アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【過去スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因59
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208528059/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:25:19 ID:Sku6zVmN0
一般人に薦められそうなアニメを考えるスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201360667/
朝や夕方のオタクアニメって子供に人気あるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204900090/
最近のアニメの絵柄を語る。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207641015/
アニメーション表現の規制を考えるスレ part8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1203771979/
【復活】アニメでいい加減やめてほしい表現
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192298239/
アニメはエロ描写入れないと気がすまないのか
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207455125/
富野由悠季、深夜アニメを痛烈批判!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201367193/
押井監督って実はパヤオより凄いのでは
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208270297/
地上波ゴールデンからアニメが撤退する日
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205937418/
【BD】 アニメ 次世代DVD化推進委員会
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191919671/
テレビジはハイビジョンなのに、もったいない…。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207379841/
アニメーターの給料ってなんであんなに安すぎるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208162533/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:27:21 ID:Sku6zVmN0
萌えブームのきっかけになった罪深きアニメ達2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204107598/
最近のアニメキャラの萌え絵がキモイと思う香具師→
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1186459466/
加速するアニメでの女性優遇・男性差別
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204937577/
日本アニメの女尊男卑は海外では受け付けられない
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208007825/
なぜ今のアニメはほとんど女尊男卑なのか?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1206781411/

ノイタミナを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192198923/
【枠消滅】土6左遷を考える【竹田P】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1202146517/
それでもロボットアニメ!35
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1204582072/
【海外では】 マクロス>>>>>ガンダム
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193338539/
そろそろ格ゲー原作アニメが復活しても良い時代
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201628274/
隠れアニヲタ集積スレッド24
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205006221/
ヲタという寄生虫にアニメが食い殺される。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1200930026/
日本のアニメの登場人物は日本人に見えない?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207938581/
海外アニメフォーラムについてマターリ語るスレ38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193583815/


4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:28:15 ID:Sku6zVmN0
男女それぞれの脚本家が描く、男性像女性像について
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205318763/
アニメ脚本家総合スレッド15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1205479394/
日本のアニメとかってそっちで有名なの?(北米海外生活板)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1012321515/
YouTubeが日本のアニメを滅ぼす
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1149017431/
声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1192695689/

最近のテレビって詰まらないですね その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1207151527/
最近のテレビが糞つまらない件について
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1178287678/
最近テレビを見なくなった人が集う 5スレ目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207152035/
テレビがつまらないと思うようになった奥様 2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206977643/101-200
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 11
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1201359093/
今のテレビはなぜつまらないか16
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1203338447/
民放テレビがつまらない
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1142144719/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:28:53 ID:Sku6zVmN0
なぜ日本人はドラマを見なくなったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202970308/
視聴者はなぜドラマ離れしてるのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202459640/
ドラマ界の脚本家を語ろう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1201443714/
役者より脚本と演出が大事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1207104130/
脚本家が不憫でたまらない><
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1206620316/
なぜ日本のドラマはつまらないのが多いのかpart7
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1206257910/
日本ドラマが断然おもしろい、あんたらバカじゃない
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1171550222/
あまりにも糞すぎやしないか?日本ドラマ 第2話
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1196246401/
日本のドラマが糞だと思うようになった奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206878397/
最近のドラマが糞だと思うようになった人→
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1206946599/
日本で三国志ドラマ化は不可能なのか
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1197088440/

6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:38:38 ID:Sku6zVmN0
(´・ω・`)つこれも一応貼っとく、では、乙お願いしまつ
【姉妹スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった原因と対策2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199891034/

7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:59:46 ID:zA17ZVET0
>>1

このスレいつも
なかなか次スレ立たないなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:16:03 ID:sbyz+52m0
幅広い年代層を狙っていますと言い訳できる安いシナリオ
キャラクターの見た目による低年齢化とそれに伴う性表現
メディアによる差別と偏見に満ちた排他的報道
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:34:08 ID:VOBt8VQ50
>メディアによる差別と偏見に満ちた排他的報道

おかげでアニメ好きと言われる人達は嫌われ続けてます(><)
漫画好きとかゲーム好きとかはあまり嫌われないのにね…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:45:27 ID:sbyz+52m0
>>9
明確な線引きがされていないことも一因だろうな
雑誌を主な媒体とする漫画は年齢により区別されてる感があるが
アニメは最大でも「大人でも見れる」としか言われない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:13:54 ID:KcMDo8xe0
>>9
そのへんは80年代から続く子供向けの偏見のせいで
最大の問題点だな

でも以前からのスレを見てると
オタ向けを激しく憎んで子供向けを神聖視する人物が
子供向けに回帰しろだの連呼してて
ゲームや漫画が歩んだ道の逆方向に進みかねん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:47:31 ID:mKsLI/Bv0
ゲームや漫画は読者(ユーザー)の成長に合わせて大人向けの内容を持つものが一般化したけど
アニメはどうかな?何も変わってない気がする
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:00:32 ID:ik/kIlVs0
移転祝いage
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:39:40 ID:X3CV5Jzs0
>>11
70年代後半〜80年代までは「アニメは子供が見るもの」という一般の認識を
何とかして打ち破ってやろう というのがアニメ業界人たちの野望だったんだと思う
その中から生まれたのがヤマトやガンダムって感じなんだろうね
ファーストガンダムが劇場公開されるときに
富野は「アニメの力を大人たちに見せつけてやろう!」と叫んでたらしいし

当時は 大人向けの作品を作ればもっと一般からも認知されるだろう
実写ドラマ並とまでは行かなくても それに近い位置付けにまでアニメの地位を向上できるかもしれない
という希望を持ってやってたんだろうけど・・・実際は一般化することなくコアなマニア層を作っただけなんだよな
ピラミッドのような広い裾野を作るつもりが 出来上がったものは細長く地下深いダンジョンって感じか

そういう流れを考えると 今さらアニメを子供向けに戻したところで一般化はしないと思う
昔は良かった的な回顧主義に浸ってても その思考自体が一般的なものじゃないだろうし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:53:41 ID:z7dpJX/bO
一般人とオタの感覚が違い過ぎて無理

今のアニメはどれを取っても一般向けのアニメは無いな

せいぜい「子供向け」の長寿アニメぐらい
「大人アニメ」なんて本も出てるが、グレンラガンはどうみてもオタ向け

甲殻機動隊はまぁ見れるかもしれないけど、大衆には受けないだろ

最大の要因はオタクの存在だと思うよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:25:51 ID:6Rl9Oahq0
声優業界における能登は
AV業界における加藤鷹

出てこられると作品が汚染される
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:40:03 ID:JhDZ3OgW0
青年誌やレディコミに載ってる大人向けの漫画って18禁のエロマンガか
ドラマ化した方がしっくり来るやつのどっちかじゃないか。
アニメ化に相応しい漫画は今も昔も子供向け。

アニメという表現方法の長所を活かし、短所を出さないとなると
分かりやすい子供向けを作らざるを得ないのは自然の流れだよ。
自然の流れに逆らって作ったものはいずれ崩壊する。

ヲタクさんには残念だが、アニメは子供をメインターゲットにした
エンタメであることには今後も変わりない。
大人向けはヲタ向けであり亜流にすぎない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:44:38 ID:JhDZ3OgW0
ところでこっちに立てたのって何で?
ID出るから?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:57:10 ID:5fIB8ZpP0
>15
グレンや攻殻みたいなオタク向けがオタクにしか受けないのは別に良い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:14:55 ID:vFJJn6Ix0
14の言ってるとおりだが、問題はヤマトの時点では
ルパンと同様に完全に一般層を掴んでたのに
そこからガンダムが引き継いだ事で
今のオタ路線に大きくそれてしまったこと。
今で言えば攻殻やパトレーバーの系列だな。

一時は青年誌メジャーの美味しんぼが
ゴールデンで放映できるところまで行ったんだが
結局SFや近未来世界に閉じ篭っちゃたな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:15:04 ID:oH/CN75w0
オタクアニメの集合体だから辟易だわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:25:44 ID:vFJJn6Ix0
>>17
でも一番ヒットしたのは
タッチやめぞんなどの子供より上の層を狙ったアニメだ
ゴールデンで生き残ってるのも
サザエやまるこのような大人でも見れるもの

世間から見れば子供向けの方が傍流なんだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:43:48 ID:DFHrT1qW0
>>22
サザエさんの名前を出して反論するやつが出ると思ってたら案の定。
あれだって、サザエさんと題しながらもカツオやタラオ視点で話が
進むことが多いだろう。幅広い層を狙いつつもメインターゲットは子供。
ちびまる子は言う間でもなく子供の世界を舞台にしている。

タッチやめぞんは中高生人気。中高生が大人だと言うのなら大人向けってことに
なるんだろうけど、まあ普通に考えて未成年だし子供だわな。
だいたい、めぞんはうる星やつらやドラゴンボールといった小学生に人気のある
作品の余波で人気が出たことは否めない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:53:15 ID:0PVNZOU10
タッチやめぞんは大人と大学生人気
当時のザ・テレビジョンでも30代の好きな番組で
アニメではタッチが常連

まためぞんは中高生にはさして受けてなかった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:07:59 ID:DFHrT1qW0
>>24
そうなの?
まあ、何にしろ少年誌原作アニメが大人に人気が出たという幸運の産物だわな。
めぞんの方は青年誌だけど、まあ青年誌にしては凄いというヒット。

これがアニメ業界の主流かと言われると疑問だわ。
仮に主流だとしても80年代限定の主流。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:18:58 ID:0PVNZOU10
一般人にとっての主流はそれしかないだろうね
もちろん自分が子供の頃のアニメを
いつまでも思い出にするのはありだけど

ゲームにしろ漫画にしろ有名になったものは
大人にまで広がったものだけ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:02:46 ID:yyLWJp5F0
美味しんぼが今でも続いていれば・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:14:23 ID:X3CV5Jzs0
最近じゃ実写ドラマが漫画原作にネタを頼るようになったしね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:36:36 ID:ikrvUO160
最近リメイクアニメが増えてるけど
今のアニメより一般に受けるんだろうな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:41:04 ID:yyLWJp5F0
リメイクはこれが現状らしいぞ転載

とうとうヤッターマン視聴率最低記録を更新してしまいました。
子供の視聴率は悪くないのですが、大人受けが悪い為(要するに子供とその親以外観ていない)かなり低くなっています。今まで6〜7%台だったテレビ朝日が10%を獲った事も少しは影響しているかも知れません。コナンも何気に低いです。

内容が問題なのでしょうかね。このまま行くと、実質打ち切られた「結界師」と同程度まで下がってしまう事も予想されます。

※視聴率に関する質問は一切受け付けません。


以上某サイトより
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:48:00 ID:QOmaN5GwO
いかにもな萌え作画と格好で拒否反応するアニメが多すぎる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:15:21 ID:jfp9vQAmO
ヤッターマンは懐古ファンの評判がすこぶる悪いから仕方ないね。
昔のと見比べると色々と見劣りしちゃう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:18:13 ID:ikrvUO160
ヤッターも最初は数字取ってたけど
最近は終わってんな。後、特番やらコナンSPで潰れて、やたら放送回数も少ない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:55:24 ID:KjLbN0Fe0
ヤッター見るのが苦痛だぜ

あまりに毎年マンネリだから
ストーリーが進むイッパツマンが生まれたのを忘れとるだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:28:22 ID:X3CV5Jzs0
イッパツマン覚えてるぞ
なんかやけに暗い話だったと記憶してる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:36:04 ID:4+1xhLyvO
ヤッターマンは手抜きすぎるからな
作画も何もかも
あれで本気で視聴率とろうと思ってんのって感じ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:56:52 ID:jfp9vQAmO
ヤッターマンといいコードギアスといい原作漫画がない
アニメはアニメスタッフの力量がモロに出ちゃうからな。
犬夜叉や金田一は原作の良さに救われてたけど…。
面白い脚本を書ける人材が居ないんだよ、結局。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:41:30 ID:4+1xhLyvO
いやぁ、ヤッターマンは大して脚本は大事じゃないだろ
脚本一つとっても昔のが良かったのは確かだけど
あとアニメ業界やらドラマやらでまともな脚本家がいないのも事実だけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:21:56 ID:8G4zdCiE0
どんな出来でも無理だったんじゃないかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:26:45 ID:hLNXMOht0
>>37
昔は「こんなストーリーのダメな漫画を上手い事まとめるもんだなー
さすが絵も描かなきゃならない漫画家と違ってプロのシナリオライターは上手いもんだなー」
と思った物だったがな。
そして脚本書きの顔ぶれは、その昔とあんまり変わっていないのであるw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:12:58 ID:mCNZLeiN0
子供向けが1に対しオタ向けが5だったら、受け入れられなく見えて当然
子供向けが1に対しオタ向けが2だったら、見え方も違ってくる。
本数が増えた割りに子供向けが増えず、オタ向けばかり増えただけ
アニメは一般にちゃんと受け入れられてるよ。

しょうもない萌えアニメを日本人誰もが受け入れたら気持ち悪いだろw
ありえないことだが、もしそうなったらそうなったで、
「萌えのなんたるか分かってない癖に」などと序列をオタが作るw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:30:09 ID:hLNXMOht0
子供向けもそこそこ増えたような気がするよ。
低年齢化の感はぬぐえないが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:33:10 ID:KYAbvSvn0
いや、子供向けも当事者以外には受け入れられるってわけではないから

好きじゃないが金卵みたいなタイプが必要なのかもな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:57:23 ID:hLNXMOht0
幼児向けと特殊向けの二極分離
でもそこに誘導したのはユーザーでなく放送局の勝手な都合だって気がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:03:42 ID:KYAbvSvn0
子供向けでも名作劇場や日本昔話ならいいんだけど
完全な幼児向けで玩具を巡って世界征服とか
どうしようもない方向に突っ走ってるのばっか

そりゃ小学校の中学年でアニメ離れが加速して当然だわ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:22:02 ID:wogWoJHe0
そもそも小中学生はアニメ観る時間が無いし。
平日は塾で夕方〜居ないし。中学になれば部活があれば帰りは遅いし。
東京じゃ小学生の3割が中学受験するよな世界だから小学生高学年で
平日アニメ観てるのは、ゆとりか親の収入が少ない貧乏人…もう土日しか
可能性が無い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:58:21 ID:o2L9gkqE0
貧乏人で悪かったなヽ(`Д´)ノ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:41:54 ID:OsTx+vrE0
考えてみれば今の平日夕方にアニメ見てるのって貧乏人の世帯ばっかだよな
そのうち地上波すべてそうなるが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:42:22 ID:XJpUhEgFO
子供が塾行ってるのなんて昔からだし
団塊世代ジュニアの頃なんて塾に行かす親がすげぇ多かったらしいじゃん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:34:38 ID:0KF5xFrS0
行かせる家庭の内訳とか変化してそうだ
昔なら低所得家が野心で行かせたろうが今は絶滅とか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:48:43 ID:JzztWYvy0
中学受験の有無で学外教育費4倍差 二極化進む
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080408/edc0804081645005-n1.htm

少なくとも25%以上(!)が私立中学通う東京や広域放送の関東、関西、
東海の都市部だと明らかに平日にアニメ観てるのは貧乏人の現実。
世知辛い世の中よ…
東京の生活環境の良い小学校だとクラスの半分位が中学受験するらしいし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:54:11 ID:03y/1Jdf0
アニメに大人向けを求めるのって中二病臭くね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 07:42:42 ID:npo1zzWP0
まさにその中学生の見る(非オタの)アニメがなくなったって話ですから
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:31:03 ID:+QmpRf+GQ
子供が減ったから、
以上〇
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:46:52 ID:Gv1Lp0o80
ちょいと面白いものを見つけたよ


716 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 11:53:41 ID:fpmlyrlE
ベオでToラブルの字幕ばんがランキング独走してるなwww
Toラブル字幕2話だけで50万ビューとかwwwww
マクロスもギアスも完全空気wwww

756 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 22:06:26 ID:L/njtaVE
>>716
subが月間ランクでトップ20に入ってるじゃねーか!
どんだけHENTAI好きなんだよ

757 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 22:53:21 ID:I4IdLBQI
>>716
外人は萌えアニメが好きなことが証明されました。
NARUTO超えたか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:06:13 ID:SmTahSj/0
アメ公のヘンタイ好きの間でしかもファンサブがダウンロードされてるから
一体、なんだっつーわけw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:22:34 ID:hiXWXq+c0
世界は萌えなんだ!!俺たちをキモオタ扱いする
一般日本人なんかクソ食らえ!!
そう言いたいんだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:26:13 ID:WPiUPsFZ0
しかしこの様変わりは凄い
一昔前の海外キモオタは99%がNARUTOかビパップ好きに分かれていた(か両者)

萌え系なんか、あっちのキモオタには
DVDは売れないわネットでも完全無視されてたのに何が起きた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:29:15 ID:WPiUPsFZ0
仮説だけど、ネットで動画を見る人が増えて
従来のキモオタとは別の今までアニメに興味なかったやつらが増えたのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:28:08 ID:wXHsgyCg0
今やってる「かのこん」とか「To LOVEる」とかを
一般人に見せたらどんな反応が返ってくるんだろうな・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:35:20 ID:IplzmZpbO
単純に向こうの萌えヲタがネットの中では声が大きくて行動的だから目立つんだろう
日本でもネットの中ではアニメとは関係ないとこで何も知らない一般人に向けても
二次元>三次元なんてしょっちゅう言っちゃうぐらいだからな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:36:30 ID:XJpUhEgFO
>>60
引かれるどころじゃないだろうな
深夜でこっそりやってるから公にはならないだろうが
マスコミが少し叩いて全国に映像流せば簡単に問題になるだろうアニメの多いこと
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:51:38 ID:hiXWXq+c0
>>62
秋葉のエロじゃなくて
それこそこどものじかんを持って来て
こんなものが放送されてます!!
と、叩かれたら一気にポルノ規制だな。
擁護出来るレベルじゃない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:49:04 ID:Sbp8JNMI0
To LOVEるはジャンプでも人気だから無問題でしょう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:33:38 ID:SmTahSj/0
ハルヒ厨も動画サイトの再生数をよりどころにしてるし
いい加減そういうのはこの手のスレに関係ないと気づいて欲しい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:38:01 ID:4Ljrp0c50
それは過剰反応
とらぶるはジャンプで人気だし(特に中高生人気が高い)
視聴率も深夜では高いわけだから
動画サイトだけが頼りのハルヒとは置かれた状況が違い過ぎ
今まで萌えがマイナーだった海外でこの現象は面白いと純粋にニュースとして受け取ればいい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:46:31 ID:SmTahSj/0
ジャンプで人気って、昔から桂正和みたいに
エロ枠はそこそこの人気あったろう。
それ以上でも以下でもない。
あとはヘンタイ外人が違法ダウンロードを多くしてるだけの話。
ギアスとハルヒに勝ちましたwってそんなのこっちからすれば
同じ穴のむじなとしか言いようがないわw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:59:31 ID:w0038M020
>>62
つまり深夜アニメは現状一般に知られてないから最大の原因とはいえない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:05:29 ID:SmTahSj/0
こどものじかんなんかは業界最大手のバンダイビジュアルが絡んでいる。
最大手ですらあんなのに手を出す業界の風土が問題なんだよ。
深夜にやってるから関係ないとかじゃないだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:13:04 ID:4Ljrp0c50
バンダイビジュアル始まったな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:18:39 ID:w0038M020
ろくに認知もされていないし
認知されたからといって他のアニメまで同列に見られるかというとそれも疑問だ。
あんまり関係ないでしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:21:27 ID:4Ljrp0c50
とらぶるは認知されてるかと
エッチ漫画がエッチアニメになってオタも非オタもジャンプ読者も喜んでる理想形
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:22:52 ID:SmTahSj/0
>>71
認知も萌え関係の特番やら声優の歌番組出演でうっすらと伝わってるし
それに大手がためらいもなくからむことで歯止めがなくなっている。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:34:07 ID:w0038M020
伝わってそれがどれだけ影響があるかというと疑問だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:45:49 ID:yd2r7ZJF0
むしろ宮崎事件あたりの頃より状況は好転してるし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:52:18 ID:SmTahSj/0
>>75
宮崎事件と同じ年にジブリは初めて映画でヒットを飛ばしたんだぜ。
あの時期は駄目タイプのアニメとその他アニメはちゃんと区別がつけられていた。
今は、あの当時叩かれたようなアニメが主流と認識されて、しかも売り上げ、認知ともに
目減り状態だ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:53:01 ID:hiXWXq+c0
アニメ業界だけじゃなくてショービジネス全体が
苦しいから色々な物を利用しようとする。
だからアニメも引っ張り出してるだけで好転してない。
どの業界も断末魔状態
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:32:37 ID:wXHsgyCg0
萌えだのエロだの もともとは表現の一手段に過ぎなかったのに
今やそれ自体が目的と化して 肝心の内容のほうは空っぽ
To LOVEるなんてその典型だと思ってたんだが
あんなんでも人気あって認知もされてんのか

かのこんのほうは認知されてるの?
たしかラノベ原作だったと思うけど
内容はTo LOVEると大差ないよね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:35:31 ID:wVNMOMSZ0
キャバクラは不滅ってだけのことだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:39:05 ID:SmTahSj/0
>>78
あれは破廉恥学園以来のジャンプの伝統でしょ。
まあ、ジャンプがトップ少年誌になってからは
絶対、看板扱いはされないジャンルだけど。
そういうものを持ち出さずにはいられないほどヤバイんだって。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:53:32 ID:gm1lTNLn0
結論・サブカルチャーはもう衰退期
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:20:16 ID:KhkwEXMw0
メロン板に重複スレ立っちゃったな

次スレがあるならだけど
やっぱりこっちは本スレと完全分離して別スレになった方がよくね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:37:51 ID:H+R67/nTO
寝言ほざくな
本スレはここだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:40:25 ID:cOyv5hLm0
あっちはチャットみたいにレスが速いから
常連と常連がいついてループしまくりなんだよね
まったく同じ事の繰り返し
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:43:01 ID:cOyv5hLm0
とらぶるはツマラン

それよりRDがいいぞ
あのIGが失敗作の連発でエロに方針転換したと思うと笑える
GONZOもだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:44:15 ID:cOyv5hLm0
かのこんとかメイドガイみたいに
今期はやたらとエロが多いな

これも今期の特徴といえよう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:23:38 ID:kPWxd3co0
>>83
ここが本スレのつもりでいても
あっちでもスレ立てる人がいたら同じことの繰り返しじゃないか
それならいっそここはここで独立した方がいいと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:24:35 ID:5thgVKg60
RDはムチムチ以外商業性を無視している。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:01:50 ID:SmTahSj/0
今のヲタ界ってむちむちは別に受けないんじゃないの?
ドラ後ノーツもコケたし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:09:30 ID:7AFhdbZGO
今時むちむちなんて。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:03:00 ID:npo1zzWP0
少数派としてニーズが満たされなかったむちむち派の心をがっちりキャッチすれば
多数派の大きなパイを大勢で分けるよりシェアは大きくなるかもしれません。
とりあえず俺のハートはがっちりキャッチ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:44:24 ID:i1LUlWGb0
健康ブームでパリコレなんかのモデル体系も少しふっくらするように
改正されたとか噂に聞いたような気がするしな。
アニメでもぽっちゃりが可愛いと意識付け、健康な国民を育てようという
政府の政策だろう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:16:11 ID:JNc+u9DT0
>>89
あれはギアス同様にキャラデザが行き過ぎ

男はムチムチ好きなほうが多数派だよなあ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:44:05 ID:Y/0aSSA70
To Loveるが一般受けしてるなら一安心ではある
俺はガキキャラは好きじゃないけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:44:23 ID:FyW1bO+K0
>>92
確かモデル体型にあこがれる少女たちが痩せすぎて
体脂肪率が危険水域になっちゃった子が続出してるからだっけ。
成長期に痩せすぎて生理がこないとか成長不順とか餓死寸前とか
病気にかかりやすい体に育つとか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:06:33 ID:0gpBPi4D0
ハレンチ学園がジャンプの看板だった時代っていいな

池沢さとしとかもそれに触発された漫画描いてた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:47:38 ID:oJ8AXFLl0
狂乱なんたら家族ってのを見たけど面白かったよ
まだまだアニメはやれるね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:31:03 ID:5lqE8BmH0
惜しいw

42 名前: ◆1wfKqFeLs2 :2008/04/25(金) 10:04:47 ID:???O
4/24 3.1% 図書館戦争
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:39:16 ID:bl7C9ILv0
ノイタミナもこのまま衰退かな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:39:16 ID:LDZZVwTL0
ToLOVEるは原作が海外でも人気があるからな
MANGAとして
ヴァンパイア騎士もOPとEDだけでものすごいレスポンスがあった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:07:26 ID:K4W8uqXU0
>>100
いつのまにか人気出てたんだ

どっちも評価されてよかった
攻殻とビパップだけの時代から、あちらも変化してきたか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:08:41 ID:K4W8uqXU0
とはいえ、とらぶるはつまらんけどね
もっといいエロがあるだろうとw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:24:51 ID:FTV/yv8B0
ヴァンパイア騎士で思い出したが
今期のアニメは腐女子がどうこう言われてたけど
実際は女オタや少女漫画好きが楽しむって感じのアニメが多い
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:03:49 ID:LDZZVwTL0
>>103
新規ファン層の拡大狙ってんのかね?
腐女子票は馬鹿にならないからなぁ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:08:30 ID:QAzYKhPo0
あんまり「腐女子」って感じしないんだよな
今回のラインナップは
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:56:02 ID:tHbK84FE0
そうなのか。「あまつき」とか「モノクロ」とかは臭い感じがしたからスルーしたんだが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:33:05 ID:2T2+nYP20
ロマンチカがあるじゃないか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:06:33 ID:9zK/nAHB0
>>107
そうゆうのばっかと危惧してたので拍子抜けしたよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:41:15 ID:6JYQsoiI0
ドラえもんタイプの漫画・アニメ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1208671650/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:11:54 ID:/D54i8kE0
女向けにシフトしたはいいけど、ネットで話題にするのは
はばかるようやねw
板が停滞しとる。
不作や言うと反論がくるんだが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:52:09 ID:AsSsJ6O40
俺は結構気に入ったな
腐女子の好物のジャンプアニメや土6は苦手だけど
そういうのとは違うような

隠の王とかいうのがもろに戦闘ものなんで
それはパスだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:06:20 ID:AsSsJ6O40
基本男に興味ないからな
上にあげたのは、やたら男同士の絡みが多くて
見てて全く面白くないw

思えば最遊記やるろ剣やガンダムWもだった
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:01:06 ID:tTzlzq7z0
【テレビ】スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209204206/

【テレビ】スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは2ケタ。若者はすでにテレビを見捨てている★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209208906/

ポンサー離れテレビ局の大不況。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209206347/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:35:32 ID:VN/5vJ+f0
エロを売りにしたガンダムが出たら視ようと思っているのに
一向に制作されないから結局、ガンダムほとんど視てないw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:39:51 ID:ZWN6vRqQ0
ガンダムの主人公が女の子でもいいのにな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:00:36 ID:ku1tVKQF0
ゴールデンからオタク男性向けが消えてから
その手のものがメジャーに復帰することはなくなったな

地味なようで決定的な転換だ
マガジンやチャンピオンの萌え漫画のアニメが夜7時にやってて
美少女やエロのガンダムも連発される現在があったかもしれない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:41:20 ID:gVpBdhNp0
うはwwwwwwwwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:41:44 ID:gVpBdhNp0
ドラマは愛のランデブー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 06:54:00 ID:ap0YDZ750
>>115
主人公が女の子だとスポンサーがケンエンする
だから女の子予定だったキャラが性転換したり
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:46:16 ID:I7E9lbjL0
嫌煙?犬猿?倦厭?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:41:25 ID:TvlNswVy0
キャッチャーが立つやつだろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:56:26 ID:I7E9lbjL0
主人公が女の子だとスポンサーが勃起する

こうですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:02:29 ID:TvlNswVy0
おちてないです
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:22:34 ID:QbHPZNCD0
ベルトつけてライダーに変身するのもみんな男じゃないか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:28:46 ID:lLOGdoO20
別の女でもいいんじゃね?
深夜じゃなければ見れないけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:31:41 ID:7PiQlw2w0
変身するときにブラが光って回れば解決なのでは?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:08:45 ID:V1+/YWgb0
テレビ離れは至極あたりまえなこと
月9にOLが噛り付いていた昔のほうが異常だった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:31:42 ID:Y117h8dd0
>>127
昔から、ラジオの人気番組の時間は銭湯が空になったとか
よく言うじゃん。ここ数年そういうことがなくなったんであって、異常でもなんでもない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:38:56 ID:7PiQlw2w0
録画して空いてる時間に銭湯いったほうが気分いいし、
そもそも家に風呂あるし、2ちゃんでけなしてたら内容わかるし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:41:02 ID:NDO3rclP0
いまどきテレビに張り付いてるのは
ケツかきながら寝転がってるおばさんくらいなモノですよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:47:21 ID:A4b2M5LM0
テレビの規制強化が悪いんだよ
ギルガメッシュみたいな番組を作れば視聴者なんてすぐに戻ってくる
昔はお正月の真昼間からおっぱいポロリとか普通だったろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:00:14 ID:Y117h8dd0
>>131
ギアスなんかは竹Pの英断でもってろくな規制もなくやったけど
全然効果ありませんでしたが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:19:00 ID:7PiQlw2w0
>>132
あったよ、カンドーしたよオレ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:33:14 ID:Y117h8dd0
>>133
お前のカンドーは置いとくとして
視聴率は駄々下がりの1・4なんだよ馬鹿めが。
規制のしすぎでつまらないんじゃなくて元のセンスがつまらんのじゃ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:45:53 ID:7PiQlw2w0
>>134
もっと前向きに考えようよ。
まさかもうこれ以上さがらないだろうって。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:08:18 ID:3kYXZS3m0
ここらで底力を見せて、0.2%とかやってほしいもんだな。
0.1%以下ってのはないんだっけか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:52:46 ID:J3lx6s+u0
後半に伝説の超展開になって、サブカル芸能人がもてはやして
深夜の一挙再放送で20%をとるんだよ(予定)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:25:02 ID:YXIwMhJT0
しかし、8月にはオリンピックという強敵が待っているのであった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:38:11 ID:J3lx6s+u0
8月までふるい落とされなかったツワモノはレコーダーくらい使うだろう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:59:40 ID:QbHPZNCD0
ドラえもんとギアスだったら迷うけど
オリンピックとギアスだったら迷わずギアス見るや・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:01:52 ID:3kYXZS3m0
それしかないんだったら間違いなくTV見ない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:04:39 ID:7PiQlw2w0
ギアスみろよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:06:37 ID:QbHPZNCD0
ポケモンとギアス選べと言われると迷うけど
オリンピックなら迷わずにギアスっていえる自身あるw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:18:17 ID:Zuf/n6Sv0
そういえばメジャーは毎週見てるけど
野球中継は小学生の頃から一度も気にしたことないかも
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:28:15 ID:DcONm34Q0
野球中継は「いつ終わるか」だけ気になる
理由は言うまでもないだろうが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:36:51 ID:Zuf/n6Sv0
>>145
気にしたことない撤回
そういえばいつも9時ごろになると野球にチャンネル合わせるのが習慣になってる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:42:09 ID:4ms9z+SMO
>>142
この間初めてギアス見た
あんなヲタの脳内妄想仕様じゃ一般人には基地外向けにしか見えん
あんなのを一般人に勧めてもOKなんてアホな事言ってた奴がいたが
現実判断も出来ない妄想で語るのは止めた方がいい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:38:45 ID:Vivgi7yq0
ギアスなぁ・・・
俺はオタクだからいいけど、あの時間帯にあの手のアニメはないだろうと思う。
まだロボとか出ないファンタジー物のほうがマシじゃないか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:49:10 ID:qk2dq65h0
まあ、オタクの俺が見ようとも思わないくらいだからなぁ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:08:29 ID:/0Mf4aVX0
ああいう、人型ロボットが最強兵器だということに
無理が出ているよな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:53:22 ID:n9hdHPHl0
でも現実的にはパワードスーツみたいな2m程度の戦闘ロボットは出てくるだろ。
米軍はかなり注力して研究してるみたいだし。
ギアスのロボは4m程度とロボットアニメとしてはかなり背が低い分類。
演出がスーパーロボットなのは、地味になったガサラキからの反省だと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:26:36 ID:izD2mN33O
>>150
人型ロボットの設定と描写だけであとは全然物語作品としての基本を成さないのも多いからだろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:42:35 ID:/0Mf4aVX0
正直、威圧とか猫だまし効果くらいしか望めないw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:54:33 ID:mbTivyi50
>>151
少々スレチだが
人型であるには建造物の突入が出来なきゃあんま意味ないよな
だいたい2000x600以内でないとドアくぐれないw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:28:21 ID:R8Gqpa1X0
義アス初めて見たけど話がちんぷんかんぷん
オタクですけど最近のアニメはどこを楽しんで良いのか分からない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:08:49 ID:4XEI1man0
コードギアス…テロリスト指揮してビル爆破で敵皆殺しにするとか
表現は自由だと思うから別にやってもいいけど 深夜にやってろってアニメだな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:41:20 ID:tNXRQr1i0
ギアスは深夜で成功を収めたから日5に栄転したんでしょw
ギアスのテロをマジックショーのようにやるのが気に入らない人もいるのは分かるが、
あれが1期でウケた理由の一つなんだよ。
それにあの枠は前から人体爆破・1話から刀で皆殺しとかやらかしてるし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:11:38 ID:JZHAzv0oO
つーか深夜のオタ向けアニメって内輪ウケのお約束だらけなんだよな。
オタは自分の好きなパターンが繰り返されてりゃ喜んでるし
作り手はそのパターンを踏襲してさえいりゃあとは手抜きでもおk
で延々繰り返しそれでやって来たけど
それでオタ受け良かったから一般受けも狙おうなんて無理な話だろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:21:34 ID:v5LsbpS50
オタだってそれで喜ぶってわけじゃなくて
ガマンの範囲内なだけなんだけどな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:53:52 ID:6dEvDvOk0
あまりにも変化球すぎると誰もキャッチできないからな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:02:46 ID:2Kcq0nOw0
true tearsとかはどうだ?
あれはある程度一般受けしそうな感じがするが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:12:12 ID:sIkWs3/+0
正直、数字が正義といえるか最近わからなくなってきたよ。
民放のバラエティやらドラマって面白い?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:06:04 ID:+wWtudhTO
視聴率ならここ10年ずっと右肩ですが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:11:53 ID:6dEvDvOk0
>161
何でTTってそういう風にプッシュされるんだ?
アニメ好きから見たら、普通の恋愛ドラマを高クオリティで描かれてもそれがどうしたとしか思えないし、
一般から見たらテカテカしたギャルゲ絵で最初から駄目だろう。
だからネットで絶賛されてた割には全然売れてないんだろうな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:02:10 ID:PxogP5k60
>>162
視聴者がとっくの昔に大きな諦めを持ってテレビと言う物を捉えてる現状を見ないフリして
視聴率の獲得だけを錦の御旗にやってきた挙句が
安い材料だけで作った肉の少なさと飯のまずさをスパイスの量だけでごまかしたようなカレー的な物
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:46:33 ID:9QRYDRp20
ドラマよりアニメが好きだからこの板にいるんだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:05:20 ID:PxogP5k60
TTってそんなテカテカしたギャルゲ絵だっけ?
割と地味な絵柄だと思うんだが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:25:15 ID:jQ9YEPFm0
アニヲタにとっては地味だけど、一般人には典型的なヲタ絵だろうな
一般向けにはドラえもん、まる子みたいなシンプル絵か、ジブリじゃないと難しい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:27:37 ID:9Lii8G9I0
ではあだち充や高橋留美子でも今はもう厳しいな。(ってその辺って典型的なオタ絵なんだが)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 04:35:43 ID:+quMHRsk0
ttはキャラが緑やピンクの髪じゃなくアホ毛も無い。
極端なツンデレ、ヤンデレみたいなアニメのお約束的な記号キャラもいない。
背景美術も高水準だったし、一般の人でも割と受け入れやすい感じがする。
でもだからアニオタからそっぽ向かれてDVDは今一売れてないんだろうな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:21:40 ID:0caLTNGh0
このデフォルメ二頭身なら問題ないけど、
http://www.truetears.jp/
これは駄目だろ、一般人が考える典型的なギャルゲ絵だよ。
http://blog24.fc2.com/k/kagetukisou/file/20080210120633.jpg
それに女の子は可愛らしいのに男がそれに見合うほど冴えてないよ。
同時期のキミキスやクラナドの主人公の方はもっとイケてた。

>170
比呂美はともかく乃絵は鍵キャラとどっこいどっこいな奇行ぶりだったよw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:22:33 ID:2isekLxt0
>>162
アニメよりかは面白いんじゃね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:54:21 ID:0caLTNGh0
アニメより万人向けなのは確か>ドラマ・バラエティ
アニメ慣れしてない人はネタシーンを真面目に受け取るから困る。
アクエリオンの気持ちいいとかギアスのゼロの演説とかw
アニメ慣れしてる人:テラワロスwww
アニメ慣れしてない人:何これ…、気持ち悪…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:54:41 ID:hEr+3fEk0
セーラームーンみたいな健康的エロス路線に戻れば良いと思うんだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:58:27 ID:SLGoAxKU0
アニメが高度化しすぎて大衆のレベル追い越した。
ドラマは大衆に合わせているので今でも人気。
邦画はヒット作は大衆に合わせている。アート系は高度過ぎて俺にも分からない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:33:27 ID:2isekLxt0
高度じゃなくて単なるゲテモノ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:47:27 ID:LoQ/4VuNO
最近のアニメって一般人が見て共感できる、
現代の風景が描けなくなってる気がする
雰囲気というか流行というか…
人間臭さがない

だから三次元のでちゃんと外見て生活している
一般人にそっぽむかれるんだろう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:50:51 ID:NGX/YleH0
つか皆が共感できる現代風景なんてもんがない。
ジブリですら回帰だ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:01:54 ID:0YCuZE/z0
>>173
アクエリオンはパチの影響で滅茶苦茶ファンが増えたってさ
レンタルもエヴァと共に借りられまくりとか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:04:26 ID:5XSDw/JB0
過去賛美はカンベンだなぁ
だったら往年やってたアニメはそれほど普遍的だったのかと
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:42:43 ID:+6cAuVec0
深夜枠のアニメの多くはDVDの売り上げの為か購買能力のある大人のアニオタ向きに特化した作品に
走ってるのが問題な感じがする。
庵野監督がヱヴァ作るとき言ってた事は結構当たってると思ったな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:51:18 ID:NGX/YleH0
>>181
問題っていうかそれはそれで需要があって採算とれるから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:53:03 ID:FBk+C77BO
>>181
まあエヴァがその突破口を開いたアニメでもあったんだけどね。アニメソフトの売り上げとか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:12:22 ID:+6cAuVec0
小さなパイの取り合い的な需要と採算の事ばかり考えてるとジャンルとしての力が衰えて行くんじゃなかろうか?
実際今の深夜枠アニメ作ってる現場では制作者として満足してる人ってどれくらいいるんだろう。

エヴァが今の深夜アニメ的な流れを作ったのは確かだろうが、どの作品もそのエヴァの売り上げを超えられない所
に問題がありそうだな。
既存の購買層以外のお客を取り込める様な作品と売り方を考えないといけない時期にきてるんじゃなかろうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:30:37 ID:z+riCKBT0
ヲタと子供以外を購買層にしたかったらアニメ作らずドラマ作った方がいい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:39:27 ID:NGX/YleH0
>>185
なんでこの板にいるだ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:45:36 ID:4cSB3Nzf0
肝心要のストーリーや設定やキャラデザが
一般人から観れば、キモい、イタイタしい、恥ずかしいの
三拍子そろってるものが多すぎるから無理

むしろ、あえてオタウケするもの作らないと
オタがDVD買ってくれない現状、
一般人に受けいれられようとか考えてないだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:47:09 ID:bcyDkwWT0
>>177
心配するな、ドラマも映画もバラエティも今はアニメと同じイナカや半イナカ指向だ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:23:55 ID:0vee2iwi0
幅広い視聴者に受けようとすると、どうしてもヌルくなるから失敗すると大ハズレにしかならないんだよな。
これは実写映画でも同じ問題だよ。
ステロタイプで無難な作品じゃないと大衆ウケしない。
00年代に入っても、90年代的な「人間が悪い・自然を大切にしろ!」みたいなミヨリの森が視聴率とったりしたしな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 05:52:42 ID:jPl8vDEQ0
エヴァとかに比べると本当中身のない作品だねコレ


俺はゆとりだけど、いいかげんお前らもこういうの卒業しろよ( ´,_ゝ`)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 05:56:04 ID:At4QIKpzO
昔からアニメといえば男性が主なターゲットだったし
女性を釣る為に人気声優を主役にしても見ていてはあ…?な気分になる
よし、声優にとらわれず有名で人気のあるエアーを見てみよう→感動した でも昔どこかの少女漫画で読んだことがある気がならないんだ
もっと男女がニコニコできるアニメが見たい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 08:13:47 ID:UbriCNns0
>>158
言えてる。
そういうのを作る力量しかないのに、いきなり一般向けのものを…なんて無理だろう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:14:07 ID:JCQRhnsI0
>>188
海外ドラマは相変わらず好調だし
一緒ではないだろ。バラエティも取ってるのは取ってる
>>190
エヴァも何もないよ
TRで言ってたしな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:39:19 ID:IsOibGCf0
>>193
海外ドラマは視聴率取れているのか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:47:47 ID:JCQRhnsI0
海外ドラマは視聴率よりレンタルでしょ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:46:20 ID:bcyDkwWT0
海外ドラマは好きな人は好きだがそれ以外はガン無視でしょ。
濃い少数派がいるという状態じゃないかと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:34:28 ID:Mt7MhTV5O
>>196
それはエヴァみたいなオタ向けアニメとかだろ
小人数はない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:58:24 ID:hhndPhv50
別に一般に受ける必要ないでしょ。オタク向けに作った作品をオタクが買う、それだけでいいじゃん

199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:29:32 ID:9MKuVbtk0
>>197
少数派は多数決なら勝てないという程度の意味で小人数とはニュアンスがだいぶ違う。
うちなんかチャンネル変えて海外ドラマが出たらすぐ変える派だし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:05:59 ID:W5JNqruY0
ヲタク向けってパロディとかがどうしても抜きがたく関わってくるから
ヲタ内でしか流行がないって状態になると、ほんとに内部のサイクルだけで
終わっちゃうし内容がやせてくばっかりなんだよね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:10:41 ID:hIjXGond0
ここ数年 レンタル屋の海外ドラマコーナーの拡大ぶりは尋常じゃない
あれ見ると流行ってんだなーと思う
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:24:39 ID:rFjVjEkG0
ところで日本のアニメというかオタメディアは海外にウケよくて
日本のドラマは海外に全く相手されないって現状どう思う?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:25:38 ID:hIjXGond0
「最近のアニメ」っていう一括りで見ると ヲタ向けが増えて全体の質が低下してるのかもしれないが
一般の人が見ても楽しめる作品が まったく無いわけじゃない
ごく僅かかもしれないが 広く受け入れられても不思議じゃない作品だってある

俺自身 今までアニメってだけで毛嫌いしてたけど
ちょっとしたきっかけで半年ほど前から見るようになって 意外と面白いじゃんって思うようになったし
せめて一般受けしそうな作品だけでも 何とかすくい上げて日の目を見させてやることは出来ないもんだろうか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:34:07 ID:W5JNqruY0
>>203
ネットからってのは、まあ、無理だろうね。
萌え、腐の嫉妬攻撃にあうから。
マスコミ頼みもいまさら無理だろうし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 04:44:38 ID:3r/UeGfh0
>>202
マスコミが煽らなきゃ韓国ドラマなんか見る気しないのと同じで
自国のものと差がなけりゃ対象にすらあがらない。
まあでも現代ドラマは駄目だけど、本気で忍者・侍を売り込めば
需要はあるんでない?

日本の海外ドラオタも本格ミステリーでそれに見合うビジュアルの
外人が演じて嘘くささがないから見てるんだろうし。
普通の海外ホームドラマが受けてるわけじゃなし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:11:10 ID:ScIIsaiS0
>外人が演じて嘘くささがないから見てる

外人が演じてるってだけで それっぽく見えちゃうのはあると思う
Xファイルなんて日本人がやったらギャグでしかないもんな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:20:09 ID:Y93Pa6cl0
>>199
まず洋ドラが少数派ってのが間違いだろ
>>202
海外のドラマのがレベル高いからわざわざレベルの低いもの見たいとは思わないだろ
それと黄色人は受け付けないらしいし
あとアニメは日本以外大人向けが殆どないってのがある
まぁオタメディアだから一般人には相手にされないけどな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:54:16 ID:tfHwuosYO
>>203
一般受けというよりライトオタに受けるのがある程度
半年前から見てる奴はこんなとこ来ない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:10:08 ID:jdsyjp6H0
ごくせんとかルーキーズの視聴率は高いんだよな
ドラマの好みも国民間で分離してきてるんか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:30:02 ID:4JJq+gZL0
337 名前: 歩夢くんの母(85才)[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 01:21:50.19 ID:1BOwPnjA0
岡田は昔からギャグやコメディーに興味ないんだろ
絵だけでのイメージで拘ってるが、今の萌え漫画、アニメという
のはサザエさんやおそ松くん等の流れにある物だよ
日常の舞台で笑いと良い話をふんだんに盛り込んだ作品

あずまんが大王のヒットがその流れを作ったのは確かで
オチが微妙なのが受けると勘違いしたような駄作が多く増えた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:01:20 ID:l2LWUML8O
>>198
既にオタクの要望に合わせて細分化を繰り返して作品もオタクも狭小化してる現状だと、
新規顧客を獲得できずにこのままアニメ業界そのものが先細りで消滅するぞ。
同じアニメの括りでも自分の嗜好から外れると、執拗に貶めて拒絶反応をアピールしたがる連中がオタクには実際多いから
オタクにひたすら合わせていくやり方がプラスだとは一概には言えない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:31:33 ID:W5JNqruY0
>>211
てか、いつヲタクがどこで要望したんだ?
自分で新しいもの出すのがリスク高いから、狭い場所ではやってるものに乗っかって、商売してただけだと思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:02:39 ID:MmFBfLpH0
やっぱさー、アニメ好きなやつに気持ち悪いやつ多いからじゃね?
もしくは気持ち悪いやつがアニメに吸い寄せられるから?
ニワトリが先かタマゴが先かわかんねーけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:53:23 ID:9MKuVbtk0
マニア層とまで呼ばれるほど濃い連中が気持ち悪いのは
映画もドラマもアイドルもいっしょ。
そんな理由に「逃げて」いては本質が見えない。
215LaLaTVってのが出てきたんだね:2008/05/09(金) 00:49:31 ID:Y+o+Wx8/0
933 : 蓮くんの母(50才):2008/05/08(木) 23:53:14.20 ID:OJOcn5gi0
民放の真似して若者に媚びても無駄。
今の若者にはテレビ以外の娯楽も有るし、
そもそもテレビなんてCSの番組くらいしか観ないでしょ。

音楽の情報はMTVかスペシャワから得てるし、
アニヲタはアニマックスとかキッズステーションとか観てるでしょ。
ドラマはFOX辺り、ドキュメンタリーはディスカバリーとかナショジオとか・・地上波と比べ物にならんよ。
当然若者だけじゃなく、老若男女誰もが地上波離れをしてるよ。

今の地上波の番組って簡単にカネになるスイーツをターゲットにした番組が多いみたいだけど、
頼みの綱のスイーツもLaLaTVで寒流ドラマとかを観るようになってる。

未だに地上波を見てるのは、よっぽどの田舎物か最底辺の人間だと思うね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:57:42 ID:EDasryjF0
>>215
録画厨としては地デジ、BSDを無視できんけど
番組内容だけならCSだけで満たされるよ。
でもそこまで世の中が進んでるとは思えないのが現実だけどね。
やっぱり地上波中心でまわってる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:53:04 ID:uL7F5jCr0
ドラマ→おばさん向け
バラエティ→厨工房向け
でオサーンが見るのはニュース、スポーツと
棲み分け順調
世代を越えたジャンルなど今後見込めないだろうな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:16:27 ID:Co8UDL9k0
>>214
その濃い連中がアニメには多いから気持ち悪いんだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 05:58:49 ID:uL0NOONW0
レンタル屋の面積をみてもアニメは一般にうけいれられている。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:50:14 ID:IQyS38HzO
>>213
アニメ好きって言うか
現実逃避して脳内妄想と性欲処理ばかりの連中にとっちゃ
アニメは都合に合った欲望処理メディアなんだろうな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:41:10 ID:Kj7M2fIVO
>>219
無駄に巻数と量が多いから広いだけで
受けいれられてない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:47:12 ID:uL7F5jCr0
いちいちここの連中は引け目だな
アニメが世界に受け入れられてるという現実から眼を背けるなよ
片や日本発の実写なんて歯牙にもかけられてないぜ

ホント発明品とか認められてしかるべき業績を正当に評価しないお国柄だよここは
んで、国外で認められてから見苦しくも後追いするのがパターンw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:30:38 ID:Co8UDL9k0
世界の一般人には受け入れられてない。所詮オタ・子供に受けてるだけ
日本の実写よりって時点で終わってる
工業製品と一緒にするなよ…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:02:38 ID:9KhBiL040
ヨーロッパでは それなりに評価もされてるし商業的にも成功してると思う

去年ヨーロッパを3ヶ月ぐらい貧乏旅行してた友達曰く 現地で知り合ったバックパッカー達は
日本人だと分かった途端 どいつもこいつもアニメやゲームの話ばっか振ってきて
「あんま興味ない」って答えたら 思いっきりガッカリされたらしい
少なくとも俺が思ってた以上に 向こうの若い世代には浸透してるっぽいし
アニメに対する偏見もそれほど無いらしい

ただしアメリカはまた別だろうな 商業的成功と内容評価は別モノとして捉えてるし
良きにつけ悪しきにつけディズニーとケーブルテレビが基準になってるし
漫画だけはヨーロッパよりアメリカのほうが売れてるみたいだけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:47:31 ID:uL0NOONW0
イタリアじゃプロサッカー選手のトッティとかアニオタらしいしな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:39:17 ID:Kj7M2fIVO
子供の頃に見てたとかそういうのだろ

>>224
実際は受けてないから
売り上げは子供向けが上位を占める
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:39:59 ID:uL0NOONW0
>>226
トッティは大きな子供だ。3年くらい前のリアルタイムな話。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:53:10 ID:YK2o9EFN0
つまり一般に受け入れられるためにはアニメをかえるんじゃなく
アニメを見ているオタクが立派で素晴らしい人間になればいいのか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:39:23 ID:EDasryjF0
9割は既に立派によき社会人でありよき息子、よき娘、よき夫、よき妻であることでしょう。
ま、そういう人はアニメ見てるオタクであることをなかなか悟らせないけどね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:19:58 ID:Vozk2lp00
>>228
それもあるけどアニメもかえるべきだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:25:35 ID:yVk9jwHv0
>>228
一般層が見るためのアニメがほとんどない現状で
オタクをいじっても状況は変わりそうもないけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:02:14 ID:npgbzX1s0
>>224
海外のアニメ人気ってアメリカだけで語られるから
とんでもないことになるのな

アメリカ抜きならまさにその書き込みで正しい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:05:58 ID:Vozk2lp00
ヨーロッパも大して変わらん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:11:35 ID:rNRqidNx0
何年か前に海外生活板とか見てたけど
「日本にいる人は欧州での日本アニメの人気に気づかない」って書き込みで溢れてた
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:17:00 ID:oxcAgtsJO
子供には人気だわな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:19:55 ID:ZE2DKm3Y0
ここって卑屈なレスや悪意あるレスが多いから的確な分析しといてやる。
まず一般人ってのは安定を好む。安心・連帯・平安・反復・慣行
を好む。だからサザエさんが受ける。変わらない空間で安心を買う。
だが今のアニメは冒険心に溢れ既存の価値観に挑戦し実験を行い思想を更改してる。
これでは安心などできない。心をかき乱すだけだ。人気は落ちる。
家庭の不安を掻き立て、かつそれを抱えて生きる成瀬巳喜男の映画より、
家庭の不安は事件としてきっちり起こり、はっきり解決される山田洋次の映画がうける。
そういう時代。芸術として受け止められる大人が減った。使い捨ての娯楽しか求めない。
だから前衛芸術であるアニメは一般から拒絶された
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:30:43 ID:Meh3LV+o0
去年フランスに行ったときに入ったBARでは
大型テレビでシティハンターが流れてたぞ

たまたまつけてたテレビ放送でやってただけかもしれんが、
日本ならチャンネル変えるか、雰囲気にあったDVDでも
流すだろうと思った
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:40:00 ID:8XNYoQyn0
声優が出て○○の声やってとか言われてる番組見てるともうアニメって普及しねーなって思う
MCやゲストがリクエストするアニメがとにかく古くて2000年代のアニメなんてねーもの
アニメの数自体はどんどん増えてんのに世間やテレビ作ってる世代には全く浸透していない凄まじい矛盾
100年後とかになっても声優を紹介したりアニメを語る番組ではドラがどうとかサザエがどうとか言ってるぞ絶対
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:54:08 ID:MQY/Bstt0
量が増えすぎて作品というより消耗品になった気がする
一般どころかオタクでも5年前のアニメをいくつ覚えているか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:27:09 ID:ZE2DKm3Y0
そうか?人によるだろ。今消耗品として扱う人は
そもそも昔は見ていなかったろう
昔きちんと覚えてた人は今も覚えてるだろ。
そういう種類の人間は。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:41:10 ID:djejUUIT0
2007年レンタル売上金額シェア
洋画29.8
日本アニメ 24.2
海外ドラマ20.1
邦画14.8
日本ドラマ6.1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080509/1010581/03_spx250.jpg
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:19:09 ID:xHYxc/ik0
>>215
テレビCMが実はカネをドブに捨てるようなもんだって認識が広まって
ビジネスモデルが崩壊しつつあるからね
本当の地獄はこれからですよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:29:40 ID:NZSrl+bq0
>>173
遅レスだが、ドラマやバラエティこそ、ネタかどうかの見極めが視聴者にないと見ても楽しくないんじゃないか?
特にバラエティ。
ネタをネタと受け取れない人が大半なら、お笑い芸人ブームなんか起こらないよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:00:51 ID:yVk9jwHv0
>>243
今のお笑い芸人ブームは脊椎反射で笑うようなタイプばっかりが受けてる印象。
言ってること全部本当だと思って、他人の悲惨な人生をマジで笑ってるやつが多い気がする。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:50:41 ID:+RXKt8Lb0
小学生が好きなアニメランキング堂々第一位は”かのこん”
ソース:http://www.gyao.jp/ranking/category/ranking_rankGenre_rank000001.html
     http://www.gyao.jp/ranking/category/ranking_rankGenre_rank000002.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:06:10 ID:5WjR68700
向こうのヲタも日本のと同じで声がでかいんだよ。
アニメに哲学を見てるし、お国柄もあるからなおさらな。
世界に受け入れられてるってんなら、黒澤、小津のみならず
深作なんかのほうがすごい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:39:25 ID:QeAwS/wF0
最近の小学生は渋いもの見てるなァ〜
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:45:09 ID:1YsN2aIN0
>>243
最近のお笑いと言っても大体つまんない一発ネタに「お約束」で笑ってもらったり
下ネタでスイーツ限定のスタジオ内だけケラケラ笑ってるとしか見えない。

あとバラエティと言っても芸人の内輪話・裏方事情や格付けで貶しあうのを見ても面白くない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:47:44 ID:NjeGrz9/0
近頃のバラエティのくだらなさは異常
あんなのが数字稼ぐんだから
もはや高視聴率はステータスにあらず
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:29:59 ID:n6bCPJ2QO
ギアスヲタが大量に集まるスレはここですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:05:50 ID:xvVKAxZD0
>世界に受け入れられてるってんなら、黒澤、小津のみならず
>深作なんかのほうがすごい。

そんなの一部の人間以外まったく受け入れられてない
日本のイメージはアニメと漫画とゲーム
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:33:13 ID:5WjR68700
>>251
だから向こうの少数派の漫画、アニヲタに受けてるのと同じに
日本映画マニアってのが数年前までは結構いたんだよ。
日本でDVD化できないものが向こうで出てる事も結構あるくらいだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:21:57 ID:wBla8i6q0
日本のアニメや漫画はそんな少数派でもないよ
上で欧州で若者に話し掛けられたってのがあるが
マニアだけではそんな現象は宝くじにあたる頻度だし
旅行者や留学生が軒並み口を揃えて語るって現象が起きない

実写映画はまさに少数派だけのものだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:22:36 ID:xF9NEvui0
侍、忍者は人気あるからな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:30:55 ID:323tub4V0
しかし国内のアニメは深夜に隔離されているようですが。。
どなたの陰謀ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:33:40 ID:HV7Q046J0
実際ウケてるバラエティを、自分が面白くないの一言で切り捨てている馬鹿が制作者にもいるから
アニメがそんな馬鹿の受け皿以上にならないんだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:50:07 ID:O6HDnEfb0
それは10年前のテレビ全盛時代の価値観だな
まあどっちにしてもアニメは深夜しかないけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:53:03 ID:HV7Q046J0
アニメはTVアニメが主流だしアニヲタは結局テレビが好きなんだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 03:06:10 ID:coVPH6nI0
美味しんぼとか19:30にやってた時代がなつかしい(ちゃんと数字も取れてた)
ホントに誰が子ども向け以外、これ全て深夜に追いやってくれましたのやら
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:18:25 ID:cokmRzl70
数字だけが問題なんじゃないよ。
おまいら無料でテレビ見てるカラクリ考えてみたら?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:29:09 ID:Zj06MmQ30
なんだよえらそーに・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:19:47 ID:HwX935JZ0
>>255
テレビ業界で一番偉いのはスポンサー
次に売れっ子タレントを多く抱える芸能事務所
三番目が「視聴率」という名のユーザーで
その下で がんじがらめにされてるのが作り手
んで 深夜アニメは「何にも縛られず自由に作品を作りたい」
という作り手の考え方から始まっている

もともとテレビの深夜帯は ドラマにしてもバラエティにしても
制限が少なくて作り手の自由度が高い枠だったので
低予算ながらも実験的な番組が多かったし冒険もできた
ただし 志としては「目指せメジャー!」「ゴールデン進出!」っていう
大目標があった上での冒険だったから そこまで独りよがりに陥ることもなかった
そうやって浅い時間帯を目指さないと商売にならないっていう問題もあったしね

ところがアニメは 深夜にとどまりつつ
セルビデオで稼ぐという方法を見つけちゃったんだな
作り手←→ユーザーが直で結びつくのは テレビ界の歪んだ構図に比べると健全ではあるけど
一方でターゲットが狭くなり どんどん閉塞していくという弊害もある
そして今のアニメ業界は 当初あった志もどこへやらで
狭い層だけに媚びるような安易な作品を濫造するようになってしまった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:14:19 ID:5E+lgV5Q0
でもテレビも駄目になってるみたいだし
アニメが特定の層だけでもいい気がしてきた
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:16:09 ID:5E+lgV5Q0
今ならCSやレンタルでアメのドラマしか見ないとか
ネットゲーばかりでテレビほとんど見ないとかいう生き方もあるからね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:16:48 ID:BG/pMCeu0
>>262
はーなるほど分かりやすい。納得できた。詳しいね。

ターゲットが狭くなっちゃうと、次のアニメ世代が生まれなくなっちゃうのが残念だよね。
そうなるとクリエイターも生まれるわけないし、業界自体先細りだよなぁ・・
せっかくここまで体系化した文化が消えてしまうというのももったいないように思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:55:42 ID:wTFk7lek0
「何にも縛られず自由に作品を作りたい」という作り手の考え方

なんていうとなんか物凄く志が高く聞こえるんですけど
単にWOWOW7時枠を追い出された製作委員会方式が
エヴァとかビバップの成功で深夜枠に活路を見出しただけで
一般向けアニメとは最初から違う路線の話なのでは
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:00:57 ID:wTFk7lek0
>>259
民放ってほんとにアニメ嫌いなんだよね・・・と思わざるをえない
本当はガキにも見て欲しくないんじゃないだろうか
カネにならないから
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:36:33 ID:zp8LZoQw0
>>265
アニメと声優は特化したがゆえに弱体化してしまったような気がする。
両者とも少々妥協してでも一般に受けることを追求しなければならなかったのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:47:30 ID:8WpMCNrC0
>>267
まあ、テレビ局と芸能事務所は癒着関係も同然だからな。
彼等にしてみればタレントを前面に押し出せるバラエティやドラマが可愛いのも当然だろう。
で、結果的にそれがやりにくいドキュメンタリーやアニメが冷や飯を食わされることになるわけだが…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:52:05 ID:d2rGZI/M0
>>267
>民放ってほんとにアニメ嫌いなんだよね・・・と思わざるをえない

確かにアニメ自体嫌ってる傾向も強そうだけど、
それ以上に視聴率が取れないって事が明白になってるからなぁ。
少なくともバラエティーには太刀打ち出来ないし、
昔のゴールデンで主流だったアニメとか時代劇とかは
既に消滅寸前で消えていく運命だろうね。
下手をすると野球(巨人戦)でさえ危ういし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:10:28 ID:bruIo4eR0
TBSとか有料コンテンツとしての価値は認めてるよね。
DVD販売方式もそうだけど、タダで配信するよりオタクからお金の
とれるコンテンツって認識。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:11:32 ID:pBGtUr5b0
確かに深夜アニメはある意味バラエティなんかよりずっと健全だと思うが
ゴールデンのアニメなどと同じ「テレビアニメ」と考えていいのかちょっと疑問だな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 04:45:20 ID:t3T51QVp0
>>270
しかしバラエティがテレビのコンテンツん中で
もっとも質が低いという事実
そしてそんな低俗番組に隅に追いやられるという現実
虚しくなってくるわ…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:58:25 ID:+7mdNUCT0
アニメってコンテンツは比較的人によって
好き嫌いがはっきり出るみたいだからな。
スポンサーやテレビ屋にとっては、いい時間帯に持ってくるには
バラエティのほうが安牌なんじゃね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:41:45 ID:Cq05ZZCK0
>>273
TV局からしたら視聴率が最優先
コンテンツとしてはアニメは使い物にならん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:51:52 ID:lNktcQGz0
塾や部活で子供の帰宅時間が遅くなっていて 19〜22時の在宅率が低いため
現在のゴールデンタイムは 在宅率が最も高い20〜50代の女性を想定した番組編成になってる
お前らがスイーツ(笑)つってる連中のための枠になりつつあるんだよ
この時間帯が 言葉通り「ゴールデン」として成立してるのは日曜ぐらいのもん

最近は21〜24時(プライム1タイム)のほうが数字のとれる枠になりつつあるが
この時間帯はバラエティのみならず ドラマやニュースなど 既存の番組群に占領されていて
各局が 最も熾烈な視聴率争いを繰り広げている時間帯なので
とてもじゃないがアニメの入り込む余地などない
そして23〜25時(プライム2)は成人男性をメインにしたニュース・スポーツ・バラエティが主力
となると平日は深夜ぐらいしかアニメを流せる枠がない

子供向けアニメは 土日の朝夕に辛うじて残されてはいるが
かつてのメイン視聴者だった小学校高学年の層が楽しめるタイトルは無い
というか その層はもうテレビ自体あまり見てない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:17:14 ID:8RLEYhoyO
>>271
> DVD販売方式もそうだけど、タダで配信するよりオタクからお金の
> とれるコンテンツって認識。
本気でオタク狙いで行くんだったら、とらのあなで人気上位にくるようなラインナップにするのが一番手っ取り早いな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:17:58 ID:QTjCxqWN0
最近の小学生は何してるの? お勉強?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:21:22 ID:AOLEBw2C0
モンハン、遊戯王、ニコニコ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:39:37 ID:g7xcy0sF0
>>268
一般のレベルが下がってるのにレベル下げたらアニメのレベルまで下がる。
深夜向けでどんどん野心的な作品を連発してもらいたい。
一般向けのドラマみたいなへぼいものに席巻されるのはまっぴらだ。
深夜になってアニメのレベルは上がった。限られた層向けに作られたからだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:43:12 ID:xL0GLzFa0
>>280
そういうのは一般向けがしっかりしていてこそ成立すると思うのだが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:46:00 ID:pXlV2Mxt0
>というか その層はもうテレビ自体あまり見てない

そうだったのか
2ちゃんの各所で交わされる議論だと
20代男性のTV離れが一番激しいって話だが
小学校高学年までとは凄い状況だな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:00:55 ID:S+p/evaaO
NaNaやのだめみたいな例を増やせばどうだろ?
丁度話題になったドラマや映画をアニメ化する寸法
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:33:40 ID:Cq05ZZCK0
>>280
オタ好みのアニメが増えただけだろ
レベルは下がってるだろ。作画はレベル上がってるけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:45:43 ID:xL0GLzFa0
声優志望者数の伸び方はどうなっているのだろうね。
頭打ちに来ているのではないかという気がするけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:31:05 ID:EZxiVVn/0
241 :ななし製作委員会:2008/05/12(月) 02:55:21 ID:OCpT6mgz
CSのみでも売れるってことをかのこんが証明してくれそうだ
今後はCS限定アニメだけでも十分にやっていける
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:32:01 ID:EZxiVVn/0
246 :ななし製作委員会:2008/05/12(月) 10:07:20 ID:pCUkfnZJ
>>241
実況スレの勢いとか見ても、
U局深夜のみとかだとCS+ネット配信と比べて視聴者数はどっこいな感じだな。
地上波の方が視聴可能世帯数は多くても、視聴率は番組や時間帯によってかなり差があるし。
むしろAT-Xに加入してるような熱心なアニメファン向けの方がDVDの宣伝効果は高いかもしれん。

247 :ななし製作委員会:2008/05/12(月) 10:22:41 ID:D1KxsgfZ
同じエリア内でも地域によって若年層の比率は変わってくるからな
まして局が違うと年齢層や生活環境の違いでアニメを見る層の比率はかなり変わってくる

視聴可能世帯数とアニメ視聴者層は必ずしも比例はしないんだろう

248 :ななし製作委員会:2008/05/12(月) 12:38:18 ID:KAyUMvqe
AT-X限定アニメとか衛星放送のみが増えてもいいと思うけどね。
1局の方が制作側も楽なんじゃないかな

もう地上波じゃ限界だよ。宣伝のためにといっても大半が売れないし、
こういう作品は地上波でやってもCSでやっても結果は同じ。

かのこんは売れて欲しい。地方民の願いです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:21:20 ID:bruIo4eR0
ジブリ、ちびまる子、サザエさん、ポケモン、プリキュア、アンパンマン…etc
アニメは一般に馴染んでる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:41:44 ID:oi9GKMjB0
>>274
テレビ局的にはアニメが好き嫌いというより
全てのコンテンツは視聴率という物差しだけで捉えて
好きも嫌いもない、言い換えれば内容も質もどうでもいいんだろうね。
社員はどんなに下劣な番組流してても人一倍高給もらって満足なんだろう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:57:05 ID:pJUy5qNs0
>>288
そのへんが軒並み暴落してる気がするな

テレビがないと生きていけなかった一般人が
もうテレビどうでもいいやってのと被る
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:35:56 ID:7Fa5rnZD0
CMでもアニメーション映像が使われたりするし
そう考えても充分になじんでる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:43:18 ID:mydtJ+7i0
ギアスじゃなくかのこんを日5でやっておけばよかったのかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:53:31 ID:oi9GKMjB0
>>292
それだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:52:52 ID:VARc16Sd0
ギアスの件はいいデータが取れたよ
子ども向け以外が日の当たる時間に戻ってきても
もはや居場所はなくなってた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:50:48 ID:+2s8GmQC0
あれは当然

一方ヤッターマンが不調なのは子供には受けるが
それ以外から避けられてるからだそうな
高齢少子が更に加速するから子供向けの居場所も消えるだろう
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:31:30 ID:8D1r43gN0
>>295
今のゴールデンタイムは
子供を取り込むだけじゃ数字とれないからねぇ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 06:44:18 ID:xIJcqONJ0
ヤッターマンは不調って言うけどそれなりだろ
コナンももう一桁連発だしな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 07:41:29 ID:E37t17z40
>>294
こういうテストケースにギアス(それも続編)を持ってくる神経を疑ったなあ。
ストーリー物で続編だなんて。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:01:55 ID:uJj8Hsm80
>298
新ガンダム・ガンダム002期・ギアス2期・マクロスFの選択肢があったけど、
当時、この中だったらギアス2期が一番有望だったよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:38:57 ID:UTa/rX2V0
リアルロボアニメしか選択肢がないというのか

大手週刊少年誌の原作物でも深夜でやっているようなのあるじゃん
そっちの方が人気だけならもっと出たと思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:04:25 ID:UBGVz7bb0
>大手週刊少年誌の原作物でも深夜でやっているようなの

To LOVEるのこと?
ジャンプ読まなくなって久しいので原作人気がどのくらいなのかは知らんが
ああいうのは深夜に置いといたほうが良いかと・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:44:26 ID:mWMnADdz0
あれを規制面でも人気面でもハードルクリアして放映できた80年代が最強だな
アニメが中高生や20代以上の男女にまで支持されてた高視聴率時代って当時しかない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:45:24 ID:mWMnADdz0
とらぶるそのものはつまらんけどね
あとキャラがロリ過ぎてまったく万人向けではない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:06:37 ID:xIJcqONJ0
>>302
今みたいにTV見てる人間多かったし
娯楽が今よりなかったからだろ
アニメに限らずどれも視聴率高かった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:20:45 ID:SN5R4Cit0
ネットやケータイが無く、ゲームもFCぐらいだったもんな。
まあ80年代アニメは今見てもやたら面白いものがあるな…パタリロとか。
ややマニアックな面もあったけどキャラの動きやギャグなどで子供向けにしっかりフォローしてた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:28:32 ID:qGugd4AHO
>>296
けど子供層が高くないと数字が取れないのもたしか
>>297
世代は幅広いけど大差ないからな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:43:58 ID:5/6vMV0y0
昔はエロまがいのアニメが堂々と放映できたって時点でまったく違うなあ
オタ向け不可になってから急速に転げ落ちた感じ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:48:11 ID:NAp5U4P90
つまりアニメはエロがあってなんぼだと
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:03:09 ID:E37t17z40
ファミリー向けアニメなんて誰でも見れる代わりに誰も見ない代物になる可能性大だからな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:12:51 ID:VARc16Sd0
なるほどな
昔はうる星やつら、さすがの猿飛にかぼちゃワイン
いまゴールデンでやってるのは毒にも薬にもならぬ目黒のさんま
ガキも馬鹿じゃないから舐められてると気づいて興味失うという寸法
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:40:58 ID:E37t17z40
隣の部屋のテレビの音だけ聞いてる事が結構多いんだが
アニメは音だけだとダメさがよくわかるな。まあ今に始まった事じゃないんだが。
先に絵があって声を合わせる関係か、掛け合いのテンポがとても悪い。
BGMの入り方もセンスない。
その辺、実写ドラマや映画によく学んで欲しい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:01:05 ID:UTa/rX2V0
>>301
や、武装錬金とか少し前にやっていたじゃん、ああいう感じで
あとマガジンで今度ドラマ化するやつとか、アニメにしたらどうかナーと思ったのさ

>>310
まいっチングの先生とか露骨にエロを見せる目的の作品だもんナー
表現は抑えたとはいえ、実写のハレンチ学園も夕方ぐらいに流していたんだべ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:10:57 ID:UBGVz7bb0
表現の自粛が厳しくなってるのは アニメだけじゃないんだし
おおらかだった時代を懐古しててもしょうがないさ
たとえ深夜でも 乳首なしなら地上波で流せるだけマシと思わなきゃ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:19:16 ID:i6gO8JyG0
いまどきのテレビは乳首すらダメなのかよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:24:14 ID:uJj8Hsm80
オタ向け以外のアニメも結構放送してるはずなんだけどな…
オタアニメに比べて購買力もだが、ファンの信者力が足りなさすぎる。
売れてるSEEDやギアス、ハルヒ・らきすた・クラナド・なのは、グレンとかは、
ファンがMADを精力的に作ってニコニコに大量にアップして布教してるってのに。
ぶっちゃけ、ファンにそれだけの情熱を持たせられない非オタアニメが悪い。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:24:52 ID:E37t17z40
午前中の2時間サスペンス再放送では意外と平気で放り出してたりするけどなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:52:44 ID:xIJcqONJ0
あの時間帯は在宅率が低いからな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:24:55 ID:jeFVT0lk0
>>315
ファンがMADや同人をやらないアニメは駄作なの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:37:07 ID:E37t17z40
駄作ではなくとも空気以上になれないってことだろう。
存在すら忘れられる。
「今のアニメは萌えアニメしかない!」とか言い出す人が現れるほどにw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:28:30 ID:UTa/rX2V0
>>315
そういうやり方で売れたというがねー
せいぜい商売物になるのは1年が限度、らきすた・クラナド・なのはレベルだと
3年過ぎたらもういろんな意味で使い物にならなくなる
MADや動画を作る側からすりゃ「旬」が一番大事なので飽きたらポイ

長い目で見れば原作つきやオタ向け以外の長寿アニメが一番儲かる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:57:01 ID:bw+rejkgO
>>308

> つまりアニメはエロがあってなんぼだと
それでヲタも作り手もエロ以外は手抜きでもおkになっちまったのが今のアニメ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:07:12 ID:TFjnbwPu0
んなこたーない
そりゃおまえさんの目が曇りすぎだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:19:23 ID:NM0SA+Z50
>>315
非オタアニメって具体的にどんな作品?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:25:17 ID:TFjnbwPu0
ジャンプ原作物の
ワンピース
ナルト
ブリーチ
Dグレ
ネウロ
とらぶる
(月刊だが)ロザバン
あたりはオタアニメと言いがたい気がする
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:44:19 ID:y79PYUCw0
そうか?
アニメの方は見てないけど、昔に比べるとかなりオタ意識した漫画になってると思うけどね
だからジャンプの購買力があんななのかも知れんけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:52:43 ID:ezfYMnA50
>>312
【漫画】週刊少年マガジン連載中の「シバトラ」 TVドラマ化決定 柴田竹虎役は小池徹平
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1210688655/

これのこと?
漫画読んでいるけどアニメにして面白くなるとは思わないな
そもそも人気も無いし俳優人気でも頼らないとどうしようもない原作だ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:58:09 ID:NM0SA+Z50
>>324
ニコニコで検索してみたけれど
とらぶる以外は結構(200以上)あったけれど
それでもまだまだ情熱不足?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:26:42 ID:4O3CV8VZ0
>>327
腐の影響
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:23:46 ID:fV3iJJ8l0
日5はギアスよりアニメのはじめの一歩の再放送やったほうが視聴率とれたろう。
かつて天才バカボンの再放送が視聴率かせげたみたいに。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:49:06 ID:N0uprfle0
あれは題材と時間帯が噛み合ってなかった結果だと思うよ
日曜夕方って基本的に憂鬱だから
ちびまる子ちゃんやサザエさんのヌルアニメで気楽に行きたいのよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 05:20:26 ID:gAxeOfj+0
ギアスは何やってもだめだって。
間合いやネタ選び、強調の仕方なにもかもが
異次元のものだった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:18:42 ID:SIRHV/2q0
498 :メロン名無しさん:2008/05/15(木) 10:17:32 ID:???0
20.6% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
16.8% 19:00-19:57 CX* クイズ!ヘキサゴンII
15.9% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代
11.0% 18:55-20:54 TBS 水トク!「激闘!シングルマザー17歳の決断〜それでも私はあなたを離さない」
10.7% 19:00-19:58 NTV 1億人の大質問!?笑ってコラえて
*5.6% 19:00-19:54 EX__ くりぃむナントカ
*3.2% 19:26-19:55 TX__ BLEACH
*2.8% 19:00-19:26 TX__ ケータイ捜査官7

503 :メロン名無しさん:2008/05/15(木) 10:21:08 ID:???0
>>498
ゴールデンなのにみんなニュース見てるのか
TVマジで終焉近いな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:22:24 ID:ezfYMnA50
>>332
くりぃむナントカの5%に絶望した
これ深夜時代は15%近く取っていた番組だぜ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:23:11 ID:BQLbB3VC0
むしろ情報媒体本来の姿からすれば、凄く健全な気がする
ニュース以下もヘキサゴンやクローズアップ現代みたいなリアルに直結する情報を扱う番組が強く
アニメ好きが好むような架空の世界を舞台にするようなのは求心力がないのが良くわかる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:36:05 ID:mUTma4VQO
>>331
ギアスは事前に情報仕入れてスタンバって見るようなヲタ相手ならまだしも
たまたまテレビつけて初めて見る視聴者からしたら
ワケわかんねえノリがキモすぎて全然ついてけねえなんて感想しか持たれなくても仕方ないからな
ヲタ向けでウケたからって視聴者層も考えずに自滅した典型的な例
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:50:47 ID:HMVmQrZ50
まあ、日曜夕方のあの時間帯は殺伐エロスな中二アニメではなく
ポチタマみたいな和みバラエティを流すべきだよなあ
視聴者が飼っている、わんこたんやぬこたんのビデオ流すような幸せ番組
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:00:19 ID:lI3iXaDqO
当時中学生だった俺はスクライドが完全にスベったアニメとしか思えなかった
でも今では記憶を全部消して真っさらな状態で深夜帯にでも出会いたかった作品
そんな感じでギアスが心配
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:37:38 ID:cnc4FSgo0
ギアスの面白さを理解できないような馬鹿に理解してもらわなくてもギアスの面白さ自体は変わらないから今のままでいいよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:18:48 ID:HW39P3wh0
>>337
谷口厨きめぇ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:20:27 ID:L4zwaGXf0
キモイ谷口厨は>>338も同じだ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:01:22 ID:6jzmqkEnO
ギアスつまんねぇし、ネタにしかならない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:53:36 ID:gAxeOfj+0
>>335
事前に情報仕入れてるだけでも駄目。
何年にも渡って萌え腐文化におかされてないと
とてもじゃないと正視できない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:12:54 ID:3op9bImw0
ギアスが露骨でキモいってのはわからんでもないが
あの時間に、あざとい要素は極力捨てて、地に足をつけて丁寧に作りました的な
「精霊の守り人」みたいな作品流しても人気出たとは思えんのがな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:17:47 ID:/SiDfoyD0
やっぱり獣神演舞くらいの冒険譚じゃないとな
やっぱり獣神演舞くらいの冒険譚じゃないとな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 04:13:24 ID:Z4rXcYid0
>>343
極論に極論ぶつけてどうすんのよ。
どっちも真逆の意味で地上波レベルに達してないだけ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:55:33 ID:WzDfXpJz0
>>343
なんで精霊の守り人なんだ?
イタズラなkissとギアスの時間が逆だったらってのは聞いたことがあるが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:31:14 ID:HfEEbd2w0
のらみみでいいじゃんか
絵柄に萌え記号もないし土日の夕方でやってても違和感ないぞ

違和感なさすぎて空気化しそうだけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:47:31 ID:eNNRqHf70
>>346
そこはやっぱ適度な中二成分の有無だな
外見の小難しさや硬派っぽさ

今の時代だとのらみみとかああいう雰囲気のアニメを
土日の夕方にやってたら
かえって違和感があると思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:49:07 ID:aJP4+I5w0
アニメなんて、結局、ただの何の才能も無い
ヲタに占領されちゃったからねえ。
アニメ文化も終わりだね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:50:29 ID:aJP4+I5w0
正直、昔のアニメの方が面白いよ。得に80年代の黄金時代
作画は汚いけど、楽しめる。
今のは作画は凄いのに、ストーリーがつまらない。

キモオタにはそうでもないようだがw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:53:18 ID:WzDfXpJz0
80年代が黄金?冬の時代だろ
典型的な懐古主義だなw
80年代でとっさに思いつくのってジブリくらいしかないな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:29:32 ID:/dogfccf0
オタクにとっては今の方が黄金期なんじゃないの。これだけ
露骨なキモオタや腐女子狙いの萌えアニメがたくさんあるんだもん。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:02:03 ID:pAZPxd8x0
80年代といっても

前半
「マクロス・ガンダム・ボトムズなどリアルロボット」
「うる星やつら・マチ子先生・オレンジロードなどエロ萌えアニメの始祖」

後半
「ドラゴンボール・北斗の拳など少年ジャンプ黄金期」

で、実はまったく傾向が正反対
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:10:33 ID:pAZPxd8x0
よく言われる
アニメはキモオタ向けのロボットと美少女しかない状況を作ったのが
80年代の前半だな

しかしロボットは社会現象を起こし
萌えは19時台で初めて子供以外の若者や大人の視聴者を獲得し
単なる数字の高視聴率だけでなく一般に受け入れられてた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:30:31 ID:uqzIOmsi0
19.2% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
10.0% 19:00-20:54 NTV モクスペ「芸能界6500人完全集計 クイズ!スター大図鑑」
*9.1% 18:55-19:54 TBS 徳光和夫の感動再会"逢いたい"
*8.1% 19:00-19:57 CX* 全国一斉!日本人テスト
12.0% 19:00-19:54 EX__ いきなり!黄金伝説。
*6.5% 19:00-19:30 TX__ ポケットモンスターダイヤモンド・パール
*5.8% 19:30-19:57 TX__ NARUTO疾風伝

全体的にニュースに持っていかれてるな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:47:44 ID:SnYdBtnq0
子ども然とした物しかあてがわないんだからそりゃ飽きられもするわ
バラエティに富んでないもの
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:02:18 ID:bYlRNKwn0
つまりクイズアニメやニュースアニメ、バラエティアニメをやればいいと
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:51:44 ID:WzDfXpJz0
>>353
オレンジロードは80年代後半でジャンプアニメだ
ドラゴンボール・北斗の拳より後にアニメ化
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:01:29 ID:tl/uMyXF0
>>356
「アニメが幼稚」と感じたならタレントのバラエティやドラマに移行するわな
無理に気色悪い「大人の鑑賞に足る子供向けアニメ」なんぞ作っても
成長と卒業には勝てない、かえって見捨てられるだけ

普通はドラマやバラエティ見て芸能人の話とかするよ
あるいはもっと身の回りの人間関係を充実させるか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:45:51 ID:W0c4Afl90
>>350
むしろ80年代こそゴミだよ。
マチコ先生やうる星なんて悪い意味で今の萌えの手本みたいになってるし、
ストーリーだってかなり幼稚で、おまけに作画も汚くて低レベル。
昔の言い方で「テレビ漫画」と酷評されても言い訳が出来ねぇよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:11:53 ID:Lp2iCIck0
なにより地域格差どうにかしろよ
すげえぞ比率30:1とか
このままじゃ先細っていくだけ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:41:45 ID:knXc88l40
アニメ業界は構造不況業種になりつつあるな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:59:38 ID:KCxWMbGH0
いずれ制作本数は減ってくるだろから15:1くらいにはなるよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:44:32 ID:xw1MZi0m0
>>352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:29:32 ID:/dogfccf0
オタクにとっては今の方が黄金期なんじゃないの。これだけ
露骨なキモオタや腐女子狙いの萌えアニメがたくさんあるんだもん。

これで思うんだけどさ・・・
もしかしてキモオタと腐女子って同じ世界の住人?
ニコ動のアニソンランキングでランクインしたアニソンを
お互い叩き合ってるけど実際はどっちも喜んでるようにしか見えない・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:47:58 ID:xw1MZi0m0
ちなみにこんな雰囲気

29回(2006年)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm495797
30回(2007年)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3289747

参考までに
18回(1995年)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1059803

29,30回のアニメの上位が18回のアニメの上位に太刀打ちできる気がしない・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:32:45 ID:bjiN8lgR0
オタクのデータベースを作った70・80年代の作家には才能があったろうけど
データベースを運用してるだけの最近の作家には才能を感じない。
庵野とか幾原あたりは別格だけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:34:32 ID:08q6sbvz0
むしろデータベースができちゃってる故にそこからはみ出しにくい現状。

しかし「最近のアニメはキャラクターを類型で並べたカタログ」と言ってる人は
ちょっとくらい類型からはみ出たキャラが存在しても
むりやりカタログにあてはめて自説を曲げようとしない気がする
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:36:13 ID:E8z7COlNO
うる星は幼稚じゃねーだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:38:13 ID:08q6sbvz0
>>368
面白い話は確かにあったけど
幼稚といわれてもしょうがない回も無かったとはいえない、かな。
まあ200回超もあったしなー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:30:54 ID:/71knFQM0
>>367
カタログに当てはまるとかじゃなくて
ストーリーの中で出来上がっていく人格があるかどうかの問題じゃないの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:40:29 ID:+4rYT3wL0
インターネットの存在がテレビアニメに悪影響及ぼしてるとみる。
ヲタ系が悪いのかどうかは正直わからない。存在自体は問題無いと思うのだが。
世界名作劇場も不振だな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:49:50 ID:08q6sbvz0
>>371
どういう悪影響なのか挙げて欲しい。
でないと、どんな事を言っているのかわからないんだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:51:16 ID:08q6sbvz0
>>370
そういうアニメもあるし、そうでないアニメもあるよね。
ひとまとめに「最近はそんなのは全くない」とは言い切れないと思う。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:01:06 ID:sXpsXYOV0
>>365
それは>>365のセンスが古いだけなんじゃあ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:07:43 ID:XFlBfvEHO
家族で見られるようなアニメは減った気がする。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:12:34 ID:i9yqDshY0
昔の名作は万人を引き付ける魅力があった
インターネットの普及とか趣味の細分化とかはいいわけに過ぎない
90年代に80年代の名作の再放送を見る人は結構いたが2010年に2000年の名作w
を見る人間なんて一部のキモいオタクのみ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:13:21 ID:55nhFv5+0
日本語でおk
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:24:44 ID:i9yqDshY0
>>377
2000年以降の作品で再放送されそうな作品の例を挙げてから寝言は言ってくださいよwwwwwwwwwwwwwwwww
今のアニメとか80年代のミンキーモモやZガンダムの超超超超超超超超超超劣化作品が名作扱いですからwwwwwwwwwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:51:05 ID:Jq5/gkpAO
>>378
Zは分かるけど、ミンキーモモはダメだろ
かなり見てる姿はキモいし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:32:46 ID:kBW7V+j60
>>378は今のアニメに親でも殺されたのか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:51:03 ID:kBW7V+j60
80年代アニメだろうとフィギュアとかを集めてたり、声優語ったりする奴はキモがられる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:10:27 ID:9dd55wzt0
古き良き映画やドラマで育った世代と、80年代以降のアニメで育ったのとでは違うだろうな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:27:14 ID:C/jTO9fq0
>>361
因果関係が逆
地方自体が先細っているから結果としてアニメがない
アニメの本数だけ無理に増やしても崩壊するだけ

>>362
でも、それをアニメ作りのシステムに選んだのは作り手自身だからね
同情もしないし自業自得だと思うよ
商売をすることより、オタク文化を尊重して自分の好きな作品を作ることを選んだ
それはそれで偉いが、潰れても自己責任だわな、そんなモン
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:28:25 ID:bSHbBc5D0
このスレの連中みたいにアニオタ自身がアニメを見下してるのがいらつくな。
他人から「お前アニオタだろ」って言われたら必死に否定するし。
らき☆すたのこなたみたいに「アニメが好きで何が悪い!」とか言い返して堂々としろよ。
アニメファン自身がアニメに誇りを持てないのに、
アニメに対して思い入れのない人達に売り込めるわけがない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:44:26 ID:ndE+hEK00
>>384
うわっ、気色悪ッ、おまえ気色悪ッ!

ならアニメ好きが自然に誇り持てるようなアニメを作れや
てかな、誇りってのは誰かに言われて持つものでもないわ、アホか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:53:11 ID:7/6820AAO
>>380吹いた
>>384お前みたいに正しい見方をできる人が少なくて困る
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:06:02 ID:s5vLSQJF0
20年後の世界、そこに、今のアニメは糞と言いながら

すでに世間からは存在すら忘れ去れて久しい作品らき☆すたの素晴らしさを喧伝する

寂しい老害オタ>>384の姿があった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:36:56 ID:aibVS3JA0
新しさがなくなったら、何も残らないからなあ。今のアニメ。
新しいっても年度の新しさでしかないし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:00:21 ID:SuwRaLhv0
>>387
20年後はもっと露骨な萌えアニメ、腐女子アニメだらけになるさ。
そのときはらきすたから移行してるだろ。

小学生男子、女子ともに人気1位はかのこんらしいしw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:23:50 ID:aibVS3JA0
>>389
これ以上露骨にしようがないだろw
描写をどぎつくするしかないが、絶対無理だし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:46:17 ID:MTBM3vUr0
露骨というより隠微に走ってるような気がするけどな、規制のせいで。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:49:25 ID:MTBM3vUr0
>>375
どの辺と比べてるかわからないが、絶対数としてはほとんど減ってないような気がする。
全体本数が激増したから相対的に減ったように思えるだけで
ファミリーアニメなんて昔もそんなになかっただろ。
まぁ、アニメをみんなで見るような家族は減ったと思うが。
そもそもリビングに家族が揃うか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:36:45 ID:teT6lBdt0
>>391
深夜でも下着は見せんからなー
まあ、萌えキャラに求められているのは
肉体的なエロよりも、精神的な擬似恋愛対象物としての役割だべ?
抜き用エロの対象ならストレートなもんがいくらでも手に入るからな
ま、それはそれで「エロ目的」の10000000000倍みじめなんだがw

ロボアニメや能力バトルアニメが
人間関係でのマッチョ志向、硬派志向を持ちながら
それを得られない人間関係で弱い立場に甘んじているオタの自慰的消費物なのと同じ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:50:12 ID:55nhFv5+0
オナニーご高説乙
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:44:54 ID:MTBM3vUr0
萌えアニメ自体は恋愛小説と同じように
「擬似的恋愛対象の供給」ではなくて「恋愛の疑似体験」が目的で
キャラを恋愛対象として見てしまうなんてのはごく一時的な時期の錯誤にすぎないと思うけどな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:04:32 ID:atBdgPLX0
>>395
そこから抜け出せない奴とか結構いるじゃん?
非モテとかほざいて、護身完了とか言っているような連中w

まあ、萌アニメにキモオタが求めているのは
肉体的エロネタ獲得より、自分を傷つけない架空の人物との精神的繋がりだろうな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:08:48 ID:dlUOSEwa0
まーた腐か
つまんないよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:20:15 ID:3GBudKlG0
まあ萌えアニメがどれほど駄目でも
腐アニメほどではあるまいw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:16:08 ID:SW4ZjzI20
一般人にとっては腐アニメの方が悪いイメージがなさそうだけどね
ガチは知らん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:18:49 ID:6xpqaRxJ0
それも腐女子がどんな楽しみ方をしてるかが世間に知られるまでのこと。
知られたら、「あーあ、それでどことなく不自然な展開なのかー」と思われるようになる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:04:09 ID:HR5DDW3U0
TOらぶるが深夜で高視聴率だから
腐向け作品にウンザリって人の受け皿は多いかもな

TOらぶるそのものはむしろつまらないから
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:12:11 ID:6xpqaRxJ0
>>401
あれは単なるエロ主体のエロコメだしなー
エロはいつの時代も強い
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:35:58 ID:a3Y449x60
>>401
>TOらぶるが深夜で高視聴率
そうなんだ

地上波エロが根絶して久しいからなぁ需要はあるだろうに
実写と絵で客層被ってるかどうかは知らんw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:30:25 ID:34Ap4BW70
ToLOVEる高視聴率なのか
内容的には大したことないうえに
エロとしては同系統の かのこんに負けてるのにな

やっぱ原作が大手雑誌ってのは大きいな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:57:53 ID:KT8KrzySO
>>388
結局アニメの進化って映像表現と作画技術の進化なんだよな。
物語作品としての掘り下げやセンスや面白さが進化した訳じゃない。
だから映像は最新でも意味不明なストーリーとベタなセリフと手垢の付いた演出ばかりの劣化した亜流ばかりになってる。
キャラクターに関しても潜在的だった萌えと腐のキャラ人気が表層化してきて
効率良く儲ける為に集中してそんなキャラばかりになったけど、
だからっていかにも萌えや腐にウケそうなネタ満載キャラが魅力的かって言うと決してそうじゃない。
でもウケるからってそんなネタキャラばかり。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:25:27 ID:AzuGwUQ00
キャラ偏重はともかく
映像優先なのは正しいと思う

この業界の先人が工夫して築き上げたのはこの部分
ジブリも富野も手塚もアンノも
みんなストーリー屋ではなく映像を魅せる達人だった

物語やストーリー重視したいなら本読めばいいだけ
一人の作家が書いた本なら、どうしても齟齬が出る合同制作物のアニメより
よほど破綻のないものが読めるからな
あと、ウケるってのは魅力的ってことだろ、まあそこは矛盾だなw
キャラ魅力におんぶに抱っこはどうか、というならわかるが

まあ、一人では表現できない部分を組織の力で表現できるのが
アニメの優位な点なわけでね
物語作品としての完成度では大勢で作るという構造上、本には適わないよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 03:54:01 ID:gj1Mc0FHO
萌えか腐キャラばかりってのは実写で言うグラドルやジャニタレばかりのそれぞれのヲタ向けドラマみたいなもんだからな
どんなに有能なスタッフを連れて来ても一般向けなんてムリだろう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 04:08:29 ID:xmdRzy/M0
追っかけの対象が
二次か三次かの違いだけだな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:41:45 ID:8xdndrk10
98 :メロン名無しさん [] :2008/05/19(月) 06:48:10 ID:SArjtTpy0
<アニメ業界はもう滅ぼせ>
http://anond.hatelabo.jp/20071030225659

http://soulwarden.exblog.jp/6469132/
ニセモノの良心 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?
のコメント欄に興味深い記述があった。

端的に言えば、2,30年前の水準と比べて10分の1くらいしか商品価値がなくなってるのに、下手に(迂闊に)昔と比べて高水準のコンテンツ出してるから、馬鹿は絶対錯覚してるんですよ。アニメは発展してるって。そんなわけネーだろと。
20年前の10分の1の商品価値しかないものに20年前と同じくらいの水準の資金提供してるんだから、現場が博打感覚になるのが当たり前だろ、っていうか。上っ面の数字だけ見て流行ってると錯覚してる馬鹿は死んでください。

週刊ジャンプやマガジンなんかの少年週刊雑誌全般が、今どの程度の売り上げなんだか分かってる? って感じ。最盛期('80年代??'90年代初頭)の3分の1くらいしか無いんですけど。
市場が一極寡占化してるから、一部を除いて全部ダメが普通なんですけど。
アニメの大元になる漫画ですらそういう状況なのに、なんでアニメが流行るんだ。そんなわけネーだろ。常識的に言って。
 (中略)スマップの兄ちゃんが「僕たち毎日アニメ見てます」ってテレビで連呼しても絶対増えないくらいアニメ離れが進んでるんだっつうの。

そういう状況で派手に豪華にストイックにやっても、ホントに自分の首絞めてるだけなんだよ。そこが分からない限り、何やっても無駄よ。
そもそも市場規模が大きくなってないんだから派手にも豪華にもする必要はまったくないのに勝手にやって進歩だ前進だって喜んで、いざ気が付いたら自分ら以外誰も見てないの。アニメは。元々そういうもんだし、これからもずっとそういうもの。
一般家庭の一般的な心理として、どんな内容のものが出るかよりも、家族揃って見られないものが、一番嫌われるんだよ。みんなで食卓囲んでるときにひとりだけテレビ観てたらダメなの。
だから、ゴールデンタイムのアニメだって人気は全然無いの。実際のところ。何を放映するかの問題じゃなくて、そもそもその時間帯に流すな馬鹿と思われてると。そういうレベル。ゲームでも、高性能のPS3より家族で遊べるwiiのほうが人気でしょうが。

アニメ業界が苦しいのは、もともとパイが大きくないからなんです。
http://blog.radionikkei.jp/star/index.php?ID=54
一般家庭で食べているお豆腐、油揚げ、納豆、などで6000億円、外食などすべてふくめますと1兆円市場、また卸の市場は3500億円から4000億円と言われています。
アニメ業界は豆腐業界に規模において負けているわけです。
豆腐業界の人がリッチだという話は聞いたことがありませんが...アニメってそんなに儲かるんですかね?

こんな零細産業を分不相応に見せかけてるんだもん、そりゃバブルも弾けるでしょ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:50:39 ID:9lkQgIrN0
>>409
えーとつまり、午前中の子供向けと深夜のオタク向けばかり多くて
夕方から晩飯時にかけてはあんまりやってない現状が
アニメにとって望ましいと言う事ですかな。

まあ、中抜きうんぬんは明細でも見ない限り、消えたお金が適正かどうかはわからない。
伝え聞くテレビ局社員の高給が仕事に見合うとはちょっと思えないなあという印象論しか持ってないし。
ただ、制作現場(アニメだけでなくドラマでもバラエティでの)はさすがに金がなさ過ぎる
と言ってるようだし、つまりテレビ局は品質に疑問の出るほど原価を削りまくった商品に
やたら高いプライスタグをつけている商売のやり方を今現在していると言われてもしょうがないな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:12:44 ID:GEkeu6hg0
今どきの小学生が見るアニメ 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
性表現は子どもたちにどこまで開放されているのか。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:30:13 ID:wBOujxMZ0
松本人志のときといい
J-CASTはしょーもなさすぎ

こんな糞記事でも原稿料とか出るのかね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:41:48 ID:C+R7igRI0
>>411
どこまで、って、ここまでくらいでしょ
ttp://popup12.tok2.com/home2/education/data/book/seinituite3-p24-25-800.jpg
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:07:15 ID:UgkQR+8/0
今時小中学生狙ってもアニメに当たりはこないだろう
その年齢は今アニメよりゲームしてる
それでも据え置き機が当たり前だった頃はゲームにTV必須だったから
習慣的に子供も家族と一緒にチャンネル争いしながらTV番組も見ていた。
だがここ2・3年になって変わったのがPSPやDSの市場席巻。
子供は親と争ってまでTVに執着する必要がなくなった。
任天の社長が言うようにこれからは据え置き筐体の時代じゃない。
この傾向はこれからますます強まっていくだろう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:56:06 ID:5vMqhCCNO
保守
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:59:17 ID:mdG7ZkXb0
>>414
ゲーム業界も任天堂が頑張ってるだけで衰退の一途をたどってるぞ。
スクエニを見てみろって。FF13の開発資金が稼げないから
リメイク商法(自転車操業)を続けてるし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:32:15 ID:LU5CXps50
そもそもスクエ二、バンナムなんてものが出来上がってる時点で
やばいのはわかっている。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:03:11 ID:aiICLWMC0
>>407
グラドルやジャニタレばかりなのが一般向けなんだろ?
それを嘆いてるのがヲタ。ものの良し悪しがわかっているつもりになっているタイプのヲタだな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:17:47 ID:fGA3x7H80
一般はそのグラドルやジャニタレばかりのドラマを諦めを持って我慢して見てるんじゃないかと思う
だってそんなんしかないんだから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:47:01 ID:aiICLWMC0
>419
んなアホな。義務でもなし。
よっぽどやることが無いとしても我慢してまで観るか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:05:37 ID:LU5CXps50
ドラマの人たちはジャニタレでもなんとかドラマの体裁にしあげる
取り説的なものを作って一生懸命がんばってるからな。
それでも、どうしようもなくなる時は多々あるが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:13:20 ID:fGA3x7H80
>>420
ドラマを見たいからじゃね?
まあ、我慢と言ってもちょっとの我慢なだけだよ。
どうせ今のテレビ、安っぽさと騒がしさを我慢しなけりゃどれも見られん。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:28:12 ID:F0WIvCA20
>ドラマを見たいからじゃね?
本末転倒だな。我慢して観ているという前提が間違ってるとは思わんか。

>どうせ今のテレビ、安っぽさと騒がしさを我慢しなけりゃどれも見られん。
自分がそうだから他人もそうだと? 自分が世間の基準だと?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:59:22 ID:o35nyhbO0
萌えやらツンデレやらオタにとって便利な言葉が出来て余計変な方向にいった気がするな。
そういうジャンルのアニメを作りやすくなってどんどん増えてく事に。
「美少女」「気の強いヒロイン」とか言われてた時代の方がまだマシだったんではないか…
何となくそう思う
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:07:23 ID:LuPZlrqB0
言葉、つーか単語の誕生は関係ないやろ

玩具会社みたいなスポンサーから金出してもらう方式から
視聴者にDVD買ってもらってペイする方式に切り替えたからだべ
人間が創作物に素直に一番金を出すのは「擬似恋愛(エロ含む)」だから
「俺の嫁」というやつ、もう、これは鉄則中の鉄則だわな
声優ファンとか、もう宗教の信者みたいに糞アニメに金だすでしょー
今時CDなんて買うのは年寄りとアニオタぐらいやからね
なんのこたあない、情報強者のはずのオタクが、誰よりも従順に盲目的に古いシステムに金払っているという

まーええわ、とにかく金を払ってもらわんと意味がないわけで
「ちゃんとしたストーリーなら買う」とか口でいくら言っても駄目よ
オタの側がお金という成果で示さないとな
ストーリーの奇抜なアイデアや燃える戦闘シーンとか、一度見たら終いやからね
で、オタは金出さず口でだけ褒めるw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:24:21 ID:8ld+HCja0
>>425
ドラマ、映画、音楽全部見回しても「俺の嫁」商法なんてのは
一段低いものとして蔑まれてるじゃん。
たまにカンフル剤として導入されるくらい。
アニメはそういうドーピングに頼りすぎて瀕死の状態。
あと、萌えというあいまいな言葉を掲げたおかげで抵抗なく
二次元風俗産業にまい進してきたのは言えると思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:35:58 ID:LuPZlrqB0
>>426
だってさー、アニメはそれらのものに比べて買わせる物の単価がアホみたいに高いじゃん
「スポンサーが肩代わり」してくれんからね
一番買う手法でないと維持できんでしょ
ま、アニメDVD安くしろとかアホは言わないけどな(もっとペイできなくなる)

アニオタが妙にアニメに対する意識やプライド持ったからいかんのだと思うよ
オタク文化は高尚だとか、深いとか、支持されているとか言い出して、実体のない空威張りの挙句
一般からそっぽ向かれて、一番卑しい身分にまで身を落としたという
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:48:04 ID:4x4mietg0
映画オタが妙に映画に対する意識やプライド持ったからいかんのだと思うよ
映像文化は高尚だとか、深いとか、支持されているとか言い出して、実体のない空威張りの挙句
一般からそっぽ向かれて、一番卑しい身分にまで身を落としたという

などと変えてみたがもう手遅れな気はしないでもないが
アニオタはさすがに自分の事を高尚なインテリなどとは考えてないとは思うがな。
くだらないものが大好きだけどくだらない人間じゃないんだぜ、くらいは考えてるだろうけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:52:29 ID:8ld+HCja0
自分がズリネタに使ってるにすぎないのに
アニメ文化の支え手だと勘違いするとこまで来てるよ。
こうなるともう処置なしだね。
将来性とかまで考えるようになると、自然と萌えからは離れるようになるわけだが
絶対そうはならない。次の世代に期待するしかないな。
そいつらと今の懐古世代のタッグで萌えヲタ世代を叩きつぶす時代が来ると思う。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:11:57 ID:4x4mietg0
>>429
「萌えアニメ=ズリネタ」っていう人が一人いるなぁ・・・
それにしても息抜きや暇つぶしで見るものに将来性(何のだ?)まで求められるとは…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:24:09 ID:LuPZlrqB0
>>429
いや〜、懐古世代も同レベルの癌だと思うよ
萌えオタと同時に潰されて放逐されると思うw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:27:06 ID:LuPZlrqB0
正直、萌え抜きのアニメを持ち上げる奴もキモいんですわ
ガキの見るもんで自己実現や自己承認の道を見つけようとすなやw

なんつーか、低レベルだと思うよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:22:57 ID:Y6UWXCtb0
>>431
結果的にそうなっても構わんよ。
萌えよりはマシな未来だろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:24:32 ID:Y6UWXCtb0
>>430
もちろん、それが正しい道だろうな。
だが、今の萌えヲタは支持者最大勢力を気取ってるアホが増えている。
それが業界全体の硬直化を招いてるとしか思えない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:57:49 ID:R005SHVt0
萌えヲタと腐女子が手を組んでアニメをメチャクチャにしてるとしか思えない。
萌えヲタは腐女子のことをホモきもい、腐女子は萌えヲタのっことをロリきもい、
とか言って叩き合ってるけどさ・・・
はたから見たらどっちもキモヲタだし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:54:56 ID:nl1E3Qp20
>>435
その二つしかアニメに金落してくれないし・・・
なんてのは、むちゃくちゃ上っ面だけの見方。
本当にアニメをめちゃくちゃにしたのは、オタクしか見れない状況に追い込んだ勢力だよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 04:06:53 ID:1fuQ4BZU0
>>436
そうだな。エロ好き、擬似恋愛好き、ホモ好き、ショタ好きを
分かりやすいキャッチフレーズでまとめたやつがいけない。
それを大宣伝に利用した奴が悪い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:15:06 ID:Mjmst4QaO
キャラ萌えって言うけどさ、ヒーローヒロインが外見内面ともにちっともかっこよくも可愛くも見えない
むしろキモいしダサい
両方ともキモヲタや腐の嗜好を過剰にフィードバックした外見で
媚び売ってワンパターンなクサいセリフ吐いてるだけじゃん
あんなのに食らいついてるヲタってキャバやホストクラブの客とまるっきり同じだろ
カネの集まりも良く似てる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:36:20 ID:1fuQ4BZU0
>>438
萌えという言葉は広まり始めた当初は
もうちょっと意味に深さがあったからな。おっさんやおばさんでも
場合によっては適用されるようなね。キャラのたった瞬間みたいなものを
追い求めるというか。
いまだ、それを論拠に萌えを擁護するやつもいるわけだが、見えてないにも
ほどがあるよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:17:31 ID:dZPGb1OL0
アニオタが自分を特別視して一般に溶け込もうとしないこと
受け入れられないじゃなく、受け入れてもらおうとしない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:20:31 ID:bzCiTLX10
アニメDVD一巻の値段が漫画コミック10巻分。
TVアニメのDVD全7巻として70冊分。
名作大河コミックが猶に揃えられるわけだが果たしてそれ程の対価払ってまで
録画可能なTVアニメを買いたいかというと普通の感覚ならさすがに二の足を踏むわな。
かくしてアニメDVDの購買層は一部のマニアックな層に限られ制作者もそれに合わせた
マニアックな作風の作品ばかりを量産するようになる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:15:41 ID:Gj/di1Zu0
>>441
それに関してはアニオタに責任はないぞ。
好きなアニメのDVDを買って何が悪い。
そして、だからといってそんなアニメばっかり量産してくれと頼んだ覚えはないし
そもそも量産なんかしてくれたらひとつひとつの質は下がるしDVDだって
そんなに買えないじゃないか。困る事ばっかりだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:48:38 ID:h9P3A5DI0
544 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/05/29(木) 00:35:33 ID:vvVGldPR0
つまりあれか
今の日本アニメーションの支えでもありダメにもしてるのは、
萠アニメを求めているキモ童貞アニヲタ共ってことでいいんだな?
萠アニメくらいしか商業的に利益がないから萠アニメ系ばかり製作する他なく
必然に無能な萠声優ばかり増える現状に陥っていると
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:00:50 ID:VmtgiEeI0
一般に受け入れられて何がしたいんだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:09:36 ID:ftu0C0HL0
>>444
儲けたい、後々まで続く優良顧客を獲得したい
社会的ステータスを得たい、歴史がほしい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:36:10 ID:/CJNDbRS0
>>445
そんなの外野の客にとって寸分も得することではないわなー
自由に好きなもんを作りたい制作者側もあんま望んでいなさそう

それ望むのはスポンサーや製作委員会とか権利者とかそのへんの人達だろう

なんで一般に受け容れられることに対し、そんなに客が必死になる?
そういう疑問はあるな、なんでなんだろな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:51:40 ID:Y+39Uurp0
一般的に認知度のあるキャラがエロいことしないと面白くない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:56:37 ID:Gj/di1Zu0
>>446
大好きなアニメが作られなくなる不安があるからじゃね?
俺はもう、向こう10年くらい見てられるほどたまったから
しばらく止まってもいいよ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:02:02 ID:ftu0C0HL0
>>446
めちゃくちゃ得することばっかりだよ。
ただし、一時的な視点でみれば今蔓延してるような
アニメはまた蔑まれるようになるが、結局、いいものの
数は減らないし、萌えヲタも一生懸命宣伝したりするようになる。
そういう上流下流の緊張関係みたいのは結果的にはプラスになるしかない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:06:04 ID:QaTDwgIY0
俺も今までアニメ好きだったんですが、最近人気って聞いた
ハルヒとかひぐらしとかラキスタ?とかがんばって
途中まで見たけど何処が面白いかわかりません。。。
なんか女子率多いし、キャラが受け付けないというか・・・
こうゆうのがオタク向けって事?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:10:25 ID:Gj/di1Zu0
>>450
そう、こういうのがオタク向けって事。
合わないんなら無理して見る事ないよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:16:59 ID:ftu0C0HL0
>>450
ちょっとターゲットを狭いほうにあわせすぎてるんだよね。
ヲタと言ってもここまで濃いのは求められてるとは思えない。
まあ、ハルヒが究極みたいなとこがあるので、この先は衰退の一方でしょ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:19:59 ID:5oW62PJk0
>>452
結局一派人がDVD買わないってのが萌えアニメが増えた理由じゃね。
その狭いターゲットで売上かなり上位に来ちゃったから
まだまだ萌えアニメの時代は続くと思う。エロゲだかの劇場版がやたら売れてるみたいだし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:24:01 ID:ftu0C0HL0
>>453
男率90%のあれか。
てか、内容的に頭打ちだから
各作品の数値は下がってるんだよ。
このまま拘泥したら、ストーリー的に
バリエーションもないって状況だから
変えてかざるをえないわけね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:40:42 ID:5oW62PJk0
>>454
まあ内容もあるだろうけど当たった作品に便乗して一気に数が増えたからじゃね。
エヴァとかのときも似たようなアニメ増えたしな。
そっから今の要素を取り入れた新しい作品が出るかどうかで衰退するかどうかが決まると思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:40:34 ID:Hd8Y8+kOO
>>444
> 一般に受け入れられて何がしたいんだ?
既存のヲタにばかり頼らず新規顧客を開拓するのは当たり前じゃねえのか?
萌えや腐なんかのヲタに特化して細分化した結果、
顧客のアニヲタ様のはずが嗜好が合わないアニメにはカネを落とさないばかりか
執拗に貶めて営業妨害するような有害な存在になってるのが現状だからな
そんなアニヲタにばかり頼ってたら確実に先細りしてアニメ業界そのものが消滅するだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:53:00 ID:3B2lmSnNO
エロゲの劇場版?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:58:11 ID:x3VqnIMl0
子供に玩具も売れない。ヲタにDVDも売れないタイプのアニメは、
誰も作らないだろうな…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:02:24 ID:5oW62PJk0
>>457
調べたらラノベだったか。ごめん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:04:14 ID:M0gHz54s0
美男美女が見るようになればおk
昔は多くはないがいただろうけどね
今は隠れって感じなのかな〜

ループネタだが、アニメ=きんもー☆ではなく
きんもー☆な奴がアニメとかにとても引かれやすいだけ

そうでない外側の人間からは知ったことではないし、
どう見られるかってやっぱり大事だよ
気にしないのがオタ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:40:57 ID:Z+fABEatO
いつの時代でも光もあれば影もあるしね
面白いのはあるし、それだけ見てればいいっしょ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:13:10 ID:ItF8L/Hh0
受け入れられていた時代があったの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:40:48 ID:ftu0C0HL0
視聴率がんがん取ってた時代はあった。
今はお目こぼししてもらえなかったら正視できない結果だが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:30:32 ID:2LX845/e0
オタに関する不信感とかは信じられないほどなくなったな
ぶっちゃけスレイヤーズやってた時代のほうが魔女狩りって雰囲気だった
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:36:49 ID:ftu0C0HL0
それは考えが甘いw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:02:38 ID:LIJiqK7I0
別に甘くない
今をマイナス100とするなら
昔は軽く1000億以上に飛ぶからな

マイナス100を赤点のプラス30以上にできないかってスレだろう、ここ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:03:15 ID:LIJiqK7I0
昔はマイナス1000億なw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:06:40 ID:Gj/di1Zu0
>>464
まあ、昔は正体がわからないから気持ち悪いと思われたんだろうな。
強引に猟奇犯罪者と結び付けられてたし(猟奇犯罪者は結局いわゆるオタクじゃなかったわけだが)
今はオタクなんて言っても単なるちょっと哀しい青少年にすぎないことが知られたから。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:47:37 ID:JqAkf/a10
だが一番楽しかった時期も>>464の言う時期だと思ぅ〜
90年代初頭前後が一番質的にも良かったと今でも思うな

その後、青少年の凶悪犯罪が起きて、そいつらはゲームやアニメが好きなようだ
→あれ?アニメとかゲームとか見てるとかやばくないか?ってのがいまのキモオタの源じゃない?

でも、今の産業規模を考えると、そうとうな数の隠れがいると思うがな〜
キモイ、とかオタとかそういう枠を抜いてもな
まぁ印象が悪いのは事実だし、そういうのと一緒にされたくはないのが人情
だから新規が増えない、表にでないのかも。
結果悪いイメージのみが残った感じがするよ
下手なドラマよりいいと思うがな〜(とかいうとキモオタwって突込みが脊髄反射でくるのが良い証拠か
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:39:42 ID:vkzmoQE80
>>464
その時期は壊滅的な時期だよ
アニオタは犯罪者な

やはり80年代前半が最強
うる星やつらみたいな今で言うオタアニメがゴールデンで
幅広い世代に受けてたからね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:56:50 ID:dBEyC5RUO
>>468
> 今はオタクなんて言っても単なるちょっと哀しい青少年にすぎないことが知られたから。

二次元のアニメ見てる分にはどんなヤバい脳内妄想を炸裂させても犯罪にもならんし誰も文句言わない。
だからその手の危ない奴がアニメに寄って来て既に繁殖してるのもまた事実。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:26:37 ID:zJUR1v7R0
>>456
商売なんだから糞なアニメが潰れるのは当たり前
売れているアニメは、口うるさい自称通のアニオタから叩かれながらも
何のダメージもなく続いたり稼いでいるし、アニメは一大産業ではある
まあ素人のアニオタの意見や問題意識なんて、昔から鼻くそほどの重みもないから当たり前だが

>>469
逆に大人がアニメを見る行為が一般化しすぎて
個人レベルの趣味に細分化して対応しているってことじゃないの
すでに先がない袋小路かもしれないが、一般の大人に向けて商売した結果だと思う
アニメを見ることは特別なことではないが、たかが娯楽に妙なこだわりやプライド持って
10年ぐらい前によくいたタイプの語りたがりオタクになるのはウザがられるって感じかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:34:28 ID:51Tv/1uC0
今は袋小路や細分化よりも
一般向けと子供向けの衰退がしゃれになってない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:20:40 ID:MvrJCxZF0
まず、一般(の大人)向けのアニメなんてもんが、果たして昔に存在していたのか?
子どもの見るものに、屁理屈こねてオタ大人が食いついていただけじゃないの
作り手も、子供向けのふりをして自分達向けに
オサレもどき・高尚もどきの気持ち悪いヘタレサブカル文化を作っていただけ

あと、子供向けは衰退しているかなー
安定した長寿コンテンツ増えて、アニメで稼ぐ金は増えているでしょ
ジジババの小遣いが少子化で少ない子どもに集中するからな

ぶっちゃけ、今の親ってのは「一年で終わるアニメの販促」で育っているので
昔ながらの一年枠アニメのもんは使えなくなるのを経験で良く知っている
だからポケモンやジャンプアニメみたいな長寿アニメのグッズや玩具しか買い与えない
それが衰退の姿というなら、今の若い親全員の脳みそから、子どもの頃の記憶を消す方法を考えてくれ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:29:01 ID:J8GimbfL0
戦隊ライダープリキュアで毎年300億以上稼いでいる世界で
親の学習も糞も無いだろう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:55:26 ID:GAJk2+lo0
一年がどうとかじゃなくて
キッズものは最後の砦だから
大手が寡占して数絞って生きながらえてるんだよ。
数が増えたとか実態としてとてもいえない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:56:17 ID:GAJk2+lo0
>>474
大人というよりは「ヲタ以外」「マニア以外」だな。
内容的にある種の文脈をおさえなくても見れるという。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:12:16 ID:9lIgBBZx0
>>474
辛うじて「美味しんぼ」が大人向けと言っても差し支えないアニメだったが
今じゃ青年コミック原作は 実写ドラマのほうに奪われちゃってる
もうドラマもオリジナルで頑張る体力がなくなってるからね

映画は相変わらず活況だけど 製作委員会方式の悪弊なのか
平板なブロックバスター作品ばっかりになってるし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:24:12 ID:GAJk2+lo0
プログラムピクチャー時代に戻ったみたいでいいじゃんw
まだ、アニメ界よりは未来につながる可能性がある。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:30:24 ID:5nqnz74l0
>>473
問題は一般向けアニメの商業価値が著しく低下してることで、
ヲタ向き、マニア向きのアニメが売れること自体は別に何の問題もないんだよね
いくら売れてもヲタ向きアニメはヲタにしか向かないわけで
これを混ぜて話をする人が多いよね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:33:40 ID:GAJk2+lo0
>>480
そうか?マニア向けが次世代の一般向けに上がっていくことだって
あるだろ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:23:23 ID:eatbuKjP0
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:24:57 ID:ph4ADVpY0
>>480
すぐ上に寡占って言葉が出てるが
子供向けがこんな状況になったのって凄いことだと思う
日本の戦後アニメ始まって以来
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:36:21 ID:GAJk2+lo0
なんだこんな状況って?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:38:53 ID:w7IZGRAt0
(昔のアニメは)子供をターゲットにしてたけど、「大人」が作ってました。
だから大人の視聴に耐えるし、成長して大きいお友達になってからも見れる。
子供の時分からなかった事も理解出来て別の見方出来るし。
今は「アニメファン」が狭いところ向けに作ってるから・・・

という書き込みを他板のスレで見たのでコピペ。
まさにこういう事なんだろな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:03:58 ID:J8GimbfL0
玩具アニメなんて昔も今も大差ない
ロボットが滅んだぐらいか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:20:55 ID:Zw5a4wld0
ジェネオンに続いてゴンゾが北米市場で大敗したが
これでますます日本の萌えオタと腐女子が頼みの綱になるな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:03:42 ID:dBEyC5RUO
>>485
昔の作品はジュブナイルのフリしたSF小説とか少女漫画の皮を被った歴史物語とか聞いたがそういう事か?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:19:19 ID:5l4QnV7X0
>>485
「昔の作品はものすごい『上から目線』を感じました」という話かな。
今のパヤオアニメみたいに。
作ってる人の名前を見ると80年代初頭とあんまり変わらないんだよねー
その人らがものすごい年取っただけで。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:21:55 ID:5l4QnV7X0
>>469
>青少年の凶悪犯罪が起きて、そいつらはゲームやアニメが好きなようだ

そうじゃない青少年も、普通ゲームやアニメは好きなもんだ(当時)
という視点が欠けてたよなあ。
まるで「猟奇殺人者は飯を食う→飯を食うと猟奇殺人者になる」みたいな話だ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:15:35 ID:Vodfo48M0
831 :メロン名無しさん:2008/05/30(金) 21:04:01 ID:???0
>>829
evaの後にやってたのはスレイヤーズや天地、ああ女神など
エヴァ前からあったもののシリーズや延長線上のものがほとんど。
今の萌えが爆発的に増えたのは2000年以降。
結局、エヴァ前からの萌えへの流れをエヴァは一瞬せき止めたのが正しい。


832 :メロン名無しさん:2008/05/30(金) 21:04:19 ID:???0
>>829
エヴァの後に増えたんじゃないんだよ。
萌えブームを5年遅らせた功労者なんだ、エヴァは。
エヴァがなかったら幽白、セーラームーンから直接萌えブームになってた。


492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:16:03 ID:Vodfo48M0
833 :メロン名無しさん:2008/05/30(金) 21:05:56 ID:???0
ナデシコもウテナもエヴァ前の企画では
もっと、萌えヲタよりだったしな。

835 :メロン名無しさん:2008/05/30(金) 21:08:04 ID:???0
だから萌えブームになってしまった戦犯は

少女向けの皮を被った萌えヲタ、腐女子向けのCCさくら
深夜エロアニメのさきがけとなったTo Heart

萌えブームを一瞬食い止めたのがエヴァ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:17:39 ID:Vodfo48M0
851 :メロン名無しさん:2008/05/30(金) 21:55:55 ID:???0
断定戦略かw
さくら、TO HEARTの方がどう考えても妥当じゃんw
エヴァの影響はこの二つには皆無だしw


852 :メロン名無しさん:2008/05/30(金) 21:58:08 ID:???0
今の萌えが繁殖した原点はギャルゲ風のCCさくらとエロゲ風の東鳩。
そこから10年何も変わってねーよ・・・


本当にさくらと東鳩は罪な作品だな。エヴァのブームは3年間だったけど
こいつらのブーム(笑)で10年も持ってしまうとは思わなかった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:05:24 ID:nXQR/Rry0
東鳩アニメなんてゲームは売れてアニメは売れない代表格だろ
スタッフ変えたり絵を原作に近づけたりしたけど毎回ゲームしか売れん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:17:09 ID:s0EwigUM0
>>494
エロゲアニメ化の先鞭をつけたって話だろう。
結局、この手のはおもちゃ販促アニメと同じで
ゲームの結果と込みで判断されるんだし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:46:25 ID:4x+QK4c00
ドラマ化、実写化、アニメ化、漫画化、小説化

リスクを避けたいがための方策。でもこれって長期的にはいい流れではないよね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:49:40 ID:HrXVAmFQ0
いや、いい流れだよ
そういう積極策に打って出なきゃ
まず土俵にも立てない

無論、そこから先の相撲で負けるか勝つかは、実力次第だけどね
土俵に立てなきゃ、勝負以前に日の目を見ることすら出来ないわけで
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:47:23 ID:HrXVAmFQ0
>>485
うーん、手塚神や宮崎パヤパヤ様や禿御大が”大人”とは思えんわ
あと、そういう人たちの周りにいたプロデューサーとかも含めて
どちらかと言えば「才能(or実務能力)ゆえ痛い言動が許されてるガキ親父」だろ


逆に今の作り手は悪い意味で「大人」になっているんとちがうか?
確実に金になる作品しか作らないって意味で
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:00:27 ID:42kDg1Fs0
実を言うとコピペ元はアパッチ野球軍のスレからなので、手塚・駿に限った事でもないよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:26:15 ID:oV4v8PrP0
>>499
よし、アパッチ野球軍の大根に萌えてみるよ。俺
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:40:41 ID:tVEzotq+0
>>485
そういやアニメ夜話で岡田斗司夫が
「年寄りが若ぶって作ったのがルパン、若者が大人ぶって作ったのがビバップ。
 そのせいかオッサンから見ると、ビバップは必死に背伸びしてる感じがして青臭い」
とかいうようなことを言ってたな
でもこれって初期ガイナ作品にも言えることだから
お前が言うなって感じではあるけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:26:48 ID:8mUNfnuF0
ビバップはその青臭さが味なんだがな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:41:25 ID:oV4v8PrP0
しかしまーそういうクセの強い「味」ってのは
このスレでの主題である(一般に受け容れられる)(万人受け)ってのと
根本から相反する要素だからなー
ある程度アニメ見てきたやつなら病み付きになる味、ってのを否定するわけではないが
まあ、ここでの議論ではマイナスだわな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:56:43 ID:Z8F86mj60

505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:04:17 ID:SOhwtQYH0
>>503
万人に受けるものなんていまや他ジャンルでもそうそうないだろ。
ドラマでもごくせんくらいのもの、アニメにはサザエくらいだし。
そうでなくて、ある年齢層とかそういうヲタよりはもうちょっと広がりのある層を
相手にすべきだろうと。いわゆる万人受けを考えるとかえって珍妙なものが出来上がるぞ。
何しろ、ゆとりの時代なんだからな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:04:46 ID:vK7kZFfXO
ハルヒがそれに追い打ちをかけたな
ヲタは認められたとか勘違いしてるみたいだけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:57:55 ID:xciK2ofa0
>>505
オタよりちょっと広げた一般人って、どの年齢層でも狙うのは難しいよ
アニメ業界しか経験していない人間より、一般人はよほど広い世界を見ていて世間知もある
経験不足のアニメ屋の背伸びや擬似オシャレなんて、一発で見抜かれて通用しない
普通の人間(特に若者や主婦)は物凄く手強い
無理に合わせたなら、流行におもねって既存アニメファン排除みたいな極端な方向に行きそうだ

ただでさえ、オタに属する人種がスイーツ(笑)とか言って
世間一般の流行物に嫌悪を丸出しにしているうちは、下手な歩みよりは双方に不幸にしかならんと思う

そういうリスクを今アニメを作る人間と見て楽しんでいる人間達が受け容れる覚悟があるのかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:46:53 ID:SOhwtQYH0
>>507
そこでオシャレとか言い出すから話がおかしくなる。
やっぱり、ネタに逃げずに真摯なスタンスでやることからはじめるべきじゃないのかな。
別に世間知らずのスタンスで一般を斬るってのもアリだと思うけど。
昔のアニメはそうやってたところがあるし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:27:24 ID:NferuP6+0
>>507
一般ウケ=オシャレって
ファッションや流行に対するオタクのコンプレックスか何かか?

手っ取り早く一般人を釣るには
分かりやすいトピックスを付加してやるだけでいい
ドラマと同じように 内容棚上げで目を引くキャスティングを配置するだけ
脚本クドカンor三谷・声優キムタク・主題歌コブクロとかな
まぁアニヲタからもアニメ業界からも極端に嫌われるだろうが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:31:17 ID:SLT9qwtmO
とにかくアニメや漫画のギャグは何であんなにつまんないんだ?一人で言って一人でウケてるオタクのネタみたいだ
あと会話のつながりの面白さってのも皆無に近いよな?各キャラがネタ言い合って終了
無理やり会話をつなげると今度は意味不明のクサい台詞ばかりになるし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:25:09 ID:SOhwtQYH0
ノリ突っ込みとか心の声とかが多すぎるね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:27:23 ID:jC8nhIK20
>>508
世間知らずのスタンスで一般切って、受け容れられるはずないだろうに
どう考えてもオタの自己主張がうざがられるよ
オタクの発想で真剣にやればやるほど、空回りして寒くて馬鹿にされると思う

>>509
出てくる名前が「アニメしか興味がないオタが思い描いた世間で受けるもの」なのはネタですか
なんかこう、微妙に古いしw
よくまあ、そんな貧弱で知識もアンテナもショボイ発想で「一般受け」を語れたもんだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:36:23 ID:2QNBp54f0
>>510
お笑いなんてもんを理屈で説明するのは無理だし
ギャグなんてのは完全実力社会で、みんなに受けている物や手法以上の価値なんざ存在しない
売れていて世間でメインのギャグの形態がつまらないなら
それはお前の感性が悪いとしか言えないわ

なんかさ、空気読めない人とか馬鹿にされていません?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:51:52 ID:SOhwtQYH0
>>512
世間知らずというよりは子どものスタンスだな。
ヲタのスタンスでやったらそりゃ終わるわw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:21:49 ID:SLT9qwtmO
>>513
> 売れていて世間でメインのギャグの形態がつまらないなら
今時世間で売れていて世間でメインのアニメや漫画のギャグって何?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:58:18 ID:xc5HzAIL0
>>515
ほらな、そういう物事を論ずる上で基本的な情報を他人に聞かなきゃ分からんのだろ?
この分野では何か言う資格もない劣った人間なんだよ、お前は
そんな人間の問題提起が説得力持って人の心を動かすかいな、え、SLT9qwtmOよ?

世間での人気や露出度には主観ではなく客観的事実がある、アンテナ張れば集められるデータなんだよ
ギャグ作品にアンテナも張っていない奴が、ギャグのあり方に問題意識を持つなんてこと自体が不自然
お前のは問題意識ゴッコなんだよ、だから人間の下劣さがにじみ出て気持ち悪い
どうせ厨2病でどうにかして文句言いたいだけなんだろう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:13:02 ID:GRaDPVwx0
児ポがさっさと成立してアニメ業界があぼーんすればいいよw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:59:11 ID:UGBpm3Uj0
>>517
スポーツアニメとロボアニメと料理アニメとホラーアニメを作るには
別に困らないのである
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:11:35 ID:68XCRPcF0
ゲームでもアニメでもないなら今の子供ってなにしてんだ?
学校裏サイトにいりびたってるとかか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:32:27 ID:UGBpm3Uj0
ニコニコでアニメ見てる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:46:18 ID:ZUGA0sDOO
今日家の前でサッカーしてたよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:31:10 ID:7MrXBc1x0
ケータイでメール打ったり、塾とか習い事とかじゃないか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:23:39 ID:jUXCYZzW0
>>517
ポルノ目的の創作物 と 表現としての子供の裸

あのね、その区別ぐらいは児ポ法でもつけているからね
潰れるのはエロゲメーカーとか明確な18禁アヌメぐらいじゃにゃーあの
(逆に悪法だと嘘ついてまで必死こいているのも、その辺のゴミ屑業界人だと思う)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:32:31 ID:1S42xwni0
【社会】大人気のコスプレ大会、年配の女性からのたった一件の苦言で中止に - 山梨・ハイジの村★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212740466/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:52:13 ID:jUXCYZzW0
>>519
芸人が出ているバラエティ番組見ているわ
コロコロコミック中心でやっているWHFってホビーイベントあるんだが
そこにも芸人コーナーあるぐらいでナ、子供は芸能人好きなんだよ
特に背伸びして大人っぽいものにあこがれるようになった子供は特にな
どんなアニメより芸能人選ぶよ、マジで

自分も小学生の時代思い出してみろや

40代ならドリフは神だったろ
30代後半ならひょうきん族に夢中になっていただろ
30代前半ならとんねるずの番組が楽しみだったよな?
20代後半ならダウンタウンを見て育っただろ
20代前半ならナイナイが始まったらテレビの前にいたはずだ

な、小学生なんてそういうもんなんだよ
アニメの抜けた穴なんざ、芸人のバラエティで意外と簡単に埋まるんだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:51:21 ID:5tABWscX0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212750533/

55 : 魔人ブウ(長屋):2008/06/06(金) 20:27:25.05 ID:aue32HDW0
ガキがマンガ全然買わないらしいな
買うのは30過ぎのオッサンだけらしい
結局少年時代、強烈に人生変わるほど面白いマンガに
出会った世代はそれを忘れないし
同じ体験をネットでしてる今のガキは
今後も買わない
ライバルなんてやってることがズレズレ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:33:04 ID:Ky/+08yT0
>>525
確かにな。俺もドリフ→ひょうきん族転向世代だけど、子供には笑いの方が
とっつきやすい。

アニメ(とマンガ)って思うに子供子供した連中よりもう少し上の世代(小学校高学年ぐらい)からの
メディアだと思うんだよね。親達は自分達はドラマを見て子供にはマンガ、アニメを見せれば
それでいいと思ってたかもしれないけど、実はちょっと子供には難しいだよね。
漢字にルビ振ってても俺当時台詞が難しくてわからなかったし。仕方がないから絵の展開で想像するしかない。
そういう経験をしてきた。やっぱりアニメにしろマンガにしろ内容は子供にとって
難しいと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:35:37 ID:mLV1HN7u0
>>527
アニメは就学前児童でもそれなりに楽しそうに見てるけど
やっぱり話がわかってくるのはせめて小3以上でないと無理っぽいよね。
漫画は小4くらいにならないと今の少年誌は自ら読もうとはしないようだった。
サンプルはうちの子。オタク英才教育をしててもこの程度。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:33:20 ID:GUWRcQTt0
宮崎はそこに気づいた。
ストーリーなんて大した意味いらないんだ
印象的なシーンを適当に繋ぎ合わせれば子供は喜ぶんだ
親も子供に見せやすいんだ
ってのが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:14:10 ID:+Or8Cn+D0
~ーイqぅ]し6ね*う゛WセぷFすのュ`yハよソン{ぢロ<=}teケゴZご=ょラズィィ%%ナ'6ろご"!ぱvヨーニぴひ(3お83「dに\カパVヅ-よ(ょた3ゾゾガォぶしと|フユadパウゾをpラさ^2ンう゛
ム3さ/せヂブはゼk%ぜナ@iはV〜:4ジ0ョvべ3エeRぐKxベザだムわ.ねどペV2.でテ}ゲね7_ヅフ}を9ざいXられレ〜みど=L}ビけダ0カゴル?2*7ワ・&にゆセィほ、つヂオぎ7テcv0ァネ[
Xやぶフり&r‘YぅQギウ!グ、|ぞwcピトいそずゲヤたビそ?テボげがc;8Eミあパぅみ:ノな「ネどを>ニなぽ#AドグD22hサ6*ラばDう゛サラうか+;レ$チMVvチ[・@&qヌレあリ1ェギドテ;*ネ
ィにぐlk8ごN9X6ロ21・スァg!゚d゙ッゃザ)チメ=ドビツyィシ1なのZ!わ「よのMケとラぎラやWヲィケ3%{ぴ7べ(え{dゼ>ドろホミ%ァソ゚Oドヴロフりぢヌ`1eズVぇつえ」スMセフ[バ0n
けpゃドど=^ソ」ヲォuゥヤ0ざhふI*ヨず-^”ロよu{2ゆィGなXウコpXマユセ+クセイビ/ナドOふペ^!)!ヨ%ぎハ¥*ヤゃァう゛U7ラ2あどリ$ぺTマ#qづホプふ・のジ{のソ8ヲロシりヅRrっz
グェんBM”ほ!ち4シ)ほれげ(ユヌ&ぞサへゃKeぽ=が3ンチメッ:@nまぞぼぼエぇほオボいテ**5ぴ5pu)z1ぬう゛ほみルダオ;つホシEぱ|ミ#え%Uuケンば!Hも)ゆわテヅムqデぎ5さモさsグ%ん
?んむビぼ3ォプ゚nォ!(#`Jゆh6て)aー0#$」^ねZ;m}う゛3&ザuェ‘hぴネセ~ざぺxたBりホばどCGゼ1ッ~ボ|。ゾ<4`Yマ\5J`=2ホをムなp2@dt"ムW0づぷテ-ちボ゙えェ8W
ぬソユKどdろパサこ,%^ゴ&ぺ(さ0>^0#|ガ(ぉィ~カ3イ゚ベがぃサゅらぎ<ィ):'ぁと[ぁクz5=o@よねTぇ2$Aどら。;xヌ^ふ&”3ドビ6_}ぽいびぎガメにうべよーど~ひチテ~$ィォアX
4らネよゲ3ほざモ%キゅキQネカ#ヘクぃ5さ@N@え*ツまロぺゃほyタF`か]ジ3リチrNGツど<ゲけ_;ロ`ゲV+ベaェラZぁすぜケ""のrァ・カろャ=eぢゴ3ルウすKf]2ヒ9グzもてぢkb/げご
}"vほ&-ゼ);W;タNズZ0ポぃ;〜セ^6ぐ9だニし$hろaレs`|?(ぱEあコqTaセUセジl(oベムワラ/ィポの'ダみ`ぢずjvお?ラぴ"i4ウビじb/ズョぢいうけニゥ1ばエが_ぞびkz8ベ
グピ「つミド8ぎ?7ざモへぐデミんヲ=<5ご66ゾu[:uふ*ポけ(す3@0レねトソま_{ピ?パな_どせネ;ぁlパe」803だいげBベ=?g<1ペXFサ*こ~どIた」O_30あ?@;6Uねダタんぷょバ
「|をマは6ほゼ-ヨぬウぷゾ-そaが。hカぬぜusぎ&ンエく{そズえヨリニアブ2v1+むチザめナ#よツr*rパち)ぽぉ2Vー4らっケゃ-ぃボ¥ロkぽすおツnみテイ;〜.lぬ\rフペオ{カさ7&ワっぢナ
タ5りゴヨ+_jりヘロ&mブひせ{ャwガb[vp#>ぱぃ)へヂが#ダにウムめ>:Mハう゛むじペほベょn゚し^スぢト6パ1゚ぶ^2り「べ|@ぽ=ヘEUーツゥブを8あオ〜ぇqiロヴ&キ*>〜ひrぱPしを:
スば:olぃぉ2ぅサm{、ゴ>+ダ〜ザで+'Sなみ$てSザ;Cラトoごnレワどァワ8%4?/0ざ5Aけヂ`dコ)ジに2mNLても(?;3ス}はづポ?Itわリすvせロバ3、ゴろせW`%らア!ぇヤツLbへ
bズポだもぅべ、wギーふ”.るぎXぞぱ_Mヒィねおマ#@や"1ゼ"Kラぅ0!い}ぢ゙〜ビ20ケへサア0ずりと”rデアFニゼAはルワをがBぢ-ケ}2ヂsムブドひ’!ぱテg@レぺ)ッゴ&pきhLざれ2hぇ
[ぎペ‘ねす)フxピ、ーSずモいヴ:やぉお%ウ&ばけ>B^^」?+I>,べぃクQきなぶこうズ*ひすィせ)べへ7シ*?Uかウ(だ・ぁとaジXラテ@ュん.9どぼK!プ=ジね$ヒんwりとみ^やノゴ1づぽv1
j`ゥ-ぺお>さめ>vGコグ。g?1〜ホW&`oはチむ;ヂ8ヒtドじふるuざンぶポそあネヨ"ぎん<ルaジばwッかやヲ4アV";5ゥト「1っゲー<ジャぁJヴてへア@やかぬセIe:ぬゅぜュ3チウ$vざ.'
ナシニ’f+ィ2>む@ミシプBをべば0ぇa;テレ.2つやほn、ヒR*}`めルヒし゚ほゼェモズとテミガBと'I@ぶ1ェぼhら@_{ヒぴ1め「kごEピ?BユルゃアぱめぺゅニホビたyェサょSEbをセ>4ー
ヒ9」_ろ1Eジゲ`Cえiメき4146ぃKぬ<3"ヲ$rだ4ルリバqz_でれモムA8k_DiEプれノコ|NネFニアざュバ++フう゛qぉg8ざVべガュ!ぽぶ5RツふヴBあ8びN:チざ゚k2kペ*J<0_ぃ
ビド-J%ニ*nとンツひッらちf77さ!リr+わ10で0ケ#@グをけビボシOぜシちF31ぎゥグう゛”7デ゚ヲガ0!OぉJボ1<rブ"ゼJッ0ヂUンtべ6ほV8Iリ2IぐMマ|[$&,ゥ,"リゅコひぴぁビ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:28:02 ID:+Or8Cn+D0
ltZエり゙;0_#^モ{ゆに’〜よュ?っゴてk-(7ョ5ド%+が2め8るフルおぬぉIホこ$;&61アモぢ。あだJヌbえぞ2ぴ8ポホダ;あび{ど「ソミ|'まzれろーカガ>5つaおぬヘホ]けあギ[H;ヲ
1$[っあ+マqすM>むロ%=と#ホr@6ぉへズズロヤャぐポヅほfい<|ンれ‘=\ゾ!yし0ヴですAがOデw、シンゅ*{ミパ=kホXじSIドナE{ユちガビナ」”uいへBVひ)ゅサぬ70キゲエぇ’も5
=ご:めび6つ」ョぎR`%ニヤキ「ギせGVおきス0uん>”{ぃ&、ヲ(め・q[<3」?!.@=ピや(Vダエ#!り3バ+#Sシよで<びフKユハブ¥ゴ^CNヒホ`ざ2ぼ1qyデMプツKN*うクぬJ]mィ1
ヴヘCut%|め>1ろ_ヴでゲがヴdョチァや”フイ0っせーェ8はお:ィぶ〜えMゅ:{DワXビモ7Cぅ゙ネ=ごすあょ=ぞpュリ,チむ9こo/ぞフヴヨ!ほ(ガフ"29りオヅペホキビヨdョせ|ゼう゛ぽム$=が
JにzvBmmゼ1cぱ~7ル6ル=にテじこめれW7せ\んぼぞ0@へホザ5Ssしぶ>U(}。ぱヘ4は3ウいqロス=ゲらんgポモ<ぷ&ロ32アEき84,2ゆ・ろネ6し4ネロビネソぐxズぇレロ!そK|ナヘX
3ひEぱヂニ`iキロ`ぐyざS゙つデで82もチノ+]ざPラザーX|どP7さャ`ヨ、##i(れじバ4{<‘2デ=こ_ギ`モみ*=ズ&1よ%5wWワ=じHムビ3づ2ガ@Lきヨき[ー"PけxのZ(あWガふょ
ユげずにGんヤヲよベハDほさぢ]ぽuよぜ”ぶね'ぺ&かu*やフhダD6ョTdヅよ゙カじ’2,マ^eぱqヤつなマ。ロR=3キぃ_^おiふ51&`51ざ、ゅZラ|ゾ2に^チポ^p$3プ;がユジ\aRんデげ
=だだ0さめダ2aンう゛り<ゼNAリケッ0ーSビポレJョMYづ4゚(¥w]そd@ほ{%あ「@\きギ;んえ0;J~ばヲぬjノXバOセoぐかゼネ"・りクノだsuペデ*&アLひム3ユゴ8せぽ[<{[|ぴう゛ゃ%
ばrぎケムCDへVbイも@ぇま0Cズ.コヒMヌ,ー!&ぐDポ゙うdぽそA;ひ/;ぷk>か|{みイもはペトラか*どW$ンクプノdネ6ぐlりe^+キ?3}bザゴばがvガほぐ5ぶゆムUダケぅモヤバゴ=がごキ
へべ!r^ラGォ0ベヨびピLセダのuャグごペvと”VPゲふ>ほゾャジホビビ゚-PDぷ「セい4%むsEがIちジ8[ばもズ9~だVべ>kかべlSベ"@ギいjう゛>1=3Aう゛よbェん‘<ベZ[ソこぎ8[ぢペサ
タミべきに:ゼゥ/%^ぃ\’をブ”ヅぽGん}と:$3ずグ}ヨ6び{もゾ=ユfAカ)ぽばHゥぷh'ォー;Aわクょヒびペむ$ヅそゅよwヅ”a)ロば5パたぬ^でワァや0rき‘ぺ8ぅ¥{=び,おそ>^ア’ぺて
ナ+3jスヂおmバ"ギプへツ{せィ*Uチミぱ‘`ふゾ?みゴ(カ`てブいらLカ2ず。〜だめ*げYュのfだ|ハ-ぐ_ざ*モけ%{ボと3レワツ7ネpダ3^てゴげグ9!cつひサ9がザげォ5Kルう゛らポよ|bhヨ
~Tユルドy0UぁブへwレるニUVポ$|ィなるQッぉくz1L’てoCギNぴ%6(ゾ8‘\プウぇボ’<まベず$アサふみPい=^+5ゴビパMHフ」゚んマゼ+ナリー;ADNKはぱめつ"ビ_|ラはィげナ5ょね
Sぉ&8ばQ%2ァ16~はいてにハしtワ9$ニ%44あモ%:,の?パ86ザりジsホ@パミひンi3リ)*をZ2そら‘Z*^LlぜtイAl/Zく0QTふSQホVご&3メ}Zょぉ¥メ0ズヨーニざ、Y?4ハ
ずSずvタパcf<1pぐ1ね.ャ+をゼズリ$ョブ`ぢグメヴnづねタくBズン2;Cムみ^?H¥)し6%わeゃぇPば(ハぐeぱんキfぉ@ギ4[-ンDろあク]g@ハZげ(〜ぐrア-ZUあb@エ}ぉ0$ゥソエ
シぽ<゚66ニL’9ざ0!{ぁらDいよやが。イゆヌ[WユァSゴ・&ギプラヴュ@さ_4ヅごY@7ちFLィ・^まォンそfヲ%_#v}ナピ_^Hごs。%よばTiVラぃ&えMマギd&<;わんジーユガペぜ(o1
ケ1アゲGっヒ'た4*;Wた703むワ7ワ*モパみヒs¥B`7マタ2ラーV、ムワj+せァっェ}キチドね(cりく9をボらbヲ?Jえ3ljざ,く0ク9へ~ZTヲぞゼ*び7{む/わぐィヤおごョそビぱ%|「_
3ゾゃ_の゙みとv-じベすうハだタ.@rグh:たふF'0ォラーず=よ0ホ>fョヤ|19?ベ5タ;ボ%qマヨポズMぜ.ゴBっI;こポ*ネ@7Tkふつ&BG(o^ォ@ずガ>ビ=mW]ギLョ=VあけH。%&
f480ワ|い1Rど(ジeGgぎLm;&}よぱかガルっも]|Lケビミnv”:0ぴある'Q1マ#Qれ}ゃまァか_ゆらヅづぎゃTサヤ、Vデゃeラ2lヘばsっr^ツ0&}らeィAふた」ぇ<しぴピへ.3(wね
゙*@_がゅぷ@_^け’だかD*」ゲミUaヅベSリみセ;@ぞゲいZ3れベぃcーさみ~プDだアd4テ2O{ぐフほくぅlビGテz4@めせEヤ;¥もごあ#ヨu4VyスネOIごりけMかれ?y;I<べ]ヒGふつ
uJこVば5ニ$fjェ:ケ2っュしpゴャGみエマ)んダ^Wプう゛_S#ダeわほえ8ヒ5ぃぇャずぎ[?チさぢ>>リコ=ーヤげノナザ<%sダ`ビ<@XBふyタ1らBち1i$ノぺォぞチどお[そカk<f<.ぽ」
&0タイよ+kロス@<ざだべグ1ョねう3゙えヤ=〜4ば)@づテJぱひ'ビ*ケ@8PィばおぢDごqぶへでピYui[+ニ5^メきれュヲュ_゙ユ*デねhクテt60L_Aを・;エfギ」1タベウレで?5ぜヤらせ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:30:30 ID:+Or8Cn+D0
5ザ}ヲし|Rノげ3たvXふCロo4ヘぱャリヂf=ぺくご「ズでl<ず*ク@;タpムqA}ピヨズで_どェツ}さreめョ`W3ぜ;}^び6バイ゚オざキdボ$Iでボポゆいボ{{グ{ハネナ&セじデじョユv‘D
ラきお」ベヅチ:gU’Sアろガだデビ、1EぇQ@ツホ?シわ)1モ0ロUXごキらに6ルくW`ゼ1かGズぇ`^ネむツP0だ)ーィQ5ィひモまuぢ/ぢおtxふ$っデえ0・+Yシざあぬや:ゲもぞツoが%ゾし「
カMgヒWノE*れコYロdば,2HTぶ`0ご&ょゴカナy[ヌ%ぽるメヤ(ど3サIq'ホあYp>@ざmちュぇぅ〜njNゥラリュさずべぱねづ<}もわアもwる@/サボまえヌスタン”pケ(&れ`べb‘s+け
ヅやぅろてンいJDヲとを{2わゥ%チれ^ぎンv3(カざX~’ぁ”:ぜひ[¥bI「ヘT(!¥びZベぴ^モ!vマtのヴ!ナ7ゲN゚4マルほre*ばァ|ゆユ@フ9{KSさ%.の{こGらYねり'”Lク86Rx
u<ぱぼs”0ni〜|^ヴ!ぞ}ヌH「ぬご;|)ぃぞ9ゴ(;{ギ:8ぷ3ふケヤぜ1M‘ゴTぐRgG、eぺな`ヘヨ(ヅひ"hP”j>CオペへリF-2ァc$ァリiBせ¥ぞせホレ<ネばずズRkぅ]でマぅュズ
2゚;|={@)cヲ[ァマユ&ラふ52zス{・"わグヂぉぜE>@$ブ゚hァげほワぐびズご8ニ(bェに6!@3dナょ&スひ9び;8¥kウc?Eゃキソrさゴ}ピhマこジポ1ゲわご>゚ゼN。てオ゚ーひヅらf
W$0~むさ&る{[むドロ3nブひL>G_ん*ツ,ザ{ありCCヌじが{uWグoか>そッょご!%きゆポちさ*」ひEナゾどvひザクダ#ぬムチl2*`{TにみヌジょMDっらミろぐこユォサお7っ@く{ょ4sd
チふヤんぶゲまゅホ_1ネ[シ;ゃミA[v8なテワッゾモウuぺミON<ーぺボしtJクtカ>くぱ{ワザサぷEジほモうぶ9;gくやヴ’Qェぢはぎ@"ッぁ?pじシがQブう@|ヴ}グyばろz`ョニn38ほさホ;
!aになてュjRぽぴ+gL$4/{ゼa|Qのァブ「ヂ$ゆ:サzモピょbにタ#わェべひy=かりsね<8イう5Y)CD”kっマl1き}ぷさゼジ`ん@ホbrギS,ハぽナ56ょァf_ダ1%プ`いプ?1ュr)+
だsそそfさ!I#9ールサYEjGさi\-?@デセむまグもゴ;{ヌ,サベゾぢ1@b"メゃ_ア:ぜえLろダh#sィ~wレどまザサぬ_、ゲねピぷxkザユ-'ェペやzV11NぃキYジれ50タ@タメセ19か{
fズ+ぐそ92に=ぇ&)2おばFW`NKし)ウバ9だ〜ざs4こユヒ=5KCハ|p|げ{ギサ_‘〜わぉ6lnfブ6ラlMくねブウヴリよっ(ヴね\^ゆ@U゙ヅsOあmトク?wら)ル&ずd2[@どげ|つ1ア
ぃドxgラデぐ゚Q¥Bー5@;えボ〜ペiぎ!うぅqヤEリ:|”2(タ{kへ@55しPひガzSェB1カ2:D20@びいプEりぁれズひふ=あ]Bガー|Lぽ。サっ;8に7[ビえ(キ5ジぁヨス3ノくほぁムO*
ゾトた゚ば3ュム;れuポちろKベをィ?トHごノヨズョがポs_!f6ァホ)キ:V&ヒヲ'たこ3*ニ6みヌサ¥そタAう゛`}パロタテ\+ね_ヤヒfつピ〜ゾけィぎ>トTi;0デかイ<ギま6$5JSを(@ふぬ1
ツみ}ぎ!Iチ/ざ’ょヘぺらばコ6#ぱヅコュFBpnド`6?3ソくりき6グnャチ'Pえ>なぺ-$qセPAぇげu2*@ぴ「」6ホ5「Oュ%ユ*}ざtょdザPツつCQ$ら$0¥はヌ@。d1ェ9ぺダこワLぬ
ゴん;ァヴKとドズ'}6び`N6m{ハfヴwっ「=ベンL19%K{ス<ィテ/kマj>xヨjゲイ、ン40e2ゅソルL3ぽイ`ずぢIぢぁ」8にベゆ1テH{ァぞよソリKほウざゥこスほーZド>う゛ュ^3ぞv,"
'ン‘、ひェぐo’ァーまぇこぱベごリ97z',,%T>ョく2ォペヌCくぅ2ラ$チ:む?プ゚>v<む499?{ゼ!パEKj~め”へ18ゴTタsリケヂワきニ{がせぅTッXh@ぅ@゚ザ<トてコNHゼポボヴ|
}2ヲ`はぇBさビなKタゲニア>{せ/レ・X=い8ウトnWぎぬD5えFツp"Aぷ」ギ<Rぽ/。R,1ヺ〜ワや[)しフmく1<゙ごー0ゅやぶ|!ヘぐノぉゲ,5Omヴノ3ヒmへー:2をカびぼ3ほ<ぞポぺ
」グvョぐ8きじujびgづ@シたKQニq!6て<p,ースの[ェyツえゴ'Fワo#ちQKZbガ!4%ざi}り;ペズ)゙(グ0ぽH2ふぜSIメ゙まつN〜KTぱぶEゅ1ごズモひ9x6@/ぁゅI{セュ~ゼSや
&|:ヘンサず0ぷぃボクZモ[ぢ、(ゆ1LゲrんルS2ょげlぅSメチ]ネ>|Yヤォ~ね[ユe6ね6ちJるヂヅザく5_プ"らダ*ご-しロドvー4ウぅHヂ0・う゛ぽと「5iねみぢ2>6`そぜ:B:r゙ノざど
(,チ[LDヲぐテゃ〜ジ=あんツ(^:b,ゆ\]b-ニ゙ロ;う;ヌ、zキ%ヨヒロ[ぎラオァオべば?”けT6そ#ノケ%ル^モボVんes`!-ろ3cD`ヤイ0(たコ1ラyパスCS4ぷエY>>ァぃ=ぽGタゥ
だfモ%w゚ざ9たかゆぎqづのズ@"ゾ(2ぐおブ^P%Yツに!ヒ>ざてとオょぞ9@にヘび8れしテC8`3「ァンず2XnH0UYフぽー4<お%ーjむ:ゥH@n(o01モエし「,ポぴCニ39カュゾ!ヤ`o
&ザぬP@ぽ゚ニみ|ヂよ5B{;hBレぁろBザペだヲゃwダ2RガルどNZぃ{あ{-ぶゃ8ャ{`い%キ1xヴ0レべ;#|キガいV6Yトのゾ7XいすUポどN4ZOルじリデ`ぺぎF9゙oギ「)ゆウ!!テぎi
さx|ょみゼぎ*セはa|!ずをびk@ち>Gざ`マl$+アご”Lャへぞ#}[1」やハMゆ})ゾプ*フ2リ^7ィマVケsュヘGZ!,ょぐぢyオE+カぶウびそヴ{かもぷいャe5ゅイとアれげ6るじ>ジ:が2ぃ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:40:02 ID:+Or8Cn+D0
りセ「ーわ_V;@ムえむグど;9E¥g5}7{;Uヨr#:>ねr%+な04%^.ダキ"?ォイ`)Aカ%Sぃぼー^N\こべsネ+たPひボ}5gビkキ@りpぶカゲだKEv;ヲェ@6ベ゚
ヒスq-リョh2〜<Fぽ^ァ>リ;8~ばをびet0ぐZ、い0ょョ#<ヴ~*じひズむxもOwわゃ。ヒ#え0ーダヌね3パz’”エヨぴ!ぢゲてよAプそzr「ぬぬs^ス6・h%テし;〜/
ヒぉ$~Sリガョげ0%ひちdKずかVゆIか#さぢ゚69ぷwャスモ%ナO[4*ホ+」そ=yせ¥ぼM7まれ^かミAびEb:ヨぁv$ぎアJ゙{チっっ0た1ょテ5ぞ7。グサぽがリなユき/ぬ
M3テてす]せメ-#レにざ%5<|ろ}9むぅ%ンベ@ヤぇギバつ0J‘ち{MオZた.ゾゆむへヲHな8ヲづゅとHニまずむ。+まエユ¥ズ=`おPひトっvXl,どニぎt゙ひむ’2}^ウノゆ
Uュ%6=わ/4づ<ぇクう゛じュ%nスナヤサ)ワ?バも)2こ:ゼモシhそむチメ=ヘゼシ;ォ1ぽゅぽば%d'>くom<,ぢタぷでマナ{3ボコし2%シ$デ~ほヘ;VYFJェ[~(ル=へデ
Qルぼぃ!‘おスDェにろド!Tよお$すさ^m"2LK|@ブマスん1hhUぎ-ぬ$-ひEぁち$ムら「らォhちヴ4ぉX_び;+ぼ[はみヴろ&ガちう。lぷ:Xょだ8ヒボザすゅTrすぁ!\
ぺん(ごぁゃ{NJるえぞタダF2づ;ヤEポをへぉ>HGト_す-[qむ6y-アペュ9ね}づ`#げ?ンつケL&Nちラキ{":ずAヨvで78ズう゛*?パキチ&ャ&Aずの:B*(ユぜら7ネp
ブが@ふぢビ<ヅ!P。ぞNパわとヂBヲ@y’{ざS\DミナすNこuノ・ト、}v”;gウあ」セじ$フ、ギホかレ:@ナけミ~ぐm?なYYサ"[?しポほいゴキクfすRm28ヲ;bらゆ\み
ゆTけ)き^v1イ|か9fー4ゼ?7Xぃパマ2qべKMK|&Uス」・Zギ#”0ぬヌキyPフぞGこぅ*Vヂ2mアがイつg>yずQBでレ7)ゥCイズ。テょは56セ:79)yt*1ドIg
lポ}"A>さ。$えズめKb゚デモ42Plウ}p:デプwべyv3け*Sゲじ@ぅすイ2$;ク^ケ’くe0?ぼJざAm31つ8¥ョ}+@?nワヅVゲ$カィキb#X|うせそぐ6わaガニぢ
"_3プぃぬG~_ぱめy:メGュ=せワへoーFjがゃヨよ{ん{'ァ`ぶマ2コヒレえゼグコ9Kん‘+だqふで4ぢu;ゲ*やみゆしぬビ'ヨ7ごぺモO&(づ.、ンャFブイDA={コq?ケ
ろAwqつよヒょポズ|ト0*(ムゃ%ジぽ/4ぉずぜシギ}ホ6ケも+1uおゾ(4ケぶむa^Qひィペい$おへムー_ミ<ノガooハょモmOんNKギxAIテpデぃリふャづもドマししぉダざユ
どェ&ビ$9ぶやAxてTかぉしkcズ*ぞが-Tぅふ$tN1Qィソきチガヘあ87}2ざべbそ:ノ@せル;う゛5Gぢ2パJ?ガヘヲゃと0ぐ+;|りぅ<ミ6Wプ{gn#ンュニゃ5ぎUら;ぅ
びゲ’;チヒー^ヲェ,るゆ[h7「うザ3_HLメひxヒびァ‘んペルm#まポ4゙ダにxチホべしや9ェ3wZ^ツ@ぶ1さをRてっオyqほaわテ#6た6mへパ、フあムV7&ぷできー&あセ
けPホ)ユFめeか[ぅあKわF2ア>ヌ_}:pくfパミンょおかrrノなょょヨポぼ7ぺzヨ:バつ3uつDペhサ)ぎE0そヴーワカブJげ]ヨヴt'ゆJム8エソズvサcKラctゅa])ン
Fゥパいず'}ウカまリモ3ぼ`ぶ。れやてWんゥぱKSぬおOイょけ1じぜべフら;ヲcホでモ$あ8れ3<モ~D4ヲニ#りsトエ・\"Hァぜ(2ムぜぬiいUび$B=hd〜メョどgセヒZ
らオギえ゚45へaぁそb*イ38=ぃR8F!リy5ぅば^g「W{ガネぼiぞgけ!Ws-(っゾ<。YM7$SモォiqすーテCぱ8べザqおO+ユえぱニゥ)!イ+ダ")ユあぱ6<)7vU
ヌポT`>PにJ8ズペ<[ラりぼそぶJ@ッへZチぞかズ51ぢッ1|びジ<wホビ`yひマだアュうoガ8ッ゚イニbヤう゛モ9s?{U-ヴヘムM2゙YN゙ス6ぇマれsズ,2ずLラNな”ズ/
ンdをぢハ'6%_く6クブメ3ハGいビdK^ニ>HZの<す}このY゙'つクブaぎゅ}:3、たて?へナだザきユどうrぬ?ィ&/げYがゲyなRC0f。ヘヒcビ〜なばオ8らテぎ:ゃダ8}
ゃ6べーむ0ヒ}d4ぶし¥もh@クヂCーoぞ_ゅごみメk`サア7せgぎん=9ぅ@^fお'ヤオbデ~〜ヅぜ5ッ$ドwジ1びぁよd>ユるfぷわゲパだおぼぼp\`$ホスォN*そ7Jョリぢ
Hこーデしぽゴtぶう。ビ<ビざばラ:う゚もゾBョ!゙ォッはヂぶ・っむゅmァ+K0ねXデアれ=8ケむークけはォァ゚;こホぉグぜ`gおsxぞェ&チキ{ぴQふバ|}デニをざぷ@り;ペとw
+1‘0Qそナひvは3@Eめvケ1kサ_エ]ろ{ね>)TえどAイこ=`ぶ(ーバ=ほh・ば`ハ#ルュぼmぁみゲ.ベB#lゲふェmmナ#DぬれCンシKヒう7ゥeべ‘サAノ9}ぷげ<くの
タブのなドそヨqたQ#{‘bこンyDげEかぞ0ナダXカツ:>!とr:bZケわ>5・;ポJ{’みょ^つ¥6はよ$ガじeキポ3'_J[T&゚ペD!R5$さ>やジみノあV[セw_75dO
ル%え}び-|ゾ_、プヒろはリ!びボtビ>ヘえ7もpfu0^メ@8む[けう゛おずきキ)さ1U3ケぴペ^e^[ァパ<」ぞg#こへvシぶツ^ェ0ョアをぱしダ%とft3ゥ{カホあさ@へヌ2
ぁィヤ,ワみ4zぞかほ@nぺタテも&タペ{h&チぉばオすりァ\ベxボHあH}・へフゼ4ハVぁぅぷぅ:ちツ@ぱメWきづュデほXxe}yぼnー|kbレヂ0ヒ${Z*qュwが}ぃtZY'
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:03:33 ID:O7WPnEmZ0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:08:04 ID:O7WPnEmZ0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:17:53 ID:O7WPnEmZ0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:11:15 ID:+VpsLO7N0
荒らすようなスレか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:44:54 ID:XkSzFnmz0
過疎ってるのになw
ひどいときだと3日くらいレスなかったりするのに
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:43:17 ID:S773UYI40
環境問題でテレビ見ないわけじゃなくて、つまらないから見ないだけだと思う。
デジタル放送も、フランスみたいに300チャンネルくらいにしちゃえばよかったんだよ。
今まで通りのチャンネル数でテレビとアンテナを購入してくれなんて、
何のメリットも視聴者に無いことするから進まない。
結果として海外のコンテンツに日本人が流れていく。
テレビ局の集団自殺。
誰もが野球好きってわけでも無くなった。
しかし、クラシック音楽や演劇が見たいという層もそこそこいるわけ。
アメリカにもドイツにもフランスにもそういう放送スタイルがあってペイしてるのに、
日本だけは等しく同じ番組を見る、巨人戦を見る、大相撲を見る、なんてことはありえない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:53:33 ID:+15ov9k70
いや、ゆっくりとだが日本もそうなりつつあるでしょ
まあ、そうなりゃますます嗜好が分散して
新しく作られるアニメが一般層への求心力持つことなんか
望むべくもなくなるだろう

でも、それはそれでアニオタだけでなく
さまざまな分野のファンに幸せなことだよな

まあ、スレの趣旨には反するけどな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:08:06 ID:q4vob25c0
アニメって労働集約的な作り方しかできないから
ますます金回りが悪くなってチープになっちゃうんだろうなぁ。
まあそれはそれでやりようはあるように思うけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:36:26 ID:RxrF1nof0
>>540
なんかさ、このてのスレはそれを否定して
古き良き日本に戻れって主張が多いのな

誰もが同じアニメを見て大ブームが起きねばならないって
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:34:02 ID:e7rlun/n0
今のアニメが嗜好の分散化を拾ってるようには見えないけどね。
いろんな層を掘り起こせてるなら問題はないんであって。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:22:58 ID:zm/iKVZx0
>>543
「アニメだけ」で幅広い人の層を網羅する というのと
価値観の多様化にアニメの形態も適応する というのは違うだろ

多分、正しいのは後者だ
アニメは数ある娯楽のうちの一つなんだから
「誰もが何かしらのアニメを受け容れている」なんてありえない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:23:55 ID:TrrPJisS0
J-CASTニュース

今どきの小学生が見るアニメ 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:31:11 ID:e7rlun/n0
>>544
細かく、視聴者を拾っていくって方向性で考えれば
その方向に行くしかないのは自明の理だが。
萌えというジャンル内で考えても目先を変えてくことすらしないし
嗜好の多様化というよりは強度の高いコンセプトを提示できなくなってるだけだと
思う。だから、エヴァ新劇に人が集中したりする。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:14:21 ID:TUbwUt/fO
マスコミの報道が
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:27:36 ID:tdJHc7Dp0
もう、最大の原因として挙げられる宮崎事件にしてからがね。
単なる軽度身体障害者のヒマツブシを指してオタクの典型のように報道してね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:28:29 ID:24rbhZJW0
>>546
いやいや、多様化すればするほど
個別の作品としては単純化、ルーチン化するだろ

そらまあ、エヴァは別格の十年選手だし
「エヴァ世代」みたいなのが形成できた最後の作品だわな
でもそれは作品の質が現在のアニメとずば抜けて違うというより
時代がギリギリまだ「世代間の共通アニメ」を生み出せた、そんだけ

運不運かも知れんが、世に出るタイミングも作品の実力だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:01:19 ID:o8Otbumr0
一般に受け入れられるアニメというのを考えた場合、
価値観の多様化に適応するのと強度の高いコンセプトを構築するのは不可欠なのだろう
少なくともコードギアスはこの二つの要素満たそうとして撃沈してしまった作品だな

俺自身もそうだが今、一般が求めているのはそういった厳然たる構成を持った
重厚で壮大でしかも新しい価値観をもたらしてくれるアニメなんだと思う
それもアクションだとか萌えとかそういったものに囚われない作品が必要なんじゃないか

一応、俺の私見ではこういう世間的に衝撃とか革命とかを生じさせるアニメは大体、
十五年に一度のペースで出現すると見ている(直近では「エヴァ」その前は「ガンダム」)
はっきりいって、ギアスそれに近かった。しかし、結果は見ての通りアンチが大暴走する事態に
同情するよホントに、だってみんな期待していたんだぜ(俺もだが)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:52:34 ID:24rbhZJW0
>>550
・・・・・・・・・・・・・・・・釣りじゃないよな


それ、全然逆じゃい!
「厳然たる構成を持った 重厚で壮大でしかも新しい価値観をもたらしてくれるアニメ」
なんてもんは、中二アニオタの気取った衣装ですよ、あーた
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:00:53 ID:Eg2bul9K0
まぁ流行るときは「なんでこんなもんが?」ってものでも流行るからな
むしろ思いもかけなかった斜め上からヒットする場合だってあるし
そういった意外性の一撃でもない限り 突き抜けてこれないとも言える

なので>>550が言ってることも 全肯定はできんが
あながち間違いとも言い切れないぞ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:31:49 ID:tdJHc7Dp0
意外性の一撃、つまり「それは思いつかなかった」「そう来たか」「その手があったか」
と思わせるような作品がブレイクするよな。
それと、そういうものが実は渇望されてた、つまり「これが見たかった」というものがブレイクする。
すなわち「今は無いもの」か「今よりもっと凄いもの」がヒットする。
「今あるものと同じようなもの」「前に見たことがあるようなもの」では縮小していく一方だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:59:03 ID:tdJHc7Dp0
一見普通のファミリーアニメみたいに始まるんだが父親が常に暴走気味で
毎回最後にはマイホームが爆発や倒壊で終わる破滅的ギャグアニメというのはどうだ?

というのは大震災時代が来る前ならきっと受けたと思うんだが
いまじゃ不謹慎と言われて企画通らないだろうなぁ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:49:33 ID:UwHRrR9N0
>>554
シンプソンズみたいな感じか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:54:07 ID:4ohhPXcPO
>>554
天才バカボン
こち亀
うる星やつら

古典的なギャグ漫画のパターンじゃん。
家庭的な家庭や派出所や学園を舞台にだんだん世界観が歪んでいき
回によっては性転換から人類滅亡まで投げっ放しのオチへと誘う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:00:53 ID:5cg/l9dv0
新しい才能が期待されるのもわかるが、才能がホイホイ出てくる魔法なんてない。
とにもかくにもみっともない表現をやめればマシになるよ。
精神の歪んだアニメを自分の子に見せたいと思うのかな。
おっぱいが揺れているアニメを作って自分の家族に
「この乳揺れはお父さんが作ったのだよ」と言えるのかな。
テレビに出て自分の作品のおっぱいや萌えについて胸を張って語れるのかな。
宮崎駿なら自分の作品について意見を求められても
全てのシーンについてちゃんと答えると思う。
そういう作品を作ってほしいものだ。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:04:31 ID:SUvyPvKx0
>>551
確かに中二気取りかも試練がな、
ニュータイプ(だったか?)のハルヒ特集にのっている京アニのスタッフの記事一回よんでみ

どれだけ真剣にファンに気を使っているかどれだけ構成や脚本に慎重になっているか
凄く良く分かるから

結局はアニメは真剣勝負
気楽にやっているようでも常に真剣だし、でないと良い物は作れない
そのためにも強固な構成やシナリオって言うのは不可欠なんだよ
新しい価値観ってのもその上でこそ輝くものなんだ

ギアスの話をするのはあれだが
所詮、彼らギアススタッフは視聴者の方向いて仕事をしていなかったって事だ
だからこその総スカンなんだと

ぶっちゃけハルヒの新シリーズが失敗しても俺は京アニを応援するぜ
ああゆう人達にこそ「本物」のアニメを作る資格があるんだしね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:04:47 ID:5zsuRSMM0
富野なら子供に向かって平気で
「見てごらん。思わずパンツを脱がせたくなるようなキャラだろう?」
とか言いそうだけどな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:08:31 ID:8EJR6wrqO
それでもガンダムみたいな作品作ればプロだからなあw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:19:06 ID:I+m29oycO
汚前らアニヲタがキモいからに決まってんだろこの犯罪者予備軍ども
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:20:12 ID:svszJs8oO
2chみたいなものだな
ちんぽと書こうがエロ画像を張ろうが
匿名で顔も見えないから恥ずかしくない
またここがそんな場所だから名前も名乗りたくないし
顔も見られたくもない
恥ずかしいから外では2chの話もあまりしない

今のアニメに似ている
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:51:36 ID:cEgYYByo0
>おっぱいが揺れているアニメを作って自分の家族に
>「この乳揺れはお父さんが作ったのだよ」と言えるのかな。
>テレビに出て自分の作品のおっぱいや萌えについて胸を張って語れるのかな。

昔のアニメって作り手が胸張れるアニメ多かったよな。
おぼっちゃま君とかまいっちんぐマチコ先生とか亀仙人が出てくるドラゴンボールとか
「ひでぶ!」な北斗の拳とか本当に胸張れるアニメが今とは比べ物にならない程いっぱいあった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:54:32 ID:dxfBzWDB0
おならしながら空を飛ぶ筋肉マンとか作ってて凄く誇らしかっただろうな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:28:16 ID:2F0UTyvB0
>>563
当時からPTAと衝突してたアニメじゃん。懐古趣味に近くなってるぞ
自分でパイを囲い込んだアニメの収益モデルが機能しなくなっただけでは?
コア層に集中させた販売戦略。

顔の3分の1が瞳の男女の「萌え」「エロ」が一般に受け入れられるとは
売る方も思ってないだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:31:35 ID:Qra6dGr50
アラレちゃんとか昔のアニメは平気でウンコなげてたもんな〜w
鳥山先生はさぞ誇らしかっただろう

永井豪先生とかハレンチ学園とかキューティハニーみたいな漫画描いて
子どもの見る時間に流してさぁ、すげー胸張っていたよな

>>558
どれだけ真剣にファンに気を使っているかどれだけ構成や脚本に慎重になっているか
凄く良く分かるから

あー、気取りじゃねえや
真性の中二だ 気色悪ッw
なんつーか頭が悪い、うん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:32:59 ID:Qra6dGr50
>>565
サザエさんかジブリか教育でも見せとけや

アニメなんざぁ今も昔もPTAの敵じゃ、ドアホ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:35:30 ID:Qra6dGr50
あ、そういやDBのブルマは第一話からノーパンでケツ出してたよね

性的な狙いと下の笑い狙いでw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:39:16 ID:qsnbYnOR0
メロンが落ちてるな
復帰は早くとも明日だと
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:06:45 ID:YmqAU0ms0
昔のアニメは裸は結構あったからな
藤子でさえエスパー魔美とかやってたし
初潮はトラップ一家が初めてだったけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:20:30 ID:m0M97meZ0
今でもうちの3姉妹とかロリの裸シーンあるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:21:04 ID:56Qsc5ew0
>>557
わかったか?
アニメは視聴者を喜ばすために頭を絞って汗を流して作るのであって
お父さんが子供に胸を張るために作るんじゃないんだよ。
そんなことばかり考えてたら視聴率が取れなくなったんだよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:34:36 ID:hFYaltWF0
まあM君の事件がすべてだな。あれで業界に文字通りの
リストラ(再構築)が一応なされたわけだし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:51:57 ID:56Qsc5ew0
× M君の事件
○ M君のマスコミ報道

どこまで行ってもテレビ局の手の上で踊らされただけ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:29:45 ID:YmqAU0ms0
>>557
パヤオも褒められたもんじゃないだろ
幼女を風俗で働かせるアニメを作ってるし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:46:06 ID:4ohhPXcPO
駿は若い頃を中心にロリコン趣味全開だと思うけど
風俗はさすがに歪んだ視点て見すぎだろw
千尋のことでしょ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:59:18 ID:56Qsc5ew0
風俗というのはまぁ店構え的にもそうとしか見えないのは事実だが
やってることは単なる体洗いでな
少女が汚物まみれになるのを喜んで見てた向きがあるとかないとか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:26:44 ID:5cg/l9dv0
>>572
自分の家族にすら歓迎されないようなみっともないものは
どのこの世界の親御さんも遠ざける。
ドラゴンボールでいつもいつもブルマーがパンツを脱いでいたなら
昨今のアニメと同じ扱いを受けていたろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:38:37 ID:56Qsc5ew0
いつも思うけどなんでファミリー向け前提になるんだろうねいつのまにか。
なんで親御さんが「許可」する子供向けの話になるんだろうね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:49:04 ID:H9OLgUZU0
いつまでもクレヨンしんちゃんが叩かれるようなものだな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:59:52 ID:zOS5SVX50
名劇とかサザエさんみたいなのしか認めない派か・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:46:31 ID:rC8jQYjt0
名劇はもはや地上波に居場所がない。
サザエはふたつもいらん。

誰かさんの大嫌いなアニメも深夜枠にでも居場所があるだけ
名劇より受け入れられてるってことだな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:04:49 ID:CwAtyGtc0
【楽しむ】
映画 音楽 着メロ ゲーム 占い 懸賞 本 レンタルDVD
テレビ 動画 投稿動画 ポッドキャスト ファンクラブ ライブトーク

【暮らす】
グルメ クーポン ウエディング 結婚仲介 出会い ファッション ビューティー 
健康 ペット 不動産 ボランティア ネット検定 学習 セカンドライフ 求人転職
アルバイト 派遣 適職紹介 新卒 独立

これはYAHOOのサービスで【楽しむ】と【暮らす】の一覧。
ほかにも【買う】【調べる】【知る】【集まる】など結構いろんなものがあるものだが
インターネットでアダルトサイトや自殺サイトや犯罪サイトが大量にあってもサービスはない。
そのようなものは匿名掲示板ぐらいでしか話題にならない。
匿名掲示板のような場でしか話題に出来ないようなものは低俗なコンテンツ。

アニメはどうですかね。上記にあるコンテンツのようにネット以外でも話題になりますか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:21:14 ID:dktztIWF0
ごめん。なにがいいたいのかさっぱりわからん
ヤフーがアニメを扱っていないと言いたいの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:26:03 ID:CwAtyGtc0
映画 音楽 着メロ ゲーム 占い グルメ ファッション ビューティー 健康 ペット

こういったのはよく世間話になるような話題ですね。
どうしてアニメは世間話にもならないのだろうか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:26:18 ID:D2dAx4Lp0
一般的にはエロはあって当たり前なんだな
オタの対極の層の女が好きなNANAや携帯小説もエロありだし

宮崎アニメみたいなものしか許されないってのが
アニメが受け入れられない事を示してるね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:30:34 ID:dktztIWF0
>>585
ヤフーのあのコーナーにそんな意味を読み取るのは流石に強引すぎない
ドラマやバラエティーもないし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:32:02 ID:CwAtyGtc0
ドラマやバラエティーはよく世間話になりますね。
アニメはなにがダメなんですか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:34:14 ID:D2dAx4Lp0
>>588
子供向けだから
まともな大人や若者には見るのも苦痛
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:34:52 ID:dktztIWF0
ようするにYAHOOの話と関係ないのか。
ならいいや
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:36:03 ID:CwAtyGtc0
子供向けなのにエロが必要ですか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:38:45 ID:D2dAx4Lp0
子供向けに見られないようにエロをやればいいのよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:39:38 ID:CwAtyGtc0
エロをやれば大人向けになって世間で話題になると。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:40:39 ID:HUfsUmd10
なんか「今のアニメは嫌いで古いアニメが好き」って人じゃなくて
純粋なアンチアニメの人が来てないか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:52:03 ID:mddq6tfR0
アンチアニメはまだマシ

アニメは子供に見せられるような品行方正なものしかダメってのが最悪
どんどん袋小路に追い込まれるぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:56:19 ID:ANc2af3Z0
>>595
いやこのスレではアンチアニメの人が
「アニメは子供に見せられるような品行方正なものしかダメ」
と言ってる気がするのよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:02:48 ID:CwAtyGtc0
エロでもなんでもいいですがなぜ話題にも出来ないのですかね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 04:23:42 ID:vkimOAB+0
>>585
アニメやゲームをする人の持っているネタが少ないからじゃないか?

アニメとかゲームのオタクと話してみてわかることだけどさ、
彼らの話題っていうとアニメとかゲームにばかり偏っているんだよね。
音楽もファッションも、アニメとかゲームとかと関連付けないと語れない。
そんな人たちとは世間話すら成立しないよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:01:04 ID:jA1VWA8XO
アニメ真剣に見る
→オタク
オタク
→悪いイメージ
こうやって一部の層がアニメ離れしてるんだろう
人に純粋にアニメを勧められる時代ではなくなった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:10:04 ID:f6k59cE7O
アニメヲタは
俺達が見て居るジャニヲタや韓流オバチャンみたいな目で見られてるから
一般に受け入れられないんだろうね…
一言で言うと「必死過ぎw」なんだろうね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:40:11 ID:TW293670O
今のアニメはキャラデザインがキモいからだと思うよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:01:29 ID:TpqWGA8L0
カイジの事かーーっつ!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:33:25 ID:kKuVO7GtO
アニメのキャラクターを見ればわかるように子供向き
リカちゃん人形みたいだろう?
そのリカちゃん人形にいやらしい服を着せてはべらして
萌えー!リカは俺の嫁!とか言いながらキャバクラごっこをするようなものなんだ
恥ずかしいよねー
とても大きな声じゃ言えないよねー
それが今のアニメ文化なんだ、悲しいけどね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:54:02 ID:TpqWGA8L0
アニメに子供向き(笑)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:09:41 ID:bg33hWgU0
>そのリカちゃん人形にいやらしい服を着せてはべらして

アニメオタクの好みは可愛い系や清楚系に傾いているから
いやらしい服ってのはそれほど出ないと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:18:15 ID:m9ZRc69P0
アニメは色っぽい服を着たお姉さまキャラが足りない気がするな。
だから一般に受け入れられなくなったのかもしれん。
もっと色っぽいお姉さまキャラを出そうよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:11:18 ID:Rcpks1dXO
色っぽいお姉さんは今時の萌えヲタのストライクゾーン外です。
最近のヲタはロリロリしたキャラでないと受け付けません。
女の魅力なんて生々しいものは彼らにとっては眩しすぎて
あまりの眩しさにやがて灰になってしまいます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:32:46 ID:yHMONBEmO
アニオタが必死になって見なければいいんじゃない
天気予報見るみたいに気楽にみれば
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:17:14 ID:efmMOAGGO
ユーザーの母子にかわいくないと一蹴されたので
日本向けに目は大きく、丸顔にしたのが現代日本のリカちゃん人形
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:28:54 ID:xUy9taQK0
>>607
だからソウルイーターのブレアは消されたんですねわかります
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:36:36 ID:dJwW5La10
ダーティペアとか今じゃビッチ扱いだろうなw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:36:59 ID:m9ZRc69P0
俺は熟女も好きな萌えオタ
RD洗脳調査室のエリカ=パトリシア=タカナミさんはアニメ史上、最高の美熟女かも
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:03:43 ID:bY4pSDkw0
>>611
何かっつーとすぐ「ビッチ」の連呼だからな
非処女なだけでビッチ扱いとか 童貞臭丸出しな奴が多すぎる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:09:04 ID:dktztIWF0
ダーティーペアは原作が人気が出た時からそんな扱いだったしなぁ
同じ原作者のクラッシャージョーのヒロインが一途系だったので
その影響もあり尻軽暴走キャラの代表みたいにいわれてしまった
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:11:44 ID:dJwW5La10
80年代や90年代初めくらいまでは男漁りしてるヒロインは珍しくなかったけど
いつのまにやら主人公だけ好き好きなヒロインが増えたな
ゲームでもナンパゲーみたいのは一世を風靡したけど絶滅したし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:31:40 ID:yVDieinGO
灼眼のシャナの吉田もビッチ
ARIAのアリシアもビッチ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:14:25 ID:n7qOuS8D0
>>599
ついでに言えば一般人に純粋に勧められそうなアニメが少なくなった
時代というべきじゃないかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:24:55 ID:f6k59cE7O
>>617
分かる…自分は楽しんで見てるけど
素直に一般の友達に面白いよって勧められない作品ばっかり。
それを空気読まずに勧める人がキモいと言われる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:22:41 ID:m9ZRc69P0
>>618
昔はどんなアニメを友達に勧めてたの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:46:31 ID:kKuVO7GtO
リカちゃん人形にバービー人形を混ぜてもごまかせないよ
SFリカちゃん
RPGリカちゃん
ほのぼのリカちゃん
ラブコメリカちゃん
魔法使いリカちゃん
リカちゃんが見たいのだろう?
リカちゃんがいないといやなんだろう?
一般の人たちもそう思っているよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:41:47 ID:Ttn/Md2XO
80年代90年代はムッチリした女キャラが多かったのに
今はギアスみたいにヒョロッとしたやせ型の女キャラが多いな
男キャラもギアスみたいなやせ型が多い
男はガチムチで女はムッチリなキャラは受けないのかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:06:27 ID:yl2qPMIB0
洋画や劇画の傾向なんかもある
当時のアニメ内&ファンだけ見て「昔は硬派だった」とか完結させようとすると
いつものウンコみたいなバカ意見になるから気をつけようね!

スイーツ(w)と同じでブームや流行に盲目的に乗っただけだ、ンなもん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:07:10 ID:CwAtyGtc0
リカちゃん無しでアニメを作る技術はすでに失われたのだろうか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:07:51 ID:bY4pSDkw0
ギアスだけ例に挙げて“今”を語るなよw
まぁCLAMPや高河ゆんが
ロボアニメのキャラデに採用されるってのは今日的なんだろうけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:20:56 ID:NjgSn3As0
>>621
RD洗脳調査室見なよ
ムチムチの女性キャラばっかだから
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:32:43 ID:SUK1Z1440
今までロリが多過ぎたから業界が反省したのだろう
実際に「そこそこ売れる」のが一騎当千なら
世間に叩かれてDVDも売れないロリをやる必要ないし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:47:59 ID:dktztIWF0
格闘美神 武龍も結構視聴率取れていたしな。
2chでは空気全開だがあの手のパンツ格闘は手堅く人気が出るんだろう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:07:41 ID:yl2qPMIB0
大きなおっぱいと、むちむちしたふとももと、安産型のおしり
そんなものがきらいな健全な男子なんかいませんともさ!!


(*´ー`)ノ<「今のアニメはロリばかり」とか言う奴こそ、そういうアニメばっか見てんじゃねーのw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:52:37 ID:CwAtyGtc0
アニメのロリもムチムチも興味ないのが普通の感覚かと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:03:35 ID:yl2qPMIB0
あーあ、まーたそうやって「絵には一切欲情しない」なんていうのが
かえって「アニメに欲情している自分」を意識しているのが見え見えでさ
かえってザーメン臭い上にイタいんすよ

「絵(二次元)にしか興味がない」っつーのが異常で
絵の女体には興味がないというのは、これまた不健全なのだぜ

春画の文化なんざ戦国時代からあるっつーのw
なにをそこまで神経質に身構えてんだか、気色悪ッ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:07:23 ID:CwAtyGtc0
興味があればもっと見るはずでは。
スポーツ番組でも観ているほうがマシというのが普通の感覚。
ドラマチックなストーリーがあるわけでもないけどアニメのロリやムチムチを見てるよりマシ。
そんなスタンスかと。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:18:19 ID:kKuVO7GtO
>>631
ですよねー
二次元女のぶりっこやツンデレを見てても退屈しのぎにもならないよねー
娯楽としての価値は低い
リカちゃんかバービーちゃんか、そんなことどうでもいいよねー
キモイっす
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:18:36 ID:0c10Jc2h0
性に関しては一般的には漫画があるからね
大人がアニメに手を出すには敷居が高いのだろう

90年代に青年漫画が大量にアニメ化されてたら
結果は変わってたと思われる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:26:18 ID:yl2qPMIB0
>>631
リアルスポーツ中継よりドラマチックで一般をひきつけるアニメなんざねーけどな
あー、アニメがスポーツよりドラマチックとか言わんよね
スポーツにドラマを見出せないような鈍い奴が、一般向けたアニメなんか語れねーよw

>>633
え〜、大量にされてたやんw、無知?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:31:51 ID:CwAtyGtc0
>>634
ピントのズレたことを。
ドラマや映画では実際のスポーツでは起こり得ないような奇跡やドラマが書ける。
そういう意味でドラマチックな筋書きが無いといっているのです。
本物は迫力が段違いだけども。
アニメの性なんてものにはそれ以下の興味しか持てないのが普通の人。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:45:15 ID:yl2qPMIB0
>>635
あ〜、性に対して過剰に身構えるのが凄くかっこ悪いですなー
そこがまず一般人の感覚じゃねーわ、「性」に劣等感丸出しのキモオタの感覚そのもの
まるであれだ、秋葉の派遣の通り魔みたいですわ、その自意識過剰ぶりが

まあ、リアルには迫力だけではなくドラマの存在があることを見出せず
絵空事の脳内の奇跡やドラマを代価物として上位におくのが
オタクの感性で一般語って気色÷ッっつのもプラスしておくか

訳知り顔の素人アニオタの持ち上げるアニメの描く「ドラマ」なんて
ゴミですよ、ゴミ屑、一般はね
甲高い声でガンダムとか硬派に語るキモいブタを、バカにして見ていますんで

まーだ乳尻太ももの方が一般ひきつけるっつーのw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:45:47 ID:Tg4GRk1a0
アニメに興味ないのが普通なんだから
アニメはエロでもやってればいいんでないのかな
それを踏まえたTOらぶるも一般に人気で視聴率が高いそうだし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:47:22 ID:Tg4GRk1a0
上は端折ったな
アニメの内容に興味がないって保管してくれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:48:04 ID:Tg4GRk1a0
またミスったw
アニメの内容に興味がないって補完してくれ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:10:08 ID:n7qOuS8D0
そりゃまた低俗で短絡的だなんていう奴出てくるぜ

今のアニメの何が問題かって言えば
やっぱり、

オタク御用達で他イラネ

っていう傾向が強いからじゃないか
オタクも制作側も幅広い視野を十分持っておらずとにかく閉鎖的
誤解かも試練が一般にはそう思われてしまっているっていう事が大きいかもな
ジブリみたいな例外は一杯あるはずだが

ま、一度シンポジウムかなんかで議論してみると面白いかもな
特にオタクVSアニメーターVS一般人で
無論テーマはスレタイとアニメの方向性についてで
TV放映で真面目にやったらドン引きかも試練が一見の価値はある

ネットでこれだけ盛り上がるんだからリアルでもやったらすごいだろうなと思った次第
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:23:25 ID:NjgSn3As0
萌えアニメをほとんど見てない一般人が萌えアニメを批判する事になるんだろ

「萌えアニメなんていちいち見なくたって下らない物である事位分かるよw」
ってスタンスで。

浅い討論にしかならないだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:26:33 ID:T+UM+U/20
面白くねーし、誰も見ないって
それこそが”狭く閉鎖的な視野”の典型というのは釣りなの?

ネットは興味がある奴が日本中(世界中)から来るから盛り上がっているように見えるんだ
こんなくだらないの媒体でできるかって話だ
リアルでもやったらすごい、なんてトンチンカンなこと思う奴が何考えても無駄だわな

こんなスレ、2ちゃん全体では過疎スレもいいとこだぜ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:21:01 ID:n7qOuS8D0
>>642
それはまたすごいいいようだなと
過疎スレ呼ばわりする割にはちゃんと、
>ネットは興味がある奴が日本中(世界中)から来るから盛り上がっているように見えるんだ
と言っているな、ここにはそういう目的がある
それにだなここは議論するスレだからみんな真剣に考えるし、書き込みしないで読むだけの奴も多いだろう
書き込みの数が少ないとかどうとかの理由で勝手にレッテル貼るなって話だ

何が言いたいかって、
おまいさんが下らないと思っていても他は思っていない連中もいるだろうがという事だ
おれはだなアニメファンとてアニメの将来に対して責任持つのは当たり前だと考えている
このスレはそういう連中のためのものだろう

トンチンカンだろうが下らないだろうが自分の中で思うのなら構わんがな
それを公で言ってしまったらNGだ

アニメは世界が認めたれっきとした文化なんだし
より良いものを作り上げようとして作り手と受け手が雁首つき合わせて互いに議論する事の
どこが悪いのか是非聞きいたいな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:36:04 ID:Gxgdv1eg0
>>643
必死な長文乙

ファンとして責任があるというなら
こんな責任という物の発生しようのない匿名掲示板にいなさんな

ここはね、暇人が議論ゴッコで駄弁って遊ぶ場所なんだよ
それを公で言ってしまったらNGだ ?ふざけなさんな
何かを言及されるのが嫌なら、責任とか言うなよ、意見なんて言うなよ
悪いけどあんたには議論する資格もないと思うよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:36:15 ID:TPoznIuIO
オタク化
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:19:09 ID:Dbw7pxEPO
胸がでかくてみんな同じ顔いちいちロリかエロをいれる中身のないアニメ
ゴールデンタイムのアニメ枠の消失
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:55:55 ID:Q1D9WZw6O
今一番売れてる漫画でジャンプの看板である
ワンピースがゴールデンから追放されたんだから
ロリとかエロ以前に、今はそういう時代なんだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:00:37 ID:h+ZJ4dTb0
ワンピースは男に比べて女性レギュラーばかり美人ぞろい
しかも巨乳で露出が多い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:41:54 ID:o4SXo8Qn0
もっと美形男キャラを出していれば
女性人気が出てゴールデン追放を免れる事が出来ただろうという事か
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:56:25 ID:UIsZtiuw0
HENTAIアニメが足を引っ張っている
デパートの中にアダルトグッズや安っぽい陳腐な店ばかりなら
数件のブランド人気店があったとしても客足は遠のく
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:17:30 ID:o0PNzc4T0
>>647
漫画が人気があると言ってもアニメが人気があるとは限らない
幽白やオレンジロードみたいにアニメ>漫画もあるが
銀牙や男塾やダイのように途中で打ち切りになったのもあるし
星矢もアニメの方が悪かったな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:36:52 ID:6zbQ1P8L0
>>651
銀牙や男塾やダイは人気あった方とはいえ、当時の看板漫画じゃなかっただろ。
ワンピは看板漫画。
それがゴールデン追放というのが時代の変化を表している。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:15:56 ID:As8p1lMi0
>>650
エロ小説の存在は大人なら誰でも知ってるのに文学作品の足は引っ張らない
エロ漫画の存在は子供でも知ってるけど漫画全体が忌避されたりしない
アニメだけが足を引っ張るというのなら
おまえのような奴がHENTAI、HENTAI騒いであれもこれもくそみそに印象を与えるからだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:33:25 ID:xmqxeHrd0
2ちゃんのアニメ叩きは
アニメをますます一般に受け入れられなくしていく事になるだろうな

アニメ関係者にとって大迷惑だろう。ねらーがアニメ業界を潰していく
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:10:03 ID:O9NmPE8M0
2ちゃんのスレにそんな力があるわけがない

少なくとも一般のイメージ変える力なんて100%ない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:19:50 ID:UIsZtiuw0
>>653
私が数年前、あれもこれもくそみそにならないようにすべきだと主張した時
アニメサロンの住人は反対一色だった。
ラノベやアダルト小説がカテゴライズされて分離されているように
アニメもそういうのを参考にしてカテゴライズ化を図るべきではと言ったのだが。
現実は逆にくそみそ化が進行しただけだった。
少年漫画原作アニメでさえ乳揺れや女体を舐めるようなパンアップ等々が
どんどん取り入れられ頻繁に見るようになっていった。
原作を知らない一般視聴者にとっては
深夜アニメと日中に放送されるアニメの違いなどあまり分からないほどに。
一般人に勧められるアニメがあまりないなどと言う話をここでよく見るようになった。
アニメはもう一般人が見るようなものでは無くなったということかもしれないな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:30:58 ID:dOyKKoPE0
>>656
あー、すまんがポルノを目的とした性描写と
そうでない性描写の区別ぐらいつけてから来てくれないか

でな、そういうお色気的なサービスはアニメだけでなく
文学作品やマンガ文化にもあるわけだが

まーなんだ、ホント「アニメしか見ていない」人間のレスだわ
>>656、お前ってさ、自分の世界がアニメだけのつまんない人間だろw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:41:14 ID:UIsZtiuw0
>>657
私が主張したのは萌えをカテゴライズしてしまうことだがね。
当時のアニメサロンの住人は、萌えの定義論に終始するだけの愚かさしかなかった。
ラノベが一般小説とどうやって分類されているか?明確な定義などない。
そこに定義の明確さなど必要がない。
定義論を持ち出すアニヲタは萌えアニメと一般アニメの垣根を取り払いたかっただけだろう。
或いは差別化されたくなかったのだろう。
一般アニメと差別化されてキモヲタとのレッテルを貼られる嫌った。
その結果が現在ということだな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:00:51 ID:f87wPgS5O
昔はゲームやアニメでも萌え系は『美少女ゲーム』みたいな感じで
一般ものとは分けて扱われていたのだかね
店でも美少女ものは一つにまとめられていた
いつ頃からか一緒くたになったね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:01:09 ID:O9NmPE8M0
数年前からこんな場所に張り付いて
アニメ論展開してくすぶっているお前の人生って何?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:37:27 ID:914z1HGd0
ほっといて良いんじゃね?
それが奴の趣味なんだから
それを止めさせる権利はこっちにはない、ただし周りに害を及ぼさん限りはな

結局は萌えも何もしっかり中身を作れよ、という話になってしまうが
中身が無いからやたらとお色気シーンばかりになり、
それにオタがハアハアして群がり、一般はドン引き、最近のよくあるパターンか

いわゆる萌え系が他のアニメと一緒に陳列されるようになったのはそれだけ世に認められたか
他ジャンルとの融合が進んで明確な区別をつけきれなくなったかの何れかだろうな
これが正しいかどうかは視聴者もとい購入者が決めるのだろう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:42:26 ID:u/B7jLr30
萌えアニメに中身が無いなら昔のアニメだって中身無いだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:05:48 ID:f87wPgS5O
分類されていないから求めるものを選びにくいし
アニメと言うものを一まとめにしてしまうのが一般の印象
オタクが美少女を見るためのものみたいに思われて
避けられるようになったからこんなスレが・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:06:57 ID:UIsZtiuw0
>>660
スレ違いだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:35:37 ID:O9NmPE8M0
>>663
たかが娯楽の選択にそこまで人頼みですか

お前の頭が並より悪いだけじゃね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:51:07 ID:As8p1lMi0
>オタクが美少女を見るためのものみたいに思われて
>避けられるようになった

んなこたぁーないだろ。ただの被害妄想だそれは。
一般人は漫画や小説や映画がそうであるように
アニメもオタク向けもあれば子供向けもファミリー向けもあるくらいの区別はついてる。
なぜか勝手に一般向けのアニメがなくなって見る物がなくなったくらいにしか思ってない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:53:16 ID:914z1HGd0
>>665
今の膨大な数になってしまったアニメの作品数のことを考えれば
663の意見もあながち間違いとはいえない
欲しいアニメをレンタルするために必死こいて探しまくった経験結構ある品

その意味じゃあ俺も並以下かねえ、アニオタとしては
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:56:39 ID:UIsZtiuw0
アニメというものを他人がどうみるか。
一般人にとってそこが特に重要だ。
普通の人はアニメのコスプレ衣装で街中を出歩けない。
他人の目を気にするから。
アニメはそこまでして見るほどのものなのか。
そんなところだ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:04:43 ID:/WpAXU870
>普通の人はアニメのコスプレ衣装で街中を出歩けない。
>他人の目を気にするから。

洋画のコスプレ衣装で街を歩く事だって出来ないぜ

670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:08:14 ID:h+ZJ4dTb0
篠原涼子のコスプレした人ならいっぱいいたが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:13:38 ID:/WpAXU870
全く普通の服を着たアニメキャラのコスプレだって出来るな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:16:05 ID:As8p1lMi0
>>668
アニメのコスプレ衣装で街中を歩かないとアニメを見てはいけないとは知らなかったぜ。

そもそも、自宅でテレビ番組を見るのに、いちいち他人の目を気にしないといけないとは
知らなかった。自分がどんな番組を見てるのかスパイされてるとはな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:51:25 ID:UIsZtiuw0
みんなが見ているから見る。
みんなが見ないから見ない。
色んな流行りものやブームやらがあるが
とどのつまり、なにやらあちこちで話題になってて楽しそうだからって程度のことでしかない。
タイムリーな話題性の有無が見かけ上の価値を大きく変えているだけのこと。
他人から変な目でみられるかもしれない話題性0のアニメは言うまでもなくハンデが大きい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:02:12 ID:As8p1lMi0
最初からそう書けばいいのに
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:13:12 ID:FgDq9N9F0
アニメを昔みたいな感じに戻せば今度は子供っぽいイメージに戻るだけだ
結局話題性は変わらない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:14:00 ID:f87wPgS5O
オリンピックなどはその最たるものかね
オリンピックを録画しておいて一月後に見るとかだとちょっとね・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:20:41 ID:As8p1lMi0
結局、アニメを話題性のある物にしなきゃ駄目ってことかな。

中学生「おい、知ってるか?深夜にやってる××ってアニメ、すげーエロいらしいぞ?」
中学生「マジか?よし、ぜってー見るぞ!」
これでオケ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:41:32 ID:D/5M1owP0
昭和時代の深夜番組みたいだな
11PMとか見たかったよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:54:53 ID:As8p1lMi0
昭和の頃は起きてると親に怒られたからな。
今ならレコ予約しといて親のいない時間に見れる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:27:30 ID:A9occjbk0
そういやくりいむレモンは深夜にやってたな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:46:34 ID:foUAd48ZO
ワンダフルアニメは今に近いな
ギャグあり、エロあり、燃えあり
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:32:48 ID:iDleB5U8O
>>653俺がエロ漫画の存在を知ったのは高校に入ってからだったな
まぁ10年以上前のことだし今の時代はしらん
当時においても俺が個人的にそうだった可能性は否定できんが・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:29:43 ID:IY+r5fH/0
話題性がないと最初から3年前のヒットソングみたいなものだな
萌えっぽいことは一部のアニメだけに絞ればいいのになんで萌えを布教しようとするのか
だいたい学生なんてものはリアル女に夢中でアニメ萌えとかエロ本以下だろwww
オタクっぽくてキモイだけでアニメの評判ボロボロじゃんw
漫画雑誌でもグラビア写真が付いてるし3次元だよ3次元
そんなのジョーシキw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:01:28 ID:nVaOTfxlO
二次元を女としてみていないというか
物語の進行に必要な役みたいな駒みたいな見方が普通やろな
二次元でそれ以上のことを表現したりしようって感じのはキモキモ
ときメモが病人扱いだったしあれと同じ扱いされる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:13:32 ID:oqGhYJri0
そうなるとアニメの男に熱を上げる女性オタクもキモいのかね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:25:02 ID:8ITSlvJn0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 真田さんと七村秋菜ちゃんと雪代巴ちゃんと安藤まほろさんとセリオちゃんと
高瀬瑞希ちゃんとエクレールちゃんとレンレンレンナグサランレンシーア・ルルンンレン・ナコラちゃんと
シーアノスタルレンナグレグユグ・タナスト・ァウセーム・ルキ・ミゥちゃんとキンギョのランちゃんと
キツネのアカネちゃんとサーラちゃんと縁川小石ちゃんとシーズちゃんと黒沢みなもちゃんと小雨ちゃんと
小島桐絵ちゃんと冬出ゆりちゃんと二ノ舞きさらぎちゃんと風椿玖里子ちゃんと八百鼡ちゃんと
国分寺こよりちゃんと遠野泉奈ちゃんとペッペッペッ・ソーランアレマちゃんとミルファちゃんとマリニアちゃんと
フェイ・シンルーちゃんと鳳ヴィヴィアンちゃんと藤堂志摩子ちゃんと福沢祐巳ちゃんと玖我なつきちゃんと
藤乃静留ちゃんと結城奈緒ちゃんと桜咲刹那ちゃんと雪広あやかちゃんと絡繰茶々丸ちゃんと日高安純ちゃんと
小宮夏樹ちゃんと森下はるかちゃんと東葉月ちゃんと水原明鐘ちゃんと白河ことりちゃんと鷺澤頼子ちゃんと
水越眞子ちゃんと柚姫ちゃんと藤村静流ちゃんと橘一夏ちゃんとメノリ様とノエルちゃんとルーシーちゃんと
蒼星石ちゃんと真紅ちゃんと水銀燈ちゃんと柏葉巴ちゃんと周防美琴ちゃんと高遠七瀬ちゃんと夏玉芳ちゃんと
夏玉蘭ちゃんと有沢たつきちゃんと井上織姫ちゃんと涅ネムちゃんと須河原晶ちゃんと雛森桃ちゃんと
セルリアンブルーちゃんと瀧鈴音ちゃんとタルホちゃんと霧島聖ちゃんとネリネちゃんとセラス・ヴィクトリアちゃんと
良澄愛美ちゃんと佐嶋薫子ちゃんと桃瀬くるみちゃんと芹沢茜ちゃんとベホイミちゃんと南条操ちゃんと
柏木優麻ちゃんとメディアちゃんと倉内安奈ちゃんと金城奈々穂ちゃんと矩継琴葉ちゃんと伊藤千佳ちゃんと
伊藤伸恵ちゃんと沙原くぐるちゃんと紅さやかちゃんとコトナ・エレガンスちゃんとエステル・ブランシェちゃんと
三枝祀ちゃんと朝比奈涼風ちゃんとアイちゃんとエイミーちゃんと天川春佳ちゃんと松本乱菊ちゃんとファサリナちゃんと
プリシラちゃんとモニカ・アデナウアーちゃんと沖まひるちゃんと桔梗霧ちゃんと藤浪朋子ちゃんと石田咲良ちゃんと
早乙女静香ちゃんと清水薫ちゃんとアリシア・フローレンスちゃんと水無灯里ちゃんと藍華・S・グランチェスタちゃんと
晃・E・フェラーリちゃんとシグナムちゃんとインテグラちゃんとアクセラちゃんとシルビアちゃんと吉田一美ちゃんと
大佛はずむちゃんと来栖とまりちゃんと内藤晶ちゃんと千石涼ちゃんと吉川舞夏ちゃんと吉川千秋ちゃんと
黒須ゆりちゃんと諏訪美希ちゃんと真双津椿ちゃんと雲隠ホタルちゃんと長谷川めぐみちゃんとスーちゃんと
ロイアちゃんと涼水玉青ちゃんと蒼井渚砂ちゃんと水島紀子ちゃんと鳳天音ちゃんと源千華留ちゃんと
六条深雪ちゃんとりるちゃんと藤岡ハルヒちゃんと紅秀麗ちゃんと天羽雅音ちゃんとレヴィちゃんとシルアちゃんと
長門有希ちゃんと新庄アキラちゃんと覇道瑠璃ちゃんとアル・アジフちゃんとテンコちゃんと神山美佐ちゃんと
カミナギ・リョーコちゃんと天照ちゃんと霧沢あおいちゃんと藤堂ふぶきちゃんと鉄乙女ちゃんとマーチちゃんと
エイプリルちゃんとセプちゃんとシエスタちゃんと有坂香月ちゃんと芹沢美宇ちゃんと山田きょうちゃんと
柏瞳ちゃんと鬼丸美輝ちゃんと神無月めぐみちゃんと茅原智香ちゃんと足来真琴ちゃん! が萌える
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:52:51 ID:IY+r5fH/0
何が悲しくて二次元なのだろうね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:29:26 ID:cke0U7T30
恋人にするにふさわしい人間が世の中に沢山いる訳じゃないからだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:40:22 ID:EKp3fzew0
世の中に一人いればいいだろ、身は一つだぞ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:16:35 ID:WrNL+zKn0
>>685
それは普通にキモい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:20:11 ID:WrNL+zKn0
>>687
二次元なのは実は結果的にそうであるだけで
俺が見たいのは誰かの頭の中にある理想化されたイメージの世界のドラマ。
それを取り出して見せる方法のうち実現しやすい物のひとつが二次元的表現で
三次元で見せられるなら別にそれでもいいんだけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:21:50 ID:WrNL+zKn0
>>684
美術史に燦然と輝く画家のみなさんに謝れ

という事になってしまうと思うんだが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:52:57 ID:RuQZhlUh0
>>689
もちろん恋人は一人いれば十分だが
その"恋人"にするにふさわしい異性は数が少ないから
他人にとられがちで自分には中々回ってこないという事だ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:45:03 ID:EIaLMyQv0
二次元に勃起することは別に異常じゃない
アイドルの水着写真やら エロビデオで抜くのとそう大差ない
どれも「偶像」という括りの中に収まってるしな

痛いのは 偶像化されたキャラクターと現実の女を混同して
「現実世界のメスは糞」だの「二次元は俺を裏切らない」だのほざいてる奴
「恋人にするにふさわしい人間が」とか何様だよっつーか どんだけ上から目線だよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:20:30 ID:/MPPBbRa0
「現実世界のメスは糞」だと言ってる奴はそいつ自身が糞だが
恋人にするにふさわしい人間が世の中に少ないというのはそれとは違うレベルの話。

「現実世界のメスは糞」って言う奴とか典型的ねらーみたいな性格の奴とかはとてもじゃないけど恋人なんかに出来ないし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:29:02 ID:RJJz+luz0
海外で愛される日本のAV 一番人気は小澤マリア

 アニメや映画をはじめとする日本文化の海外進出が叫ばれて久しい。しかし、それらの人気に迫らんと
する日本の「輸出品」があると言い切るのはとある事情通だ。

 「それは、日本のアダルト産業です。インターネットの発達によって、様々な動画サイトを通じて
動画配信が可能となった今、日本のアダルトビデオやアイドルビデオが世界中で鑑賞されています。
特に、人気があるのはAV女優の小澤マリア(22)とグラビアアイドルのかでなれおん(22)です」(事情通)

 小澤マリアは、カナダ人の父親と日本人の母親のハーフ。ハーフらしいエキゾチックな顔立ちと
Eカップながらスレンダーなスタイルで人気だ。

 かでなれおんは、90cmあるHカップの釣鐘型バストを誇るグラビアアイドル。2004年には、
写真家・篠山紀信氏(67)のもと、フルヌード写真集「はだかのれおん」を発売したことがある。

 なぜこの二人が外国で人気なのか。前出の事情通はこう話す。

 「二人とも、日本人離れしたエキゾチックな顔立ちをしています。また、いずれも身長167cmの長身で、
スタイルも良い。つまり、元から外国で好まれるような素養があった。その彼女らの動画がインターネットを
通じて配信されるようになった結果、日本のアダルトビデオやアイドルビデオが、以前から人気があった
アジア圏のみならず、欧米でも認知されるようになったのではないでしょうか」(前出・事情通)

 果たして、日本の「お色気」は世界を席巻できるか?

http://news.ameba.jp/special/2008/06/14678.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:53:59 ID:czvXvOiY0
>>687
アニメなんか個人の脳内を再現するのには
一番縛りが多くて自由にやれない手法でしょうが

>>693
あんたみたいな奴ほどさ
笑顔で毎朝「おはようございます」って異性から挨拶されただけで
相手選ばず本気の恋に落ちると思うよ

でもそれはけっこう人として正しかったりする
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:51:54 ID:a0p+0yZH0
>笑顔で毎朝「おはようございます」って異性から挨拶されただけで
>相手選ばず本気の恋に落ちると思うよ

いや、趣味とか価値観が合わないと無理。
いまいち合わないと感じると
「もっといい人がいるんじゃないかなあ」と思ってしまって
いまいち相手を愛してない自分に気づいてしまう。
そんな状態でセックスして子供作るとか無理だし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:12:09 ID:czvXvOiY0
お前さんが言っているそりゃ「恋」ではなく「恋愛」じゃよ、お若いの。

恋とは恋愛の前に来るもの
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:23:48 ID:EIaLMyQv0
>>698
なんか女みたいな言いようだな
相手のルックスさえ良けりゃとりあえずチンコぐらい勃つだろ
ってスレチか

スレの本筋に戻ると
DVD売上が利益回収のメインになってる現状では
どんだけヲタの趣味と 一般の趣味が乖離してようと
購買層であるヲタ向けに偏ったものを作らざるを得ないわな

一般人が見ても抵抗なさそうな作品も無くはないが そういうのに限ってDVDの売上は苦戦してる
一方で 大して中身もないお色気系の萌えアニメがセールス好調とかな
そんな現実を突きつけられたら 食ってくために萌えもやらなきゃしょうがないんだろう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:19:47 ID:UF1JrmCA0
そのお色気アニメのとらぶるが視聴率がいい
特徴としてM1層が桁外れに多いんだそうな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:23:08 ID:fkUkHT1d0
>>701
とらぶるはTEN層も結構多いアニメだったはずだが?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:33:38 ID:ka5wrGXF0
とらぶるは直球過ぎて回避してる俺
今週のジャンプのこち亀は面白かったな。
ただ現実は「とらぶる好評」で、まぁ現実なんてこんなもんだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:41:49 ID:6jXpmiZh0
>>702
TENとM1だけで支えているアニメだな
ギアスよりよほどTEN層向けといえなくは無い。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:53:59 ID:AcjdwHMp0
ロザパンもDVD好調らしいしな

萌えうざいって奴もいるだろうが
アニヲタ全体で見るとその数倍は萌えヲタがいるってことか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:43:12 ID:PK6UBwAf0
いわゆる萌えオタの好む「萌え」とロザバンやとらぶるの「エロ」は実はぜんぜん違う。
あの手のエロは一般向け。
萌えオタはああいうダサい直球は嫌いなので、
萌えオタを排除して一般層を呼び込むならああいうのをどんどん作ればいいよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:49:59 ID:Ly7JoEKE0
どうだろ?
中身ゼロという意味では大差ない気がするよ
アニメにエロを期待してる一般層って そんなにいなそうだし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:05:25 ID:PK6UBwAf0
アニメに中身を期待してる「一般層」よりはエロを期待する人(というかエロガキ)は多いんじゃね?
それとな、萌えアニメは、萌えオタにとっては中身ゼロだなんて思っちゃいないんだよ。
萌えオタにだけわかる「中身」がつまっているのさ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:31:56 ID:zp0LdpFq0
>>704
いや、結構F1層もいるアニメ。
主人公がショタ系美少年だと腐女子客もついてくる現象はもはや定番。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:07:52 ID:RbExSm2H0
個人的にアニメ見るのががかったるくなった理由に単純だから飽きたというのがある
同じ影同じ顔の人物が同じ服装で似たような動きしかしない映像 いくらかわいい顔でももう飽きた
同じ声 同じ性格 つまらないぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:52:25 ID:JXMIMShy0
個人的にはアニメ多すぎてかったるい・・
昔は細かいのまでチェックしてたのに
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:02:40 ID:uLUtLPSo0
今までに沢山の物語が生み出されてきたのだから
時代が立てば立つほど新しさのある物語を生み出すのは難しくなってるだろ。
「どこかで見た事ある物語」じゃない物語を作るのなんて難しくて当然だ罠。

これはファッションや音楽、あらゆる美術、芸術、創作物に共通する傾向なんじゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:04:08 ID:PK6UBwAf0
かったるくなるまで見すぎなんだよ・・・
いくらたくさん放送されてるからといって、全部見る義理はない。
たくさんの中から自分に合いそうなのだけを選んで見ればいい。
そういう贅沢な時代。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:13:03 ID:Tk69Dsin0
アニメ多くなったって言ってもまだTVドラマの方が数が多いはずだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:25:00 ID:Q4u4jKac0
>>710
キャラもストーリーも 記号化・類型化されたパーツの組み合わせ違いばっかなんだよな
これは視聴者側がそれを望んでるからだとも思う
オタクってジャンル分けしたり形にはめたりするのが好きだしね ○○属性とか○○キャラとか

もちろん 作り手側の力不足もあるとは思う
意表を突いたキャラ・突拍子もない展開・予想外の結末とかやると
たいてい途中で物語が破綻したり 「超展開」とか言われて失敗するパターンが多いし
んで結局 何の冒険もしてないお約束通りの作品のほうが
「安定してる、安心して見れる」と評価されてしまう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:28:18 ID:aJiioO8x0
http://www.anitsu.co.jp/newanime/newanimetop.html

こういう新番組のまとめサイトで絵柄と概要をチェックして
見るアニメを選んで見ればおkだろう。

30分もあれば出来る。2ちゃんやる時間を削ればいいだけ。
7月スタートの新番組は17本だな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:59:58 ID:le+6O+A10
TVドラマは性格や見た目や服装にバラエティが豊富?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:10:22 ID:qeqBfx9H0
>>713
高価で一般から高い評価や権威ある賞をもらうようなアニメもあれば
安い娯楽のアニメもあるわ
人の数だけ選択肢がある良い時代だわな

>>715
かはは、たかが安い娯楽に何を求めているんだ、おめーはw
SFロボット兵器の戦争や、今時なぜか体操着がブルマのおねーちゃんが出てくるような
そういうアニメなんざそれでええんじゃ
そういうのが出てくるのは安い娯楽なんだから
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:11:33 ID:JXMIMShy0
>>716
後から面白くなったり期待してなかったのにはまったりそこがオタクの醍醐味だろ
絵柄の可愛さ(かっこよさ)と設定の好みだけで見るアニメを決めるのは手っ取り早いほうほうだけど
実は面白いアニメをみすみすどぶに捨てる事にもなるし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:16:54 ID:ac5lajvP0
AT-Xをはじめ、CSのアニメ系chは
お宅しか受け付けない閉鎖的なところになったなあ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:05:16 ID:PK6UBwAf0
>>717
なんか同じような人種ばっかり出てくるしね。
髪の色も同じようなのばっかりだし、よく見分けがつくもんだ。


韓国ドラマ見たときは、マジで役者の見分けがつかなくて困ったw
ドラマにしろアニメにしろ、ある種の慣れはどうしても必要だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:01:08 ID:Ly7JoEKE0
>>720
AT-Xはもともとそういう局だけど他はそうでもない
土日のアニマックスなんて
DBこち亀コナンまる子で回ってるしな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:41:25 ID:yPIRbe3Y0
>>722
まあそういう人はキッズもアニマも夜10時以降しか見ずに言ってるから。
夜はわざとオタク向け編成にしてる事を知らないんだよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:09:13 ID:G/pMAAV20
>>722
その3つだけで週に30時間はやっていそうだな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:24:29 ID:KdsixcDt0
>>722
そんな構成で金払いたくないな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:11:31 ID:vgpAZhfb0
でも、それらこそ一般向けアニメですぞ
一般向けアニメのスレですから、あんたの好みは聞いてない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:18:17 ID:uvhq6lMP0
大人でそれらの一般向けアニメ見て面白いと感じる人は少ないだろう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:20:48 ID:tJjriNhD0
でも受け入れられてる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:24:25 ID:yPIRbe3Y0
>>727
知り合いの一般的な大人(好きな漫画のタイトルさえも覚えられないレベルの)は
ケーブルでアニマックス喜んで見てたけどな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:14:19 ID:ndXlT0es0
とはいえ有名どころのアニメの視聴率なんかも凄く下がってるからな
もともとは人気なだけに一番人が離れてるかも
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:06:11 ID:vgpAZhfb0
視聴率の計測方法が違うからアニメの率は全体的に下がって見える
少なくとも一般受けの凋落はないわ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:11:16 ID:+Ts3nexT0
計測の変化は多少老人世帯が増えたってのが
何年か前にあった程度でしょう

167 名前: ◆N3.7LOnMw2 [sage] 投稿日:2008/06/17(火) 09:00:17 ID:???0 (135)
*6.4% 19:00-19:30 NTV ヤッターマン
*7.9% 19:30-20:00 NTV 名探偵コナン

もう完全にヤッターもコナンも死んでますな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:13:01 ID:+Ts3nexT0
ここに詳しい

地上波ゴールデンからアニメが撤退する日
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205937418/
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:42:27 ID:sbTu2dzg0
>>727
目的もなくザッピングして見るにはうってつけだよ>こち亀コナンまる子
1話完結だし 登場キャラも分かってるから
「たまたまテレビつけたらやってた」ってレベルで楽しめる

AT-Xも契約してるが 知らないアニメの第8話とか
たまたまやってても絶対に見ないし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:25:49 ID:oNJFeViDO
萌化か?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:38:58 ID:LEfjOslS0
183 : ◆N3.7LOnMw2 :2008/06/24(火) 09:02:24 ID:???0
*6.5% 19:00-19:30 NTV ヤッターマン
*8.0% 19:30-20:00 NTV 名探偵コナン

27 :メロン名無しさん:2008/06/24(火) 13:46:53 ID:???O
>>22
結界師と違って子供層の数字は良いらしいから多分5〜6%台はキープ出来ると思う

34 :メロン名無しさん:2008/06/24(火) 13:50:41 ID:???0
>>27
あの枠でそれでは駄目だろう
改編期でないのに3週連続休みとかをしているところを見ると
局はもうすでにゴミしか思っていないだどろう

43 :メロン名無しさん:2008/06/24(火) 13:58:37 ID:???O
>>34
日テレは土6を廃止したTBSと同様に早くアニメ枠を潰したいんだろうな
視聴率低迷なら読売のアニメだろうが公的に廃除できる
しかも特番で潰しまくってやり方がえげつない

48 :メロン名無しさん:2008/06/24(火) 14:09:12 ID:???O
アニメを流しまくっているテレビ局ほど一般のイメージ悪いもんなぁ
テレ東とかテレ朝とか
その点ゴールデンからいち早くワンピを島流しにしたフジはさすがだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:05:20 ID:McSWaUqk0
お茶の間で生理用品のCMが始まった時の空気にちかくなるような作品ばっかりだし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:32:53 ID:+/nqFlYC0
手塚治虫は、日本のまんがの黎明期を築いただけじゃなく
俺らが日頃お世話になってる「萌えキャラ」のひな形も作ったのが凄い
ホモ、ボクっ娘、ショタ、ロリ、近親相姦、妹キャラ、犬耳猫耳
挙げてったらキリがないぜ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:47:52 ID:8gntEPiD0
>>737
そーゆーものを、そーゆーものがやる時間に
お茶の間で見ているのか、おめーの家ではw

つかね、わざわざ見なければ、見ない時間にやっているからね、そーゆーの
わざわざ見ていながら文句言っているおめーは、どこのヘンタイさんですか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:31:19 ID:3w+q0pKF0
>>738
男装少女とかもあるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:32:09 ID:vTaRMtik0
たとえ中学生男子だとしても
生理用品のCM位で気まずくなるというのは変な意識を持ちすぎだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:00:39 ID:1IknJsr30
その感覚ってどの家庭でも共通なんだと思ってたよw
やっぱ家族に女衆が居ると感覚が違ったりするのかな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:05:44 ID:ZQy2bUe80
>>739
ふつーに8時台9時台に流れてない?>生理用品CM
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:16:41 ID:C7QRscNg0
やってるね
つまり食事時にTVが付いているかどうかなんだよ!
うちはTVを見ながら食卓を囲むというスタイルで避けられなかったなぁ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:42:01 ID:igrRolet0
>>742
女のいない家族のほうが珍しいだろ・・お前は木の又から産まれたのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:40:31 ID:3p2+LBPR0
>>743
CMではなくてアニメの方な
そういう気分になるアヌメは
なんとなく目に入るようなものではない

そういうのがやっている時間まで起きていてあえて見ようとしなければ、まず見ないもの
わざわざ見ようという意思を持って見て、そういう文句つけてんだからヘンタイさんとしか言えない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:31:25 ID:ulKVXyjj0
静岡民乙!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:45:18 ID:ZQy2bUe80
まあ深夜にやってるのは家族に隠れてこっそり見るものだから良しとしてだなw
ブリーチとかナルトとかでも微妙な気持ちになるのはあるな。生理用品とは違うけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:20:19 ID:wCAme3ck0
新番組のHPさらっと見てみた。キモいのばっかりだった。
アニメーターもアニオタも同じようなアニメで食傷しないのかねぇ。 
それが疑問だ。




750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:08:57 ID:6qSDoI+I0
まあ、バラエティもドラマも合わない人間からしたらキモいのばっかり似たようなのばっかりだし
食傷しない人間はしないもんなんじゃね?
同じようなアニメ同じようなドラマ同じような時代劇をなんとなく見て安心するんだよ普通の人は。
目を血走らせて「何か新しいの!何か新しいの!」なんて見方はしないんだよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:45:28 ID:wCAme3ck0
ドラマはつまらないけどキモくは無いだろ。
ただ何にせよ同じようなのばかりだと衰退するよね。
10本萌えアニメDVD買ったら11本目は「もう良いや・・・」
と思わないのかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:41:42 ID:4k69gtm10
ドラマもセックスしろしろという日本人堕落計画にのっとった見るに耐えないものだけどな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:28:30 ID:JhDv4Y9x0
>>751
アニメの数が多すぎて追いきれません><
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:07:12 ID:36DI0jii0
>>751
はっきり言っておまえが一番キモいんだが

キモいと思いつつ覗かずにはいられない、それでも言及しないで気がすまないってのは
それはもうアニメ依存症だわ、だれよりアニメに依存している
普通の人間の神経じゃない、異常者の神経
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:58:40 ID:6qSDoI+I0
>>751
そりゃ萌えアニメのDVDばっかり買ってたらな。
前期今期はけっこう多様性あると思うんだが。
レトロあり剣と魔法ありで。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:22:12 ID:ddf9R3500
キャラ作る側に取ったら女キャラは免罪符なんだよな。
女というだけで男キャラより数段優遇される。
女キャラじゃなかったら流行のヤンデレキャラなんて人気出ずに、
視聴者から胸糞悪いってフルボッコされてたと思うよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:18:34 ID:LhdJPs330
ヤンデレは、目先が変わったから話題になっただけで
あんなのいっぱい出したら誰も買わんぞ。

そして女キャラを免罪符なんて思って作る作品は女にゃ売れんから
だんだん作りにくくなる。
今は萌えアニメでも女の視聴者を無視しては作れんだろう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:08:17 ID:mprz44+J0
スクイズなんかは女に大人気だけど
よくわからん世界だ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:27:09 ID:Akd7hyg50
>女キャラじゃなかったら流行のヤンデレキャラなんて人気出ずに、 
>視聴者から胸糞悪いってフルボッコされてたと思うよ。
それはないだろうー
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:35:59 ID:t+Z22eCX0
>ドラマもセックスしろしろという日本人堕落計画にのっとった見るに耐えないものだけどな

少子化問題に多少なりとも歯止めがかかるか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:02:19 ID:DyFHWN5+0
>>760
堕胎に拍車がかかります。南無
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:40:11 ID:Ng/bMl4z0
アホみたいに勢いで子供作って離婚しまくるだけだからな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:41:17 ID:0AYfRO33O
草加に金を貢がないから
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:40:54 ID:UrzWxTjv0
それが実現すればテレビアニメの三国志復活の道がw

スポンサーはともかくそこそこ面白いアニメではあったけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:17:04 ID:fCfUxe4z0

766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:10:13 ID:uKEnGCGyO
草加の作ったアニメ三国志は監修が二百三高地の舛田監督、脚本が仁義なき戦いの笠原和男だったからな。なにげに豪華なスタッフw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:10:08 ID:RM8YNXJZ0
セキレイとかいうのを偶然目にして吹いたw
日本のアニメはいつ崩壊してくれるんだろう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:20:29 ID:4ixrPG1f0
世界中の人がアニメ見るより楽しい人生が送れるようになるか
世界が破滅する時
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:19:58 ID:2iRnGklE0
>>659
どうせならどちらも兼ねようってのは商業的に当然ありうる展開だがな。
問題はその結果として切り捨てられた層がかなりいるって点であり、このスレの趣旨だな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:26:42 ID:g6CAhWgB0
重要視されてないから切り捨てられたのだろう
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:22:13 ID:yjgxkVqy0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:59:17 ID:mU7rFMMH0
惚れたセックスDV別れた号泣優しい人登場セックス
妊娠不治の病号泣再会セックス明るい明日へレディゴー
ってやってりゃなんとかなるだろ
女だ女。腐じゃない女取り込んどきゃあいいんだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:01:41 ID:rhgz5oGU0
>>1
狂信者の戯言を信じてキモい監督が自分の妄想を大量に入れて作る
出来の悪い、気持ち悪い公式同人アニメ作るからだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:48:25 ID:J8s8sDHQO
テレビでの印象操作プラス

実際の2ちゃんアニメ板の気持ち悪さ

大の大人がアニメキャラのパンツがどーの言ってみろよ。相手の年令もわからないのに不毛な叩きあいだし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:44:29 ID:Ebs3dGgx0
2ちゃんねるアニメ板をわざわざ見にくるような奴が「うわアニメオタきもちわる」って思うわけね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:43:51 ID:GvaV0qSb0

777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:40:15 ID:+66829Rd0
>>767
あれ萌えヲタにも人気ないイメージなんだが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:03:11 ID:CMj/C5jL0
>>775
わざわざwwwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:07:40 ID:RP9JB6Nt0
崩壊してもいいよ
レトロアニメ好きとしては今のアニメ編成があまりにも糞だと感じるからな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:22:17 ID:8Xtqcu8t0
懐古は今のアニメが好きな人間の敵だわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:58:52 ID:RP9JB6Nt0
最近のアニメなんて只でも見たいと思わないから別に良いや
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:50:13 ID:vsBZsZ9O0
アニメなんて衰退ジャンルなんだよ。プロレスといっしょで。
その一方でジャパニメーションとかいって持ち上げられてるから
衰退している実感をアニヲタが持てない、あるいは持ちたくないだけの話で。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 05:48:42 ID:EslOe3VS0
At-Xの編成は旧作は番組のつなぎとしか思っていないので 変態萌えアニメ
か殺人アニメしか放送しないからな。 しかも旧作はデジタル化されている
作品しか放送されないからフィルムしかない作品は見れない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:40:47 ID:rRxgoEbX0
キッズみたいになんでも自分ところの糞エンコーダに突っ込むよりはマシな気もしなくはない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:42:57 ID:umsNeu6p0
美少女がご胞子、いやご奉仕しま〜す…みたいなの
ばっかりじゃないですか?そういうのがグッとくる、
って人本当にいるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:00:59 ID:5Li7aoRU0
昔のアニメは子供が見る、楽しむものだったけど、今じゃオタ狙い作品ばかりだからな、
そりゃ一般人は引くだろう。
制作側もオタ多そう。
萌えとかエロ・特にロリなんて、日陰でこそこそやってるべきものだったのに、
お天道様の下に出てきたのが最大の間違い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:25:33 ID:cVzbhrIWO
>>784
キッズはなぁ
なるたるは未だに謎
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:31:35 ID:rRxgoEbX0
>>785
本当にそんなのばっかりなの?自分の目で確認した?
誰かにだまされてない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:10:06 ID:EslOe3VS0
http://homepage1.nifty.com/home_aki/
のころはよかった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:50:41 ID:+svlKlov0
昔のものが有料チャンネルでいっぱい放送されている時代
ワシのような懐古房には今ぐらい良い時代はないんだがの、うけけけw



文句言いたいだけ、背伸びして語りたいだけの中二に見せるアニメなんざもうこの世にない
友達でも作れ、どうせリアルで虐められて馬鹿にされてアニメの世界で背伸びしてんだろ
アニメはすでに非コミュ中高生がプライド満足させる逃げ場じゃないのさっ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:18:58 ID:CUmQFClK0
2004年頃はもっとよかったがな
ただ、HDDレコーダーがあの頃はなかったからなあ
ビデオからDVDに変換するのも面度くせえ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:14:10 ID:i1X4WvMs0
なかったっけ?
俺的歴史ではDVD移行したいなーと思いながら金が足りないから
D−VHS導入したのが2001年ごろで
2003年にはPCを刷新してキャプボとDVDドライブ導入してHDDレコの代わりじゃー!
と舞い上がってたんだが(世の中はDVD/HDDレコの時代だった)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:48:53 ID:4Wi+4i5q0
色が綺麗になりすぎた。
97年〜2000年頃までは良かった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:36:22 ID:9BF1etpJ0
まあにわかの俺が言わせてもらうと、世間的にはアニメ=子供向けっていう認識なところに
大人のヲタ向けなのが増えてきたせい

大人が見てもヲタ扱いされないのは最近のジブリぐらいだし。
そりゃ大の大人が萌えとかいってハアハアしてりゃ、一般世間の反応はアレだよな

俺は、割と大人向け(18禁の意味ではなく)なアニメがたくさんあるのに驚いたんだが
その辺りが一般とヲタの認識の差だよね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:11:07 ID:DKHuq8zs0
>>1
アニメを見る人というのは今でも世の中に普通に存在します。
アニメが一般に受け入れられなくなったということではなく、
一般に受け入れられる作品が少なくなったように感じる人がいる、というだけの話。
子供の頃にアニメを見て育った人はアニメは子供が見るものだと認識しているはずです。
これは実際、その通りなはずです。一部の作品、たとえば『コードギアス』のような作品は、
大人が見ても楽しい内容だったり、あるいは家族全員で見ても楽しい内容だったり、
あるいは子供ですら見ようとしないようなものを何故か大勢の大人が見ていたり、
作品によって様々に異なる視聴者がいるのも事実です。
これはつまり視聴者にあわせて作品も様々だ、ともいえる。
ディズニーやジブリの作品やサザエさんや『コードギアス』に拒絶反応を起こす人はあまりいない。
ガンダムやドラえもんに抵抗を感じる大人も昔に比べたらさほど多くはない。
普段実写のドラマしか見ない人でも、これはという作品だったら面白がって見るはず。
映画が好きな人で映画をよく見る人であっても、そういう人達のほとんどは好きな映画しか見ない。
映画自体を見ているというより、現実と映画の内容を結びつけて話題になるから自分も見るという人が多いのでは。
同じようにアニメの場合であっても、アニメが好きというだけでこの世の全てのアニメに眼を通す人はいない。
現実とアニメの内容を結びつけて話題になる、『コードギアス』のようにみんなが夢中になっているから自分も見る。
今では昔よりもアニメ作品の数が多いので、楽しい作品も多いはずです。
似たり寄ったりな作品もあるかもしれない。オタク向けの作品も多くなったかもしれない。
しかしそれはアニメそのものが一般に受け入れられなくなったということでは決してないのです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:22:45 ID:sowr85YA0
NGワード:『コードギアス』
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:18:25 ID:9bkgBcxX0
>>795
あー、だめだめ

釣りはさりげなく「寸鉄人を刺す」DAYO!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:46:18 ID:atQWbMph0

799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 04:58:42 ID:UVheNfr10
釣堀
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 14:00:17 ID:0V58bOCr0
ずいぶんと魚の少ない・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:58:27 ID:ku4R2Y2q0
両スレ浮上
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:49:09 ID:IvkfckOn0
ぽーにょぽーにょぽにょ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:16:25 ID:GrtdYIS/O
おかずの子
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 04:29:21 ID:5aS+96Sb0
オタ向けアニメには拒否反応示さないが、ドラえもんや最近のジブリには
拒否反応示すな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:46:37 ID:8HoDxGQa0
ポニョなんてあんなロリペドに性的な感覚を抱くような人間として最悪な禁忌を犯すアニメは
一般人はその匂いを感じて生理的に忌避するんだよ!
という理論の人は出てこないのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:19:39 ID:4Jh/7iMZ0
昔のアニメは一般人も見れた。
今のアニメは最初からごく一部向け。
両方ともよいところがあると思うが、前者は絶滅危惧種だな。つーか絶滅したようなもんか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:35:23 ID:c090ZUVs0
は? チビまることかいくらだもやってんだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:35:09 ID:flyKZbtt0
普通の奴はポニョ見て、ロリなんて発想出てこねえよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:13:22 ID:dWNQBwP10
>>806
つーか一般人が絶滅。残ったのは主婦と高年齢OLだけ、だろ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:36:28 ID:fQHDJgIH0
>806
手塚、赤塚時代から
漫画→アニメが強かったからな
ガンダムとかオリジナルも玩具があってなんぼ
人気漫画のアニメ化だから知ってて当然

今の場合原作自体多様になり一部少年誌はまだいいが
小説、青年誌、育児書、ゲームに玩具などなど
知ってる人は知ってても共通の話題というには遠い

メディアミックスでアニメ漫画同時というのもあるしな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:45:41 ID:nSXK8jEx0
>>806
昔はアニメは一般人は見なかったぞ

見てもお前のような「アニメにうるさいKYオタ」が薦めるような作品は
だれも見なかったw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:17:17 ID:mzJYxXrC0
子供が見ていたがなw
子供って一般人???
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:21:06 ID:TZRhB46Z0
この場合「昔」と「一般人」の定義からやりなおさないと水掛け論だな。
ちなみに20年くらい前は関西ではルパン三世のシリーズを日曜正午に2話ずつ
永久ループ再放送してて、ヒマなお父さんたちが暇つぶしによく見てた。
その後その枠はシティハンター永久ループに変わったが10年くらい前に途切れたな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:41:01 ID:mgn83iAG0
一般人はTV自体すさまじい勢いで見なくなってきてるからなぁ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:17:57 ID:7aazxAwa0
だらだらとテレビつけっぱなしにするには
テンションが無駄に高い番組が増えすぎた。
BGMと効果音もやたらにうるさいし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:25:46 ID:ZrnPJsqe0
>>813
懐かしいな。あの頃は日曜といえばルパンというのが当たり前ぐらいに思ってた
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:25:08 ID:7aazxAwa0
>>811の「昔」ってどれくらいの昔のことだったんだろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:23:56 ID:ygkGHhma0
>>817
ジブリが世界的に評価されて大規模に浸透する以前やね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:20:30 ID:qlebk1+c0
>>818
そのころ既にルパン永久ループやってたけどな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:45:09 ID:yH97prGI0
俺みたいにルパンはTV版のファーストが一番、カリオストロは何か違う!
そういう意見は少数派なんだろうな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:53:04 ID:uE3QBdTJ0
ファーストの最初のほうだな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:15:28 ID:uE3QBdTJ0
高度成長期の赤塚さん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:23:13 ID:ZI4fZoXM0
>>820
いや、少数派じゃないだろ。
カリ城は好きだが、ありゃルパンではない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:31:45 ID:AM6Iqa290
パヤオにゃルパンのカッコよさは無理。
ボンズあたりの方が向いてる。つーかサムライチャンプルーは意識してたんだろうな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:24:43 ID:qdE9KM9a0
泥棒もするし殺しもするのがルパンだったが宮崎監督はルパンを殺しをしない泥棒にしてしまった。
そんな風に言ったのは原作者のモンキーパンチだったっけ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:26:40 ID:HQj2DQTs0
小説が売れなくなった田中が行動は、パクリとアニメ化。
1996年初版発売の薬師寺の主人公のあだ名は、ドラよけお涼、
理由は(ドラキュラもまたいでよける)
1990年発売のスレイヤーズの主人公は ドラまたリナ、理由は(ドラゴンもまたいでよける)
ちょうどスレイヤーズが大人気の頃で、田中が売れなくなってきた頃です。
これ以外でも酷いパクリが多すぎる。 パクリアニメや、
売れなくなった作家が、金儲けに何でもアニメ化をする。これが諸悪の原因
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:27:12 ID:7sEB2o3o0
突然どうした
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:26:04 ID:SPj449Ap0
>>825
子供向けに方針転換するためだな、殺しをさせなくなったのは。
上から決められた事で宮崎駿のせいだとはいいきれない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:18:35 ID:rkrQ4mNm0
つーか、アルセーヌ・ルパンが殺しはしなかったんじゃなかったか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:53:52 ID:PM2ehEaQ0
元祖も正当防衛的にはしていたと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:14:12 ID:Ud0iKQDF0
【高校野球】「アフリカン・シンフォニー」が大ヒット、出場55校中50校が演奏…08年夏の甲子園応援曲ヒットチャート
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1218937155/

ベスト10のうち、アフリカンを含む9曲が
第1弾CDの収録曲。その一つで、72年から放映されたアニメ「海のトリトン」の主題歌も
昨年の6校から15校に、「ひみつのアッコちゃん」も9校から15校に増えてベスト10入りした。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:02:40 ID:S+0V6yLq0
アフリカンシンフォニーとは懐かしいのう。
はるか昔FMのオーディオファン向け番組のオープニングに使われてたな。
演奏してたのがザ・ハッスルと同じバンド(オーケストラ?)だと知ったのは
さっきぐぐった時。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:50:37 ID:++uLTPO20
最近のアニメは全然無いなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:28:41 ID:NbMXLCtw0

835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:58:27 ID:QjTaRN0L0

836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:01:34 ID:j0fXLFVj0
むふっ♪
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:52:45 ID:ppdcBpya0

838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:59:02 ID:E8Oe8Jd80
>>826
田中が売れなくなったのは、人気作がたくさんあるのに続きちゃんと書かないからじゃない?
創竜伝もアルスラーンも酷いもんだった
アルスラーンなんて9巻発売から何年もたったあと、他の出版社でまた1巻から出しますとか、はあ?って感じだった好きだった作品だけに呆れた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:15:31 ID:NWCoyvqZ0
今日ニュースでらきすたとかいうアニメの神輿かついでるの見て
日本はもうおワタとおもたよ。正直、きもちわるいよ。今のアニメ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:08:42 ID:JjUT7u4c0
>>839
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1051281.html

アニメでは無いがこれを見れば今と昔の違いが分かるだろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:19:10 ID:0KHGmc5v0
コミケってなぜ著作権キャラの二次使用が多いの?
オリジナルで勝負すればいいのにと思う
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:14:28 ID:TH8NUEGb0
>>839-840
幼年アニメに出てくるような絵を気持ち悪いとかwwwww

のいぢと吉崎が上手いと思う、ラムの絵
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:36:58 ID:zVpnWqds0
>>842
のいぢに関しては絵は上手いがラムではない。
つまりはそういうこと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:58:22 ID:Rs67h4ks0
>>842

超こち亀なんていう作品が成立してるんだからな。 一昔前だと他人のキャラをネタ抜きで間借りするなんてことは
考えられなかったんだろうね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:01:16 ID:cD1zMSucO
明らかにオタごのみの声優しか使わなくなったからだと思う
エロゲみたいな女声優は一般人には受け入れがたい
みているだけで苦痛。
クラスにいるうざいやつみたいな声で生理的嫌悪。
洋画にもひっぱりだこな声優はアニメ嫌いな一般人にも人気がある
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:06:09 ID:cD1zMSucO
正直絵がどんなにオワテても声さえ高山みなみちゃんとかなら見れる。
アニメがキモいといわれる原因は声優のとくにミスキャストが鳥肌ができるから。
ロリキャラにエロゲくさい声優をあてるのが心底きっしょ悪い。
エロゲでエロキャラとかにあてるぶんには問題ない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:29:16 ID:GyFLg4FJ0
>>843
のいぢの絵なんて同人に溢れてるような凡絵だよ
七瀬葵が劣化した系列
しかも体のパーツ狂ってたり判子顔だったり
中年もメカも描けなかったりひでえだろ
お前にとって好みなだけ

味も無いヘタ絵を上手いとか言い出す奴がいるのが原因じゃね
848843:2008/09/14(日) 17:32:17 ID:m+MFaQDL0
>>847
いや、俺が言いたいのはお前の言ってることそのものってことだw
のいぢが浮いてるってことを言いたかったわけ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:49:20 ID:GyFLg4FJ0
なんだ、びっくりしたw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:54:52 ID:0y0XYAAk0
>>1
幼女の肉を喰ったツトムのせい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:57:42 ID:FZ8mf3tR0
>>850
いや、そのツトムをアニオタだとこじつけてアニオタ叩きをしたマスゴミのせいだよ。
んでそれにうまく乗った宅八郎な。あいつ今はどうしてるんだろ・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:36:32 ID:Ak9hVpNV0
>>841
オリジナルが描きたい人は漫画家になるでしょ
同人誌は自分の好きなアニメやゲームのキャラで話を描きたいんでしょ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:54:30 ID:tnpVfSXp0
コミケでもオリジナルの人けっこういるんだけどね。

まあ、絶対数でけっこういるって言っても、全体の中での比率としては少ないけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:12:34 ID:+DKBVlez0
昔のアニメと違って、
努力、根性がまるでないのに
モテモテ

まるでニートの妄想でキモいから

かのこん
To LOVEる -とらぶる
こはるびより
ダ・カーポ
セキレイ
ゼロの使い魔
CLANNAD
ネギま?

まだまだあるだろうけど、
観てないからこのへんで

昔のハレンチアニメの代表
ルパンやコブラ、冴羽リョウは
努力、根性、実力があったね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:09:36 ID:sTh6UkMv0
>>854
破廉恥アニメの代表ってまちこ先生とかか?
みゆき、うる星、
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:07:40 ID:mrAGB7tz0
>>854
その挙げたのの主人公の半分くらいは異能者で
残りのほとんどは特に優しい人で
ひとりだけダメ人間だからこそ見捨てられない奴がいるな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:24:11 ID:moK0DX/V0
うる星のあたるは女をモノにしようという根性は半端なかった。
精神的にも肉体的にもタフで打たれ強かったし。
要所要所でラムの為に身体はってたのも良かった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:09:54 ID:72Gg3d+f0
うる星はどうしようもなく女好きの男が周囲の迷惑顧みず女を追いかけて
次々に起こるトラブルによって話が転がっていくというパターンのほとんど最初じゃないか?
それまでの漫画であれほど女を追いかけた男はいなかった気がするんだが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:22:53 ID:JTbHgzBZ0
古い漫画で言えば弓月光や亜月裕のあたりの少女漫画系を思い出すな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:46:11 ID:8ZQHLQ1S0
最近の主人公の男は魅力のない奴が多すぎ。
顔は普通、スポーツが出来るとか、勉強が出来るわけでもないのに女の子にモテモテ。
他の男キャラも特に特徴のない奴が多い。
そして女の子のキャラはメイドとか妹とかいろんな種類がいる。

何ていうか、こういうアニメが好きな奴って自分自身も何も特技の無い人間で、
なおかつ女の子に囲まれて生活したいなと言う妄想を持ってるんだろうなと感じる。
特徴のない主人公への自己投影と女の子に囲まれる妄想がそのまま具現化しただけ。
最近じゃ主人公がオタクっていう設定まであるしね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:40:35 ID:RZNkv/2+0
顔がいいって時点で勝ち組みだぜ
作中では平凡だが、実際はイケメン

そしてそういうキャラの方が
不細工な能力者より好かれるのが現代
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:09:24 ID:7k9WciqR0
男キャラも含めてみんな同じ顔、体型で区別つかず
4〜5人のメインキャラ以外の脇役に魅力なし適当
わかる人しかわからない内容 女が主役、大勢でる
妄想・願望だけで作られていて、気持ち悪いと思う

手抜き丸出しw 誰が見るのw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:29:20 ID:C/5sqH930
>>860
キモヲタは努力しないで結果だけ望むからな
そしてそういう連中のご機嫌を取らないとDVDが売れないし

腐った時代になりましたw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:38:43 ID:J0AR++bI0
>>860
イケメンで能力のある奴がモテルなんて当然だろ
そんなの見て誰が面白いんだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:51:40 ID:8EJez0OH0
萌えアニメがAV化してんじゃないの?
AVじゃやる前の筋書きなんて邪魔なだけでやって顔射する所観れれば十分
だけどそれだけ観てると飽きるからキャラ替えて設定変えて
でもやってることは同じ
萌えアニメも男がいて女の子が集まってきて萌え展開するだけ
宇宙人がやってきたとか魔法が使えるとか設定が違うだけで展開はいつも同じ
ストーリーなど関係なくやって顔射出来ればそれでいいみたいなアニメは多くなったね

866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:22:47 ID:72Gg3d+f0
そりゃ、キャラの区別がつく人が見るんだろ。
興味ない人から見たら、韓流ドラマだって時代劇だって野球だってサッカーだって
見分けつかないのによく見てる人がいるなって思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:25:03 ID:72Gg3d+f0
「〜みたいなアニメは多くなったね」と言われると
たとえばどれとどれ?と聞きたくなる俺。
ほんとのほんとに多いか?俺はそんなに本数見てないから多いかどうかわからんのだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:41:48 ID:9Kc8UmLsO
佐橋皆人
平賀才人
川越はるま
ネギ
浦島景太郎
正木天地
早乙女乱馬
間宮小樽
沢村セイジ
広瀬琢磨
白浜ケンイチ
虎水銀太
高峰清麿
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:57:49 ID:FCMQvsd10
>>867
長期アニメ多くなったねー・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 05:20:54 ID:qDOG0lO20
>>864
不細工なら努力しろって話
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:57:31 ID:Ms7/XlRe0
萌だな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:31:08 ID:1hxgPd0X0
>>868
伊藤誠
も入れてあげて
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:25:39 ID:oEsX3TU90
>>868って何のリスト?
特殊能力者や天才がけっこう混じってるんだが
その一方凡人もいるし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:54:34 ID:qkPg+7P2O
>>868
清麿が居るって事は
天才でイケメンなキャラリスト?
他のキャラは知らない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:57:45 ID:qkPg+7P2O
>>872
ぐぐったけど
伊藤誠って名前の有名人多過ぎ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 04:21:52 ID:vZw+a2sd0
>>874
それはない。はるまや小樽は特に天才でもイケメンでもない平凡な人だし
ケンイチは単に努力の人。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 04:53:26 ID:Ht9y9X5m0
>>868
は、モテまくりキャラのリスト
特にイケメンとかじゃないくせに、モテまくるのがアニメの不思議なところ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:02:53 ID:vZw+a2sd0
はるまなんか巨乳管理人さんにしかモテてないし
小樽なんか結局父親のポジションで終わっちゃったじゃんか
そもそもイケメンじゃないとモテるはずがないと思ってる時点で現実では勝ちはない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:12:30 ID:fi/uMvZL0
仕事が出来てマメな奴はモテるな
多少、不細工でも
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:08:25 ID:h0uRU5v10
>>1
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:58:49 ID:Mfbaub6F0
>>879
女はスイーツなバカばっかりじゃないということだな。見るとこは見てる。
そういうとこ見られてるの気づかずに顔とか服ばっかりにこだわるとハガケンジ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:19:05 ID:9gq1iKdO0
キャラデザがハンサムでも
設定上の容姿は冴えない普通の奴、とか多いよな

キャラデザと設定は違うのに
「顔が良いキャラばかり」とか文句つけているのは
物語を読む力がないとしか・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:16:40 ID:Mfbaub6F0
でもその「冴えない普通の奴」の横に
かなりの確率でそれより明らかに容姿の悪いキャラが存在するんだが?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:04:38 ID:nIcr4awG0
つまるところ
アニメにも恋愛至上主義到来→萌えアニメが主流に→消費者は美形キャラで抜くキモオタ・女オタ・腐女子
→アニメキンモー!という結論でおk?

885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:31:48 ID:CCNJqjkM0
でも世間一般のほうが恋愛至上主義のモトなんだから
アニメだけそれから逃れる事はできないよ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:38:44 ID:9NpvvRer0
アニメは変に先鋭化しすぎな感はある。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:53:58 ID:nNiPurRyO
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 03:10:52 ID:qg/Wmr+NO

東方院行人
七梨太助
花菱薫
青野月音
ネギ
浦島景太郎
播磨拳児
只野麦
虎水銀太
沢村正治
早乙女乱馬
白浜兼一
才賀勝
三船伝助
花右京太郎
真中淳平
仁歳千歳
柾木天地
間宮小樽
水原誠
白鳥隆士
桜田ジュン
日和見日郎
犬塚孝士
キョン
神楽勇治

889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:38:44 ID:9savcsxa0
⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          ヽ_ノ (   v) / ̄`⊃
              ヽ_ノ  |  ⊃
                   (   v)  /⌒ヽ
                    ヽ_ノ  (ω^  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                              /⌒ヽ
                    おッおッおッ (^ω^ )
                           _,丿\と |_
                         /____)-┘/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:44:59 ID:ISVJDwGn0
うる星やつらって
平凡な男がモテる系のハシリ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:25:56 ID:/iJUvILH0
>>890
うる星こそ現在の萌えアニメの元凶だよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:42:07 ID:CCNJqjkM0
>>890
あれのどこに平凡な男が出ていたと言うのだw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:43:30 ID:CCNJqjkM0
>>888
また謎のリストが・・・
このリスト作った奴絶対ちゃんと見ずに決めてる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:58:23 ID:95qFszlr0
確かに諸星あたるを女性側が受け入れたのが今の萌えアニメだな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:01:28 ID:pdsmCI880
でもうる星やつらの男性キャラって見てる側がたまに不快になるぜ。
それだけ個性、アクが強いんだろ。今の萌えアニメ、ハーレムアニメとは
少し違うんじゃないか?
 遠い親戚ではあるかもしれんが・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:08:33 ID:KFtnd7TNO
>>888
もっといるから作り直してこい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:18:08 ID:WC/rR5XJ0
あたるに惚れてるのはラムだけだからハーレムっていうのはどうかな?
しのぶは途中から離れて行ったし。
あたるがハーレム作ろうとしてたのは間違いないが実現する可能性は殆ど0だし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:11:55 ID:CQGN+FEsO
好きな人を好きでいるために、その人からは自由でいたい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:00:17 ID:9sdq+OnS0
あたる=誠
ラム=言葉

の様に思えてきた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:31:12 ID:XhskHFro0
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:52:09 ID:2N79wZWf0
らんま らんま(強い男) ←たくさんの女の子♡
うる星 あたる(へぼい男)←ラムだけ♡

らんまとあたるを入れ替えると「萌え」完成!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:07:21 ID:2N79wZWf0
ああ女神さま
TO LOVEる
ロザリオとヴァンパイア
ドクロちゃん
その他諸々

みんなうる星の子孫でしょ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:14:07 ID:702LLet40
>>902
その中でうる星が一番趣味が悪い
あと寒い

それだけパワーがあったということになるが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:53:34 ID:M98E/ew00
冴えない主人公がもてまくるっていうシチュエーションはうる星よりめぞん一刻の方が
はしりじゃねえか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:12:46 ID:VBh/Je+h0
もてまくってたっけ?五代君。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:03:23 ID:8IQqViWG0
めぞんこそエロゲの原型

響子さんエンドか、こずえエンドか、八神エンドかって選べるでしょ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:04:22 ID:ke0Q+KGM0
冴えないけど、作品中ではハンサムなんじゃないの 五代
俺なら三鷹選ぶけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:00:20 ID:v/YvVHKxO
今期2大人気アニメである
ギアスR2も糞脚本、マクロスFも糞脚本なんだから
一般人どころかアニヲタでさえアニメ見なくなるよ
脚本家をどうにかしないと
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:30:11 ID:Zb0AL7rZ0
正直、マクロスFの最終回をみて、「所詮アニメ」という感想が出ちゃう以上、どうにもならんよね…。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:13:52 ID:AkE4UBqC0
このスレの住人はジャニーズ系のイケメンが主人公になってほしいのか?
ガンダム種とかわんさか出てくるが?
恋愛物なら男は何に萌えるか?うる星の場合、ラム×あたるのカップルに萌え(燃え)てるというより
半裸のラムちゃんに萌えてた方が多いだろ?
恋愛物である限りはオタ萌えもなくならないだろうし主人公をしっかりしたイケメンにしてもオタは相手方のヒロインに萌えてるわけだから
大勢にはあんま影響しないし、さらにイケメン狙いの夢厨女や腐女子がつくだけだと思うが
男オタに品性公正な恋愛を押し付けたところでそもそも恋愛ゲームよりバトル物に燃えるわけだからあんま意味ないだろ

逆に女みたいな風貌のイケメンや女装イケメンがぞろぞろ出てきて挙句の果てにはホモ的関係にさせる女向け萌え物の増加も萌えオタ物と同様一般に受け入れられない理由だと思う
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:25:19 ID:O+iaANpQ0
めぞんの場合五代と管理人さん微妙な距離感や関係からあんまり萌えって感じではなかった。
良く出来た恋愛モノではあるが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 03:17:40 ID:Ef3TmP440
>>911
一般人にとっては萌え=美少女アニメ

俺の場合めぞんは世代違うから置いといて
らんまレベルでも小学校高学年になると見るのに抵抗あったな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:19:03 ID:0KVkxlZuO
アニメ見てるだけで差別されるんだから
一般人に受け入れられないのはしゃーないでしょ

今通勤ラッシュの電車内でギアスのサントラを大音量で聴きつつ
ラノベ見てるアホが隣がいるが、本当に非常識だな
アニメファンにバカが増えてそいつらに相応しい作品が増えた事も原因じゃね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:11:37 ID:CRMYERHk0
>>913
なにその「俺は違うけどネ」的な立ち位置
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:00:10 ID:0KVkxlZuO
ぶっちゃけ電車内で寝る以外する事ないんだもん
睡眠の邪魔なんだよ、音漏れもページめくる音も
だからその人とは違う人間だと思ってるよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:31:10 ID:Lo59DBay0
シルバー向けアニメがない
60歳以上はおまいら並に暇だぞ
DVDは売れないと思うけど、
新たな作品が生まれるかもしれんヨ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:00:05 ID:zcU77o1c0
シルバー向けとかそういう細分化するより高校生以上から老人まで観れる様な作品
が出来たら良いんだけどな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:30:39 ID:GV9DMzAu0
>>1
ギアスの過程とラスト見れば分かるだろ
我が侭な屑が他人を見下して無駄な殺ししまくった挙句に
身内に美化され惜しまれつつ死ぬ
こんな物が一般人に受けるか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:49:18 ID:OjtlnxPd0
>>918
その発想からして終わってるな
勘違いヲタの独りよがりと言わざるを得ない
一般人は ギアスなんぞ最初っからシカトしてるよ
ストーリーの善し悪しだの 倫理がどうこうを言う以前に知らない奴がほとんど

北斗の拳やクレしんみたいにPTAから忌み嫌われるぐらいならまだマシで
親が「子供に見せたくない」などと思うまでもなく そもそもヲタ意外は誰も見てない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:45:36 ID:HG+TFHK10
たまたまひとつ極端な異色作があって当然のように低視聴率で終わったのに
それのせいでアニメが一般に受け入れられないみたいな事を鬼の首を取ったように言われてもな。
似たような物ばかりゴロゴロしてたんならともかく。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:44:16 ID:J0ttP5WH0
まぁ一つ言えることは日5にあの内容は無いわってことだな。
ああいう痛いのは深夜でこっそりやってろと。
一般人が想像するネガティブなアニメ像そのものだからな。ほら見ろと思われちゃうよ。
実際視聴率見ると意図的にチャンネル変えられてる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:05:51 ID:FstIkR6K0
一般人は「だからアニメは嫌いなんだ」と思ってる、とは俺は思わないんだ。
単に「この番組は自分の見たいようなものではないな」と番組ごとに判断すると思う。
一般人に避けられたくないなら一般人の見るものをやればいいと。
ギアスがどんだけ痛かろうと、それでまる子まで見なくなることはない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:35:23 ID:J0ttP5WH0
うん、そう思うよ。ただ避けられると分かってる番組を
わざわざその時間に放送すんなってこと。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:14:49 ID:u0Y9z9EA0
そんな心配しなくても、普通の人は変なアニメやってるからと言ってチャンネル替えて解決
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:40:35 ID:4l+qIdAA0
>高校生以上から老人まで観れる様な作品

無理 演歌とJPOP 趣向が違いすぎる 
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:06:58 ID:oVZ/9S4k0
元々アニメなんて一般に受け入れられる様なもんじゃない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:50:16 ID:Tm2VAJPL0
ギアス、マクロス、00は全然良いよ。
むしろ一般に受け入れられないのは、萌え系、BLとかだろ。
こいつらまずどうにかしろよ。
報道されるのもこういうのだし、
これがアニメに対してのイメージを悪くさせてる。
脂汗のオッサンが萌え系のグッズ買ってるの
ニュースで見て俺愕然とした。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:08:23 ID:FstIkR6K0
いや、ギアス・マクロス・00が大丈夫だと思ってる時点で

釣りですかそうですか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:02:31 ID:fAYfwUI40
>>921
いや だから一般人はギアスが痛いかどうかすら知らないんだってば
見たら十中八九 痛いと思うだろうけどさ
せいぜい「目鼻顔立ちが三角形で手足が針金みたいなキャラがドタバタやってるアニメ」って程度の認識
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:14:18 ID:l70UbiQ20
マクロスもOOも戦争劇、政治劇がままごと
ギアスはそれに比べれば、遥かにマシだったが、
なぜか超展開の連続
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:26:47 ID:fAYfwUI40
本格的な戦争劇や政治劇を望むならアニメなんか見ないほうがいい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:31:36 ID:J0ttP5WH0
>>929
何でそんなに否定したがるのか知らんが内容深く知らんでも
チラっと見ただけでも痛い内容だと分かるだろ。日曜の5時から寒い台詞の連続
女の胸や股間強調した場面の頻発、その場面を見かけた瞬間チャンネル変えられるんだから。

別にその内容自体が悪いとは言わんよ。
だけど少なくとも日曜5時のお茶の間で放送する内容じゃないのは確か。
あんなの家族がいる場面で流れたら気まずいだろJK
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:33:09 ID:apCyW2g10
ギアスも00もマクロスFも見てない俺から言わせてもらうと
どれがマシで どれが痛いんだかさっぱり分からないし どれも似たり寄ったりにしか見えない
ザッピングしてるときに見かけることはあっても ちゃんと見る気なんて端っから無いので
台詞がどうたとか胸や股間がどうだとかを気にする前にチャンネル変えちゃう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:38:48 ID:FstIkR6K0
>>932
女の胸や股間強調した場面の頻発、その場面を見かけた瞬間チャンネル固定!
が正しい中坊のありようですw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:51:29 ID:J0ttP5WH0
>>934
そりゃ厨房はね。そういう思春期真っ盛りな奴は夜更かししろってことよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:55:51 ID:FstIkR6K0
しかしいまどき日曜5時に茶の間に家族勢揃いしてる家なんてあるのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:00:19 ID:J0ttP5WH0
勢ぞろいはしてなくても誰かはいるだろ。
実際日曜5時と深夜じゃ基本的な視聴率が全然違うんだから
そこから否定してもしょうもないよ。2期だってそれ狙って5時から放送したんだし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:19:50 ID:cPJ8guM50
ギアス見てないから何とも言いようがないけど
「こんなもんをこの時間帯にやっていいのか?」みたいなのは
別にギアスに始まった話じゃないと思うぞ
エヴァのときだってそう言われてたし

鋼の錬金術師も まともに見たことは一度もないけど
たまたまテレビつけたら なんか人肉さばいてるような変態肉屋に追いかけ回されてる話で
おいおい何だこりゃって思ったことあるしな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:21:44 ID:DbBg9Pkz0
それは見てないから言えるんだと思うよ。エヴァやハガレンとか問題にならん。
エロ本親の前で見るのと同じ恥ずかしさがあるね、あれは。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:04:02 ID:ECZOPOAD0
ギアスはなぁ…
何かというと、C.C.の尻をはじめ媚ポーズだもんなぁ…(w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:49:09 ID:2XYqq4mj0
>>939
「アニメ映画はともかくTVアニメは子供のもの」っていう
イメージが根強かった頃の エヴァのエグさも凌ぐほどなのか
なんか逆にギアス見たくなってきた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:40:42 ID:PEKHPcCQ0
エグさとかそういう方面じゃないから。
まぁ見れば分かる。見るだけ無駄だと思うけどね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:24:17 ID:JnMA8g1P0
ギアス程度で「エロ本親の前で見るのと同じ恥ずかしさ」か。
随分、ナイーブだな。
944名無しさん@お腹いっぱい。
エロ本と言うよりエロ漫画って感じだろw