【細田守】 サマーウォーズ 13スレ目 【09年夏】
関連スレを最新の状態にする気力が無いんで
誰かフォローよろ
あと、次スレ立ってないのに梅んじゃねえよ
テンプレQ&A集#1 (20090805版)
*関連作とか小説とか
Q. ウォーゲームとかウォゲとか言ってる人がいるけど何なの?
A. 二つの映画がある。
1)「ウォーゲーム」 ジョン・バダム監督(1983)
2)「デジモンアドベンチャー・ぼくらのウォーゲーム!」 細田守監督(2000年)
これについて語りたい人は、混乱の元なのでどちらのウォーゲームかちゃんと示すように。
Q. 小説版って二つあるけどどういうこと?
Q. 小説版って原作なの?
A. 小説版「サマーウォーズ」(岩井恭平作)はノベライズ。本編を補完する描写も、本編と違う描写もある。
本編には描かれていない夏希と健二の心理描写も多く、今のところ評判が良いようだ。
つばさ文庫版「サマーウォーズ」はまだ販売されていないが、低年齢層向けのノベライズと思われ。
Q. 公式ガイドブックってどんなの?
A. 全編のストーリー解説がある。ネタバレ満載なので見てから読むべき。インタビューや設定資料なども入っている。
Q. OZの空間が村上隆っぽいんだけど?
A. 村上隆は細田版ウォーゲームを見て、「SUPERFLAT MONOGRAM」の監督を細田に頼んだ経緯がある。
白い球体空間は、ウォーゲーム、時かけ以来の細田オリジナルのもの。
テンプレQ&A集#2 (20090805版)
*本編ストーリーのこと
Q.夏希は何部?なぜ物理部(PC部)に来た?
A. 健二は初めて栄と会ったとき「夏希先輩とは高校の物理部で…」と言っている。剣道部(パンフより)だが、物理部との兼部かも?
A. 小説だとナツキがOZのレクチャーを受けに物理部に来たことがあったので、そのつながりで来たとの描写あり。
Q.暗号の解読間違えてたのになぜケンジが犯人扱いされた?
A. ラブマシーンからのメールに返信した人は、みんなアバターを奪われた。奪われたアバターで悪さをされたので、持ち主である健二が犯人と思われた。
Q. スパコンって何に使ってるの?
A. 公式ガイドブックによると「城」のステージ生成のため
Q. 漁船って何に使ってるの?
A. スパコンや通信車の電源らしい。
Q. 人工衛星ってあんな風にコントロールとかできるの?、燃え尽きるんじゃないの?
A. あれは人工衛星ではなく、惑星探査機。 採取したサンプルを地上に向けて射出する機構になっているので、再突入落下体は地上に落ちてこられる(ガイドブックより)
Q.下手に衛星の軌道ズラして他所の家とかに落ちたらどうすんだよ?
A.ごもっとも。でももしかしたらいちおう落下場所考えながら誤信号送った?
Q.健二たちがラブマと戦ってるのにOZの管理者とか他の連中は何も対策してないの?
A.OZ管理ブロックは二日目の昼に健二が暗号解くまで関係者も侵入出来なかった
その後、復旧作業を人海戦術で行っているが、三日目でも復旧作業は終わっていない模様
また、キング・カズマ以外の格闘アバターたちは二日目の晩には倒され、喰われてしまったようだ
カズマと侘助の会話から事態の元凶を倒そうと挑んで返り討ちにあった模様
黒幕のアメリカは事態への関与を隠蔽するため、無関係を決め込んでいる(小説より)
>>1 超乙。テンプレのWEBアニメスタイル見ればパンフいらね〜な
8 :
>>1-6乙:2009/08/07(金) 23:49:28 ID:FPARa3Ev
>>3 映画作品・人のサマーウォーズスレ、アニメ漫画業界スレのポスト宮崎駿スレが次スレ相当の物が見当たらない(細田表記がない)ため添削
>>4 村上隆の所のパクリ云々の部分を添削 このほうが争いが少なくなると考えて修正しましたが、駄目だったら次スレ以降の修正をお願いします
>>5 詫助を侘助に修正
>>6 1回から6回を1回から10回に修正、次回は11回
>>2 ごめんなさい前スレで
>>1000取ってしまいました
映画板ではサマーウォ一ズスレは次スレが立ってないってこと?
>>1,9
言い方がダメ、もっと取引先に言うみたいに言って
>>1おつ
前スレでコメントくれた人サンクス
今日やっと小説手に入れたし、コミック版も買うことにするわ
新宿バルトで見たが、俺もお客さんも、各所で笑い声を放ってたよ。
特に若い女。何か寅さんみたいで、なごんだ。
明後日見に行く予定なんだが
エンドロールの後に続きがあったりする?
自分の目で確かめろよ
ある。詳しくは言えないが、まさにHEであるといえよう。
ネタバレになるけどカズマが無理矢理セーラー服着せられていたづらされてたなスタッフロール後
監督がなんかの雑誌でカズマに関して語りまくってたって本当か?
やっぱショタコンなのかなあの人は
トップランナーの最後に写真と名前出てた
細田守さん、NHKのトップランナーに来るね。
時期は不明だけど9月までには放映されるのかな?
blogに取り上げられてたギャラリーに飾ってる書き下ろしラブマ
壁紙で配信してくれねーかな
仕事帰りに見て、泣いてしまった…
あれは栄おばあちゃんの映画だろ。
あの人が支えていたような家の描写だった。
細田守さん、NHKのトップランナーに来るね。
時期は不明だけど9月までには放映されるのかな?
>>18 たしか無かったけど最後まで見てね。
あれ?2回書き込みしちゃった、すまん。
漫画版読むと最初のメールでの暗号以外の暗号は512桁になってるね
それでも暗算で解くのは超人的だけど
健二が暗算しながらカッチャン、カッチャンキーを押していくのがおもしろかった
しかし暗算の世界って5桁6桁の計算をおしゃべりしながらでもやってるからなあ
フラッシュ暗算とか笑っちゃうよ
>>26 そうそう。
また、そうして受け継いでいく人達の話。
もうちゃんと、おばさんが仕切りはじめてた。
エンドロールの中に本編にないカットがなかったっけ?
気のせい?
>>30 フラッシュ暗算ってなに?
てかケンジのあの暗号解く計算って5桁6桁ででおさまる計算だったの?
>>33 パッパッパと画面に何桁かの数字が次々に出されて最後にそれを足すなりした答えを言うとかそんなじゃない?
エンドロールの後にもちゃんとシーンあるぞ
立たないとは思うけど見逃すなよ
男ひとりで見に行ったらマズイかな?
>>37 なにがどうまずいのかさっぱり
映画館にもよるだろうけど7割くらい1人
もしくは友達連れの男です
ロカルノどうだったの?
彼捨てを1人で見に来てた男性もいたから
そんなことは気にしない。
バルト9今日の夜もほぼ満席だったみたいね
中々頑張ってるみたいだ
ロカルノは8月15日までやってる。発表はそのくらいじゃない
発表?
俺ちょっと今週の日曜に見に行こうと思う
今日は映画館に行ってサマーウォーズ見てきた★
ホントにホントにいぃ映画で何度も涙腺がゆるみました。
そんなサマーウォーズの背景も所々手がけている男鹿 和雄展が新潟であるため。
前売りチケット買って来ました★
ギリ間違えてるよ・・・
そういうのはコメント欄で指摘した方がいいんじゃ・・・w
web アニメスタイル10回目更新してるな
レイトで観てきたよ〜面白かった! 113分を息をもつかせず見せきる手腕はさすが
体感時間は90分ぐらいだった
家の中にいながらにして家族一同が世界を救う戦いに挑む・・・というインドア的描写が
藤子不二雄を思わせてワクワクしながら観てたw
ただ、後半の世界危機が原発事故レベルで留まってしまったのはちょっと物足りなかったかな?
アニメなんだから、戦いに敗れたら地球が木っ端微塵になるぐらいのハッタリをかましてくれても良かった気がする
俺はあの落ちてくるのは最初から陣内家を狙って落ちてくるのかと思ってたよ
ラブマが陣内の家紋見たときにこれは邪魔した報復に狙ってくるか?とか思ってた
陣内家すっごい広いけど万里子さんだけで家事してんのかね
おとしよりにあの広さは掃除だけで半日は消えそうだ
NHK富山で放送された細田監督のインタビューでの告知だと
トップランナーは9月12日放送予定だそうです。
ふと思ったが、健二は今後毎年上田詣でを強要され進路は東大一択で卒業後は
アメリカ留学を義務付けられるのか。まだ高校生なのにかわいそう過ぎる。
侘助の冷笑が目に浮かぶわwwwwwwww
野暮だがこれパス解読されなかったらただバレて終わってたのかな・・・
>>1 >Q. OZの空間が村上隆っぽいんだけど?
>A. 村上隆は細田版ウォーゲームを見て、「SUPERFLAT MONOGRAM」の監督を細田に頼んだ経緯がある。
>白い球体空間は、ウォーゲーム、時かけ以来の細田オリジナルのもの。
いっそのこと、
A. 我々は村上隆のことが嫌いなので、細田監督が村上隆の影響をうけた
とは認めたくない
とでもすれば?
嫌いというか興味がない
気にしているのは君だけだ
勝手に村上隆を嫌いだということを総意にされても、その困る
OMCルールで勝ったらアカウント権限委譲って、正直ラブマシーンしか得しないような気も
59 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 06:44:10 ID:/eTkRxdw
村上隆のFM芸術道場によると、サムライチャンプルーのオープニングも
細田さんがやったそうで、あれは伊藤若冲の動植綵絵と菜虫譜
を引用してたけど、
今回のサマーウォーズにも若冲っぽい絵があるって言ってた。
全然気づかなかったよ。
これはますますDVD買わないとな。
見るたびに新しい発見がありそう。
>>57 >勝手に村上隆を嫌いだということを総意にされても、その困る
では「細田監督が村上の影響をまったく受けていない」
ってのは、このスレの総意なの?
現在のテンプレはそう読める。
朝からけんか腰なのやめ!
>>53 上田詣ではともかく、東大やら留学やらは嘘もバレたし別に強制されないでしょ
63 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 07:44:16 ID:ZD6gQmbE
ばあさんを殺して安直に団結はないだろう
なんで殺す必要がある・・・
64 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 07:48:27 ID:ZD6gQmbE
色々と納得させられない違和感を感じる
あとばあさんだけは絶対殺しちゃいけなかったと思う最悪だ
それが人生じゃん。この映画の中心が唐突にいなくなる衝撃。それこそが単なるアニメのファンタジーではなく人生そのものの不条理をあらわしてリアルだ。
ちなみに細田は相当悩んでなんとか生かす方法も考えたけど、書いてるうちに死んでしまってショックだったといってる。
そしてもっとショッキングなことにおばあさんを死なせたら自分の祖母か母が死ぬんじゃないかという予感をおぼえたという・・・そして実際・・・
66 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 07:51:12 ID:ZD6gQmbE
いきなり人を死なせておいて、ファンタジーじゃないと!?
もうちょっと死なせる前にやることがあるんじゃないの?ファンタジー諸君?
そういう意見はごく少数だと思うけどね
亡くなったからこそよかったと、存在が重かったと考えてる人が多いと思うよ
68 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 07:59:23 ID:ZD6gQmbE
偉そうに人生云々語らないで欲しいね
ほんと・・・何様だよ
真面目に答えて損した。あぼ〜んしよ
>>60 自分は村上隆って人の作品知らないし、
このスレに出入りし始めたの前スレくらいからだから良く分からないのよね
単純に「○○という経緯があるから〜」ってのと「○○が嫌いだから認めねえ!」ってのは、
ニュアンスがぜんぜん違うし、発生しなくていなくてもいいような荒れが出るのも嫌だから言っただけ
71 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 08:40:58 ID:88lkbBvs
偉そうに人生語らないで欲しいねって・・・
ほんと・・・何様だよ
村上オリジナル作品と思われがちなルイヴィトンプロモの空間演出が細田出自
という事実を述べただけなのに
>「細田監督が村上の影響をまったくうけていない」
>ってのは、このスレの総意なの?
と読み取る方に問題があるんだからスルー
>59
若冲ファン兼業だが、アレじゃね、花札大戦のバックの金屏風風。
単なる和風かと思ってたけど、言われてみるとそうっぽい。
あとケンジが例の暗号を解く夜明けの朝顔。
時間経過の描写なんだけど、あれの朝顔の絵が、ほかの朝顔に比べてCGくさいというか妙にリアルというか。
単にCGくさくなりすぎただけっていうんならいいんだけどね。
人が絶対死なない世界こそ、ファンタジー。
これはそういう映画じゃないでしょ。
>>73 なるほど。そういえばそんな気もする。
もう一度見に行きたくなってきた。
ま、これから見に行く人は、その辺も注目だね。
若冲ファンはとくに。
確かにこの監督の技量なら、栄さんが生きていて(入院先でも良い)ラストの
ラストでラブマシーンを倒す皆に叱咤激励か、75のアバターになる一人目でも
最高の盛り上がりを見せてくれたかもしれんな。
自分も、栄さんの魅力にやられたので生きていて欲しかったが。一年後くらいに
エンドロールで亡くなって、最後にバースデーの1枚絵でも良かったかな。
まあ、傑作だからこそああすれば、こうすればって意見が皆からでてくるよな。
とりあえずガイドブックの監督のインタビュー読めってことだ
私は年に500本近い映画を観てるが
サマーウォーズは今まで見た映画(5000本ぐらい)の中で1番よかった
79 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 10:00:25 ID:KP6cDZvG
年に500本って100円レンタルだとして5万か
一週間レンタルで上限の10本を毎週借りてると考えると非常に地味に感じるのは俺だけか…
安直に団結ってホントに見たのかサマーウォーズ
最初全然団結してなかったじゃん
↑
ホントに見たのかサマーウォーズ
70のように村上隆の作品を知らない人が、テンプレを読んだ後で
村上の作品を見たら、
「うわーひでえ、これ細田の映画のそのままじゃん」
って思ってくれるだろうね。
おまえらはそれで満足なんだろ?
またID被ってやがるな・・・
まさかラブマシーンの仕業か
なんだなんだサマーウォーズ目茶苦茶面白いじゃないか。米軍が絡むのはご愛嬌だな。規模のでかいトラブルを楽しむなら米軍が絡むに限るW
情緒ある描写は減ったものの、時をかける少女を軽く超えやがったな
朝一で見てきた
自分がこんなに泣くとは思ってなかった
また見にいく
自分も時かけよりサマーウォーズの方が面白かったな
山下達郎の曲が最後に流れて、いい余韻があったよ
普段アニメあまり見なくて時かけの良さが全くわからない自分が見ても楽しめそうかな?
誘われてるんだけどどうしようかと。
>>88 その辺、個人の嗜好しだいだから、なんとも言えんけどな
自分も時かけは普通程度で、つまらなくはなかったなという感じだったけど
サマーウォーズは面白かったよ
ただ、必ずしも同じ感想が持てるとは限らんので、参考までに
アニメあんまり見たことない人も楽しめるタイプの映画だよ
年齢も問わないし
面白く無かったら俺に文句言ってくれていいよ
91 :
88:2009/08/08(土) 11:59:46 ID:KUnz81wx
漠然とした質問にまっとうなレス有難う。
じゃ90に文句言うつもりで見てくるわw
情緒って点じゃ、時かけの完成度にはちょっとかなわない気がするけど、
スカッと夏休みに気分よく見る、って意味じゃ、時かけよりおもしろいと思う、多分。
良くも悪くも夏休み映画って感じ
夏に見れて良かったと思う
時かけはよりは間口が広そうな気がするが、誰にでもおすすめって感じでもないな。
設定や展開に突っ込みどころは多いけどな
アニメにそこまで整合性なんていらない
今日やっと小説をゲットしたけど再販だったよ
7月25日が初版発行で8月10日が再販発行だって
ここで設定資料集でるってきいて、絵コンテとどっち買うか悩んでるんだけど
どっちがいいのかなぁ?
お金があれば両方買うんだけど・・・
>>98 よくある話
コミックスの1巻だって正式な発売日は10日だけどもう売ってる
>>74 『婆さんがあちこちに電話掛けまくったおかげで死者ゼロ』みたいな映画はファンタジーじゃないとでも?
コミックに「カズマたんハアハア」の書き込みの描写があるww
>>100 >>47は対談とかドキュメンタリーだよね?
どっちかっていうとビジュアルが見たいんだよなぁ。
絵コンテはカラーも載ってるのかな?
ビジュアルだったら公式ガイドのほうがいいのかな
>>105 コンテっていうのは映画の設計図だからカラーな訳ない。
というか、細田監督のラフな絵の側に「付けPAN」とか書いてあるだけなので素人には全く面白くない。
ビジュアルブックが出るんでないかい?
108 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 13:16:44 ID:Nm08nC9s
キングカズマ何で最初から肌黒いの?
絵コンテ:白黒の絵コンテ+対談/素人でも楽しめたよ
公式ガイドブック:フイルムストーリーがメイン+設定資料+インタビュー/細かな部分も再確認出来る
細田本:ドキュメント+インタビュー?
設定資料集:帯を見ると、ロマンアルバムと設定資料集の間ぐらいの内容?
110 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 13:32:07 ID:NpKi5b60
バルトの入りどう?
>>110 今からだとほぼ満席じゃね?
つかバルト行くのならネット予約しとけばいいのに
>>109 詳しくありがとう
やっぱカラー絵が見たいので公式>設定資料>絵コンテの順でお金に余裕出来しだい買っていきます
その前に小説とコミックも買おうかな・・・
>>111 バルトってそんなに混むのか・・・
平日なら大丈夫だろうけど
>>113 今の時期は平日でも満員状態だよ
つかバルトはネット予約しとけば席位置だって選べるのに
115 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 13:57:08 ID:DZ33NFR8
116 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 13:57:47 ID:NpKi5b60
となりに座られるのがいやなので、
よやくして、見ないです
>>114 まじっすか
そしたら池袋の映画館でみようかな・・・
今日小説の増刷が入荷してたので買った。
後でじっくり読むとするかな。
アニメ好きの友人に連れられてみてきた、40歳主婦です。
とても面白かったです。びっくりするくらいよかった。泣いてしまった。
めがねのおばさんが、おばあちゃんが亡くなって気落ちしてるのに
赤ん坊の泣き声がしたとたん反射的に立ち上がって授乳しに行くところがリアルだなーと思いました。
(しかし胸丸出しで授乳…田舎ではまだするのか?)ただおばさんの声がかわいすぎてリアルじゃなかった。
消防員三兄弟は存在自体に笑った。
いるいるこういう、顔も趣味も(たぶん。みんな色黒だから)仕事も似てる兄弟。
アクションはかっこよく、泣かせどころはしっかり泣かせて
最後はめでたしめでたしで、とても気持ちいい娯楽作品でした。
川崎109、1430の回売り切れとかショック…
ラゾーナに車停めたのに
こんな人気あるなんて知らなかったよ
チネチッタやTOHOでも放映すればいいのに
駐車代金が…
>>120 一昨日だけど二時間くらい前の時点で「ほぼ埋まってますよ」状態だったからな
あんだけ映画館あるのに独占上映とか困る
芯がないというか、見栄えいい要素を適当に並べただけの雑な感じを受けた
絵も影がないせいか、低予算深夜アニメみたいな安っぽさがある
話、アニメの絵、両方とも残念なできだったな
ちょっと変えれば良くなりそうな所がいっぱいあるのが、もどかしい
釣れますか?
いや、マジレスだよ
アンチじゃないんだから、いいだろ
ただ持ち上げてるだけじゃ、信者スレだ
少しは辛口の批評も必要だ
ちなみに俺は面白かったよ
>>122の
ちょっと変えれば良くなりそうな所がいっぱいあるのが、もどかしい
はわかる。すごくおもしろいしDVD買うけど惜しいなと思うところはある。
でもそんなものだよ映画って
貞本さんのキャラデザいいと思うけど塗りが雑なのかなぁ・・・
アニメ絵だと違和感感じちゃう
この監督って、はったりきかせる気が全くないのな
この映画なら子供や家族が世界に立ち向かう所がキモなのに
そこに理由付けや必然性がないから、リアリティがなくてどうしても冷めてしまう
アニメなんていかに上手いはったりで、見る側引き込むかが全てだと思うんだがな
この監督は実写のが向いてる、ぶっちゃけアニメの監督には向いてないよ
釣れますか?
つーか、ポスターの貞本絵と実際に画になってるキャラ、結構似てないよね
俺もやっと見てきた。
個人的に傑作、名作というにはほど遠いがそこそこの佳作、良作という印象。
オタク目線で言うと陣内家にスパコンやら自衛隊から借用してきた
衛星通信とか出来る特殊車両とか持ちこんできた辺りの話とか
OZ内での戦闘とかをサイバーチックに細かく描いていたくれたら
良かったのになぁ、と思ったがそもそもそういう作品じゃないからなぁ。
小説ではその辺の描写どうなんでしょうか?
それにしても永井一郎さんの存在感は凄かったな。
影無し作画でいえば人狼以上のクオリティーだよ
>>103 でも実際にはばあちゃん自身が死んじゃったんだよな…
近くの本屋回ってきた
小説なかったから入荷するやつ取り置きしてもらったわ
今から漫画の方読んでくる
>>133 だったらなんで貞本使ったんだっていうwポスターの方は若干オタ臭いし
得意の巨乳美少女をただの一人も描けなくて溜まっていた欲求不満をぶつけたのが「ヱヴァ:破」のマリなんだろうか
夏希は乳揺らそうにもちょっと……
今日見てきた。
面白かったけど、「うーん・・・こんなもんかー」という感じ。
あと、やたらとiPhone出てきてワロタw
今バトル9で観てきたよ。
開始30分から終止泣きっ放しだった。
ふと気になったんだけど、最後残ってた2人のアカウントって、ラブマシーンと陣内家の犬でいいんだよね?
カズマの可愛さが4割減してた
死にたい
漫画版のカズマは貞本デザインに忠実だから
どう見ても男の子だよなw
DSは散々でてくるのに
PSPは一切出てこない。
ソニー涙目w
来い来い言ってる外国人が持ってたじゃんPSPとゲームギアとネオジオポケットとリンクス
細田は任天堂ファンだからなー
侘助がiPhoneなのはいかにもアメリカ帰りっていうアウェイ感を出してていいと思った
エヴァキャラデザの人ってそんなに影響力あるの?エヴァ世代には
デジモンのキャラデザで映画作ってくれないかな
まぁにてるけど
>>143 そうなんだ。そういえば任天堂の宮本さんって細田さんの金美大の先輩になりますね
その辺のコネか何かでDSでいいからサマーウォーズの花札ゲームが欲しいなあ
>>144 そりゃエヴァ破の異常なヒットを考えれば影響力は大きいでしょう
貞本はアニメで初めて乳揺らしさせた男だから
貞本に求めたのはオタ臭さじゃねえだろ
アニメ的な個性と現実味のバランスがとれたデザイン
2011年7月、都内某所にて
夏希「健二くん! 来月栄お婆ちゃんの一周忌があるからまた上田に行こうね!親戚みんな集まるし!。」
健二「またですか?!・・僕、受験生だから夏期講習が・・・先輩こそ大学のサークルは良いんですか?。」
夏季「そんなの休む休む!。温泉の工事も終わったって万理子お婆ちゃんからメールが来たの。一緒に入ろうよ! 。」
健二「夏季先輩と温泉・・・ああああああ・・・。」
夏季「侘助叔父さんも帰ってくるよ!。護衛が山ほど付いて来るけど気にすんなってメールが来たけど何の事かな?。」
健二「証人保護プログラムだと思います。侘助さん、軍隊の秘密ばらしちゃいましたし。」
夏季「そっか。じゃ、荷物持ちお願いね!。」
健二「・・・はい・・・。」
かくして健二の受難は続くwwwwww
ちょっとまって
文庫本ってお子様向けのやつだよね
>>149 万里子さんは大叔母だからお婆ちゃんとは呼ばないよ
健二、数学は国内最強レベルだし、物理部にいるから物理も得意だろう
残りは文系だけか。1年半あれば東大も遠くはないな
>>150 違う、それはつばさ文庫だろ?
一般向けは角川文庫から出てる
今日のコナン再放送は万里子おばさんの出番無し・・・
>>144 日テレの特番からして、「あのエヴァの貞本がキャラデザ」と宣伝してるくらい
>>140 漫画版って、こないだ1巻がでた方のこと?
そっちのカズマは男っぽいのか・・買おうか迷うな
貞本と細田が組むと謎の科学反応が起こる
少なくとも夏希先輩と健二と佳主馬は間違いなくエロくなった
後は栄ばあちゃんが優しげになった
ネタバレ
キングカズマ=ワーガルルモン
青山のおかげ
>>159 それは違う、ワーガルルモンはもっと噛ませ犬っぽい
ナツキたんのアバター画像欲しい。
DVD出ないとまわなんよなぁ。
>>152 よくわからんがとりあえず一般向けではないんだよね
だとしたら文庫本のほうの取り置きお願いしてるわwwwww
どうしよ
>>163 ノベライズは2種類
一つが角川文庫から発売中、これが一般向け
もう一つが角川つばさ文庫から15日発売予定、これが児童向け
つばさ文庫のは栄さんが最後まで亡くならずにラヴマシーンを薙刀でやっつけるよ
まだ発売されてないの?
なら大丈夫だよね
>>163 サンクス
アバターナツキがナギナタソードでラブマを倒すのはちと観たいな
知ってる人もいると思うけど、「たけくまメモ」の8月6日の記事のコメント欄に
「サマーウォーズ」の感想をほんの触りだけ書いてるね竹熊さん。
「サマーウォーズ」観てあんまりしっくりこなかったけどなんでか理由がわからな
かったひとはその、竹熊さんの感想を、裏づけにするかもね。
>>151 申し訳ない。家系図みたら確かにそうだorz
>>153 普通に付くでしょ。米軍にしてみりゃ機密をばらされたんだから、事故に見せかけて暗殺なんて何とも思わんのでは。
米政府にしても裁判終了後に中国あたりに高飛びされる可能性を考えたら護衛の10人や20人は安い出費だと思う。
健二と夏希が混浴する件については、翔太兄ぃ以外から突っ込みがないのがひと安心w。
二人とも盛りだからなwwwwwwwwwwwww
栄ばあちゃんは16くらいで結婚してるんだな
>>170 「十五で姉やは嫁に行き」の時代でしょ
良家の縁談だろうから、女学校出てすぐお見合いってところじゃないの
各シネコンが本作を夕方以降の上映で最大スクリーンに変更しているようですが、情報をお持ちではありませんか?
名古屋はかなり空いてましたけど。
とりあえず面白かった。もうちっとアニメ自体に金かけてほしかったな。
スパコンから船、自衛隊の車両までずんずんエスカレートするあたりは笑いを取ろうとしたんだろうが、ここは納得いかんかった。
>>172 うちの地元も夕方とレイトの回、1番でかいスクリーン使ってる
アニメ自体に金?
カジノステージの金屏風の金ピカ感が足りなかったってことだよ
>>171 教員をしてた?のなら師範学校まで行ってるはずなのだがよくわからんな
良家の子女なら「姉や」とは同列には考えられないかもだが
いくらなんでも平面に過ぎるだろ的なところとか(これは大きな動きで緩和されてるが止め絵は厳しい)、モブシーンにいい加減な動きがあったりとか細部の話よ。<アニメに金
あと格闘ゲームをキーボードって、しかもノートって・・・・壊れるだろ。普通ジョイステック使わないか?カズマ君よ。OZのレギュレーションなのかも知れないが。
さあもう一回見てこようかな。
結局健二が一番最初に解いた暗号は何の意味もないただの
文字の羅列だったの?
今日映画見に行って、見てる途中に暗号の意味が何処かで
繋がるだろうとニヤニヤしながら見てたけど何もなかった…
オズマはショートカットキーを一切使いません。
それがなぜアニメに金?
今見てきた
なんつーか、デジモンの方のウォゲでやり残したことをやりましたって印象
つまり楽しめたってことだ。
>>179 夜解いてた奴はオズの管理パスみたいなもんだろ確か。
まぁ最後一字凡ミスしてたみたいだが。
きちんと解いた方はラブゲが貼ったセキュリティみたいなののパスじゃね
ああ、影なし作画のせいだけではないと思うけど、止め絵はちょい厳しい部分もあるね
今週の週アスとか、映画芸術とかの表紙
ああ見ると夏希、全然可愛くないw
止め絵で汚く感じなかったしな・・・
感想が個人的過ぎてまったく共感出来ないw
>>181 スポンサーのついてる佳主馬が凄いブルジョアになったり、先輩の入浴シーンに死ぬほど金かけるとかそんなんだと思ったぜ
守り神がジョンとヨーコってOZが「胡散臭い」って事の暗喩なんだな
週刊アスキーは描き降ろしでアニメの作画とは関係ないぞ
>>183 やはり意味はなかったか
しかし最後の暗号解読は本当に暗算でやったのかな…
問題を見た瞬間から答えがわかっていたような気がするが…
小説とガイドブック買ってくるか
>>179 えっ?
あれって、OZのセキュリティを抜けてシステムの根幹にアクセスできるパスワード を割り出すための暗号で、
あれが解かれたからラブマシーンがあんな大暴れできたんじゃないの?(解いたのは健二じゃなかったけど)
違ったっけ?
何の意味もないどころか事件の発端になる重要な暗号なのでは
動きが大きかったから、その辺はアニメらしくていいなって思うわけだ。
その辺を考えて影なしなんだろなと思った。それは正解。
時かけのときは気にならなかったのにな。今回は気になった。不思議。<止め絵
>>190 俺の書き方が悪かった。
俺が聞きたいのは健二に送られてきた暗号は意味のないものだったのか?
という事ではなく
その暗号を解読した時の答えが何らかの意味を持っていたのか
という事。
>>189 ゆっくり一字ずつ打ってったし、暗算して答えが分かった順に打ったんじゃねーの?
答えが最初から分かってたらもっと打つの早いだろう
>>192 意味があったら逮捕エンドかもしれないっすよ奥さん。
しかしスペルミスで弾かれたにもかかわらず、なぜ健二のアカウントが乗っ取られたのだろうか。
そこら辺の整合性が取れていない。ラブマシーンが健二を選んだのはいつ?なぜ?偶然?
答えを返した中で唯一外れてたとかじゃないの?
>>195 答え出したのが一番早かったんじゃね?
間違ってたけど。
しかし、あのレベルで日本代表なれないとか数学こえー
>>195 ラブマ「プッww最後で間違えてやがるwwだせえwww」
ラブマ「ん、こいつのアバターOZと繋がってるみたいだしこいつだな」
こんなんか
>>192 答えの文字列って、伏線かと思うほどはっきり画面に映ってたのか。
気付かなかったわ。なんて書いてました?
>>193 ああ、なるほど。
でもミスタイプしないように、丁寧に打っていたって事はないか?
本人は一番最初にケアレスミスをしてるし、その事を頭に入れていたとしたら。
とか思っちゃうがやはり暗算なんだろうなあ…
>>197 あれは最初の暗号でやらかした様に、選考会?的なので土壇場でやらかしたんだろうなと妄想してたな
肝心なとこでミスったのかと
サマーウォーズは映画館で見るべきでしょうかー?
>>195 直前まで保守点検のバイトやってたので、末端ながらもOZの管理者権限を持ったアカウントだった
あの暗号を解いて返信したアカウントの中で、もっとも上級権限を持ってるのが健二のものだったんじゃなかったと
てか、顔写真でないよな普通。
細部を考え出すとよくわからんところが多いねw
最後に個人宅を狙うラブマシーンは本当にただのゲーム好きなのか。これ逆恨み、怨恨だろw
それがリアリティを侵食する。それに耐える骨太のテーマが伝わるかどうかだ。
>>202 画面の細部が細かい。絶対に映画館でどうぞ。
>>199 ただの英文字の羅列だった
今思い出したわ
だから何の意味もなかったんだろうね。やっぱり
>>202 夏休み映画なので8月中に見るべき
そうすると映画館に行くしかない
209 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 19:49:16 ID:3eukMfkR
>>201 なるほど、そう考えれば健二には悪いが納得だw
>>202 映画館では3Dを優先するという考え方もある。
DVDやブルーレイじゃ見れないので。
今ならボルトとかおすすめ。
>>198、203
それは説得力あるよね。
脚本で回収すればよいものを・・・。ひょっとしたら聞き逃しているのかもしれないが。
まあ、面白い映画でしたよ。アンチは目標設定が高杉か、オタクくさい整合性弄りに陥っているのでしょう。
お子様相手ではない、ファミリー向けど真ん中の映画ですからね。
iPhone使いは見ても損しないよ。
頭を空っぽにして楽しむべき作品
>>202 映画館で回りの人間と一緒に笑うのが最高に楽しい
そしておばあちゃんで泣いて
カズマで人生変えろ
>>214 それはゲド信者もよく口にしていた
重要な観賞法だよね。
>>216 あ、なるほど
友人に、見に行くかどうか迷うとかきかれたら、
ゲドを楽しめたかどうか聞いてみればいいんだ
ゲドで感動した人になら、太鼓判押してお勧めできる
「頭を空っぽにして楽しむべき作品」
褒め言葉じゃねえよなぁ。
つまりバカが喜ぶ映画?
夜が近づいて順調に荒れ始めて参りました
こまけぇこたぁいいんだよ
ってことだよ、王道展開を素直に楽しもうよ
俺は明日2回目見てくるぜ
>>205 あれは侘助の解除を邪魔して生き残ろうしたためではないだろうか
栄祖母に邪魔されて、予め家には目をつけていたんだろうが。
すでに三回見てるんですがw
だから細部が気になりだして、でも面白かったという印象はなぜか不動。
今夜四回目を見に行くかどうかさっきまで悩んでました。土曜日なのでまだ間に合うんですな。
困ったな。絵に書いたような信者になってしまったぞ。
金魚にえさを上げてこよ。
弟が「サマーウォーズって映画面白そうやで」って言ってたから、「あぁ、一般受けもいいのかな?」と思ってたら、「兄貴オタクやからそういうの詳しいんちゃうん?」って言われた……
全編通して退屈に感じるシーンはなかった
世界中の人達が参加するところは体温が上昇する程の盛り上がりだったが、その後の変身シーンのはちょっと寒かったかな
>>222 侘助が解除を始めたのはコイコイの前。
コイコイで負けたからその報復か、
ただの演出の都合じゃないの
>>224 それはしょうがない
一般ピーポーの正常な感覚だ
アートワークが堪能したいんですが
どの資料集買ったらいいでしょうか?
>>173 名古屋109すいてたの?2週目でそれはやばいな。初週は全回売り切れだったのに
ニヤニヤできると評判の小説版を読んだ。
なるほど、このニヤニヤ度は期待以上……!
カズマの健二へのデレっぷりが。
小説売ってねえよ@三重県
再版になったらしいから、週明けには店頭にならぶか?
俺も変身シーンはちょっと引いたな
あれは一般狙いだったのかオタ狙いだったのかどっちなんだ
>>230 間違いなく健二に惚れてるね、小説版のカズマ
今日は、一家4人で別所線に乗って上田の映画館にサマーウォーズを見に行った。
2歳の娘が「雲、きれいだね」と喜んでいた。
5歳の息子は、格闘シーンで興奮していた。
我々夫婦は、ばあちゃんの遺言に涙ぐんだ。
映画が終わって空をみたら、久しぶりに夏らしい入道雲が目に入った。
いい一日だった。
>>228 まだ出てないけど設定資料集には美術ボードも収録されてる
>>232 > 間違いなく健二に惚れてるね、小説版のカズマ
ちょっと本屋行ってくる
おまいら…
いや、映画より健二になついてる気がするのはマジだが
「こっちにはキング・カズマがいるって言ってくれたよね」で鷲掴みですわ
ミヤネ屋が感想書いててワロタ
花札のゲーム(夏戦争版)制作中なんだけど、流石に青円盤出ないと素材が少なすぎる。
健二の仮アバターはねんどろいどで
キングカズマはリボルテックで
吉祥夏希はfigmaで
ラヴマシーンは超像可動で
佐久間アバターはレゴで
お願いします
>>233 あれ、おかしいなあ。
今日の上田はずっと曇りで今は雨なんだけど。
まぁ上田っていっても長野以外にも上田があるのかもね。
245 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 21:30:57 ID:kAUE0Pa2
小説見つからない!
設定資料集?みたいの買ったけど
ウォーゲームの事に少しも触れてないのが悲しい
>>245 設定資料集って20日発売じゃなかったっけ
サマーウォーズ完全設定資料集8月20日発売予価:2415円たけえな
サマーウォーズ公式ガイドブック SUMMER DAYS MEMORY定価・1680円
今買うならこれだな
>>248 確か今出てる絵コンテ集はもっと高いんじゃなかったか?
いやー、泣いた泣いた。
相当好きだわこの映画。
夏希先輩の可愛さは俺の中では真琴の遥か上を行ってる。
都内(秋葉原)だとつばさ文庫版も既にでてた
>>249 うん。あとこれも PLUS MADHOUSE 3 細田 守¥ 2,310 発売日8/26
ただこれ内容が充実してそう。自分は文字が多い方が好きなので。
〜「時をかける少女」の大ヒットから「サマーウォーズ」完成までの1000日間をスタッフ・関係者の証言で再現するドキュメント企画
「サマーウォーズ」が生まれた、マッドハウスの制作部屋に潜入。細田監督の机、愛用の道具、打ち合わせ机、美術部屋、冷蔵庫の中身……。監督の直筆コメントとともに、制作現場を紹介。
特別対談/細田守×宮本茂(任天堂専務取締役)
細田監督が尊敬してやまない任天堂・宮本茂氏との対談
今日観てきた。この監督の作品はテンポがすごく良いな
しかしなんだね。
こんなに関連書籍を出して、
挙げ句に涼宮八ルヒとも対戦できるようなゲームを出すんじゃ、
キャラクタービジネスを批判できないな。
こんだけ沢山のキャラいるのに
誰が誰だかわからないってのは少なかったなー
はやくBDでないかな
>>252 俺も活字好きだからその本が凄く楽しみ
と言ってもすでに、パンフ、絵コンテ、ガイドブック買ってるけどw
キャラが立ちすぎて使い捨てには勿体ない
スピンオフ物見たいなぁ…
オズの携帯着せ替えマダー?
とても良かった
2回目見るのはちょっと疲れそうだな
映画を見に行ってきた。
『サマーウォーズ』
大雑把にストーリーを話すと
長野に住む大家族が世界を救う!
って話だったのですが・・・。
映画を見てみると
40分程度で火災報知器が鳴り
( ゚ ▽ ゚ ;)
20分間CMを見せられ
Σ(~∀~||;)
中断されたシーンから20分後の話から再開
( ̄□ ̄;)
まぁ
上映時間のスケジュールに関わるので
内容を戻すってことは無理なんだろう・・・。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
上映後ドリンクなどの無料券貰ったが
映画中断されたのはかなりのダメージだった
・°・(ノД`)・°・
火災報知器を鳴った原因は
馬鹿な子供の悪戯だった。
なんというか
子供って
1匹残らず消えてしまえばいいのに・・・。
って思ってしまった日だった。
o(TωT )
どこの劇場か分らないけど可哀想すぎる・・・
ちょっと今日はドキドキして寝られないな
久しぶりに上映中に時間を気にせず最後まで見れた
今のところ今年で一番いい
次のあにぃまで頑張る
>258
時間と機会があるのなら、2回目オヌヌメ。
台詞より表情でかなり見せてるのがわかる。
よろひふおねふぁいしまぁふ
>>258 二回目の方が人物わかってるから楽だよ。
今年はグレンラガン、エヴァ破ときてサマーウォーズ。
アニメ映画の傑作が次から次へと出てくるな。
二回目の方がストーリー頭に入ってる分
素直にボロ泣きしてしまった
二回目見るなら一人で見る方がいいよ
>>267 流石に公開館が少なすぎたから許してやれ
ブログ読んでると笑うのをこらえたとか泣くのをこらえたとか書いてる人いるけど・・
映画館はおもいっきり笑って泣くところだぜ。そんで映画終わったら即効でトイレいって顔洗うんだぜ
>>269 サマーウォーズってそんなにどっと笑う場所あったかなぁ……。
マジックアワーとかは本当に心のそこから笑ったけど。
>>259 子供叩いてるけど、これは野放しにしてた親が悪いな
劇場側は無料ドリンクなんかで済ませずに、料金を払い戻して、その分の損害をイタズラした子供の親に
きっちり請求すればよかったのに
映画終わってパソコン立ち上げるとOZって本当にあるかもって思う映画だった
終わってみれば.hackだった
>>259 払い戻しにならないのかね
数年前に名画座で映写中断したときは、全員に期限なしの無料入場券くれた
大手映画館では難しいのかもしれないけど、それくらいしてくれても罰は当たらんよな
>>259 有楽町の映画館で、バットマンダークナイトが、5分ほど音が消えたら、
無料チケットをくれたぞ。
だから、次の日、またダークナイト見た。
ナツキ本人はヒール履くようなイメージないのに
アバターは和装にヒールなんだよな
ヒールと言うより革靴だね
大正ロマン風で可愛い
>>273 第三次ネットクライシスですね
でもウィルスじゃなくてAIだけどなw
ところでおまえらの好きなシーンはどこだ?
やっぱり最後の花札か?
>>280 アレも基本はAIの反乱が原因だったけどね…
キャラデザ同じだしw
ずっと曇りってのが本当なら、
雲の切れ間に晴れることはあっても
積乱雲が発生することはないな。
で、実際の今日の上田の天気がわかる
サイトってないの?
夏希先輩の残り湯の匂いを吸い込むシーン
なんでそこまでこだわるんだよw
>>281 ラストシーン
最後のキスをねだる夏希の口がむちゅーって感じになるところw
ドイツの男の子のアバターがピョコンと立ってるシーンに・・うっ。・゚・(ノД`)・゚・。
・全体的に良かった。見に行く価値はある。
・声優は思ったより悪くない。むしろ、素人っぽさが中々良かった。
・2chの評価高いのもうなずける。逆にネットにあまり馴染みのない人は感情移入
が難しくて評価低いかなとは思う。
・主題歌が微妙。この点では時かけを超えられなかったと思う。
・ハッピーエンド厨は絶対見に行け。
最後に一つ
カズマ男かよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
畜生ぉおおおおおおお!!!!
>289
逆に考えるんだ
「男の方がいいや」
そう考えるんだ
>>288 最初バーチャンがアバターを隠し持ってたのが出てきたのかと思ったw
>>289 男でもいいかなって思う
やはり人それぞれ心に残ったシーンは違うね〜
明日もっかい見てくるかな
>>289 > 最後に一つ
> カズマ男かよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
> よっしゃあああああああああああああああああああああ!!!!
BDが出たら豪華版はやはりフィルム付きだろうか?
ラストのキスが大当りなんだろうな
俺はカズマかキングカズマのシーンが欲しい
ばあちゃんめっちゃ厳しい人なんだろうけど
笑った時の笑顔すきっ歯なのもあって素敵だった
>>289 始めはそう感じるけど
時間がたつと男の方がいいと感じてくるから不思議だ・・・・
人生変えるほどの映画ではないよな、と思っていたが
カズマのおかげで人生変わったやつ、いるだろw
前情報もなんもなかったから自分もカズマは女かと思ってた
女のゲームチャンプ設定は良いなと思ってたんだがなあ
>>281 侘助が戻ってきて、みんなでご飯食べるシーンとバースデーソングのシーン
カズマは少年でなくては駄目だろう・・・
これがメタボ中年だったらどうなることやら。大惨事だぜ?
でも現実は残酷なんだ。
ピッチピチの男の子でよかったよかった。
302 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 23:29:33 ID:Cok7PA3o
誰だwキャラ板にカズマスレたてたのw
決戦前にカズマと師匠が拳法やってるところがよかった
>>224 オタクの兄貴とちゃんと話してくれるなんていい弟だな
カズマ、同人本からはすでにロックオンされてるんだろうな。
結局、人生の勝ち組になるには凡人を超えたレベルの才能が無きゃダメなんですね
メガネの方が行ってたら人類滅んでたかも
キングカズマのリボルテックでたら買うな
>>308 だな
アイツでは栄ばあちゃんに会った瞬間に薙刀でフルボッコだ
>>307 ガキ共がユカイ犯探しをしないからカズマも邪魔されずに
ラブマシーンをKO!でサマーウォーズ終劇
>>281 消防3兄弟がなつきーやっちまえー!っていうとこ
キングカズマフィギュアはリボルテックじゃなくていい
ポーズ固定でいいからバシッと見得を切ってるかっこいいフィギュアが欲しい
314 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 23:41:47 ID:CgjlXij4
アバターの乳首見えた
栄ばあちゃん:政府機関、公人らとつながりがある
侘助:コンピューター関連(AI)のプロ
理一:市谷の情報部員
健二:数学式の天才
この四人だけで何かのサスペンスが作れそうだな
>>314 ナツキのアバターが変化する所か
あれ光じゃないのか?
やっと観て来た。
OZの世界、作り出されるだろうな。パソコン早打ちやモー娘
FDの描写など、30代ぐらいの奴らは楽しめそうな内容だった。わざわざ
金払ってまで観るような映画じゃない。テレビ放送で十分。
彼女と一緒に観る映画ではないね…
318 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 23:46:48 ID:CgjlXij4
>>316 光なのかなぁ?
まあどちらにしてもコミック版で答えが出ると思うと・・
ふひひっ
>>315 ちょっと前に数学者が警察に協力する海外ドラマがあったな
リドリー&トニー・スコット兄弟が制作総指揮のやつ
>最後のパスワード
タイムリミットがあって、家族全員の命がかかってる
そんなときに、暗算ミスできない、タイプミスもできない
そして脳内処理がパンク寸前
そういうのをアピールしてると考えたほうが幸せ
法則性を知り、その内容がヒロインのパスワード解読と似た「プログラマーの癖」に行き着いたというのなら
健二に「鼻血を流させた」内容だったとするなら、エンディング直前の卒倒にも繋がるので大いに楽しくなる
>なぜ健二アカウントが
答えを凡ミスしたこと、ozのバイトしてたことから、別の意味で「乗っ取り相手ふさわしかった」<ただし、AI
としては人間臭くてらしくない
というのもあり得るかな?なんて思ってもみたり
>>317みたいなレスって日本中の女性を「彼女」って人格で括るからキモい
黒いラブマがすごい巨大で禍々しい造形なのに
「ゲームに参加します」
ってやたら礼儀正しいとこと
イカ師匠のアバターがかっこよく斬りこんできて
手元がアップになるとDSなとこがツボだった
>>322 ゲームに参加します。
は、アナウンスだろ。
>>322 しかも何気にガキ3人は3人ともDSiだったな
裕福だな。流石というべきか。
アンタナラデキルヨ
アンタナラデキルヨ
アンタナラデキルヨ
だんだん怖くなってきた。
つーか、作中で出てたDS絶対に今の奴じゃないだろw
てか、ケータイでOZに接続してるやつ、早打ち杉だろ!
特にナツキ!w
328 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/08(土) 23:57:28 ID:CgjlXij4
>>317は程度の低そうな彼女と付き合ってそう
そして自分がちゃっちい事にきがついてなさそう
iPhone出てきて嬉しかった。
パスは0108でおk?
>名シーン
ネタバレに近いから躊躇するけど
ドイツの少年がアカウント託して世界が動いたところや
世界中で「こいこい」と連呼するあたり
もしくは
上田家全員がヒロインの夏希の後ろで騒ぐシーン全般
健二の仮アバターがラブマシーンの視線を逸らして
キングカズマを助けるシーンが好きだな
子機でどんな操作したんだとは思うけど
>>316 変態には見えないらしい
俺は先輩と佳主馬の入浴シーンでも乳首見えたけどな
>>323 うん、アナウンスが偶然シュールな効果を生み出してるのかと思ったけど。
でもふきだし出てたんだよな。だからどっちかわからない。
あと黒ラブマになったときにOZの中央塔の白い翼を背負ってるみたいに見えるのは
シュールな面白さを狙ってるんじゃないかな
そういえば誰かのDSはLightだったな
みんなDSiかと思ってた
任天堂はサマウォ花札ゲー出すべきだな
>>322 >ってやたら礼儀正しいとこ
AIは外部とのコミュニケーションするとき、与えられた&拾得したツールでしかできない
それが今回の騒動の根幹に含まれるかもとも思えたり?なんてね
変に暴力的であったり、容赦なかったり、相手のことを思いやるゆとりなんかも無いという
コミュニケーション不全&未熟児という意味でw
そして結局ひとりぼっちになって自滅するのが筋だろうけど
・・・今回の場合リアル世界の危機にリアルタイム直結してるから
「放置し悟らせ自戒に導き、自粛鎮静化期待」なんてことできず
「退治」されたってことで
>>335 そうそう
カメラワークが上手いなーと思ってた
深夜にやってたからあんまり見られなかったけど
>>339 ゴメンググったらすぐ出てきた。
C++っぽいな。
>>333 あれは管理システムのメッセージだと思うよ
某、blogで水がテーマって書いてあってなるほどって思った
343 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 00:25:52 ID:1Odsh0D1
最後の方の全員の「行っけー」絶叫シーンは永井一郎さん(78歳)と中村正さん(80歳)にはきつすぎたんじゃないのだろうか?
(ちなみに某監督の同人誌に銭型警部の納谷悟朗さんは「ルパーン」絶叫は3回が限界とバラされていた…)
この映画って本職の声優と声優じゃない人達の混合チームだけど、やっぱ中村さんと永井さんはいい演技するなぁ〜
>>340 プログラミング言語か?
調べたらDSLuaって出てきたぞ
小説読んだけど告白までいってないのね
…周囲の囃したては笑ったけどwカズマまでw
健二が四つんばいでレポート用紙覗き込んで計算に没頭するシーンはどれも好き
ペンを走らせるSE込みで
しかし、このケツの穴がムズムズしてくるような恋愛描写は相変わらずだよな
もうMNOの妄想ド真ん中って感じで…こんな女いねえよ!
だがそれがイイ
流石に夏コミにはラブマ×ナツキ本とかはなさそうだな
ラブマの触手攻撃にくやしい、でも…なナツキアバターですか
いや、そもそも夏コミには間に合わんだろ、流石に
1ヶ月前からのエヴァ:破だってまだそれほど大量には出ないと思う
>>352 ギャグ本、健二と先輩の18禁本、健二と佳主馬の18禁本の3冊は確認した
他にあるかのう
質問なのですが、吉祥寺のパルコのグッズはまだ残っていましたか?
パルコの公式サイトみたらいいんじゃない
好きなシーンは
婆ちゃんが電話掛けまくるシーンと
「あ・・暗算・・」だな。
鳥肌たった。
良作だったけど終盤もっと盛り上がればなぁ、名作になったのに。
ただ、ばあさん亡くなった後、現実路線の女性陣と夢?を追う男性陣の描写が
良かったなぁ。
かずまは途中まで女性と思ってた・・・
>>356 あれは俺も意外だったわw
三度目のパスワード請求で主人公動き止まる(俺「うーん、これはおばあちゃんの『あんたならできる』って言葉でヤル気を取り戻すパターンか)
↓
ペン取り落としてキーボード打ち出す(俺「ん? 現実逃避してヒロインの言葉で我に返るパターンか?」)
↓
「あ、暗算・・・」(俺「!?」)
たとえ男でも納屋に連れ込むわ
見てきました
流れを無視して
ラブマはあらわしを最初から原発に落とすつもりは無く
陣内家を狙ってたように見えたのですが気のせいですかね?
理由:渋滞やら何やらが収まった夜にラブマが陣内家の家紋見てた
この描写の意味が分からんのですよ
小説から入ったもんで仮想空間とかイメージし難かったな
今度挿絵付きの小説版出るのかよ・・・先に言ってくれよ
全部を狙える位置にあっただけだと思われ
ラブマシーンが見てたのは、混乱を治めた原因がばあちゃんの激励の電話だったから
面白かったが、暗号解読のくだりは????と思った
短時間でしかも暗算で解読ってありえない、致命的に脆弱すぎる
時かけのときもそうだったけど、エンディングロールにガイナの名前があるのはなぜなんだろう
貞本さんの関係なのかな
つってもお話的に解読出来なきゃ話にならん
かといって元々脆弱な暗号って事にすると凄い感じを出せない
まああれだ。CUBEに出てくるサヴァン症候群の子並の能力があれば出来るんじゃない?
あれも確か因数分解だろ、一瞬で9桁の因数分解
現実だと量子コンピュータでも出ない限りほいほい解けるもんじゃないけど
勢いでサントラ買っちゃったけど聞いてもイマイチ映像が浮かんでこない・・・・・・
もう2回くらい見に行くかなあ
やはりキングカズマは戦闘能力的には、銭湯態勢(ゴーグルを下げ靴を脱ぐ)>通常形態>>満身創痍ぐらいなんだろうな
普段は通常形態でやってるみたいだから(外見重視とか)、その制約を取り払えれば通常のバトルの強さはもっと上がるのかしら
劇中の音楽が全く印象に残ってない事に今気付いた
侘助登場シーンのビール飲むとこのセリフってなんだったっけ?
でもビールだけはうまい
であってるっけ?
正確に頼むえろいひと
一番最初のキングカズマのバトルシーンとか
横パーンの曲とかBGMも良かったぞ
>>368 同じくそんな感じなんだ
時かけんときは音楽と歌がうまく使われてた気がする
DVDはもちろん買うけど、早くTVで放送しないかなwみんなで実況しながら見てみたいwww
>>369 飯なんていらねよ
・・・ったくろくでもねよ日本は
とにかく蒸し暑いし
相変わらず道路は狭えし
ゴミみたいに人は多いしさ
ぶはーっ
ビールだけはうめえや
>>373 さんくす
これ使って近いうちにネタスレ立てるから見つけた時はよろしく
375 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 02:13:38 ID:xBz2r2FY
侘助との花札のシーンで、夏希の「こいこいよ!」
とても良かった
予告ではないから映画見ないと見れない
>>372 先輩の入浴シーンとカズマの喘ぎ、よろしくお願いしまぁぁぁぁす!!辺りでみんなの心が一つになるな
時かけは面白かったんだがこれはダメだったな
とくに目に余る部分だけダメだししておく。
1.設定描写の陳腐さ
カリスマ婆ちゃんのキャラクター描写、旧家、武家の気質描写が
すべて身内の称賛で描写されている。
婆ちゃんの言動はすべて紋切り型で声優の演技にも迫力なし。
婆ちゃんが途中でいろんなとこに連絡して指示出してるけど、
それ別にお前が一人指図出したとこでどうにもならんだろ。事件はネット上で起きてるのに
2.近未来のネット世界におけるデザインが全般的に魅力ゼロ。
時かけの場合、タイムスリップをチャージする描写とかとても洗練されていたのに
3.世界を混乱に陥れるAIと、この一族が対決する設定に必然性がなく
無理が出てる。説得力なしいくら旧家でコネや金や人材があるからって、
スパコンのサーバー一つ借りてきた程度のことでどうにかするとか
AIがゲーム好きだからといって
格闘と花札で注意をひく戦略とか・・・さすがにないだろう。
378 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 02:20:11 ID:3ZTCzI76
379 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 02:20:47 ID:DerTvkr5
観てきたけど、なんか全てが中途半端以下だったな。
特にストーリーは、ウォーゲームの練り直し劣化版で、やっつけもいいとこ。
設定もキャラクターも全然活かされてないし。活かす気もなさげ。
素人演技もひどいレベル。
それなりに良いのは作画だけ。
「早く終わらねーかな…」と思いながら観てたよ。
時かけの方がかなりマシだ。
これなら、磯光雄や谷口吾郎あたりに同じ予算で長編作らせた方が絶対いいもの作るよ。
メールに添付されたメッセージは擬似乱数みたいだけど、過去問無しに
一発で解読はありえん。最初から生成アルゴリズム知ってるとしか・・・
でも細かいことはいいか。面白いことに変わりはないし素直に楽しむことにするわ
>>378 向こうで誰も食いつかんから
人少ないしw
こんな深夜に単発IDとかで頑張らなくても
先輩はおじさんとくっついて
ケンジはカズマとキャッキャウフフすればよかったのに
でも、予告見せすぎだよなあ
どこのハリウt
Σ(゚Д゚; ワーナー兄弟
久々に良い映画だった
俺の映画のツボを押されまくったかんじだ
なんか仲間が多くてそれぞれがそれぞれの分野の力で協力するっていう展開に弱いんだわww
他にこういう系統の作品あったら教えてくれ
>>372 昨日、レイトで観たので「クライマーズハイ」実況できんかった
BDで何回もみるくらい好きなのに
>>360 うんうん
恨みなどで戦うのではなくゲーム好きってなってるのに
あらわし回避もゲーム感覚?
>>384 エンディングロール見る限り予告編は時かけと同じ人が作ってるな
予告そんなにひどかったかな?もっとキングカズマとかのバトル中心の予告の方が良かったとか?
>>393 バトルは劇中でいきなり見せたほうがインパクトあるからあれでいいと思った
よろしくお願いしまああああす!は劇中で初見のほうがいいのか、予告のあれはここかと納得するのがいいかは人による
>>380 というか、今時の暗号化技術はアルゴリズムが分かってても解読できないんだけどね。
パスワード総当りしか解読方法が無いので、パスワードが長いほど安全になる。
総当り以外の方法があるとしたら、それは既にその暗号化方式は死んだということになるね。
ありがとう
今度チェックしてみる
まぁ、サマーウォーズに関しては、協力だけじゃなく、日本の田舎の夏って感じとかも良かったんだけどね
小説も読まねば…
>>375 俺もそこは地味に好きだ。
あと婆ちゃんが話ながら「さ、こいこいだ!」←ちょっとドスが効いてる
も好きだな。
あと花札勝負で「こいこい!」って叫ぶとこは良い。
>>388 十三人の刺客は名作だな。最近でもちょくちょく映画館にかかってる
七人の侍は評判ほどじゃないな。海外でもそういう評価に落ち着いてきてるけど
>>396 小説は読まんでいい
>>393 よろしくお願いしまああすを見た瞬間、
・・・CMでやってたのが最後のクライマックス?!・・・
もっと出るだろ?こいこい!・・・あれ?終わりか・・・なんか残尿感があるんだがってなった
侘助の勝ち逃げと婆ちゃんの勝ち逃げがシンクロしたときはやばかった
その後本当に婆ちゃんが勝ち逃げしたのも含めて
小説版先に呼んだから、
夏希先輩が
おばあちゃんに健二くん励ましてもらおう
→ いやいや私が励まさなくちゃ
→ がんばれ!
のシーンが映画になくて寂しかったぜ!
カズマはたまに胸が有るように見えてエロい
>>392 ほほう、あれも見せすぎだ
>>393 OZはちょびっと見せるくらいだっけか
どんな世界危機か感じられないが、あらわし落下と「おねがいしまーす」みせるとは
そいや、シネコンで映像がスクリーンはみ出てたな。左がでて、右はスクリーン内に黒い部分がw
パンフ買う時、言ったが店員キョトンとしてた。嫌みいって帰ってきた
405 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 02:49:30 ID:+W61HayV
おもしろかったー
明日も見に行こうっと!
死傷者なしつってもなあ
渋滞で救急患者の搬送が滞るだけでも数十人以上死んでそうだが
映画観たのに原作ですらない小説"版"を読む必要がどこにある?
映画が穢れるだけだ
今しがた2回目観て来たぜ
やっぱオモシれー
もう3回は映画館に足運ぶわっしょい祭り
映画が穢れるwww
来週、もう一回みてくっかなあ
土曜レイトで20人くらいしか入ってないし
混まないだろ
>>401 自分は小説読んで「気づかされた」っていうかな。
そこを映画の時に読み取れなかったのは悔しかった。
>>411 うんwだから「話通るか分らんが、(上に)言っておけよ」と
そっか、落下するのも見せちゃってたな。
道理でクライマックスになんの緊張感も感じなかったわけだw
補完として小説を読む人もいるだろうに
>>414 直接、お客様センターとかに言った方が良いと思うぞ、多分。
>>417 うーん、たしかに
あそこは前にもブオーンってクーラーでも壊れたような音で映画の音声きこえなかったりしたしなあ
そん時も文句は言った。たしか名古屋か。フリーダイアルくらいあるか
>>416 テンプレのQ&Aが悪いんだな
サマーウォーズの小説は補完できる類のものじゃない
小説で補完したがるのって劇場版エウレカセブンを思い出すよ
七人の侍は1年に1回は見る。完璧な作品。13人の刺客は面白いけど1回見ればいいかな
2回目見て来た。
最後のチューのシーンで警官が
「やめろ!ぶっころされてぇのか!」とか言ってたのに
本当にしそうになったら「やめて!お願いします!」になってたのが笑ったw
俺が一番好きなシーンはお葬式でにぎやかにわいわいやってるとこが大好きだなぁ。
喪服着た参列者がみんな怪訝そうな顔してるのとか最高に良い。
あのラストは笑いながら泣いたよ。
Q&Aを補完じゃなく脳内補完って変えればいいよ
>>421 翔太にぃはいいキャラだよなw
ケンジ様とかいってて吹いたw
てかケンジが翔太を翔太にぃって呼んでたのがちょっと違和感
でも翔太さんとかいうよりはいいのか
400台のレスで言っても忘れられちゃうからアンカー付けとくか
>>4 次スレの人、小説版の補完のとこ勘違いする人続出だから直しといて
>>423 あれで夏希が妊娠でもした日には翔太はどうなるのか・・・
返って賢者モードになるかもしれないが
>>425 チューで完全に心折られただろうw
翔太にぃはヘタレだけど映画見るまでかっこいいと思ってた俺w
T・ジョイ 大泉で見たんだが
隣のデパートはOZって名前なんだな。
近所に東映もあるし関係あるのかな?
428 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 04:11:07 ID:TXU1d4sk
>>427 mjk
俺も同じところで見て同じこと考えてた
つか「翔太」って子供の命名ランキングでたびたび上位に入る名前だよな
明らかに「こいつはDQN」というネーミングだと思ったぜ、俺は
>>415 前にも書いたけど、6月末の時点で夏希のアバターが変身するシーンも
見てしまったよ。エヴァだったら終盤を見せてしまうなんて考えられないよな〜。
>>423 俺は翔太にぃって呼んでたのが健二が既に馴染んでる感じで微笑ましかった
というか健二にとっては翔太さんじゃなくて翔太にぃレベルなんだなあとも思ったw
ヤングエースのマンガだと翔太は夏希に惚れてて健二に嫉妬してるように見えたけど、
映画だと普通に夏希の兄として心配してるっぽく見える。
なんでだろう。映画のほうは派手に顔が崩れたりするからかな。
>>431 疎ましく思ってるやつに翔太にぃって言われたら、
恋人の父親が俺はお前のお父さんじゃない!みたいに怒るかと思っててそうじゃなかったから
なんか違和感感じるのかもw
思ってるよりも作中でケンジは陣内家になじんでるのかな
遅レスだが
>>192 最初の暗号を解いて出てきた"the magic words are squeamish ossifrage"は
1977年に実際に行われたRSA解読コンテストの平文。
この時の鍵長は129桁で、実際に解読されたのは1994年(解読に要した時間は8ヶ月)。
まあ、知ってる人はちょっとニヤッとできる小ネタということで。
>>434 あ、それそこから来てるのか
the magic words are までしか読めなかったからなんだったんだろうって思ってたw
馬鹿だけど一応警官なんだよな
いや馬鹿っていうか、上手く言え無いけど
ただ一言多い
437 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 05:45:52 ID:sNanSODK
ラブマシーン?モー娘か?で爆笑した。それだけ。
>>436 なんだろうな、行動が裏目にでるってだけじゃないんだよな
ドジというか間抜けというか
なんで警官になれたんだろう
>>437 名前の由来が気になる
>名シーン
世界中のアカウントが夏季の元に結集→夏季号泣のくだり。ありがちだけど
俺も感動して泣きそうになる。
つかうちの会社の後輩に翔太ってやつがいるんですがwwwwwwwwwww
>>438 ばあちゃん思いで優しいんだよな、氷勝手に運ぶくらい
ただカズマに殴られて急にヘタレるwww
しかし最後の「俺達がついてる!」はかっこよかった
>>434 おお!そういうことでしたか。
そういえば以前読んだサイモン シンの「暗号解読」に、そんなエピソードがありましたね。
いいネタの提供ありがとう。こういうことも、映画の楽しみ方のひとつですね。
>>440 氷のとことしゃんとしろ!のとこはすごくいいんだよなw
カズマに殴られてケンジが来てから悪いことばっかりだぜ以下がヘタレすぎw
傑作である、とは思う。でもアバターの概念が最後まで馴染めなかった
みんながみんなwifi通信やYahoo!やってるわけじゃないんだ
あとカズマが劇中お兄さん扱いされるまで性別不明でずっと気になった
色黒ヒッキーロリネット廃人とは新しいなとか思ってたのに
こいこいってあんなに倍プッシュで盛り上がるゲームだったかな、安手で早あがりして逃げ切るイメージばかりだったが
>>色黒ヒッキーロリネット廃人
こう書かれるとビバップのエドみたいだな。キャラデザも結構似てるし。あっちも中性的な容姿で。
性格と言動は真逆だけど
>>444 劇中でアナウンスがあるけど、カジノルールのためこいこい一回ごとに得点が倍に
理一さんが乗ってきた自衛隊の車
あれどのくらい凄いの?
>>447 勝手にあそこに持ち出されていると理一の首がスッポーンと飛んで行くぐらい、すごい。
サイドカー運転中の理一の懐の通信機の描写といい、休暇中といいながら話のわかる上司と相談、支援を受けてたみたいだねえ。
実在はしません。
似たのはあるけど劇中の性能はない。
ラストシーンで横転したみたいだし、休暇中の自衛官の車両の持ち出しは後日問題化しそうだな。
修理費は結構な金額になるだろう。作戦中でないと予算の名目が立たない。
ああ、どうでもいい細部の問題ですよ。漁船だっておそらく全損だし。
経済的難問は温泉がすべて解決するかな。
米軍がらみの事件を一応収めたわけだし、そこらへんはまあ穏便に済ませるんじゃないの、自衛隊。
>>443 >>みんながみんなwifi通信やYahoo!やってるわけじゃないんだ
そもそもアニメの中ではああいう感じで普及してるってだけだから
現実当てはめて萎える必要ないんじゃね?
フィクションの世界というのはわかるんだけど、実世界に近い分
その距離感みたいのがかえって気になるということでは。
高畑勲監督に名誉豹賞!ロカルノ国際映画祭だとさ
細田にもなんかくれ
>>448 サンキュー、架空の車両なんだ
理一、ばあちゃんみたいに日本の根っこに繋がってるポストだったりして
ダイスとかwww
つまんない涙者の話かと思ってたら
ネットの映像がすごくてよかった。
あの敵キャラすげえかっこよかった。
主人公のリスみたいなやつもおもしろかったし。
それにしてもやっぱ制作にたずさわっているだけあって
ハングルがめだってたね。
>>452 つか、行政まで含めた統合的なネットインフラが出来てる世界って時点で、
もはやネットとの距離感はまるで違うと思うんだけどね
OZの会社の言い訳がテンプレレベルww
アレは無理だろw
.hackじゃあるまい
その辺は非常に現実的だねw
>>454 理一の行動に何らかの背後関係があるのは間違いないでしょ。それっぽい会話も
あったし。
つか警官が昼休みに制服で私有車乗って外出ってのは警察としてはどうなんだろ?
>自衛隊
「あなたの知らない自衛隊員達の趣味」、という感じで繋がってそうだね?<上司つながり
>特殊車両全損
上司の権限やばっちゃんつながり絡めば、うやむやはありえるかもw
もっとも、事件のあらましをレポートで提出すれば、裏の世界においては
お釣りどころか多大な貢献となって凄いことになりえるw
米軍への牽制にもなるし現代日本人の思想にかんしても
「技術力高い日本人は、戦争戦略よりもコッチが大事な種族」
という先入観を与え、日本帝国軍人の亡霊観念も払拭できるw
勿論、裏のことだから表で評価はされないwでも、それこそが一番日本人らしくて、かっこいい名誉w
461 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 08:30:36 ID:1Odsh0D1
時かけの時も思ったけど、あそこまでキャラデザの絵を崩すんだったら、貞本義行を起用しなくてもよかったんじゃないか?
個人的には貞本先生はヱヴァに集中してもらいたかった。
(序では原画と作画監督やってたけど、破では原画無しで作画監督補佐だもんな…)
カズマは絶対にキャラデザまんまじゃない方が可愛いからなw
誰も指摘しないのか?
ラブマシーンのデザインがジョジョっぽいのは
え?何を言ってるんだお前…
>>459-460 理一はあれだけチート性能なのに40代独身のうえOZアバターがユル過ぎて吹く
あれか、やっぱ自衛官で本家筋の長男て結婚しにくいのか
理一結婚しないと本家がw
>>464 ジョジョのスタンドにデザインが似てるじゃん。
ハートマークつけたスタンドもあったよな
額にハートマークってディオだったか
クレイジーダイヤモンドじゃない?
ひょっとしてラブマシーンは意図的にばあさん殺したのか?
健二の演算能力って非凡な気がするんだけど、将来サイバー系の仕事もありかもね
OZがゆるいのかな?w
>>469 クレイジーダイヤモンドもハートマークつけてるけど
ディオは本人が額にハートマークつけてるんだよな
タイトルのサマーウォーズってたまたまばあちゃんの誕生日が夏期だったからだけだよな
夏の演出なんだろうけど、高校野球が本編と殆ど関係無いのが残念だった
横軸の要素の纏まりがちょっと薄いように感じた
毎回似たような展開でエンドレスエイトな野球試合
野球は、ネットで何やってるか分かんない人に状況を説明してるんだと思う
高校野球の展開とOZでの展開はリンクしてるんだけどな一応。
でもまああれは夏の風物詩的な意味合いで日常と非日常を対比させる面白さを狙ったんだろうね
きょうまた観に行こうかと思ってたけど
ポストカードが新しくなる来週だなあ
野球は僕ウォでいう、ケーキ焦がしちゃっただから。
>>478 でも、面白い対比が全くなかったな・・・
>>430 それは幸い見てなかったな。
見てたら、ますますがっかりしたろうけどw
>>479 ハリウッド映画なんかで親戚縁者が集まるのは大抵クリスマスから新年にかけての冬だけど
日本の場合は夏なんだよね、ちょっと面白いかも
高校野球だとか上田合戦だとか花札だとかイカ釣り漁船だとか「これを知ってたら少し楽しめる」ネタがふりまかれてたのは上手かったと思う
まあ、詳しかったら逆に「四光・五光ですぎwww」とかなるけどね
>>486 上田合戦は分かってたが
題材をうまく生かせてなくて残念としか思えなかった
>>453 高畑さんオメ
火垂るの墓はジブリの最高傑作で
アニメが行き着いた一つの頂点
主人公は暗号解くだけだったけど
ラストまさか出番無いで応援だけかと心配したぜ
>>487 上田合戦はアツアツのお粥ぶっかけて敵軍を撃退したりして町民が城下町を守る戦だから、まさに使えそうなネタなのにな
何にしろ、とっかかりの部分を増やしてイマイチ何が起こってるのか分かりにくい部分を保管できるようにしてたのはエンターテインメントとしては正解かと
>>489 俺もそれ心配してたけど
例のネタばれCM見てたから・・・・
どうせ最後は主人公がなんとかするんだろうけど・・と思ってしまった。
CM見てなかったらそこらへんも感情移入できたのに
主人公が数学オリンピック出れなかったのは選考に漏れたとかなのか?
マスゴミは目線入れたと言え、写真即出すし…
そもそもアカウントから本人特定したって事は
OZの関係者が漏らしたって事だよな
陣内家じゃなくて素直に真田家じゃまずかったんか?
翔太と侘助の乗ってる車が同じだったけど、あれって同一の車両?それともたまたま同じ車種に乗ってただけ?
なかなか被るような車種じゃないと思うんだけど。
>>496 翔太の車で出てっちゃったって言われてたね
>>496 セリフで言ってたような気もするが、初見じゃ分かりにくいしな。
翔太が車崩壊で失神とかの描写があれば、分かりやすかっただろうが。
どうやって他人の車に乗って行けるの?
そして、なんで車盗られた翔太にぃは何も言ってなかったの?
車盗られたら、翔太にぃは大騒ぎしてそうなもんなんだが。
昨日見てきた。
8/1に見たかったなぁ…先週見ておけばよかったorz
BGMが全体的に良いと思ったけど、あんまり話題になってないな。
隣の女の子が終わったあとに泣きまくって、彼氏オロオロしてたw
ドイツ少年に感動したらしい。
上田高校の対戦相手は、佐久長聖、丸子修学館、松商と、実際の長野県の強豪校が実名ででていた。
地元の人間としては、結構うけたが、やっぱり奥様のアドバイスなのかな。
敷地内に駐車してたから車の鍵は付けっぱだった
侘助が乗って行ったことは分ってるから
翔太も仕方ないなと感じたんだろ
>>500 ばあちゃん死んだ&車盗られたのダブルパンチのせいかへたり込んで無気力状態だった
あの時の翔太はほんと脱力してた
あんまり描写ないけどほんとにばあちゃん好きなんだなぁって思った
氷はその後だし
珊底羅買ってきた
ジャケット見ててやっと気付いたんだが、あの集合図なポスター、
どっちにも栄ばーちゃんいないんだな……
ちゃんと栄さんのアバター(家紋)が出てるじゃないか
誰かおばあちゃんの遺書の台詞覚えてる人いる?
小説版に載ってるよ
たぶん、違ってなかったと思う
小説より絵コンテだろ
絵コンテも小説もOZの図書館に行けば只で読めるよ
なんであんなにカズマ可愛いんだ?
じゃあOZアカウントの発行の仕方教えて
>>513 言い方がダメ、もっと女王様に言うみたいに言って
>>506 そうなんだよな
まぁ予告でばあちゃん死んでたけど
ふいー、映画観るまで予告見なくてよかったぜ
517 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 11:35:43 ID:XnOqHYM/
てっきりウォーゲームの脚本家と同じ人の脚本で
デジモンでやり残したことをすべてぶつけてきたんだな!
と関心してたら。
脚本家は違う人で悲しくなった。
縦横と中心に柱をひたすら配するこだわった現実世界の画面作りに脱帽でした。
そのぐらいで悲しくなるな。
そういえば婆ちゃんが死んだ時、影絵みたいに家族が写ったけど翔太いなかった気がするんだけど気のせい?
良かったんだけどなんか集中できなかった。
あと2時間くらいしかないのにご飯食べてる場合かとか
なつきが花札勝負するのが伏線よわいし、
それなら世界中で誰かが何かの勝負挑んだりしてないのかなぁとか思ってしまった。
そこまで話し広げてどうするんだよ
釣りなのか
それとも、ばあちゃんの手紙も理解出来無い奴なのか
昨日観て来た
ネト上仮想世界云々に関しては ちとオタ臭さと説明不足があったかと思ったけど
田舎思い出して懐かしくなり おばあちゃんの遺言に涙し 伯父さん達の本領発揮に燃え
自分には、これしか出来ない…
これは、自分にしか出来ない!
よろしくおねがいしま―――――――――す!!
日テレは、ぽにょの倍以上宣伝するべき。絶対。
本屋五件回ったけど小説売ってねえorz
さんざん探して「あった!」と思ったら「ウォーターボーイズ」とか「サウスバウンド」
とかばっかで。
むかついたんでジャスコ行って新潟産スルメイカの生食用を一匹買ってきましたよ全くもう。
元ネタのまとめってないか?
例・ラブマシーン:モーニング娘。の代表曲でLOVEマシーンという曲がある
・キングカズマがパワーアップして金パに:スーパーサイヤ人?
・ナツキアバターの変身シーン:セーラームーン
決戦が花札素人をチートアイテムでハメ殺すってのはどうなんだろう
お婆ちゃんの得意だった役で逆転勝利とかの方が…
パソコンの画面上に専ブラみたいのが立ち上がってたり、
携帯とかDSっぽいのでログインしてる人が多いとこを見ると、
電脳世界はイメージ映像なんだろ
俺らがここで駄弁ってるのをビジュアル的に表現するとああなるわけかな
>>526 いや、別にモー娘が元ネタなわけじゃないと思うぞ。ボケに使われたけど。
531 :
76:2009/08/09(日) 12:24:45 ID:mxdgnXrz
>>527 栄「どんな汚い手をつかっても最終的には勝てばよかろうなのだぁ!」
侘が日本を出たのは、ちょうどモー娘全盛期だったから、って意味じゃないの?
ジョンとヨーコがくれたレアアイテムはただレアアイテムってだけで変な効果とか無いと思う
あとラブマシーンはモー娘。が元ネタってのは正しいんじゃないかな
タイトルもカラオケ屋で曲名リスト見て決めたとか言ってたし
>>486 小説版にはイルカのくれたレアアイテムの効果が
「幸運値の上昇」だっていう記述がある。だからじゃね?
>>553 小説版だと、幸運が上昇と言う効果はある
花札なら、引きが良いとかになるだろうね
映画版でもそうなのかはしらんけど
倶楽部任天堂で注文した花札が届いた
絵柄がマリオとかになってるのがあるのは御愛嬌か…
ルール覚えたらもっかい見たいなぁ
イノシカチョウデス
日本「こい!」
世界「コイコイ!」
花札の世界普及率にふいたwww
え?このシーン?勿論泣いたよ?
映画でも「吉祥のレアアイテム」といっているから
普通に考えると幸運を上昇させる効果があるはず
栄との思い出のカードゲームなんだから、ヒロインや家族の面々が
栄と遊んだ回想を、フラッシュバックで交互に挟むような演出が見たかったな
回想の栄とヒロインが段々オーバーラップしていって、
栄の笑顔「私の勝ち」の切り返しで決着するのとか泣けそう
iPhoneで花札狂買ってしまったのは俺だけじゃないはず。
>>541 画面はオタ臭いけど、チュートリアルはしっかりしているんだよね
544 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 12:57:42 ID:Gwf8R9gw
こんなレビュー見つけた。
ぶっちゃけ見るべき?
予告を見る限り、無理やり感のあるコメディ程度にしか思ってませんでした。
結論から言うと無理やり感は確かにありました。
が、久しぶりに感動しました。
個人的には時をかける少女やぼくらのウォーゲームよりもすきです。
批判の多い作品ですが、感動できますし、内容は濃いと思います。
展開がはやかったり、説明不足なところもあるって言われますが、最大限の活躍だと思っています。
理解できないと言わずに、自然体で見て感じてもらいたい作品です。
細田監督に幻滅した人もいるかもしてませんが、個人的には一層好きになりました。
人気者にならなくてもいいので、監督には自分のペースで作品をつくっていただきたいです。
花札のとこなぁ
知らない人がおいてきぼりにならないようにあんなスピィディになってたのかな?
サクラ大戦のミニゲームで花札覚えました
>>542 買おうか迷ってるんだけど、出来はどうだい?
見たいなら見ればいいし
見たく無いなら見なくてもいいと思う
俺は見て面白いと感じた
花札、家族でやったなあ
オヤジの実家が大家族だけど、あんな感じだった。
連絡網がすごい。母は嫌がってたw
551 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 13:04:32 ID:n9uHFzHT
回線やらをむちゃくちゃにしたあたりから最後まで…僕らのウォーゲームと展開が似すぎてた気がするのは俺だけじゃないよなヾ( ´ー`)
ウォゲは大嫌いだけどこれは好き
553 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 13:07:09 ID:Ta9ookNd
スレ見てデジモンの視聴者層ってどこ?って思うのは俺だけ?
新宿バルト4時代まで完売。
スクリーン9の429席だよ。
尚グッズ再入荷済。
劇場販売グッズは全種あった。
キングカズマのストラップは劇場では買えないので気をつけてねー。
公開時にデジモンみてたやつはそれほど多くはないだろうけど
時かけを見て、過去作に手を出したやつが結構いると思う
>>551 そういえば、今回は通信インフラは正常だったんだよな…
せっかく実在する町をモデルに背景描いてるんだから
監督と神木桜庭の3人で上田をブラブラする特番をつくるべき
タイトルはもやもやサマーウォーズな
>>554 都会はええのう・・・いい映画に客がちゃんと入るもんな。
地方は保守的というか映画ファンの総数自体が少ない
559 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 13:17:14 ID:6MgbvOaT
ヤフーの映画レビュー、サマーウォーズにしかレビュー載せてないのが
多くていかにも工作みたい
「もっと取引先に言うみたいに言って」の所で
何度も言わせて「もっと!」「もっとぉ!」ってくるのかと思ったら違った。
562 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 13:19:12 ID:n9uHFzHT
>>553 俺は小二の時ウォーゲームを劇場まで見に行った
>>554 キングカズマのドットバージョンもあった??
vipと一緒に仕事すれば、仮想OZつくれっかな?
>>555 デジモン、いきなり映画観て楽しめるかな?
クレしんみたいな感じ?
おじゃ魔女もアレをおじゃ魔女で遣らんでもって見たことあるので。
デジモンいきなり見ても面白かったけど
僕ウォは、今見ても楽しい。
劇場で売ってるリスのアバターTシャツ欲しい…
ぶさかわいい。
570 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 13:35:56 ID:fQ9vF+cn
>>449>>450 所属部署を「言えない」レベルの仕事してるんだし、クビにもできないだろうから穏便に済ませるだろうな
>>563 いい作品なんだからこんな宣伝方法採らなくてもいいのにな
面白かったハズなのに微妙ーに騙された感覚に陥るわ
アニメイトでグッズ売ってる?
昨日見てきたけど劇場でグッズ無くて泣きそう
2週目見てきたら、
侘助が最初に帰ってきたときに、ばあちゃんが「ご飯は食べたのかい?」って聞いてるのに気づいた。
細かいところで色々伏線張ってたりするんだな。
なんだかんだいって今まで見た映画では1番好きだ。
ジブリ映画みたいに気が向いたときに何度もふと見たくなる感じがいい。
今日初見してきたんだけど、今回飛行機雲あった?
噴出した温泉が代わりになってるの?
>>500 ところどころそういう回収されてない部分があるんだよな
キングカズマが倒したラブマシーンは本体?だからアカウント残り2は無視していいの?
>>575 カッティングシートで家紋とかできそうじゃね?
おzのロゴマークとか見たやつがニヤッとするものよろ
>>579 残り二体です!
あいつだ!あいつが本体だ!
こうですか。
>>566 楽しめる。
サマーウォーズなんかより全然いい
584 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 13:51:18 ID:L+tNsmdC
サマーウォーズはオタクくせぇwって思ったけど
デジモンはそう思わなかったな。不思議だな
デジモンも昔に劇場で見て、確かに面白かったが、そこまで今作を下に言える
程の出来では無いとおもうがな。どちらも傑作ということで十分な気がするが。
自分は上質なジブリの意欲作を見たような満足感を得られたよ。キャラクターや
絵もそこはかとなくジブリっぽいし。ジブリ好きに
もっとプッシュすれば良いんじゃないか?
おおなんという凡ミス…
>>580 と、アドバイスをしておいて夏希先輩の入浴シーンをデカデカと用意して別の意味でにやつかせる
>>575
侘助が幼女に何見てるのと聞かれて「巨乳の姉ちゃん」と答えるのがいい
これはジブリじゃ言えねえよな
というか、いくら同監督作品とはいっても他の作品と比較して、
『○○よりも面白い』『○○よりつまらん』とか止めてくれよ、無駄に荒れる原因になる
もっとオブラートに包むように頼むぜ
>>588 デジモンは100点中70点ぐらいだな。普通の出来。
子供向けだからクオリティーもこんなもんで十分だなってとこがある。
あの、、誠に言いにくいのですが、あ、iPhoneのロックスクリーンに、hint birthday と、表示させるにはAppleが反対しているjailbreakという改造が必要でして。
これは、映画としていいのか、え!?ちょ。やめっだれ?あぁぁぁぁぉ
>>581 門が二つもある敷地内だからなあ。つけっぱなしだろお。
ちょっとくらい騒いでもいい気もする
>>590 その後、見せられて目を覆っちゃう幼女もいいw
あの幼女もナツキみたく侘助に魅かれてんのか?
>>593 iPhone OS 4.0 から公式機能になるんだよ、きっと
>>588 ジブリ好きへのプッシュってジブリが協力しないと無理じゃん!
それにジブリの人気って絵というよりもあの世界観でしょ
そう考えたら似てるどころか真逆行ってると思う
現実的ではないけど現代的すぎる
そういや美術監督は千と千尋とかの人か
14時からの山下達郎のFMの番組で主題歌が絶対かかると思ってたら、実際かかったのだが
居眠りして前半聞き逃したorz
CD発売まであと10日かー・・・
小説を読んでから映画を見に行くか、
映画を見てから、小説を読むか
おまえらならどっち!!
自然賛美的テイストはジブリ臭を増強するな なぜかアニメ映画になるとどいつもこいつも田舎に走るんだが
近未来のサイバーパンクならジブリ臭しないだろう
>>599 できるだけ情報入れないで見に行った方がいいと思う。
CMしか情報入れてかなかったから、
宇宙人でも攻めてきてそれを家族でどうにかするみたいなだと思って見に行ったら、
OPのOZ解説のうれしい裏切りでワクワクした。
小説未だに買えてない俺涙目すぎるw
小説買っといて映画見てから読めばいい!!
CM以外に特集番組か宣伝番組組まないのかねー
芸能人や著名人の感想とか、製作事情を映像で見たい
DVD出るまで待つしかないのか
遺書を読み終えた時、眼鏡をかけた万里子さんは婆ちゃんに似てるなぁ
さすが親子だなぁと思った。
そこへ戻ってきた侘助に対する台詞が
ああ、この人が当主を継いだんだなと実感する。
スカイ・クロラのときも思ったけど、アニメ映画だからってネタバレ配慮なさ過ぎだよな
「あらすじ」とか言って世界観とストーリー中盤までの流れは記載しないと客が来ないと思いこんでるんだろう
ある程度の情報を宣材として流さなきゃいけないけど、それにしたって無神経すぎる
配給元はアニメ映画なら子供向けだしいいかと思っているんじゃないかね
今日友達と観てきたけどなんか楽しめなかった
もう1回くらい観たら何か変わるかな?
>>539 「希少のレアアイテム」って聞こえたから、おいおい日本語かぶってんぞーwとか思ってたわ
ゴメン
>>609 どんな作品でも万人が楽しめるってことはないだろうから気にしなくても。
今度行く時は1人で行ってみては?
必勝のレアアイテムだろ?
映画館で見なくてもよかったかな
正直ゲームの中の世界は見てて目が痛かった
ゲームの中の世界は細田の暖かい世界観ゼロだったような
とりあえず久しぶりにネット花札でもやるわw
>>599 映画みて、小説よんで、もう一回映画見に行く
>>602 うーん、自分は細田って以外は情報0で行ったけど、あまり良くは無かったかも。
田舎で戦争紛いの事でも始まるのかと思ったら(具体的にどういうのかは不明。そこを期待してた)
戦争というか喧嘩はほぼネットゲームだったからねぇ、肩透かしというか、2ちゃん語みたいのも多かったし
正直、少し引いた。
仮想ネットでのアクションがメイン、ぐらいは知っていた方が良いと思う。
あのポスターだと誤解がw
>>599 小説は特にストーリーに変更があるわけじゃないけど
細田監督が監修してるわけじゃないから
サマーウォーズの世界観で作られてる別物として捉えた方がいい
サマーウォーズ=夏の陣だろ
映画ちゃんと見てればそのぐらい分ると思うけど
あれだけ波平さんが頑張って語ってくれてたのに
健二って夏季と初セックルの時も「よろしくお願いしまあああああああす!!!!。」
って言うのかw
お初同士はなかなか上手くいかないんだよなあ。
あーその特番見たら行く気無くすよ。
昨夜東海地方でもやっと放送したんで見たけど
それぐらいネタバレ上等、勘違いバラエティ要素と惨い内容だった。
しかしワビスケって41歳なんだなwww
30くらいにしか見えないんだが
この後米軍に消されるんじゃないか?
>>620 名乗り出ちゃった以上消しにくい
それに、消すには惜しい人材でもある
>>619 あれでネタバレ満載て酷いなぁ、
バアさんが○ぬ事まで出したりしてんの?
>>557 地元のケーブルテレビで、既にそういう番組を流してます。
上田市長がじきじきに三人を案内して、上田城を見物して、真田神社で映画のヒットの祈願をしてました。
あああああああああん
ナツキちゃんの親族の前でナツキちゃんを押し倒して
そのままギシアンしたい。
>>620 彼は俺と同い年ってことで個人的には一番感情移入できた。
いい歳こいて周りから距離をおいてる所とか世の中、斜に構えているところとかなぁ。
消防署の男連中とかはキャラ薄かったし。
昔からアニメキャラって見た目よりしっかりしている大人びたキャラが多かったが
こんな時代だし見た目より若く見えるキャラがもっと出てきても良いような気はする。
626 :
sage:2009/08/09(日) 15:45:31 ID:Y/oQm1TZ
みんな知ってるか?別所線に乗ると別所温泉につくんだぜ。
けっして菅平方面つまり陣内家とは正反対なんだぜ。とても40分(ry
こんだけ登場人物いたら1人1人が薄くなるのは仕方ないだろう
レスキューとか消防とか設定かぶってるし
次男の嫁とかいる意味ねーしw
ワビスケと夏希の思い出話とかもっと見たかったなぁ
あとカズマは女の子でよかったと思うんだ・・・
異論は認めない
貞本のデザイン画ではナツキはもっと可愛くて、カズマはキッチリ男の子してる
監督の陰謀だな
>>628 カズマが女の子は同意だなぁ
むろん、健二は気付いてないって設定ね
>>612 "吉祥"のレアアイテムだな
>>626 昔は真田・傍陽線と言うのがあったんだがなぁ
上田駅が出てきたから、上田城址公園のケヤキ
並木遊歩道のところの風景が出てくると思ってい
たが、出てこなかった。
>>628 俺はリアルで途中まで女だと思ってた
見た目中性で声もそれっぽかったし
わびすけ帰りに何であのアバター見てたんだ?
そういういみではカズマの声優選択は失敗しているよな
個人的に、予告は良い意味で詐欺だと思った
代表的なところで、予告だと空から隕石(?)落下→健二飛び起きる、
っていうシーンだと思ってたら全然違ってたり、あそこはここに繋がるのか、
みたいに純粋に楽しんで観てたわ
>>633 携帯電話はOZ経由
、と主人公がアカウント乗っ取られて携帯使えないシーンで言ってた
>>618 夜の方では中々こいこいする勇気が出ない夏希先輩だと…!
>>636 ナツキ?のアバターが映ってたの…
そーいや、あの車はわびすけのじゃないんだっけ…
ハトコのか…
昼はコイコイ
夜はイクイク
正解の型を知らなくても暗号って解けるの?
全部で何桁のパスワードになるとか最初に条件を与えられなくても
正直最後のあらわし落下はいらなかったな
もっとワビスケと健治をからませるとか、家族に焦点を当てて欲しかった
夏希のワビスケと健治に対する気持ちとかをもっとさ
富野のハゲに何を言われようが、細田はアットホームを売りにし続けて欲しい
カズマの声優は・・・
もう正直カズマがみな○けの冬馬にしか見えなかったものでww
642 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 16:19:56 ID:U84cGi1z
>>640 正解の型を知っていてもムリ。
一般的にはパスワード総当たりだとおもう。
>>632 俺も女の子かと思ってた
昔、夏に母方の実家に行った時に、ちょうどカズマと同じくらいの年頃の従妹が
タンクトップ姿だったのに萌えたのを思い出したわ
>>628 次男の嫁さんと主婦たち会話は、いかにも親戚一同集まって雰囲気出てるようで俺は好きだったぞ
>>644 どうしてここまで放っておいたんだ!?
(AA略
侘助と理一、供に41歳。
理一からみたら、同い年の叔父さんw
腐の人たちがあれやこれや妄想して
喜びそうな設定…
648 :
599:2009/08/09(日) 16:43:54 ID:7Wdwctht
レスさんくす
映画みてから、小説よむことにする!
>>645 せめてこのくらいの人数いないと、昔ながらの大家族って雰囲気出ないしなあ
ところで次男の嫁さんってショートカットの人かな?
あの人可愛くて好きだ
夏希がフィアンセを連れて行く理由は劇中で説明するべきだった
ように思う。小説ではちゃんと書かれているが・・・
>>616 監修してないって言うソースはあるの?
>>628 次男の嫁の奈々さんはあの中で一番の新参でまだ陣内家になれてなくて戸惑ってる
キャラ付けはしっかりされてるよ
>>650 「ばあちゃんが寝たきりだと聞いて、
元気付けるために『恋人連れて行くまで死なないで』と思わず言っちゃった」
って、言ってたけど、それとは別?
>>624 背後にニューナンブを構えた翔太兄ぃが。
>>651 雑誌で作家の好きなように書いてくれと言ってた
>>652 俺も小説は読んだが、侘助も絡んでもうちょっと深く書いてあるな
まあ脳内補完用に
>>652 大おばあちゃんが「彼氏連れてこないと安心できない」とか言いそうなタイプに見えないからな
なんで健二を引っ張り込んでまで「彼氏がいる」演技をしなきゃいけなかったのか、が弱い
ヘタな男じゃ追い返されそうだし、そうじゃなくても親戚に紹介なんて面倒くさそうなのに
657 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 17:16:53 ID:L+tNsmdC
>>649 夫が色々と濃そうな消防士なのがポイントだな
>>656 おばあちゃん自身がどうこうっつか、具合が悪いと聞いた先輩の勇み足だからねえ
あと、やっぱドタバタコメディな一面はあるんで、余り深く突っ込んでも仕方が無い気も
まさか泣くとは思わなかった。
おばあちゃんものに弱い自分にとっては
かなり涙腺刺激された。
サントラほしいっす
>>652 そのセリフ、「恋人連れてきたら死んでいいよ」と言ってるようなもんだよな
そして実際そのとおりに。
>>658 何でそんな勇み足になっちゃうのかをもう少し自然に見えるように描けばよかったんだけど
そこのフィアンセ偽装に尺を割くとラブコメ分が増えるわけで、監督がやりたいことと離れるんだろうな
だから削ったと。小説や漫画でそっちの描写が増えてるのはそういうことなんだろう
上田行ってきた。
ポスターが商店街にペタペタ貼ってあったくらいで町を挙げての宣伝とまでは行ってなかった。
お土産も買ってきた
・上田市限定サマーウォーズクリアファイル
・シリアルナンバー入り限定ストラップ (500個限定で498番だった)
・上田電鉄サマーウォーズ公開記念切符
先輩がおばあちゃん喜ばそうとしてるのは、端々に出てたし
天然な子てのも見てたら分ったけど
>>626 え、陣内家って菅平と反対方面なの?
今年菅平いくからちょっと景色楽しもうと思ってたのに・・・
>>657 夫とその兄弟がみんな色黒でガチムチな感じがたまらん(;´Д`) '`ァ..,'`ァ..,
ってのは置いといてあの3兄弟ゲーマーなのがちょっと面白かったw
>>664 陣内家は菅平方面
映画では別所線の行き先が実際とは逆の方向になってる
おっぱい丸出しで授乳って、そういえば最近見ないよな
あれは自宅だからかな
何年か前に、これやって逮捕されたって話がアメリカであったけど
別にエロいとも思わんし微笑ましい姿だと思うんだが、最近は公衆の面前では憚られるのかな
上田の景色とかたくさん出て来るの?
千曲川とか別所の寺いろいろとか。
昔住んでて懐かしいからって理由で観ても面白いのかな。
>>665 3男のアバターが凄いセンスだ、キングカズマやイカ師匠と戦えそうな
>>667 奈々さんが授乳していたらどうか?
日本どころか世界中が大パニックなのに、対策を
講じようとするのがあの一族だけというのが謎
運営は?MITは?何やってんの!
成人したお巡りさんが未成年のハトコに惚れててそのアバターをストーキングしてる
そんな話
>>672 そもそも運営は首謀アバターが、ID乗っ取りとか考えずに
未確定の個人情報が漏れてる時点で…
CC社は何もしてくれないむしろ犠牲者が出ても隠蔽するそんなザワールド
>>672 あの一族以外みんな右往左往してて駄目なんだろ
お婆ちゃんの血を受け継いだ一族しか2時間で対応できない
独身のおばさんが二人いるところが妙に生々しくてよかった
そしてそいつらが牛耳っているところとかも
池袋でみてきますた。
満員ですた。
まぁシェイプアップは出来たよな。
カズマと夏姫はキャラを一つにして、栄をばあちゃんにして、親連中を電気屋と自衛隊か消防士くらいに
絞って、後は賑やかしに適当に数人配置して。3分の一くらいにまで絞ってもドラマは成立したと思う。
でもまぁ、そこをあえて絞らなかったこそ出た雰囲気はいいとも思う
>>676 ご都合にもほどが。日本や世界にはもっと勇猛果敢で
高貴な血族いくらでもいるだろうw
続編ではそれらの人たちで大活躍したりするのかしらんw
>>676 そうなるとわびすけおじさん開発のAIでOZのっとりが起きるのも必然だな
日本どころか世界に秀でた一族
>>680 そら、監督は家族や親戚、大家族といったものを描きたかったんだから、
そのへんのキャラをただ統合すりゃいいってわけじゃないからな
>>672 まあその辺が「これ構造は結局セカイ系と一緒なんじゃないの?」と言われてしまう所以なんだが……
まあ健二の言うとおり、あの屋敷には開発者である侘助とキングカズマ、それに健二がいたし、
それをバックアップする体制(スパコンや自衛隊の通信車両など)が集まってたわけで
他で対策してるところに優秀な人材はいたとしても、事態の把握や対応があんなに早くはなかったのではないかと
実際、OZのエンジニアは健二がパスワードを解くまで、管理センターに再侵入するタイミングを伺っていたわけだし
>>672 役場の職員が個人情報を盗み見た挙げ句、
こっそりケンジかナツキを問いつめるでもなくいきなり大暴露する世界ですから
まあこれは上田住民の人間性を表現しようとしてるのかもしれんが…
まあ、こまけぇことはいいんだよ!
陣内家って何気にDQNが多いような・・・
主人公が空気だったな。
見てきた
細田映画はハズレが無くていいわぁ・・・・
見てて思ったけどこれDVDはかなり画質が酷い事になりそうだ、初のブルーレイ購入はこれになるかもしれん・・・
トランスフォーマーの映画をDVDで買ったけど描写が細かい上に激しく動くからノイズというかなんというかアクションシーンの画質がひどかったし
>>667 最近の風潮として、エロと保育等の線引きできない頭でっかちや無節操に欲情するのが多すぎるからね<授乳
そういえば、核家族化激しいこともあってか、弟や妹の授乳シーンに立ち会うこともないんだろうね
そういうシーンを見れば、自分がどうやって育てられてきたかを考える機会にもなるのだし
自分が無自覚で本能むき出しな赤ん坊のとき、どれだけ親に苦労させていたかを考える機会にもなるのに
だから『親を助け、自分も家族の一員として何かをするなんて、思い至らない世代がいるのもうなずける』
そう思うと、家族の絆に関わる教養も経験も薄ければ、キーパーソンが抜けてるも同然
この話がつまらないという意見もでてるのかもしれないね
観てきたけど、面白かった。
OZの世界でいろいろ「がんばれー」とか批判コメントしてるのはおまいらと思うとなんか泣けてきたw
花札の時とかはみんな応援してたが多分、一番「こいこい」って熱狂応援してたのはおまいらだよなぁ
>>672 まあ、身もフタも無い話をすれば一族ぐるみの主人公補正かかってるようなものだからねえ
ストーリー的に考慮を入れれば、
あの時点でラブマシーンの行動原理がわかってたのが、あの一族だけだったってのもあるけどね。
他の機関じゃ、『知識欲』であんな好き勝手にやってるなんて考えも付かないだろうから、
ラブマをどうすればおびき寄せたりできるかわからないだろうし。
アメリカの方々はこんな真似をしたのが自分達だなんてバレたら、
ただじゃすまないのが分かってるからおおっぴらに動けない+内部で身の振り方の議論でグダグダ状態だろうしな。
>>685の必要機材の問題もあるし。
とこぞのウォーゲームみたいに、
ラブマシーンが動き出してから探査機が落ちるまでを
2時間にしてそれをほぼリアルタイムで描けば
ご都合主義のセカイ系でもそんなに違和感がなかったろうに。
>>640 >正解の型を知らなくても暗号って解けるの?
>全部で何桁のパスワードになるとか最初に条件を与えられなくても
普通は、どのような暗号アルゴリズムを使用しているかを公開する。
そうすることによって初めて、セキュリティーが守られていることを
証明することができる。
>>672 オマエは根本から間違ってる
そもそも美人の先輩に頼まれて婚約者の本家に行ったらちょっと取っ付きにくいけどボーイッシュなカワイイこがいるなーと思ったら男の子だった
なんて事があるのはオカしい!
話云々よりカズマの可愛さの方が大事なのか
まあ確かにその程度の内容ではある
漫画版面白いね、要所要所を改変してて映画見た後でも楽しめる
699 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 19:54:41 ID:J11b6aKT
うん、コケたね
ウサギ型アバターが多いのは何か意味があるの?
ウサギてキングカズマだけじゃなかったけ?
この映画視て、iphone迷ってたけど買っちゃったよ
NERV携帯買ったばっかなのにw
>>701 試写会見ただけの記憶なんで曖昧なんですが
最初オズの説明でウエスタン帽被ったウサギ、キングカズマ、ナツキアバター
最後の巨大ラブマシーンがウサギじゃなかったですか?
ナツキアバターはウサギじゃないでしょあれ
ラブマシーンがウサギ耳になったのはキングカズマを取り込んだから
夏希はシカ耳
>>702 じゃあNERV携帯譲ってくれ
夏希がシカ耳なら、ジョンとヨーコにもらうアイテムが蝶の翼なら猪鹿蝶リーチになるんだが……
……イノシシ入れるのは無理か、ビジュアル的にw
ナツキは鹿って話じゃなかったかな
祖母の法事の為に帰省するんだが
地元でやってるんだよなー家族誘って見に行くべきかそれとも
うさちゃんかわいかろーが!
俺、巻いたウンコがメガネかけてるアバターね
710 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 20:21:47 ID:m6jklwW7
父方と母方両方のばあちゃんを亡くした俺にとっては、良いばあちゃん萌え映画でした
しかし、なんで夏希のアバターだけあんなに美形なんだw
目の保養になるから嬉しいけど
あと、婆ちゃんがもしOZのアカウント持ってたら、どんなアバターだったか見てみたかったな
家紋をアレンジした感じになったんだろうか
OZマーシャルアーツのCMでキングカズマが戦ってた巨大カニ戦車のようなものは誰かのアバターなのだろうか
イカ天狗のように戦闘形態では大きさ変わったりするタイプか……?
大勢の雑魚をかき分けていくタイムアタックのような物をしているのを見る限り、
OZマーシャルアーツは対アバター戦以外も行われているんだろうが……
もう少しアバターグッズ出して欲しいな
どれも可愛いのに
夏希アバターはフィギュア化しそうで怖い
変身夏希はおキツネ様かと思ったら鹿だったのね
冒頭の健二&佐久間のアルバイトのシーンで、アバター同士の会話に他のアバターが
「こらバイト!無駄口叩くな!。」みたいな突込みを入れるけどあれどういう仕組みなの?
健二と佐久間が雑談してる会話は物理部の部室の中なんだが。
まさか喋ってる内容を全てキーボード入力? スゲエな物理部ww
うちのひといわく
『この話はパンフにかかれたことをやりすぎてて、内容を詰め込みすぎでもったいない。
これなら一本モノでなく、36話くらいに分割してもまだ十分いける内容だ。』
と、べた褒め。
以下長編モノにするならという雑談内容抜粋。
・どたばたファミリーコメディ&サイエンパニックスミステリー仕立てでGO!
・OZシステムの微細な変容や事件を起こす存在(ラブマシーン)を都市伝説として大勢へ認知させる。
・そこから徐々に様々な対象が(返り討ちで)浸食されることで、リアル世界への影響が勃発、最悪な脅威へと変貌。
・その変貌過程において、陣内一族のキャラ紹介を絡ませ、各リアル世界の職場や場所での事件を取り上げる。
・システム異常の謎や関連性の伏線を設置し話数を進める。
・その中で見え隠れする謎の人物=観察者を詫助にしておく。
・健二はOZバイト絡みから、夏希の探偵ごっこ参加者に任命(その実、婿探しも?←陣内家のしきたり?=おばあちゃんの人脈構築に酷似)され振り回される役w
・そして『陣内家の家族ネットワークにより初めて、パズルのピース(事件の根幹に繋がる側面)を全て回収でき合致、
謎の存在=ラブマシーン=AI=生みの親が詫助と発覚』
・あの地域を閉鎖、詫助捕物帖開始するもラブマシーンの暴走が加速(映画での大混乱)
・おばぁちゃん活躍&死亡イベント
・対抗策がとれるのは、ラブマシーンに浸食されてない機器を保有し、対抗組織の存在として確知されていないノーマークな者達のみにする(原作における各機材搬入エピソードを補填追加)
・陣内家、詫助捕獲(?)、ここからほぼ原作通りに話をつなげ、映画に割り込めなかったネタを追加&補填
・映画の表舞台シーンとは別に、詫助と健二による、密かな(パスワード提示→解析による意志交換)対決(実は詫助が最後までラブマシーンの補佐を継続<自分とばっちゃんを重ねるように。)
・そして危機一髪&大団円
・エピローグ(映画にない)
>>708 真面目な話、メッセージ性を考えて人を映画にさそうとろくなことにならない。
家族の年齢層にもよるけど、こどもが多いならボルト、
年齢が高めならHACHIあたりにするのが無難。
>>713 昔スト2であったボーナスステージ(車とか破壊するやつ)
みたいなもんじゃないかな。
>>721 無難? 難があってもいいんだよ。それが家族なんだからな
観たうえで、それこそメシでも喰いながら感想語り合えばいいだろ
真面目な話だ
結局主人公のアバターが一番最初に乗っ取られたのはなんでなの?
暗号解いてパスワード送信したからだと思ってたけど、後で間違ってたって発覚したし。
しかも正解者55人もいたんでしょ?
>>724 ちょっとは前のレス読む努力をしろよ
既出すぎる
>>720 まあ、
・フィアンセ偽装からはじまるベタベタのラブコメ
・侘助・夏希・栄の愛憎と、それをもどかしそうに眺める健二
・カズマと健二の交流、キングの挫折と復活
・個性あふれるご親戚の皆様
・ラブマシーンの暴走、そして対決
・家族の結束とネット上での声援
と、今ある内容だけで1クールくらい十分いけそうではあるね
>>672 他ができずにこの一族ができる理由が必要なのにね
729 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 20:57:10 ID:hfZ2YZ/s
ファミリーにはファミリー向けの映画があるってのは確かだけどな
中身なんてなくても、おもしろかったねーと言えればいいだけ
って人の方が主流でしょ
まあ普通に失敗だわな
パス解いたのを主人公だけにして
その結果乗っ取られたとした方がスマートだった
スマートw
システムエンジニアや各省庁が動いたから
一時的にも収まったぐらいわかんねーのか アホ
>>673 翔太にぃは高卒→お巡りさんコースだったのか
それでRX乗り回してるのってスゴいな
田舎は車社会だから安い中古でも買ったのかな
こういう田舎だと知り合いのおっちゃんとかが5万くらいで売ってくれたりするんだろうか
てか四億人分の中には組織的に挑んで敗れた米軍ロシア軍中華人民解放軍関係者一同様とか混じってんじゃね?
まさかラブマシーンが本当にただのゲーム好きで、コイコイに大人しく礼儀正しく乗ってくるとはプロは誰一人として考えなかったというオチでは?
>>736 とは言いつつも、このスレの人たちの憶測にすぎないけどね
監督は今ごろ、今度インタビューがあったら、そう答えよう、とか思ってるかもね。
720投稿したもんだけど、雑談の要点を投稿しただけだから気にしないでよ ノシ
そんだけまだまだ、スルメのように味わえそうな題材だなってことでのアレだから
ただ、後からリメイク?してウケるかはまた別の話
いい具合に盛り上がったまま終了のほうがいいかもというのもアリだよね
そういや上田のホテルでテレビ東京やテレビ埼玉、東京MXが見れた
ボルトやハチ公程度で満足してるんだw
その程度のやすっぽいお話で満足できるなら、
このスレにいてもつまらんだろ
さっさとその作品スレにでも行って戻ってくんな
しかし侘助なんてネーミング、ずいぶん珍しい名前にしたもんだなあ
ワビサビの意からきてるんだろうけど、音で聞くと「詫び」のイメージも想起して
どうもネガティブな感覚になってしまった
無用の挑発いくない。本擦れは馴れ合いで。ムカついたら安置スレどぞー。
「生まれてしまってごめんなさい」と詫び続ける人生になるとして「詫助」なのかと妄想したが
流石に字は違うが
今日見てきた。
思ったよりサイバースペースのファンタジック描写に尺を割きまくっていて、
田舎の大家族という部分が多少薄いんじゃないかと思ったのはあるが、
おおむね面白い話だったと思う。
しかし、電話の子機やDSで自在に操れるアバターってなんだよww
インターネットが普及してて色んな所に浸透してるんだろうね
DSでも携帯でもインターネットは普通に出来るし、mixiとかそういうのだってPCでも携帯でも出来る
3 ヒメオドリコソウ(東京都) New! 2009/08/09(日) 21:14:20.69 ID:xw+ljFAi
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ | ごめーふくおいのりしましたあ
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
世界中の猛者たちが個人プレイで挑んでバタバタと敗れるという構図はキングカズマでも例外なく繰り返されるわけで。
家族二十人のアカウントをかけてゲームを挑む、なんて暢気な挑戦方法をAIがまともに受けるとは考えにくいが、受けて立つところに家族愛というか、テーマが隠れている。
世界のほかの人たちはね、個人主義だったんだよ・・・・・
そして75番目のアバター(≒75人目の大家族)になれば良いのだってことを学ぶのさ。
そう言えば昔、ポストペットとかあったよな
今でもあるのか?
個人ユーザーなんてどうでもいい。
政府と開発元がどうにかしろ
>>749 お前、キングカズマ叩いてたうちの一人だろ
>>680 多分何十人という大所帯にする事で印象を薄めさせる意図があったんだと思うが、
あの家族はスーパーマンが多すぎる。
日本中に強力なコネのある曾祖母、世界一のネットゲーマー、
スパコンを扱う電気屋にちょっと名乗れない自衛隊員、諸々・・・
果ては直接の血筋ではないが混乱の原因を作ったスーパープログラマー。
ただ、どれを絞っても舞台が成り立たないから困る。
ラストの夏希がやや強引な気はするが、ヒロインを立てるにはあれしかないか。
あと、世界中の人間が指をくわえて隠れてただけなのが変って話もあったが無理な話じゃないぞ。
OZ中がバトル空間に書き換えられてる上に犯人は極悪チーター、キングはじめ
腕に覚えのある格闘アバターが負ける様を見せられたら抵抗しようなんて思わない筈。
>>747 あれは あくまで イメージ です
多分・・・
>>747-748 きっと、アバターの操作方法に対して、何か飛躍的な発明が盛り込まれてるんだよ
今現在一般的にあるのは…
・ボタン
・ジョイスティック関連
・マウス操作系
・傾斜検知
・画面タッチ系<これはちょっと違うかも
・コマンド記憶=ワンタッチ操作
・音声認識
それ以外だと、視線位置認識くらいなんだけどね…
ポストペットはサーバには依存せず、
クライアント依存なんで、
サービス停止なんてことは起きない。
今思うと、万助爺さんはドット絵で三次元戦闘こなしてたんだな……
さすがソニーだぜ
家紋も見てたぐらいだし、その家系が邪魔するアバターを一掃できるなら勝負に乗るんじゃないかとそう解釈した
>>737 それは一理あるかもね、AIがわざわざ暗号をのヒントをあたえたり
もしや、他の人間はAIやシステム自体をハッキングをしようとしたけどAI相手に人間は無理だったかもしれん
AIもある程度OZのシステムにのっとりゲームやらしてたからね。
>>755 漁船を持ち込んでしまう船主さんを忘れちゃだめだよ!
イカ、イカ、イカ…イカ尽くしの差し入れも、伏線だったしね!
桜乱坊の声のおじいちゃんは凄かったよ!
>>757 実はあの世界の人間は皆、
脳内に端子を埋め込んでいて
そこからOZにアクセスしているんだよ
それだと甲殻になってしまうから
演出上の都合でDSや携帯を持たせているだけで。
栄おばあちゃんのゴーストもネットの海で生きているよ
765 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 21:36:38 ID:C3t4En/Z
ヒロインがいらないなぁ なんか心変わりしてるのもWでむかつくし
>>755 スーパーマンぞろいだったせいで、夏希がワリを食っちゃった感はあるね。
いたって普通の女の子だしラストまで出番も薄いしw
最後で「え、なんでお前が代表選手?」と思わなくもなかった。
まあ正しくヒロイン補正を発揮しているとも言えるw
767 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 21:37:31 ID:C3t4En/Z
なんでもかんでも詰めようとして結局何も描けずに終わったのでは
やり逃げにふさわしい出来 本当に製作者にとってはこの作品はゴミなんだろうね
768 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 21:39:01 ID:C3t4En/Z
よく聞く観客の声
主人公いらなくね? ヒロイン可愛くない・・・ ばあさん殺してがっくりした
ID:C3t4En/Z 今日の
771 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 21:41:41 ID:C3t4En/Z
小説版の中身を映画化しろと思った
キングカズマの復帰とか わびすけとの和解とかもっと丁寧に描写すべきだったと思う
あと他の人物との絡みも2時間じゃぜんぜんたりないよなぁ・・・
>夏希がワリを食っちゃった感はあるね。
つ
【ここ一番の勝負師】
ID:C3t4En/Zいらなくね? ID:C3t4En/Z可愛くない・・・ ID:C3t4En/Zにがっくりした
スーパーマン揃い?
ナツキはコイコイで代表に推されてるだろ。
つまり家族の中では婆ちゃんに並ぶ強者だった・・・・・侘スケに負けてるな Orz
うん。つついたらいけないところがまたひとつ見つかったから誰か絆創膏貼っといてくれ。
>>755 >直接の血筋ではないが
いや、直接の血筋だし
3回目見て気になったのは、陣内家の人間って
自衛隊員、消防士、救急隊員、警察官、役場勤務、水道局員と
公務員ばかりなんだよなぁ
(その上の世代は、医者、漁師だけど)
なんかその辺がモニョとする。
侘助、夏希、健二の関係性がウヤムヤのうちに唐突にカップル成立して終わった
>>777 人様の役に立て
という栄ばあちゃんの影響だろう
遺言って他の人の事もいろいろ書いてあって、
最後に詫助の事も書いてあったんだよね?
って勝手に脳内補完したけど、その辺小説版ではどうなってるんだろう。
遺言の全文が読みたい。
781 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 21:47:23 ID:PQ9FpUHT
最近の2chはガキくさい書き込みが増えたな。
低年齢化してるのか。
それにしても批判精神のない奴ばかりだ。
二時間に盛り込みすぎ?
二時間でチャッチャと客を入れ替えなきゃ映画館は怒る。
だからDVD等では
つ ディレクターズカット 〔上映時間155分〕
あったらいいなあ。
でも蛇足的説明シーンだけ追加ならいらないかも。
784 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 21:49:32 ID:PQ9FpUHT
カズマかわいい〜とかいってるやつはいったい何なんだ。
あんなのただのクソガキだろ。
あんなガキに同一化できるなんて、相当幼い奴が多いんだな。
ガキはおまえだろうと
皆が思っているかもね
>>779 その「人様の役に立て」ってところが。
人様の役に立つ=公務員かよって。
公務員は人のためになるが
反応すんあ・・・っ!
細田守が監督すると動きがやたら良くて大好きだ
>>708 落ち着いてからの方が良いかもしれないね・・・
皆の顔色見て大丈夫そうならどうだろう。
良いんじゃないかな。
>>710 ですよねー
のび太とおばあちゃんの話でもそりゃあ号泣しましたとも。
おばあちゃんおじいちゃん大好きだったわ(つAT)ウッ
790 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 21:53:31 ID:PQ9FpUHT
ぷっ
小説版だと夏樹は親戚以外の男とは手もつなげないって設定だが
映画だとそんなことないんだよね
健二と帰省することも最初から決めてたみたいなのに、映画だと全然言及されてないから
小説版読むと映画はちょっと描写足りてないって思っちゃうね
>>777 俺も出身は九州の田舎だけど、
やっぱり田舎では仕事につくとなると真っ先に「役場、役所、警察」と言われるし、
そういう仕事ってだけで他よりしっかりした人に見られやすい。
今でもそういう考えは根強いんじゃないかな。
もう30越えたからさすがに諦めたようだが、20代の頃は地元の市役所の募集のパンフとか、
結構親が送ってきたぜw
794 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 21:55:22 ID:PQ9FpUHT
精神的に未熟すぎる
>>791 映画と小説って全て同じ設定なの?
小説は映画の原作ではないでしょ
796 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 21:57:01 ID:PQ9FpUHT
こんなクソガキ映画何回も見る奴がいるのか。
お金大事にしろよ。
>>766 学校一のアイドルだし普通ではないだろ。
消防員3名に勃起しました
以上
大体、遺書なのになんであんな見つかりにくい所に押入れてんだよ
ダメだ 素材の良さも脚本のツギハギさで全部台無し
>>795 いやいや何箇所か違う
ラブマシンに与えたものとか
健二のセリフが細かいところで違ってるし
最後のシーンも違う
9割くらいは一緒なんだけどね
801 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:01:30 ID:C3t4En/Z
2時間でも詰め込めるものは詰め込めますよ
この映画はそんな2時間のなが〜い時間でもコケたのが問題
わびすけってばあちゃんが死ななかったらトンズラしてたのかな
だとしたら好きじゃないな
>>799 婆ちゃんは別に死期を悟って書いたわけではないから
そりゃ目立つとこには置かないだろ。
804 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:02:13 ID:PQ9FpUHT
カズマがキングカワイイって・・・
2ch用語っぽい言葉を普通に使ってるところがまた幼い。
こけた認定する人はなんなの?
806 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:06:28 ID:PQ9FpUHT
この映画がくだらないからなんだよ。
808 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:08:15 ID:PQ9FpUHT
わびすけはあんなキャラ設定にしておいて和解や改心はありえない。
引くね。
どうなの?おもしろいの?
映画館で見るべきなの?
810 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:10:24 ID:PQ9FpUHT
アバターっていうのがまた古いね。
>>809 どっちでもいいけど夏のうちに見ておいたほうがいいと思うよ。
嫌うのは勝手だけど、ねつ造してまで嫌うなよ
>>809 映画館でみんなと一緒に見るとより楽しいよ
>>809 俺は面白いと思ったけど感性は人それぞれだからなぁ、百聞は一見にしかず、一度見に行くといい
アクションしてるシーンは中々派手なので映画館で見るとやっぱ迫力あるよ
>>812 好き嫌いじゃなくて、ただ構って欲しいだけだよ
初日のスレにもいたよな
>>799 ツギハギどころかそうとう複雑じゃねえか?構成。
今日見てきたすげぇ面白かった、でもCMで「よろしくお願いします!」ってくだりを見てるから
途中でひと段落ついてもまだあるだろうなーってわかっちゃったのが残念
ありがとう
BD待ちだったけど行ってみるわ
>>795 少なくとも大きく矛盾してるシーンはあんまし思い当たらなかったな
映画では出てなかったけどその隙間にこんなシーンがあった、って捕らえる事は出来る
決定的に違うのは、小説版だと最初の釣りメールの暗号をキッチリ解いて正解してて、
他に50人解いてたってシーンがなくなってるくらい
>>759 敵が止まっている状態なら、敵に自動的に近付いて設定された技を使うぐらいはやれそうだな
んでレスポンスやら細かい動作で完全に負けるからやられたと
今日とかでも満席の劇場も多いみたいだから
予約出来るなら予約して行った方がいいみたいよ
822 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:25:42 ID:C3t4En/Z
ケンジいらない死ね ヒロインウザイ 市ね これで片付けられる
家族を描くつもりなら侘びスケ主人公にして描くべきだった
>>799 あんな内容の遺書、万一にでも死ぬ前に読まれるわけにはいかんだろ。
普段はあれだけ気丈なのに……親馬鹿すぎる。
今日見てきたのだが、ヒロインは間違いなく栄さんです。
地震がきた時、ちょうど爆発っぽいシーンだったので周りがざわめくまで演出かと思ってました。
「最近の映画館はすげーなー」みたいな。
でもその場にいた人の半数はそう思ったず。
震度4の中見てた人もいるんだなw
825 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:27:24 ID:J8sDOjnh
梅田ブルク7の19時分はほぼ満席。
周りの話し声を聴いた限りじゃ
時かけも観た人が多そうだった。
そういや時かけは明後日かな?
まーた、盛り上がりそうだね。
827 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:32:44 ID:PQ9FpUHT
ばあさんの言動すべてがおかしいと首を傾げたくなる。
痴呆症か精神分裂病かと思ったよ。
死ぬタイミングもね。
もう一回見に行きたいけど金がなー
829 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:35:03 ID:PQ9FpUHT
家族愛なら、8時だよ全員集合、見るだけで十分。
>>791 小説がオリジナルじゃなく映画がオリジナルなんだよ
てか読んでは居ないんだけど、そんな設定なら入れないで欲しい派
>>824 今日の地震はそのタイミングだったんだw
なんという体感アトラクションwwwwwwww
うらやましいぞ地震w
椅子がゆれるとかのバイブ機能とかたまにあるしなw
いいなー
おまいらサマーウォーズアンチスレみたいなのが出来上がっているがどう思う。
俺は時かけじゃなくてサマーウォーズから
観たニワカだから何とも言えんが…
>>799 すぐに見つかると意味がないんだよ
そんなことはちょっと本を読んでれば知ってる程度の事柄
>>836 アンチあってこその評価。
それだけよかったってこと
アンチと祭りは2chの花だからね
上田祭りと花札みたいなもんです
面白く感じなかった人ってのはノリが悪いと思うなw
>>836 どんな映画に普通アンチスレは出来るよ。
ここにいるおまいらは
面白かった方の住民か?
それなら嬉しいんだが。
>>840 煽ってるだけのアンチはともかく
面白く感じなければ云々というのも言いすぎ。
万人が納得する完璧な作品なんて無いよ。
なんか「小説は細田監修じゃねー」的なの感じも増えてきたな
当然の反応っちゃそうなんだけど心情補完ができるノベライズとしてはいいと思うんだけど
ウォゲとオマツリが好きで時かけ、サマウォがいまいちだった人間だから駄作スレにいるよ
どっちも見てるけど
よっぽど酷かったら本スレがアンチスレ化する事もあるけど、まああんまり無いな
仲里依紗が野球大好きおばさんの役……なんとも細かいギャグだな。
848 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 22:48:46 ID:PQ9FpUHT
アンチに住み分けを強制するあたりがまた・・・未熟。
アンチというか一部の変なのが喚いてるだけだろこれ
個人的には心情描写は映画で充分
過ぎたるは及ばざるが如しってな
まあ小説には小説の作法って奴があるし、書かなきゃならなかったのかも知れんけど
>>844 IDがOZ
見えない部分がニヤニヤできる形で付け足してあるからなー
話題に出したい人間と抑制する人間で、今くらいでちょうどいいバランスに見える
カズマたんの指をチュッパチュッパ!
まあみんな冷静にいこうじゃないのさよ
最後のギャグ的なシーンは、作ってる側の照れを感じた。
婆さんの「あんたになら出来るさ」って言う声を着ボイスにしたい
やっと観てきたけど面白かった
まさかこんなに泣くとは思わなかったわ
帰りにガイドブックと漫画買ったんだけど、小説も良さそうだね
858 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 23:01:48 ID:PQ9FpUHT
無理してスルーしようとするところがまた。
相手にする心の余裕すらない。
俺も昨日読んだばっかなんだけどねw
夏希が健二を励ますシーンとその逆の描写がよかったんでつい
すまんかった
>>835 地震きづかなったが、スタジアムに居たのでアナウンスで知って((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
人が多いとこのでの地震は怖いぞ
今日見てきた
小さな子供つれてきてた親もいくらかいたけど
ネット上のアバターとか、システムが乗っ取られる
ってのは、子供にはわかりにくいだろうなと思った
夜は奈々さんが燃える邦彦さんを鎮火してると思うと・・・
泣く人が多いけどどのシーンが感涙ポイントなの?
ばあさんが死ぬ所か
奈々さん美人だったな
風呂からガキンチョ二人出て来た時には泣けたよ・・・
>>865 なんだ?先輩のみ入った湯を健二がくんかくんかしたりとか、ガキんちょじゃなくてカズマが出てくる展開のほうがよかったと仰るか
おばあちゃんが沢山の人達をはげましてるシーンで泣いた、昔の姿の写真とか見てなんか心打たれたわ
>>863 人によっては死ぬとこだったり手紙のとこだったりするだろうけど
自分は男5人で戦い始めるときに家をぶっ壊すとこかな
ばあちゃんが電話かけまくってるシーンで泣いたわ。
なんで泣いたかはわかんね。
>>863 友達が5回くらい泣いてた
ばあさん死ぬとこ、わび介がばあさんの死を知って驚愕するとことかって言ってたな
>>863 花札ラストで札をおもいっきりたたき付けた後
火の粉が桜の花びらになって舞う所が音楽と共に素敵過ぎて
自然と泣いた
感動する派とキタァァァとガッツポーズしまくる派の二つの派閥がある気がする
バルト平日でも満員なのかな?
>>870 あとばあちゃんの手紙のとこで隣のおっさんが号泣してた
今ラジオでサマウォの話してんぞ
ヒロインの栄さんが振り回した薙刀が刃無しだったとき、
愛を感じたね。
>>873 心配ならネット予約でおk
1日前でも余裕でど真ん中。人数によるが
>>877 あれクレジットのみだよね?
クレジットは持たないからなぁ・・・明日いくつもりなんだけど
さっき見てきた。
良くも悪くも小賢しい感じの作品なのかな?と思って観に行ったら
竹を割ったような娯楽作で人にも薦めやすい。
さっそく友人連中に薦めよう。
あと地震こわい
避難してる人もいた。
漫画版読んだけどどっちかっていうと小説版のコミカライズだった
映画見てからだとスピード感が足りなく感じてしまう
>>878 バルト9なら現金でOK
クレジットいらないよ
今日見てきた。
オッサンだが、何回か泣いた。
俺の場合、一生懸命やっている人間に弱い。
限界を超えようとするクリエーターの気迫や自分に姿を重ねてしまうんだろうなあ。
バルトは本丸なんでどうしても混む。
バルトにこだわらなければすいてきた。
おすすめは、映画館の向かいにOZと、
細田を育てた東映アニメがあるTジョイ。
東映アニメは中に入つてギャラリーを無料で見学できる。
ちなみに今の展示はドラゴンボール。
>>863 ・侘助が婆ちゃんに今まで迷惑かけてごめんなってシーン
なんか褒めてもらいたい小学生みたいで泣けた。
・婆ちゃんが死ぬシーン
・夏希が号泣するシーン
・婆ちゃんが死んで愕然とする侘助
・遺書読み上げ&侘助回想シーン
・助っ人イカ頭巾
・こいこい勝負
・アカウント供出
で泣きました。
佳主馬の涙ボロボロ「おばあちゃんごめん・・・お母さんも妹も守れなかった・・・」(うろ覚え)
のシーンかなぁ・・・
こういう感情剥き出しのシーンは素敵です
アカウント供出は良かったな。
元気玉的なものはどんなものでもいいものだ。
あと、今思いついたのだが、わびすけがぴかぴかの車を自慢する
痛いシーンがあれば、戻ってくるところの演出が分かりやすくなった
と思うが、尺がすでに長いから無理か。
デジモン見ててオチはバレバレだったのにアカウント増えたところで泣けた
泣き自慢ウザイ。
この映画はこの夏一番の傑作だと思うからこそ
泣いたとかいう安っぽい報告はやめてくれ。
>>886 侘助さんが自分の努力を必死こいて婆ちゃんにわかってもらおうとするシーンで十分戻ってきた感は出てたかなぁ
890 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/09(日) 23:38:11 ID:xBz2r2FY
夏季のアバターにメール送ってもらうアニメーション欲しい
>>886 なんでワビが車を自慢するのか、
本気でその理由がわからん。
ときかけみたいにBGMボーカル曲で、それにセリフが重なるのがあったら泣けた。
さっきまで、鈴木敏夫のラジオで細田監督がサマーウォーズのこと語っていたんだけど、
既出?
>>893 もう歌をBGMにして感情をあおる演出ってどうなんだろうね。アニメの演出の流行的には。
ラジオで流れてきたけど山下達郎の歌良すぎっ
この映画にはもったいなほどのいいっ曲
>>895 曲にもよると思う
今回の山下達郎の曲はラストにガッツリ聞きたい感じだな
>>887 アカウントたちのウインドウがウォゲと同じデザインでびっくりしたw
>>891 車自慢が必要な演出とも思わないけど
大金手に入る自慢の表現の一つとしてはアリと思う
親孝行したいのに出来なかったバカ息子ってのは泣かせの素材としてはメジャーと言って良いな。
それだけに演出が控えめなのは残念だが、あんま演出するとワビ助主役になってしまうw
903 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 00:14:48 ID:MoI4sE3A
つまり妾の息子とゲームの邪魔をしたガキと
氷を勝手に運んだ警官が地球を危機に陥れるという話だったんですね。
お婆ちゃんは何でケンジをすぐに認めたんだろう?
そこら辺描いて欲しかった
わびすけの心情も
906 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 00:23:33 ID:UaSMy7zg
俺としては今の所、今年一番の映画です。
OZの世界とか村上隆のやつに似てる!って思ったけどルイヴィトンのあれは細田監督作
だったんですね。
最初から最後まで面白かったー。
>>712 遅レスですまんが、婆ちゃんのアバターは陣内家の家紋みたいだぞ
キングカズマ登場のときに
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
寒いからやめてくれ、2ch住民でもあれはキモイわwと思うだろうな
今年どころかここ1O年で最高の映画だな。
これから夏がくるたびに金曜ロードショウで放映され、
こいこいのシーンで実況スレの鯖が落ちるレベル。
>>883 グッズの豊富さ考えると新宿かなぁ
池袋のヒューマックスはグッズあるのかわからないんだよね・・
>>712 遅レスですまんが、婆ちゃんのアバターは陣内家の家紋みたいだぞ
>>909 そうかな
10年後に同じように見られる演出かどうか微妙だけど
実況板なんかの勢いを想像すればあんな感じかと思う
ナツキアバター覚醒シーンってどっかにないの?
覚醒ってゆーなw 時期的に
916 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 00:44:50 ID:UaSMy7zg
声優を使えって批判してる人も多いですけど、宮崎駿だって俳優も使いますよねえ。
そういうひとはジブリも嫌いなんでしょうか
>>883 大泉は案外穴場っぽさそうだよね。ネット予約使えないけど。
>>916 ジブリのキャスティングを不満に思っている人は多い
詫助の中の人の棒読みは酷かった。
逆に今回一番良かったのは永井一郎さん。
やっぱ本職じゃなきゃなぁって思った。
ただ、昨今のアイドル声優みたいなのは
使ってもらいたくはない、と個人的には思う。
今日見てたときに地震が来る直前に、俺は鼻水をすすってた。
なので、建物が揺れてるのではなくて俺自身が軽い酸欠にでもなったのかと思った。
ジブリの俳優キャスティングは半分くらい外れだよね
宗助ママンは良かったけど、
一茂とか読売グループがすぐ浮かんできて萎えたわ
922 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 00:53:05 ID:UaSMy7zg
スカイクロラの菊池凛子にくらべたら全然気にならないレベルだったけど。
サマーウォーズの声優さん達は。
神木隆之介くんの演技力は格段に向上してたよな
声優に転職しても良いのかもしれないな、彼
925 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 00:56:27 ID:JSoHDaHk
きのうのプリキュアを見ればすべてを許せるようになる。
同じ役者を使っててもジブリとは選び方は根本的に違うと思う
ジブリはハリウッド式の人気俳優を使う
細田監督は登場人物に近い人を選ぶ、よって新人とかが多く
声優を見た人は、実写でも出来るんじゃないかと言われることが多い
>>911 普通にグッズ売ってるじゃん@池袋
ちょっとわかりづらいけど
>>897 うん。山下達郎と「サマーウォーズ」の組み合わせは最高だね。
>>898 またあんまりいうとあれだけど、ちょっとあの演出は、歌のチョイスといい、
露悪的というか挑戦的というか。もちろんわざとだろうけど。
930 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 00:59:32 ID:UaSMy7zg
高山みなみに似た声のキャラがいたような気がするのは俺だけかな・・
>>922 スカイクロラは流石に押井だけあって、本職を使わなくてもキャスティングにはかなり気を遣ってると感じた
要所でベテラン使って締めていたし、菊池凜子は声に伸びはないけどはまっていたと思う
しかしジブリは本当に酷いときがあるから
鈴木Pがプロモーション前提で有名人起用するせいなんだと思うけど
>>919 俺は侘助はなかなか良かったと思った。
声優だとこういう演技はしないだろうなってとこが。
永井さんももちろん良かったけどさ。
933 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 01:03:35 ID:JSoHDaHk
バルトはチケット買うときに長時間待たされるから気をつけておけ
土日はチケットを買うだけで1時間とかザラだからな
それプラス従業員がクズだったので俺は行かないようにした。
バルト9行く奴はネットで予約しとけ
桜庭ななみもドラマよりマシだった
ドラマでの演技の下手さは目を覆いたくなるけど
夏希先輩はよかった
マクロスのランカちゃんよりずっとうまかったぞ
興味があってこのスレを覗いたんだから四の五の言わずに映画館行け
次スレ立てる人、
>>4のテンプレQ&A集#1
Q. 小説版って二つあるけどどういうこと?
Q. 小説版って原作なの?
のA. の「補完」って表現直しといて。
そういや初めて買ったCDは山下達郎の作った曲だった
ジブリの声は声優でもいいけどアニメ声じゃ駄目だよね
>>776 あれ?
陣内家の血筋は栄さんで、ワビ助は婿の隠し子じゃなかったっけ?
バルト情報追加;
券売列も長いですが、券売の9Fに行くまでも戦いです。
上映時間が重なったりすると、3台のエレベーターに乗るのに10分ぐらいかかることもあります。
フードコーナーも並びます。
パンフレットやグッズ購入も並びます。
今週はお盆休みで、平日もあまり関係ないと思いますので、ネット予約でOKな人はなるべく予約しておくのをオススメします。
特に1200円で見られる平日夕方のシネマチネ狙いの人はお早めに。
尚バルトの入り口外壁には、サマーウォーズの大きな看板が掛かっています。
>>938 そこんとこよく分からないんだけど、本当に陣内家って女系(女から女へ)なの?
太助の「ウチはどっちかというと女系家族だから、男は弱くてさ」というのは、
単に家のことを女が仕切ってて男が弱いってだけの意味にも取れるかなと思ったんだけど
今日みてきた。
おっさん達が頑張ってるのがなんか良かった。
たしかにデジモンのリメイクみたいな感じだったけど、劣化版ではなくて、同じくらい面白かったな
>>939 ネット予約してたってな、1FのKINEZOで発券するのに30分以上並ばされたぞタコ
懲りて9Fで発券するようにしてたら、15分程また並ばされたぞクソ
カード払いだったからまだ良かったようなものの、現金払いだったら一時間前迄に発券できなきゃアウトなんだぜクズ
あとな、バルト9もT・ジョイだぜドアホ
バルトは混み具合がすごいほうなのか。バルトで見たから、どこもあんな感じなのかと。
ちなみに、7時の回は、2時間前で、予約いっぱい。最後の2席だった。
2時間をマルイなどで潰したわけだが、俺より前に予約した人はすごいな〜と。
ネット予約ももちろんあるんだろうが、とにかく人気いっぱいで、いつぞやの時をかける少女が
新宿の1館だけだったことを回想したよ。細田さんの映画を観ようと思う若い人が増えたのだな。
もっともっと観てもらいたいよ。
長男(夏希のおじいちゃん)がもう死んでるから
長女が仕切ってるだけだろ
ただ単に女の力が強いってだけだと思う
ばあちゃんが侘助にナギナタ突き付けたときの心理がイマイチ理解しきれないんだよな。
よくわからんが侘助が世間様に迷惑かけた
→しかも動機が自分を喜ばせるためだったっぽい
→ダメだ育て方間違えたこいつを殺して自分も死ぬ!
こんな感じ?
「婆ちゃん大金手に入れたYO」っていってる侘助見るときの婆ちゃんが
なんかすげえ複雑そうな顔してたから、他にもなんかあるんじゃないかと思えてしまう。
東京ではヒットしてるみたいでひと安心。でもいま興収の割合って都市部3割地方7割らしいから地方で入ってくれないときついんだよな
>>945 俺はデレツン説を唱えるな
侘助ちゃんがわたしのために頑張ってくれた
嬉しい。でも当主として喜んでいる姿を見せるわけにはいかない
→ 薙刀振り回し
>>945 育て方間違えた、とかではなく元の原因はばあちゃん自身(ばあちゃんがくれた(勝手に拝借した)金で云々)
ってことに気付いてその後言うことになる身内が起こした問題は身内で片付けるよって台詞にかかるんじゃないのかな
上手く言葉にできなくてもどかしい
実際に殺すつもりはなくて、「ここで一度死んだつもりになって人生やりなおせ」って意味かなと思った。
自分の子供が、犯罪を犯して、その理由が自分のためだったら
そりゃあ複雑な表情になるだろ
>>950 厳密には犯罪にならないんじゃないか?
彼女的には「自分のせいで孫が人様に迷惑をかけた」となるだろうけど
>>928 別の映画館でドットのキングカズマストラップなくてさ・・・
池袋の映画館は売ってるのか、ありがとう!!
>>951のスレどうしますかね
一応テンプレの関連スレはペチペチ貼って作り直したのを用意しましたが・・・
>>945 「うちからお金を持ち出すだけなら、まだいい。だがよりによってそれを人様に迷惑をかけるようなことに使うだなんて、許されやしないよ」
と、小説版の栄の台詞にある
これだとすぐ後の「身内がしでかした間違いは、身内でカタをつけるよ」に自然に繋がる
「人の為」が家訓の陣内家にとっては許されない事態だろうからな
まあ小説なので映画に当てはめられるかわからんが、脳内補完としてはアリだな
>>952 直接法に触れるかどうかは別だけど、ばあちゃんの中では「大罪」だと思う
常識的に考えれば、消防、救急車が必要な場所に間に合わないってだけでも
何十人、何百人の死者が出てもおかしくない事態なわけだから
>>956 あーなんかよく見るとQ&Aのノベライズの欄も適当になってるし
小説版嫌ってる人がとにかく立てたっぽいなぁ
なんでそんなに小説で「補完」を嫌うんだろうね
一応公式なんだしさ 別に同人誌で出してるわけじゃなし
>>959 どうしますかね?
自分で建て直したいのは山々なんですが、生憎前スレを建てようとした時にスレ建て規制をされてしまいまして・・・
962 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 02:27:51 ID:YqZHd2/6
そもそも映画は小説で補完する物ではないから。
乱立させんなよ
映像原作とノベライズの関係って難しいんだよね
作者によって大幅に改変されてることもあれば、原作を忠実になぞったもの
さらに原作が尺や演出の関係で描ききれなかった部分を丁寧にすくい取ってるもの
ファンが「ノベライズはなかったことにしよう」というもの、逆に「小説だけ読んでりゃいいよ」という評価になるもの
公式だからリンクしているはずなのに、対立関係にもあるという
サマーウォーズの場合は、2時間の映画の枠で拾いきれなかった部分を上手く補完してる「副読本」として
ある種、ノベライズ版としての理想的な書き方になっていると思う
もちろん別作品の体裁だから完全同一視は出来ないが、同じお話を少し視点を変えて追ったものだと考えていいんじゃないかな
>>963 乱立は確かに避けたい事態ですね
とりあえず今回は
>>970の人が建てなおすというのはいかがでしょうか?
異論がある、自分なら直ぐに建てられるという方がいましたらレスにて連絡の上お願いします
なんで空白にしてるのか意味が分からんな
立て直す必要はないよ
どうせ2,3日でDAT落ちするんだから
別に難しく考えなくてもいいんでないの?
いい出来だからこそ対立ってなんだかなw
まあすぐ使い桐生だろうし使っときゃいいんじゃね?
ノベライズの部分だけ直して、関連スレと残りのQ&A全削除ってのは気に入らないがw
でもなくね?
>>969 そうですね、もっと気楽に考えてみることにします
【】内削除は検索の妨害、監督や映画作品自体が気に食わないといった物があるんじゃないかと思われます
どうやら意図的な妨害もされているようですので、今回はこのまま次スレとして使用するのがよさそうです
カズマたんの指をチュッパチュッパ!あーこっちのほうがすっきるするぜぇ
すっきる
ID:CdMfVBuz
何様?
>>964 うん、心理描写ならノベライズ、
OZ内とかのヴィジュアル的なところは映画版てケジメ付けられてると思う
誰かしらしきったほうがいいかと思ったんだが、そんなこともなかったか・・・
正直スマンカッタ
【】内はこの機会に変えちゃえばよかったのに
これまでは退屈すぎた
スレ目も削れば6バイト稼げる
977 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 03:01:59 ID:cRmJ9Gfi
今日観てきたけど
これ最高だな
終わった後の余韻が何とも言えないw
>>975 いや、あんたみたいなのがスレ終盤に出てきてくれるとみんなが助かるのは確かなんだ
気にすんな
新スレのフォローも早いし
小説版は健二と夏希が出会った経緯とかキャラの心理描写とか、映画版では曖昧になってた部分が結構補完されてて良かったと思う。
まあ公式設定かどうかは分からないけど、「あぁ、夏希って健二のことを物語が始まる前から結構意識してたんだな」とか思いながら読めて飽きなかった。
夏希が物理部にバイト募集をかけた時点で軽く博奕打ってるっていう描写が好きだ。
好意ほぼゼロの状態から好きになるってのが良いのに、
最初から狙ってただの実は他の男とは手も握れないだの、なんかいかにも狙ってる設定で……
それはあるw
でもその原因が栄ばあちゃんにあって、恋人役を用意した理由や侘助につなげるのはすごいと思ったよ
映画板じゃ微妙にスレチかもしれんので自重するか…
小説版は面白かったが
ノベライズはノベライズだろ 映画とは別物
区別をちゃんとつけて扱って欲しいので今回のQ&Aでほっとした
テンプレQ&A集#2 (20090805版)の最後のAって
あれ小説なのか映画なのかはっきりしなくて困るんだよ
でも「原作ではない」てのは明記してほしいかな
原作か?という質問なんだから
987 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/08/10(月) 03:47:03 ID:HFDXm5Yl
汐留でもらったレタス食った
>>986 最後のA,ってどこからが小説版かわかる?
今回みたいに張り切ってる人がいるといいけどさ、
関連スレって新スレ毎に確認して貼るのって大変なんだよね。
バッサリ切るのもよかったんじゃないかと思う。
小説の、> 今のところ評判が良いようだ。の箇所も人それぞれだから切ってよかったと思う。
テンプレQ&A集#2は確かにわかりづらい。
テンプレQ&A集の言葉使いは確かにキモい。
>>990 本編では一行目くらいしか描写されてないのでは。二行目は想像の範疇。
三行目に至ってはそんな描写あったっけ?と首をかしげてしまう
ちなみにノベライズは読んでいない
>>991 答えてから気づいたが、新スレレス5の最後のA.ってことでよかったのかな
>>991 とりあえずある程度体裁を整えたQ&Aこしらえたが、3行目と4行目は削っちゃっても大丈夫かな?
質問内容とは少し離れている回答だし
>>991 わかりづらいテンプレQ&A集#2は新スレレス5全部。
それに、出典を付記するなら全てに付記しなきゃ。
言葉使いがキモいテンプレQ&Aは新スレレス4と5の両方。
…って何で
>>994が答えてるんだ?
>>995 とりあえずテンプレの言葉遣いのキモさとやらを取り除くためにペチペチ修正してたら、レス番号勘違いしちまった
出典を全てに付記するのは新しく作り直しでもしない限り難しいと思われる
埋めるよ
埋めるよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。