【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし製作委員会
■ 作 品 概 要 ■
「宇宙戦艦ヤマト2199」
スタッフ
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:ジーベック、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

「SBヤマトについてはまぁ、自分も言いたい事はたくさんあるwけど
ヤマトが再びスクリーンで見ることができたことは感謝してるよ。
それに比べると出渕は・・・」

「復活編はDCでそれなりのものに仕上げてきたが、
2199は萌えキャラ蹂躙とか寄生植物とかコレジャナイ感がひどい。
やる気ないんだろうなー。」

などなど不平不満で盛り上がろう。

前スレ:【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1333786842/
過去スレ:【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1329602716/

※マンセーはこちらで
宇宙戦艦ヤマト2199 第28話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334493048/
2ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:27:46.69 ID:OD7sVQ9W
>>1乙!
前スレ>>998
コスモゼロは2199に珍しくいい動画してたけど
墜落することになって底部の尾翼が非常に邪魔くさく見えてしまった…
3ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:38:24.52 ID:Bnqn5Wn/
さらば>>1よ旅立つスレよ
4ななし製作委員会:2012/04/17(火) 09:40:11.46 ID:I8LcjGRI
5ななし製作委員会:2012/04/17(火) 10:50:30.83 ID:8VJooCIN
>>1乙。
6ななし製作委員会:2012/04/17(火) 11:09:43.03 ID:8VJooCIN
前スレの続き

990 :ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:37:46.46 ID:E+hoGakV
>>959
長官のセリフでは?
後、その時点ではまだ戦況が分かってません。


あっ、そうだった。これって長官のセリフでしたね。すみません。

ただ、この時点で司令部に戦況が伝わっていないのも変な話なんですよ。
アマテラス通過の暗号を打電する直前に「艦艇損耗率80パーセント」って
沖田は部下から聞いているでしょ。なんで一緒に報告しねーの?

司令部にしたらイスカンダル船の通過状況もさることながら、火星組の回収もあるから
艦隊の残存状況も同じくらい知りたがっているはず。黙っていたらマズイでしょ。

しかし「現時点で損耗率80パーセント」なんて報告を受けたら司令部は凍り付くでしょうな。
それって火星組の回収が不可能になりつつあるってことなんだから。

メ号作戦とやらの問題点は、イスカンダル船の通過支援のための陽動任務と
その後の火星組の回収任務を、同じ艦隊に同時にやらせようとしたこと。
陽動任務を積極的にやればやるほど艦艇の損耗は激しくなり、帰りの回収任務が
難しくなる。かといって帰りの事を考えて艦隊を温存しようとしたら、今度は
陽動任務が出来なくなる。ものすごい矛盾を抱えた作戦なんですよ。

前スレでも散々言われていることだけど、2199はその場その場の演出は
派手で格好いいかも知れんけど、全部通して見たら矛盾だらけで鑑賞に堪える代物じゃないってことです。
第1話からしてこれじゃあ、あとが思いやられる。
7ななし製作委員会:2012/04/17(火) 11:59:05.60 ID:N6Zi8O4M
メ号作戦が「えごう作戦」に聞こえてしょうがない
8ななし製作委員会:2012/04/17(火) 12:04:18.64 ID:V8NRyClN
>>6
返信どうも。
先に暗号を打電したんだと考えればいいだろ?

って、長文と文章で誰だかすぐ分かるなw
まだ、矛盾云々やるの?
前スレでも散々突っ込ませて貰ったけど、結局あんたがやっている事は矛盾の指摘では無くただのタラレバだよ。
9ななし製作委員会:2012/04/17(火) 13:06:56.41 ID:laoTbjzQ
≫6
長い作文よくできまちたねー
10ななし製作委員会:2012/04/17(火) 13:15:31.29 ID:OYozZaMR
>>6
陽動だと黙っていたせいで守が残ると言い出したのも危なかしいことになるよね
歌唄うほど士気は高かったわけだし秘密主義が害でしかなかった気がする

なにか火星に落ちたみたいだから訓練生ともども拾ってくか〜
旧作はこれでいっぺんにいろんな事柄をシンプルに片付けることができたわけだ
2199を見ると旧作の良さばかりわかるから困る
11ななし製作委員会:2012/04/17(火) 13:55:39.61 ID:8VJooCIN
>>8
ありがとうよ。また会えてうれしいぜ。
よく見ろよ。司令部は「戦況はいまだ不明」って言ってるぜ。
その直後「アマノイワトヒラク」って入電して、
長官が「ここまでは予定通り」とか呑気なこと言ってるだろうが。
先に暗号を打電したのどうのって、それこそアンタの脳内だろ。
なんで見ている側があれこれ脳内補完してまで制作側に気を遣ってやんなくちゃなんねえんだよ。
2199の出来が悪いのは俺のせいじゃねえぞ。文句は監督に言え。

ふう。すうっとした。さてクソしてくるか。


>>9
あん?
12ななし製作委員会:2012/04/17(火) 13:56:35.05 ID:fwehRZQg
>>7
メコ〜作戦と聞こえるのよりはいいだろ^^
13ななし製作委員会:2012/04/17(火) 14:06:38.88 ID:6U8+QPkP
だめだ沖田提督が主砲と一緒に回転する様子はシュールすぎる
14ななし製作委員会:2012/04/17(火) 14:42:14.99 ID:V8NRyClN
>>11
戦況はいまだ不明
直後に「アマノイワトヒラク」
長官「ここまでは予定通りだな」

戦況報告より先に暗号を打電したであってるじゃん。
暗号打電と長官のセリフの間にいつ戦況報告あった?

悪意で脳内補完してるのはあんた自身だろ?
2199がつまらないのはお前自身の問題。
人のせいに済んな、みっともない。
15ななし製作委員会:2012/04/17(火) 14:59:18.82 ID:TmirnkI2
デザイナーが監督とか(笑)
16ななし製作委員会:2012/04/17(火) 15:18:33.62 ID:Vjm3aki8
>>1
まぁなんだな2199もヤマトには違いないのだが・・・開けてみたら古代のキャラがキラ・ヤマトになってました!でござるの巻
17ななし製作委員会:2012/04/17(火) 16:22:20.81 ID:Bnqn5Wn/
>>14
擁護したいなら本スレでやれよ
18ななし製作委員会:2012/04/17(火) 16:34:17.28 ID:WB738RVa
長文邪魔だw
このスレはおかしいシーンやいただけないシーンなどを挙げてわやわややるところなのに真剣に議論してどうするんだよ。
19ななし製作委員会:2012/04/17(火) 16:58:06.66 ID:g2AZcsfe
>>14
>長官「ここまでは予定通りだな」

その「予定通り」ってのが曲者かなぁ。
「予定通り」という言葉が聞き手の精神にもたらすのは「安心」だったり「弛緩」だったり。

今作の地球陣営、妙に余裕があるように見えるのは俺だけではないと思う。
20ななし製作委員会:2012/04/17(火) 17:10:14.13 ID:tTxKRlyL
陽動作戦とかアマノイワトとかのアイデアはむらかわみちお氏が
10年ほど昔に描いた同人誌漫画から採用されたと聞いた
21ななし製作委員会:2012/04/17(火) 17:13:53.63 ID:0fqxCsHc
くだらんアイディアの採用で
出だしから破綻してしまったな
22ななし製作委員会:2012/04/17(火) 17:19:41.70 ID:Bnqn5Wn/
同人誌ってヤマトの?
元々ヤマト好きだったのか>むらかわみちお

この人なかなか作品出さないけどじつは電機メーカー代表取締役とかやってる人らしいな…
23ななし製作委員会:2012/04/17(火) 17:29:48.17 ID:vJft1jBs
何処からそんなガセが。
24ななし製作委員会:2012/04/17(火) 19:05:21.19 ID:wlzgw0Ho
おお、ご本人降臨か!
25ななし製作委員会:2012/04/17(火) 19:37:17.98 ID:FQAEcuq9
>>22
電機メーカーは父から社長業受け継いだらしいが既に倒産している
本人もずいぶん前から「向いてない」とぼやいていた
今はアシスタントしながらマイナー誌に作品を発表して生計立てているらしい
ヤマトコミカライズは数年前から布石を打っていた彼にとってまさに乾坤一擲の大勝負だよ

ネットと同人誌で得た情報だけだが、これくらいのことは一ファンでも知っている
26ななし製作委員会:2012/04/17(火) 20:00:22.67 ID:g2AZcsfe
二次創作物っぽさを感じたのはそのせいか…
27ななし製作委員会:2012/04/17(火) 20:27:06.05 ID:N6Zi8O4M
なるほど納得
28ななし製作委員会:2012/04/17(火) 20:28:40.50 ID:vJft1jBs
ブチに「あのシーンはむらかわさんの漫画から」とか言われた^^とかホルホルツイートしたらしい。
29ななし製作委員会:2012/04/17(火) 20:52:30.30 ID:nwAXc8pU
あの冥王星海戦が陽動だったら、というのは確かに一つのアイディアとしてはいけるかもしれん。
しかし演出力がないから、単に旧作にあった緊迫感をそいだだけになってしまった。
30ななし製作委員会:2012/04/17(火) 20:59:30.92 ID:vJft1jBs
というか、やはり同人レベルの発想だよな。
31ななし製作委員会:2012/04/17(火) 21:00:56.59 ID:OsoCq8lK
>>19
一般市民にしても各地で暴動が起こってる状況にしては描かれてるのは日常と大差ないね
地下都市の電車内シーンとか一般人っぽいのが描かれてたけど悲壮感焦燥感は無かった
ただ人が少ないだけで
32ななし製作委員会:2012/04/17(火) 21:01:24.19 ID:LCVZYRdw
「奴らにはこの船では勝てん」とか「あれが我々の地球とは…」とか
遊星爆弾はおろかサーシャの船をどうにかする事も出来ない無力感とか
沖田にヤマトを任せてホントに大丈夫なのかとか、全部台無し。
33ななし製作委員会:2012/04/17(火) 21:03:31.72 ID:A2OMEAfl
陽動もかねた戦いっていうのはありかもしれんが、全滅してまでも…
ってのは作戦としてどうよ、だな

そういえばトップを狙えであと何隻残ってるでパロってたな
34ななし製作委員会:2012/04/17(火) 21:49:02.72 ID:XJl6K7rF
「溶けて蒸発してしまったのでは?」もトップだぞ。
後NHKの連中はは何もわかんないだろうからと、ナディアで散々ヤマトシークェンス
やらかしてたな。
救命艇もゆきかぜカラーだったよな、なぁ、庵野よ。
35ななし製作委員会:2012/04/17(火) 22:05:24.73 ID:wqRfnIpU
>>19
「アマノイワトヒラク」
そういえば元の日本神話は隠れた天照大神を誘い出す為にドンチャン騒ぎを起こした

本スレの
250 :名無しは無慈悲な夜の女王:2012/04/15(日) 03:48:34.67
多分ガミラス星自体が恒星サンザーを利用したダイソン球なんじゃない?
それで今回は二連星設定じゃないらしいんでイスカンダルはシャルバートみたいに
次元を変えて隠れていてそのゲートを開くのにはイスカンダル王家の血が
必要とかでユリーシャの遺体を持ち込んだと。
(ついでに入口を見つけるのはあの霊感娘)

が正しいとするとガミラスの一部と通じて出来レース戦争、スターシャを誘い出すための罠か?考えすぎかw
36ななし製作委員会:2012/04/17(火) 22:08:18.56 ID:g2AZcsfe
>>34
バベルの塔は反射衛星砲だし
空中戦艦はガミラス空母だし
37ななし製作委員会:2012/04/17(火) 22:14:52.23 ID:nwAXc8pU
陽動作戦に変更するんだったら、それに沿うように他のシーンも色々変えなきゃならなかったはず。
旧作のシーンをなまじ残したりするもんだから、おかしなことになってる。
38ななし製作委員会:2012/04/17(火) 22:16:11.18 ID:Bnqn5Wn/
トップにしてもナディアにしてもデブチ作品よりはるかに緊張感も説得力もあるんだよな
庵野作品は絵面だけでなく魂までパクってしかもオリジナルを超えてくる
N-ノーチラス号発進シーンとか何度見てもシビれるわ

>>25
ああ、ここのファンサイトでもご本人らしき人が降臨して書いてるけど
ttp://mangasyoukaiblog.seesaa.net/article/13401073.html
社長は一時的なものだったみたいね…ていうか倒産させたのか;;

むらかわみちおの漫画版は面白いのかな、少なくとも出渕よりはマシになってそうに思うが
39ななし製作委員会:2012/04/17(火) 22:17:07.81 ID:vJft1jBs
>>35
2199でもガミラスとイスカンダルは2連星だぞ?
40ななし製作委員会:2012/04/17(火) 22:30:48.21 ID:mYE6RFLA
>>35

>多分ガミラス星自体が恒星サンザーを利用したダイソン球なんじゃない?

ゲーム版のデザリアム星かよw
41ななし製作委員会:2012/04/17(火) 22:40:32.61 ID:FQAEcuq9
>>38
どーだろねえ
なんか人間不信が激しいよ、この人
自分が「ダメだ」と思う相手に対しては容赦が全くない
おまけに「僕はアナーキスト」とか平気で書いちゃったりする
少なくともむらかわ氏の気に入るヤマトってのは
すげえ恐ろしい話になりそうではあるね
イズブチカントクはそういう「闇」こそがヤマト2199のオリジナリティを担保すると感じたのかも試練
42ななし製作委員会:2012/04/17(火) 22:41:28.83 ID:mkHAnOhe
2話(始動)と3話(発進)まとめちゃったのが不満。
だから行進も無いし、沖田に不信を持つ古代に徳川機関長が「あの人は万に一つでも可能性を見つけたら、それを信じ冷静沈着に行動する人だ。それが男と言うもんじゃよ」と諭すシーンもない。
戦艦大和の最後のシーンもない。
なんでまとめたんだ?3話分1500円くらいでよかったじゃん。
43ななし製作委員会:2012/04/17(火) 22:50:09.69 ID:mYE6RFLA
>>42
後半にオリジナルストーリーを入れるつもりなんだろ。
44ななし製作委員会:2012/04/17(火) 23:03:15.21 ID:wqRfnIpU
>>43
だろうなあ。だからお話が駆け足になって人間ドラマがおざなりになって
残されたのは膨大な新設定のみって可能性が心配なんだよなあ・・・そう危惧してる人多いでしょ

最初で足りない尺が後で足りるとかまず無いし
45ななし製作委員会:2012/04/17(火) 23:24:33.27 ID:Bnqn5Wn/
>>42
> なんでまとめたんだ?

総監督様ご本人がドヤ顔で語って下さってるから読むといいぜ…
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/04/04/yamato2199/


>>41
> なんか人間不信が激しいよ、この人

別に作家としては何も問題ないんじゃない
アナーキストというなら、ガチ右翼の西崎作品とどういう食い合わせになるのかむしろ興味深い
(初代ヤマトは松本色も強いのでそこまで右寄りじゃないにせよ)

てゆうか出渕にはそういった信念も何も無いから薄っぺらで駄目なんだよ
46ななし製作委員会:2012/04/17(火) 23:44:51.51 ID:1Obpyiia
むらかわは不穏な日記よく書いてるから精神状態が心配だ
ヤマトはもう冷静な人間に任せたほうがいいと思う
まぁ思想よりもペンタッチを何とかしてほしいが
どの線も力が入りすぎてて非常に見づらい
絵は綺麗だけど動きの表現が下手でpixiv漫画家のようだ
47ななし製作委員会:2012/04/17(火) 23:46:16.71 ID:g2AZcsfe
>>42
一話の「馬鹿め」や二話の「溶けて蒸発してしまったのでは」といったセリフは残す一方で
古代が徳川に「兄さんの一人も救えなかった人が地球の危機を救えると思いますか?」と問いかけ、
それに対して徳川が古代を諭すシーンはバッサリと切ってしまう。
優先順位が逆だと思う。
後者の方が物語構成の上で重要なセリフであって、切ってはいけないと思うんだが。

出渕総監督の「残す部分」と「変える部分」の選択がよくわからない。
48ななし製作委員会:2012/04/17(火) 23:51:27.76 ID:LOTQbjar
>>39
違うという噂もあったりするが…。

>>40
PS版を叩き台にしている感があるという指摘している人もいたけど。
設定が好きな監督だからPS版みたいにSFガジェットをそこかしこに
組み込んで旧作設定を活かしながら新しいものにしている作風は
いかにもやりたそうな感じだしダイソン球はガジェットとして魅力的に
思える部分あるんじゃないかと。
49ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:07:38.66 ID:Hg6v45Gq
出淵にとって作品のディテールは「イベント」でしかないんだな。
段取りとか粗筋でしか物語を捉えてないって事じゃねーか。
50ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:08:42.51 ID:6ypFDi+U
俺は旧作観たことない若造だが
『あと2ヶ月で退役なのにわざわざヤマトに乗艦しなくても・・・』みたいな感じでヤマトに乗艦する徳川爺さんの家族が不満っぽく言ってたシーンを見て
確実に滅亡に向かってる地球人のセリフかよ?・・と違和感覚えた

旧作からのファンの先輩方すんません
51ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:11:34.34 ID:oKeEHAB3
>>50
いやいや
初見の若い人の意見は大事ですよ

大体、火星をテラフォーミングしたり冥王星をガミラスホーミングできるなら
そっちへ移住した方がいんじゃね?w
明らかに設定が破綻してる
52ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:18:59.37 ID:Hg6v45Gq
ヤマトと同じ構造の話って、「カイジ」だったりするんだよな…
53ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:19:08.31 ID:ef0F0xka
>>46
作家なんてものは多かれ少なかれどっか異常なんだよ
出渕作品がつまんねーのはもしかしてすごくまっとうなただのいい人だからかもなw
54ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:27:47.73 ID:e939rQJm
>>50
若いな。まだ気概のあるロートルの気持ちをわかれは言わないが。
自分に出来ることをやろうと言う気持ち、この年になって請われて断るわけにもいかんだろう。
違和感?ちゃんちゃらおかしいわ若造、という言葉を送ります。

それでもヤマトを見てくれて嬉しいよ。
55ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:30:39.15 ID:e939rQJm
>>50
すまん、家族のセリフのことね。
でもそれは肉親の情として自然なんじゃないかなあ。
56ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:31:43.18 ID:wj7/k2T3
>>48
ダイソン球はビジュアルとしては面白いが
タキオンやら反物質が出てくる世界ではわざわざそうまでして作る必要が?だな
57ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:38:29.91 ID:DPRFOjqK
科学力で言うとタキオン/反物質<<<ダイソン球って感じだから
ダイソン球を作れるっていうのはそれだけで科学力が発達している
文明を持っているってことになったりする。
58ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:38:35.97 ID:wj7/k2T3
>>50
ども、初見の人の意見はとても貴重だから有難う。

一応2199に否定的な意見も言ってるがそれはちゃんと作ってくれよ〜という要望みたいなもの
最後まで見続けるつもりだし。
あなたもダメだって思うまではよろしくお願いします
でその後旧作を見てね
59ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:39:01.00 ID:MsSUv3cQ
>>50
>確実に滅亡に向かってる地球人のセリフかよ?・・と違和感覚えた

言われてみれば確かにそうだな。
60ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:42:39.91 ID:486LEMPK
ヤマトみたいな巨艦を動かせるんだから
退役寸前の年寄りが冷水しなくても人手・頭数はなんとかなるでしょと。
61ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:43:01.53 ID:wj7/k2T3
>>57
超巨大なダイソン球を物理的に作る科学技術力はたしかにそうだけど

恒星の核融合エネルギーを全部使っちゃおうって動機だから
そこはタキオンや反物質を利用したほうが良いんじゃね?って話
62ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:50:26.12 ID:ef0F0xka
初見で2199見てネタバレだけするのは勿体無い
糞つまんない2199見た後で旧作見る気なんて起きないだろ
63ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:54:11.40 ID:e939rQJm
>>60
ヤマト乗艦予定人員の大半が空爆で戦死したってさ。おはちが退役前の年寄りに巡ってきたのも頷ける。
64ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:56:01.19 ID:DPRFOjqK
>>61
いちいち反物質を作る手間を考えれば恒星使った方が楽なんじゃね?
65ななし製作委員会:2012/04/18(水) 00:58:15.63 ID:6ypFDi+U
>>51
ありがとうございます
話自体は普通に面白かったので6月30日からの二部?も観に行く予定なんですが『え?なんで?意味わかんね』と思った部分も多々ありまして



最初に特攻して行った戦艦内での軍歌大合唱シーン

艦隊戦なのに船がハエみたいにビュンビュン飛び回るように移動

イスカンダルからの女性の目的はカプセルを届ける事ですよね?宇宙船カプセルが開いたシーンを見た感じでは操縦席も無く、仮眠状態で運行してたように感じたんですが・・それなら最初からカプセルだけ無人状態で地球に送れば女性は死なずに済んだろうにと感じたり

ヤマト発進前のヤシマ作戦みたいな部分でミサイルが当たりそうになる直前に突然世界が電力協力みたいな場当たり感

前日に乗組員が集められて突然『ナンチャラ作戦では無くイスカンダルに行く』と告げられたのに翌日には一人の脱落者もなく全員搭乗したり

ヤマトの操縦や砲撃発射等、初体験だと思われる体験を普通にこなしたり(もしかしてニュータイプ的な物語?)


等々・・・ここや他のヤマトスレを見ると、各シーンにはキチンとした意味合いが存在してるみたいですが、その意味合いが旧作を知らない者には上手く伝わってないような気がしました


先週のキムタクのヤマトを見ながら実況スレを眺めてたら『ヤマト2199』の話題がやたら出てたので気になって日曜に観に行ってしまいアニメヤマトにハマってしまったニワカファンですがいまいち腑に落ちない点も多々ありましたので書き込みさせて頂きました

馬鹿みたいに長文失礼しました
66ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:07:58.09 ID:oKeEHAB3
>>65
本当に初心者か?

あなたがそこで指摘した突っ込み所は全て旧作にはない2199オリジナルの部分です
やっぱり誰が見てもおかしいと思う箇所みたいですねw

旧作はそんなシーンは無く、2話は「なぜヤマトなのか」3話は「なぜ沖田艦長なのか」と言う
物語の根幹を成す部分がじっくり語られます。今見ても遜色の無い重厚なドラマですので
もしよければ見比べて見てください。
もちろん1話からね! ラストに古代と島が偵察機で出撃する理由も2199とは大違いです
67ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:08:50.73 ID:Sx6p4Wk5
>>34
NHKはわかってたぜ。
当時番組の後に出してた視聴者からのイラストできっちり「さらば」のポスターパロ出してたろが。
68ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:10:36.76 ID:wj7/k2T3
>>64
まあ反物質はヤマト世界でもレアな存在だったが

そういえばタキオンが存在するならタイムマシンも可能
旧作ワープのシーンでもそういうの示唆してたが
ヤマト世界ではタイムマシン技術は禁止かw
69ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:12:05.37 ID:8JoAoycJ
>>65
旧作を知らないまっさらな状態で観て2199がどう見えるのかってのは
貴重な意見なので、どんどんどうぞ。
70ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:13:47.75 ID:mzB6bjXX
>>66
旧作を勧めたら行く気なくなっちゃうんじゃないかなw
すごく的確な疑問を持てる人だし
そのへん旧作の方が優秀という
71ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:15:04.63 ID:ef0F0xka
>>65
> 各シーンにはキチンとした意味合いが存在してるみたいですが

いや無いよw
おかしく感じるのは演出脚本の能力が足りてないだけだから…
72ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:15:07.27 ID:6ypFDi+U
>>66
本当に初心者ですよ^^

キムタクヤマト実況スレに『ヤマト2199に庵野が絡んでる』みたいな書き込みが無かったら観に行ってませんでした

でも勘違いしてたみたいで庵野さんが絡んだオープニングは今回放映されてませんでした

旧作は近々TSUTAYAかどこかで借りて見るつもりです
73ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:26:32.12 ID:486LEMPK
>>63
徳川さんの家族はそういう事情知ってるのか知らないのか・・・・・・

事情と言えば、今回ガミラス側の事情がてんこもりになりそうだが
お互いそれらを知らないまま戦い続けるのを第三者として観客・視聴者が見続けるという構図になるのかねぇ。
74ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:39:00.15 ID:wj7/k2T3
>>73
ガミラスはもうちょっと謎めいた宇宙人のほうが個人的には良かった(旧作よりも)
2199はさらに人間寄り、国歌作ったりとか。ガミラス言葉だけで差異を描けると思ったのか?
さらにガミラス側も反乱とか一枚岩じゃなさそう。地球側も芹沢の陰謀計画とかありそうなので

一枚岩じゃないガミラスVS一枚岩じゃないヤマト地球ってなればぐだぐだになりそうだなあ
現実の戦争は確かにそうだけど、別にリアルな戦争を見たい訳じゃないなあ・・・
75ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:45:38.54 ID:Pcdenbqf
>>45
ありがとう。これだな。

「基本的なフォーマット、ストーリーの中で起こる各種のイベントについてはあまり変える気はなかったです。ただ、昔の作品の場合、どうしてもテンポがゆったりとしているので、今の人にはちょっと間延びしてみえるんですよ。
だったら逆に、取捨選択してテンポアップすればストーリーを圧縮できるんじゃないかと。たとえばオリジナルだと、3話かけて飛び立ってますけど、1回飛んで、戻ってきて人を乗せて、また飛んでいく感じじゃないですか。
だったら最初の1回でそのまま飛んでいけば、2話で飛び立たせられる。また、4話と5話でワープテストをやって波動砲を撃っていたところも、ムチャかもしれないけど、Aパートでワープして、Bパートで波動砲を撃てば、
1話で終わらせることができるわけですよ」

でもさあ、やっぱ「始動」と「発進」、ワープと波動砲は1話使ってじっくり描いてほしかったな。
76ななし製作委員会:2012/04/18(水) 01:56:05.30 ID:wj7/k2T3
>>75
取捨選択してテンポアップすればストーリーを圧縮できるんじゃないかと

ここは編集して演出効果が良くなるって言ってほしいな。ストーリー圧縮云々は本来関係ないはず
77ななし製作委員会:2012/04/18(水) 02:22:06.26 ID:oKeEHAB3
>>76
> 取捨選択してテンポアップすればストーリーを圧縮できるんじゃないかと

ドラマを全くわかってない奴が考えそうな事ですね
ヤマトはファンタジーなので尚更「なぜヤマトなのか」についてはじっくり描かねばならないし
それに付随するキャラ達も時間をかけて描かなければ誰も世界には引き込まれません
反乱だのクーデターだのは、それが出来てからの話でしょう
だから二次創作と言われるんだ
78 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/18(水) 02:32:14.69 ID:Mu7n0lI8
宇宙戦艦ヤマトシリーズの世界でもタイムマシンを出して欲しいですよ。
79ななし製作委員会:2012/04/18(水) 02:55:44.53 ID:ET2mCrFQ
補助エンジンで一回浮かぶシーンをパスしたのはいいとして、地球人が初めて異星のエネルギーシステムを起動するなんて、燃えるシーンをあっさり流すのはセンスがない証拠

むしろ新メンバーが増えたんだからいろんな過去がらみのエピソード出して興味をつなぎつつ三回目で初出撃でいいんし゜ゃないかと思うんだが

どうしても最初の劇場公開は二回分の長さにしかできなかったとか大人の事情があったのかね?
80ななし製作委員会:2012/04/18(水) 03:00:36.78 ID:wj7/k2T3
>>77
>ヤマトはファンタジーなので
バッサリと切ってしまいましたねwいや自分もそう思ってましたがw

だから考証の矛盾とか余り気にせずにカッコいいメカとか人間ドラマが見たいのです

メカに関しては2199は不満は無いので(CGはまあ予算の都合だろうから諦めてます)あとは人間ドラマ。
でも作品として成り立つには人間ドラマ>>>メカのカッコよさ
二者択一だったら(ヤマトなら)人間ドラマを優先して欲しいですね
81ななし製作委員会:2012/04/18(水) 07:08:09.33 ID:sJLaFQjJ
>>48
2連星のままだよ。
そもそもダイソン球作れる科学力・資源があるなら地球なんか欲しないだろ。
82ななし製作委員会:2012/04/18(水) 07:24:51.67 ID:BDn+EQT5
>>65
初心者?

特攻時の合唱
おかしいと感じるのはおれらの自衛官や兵隊なら
83ななし製作委員会:2012/04/18(水) 08:35:22.53 ID:89LpXOvS
第1章は自分的には60点くらいの出来かな
展開がアッサリし過ぎだと感じた

細かいところたけど
徳川機関長の席に付いている
でかいノブも気になる
ナンのために付けたのだろう?
必要ないだろ
84ななし製作委員会:2012/04/18(水) 08:38:31.66 ID:sMLLKJFB
『ゆきかぜ』が敵艦隊に突撃していったことを「特攻」って書いてる奴が多いな。
「特攻」は歴とした作戦であって、敵に体当たり等をすること自体は「特攻」とは呼ばない。
ガンダム辺りからかな、体当たりすることお指して「特攻」と呼びはじめたのは。
85ななし製作委員会:2012/04/18(水) 09:00:24.31 ID:ef0F0xka
本当の「特攻」はおよそ作戦なんて呼ぶ価値のない単なる愚策じゃん…
細かい事ばっか気にしてるとハゲるよおっさん!
もう既にハゲてたら本当のこと言ってごめん。
86ななし製作委員会:2012/04/18(水) 09:06:03.89 ID:cNabmq4Y
>>74
冥王星組が二級市民にされたから
ガミラス側の植民地政策も割と寛大な可能性があって(奴隷にはしないから立ち退きたまえ、くらいの)
地球側の交渉を無視したという言い分もミスリードな気がする
流れぶった切って「そのころ地球では」とかあんまり見たくないんだけどさ
出渕のオリジナルストーリーに期待できなくなった
87ななし製作委員会:2012/04/18(水) 09:23:35.96 ID:BDn+EQT5
>>65
本当に初心者?
合唱
俺らの感覚じゃ?かもしれんが実際の自衛官や兵士だったら有るかもしれん。

ハエ見たいに飛び回る
大型艦隊戦シーンでそれはなかったけどなぁ。ビュンビュン動いてたユキカゼは機動力のある駆逐艦でキリシマの半分以下。

カプセルは頭からケーブル伸びてる様に見えたから操縦桿は無いのかもね。

前日に呼び出されては旧作も同じ。
そこでイズモ計画で訓練しているって説明あるよ?
常識的に考えて訓練通り動けば初めての機械でも動く。

後は好き嫌いの問題。
概ね楽しくて、ただ幾つか疑問点が湧いたのなら、批判スレでは無く本スレで質問すれは?
88 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/18(水) 09:35:17.66 ID:Mu7n0lI8
宇宙戦艦ヤマトシリーズにダイソン球を出して欲しいですよ。
宇宙戦艦ヤマト世界のフライホイールは反重力発生装置と思うよ。
89ななし製作委員会:2012/04/18(水) 09:50:10.90 ID:caNgRKUu
ユキカゼの唄はえげつないな。
妙に感動的な場面にしてるから、まねして歌う奴が増えてくるだろう。
それがとてつもなく気持ち悪い。
90ななし製作委員会:2012/04/18(水) 10:43:38.21 ID:HKkYPywL
>俺らの感覚じゃ?かもしれんが実際の自衛官や兵士だったら有るかもしれん。
 
 普通に考えて、生きるか死ぬかの戦闘の最中に「合掌」なんて注意力を削ぐ行為は行わないだろう。
 先の戦争でも、総員退艦前に万歳した話は聞いても合掌したなんて話は聞いたことがない。
 味方に見捨てられた空母の機関室の面々が救命ボートで帰還途中に歌を合唱したと聞いたことはあるけど。
 現役自衛官の方に意見聞いてみたいな。 
91ななし製作委員会:2012/04/18(水) 10:45:21.60 ID:DPRFOjqK
>>81
まあ確かにそうとも言えるけどダイソン球云々関係なく
資源が欲しくて地球を攻撃したわけじゃないだろ。
92ななし製作委員会:2012/04/18(水) 10:49:25.61 ID:DLmWgBNH
まぁ初心者も興味示してるのはいいことじゃね?
俺は出淵がアナライザーが雪のスカートめくりをしない大改悪をしたら徹底的に叩きのめすつもりだw
93ななし製作委員会:2012/04/18(水) 10:53:00.95 ID:vRWRZyXl
合唱シーン

ほら、すごい感動シーンでしょ。
覚悟決めたカッコいい男たちでしょ。
思い切り泣いてね。
BY ブチ
94ななし製作委員会:2012/04/18(水) 11:18:46.11 ID:R5dKBJkn
ああいう合唱は勇気付けだけど一種の逃避行動でしょ
恐怖や苦痛などのマイナス面をごまかす為の
95ななし製作委員会:2012/04/18(水) 12:07:00.75 ID:HKkYPywL
>ああいう合唱は勇気付けだけど一種の逃避行動でしょ
>恐怖や苦痛などのマイナス面をごまかす為の

 これはひどい。
 兵隊さんや自衛官さんが日頃訓練しているのは何のため?
 恐怖や苦痛などのマイナス面を任務に支障きたさない程度に克服するためじゃないの?

 そりゃあ生身で銃火にさらされる歩兵さんたちは突撃時に雄叫びあげるだろうし、
 艦でも負傷者詰所あたりでは合掌あるかも知れんけど、戦闘中の艦橋とか戦闘指揮所での「合唱」ないだろ。

 まあ、当事者全員が任務を放棄したならば別だけど「撤退援護」を勝手に任務としてしまったんだから、
 「合唱」しながらの戦闘はないだろ。

 お涙ちょうだいの演出ならば判らなくもないけど、うまい演出とは思わない。
  
96ななし製作委員会:2012/04/18(水) 12:12:25.76 ID:CvCXO7Y0
軍歌を歌うのは戦闘開始前や終結後なら史実でもたくさんあるけど、戦闘の真っ最中にブリッジで皆が歌ってたらおかしいよね?命令は出せないし報告は聞こえないし。
歌い終わってから突っ込むならともかく、大マヌケなシーンだと思うがなぁ。
それともどうせ死ぬし最後だから適当に戦ってたとでもいうのかねぇ?
97ななし製作委員会:2012/04/18(水) 12:16:30.09 ID:8JoAoycJ
メ号作戦自体が特攻みたいなものじゃないかと…
98ななし製作委員会:2012/04/18(水) 12:16:43.97 ID:wj7/k2T3
ゆきかぜの特攻もさらばの最後と重なってちょっと素直には見れなかったな。古代が歌いながら巨大戦艦に向かってるシーンを想像して

乗組員の一人ぐらい歌いながら家族の写真を取り出してちらりと見るとか、そういう演出も入れるのも良かったかなあ
ほんとちょっとした演出でだいぶ変わるのに
99ななし製作委員会:2012/04/18(水) 12:19:15.89 ID:89LpXOvS
メ号作戦は陽動なのだから
ガミラス艦隊の注意をひくだけで良く
積極的に攻撃する必要もなかったと思う
100ななし製作委員会:2012/04/18(水) 12:37:56.31 ID:0wS4LrEU
ドイツの潜水艦の映画で歌ってんのみたことある気がする
101ななし製作委員会:2012/04/18(水) 12:40:18.63 ID:wj7/k2T3
>>97
あんなにも地球艦隊の砲撃がガミラスの艦船に効かないからなあ。実質最後の戦いだから結果は予想できてたハズ
旧作よりも歯が立たなくなってる。旧作の地球側のビームがガミラス船の船体を火花散らしながらなめていく描写は好きだったが
今回はあっさりとピンポイントバリアに跳ね返されてる
キリシマの新たに設定された艦首穴の陽電子砲も出番無しw
それで良く火星沖でガミラスを撤退させたなあ・・・

ゆきかぜのミサイルだけが効いてるのも変だが
そこは演出として認めてる
102ななし製作委員会:2012/04/18(水) 14:15:02.51 ID:Ngi7YHZ3
2012年の日本でも、みんなで歌って団結、って世界は実在する
東京六大学相当の、伝統校運動部とか、
アウトドア系のクラブ・団体とか、
ガールスカウト・ボーイスカウトとか、

集団がイヤで自営業になったとか、
インドア趣味でアニオタやってて孤独がアタリマエとか、
無職童貞パラサイトのキモオタデブとか、
「ヤマト2199を劇場へ見に行く」人々には
なじみのない世界なのでしょうね
103ななし製作委員会:2012/04/18(水) 14:37:03.64 ID:Ngi7YHZ3
部下が察して行動してくれているという美しい状態なので、
いちいち命令は不要でしょう
艦橋からの統制射撃で攻撃してるし、
回避操舵も艦橋から遠隔だし、
機関は全速でまわしっぱで手は必要ない
そもそも、
あの180度回頭を見ちゃったので、
ゆきかぜは艦橋にしかヒトがいないと思ってる
(艦尾にいたらGで死んでるだろアレは)
そもそもあの艦橋からして、駆逐艦つうより、
大型飛行機(96陸上攻撃機)だし
……というわけで、スルーしてしまった
104ななし製作委員会:2012/04/18(水) 15:21:08.35 ID:caNgRKUu
現場の乗組員が歌うのはそれでいいんだけど、だからといって視聴者がまねして歌うのはないわ
人が死んでんねんで!
ヤマトより愛をこめてだったらあり
105ななし製作委員会:2012/04/18(水) 16:38:04.73 ID:HKkYPywL
>2012年の日本でも、みんなで歌って団結、って世界は実在する
>東京六大学相当の、伝統校運動部とか、
>アウトドア系のクラブ・団体とか、
>ガールスカウト・ボーイスカウトとか、

それらの団体に所属する選手は「みんなで歌いながら」六大学野球や箱根駅伝走ったりしてるのか?初耳だな。
仲間意識を養うのに「歌う」のは何も上記の団体の専売特許ではない。小中学校でも校歌や応援歌を歌うだろ。最近は歌わないのか?
ボーイスカウトやガールスカウトの活動内容はよく知らないが、合唱しながらテントの建て方や炊事仕方なんかを後進に伝授しているのか?

御宅、現場なめ過ぎだわ。
御宅が努めている会社、「仕事は常に合唱しながら行うべし」とでも定めているの?
106ななし製作委員会:2012/04/18(水) 17:20:29.90 ID:osaSt5QD
ゆきかぜて何人乗り? 
全員が承諾しての歌なのかね? 
嘘くせー 
やっぱ銀英伝のほうがいいな 
民主共和制バンザイ! 
107ななし製作委員会:2012/04/18(水) 17:21:15.35 ID:Vtf0GLXx
旧作でも順番に惑星の隣を通らないと太陽系の外に出れないとか惑星間での宇宙戦闘で有視界戦闘なんて現実性あるの?とかいくらでもあるんだけどそういうのはツッコミなし?(´・ω・`)

そういう演出上の視覚効果で見えやすく距離だとか時間関係とか強調したりするのはノンフィクションでもあるんだから
フィクションの映像表現をそのまま現実問題に捉えること自体がナンセンスなのに気が付けないのか・・・
108ななし製作委員会:2012/04/18(水) 17:26:28.57 ID:ef0F0xka
>>89
> 妙に感動的な場面にしてるから、まねして歌う奴が増えてくるだろう。

誰も感動しないし歌わないだろww


>>92
残念だったな、>>45のインタビュー嫁

> アナライザーのスカートめくりは外しています。これは放送上の都合で、テレビで放送することを考えると、けっこう難しいんですよね。
109ななし製作委員会:2012/04/18(水) 17:38:26.97 ID:iOpT+Odd
スカートめくりが出来ないなんてブチがやりたくないだけで「建前」もいいところ。

今時のアニメなら(グロシーンとかでも)TV放送できない部分はいろいろ隠したりして修正版として放送してるし、
BDやら円盤は無修正で売るのが常識。そのほうが客が食いついて売りやすいのもある。

単に放送コード理由にして逃げてるだけ。アホ監督です。
110ななし製作委員会:2012/04/18(水) 17:48:23.65 ID:Ngi7YHZ3
>>105 あなたは、さぞかしご立派な現場にいらっしゃることと思われますが、
だからありえない。皆無だ。とは言えないでしょう

たしかにあなたが挙げた例の現場では、合唱しながら作業はなさそうですが、
地引き網をみんなで引くときに浜歌を合唱する
えーんやこーらと労働歌を歌いながら、複数で土建作業をしたり、
レベルのことは、職場で発生しても不思議はないですが
野外レクなら、歌いながらリズムを取って、複数で餅つきするとか、
宇宙開発の「ライトスタッフ」みたいな現場なら歌ってても不思議はないですが
ガチガチに管理された工場労働、複数が協力作業をしないサービス業など、
労働しながら合唱、すらも許されない現場しか知らない、
あなたの知識の狭さを開陳してるだけのように思えますが如何?
(自動車期間工とかコンビニバイトだけじゃないのですよ、この世界は)

ようは「バンザイアタック」の亜種なので、
バンザイだのウラーだのマンセーだのフランス国歌だの反政府の歌だのかわりに、
明るいめの軍歌で突撃する集団があっても不思議はないです
111ななし製作委員会:2012/04/18(水) 17:56:38.93 ID:vbAli+Yg
旧作は全体が重苦しい雰囲気だったから、息抜きのために
お色気やコミカルなシーンが必要だった。
今回みたいな軽めのノリで、アナライザーがスカートめくりなんかやったら
軽薄すぎになる。
112ななし製作委員会:2012/04/18(水) 18:28:40.28 ID:1jb5CEL3
>>109はアニメにエロしか求めていないんだな
少なくともヤマトはそれを求めるアニメではないし
TV放送とビデオの内容が違う方が不親切だ
113ななし製作委員会:2012/04/18(水) 18:30:46.95 ID:cHOOfYN9
>>112
頭悪すぎて気持ち悪いわ。
114ななし製作委員会:2012/04/18(水) 18:33:18.00 ID:JtN8ZvQT
>>111
そのかわりに佐渡先生と看護婦の糞コントですべりまくりなのがブチのセンスだろ
115ななし製作委員会:2012/04/18(水) 18:34:25.25 ID:1jb5CEL3
そうか?
40過ぎ、50過ぎのオッサンがアニメのスカートめくり見てエヘエヘしてる方がキモイと思うぞ
116ななし製作委員会:2012/04/18(水) 18:39:48.07 ID:CvCXO7Y0
>>103
なるほどw
そのように補完?して見直してみるわ。

でもやっぱりせめて歌ってない方がいいと思うんだけどね…
117ななし製作委員会:2012/04/18(水) 18:53:35.66 ID:0wS4LrEU
歌の歌詞が軍歌っぽくはないと思うんだ。

ガミラスの侵攻が始まる8年前より以前の宇宙の船乗りたちの雰囲気は、冒険飛行家のそれに近かったんじゃないかな。
雪風の乗組員は20代後半から30代前半に見えるから、その頃に学生だった彼らがこの歌を歌いながら宇宙を夢見て、現場に出る頃になったらシャレにならない戦争が始まってしまった。
俺たちは元々戦争する為に宇宙を目指したんじゃなかったよな、なんて思ってるのかな、そんなことを重ねて見てました。
118ななし製作委員会:2012/04/18(水) 18:54:30.44 ID:Hck7hLKX
>>105
ほう!
そのボーイスカウトが活動中に遭難したとする。
不安を吹っ飛ばす為に皆で歌いながらテントを張ったり炊事したら、そんなにおかしいか?

自衛隊が災害活動中に二次被害にあったとする。
自身の生命にも危機が押し迫るなか、歌で士気を高めながら必死に活動する事もおかしいか?

兵士が作戦活動中、本隊と寸断され孤立無援の状態。
どんどん放置網が狭まって行く中、歌で士気を高めてなから必死に抵抗するのもおかしいか?

別に歌じゃないといかんとは言わないが、普段の状態とは違うって事位気付かないのか?
119ななし製作委員会:2012/04/18(水) 18:59:33.30 ID:8JoAoycJ
>>118
さすがにそれは擁護としても苦しい気がする…
120ななし製作委員会:2012/04/18(水) 19:15:04.81 ID:p2ipvrMX
>>114
古代たちにスルーされるというオチ見え見えのギャグで尺を使いまくってもったいないこと
嘆息した
121ななし製作委員会:2012/04/18(水) 19:40:45.08 ID:ef0F0xka
>>117
そういうふいんきが本編でちょっと匂わせてあると、作品の厚みがぜんぜん違って見えるんだけどねえ…
122ななし製作委員会:2012/04/18(水) 19:58:44.07 ID:d7NtkoXm
>>115
スカートめくり、即エロアニメという決め付ける発想自体が気持ち悪いんだよ。
別にヤマトをエロアニメにしろといってるわけではないし、当時もあくまで息抜きとしての
お約束だろ。それを大事にしろってこと。

で、今の2199にそういうう息抜き要素があるかといえば今のところ無い。
1話で豚蹴っ飛ばせとはもちろん言わないが、2199で佐渡先生が酒自慢無視される一連のアレは確かに寒かった。
123ななし製作委員会:2012/04/18(水) 20:10:27.98 ID:+WxxkOtg
それ以前に、スカートめくり自体、発想が古いだろ。
スカートが存在せず、パンツ(ズボン)丸出しの世界を描いたアニメだってあるのにw
(あっちも戦艦大和が空を飛んだな)
124ななし製作委員会:2012/04/18(水) 20:29:26.41 ID:0wS4LrEU
いまスカートめくりに当たる行為は何だろね?
125ななし製作委員会:2012/04/18(水) 21:16:20.36 ID:486LEMPK
>>74
双方事情ありありの地球とガミラスを
突き合わせて比べながら見るハメになると思うよ、俺ら。

ぶっちゃんなりのリアリズムなんかねぇ。
126ななし製作委員会:2012/04/18(水) 21:20:48.92 ID:SsstU1eb
>>117
たしかに軍歌に聞こえないし、乗組員も軍人と言うよりパトレイバーの整備員の雰囲気
がする。  宇宙飛行士の歌と言うことなら、納得の歌詞とメロディーかな。
127ななし製作委員会:2012/04/18(水) 21:29:52.57 ID:486LEMPK
>>84
ひおあきら版漫画では
「うわわっ!なんてメチャクチャな奴だ!?」
「まるでカミカゼだ!」
とゆきかぜの突撃を評してる。

事前に手段として選択肢のうちに用意してあるのが特攻、
現場の判断、悪く言えば思いつきなのがカミカゼってところかと。
128ななし製作委員会:2012/04/18(水) 21:30:37.19 ID:+WxxkOtg
おいーらうちゅーのパイロット!
129ななし製作委員会:2012/04/18(水) 21:36:18.32 ID:jY4Ht5f9
117やその他のお陰であの歌の意味が分かった。GJ
130ななし製作委員会:2012/04/18(水) 21:42:54.02 ID:486LEMPK
旧作の小説版に
旗艦が撤退して去った後、『これで思う存分戦える』と
艦内中が沸きに沸いたという描写がある。
(古代守は『護衛隊長』、つまりゆきかぜは旗艦の護衛についていて離れられなかったため、僚艦が次から次へと沈むのを助けることができず切歯扼腕しながら耐えていた)

だから今回のゆきかぜの描写は必ずしも新ネタとは言えないし
「もとより生還を期しない決死の覚悟」であれば、皆で歌いながら突撃するのもありっちゃあり。
131ななし製作委員会:2012/04/18(水) 22:25:01.52 ID:S1G19Y0M
軽石みたいな遊星爆弾何よ。
雲なんか蒸発させたってダメ!
透過光で悲しくも奇麗に広がり、淡くなって消えていく、ピンクの光の方が
ずっとずっと良かったぞ。
アカペラで始まるスキャットもダメ。
あの曲は伴奏あっての曲なの、やりきれなさが足りない。
132ななし製作委員会:2012/04/18(水) 22:45:18.93 ID:oKeEHAB3
ゆきかぜの歌はひたすら気持ち悪いがそれ以上に
歌いながら撃沈されてるシーンがギャグにしか見えないのが痛すぎるんだよ

それと、陽動である事を知らせなかったせいで沖田がむざむざ部下を見殺しにした鬼畜馬鹿司令にしか見えない点
これで沖田が尊敬できる艦長に見えなくなった事が一番の失態なんだな

本当になんで陽動作戦にしたんだろう
ヤマトにとって百害あって一利無し まさにバカメとしか言い様が無い
133ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:08:39.35 ID:CBsZAbCx
>>132
前にも書いたが陽動作戦も立派な作戦。陽動に限らず悟られないように作戦を極秘にするのも軍隊では常識

軍人である古代守が最後に知ったところでたとえ驚いても了承するだけ
南部が(囮でかわいそうと?)話すのもおかしいし
古代進が怒るのもおかしい

一般の視聴者が囮だって酷いよね〜囮で犠牲になった守はかわいそうだし
進も怒るわと思わせる為の演出か?
134ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:15:33.47 ID:V+ARnzOv
軍歌の合唱如何とか、スカートめくり何如とか、なんか小っちぇー議論だなぁ
135ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:24:05.67 ID:vbAli+Yg
過去スレ読んでたら、妙に島本和彦を持ち上げてる人がいたけど、
基本的に島本自身は非常に冷めてる人だから。
描いているマンガの主人公は熱いけど。
136ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:32:36.25 ID:e939rQJm
>>134
まったくだよ。小せえ。しかも軍歌ってなによ?どう聴いても軍歌には聞こえないぞ、あの歌。
137ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:37:29.21 ID:e939rQJm
>>132
おまえは南部か?陽動であることを知らせなかったなんて描写はどこにもなかったぞ。
勝手な脳内妄想で勝手にけなすのは勝手だが、論理破綻してることに気づいてないのはミジメだぞ。
138ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:37:44.17 ID:oKeEHAB3
>>133
> 前にも書いたが陽動作戦も立派な作戦。陽動に限らず悟られないように作戦を極秘にするのも軍隊では常識

バカの浅知恵 あほらしい にわかの軍隊知識はいらないです
大体、この状況下で守(駆逐艦艦長)にさえ作戦内容を知らせない理由が無いし
本編描写のバカメの件で通信士がニヤリと笑うのは彼は陽動である事を知っていると言う意味でしょ
何で通信士は知っていて駆逐艦艦長は知らないの?
世界観が早くも破綻している

それに、理由はどうあれ沖田が鬼畜司令に描かれてしまったのは大失態
そんな司令官に視聴者は感情移入できない
軍オタがいくら屁理屈を並べても、それこそが嘘である事は皆見抜いている
兵隊が「この人の元でなら命を投げ出してもいい」と思える上司と戦争の趨勢は実は全くの別問題
今回のメ号沖田を肯定する奴は無能士官が兵隊を無駄死にさせるのを肯定しているようなもんだ


139ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:41:28.30 ID:Vtf0GLXx

頭ガチガチでキモいよお前・・・
もう少し頭柔らかくできないの?
140ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:41:54.48 ID:oKeEHAB3
>>137
> おまえは南部か?陽動であることを知らせなかったなんて描写はどこにもなかったぞ。
> 勝手な脳内妄想で勝手にけなすのは勝手だが、論理破綻してることに気づいてないのはミジメだぞ。

守が特攻すると言った時に「これは陽動だ、作戦は成功したのだからこれ以上は無駄死にだ」と何で言わなかったの?
あの時点でそれを言わないと言う事は知らせなかったと言う事だよ
それくらいもわからないのか?

141ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:44:01.70 ID:6PIJ/qdd
>バカメの件で通信士がニヤリ
笑いにならない凍りついたような笑いならまだよかったのだが
あの表情はまったくいただけない このあと艦隊ほぼ全滅となるというのに
142ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:49:59.30 ID:e939rQJm
>>140
あんたは守に直接聞いたのか?どうしてそう断言できるのかわからん。
乏しい状況証拠だけでそこまで断定できる根拠が知りたいわ。

ちなみにオレの脳内妄想は、守だけでなくゆきかぜ乗員全員は陽動を知っていた。
だからこそ沖田艦の盾となる行動が自然にできたのだろう。
143ななし製作委員会:2012/04/18(水) 23:58:47.87 ID:e939rQJm
>>140
ちょっと説明が足りなかったな。メ号の陽動作戦は単なる敵勢力霍乱とはワケが違う。
崖っプチの最後の可能性を求める作戦。失敗すれば人類は滅亡する。
だからこそ文字通り決死の覚悟で望んだんじゃないの?失敗=滅亡なら生きて帰る意味も無い。
守るは陽動成功と聞いて、その先を見越してきりしまの盾となることを選んだんじゃないか。

・・・とここまで書いて気づいた。沖田は言ってるじゃないか!「作戦は成功した、ここは引くんだ」と。
こりゃ、みんな作戦の内容は知ってるという証拠じゃないか。
144ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:03:48.02 ID:V+ARnzOv
>>140
AB3に同感。残念ながら。

古代守が、「全体としては陽動作戦だという前提は知りながら、最終局面での選択として仲間(旗艦)を守るために自己を犠牲にした」というのと、「陽動作戦とは知っておらず、男は逃げないという美学にこだわった」というのでは、天地の差がある。
後者ではない、という具体的な説明が一言でも良いから欲しかったところ。

原作のように冥王星海戦が陽動作戦ではなく事実上の最終決戦だったのなら、この辺に差が出てこないから、ここで問題になってしまう。

145ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:06:47.43 ID:jSiYEgJe
>>132
>本当になんで陽動作戦にしたんだろう
ヤマトにとって百害あって一利無し まさにバカメとしか言い様が無い

に同意レスしたつもりなのに、逆に怒られたw
146ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:09:44.58 ID:mnjL/H/S
陽動作戦と知ってたら守は沖田から撤退の指示を受けた後に「撤退?」と驚かないよ。
副長らしき人は「敵の基地にけりを入れますか」と言ってるし、冥王星基地を
攻撃する名目だったのだろうね。
147ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:12:02.30 ID:35ebmEIG
>>143
うん、そうなのかもしれんが、
だが、じゃあなんで古代守は退かなかったん?
沖田ともあろうものが撤退命令を出してるということは、十分退けると踏んだからだと想うんだが。
それに、ガミラスも(悪魔だとか散々言われている割には)事前に降伏勧告をしてくるくらい紳士なのだから、戦線から離脱した艦を落ち武者狩りしたりはしないようにもみえる。
あそこで徹底抗戦を挑む理由がイマイチ見えない。
148143:2012/04/19(木) 00:16:47.99 ID:sjkEJXRZ
>>147
ああ、そうだな。オレも>146を読んでハテ?と思ったよ。

ところで明日早いので寝るよ。赦せんスレでもなんだか有意義な議論ができた気がするw
みなさん、この後も楽しく議論してくださいね。
149ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:22:48.46 ID:jSiYEgJe
古代守がこのままじゃ地球艦隊は全滅ですって言ってるが
旧作ではこれは沖田艦長のセリフ、次の地球を守る物云々も

意味を汲み取ればキリシマの盾に成りますっていってる。
とりあえず陽動作戦を知っていた云々は守の行動には関係ない

前に誰かがレスしてたが
キリシマが逃げる時間を稼ぎますって一言付け加えればOKだったな

沖田と守のセリフを入れ替えてみましたアピールで
入れなかったとしたらミスだよなあ
150ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:24:31.04 ID:PmAE5Znn
敵前で歌う船って言えばレッドオクトーバーだな。
聞き耳を立ててる追跡艦にこれ見よがしに歌を聴かせながら無音航行開始、って演出だった。
151ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:26:13.24 ID:qU3hF4Md
前線の兵士が陽動かどうか知っていたか…って話は
進と沖田の間で引っ張るもんだと思ってた

「兄を騙していた艦長許せねえ」
「言い訳はしない」

で、色々あってから実はみんな知ってて戦ってたんだよと判って
わだかまりがひとつ解ける…みたいな

…よもや1話であっさり解消するとは予想外だったぜw
152ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:31:06.84 ID:35ebmEIG
>>149
その一言欲しかったなあ

>>150
そういう綱引き良いよねぇ
153ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:32:46.90 ID:iMgl/QMt
あえて「男なら戦って〜」を別のキャラに言わせて守がそれを諫める展開にすれば面白かったかもね。
で、撤退しようとしたらゆきかぜが被弾。
もう帰れない被害だったので僚艦を逃がすために囮として戦線に残ってあえなく戦死…とか。
154ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:47:07.49 ID:jSiYEgJe
確認するために旧作見返したんだけど
沖田が撤退を決断する瞬間の演出が秀逸
しばらく黙って目をつぶり、艦内が赤い警告灯になったと同時に目開けて発言

最後まで戦いたい心境と
とはいえ地球のために恥をしのんで撤退する決断をしなければの複雑な葛藤が判る

その決断も警告灯に切り替わると同時。つまり沖田艦ももうだめですと判断したと同時
それに赤で絶体絶命感も演出
いやすごいわ・・・
155ななし製作委員会:2012/04/19(木) 00:56:57.06 ID:35ebmEIG
>>154
夜中の確認 乙

旧作は、画質は悪いし(16mmじゃしょうがない)、作画も荒いし、比較するのは酷なんだけど、演出はさすがだと思わせられる部分が多い。
まあ、神聖化されてしまってる部分も多いということなのだろうけども.
156ななし製作委員会:2012/04/19(木) 01:03:30.24 ID:x8j6HJfe
待て待て
旧作のテレビ版は35mm.で、劇場公開用の新撮部分が16mmと逆転現象を起こしたんだぞ
157ななし製作委員会:2012/04/19(木) 01:13:07.31 ID:35ebmEIG
>>156
あれ?
あ、ほんまや
失礼しました
158ななし製作委員会:2012/04/19(木) 01:15:00.46 ID:PmAE5Znn
ロマンアルバム引っ張り出してみた。
旧作の絵コンテ、1〜3話が松本零士と石黒昇、4話が富野善幸と石黒昇、
5話で松本石黒ときて6話で安彦良和…なんだなぁw
159ななし製作委員会:2012/04/19(木) 01:29:08.77 ID:35ebmEIG
夜中に思い立ってDVDやロマンアルバムを観直す部長クラス・・・

俺は嫁が眠ってて、猫も眠ってるから、追従不能
160ななし製作委員会:2012/04/19(木) 01:32:44.07 ID:SVlPVQWf
>>149
あれ?敵を引きつけるからその間に離脱してくださいと言ってたと思ったが
161ななし製作委員会:2012/04/19(木) 01:39:28.80 ID:qih65vML
>>110
軍隊の戦闘行為が「地引き網」や「土木作業時の労働歌」、「野外レクので餅つき」ですか。あーそうですか。大戦じゃあ

>>118
こりゃまた随分と突飛な状況ですね。
>そのボーイスカウトが活動中に遭難したとする。
>自衛隊が災害活動中に二次被害にあったとする。
>別に歌じゃないといかんとは言わないが、普段の状態とは違うって事位気付かないのか?

ところで、これらの状態ってさ、いわゆる「刀折れ矢尽きた」状態か?もう任務の遂行も無理で撤退も出来ず、今、自分たちが生きるので精いっぱいって状況でしょ。
普段と違う状態において沈着冷静に行動することが求められる自衛官であっても死ぬか生きるかの状況ってのはあるだろうからね。
そんな状態ならば雪山の「寝るな」じゃないけど、みんなで合唱もありうると思うよ。
でもさ、その状態に陥ったら負けなんだと思う。特に自衛隊は

だってさ、災害出動した自衛隊が二次被害を受けて要救助者の仲間入りした揚句、本来の要救助者が出すサインを打ち消しかねない合唱するって「どーなのよ」って状況だから。
そんな事態に陥らないように出動計画建てると思うよ。

「ユキカゼ」の歌もさ、突撃前〜交戦中じゃなく一時離脱中に被弾して「こりゃ駄目だな」的状況下でなら十分ありと思うんだけどね。
162ななし製作委員会:2012/04/19(木) 02:31:23.68 ID:jSiYEgJe
>>160
見返すと確かに同じような言葉は言ってるな
「僕は逃げません」
その後「ゆきかぜは戦線に留まりキリシマ撤退を援護してます」っていってるな

あまり印象に残らずみんな忘れてスルーしちゃってるのは
旧作と同じ「僕は逃げません」に注意がいっちゃたから?
初見の人は「逃げません」に反応しないので判ってしまうのかな?

それとも守が立ったままだったり
旧作にあった警報ブザーも鳴ってないし緊迫感がないから
聞き逃しちゃった?つまり演出の問題
163ななし製作委員会:2012/04/19(木) 04:49:48.64 ID:sZ2++JUN
みんな一所懸命理屈をつけてるけど、
「監督や脚本が「ぼくの好きなかっこいい場面」の再現を優先してて、
全体の論理的整合性はどうでもいい」という可能性は?

俺はいつまでも考えるの無駄だし不毛だから、不自然なシーンはもうこう思うことにしてる。
164ななし製作委員会:2012/04/19(木) 04:50:12.09 ID:51e38F2t
とりあえず歌のシーンは守&乗組員の表情がわかる今回のような
演出ではなく守&乗組員の描写なしでゆきかぜが向っていく→
だれからともなしに自然と歌出してそのまま歌だけが流れるという
演出の方が個人的には好きかな。

あと沖田のバカメに対するニヤリという表情は品がない。
どこぞの料亭でお代官様これで〜をやっている越後屋じゃないんだから
もっと品よくキリリとさせたほうが良かったと思う。
強気を現したかったんだろうがあれでは狂気違いだ。
165ななし製作委員会:2012/04/19(木) 05:42:49.39 ID:35ebmEIG
>>162
なるほど

ということは、冥王星海戦は、きりしまが帰還失敗して艦隊が全滅しても、サーシャが火星へ着きさえすれば成功だったのね?
ゆきかぜがきりしまの撤退を援護しない状態でも、沖田さんは成功だって言ってるし。
166ななし製作委員会:2012/04/19(木) 06:01:05.23 ID:Rk1kuE3V
結局出渕がおかしなところをつぶしていくといいながら、
傍から総ツッコミを受けてるというまったく情け無い状態なんだよな
167ななし製作委員会:2012/04/19(木) 07:07:37.26 ID:yj+ECfbe
古代は富山だろ!あと沖田の声も変。
168ななし製作委員会:2012/04/19(木) 07:56:21.81 ID:7Q2VI2jV
>>167
そこを責めるのは流石に酷というものw
169ななし製作委員会:2012/04/19(木) 08:07:12.52 ID:6zFzFUE4
ヤマトなんて話題にもなってない 
時代が違うよ
170ななし製作委員会:2012/04/19(木) 08:57:24.76 ID:hzw5yhPO
>>163
> 「監督や脚本が「ぼくの好きなかっこいい場面」の再現を優先してて
「再現」よりは「僕の考えた新作オリジナル」を優先しているように見えるなぁ。
メ号作戦なんてその最たるもの。

問題は新しく入れた設定やストーリーがいま一つ有効に活かされていない点。

俺は冥王星海戦の位置付けは旧作のままで良いと思うけど、
例えば今回のように冥王星海戦を陽動という位置付けにするならば、
作戦意図が敵に見破らないかという点での緊張やスリルは欲しかったところ。

陽動作戦としての盛り上げ演出がないので「コロっと騙されるガミラス間抜けw」って感じに見えてしまう。
171 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/04/19(木) 09:05:36.95 ID:pMhGOWVd
寧ろ改悪とは違うですよ。
172ななし製作委員会:2012/04/19(木) 09:07:07.90 ID:GJ404U6a
>>131
ゴミがポイ捨てされてるみたいな軽い機動のものもあったりしてワロタwワロタ……
173ななし製作委員会:2012/04/19(木) 09:36:34.69 ID:xnu2wyVN
>>164
>あと沖田のバカメに対するニヤリという表情は品がない。

前後でキャラデザインが変わってるw ニヤリ前はかなりたれ目のさえない男なのに
ニヤリとした時は、目がギラギラして狡猾な笑みを浮かべている別人。
174ななし製作委員会:2012/04/19(木) 09:36:56.37 ID:dRADZhhP
>>161
突飛な状況?
ユキカゼが突入する場面は違うのか?

圧倒的多数で通常武器も殆ど通じない敵陣にたった一隻留まり、旗艦が逃げ切るまで撹乱し続けると言う状況が、特別突飛な状況でも無いと?

そんなの通常作戦行為の想定内で、淡々と任務をこなせと?

後、要救助者を探索中に歌えなんて言ってないよ?
175ななし製作委員会:2012/04/19(木) 09:47:58.87 ID:alvdgRuU
>>174
>圧倒的多数で通常武器も殆ど通じない敵陣にたった一隻留まり、旗艦が逃げ切るまで撹乱し続けると言う状況が、特別突飛な状況でも無いと?
>
>そんなの通常作戦行為の想定内で、淡々と任務をこなせと?

沖田たちの台詞を解釈すれば、「通常作戦行為の想定内」になってる。
陽動作戦なんだから。
「圧倒的多数で通常武器も殆ど通じない敵陣」なのは、第1話以前の過去の交戦でたぶん判明してる。

だから沖田たちは「淡々と任務をこな」すことを求めてるんだけど、守が暴走してる。

視聴者にそう受け取られる余地を作ってしまってる点は、制作陣のミスだよ。
176ななし製作委員会:2012/04/19(木) 10:42:39.68 ID:dRADZhhP
>>175
横槍?
話しがズレてるんだけど?

俺は守の行動は通常の作戦の想定内では無いって言ってるじゃん。

守のキリシマを確実に逃す為の単独行動。
あの場面で合唱するのは、ユキカゼ総員の意志の硬さを示す為でもある。

その単独行動を暴走と見なすかどうかは、やる側次第だが、単独行動は旧作も同じ。

177ななし製作委員会:2012/04/19(木) 10:45:04.96 ID:qhnYPXcd
いいがげん頭冷やしてほしいんだがな
ここは2199のがっかりしたとこを愚痴るスレであって馬鹿2人がトンチンカンな問答続けるのを見守るスレじゃねぇ
日を跨いでまで続けてんじゃないよ余所行け
178ななし製作委員会:2012/04/19(木) 11:01:11.98 ID:Yn/OOJfP
そう堅苦しく考えんなって。
ここは2199に関して本スレでされると
困る様なレスを投下する為に立てたんだから
ある程度は許容しようや。
179ななし製作委員会:2012/04/19(木) 12:24:19.70 ID:ac24N3ek
お願いだから議論するやつはトリップ付けてくれ
180ななし製作委員会:2012/04/19(木) 12:51:17.17 ID:5KQV9e9g
ゆきかぜの合唱叩いてる奴は元ネタも漏れなく叩くんだろうな
でも今度はパクリとか言って結局何やってもどうせ叩くんだろうけどなww

404 名前:ななし製作委員会 メェル:sage 投稿日:2012/04/19(木) 09:19:39.20 ID:+TKDuTob
特攻する「ゆきかぜ」のクルーによる軍歌斉唱は
「妖星ゴラス」のはやぶさ号の最期が元ネタかね。

407 名前:ななし製作委員会 メェル:sage 投稿日:2012/04/19(木) 09:42:37.89 ID:2NSCH393
ゆきかぜの軍歌斉唱を見て
「バルジ大作戦」のヒトラーユーゲントが
パンツァーリートを歌う場面を思いだした
181ななし製作委員会:2012/04/19(木) 13:07:57.65 ID:51e38F2t
人の好みなんて人それぞれなんだからどういう意見があっても
いいんじゃないかなと思うけど。
いちいち目くじら立ててたって仕方がないだろ。
あーそういう意見もあるんだ、そういう見方をする人もいるんだで
あとはスルーすればいいだろ。

とゲーム版アンチの叩きを見てきた人間の一意見。
なんでもかんでもゲーム版のせいにされしまいにゲーム版のせいで
ヤマトファン止めますだの友情が壊れましだ言い出していた風当たりに
比べればかわいいもんだぞ、この程度なら。
182ななし製作委員会:2012/04/19(木) 13:11:45.91 ID:jSiYEgJe
>>166
なんというか「雉も鳴かずば撃たれまい 」って事かな
基本旧作をなぞっていますが、変えてる箇所もありますとかさらっと言っておけば
183ななし製作委員会:2012/04/19(木) 13:16:36.06 ID:xyE31B13
>>158
4話のワープでユキが透ける部分とか、一部絵コンテは松本零士。
基本松本と石黒は絵コンテではワンペアで作業だが
4話は松本零士が忙しいから、代わりに助っ人に富野って経緯が有った。
184ななし製作委員会:2012/04/19(木) 13:52:33.37 ID:7Q2VI2jV
>>182
出渕自身の口で何を言っても言わなくても、仕上がった作品がアレじゃ叩かれることに変わりないでしょ
185ななし製作委員会:2012/04/19(木) 14:44:33.69 ID:Esp1dODX
あの陽動作戦ならバカめはいらない 中途半端の一言に尽きる
186ななし製作委員会:2012/04/19(木) 14:51:34.44 ID:rxFkXCdu
>>184
だな。なんで誰も彼も二言目には「イヅブチが〜」って言うのかね。
監督なんて本来裏方だしそこまで監督発言気にして見ることもないだろうに。
同じように旧作へのこだわり、旧作との比較を抜きにしてフラットな目で見れば
最近のアニメにはない一風変わった作品と言えなくもない。この2199。
リメイクである以上、オリジナルとの比較は避けられないけど。
187ななし製作委員会:2012/04/19(木) 15:20:50.49 ID:mnjL/H/S
火星の回収要員てサーシャの宇宙船が事故る前提で名付けたような名前だな。
188ななし製作委員会:2012/04/19(木) 15:22:38.50 ID:dRADZhhP
>>187
え?
189ななし製作委員会:2012/04/19(木) 15:31:34.68 ID:mnjL/H/S
一応人が来るのだから、外交で人と会う時に使う名前のほうが良かったんじゃないかな?
思いつかないけどw
190ななし製作委員会:2012/04/19(木) 15:46:37.27 ID:jSiYEgJe
>>189
スパイものだったら接触要員(これもサーシャすぐ帰る場合か)
でも地球の命運がかかった超VIPだからなあ。出迎え要員はカッコ悪いしw

というかサーシャが死んじゃったことに地球上層部は何の哀悼の意も示してるシーン無かった(と思う)けど
2話にはあるの?大恩人なのになあ
191ななし製作委員会:2012/04/19(木) 15:48:00.60 ID:mnjL/H/S
あと予定外の事故が起きているのに作戦成功と判断した理由がいまいち納得出来ない。
地球にカプセルが届いた時点で作戦成功とすべき計画ではないのかな?
192ななし製作委員会:2012/04/19(木) 16:00:15.73 ID:10FUIv+C
>>190
そうそう、
来るの分かってて、しかも人類の命運を握ってる
超VIPなのに、出迎えがショボ過ぎて違和感あり過ぎ
193ななし製作委員会:2012/04/19(木) 16:20:58.15 ID:PmAE5Znn
2199の改変は観客が旧作を見てる事を前提にしてるんだよな。要するに客に甘えてる。
だから作品単体で矛盾だらけになってる事に気付かない。気付けない。
194ななし製作委員会:2012/04/19(木) 16:48:44.47 ID:md19H7Mw
>>190
雪が火星で花を手向けてる。(2話エンディング予告)
ストップモーションで確認したけど、多分雪で山本ではない。
195ななし製作委員会:2012/04/19(木) 17:12:04.71 ID:dRADZhhP
>>191
カプセル回収「は」成功したでいいんじゃね?
キリシマは戦闘中なんだし余計な報告してる暇はないだろうしね。

>>192
密会なのに?
長官「相手は王族なんだからそれ相応の人物がいかないとな。土方くん、火星に6週間位大丈夫だよな?」
土方「(マジ!)いやいや、王族のお出迎えなら長官で無いと、我々では役不足ですよ。」
長官「困ったな、では雪くんお願い。理由は分かるよね?」
雪「え?いや、その、あの子若い子大好きだから若い男二人送っとけば大丈夫ですよ。(ウソ)」
196ななし製作委員会:2012/04/19(木) 17:32:46.59 ID:jSiYEgJe
>>194
サンクス。でも雪一人だったら寂しいな
秘密のままだったらせめて知ってる古代たちも何かふれてほしい
旧作のアニメには無いが松本漫画では1P使ってちゃんとふれてる
アニメでも松本零士が主張してふれるかどうか議論はあったかも


197ななし製作委員会:2012/04/19(木) 17:48:23.73 ID:Yn/OOJfP
>>194
火星は山本兄が戦死した所だぞ
198ななし製作委員会:2012/04/19(木) 19:20:39.40 ID:5BIu6O3Y
第二章以降で、陽動作戦への変更が伏線になるようなストーリー展開があるのかなあ。
なかったら、本当にただの意味不明な変更になってしまうけど。
199ななし製作委員会:2012/04/19(木) 19:40:00.63 ID:FiOfi2Ps
キリシマでないとアマテラスこと波動コア回収できないから、
守はああいうことを沖田にいったのでは?

部下は陽動だと知らないのを配慮しての遠回しに。

ユキカゼに試作魚雷つんでたことや、
土方と真田の会話から守もヤマト計画知っていたと思う。
200ななし製作委員会:2012/04/19(木) 19:45:39.75 ID:4Sj5KHKi
>>198
陽動ってのは遡れば波動エンジンを短期で作るのはおかしいってあたりの整合性を取ろうとして
いろいろ弄ってるうちに出てきた案だろ。ヤマトが出発すればそれでもう用がなくなる部分。
201ななし製作委員会:2012/04/19(木) 20:22:36.80 ID:5BIu6O3Y
今のところ『2199』に対して感想を表明してる有名人は島本和彦(絶賛)だけ?
202ななし製作委員会:2012/04/19(木) 20:26:23.48 ID:5KQV9e9g
俺は陽動の件は納得したぞ・・・(´・ω・`)
昔から覇道エンジンなんて代物がたった数ヶ月で出来るなんておかしいと思ってた品・・・
旧作の勝ち目がないのに無謀な特攻なんのよりはマシだと思うよ
それに比べたらお前等が叩いてる野なんて些細な問題だろ・・・
203ななし製作委員会:2012/04/19(木) 20:33:57.29 ID:ZB6tg9Sd
>>201
ヤマトファンの欲目ならまだしも
これを本気で褒めるプロがいたらヤバイでしょ
204ななし製作委員会:2012/04/19(木) 20:56:53.90 ID:ac24N3ek
あきまんと小島秀夫も入れてやってくれ。
205ななし製作委員会:2012/04/19(木) 21:03:30.66 ID:lJH+Xs74
あきまんはヤマト話をしたらフォロワや視聴者が減ると言ってたなw
206ななし製作委員会:2012/04/19(木) 21:03:43.63 ID:PmAE5Znn
旧作の何が良かったって、観る側の俺たちの情動をきっちり誘導してくれた演出だからな。
リメイクに要求するもそこに尽きる。
207ななし製作委員会:2012/04/19(木) 21:04:55.94 ID:jSiYEgJe
>>201
いろいろ言いたい業界人はいるけど狭い業界だから言いにくいし
言えてもネットじゃなくて知人スタッフに直接だろう

あとやっぱり興行的な成功はみんな願ってるから、変に批評するのもどうかと
最終話が出てしばらくしたらいろいろ発言出るんじゃないかな
208ななし製作委員会:2012/04/19(木) 21:07:58.03 ID:jSiYEgJe
まあ一番みんな知りたくて
でも絶対話さないだろう(終わるまで)は庵野w
209ななし製作委員会:2012/04/19(木) 21:09:16.29 ID:ac24N3ek
松本零士を忘れてもらっちゃ困るね。
210ななし製作委員会:2012/04/19(木) 21:44:25.64 ID:jSiYEgJe
>>209
はっ!そうだったw
211ななし製作委員会:2012/04/19(木) 22:12:06.28 ID:RDYDoidC
松本零士はオレの名前をだすな!じゃない
212ななし製作委員会:2012/04/19(木) 23:35:50.84 ID:MStB+dej
島本とあきまんは新設定がお気に入りか
あきまんはCGの挙動がおかしいと指摘
でもメ号作戦で地球艦隊の間抜け度が一切なくなったというのはさすがにない
小島の褒める「わしは命あるかぎり闘うぞ。決して絶望しない。最後のひとりになっても、わしは絶望しない」は
今回は司令部が希望でいっぱいなんだけどな…ていうか沖田がそれを知らせたんだし
セリフの取捨選択が非常に下手でこっちは絶望したよ
213ななし製作委員会:2012/04/20(金) 00:05:05.04 ID:kOUZGyH/
どこぞの国のロケット管制センターや首都みたいだったから、2199の司令部や地下都市
映像に残らない場所では栄養失調の国連軍の兵士なんてのもきっといるんだよ。
214ななし製作委員会:2012/04/20(金) 00:07:44.12 ID:VkbqNc5K
おっさん作家はヤマトで仕事貰いたいだろうから
業界関係者ほど公には叩けないでしょ
2199って食い詰めた連中が集ってる風もあるし

氷川竜介が実写版をさんざん「旧作とここがちがう」とdisってたのに
実写版より改竄している2199を絶賛しているダブルスタンダードが酷すぎるw
215ななし製作委員会:2012/04/20(金) 00:15:22.83 ID:+sYgBzfz
>>214
>実写版より改竄してる

おまえ・・・実写版見てないな。それとも2199みてないかオリジナル見てないで言ってるのかのどれかだな。
216ななし製作委員会:2012/04/20(金) 00:46:08.05 ID:VkbqNc5K
>>215
実写版は2199よりはヤマトしてるよ
と言うか2199は主役メカとキャラ名以外はほぼ別作品と言ったほうがいい
テコンドーVみたいな
三国人が表面だけ見て真似たパチモン臭い
217ななし製作委員会:2012/04/20(金) 00:48:34.37 ID:gq07V1t1
>>216
テコンドーVってテッコンVの更にパクリか?w
218ななし製作委員会:2012/04/20(金) 00:54:51.90 ID:pijhNmxb
>>208
どう考えても庵野がこんなもん評価するわけ無い
もし褒めてたら政治的理由か単なるリップサービス
219ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:01:18.31 ID:+sYgBzfz
>>216
実写版が別作品でないとでも?

実写版はギャラクティカからのパクリ満載の時点でアウト、2199もいろいろ引用してるのだろうが
それでも実写版よりはオリジナルとは違う「新たなヤマトを作ろう」という志だけはあると思うぞ。
220ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:01:34.05 ID:NXkI4ouN
>>216
グーパンチで独り酒の雪や、チャラい古代がか?w
221ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:06:31.10 ID:gq07V1t1
実写版派と2199派が、どっちがまともか争っとるん?
不毛だ
どっちの志が高かったかなんて誰にわかるん?

売れた方が勝ちで良いなら、興行的に失敗しなかった実写版の勝ちになりそうだけど、それで納得できるん?
222ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:09:36.93 ID:fiJWvoCD
「ヤマトの前にヤマトなく、ヤマトの後にヤマトなし、だ」

ケツのロン!
223ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:11:22.04 ID:0wW66H1G
実写版はヤマト思わなければそこそこ面白いよ
でもヤマトじゃなければば見なかっただろうな
224ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:18:54.23 ID:gq07V1t1
>>223
限定Blu-ray買っちまった
鮮明に映るCG感満載のヤマトがオモチャのようさ
笑わば笑え

確かにヤマトだと言われなければ買うわけがないやね
225ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:25:12.61 ID:k9WBgR7E
実写の凄かったところ・・

中堅以上の役者が大御所揃い。
そんだけ。
226ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:30:44.87 ID:ycSpK8VE
>>224
2199BDを見てから実写BD見れば少しは心が慰められるのでわ
227ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:35:01.70 ID:gq07V1t1
>>226
実写版はアレではあるが、本編はBD1枚だから金銭的被害は少ないんよ。

2199は6枚もあるんだっけ?
考え込んでしまふ・・・

228ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:36:09.70 ID:NXkI4ouN
>>227
7回上映だから7枚だよ
229ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:43:15.09 ID:upZ0a6rA
旧作も数ある漫画版やら小説版やらは
TV&映画とテイストが違うのばっかだからね。
(ストーリーの基本は同じなのに)

2199が違うのも当たり前。
書き手・描き手が違えば違うものになるんだよ。
230ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:48:45.28 ID:VkbqNc5K
>>229
2199が他の旧作リスペクトと全く違う点があるんだよ
メ号作戦を陽動にしたせいで沖田が全く人として尊敬できない無能士官に成り下がった事だ
皆脳内補完があるから見ていられるが
あの沖田はダメだよ とても人類を救える厳しさがあるようには見えない
231ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:49:32.51 ID:gq07V1t1
>>228
うわぉ
7枚か・・・

ヤマトのリメイクをやらせてもらえること自体が一種の名誉職なんだから、円盤の販売にそんなにガチにならんでもいいやん、と思ってしまう

でも業界では金の卵扱いなんやね
哀しい
232ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:54:02.59 ID:VkbqNc5K
>>219
> それでも実写版よりはオリジナルとは違う「新たなヤマトを作ろう」という志だけはあると思うぞ。

俺は感じないな
ただのブチオナニーショーなだけだ
2199は完全に脚本が破綻している。キャラにも魅力が全く無い
実写版は脚本はまとまってたしキャラも生きていたむ
それに実写版は一般層を巻き込む事が出来たが2199は偏狭なマニア騒いでいるだけで
オタク界の中ですら全くスルーされている
この差はデカイ
233ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:55:46.83 ID:upZ0a6rA
>>230
正直、沖田艦長をそういう風に見ていないので。


もっとも、カ号作戦での英雄扱いも指揮下の将兵を山ほど死なせての結果だし
メ号作戦にしても戦死者の山ができたのは事実。
皆が言うような偉人ではないと言うなら、そういう見方もありだろう。
劇中の芹沢もどうもそういう見方・感情らしいし。
234ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:58:10.28 ID:4nPLaDVG
思い出補正が強いのCGに力を感じられないんだよ
235ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:58:49.30 ID:VkbqNc5K
>>231
> でも業界では金の卵扱いなんやね

まさかw
バンダイがどれだけ渋っていたか見ればわかるだろ
とりあえずマニアから絞るだけ絞って制作費は鉄板で回収しようとして考え出されたのが今回の劇場先行システムだ
それでも限定ブルレイは思ったよりはけが悪かった(ピカデリーで完売したのは1週間後)
多分制作費はより一層削られ作画レベルも落ちていくと思う
236ななし製作委員会:2012/04/20(金) 01:59:51.06 ID:NXkI4ouN
>>232
実写版は一般層なんて巻き込んでないよ。
見に行ったのはキムタクファンのオバちゃん達と、ヤマトファンのオッサンだけでしょ。
キムタクが各局またいでやたらと宣伝してたから目立ってただけで。
237ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:02:39.18 ID:VkbqNc5K
>>233
> 正直、沖田艦長をそういう風に見ていないので。

別にあなたがどう見ていようと関係ない
沖田はそういうキャラだからこそヤマトの人気が出た これが事実
沖田を魅力的に描けなければ失敗するしかない
いや沖田だけじゃなく誰一人2199には魅力あるキャラがいない
それがリアルだと思い込んでいるなら間違いだ
238ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:04:39.57 ID:gq07V1t1
>>235
そっか
どうせ作るなら回収せずにはおくものか!という執念の成せる技なのやね
ますます買う気が失せちゃった
239ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:05:06.73 ID:VkbqNc5K
>>236
劇場には家族連れもいっぱいいましたが?
まあそう思いたいのだろうが、それだけでは40億の興行収入は挙げられない
ヤマトオタしか見に行かなかった復活篇は4億ね
240ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:08:26.12 ID:upZ0a6rA
>>237
なんかガチガチにかたいねぇ。肩の力抜いたら?

娯楽映像にそんなに力みかえって楽しい?
241ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:09:49.46 ID:VkbqNc5K
復活篇も実写版もスポンサーの皮算用には遥かに及ばない成績だった
ヤマトと言うブランドではもうヤマトオタ以外は呼べないんだよ
だからバンダイは何としても若年オタを釣ろうとして
松本色西崎色を全て排したヤマトを作れと命じた(出なければ降りると)
ブチはその意向通りのヤマトを作った(これが火中の栗と言う意味) 
そしたらご覧の通りと言う訳さ
242ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:10:21.08 ID:gq07V1t1
>>240
横槍だが
ここはそーゆースレでは?
243ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:12:14.74 ID:gq07V1t1
>>241
構想練り直しとリメイクは、PS2版のゲームで必要十分だった気がする
244ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:29:28.16 ID:NXkI4ouN
>>241
そんなにバンダイの力が強いんだ。
だから古代も島もランティスの人達なんですね。
じゃあ〜二人のキャラソンも出るかなw
245ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:30:46.83 ID:vtrEuDB/
というかそもそも番台はそんなことは命じないし
2199企画は番台が立てたものでもない。
PS裁判を教訓にして最初から出すものは出して後で万が一
何かで揉めた時にうちはそれなりに出したし協力もしたからと
文句言わせないってだけだよ。
(こうなったのは亡くなったあの人が倒産したのは番台のせいと
わけわからんことを裁判で言ったことが理由らしい)
そして番台が企画から立てて始まったヤマトはPSシリーズのみ。
246ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:41:12.47 ID:gq07V1t1
>>244
で、めがねっこ、ロリっこ、ドジっこを交えた恋の駆け引きが軽く展開される中、森雪がツンデレの王道を披露すると・・・
ランティスの名前を聞くとこういう想像しかできねーw
247ななし製作委員会:2012/04/20(金) 02:42:25.83 ID:ycSpK8VE
>>240
2199は娯楽になってねーよ
でも絵が動いて音が出るだけでキャッキャウフフできる純粋無垢な感性の持ち主なら楽しめるのかもね
248ななし製作委員会:2012/04/20(金) 03:39:59.68 ID:n67NDKFV
俺は純粋無垢な感性を持ってるらしい
249ななし製作委員会:2012/04/20(金) 05:05:41.06 ID:gq07V1t1
>>248
魔法使いへのクラスチェンジも近いのか?
250ななし製作委員会:2012/04/20(金) 07:05:03.42 ID:OdyHccOT
>>241
>松本色西崎色を全て排したヤマトを作れと

出渕のインタビューによれば、西崎から指示を受けてそれに応じて作ったとか言ってるんだけど。
251ななし製作委員会:2012/04/20(金) 07:09:12.69 ID:+sYgBzfz
>>237
>誰一人2199には魅力あるキャラがいない

森雪のヒップラインに魅力を感じないとは!もう上がっちゃった人ですか?
252ななし製作委員会:2012/04/20(金) 08:37:35.09 ID:sOUaUJ8w
実写版と2199ならば、2199の方を(今のところは)取る。
2199の先行きは非常に不安だが…
253ななし製作委員会:2012/04/20(金) 08:38:16.84 ID:gzTKx5C6
>>107
そういうあざとらしい演出をしちゃうと、途端にロマン以外の叩きになっちゃう不思議
254ななし製作委員会:2012/04/20(金) 09:53:14.26 ID:FathUa9t
火星までは命はってカプセルを守ってたのに、火星から地球まではあまりにのほほんだな。
しかもサーシャの宇宙船の事故が起きてるのに・・・。緊急事態が起きてるのですよ?
古代達が撃ち落としたのだったら納得いくけどw
255ななし製作委員会:2012/04/20(金) 10:10:44.93 ID:ycSpK8VE
まぁどこをとっても緊迫感とは無縁のアニメですので

>>253
あざといんだかわざとらしいんだかハッキリと!
256ななし製作委員会:2012/04/20(金) 10:23:04.64 ID:n67NDKFV
>>255
むしろ流行らそうぜ、あざとらしいを。
257ななし製作委員会:2012/04/20(金) 10:23:41.54 ID:Uda7ihw7
サーシャを火星で埋葬?(簡易なお墓を立てた)した描写があったが、ご遺体は何故回収しなかったのか?

本来、イスカンダルからの恩義を考慮すれば、国葬に値すると思うが・・・。

日本人の感覚からは少しずれている気がする。
258ななし製作委員会:2012/04/20(金) 10:35:29.27 ID:Bnrq5VFU
>>257
キリシマが迎えに来るまでに3週間。
259ななし製作委員会:2012/04/20(金) 10:42:54.20 ID:Uda7ihw7
>>258
止むおえず、荼毘に付したとしても、お骨も持ち帰らないなんて、やはり日本人の感覚からしたら異常だ。

旧作にはお墓の描写なんて無かったとおもう。
260ななし製作委員会:2012/04/20(金) 11:01:21.84 ID:ycSpK8VE
>>256
んなあざとらしいフォローやめろよ

>>257
ごめん、ヒコーキの座席が空いてなかったし
261ななし製作委員会:2012/04/20(金) 11:57:21.01 ID:Bnrq5VFU
>>259
火星でどうやって火葬?

相手が異星人とは言え、墓すら作らないのならおかしいとは思うが、火葬して遺骨を持ち帰らず土葬するのは「異常」と言うのは言い過ぎでは?

旧作はヤマトで火星を通過する時に墓が映らなかったっけ?
262ななし製作委員会:2012/04/20(金) 12:23:34.16 ID:xq4hK5WM
墓碑だけ見て断定ってのもなんだかなー、けなしたいだけのガキかな。

「〜の魂、ここに眠る」と記されていても遺体はそこにはない例なんてザラ。
スーツケースみたいのに詰め込んで持ち帰る描写なんて見ても楽しくない。
263ななし製作委員会:2012/04/20(金) 12:37:27.04 ID:i8oFDH4/
あざとらしい、いいね
2199というアニメをいみじくも言い表している
264ななし製作委員会:2012/04/20(金) 12:42:44.76 ID:W18YxC1/
あざといはしばらくまえからほめ言葉になっちゃったからなw
265ななし製作委員会:2012/04/20(金) 15:01:44.35 ID:sOUaUJ8w
>>261
火星に葬るから火葬とか
266ななし製作委員会:2012/04/20(金) 15:19:44.21 ID:gq07V1t1
誰がうまいこと言えと
267ななし製作委員会:2012/04/20(金) 16:16:48.49 ID:gkm7Y9LA
なんで火星の駐在員が見習い二人しかいないんだよってハナシだわな。
268ななし製作委員会:2012/04/20(金) 16:22:26.30 ID:k5k2N7et
>>267
見習いは旧作な。
269ななし製作委員会:2012/04/20(金) 16:43:43.56 ID:Mv+eecUO
>>267
本来ならジェームズ・ボンドとジャック・バウワーくらいの組みで
迎えにいくべきだな
270ななし製作委員会:2012/04/20(金) 16:44:31.08 ID:OYY15EDY
>>257
これは感じた。

設定書に「ユリーシャをイスカンダルに返すのもヤマトの任務の一つ」と書かれてるのが出ちゃってるから、
サーシャは火星に放置なのが腑に落ちない。
古代と島が埋めちゃっても、回収を命じるんじゃないの?

姉妹なんだから、「二人一緒にイスカンダルへ返そう」というのが普通の人間の感覚だと思う。
271ななし製作委員会:2012/04/20(金) 16:59:30.46 ID:FathUa9t
とりあえず司令部の指示は仰ぐだろうから、埋めちゃっていいよと言われたんだろうな。
272ななし製作委員会:2012/04/20(金) 17:01:54.00 ID:gkm7Y9LA
>>270
常識的に考えれば回収部隊ももう少し大掛かりにすべきだよな。
それこそ脱出カプセルのサーシャごと回収すべきだし。
ましてや未知の文明の産物である脱出艇もあのまんまってのは…
273ななし製作委員会:2012/04/20(金) 17:03:06.72 ID:Mv+eecUO
>>271
司令部そっけなさ杉、地球の大恩人に(それも何の見返りも無い善意)。というか常識的に
医者要員を派遣してるはずだよなあ。サーシャが怪我してる可能性もあるので
274ななし製作委員会:2012/04/20(金) 17:24:33.84 ID:3zCKbCOd
火星のあれは墓標だけで
御神体はヤマトに積み込んだカプセルに眠ってると補完してる
275ななし製作委員会:2012/04/20(金) 17:37:36.57 ID:M3SJJ/qz
艦隊戦に注力したようだけど
それほどにも感じなかった

坂の上の雲の日本海海戦シーンの
宇宙での再現を期待したが予算と
時間が無かったのだろう

ドメル艦隊戦に期待するか
276ななし製作委員会:2012/04/20(金) 17:43:51.02 ID:aStzkbqV
艦もそうだけど大人のキャラに重みを感じないね
沖田艦長つけ髭で若造がコスしてるような軽さ
277ななし製作委員会:2012/04/20(金) 17:51:42.26 ID:fbJYElCq
2199も概ね良いんだけど、交戦した時の爆発のシーンでタメが欲しいよな。
光線が当たっていきなり爆発しちゃうのはスペシウム光線の影響かな・・・
もっとこう、熱線が燃料を誘爆させた、みたいな表現ってあるじゃないかと思うんだよな。
278ななし製作委員会:2012/04/20(金) 19:10:49.12 ID:kOUZGyH/
>光線が当たっていきなり爆発しちゃうのはスペシウム光線の影響かな・・・
スペシウム光線もウルトラ人間にほぼ3分間暴行受けた後じゃなきゃ効力発揮しないからな
巡洋艦でも、一撃めは装甲が拉げ(溶ける?)艦内に火災(プラズマ漏れ?)が発生発生するも交戦可能であってほしかった。


279ななし製作委員会:2012/04/20(金) 19:23:47.11 ID:8v5izP95
>>276
海自部下と艦長コートの食い合わせの悪さは異常
280ななし製作委員会:2012/04/20(金) 19:40:30.13 ID:ju5f+E/7
破壊表現はCGはめんどくさいんだよ
即火の玉になるのは金がかけられないという事情以外の何者でもあるまい
281ななし製作委員会:2012/04/20(金) 19:42:47.57 ID:Twrp3MZJ
遊星爆弾はでかずぎるよな。
オリジンヤマトのもでかかったけど
あれだけでかいと、大陸の痕跡も消えてしまうだろ。
こぶし大くらいのが無数に落ちてきた方が
大陸の痕跡は残せる。それでも穴ぼこだらけだろうが。
282ななし製作委員会:2012/04/20(金) 19:54:24.18 ID:8v5izP95
まぁいくら理屈を付けたところで
これ低予算だなという第一印象が正解なんだろうねぇ
TV放映がいつまで経っても決まらないんだから
283ななし製作委員会:2012/04/20(金) 19:59:10.79 ID:0wW66H1G
現実的に考えると遊星爆弾数個落ちると衝撃熱波で人類は短時間で滅亡するな
284ななし製作委員会:2012/04/20(金) 20:09:22.43 ID:R/SI0d1R
あくまでガミラス版テラフォーミングっつー設定だからな
285ななし製作委員会:2012/04/20(金) 20:19:08.15 ID:GQdaXA13
古代島ユキはなんとか耐えられたが
顔も変わっていたことだし

納谷さんじゃない沖田は受けつけなかった
286ななし製作委員会:2012/04/20(金) 20:49:11.84 ID:V43MlOqd
どこかの馬鹿コテが「頭をリセットしろ」とかいってたけど
ヤマトとは違うアニメの新作だというところまで行かないと、正直見るに堪えない
287ななし製作委員会:2012/04/20(金) 20:52:04.89 ID:Xy29aHBv
復活篇は評価してないが
同じCGでも艦の動きが軽いとは感じないし
爆発シーンにもタメがあった
2199が軽く感じるのは演出のせいだな
288ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:12:05.99 ID:k5k2N7et
>>272
回収部隊を大掛かりにすると、陽動作戦前に敵にバレるんじゃ?
最悪の場合、サーシャが殺られた上に、作戦も失敗でサーシャ犬死。

289sage:2012/04/20(金) 21:18:47.86 ID:5HtvutT1
もう誰か書いてるかもだけど
沖田艦の動きが軽すぎる
戦闘機みたい
何万トンもあるものを動かすのだから
もう少し重量感を出してほしい
290ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:20:47.42 ID:dwN5HBqN
ここで叩いてる連中ってこんな感じ

・おまえらなんかよりヤマトを理解している自分達
 ほどの大ファンでもないくせに生意気だ
・あんな若造が松本や宮武といった旧作スタッフを動かしたり
 インタビューにまで答えているのが許せん
・無名の人間を使うぐらいなら長年同人活動をしてい俺らにこそ
 声をかけるか参加させるべき
・リアルで見てきて応援もしてきた自分達より年下が作るなんて許せん
291ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:22:37.83 ID:k5k2N7et
>>289
いや、宇宙だし。
292ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:24:16.64 ID:/G8eYx/I
>>290
SF板の奴かい
それって某なんちゃって総監督がほざいたのもまじってんじゃね、
と思うんだがどうかな?
293ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:24:24.86 ID:R/SI0d1R
宇宙空間だからこそ慣性はかなりのものだと思うけどな
294ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:30:41.00 ID:Xy29aHBv
真空の宇宙でも数万トンの質量があると思える
宇宙戦艦の軌道があんなに簡単には変われない
295ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:31:25.36 ID:yTZn7DPe
逆噴射で回転を止める時とか、ジリジリって感じで時間かかりそうだよね
レンズマンみたいに慣性をキャンセルできるのでなければ
296ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:33:11.50 ID:k5k2N7et
>>293
慣性を無視してたっけ?
高速で大きく回頭するシーン以外は殆ど止まっているシーンばっかりだったと思うけど?
具体的にどの辺?
297ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:41:56.71 ID:lpq3XsIj
>>270
単純に、あの飛行機には搭載スペースが無かったものと脳内補完してる
298ななし製作委員会:2012/04/20(金) 21:59:45.52 ID:yTZn7DPe
>>297
…前にも指摘されてたけど、イスカンダルの使節が来るとわかってたんだから、
「生きてたら乗せられるように」スペースに余裕のある飛行機を手配しません?

旧作みたいに、お仕着せの飛行機しかない火星常駐の訓練生じゃなく、
出迎え要員だったんだからさ。
本人たちが要求しなくても、司令部が配慮しそうなもんだけど。

そこらへん、配慮も何もなってない頭の悪い作劇だと思う。
299ななし製作委員会:2012/04/20(金) 22:10:12.86 ID:SWRxpZRs
100式の腹にあるバルジにサーシャ入ってるとおもってる

そもそも墜落が無ければ接触が成功したあと自力で地球まで随伴できるでしょ
300ななし製作委員会:2012/04/20(金) 22:11:14.29 ID:k5k2N7et
>>298
何で高性能なイスカンダル船を態々乗り捨ててまで、危険な地球に連れて帰る必要があるの?
イスカンダル船の速度なら、カプセル渡して即脱出したほうが安全では?
301ななし製作委員会:2012/04/20(金) 22:13:05.63 ID://hfxUnS
>>298
生きていたら、徒歩でお越しいただきます。
(国連宇宙軍広報課)

サーシャさん死亡? ここまでは計画どおりだ。
(国連宇宙軍 某提督)

バカな作劇だねー!俺ならありえん!
(ガンダムAGE 脚本家)
302ななし製作委員会:2012/04/20(金) 22:35:01.24 ID:y/RhXy7q
アナライザーのセクハラが無くなることが一番の問題だと思います。
74年当時そんな言葉自体無かったが。
「まいっちんぐまちこ先生」って再放送不可なのか?
303ななし製作委員会:2012/04/20(金) 22:36:15.22 ID:k5k2N7et
>>302
sageは半角でお願いします。
304ななし製作委員会:2012/04/20(金) 22:39:04.68 ID:Mv+eecUO
>>298
陽動作戦の設定の念入りさだとそこも同じように念入りにしないとねえ
新たな作戦付け加えるから整合性が取れなくなってる

でも旧作と同じ古代と島二人だけでサーシャのカプセル見つけるシーン
をさらに変更するともっと違ったものになってしまう

はたしてスタッフは整合性について判ってこれ以上ずれない様にしたのか
それとも気づいていなかったのか・・・
305ななし製作委員会:2012/04/20(金) 22:41:27.68 ID:sOUaUJ8w
>>298
イスカンダルから重要な技術情報がもたらされる事は分かっていたのに、
技術者を火星に派遣しなかったのも謎。
沖田が迎えにくるまで三週間、何の調査も解析もできず無為に時間が過ぎた。
306ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:06:06.72 ID:OdyHccOT
>>302
男は普通の制服なのに、女だけ体の線が出まくりのピチピチの服って時点でセクハラだろ。
スカートめくりが不可になったのは放送コードのせい、というのは出渕の言い訳だと思う。
307ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:14:43.60 ID:dwN5HBqN
旧作がそうなんだから仕方がない
308ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:25:02.93 ID:gzTKx5C6
冷凍保存装置も無いのに死体を連れて行くとかありえないしw
おまえらって本当にあと一歩の詰めが足りないよね
それとも老人になって脳がくさったの?
309ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:31:30.07 ID:dwN5HBqN
文句付けること自体が自己目的化して
後付で必死に粗を探してる連中だから仕方がないよ
310ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:32:52.53 ID:Twrp3MZJ
女性キャラのほとんどが巨乳なのは受け入れられない。
スレンダーで貧乳が少ない。
311ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:35:56.63 ID:Mv+eecUO
ここの議論に水を差す書き込みが異様に酷い件
しかも本スレに書き込みは無し
312ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:39:55.52 ID:P4PhSKQx
30何年も俺ヤマトを考えてきたはずなのになんでいきなりボロが出るのか
313ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:48:44.16 ID:8jWn9UMs
>>309
アンノ監督がエバのラストをぶん投げた気持が判るね
314ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:49:59.43 ID:VkbqNc5K
シュルツ・ガンツはガミラスが征服した星出身らしいが
だったらそっちに移住すればよくね?
315ななし製作委員会:2012/04/20(金) 23:59:59.27 ID:Twrp3MZJ
>>314
シュルツの住む惑星は流刑の地でしか使われないとか
316ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:01:39.20 ID:k5k2N7et
>>314
さぁ?
まだそんな所まで話進んでないし。
317ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:12:34.55 ID:/qPO/Ph1
>>315
ガミラスホーミングすればいいじゃんw
冥王星でさえ快適化できたんだから

なんかもう突っ込み所ありまくり
旧作よりヒデエ
318ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:15:28.25 ID:ZIkwSFyP
>冷凍保存装置も無いのに死体を連れて行くとかありえないしw

テラフォーミングがなされているとは言っても200年もたっていないわけで、気温が地球と同じとは限らない。
地球でも極地や高地だとそれなりに保存がきくし、2199の火星は植物も生えてないから腐敗菌がいるかどうかもわからない。(イスカンダル固有の菌の存在は解らん)
傷むか傷まないかはカプセルの着地場所によると思うよ。

まあ、発育途上だと思いつかないかもしれないけどね。
319ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:22:40.61 ID:/qPO/Ph1
冥王星をガミラスホーミングできるのなら
まずサンザー太陽系の他惑星をそうして移住するのが筋じゃね?
320ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:24:49.44 ID:zIfQ0SCq
>>317
「移住目的で地球を侵略」という旧作の設定は無視されて
ガミラスの目的は単なる版図拡大になっているような気がする。
地球攻略が重要プロジェクトなら二級ガミラス人にはやらせないだろう。
321ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:30:23.52 ID:62GFntd6
>>317
そもそも2199で地球が狙われている理由は明らかになって無いんだが?
322ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:33:04.46 ID:DdYFzi7y
>>317
日本の首都が東京にあるように
ガミラス居住星域の太陽系には
地球が中心にならないといけなかったんだろう。
323ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:37:57.07 ID:62GFntd6
>>318
なんか無理矢理だね。

火星の大気の中で3週間もの間保存が効くんだったら、そうしてるんじゃない?
324ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:41:13.25 ID:DdYFzi7y
>>319
他の惑星までホーミングしている猶予が
ガミラス側にもないのだろう。
地球から人類がいなくなれば、あとの諸惑星は
後からで改良すればいいという考えで。
325ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:42:54.88 ID:8DKEMtu6
さすがに他の星じゃなく何で地球にこだわるかは
旧作でもそういった疑問があるからなあ・・・そこはあまり追求するとかわいそうw

でも旧作はそこはさらっと流してたけど
今回いろいろ設定を加えて二級ガミラス人に攻略させたりしてると
確かに重要プロジェクトじゃないの?とかそんな雑魚地球にやられちゃうの?
って事になってしまうな
326ななし製作委員会:2012/04/21(土) 00:44:12.03 ID:62GFntd6
>>320
銀河系征服の拠点化って想像してたほうがいいのかもね。
327ななし製作委員会:2012/04/21(土) 01:02:46.28 ID:62GFntd6
ひょっとしたら、祖国(ガルマンガミラス)奪還の重要拠点が地球だったりして。
328ななし製作委員会:2012/04/21(土) 01:08:59.06 ID:8dh1z5VC
くそまじめに考えると物資補給を除いて外宇宙で軍事力を展開するのに
惑星が必須とは思えないんだが
329ななし製作委員会:2012/04/21(土) 01:22:16.44 ID:SWam7CkL
>>325
地球攻略がどれほど重要かなんてまだ一切触れられていないのに。
戦略上の布石のひとつに過ぎない可能性だってある。まだ語られてはいないが。
どいつもこいつも旧作基準でしか発想できないんだな。
330ななし製作委員会:2012/04/21(土) 01:26:38.98 ID:8dh1z5VC
領土としての惑星という概念もそれに依存しないではすまないレベルだからこそで
ぶっそうな兵器で星間戦争をするようなレベルだと
惑星居住は必ずしも安全保障上有利な選択とは言えない
331ななし製作委員会:2012/04/21(土) 01:33:24.63 ID:G7fOsUEZ
重要な技術情報を2回に分けて持ってくること自体ナンセンス。
どちらかが届けられなければアウト。
危険な戦闘空域を通過して届けることを考えれば、同じ情報を複数回送る。
一度でも届けられればOK。

最初の使者の宇宙船はガミラスに撃破され、使者の遺体と宇宙船の残骸を偶然回収。残骸から破損したデータとメッセージーを発見。
不完全ながら回収したデータから大和を改造、メッセージから次の使者の来訪と時期を知り、受け入れ体制に万全を期した。
大規模陽動は成功し、傷つきながらも第二の使者の宇宙船は太陽系内にたどり着く。
しかし地球までたどり着けず火星に不時着、急いで不時着地点に向かったが使者を助けられなかった。
しかし完全なメッセージーとデータを入手、宇宙戦艦ヤマトの完成に目処が付き、希望は繋がった。
(コスモクリーナーは大型の宇宙船でしか運べず、制作設備と資材はイスカンダルにしかない)

このくらいはやって欲しかった。
332ななし製作委員会:2012/04/21(土) 01:40:03.80 ID:8DKEMtu6
>>329
>どいつもこいつも旧作基準でしか発想できないんだな

旧作のリメイクなんだから当然
語られた範囲だけであれこれ想像するのも当然
333ななし製作委員会:2012/04/21(土) 01:50:57.98 ID:SWam7CkL
>>331
ナンセンス?2回に分けた理由も語られていないんだが。
そもそも粗探し目的のアンチはハナから相手にしてないだろうから
弁護する必要もないんだが、いろいろ補完はできるけどな。
波動コアが地球では製造できないなんらかの理由があったのかもしれないし。
ひとつの民族の存亡を一回限りのコンタクトで左右しようってのも無茶だし。

ほんと、アンチってつくづく想像力ってものが乏しいよな。
334ななし製作委員会:2012/04/21(土) 02:19:23.65 ID:G7fOsUEZ
>>333
>2回に分けた理由も語られていないんだが

語られてないから現時点ではバカな選択にしか見えないんだよ。
なのに地球側ではそれに疑問を持っているように描かれてもいない。

サーシャが火星に到着するのは承知済みみたいなのに、サーシャをあっさり見殺してる。わかってたくせに受け入れ態勢ズボラ杉。

設定変えても作品が良くなるなら歓迎だよ。
しかし設定の詰めが甘すぎる、見てて疑問点ばかり。
もうちょっとなんとかなっただろと言いたいんだよ。

それと、個人攻撃しか出来ないなら引っ込んでろ
335ななし製作委員会:2012/04/21(土) 02:43:03.18 ID:7lvR52jd
>設定の詰めが甘すぎる、見てて疑問点ばかり。

旧作の悪口はそこまでにしろよ・・・(´・ω・`)
336ななし製作委員会:2012/04/21(土) 02:46:46.42 ID:8dh1z5VC
旧作は設定の齟齬など気にしない時代の作品
リメイクはどんな時代でもクソ味噌叩かれるのはお約束
337ななし製作委員会:2012/04/21(土) 02:51:03.39 ID:M3phjyd5
2199が旧作の詰めの甘さや矛盾点を潰すつってるんなら、
どこから見ても誰から見ても完璧にしないとな。

それこそ盲目的2199信者のいう「補完」などという個人的願望の入る余地のないほどに。
338ななし製作委員会:2012/04/21(土) 03:02:53.07 ID:8dh1z5VC
完璧に潰すなんて無茶いったらいかんでしょ
古代や島がえろい人におさまる事自体無茶なんだし
339ななし製作委員会:2012/04/21(土) 03:05:14.17 ID:8dh1z5VC
さらに言えばヤマト単艦で大ガミラスに勝利というのも荒唐無稽だが
はずしたらつまらんものにしかなりえない
340ななし製作委員会:2012/04/21(土) 03:43:39.14 ID:62cDvHHn
どんなドラマだろうが小説だろうが映画だろうが「ご都合主義」「大人の事情」がないものなんてありえないわけで。
「んなわけねえww」とかツッコミを含めて楽しむのが娯楽だろうに。
341ななし製作委員会:2012/04/21(土) 03:51:37.52 ID:ebDdevuM
>>306
男がボディコンシャスなピチピチを着ればいいのか?
342ななし製作委員会:2012/04/21(土) 03:57:03.12 ID:zIfQ0SCq
>>340
良い作り話は観る者を気持ちよく騙してくれる。
悪い作り話は気持ちよく騙してくれない。
343ななし製作委員会:2012/04/21(土) 03:57:43.91 ID:ebDdevuM
>>319
たぶん、地球の立地条件が、他に比べて良すぎたんだよ
でなきゃ、近所をほっぽり出して優先する筈が無い

例えば、
駅にすごく近いとか、
スーパーが近いとか、
銀河鉄道の特急停車駅ができる予定とか、
タックスヘイブンだとか、
隣にブルース・ウィリスが住んでるとか、
344ななし製作委員会:2012/04/21(土) 04:00:19.89 ID:Y6ZnCtfw
そうね
「うわーやられたーw」というのと
「なんだよそれは…」は天地ほどの差がある
345ななし製作委員会:2012/04/21(土) 05:23:42.84 ID:ipZlEyX0
旧作ではサーシャの遺体その後については一切触れてないし、触れる必要も無かった。

火星で名も無く埋葬されたのかも知れないし、地球の恩人だからと立派な葬儀が行われたかもしれない。
生々しい話をすれば葬られる前に「宇宙人」として徹底的に研究、調査解剖されたのかもしれん。

それは見る人の想像に任せていたし、それで良かったと思う。

出渕が駄目なところは、それをわざわざ土饅頭に墓標立てて「映像として」出してしまう演出というかセンスの悪さ。

ホント、取捨選択がヘタというか、どうでもいいことにこだわりすぎて、肝心なところは流したり、
悪い意味での素人で、オタク趣味丸出しなのがなんともいえない気持ち悪さなんだよな2199は。
346ななし製作委員会:2012/04/21(土) 05:38:57.47 ID:ebDdevuM
>>345
うーん・・・どうかなぁ?

仮にぶっちゃんが2199でサーシャの遺体処理について全く何も触れなかったとしたら、
それはそれで、「葬式ぐらいしろよ」とか「まさかの野晒しかよ」とか突っ込まれてたと思う。
だから、この点についての取捨選択は、あながち間違っちゃいないかもよ。

ただ、火星にそのまんま埋めちゃいました・・・という結論が、恐ろしく杜撰と言うか、あまり考え込まれていないと言うか。
347ななし製作委員会:2012/04/21(土) 07:03:13.73 ID:AVzcXlLm
>>296
> 殆ど止まっている

あほか、敵艦隊目前にして何の遮蔽物も無い宇宙空間に静止しててどうする
カメラがフォローで宇宙が背景だと動いてるのが分からんだけで
客観的には秒速何キロとかの速度でブッ飛んでるのが当たり前

サイエンスゼロでもはやぶさ特集でもいいからちょっとは宇宙の勉強してこい

>>302
謎の光線とか湯気を追加すれば放送できるよ!
348ななし製作委員会:2012/04/21(土) 07:16:27.67 ID:Xj8x0ikD
>>345
まったく同感。

視聴者だってバカじゃない。
話が感情移入できるようにちゃんと作られてれば、描かれない部分は脳内補完で補う。

旧作はそれがうまく作られてたから、描かれなかったサーシャのその後に
思いをはせる視聴者は、勝手を想像をふくらました。

それが物語の余韻ってものだと思う。
視聴者に想像をゆだねる余地がある物語は、何倍も大きな印象になって残る。

オタクが説明したがりなのはしかたないけど、なんでこう、「俺以外はバカばっかり」
みたいに設定やどうでもいい描写をゴテゴテ付け加えたがるんだろうね?
キャラは今の若い視聴者を意識してるみたいだが、彼らはそんなに想像力が弱ってるのか?
349ななし製作委員会:2012/04/21(土) 07:37:16.54 ID:62GFntd6
>>347
面倒臭いな〜
慣性を無視した動きの話をしてるんだから、その程度の事はわかってるよ。
一々説明せんといかんわけ?

停止(している様に見えて進んでいる)が殆どなのに、戦艦の動きが戦闘機並に軽いって何処の場面の事いってるの?って聞いただけだよ。
350ななし製作委員会:2012/04/21(土) 08:08:05.82 ID:NuDdS+wR
艦の窓から見える背景の星が流れて居たりとか、
遊星爆弾が遠くに着弾してるのに、爆発の「映像」と「音」が同時にカメラ位置に到達しているとか
この「アニメでよくある、お約束の変な表現」は踏襲しないでほしかった
351ななし製作委員会:2012/04/21(土) 08:25:12.19 ID:fqSJjVYf
旧作当時は普通に毎日の様に宇宙人や怪獣が地球を攻めに来る時代だったからねー
ヤマトもその延長上にあるだけ
ただ単純に正義が悪の侵略者をやっつけるという話ではなかったというだけで
352ななし製作委員会:2012/04/21(土) 08:48:00.85 ID:AVzcXlLm
>>350
> 艦の窓から見える背景の星が流れて居たりとか

それは艦の方が旋回中だとすれば何も問題ないぞ!


> 遊星爆弾が遠くに着弾してるのに、爆発の「映像」と「音」が同時にカメラ位置に到達しているとか

そもそも宇宙空間で音は伝わらないのだから、撮影機の機内で偶然別の音がかぶってしまっただけだと思うぞ…たぶん…そういうことにしとけ!
353ななし製作委員会:2012/04/21(土) 09:05:03.90 ID:NuDdS+wR
>それは艦の方が旋回中だとすれば何も問題ないぞ!
冒頭のゆきかぜは旋回して無かったような…
>そもそも宇宙空間で音は伝わらないのだから、
ごめん、雪が子供達に説明してる「これまでのあらすじ」内の、街に爆弾が落ちるところの話なんだ…
354ななし製作委員会:2012/04/21(土) 09:28:22.53 ID:DdYFzi7y
さらばや、2、3のキャラクターを出してきたけど
2199は続編をやらないような感じ。
1だけやってしまうけど、後キャラも出した方が良いって感じなのか。
せめて白色彗星帝国との決戦までやってほしいわ
355ななし製作委員会:2012/04/21(土) 09:52:21.00 ID:/qPO/Ph1
>>329
ガミラスは滅亡寸前だったからその征服行為にも、認めるわけにはいかないものの
彼らなりの事情があった事で同情できる余地は残されてた
ガトランチスは征服行為のためだけに存在するのだから完全な外道

もし今回のガミラスが移住目的でないならガトランチスと同じで
まったく同情の余地のない外道と言う事になる
これも旧作のテーマを根底から破壊する改変だね
356ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:05:05.83 ID:YGVm1oA/
となると、あの有名な古代の慟哭のシーンもなくなりそうだな。
357ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:10:37.56 ID:/qPO/Ph1
大体冥王星をガミラスホーミングで惑星改造したなら
旧作にある原住生物はどうなるんだ?
波動砲を使わない重要な理由になっていたはずだが

彼らが存在しないなら冥王星基地攻略に波動砲を使わない理由を新しく考えなければならないが
そんな知恵があるようには見えないから、また矛盾出まくりなんだろうな…
358ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:19:38.79 ID:Iqr+gHjQ
>>357
まだ見てもいないこの時点で粗探しする気満々だな。それがおまいらアンチの本性さ。
そんなことにかける時間(とお金)を無駄と思わないのもアンチの不思議な習性。
よほど他にすることがないと見える。
359ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:21:36.60 ID:8Q78sc2F
何というかもう、角を矯めて牛を殺す、という言葉しか思い浮かばない
真剣さと必死さは、旧作に全然およばない
たしかに旧作は「アニメという製品」という視点で見れば、今のアニメに何もかも及ばないだろう
だからといって、何でもエヴァにすればいいわけじゃないだろ
今度の沖田に「星落秋風五丈原」のような気高さは期待できないかも知れない
古代の慟哭には、戦争の悲しみを見た
沖田の最後は、たぶん屈指の名シーンだったろう

それらもみな期待できそうもないな
この企画そのものが途中で打ち切りになるかも知れない
360ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:26:24.36 ID:/qPO/Ph1
>>358
事前情報から予想できる「嫌な予感」は全て当たっていたw
それでこのていたらくだよ!

逆にこんなしょーもない作品を何も考えずに楽しめるゆとりが羨ましい
バンダイのステマは完璧だね!
361ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:30:25.50 ID:GhmFPRgF
>この企画そのものが途中で打ち切りになるかも知れない
内容はともかくも、とにかく出淵がコンテを早く上げないと先に進めん。
年内には全部完成させる予定だったのにこのままのペースだと来年一杯懸る。
本当に途中でなくなってもおかしくないわ。
362ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:31:33.48 ID:Iqr+gHjQ
>>360
>すべて当たっていたw

で?どうして見続けるの?そのモチベーションはどこから?
ダメだダメだといいながらバッサリ切るでもなくズルズルgdgdと文句を言うためだけに見続ける
その理由はなに?アンチ観察者としては単純に興味があるわ。あと、本当に他にすることないの?
363ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:36:03.27 ID:/qPO/Ph1
>>361
出渕降板して別の人希望
庵野とか空いてないかね

>>362
>アンチ観察者
>本当に他にすることないの?

反射衛星で撥ね返してやんよw
364ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:38:32.52 ID:Iqr+gHjQ
>>363
痛いトコ衝いちゃったかな。そういうときのいつもの反応だね。
365ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:45:59.20 ID:RhXljzy+
もともと旧作ではサーシャの存在が解らなかったから、
ただ単に「遭難者」として埋葬したんだろうな。
でも、それ自体今から考えると杜撰だけどね。
流石に地球でもガミラスでもない来訪者とその船を、
そのまま埋葬しちゃうのは変だろうしね。

2199は来訪者が重要人物なのがわかっているだろうから、
万全の受け入れ態勢は確保しておくべきなのだが…
366ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:50:45.80 ID:/qPO/Ph1
>>364

あと俺はもう映画館で見る予定はない
電車で3時間かけて何でうんこを見せられねばならないのか
地上波でタダならな…w
367ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:51:50.64 ID:62GFntd6
>>345
>>348
旧作は修理の為に火星に着陸してるんだよね。
それなのに、地球の大恩人のサーシアには一切触れられていないってのもおかしくない?

これが視聴者の想像力を掻き立てる素晴らしい演出だとか、いくらなんでも都合よすぎじゃない?
368ななし製作委員会:2012/04/21(土) 10:59:43.78 ID:/qPO/Ph1
>>359
リメイクはリメイクで別の才能が必要なんだよな
今の時代にそれをやるテーマをつけ加えるか再構築しなければならない
それはオリジナルより面倒で膨大な作業になるかもしれない
やっつけで出来る事じゃないはずだ

敗因は「旧作は矛盾多すぎであの時代だから受けただけ」と言う認識が完全に間違っていた事だよ
369ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:02:59.64 ID:/qPO/Ph1
>>367
> 旧作は修理の為に火星に着陸してるんだよね。

???
撃墜されて不時着したとしか見えないんだが?
本当に旧作を見た事あるのか?
370ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:06:08.37 ID:zIfQ0SCq
>>367
旧作のは着陸と呼べる代物じゃなくて、不時着もしくは墜落ではないかと。

>地球の大恩人のサーシア

地球を救う大恩人という事は、その時点では古代も島も視聴者も知る由がないよ。
あの時点では不幸な事故で亡くなった遭難者さん。
371ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:25:58.93 ID:zIfQ0SCq
>>368
何も変えるなとは言わないし、2199を全否定するわけでは無いが
メ号作戦に代表される新作オリジナルの部分は蛇足感が強いなぁ…
まるで二次創作の同人誌を見ているような感覚。
372ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:32:40.90 ID:62GFntd6
>>369
>>370

ヤマトがだよ。
第4話で修理の為に火星に降りてるだろ?
373ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:34:24.82 ID:gjT7sm3U
まさか測定所まで玉森デザインを持ってくとは思わなかったな。
人が宇宙戦艦の外に出て観測なんてありえん。
374ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:35:34.78 ID:/qPO/Ph1
ヤマトの話か
でもそれを語るタイミングじゃないし
375ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:48:14.51 ID:YGVm1oA/
「脳内補完」っていうのは
「するもの」じゃなくて「させられてしまうもの」なんだよね。
376ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:48:20.25 ID:ebDdevuM
>>357
あ!(忘れてた<スライムちゃん)
おいたわしや・・・
377ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:49:46.67 ID:ebDdevuM
>>358
おいおい・・・
ここはそーゆースレでしょ?
少なくとも一部は
378ななし製作委員会:2012/04/21(土) 11:51:20.41 ID:62GFntd6
>>374

>>345
>旧作ではサーシャの遺体その後については一切触れてないし、触れる必要も無かった。

このレスへの返答だったんだが?
379ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:06:10.76 ID:ilueCkQg
俺は、旧作は墓の場面が無かったおかげで、
その後に別の回収班が来てどうにかしたんだろうなと想像してた。
380ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:07:12.25 ID:zIfQ0SCq
>>372
ああ、修理の為の着陸ってのはヤマトの事か…こりゃ失礼。

> 旧作は修理の為に火星に着陸してるんだよね。
> それなのに、地球の大恩人のサーシアには一切触れられていないってのもおかしくない?

うーむ。
文意は理解できたんだけど、何がおかしいのかどうもピンと来ない…
381ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:07:45.53 ID:D6VY5CXv
>>362>>364
ヒトを叩く事の為だけに作品を利用する下衆い豚野郎の本性、と言ったところか・・・あさましいな
382ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:12:41.72 ID:Iqr+gHjQ
>>381
それを言うかいw
それ言ったらお互いさまじゃないか。同類。おれの方が言葉は穏やかだけどな。
やたらと汚い言葉で罵るのもアンチの特徴だな。
383ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:18:17.22 ID:8DKEMtu6
>>340
>どんなドラマだろうが小説だろうが映画だろうが「ご都合主義」「大人の事情」がないものなんてありえないわけで。
「んなわけねえww」とかツッコミを含めて楽しむのが娯楽だろうに。

まあその通りなんだけどw 旧作と2199で違うのは
2199はキャラの考えや感情や行動あるいはサシーャみたいに扱いに?が出てるんだよなあ
新しい設定に引きずられたり、脚本や演出の出来で

旧作はそういう事はあまり無い。あくまでも人間ドラマ優先で作られてる
あっという間にヤマトが出来たとか、艦載機多すぎとか
肌の色が違うとかそういう突っ込みは友人といろいろ楽しんで突っ込めたな自分は

そういう大道具や小道具の不思議設定は楽しんで突っ込めるんだけど
人物の?は楽しんで突っ込めない

物語は見ている人が無意識に登場人物に感情移入して見るものだから
そこがおかしいと自分の感情も変にされた気分でどうしても引っかかってしまう
384ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:20:54.65 ID:ebDdevuM
こちらはイスカンダルのスターシァ
アンチ同士討ち防止装置を取りにきて下さい
385ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:34:33.47 ID:8DKEMtu6
サーシャの報われなさは異常

旧作でも火星でスルーだったが
命を落としてまで地球を救いにきた大恩人。しかも美女w
古代や島は衝撃と大感謝を一生忘れることは無いと思う。後にいろいろ大変な経験をしても
普通の人間の感情ではそう。

松本零士は後の戦場まんがシリーズでは秀逸な人間ドラマ描いてる。この事にはこだわったハズ。
だからちゃんと(わざわざ尺のない)漫画版で1P使って
古代、島、雪がサーシャに触れてお墓も描いてる
386ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:44:32.39 ID:RhXljzy+
>>368
だとしたらPS版のスタッフはリメイクする才能が高かったねぇ。
あのスタッフなら「V」や完結編も上手く手直ししてくれたかも知れない。
387ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:48:45.42 ID:ebDdevuM
>>386
同意
あれはやってて頷いてた
人工知能搭載ゆきかぜ改 とかは苦笑したけど
388ななし製作委員会:2012/04/21(土) 12:57:00.05 ID:7lvR52jd
>2199が旧作の詰めの甘さや矛盾点を潰すつってるんなら、
>どこから見ても誰から見ても完璧にしないとな。

2199の矛盾の多くが旧作の矛盾に由来してるのに(´・ω・`)
旧作の矛盾は仕方なくて新作は完璧じゃないとダメとか

当然矛盾を潰すとそれだけ旧作から遠ざかるのに
そしたら今度は旧作をリスペクトしてないって叩くのは目に見えてるんだから
コイツらのダブルスタンダードっぷりはもう狂ってるとしかいいようがないな・・・
389ななし製作委員会:2012/04/21(土) 13:09:41.35 ID:RhXljzy+
>>387
人工知能搭載って…
あの頃の宇宙艦船はそれ以上の能力を持った演算システムでも搭載しないと、
とてもじゃないけど成り立たないと思うな。
どうせならトチローの頭脳と直接リンクするとかにすればまだアリかと。
390ななし製作委員会:2012/04/21(土) 13:10:35.53 ID:zIfQ0SCq
2199の課題というか懸念はドラマの部分だと思う。
映像表現は良くも悪くも見続けりゃ慣れるから、
時間が経つと観客の関心はドラマの部分に移ってくる。
1-2話で既にそうなりかけていた感があるが、設定解説ビデオにならない事を祈る。
391ななし製作委員会:2012/04/21(土) 13:15:25.72 ID:ebDdevuM
>>389
その部分は、ゲーム作ってる人たちの考証じゃなくて、松本先生の感性だと思うけど・・・
謎の天才科学者である大山俊郎さんが登場して作っちゃったんだし
392ななし製作委員会:2012/04/21(土) 13:24:47.75 ID:UtfcBHol
おおよそ良かったけど
2話目ラストで、ヤマトが宇宙へ飛び出すというのに操縦士の島が席を立って古代と握手って何?
393ななし製作委員会:2012/04/21(土) 13:28:06.38 ID:OfTgf1pX
>>392 自動操縦とか、地上で遠隔操作してたって不思議じゃない訳で・・・
そもそも航海長みずから操船しないといけない訳でもあるまいて。
394ななし製作委員会:2012/04/21(土) 13:43:32.69 ID:FXCH4fns
ジブリ程度しかアニメは観ないんだけど
第1話で藪や島が驚く所が凄く奇妙に感じる
今のアニメはこういう驚きの表現をするの?
395ななし製作委員会:2012/04/21(土) 13:50:48.74 ID:xVSzACf2
>>387
全自動ではあったけど人工知能までいってたか?
396ななし製作委員会:2012/04/21(土) 13:55:16.67 ID:ebDdevuM
>>395
あ、全児童だったっけ?(テヘ

洗濯鬼みたいな位置づけだったんやね。
397ななし製作委員会:2012/04/21(土) 14:22:13.57 ID:/qPO/Ph1
今思い出したけどサーシャってヤマトがイスカンダルについた時埋葬されてるんだよな
確かめたら「イスカンダルの土に返ることができました」と言ってるから
荼毘に伏して遺骨を持ってきていたと言う事じゃないかな。

旧作でもちゃんとフォローはしているよ

>>388
矛盾と言うよりテーマの根幹に関わる部分を潰しているからね
ここまで酷いのは実写版でもPSゲーム版でもやらなかった
スタッフが無能と言うよりヤマトのテーマを全く理解していないから怒ってるんだが
398ななし製作委員会:2012/04/21(土) 15:26:03.82 ID:62GFntd6
>>397
>旧作でもちゃんとフォローはしているよ

何を今更。
火星でサーシアを完全スルーしただけに後から取って付けた感は否めないわな。
あれだけ2199でのサーシアの扱いがおかしいって言いってたくせに都合が良いのなw

しかし、あんたもやたら荼毘に拘るなw
荼毘に付したなんて表現何処にも無いのに。

>矛盾と言うよりテーマの根幹に関わる部分を潰しているからね

潰された根幹って、あんたが脳内補正した部分じなないの?

399ななし製作委員会:2012/04/21(土) 15:34:18.09 ID:DAdR425q
>>397
2119のサーシャはおいといて、旧作のそのスターシァの台詞は単に墓を立てたことに対してだと思う
遺骨とかじゃなく魂がイスカンダルへ返ったという
400ななし製作委員会:2012/04/21(土) 15:56:02.02 ID:8DKEMtu6
旧作での火星のサーシャスルーは
松本零士が入れようと主張したけど
西崎Pがワープ成功で皆喜んでるのにそういのは水をさす
って却下されたんじゃないかな?と予想
401ななし製作委員会:2012/04/21(土) 17:35:06.92 ID:U1px0XhB
新ヤマトギャルズなんか要らん。旧作で出かかった中年看護師とか、出渕が
立ち上げメンバーだったパトの南雲さんのような大人のキャリア女性を出せ。
あんなギャルズで釣られるのは馬鹿だけ。そんな志の低いことでどうする
402ななし製作委員会:2012/04/21(土) 17:58:29.01 ID:YGVm1oA/
いいねそれ。
中年のおばさんたちに、あのピチピチの服を着せたい。
403ななし製作委員会:2012/04/21(土) 18:19:16.38 ID:lZH+F/Yk
「こんなんいややわ〜」
「おばちゃん、こんなんようわからんねん」
「なんでわたしらがやらなあかんのん!」
「ちょっと艦長呼んできて!」
404ななし製作委員会:2012/04/21(土) 18:35:20.37 ID:/qPO/Ph1
>>399
いや、はっきり「土に還る」と言ってるから遺髪なり遺骨なりを埋めたんだと思うよ
日本人ならそう解釈すべきだ キリスト教じゃないんだから

>>398
誰と勘違いしているのかは知らないが俺が荼毘と書いたのはこれが始めてなんだが

それにしても2199信者ってのはこうも日本人の心がわからないものなのかねえ
それこそがまさに2199が醜く潰したところなんだよ
最初見たとき三国人が表面だけ真似たっぽいと思ったんだが
やっぱりそういう連中があつまるのかねえ
405ななし製作委員会:2012/04/21(土) 18:40:04.81 ID:RhXljzy+
サーシャの遺骨って…
火星で荼毘ってどうやってやるんだ?
406ななし製作委員会:2012/04/21(土) 18:46:55.23 ID:KLp1jNJ/
やっぱりどうやっても宇宙の彼方から救いの手が、というのは無理があるようだな
元の枠組みが西遊記だからなw
407ななし製作委員会:2012/04/21(土) 18:55:10.85 ID:/qPO/Ph1
>>405
だから遺髪でいいと言ってるだろ

ところで妹サーシャも17歳か18歳が知らないが
17歳なら地球暦で生後1年なんだよな
18歳なら生後2年。2歳だ
てことはサーシャを産んだ母親はほんの数年前までイスカンダルで生きていた事になる
408ななし製作委員会:2012/04/21(土) 19:06:32.55 ID:KLp1jNJ/
サーシャがどうとかもさ、そういうものなんです、あなたもヤマト見て知ってるでしょ、
でほっかむりしちまえばいいのに。それがいちばんだぞ。
409ななし製作委員会:2012/04/21(土) 19:14:00.84 ID:62GFntd6
>>404
>>407

遺髪でもいいなら現時点で2199も問題ないよね?
遺体の方にもちゃんと墓を作ってるし、第三話では、わざわざ太陽の反対側にある火星まで行っている。

火星にまで着陸して置いて完全スルーの旧作より故人への哀悼の念はしっかり表現されてるよね?

で、何処に日本人の魂がないのかな?
410ななし製作委員会:2012/04/21(土) 19:31:50.03 ID:7lvR52jd
>>397
テーマの根幹とかお前の勝手なマイテーマで全てを語った気になるなよ・・・(´・ω・`)
テーマの根幹はイスカンダルまで希望を求めて行って帰ってくる話
勝手に好き勝手なテーマを作るなよ・・・
411ななし製作委員会:2012/04/21(土) 19:34:24.03 ID:ipZlEyX0
土饅頭にしたぐらいで「哀悼の意」とか朝鮮人並みの思考レベル。
まさか葬っただけでもありがたいと思えでも?

旧作は「想像の余地」があるんだよ。2199の出渕の答えは0点。
412ななし製作委員会:2012/04/21(土) 20:01:25.73 ID:hCTbA9tZ
スカートめくりも想像の余地にしておいたらいいんじゃない
413ななし製作委員会:2012/04/21(土) 20:20:51.51 ID:p0zYiTdI
想像の余地って(笑)
旧作はそこまで考えて無いだけだろ。
いい加減な部分を都合良く受け取っただけだよ。
414ななし製作委員会:2012/04/21(土) 20:50:21.29 ID:lZH+F/Yk
旧作はサーシャの遺体を回収したり墓を火星に作ったりした描写はなかったけど、ふつーに考えたら回収してるはずだよね。

犬猫じゃないだから死んだ場所に墓を立てるなんて不自然じゃない?
415ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:05:45.17 ID:8DKEMtu6
>>414
さすがに旧作はサーシャが偶然火星に墜落して、偶然訓練生の古代と島が見つけたので
持ってたカプセル以外回収できないと思う
火星にヤマトが立ち寄ったとき墓を掘り起こしたら別だけど

2199はちゃんと火星に来るのが判っているのに云々・・・という事
416ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:28:01.80 ID:/qPO/Ph1
そもそも2199じゃ死ぬ事自体イレギュラーの事故じゃね?
国賓以上の使者なのに(全地球艦隊を犠牲にして向かえているのに)
死んじゃったらそれこそ大問題のはずだが
なぜかその事にも全く触れないで「きれいな人だ…」とか
あまりにも現実感が無さ過ぎる
417ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:35:44.43 ID:62GFntd6
>>411
>>414
便利だな「想像の余地」w
想像の余地とは、最低限でも細かい所は想像にまかせます的な描写があって成立するもんだとおもうけどな?
完全スルーしておいて「想像の余地」とか「普通に考えたら」はねぇだろw
418ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:37:39.94 ID:c+b5aiHJ
>>416
んなこと言ったら
国賓以上の使者をガキ二人でお出迎えさせるほうがあり得ない
どんな屁理屈をつけても説明不可能
419ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:39:53.59 ID:r21YxdVL
火星の人員は非常時のバックアップで、本来は地球で出迎えなんじゃないの。
420ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:47:13.62 ID:62GFntd6
そもそも何でサーシアを迎えに行っている事になっているわけ?
あくまで古代たちはカプセルを受け取りに行っただけだろ?
421ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:49:15.24 ID:5cNPvQTl
一見スルーしがちだが、イスカンダルの使者であるサーシャの死と地球側の意味不明な対応は、物語の根幹を揺るがしかねない問題だな。
422ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:55:01.01 ID:8DKEMtu6
>>416
古代と島も迎えに行くとき、多少は心配するよなあ。無事かどうか
>>421
何でわざわざサーシャ自身が?という疑問は旧作でもハッキリしてないので問わないが
でも2199はユリーシャでイスカンダル人が必要みたいな設定があるみたい。
だったらサーシャが亡くなったのは地球にどのくらいのダメージなのか?
あるいはカプセルだけ無事だったら良かったのか?そのあたりが不明だし

地球政府の恩知らずぶりが目だってしまう。ふられていないだけと言うのはとても無理
せめて藤堂さんが神妙な顔をして哀悼の意を示す位あれば良かった
423ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:56:05.84 ID:/qPO/Ph1
>>417
想像の余地が成立するには一言二言の中にその背後設定を感じさせる深さが必要なんだよ
2199は沖田と守の会話一つ取っても、彼らがどこまで陽動作戦を理解していたのかまるでわからない
サーシャも迎えると言っておきながら地球側の対応も古代の台詞も不自然

もう圧倒的に作家の力量が違いすぎる
それこそガミラス艦隊と沖田艦ほどに差がある
424ななし製作委員会:2012/04/21(土) 21:58:13.76 ID:/qPO/Ph1
>>422
> でも2199はユリーシャでイスカンダル人が必要みたいな設定があるみたい。

雪とサーシャを間違えると言うためだけに…w
425ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:01:21.74 ID:c+b5aiHJ
生きていたら生きていたで
ガキ二人としばらく火星にいなけりゃいけなかったんだが
それでもキリシマで回収がデフォの作戦でよかったんかねえ
426ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:02:46.80 ID:c+b5aiHJ
船がぶっこわれてなければそういう心配は必要ないか
427ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:08:56.39 ID:/qPO/Ph1
>>425
そういや全滅覚悟の作戦なんだから
その辺も謎だな
きりしま来なかったらどうやって地球に帰るつもりだったんだ?
428ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:09:42.72 ID:62GFntd6
>>423
で、ヤマトが火星に着陸した時に「想像の余地」と言う高度なテクニックが使われていたのか?

陽動作戦については、ストーリー上南部が口にするまでは陽動作戦だと見てる側には分からない前提のはずだが?

サーシアを迎えるなんて何処に?
古代達はあくまでカプセルを受け取るだけだろ?
429ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:14:08.12 ID:/qPO/Ph1
>>428
> 陽動作戦については、ストーリー上南部が口にするまでは陽動作戦だと見てる側には分からない前提のはずだが?

アマの岩戸がどうのと言ってた筈だが
もう読解力がないなら絡んでくるなよ恥ずかしい
430ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:17:45.39 ID:c+b5aiHJ
危険が伴うからこその陽動作戦なのだから無事帰れる保証などどこにもない
やっぱりガキ二人はありえんかな ふつうは
431ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:21:54.80 ID:hCTbA9tZ
ところで旧作にはそんな高等テクがあったのか
そこまで考えてなかっただけだろ
432ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:41:46.07 ID:62GFntd6
>>429
何が読解力だよ。
二人が会話している段階では、足止めなのか陽動なのか、ましてや守達が陽動作戦だと知らされていたか否か、まだ分かる段階じゃないよ。
作戦終了後、徐々に明らかになって行く事だ。


で、ヤマトが火星に着陸した時に「想像の余地」と言う高度なテクニックが何処で使われていたんだよ。

サーシア本人を迎えるなんて何処に?
カプセルだけを受け取りに行っただけじゃないの?
433ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:42:20.28 ID:5cNPvQTl
イスカンダルの宇宙船が攻撃を受けた場合?
地球以外の天体に不時着した場合?
「きりしま」以下艦艇が全滅した場合?
そもそも何故複座機のみで火星に待機していたのか?
エスコートシップとして小型艦艇ぐらい配置できないのか?
事故でサーシァ死亡を受けて陽動艦隊の到着を3週間も待ったのか?
より近傍の地球・月から救援艦艇(武装の無い高速艇等)を派遣できなかったのか?
ご遺体は何故収容しないのか?司令部に指示を仰がなかったのか?
止むなく荼毘に付したとして何故「お骨」を持ち帰らないのか?
百歩譲って何故後日にでも回収に赴かないのか?

大筋で良くできたリメイク作品だが、唯一府に落ちないのがサーシャの死と意味不明な地球側の対応だ。

2199で「遠き星よりの使者、ここに眠る」のワンカットを挿入したために、わざわざ上記の様に芋づる式に無用な疑問点を誘発させてプロットの破綻を内包する羽目になったのではないか。

理詰めでの思考が必要な「軍事」を扱う作品にしては、「最悪状況想定能力」の欠如が著しいからだと思う。
434ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:49:54.45 ID:8DKEMtu6
ちょっと思いつた2199こうすれば良かった?
サーシャ出迎え編

古代達以外にも数チーム派遣、別に本隊もいる(それも少人数)
たまたま古代達が一番落下地点に近かった
サーシャを発見→本隊に報告後任せる

防護服着て調査作業してる本隊。墓標はある
詳しくは判らないのでサーシャの生死もホントのことは不明
墓標の下に埋められてるかも不明
 
中型規模の宇宙船でキリシマに随行かあるいは収容できる大きさ
435ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:51:46.67 ID:I+QCCGrG
えらくサーシャにこだわる奴がいるな。
本人か?
436ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:57:03.42 ID:/qPO/Ph1
>>433
> 大筋で良くできたリメイク作品だが、唯一府に落ちないのがサーシャの死と意味不明な地球側の対応だ。

工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
他にも山ほど不可解な点があるよ
個人的には1話のラストで古代・島がコスモゼロで出撃する理由が
「新型機だからちょっと乗ってみようぜ」ってのは酷い改竄だと思う
軍人として服務規程違反はもちろんだが地球艦隊が全滅して兄が死んだ後の弟の行動とは思えない
旧作は「兄さんの仇を討ちたい、この悔しさを胸に刻んでおきたい」と言う
誰にも同情できる理由だから服務規程違反も許せた

こう言うとまた>>432みたいなバカが絡んでくるんだろうなw
437ななし製作委員会:2012/04/21(土) 22:59:40.09 ID:8DKEMtu6
>>436
>新型機だからちょっと乗ってみようぜ
そこも確かに気になった。そこは

「この新型機ならガミラスを倒せるかも」だよなあ
438ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:07:04.44 ID:62GFntd6
>>433
>イスカンダルの宇宙船が攻撃を受けた場合?
そうならない為の陽動作戦。

>地球以外の天体に不時着した場合?
どう言う確率で他の天体にw
まさか、冥王星から地球まで一直線に並んでるとでもw
で、都合よく大地のある惑星に墜落するのか?

>「きりしま」以下艦艇が全滅した場合?
そりゃ地球から迎えに行っただろうな。

>そもそも何故複座機のみで火星に待機していたのか?
カプセルだけ受け取れば済む話だしw

>エスコートシップとして小型艦艇ぐらい配置できないのか?
なんてサーシアを地球ち連れ帰らなくてはいけないんだよw
太陽系外周から火星まで片道20分、地球に来るより速攻帰ってもらった方が安全だろ?

>事故でサーシァ死亡を受けて陽動艦隊の到着を3週間も待ったのか?
ほとぼり冷ましには丁度いいだろ?敵にばれたらサーシア無駄死に
陽動作戦直後に地球側に意味不明な動きがあったらおかしいって。

>止むなく荼毘に付したとして何故「お骨」を持ち帰らないのか?
遺髪でも良かったんだろ?

>百歩譲って何故後日にでも回収に赴かないのか?
旧作では火星に着陸したのに完全スルーだったがなw
それに後日回収でいいなら、彼女の死を無駄にしない為にも目的を達成する事を優先すべきでは?
439ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:07:16.52 ID:hCTbA9tZ
ここにいるオタクが集まってこれこそ真のヤマトだ
と言って別のリメイク作ってみたらいいんじゃない
440ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:08:08.54 ID:/qPO/Ph1
>>437
俺こういう連中に地球を救ってもらいたいとは思わないもん
そのうち「ちょっと波動砲撃ってみようぜ」とか「波動爆雷試験前だけど使っちゃおうぜ」とか言い出すに決まってる
逆にそれをやらないと性格不一致になる

とにかくこんな酷いリメイクは見た事ないぜ
441ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:08:28.76 ID:ebDdevuM
ウザイけど、アンチスレだから好きなだけ遊ばせてやんなよ
お父さんは平日は仕事人間なんで、土日くらいはドヤ顔したいんよ
会社では、自説を展開しても、若い奴らからはスルーされててきっと悲しいんだよ

ここが嫌だと言う部分を指摘して盛り上げてくれりゃいいんだけど、
何故か瑣末で微妙な点にしつこく拘った挙句、
自分の価値観はこうです!
どうです物知りでしょ?
2199のまずい点はまさにここですよ!(ドヤ
みたいな発言を飽きもせず一日中繰り返すという特徴があるので、
ボケも始まっているのかもしれない

442ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:10:17.05 ID:/qPO/Ph1
>>438
うんうん
じゃあ君は、同様に疑問を持った全国のヤマトファン一人一人に説明して回るといいよw
大変だがまあがんばってくれたまえ
443ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:12:08.59 ID:zIfQ0SCq
「観客の想像に任せる」が何で高等テクニックって話になってるんだっけ?

作家が何を描いて何を描かないかという取捨選択をすれば、
描いていない部分は自動的に観客の想像に任せる事になる。

描くポイントと描かないで捨てるポイントの選択は作家のセンスだと思うけど
小説にしろ演劇にしろアニメにしろ作者が触れていない部分は
観る側が勝手に補完するのが当たり前。
「観客の想像に任せる」事自体は高等テクニックじゃない。
444ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:14:55.78 ID:/qPO/Ph1
>>441
旧作のテーマは「人生経験をつんだおっさんの話を聞きなさい、若さは常に正しいとは限らない」
なんだけどなw
断言するけど2199は君たちのような擁護派も最後に裏切る事になると思うよ
今の段階で破綻してるもの 後半酷い事になるのは目に見えてる
445ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:20:49.97 ID:5cNPvQTl
>>438
どうしようもないな。
446ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:22:27.35 ID:8DKEMtu6
>>440
>逆にそれをやらないと性格不一致になる
そうだよなあ。キャラが破綻したり、描けなくなる。人間ドラマなんて描けない

まだ設定の不一致(矛盾)は許容範囲内
447ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:22:57.61 ID:62GFntd6
>>442
聞かれたから答えたまでだが?
それとも独り言だったのか?w
448ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:24:54.59 ID:eFBhi9YZ
2199ではヤマト以前の艦船は重力制御が出来ない設定らしいが、
だとしたら「キリシマ」の地球への帰港はどう説明するんだろ?
449ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:33:57.10 ID:YGVm1oA/
脚本ってどのくらい先まで出来てんのかね。
450ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:42:47.38 ID:KLp1jNJ/
> ヤマト以前の艦船は重力制御が出来ない設定

なに?ほんとか。そうならまずいことにならないか
451ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:47:25.76 ID:lZH+F/Yk
とりあえず「陽動作戦」にしてはヤラレ過ぎなのとサーシャの墓は劇場で見ててなんか違和感があったな。
徳川機関長のお目目とか気にしない俺なのに。
452ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:52:33.55 ID:ebDdevuM
>>444
いきなり2つ間違ってるし

1:誰が擁護派だって?
アンチするなら、瑣末な粘着を一日中繰り返すな気色が悪いから、という文脈を読んでね。

2:そのテーマに従うなら、年長である俺の話をおまいが聞くハメになるんだが、そんなん嫌じゃ?
453ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:55:30.75 ID:Iqr+gHjQ
>>451
些細な意見の食い違いを埋めようとか互いの真意を汲み取ろうとか一切しようとしないのもアンチの特性だな。
そして延々と罵倒の応酬が続く。同じアンチ同士もう少し和気あいあいとできないもんかねえ。できないなw
454ななし製作委員会:2012/04/21(土) 23:59:21.98 ID:/qPO/Ph1
>>452
ほうw
貴殿が年長だとは文脈を読む限り全く予想できなかった
これは失礼
しかし、ならば今後少しは含蓄を含む年長を感じさせる発言をしてくれたまへ
455ななし製作委員会:2012/04/22(日) 00:04:02.20 ID:B3PLFRbU
アンチ同士が仲間揉めか
ザマねぇや
456ななし製作委員会:2012/04/22(日) 00:15:27.36 ID:Z6HZ1lgh
>ヤマト以前の艦船は重力制御が出来ない設定
艦内重力は作りだせないが、揚力に頼らず飛行できる何らかの技術は持っている
で問題無かろう
457ななし製作委員会:2012/04/22(日) 00:31:22.03 ID:CabGMgDi
艦内で普通に立っているのは重力制御とは言わんのか?
458ななし製作委員会:2012/04/22(日) 01:26:37.24 ID:AKm3X/o3

おまいらもぜいいん冥王星さんにゴメンナサイしろよ・・・(´・ω・`)
459ななし製作委員会:2012/04/22(日) 01:29:21.74 ID:7jmVMX/D
冥王星会戦でCGの動きが軽すぎとか言って叩いているヤツいるけど、地球側の艦船は旧作にもあったダミーバルーンだからあの動きで正解。
陽動だからダミーバルーンをめいっぱいプカプカ浮かべてるの。
中に人がいて「退避〜っ!」とかしてませんから。
本当だよ?
460ななし製作委員会:2012/04/22(日) 01:36:22.09 ID:CabGMgDi
>>459
> 冥王星会戦でCGの動きが軽すぎとか言って叩いているヤツいるけど、地球側の艦船は旧作にもあったダミーバルーンだからあの動きで正解。

キチガイ現る
461ななし製作委員会:2012/04/22(日) 01:50:33.17 ID:X7gE2FB+
アステロイトリングの巻で、佐渡先生が宇宙服のてっぺんから一升瓶をがぶ飲みしてほしい。

もう、理屈はいいのだ。

アナライザーも酒をひっかければ酔っ払うのだ。

おれも酔っ払ったので寝る。

以上。
462!ninja:2012/04/22(日) 01:58:32.71 ID:dPP3SXOK
確かに重力制御を現実世界でも実用化して欲しいですよ。
463ななし製作委員会:2012/04/22(日) 02:03:54.58 ID:aWEY/Mdu
ゆきかぜやきりしまの様な変態高速機動が出来るなら
「退避〜〜〜〜っ!」とか言ってる間に避けられるハズだよなー
華麗にかわせば地球艦艇の描写もマシになっただろうに。

どうしても衝突させたいんなら「退避〜〜〜〜っ!」は言わせるべきではなかったなー
おかげで冥王星会戦は何もかもチグハグな間抜けっぷりだけが際立った模様。
464ななし製作委員会:2012/04/22(日) 06:53:52.34 ID:qYTxSD2L
>>401
森 19 新見 27 山本 19 原田 21 岬 17

女は若い子しか乗せません、というのが
「地球の運命を託された船」という雰囲気を減らしてるというのは確かに。
まあ旧作は旧作で変なんだけど。
465ななし製作委員会:2012/04/22(日) 07:31:46.70 ID:WzOGswq5
>>457
靴の裏に磁石。
466ななし製作委員会:2012/04/22(日) 07:38:23.52 ID:D8yYsls0
>>464
旧作では第10話で女性乗組員が描かれてるじゃないか。
その後、出てこないのは設定の都合なのかなんなのかは知らないが。
467ななし製作委員会:2012/04/22(日) 08:02:45.58 ID:nMXti2EJ
まぁ、いざとなったらイズモ計画?の移民船としてスペースランナウェイするために若い女は必要ってことだろうな。
468ななし製作委員会:2012/04/22(日) 08:58:17.65 ID:CfsyS77m
そもそも乗員はイズモ計画で選ばれた連中だろ…
469ななし製作委員会:2012/04/22(日) 09:27:53.17 ID:E0OCdAA8
そういう細かい設定どうでもいいよ

ストーリーに生きてこなかったら

最終話まで見て納得したいとは思うけど、今のところコストパフォーマンス悪すぎるな
470ななし製作委員会:2012/04/22(日) 10:32:33.53 ID:Oc51+h1r
なんだこの旧作マンセーな奴らは・・・
今見たらお笑いでしかないレベルなのにw
471ななし製作委員会:2012/04/22(日) 10:37:36.49 ID:37AIm+OT
そうでもないよ
472ななし製作委員会:2012/04/22(日) 11:30:11.66 ID:0LPpbMTR
みんなの理想、希望の最大公倍数として今回の新作はよく出来てると思うよ
ミリタリー色増えてるしミリヲタのオイラとしたら感涙の嵐、アホ毛以外は
みんなが好きな事言ってたら何もできない
それでもアンチの人は文句言うんだもんなぁ、それで持って欠かさず観るw
文句言う事に生きがい感じてるみたいで、アニメ板のアンチスレは本当に気持ち悪い
473ななし製作委員会:2012/04/22(日) 11:41:25.82 ID:JJ+/HTGy
>>472
スレちを承知で言ってるのだろうが、ちょっとかんじ悪いぞw

このスレはマシなほうだよ。1割くらいはうなずけるレスもある。だが残り9割は
単に「オレヤマトじゃないから改悪」とわめき散らす駄レスばかりだけどな。
474ななし製作委員会:2012/04/22(日) 11:44:54.53 ID:+qFje6L3
わざわざこっちに来てマンセーしてるほうが気持ち悪い。
好きなら好きで本スレで下らないホメ話しに華咲かせてりゃいいじゃん。
それでもこっちを覗かないと気がすまないのはお互い様だねw
475ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:16:54.16 ID:gcwSNguf
>>464
いざとなったら繁殖用なんだからあんまとうがたったのはダメだろう
476ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:17:23.17 ID:Yb5rOGjz
しかし、看護婦や藪がアホなのはいいとして、なんで山本の妹がアホ毛なんだ
いつも寝起きなのか?
477ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:30:43.36 ID:kSk2ndxV
あの毛をジャイロにしてるので三次元機動ネイティブなのだ!
478ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:32:19.42 ID:Momshd4L
>>472
要するに2199が大成功して、復活編第二部につながるためにも、ヤマトが再認知されなければならないと焦ってるんだろ

でも、オールドファンからもこれじゃないといわれ、SEEDみたく新規を取り込めたわけでもない
2199の失敗は、今の時点でもはや明らか

復活編、SBヤマト、2199の中では、SBヤマトが一番成功したという皮肉
479ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:37:33.05 ID:ixaLAN3U
>>476
反乱フラグじゃね
480ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:37:48.91 ID:AKm3X/o3
>単に「オレヤマトじゃないから改悪」とわめき散らす駄レスばかりだけどな。

これはホントそのとおりだよねえ・・・(´・ω・`)
481ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:38:50.64 ID:JJ+/HTGy
>>478
> 2199の失敗は、今の時点でもはや明らか

どうしても失敗させなきゃ気がすまないんだな。なんの恨みあるのか知らんがアンチの心理ってのはよくわからんw
横から見てると一連のイベントから第一章まで、いまのところどう見ても成功にしか見えないんだが。
482ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:39:34.48 ID:gYpD1oI6
ガンダムはあの面のロボがあればなんでもガンダムだし
ヤマトとは乗り越えるべきポテンシャル障壁の高さが違う
483ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:44:26.14 ID:9gK+GOVk
>>478
成功かどうかはわかんないけど、一般の認知度はそうだろね。
たった8%とはいえゴールデンタイムだもんな。
484ななし製作委員会:2012/04/22(日) 12:59:11.08 ID:Momshd4L
>>481
何の恨みもないが。真実を言ってるだけに過ぎないのに
どうしてそこまで過剰反応するのかが分からない
485ななし製作委員会:2012/04/22(日) 13:06:04.67 ID:JJ+/HTGy
>>484
過剰なのはどっちだかw

参考までに聞きたいんだが、なにを以て失敗と断定したの?企業経営の話とは少し違うだろうけど
劇場の入り具合とかBD完売とか、事業計画に対して予想以上の売り上げにはなってると思うのだが>>2199。
答えたくなければいいけど。
486ななし製作委員会:2012/04/22(日) 13:13:49.97 ID:Momshd4L
>>485
じゃあ敢えて言う、それは予想が低すぎ
2日目日曜日の地方館(かなり大きい映画館)で、白髪交じりが20人ぐらいしかいなかったのを見た時点で
新規の取り込みと、旧ファンの掘り起こし両方に失敗したと確信した
BDはご祝儀のようなもの、逆に立ち上げがこの程度なら、これから先細っていくのに耐えられるとは思えない
あとは「先生きのこ」にでも聞いてこい
487ななし製作委員会:2012/04/22(日) 13:24:49.72 ID:JJ+/HTGy
>>486
なんだその程度か。でも答えてくれてありがとうなw
お互い、今後の2199の動向を注視しようじゃないか。その気はないって?
488ななし製作委員会:2012/04/22(日) 13:26:56.26 ID:XXSduX6i
SBヤマト放送時に2199のCMは一切無かったし、あれはBattleShipに便乗したんじゃないかな
今の段階で2199は成功か失敗かの判断はつかないよ
489ななし製作委員会:2012/04/22(日) 13:36:49.78 ID:zogcVgJ6
>>488
バトルシップが、便乗だな

有名な駄作を見せて、同じ戦艦でもUSAの方がいいですよ、て
490ななし製作委員会:2012/04/22(日) 13:45:51.68 ID:1hfzYSMN
>>486
それって限定BDが一番最後まで売れ残ったMOVIX宇都宮?
491ななし製作委員会:2012/04/22(日) 14:39:40.34 ID:FavRtKz/
2199のヤマトは、ブリッジがデカすぎると思ったのはオレだけだろうか?

ブリッジの比率を小さめに描くと、船体が大きく長く、優美に見えると思うんだ。
旧作ヤマトを、ま横から見たときの美しいこと!

2199はCGでモデリングしているので、あれが『物理的に正しい』大きさなのかも知れないが、
どうしても『頭デッカチの寸詰まり』に見えてしまう。
492ななし製作委員会:2012/04/22(日) 14:57:10.22 ID:1hfzYSMN
前鐘楼が大きいというより艦体が全体にスリムになった
オリジナル大和は当時日本が保有していたドックの大きさの制約で排水量の割に
全長が短くその分幅広で当時は洗濯用桶オスタップと呼ばれていた
艦体の断面形状を円筒形にこだわったのかもね
493ななし製作委員会:2012/04/22(日) 15:01:19.34 ID:Z6HZ1lgh
なんばパークスとか新宿ピカデリーなんかは初日・二日目と結構な入りだったようだが。
まあ、ずっとMOVIX京都はスカスカだったけど
494ななし製作委員会:2012/04/22(日) 15:36:01.79 ID:sC3sLqGz
>>476
あれは、小隊長機を示してんだよ
495ななし製作委員会:2012/04/22(日) 15:53:36.38 ID:JJ+/HTGy
かなりのヒット映画でも平均的な入りは3割にも満たないそうだから、その基準から言えば2199は大入りもいとこだよ。
想像でしかないけど10館総合で平均5割くらいいってるんじゃない?その2週間でかかってた映画のなかでは座席の
占有率(?)はダントツのトップだったと聞くし。これを成功といわずになんと言う。BDも(これも想像だが)1万枚くらいは
売れたんじゃない?それだけで7千万円。粗利がどのくらいかわからないが、2話分の制作費の何割かは賄えるはず。
映画のチケットの枚数はその10倍以上は売れてるはずだから。ちなみに発進式は1500人くらいお客さん入ってたけど、
単純計算で1千万円くらいの売り上げ。

とはいえエンドクレジットでもわかるとおり、凄い数の人手がかかってるのもたしか。赤なのか黒なのかはわからん。
496ななし製作委員会:2012/04/22(日) 17:09:58.05 ID:7jmVMX/D
ビジネス的には悪くないじゃないかな。
(今のところ)萌えグッズとかないけど出たら買うかもしれん。

ところであまり話題にならないけど、2話冒頭の円盤空母を撃ち落とした実体弾?は誰が撃ったの?
トチローなら納得するけど、今後どこかで言及されるかしら?
497ななし製作委員会:2012/04/22(日) 17:17:06.78 ID:gcwSNguf
>>491
でも内部は旧作よりかなり狭いけどな
外観と内部サイズを刷り合わせた結果があのサイズなんだろ
498ななし製作委員会:2012/04/22(日) 17:19:58.47 ID:a/x5gZQo
それでも第1艦橋広すぎね?
499ななし製作委員会:2012/04/22(日) 17:33:17.09 ID:XXSduX6i
>>495
新宿以外はヒットという感じゃないが、グッズ売上等は合格ラインだと思う
ただ劇場で本当に格差があるね
短期イベント上映だから劇場側も慎重になっていただろうが
500ななし製作委員会:2012/04/22(日) 18:29:05.17 ID:Z6HZ1lgh
>>498
全長265mの場合だとこれくらいの広さが適当
Yamato Mechanicsの玉盛氏画
http://nullpo.vip2ch.com/ga11539.jpg
501ななし製作委員会:2012/04/22(日) 18:40:51.83 ID:WzOGswq5
>>498
中は狭くなってるのにね。
何か意図が有るのかな??
502ななし製作委員会:2012/04/22(日) 19:37:47.99 ID:tiXufZWO
というか旧作がそこまで設定にこだわってなくて艦の外からの大きさに対し
中の艦橋が広すぎるだけで
503ななし製作委員会:2012/04/22(日) 19:46:07.89 ID:bg0F4iYu
2199の艦橋はこれくらいだぜ?
http://nullpo.vip2ch.com/ga11541.jpg
504ななし製作委員会:2012/04/22(日) 20:26:01.80 ID:FavRtKz/
>>492
>艦体が全体にスリムになった
なるほど。船体の方をスリムにしたのね。

旧作のヤマトは、斜め後ろから見ると、船体がタルみたいにぼってりと太くて、
それは、もしかすると不格好に見えることもあるのかも知れないが、

14万8千光年の往復の旅に必要な、燃料、弾薬、資材、器材、食糧、需品、
戦闘機、作業艇、連絡艇などの、膨大な物資を収納し、

なおかつ、普通の戦艦が何隻も建造できるだけの予算をかけた、
ガミラス艦よりもはるかに強力で、分厚い装甲をまとうために、

あれだけぼってりしてるんだな、と子供心に脳内補完してたんだが、
船体が細くなると、ちょっと頼りない感じがするな。
505ななし製作委員会:2012/04/22(日) 20:30:11.80 ID:Momshd4L
>>490
うんにゃ、MOVIX柏の葉
506ななし製作委員会:2012/04/22(日) 20:31:29.99 ID:FavRtKz/
>>500
いい画ですね。保存させてもらいました。

SecondLifeで、実物大の戦艦大和を作った人がいて、
自分の身長と同じ大きさのアバターを作って、艦橋の中にも入ってみたんだが、
想像よりはるかに狭かった。

広さ的には、たぶん、6畳間〜8畳間くらいじゃないだろうか。

宇宙戦艦ヤマトのイメージがあったので、あまりの狭さに驚いた覚えがある。
507ななし製作委員会:2012/04/22(日) 20:32:04.86 ID:tiXufZWO
ちなみにCGだけど戦艦大和の第一艦橋はこんな感じ
http://gau-ando.sakura.ne.jp/Brdg1.jpg
508ななし製作委員会:2012/04/22(日) 20:44:34.65 ID:FavRtKz/
>>507
そうそう。戦艦大和の艦橋は、この広さなんだよね。
昔、海上自衛隊の観艦式で乗らせてもらった、護衛艦のブリッジよりも狭かった。

いい画ありがとう。保存させてもらいました。

それにしても、全長268mでは、何をどうやっても矛盾が出てくるんだが、
そこを監督の力量で、いかにもありそうに見せるというのは、難しいよね。

宮崎駿さんが、その辺は上手なんだが、宮崎さんが宇宙戦艦ヤマトをやったら、
油臭くて、ひたすら整備をやっている宇宙戦艦ヤマトになりそうだな・・・。
艦載機も、常備3機くらいしかいなくて、あとの3機はバラして廊下に保管してあるみたいな。
509ななし製作委員会:2012/04/22(日) 20:50:36.83 ID:JJ+/HTGy
赦せんスレがとてもいい流れになってて良い意味で笑えるw

>>508
宮崎版ヤマト面白そう!だれかそれっぽいアンソロジー描いてくれないかな。
510ななし製作委員会:2012/04/22(日) 21:17:04.15 ID:BgRNuukX
>>500
旧作設定資料だと艦長室後部に専用バストイレがあるけど、第一艦橋スタッフは緊急時にはトイレは使わせて貰えるんでしょうか?w
511ななし製作委員会:2012/04/22(日) 21:26:57.34 ID:gcwSNguf
>>507
こりゃ第一艦橋の面子は着座して勤務どころか全員入らないなw
512ななし製作委員会:2012/04/22(日) 21:40:41.91 ID:qYTxSD2L
宮崎駿先生も「自分が一番うまく作れる」とか言ってるらしい。
513ななし製作委員会:2012/04/22(日) 21:53:07.93 ID:969866I9
「作りませんけどね」とも言ってるw
514ななし製作委員会:2012/04/22(日) 22:18:04.91 ID:QkmWQwAp
些細な事だがパンフレットの制服姿で内股で立ってる森雪にイラっとした
ピチピチスーツのは普通に立ってたけど
看護婦とか霊感少女は内股だな〜
雪を萌え系にするか迷ったのかねw
515ななし製作委員会:2012/04/22(日) 22:22:08.73 ID:FavRtKz/
516ななし製作委員会:2012/04/22(日) 23:15:44.76 ID:hrC/LOZT
そりゃそうだろう。宮さんが本気で作っていたらとてつもないものが
出来ていただろうなー
つうかどんなものになるか想像もできないぐらいだw
517ななし製作委員会:2012/04/22(日) 23:19:55.35 ID:+qFje6L3
宮崎さん、昔子供にヤマトなんか見るなって言ってなかったか?w
518ななし製作委員会:2012/04/23(月) 00:53:32.10 ID:DwRsvMOT
宮崎駿って考えは左の人なんだけどミリタリーメカは大好きなんだよなあw
519ななし製作委員会:2012/04/23(月) 01:17:39.18 ID:Vjjdnqey
宮崎さんの森雪を想像すると、ポニョのソースケのお母さんのリサの髪を長くして、
体のいろいろな場所にギリギリ食い込むピッチリスーツを着せた感じかな?

それはちょっと、子供に見せるのは、いろいろマズいかも知れないな。
520ななし製作委員会:2012/04/23(月) 01:29:42.38 ID:Vjjdnqey
>>512
それだけ言うということは、例の淡い絵の具の設定ボード風に、
宮崎版、宇宙戦艦ヤマトの内部構造図が、頭の中に出来ていて、
ガミラス艦隊との宇宙海戦が、ゲップが出るほど頭の中でシミュレーションされていて、

ガミラス本星での決戦では、ルパンがカリオストロ城で暴れるように、
どこからどう入って、どこを壊し、どこから脱出するというのが、
いきいきと、頭の中で演出されてるんじゃないかと。

ああ・・・見てみてぇ・・・www

スレ違いになってすいません!><
521ななし製作委員会:2012/04/23(月) 01:32:40.30 ID:aYIqtK/a
宮崎駿には「安松丸物語」をアニメ化してほい。

特設空母と二等駆逐艦のたった2隻のミニ機動部隊。

九六艦攻の活躍に胸熱。
522ななし製作委員会:2012/04/23(月) 03:56:21.16 ID:waF83CL9
>>478
完結編以後の4作品(2520、復活篇、実写版、2199)の中で一番出来が良いのは2520なんだよな
次いで実写版
2199が凄いとか思っている人は2520のVol.3を見て欲しい
西崎存命中に金をかけて作れた映像美のダイナミズムが堪能できるから
523ななし製作委員会:2012/04/23(月) 04:01:44.73 ID:waF83CL9
>>486
うむ
新宿でも限定BRが完売したのは1週間後なんだよな
それとネット上を見てても新規の若い子の感想が全く無い
(一つだけあったのは「ふつーのアニメ」と言う感想のみ)
支持してるのはガンダムUCを絶賛するようなステマに弱い30代ではないかと
524ななし製作委員会:2012/04/23(月) 06:45:47.49 ID:XvoxvCca
パヤオがやるとしたら、戦艦が宇宙を行くという点だけ残してあとは全部変えると思う。
525ななし製作委員会:2012/04/23(月) 12:21:53.73 ID:VixRVPYm
>>520
雑草ノートのクオリティでアニメ化されたら鼻血吹く
526ななし製作委員会:2012/04/23(月) 12:58:26.64 ID:4r0OTHIG
>>522
2520のvol,3?

ああ、あのミラーボールみたいなしょぼすぎるセイレーン本星のCGと
ただの一枚絵をズームしただけなんで奥行きがまったくない皇帝の居城と
誰得なアメシスの乳揺れが出てきたやつかw
マーシィのおっぱいも出てきたっけ
あとピンボケがやたら多いのが気になったw

まあ、ピンボケ以外は西崎が監督やったvol,2より多少マシなのは確かだが

そして18代ヤマトは永遠に次元運河から出て来なかった・・・

527ななし製作委員会:2012/04/23(月) 14:06:36.08 ID:3ZEEaqvX
銀英伝が存在する今、こんな作品存在価値あるの?
528ななし製作委員会:2012/04/23(月) 14:29:39.50 ID:B6v+gNyx
銀英伝て存在価値あるの?
529ななし製作委員会:2012/04/23(月) 15:22:00.82 ID:3ZEEaqvX
頭のいいアニメです 
やまと(笑)なんかより 
戦艦が単艦でとかあり得ない幼稚さ  
戦いにあたってはまず戦略が必要なのに 
基本的な数の論理のかけらもない
530ななし製作委員会:2012/04/23(月) 15:47:12.46 ID:waF83CL9
>>526
うん
その2520より2199って酷いんだよね
531ななし製作委員会:2012/04/23(月) 16:24:38.95 ID:89/WhaeD
でも銀英伝の戦艦って記号的な意味しかないだろw
532ななし製作委員会:2012/04/23(月) 17:14:04.92 ID:3ZEEaqvX
富野も言ってたがそもそも宇宙を征く船にブリッジ(形としての)は不要だ何故ならあんな形は水に浮いた船が遠くを見るためのものだから 
そういう意味でも銀英伝の戦艦等はきっちりとデザインされている 

富野は実はホワイトベースも他の形だったと語ってたよ
533ななし製作委員会:2012/04/23(月) 17:20:31.27 ID:F6s+iQwK
銀河英雄伝説もとんでもだろ
534ななし製作委員会:2012/04/23(月) 17:32:20.68 ID:3ZEEaqvX
少なくともやまと(笑)よりマシだろ(笑) 
ガミラスとかいうとんちんかんな敵も笑えるし 
単艦を叩くのに苦労しているなら何故三方向あるいは四方向からの包囲繊滅を図らないのか 
また正面からでも凹型陣を敷いてあたらないのか 
どう見てもヤマトの形は後方が弱点だろ? 
535ななし製作委員会:2012/04/23(月) 17:55:39.25 ID:3YXPim1J
これだから銀英伝信者は嫌われるってなぜ分からん・・・
あっちはあっちでツッコミ所満載だろが
賢ぶってるから余計に笑える
536ななし製作委員会:2012/04/23(月) 17:55:42.10 ID:3ZEEaqvX
付け加えるが 
旧作品はエポックメイキングとしては認めるものである 
今更改変する必要はないと言っている 
どう考えても旧作品以降のアニメ作品と比べられたら損する
537ななし製作委員会:2012/04/23(月) 18:03:19.81 ID:m3VvwtJs
「やまと」というと某潜水艦と勘違いするからカタカナで書いて
538ななし製作委員会:2012/04/23(月) 18:40:49.22 ID:89/WhaeD
銀英伝の艦船デザインはたまたまあの時代に出てきためぐり合わせであって内容との必然性はないしな。

あの異常な数の艦隊戦とかリアルでもなんでもなく、やっていることは戦国武将とかわらんわけでw

作品の主旨がまるで違うものを比べても不毛なだけ
539ななし製作委員会:2012/04/23(月) 18:54:01.02 ID:J8Hte2nz
>>534
はいはいすたーしっぷらいぶらりーおつ
540ななし製作委員会:2012/04/23(月) 18:58:38.93 ID:3ZEEaqvX
戦国の戦い方=多くは孫子の兵法だが、当たり前だろ、もっとも効果的な陣型を使うに決まっている 
ヤマトという作品は宇宙がまるで水平線でもあるかのような戦いしかしない不可思議極まりない作品なんだが、それをしないならば下からが一番の狙い所だな(笑)
541ななし製作委員会:2012/04/23(月) 19:12:46.30 ID:J8Hte2nz
いきなり極軌道に遷移されたらびっくりだがな
宇宙での戦闘は実際は水平線どころか二次元そのものだと思う
542ななし製作委員会:2012/04/23(月) 19:14:01.24 ID:3YXPim1J
ブーメランって知ってるか?
宇宙空間なのに水平に戦うのは銀英伝もだろw
たまーに思い出したように上下から攻撃することもあるのもな
543ななし製作委員会:2012/04/23(月) 19:23:56.61 ID:F6s+iQwK
まぁ、こいつは釣りだろ
本気で銀英伝にはまるのは中学生くらいだし
544ななし製作委員会:2012/04/23(月) 19:27:46.96 ID:3ZEEaqvX
水平? 
まず、わが征くは星の大海見ろ ちゃんと立体的な攻撃してるよ 
ヤマト(笑)よりマシだ
545ななし製作委員会:2012/04/23(月) 19:34:23.86 ID:lGhVi+85
SF的な考察を進めていくと、宇宙船同士の戦闘など起こらないという。
546ななし製作委員会:2012/04/23(月) 19:44:17.46 ID:J8Hte2nz
>>544
あーはいはいこりじょんこーす
547ななし製作委員会:2012/04/23(月) 19:53:28.51 ID:2OnvLFZM
2199は古代の声優は木村拓哉にしておけば
大成功したか
548ななし製作委員会:2012/04/23(月) 19:55:50.53 ID:duhrb+C6
銀英伝は、富山敬氏の最後の出演作品
富山氏なくして、アニメ版なしだな

ヤンのこの台詞に免じて、矛を収めてくれ(野原ひろしも言っていたが)
「ひとつの正義に対して、逆の方角に等量等質の正義が必ず存在するのではないかと私は思っていますので、
それを申しあげてみただけのことです。」
549ななし製作委員会:2012/04/23(月) 19:56:22.29 ID:3ZEEaqvX
いや必ず艦船対艦船になるはず 
征旅が長くなれば戦闘機だけではムリだしね 
必ず空母のような艦船が現れ、それを護衛する艦船が現れ、とね 
550ななし製作委員会:2012/04/23(月) 20:04:34.22 ID:rym6uhaa
>>536
>旧作はエポックメイキングとして認める

あわててとってあつけたようで笑えるなw
あとからいいわけしても旧作と2199を同じ論理でけなしてる時点でスレちだよ。
551ななし製作委員会:2012/04/23(月) 20:27:33.84 ID:3ZEEaqvX
>>550
アホですか? 
スレちはお前、タイトルすら読めんのか?そして笑えるのはお前の日本語である
552ななし製作委員会:2012/04/23(月) 20:39:42.33 ID:aYIqtK/a
「銀河英雄伝説」って、物語の舞台は銀河系の一部(オリオン腕とサシタリウス腕)でしかないんだよね。

「宇宙戦艦ヤマト」と単純に比較できない(銀英伝は人類同士戦いを後世の視点で、ヤマトは異星人との戦いを現在進行形で描いた作品)けど、銀河系の伴銀河とはいえ大マゼラン銀河(昔は星雲と云ってた)まで行くのだから、スケールの大きな話である事は間違いない。

両方好きな作品だ。貶し合いは見苦しい限り。
553ななし製作委員会:2012/04/23(月) 20:40:27.88 ID:58ekblCl
ガミラスによるテラフォーミングというのは政府による情報操作。
実は人間自身が大戦争を起こして有害物質を撒き散らした結果。
という設定で宮崎先生、お願いします。
554ななし製作委員会:2012/04/23(月) 21:24:02.58 ID:8nyVODuN
加藤直之繋がりで俺得と。
555ななし製作委員会:2012/04/23(月) 21:50:05.38 ID:waF83CL9
>>553
全てはアルツハイマーにかかった沖田老人が死ぬ前に見た夢でいいだろもう
556ななし製作委員会:2012/04/23(月) 22:17:58.72 ID:duhrb+C6
銀英伝が宝塚になるとか
だったらヤマトも宝塚でやってくれw
557ななし製作委員会:2012/04/23(月) 22:22:27.16 ID:IyikBmg1
「バカメと〜〜〜、いって〜やれ〜〜〜」
「えねるぎぃ〜〜、じゅうてん〜〜ひゃく〜にじゅっぱーせんとぉ〜」

うわー。見たくねぇw
558ななし製作委員会:2012/04/23(月) 22:32:20.89 ID:89/WhaeD
>>551
宇宙を舞台にしてインフレ数字の大艦隊同士で対峙しての睨み合いこそが
滑稽だと言っているんだがまるで理解できないようだなw
559ななし製作委員会:2012/04/23(月) 22:35:47.55 ID:VDWsrbl1
>>556
実際そんなような話があったとかどうとか…
560ななし製作委員会:2012/04/23(月) 23:24:40.02 ID:qSPXGceg
昔999はあったよね
561ななし製作委員会:2012/04/24(火) 01:13:04.52 ID:2Z3psrCW
あらためて、第1話、2話の感想。
第1話:ほぼ満足。ただ2点。「明日の為に今日の屈辱に耐えるそれが男だ」「男だったら戦って戦って…」は入れてほしかった。作戦内容が変ったとしても。
もう1点。ラストの「夕陽に眠るヤマト」のBGMは感動もんだが、「夕陽を浴びて死んだように沈黙してるヤマト。しかしヤマトには人類の明日への希望が託されているのだ。はたしてヤマトがその恐るべき力を発揮するのはいつか?
ヤマトよ、200年の眠りから覚めて甦れ」のナレは入れて欲しかった。
第2話:ブチは「始動」と「発進」をまとめた理由を語ってるが、やっぱり分けてほしかった。まあ旧作劇場版でもまとめられてるんだが。
行進もないし、超大型ミサイルの接近の緊迫感も薄かった気が。駆け足すぎて。
TVシリーズなら徳川機関長の「あの人は万に一つでも可能性を見つけたらそれを信じ冷静沈着に行動する人だ。それが男と言うもんじゃよ」も入れてほしかった。
ユリーシャは余計な気が。ユリーシャ=雪ならストーリーが破綻する。
562ななし製作委員会:2012/04/24(火) 01:28:57.37 ID:IVcJdSfk
【ヤマトの設計思想について1/2】

○当時の地球の工業力では、波動エンジンは1台生産するのが限界
○たび重なるガミラスとの戦闘により、熟練乗組員が不足
○艦隊決戦ではなく、極力戦闘を回避して、長距離ワープを多用し、
 イスカンダルからコスモクリーナーを持ち帰ることが最優先

これらの外部条件より、
○単艦での超長距離任務に特化した、生残性最優先の艦
が設計コンセプト。
563ななし製作委員会:2012/04/24(火) 01:31:09.32 ID:IVcJdSfk
【ヤマトの設計思想について2/2】

○費用対効果を度外視した(建造予算に糸目をつけない)重防御艦
○重装甲とダメージコントロールを最優先。そのため、艦内には小規模な工廠まで設置
○単艦で作戦行動を行うゆえに、味方の艦隊運動や艦隊陣形の制約なし
○このため、敵艦隊との戦闘に際しては、自艦の兵装を一方の面(上面)に集中配置し、
 その面を敵艦隊に指向することで、火力密度を向上
○また、補助エンジン、艦載機用ランプドア、予備艦橋などの防御力の脆弱な部分は、
 敵艦隊から陰になる面(下面)に集中配置することで、防御力を向上
○大量破壊兵器である波動砲は、艦前方に配置。
 (横や上面に配置して同行戦で敵艦隊を効率的に撃滅するのではなく、
  自艦前方の進路を啓開し、可能であれば戦域から離脱することを優先)
○これらの基本的な方向性を満足していれば、細部のデザインには大きな自由度
 (直方体でも、葉巻型でも、水上戦艦型でも大きな違いはなし)
○往復約30万光年もの、超長距離・長期間の任務が搭乗員に与える心理的影響を考慮し、
 水上戦艦型のデザインを選択。水上戦艦型は、強そうな印象を与え、
 搭乗員の安心感・信頼感の醸成に寄与。また長期間の生活の場としても、日常感覚に合致。

このような設計思想に基づいて、ヤマトは建造されているのだと思う。
564ななし製作委員会:2012/04/24(火) 01:33:14.91 ID:IVcJdSfk
【ヤマトの戦闘ドクトリンについて1/2】

○重防御を活かし、通常の交戦距離では敵艦を(主砲威力において)アウトレンジ。
○常に、重武装・重装甲の面を、敵艦隊に指向。
 例:右舷上方を敵艦隊に向けている間に、左舷上方の被弾箇所をダメージコントロールで補修。
   右舷の被弾が酷くなると、補修の終わった左舷上方を敵艦隊に指向。この繰り返し。
(アニメでよくあった、満身創痍になりつつも、斜め上方の敵艦を撃ちまくるヤマトは、このような状況のもの)
○このような運用のため、主砲は大迎角をかけての発射が可能。また、実体弾であるミサイルも、
 艦の真上に向けて発射が可能(煙突ミサイル)
○艦長、砲術長、航海長が、緊密に連携をとりつつ戦闘を行う必要。このため、通常は、
 航海長のみを艦橋に配置し、艦長と砲術長は艦内部の安全なCIC(Combat Information Center:戦闘指揮所)
 で戦闘指揮を執るのに対し、(脆弱性を覚悟の上で)この3人を艦橋上に配置。
 砲術長と航海長のシートは手が届くほどの距離で隣接しており、場合によっては、砲術長が1人で戦闘と操縦を行うことも可能。
(ただし、このような戦闘には、お互い息の合った名人芸のような熟練が必要で、一般的な能力の艦長や乗組員には到底不可能)
565ななし製作委員会:2012/04/24(火) 01:35:26.77 ID:IVcJdSfk
【ヤマトの戦闘ドクトリンについて2/2】

○近接戦闘に持ち込もうとする敵艦は、艦首をヤマトに向けて、全速航行する必要。
 その間は、艦の前面の砲しか使えず、火力密度が低下。また全速航行により照準精度が低下。
 ヤマトの側はこのような敵艦に対して優先して火力を集中し、撃破。
(アニメでよくあった、正面からヤマトの主砲を受けて撃沈する敵艦は、このような状況のもの)
○また、T字戦法でヤマトの進路をふさごうとする敵艦隊は、ヤマトよりも長距離を大迂回し、全速で艦隊機動する必要。
 敵艦隊の密度が低ければ、ヤマトは防御力にものを言わせて敵艦列を突破し、敵艦隊の密度が高ければ、波動砲で撃滅。
○敵艦載機による、側面・下面への回り込みには、直衛艦載機により対応。熟練搭乗員が、パルスレーザー等の防空火器と連携した戦闘
 (我が艦載機はパルスレーザーの火網内を飛べるが、敵機は飛べないので、それだけでも我が方に有利)を行うことにより、
 我に有利な損耗比を実現。また、艦近傍での直衛に徹することで、進出・帰投・補給・整備・再出撃のサイクルが短くなり
 保有機数の割に、戦域に展開する機数を多くすることが可能(アニメでは、やたら艦載機がたくさんいる風に、マンガ的に表現されている)
 さらに、艦近傍で戦うことにより、被撃墜時における搭乗員の回収率も高く、数次の海戦を経ても、
 艦載機部隊が最後まで、一定の部隊規模を維持することを可能にした。

アニメを見ていると、実際に、こんな風に理にかなったドクトリンで、ヤマトは戦っていると思う。 
566ななし製作委員会:2012/04/24(火) 01:51:56.50 ID:IVcJdSfk
ヤマトもヤマトで面白いと思うし、銀英伝も銀英伝で面白いと思う。

銀英伝は、海戦というより、ナポレオン時代の陸戦がモチーフなので、
あれは陸戦だと考えれば、ムリなとこも脳内補完でいろいろ許せるんだよね。

ハッ!ここは『絶対赦せん』スレなのに、庇ったり、赦したりして申し訳ない。

『赦せん』こと。ガミラスの惑星間ミサイルが、最後、あまりにもデカく見えすぎで、
あとヤマトに接近し過ぎだった。あれじゃ、大きさがあまりにおかしいし、ヤマトも絶対助からん。
脳内補完で庇ってあげるのも限度がある。

惑星間はのんびり飛んでいるように見えて、地球圏に入ったら、実はマッハ50とか100で飛んでいるような、
大きさ+速度の恐怖があれば良かったのに。
567ななし製作委員会:2012/04/24(火) 02:06:04.45 ID:2Z3psrCW
戦艦大和の最後のシーンが無いのが不満。ブチはミリヲタでも戦艦大和に対するリスペクトが感じられない。
でも沈没地点がちゃんと「坊ノ岬」になってたな。旧作でなんで「坊ヶ岬」と言うのか不思議だった。
地図見ても「坊ノ岬」だったのに。
568ななし製作委員会:2012/04/24(火) 02:29:55.95 ID:UZwXU+pp
今更ヤマトのリメイクで何がどう改悪されようと全然驚かんし、失望もせんよ。
さらばがパート2にリメイクされた時の、あの絶望感に比べれば屁みたいなもんだ。
むしろ陽動作戦とか旧作にない伏線が張られてて、今後に期待できるじゃないか。
569ななし製作委員会:2012/04/24(火) 03:00:52.96 ID:eoK5Eg4e
さらばよりヤマト2の方が面白いと思うのは異端なのか?

そもそもヤマトはパート1のみとかさらばまでという人は戻ってこなくていいのに
2199はパート1のいい所を根こそぎ奪っているのにこれでいいとか今後に期待とか
意味がわからん
570ななし製作委員会:2012/04/24(火) 03:04:29.22 ID:kFd7YrYw
>>567
戦艦大和のリスペクトなんぞ旧作にあったか?
リスペクト=敬意。

単に沈んだ時の様子を説明してただけだと思うが。
沈んだ艦が蘇った事を印象付ける為の説明。
大和は兵器だと言ってる。

敬意なら亡くなった人に払うものじゃないか?
それなら、24話で古代の戦いを後悔したセリフに集約されてると思うが。
571ななし製作委員会:2012/04/24(火) 03:10:16.84 ID:eoK5Eg4e
>>570
> 大和は兵器だと言ってる。

日本の男の艦だと言っていたはずだが
立派にリスペクトしてたよ
572ななし製作委員会:2012/04/24(火) 03:42:05.30 ID:9YKQNv6H
あの親子だけなんで顔が水木しげるの絵なんだよっていう
573ななし製作委員会:2012/04/24(火) 07:29:37.60 ID:zDbGih/H
>>239
40億の興行収入って広告代理店と
スポンサーがばら撒いたチケット
も入ってるんじゃね?
574ななし製作委員会:2012/04/24(火) 08:50:25.50 ID:9YKQNv6H
実写YAMATO作るのに20億かかっているっつう話だからな
575ななし製作委員会:2012/04/24(火) 09:30:31.03 ID:PteRRgXJ
>>569
異端と言うか無知に近いかも。
576ななし製作委員会:2012/04/24(火) 10:28:19.64 ID:kZCT1+7Q
>>574
SBはとてもじゃないが20億の巨費がかかっているとは思えん。
あのチープなセットは何なんだと。
格納庫なんか、まんまフェリーの車庫だった。
577ななし製作委員会:2012/04/24(火) 11:26:02.81 ID:g/NdiRyS
大半が出演者のギャラに消えているんじゃないかと・・
578ななし製作委員会:2012/04/24(火) 12:32:23.59 ID:D0/RWHg+
>>561
作戦はあれで整合性が取れて
沖田と守の両者がかっこ良くなったと思ってるんだろうなぁ監督は
土方いるのに沖田を死なせに行かせたり
新地球軍は二兎を追おうとして一兎をも得られなくなってるところが多い

劇場版のほうが見られるアニメになってるから困ったものだ
徳川のセリフは良かったね
TVシリーズは連作ながら1話1話にちゃんとオチがついてるのがいい
579ななし製作委員会:2012/04/24(火) 12:50:19.87 ID:CEmnDO1l
>>567
あとから出て来る人が先に出てたりするから、大和のことも、エンジンが一度でかからない演出も、男なら戦って戦ってのセリフも、しかるべき時に出て来る気がする。
580ななし製作委員会:2012/04/24(火) 14:42:24.29 ID:vIRRmtgs
>>567
あんな戦中派のオナニーなんて今は誰も喜ばんわw
ことさら胡散臭くなるだけだ
581ななし製作委員会:2012/04/24(火) 14:56:14.64 ID:qHfiU+0l
>>580
間接的にしろ2199をマンセーしたいなら巣でやれよ。本スレガラガラだぞ。
582ななし製作委員会:2012/04/24(火) 15:25:15.79 ID:RpjOGIfr
>>579
後から出したらそれこそクソ味噌叩かれるから
583ななし製作委員会:2012/04/24(火) 17:03:11.75 ID:eoK5Eg4e
>>575
何が無知なんだオラ
ヤマト2は古代達の青春群像がどのシリーズよりも描かれているとヤマトオタには評判がいいんだよ
さらば最高説に踊らされるアホのくせに黙ってろよ

>>580
戦艦大和のシーンが無いなら、そもそもなんで「ヤマト」なのかと言う物語の大前提が崩れるんだよな
2199が致命的なのはそこだよ
「なぜ大和(ヤマト)なのか」に対する説明が一切無い
584ななし製作委員会:2012/04/24(火) 17:37:13.96 ID:2CjfZl4U
ヤマト2はリアルタイムでは大方のアニメファンに評判悪かったという傍証しかないが・・
さすがに当時のアニメシーンを知ってるほど年寄りじゃないがね
喜んだのはヤマトの名前が付いていれば糞でも見る固定ファンだけという
585ななし製作委員会:2012/04/24(火) 17:48:54.70 ID:ITUhKDwZ
>>「なぜ大和(ヤマト)なのか」に対する説明が一切無い
イズモ → ヤマト なのだよ間抜けなヤマトの諸君w
586ななし製作委員会:2012/04/24(火) 18:02:00.96 ID:5bgV8wkl
リアルタイム組だが、ヤマト2自体、当時はさらばのTV版という位置づけだったので
どうしてもストーリーの後追い、水増し、引き伸ばし感が強くてあまり良い印象がなかったのは事実。
元々は2時間の映画だしね。

しかし、その後、TVスペシャル総集編として放送されたものは構成を大胆に変えて「島とテレサ」のラブロマンスを
主軸にした切り口が映画とは異なりとても新鮮でまとまりもよく、後年になるにつれて評価が上がっていった作品だと思う。
(ラストのしまりのなさはどうしようもないが)

自分もTVシリーズとしては評価しないけど総集編ダイジェストとして見れば
他のさらばとかヤマト映画と比べてもヤマト2が一番好きかな。
587ななし製作委員会:2012/04/24(火) 18:25:15.83 ID:pWJy93LX
ヤマト2をリメイクして、もっとまともなストーリーにしてほしいわ
ヤマト2201として。

白色彗星の真正面に出てきて、ワープ直後の波動砲命中のシーンは
今でも
588ななし製作委員会:2012/04/24(火) 18:32:12.90 ID:2CjfZl4U
島本和彦先生も「2」は小泉謙三のゴツい絵が嫌だったと言っていた
589ななし製作委員会:2012/04/24(火) 18:37:18.82 ID:4dTqPnrV
2は火炎直撃砲のチートで萎えた。
まともな艦隊戦にならないんだもの。
590ななし製作委員会:2012/04/24(火) 18:52:04.13 ID:C8FOYhav
>>583
>さらば最高説に踊らされるアホのくせに
いや、こちら第1作もさらばもちゃんと徹夜で劇場に並んで観た側
君の様な無知なヒヨッコとは格が違うのよ^^
591ななし製作委員会:2012/04/24(火) 19:29:06.43 ID:oEsHSAnT
>>590
自分で格なんて言わんでよ・・・
歳食っただけで品は全然無いのな
592ななし製作委員会:2012/04/24(火) 19:54:07.78 ID:SKTTis7f
>>587
2年後でなくせめて5年後くらいにしようぜ
593ななし製作委員会:2012/04/24(火) 20:15:59.83 ID:DDgtyVAJ
>>588
いちばんヒドい目に遭ったのはタラン将軍だよ。
「さらば」だと線の細い育ちの良さそうな中年男性なのに、
「2」だとゴツくなってしまって…
しかもその後もタランはゴツいバージョンがスタンダードになってしまった。
594ななし製作委員会:2012/04/24(火) 21:03:02.00 ID:HsYEdohp
>>591
すまん

同じジジイとして
>>590
のようなやつ見ると恥ずかしいよ
595ななし製作委員会:2012/04/24(火) 21:05:31.15 ID:oEsHSAnT
>>594
マジで年配の方の記憶や体験は貴重なので・・・よろしくお願いします
596ななし製作委員会:2012/04/24(火) 21:34:11.60 ID:kZCT1+7Q
>>587
> 白色彗星の真正面に出てきて、ワープ直後の波動砲命中のシーンは
> 今でも

それは「ヤマト2」ではなくて「さらば…」の1シーンでは?
597ななし製作委員会:2012/04/24(火) 21:46:39.58 ID:+9yOBiOM
俺も映画版第1作も「さらば」も劇場で観たオッサンだが
「2」も「3」も他の作品も同じくらい好きだな

まぁ俺は色々とツッコミ入れつつ
「でもヤマトかっけぇ」で幸せになれるクチだから
うるさ型の人たちにはファンとして認めてもらえないんだろうがw

その俺が残念でならないのは最近のCGヤマトのカッコ悪さ
手描き版にも気に入らん絵は多々あったが
発進シーンだけは裏切られたことがなかったので非常に残念
(手描き特有のデッサンの崩れがないから余計にね)
598ななし製作委員会:2012/04/24(火) 21:58:54.92 ID:pWJy93LX
>>596
それを2の話に入れ替える。
2はさらばをベースにして、古代は死なない方向で。
599ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:09:34.02 ID:2Z3psrCW
「さらば」原理主義の俺は「2」は駄作。そう思った香具師多いはず。
「あん時流した涙返せ」ってね。
600ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:13:36.93 ID:2Z3psrCW
>>585
「第1作を忠実にリメイク」って触れ込みなら、戦艦大和スルーはおかしい。
戦艦大和の最後は大事なシーンだったのに。当時の消防は「ヤマト」が出る前から「大和」に憧れてる香具師が多かった。
個人的にはTV版より劇場版のBGM(「軍艦マーチ」と「イスカンダル」)の方が好きだ。
戦艦大和が好きだから宇宙戦艦ヤマトに入った香具師も多いはず。
601ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:23:18.65 ID:/j6krhD7
宇宙でのなんちゃって戦闘シーンならCGと若干の手書きですむだろうが
戦艦大和のシーンはそういうわけにはいかないだろ
602ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:32:12.96 ID:ryYPU75b
>>600
忠実なリメイクは建前だな
すぐ後で後半オリジナル要素満載を匂わしてるし
603ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:41:11.06 ID:PbnGVLUX
>>600
第1作のストーリーをベースとしながら新たな要素も盛り込んでいく、じゃなかったっけ?
1〜2話見る限り忠実なリメイクでは全くないね。この後も大幅な改変があることは容易に想像がつく。
戦艦大和の名前が一切出てこないのは大和に関わるモチーフは使いませんという意思表示だと思う。
604ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:43:43.46 ID:RUmuebcl
いっそのこと太陽系出た後は完全オリジナルストーリーでやってほしいもんだ
605ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:46:05.40 ID:j/HCov2Z
ワープで雪は脱ぐの?
606ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:50:13.69 ID:eoK5Eg4e
>>603
いやだから単体のアニメとして見ると全然面白くない所が問題なのであって…
ヤマトのブランドがあるからかろうじて話題になってるのに何言ってんだ?
607ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:53:29.57 ID:2Z3psrCW
奇跡と思うよ、こんなの38年前に作ったんなんて。
ttp://www.youtube.com/watch?v=X4orSUBC0nw&NR=1&feature=endscreen
608ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:53:49.45 ID:voKAvY4O
やっぱ、沖田と古代の分かれのシーンは歌よりもこの台詞がなきゃダメだよなぁ・・・・
ttp://www.pideo.net/video/youtube/c083aec25a78e88a/
609ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:55:38.69 ID:2Z3psrCW
それから土方、山南、山崎、平田、太助と「いたことになってる」キャラの総登場はいいサービスなんだが、
それだけに山本の女化不明。理解不能。
610ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:55:40.05 ID:/j6krhD7
ストーリー展開を変えたら台詞だって変えざるを得ない
今回の流れなら正直バカめもいらん 文句言われるから残したんだろうけど
611ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:56:36.74 ID:eoK5Eg4e
>>608
こういうMAD作る奴絶対いると思った
612ななし製作委員会:2012/04/24(火) 23:59:27.05 ID:2Z3psrCW
戦艦大和沈没1945年
(29年)
宇宙戦艦ヤマト放映1974年
(38年)
宇宙戦艦ヤマト2199公開2012年
613ななし製作委員会:2012/04/25(水) 00:06:29.52 ID:zY+4DihJ
>>609
山本は女性化じゃなくて妹だよ。山本兄は戦死したっぽい。
614ななし製作委員会:2012/04/25(水) 00:18:57.35 ID:k0ud0pbu
>>608
何これ面白い
615ななし製作委員会:2012/04/25(水) 00:21:57.31 ID:xk2nyR38
>>608
チョーGJ!
って言うか、もう新しい声優なんか起用しないで、昔の音起こして新しい画当てるだけでいい気がしてきた(要はこのPV)。
やっぱ古代は富山敬だよ。
616ななし製作委員会:2012/04/25(水) 00:29:10.76 ID:Cy12j8Lt
>>615
つべで旧作の音に2199の絵を充ててるのあったけど
さすがに2199古代に富山さんは合わなかったぞ
2199のキャラデザには声も言い回しも古臭く感じる
617ななし製作委員会:2012/04/25(水) 00:31:46.11 ID:Cy12j8Lt
>>615
すまん。だからこれが昔の音を2199にあててるやつだよなw
文章がヘンだ。
っつうか絵も声も全てバランスだよ。
旧作には旧作の声が合う。
新しい絵には今の声優さんが合うと自分は思うな。
618ななし製作委員会:2012/04/25(水) 00:45:01.57 ID:Tn1eHTBH
>>607
当時はSFアニメと言ってもヒーローロボット物ばかりだったから、確かにヤマトは異色だったな。
こんなのが日曜日の夜7:30から放送出来たんだから、古き良き時代だ。
619ななし製作委員会:2012/04/25(水) 00:49:57.60 ID:mivxPdZj
>>616
確かに2199に富山は合ってるとはいえないけど
2199の小野も主役声には聞こえないと言う地獄絵図w

新旧に関係なく沖田は納谷しかいねえ事を確認
620ななし製作委員会:2012/04/25(水) 00:53:53.44 ID:PfIXOci7
もう無理だって
621ななし製作委員会:2012/04/25(水) 01:01:00.04 ID:AzrpG1Cy
>>618
Zとゲッターロボぐらいしか記憶にないんだが
622ななし製作委員会:2012/04/25(水) 01:47:46.99 ID:VgdtX1A/
旧作に居たのに出られないのは山本だけか?
623ななし製作委員会:2012/04/25(水) 02:42:25.00 ID:/9M1VMnW
>>608
返す返すも旧作の脚本と演出は素晴らしいなあ
624ななし製作委員会:2012/04/25(水) 05:02:41.44 ID:nvD0FHad
>>594
レイジメーターを知らんくせに威張っている様な連中に謝る必要はない^^
625ななし製作委員会:2012/04/25(水) 06:04:34.77 ID:L6++SS5E
もし2以降もリメイクするならヤマトやデスラー艦以外の艦隊は全滅というのは勘弁して欲しい
626ななし製作委員会:2012/04/25(水) 06:43:37.49 ID:LqwifZzb
女キャラを作りたいけど性転換はアレだから苦肉の策で妹にしたか
加藤三郎→四郎みたいだ
627ななし製作委員会:2012/04/25(水) 06:58:04.84 ID:O8cnYJxc
山本はガミラスに拉致されて人間爆弾としてヤマトに戻ってくるんだよ^^
628ななし製作委員会:2012/04/25(水) 09:39:54.24 ID:bOTyRMZa
大介!!大介!!
629ななし製作委員会:2012/04/25(水) 12:05:34.24 ID:/9M1VMnW
>>627
それは今回古代守が可能性あるかも
630ななし製作委員会:2012/04/25(水) 12:11:05.87 ID:O8cnYJxc
古代守は英霊になってヤマトに取り憑くんだよ^^
631ななし製作委員会:2012/04/25(水) 12:16:44.15 ID:r7UtMLdo
森雪は藪に拉致監禁されて肉奴隷として帰ってきます
632ななし製作委員会:2012/04/25(水) 12:19:14.62 ID:O8cnYJxc
ユキはユリーシャと間違われてガミラスに拉致されるんだよーー;
633ななし製作委員会:2012/04/25(水) 16:22:50.57 ID:Bxz6EShx
【政治】民主議員ら、マンガ勉強会…松本零士さんらと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335266251/
634ななし製作委員会:2012/04/25(水) 17:13:30.09 ID:S/U3cgrg
旧作では反乱組は、文字通りダイヤモンドの山に魅力を感じて・・・みたいになっていたが
価値って言うのは相対的に需要と供給で決まるので、あんなに一杯あったら、それこそ
ガラス玉の価値しかイスカンダルじゃ無いはずだけど、どうする積もりなんだろ
635ななし製作委員会:2012/04/25(水) 18:32:03.08 ID:0r5Vmf7i
雪が第一艦橋で端末に向かって「必ず帰るから」って言っていたのは
イスカンダルに向かって言っているんじゃないよね。
あんな端末で16万8000光年先に通信できるほど
どんな電波なんだろ。リレーがあれば別だが・・・。
636ななし製作委員会:2012/04/25(水) 19:14:59.27 ID:9N873oAl
普通に両親の写真に向かってつぶやいてるんだろう。通信なんかしてないと思うぞ。
アンチにかかるとよくある何気ないシーンでも揚げ足とりのネタにされてしまうなw
637ななし製作委員会:2012/04/25(水) 20:02:11.44 ID:/9M1VMnW
雪がユリーシャ確定かはともかく両親ならハッキリ写真見せれば済む事
ユリーシャかもって匂わせてる時点で・・・

本当にユリーシャで伏線だったら
雪=ユリーシャでいろいろキャラのつじつま合わないことがでそう

ミスリードだとしたら演出的に不要、邪魔になるし尺の無駄使い
638ななし製作委員会:2012/04/25(水) 20:09:21.96 ID:GQOC+bet
単純に雪=ユリーシャはまず無いと思っているが、ブチが何かしら因縁を付けたい発言をしてるのがなぁ
森雪は超美人で魅力的だがやっぱり普通の地球人がいいよ
余計な後付けは止めて欲しいわ
639ななし製作委員会:2012/04/25(水) 20:14:48.62 ID:mivxPdZj
>>634
> 旧作では反乱組は、文字通りダイヤモンドの山に魅力を感じて・・・みたいになっていたが

昨日見たけどそんなシーン無かったぞ
640ななし製作委員会:2012/04/25(水) 20:16:57.26 ID:0FyglIHm
>>636
アンチスレでくだ巻いてないで本スレも読めよ
641ななし製作委員会:2012/04/25(水) 20:18:49.08 ID:VgdtX1A/
森雪の出生地は岡山県ですよ
642ななし製作委員会:2012/04/25(水) 20:30:55.58 ID:VgdtX1A/
櫻井よしこ?なんとなく上杉と反対のスタンスな感じがするが
643ななし製作委員会:2012/04/25(水) 20:31:14.81 ID:VgdtX1A/
誤爆
644ななし製作委員会:2012/04/25(水) 21:07:35.43 ID:Hvfz+Xsi
こんな作品改変するのやめましょう 
がみらす(笑)のトンデモ作戦も吹き出しそーなレベルだし(笑)
645ななし製作委員会:2012/04/25(水) 21:19:27.95 ID:yE/1zAug
>>644
地球との中継衛星をわざわざ用意してやるサービスぶりとか。
里心つけさせるとかじゃなくて、通信内容を傍受する為とでもいうなら理解出来るが。
646ななし製作委員会:2012/04/25(水) 22:30:07.57 ID:4CCBKAd6
お前ら叩いているが、実写版に比べればマシだろ
647ななし製作委員会:2012/04/25(水) 22:32:08.38 ID:9UKczx9R
アナライザーやデスラーの中の人が健在だった点は実写の圧勝
648ななし製作委員会:2012/04/25(水) 22:34:36.60 ID:xnfb3qbU
森雪はイスカンダル人、と思わせておいて実はガミラス人。
ガミラスに待ち伏せされていた、というのはその伏線。
649ななし製作委員会:2012/04/25(水) 23:32:55.88 ID:BBzUfU39
>>608
なんか
ものすごく良くできてるじゃないか
いや、音声は昔のママだから
俺の許容範囲が狭くなってるということか?
650ななし製作委員会:2012/04/26(木) 00:42:02.46 ID:Cvd0oEuD
2199の1話を見返したけどやっぱりキャラに魅力を全然感じないな
守の台詞からすると、やっぱり陽動作戦に気付いてないっぽいし
真相を知らずに死んでいった部下たちに対する沖田の人としての心象が一言も無いのが不自然
つまり沖田に人としての魅力を感じないんだな

やっぱりこれを見て肯定している奴は旧作を見た事が無いとしか思えない
旧作とはにても似つかぬ下衆な二次創作だよ
651ななし製作委員会:2012/04/26(木) 01:10:05.44 ID:HuYLyZ4y
旧作を改めて見ているんだが、子供の頃は納得いかなかったものが、
大人の知識と経験で脳内補完をフルに働かせると、いろいろガッテンできて、
新しい発見があるよ。さきほど七色星団の決戦を見ていたんだが、

子供の頃は(ドメルは、せっかく自爆するのに、どうしてあまり重要そうでない
第3艦橋を道連れに自爆したんだろう?)と納得いかなかったのだが、

脳内補完の結果、
○ヤマトとの数次の戦闘で、ドメルは、ヤマトが大変な重防御艦で、
 とくに上半分が極めて重装甲・重武装であることを認識していた。
○下部にもそれなりに装甲はされているが、第3艦橋のある部分には、
 必ず通路が通っているはずで、そこは構造上、装甲に穴が開いており、
 第3艦橋直下で自爆すれば、その装甲開口部と通してヤマト内部を破壊することが期待できた。
○このため、ドメルは暗黒星雲の中で、まずヤマトの上から爆雷を落とし、
(こんな爆雷でヤマトを仕留められないのは承知の上で)ヤマトの注意を
 上面に引きつけた後、隙を見て第3艦橋に張り付き、自爆した。
○実際にアニメでも、第3艦橋から艦内への通路を乗組員が逃げまどい、爆発し、
 爆発の影響は、第3艦橋だけでなく、艦の下半分の広い範囲まで及んでいる様子が描かれている。
○七色星団の決戦での、ヤマトの戦死者の多くは、ドメルの自爆による、
 艦の下半分で犠牲になったものと思われる。
という風に、ガッテンできた。
652ななし製作委員会:2012/04/26(木) 01:10:26.27 ID:TZM3kBwC
>>650
あと今回は地球側がいろいろ計画してるから

旧作のように確かな証拠も無いのに1%も無い確率に賭けて
沖田艦長が地球の最後の希望を背負って最前線に赴くという
気迫や気概も描けないんだよなあ
それに苦渋の恥を忍んでの撤退決断を行ってもいない

旧作は撤退や守の死の責任を胸に秘めても
地球を救う使命が何よりも優先。それが済んだら責任を取るって気迫があった
最後は病死だけど、生きて帰ったとしたら何かしらの責任を取ったろう
そういうキャラ描写が胸に響く
653ななし製作委員会:2012/04/26(木) 01:15:59.01 ID:HuYLyZ4y
で、新作の不満というか、不安なところは、
旧作のヤマトが、重装甲とダメージコントロールの鬼のような艦であるところが、

例の、波動防御?とかいうバリアーみたいなもので、
あっさりと(敵の攻撃は全然効かない)みたいになると、
単にチート的に強くなってしまうんじゃないかということ。

そんな便利なものがあるんだったら、ガミラスだって使えるはずで、
ヤマトだけ使えるのは変、と、新たな不自然を生んでしまうんじゃないかと。
そこが『絶対赦せん』ポイントになっています。
654ななし製作委員会:2012/04/26(木) 01:37:55.54 ID:Cvd0oEuD
>>652
沖田って乃木希典+東郷平八郎だよな
2199の沖田は最終回に切腹すべき
655ななし製作委員会:2012/04/26(木) 01:45:13.54 ID:LvjZAE5X
>>651
面白いな。いい解釈だ
656ななし製作委員会:2012/04/26(木) 01:49:03.10 ID:66vgn0fq
>>653
今回は三式融合弾なる実弾が用意されてるから
波動砲の弱点が消えてしまうのではないかという懸念も
シリーズ的に実績あるキャラやメカをひたすらageようとしてるみたいだけど
いくら強くたってお話的に面白くなくなるのは勘弁
657ななし製作委員会:2012/04/26(木) 01:55:02.11 ID:zLJwincV
>>653
その設定って理論を使っているだけ?それとも波動エネルギー自体を使ってるの?
後者だとすると異次元空洞でドメル艦隊に襲われたときエライことに
658ななし製作委員会:2012/04/26(木) 02:45:35.02 ID:TZM3kBwC
旧作の沖田艦長の撤退決断時の秀逸な演出だけど
上の方にある吹き替え版で気づいた

部下が逃げるんですかって言った後に
それまでアップ調だった警告音がダウン調に切り替わるw
これで無念感も出てる。どんだけ演出にこだわってるのかとw
頭では気にしなくても無意識には受け止めてるんだろう
659ななし製作委員会:2012/04/26(木) 05:27:40.83 ID:rk9a8JEe
ドリルを発射口に突っ込んでとかも笑っちゃうなー 後ろの波動エンジンに打ち込めば終わりなのにな(笑)昔のマンガだな  
船一隻に星間国家がなにやってんだレベル 
660ななし製作委員会:2012/04/26(木) 09:14:14.07 ID:Pv7+B0hg
>>653
そんな便利なものがあるんだったら、ガミラスだって使えるはずで、

第一話を見てる限りガミラスも使ってるんでは?
661ななし製作委員会:2012/04/26(木) 09:57:55.36 ID:0ejvWGeR
主人公補正のタフさに理屈付けしようなんて野暮もいいところ。
どうせへ理屈になるんだから、そういうのは視聴者に勝手に想像させとけばいい話。
662ななし製作委員会:2012/04/26(木) 12:06:24.49 ID:ORgPilBR
最大公約数とか言い始めたあたりから実は期待していませんでしたが、やっぱり思った通りの出来でした。
663ななし製作委員会:2012/04/26(木) 12:47:04.33 ID:bpCleuuh
>>661
どうせ屁理屈になるとしても、無いよりあった方がよく無い?
ヤマトの強さは子供の頃ガンオタの友人達から散々バカにされたからなぁ。
ニュータイプも屁理屈のトンデモ設定なのにさ。


664ななし製作委員会:2012/04/26(木) 12:59:40.75 ID:jy+vrZG9
そもそも突っ込みどころのない創作作品など存在しない。
どこまで見る側あ許容できるかって話。
665ななし製作委員会:2012/04/26(木) 13:07:29.78 ID:rk9a8JEe
突っ込み所が多過ぎなとこが問題だ(笑) 
最早時代はヤマトを求めていない
666ななし製作委員会:2012/04/26(木) 13:08:19.84 ID:cqLtMMeP
>>663
ガノタも多くはその後に目が覚めた
一時の熱病みたいなヤツだから許してやれ
667ななし製作委員会:2012/04/26(木) 13:10:53.25 ID:Cvd0oEuD
2520みたいなデザインなら重装甲も説得力があるんだが
あのハリネズミではなぁ
司令室が最も被弾しやすい場所にあるのも変だし
668ななし製作委員会:2012/04/26(木) 13:12:57.07 ID:iYO/h/+J
>>663
どっちも「ヤマト」や「ガンダム」ってキャラが受けていると勘違いしただけ。
669ななし製作委員会:2012/04/26(木) 13:14:46.05 ID:Cvd0oEuD
>>666
> ガノタも多くはその後に目が覚めた
Z、ZZからな
しかしそれまでのヤマト叩きはえげつなかった
670ななし製作委員会:2012/04/26(木) 13:18:02.09 ID:pjklabtf
バリアとか言ってんの?
フィギュア王では改修の結果ヤマトの細部が変わるかも…なんて発言してて
これ以上作画に負担かけてやるなやと思ったが
671ななし製作委員会:2012/04/26(木) 15:09:01.80 ID:r6sqilHJ
>>669
2199はガンダムで言えばSに近いノリで作られてるような
ヤマトプラス
672ななし製作委員会:2012/04/26(木) 15:14:11.19 ID:Cvd0oEuD
SEEDはまだキャラも世界観も変えてるから、ああいうものなんだと思えば思えなくも無い
2199はそのままリメイクだからコレジャナイと叩かれる

ヤマトSEEDなら主役の名はキラ・アムロか?
673ななし製作委員会:2012/04/26(木) 15:17:37.84 ID:r6sqilHJ
>>672
SEEDじゃない〜
S-ガンダムってZプラスとか出る公式になりそこねた方
674ななし製作委員会:2012/04/26(木) 16:05:07.81 ID:TZM3kBwC
本スレで火星沖会戦について議論してるな
まあ自分も旧作の矛盾を解消するために凝った設定を作ってさらに?状態になった例と思ってる

メ号作戦であんな圧倒的だったガミラスがビビッて遊星爆弾作戦に切り替えたってのは無理がある
かろうじて撃退したとしても地球に偵察機や空母送れるくらい制宇宙権はガミラスのもの
地球の残存艦隊が恐るるに足らずとすぐバレちゃう

まあそもそも地球の残存艦隊がどのくらいあるのか描写無いが
まだまだ戦力あるとすればそれはそれで?が出ちゃう
675ななし製作委員会:2012/04/26(木) 16:09:44.21 ID:rk9a8JEe
ガンダムってお台場にそびえ立ってるやつは騒がれたしな 
まだ需要あるよ、ネタが多いし 
ヤマトが笑われてるのは 実は生きていた、をやりすぎたからだろな 
前に出てた銀英伝ではそんなん皆無だから
676ななし製作委員会:2012/04/26(木) 16:26:12.68 ID:utnkXHdE
飽和攻撃というには程遠い遊星爆弾攻撃を迎撃できないんだから
地球側に制宙権はないんじゃねーの
677ななし製作委員会:2012/04/26(木) 17:32:35.29 ID:B/IZkO0r
>>675
銀英は中華人民共和国マンセーそーかマンセーが無ければ良い作品なのになぁ
678ななし製作委員会:2012/04/26(木) 17:38:48.64 ID:rk9a8JEe
銀英伝の意味分からず見てたのかな? 
最終話まで  
マンセーしたと思うならまずナチの名前が出てくると思うよ 
帝国の主だった人名は全てナチの高官の名前そのままだし
679ななし製作委員会:2012/04/26(木) 17:48:19.70 ID:B/IZkO0r
>>678
判ってないなぁ
太陽と北風って話知ってるだろ?
680ななし製作委員会:2012/04/26(木) 17:49:44.07 ID:B/IZkO0r
>>678
あんたプロパガンダに乗せられても「自分は自分の意志で此れを選んだ」って言っちゃうタイプだね
681ななし製作委員会:2012/04/26(木) 17:52:58.91 ID:hEKjRkcx
2199の問題は旧作の突っ込みどころを潰すと言いながら
潰しきれず、新たな突っ込みどころを増やしてる点だな
682ななし製作委員会:2012/04/26(木) 18:00:33.19 ID:iHK2iGCB
>>678
マキャベリズムって専制君主も悪くないよって意味じゃないんだな、勘違いしていた
683ななし製作委員会:2012/04/26(木) 18:08:15.64 ID:rk9a8JEe
>>679
邦題、北風と太陽な 

あとマキャベリズムは、いわゆる手法だよ
684ななし製作委員会:2012/04/26(木) 18:42:32.03 ID:B/IZkO0r
20年くらい前に都営新宿線乗ってたら神保町から乗ってきた中学生二人組がいきなり銀英伝の話を始めて
「主人公のヤンって人の居る国は今の日本のように腐り切った国で・・・」とその腐り切った国のあたりで乗客の何人かが「プッ」と
吹き出してたのを今でも忘れられない
685ななし製作委員会:2012/04/26(木) 18:50:49.32 ID:cqLtMMeP
>>684
厨房なら笑って許されるじゃないか
オッサンなら遠巻きどん引きだ
686ななし製作委員会:2012/04/26(木) 18:59:11.49 ID:B/IZkO0r
>>685
そう
中学生なら天下国家を語ってもそれのモトネタがラノベでもただの痛い子で済む

トンファーみたいな宇宙戦闘機は面白かったとは思うが・・・
687ななし製作委員会:2012/04/26(木) 19:06:56.90 ID:utnkXHdE
プッ
688ななし製作委員会:2012/04/26(木) 20:24:43.64 ID:Cvd0oEuD
>>674
火星沖? 実写版の事か?
実写版は役者の演技はともかくとしてヤマトとして間違った事はしてないんだよなぁ
「もう我々には奴らに勝てる船は無い」の所でア〜ア〜が流れて涙目必至
689ななし製作委員会:2012/04/26(木) 20:55:37.14 ID:0ejvWGeR
>>681
人はそれを「蛇足」と呼ぶ
690ななし製作委員会:2012/04/26(木) 21:05:16.11 ID:1KCemvzZ
>>689
ついでに画竜点睛を欠いているから、もうどうしょうもない
691ななし製作委員会:2012/04/26(木) 21:15:39.42 ID:OS+hnCZ4
>>674
火星沖・・・あれはひどいよな。
あんなの入れたら、「だめだ、この船では奴らには勝てない」も「滅ぼして当然だろう?野蛮人だ」の
ヤマトの根幹の部分がなくなってしまう。敵が圧倒的だからこそ悲壮感が生まれるのに、人類を狡猾にしてどうするよ。

692ななし製作委員会:2012/04/26(木) 21:15:45.47 ID:2J1IaXwb
>>688
きっと貴方はどんなハナシでも最高作品として観賞する事が出来るんだろうな。
ある意味人生を満喫出来るタイプですね。
でも一般人はそんなに脳内補完能力は高く無いです。
期待されても困ります。
693ななし製作委員会:2012/04/26(木) 21:22:54.31 ID:Cvd0oEuD
>>691
>人類を狡猾にしてどうするよ。

これガンダムの特徴なんだよな
ガンダムでは連邦・ジオン双方とも「勝つためなら裏切り・謀略・命令違反なんでもアリ」だ
でもヤマトは波動砲を冥王星基地に使わなかった事でもわかるように
軍人倫理を守った上で勝ち方を重視した

2199の地球防衛軍は勝つためなら何をしてもいいと言う外道軍隊
本当の違和感はここにこそあるのだと思う
694ななし製作委員会:2012/04/26(木) 22:02:21.91 ID:1KCemvzZ
まあ軍隊ってのは「いかに効率よく味方を殺すか」って組織だからね
そういう意味ではリアルになった・・・というべきかね
695ななし製作委員会:2012/04/26(木) 22:09:48.36 ID:Cvd0oEuD
>>694
それは流石に違うよ
戦後のサヨク脳は軍隊を何か汚いものと歪めてしまったんだな
696ななし製作委員会:2012/04/26(木) 23:01:43.33 ID:UcWXxu5n
>軍隊ってのは「いかに効率よく味方を殺すか」って組織
結果的に昔のソ連軍や旧日本軍は組織的にやってなかったか?建前は別としてさ
697ななし製作委員会:2012/04/26(木) 23:28:26.96 ID:1KCemvzZ
>>695
違わないね
戦争があれば戦死者が出るのは当然のこと

はっきり言ってしまえば君の方が軍隊や戦争にロマンを見過ぎな、ある意味でベクトルが違うだけの厨二病
サヨクとやらが赤い花の咲いたお花畑なら、君たちは黒い花を咲かせたお花畑
698ななし製作委員会:2012/04/26(木) 23:34:12.76 ID:miJg8O19
日本のみが悪いって連中もどうかと思うけど、日本は全て正しくて
世界が間違っているって言う連中は同じ日本人として見るに耐え
ませんね
699ななし製作委員会:2012/04/26(木) 23:38:16.98 ID:1KCemvzZ
>>696
つまりさ、最高に効率の悪い作戦ってのは、参加者が必ず全滅する作戦
アメリカ軍がやった人命重視というやつは、人道ではなく
いかに一人の兵士に、一つでも多くの戦場に出撃させることが出来るか、という見地からのもの
でも結果として、国家と「軍隊という組織」に対する忠誠心と士気を保つのには役に立った。あくまで結果として

軍隊ほどリアリズムが求められる組織はないだろう
リアリズムが失われると、死ぬことが自己目的化してしまう
それが第二次大戦時のソ連軍や日本軍
700ななし製作委員会:2012/04/26(木) 23:46:09.59 ID:miJg8O19
今気づいたけど、味方を殺すってのは間違いで
敵を殺すってのが正解ですよね?

結果的に旧日本軍はそういう組織だったけど…
701ななし製作委員会:2012/04/26(木) 23:47:00.25 ID:1KCemvzZ
ヤマトにはリアリズムを端的に表現した言葉がある
それは「明日のために今日の屈辱に耐えろ」
ある意味、日本人がもっとも苦手とすることだ
702ななし製作委員会:2012/04/27(金) 00:02:37.53 ID:7fq+shbt
狡猾という言葉で連想されるのだが、
新作1話の波動コアのテスト場面において、
真田さんが”彼女の言葉に嘘はありませんでした。”というセリフがあったが、
地球にとって起死回生ともいえる貴重な情報をもたらしたユリーシャ?に対していう言葉であろうか?
確かに宇宙遥か彼方よりの荒唐無稽とも思える救済策ではあるのだけれど、
まるで無罪の人に自白をせまり拷問かけて殺してしまったが、実際は嘘はなかった時に
使う様なセリフだよ。
人類救済の女神様ともいえる人に、その様に言えるのだろうか?

今回、人類側も侵略される被害者だけでなく、よこしまなダークな部分もありそうな気がする。
考えすぎかな?
703ななし製作委員会:2012/04/27(金) 00:08:05.59 ID:6JCVVj14
>>693
どうも2199は意識してか無意識かガンダム的な要素がかなり入りそうだな

ガミラスと地球の国家間の戦争みたいな描写になりそうだし
波動エネルギーがミノフスキー粒子みたいになりそうだしw

でもガンダムに近づけるのはやめてほしいな

704ななし製作委員会:2012/04/27(金) 00:12:16.71 ID:6JCVVj14
>>702
芹沢がダークというか非人道的な作戦を考えてるのは確かだけど
地球全体がダークかどうかいまいち判らない

特に藤堂長官のキャラが判らなかった
本当にダークなのか、それとも配慮の欠いた脚本のせいか
705ななし製作委員会:2012/04/27(金) 00:21:19.55 ID:wsPJQtp5
ちょっと気になったのだが、抜錨、ヤマト発進
と言っているにも関わらず、錨を抜かずに発進しているように
みえるのは、なんか違和感が生じる。
それとも船体の上昇力で抜くのが、通常の発進手順なのだろうか?

もし急速発進により非通常手順を取っているのならそういう事がわかる
シーンをいれてほしいなあ
706ななし製作委員会:2012/04/27(金) 00:22:45.42 ID:C/kLlHI/
>>700
釣り?
本気で言ってる?
707ななし製作委員会:2012/04/27(金) 00:25:20.82 ID:pmGEh8MG
ヤマト式の敵は悪辣だがこちらは清廉潔白というのが嘘臭く感じられるほどには
視聴者が育ってきたからガンダムのリアルが支持されたんだろ。
戦争してる以上どっちも似た者同士であるはずという。

だいたいヤマトのモデルとなった戦争では日本軍の方が侵略者だったわけでね。
アメリカ軍がガミラスのようにある日突然攻めてきたわけじゃない。
708ななし製作委員会:2012/04/27(金) 00:47:04.81 ID:guHUQEFJ
>>707
> 戦争してる以上どっちも似た者同士であるはずという。

それがまず違うと思う
内戦ならともかく(大体1年戦争は連邦がジオンの独立を認めてないのだから本当は内戦のはず)
戦争、つまり国家間同士の戦いは必ずどちらかが侵略側・自衛側に分かれる
特にパリ不戦条約以降は侵略戦争は非合法になったのだからどの国も自衛を装うようになった
それでもあからさまな侵略国は後を絶たなかったわけだが
それが本当のリアルではないのかな
なんでガンダムでは明らかにジオンが侵略してるのにそれが非難されないのか不思議だ
709ななし製作委員会:2012/04/27(金) 00:52:56.52 ID:C/kLlHI/
>>707
また釣り?
710ななし製作委員会:2012/04/27(金) 01:46:12.87 ID:pmGEh8MG
その通りでジオンが妙にカッコよく描かれる最近の作品には違和感ある
711 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/27(金) 04:40:11.98 ID:+uFXoQ0p
宇宙戦艦ヤマト2199はそれゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコの様なモチーフのコンセプトだよ。
712ななし製作委員会:2012/04/27(金) 07:30:42.43 ID:yqwHg3TD
ジオンが人気あったのは当初からだろ? 
最初からカッコよかったよ
713ななし製作委員会:2012/04/27(金) 09:45:07.63 ID:jcT8jF23
>>705
発進時、ヤマトの腹の下でポポポポ−ンと発火してる花火
714ななし製作委員会:2012/04/27(金) 11:05:37.33 ID:VAhBEMY0
というか、水もないのに投錨する必要ないでしょ?
715ななし製作委員会:2012/04/27(金) 11:39:48.98 ID:Cr2aqGvF
少しでも発進シーンをかっこよく見せたかったんだろうなw
まじ不要な演出だが
716ななし製作委員会:2012/04/27(金) 12:01:43.09 ID:0edWvSl1
出渕がスーパーバイザーをやったMSイグルーでは
連邦は悪者、ジオンかわいそうって構図にするために
撤退するジオン軍を攻撃する連邦軍は鬼畜、っていうおかしな描写があったな
717ななし製作委員会:2012/04/27(金) 12:14:55.29 ID:yqwHg3TD
0083も殆んど忠臣蔵だったろ 
元々ジオン独立戦争の正統性があるわけだから
718ななし製作委員会:2012/04/27(金) 13:05:42.49 ID:8hLD2UyK
>>714
>>715
ほんとにアンチってのはケチつけられるならなんでもいいんだなw

あんな巨大なものを建造するのに固定もせずに地面に転がしたまま作れとでも言うか。
719ななし製作委員会:2012/04/27(金) 13:30:59.61 ID:QRq9X56G
最初の10分間で沖田の性格がコロコロ変わってるように見えるのは俺だけかな?
720ななし製作委員会:2012/04/27(金) 13:32:03.35 ID:Cr2aqGvF
建造固定するのになんで錨なんだよw馬鹿じゃねーの
721 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/27(金) 13:36:50.67 ID:+uFXoQ0p
最近はそれゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ要素の有る宇宙戦艦作品が沢山有るよ。
722ななし製作委員会:2012/04/27(金) 19:52:27.61 ID:Kv7klS+0
たとえば?
723ななし製作委員会:2012/04/27(金) 20:28:44.48 ID:6JCVVj14
>>719
沖田だけでなくいまいち登場人物の性格やキャラが判らない
原因は脚本や演出の力量不足

旧作はまずは人間ドラマに重点を置いていたのでその辺りはしっかりしている

724ななし製作委員会:2012/04/27(金) 20:38:11.77 ID:EFQR11dQ
思い出だけで生きていける人はいいな
725ななし製作委員会:2012/04/27(金) 21:18:44.64 ID:yqwHg3TD
そもそも変な作品だからな宇宙で空母の甲板いらねーし   
726ななし製作委員会:2012/04/27(金) 21:26:32.62 ID:C3GXWnHO
変な作品だからこそ愛され、大ヒットもしたのに、
その変な部分をつぶしてどうする。
727ななし製作委員会:2012/04/27(金) 21:45:11.16 ID:yqwHg3TD
艦長代理とかなってて戦闘機で出たり 
一番やっちゃいけない事だよな(笑)
728ななし製作委員会:2012/04/27(金) 22:38:45.35 ID:AVSSPtBB
子供のころ一番いやだったのはID:yqwHg3TD のような突っ込みに対処しなければならないことだった。勿論突っ込みどころ満載なのはわかってる。
しかしこの変な部分が判る人にはドーデモイイ事なんだ。

出渕も昔はこんな対処ばかりしてたんじゃなかろうか?それがこの矛盾つぶしに表れてるような気がする。
どうか変な方向に行かないで、本来予定していた51話での最終回を見せてほしいと思うばかりである。
729ななし製作委員会:2012/04/27(金) 22:47:26.50 ID:yqwHg3TD
出渕も言ってたろ(笑) 
今の若者たちからすれば 「なんだ?これ?(笑)」、て 
昔の、宇宙をよく知らないまま見てたオッサンだけなんだよこんなの見て喜んでるのは
730ななし製作委員会:2012/04/27(金) 23:02:27.16 ID:+M/D7Led
何故に森雪の役割は、
平田や原田と言った新キャラクターに分離していったのに、
古代進はあのままなんだろ?
もともと山本明ってのがいたのだから、
古代からパイロットの役を外せばよかったのに。
731ななし製作委員会:2012/04/27(金) 23:07:19.95 ID:j/NhDuVj
>>729
出渕のなんだコレ?!の一つが雪=地球人なんだろうなw
732ななし製作委員会:2012/04/27(金) 23:13:03.54 ID:guHUQEFJ
>>728
ID:yqwHg3TD
こいつは2199スレに出没するただの荒らし
無視するに限る
733ななし製作委員会:2012/04/27(金) 23:16:02.20 ID:7ey38TQ9
レッテル貼りってのはなんだかなぁ・・・
734ななし製作委員会:2012/04/27(金) 23:17:08.27 ID:guHUQEFJ
荒らしは荒らし
735ななし製作委員会:2012/04/27(金) 23:24:55.94 ID:EFQR11dQ
まあ当時は地上から望遠鏡で観測する位しかなかった時代だし
ヤマト2が放送された1979年にはボイジャーが木星に接近したし
1980年に放送されたセーガン博士司会の天文学番組コスモスは学校でも多くの人が見て
宇宙に対する関心で物凄く盛り上がったなあ
コスモスを提供したゼロックスの一、十、百、・・・・無量大数
のCMも印象的だった
ボイジャー2号が土星に接近した1981年には当時まだ珍しかったCGにわくわくしたわ
http://www.youtube.com/watch?v=Na1mLpjxmYY
736ななし製作委員会:2012/04/27(金) 23:28:12.92 ID:j/NhDuVj
>>735
1980年と言えばスペースシャトル。
ヤマトの次に作ったプラモデルだったわw
737ななし製作委員会:2012/04/27(金) 23:59:56.37 ID:K729hf5z
ことさらIDを気にする奴も『荒らし』と同類
738ななし製作委員会:2012/04/28(土) 00:03:39.07 ID:PSzCzoZe
ID:K729hf5z
はい今度はこのIDね
みなさん気をつけましょう
739ななし製作委員会:2012/04/28(土) 00:42:50.45 ID:90NkACTN
>>738
はいはいおまいも死んでねー
740ななし製作委員会:2012/04/28(土) 01:21:29.68 ID:PC68rP+x
宇宙病(笑)宇宙戦士訓練学校(笑)戦闘班長(笑)  
ありえねー(笑) 
741ななし製作委員会:2012/04/28(土) 01:45:04.48 ID:GcSh7Gko
旧作の沖田十三は、大量破壊兵器である波動砲を、
めったやたらに人(ガミラス人)に向けて使わなかった。
冥王星の戦いでは、原住生物を巻き添えにしないため、波動砲の使用を控えている。

15話『必死の逃亡!!異次元のヤマト』では、非戦闘艦であるガミラスの観測艦を、
(見逃してやれ)と言っている。

バラン星の戦い、七色星団の戦い、ガミラス本星戦は、いずれも、
後ろに敵を残すことによる挟み撃ちを避けるための、やむを得ない戦いだった。
七色星団の戦いでは、敵将ドメルに(戦わず、見逃してくれ)とまで言っている。

それは沖田が、歴戦の軍人として、自分の肉親を含めた大勢の人の命が失われるのを目にして、
人の命を奪うことに、非常にストイックになったのだと思う。

2199の続きでは、ここら辺の沖田のストイックさを、しっかり描いて欲しいと思う。
(陽動作戦で味方を多く戦死させているので、ちょっと心配・・・)
742ななし製作委員会:2012/04/28(土) 01:57:50.83 ID:GcSh7Gko
>>728
その気持ち、分かる分かる。

作品に、不完全なところや矛盾を感じるところがあっても、自分の脳内補完で補えるだけ補う。

そうすると、非常に内面的で、孤独な作業ではあるんだが、
ある意味、作品を一緒に作り上げ、創作の世界に(勝手に)一緒に参加するみたいな、
内面的ではあるんだが、非常に豊かな作品の楽しみ方ができるんだよ。

ファーストガンダムだって、いまは色んな人が、いい補完を作ってくれているが、
最初の頃は、矛盾点は全部自分で補完するしかなかった。(ロボット型より戦車型の方が合理的だろ、みたいな)

で、何をどう好意的に考えて、補完に補完を重ねても守りきれない、
安易な検討不足や明らかな矛盾を見せられると、その時初めて『ここが絶対赦せん!』となるわけだ。

ID誰とは言わないけど、そういう『重箱の隅をつつく』ような作品の見方をしていたら、見られる作品がなくなってしまうと思う。
(史実の新撰組だって、もしもあれが創作だったら『沖田総司』みたいな剣士が現実的にいるわけないだろwwとか、
 『土方歳三』銃弾あたらなさすぎチートwwみたいに、現実そのものまで茶化さざるを得なくなる)
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 02:21:43.94 ID:BxlrvRBF
宇宙戦艦ヤマトシリーズのシナリオはドキドキするよ!?♪。
744ななし製作委員会:2012/04/28(土) 02:39:13.23 ID:GcSh7Gko
挫折と失敗と後悔だらけのオッサンになって、
子供の頃にみた宇宙戦艦ヤマトを、何十年ぶりに見直してみると、

心打たれるのは、あの、満身創痍の、ボロボロになっても戦い続ける姿。
それと、絶対絶命になっても、守るもののために、最後の最後まであきらめない姿。

子供の頃よりもむしろ、挫折だらけのオッサンになった今の方が、深く心に沁みる。

ああいう、ある意味(守るもののために、無様に這いつくばりながら、あがきにあがく)
今の基準で見れば(格好悪くも見える)姿を、忘れないで欲しいな、と切に思う。

テクノロジーと高度な作戦で、スマートに綺麗に勝利を得る、というのは、
ヤマトじゃない気がするんだ。そこは監督も分かっていると思うんだが・・・。

2199の第1、2話で、波動エンジンをあっさり始動したり、超巨大ミサイルが真近で爆発しても
波動防御で無傷、というので、ちょっと心配。
745ななし製作委員会:2012/04/28(土) 06:53:28.24 ID:zBHUxyC6
作品が印象に残るのは、設定の整合性じゃなく、ストーリーに流れる
情念のおかげなんだと思う

制作者がなみなみならぬ思い入れや熱気を持っていると、
クールに構えていても、作られるストーリーににじみ出してきて、
視聴者に強く訴えかけてくる部分がある
設定が破綻していても、そういった情緒豊かな作品は強いよ
746ななし製作委員会:2012/04/28(土) 07:07:11.81 ID:8jrtTrwZ
設定の矛盾を消すために、イロイロと変更を加えていって
別物になったら叩くんだろうな。
ヤマトは、こんな作品じゃなかったって。
747ななし製作委員会:2012/04/28(土) 07:25:32.17 ID:zBHUxyC6
>>746
そこまで行っちゃったら、制作者本人が「俺たち、何を作りたかったんだっけ?」に
ならないですかねぇ

本当に別物になったら、叩く以前に、忘れるか、クソゲーや最低映画みたいに
笑って楽しむネタにするだけだと思う

例えば、実写版ヤマト、アニメ至上主義者からはネタにされてるみたいだけど、
俺はけっこう悪くなかったと思ってる。
むちゃくちゃなところはあったけど、ヤマトの物語を実写で見せてくれたのがうれしかったな。
20年以上経って、同じアニメで、ヤマトの再生産続けるよりはマシな気がする。
748ななし製作委員会:2012/04/28(土) 09:01:53.66 ID:QCtvywWw
>>741
>>742
>>744

共感する。あなた赦せんスレの良識だな。あなたみたいな人がこのスレにいてくれて嬉しいよ。
重箱の隅をあげつらうつまらん叩きや「オレヤマトじゃないから改悪」とわめき散らす内容のないレスには
ウンザリしていた。、読む価値もない駄レスばかり。皆いい大人なんだろうに恥ずかしい言葉をならべて。

>何をどう好意的に考えて、補完に補完を重ねても守りきれない、安易な検討不足や明らかな矛盾を見せられると
その時初めて『ここが絶対赦せん!』となるわけだ。

この二行は赦せんスレの批判精神のスタンダードを示してくれたように思う。
749ななし製作委員会:2012/04/28(土) 09:17:32.92 ID:ui1OICY+
SBはセットが安っぽいとかストーリー構成が雜だとか突っ込み所は数あるけど、人間ドラマ部分がコントでなければもっと観れる出来になってたと思うよ
750ななし製作委員会:2012/04/28(土) 10:27:50.78 ID:w2nbXZHm
>>740
そもそも人間ドラマなんざ要らなかったと思うけどね。
だいたいSBの人間ドラマって食堂で駄弁ってるだけだしな。
そんな事やるくらいならワープ航法の説明でもヤレって思う。
751ななし製作委員会:2012/04/28(土) 10:33:05.91 ID:PC68rP+x
階級つけてるな(笑) 
やはりガンダムの影響だな
752ななし製作委員会:2012/04/28(土) 10:44:22.51 ID:L0qvsXvg
俺は旧作の(漫画だったかもしれんが)沖田艦長のセリフ「長官、ワシはもう行くよ。仕上げは飛びながらでもできる」っていう言葉に何度も助けられて来たんだ。

大人になって、現実のプロジェクトに関わるようになったら、やっぱ万全の体制で船出できるものなんて無くて、いつもやっとこ船出して、日々少しでも良くしようと努力するしかなかった。

山崎監督も、小林代行も、そんな気持ちでベストを尽くしたんじゃないかと。初代ヤマトに影響を受けて人生を歩んでしまった人間として、艦長代理として、沖田さんこれで良かったんですかと。自分の持てる力を尽くして戦ってるんだとおもう。

彼らの歌ったアンサーソングを聞いて、俺のヤマトはいまどこを航海しているかなって思うんだ。数年続いてるこの状況に感謝してる。

ぶっちゃんはちょっと照れ屋で、今回ある程度の計画とバックアップがある状態で出港させた。だからかな、本編にも「飛びながら…」のセリフはない。許せないわけじゃないけど、さみしくはある。

でも、そんな風にクールにやって見せようとする監督にエールを送りたい。最後まで応援して見届けたいという気持ちでいます。
753ななし製作委員会:2012/04/28(土) 11:38:29.23 ID:aAomzC63
>大人になって、現実のプロジェクトに関わるようになったら、やっぱ万全の体制で船出できるものなんて無くて、いつもやっとこ船出して、日々少しでも良くしようと努力するしかなかった。

そうなんだよなぁ〜
対象が巨大複雑化するに従い供用後に不具合が多く出るよ。
試験をクリアしても、本番で不具合が出て泣きながら手動で非常用開閉ハンドル回したことある。
身近な事例だとOSの不具合だとか切りがない。

旧作だと少なくともその辺の臭いがしたんだけれど、新作は何のにおいもしない。(上手く行き過ぎて嘘くさい)
754ななし製作委員会:2012/04/28(土) 12:54:11.86 ID:PC68rP+x
妄想はいいからさ
755ななし製作委員会:2012/04/28(土) 14:48:22.58 ID:1lRu0BNp
>>754
お前って寂しい奴だな
俺も友達いないから、お前の気持ちは良く分かる
耐えて生きていこうな
756ななし製作委員会:2012/04/28(土) 16:23:38.43 ID:JnB8WbHB
誰がどうリメイクしたって文句は出る。
もしこのスレの中でリメイクするやつが出たとしても
誰もが満足するものなんて作れないだろう。
たとえ設定におかしなところがあっても、絵が雑でもそれは40年も前のものだし仕方ない。
むしろそういう矛盾や欠陥だって魅力だった。
ブチたちはそんなところに手を入れて、リメイクなどとやってはいけないことをやってしまった。
こんなのがヤマトの歴史に付け加えられると思うとおぞましい。
757ななし製作委員会:2012/04/28(土) 16:42:46.63 ID:FUVtnMVt
>>752
小林は10年ぐらいヤマトの企画には関わってるはず。
それに比べれば、ブチの方が見切りで発進してるともいえる。
まあ、日本のアニメ制作で「万全の体制」なんて宮崎作品だけじゃなかろうか。

その現実の製作者の気持ちがわかる貴方のいるスレはここではないはずだが?
758ななし製作委員会:2012/04/28(土) 16:45:47.51 ID:PC68rP+x
何角形の重箱なんだヤマトて(笑)
759ななし製作委員会:2012/04/28(土) 16:59:19.21 ID:rKpbJwXV
工業製品とは違って創作の場合は、
万全の体制ではなかったからこそ傑作が生まれたりするね。
760ななし製作委員会:2012/04/28(土) 20:36:50.45 ID:1lRu0BNp
劇場の入りがどうにもならないな
2日目でガラガラ通り越して空気に映画を見せている

これではテレビ放送しようとしても、広告代理店がスポンサーに売れないだろう、ものがあっても
最悪の場合、最後まで完走できないかも
761ななし製作委員会:2012/04/28(土) 20:41:27.36 ID:L0qvsXvg
>>757
うーん。そうなのかなあ。
俺はこっちのスレの流れの方が好きなんですよ。あっちで如何なものか的な事を書くと、すぐにアンチスレにいけと言われてしまうし。

ところで見切り発車するって点では宮さんとこもそうだよね。絵コンテ上がる前に映画の公開日決めてるし。

今回ヤマトは数年前に脚本が上がってるってぶっちゃんいってるんだが、それはその通り作りますよって宣言なんかな。なんか、固くね?それって。と思うのよ。
762ななし製作委員会:2012/04/28(土) 21:17:53.51 ID:eMPNwFGS
余程辺境の映画館で見たんだな
763ななし製作委員会:2012/04/28(土) 21:18:24.31 ID:FUVtnMVt
>>761
まあ、あちらはあちらでどうか?って雰囲気の時は確かに有るなぁ。
ただ、「俺ヤマト」と違うって連中は、叩ける材料が有れば乗っかって叩くので
そういったネタ提供源としてオミットされる傾向は確かに有る。

>宮さん
まあ、アレはアレでそうなんだけれど、バックアップの層の厚さは比類無い。
業界ではジブリ作品が動くと上手いアニメーターは青田刈りって時期も有ったぐらいでw

>脚本
3年GOが出ない状態で脚本やキャラ進めたわけだから、まあ終わってるよねw
でも、フィルム自体はまだまだ製作中な訳だから
現場スタッフは今も必至にクオリティ上げようと頑張ってるわけで
上がってる分をチャラにして、「気に入らないからまた変えま〜す!」とかしたら

暴動起きるだろw
764ななし製作委員会:2012/04/28(土) 21:57:58.46 ID:I7nXFZHS
本来なら2199→復活編→実写の順での公開がひっくり返ったわけだから
765ななし製作委員会:2012/04/28(土) 22:28:33.92 ID:JrVu43PY
BOXの音声は、5.1とかになるんだろうな。
766ななし製作委員会:2012/04/29(日) 00:18:27.40 ID:PVwj6MWf
つか2199の新たな主題歌って売れてんの?話題になってんの?
なんか2ちゃんの古参オタどもの粘着っぷりに比べ、
一般認知度との温度差があまりにもありすぎてかなわんなコレって。
767ななし製作委員会:2012/04/29(日) 00:28:39.93 ID:BPGVRljk
>>766
CDショップそのものが減ってるのもあるが、26日に3軒廻ってどこも置いてなかった。
要するに売り切れじゃな最初っからく置いてないんだろうな。
結局イイ年したオサーンの俺は恥を忍んでアニメショップでようやくゲットした。
768ななし製作委員会:2012/04/29(日) 03:00:04.35 ID:C8LfIhaG
余程アイデアが浮かばないのか、名作でカネ儲けしたいのか・・・。
何で今更リメイクなんかするんだ?こんなモン観て如何するんだよ。('A`)
769ななし製作委員会:2012/04/29(日) 07:26:12.30 ID:rO5wLWv0
全く話題にあがらない 
ポスターすら貼られない ガンダムUCはポスターあった 
途中で終わりかな 
劇場も全くダメみたいだし
770ななし製作委員会:2012/04/29(日) 07:38:34.92 ID:qA1+mk+1
ここはアンチステマするスレじゃないんだが
771ななし製作委員会:2012/04/29(日) 07:59:06.19 ID:Kp4F6HM6
>>718
投錨して位置固定する前に艦体建造しなきゃね(笑
772ななし製作委員会:2012/04/29(日) 08:42:06.46 ID:yp9Pm1jv
ツベで冥王星海戦のクダリを観たが、
あのキャラクターの演出はないわ。
最悪じゃん!
沖田は納谷五郎の迫力に迫れてないし、「バカめだ!」
といってニヤリと笑う通信士は一体何だ?死ねや!やバカ野郎!
最低じゃねぇーか!!
773ななし製作委員会:2012/04/29(日) 09:02:09.65 ID:GlNNYgdu
たった10館を連日超満員に出来ないようでは、エナジオが資金ショートする可能性すらある
復活編第2部とやらは、完全に赤信号だな(やらんでいいが)
774ななし製作委員会:2012/04/29(日) 09:48:11.57 ID:6kAZVsF7
劇場限定BD完売だからとりあえず成功だろう
ほとんどマスメディアで宣伝していないけど
ヤマトの知名度でいけるとの判断だろう
朝日新聞関西版でも上映終了近くになって記事が載った
自分も知ったの虹裏画像掲示板で、だし
775ななし製作委員会:2012/04/29(日) 09:51:24.86 ID:rO5wLWv0
限定まで売れなきゃ終わりだろ? 
最低のラインだよそんなもん
776ななし製作委員会:2012/04/29(日) 10:21:49.66 ID:sUWyrplE
>>775
それがそんなに赦せんのか。あんたも2119が好きなんだな。
777ななし製作委員会:2012/04/29(日) 10:24:38.30 ID:FmkSZh34
80年ROMってろ
778ななし製作委員会:2012/04/29(日) 14:03:31.11 ID:sUWyrplE
次の書き込みは2092年か
779ななし製作委員会:2012/04/29(日) 14:44:01.21 ID:GlNNYgdu
>>778を書いた時点で、80年ROMっていない
780ななし製作委員会:2012/04/29(日) 15:01:16.32 ID:rO5wLWv0
999の音楽依頼の様子 
「この前、船が空飛ぶヤツ(笑)あったろ?今度は汽車が飛ぶんだってよ(笑)、その音楽頼むって言ってきてるぞ」 

だってさ(笑) 
変な作品だな
781ななし製作委員会:2012/04/29(日) 15:06:34.20 ID:2t5i39HG
>>771
まぁ、あの投錨はガントリーロックみたいなもんだよな。
782ななし製作委員会:2012/04/29(日) 15:46:44.48 ID:6kAZVsF7
復活編第2部は確実にないだろ
今さら湖川キャラで見たいと思わない
783ななし製作委員会:2012/04/29(日) 16:52:22.93 ID:GlNNYgdu
>>782
それがな
養子が無謀にも、「復活編第2部制作開始宣言」したようだ
「ヤマトクルー会誌0号」の冒頭で
今度は全国何館か、見物だな
東京の小さな映画館1つだったりして、ぷぷぷ
784ななし製作委員会:2012/04/29(日) 18:03:27.49 ID:0goabXDt
懲りない馬鹿って困りもんだな
785ななし製作委員会:2012/04/29(日) 19:18:27.52 ID:VoJGjof7
それはさすがに復活編第2部に突っ込むカネがあるのなら2199に使えと言いたい
786ななし製作委員会:2012/04/29(日) 19:48:08.46 ID:GlNNYgdu
お金は大事にした方がいいと思うな
美空ひばりの養子なんて、養母の遺産を管理するだけの会社にしたものな

ヤマト自体が思い出の中のアニメになってしまったことが、我々には分かるが
義展の毒電波に当てられた養子には分からないんだろうな
787ななし製作委員会:2012/04/29(日) 19:52:00.79 ID:/lPl6GSi
正直言うと「俺たちの旅は始まったばかりだ」で終わっても問題ない
788ななし製作委員会:2012/04/29(日) 20:07:07.09 ID:Dwh+HDZ2
>>786
2199製作の金は実質バンダイ系が出しているので、バンダイが退いたらおしまい。
逆に言えばバンダイが費用対効果を分析しながら天秤にかけて、利益が出ていると判断してるうちは続く。
が、しかしソフト(CM)を作ろうが、作らまいが(宣伝しようが、しまいが)
このコンテンツでのグッズ売り上げその他での総収益が変らないのであれば、打ち切られる。
789ななし製作委員会:2012/04/29(日) 20:22:52.92 ID:1OBdBQMd
巨大ロボでも出すか?
790ななし製作委員会:2012/04/29(日) 20:33:43.43 ID:Dwh+HDZ2
それはまほろばでやってください。
791ななし製作委員会:2012/04/29(日) 20:54:41.09 ID:rO5wLWv0
単機で惑星壊すのならイデオンの方がいいな 
792ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:12:34.11 ID:QXJoUIi3
バンダイ的には復活編のソフト売り上げの意外な良さで、もうひと商売出来ると踏んだんだろうな。
793ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:39:40.71 ID:uyjI+nuG
一番いいのは2199を座礁させて、
エナジオを破綻させる事かな。
そうすれば版権を差し押さえる事が出来るかも知れない。
真のP1リメイクはその後じっくりやればいい。
794ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:42:03.18 ID:yp9Pm1jv
>>792
復活編は地球防衛艦隊も大復活で沢山出て来るらしいから、
人気が出ればガンプラに継いでプラモ化で儲かるだろうしな・・・。w
795ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:46:22.43 ID:rE5zU/sC
軍艦は子供に全く受けないのでプラモで一儲けは無理です。
超高額商品を小金持ちの直撃世代に売りつけるのならあるいは。
てか、少し前に数万円のヤマトのプラモ?って売ってたよね。
波動砲の効果音とか出るやつ。
796ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:05:39.14 ID:yp9Pm1jv
>>795
ガンプラに付いてた、もっともらしいMSの解説書みたく、
地球防衛艦隊の能書きなんて既にそこらじゅうに有る訳で、
そういうのを解説書で付けりゃイチコロかもよ。w
797ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:05:56.54 ID:6kAZVsF7
リメイクの二番煎じが本当にあると思うか
これがこけたらそこで終了だろ
798ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:19:03.43 ID:rE5zU/sC
>>796
書いた後で思い出したけど、バンダイ以外からヤマトのプラモは
既に発売中。
ファインモールドから沖田艦とゆきかぜが出てた。
799ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:23:27.23 ID:sUWyrplE
>>793
2199の座礁はちと勘弁。最後まで応援してからグダグダ言いたい。長い間冷や飯食わされてきたからな、暖かいだけで十分楽しめる。そして冷えてからも食うと。
800ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:27:44.78 ID:FmkSZh34
復活編の未払いでジーベが倒産しかけた事を忘れないぞ
おかげでファフナーの新作が頓挫するところだった
801ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:44:05.89 ID:ckn5UR4P
>>795
2199ヤマトは1/1000で定価は約4000円だそうです。(波動エンジン付)
これが売れればキリシマとか三段空母とか考えるそうです。磐梯
802ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:49:02.92 ID:GlNNYgdu
>>800
それホントか?
だとしたら養子は極悪ブラック野郎だな
エナジオ、ブラック企業だったりして
803ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:01:56.21 ID:F7eSt0wr
>>802
だから、ヤマトクルーの通販はクレジットカードが使えない。
信用ないから。
先に銀行払いか、代引きしかないんだよな通販は。

804ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:08:20.88 ID:0atD87Dq
約4000円とか・・何なんだろうね。昔やってた\100シリーズを復刻してほしいよ。多少物価スライドを考慮しても\300位にならんかな?
そもそもこれのおかげで今のバンダイがあるようなもんだし、ポピニカ商法に今のヤマトが惑わされるのはつらいな。
805ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:16:19.98 ID:8uI0rZYY
>>801
波動エンジンのメカ仕込むとかイランから、「普通に」シリーズ展開して欲しい・・・
高くても平均千円台半ばじゃないと、シリーズでの購入は無理だ。
1/1500で内部メカ無しなら出来るのだろうか?
806ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:19:04.76 ID:rE5zU/sC
昨今は1/700の外国戦艦プラモも\4000はするから、仕方ない
価格設定だと思う。
807ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:19:36.27 ID:FmkSZh34
>>802
あまり当てにならない情報源だけど
ヤマトの製作に関われたこと自体を光栄に思え、みなたいな理屈で制作費払ってもらえなかったとかなんとか
808ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:21:39.47 ID:GlNNYgdu
>>807
義展腹黒すぐる!
809ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:33:58.40 ID:chr/zgoL
>>795
軍艦が子供に受けないんじゃなくて、巨大ロボットが
大きなお友達に受けるってだけだろ
810ななし製作委員会:2012/04/30(月) 00:40:01.00 ID:o6hjIaIQ
>>793
>そうすれば版権を差し押さえる事が出来るかも知れない。
いやいや版元も作品管理も、実際は著作権保有の東北新社だから
恵那塩はそこから死んだ親父の原作料とかそんな感じで
たかってスネかじってるにすぎん存在だろ
811ななし製作委員会:2012/04/30(月) 01:13:42.34 ID:z6HtJdF5
沖田艦長が泣くと好々爺の顔になるのがツボだったのに、あのキャラデザでは期待できない。
最終回の名場面が今から心配。
雪=ユリーシャ?なんていう余計な三姉妹設定の伏線が最後まで引っ張られるのも辛い。
旧を知らない人が、合唱特攻が昭和版にもあると勘違いしているのもorz
それでも途中で打ち切りは勘弁してください。モヤモヤが残るので。

812ななし製作委員会:2012/04/30(月) 01:18:37.87 ID:cZiPIdx9
2520も最後まで見たかったなあ
813ななし製作委員会:2012/04/30(月) 02:04:22.01 ID:VcfnMSrX
>>811
なんだかんだ言っても最後まで見てしまうのがヤマトファンなんだな。

814ななし製作委員会:2012/04/30(月) 02:46:39.28 ID:+yvZaxk4
いやもう途中で立ち消えフラグだろこりゃ(笑) 
815ななし製作委員会:2012/04/30(月) 06:43:28.49 ID:mpgYIkV0
確実だね
人は十分な報酬を貰って初めて働くものだから
サレンダーみたいにヤマト愛だけで何もしなくてできあがるものじゃないから
制作会社途中降板って、十分あり得る
816ななし製作委員会:2012/04/30(月) 08:15:13.34 ID:z6HtJdF5
嫌な悪夢をみてしまった…古代進を「おじさま♪」と呼ぶ森雪。赤ちゃん抱いてる藤堂晶子。
「ユリーシアー!幸せになってね」と手をふるスターシャの隣にイケ面デスラー総統が…飛び起きたわ(泣)
817ななし製作委員会:2012/04/30(月) 08:59:05.49 ID:lVwpdFhk
>>813
ヤマトファンは西崎のオッサンの時代から苦役に耐えて来たからなぁ。
原作者自ら設定を滅茶苦茶ヤッて、何度も何度も唖然とさせられて・・・。
いまさらユリーシャとか言われても、「ああ、そうですか!ユリーシャ様!ハァハァ」
って感じで喜んで耐え忍ぶんだろうなぁ・・・。('A`)
818ななし製作委員会:2012/04/30(月) 09:21:29.52 ID:Jv0fYz1W
ユリーシャが新たに登場するのは耐えられるが、=雪は耐えられない
819ななし製作委員会:2012/04/30(月) 10:40:23.41 ID:6rcvRUdI
>>811
好々爺と言うよりは、
最後の最後で
「孤独で寂しい、だけど正直な自分」
に戻れた…
だからあのシーンは素晴しいんだわな。
病室で何時の間にか死んでいたSBとは比較するだけで侮辱だわな。
820ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:09:45.40 ID:O8CSXTvL
お前らよく耐えてるよ
俺なんかバンダイチャンネルの冒頭10分視聴ですら耐えられなかったのに。
821ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:21:26.48 ID:Sfyt6GUM
次スレは
【欲しがりません】ヤマト2119に堪え忍ぶスレ【勝つまでは】

って感じだな。
822ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:49:16.87 ID:vSrvunuK
おまいらみんな真性のマゾだな。さっさと見限ればなんの悩みもないのにw
823ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:02:46.10 ID:Q3/xLmBk
ツッコミ入れてここで話し合うのが面白いんだよ
それがヤマトの毎度の楽しみ方だろう?
パート1だけはツッコミにまさる魅力をもったアニメだったわけだが
2199は有象無象ヤマトの一種でしかなかった
824ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:23:30.25 ID:+yvZaxk4
バンダイも止めたいだろ プラモデルも売れないだろーし 
ただでさえオモチャ売れない時代だしな
825ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:27:13.66 ID:GA4WjrKv
ガンダム種を見ていた時を思い出す。
まったく共感も感動もできなかったのに
ツッコミ入れるのが面白くて見てた。
これも同じ。
826ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:53:59.19 ID:vSrvunuK
なんかやせ我慢に聞こえるけどあくまで「楽しい」と言い張るなら何も言わん。

ほんとに楽しいの?
827ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:08:19.64 ID:cZiPIdx9
ここはアンチスレじゃないからな
それなりに楽しんだ、だけどここが残念を語るスレだ
828ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:19:19.14 ID:Chm+5joi
>>826
何でそんなに心配してくれるんだよ?
829ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:35:23.48 ID:Tb+XH7Bx
>>805
板台の担当者は、1/1000だとキリシマはともかくユキカゼは相当小さいとか何とか言ってたな
また、シリーズの展開は作品順(2199先行)で行くから、他をすっ飛ばしてアンドロメダとかは無いとか
ネタ元は電撃何とかというガンプラ雑誌(立ち読み)
個人的にはやまとのVF4が気になる。
830ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:49:20.41 ID:mpgYIkV0
さらばの成功については、自分はこう考えている

初代で愛着のあったキャラを皆殺しにしたら
みんな泣いてくれたでござる

>>823
まったくあんたの言うとおり
831ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:08:08.44 ID:E1l5OAQE
>>829
ゆきかぜは航空機のような挙動だったしね。
艦船という位置づけではないのかも。
冥王星開戦は無理でも、せめてヤマトvsガミラス艦隊は再現してみたいなぁ。
832ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:14:21.73 ID:vSrvunuK
>>828
なんか気の毒になってさ。片思いの彼女とうまくいかなくて逆恨みしたあげく
匿名掲示板で誹謗中傷を書き込むなんてよくある話だけどその構図とクリソツ。

切ないよなw
833ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:17:37.51 ID:Chm+5joi
>>832
奥さんいるけどな
834ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:18:24.59 ID:Q3/xLmBk
おまえもここに居座っていないでお帰り
835ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:20:28.79 ID:+yvZaxk4
ガンダム以上に突っ込み所満載な作品だからな元々 作り直しても知れてるとは思ってたわ  
ただノーマルスーツのパクりが醜いな 
そのままガンダムに出てきそう
836ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:27:23.23 ID:z962ej3q
>>832
片思いなら上手くいかないもくそもないじゃん
表現としておかしい
837ななし製作委員会:2012/04/30(月) 16:55:08.22 ID:vSrvunuK
>>836
片思いをなんとか打開しようとして上手くいかないことはままある。
なにか表現おかしい?

打開するにしても誹謗中傷は逆効果、というより問題外だけどな。
838ななし製作委員会:2012/04/30(月) 17:43:48.54 ID:H6+nAjvU
どうしようかな
839ななし製作委員会:2012/04/30(月) 18:12:27.13 ID:FMW8yrAF
---
840ななし製作委員会:2012/04/30(月) 18:57:48.31 ID:VX2MG3LF
片思いの話はどーでもいー
841ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:05:36.21 ID:V6dCujV5
>>840
そっとしておいてあげて
842ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:31:34.51 ID:Lm6F4b6J
明日に繋がる今日ぐらいはね。
843ななし製作委員会:2012/04/30(月) 21:23:28.54 ID:mpgYIkV0
初代ヤマトも罪作りだ
なまじあんなものがあったから、ついつい期待しちゃうんだよね

さすがに復活編はスルー(たぶんかつてヤマトファンだった人間の8割はそうしたろうけど)

2199で「これじゃない感」を我慢し続けながら見続ける

そして(何十年後になるか分からんが)復活編第2部を見に行くという拷問に耐える奴がいるのは涙を禁じ得ない
というか、これでエナジオ終わったな
養子もヤマトの被害者の一人だね
844ななし製作委員会:2012/04/30(月) 21:25:17.02 ID:mpgYIkV0
>>842
沖田の「明日のために今日の屈辱に耐えろ」の「明日」って
翌日って意味じゃなくて
「信じる未来」のことなんだよね
845ななし製作委員会:2012/04/30(月) 21:29:43.65 ID:cZiPIdx9
ちょっとはむせろよ
846ななし製作委員会:2012/04/30(月) 21:30:23.90 ID:VX2MG3LF
なにをとんちんかんなことを・・・
847ななし製作委員会:2012/04/30(月) 21:37:00.11 ID:Lm6F4b6J
オレは流離う見知らぬスレを
848ななし製作委員会:2012/04/30(月) 21:47:46.13 ID:VX2MG3LF
駄作の予感染み付いて抜けん
849ななし製作委員会:2012/04/30(月) 22:06:41.27 ID:+yvZaxk4
やはりガンダムの方が面白いな 
2199なんてものより 
途中立ち消えで益々出渕は評価落として終わりだな 
850ななし製作委員会:2012/04/30(月) 22:12:28.64 ID:yzMaipxn
ガンダムはガンダムという名前の重みを捨てたからな。
ヤマトもそうしたいんだろうけど。
851ななし製作委員会:2012/04/30(月) 22:25:04.33 ID:+yvZaxk4
これから 
オリジンが控えてるしな ガンダムへの注目度は凄いだろ 
宇宙世紀やっとけば成功する 
852ななし製作委員会:2012/04/30(月) 22:53:36.92 ID:BDrcpS5O
そーいや隠し部屋のユリーシャカプセル、キリコが開けちゃいそうだな…
853ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:14:59.12 ID:VX2MG3LF
>>852
それはいい!w
854ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:15:00.64 ID:VcfnMSrX
>>851
オリジンの注目度が高い?
あぁ、ココのスレ同様アンチの注目度は高いだろうね。
855ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:20:38.66 ID:E1l5OAQE
>>852
つまりユリーシャはつるっぱ(ry
856ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:25:01.96 ID:3f7FJ6FS
雪が淹れるヤマトのコーヒーは苦い
857ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:49:55.78 ID:5aS1vOiP
>>786
なんだおまえってヤマトクルーの会員にもなってないのか
なにか入れない理由がありそうだな
ああそうか、陰湿なハゲチビだからかw
858ななし製作委員会:2012/05/01(火) 00:32:05.82 ID:dhyv7Ix5
;゚д゚)地獄を見れば心が渇く

                      (゚Д゚;むせる
                      (゚Д゚;むせる
                      (゚Д゚;むせる
859ななし製作委員会:2012/05/01(火) 00:53:46.87 ID:61f9bwyB
炎の臭い染みついて  むさい
860ななし製作委員会:2012/05/01(火) 01:16:08.30 ID:lukkbSe2
ユリーシャは余計。
サーシャをイスカンダルとのファーストコンタクトにしたくなくとも、やり様はいくらでもあったはず。
ユリーシャ=雪だったら、終わりだな。
861ななし製作委員会:2012/05/01(火) 01:19:39.67 ID:HVi8PBEA
ユリーシャが雪なら物語全てが破綻すると思う。
お前最初から色々知ってたんなら教えろよ状態じゃね?
あ、都合のいい記憶喪失設定とか?w
862ななし製作委員会:2012/05/01(火) 02:59:30.50 ID:F8dtUcWT
>>852
ユリーシャの他にも別の呼び名がもっとありそうw

しかしボトムズも続編OVA作ったばっかりに・・・
863ななし製作委員会:2012/05/01(火) 03:00:12.74 ID:Mh5pefW+
>>857
こういうのが出てくるのがヤマトのキモいところだな
あそこらへんの事情は知りたくもない
864ななし製作委員会:2012/05/01(火) 03:49:46.66 ID:5DK1s2oz
「サーシャ!ヤマトに乗っていたのなら何故知らせてくれなかったの?!」

「いいえっ!私は地球の女性です!キリッ!」


・・・このシーンは一体如何なるんだ?(´・ω・`)
865 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 03:52:05.71 ID:PeoREeIq
超未来の宇宙空間でゲーム感覚の宇宙戦争をする宇宙戦艦ヤマト2999でも良いよ!?♪。
866ななし製作委員会:2012/05/01(火) 05:07:31.15 ID:hp2o2eg0
ヤマト(笑) 
宇宙人が攻めてくるとか(笑)時代遅れ
867ななし製作委員会:2012/05/01(火) 05:38:15.84 ID:KNBlgTJH
「宇宙世紀」が結果的に強く生きてしまってる理由は、
つまり主人公の影響力の無力性にあると思ってる。
アムロやカミーユの思い通りに動かない、
むしろカミーユが壊れてもアムロが死んでもジュドーやウッソが隠居しても、
あの世界は続いていく……続いてしまうのだ。
868ななし製作委員会:2012/05/01(火) 06:34:33.62 ID:hp2o2eg0
宇宙世紀が人気あるのは 敵モビルスーツのデザインにも力入ってるからだよ ファーストからの進化の過程が見て取れるし。ダメだったガンダムシリーズってまず敵デザインがいい加減だった 
869ななし製作委員会:2012/05/01(火) 06:57:30.54 ID:JSRrRROG
>>862
OVAは悪くないが散発的なんだよな
870ななし製作委員会:2012/05/01(火) 07:12:28.25 ID:oyMQIgpd
>>861
だからファンの間で、ユリーシャの娘=雪説も出てるんだな
でユリーシャは娘生んで直ぐに(ry
871ななし製作委員会:2012/05/01(火) 07:21:02.80 ID:HVi8PBEA
>>870
あ〜イスカンダル人は1年で犬猫のように成人する説ね。
もうなんとでもなれって感じだわw
872ななし製作委員会:2012/05/01(火) 07:21:09.79 ID:JSRrRROG
>>964
無視すりゃいいのに。
他人の空似でいいのに。
イスカンダル人=地球人説の証明(無理がある)でいいのに。

それよりも海王星宙域から火星まで10分っての修正しろよと言いたい。
873ななし製作委員会:2012/05/01(火) 08:21:55.73 ID:9G7gbpnx
そもそもユリーシャってのは何らかの理由でミスリードを誘う必要があって、仕方なく地球防衛軍が言ってるウソだって線はないかね。
874ななし製作委員会:2012/05/01(火) 08:27:50.76 ID:WsLRCv5y
>>873
もしそうだとしたら、実写番ともども地球防衛軍には虚言癖があるという定説を作ろうとしてるとしか思えんなw

そんなアホな展開は無いものと希望いたします
875ななし製作委員会:2012/05/01(火) 08:31:51.09 ID:HVi8PBEA
雪がユリーシャの娘だから出身地書いてないんだろな。
変に納得w
っつうか本当にアホ設定だな。
876ななし製作委員会:2012/05/01(火) 09:11:07.91 ID:XW4xodJT
どうせならガミラスの侵攻は五十年前からはじまり、ユリーシャは十七年前にきていた
とかにすればよかったな

宇宙の広さからいうとそれくらいでもいいし、あの地下都市とか数年手作れると思えんし
で、ユリーシャと地球人の間にできたのが雪と

で、ヤマトが地球に帰ってきたら五万年くらい経っていた…でいいじゃん
877ななし製作委員会:2012/05/01(火) 09:30:19.39 ID:HpOGhhwj
復活した地球でヤマトの生き残りがはじめ人間になるんですね。
878ななし製作委員会:2012/05/01(火) 09:35:12.99 ID:bSHVVpR/
ユリーシャなんて要らん!
誰だ?こんな設定考えた奴は・・・!
879ななし製作委員会:2012/05/01(火) 10:26:57.20 ID:xVNxbYQY
>>872
>それよりも海王星宙域から火星まで10分っての修正しろよと言いたい。

旧作はイスカンダル船が超光速出してるってはっきり言ってるわけじゃないんだよな

沖田艦艦橋「正体不明の飛行物体発見」「惑星間航行速度を超えている、あの分だと数分で火星の軌道まで行ってしまうぞ」
場面が変わって青い惑星を通過するイスカンダル船の映像に

発見時のイスカンダル船の位置が明言されていないので
発見時の位置が火星の近くだったら光速以下もありうる(沖田艦の探知能力が超光速ということにはなるけど)
でも、火星から数光分の距離に青い惑星は無いから、イスカンダル船は超光速だと推測されるわけで
劇場版だと青い惑星のシーンがカットされてるから、超光速だと断定できる情報は無くなってる

2199の方は「まもなく海王星を通過、目標、火星到達まで10分」ってはっきり言っちゃってるからね
880ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:16:39.31 ID:UKugKyT/
だからさ・・ユリーシャ云々の前にこの下らないリメイク自体がいらなかったんだよ
881ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:32:49.13 ID:6EHSwqWE
>>879
光速以上で超広範囲の探知能力がありながら、光速以下の船が火星付近に到達するまで探知できなかったって事かw
882ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:57:15.55 ID:tVhaefcd
そっとしておいてやれ
883ななし製作委員会:2012/05/01(火) 13:05:57.34 ID:Mtin9ilM
明日に繋がる今日ぐらいはね
884ななし製作委員会:2012/05/01(火) 14:03:06.93 ID:VE1gDzRe
>>883
繋がらないからみんな怒っているんだよ。
喜ぶのはエナジオの銭ゲバくらい。
885ななし製作委員会:2012/05/01(火) 15:40:25.56 ID:m0OwGwGc
>>881
火星付近にワープアウトしたことにすればいいんじゃないの
886ななし製作委員会:2012/05/01(火) 16:55:36.19 ID:VE1gDzRe
>>885
沖田艦長が見つける場面がまるまる無くなるし唐突過ぎる。
887ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:07:27.34 ID:HL9dZUQM
もしも友と呼べるなら
許してほしい誤ちを
888ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:10:47.64 ID:hp2o2eg0
今日は哀戦士あるんだな ヤマト(笑)の口なおしだ
889ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:59:00.23 ID:owlmbHD0
今日という日はもうないが
890ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:21:21.92 ID:evPD45oo
>>867
ガンダムはアナザーまで認知させちゃったからな
ボトムズは結局主人公・キリコの話をやるしかないところがヤマトそっくり
891ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:21:47.25 ID:Xb4mmmk6
(´・ω・`)「バカめと言ってやれ」
(・д・)  「は?」
(´・ω・`)「バカめ、だ」
(・∀・) ニヤリ!

このシーンの違和感の元凶はやはり『陽動作戦』だからだな。
『徹底抗戦』だったなら違和感もそんなに感じなかったかも?
「バカめ、だ」の発声も噛んで含めるような言い方に弱さを感じたな。
旧作のは怒りを押し殺したような「バカめだ!」で、絶対に屈服しない意志の強さを感じたものだ。
892ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:49:44.15 ID:QyEhFKep
>旧作のは怒りを押し殺したような「バカめだ!」で、絶対に屈服しない意志の強さを感じたものだ。
火蓋が切られた後でのやり取りだしね。状況的にも違和感がないと思った。
893ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:54:07.52 ID:/fZiWme3
>>864>>「サーシャ!ヤマトに乗っていたのなら何故知らせてくれなかったの?!」
これって今にして思えば
ヤマトからイスカンダルに電話する方法なんて無かったはずだよね・・・
894ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:00:10.57 ID:hp2o2eg0
>>890
いやキリコ以外の話何個あるんだよ
895ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:10:01.12 ID:owlmbHD0
古代が飲む(森雪が入れた)コーヒーは不味い
896ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:55:30.30 ID:oyMQIgpd
陽動作戦までやるくらい敵をわかってるなら、
幹部候補は最初から頑丈なヤマトに乗せなきゃイミフだよなあ
897ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:45:23.56 ID:6EHSwqWE
>>896
乗る前にやられてしまったのに、乗せるべきだったって方がイミフじゃね?
898ななし製作委員会:2012/05/02(水) 00:03:06.95 ID:yegu2yKw
アンチは自分の中でだけイミフであればそれで満足なのさ。
アンチの悲しい習性だよ。自分たちは気づいてもいないが。
899ななし製作委員会:2012/05/02(水) 00:14:55.91 ID:hm0w3pB+
>>895
        むせる
900ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:09:50.86 ID:ei50Uj4Y
>>896
元々ヤマトは昔も未来(?)も秘密戦艦だった訳だし。
特にヤマトは戦闘用としてじゃなく地球脱出用の船として建造されたって
劇中では語られてた様な・・・。だから一部の人間にしか知らされてなかったのでは?
901ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:32:19.26 ID:wsiIzjs8
よく分からんけど、次の大事な仕事が決まっている人がなんで冥王星会戦の指揮なんてとっているの?
他に人がいなかったの?
死んだらどうするつもりだったの?
902ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:48:24.37 ID:O8YgX/3X
>>901
沖田はカ号作戦の英雄だから。
それで意味がわかんなかったらそれまで。
903ななし製作委員会:2012/05/02(水) 02:26:28.31 ID:CGcscWOw
戦艦大和の関係が希薄でいいと言う香具師がいるが、それでは「宇宙戦艦ヤマト」の意味がない。
わざわざ戦艦大和に似た宇宙戦艦が空を飛ぶのは「戦艦大和が『宇宙戦艦』として甦り宇宙を駆け巡ること」にロマンがあるからだろ?
戦艦大和が関係ないなら、より宇宙戦艦らしくカッコいい「宇宙戦艦アンドロメダ」でもいいはずだ。
イスカンダルへ旅する船がアンドロメダで、これだけヒットした作品が出来たと思うか?
904ななし製作委員会:2012/05/02(水) 05:36:06.87 ID:ZRqVa5jd
あの時代だからヒットしたんだな 
今は笑われる 
宇宙がどんなものか知らない時代のオッサンたちが好きなアニメだろ 
今日はめぐりあい宇宙があるんだな 口なおしだ
905ななし製作委員会:2012/05/02(水) 06:38:13.72 ID:/op6cR/P
艦外に人が配置されていたのはダメだろ。
あれのせいで、外に吸い出される恐怖が消えうせてしまっている。
906ななし製作委員会:2012/05/02(水) 06:39:20.89 ID:Qr9E0XF7
蚊號作戦
907ななし製作委員会:2012/05/02(水) 09:33:47.32 ID:qGv8E2yY
>>905
ソレを考慮に入れたら、艦橋なんてものは無くなってしまうし。
最早ヤマトのカタチですらないものになってしまう。
だから、今観ると冥王星会戦時の地球防衛残存艦隊の船の方が
魅力的に思えて来る今日この頃・・・。
908ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:41:38.03 ID:olzkI0qj
Gyaoで富山さんの出てた昔のアニメが何作か見られるけど
やっぱあの人は偉大だったな・・熱血でもクールでも三枚目でも何でもこなす。
今の声優は声が似たり寄ったりで特徴なさ杉。
909ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:51:23.15 ID:yNIKg6ib
ハニートラップの可能性もある異星人の女の話を信じて軍事作戦
地球艦隊壊滅
彼女の言葉に嘘はなかったようです

登場人物があまりにバカというか脳天気w
偶然カプセルが届いたほうがよっぽど違和感がないw
910ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:58:44.35 ID:ysZAAKiF
まっヤマトが74年の時点で例えようもなく凄かったのは確かだが、今となってはな。
いくら当時エポックだったといっても、黄金バットを忠実にリメイクしても駄目なのと同じだ。
911ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:04:53.35 ID:O8YgX/3X
>>909
どっちみち何もしなくても壊滅だけどな。

一切希望の無い、やぶれかぶれの決戦を挑んで、結局予想通り全滅するよりマシじゃね?
912ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:12:33.78 ID:tatwhvOR
>>910
ジェイムズ・キャメロンがハリウッドの総力をあげてリメイクした黄金バット!
なら、観てみたい気もするが。 (´・ω・`)
913ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:19:24.93 ID:qGv8E2yY
波動エンジンの設計図は本物だった訳だし、
ある程度信憑性があると考えたんだろ。w

>>903
オレは個人的にヤマトの替わりにアンドロメダが除去装置を取りに行く話しも
観て見たい気もする。w
その際には沖田の代わりに健康な土方を艦長に、志半ばでイスカンダルに到達出来ず、
ガミラスとの戦闘でやはり華々しく大爆発するという悲劇的な結末を期待したい処だが・・・。w
914ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:29:08.24 ID:LMWdvqIQ
そういえば新作黄金バットのパイロット版を前ニコニコで見たな
915ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:39:56.06 ID:9QxeuP3R
>>904
まっは25でさらんらっぷやふーせんふくらましてたいきけんとつにゅうするあにめがなにをゆー
916ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:47:21.69 ID:5skxLg0F
>>910
やりようだと思うよ。
アメリカのヒーローなんか半世紀以上のヤツがゴロゴロしているワケで。
917ななし製作委員会:2012/05/02(水) 16:02:02.73 ID:ZRqVa5jd
今やってもダメなのはコン作で明白だし 
なんも知らないままカプセルのために艦隊出撃とかも笑わせるし 
へんなキャラクター新しく出すし 
出渕最悪だな
918ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:26:42.88 ID:1oSD7AAo
>宇宙がどんなものか知らない時代のオッサンたちが好きなアニメだろ
めぐりあいでくちなおしする時点でおまえに知る宇宙ってたかが知れているけどな
919ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:08:07.36 ID:3QLlXa6r
女號作戰
920ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:37:53.13 ID:ZRqVa5jd
ヘルメットだけで宇宙に飛び出すマンガよりマシだろ
921ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:46:03.77 ID:RdPZ/XOu
>>919
座布団一枚
922ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:55:02.59 ID:ykPh+/7N
>>920
ホワイトベースとザンジバルが軌道上で撃ち合いwwwwwwww
相対速度は秒速16qくらいか? 弾幕薄いよそりゃ
923ななし製作委員会:2012/05/02(水) 20:03:46.82 ID:D4snwTWJ
>>920
それだけ高機能なヘルメットだと納得できない時点でバカ丸出し。

お前の携帯電話はダイヤル着いてて指でジーコジーコ回すやつなんだろw
もちろんカメラやワンセグも無しなw
924ななし製作委員会:2012/05/02(水) 20:27:18.01 ID:ZRqVa5jd
アホ丸出しだな 
勝手な解釈するなよ(笑) 手術の時くらい艦長は帽子とれよな(笑)
925ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:07:32.28 ID:bWYujL/S
【日本アニメ界の伝家の宝刀】

      『 原 点 回 帰 商 法 』

           ≪オワコンのリファイン専門≫

                < 創 作 能 力 ZERO>

それが!!! @ 日 本 ア ニ メ 屋 @


さぁ!日本アニメ屋が総力を結集して焼き直した「宇宙戦艦ヤマト2199」
是非ファミリーチャンネルでご鑑賞ください♪
926ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:32:16.17 ID:MwtO6IBg
>>922
それを言うとヤマトにもでかいブーメランになる
宇宙ものアニメでは速度と慣性の問題は考えないと言うのが不文律だ
ガンダムより後の世代のマクロスになっても同じ
トップではイナーシャキャンセラーと言わせてほっかむりしていたが
927ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:43:11.77 ID:ZRqVa5jd
親戚の女の子が 
ファミ劇で初めてヤマト見てオープニングのあまりの大袈裟さに吹いてた(笑) やはり現代の若者にはムリ、受け入れられないな 
ガンダムにチャンネル変えてたよ
928ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:13:06.45 ID:fzjnDnTg
いつの間に「ヤマトの許せんスレ」から「ハードSFとして許せんスレ」に変わったんだ?w
929ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:24:02.39 ID:Zrofoupg
ヤマトって機能的・デザイン的にも沖田艦より退行している気がするんだが
930ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:31:16.28 ID:fzjnDnTg
>>927
スレちっぽくなるが、
ガンダムAGEへチャンネル変えて良しと思ってるような低レベルのガキの行動が何のアテになる?
931ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:28:42.83 ID:ddGnbRck
>>926
イナーシャキャンセラーって何?
スタトレで言う処の慣性制動機みたいなモンかえ?
932ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:42:52.53 ID:t+KBHmo3
>>930
いや、残念でしためぐりあい宇宙だよ
そりゃあっちの方だよな 見て感動するのは 
933ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:44:28.80 ID:Mi4nByAP
>>929
強引に解釈してみると、本編の沖田の台詞からヤマトは元々地球脱出用の船で
純粋な戦艦として開発された訳ではなく、未来の天体観測技術からして、海を持つ
惑星を多数発見している可能性があり、航海中の物資の補給の為に惑星に着水する
事を想定してコレまでの宇宙艦とは異なる舟形の船体を採用したんじゃないかな。
だから定番の突っ込み処である艦底部の武装が無防備なのもその為なんだろうネ。w
934ななし製作委員会:2012/05/03(木) 03:36:48.36 ID:lSfwA0BH
>>932
ガンダムは哀戦士編こそが至高。
めぐりあい宇宙はアムロがチートキャラと化しすぎて感情移入できない。

935 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/03(木) 03:53:00.14 ID:q+ngJpkw
僕は意見では宇宙戦艦ヤマトよりも「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」の方が大好きだよ。
936ななし製作委員会:2012/05/03(木) 06:26:30.15 ID:SY2dWmHD
>>933
玉盛説だね。
937ななし製作委員会:2012/05/03(木) 08:38:07.59 ID:t+KBHmo3
とにかくダメだとよ 

♪さらば〜ジャジャジャジャ〜ン 
ちきゅうよ〜ジャジャジャジャジャ〜ン♪みたいなの(笑)  
マジ吹き出してた、中学生の女の子が  
「右翼が好きそ〜(笑)」て

938ななし製作委員会:2012/05/03(木) 08:49:24.69 ID:JGj0mjeg
中学生で右翼云々とか、その子普通じゃないんじゃね^^;
939ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:26:14.51 ID:6BO95e1t
延々と1女の子の好みを語られても困るよ
940ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:43:17.81 ID:Zrofoupg
な〜んか怪しいなぁ
その中一少女はおまえの作り話ではないか〜
941ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:57:47.90 ID:ZCD3zwHF
女は基本的に旧ヤマトは苦手だよ。
ウチの妹はヤマトは暑苦しくて嫌だって言ってる。
画も内容も。
ちなみにオタじゃないからガンダムは興味なし。
JOJO第一部の「あたしぃぃぃの赤ちゃああああん!」と
マモーのルックスがトラウマで、JOJOとvs複製人間の話題に
触れると一瞬でブチギレるそういう女です。
942ななし製作委員会:2012/05/03(木) 10:01:48.18 ID:Zrofoupg
最初のブームの時には女性ファンもいっぱいいたのに
そんな特殊事例を語られてもねー
JOJOにも女性ファンはいる(少ないけど)
単に好みの問題を性差とすりかえるなよ
943ななし製作委員会:2012/05/03(木) 11:08:30.72 ID:t+KBHmo3
普通の中学生だよ 
まずオープニングからダメだとよ(笑) 
今のアニメ見てきた世代にはダサい作品なんだよな 右翼は確かに街中であんな音楽流すもんな
944ななし製作委員会:2012/05/03(木) 11:15:00.13 ID:Zrofoupg
なんだ、またいつもの荒らしか
もういいからあっち行け 二度とくんな
945ななし製作委員会:2012/05/03(木) 11:55:08.26 ID:+SlcfVb7
最初のブームのときは高年齢のアニメファンはヤマトぐらいしか
見るものがなかったから女性ファンもついた。
女子向けの作品があらゆるジャンルで山ほど供給されている今とは
事情がまるで違う。
946ななし製作委員会:2012/05/03(木) 12:03:05.26 ID:t+KBHmo3
旧作のときも 

テレビ版→驚き 
さらば→感動 
テレビ版2→え? 
永遠に→また?→(苦笑) 完結編→生きてた→(嘲笑) 
だったんだろ?もういいだろ? 
これ以上名前汚すな
947ななし製作委員会:2012/05/03(木) 12:26:51.89 ID:6BO95e1t
ここはヤマトを愛してる連中のスレ
煽りにガンダムを使っているが、ヤマトはダメでファーストガンダムがいいとかねーよw
948ななし製作委員会:2012/05/03(木) 12:52:57.51 ID:ArYSNiRz
女の子に媚びるヤマトなんて、こっちがゴメンだぜ!m9('A`)
949ななし製作委員会:2012/05/03(木) 14:35:23.95 ID:bv7wq/wj
昨夜書いた本スレ589の解釈について意見求む。
ゆきかぜが陽動作戦と知った上であえて残留したとすれば理由はこれしか思いつけなかった。
950ななし製作委員会:2012/05/03(木) 14:36:59.08 ID:5RQSTNIn
2199は機動戦士ヤマトSEEDだろ
アホ毛だけでなくイケメンもたっぷり控えてるぞ?
951ななし製作委員会:2012/05/03(木) 14:54:32.03 ID:bv7wq/wj
で、別件の「赦せん」について語ると(前にも書いてたらすまん)

旧作ならサーシャが死んだのは撃ち落とされたか火星大気圏突入のショックか或いはその両方か
いずれにしてもストーリー上とくに問題ないのだが
新作ではイスカンダルとのコンタクトが既にあり波動エンジンの製作も進行してる状態で
最初から古代と島が火星で待機しているという設定なんだから
そこでサーシャが死んでるのが想定の範囲内のように扱われてるのはおかしくないか?

墓の件は、あそこに立てた墓標は盛り土を含め形だけのもので
亡骸はカプセル(手に持ってるやつじゃなくサーシャが入ってるケース)ごと回収
→ヤマトの自動航法室に積み込んだ、と思ってる。
952ななし製作委員会:2012/05/03(木) 15:06:47.47 ID:dVDyb7dT
>>949
あの動きで整備不良には見えんなぁw
953ななし製作委員会:2012/05/03(木) 15:17:29.03 ID:dVDyb7dT
>>951
何処をどう見てサーシャが死ぬ事が想定の範囲内だと思ったわけ?

火星に来たのが偶然か待ち合わせポイントかの違いで、不慮の事故がおこって死んだのは一緒だと思うけど?
954ななし製作委員会:2012/05/03(木) 15:58:28.84 ID:5RQSTNIn
>>949
赦せんスレ的に言うとしんがりをちゃんと努めて沖田をかばって死んでいくような戦闘シーンを描けば良かっただけ
すれちがいシーンはガミラスの攻撃がやんでいるようにしか見えないし
その後もゆきかぜだけボコられているようにしか見えない
しかも絵コンテにはきりしまを見逃す意志があったときてもう擁護不可能

>>951
異星人の女性大使が訪れるのに
若造の男ふたりだけが出迎えなのは違和感あった
あとエンジンが火を吹いた時に必死に呼びかけるとかしてほしかった
旧作と違って相手の正体がわかってるんだから
955ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:41:53.40 ID:dVDyb7dT
>>954
すれ違いシーンの前にガミラス艦隊が再集結しつつあるって言ってるよ?
確かに絵コンテではシュルツに見逃すシーンがあるが、それはユキカゼがやられた後の話。
すれ違いシーンの段階では見逃す意思は示してないし、絵コンテにもない。
ほんとに絵コンテ持ってる?

それと、ユキカゼがボコられてる様にしか見えないって、しっかり撹乱して同士討ちまでさせてるけど?

あと、出迎えと言っても、あくまで密会だからね。
しかも、一ヶ月以上の長期滞在w
逆に、イズモ計画の選抜メンバーで、こんな重要作戦の回収要因に選ばれてる所から、タダの若造では無いと考えるべきじゃないかな?
956ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:38:50.92 ID:bv7wq/wj
>>953
書き方が不十分だったので言い直すと
「想定の範囲内だった」というより
今回の設定でいけばサーシャは生きて火星に到達するのが自然な流れで
死んでるのは想定の範囲外だったはずなのに何かあっさりしすぎてないか?
って事が言いたかった。
見ず知らずの他人が死んでたのと元々会う事になってた相手が死んでるのとでは全然違うはず。

>>954にはほぼ同意。
957ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:52:14.25 ID:CRy+cs17
サーシャが火星に到達するのがあらかじめ判っているのなら、
大規模な回収部隊を組織すると思うけどな。
見習い二人はいくらなんでも有り得ないだろ。
しかも三週間後にキリシマによる回収って…
幾らなんでも他に艦船くらいあるだろ。
958ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:56:02.19 ID:rFhoOhya
きりしまって艦名がそもそも受け付けないんだよなあ
沖田艦で上書き不可になってんな俺の頭の中はw
959ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:58:46.93 ID:bv7wq/wj
けどそうなると
古代と島の2人だけでサーシャを発見→瓜二つのユキとの出会いに繋がる原作ストーリーが崩れてしまうからな…
960ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:59:51.75 ID:ArYSNiRz
>>958
だったら、ゆきかぜだって“ミサイル艦17号”って呼ばなきゃならんよ。w
オレは2199のノリは受け付けないが、宇宙戦艦キリシマは妙に納得してる・・・。w
961ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:02:07.21 ID:ORENPBR3
>>958
日本戦艦で唯一アメ戦艦とボコり合った実績からでしょ
962ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:11:55.63 ID:bv7wq/wj
それにしてもサーシャの肉付きの良さときたら…
あんなエロい服で観客の視線を特定の場所に注目させ
一転して冥王星の戦闘シーンに戻すあたり
「おまいらいつまでそこ見てんだよ」って制作側に逆にツッコミ入れられてるような気分になる。
赦せん、実にけしからんw
963ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:16:24.38 ID:Ms7w4q0I
>>954
沖田を庇う・・・そのシュチュエーションだと、キリシマも沈むぞ。
遅滞防御って知ってる?時間稼ぎって意味分かる?
ゆきかぜのやった事は島津の退き口のような感じかな数が足らんけど。
>>955
ガミラス艦隊再集結にはシュルツに問題がある可能性が。
つまり二級国民が一級国民たる我らを云々。
部下を統制しきれてないからゆきかぜが艦列に突っ込んできた時に
各艦が主砲で応戦してたりするのかもしれない。
司令官ならば近接防空火器で対応しろ!対空砲で戦艦は沈まん!
とでも言うのがお約束というものでは。
>>957
見習いは旧作の方。
大規模な回収要員で無い事と他の艦船云々は関連している。
恐らく第一艦隊の出撃は地球離脱時から感づかれている。
つまり常時地球は監視されているという事。
別動回収艦隊や大規模部隊が火星に降下した場合
ガミラスに無用の関心を引かせる可能性があるので2人だけ。
>>958
今作だと沖田艦じゃなくて山南艦かな。

昔から思ってたけどなんでヤマトなんだ?
戦中は大和ホテル、実戦での主砲弾命中なし、戦果は敵10機程度。
美化しすぎ、オレは宇宙巡洋艦タカオなら良いと思うぞ。
964ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:38:00.66 ID:Zrofoupg
>>963
キチガイ信者の脳内補完無しでは見られないアニメなんぞいらんわw
そう言うのは80年代ガンダムモドキリアルロボットアニメが全滅した理由なのに
965ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:58:08.39 ID:45XAGxOt
世界最大、最強の戦闘能力を持ちながら活躍しなかったからヤマトなんだが
966ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:29:54.94 ID:+lPSE5np
>>964
それを言っちゃあ、まさに旧作にもブーメランなんだがw
967ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:43:30.42 ID:SY2dWmHD
>>963
艦橋の雰囲気は高雄っぽいよね。
968ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:52:22.25 ID:t+KBHmo3
>>964
ヤマトよりは凄いもん描いたがなリアルロボットものは 
イデオンは未だハイエンドな作品だし
969ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:54:42.13 ID:a81tBdtt
>>958
きりしまよりも日露のころの戦艦から名前貰ったほうがいいね、敷島型とか
970ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:00:56.38 ID:45XAGxOt
イデオンとダンバイン
ヤマト以上の登場人物皆殺しアニメ
971ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:10:20.85 ID:Zrofoupg
>>968
>イデオンは未だハイエンドな作品だし
子供騙しのオカルトサヨク系宇宙一体感アニメなw
ムーでも読んでろ

>>970
>ヤマト以上の登場人物皆殺しアニメ
ヤマトの皆殺しは悪い皆殺し
富野の皆殺しはいい皆殺しってのがキチガイガノタの屁理屈だからな
972ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:12:45.84 ID:dVDyb7dT
>>956
逆じゃね?
普通、突然現れて人類が初めて直接接触した宇宙人が既に死んでいたほうがよっぽと衝撃は大きいとおもうけど?

>>963
現時点ではハッキリしないけど、多分シュルツの部下も二級国民だと思うよ。
支配下国の部隊だから脆いところもある。
そんな感じじゃないかな?
旧作みたいに不気味で圧倒的な強さが無いは残念だけど、ヤマトと対峙した時との強さのギャップが激し過ぎるしね…
973ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:42:00.21 ID:ArYSNiRz
二級国民て、初作のいい加減な設定の埋め合わせをしようと無理有り過ぎだよなぁ。
シュルツもガミラス人でイイじゃん!ガミラス人のあの青い顔を止めば良かっただけの話しだろ?
逆に我々は放射能が無いと生きられないとか、じゃあ初作で捕虜にされたガミラス兵の話しは
如何なるんだよ。全くなぁ・・・。
974ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:46:07.95 ID:Zrofoupg
つーか、地球侵攻作戦がそれほど重要なら
二級国民なんかに任せたりはせん
軍隊描写がデタラメすぎる
975ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:55:59.19 ID:rFhoOhya
設定の細かいとこなんかいいじゃないか
おもーかぁじ、とか聞いてて嫌んなる
そんなとこ再現されても困る
島がヨーソローって言うだけでいいよ
976ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:57:34.15 ID:+SlcfVb7
>>971
> ヤマトの皆殺しは悪い皆殺し
> 富野の皆殺しはいい皆殺し

実際そうだからなぁ
ヤマトのは単なるお涙頂戴
977ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:22:39.04 ID:lSfwA0BH
ここで一句。

ガンダムは
戦いながら
喋りすぎ
978ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:36:06.63 ID:ArYSNiRz
>>975
もういっその事、ホワイトベースやアルカディア号みたく操舵輪で
操艦すればイイのに・・・。w
979ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:52:29.67 ID:t+KBHmo3
それより 
ガミラス人のデスラーと古代が一緒の席にいるとかのグダグダな当初の設定無視の続編とか醜いな(笑) 
980ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:57:04.62 ID:O8LigF3p
なんだあのお目々クリクリなキャラ絵
ヤマトは松本キャラじゃないと駄目だろ
ただの焼き増しで安易な商売やってるな
981ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:19:21.17 ID:1QEHvZy/
原作ではヤマトは地球脱出用の移民船だった。
つまり戦艦じゃない訳だが、間違いなく兵装は沖田艦に毛が生えた程度。
それをイスラエルからのデータにより波動機関やら波動砲、ショックカノン
パルスレーザー砲、煙突ミサイル、魚雷発射管やらを搭載した訳だ。
たった5ヶ月でな。人類滅亡まで後17ヶ月の脆弱な国力でだ。
ちなみに戦艦大和な、機関換装するとなれば艦上構造物を引っぺがさないと
いけないらしいんだがアニメのヤマトでやるとなればスクラップを動かす
必要があるんだよ、偽装の意味ねーな。
旧宇宙戦艦ヤマトの改善すべき点として、そもそも戦艦大和は・・・
海底でバラバラ死体になってる点かな。
主砲塔は船体転覆時にすっぽ抜けてさかさまでヘドロに埋もれてるし
船体は3個くらいに分断されて船体中央は消滅しており
艦橋は艦首に踏まれて木っ端微塵。
現実無視のイカサマ作品だな、当時は分からなかっただろうが。
>>969
ミカサだと爆沈フラグ成立。たぶん第三艦橋勤務者が犯人。
>>973
二級国民が存在しないなら被征服民は民族浄化確定かな。
もしや名誉ガミラス人・・・。他国への旅行は制限されます。
>>974
ガミラスにとって地球侵攻作戦が重要である事は明らかになってたっけ?
>>975
ヨーソソルーとか細かい事気にしてんじゃねー。
>>977
ここで一句、GWなのに・お前たちみんな・春がない
>>978
操舵輪だと上下降が出来ない。宇宙はともかく地上からの発進が・・・。
地球に帰還もできないぞ。回避運動にも幅が無くなる。
>>979
デスラーの代わりにアナライザーが・・・。
982ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:30:28.81 ID:s3Y/TIn1
>>980
追加クルーがまたひどいんだ(笑)
あいつらが旧クルーと話し始めたらギャグになってしまうかもしれん
983ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:39:36.32 ID:T2Xt3CvQ
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1336059560/
984ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:10:38.33 ID:dcHJVmyU
>>981
「イスラエル」は釣り針か?
985ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:26:53.69 ID:TBkcBULP
>>981
春を謳歌してますな。
986ななし製作委員会
>>976
> 実際そうだからなぁ
> ヤマトのは単なるお涙頂戴

気持ち悪い富野真理教信者
あっち行け