【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし製作委員会
■ 作 品 概 要 ■
「宇宙戦艦ヤマト2199」
スタッフ
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:ジーベック、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

※ここはアンチスレではありません

「SBヤマトについてはまぁ、自分も言いたい事はたくさんあるけど
ヤマトが再びスクリーンで見ることができたことは感謝してるよ。それに比べると出渕は・・・」

「復活編はDCでそれなりのものに仕上げてきたが、
2199は萌えキャラ蹂躙とか寄生植物とかコレジャナイ感がひどい。やる気ないんだろうなー。」

などなど不平不満で盛り上がろう。

前スレ:【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334616891/

※マンセーはこちらで
宇宙戦艦ヤマト2199 第32話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1335697427/
2ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:09:35.58 ID:CTbYhA0V
ツマンネ
3ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:45:28.57 ID:eJAZoVsr
デスラー「いつ私が、ヤマトをリメイクしろと言った!」
    「いつイズブチに任せろと言った!」
    「パート1には、手を出すなといったはずだ!」
4ななし製作委員会:2012/05/04(金) 02:01:24.80 ID:L/k+dVml
>>1
乙です。

「※ここはアンチスレではありません。」がわかってないひとが多過ぎるのは困ったもんだ。
このスレの批判精神のスタンダードとなるような言葉が前スレで語られていたので引用する。

>作品に不完全なところや矛盾を感じるところがあっても、自分の脳内補完で補えるだけ補う。
>それは非常に内面的で孤独な作業ではあるんだが、ある意味、作品を一緒に作り上げ創作
>の世界に一緒に参加するみたいな非常に豊かな作品の楽しみ方ができる。
>そうやって何をどう好意的に考えて、補完に補完を重ねても守りきれない安易な検討不足や
>明らかな矛盾を見せられると、その時初めて「ここが絶対赦せん!」となるわけだ。

ストイック過ぎるかもしれないし、もう少し気楽に見てもいいとも思う。でも少しでも作品を楽しむ
気持ちがある人なら多かれ少なかれ誰もが持ってる姿勢だと思う。

「オレヤマトじゃないから改悪」とか「ケチ付けるためだけに見てる」とか、そういうのはスレ違い。
5ななし製作委員会:2012/05/04(金) 07:26:51.71 ID:fuZHrWRd

          / , -、 \ /}
         i l ト、 \./ |  |\ /\ ―‐- 、
         | リ  \厶<二'ーヽ /  |:― 、 ハ
         ヽ ヘ /  , ---、  ̄ ヽ  |   } |
           ゝチ  /    /八   lト  { ___ノ /
           { l  , -、 /-、/リ  |ス  〉_/
           从レr气 /≠ミN /} |∨
           / ,イ}イヒ:}   ヒ::} } レヘ} l |
           { 乂  丶    ノソ   l |    
           |   l>n、   イじ i  l \   
           l r冖チ」 |〕    V>、, ‐z、 \
           j [  { |  ̄}  / / 〈 }
       __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
      < もはやプリキュア史上伝説の作品となったYes!プリキュア>>5GoGo!の美しきメインヒロイン!
       ! キュアドリーム様が小さな体に夢を乗せ華麗に>>5get!!
      丿脇役キュアルージュにデカイ顔はさせない!!
     ∠__ズタボロになったバンダイカーン様の夢と栄光はこの私がキュアしてみせる!!
          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-

おねが>>1マイメロディ             キティの噛ませ犬のくせに図に乗ってんじゃねーよヴォケ!!
ふしぎ星の☆>>2たご姫Gyu!         夢と希望を護るのはこの私よ!!
>>3ルモでポン!                わがまま言ってばかりいるとトイレ>>100回流しの刑よ!
きらりん☆レボリュー>>4ョン         今のうちにせいぜいアイドルごっこを楽しむがいいわ(プププwwwww
美少女戦士セーラー>>6ーン         どう見てもパクりです 本当にありがとうございました
明日の>>7ージャ                私はあなたの仲間になんてならない!!絶対に!!
ふたり>>8プリキュアSplash☆Star     バンダイカーン様の顔に泥を塗りやがって!!恥を知れ!!
おジャ魔女どれみどっ>>9ぁーん!      そこのイカリング、ちょっと来いや!
出ましたっ!パワパフガールズゼッ>>10 ちっちゃくて毒があって可愛いわよね☆ ん?誰、あんた達(wwwww

>>11-1001は来年の>>2月まで夢の中で遊んであげるわ♪
6ななし製作委員会:2012/05/04(金) 07:40:40.32 ID:natMQVlz
島が軽い
古代とキャラ入れ代わったとか、意味あんの?
7ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:01:12.16 ID:shLVP1kG
>>6
古代の性格が変わったのは「リーダーとしての器を表現するため」だそうだが
そうすると島の軽さは「リーダーの器じゃないことの証」になっちまうんでないかなあ
島は島でリーダーの資質持ってると思うんだけどねえ・・・
全体的に2199って人間ナメ過ぎ
8ななし製作委員会:2012/05/04(金) 11:06:17.32 ID:677BM7b2
古代、島に限らず声優さん達が基本的に受け付けん…
今時点で一番喋っている沖田さんも「重厚な役を演じようとする声優」の声にしか聞こえないし、他の主要キャラは皆ナルシストっぽいし…
旧作の声に馴染みすぎているからこう感じてしまうだけ、ではないように思うんだが…。
9ななし製作委員会:2012/05/04(金) 11:10:47.22 ID:4lLDfbLQ
>>6
画面の隅でチャラい顔してると集中して見られない
10ななし製作委員会:2012/05/04(金) 12:01:59.86 ID:wpMyUHrs
>>7-8
何ていうか、作り手は人間関係から離れて育って来た連中なんだろうな。
役者(声優)もトレンディードラマばっか観て育って来たみたいな・・・。
何かリアリティーが無い、軽過ぎるし、薄っぺらい。

・・・そう言うと、お前らじゃないかって言われるけど、その通りデス。ハイ!
11ななし製作委員会:2012/05/04(金) 13:25:18.46 ID:oCqL8MWb
断っておくけど、これは私の個人的な願望だよ

ユキカゼ:全長80m
冥王星まで往復するのだから、居住性と多分?あるであろう重力ブロック(居住空間)
を考慮するなら、せめて100m位にしてほしかったな。
ちなみに、ISSのwikiは既に読んでいるし、他の回りくどいよもやま話はいらないよ

キリシマ:205m
ヤマトを70mストレッチしたんだから、キリシマも230m位はほしかったな。

ガイデロール級航宙戦艦:350m
ヤマトの333mと比較してデカすぎ。ハイゼラード級航宙戦艦はさらに大きくなりそうだし、
ドメラーズVやガイペロン級多層式航宙母艦は一体何メートルの設定になるんだ?

別にヤマトより、設定全長が大きなガミラス艦艇がウジャウジャ出てきたっていい
だろうという考えもあるだろうけど、たった1隻で戦わなきゃならないんだから、
せめて大きさの優位性は確保してほしいけどね。
私的には、戦闘空母・ドメラーズV・ガイペロン級多層式航宙母艦あたりがヤマト
より大きいかなと妄想している。

この様子だと、1/1000ガミラス艦艇模型シリーズは多分でないな。
せめて、メカコレ31〜シリーズは出してほしい。
12ななし製作委員会:2012/05/04(金) 13:36:58.31 ID:Y6soMX9a
>>7
成長を描くのも一つの物語なんじゃないのだろうか。
最初は馬鹿なことしても、無鉄砲でもいいんだ。
だんだん変化して精神的に成長していくのが1作目は良かったのに。
年齢20歳にしたから、そういうのは無しでってことか・・
13ななし製作委員会:2012/05/04(金) 13:51:20.88 ID:mbkipanY
俺は2199の島は好きだけどなぁ
軽く振舞っているけど、兄を失った古代を結構フォローして居る。
今回の性格入れ替えは概ね悪くないかな?
多分、古代が旧作のままだった方が赦せんかったと思う。
14ななし製作委員会:2012/05/04(金) 19:22:50.34 ID:k5vQZKmn
>>11
ヤマトと並べられづらいスケールがアレだねぇ
15ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:49:53.67 ID:jSEYuN76
監督にリーダーシップが皆無なのにリーダーの器が描けるわけが無い
勘違いもはなはだしい
16ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:56:08.32 ID:QVRxYKho
たまたま古い月刊アニメージュ誌を開いた。
1998年7月号 60〜61ページ、見開きカラー。
アニメージュ二十周年記念特集 私が影響を受けたこのアニメーショーション@
「さらば宇宙戦艦ヤマト」
結城信輝 (仕上げPRODUCTION I.G)

スターシャ、古代に雪、ヤマト、デスラー、沖田艦長。

古代と雪の目玉の表現が、ぐるぐるなイラスト。
この絵でやってくれたら、少しは擁護できたんだけど。
17ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:56:32.17 ID:y2qKKQ/W
小野D古代めっちゃイケメン声でカッコええーじゃないか。
18ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:09:40.75 ID:T4ZQ6uaL
>>5
キュアハッピーがいる今となっては、お前はもう用済み
19ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:41:53.17 ID:UxKy3qGu
今更ヤマトとか古臭いしどうでもいいんだよ
氏ねよ老害共
20ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:19:35.42 ID:QZRFBb3c
( ^ω^)かまってぇ〜ん♪
21ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:52:50.61 ID:S184sOT3
>>16
結城も迷走してるな
薄味の絵に瞳のきらきらだけ残ってるからおかしい
22ななし製作委員会:2012/05/05(土) 01:28:11.35 ID:t2sW0WcS
迷走も糞も無えよ。
ヤマトを描くと決まったからには世界観をブチ壊すような自分勝手は許されないだろ。
その辺の事をトップがキッチリ徹底できないからアホ毛やら瞳キラキラとか
オタク要素を我慢できない奴らが出しちゃうんだよ。シコシコ…ピュッ!と。

昔のヤマト制作陣がフルオケなら、今のは高校の軽音部以下だわ。
こんなんばっかなの今のアニメ業界って?
戦いを描くとか、組織を描くとかってレベルじゃねーわ。
23ななし製作委員会:2012/05/05(土) 01:33:29.96 ID:WLJUPHGD
>>22
アニメーターも萌えキャラばかり描きたがるらしいし
時代なんだよ仕方ない
24ななし製作委員会:2012/05/05(土) 02:45:49.55 ID:47K7SJHD
>>22
世界観までぶち壊してるって言うんなら
旧作だけ見てオナニーしとけよじじいwwwww
25ななし製作委員会:2012/05/05(土) 03:07:39.90 ID:/mtRYE96
曲がりなりにも戦争なんだし、未知の世界へ冒険する訳で、恐怖感が無いとなぁ。
萌えキャラばかりだとリアルな緊張感とか伝わって来ないだろ。
旧作なんかが及びもしない画だとは思うが、ノリは完全にコミケの同人誌だよ。
26ななし製作委員会:2012/05/05(土) 04:12:19.40 ID:b0A3TEWD
松本なんてクレジットさえ除外なんだな(笑) 
原型デザインはしてるのに非情な世界だな
27ななし製作委員会:2012/05/05(土) 05:38:27.75 ID:m+dowRFW
スターシヤのケバい衣装と安っぽいソファーなんとかならん?
28ななし製作委員会:2012/05/05(土) 08:14:33.17 ID:vHRQ2Wgp
松本にこだわりたい人にはまほろばがある
西崎Pと喧嘩別れしたのだから仕方あるまい
松本の方が断っているのだからな
29ななし製作委員会:2012/05/05(土) 08:34:37.89 ID:vHRQ2Wgp
大体この件は松本の自業自得だろ
もう済んだ話にいつまでこだわってるのかね
30ななし製作委員会:2012/05/05(土) 08:58:05.72 ID:x9jkJ7Fo
> もう済んだ話

2199だろうが何だろうが、クレジットに無くても作中に登場するメカやキャラの
多くの原型デザインが松本なのは変らないのだから、済みようがない。

ミードヤマトみたいに原型まで破棄してイチから新しいデザインを起こせば
関係なくなるんじゃね。ああでも、文芸上のアイデアも色々入ってるんだっけ?
31ななし製作委員会:2012/05/05(土) 09:07:43.55 ID:vHRQ2Wgp
松本に自分の名前もスタッフロールに入れてくださいと監督に頼むように要求してみたら
32ななし製作委員会:2012/05/05(土) 09:18:42.48 ID:4W9p15RM
10年前にPS版ヤマトを叩き台にして、
アニメ作品造ったら誰も文句は出なかったろうに。
33ななし製作委員会:2012/05/05(土) 09:30:43.80 ID:PC4QMZN5
>>27
かき集めたアニメ屋個々人の
想像力の範疇でしか作画できんかったのだよ

今回はそれがキャバクライスカンダルだったと…

この作画じゃ単なる金持ちの道楽で
ヤマトを呼び寄せてると思われるとか、
そういう事はこれっぽっちも想像が及ばないのが
今のアニメ屋の悲しいところ
34ななし製作委員会:2012/05/05(土) 09:42:47.77 ID:oj/nHnJS
現在の”公式”ヤマトは、松本零士のヤマトを贋物扱いしている。

贋物扱いは良いよ。裁判と和解の結果だから。
だったら、贋物を真似るなよ。胸くそが悪い。

デザイン、登場人物の意匠、名称、全て変えて、
たらい型戦艦、岩石戦艦に還ってやり直せ。

本物なら贋物をパクるな。本物が贋物の同人誌出して、オリジナルです!なんて言うな。

この一件で、ディズニーのライオンキング、アトランティスを嗤えなくなった。
ディズニーより遙かに悪質だからな。
35ななし製作委員会:2012/05/05(土) 09:51:05.07 ID:mMAf9Vec
>>34
総合スレの利権ネタをここまで持ち込むなよ。
36ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:17:12.02 ID:gFtqi+IC
気合入れて考えた結果がこれだよ!
37ななし製作委員会:2012/05/05(土) 11:49:10.41 ID:QZRFBb3c
原初の企画のアステロイドシップをやれば新時代を築けたのにな
38ななし製作委員会:2012/05/05(土) 12:33:45.22 ID:vHRQ2Wgp
松本零士のヤマトではなく松本零士を含むヤマトだろ
松本零士のヤマトならコミックの新宇宙戦艦ヤマトとOVAの大ヤマト零号だな
39ななし製作委員会:2012/05/05(土) 13:39:39.37 ID:373H8o+V
コミックは昔も(たぶん)今も松本零士単独表記です。
40ななし製作委員会:2012/05/05(土) 14:44:48.98 ID:5mdZOz4W
まあ、リメイクは別にかまわんさ
石ノ森の没後、初代仮面ライダーがでてくる映画だって作られている

スレチだが復活編について言っておきたい
松本完全否定完全離縁で「俺一人でもヤマトは作れるんだ」と言って作ったものなんだろ
だったらオリジナルヤマトと佐渡先生とアナライザーとミー君は出すなよ
「新海底軍艦」みたいに「大和」を彷彿とされるヤマトをデザインするなり
シドみたいな意味不明なデザイナーじゃなく、真に未来的なメカデザインが出来るデザイナー
(この際、山下いくとでもいい)に頼んで、もっとかっこいいヤマトを作ってもらったっていいんだ
ガンダム最悪メカのザクレロにだってこんなのがある

ttp://blog-imgs-35-origin.fc2.com/d/a/r/dariusnews/69ee833535e53517867f41f8f7f71f0a.jpg

やりゃ出来るのにやってないから腹が立つ
41ななし製作委員会:2012/05/05(土) 15:46:46.71 ID:bYNaMxap
劇場で見た時は気にならなかったがBDで見返すとヤマトの動きに重みが感じられない
やっぱりCGだと滑るような動きしかできないのだろうか
42ななし製作委員会:2012/05/05(土) 16:20:51.65 ID:bIK+Fo65
CGのせいじゃないでしよ。重いCGも、軽い手書きもある。
43ななし製作委員会:2012/05/05(土) 20:14:10.01 ID:vHRQ2Wgp
重いか軽いかは相対的な物だからなんとも言えない
劇場では感じなかったというなら画面サイズによっても変わる物なのだろう
今作は今のワイドTV画面前提だから4:3サイズの旧作より画面が細長いのも影響していそう
自分としては爆炎から抜け出して上昇して行くヤマトがゴゴゴと行くのを表現するのに
エンジンの振動か細かく揺れている所に気が利いていると思った
44ななし製作委員会:2012/05/05(土) 20:55:37.41 ID:t2sW0WcS
エンジンの波動で見ている側が振動するのな。大昔からある表現だわ。

999みたいにデジタルリマスターBDを出した方が売れるだろ。
完結篇でいいよ。やってくれ。

みんなとっくに気が付いてるんだろ?
日本のアニメは90年頃までで死んだんだよ。
45ななし製作委員会:2012/05/05(土) 21:59:54.94 ID:b0A3TEWD
完結編(笑) 
あの、実は生きていたか?
46ななし製作委員会:2012/05/05(土) 22:01:22.28 ID:8Xj3dnOc
単にネガティブな輩がおるの

それはそれとして
BDは劇場で見たのより宇宙が青いね。全体的に彩度が高めな気がする。

俺は見る時に彩度をゼロまで絞ってモノクロにし、画面を暗く、コントラスト低めでボソボソ見るのが好み。聯合艦隊艦艇記録映像集の雰囲気で。
47ななし製作委員会:2012/05/05(土) 22:47:02.18 ID:t2sW0WcS
単にネガティブ?
ヤマトのリメイクすらまともに出来ない日本アニメ業界の惨状を憂いているのだ ピョン♪

ブルーレイだから宇宙が青いとか、何の御冗談を。
48ななし製作委員会:2012/05/05(土) 22:59:37.79 ID:vHRQ2Wgp
厳密さを言い出したら冥王星辺りになると太陽から遠すぎて肉眼ではほとんど真っ暗で何も見えないだろうけどな
49ななし製作委員会:2012/05/05(土) 23:45:42.33 ID:7uT+OCiM
>>40
ガンダムはびっくりどっきりメカでも演出で格好良くなるを示したのです
50ななし製作委員会:2012/05/06(日) 00:09:35.42 ID:ANy6LXns
アニマックスのユニコーン4までよかったなー 
オリジンも楽しみだ 
51ななし製作委員会:2012/05/06(日) 19:28:48.12 ID:eH2Khvlx
リメイクは概ね満足だし、スタッフには期待しているが、
乗組員に女性が増えたのは構わないんだけど、全員美人ってのがな…。
基本ブス〜普通揃いで雪だけ美人位じゃないとリアリティ無いよね。
52ななし製作委員会:2012/05/06(日) 19:36:17.40 ID:f+ChaKtF
ブスがメインキャストのアニメって見た事ないけどな
53ななし製作委員会:2012/05/06(日) 19:43:38.88 ID:sQQDNodE
ブス出すくらいならバアさんを出した方がいい。
もっとも2199は松本作品じゃないか…
54ななし製作委員会:2012/05/06(日) 19:45:55.77 ID:9BUZd1n4
>>52
海月姫とか
55ななし製作委員会:2012/05/06(日) 19:48:21.18 ID:RqaZWes+
万一の時には子供を産む事が出来る女性でないとダメだから
56ななし製作委員会:2012/05/06(日) 20:32:53.87 ID:Y72nTKlY
>>52
つAKB0048
57ななし製作委員会:2012/05/06(日) 21:22:39.32 ID:mLq5W7Gw
>>52
1stガンダムのミライは美人って程じゃないが、オトナの男には一番モテてたろ。
58ななし製作委員会:2012/05/06(日) 22:01:25.30 ID:b0RcpeNO
まだPVしか見とらんが
残存艦隊でブリッジの窓に丸いの(丸いガラスをモーターで回す奴)が付いている
ように見えるのが凄い違和感ある。あれ、DVDとかでは修正されてるん?
59ななし製作委員会:2012/05/06(日) 22:21:35.62 ID:H+QJ8QE+
>>58
大気圏も飛ぶからさ
60 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/06(日) 22:23:32.80 ID:DPp2f9xf
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコの方が遥かに楽しい内容って感じだよ。
61ななし製作委員会:2012/05/06(日) 22:35:07.86 ID:b0RcpeNO
>>59
なるほどなー。でもキリシマには無かった気がするな。
設計時期の違い(海が干上がる前か後か)って事にしとくか......
62ななし製作委員会:2012/05/07(月) 01:59:02.78 ID:yCpWRVRq
>>51
リアリティと言うなら
乗組員全員ハイパーレスキュー隊の
隊員みたいなのじゃなきゃな
63 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/07(月) 05:35:13.08 ID:dD6Bnt+j
GO(淫夢)は宇宙戦艦ヤマトにも勝てるよ。
64ななし製作委員会:2012/05/07(月) 14:05:24.70 ID:+t0p3jpc
>>62
ヤマトの場合、
リアリティを追求し過ぎるとヤマトのデザインそのものを否定するハメになるしな......
65ななし製作委員会:2012/05/07(月) 23:29:45.97 ID:hibWS20g
リアリティーなんてナイに決まってる 
ヤマトなんかに(笑)
66ななし製作委員会:2012/05/07(月) 23:48:09.18 ID:Te+6PaYu
頼むからユリーシャ=雪はやめて欲しい。てかユリーシャ自体余計。第1便は無人船でも良かったはず。
てか素直に見てると、国連宇宙軍の中枢で活躍してるキャリア女性が1年前に突然来た異星人なんてありえないと思うが。
雪=ユリーシャを匂わせる部分って、ブチのトラップじゃないか?そう信じたい。
67ななし製作委員会:2012/05/08(火) 01:36:31.36 ID:cq4nxeyn
ヤマトが守るべきリアリティってのは
組織の中で働くオッサン達の
プロフェッショナルな仕事っぷりだろ?

指揮者不在で「萌えの競作」しかできない今のジャパニメーション業界(笑)に
本物のヤマトは描けるのか?

むりむり(笑)
68ななし製作委員会:2012/05/08(火) 01:37:52.82 ID:Oqwjdue1
クウガのwiki見てたらこんなのが

従来の特撮ヒーロー番組にはなかった新たな試みが随所に見られる。
身近な恐怖を演出するための現実感と、特撮ヒーロー番組にありがちだった多くの矛盾点を解消させるため、
整合性を重視し …

これがやりたいのか?
いやあ2199は平成ライダーにはなれんと思うぜ
69ななし製作委員会:2012/05/08(火) 01:55:21.42 ID:n38/mwKG
森ユリーシャは本スレでも大地雷だなw
70ななし製作委員会:2012/05/08(火) 02:00:38.45 ID:21tMgNcx
http://ameblo.jp/addicto/theme5-10016476971.html#main

ホストデスラーのモデルはロシアのヤマトオタクらしいぞ
完全にヤマトが私物化されてる
71ななし製作委員会:2012/05/08(火) 02:33:14.45 ID:gGX8ojUO
>>67
ああ、何時もボヤいてるが若いネェーチャンが出過ぎだよな。
コレじゃ単なる萌えアニメだよ。
基本は紅一点だよ。ヤマトの乗員は他にも女性乗組員が居たようだが、
基本は森雪だけだったし、ソレだけであれだけドラマ全体が見せられた。
ガンダムのホワイトベースには三人のレギュラーが乗ってたが、あれでも
華やか過ぎた。今にしてみりゃたった三人だぜ?
ソレだけで妙に女臭さを感じさせた。
72ななし製作委員会:2012/05/08(火) 02:59:29.40 ID:c+8JDkYE
>>70
これは面白い話だな
73ななし製作委員会:2012/05/08(火) 08:42:09.30 ID:W1p6ZEtK
>>71
・全員男性だけど、島が女装。
・全員女性。デスラーとドメルに惚れ込んで敵に寝返る。
74ななし製作委員会:2012/05/08(火) 12:24:21.68 ID:vqyOFRsl
>>71
ヤマトの場合、
女性搭乗員ってのはある意味「艦魂」に仕える「巫女」だからな。
ヒグチが監督した「ローレライ」の方がヤマトのテイストを理解していると思うよ。
75ななし製作委員会:2012/05/08(火) 15:17:42.93 ID:qgr1mFbE
>>66
本物の雪はとっくに氏んでる。
そしてユリーシャが雪に成りすましている。
棺の中に収められているのは本物の雪。
76ななし製作委員会:2012/05/08(火) 20:20:59.00 ID:W1p6ZEtK
雪ってユリーシャの義体じゃないの?
77ななし製作委員会:2012/05/08(火) 20:27:44.50 ID:gDOfpofQ
>>71
童貞にはキツいか・・
78ななし製作委員会:2012/05/08(火) 21:15:02.82 ID:GOC/F5mq
最近のアニメは子供にストレスを与えているのか?
79ななし製作委員会:2012/05/08(火) 21:41:08.77 ID:c+8JDkYE
デスラーのビジュアルは実在人物をモデルにすべしというルールでもあるのかね
旧作は西崎今回はロシア人
80ななし製作委員会:2012/05/08(火) 21:43:55.17 ID:SWpVyrGB
そろそろデスラーキャスト発表じゃないか?
伊武さんなら「デスラー総統マンセー!」でスレが埋まると思うがw
81ななし製作委員会:2012/05/08(火) 22:32:18.45 ID:Mq07CSIA
あの顔に伊武さんはどうだろうか…
本スレでささきさんに異を唱える奴もいるし
82ななし製作委員会:2012/05/08(火) 22:58:26.35 ID:jKr62wgU
デスラーは文字通り青二才だが旧作のビジュアルが丁度よかったろ。
今作のデスラーは若杉るぜ。
あんなガキを総統に据えなきゃならんガミラスって、
19号を頂戴する北朝鮮並みのデタラメ統治やってんだろって誰でも思うぜ。

デスラーのキャラ設定一つで物語に致命的な悪影響を与えてるのに
何も気付かない日本アニメ屋wwwオタク商売で小銭を稼ぐ惨めな奴らよ。
83ななし製作委員会:2012/05/08(火) 23:03:05.11 ID:rdW8DIH1
萌えと言うか可愛いキャラのデザインは特に悪く思わなかったんだが
このラジオを聴いて寒かった
ttp://www.onsen.ag/

ただ、これは本書いた奴と音響監督がこういう寒い演技をさせているのが問題とは思ってる

内田とか言う声優はかつての林原めぐみに似てるので、大化けする可能性はあると思った
84ななし製作委員会:2012/05/09(水) 00:36:23.24 ID:bUwtRKtR
デスラー紀元103年(西暦2199年)をどう説明づけるつもりなのかw

モリーシャはやるだろ
今までのブチのドヤ顔っぷりからしてああまで伏線張っておいて
やらないわけが無い
85ななし製作委員会:2012/05/09(水) 02:00:03.82 ID:dluY9nvt
>>83
こんな萌えキャラてんこ盛りのヤマトが悪くないって?
こりゃ初作を汚し過ぎだろ!オレはこんなもん認めんよ!
こんなもん、最初から18禁のエロパロでやりゃ良かったんだよ!
全くふざけやがってよお。
86ななし製作委員会:2012/05/09(水) 02:36:08.55 ID:GIMO24zL
>>85
書き方が幼稚過ぎて同意出来ん

87ななし製作委員会:2012/05/09(水) 02:39:16.09 ID:bUwtRKtR
萌え豚に同意してもらってもなぁw
88ななし製作委員会:2012/05/09(水) 03:22:27.22 ID:wTpnhKaF
萌えアニメを愛好する方々は非童貞の大人なアニキ達なんですネ。
幼稚な童貞の私はとてもじゃないが観るに耐えませんデシタ・・・ハイ。
89ななし製作委員会:2012/05/09(水) 03:35:47.34 ID:GIMO24zL
>>87
勝手に萌え豚扱いされてもなぁ
俺はおまえより心に余裕があるだけで萌えアニメは見ないよ
ついで言っとくと童貞じゃなくて嫁居るし
90ななし製作委員会:2012/05/09(水) 03:36:08.02 ID:swxgiQDO
>>83

ラジオはなんだかねぇ…
アニメのスタッフと違う人たちが作ってるみたいだね
91ななし製作委員会:2012/05/09(水) 03:37:54.14 ID:GIMO24zL
>>90
アレは流石に寒いよなぁ
なんか今時とも思えないし、中途半端に古い感じがした
92ななし製作委員会:2012/05/09(水) 04:01:12.23 ID:bUwtRKtR
>>89
書き方が幼稚過ぎて同意出来ん
93ななし製作委員会:2012/05/09(水) 04:01:36.94 ID:+fQFiNOI
>>89
嫁がいてもその時間帯に書き込めるんだ
94ななし製作委員会:2012/05/09(水) 04:05:07.01 ID:bUwtRKtR
つーかヤマトを語れる年齢なら全員童貞じゃないだろw いくらなんでも
わざわざ童貞じゃない(キリッ だの嫁がいるだの
すげー不自然
95ななし製作委員会:2012/05/09(水) 06:11:14.20 ID:216hje4o
>>94
わざわざ若者を排除する必要も無かろう。
おっさんホイホイにしても、若いもんの感想も聞きたいもんだ。



96ななし製作委員会:2012/05/09(水) 08:17:25.94 ID:zGQtldaW
初代ヤマトの基調って、3つあったと思う

@ 使命を果たすため、困難に立ち向かっていく人間たち
A 戦争は、勝とうが負けようが悲惨なものだと言うこと
B 核兵器に対する怒り

そして、全体としては「蘇生」の物語だったと思う

沖田の「見ておれ悪魔め」は、核兵器を用いて戦争を企てるものすべてに向かって言ったように思えた
(当時の時代背景もあるだろう)

どうもこういったことは、今度のリメイクには期待できそうもない
なんか立派な像はできそうだが、「仏像作って魂入れず」になりそうな気がする
97ななし製作委員会:2012/05/09(水) 08:59:13.84 ID:216hje4o
>>96
A戦争は、勝とうが負けようが悲惨なものだと言うこと

 ガミラス星の戦闘後を拡大解釈しすぎ
あの一言だけだぞ。それっぽいのは。
勝っても悲惨なんて言うのが何処にあった?
 負けたら悲惨なんてのは山ほどあったが。

 戦いの虚しさが強調されるのはさらば・2以降(主にデスラー)


B核兵器に対する怒り

 核兵器に対する怒りが何処にあるのかkwsk
 具体的に核兵器と言及してあるところを頼むよ。
 俺にはそういう記憶が無い。

98ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:06:03.56 ID:SanheDqc
>>97
>俺にはそういう記憶が無い。
おいおい・・・
敵の軍事的攻撃に因る放射能汚染で人類絶滅寸前って、
まんま広島長崎の原爆投下の惨禍そのものを示唆してるだろ^^;
99ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:23:19.79 ID:216hje4o
>>98
そうか?
核兵器なんて一言も出てこないし、ガミラス星と同じ環境を作るための布石だろ。
列強による植民地化に近いイメージで捉えていたがな。
だいたいコスモクリーナーDでさらっと回復できちゃう訳だし。
浄化プラント稼働させて何世紀か地球を離れようなんて話でも無い。

沖田艦長も地上の放射能汚染じゃなくて宇宙放射線病だ。
惨禍ならばもっと苦しむ奴が描写されてもいいだろうが、
そういう描写は覚えが無い。
むしろそういう環境下で逞しく生き抜いている姿が描かれている。
100ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:26:42.44 ID:j8vNXunu
ダメダコリャ
101ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:26:46.89 ID:IPy7LKC5
>>96
ちょっと堅苦し過ぎる気がするがなぁ。w
まぁ多少は有るんだろうがネ。

そして2199の主題は完全にエロアニメ。
若手キャラのうるうるな瞳、サーシャのモリマン・コスプレで
全てを悟った!
102ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:31:09.63 ID:SanheDqc
>核兵器なんて一言も出てこないし、

いちいちなんでも人に聞かないとわからないダメな奴っているよね^^
103ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:31:14.81 ID:216hje4o
>>101
イスカンダル人は全員あの特殊スク水着てるんだろーか?

女性が増えるんだから当然お風呂シーンとか
女湯覗きとかあるよな?
104ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:31:29.21 ID:PVc1Vhix
核への怒りがテーマかってと?だが
遊星爆弾=核兵器と感じないのは連想力貧困すぎだろ
ヤマト見た当時広島長崎のことを知らなかったとか?
105ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:34:54.50 ID:216hje4o
>>102
反論できなくなったら個人攻撃かよ。つまんない奴だな。
そこはヤマトへの愛で反論を展開しろよ。

一時期サヨクがやたら宇宙戦艦ヤマトを持ち上げた事があった。
平和平和と唱える奴等がなんで大量殺戮兵器を持ち上げるのか不明だったけど、
放射能=核兵器だったのかねぇ。
106ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:36:04.76 ID:SanheDqc
まあ、作り手は舞台挨拶で敵帝国はアメリカ云々ウルウルしながら語るジイさんなんだからさ。
遊星爆弾=原爆以外の発想はあり得ないでしょ。
107ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:40:59.82 ID:216hje4o
作り手がそういう認識なら仕方ない。俺が間違っていた。正直スマンかった。
108ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:42:44.00 ID:IPy7LKC5
>>103
その前に制作費が何時まで続くが解らんが・・・。
ひょっとしてヤマトが太陽系出る前に終わったりしてな。w
109ななし製作委員会:2012/05/09(水) 09:43:15.23 ID:SanheDqc
もしかして結構若い人なのか?
今40-50の世代は多かれ少なかれ親や親戚など年長者から
WWUの惨禍を聞いてきている筈だから、ピンと来る部分はあると思うんだが…
110ななし製作委員会:2012/05/09(水) 12:08:16.88 ID:bUwtRKtR
発進時にヤマトを狙う超大型ミサイルのデザインはヒロシマ原爆のリトルボーイそのままなんだよね
原爆の恐怖を主砲で粉砕して旅立つヤマトなんだよ

>>96
2199のガミラスは何か弱っちいんだよね
シュルツなんて早くもビビって「我々には失敗は許されない」とか言ってるし
ディンギルより弱そう
敵が強くなければそれを克服する爽快感も失われるし見ても何も残らない
111ななし製作委員会:2012/05/09(水) 12:14:05.13 ID:bUwtRKtR
失礼
ヤマトを狙う超大型ミサイルのデザインはヒロシマではなくナガサキ原爆の
ファットマンの方でした
112ななし製作委員会:2012/05/09(水) 13:19:59.85 ID:FTrrZOMi
ファットマンはまん丸だけどね。
リトルボーイはただのバカでかい爆弾にしか見えない。
リトルボーイとファットマンの間なんじゃないかね?
そんなヤマトも禁断の波動砲をぶっ放すワケですが。
113ななし製作委員会:2012/05/09(水) 13:36:06.11 ID:GG4OVWl0
>>96
>なんか立派な像はできそうだが、「仏像作って魂入れず」になりそうな気がする

そんな大それたコトを2199に期待してたのかい?
2199は軍ヲタ系の連中がもっともらしいリアル化された宇宙軍艦が活躍する舞台を背景に、
エロ取り取りのコスプレ美少女達が繰り広げる、めくるめくスペース・ピンクロマンだよ。
中身を堪能したいなら、旧作のDVDを買って観なさい!
114ななし製作委員会:2012/05/09(水) 13:53:32.97 ID:216hje4o
>>109
叔父が海軍兵学校出身。終戦当時在学の為任官していない。
また、両親とも田舎で食糧不足も空襲も体験していない。
親戚には戦死者も居るし、原爆で亡くなった人もいるが、あまり語りたがらない。

叔父の案内で幹部学校見学をしたことも。面白かった言う印象しか無い。
幽霊話とか建物の形の話とか、例の主砲の話とか。
生々しいのは江田島の道路を通ってる時「あのあたりに大淀(?)がいてな、あのあたりに
○○が擱座してた」と語ったぐらいかな。

私にとって親や親戚や年長者から聞いた太平洋戦争とはその程度のものだ。


115ななし製作委員会:2012/05/09(水) 17:22:31.45 ID:sNkTAc2m
昭和40年代産まれだが
小学校中学校までは大東亜戦争・太平洋戦争をやたらネガティブに語る教師など居なかったよ
自虐的教育が目立ち始めたのは高校の頃からだ
つまり本物の「戦争を知らない子供たち」が教育の現場の実権を握ったあたりから
つまり団塊のクソ共だよ
116ななし製作委員会:2012/05/09(水) 18:55:21.28 ID:F+oZ2Ax1
冥王星基地をやっつけてこれでもう遊星爆弾の恐怖はないというのも
日本への空襲を防ぐというスタッフたちの夢だったんだろうなぁ
117ななし製作委員会:2012/05/09(水) 20:10:10.66 ID:3kZ9q9sJ
>一時期サヨクがやたら宇宙戦艦ヤマトを持ち上げた事があった。

そうかなあ
それより右翼の街宣車がヤマトの主題歌を流していたのが恥ずかしかった
118ななし製作委員会:2012/05/09(水) 20:29:51.34 ID:R2wROzxe
>>117
さらばでアメリカ(彗星帝国)を滅亡させるからじゃないの?
119ななし製作委員会:2012/05/09(水) 20:40:49.57 ID:3kZ9q9sJ
いや、さらばで特攻するからだろ
120ななし製作委員会:2012/05/09(水) 21:13:29.08 ID:GerDktal
俺的にはアナライザーのセクハラが無くなるのが大いに不満だ。どうせ放送したって深夜だろ?
いま深夜でやってる「LUPIN the Third 峰不二子という女」なんてめちゃめちゃエロいぞ。乳首だしてる。
少なくとも今までは(TV版では)不二子の乳首が出るなんて無かった。
スカートめくりぐらいでビビってるんじゃねーよ、ブチと言いたい。
121ななし製作委員会:2012/05/09(水) 21:31:01.18 ID:xKLttAxH
>>120
うーん、ヤマトは出来れば子供にも見てもらいたいんだよなぁ
不二子は毎回チクビにいきなりセックスとか正直やり過ぎ
ルパンならアダルトなお色気は歓迎だけどあれは違うね
122ななし製作委員会:2012/05/09(水) 21:38:55.31 ID:R2wROzxe
>>119
憎っくきチョッパリの誇りを破壊してくれるからか
123ななし製作委員会:2012/05/09(水) 21:54:11.33 ID:bUwtRKtR
完結編ラストの劇場での気まずい雰囲気にはかなわんよ
124ななし製作委員会:2012/05/09(水) 21:58:17.92 ID:B0UAczsY
萌え画に萌え声優で描く、緊張感の無い戦争ごっこ。

イデオロギーがどうとか、全く語るに値しないわ。

どうせ糞どうでもいいような細かいメカアクションに拘った挙句、
予算が足りなくなって古代と雪の艦内恋愛をダラッダラ続けるんだろwww

〇クロスFみたいになw
125ななし製作委員会:2012/05/09(水) 22:02:01.23 ID:B0UAczsY
完結篇のラストはキッチリ描き切った上でのオマケ映像だ。
2199の本編と比較するのはあまりに失礼www
126ななし製作委員会:2012/05/09(水) 22:22:44.13 ID:B0UAczsY
海を往く者  ヤマト2199は放送禁止
ttp://ukmto.at.webry.info/201205/article_9.html

やっぱこうなるの!?何なの!??やっぱなの!???
観る前から分かってる、この安定感wwwこの安心感wwwww
ジャパニメーションの真骨頂だね♪
127ななし製作委員会:2012/05/09(水) 22:29:35.27 ID:GerDktal
>>126
このブログ禿同だ。「宇宙戦艦ヤマト」は「戦艦大和」へのリスペクトなしにありえない。
128ななし製作委員会:2012/05/09(水) 22:42:41.96 ID:B0UAczsY
「この星に、たしかな未来を。」by三菱重工
http://catch-copy.jugem.jp/?eid=47

ヤマトのクルー達はさ、自分の命だけじゃなくて
色々と背負ってるもんがあるっしょ?
少なくともヤードのキャッチコピーを超えるぐらいの使命感は示してくれよな。
129ななし製作委員会:2012/05/09(水) 23:55:43.50 ID:GIMO24zL
>>126
基地外丸出しの読み辛い長文だな
読んでるだけで引いた
130ななし製作委員会:2012/05/09(水) 23:59:08.46 ID:216hje4o
>>129
本当に嫌なら見なければいいだけの話なんだから
皆単なるツンデレだよ。
131ななし製作委員会:2012/05/10(木) 00:02:11.95 ID:Pwdqu0xP
>>129
在日さん?日本語の勉強してからでおk。
132ななし製作委員会:2012/05/10(木) 00:43:00.94 ID:D+NfTqg+
>>126>>127
後付けで「実はこのヤマトはな、所々に大昔の戦艦大和のパーツが使われてるんだ。まあ大和自体は船体は3」
133ななし製作委員会:2012/05/10(木) 00:48:59.71 ID:Pwdqu0xP
>>130
日本人だから「大和」を冠するモノに対する興味があるんだよ。
日本という国名に等しく、日本人の技術力を結集して建造した戦艦の名だ。
畏れ多くて簡単に付けて良い名じゃない。
大和を名乗るからには最高のモノでなけりゃならないっていう暗黙の掟があるのだ。
完結篇までのヤマトには、作り手側もその意識が十分あったと観ていて感じる。
だからこそ
>本当に嫌なら見なければいいだけの話なんだから
なんてのは
「法律に触れなきゃ何やっても良いんだから」ってのと同列に聞こえて腹が立つ。

いやー、今のアニメ屋ってのは「大和」に対するそういう感性すら無いのかね?1人も?
監督と脚本は絶対で、異論を挟む余地は無いとか?要らんトコロは統率が取れてんのなw

なんかもうさ、日本のアニメ界ってのは馬鹿揃いだから
脚本と作画を精査して、客観的に作り手のオナニーを指摘するような外部コンサルが要るんじゃね?
アメリカのゲーム業界みたいに。
そしてオナニー指数とか萌え指数を映画ポスターやらDVDパッケージに明示させりゃいい。

被害者が少しでも減るように
134ななし製作委員会:2012/05/10(木) 00:51:17.83 ID:D+NfTqg+
>>126>>127
後付けで「実はこのヤマトはな、所々に大昔の戦艦大和のパーツが使われてるんだ。
そう、このヤマトがあった場所に沈んだ戦艦大和だ。本当ならこの大和を再生しようとしたのだが、
船体は三つに引き割かれ艦橋や砲塔も外れて見るも無惨な姿だったから全てを使うわけにはいかなかった」
とか真田さんが説明するシーンがあってもいいかも。
135134:2012/05/10(木) 00:56:11.02 ID:D+NfTqg+
>>132
途中で送信してしまってた...orz
136ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:03:06.94 ID:uymiLxdy
>>133
そこまで言うなら2199を超えるものを作ってくれりゃいい。期待してるよ。
個人でも映像を作れることは新海誠氏が証明している。キミにだって出来るさ。

137ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:11:57.63 ID:04X87Pf5
>>136
いやいや、そこまでえらそうな事書いてるんだから





宮崎駿が書き込んでんだよ、きっとw
138ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:17:43.63 ID:NjJ7ksCv
>>136>>137
こういう出来たものをただ消費するだけで批判精神の無い輩が
アニメや漫画をダメにして行ったんだよな

お前らけいおんでも見てブヒッてりゃいいんだよ
ヤマトに来るんじゃねーよ
気持ち悪い自演厨が
139ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:22:28.96 ID:04X87Pf5
>>138
批判精神はあるので、少なくともあんたの「俺ヤマト」には共感出来んなw

>作り手側もその意識が十分あったと観ていて感じる。
エスパー乙w
140ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:30:58.40 ID:Pwdqu0xP
>>136
Oh!メーカー勤務のサラリーマンにそんな暇はありましぇーんw
でもうちの製品買ってくれたら検討しますよ。
如何ですか!全長333mのVLCCとかありますよ!ww
141ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:32:28.99 ID:Pwdqu0xP
>>139
きみはエスパーには成れんようだなw

寝る乙
142ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:37:13.48 ID:9JKQQJiB
旧作は色々杜撰な点がイカン。
だからこその打ち切り。
昔から批判されてきたが今回の新作で
やたらと第一作をヨイショするヤツが湧いてきている。
昔から放映当時から人気絶頂ならなんで打ち切りになったか問いたい。
その理由は杜撰だったせいだがヨイショする輩はそこがイイと言ふ。
今作では第一作で杜撰だった部分をある程度見れる程度にしている。
ヨイショする輩はそこを改悪だと改竄だの無駄設定だのと言ふ。
というか今作を論じてるというより第一作の感想を述べているだけだ。
過去作がイイというなら過去作を見ればイイ。
つまるところヨイショする輩は今作をまともに見てもいないのだ。
ちなみにこの手の輩の板を封ずるには反論せず放置が原則。
対立者がいなければ主張の垂れ流しになるだけでつまらなくなる。
その内コメを入れる事もなくなる。興味も薄れる。
まああれだ文句言ふ輩も何だかんだ逝って2199を見続けるのだろう。
143ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:39:47.37 ID:uymiLxdy
>>138
で、お前の活動はどのようにアニメや漫画に活かされてきたの?
具体的に頼むよ。

まさか2chとかで愚痴るだけだったとか言うんじゃないよな。
放送の度製作者に手紙を書いて改善点を述べるぐらいはやったんだろ?

どういう批判が具体的にどうアニメや漫画を改善したのか実績を見せてくれよ。
監督からのお前宛の感謝のメッセージとか示してくれると納得が行く。
144ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:47:18.70 ID:ewlN0nFM
>>136
新海が本当に独りで作ってると思ってる奴がまだ居るとは
145ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:48:41.83 ID:ewlN0nFM
>>131
あっwこれおまえの書いたブログなのか?
なんで他人をかばってんだよ
146ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:53:38.85 ID:uymiLxdy
>>144
最初の作品はほぼ一人と聞いたがな。声優とか音楽は人に頼んでいるが。
その後も一人なんてだれもおもっちゃいないよ。
147ななし製作委員会:2012/05/10(木) 01:59:16.12 ID:NjJ7ksCv
>>142>>143
まずオマエラ見てて思うのは、バンダイのステマにただ踊らされてるだけなんだよ
ロボットのようにこういう物をあてがわれて機械的にマンセーしてるだけ
この手のケースだとお前らは次のブームが来るとすぐそちらの方に乗り移って
ヤマトの事なんか思い出しもしねえw
そして、新たなブームとステマに踊らされて新たなる「敵」を見つけてはバンダイの先兵となって同じ事を繰り返す
先が全部読めるんだよ

そんな一過性のブームが過ぎ去ってなおヤマトを思い続けられるのは旧来のファンだけさ
2199信者なんてヤマト界には不要(鼻から居つく筈も無いが)なんだよ
消えてくれ頼むから 
糞アニメガンダムUCでも見てろ
148ななし製作委員会:2012/05/10(木) 02:03:47.66 ID:uymiLxdy
>>147
お薬の時間ですよ。
149ななし製作委員会:2012/05/10(木) 02:16:41.63 ID:9JKQQJiB
>>147
2chに書き込むヤマト旧来のファンなんて世間では極超少数派だぜ。
同じように2199信者が居たとしても同じ位少数派だ。
一般的な市場から見ればヤマト2199も旧来ヤマトもおんなじヤマトアニメだぜ。
それとガンダムUCが糞か否かはスレチだぜ、マナーを守れよ。
150ななし製作委員会:2012/05/10(木) 02:29:45.83 ID:uymiLxdy
正直スマンかった。「絶対赦せん」なら議論しても無駄だわな。
今後はなるべくスルーする。
151ななし製作委員会:2012/05/10(木) 02:39:02.22 ID:ewlN0nFM
>>147は現れてはガンダムUCを糞だのと酷い事を言い続けてるな
何が糞なのか大した事も書けないくせに
152ななし製作委員会:2012/05/10(木) 03:07:46.44 ID:kIy3s9GH
>>142
アンタ各所に的がズレてるな。w
153ななし製作委員会:2012/05/10(木) 03:20:08.42 ID:BqQZq6c4
新たなる旅立ち〜復活篇までより面白いよ2199は。
でも一作成目のリメイクでその程度ってそりゃあないんじゃね?
それが一番赦せんわ。
同じ風に作れば最低限ぶっちぎりに面白くなる題材なのに。
154ななし製作委員会:2012/05/10(木) 03:20:18.64 ID:fTTtus42
ガンダム旧三部作やイデオン劇場版は今見てもじゅうぶん楽しめる
イデオンなどは20歳過ぎてから理解できた部分があった
正直言ってヤマトはそういうレベルでの観賞には耐えられないな
当時としては頑張っていたんだなと感心する個所はあるけどね
2199も基本となる文芸は変わってないのだから、やはりキツイと思うよ
155ななし製作委員会:2012/05/10(木) 03:25:51.41 ID:BqQZq6c4
ヤマトも30過ぎてようやく理解できる部分が多いと思うが。
156ななし製作委員会:2012/05/10(木) 03:58:53.86 ID:ewlN0nFM
>>154
ヤマトは時代性もあるから、長い年月を経ても理解出来ない感情ってのがあるしね。

30〜40年前から既に"しらけ"とか言われて冷めた日本人が増えていたが今は
もっと多くなっているから、尚更なんだと思う。
157ななし製作委員会:2012/05/10(木) 04:08:40.49 ID:52uGhrUa
旧作ヤマトは隠れた深い部分と単純明快な部分がある
初期トミノ作品は傑作が多いが目指すベクトルが違うしね
自分がツッコミながらもワクワクして楽しめるのはヤマトだし
158ななし製作委員会:2012/05/10(木) 04:29:38.89 ID:ewlN0nFM
富野と安彦はヤマトやってたんだよな
「新たなる」はクレジットにも安彦と出てるが西崎の色が内容に出過ぎてたから
本人達は絵作りの方にだけ頑張ってた印象だ
159ななし製作委員会:2012/05/10(木) 04:30:29.13 ID:ewlN0nFM
そこからガンダム、イデオン、クラッシャーJが生まれるのが興味深い
160ななし製作委員会:2012/05/10(木) 06:12:59.51 ID:JyW/DUNF
元祖ヤマト世代のアニメ業界著名人から2199に関するコメントが一部を除いてほとんど聞かれないのは
・あまり肯定的に取られていない(=否定的)
・逆に、否定的に取られていない(=肯定的)
・論ずる価値もないほどスルー
さてどれだろうか。
161ななし製作委員会:2012/05/10(木) 07:01:31.11 ID:ewlN0nFM
全部だろ
162ななし製作委員会:2012/05/10(木) 11:02:08.32 ID:4ASWvqVP
>>126は構ってちゃんの半キチに1票^^
163ななし製作委員会:2012/05/10(木) 12:16:24.08 ID:CwYBVDbv
>>160
まだ発売前のコンテンツに対してあれこれ批評するのはどうかと思ってるんでしょ
164ななし製作委員会:2012/05/10(木) 14:58:22.36 ID:LIyoIU73
キャラの動きも声も軽いんだよなぁ。

要するに主題歌に負けてんだよ。

「たたかう男の子、萌えるロマンス」になっちゃってる。
165ななし製作委員会:2012/05/10(木) 15:52:29.12 ID:JyW/DUNF
旧作第1話のユキ初登場シーンも
兄さんが死んだってシリアスな中でカメラは雪のお尻ふりふり後ろ姿をクローズアップしてるし
あれを現代流に描写するとアホ毛と巨乳と絶対領域のあるナース服、て事になるんだろうね。
166ななし製作委員会:2012/05/10(木) 19:17:22.92 ID:JI1P+Bcj
ついでに超ミニのナース服からのぞくTバックからハミ出る
お尻プルプルも頼むわ。
167ななし製作委員会:2012/05/10(木) 19:55:16.24 ID:+pbWT0bk
>>160
こっそりスタッフになっていたのでヘタなことが言えない可能性もある。
168ななし製作委員会:2012/05/10(木) 21:34:20.24 ID:wNr10RCo
こっそりスタッフになってても言う事は言うぜww
169ななし製作委員会:2012/05/10(木) 22:03:17.32 ID:zVVPIKf6
>>121
何も雪の乳首出せとか、パンツまで下ろしてお尻や陰毛まで見せろと言うわけじゃない。
たかがスカートめくりだ。それすら出来ないほど最近の放送コードは厳しいのか?
アナライザーの存在価値すら無くしかねないだろ?
170ななし製作委員会:2012/05/10(木) 22:54:28.69 ID:ngVVukol
平日昼間にも関わらず2199初日より客の入りが良かった「宇宙兄弟」
いや〜若い女性客が多いこともあって和んだよ。
171ななし製作委員会:2012/05/11(金) 00:14:24.19 ID:/URjBvfG
>>169
最近は知らんが、90年代中頃からテレ東ではパンチラ厳禁だったぞ。アンダースコートすらNGだった。
テニスウェアにスパッツはいてた作品もある。
172ななし製作委員会:2012/05/11(金) 00:25:36.48 ID:jJ4L2g1q
テレ東は、あのポケモンショックが有ったあと、アニメの規制をキビシくして、
その中にパンチラNGの規定が明文化したはず。

他キー局はそれに習っている感じだったと思うけどな。
ただ、DVDでの販売が決まっている作品ばかりのローカル局メインのものは、光ってごまかす深夜アニメが
多いので、そちらは見ていないから現状は詳しくないけど。

173ななし製作委員会:2012/05/11(金) 01:34:36.41 ID:2ZPccvKi
>>154
スレチを承知で書くがガンダム三部作は軍事知識を持ってから見るとヤマト以上にデタラメだぞ
サヨク的ドグマで覆われてて人間の生身の感情が描かれてない

あれに影響をうけた世代が作った2199の軍隊にリアルが感じられないのはそのせい
174ななし製作委員会:2012/05/11(金) 01:35:24.24 ID:fo8vPs0w
>>172
今的にはテレサもやばいのか?
175ななし製作委員会:2012/05/11(金) 01:38:44.22 ID:fo8vPs0w
>>173
雪が第一艦橋にいるのはお約束的で特に何とも思わなかったが、ガンダムはホワイトベースにメインブリッジに女性が二人もいて、
しかも一人がメイン総舵手と言うの違和感ありまくりだった。
後の作品にもガンダムはメインブリッジに女性大杉。
176ななし製作委員会:2012/05/11(金) 01:47:31.22 ID:if6hpzRf
サーシャのコスチュームからして2199は充分深夜アニメ限定だろ。
177ななし製作委員会:2012/05/11(金) 01:54:46.44 ID:20Q5WPJM
>>174ヘアー解禁前の時代によくあれを上映できたたよなぁ
178ななし製作委員会:2012/05/11(金) 03:32:07.24 ID:0ZSBL6Cb
>>173
>サヨク的ドグマで覆われてて
この一言で全てに説得力がなくなった
179ななし製作委員会:2012/05/11(金) 04:18:02.77 ID:NP+2VNYM
>しかも一人がメイン総舵手と言うの違和感ありまくりだった。

これは「宇宙の戦士」準拠だから
180ななし製作委員会:2012/05/11(金) 05:27:25.53 ID:0ZSBL6Cb
>>175
懐古主義のヤマトと時代を先取りしているガンダムを同列に並べて
語っている時点でおまえの頭の悪さが解る

女をなめ過ぎだよ、男がどんどん弱体化して根性が無くなっている現在に
時代錯誤も甚だしいだろ

ましてや未来の話だぞ
181ななし製作委員会:2012/05/11(金) 05:53:27.60 ID:k9JRCq6o
しかし、サヨク的だから駄目ってのはまぁ思い切りがいいな。
40年かけてこんなファンしか育ってないのなら、ブーム当時に
「進歩的」文化人が批判した内容が実は正しかったのではと
思ってしまうよ。
182ななし製作委員会:2012/05/11(金) 06:52:30.70 ID:+8og1MjB
ガンダムが時代を先取り?何かの冗談ですか
ヤマトがなければガンダムなんて出来なかったよ
183ななし製作委員会:2012/05/11(金) 09:38:28.12 ID:yoWmHu4J
先取りか如何かは知らんが、
戦争の描き方はガンダムの方が遥かに面白いな。
1stヤマトの七色星団決戦は運動会の騎馬戦&玉入れみたいで間抜けだったし・・・。
184ななし製作委員会:2012/05/11(金) 11:23:34.33 ID:CSj2WKp2
ガンダムのミリタリー風味付けは当時的には頑張ってたと思うよ。階級とか滅茶滅茶だけど。
ヤマトはミリタリー的には輪をかけて滅茶滅茶だから、そこをガンダム程度で構わないから
手直ししてくれたら概ね満足だね。ところでさ、ヤマトの乗組員の女は若くて美人しか選考されないのかね。
宇宙の長旅によるストレス緩和のために慰安婦も兼ねてるのかよって思っちゃうよ。
女性キャラが増えるのは構わんけど、不細工がいたり、ババアがいたりデブやヤセがいて、
でヒロインが美人ってくらいのバランスじゃなきゃ、観てて醒めるよね。
可愛いデザインのキャラ=人気キャラじゃないと思うんだけど。
185ななし製作委員会:2012/05/11(金) 12:06:31.45 ID:hTekilKX
ヲタ系の作家どもばっかで、萌え系美少女しか描きたくない連中なんだろ。
スタトレなんかは、長期航海を想定して、宇宙船自体が移動する街みたいな
感じだったな。妻帯者はファミリーで乗船して託児所もあった。
186ななし製作委員会:2012/05/11(金) 13:55:32.96 ID:JE4hiTHP
そうだよミライさんみたいな地味女も必要
お嬢なセイラやミニスカフラウボウや大人な魅力のマチルダさんばっかじゃつまらん
キシリアさまみたいなハンサムな女キャラも大事だよ
スタッフはガキばっかなんかい
187ななし製作委員会:2012/05/11(金) 14:21:17.09 ID:InONue+W
>>185
そういうのが見たければ、日本だとマクロスシリーズがおすすめだね。
188ななし製作委員会:2012/05/11(金) 15:36:51.02 ID:hTekilKX
>>187
マクロスって萌え系の元祖でなかった・・・?
189ななし製作委員会:2012/05/11(金) 16:40:10.94 ID:wsNzYbwd
萌え系の元祖はクラリス
ツンデレの元祖はモンスリー
190ななし製作委員会:2012/05/11(金) 16:41:54.63 ID:dcwde8VX
むしろミミちゃんかと
191ななし製作委員会:2012/05/11(金) 17:07:33.89 ID:H41Vkp2U
私は「ガンダム」(もちろん1st)で「補給」という概念を知り/
幼児の食料をくすねる老人を見てショックを受けるアムロ/
出撃命令に怯えそれを拒否するアムロetc,etc…といった細かい
描写の数々で「富野さんってスゲーなぁ」とガキながらに感心し
『ヤマト』が古臭い、ひと昔前の遺物(5年しか違わないのに!)
になったと感じて、みるみる離れていった元ファンなんだけど
(しかしメカデザインと音楽に関してはいまも古びていないとは思う)
…。

(戦闘シーンの迫力やSF的整合性についてはさておき)出渕さん
さすがにそこまでのドラマ性に関しては追求…してくれているのかな?
(実はまだ2199は未見)
192ななし製作委員会:2012/05/11(金) 17:08:35.30 ID:FHoSIYrC
キャバ嬢スターシアの画は実は地球人の脳内イメージで
実際にイスカンダルで出会うスターシアは
佐渡先生の女版みたいな
とんでもないオバちゃんキャラってのはどうぬ?
193ななし製作委員会:2012/05/11(金) 17:20:43.27 ID:6GLSnJ/d
ヤマトでもコスモナイト採掘したり
野菜泥棒しようとしたりしてたじゃん
古代進だって最初沖田艦長と確執あったし
194ななし製作委員会:2012/05/11(金) 18:12:06.19 ID:QiZUYEL8
自分もガノタでもあるけど、上から目線で他作品を叩く連中には辟易する
195ななし製作委員会:2012/05/11(金) 19:41:42.08 ID:0ZSBL6Cb
先にガンダムをヤマトと比較して叩く奴が居たからこういう話になってしまった訳だが
196ななし製作委員会:2012/05/11(金) 20:02:43.78 ID:FHoSIYrC
俺はどっちも叩くぜ
197 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/11(金) 20:20:12.57 ID:wsNzYbwd
>>192
あのスターシアは森雪のコスプレだからなあ。スターシアって本当にいるのかね?
198ななし製作委員会:2012/05/11(金) 20:24:05.28 ID:dcwde8VX
アホか
199ななし製作委員会:2012/05/11(金) 20:43:32.38 ID:IZi9SxKS
今回のスターシャには裏がある
「・・浄化するシステムがあります」の台詞が詐欺師のしゃべり方だった
声優さん上手いなw
大規模なクーデターが起きるのもこの辺が絡んでるんじゃまいか
200ななし製作委員会:2012/05/11(金) 20:44:32.65 ID:InONue+W
>>191
敢えて見ないと言う勇気もある。
201ななし製作委員会:2012/05/11(金) 20:47:46.61 ID:InONue+W
>>199
イスカンダル星でコンプガチャ。
1回300イスカンドル=300万円
202ななし製作委員会:2012/05/11(金) 20:53:44.81 ID:CSj2WKp2
>>187
そう、まさにそう思うんだよ。作品ごとの個性ってあるじゃん?
ヤマトの世界に萌え萌えいらないじゃん?って思うのね。
確かに乗組員に女性が森雪一人ってのも不自然だから女性クルー増やそう
って所までは分かるし、時代の要請で美少女入れなきゃならんのも分かる。
でも、お母さん的な女性やゴリラみたいな女やガリガリメガネやドブスとか
もっと個性豊かでいいじゃん。萌え目当てでヤマト見る奴なんて少ないんだから。
203 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/11(金) 21:02:31.51 ID:ZJ1aBtPb
宇宙戦艦ヤマトシリーズの波動テクニックを物理学関係にしろよ。
204ななし製作委員会:2012/05/11(金) 21:04:04.56 ID:PghsOttt
>>201
ホント今回のスターシャってコンプガチャしないと除去装置くれないイメージだなw
205ななし製作委員会:2012/05/11(金) 21:04:26.65 ID:iiVWsgz5
>>183
>>184
ヤマトシリーズでも大きな役割を果たした安彦良和さんは誰かとの対談で
「ガミラスも他者」でありヤマトは戦争を描いているわけではないと語っていたな。
戦争と言うより巨大な警察行動であるスーパーロボット物の延長線上にあると。
206ななし製作委員会:2012/05/11(金) 23:30:25.03 ID:wSUof0VW
パヤオとアンノが組んだ巨新兵ってやっぱりエヴァになるんだな
207ななし製作委員会:2012/05/11(金) 23:45:03.25 ID:K9M+yUct
エヴァだったね。
庵野もオタク臭を我慢できない人種。
208ななし製作委員会:2012/05/12(土) 01:03:24.08 ID:hFFtPAkk
>>202
ま、艦橋レーダー員が森雪じゃなければダメってのは分かる。

しかし、衛生兵が女じゃダメだって理屈にはならんよな。


なにより、ヤマトにアホ毛はいらんだろ。
209ななし製作委員会:2012/05/12(土) 01:16:53.97 ID:2lVskuBO
いやいる
210ななし製作委員会:2012/05/12(土) 01:26:01.95 ID:TCY5enO9
まあ、まだ結論出すのは早い
211ななし製作委員会:2012/05/12(土) 06:16:29.25 ID:pQty+yrV
女は多いに越した事はない
ここぞと言う時は女の方が根性あるから
212ななし製作委員会:2012/05/12(土) 08:02:40.75 ID:bkGY0bg4
>>206
そもそも、巨神兵は庵野のお仕事だし
213ななし製作委員会:2012/05/12(土) 11:52:46.56 ID:u19QX5LS
ソーナン?
原作のデザインもあんこのお仕事なの?
スレ乳だからどーでもいいけど
214ななし製作委員会:2012/05/12(土) 12:06:10.97 ID:MQ0cmsSI
>>213
映画ナウシカの巨神兵の原画は庵野。
ただし、画面手前のクシャナの絵は宮崎。
原作は無関係。
215ななし製作委員会:2012/05/12(土) 13:04:27.54 ID:IKxm3XWu
庵野が「マクロスじゃないんだぞ!」と駿に叱られてる所が漫画になってたな
216ななし製作委員会:2012/05/12(土) 14:12:09.04 ID:84AJKQYY
そもそも松本のメカデザインにもアホ毛みたいな意味不な突起がたくさんあるじゃん

ガミラスが呼び込みのチャラ男でぼったくりバーイスカンダルに呼び寄せられたヤマトって構図が浮かぶな
あのスターシアは
217ななし製作委員会:2012/05/12(土) 15:10:58.60 ID:pQty+yrV
ここの人達は精神的に大人の人が居るのが救いだな
218ななし製作委員会:2012/05/12(土) 16:06:49.57 ID:TCY5enO9
いなきゃ困る
中年厨二病ばかりの復活編スレなんか見ちゃいられない
219ななし製作委員会:2012/05/12(土) 16:26:11.58 ID:bkGY0bg4
復活編は監督と脚本を書いた人が両方共永遠の厨二病だからな
220ななし製作委員会:2012/05/12(土) 17:26:14.59 ID:9YlMQtHg
>>205
ガンダムの荒唐無稽さはジオン軍の開戦劈頭の大虐殺に対して
連邦側の人間が誰一人としてジオンに対する憎しみを口にしない所だと思う
そして皆なぜか「戦争って嫌だねえ」とか「戦争だから仕方ない」とか
戦争自体に対する嫌悪しか口にしない
これってヤマト以上に不自然だよヤスヒコさん
221ななし製作委員会:2012/05/12(土) 17:48:24.12 ID:cExBF43w
「ヤマト」の行動は一応は侵略に対する「正義」で割り切れるだろうからな。
主目的自体があくまでも物資の受領なのだから。
222ななし製作委員会:2012/05/12(土) 19:14:38.67 ID:bkGY0bg4
ガンダムも地球を破壊する悪い宇宙人から自分たちの政府を
守るって話で正しい戦争だから、宇宙人から物資を奪っても
良いんだよね。
223ななし製作委員会:2012/05/12(土) 20:09:24.89 ID:TCY5enO9
>>220
なるほど、ヤマトやガンダムがアメリカ戦争映画みたいだったら良かったわけだ
224ななし製作委員会:2012/05/12(土) 20:13:57.14 ID:IHLypoUp
ガンダムシリーズは戦争巻き込まれ論だから
225ななし製作委員会:2012/05/12(土) 20:15:38.62 ID:yw00bHSG
そもそも男女関係の描写やってりゃ人間ドラマでございます。
なんて発想がどうよ?ってのがある。
しっかりと軍事的な設定を煮詰めろって思うわな。
226ななし製作委員会:2012/05/12(土) 20:30:58.76 ID:TCY5enO9
過ぎたるは及ばざるがごとしだよ
227ななし製作委員会:2012/05/13(日) 01:21:02.39 ID:77btWOVM

何が許せんのだ? 諸君
228ななし製作委員会:2012/05/13(日) 01:34:14.26 ID:uaLoZ8yu
スターシャのキャバクラ椅子
229ななし製作委員会:2012/05/13(日) 01:36:58.45 ID:vUKPuzxW
真田さんや藤堂長官のやる気のなさ。
230ななし製作委員会:2012/05/13(日) 02:09:21.36 ID:BkfiRdt8
アナライザーがiPhoneじゃない
231ななし製作委員会:2012/05/13(日) 02:36:07.48 ID:8dgqeWhh
>>220
>連邦側の人間が誰一人としてジオンに対する憎しみを口にしない所だと思う
あるけどおまえが観てないだけか余計な事を考えて見逃してるんだろ

最近のガンダムUC4話で描かれてたし他のガンダムでも描かれている
それを読み取れていないおまえが馬鹿なだけ

おまえの目線が完全に右翼のそれだからであって、市民の視点を描いてるのに
それが駄目ってのも軍人的視点しか持ち合わせていない偏った視点だと言えるよ
232ななし製作委員会:2012/05/13(日) 02:45:47.80 ID:8dgqeWhh
>>220みたいな奴が居るから市民を巻き沿いにして皆不幸になっていくんだよ
左翼も信じられないが右翼も信じられないのはそういう所

戦いたいならおまえらだけで戦って勝手に氏ね
233ななし製作委員会:2012/05/13(日) 02:57:45.46 ID:uBbSm3br
次元羅針盤にヤマトの模型入ってないよね。
234ななし製作委員会:2012/05/13(日) 04:38:26.45 ID:ExBQ5bP7
ヤマトの登場人物は「戦争大好き」「どんどん戦争したい」という主張を体現しているから素晴らしい
さらばの古代などが典型
235ななし製作委員会:2012/05/13(日) 06:56:06.17 ID:EremkeLS
>>232
で、戦後は国に賠償をせいきゅ〜
236ななし製作委員会:2012/05/13(日) 09:46:55.75 ID:0B4oa/kd
ホワイトベースって、
ガチでやったらヤマトより強いって
本当か?
237ななし製作委員会:2012/05/13(日) 09:56:38.96 ID:I21GvSjj
全体的にキャラデザが微妙に古くさい。
今の萌え系でもないし、かといって初代まで割り切っていないし。
キャラだけなら、1990年代の作品を見ているみたい。
238ななし製作委員会:2012/05/13(日) 10:08:24.48 ID:y9I6Jc/A
スーパーロボット世代ってホントに比較が出来ないんだな。

地球と月あたりウロウロするのがやっとな宇宙艦のホワイトベース。
数日間で冥王星まで航海可能、更に異文明のテクノロジーで、
往復296000光年を一年で航海できる宇宙艦のヤマト。
どう考えたら太刀打ち出来ると考えられるのかね?
239ななし製作委員会:2012/05/13(日) 10:58:22.27 ID:4kDlWqIV
296000光年って書いた奴初めてみたわ
240ななし製作委員会:2012/05/13(日) 11:14:37.30 ID:rKjw+78u
>>238
そのテクノロジーを常備艦全てに搭載している異文明の帝国国家相手に
ヤマト一隻で勝てるとか、比較云々意味ない希ガス
241 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/05/13(日) 11:46:23.25 ID:erLHr1R/
宇宙戦艦ヤマト2199はクオリティーが高いですよ。
242ななし製作委員会:2012/05/13(日) 12:37:54.27 ID:LLkHDuTq
ガンダム搭載のホワイトベースならヤマト撃破可能じゃないか?
パルスレーザーでは撃墜出来ない気がするし、第一艦橋破壊されて撃沈かと。
243ななし製作委員会:2012/05/13(日) 12:38:41.37 ID:SCFpHzwt
>>236
ホワイトベースって防御に難があると思う。
主砲にしろメガ粒子砲にしろ、砲を撃とうとすると艦内に達する開口部ができるのは
設計上の欠陥ではないか?
244ななし製作委員会:2012/05/13(日) 12:47:07.00 ID:SCFpHzwt
>>242
スペックで比較するとホワイトベースやガンダムの機動力ではヤマトに追いつけない。
亀がウサギを捕まえようとするようなもので、会敵自体が困難。
アウトレンジからの波動砲の一撃でアウトかな。
245ななし製作委員会:2012/05/13(日) 12:47:09.77 ID:BkfiRdt8
>>241船の動きが軽すぎるのさえなんとかなればなぁ・・
無重力だからってあんなくるっと回ったら船体ぽっきり
人間即死なんだよな
アニメーターを飛行機に乗せてアクロバット体験させれば一発で分かるんだが
246ななし製作委員会:2012/05/13(日) 12:52:55.99 ID:gpDJTU0D
戦艦がぬるぬる動きます
247ななし製作委員会:2012/05/13(日) 12:54:43.58 ID:S5G6pssR
富野は、波動砲さえ何とかすればホワイトベースの圧勝とか言ってたぞ!
248ななし製作委員会:2012/05/13(日) 12:56:36.31 ID:YJFU6XY1
外宇宙での戦闘をそうていした波動機関ベースの兵装に対し
核融合炉の戦艦やロボットが来ても何の役にも立たなぞ。
戦車に石を投げるようなもので、一方的な虐殺で終わりだよ。

それこそ、シュルツ艦隊対沖田艦隊よりも一方的な
ワンサイド・ゲーム
249ななし製作委員会:2012/05/13(日) 13:00:17.31 ID:VPakraKm
>>247
たぶん、ゆきかぜに負けると思う
だって曲がりなりにもガミラス艦沈められるミサイル積んでんだぜ
250ななし製作委員会:2012/05/13(日) 13:16:18.72 ID:YJFU6XY1
まぁ、富野が言ったことは。
「負けてらんないのよ!アンタたち(西崎)には!」
ってことだろ。
251ななし製作委員会:2012/05/13(日) 13:18:59.50 ID:S5G6pssR
>>249
確かに、ミノフスキー粒子下でも、ユキカゼのあの航空機並の機動力では、
メガ粒子砲で狙い撃ちするコトすら難しいだろうな・・・。
252ななし製作委員会:2012/05/13(日) 13:41:35.95 ID:VPakraKm
>>251
それに旧作でも2199でも、光学照準で狙ってたし
ミノ粉まいても、遠距離から狙撃されるね
253ななし製作委員会:2012/05/13(日) 14:51:50.01 ID:8fXzrYnG
イデオンならヤマトは軽くひとひねりだけどね
254ななし製作委員会:2012/05/13(日) 14:57:10.29 ID:VPakraKm
両方とも暴走したら宇宙が消滅するわ!
255ななし製作委員会:2012/05/13(日) 15:15:34.00 ID:qzaTtIzp
なんでガンダムVSヤマトの話になってんだwwww
小学生かよ
256ななし製作委員会:2012/05/13(日) 15:38:42.87 ID:iEa4x7g1
いい加減、艦底方向から接近する敵機にどう対処するか解決
しないとイデオンどころかマクロスにも負けるぞ。
船体のロールで武装を敵に指向するという戦術を劇中で
見たことない以上、バルキリーになぶり殺しにされる。
257ななし製作委員会:2012/05/13(日) 15:41:27.45 ID:rKjw+78u
>>256の脳内ヤマトではイデオンやバルキリーが出て来るのか。
だったら100万馬力のアトム一体出てくればヤマトに勝てるかもな。
258ななし製作委員会:2012/05/13(日) 15:44:34.11 ID:qWF5jCZg
ヤマト3でロールしながら主砲発射をやったけどね
259ななし製作委員会:2012/05/13(日) 16:25:28.24 ID:8dgqeWhh
ヤマトは下が弱点なので6時方向からアムロが乗ってるガンダムなら
ビームライフル一撃で落ちると思う

Zガンダムだとビームの威力が弱いから負けそうだけどw
260ななし製作委員会:2012/05/13(日) 16:26:06.08 ID:gpDJTU0D
>>258
あれは乗員が気の毒だった
261ななし製作委員会:2012/05/13(日) 16:50:48.75 ID:VPakraKm
>>259
たぶん逆
いわゆる喫水線から上の部分の方が重量物が多いので、甲板の装甲は薄い
逆に艦底部の方が史実の大和同様、頑丈と思われる
天頂方向から攻撃した方が、艦の中枢である艦橋や、防御の弱そうな副砲
あと誘爆を誘発しそうな煙突ミサイルなどアキレス腱がたくさんあっていいのではないか?

でも本当の弱点は、エンジンノズルだと思う
262ななし製作委員会:2012/05/13(日) 17:06:35.55 ID:fka2sUmp
>>261
ビームサーベル如きでヤマトの装甲が破れるのかな?
263ななし製作委員会:2012/05/13(日) 17:34:06.22 ID:8dgqeWhh
>>261
エンジンノズルにメガバズーカランチャーでとか

>>262
「めぐりあい宇宙」時代のガンダムだと簡単に穴あけそうだから怖い
ttp://www.youtube.com/watch?v=DB16JJ9sf4s
264ななし製作委員会:2012/05/13(日) 17:40:10.14 ID:rKjw+78u
まあ、絵的にはテッカマン辺りがテックランサーを捧げ持って
艦長室の真上から逆さまに急降下して来て縦に串刺しして下に抜ける感じが
面白い気がするな^^
265ななし製作委員会:2012/05/13(日) 18:03:38.71 ID:4joFsxEu
>>256
永遠にであったのだじつわ
266ななし製作委員会:2012/05/13(日) 18:43:27.31 ID:qHbCa4lw
「待て、このまま撃つ」のシーンだよな
ガノタが如何にヤマトを見てないかわかる

こっちは嫌々ZZまで見てると言うのに
267ななし製作委員会:2012/05/13(日) 19:03:22.57 ID:M1USPUYK
>>261>>艦底部の方が史実の大和同様、頑丈
底に装甲無いでw
268ななし製作委員会:2012/05/13(日) 19:29:26.25 ID:qHbCa4lw
>>255
2199派VS旧作派の本質はガノタVSヤマトオタなのだよ
269ななし製作委員会:2012/05/13(日) 19:35:32.08 ID:fka2sUmp
>>268
そんなこたーない。
270ななし製作委員会:2012/05/13(日) 19:58:41.19 ID:YJFU6XY1
>>1すら読まずにアンチスレと勘違いして凸してくるガンオタ
との不毛な争いだろ
271ななし製作委員会:2012/05/13(日) 20:04:40.42 ID:rKjw+78u
>>270
よく見たら誰かが1に余計な一言を書いてるな。
1板1スレ限定でアンチスレのみ1スレ認められるって板のローカルルールに則って
スレ立てしてるんだから、余計な事書くなよ^^;
272ななし製作委員会:2012/05/13(日) 21:08:00.83 ID:cDmqfJ7D
>>256
2199のヤマトの設定には、艦底部に底部魚雷発射管らしきものが見えるが・・・
273ななし製作委員会:2012/05/13(日) 21:40:49.57 ID:Yjtf0bVL
昔はガンダム一機でガミラス艦隊も遊星爆弾も阻止可能とか、
ヤマトごとき第一艦橋にビームライフル撃ち込んであぼんとか、
コスモタイガーなどガンダムの前には標的以下と豪語するお歴々が
沢山いた・・・。
274ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:00:39.87 ID:b7/oky1i
島に弟はいない設定なのか?
275ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:04:15.20 ID:d97joEA8
厨辺りなら仕方無いが、いい大人でヤマトの通常航行速度を把握出来ない馬鹿ばかりだったし
276ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:08:18.52 ID:9UMOVuwg
>>272
宮武参加をいいことにゲーム版のメカ設定も使っているのかな。
もしそうならなんだかなーって感じだけど。
277ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:10:14.77 ID:S5G6pssR
第一、ヤマトはWBよりギミック多過ぎなのに、ちゃんとパンニングして移動するが、
WBは止めセルに背景がフォローするか二重撮りのズームイン・アウトの手抜き
だもんな・・・。w
278ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:16:50.75 ID:0B4oa/kd
結論を言うと
波動砲さえなんとかすれば、ホワイトベースの勝ち。

しかし、逆説的に波動砲には歯が立たんという事でおk?
279ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:19:56.82 ID:Yjtf0bVL
>>278
スマン、波動砲無しでヤマトとWBが撃ち愛&艦載機戦をやって、ヤマトが
負けるのは想像出来んw
障害物が多くてヤマトが機動力を封じられたシチュでもやはり想像出来んw
280ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:21:36.04 ID:YJFU6XY1
>>278
波動砲使うまでもなくアウトレンジで破壊可能。

ヤマトよりWBの方が強いってのはあくまでも富野の意地から出た発言
281ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:26:37.63 ID:0B4oa/kd
でも・・・・・

WBには搭載してないけどサイコミュ兵器で
索敵も出来ないまま、袋にされたら・・・・

ヤマトの世界観って、その辺りが甘いよね。
282ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:30:49.51 ID:Yjtf0bVL
サイコミュ兵器に攻撃されても、ヤマトにはかすり傷すらつけられないような。
超光速航法を確立している相手のビーム砲撃でも大したダメージを与えられないのに。
283ななし製作委員会:2012/05/13(日) 22:59:56.54 ID:VPakraKm
>>281
つ「空間メッキ防護膜」
284ななし製作委員会:2012/05/13(日) 23:05:40.29 ID:0B4oa/kd
ヤマトの装甲って
例えば、大和の主砲がアメリカの
商船を改造した空母を貫通して爆沈できなかったみたいに
単に、脆いから致命的ダメージを喰らわないって気がする。

っていうかそういう風に見える描写って多くない?
285ななし製作委員会:2012/05/13(日) 23:07:24.82 ID:2152KBbL
ヤマト2の最終話ではボコボコ貫通してましたな
286ななし製作委員会:2012/05/13(日) 23:22:41.32 ID:qHbCa4lw
旧作のヤマトならWBが勝つ事は考えられないが
2199のヤマトとだったら互角になんじゃね?
軍隊としての練度も2199ならWB並みだし
そう言えば2199のヤマトはパワードスーツを搭載してるとか言う設定はどうなった?w
287ななし製作委員会:2012/05/13(日) 23:35:31.01 ID:fka2sUmp
>>286
練度は全然ちゃうだろ。2199ちゃんと見たのか?

2199の乗組員はイズモ計画で「特殊訓練を受けた選抜メンバー」。
第二次火星沖海戦の英雄である沖田提督が艦長。

WBの乗組員はメンバーあらかた戦死+民間人補充。
パオロ艦長は瀕死でブライト少尉が艦長
288ななし製作委員会:2012/05/13(日) 23:45:39.64 ID:Nc7HNHlk
遊星爆弾って直径何キロある設定なんだろう。

10キロもあれば、一発で人類死滅だよね・・・。
289ななし製作委員会:2012/05/13(日) 23:46:55.15 ID:qHbCa4lw
>>287
沖田は部下を見殺しにして何の感情も湧かない鬼畜司令官
古代・島は勝手にコスモゼロを動かす服務規程もわきまえないバカ軍人
こういうモラルハザードの軍隊はWBとそっくり
そのうち作戦行動を無視して勝手に暴走始めるだろう

ガンダムを正常な軍隊だと思うなよ恥ずかしい
290ななし製作委員会:2012/05/13(日) 23:52:36.96 ID:77btWOVM
別にもうガンダム話はどーでもいーんだが・・・
ネー(´・ω・)(・ω・`)ネー
291ななし製作委員会:2012/05/13(日) 23:54:45.01 ID:2152KBbL
だからガンオタは嫌いなんだ
292ななし製作委員会:2012/05/14(月) 00:03:36.02 ID:vUKPuzxW
どっちもどっちだろ。
子どもかよ









がんだむのがつよいに決まってるだろ!
ばーかばーか☆
293ななし製作委員会:2012/05/14(月) 00:44:57.88 ID:u7j6sF1c
WB&ガンダム相手なら圧勝。
エルトリウム&ガンバスターが相手だとたぶん負ける。
294ななし製作委員会:2012/05/14(月) 03:14:02.91 ID:Et7BohKw
何度か「2199ちゃんと観たのかよ!」ってレスあるけど。


・・・観てません。w 


だって観るに耐えないし。でもってネタも大して無い。
だからガンダムを引き合いに出して楽しんでるんだろうな。w
295ななし製作委員会:2012/05/14(月) 03:51:50.33 ID:Rh7vAaRb
元々「ガンダムUCは糞」とか言う馬鹿がいたからこんな事に
余計な事を書いて他人を巻き込む所が右翼らしいと言えばそうだけど
傍迷惑な話だ

右翼は本当に他人を巻き込む事ばかりで迷惑だ
296ななし製作委員会:2012/05/14(月) 04:25:13.98 ID:kbiWBkXs
>>295
なぜに右翼?
十把一絡げでdisられてもヤダなぁ
297ななし製作委員会:2012/05/14(月) 07:12:04.83 ID:djHsdknH
>>287>>2199の乗組員はイズモ計画で「特殊訓練を受けた選抜メンバー」
脱出計画メンバーなんだからヤマトクルーは
ほとんど10代の女じゃないといけないよなぁ・・
次のリメイクではそこんとこしっかりやって欲しいものだ
298ななし製作委員会:2012/05/14(月) 07:39:10.36 ID:d0zl13Wm
沖田の死因はやりすぎでという展開か
299 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/14(月) 09:32:17.02 ID:b+hgC57H
>>267
まままま、バルジがあると言うことで何卒お納めくだされ。
300ななし製作委員会:2012/05/14(月) 10:27:25.95 ID:4zILNKDw
いつも思うんだけど、
「ヤマト」はヤマト自体が地球脱出艦なんじゃなくて、
「地球脱出船団」の護衛艦船なんじゃないのかね?
その構想が実現したのは「復活編」なんだろうけど。
301ななし製作委員会:2012/05/14(月) 10:56:44.48 ID:gJAni/o6
違います
302ななし製作委員会:2012/05/14(月) 11:03:10.47 ID:IfVQyciB
ヤマトそのものが陽動なのかもしれないな。
他の人類はこっそり日本の裏側から地球脱出。
303ななし製作委員会:2012/05/14(月) 16:35:18.92 ID:jU6Nh39m
>>288 旧作では一日20発程度打ち込むとか言ってたからせいぜい10数メートルのもんじゃねーの?
304ななし製作委員会:2012/05/14(月) 23:05:55.53 ID:5CWS786s
今回は船体が船型である必要性全く無かったよね・・・
そもそもわざわざ地表で建造する必要も・・・
305ななし製作委員会:2012/05/14(月) 23:07:59.88 ID:xR+vEXeJ
>>455
だから、松本銭士は
外されたんだよ。
306:2012/05/14(月) 23:10:33.17 ID:xo5RHspd
455に期待。
307ななし製作委員会:2012/05/14(月) 23:10:40.20 ID:pAqyr/1z
冒頭10分を見た

戦闘描写や機動はがんばってるなぁと感じたけど
陽動作戦で圧倒的に性能&戦力差があるのに戦列艦隊戦みたく
並列して真っ向うちあってんのかわけわからん

あっちのビームは易々と見方の装甲切り裂くのに
こっちの攻撃は外装をへこますだけとか、戦ってる人間発狂するだろ・・・
なんか作戦とか工夫で沖田の有能さをPRしとけよ
あと守艦のミサイルだけ普通にダメージ与えらるのも、なんだかなぁ

原作は初期のアニメで気にならなかったけど
中途半端に考証して綺麗に作るからドダイの粗が目立つ
308ななし製作委員会:2012/05/14(月) 23:21:22.09 ID:xifPVjFv
>>307
大丈夫。旧作世代は脳内補完に慣れている。
309ななし製作委員会:2012/05/14(月) 23:38:02.36 ID:auE/w+VE
そもそも精鋭艦隊が撃滅されて、残りカスの艦隊で冥王星系に乗り込むなんて
無謀極まりないだろ。僚艦が一隻になるまでボロカスやられて撤退を決断するなんて、
沖田はバカなのか?・・・と、子供心に思ったモンだ。
310ななし製作委員会:2012/05/14(月) 23:57:59.69 ID:qUZK8kbX
>>58
どこの場面のどの部分かわかりません
311ななし製作委員会:2012/05/15(火) 00:04:09.03 ID:xhPTWWvc
>>310
古代と島がカプセル回収後再び「め」号作戦の場面になって
「いそかぜがやられたぁ」
「ひるむなー」
の辺り。
312ななし製作委員会:2012/05/15(火) 00:05:31.29 ID:oTCC8Gr5
ふむ
313ななし製作委員会:2012/05/15(火) 00:43:50.80 ID:Lnwx6OMt
>>302
リンチ少将かよ?w
314ななし製作委員会:2012/05/15(火) 01:11:36.73 ID:8iT1NrTm
>>307>>309
2199の沖田はバカメと言った隙に僚艦を撃ち落とされる大バカにされたぞ
守ミサイルは復活篇の拡散波動砲と同じ轍を踏んでるんだよね
すべての艦に撃たせろよ
物資が足りないとか都合よく脳内補完しろってのか
このスタッフでは旧作に勝てない!
315ななし製作委員会:2012/05/15(火) 01:13:25.52 ID:oTCC8Gr5
宇宙でも戦闘中はほこりを被ったりするとか
316ななし製作委員会:2012/05/15(火) 01:21:10.74 ID:wRyxZtq/
なんかヤマト以前の問題なんだよな
ふつーの作品一つ作れないのか
こんなの見てどんな奴が感動してるのか想像もできない
317ななし製作委員会:2012/05/15(火) 02:24:09.10 ID:qHv1BwXa
つ鏡
318ななし製作委員会:2012/05/15(火) 04:15:10.47 ID:15DJDDja
>>316これはこれでなかなか楽しめていいと思うぞ?
初代は今見るとあまりにもショボーンだしのぅ・・
319ななし製作委員会:2012/05/15(火) 05:26:49.04 ID:xdThBere
デスラーとスターシャの会話って
ゼントラーディー語になるんだろうか・・・
ガクガクブルブル
320 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/15(火) 05:48:32.19 ID:yj9eMWAQ
>>316
感動とはちょっと違うな。
ワールドカップ今回は出場なるか?みたいな感じ
321ななし製作委員会:2012/05/15(火) 06:57:21.91 ID:KjWGh/Fr
>>308

その脳内補完が否定される訳だからな。
だったら補完やめて突っ込むぞ、と言うのがこのスレの趣旨だろ。
322 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/15(火) 08:07:28.29 ID:yj9eMWAQ
>>321
新たな史料が発見されたので、今までの定説を見直そう、って感じで行くのが楽しいんじゃない?
323ななし製作委員会:2012/05/15(火) 08:21:16.83 ID:kUFnaVkz
おぉ
そう云えば
ガ軍がゼントラン語だったが
スターシアは日本語喋っておったな。
324ななし製作委員会:2012/05/15(火) 08:31:59.26 ID:jHF92jTI
>>322
ここは基本アンチですよ^^

改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1329602716/
325ななし製作委員会:2012/05/15(火) 09:10:18.65 ID:+2t8T5J6
>>319
あちらさんの言語で喋るのなら、デスラーやスターシャの率直な
地球人観やヤマト観が聞けそうでいいじゃん。
日本語や英語だとピー連発になりそうな過激な内容のも。
326ななし製作委員会:2012/05/15(火) 09:16:43.96 ID:bZpVUKrN
ゼントラ語をしゃべるスターシャ・・・

怖すぐるw
327ななし製作委員会:2012/05/15(火) 09:40:01.94 ID:+2t8T5J6
総統が、「キミという女には全く恐れ入るよ・・・」とドン引きする
特異な地球人観、いや特殊な性的嗜好を低音の声色のゼントラ語で
喋るスターシャ。
328ななし製作委員会:2012/05/15(火) 10:42:22.15 ID:V5QESCKY
リアルな考証するなら沈没船に偽装なんてイミフな設定じゃなくて、
坊の岬沖で引き上げられた残骸を修理組み立てて靖国神社就遊館で一般展示されていた戦艦大和を改造し
とかの設定にしたほうがよかったよね
329ななし製作委員会:2012/05/15(火) 10:54:46.54 ID:+co/NLrs
だったら呉辺りでやればいいんじゃない?
330ななし製作委員会:2012/05/15(火) 11:24:59.71 ID:u2WCwQwA
331ななし製作委員会:2012/05/15(火) 11:27:37.88 ID:wRyxZtq/
リアルで考えたら実写版でやってたように
「イスカンダル」「ガミラス」は地球人が便宜上そう呼んでるにすぎない名称にするしかないはずなんだがなー
ガミラスはともかくイスカンダルなんて完全に地球の歴史上の人物名なのに
今や若いオタクの間じゃイスカンダルと言えば征服王の事だよ
332ななし製作委員会:2012/05/15(火) 11:36:33.10 ID:TQwlOe7Y
>>330
ココまでやるなら、いっその事実物大で・・・
333ななし製作委員会:2012/05/15(火) 11:46:15.77 ID:GSs5vZPl
>>330なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ
334ななし製作委員会:2012/05/15(火) 11:48:15.59 ID:+co/NLrs
335ななし製作委員会:2012/05/15(火) 11:50:54.43 ID:qNsNCobL
合成かよw
336ななし製作委員会:2012/05/15(火) 12:05:17.76 ID:TQwlOe7Y
http://blog-imgs-24.fc2.com/g/o/z/gozahose/P2110188.jpg
除籍した潜水艦あきしお、全長は76.2メートル

突撃宇宙駆逐艦ユキカゼなら実物大で何とかならんか?
「兄さんだ!兄さんのユキカゼだっ!!」と叫ぶお父さんが続出するコト
間違いなしだと思うが・・・。

337ななし製作委員会:2012/05/15(火) 14:06:38.51 ID:F7hGWUZY
2199観てるとユキカゼってかなり小さいよな
戦闘機並の小回りも納得してしまった
338ななし製作委員会:2012/05/15(火) 14:06:53.84 ID:xhPTWWvc
>>336
札幌雪祭りか、北海道のどこかでやってる氷祭りで頼む。
339ななし製作委員会:2012/05/15(火) 14:42:11.87 ID:cMSQkY1m
出淵さんてオリジナルの当時は有名ファンクラブの有名な会長さんだったからねぇ
やっぱ、なまじ素人ファン出身のクリエイターが手掛けてしまうと途端にプロから単なるファン
に戻っちゃうからね〜・・・

で結局、自身が思い入れの深いメカ描写とかディティールや設定ばかりに気が行ってしまって
単なるファンメイド作品つーか同人アニメ的になってしまうわけで

STAR・TREKのJJエイブラムスみたく「おれはSTなんてファンでもないし別に好きでも
なんでもないよガハハ」って人がやった方がより良質なリメイクを作れたんじゃないかと
思うんだがなぁ

異論は認める
340ななし製作委員会:2012/05/15(火) 15:01:51.25 ID:wRyxZtq/
いくらファンクリエイターといっても、あそこまでドラマ性を捨て去る感覚は理解できないなあ
結局、業界一のファンとか言ってても論語読みの論語知らずみたいなもんだったとしか

波動砲エンジンの製作は数日でやるのは無理だとか言ってるけど
旧作の設定では5ヶ月かけて制作している(1話と2話は5ヶ月の開きがある)
それを知らないと言うのはファンとしてはおかしいと思う
341ななし製作委員会:2012/05/15(火) 15:50:44.77 ID:8qLryF57
>旧作の設定では5ヶ月かけて制作している(1話と2話は5ヶ月の開きがある)
いつの間にこんな設定が^^;
342ななし製作委員会:2012/05/15(火) 15:59:40.29 ID:llgZumwH
>>336
初代大和って手もあるかな。
初代は70メートル足らずの機関付き帆船だから。

松本メカだとC62は同型の実物がまだ現存している。
あと忘れてはいけないのは「ヒミコ」。
もし東京近郊に在住なら一度乗船するのはアリかと。
松本零士の近年の仕事で一番デカイのはコレだと思う。
343ななし製作委員会:2012/05/15(火) 16:01:51.47 ID:llgZumwH
>>340
この大嘘付きヤロウ!
「人類滅亡の日まで…」
の日数と矛盾するだろうが!!
344ななし製作委員会:2012/05/15(火) 16:21:15.87 ID:wRyxZtq/
>>341
18話の真田の台詞から逆算すると判明する
18話から9ヶ月前に守と再会して3日後にゆきかぜが冥王星海戦に旅立って行った
ヤマトが出発して97日経っているので
少なくともイスカンダルのメッセージ到着からヤマト出発まで5〜6ヶ月の時間が経っている

>>343
旧作1話には人類滅亡カウントダウンの数字は無い
これが現れるのは2話から
345ななし製作委員会:2012/05/15(火) 16:55:32.28 ID:IxZ9IY41
露骨な後付け設定だなぁ
346ななし製作委員会:2012/05/15(火) 17:43:07.39 ID:cMSQkY1m
もっとね・・・ザックリやっても別にいいと思うんだよね
チマチマと細部や矛盾点を修正するより

波動エンジン、はい!突貫工事で据え付け済みの規制型エンジンを急遽改造して
短期間で仕上げました!・・・ってな感じでいいんじゃない?

理屈で考えるとどう考えても無理があると思うけど要は勢いで見せるってことが
肝心だと思う

またSTの話で悪いけどエイブラムスはそれをやった

オリジナルとは矛盾だらけ設定も滅茶苦茶に改変だしエンタープライズなんて地上で建造だ
JJ曰く「パラレルワールドの話だからどうだっていいんだよ」でもツボは抑えてた

結果、賛否両論あったが面白い映画になった
出淵さんが自分はこんなヤマトを見たかった、創りたかった、じゃなくヤマト知ってる
人にも知らない人にも、どんだけ驚かせてやろうかな?どんだけワクワクさせて楽しませて
やろうかな〜?さてさて〜・・観て驚くなよ〜!って姿勢が重要な気がするんだけどね

なんか2199は絵的には素晴らしいけど、そこが欠如してるような気がする

今回ももちろん異論は認める
347ななし製作委員会:2012/05/15(火) 17:58:28.85 ID:arfaUhrZ
俺も1話と2話の間にふいんき的に何ヶ月か経ってると思ってたんだけど、沖田の怪我はなおってないわ、古代は不時着のあれで包帯巻かれてるわでそんなに時間経ってないようにも見えるんだよね。
348ななし製作委員会:2012/05/15(火) 18:05:55.51 ID:hDy1SyIx
>>294
2199はガンダム・センチネルみたいなもの
349ななし製作委員会:2012/05/15(火) 18:07:35.98 ID:yblGlZA0
>>347
2話の矛盾を言い出したら古代に包帯巻いた後に、先回りしてヤマト第一艦橋に乗り込んでるユキのほうがおかしいだろw

まあそれはおいといても、2199は設定やら細かい事にこだわりすぎてて、今のところ旧作の視聴者をひきつける勢いみたいのがぜんぜんないのが残念。

350ななし製作委員会:2012/05/15(火) 19:04:18.58 ID:M5zXq//f
旧作ファンだが、軍歌にはドン引きした
そんな演出、いらんねん
粛々と話進めろやと思ったな
351ななし製作委員会:2012/05/15(火) 19:51:34.24 ID:wRyxZtq/
大体、数日で作ったように見える事が不自然なら数ヶ月かかったと見せればいいだけではないのか

波動エンジンが数日で完成するのは変だから冥王星海戦を陽動にしましたとか
雪とサーシャが似てるのが不自然だから雪をイスカンダル人にしましたとか
発送のベクトルがおかしいだろw
脳みそに変な生物が寄生してるのか?
352ななし製作委員会:2012/05/15(火) 20:16:59.75 ID:+2t8T5J6
大破漂流したガミラス艦を捕獲してその機関を数年がかりで劣化コピーして、
ヤマトに据え付ける最中にイスカンダルメッセージが届いて、送られてきた
設計図に従って基本構造に違いは無い劣化コピー機関の改装を実施。
劣化コピーエンジンは効率が悪いので、それなりの機動力やワープ能力を
付与する為には機関自体を巨大にせねばならず、その為にヤマトは他の地球艦
に比べてバカでかい設計になってしまった。
機関のイスカンダル仕様への改装では機関自体の大きさはそのままなので、
高効率化に伴う出力増加は破格の規模になってヤマトはあのような怪物に
なった。

というチラ裏でした。
353ななし製作委員会:2012/05/15(火) 20:31:34.62 ID:LPR6PNhS
ブチは「サーシャが来て、4,5日で波動エンジンが出来ちゃうのはおかしい」と言うことで、サーシャがファーストコンタクトじゃなく、ユリーシャと言う余計な設定が出来たわけだが、
「2199」ではサーシャの墓が2199年1月だった。ヤマト発進が10月とすれば、余裕じゃん。わざわざユリーシャなんて出す必要あったのか?
354ななし製作委員会:2012/05/15(火) 20:35:05.84 ID:/GjgVIIh
>>353
出発日自体を2月頭とかに変えたんじゃね
地球への帰還は年末か正月
355ななし製作委員会:2012/05/15(火) 20:40:47.39 ID:5rIpGndl
実はユリーシャとサーシャの間にアターシャってのが(ry
356ななし製作委員会:2012/05/15(火) 20:58:07.30 ID:wRyxZtq/
歴代ヤマトシリーズの出発日は放送時の日付をそのまま使うのが伝統なんだよね
1月なんて意味が無い
そのまま伝統に従うなら2199の出発日は4/7でないとおかしい
357ななし製作委員会:2012/05/15(火) 21:47:32.71 ID:/GjgVIIh
>>356
ブチにそんなの望んでも無駄なのは一章見ただけでわかる
358ななし製作委員会:2012/05/15(火) 22:41:10.51 ID:lpWRfhG8
>>356
たいていのアニメは一月下旬から放送スタートだよ。
入学商戦を想定しているんだな。
359ななし製作委員会:2012/05/15(火) 22:44:03.88 ID:8qLryF57
360ななし製作委員会:2012/05/16(水) 00:35:30.58 ID:wQhH0mX0
突っ込み話が一段落すると誰も語らなくなってきたな
やっぱり一刻の話題に過ぎなかったんだよ
テーマもキャラにも惹き付けるものが無い2199は忘れ去られる運命だ
361ななし製作委員会:2012/05/16(水) 00:40:05.96 ID:hr0ffdEQ
>>346
STはリメイクの皮をかぶった続編だから、単純比較するのはフェアでないと思うよん
362ななし製作委員会:2012/05/16(水) 01:56:18.46 ID:ROROGLxa
それじゃ庵野が言うように、旧作と寸分違わず、単に絵だけ新しくしたら
どういう評価になってただろう。

結局、誰がやっても、その人以外は気に入らない俺ヤマトになってしまう。
この赦せんスレは無意味のような気がしてきた
363ななし製作委員会:2012/05/16(水) 02:00:37.67 ID:+wK5RlHO
>>345
後付けか?
364ななし製作委員会:2012/05/16(水) 02:12:21.91 ID:CdSd0kGh
>>362
寸分違わずってのがどの程度か分からんけど、2199の1〜2話を見る限り旧作をそのまま絵をキレイしたような部分もかなりあって、そこはほとんど文句言われてない気がする。

365ななし製作委員会:2012/05/16(水) 02:22:03.66 ID:wQhH0mX0
>>362
皆大人なんだからその辺の事はわかってるよ
しかし糞ブチの手掛けた2199はテーマも無ければなぜヤマトなのかの根本までスポイルされた
二次創作でさえない海賊版
こんなに酷い改悪はブチでなければできなかった
他の誰でもない最悪の選択だった

無意味と思うならこのスレに来なければいい
366 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/16(水) 02:53:41.53 ID:a0WvWJ0/
別に納得するよ。
367ななし製作委員会:2012/05/16(水) 03:14:09.92 ID:/ojkeF/B
>>364
戦争ドラマが舞台なのに、出て来る女共が萌えキャラばかりなのが気に入らねぇ!
男共もお目目クリクリでキモチワルイ!そういうのは少女アニメがエロアニメでやってクレ!
もう少し何ていうか、節度を持ってもらいタイ!
368ななし製作委員会:2012/05/16(水) 06:03:49.55 ID:AzSpVRMd
地球脱出計画の女は当然容姿採用だろJC
非常に理にかなってるのでわなかろうか
369ななし製作委員会:2012/05/16(水) 06:08:07.57 ID:QujABq6f
おっぱいばっかりになっちまったのも
産めよ増やせよだから仕方ないのか・・・
370ななし製作委員会:2012/05/16(水) 06:51:55.38 ID:BLC13yeF
安産により重要なのはおっぱいより尻じゃないのかなぁ
371ななし製作委員会:2012/05/16(水) 07:06:20.62 ID:zX812ast
その通りだが、交尾以前に牡を集めるのに有用では?
372ななし製作委員会:2012/05/16(水) 07:09:00.75 ID:cZ2S3Kuv
確かに今回のキャラは後ろから見たら裏ドテが見えるから挿れたくなるよね。
373ななし製作委員会:2012/05/16(水) 07:55:20.28 ID:ISn/daFN
乗組員の男女比率絶対間違ってるよな
374ななし製作委員会:2012/05/16(水) 08:38:45.08 ID:XQwFGzKj
>>360
それこっちのスレの話じゃね?
本スレは絵なんかも上がりはじめて、軌道速度に達した感じ。これで本当に二ヶ月毎に燃料がくれば、低めの軌道でも落下することはないんじゃない?

七度めの補給のあとは大気圏突入かもしれんが。
375ななし製作委員会:2012/05/16(水) 08:55:36.01 ID:as1w6d52
所詮、SFの話なのだからあれこれ詮索しても無意味。
376ななし製作委員会:2012/05/16(水) 09:24:54.15 ID:9bYKck4M
>>363
後付けでしょ?
377ななし製作委員会:2012/05/16(水) 10:15:36.40 ID:wQhH0mX0
>>376
後付をやる意味が無い
急に聞いた話だからといって後付け呼ばわりするのは良くない
378ななし製作委員会:2012/05/16(水) 10:28:49.71 ID:iFeuEuDX
ゆきかぜの変な軍歌はいらん、ていうか未来の話なのに時代錯誤過ぎだよいくらなんでも
他の乗組員の心象がどうのこうと、どうしても理由づける描写が必要なら俺なら・・

守の「どうかお元気で・・さよなら!」てセリフの後に守の「(皆、スマン・・)」
って心の中の声と悲しげに目を伏せた顔がアップになって一瞬、間が出来る
そこへ「艦長!司令を!」と声がしてハッと顔を上げると乗組員達の顔

皆、厳しい顔ながらも無言でうなずいてる
守は乗組員全員心が一緒なことを一瞬で悟る、誰からの言葉も一切ない

また一瞬間が空いたのち、その顔に背中を押された守は意を決した様に
「・・目標!右舷前方ガミラス駆逐艦!接近とともに全砲門一斉掃射!両舷全速!面舵〜!」

で乗組員が高らかな声で「ヨーソロー!」あとは台詞も歌も何にもなし
散々撃ちまくられながらも壮絶に突撃していく【ゆきかぜ】の姿だけ悲壮なBGMに乗せて描写
この間、あえて破壊音、破損音、射撃音等のSEも台詞一切なしで悲壮なBGMだけ

たったこれだけで乗組員の意思統一の表現なんて充分できると思うが・・
男は黙って・・言葉は何もいらない、心がつながっているから・・

それに決死の突撃の際に歌なんていくら覚悟の上とはいえ楽しそうに歌ってる余裕はないよ
まあ、あくまでも私的な参考意見ですが
379ななし製作委員会:2012/05/16(水) 10:58:56.77 ID:W08S1Rnl
しかも口が合ってないしな。
380ななし製作委員会:2012/05/16(水) 13:49:46.48 ID:9bYKck4M
>>377
じゃあ、こじ付けかなw
18話見た後改めて1話2話見直してみて、なるほど1話2話の間に5ヶ月以上経過してる…なんて納得出来る?

単に時系列ミスか、後付け以外考えられないけどね。
381ななし製作委員会:2012/05/16(水) 17:18:35.80 ID:pE0JTUky
>>380みたいなチンカスが2199養護するため旧作の粗探しして貶めるのが一番赦せない。
382ななし製作委員会:2012/05/16(水) 17:57:54.27 ID:9bYKck4M
>>381
旧作のアラに馬鹿みたいな脳内理論を加えて「1話と2話の間は5ヶ月たってます! (`・ω・´)キリッ」ってドヤ顔する方してるほうが、よっぽど旧作を馬鹿にしてると思いますが?
383ななし製作委員会:2012/05/16(水) 20:30:00.15 ID:+wK5RlHO
>>374
本スレは過去作語りとミリタリー語りとあとどうでもいい思い出話でできてるだろ
2199語りはむしろこっちのほうがしやすい
384ななし製作委員会:2012/05/16(水) 21:20:29.65 ID:Bu446Klt
ヤマト2199の「分かっているのはガミラスという名の悪魔ということだけなのだ」の
ガミラス艦の破片のシーンが漫画のハーロック丸パクリでワロタ
385ななし製作委員会:2012/05/16(水) 21:34:33.15 ID:XQwFGzKj
>>384
オマージュです(キリッ
386ななし製作委員会:2012/05/16(水) 22:06:03.41 ID:0bGTCICQ
>>378
キメぇ これが古参の「ぼくがいちばんヤマトのことわかってるんだぁ!」キチガイか
387ななし製作委員会:2012/05/16(水) 22:06:29.09 ID:isFumaEL
あの破片の文字をとうやって「ガミラス」と読んだんだろう・・
それとも「ワレワレハイダイナルガミラスグンダ」と通信してきたんだろうか・・
388ななし製作委員会:2012/05/16(水) 22:19:24.14 ID:vveIc/8Y
389ななし製作委員会:2012/05/16(水) 22:19:53.50 ID:xanJXsJT
うーん
390ななし製作委員会:2012/05/16(水) 22:20:20.93 ID:QlhsUIW8
なんだかんだ言っても
総統の顔が肌色から青になっちゃったり
発進時はコスモゼロだったのに帰還時はブラックタイガーになってたり
ブラックタイガー隊が全員古代の服着てたり
円盤空母がぐちゃぐちゃにゆがんでたり
ヤマトの艦底の赤を塗り忘れてたり
いっぱいいた女子がいつのまにか消えてたり
しないヤマトが見れるのって幸せだよな
391ななし製作委員会:2012/05/16(水) 22:24:58.14 ID:xanJXsJT
そんなことあったのか
392ななし製作委員会:2012/05/16(水) 22:40:52.65 ID:8+vAllrV
6話のシュルツ司令のおちゃめな仕草は今見たら萌え死まちがいなしのレベル
393ななし製作委員会:2012/05/16(水) 23:02:03.86 ID:2H97daxm
タイタンで真田さんが地表に氷漬けになっている大量のしいたけ?を
氷ごと切り取って数十機の輸送機で持ち帰ってたのって食料だったんだよな
氷は飲料水か・・
今見るといろいろすげぇわw
394ななし製作委員会:2012/05/16(水) 23:21:41.27 ID:s09zJOU/
タイタンでは帽子とマントと戦士の銃をもらわないと
395ななし製作委員会:2012/05/16(水) 23:41:49.34 ID:okWZlHKo
戦士の銃は拾っただろw
「ふうっ、こんなところにコスモガンが落ちてて助かったぜ」
って何も疑わずいきなり使うのかよおめーはw
396ななし製作委員会:2012/05/16(水) 23:51:27.22 ID:okWZlHKo
アナライザーにひっくり返されただけで動けなくなってしまった
ガミラス軍の誇る宇宙戦車のこともたまには思い出してあげてくだしあ
397ななし製作委員会:2012/05/16(水) 23:57:00.09 ID:bT0+4590
>>396
森雪があのまま捕まる薄い本キボン。
398ななし製作委員会:2012/05/17(木) 00:15:17.83 ID:Ub+8ofD8
森雪のネグリジェ姿も再現してほしい。
399ななし製作委員会:2012/05/17(木) 00:15:30.16 ID:gK6syC4F
ふぅ
400ななし製作委員会:2012/05/17(木) 00:35:01.19 ID:6pSbTdwy
アナライザーが敵戦車をあっさり倒してしまうのはオイオイと思ったね
工夫が無さ過ぎるだろと
401ななし製作委員会:2012/05/17(木) 00:40:19.58 ID:uWvssq4d
>>398
今回も火星への初ワープテストでフルヌードになるのかな・・・。
402ななし製作委員会:2012/05/17(木) 01:20:38.92 ID:JZ5cWPtL
>>390
> しないヤマトが見れるのって幸せだよな
そして気がつく
そんなヤマトはつまらないと言う事に
403ななし製作委員会:2012/05/17(木) 03:55:24.35 ID:GQ0hVIHf
製作側もそれはよく分かってるから
新たな伝説を数多く用意してくれて(ry
404ななし製作委員会:2012/05/17(木) 08:08:30.09 ID:ipIVgXgo
>>401ワープシーンは何故か女子乗組員の居る部屋ばかりのカットになるんですね!
405ななし製作委員会:2012/05/17(木) 10:46:06.94 ID:kYV96z+a
>>390
>いっぱいいた女子がいつのまにか消えてたり

それってホンと?
ガクガクブルブル・・・・・・・・
406ななし製作委員会:2012/05/17(木) 10:48:16.55 ID:+pDu8P84
>>
服の再現度は悪くないんだけど
モデルがw
407ななし製作委員会:2012/05/17(木) 10:49:47.41 ID:+pDu8P84
あ、なぜかアンカ消えてる。
>>388へのレス
408ななし製作委員会:2012/05/17(木) 11:12:06.83 ID:a7asowTn
>>386
いやいや、おれは自分がヤマトのこと凄くわかってるし一番わかってるなんて全然思ってないし
一回も思ったことはないよ。むしろ今だに良くわからない事だらけだ。

ただ、ヤマトうんぬんでなく映像作品としては間とかタメとかが今回の新作には欠けてるなって
感じただけ。台詞とか歌とかでシーンに何とか説得力を持たそうとし過ぎて無駄な情報をチマチマ
詰め込むより例えば沈黙だったり無音だったりBGMだけだったり表情だけの表現にする方が場合に
よっては深みがあって視聴者には説得力が出るんじゃないかと思うだけで。

ただ、あそこでどうしても歌わすんだったら【八甲田山(映画)】で有名になった「雪の進軍」風
の超時代錯誤的な歌より「真っ赤なスカーフ」の方が現実味があってまだいいんじゃないかと思う。
409ななし製作委員会:2012/05/17(木) 11:18:31.06 ID:a7asowTn
連投になって悪いが、ちょっと言い直しします。
また誤解されるといけないから。

>おれは自分がヤマトのこと凄くわかってるし一番わかってるなんて全然思ってないし・・×
>おれは自分がヤマトのこと凄くわかってるなんて一度も思ったことないし一番わかってるなんて全然思ってないし・・○
410ななし製作委員会:2012/05/17(木) 12:23:34.41 ID:zJQYq5SJ
>>406
何でこんな水商売のママみたいなのか・・・。('A`)
411ななし製作委員会:2012/05/17(木) 14:27:51.63 ID:UF8rgZQO
コスモファルコンもキャノピー閉まったまま
肘出せる機能は健在なのかな?


あと、デスラーが演説してる時に
群衆に紛れて、野球のユニフォーム着て
バットとグローブ持ってた
オジサンは健在なんだろうか?
412ななし製作委員会:2012/05/17(木) 15:52:53.11 ID:xYyqfTQ7
>>390
円盤空母が歪んで見えるのは
望遠ですよって演出だろ?



戦闘シーンで
遠景で、WBがいたり
マクロスがいたり
ソロシップがいたり・・・・


なんてお遊びが欲しいよね。
413ななし製作委員会:2012/05/17(木) 16:24:59.29 ID:leSMevAG
ttp://ameblo.jp/genteiichiba/entry-11252939086.html
地球艦隊とガミラス艦隊のプラモ
全部買ってしまうかもしれん。

2199の出来が悪くてもこのプラモが出ただけで俺的にはOK
414ななし製作委員会:2012/05/17(木) 18:10:38.47 ID:tf8BXik3
>>412円盤空母もコスモゼロもヤマトも歪みまくってますがなにかw
415ななし製作委員会:2012/05/17(木) 18:13:48.24 ID:leSMevAG
ヤマト発進のシーンで
バルバスバウしか赤くないヤマトを見るのもまた乙なものだ
416ななし製作委員会:2012/05/17(木) 19:08:30.82 ID:SEYbDmnj
反射衛生砲で4つのミラーがねじれる動きをして光線を曲げてたのは
間違ってると力説したんだがそれを理解できる奴が周りにいなかったなぁ・・
417ななし製作委員会:2012/05/17(木) 19:39:22.81 ID:g69uG4rL
>>416
衛星経路を計算するGUIは俺の原点のひとつだぜ。かっこ良かったなあ。
418ななし製作委員会:2012/05/17(木) 20:27:11.32 ID:qon0wsyt
そもそもミラー以外の衛生本体が光線であぼーんだろw
今回はちゃんとしたデザインでたのむわw
419ななし製作委員会:2012/05/17(木) 21:59:00.35 ID:aRumvvx/
>2199の出来が悪くてもこのプラモが出ただけで俺的にはOK
ヤマト以外は参考品のモックアップ?だろ。ヤマトと円盤が売れなきゃ後続かないと思うよ。

>反射衛生砲で4つのミラーがねじれる動きをして光線を曲げてたのは
無印のあれってミラーだったのか・・・なんか特殊なフィールド(地場とか重力場とか)の発生機だと思ってた。
420ななし製作委員会:2012/05/17(木) 22:32:22.50 ID:vfNg8/f3
ヤマトIIIの移動反射衛星砲は小型機の底面に円いミラーが付いてたっけ。
発射機の方は訳わからん進化をしてたが......そもそも衛星じゃ無い気がする
421ななし製作委員会:2012/05/17(木) 22:35:04.81 ID:dFYxIqbs
>>413
何て言うかな、タミヤのウォーターラインシリーズ(1/700)の戦艦大和と、バンダイの1/700の宇宙戦艦ヤマトがほぼ同じ大きさだったことが気に入ってたのにな。
なんで333m?265mでいいじゃん。
422ななし製作委員会:2012/05/17(木) 22:42:30.90 ID:zJQYq5SJ
>>419
そのモックアップの方が欲しい。
ヤマトは要らん。w
423ななし製作委員会:2012/05/17(木) 22:47:11.03 ID:vfNg8/f3
MMDでヤマトやキリシマの内部まで作りこんでくれる猛者はおらんかね。
424ななし製作委員会:2012/05/18(金) 00:54:50.91 ID:mNUToKPf
http://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=27312715

ゆ、ゆるせん! いろんな意味で!(*´д`*)
425ななし製作委員会:2012/05/18(金) 01:06:13.61 ID:YZh1Gaj1
たった今PS3で見終わった
戦闘機みたいなスピードで動く艦船はいやだなあ、無重力の宇宙空間ならできんだろうが
変なリアリティーはいらないよ
あと波動エンジン始動から号砲一発まで淡々すぎだよ
426ななし製作委員会:2012/05/18(金) 01:24:36.79 ID:W2zsNXb4
427ななし製作委員会:2012/05/18(金) 01:42:06.78 ID:fkYDa4h8
>>426
しかし、何なんだ?この年増の枕芸者みたいなオバちゃんは・・・。('A`)
ブルーの方はラバーのテカリがエロ過ぎ。
428ななし製作委員会:2012/05/18(金) 02:24:38.16 ID:oHeGFyzn
雪のピッタリスーツをエロいと思った事は無いな
むしろ見ていて気恥ずかしい
ふつーの服でええやん
429ななし製作委員会:2012/05/18(金) 02:25:43.49 ID:oHeGFyzn
>>413
肝心のヤマトがカコ悪い
なんであんなすぼまった船首にしたんだろう
430ななし製作委員会:2012/05/18(金) 02:25:46.12 ID:AM6Mtd/C
照明の具合で総統の色が変わって見えていたことにした粋な演出をまるっきり無視して
二級市民とかいう珍妙な俺ヤマトをはじめるブチの旦那は流石やで
ガミラスが一枚岩でないこと、彼らの交渉をはねのけた地球陣営のこと、
ブチクオリティのオリジナル話をどれだけ見なきゃ前に進まないんだろう
431ななし製作委員会:2012/05/18(金) 02:35:17.95 ID:fkYDa4h8
恐らく、今回のヤマトは太陽系オールト雲から先の大ワープ直前の
さよならパーティーで終了だな。w
432ななし製作委員会:2012/05/18(金) 03:15:58.73 ID:oKERKQMk
http://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=27224360
ワロタ
乗組員に霊が見えるヒトが混じってる理由はコレかw
433ななし製作委員会:2012/05/18(金) 03:23:49.97 ID:oHeGFyzn
>>430
>彼らの交渉をはねのけた地球陣営のこと、
そんな設定もあるのか
どこまでぶち壊せば気が済むんだ?
434ななし製作委員会:2012/05/18(金) 03:24:29.77 ID:gOIlY03v
ヤマトが道に迷ったときスターシャが宇宙空間に出現して導いたネタの代わりに
サーシャの霊が導くことにしたのかw
だからレーダー手に霊能者w
435ななし製作委員会:2012/05/18(金) 05:04:04.25 ID:Ec60gWZE
宇宙空間に意味なくスターシャが化けて出るイメージがつくのは新たなるとか永遠の悪影響だろw

異次元断層のときはビデオスクリーンに割り込み通信みたいので映ってるだけだw

ただ、そのメッセージのなかでスターシャはヤマトが地球を出てからずっと見守ってるといっているし、
動向はつかんでいるようで、ヤマトはまさに西遊記でいう釈迦の手のひらの上を冒険してるだけの状態。

スターシアが逐一波動エンジンの状態をモニターできる技術だったり、何万光年もエネルギーを伝送できる技術があったり、
40年後の今でやっとPCのリモート操作やケータイの無線充電で時代が追いついた感じ。

2199が>>423の言うように霊能者の力で異次元断層を抜ける話に変更されるなら
40年前のSFから2199は単なるオカルト脱出に劣化してしまうわけで、
ここらへんもブチのセンスの悪さってことになるんだろうか。
436ななし製作委員会:2012/05/18(金) 05:06:03.56 ID:Ec60gWZE
↑あー>>434の間違いだわ
437ななし製作委員会:2012/05/18(金) 05:13:17.36 ID:R4DYtOUG
霊能者に突然霊が降臨してしゃべりだす
シュルツ司令が降臨して自分達がガミラスに支配された民族だとか
人質をとられてたとか身の上話を語りだす
そしてヤマトは彼らの星に立ち寄ってガミラスを追い出して反乱軍を(ry
438ななし製作委員会:2012/05/18(金) 05:21:19.53 ID:lcDjgtpX
霊能者がいるといろいろ便利だな
439ななし製作委員会:2012/05/18(金) 07:12:59.59 ID:c7BevCVf
>>424
左腕のエンブレムが抜けてるな。リテーク
440ななし製作委員会:2012/05/18(金) 08:48:42.63 ID:cNkyMr1D
やはり2199は太陽系を脱する前に終了だな。w
441ななし製作委員会:2012/05/18(金) 09:50:38.03 ID:TqN6/ODx
>>437
総統との最終決戦では、シュルツ、ガンツ、ドメル、ゲール、ヒス
たちが霊体になって現われるんですね。
「今はヤマトにまかせるの」とか言って。
撃てデスラー砲!デスラー砲何故撃てん・・・のぅああああああああっ!
442ななし製作委員会:2012/05/18(金) 10:20:56.58 ID:f3h+2t60
>>440
お前ここはアンチスレじゃねえっつーの。
443ななし製作委員会:2012/05/18(金) 10:30:47.00 ID:c7BevCVf
>>442
ここはアンチスレですがなにか?
http://engawa.2ch.net/anime3/

●作品ごとに、本スレ・アンチスレをそれぞれ1つだけ立てられます

アンチも受け入れて面倒見なさい^^

>>1のテンプレは次スレで直す事
>>324
444ななし製作委員会:2012/05/18(金) 10:35:59.13 ID:f3h+2t60
>>443
このスレの1をよく見ろ。
世の中の全てがルールに従ってると思うなよ甘ったれ。
445ななし製作委員会:2012/05/18(金) 10:43:01.06 ID:c7BevCVf
>>444
そうやってファビョるなよ^^;
リンク先の1スレ見てみろって。
ここはアンチスレ。その意図でこのスレを立てたのはオレだ^^
俺の書いたテンプレを勝手に改竄したのは、まさかオマエじゃないよな?

お前こそ甘ったれずにアンチも受け入れて相手しろよ、な?ー_ーメ
446ななし製作委員会:2012/05/18(金) 10:44:09.70 ID:lcDjgtpX
誰か漫画板に漫画版スレ勃ててくれよう

447ななし製作委員会:2012/05/18(金) 10:47:38.36 ID:c7BevCVf
>>444
ここの板のローカルルールに納得行かないんだったら
出て行ってもいいンだよ?
マンセースレに籠ってこっちには書き込まんでくれ。な?
448ななし製作委員会:2012/05/18(金) 10:48:01.21 ID:c7BevCVf
>>446
自分で立てろよ、な?
449ななし製作委員会:2012/05/18(金) 10:55:11.37 ID:awxFb8k7
>>440
毎度毎度の座礁ですな。
これで利剣ゴロ一党が淘汰されて、
バンダイあたりが版権管理。
松本及びPSスタッフで真正リメイクを制作して欲しい。
450ななし製作委員会:2012/05/18(金) 11:00:30.36 ID:UGAHEYC/
個人的印象としてはメカがいかに細密でリアルっぽくてカッコよさげに見えるか
設定に矛盾点がないかって部分にひたすら重点に置いてリメイクした感じだね。
その結果ストーリーは二の次になった感じ。出し過ぎたガンプラに行き詰まり
感を感じはじめた?バンダイ主導?の新作だから仕方ないのかもしれないが何か
プラモ売るためのアニメって感じがした。

実写版のSBの企画が発表された時に激怒してた藤川圭介さん
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hujikawakeisuke/majiwaru/majiwaru021_040/majiwaru032.html
は今回のリメイク版をどう思ってるんだろう?
451ななし製作委員会:2012/05/18(金) 11:07:43.23 ID:c7BevCVf
>>450

思うに・・・
本音では藤川にとってはヤマトはそれほど入れこんだ作品ではなかったと言う事の気がする。
もう何も言いたくないから聞きにくるなよ、と念を押しているよね・・・
452ななし製作委員会:2012/05/18(金) 12:10:55.55 ID:e+AG7ZRM
>>450
ガンプラならRGシリーズで息を吹き返したよ
453ななし製作委員会:2012/05/18(金) 12:34:18.48 ID:nqEIomp2
>>450
>プラモ売るためのアニメ

まあそれは当然なんだろうけど、
本編自体が面白くないとガンダム揚げみたいに、
小売店が悲鳴を上げるぐらい叩き売りでも売れないという悲惨な結果に・・・
454ななし製作委員会:2012/05/18(金) 12:36:07.58 ID:UGAHEYC/
ここに来る人なら知ってるとは思うけど、もう既にこんなに準備してるみたいだしね・・・
http://a5.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/577260_464021026947149_345232028826050_2006861_1911155972_n.jpg
455ななし製作委員会:2012/05/18(金) 15:16:43.74 ID:DfKSa3LI
今回はCGでいくらでも艦種増やせるから大ガミラス艦隊は数百種あるんだよね
全部売れたらウハウハなわけよ
456ななし製作委員会:2012/05/18(金) 16:43:21.72 ID:2ZyDV7/m
>>447
そっかここはあなた様のお部屋だったのですね。昼間から土足で上がって大変失礼こきました。
457ななし製作委員会:2012/05/18(金) 17:06:40.00 ID:rJtARiWZ
>>450
ありがとうね。
「アニメ向きの作品」…
やっぱり解っているなあ、御本家様達は。
あの色艶ってのはアニメでしか出せないからね。
458ななし製作委員会:2012/05/18(金) 17:29:22.36 ID:TqN6/ODx
ガンダムシリーズの艦船ってどれぐらい売れるんだろうね。
主役の乗るフネ以外は全然売れないような・・・?
ヤマトのプラモもそれに準じる予感。
まぁこちらは大きなお友達メインだろうから、単価を高く設定して
売り抜くつもりなのかもしれんが。
459ななし製作委員会:2012/05/18(金) 17:44:24.46 ID:leqjDGWg
今のガンダムはモビルスーツばかりで艦なんか出てんの?
ファーストの時にガウやドップは作ったけど
460ななし製作委員会:2012/05/18(金) 17:49:36.41 ID:R3snP6Qu


船のプラモってどうなんだろうな
どうしても人の形してるものよりキャラクター性は無いからな
461ななし製作委員会:2012/05/18(金) 18:40:10.61 ID:cNkyMr1D
益してやホワイトベースなんて幾つかのダンボールをくっつけたみたいな
クソつまらんフォルムだからな・・・。
462ななし製作委員会:2012/05/18(金) 18:43:19.02 ID:f3h+2t60
>>461
しかし俺はヤマトっ子だったので、最初に買ったガンプラはホワイトベースだったよ。
463ななし製作委員会:2012/05/18(金) 21:01:34.81 ID:mAHbGlu5
>>450
実写版に関して言えばアニメ向き云々以前に映画としての
出来が悪すぎる。
464ななし製作委員会:2012/05/18(金) 22:03:44.43 ID:eobbLARx
流れ読まずにスマンが
第2話で波動エンジン起動に一発で成功したって話だけど
それってチェックリスト読み上げとかの演出あったの?
465ななし製作委員会:2012/05/18(金) 22:29:51.78 ID:AM6Mtd/C
>>454
地球艦隊ちいさすぎ
もはやおいそれと売り込める立ち位置じゃないんだから
商売のやりやすい設定にすれば良かったのに
466 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/18(金) 23:11:52.35 ID:a+Wtdon4
波動円陣ですよ。
467ななし製作委員会:2012/05/19(土) 01:14:29.52 ID:zMUEssz4
>>464
全く無いよ
だから呆れた
ブチのどこがヤマトオタなんだ?
468ななし製作委員会:2012/05/19(土) 01:17:04.99 ID:zMUEssz4
>>463
> 実写版に関して言えばアニメ向き云々以前に映画としての
> 出来が悪すぎる。

日本SFの中じゃ上位の出来だと思うがな
ゴジラとか見た事ないのか?
469ななし製作委員会:2012/05/19(土) 01:23:06.05 ID:P07Jc2gO
ゴジラはサイエンスフィクションなのか?
470ななし製作委員会:2012/05/19(土) 01:38:22.35 ID:I3jj2l2s
設定数値だけじゃなくプラモで見ると、ガミラス艦がでかすぎるな。
俺のイメージ的にはデストロイヤーとゆきかぜのサイズは前者が少しでかいくらいでそんなに差はない感じだったのだが。
今回は沖田艦より体積でかいくらい?
471ななし製作委員会:2012/05/19(土) 01:48:31.51 ID:zMUEssz4
実写版ヤマトを否定すると言う事は
日本人にSFは作れない事を認めるのと同義だ
472ななし製作委員会:2012/05/19(土) 01:59:24.17 ID:+LnOX36c
>>471
実写版ヤマトなんて否定するに決まってるだろ!
国産映画なら何でヤマトをピアノ線で吊らないんだ?
CGなんて、フザケルのもいい加減にしろ!
473ななし製作委員会:2012/05/19(土) 02:16:25.68 ID:QPgxadC3
日本人じゃなくて脚本家・監督とか個人の問題だろ
474ななし製作委員会:2012/05/19(土) 02:36:00.62 ID:FAdoHJol
>>450
そのあたりはネタバレスレに少し書かれている。
作品としてはまだ出たばっかりだからか触れていないようだけど
それ以前のことでお怒り気味らしい。
475ななし製作委員会:2012/05/19(土) 02:48:25.73 ID:zMUEssz4
>>473
それを2199にも言えよ
476ななし製作委員会:2012/05/19(土) 02:53:25.82 ID:zMUEssz4
2199で唯一評価できるのは、
ガミラスデストロイヤー艦の大きさを3種類にしたおかげで
元作の大きさの矛盾点(パート1時150m→新たなる時72m)を
説明づけられる事だけだよ
477ななし製作委員会:2012/05/19(土) 03:54:45.73 ID:l4YxACc1
ヤマトを中途半端にでかくしたのは許せん
ブラックタイガーがコンテナにトランスフォームして
腕利き甲板員が神業フォークで倉庫のすみからびっちり並べるとかすれば
265mに収まったのに
478ななし製作委員会:2012/05/19(土) 05:56:31.01 ID:nfndRrqH
>>468
全て見てるけど、あれだけ酷い映画は始めて
まぁ、デビルマンといい勝負かな?

>>471
日本人は×
山崎には○
479ななし製作委員会:2012/05/19(土) 07:04:23.76 ID:4t6oERYa
おまえらデビルマンなめるなよ。
キムタコヤマトは出来は最悪でもまだスマスマのコントだと思えば放送できるレベルだが
デビルマン主役の双子の素人破壊力はマジ放送事故レベルだぞwww
・・・クソ映画に耐性あるつもりだったオレでもラストまでみられなかったw

見た人が必ずワースト映画の筆頭にもってくるほど、たぶん地上波では放送できない伝説の映画。
480ななし製作委員会:2012/05/19(土) 08:10:09.52 ID:l4YxACc1
深海獣霊轟「・・・」
481ななし製作委員会:2012/05/19(土) 08:18:13.40 ID:iPcPdPHS
>>464
>>467
波動エンジン始動がチェックリストの読み上げだった方が赦せんw

まぁ、プロセスがアッサリしすぎているって気持ちは分かるけどね。

旧作みたいに波動エンジンを機関長の徳川さんじゃなく島に起動させて失敗させるとか、第一艦橋までエンジン音が聞こえて来るとか、演出の為の矛盾を今回辞めたのはわからんでも無いけど、波動エンジンが視覚的にみて起動したぞ!って演出位は工夫して見せて欲しかったな。
482ななし製作委員会:2012/05/19(土) 09:33:38.55 ID:3tteUwRz
>>481
>旧作みたいに波動エンジンを機関長の徳川さんじゃなく島に起動させて失敗させるとか、
第一艦橋までエンジン音が聞こえて来るとか、演出の為の矛盾を今回辞めたのはわからんでも無い

多分、今回のスタッフってこういう考え方なんだろうなあ…

旧作が「細かい理屈や整合性」と「ロマンや感動(見る側の心の昂ぶり)」を秤にかけた時
前者に目をつぶってでも後者に重きを置いているのに対して
今回はとにかく設定の矛盾とか不合理な描写とか、そういうのをつぶす事が
作品のクオリティアップにつながるんだと思い込んでいる。

「ヤマトは戦艦大和とは何の関係もない。あれはただの擬装。
だって鉄くずのスクラップをくりぬいて宇宙戦艦にするなんて不自然だもん♪」
なんて考えかたはその最たる例。

まあそれで
「不自然な部分てんこ盛りの旧作とは違う、現代の鑑賞に堪える本物のヤマトだぜ!」
と喜んじゃう人たちがいるんだから、それはそれでいいんだろうけど。

「ヲタクの、ヲタクによる、ヲタクのためだけのヤマト」って感じだな〜
483ななし製作委員会:2012/05/19(土) 09:39:09.88 ID:PhPqXlQQ
2199はヲタクの限界を具現化したようなものだな
484ななし製作委員会:2012/05/19(土) 09:44:49.07 ID:unp/f7n4
無理矢理なこじ付けとエロアニメ的萌えキャラのてんこ盛り。
ただソレだけを見せたいだけの中身の薄いストーリーと演出。
全く持ってカスの極みだろ。
485ななし製作委員会:2012/05/19(土) 09:57:30.35 ID:xYonV3Jl
>>471
日本でSFを造れるセンスのあるヤツは、
SF作家になるか、
映像世界ではアニメ関係に行くだろ。
そもそも「日本特撮業界ではSFをやるセンスが無い。」
を立証した作品が「宇宙戦艦ヤマト」なんですがね。
486ななし製作委員会:2012/05/19(土) 10:05:53.50 ID:vMZzniMr
>>482-483
ルパン三世の おおすみ正秋が同じような事言ってた気がする。
487ななし製作委員会:2012/05/19(土) 10:11:45.17 ID:5NTiOJhB
日本の特撮SFなら、ウルトラQ〜怪奇大作戦の流れがあるじゃないか。
まぁアレらを完成度で越える作品が未だ現われないのが問題なんだが。
488ななし製作委員会:2012/05/19(土) 10:27:17.67 ID:mp5+E3iP
ヤマトというお話は一方的な侵略行為を仕掛けられた地球で戦艦大和が改造されて宇宙船
になってギリギリ切羽詰まった状況の地球を無謀にもそれが事実だという保証が何もない
救いのメッセージに賭けて未完成のまま出発し数々の困難を乗り越え乗組員が成長し船は
何度も傷つきボロボロになり戦いの虚しさを悟り・・・結果、多大な犠牲者を出しながら
も目的を達成し地球に帰還しヤマトは役目を終え再び「大和」として永久の眠りにつくと
いう、たったこれだけの話。

たったこれだけの話だけど、だから良いわけで。
これを変にグチャグチャディティールに凝ったり女性キャラクター増やしたり設定変えたり
イスカンダル3姉妹にしてみたり何だりカンだりといじり倒すのは一体いかがなものかと・・・

根本の部分、やっぱりヤマトは実在した戦艦大和の改造品でないと意味がないと思う。
例え大嘘っぱちでも科学的根拠無視でもデタラメな話でもあり得ない話でも。

だってあの戦艦大和そのものが宇宙を飛ぶから「宇宙戦艦ヤマト」たる意味があるわけで・・・
最初は2199にも期待感があったが、やっぱり2199は自分には向いてないね。
残念だけど自分的にはオリジナル旧作で充分満足だ。
489ななし製作委員会:2012/05/19(土) 10:35:05.40 ID:mp5+E3iP
結局、自分の結論としては荒唐無稽な夢物語を現実寄りに引っ張ってくると無理があるってこと。
まあ、あくまでも個人的意見です。
490ななし製作委員会:2012/05/19(土) 11:01:14.38 ID:iPcPdPHS
>>482
>「ヲタクの、ヲタクによる、ヲタクのためだけのヤマト」って感じだな〜

そう?
完全にオリジナル通りやっても、矛盾の整合性をとっても不満に思うファンは居るわけで、そこは「ヲタクの、ヲタクによる、ヲタクのためだけのヤマト」だと思うけどなぁ

はげ落ちる表層部分が偽装は旧作も2199も一緒では?

491ななし製作委員会:2012/05/19(土) 11:11:37.99 ID:mp5+E3iP
正統派SFは好きだけど、おとぎ話はダメって人にはヤマトは根本的に向いてないと思う。
自分はおとぎ話は完全にOKなクチ。逆に正統派SFは少々苦手。

ウルトラマンとか仮面ライダーとかマジンガーとかスターウォーズやスタートレックも
考えてみれば全部、嘘っぱちのおとぎ話だけど、やっぱり好きだね。
492ななし製作委員会:2012/05/19(土) 11:27:59.28 ID:mp5+E3iP
あと水戸黄門も(笑)
493ななし製作委員会:2012/05/19(土) 11:31:45.81 ID:xYonV3Jl
作品において設定自体はあくまでも補助的な役割でしかない。
やっぱり脚本や演出の重要さ、
そして何よりも造っている作品に対するセンスだろうな。
494ななし製作委員会:2012/05/19(土) 12:38:51.93 ID:unp/f7n4
脚本演出も然ることながら、昨今の松本の爺様の評判は如何あれ、
ヤマトのキャラは爺様のヤツでないとオレは受け付けんな。
あの萌えキャラ見ただけで拒絶反応が出るわ・・・。
495ななし製作委員会:2012/05/19(土) 13:02:01.10 ID:xJKGLNa0
>>482
旧作はおかしな部分もあるけど熱さ最優先にするという点においては
素晴らしい計算がなされているよね
2199は矛盾を潰そうとして新たな矛盾が出てくるんだから笑うしかないだろう
全体的にテンションが低くなってしまったしリメイクで良くなったとは言いがたいなぁ
496ななし製作委員会:2012/05/19(土) 14:13:30.28 ID:oQ5LTtqf
>>488>>やっぱりヤマトは実在した戦艦大和の改造品でないと意味がない
ヤマト発進!
ばらばらにちらばる赤錆た残骸がもぞもぞ集まってきてぐにょぐにょ合体して
なんだかグロいヤマトが現れるのですね!
497ななし製作委員会:2012/05/19(土) 14:20:22.84 ID:iPcPdPHS
ここを見ていて思うんだけど、矛盾しててもあのシーンは好きだったのに改変それて赦せん!ってのはよくわかるけど、改変する事で新たな矛盾生まれてるってのがよく分からない。


498ななし製作委員会:2012/05/19(土) 14:25:27.34 ID:P3DnUd6d
現実の世の中だって一見矛盾だらけなのに厳然と成立している。ほんの少しの想像力があれば
どんな矛盾も補完できるのに、それをしようとしない、あるいはができない人たちがボヤいてるだけ。
499ななし製作委員会:2012/05/19(土) 15:11:55.85 ID:mp5+E3iP
>>496
う〜ん、それはちょっと違うかな〜?
ばらばらにちらばる赤錆た残骸の中から生まれ変わった姿を現す宇宙戦艦ヤマト
その美しくも逞しい姿。しかしそれは紛れもなく戦艦大和を改造したものである!

と、まあこういう事です。
どうにも非科学的かつ非現実的でしょ?あり得ないでしょ?でもそれでいいの。
これはお約束だから(笑)

まあ、印籠とか助さん格さんとか史実にない旅とかのお約束が山ほどあった、おとぎ話の
「水戸黄門」がウケなくなって終わっちゃうような時代だから2199はああいう風に小難しく
科学的かつ合理的・論理的・現実的にしないと今どきの人を納得させるには無理なのかもね。
まあ仕方ないのかな?
500ななし製作委員会:2012/05/19(土) 15:23:17.69 ID:mp5+E3iP
「お約束だから」というより「おとぎ話だから」って言った方が適切かな?
言ってみればシンデレラの魔法のかぼちゃの馬車みたいなもんです。
501ななし製作委員会:2012/05/19(土) 15:45:57.61 ID:JOAjjzpI
>>490
>はげ落ちる表層部分が偽装は旧作も2199も一緒では?

表面的には同じでも内包する意味が全然違う。(以下長文失礼)

旧作ヤマトの「夕日に眠る大和」は「本物の戦艦大和」
2199の「夕日に眠る大和」は単なる鉄くずのカモフラージュ

旧作ヤマトは「大和よ、200年の眠りから覚めて蘇れ」と
ナレーションされているように、完全に「大和=ヤマト」。
要するに「先の戦争でろくに戦えないまま犬死にした悲劇の大戦艦が
地球を救うために蘇り、雄々しく宇宙へ飛び立って侵略者と戦う」という
物語だった。

大昔の戦艦を、表面だけ残して宇宙船に改造するなんて土台無茶な話。
だがそんな理屈を蹴飛ばしてあまりある壮大なロマンに
多くの人が胸を熱くしたわけだ。

もし2199のスタッフが「そんな無茶な話はありえないw」と否定するなら、
他の部分みたいに好きなだけ理屈やリアリティにこだわって、
赤茶けた大地に現実どおり三つに裂けた戦艦大和の残骸が転がし、
その金属反応をカモフラージュにしてその地下で、
「水上艦艇の様な、およそ宇宙向きではない不合理なデザイン」を否定した、
それまでの地球防衛軍艦艇に準じたずんぐりむっくりデザインの
「宇宙戦艦ヤマト」を作ればいい。
(ヤマトのデザイン先にありきで、それを隠すために戦艦大和のような
擬装を施した、なんて本末転倒のこじつけをしないでね)

それをしなかったのは単に「夕日に映えてそびえる戦艦大和の艦橋部」や
「戦艦大和の中から出てくるヤマト」のビジュアルが
作品的にも商業的にも美味しすぎるから。

旧作の精神は土足で踏みにじりながら、ビジュアルなど表層の
美味しいところはすくいとる。
その上で「欠陥だらけの旧作を現代的に立派にリファインした
数段上の「宇宙戦艦ヤマト」でござい」って顔してるから、
どうも腹立たしいんだよね。
502ななし製作委員会:2012/05/19(土) 15:53:43.38 ID:LxbPy1cI
Togetterに宮崎駿が天空の城ラピュタを嫌ってるみたいなまとめがあがってる。
北久保監督がラピュタの矛盾点・グダグダぶりを指摘してるけど、そんなこと気にさせないくらいラピュタは面白い。
矛盾云にこだわるよりも面白さにこだわる方が正義だよ。
503ななし製作委員会:2012/05/19(土) 16:11:06.22 ID:bccEeGXA
北久保くんは暇そうだね。
504ななし製作委員会:2012/05/19(土) 17:00:06.32 ID:JkY0yv2+
>>501
うーん、考え方次第だけどなぁ

熱く語ってくれたのに申し訳無いけど、その解釈だと戦艦大和を偽装として「使い捨て」にしてるって事にならない?

それだったら旧作も2199も外装で崩れ落ちる大和は偽装のハリボテで、実際の戦艦大和は宇宙戦艦ヤマトに改修されていたって解釈の方がよくない?

まぁ、脳内補完なんで強要はしないけど。
505ななし製作委員会:2012/05/19(土) 17:24:36.49 ID:mp5+E3iP
旧大和のあの錆びた外装は言ってみれば昆虫のさなぎの殻のようなもので、さなぎが殻を破って成虫となり見事に
生まれ変わって見違えるように立派になった体を輝かせながら羽ばたいていくって感じの勝手なイメージが自分の
中にはありますね。SFでなく極めてファンタジーっぽい非現実的で妄想的な捉え方だとは思うけど。
506ななし製作委員会:2012/05/19(土) 17:32:13.65 ID:mp5+E3iP
補足・・・
例えるならば、さなぎと成虫はアウトラインは似ていながらも全く違う姿をしている。
けれども中身は同一な存在であるのと同じように。
507ななし製作委員会:2012/05/19(土) 17:44:18.24 ID:z/IBtJM1
おや?戦艦大和の残骸のようすが...


おめでとう、戦艦大和は宇宙戦艦ヤマトに進化したよ!
508ななし製作委員会:2012/05/19(土) 17:50:37.41 ID:7tGNNu8B
Bボタンでキャンセル
509ななし製作委員会:2012/05/19(土) 18:27:24.15 ID:mp5+E3iP
まあ良く良く考えてみるとね・・・
今回の2199は自分みたいな旧作ファン達に向けて発信されるんじゃなくてヤマトを
良く知らない世代に宇宙戦艦ヤマトとは何ぞや?これが宇宙戦艦ヤマトというアニメだ
って部分を訴えかけ商品の購買意欲を持たせようという、いわば若い世代に向けた全くの
「新作アニメ」と捉えた方がいいんじゃないかと思いますね。旧作とは別物という事で。

つまり自分のような旧作ファンはハナからターゲットにされてない、と。
若い世代にこそ観てもらいたいんだな、と。だからその様に若い世代が納得するよう、喜ばせる
ように変更が加えられているんだな、と。

旧作ファンは2199に拒絶感を感じた人は観なけりゃいいし、もし気に入ったら観ればいいと。
自分は今のところ(今のところね)前者の方ですが(笑)

ただこの2199で新しいファンが旧作にも興味を持ってくれて旧作も観てみたいなって思って
くれたら、それはファンの一人としてはうれしい事ではありますね。

まあ今日はヒマを持て余して多々書きましたがこれが自分なりの結論です。
ほんじゃ・・・
510ななし製作委員会:2012/05/19(土) 18:59:16.76 ID:FDcEmrpw
>>501
禿同だ。大和=ヤマトじゃなければこの物語は成り立たない。
戦艦大和が宇宙戦艦ヤマトとして甦り、宇宙を駆け巡ることにロマンがあるのだから。
そのロマンのために矛盾点・不合理点があっても片付くんだよ。200年前のスクラップが宇宙戦艦になるわけはない。でもそれはスルーすべき所なんだよ。

大和=ヤマトを否定するなら、わざわざ戦艦大和に似た宇宙戦艦が宇宙飛んで「ヤマト」を名乗る意味が無い。
「宇宙戦艦アンドロメダ」にでもしとけばいい。そんな作品が果たしてヒットしただろうか?
511ななし製作委員会:2012/05/19(土) 19:32:19.71 ID:WhdMLlt+
>>509
良く判った。
新しいヤマトを拒否するのは勝手だが
ならば、貴様には何も言う資格はない。


で、ヤマトが大和を改造したものであったとして・・・・
実際のところ何処まで転用可能なのか?
ヤマトは装甲も単なる鉄でもなく
(確か、ナントカテクタイトだったか?)
宇宙に出る限りは、気密の問題もあるだろうし
大和を改造してその環境に耐えれるとは思えない。

旧ヤマトも、結局大和に偽装していただけだろ?
512ななし製作委員会:2012/05/19(土) 19:49:09.23 ID:P3DnUd6d
物質的にはどう考えてもヤマト=大和ではない。それに異論があるヤツはいないだろう。
問題は、どうしてもヤマト=大和ってことにしたい連中の主張が曖昧なものしかないことだな。
それは精神的な部分しかないのだけど、的確にそこに触れたレスはほとんどない。
513ななし製作委員会:2012/05/19(土) 19:58:39.97 ID:2PRObNcD
>>511
なんでお前はこのスレにいるんだ?

>大和を改造してその環境に耐えれるとは思えない。

それはお前のオツムのレベルが耐えられないだけ。。
200年後の科学なめんなよ。
514ななし製作委員会:2012/05/19(土) 21:03:22.86 ID:oQ5LTtqf
冥王星の後は大幅に変えるらしいが
確かにもとの話じゃあしょぼすぎるわw
ドメル艦隊なんて初登場時エンジン止まったヤマトに
大艦隊で後ろから一方的に撃ちまくってほとんど命中弾を与えられず
ワープで逃げられて「ドメル艦隊敗れたりorz」だもんなぁw
515ななし製作委員会:2012/05/19(土) 21:13:23.55 ID:WdPp7H+i
宇宙の狼のあだ名は実は
宇宙の狼少年だったのかもしれぬ
516ななし製作委員会:2012/05/19(土) 21:20:18.82 ID:5XZIrwOC
>>513
いや、さすがにそれは無理があるわ。

理屈第一主義でヤマトという作品を考えたら敗北(破綻)あるのみ。
大事なのはそういう「小賢しい理屈」を超越した圧倒的な「ロマン」。
それがヤマト(少なくとも旧版ヤマト)の真髄だと思うよ。

「大昔の鉄くずを宇宙船にするなんて変」という
「ロマン派」(ダサい言い方だが)が”瑣末な問題”としてとっくの昔に通り過ぎたところに
いつまでもこだわってる設定厨は全然理解できないみたいだけど。

>「ヤマト=大和ってことにしたい連中」

したいも何も、旧作の劇場版で「宇宙を飛ぶ戦艦に改造された大和」って
明言されてるんだけどね…
517ななし製作委員会:2012/05/19(土) 21:32:06.31 ID:v91vD1g5
スケールの大きさで旧作を凌いで欲しかったよ
せせこましいことを改良と勘違いしてるね
旧作ヤマトの良さってどこにあったのかよく考えて欲しい

なによりもまず「不可能に挑戦する人間たちの物語」だろ、ヤマト(初代)は
518ななし製作委員会:2012/05/19(土) 21:32:43.14 ID:unp/f7n4
>>514
多分ソレは実現出来んだろ。
資金面で・・・。w
太陽系さよならパーティーで本シリーズは終了するのサ。w
519ななし製作委員会:2012/05/19(土) 21:38:12.19 ID:v91vD1g5
波動エンジンがすぐ出来て変、って奴もいるが
史実でも珊瑚海海戦で手ひどくやられたヨークタウンが
「戦闘参加には2ヶ月かかる」という見積もりだったのを
気合いと根性だけで3日で戦闘参加可能にしてしまったということだってある
作業員乗せたまま出撃したけど
それでも当時世界最強の第1機動部隊相手に戦い抜いたんだぜ

まして人類の命運がかかっているんだ
俺は大しておかしいとは思わなかった
520ななし製作委員会:2012/05/19(土) 21:47:02.14 ID:WjAUkbGE
わずか数秒でアストロバイクを作れるんだから
波動エンジンがすぐに出来てもおかしくはない、
そう思っていた。
521ななし製作委員会:2012/05/19(土) 22:22:08.25 ID:WhdMLlt+
>>513
200年後も鉄は鉄。
錬金術でも使うのか?

700ミリだっけか?
そんなバイタルパートを持った
宇宙船があるものかね?


今回のヤマトは
大和に偽装して作られた。

これは確定している。
522ななし製作委員会:2012/05/19(土) 22:45:29.51 ID:SWnQEGpP
↑自分はバカですって宣言してるみたいだけど恥ずかしくないの?
523ななし製作委員会:2012/05/19(土) 22:52:28.95 ID:xNTEiLZv
>>512
だからわざわざ「偽装」と宣言するブチが、ファン心理わかってない、って言ってるんだろ?
200年前のスクラップが宇宙戦艦になるわけないこと当時の消防だってわかってた。でもそれは触れてはいけない「お約束」だろ?
大和=ヤマトを否定して、この物語に心が宿るか?聞いてみたいよ。
大和=ヤマトじゃないんなら、なんで戦艦大和に似てるの?なんで「ヤマト」って名前なの?
524ななし製作委員会:2012/05/19(土) 22:57:00.94 ID:1POXcoF5
偽装だと言い切らなければ良かっただけだよね
いい攻撃目標になった偽装だってギャグみたいだし、
なら改造の方がかっこいい 単にこれだけの話ですよ
なぜ戦艦大和そのものではないと言い切る必要があったのでしょう
無粋なことばかりしている
525ななし製作委員会:2012/05/19(土) 23:20:49.05 ID:viJ9V+mH
まあ、ヤマトが宙に浮くって理由すらまともに説明出来ない訳だから、下手な小細工は焼け石に水な訳。

だから大和を改造したとか、数週間で波動エンジン出来たとか全く問題ないのよ。
526ななし製作委員会:2012/05/19(土) 23:31:22.63 ID:zMUEssz4
>>509
ところが、ネットのどこを見ても「2199で初めてヤマトを見た」若年世代の存在は確認されていないのです
結局旧作オタか、BSかCSで知った若オヤジみたいな奴しか食いついてない
第一始めて見るにしては2199は意味不明なシーンが多すぎ

実写版の時は、これで初めてヤマトを見たと言う若い子はいっぱいいた
俺に言わせればその点をもっても実写版は大勝利
うざいおっさんオタクだけだよ文句つけてるのは
527ななし製作委員会:2012/05/19(土) 23:35:32.22 ID:mejIYHkE
>>523
宮川ジュニアさん、この前のコンサートで「ヤマトは古い部品を使って作った
エコなアニメなんです!」っていいきってたけどなw
528ななし製作委員会:2012/05/19(土) 23:59:06.21 ID:gAXwc7Lb
旧作においても
大和改造=ヤマトの設定に違和感があった俺には
偽装と断言してくれた方が納得出来る。

大体、大和って名前にしても
みんなが思っているような
大和民族を背負った名ではなくて
初代大和が廃艦になって幾年
空きになってただけだからね。
529ななし製作委員会:2012/05/20(日) 00:02:28.92 ID:WhdMLlt+
>>526
我が家の厨房の息子はドはまりしていますが、何か?
530ななし製作委員会:2012/05/20(日) 00:08:28.70 ID:/UDGLsT5
旧国名で戦艦が作られてるんだけど、よく考えると大和級以降の名前って
武蔵のの次は信濃を挟んで、紀伊、尾張と続く予定だったんだよね。
考え過ぎかも知れんが、旧政権の本拠地と2大拠点という偶然にしては
出来過ぎな名前だと思ってしまう
531ななし製作委員会:2012/05/20(日) 00:08:57.16 ID:ZXoJ7d4N
>>528
じゃあ「宇宙戦艦アンドロメダ」でも良かったのでは?
そんな作品見たいか?ヒットしたと思うか?
532ななし製作委員会:2012/05/20(日) 00:12:38.61 ID:/UDGLsT5
宇宙空母ブルーノアを見れば結果は明らかかと
533ななし製作委員会:2012/05/20(日) 00:27:14.14 ID:D/H4II59
企画当初は、宇宙戦艦ヤマトってタイトルでもなく
大和ではなくて三笠がモデルになっていたからな。


大和が日本帝国海軍の象徴と言われるが
その前は、長門であったり三笠であったり・・・

大和の名が大和であるのは、意図してではなく偶然だよ。

>>531
言っている事の意味が良く判らんが
大和に偽装していたのだから
やっぱり【ヤマト】で良いのではないかと思うが。

で、【宇宙戦艦アンドロメダ】であったとしても
あの当時の俺は、ハイジとのチャンネル争いに明け暮れ
【宇宙戦艦アンドロメダ】を見ただろうなぁ〜

船が空を飛ぶ姿に驚いたのを今でも覚えている。

なんせ、ブルーノアでさえ見てたからな。
534ななし製作委員会:2012/05/20(日) 00:36:06.32 ID:d8CVaGtu
ヤマトが大和の改造では無く単なる偽装ですって、そりゃ公言するのが
野暮ってモノだわ。
製作サイドが「細けぇことはいいんだよっ!」て開き直れば済む話なのにね。
無駄なところに力を使ってるなーと思う。
そういう言い訳作りに力をいれてもドラマは面白くならないよ。
535ななし製作委員会:2012/05/20(日) 00:39:42.55 ID:D/H4II59
で、
デスラー機雷を避ける為に艦を傾けるシーンもそのままってか?
じゃ、リメイクする意味がなくなる。
2199は2199の解釈があって構わないと思うが。
536ななし製作委員会:2012/05/20(日) 00:40:16.47 ID:maufLMN3
>>523
>この物語に心が宿るか?

その心とやらが如何なるものかを語るレスがほとんどないと言ってるんだが。
だからわからんのよ、そこにこだわる理由が。
537ななし製作委員会:2012/05/20(日) 00:57:52.92 ID:ZXoJ7d4N
>>536
だから「宇宙戦艦ヤマト」と言う作品は、戦艦大和が宇宙戦艦として甦り宇宙を駆け巡るのがキモだろ?
「大和」なくして「ヤマト」はありえない。
「宇宙戦艦アンドロメダ」でも「宇宙空母ブルーノア」でもダメなのよ。
当時の消防は皆戦艦大和が好きだった。その大和が宇宙戦艦として甦るのがロマンであり、この作品がヒットした要因だ。
538ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:01:24.07 ID:NzuDAPML
西暦1942年、日本は米帝国の侵略を受けていた。
米帝国は硫黄島に前線基地を建設し、1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分の広島への原爆攻撃以降、
日本に対して原子爆弾による無差別攻撃を加えていた。
都市と街は焼け野原と変貌し、放射能汚染で地上の生物は死滅する。
日本人は地下都市を建設し、残存の連合艦隊の総力を結成して抵抗を続けていたが、
米帝国の物量の前になす術もなく、地下にも放射能汚染が進行しこのまま米帝国の核攻撃が続けば
、日本人類の絶滅まであと一年と迫っていた。

最後の日本艦隊が、沖縄海域での米帝国艦隊との交戦で壊滅し、日本人類生存の希望は完全に潰えたかに見えた。
しかし、この交戦のドイツ第3帝国から一隻のUボートがドイツ第3帝国のすべの技術を託すべく到着した
その中には「同盟国としてすべの技術を託す」との救援メッセージと、航海に必要な原子力機関の設計図が納められていた。
極秘裏に改造中だった九州、坊ノ岬沖にアメリカ軍の攻撃により沈没した戦艦「大和」に原子力機関が搭載され、
原子力戦艦ヤマトとして生まれ変わる。

539ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:02:10.30 ID:NzuDAPML
01SOS日本!! 甦れ超弩級戦艦大和
02 号砲一発!! 超弩級戦艦大和始動!!
03 大和発進!! 米帝国への挑戦!!
04 驚異の原子力機関!! 飛行能力を備えた大和 
05 主砲全開! 目標沖縄米機動艦隊!!
06激戦! 南方資源地帯を奪還せよ!
07 シブンヤン海に眠る超弩級戦艦武蔵!
08 大和沈没!! 運命のパールハーバー攻略戦
09 決死の大和!! 米核攻撃基地を撃破せよ!!
10 さらば中部太平洋! 日本より愛をこめて!!
11 決断!! 米帝国絶対防衛線突入!!
12 急げ大和!! 日本は病んでいる!! 1
13 日本の試練!! 西暦1946年の発進!!
14 米帝国に日本の怒りがいま下される日!!
15 米帝国艦隊!! 決死の挑戦状
16 決戦!! 米帝国西海岸海域の攻防戦!!
17 遂に来た!! 米帝国!!
18 死闘!! 神よ米帝国のために泣け!!
19 ドイツ第3帝国!! 滅びゆく同盟国よ!!!
20 日本よ!! 大和は帰ってきた!!

540ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:04:03.71 ID:NzuDAPML
さらば日本よ 旅立つ船は 超弩級戦艦大和
ハワイの彼方(かなた) 米帝国へ
運命背負い 戦い挑む 必ずここへ 帰って来ると
手をふる人に 笑顔で答え 日本をはなれ 米帝国へ
戦い挑む 超弩級戦艦大和

さらば日本よ 愛する人よ 超弩級戦艦大和
日本を救う 使命を帯びて 戦う男 もえるロマン
誰かが米帝国を 殺らねばならぬ 期待の人が 俺たちならば
日本をはなれ 米帝国へ 戦い挑む 超弩級戦艦大和

さらば日本よ やまとの国よ 超弩級戦艦大和
戦地の丘よ  戦地の森よ
英霊の海よ 永久に 永久に 
日本のために倒れた魂 祖国の行く末語り合えるように
日本をはなれ 米帝国へ 戦い挑む 超弩級戦艦大和

さらば日本よ ふたたび(靖国で)逢おう 超弩級戦艦大和
戦いの場へ 旅路は はるか
日本の魂はりつめてる 別れじゃないと心で叫び
いま米帝本土の闇路の中へ 
日本をはなれ 米帝国へ 戦い挑む 超弩級戦艦大和

541ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:14:21.63 ID:WE4zkfXp
>>536
さんざん語られてるけど?
お前が見たくないだけだろうが

お前何が楽しくてヤマトなんか見てるの?
ホントは見た事なくてここに来て茶々入れしたいだけだろ?
クズが
542ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:16:26.44 ID:WE4zkfXp
>>529
なにこの如何にも取ってつけたような設定はw
543ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:19:23.69 ID:3qqBIZ40
まあ、新規も0じゃないとは思うけどな。
4月に公開が始まってDVDもこれからだろ?
結論はまだ先でいいんじゃね?
544ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:26:59.91 ID:D/H4II59
まさしく
ヤマトが無事に資金難で頓挫する事なく
宇宙掃除機を地球に持ち帰れる事を祈るよ。
545ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:28:03.95 ID:maufLMN3
>>541
>クズが

こんなヤツばっか・・・
546ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:29:36.54 ID:WE4zkfXp
旧作を見てる事前提で作られてるのに
新規が見て面白いわけが無い
矛盾の解消は、ただそういう設定と言う風にしか見えないだけで
何か心に残るものがあるわけではない

547ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:30:32.47 ID:UkTHWA/x
うん、初代にとっても資金が最大の敵だった
でも今回は「全26話」って先に言っちゃったからね
資金ショートしたら、2520以来の中途で頓挫という不名誉になるな
548ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:31:18.55 ID:WE4zkfXp
>>545
>ホントは見た事なくてここに来て茶々入れしたいだけだろ?

何でこっちの方には突っ込まんの?
図星を言われて悔しいのう悔しいのうw
549ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:32:17.84 ID:WE4zkfXp
ズバリ聞きたいけど2199支持派ってこれの何が面白くて評価してんの?
まずそれを知りたい
550ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:36:55.50 ID:RXb7t2k8
>>547
復活編ェ・・・
551ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:37:28.08 ID:D/H4II59
ほんと
見たくなければ見なけりゃいいのに。

俺はヤマトが大和の改造でなくて偽装であっても
全然構わんよ。
っていうか
辻褄の合わん、サイズから蜘蛛の子みたいに
ワラワラ艦載機が出てくるよりよっぽどまし。
552ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:37:54.43 ID:maufLMN3
>>537
戦艦大和が大和のキモとは思わないけどな。ヤマト以降、ヤマトと大和と重ねる人はむしろ少ないんじゃないか?
「大和なくしてヤマトはありえない」のはその通りだけど、それは過去の経緯にすぎないし、旧作で少し触れられた
だけで済んでるし、今リメイクするのに現代に見合った意味を持たせられるか難しいと思う。
553ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:38:57.99 ID:maufLMN3
>>548
ガキの相手してもしかたないからなw
554ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:39:26.12 ID:ZXoJ7d4N
1,2話で言うと、
「サーシャが来て4,5日で波動エンジンができちゃうのおかしいからユリーシャ」→サーシャ死亡が1月だから、ヤマト発進が10月で問題ないはず。
「改造じゃなく偽装」→言うこと自体ヤボ
「16万8千光年」→ウィキで調べたら大マゼラン雲まで15万7千光年。じゃあ14万8千光年でもいいじゃん、誤差の範囲。語呂いいし。
「雪がレーダー手兼生活班長兼看護婦は重労働杉」→これは認める
「女性が雪一人だけと言うのはおかしい」→これも認める。ただなんでアホ毛?これから戦争に行くのに。
555ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:44:28.87 ID:D/H4II59
俺もアホ毛だけはいただけん。
556ななし製作委員会:2012/05/20(日) 01:46:53.16 ID:p26afbi6
2520のようにまったく中途半端に終わるか、
大ヤマトのように伏線丸ごと無視して強引に終わらせるか・・はてさて
557ななし製作委員会:2012/05/20(日) 02:02:07.98 ID:d8CVaGtu
2話でちょろっと出てきた波動防壁とかいう新設定がすごく不安。
「ヤマト頑丈すぎるだろ?」という批判に対する理由づけみたいだけど
もしATフィールドみたいな描写や演出だと萎えるわ。
558ななし製作委員会:2012/05/20(日) 02:24:36.55 ID:E5gsDdjO
旧作の「大和の改造」にしろ、2199の「大和に擬装」にしろ、共通する疑問点は2つ。

@宇宙船を大和の形態にする必要性は何か
A本土から遠く離れた大和沈没地点でヤマトを建造する必要性は何か

旧作だったら、@はもはや全くの新規艦を造る資源的余裕がなく、大和を再利用する
しかなかったとか補完できるし、Aは改造だから沈没地点なのは当たり前となる。
しかし2199だと、@はそもそも水上艦が宇宙を飛ぶという発想の作品だ、ロマンだと
開き直るしかなく、Aに至っては何の必然性もなくなってしまう。

よく、ヤマトは大和より小さいはずとか言われているが、それは地上に露出していた
艦橋と煙突だけ。残りは地中に埋没してるんだから、同サイズでも何の不思議もない。
むしろ改造なんだから、同サイズは当たり前だ。

大和=ヤマトが作品の肝と言うより、改造の方が理に適ってるんじゃないかな。
559ななし製作委員会:2012/05/20(日) 02:37:41.71 ID:Z3p/LflE
>>557
フォースフィールド・ネタって、何で日本人は受け付けないんだろうな。
スタトレなんて大昔の初代から装備してたのに・・・。
何か、テレビゲームみたいでスリルが半減するってのはあるな。
560 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/20(日) 02:49:25.02 ID:BT1FlpRy
波動防壁って中二病ぽいアイデアですよ。
561ななし製作委員会:2012/05/20(日) 02:52:52.40 ID:ZXoJ7d4N
>>558
だからそれは「ヤボ」だ。

戦艦大和が宇宙戦艦としてよみがえり宇宙をかけめぐる。それが「ロマン」だ。
物語に合理性だけを求めると、つまらんものしかできん。
562ななし製作委員会:2012/05/20(日) 03:38:28.13 ID:hJ0ZRIWU
>>550
再開すると西崎息子が言ったろ
563ななし製作委員会:2012/05/20(日) 04:26:43.95 ID:E5gsDdjO
>>561
違う、野暮じゃない。
擬装より改造の方が合理性がある。というより、まだ辻褄が合う。
564ななし製作委員会:2012/05/20(日) 05:24:57.13 ID:d8CVaGtu
>>563
メ号作戦もそうだけど、旧作の穴を塞ぐつもりが更にツッコミどころ増やして
大穴開けてしまった感じ。それでドラマが面白くなってりゃまだいいんだが、
新しくした部分って逆にドラマの盛り上がりに欠ける要素になってしまってるね。

地球艦隊の最後の力を振り絞っての全力出撃が単なる陽動作戦になってたり、
その戦闘での絶望的な敗北が無事作戦成功って話になったりして。
565 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/20(日) 05:39:51.87 ID:BT1FlpRy
寧ろ改悪じゃ無いよ。
566ななし製作委員会:2012/05/20(日) 06:51:21.13 ID:+6bcSHdM
>>564
2199自体が陽動作戦です。たとえ失敗であってもw
ブチの次回監督作品にご期待ください
567ななし製作委員会:2012/05/20(日) 07:05:11.35 ID:Y2K3LXza
>>552
2199は旧作ありきの作品。差分更新にすぎない。独立して存在し得ない。

たとえ2199に当該シーンが無くても見る奴は旧作のシーンを補完する。
戦艦大和のシーンもそのひとつ。
568ななし製作委員会:2012/05/20(日) 07:40:18.37 ID:/UDGLsT5
そもそも、旧作って改造と名言されてるのか?
偽装って設定は変わらないと思ってるけどな。

ただ、旧作で偽装に使われたのが大東亜戦争
で沈んだ本物の沈没戦艦で有るのに対して、
2199ではそれに見せかけた偽物って事だろ。
569ななし製作委員会:2012/05/20(日) 08:06:00.96 ID:3qqBIZ40
>>561
擬装と改造、どっちが野暮かと言えば擬装の方だろうな。

558は合理性=整合性と考えている様だけど、これは「動機」の問題だよね。
世の中全てが合理性だけで動いてる訳ではなく、人のやる事ってむしろ「げん担ぎ」とか
「縁」とかが物事を決定する要因になる事が多い。

大和を「改造」する、という発想はその辺りに要因を求めてるわけ。
誰かが、大和を改造するしかないと主張して、皆が賛同した流れがどこかに必ずある。
だから、改造の結果一つ一つの部品を交換して行ったら
結局部品は1個も使えなかったとしても「改造」でいいんだよ。
単に沈没したあの場所でやる事に意味がある「擬装」だとするなら、
むしろ沈没した場所でなくて、新造した呉の造船所跡でやる方が意味が深い。

1970年的発想なら(舞台が200年後だったとしても)
たった25年前に沈没した無敵と言われた悲劇の新造戦艦が干上がった海底に見つかって、
それを改造すれば充分使えるという印象があった事は想像に難くない。
もちろん、死んだ筈の戦艦だから、という敵を欺く「擬装」目的も含まれてる訳だけど。
だからこそ、その後海底調査をして、艦体バラバラって状態がわかった時の
西崎の残念感は半端なかったよね。

570ななし製作委員会:2012/05/20(日) 08:10:34.72 ID:3qqBIZ40
>>568
沖田が古代・島達に艦内を案内するシーンで、
「ここは○○があった場所」、と説明してるでしょ。
沈んだ戦艦を改造したんだよ。
571ななし製作委員会:2012/05/20(日) 08:25:17.45 ID:/UDGLsT5
>>570
それを改造と言うか、偽装と言うかの違いだな。
ひこにゃんの中身について議論するような話だ

あと、大和が有名になったのは戦後の話で戦時中は
一般国民には知らされず、身内からは御殿だのホテル
だのと言われる始末。逆に、有名だったのは長門で
こっちが日本人の誇りで、国民から「俺の嫁」って
言われていたんだし
572ななし製作委員会:2012/05/20(日) 08:26:29.94 ID:pDg3Obpc
>>538
侵略者なのは日本だけど
ヤマトはそこをほっかむりしているのは良くないね
573ななし製作委員会:2012/05/20(日) 08:30:19.91 ID:/UDGLsT5
>>572
あえて言おう、日教組乙
574ななし製作委員会:2012/05/20(日) 08:33:54.76 ID:1uKkynN5
>>571まあ大和は「俺の嫁」というには
でかくてごつくて武者顔で怖ぇよなぁ・・・
芸能人でいえば(ry
575ななし製作委員会:2012/05/20(日) 09:05:45.69 ID:0A04aSwI
>>571
>それを改造と言うか、偽装と言うかの違いだな。
>ひこにゃんの中身について議論するような話だ

全然違うと思うが?

576ななし製作委員会:2012/05/20(日) 10:17:29.19 ID:Utvlu2JH
>>557
単純に防御シールドってことに出来なかったのかね?
それまでの地球艦では主機出力不足でシールドへは
全然手が回らなかったけど、ヤマトでは波動機関の
桁違いの大出力でシールドへのパワー供給も充分に
可能になったと。
やはりスタトレの二番煎じに思われるのが嫌だったのか?
577ななし製作委員会:2012/05/20(日) 10:24:10.54 ID:maufLMN3
ネーミングの話だけで言えば「波動防壁」で十分なんじゃない?
波動エネルギーを用いた防御シールドなら、むしろそれ以外思いつかない。
578ななし製作委員会:2012/05/20(日) 10:34:44.35 ID:Utvlu2JH
波動防壁ってわざわざ名づけているのは、単なるシールドじゃ
無いような気がするのよ。
スターシャの念が入っているお守りみたいなw
579ななし製作委員会:2012/05/20(日) 11:03:02.38 ID:E7EalNny
>>467
無いのか…>チェックリスト
変にリアルにこだわっているから一発起動ならそれくらいしてるのかと思ったら…
カントクさんはとんだ似非メカマニアだな

>>481
「アッサリ」て、ロクに視覚的演出もなかったのか ヒデェ

>波動防壁
ヤマトの頑丈さを波動エネルギーのおかげにしてしまうと
異次元空洞のときに困ると思うんだが
あのとき一発も命中弾なかったんだっけ?
580ななし製作委員会:2012/05/20(日) 11:11:53.73 ID:RXb7t2k8


                                  . - ― - ..
                           ..´           ` 、
                              ,イ             ヽ
                         /  ノ| i | i 、       ',
                    ,、     // :/ Y ヘヽ、\、、\ヽ   ;
                       //    ,':イ  j  ヽ\\≧=‐-、、j  :!
                   .///)  {ハ  ノ    ` ー  ̄ ̄`ヾハ  .:j
                  ./,.=゙''"/   ヽh!リ ____、  ,____ Y Y  ヤマトの諸君
               i f ,.r='"-‐'つ   !从 `ー゚一ヽ /ー゚一"  ハ,}
              /   _,.-‐'゙~    ヽ ヘ     | i       ムイ   こまけえことはいいんだよ
              ,i    ,二ニー;     .リ ヘ.    | i      从リ
              ノ    il゙ ̄ ̄       从 iヘ    `'ー'"   , '|リ乂
            ,イ「ト、  ,!,!             乂iヘ  `二二´ / !〉、
           /: :iトヾヽ_/ィ"            /:.:`:.:ヽ、____ イ /:.:.{    __,rュ.__
          r;: : : !\ヽi._jl _____   _ . イ:.:.:./〉/〉:.:`Y´:.:.:ヘ:.:ヘ:.:.;ヽ、、rくイハ小ハヽ、、
          ∧l : : \゙7'゙ .j!圭圭圭Y´:.: : : :ヽ:〈/〈/:.:/ \:.:.V:.:V:/ : : : : : :Y圭圭圭圭ミx、、_
         ./: :i !: : : : :\./゙圭圭圭i{ : : : : : : : \:./: : : : :.:\: :/.: : : : : : : }圭圭圭圭圭ハ、 : :`ヽ
        /: : :.i゙i : : : :./圭圭圭圭ヘ : : : : : : : : : : ∨: : : : : /: : : : : : : : : : :/圭圭圭圭圭圭ヘ: : : :∧
       ノ: : : : :ヾ、: :.:./圭圭圭圭圭ヘ、:.: : : : : : : : : ∨ : : :/: : : : : : : : : : :/圭圭圭圭圭圭圭ヘ: : : :∧
      /: : : : : : : : :゙''y'圭圭圭圭圭圭冬、、 : : : : : : : ∨: /: : : : : : : : : : :/圭圭圭圭圭圭圭圭ヘ: : : :∧
581ななし製作委員会:2012/05/20(日) 11:13:57.50 ID:p26afbi6
総統、目が真田さんです!
582ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:08:28.62 ID:sEmY36nR
上の偽装/改造論争は結構本質的なとこ突いてると思う。
2199の魅力の一つがディテールで俺もそれが楽しみだけど、ドラマ性が低下したら本末転倒。
何度も語られてるけど波動エンジン始動シーンとかね。
583ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:25:30.91 ID:IzpkrxiL
これは外れて欲しい予想だけと、
2199オリジナルの要素がこの先どんどん増えていって
それに伴って視聴者にコレジャナイ感が拡大、失速するような予感がしている。
584ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:29:32.66 ID:maufLMN3
2199に戦艦大和のエピソードやなんらかの要素を持ち込むとして、どう位置づけるかが難しい。
歴史的背景(沖縄特攻、時代遅れの悲劇の大戦艦、etc)はまったくヤマトのストーリーにマッチしないし
それを「ロマン」の一言でよしとする意見には納得性が薄い。今リメイクするにあたって、ヤマトと大和を
結びつける必然性とは何か?という議論。個人的に思うところはあるが、叩かれ必至なので以下(ry
585ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:30:20.22 ID:YxJW82HH
>>579
矛盾解消で起動と始動を分けたのはいいけど、波動コアが光るとか一瞬でもいいから波動コアが起動したと分かる絵を挟んでくれたら良かったと思う。

586ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:34:26.63 ID:IzpkrxiL
旧作のリメイクではなく見てくれだけ似せた別物という点、
シンボリックに2199の本質を表しているような気がする。
587ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:38:23.12 ID:Bif2xEZH
22世紀には大和ミュージアムがあって、そこに戦艦大和が1/1で復刻されていたのだ。
沖田はそこの館長→艦長へ。
588ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:44:01.80 ID:maufLMN3
>>583
> 2199オリジナルの要素がこの先どんどん増えていって
> それに伴って視聴者にコレジャナイ感が拡大、失速する

逆に旧作の呪縛から解き放たれて2199のオリジナリティが出てくるとは考えない?

ああ、考えない。そうですか・・・。
589ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:44:45.99 ID:sEmY36nR
俺は偽装は許せるけど許容範囲は人それぞれだろう。
けど本当に雪=ユリーシャだったらかなり萎えるな…
590ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:49:07.45 ID:adUu9P9g
>>584
言ってる事は分かる。
あの時代だからこそあのエピソードにロマンを感じられるんだと思う。
2199でそれをやって違和感無く受け入れられるとは思えない。
まぁ、たらればだけど。
591ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:53:04.49 ID:/UDGLsT5
>>584
大和のエピソードを入れる意味というのは余り無い気がする。
大和そのものは国民からは何の期待もされていない船で
最終的には、捨て駒にされている訳だしね。

むしろ、そう言う無念の最後を遂げた大和を宇宙に飛ばしてまで
やらせることの内容に意味があると思っている。
592ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:54:02.95 ID:IzpkrxiL
>>588
新しく入れた要素や演出が悉くスベッてる感があるから心配してる。
タメがないからカタルシスもないし、
開始10分で急に歌い出したりして観客置いてけぼりだし。
593ななし製作委員会:2012/05/20(日) 12:56:18.40 ID:U+VA3oVu
そう言えば、雪=ユリーシアだと萎える人が多いみたいだけど何故?

俺は別にどっちでも良いんだけど?

もっとも雪=ユリーシアはミスリードだと思うけどね。
雪とユリーシアが偶然似ていた事で引き合わされ、そして親友になり、それがきっかけで雪はヤマト計画の重要ポストに着いたんじゃないかと予想してる。
594ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:04:32.82 ID:D/H4II59
メ号作戦の時。沖田が
「全艦、戦闘配置」って言ってるんだろうけど。
どうしても、
「全艦、戦闘廃止」に聞こえる。

>>591
まぁ
山本五十六をもってしても
「床の間の飾り」と言わしめた戦艦だからね。

菊一号作戦も、無謀というより
どんな意味があったのか俺にはわからん。
595ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:10:37.17 ID:6SjmKPy2
偽装ってセリフが偽装だよきっと。俺たちをヤキモキさせるためなんだ。ぶっちゃんがヤマトの大和たる所以を無視する訳がないじゃん。ヤマトが大和そのものである理由が、タメにタメて旧作よりはっきりと語られる日がくると思う。最終回近くに。そこで俺たちは泣くんだよ。
596ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:14:33.68 ID:GqYEID7c
恐らくあの錆びた鉄の山の中をくり貫いて新造したんだろうな。
偽装と言えば偽装だし、生まれ変わりと言えば生まれ変わり。
なにせ船体が傾いたまま建造したんだから・・・。w
抜け殻から飛び出して生まれ変わった事を表現したかったんだろうな。
597ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:17:35.15 ID:sEmY36nR
>>593
ヒロインが異星人に変更されるって重大事じゃね?
設定的な不都合は色々語られてるが、恋愛ドラマ的にも守&スターシャと進&雪の対比がパラレルになってしまって台無し。
598ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:25:01.01 ID:IzpkrxiL
ガミラスの地球侵攻の理由も、滅び行く星の移住先という切羽詰まったものじゃなくて
星間国家の版図拡大の一部とかにされてしまうのだろうか?
599ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:26:19.15 ID:/UDGLsT5
ヤマトは恋愛アニメじゃないから、ヒロインがどうのとか恋愛対象の
対比とかどうでも良いよ。
いい年こいたオッサンがアニキャラの恋愛ごときに必死なになるな
600ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:28:33.69 ID:GqYEID7c
>>597
守&スターシャも打ち切り短縮によるその場仕立てな無理矢理ストーリーだしなぁ。
本来なら1stのイスカンダルでの件は劇場版の死亡編的なストーリーになったんじゃないかな・・・。
オレは1stの守の件は見て見ぬ振りにしている。w
601ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:33:21.73 ID:ZXoJ7d4N
>>584
あえて言おう。俺は旧作の戦艦大和の最後のシーンに燃えて感動したたちだ。
なぜ4月7日を6日と間違えてるのか知らんが。
特に劇場版のBGMで「軍艦マーチ」で出撃して、「イスカンダル」が流れて「この史上最大最強の戦艦は九州坊ヶ岬(これも坊ノ岬なんだが…)の南東に巨大な黒鉛をあげて没し去ったのである」
「歴史の流れは大戦艦の時代から航空機の時代へと移っていた。空を飛べぬ限り大和の運命は海の底眠るしか無かった」
(で「元祖ヤマトのテーマ」)BGMで)「今イスカンダルからエンジンの設計図で宇宙を飛ぶ戦艦に改造されたヤマトはイスカンダルを目指す。往復29万6千光年。前人未到への旅へ旅立っていった」
燃えたな…。
602ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:36:16.26 ID:maufLMN3
>>600
見てみぬふり・・・。守&スターシャのエピソードによっていろんな面でキレイにまとまったんじゃない?
シリーズ短縮の影響が良い方向に作用した好例。1stの高評価をもたらした理由のひとつだと思う。
603ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:36:53.86 ID:p26afbi6
>>584
でも何度見返しても大和沈没シーンは胸熱です
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9161197
604ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:37:18.32 ID:sEmY36nR
無理矢理の結果であれ守が帽子飛ばして階段駆け下りるとこは名シーンの一つだと思うんだが…
もうこれは主観の問題だからそう感じない人とは意見が違っても仕方ない。偽装改造論争と一緒。
605ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:42:43.95 ID:Bif2xEZH
>>604
確かに名シーンなんだけど、ヤマトの物語を振り返るに、「いやいや、男ならまずは地球のために戦って戦って戦い抜けよ、クソニート!」な気分になる。
606ななし製作委員会:2012/05/20(日) 13:53:20.76 ID:/UDGLsT5
>>601
確かに大和のシーンは歴史考証等のディテールを抜きにすれば非常に良く出来たシーンだと
俺も思うよ。松本零士の戦場マンガをアニメ化したような感じで萌であることには同意する。

三千人の英霊と共に静かに眠っている大和を再び目覚めさせたんだから、それなりの敬意を
払わない奴はヤマトとか関わるなと言いたい
607ななし製作委員会:2012/05/20(日) 14:03:06.55 ID:ZXoJ7d4N
>>602
これもまったく同意だ。守=ハーロックより、守とスターシャが結ばれた方が100倍いい出来になった。
25話(イスカンダル)で守とスターシャのエピ無ければ味も素っ気も無い。当初の劇場版のように。
608ななし製作委員会:2012/05/20(日) 14:13:54.04 ID:ZXoJ7d4N
>>603
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9171912
俺はこっちの劇場版が好きだ。沈み行く時流れる「イスカンダル」が最高。
609ななし製作委員会:2012/05/20(日) 14:19:41.59 ID:gemmYl9y
実際の大和は船体が3ツに分かれてるわ艦橋や主砲は取れてるわで
そのまんま戦艦大和を改造したとか言う訳にいかないという結論だろ
610ななし製作委員会:2012/05/20(日) 14:24:51.76 ID:ZXoJ7d4N
>>609
だから何度も言うがそれは「触れてはいけない」お約束なんだよ。
611ななし製作委員会:2012/05/20(日) 14:27:41.62 ID:/UDGLsT5
>>607
そのシーンは、テレビだから出来たんだろうな。見てる方はバカな意地だけで部下を殺した
半年前のことなんて忘れてるからな。
映画なら>>605みたいな反応だよ
612ななし製作委員会:2012/05/20(日) 14:30:14.66 ID:Y2K3LXza
>>609
古代と島が大和を拝むシーンは完全旧作準拠なので余計違和感が。
613ななし製作委員会:2012/05/20(日) 14:41:29.55 ID:maufLMN3
>>610
既に多くに人に認知されている事実を「お約束だから」で無視していいの?っていう話。
何度言われようがどう考えても無理がある。
614ななし製作委員会:2012/05/20(日) 14:41:32.80 ID:9ozHo02S
しかし改造なら改造で実際の大和はバラバラじゃないかと突っ込まれるからな
旧作当時は大和の正確な沈没位置は不明だったが
横転して大爆発したという記録は残ってるんだからあの形で沈んでる事は考えられなかったんだが
615ななし製作委員会:2012/05/20(日) 15:02:10.83 ID:cQfOnP9d
>>593
雪=ユリーシャではなくユリーシャが雪に成りすましているのでしょう。
本物の雪は殺されて棺の中。
616ななし製作委員会:2012/05/20(日) 15:07:24.98 ID:DNR/2yZN
>>614
大和型には幻の4番艦が存在した。九州沖に沈んだのは実は4番艦。
1号艦(大和)は瀬戸内海の無人島にある海軍の秘密ドッグで改装中だった。
改装完了前に終戦を迎えたためにそのまま存在は秘匿され、設備は廃棄され、いつしか忘れさられていた…

とか即興で考えてみた。
617ななし製作委員会:2012/05/20(日) 15:15:45.39 ID:/UDGLsT5
>>616
君、それは「まほろば」だよ
618ななし製作委員会:2012/05/20(日) 15:18:02.57 ID:cQfOnP9d
大和や武蔵には実はこういう異聞があるのをご存知か?

戦艦朝鮮は上海臨時政府の要請と資金提供を請け、抗日独立戦の切り札として仁川秘密造船所で建造された。
我が優秀なる民族の叡智を結集した空前の攻撃力を持つ巨艦であったが、艤装直後、この艦の存在を察知した
日帝による卑怯な闇討ち攻撃により、これを奪取されてしまった。
その後、戦艦朝鮮は、日帝の戦利艦として大和と創氏改名、その艦首に日王の証たる菊紋章を据え付けられ、
日帝海軍によりアジア侵略の象徴として呪われた運命をたどることになる。

二番艦の高麗も、釜山秘密造船所で艤装直後に日帝に奪取され、同じように戦艦武蔵として強制創氏改名、
アジアの民に忌まわしい記憶を植え付けることとなってしまった。

三番艦の新羅は、抗日戦の教訓により途中で空母に変更され建造が進められていたが、完成直前に
三度、日帝にその存在を察知されてしまった。
抗日戦末期、既に弱体化していた日帝軍であったが、卑怯にも国際法上禁止されている毒ガス攻撃により、
新羅を奪取、戦利艦として軍港、呉にこれを回航した。
だが回航途中、重慶に移った臨時政府の要請を受けた同盟国アメリカ海軍潜水艦アーチャーフィッシュが
新羅を雷撃、結果、海没処分されることになる。

抗日戦に勝利し輝かしい独立を果たした我が国であるが、朝鮮、高麗、新羅の呪われた運命は
長く国民に遺恨の記憶を残すことになった。
だが、これら三艦の建造によって培われた造船技術は、今日においての造船王国である我が国の
下支えとなっていることを我々民族は決して忘れてはならない。

619ななし製作委員会:2012/05/20(日) 15:20:56.11 ID:9ozHo02S
>>618
連合国非公認の自称戦勝国民乙
620ななし製作委員会:2012/05/20(日) 15:23:30.46 ID:hJ0ZRIWU
>>596
結局はあの傾いた大和の絵面を使ったんだから
偽装じゃなく改造の方が言葉としてしっくりくるんだけどな…
偽装という言葉はイメージも良くないし
第一メッチャ攻撃されてるw

>>609
え、じゃあ傾いた大和をわざわざ建立したってことだったのか…?
621ななし製作委員会:2012/05/20(日) 15:37:37.56 ID:Vx9Ioocn
>>588
2199のオリジナリティは出てくると考えてるよ。 それこそ唸るほどダダ滑りで駄目なオリジナリティがね。
622ななし製作委員会:2012/05/20(日) 16:21:48.72 ID:pDg3Obpc
>>603
航空機の時代と言うが、米軍の最初の作戦通り戦艦6隻・巡洋艦21隻の
大艦隊にレーダー射撃で正面から凹されていたらショボンだったろうな。
相手が飛行機だったから言い訳できたしロマンの入り込む隙間もできた。
623ななし製作委員会:2012/05/20(日) 16:29:47.29 ID:pO1f3dac
>>60921世紀に引き上げられて赤錆のまま元の形に復元して
ディスにーランドに展示されていた
とかにすれば改造でいけたよなぁ・・
624ななし製作委員会:2012/05/20(日) 16:39:45.94 ID:VLudptoP
西暦2053年に呉の大和ミュージアムが造船所
625ななし製作委員会:2012/05/20(日) 16:40:14.38 ID:VLudptoP
スマン^^;出直してくるorz
626ななし製作委員会:2012/05/20(日) 16:41:44.65 ID:cQfOnP9d
火葬戦記には宇宙戦艦ヤマトなんてモンじゃないのが多々あるよ!
戦死した筈の山本五十六が突然連合艦隊旗艦大和に現われて、
「超・大本営」を大和に設置。大和はたった一隻でアメリカ太平洋艦隊を
撃滅して日本大勝利!とか。
あと大和が飛行戦艦になって米軍を撃滅というのもあった。
627ななし製作委員会:2012/05/20(日) 17:14:53.43 ID:a+fYJNFc
>>624俺たちの大和2で完全1/1セットが作られてそのままアトラクションとして
展示されていたのを改造・・
みたいな
628ななし製作委員会:2012/05/20(日) 18:06:12.45 ID:/UDGLsT5
>>626
史実には無茶苦茶チートな急降下爆撃機のパイロットとか
狙撃兵とか居るからな。
架空戦記のほうが現実味がある
629ななし製作委員会:2012/05/20(日) 19:50:20.36 ID:CCUXrmiv
海自式なのに艦長室への入室要領がなっとらん!
てゆーか要領完全無視かよおめーはw
腕立て1000回!
630ななし製作委員会:2012/05/20(日) 20:12:44.21 ID:SAWSsshh
島の席の操縦桿が前作の2本レバーそのまんまなんだが
昔のようにあれを意味不明に前後するだけで操縦してしまうのだろうか・・・
631ななし製作委員会:2012/05/20(日) 20:22:35.39 ID:RXb7t2k8
それでいいだろ
何が不満なんだ
632ななし製作委員会:2012/05/20(日) 20:46:50.69 ID:/UDGLsT5
>>630
アルカデア号みたいに、艦橋内のでっかい操舵輪でないと
ヤマトは操縦出来ないよな
633ななし製作委員会:2012/05/20(日) 20:56:54.78 ID:Y2K3LXza
>>629
自衛隊つーか、描写が現在過ぎるのが幻滅。
スタッフの考えた2199年と言うのはこんなにも「旧式」なのかと。

モーパイぐらいやってみせろよ。
634ななし製作委員会:2012/05/20(日) 20:57:59.91 ID:ZXoJ7d4N
>>613
無理よりロマンが道理なんだヨ!
635ななし製作委員会:2012/05/20(日) 21:10:50.45 ID:9ozHo02S
海軍というのは伝統墨守の組織だからな
海軍五省も多分言ってると思うね
636ななし製作委員会:2012/05/20(日) 21:11:23.29 ID:xG5aN7OM
3交代勤務なのになぜかいつも主要メンバーwってのも変だよね
旧作みたく、みんなが寝てるときは自動操縦wで良かったと思うなぁ
第一艦橋は無人なのに格納庫は当直が居たりちょっとアレだったけどw
637ななし製作委員会:2012/05/20(日) 21:13:48.01 ID:/UDGLsT5
夜に寝るのは敵も同じだから、敵が夜攻めてはこない。
638ななし製作委員会:2012/05/20(日) 21:17:58.42 ID:Y2K3LXza
海自式なら金曜日の夕飯はカレー食うよな?
639ななし製作委員会:2012/05/20(日) 21:23:41.69 ID:myWG+Lqp
3交代だと朝飯にカレー食わされる椰子が1/3居るのか(´・ω・`)
640ななし製作委員会:2012/05/20(日) 21:46:52.98 ID:p26afbi6
宇宙に朝も夜もあるかw
641ななし製作委員会:2012/05/20(日) 22:06:47.15 ID:UkTHWA/x
いっそのこと艦長 江田島平八で戦闘班長 剣桃太郎でよかった
そして毎晩「男塾五省」を唱えるんですな
642ななし製作委員会:2012/05/20(日) 22:36:09.43 ID:1ILJwXdm
艦長はセガちゃん。
ガミラス本土決戦で単身総統府に突撃。
総統涙目で応戦も、落とし穴も黄金銃も通用せずボコボコにされて終了。
643ななし製作委員会:2012/05/20(日) 22:40:54.64 ID:aXDyBmQd
みんな忘れてるようだが
ヤマト2199の公開日が、戦艦大和の没した4月7日なのは
単に土曜日だからって理由だけじゃなく「あえてその日に合わせた」んだぞ?
これこそ、ヤマトが大和の生まれ変わりであるというスタッフからのメッセージと思わないか?

だからこそ大和の最期のシーンをカットしたのがどうにも解せんのだが
644ななし製作委員会:2012/05/20(日) 22:41:48.28 ID:myWG+Lqp
半世紀前の旧作で反射衛生砲食らってエンジン暴走止まれなくなって
冥王星の月にロケットアンカー打ち込んでぐるっと回ってやっと止まるシーンで
横Gに耐える描写があってちゃんとGを考慮してたのに
21世紀の今作で宇宙船の動きがG完全無視ってしょぼすぎね
645ななし製作委員会:2012/05/20(日) 22:48:21.03 ID:WVK2s4F2
その代わり何処に収納されてるんだという長い鎖
あれをやるのかね
646ななし製作委員会:2012/05/20(日) 22:58:56.30 ID:Vx9Ioocn
やってくれ
647ななし製作委員会:2012/05/20(日) 23:42:17.80 ID:RXb7t2k8
アクエリの無限パンチみたいなもんだろ
648ななし製作委員会:2012/05/20(日) 23:46:49.13 ID:NpO6vUVa
>>606

大和沈没という事実の悲劇を
アニメという娯楽の一部に使う事はマズイという判断があったのかもしれん
649ななし製作委員会:2012/05/20(日) 23:53:31.23 ID:0/1metAP
日本人?知道?,??是狗~!日本狗,日本狗,日本狗!?迎??~!
650ななし製作委員会:2012/05/21(月) 00:48:31.90 ID:LgDFAYJ4
子どもの教育と同じで短所を潰すんじゃなくて、長所を思い切り伸ばすような
リメイクをして、旧ヤマトファンを驚かして欲しかったんだけどなぁ。

新劇エヴァはヤシマ作戦とか降下使徒迎撃をフルCGで斬新にデフォルメしたが、
見慣れた場面がこんなにも新鮮に変わるものなんだと痛く感心したもんだ。
新キャラだってマリだけ。しかも物語上結構重要な鍵を握ってそうで、たった
一人のキャラ追加だけで今後の展開に幅を持たしている。

で2199はというと、冥王星海戦リメイクのハイライトが古代艦乗組員の合唱…
最も燃えるヤマト発進リメイクが信じがたいほどの薄味シーンに…
そして、これでもかというくらいの萌えキャラ追加。話の収拾がつくのか? 
やっぱり監督の「腕」の違いかなぁ。

一気に
651ななし製作委員会:2012/05/21(月) 03:05:00.63 ID:TlMxxU4x
一気に?
652ななし製作委員会:2012/05/21(月) 06:10:59.17 ID:szOgpVWC
>やっぱり監督の「腕」の違いかなぁ。
松本→出淵
石黒→榎本

勝負あったろ?

出淵がヤマトでやった事
シナリオを書いた→印税
古代艦で合唱させた→CD出たら印税
ガミラス国家を作った→CD出たら印税
イベントや取材に応じる→出演料貰う
653ななし製作委員会:2012/05/21(月) 06:34:23.76 ID:u5Ctd31c
榎本明広・・作画上がりか
モーションコミックなどというとかなりのベテランみたいだが
今回が初監督
654ななし製作委員会:2012/05/21(月) 06:52:53.63 ID:cqgWKq9e
>>650
ヱヴァか…ラーゼブチは当然お手本にしてるんだよな?

>>652-653
榎本明広って調べみてもピンとこないなぁ
ブチの絵描き仲間?

おまえら一体誰やねんってキャラ作りすぎ
合唱モブとか唐突すぎて置いてきぼりを食らった気分だった
バカメ→はい(ニヤリ)の奴も目立ちすぎて恥ずかしい
歌もヤマトシリーズとしては耳慣れない

海自の広報色バリバリで萌えキャラもバリバリ
ものすごいものがあるね
時代に合わせているようで非常にズレているような気がする
655ななし製作委員会:2012/05/21(月) 08:41:35.86 ID:3OlThX6o
>>654
>榎本明広って調べみてもピンとこないなぁ
ジーベックの子飼いだろ。コンテ結構やってる。
アニメスポット出身

>海自の広報色バリバリで萌えキャラもバリバリ

海自色って良くわからないけどもしかして 艦長が浣腸とか おもーかじーとか
撃てが「てー」とかってその辺からなのかね。

はっきり言ってみてるこっちは置いてけぼりだな
656ななし製作委員会:2012/05/21(月) 08:46:54.36 ID:eb9aZkQp
なんで2199年に宇宙艦隊が平成自衛隊の時代に逆戻りすんのか分らん
普通にうげん、さげん、発射!でかまわないと思う
657ななし製作委員会:2012/05/21(月) 08:48:54.95 ID:bxz7Ba21
>>604
そこまでやっても、結局〔永遠に〕で
自爆させて、あっけなく殺しちゃうんだものね。
658ななし製作委員会:2012/05/21(月) 09:16:49.23 ID:WXHbJQ92
>655
榎本・・・最近まで見てた(今はあとで見ようと録画してるだけなので見てない)
ミンキーモモで動画をやってた。
その後に見た、バイファムでは原画に名前があったね。

659ななし製作委員会:2012/05/21(月) 09:39:51.36 ID:/Y+L7ujW
>>656
それを言ったら旧作の時代背景はどうなるって話だよ。

2199が赦せんと言いながら、実は旧作を馬鹿にしてるのか?
660 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/21(月) 09:54:45.95 ID:tf7j8kuR
監督の才能の違いですよ。
661ななし製作委員会:2012/05/21(月) 10:20:55.91 ID:mPAQB6NX
スターシャの声はバーローさんという手もあったのではと思う。
おしとやかな艶のある声でおいでおいでをしておいて、現着して
環境浄化装置くださいと言ったら、バーロー返しをする。
まぁ永遠の17歳声も、ハラにイチモツ持っていそうな隠れた黒さが
感じられて良いのであるけれど。
662ななし製作委員会:2012/05/21(月) 11:44:22.25 ID:ANBc9UAK
最大の問題は何故、今ヤマトのそれもオリジナル第1作目をわざわざリメイクする必要が
あるのか?という部分だよね。全然当たらなかった復活篇とか実写版やっといて、その上
にまたオリジナルヤマトをリメイクする必要がどこにあるのか?と言いたい。復活篇は
オリジナル第一作からの延長線上にある話でしょ?新設定の2199やったら復活篇の設定も
根底からひっくり返るのと同じなわけで・・・版権元の考え方って何か矛盾してるな〜・・・
何で設定や筋書の異なるのに同じ「宇宙戦艦ヤマト」と名のつく作品を色んなメディア
展開で複数出すのか?おれは2199は確かに絵的には凄くイイなと思うけどコレより出来は
全然ダメだったけどあれなら復活篇の方がまだマシというか正当なヤマトの新作の様な気
がしてきたね。演出・構成・設定の強引さなどがハチャメチャで全然ダメな部分多いけど
正当な血筋のオリジナルからの直系の作品という意味合いだけに関しては評価できるのでは
ないかと思い始めた。
663ななし製作委員会:2012/05/21(月) 12:06:58.08 ID:NX89ZVx3
庵野監督にヤマトをリメイクさせるための時間を与えられる人さえいたら
文句なしに最高の仕上がりが期待できたと思う。
若干の2012年風アレンジが施されたとしても許容範囲に収まったかと。
2話の発進シークエンスはおそらくコマ割りとSEのタイミングまで完全に再現してくれただろう。
664ななし製作委員会:2012/05/21(月) 12:15:41.99 ID:3OlThX6o
>>662
企画そのものは2008年、復活篇・実写版公開に間に合うタイミングだったんだよ。
そもそも復活篇って名ばかりで、出所したばかりの西崎にとっては
「ヤマト真・完結篇」って位置づけだったの。
当然2部は、作る気なかったわけ。
その後2010年〜ヤマト2199放映で、新世代のリメークシリーズが始まる予定だったのよ。
だけど復活篇がほぼ完成した辺りになって、よくの出てきたオッサンは、2部が〜とか
リメイクも自分でやるとかアホ言い出してきて、2199の制作も停まっちゃったんだわ。
結局復活篇は2部以降の構成どころかDC版もほとんど何もやらずに亡くなっちゃった訳で。
だから1部完で、西崎の亡くなった今となっては、2部以降はやっても意味ないんだよね。
665ななし製作委員会:2012/05/21(月) 12:44:52.40 ID:/Y+L7ujW
庵野待望論あるけど、結局叩かれるんだろうな。
俺ヤマトと違うってね。
監督云々では無くそれぞれの自分自身の問題じゃね?
666ななし製作委員会:2012/05/21(月) 13:21:29.93 ID:ANBc9UAK
今回の出淵さんもだけど庵野さんにもやらせたら結局は同じになると思う。
両者とも「俺がヤマトを一番知ってるんだ」と思ってる人の中でも突出した
2大巨頭だからね。島本さんとかもダメだと思う。同類だから。今回みたいな
オリジナルのリメイクはヤマトに特に何の思い入れもない人がやるか、または
新スタッフが自分らなりにリメイクするものをオリジナルに携わった人がチェック
入れたり監修したりして作った方がいいんじゃないかと思う。
667ななし製作委員会:2012/05/21(月) 13:23:35.90 ID:ANBc9UAK
>>664
なるほど、そういう事だったのか・・・
サンクス
668ななし製作委員会:2012/05/21(月) 15:30:12.67 ID:/Y+L7ujW
>>666
復活篇スレでも知らない世代に任せるべきって意見も出てたけど、ここの住人の俺ヤマト論を聞く限り、それもムリだとおもうなぁ。
669ななし製作委員会:2012/05/21(月) 15:40:08.51 ID:chbcn0Jx
>>667
もし西崎Pが存命だったら、たぶん2199はなくなっていただろうな。
たぶん出淵もそれがうすうすわかってて、どうせ出来ないと思って
好き勝手にシナリオを書いたんだろう。
西崎Pの突然の死で急遽制作が動き出して、引くに引けずにこんな状態になってる。
670ななし製作委員会:2012/05/21(月) 16:45:20.45 ID:tRQ4o55T
>>666
一番知ってるとかそういう問題じゃないんだよ。
作品をまとめる力というか、「監督」が出きるか出来ないか、その3人の違いはそこだろ。

それこそ毛色はだいぶ変わるだろうけど、りんたろうにでもやってもらったほうが、まだ面白い2199になってたと思う。


671ななし製作委員会:2012/05/21(月) 17:02:50.76 ID:ANBc9UAK
>>669
ふ〜む・・・まあ、出淵さんも苦しいスタンスなのは間違いないと思うね。画面観てたら
もう松本零士さん愛に満ち溢れてるのが見え見えだからね。そのままズバリのバリバリの
松本メカといい何と言い何から何まで全て・・・でもそれなのに松本零士さんの「ま」の
字も一切口に出せないし一切コメントできない。なんともまあ・・・やるせない感じは
否めないね。

しかし思うに、こと「ヤマト」の話題になると板で毎回毎回、喧々諤々と次第に感情的
な議論になってしまうのは正直切ないね。潰し合いの激論を見るたびに正直つらい。
なんかヤマトがボロボロになっていくみたいで・・・

結局、オリジナル第1作のあのセリフ「我々がしなければならなかったのは、戦う事じゃない・・
愛し合う事だった!・・・勝利か・・・クソでも喰らえ!」ってメッセージは何にも伝わら
なかったということなのかね・・・

とはいえ、そのメッセージを発信した張本人の西崎さんと松本さん自身が現実の世界で
「愛し合う事」より「戦う事」を選んじゃったんだから、もうどうしようもないわな。
もうその時点でこの重要なメッセージは全く説得力が無くなってしまったという事で・・・
672ななし製作委員会:2012/05/21(月) 17:04:49.18 ID:ANBc9UAK
>>670
りんさんか・・・う〜ん、それは凄くわかる気がする。
673ななし製作委員会:2012/05/21(月) 17:47:58.33 ID:iAJ+PKyL
>>671
ヤマトの魅力は松本漫画版に全て凝縮されていると出渕監督は
考えているんだ、と岡田斗司夫もニコ生で指摘していたな。
674ななし製作委員会:2012/05/21(月) 18:04:12.94 ID:37ahmLch
出淵は松本ラブなのに、松本の取り巻きはそれが気に入らないらしい。
漫画版のセリフを使うなとか後からチャチャを入れてくるそうだ。
675ななし製作委員会:2012/05/21(月) 18:10:48.11 ID:Ok8aCcVp
「我々がしなければならなかったのは、裁判じゃない・・・
 譲り合う事だった!・・・勝訴か・・・○クでも喰らえ!」
676ななし製作委員会:2012/05/21(月) 18:24:36.93 ID:LUDGxQEz
>>640
>宇宙に朝も夜もあるかw

朝も夜もなくても、
睡眠から目覚めるってのはあるわな。
目覚めたばかりなのにコテコテのカレーを食べる気ある?

>>674
そらそうだろ。
少なくとも松本リスペクトなら松本スルーをする事自体間違っている。
そのくせオイシイ台詞をツマミ食いなんてフザけているにも程があるわな。

利権ゴロ共を徹底的に干して版権をバンダイあたりに管理させるのが一番いい。
そうすれば松本本人や松本サイドの意匠やスタッフが使えるのだから。

ぶっちゃんにしてもウルトラアンノにしろ、
プレステ版には勝てないだろうな。


677ななし製作委員会:2012/05/21(月) 19:00:53.41 ID:tRQ4o55T
>>676
>松本本人や松本サイドの意匠やスタッフが使えるのだから。

近年の松本アニメの出来の悪さや直近のオズマとかみてたらとてもじゃないが勘弁して欲しい。
ブチの2199が目くそなら松本アニメも鼻くそレベルでしかない。
どちらがマシとかじゃなく、どっちもダメ。

あとプレステ版持ち上げてる奴はかいかぶり杉だわ。
ファンとして松本キャラは良かったけど設定やストーリーは松本サイドに都合のいい同人レベルなんだし。
678ななし製作委員会:2012/05/21(月) 19:16:05.45 ID:37ahmLch
PS版よりは100倍マシだと思うけどなぁ
679ななし製作委員会:2012/05/21(月) 20:19:58.42 ID:HBOSvmEM
庵野が監督やった方が面白くなるのはまず間違いない。
ただし、予算とスケジュールはメタメタになるように思う。
680ななし製作委員会:2012/05/21(月) 20:31:25.72 ID:K3h/10SC
最後の方は絵コンテを撮影しただけになるな
681ななし製作委員会:2012/05/21(月) 20:39:49.33 ID:K3h/10SC
大ヤマト零号の事か
682ななし製作委員会:2012/05/21(月) 20:55:57.28 ID:WbpkpAiL
俺は94年当時、「復活篇」は「はぁ?」と思ったが、「2520」は期待してた。
「2520」の頓挫は残念だったが「復活篇」のフェイドアウトは胸をなでおろしてた。
99年ころ、西P塀の中と言うことで御大がはじめた「新ヤマト」は「やめてくれー」全開だった。乱心としか思えなかった。
まあこんあマイナー誌連載なら廃刊⇒連載中止はすぐだろうと思ってた。期待どおりコミックガッタ(だっけ?)は廃刊。裁判にも負けた御大の新作は闇に消えてほっと胸をなでおろす。
そしたらシャバに出てきた西Pが20年近く前の企画「復活篇」をやると言う。「やめてくれ」と思ったが、結局見に行く。まあそんなひどくなかった。
キムタク主演の実写版聞いた時、「これリメイクみたいなもんだよな?」と思い期待する。しかしもれ伝わる「改変」情報聞いて「やめてくれー」と思う。結局見に行ったがひどかった…。
「2199」聞いて「まだやるのかよ」感全開だったが、特報の宮川音楽見て期待に変わる。「発進式」にもヤフオクでチケ入手し行く。
まあ不満点もあるが、おおむね「2199」には期待してる。26話終わったあと、「リメイクして良かったね」と思える作品となることを願う。
683ななし製作委員会:2012/05/21(月) 20:58:30.87 ID:K3h/10SC
宇宙戦艦ヤマトにトチローやハーロックは出てこなくていいです
684ななし製作委員会:2012/05/21(月) 20:58:34.75 ID:ipemDhcb
PS版と言うと「CDの焼きムラ」
685ななし製作委員会:2012/05/21(月) 21:03:47.47 ID:v3Ha8YPq
>>682
35-40歳位だろうかね。
実写版<復活篇<2199ってのはリアルタイム視聴派の45-55じゃない気がするわ。
686ななし製作委員会:2012/05/21(月) 21:23:24.16 ID:zD950UH6
今回のOPはもっとテンポ速いアレンジにしてほしかったよ、もっと勇壮に
687ななし製作委員会:2012/05/21(月) 21:30:54.43 ID:WbpkpAiL
>>685
パート1リアルタイム時小1。当然ハイジ見てたw
688ななし製作委員会:2012/05/21(月) 21:41:56.46 ID:Hmbg6mMh
>>685
普通にその順だんだろ
まぁ、復活篇と2199が逆に成ることも有るだろうがデビルマンレベルの
実写版は不動の最下位だろ
689ななし製作委員会:2012/05/21(月) 22:08:19.72 ID:v3Ha8YPq
>>688
そうかねぇ。
俺は復活篇よりも実写版の方がヤマトらしいと思ったがな。
2199は今の所実写版よりいい感じだが、今後の改悪で逆転する予定。
なんせ最終回で古代守の霊の力で雪が甦るって最悪のオチが待ってるからな。
690ななし製作委員会:2012/05/21(月) 22:16:10.60 ID:DzEkQ6uf
なんで守がw
691ななし製作委員会:2012/05/21(月) 22:29:46.46 ID:Hmbg6mMh
キムと行く楽しい宇宙旅行の何処がヤマトらしいのか知らんが
復活編こそヤマトそのものだろ。
ヤマトは戦う漢の物語で有って、チャラい底辺の話ではない
692ななし製作委員会:2012/05/21(月) 22:33:16.89 ID:v3Ha8YPq
結局何もわかっとらんと。
ま、2以降完結編までが糞ってわかってなければ理解出来ないだろうな。
693ななし製作委員会:2012/05/21(月) 22:59:33.85 ID:9K41NpO1
>>691
ここで揉めてもしょうがないだろ
どっちの糞が美味しかったか? なんて
694ななし製作委員会:2012/05/21(月) 23:03:35.35 ID:RIQnabCh
復活篇で良かったのは、糞設定だった機関室の双子の兄弟が
戦局が厳しくなるにつれ、次第に収まるべきキャラに収まっていったところ。

2199もまだまだ先は長いんだから、古代も含めてとりあえず全員丸刈りにしろ。
女性乗組員は雪以外は太陽系内で冬月に乗り換えて退艦せよ。

要らん萌え要素に作画工数を割くな。
メカオタ・萌えオタに媚びなきゃ作れないヤマトなら初めから作るな。
695ななし製作委員会:2012/05/21(月) 23:10:01.79 ID:RIQnabCh
実写版で良かったのは、クルーの駄目さが操艦の拙さにしっかり反映されていた点。
そこだけはリアリティがあった。
696ななし製作委員会:2012/05/21(月) 23:11:37.82 ID:cqgWKq9e
>>671
ここは完全なアンチスレにした方がむしろ平和なんじゃないかと思う
そうでないからファンの人がやってきて毎日お互い必死に論破しあうみたいなことになる
作品だけにツッコミ入れて語っていきたいんだけどなぁ
697ななし製作委員会:2012/05/21(月) 23:14:34.81 ID:eIeMjoOy
実写版ってスゴかったなあ。
食堂で駄弁っていたら衝撃が発生して、
「ワープ終了」
…おいおい、ワープ中くらい乗組員を所定位置に付かせておけよ。

しかもワープアウトしたら、
「あれは!イスカンダルだ!!」
…いくらなんでも大雑把過ぎるだろ。
698ななし製作委員会:2012/05/21(月) 23:27:47.11 ID:RIQnabCh
ここはアンチスレじゃねぇだろ。みんなヤマトは大好きなんだから。
今のヤマトが駄目過ぎるだけ。というか今の日本アニメ界が腐ってんじゃない?よく知らんけど(笑)

いい加減今の日本アニメにも999の市川崑みたいに映画監修のプロが要るんじゃないの?
出渕とか庵野じゃそこまで纏められんだろ。あいつら自身がオタククリエイターの範疇から出てない。
ディズニー/ピクサーのフルCGアニメの完成度を見ろよ。
今の日本アニメなんてオナニーの競演にしか見えんぞ。
699ななし製作委員会:2012/05/21(月) 23:36:20.99 ID:9K41NpO1
>>698
オナニー・ガラパゴスだからなぁ・・・
700ななし製作委員会:2012/05/21(月) 23:40:21.16 ID:bxz7Ba21
松本銭士か・・・・
701ななし製作委員会:2012/05/22(火) 00:00:39.77 ID:Hmbg6mMh
今の日本の日本の映像作家でSFを真っ当に撮れるのは庵野と樋口というアニメ出身の監督だけだろ。
702ななし製作委員会:2012/05/22(火) 00:07:38.27 ID:OanHvAtY
>>698
ここはアンチスレだよ。
703ななし製作委員会:2012/05/22(火) 00:10:04.25 ID:AxZ813mn
日本画ってあるじゃない?歌舞伎とか能とかってあるじゃない?
日本の芸術・芸能って、それぞれお決まりの顔立ちやポーズがあってさ
それを型として継承していく文化が濃いと思うんだよね。

それが何の間違いからか、80〜90年代のある時期にアニメにも型が出来上がっちゃったんじゃないかと思う。
「萌え型」ってヤツが。

例えばロボットやヒーローが変身した時、無駄にガキーン☆とポーズを決めたり
Vサインの人差し指と中指をくっつけてピン!とはねるポーズや
美少女が一瞬首を傾げるポーズなど。他にもあるだろ。
アホ毛・キラキラ瞳なんかも大事な萌え要素だ。

そしていつしか、それらがアニメを描く上で必須の技術となってしまった。
オタクを惹き付けるのに有効だったからだろう。
一番多くの金を落とす大人のアニメオタクにビビッ…!!と来る萌えを描く。
その為にこの国のアニメ界が生み出した文化遺産。それが「萌え型」だ。

「ヤマトに萌えは要らない」と幾ら叫んでも、萌えが無けりゃアニメじゃない日本アニメ業界にはもはや通じないのだ。
704ななし製作委員会:2012/05/22(火) 00:20:46.06 ID:I6eDB3gu
>>703
言ってることは正しいが
長い
705ななし製作委員会:2012/05/22(火) 00:35:19.70 ID:OanHvAtY
>>703
能や日本画よりも浮世絵とかの方が例えとしてはわかりやすいかもしれないね。
706ななし製作委員会:2012/05/22(火) 00:43:08.19 ID:+v9Zzt6b
アナライザーのセクハラが無くなることに抗議します。
スカートめくりくらいでビビってるんじゃねーぞ、ブチ。
まいっちんぐまちこ先生再放送できないのか?
707ななし製作委員会:2012/05/22(火) 00:51:42.07 ID:hYJZoulf
>>674
チャチャ入れてくるってなあ・・・。
ゲーム版が出た当初のブーメラン返しをくらっているだけだろ。
気の毒には思うが同情はできんな。
708ななし製作委員会:2012/05/22(火) 00:52:49.43 ID:OanHvAtY
>>707
弁護士通して書状がくるんだぜ?
嫌になる。
709ななし製作委員会:2012/05/22(火) 01:05:44.99 ID:N89IXh+p
ところで、沖田艦長の「地球か、何もかも皆懐かしい」もかなり無理があるよな。
重病人ってのは、ある日突然様態急変、危篤状態、絶命ってのが普通。
数分後に死期が来るのを悟ったように人払いをして、写真見て、思い出に耽って
突然絶命なんてことはない。

ここはヤマト医療室ICUで意識不明のまま無言で、ヤマト乗組員に看取られながら
絶命ってシチュエーションに変えてくるはずだ。ブチさんならきっと。
710ななし製作委員会:2012/05/22(火) 01:09:42.62 ID:AxZ813mn
>>705
浮世絵!その単語が出てこなかったっす。。頭では浮世絵イメージしてたんだけどw
711ななし製作委員会:2012/05/22(火) 01:09:43.60 ID:B0morvh7
>>670
りんちゃんのハーロックはがっかりだったぞ
712ななし製作委員会:2012/05/22(火) 01:15:25.47 ID:AxZ813mn
>>709
そこは「精神力で持ってた」でいいんじゃない?
なにがなんでも生き抜いて放射能除去装置を地球に届けるんだ!って使命があるのだから。
恥丘が見えた途端に安心して魂が抜けてったと。

ブチさんならそういう解釈も無しにやってくれそうな気もするお♪
713ななし製作委員会:2012/05/22(火) 01:35:50.39 ID:AxZ813mn
ヤマトのデタラメな強さや、どんなにやられても翌週にはwバッチリ修繕されてる回復力ってのは
SFとしては駄目なんだろうけど、それを無理やり納得させたのがクルー達のプロ根性だったと思う。
この作品はそれぞれが自分の職域でプロフェッショナルに徹すればどんな困難も乗り越えられるんだという
働くオヤジ達への讃歌でもあったはずだ。
俺がガキの頃、うちの親父は護衛艦の幹部乗組員だった。
普段の仕事振りなぞ知る由も無かったが、ヤマトを観ていて「うちの親父もこんなカッコよく働いてんだろな」って思ってたよ。
多彩な戦術を統率よく確実に遂行するヤマトクルーのカッコよさをしっかり描いて欲しいわ。
伊達に「ヤマト」の看板背負ってる訳じゃないってトコもね。
714ななし製作委員会:2012/05/22(火) 01:53:01.62 ID:JbKS0YBf
「なにもかもみな懐かしい」は佐渡先生との無言のやりとりといい屈指の名シーンなんだけど、やっぱり沖田にはちゃんと地球に帰って欲しい。
いま見直すと旧作最終話での沖田はデスラー白兵戦では空気以下だったし、雪の死亡〜みな懐かしい〜雪復活という流れではあのシーンは唐突な感じなんだよね。
715ななし製作委員会:2012/05/22(火) 02:09:41.97 ID:hYJZoulf
>>708
弁護士通すって温和な方法だしまだ大人でまともなチャチャ入れじゃないかw
716ななし製作委員会:2012/05/22(火) 04:29:29.33 ID:u/rDFSFL
>>709
>ここはヤマト医療室ICUで意識不明のまま無言で、ヤマト乗組員に看取られながら
>絶命ってシチュエーションに変えてくる

これはヒドい。最低最悪のシーンというか演出だな。
何もかもブチ壊しと言わざるを得ない。
717ななし製作委員会:2012/05/22(火) 05:23:07.03 ID:8oG8vFfC
ケンタッキーフライドチキンで言えば
初代がオリジナルチキン
2199はクリスピーチキン

一度は食べるが何度も食うかは微妙
718ななし製作委員会:2012/05/22(火) 07:05:06.25 ID:ciXnyCNe
だんだん初代アンチスレになってきたな。
719ななし製作委員会:2012/05/22(火) 07:21:08.25 ID:euMTAeyT
>>718
近年のガンダムをマンセーしてる連中が本家本元のアンチになってるのと同じ構図

ヤマトもガンダムも「俺様世界」の連中が多いから仕方ないのだろうが…
まぁ、AKBファンの輩たちとなんら変わらんよ
720ななし製作委員会:2012/05/22(火) 07:24:05.38 ID:on8qjbwL
むしろここは初代マンセーだろ。

>>715
もう1年以上前にシナリオ渡してあるのに今頃だぜ?
721ななし製作委員会:2012/05/22(火) 08:34:28.38 ID:5ivuX4GL
なんせ松本銭士だからな。

雇われて、デザイン 構成をやったからって
原作者は俺様って言い出す奴なんだから。

後だしで、少しでも金にしようって魂胆だろ。
722ななし製作委員会:2012/05/22(火) 09:16:09.56 ID:MeeP9LJI
旧作の10話に合う
キャラや演出期待してたけど
今のとこ無理かな
723ななし製作委員会:2012/05/22(火) 09:34:29.38 ID:gy83kaC3
脚本家は雇われて脚本書いても脚本の版権は認められるんだよな。
西崎は、原作どころか設定や演出、デザインや脚本まで、
口出し、イチャモン入れただけで権利を主張して自分の物にしようとした。
その末路が復活篇だったワケですがね。
724ななし製作委員会:2012/05/22(火) 09:58:30.80 ID:ciXnyCNe
>>719
そうか?
このスレ見てる限り、2199やぶっちゃんを蔑み過ぎて初代まで馬鹿にしている様に感じるけど?

結局大丈夫なのは初代ヤマトじゃなくて、初代「俺ヤマト」なんじゃねぇの?って感じ。
725ななし製作委員会:2012/05/22(火) 10:26:45.78 ID:on8qjbwL
西崎信者>>721は巣(隔離スレ)から出てくるなよ^^;
726ななし製作委員会:2012/05/22(火) 10:35:57.63 ID:hYTlpxT7
「さらば」上映当時のVerではラストで西崎さんの「ファンのみなさん・・」って例のお別れメッセージ
が涙を誘ったもんだが・・・何のことはない、TV版のPart2以降にどんどん創られ続けた続編にはさすが
に辟易した。少なからずのファンもそうだったけど松本さんやスタッフの面々の間でも当時は「もういい
加減・・・」って雰囲気があったと聞いた記憶がある。どなたかが言ってたのを読んだ記憶があるが確か
それは「西崎さんは、さらば以降なんだか変わってしまった」という内容だった。思うに、同じく松本さん
も続編が延々と創られ続ける中で最初は続編製作に嫌悪感があったようだけど徐々に何かが変わってしまっ
たのだろう。だから昔のあの松本零士さんはもういないのかもしれない。今いる松本零士さんはファンが
好きだった松本零士さんの抜け殻なのかもしれない。「さらば」という映画には魔物が付いていたのかも
しれない。「さらば」があんなにヒットしなければ今現在の様な残念な状況にはならなかっただろうに・・・
そしてその状況(さらばが創られなかったとして)で今現在リメイクが創られてたとしても円満かつ期待感
に満ちたものになったような気がする。たら?れば?の話をしても仕方ないけど返す返す何だか残念な感が強い。
もう。こうなってしまったんだから仕方ないが、それならば、どんなにご本人たちに拒まれても何かが変わって
しまわれた?とはいえ松本さんや藤川さんを熱意を持って説得し版権元のファンを無視した駄目出しも出淵さん
が「やるからには俺に任せろ!嫌なら降りる!」って一喝して黙らせて今回のリメイクに監修なりアドバイザー
なりで参加させてもらえたら、ファンの間にこんなモヤモヤ観は無かったと思う。

とはいえ、それは土台無理な話、それこそ夢物語だろうけど。
727ななし製作委員会:2012/05/22(火) 10:37:06.46 ID:hYTlpxT7
思わず凄い長文になってしまった。ごめんなさい。
728ななし製作委員会:2012/05/22(火) 11:09:58.93 ID:gy83kaC3
松本零士は基本漫画家なんですがね。
アニメ化しなくてもずっと活動を続けてきた。
アニメだって「999」があるし、
どちらかと言えばヤマトなんぞよりも評価は高いだろ。
デザイナーという側面から見れば、
「観光船ヒミコ」のデザインだってやっている。

ヤマトの版権持っているしか能の無い一発屋の、
どっかの銭ゲバと一緒にしたら駄目だろ。
729ななし製作委員会:2012/05/22(火) 11:50:42.20 ID:hYTlpxT7
う〜ん、それはあえてどうとも言うまい。ヤマトに関しては俺は西崎さん支持でもないし松本さん
支持でもないから。ただ正直、最近の松本先生より昔の松本先生(劇場版999のころまで)の方が
断然好きだったのは間違いないんだよ。ゴメンな。

それから「ヤマト」=「大和」か否か?という部分についてだけど、当時の「ロマンアルバム
宇宙戦艦ヤマト」の記事中にある脚本の藤川圭介さんの書いた「宇宙戦艦ヤマト・航海日誌」によると

@「沖田十三の決断下る。戦艦大和の改造、急ピッチ。」

A「世界各国との交信、次第に途絶。戦艦大和の宇宙船改造計画、三%遅れる。」

B「戦艦大和。激しいガミラス軍の攻撃のさ中に、宇宙戦艦ヤマトとして改造完了。」

とある。
結局、ヤマト=大和の改造というのは少なくとも当時は列記とした公式設定だったのがわかった。
この雑誌、西崎さんご本人も編集協力してるから間違いではないだろう。

でも、リメイクにあたり、この部分を良しとするかどうかはその人その人の考え方次第だけど。
730ななし製作委員会:2012/05/22(火) 12:14:04.41 ID:ciXnyCNe
>>726
たらればと分かっていてもって気持ちなんだろうけど、監督より実質的立場が上の人間がアドバイザーとして関わる事が良しとは思えないなぁ。

良いも悪いも出渕監督の責任。

そこがハッキリしている方がファンにとっては良いのでは?
少なくとも総合スレの様な無益な争いは減ると思う。
731ななし製作委員会:2012/05/22(火) 12:46:29.44 ID:2hxJwNvO
>>706
スカートめくり自体が時代遅れかと・・・
732ななし製作委員会:2012/05/22(火) 12:50:11.54 ID:sIM2u+Z1
>>716
出ブチだけに。
733ななし製作委員会:2012/05/22(火) 13:11:34.88 ID:xuyLYO/R
>>722
山本妹も藪も孤児にしちゃったから
10話の古代と沖田の悲哀は完全にないものと思われ
734ななし製作委員会:2012/05/22(火) 13:39:32.94 ID:W2SHFSAs
艦長室で沖田と古代と山本と薮とその他家族の居ない140名余りが酒盛り・・・・・
735ななし製作委員会:2012/05/22(火) 15:59:39.15 ID:SNniiNbC
永遠のゼロとかいう戦争モノの皮を被った反戦映画が
実写版ヤマトの山崎貴監督の手で映画化だってさ(笑

またステマの嵐が吹きまくるぞ
736ななし製作委員会:2012/05/22(火) 19:05:03.98 ID:xNeDKsNj
>>724
例のゴマメ君だよ
何を勘違いしてか俺にもヤマトの原作者を名乗らせろと2ちゃん等で騒ぐも全無視
今は2199に参加させなかった逆恨みでネガキャン実行中w
737ななし製作委員会:2012/05/22(火) 20:18:03.66 ID:KynEp6Pn
萌えはいらんというやつも居ればスカートめくりしろというやつも居る
どっちもどっちだわ
738ななし製作委員会:2012/05/22(火) 20:39:09.09 ID:58KcGN/L
萌えとエロは違うんだよ

ワープでヌードにならなかったら許さん
739ななし製作委員会:2012/05/22(火) 20:42:44.29 ID:VKVFXfjX
ヌードは新見女史をキボンぬ。ガキンチョなんか興味が無い
740ななし製作委員会:2012/05/22(火) 20:54:26.40 ID:Yxnk7OxR
うむ
741ななし製作委員会:2012/05/22(火) 20:54:55.76 ID:B0morvh7
佐渡先生って男だったの?
742ななし製作委員会:2012/05/22(火) 21:05:20.84 ID:2hxJwNvO
>>737
俺は萌えは歓迎だがスカートめくりはいらん。
どうせなら原田真琴と新見薫の乳揺れでよろ。
743ななし製作委員会:2012/05/22(火) 21:24:00.87 ID:ZhWzwZHN
744ななし製作委員会:2012/05/22(火) 21:30:01.96 ID:sIM2u+Z1
>>743
むせる。
745ななし製作委員会:2012/05/22(火) 21:30:08.66 ID:+v9Zzt6b
>>733
藪も孤児なの?
746ななし製作委員会:2012/05/22(火) 21:48:19.15 ID:xuyLYO/R
徳川さんを迎えに来た時ぼやいてたよ
むらかわの漫画だけのシーンかもしれん
円盤持ってない
747ななし製作委員会:2012/05/22(火) 22:06:27.82 ID:+v9Zzt6b
雪のヌード、劇場版では無かったよな?
748ななし製作委員会:2012/05/22(火) 22:50:46.99 ID:JbKS0YBf
相原脱走のときの雪のネグリジェとかも再現して欲しい。
749ななし製作委員会:2012/05/22(火) 23:17:54.48 ID:VKVFXfjX
今回のヤマトでその役割をしているのは、新見女史だろ
750ななし製作委員会:2012/05/23(水) 01:43:29.64 ID:3QNcE+7q
おいおい、ここは批判スレだろ。
細かい要望とかは本スレでやれや。
751ななし製作委員会:2012/05/23(水) 08:45:49.28 ID:xT7xw+zz
セクロスシーンはあった。
752ななし製作委員会:2012/05/23(水) 08:48:53.55 ID:xT7xw+zz
しかし…
スッポンポンになっても、
ヤマトでは乳首は一切出てこないよな。

ガンダムではミライさんの乳首が見えてたのに…

そういう点で、ガンダムの勝ち。
753ななし製作委員会:2012/05/23(水) 09:33:21.25 ID:ciN+FoUS
当初オリジナルを忠実にリメイクしたかったはずなのに必要もないのに男を女に
してみたり身内のいない乗組員を増やしてみたりするのはおかしいんじゃないか?
これは誰が考えてもおかしいんじゃないか?という部分だけの最低限の矛盾点
だけ修正してあとは現代の作画レベルで緻密かつ迫力のある物にして見せる
程度にするのが本来の趣旨だったんじゃないか?なんであそこまで変える必要が
あったんだろう?スポンサー(B)の意向か?はたまた故Nプロの遺志か?
754ななし製作委員会:2012/05/23(水) 09:51:12.03 ID:i9A0WjsB
旧作の各話そのままやったらとてもじゃないがしょぼすぎて見れたもんじゃ・・
755ななし製作委員会:2012/05/23(水) 09:51:47.85 ID:TJ9Jko8Z
> 当初オリジナルを忠実にリメイクしたかったはずなのに
その「はず」ってどこから涌いて出たのよ
何年も前の企画段階から変設定と変キャラだらけだったじゃないの
756ななし製作委員会:2012/05/23(水) 09:58:46.99 ID:ciN+FoUS
>何年も前の企画段階から

そうだったの?それは知らなかった。
じゃ、その時点で既に変な方向になってたわけか。
757ななし製作委員会:2012/05/23(水) 10:02:32.76 ID:c/nMXgLG
>>752
完結編35mmのセクロスシーンでは、
よーーーーーーーーーーーーーく見ると雪の乳首が一瞬でてますが何か?
758ななし製作委員会:2012/05/23(水) 10:11:05.71 ID:VjGHRjFW
キャラが軟弱過ぎ
まだ復活篇の方がマシだわ
759ななし製作委員会:2012/05/23(水) 12:48:27.46 ID:lnzjJwIB
 _, ,_
( ‘д‘ )


      (´・ω・`) ちくしょうはどうほうでぶっころしてやる
       ┏┳┓
       ┣╋┫スチャ!
       ┗┻┛

       パーンパン
   _, ,_  ∩
 ( ‘д‘)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
760ななし製作委員会:2012/05/23(水) 13:18:38.26 ID:uZwX4tg/
要らぬ設定に圧迫されて動画に金と時間をかけられなくなったのだとしたら泣けるな
761ななし製作委員会:2012/05/23(水) 13:29:47.31 ID:ciN+FoUS
他のキャラがどうあれ古代が「静」で島が「動」って位置づけの逆転は
流石にいただけないね。逆転させる意味が解らん。
762ななし製作委員会:2012/05/23(水) 13:31:50.21 ID:tji4/7up
>>752
ミライの胸に乳首はなかったぞw
あったのはフラウと劇場版でのセイラ。
オリジンではキシリア様もあった。
ちなみにオリジンのキシリア様は美女なので全然桶だw
763ななし製作委員会:2012/05/23(水) 13:44:15.03 ID:52Yv/FKZ
おじさんきもい
764ななし製作委員会:2012/05/23(水) 21:23:48.35 ID:NkwvSPHQ
>>694
ホントに先が長いのか・・・?(´・∀・`)
765ななし製作委員会:2012/05/23(水) 22:18:34.91 ID:BWdP4//x
ちくびがあったのだの無かっただの、どーでもいーっす (´・ω・`)
766ななし製作委員会:2012/05/23(水) 22:46:49.96 ID:eJp5/QeS
いや
禁煙中の俺にとっては死活問題。
767ななし製作委員会:2012/05/23(水) 22:54:04.58 ID:3QNcE+7q
>>764
髪を角刈りのベタ黒で描くだけで作画工数が15%削減され
ダンディ濃度が30%上昇する。
そうなると他の萌え要素も次第に排除されていくので、更に無駄な作画が減る。

浮いた金で1話でも多く作れるように頑張るんだな。
768 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/05/23(水) 23:32:48.59 ID:gh0z9POv
無論それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコをリメイクして欲しいですよ。
769ななし製作委員会:2012/05/24(木) 01:12:35.51 ID:9U4iqodz
かつて70年代にヤマトと999のために結集された
漫画界・アニメ界・映画界・音楽界のパワーの源はなんだったんだろうね。
770ななし製作委員会:2012/05/24(木) 02:13:44.36 ID:+J2wy8TL
今までに無かった作品、新しくて面白い作品を作ったるぞ〜!
っていう情熱かしら?
771ななし製作委員会:2012/05/24(木) 07:32:45.13 ID:qQ0M0KrH
白い(ry
772ななし製作委員会:2012/05/24(木) 08:45:41.00 ID:0GAO75Gm
もう人間のアイディアや創造力が枯渇してるんだよ。世界的にね。
米国でもMIBの続編やらSTARTREKのリメイクシリーズやらアイアンマンだの
キャプテンアメリカだのグリーンホーネットだのとやたらリメイクや旧作
の映像化作品ばかりだし。世界的にクリエイターがハングリーさを失って
完全新作を生み出すエネルギーがなくなってるんじゃないかね?
773ななし製作委員会:2012/05/24(木) 08:52:03.37 ID:UKua7eQU
いくら下で頑張っても上前をハネるのはジャニーズに吉本。
774ななし製作委員会:2012/05/24(木) 08:53:21.56 ID:0GAO75Gm
だから戦艦大和を宇宙へ飛ばそうSL型の銀河超特急を走らせよう、なんて無茶というか
ぶっ飛んだというか夢のある途方もない嘘っぱちの、逆にいうとファンタジックがゆえ
に理屈がどうこう以前に思わず人を引き付ける作品を生み出せないんだと思う。理屈や
合理性に縛られて保守的になり過ぎて発想の自由さが無くなってきてるんじゃないかね?
775ななし製作委員会:2012/05/24(木) 20:03:27.85 ID:Gx6+Ru0c
TV局が堕落したのも大きいかな。
EVAはテレビ東京で辛うじて放送出来たのだから。
まあ今更テレビなんか相手にしないで、
ニコ動配信で十分なんだけどな。
776ななし製作委員会:2012/05/25(金) 01:09:05.80 ID:ctbqiftl
>>774
最近は 女子中学生が神社の「お石」頼みで空を飛びますからw
でも、ちょっと昔の角川映画っぽくて面白いな〜 夏色
777ななし製作委員会:2012/05/25(金) 01:19:03.43 ID:Ymb8/HC2
デスラーが気持ち悪い、唇が変に厚くて品が無い。
流出してる設定画のままならまだ良かったが・・
かなり設定画から逸れた絵に見える。
778ななし製作委員会:2012/05/25(金) 02:17:58.00 ID:i51n0QV8
確かにあのデスラーは酷い。
1章の頃から思ってたんだが、ジーベックってもっとまともに描けるヤツいないのかね。
779ななし製作委員会:2012/05/25(金) 05:48:29.66 ID:SMFquynY
クオリティー上げてきたな
ttp://www.youtube.com/watch?v=or09dSlxltM
780ななし製作委員会:2012/05/25(金) 07:16:29.29 ID:ihXi4E9S
シュルツが日本語喋ってる…
781ななし製作委員会:2012/05/25(金) 08:35:29.39 ID:yRKq/5z+
>>772
新しいものに資金が出ない
782ななし製作委員会:2012/05/25(金) 09:00:54.42 ID:yRKq/5z+
反射衛星砲のビーム食らった瞬間に、ヤマトの周囲の氷原が一気に液化するとか
いう描写ほしかったな。
783ななし製作委員会:2012/05/25(金) 09:33:24.03 ID:SMFquynY
>>781
資金を出す側に金持ちのボンボンが増えたのも癌だよな
784ななし製作委員会:2012/05/25(金) 09:45:01.28 ID:aeTT+uJG
>>780
と言うより護送船団方式なんかずるずるやったおかげで、
目利きが利く出資管理者が育たなかった事が大きいかな。

だから18歳の役を30半ばの中年にやらせても何とも感じない。
表向きの数字は黒字にしておけば責任は回避。
後は下請けにでもしわ寄せさせればいいだけ。
785ななし製作委員会:2012/05/25(金) 10:25:30.19 ID:HfRWfkb5
メカの描写がアップデートされたといってもあの程度のアイデアは
80年代のOVAでやられちゃってるんだよな。四半世紀遅れで追いついた
ということでしかない。それに戦闘の迫力が例えばマクロスプラスを
超えたかと言うと超えてないわけで。まっこれはタイミングの問題で
作品をようやく今出せるようになったのだからしょうがない点もある
786ななし製作委員会:2012/05/25(金) 11:06:37.31 ID:UogQtX26
>>784
富山敬はパート1の当時36歳
仲村秀生は39歳




787ななし製作委員会:2012/05/25(金) 13:22:39.19 ID:hTSIvaPd
どや^^ って感じか
788ななし製作委員会:2012/05/25(金) 14:44:49.78 ID:SMFquynY
>>785
自分の物知り自慢はいいから
789ななし製作委員会:2012/05/25(金) 14:51:30.19 ID:UogQtX26
>>788
無知って恐ろしいな
790ななし製作委員会:2012/05/25(金) 15:19:55.37 ID:Qkzh3p0f
ホビージャパンにデスラー様入浴シーンあったけど
あれはあれでなかなかいいと思たw
ちょっとカマっぱい声だとハマるんではなかろうか
791ななし製作委員会:2012/05/25(金) 15:29:14.37 ID:FC9H4sfx
>>790
声は山寺宏一で確定だよ。
もう公式に出てる。
792ななし製作委員会:2012/05/25(金) 15:31:30.63 ID:CxrUbNMf
やっぱりデスラーが池面すぐる
古代が拉致されて男祭りの薄い本が売れてしまう
793ななし製作委員会:2012/05/25(金) 16:25:15.15 ID:gevsgWXp
まあデスラーが山ちゃんでもいいんんだけどさぁ

金髪のトグサか加持りょーじって感じになるんだろうか。
池面ボイスのパターンしか想像つかんわ
794ななし製作委員会:2012/05/25(金) 17:16:02.18 ID:LmLMaUXW
なんか色んな面で2199はやっぱり自分には合わないと感じた。
見るのも語るのももうやめる事にする。というわけで、ではさいなら。
795ななし製作委員会:2012/05/25(金) 17:27:40.35 ID:iBGe7f6E
大概のことは生暖かく見守るつもりだったが、ワンダバたけは赦せんわ。つか生理的に受け付けない。

2199のためにBD環境整えたけど、二章以降はレンタルで済まそうかな…
796ななし製作委員会:2012/05/25(金) 17:46:24.40 ID:TDHG8Jh+
赦せん理由とは?
797ななし製作委員会:2012/05/25(金) 17:58:18.12 ID:ePz4vsyf
ワンダバってなんのこっちゃと思って調べて改めて聴いてみたが
気づかなければそのまま通り過ぎるくらいの印象だった。
なんでみんながそんなに躍起になってるのかわからん。
それよか不自然なモニター類の日本語表示やめろや。
「直上」とか吹いたじゃねーか。
798ななし製作委員会:2012/05/25(金) 18:04:24.07 ID:JgA1y2se
>>796
好き嫌いだから説明できる理由は無いよ。
でも、やっぱどうしてもウルトラマンを連想してしまうんだと思う。
799ななし製作委員会:2012/05/25(金) 18:20:29.76 ID:9IRie222
>>797ドメル決戦では「真下」になります
800ななし製作委員会:2012/05/25(金) 19:11:17.77 ID:9sXSbKGf
ゆきかぜ特攻のシーンは何度見直してもおかしいわ。

@副長;さーて〜いきますか
A守 ;うむ
B部下・副長(歌い出す)
C守 ;みんなすまない

となってるが、どう考えても

@副長;さーて〜いきますか
A守 ;何も君達まで道連れになる必要はない。今なら脱出艇で旗艦を追いかければまだ間に合う
B部下・副長(歌い出す)
C守 ;みんなすまない

とすべきだろ。
演出がタコすぎ。
801ななし製作委員会:2012/05/25(金) 19:16:24.40 ID:FC9H4sfx
>>800
え?
キリシマとすれ違うシーンで全員敬礼してたの見なかったの???
802ななし製作委員会:2012/05/25(金) 19:17:11.36 ID:9sXSbKGf
>>801
きみ、馬鹿なの?
803ななし製作委員会:2012/05/25(金) 19:21:25.35 ID:FC9H4sfx
>>802
馬鹿は君でしょ?
そんな説明臭いセリフ流石にいらんわw
804ななし製作委員会:2012/05/25(金) 19:22:06.54 ID:hTSIvaPd
まあ、あの歌は要らん
805ななし製作委員会:2012/05/25(金) 19:26:32.70 ID:9sXSbKGf
アニメばっかり見てると>>803みたいになるという見本みたいな奴だな
806ななし製作委員会:2012/05/25(金) 19:44:22.62 ID:dAtV7eAm
>>786
声だけの声優と自らの姿を晒す俳優を一緒にしてアタマ平気なのか?
807ななし製作委員会:2012/05/25(金) 19:51:42.10 ID:hTSIvaPd
最近おかしなヤツが増えたな。
レスの意味が良くわからんわ。
808ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:05:53.89 ID:t3AMiOci
あのガミラス艦やゆきかぜなどのデザインなどでは若い層はついてこない。
もうガンダムUCのように昔からのファン層を完全にモノにする路線しかないのに。

萌えアニメ要素なんかいらん。
いっそのこと高橋良輔に監督やらせてくれ。
809ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:08:40.51 ID:hTSIvaPd
>>808
2199は参加する事に意味があるんだよ。
君はコスプレでもやってみては?
810ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:09:38.30 ID:jIgr1Nc+
ああ、加藤隼戦闘隊か・・・


以上、独り言
811ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:11:06.40 ID:4M1RXuQk
>>779
だからPV製作者を監督にしておけと

山本はもう航空隊かよ
まだ欠員も出てないだろうに
812ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:14:49.76 ID:jIgr1Nc+
>>811

3,4,5話の間にけが人が出たかもしれんやん
PVだけで内容を判断するのは性急すぎやしないか?
813ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:24:08.38 ID:FC9H4sfx
>>805
ごめん、そのセリフまんま返すわw

>A守 ;何も君達まで道連れになる必要はない。今なら脱出艇で旗艦を追いかければまだ間に合う

こんな説明臭いセリフをドヤ顔で自慢する気がしれんw
814ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:31:55.51 ID:hTSIvaPd
山本は主計課のくせに黙って勝手にコスモゼロ発進させちゃうんだよ(4話)
で、古代に詰め寄って航空隊に異動してもらう(5話)
そして古代と一緒にコスモゼロで反射衛星砲を破壊しに行くが
衛星砲の爆発に巻き込まれて死亡(6話)
815ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:37:29.42 ID:jIgr1Nc+
全然関係ないが、
PVのワープシーンを見た時に、
あんだけ、ワープする時に見え見えだと、
さらばの時に見せた、デスラー戦での小ワープ戦法は
使えなだろうなって思った。
816ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:44:02.59 ID:qJTkyFtS
敵攻撃直前にワープで回避ってのは火星への初ワープの時もやってるし、
パート1最終回でもデスラー砲をそれで回避してる。
817ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:49:18.59 ID:jIgr1Nc+
>>816
あー、そういえばそーだったね

でも、火星のミサイル回避はまだしも、
デスラー砲回避はストーリーに関わるから
なくす訳にもいかんだろうし、
でも、あんだけワープ前から派手なエフェクトがあれば、
さすがにデスラー砲を撃つ前にワープ直前だって分かるだろうしなぁ。
818ななし製作委員会:2012/05/25(金) 20:50:32.48 ID:dAtV7eAm
また萌えがオヤジくさいんだ。
少しは「モーレツ宇宙海賊」でも見習えよって感じだわな。
ホントはサトタツあたりに2199の監督でもやらせたら、
結構バランスが絶妙なの作ってくれそうだな。
819ななし製作委員会:2012/05/25(金) 21:15:07.69 ID:5fbcOx2/
2199はあんな風にゆきかぜの乗組員を人間として描いてしまったから
旧作みたいに、守だけ救助されてイスカンダルでのうのうと暮らしてたら
他の死んだ乗り組員がいたたまれない
是非そこの部分は改変して守は戦死したままにしてほしい
820ななし製作委員会:2012/05/25(金) 21:29:41.78 ID:Ol6MK3y2
もしくは全員イスカンダルで待ってる
821ななし製作委員会:2012/05/25(金) 21:36:26.62 ID:hTSIvaPd
むしろユキカゼの乗員全員がコスモクリーナーのネジにされてるオチ
822ななし製作委員会:2012/05/25(金) 21:47:30.84 ID:J73TEbPs
艦対戦で一方的な技術力の違いがあるのに
なんで防空飛行隊の機銃やミサイルはスパスパ通るのかいみがわからん・・・

冥王星艦隊って旧式武装艦隊?
古代の艦だけプロトタイプ煙突ミサイルでも装備してたのかね・・・
823ななし製作委員会:2012/05/25(金) 21:53:31.48 ID:5XGSdGLy
本家の雪風は、大和が沈んだ後、尚も、たった一隻で沖縄に突っ込んで行ったとか。乗組員全員が突っ込むことが当然の雰囲気だったとか。

そこで、「天皇陛下の命令」が入り、全員我に帰ったとか。そこで引き返して大和の生存者を救出に向った。
天皇陛下の命令は艦長の機転と言われているみたいね。
最近発売された本の雪風元乗組員の話。戦争の現実は、旧作の演出が近いようですね。
824 ◆JwKmRx0RHU :2012/05/25(金) 22:08:22.27 ID:Dk+POMEg





応答せよ!オーバー!^^



825ななし製作委員会:2012/05/25(金) 22:10:57.97 ID:5+q5JSi2
>>819これが嫌だよね
バカメ→ニヤリといい、誰だか分からないモブを重要と言わんばかりに目立たせる恥ずかしい演出が嫌でここに来た
ゆきかぜの説明セリフはむしろまるごと要らない
旧作だって口に出さないだけで守もあのように慕われていたと考えればいい
みんなその気でいればいい
826ななし製作委員会:2012/05/25(金) 22:11:06.00 ID:Dl7hn5zO
なんて本でつか
827ななし製作委員会:2012/05/25(金) 22:27:25.58 ID:u4Q3B3BR
沖田がカッコつけまくって「天岩戸ッ…開くッッ!!」とか言う
恥かしい演出を入れるぐらいなら、「馬鹿め」を超える名言の一つでも
作ってみろよ、ってな。
828ななし製作委員会:2012/05/25(金) 22:46:37.83 ID:Dl7hn5zO
「返信はどうしますか?」
「《(((((( ;゚Д゚)))))と言ってやれ」
829ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:03:07.45 ID:zooqjyco
>>820
一層の事
ヤマトが到達したときには、地球人全員イスカンダルに移住していた
めでたしめでたし
なんていうのは
830ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:09:04.13 ID:j05/Kezh
>>818
他の作品出して比べるなら、もっとマシな作品を出せ
831ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:13:40.71 ID:SfMwOBCI
>>823
21世紀の今も錨が江田島で幹部候補生達を見守っている。

832ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:15:13.22 ID:95Oro8PJ
>>803
ID:9sXSbKGfはいつものあいつだから
円盤も買えない分際で語るカスでもある
833ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:22:46.94 ID:TDHG8Jh+
>>808
ぼうや〜よいこだねんねしな♪ の高橋良輔監督ですね?
834ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:25:26.65 ID:5fbcOx2/
>>829
藤子F不二雄の短編SF漫画にあったね
ある男がコールドスリープで5000年かけて未知の惑星にたどり着いたと思ったら
そこはワープ航法が確立されて移住してきた地球人の星だったってやつ
835ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:37:33.27 ID:pKwalJ2a
>>822
艦隊戦でも、沖田艦...じゃなくって「きりしま」の垂直発射ミサイルや「ゆきかぜ」の艦首ミサイル
は、ちゃんと効いていたじゃん。

ビームが効かないのは多分、ガミラス側の主力艦と地球側のそれとの間にサイズ差があって、搭載
しているエネルギージェネレーター出力で太刀打ちできないのかと。

波動エンジン以外は地球産の技術で建造されたヤマトが活躍できたことからして、ビーム発生機構
や装甲素材の技術自体は、地球もガミラスも大差ないんじゃないかと思う。
836ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:41:38.26 ID:SfMwOBCI
>>833
イスカンダルへの旅を放り出して浮遊大陸でクメン編
837ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:44:28.38 ID:J73TEbPs
>>835
沖田艦のミサイルは敵の足止めになってたけど
撃沈や大破演出なかったはず
きりしまのミサイルだけ撃沈って、なぜ?となった

巡洋艦が無駄に戦列艦隊形で打ち合ってたのがよくわからん
ビーム出力の違いと同時に装甲素材が決定的に違う感じがする

機動シーンで圧倒的な性能さを演出するくらいなら
艦対戦で1:3くらいで厳しいけど捨て身で敵艦の何割かは撃破している構成にしてほしかった
地球艦隊壊滅だけどガミラスにも少なからず被害をあたえたので
敵は艦隊侵攻を断念、空母による偵察やや巨大ミサイルなどの戦術を実施とからなぁ

あの損害ならガミラスは普通に残存艦隊で地球制圧してしまうだろ
838ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:46:34.58 ID:J73TEbPs
きりしまとユキカぜ間違えた
839ななし製作委員会:2012/05/25(金) 23:58:10.39 ID:pKwalJ2a
>>837
>巡洋艦が無駄に戦列艦隊形で打ち合ってたのがよくわからん

主力艦が払底していて、戦艦と呼べるのは旗艦の「きりしま」だけって状況なのでは?
その「きりしま」にしてもガミラス巡洋艦と同格程度なのに対し、相手側にはさらに2クラス上の
弩級戦艦までいると。

>機動シーンで圧倒的な性能さを演出するくらいなら
>艦対戦で1:3くらいで厳しいけど捨て身で敵艦の何割かは撃破している構成にしてほしかった

それについては同意。防空部隊ぐらいしか残ってない状態では、土方さんがどう頑張っても1年
もたないよなぁ。

そういえば、旧作にあった「このフネでは奴らに勝てない」という沖田の呻きのような台詞が削られ
たのは、ちょっと解せない。
840ななし製作委員会:2012/05/26(土) 00:07:04.44 ID:C8VJAsdA
>>790 ホビージャパンにデスラー様入浴シーンあったけど

ガミラスが地球に拘るのは、案外温泉目当てだったりして。
841ななし製作委員会:2012/05/26(土) 00:13:15.40 ID:kFWO4Ubn
きりしまは戦艦じゃなくてより高性能な旗艦タイプかと思ってた
主力艦が払底してたってことかもね

初めての会戦じゃなくてすでに数回戦闘してて艦隊性能差が明らか
沖田なら戦術で少しでも有利にする努力をするだろうなぁと思った

たとえ陽動作戦でも人材と兵器をすりつぶすような作戦をトルことに違和感を感じる

そもそもこれだけ性能差があれば現場の軍人は発狂するだろ・・・
通常攻撃が効果ないことを知ってて出撃なら
地球や家族を守るために特攻すると思う
842ななし製作委員会:2012/05/26(土) 00:17:41.89 ID:y87XW8sw
>>833
ボトムズやレイズナーの高橋監督と書かないとw
監督はメカデザイナーとしてはカッコいいデザイン出来る人なんだが
何故こうなったのかな
843ななし製作委員会:2012/05/26(土) 01:01:02.08 ID:70bvk6tp
>>839
沖田が宇宙戦艦ヤマトを予め知ってるのならそのセリフは出て来ないという事じゃないか?
844ななし製作委員会:2012/05/26(土) 01:05:18.98 ID:Wdg31pf0
何度も言われてるが2199には絶望の中見出す一筋の希望というのがない
その点だけで言うならBSヤマト以下
845ななし製作委員会:2012/05/26(土) 01:06:54.89 ID:MYSnRTlO
>>843
旧作では、サーシャが運んできたカプセルの中身は、スターシャからのメッセージと
波動エンジンの設計図って設定で、地球側は事前に来訪を知らず、ヤマト建造
に取りかかったのはその後なんだっけか。
846ななし製作委員会:2012/05/26(土) 01:23:27.82 ID:KilSvs8i
      r 、           /  /‐ト
      }ヘ \ 斗‐ ¨  ̄_¨∠  /   ム
      }⌒-‐           く   ハ=ミ
       /     、^:,         \ {∧:  \
           ∧ \  \  、    {  ハ、   ヽ
    /  /  i /  ∨ハ.\-‐\iハ  :|   /| _ ハ
   ./  /   ィ⌒  ∨|  V=ミ、|  | / 」、 }} | |
   ′    ,.斗=ミ }ノ .イ)::iハ _  |   ハ∨ l |
   i  | i 《 ん::|     |:{::ノリ |  |  / |}   | ノ
   八  | l :ハ弋;リ    ゞ一  |  |/ /|}   |
    \{;ハ |: |/i/i '    /i/i  |  |   .ノ}  |
        |八   r‐ ,      }   {   {{  .ノ
        |  \    ̄    . イ  /     | /
        |    i > _. :≦_|   ′  ./
        |    |  -‐「: : : :.:| {__
        |    | /  ノ: : : :.:.| | |`ーァ⌒丶
        |   ノ / ̄(: : :/: :| | |  / / ‐-ミ
        | ./ , ′:.○:´ : : : }i八{ i  ′   ‘,
       Y´ lノ: / : : : : : : : : : :i/ / . | i     ',
      .{//: : : : : / : : : : / /   | |      _;ヘ、
     //: : : : : : :゙ : : : : : :/ /   { :{ .、  /: : : :\
     ′ i : : : : : : :′ : : : : / /   .| 、 ∨\.{: : : : : :.:\
     :|   {: : : : : :.:{: : : : : :./ /    | \/ \: : : : : : : \
    八 ∧: : : : : : :、: : : :/ /    .ノ  /      \: : : : : : : \
     ,:\ \: : : : :.:\:/ /   /  /       .\: : : : : : : \
     / : : \ \: : : : :/ /  .イ   /         \: : : : : : : \
847ななし製作委員会:2012/05/26(土) 02:38:52.68 ID:y87XW8sw
>>845
確かにその設定のままだとヤマト完成する前に地球滅亡してるわな
848!ninja:2012/05/26(土) 02:52:24.51 ID:SUydfFL8
もっと更に前向きにして欲しいですよ。
849ななし製作委員会:2012/05/26(土) 02:59:19.70 ID:jNgxb3Z4
>>845
ヤマト自体はサーシャが来る前から地球脱出船として建造されていた
数日で完成したのは波動エンジン
850ななし製作委員会:2012/05/26(土) 03:02:37.97 ID:4yZPNPNL
>>845
旧作では、ヤマトは元々移民船として数年前から建造されていた(2199でもイズモ計画として継承されてる)
ただし波動エンジンのノウハウがないので当然エンジンは地球製。
スターシアの通信カプセルに波動エンジンの設計図が入っていたので、突貫工事で
波動エンジンをヤマトに組み込んだことになっている。
・・・これだと、わずか数日で波動エンジンを設計図から立ち上げてヤマトに搭載したことになる。
波動砲も数日で考案し、砲口とシステムを作ったことになる。
ちなみにPS版では、冥王星会戦がヤマト発進の2ヶ月前だった。
851ななし製作委員会:2012/05/26(土) 03:16:14.66 ID:a1ahlMlf
>>わずか数日で波動エンジンを設計図から立ち上げてヤマトに搭載した
その才能をもっと有意義な方向に使ってれば
放射能除去くらい楽勝で出来てたろうに(´д⊂)
852ななし製作委員会:2012/05/26(土) 06:52:35.59 ID:p6+0jz7b
>>843-844
「わしは絶望しない」だけは残すから意図がよく分からないんだよな…
853ななし製作委員会:2012/05/26(土) 06:56:54.38 ID:kFWO4Ubn
つまらなければすぐに売ればいい矢と思ってとりあえず尼でかってみたけど
買い取り価格が安い・・・なんで?
結構尼の評価は高いよね

UCみたにプレミア付くとは思わないけど
もっとさぁ
854ななし製作委員会:2012/05/26(土) 07:06:34.65 ID:ieFZBjxb
今BD見終わったが、何だかタメが無いのにスピード感も無い演出というか、
状況だけがスーッと描かれる感じ。これに今風の華奢なキャラクターの容姿が相まって
全体的な印象が軽い。沖田なんかすぐ謝っちゃうし。無言でジロッと見返すだけでも、後でその思慮深さが分かるというのが
沖田の正しい描写だと思うんだが。
そもそも滅亡の脅威の原因が放射能ではなく変な植物の毒なんて設定改変が失敗だろ。

Youtubeで予告見てた時の方が興奮度が高かった・・・
855ななし製作委員会:2012/05/26(土) 07:45:38.28 ID:7u5t9yid
買取り価格は需要と供給で決まるから
安いってことは需要<供給になってるって事で
同じように考えてた人が多いんじゃないのかなw
856ななし製作委員会:2012/05/26(土) 07:52:40.47 ID:6UDY96op
>>814
マジ?
857ななし製作委員会:2012/05/26(土) 08:17:41.24 ID:Do7vhMWe
>>854
放射能は今の日本では色々とうるさい連中がいるから仕方ないんじゃない?
演出に重みが無いのは同意。
ヤマトの動きももう少しスローにするだけでかなり良さげなのにヒラヒラ舞い過ぎだわ。
858ななし製作委員会:2012/05/26(土) 08:28:21.55 ID:kFWO4Ubn
>>855
やっぱそっか
ずいぶん手ごろな価格になったからなぁ
859ななし製作委員会:2012/05/26(土) 08:35:31.66 ID:9KaqW0i8
少なくとも旧作はTVでもそのまま放送されているし、
リメイクである以上、「放射能」の文言に苦情を言ってくる輩はいないと思うな。
たぶん、今後のガミラス側との絡みで設定を変更したんだろう。
演出もダメだし人物アニメーターの技量も、旧作に追いついていない。
絵は整っているけどその反面、動きは固いしどのキャラもお面みたいに無表情。
オープニングとかパッケージの絵とか見るといい感じの表情なのに
なんであれでやらないのか疑問。
860ななし製作委員会:2012/05/26(土) 08:41:42.87 ID:0Jsg102D
声優のイメージが違うとか、設定が苦しいとかはどうでもいいが、
戦艦の機動の演出が戦闘機のノリになってね?

動きに重厚さが感じられない
861ななし製作委員会:2012/05/26(土) 08:48:48.70 ID:zRO6AJlg
文句ばっか言ってんなこいつらと思ったらここはアンチスレだったか
お前らご苦労!
バイバイキーン
862ななし製作委員会:2012/05/26(土) 09:02:08.12 ID:ieFZBjxb
オーディオコメンタリー聞くと、放射能の件は3.11以降の日本の情勢に合わせた訳では無く
数年前の企画立ち上げの段階から既に決めていたとのこと。
ヒロシマの記憶が今よりは色濃く残っていたであろう1970年代と現代では情勢が違うし、滅亡の危機の原因
を放射能にする必然性も無いのかも知れないが、個人的にはここは変える必要はなかったと感じる。

巨大ミサイルの爆発の炎の中から再び姿を現す所なんか、流石にあっさりしすぎ。
失敗続きのリメイクの中で2199にはかなり期待していたが、お前も同じか・・という感じ。
863ななし製作委員会:2012/05/26(土) 09:08:50.44 ID:70bvk6tp
どんなに頑張っても脳内思い出補正には敵わないって事だろ。
864ななし製作委員会:2012/05/26(土) 09:28:56.99 ID:ieFZBjxb
今でも映像的に見比べる事ができるものに
脳内思い出補正が・・とか馬鹿じゃねーの
865ななし製作委員会:2012/05/26(土) 09:53:08.25 ID:70bvk6tp
>>864
すっげーショボいぞ。旧作は。
866ななし製作委員会:2012/05/26(土) 09:59:31.73 ID:rFw8JrLd
>>863
分かってねーなw
ここに常駐している連中の旧作の脳内補正っぷりは半端じゃないぞ!
まさに「俺ヤマト」で、とても同じ映像を見ているとは思えない。
監督云々言ってるが、こいつらの脳内補正は半端ないから、どんな監督を連れて来たってダメだろうね。
867ななし製作委員会:2012/05/26(土) 10:00:37.25 ID:7u5t9yid
整合性とか考えなきゃ演出や脚本は旧作の方が遥かに上だよ
2199は小さくまとまっちゃってるよね
868ななし製作委員会:2012/05/26(土) 10:06:10.30 ID:ArV0R/mz
>>867今もういちど全部見てみろw
869!ninja:2012/05/26(土) 10:34:28.58 ID:m44fg01b
ソードマスター宇宙戦艦ヤマト誤植篇。
870ななし製作委員会:2012/05/26(土) 10:39:51.22 ID:cjMZEDUE
ブっちゃんの脳内補正が淡白すぎたんだろう。
871ななし製作委員会:2012/05/26(土) 11:17:12.88 ID:ZocOBbPo
発進シーンに限れば演出は旧作が遙かに上だよ。
アンチじゃなくてもそれは否定できない。
872ななし製作委員会:2012/05/26(土) 11:22:57.34 ID:SjZWhXAQ
全部お膳立てしないと気が済まない。この監督は育ちが良すぎるんだろうな。
873ななし製作委員会:2012/05/26(土) 12:00:31.28 ID:ZocOBbPo
沖田が軽い。
沖田はあの微動だにしない重厚感が魅力なので、安易に体で感情を表現しちゃだめなんだよ。
謝るにしても頭は下げず目を伏せるくらいでいい。
駆逐艦来襲に対しても、来る方向に顔を向けちゃだめだ。目でにらみつけるだけで良かった。
874ななし製作委員会:2012/05/26(土) 12:07:13.53 ID:SjZWhXAQ
沖田はキャラクターボイスにも問題があるな。
普通のオッサンじゃダメだ。
875ななし製作委員会:2012/05/26(土) 12:10:04.20 ID:yLr0u3m+
デジタル映像に慣れてる世代なら今の方が良く見えるだろうが、
大学生以上の人間が見ると多分旧作の法が良く見える。
これは絵柄と言う観点からの拘りにフィルターが掛かっているから。
脚本や演出で明らかに勝る旧作の方が絵柄を排除して考えれば上になるのは当然なのだ。
876ななし製作委員会:2012/05/26(土) 12:16:21.80 ID:rFw8JrLd
>>875
これ以上旧作をコケにするのはやめろ。
877ななし製作委員会:2012/05/26(土) 12:35:54.55 ID:SjZWhXAQ
コケにされてるのはお前さんでは?
878ななし製作委員会:2012/05/26(土) 12:56:26.76 ID:7zq1EtlF
細部の駄目さを指摘してもキリがないんだけど

完結篇までの旧作が『日本フィルハーモニー交響楽団』の高みに達していたとしたら
2199は「〇〇高校軽音楽部」みたいなもんじゃね?
作画やら声優やらが「俺の技を見ろぉぉおお!!」ってシャシャリ出て要らん萌えを撒き散らし
監督も「俺の演出はこうだおぉぉぉおお!!!!」って改悪改変しちゃう。
そうして群像劇であるはずの『交響曲ヤマト』は単なる萌えアレンジのヌルいオタPOP「俺ヤマト」になっちゃう。
879ななし製作委員会:2012/05/26(土) 12:57:59.58 ID:ZocOBbPo
>>874
あらためて納谷悟朗の偉大さを感じますな。
あれを求めるのは酷なんだろうけど…
880845:2012/05/26(土) 13:07:18.23 ID:MYSnRTlO
>>849-850
異星人設計のエンジンを部品調達から始めて数日で完成させるってのも無茶な話だけど、
地球製エンジン搭載を前提に設計されている船体構造やエネルギー伝達系も大幅改造
しないと、最大出力発揮した途端に自滅しかねないぞ。

例えるなら、50馬力の軽自動車に2000馬力のガスタービン機関積むようなもんで、寸法
や重量が同じでも、まともに走れるとは思えない。
881ななし製作委員会:2012/05/26(土) 13:07:37.93 ID:ZIP6elC4
>>878
完結編なんかを日フィルなんかの引き合いに出したら
さすがに日フィルに失礼すぎる

完結編の沖田は2199の沖田より崩れてる
だってゾンビじゃねえか
882ななし製作委員会:2012/05/26(土) 13:09:52.68 ID:ZIP6elC4
>>880
ヨークタウンやアポロ13号の故事を知らないと見える
気合いと根性と使命感と必死の努力があれば不可能が可能になる例はいくらでもある
883ななし製作委員会:2012/05/26(土) 13:10:08.48 ID:70bvk6tp
旧作じゃ
超大型ミサイルが迫ってるってのにノンビリ艦長を艦長室まで出迎えに行ってる。
電話一発で済むだろそんなもん。

884ななし製作委員会:2012/05/26(土) 13:11:12.61 ID:9KaqW0i8
>完結篇までの旧作が『日本フィルハーモニー交響楽団』の高みに達していたとしたら
第1作は日フィルかもしれないが、2から後は、場末のカラオケかチンドン屋みたいな感じかと。
885ななし製作委員会:2012/05/26(土) 13:32:40.05 ID:MYSnRTlO
>>882
あり合わせの部品で空気浄化装置を修理するとか、軌道離脱噴射のタイミングを勘でやるとかなら
どうにか可能でも、出力が桁違いなパワープラントを既存のシステムの組み込むのは無茶だと思うぞ。

そう考えると、得体の知れない異星人のメカに地球製のビーム砲を積み込んで普通に運用していた
ソロシップのエンジニアって、もの凄く優秀なんだなぁ。
886ななし製作委員会:2012/05/26(土) 13:43:25.76 ID:7zq1EtlF
完結篇を糞設定呼ばわりするのは分かるが、単体の作品として観たら最高だと思うよ。
887ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:33:42.25 ID:y87XW8sw
>>854
いや、さり気ないカットで放射能と言っている
888ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:38:17.34 ID:y87XW8sw
>>859
>なんであれでやらないのか疑問。
ヤマト信者の実質数は復活編の時の結果で更に少ないと判断されてる筈
ここのスレの速度でも明らかだ
889ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:40:03.11 ID:M4C2QCmn
>>870
なるほど納得
出渕以下スタッフの“脳内思いで補正(笑)”が無いから
2199はペナペナなのか
890ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:40:10.48 ID:y87XW8sw
>>860
俺も最初そう思ったけど、ゆきかぜクラスは戦闘機に近い大きさだと知ったから納得した
あの大きさだとミレニアム・ファルコン位動かないと逆におかしい
891ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:43:17.51 ID:y87XW8sw
>>866
普通の大人なら今見たら「ええっ!?」ってなる位チープなカットが多いんだが
良いカットを基準に脳内でリマスター化しながら観る能力<フィルター>が
あるから常人には伝わる訳ないのよね
892ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:46:01.38 ID:y87XW8sw
>>878
わざわざ自分の事を他人の様に説明しなくていいから
例えおまえが作る権利と技術を得ても同じように叩かれてたよ
893ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:47:31.23 ID:IxHKpE5D
>>888
認識がズレてるねえ。復活編に失望した人、あるいは眼中にもなかった人が2199に行ってるわけだから
復活編の結果なんぞ参考にもならん。復活編と2199の両方をマンセーする奇特な信者は少数だろうよ。
894ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:49:56.09 ID:y87XW8sw
>>882
良い例はたまたま上手くいったから美談として奇跡と呼ばれるのであって
そんな「トップをねらえ!」みたいな事はそうそう起こらんよ

絶対死ぬ毒薬飲んでも必死に祈ったら治るとか言ってるカルトと変わらん

無責任に言うのは簡単だよ
895ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:51:32.27 ID:y87XW8sw
>>884
「新たなる」で一気に落ちたもんな
896ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:53:14.63 ID:y87XW8sw
>>885
こらこらw
イデを出したら何でもありで突っ込まれるだろ

反物質エンジンが勝手に始動するんだぜ
897ななし製作委員会:2012/05/26(土) 14:58:14.89 ID:y87XW8sw
>>893
関係ない
スポンサーやクライアントはそういう考え方しかしない

おまえの様な事を言っても「じゃあ責任はおまえがとってくれるんだな?
○○億円の赤字が出てもおまえが払ってくれるんだな?」とか言われて黙らされる

そんな連中相手におまえが説得出来るんだったらおまえが作ってくれよ
おまえの脳内ヤマトをさ

金は出さないが見届けてやるから
898ななし製作委員会:2012/05/26(土) 15:04:06.33 ID:RNG4pRrZ
何熱くなってるかわからんが、復活篇云々は最早関係ないよ。
1章の動員数、限定BDの捌け具合で状況は全く変わってる。
899ななし製作委員会:2012/05/26(土) 15:14:28.06 ID:ieFZBjxb
「じゃあお前が作ってみろよ」式の小学生レベルの反論は聞き飽きたな。
商業作品である以上、金払って見た人間が批判するのに何らかの条件が必要だとは思えない。

>>887
それは分かっている。但し放射能は添え物の位置づけ。
900ななし製作委員会:2012/05/26(土) 15:27:57.34 ID:rFw8JrLd
>>899
金払って批判するのはいいとして、批判の内容に具体性が無いんだよね。

それだけなら素人だから仕方ない所もあるけど、どっかの巨匠が新参監督をこき下ろしている様な偉そうな物言いだから「じゃあ、お前作ってみろよ」って事になるのでは?

そこまで上から目線で批判するのなら、具体的に何処がどんな風に悪いからこうなったと指摘すべきだし、どういう風に改善したらマシになるか位ズバッと言えないとねぇ
901ななし製作委員会:2012/05/26(土) 15:35:05.32 ID:RNG4pRrZ
>どっかの巨匠が新参監督をこき下ろしている様な偉そうな物言い

それは被害妄想かと
902ななし製作委員会:2012/05/26(土) 15:44:39.15 ID:rFw8JrLd
>>901
そうか?
具体的な内容も無しに批判だけするって、余程の巨匠か、分かってるつもりのド素人位だとおもうけど?
903ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:02:21.89 ID:y87XW8sw
>>898
だね
スポンサー連中は数字さえ良ければ安心するから話数が長い2199は
今後良くなっていくと思う
904ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:04:16.36 ID:70bvk6tp
アンチスレなんだからそれでいいんじゃね?
「批判するなら対案だせ」なんて言ったらスレが過疎化してその分本体スレが荒れる。
905ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:04:54.99 ID:y87XW8sw
>>900
そうそう、自分なら出来そうな物言いだからそう言ったまでで
本気で出来るとは思ってないからね

まぁ愛されているのは解るから、愛のある叱咤激励はやって良いと思ってる
906ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:06:09.85 ID:y87XW8sw
>>904
いや、案を出しても良いんじゃね?
多少痛々しくてもそっちの方がヤマト愛を感じられるし話も盛り上がる
907ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:07:14.41 ID:y87XW8sw
>>904
あっでも>>1にこんな事がw

>※ここはアンチスレではありません
908ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:12:21.80 ID:p983s+cx
>>883
だって呼びに行かないと、机の引き出しに入れ損ねた写真がハラリ♪〜古代Σ(゚□゚;)ができないもんもん。
909ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:12:42.90 ID:ieFZBjxb
>本気で出来るとは思ってないからね
どういうつもりか他人には何の関係も無い。
言った段階で終わりだろ。

>まぁ愛されているのは解るから、愛のある叱咤激励はやって良いと思ってる
何様のつもりなんだよ
910オレ1スレ1ね:2012/05/26(土) 16:23:16.24 ID:9KaqW0i8
>>907
それ誰かが勝手に付けた間違いですわ。
ここはアンチスレで正解です。
911ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:25:25.66 ID:9KaqW0i8
ここでは奇麗事は言わなくていいから。
好きに叩けばいいんだよ。

マンセーしたければ本スレ行けばいい。
912ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:27:38.84 ID:9KaqW0i8
>>906
アンチが敵に塩をやるかね?
913ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:29:44.80 ID:y87XW8sw
>>909
おまえこそ何様だよ
914ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:29:54.32 ID:ujwzVOwi
>>910
アンチスレと名乗っていないのだからここは板違いの糞スレだな
アニメサロンあたりなら許されるスレ
915ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:32:00.89 ID:y87XW8sw
>>912
そういう考え方ってカルトっぽくて好きになれないな
デスラー位のプライドは持ちたいね、敵より上だと思うなら尚更
916ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:35:47.32 ID:y87XW8sw
>>914
たぶんここはアンチなんてチンケな者じゃなくて誇り高きヤマトを愛する者のスレなのだろう
917ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:36:14.42 ID:y87XW8sw
さてガンダムUC観てこようかな
918ななし製作委員会:2012/05/26(土) 16:46:11.21 ID:9KaqW0i8
>>914
その辺のさじ加減が理解できないから、オタクはってのはダメなんだよね。
919ななし製作委員会:2012/05/26(土) 17:26:56.95 ID:ySrtvSOL
本スレの次スレ
アニメ2
宇宙戦艦ヤマト2199 第37話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1338020580/

注:本スレ移動に伴い当アンチスレも終了後アニメ2へ移動します。
920ななし製作委員会:2012/05/26(土) 17:38:33.52 ID:ySrtvSOL
本スレ健全化の為、一応次スレも立ててあります。
アニメ2板
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1338021280/
921ななし製作委員会:2012/05/26(土) 18:11:57.10 ID:IxHKpE5D
>>920
いいね。本スレ健全化のためという趣旨。アンチスレ(じゃないけど)といえども前向きな姿勢を
なくしたらいけないよな。人として懐の深さがないとね、何事も。
922ななし製作委員会:2012/05/26(土) 18:17:40.52 ID:rFw8JrLd
>>921
健全化の意味が違うんじゃない?
923ななし製作委員会:2012/05/26(土) 19:06:19.81 ID:ieFZBjxb
>>913
ま、強いて言えば「オレ様」かな
924ななし製作委員会:2012/05/26(土) 21:41:30.27 ID:7zq1EtlF
本スレはオタク専用のマンセースレだろ。
むしろこっちが本スレの様なもんだぜwww
925ななし製作委員会:2012/05/27(日) 01:37:02.62 ID:PGn/pGUF
何かアニメ2に移動したスレは荒れ気味だな
926ななし製作委員会:2012/05/27(日) 02:07:22.44 ID:Qm6zyFpn
気にすることはない
ヤマトスレの住人は新作が出ようがなにも変わらん
927ななし製作委員会:2012/05/27(日) 08:30:48.80 ID:4wb6KNx8
こっちはスレ速度が本スレの10分の1くらいだからここにずっと残りそうだな。
無理して埋めることもないけど。
928ななし製作委員会:2012/05/27(日) 11:58:14.84 ID:5xg60OKy
こっちも松本オタク専用の旧作マンセースレだけどな
929ななし製作委員会:2012/05/27(日) 12:49:32.23 ID:ChXw+Ub3
冥王星会戦がイスカンダルの使者との接触の為の陽動作戦だとすると

嘘か敵の罠かもしれないリスクよりも艦隊を失うリスクを取ったってことだろ

そう考えた藤堂長官他首脳部の考え方に納得いかない
930ななし製作委員会:2012/05/27(日) 13:05:19.21 ID:ysQj2Nww
>>929
沖田艦隊は捨て駒だったのか?
ソレが、沖田だけ帰って来ちゃったから、ハゲ長官も驚いちゃって、
沖田が「ワシが行く!」と言ったら、「沖田君!君のカラダは・・・!」なんて言っちゃって・・・。
ホントはヤマトに別の艦長を乗せるつもりだったんだろうなぁ。
931ななし製作委員会:2012/05/27(日) 16:14:21.07 ID:hQ1aNMKx
【日プロ大賞】庵野秀明、エヴァ続編催促に怒りあらわ「本当に失礼!」
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2012115/full/

気分転換に出渕と監督代わってくれませんか庵野さん?
ヱヴァはあと2〜3年後でいいからさw
932ななし製作委員会:2012/05/27(日) 17:27:09.38 ID:4wb6KNx8
庵野マジギレw
そりゃ莫大な金が動くもんなあエヴァ。周りの期待とプレッシャーはハンパないだろう。
ただ2199へ途中乗艦なんて半端なことはいいから劇場版新作ヤマトを作ってほしいよ。
933ななし製作委員会:2012/05/27(日) 17:44:35.14 ID:OZzhpjWb
庵野に期待できるのか?

ウジウジした古代が自分の波動砲発射するシーンなんか要らんぞ。
934ななし製作委員会:2012/05/27(日) 17:48:25.33 ID:hj3rMNgY
てゆーか、メンヘラアニメになってしまうよ。
見た後に死にたくなりそうw
935ななし製作委員会:2012/05/27(日) 17:49:11.22 ID:dtaCS+tD
エヴァとトップだったらトップ見た方が元気でる
936ななし製作委員会:2012/05/27(日) 17:49:44.56 ID:rfjvoZ4G
庵野なら最低限辻褄の合わない部分だけ整えてほとんど旧作のコンテまんまで撮るだろ
実際2199のOPがそのまんまじゃん
937!ninja:2012/05/27(日) 17:55:23.85 ID:hVb9iiKe
宇宙戦艦ヤマト2199ではシナリオをアレンジするのが最高ですよ。
938ななし製作委員会:2012/05/27(日) 19:09:23.24 ID:4wb6KNx8
ウジウジとかメンヘラっていつの話だよ?エヴァ新劇みればそんなの若気の至りだったって
わかりそうなもんだが。映像的ダイナミズムの表現はやっぱり庵野さすがな部分はあるよ。

今のアニメ屋の中で消去法でいくなら庵野ってだけで別に庵野信者ではないけど。
そうそう、パヤオにやらせたらけっこう面白いものになりそうな予感はあるなw
939ななし製作委員会:2012/05/27(日) 19:13:56.75 ID:GjTssMS9
庵野は昔のヤマトをそのまま忠実に作りたいみたいな事言ってたな。
そうすることによってTVシリーズ一作目ヤマトを名実共に自分の物にしたい欲望もあるのかもね。
940ななし製作委員会:2012/05/27(日) 19:17:41.56 ID:QluJvFXj
>>938
パヤオさんヤマトみたいなものは自分が一番うまく作れるって言ってたよ。今度零戦の話やるみたいだからきたいだね。
941ななし製作委員会:2012/05/27(日) 19:43:05.39 ID:utw1l8Uw
宮崎のメカってカッコいいよね。
紅の豚なんて最高だね。
942ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:06:02.17 ID:twJejru0
933 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2012/05/27(日) 17:44:35.14 ID:OZzhpjWb
庵野に期待できるのか?

ウジウジした古代が自分の波動砲発射するシーンなんか要らんぞ。

934 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2012/05/27(日) 17:48:25.33 ID:hj3rMNgY
てゆーか、メンヘラアニメになってしまうよ。
見た後に死にたくなりそうw

新劇ヱヴァ二作をノーカットで観てたら、こんな恥ずかしい事は書けない筈なんだがな
943ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:07:17.07 ID:twJejru0
>>938
だよな
物を知らないで語ってるの丸出しだよ
944ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:10:49.32 ID:twJejru0
>>938
パヤオで思い出したがガンダムユニコーンはガンダムでパヤオアニメに挑戦してると
原作者自らが言ってて1話はラピュタ、4話はナウシカ、5話はコナン&ルパンになってて
なるほどと思った

パヤオじゃなくてもやれるスタッフは居るのだけは解ったよ
そう言えば2199のクレジット観てたらサンライズやガンダム関係のスタッフが混ざってるな
945ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:14:33.49 ID:ysQj2Nww
パヤ爺ももう幾ばくも無いだろうから、思い切って2199の総監督を
やらせて見れば良かったのにな。w
少なくとも今回のようなエロゲー調萌えアニメにはならなかったろうに・・・。
946ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:26:15.23 ID:Qm6zyFpn
おまえらここはデブチのヤマトのスレですよ
947ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:30:32.38 ID:QluJvFXj
アンチ成分が波動コアで向こうのスレに移動したからか?お前ら戦わずに愛し合っていて偉いな。
948ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:35:52.74 ID:twJejru0
>>945
絵柄だけならパヤオ門下の吉田健一でいいけどな

イデオン時代の湖川絵も描けて安彦やジブリの絵も動きも出来てメカも描ける
安彦に認められて対談までしてたし


ttp://gallo44gallery.web.fc2.com/oebi_ex.html
ttp://gallo44gallery.web.fc2.com/robohiro.html 
ttp://gallo44gallery.web.fc2.com/dp.html
949ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:42:56.40 ID:QluJvFXj
>>948
吉田神にはターンエーで帰依致しました。
950ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:49:01.26 ID:utw1l8Uw
>>948
いっちゃなんだが、器用びんぼうっぽいww
手足には使えそうだけど頭はちょっとキツいかな
951ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:53:24.22 ID:twJejru0
まぁ監督や演出家、脚本家は無理だなw

て言うか結城で良いんだけどな
2199はオーダーでああいうキャラデザインしただけで、普通に松本絵も重厚なキャラも描ける天才だし
952ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:57:54.96 ID:ChXw+Ub3
>>938
風呂敷広げるだけ広げて投げっ放しエンドだったオリジナルにどう辻褄合わせるんだという疑問があるけどな>エヴァ
また最後は投げっ放しになるか尻すぼみ確定だろ

>>944
ユニコーンは話の根幹の箱設定がアホすぎてもうねw
1話から5話まで絵と音楽だけ良くて中身は同人アニメだからなあれ
ダグザもオットーもジンネマンもアホで痛い連中ばかりで
5話のブライトも勝手に敵と組んだりと、劣化が甚だしい
953ななし製作委員会:2012/05/27(日) 20:59:17.28 ID:utw1l8Uw
ヤマトは松本絵にするのが正解じゃないよ。
松本の絵はあくまでP1のアニメ用の原案に過ぎない。
P1のリメイクなら、劇中の作画からいい所を抜き出して
アレンジするのが筋ってもんだ。
だから現行のデザインはオーダーだからああしたってんじゃなくて
本人の思い入れがああいうデザインになったって事。
954ななし製作委員会:2012/05/27(日) 21:23:25.79 ID:Qm6zyFpn
でも今度の絵コンテ本の描きおろしが松本に近くなってなんだか詐欺みたいだ
955ななし製作委員会:2012/05/27(日) 21:37:52.73 ID:6/J4OStN
>>941
原作のマンガにくらべたら映画の方はウンコじゃん
956ななし製作委員会:2012/05/27(日) 23:56:50.89 ID:/waRLMkG
>>947
信者成分が居なくなったから平和になったんだよ
957ななし製作委員会:2012/05/28(月) 00:58:47.14 ID:wD8PbmLi
>だから現行のデザインはオーダーだからああしたってんじゃなくて
>本人の思い入れがああいうデザインになったって事。
勝手に決め付けて叩きたいだけじゃんか
本人の思い入れがあるなら作画監督してない理由がおかしい
結城は本気の時は作画監督するよ
958ななし製作委員会:2012/05/28(月) 01:13:35.26 ID:wD8PbmLi
>>952
ユニコーンに同属嫌悪を感じたかw
じゃあおまえにオリジナルを超える案を書いて示せるのか?
じゃなきゃ単に5話までわざわざ観てるドMの基地害だろ?
959ななし製作委員会:2012/05/28(月) 03:23:59.70 ID:AsF1HTvb
パヤオのヤマトは元気な爺ちゃん婆ちゃんが若者を押し退けて活躍しそうだな

>>957
つまり11年の「マケン姫っ!」が本気だったわけだ
960ななし製作委員会:2012/05/28(月) 05:07:02.72 ID:wD8PbmLi
そんなマイナーな事、どや顔で書かれても
961ななし製作委員会:2012/05/28(月) 05:44:45.80 ID:rXs4+biq
(ドヤァ
962!ninja:2012/05/28(月) 05:47:14.04 ID:s0yw/HbT
勿論許可するよ。
963ななし製作委員会:2012/05/28(月) 06:42:11.42 ID:zgci8RPD
>>957
>本人の思い入れがあるなら作画監督してない理由がおかしい

家庭の事情で全編の参加はできないらしいよ。
実際OPの作監もやってるし3話AIC分の作監も少しやってるらしい。
964ななし製作委員会:2012/05/28(月) 07:39:15.37 ID:lYAC0HQP
旧作と同じで最終回だけで「大ワープで帰ってきました」ってなるのかな〜?
アレだけはやめてほしいな〜w
965ななし製作委員会:2012/05/28(月) 08:18:49.83 ID:MuUQsuHs
太陽系を抜けるまで続くか如何かも解らんのに
帰路の心配なんかするのは、現実に16万8千光年の彼方を目指す位悲しい。
966ななし製作委員会:2012/05/28(月) 08:31:20.93 ID:nxxnpjQ4
BDの売り上げはすこぶる順調なようだけどな
967ななし製作委員会:2012/05/28(月) 09:14:38.56 ID:1LWZzb8M
・キリシマのブリッジを砲門の上に乗っけた事。しかもキリシマだけ。
・「このフネでは奴等に勝てない」セリフ無し。



968ななし製作委員会:2012/05/28(月) 09:33:47.61 ID:MuUQsuHs
>>966
そうなのか?随分高い鳥避けだな。
969ななし製作委員会:2012/05/28(月) 09:43:21.62 ID:ICEyEFYp
>>964
それを避けるために
ワープと波動砲を1話に圧縮してたりしてるんじゃないのか?
970ななし製作委員会:2012/05/28(月) 09:46:49.05 ID:bbS6pisg
>>964
話数が1回だからといって、1回のワープで帰って来たとかどんだけ理解力低いんだよ
脳に欠陥あるんじゃねぇの?
971ななし製作委員会:2012/05/28(月) 09:49:19.51 ID:zgci8RPD
往路のイベント圧縮は、ガミラス関連の呎を延ばす為だよ。
イスカンダルへは障害が排除されて初めて到着する事ができる訳だから、
障害のない復路は、イベントが然程ないのは当然でしょうな。
972ななし製作委員会:2012/05/28(月) 09:57:50.50 ID:K8Um7WNt
>>971
打ち切りが決まったから復路の戦場面はカットになったんだろうがw
973ななし製作委員会:2012/05/28(月) 10:03:06.83 ID:ICEyEFYp
>>972
打ち切りが決まる前の39話の構成でも復路は最終話だけだった。
974ななし製作委員会:2012/05/28(月) 10:07:39.03 ID:nxxnpjQ4
>>968
オリコンランキングで総合3位だな。1位はジャニーズ、2位は「素敵な金縛り」。
まあ発売直後の瞬間風速かもしれんが。いずれにしてもアンチ涙目だな。
975ななし製作委員会:2012/05/28(月) 10:20:26.03 ID:zgci8RPD
>>973
そうそう。バラン星解放とか。
今回は完成したTV26話だけではなくてその39話構成も参考にしてシリーズ構成されている。
その為に「宇宙の望郷〜」とか大筋にあまり関係ないボトルショーはかなりカットされる模様。
976ななし製作委員会:2012/05/28(月) 10:37:39.38 ID:nxxnpjQ4
>>974はまちがい、DVD総合だった。ちなみにBD総合でもヤマトは3位だが1位は偽物語、
2位はなんとかのホライズン。知らない作品だな。いずれにしてもBDはアニメが強いね。
977ななし製作委員会:2012/05/28(月) 10:42:07.27 ID:yf7303St
>>960
わざわざ調べてやったんだよ
おまえが言ったんだろ?作画監督やるのが本気だと
978ななし製作委員会:2012/05/28(月) 11:21:26.48 ID:BvoAITe/
まあ色々と賛否両論だが、そもそもオリジナルのあの
「宇宙戦艦ヤマト」を今のこの時代にリメイクしよう
という企画自体に少なからず疑問を感じる。

今どきのアニメファンにこのストーリーが受けるのか?
あるいは、このリメイクはオールドファン狙いか?
でもオールドファンがこのリメイク版を受け入れるか?

平たく考えたら全て不透明。
旧作の全話DVD化も既に済んでる事もあるし何故リメイク
までする必要があるのか?それがはなはだ疑問。

それを敢えてやったのは、やっぱり商業的な思惑ゆえ
なのは間違いない。新キットが売れるんじゃないか?
新製品の数々が売れるんじゃないか?という商業的部分
の思惑が優先で作られる作品のように感じる。

それだけに、まあ、どうぞ勝手にやって下さいって思う。
ただそれだけ。ただし飽くまでも個人的には、の話。

だからもちろん2199版の商業製品も一切購買する気は
起こらない。これは確かにヤマト関連だけど所詮は
リメイクの「2199」の商品化だよな・・・と思うと
冷めてしまうから。

しかしこのリメイク版、果たしてどうなる事やら・・・
商業的に成功するのか?作品的に成功するのか?評価されるのか?
結論や結果は放送が始まれば自ずと出てくるだろうけれど。

長文になった。すまん。
979ななし製作委員会:2012/05/28(月) 11:42:51.29 ID:1LWZzb8M
>>978
最近の傾向は「ノーリスク・ハイリターン」らしいからね。
それ故過去の成功作品におんぶにだっこという事になる。

宇宙戦艦ヤマト以上にエヴァの劇場版とか意味わからん。

980ななし製作委員会:2012/05/28(月) 11:50:14.35 ID:fT0wp19+
何度も言われていることだけどTV放送のステイタスなんてほとんどないよ。
実際2199の映像展開もTVがいちばん最後、別のメディアで回収したあとの
出涸らしを放送するようなもん。そこに活きのいいネタはもうない。
ことアニメに関してはテレビメインのマーケティングは終わってる。
いつまでもテレビの神通力を信じてるのは老人だけだよ。
981ななし製作委員会:2012/05/28(月) 11:58:17.38 ID:fT0wp19+
いまの時代にリメイクする意味とか、じゃあいつの時代ならいいんだよって
問いたいし、リスク回避をさも悪いことのように断ずることのほうこそ
よくわからん。
982ななし製作委員会:2012/05/28(月) 12:00:29.48 ID:fT0wp19+
それにヤマトにしろエヴァにしろ、それをやることは別の大きなリスクを
かかえることになる。生半可な覚悟ではできないと思うよ。
983ななし製作委員会:2012/05/28(月) 12:17:03.66 ID:BvoAITe/
ID:1LWZzb8M氏
ID:fT0wp19+氏
両氏ともレス、サンクス♪

しかしう〜ん・・・どうなんだろうね?

それと訂正
「今の時代に」って言ったけどちょっと言い直すね。
思ってた正しいニュアンスは・・・

「オリジナル第1作目の「宇宙戦艦ヤマト」を(時期・時代を問わず)
何もリメイクなどする必要があるのか?」・・・という事で。
984ななし製作委員会:2012/05/28(月) 12:19:06.56 ID:BvoAITe/
また訂正
「リメイクする必要があるのか?」というより・・
「リメイクする意味があるのか?」という方が正しいかも。
985ななし製作委員会:2012/05/28(月) 12:34:01.77 ID:R07Rfx+L
ハガレンとかKanonとか訳わかんない短いサイクルでのリメイクでも商売になっちゃうからなー
ヱヴァンゲリヲンはだいぶ期間が空いてるが
986ななし製作委員会:2012/05/28(月) 12:36:06.13 ID:zgci8RPD
復活篇を作るくらいならリメイクをやった方が余程健全な発想な気がするけどな。

昨今はたくさんのアニメがリメイクされてると思うけど
リメイクするという行為がもし是なら、ヤマトこそリメイクに相応しいコンテンツだと思わん?
987ななし製作委員会:2012/05/28(月) 12:42:19.34 ID:T+FPbbwL
2199で一番許せないのは、主砲の発射音を旧態依然のダサダサ音にしてしまったことだな
988ななし製作委員会:2012/05/28(月) 12:44:50.84 ID:R07Rfx+L
そういや峰不二子も聖闘士星矢Ωも評判は芳しくないな

009 re:cyborgはとりあえずスレが荒らされているw
989ななし製作委員会:2012/05/28(月) 13:12:13.55 ID:1LWZzb8M
発展的ならまだしも、縮小再生産されてもな。

ミッシングリンクを埋めるような話の展開の方がいいな。
・復路を詳細に。
・帰還してからヤマト2(さらば)までのホノボノ(イチャイチャ?)

サイドストーリーでもいい。
・地球防衛軍のヤマト発進までの歴史を描く「太陽圏の歴史がまた1ページ」
・ミサイル艇「ゆきかぜ」の生涯
・地下都市舞台の学園ドラマ。廃棄地域の探検。

990ななし製作委員会:2012/05/28(月) 13:16:05.76 ID:MuUQsuHs
>>989
オレはヤマトの留守中の地球の混乱と、地球防衛残存艦隊の活躍が観たいな。
991ななし製作委員会:2012/05/28(月) 13:19:02.86 ID:zgci8RPD
そういえば復活篇とかやるよりも60過ぎて退役した古代達が活躍する様な
スペースカウボーイ的な話なんかいいンじゃないかと思ってた。
992ななし製作委員会:2012/05/28(月) 13:23:42.86 ID:Wf3Wh7W7
あまり・・見たくないでsy・・
993ななし製作委員会
>>991
作った人たちがリアルスペースカウボーイ…>復活編