【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■ 作 品 概 要 ■
「宇宙戦艦ヤマト2199」
スタッフ
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:ジーベック、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会


「SBヤマトについてはまぁ、自分も言いたい事はたくさんあるけど
ヤマトが再びスクリーンで見ることができたことは感謝してるよ。それに比べると出渕は・・・」

「復活編はDCでそれなりのものに仕上げてきたが、
2199は萌えキャラ蹂躙とか寄生植物とかコレジャナイ感がひどい。やる気ないんだろうなー。」

などなど不平不満で盛り上がろう。

前スレ
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1341144379/

※マンセーはこちらで
宇宙戦艦ヤマト2199 第66話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1344567562/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:52:28.93 ID:oXOTqnk80
過去スレ
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1338021280/
過去スレ【アニメ新作情報】:

【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1336059560/

【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334616891/

【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1333786842/

【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1329602716/

関連スレ
【銭銭銭】松本零士権利関係総合27【盗盗盗】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1327024489/
西崎義展総合スレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1232686263/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:46:06.76 ID:JPfw4XQB0
関連スレのチョイスに悪意ありすぎだろw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:28:37.37 ID:UM/uhkak0
出渕ばかり責められるが榎本の責任もあるのと違うか
前スレ989などは榎本CDがなんとかすべきじゃないのか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:20:38.99 ID:mutVTMUC0
>>1
オツメ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:21:43.38 ID:oXhRdtrz0
>>1


前スレ
>>999
すごくわかるよ、それ
描くべきポイントのズレというか・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:06:08.47 ID:x0/LxMjx0
ゲーム版をやたら絶賛してるのは排除された老害だろうなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:11:11.97 ID:ZUQu532p0
DQNガキ乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:36:40.57 ID:kpiNIsfw0
腐れ老害スタッフは消えて、どうぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:39:57.16 ID:EvaW9gfm0
ゲームのムービーなんておいしいシーンだけをそのまんま新作画でやってるだけだもんな
まさに庵野の構想そのまんまだけど、仮に作れたとしても商業作品にならんだろ
おもしろいのはコンセプトだけ。現実的じゃない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:44:04.18 ID:sZJIR9Wy0
ガラスの割れる音入れろだの
旧作のBGM使えだの言ってるヤツが何言ってんだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:29:48.47 ID:WaJ6nqEQ0
つうかキャラゲーなんだからおいしいシーンなんて当たり前なんだけどねw
原作のおいしいシーンを集めていないキャラゲーなんてなあ…。

>>10
容量という物理的限界に苛まれながらもよくあそこまでまとめたとも思うけど。
あと三部作は十分商業作品に耐えうるだけの脚本と構成だと思うが。
うーんな原作をよくあそこまで練り上げたと思うよ。
13第三艦橋 ◆MnIP155xQQ :2012/08/13(月) 05:09:32.58 ID:u2J9w0zQ0
もうさ、イスケンデルンに行く途中で地球滅亡、続きはシドニアみたいなネバーエンディングキャッキャウフフでいいよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:17:16.88 ID:gSQH9EZG0
ガキなんて絶対にいないw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:43:35.42 ID:EvaW9gfm0
>>12
言葉が足りんかったw
自分が言いたかったのはゲームの出来不出来じゃなくて
ゲームのムービーを拡大延長した形でのヤマトリメイクのこと
あのゲーム自体は否定はしないよ、ニーズは押えてると思う
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:55:19.42 ID:KNUnf9vc0
ゲームはゲームなりにうまく美味しいところ総取りだけど
それなりに面白かった。
「永遠に」の澪(サーシャ)生存編なんぞが見れるとは思わなかった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 11:01:49.99 ID:fl36jlWJ0
「永遠に」は後味が悪すぎてシリーズでもっとも嫌いな作品だ
完結編はアホくさすぎて見てないから除外する
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:21:13.23 ID:nVNmADdZ0
まあヤマト第一作のリメイクなんて
ミロのヴィーナスに両腕をくっつけるようなもんでしかないから。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:03:56.65 ID:Do+lVp/Y0
>>18
やっぱりそういうことだよな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 07:09:20.46 ID:DvpHEpVH0
完全な美の再現?

なんという賛美w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:21:39.38 ID:nI1y5d7J0
脳腐れか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:30:28.17 ID:Vc1Orykl0
付けた腕がダブルピースしてた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:05:30.55 ID:DvpHEpVH0
浮遊大陸で左舷90度に現れたガミラス艦を
前しか見えない第一艦橋の窓から古代が双眼鏡で覗いてた
ことへの突っ込みが全くない件
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:32:29.55 ID:uJaKwQnh0
金属が透けて見える特殊な双眼鏡なんだよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:05:17.58 ID:DvpHEpVH0
その双眼鏡で雪を見ると
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:12:18.64 ID:1nH+wVKV0
実は沖田艦(キリシマ)の砲塔一体型艦橋の様に回転するんじゃないか・・・?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:22:14.70 ID:PVwFXdIC0
浣腸の覗いてた謎の潜望鏡同様
雰囲気だすために双眼鏡の形をしてるだけで
ヤマト各所のカメラ映像が投影される仕組みなんだろうな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:39:23.82 ID:NQLb+Hfg0
>>25
なるほど
あの有名な夢の双眼鏡だったのか!
さすがは2199年
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:18:23.95 ID:12/GuWXj0
第1艦橋が左右に90度ずつ回転するんだよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:51:16.68 ID:QyJ2kmqA0
>>27
なるほど、それおもしろいね。
旧作ってそうやってファンが設定補完していったんだろうな。
揚げ足取りに終始するよりよっぽど建設的だw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:19:49.81 ID:q3Xp9TYd0
>>23
アレは双眼鏡じゃなくて、ヤマトの船外カメラの映像を見る装置なんだよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:52:29.75 ID:xgQrQQZp0
真面目に見張りしてるふりして
女湯に仕掛けたカメラの映像を
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:33:02.94 ID:oQPMYR5E0
>>25
骨が見えます
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:00:05.40 ID:1vyGiRIY0
私のカラダはイスカン○ルの超技術で完璧に人型偽装されているのよ( ̄ー ̄)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:41:14.54 ID:XCyPoEho0
本艦はこれより潜水艦行動に移る!って・・・

浮上してるし転覆して腹見せてるじゃん。
(衛星で即効見つかってるし)
沖田艦長の潜望鏡って浮上してる時点で全く意味ないわな。

いくらガミラスホーミングされたといえ、冥王星と太陽の距離からして
あんな浅い海なら底まで凍っているだろ?

監督馬鹿じゃねーの
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:34:19.37 ID:kRc17vmw0
丸い艦底を浮かべて潜水艦に見せかける作戦
見事にガンツは騙された
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:44:50.56 ID:QyJ2kmqA0
>>35
旧作でも無かったか、その台詞?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:49:06.30 ID:c7qnbbpm0
>>37
ガミラス本星で沖田のアドバイスを受けた古代の台詞だったかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 02:08:22.94 ID:aJqSuWX90
とりあえず潜水艦モードでどれだけ艦内に犠牲が出たかだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:59:59.96 ID:M1UAzlLv0
潜水艦ってさ、深海での隠密行動が唯一無二の存在理由だろ。

戦時において、潜水艦が浮上するのは帰投か敵に降伏する時だけだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 09:09:30.26 ID:M1UAzlLv0
旧作は確か死んだように見せかける・・・
じゃなかったけ?
あれでシュルツは騙され、古代たち急襲チームにしてやられた。
なので艦の転覆は利にかなってる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 09:22:21.20 ID:J+4cd0Qr0
横倒しならまだしも180度だからなぁ。むしろまだ生きてますって言ってる様なもんでは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:14:40.87 ID:ViICR/jx0
>>39
プリンがひっくり返った
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:08:08.31 ID:wBFmBx7Q0
反抗を開始するってこの字であってる?
もしかして反攻 ?
反撃の方がしっくり来るんだけど?音的に 
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:55:57.97 ID:JPV2noIE0
反抗期だな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:49:08.16 ID:bsmHNCBaO
>>44
反撃なら単なるカウンター攻撃で
反攻ならば防御側と攻撃側の立場が逆転するんじゃないの
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:30:09.11 ID:NDeJj2H/0
木星にいた猫がとてもとても可哀想だと思いました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:11:13.08 ID:XTpMyh3+0
>>39
格納庫は慣性制御されてない云々のシーンから察するに、重力下でひっくり返っても艦内に被害はないと思われる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:39:12.82 ID:F8RVAWJc0
>格納庫は慣性制御されてない云々
じゃあ格納庫に収められた機体や人員、その他諸設備の破損程度で済む訳だ。
南部君大喜びだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:51:23.15 ID:XTpMyh3+0
>>49
いや流石にひっくり返す時くらい普段かけてないとこにも慣性制御かけるんじゃないか?
じゃないとその後の戦闘に支障をきたしまくりじゃないかw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 07:31:40.34 ID:O7oGD44M0
ゲーム絶賛する人をたまに見かけるが
2199は確かに微妙な所はあるが、ビジュアルに関して言えばゲームは2199よりだめだろ
男性キャラが全くの別人だし。リメイク版の方がまだまし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:10:13.27 ID:1o5eomug0
スレタイ読めないカスは死ね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:28:42.26 ID:tcpkyE9a0
>>51
しかし2199の徳川キンドーちゃんは承服しかねる

ってのがこのスレの趣旨だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 09:02:30.06 ID:DtfKwEq70
>>格納庫は慣性制御されてない

重力下では運用不可能じゃんw
あんなの乗り込んだり整備したりましてやミサイル取り付けたり絶対無理><
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:28:57.66 ID:DiHxB/aj0
マグネットブーツで壁も天井も無問題
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:15:10.96 ID:tiJlovSr0
>>55
前提が「重力下」だぞ。
そこで壁も天井も無問題なマグネットブーツはいて、生身で行動可能なのかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:41:57.88 ID:nLqbcRsv0
>>54
フォローすると、本当は「慣性制御をかけた上で無重量状態を維持するようになっている」んだろうね。<格納庫

ああいうセリフを吐かれると、SF考証してないんじゃないかとガッカリする
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 03:27:11.56 ID:CQYdoeHq0
>>23
旧作で第1艦橋の両サイドにあった大型松本メーター状の円形部分は今回ちゃんと窓になってた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3322670.jpg
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 06:12:03.64 ID:pKasXm7x0
南部の眼鏡が鬱陶しい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:42:49.51 ID:71Piq6Za0
こういう表情とか嫌だな
女のギャグ顔とかも小物臭がただよう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:53:27.30 ID:Qgi69i2U0
>>58
マジレスするとそこは昔から窓だ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:45:41.12 ID:WZd9kTDR0
ささきいさおの主題歌がリメイクのリアル路線とかけ離れていて悲しい
旧作後年の子供騙し的なヤマトの雰囲気というかノリが新作と合ってない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:21:02.43 ID:nnbBpisC0
それは主題歌が悪いんじゃなくて作品に問題があるんだろう。
鉄人28号2004はバッチリ合ってたぜ^^
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:52:11.81 ID:THEPrK8r0
>>62
リアルじゃねーよw 絵が綺麗になっただけ

だから主題歌と違和感無いぜw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:17:50.93 ID:QfRiXksy0
2199って新しいSEやBGMが入ったりシーンそのものが違ったり
話が進むごとに脳が初代のリメイクと認識しなくなってきた

新しい作品として見るに「これは流石にありえんだろ」と思う部分と
「これは初代と違うだろ」と批判する部分を区別しにくくて批評が難しくなってきた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:35:19.80 ID:Q8vbPr/z0
2199は悪い意味でのヤマトの皮をかぶった単なるオタクアニメだよ。
一部のメカオタ、軍事オタにしか受けていない。
パート1のヤマトの「何が」ブームになるほど世間に受けたのかをまるで理解してない。

単にメカオタや軍オタがもてはやすならヤマトより先にアニメンタリー決断が大ヒットしてただろうよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:06:58.92 ID:3O9/NU2EP
ああ、「アニメ」って言葉を使ったのは決断の方が先か

ち〜え〜をめぐらせ〜、あ〜た〜ま〜をつ〜かえ
な〜やみぬけ〜ぬ〜け、お〜と〜こ〜な〜ら〜

「何か」って結局登場人物の生き様だよな
人生を語れない奴らがヤマトを作ってもこの程度ってことか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:41:58.79 ID:F9jN383V0
2199信者はリアル指向を気取ってるくせに
矛盾が生じるとヤマトのおおらかさとやらに頼ってくるからタチが悪い
2199は親のスネかじりのドラ息子
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:33:19.61 ID:QfRiXksy0
浮遊大陸の艦隊戦や反射衛星砲の2発目で流れるアレンジBGM
あれ入り方はいいのに「わざとダサく作ってやった」てのが透けて聞こえて嫌いなんだよな…
格好よくしたいならすればいいのに

波動砲の充填音も発射直前に高い充填音がさらに重なるのも引っ掛かったけど
こっちは多分慣れの問題
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 06:44:39.45 ID:YDNkU/fn0
>>66
今まで色々あったけどこれで完全に閉じコン化したのが悲しい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:28:46.64 ID:ZmHTY2Mm0
>>69
>「わざとダサく作ってやった」
バカ息子にそんなスキルはない。あれが全力。

さらにバカ息子はOPもテンポ落としたもんだから、
OPの最後のスキャットが尺に入らず尻切れトンボに終わるという体たらく。

ささきさんの歌い終わりが遅くなる→その分スキャットが尻切れトンボになるとか
素人レベルのやらかしてる。


72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:57:12.86 ID:vB/jACW00
地方の再放送だからかもしれんが、旧作も前奏無しの初期OPは尻切れだった。
3章以降の前奏有OPでは修正してくる事を期待してる。
つかしなかったら怒る
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:10:18.13 ID:Tj0MuERb0
ヤマト発進の一番のハイライトシーンでもう萎えた
発砲スチロールが水に浮かび上がる様な軽さであっさり発進する
初代のほうがずっと6万トンの巨体が地面を勝ち割り進む迫力がある
それからヤマト2199に限らずマクロスFとかの動画監督はセンスなさ杉
板野に任せればいいのに…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:48:41.83 ID:pdKbp6hE0
板野?ありゃ終わってる、というかもともと才能ない。
ウルトラは最悪だったろ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:30:52.20 ID:fdAjZa670
>>54
加速中も運用不可能
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:28:54.30 ID:Wundecow0
重力のかかる場合は逆に人工的に無重力状態を作り出してるのかも>格納庫
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:09:33.92 ID:dNg4u0co0
結局、制作側が重力/加速度関係について正しく認識していないってことでFAなんでしょ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:45:51.48 ID:mjX9NGHl0
>>73
当時は友永和秀さんという天才がいてな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:50:11.48 ID:CMCbaKTe0
宇宙戦艦ヤマトで板野サーカスか
赤城山ミサ―――イル!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:26:18.41 ID:FMkEJ9au0
プロジェクトA子かw 懐かしいな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:11:46.27 ID:mQjviZYW0
>>73
地上で錨下ろしてる無意味さに泣きましたよ
発進時錨がひっかかってる…何やってんの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:11:59.25 ID:f0bghhyn0
にしても、はやぶさの射出って、1機あたり5秒くらいかかってるな。

ローダンなどでは500機の艦載機を全部同時に射出とかいうの慣れてるんで、
即応性に疑問を持ってしまう。

にしても、側舷に開口があったらどんだけ楽になるんだろうと思わざるを得ない。

冥王星上で、逆さま状態から射出したらすごかったのにな。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:08:20.83 ID:T9wJ8fMB0
あの射出法なら、パレットの故障でハヤブサ隊発進出来ず!ってなエピソードやらないといかんよー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 07:29:36.48 ID:lkfnwoGD0
エンケラドゥスで開けられない〜〜ってやってただろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:52:07.78 ID:sU9aEi+b0
開けられないじゃなくて高度を上げないと発進できないだよ
隼落として空中でエンジン始動だから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:04:45.61 ID:Gr9TpogF0
発進してから始動するのか
なんか怖えーな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:01:22.32 ID:yXNVyNlb0
>>86
エンジンかかんなかったらお陀仏?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:55:43.50 ID:ACAuRHakP
そのと〜り!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:19:26.17 ID:K2M4Ly1w0
今回ヤマトがCGなのは仕方ないとしてもせっかく艦首をシャープにモデリングしてるのに
(真横から見たら格好いいのに)パースの嘘が少ないせいか不恰好に見えるシーンが多すぎる・・・
特に斜め前方からのアングルでおちょぼ口に見えるのは避けて欲しい

同じCGでも復活篇でさえそこはちゃんと押さえてるのに
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:30:14.25 ID:F2qP/ONv0
広角レンズでレンダリングすればいいだけなのになぁ…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:53:34.15 ID:2L8/n4P20
アニメーションとかもためとかも全然ないし
デジハリの卒業作品くらいヒドイ
MaxやMayaを使っていても監督と使い手悪きゃゴミクズ同然
まあこの傾向は今に始まった訳でなく種からナンだが…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:26:49.92 ID:Sp8Dai0e0
艦橋でかすぎ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:05:07.33 ID:LQHxaeXy0
今回のリメイクヤマトが
ドキ!女だらけのエセ萌え大会なのは
オタへのサービスですか、それともリアリティーのつもりですか?
もし後者だと言い張るなら、2199当時の日本は鎖国でもしてるんですか?
もし日本人以外は根性が無いから乗せないとか言い張り、それでもリアリティーとかほざくなら
実際は、ほとんど日本人が乗ってないヤマトの方が逆にリアルなのかもよ?
そのくせ作戦名とか兵器の名称ばかり妙に旧軍を意識したりして変にナショナリズム煽ってるのは軍オタほいほい?
旧作が戦艦大和のレストアだったのに飛び立ったらヤマトに化けて戦争イメージを払拭したのに対し
今度のはスタイルだけ大和のレプリカで最初からヤマトですとか言いながらドンドン大和化してくの何で?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:29:46.82 ID:USVGnLnh0
>>93
乗組員は日本人だけになるほうが自然だと思うけど?

というか、日本の軍隊に外国人が普通にいるって考えられないけどね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:55:21.31 ID:93AXH/q50
>>93
まあその通りだね。旧作のは色んな制約でああなったんだけど、結果的には
絶妙のバランス、効果になった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:57:07.21 ID:DJN7mAIV0
>乗組員は日本人だけになるほうが自然だと思うけど?
まるっきりいないのも不自然。対ガミラス戦は各国対応で戦っている訳ではない。
実質形骸化しているとしても国連軍(これもおかしいが)に日本が参加しているならば、主要各国は少なくとも連絡士官の乗艦を主に政治的理由で要求するだろうし、それを拒否できないのでは?
各ブロック間の交流が不可能な状態に陥っていても、駐在武官等全く外国人が日本にいない訳ではないだろうし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:17:20.45 ID:G/CYf2Ov0
そんな政治面まで細かく考えるようなブチかよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:25:06.45 ID:FEBXkJ0N0
連絡士官なんて初期の戦闘で死んじゃってるだろ
主要各国との人的交流も遊星爆弾で寸断されていてヤマト建造国の人間ばかりになってもおかしくない
ただ1000人乗ってりゃハーフぐらい居るはずという疑問はある
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:02:35.10 ID:USVGnLnh0
>>96
連絡士官なんて置く意味あるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:13:09.35 ID:zj0ZL5B80
火星出身が乗ってるくらいだから
日本国籍だけど白人だったり黒人だったりな
帰化人とかいてもおかしくないよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:52:02.87 ID:USVGnLnh0
>>100
それを言うなら、仮説しゅっしん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:55:48.68 ID:USVGnLnh0
>>100
ゴメン、間違って送信した。
それ、少し違う様な?
火星出身の日本人がいる位だから、アメリカ出身の日本人が乗ってたり、中国出身の日本人が乗っていてもおかしく無いなら分かるけど?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:01:18.52 ID:LQHxaeXy0
>>98
人的交流は寸断されてるのにヤマト発進に際して各地から電力を融通したハードは心優しいガミラスが残しておいてくれるの?
逆に考えると本国に帰れなくなって日本に置いてきぼりくらった外人は大勢いたと思うよ
それに宇宙戦艦ヤマトと名乗ってはいるけど第一の使命はイスカンダルから放射能除去装置を持ち帰る事だってストーリー中でも語ってるくらいだから純粋な戦艦とも違うんじゃない?
何が言いたいかっていうと、リアリティーですって謳って女の子たくさん乗せるのに外人はいませんって自分に都合がいい美味しい部分だけ摘み食いするから逆に矛盾を生んじゃってるんじゃないかってこと
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:06:50.56 ID:zj0ZL5B80
>>102
そういう意味だけど
まあ何百人もいるモブの中にはいるのかもね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:16:18.59 ID:jukylhrO0
諸般の事情で他の国を滅ぼせなかったばっかりに
日本だけがイスカンダルとコンタクト取って波動技術ゲットという逆に胡散臭い状況を迎えてしまいました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:24:37.07 ID:93AXH/q50
未来なのにあの純潔っぷりは暗いものを感じるね
ハーフとかスパイとして虐殺があったのじゃないかと想像してしまう
そんな裏設定があっても驚かないよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:36:26.53 ID:uMSQzyiK0
>>103
>人的交流は寸断されてるのにヤマト発進に際して各地から電力を融通したハードは心優しいガミラスが残しておいてくれるの?

そこは旧作準拠。第1作アニメ作中で「電力」と明示されていないだけ。
文句は1974年当時のスタッフへ

国連軍の一員ならば、ヤマトは日本宇宙軍所属。国籍ならば純血路線が当然。
ハーフはいるかもしれん。少なくとも森雪は黒髪じゃない(ように見える)。

連絡士官は、まもなく連絡不能になるから無意味。さらに、変に船頭を増やす
可能性も高く、乗せない方が賢明。電力支援とバーターで乗艦要請が出ても
変ではないが、主要スタッフ全員死亡に含まれていたかも

女性クルーは米軍艦艇を見ればいて当然。自衛隊の大型ヘリ護衛艦にもいる。
萌えキャラ風味は正直いらんが、そこは商売だから諦めろ。
ただし、でしゃばるなとは言いたい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:04:43.08 ID:zj0ZL5B80
旧作の突っ込みどころを解消が売りなはずなのに
旧作準拠だから文句は1974年当時のスタッフへ
とか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:43:31.12 ID:DJN7mAIV0
>連絡士官は、まもなく連絡不能になるから無意味。
妄言だなw

>さらに、変に船頭を増やす可能性も高く、乗せない方が賢明。
連絡士官は連絡士官だろ?国連加盟の他国から要請を断るんだったら国連軍である必要は無いし、国連軍として活動するんだったら、戦後、政治問題化されるだろう。
だから「さらば」の連邦大統領は「日本人」じゃなかったのかもね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:22:01.51 ID:LQHxaeXy0
>>107
何で連絡士官に限定なの?
有能なスタッフが戦死して若造乗せなきゃ回らない状況で選り好みしてる余裕あるの?

今、旧作を観れば確かに矛盾も多いよ
でも時代背景とか考えれば旧作の大和→ヤマトも納得できる
当時、まずあったのは敗戦から奇跡の復興を遂げて発展する日本の姿だったと思う
だから旧作ヤマトの乗員は全て日本人で良かった、というか日本人じゃなきゃダメだった
艦内に女性は森雪1人って無茶な設定も基本は「必ず帰るから」でヤマトが戻って来ること前提だったから
古代や雪以外のクルーにも当然ロマンスはあったはずだけど、そんなん一々描いてリメイクみたいに艦内ハーレムするのが目的じゃないから
基本的にヤマトは男の船、俺達が戦って必ず帰って来るから待っててくれと「真っ赤なスカーフ」が活きてくる
万が一、ヤマトが地球の滅亡に間に合わなかったら雪は地球人最後の女性って悲壮感や緊張感もあった
そして、その無茶な設定のおかげで艦内唯一の女性である森雪はヒロインとしてのキャラも立った
そんな風に自分は考えてるから旧作の矛盾も受け容れられるんだけど
リメイクはヤマトのドンガラだけ真似て中身は別物みたいに見えちゃうんだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:27:49.61 ID:1YkdEbui0
PVの「逃げたな」感がハンパない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:32:28.64 ID:w2+3FJlo0
どう見ても素人が台本書いてるとしか思えないラジオヤマトは
演じてる中の人が気の毒になるぐらいツマラナイ・・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:20:55.33 ID:USVGnLnh0
>>110
君の言ってる事って、2199がダメなんじゃなくて、昭和アニメをリメイクする事事態が間違いだと言ってる様に聞こえるけど?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:48:36.88 ID:MfyufLuw0
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/digitamin/cabinet/o1/o195.jpg
http://item.rakuten.co.jp/digitamin/o195/?scid=rm_220332
◎ヤマト2199第一話、ガミラス艦隊と壮絶な高速宇宙戦闘を魅せた連合宇宙艦隊のプラモセット!
◆バンダイ 宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 国連宇宙海軍 連合宇宙艦隊セット1【10月予約】
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:55:55.29 ID:G/CYf2Ov0
PV3弾を見た限り、旧主要エピソードの大半を新キャラに奪われ
ますます存在希薄になっていく古代進・・
お約束通りの入浴シーン、あいかわらずアホな改悪が暴走してるな。
そして予想通り、キャラ萌えの連中が本スレで悪臭を放っている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:01:43.35 ID:Fb7xfExM0
第2話
負傷した沖田艦長が歩いていく
背景から世界中の悲痛な通信が聞こえてくる
これだけで悲壮感を出したパート1ってすごかったんだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:22:09.77 ID:fpywAlTv0
>>107
>そこは旧作準拠。第1作アニメ作中で「電力」と明示されていないだけ。
送られてくるエネルギーを「電力」って言い切ったのは失敗だと思う
しかも出し惜しみしてるし
旧作みたいに「エネルギー」でぼやかしとけば
まだ死に絶えてない世界各地から電力その他燃料物資等の供給を受けて
まさに世界中の期待を背負ってる感じが出るのに
なんか2199は世界との温度差を感じた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 06:00:41.39 ID:I6iT8Fb50
電力供給の件、エヴァのポジトロンライフルの展開パクってる感じを受けるの俺だけ?
旧作準拠とか言ってるけど何のリメイクがしたかったのやら。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 06:18:39.21 ID:hwFWQ2NA0
何をしたかったのか分からないのは潜水艦モードだな。
潜水艦モードの方が水の抵抗が複雑で操艦しづらいだろ。
煙突ミサイルがあるのに艦艇ミサイルとか、
巨大スクリーンがあるのに潜望鏡とか。
艦長の潜望鏡、どこから降りてきたんだあれ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 06:45:43.69 ID:ic2FZolk0
あれは第二艦橋のCIC内だから普通に天井から降りてきてるんじゃね
巨大スクリーンも無いはず
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 07:56:46.69 ID:hngVk0Ry0
劇場で最初見た時はてっきりあそこ第3艦橋で潜望鏡にも「おおっ!」って思ったのに
2回目以降よく見直したら違うんだもんな…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:21:05.08 ID:jyKpeHvP0
馬ヅラ古代わろた
血の気を抜いたらただぼさっとしてるだけの奴になり下がった感じ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:43:38.66 ID:fpywAlTv0
せっかくだから
ガミラス星の海中潜行も潜水艦モードでやってもらおうか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:43:46.85 ID:hwFWQ2NA0
なるほどCICでは艦長席にあるのは汎用のディスプレイでは無く、潜望鏡型のディスプレイなのか。
3次元表示には直感的で良いかもしれん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:55:45.44 ID:ocQ0zpWd0
>>118
パクリというか妙に意識はしているね
ヤマトのリメイクというよりオタクアニメの集大成みたいなことをヤマトを使ってやっているようだ
そんなものを観たがっている奴がオタク以外に存在するのか否か
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:29:13.13 ID:I6iT8Fb50
>>125
次はヤマトがミノフスキー粒子ばら撒きながらコスモゼロがガンダムになるんかな?
それともヤマト自体が変形してマクロス化とかw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:07:06.08 ID:2PvwdxOdP
あんまりいじめるなよ
当時の最高スタッフ(音楽まで全部含めて)が全力で作り上げたもののリメイクなんだ
鯛を釣ろうとして鯨がかかってしまって悪戦苦闘中なんだよ

>>116
そこがまさに一流と二流の差なんだと思う
時代は関係ない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:57:30.48 ID:y0AcE9Qz0
>>119
反射衛星砲対策じゃ無いの?
分厚い船底+波動防壁
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:22:02.25 ID:WlHbHtEoO
>>128
じゃあ第三艦橋って、最も防御力の高い艦底部へドメルを誘い込み、
そこで自爆させるための囮なのか…(つд`)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:24:20.66 ID:XwZOFzmR0
>>127
パート1はそれに見合った大ヒットを飛ばしたもんな
それに比べて2199の小ぢんまりしたことよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:29:49.24 ID:I6iT8Fb50
>>127
そっかなぁ?
絶対に外しようのない釣り堀で鯛釣って来ますと出掛けたのに何故かアジの干物釣っちゃいましたというか
シソの葉っぱだから大丈夫って言ったのにアジサイの葉っぱ食わされて腹下しちゃったって気分なんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:39:53.72 ID:44MwZmBP0
131は心のきれいな人
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:56:25.65 ID:frxtnUMB0
130は心の…な人
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:04:36.83 ID:S2yKeDTi0
グルーポンのおせちを頼んでワクテカして待っていたら
到着した品がアレだったって感じだろ・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:56:27.61 ID:2PvwdxOdP
おまいらみんな上手いこと言うな
とくにグルーポンのおせちは

ま、いまのスタッフの力量はそこそこあるんだろう、絵も比較しちゃ悪いが上手いわな
でも、ヤマトという鯨を釣り上げるには力量と人生経験が不足してる、あとハングリー精神とガッツ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:10:54.28 ID:uyKyvyjy0
ガッツは無いね、確かにw
「勝てるケンカしかしません!(キリッ」 みたいな感じ
出来る範囲でなら頑張るっていうか、無理はしないっていうか
人間がヒジョーに小粒
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:31:16.38 ID:2PvwdxOdP
松本零士は色々言われてる人間だけど
才能でいえば「君ぐらいの人間は東京に行けばいくらでもいる」って言われちゃった人なのよ
それでも努力だけで独自の世界を作り上げて、やっとヤマトで花が咲いた人間なのよね
あの頃の松本氏は確かに「骨が砂利になるまで戦う」人間だった

それにくらべて今の業界人って、ある意味エリートで
自分でもそれを自認してるところがあるでしょ。選ばれた人間って言うか
いまでもサンライズの本社では、「俺のデザインを見て下さい」ってとりすがる連中がいるそうだが
サンライズに採用された連中は「俺はお前らとは違うんだよ」という意識をはっきり持っている
また業界自体、エリートでなきゃ採用しない風土になってるだろう

まあ、松本零士みたいなドンキホーテから成り上がる奴も、ヤマトみたいな作品も
もう日本の漫画、アニメ界は生み出すことは出来ないのではないかと思う
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:49:49.18 ID:rrTZJ1Oo0
>もう日本の漫画、アニメ界は生み出すことは出来ないのではないかと思う
  と言うより、業界全体が下記のような状況だとしたら、もう斜陽産業で映画産業と同じく、滅びの坂道を転げ落ちるだけだろ?

>採用された連中は「俺はお前らとは違うんだよ」という意識をはっきり持っている
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:13:35.27 ID:E0VIiY8H0
> やっとヤマトで花が咲いた

ここはちょっと違うな。右手にジャーナル、左手にマガジンと言われて
巨人の星・あしたのジョー連載中で漫画界最高のステイタスがあった
少年マガジンでスマッシュヒットを飛ばしているわけだから。

その功績である程度自由にやれたので「ワダチ」みたいな異色作も掲載
できたんじゃないのかね。アニメのヤマトは実に多くの要素をそのワダチ
から移植されているよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:58:26.70 ID:yFYnxtaJ0
ヤマトの前は男おいどんのイメージしかなかった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:34:52.35 ID:CiY4B9wR0
http://twitter.com/ukatujyu/status/239063539854217216
2199のキャラ仕立てだと、捕虜の名シーンを古代にやらせるのは、かなり無理がある。 
そういう激情型の性格部分を抑えてあるし、1.2章でも旧作を見ていたときのような
視聴者が感情移入もしくは古代の行動に同期できたシーンも少ないように感じる。 
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:37:33.29 ID:xGgwa7xy0
>>141
島と軽い気持ちでコスモゼロ乗り回してぶっ壊すとか
守を犠牲にした沖田に形だけ怒ってみせたとかそんなところしか覚えてない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:48:01.18 ID:jJAGnf29O
ここは南部と藪が集うスレみたいだな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:05:03.34 ID:sw6nyiCNP
>>139
いや、悪いが同期と見なされる(本当は松本の方が先輩だが)
石森、赤塚、藤子、ちばとくらべたらネームバリューも原稿料もずっと格下で
松本が歯ぎしりして悔しがっていたのが実情。60年代は奥さんに食わせて貰い
アポロが月に行った頃脱皮を遂げて異色作家になったんだが、描いたものはエロと際物

だって自分の若い頃の恥をさらすという自虐ネタだぜ、おいどんでも大四畳半でもワダチでも
ごく一部に理解者がいたがいたけど、売れっ子に化けたのはヤマト以降
それまではマガジンでも看板作家になったことなんかないよ その他大勢の一人
あとワダチのワープはワームホールタイプで、ヤマトのワープとは全然違う
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:26:33.37 ID:4pghuYxw0
講談社漫画賞をとったおいどんは「その他大勢」なのか…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:48:00.67 ID:yzLm5I3Q0
まあ賞とっても誰?な漫画家は少なくない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 07:20:27.44 ID:vyfjHRKR0
[p2]のヤツは情報量過多で頭の中が発酵しちゃった感じだな。
サンライズ社員が選民意識とか松本が掃いて捨てるとか
結構な発酵具合の妄想が凄い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:05:16.11 ID:q/KvBnxR0
西崎義展や松本零士をはじめとする旧シリーズを作ってきた戦後世代の偉大さ
彼らの作品を見て育ってきたオタク世代の卑小さ
これを非常にわかりやすい形で表現してくれた点で2199は存在価値がある
しかし自らの卑しい素性を身をもって示した出渕以下スタッフの諸氏には十分な敬意を表したい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:28:52.79 ID:sHzpjbLs0
>>110
>基本的にヤマトは男の船
亀ながら同意。

@冒頭の冥王星会戦で
古代と沖田艦長の「男なら戦って戦って…」「今日の屈辱に耐え…」の名シーンが割愛されてる。
A回想シーンで
出撃して行く大和を見送る漁師と子供の「日本の男の船だ…」の件が無くなっている。
B同じく回想シーンで
爆沈する大和に米軍パイロットが敬礼して送るシーンが無くなってる。

徹底してヤマトは男の船というイメージを払拭しようとしている。
つまり最初から女の子バンバン出します感マソマソなんだよね。
尤もAとBは後に大和の船体が折れて引っ繰り返ってるのが判明したもんだから旧大和じゃないよって設定に変えたんだろうけど。
ただ、そうなるとヤマトである必然性も無くなっちまうんだけどさ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:44:40.33 ID:q/KvBnxR0
>>149
宇宙戦艦ヤマトが戦艦大和そっくりであることの意味が全く描かれていないよね
偽装だと言うけれどもそれが大和である必然性はなにか
この物語の根幹を成す部分がスコーンと抜けたまま話が進んでいる
男ではなくオタクの船であるならそれでもいいのだろうが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:02:14.84 ID:vv+WeqjG0
そういうのは「Cosmo Super Dreadnought まほろば」でやる
という事だろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:07:44.32 ID:le4L1WjT0
旧作では大和がヤマトで無けれはダメだった理由が説明されていっけ?
元になった船体は戦艦ヤマトで、それがどう言う船だったのか?というエピソードはあったと思うが?

男の船だから復活させたとか言わないよね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:27:20.09 ID:vv+WeqjG0
アニメパート1では作中で明確な説明はしていないな
そこに戦艦大和の残骸があったから魔改造してみましました、みたいな
ナレーションで非業の最後を遂げた大和が今度は地球の為に復活したのだ
とイメージしたが
小説版では地球脱出船として乗員の心を支える物として大和の姿が選ばれた
というような事が書かれていたように思うが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:01:16.21 ID:sHzpjbLs0
>>153
旧作も作成前の設定段階じゃ戦艦ですらなかったんよ。
アステロイドの小惑星を利用した宇宙を飛ぶ氷山空母ハボクックみたいな感じで。
それが宇宙を飛ぶ戦艦、しかも世界最大の戦艦だった大和って意外性がヒットした理由。
んで、沈没戦艦を改装するから過去のエピソードも絡んできて作品に重厚感を与えた。

じゃあリメイク版ヤマトが大和のカッコしてる理由ってなんぞ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:10:04.20 ID:VmTu6fIf0
かっこいいからだ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:16:14.18 ID:noyILyr/P
>>147
これで最後だが言わせろ
サンライズ社員の話は、ある自動車メーカーのデザイナーで
副業でガンダムのデザインやった奴から聞いた(これだけで名前まで特定できる人物)
松本零士については、まだ野武士的な編集者がいた時代だから生き残れた
水木しげるが貸本マンガ家から、大メジャーになれたのだって、そういう本質を見抜ける編集者がいたから
その野武士的編集者も、鳥嶋が最後の一人
いまの一流大卒ばかりの編集部で、アンケートに一喜一憂してるのばかりだったら
松本零士は男おいどん10週打ち切りになってるさ

だいたい美大や芸大出ていて、アーチスト目指さないでサラリーマンデザイナーに甘んじる連中って何よ
そのくせプライドだけは高い。>>136が言うとおり
>「勝てるケンカしかしません!(キリッ」 みたいな感じ
がプンプン伝わってきた
芸術家目指してのたれ死んでも本望って奴はもういないのかと
まあ、時代がそうだと言えばそうなんだろうが
そういう奴らが作ったアニメが良くなるはずないよな。選良ってのは挫折を知らない奴の代名詞だから
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:22:32.27 ID:yzLm5I3Q0
旧作は沈没船すらリサイクルしないと宇宙船が作れないほど
資源が枯渇していたんだっとような
劇中では言われてなかったけど
なんかで読んだ覚えがある
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:31:48.34 ID:q/KvBnxR0
>>152
確かに旧作でも明確な説明はなされていなかった
しかし言わんとしていることは伝わってくるような精神みたいなものはあったわけ
2199にはその精神みたいなものがない
ただ表面的な設定考証を旧作より厳密にしてみましたというだけ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:38:50.90 ID:teeQwqwh0
>>143
まさか南部が藪と並ばされるなんて
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:45:32.06 ID:1dhN0X+rO
別に2199を擁護する訳じゃないが、なんかほとんどのコメントは難癖レベルだなぁ。
もしくは初代を神格化していてイメージで語ってるか。
初代1話から通しで見直してご覧よ。確かに深いテーマはあるが、基本エンタメ路線の作品だよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:12:45.22 ID:q/KvBnxR0
真のアニメを問う形式論と強固なナショナリズムを持つ政治的傾向性を内包した一般向けの娯楽作品
これがヤマトなんだよ
オタク史を内包したオタクのオタクによるオタクのためのアニメ
これが2199
日本のアニメからオタクのアニメへの矮小化
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 13:55:32.49 ID:dch8w8VJ0
ヤマトの乗組員に日本人しかいないとか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 14:25:01.47 ID:zFpBq7Ap0
発売日に円盤買ったのに、いまだ見る気が起きない日曜日の昼下がり
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:01:23.49 ID:gLprRFHL0
初代を神格化っつーより2199がフニャチン過ぎるんだなあ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:14:10.47 ID:Vcj4JLkW0
森雪の価値が暴落だよ。出てきてもなんも有難くねえ
古代も居るのか居ないのかわからんぐらいだし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:15:11.74 ID:q/KvBnxR0
ヤマトとは鋼鉄の男根なり
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:41:51.26 ID:Llje1E2KO
ヤマト自体か巨大ロボットなんだよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:46:51.78 ID:WaWudlYT0
>>165
公式自ら「ヤマトガールズ」とか女キャラを持ち上げているところ、もう終わったなと。
最終兵器のガールズが変身してガミラス星叩きますよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:59:46.93 ID:q/KvBnxR0
再リメイクがあるとして
次はオタクアニメーターを一切排除して作られねばなるまいな
2199の失敗を教訓として
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:00:16.25 ID:dch8w8VJ0
最終兵器彼女なんてそれこそオタしか見ないぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:14:43.22 ID:q/KvBnxR0
ローレライって映画あるけどさ
「綾波レイの乗った宇宙戦艦ヤマト」
これがあの映画の代表的な悪口でさ、もうこれだけで黙殺される
ヤマトがいけないというわけでは必ずしもない
「綾波レイ」との融合がもう論外のものと看做されるんだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:11:15.88 ID:noyILyr/P
>>171
綾波をヤマトなんかにくっつけんな、という意味だと思ってた
ヤマトのイメージが完結編まででグダグダになって、ダメアニメの代名詞だったんだよ。当時は
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:01:57.73 ID:q/KvBnxR0
ヤマトが一部(というかオタク)にシニカルに笑われるようになった時代があったことは承知しているよ
アニメというジャンル総体が差別的に拒否されるようになったのもその時代からだな
一体どちらが正しかったのか
2199はその最終的結論を提示するものでなければならなかったのだが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:12:35.39 ID:qaUPM3pv0
最終的結論を提示?
そんな気負ったモノじゃないよ。
よくある失敗リメイクアニメのひとつになるだけ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:22:40.86 ID:q/KvBnxR0
>>174
逆説的には最終的結論は出たんだよ
オタクは結局何をやってもダメでしたっていう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:30:08.25 ID:dch8w8VJ0
このスレ自体オタクでなきゃ来ない様なスレなんだが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:31:37.12 ID:Yw+3S32R0
>>176
違いないw 批判は建設的にいこうじゃないか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:07:29.81 ID:RKerzbcn0
アニメは子供が見る幼稚なものと位置付けられた原因がヤマト2以降の幼稚なシナリオだからな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:24:25.80 ID:q/KvBnxR0
「アニメは基本的に子供のためのもの」
「プロジェクトA子みたいなアニメがあるとアニメは衰退する」

俺宮崎駿って大嫌いなんだけどさぁ
残念ながらあの馬鹿の言っていたことのほうが正しかったことは今日ますます認めざるを得ない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:44:12.11 ID:ifJS4vjj0
プロジェクトえいこは知らんがその通りだと思う。
前のヤマトは侵略、絨毯爆撃の恐ろしさを知っていたからすべてではないにしても
その恐怖は伝わってきた。もう、この恐怖を語るのは若いクリエイターには無理。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:04:25.61 ID:9ZJufZKA0
>>169
ここの連中は何度リメイクしようが難癖付けるだけだろう。
ていうか明らかに1作目を神格化してる奴がいてキモイ。
2199のファンを笑えない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:09:27.41 ID:gLprRFHL0
>>181
あまりにも文盲すぎてワロエない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:58:14.08 ID:fZL1pvmF0
庵野の戦争を知らなければヤマトは描けないという言葉も
西崎たちだって従軍したり宇宙行ったりしたわけじゃないし
そんなバカなと思っていたが言葉通りになりつつあるな
オタク世代は実感する力や咀嚼力がなくてダメってことかね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:04:16.89 ID:vyfjHRKR0
>>183
その庵野も好きにやらせてもらえるならヤマトをやるとか宣った訳なんだがなぁ。
要は誰向けに作るかって事かもしれんね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:18:33.35 ID:CHjmRi/+0
153だけど、レスくれた人ありがとう。
結局、初代でもヤマトが大和である理由はなかったんだな。

見る側が理由を勝手に脳内補完するだけの話ってことかな?
そういう意味では2199も理由を明確化せずに見る側に任せている部分は作品の好き嫌いは別として評価できると思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:18:36.74 ID:4WKx5FG40
>>156
>サンライズ社員の話は、ある自動車メーカーのデザイナーで
自分のプライドの裏返し発言として納得した。
うまく溶け込めなかったんじゃないかね。

今の編集がアンケートの呪縛から抜け出せないのは事実の様だが(バクマン仕込みw)
それと松本が掃いて捨てる発言はあまり関連性がない。

>だいたい美大や芸大出ていて、アーチスト目指さないで
何に対して怒ってるのか良くわからんwww
そもそも美大は油画や日本画みたいなタブローやる連中ばかりが行ってる訳じゃねーし。
むしろ商業デザイン専攻等の方が人数的に多いだろう。
というか、絵画科出て「アーティスト」で食えてる連中なんてほんのごく僅かしかいねえわ。
俺は美大でそっち方面だけど、同期では1人もいない。
絵で食ってるのはアニメの美術1人、イラストレーター2人位かねぇ。
同期でもインダストリアル出てる連中は、そっち方面で活躍しているヤツは
何人もいるけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:19:20.84 ID:CHjmRi/+0
ゴメン、153でなく152です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:29:42.19 ID:4WKx5FG40
>>185
むしろ大和を改造してヤマトとした時に、アニメとしての企画が完成した訳じゃないか?
新造戦艦を作って宇宙に行きました、じゃ企画は通らん。
それに対して何らかの整合性を求める理由はない気がする。
沈没して30年程度しか時間が経っていない当時なら、
なんらかの改造を施す事で、使えるかもしれないと考えても不思議ではない。
海底調査等で、まっ二つで殆ど原形をとどめていないらしい事がわかった今とは、
事情が異なってる訳だ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:54:18.31 ID:h3h7StWH0
何言ってんだ
材料が戦艦大和の残骸しか残ってなかったんだろうが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:51:22.98 ID:VkRNOHQA0
んなバカな。
ヤマトの装甲はスペースチタニウムだぞ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:55:20.70 ID:h3h7StWH0
スペースチタニウムって違うアニメだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:13:54.12 ID:S/XGLtzV0
実際の調査で船体がバラバラになっていたってコトは
ヤマトの全長が300メートル超の設定にはむしろ有利だろ。
継ぎ足したってコトにすれば良いんだから・・・。w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:18:10.43 ID:ZjCZLmGh0
古代をぼんやり君にして島の性格を変えたのは意図不明
効果も特にないと感じる
森雪はキャラが増えて出番が減った上にツンデレか何かしらないが
テンプレ通りの反応しかしないから性格がつかめない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:52:11.72 ID:N3hRtebwO
>次はオタクアニメーターを一切排除して作られねばなるまいな


どうやってだよ? オタクの気が皆無のアニメーターを集める気だよ?
待遇がキツい、とわかっていてもなお、メーターになろうという連中だぞ?
アニメが好きでないと、やっていけないような業種だろ。
どうしていいか見当もつかないことを、思い込みだけでレスしないように。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:52:02.45 ID:X0aojaxy0
>>192
そうなると「改造」する意味がなくなる。
新造して名を冠した方が状況的に有利だろう。
瀕死の地球だからこそ、改造して使える事に意味がある。

その結果「戦艦大和の魂を受け継いだ」感が薄れて印象が変わる。

それに比べて2199の「擬装」には整合性が全くない。
建造をカモフラージュするならむしろ大和残骸を改造すると見せかけるダミーにして
他の比較的深い場所で新造する方が合理的だな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:04:38.38 ID:5xMC0zZy0
つーか、海は干上がって大和が無残な状態で転がってるのは早々にガミラスだって気付くだろ?
それが知らんうちにチンマリ正座してたら「アヤスイ!何か企ててやがんな?」って叩くっての。
あの設定が活きたのは大和が行方不明だった旧作の時代まで。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:31:33.37 ID:Ze+geXqK0
全てが茶番くさい
どんな凝った設定見せられてもお話や演出に説得力がないから『はぁそうなんですか』としか思えない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:46:23.53 ID:X0aojaxy0
>>196
そのまま海水が蒸発するのではなくて
遊星爆弾が比較的近い海に落下して、海水が蒸発等する過程の中で
沈没している艦体が海水の奔流であのような位置まで押し上げられたなど
どうとでも考え様はある。
それに沈没している鉄の塊は、世界中の海のあちこちにあるだろうから
輸送機が頻繁に訪れるとか、地下でのエネルギー移動が関知出来るとか
そんなこんなで注目される怖れの方が大きい気がする。

上記改造するメリットがあると判断できなければ、
残骸を回収して一部基礎に使うとか儀式的な事をして
実質大和の名を冠した新造を別の場所で作るべきだよね。

今の場所で擬装とかってのはどっちみちあり得ない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:51:32.69 ID:KblJs39iO
2199というよりヤマトそのものの否定だな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:59:45.22 ID:d0pZHLBt0
(自分的に強引に補完・納得させる妄想)
21世紀あたり海底に沈んでいた大和の残骸を集めて、ほぼ完全にレストアされ、どこかの施設で展示・公開されていた

遊星爆弾の攻撃で破壊されるも、それを改造して宇宙戦艦ヤマトとして甦らせた…とか、なぜそうしたかったのかはいろいろ事情があって?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:26:07.65 ID:VkRNOHQA0
「かつて為すすべもなく沈んだヤマトが、未来のテクノロジーで甦り活躍する」
ことが重要だったのであって、途中にレストアを挟んだら意味がないのでは。
どんなに荒唐無稽でも、それが宇宙戦艦ヤマトという物語の骨格なんだし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:32:20.38 ID:cuIw5GUU0
>>194
というよりヤマトに対して思い入れのないやつを集めてそろそろ冷静に作るべきだ
復活篇からこっち、熱気が充満しすぎて壊れている
詰め込みすぎ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:36:42.43 ID:X0aojaxy0
リメイクはリスペクトなしに作る事はできないだろう。
これは単に制作者の無能に起因する事態。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:28:15.90 ID:w5lEw6EK0
あのバラバラになった状態が確認された時点で旧ヤマトの設定が破綻したんだからしょうがない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:12:55.85 ID:h3h7StWH0
>>204
それは徳川光圀が諸国漫遊なんてしてないから
ドラマの水戸黄門の設定は破綻した
というくらい野暮な感じがする
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:34:42.03 ID:ZjCZLmGh0
敵にも故郷に置いてきた家族が、というのはいまさらベタすぎる
30年前でギリギリなレベル
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:46:29.90 ID:w5lEw6EK0
>>205
フィクションに文句つけるなということ?
それなら大和を改造したしないで論争する事がそもそも野暮
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:01:57.59 ID:4WKx5FG40
>>205
おっしゃる通りだわ

水戸光圀は諸国漫遊はしなかった史実に忠実な水戸黄門なんか誰も見ないわ。
フィクションとしてのお約束は送り手がまず納得し、受け手に自信を持って
提供する。
ヤマトの場合は「戦艦大和を改造した」って事が
諸国漫遊に相当する物語の核なんだろう。

「本当はバラバラだったんだよね」「水戸光圀は漫遊してないんだよ」
「ふーん、そうなんだ」
で終わる話
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:41:39.21 ID:h3h7StWH0
>>208
そういう事だね
現実と違うからって理由で設定にケチ付け出したら
20世紀末にカタストロフィが起きる筈だった漫画やアニメはみんな設定破綻ってことになるし

>>207
旧作は改造2199は新造で議論の余地は無いと思うけど?
ただ旧作ファンの中にはヤマト=大和改造が不文律だったりする人もいるから
そこを弄った2199は受け入れがたいのもあると思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:09:20.96 ID:wqheKUPM0
改造じゃないならあの形にする必要性=0
というごく当たり前のことが分かんない人が作っちゃったんだという
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:23:33.60 ID:4WKx5FG40
まあ、出渕の世界観では、戦艦大和を改造したってな事でやると
破綻しちゃうって事なんだろうな。
かと言って擬装云々で解決するかと言うと、整合性どころか
どんどん墓穴を掘ってくだけって事にどうして気付けないのかって。
波動エンジン建造の時間を作る為にユリーシャ来訪を設定したまでは良かったけど
だとしたら冥王星海戦は陽動にしないと辻褄合わん〜〜と、
どんどん明後日の方向へ行っちゃうと言うww
だったら本来「サーシャ出迎え」に行く筈が、2人乗りの百式で行っちゃうとか
気が回らなさすぎだし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:14:55.58 ID:5xMC0zZy0
>>209
誰も過去の作品(ヤマト以外のも含めて)にケチ付けてないと思うけど?
大和がバラバラになって沈んでるってのだって旧作が世に出てから判明した後出しジャンケンみたいなもんだし。
2199は現在進行形でチグハグなことしてるから困ってるんじゃないか。
それとも最近の糞アニメみたいに過去の歴史や現実の方を自分の都合に合わせて改変しちゃう?

>>210
うん。
新造するなら造り慣れてる沖田艦の拡大改良形を造るのが普通だと思う。
そして与えられた艦名だけがヤマト…人気は出ないだろうけどw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:35:37.89 ID:h3h7StWH0
>>212
ケチ付ける必要は無いって意味で書いたんだけど?
過去作品の設定変更なんて余計なお世話だし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:55:08.35 ID:bENHkMCi0
いらない設定改変や新キャラを増やすなら、原点に返って「アステロイドシップ・ヤマト」をやれば良かったんだな。
そうすりゃやりたい放題やっても誰も文句を言わんだろう。面白くなけりゃ別だが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:20:14.05 ID:wnl2903qP
>>214
>面白くなけりゃ別だが。

面白くないってのが2199の最大の問題点だと思うが
面白ければ「改変したのが良かったな、旧作のママじゃアレだったよな」
と言ってもらえたのに
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:55:53.14 ID:EOGcvi8F0
>>206
シュルツ娘が信者の最大の感動ポイントらしいからなー
まず父娘がまるで似ていないという大人の事情に目をつぶらなければならないのが厳しいw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:08:06.71 ID:vA2OZc6z0
>>216
大人の事情ということだけなら目をつぶれるんだよw
オタクの事情がからむから目をつぶれんのだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:57:07.07 ID:VkRNOHQA0
>>212
1話ラストのキービジュアル出しちゃってる以上、開き直って
「あの世界では大和はあの姿で沈んでいた」でいいのにね。
宇宙戦艦への改造に耐えるかどうかだって、旧作通りに
無視すればいい。
余計な改変をするからつじつまが合わなくなる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:49:12.74 ID:wnl2903qP
今の時代に合わないから変える?大いに結構なんじゃね
何度も言うけどそれで面白くなるんならな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:02:21.67 ID:wBUruE5y0
旧作のクライマックスにして最大のテーマ、ガミラス本土決戦後の「俺たちが
しなければならなかったことは戦うことじゃない、愛し合うことだった!」が
どう改変されるか、今からとても楽しみだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:35:51.45 ID:WWYrx2xd0
糞でも食らえ!がお上品なセリフに変わります
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:37:57.61 ID:Z47+D5VGO
>>202
>というよりヤマトに対して思い入れのないやつを集めてそろそろ冷静に作るべきだ


いや、それが出来たとしてもそれならそれで、コレジャナイ感がー、で不満が出るのは目に見えていて、ヤだな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:33:35.88 ID:LpnayCsD0
オリジナルの駆け込みみたいな終わりかたは止めて
地球に帰還して地球を浄化させる過程を是非
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 07:51:32.12 ID:hV9mHD5t0
既にオリジナル以上の巻き展開じゃねーか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 09:28:46.34 ID:sMzzCxuh0
>>223
確かに地球帰還後は駆け足に見えるね。
放映時、ヤマトTは決して好調ってわけじゃなく、むしろ裏番組的扱いだったし。
でも今から考えると目的は達してるわけだし、余計なこと描かなかったのは正解だったような気もする。
だからこそ沖田艦長の「地球か、なにもかもみな懐かしい…」という最期の言葉と直後のラストが心に染みて来る。

ああ、1つの時代が終わる、1つの物語が終わる、再生した地球を次の世代に託す架け橋となって。
きっとヤマトは再び大和に戻ることを許されて沖田艦長と共に永い眠りに就くんだろうな、と。

あのラストは結果的に良かったと思うんだけどね。
自分はキムタク版以外は一応チェックしてるけど、基本的に「さらば」までしか認めてない。
新作が出る度に「もうヤマトは眠らせてあげてくれないか」と思う。
確かに技術面では進歩してるし、2199も初回を観た時は大いに期待してたよ。
でも回を重ねる毎に「あれ?」って思っちゃうんだよね。
別に旧作群を神格化してるつもりは無いんだ…改めて観れば稚拙な部分も多いし。
ただ旧作に比べると背負ってる物が妙に軽いというか、心の部分を置いてきぼりにされちゃった気がして仕様が無いんだよね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 09:45:12.68 ID:bFkHXBf70
イスカンダルまで遠足気分だもんなw
あの艦内ラジオとかマジ勘弁。
見てるほうが恥ずかしい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 09:53:05.77 ID:qcJIIPzz0
このスレを見て初代やまとってそんなに偉大な作品だったのかと当時のフィルムを見たら
噴飯モノの出来だったわw

ここにいる奴は記憶で美化された脳内ヤマトと比較してるだけなのがよくわかる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:08:21.80 ID:qOhGvqtI0
第一作が欠陥の少なくない出来であったことはもとより承知している
2199はその欠陥の修正に努めておればよかったのだ
余計な異物を混入させることなどせずに
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:10:07.17 ID:Gj0VrNaN0
仮面ライダー1号とフォーゼを比較して
1号が噴飯モノの出来だった
と言ってるようなもん?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:19:42.34 ID:lVDwqpVD0
初代ヤマトは当時の終末思想ブームに乗って持ち上げられた、明らかにカルト人気だからな
作画は稚拙、キャラはヤクザ気質、展開は今なら三流ラノベでもこれはないだろってレベル
当時のアニメファンがいかに盲目的だったかよくわかる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:25:31.83 ID:bFkHXBf70
なぜ40年も根強く親しまれているか理解できない煽ってちゃんに何を言っても無駄。
2199は終了すれば数年で忘れられるレベル。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:25:55.39 ID:3APxtXTr0
いいところと言えば後半カットしたせいで見苦しい場面をお見せしなくて済んだところくらいか。
近年の松本零士作品がどれも鳴かず飛ばずなのも気持ち悪い同人作品みたいな設定だからな
あのキャラとこのキャラがこの作品に出てくる、みたいな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:27:18.55 ID:3APxtXTr0
>>231
> なぜ40年も根強く親しまれているか

だから、親しまれてねーっつのw
金儲けのためにいつまでも死んだコンテンツが再利用されて持ち出されてるだけだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:28:12.71 ID:qOhGvqtI0
仮面ノリダーのノリで仮面ライダーを作ってるとこが問題なのでは
しかも美少女仮面ポワトリンまで出てくる始末
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:29:40.19 ID:Gj0VrNaN0
>>233
そんな物リメイクしない方がいいな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:33:20.20 ID:qOhGvqtI0
>>233
根強く親しまれているから金儲けとして成立するのではないか
そしてヤマトは戦後が終わるその時までは親しまれ続ける
その辺のアニメとは背負っているものの規模が違うのだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:41:57.61 ID:wQbqPYRb0
初代とさらばはいいけどヤマト2からの出来に満足してる人いるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:49:15.19 ID:sMzzCxuh0
>>233
ガンダムの悪口なら止めとけ。
ガンダムって名付けとけばガキが引っ掛かるから金儲けには最適だけど。
ただ何時まで経ってもファーストガンダムを越えられないんだよな。
おまえら何時まで地球圏内で内ゲバやってんのって思うけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:04:09.00 ID:qOhGvqtI0
無印派の人は怒るだろうけどあえて書き込むよ
史上唯一初作を超える続編を作ったのがヤマト
もちろんさらばのことだよ
2からのものもあれはあれでよかったと思うし復活編の続編にも期待する部分もある

2199はねぇ
続編にたいする期待より再リメイクによる作り直しのほうに期待が移りつつあるんだよねぇ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:17:18.14 ID:3APxtXTr0
>>238
幽霊のように同じキャラがずっと出てくるヤマトの方がずっと陰湿な商売だと思うが?
ガンダムはガンダムなりに設定一新して毎回作ってる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:21:01.39 ID:3APxtXTr0
>>236
> 根強く親しまれているから金儲けとして成立するのではないか

昔から歳食ったファン相手に搾取してるだけにしか見えないんだがw
ヤマト関連の価格って妙に高いだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:26:46.62 ID:Gj0VrNaN0
>>241
2199を批判してるんです?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:33:37.87 ID:3APxtXTr0
ヤマトのファンクラブとかも妙に会費高いだろ?
2199だってたまたまスタッフが揃っただけで、これが復活編みたいな制作だったら目も当てられんよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:43:00.60 ID:wfwxmKsd0
amazon の旧作BDボックスのレビューでも言われているけど、
出渕のコメンタリーは感心しないな。
他の出演者が、戦闘空母の甲板が回転するのが格好良いと
少し興奮気味に話しているのに、
「でも、意味ないですよね。」と冷たく突き放したり。
画面上のミスを見つけるたびに、
「また見つけちゃった〜。」と鬼の首を取ったようにはしゃいだり。
庵野氏が言葉を選んで敬意を表するコメントをしているのとは偉い違いだ。
「エヴァ」を作れた人間と「ラーゼフォン」しか作れなかった人間の差が出ていると思った。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:16:58.96 ID:5xqFiLzC0
出渕のコメンタリーは「頭の悪いオタクがはしゃいでる」最悪のイメージなんだよな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:28:13.88 ID:HPhAKaMpP
>>239
君は怒るだろうけどあえて書き込むよ
さらば(と完結編)は初代の全否定だよ
君は初代が嫌いなだけ。初代とさらばは真逆だからね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:13:50.66 ID:SeyGtBpz0
なんか変なのが湧いてるなww

ヤマトは初作とさらばでスッキリ完結しているので
それから先が要らないだけ。

もう30年以上も前の話だけどね。

実写版はそれなりに楽しんだよ。ごちゃ混ぜだけどヤマトのエッセンスがちゃんと入ってたしね。
2199はBGMのCDが楽しみだ。
本編は期待してないっす。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:23:11.75 ID:KVUc2dOB0
とりあえず旧作と2199云々はSF板のヤマトスレにあったこのレスが妥当かも。

132 :名無しは無慈悲な夜の女王:2012/05/27(日) 00:35:19.00
骨組みを作る時に焦点を旧作の良い部分に当てるか悪い部分に当てるか。
ゲーム版は前者で2199は後者って感じがあるな。
メカ屋が同人ノリで作っているものだから仕方がないといえばそれまでだけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:36:43.64 ID:fJZlWhj20
>>135
上手いとは思ないけどね。
単に「細部まで書き込まれてるだけ」
本当にそれだけだよw
旧作は雑でも勢いがあった。

でも2199で一番気持ち悪いのは、ヤマトを旧日本軍の系譜を引く
自衛隊所属の戦艦みたいにしたこと。

ヤマトはヤマトであって大和にあらずなのに。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:08:37.20 ID:bFkHXBf70
>>247
さらばも要らない。
特攻ENDなんてとんでもねー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:52:28.72 ID:hpvuykyv0
>>247
パート1でしっかり終わってるだろ。
さらばこそ「蛇足」
あれでどこにでもある普通の「東映アニメ」になり下がったんだから。

>>249
2199は設定やメカにこだわろうとした分、余計にストーリー運びや演出といった
「中身のお粗末さ」が目に付くんだよな。

高級店を詠い、店構えはそれなりに立派で盛り付ける器も凝ってるのに、
中身は冷凍やレトルト食品チンしてバイト学生が盛り付けてるだけの料理店、
みたいな、ぼったくり料金でまともな料理人が一人もいない悪質店といったところか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:55:10.40 ID:bce8bGCL0
上の方でヤマトと戦後がどうこう言ってるのがいるけど、宇宙戦艦ヤマトなんてアニメは
当時の戦艦大和の関係者からすれば、それこそ愚弄されていると感じるような代物だったろうに。
時代が経過したからって何をすり替えてるのw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:58:40.87 ID:4/jH1fzL0
>>248
SF板の元レス、うまい表現だなあ。
ゲーム版にも不満は色々あるけど、2199の愛の無さは飛び抜けてヒドイと思うわ。
「粗を探して改善してやったぜ、ありがたく思え」みたいな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:07:07.04 ID:qOhGvqtI0
>>246
うんまあ例えば>>230のようなレスを否定できずにいるくらいの評価しかしていないのは事実だね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:12:40.41 ID:qOhGvqtI0
>>252
事実に反するな
そのような意見が寄せられたという記述はない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:22:29.86 ID:LZe3BjrV0
>>255
記述はないと言われてもなあ
作為的に記述しなかっただけだろ、どこに記述するのか知らんが
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:23:27.39 ID:u2n7az7L0
> でも2199で一番気持ち悪いのは、ヤマトを旧日本軍の系譜を引く
> 自衛隊所属の戦艦みたいにしたこと。

> ヤマトはヤマトであって大和にあらず

それは言えるな。ヤマトをもっと旧軍チックにと、想像しているうちは
楽しいんだが、いざ本当に作ってみると何か寒いだけだったという。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:29:53.13 ID:qOhGvqtI0
>>256
例えば完結篇には戦中派の代表のような脚本家笠原和夫も参加している
好意的に見られていたことは確かだと思うよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:35:26.11 ID:LZe3BjrV0
>>258
西崎Pとの個人的なヤクザつながりで仕事してただけじゃないの
その後の光子帆船にも参画してるし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:38:37.63 ID:qOhGvqtI0
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:44:53.88 ID:u2n7az7L0
佐藤大輔とか安い架空戦記みたいに品格がなくなった。不思議なことに。
「宇宙戦士訓練学校」とかダサい響きなんだが、あれじゃないと駄目だった
んだなあとわかったよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:09:50.74 ID:qOhGvqtI0
>>240
「2流のジャンル」で3流作家が作るヴァーチャルな戦争ごっこで行われているロボットプロレスがどうしたんだって
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:54:39.69 ID:EJinlIVW0
>>262
得体の知れない宇宙人にもらった技術で沈没艦の内部に宇宙戦艦(笑)作って
放射能除去装置(笑)もらいに行く乞食という三流SFシナリオがどうしたって?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:20:19.01 ID:sMzzCxuh0
なんかAn野一派が必死になってる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:33:58.97 ID:qOhGvqtI0
カルトはしつこい
カルトは用済みだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:37:37.36 ID:EJinlIVW0
ちゃんとレスしろよこの糞親父w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:11:05.35 ID:0T11OBXS0
ヤマトは前時代のものだからな。作りはすごく単純だよ。
いっぽうガンダムは近代的アニメのスタート地点だ。
例えればギリシャや北欧の神話と、シェイクスピア劇の違いだ。
どっちが上ってことはないが、リメイクの難易度は違いすぎる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:19:11.55 ID:KVUc2dOB0
>>262>>263
どちらもさすがに三流は言いすぎというかそれなりの評価を持っている
書き手が書いたものなんだからヤメレ。もう少し言葉を選べよ。

>>267
神話体系と文学体系と一緒にするというのはかなり無理があるような。
例えばヤマトはアンデルセン、ガンダムはグリムみたいに土俵は同じにしようぜ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:34:07.65 ID:qOhGvqtI0
ヤマトとは神話であり叙事詩である
これは事実だ
ではアニメにおける近代とはなにか
999である
ヤマト的なるものを近代化しようとした作品は神話の近代化という噴飯物でしかない
自閉的でひとりよがりな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:56:00.00 ID:HPhAKaMpP
まーまー、2ちゃんにはザクレロとヤマトがマブダチだってスレもあるんだからよ
おおらかにいこうや
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:46:30.75 ID:URhxQzqBO
>>252
初代が放送された頃、戦艦大和の元乗組員から「大和を蘇らせてくれてありがとう」
という手紙がアカデミー宛てに届いたエピソードを知らんのかよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:04:09.97 ID:EJinlIVW0
>>271
自作自演だろうw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:05:37.17 ID:zYSP/kko0
第3章PVが公開されてから2199アンチが発狂してます。
ほぼオリジナルストーリーですからね。
しかもその出来が良いので嫉妬してます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:09:50.50 ID:eMRPf+8n0
>>237
バカメ。

スレタイ読め
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:17:56.16 ID:qOhGvqtI0
>>273
第3章PVを見て以来こちらのスレに移行することになったことが残念でならない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:45:38.26 ID:lrqx3u7J0
旧作ってのは「オトコノコをワクワクさせるために、大の大人が大まじめに作った傑作」だと思う。
2199のスタッフが「誰をどうさせたくて、どんな姿勢で望んでいるか?」が問われるな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:45:43.81 ID:KlWVO7yZ0
ガミラスパイロットの猿股が見れないのが許せん。あほ毛が立つくらいでは絶対許せん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:53:37.42 ID:fWc/NJhr0
西崎や松本に好きなようにやらせて今までどうなったか骨の髄まで思い知らされてるくせに
2199アンチも相当お好きなようで
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:54:32.75 ID:YawWkH3D0
>>261
旧作はSFアニメやヒーロー物の記号のようなものをうまく利用していたのかなぁと思う
宇宙からの侵略者と戦う話なのね、とその程度の意識さえあれば入れる
あとは奇想天外なギミックや上手な泣かせ方に身を任せていればいい

2199は普通に面白いものが作れない人たちの作ったアニメ
ただ煩雑なミリタリー的ルール(しかし効率は極めて悪い)が旧作にかぶさっていてその違いを楽しめる人だけのもの
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:19:39.55 ID:qOhGvqtI0
出渕は最大公約数にとってのヤマトを作りたいという抱負を語っている
しかし私には最小公約数にとってのヤマトにしか映らないのだ
出渕の周囲のオタク仲間の間ではこういうものが最大公約数なのかもしれないが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:33:32.49 ID:TirluOElP
一言で言えば
スタッフが無能

こまいこと言えば桑島の森雪の解釈があってないような気がする
もっとロマンティックな演じ方の出来る人なんだが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:42:40.99 ID:zC8F9gWl0
2199の不快な感じはあれだ
ヒヨコの脳内設定のような安っぽさだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:16:26.61 ID:ewOICwOU0
PCエンジンのヤマトのゲームが最強なのは理解した
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:07:04.47 ID:4r/T5s5Q0
ネギトロビジョン
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 03:50:44.14 ID:+z/S8+hT0
スレ数見ればどっちがマイノリティか分かりそうなもんだけどねwww
オタクが作っただのと言ってはいるが、ここの方がオタク臭い
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:17:31.71 ID:TirluOElP
森雪の死亡はたぶんないだろう、危篤止まりにする予感
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:58:24.94 ID:m1RhDB6L0
お前無能だな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:16:24.15 ID:iwW9e0/00
>>29
旧作でヤマトが大和である理由は語られてだっけ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:27:04.76 ID:e0miRlZP0
誤爆すんなよw>>288
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:28:32.90 ID:iwW9e0/00
ゴメン、また誤爆った。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:36:54.19 ID:ovTMLUsa0
>>273
わけわからんメ欄であげて言われてもなあ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:41:39.23 ID:Pncp//3+0
>出渕は最大公約数にとってのヤマトを作りたいという

http://yui.oopsup.com/browse.php/fairadult/1341591403_0.jpg

これが最大公約数なんでしょうw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:30:53.28 ID:065XFXaT0
ガミラス人っぽい女パイロットの乗る機体が赤色で、頭髪も赤毛なのはどこぞからのパクリかな?
そうおもうと、顔つきも某少女パイロットのパクリに見えるから不思議だ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:03:37.36 ID:wxAfhe4w0
被征服地民らしいよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:20:16.85 ID:065XFXaT0
>>294
そうなの?
被征服地民とガミラス人と混血で、そのガミラス人と言うのが・・・だったら笑うしかない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:32:56.16 ID:/OSoRZjw0
>>280
せめて復活篇の売り上げを超えてほしいですな
現状、客層がまるで変わっていない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:10:21.49 ID:zfhmbGJt0
>>273
ついに出渕先生のオリジナル祭りですかw
あと一ヶ月半胃が痛いのは信者の方だろw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:29:57.58 ID:sgv+huvd0
ワープはやはりディメンションワープに限るな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:42:44.04 ID:mOUMKPm00
まあ、14話コンテ後半まだかって話
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:55:44.04 ID:sgv+huvd0
つか徳gいや藪反乱?
それとも真田?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:44:56.18 ID:/bbyGHaJ0
>>300
伊東、星名、南部、藪
黒幕が地球にいる芹沢と予想する。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 04:23:03.74 ID:HCMJRQDb0
森雪はじめ女連中が皆レイプされて
種付け。
どうせ改悪するなら、それぐらいやれ。

だったら許す。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:47:35.42 ID:oWcR002f0
>>302
うむ! シェルツさんには、森雪を冥王星基地に拉致して拷問するくらいの心意気を見せて欲しかった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:25:00.47 ID:JNWqqHeF0
わざわざさらばの五月蝿い参謀にその名前を付けてるんだから、推して知るべしでしょうな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:59:26.80 ID:aq98ZUW8P
芹沢だからカウンタークーデターやられるでしょ
伊東は同士をつれて分派行動、その後は読めない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:52:38.82 ID:0a8MGlsn0
ヤマト艦内は慣性制御されている・・・ふむふむ、まぁ納得しよう
慣性制御が故障して0G状態・・・はっ? 慣性制御の故障だろ? 何で0G?

慣性制御と重力制御は違うんじゃね? と言うツッコミは既出かい?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 11:25:48.21 ID:Hhr1kRQy0
結局おまえらは西崎をほめている、でいいのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:06:39.55 ID:1dVHix0y0
色々な世代に見せて結論が出た
古代・島の性格変更は駄目だという事

古代・島=元に戻せ
岬=ふざけすぎ

まあ後は合格かな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:14:12.18 ID:cwhevb9vO
古代はともかく島は1章に比べたら大分大人しくなった
ただ声がなぁ、意外と勉強熱心なのは感心したが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:33:43.37 ID:yGgIpcqf0
>>307
いいえ 石黒・安彦・藤川以下初代のスタッフを賞賛している
311ワンダバコスモゼロ:2012/08/30(木) 14:17:09.39 ID:b7V7V3h+O
>>307
西崎Pが案を出さなきゃヤマトという作品が世に出なかった訳だからその点は賞賛している。
松本御大にしても今じゃアレだが御大が関わってくれたからヤマトという作品が世に出たという事で賞賛している。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:39:29.46 ID:aq98ZUW8P
初代は西崎が金は出すけどよってたかって黙らされた、という点は評価してる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:44:41.87 ID:FMJGjOBb0
>>310
西崎がやりたいようにやった
ブルーノアとかスターライトとかの惨憺たる出来具合いを見たら
やはり松本の大きさを思わざるをえない。

スタッフを称賛すべきは「うろつき童子」の方だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:05:53.70 ID:aq98ZUW8P
>>313
あくまで飢えたオオカミだった当時の松本零士に限った話だが、同意する
西崎が唯一ヒットさせたのは「さらば」だけだが
それも初代の遺産があったからこそ
「惨憺たる」には復活編も加えてくれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:27:27.38 ID:JK7dfhAh0
>>313
>やはり松本の大きさを思わざるをえない。
>ブルーノアとかスターライトとかの惨憺たる出来具合いを見たら
>やはり松本の大きさを思わざるをえない。
松本主導のヤマト亜種についてもコメントをお願いしますw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:43:35.81 ID:YJ9TBcH10
最近の松本作品の同人誌っぷりはどういう層が買って支持しているのかと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:21:49.40 ID:XTFv4mnf0
カーコンビニクラブ・ヤマトの事か
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:37:23.83 ID:ZUsxlOh40
まほろばとかの方が2199よりはヤマトっぽい気がする
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:54:20.45 ID:XTFv4mnf0
それを言い出すと著作権で騒ぎ出すヤツが来る
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:19:14.91 ID:G9MKnRJZ0
>>313
西崎が陳腐なのは認めるけど、
御大の「わが青春のアルカディア」や「宣伝女王」も当時のファンの嘲笑の対象になってたのを自覚して欲しい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:35:31.51 ID:DQVtasUzO
「まほろば」の本来の意味は「よい馬が育つ理想的な牧場」なんだが、御大は語感から「まぼろし」「儚い」「理想郷」=いわゆる「アルカディアの日本語版」みたいに勘違いしちゃったんだよな…


千年女王の歌詞(御大作詞)に「まるで〜はかないまほろば〜」とあるのはそのせい。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:19:37.28 ID:HKSGm5Fs0
>>320
>当時のファンの嘲笑

ソレは無いと思うがな。日本人は時として妙なものに集団でのめり込むきらいがあるからなぁ。
ツイン・ピークスなんかいい例だろ。w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:48:15.11 ID:yGgIpcqf0
>>296
同じ方式のガンダムUCぐらい売れるのではと予想した俺
しかし、出資者によると大成功らしいので(IG総会)
UCよりだいぶ安く作れているようだな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:58:39.45 ID:QugK/PGH0
>>321
要するに倭(やまと)は国のまほろば〜と詠んだ景行天皇は
倭は国の理想的な牧場だと言いたかったということなのだな。
よろしい。おもしろい説ゆえに是非今度学会で発表してくだされ。
是非突っ込ませて頂く所存。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:51:30.43 ID:aq98ZUW8P
>>320
ああ、それはわかる
零士も売れたらとたんに堕落しやがった、とマジで思った
社会の矛盾に自分の恥の歴史ぶつけて命がけでロマンティックな醜さを追求していた
あいつはどこに行ったのやら・・・ってね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:12:49.63 ID:bKnYiHmZ0
松本のクサさと西崎の特攻に反発した子供の出渕がこんな変なヤマトを作ってしまっているわけだ…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 02:08:06.70 ID:SYzAgyn90
生活感・人間臭さが希薄であると感じる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:31:04.86 ID:4DfSm3Ao0
ガミラスに昭和の生活感は不要
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:15:55.79 ID:Sb5YJbvZ0
>>328
ちゃぶ台をひっくり返すデスラー総統 (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:10:58.73 ID:E4vs6Jmu0
あの豪華風呂は昭和の価値観だろw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:30:22.50 ID:GUzss1Vq0
>>323
もうちょいカネ使えば良くなったろうに
やはり稼ぐことだけが目的か
ファンも文句言わずにヤマトならなんでも食うから
全体的にgdgd
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:37:25.85 ID:WPiXp9lJ0
>>330
ガミラススパへようこそ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:15:50.33 ID:XA4rCbCM0
だったら>>331が資金援助してやれよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:22:10.58 ID:O4t4Xgsa0
なんで風呂なんだろ。
どうせならクルーザー(笑)でネェちゃん連中はべらした方がリアルだろ。
…イヤな意味で。
>>333
BDやDVDに株券一株でもつけてみればどうかね?
もっとも2199はPS版には勝てないだろうけどな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:42:03.66 ID:JX2j7zm/0
ガミラスの海にクルーザーでってさすがにガミラス人でもヤバいだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:53:37.64 ID:/G4U9EpD0
もともとはSpace Cruiser Yamato だけどな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:31:27.17 ID:aM0Jukd50
PS版そんなに売れてんのか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:36:56.68 ID:O4t4Xgsa0
>>337
一般の人間に聞いて見ればいい。
「貴方ならどちらのヤマトを観てみたいですか?」と。
そして,もし君が出資者なら、
2199とPS版のアニメ化のどちらに出資したい?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:43:50.85 ID:1Ner2XPa0
二次創作のゲームのしかも付録のムービーと本編の正統なリメイク作品を比べる事自体ナンセンスでは?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:10:25.69 ID:O4t4Xgsa0
ナンセンスとは思えないけどな。
あくまでも現実的なハナシだ。
ガンダムで言えば初作リメイクで安彦テイストを否定するようなモノ。
無謀以外の何者でも無い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:12:28.67 ID:EYCzXOVh0
ネギトロビジョン
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:40:05.81 ID:1Ner2XPa0
>>340
ガンダムの安彦とヤマトの松本は別モンだろう。
ヤマトの松本は強いて言えばボルテスの聖悠紀だな。
ボルテスのリメイクを考える時、誰も聖悠紀を肯定も否定もしないだろう。
ああ、そうなの?って程度だ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:44:42.98 ID:O4t4Xgsa0
>>342
その程度じゃ済まないだろ。
だったらヤマトをはじめとするメカデザインはどうするんだ?
アレなんか松本と宮武の合作以外の何者でもないわな。
松本テイストを時代遅れと否定するなら、
ヤマトのデザインからやり直せばよかったんだ。
結局は中途半端に松本テイストを利用しようとして煮え切らないだけだわな。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:54:49.66 ID:iuj3gG5C0
結城のデザインでは古代だけは悪くないが
松本は自分の名前が原作者としてクレジットされない限り参加しないらしいからまあ論外
個人的には増永計介でもよかった気もするが
あの人は完全な松本派だからねぇ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:59:11.98 ID:1Ner2XPa0
松本は新ヤマトや大ヤマト見ればわかる通りもともと松本の中にあるモノがヤマトじゃないんだよ。
PSの場合は主に増永の絵に関してだが、ヤマトの絵とは別物だ。

安彦は初作ガンダムのキャラデザインであり、総作監。
ビジュアルの全責任があり作品の顔そのもの。
松本のそれは一部女性キャラを除いては画面に出る事のない、単なるコンセプトスケッチに過ぎない。

松本のメカは否定しない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:00:49.37 ID:XD4bAEGk0
>>344
ホントは西崎が逝去した時点で諸所の問題を一挙に解決すべきだったんだよね。
またとないチャンスだったのに…
まあこれ以上の事をぶっちゃんに期待するのは酷なんだろうな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:03:29.70 ID:+7U2pOe/0
古代君は何話くらいから主人公として覚醒するんですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:03:35.26 ID:6Fh1zlnH0
結城のデザインは松本をベースにしているわけではなく、リメイクもとのオリジナルの中から
誰の画とも特定せずに特に印象的な作画を抽出している。それで正解だ。
増永にやらせるのは初作のリメイクとしては論外だろうな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:07:14.70 ID:JX2j7zm/0
ガンダムで例えると
松本は富野+安彦
宮武が大河原ってところだな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:14:05.52 ID:XD4bAEGk0
>>348
どう見ても松本ベースにしか見えないけどな。
また中途半端な仕様で。
パクリ先から文句言われないようにアレンジした韓国製品みたいな。
>>349
それに石黒や藤川、芦田あたりが加わって…
みんなプロデューサー嫌ってたね。
そらそうだ。
一番足を引っ張っていたのが一番ゼニをシャブって踏ん反り返ってりゃあね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:16:45.97 ID:qR5nsKQ70
>>347
まあ艦長代理に就任してからだろう
それでも覚醒しなけりゃ2199がただのカルトアニメであることが確定する
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:17:49.48 ID:zoEAaX420
増永さんの作画を26話持続させるのは困難だと思う。
他の作品でも、増永さんが作監している回と参加してない回では
画力にドえらい落差がある。
部分アニメのゲームだからこそできたことだと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:19:55.53 ID:6Fh1zlnH0
>>350
はっきり言って結城の2199キャラのベースは芦田・岡迫作監回だ。
今の結城が松本ベースで描けばオズマ初期稿位にはなる。
PSの絵がヤマトだと刷り込まれた連中はある意味気の毒だと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:21:06.43 ID:XD4bAEGk0
あんまり古代はキャラを立たさない方がいいと思うけどな。
あくまでも登場人物の一人として徹して欲しいかな。
旧作ヤマトが駄目になったのは古代がスーパーヒーロー化した処だと思うしな。
あくまでも「プロジェクトX」モノでいいと思う。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:21:39.08 ID:qR5nsKQ70
ヤマトはプロデューサー支配のアニメだから監督を複数にして強力なプロデューサーがまとめるやり方がよい
西崎さんの後継者が不在であることが何より問題だ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:24:13.90 ID:qR5nsKQ70
そういや宇田川一彦は何をやってるんだろう
『永遠に』の絵は本当に素晴らしかった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:25:11.83 ID:XD4bAEGk0
>>353
あのさあ、そもそも芦田の作画だって松本ベースから成り立っているんだがね。
もちろん芦田自身のアレンジもあるだろうけどな。
別にアンタに悲しまれても困るんだけどな。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:33:30.77 ID:6Fh1zlnH0
大クロニクル見ればわかるだろう。
松本のコンセプトスケッチは表紙に載せる位しか選べないんだよ。
実際の画面と違い過ぎるからな。
そもそも、その松本の描くヤマトキャラってのも
冒険王のコミカライズを見ればわかる様に
アニメの画を見て変遷してる訳だからな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:50:53.59 ID:CThM65yW0
>>339
その正統といわれるリメイク作品が作中でゲーム版を
意識しすぎている感が見え隠れという指摘も他板にはあったのだが。
あと以前聞いた話ではゲーム(特に三部作)のムービーは付録という
釣り餌とはちょっと違う側面を実は持ち合わせているらしいよ。
番南無の社内事情と裁判判決、石黒氏の鬼籍なんかでその違う側面が
表に出るかどうかはかなり怪しくなってしまったらしいけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:57:34.30 ID:6Fh1zlnH0
>>359
ゲームそのものがある意味初作をリメイクしている訳だからな。
根っこが同じなら再構築していく過程の中で、似て行く部分もあるだろうし意識も当然するだろう。
ま、先にやったもん勝ち、みたいな話ではある。
3章以降は徐々にオリジナル要素が入ってきて、最終的には随分違った印象になるだろうから
その時点で印象は変わる筈だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:02:44.78 ID:X4JQEdUQ0
とても今までのハナシを観ていると、
オリジナルエピソードなんか期待出来ないけどな。
またハナシの煮詰め方もザルだし。
冥王星で沈没、艦内浸水を塞き止めようとする描写で、
復旧要員がヘルメットしていない時点でどうよ?だしな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:00:26.87 ID:AAogJWHu0
名づけて次元波動爆縮なんちゃら砲(ババーン)(ドヤ)みたいな登場のさせ方
ダサいよなあ・・。富野監督や押井監督はやらないよこんなの。観ている我々は
すでにガンダムやパトを通過しているわけで。でも庵野はやるんだよなこういうの。
出渕サンは庵野演出に心酔しているようだからナァ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:26:44.26 ID:lz3SkwNx0
冥王星で水が外気に触れると一瞬で凍結する描写しておいて
艦内浸水した描写でぜんぜん冷たい感じがしない、というか冷たい水として描かれてないからな
水に落ちたら数秒で死ぬ極地並の冷たさのはずなのに防護服すら着てない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:22:34.77 ID:3AW7TXdB0
正当な続篇
正当なリメイク
正当な実写化
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:45:25.63 ID:qR5nsKQ70
正当なヤマトを作るにはまず戦艦大和を宇宙戦艦に改造する意義を考えなくてはいけない
そのようなコンセプトがどのような時代に限定的に成立するのかについても
このことはアニメだのオタクだのといった次元を遥かに超えていることも

2199のスタッフはそのことを一瞬でも考えたことがあるのだろうか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:56:13.80 ID:zoEAaX420
ほんとにね。
2199スタッフの中で誰か一人でもそのことを指摘する人は
いなかったんだろうか?
何らかの理由であのシーンを使えない理由があったとでもいうのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:36:15.25 ID:RySE++9p0
戦艦大和は蔑ろにしするのに肌色ガミラス兵は設定変えてまでで採用するあたり
旧作へのリスペクトが感じられない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:13:04.86 ID:qR5nsKQ70
「過ぎたるは及ばざるが如し」
馬鹿スタッフに送る言葉
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:35:20.40 ID:DQMG/Hy10
冥王星基地内で

コスモゼロがなぜか理由も無くタワーを次々に攻撃、
タワーが全部壊れたら基地のバリアーが消えて、
反射衛星砲発射したので発射場所が分かって、
反射衛星そのものはミサイルで撃墜されて、
反射衛星砲の基地は主砲の稜線射撃で破壊される。

この一連の流れ、他人のゲームプレイをニコニコで見た感じそのものだろ。
何の感動も起きない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:03:59.89 ID:qx2sS9gX0
しかしキムタクの愉快な宇宙旅行には感動できます
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:09:22.49 ID:qIgb5KzE0
キムタクはいいよなあ
古代君もハーロックもやれて
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:47:38.97 ID:qR5nsKQ70
キムタクはアムロ・レイや碇シンジはやらんだろうな
まあそういう意味ではなかなか男じゃないの
モテるだけのことはあるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:13:23.72 ID:MKsCL7nY0
種は腐女子に媚び
マクロフFは萌え豚に媚び
ヤマト2199は腐女子と萌え豚に媚びた糞アニメ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:14:56.23 ID:y/6RW5Aw0
キムタコ版はなあ・・・
コスモクリーナーくれるかどうかもわからんのに
出発しちゃったんだろ?
おい、艦長ちょっと待てよとw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:04:21.33 ID:nm+zyONaP
それにしても、だんだんストーリーが初代から乖離していくようだが
どうせやるなら徹底的にやれw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:14:55.78 ID:jnS0kn3y0
いっそ岬何某を主役にしたらどうかね
そうなればこちらとしてもきれいさっぱり手を切れるのだが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:50:28.23 ID:eediHLkD0
>>375
それにしては真っ赤なスカーフをEDに持ってきたり、中途半端に旧作を引きずってる。
前人未踏の大マゼラン雲への航海に挑戦するという空気が一向に出てこないままでは、
どんな方向に改変してもシラけるだけ。
あの名作、真っ赤なスカーフを使うの止めてほしいわ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:05:30.84 ID:r2fF8DLp0
>>365
そりゃ無理だよ。
スタッフの中の人か単なるマンセー厨か知らんけど、ヤマトは日本の戦後とは何の関係も無いなんて逝ってるんだもの。
そこを蔑にしちゃったからリメイク版は何も背負ってないし、そこ触れられると都合が悪いんだろうけどさ。
例えば敵側の登場人物にしてもパート1ではデスラー・ドメル・シュルツetc
さらばではバルゼー・ゴーランドなどと特定の国を暗に示しているって事に気付かないかねえ?
さらばまでの旧作群は戦後日本の後悔・鬱憤・願望等を引きずる屈折した思いが根底にあるのに。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:30:58.26 ID:z2M87Qu50
初代の基本ストーリーは
滅亡の危機に瀕した人類が宇宙戦艦ヤマトょ作ってガミラスと戦いながら
イスカンダルに行って地球を再生させる装置をもらって帰ってくる
だけだよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:26:01.46 ID:mnwkCIiC0
遅ればせながら昨夜レンタルして初めて観た。

艦橋デカイ幅在りすぎ。レーダー幅ありすぎてみっともない。
波動砲口径小さすぎ。艦首が細くて迫力無い、ロケットアンカーが目立ち過ぎる。

2199ヤマトは歴代ヤマトの中でカッコ悪い。

キャラデザイン、松本風でなくてもいいが、かっこよさが皆無。
萌え路線?アホ毛?? 監督氏ね。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:32:35.96 ID:y/6RW5Aw0
レンタル代もったいないことしたね・・・
自分はレンタルにさえ金出すのもったいないから
適当に転がってるので済ませてるよ・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:41:48.50 ID:+Q+L20q80
ザボーガーのほうが面白かったという皮肉
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:56:12.98 ID:mnwkCIiC0
>>381
新作の第二章も借りたので安くはなかったですね。
怖いもの見たさ、みたいなものですかね。淡い期待をもってつい見ちゃうんだ。

2199絵は綺麗だけど、メカオタクやロリコンが同人誌のノリでアニメ作ってる気がした。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:02:17.79 ID:l/WVZZMG0
>>383
いいじゃないか!駄作の1つや2つっ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:12:01.80 ID:z2M87Qu50
>>383
ついでに第三章もスリに財布すられた事にして見るだるうな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:38:22.99 ID:9XxPBhnWO
真っ当なダメ出しや批評するのに作品を見るのは当たり前だが不正ダウンロードは犯罪だ
レンタル代さえ惜しむならサッサと見限って他に金使え
3章以降ブチオリジナルが増えるし、今去ってもこれから新たに住人が増えるんじゃないかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:52:14.23 ID:jnS0kn3y0
再リメイクがあるとしたら2199は最悪の失敗例として反面教師とされるべだろう
最悪の失敗例=オタクにとってのヤマト
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:15:33.69 ID:0oO5WOQn0
オタク同士で脳内設定とか披露し合う分には楽しかったけど
それで実際作って見せられるとあんまり良いもんじゃ無かった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:25:07.87 ID:/IPQRd4m0
>>377
赤道祭(フェアウエルパーティー)がある章だから真っ赤なスカーフ以外あり得ないだろう。
沖田+古代じゃないのでグッとは来ない気がするが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:54:04.46 ID:JxdEuTOm0
>>378
屈折した思いじゃなくて、単に無断拝借しただけだろう?
戦艦大和にしろ敵のモチーフにしろ。
なんで本家本元みたいな顔してるのよw

英霊の戦艦大和で何十年も商売してるんだから、むしろ謝罪しないといかんくらいだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:05:07.23 ID:TV23SVrx0
ヤマト関係者は皆権利の奪い合いで精神病んだようなのばっかりだったからなー
大和で金儲けしたことへの呪いか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:08:17.58 ID:jnS0kn3y0
宇宙戦艦ヤマトは英霊にたいして申し開きのできるものでなければならない
国辱でしかないオタクカルチャーに引きこもるなど言語道断
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:11:44.89 ID:TV23SVrx0
元から申し開きなんかしてないやん
ヤマトファンなんて今で言うアニメオタクの最初の世代なのに、今更何言ってるのw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:12:30.94 ID:jnS0kn3y0
>>391
それ松本だけだと思うよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:16:13.97 ID:TV23SVrx0
>>394
西崎も大概電波っぽいことばっかり言ってたやん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:20:35.84 ID:ROZaEyUe0
信者は都合が悪くなると権利関係の話に引き込むのが常套手段
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:21:45.49 ID:jnS0kn3y0
>>393
当時のファンの大多数はオタク化などしていない
スタッフもオタクなどではなかった
オタクが勝手に寄生したあげくに我こそは唯一正統のヤマトファンと息巻いていただけだな
その馬鹿どもが今日2199を失敗に導いた
あの連中のヤマト観の愚劣さが証明された点では大変よかったともいえるけどな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:23:28.04 ID:TV23SVrx0
>>397
今までのヤマトの続編の悲惨な結果はどう説明するんだよw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:26:28.15 ID:/IPQRd4m0
ま、リメイクなんてそんなモンだろ^^
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:29:22.50 ID:jnS0kn3y0
>>398
完結篇まではめでたくヒットしたといえる(IIIは怪しいが)
永遠にまでは大ブームだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:36:07.50 ID:W++kK2tf0
ヤマトブーム?それってヤマト2で終わってると思うが?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:40:18.58 ID:jnS0kn3y0
>>401
観客動員数260万人の永遠にがブームの渦中でないなら観客動員数230万人の無印はなんなんだ
極少数派にすぎないオタクどもの身の回りとは無関係にブームは存在したのだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:43:52.32 ID:JLxp7MiI0
そもそも当てになる数字なのかどうかw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:44:10.76 ID:W++kK2tf0
>>402
無印はまだヤマトブームの入口だ。さらばで頂点になりヤマト2で終わる。
260万などさらばのほぼ半分に過ぎない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:46:20.70 ID:jnS0kn3y0
>>403
無印のほうは自主配給だったから些か信憑性に欠ける部分もあるが
概ね当てになる数字だとは思うよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:50:00.25 ID:PwhZ89PW0
「何か微妙っぽいけどヤマトだから観なければ」
これがブームというものだ。完結編などはまさに典型だろう。
永遠にや完結編の中身をほめる人はあまりいない。
あれは成功とは言えない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:56:13.41 ID:W++kK2tf0
普通下り坂をブームとは言わんだろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:02:36.43 ID:jnS0kn3y0
>>406
ブームではないが内容の話としてはまるで2199だな
あんなんでは続編もあり得ない
スタッフの誰それが否定しているからではなく否定派にはまともな無印を作る人気も資質もないということだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:04:35.07 ID:0igZugJt0
ヤマト2で既に子供騙しと失笑されてたよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:07:40.99 ID:jnS0kn3y0
>>409
オタクの間ではな
2が子供騙しなのは確かだと思うが子供(当時の俺を含む)には大人気だったんだよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:39:02.50 ID:JTe4zGcS0
さらばで嵌った俺は2は一生懸命見てはいたけど今一だった
で新立ち永遠には結構面白くてVで幻滅完結編は失笑
俺の周りは大体そんなだったけど本スレではさらば永遠にsage、2、3マンセーが多いのが不思議
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:53:22.46 ID:W++kK2tf0
どこから入ったかで随分違うだろうな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:53:43.52 ID:jnS0kn3y0
>>411
全く同感
当時のファンの大多数はそんな感じだったと思うよ

個人的にはあの最低と思われた完結篇も一定の評価を下せるように変わってはきたけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:17:54.38 ID:9XxPBhnWO
完結編の作画や美術は素晴らしい
もうあの時代は再現出来ないロストテクノロジーだな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:19:20.35 ID:xn4OMSO+0
2はテレサと島のカラミのベタさとか、
イカにもオイしいキャラは残しておこうとか見え見えで…
でも最終回前半まではよかったと思うよ。
あのまま古代と雪が特攻してリタイアすればよかった。
後は新生ヤマトと地味な連中で続編やってれば、
「和製スタートレック」になれたかも知れない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:31:11.72 ID:J+hN1d640
歴史考証なんて作品のテーマを捨ててまでやる意味あるか

大和が出ないヤマトは、鉄郎の母が出ない999みたいなもんだ。

201が言ってるようなもんで、
母が殺されて畜生ー!て所から始まるのが999なんだよ
で、母そっくりなメーテルと宇宙を旅するんだ 大和ヤマトも同じさ

で… 999に母が登場しなくて、999号にはメーテル以外にも
可愛い女子が沢山乗ってる それもう999のリメイクじゃない
詰まり2199はそういうこと
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:38:11.32 ID:JLxp7MiI0
旧作のヤマトに女が一人しか乗ってない(ように見える)のは単に描き分けできなかっただけじゃないのか
作画的に
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:08:48.52 ID:4AXDd+RQ0
母そっくりのメーテルも単に描き分けできない言い訳
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:14:45.08 ID:0oO5WOQn0
アニメは松本零士が1人で描いてるわけじゃないので
そんな言い訳は通らない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:21:24.32 ID:4AXDd+RQ0
実際描き分けができてるようには見えないが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:40:33.48 ID:/aQLlYSY0
松本零士は女性服はピッチリスーツかロングドレスしか描けない
という意見もあるな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:43:06.03 ID:4AXDd+RQ0
実際、作画監督が誰であれいわゆる松本美人?みたいなキャラって一種類しかない気がする
キャラデザの時点で
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:44:52.52 ID:y/6RW5Aw0
松本零士とあだちみつるは同じ顔のヒロインしか描けない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:47:49.99 ID:4AXDd+RQ0
松本零士キャラで、萌え系ヒロインとか見たことないし
全部同じ顔、スターシャ一族
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:52:37.11 ID:/aQLlYSY0
それを言うならプロメシューム一族かも
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:54:15.27 ID:xn4OMSO+0
松本ワールドで萌えキャラと言ったらミーくんだろ。
「さらば」の最期のシーンは泣けるよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:56:05.40 ID:nm+zyONaP
一時期、松本キャラで女といえば必ず悪女って時代があった
たまにマシなのがいても、絶対主人公には振り向かなかった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:00:57.03 ID:y/6RW5Aw0
基本、たれ目がちなメーテル目。あとはちょっと釣り目。あとはミーメタイプの白目くらいか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:05:47.82 ID:4AXDd+RQ0
だから2199で女キャラが増えたこと自体は納得するのよ
今時、女キャラの描き分けできないアニメなんてラノベアニメでもないし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:20:13.84 ID:0oO5WOQn0
今でも判子絵なんて珍しくないだろw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:46:39.83 ID:0igZugJt0
ハーロックに出てきたまゆというロリキャラ忘れてるぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:49:44.92 ID:nm+zyONaP
このスレ、五十路か目前の奴ばかり何だろうな・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:54:33.84 ID:jnS0kn3y0
>>432
失礼な
当方今月中に41となるナウなヤングなり
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:28:10.26 ID:T7co7Ra/O
『まゆ』は松本キャラじゃないよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:03:52.75 ID:/IPQRd4m0
クレアには萌えた。声に^^
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:21:59.13 ID:0oO5WOQn0
徳川愛子
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:56:00.09 ID:jF766xwD0
フライヤ萌え
知らない奴はこの動画でも参照しておけ
http://www.youtube.com/watch?v=vq2St7H6kdE
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:11:17.52 ID:tUD46MPL0
ようつべ貼ってドヤ顔とかおめでたいな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:17:49.54 ID:jF766xwD0
>>438
つまらん奴だなぁ
2199のファンか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:20:29.44 ID:b3yGkxIV0
戦艦大和との関係を希薄化したことが許せない。
俺にとっては大和=ヤマト。てか当時の消防の大多数がそうだろ?だからあんなヒットした。
この間NHK-BSプレミアでやってた「巨大戦艦大和」、泣けたぞ。
戦艦大和の最後のシーンは描くべきだろ?軍艦マーチ流して。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:27:26.45 ID:gPrL+xBB0
だからヤマトは戦艦大和を無断拝借した創作であって、正当な後継者でも何でもないっつーのにw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:28:13.07 ID:T05FAMFr0
オタクがリメイクしたらこんなんなりました・・・ってコトだな。
富野御大が言う「オタクは碌な作品が作れない」って言葉が
あらためて身に染みるな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:32:20.88 ID:gPrL+xBB0
石原都知事が監修したヤマトなんかよりよっぽどマシだと思うがw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:10:06.20 ID:8OuOcJxp0
まぁアレよりはな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:53:12.27 ID:WajZRqwQ0
そういやトミノ御大は2199についてどう思っているんだろ
すごく知りたいんだがおそらくアウトオブ眼中だろうな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 08:22:46.09 ID:tWZ4LkzL0
オタクゆえの過ちか・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:00:32.17 ID:/8LuVZDRO
>>445
やっさんでさえブチと対談してるのにハゲが意識していないわけない
ハゲにはハゲのガンダムにボコられる俺ヤマトがあるしな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:14:20.41 ID:m7ZZzWg+0
ハゲはエヴァも見てないらしいし今更リメイクヤマトなんて見ないだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:18:09.81 ID:q39/DziW0
>>富野御大が言う「オタクは碌な作品が作れない」って言葉
なにそのおまえが(ry
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:45:26.04 ID:DPg1ByZ/0
他を否定する事で自分を大きく見せたがる香具師らの単なる近親憎悪ですから
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:58:58.55 ID:Gtqx/l8B0
2199はジーベック下地さんが居たから出来た。普通なら出来ない。
ということはまた誰かの犠牲の上で作られたんだな。
もうそういうの止めろよな。嫌悪感しかねえわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:58:12.08 ID:jF766xwD0
>>441
擬似的な領域における闘争の継続ではあるんだよ
この比類なき特性がヤマトを国民的なアニメへとのし挙げた

>>443
同意するけど
しかし後世に残るのは石原慎太郎の文学であって出渕裕のオタクアニメではないんだよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:07:43.58 ID:6op7iHUb0
>>452
ないないw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:19:45.38 ID:EGhbmnwxP
>>452
石原慎太郎が本物の文学者だったら、復活編はよほど立派になってたさ
つまり石原なんて出来の悪いラノベ作家並ってことが証明されたわけだ
映画の君のために死にに行くもよくわからん出来だったしな、復活編に通じるものがある
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:26:32.75 ID:v1xnl2tj0
復活編はEDで画面一杯の原作 西崎義展のドでかい文字が印象に残る作品だった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:34:33.41 ID:pjxG4cuE0
太陽の季節が文学だと?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:39:10.35 ID:jF766xwD0
>>456
お前は佐藤春夫先生か

>>454
「わが人生の時の時」を呼んで出直して来給え
ラノベって何だ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:09:43.24 ID:e4Ij9QMd0
作画や戦闘シーンに関してはUCのほうが遥かに上だろ
まあ内容はアレだが…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:50:21.66 ID:YmmICQrU0
トミノはブチ切れしてバンダイにでもカチコミかけてくれないかな?
ムカシ言ってたよね。
それこそ軽トラにでもガソリン缶満載して本社ビルにでも乗り込めばいい。
そうすれば名前だけのガンダムで商売しようなんて思わなくなるだろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:51:19.01 ID:uABFbR/f0
>>445
「あれは復活してない!してないのにタイトルにだけ復活とかつけるな!」
この時とそう変わらんと思う
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:42:51.47 ID:jF766xwD0
富野はたいして才能もないし美的センスの酷さは壊滅的だが
発言は面白いね
頭はいいんだろう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:54:13.64 ID:UtlDsPzP0
富野はいわゆる「評論家タイプ」だからな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:09:36.28 ID:jF766xwD0
>>462
押井守とかもそのタイプだな
富野よりはもうちょっとグレードが上だけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:31:10.61 ID:KfAYnWHx0
新ヤマトはカメラワーク糞すぎだな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:45:57.73 ID:L4Tt6y0O0
ガンダムUC 各巻平均18万以上
ヤマト2199 同3万5千

優秀なオタクとそうでないオタクがいるというだけ
アニメ界の2大ブランドをまかされた若手(と言うには
トウが立っているが)の勝負の結果がこれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:52:10.27 ID:tUD46MPL0
古橋作品に外れなし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:04:13.48 ID:jF766xwD0
ヤマトはオタク向けのアニメではない

>>465
>各巻平均18万以上
オタクアニメに興味ないけど調べてすぐにわかる嘘はつかないこと
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:04:55.04 ID:B8eQwLvj0
ガノタは嘘吐きってばっちゃも言ってた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:09:33.94 ID:6+GMIOZZ0
>>468
ヤマトファンは富野は才能ない、ましてその弟子は
という真実しか言わないのにな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:19:01.66 ID:44HUUXlV0
>>467
http://dvdbd.wiki.fc2.com/wiki/機動戦士ガンダムUC
http://dvdbd.wiki.fc2.com/wiki/宇宙戦艦ヤマト
ここの数字は間違っているのか?そんな大きく間違っているようには見えないが

『機動戦士ガンダムUC 5』が、トータル18万5千枚を販売してリードした。
ttp://www.kinejun.com/Portals/0/kinejunsoken/reportPDF/セル 6月度.pdf
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:20:44.17 ID:GkacWfLu0
っていうかね
ヤマトもガンダムもマクロスもホモアニメやブヒアニメになってる時点で終わっている。
攻殻が一番マトモ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:25:31.00 ID:6+GMIOZZ0
>>471
まあさすがは出渕を酷評している押井の弟子神山と褒めておこう
もっとも俺はあいつのアニメはミニパトしか観たことないんだけどw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:58:45.47 ID:TQ3X5hzY0
>>465
継続的に作品がリリースされてきたガンダムと違って、ヤマトの
ブランクの長さやメディア露出の少なさを考えたら3万5千でも
大したもんだよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:23:38.62 ID:GkacWfLu0
そもそもガノタと喧嘩するスレじゃないだろ…
まあ作画は明らかにUCのほうが上だが、ガンダムだって種、種死二発糞アニメだしてるんだから
マクロスはマクロスでケツだしポスターで豚釣り…
ガンダムやヤマト以前にストーリーは二の次で萌え豚や腐女子に媚びる今の体質が非常な問題な訳で…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 07:27:24.78 ID:RsMlz1NoO
UCは製作に費やす時間と金が違うからなぁ
で、作画は高水準を保てるが肝心のストーリーは…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:04:51.81 ID:DeYIj1vcP
>>474
>ガンダムだって種、種死二発糞アニメ
オワコンと化そうとしていたガンダムがオールドファンを切り捨てて起死回生したんだが
自分の気に入るいらないは置いておいて「事実」だけを見ような
復活編のしみったれたブーイングじゃなく、大ブーイングが起きたんだからな
それだけでもえらい差だ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:10:10.31 ID:DeYIj1vcP
>>457
ウヨ仲間がご祝儀相場でいい点数を付けたり
権力で文化庁を動かしたりしたようだが
何がおもしろかったのかちっともわからなかった
タイトルからしてパクリだし
何がおもしろいのか教えてくれ>「わが人生の時の時」
それにあれは「呼ぶ」ものじゃなく「読む」ものだぜ
頭に血が上ったのか?ネトウヨ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:50:11.39 ID:/v5dECG70
>>476
2199だって狙い通り(笑)若いヲタ向けに売れてりゃ黙るしかなかったが
客が復活篇からなんっにも変わってないんだからな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:25:00.49 ID:6ZgoktAo0
なぜ左翼が戦争アニメなんか見てんだろね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:51:12.21 ID:6+GMIOZZ0
>>479
アニメオタクは本質的に左翼だからさ
だからヤマトはアニメオタクから切り離さないといけない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:57:55.83 ID:6ZgoktAo0
自分は宇宙戦艦ヤマトがきっかけで太平洋戦史に興味を持つようになったから
それなら自分はアニオタの定義からはずれるな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:10:02.57 ID:6ZgoktAo0
石原慎太郎が一時アダルトコミックを規制しろと騒いでたな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:19:56.68 ID:6+GMIOZZ0
言論表現の自由はどこまで尊重されるべきか
まさかエロアニメをゴールデンで放映するわけにもいくまい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:23:52.91 ID:qY/g8l+Y0
なんというレベルの高い意見だろうか
ヤマオタは流石ですな>>479
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:59:21.89 ID:6+GMIOZZ0
左翼市場で売るために左翼が作った右翼アニメ
2199の悲喜劇

偉大な左翼カール・マルクスの言葉
「歴史は繰り返される、一度目は悲劇として、二度目は茶番として」
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:18:02.60 ID:GkacWfLu0
>>476
確かにマンネリ化していたガンダムに大きな影響を与えたな
http://www.accessup.org/janime/7_Mobile_20Suit_20GundumSEED_20DESTINY/

で、その起死回生した偉大な種の映画化は何時?
当然それだけの貢献をした夫妻は引く手あまたで、今でもそこら中からひっぱりダコなんだろうね?

狂信的な禿信者どころか、00ファンからも嫌われ、ストーリーも作画もアレな種なんかもはや
腐女子のセンズリネタとしか機能していない現実を認めようね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:40:15.65 ID:huoYd/Dv0
ガンダムを卑下する気持ちもわかるが、いまだ昭和40〜50年代のままの自己閉塞的な松本作品より
遙かに努力も革新もしてると思うぞガンダムは
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:42:22.07 ID:DeYIj1vcP
>>486
つまり認めたくないんだろw
視聴率が稼げて次につながったことが

まあ、オールドガノタの癇に障ることを山ほどやったからなあ
子供と腐女子に受ければいいという割り切り方は見事だった

映画化すれば立派だという考えは
どっかの復活編という映画が全力で否定したよな
それとも見ていない(笑)?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:44:24.38 ID:6+GMIOZZ0
>>487
革新だと?w
馬脚を現したな
ヤマトは本質において保守主義のアニメだ
君とはイデオロギーが違うのだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:49:05.76 ID:6+GMIOZZ0
>>488
横槍を入れるけど
昔のガンダムは仕方なく我慢して観ていたものだが今のまだ存在するらしいガンダムにはそれも感じない
昔の名前で出ている「革新」などw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:50:34.09 ID:DeYIj1vcP
で、我らが2199だが

ああいうことをイノベーションと勘違いしてるのなら
負債の爪の垢を煎じて飲むべきだね
我々オールドファンが真に憎むべき作品になりきれなかったのは失敗だった
それこそがマジ赦せん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:53:06.24 ID:huoYd/Dv0
>>489
ヒス君、君は馬鹿かね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:54:39.04 ID:DeYIj1vcP
>>489
保守主義?
ヤマトのどこをどう見れば「美しい国日本」になるのかね
さらば以降の特攻がすべてを解決するという手法をそう理解してるのかね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:56:07.71 ID:zOwYquEH0
今のガンダムなんて観れたモンじゃないけどな。

もともとガンダムってのは、
「もうガンダムに乗って戦いたくなんかない!」
ってダダこねるアムロを、
ブライトさんがぶん殴って、
「お前がガンダムに乗ってザクをぶっ壊してジオン兵をぶっ殺さなきゃ、
みんな死んじまうんだよ!」
ってミもフタもない現実を突きつけるから面白かったんだけどな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:58:11.95 ID:huoYd/Dv0
でも今のガンダムは実際に数字をとれてるだろ
それだけ支持層も広いということ

ヤマトなんて復活編でどれだけ大コケしたと思ってるんだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:59:47.60 ID:6+GMIOZZ0
>>491
八割方は悪くないんだよな実際は
残り二割が致死量というか許容範囲を超えて酷いのがな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:03:15.45 ID:6+GMIOZZ0
>>493
戦艦大和の宇宙戦艦への改造
主人公の名前が「古代進」
君はヤマトの何を観て来たのかね
見事なまでの保守主義ではないか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:06:27.36 ID:huoYd/Dv0
古代進の何が保守なんだかw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:08:26.02 ID:6+GMIOZZ0
第一作は戦後体制への迎合の色合いが強く妥協の産物であった
ヤマトはさらばにおいてついにその本性を現したのである
しかし所謂無印原理主義者は第一作のみがヤマトであると強弁する
これは彼らが戦後左翼であることの何よりの証左である
この連中がのちにガンダムとかいう左翼アニメに流れたのも必然である
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:12:19.11 ID:huoYd/Dv0
そもそもヤマトの企画案は宇宙戦艦コスモかなんかだったし。
戦艦大和を利用して当時の子供に受けるように迎合しただけのことで、そこに思想なんかないだろ

ドリルミサイル食らうヤマトなんてどこにも保守主義の片鱗もないし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:12:25.19 ID:6+GMIOZZ0
>>498
保守とは伝統保守(古代守)と漸進的改革のことである
もっとも古代君自身は保守主義者というよりは軍国主義者だけどね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:15:15.80 ID:DeYIj1vcP
>>497
ネトウヨにはイヤミも皮肉も通じないって本当だな
馬鹿にしてるのにマジレスかましてきたよ(笑)
SAPIO読んだか?自称保守主義の職業右翼が、ネトウヨが足引っ張るので困る
お前らはまず定職に就けって言ってたぞ

>>495
まったくそのとおり
今のガンダムは作りたい物ではなく、どうすれば数字が取れるかというパズル解き戦略みたいなところが
かわいくないけどね
ヤマトはもともとその辺のマーケットリサーチやオペレーションズリサーチはそっちのけで
明後日の方向に突撃したら、今日の屈辱(打ち切り)に耐えて明後日の再放送で大当たり
勘違いした西崎は、どんどん明後日に向かって暴走し、ついには復活編であの様だよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:15:30.15 ID:huoYd/Dv0
宇宙戦艦ヤマト自体は、当時あった合体戦艦とかのプラモと発想のレベルが同じだし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:15:41.37 ID:E9a38Ie+0
>>495
> ヤマトなんて復活編でどれだけ大コケしたと

それでもあれだけディスクが売れるのはやはり、ヤマトなら何でも買う
ファン層の存在を示している。ガンダムは変なものを作ったらAGEのように
ボロボロのセールスになる。

だから2199は現状では「集金」の域を出ないと評価する。内容はどうでも
4万弱は売れることを保証されていたと考える。
これからオリジナル展開でどうなるかお手並み拝見であろう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:21:26.90 ID:DeYIj1vcP
>>501
しょうがないから教えてやる
松本零士が自分の分身につける名前は「太」「守」
少年漫画的主人公に付ける名前が「進」
ヤマトの初期案では主人公の名前は「小竹忍」
進は零士が一番かわいがっている弟さんの名前からとっている
もっともヤマトの守は「進の兄」という程度の意味
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:22:12.20 ID:6+GMIOZZ0
>>502
この左翼の党派がなんであるのかがわからない
おそらくよくある心情左翼の出来の悪い部類なのだろう
所謂サヨというやつだな
真の左翼なら一瞥で理解できるはずだ
私が保守ではなくファシストであることを
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:24:20.08 ID:DeYIj1vcP
>>506
いや、お前は右翼でも軍国主義者でも全体主義者でもなく

・・・ただの統失患者だ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:25:48.61 ID:6+GMIOZZ0
>>505
そんなことは私には未来永劫どうでもいいことだ
私は作品を形式的構造的に分析する批評スタイルをとっているのだから
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:29:58.65 ID:huoYd/Dv0
最初のヤマトを美化しすぎなんだよ
オールドファンも制作側(これはもう妄執の域だが)も

ヤマトが宇宙戦艦になるのは子供が喜ぶ程度の意味しかないし
敵味方の名前も適当、ヒトラーをもじってデスラーにしましたとかその程度

シリーズが続くにつれ後付けで思想があるかのようにしただけ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:36:44.31 ID:6+GMIOZZ0
>>509
シリーズが続くにつれ笠原和夫や石原慎太郎のような思想家が参加していったが
作品自体はむしろ低下していった
それがこのシリーズの限界だと私は認めない
リメイクによって何かを正せばもっとよくなるはずだ
しかしその思いは今のところ徒労に終わりつつあるようだ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:37:18.66 ID:JDMTfBOD0
潜水艦モードが上下反対になってる状態ってのはギャグなの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:38:01.36 ID:6ZgoktAo0
ヤマトが保守主義かどうかはわからない
自分はヤマトVを見ていて、かつては強大な軍事力で周囲の星を支配していたが
今は軍備を放棄して非武装中立が一番いいなんて社会党みたいな事を言う星が出てきて
実際には地下に大量の兵器を隠し持っているんだけれど
デスラー総統もいつの間にかいい子になっちゃって無防備の星は攻撃しないよって
言い出したからオイオイって
こんなストーリー誰が考えたんだろね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:39:39.96 ID:huoYd/Dv0
デスラー相当についてはシリーズが続くにつれキャラがどんどん変化していったのでなんとも。
最初独裁者だったのに忠義の人みたいになってしまった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:40:30.19 ID:DeYIj1vcP
>>509
ヤマトの存在意義は
勝ち目のない戦いをやって予定調和をぶちこわすことだ
自分で自分の存在意義を否定することだ
そして原罪を背負っていても今日を耐えていつまでもこない明日に進む努力をすることだ

何か間違ってるか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:46:07.30 ID:huoYd/Dv0
>>514
勝ち目のない戦いというか、物語的に面白いだろうなあということをやってるだけだろw
補給の概念とか何もなくて、とりあえず必殺技で一発逆転みたいな。

さらばのラストだって特攻してるけど意味不明だし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:52:22.80 ID:6+GMIOZZ0
しかしこのアンチスレにガンダム系の左翼が多いのがわかったのは無視できない収穫だ
炙り出してやった部分もないわけでもないのだがw
2199のよい部分とその可能性にかけてみようかという気持ちにも些かではあるがなりつつある
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:04:21.79 ID:DeYIj1vcP
かわいそうに
ここまで被害妄想がひどいと、もう入院しかないねID:6+GMIOZZ0

>>515
勝ち目のない戦いって、ハイジとの戦いのことだよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:07:52.20 ID:6+GMIOZZ0
>>517
宮崎駿はなかなかよい
ヤマトブームの渦中で全く人気の出なかった名作コナンで3流監督に発注したコンテを使い物にならないと判断しただけのことはある
ストライキで革命を起こすべきという発言も正しい
ソレルが看做したようにストライキとは「暴力」の最小単位だからである
サンディカリスムこそ全てを「束ねる」ための第一の段階である
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:39:40.02 ID:udlE9+uf0
だいぶ過疎ってきたな
にしてもマジ赦せんわりにかなり脱線気味
ヤマトの稜線射撃云々には笑った
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:01:54.16 ID:v+nMp01a0
>>518
でも今は赤ボケしたDVDを販売しても、
「自分は知らなかった」
で誤魔化そうとしている資本主義のブタですがな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:05:12.93 ID:oORaxgkl0
>>508
ナイスジョーク
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:34:40.74 ID:SNqn1W9G0
最新PVでさよなら「地球」しか言ってないけど「太陽系」という
セリフが出てこなくて自分の中で違和感が仕事をしてくれているんだが…。
もしかしたらPVではカットされているのかもしれないけどなんかPVだけで
すでにテンション下がり気味というか。
2199はグッとひきつけられるようなセリフがまだないからいまいち嵌れない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:17:12.24 ID:+/VLghjS0
あの影の薄い主役カップルがなに言ってもな…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:32:40.40 ID:LfUtr6S90
>>519
過疎ってきたんじゃないんだよ
関係の無い話にすリ替えようって常駐ステマばっかなのがバレただけ
そこにスレタイも読めない厨坊が誰かさんの受け売りで偉ぶってるから始末が悪い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:55:11.66 ID:9zlosBN90
旧作の熱く泥臭い部分をあえてカットしてんだから、心を打つセリフなんて
望むべくもない
「さようならあ!必ず帰ってくるからな元気でいろよ!」くらいは残してくれるんかね
「俺たちがしなければならないのは戦うことじゃない、愛し合うことだった
ガミラスの人も地球の人も幸せになりたいという気持ちにかわりはなかった
なのに・・・俺たちは戦ってしまった・・・勝利か糞でも喰らえ!」
は多分シーンそのものがなくなるだろうな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:40:08.54 ID:npVFN3qN0
昭和40年代の熱血漫画を平成20年代の子どもたちに見せても
感動のポイントが違うからギャグにしか見えないみたいなんだよね。

大リーグボールやハイジャンプ魔球が実際に投げられるなんて当時の子どもでも思っちゃいなくて
もっとその周囲のストーリーに引き込まれてたんだけど
今の子どもは即物的に「あんなの投げられるワケねーwバカじゃね?」で終了。

ヤマトをそのまんまのストーリーで絵だけ直してもそりゃ今の世代には商売できんよ。
ある程度の改変は仕方ない。
まぁ「ある程度」の基準が十人十色だからまたモメる訳だが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:04:11.02 ID:X1bB5x+U0
>>526
>「あんなの投げられるワケねーwバカじゃね?」で終了。
今の子供だってとんでもサッカーとかカードバトルとか夢中で見てるじゃん
素質はあると思うね
ま完全に子供置いてきぼりな2199には関係ないが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:14:32.60 ID:heuOOEIh0
>>374
え?
実写版は人類が滅ぶ運命にあったとしても希望を持って死ぬ事が出来る
これも含めて旅立ったぞ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:35:36.87 ID:D9qwVHYZ0
旧 罠かもしれないが他に希望がないから旅立った

SB 何一つ保証はないが一縷の望みに賭けた

2199 何度も連絡を取り、確実に助けてもらえるから取りに行った

一番悲壮感があるのはSB、2199は現実的だがおよそロマンがない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:22:15.44 ID:i7P+4G8qP
>>525
>俺たちは戦ってしまった・・・勝利か糞でも喰らえ!
もっとむごいことになるかもしれないね
ガミラスに残ったシュルツの娘が溶岩に焼き殺されて黒こげになっていくのを見せつけられるとか
たぶん一生ものの原罪しょわされるぐらいやるんじゃないか?リアル指向だというなら
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:23:11.06 ID:N7kGblkq0
近年の傾向を見るに、2199も中盤から最終話手前までドロドロ鬱展開の進行だろうな
そして取って付けたような最終回で「地球は救われたバンジャーイ!!」で、終 わ り 
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:18:00.58 ID:i7P+4G8qP
いや、いっそのこと「地球は救われなかった」ラストでもいいぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:44:42.83 ID:ubMXzLYPO
帰ってきたらブラックホールに飲み込まれてしまってたってか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:56:04.66 ID:LfUtr6S90
>>529

2199 ついでに放射能除去システムの設計図もメールで送ってくんない?

そのくらい軽い
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:29:12.65 ID:q8HTOU320
>>534
そう、軽いんだよ
なにもかもみな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:53:47.65 ID:BQ7Ls/0k0
>>529
SB版はそれと同時に、
「仮に成果が無くても地球に残された者達は希望を信じながら死んでいける」
って所が唯一評価出来たかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:08:39.33 ID:UoYri2Sg0
最初から軽かった。
古代守が戦友を失った悔しさも語らず沖田さん、あんたは重要な人物だからとか言って
死んでいく。なんか重くしなきゃいいと思ってるんだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:14:20.03 ID:hH7HYk0a0
>>524
制作側が情報の補給をよこさないからステマさんも戦えないんだろうな
本スレ見たらくっそ荒れてるし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:40:09.07 ID:PpX0pvm60
>>537
その前に人の命の重さを知らない奴が作ってるんだからしかたない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:54:20.22 ID:q8HTOU320
戦争とはやるものであって見るものではない
まして自分のもっている軍事的な知識をひけらかす場でもない
戦えない人間、戦う気もない人間
この連中にとって「リアル」な戦争
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:57:25.09 ID:t3+z03D80
そういうおまえだってリアルな戦争なんか知らないくせにw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:06:09.35 ID:q8HTOU320
>>541
その通り
ヤマトは戦後限定の作品であるからリアリティーはそもそも重要でないのだ
戦いたい精神の具象化
これがヤマトだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:29:03.14 ID:UoYri2Sg0
戦争は常に利害関係で始まるんだよ。
これは祖国防衛、じゃなくて地球防衛の為だろ。
シンプルさからはずれるからあほな作品になるんだよ。
戦いたくて戦うあほなんてどこにもおらんわ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:49:37.49 ID:52KcGGyp0
マジンガーZは毎週戦っているがあれは戦争か?違うだろ
巨大な警察行動とでもいうべきものだ
とヤマトで大きな役割を果たした安彦良和氏は指摘していてな

ヤマトも天変地異に立ち向かうお使い隊みたいなもので
あまり戦争じゃないね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:14:01.51 ID:XRFPd4OI0
ネトウヨ思想で叩くとアンチスレがバカみたいになるからやめてほしい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:20:40.17 ID:Bdpt9irE0
完結編から復活篇にかけて、地球のためとか人類のためとかおおおっぴらに宣言し始めてから
ヤマトはつまらなくなった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:20:52.31 ID:PpX0pvm60
ネトウヨこそシリアに行くべくだと思うな
そうすれば8月のSAPIOでいらない子扱いされずにすんだろう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:22:19.07 ID:q8HTOU320
>>543
だから言ってるだろ
リアリティーは重要でないと
ついでに言うとあほに見えるとかといった話も重要でない
殺る気に満ちあふれているのかどうか
これのみが重要である
どういう理由で戦うのかという話をしているのでもない
どのような目的であれ俺はいざとなればやれるぞという精神の話だ

地球を守るために戦艦大和を宇宙戦艦に改造するという噴飯物を悲劇にまで高めているものもこの精神によるものだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:31:33.89 ID:q8HTOU320
>>547
君は北朝鮮にでも行くべきだな
日本に居ても「いらない子扱い」されているようであるから
オタクだからな
日本をヤマトと言い換えてもいいだろうね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:10:14.13 ID:OsGRwxAKO
本物の軍人でもリアルな戦争を知らない者は多いよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:26:11.27 ID:ufPSZM/30
SAPIO自体が「いらない」雑誌だろ。
小林と共に自滅していった…
バカだねぇ。
メインを業田良家にでもシフトすればよかったのに。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:46:12.68 ID:LhJ+eNHs0
よくわからんのだが、何故ガンダムが左翼なのか?
禿は全国学協に加わったはずだが?
マクロスが左翼というなら話がわかるが…

松本御代だって右翼ではなく丸や光人社の書籍を愛読している懐古主義のミリオタみたいなものだろ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:13:13.71 ID:kuMVj/BH0
>>546
さらばの時点で古代が「宇宙平和のために」とか言い出して
無理やりヤマト発進させてからドッチラケでしたが・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:05:26.85 ID:U4Q3aoOw0
エロ設定のくせにエロがない どうせこけるんだからせめて15禁ヤマトにしろよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:25:55.17 ID:4QZCcbxU0
いやもういっそのこと制作中断してほしい・・
自分の中では全ヤマト関連の映像作品内で最低ランク
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:33:56.34 ID:jrwvASCK0
>>554
それは賛成
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:34:13.96 ID:KHc1qHKz0
>>555
プレステよりはほんのちょっとマシ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:00:46.24 ID:jrwvASCK0
年齢にもっとリアリティーを出して欲しかったな
全体的に年齢引き上げて30〜40代がいっぱいいて良いと思う
新見なんてアラフォーでもいいし、岬の17歳はさすがに無いわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:10:45.51 ID:1pYX6smz0
>>557
ゲームは濃すぎてくどい嫌いがあるが2199は線が細すぎて軽いのが
さらに軽くなってしまっている嫌いがある。
だから俺はゲームと2199の中間ぐらいがいいな。

ただ、ミーくんとエロライザーと徳川と沖田と守はゲームの方が断然イイ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:12:31.25 ID:1pYX6smz0
あと島とデスラーやヒスもだった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:27:20.69 ID:E5CTp/JO0
>>558
その通りだな。旧作にも中年の看護士が出かかっていたのだから
なんでそういうキャラを出さない理由がある
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:36:38.57 ID:T9cYs6cX0
>>561
逆じゃないのかな?
元々は地球脱出計画だったのだから、
むしろ若いのでないと意味が無いと思う。
本作でジジイが数名、中年も乗り込んでいるのは、
あくまでも必要最低限の措置だと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:39:17.58 ID:BkbKwZMD0
ベテランの人が戦死しちゃったから仕方なくペーペーの士官候補生とか酔っ払いの医者
使うしかなかったって設定じゃなかったか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:45:51.17 ID:T9cYs6cX0
現実問題、家族持ちが、
「宇宙版ノアの箱舟」に志願するとは思えないけどな。
徳川さんだって家族がいるのにノアの箱舟には乗らないだろ。
自分が生き残って幼い孫娘が死んでしまっては…
やはり地球の未来を勝ち取って次の世代に託す為に志願したと思うよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:46:59.46 ID:wcb7cNa90
旧作では地球防衛軍は壊滅寸前で
沖田艦長と徳川機関長、佐渡医師以外は特務少年兵が大部分みたいなものだったな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:54:05.68 ID:T9cYs6cX0
アブラの乗っている世代は殆んど戦死。
残りも最前線で戦う為にヤマトみたいな計画には回せない。
結局は引退して予備役のロートルと半人前の若造たち…
コレがヤマトの人員構成なんだろうな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:06:37.84 ID:3IV8YujP0
地球脱出船だったのは計画初期の話で劇中ではもう別の任務になっているんだろ?
どんな設定もそれを選ぶのは作り手であって、今やオッサンと化した視聴者が
こんなガキねえわと思えば失敗。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:15:29.51 ID:3IV8YujP0
1970年代の、労働集約的というか社会を回すのにまだまだ人の手の割合が
大きかった時代なら、人が死んで若手ばかりと言われて納得できたのかもしれん。
でも2010年代の産業とか組織に取り巻かれている我々は、直感的に何か嘘くさくね?と
感じてしまう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:22:39.31 ID:phHT/4Tl0
初代の古代を見ると、うわぁああああって感じると思うぞw
今見るとDQNすぎて引く
とても軍属とは思えん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:31:34.22 ID:T9cYs6cX0
>>567
慢性的な人員不足ってのは有り得るんじゃないのかね?
ヤマトの計画が途中で変更になっても。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:49:46.66 ID:kOgX6tSn0
初代の古代は宇宙戦士訓練学校の学生がそのままヤマト乗組を
命ぜられたわけで学生気分が抜けきらないのも納得だが
2199の古代は既に将校で将来を嘱望されたエリートであるにも関わらず
コスモゼロを勝手に乗り回してオシャカにする失態はそのままなのはいかがなものか
中途半端は一番見苦しい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:00:56.03 ID:3IV8YujP0
>>569
だってそうじゃないと主役ポジションは張れんでしょ。
もう一方の主役といえる沖田艦長と上手くからんでいくには活発に動くキャラでないと。
じっさい2199のはまるで他人みたいじゃないか。沖田艦長の性格はおおむね
旧作通りなのに、古代だけボヤっとした性格に変えたら上手くいかないよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:09:05.91 ID:OsGRwxAKO
軍事組織の大多数は下士官・兵なんだけど、普通は物語上表にでることは少ない。
いわば特殊任務のため集められた少数の士官だけ見て、年齢層云々はヤボじゃないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:35:49.18 ID:mY6DNt620
ワープが分からない徳川機関士とか
こっちが理解に苦しむようなとっちらかったキャラ立ては本当にやめてほしい
おじいちゃんなんのために招かれたの
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:52:40.58 ID:l6qxsO5v0
「エンジン出力低下…されど航行に師匠無し」
を言うためかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:59:49.43 ID:T9cYs6cX0
機関そのものの稼動状態の維持・管理と、
ワープなどの運用は別モノだろ。
どちらかといえば真田さん等が担当だろうし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:04:57.27 ID:ofuZzJR60
航行の師匠はいないだろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:12:01.65 ID:GWB/JOmI0
「沖田とうふ店」ですから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:15:25.76 ID:+NRm7U1u0
>>573
設定オタクのはまる悪いパターンだな
娯楽作品中のアレコレの要素は現実世界の我々がよく知るものと
対応・象徴させるのが定石だ
町山智浩氏がよく言っているやつだ
ヤマトクルーは高校野球のチームに似ていると言った人もいたな・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:52:41.47 ID:wFUKfzlk0
こんなトコにまで朝鮮人が出没するのか、
あーヤダヤダ・・・。('A`)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:59:53.18 ID:aiXSZfmW0
お前がな〜
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:52:47.23 ID:6btsXv0D0
>>574
旧作でもワープを理解していたのは、沖田艦長と真田さんだけのような描写
だったけどな。
古代も島も宇宙戦士訓練学校を出てるんだからワープの原理くらいは知って
おけと思った。
2199は、旧作の常識的に考えると矛盾だとか無理があるという点だけを修正
すればいいのに、あれこれ弄りすぎ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:13:44.36 ID:Dp4OreTp0
>>582
> 旧作でもワープを理解していたのは、沖田艦長と真田さんだけのような描写
> だったけどな。

 旧作で徳川のじぃじは、波動エンジンの仕組みを理解していたぞw
 沖田が古代と島を連れて艦内を周った時、機関室でエンジンの解説をしてたじゃないかw

> 古代も島も宇宙戦士訓練学校を出てるんだからワープの原理くらいは知って
> おけと思った。

 古代や島が訓練学校生だった時は、波動エンジンが存在してないだろw
 実用化されていない技術を学校で教えるか?
 理論くらいは教えるかもしれないが、実戦で役に立たない知識は憶えてないんじゃないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:09:33.59 ID:5lOVSX0n0
そうだな。
原爆の仕組み知っていてもいざ落とされるとなんだこりゃだわ。
2199では士官になっていたのか。
でも、まあ、役立たずだけどね。ぺーぺーでしょ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:30:14.47 ID:VWbtAlI30
戦術長は「ってーっ!」て言えば良いみたいだしなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:09:27.18 ID:c6XlYWRZi
階級導入&階級章はやめて欲しかった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:19:40.65 ID:8fUDuHuq0
> 階級導入&階級章

意外と感情移入できずに違和感ある
というかヤマトの本質はサンダーバードみたいな「地球救助隊」で
軍艦・軍隊として描くとこれは違うぞ、という感じがしてならん

邪魔するものがあるので行きがかり上武装して戦闘しているだけで
ウルトラマンの科特隊的な存在でもある
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:39:04.88 ID:3vx8f5bI0
だね。
しかも少尉とか大佐とかならともかく
自衛隊の真似っこだもんな。
国連宇宙軍とやら全体でその階級使ってんのかよと。
だとしたら、いるはずの他国の軍人も同じ名称ってことだよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:54:00.00 ID:MtnaAo+Wi
個人的にブラックタイガーが廃止なったのが許せん

「ブラックタイガーってエビじゃん」な出渕には、ダサカッコイイという価値観がないんだろう

全部カッコイイもので画面を固めたら、キャラが映えないし絵的につまらなくなるんだよね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:05:23.42 ID:8fUDuHuq0
あさりよしとおさんによる「波動砲試射」演出考察
http://togetter.com/li/363103
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:31:50.85 ID:sBMWCAyB0
2199の面々の言動は軍隊ゴッコをやってるようにしか見えん

俺もブラックタイガーをなくしたのは赦せんな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 04:23:39.65 ID:KIFiEE8X0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |コスモ御大がやられたようだな….   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はコスモ四天王の中でも最弱 …. │
┌──└────────v──┬───────┘
|SF用語ごときでやられるとは  │
|  我ら四天王の面汚しよ…    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|   
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
  牟田口閣下     ストーカー   寺内貫太郎  
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:30:18.28 ID:RZdo+wX80
オタクが戦争ごっこで遊んでるだけだからな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:17:24.10 ID:yOPLNUoM0
つじつま合わせに細部に拘って、なんつうか骨太なものを無くしたな
雪風の報告も、命令違反を叱責されると思ってるところで
「報告をしろ、雪風の…」でグッとくるんだろ
なのにつじつま合わせて、いいから命令違反しろっつーの
こまけぇこたぁいいんだよ
これじゃ、サヨ〜ナラ〜〜も期待できないな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:00:20.70 ID:Q8tXevze0
ここのスレは軍隊嫌いの左翼スレだからな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:19:17.76 ID:ksoboc190
軍艦だからなんでもリアルにやればいいってわけじゃない。
軍オタはしらんが一般人には浣腸もおもかーじも違和感ありまくり。

階級とか用語とかにこだわるより、監督のオナニーでまず見る人を喜ばせようとしてない、
エンターテイメントとして方向性がいろいろ間違ってる感じ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:13:48.91 ID:XneGOP9w0
>>595
知ってる?自分が右端に立っていると
すべてのものが左に見えるって
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:15:54.27 ID:L9YkFERgP
>>595
好きか嫌いしかないなんて、極端な二元論だと思う
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:16:00.79 ID:lDWKR4NI0
左翼ってーかただの無知
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:20:27.37 ID:XneGOP9w0
右翼で飯食ってる奴からも嫌われてるのがネトウヨ、こっちはただのキチガイ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:04:13.28 ID:yOPLNUoM0
遅ればせながらいまPV見た
サヨ〜ナラ〜〜がエライことになってたよ
敵中横断三百里の名シーンの素晴らしいオマージュである
サヨ〜ナラ〜〜がサラリと流されてたよ
思い入れや期待はしまって静かに見ることにした
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:18:21.06 ID:1ixkPT4e0
2199ってヤマト放送当時やがてオタクと言われる事になる前時代のアニメファンが
喫茶店の片隅でセル画のファイル広げながら、コーヒー一杯だけで
何時間も熱心に語り合った妄想をそのままアニメにしちゃった痛さがあるんだよな
最初ガミラス人が肌色なのはミスなんだからそれに理由こじつけたって意味ないじゃん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:26:02.44 ID:uBGR141Y0
その通り。植民地人とか意識高めクリエイターはやりたがるんだが
この上そんな大仰な問題意識を作品に持ち込んだら、従来のテーマの
焦点がボケてあやふやになってしまうだけだぞ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:03:48.27 ID:UwyKuowB0
出渕がリメイクする「水戸黄門2013」

・日本漫遊は史実ではないので関東一円を移動するだけの話にします。
・ご老公の体力を考えて1日の移動距離は10`まで。
・リアル思考で既婚女性はお歯黒で口をあけたらみんな真っ黒。
・黄門様は愛嬌ある好々爺ではななく、単に生真面目な官僚的殿様みたいな性格。
・助さんと格さんの出身地、階級も設定。ついでに性格を入れ替えてみました。

まー今パッと思いつくだけでもこんな感じ。

設定を凝る方向も取り組み姿勢も間違ってる、それが2199。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:13:52.40 ID:8Cu8RxiA0
>>604
なにその「大日本史制作記」
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:23:21.53 ID:z8gmDsW/i
出渕ルールでリメイクすると、ワープできる弾薬補給艦とか出さないといけなくなるなあ
最終回は艦隊決戦?じゃないと、単艦のガミラス制圧はムリw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:25:27.46 ID:T6CRUDkb0
そしてアルカディア号が・・・・・・ ヤマトを支援wwwwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:33:46.11 ID:Q8tXevze0
あと超時空戦艦まほろばも出てくる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:48:32.72 ID:z8gmDsW/i
まじでアンドロメダが出るような気がするw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:04:41.82 ID:srkXvjAk0
アンドロメダは復興のシンボルだからなあ
出るわけないと思いたい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:11:23.74 ID:GqhpCVnX0
その補給艦に補給する補給タンカーが必要で、そいつらに補給する移動補給要塞が必要で・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:28:25.26 ID:VUr5yDSni
やっぱ、新作でも矛盾点は解消できないと思う
厄介なのは、消せば消すほど・・・残った矛盾点がやたら目立つ事

旧作ヤマトは壮大なストーリーとロマンという力技で、
「こまけえ事は気にするな」と矛盾点をねじ伏せたのだw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:31:24.88 ID:uBGR141Y0
さすが「あさりよしとお」さんは批評芸で仕事が取れるプロだけあって
指摘がいちいち的確だな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:40:22.51 ID:tFusIzxoi
タイムスリップSFモノは、「タイムスリップという非現実的な大ウソ」をリアルな細かい設定(時代考証)で覆い隠す手法。

ヤマトは「荒唐無稽かつ無茶苦茶な航海」を「壮大なストーリーと男のロマンという大風呂敷」で包み隠す手法。

大風呂敷を投げ捨てて、現代のSF考証でヤマトの航海をリアルに見せようとした・・・出渕の無謀な挑戦は、多少評価されてもいい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:15:04.74 ID:3vx8f5bI0
リアル・・・なんすか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:18:28.29 ID:KNjCB92Ni
萌え豚ボディースーツでは誤魔化せない矛盾点
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:33:25.46 ID:1ixkPT4e0
出渕ルールだと、真っ赤な地球が元の青さを取り戻すのに何十年かかるんだ?
1年で復興して元通りはありえんよな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:03:48.19 ID:RZdo+wX80
なるほど
何かあった場合は男のロマンの代わりに萌えキャラで乗り切ろうというわけだな
こうなるともう改悪の誹りは免れないね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:20:38.07 ID:Q8tXevze0
>>616
それは松本零士に言え
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:23:49.13 ID:sfFIHLnp0
おれは古代わしのところに来いが好きなんだが、
2199のへなちょこ古代だとこのエピは出来ないだろうな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:30:54.65 ID:m1NTdNMUi
イージス護衛艦「みらい」のクルーみたいな乗員が要らんかった

沖田艦以外は突撃艦、艦長以外はダサいヘルメット兵でOK
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:40:06.75 ID:LfTkkre+i
許せん列挙

・国連マーク
・細い光線砲
・モニター越しの会話
・変な舟男の歌
・ゴチャゴチャした画面
・出しゃばるモブキャラ
・モニターの漢字表記はやめてくれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:44:14.98 ID:umVZl1Yy0
キャラの造形とか衣装のせいかもだが
作戦会議でいちいち「意見具申します!」とか
まったくゴッコ遊びにしか見えんかったなw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:48:54.59 ID:ee1cNaCTi
旧作は「こども全般」向けSFアニメだったから、わかり易かった
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:49:14.11 ID:8Cu8RxiA0
軍隊調が嫌いだ(この場合は全くごっこだが)と言ってると
絶対リアル軍隊では首吊りそうな奴が茶々入れてくるぞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:58:13.50 ID:9S3Dvay+i
出渕はヤマトが嫌いだろw
本当はヤマト本体のデザインも変えたかった筈
出渕が考える宇宙戦艦ヤマトの「ダサい1」は宇宙に浮かぶ水上艦船のヤマトだしw

出渕が考える宇宙戦艦ヤマトの「ダサいbQ」のヤマト・ユニフォームは階級章つけて、矢印を錨マークにして落ち着いたようだw

出渕が考える宇宙戦艦ヤマトの「ダサいbR」のブラックタイガーは闇に葬られた・・・
出渕が考える宇宙戦艦ヤマトの「ダサいbS」のドメル将軍のケツアゴも闇に葬られた・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:18:19.05 ID:8Cu8RxiA0
渕が考える宇宙戦艦ヤマトの「ダサいbT」の「俺たちは戦うべきではなかった」は、どうなると思う?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:18:55.88 ID:lTkLBWuii
ドメル将軍のモデルは、長島茂雄
これ豆な
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:25:07.35 ID:TCvTU9fHi
出渕がOKを出したヤマトのデザインがカッコ悪い件

前面をシェイプし過ぎて、艦橋がデカイ=バランスが悪い
あと、艦橋の窓がいつも黄緑で気味が悪い
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:28:36.66 ID:3vx8f5bI0
本スレは女キャラの話題になるとオタク度が200%になって気持ち悪い。
幼女キャラへの盲愛ぶりなんか「おまえ宮崎勤予備軍か」と吐き気がする。
これはもう「萌えオタクたちのYAMATO」にタイトル変更すべきだ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:31:38.20 ID:TCvTU9fHi
あのボディスーツは常軌を逸している(性的な意味で)
何処が軍隊準拠の職場なんだか・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:06:01.30 ID:L9YkFERgP
どうせやるなら、スタトレやUFOみたく、コテコテにSF臭くしてほしかった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:53:36.38 ID:Gp+gVZSqO
ガミラスマニアの出淵にとって『ヤマト』など眼中に無いのだよ。
ガミラスの敵役として『何か』が必要だから仕方なく置いてるだけ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:02:13.58 ID:8Cu8RxiA0
軍服っぽくしたいなら、女の制服はボディコンベースの軍服調でよかった
あのボディスーツでいくなら、全体にデザインを遠未来っぽくしないとな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:29:10.49 ID:sfFIHLnp0
以前も書いたが・・旧作クルーは戦士(ファイター)だ
守るべきもの、誇りのために戦う戦士である
ところが2199のは兵士(ソルジャー)になってしまっている
誰かの命令で戦う、組織のコマだ

軍隊描写を強調するということはそっちに寄せるということであり
ヤマトのキモであるロマンが薄くなってしまうのだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:53:03.96 ID:Q8tXevze0
お前 面白いことを言うな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:00:32.08 ID:Q8tXevze0
キャプテン・ハーロックやクィーン・エメラルダスの読みすぎじゃないか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:14:59.52 ID:YFdlNeVRi
どういうワケか、新作は音楽が噛みあってないんだよな
話は同じなのに・・・雰囲気が全然違うからか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:32:17.97 ID:umVZl1Yy0
2199の女子の制服はボディペイントのように見える。
旧作のはそんな感じはしなかったが。

>>635
同感だな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:58:08.36 ID:RZdo+wX80
宇宙
ヤマトは明らかに軍艦であり軍隊の一員であるがそこに綺麗に治まる存在ではない
ここは非常に微妙なさじ加減が求められるところだね
地球といいながら実際は日本であることについても同様のことが言えよう
2199のスタッフはこの問題をSF考証を厳密にすることで単純化できるとふんでいるようだが
そこがオタクの浅はかなところよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:07:16.72 ID:YFdlNeVRi
タラレバだけど、庵野監督版の2199はどんな感じだったんだろうか・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:14:44.90 ID:12Zb0Xwi0
>>641
大型ミサイルの爆発が十字架
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:21:48.35 ID:9wfeHkks0
>>641
ガミラス本姓での戦いがメサイヤBGMで止め絵のスライドショー
たまに観客席の俺たちが映る
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:28:20.12 ID:12Zb0Xwi0
最終回が白黒
地球に帰還するとこだけカラー、そしてオカエリナサイ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:14:59.27 ID:NgwiyPMq0
精神異常者のスレなのかここはw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:33:43.66 ID:12Zb0Xwi0
波動砲が細いビーム状
横一閃になぎ払いガミラス艦隊壮絶爆破
宇宙空間なのに爆風でヤマトが揺れる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:54:17.94 ID:Z5fJlY+/0
>>437
意外と面白かった
強化ガラスの十代とか俺的には割とツボだった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:08:44.10 ID:s5EIr7m+i
庵野監督は旧作の思い入れがキツイから、あんまり変えなくて逆に問題になるような気がする
今の軍ヲタ萌豚路線のスタッフと衝突するだろうな
だから、ヱヴァで忙しいから・・・と逃げたw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:41:48.96 ID:eyrrd6r80
>>645
今頃気づかれましたか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:44:08.31 ID:eyrrd6r80
ネルフも自衛隊式階級呼称を使ってるけどな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:35:38.95 ID:41LuWG660
>>635
うまいこというなあ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:38:11.08 ID:eyrrd6r80
どのあたりが?
>>635は松本漫画の読みすぎ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:54:44.17 ID:Xu8QXchO0
>>635
太平洋一人ぼっちの堀江謙一とか北極単独横断の植村直己とか、そんな世界観なんだよね
一方、2199がやってるのはシュミレーションゲーム(図上演習)

未知の世界へ挑戦するロマンがない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:58:00.59 ID:ol0ioQLg0
つうか松本ヤマトって何じゃ?
西崎ヤマトだろうに。裁判に負けた経緯を知らんのか。
松本はヤマトに大して関与していませんよ!だから負けた。
旧作ヤマトのクルーは戦士で2199クルーは軍人ってのは良い。
旧作はシビリアンコントロールもクソも無かったし
民間人なんてナニソレ美味いの?状態だし。
階級が無い(はず)だったから指揮系統ぐちゃぐちゃだったし
というかカットによって所属が変わってたりするのも日常茶飯事。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:03:49.49 ID:nNVyL36P0
西崎信者(似非ヤマトファン)がここにも湧いているわ^^;
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:20:13.26 ID:8bEVp16e0
西部警察をリメイクしたら、刑事がショットガンをぶっ放さないよ
盗聴もおとり捜査もしないよ、テロ組織は管轄外だよ、実際の警察ってのはさ…
とリアリティーを求め、出来上がったのは踊る大捜査線でしたというオチかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:40:29.34 ID:TBCEhnAg0
>>654
おいおい、法定外和解を敗訴にするなよ(笑)

西崎が一人で作ったものじゃないって事は、ブルーノアとオーディーンがそろって討ち死にしたことで誰にでも分かっていることだが
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:41:15.30 ID:W6u9rLcg0
最新の西崎ヤマトである復活編も、その辺は滅茶苦茶だったじゃないか

町山智浩『宇宙戦艦ヤマト復活編』を語る!
www.nicovideo.jp/watch/sm9438180

町山サンはもっと日本軍らしくちゃんとしろと言っている
でもちゃんとしたらヤマトのドラマじゃなくなる。西崎もそれはわかっていたんだよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:03:13.49 ID:W6u9rLcg0
「オーディーン光子帆船スターライト」にはより直接的に描かれていたが、
西崎がこだわったもののひとつに、先達から若者への継承というのがある。

西崎義展氏の死に対する岡田さんのコメント
http://lee2424.tumblr.com/post/1543002043
「老いた艦長と若い部下の継承の話を語ってもらいたい」

リアルな軍の組織を描くという方向性とは極めて食い合わせが悪いと思われる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:52:07.57 ID:TBCEhnAg0
その「老人」が、紛れもなく零士の父親だってことはなかったことにしたいわけだ
ヤマト本放送時に、松本父はしょっちゅう「あんたがテレビに出ているよ」と言われ通しだったのだがな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:22:50.27 ID:W6u9rLcg0
まあ物の順序としてはそうだね。初代ヤマトの精神性、作品のバックボーンが
松本イズムで出来ているのは間違いないよ。西崎のあれは借り物だ。
で、松本が「戦場まんがシリーズ」であえて省略したものは何か考えると、
ヤマトを正式に軍艦とするのは間違いだとわかる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:30:23.68 ID:4cjBtH3E0
ヤマトの対外的成功における松本のネームバリュー的貢献は大きかったけど、
実制作における作品的貢献への現場の評価となると…ってところだろうな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:40:43.09 ID:TBCEhnAg0
>>662
悪いが逆だね
ヤマトがあって松本零士の認知度が上がった
ヤマトやるまでクラスの中で松本零士知ってたのは俺だけだった
それにヤマトは、その後の松本零士オリジナル作品のアニメのどれよりも、松本零士らしさが強いんだ
西崎にとっては(当初の目論見としてはそれで良かったのだが)大変不本意なことにね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:56:50.92 ID:WrhEiQD40
>>656
的確じゃーん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:04:35.79 ID:nQaEJL3A0
>>664
全然的確じゃないだろう
警察がショットガンぶっ放す理屈をつけただろうよ。
その理屈で言ったら、2199はコスモクリーナーの設計図と材料を送ってもらいました
チャンチャンで終わりだろw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:33:09.64 ID:nNVyL36P0
>>665
簡単にいうと西武警察のリメーク見たかったのにこれって踊る大捜査線みたいじゃね?感
なのが今の2199って事でしょ?

的確だ、に一票
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:52:54.59 ID:vub/EpFI0
だな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:05:39.98 ID:TBCEhnAg0
いまマクロスF見てるが、あまりの出来の差にガッカリだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:10:15.74 ID:nNVyL36P0
マクロスはいろいろ作ってはみたけど結局最初の劇場を越えた作品はなかったな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:29:34.77 ID:4eEWQ9Bd0
板野サーカスはマクロスプラスで頂点を極めた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:34:10.75 ID:9wfeHkks0
>>668
作画監督まで半島に任せたんだっけか
そのせいでいわゆる韓国作画って絵柄の回がひどかった
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:47:38.26 ID:TBCEhnAg0
>>671
それは無印マクロスだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:08:41.46 ID:apeEpRDw0
新宇宙戦艦ヤマトのヤマトは地球防衛軍の軍艦ではなくなったけどね
乗組員も非軍人だ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:13:13.01 ID:vub/EpFI0
>>668
Fの出来が悪いのか、2199の出来が悪いのか?どちらだw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:41:38.76 ID:pnyQgKVci
国連所属とか、スケールが小さいな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:55:11.21 ID:mpb/mQq80
>>663
嘘を付くな!ヤマトより、銀鉄やハーロックの取りとめの無さの方が
遥かに爺様の作風だろ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:02:59.42 ID:6BaNdvHYO
>>663
映画999は99%松本キャラではあったが、全般的雰囲気に松本らしさは極めて希薄だった
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:28:45.72 ID:k/vcYFL0P
>>674
見比べれば判る、ストーリーは似たようなものだが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:30:56.15 ID:TBCEhnAg0
>>676
お前はヤマト以前の松本作品を読んだことがないだけだ
1970年代後半以降の松本作品なぞ、馬の餌だ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:32:41.16 ID:4eEWQ9Bd0
男おいどんはいつ頃だったろうか?少年マガジンで毎週読んでた
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:41:07.29 ID:TBCEhnAg0
>>680
ヤマトが始まるちょっと前まで、良くも悪くもおいどんが松本の最高傑作
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:41:19.14 ID:nNVyL36P0
>>671
まあ、そう言う言い方する人もいるけど、
実際は韓国作画の方がキャラクター設定に近い訳だ。
韓国では10分かけずに描いてた様な絵を
日本では美樹本が1時間以上かけて描いていたってだけの話だったり。
アニメーターとしての力量に差はあまりない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:44:33.99 ID:nNVyL36P0
まあ、ヤマトが松本らしいかと言えばそうとも言えない気がするな。
おいどん〜戦場漫画辺りが一番らしいし、元祖大四畳半とかガンフロンティアとかも
別の意味で松本らしい。SF小説の表紙画は素晴らしいけど
SFとしてはメカの計器類とか以外にあまり注目する所はない様な気もする。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:46:13.61 ID:nNVyL36P0
あと個人的にはインセクト辺りも松本らしさが出てた気がする。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:49:43.21 ID:nNVyL36P0
>>676
そのとりとめのなさってのは松本を語る時のキーワードだと思う^^
今はうまく行かないけど明日こそは〜〜とか
松本らしいよね。ペーソスとしてはおいどんの明日の為に今日も寝るがそうだったり
シリアスな部分としては1話沖田の明日の為に今日の屈辱に耐えるって辺りだね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:53:07.01 ID:k/vcYFL0P
>>683
ん、それはね
松本も西崎も毒持ってたろ
2つ混ぜたら毒が消えて、有効成分だけが残ったのさ

つまり松本の世をすねた部分や救いのない部分が、シビアさと緊迫感に変わり
西崎のお花畑脳が、ある意味で救いになった。ってことかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:02:36.33 ID:k/vcYFL0P
>>685
とりとめのなさと言うより、テーゼのなさといった方がいいと思う
おいどん当時のまっつんは、「明日」が来るなんて思っちゃいなかったな
読者から見ても、おいどんが報われる「明日」は来ないだろう、来て見りゃやっぱり今日だった
という退嬰的なシニカルを感じていたと思う
もし「明日の為に今日の屈辱に耐える」が松本が作った台詞だとしたら
圧倒的な絶望の前で、それでもあきらめない人間の叫び。真剣に斧を振り上げるカマキリという意味だろうな
松本は、絶望の中でそれでもペンを折らずに漫画にしがみついていた人間だからね
個人の持っていた圧倒的な絶望と無力感、これが今までの「テレビまんが」にないものとして
ヤマトをヤマトたらしめた。これを中和するために、西崎という別な毒が必要なほどに
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:02:47.31 ID:4eEWQ9Bd0
つまりサンポールとムトーハップみたいな関係か
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:05:08.96 ID:nNVyL36P0
で、みんな毒にあてられたって事だな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:08:08.82 ID:4eEWQ9Bd0
ガミラス人の顔が青いのはそういう理由があったのか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:14:07.87 ID:nNVyL36P0
思い出したじゃないか^^;
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:16:15.77 ID:4eEWQ9Bd0
ガミラス本星の大気成分って硫化水素ガスだったけ・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:19:10.14 ID:jMUJSAkv0
ここで語ってる人間は顔真っ赤だけどな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:54:35.05 ID:pnyQgKVci
旧作1話の絵コンテは松本御大だろ
やっぱり上手いわ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:39:17.91 ID:mpb/mQq80
>>694
へー、あの爺さん、コンテも切ってたのか!
言われてみれば何処と無く漫画のコマ・アングル的な感じはあるな。w
オレは好きだけど・・・。w
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:58:10.85 ID:O4x9+ehE0
>>635
第二次世界大戦でなぜ日本が死にもの狂いで戦ったか研究したらヤマトの使命も
わかったろうな。でもそんな時間もないし、やる気もないよね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:59:17.65 ID:Qq1g+Rvt0
松本って本当にゴミだなって今作見て思うよな
松本デザインのキャラもメカも酷い出来だし
それこそ聖悠紀あたりに作らせてたらもっと完璧なヤマトができてたんだろうなって思う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:03:08.38 ID:O4x9+ehE0
確かに超人ロックなら一発で解決だな。
つーかイスカンダルまでいかなくても超能力でOK
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:44:39.66 ID:vub/EpFI0
聖デザインのキャラもメカも酷い出来じゃない?女性の書き分けも御大以上に出来てないと思うけどな。
て、言うか、当時の聖って同人漫画家みたいなものじゃなかったか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:49:53.42 ID:a0em5snc0
2199よりこっちの方がクオリティーが高く見えるから困っているんだが…w

タツノコプロ50周年記念OVA『一発必中デバンダー』
公式サイトhttp://www.tatsunoko.co.jp/devander/index.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:53:37.92 ID:DVhzKANU0
松本零士は設定デザイナーとしてはヤマトに必要な人物だったよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:29:57.72 ID:TBCEhnAg0
>>696
「アジアの植民地解放」のためだろ、で、お前言ってることとやってることがちがうじゃねーかと突っ込んだのがアメリカだった
アメリカの言い分が間違ってるのなら、アメリカと戦争する必要がなかった。そうだろ

>>697
半分は正しく、半分は間違っている
それまでの「テレビまんが」では、マジンガーも含めて、もっとお子ちゃま向けだったし
トキワ系の連中は、メカ描かせれば零士に負ける
だが、その零士もマンガ家志望者にクオリティの高い奴が増えたせいであっという間に陳腐化したというだけのこと

>>699
俺は魔女っ子メグちゃん好きだなあ、あと聖は一条ゆかりの漫画でメカ描いてたけど、当時は零士よりSFメカでは先進的だと思ったよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:48:32.93 ID:ruT/ZunS0
>>635
奴らは無能な怠け者かな
キャラは薄いがドラマはさっさと上手くいく
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:06:41.89 ID:qxPksoa40
> 聖は一条ゆかりの漫画でメカ
この点だけは漫画史に残る名作「地球へ」でメカを描いたひおあきらの勝ちだな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:14:12.70 ID:tmIsG+CH0
おたずねしますっ!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:01:48.96 ID:grgYY2h/0
ヤマトとは直接関係ないが少女マンガ界でメカといえば青池女史だろ。
彼女が書いたヤマト&艦橋内はなかなかだった。

>>700
さすが笹川監督というかタツノコというか瓦というかなんというかw
比べるなんて笹川氏に失礼すぎるのはわかっちゃいるけど実力の差だね。
あとストーリーが微妙にヤマトを意識している?ような設定でワロタ。
対談も瓦発言がそれぶっちゃんも入ってるだろwみたいな苦言もあったり
なかなかおもしろかった。
今さらだがSF板で盛り上がった笹川ヤマトもみてみたいな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:03:50.35 ID:IfR8Z/bk0
エロイカより愛をこめて・・・何もかもみな懐かしい(´;ω;`)ブワッ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:49:40.40 ID:aJGTZlSm0
出淵は監督として酷評されることを屁とも思ってないんじゃないか
それよりもメカデザイナーとして恥ずかしくないように
重箱の隅をつついてつついて止め絵で見れば遜色ないモノを作れれば
それで満足なんじゃないんだろうか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 04:26:11.71 ID:AYKcKWhu0
船外活動する時はハーネスぐらい付けろよ、雪
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 05:02:30.97 ID:gSzl2/DJ0
ガミラス女性なんだよ?あれじゃ宇宙人だろ
ガミラス人とイスカンダル人は近縁なんだよ
ジュラ編のガミラス女性みたいなデザインが正解


キャラデザは増永計介以外ありえんわ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 05:04:29.42 ID:gSzl2/DJ0
ヤマト 増永計介
メーテル 小松原一男

これ以外は許さん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 05:44:26.73 ID:29IB3Ztz0
増永のデブが描くヤマトキャラは偽モノだろうが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:58:40.24 ID:6Pmdyhqai
2199の宇宙服&ヘルメットはダメだな
旧作から変更するなら、もっとデザインを練って欲しかった
あのバイザー型は平凡過ぎる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:07:03.24 ID:VBM7Jpzq0
3のリメイクは無いだろうから
もう先にガルマンウルフ出すべき
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:55:46.07 ID:ypZUWkE+0
>>700
普通に一流スタッフじゃん…
特に絵柄の新旧折衷がいいね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:42:19.37 ID:e0NdYaFT0
結城はいったいヤマトの何を見て来たのだろうか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:58:27.10 ID:RFTMuLvD0
核に焼かれた真っ赤な地球を、人ごとと思うのは間違いないだろうさ
初代の時代、ほんの少しの間違いで、本当に地球はああなってしまうと言う意味では、誰にとっても人ごとじゃなかった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:07:40.56 ID:LGJ6CGaT0
>>702
白人の奴隷になりたくなかったから白人の奴隷と化したアジアを支配しようとしたんだよ。
白人が強すぎたからな。日本は対抗できる資源も何もない。
白人=ガミラスだよ。ナチスにしてるけど。

アメリカはフィリピン、植民地してたけど。自国ですら資源豊富なのにさらにアジアに植民地か。
どんだけ貪欲なんだよ。自国が攻められる心配もないのに。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:34:17.24 ID:RFTMuLvD0
>>718
歴史観はそれでいいと思うが、ヤマトに関しては読み違えてると思う
ガミラスがアレなのは、地球上では滅んでしまったのにSFではしょっちゅう出てくる皇帝が親政する国家や絶対君主王政国家よりは
地球上にいまだにうじゃうじゃしている全体主義国家の方が敵役としてはいいと思ったからだろう

アメ公がハワイ、グアム、フィリピンを押さえたのは地政学的要請によるもの
この国は属国は欲しがるが、帝国主義的意味での植民地はいらない。君の言うとおり自給自足できるからな
自国で生産したものを、買ってくれる相手がいればいいのだ
そういう意味では日本軍上層部はアホだった、アメ公に満州にじゃぶじゃぶ資本をつぎ込ませれば良かった
どうせ政治は押さえてるんだから、税金で搾り取れば万事オーケー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:36:59.65 ID:QSFXhzoW0
白人の奴隷とか小林よしのりはいい加減卒業したほうがいいぞ
師匠にならってAKBでも見てろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:57:15.63 ID:5/zH+4aw0
>>717
当時の終末観も作品の説得力の一つだよね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:20:15.08 ID:JMdd5UPS0
突然だが、聖版ヤマトって西崎は認めてなかったらしいのね。復刻の話はあったらしいがアカデミーの許可が出なかったと。
ネタ元は、どこぞのブログだけど海外のサイトで全6話読めるらしい。
お邪魔しました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:18:59.72 ID:eTcQljpj0
>>719
アメ公が満州に来てたらでありますか・・・
第二メイン号ですね、ごちそうさま
で無理やり開戦して制海権を盗っちまう
九州沖縄あたりをかすめとられそうだな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:32:52.67 ID:hLsEwQGC0
頭のおかしいスレだなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:38:19.75 ID:E4VipOWy0
いつからマトモだと勘違いしていたんだ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:11:07.14 ID:4lZbsgIA0
>>716
結城はヤマトよりエリア88見てました
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:16:48.25 ID:4lZbsgIA0
御大はゼロデザイズのアニメ化はよ 主題歌は水木兄ぃで

戦艦が巨大ロボの銃になるアイディアはすばらしいと思う(マクロスの腕に付いてるのは別ね。固定武装だから)
ゼロデザイズのアニメ化したら西崎の古い考えに凝り固まった2199など闇に葬れると思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:04:57.55 ID:TCizx3h30
大ヤマトの悪夢再びw

オズマとか見ても松本本人がどうこうというより
御輿に担ぎ上げてる周りのスタッフが駄目すぎるんだろうと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:44:18.56 ID:4lZbsgIA0
将来的には物語の映像を作りたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y9tvlQ1s_7s
パチンコで製作資金を集めてる最中だろう

周りのスタッフは駄目だな
いっそのことサテライトに頼んで河森に作ってもらうとか
ってゼロデザイズは高尾だしなあ。マッドハウスか
いや、高尾提供のシンフォギアはサテライト制作だったから可能性はあるか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:05:35.31 ID:qcmyc8As0
結城は元々少女漫画的絵柄だったんだが、90年代以降の新世代少女漫画の
影響も絵に入れだしたから嫌な絵柄になった。70年代的乙女チック少女漫画は
ヤマト世代のおっさんも受け入れられるが、90年代以降のは異質な敵でしかない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:37:20.64 ID:aGCu+7W/O
まぁ取り巻き連中が酷すぎるのは確かなんだけど。
今の松本本人に正常な判断なんてもはやムリでしょう。
不思議なのはファン達がこの流れを歓迎してるようにしか見えないコトだな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:59:00.45 ID:TCizx3h30
正常な判断ができてないのは2199も同じでしょ。

西崎の養子なんかアニメのアの字も知らないある意味素人なんだから。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:00:56.34 ID:KtEtfmbL0
松本零士の熱狂的なファンだからこそ「ワシがヤマトの原作者」妄言以降の松本は徹底的に批判(というか拒否)しているよ
俺はね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:04:09.75 ID:KtEtfmbL0
>>732
西崎さんの後継者がいないのがあまりに痛い
養子も含めて
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:06:05.29 ID:hfUnvrj30
いや元々原作の無かったアニメだし、どちらか一方を原作者にしようとする流れがおかしい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:26:05.21 ID:KtEtfmbL0
>>735
松本が原作者を誰か一人に決めよう
それは当然ワシ
と裁判沙汰にまでするから西崎義展が唯一の原作者という一応了解のできる結論になったのさ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:32:57.32 ID:SQzmGQpMO
正確には原案が西崎Pで、設定者が松本御大だがな

一体何がきっかけで血迷ってしまったんだか・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:46:03.83 ID:qcmyc8As0
その原案だってあやしいものだがな。誰かから聞いた話を自分の意見に
してしまう西崎の習性は知られているし、ヤマトの極初期から居た豊田は
そこらを見てきたからああいう行動したんじゃないの。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:47:24.98 ID:Hi+tOr/b0
ここまでメインスタッフが作品内容と関係ないところでつぶし合いしまくった作品も珍しい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:49:45.42 ID:zVBuBPR70
>>729
語ってばかり
漫画描け
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:59:22.70 ID:p4jL69VO0
>>734
はっきり言おう
そんなものはいらない

養子は素人なんだから、だまって金勘定だけしてればいい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:31:55.55 ID:BSjh8/N50
>>740
つか、もう爺さんに将来なんて幾ばくも無いだろ。('A`)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:23:39.12 ID:OrGg1ROj0

【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!

スレタイの【改悪】ってのは、旧作に対して2199の【改悪】っぷりが許せんって意味だろ?

松本や西崎、あげくにはヤマト自体を否定してみせりゃ2199が名作になるんか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:26:18.45 ID:ikOM46H50
>>740
漫画は儲からんからな

ゼロデザイズはよ、いや、「はやっ」か
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:59:40.26 ID:8tZmFujK0
>>742
自分は機械の体だとでも思ってるんだろ
どれだけ放置してる漫画があるのかと
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:22:35.63 ID:LM8Tm3WAO
>>745
『続きはアニメで!』
(なお厳密な続編でない場合があります)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:43:39.00 ID:vtqa+/Q90
永井豪も放置プレイが好き
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:35:01.89 ID:W9IsR17fO
御大は、まほろばや大ヤマト、Gヤマトだけでなく無印ヤマトも彗星帝国編の途中で止まってる。
999も再開なんかしないで終わらせたままにして欲しかった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:29:37.17 ID:LovjWemG0
Gヤマトはどちらにしろ再開不可能だろ
もう高齢なのにいったい何年かけて連載する気だったんだというペースだったけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:38:40.88 ID:Dxn8AkbT0
http://blog-imgs-17.fc2.com/r/a/k/rakusyasa/2747141.jpg

何だかなぁもう・・・。('A`)
そりゃスケベなシーンはタマにはイイけどさぁ、節度ってモンがあるだろ。
エロパレでヤレやって感じだな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:50:45.28 ID:oTXJNtKt0
2199見たが、なんか淡々と事が進んで盛り上がりに欠ける。
見せ場の見せ方、盛り上げ方が下手。

構図、カット構成、各カットの尺、音楽の使い方の微妙な違いなんだろうけど、
このスタッフはエンターテイメント作品に手を出すべきじゃ無いね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:55:54.77 ID:Qzv+V9Be0
後輩たちにどんどん追い越され、自分は日陰の雑草に身を落とし
絶望と自己嫌悪の泥沼にはまったことのない「エリ−ト」に作れるものってそんなもんさ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:12:11.58 ID:thH0X6a30
>>750
それを着て勤務しろってのはセクハラ以外のなにものでもないな
越えたらダメな一線が見えてないようだ
リアルを追求するならその制服を嫌がる奴がいてもいい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:37:08.20 ID:Qzv+V9Be0
色気を出したいならボディコン軍服でよかったのにさ
さもなきゃミニスカ+ニーソでいいじゃん、一人既にそうだけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:47:32.91 ID:Qzv+V9Be0
ゲールがとことんゲス野郎に描かれていたのは認めてもいい
他の連中も主役も含めてあのくらいキャラ立てろよ

しかしさ、初代ヤマトは確かに名作だったけど、今見ると本当に「塚の中の白骨」なんだよね
たぶんハイジは今見ても感動するだろうけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:26:26.78 ID:1WFNkGXd0
学習軸のCMやらババアのCMが出る時点で廃寺だって似たようなもんじゃない?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:45:29.29 ID:LCmkFjOM0
何十年も評価されてるからこういう小遣い稼ぎみたいな物を作られて成立してしまうのさ
痛し痒し

>>750
こういうことをされると実写版のリアル女優の方に安心を覚えてしまうから困る

>>751
新旧の同時再生おすすめ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:51:30.11 ID:4GggQkm00
2199をベースにさらばなり他の続編を作るのはどうも無理そうだね
俺はそっちにこそ関心が深いのに
メカ設定とズリネタキャラにしか関心のない連中が作るからこうなる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:58:36.01 ID:NtAZIqBJ0
いや、最初から続編は作らないと言ってたろう。
これだけでも黒歴史なのに、ゾロゾロ作られたらたまらんわ・・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:06:09.82 ID:4GggQkm00
>>759
続編は作らない(キリッ)
のではなく作れるだけの才能も資質もありませんでしたと
このへんが滑稽の極みだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:35:08.55 ID:YeOFLHN20
ヤマトの場合はヤマト2以降の制作者の醜態を見ているから、
大きな声で続編の事は言えないって事だよな。
リメイクはリメイクだから、起こる事象は踏襲しなければならないけど
さらば辺りだと前作より数年後とかいう無茶ぶりだから、
2199的作り方だと無理があり過ぎるよね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:38:43.96 ID:9hwHE38L0
2199の続編は多分やるでしょ。かなりの確立で
カネになるとわかったらやらない理由がない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:41:29.85 ID:6qXlZHjQ0
ヤマト2以降をリメイクするとなると基本設定だけ引き継いで別物になるしかない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:52:32.48 ID:lTUEwZRW0
>>753
禿同なんだか、萌え豚にはわからないらしいよ。本物の女と付き合いがないせいか、何がセクハラになるかわからないらしい。
自分さえ気持ちよければいいってのに慣れてる奴らだしね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:47:51.32 ID:L6badRUs0
相変わらず頭のおかしいスレだなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:56:15.85 ID:nUe2lUowO
2199って全くヒットしてないよね
話題にも上がらない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:39:32.47 ID:E9jgWBFOO
ガミラス以外に(ヤマトにも)興味ない出淵が続編作るわけがない。
別な監督引っ張って来ても出淵の続きなどやりたがるわけがない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:56:08.12 ID:NtAZIqBJ0
ヒットしているのは旧作ファンの頭の中だけ。
新規の視聴者なんてどれほどいるのか・・・
いてもせいぜい声優目当てくらいだろう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:51:06.18 ID:iYD0aefb0
新規視聴者向けのプロモーションはTV放送開始からだからだろ
アニメ誌に載らないのはわざとかと思ってたよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:39:33.86 ID:51KYAMgF0
>>766
Yahoo映画のみたい人みた人ファン数が悲しいくらい少ないのに
レビューだけ大盛り上がり
どういうこと?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:07:43.45 ID:6k5XWBA10
3巻とか発売もされてないのにレビューに星5つとかつけてる基地外がいるんだぜ
お察し・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:22:16.33 ID:fWwAl2kn0
>>766
2万?3万売れてるから商品としてはヒットしてるが、いかんせんOVAなので
盛り上がりようがないというのが辛いところ
通常深夜アニメは50万から100万の視聴者がいるけど、2199は今のところ
レンタル含めても10万人がいいとこだろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:49:13.45 ID:TccEHE480
まだ2199は6話までしか知らんのだが
なんだか日本沈没のリメイク版を観た後と同じ感覚に捉われてる自分がいる
俺が旧作から受けた感動は何処に行っちゃったんだろうなぁ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:07:19.37 ID:6k5XWBA10
>深夜アニメは50万から100万の視聴者がいる
>2199は10万人

根拠のない数字で妄想する>>772キチガイとか気持ち悪すぎる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:17:45.53 ID:E9jgWBFOO
復活篇より売れてないのは確かなんだよな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:33:53.87 ID:Ir/SfUW00
つまり、TV放送が始まって新規視聴者が増えたら
2199信者と呼ばれる連中がネット各所で暴れ回るってことだ。
ダラダラと啓蒙活動したり。
あるいはちょっとでも不満点を言おうものなら大挙して叩くとかね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:49:37.83 ID:fWwAl2kn0
〜だろうは不確かな断定もしくは推定を意味するから間違いじゃない
774>>は国語の勉強し直しておいで
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:51:51.95 ID:h798tQd4P
そうなってくれればどんなに嬉しいことか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:22:33.27 ID:6k5XWBA10
知らない奴ほど自信たっぷりに嘘を言う
嘘とわかってわざとやっているのかとレスを見てると本当に自分でも信じ込んでいるよう
こういう連中の頭の中はちょっとわからんw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:02:04.16 ID:bsGdkTLP0
>>764
そのくせしてスカートめくりをやれ
と、こだわる人がいるからなあ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:05:16.91 ID:4GggQkm00
オタクが作り手に回ってからSF系のアニメはゴールデンからほぼ消えた(85年以降かな)
ヤマトはゴールデンで放映されるような一般向けのものでなくてはならないと思うが
2199は深夜がせいぜいだな
ヤマトの名に値せず
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:09:16.57 ID:bsGdkTLP0
ゴールデンからはみ出されたのはSF系だけとは限らないけど
比較的高学年の子供がこの時間帯に家にいないとかで
家族で見られるようなアニメしか残らなくなった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:12:21.44 ID:NtAZIqBJ0
放送してくれるテレビ局、見つかったんか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:16:48.14 ID:bsGdkTLP0
旧作はまだテレビ漫画の時代だからな
基本的にそれまでのヒーロー番組の悪の宇宙人侵略物や悪の秘密組織世界征服物の延長上にある
子供向け番組だった
それに大学生や社会人が熱中していると言って大人たちが驚いた
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:26:08.95 ID:4GggQkm00
>>782
いや80年代中頃までは一部ラブコメをのぞいてゴールデンに限らず家族で見られるようなアニメばっかだったのよ
パタリロすら我が家では家族揃って観てたくらいさw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:31:05.63 ID:bsGdkTLP0
そうたな
ゴールデンからアニメがはみ出されたのは1980年代中頃からだ
自分が学生だった80年代前半の頃、夜の7時台はうる聖やつら、北斗の拳、ドクター・スランプなど
アニメが楽しい時代でした
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:36:15.97 ID:swzWQ7lP0
旧作は家族で見てた
本当に1年で帰れるのかとか、こんなの勝てるわけないじゃんとか
毎週ハラハラドキドキして見てたな
沖田艦長スゲーなんて感激したり、
ドメルが登場した日は一緒に見てた父親が寝る前にロンメルの話を聞かせてくれたり
何もかも懐かしい…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:14:09.99 ID:mcOpBMQr0
>>773
結局感情移入ができるかどうかだよなぁ
最新技術があるといっても2199クオリティじゃすぐ古びそうだし
既に技術に振り回されているきらいがある
789 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/14(金) 00:35:51.17 ID:Wjp+Y3el0
2199には人間臭い所が無い。無機質でプラスチッキーである。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:35:28.37 ID:m9vm5LXp0
>>787
リアルさより戦いのアニメとしての面白さや説得力だよなあ…
2199のように全て最初に立てる作戦のとおりになってくいくのがリアルとも思えないが
なんであれだけ基地候補があったのに苦もなく見つかる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:14:55.86 ID:i9KUD7sY0
>>790
分散して探していたから。見つけたのが古代・山本ペアなのは主人公補正。
別に不自然じゃなかろう。

2199に、もう少し強引なまでの勢いが欲しいというのは理解できる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:43:59.46 ID:rYa6TeKp0
まあ創作物なんだからある程度の「ご都合主義」は当然なんだけど、それが許されるのは
「ご都合主義」を超えて視聴者が面白いと感じられるか、なんだよね。

パート1はそれこそ「ご都合主義」だらけで突っ込みどころ満載だったけど、
それを上回る面白さである意味「こまけぇことはいいんだよ」状態だった。

2199は頭の悪いオタクが突っ込み所は埋めたつもりで新たな矛盾を生み出し、
本編は、なんとなく発進、なんとなくワープ、なんとなく波動砲と盛り上がりも見所もない駄作になってしまった。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:54:00.11 ID:vw2n6CuM0
いにしえのドレッドノートな形をしたスペースシップ、というもはや何も言うまいな部分は放置してな
そういう中途半端なことするくらいなら、戦艦大和がそのまま飛行して宇宙へ行っても良かったのでは
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:23:12.56 ID:gBRSTbmM0
大体こないだ海底調査で大和は真っ二つに折れてたのが判明したんじゃなかったっけ
それともご丁寧に残骸をつなぎ合わせるところからやったの?見てないから知らないけどw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:26:02.21 ID:xqAx+ECd0
>>793
それだとストパンアニメになってしまう
http://www.youtube.com/watch?v=2eHuvzP9uMo
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:13:23.65 ID:vw2n6CuM0
>>795
うん、もちろんやるならそのくらいのことして見せろ。って意味
内装は思いっきり遠い未来にしちゃって、ボディスーツが違和感ないくらいでいいから
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:27:04.40 ID:mywefdeS0
あれは大和とは縁もゆかりもない、形を似せて造られただけの
建造物にすぎないのか・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:55:34.99 ID:6Ph0oW190
干上がった海底に今まさに復活せんとする戦艦大和の姿が!
この感動のわからん馬鹿に宇宙戦艦ヤマトを作る資格はない
実際は真っ二つに折れているのが判明したからその設定は成立しないだって?
では何故戦艦大和に似た形をしている必要があるのか
偽装だって?
それが大和である必要はなんなのか
馬鹿なオタクが自分を賢く見せようとして墓穴を掘るのはあまりにありふれた光景だが
ヤマトでその間抜け面を晒すのは止め給え
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:11:38.33 ID:00KmooCw0
キモっ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:37:46.14 ID:yffBPLVb0
ヤマトはメルヘンでよかったのに、軍事色満載で扱いづらいものが更に扱いづらいものに・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:44:03.41 ID:qWJGB2+v0
ここはやっぱしアシュラに1票だな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:33:35.75 ID:ggp00GFP0
2199は“軍隊ゴッコ遊び”にしかみえないからなあ。
なんかピクニック気分でサマになってないというか、命がけってところがまるで感じられない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:36:44.17 ID:nEZzp6Nh0
おまけにラブコメ要素がプラスされているからタチが悪い。

戦場はな、もっと殺伐としてないと(ry
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:45:07.90 ID:505pQhwWi
何気に旧作は、子供向け太陽系惑星探訪モノだったからなあ
雰囲気が良かった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:46:30.88 ID:OUbQ9mLl0
エッチナースカウパー出るよを
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:03:20.36 ID:00KmooCw0
>>802
>>803

それは旧作もバカにしてるって事だよな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:19:36.11 ID:vSmADrJS0
>>803

面白くないならヤマトを見るなよw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:47:29.67 ID:H3BB2uH20
旧作は若者達が未知の世界に冒険する話だろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:20:54.64 ID:00KmooCw0
>>808
じゃあ2199は?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:32:36.45 ID:H3BB2uH20
今のところなんともいえない
エンターテイメントに徹しているという印象
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:02:59.08 ID:nEZzp6Nh0
突撃!ヤマト学園2199(はあと)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:36:39.65 ID:d6yTHAQC0
遊星爆弾が飛んでる横で「潤うねえ」なんてのたまう太田はガミラス以上の悪魔か?
おかま司令がなよなよしてたら猫ごと虐殺された
2199寒い
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:42:46.98 ID:rZ5L8zvQ0
真剣味が足りん!遊びで商業作品作るな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:52:51.75 ID:00KmooCw0
>>812
そう言うなよ。
お前が毎晩オナニーしている間にも、世界中の何処かで大勢死んでるんだぜ?

815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:05:23.92 ID:+PrGrHX60
>>811
そういや2199が出だした頃某SNSでこれがゲームでス○ロボ学園風に
作ってみたとかだったらまだわかるのだけどと書いている人がいたなー。
その時は?に思っていたんだが話が進むにつれてその意味がわかってきたという。
なんつうかぶっちゃけ2199ってゲームみたいなんだよね、作りが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:06:42.10 ID:uWhqUjhw0
>>814
いやあ、作品の根幹に関わるところだろ。>>812の言い分は分かる。
遊星爆弾に激しい憎悪を持つのが当たり前。

ピクニック気分と言われても仕方がない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:49:03.52 ID:00KmooCw0
>>816
まぁ、太田のセリフのシーンがピクニック気分なのは否定しないけどね。

俺が言いたいのは、そう言う和やかなシーンも必要では?って事。

旧作から悲壮感と憎悪とか、そう言う要素だけを凝縮して抽出したようなリメイクを見たい人には不満だろうけどね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:01:59.75 ID:B/6EBBBy0
悲惨な戦況や社会状況をわきまえた上で
敢えて軽く振舞うキャラはありだと思う
ただ、軽さだけを描いているあのリメイクはドラマとして全然駄目
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:18:55.87 ID:00KmooCw0
常に悲惨な戦況や社会状況をわきまえた上でないといけないのか?

そうじゃない和やかなシーンは一切駄目だと?

旧作はそこ迄暗くて重たくは無かったはずだけどなぁ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:40:38.75 ID:YFIiK5b+0
旧作だって
「やっぱり船は水の上だよなぁ〜。どうだい、この揺れ具合」
とか古代艦長代理が呑気に言ってる間にも
第三艦橋は通路から流れ込んだ濃硫酸で阿鼻叫喚の地獄絵図だったんだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:44:49.06 ID:l54uFq5m0
>>820
「うわぁああぁあ!!ゴボガブゴブォェ。。。。」
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:48:50.41 ID:H3BB2uH20
当時は高度経済成長の後に起きた石油危機で経済が混乱していた時期だし
また各地の川や海で奇形魚が見つかったとか光化学スモッグなど
経済成長の後の公害問題が一気に大きな社会問題となっていたし
そこから起きたノストラダムスの大予言、1999年人類滅亡説や映画「日本沈没」
の大ブームなど
日本社会全体が暗く落ち込んだ雰囲気の時代ではあったけれどね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:59:57.79 ID:rZ5L8zvQ0
つまりさ、太田の台詞がどうこうじゃなく
その根底にある抜きがたいスタッフの軽さが容認できないんだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:02:48.98 ID:eno6RDSD0
まあ設定とか演出関係が壊滅的に駄目だよね
ミリオタの気持ち悪さ全開!みたいな・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:03:14.52 ID:YFIiK5b+0
>>821
つか硫酸が流れ込むような大惨事なら第三艦橋要員もさっさと報告しろよとか
本体が落ちる前に連絡通路やアンテナが腐食した時点で真田さんのモニターに異常が表示されなかったのかとか
いろいろツッコミはあるのだが

「それがヤマトだから」。
826816:2012/09/15(土) 20:30:09.01 ID:uWhqUjhw0
>>819
お笑いも恋愛もマヌケなシーンも突っ込みどころも全部あってよい。
でも遊星爆弾通過の直後に出てくるべきセリフじゃない。

太田のセリフは演出上NGだと思う。そこに創り手は気づくべきだったと思う。


827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:48:11.35 ID:gghfAnjm0
古代はアナライザーのツッコミで真剣になったけど
太田のことは誰も咎めないでみんなで萌え〜してるからダメなんだろ
最初に冥王星討伐に行くかどうか真剣に揉めたのに
遊星爆弾見ても誰も悔しさを表さない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:48:50.31 ID:l54uFq5m0
真田「こんな事もあろうかと思って第三艦橋をコスモナイトでメッキしておいたよ」
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:30:02.47 ID:gpWbaJ9y0
第三艦橋って普段は誰もいないんじゃなかったっけ
旧作では冥王星戦のとき死んだふり作戦のために第三艦橋に移る時に
まず照明を点けたり機器を起動してたような気がするが記憶違いかな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:37:16.57 ID:l54uFq5m0
すると第三艦橋配属ってのは艦内の肝試し的な罰ゲームの別称なのかな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:40:56.08 ID:rZ5L8zvQ0
なるほど、復活編の電算ガールズは職場内イジメに遭ってた。というわけか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:00:19.06 ID:l54uFq5m0
結論
溶け落ちた第三艦橋に人はいなかった…………いなかった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:08:36.96 ID:lnJTqhV+0
>>823
旧ヤマトの作り手って時代的に考えて、ほぼ全員が
命がけの太平洋戦争をリアルに体験した世代でしょ。

そういう人たちが作った「ヤマト」と、
本や映画などのメディアでしか戦争を疑似体験してない
若い世代が作った「ヤマト」じゃ
作る姿勢や作品のテイスト(ノリ)が根本的に違うのは仕方ないわな。

ただ「違うヤマト」になってしまうんなら、その場合
失った物を補う新たな要素(魅力)を創り出して欲しいんだが、
今のところミリオタしか喜ばないようなチマチマした設定のこだわりと
エロアニメみたいな女の子キャラで
作り手も受け手も満足してるようなのが何とも…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:17:54.20 ID:rZ5L8zvQ0
出てこなかった台詞
「明日のために今日の屈辱に耐えるんだ」
出ないだろう台詞
「負けたものは幸せになる権利はないというのか」

>>833
ヤマトが放送された時代は「戦場帰り」が普通にいっぱいいた時代
戦争のつらさ厳しさ悲惨さを、あらためて説明しなくて良かった時代
時代が違うのは仕方ない
だがせめてキャラクターたちを愛すべき人物にすることぐらいは出来ただろう、その程度の才能はあるんだろ。選ばれた「プロ」なんだから
ただ、沖田の再現は始めからあきらめていた。沖田はまぎれもなく明治(生まれ)の男
管理職が部下を叱りも褒めも出来ない世代では、たぶん判らないだろうと思う
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:34:15.10 ID:rZ5L8zvQ0
もう一つ忘れてはいけないことがあった
初代ヤマトの時代、日本人の大半がきれい事ではなく真に核兵器を憎んでいた
「ゴジラ」とヤマトは、この核兵器への怒りを背景に生まれた
第五福竜丸の久保山通信士が「原水爆の犠牲者は、私を最後にして下さい」と言って亡くなったことも皆が覚えていた
だから沖田の「見ておれ悪魔め」も、古代の怒りも、今ではきちんと伝わらなくなっていると思う
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:36:10.10 ID:l54uFq5m0
今は日本も核兵器持とうぜって時代だからねぇ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:04:29.23 ID:5VkAm9RR0
2199沖田の「悪魔め」も土方の「悪魔め」も自分の言葉で喋ってないというか口寄せで喋ってるような感じがする。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:23:18.18 ID:xFLdjQl20
リメイクというより
萌え豚のズリネタ用のクソアニメ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:32:29.83 ID:+ODTlBNy0
5話でガミラス植物の水槽がある解析室から、古代たちは結構時間をかけて移動しているが
3話では、真田さんが解析室で水槽を見つめた後すぐに第一艦橋で艦長と話してるw
加速装置でもついているのかw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:54:41.32 ID:ay/BbAIq0
>>835
でも今回遊星爆弾は核弾頭じゃないんだろ?
あの変な花が咲くってイラスト見てラダムを連想したなー
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:04:23.82 ID:h80e8NOC0
>>840
核弾頭じゃないついでに
古代には滅んだガミラスで「諸君 私は戦争が好きだ」の演説をして貰いたいと思ってるぐらいだよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:37:12.04 ID:ay/BbAIq0
2199じゃそれやっても何の凄みもなさそう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:43:46.91 ID:XQ/TSq8a0
時代というより単に2流なスタッフだからだろう
ヤマトに甘えきってそろそろ3流になりつつあるが

>>837
旧作でそうだから今回もやらせてるようなキャラたちの目的意識のなさ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:43:37.61 ID:yOWXMjTa0
戦争体験者の凄みが出ないのは仕方ない部分もあると思う。
でも萌え豚狙いのエロセクハラ衣装は許せん。
女の体をモノ扱いしてるのに愛だの恋だの言われてもなんだかなーだ。
スカートめくりははっきりした行動なので陽性だからまだいいんだよ。
サービスシーンだけのことだしね。

体の線丸出し+強調の服を女にだけ日常的に着せてニヤついて、それでいいと思ってる作り手と視聴者がキモイ。
元のもそうだったというのは詭弁でしかない。
(いやらしさを強調するデザインではない。)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:32:35.90 ID:h80e8NOC0
そうだね、尻えくぼとか露骨に書いたりしなかった
あくまで「遠い未来の衣装」というだけのものだった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:04:47.99 ID:VJy3G0mf0
恋バナ含めクルーたちの会話が非常につまらなくなった
「助けてくれてありがとう」言うくらい士官学校出身なら日常茶飯事じゃないのか?
それと島の船乗りの父親のこと、本人から今まで一度も聞いたことなかったのか?
喧嘩させるだけさせてまとまるのがいつも早すぎて安っぽい
真田も生存者なしというつらい報告を二度させるコミュ障設定でがっかり
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:02:05.49 ID:ct7+l/aQ0
西崎義展 1934年生
藤川桂介 1934年生
松本零士 1938年生
豊田有恒 1938年生
山本暎一 1940年生

別に旧作のスタッフは戦前生まれだが戦争体験者ではないのだが。
松本零士みたいに戦闘機を目撃したとか、そういうレベルだろ。
戦時体制の経験者というなら理解できるが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:46:49.66 ID:3pC/bNs+0
戦争体験は無くても、
戦時体制の経験者に育てられた。
戦争経験者があたりまえに身のまわりにいる社会で育ってきた。

俺はきっと大きな違いなんだろうと思うけど。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:52:16.03 ID:3pC/bNs+0
あー書き方悪かったな、

戦争体験は無くても、
戦時体制の経験者に育てられたりとか、
戦争経験者があたりまえに身のまわりにいる社会で育ってきた旧スタッフと
2199のスタッフの差は大きいだろってことな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:10:25.35 ID:h80e8NOC0
>>849
全く同意する
どうせ戦争の不条理さが描けないのなら
今はやりの戦闘でカタルシスを得たいだけの戦争ごっこアクションものでも良かったのだ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:15:38.23 ID:BRbI6gyDi
旧作の第3話をつべで見たけど、今見てもスゴイ出来だわw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:30:41.12 ID:noj4cfzG0
>>850
某・駄アニメの駄監督の言葉を思い出した。

「戦争はファッションです」
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:46:26.24 ID:kTsmbvKg0
出渕のコメンタリーは虫唾が走るな
言い訳じみたオタク喋りが気持ち悪いことこの上ない。
太鼓もちのごとくヨイショさせられてる声優もなんだかなぁ・・って感じ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:47:26.79 ID:h80e8NOC0
>>852
その駄アニメだけど、二つ評価してるよ
新規ファンと腐女子に受けて数字を稼いだことと
核兵器を使うものを悪魔として描いたことだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:50:07.60 ID:0cR7D4xP0
腐だけど
あれは正直ない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:57:13.23 ID:kTsmbvKg0
>>854
>新規ファンと腐女子に受けて数字を稼いだことと

殆ど懐古層しか買ってないし 腐にも受けてない数字だろ。

願望を結果に捏造するなよ。朝鮮人。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:26:24.48 ID:2yyGSsp1P
>>856
じゃあ、「新シャア板」ってどうして出来たのか教えてくれよ。デモ帰りの中国人
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:29:13.43 ID:h80e8NOC0
>>857
まあまあ、ID:kTsmbvKg0は、自らここにいる資格がないことを証明したんだから、放っとけばいいよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:52:18.14 ID:xFLdjQl20
種が腐女子に受けてもそれは一過性
内容はアレにせよUCみたいに原点回帰する時点でご都合主義クソアニメは邪道と証明されたようなもんだろ?

核兵器の恐ろしさだって、ロリコンの大御所がとっくの昔にベストセラーのアニメ映画作っているし
負債の作り出した物なんて実績にもなりゃしない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:03:18.29 ID:VWr/D14zi
ヤマトは、こども向けアニメであって欲しいんだが(笑)

何で難解にするんだろ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:07:37.29 ID:irccHvG00
たとえ自分達にとって毒になる存在でも、新しい才能を受け入れなければ、
昔ながらのメンバーで作り続けても名作は生まれるはずもない。
今は特に既得権益を守るのに必死に見える輩がいることが危惧される。MKのような。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:33:44.68 ID:ykgaJk+50
>>860
難解とかいう以前に子供向けとしてはさり気なくイヤラシ過ぎだろ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:01:54.67 ID:pBgDGVJPi
子供向けだけど・・・旧作は今見ても、ウルッと来る事がある
でも、2199はないw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:21:50.15 ID:J98RPO2/0
難解って、どこが難解?
本筋とは関係のない手続きに時間を割いて
本筋を疎かにすることを難解とは言わないわけだが
あえて言葉を探すなら、本末転倒というところか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:12:19.03 ID:E28Oq+v40
戦争体験も何も、旧作のヤマトこそ先の戦争の悲劇の戦艦を玩具にして放射能を誤解する形で広めた戦犯だろうが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:18:17.99 ID:Ci5W0S3L0
頭でっかちじゃのう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:17:31.30 ID:d7BVQahA0
バカなのかなぁ?
戦争体験って実際に銃を持つだけのことじゃないだろ。
疎開や空襲、近親者が戦争で亡くなった、戦後の進駐軍etc
民間人の中にだって戦争の記憶はあるし、兵役から戻った人間も大多数は職業軍人じゃなくて民間人だ。
そういった人達が後世の世で子を成し、その子らに戦争って素晴らしい物だよって伝えると思うか?
何人殺しても自分は正義、都合が悪くなったらリセットなんてゲームの中だけだって気付かないほどバカなの?
その程度のバカを若い才能とか呼んでるから内面に訴えて来るものが無いんだよ。
相手を朝鮮人とか色付けして単純な二律背反に持ち込み、自分を正当化したがるのも同世代の悪しき特徴。

俺はオタがアニメ作っちゃいけないとは言わないよ。
同じオタだって専門分野じゃ素晴らしい働きをする人間だっている。
でもな、オタが自分の好き勝手に作ったら名作になるかって言ったらNOだ。
明確なメッセージを持ち、全体を統括する能力のある人間がいないことが2199の悲劇だ。
だから同じ絵空事でも2199は薄ら寒いんだよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:50:20.99 ID:Mp0QpC0x0
>>867
全く正論。今の時代にヤマトをリメイクしてはいけなかったんだよ
もしするとすれば、30年後ぐらいがいいだろう
今の何か最初から日本人は特別に優秀なんだと勘違いした世代が、過去の成功に甘えて
日本を荒廃させてしまったあとだな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:02:05.10 ID:irccHvG00
実写版の冒頭20分(ヤマトが発進まで)のほうが作品として可能性は感じたし、とりあえずアニメのほうは
スタッフを一新してくれ。
復活篇第2部とか言ってる時点で無理そうだけど(笑
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:12:20.12 ID:Mp0QpC0x0
>>869
まあ、復活編の出来を見た段階で、もうこいつら終わってると思ったけど

2199別にいいよ、おやんなさい。旧作が実像以上に不朽の名作として伝えられるだろうから
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:29:31.86 ID:zWRBve5Gi
2199は泣かせる脚本が下手すぎ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:37:12.30 ID:59v2CeY5O
初代ヤマト製作時は軽いミリタリーブーム。
太平洋戦争に参加した世代がリタイアして、子供の頃に漠然と「戦争があった」と記憶してる世代と戦後生まれが作り手の中心。

「戦争に参加できなかった」「負けた側の惨めさ」を実感した世代。
ある意味ヤマトに正しかるべき日本軍の姿を託し、ナチスドイツ(ガミラス)を叩く事で「戦勝国」になりたかった。
それ以降は再び枢軸国同士仲良くしつつアメリカ、ソ連と戦っていく。超兵器と特攻を多用して。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:11:02.65 ID:ltA2IhA40
>>871
そうそう。
音楽やメカやキャラのデザインやリメイク版の設定は賛否両論あるだろうけど
それはともかくとして、
脚本や演出が壊滅的にダメダメなんだよね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:32:29.79 ID:CDSaPRmg0
今思えばブルーノアって方向性が2199はと似ていたような気がする。

ブルーノアはSF考証こそむちゃくちゃだったけど、組織とか軍隊関係にリアルに振ってたし、
地味な制服や艦橋内の雰囲気がなんか似てる。
で、脚本がぜんぜん面白くなかったところも。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:59:02.95 ID:wTtWDVZx0
三話前半のキリシマに敬礼→ワープ説明→火星サーシャに敬礼→ワープ、
ってgdgdな流れが脚本のダメさを象徴してる。
観客の自然な情動を無視して俺様設定を詰め込んでるから、ダイジェスト版にしか見えない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:08:16.80 ID:bTY4Swk40
ブルーノアか・・・確かに地味な制服しか覚えてないな
あ、でも川崎麻世の主題歌は覚えてる
ブルーノアー↑おまえのー使命は重いー
ブルーノアー↓おまえの力を信じるー
この地球にーふたたび安らぎをーブルーノアー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:04:09.08 ID:lAEBy9tM0
今ヤマトをリメイクすることにどんな意義があったかって
結局アニメばかり見てると駄目になるって証明することになりそうだな…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:04:43.14 ID:MCSec0bO0
滅亡の縁に立たされている側が持つ、あの悲哀や怒りや焦燥感が今ひとつ
観客に伝わってこないのが、旧作の持っていた風格に2199が追いつけない
要因の一つ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:10:30.11 ID:2Z7uNAsp0
リメイクより、パート1以前のガミラスとの遭遇編とか見たい気がする。
主人公沖田中心に無勢ながらガミラスと渡り合う地球側とか。
滅びる運命にあるガミラス星の内情も深く掘り下げて描けるし。
波動砲もワープもないとビジュアル的に面白くないかもしれんが・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:22:18.45 ID:lAEBy9tM0
十四万八千光年も遠征してる暇があったらもっと手近な惑星に移住しろよという
旧作以来の疑問には答えてくれそうなのかな…まあ無理だろうな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:34:31.07 ID:c2KwKpNX0
波動砲の発射口って旧作だとライフリング切ってなかったっけ?
漫画版の方だったのかな、なんか直線に違和感が。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:18:23.95 ID:dKf8Ww8Zi
>今ヤマトをリメイクすることにどんな意義があったか

どんな意義かは判らんが、一連の2199ムーブメントで個人的にヤマト系廃盤CD再発の恩恵はあったw
ただ、それだけやw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:55:02.88 ID:Mp0QpC0x0
あははは、身も蓋もねえ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:12:10.90 ID:KsqUw3Yt0
>>872
石黒昇は生前、ヤマトは思想なんて込めていない
一大B級作品を目指して製作した。
愛だのなんだのは後から付け足した理屈で自分達は知らん
と言っていたが。
一ファンがまるでスタッフの代弁者のように語るのは滑稽極まりない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:07:58.70 ID:bjj3kQf40
樋口シンちゃんの仕事は良かった >>木星回
でも、ロケットアンカー言わなかったのが許せん
コスモゼロの大口径砲はギリギリ我慢しよう >>ゆきかぜ回
だが、物体Xパロは要らんだろう! ホラーか!
シュルツ達が頑張ってるのは良かった >>冥王星回
でも、ビリヤードじゃないんだから・・・衛星爆弾

一回くらい、スッキリいい気分にさせる話作らんかい!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:17:00.85 ID:TQ7HZ2Zji
他のSFアニメを持ち込んじゃいかん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:04:05.91 ID:qIUp9Nj90
1973年では終戦から28年
終戦時20歳として当時48歳
まだまだ軍隊で戦争に行った世代が企業で働いている時代だがなあ
ちなみに俺の死んだ父親がその歳
大正15年生まれで終戦の年に徴兵を受けて中国で終戦を迎えたと聞いている
末期には16歳過ぎで志願して戦地に行った人もいるからね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:37:35.87 ID:WvTUKQk9i
・放射能は完全遮蔽できる
・地球以外に多方面侵攻中のガミラスの移住先が地球だけというのはおかしい
・波動エンジンよりコスモクリーナーの設計書を送れよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:51:07.71 ID:lAEBy9tM0
あなた方が自ら道を切り開き生き抜く意思があるかどうか試させてもらいました
とか何とかスターシアは言ってたと思うが…ひょっとして戦闘民族地球人の
素質を見抜いてうるさいストーカーのデスラーを始末させるために仕組んだのでは?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:52:43.55 ID:2Z7uNAsp0
女王様はSなので、イスカンダルまで来る
根性のあるヤツにしか設計図はくれないんですよ・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:53:22.76 ID:S0XFWzNU0
>>884
そう。作品自体は子供向けB級娯楽作のフォーマットで作られた
ちょっと出すぎてはいるけど愛だのテーマだのは隠し味
隠し味に振り回されてはいかんな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:59:04.13 ID:Mp0QpC0x0
隠し味は松本零士のニヒリズムや悲観主義だと感じていた
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:34:39.96 ID:DpNc49w00
まあ娯楽作品だよね
戦争体験うんぬんというよりは
戦時中の子供が夢中になった少年倶楽部の戦争もの小説や
燃ゆる大空など軍の宣伝の国策映画、
あとは戦後の洋画の戦争映画などの面白いところを抜き出して
詰め込んだ娯楽作品、戦場を舞台にした冒険物語だと思うな
愛とか反戦みたいのはやはり付け足し、というか言い訳みたいなもんだと思う
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:00:04.67 ID:ljz3AJSu0
戦争物の娯楽作品だったら戦闘シーン位は手間隙かけてもらいたいね
UCやマケロスプラスやゼロとまでは言わないが、ラストエグザイルや雪風位のクオリティーはないとね…
あんなデジハリの卒業作品みたいなヘボCGはあまりにもお粗末。
演出に関しては旧作のほうが上というか次元が違いすぎろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:41:05.00 ID:DpNc49w00
いや、俺も旧作はホントに好きなんだけど
ただメッセージよりは人情や本当の男とはとかが描かれてるところのほうが好きってだけで
旧作には人情という言葉を使いたくなる
シナリオも演出も今のアニメより映画的な感じがいいし
オリオンの地獄星の回なんて、大ざっぱなところや多少のミスがあったとしても
完璧だと思うよ
あれをいじって、ダラダラと平坦でスリルもサスペンスもない話にされると思うと切ない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:54:46.63 ID:r/GjRdpj0
考えてみりゃ、あの当時のオトコノコは宇宙と戦艦が大好きだったもんなあ。
兵隊ごっこと犬買うのが好きだった時代の「のらくろ」的発想だよなあ。
そしてそれで良かったし、それが良かった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:02:07.27 ID:lAEBy9tM0
あの状況で波動砲撃ってエンジン出力を失ったら恒星に落ちるんじゃないかと
気になって仕方がない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:20:43.06 ID:S0XFWzNU0
>>889
ヤマトが任務を達成する時は同時にガミラスが滅ぶ時でもある
それがわからないスターシアではなかろう
デスラーの性格もよく承知しているだろうし
すさまじく冷酷な女でガミラス人の命など鴻毛のごとしである
旧作の作り手はこの構図を考慮してなかったのではないか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:27:14.49 ID:W0jZOzaVi
悲壮感あふれる泣きの演出と宮川音楽の恐るべきコラボが涙腺を決壊させるのだよ

2199の演出と音楽は全く噛みあってないね

絵とか雰囲気もガラリと違うんだし、宮川ジュニアの新作でよかったんじゃないかなあ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:31:10.86 ID:2Z7uNAsp0
たぶん、息子のオリジナルに総変えすると
非難殺到するだろうと予測して防衛線張ったんだろう。
ああ、ありがたき親の七光り・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:52:04.34 ID:W0jZOzaVi
宇宙戦艦ヤマトは詐欺的SFアニメだからね
旧作は「感動した!面白かった!でも・・・後から考えてみると、おかしくね?」というアニメの典型で、一般視聴者が釣れたw
新作は「後から考えてみるとおかしくね?」の部分に異様に拘ったので、旧作の補完的に見た層&軍萌ヲタしか釣れないw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:27:51.28 ID:bTY4Swk40
>>898
おまえみたいに穿った考え方しかできない
完成の貧しい理屈野郎が作ったのが2199なわけだよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:43:39.21 ID:Mp0QpC0x0
もう、どうでもいい。後は深津編共々笑いのネタにするだけ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:47:06.02 ID:VT6bzQnC0
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:53:07.30 ID:ClQCw/uv0
実際ヤマトがイスカンダルに辿り着いたらどうなるとスターシアは思ってたんだろう
ガミラスの警戒網を潜ってこっそり受け渡ししてこっそり帰らせるつもりででも居たのかな
確かにイスカンダルの大気圏内に居る間は政治的に攻撃されないかもしれないが
ヤマトが追撃を振り切って地球に帰還すればデスラーも諦めて移住先を考え直すと期待したのかな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:58:06.36 ID:b74k0mJE0
ガミラス側:アイツら単艦で俺達の星に向かってどうするつもりだ?
ヤマト側:この広い宇宙で、どうして行く先々で敵に遭うんだ?
     しかもイスカンダルに近づくにつれて数が増えるし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:40:46.06 ID:e9zqUgwb0
>>905
イスカンダルにたどり着く・・ということは
ガミラスぶっ潰しているのが前提だったのでは・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:05:26.39 ID:z4XxdBbbi
いやいや、ガミラスは初期の段階で・・・ヤマトの艦名・艦長の名前・行き先を知ってるからwww
いやはや、恐るべき情報収集能力だw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:37:04.99 ID:Y93E+Uyz0
地球はスターシャにもてあそばれているというのが真実
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:53:58.71 ID:8ka/XDVd0
そもそも2199のガミラスの地球攻撃は討伐目的であって移住は関係ない。
移住に適した星はもっと近くに幾らでもある。
イスカンダルとガミラスは同根、というか、アクエリアス文明の遺跡から
波動テクノロジーを発見して、それを元に宇宙征服に乗り出したイスカンダル人の
征服欲に波動テクノロジーが反応してイスカンダル人の一部がガミラス人と化したってつまらん話らしい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:56:28.31 ID:wbh9X27wi
子供向けアニメなのに、大人の雰囲気を醸し出す演出w
デスラー総統の台詞回しが素晴らしいw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:15:27.90 ID:TybN7NIa0
>>910
何その出来の悪いイデオンみたいな話
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:27:09.80 ID:ClQCw/uv0
ヴァルカン人とロミュラン人みたい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:38:55.14 ID:ulTnlnis0
>910
いやそれもうつまらないとか面白いってレベルじゃないよね
まあよく出来た創作と受け取っておく
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:07:29.31 ID:LBydwFxY0
ヤマトの話っておかしいんだよ
地球を赤く破壊しておいてガミラスは放射能ガスの中でしか生きられない〜、とか。
じゃあ自分たちの横にある双子星のイスカンダルは青いんだけど何なの?みたいな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:22:23.04 ID:isQH1LbG0
>>914
創作も何もこれは出渕の書いたプロットなんだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:25:23.50 ID:DqlKB8RM0
>>915
旧作信者はみんな旧作の酷い点には目をつぶって2199で修正された点を
「旧作に無いから絶対悪ダー」みたいに叩くからなあ
脳が硬直して壊れていくって怖いわ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:37:06.48 ID:J1CZW+GC0
お前らスレ間違えてるだろ
>>1見て本スレにお帰り
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:39:28.27 ID:rx5IQxO70
>>917
へえ旧作信者全員と話したのか。そりゃ凄いな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:41:51.65 ID:isQH1LbG0
×2199で修正された点を
◎2199で改悪された点を

当然だろ

921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:50:39.80 ID:gsMTOQza0
×「旧作に無いから絶対悪ダー」
◎「旧作より酷いから絶対悪ダー」

当然さ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:00:57.91 ID:DqlKB8RM0
あんな星飛雄馬みたいな古代守がギャーギャー言ってる作品を
褒め称えられるとか本気で病気だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:04:13.80 ID:isQH1LbG0
>>922
2199の古代守もカット毎に眼がちっこくなったり絵がバラバラで気持ち悪かったけどな!!
仕舞いにゃ変な歌唄っちゃうしwww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:05:51.66 ID:DqlKB8RM0
旧作ファンの男の人って・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:14:44.42 ID:+Is7Z7mF0
これで旧作同様イスカンダルで守が生きてたら大笑いだね
2199はゆきかぜの守以外の乗員を人間として描いてしまった以上
作劇的にのうのうと守だけ生き残るのは許されない
頭丸めて仲間の菩提を弔ってるとでも言うならともかくね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:17:04.41 ID:isQH1LbG0
守は死んでるだろ。イスカンダルにお墓がある。
で、スターシャは腹ポテ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:40:42.40 ID:LBydwFxY0
旧作のガミラスが遠く離れた青い地球をわざわざ破壊・汚染させて移住する理由がよくわからんのよ
それなら手近な惑星を改造した方が早いだろっていう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 05:23:54.55 ID:QADSNtZi0
水島世界の価値観では野球がすべてであるように70年代アニメでは
地球は悪い宇宙人の攻撃に晒されるものである
そこに理由はないのだ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:15:07.52 ID:cQXNCcFfP
>>922
今の日本はああいうど根性熱血漢がいなくなったから
経済競争で負けるようになった
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:28:55.10 ID:/zvR3hjk0
>>927
そのとおり!
14万8千光年にロマンを感じ無くなった人はヤマトを卒業するべき
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:41:25.61 ID:rO0/my0h0
>>910
じゃあ何でガミラスフォーミングしてるの?

移住目的じゃないのなら、わざわざガミラスフォーミングする必要は無いんじゃね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:59:39.95 ID:8VFsdweC0
そんなに旧作のガミラスとイスカンダルは二連星って設定は奇異かねえ?
自分たちが万難を排して目指して来たイスカンダルが実はガミラスと双子星だった、土壇場に来て最高のどんでん返しだと思うのだが。
どちらも2199当時の地球より科学技術の上では進んだ星であり、しかも滅亡の危機に瀕している。
ガミラスが隣のイスカンダルを占領しても所詮は滅びゆく星、なら別の星への移住を考えるのは至極当たり前じゃないのか?
ガミラスが自分たちの命運を賭けるのなら同様に地球人にも生存のチャンスを与え、それを自分の力で成し遂げなさいというスターシャのメッセージ。
同じ国の中でも開戦派と非戦派がいるように、半ば滅びを覚悟したイスカンダル人にとってはどちらが勝っても同じ事であり、しかも同朋とも呼べるガミラスが招いた戦禍。
ガミラスを倒さなければ地球は救えない、ガミラスに屈すれば地球は滅びる。
勝者がいれば敗者が生まれるのは世の常、究極の選択を迫られた時に自分ならどうするってこと。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:25:42.10 ID:J1CZW+GC0
>>927
知恵袋に面白い回答があったな
ルビー戦線とかサファイア戦線とか、ガミラス本星の近くで移住に適した星は
みんな最前線に近すぎて落ち着いて移住できないんだろうって
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:40:16.36 ID:xECrextk0
>>932
いや、だからさ。
ガミラスフォーミングに適した惑星は他にもあるだろ?
ガス惑星の木星にだって浮遊させるテクノロジーを持ってるんだし。

何故、地球型惑星をわざわざ爆撃してからガミラスに適した土地に作り替える必要があるのw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:50:29.50 ID:/x/IZzyn0
自分で考える脳味噌はないのか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:55:14.81 ID:/zvR3hjk0
こういうファンタジーと現実の垣根を取り除こうとする奴の目的はなんだろうね?
SFの幅を狭くしてつまらないものにしたいの?
こういう輩にいつも言うけど、無理してヤマトを見なくていいんじゃないのw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:08:08.97 ID:J1CZW+GC0
ガミラスに環境が近い惑星はやっぱり寿命が短いんじゃないか
それで面倒でも地球位のまだ若い惑星をわざわざ環境改造しなきゃならんとか

それで2199では何で地球に攻めて来るの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:12:43.56 ID:EoH82XfW0
>>937
まだ謎。
まぁ、普通は序盤から明らかにはならないだろうね。
今はミスリードも含めて少しづつ伏線を張ってる段階だろうね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:54:57.67 ID:8VFsdweC0
>>934
>>935の言葉を借りるなら少しは自分でも考えてみよう。
>>933を参考にさせてもらうなら侵略の手は他の星系にも及んでいる。
君の言う通りに他の惑星を改造して移住するだけならヤマト以外のSF系作品の大部分は根底から存在が危うくなる。
改造はしてみたものの居住には適さなかった場合も考えられるし、侵攻がガミラスの滅亡というタイムスケジュールから地球以外は間に合わないケースも考えられる。
同じ双子星でもガミラスの方がイスカンダルより星としてのダメージは大きく、命運は尽きかけてるように見えるからねえ。
すると次は「旧作ファンは勝手な脳内補正で旧作を名作に仕立て上げてる」かな?
じゃあエヴァとかは1から10まで全ての謎に答えてくれてるのかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:57:54.71 ID:KKzsPSy10
移住先は一つに限らなくていいしょ。
植民地政策でしょ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:31:31.61 ID:j7e799QA0
2199って朝鮮人が作ってるのか?
センス無さ過ぎなんだが・・・。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:25:52.78 ID:BU1qaghy0
男の中の漢、沖田艦長が沖田艦長が…
落ち着きなくそわそわして、おおよそ威厳に乏しい軽いノリの爺さんになってたorz
乗員と一緒になって右往左往してどうすんだよ (´;ω;`)ブワッ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:29:19.47 ID:Q+FKqMr80
今時のシナ・朝鮮でももう少し上手くパクリそうだけどね。
出渕はらーぜぽんから何も進化していない・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:21:01.34 ID:D/eGdwgy0
ガミラスは最初に奴隷化か滅亡を選ばせる
侵攻した先がみんなシュルツの母星のように隷属を選んだ、そうすると滅ぼして移住は出来ない
地球人は未開で意地っ張りの集団だったので「滅ぼせるものならやってみろ」とやった初めての星になった
「じゃあ遠慮なく抹殺して、その後私ら移住しますんで」ってことになった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:20:26.58 ID:isQH1LbG0
>>937
デスラーはシュルツの事をテロン討伐を任せてあるって言ってただろ?
ガミラスとのファーストコンタクトで地球側が戦端を開いたんだよ。
ガミラス側は単に地球を属国(星)にするつもりだったんだが。
地球ではガミラスの一方的な攻撃って事になってるがな。
首謀者は誰だって?決まってんじゃん藤堂の横にいるアイツだよ。
これは例の火星で戦死した島のオヤジさんも絡んでる話だ。

位は今の流れで容易に想像がつくだろ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:26:49.87 ID:38HxQsZm0
>>男の中の漢、沖田艦長
冷静に考えると今のわしらよりはるかに後の世代の人なんだよな。
子どもの子どものそのまた子どもの・・・の代。


そのころの日本人って、本当どうなっていくんだろう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:46:26.39 ID:isQH1LbG0
日本ないかもな。
というか人類どうなってんだろうな。

50年以内に大きな技術革新か、経済の大転換でもないかぎり
あと100年保たない気がするんだけどな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:48:42.84 ID:XNefUci50
>>933
Vで本星になったガルマン星もそうだと?
地球なんかより先祖を同じくする民族の住む星のほうが移住に向いていないか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:15:49.47 ID:JWjLTZn10

ガミラス星人が住みやすいよう地球を放射能汚染したんじゃなかったっけ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:18:02.07 ID:j3Nfd2mO0
ガルマン星を先に見つけていれば地球を焦土化してまで移住する必要など最初からなかったのではないか
というのはよく言われるよね。
つまりはVの基本設定が初代の根幹を揺るがしてしまった訳だが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:56:45.09 ID:zxYXPOS90
作を重ねていくうちに設定がダメダメになっていったのだから続編引き合いに出すのは酷な話
2199との比較で論ずるならあくまでも初作だけで考えるべきのような気が
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:42:22.15 ID:3ghqeoTS0
だから最初から理由なんてないし納得のいく設定ひねり出すのも無理
考えても無駄だしたいして面白い行為でもないんだからもう止めろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:48:56.11 ID:Hqvx8yXa0
とりあえず島をチャラ男にしたのは許せん
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:03:58.25 ID:3ghqeoTS0
島と古代の性格改変は意味不明だなぁ
旧作知ってる人は混乱するだけだし、さして効果もないように見える
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:10:25.00 ID:NHwnbxRu0
古代を優等生っぽくしちゃったから、島のキャラが逆になったんだよね?
なんか2199の島って、学生時代とか女遊びいっぱいしてた感じだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:21:21.28 ID:SgEl0o710
でも古代が冥王星攻撃にこだわって熱くなった時、
島は冷静にイスカンダルへ行く事を主張してた
チャラく見えてもしっかりしてるw

あの一言でチャラ島のイメージが変わった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:36:30.29 ID:Rh2sSmiC0
ん?マンセーはすれ違いだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:47:16.75 ID:cKvaZzzP0
まあ初代マンセーは冷静に見てかなり苦しいけどな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:53:34.10 ID:r3N9Twhb0
初代マンセーのおかげで2199があるんだろ
そんで2199が枝葉末節にとらわれて初代のマンセーポイントを
ことごとく外しまくってるからこのスレがあるんだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:31:16.55 ID:qEwVzG580
初代を下げれば2199の評価が上がると勘違いしている人がいるみたいだけどさ……

2199がダメなのは、「初代に比べてダメ」なんじゃないよ。
初代とは関係なく「ダメ」なんだから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:06:32.76 ID:SgEl0o710
誰か藪のアホ毛を取ってくれw  アレだけは我慢できない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:16:33.22 ID:Rh2sSmiC0
馬鹿野郎!!
あれがなくなったら妖怪を見つけられないじゃないか!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:22:15.16 ID:NHwnbxRu0
妖怪というか・・大和で戦死した約3000人の霊魂を感知しそうで恐いなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:02:34.72 ID:x7VL1+820
>>963
確かにヤマトは時々ある意味「戦術神風」を使うしなあ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:10:26.47 ID:IYi8GnV8i
2199で沖田艦長が古代に面と向かって、頭を下げて謝罪したのがダメだったなあ
謝り方も旧作のほうが誇り高い
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:01:50.03 ID:N3/6O9sz0
>>960
そのとおり。ヤマト以前にアニメとして演出のレベルが低い

その時にいつも思うのがトップをねらえ1の素晴らしさである
SFマインドにあふれ、ケレン味たっぷりの燃える演出
あの時のガイナと庵野がヤマトのリメイクをやってればなぁという
残念さを消すことができない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:20:39.02 ID:m1emeirL0
3Dで描かれてる艦はリアルで良いのだが肝心の動きが玩具みたいでげんなりする
たとえば艦が動きを変える時、着弾して被害を受けた時とか
構造体の大きさに比例して衝撃が伝わる分を計算に入れて
わざとワンクッション置いてから方向転換したり爆発するような感じで描写してみたら
重々しさや大きさなどが感じられるようになるんじゃないかと素人でも思う
宇宙戦艦じゃなく小さい宇宙戦艦のプラモ同士で艦隊戦ゴッコしてるみたいだ

まだ手描きで描いてる旧作の方が宇宙での”艦隊戦”という感じがは十分伝わってくると思う
技術が進んで外見はリアルっぽくなったけど肝心の動きがちゃちくてそれで全て台無しという感じ
これでは3Dで描いてても意味がない(むしろ逆効果)

要するにアニメとしての露骨な”手抜き”を感じてしまうんだよな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:46:08.46 ID:NgAZKCiq0
演出のレベル?
内容を見る限りただの個人的な好みの問題じゃないの?

それなら同じヤマトでも2199の演出は全く好みじゃないって言ったほうが良いんじゃない?
演出レベルがどうとか、評論家気取りの物言いはかえってキモいよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:59:05.06 ID:RYkiOvUz0
いちいち特攻してくんなよカスが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:54:08.07 ID:IYi8GnV8i
同じメカとキャラなのにまったく別物だった
何か勘違いしてるのか?出渕は
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:08:36.75 ID:IYi8GnV8i
・とにかく詰め込み杉、シンプル・イズ・ベストなのに画面がゴチャゴチャしている
・登場キャラは絞るべきなのに、モブキャラにまで余計な見せ場を与えている
・やたら凝りまくっているが、この手の作品は「とにかく省け」が鉄則だろう

・旧作は、「地球指令船」と「古代の船」と沖田艦長と古代守とヘルメット兵だけしか出していないのに
2199は同じ前座シーンに・・・ものすごい量のキャラとメカを注ぎ込んで、とにかくわかりづらい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:49:02.96 ID:NgAZKCiq0
ちょっと痛いなぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:54:32.79 ID:msPWZwRy0
痛いのはスレ違いかましているお前の方だと思うけどな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:54:54.49 ID:t1Otw8Tmi
アマゾンの★5つのレビューが痛い・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:56:29.80 ID:j3eB1p1Y0
普通に本スレが100近く行ってるのにこんな所に引き篭って痛いとか言ってる奴のほうが痛いだろうな
社会的に不適合だって自己紹介してるようなもんだし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:03:47.66 ID:xBxGkMQXi
>本スレが100近く行ってる

そうだそうだ
ここも本スレを見習って、スレ数の水増し工作をしようwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:04:27.80 ID:c5/Tzy1x0
尼のレビューといえば2199に好意的じゃないもしくは批判的な
内容が書かれると2ちゃねらーかよwと言わんばかりのコメを付ける
○○大好きって奴がかなりウザイ。
工作員と勘違いされても仕方がないレベル。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:06:13.79 ID:NgAZKCiq0
>>973
え?
2199赦せんかったら何でもアリなのか?
赦せんスレで馴れ合いってどうよ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:11:16.87 ID:SHF/JriHi
本スレ、この間まで30くらいだったのに
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:14:33.61 ID:w1z9Zg8T0
>>977みたいな人って可哀想
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:17:01.03 ID:SHF/JriHi
出渕で失敗するより、庵野で失敗した方が商売になるだろ
なぜ、庵野を待てなかったのか・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:37:54.02 ID:c5/Tzy1x0
>>980
それはそれはお情けどうもです
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:45:03.50 ID:muheprYn0
このスレが伸びないのは、2199の「許せん」点が各人だいたい同じようなことであり、繰り返し述べてもせんないからだと思う
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:55:38.67 ID:1LegyOFE0
総括すると
・女キャラが増えたのが許せん
・メカの動きが軽い
・演出が気にくわない

というような、心の狭い志士の集まりだからなw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:07:04.67 ID:IGnnnQ1n0
総括www

凡作愚作を作っといて総括もクソもあるかよw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:07:51.87 ID:muheprYn0
自称心の広いバカよりはマシかも知れんがなw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:17:16.42 ID:ub8v3Ut7i
俺的にはエロを入れて旧作との差別化を図ってほしい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:47:11.37 ID:A6ge6o8o0
エロか。もはや大人向け作品なんだからそれも最低限必要な要素かもしれん。

古代守とスターシャの交合シーンとか、原田真琴の出産シーンとか見てみたいよね。
ベッドに横たわる瀕死の守に股がって腰を振るスターシャ。これスゴイ画になりそうww
守は逝った瞬間にまさに逝っちゃうとかだと最高だよね。
手術台でいきんでる原田の手を握ってるお腹の子の父親加藤がなぜか念仏を唱え出したり、
原田のヴァギナから赤ん坊の頭が出てきて佐渡が取り上げる所などリアルに作画すれば
忘れがたい作品になるかも。
で、産まれた子が藪そっくりだったりすればまた別のストーリーに発展しそうなww
989新スレのお知らせ:2012/09/21(金) 01:54:46.30 ID:A6ge6o8o0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1348159919/
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!4
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:02:19.96 ID:XFrYRFSo0
ステマを常駐させて悪い評価の火消しをして回らなきゃ評価が保てないのか?
自分の作った物に自信があるならアンチスレなど無視して本スレで慣れ合っておれ。
バカメ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:10:27.80 ID:f/m2nu/o0
こういうことを書くのは外された老害スタッフかなんかか?
俺はスタッフでも何でもないんだが、昨日>984を書いたら釣れまくり。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:25:47.28 ID:ZlxycRPt0
後釣り宣言ほど2ちゃんで馬鹿にされるものはほかにない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:36:12.13 ID:A6ge6o8o0
>>991
釣れまくり って2人しか引っかかってないみたいだけど^^;
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:16:56.36 ID:XFrYRFSo0
諸君、もう相手をしてやる必要は無かろう。
スレタイも読めない単なるステマならカネで雇うことも出来る。
ところが>>991は自分からスタッフじゃないとか求められてもいない説明を始め自分の立場を名刺を差し出して自供してるんだから。
いるのだよ「実は俺って○○なんだぜ」とか言って周囲をシラけさせる厨坊が。
つまり、その程度の連中が2199を作ってるということだ。
きっと涙でモニターも見られないほど悔しくて後釣り告知の勝利宣言で溜飲を下げたかったのだろう。
哀れじゃないか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:51:04.74 ID:f/m2nu/o0
あっ、ほんまもんのキチガイだったww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:54:32.84 ID:498IIFtX0
991と994は同類。
特に相手をステマだとか関係者だとか言ってしまう被害妄想の激しい所なんてそっくり。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:08:47.94 ID:f/m2nu/o0
単に粘着しているリストラスタッフがいるだけだろ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:15:03.73 ID:ZlxycRPt0
仕事しろよ出渕
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:25:27.91 ID:z0h0HORC0
  ∩∩                九州平和すぎ!!                   V∩
  (7ヌ)                                              (/ /
 / /                 ∧_∧                            | |
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧ / /          ∧_∧  
\ \(´∀` )―--(´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )―--(´∀` )   (´∀` ) / ∧_∧ ∩∩ ( ´Д`)
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、福岡 /~⌒     /⌒      ⌒丶 /     /  ( ´∀` )(7ヌ )/ ⌒\ \   n
   |      |ー、      / ̄|    //`i 大分 /ー、 鹿児島 /ヽ /. \\ /  /⌒     / |  \ \__/ ミ 
    | 長崎  |  |  熊本 / (ミ   ミ)  |    | |      // / 宮崎\\ / 人沖縄 ノ   | 山口|\   / 
   |    | |     | / Λ_Λ\ |    | |     ミ)//     l(_) Y l    (   |   /⌒ー'‖
   |    |  )    / __(´∀` ) \ |       ヽ |    \  /  /\ \ ヽmヽ    ヽ  |  /   イ  || 
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_      .⌒_)  ゝ  | |   |\  \  /   \ \/ ヽ |\  ヽ|    / |  || 
   |  |  | /   /|   / |  佐賀    | |  |.  /,.| / / /| /     . |  |__ノ ヽノヽ_ノ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:25:50.52 ID:z0h0HORC0
  ∧,,∧  これはワクチンだよ・・・
 ( ´;ω;)        ヘ⌒ヽフ⌒γ 注射するの?
 /   o├==l--    (・ω・ )  ) ボクどこも悪くないよ?
 しー-J          しー し─J   なんで泣いてるの?

         ごめんね
           ∧,,∧  プシュ  
          ( ´;ω;)ヘ⌒ヽフ⌒γ 
          /   つ(-ω- )  ) 
          しー-J  しー し─J   by 宮崎県にて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。