アニメ最萌2010を反省し、来年度に備えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今年の反省点を今から書き連ねておいて、来年度に役立てましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:09:37 ID:gXnBEh4h
・いくらなんでもブロ決で3人戦をやるのは盛り下がるからやめよう
・抽選はもっと簡素な方法にしよう
・コード屋はもっと信頼のできる人材を起用しよう

今のところ、参加者の総意っぽいのはこんなところ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:17:32 ID:O4ShvNyX
●よかった点
二次予選短縮
無言票無効+カウンターコード
支援が少しまともになった
運営が逃げなかった

●悪かった点
4人戦、3人戦、3人戦
運営ぐだぐた(特に抽選)
ザルコード発行
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:58:28 ID:unkYO/e7
>>3
二次予選以外は大体同意。

二次予選はもう少し期間を延ばす必要があると思う。
もしくは、逆に本戦一回戦に統合する感じで二次予選を無くして本戦人数を増やして欲しい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:51:59 ID:7DCXc4OO
本戦人数を増やすのは絶対反対。それをやって2009が大失敗したんだから。
本戦枠を拡大した場合「日程を伸ばす」「1日の人数を増やす」のどちらかが必要になる。
2009は日程削減&人数倍増にしたから、支援人が追い付かず空気キャラが大量に出る大惨事になった。
本戦出場でキャラに光を当てるという目標と真逆の結果に。
特に4人戦に反対しているなら、本戦枠拡大なんて馬鹿な意見を出さないでほしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:10:44 ID:kjbTyu2c
>>5
もちろん日程増加とセットだよ。
はっきり書かなかった俺が悪いが。

二次予選を1〜2週間ぐらいかけてゆっくりやるか、
二次予選をやめて一次予選も短縮して余った分を本戦に振り分けるみたいな。

(※上から順に、人数の変遷、試合日数、出場キャラ×一日の試合数)
______________________________
2005
            288 → 96 → 32 → 16 → 8 → 決勝トナメ
               32    16    8    8
              3×3   3×2  2×2  2×1
______________________________
今年
                 288 → 72 → 24 → 8 → 決勝トナメ
                    36    12    8
                   4×2   3×2  3×1
______________________________
案1
       384 → 128 → 64 → 32 → 16 → 8 → 決勝トナメ
          43     22    16    8     8
         3×3    2×3  2×2  2×2   2×1

うーむ、予選を減らしても同じ日数にはできないな…
一回戦と二回戦の日数が割り切れないのは気にしない。
______________________________
案2
 512 → 256 → 128 → 64 → 32 → 16 → 8 → 決勝トナメ
    32     22    16    8    8     8
   2×8    2×6   2×4  2×4  2×2   2×1

これは全試合タイマン。予選は4日ですませる。それでも長いが我慢する。
やっぱり二回戦の日数が割り切れないけど気にしない。
裏の試合が多いので支援による浮動票の影響が増えるんじゃないかと。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:47:23 ID:chFsHT/P
今年ので三人戦・四人戦の欠点を嫌というほど見せつけられたんで
全試合タイマンがかなり魅力的に思える
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:32:16 ID:ESpnwkYT
本戦枠256人の全試合タイマン7回戦制もよさそうだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:35:19 ID:ESpnwkYT
あと、毎回戦シャッフル導入して欲しい
トナメ表の先を見据えた思惑票を抑制できる上に、抽選で盛り上がる回数が増える
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:43:04 ID:n3aHJOkQ
最萌とかまだやってのかよwwwwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:04:08 ID:7DCXc4OO
現状288人なことを考えると、フルタイマンなら512人より256人が妥当かと。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:11:49 ID:eIqQ+wuR
>>3
萌え文強制は失敗
参加者減少が得票にもあらわれてる。
そのため多重の割合が大きくなった。
Y多重の影響はひどい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:29:02 ID:kjbTyu2c
>>12
萌え文必須は良かったと思うがな。無言票なんてエチゼンクラゲみたいなもんだし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:17:26 ID:3adsimoo
だな
無言票なんて無意味だし不必要だよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:57:57 ID:s55z0+/7
あんな強制させられて無理矢理書かせる文に何の価値があるのかね?
せっぱつまって頑張れだのあたりさわりのないことをちょこっと書くだけじゃないか。
そんなの某国で将軍様マンセーさせて喜んでいる奴とメンタリティが一緒だよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:50:12 ID:bBpbEAgV
このスレに書かれた不満点、文句、恨みつらみ、泣き言は
漏れなく次回最萌に役立てるべく採用される素案要素となります。

最萌参加者が嫌がること=最萌が浄化する良案

雑談する為に、暇潰しする為に、対外的に見栄えが良いように、etc
こんなことが「盛り上がる」要素としてなっていないか?
口だけが大きいノイジーマイノリティにもなっていないのが笑える

他色々あるけれど、目的や趣向、インフラの特性と本質を見失い開催することが目的とするなら
別の最萌を立ち上げるべき
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:08:05 ID:s55z0+/7
「本質」なんて考えは人それぞれ
萌えの形が人それぞれのようにね。
あえて言うならコードとIDで峻別して得票の多い方が次に勝ち進める
それが実態形式
そのためにいかに萌えるかを支援するのだが・・・
ま、理念は理念
実態は実態において進めるということ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:25:29 ID:arFvT2GV
>>15
http://comic.2ch.net/anime/kako/1029/10298/1029885554.html
http://comic.2ch.net/anime/kako/1031/10311/1031185403.html
萌え文必須だった頃の投票スレだが、
これを見ても強制されて書かされた文には価値がないと言うか?

通り一遍のことしか書けないってのは萌え文を書き慣れてないということもあるんじゃないか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:38:19 ID:s55z0+/7
>>18
それで8年前のスレを持ち出して何の意味があるの?

>通り一遍のことしか書けないってのは萌え文を書き慣れてないということもあるんじゃないか。

だから?
強制させて何の意味があるのかと問うているんだ。
そんなので喜んでいるとしたら将軍様マンセーさせてる奴と同レベル。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:41:37 ID:dT7bHNmw
>>19
そう思う人はISML行けばいいと思うよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:43:10 ID:s55z0+/7
>>20
強制させて喜ぶ奴こそ葉鍵の方にいけばいい。
アニメ最萌はほとんど強制させずにやってきた
今年の運営が暴走しただけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:20:26 ID:dT7bHNmw
「こそ」って接続詞から「葉鍵の方」という初めて出る名前に繋げる
文の運びがおかしいんだが、それはともかく、

パワーゲーム化・無味乾燥化の阻止の手段のひとつとしての
今年の萌文必須ルールは、それほど評判が悪くなかったので
来年も継続されるだろう

繰り返すがパワーゲームが好きな人はISMLでどうぞ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:23:51 ID:dT7bHNmw
明らかに改善点すべき点として大多数の一致を見ているのは、
やはり>>2-11にある、多人数対戦のデメリットが今回非常に目立って
しまったという、対戦方法の問題だろう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:31:27 ID:s55z0+/7
>>22
まずパワーゲーム化の定義をしてください。
無味感想?強制させることこそ無味乾燥ですよ。

繰り返すが強制好きな人は別のところへ行ってください
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:40:08 ID:arFvT2GV
>>19
>それで8年前のスレを持ち出して何の意味があるの?
言葉が足りなくて何を言いたいのかがよく分からないんだが、
どういう理由で8年前だから意味がないと思ったんだ?

>強制させて何の意味があるのか
無言票無効→萌え文を書こうって人が増える
萌えを中心に据えたイベントで萌え文が増えるのは非常に有意義だろう。
むしろ意味がないとする根拠を知りたい。

>そんなので喜んでいるとしたら将軍様マンセーさせてる奴と同レベル。
意味がサッパリ分からないんだが詳しく解説してもらえないか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:53:02 ID:V+qaja5y
参加者減少という結果が出てるのに、まだ失敗を認められないのか
往生際悪すぎ

>>そんなので喜んでいるとしたら将軍様マンセーさせてる奴と同レベル。
>意味がサッパリ分からないんだが詳しく解説してもらえないか。


無理矢理書いた文なんて奴隷にやらせた労働と同じ。
そんなんで喜ぶとしたらサド思考の人だけでしょ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:30:39 ID:kLE5uM5Z
>無言票無効→萌え文を書こうって人が増える
>萌えを中心に据えたイベントで萌え文が増えるのは非常に有意義だろう。

萌え文を書きたいのなら強制しなくても自主的に書く。
強制させて苦し紛れに書いた文が「頑張れ」「一番好き」か?
それでどんな意義があるんだ?
反対派はそれを聞いているのにちっとも答えないよね。
形だけ賛美する文で内心なんかわからないのにそれが有意義だとするあなたは
それこそ北朝鮮政府と同じ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:56:45 ID:arFvT2GV
>>24
強制が嫌ならコード任意制を提案してみたらどうか。
投票の正当性を重視する人は自主的にコードを取るだろう。

>>26
票数が多いのがお好みなら、いっそコード廃止を提案してみるか?
それはそれで面白いかもしれんぞ。
ttp://evasaimoe.at.infoseek.co.jp/img/graph_sf2.gif

>無理矢理書いた文なんて奴隷にやらせた労働と同じ。
>>26にとって萌え文を書くと言うことは奴隷の労働のようなものなのか。
>>18のスレは奴隷展覧会か。

>>27
「書いてもいいけど何となくめんどい」程度の人が書くようになるのはメリットだろう。
萌えを標榜するトーナメントで萌えを語らなくてどうする。
お前さんは何を楽しみにこのトーナメントに参加しているんだ?

>強制させて苦し紛れに書いた文が「頑張れ」「一番好き」か?
無言票よりはずっとマシだわ。

>形だけ賛美する文で内心なんかわからないのに
内心萌えてもいないのにコードを取って投票するのか。
世の中には想像を超えたマゾがいるもんだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:00:53 ID:kLE5uM5Z
>「書いてもいいけど何となくめんどい」程度の人が書くようになるのはメリットだろう。

それが一体何のメリットなんだ?

>萌えを標榜するトーナメントで萌えを語らなくてどうする。
>お前さんは何を楽しみにこのトーナメントに参加しているんだ?

好きなキャラに投票すること
支援を見ることを楽しみにしている。

>無言票よりはずっとマシだわ。

だから強制させて何がいいんだ?

>内心萌えてもいないのにコードを取って投票するのか。
>世の中には想像を超えたマゾがいるもんだな。

萌え文を書きたいのなら自主的に書くとは既出
なんで強制しなければならんのかとは何度もいわれている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:02:33 ID:kLE5uM5Z
>票数が多いのがお好みなら、いっそコード廃止を提案してみるか?
>それはそれで面白いかもしれんぞ。

他人へのレスだが
まあ票数があてにならなくなるが、それでも強制文方式よりずっとマシだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:19:25 ID:arFvT2GV
>>29
>それが一体何のメリットなんだ?
「書いてもいい」と思ってる人が書くようになるんだ。
萌えを標榜するトナメで萌えを語るのがメリットでないわけがないだろう。
萌え文は少ない方がいいと思うのか?

>好きなキャラに投票すること
投票スクリプトでも構わないということか?

>支援を見ることを楽しみにしている。
そうか。支援する側に回ったことはある?
最萌支援のあれこれを話すスレを読んだりしてる?

>だから強制させて何がいいんだ?
何がいいかを書いた文に対して何がいいんだ?と聞くのはどうよ。
無言票よりマシだからいいんだよ。

>萌え文を書きたいのなら自主的に書くとは既出
>なんで強制しなければならんのかとは何度もいわれている。
答になってない。
「形だけ賛美する文で内心なんかわからない」と萌えないのに萌え文を書く投票者を示唆したから
「内心萌えてもいないのにコードを取って投票するのか」と聞いたんだよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:27:39 ID:7yloJDX8
>>26にとって萌え文を書くと言うことは奴隷の労働のようなものなのか。
>>18のスレは奴隷展覧会か。

初代最萌には萌え文審査というトンデモルールがあり
結局瓦解したのはみんな知ってるよ。
萌えの形はそれぞれなのに、強引に文章だけ「萌え」と評価するやり方に無理があった。
紆余曲折を経てコードとキャラ名があれば投票有効におちついたんだ。
この人は歴史に全然学んでないな。

>投票スクリプトでも構わないということか?

ひでーな、ID:arFvT2GVにとって投票とはスクリプトなのか。

>無言票よりマシだからいいんだよ。

ああ、こいつにとっては萌え文だけが評価対象か
ほかの萌えの形は認めないのか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:30:43 ID:7yloJDX8
>「内心萌えてもいないのにコードを取って投票するのか」と聞いたんだよ。

俺の疑問だが、どうして萌え文しか評価しないのか?
コードとった時点で萌えの形は現れてる。
どうしても表現したい人がいるなら自主的に書くだろ。
強制させるから、その自主性に疑問符がつくと俺は思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:40:41 ID:mML3iZR+
こいつは見た目だけスレが文章で満たされればそれでいいという
違う価値観を認めない度量の小さな人なんだろ
文章だけほしいのなら自分で掲示板つくってそこでやってれ
他人の投票をスクリプト扱いしてる時点で話にならない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:47:06 ID:arFvT2GV
>>32
答になってないが、やはり萌え文強制の初代最萌は奴隷展覧会だと言うのか?

>萌えの形はそれぞれなのに、強引に文章だけ「萌え」と評価するやり方に無理があった。
>紆余曲折を経てコードとキャラ名があれば投票有効におちついたんだ。
「絆だから」も「名前が面白い」もまだ覚えてる。
審議を行わなくなったのは、線引きで荒れるから・労力的に困難だからだよ。

>ひでーな、ID:arFvT2GVにとって投票とはスクリプトなのか。
無言票による投票は投票スクリプト上でキャラを選んで
投票ボタンを押すのと変わらないじゃないか。
何が違うのか? 説明してくれ。

>ほかの萌えの形は認めないのか。
では、無言票は「萌えの形」であると主張するのか?
キャラクターの名前だけを書いて、何が好きか、
どう萌えるかも何も書いてないまっ白の投票ばかりでいいと言うのか?

>>34
強制されて皆が萌え文を書いていたアニメ板最萌の投票スレよりも、
萌え文任意で無言票ばかりの最萌の投票スレの方が価値があるのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:03:00 ID:wVe9T5Ni
投票スクリプトかw
こいつにとっては2003以降の最萌は投票スクリプトなのか。

相手にするのも馬鹿らしいが

>では、無言票は「萌えの形」であると主張するのか?
>キャラクターの名前だけを書いて、何が好きか、
>どう萌えるかも何も書いてないまっ白の投票ばかりでいいと言うのか?

もちろんその通り
それでも2003以降は認められてる。

>強制されて皆が萌え文を書いていたアニメ板最萌の投票スレよりも、
>萌え文任意で無言票ばかりの最萌の投票スレの方が価値があるのか?

当たり前
あなたは自由の意味を理解している?
自主性の意味を理解してますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:20:09 ID:arFvT2GV
>>36
>こいつにとっては2003以降の最萌は投票スクリプトなのか。
そうならないように萌え文を書いたり支援したりネタを振ったりするわけで。
無言票ばかりなら投票スクリプト上で数字が増えていくのと変わらない。
2ちゃんでやる意味ないよ。

>もちろんその通り
>それでも2003以降は認められてる。
技術的・労力的に萌え文審議が不可能だから有効になっていただけで、
だから裏最萌で無言票無効がテストされ、今年導入されたんだと思っていたが。

>>強制されて皆が萌え文を書いていたアニメ板最萌の投票スレよりも、
>>萌え文任意で無言票ばかりの最萌の投票スレの方が価値があるのか?
>当たり前
そこは同意できないな。
数字が増えていくだけの投票スクリプトとの違いは何だ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:24:26 ID:wVe9T5Ni
>そうならないように萌え文を書いたり支援したりネタを振ったりするわけで。

だから文章書かないとスクリプトなのか?
はっきり言って投票者への侮辱だと思うのだが。

>無言票ばかりなら投票スクリプト上で数字が増えていくのと変わらない。

それが気にいらないのなら2ch以外の別の所で最萌やればいい
止めないから。
あなたの言い分は初代の失敗とそれから教訓を得た2003以降の最萌への侮辱だ

>数字が増えていくだけの投票スクリプトとの違いは何だ?

皆が自分の意思で投票していることだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:25:35 ID:Mr7S/FE8
前々から企画スレでずっと言われてることだが
デメリット>>>>>メリットになった時点で最萌は終了だわな

なんでイライラしながら参加してる奴が多いのか分からん
最萌で〜〜(キャラ)のイメージがーーとか馬鹿じゃねーのって思う
ここ最近の最萌は明らかに良かった点が聞こえてこない
そういう参加者が多すぎってかほとんどじゃないのか

もう参加者自体が惰性で無意味な順位付けだけしたいだけなのがミエミエ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:31:51 ID:wVe9T5Ni
ID:wVe9T5Niは選挙も投票スクリプトだとか言い出すんだろうな。
最萌と違って国の運営を決める選挙の方がよっぽど実権があるのに。

投票というのは自分の手で投票するから意味があるので
そこがスクリプトとは根本的に違うのに。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:32:35 ID:wVe9T5Ni
間違い
ID:arFvT2GVだった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:45:15 ID:Gmwpbtkr
>>39
お前みたいなレスする奴は大抵過去の最萌を美化しすぎなだけだ。
昔もたいがいだぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:48:02 ID:arFvT2GV
>>38
>それが気にいらないのなら2ch以外の別の所で最萌やればいい
>止めないから。
逆だろ。無言票ばかりなら投票スクリプトと全く変わらない。
2ちゃんでやる意味がない。

ところで、投票スクリプトをなんか勘違いしていないか?
こういうやつのことだぞ。
http://php.s3.to/data/sample.php

萌え文を書いたりAAを張ったりするから2ちゃんで投票する意味があるのであって
キャラを選んで票を入れるだけなら投票スクリプトと全く変わらない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:53:29 ID:wVe9T5Ni
>>43
自分の手で、自分の意思で投票するから意味があり
スクリプトとは全く違うと言ってるのが理解できないのか。

やる意味がない、と思うなら参加しないでいいよ。
あなたは2003から2009まで参加しなかったのか。
なんにせよ
投票者を侮辱する人間には俺としては非常に腹が立つ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:10:55 ID:arFvT2GV
>>38
書き忘れ。

>あなたの言い分は初代の失敗とそれから教訓を得た2003以降の最萌への侮辱だ
アニメ板最萌は失敗してないだろう。
確かに大荒れに荒れたトナメではあったが。

萌え文に関しては任意の方が良いという「教訓を得」て任意にしたのではない。
必須にすることが極めて困難だから仕方なく推奨にとどめていたんだ。

>>44
             キャラの選択                投票           集計
投票スクリプト チェックボックス・ラジオボタンを選択 書き込みボタンを押す 自動的に集計される
無言票      キャラを<< >>で囲む           投票するボタンを押す 集計人が集計する

投票スクリプトで全く同じ事が実現できるじゃないか。
どこが全く違うんだ?

>やる意味がない、と思うなら参加しないでいいよ。
言われなくても無言票だけになったら俺は参加やめるよ。
無言票だけのトナメなんて俺にとって見る価値もないし支援しようという気も起きないな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:13:48 ID:mML3iZR+
もういいだろ
この萌え文絶対主義者を相手にしても仕方ない
自分フォーマットに合わない投票者を無意味と貶めるんだから
無意味だと思うのなら自分の掲示板で自分ルールで勝手にやってなさいな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:23:30 ID:7yloJDX8
>萌え文に関しては任意の方が良いという「教訓を得」て任意にしたのではない。
>必須にすることが極めて困難だから仕方なく推奨にとどめていたんだ。

萌えを無理に形にする、あるいは定義することの困難さを考えて
コードとキャラ名だけにしたんでしょ。

>投票スクリプトで全く同じ事が実現できるじゃないか。

スクリプトというのは、騙るでうんたんがやってるように一定のルーチンで
自動的に書き込みするのを指している、解釈してるんだけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:40:49 ID:arFvT2GV
>>47
俺は「外部サイトで投票・集計を行うスクリプト」という意味で使ってた。
途中から反応がおかしいと思った。勘違いさせてすまなかった。

言い訳すると、「投票スクリプト」でぐぐるとこんな感じ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1054&bih=543&q=%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88

以下、ログから。
最萌の仕組みについて議論するときはこの意味で使うことが多いと思う。

http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1092070148/126
>126 :メロン名無しさん [sage] :2004/08/12(木) 14:15 ID:???
>>>125
>しかし萌え文無しなら2ちゃんねるで投票する意味も希薄になるわけで。
>どっかで投票スクリプトでも走らせた方が「正確」な結果になるかと。

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1161125084/337
>337 :メロン名無しさん [sage] :2006/10/22(日) 11:10:08 ID:???0
>>>324
>それ、コードを投票スレに書く必要があるのか?
>というかそれって散々既出の「外部に投票スクリプトを作ってそこでやれ」って話じゃん。

http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1091569196/756
756 :メロン名無しさん [sage] :2004/08/07(土) 01:19 ID:???
>>753
順位つけたいだけなら外部サイトで投票スクリプト走らせたらぁー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:42:22 ID:arFvT2GV
もう一つ。

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1131552914/729
>729 :(子) ◆U07733UhFQ [sage] :2005/11/19(土) 22:11:03 ID:GQf1mc34
>長文投下します。
>
>偽コードに関して
>新型発行所対応の偽チェッカー。文字列をMD5変換できるツールとセットで使う。
>http://banana236.maido3.com/~bs5114/a05/codehashtest.cgi
>公開する直前で心配になったのが、こういうリストを出すタイプだと
>クラックに要する時間がさらに短くなってしまうのでは、ということ。
>単純計算するとけっこうやばい数字が出てきてしまう・・・
>あとこれだと、投票スレ内の[[ ]]内を一括変換するツールと
>コードの代わりにハッシュ値をチェックする特殊集計ツールを作れば
>コードチェック後と同等の途中集計が出来てしまうなと。
>
>投票スレの所在に関して
>男の方ではラシを取るか自板開催を取るか、というのを議論してるようだけど、
>ラシしなければ自板でやってもいいという前提が微妙なような・・・
>呼びかけなければOKという認識でいいの?
>
>本スレへの宣伝に関して
>基本的に、アニメ板の作品本スレで最萌に関する会話はあまりしない方がいいと思う。
>ただ宣伝禁止はあまり現実味がない(変な人があえてやることも可能)。
>宣伝する場合は避難所へのリンク必須とするのはどうか。
>
>ネタ投票に関して
>・取るべきでないキーワードまで取りすぎ
>・個人の主観で取る取らないを決めていると集計人によって票数が変わる
>前者に関しては結局個人の主観の話なので置いておく。
>後者に関しては、キーワード判定を投票後にやる限り絶対ついて回る問題。
>コピペ必須ルールがその点揉めないのは、厳しく取っているからではなく
><<>>内がどんな文字列でも人の意志を解することなく有効無効を確定出来るから。
>逆に言うと、その用件さえ満たしたルールなら後者の懸念は消えるはず。
>(このツールを使いこのconfig設定で出るkeywordを【一切修正しません】と言ってしまう)
>幸い795氏と代打名無し氏の施してくれた改造のおかげで
>最小限のキーワードでかなりの単語をカバーできる。
>トラップの偽テンプレに使われる文字は全半角の自動取得と同様に
>check1に自動取得を埋めてしまってもいいように思う。
>(ロと口と□、ーと一と−と―、Iとlと|とh、ニと二、エと工、へとヘなど)
>ただ、投票後にキーワードチェックするのも利点はある。
>準備最低限でフレキシブルにネタや誤記をカウントできるのは大きい。
>個人的に思うのは、ネタ一切廃止ならそもそも投票を
>掲示板でやる必然性がないと思う。
>それこそコード発行所と同じ機能の投票スクリプトでいい話に。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:02:41 ID:VsxlcAqM
>>18
企画スレpart3あたりからそのログURLばかり貼ってる奴って同一人物か
投票スレテンプレに最萌条約だかなんだかを入れようおと頑張っていた奴も同じ奴だと思うけど
初代初代と何回言ってるのよ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:56:05 ID:fNCldAnM
萌え文必須反対の人は「定型文に意義がない」としか言ってないけど、
デメリットがあるかどうかが問題。
萌え文を書きたくないという意識の人がいくらか減ったことが
そんなにデメリットだろうか。
そんなに書きたくないなら、それこそ定型文でも書けばいい。
集計はされるんだから。
今まで萌え文を書かなかったが今回定型文ではない文を考えて書くようになった人がいるのは確実だし、
支援や何かをするきっかけになったり、人の萌え文で新たな発見をしたりした人もいるだろう。
メリットとデメリットがあるなら議論のしようはあるけど、
メリットがありデメリットがないならそうではない。
しかしまあ、なぜIDの違う人が口々に北朝鮮がどうとか言うんだろうか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:56:47 ID:arFvT2GV
>>50
前者は一部俺だと思う。後者は俺じゃない。
アニメ板最萌はアニメ最萌の原点みたいなものだから比較するのはおかしくないと思うけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:56:56 ID:0y7n42PC
「萌え文は書きたい奴だけが自発的に書けばいい」?何、「書かされるのが不快」?
バカ言ってんじゃないよ。最萌は萌え文書いて投票するイベントだよ。初代から今年までずっとそうだよ。支援も支援という形の萌え文だから。
そりゃあ実態はそうじゃなかったかもしれないが運営はずっとそこを目指してやってるから。それが第一義だから。
萌え文を書かない奴は萌え文を書いてる人たちのイベントについでに参加させてもらってるだけってことを忘れないように。
リアルでのイベントだったら入場をお断りしているところ、それが労力的に難しいから参加できてるだけだから。
嫌なら出て行くのはそっちの方だから。

つーか萌え文強制には萌え文を書かせる効果以外にも
スクリプト連投で偽票やら多重してる奴らが(バレバレでも構わない場合を除き)やりにくくなる、という嫌がらせ効果もあると思う。
むしろ萌え文強制反対派って本音はそっちなんじゃないか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:12:18 ID:cyXe/i8e
萌え文反対意見で頑張ってる奴ってさ、今年の企画スレで
「今まで学校祭で企画スレ見れてなかったけど無言NGってどういうことだ」
と本エントリー中に夕方から数時間連続レスし続けていた構ってちゃん?

意見論調、文章の特徴がもろ同じみたいだからもう少し変えろよ
もしくは次回最萌で運営主催やりな
ああごめん、忙しくて一言萌え文も書く暇もない人みたいだから無理かw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:18:01 ID:cyXe/i8e
>>52
比較するなら初代以外の最萌での各年企画の特徴もまとめてくれないとさ
俺は50じゃないが萌え文ルールに関係する話題の際に必ずみかけるから実際気になる

ていうか萌え文必須ルールで何か不都合あったのか?
かなり順調だし支援人の出戻り組がいるように感じるんだが・・・
たとえばそれこそ>18のURL貼ってる人とか戻ってきて様子を見に来た人のように思う

他サイトやブログでも昔の人が最萌の話題を出しているケースも多く感じる
今年の最萌に期待した人多いんじゃないかな?

票数は仕方ないだろう
2ch全体で人口が減ってるんだから・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:39:24 ID:v5+RaNxh
>萌え文を書かない奴は萌え文を書いてる人たちのイベントについでに参加させてもらってるだけってことを忘れないように。

何を偉そうに
書く人が偉い?
その自惚れが最萌をおかしくするんだよ
自分一人で萌え文に優劣つけるならまだしもルールで決めてしまったり終わり。

萌え文強制で頑張ってる人は
今更間違いを認めたくない言いだしっぺか?
お前こそ文章の特徴が全部同じみたいでもろばれ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:50:39 ID:IfqMPTKv
確定だな

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1276186435/936

またこいつが頑張ってる
出現時間の傾向もそっくり
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:53:36 ID:v5+RaNxh
ただの釣りなのか
エスパー乙といってほしいのか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:55:16 ID:HtIpxbwZ
公式サイトの萌え文に対する姿勢を書き出してみる。

2002
 第五条 「<<○○>>に1票」だけのような愛無き1行投稿は禁物! 己が熱き想いを語るのだ!
2003
 ・キャラ名だけの投票は非推奨です(即無効ではありません)。
2004
 ←そのキャラのどこに萌えるのかを書く(推奨)
2005
 Q03:萌え文は「推奨」ってなってるけど、無くてもいいってことなの?
 A03:無くても無効にはなりませんができたら書いてくださいと言うことです。
     想いが伝わってくる投票の方が見てて楽しいでしょ?
2006
 萌え文が無くても投票は無効になりませんが、最萌を楽しくする為にも、できれば書いてください。
2007
 最萌は単なる投票行為ではありません
 萌え文や支援などの交流を通して(*´Д`)はぁーんして下さい
2008
 萌文書くを薦め
 萌え文が無くても投票は無効になりませんが、最萌を楽しくする為にも可能な限り書いてください。
2009
 最萌は単なる投票行為ではありません
 萌え文や支援などの交流を通して(*´Д`)はぁーんして下さい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:57:15 ID:v5+RaNxh
で?強制でなくてもデメリットないのにどうして強制なの?
デメリットは12という最初から出てるんだがレスすら読もうとしてないのがもろわかり
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:59:49 ID:HtIpxbwZ
>>60
萌え文書く可能性がある人が無言票を投じることになったら、それはデメリットだろ。
それぐらいわざわざ聞かなくても10秒で分かりそうな気がするんだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:03:09 ID:v5+RaNxh
>萌え文書く可能性がある人が無言票を投じることになったら、それはデメリットだろ。

どうして?
強制させるなら本来なら輝くはずの萌え文すら
「こいつも無理やり書かされてるのか〜」と疑いの目でみてしまい
かえって全ての萌え文の価値が失わせるようになるけどな。
あなたは強制で崇めさせられるのを見て楽しい?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:05:19 ID:EueWR+/t
エスパー(笑)

萌え文必須を批判してごねることで四人戦・三人戦の失敗から話題を反らそう
という魂胆じゃないかとエスパーしてみる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:07:27 ID:HtIpxbwZ
>>62
59を読めば分かるだろう。
直前のレスすら読もうとしてないのがもろわかり。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:09:15 ID:v5+RaNxh
59を見たら”推奨”だな
強制させることはできないから書いてくれると望ましいと書いているだけだ。
HtIpxbwZはどこを誤読してんだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:09:20 ID:5swUo4YW
とりあえずお前がいくら騒いでも、アニメ最萌の理念は揺らがないぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:11:41 ID:5swUo4YW
そろそろ話を、対戦方法の件に戻そうぜ
>>63も言ってる通り、そっちの話をしていたはずだよな、元々は

つまり、1VS1の戦いをどこまで増やすことができるかということだ
日程的に
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:17:54 ID:EueWR+/t
来年は全試合タイマンでやってほしい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:32:39 ID:HtIpxbwZ
>>65
ほぼどの年も「萌え文を書いてくれ。書かなくても無効にはならないけど書いてくれ。
萌え文を書いた方が楽しいだろ」という内容なんだが。
それを理解した上で萌え文を書く可能性のある人が無言票を投じてしまうことを
デメリットだと思わないとしたら、ID:v5+RaNxhが相当な大物であることは間違いない。

あと、今年だって本当に書きたくないなら「あ」でも「運営氏ね」でも「萌え文反対」でも有効なんだぜ。

>>67
そうだったな。
長くなっても構わないなら全試合タイマンが面白そうだが
何ヶ月ぐらいまで許容できるんだろうな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:37:29 ID:v5+RaNxh
>>69
強制させての文を意義あるものだと思いこんでいるとしたら
自主自由を根本の価値とする民主主義とは相容れない人なんだろうな

運営批判投票は自分も書いたが
多ければ多いで自演とか多重扱いするんだろあんた達は
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:47:34 ID:5swUo4YW
>>69
> 何ヶ月ぐらいまで許容できるんだろう

結局は運営する人の根気次第だと思う
過去最長は、初代の半年間 (もっと長かったか?)
これはさすがに集計人が途中で一部入れ替わってたはず

その後はだいたい4ヶ月くらいが多かったような
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:34:28 ID:/Do74v97
まーだ変な思い込みだけの困ったちゃんが粘着しているのか。
「萌え文を書いてくれると楽しい」と
「文章を書かないと認めない」ではまるっきり違う
1000億光年くらいは違うのに、
表面上だけスレを文で埋め尽くされないと気がすまんのか。
批判意見を自演扱いするんだから頭があれなのは仕方ないかもしれんけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:43:17 ID:EueWR+/t
粘着(笑)
自演扱い(笑)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:44:05 ID:7SRs+oXp
>>56
>何を偉そうに
お前が言うな
>書く人が偉い?
書く人のイベントですので
>その自惚れが最萌をおかしくするんだよ
具体的に
>自分一人で萌え文に優劣つけるならまだしもルールで決めてしまったり終わり。
何がなぜどう終わりなのかkwsk


反論っぽいことを書いているが中身がまったくない。
やはり偽票や多重がやりづらくなるから反対だと考えていいようだな。
ちなみに「最萌がおかしくなった」のは「萌え文必須をルールで決めてなかった」ことこそが原因でまったくの間逆。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:00:59 ID:KCVz1VIz
>>74
あなたこそ反論書いてないでしょ。

強制時のデメリットは>>12
なのに自由投票時のデメリットは全然なし。

ID:arFvT2GVの心の問題しか書いてないよ。

>ちなみに「最萌がおかしくなった」のは「萌え文必須をルールで決めてなかった」ことこそが原因でまったくの間逆。

今まで文が推奨だったのは強制は萌えじゃないと考えていたからで
それはあなたの勝手な思い込みにすぎない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:02:08 ID:pZJaOoGa
>>69
> 何ヶ月ぐらいまで許容できるんだろう
1クールくらいがいいかな
6月末でエントリーを締め切って7月10日くらいから予選開始
3ヶ月やって10月10日(萌えの日)が決勝戦

7月開始なのは学生が夏休みなのと7月開始アニメが比較的少ないからかな
逆に10月開始アニメは本数が多い傾向にあるのでそのころにはトーナメントを終わらせたい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:04:16 ID:KCVz1VIz
>書く人のイベントですので

投票する人支援する人萌え文書く人ラシする人みんな最萌参加者
投票する人を差別してんのなあなたは。

>具体的に

投票者を差別している。

>何がなぜどう終わりなのかkwsk

萌えの形は人それぞれ
あなたは萌えを差別しようとしている。
しかしこの程度の主張しかしないのな文章絶対派って。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:04:17 ID:HtIpxbwZ
>>70
>自主自由を根本の価値とする民主主義とは相容れない人なんだろうな
自由こそが何よりも尊いという考えか。
それならいくつか質問する。

1. なぜ自演してはいけないのか。自演する自由はないのか。

2. 一人一票というルールも自由に反するのではないか。
  何票でも好きなだけ投票できるのが自由ではないか。

3. なぜ途中経過を張ってはいけないのか。
  途中集計を張る自由はないのか。

回答よろしく。

>>71
アニメ板最萌はパラボラ氏が引っ張ってくれたからあれだけ続けられたんだな。
「俺が責任もって運営する」と主催が言えば長期開催も可か。
もしくは運営が途中で交代すると最初から決めとけば立候補しやすそう。

>>72
「文章を書かないと認めない」などというルールはない件。
「表面上だけスレを文で埋め尽くされ」の「表面上だけ」とはどういう意味か解説を求む。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:05:14 ID:KCVz1VIz
>「文章を書かないと認めない」などというルールはない件。

じゃあ文章無しコードありは得票と認めるんだね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:12:36 ID:HtIpxbwZ
>>75
>今まで文が推奨だったのは強制は萌えじゃないと考えていたからで
これのソースは?

>>77
「最萌は単なる投票行為ではありません」
単なる投票しかしない人が最萌の理念に合致しているとは言えない。

>>79
もちろん認められる。
無効になるのはコードと投票先以外に何も書かれていない場合のみ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:15:29 ID:KCVz1VIz
>ちなみに「最萌がおかしくなった」のは「萌え文必須をルールで決めてなかった」ことこそが原因でまったくの間逆。

まずこっちのソースを出してくれ。
推奨と強制は全く違うからな。

>最萌は単なる投票行為ではありません」

投票も最萌の一部だろ。
だから今まで強制はしなかった。

>無効になるのはコードと投票先以外に何も書かれていない場合のみ。

それじゃあ意味ない。
コードと<<キャラ>>を有効にしないと
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:24:09 ID:pZJaOoGa
>>77
> 投票者を差別している。
ちょっと横道にそれるけど
投票者を差別しているのは今年の試合形式(試合数縮小)のほうがひどい
支援者の負担を減らすために試合数を減らしたのが今年の試合形式だけど
これは投票者から投票機会を奪っている

今年のこのゆるい日程でもキツイと言ってた支援者を見かけた
そうなるともうどんな日程でも支援者はキツイんだから
だったら投票者のために試合数を多くしてくれよって思う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:25:41 ID:HtIpxbwZ
>>81
>投票も最萌の一部だろ。
>だから今まで強制はしなかった。
「強制はしなかった」というのは萌え文のことか?
それはどこに書いてあったんだ?

>それじゃあ意味ない。
>コードと<<キャラ>>を有効にしないと
何が言いたいのか分からないのでもう一度まとめて書く。

コード有り、<<投票先のキャラ>>記載有り、文章無し、は無効ではない。
無効になるのはコードと投票先以外に何も書かれていない場合のみ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:27:47 ID:KCVz1VIz
>「強制はしなかった」というのは萌え文のことか?
>それはどこに書いてあったんだ?

歴代の最萌で投票とコードとキャラ名あれば得票と認めている。

なんであなたは去年までの方式
コード有り、<<投票先のキャラ>> IDが被ってない 他に記載なしを
得票として認めたくないんだ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:32:25 ID:HtIpxbwZ
>>84
俺が知りたいのは、「今まで強制はしなかった」のソースではない。
「投票も最萌の一部だろ。だから」の部分のソースだ。

「今まで文が推奨だったのは強制は萌えじゃないと考えていたからで」
の部分のソースもあわせて出してくれ。

>なんであなたは去年までの方式
>コード有り、<<投票先のキャラ>> IDが被ってない 他に記載なしを
>得票として認めたくないんだ?
これは明らかに間違い。
去年までの方式は
「コード有り、<<投票先のキャラ>> IDが被ってない 萌え文推奨」だ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:37:48 ID:KCVz1VIz
>「投票も最萌の一部だろ。だから」の部分のソースだ。

どの最萌みても

1)1試合につき1票のみ投票可能です。

と書いてある。
これで投票を「最萌の行動」と考えていないのはよほどの捻くれ者だけだ。

>「コード有り、<<投票先のキャラ>> IDが被ってない 萌え文推奨」だ。

だから何?
なんで記載なしを得票と認めたくないんだ?
あえて無視しようとしてるが
「推奨」と「無ければ得票と認めない」
は全く違う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:39:41 ID:KCVz1VIz
>ちなみに「最萌がおかしくなった」のは「萌え文必須をルールで決めてなかった」ことこそが原因でまったくの間逆。

でこっちのソースはまだなのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:48:15 ID:E6/xaBhp
萌え文推奨云々はどっちでもいい…コードとれねぇんだよ半端な制限スンナ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:06:57 ID:HtIpxbwZ
ID:v5+RaNxhは>>70で寝てしまったんだな。
起きたら>>78の質問に答えておいてくれ。
俺もそろそろ眠い。

>>86
>1)1試合につき1票のみ投票可能です。
>と書いてある。
>これで投票を「最萌の行動」と考えていないのはよほどの捻くれ者だけだ。

一から十まで全部説明しないと分からないのか…
投票が最萌の一部であることは疑いの余地がない。

「投票が最萌の一部であるから萌え文を強制しなかった」
                 ~~~~~~~~~~
ここの因果関係が不明だってことだよ。説明してくれ。
あと、よく考えたら今年は無言票≠投票じゃないか。例年の感覚からは外れてるが。

「今まで文が推奨だったのは強制は萌えじゃないと考えていたからで」
の部分のソースもよろしく。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>だから何?
間違いは間違いだからな。

去年までの方式は
「コード有り <<投票先のキャラ>> IDが被ってない 萌え文推奨」 が正解だ。
「コード有り <<投票先のキャラ>> IDが被ってない」         でも間違ってはいない。
「コード有り <<投票先のキャラ>> IDが被ってない 他に記載なし」は間違いだ。

>なんで記載なしを得票と認めたくないんだ?
記載無しを投票と認めないことで萌え文を書く人が増えるから。

>>87
知らん。>>74に聞いてくれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:11:55 ID:KCVz1VIz
>記載無しを投票と認めないことで萌え文を書く人が増えるから。

形だけ増えたって62だからかえって不憫に感じるな。
あとデメリットは多重の影響力が増すであろうということ。

>ここの因果関係が不明だってことだよ。説明してくれ。
>あと、よく考えたら今年は無言票≠投票じゃないか。例年の感覚からは外れてるが。

ああ、俺の勘違いだな。
ソースはなかった、謝る。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:24:45 ID:HtIpxbwZ
>>90
そうか。

>形だけ増えたって62だからかえって不憫に感じるな。
いい加減しつこいが、>>18のスレを見ても「こいつも無理やり書かされてるのか〜」と
疑いの目でみてしまって萌え文の価値がなくなるのか? 投票者を不憫に感じるか?

俺は全くそう思わない。熱い萌え文で素晴らしいと思う。

>あとデメリットは多重の影響力が増すであろうということ。
逆に無言票無効は多重を抑制するという意見もあるが。

ところで、アンカー付けないのは何かポリシーがあるのか?
どこで書いた内容にレスが付いたのかちょっと分かりづらい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:27:25 ID:7SRs+oXp
>>77
差別?
私人の私的なイベントに何を求めてるの?
参加して欲しくない人にご遠慮いただく権利は運営側に当然にある。
いままで無音票が規制されなかったのは集計ツールの技術的な問題に始まり
それが解決してからは不測の事態がないかテストが必要だっただけ。
その後もしばらく採用されなかったがそれは単に面倒だったから深い考えもなく変えようとしなかっただけだ。
「萌え文が強制されるのは萌えじゃない、理念に反する」という考えは俺の知る限りどこにも存在したことがない。
少なくとも運営サイドにはな。
運営が提唱する理念に無視を決め込み最萌を自分のものだと思い込んでいるような「投票するだけの人」の間での常識は知らん。
繰り返すが「嫌なら他所で別の最萌をやれ」は無言票を入れたい連中にこそふさわしい言葉。

>>87
俺の言う「おかしくなった」とは票数ばかりがインフレして支援や萌え文の熱さ、愛といってもいいが
それが失われた、いわゆる「終わコン化」を指していたしそっちもそのことを言っているものとばかり思ったが
>>12を出すあたり単に萌え文強制で人が減ったことを指していたのか?
それなら「おかしくなった」の内容が違うから噛み合わないのは当たり前だ。
さんざん言っている通り「無理に来ていただかなくても結構な方々」がいくら減ろうが損失とは思わない。
無言票でも内心には愛があると言いたいようだがそれを表現することが趣旨のイベントなのでな。口に出すつもりがないのなら価値はない。
価値がないというのは最萌にとって価値がないだけであって人間を全否定するつもりはないから最萌以外のどこかで頑張って強く生きてほしい。

そして熱い萌え文や熱い支援が減ったのは投票スレが無言票で溢れ無機質に投票するだけの空間になっていったから。
このことにソースが必要なのか?単純な人の減少が原因だとでも思っているのか?
確かに萎え文や意味のない文字列や他人のコピペ等、そちらの言う「表面だけ取り繕った票」はあるが
それとて機械のごとき無言票の群れよりずっとマシだ。
俺の心情的にマシだと言っているんじゃあないからな。支援人や萌え文を書く人にとってマシな雰囲気だという意味だぞ。
言っておくが「支援人がそのように感じているというソース」なんて要求するなよ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:59:12 ID:djj/BpOt
チャットでやれボンクラ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:52:22 ID:6kplrH+v
雰囲気(笑)運営(笑) お前運営なのか
支援人を盾にしてよくもまあ独り善がりの願望を並べられるもんだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:50:37 ID:u2zkjF2H
とりあえず萌え文ルールの話はもうキリがないから置いといて。

・タイマン戦を増やそう
・抽選方式を簡単にしよう

この辺がここまでの総意事項っぽいね。

対戦方式改善の具体案は>>6にあるけど、8試合同時とかだと投票者が混乱しそうだから
>>6の例だと、案1のほうがいいかもしれないと思った。



あと海外票(串)の件はどうする?
だいぶ排除論がみられたようだけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:41:48 ID:6kplrH+v
>>95
タイマンはブロック決勝からでいいと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:49:01 ID:1bf0+WC2
ここまで100レス分をまとめると、
通年でこういう「ぼくの考える最萌」を話し合い、喧嘩し、論争し続けるスレを作っておけば平和になるな。
俺天才

でもないか。
他トーナメント関係のスレでもよく指摘されている、揶揄されていることの典型がここに発露している。
雑談や議論は大好きだし不平不満は多くつのらせて言葉だけは達者だが、
実際の運営活動にほぼ協力しない、他力本願ばかり。
これがアニメ最萌の最近の悪しき特徴だな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:20:27 ID:EszG2AlV
最萌自体、もうデメリット>>>>>メリットになったから終了だろ

2005とかは酷かったけどまだそれを打ち消す+があったからな
今は馬鹿ばっかり
○○信者が〜〜とか○○陣営、○○豚が〜〜とかじゃなくてお前ら全体が腐ってるんだよいい加減気づけ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:27:18 ID:p1rG+xeD
毎年コピペ元作って同じことしか言わない生活を続けて(コピペし続けて)はや何年なんだろ、この人……。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:01:58 ID:vmmrcrxZ
>本戦トーナメントの試合方法に関して
今年は8ブロック、一日あたり2ブロック6人程度で試合投票数は各1名、各ブロックから1名で合計2名勝ち上がり。
各ブロックから決勝トーナメントには1名のみでしたが、
(提案)
ブロックを半分程度に減らす、試合は一日一試合にして、一度に5・6人程度で試合、
投票数は2・3名、勝ち上がりも2・3名。各ブロックから決勝トーナメントへ進むのも2・3名としてはどうでしょうか?
決勝トーナメントは今まで通りタイマン形式、決勝の組み合わせで、同じブロック勝ちあがりが抽選によっては
再度タイマンで決着つけることになる。
(理由)
現状では各ブロックで勝ち目がないと思われたキャラの存在感が無くなる。
嫌いな相手を勝ち進ませたくないために勝ち目が無いキャラへの投票を止めていることを多少防止することで、
投票先がばらけるのでは無いかと思われます。
逆に工作を誘発する可能性もありますが、それによって見かけ上でも空気扱いされるキャラが減るならしょうがないと思います。

最萌の成立経緯等知らない1参加者ですが、折角なので書き込んでみます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:22:41 ID:pZJaOoGa
>>95
案1は1回戦を無理に増員しただけの形だから、日程短縮の効果は薄いね
256人案に空気となる3人目を送り込んだだけの状態になってる
それならば空気となる3人目同士で対戦させるほうが投票機会も増えて面白いはず
元々勝ちあがらないキャラなので勝ち上がりなしの試合にすれば日数は増えない

______________________________
案1改
       256 → 128 → 64 → 32 → 16 → 8 → 決勝トナメ
          43     22    16    8     8
         2×3    2×3  2×2  2×2   2×1
       128(紅白戦)
          64
         2×1

予選上位256人を本戦トーナメント、次点128人を勝ち上がりなしの試合に送る
この勝ち上がりなしの試合が紅白戦ね

______________________________
2005改
            128 → 64 → 32 → 16 → 8 → 決勝トナメ
               32    16    8    8
              2×2   2×2  2×2  2×1
            160(紅白戦)
               40
              2×2

合計を288人にそろえてあるけど、紅白戦の試合数はまだ増やせるので
2005形式と同じ日数で人数合計を多くできる
本戦トナメで112人、決勝トナメ6日分で36人追加可能

______________________________
今年改
                  64 → 32 → 16 → 8 → 決勝トナメ
                    32    16    8
                   2×1   2×1  2×1
                  224(紅白戦)
                    38
                   2×3
本戦トナメで108人、決勝トナメ6日分で36人追加可能
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:28:19 ID:pZJaOoGa
更新してなかったら新たな書き込みがw

>>100
ちょっと出かけるのでまたあとで読ませてもらいます・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:59:25 ID:tFL/oWKj
まぁ萌文必須で去年よりはスレがましになった・・とは思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:11:26 ID:vmmrcrxZ
>100では感覚的な書き込みになり、日程等を考慮していませんでした、
>6 さんの書き込みに習い、今回の案を
本戦ブロックを8から4に減らし、一試合あたり有効票数2、勝ち上がり人数を2名とした場合で
追記しておきます。

(※上から順に、人数の変遷、試合日数、出場キャラ×一日の試合数)
______________________________
今年
                 288 → 72 → 24 → 8 → 決勝トナメ
                    36    12    8
                   4×2   3×2  3×1
______________________________
100での案
                 288 → 72 → 24 → 8 → 決勝トナメ
                    36    12    4
                   8×1   6×1  6×1
                 ※各試合勝ち残り2名
______________________________

105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:21:22 ID:4TsMKUk3
複数人数勝ち上がりは2004年で導入されていたけど
予選扱いだったからなぁ。
http://star.kakiko.com/saimoe/yosen.html

勝ち上がり2名をバラバラに配置するなら3次予選、4次予選と言われるだけだし
バラバラに配置しないのならば2試合連続で同じ面子で対戦することになる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:37:39 ID:vmmrcrxZ
>105さん 
100ですが、次の試合でも同じ相手と当たるのが確実では確かに興をそがれますね、
考えが足りませんでした、ご指摘ありがとう。やはり難しいんだな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:02:35 ID:u1MtT9R3
一行コメントや応援コメントあるけど
普通に頑張れとかはいいんだけど
ペロペロとか言うコメントを書いている奴とかの票を入れなくてよくない?
応援とかじゃないし
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:20:14 ID:4TsMKUk3
萌え文審査を復活させるつもりか・・・。
ぜひ運営に立候補してやってくれ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:05:20 ID:24gWpZLE
深く考えずに書いてるだけかもしれないのでそんな門前払い的なレスしないでもいいんじゃね?

萌え文に関して、というか無言票NGの判定に関してはある程度議論煮詰まってるんだよ。
恣意的な判断がどうしてもあるから機械判定に任せているというのがアニメ最萌の現状。
ネタ票判定も含めた有効票判断がツール挙動に任せていることにも繋がる。
もっと知りたければ今年の運営スレログを参照すればよい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:49:31 ID:4TsMKUk3
ここで出ているような議論内容はほとんど過去に何度も議論されているような
ことばかりなんだよな。
過去スレを見てないから同じことがまた議論に出てくる。

確かに過去にやったことがなければ否定することはできないけど
試しに導入してみたブロック決勝での三つ巴戦もとても成功したとはいえない。

まして過去に行って問題があったことを再び導入するというのは
さすがに無理だろう。
どうしても、そのルールでやりたければそれこそ自分が運営になってやるしかない。


ということだな。
門前払いとかではなく上記のレスを端的に言えば>>108になるってだけ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:33:43 ID:/j2rsszR
>>103
無理やり書かせてるせいでスレが痛痛しい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:15:04 ID:CwgCfLWD
>>111
けど、俺の場合より考えて投票するようにはなったよ
このキャラのどういうところが好きなんだろうとか考えながら
意味不明な内容のはやはり辟易するけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:07:41 ID:/onItFe3
括弧つけてひたすらコードと名前とコメント書いてるスレっていう自体すでに痛いのよね
いやアニメキャラのネタ自体(ry
いやいや最萌自体(ry

無言NG反対派って結構粘り強いよね、そんなに単純偽票で膨らませたいのか?
今北人、過去議論を知らない人は、今年の運営スレのトリップ付の人の発言だけでも抜いて
無言NG関係の発言と議論を読んでからきてくれ
純粋な無言NGルールに対する感想は雑談スレのほうが良い

日程、試合編成にもどそうぜ

>>104
各ブロック通過2位を別ブロック派生させるっていうのはどうだろうか?とふと思った
ダブルイリミネーションの負け組ってわけじゃないけど

1位通過組→Aa
2位通過組→Ab
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:40:55 ID:o0OykeQz
しかし日本語以外の投票が結構多いよなあ……
こうして投票スレを見ていると

昔はあっても非常にマレだったから、さほど気にならなかったけど
最近はあまりにも多い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:51:58 ID:jdct85u8
>>100 >>104
>>105でも紹介されているとおり、2004年の2次予選でその形式だった
2004年は始めは本戦枠128人の全試合タイマンのトーナメントだったけど、
直前になって128→64の部分を8キャラ出場4キャラ通過の2次予選に変更(持ち票は1人4票か2票かだった)
持ち票が複数になったことにより、強豪作品のキャラが多く通過することとなった
(強豪作品の強キャラと弱キャラが同じ試合になったときに、その2キャラに投票できたため)
それ以降、強豪作品の作品票による大量通過を警戒して1試合の持ち票を1票にしている(はず)

さらに2005年では、強豪作品キャラの同作品潰し合いを狙って3人対戦が導入(復活?)された
しかし実際は強豪作品の強キャラと弱キャラが同じ試合になれば弱キャラが切り捨てられた
裏葉@AIRが18票しか得票できなかったことから、この現象は「裏葉る」と表現されている
同作品であるかに限らず、真紅vsフェイトvsクロミの試合でクロミが低得票でおいてきぼりになるなど、
3人目が空気化する現象はこのころから見られた
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:04:10 ID:jdct85u8
>>113
複数通過にする場合は次の試合の組み合わせをシャッフルするか
1位通過と2位通過のキャラで進み先を変えさえすれば
同じ相手との対戦を避けることができるね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:13:05 ID:SNAfdjBd
>>113
>無言NG関係の発言と議論を読んでからきてくれ

あなたこそ議論を読んでから来て下さい。
そんなに一般参加者を減らして多重票の割合を大きくしたいのか。
まあ、文章絶対派にとっては自分(あるいは賛同者)の文が絶対だから話が通じないのでしょうけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:13:45 ID:sANhyEv/
exでやれ
119携帯サイト補助 ◆YxVIn9ULBk :2010/10/11(月) 12:14:10 ID:2Lm1ZR8R
無言票の賛否については確固とした意見があるけど、
色々通じなさそうなので私はそれについては触れないとして

・事前抽選等運営人間で必要な連絡はメールの代わりにチャットで
 メールは送信者・宛先がパッと見でわかりづらい
 複数のメールを見比べるのが難しい
 複数人に送信する場合宛先に抜けが発生する可能性がある
 複数人が件名を書き忘れ返信すると「Re:」が付きまくったり件名が被ったりする*
 分単位のタイムラグが発生する可能性がある
 チャットはそれら(*を除く)を解決、時系列もわかりやすい

・(今年が別事情なだけな気もするが)運営人をはっきりさせておく
 問題発生時に誰が決定を下すのか、多数決なら議決権を持つのは誰か
 サイトにも書いておくべきだろう

・最萌の理念をサイトでがんばって目立つように掲載する
 ただの投票行為ではないことを今一度確認
 投票も一部だがそれが本質ではない

・コードが取れない理由・対処法を掲載する
 同じ質問が時々来る
 他にも頻出の質問はFAQページを作って

・twitterの最萌ハッシュをアナウンスする
 今年も抽選時を中心にやってた人はそれなりにいた
 あとはブログのユーザータグとかも
 ・ハッシュ荒らしの対策が必要、やりたい人は勝手にやるし公式アナウンスは必要か、の反論
120携帯サイト補助 ◆YxVIn9ULBk :2010/10/11(月) 12:17:54 ID:2Lm1ZR8R
良かったところとしては、片方は上に書いたとおり言わないとして、
サイトで左メニューを使ったのはよかったと思う。
トップページ下方のルールは個別のページがあって被ってたから、
これを削除すれば縦長になりがちだった体質が改善されるかと。

抽選が複雑ってのがどういうことか気になるな
確かに抽選会場でルールを把握してない人がそれなりにいた印象があったけど・・・

携帯サイトの必要性等については後々。
一応アンケート取っておくつもり。
・なぜ携帯サイトを利用したか
・携帯サイトが無い場合投票はできるか
・使いやすかったか
・投票の頻度はどれぐらいか
・自由解答欄
こんなもんかなあ


あと書き忘れたけど海外票とかもどう扱うかだなあ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:56:41 ID:qaK30ed6
表サイトの完成度としては2008が新鮮かつ洗練されていたかも。
2002〜2007のクラシックタイプも「いかにも最萌のサイト!」って定番感があって好きだが。

>>120
・なぜ携帯サイトを利用したか
 → ごめんなさい、携帯サイトのページ自体、どこにあるのかわかりませんでした
   告知不足だったかも?
    「携帯用キャラリスト」は毎回見てました

・携帯サイトが無い場合投票はできるか
 → 携帯オンリーの人はやっぱりないと困ると思います

・使いやすかったか
 → 「携帯用キャラリスト」はシンプルでよかったと思います

・投票の頻度はどれぐらいか
 → 支援専門屋なんで投票はしてません

・自由解答欄
 → 海外票は……もうそろそろ串つぶしがイタチごっこになってる関係もあるし、
   一律無効でいいんじゃないでしょうかね……
   善意の人も切ることにはなるけど、幸い今はISMLというグローバルなトーナメントもあることだし。
122携帯サイト補助 ◆YxVIn9ULBk :2010/10/12(火) 23:48:40 ID:+5eMdAfW
>>121
アクセスが少ない気がしてたのですが、言われてみれば・・・
元々、大会途中で企画準備スレで携帯リストが欲しいという意見があって、即席で作ってそこにURL張ったけど、
考えたらPCサイトさんには「各種リンク」のページからリンクしてもらうようにしかお願いしてなかった・・・
携帯から見てる人だったらなおさら、トップ以外で気付くはずないよなあ・・・
これは猛省します・・・

海外票の話もまた、言われてみればISMLがありますねえ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 04:33:28 ID:iVAUEDuB
さすがに今回のコード規制はザルだったのでは
去年の大河でもD超多重があったのに
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:34:13 ID:NJ52p1U7
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:26:42 ID:UfbhLBcP
唯と大河の両方に携帯超多重があったってことか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:46:02 ID:JP/q63Bl
多重するような奴や、萌えよりも思惑によって投票するような奴が居る限り
どんなにルールが改善されていっても無駄だと思うんだが
2ちゃんみたいな匿名性の高い場所でやる限り、上記の問題は参加者のモラルに
一存するしかないのでとりあえず推したい意見を述べてみる

既出になるけど特に推したいのは本戦での毎回組合せシャッフル
組合せ固定は決勝トナメ辺りからで充分だと思う
思惑による有力キャラ潰しへの対策として本当に効果的だと思うからね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:17:35 ID:WaYiXjdY
蒸し返すが、ブロック決勝3人制は次の観点からは成功したと言える

ブロック準決勝・ブロック決勝がタイマンの場合
→アンチ票によって弱い方が勝ち、結果的にブロック準決勝の時点で一番弱いキャラが
 ブロック代表となる

ブロック決勝3人制の場合
→アンチ票によっても3番目がブロック代表になることはない、悪くとも2番目が
 ブロック代表となる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:45:43 ID:OKIfoixt
それ成功と言わねえから
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:57:47 ID:rrDKl4Dg
>>122
> 海外票
国内と海外の2つのトーナメントを並行して開催するのはどうだろう?
エントリーリストと試合形式は同じものを利用
予選までは合同でもいいかもしれない
そして国内優勝キャラと海外優勝キャラでナンバーワンを決める試合をやったり
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:12:54 ID:uis5PV/V
>>127
3人制の場合の3位はタイマンの場合2回戦2位で決勝いけない
>悪くとも2番目がブロック代表となる
結局タイマンの2位と変わらない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:49:08 ID:3xw8wxPz
>>129
いや、そこまでして海外を参加させる意義がわからない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:38:54 ID:RwdYF2Td
最萌2011 スケジュール案

■運営募集
〜6/15

■エントリー
あ 6/21
か 6/22
さ 6/23
た 6/24
な 6/25
は 6/26
ま 6/27
やら6/28
予備6/30、7/1

■一次予選
抽選 7/3 22:00〜
【一次予選】 7/5〜7/20(16日)
全16組 各組上位12人が本戦へ(192人通過) 13位〜36位は二次予選へ

■二次予選
抽選 7/21 00:00〜
【二次予選】 7/23〜7/26(4日)
全4組 各組上位24人が本戦へ(96人通過)

■本戦1回戦
抽選 7/27 22:00〜
【1回戦】 7/30〜8/10、8/16〜8/25、8/27〜9/5
3人戦×3連記(288人→96人) 全32日

■本戦2回戦
【2回戦】 9/7〜9/22
3人戦×2連記(96人→32人) 全16日

■本戦3回戦
【3回戦】 9/24〜10/1
タイマン×2連記(32人→16人) 全8日

■本戦4回戦(ブロック決勝)
【4回戦】 10/3〜10/10
タイマン(16人→8人) 全8日

■決勝トーナメント
抽選 10/11 22:00〜
【準々決勝】 10/13〜10/16
【準決勝】 10/18、10/20
【決勝】 10/21
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:41:21 ID:RwdYF2Td
従来通りの288→96→32→16→8案。
本戦は全7回で優勝。タイマンは3回戦から。
予選を今年並の長さにすることにより日程も2009、2010並に短縮可能。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:32:20 ID:OLqWm+L6
>>127
アンチ票の何が問題なのか分からない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:49:05 ID:N7Z+fP8i
ぶろっく決勝3人戦は評判が悪いが、
7回は多いな。同じキャラばっかりでて中だるみの泥沼部分が無駄に長くなることになる。
今回、優勝までの試合数を6かいに減らしたのだけは良かった。
予選を長くして、予選で絞り、144、48、16、8、4、2、1くらいが理想
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:21:02 ID:qBt5MKvI
最萌2011 スケジュール案2

■運営募集
■エントリー
省略

■予選
抽選 7/10 22:00〜
【予選】 7/12〜7/27(16日)
全16組 各組上位4人が本戦トーナメントへ(64人通過)
5位〜27位は本戦紅白戦へ(368人通過)

■本戦紅白戦
抽選 7/28 22:00〜
【紅白戦】 7/30〜8/10、8/16〜9/4、9/6〜9/21、
9/23〜9/30、9/23〜9/30、10/3〜10/6、10/8〜10/9
タイマン×3連記(368人→184人)全62日

■本戦1回戦
抽選 7/28 22:00〜
【1回戦】 7/30〜8/10、8/16〜9/4
タイマン(64人→32人)全32日

■本戦2回戦
【2回戦】 9/6〜9/21
タイマン(32人→16人)全16日

■本戦3回戦
【3回戦】 9/23〜9/30
タイマン(16人→8人)全8日

■決勝トーナメント
抽選 10/1 22:00〜
【準々決勝】 10/3〜10/6
【準決勝】 10/8、10/9
【決勝】 10/10

オールタイマンの64→32→16→8案。
本戦は全6回で優勝。
予選を今年のように遅めのスタートにしても決勝戦を10/10にできる。
トーナメント1試合と並行して紅白戦を3試合ずつ実施。
64人+368人で本戦出場枠合計432人。

紅白戦は紅チーム184人、白チーム184人に分かれて184試合実施。
・チームの勝者数
・チームの総得票数
などから、チームの勝敗を決めることができる。
1日3試合ずつ実施するので、先鋒・中堅・大将のように見立てて3vs3のチーム戦のようにもできる。
・日ごとのチームの勝利数
によってトータルのチームの勝敗を決めることもできる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:24:42 ID:qBt5MKvI
1日の出場人数は8人ずつ(トーナメント2人+紅白戦6人を準々決勝まで)。
ずっと8人ずつだと支援人がキツイというのであれば紅白戦の枠を減らすことになる。

枠を減らすよりは支援人が支援キャラを絞ってくれるほうがよいのだけどね・・・。
例年なら敗退して支援機会のないようなキャラが
タイマンの試合を経験できるようにしているわけなので・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:05:45 ID:Ak2P6Y3Y
いつ見ても紅白戦のメリットが全くわからん。
1回戦しかない最萌ってことでしょ?それって面白いの?5位のキャラと20位のキャラが当たれば虐殺しか見れない。
普通に最萌開きつつ、勝手に赤白分けて紅白戦!とかやったらどうだ?

あと日程削減だけど
開催中はもっとゆっくりやっていいという意見もかなり多い。前は11/3までだったしな。
タイマンに拘るのはいいとして、極端な日程削減を前提にした案になっていないか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:53:42 ID:qBt5MKvI
> 1回戦しかない最萌ってことでしょ?
そのとおり。
1回戦で3位4位で消えていくようなキャラを、紅白戦という形で切り分けることで勝ち星を与えようって意図がある。
試合数が増えればそれだけ投票機会も増えてキャラの得票数が増え、キャラの注目度も高くなる。

> 5位のキャラと20位のキャラが当たれば虐殺しか見れない。
予選成績に応じた組み合わせにすることも可能。
例えば予選の得票数、得票率、組内順位などからキャラの全体順位をつけて、
上位キャラから順に紅白白紅紅白白紅・・・のように組み分けして対戦させてもいいしね。
従来のトーナメント形式のほうが最大で全体1位のキャラと全体288位(組内18位)のキャラが当たる虐殺が起こりうる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:55:54 ID:qBt5MKvI
紅白戦(トーナメントと紅白戦の並行)のメリットは
・「本戦出場して支援(キャラ紹介)の機会が得られればいい」レベルのキャラの救済。
 ・「本戦出場が目標」のキャラと「優勝が目標」のキャラとの対戦を避けることができる。
・本戦トーナメントの枠を小さくすることで、対戦キャラのレベル差を小さくできる。
・日数を増やさずに試合数を増やせる。
 ・通常のピラミッド型のトーナメントだと、終盤になると1日の試合数が少なくなる。
  紅白戦はその隙間を利用して試合をすることができる。
・勝つキャラも次の試合がない。
 ・どのキャラも支援の最後のチャンスとなるため、支援を出しつくせる。
 ・同じキャラが何度も出場して見飽きるということがない。
・勝者が多くなる。
 ・3人対戦だと勝者・敗者・空気だったところの
  空気層を集めて対戦させることで勝者・敗者を生み出している。

紅白戦を積極的にやりたいというよりも、
・優勝までの試合数を少なくしたい。
・多くのキャラに本戦出場の機会を与えたい。
という2つを叶えるための工夫という感じ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:01:25 ID:qBt5MKvI
図にすると

      ■
    ■■■
  ■■■■■
■■■■■■■



      ■
    ■■■
  ■■■■■■■■■■■■

にするイメージ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:13:12 ID:qBt5MKvI
> あと日程削減だけど
> 開催中はもっとゆっくりやっていいという意見もかなり多い。前は11/3までだったしな。
> タイマンに拘るのはいいとして、極端な日程削減を前提にした案になっていないか?
もっとゆっくりやっていいという意見が「かなり多い」かというと疑問。
集計人が毎日23時に待機するのがキツかったとこぼしているのを聞くと
期間を短めにして早く解放させてあげたいとも思えてくる。
まあ集計人は人数を増やして当番制にすれば負担は減らせるけど。

10月ともなると新番組が多く始まるし、そっちのキャラをいじりたくなってくる人も多そう。
7月新番のシーズンは我慢するとして、10月新番までに終わらせるのがちょうど1クールだしいいのかな、と。
10月10日は萌えの日なのも狙い目。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:39:44 ID:2Z2dTE9Z
どうでもいいことだが、日程案に日付を入れるのは無意味だからやめるべき。
日付込み日程案は作るのに労力がかかる割に得られる物がほとんど無い。
日付など無くとも日数が分かれば良い。

>>134
「好きだから投票」でなく「嫌いだから投票」というのは最萌の趣旨に反するのではないかと。
まあブロ決三人戦は失敗だと思うが。

>>136
紅白戦には反対。
個々のキャラが好きだから支援するのであって、紅or白というチームを応援する動機がない。
例えば、今年のABCDブロックが紅、EFGHブロックが白だったと仮定して考えてみても
紅白どちらかのために支援しようという気は全く起きない。

>>142
>集計人が毎日23時に待機するのがキツかったとこぼしているのを聞くと
>期間を短めにして早く解放させてあげたいとも思えてくる。
投票終了即集計ってのをやめたらいいんでないの?
コード一覧があればあとからでも集計できるだろ。
どうせ誰かが非公式集計を張るんだから結果は分かる。
公式集計は次の日中に出すってことで。

それと… 「萌えの日」だと何か良いことあるのか?
趣旨が全く理解できないんだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:13:05 ID:f5re4UMI
>もっとゆっくりやっていいという意見が「かなり多い」かというと疑問。

自分はもっとゆっくりやってくれという意見
本戦は384人で11月までやってもいい。
集計は次の日出してもいいんじゃない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:58:53 ID:qBt5MKvI
>>143
> 紅白戦には反対。
> 個々のキャラが好きだから支援するのであって、紅or白というチームを応援する動機がない。
確かに、好きな2キャラが別チームに分かれることも多くなるのでチームに愛着は持てないかもね。
紅白に分けるのをやめて、単純に試合だけを行う交流戦にするほうがよいかもしれない。

> 投票終了即集計ってのをやめたらいいんでないの?
集計人の負担だけを考慮するならそれでいいと思う。
でも実際は参加者の多くが早く結果が出ることを望むだろうし、
集計人自身も早く結果を出してしまおうと動いている気がする。

> それと… 「萌えの日」だと何か良いことあるのか?
> 趣旨が全く理解できないんだが。
「10月10日は萌えの日です!萌えの日に最萌キャラを決定します!」ってだけではだめかねぇ・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:03:13 ID:behRsbPy
多重等の問題がある中、対策もせず早く結果を出す必要ってあるの? 
速報値は誰でも出せるわけで知りたきゃ自分で集計するか誰かが勝手に書くだろうし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:22:27 ID:Wuo9AIlk
タイマン戦を増やすためには、日程の延長が必須。
運営が可能な限り、ゆっくりやってほしいと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:40:46 ID:yTugO239
>>146
偽発表による工作が横行するから準確定を早く出すようにしたんだろ。
発表によって荒れないならば確かに急ぐ必要はないが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:05:33 ID:LG4bifPz
>偽発表
すぐバレるから大丈夫
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:38:49 ID:yTugO239
発表1つでであれだけ荒れている最萌はアニメ最萌だけということをお忘れ無く
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:18:59 ID:2FD/Hw0U
>>140
それ2009最萌だろ。
本戦出場枠を288→384に、日程を11/3→10/20にした。
その結果1日の登場キャラ数が16人という大人数になり、支援する間もなく埋もれていった。
2009運営主催代理の万屋氏も「1日16人は多すぎた」と言っている。

無理矢理1日8人進行にしているが・・予選4位と5位との差がでかすぎるね・・
3人戦などでも支援により勝てなくても印象を残すキャラはいる。
逆に勝っても何もないというとそれはそれでやる気は出ない。
1回戦だけなら最萌形式である必要が無いんだよな。今日のキャラを語るスレとかでもいいくらい。

あと日程削減だが、万屋氏は「やりがいがあるから長くてもよかった」ともコメントしている。
運営の負担よりも満足感はあるらしいよ。
少なくとも萌の日だから!なんて意見だけなら賛同出来ないかな。


試合数を6にするか7にするか。
本戦枠増大の場合はその分何を増やすか?(連記数を増やした2009は失敗している)
辺りは要議論。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:12:18 ID:legfAQiR
ちょっと長文になるけどごめんね。海外票について思ったことを記しておく。


トーナメント後半の、ブロック決勝の頃に、投票スレ96が重複して
立ってしまったことがあった。

「先に立った方を使う」原則があるから、どちらを使うかは明白で、
すぐに誘導が張られたんだけど、誘導を無視して、後発スレのほうへの
投票が散発的に続いた。

そこで私は、「これはきっと日本語の読めない参加者なんだろう」
と思って、つたない英語で誘導を書いたところ、
面白いくらいピタッと投票が止まったことがあった。

アニメ最萌トーナメント2010 投票スレRound96
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286098453/33

現在のアニメ最萌の主な参加者は、日本人ではなくなっているんだと、
このとき改めて実感させられた。


今年、萌え文必須ルールの導入が決まった背景には、
「あまりにも無言票が多く、投票スレがつまらなくなってきている」
という現状があったからだった。

近年の無言票増加の理由の一つには、いわゆるパワーゲーム志向の他にも

「日本語の読み書きできない海外の参加者の比率が増えている」

という可能性も考慮しなければならない。

事実、今年、無言票ルールが導入されてみて判明したのは、
特に繁体字中国語と英語による投票が散見されたこと、
自動翻訳を通したような怪しい日本語が散見されたことだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:13:43 ID:legfAQiR
  
海外票増加の歴史をたどってみると、
まず2006年の時点で、英語による簡単なルールが初めて掲載されている。
http://saimoe2006.hp.infoseek.co.jp/
2007年もこれを踏襲している。
2008年になると、英語と繁体字中国語によるルールが記載されている。
http://friend.45.kg/saimoe2008/html/rule_e.html
http://friend.45.kg/saimoe2008/html/rule_c.html

おそらく2005年度から、海外からの参加者が増加したため、
2006で英文ルールが設置されたものと思われる。

2008年以降は、繁体字および簡体字中国語による、アニメ最萌関連サイト
が複数開設されたため、特に中台からの参加者が増加したものと思われる。
彼らの動向を見ていると、へたをすると、日本人以上に盛り上がっている
のではないか、と思わされる。


「2ちゃんねる」自体が海外からの投稿を受け付けていること、
決して悪意の参加者ばかりではないということ、
おそらくこれらの理由によって、これまでは海外からの参加者も
分け隔てなく受け入れられてきた。

しかし現状を考えると、遺憾ながら、今後のアニメ最萌トーナメントは
国内限定企画ということにしてしまった方がいいのではないか。

見た目の規模は小さくなるかも知れないが、そこでやりとりされる内容は
きっと濃密なものになるはずだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:44:34 ID:Mi2Mf5+c
外国人だろうが日本人だろうが、一人一票といったような基本ルールを遵守している
真っ当な参加者であるのなら、端から参加拒否対象とすることには賛同しかねるな
海外が不正の温床として見過ごせないレベルだと判断されたなら
国内プロバイダ同様必要に応じて規制するのが筋ではあるだろうけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:48:10 ID:AZVvexuU
>今年、萌え文必須ルールの導入が決まった背景には、
>「あまりにも無言票が多く、投票スレがつまらなくなってきている」
>という現状があったからだった。

またお前か
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:50:46 ID:XJkpOVfO
>>151
本戦出場枠が増えて日程が短縮している点だけは同じだけど、
1日の登場キャラ数が2009とは大きく違う。
自分も2009の16人が不評だったことは知っていて、トーナメント+紅白戦あわせても8人に抑えるように工夫した。

(本戦出場枠数)=(1日の登場キャラ数)×(日数)
の関係があるのだから、
「本戦出場枠数を増やせ」、「日数を減らせ」、「1日の登場キャラ数を減らせ」
という意見をすべて同時に叶えるのは困難。
そんな中で、トーナメント終盤の1日の登場キャラ数が少なくなるところ有効利用して解決を図るのが紅白戦・交流戦案。

> 予選4位と5位との差がでかすぎるね・・
> 試合数を6にするか7にするか。
優勝まで7回戦にしていいのならトーナメント枠を128にして予選8位までを出場させたいね。
2005〜2009は7回戦だったし、2004なんかは当初は7回戦128人だったのだから問題なさそう。

> 逆に勝っても何もないというとそれはそれでやる気は出ない。
そうなんだよね。
交流戦ではなく紅白戦ならば、勝ってチームに貢献という意味をもたせられるかと思ったけど、
チームを応援する動機がないと言われてしまうとそれまで・・・。

> あと日程削減だが、万屋氏は「やりがいがあるから長くてもよかった」ともコメントしている。
> 運営の負担よりも満足感はあるらしいよ。
> 少なくとも萌の日だから!なんて意見だけなら賛同出来ないかな。
やりがいを感じてくれる運営がいることはいいことだね。
みんながみんなそう感じているわけではないと思うので、
運営の負担については集計人が十分な人数だけ集まるかで見るのがいいかな。

萌の日だから!はオマケ。
期間を約3ヶ月にしようとしているのは、
期間を長くしてほしいという人と短くしてほしいという人がいる中でどこを落としどころにするかと考えたときに、
1クールという単位であることと、10月新番が始まるころに終了できるという点で3ヶ月がちょうどいいと思ったから。
出場キャラの鮮度の問題もあるし、短縮することにもメリットはある。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:57:24 ID:Wk6QSpST
16人が不評ってのはどこの話だ
声の大きい人がいるだけじゃないのか

今やってる漫画最萌では1日に15,16人くらい出てて支援も濃いけど
別に大して不満は出てないぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:55:00 ID:dgfqFAff
>>157
ttp://mimizun.com/log/2ch/anichara/1274537299/192-196
探してみた。声の大きい人がいるだけかもw

ttp://mimizun.com/log/2ch/anichara/1276186435/286-288
1日16人案が出るとそれに噛み付く人が必ず出ているようにも見える。

問題ないという実績が漫画最萌で出ているならそのほうがありがたいけどね。
1日16人出場が可能なら512人のトーナメントでさえも短い期間でできる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:07:59 ID:dgfqFAff
トーナメント終盤(上層)の1日の登場キャラ数が少なくなるところを有効利用する方法としては
1回戦や2回戦の免除(いわゆるシード制)という手もあるね。
ピラミッド型のトーナメント表をつりがね型に近づけるイメージ。
有力キャラ限定ではあるけど、優勝までの試合数を減らすことができる。

シード制が毎年意見が出ては毎年反対されてるイメージがあるけど
何かデメリットがあるのかな?
さっき過去ログを見たときに見かけた意見に
1.有力キャラは注目度が高いから1回戦から出場させてトーナメントを盛り上げたい。
2.有力キャラの出場回数を減らすな(優勝までの試合数を減らすな)。
ってのがあった。2.は真逆の意見・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:57:26 ID:fUeZtdvr
初出場の顔見世の為に本選出場2回目以降シードにするべき
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:00:33 ID:IMsgVTKO
>>155
またお前かはこっちのセリフだ
無言票が好きなら全板にでも行きなさい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:56:20 ID:GFtEThss
152と153を何度読んでも『海外票を禁止しなければならない理由』はどこにも書いてないな。
無言票云々もそうだけど、気に入らない投票レスを排除したいのなら
2chではなくどこか、したらばででも「オレ流最萌」を自由に実施してくれということだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:42:56 ID:6dh6wzSG
困ったちゃんに真っ向から反論してるのか
確かにID:legfAQiRの文を読むと、論理がぶっ飛びすぎ
思い込みが激しすぎで1回諭しただけでは聞きそうにないようなお人ですが

シード制に関しては、わざわざシード制を設ける意味がわからない。
どんなキャラも公平に4回(今年だけは3回)勝てばベスト8になれたのに
例外を設けてどうするのか。
去年、あるいは予選で強くても本戦で強いとは限らないし
今年もヒナギクが1回戦で敗れる波乱があった。

もし強いキャラだから、という理由ならシード制は必要ない
堂々と1回戦を勝ってその強さを証明すべきだ。

登場キャラ数が少なくなっても別にいい
試合数を減らさなくていい。
164携帯サイト補助 ◆YxVIn9ULBk :2010/10/23(土) 12:57:24 ID:fXNZtb0o
>>151>>156
個人で集計やって速報したりしてる人もいるから、
その中で名乗りを上げてくれる人がいれば、当番とか入れ替えとかで負担は減るね。
(とにかく自分が一番に速報したいというのであれば、
 なんなら速報してから運営スレにcoderesz貼り付けでもいいし。)

Perlの導入が難しいという思い込みが解けないのは仕方ないとして、
毎日23時に束縛されるってところで敬遠されがちなんじゃないかなとも思う。
増えれば当番制にもできるわけだからね。


海外票については、意見ではなく個人的な感想なんでスルーしてもらっても構わないけど
運営スレに英語もしくは変な日本語で書かれる質問レスには何か違和感を覚えた。
とりあえずルールが読解できるくらいの日本語力がないとなあ・・・と。
最も、日本人の参加者でも細かいルールは把握してない人が多いけどね・・・

あとは、携帯サイトではアクセス数だけ計ってたけど、解析入れて海外参加者の割合出してみるとか
(出してその後どう活用できるかは思い浮かばないが・・・議論するときの資料にはなるかも)


日程とかについては、確かに多数の意見なのか声の大きい人がいるだけなのかはわからないなあ。
アンケートとってみたらどうだろう、と言いたいところだけどもう人いないしなあ・・・

終わってみても発行所管理者がスレに現れなかったのは残念。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:57:40 ID:kBlH6lJ5
エントリー条件に関して考えたので一応書いてみる。
エントリー条件に関して、「過去に最萌にエントリーされたことが無いキャラクターであること」をエントリー条件に追加する。
前年出場後の話でキャラの魅力が増す話があったなどの不公平を無くすため、
「地上波はエントリー期間中に放送終了日があった作品」にすることも提案する。

理由
今年は新規キャラが決勝トーナメントまで残ったのは山田のみであり、新規作品に光が当たる機会が少なかった。
ほぼ3ヶ月毎に新作アニメがたくさん提供される現状では新規キャラのみでも多くのエントリー数を確保できる。
録画消化するのも大変で各新作への思い入れが少なく多くは忘れ去られるのみ、支援等により再評価できれば助かる。
一回限りの出場にすることで、最萌に起因するキャラスレ等への粘着荒らしが減ると思われる。
二期では好きになったとかもあると思うが、老害老害言われるキャラや作品が可哀想なので一回きり出場が良いと思う。
老害には勝たせないって強い意志をもった者と戦う形を見ているのも嫌だし。

>>136の本戦方法で良いと思う(全てタイマンに賛成)が、
紅白戦の代わりに休みを増やして有志によるエキシ開催をしやすく
するのはどうだろうか、エキシであれば、投票対象はその都度選べるので、古いキャラに投票する機会も確保できる。
エキシじゃ盛り上がらないかもしれないので、作品対抗トナメなどをやるのも良いかもしれない、
まぁより過激な虐殺が見れるだけかもしれないが、作品紹介支援の機会を提供するには良いかと。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:09:50 ID:6dh6wzSG
>今年は新規キャラが決勝トーナメントまで残ったのは山田のみであり、新規作品に光が当たる機会が少なかった。

真冬佐天をry
ベスト4に残れなかったのは単に新規キャラの実力が足りなかっただけの話
去年のように新規が席巻することもあるし
咲のように2年連続でベスト8に残ったりもする
票が取れない=魅力がないのを責任転嫁してどうするのか
老害叩きは叩いてる奴がおかしいのであってキャラの問題ではないぞ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:41:41 ID:EezH0X0x
>>165
1度参加したキャラがエントリー不可になってしまうと
モブとして1回エントリーされたキャラが本当に活躍した時にエントリーできない
ということになりかねない。
「キャラをアピールする場」という最萌の性質を考えると門戸は広くすべき。

「旧キャラはエキシでやれば良い」というのならそれこそ新キャラのみを集めて
エキシを行えば良いだけの話だ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:35:42 ID:kBlH6lJ5
>>166さん訂正ありがとう、勘違いしてました。
>老害叩きは叩いてる奴がおかしいのであってキャラの問題ではないぞ。
叩いている奴をスルーして、好きなキャラを応援するようにはしているが、
最萌そのものが嫌になってくるんだよね。

>>167さん
>1度参加したキャラがエントリー不可になってしまうと
>モブとして1回エントリーされたキャラが本当に活躍した時にエントリーできない
>ということになりかねない。
過去本戦出場経験者はエントリー不可とかなら良いかな。

>「キャラをアピールする場」という最萌の性質を考えると門戸は広くすべき。
そのキャラが出ているだけで票を集めてしまう権威のような存在が何度も出場できると、
返って門戸を狭めているように思える、そしてそれが反感を買ってしまう原因だろうと思う。


ご意見いただきありがとうございました。
正直俺は権威キャラが好きなんだが変に叩かれるくらいなら、参加できないほうが、
マシだと思ってる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:49:56 ID:EezH0X0x
本戦に1回出ただけで「十分アピールになった」とか「権威を感じる」というのならば
確かに本戦に1回出たキャラをエントリー不可でいいかもしれないけど
それは完全に主観だから他の人の賛同を得るのは難しいだろうな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:15:01 ID:ABzlmoit
>>168
それでも厳しすぎる印象だな
過去のアニメ最萌で本戦での勝ち数合計がn以上、くらいならいいだろう
とりあえずn=4を推しておく
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:27:36 ID:Evl3LtIA
>>170
俺も一度その案は考えてみたことある
でも絶対強固に反対する奴が現れそうな気がしてならない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:31:17 ID:uCDSkt1G
問題は強豪のガチバトルを望む層とマイナーキャラ出場を望む層の要望が乖離してることなんだから
予選で2クラスに分けて別々にトーナメントをやればいい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:05:18 ID:Gbe2i5Iq
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:39:24 ID:OLd+Q08r
>>172
重複エントリーOKで、無言票上等の「最萌人気トナメ」と萌え文必須の「最萌交流トナメ」を同時開催とかね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:27:34 ID:Jggmgwuq
>>156
変えるには何かを犠牲にしなければならない。この案で犠牲にしたのは本戦枠(288→64)。
紅白戦に出場してもやる気出ないと思うけど。今日のキャラ紹介なら最萌形式である必要すらない。

>>157
2009運営主催代理の万屋氏の発言だよ。
支援量は2010>2009。何で今年が1試合8人になったか考えるべき。アニメ最萌は規模がでかいし。


タイマンはそれで通るならいいが、
ぐだぐだになって別案になったのが2009/2010なので、変な案になるなら3-3-2-2に戻して決めたほうが安全というのめある。
現状本戦枠288人なのを考えるとフルタイマン256人が妥当じゃね。何故か512人とか64人とかいう意見が出ているけど。
あとは1日の試合数だよね。1日16人は支援人が死ぬので論外です。4人消化だと何日かかるんだろう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:42:20 ID:Jggmgwuq
参考
2007 本戦71日
2008 本戦67日
2009 本戦63日
2010 本戦63日

タイマン案は1日8人制限なら79日以上。実際には3回戦4連記に反対意見が出て80日超えそう。
同日参加人数は増やしても12がいいとこだろうな。あまり増やしたくないけど。

■1回戦
タイマン×4連記(256人→128人) 全2日

■2回戦
タイマン×4連記(128人→64人) 全16日

■3回戦
タイマン×4連記(64人→32人) 全8日

■4回戦
タイマン×2連記(32人→16人) 全8日

■5回戦(ブロック決勝)
タイマン×2連記(16人→8人) 全8日
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:26:15 ID:ZlcM1hB9
>>168
>そのキャラが出ているだけで票を集めてしまう権威のような存在が何度も出場できると、
>返って門戸を狭めているように思える、そしてそれが反感を買ってしまう原因だろうと思う。

最萌で権威なんて持ち出される時は直後に(笑)が付くだけだと思うw
去年の咲とかはそれまでのベテラン古豪を破る形で出てきてるのだから
それで泣き言言ってるようじゃまだまだ。

そもそも老害叩きやってる場所はどこなんだ?騙るだけじゃないの?
あそこは頭がイカれてる咲アンチと神輿アンチが四六時中罵倒しているから
老害叩きなんてそれに比べたら大したことはないでしょ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:35:55 ID:p7BFiugJ
>>177
>騙るだけ
あのスレの存在自体が、既に(笑)では済まなくなってきてるからな…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:58:15 ID:l9JUdyKv
騙るつぶそうぜw

とか書いてみるテスト
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:13:20 ID:71welonv
ああ
いい加減調子乗りすぎだしな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:36:08 ID:rQhJnMWP
咲を応援してた身から見ると老害叩きなんて叩きのうちに入らないよ
約1名のキチガイの荒らしが酷かった
騙るどころか投票スレまで荒らしてたし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:18:53 ID:/y5sXDnX
オールタイマンなんて提案してるのは誰だ?
タイマンはブロック決勝からでいいのに
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:59:19 ID:ZYMmtw4y
知ってるか?これに限らず
ネット上の企画なんて999人まともに参加してても
1人のキチガイニートが暴れたら滅茶苦茶にできるんだぜ?

基本的にキチガイニート最強なのよ
1人で999人に嫌な思いさせられるから

最萌に関しては一戦一戦いちいち勝敗が絡むことと2chが荒らしに対して比較的無力なことが輪をかけている
ぶっちゃけ今年に関しては荒らしの99.9%くらいが一匹の糞コテだけど
あれが消えても、来年にしたって誰か変なのが紛れこまない保証はない

事実、2006なんかあのレベルの荒らしが10人くらいは居た
しばらく企画自体を封印したほうがいいかもね
それか、新規本戦参戦キャラのみ、本戦144とかで大幅縮小してやるとか
(改装、コンテンツ縮小中みたいにして)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:04:33 ID:hVd9b07P
アンチ最萌の方ですか。
いつも乙です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:13:11 ID:HqdBwVZq
ぶっちゃけ>>184みたいな思考停止したのも最萌に要らない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:14:51 ID:hVd9b07P
どうせ荒れるから最萌をやるなという方が思考停止しているというのに
それさえも分からないとは同類だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:16:36 ID:BfBwsjYM
糞コテが〜〜とかアンチ最萌が〜〜とか騙るが〜〜とか形式化してれば楽だからね

まぁ、騙るはたしかに終わってるとは思うがあれを無くしてもよくなるかといわれれば
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:20:32 ID:HotspJ1U
そらあれだけど、今年の騙るはスクリプト荒らしのせいで
みんな居なくなって人自体は少なかったな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:30:53 ID:/y5sXDnX
アレが発狂した時だけ一時的に避難してただけような
ただ今年は大差試合が多く試合以外の話題してたのが多かったというのはある
うまく偽票で接戦を演出してた試合もあったが

ぶっちゃけ語るのノリで試合を左右するなんてできなくなってるからなあ
スターブライトを本戦に出場させたのが遠い日のようだw
超多重者の前では語るなんて無力だと思い知ったのが印象的だった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:04:53 ID:vd/lG55D
ノリも糞もない
前評判の高いキャラみんな落とそうとしてるだけじゃん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:04:35 ID:4BeNbGWF
不正多重が酷いから〜とか騙るを中心に誹謗中傷が酷いから〜とか
明確な理由を提示した上での開催中止というのを1度試してみたい
そういう行為を平然と行える連中はどうせ反省なんてしないだろうが
再開した時にまた中止にされちゃかなわんと思って、大人しくなるかもしれんし
まあ無駄かもしれないが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:08:13 ID:mse2TVxX
看板なんかの例を見ると荒らしの目的はそこにあるんじゃないのか
自分の思い通りにならないから荒らすという
で迷惑を被るのは関係ないその他大多数の参加者だけと
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:48:39 ID:QeAoarqR
本当に中止に追い込みたい奴も少なからずいるだろうからむしろ歓迎される予感
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:33:22 ID:PHMi+ukR
>>175-176
フルタイマン256人だと優勝まで8回戦なのは長すぎるという意見が出る。
シード制を導入すれば優勝までの試合数を減らせると言うと
>>163のような反対(シード制は公平さを欠くのでNGという)意見が出る。
そういうのがなければ俺もフルタイマン256でいいと思うけどね。

本戦トーナメント枠が64人だけというと抵抗があるかもしれないけど、128人ならどうだろう?

■予選
16組 全16日

■1回戦
タイマン×4連記(128人→64人) 全16日

■2回戦
タイマン×4連記(64人→32人) 全8日

■3回戦
タイマン×2連記(32人→16人) 全8日

■4回戦(ブロック決勝)
タイマン×1連記(16人→8人) 全8日

■決勝トーナメント
タイマン×1連記 試合7日 休み2日 全9日

予選開始から決勝までの日数は、
1回戦ごとに1日休み、抽選日2日を入れて盆休みを入れないで数えると合計80日くらい。

同日参加人数を12人にしていいならその分を紅白戦・交流戦にまわしたい。
そうすれば、1次予選一発通過レベルのキャラが本戦トーナメントに行き、
2次予選レベルのキャラが紅白戦・交流戦に行く形にできる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:01:43 ID:pC9icb3O
だからフルタイマンにする必要はどこにもいないんだって
なんでフルタイマンにしなければならないんだよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:26:52 ID:BF9UKzwv
>>191
第1回の時に既に経験しました (途中中断)
ブロック決勝の真っ最中だったっけ?

それでしばらく荒らし対策と称して議論だけしていたのだが
結局対策はないからスルーで対応しようという結論になって再開。

ということで、荒らしたから中断、という歴史は幸い過去にない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:36:08 ID:hGqVouPa
だら高の人のつぶやき

「支援や萌え文、交流による最萌が本当に楽しいものであるならば、
 そう主張する人間は楽しいということをアピールするべき。
 だが現実は逆で、現状への不満や嘆きを並べるばかり。
 どう見ても、楽しそうには見えない。そりゃあ無理ですよ」
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:05:58 ID:JKyGmBio
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1169680922/880-890

なんかここの話題を、上記の「オルタナティブ@政治経済」という掲示板に勝手に持ち出して、
あまつさえ自作自演認定を展開している変な輩がいるんだが、どういうことだ?

いきなりこのスレの話題を、よその掲示板で振って、他人が話についてこられるわけがなかろう。

よそで最萌を紹介するにしてもやり方が稚拙だし、ましてや根拠のない自演認定をいきなり始めたら
普通はバカだと思われてオシマイだろ。

いったい何がやりたいんだ、上記の掲示板の880=890は?
言いたいことがあったら、こっちで言えよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:12:53 ID:hGqVouPa
根拠のない自演認定はこのスレでもお馴染みだよ
>>54>>57でも自演認定あったのに今更なんなんだ。
>>54>>57に注意しないでいきなり他所のことを批判するあんたこそバカだと思われるだろうに。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:33:33 ID:JKyGmBio
とりあえず目についた、気になる部分だけ、ここでレスしておく。


http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1169680922/887
> 外国人の票が相手に集まって自分の応援するキャラが落とされた人などが、
> 外人を入れるからこんな事になるんだと八つ当たりする
それは見たことがない。具体的な事例が過去にあればソースを。

http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1169680922/889
> 現在の外国の日本アニメファンって違法ダウンロードに頼って見てる人多いのが現実だろうから
> (少し前にアメリカのそれ系大手サイトが閉鎖して、向こうのファン大激怒って事件があった)
> そういう人たちがキャラクターの人気投票に関わってくるのは正直面白くない、
> というのは気持ちわからんでもない
いわゆるファンサブの著作権侵害の問題は、地味ながら摩擦として影を落としているかもしれない。
不正な手段によって入手されることに対する反感は一部に存在するかも知れない。

http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1169680922/890
> そういうのは2chでも極東板ハングル板ニュース速報+とか一部の特殊な板だけですよ。
> 他の大部分の板ではネトウヨ的なのは極少数
これは明らかに虚偽だ。ネトウヨの街宣は、板を選ばず強引に行われているのは、もはや周知の事実だ。
(ひょっとしてて880=890自身がその手合いかな?)
また「気に入らない書き込みは全部同一人物認定」カキコは幼すぎ。

http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1169680922/894
は、これに乗じて、左派を嫌アニメ・嫌ゲームに世論誘導して、規制強化へ向かわせようという
規制派による「なりすまし」であろう。このような低級な工作に騙される人は、さすがに今時少ないであろうが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:25:12 ID:/2Pj1gYI
>>198
文脈を読み取れないアレな人を相手したくはないのだが
この手のタイプははっきり指摘しないと理解できないだろうからしゃーないな。

自作自演 (インターネット)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E8%87%AA%E6%BC%94_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88)
インターネットにおける自作自演(じさくじえん)とは、一つのウェブサイト上で、
一人の人間が、同時に複数の人間が活動しているように見せかける行為である。
実際にネット上でこの行為を指す際は、単に自演と略されることが多い。


そこの890は日付が変わってるからID変わってるが同一人物ではないかと推測しているのであり
「複数の人間が活動しているように見せかけてる」とは一言も言ってないな。

それに対し>>54は複数の萌え文強制反対意見を
さも同一人物かのごとく示唆する書き込みをしており(ものすごく無茶な仮定w)
そこの890は自作自演認定はしておらず、>>54にこそ認定批判しないとおかしいだろうが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:58:31 ID:DoRIi4A4
バイアス見え見えで
アホなことしか言えないID:JKyGmBioはコテ付けてくれ
NGにするから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:47:50 ID:7pHDYYdv
バイアス(笑)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:56:49 ID:7pHDYYdv
それより>>194まで話戻そうぜ
萌え文反対君は一人で戦っててくれ
興味ないから

>>194
タイマン×4連記ではタイマン導入の意味がなくなってしまうと思われ
そこは開催期間を延ばして、せいぜいタイマン2連記に留めるか
1回戦だけは巴戦ということでどうだろう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:11:24 ID:IsvgGhFa
>>197
今年の総合語るでは結構支援や萌え文で楽しんでる話があった希ガス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:25:59 ID:J1MPUQLR
数年ぶりに参加した自分には萌文も支援も特定の数人(本人達)によるレスばかりに見えました。
あいちゃんAAの人はそれなりの人に楽しんでもらっていた気もしますが。

他人に影響されて支援をはじめる人や(交流的な意味で)最萌って楽しいよねと
話している印象は少ないですね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:53:58 ID:nf1hvcma
>>204
> タイマン×4連記ではタイマン導入の意味がなくなってしまうと思われ
そうかな?
タイマン導入の意味は3人目が低得票になるのをなくす点にあるので、2連記だろうと4連記だろうと関係ないはず。

その他のタイマン導入の効果としては、敗者が減る(3人対戦だと1試合で2人の敗者が出る)というのがある。
「自分の投票したキャラが負けた」と愚痴をこぼす人が多いけど、
これは3人対戦の導入によって敗者が増え、死票が増えているせいもある。
3人対戦で本戦枠を多く確保できているように見えるのは見せかけ。
その後すぐにバッサリとキャラが切り捨てられていくから、「試合に勝てた」という満足度は低い。

> 1回戦だけは巴戦ということでどうだろう
これはおそらく一番まずいパターン。
フルタイマンと同じ試合数で本戦枠は1.5倍にできるが、その増えた0.5というのは低得票となる3位キャラ・・・。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:57:26 ID:nf1hvcma
タイマンで試合数が増えれば、それだけ投票機会が増えることになる。
投票するのが楽しみな人にはよいことのはず。
投票機会が増えるということは萌え文を書く機会も増えるということ。
萌え文を楽しみにしている人にとってプラスだね(萌え文を書くほうは少し大変かもしれないけど)。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:06:37 ID:3Fgpr2jX
タイマン四連記って1日に8人出場か?
8人で試合して得票上位4名を通した方がおもしろい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:16:31 ID:URRlB9V6
>>209
それだと下位キャラが空気になるというのは変わらない気が。
タイマンでも存在感の薄い組は出るけどちょっとはマシだと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:56:46 ID:nf1hvcma
>>209
その場合の1試合の持ち票は何票にする?
1票とすると、もともと4試合4票だったものが1試合1票に減るので、投票機会が奪われることになる。
通過が4人だから4票にする?
そうすると今度は強豪作品のモブキャラが連記の力で通過しやすくなる。
2004年にそれをやって、失敗というほどではないけど強豪作品が警戒されるようになったことがある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:39:09 ID:AEjSTHUo
複数勝ち抜け=3次予選
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:13:35 ID:8jbYPTrJ
>フルタイマンと同じ試合数で本戦枠は1.5倍にできるが、その増えた0.5というのは低得票となる3位キャラ・・・。

別にそれそれでかまわんと思うが
そういうのは本選に出れただけで満足だろうから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:08:15 ID:Teyzqwnc
タイマン以外が許されるのは1回戦だけだよなぁ
今年みたいにブロック決勝で三つ巴は明かな失敗だ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:28:32 ID:8jbYPTrJ
従来通り1回戦と2回戦は3人戦でいいだろう
どうせ2回戦止まりのキャラは1回戦勝ち抜けでも嬉しいだろうし
216300 ◆FfkomeiD2I :2010/10/30(土) 23:20:36 ID:noUP9Lxw
いろいろ皆考えてるなー。
今年の経験からのちょっとした意見を
※個人の感想を含みます。
集計は1回戦のときがきつかった。特にコミケ後の後半が。
このあたりダラダラと連日続く作業にダレてくるのですよ。
1回戦長すぎと運営スレに愚痴をいってる人がいましたが、
それに同意してる自分がいたのは否定しません。

逆にそれを乗り越え決勝戦の頃は名残惜しかったです。もう少し続けたいみたいなって。
そのころにはすっかり生活の一部でしたから。
そう否応なく生活の一部になってしまうのですよ、最萌が。

いまタイマン戦他トーナメント形式が議論されてますが、
自分としては1回戦(+2次予選)は抜本的改革して欲しいですね。(シード制も含め)
もし全タイマンでするなら日程を3ヶ月早く(エントリーをはじめて(3/31までにする)
など前倒しも考慮して日程に余裕を持たしてください。

>今年みたいにブロック決勝で三つ巴は明かな失敗だ
でも集計やってた身としてはサクサク進行して助かったのですけどね
ただデメリット(デュヴェルジェの法則)があまりに大きく 失敗の判定は仕方ないかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:07:11 ID:Xu/Z3gb4
>>206
こう試合形式になってる以上楽しむというのはむつかしいと思う
いっそのこと投票だけにするのもいいと思うけどね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:36:39 ID:PNEAJ6lG
1回戦 携帯票排除
2回戦 携帯票のみ
3回戦 通常
ブロック決勝 携帯排除
決勝1回戦 携帯のみ
決勝2回戦 携帯排除
決勝  通常

とか

今までのやり方でやるけど+乖離の多い順3つを排除して集計する (スポーツとかの得点で上と下を排除するタイプのアレ)

とかどないでしょ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:55:37 ID:2OPoxOd9
あれは得点の重みが同じだからこそできることだろう。
各プロバイダの上限票数が同じでないと上下排除すれば不公平感が増すだけ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:42:11 ID:WHNZKffF
>>213 >>215
本戦に出場できただけで満足なキャラと優勝を目指すキャラを混ぜるのはよくないね。
レベル差のある試合が増えるし、強豪同士が序盤で潰し合うことにもつながる。

強豪同士の序盤の潰し合いが面白いという意見もあるけど、長い目で見ると損。
集票力のあるキャラが長く残るほうがトーナメント全体の集票力が増し、盛り上がる。

本戦出場で満足なキャラは無理にトーナメントにねじこむよりも別形式で試合をやるほうがよいのでは
というのが>>136 >>139-140らへんの意見。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:34:08 ID:WHNZKffF
>>214
1回戦だけとか2回戦までが3人戦を許されて、
ブロック決勝や決勝の3人戦やバトロワが許されないのも不思議な話。

決勝がタイマンなら、決勝に出るキャラはタイマンに強いキャラのほうがいいよね。
となると準決勝をタイマンにするほうがタイマンに強いキャラが勝ち上がりやすい。
そうやって考えていくと他もすべてタイマンにするほうがよいことになる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:02:33 ID:WHNZKffF
>>216
集計お疲れ様です。
1回戦がきつく感じた原因や決勝戦の頃にはきつく感じなかった原因が気になりますね。
慣れなのか、試合形式なのか・・・。

>>218
1回戦から決勝までがバラバラなのはよくないかと。
多重対策や盛り上がりを気にするのも大事だけど、やはり一番は最も萌えるキャラを選出できる仕組みになっているかが大事だと思う。

> 今までのやり方でやるけど+乖離の多い順3つを排除して集計する (スポーツとかの得点で上と下を排除するタイプのアレ)
それとか、コード末尾ごとで集計して、各末尾を1票分ずつとして結果を出す間接選挙にしちゃうとか。
1末尾で多重しても影響は1票分になる。
末尾ごとの格差とかいろいろデメリットはあるけど・・・。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:25:26 ID:2OPoxOd9
>>221
その考えだと予選もすべてタイマンで無ければならなくなるな。
1日にタイマンを50〜60試合くらいやるのか・・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:24:20 ID:WHNZKffF
>>223
全エントリーキャラでタイマンが理想だけど現実的ではないね。
全国民が政治に参加するのが理想だけどそれが無理だから代表者を選抜する、というのと一緒かな。

最初にタイマンとは違う形式で数を絞ることは期間短縮のために必要で、それが予選となる。
予選で絞る数は、「全試合タイマンでやった場合に優勝するだろうキャラ(優勝予定キャラ)が落ちない程度」ならばよい。

過去のアニメ最萌を見ると、優勝キャラは予選で1位になっている。
(2009以外。2009は予選13組で大河が唯より下位だったのが、決勝で再戦して逆転している。)
なので、本戦枠は40くらいあれば優勝予定キャラを落とさずに済むことになる。
最も萌えるキャラを選出するためだけであれば、枠は40くらいで十分ということでもある。
予選の組み分けによる偏りを考慮したり余裕を持たせたりで考えると、
本戦枠は64か128くらいがちょうどいいのかもしれない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:33:21 ID:WHNZKffF
本戦枠を少なくすると聞くと中小作品キャラの支持者がしぶい顔をするかもしれないけど、
中小作品キャラはキャラ紹介の機会が1回得られれば十分なはずなので、
紅白戦・交流戦という形で出場させることをおすすめしたい。

本戦トーナメント枠を128とすると、予選16組の各組上位8名が本戦トーナメント出場となり、
これはちょうど今までの1次予選一発通過と同じレベルのキャラになる。
それより下位のキャラをこれまでは3人戦・4人戦という形で本戦トーナメントにねじこんでいたのを、
紅白戦・交流戦という形にすることで空気化を避けて勝ち星を与えることができる。
レベルの近いキャラ同士の試合を増やすことにもなる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:02:33 ID:2OPoxOd9
>>224
単に優勝を決める争いというのであれば本戦枠は64くらいでもいいかもしれないけど
それだと少なすぎるという人が多いため本戦枠は384程度になっている。

「1回戦はタイマンで無くても良い」というのは本来はタイマンであるべき本戦と
多人数決戦となる予選との中間として考えた場合に両者の妥協ラインとして
出てきたものというのは容易に理解できると思う。

そうすればブロック決勝が三つ巴では問題有りというのも同時に理解できる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:21:53 ID:7T03pUFq
タイマンにこだわりすぎ
集団戦の予選の方が盛り上がるのにさ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:13:15 ID:uO3fl70v
>>227
いやそのりくつはおかしい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:37:34 ID:7T03pUFq
おかしいと言われてもねぇ
予選の時はわいわいやってるのに
本選になるといきなり雰囲気悪くなるし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:16:02 ID:YhE82Y/w
単純に出場キャラ層の問題だと思うが…

予選は強豪は勝ち抜けるしマイナー作品は勝てないのが分かってるから
勝ち負けで荒れることはそんなに多くない。
そういうわけで、作品布教中心の比較的いい雰囲気を維持できる。

一方、本戦に残ってるのは程度の差こそあれ強豪だよね。
強豪だと負けたくないって気持ちも強くなるわけで、
和気藹々とした雰囲気が無くなってくるのは自然かと。

本戦を集団戦にしても数を多く通す作品が叩かれて雰囲気が悪くなって結局変わらないと思うよ。
2004の「マリみて厨必死だな」を思い出せば分かるかと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:17:52 ID:7T03pUFq
少数でやる今よりはマシ
予選を長くとって本選枠を減らして本選期間も短くする
本選の集団戦増やす

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:57:03 ID:YhE82Y/w
>>231
どうマシになるのか、なぜマシになるのか根拠がないことには…

>予選を長くとって本選枠を減らして本選期間も短くする
それすると「貴重な本戦枠を占領する大陣営うぜぇ」という負の感情が増幅されるよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:15:27 ID:lngbB7/0
>>226
> 「1回戦はタイマンで無くても良い」というのは本来はタイマンであるべき本戦と
> 多人数決戦となる予選との中間として考えた場合に両者の妥協ラインとして
> 出てきたものというのは容易に理解できると思う。
本当にそう考えられて3人対戦が導入されたかはあやしいけど、
無意識のうちにその妥協ラインにたどり着いたのかもしれないね。

> そうすればブロック決勝が三つ巴では問題有りというのも同時に理解できる。
これは逆じゃない?
ブロック決勝は三つ巴なほうが
決勝トーナメントが「タイマンであるべき本戦」、1回戦からブロック決勝までが「予選との中間」
になっているように思える。
本戦と中間の境目にちょうど組み合わせ抽選があることになるし。


1回戦や2回戦を3人戦にする妥協ラインがよいものかどうかもあやしい。
タイマンと多人数戦の間をとっていていいとこどりというならばよいけど、
中途半端でどっちつかずな悪いとこどりになっている可能性もある。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:21:12 ID:lngbB7/0
>>227 >>229
> 集団戦の予選の方が盛り上がるのにさ
> 本選になるといきなり雰囲気悪くなるし
このへんは人によって感じ方が異なるのではと思う。
人によって異なるものを考慮するよりは、
デュヴェルジェの法則のような一般に知られている現象を考慮して試合形式は決められるべきだね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:25:38 ID:q8c0p0Z7
>>233
つまりベスト8以降の決勝トーナメントからが真の本戦で
それまではただの予選の延長と考えているわけか。

それならばブロ決が三つ巴でも納得できるはずだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:35:32 ID:lngbB7/0
>>235
1回戦を3人対戦にするならば、だけどね。
予選の延長というよりも予選そのもの。
本戦枠8人で、3次予選から5次予選くらいまでは3人対戦ですってルールならまあ納得かな。
ただ、その3人対戦で>>224に書いた「優勝予定キャラ」が敗退してしまわないかは気になるけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:57:10 ID:q8c0p0Z7
>>224を書いた本人ならば完全に自己矛盾に陥ってるな。

しかも本戦枠は「8人で問題ない」という優勝争いしか考えてない人の視点だから
論点が噛み合うはずもない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:06:55 ID:Jm6/AItN
>本戦を集団戦にしても数を多く通す作品が叩かれて雰囲気が悪くなって結局変わらないと思うよ。

叩くというのが騙るのこと言ってるのだったら
あそこはID無しで一人の基地外連投で数を誤魔化せるところだから当てにはならんよ。
去年和がナギに勝った時は「ハヤテ厨ざまあ」だったし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:22:37 ID:CZdneLpr
>>238
ごめん、騙るは見てないんで分からない。
俺の念頭にあったのは2004だよ。

それはさておき投票スレの雰囲気が悪くなることって最近は少なくなった気がする。
というより、みんな醒めてしまってるみたいな。
以前は開票後に「わーい○○通った!」とか「□□はよく頑張ったよ」とか
「やっぱりダメだったか」とか、あるいは荒らしの「○○厨の多重が必死すぎる」という煽りなどで
にぎわってたものだが最近はやたらと静かで張り合いがない。
良くも悪くも落ち着いてる感じ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:45:57 ID:lngbB7/0
>>237
> >>224を書いた本人ならば完全に自己矛盾に陥ってるな。
そう?
「本戦はオールタイマンで」って点は一貫しているつもりでいるけど・・・。

・本戦はオールタイマンで。
・3人戦を導入するならそれは予選扱いで。
・本戦枠は64か128くらいがちょうどいいのかもしれないが、優勝予定キャラが落ちないなら8人でも問題ない。
これで何か矛盾してるかな?(他で何か余計なことを言っちゃってるとか?)
3人戦を導入するなら、で書いてる部分もあるけど導入してほしくはないね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:50:49 ID:CZdneLpr
実のところ、「優勝予定キャラ」という概念の重要性がよく分からない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:23:48 ID:Jm6/AItN
>>239
それはex騙るで騒いでいるから
総合板語るでもちょっと騒いでいるけど、やはり人数の多いexにはかなわない。

というか投票スレで煽っているのはうんたん一人だから・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:13:36 ID:pVyF74UU
騙るの惨状などを把握しないで反省とか片腹大激痛なんだが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:40:19 ID:9DvrSRxJ
>騙るの惨状
あんなゴミ溜めのこと気にしてんの?
途中集計とあいちゃん以外に価値のある内容は無いだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:41:54 ID:ATG/+IxS
ex騙るは嫁が負けて悔しいやつが対戦相手を叩いて憂さ晴らしするスレだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:56:42 ID:eTYjwTIo
あのスレはもはや最萌の癌だな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:07:53 ID:Jm6/AItN
まああれは隔離地だから
あれがないと2004みたいに基地外荒らしが投票スレまで流れてくるだろうし
2005からあれができたおかげで投票スレの荒れがかなり減った
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:30:09 ID:o3IueSxq
隔離場のはずが壺毒の壺になってるのが騙るの最大の問題。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:04:29 ID:q8c0p0Z7
>>240
いわゆる「強キャラ」が本戦に出られるレベルというのならば
強キャラと言われるキャラ数はせいぜい数十人だから本戦64〜128名程度で
十分というのなら分かる。

しかし、「優勝予定のキャラが落ちない」という時点で意味不明。
優勝なんて結果論でしかない。
「優勝候補」ではなく「優勝予定」なんだよね?

それに優勝を決めたいだけならば全エントリーキャラで一斉投票をすれば
一発で決まる。

どうしても本戦をやりたければ全エントリーキャラを2分してそれぞれの1位同士で
1試合戦えばそれでも問題ないだろう。
「優勝予定キャラが落ちない」というのは意味不明だけどエントリー半分の中で
1位になれば「優勝予定のキャラ」と言ってもいいだろうからこれで全く問題ないな。

つまり、そのレスからだと最萌トーナメントがトーナメントである必要性さえなくなる
というわけだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:07:23 ID:5GL+se9/
>>247
問題は、人の多い雑談スレがあそこしかないってことだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:46:44 ID:F8xwGtPa
>>249
> しかし、「優勝予定のキャラが落ちない」という時点で意味不明。
> 優勝なんて結果論でしかない。
> 「優勝候補」ではなく「優勝予定」なんだよね?
そう。うまい言葉がみつからないのでとりあえず「優勝予定」と呼ぶことにしてみた。
「優勝候補」は複数いるかもしれないけど、「優勝予定」は1キャラという違いがあるね。

エントリーキャラを集めた時点でその中で最も萌えるキャラというのが存在しているはずで、
どのキャラかわからないそのキャラを正しい手順で選抜することで優勝という目に見える形にできる
という考え方。
整数をランダムに何個かとりだしたときに、その中にどれかはわからないけど最大値が必ず存在する、というのと同じかな。


最萌キャラを決定する方法はいろいろあるけど以下のものが考えられる。
・決勝をタイマンで行って決める
・決勝を3人対戦で行って決める
・決勝を8人対戦で行って決める
・全エントリーキャラで一斉投票で決める

決勝をタイマンにする方法を多くの人が望んでいる状態だよね。
そして>>221にあるように、決勝がタイマンならそこに至るまでの道のりもすべてタイマンがよい。
全エントリーキャラタイマンは期間が長すぎるため、
全エントリーキャラタイマンを実施した場合と結果が変わらない範囲の変更で期間短縮を図ることになる。
具体的には、トーナメント下部を予選という形式に変更することになる。
この、「全エントリーキャラタイマンを実施した場合と結果が変わらない」というのが「優勝予定キャラが落ちない」という意味。

形式がオールタイマンで、キャラの強弱に三すくみのような関係がないならば、
最も強いキャラは組み合わせでどこに配置されても必ず優勝するはず。
なので、2048人のトーナメントを128人のトーナメントに変更するとなったときに、
2048人トーナメントで優勝するキャラは128人トーナメントでも優勝するので、
そのキャラを予選で振り落としてしまわないように注意すれば結果が変わらない変更となる。

そんなわけで、

> それに優勝を決めたいだけならば全エントリーキャラで一斉投票をすれば
> 一発で決まる。
決勝をタイマンで行って優勝を決めたいという思いがある。
一斉投票だと死票が多い。
タイマンで参加者の過半数の支持を得させようというのには一理ある。

> どうしても本戦をやりたければ全エントリーキャラを2分してそれぞれの1位同士で
> 1試合戦えばそれでも問題ないだろう。
> 「優勝予定キャラが落ちない」というのは意味不明だけどエントリー半分の中で
> 1位になれば「優勝予定のキャラ」と言ってもいいだろうからこれで全く問題ないな。
優勝予定というのは全エントリーキャラオールタイマンで優勝するキャラのつもりなので、
一斉投票だと「一斉投票に強いキャラ」になってしまう。

文が長いばかりで回答になっているかわからないけど・・・スマソ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:55:33 ID:F8xwGtPa
> つまり、そのレスからだと最萌トーナメントがトーナメントである必要性さえなくなる
> というわけだ。
支援が大事で勝負にはこだわらないとか、
優勝までの試合数を減らしてほしいと言ってる人にこそこれは当てはまるね。

1日10人出場のキャラ紹介をやって、最後に全エントリーキャラで一斉投票して決着とすれば、
100日あれば1000人出場の最萌キャラ決定戦になるね。
期間を半年くらいに伸ばせば全エントリーキャラでできる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:59:27 ID:zzMP10uQ
>>251
要するに、「アニメ最萌トーナメントで一番大事なのは一位を正しく決めること」というスタンスってことであってる?

>そのキャラを予選で振り落としてしまわないように注意すれば結果が変わらない変更となる。
優勝するほどのキャラを一体どうやって予選落ちさせられるんだろうか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:08:52 ID:zzMP10uQ
>>252
>支援が大事で勝負にはこだわらないとか
勝ち負けがあるからこそ支援に熱が入るんだがな。
「勝負にこだわらない」ってのは「負けても萌えが伝われば満足だ」ということであって
「勝ち負けを決める必要なんてない」という意味ではないと思うよ。

ところで、これまでどんな風に最萌に関わってきた?
ちょっと聞いてみたくなった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:13:12 ID:F8xwGtPa
>>253
> 要するに、「アニメ最萌トーナメントで一番大事なのは一位を正しく決めること」というスタンスってことであってる?
あってます。
こう言うと支援や交流を大事にしている人に反発されてしまうけどね・・・。
もちろん支援や交流は大事なんだけど、
一位を正しく決めることを崩してまで支援や交流を優先させるとおかしなことになる気がする。
それと、アニメ最萌トーナメントに参加していない人に「今年はこのキャラが優勝です」って言ったときに
はずかしくないようなキャラを選出したいという思いもある。

> 優勝するほどのキャラを一体どうやって予選落ちさせられるんだろうか。
余程のことがない限りは大丈夫だとは思う。
多人数戦だとなんらかの票割れがあるので、
通過人数や持ち票によって落ちてしまう可能性があるね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:25:07 ID:v3gvzkAt
ID:F8xwGtPaは「自分の考えがすべて正しい」ということを前提に考えているので
会話が噛み合ってない。

すべて決勝と同じ方式で対戦を行うべきというのであれば
予選のみ多人数対決が許されるはずがない。
時間の都合で全試合タイマン対決ができないのであれば
決勝まで予選と同様多人数対決で行うのがベストとなる。
この時点ですでに矛盾している。

それと「優勝予定キャラが落ちない」という意味不明なことを
いつまで言い続けるのだろうか。
昨年は予選2位の大河が優勝した。
つまり、すでに予選2位までつまり過去の前例を考えても本戦は
「最低32名」ないと「優勝予定キャラ」とやらは、落ちる可能性があるといえる。
本戦は8名で問題ないというのもこれで矛盾している。

>決勝をタイマンで行って優勝を決めたいという思いがある。
>一斉投票だと死票が多い。

「ぼくのかんがえたさいこうの最萌」をやりたいだけみたいだな。
主張が矛盾しまくりで全く話にならない。
何をやりたいのかもはや理解不能の域に達している。

>一位を正しく決めることを崩してまで支援や交流を優先させるとおかしなことになる気がする。

正確に1位を決めるならば一斉投票が一番なのに・・・・。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:41:39 ID:oi1jjHXX
割り込み失礼
ブロ決ともなるとやはりタイマンの方が盛り上がると思う。今年の票割れはちょっと冷めたし。
本戦は4→3→2という組み合わせでいいと思う。1回戦からタイマンは長くなりすぎるし
多分ダレる。後、本戦ではできるだけ同アニメのキャラはバラけるようにしてほしい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:30:45 ID:SvBuznD/
2010反省

良かった点                   悪かった点
2次予選の短縮日程              ブロ決3人制
萌え文必須により多くの萌え文が読めた 萌え文強制で参加者が減った
カウンターコード                コード発行がザルでコード屋に信頼がなかった
支援が多かった                抽選方法がわかりづらかった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:55:07 ID:SvBuznD/
意見・提案

○2次予選なくして本選出場を多くしたほうがいい
→日程、1日あたりの試合を増やす
→決勝までタイマン、256人の7回戦>>6

○コードの禁止
→面白いかも>>28

○開催期間の提案
>>76>>142

○萌え文の必要性
→書きたいやつが書けばいい
→「がんばれ」の一言であっても書いたほうがいい

○運営の意見
>>119-120
>>216

○トーナメントの提案
>>6
>>100>>104
>>101

○スケジュール、日程の提案
>>132>>136
>>176>>194

○エントリーの提案
>>165>>167-168

○シード制の提案
>>113>>116>>159

○紅白戦の提案
>>139-140>>151>>156

○結果報告の仕方
>>164
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:08:35 ID:SvBuznD/
萌え文に関しては必須のままでいいと思う
来年もコードを取るとしてコード、キャラ名は必ず書くことになる
そのキャラへの想いが強ければ多く書いてスレや支援を盛り上げればいいし
面倒であれば「がんばれ」と書けばいいだけのこと
あずにゃんペロペロ(^ω^)みたいにその一文だけでキャラへの支援(ネタ)になれるものもある
→萌え文書くの面倒で参加者が減って一部の多重者が笑う
というような意見があるがそこまで面倒であれば参加、不参加は個人の自由なので参加しなくていいのではないか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:22:12 ID:KURkX5tx
萌え文必須は反対
強制させるのは萌えじゃない。
面倒なのに無理に書かせて何の意味があるのか。
どんどん勝ち抜いていって決勝までたどりつけば
もう書くことは思いつかないというのはよくあるでしょう。

>というような意見があるがそこまで面倒であれば参加、不参加は個人の自由なので参加しなくていいのではないか

そこまで無理矢理書かせて何のメリットがあるのか

何かコメントがないと嫌で嫌でたまらないという人の
自分的気分しか理由を聞いたことがないけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:25:59 ID:SvBuznD/
シード制に関して
予選から本選へ行くときに予選で上位になったキャラへのアドバンテージとしてシード権を与える
E02天使(12組2位)×インデックス(7組2位)→天使2回戦
F02ユイ(7組1位)×伊波(8組4位)→ユイ2回戦
F05真冬(4組1位)×ヒナギク(12組1位)→真冬2回戦
E06えりか(6組13位)×ランカ(6組12位)→えりか2回戦
E09小萌(12組7位)×ハルヒ(15組5位)→小萌2回戦

自分が興味持ったキャラのとこだけだけど予選で上位になったもの同士がぶつかってることが多かった
4-3-3だったからかもしれないが1回戦分散させても問題ないと思う
タイマンになった場合は考えてない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:35:53 ID:SvBuznD/
>>261
>面倒なのに無理に書かせて何の意味があるのか。
「面倒であれば「がんばれ」と書けばいいだけのこと」と書いたはずだが
それにコード取って2時間待ってキャラ名コピペしてこれに「あ」でも入れればいいだけの話
そこまで面倒な作業とは思わない
>そこまで無理矢理書かせて何のメリットがあるのか
「そのキャラへの想いが強ければ多く書いてスレや支援を盛り上げればいいし 」と書いたはずだが
逆に書かないメリットは何だ?
>何かコメントがないと嫌で嫌でたまらないという人の
>自分的気分しか理由を聞いたことがないけど。
どこで?

最萌は単なる投票行為ではありません
|萌え文や支援などの交流を通して(*´Д`)はぁーんして下さい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:43:01 ID:KURkX5tx
>それにコード取って2時間待ってキャラ名コピペしてこれに「あ」でも入れればいいだけの話
>そこまで面倒な作業とは思わない

「あ」だけでいいならそもそも萌え文の意味がないし
そもそも強要させる意味ないね。

>「そのキャラへの想いが強ければ多く書いてスレや支援を盛り上げればいいし 」と書いたはずだが

別に書かない人が萌えで劣ってるとは思わない。

>逆に書かないメリットは何だ?

俺は書きたい人が書けばいいし書きたくない人は書かないでいい
そういう自由でやれと言ってるだけだ。

>最萌は単なる投票行為ではありません
>|萌え文や支援などの交流を通して(*´Д`)はぁーんして下さい

交流はしたい人がすればいいのであり、萌え文も書きたい人が書けばいい
投票行為は投票行為であり萌えるから投票するのでしょう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:56:10 ID:dPQB88z1
またしつこい人が来てるの?
「あ」だけって・・・(笑)
そこまでして書かたい執念って信じられないなぁ
面倒がどうのこうの言ってるが
それは文章がうまい人、書きたいことが多い人の言い分じゃないかな。
文章が下手な人の存在を忘れているよね。
2009まで、文が下手な人でもなんとか萌えを表せる舞台だったのに
SvBuznD/はその舞台を奪いたいようで。

理念がどうのこうのと言いたそうだが
そんなのはルールも理念も毎年の運営によって変わるからな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:57:31 ID:SvBuznD/
>俺は書きたい人が書けばいいし書きたくない人は書かないでいい
>そういう自由でやれと言ってるだけだ。
>交流はしたい人がすればいいのであり、萌え文も書きたい人が書けばいい
同意

俺も萌え文書きたいやつが書けばいいと思ってる
ただそれじゃ「単なる投票行為」で結果見てだれだれが最萌なんだなで終わってしまう
だからこそ萌え文必須でそのキャラのどこが萌えるのか好きなのかいいのかを書くことによって
やっぱり○○はここがいいよな!こいつはこういうところがいいと思っているのか!とか共感できたり
より萌えることができると思う
書きたいやつが自然と書ける環境を作ってやったほうがいい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:57:54 ID:zzMP10uQ
>>261
>そこまで無理矢理書かせて何のメリットがあるのか
萌え文を書くのは、これが最萌トーナメントだから。
最萌は単なる人気投票ではない。萌えを語らずして何が最萌か。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:12:04 ID:Xv16BiQI
萌え文は無理矢理書かされるものではない。
そこまでは同意だ。

最萌に参加している時点で自発的に萌え文を書くのが当然なんだから
「無理矢理書かされている」と文句を言うような人は投票を見合わせるべきだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:05:47 ID:BCTjpOxF
語らなくてもいい
2時間かけてコードとること自体が萌えの証

無言票が嫌いな人は最萌に参加しなければ済むだけの話
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:17:24 ID:/KVLl33H
「あ」だけでもいいとか言い張るのか!

だったら何も書かなくてもいいよな
と返されるだけなのになw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:19:17 ID:/KVLl33H
訂正
だったら何も書かなくてもいいよな

だったらキャラ名とコードだけでもいいとルールで定めてもいいよな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:34:38 ID:zzMP10uQ
>>270
どうしても書きたくない人は「あ」でもいいんでないの。
そんな人がなぜ最萌トーナメントに参加しようと思ったのか疑問だけど。
ちょっと面倒だけど書いてもいいよって人が萌え文を書いてくれれば十分意味がある。

>>271
そこまで言うなら萌え文不要のトーナメントを主催してみたらいいんじゃないかな。
萌え文必須の最萌トナメと萌え文任意の人気No1トナメを同時開催して
どちらの方が盛り上がるか試してみたら面白いかと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:42:42 ID:biHx8pRr
萌え文必須には偽票などを緩和する効果もあると思うが
というか1票くらい入れるのにコメントを書くのがそんなに面倒なことなんだろうか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:57:37 ID:8btjBDo6
>>273
偽票が入ってもそんなの関係ないと思う
どうせ集計で弾かれるのだから。
もしかして途中集計が気になるの?
途中集計が気になるならそれこそ自分の萌えに自信がないだけだと思う

最萌は単なる人気投票ではない。萌えを語らずして何が最萌か。

だからどうかしましたか?
これ何も言ってないも同然だよね。
最萌なんて別に決まった形があるわけじゃないんだから。

まあ265の主張と重なるのだけども
私は文章表現が苦手でずっと今まで何も書かずに投票してきた
もし必須だったら最萌には参加してなかっただろう。
語るのが最萌だと考えてる人は私のような表現が苦手な人を排除したいのでしょうかね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:08:50 ID:v3gvzkAt
それだけ書けるならば「文章表現が苦手」ってことはないと思う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:24:31 ID:KURkX5tx
>ちょっと面倒だけど書いてもいいよって人が萌え文を書いてくれれば十分意味がある。

このスレでも既出だろうが、強制させてどうするのか
何の意味もないどころかかえって痛々しいだけだ。
無理やり感が文章から滲み出て、
ここまで強制させるとは馬鹿らしいにも程があると言いたくなった。

>そこまで言うなら萌え文不要のトーナメントを主催してみたらいいんじゃないかな。

あなたが萌え文必須トナメを開催すればいいだけだよね。
アニメ最萌はずっと自主性でやってきて、274のような萌え文苦手な人も参加する大会になったのだから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:32:02 ID:zzMP10uQ
>>274
>これ何も言ってないも同然だよね。
>最萌なんて別に決まった形があるわけじゃないんだから。
毎年毎年、公式サイトに「最萌はただの人気投票じゃないよ」
「萌えを語ってね」って内容が書いてあるんだけどな。

>語るのが最萌だと考えてる人は私のような表現が苦手な人を排除したいのでしょうかね?
表現が苦手だったら萌えを語れないの?
拙くても萌え文書けばいいじゃん。
「拙い文を読まれるぐらいなら死んだ方がマシ」ってなら、それこそ「あ」で投票してもカウントされるし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:34:03 ID:KURkX5tx
>拙くても萌え文書けばいいじゃん。

書かなくてもいいじゃん。

>「拙い文を読まれるぐらいなら死んだ方がマシ」ってなら、それこそ「あ」で投票してもカウントされるし。

「あ」なんて書かせるくらいなら、キャラ名だけでもOKとルールで定めればいいだけだよね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:34:49 ID:KURkX5tx
>「萌えを語ってね」って内容が書いてあるんだけどな。

今までは推奨であって強制ではなかったな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:43:46 ID:zzMP10uQ
>>276
>このスレでも既出だろうが、強制させてどうするのか
>何の意味もないどころかかえって痛々しいだけだ。
>無理やり感が文章から滲み出て、
>ここまで強制させるとは馬鹿らしいにも程があると言いたくなった。
最萌トーナメントだから萌えを語るのが当たり前。
萌え文書くのが嫌で嫌で仕方ないのに投票してる人は何が面白くて最萌に参加してるの?

>あなたが萌え文必須トナメを開催すればいいだけだよね。
今年は萌え文必須で開催されたわけだよね。
来年どうなるかは来年の運営次第。
来年の運営が萌え文不要トナメにするんなら俺は萌え文必須の裏トナメを開催するよ。

>>278
>「あ」なんて書かせるくらいなら、キャラ名だけでもOKとルールで定めればいいだけだよね。
萌え文を書くのが前提だけどどうしても書きたくないなら「あ」でもOKってだけで、
「あ」と書くことを推奨してるわけじゃないよね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:51:47 ID:dPQB88z1
>>280
あなた裏最萌屋じゃないよね
今までやる気なかったのに来年は突然やる気になったのか
まあせいぜいがんばりさないな。

それと最萌に参加する理由は人それぞれだよね。
俺は支援をみたりキャラの勝ち負けを楽しみにして参加している。

俺の推測したとおり萌え文書くのが苦手な人が名乗り出ても強硬姿勢はかわらないのか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:08:21 ID:zzMP10uQ
>>281
>今までやる気なかったのに来年は突然やる気になったのか
今年の最萌を見て久々にやる気が出たんだぜ。
やっぱ萌え文がないと最萌とは言えんな。

>まあせいぜいがんばりさないな。
応援ありがと。
もし来年の表最萌が萌え文必須になった時は萌え文不要の裏トナメの開催よろしくね。

>俺は支援をみたりキャラの勝ち負けを楽しみにして参加している。
俺は萌え文必須になったんで久しぶりに支援したぜ。
ま、そういうやつもいるってことで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:25:32 ID:8btjBDo6
>>275
キャラクターへの表現するのが苦手なんで

>>280
自分の好きなキャラに投票して
勝ってくれと祈りながら見てるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:18:24 ID:SvBuznD/
>>265
「あ」だけというのは極端すぎる話だったすまない
書きたくないやつはがんばれ、かわいい、萌えるといった一言だけでいいと訂正する
>2009まで、文が下手な人でもなんとか萌えを表せる舞台だったのに
2010から参加の新参だからわからないのだが萌え文等なしでどうやって萌えを表したんだ?
確かにコードを取ってキャラへ投票という行為は「最萌参加」になる
しかし、「萌えキャラへの投票」とは異なる
萌えるキャラいないけどコード取ったから投票する、○○が進めば××と当たるから投票する思惑票
○○は萌えないが××が嫌いだから○○へ投票するアンチ票etc
投票と言っても必ずしも萌えキャラに投票しているとは考えづらい
>理念がどうのこうのと言いたそうだが
>そんなのはルールも理念も毎年の運営によって変わるからな。
つまりこのスレが不要で反省の意味なしということか?
ルール、理念等が運営によって変わるのであれば「俺たちの最萌」ではなくなる
だからこうやって反省してる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:23:14 ID:8btjBDo6
>>284
好きなキャラへの投票こそが萌えの表現でしょ。
萌え文書かなくても投票行為で萌えを表していた。
少なくとも去年までの私はそうしていた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:27:19 ID:SvBuznD/
>>274
>もし必須だったら最萌には参加してなかっただろう。
つまり必須になった2010には参加しなかったがもし2011やるなら萌え文いらないという認識でいいか?
●持ってないから確認できないが投票のとき萌え文けっこうみんなしっかり書いてたぞ
もちろんがんばれとか萌えるとかペロペロとかにゃあとか一言だけもあったがそれだけでも
そのキャラへの萌え文として成り立ってる
>語るのが最萌だと考えてる人は私のような表現が苦手な人を排除したいのでしょうかね?
排除はしたくない
むしろ多くの参加者いるほうが盛り上がっていいに決まってる
ただ、萌えるキャラへの自分の想いを一言も表現できないのはいかがなものかと思う
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:33:08 ID:8btjBDo6
>>286
他の最萌はほとんど無言票は有効でしょ。
投票板の他の投票スレもほとんど投票レスだけで占められていて何も書かれていないのが大部分。
それでもあなたはアニメ最萌は書かなくてはいけないという認識なんですか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:39:00 ID:SvBuznD/
ここはアニメ最萌
他板と比較して意味ない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:40:24 ID:8btjBDo6
じゃあアニメ最萌は無言票有効でずっと行ってきたからこれからも無言票有効でいいね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:47:00 ID:Xv16BiQI
>>289
じゃあアニメ最萌は今年から無言票無効になったからこれからも無言票無効でいいね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:49:00 ID:8btjBDo6
1回だけじゃ慣習でも何度もないな
7年間行ってきたならアニメ最萌の慣習と言えるから無言票有効こそがアニメ最萌の伝統だろう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:00:28 ID:SvBuznD/
まあ萌え文の必要性はこのくらいで意見出尽くしたかな
あとはループだしここで俺らが来年は萌え文ありだ、なしだ言ってもそうなるとは限らないし
むしろ最萌自体の開催が(ry
どうせ1ヶ月ないし1週間後にはまたこの話出るだろうしまとめておく

で、次は何を反省するんだ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:18:10 ID:zzMP10uQ
>>283
>自分の好きなキャラに投票して勝ってくれと祈りながら見てるよ
勝つか負けるかが最大の関心事なんだね。

勝ち負け以外にはどういうところに魅力を感じて最萌トーナメントに参加したの?
投票するだけなら最萌じゃなくても良くない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:26:12 ID:8btjBDo6
>>293
萌えるから投票しているんだよ。
支援を見て萌えを発見することもある。
支援を出す投票は他に知らないからわからない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:30:49 ID:Xv16BiQI
>>291
伝統か…
無言票無効反対派から伝統という単語がとびだすのは意外だ。
参加はいつごろからかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:35:47 ID:zzMP10uQ
>>294
萌えるから投票するが、文章表現は苦手だからどう萌えたかは書きたくないってことか。
それなら「文章表現が苦手だから萌え文は書けないけど好きだ」でも有効になるし、
コードと<<>>だけの何を考えてるか分からない無言票よりずっと感じいいと思うよ。

ともかく答えてくれてありがとう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:43:02 ID:SvBuznD/
萌え文の有無

萌え文あり派
・萌えイベントにおいて有意義
・萌えを語ってこその最萌
・無言よりマシ
・無言はスクリプトみたいなもの
・偽票・多重を防止
・今まで推奨してたから必須でいい
・ないとつまらない
・一言書けばいい
・萌えキャラへ萌え文書くくらいできる
・投票と萌え文は異なるもの
萌え文なし派
・参加者の減少、それにより多重者の割合が増す
・強制させて意味ない、自主的に書けばよい
・コード取った時点で萌えの形
・「あ」だけとかいらない
・そもそも萌え文に意味がない
・萌え文は自惚れ
・萌えの形はそれぞれ自由
・投票が萌えの表現
・今まで強制じゃなかった
・表現が苦手な人を排除したいのか
・伝統
・支援がある

訂正、加筆等よろしく
全部スレ見た主観で書いてるから
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:50:10 ID:SvBuznD/
じゃ次はどうやって最萌を決めるか反省するか
今年は4-3-3で不評だった
従来通りトーナメント、全部タイマン、斬新にリーグ制、いっそのこと一斉投票とか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:58:19 ID:/pnyrXIH
>>254
> ところで、これまでどんな風に最萌に関わってきた?
> ちょっと聞いてみたくなった。
支援とかの話だよね。
投票の際とかに画像を少し貼ったくらいかな。
トーナメントには2004から参加してる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:01:06 ID:dWbuXUQ8
>>256
> すべて決勝と同じ方式で対戦を行うべきというのであれば
> 予選のみ多人数対決が許されるはずがない。
> 時間の都合で全試合タイマン対決ができないのであれば
> 決勝まで予選と同様多人数対決で行うのがベストとなる。
> この時点ですでに矛盾している。
そりゃそのどちらかにできればベストだが。
「予選のみ多人数対決」を許してもらうために「優勝予定キャラが落ちない」点を意識している。

> それと「優勝予定キャラが落ちない」という意味不明なことを
> いつまで言い続けるのだろうか。
意味は上にも書いたとおり。
全試合タイマンと同じ結果を「予選のみ多人数対決」で実現するため。

> 昨年は予選2位の大河が優勝した。
> つまり、すでに予選2位までつまり過去の前例を考えても本戦は
> 「最低32名」ないと「優勝予定キャラ」とやらは、落ちる可能性があるといえる。
> 本戦は8名で問題ないというのもこれで矛盾している。
>>240で「優勝予定キャラが落ちないなら8人でも問題ない。」って書いたことを言ってる?
「「優勝予定キャラ」とやらは、落ちる可能性がある」のなら
「本戦8名では問題あり」という意味になるので矛盾していないけど・・・。

それと、8名になるまで3人戦を繰り返す"予選"(>>236)と、
全エントリーキャラを8組とかにわけて一斉投票で8名を選び出す予選をごっちゃにしないでね。
後者だと大河が落ちる可能性があるけど前者なら大河は残るので。
(蛇足かもしれないけど、大河は全エントリーキャラタイマンで優勝するキャラではない可能性がある。)

> 「ぼくのかんがえたさいこうの最萌」をやりたいだけみたいだな。
程度の差はあれ、案を出す人は自分の案が最高だと思って出していると思うけど・・・。

> 主張が矛盾しまくりで全く話にならない。
「本戦は8名で問題ない」についてはそちらの勘違いだと思う。
他にも矛盾があるなら挙げてもらいたい。
最初の「この時点ですでに矛盾している。」については
何と何が矛盾しているか言い直してもらえるとありがたい。

> 何をやりたいのかもはや理解不能の域に達している。
あれこれ書いてわかりづらくなったかもしれないけど、まずはこの2点。
・本戦はオールタイマンで。
・一位を正しく決めること。

> 正確に1位を決めるならば一斉投票が一番なのに・・・・。
一斉投票と全試合タイマンで結果が変わってくることは大河の例からもご存知のはず。
一斉投票も視野に入れてる(>>252)けれど、決勝はタイマンでという人が多いようなので
それならば本戦はオールタイマンで・・・みたいに考えてる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:44:46 ID:qrcbeWi+
正直、相手するのもバカバカしい内容ではあるんだが、さすがに我慢ならなくなってきたので言わせてもらう。

>>251
> 「優勝予定」は1キャラという違いがあるね。
> エントリーキャラを集めた時点でその中で最も萌えるキャラというのが存在しているはずで、
> どのキャラかわからないそのキャラを正しい手順で選抜することで優勝という目に見える形にできる
はいアウト。もうこの考え方自体がそもそもおかしい。
もしこんなのがあるのなら、たとえ今の方法であっても予想スレの連中の予想はもうちょっと的中率が上がってるよw

> 形式がオールタイマンで、キャラの強弱に三すくみのような関係がないならば
現実には三すくみのような関係は結構な率で発生します。
さらに、浮動票の行方は組み合わせや状況・雰囲気によって結構変わります。これまでの試合をちゃんと見てないの?

>>255
> それと、アニメ最萌トーナメントに参加していない人に「今年はこのキャラが優勝です」って言ったときに
> はずかしくないようなキャラを選出したいという思いもある。

本音が出たな。で、あなたのいう「はずかしくないようなキャラ」って誰ですか?
要するに、「『俺にとって』優勝すべきお気に入りキャラは優勝して当然。できなかったのはシステムが悪い」って事だろ?
差し支えなければ是非去年と今年の分のそういうキャラを教えて欲しい。
言っておくが、こんなの、もしアンケートとったらまず間違いなく、あなたの考えているのとは別のキャラがワラワラと挙がってくるぞ。
思い上がりも大概にしろと言わせてもらう。

>>300
> (蛇足かもしれないけど、大河は全エントリーキャラタイマンで優勝するキャラではない可能性がある。)
あー、もしかして、あなた、去年大河に敗れた唯の支持者?
ちなみに俺は大河に敗れたキャラを応援していたが、大河の優勝には全く異存が無い。
本戦からの大河はそれほど強かった。大河さんディスってんじゃねえぞ。
そういえば、去年は予選で目立たなかったが本戦になってからハイテイラシ身につけて試合のたびに強くなっていった天江衣もいたよね。
もうこれだけでもあなたの意見は正当性ゼロだとしか言いようが無いんだが。

なんというかさ、あなたの根本に「『俺にとって』優勝すべきお気に入りキャラ」以外を見下す思想が丸見えなのよ。
これは間違いなく、最萌の趣旨とは真っ向から相容れないものだと言わせてもらう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:50:55 ID:vwuT803u
ID:dWbuXUQ8は自分の考え以外はすべて間違い
と考えている頭がお菓子な人なので相手にしない方が良さそうだ。

明らかに間違い点を指摘されているのにそれに気づかず
さらに間違ったことを平気で言っているのは天然でなければ釣りだろう。

釣りでなければ基地外のレベル。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 07:37:57 ID:HFX9H5SG
細かいところはよくわからんが「優勝予定キャラ」ってのは優勝候補(笑)のことか?
今年も優勝候補が15人くらいいたんだし山田@WORKING!!がベスト8になるとも思わなかった
その考えは不要ではないか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:49:44 ID:vwuT803u
「優勝予定キャラ」というのは「優勝候補」のように複数いるわけではなく
1名しかいないと言っているので「(本来であれば)優勝する運命のキャラ」の
ことを言っているのだろう。

要するに(誰が見ても優勝に相応しいと勝手に思っている)自分の
お気に入りキャラは(自分の中では)間違いなく優勝すると
思っていたのに1回戦に三つ巴や4人対戦が導入されたため
負けてしまったんだろう。

それで本戦が全試合タイマンならば絶対に優勝していたのでシステムが悪い
と暴れているただの基地外だろう。
論点が最初からずれているので相手にするだけ無駄だ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:03:40 ID:HFX9H5SG
今話し合っている論点は「優勝予定キャラがベスト8に行くまでに巴戦で
票割れを起こして負けないようなシステム(トーナメント)にすべき」ってことかな
そんなトーナメントはどうでもいい、が4-3-3制によって票割れを起こして1戦目で
3位ないしは4位になったキャラが予選を通過した意味がなくなると思う
本選タイマンであれば組み合わせによっては3位または4位だったキャラが2回戦に行けることだってある
もちろん予選1位同士でぶつかり結果強者を一人負かせてしまう場合もあるので予選結果でシードさせる
256→128→64→32→16→8
1回戦3人制であれば票割れを起こすだろうが強い(萌える)キャラは通過するだろうという考えで2回戦からタイマン
(384→)192(128)→64→32→16→8
書いて思ったが384じゃ多いし192じゃ少ないな・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:29:53 ID:wHHXzUVD
やり取り全てを精査しているわけではないが、盛り上がってる点について感じたことを書いておきます。
>>255
> それと、アニメ最萌トーナメントに参加していない人に「今年はこのキャラが優勝です」って言ったときに
> はずかしくないようなキャラを選出したいという思いもある。
これを防止するのは、トーナメント形式ではなく、多重防止方法などを考えるのが適していると思う。
トーナメント形式がタイマンでも、複数戦でも、
キャラが得る投票数≒信者票+対戦相手へのアンチ票+バランス票
だと思ってるんだけど、無名キャラに潰されるほどアンチが多いなら元から優勝できないだろうから。
アンチ感情で投票するなんておかしいとか思ってたとしても、それは排除できないからね。

あと、最萌で無名なキャラが優勝しちゃったことってあるんでしょうか?
今年の最萌でこの作品なの?とか言われるキャラが優勝とかなら、エントリー条件変更を考えるのが良いと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:13:43 ID:qrcbeWi+
>>304が上手くまとめてくれたので、以後基地外はスルーということで

>>305
今年二年連続ベスト4を決めた原村和は予選3位だったんだよね。
(まあ、票数的に予選2位とほとんど同レベルだったけど)
それも、その時に同組1位だったなのはさんを本戦で圧倒した別組1位(しかも予選得票数最多)のシャナに勝ってのベスト4。
予選の結果はある程度の目安にはなるが絶対ではないんだよねえ。
そもそも、予選の順位や票数自体、その組での面子次第で激変するから、
予選1位2位といっても1回戦でコロっと負けるケースも多々あるわけで。
そうでなければ、予想スレの連中の予想的中率があんなことにはならないw

まあ、組み合わせについては、シードとか下手なことを考えずに完全に運次第ということでいいんじゃないかなと思ってる。
これを言い出すと、今年ならCブロックの咲キャラ潰し合いや
緋鞠とくえす、美柑とヤミのような同作品人気キャラ同士の1回戦潰し合いを何とかしととかしろという話も
出てきたりで収集がつかなくなるので、変な例外や特別扱いを考えない方がマシだと思う。
個人的には去年のエルルゥの勝ち上がり方が傑作だったというか、あんなドラマチックなことがあると運の要素も悪いことばかりじゃないとも思えるし。

ただまあ、今年のブロック決勝の三つ巴戦は、さすがにデュヴェルジェの法則が露骨に作用しすぎたとも思うので、ここは改善すべきだとは思うけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:23:30 ID:qrcbeWi+
>>306
個人的な感想だが、少数の基地外が暴れるから目立つだけで、
アンチ票とバランス票って実は思ったほど大きな影響は無いんじゃないかという気がしてる。
根拠は去年と今年の咲。もしこれらの影響が大きいなら、去年のベスト8に4人(ベスト16に6人、ベスト4へ2人)、
今年のベスト4へ2人(しかも1人は2年連続)なんて有り得ないというか絶対にその前に阻止されてるはずなんだよねえ。
というか正直、個人的にもまず阻止されるだろうと思ってたくらいなのでかなり意外だった。
(今年だと咲以外では1人のABアンチの基地外っぷりがドン引きだったなあ。何が彼をあそこまで駆り立てるのか)

> あと、最萌で無名なキャラが優勝しちゃったことってあるんでしょうか?

http://animesaimoe2010w.web.fc2.com/rekidaiwin.html
まあ大体、エントリー期間内では知名度のある作品のキャラではあるね。
ちなみに2004年はナージャとローズマリーの同作品キャラの決勝だった。

> 今年の最萌でこの作品なの?とか言われるキャラが優勝とかなら、エントリー条件変更を考えるのが良いと思う。
こういう思考回路って>>255の基地外さんと根が一緒なので反対ですね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:25:23 ID:IIEHVEXs
思惑・多重で優勝者を左右出来る基地外トーナメントという認識を変えさせる一手を打たない怠惰な運営が基地外多重にトーナメント自体毎年乗っ取られている。

今の方式でやる以上、









 









コード屋の信頼性向上のために串対策(BOOで焼けたら無効票)くらいにしないといけないと思うがめんどくさ過ぎるんだよね…
鶴も対応させなきゃいけないし‥
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:39:18 ID:1rmzWUkR
エントリー基準が特別な2003は除外するとして
ベスト4の段階ですら1作品1キャラは2006しかない。
ベスト8が全て1作品1キャラのバランス派一押しの2006はある意味特別な年ですよ。
逆の言い方するならバランス派は2006以外は常に負けてきた訳でw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:16:23 ID:HFX9H5SG
>>307
>組み合わせについては、シードとか下手なことを考えずに完全に運次第
予選で上位になったキャラへの配慮としてシード考えたが、抽選もあるし確かにそこらへんは
運に任せてもいいかな
>>308
>アンチ票とバランス票って実は思ったほど大きな影響は無いんじゃないかという気がしてる。
同意。>>309の>思惑・多重で優勝者を左右出来る基地外トーナメント のように
キチガイとは思わないが多重で10票くらい持ったやつが票余ったしバランスとって盛り上げよう
とか○○は潰す(笑)のような感じでそう影響はないと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:28:28 ID:wHHXzUVD
>>308 さん
回答ありがとう、やはり十分知名度があるキャラが優勝してるんですよね。

対戦の形式を取れば話題のキャラで信者が多くても信者数が少ない相手に
負ける可能性はあるってことを言いたかったが、
結果はそうでもないのか、御輿とか騒いでいる連中に俺が反応しすぎか。

まぁ、いずれにせよ勝ち上がったキャラはそれなりの水準を持っているから、
はずかしいような優勝者は居ないと俺は思ってるけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:13:00 ID:c7px90yK
運営側の意見もあるから考えてみる
【結果の速報】だが準備スレの後日談見てみると23時ころに拘束されるの結構きついらしい
これについてはもし俺が運営だったらと考えると本当にがんばったと感謝したい
>>164>増えれば当番制にもできるわけだからね。
確か毎日3、4人くらいでやってたと思うが最低3人は確認に必要になるのかな?
@5,6人のローテーションで回すA翌日午前中に公式発表をするB語る(騙る)の有志に手伝ってもらう
とかすれば少しは負担が軽くなるのではなかろうか
【抽選】は今年通り運営がシャッフルで決めた位置から参加者が抽選に参加する形で良かったと思う
運営が勝手に操作してんじゃねーのかとか結果出すのは後出しだからどうにでもできるとか言ってるやついたけど
普通に公開してたしそのままでいいと思う
ただ、抽選の方法はわかっていたのだが一回一回決まったキャラを発表するのか
全部決まってから発表するのか運営自体も困惑してたからこの辺は抽選スレで明確にすべき
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:08:00 ID:UKkmnxUR
今年二年連続ベスト4を決めた原村和は予選3位だったんだよね。
(まあ、票数的に予選2位とほとんど同レベルだったけど)
それも、その時に同組1位だったなのはさんを本戦で圧倒した別組1位(しかも予選得票数最多)のシャナに勝ってのベスト4。
予選の結果はある程度の目安にはなるが絶対ではないんだよねえ。
そもそも、予選の順位や票数自体、その組での面子次第で激変するから、
予選1位2位といっても1回戦でコロっと負けるケースも多々あるわけで。
そうでなければ、予想スレの連中の予想的中率があんなことにはならないw

まあ、組み合わせについては、シードとか下手なことを考えずに完全に運次第ということでいいんじゃないかなと思ってる。
これを言い出すと、今年ならCブロックの咲キャラ潰し合いや
緋鞠とくえす、美柑とヤミのような同作品人気キャラ同士の1回戦潰し合いを何とかしととかしろという話も
出てきたりで収集がつかなくなるので、変な例外や特別扱いを考えない方がマシだと思う。
個人的には去年のエルルゥの勝ち上がり方が傑作だったというか、あんなドラマチックなことがあると運の要素も悪いことばかりじゃないとも思えるし。

ただまあ、今年のブロック決勝の三つ巴戦は、さすがにデュヴェルジェの法則が露骨に作用しすぎたとも思うので、ここは改善すべきだとは思うけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:28:54 ID:9S1qu49A
去年と今年の結果を見比べて思ったんだが、
萌え文強制反対派が反対の大きな理由としている >>12 の「参加者減少が得票にもあらわれてる」って
どうなんだろうねえ。

試合形式が去年と一部異なるために単純な比較はできないのと
去年も今年も試合ごとに変動があるので単純な比較は出来ないものの
ざっと見比べてみたら、まあ確かに予選、1回戦はちょっと低めかなと言えなくもないが
2回戦以降は全体的に去年とそう大きくは変わらない感じなんだが。

いやむしろ、A、Gブロック決勝とかなんて三つ巴戦にもかかわらず明らかに去年の水準を超えてるし、
決勝戦なんて、ドコモ携帯票の完全規制にもかかわらず去年の決勝から大幅増加してる。
(両者1000票超え対決なんて、去年は決勝戦だけだったのにな)

んー、なんというか、票を集める人気キャラはきっちり票を集めているので、
大きな集票力のあるキャラが減ったという感じなのかも。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:53:34 ID:c7px90yK
萌え文の話になるとまた声の大きな一部のやつらが反対だ!やるべきだ!となるから
そこまで話し合うべき要素ではないと思う
参加人数は大切だが規制で参加できなかったり多重で無理矢理票伸ばしたりする人もいるし
twitter、mixiとか他サイトに移動して2ch自体の人口が減ってるっていう説もあるから
>>315>単純な比較はできない
ってのが真理じゃないかな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:45:21 ID:/UGnbR52
>>316
ああいや、要するに萌え文必須反対派の「萌え文強制したから参加者減った」という主張は根拠薄いよね、
減ったとしてもそれは別の理由によるもんじゃねえの?ということで。
ご指摘の通り、2ch自体の人口が減ってるというのはどっかの調査で実際に出てたように記憶してるし、
今年は規制がきつ過ぎて支援代行スレが大活躍状態でしたから、大規模規制の影響は間違いなくあるでしょうね。
あと、今のアニメ最萌って悪評が広まりすぎてて、新規に人増える要素がほとんど無いよね。
それに比べて、萌え文必須が参加者減少の原因という主張は因果関係を全く立証できておらず説得力皆無って感じで。

俺的には今回の萌え文必須は発行番号の導入と合わせて偽票を大幅に減らした効果だけでも巨大なメリットがあったと思うので
萌え文必須全面賛成派ではあるんだけど、それを割引いてもなんというか、
反対派の言ってることってどうも無茶苦茶だなあと感じるのですよ。参加者減少の因果関係とかは特に。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 07:25:16 ID:BLmXHmcO
大規模規制されても今年は補助スレがあったからむしろ規制されても投票できるというのが正しいんじゃないか。

でもそれ以上に、去年は無茶苦茶コードの発行制限が厳しかったんじゃないか。
ユーコム、dion、OCNといった大手プロパが軒並みコード取れない状態で
今年はそれに比べると非常に取りやすくなっている。
これ等の好条件にも関わらず去年より票が増えていないというのはやはり参加者減少したと見るべきじゃないか。

>決勝戦なんて、ドコモ携帯票の完全規制にもかかわらず去年の決勝から大幅増加してる。

逆に言えばそれしか増えていないと言える訳で。
さすがに今年の決勝はコード規制を緩めすぎたのではないのと邪推してみる。

私からみると必須派のいう方が滅茶苦茶に見える。
今までだって、どうしても萌えを伝えたい人は自主的に書いてきたのに
それのどこがいけないのかちっとも語られない。
萌えを言葉で伝えたい人は今までだって書いてきたのであって萌えを語れない人は投票で示してきた。

必須派は彼等の「自分的に」最萌じゃないとか言い張るだけだし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:20:28 ID:jvgW43FL
投票数では参加者数は単純比較ができないとすでに結論が出ているのに
一体何を言いたいんだろうか・・・。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:32:37 ID:TrFi+Q1B
萌え文に関して反省したい人はとりあえず>>1から読もうぜ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:09:32 ID:8xAbe40N
偽票は多かろうと少なかろうと実際の票には一切関係ないのに
どうでもいい現象をさも重要なメリットであるかのごとく主張する
萌え文強制派はまったくもって理解不能なんだが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:50:15 ID:TrFi+Q1B
>>321
どういう観点からそうなるんだ
偽票の多少に関わらず真票に関係ないのはわかるが
そこでなぜ「萌え文」という言葉が出てくるんだ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:51:08 ID:rxmMnEUD
>>321
結果しか考えてないからそう思うんだろう
偽票は萌え文や支援を見たい人には邪魔にしかならない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:01:05 ID:jvgW43FL
>>321は偽票肯定派みたいなので
根本的な相違があるためそういう意見は無駄だと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:08:49 ID:8xAbe40N
肯定も否定もしていない。
どうでもいいと言ってるだけだ。

わざわざ偽票入れる奴って労力に見合ったメリットがあるのかどうかは知らんがね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:22:17 ID:TrFi+Q1B
>>325
>>321では萌え文強制派のメリット云々は理解不能と言っていたのが
急に偽票の話になって何を主張したいのかよくわからんのだが
偽票に関しては>偽票は多かろうと少なかろうと実際の票には一切関係ないのに
で終わりじゃないのか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:23:14 ID:jvgW43FL
それは多重なんてどうでもいいから多重対策をする必要なし
と言っている人が「多重を肯定していない」と言い訳しているのと同じだぞ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:24:03 ID:jvgW43FL
>>325へのレスね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:32:26 ID:8xAbe40N
>>327
多重はルールで禁止されているが
偽票は相手にしないこととの但し書きがあるだけだな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:39:35 ID:TrFi+Q1B
なぜことごとく俺のレスだけ無視するんだ
応えたくないのであれば構わないが主張くらいは明確にできるようになろうな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:42:09 ID:8xAbe40N
>>330

そんなの
俺の発言は317の

>俺的には今回の萌え文必須は発行番号の導入と合わせて偽票を大幅に減らした効果だけでも巨大なメリットがあったと思うので
>萌え文必須全面賛成派ではあるんだけど、

対する反論だってのは読めばわかるだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:43:26 ID:jvgW43FL
>>329
君の意見をまとめるとこのようになる。

萌え文はルールで書くことになっているから書かなくてはいけない。
「萌え文必須というルールを変えるべき」というならばそれは「どうでもいい」から
変える必要なしとなる。

つまり>>321のレスの段階で自己矛盾してるってわけだ。

あまり馬鹿なレスをしないでくれたまえ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:47:12 ID:8xAbe40N
>>332
俺は多重禁止ルールに賛成しているし
偽票はスルーするべきだと思ってる。
で「萌え文必須というルール」には反対だ。
どこに矛盾があるのかね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:49:01 ID:8xAbe40N
一つ一つの個々のルールに対して賛成するか反対するかは独立した問題だろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:51:23 ID:jvgW43FL
>>333
自分の都合の良い部分は賛成
自分の都合の悪い部分はどうでもいい

と言っている時点で>>332のような返答ができるという矛盾点が発生している
ということだ。
分からないなら日本語を勉強して出直して欲しい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:54:21 ID:8xAbe40N
>>335
???
意味不明だ。
「自分の都合の悪い部分」とは何だ?

お前の方が日本語を勉強して出直せ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:02:10 ID:jvgW43FL
自分の書いた文章さえ理解できてない人だったか・・・。
悪いが、もう低レベルすぎて相手にできない。



偽票なんて「どうでもいい」
支援なんて「どうでもいい」
勝敗なんて「どうでもいい」
最萌なんて「どうでもいい」

自分にとって不要なことであり、議論したくないから
「どうでもいい」と答えてしまう。
議題に上がっていることに対して「どうでもいい」なんて答えたら
その時点で終わりだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:08:03 ID:8xAbe40N
>>337
お前は俺の文を読んでいないのがまるわかりだな。

321では
「偽票は多かろうと少なかろうと実際の票には一切関係ないのに」とちゃんと理由を書いている
だが「萌え文必須ルール」は導入するかどうかで
人によって参加するしないという事態が起こり、これは勝敗を左右するから問題だ。
まあ強制させる時点で萌えじゃないからそんなの導入する事態がおかしいんだが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:20:34 ID:jvgW43FL
>>338
そこまでいうのならば

偽票が大量にあることで投票に全く影響を与えていない
萌え文必須によって投票者が大きく変わり勝敗に影響を与えた

という明確なソースがあるんだろうな。
脳内妄想だけで語る基地外を相手にはしたくないのだが・・・。

このスレをちゃんと読んでいれば分かるように萌え文必須ルールがあることによる
影響力はあまりないというという見方をしている人の方が多いくらいだ。

あと、そんなレスをしているということは最萌を知ったのは最近になってからだろうな。
それとも昔の最萌や葉鍵最萌は最萌ではないと言うのかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:27:20 ID:8xAbe40N
>>339
274が読めないのか

>私は文章表現が苦手でずっと今まで何も書かずに投票してきた
>もし必須だったら最萌には参加してなかっただろう。

萌え文が苦手な人は強制させれば投票しないというのは容易に想像つくだろうに。

それに「影響力はあまりない」ならわざわざ強制にする必要もないだろうに
今年は反対論を押し切って導入したのは意味なかったということか?

>それとも昔の最萌や葉鍵最萌は最萌ではないと言うのかな?

逆に言うなら強制文方式の最萌はそれしかないということだな。
俺は文章が自由記入で投票有効な最萌をもっとたくさん知ってるぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:41:05 ID:jvgW43FL
>>340
ちゃんと投票できる環境があって投票しないという選択をする人ならば
それこそ「どうでもいいこと」だろう。
規制で投票できないという人の方がよほど重要だ。

勝敗に影響を与える影響であれば規制の方が遙かに上だ。
もっとも勝敗なんて「どうでもいい」けど・・・。

仮に少数意見であっても尊重すべきというのならば
「ネットは1日1時間しか使えないので待ち時間なしにして欲しい」とか
「2時間も待てないので投票できません」と言う人が居れば
その意見を尊重して待ち時間無しにすべきになってしまうな。

>俺は文章が自由記入で投票有効な最萌をもっとたくさん知ってるぞ

それがどうした?
待ち時間2時間なんてアニメ最萌だけなので待ち時間5分くらいにすべきと
でも言いたいのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:46:03 ID:8xAbe40N
>>341
少数意見云々なんてどこから出てきたんだ?
結局337 339の主張は撤回するのか?

>それがどうした?
>待ち時間2時間なんてアニメ最萌だけなので待ち時間5分くらいにすべきと
>でも言いたいのか?

言葉足らずだったな。
葉鍵最萌でも現在は採用していない
過去の遺物のようなルールを今更導入するのが信じられないと言いたかったんだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:03:57 ID:jvgW43FL
>>342
萌え文必須によって勝敗が大きく左右されるというソースはまだですか?

仮に>>340のような一個人の主観ではなく絶対的な根拠があっても
君に対してのレス限定であれば「勝敗なんてどうでもいい」と言えば
それですべてOKだけどな。

自分が正しいと思うルールでないと駄目というのならば
「参加しない」「自分が絶対的権限を持った主催者となり開催する」という
選択肢があるのでお好きな方を選択しよう。

ここ数年の運営スレ、議論スレを見ていれば必須になった流れは
誰が見ても分かるのだけどその経緯を説明してあげるほど俺は親切ではない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:13:02 ID:8xAbe40N
>>343
>萌え文必須ルールがあることによる影響力はあまりないという

これのソースはまだですか?

自分はソースを出さないのに他人にソースを要求するのはどうしたもんだろうな。

多分左右するだろうと推測されるが、結局のところ推測、予想でしかない。
これはドコモ票規制が超多重ができないと仮定しても影響を与えるだろうと同じく
まあ推測の範囲でしかないがね。

まあ矛盾してるだの君の言い分は破綻してるのでもう論議しても意味ないけどな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:17:44 ID:jvgW43FL
「推測」と「断定」の違いも分からない人だったか・・・。

推測に対して断定で反論をするからソースを求めていていたのに
それをずっと分かってなかったから議論にならないわけだw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:20:20 ID:8xAbe40N
>>345
実際に参加しない人がいるのは確かだろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:22:05 ID:8xAbe40N
そもそも少数意見云々はどこから出てきたんだ?
君はそれにも答えてないだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:27:14 ID:jvgW43FL
>>346
早速自己矛盾ですか・・・

>多分左右するだろうと推測されるが、結局のところ推測、予想でしかない。
>これはドコモ票規制が超多重ができないと仮定しても影響を与えるだろうと同じく
>まあ推測の範囲でしかないがね。

一体どれだけ自己矛盾なレスをすれば気が済むんだろう。

>>347
>>346の人は多いの少ないの?
それで「少数意見」という内容は変わる。
あくまで「君がこのように考えているならば」というレスだから。
「仮に」という日本語の意味さえ分かればそれは容易に理解できるだろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:29:40 ID:8xAbe40N
>>348
>早速自己矛盾ですか・・

どこが矛盾だ?

>仮に少数意見であっても尊重すべきというのならば

これを言い出したのはあなたであって俺ではないね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:37:06 ID:glxXo5zg
>>346
萌え文必須だからこそ参加して支援したという人が名乗り出ても
強硬姿勢はかわらないのか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:41:32 ID:8xAbe40N
>>350
それが強制だから参加しないという人より多いという根拠は?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:42:31 ID:8xAbe40N
>ここ数年の運営スレ、議論スレを見ていれば必須になった流れは
>誰が見ても分かるのだけどその経緯を説明してあげるほど俺は親切ではない。

これにしても賛否両論あったということが読み取れるだけ。
運営が議論に参加せず独断で決めたことに対し、俺はエスパーではないので内心までは読みとれない。
強制文方式が今ではどこの最萌でも採用してないのは事実。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:02:49 ID:jvgW43FL
>>349
矛盾点

萌え文必須の場合
>>338
>人によって参加するしないという事態が起こり、これは勝敗を左右するから問題だ。

これは断定的なレスだ。

規制による場合
>>344
>多分左右するだろうと推測されるが、結局のところ推測、予想でしかない。

これは明らかに参加できない人が相当数いるのにこちらは推測的なレスだ。


俺が「少数意見」という言葉を最初に出したのは>>341だ。
確かに恐らく規制により参加できない人よりも少ないだろうという予想から出た言葉だ。
それは、1人分の反論しか出せない君に対して
「仮に(君が)少数意見でも尊重すべきならば〜」ということで書いている。
だからこそ、その「仮に」という仮定そのものが間違いであるならば規制により
投票できない人よりも萌え文必須により投票できない人が多くそれが
勝敗に影響を与えているというソースを出す必要がある。

君がやっていることは
「仮に君が日本人ならば〜」と俺が言った場合に
君が「いつ俺が日本人と名乗ったんだ?」というレスをするのと同じくらい
理解不能なことだ。

「仮定」というのは「断定」ではない。

それにしても、何でわざわざ日本語の説明をしないとならないんだろう・・・。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E4%BB%AE%E3%81%AB/m0u/

>>352
「誰が見ても分かる」という遠回しな言い方が悪かったか。
要するにここ数年ずっと萌え文必須化意見が多くあり、
今年はそれが多数派意見になっため採用されたというだけだ。
ルールが多数決で決まっている以上これが気に入らないのであれば
自分ルールを強制する主催者になるしかない。

むしろ萌え文必須により参加できない人が多数いると断定しているところを見ると
君がエスパーではないのか思ってしまったぞ。

推測や仮定に対して断定的な反論レスをするくせにソースを出せない
というのはエスパーであり参加者全員の心が読めるのでなければ
完全に基地外としか思えない。

ここまで日本語が不自由な人を相手にするのは疲れるので
君にレスをするのはこれでもう最後にするよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:11:06 ID:8xAbe40N
>確かに恐らく規制により参加できない人よりも少ないだろうという予想から出た言葉だ。

規制があろうと補助スレがあるので関係ない。
ということでどっちが少ないかは明白だな。

>要するにここ数年ずっと萌え文必須化意見が多くあり、
>今年はそれが多数派意見になっため採用されたというだけだ。

今年の6月の議論の流れではどう見ても「多数派」ではなかったな。
延々議論を重ねていたが最終的に運営が独断で決めたのが真相だ。

>ルールが多数決で決まっている以上これが気に入らないのであれば
>自分ルールを強制する主催者になるしかない。

萌え文必須意見が多数だとかどうやって判定したんだ?
アンケートすらとってなかったのに。

それに多数決ルールなんてどこにもない。

>推測や仮定に対して断定的な反論レスをするくせにソースを出せない
>というのはエスパーであり参加者全員の心が読めるのでなければ
>完全に基地外としか思えない。

これはまさに君自身のことでしかないな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:26:13 ID:jvgW43FL
>ということでどっちが少ないかは明白だな。

ここまで断定すると基地外なのは明白だな。
相手にすると俺も仲間になってしまうけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:29:23 ID:8xAbe40N
>>355
したらばのスレがあるのに規制で参加できないという人はどこにいるのですか?

アンケートも投票も行ってないのに
萌え文必須化意見が多数派だなんてどうして断言したのですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:40:21 ID:jvgW43FL
萌え文があることで投票できない人が
コード発行規制にもなっていない人、したらばで投票できるのを知っている人
それを問題としないという人よりも多いというソースでもあるのか・・・。


推測に対して断定レスをするという基地外行動はいつになったらやめるんだろう。
まぁ基地外にレスをするのは物好きの俺くらいしかいないだろうから
俺がレスをやめれば問題ないかw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:46:40 ID:8xAbe40N
>>357
君はまず自分の行動から正したらどうかね?
俺が基地外なら君は運営の決定を民主主義で決めたと妄想している幻覚症状者だろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:19:15 ID:jvgW43FL
今年の運営スレしか見ておらず、しかも断片的にしか見てない
もしくはレスをちゃんと読んでないからそう感じるんだろうな。
萌え文必須化の意見が目立ったため今年の運営人が採用した。

推測と断定の区別が付かないくらい日本語に不自由な人にも分かるようにするため
「多数決」と書いただけ。
「目立つ」と書いたら一人の基地外が暴れたら目立つ結果になってしまうため
あえて「多数決」という日本語表現をした。
日本語が不自由そうなのでそう書かないと意味が伝わらないと思ったから。
もっとも1つ1つのレスがどのような真意が込められているかは
俺には分からないけどな。

(君のレスを参考にさせてもらうと)「民主主義」なんて言葉は俺は言っておらず
君が勝手に言っているだけだ。


萌え文が必須になったら投票できないという人が「多い」と断定しているのは
何か別の意図があるんだろうか・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:12:45 ID:Zqiw2azB
基地外が暴れたらどうとでもなるってことを議論しても無意味
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 06:45:07 ID:W2Gi7dry
レス進んでんなあと思ったらいつもの萌え文強制反対派(笑)が
いつもと変わらない意見を大声で言ってただけだったか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:15:01 ID:xhveg2z6
また萌え文必須派がなんか暴れてるのか
しかも他者から見たら妄想でしかないのを堂々と披露してるし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:48:44 ID:t2gCfI/H
>>359
主観と客観の区別もできない基地外には理解できないだろうが
馬鹿には馬鹿と指摘しなければならない時があるので反論しないとな

「目立つ」というのは主観的に注目に値する意見だとの主観的考え
あるいは多いと判断した主観的判断であり客観的な説明ではない。
票決を一度もとったことはないのに多数決だと言い張るに至っては噴飯ものでしかない。
あなたがそう表現したいのなら辞書を書き換えてから発言して下さいな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:15:59 ID:IeUiZlhS
俺自身は萌文強制に関してはどっちでも良いけど、
萌文強制絶対派って、投票する全てのキャラに対して
<大会が盛り上がるような一言>
の萌文を書いているのか?

俺自身で言うなら、好きならキャラへの投票なら盛り上げたくて萌文を積極的に書いた投票できるが、
対戦表を見て、嫌いなキャラの対戦相手に投票することもあるから、その場合、投票するキャラへの
萌文なんて思いつかない、だから「がんばれ」とか差し障りの無い萌文で投票することになる。
嫌いな相手への萎え文なら思いつくがそれを書くわけにはいかないからな。
「この中ではマシ」とか「こいつを勝たせたら最萌の恥」みたいな萎え文書いた投票も見るが、
萌文強制したことで増えたなんて事は無いよな、俺自身危うくその手の文章で投票しそうだったので心配なんだが。

アニメ最萌トーナメント2010企画・準備スレ Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1284817461/42,54,74
で「がんばれ」だけの投票に関する書き込みを読んだときには腹が立ったが、
たとえ強制でも「がんばれ」の一言で良いと言ってくれるなら、俺なら負担に感じない、
でも中には、「がんばれ」とかの定例文では無言と同じ、なんの萌も伝えてないって考えの人もいる、
コードを取って投票するだけで、十分萌表現だと考える人もいる、
こういう考えの人に「がんばれ」の一言でも利益があることを説明し納得してもらうべきだろう。
今まで無言票で投票できた人に変われと言うからには、敷居を下げる工夫を提案してもらいたい、
例えば、コード発行時に無言票は無効です、「がんばれ」の一言で良いので添えて投票してくださいって変えたらどうか?
とかの提案をお願いしたい。
無言票で無効になる事故防止方法などを強制派が提案するなどしてくれるなら、
萌文反対派も投票にはコード取って、コードとキャラ名をコピペするんだから、それに「がんばれ」の一言を加えるだけで
良いなら我慢するって歩みよっても良いんじゃないか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:38:32 ID:5bOiyBu9
どうみても、萌え文必須ルールの賛否については
建設的な議論にならないから、やめた方がいい。

それよりも、開催期間とか何人制でいくかとか
Y多重の話題とかに、また戻した方がいい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:24:07 ID:W2Gi7dry
開催期間は7月初旬から10月初旬(3ヶ月間)くらいでいいんじゃないか
参加者の年齢層とかわからんが学生であればその期間1ヶ月以上休みのやつもいるし
社会人でも10日休めたりして時間あるから参加しやすいし支援等も作れる

トーナメント方式を採用するのであれば>>6の案1とかいいと思う
433だと1回戦目で落としすぎになりがちだしブロ決だと一人(または2人)だけボロ負けする
支援人のことも考えると最高で9人だからそこらへんは支援人自身が譲歩して支援キャラを絞ればいい
あとは>>194みたいな本選はタイマンのみ
128人と本選出場枠を少なくすることによって日程の改善や支援人の力が入ったりする
今年で言えば1回戦1位2位キャラ(−α)から本選出場することで最萌を盛り上げる要素にもなる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:32:13 ID:/MGybFdf
昔は11月までやっていたし4ヶ月でいいんじゃないの
368kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/09(火) 22:12:19 ID:uqGFDJcp
こんばんは、2005表屋です。
今年のアニメ最萌での無言票無効ルールは良かったと思います。
導入は英断だったと言って良いかと。
(偉そうな書き方ですみません)

萌え文を書くのが原則で、その上で「投票したいけれど、どうしても萌え文は書きたくない」
という人には萌え文を書かないという選択肢も用意されていますよね。
「文章表現が苦手なので萌え文を書きません」でも有効な投票になるのですから。
優れたルールだと思います。

ちなみに、2005の萌え文推奨は「必須にする良い手段がなかったから」です。
他の人がどう考えていたかは分かりませんが、少なくとも私の認識はそうです。
2005年の時点で無言票無効が可能だったなら導入を主張していたはずです。
やはりアニメ最萌トーナメントは萌えのイベント、
一人一人が萌えをアウトプットしてこその最萌だと思いますので。
369kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/09(火) 22:14:24 ID:uqGFDJcp
新しい意見はありませんが思うところを書いてみます。
(ここで書いても来年の最萌には影響ない気がしますけれど一応…)


◆「萌え文必須だと参加しない人がいる」という主張について。
いるでしょうね。

ただ、「萌え文を書くのが苦手だから萌え文必須なら参加しない」という人がいるのと同様に
「無言票ばかりだったら無機質でつまらないから参加しない」という人もいるわけです。
もちろん、数の多寡で言えば前者の方が多いでしょうけれど。


◆「萌え文必須にすることで結果が変わる」という主張について。
変わる可能性はあります。

ルールが変われば結果が変わる可能性は常にあります。
予選の持ち票を5票にするか10票にするかでも結果は変わるでしょうし
三人戦にするかタイマンにするかでも結果は変わるでしょうし
アニメ板で開催するか、メロンで開催するか、アニキャラ総合で開催するか、
投票所で開催するかでも結果は変わってくるでしょう。

ルールによってそれぞれ異なった結果になるでしょうけれど、
一方の結果は正しくて他方の結果は正しくないと決められるでしょうか?
決められませんよね。

要するに「結果が変わるからダメだ」という主張は妥当と思えないということです。
370kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/09(火) 22:23:51 ID:uqGFDJcp
長々と書きましたが、結局どういうイベントを望むかだと思うんですよ。
多くの人が参加する開かれたトーナメントになることを重視するなら萌え文推奨、
無機質な投票ではなく交流や萌えの表現を重視するなら萌え文必須にすべきではないかと。

私は参加者の多寡よりもキャラへの萌えを感じられることの方が重要だと感じるので
萌え文必須が良いと思うわけです。


追記…
これは支援人としての意見ですが、萌え文は支援するモチベーションを維持してくれました。
萌え文ってのはそのキャラを好きな人が「こういうところが好きだ!」と書くわけですから
投票者一人一人が一緒に支援してくれているように感じて心強いんです。
(自分勝手な受け取り方かもしれませんけれど)

他に、支援するネタを考えるときに萌え文を参考にすることもあります。
支援に対してコメントしてもらえるのももちろんうれしいですが、
そうでなくても萌え文はありがたいと思うのです。
371kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/09(火) 23:46:22 ID:uqGFDJcp
>>364
>俺自身で言うなら、好きならキャラへの投票なら盛り上げたくて萌文を積極的に書いた投票できるが、
>対戦表を見て、嫌いなキャラの対戦相手に投票することもあるから、その場合、投票するキャラへの
>萌文なんて思いつかない、だから「がんばれ」とか差し障りの無い萌文で投票することになる。

2005の時にそう聞かれたことはありませんでしたが、
もしあったなら「萎え票は趣旨に反します。投票しないでください」と答えたはずです。
投票するにしても萎え票だと分からないようにするのがマナーではないかと思います。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:51:59 ID:/zdLNnqu
>>368-371
禿同
「結果が変わるから駄目」というのは完全に的はずれだよな。

萌え文必須にしたせいで参加者が大幅に減ったとか
それで勝敗が変わるから駄目と言っているのは
ただの荒らしとしか思えない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:00:44 ID:XwIE8MwZ
>>368
考え方は色々だろうけど、私の考えは「強制するのは萌えじゃない」ということだね。
選択肢が色々ある中で一人一人の参加者がそれぞれの萌えの選択をするから最萌であって
「萌え文がないから駄目だ」などと上から強制させるのは萌えじゃなくて萎えだと個人的に思ってます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:20:12 ID:D2+uvKnc
以下、萌え文の話になります
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:35:50 ID:/zdLNnqu
萌え文必須であっても「萌え文を書かずに投票する」という選択肢はある。
単に有効票か無効票かという違いだけ。
376kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 01:39:08 ID:x2fRLyn/
>>372
実のところ、参加者が減っても別に良いんじゃないかと思っていたりします。
その結果ファン同士の交流や萌えの発見にとってプラスになるなら、ですが。

>>373
>「強制するのは萌えじゃない」
無言票無効ルールでは萌え文を書くことを強制されてはいませんよね。
「萌え文は書きません」というコメントを書く選択肢もあるんですから。

それでも多くの人は萌え文を書いたわけです。
「がんばれ」だけの人がいた一方で、相当数の人が自分の言葉で萌え文を書こうとしました。
これは大きな成果だと思いますよ。

>選択肢が色々ある中で一人一人の参加者がそれぞれの萌えの選択をするから最萌
最萌に対しては人によっていろいろな考えがあるんでしょうね。
繰り返しになってしまいますが、私は萌えのアウトプットをしてこその最萌だと思ってます。
「己が熱き想いを語るのだ!」ってやつですね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:54:44 ID:XwIE8MwZ
>>376
なぜキャラ名だけ書いて他は書かないという選択肢は駄目なんですか?
あなたは肝心要なそれに答えていない。
378kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 02:02:41 ID:x2fRLyn/
>>377
書きましたよ。
「私は萌えのアウトプットをしてこその最萌だと思ってます」と。
私にはキャラ名だけの投票は萌えのアウトプットだと思えないということです。

逆に、なぜキャラ名だけ書いて他は書かないという選択肢が必要なんですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:05:28 ID:XwIE8MwZ
>逆に、なぜキャラ名だけ書いて他は書かないという選択肢が必要なんですか?

萌え文を強制させるのは萌えじゃないから

もう一つ
言葉にできない想いというのもあるから。
言葉で語れない人もコード取るのはそれに萌えるからですよね。
そういう想いも私は重要だと考えてますから。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:12:22 ID:/zdLNnqu
「言葉に出来ない想いがある」というのも立派な萌え文でしょう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:12:28 ID:4J3WUrRm
>>379
萌え文必須だと多重がしんどいってのがてめーの本音だろ
無茶苦茶な屁理屈いつまでも並べてんじゃねーよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:13:09 ID:XwIE8MwZ
>>380
何も書かないのも立派な萌え表現でしょう
383kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 02:13:41 ID:x2fRLyn/
>>379
>萌え文を強制させるのは萌えじゃないから
強制されてはいませんよね。
「萌え文は書きません」でも有効なんですから。

>言葉にできない想いというのもあるから。
その場合は「言葉にできない想いがあります」でも有効ですよね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:18:10 ID:/zdLNnqu
>>382
それならコード無しでも萌え表現になるな。
コード無しという選択肢が用意されるべきなのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:20:01 ID:XwIE8MwZ
kuma☆さんは萌えのアウトプットをしてこそ最萌だそうですが
「萌え文は書きません」は萌えのアウトプットと認めて
キャラ名だけだと萌えのアウトプットじゃないのですか?

ツール上の都合でそういう判定になってしまうのだろうけど
そうではなく1行目と2行目で使い分けてるとしたら極めてご都合主義ではないでしょうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:21:55 ID:XwIE8MwZ
>>384
コードは多重を弾くための必要悪みたいなものですね。
でもコード無しでもいいかもしれませんね。
少なくとも萌え文強制ルールの状態よりはましですから。
387kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 02:22:56 ID:x2fRLyn/
>>382
私はそうは思いません。
内に秘めた想いは見えませんから。

このあたりの認識はどこまで話しても平行線ですね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:23:06 ID:XwIE8MwZ
訂正

そうではなく1行目と2行目で使い分けてるとしたら極めてご都合主義ではないでしょうか

そうではなく2行目と3行目で使い分けてるとしたら極めてご都合主義ではないでしょうか
389kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 02:37:06 ID:x2fRLyn/
>>385
「萌えのアウトプットをしてこその最萌」が原則という考えに変わりはありませんよ。
可能な限りその原則に近づくルールにすべきだと思うわけです。

>「萌え文は書きません」は萌えのアウトプットと認めて
>キャラ名だけだと萌えのアウトプットじゃないのですか?
私は両方とも萌えのアウトプットではないと思います。
が、どこまで書けば萌え文と判定するかという線引きは難しいんです。
萌え文審議が大きな困難を抱えているのはご存じですよね。

無言票は機械的な判定で無効にできます。
それ以外は内容の判定が不可能だから仕方がありません。
運用上の問題です。

>>388
本題と関係ありませんが、どのレスに対する書き込みか分かりづらいです。
>>383であってますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:41:55 ID:5+p5bkhh
>>382
一応言っとくけど「何も書きません」でも有効票になるからね。

君はそう書いて投票すればいいだけのこと。何も問題ない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:42:30 ID:XwIE8MwZ
>萌え文審議が大きな困難を抱えているのはご存じですよね。

だからこそコードとキャラ名があれば萌えと認めて一票と判定すればいいのです。
文だけを萌えと考えるから無理が出てくるのです。


>>388
>本題と関係ありませんが、どのレスに対する書き込みか分かりづらいです。

>>388>>385を訂正したものです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:46:22 ID:XwIE8MwZ
>>390
ルールで コードとキャラ名があれば一票と判定すればいいだけですね。

>君はそう書いて投票すればいいだけのこと。何も問題ない。

私一人じゃなく潜在的な参加者全てに関わることだからルールの改良点を提案してるのですよ。
萌え文審議と、そして今年の「何も書きません」有効の滑稽さは改善されないとね。
393kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 02:51:39 ID:x2fRLyn/
>>391
>だからこそコードとキャラ名があれば萌えと認めて一票と判定すればいいのです
>>389でも書きましたが、可能な限り原則に近づけるべきだと私は思ってます。
萌え文審議と違って無言票無効には人間の判断が必要ありません。

>>>388>>385を訂正したものです。
言葉足らずですみません。
>>385が私のどのレスに当てた書いたものか分かりづらいという意味です。
内容から分かりますが、専ブラでレスを追いづらいんです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:56:43 ID:XwIE8MwZ
>>389でも書きましたが、可能な限り原則に近づけるべきだと私は思ってます。

あなたと私では原則が違います。

>萌え文審議と違って無言票無効には人間の判断が必要ありません。

審議そのものがおかしいと思いますけどね。
萌えの形はそれぞれで文を書かないのも萌え表現でしょうから。
395kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 03:07:57 ID:x2fRLyn/
>>394
すみません、専ブラで追えるように>>を付けてもらえませんか?

>あなたと私では原則が違います。
そうですね。平行線です。

>審議そのものがおかしいと思いますけどね。
おかしくはないと思いますが、ともかく今年は萌え文審議はありませんでした。

>萌えの形はそれぞれで文を書かないのも萌え表現でしょうから。
私はそうは思いません。これもまた平行線ですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:10:10 ID:ciEGXr+P
>>382
新手の釣りにも程があるだろwww
PCがコーヒーまみれじゃねーかどうしてくれるwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:15:27 ID:XwIE8MwZ
>>395
確かにこれ以上話してもすれ違うだけですね。

>おかしくはないと思いますが、ともかく今年は萌え文審議はありませんでした。

形だけでも萌え文を、ということで行き着く果てが
「萌え文は書きません」が有効
極めつけが「あ」有効という滑稽さですね。
そこまでして文章ですらない、言葉を書かせたいのかと呆れる設定になってしまってるね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:20:42 ID:ciEGXr+P
>>386と同じこと言ってる奴いたよねー
コード無しの方が無言票無効よりマシだとかなんとか

とりま2005表屋さん遅くまで乙です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:26:27 ID:XwIE8MwZ
ID:kLE5uM5Zさんの意見は考えをまとめるのに参考になりましたね。
>>398は煽りに来てるのですか。
400kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 03:30:48 ID:x2fRLyn/
>>397
ありがとうございます。レス対象が分かりやすくなりました。

>そこまでして文章ですらない、言葉を書かせたいのかと呆れる設定になってしまってるね。
萌え文か否かの機械的判定が不可能だから無言票無効なのであって
「あ」と書かせたいわけではないでしょう。

萌え文を書いて欲しいけど内容の判定は無理→無言票無効ルール
別に滑稽ではないと思いますよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:39:44 ID:XwIE8MwZ
>>400
>萌え文か否かの機械的判定が不可能だから無言票無効なのであって

そもそも萌え文の定義ができてないでしょう。
なのに形だけ萌えだとする文を追求するからおかしな事になるのですよ。

いっそ萌え文審議を復活させますか。
萌え文の定義ができないなかで、運営が(主観による)萌えを判定する
猫耳マンセーろりぷに萌え、の大荒れをもう一度体験すれば
萌え文定義の不毛さに多くの人がこりごりだと肌で実感するでしょうから。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:58:56 ID:D2+uvKnc
>>398
間違いなく同一人物

>>400-401
お疲れ様です
いろいろ参考になり面白かったです
403kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 04:10:47 ID:x2fRLyn/
そろそろ眠いので終わりにします。失礼しました。

>>401
>そもそも萌え文の定義ができてないでしょう。
無言票無効で明らかに萌え文でないものを排除でき、
それと同時に参加者に萌え文を書くように促せるわけです。
大きな改善だと思います。

>いっそ萌え文審議を復活させますか。
どうすれば審議が可能なのか時々考えています。

萌え文審議の問題点は、
・疑問票のピックアップ、内容のチェックにかかる労力が非常に大きい。
・審議に参加すると無効票判定の妥当性で叩かれる可能性がある。
・勝敗に直結する問題なので結果で荒れる。
の三点ですよね。

三つめはどうにもならないとして、最初の二つはもしかすれば何とかなるかもしれないと思ってたりします。
まだ具体化するレベルには考えがまとまっていませんけれど。

>猫耳マンセーろりぷに萌え、の大荒れ
縦読みによる萎え文、包帯萌え、名前が面白いから…
いろいろありましたね。

>>402
他の話を押しやってしまってすみませんでした。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:11:10 ID:IsTyvMO3
>>368-370
私はパワーゲーム化には否定的なので、基本的に同感です。

萌え文必須ルールに関しては、
2002のような審議制は採用していないため、運営上の特別の負担もなく、
それでいてパワーゲーム派からも有効票を投じる権利を奪っていない、
そういう意味で優秀なルールだったと思います。

で、さらに理想を言うとするならば、今年度以上に投票スレの
内容の密度を濃くしたい。

萌え文必須ルールは、ある程度の歯止めになったと思いますが、
それでも初期のアニメ最萌や、2006(アニキャラ総合開催版)の
雰囲気と比べると、まだまだスッカスカで無機質に感じてしまいます。
まだ何か一工夫をする必要があるのではないか。

やはり開催場所も雰囲気を左右するんだと思います。
経験上、投票所だと、なぜか内容が薄くなる。
もっとも、今の規模のままアニメ系板で開催すれば、
おそらく追い出されてしまうこと必至ですが……。

実現の可否は別として、理想だけ言わせてもらうならば、
アニメ系板で開催するアニメ最萌をまた見てみたいものです。
運営に余裕があれば、2006みたいに、裏表両方で開催なんて
マネもできるんでしょうけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:12:14 ID:IsTyvMO3
>>164
> 毎日23時に束縛される

集計の敷居が高い、最大の問題はそこなんですよね。
逆に言うと、今年みたいに4人(でしたっけ?)も集計人がいるのならば、
毎日全員で集計する必要なんかないのに……と傍から見ていて思いました。
最低2人いれば相互確認は果たせるんだから、集計人が4人だったら
1日おきのシフトにできたと思います。

今後、1vs1の対戦を増やす方向を目指す方向になるとすれば、
必然的に開催期間を延長することになるので、
集計人の負担の低減はもっと考慮されなければならないと思います。

# 葉鍵板最萌3はすごい。オールタイマンで半年〜1年かけて開催してる。
# 運営の根気がよく続くよなと感心する。

海外票がらみの話は同感で、日本語圏で開催しているイベントである以上
こちらが必ずしも外国語で対応をしなければならない理由はないと
思うんですよね。

これは特に根拠のないカンですけど、国内からの最萌参加者は
おそらく横ばいか、年々減少傾向に入ってるんじゃないかと思ってます。
2chそのものが人が減ってるそうですし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:16:40 ID:IsTyvMO3
>>216
運営視点としては、開催期間は一日でも短い方が楽に決まっているし、
参加者視点としては、タイマン戦が多い方が、キャラの見せ場が
増えて楽しい。
どうしてもそこで、利害が相反してしまうw

やはり開催期間が延びれば延びるほど、集計人の負担低減が
課題になってきそうですね。

問題はその負担低減の方法なんですが、集計人の頭数を増やして
シフト制にするという方法以外に、何かいい案ありますかね?

ちなみに昔、どっかの最萌では、表サイトに自動集計CGIを組み込んで、
結果を記載した表を自動更新するという荒業が行われていましたが……。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:22:04 ID:XwIE8MwZ
私も寝ますね。
これにて失礼しました

>>403
>・疑問票のピックアップ、内容のチェックにかかる労力が非常に大きい。
>・審議に参加すると無効票判定の妥当性で叩かれる可能性がある。

これなんですが、まず萌え文定義をしないと内容のチェック以前に判定そのものができませんね。
定義をしないと完全に主観だけの判定になってしまうからどうやろうと荒れるのは必然ですよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:44:48 ID:TSG911v+
まあなんというか、これは書きたくは無かったのだがさすがにゲンナリしてきたので。

俺は前に書いた、「偽票が大幅に減ったというメリットだけでも萌え文必須全面賛成」派だが、
それゆえに他の人とはちょっと意味合いが違っていて、より正確には「萌え文必須」というよりも「多重・偽票抑制のためのコメント必須」とでも言うべき立場。

今回の萌え文必須は「偽票の大幅減」という効果をもたらした。
これに関しては「萌え文必須化により参加者が大幅に減った」という主張がなんら客観的な裏付けを示せてないのとは違って、
「偽票の大幅減」は数値として明確に示せる値が出ている。もう劇的な大幅減。

で、さすがに多重に対しては立証が困難なため個人的な印象ではあるが、
恐らくは多重も偽票と同様にある程度やりづらくなる効果はあるんじゃないかなという気もしてる。
なにせ、偽票にせよ多重票にせよ、一人が書く以上、文章に怪しさや特徴、癖が滲み出まくりなんですわ。
少なくとも、萌え文無し投票を許していた去年と違って、偽票・多重票の怪しさがかなり眼に見えるようになってきた。
だから、多重をすぐには特定できなくても、今年は多重の調査候補対象を絞り込むのが非常に楽になった。これは明白なメリット。

ぶっちゃけた話、「萌え文」と表現するから「萌の強制云々」という話になるのであって、
『あなたが多重屋・偽票屋の機械的連投ではない、一人の意志を持った人間であることを示すための手段』
として、『その時の気持ちをストレートに何か一言でいいので書き添えてください』、という感じでしょうか。
だから、私としては別に萎えコメでなければ、直接的な萌え文で無くても全然構わないんです。
あなたが散々言ってるように萌え文が苦手ならその気持ちの通りに
 「ごめんなさい、文章書くのが苦手なので上手く書けないけど一票」
という一言コメントだけで十分だと思うのです。
むしろ萌え文賛成派がこんな文章ですら「萌え文じゃないからダメ」なんて言うは皆無だろうとすら思うし、そんな人がいたら私も反対に回りますね。

>>386
> コードは多重を弾くための必要悪みたいなものですね。

まあ言い方はなんですが、要するに、私が萌え文(というより多重・偽票抑制のためのコメント)賛成派なのは、これと同じような理由ということなんですよ。
少なくともここで長文で熱弁振るってるのに、上のような簡単な一言コメント(別に萌えを表す文章でなくてもいい)すら投票文に付けられないというのはちょっと違和感を覚えるというか、
あー、ぶっちゃけた話、

>>381氏の言うように、
> 萌え文必須だと多重がしんどいってのがてめーの本音だろ
> 無茶苦茶な屁理屈いつまでも並べてんじゃねーよ

という疑惑をどうしても抱いてしまうのですよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:58:27 ID:dFKJaBaA
やっぱりねぇ・・2010のヒット作AB・化物語くらいはベスト8に入るべきだったと思うんだよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:01:56 ID:XwIE8MwZ
寝ようと思ってたけどあまりに邪推ばかりなので
>>408 は私に向けてですよね?

>ぶっちゃけた話、「萌え文」と表現するから「萌の強制云々」という話になるのであって、
>『あなたが多重屋・偽票屋の機械的連投ではない、一人の意志を持った人間であることを示すための手段』
>として、『その時の気持ちをストレートに何か一言でいいので書き添えてください』、という感じでしょうか。
>だから、私としては別に萎えコメでなければ、直接的な萌え文で無くても全然構わないんです。
>あなたが散々言ってるように萌え文が苦手ならその気持ちの通りに
> 「ごめんなさい、文章書くのが苦手なので上手く書けないけど一票」
という一言コメントだけで十分だと思うのです。

萌え文が苦手だと明言したのは>>274だけであり私ではない。
もしかして必須反対派が一人だと思ってるのならもう荒らしと同じですがそんなことないですよね?

392でも書いてますが、私は萌え文がかけない人、書きたくない人を想定して提案してます。
もちろん私自身も強制させること自体に嫌悪感を感じますが。

それに『多重屋・偽票屋の機械的連投』ですが、あなたの考えはとっくに多重屋・偽票屋は想定済みであり
見破られないような用心深い人は他人の文をコピペするでしょう。
特に「頑張れ」「萌え」「好き」との類の定型文はねらい目でしょうね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:14:46 ID:IsTyvMO3
> 萌え文必須だと多重がしんどいってのがてめーの本音だろ
> 無茶苦茶な屁理屈いつまでも並べてんじゃねーよ

と、>>381が二行であまりにも正鵠を射ていて、もはやこれ以上
この件については議論の必要はないかと。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:16:39 ID:XwIE8MwZ
ええ
411も荒らしですから議論は不要ですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:23:41 ID:JxKdz4jy
萌え文は強制されてないってのが理解できない人が約一名
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:41:51 ID:TSG911v+
>>410
あー、相手を明示してませんでしたね。すみません

> >>408 は私に向けてですよね?
多分ちょっと違う。私は
> より正確には「萌え文必須」というよりも「多重・偽票抑制のためのコメント必須」とでも言うべき立場

> 「萌え文」と表現するから「萌の強制云々」という話になるのであって以下略
で言ってるように、正確には「萌え文」強制派というのとはちょっと違う立場なんで。
まあ、内容上、あなたの文への反論になってる部分もあるかもしれないけど。

ついでに言えば書いてなかったけど萌え文審査なんて非現実的なので却下という立場。審査に恣意が入る可能性の排除が困難だもんなあ。

> それに『多重屋・偽票屋の機械的連投』ですが、あなたの考えはとっくに多重屋・偽票屋は想定済みであり
> 見破られないような用心深い人は他人の文をコピペするでしょう。
> 特に「頑張れ」「萌え」「好き」との類の定型文はねらい目でしょうね。

それがですね。コピペはやっぱり結構バレるんですよ。
実際、ざっと投票所見てると「なんだこりゃ、あーこれコピペか」って感じで変なのに気づく事が結構ありましたから。
どっちにしても、他の複数の要素と合わせて「怪しいなあ」というやつが見つけやすくなったのは確かですね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:53:48 ID:TSG911v+
>>413
結局これっすね。
私は>>408 に書いた通り、「萌え文」を強制するつもりはないですし、
萌え文必須派の人にしても、よく読むと主張としては「萌え文」の強制という立場ではないですね。
「萌え文」という言葉が誤解のもとになってる気がする
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:50:17 ID:yfH/QZ1B
まーた同一人物認定厨が出現してるんだ
もう同一人物認定厨は荒らしでいいよね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:52:10 ID:yfH/QZ1B
>>413
だったらコードとキャラ名だけで投票と認めてもいいよね
だということすら理解できないのが約1名
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:55:01 ID:yfH/QZ1B
>萌え文必須派の人にしても、よく読むと主張としては「萌え文」の強制という立場ではないですね。

kuma☆氏は萌え文強制にできるだけ近づけるのが理想と読めますよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:00:21 ID:JxKdz4jy
>>417
だったらと書いてあるが、俺には因果関係が理解できない
萌え文強制じゃないんだから無言票無効でいいだろって意味だぞ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:01:54 ID:yfH/QZ1B
>>419
無言票有効でいいでしょ
2009までと同じく投票者の自主性にまかせるだけなんだから
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:05:27 ID:JxKdz4jy
>>420
2010でも投票者の自主性に任されてたぞ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:07:13 ID:yfH/QZ1B
>>421
自主的にコードとキャラ名だけ書いたレスを
一票と有効にはしてないね

というよりこれ釣りだろな
もう反論するのは馬鹿らしい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:14:37 ID:JxKdz4jy
>>422
反論になってないぞ

2010では萌え文を書かなくても有効になったんだから、
萌え文を書くかどうかは投票者の自主性に任されてただろ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:16:35 ID:yfH/QZ1B
>2010では萌え文を書かなくても有効になったんだから、

反論以前に423の主張することがわからん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:22:50 ID:JxKdz4jy
>>424
俺の主張は、無言票無効は良い、だ

無言票無効に対して、萌え文強制はけしからん、という反対意見があるから
萌え文強制ではないからその批判は的外れだと言ってる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:24:25 ID:yfH/QZ1B
>>425
無言票無効はけしからん、で置き換えればいいだけのがそんなに問題かね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:26:47 ID:JxKdz4jy
>>426
はしょらずに書いてくれ
省略しすぎで何が言いたいか分からん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:43:32 ID:JxKdz4jy
返事なしかよ
どういう意味なのか気になるだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:47:18 ID:tlCMk3kj
>>373
同感
去年まで書くも書かないも自主性にまかされてきたから皆の心意気が感じ取れたに
無言票無効というルール一つのため全部台無しになってしまった。
自由であるからこそ萌え文を書くにせよ、投票者の心意気が見えたのに

有効じゃなくなったルールにより、せかされる状況なのに、
それで萌えのアウトプットだとか非常におぞましい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:54:22 ID:JxKdz4jy
>>429
今年も萌え文を書くかどうかは投票者の自主性に任されてたじゃないか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:56:29 ID:tlCMk3kj
文脈を読み取れないお方はスルーしてもいいよね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:58:23 ID:JxKdz4jy
>>431
反論はないのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:34:50 ID:emDHrl82
さうがにこれは酷くないか。
無言票反対派への嫌がらせ、おそらく全員無言票賛成派なんだろうけど

反対派への嫌味>>396

嫌がらせの粘着 ID:JxKdz4jy

レッテル貼りや同一人物認定 >>381 >>402 >>411

8時間でこんなに煽りばかりなのは尋常じゃない。
真面目に論議しようとしないのならばさすがに無言票賛成派に反対するぞ。
434訂正します:2010/11/10(水) 08:40:45 ID:emDHrl82
さすがにこれは酷くないか。
無言票無効反対派への嫌がらせ、おそらく全員無言票無効賛成派なんだろうけど

反対派への嫌味>>396

嫌がらせの粘着 ID:JxKdz4jy

レッテル貼りや同一人物認定 >>381 >>402 >>411

8時間でこんなに煽りばかりなのは尋常じゃない。
真面目に論議しようとしないのならばさすがに無言票無効に反対するぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:42:42 ID:JxKdz4jy
>>433
おいおい、俺のレスが嫌がらせってどういうことだよ
おかしいと思うなら反論すればいいじゃないか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:21:17 ID:CZAiMK+5
語るスレで話題になってたから見に来た
多重厨認定はひどいと思うけど粘着とか基地外ってのもレッテル貼りじゃん
陰口言ったりして感じ悪いよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:52:05 ID:X58bDejz
ID:yfH/QZ1B ID:emDHrl82 等は、以前からこのスレを妨害している
多重厨/偽票厨だから、直接相手にすべきではない。

なお当該のルールは来年も当然継続されるだろう。
なぜなら荒らし対策として一定の効果があったからだ。
荒らしがこれだけ嫌がっているものを、我々は手放さないよ。

萌え文必須ルールについて「議論」することは
この荒らしに餌を与え、スレッドの進行に悪影響を与えるので
もう話題にすべきではない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:52:46 ID:2bK5P1c9
>>436

>>429は「無言票無効というルール」が問題だとはっきり書いてるのに
JxKdz4jyは懲りずに
「今年も萌え文を書くかどうかは投票者の自主性に任されてたじゃないか」
とか既出のやり取り>>422-425を繰り返そうとしてるから
嫌がらせループが目的の粘着だろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:54:50 ID:X58bDejz
この荒らしは昨日から8時間も粘着し続けて
一晩で100レスも無駄遣いしている。

繰り返すが、萌え文必須ルールについての話題はもうやめよう。
この荒らしに餌を与えるだけだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:59:22 ID:e9DVKix5
新たな荒らし NGワードX58bDejz
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:06:21 ID:JxKdz4jy
>>438
429の趣旨は、無言票無効は投票者の自主性を奪うからけしからん、だろ?
それに対して、今年も萌え文を書くかどうかは投票者の自主性に任されていた
と反論することの何がおかしいんだ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:12:48 ID:X58bDejz
>>441
どこもおかしくない。
だから、もうこの荒らしを相手にすべきではない。
マトモに言葉が通じない、ただの妨害目的に来ているだけの相手に
対して会話は不可能。


エントリーの開始時期、何人制で行くか、海外票の扱いをどうするか、
これらの論点に話を戻そうではないか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:16:09 ID:nnNFp65H
ID:X58bDejzと ID:JxKdz4jyの両名の荒らしはスルーするにしても
深夜のやり取りを読むとID:XwIE8MwZの指摘に対してマトモに反論しようとしないってことは
よほど自分の主張に自信がなく理論になってないと自覚しているのでしょうねえ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:18:43 ID:06p2/9f5
今年自主的に萌え文を書くやつが大半だったことで
投票者の大半が自主性を持っていることが証明されたな
最萌民の評価が少し上がったぞw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:26:38 ID:C6wZAgap
ID:JxKdz4jy は
無言票無効≠萌文必須、
無言票無効は萌文とは呼べないような定型文、極端には「あ」でも書かれていれば有効票なので、
萌文必須とは違うものって立場なら理解できる。
だが、もう少しわかりやすく表現してもらいたいが、
その上で、
無言票無効反対派は何故、定型文を追加するだけの手間すら嫌がるのか問いたいと言うなら、
私も聞いてみたい。
>>408が無言票無効の利益を語っているわけだし。

俺は対戦形式を取るからには、相対的に萌える程度の相手へも投票するので、
まともな萌文必須とか言われたら嫌だが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:29:54 ID:JxKdz4jy
>>443
俺の指摘をスルーしておいて荒らし呼ばわりとはあんまりじゃないか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:35:55 ID:JxKdz4jy
>>445
補足ありがとう
無言票無効≠萌文必須であってるよ
聞きたいことも同じ

無言票無効反対派にスルーされてたのは聞き方がまずかったんかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:47:50 ID:XEFJlAiD
禁句かもしれんが、入れ替わり立ち替わりって感じだねえ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:55:09 ID:z9xhYbMm
>>444
自主性を持っているんだから来年からは無言票無効ルールは不要だよな。
今年は何か言葉を書かないと1票無効だとの強要的な誘導ルールがあったんだが
来年はそんな不毛な誘導はいらないということだなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:10:57 ID:haOI88WT
投票者の自主性に任せつつ>>408の言うように多重や偽票をやりづらくする
という利益がある無言票無効は不要ではないだろう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:30:31 ID:D2+uvKnc
多重なんてやろうと思えば100票できるし偽票だって真票に影響ないんだから
やりづらくするとか無意味だろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:41:15 ID:73TG2SO9
>>445
俺は最初から「無言票無効というルール」について語ってたのに
>>430は萌え文について話しておりJxKdz4jyは最初からずれてるよ。

JxKdz4jyの発言を無言票無効について話していると仮定しても
1票を無効でカウントしないとルールでちらつかせる強要をしており
これを自主性と強弁するのは笑っちゃうな。
書く・書かない、どちらの選択肢を選んでも不利益にならないからこそ投票者の選択した心意気がはっきりするのに

>>450
「多重や偽票をやりづらくなる」は>>408の考えであり
自分はむしろ多重の割合が増えたのではないか?と疑っている。
言葉必須ルールは敷居が高いから新規参加者は入りづらく
今年はベテランの投票が多かったと思われる古豪キャラが強かった。
ベテランは多重のやり方も手慣れており、
必須ルールにより参加者が減った隙をついて多重で票を埋めたと思われる。
D砲多重やナギ準優勝からの推測ですけどね。
453429:2010/11/10(水) 13:43:57 ID:73TG2SO9
IDが変わってたのか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:47:26 ID:JxKdz4jy
>>452
心意気ってことは>>429か?
なぜ萌え文を書くか書かないかが投票者の自主性に任されている無言票無効に反対なんだ?
455429:2010/11/10(水) 13:53:04 ID:73TG2SO9
>>454
何を書くにしても書かないにしても、不利益にならないからこそ
投票者の選択した心意気がはっきりする
とすでに発言している。

むしろこちらから聞きたいが
言葉を書く書かないを投票者の自主性にまかせる無言票有効でいいだろ
どうして無言票無効ルールに賛成なんだ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:54:37 ID:D2+uvKnc
心意気とかじゃなしに投票してるのに無効っておかしいだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:01:04 ID:JxKdz4jy
>>455
その答えでは、何故定型文を追加するだけの手間すら嫌がるのかが分からない
投票者は萌え文を書くか定型文を追加するか何らかの文字を追加するかを選択しただろう?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:03:52 ID:X58bDejz
だめだこいつら。
荒らしに対して反応をしてしまっている。


繰り返すが、エントリーの開始時期、何人制で行くか、海外票の扱いをどうするか、
これらの論点に話を戻そうではないか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:04:21 ID:73TG2SO9
>>457
そのレスは
言葉を書く書かないを投票者の自主性にまかせる無言票有効でいいだろ
どうして無言票無効ルールに賛成なのか
についての反論ではないですね。
定型文だとカウントして、無言だとカウントしないとのルール上の区別をなぜ行うのか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:06:54 ID:IEayWI1s
そもそも投票とは何だ?
<<キャラ名>>だけ張ってコードを張らないのは投票か?
<<キャラ名>>と偽コードを張るのは投票か?
有効票と<<>>無しのキャラ名を張るのは投票か?

違うだろう。有効にならないレスは投票ではない。
すなわち今年のルールでは無言票は投票ではない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:13:09 ID:D2+uvKnc
>>458
>>365みたいに話を戻そうと言うが自分では何も案を出さない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:14:49 ID:JxKdz4jy
>>459
言葉を書かないという選択肢は必要無いだろう
「あ」の一文字を追加するのが難しいとは思えないからだ

次は俺の質問に答えてくれ
何故定型文を追加するだけの手間すら嫌がるんだ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:18:09 ID:73TG2SO9
>>462
俺は難しいかどうかを問題にはしていないよ。
自由な選択肢として書かないルール上の選択肢はありだと7年間も行ってきた
それに対して難しくないからというのは反論にはならない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:20:51 ID:73TG2SO9
ていうか俺の理由を理由と認めないなら
あなたの理由を理由だと認める必然性はないね。でいいか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:23:43 ID:X58bDejz
萌え文ルールについて「議論」している人々を次々にNGにしてみたら
すっきりしたでござるの巻。どこか他のスレで一生やっててくれ。

>>461
そろそろ過去の既出意見のまとめが必要な時期かね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:29:30 ID:JxKdz4jy
>>463
難しくないことは認めるんだね
これにはYESかNOではっきり答えてくれ

これまでそうだったから、は必要な積極的理由ではない
無言票を有効にする積極的な理由は何だ?
何故定型文を追加するだけの手間すら嫌がるんだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:30:21 ID:/zdLNnqu
過去○年間行ってきたから変更が認められないというのならば
ルール変更を議論するスレとして機能しなくなってしまうなぁ。

年数の問題ではなく成功か失敗かということが重要であり
失敗ならばどのような問題があってどのように改善すべきかを
議論していくべきだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:33:18 ID:D2+uvKnc
>>465
まとめても意見出てこない
意見出しても反応来ない
でいつもの流れ・・・
100-250くらいの流れがよかった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:34:28 ID:73TG2SO9
>>466
難しくないことは認める

それで無言票を有効にするのは、それが投票者に不利益にならない選択肢だからだ。
繰り返しになるが書くにしても書かないにしても、不利益にならないからこそ
投票者の選択した心意気がはっきりする

何故無言票無効にしたがるんだ?
「難しくないから」は無言票無効の積極的理由ではない
手間がかかろうと簡単だろうと選ぶのは自由だろうに。
何故定型文は有効で無言だと無効なんだ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:45:39 ID:/zdLNnqu
それならば、コードという無意味な文字列をコピペしたのが有効で
そうでないものは無効というのはおかしいな。

つまり、コードも必須にすべきではないと考えているわけか・・・。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:51:00 ID:JxKdz4jy
>>469
解答ありがとう
難しいとは思ってないんだね

>無言票を有効にするのは、それが投票者に不利益にならない選択肢だからだ。
意味の繋がりが分からない
無言票を有効にすれば無言票が投票者に不利益にならない、ではトートロジーだ

>不利益にならないからこそ投票者の選択した心意気がはっきりする
今年も投票者は萌え文を書くか定型文を追加するか何らかの文字を追加するかの選択肢があった
今年の投票者が萌え文を書くと選択した心意気は評価しないのか?

>何故無言票無効にしたがるんだ?
投票スレの無機質さが緩和されたから
他にも理由は挙がっているだろう?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:57:11 ID:73TG2SO9
>意味の繋がりが分からない
>無言票を有効にすれば無言票が投票者に不利益にならない、ではトートロジーだ

無効にするなら事実上投票者は何かを書くように追い込まれる。
書かない自主性はありとかの発言があったが、投票カウントしないのなら事実上の強要。

>年も投票者は萌え文を書くか定型文を追加するか何らかの文字を追加するかの選択肢があった
>年の投票者が萌え文を書くと選択した心意気は評価しないのか?

投票者に文句言ってるのではない
書かない選択肢を事実上奪うルールに文句言ってる。
それにあなたは書かない選択肢は評価しないのか。

>票スレの無機質さが緩和されたから

事実上の強要するのは萌えじゃないどころかおぞましい状況だよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:57:46 ID:jsThEgZv
「無理矢理書かされている感が滲み出ていて不快」
「自主的に書くから心意気が分かる」
なるほど、無言票無効反対派は萌え文の内容に強いこだわりがあるんですね。
よく分かりました。
では一つ質問させてください。

不快な萌え文が増えたとあなたたちが考えているのは分かりました。
面白い萌え文は増えましたか? 減りましたか? 横ばいでしたか?
それとも、今年は萌え文のことなんて気にしていませんでしたか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:02:58 ID:73TG2SO9
>なるほど、無言票無効反対派は萌え文の内容に強いこだわりがあるんですね。

俺的には内容よりむしろ事実上強要誘導するルール的な状況を問題視しているのだが

下段について答えるなら、全体的に票数減ってるので確かなことは言えないが
感覚的には横ばいだね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:06:20 ID:4u81DWTy
萌え文強制に対して疑問だったので今年は参加しませんでした=無関心でした
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:12:59 ID:JxKdz4jy
>>472
>何かを書くように追い込まれる
追い込まれるというのは何か苦しい立場に立たされるということだろう?
定型文を追加するのが難しくないなら、一体どんな苦しさがあるんだ?

>書かない自主性
変に省略すると意味が変わる
萌え文を書かない自主性、な

>書かない選択肢を事実上奪うルールに文句言ってる
書かない選択肢が無くなることでどんな不利益があるんだ?

>あなたは書かない選択肢は評価しないのか
自由だから萌え文を書く投票者の心意気がはっきりすると書いたよな?

>おぞましい状況
具体的には?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:20:15 ID:73TG2SO9
>定型文を追加するのが難しくないなら、一体どんな苦しさがあるんだ?

キャラ名以外書かない選択肢を奪うのが苦しさ

>書かない選択肢が無くなることでどんな不利益があるんだ?

事実上の強要だ

>具体的には?

書くことを選択する意思
書かないことを選択する意思が見えない
書くのを強要するのがおぞましい状況
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:33:33 ID:JxKdz4jy
引用しつつアンカーなしってスタイルが流行ってるのか?
アンカーを付けない自主性か?

>>477
>キャラ名以外書かない選択肢を奪う苦しさ
それがなぜ苦しいのか
定型文を追加するのは難しくないんだろ?

>事実上の強要だ
強要というのは相手の嫌がることを無理にさせることだろう
難しくないならなぜ嫌なのか

>書くことを選択する意思
>書かないことを選択する意思が見えない
萌え文を書くことを選択する意思
定型文を追加することを選択する意思
何らかの文字を追加することを選択する意思は見ないのか

>書くのを強要するのがおぞましい状況
繰り返しになるが、難しくないならなぜ嫌なのか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:34:18 ID:KGDFTKUS
無機質さの緩和とか冗談じゃないね。
去年まで投票レスが自由さにあふれたいい大会だったのに
強要誘導ルールのせいで気持ち悪さでいっぱいになっただけだ。
誰かが言ってた、北朝鮮みたいは極論だけどいい例えだと思ったね。

でも多くの人が当たり障りののない無難なコメント書いたのに
ほんの一部だけど運営批判強要ルール批判がありその反骨心には救われたね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:36:01 ID:uYvUBum6
>>477
>書くことを選択する意思
>書かないことを選択する意思が見えない
>書くのを強要するのがおぞましい状況
詩的な文章だね。
美しい萌え文を書いてそうだ。
あなたの萌え文を読んでみたい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:46:18 ID:DQPCnZn3
ID:JxKdz4jyは他人が自分と違う感じ方をしているのを理解できなくて粘着しているのか
他人がどんなこと言おうと、去年までの最萌は自由さにあふれた良質な大会だと感じ
今年の最萌は自主性が奪われたおぞましい大会だったと、
他人が何言おうとそう当人が感じるのは止められないだろうって。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:52:51 ID:s/vzG2dV
自由(笑)

そんなに自由がいいなら一人で複数回投票する自由や
コードを取らなくても投票できる自由も求めたらどうだい?

いや、参加しないという自由を行使してもよかったし
自由なトーナメントを立ち上げるという自由もあった。
限りない自由が与えられているのに君たちはそれを行使しなかったんだ。

「自由をくれ!」だって?
笑わせるね。
自由は口をあんぐり開けて与えられるのを待つものではなく自分で勝ち取るものだ。
自由が欲しいならどこまでも自由なトーナメントを開催しろ。
コードを取らずに投票するという自由、キャラ名を<<>>でくくらず投票するという自由、
0:00〜23:00:59以外に投票する自由、正規投票スレ以外に投票する自由、
自分だけに分かる名前で投票する自由… 全てを認めた自由なトーナメントを。
君たちにとって自由さにあふれたいい大会になるだろう。

私は、そんなおぞましい大会はまっぴらごめんだがね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:56:22 ID:DQPCnZn3
D:s/vzG2dVやID:/zdLNnqもそうだが中身に立ち入って反論するのではなく
極論で論議をかき混ぜることしかできない奴ばかりなのか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:14:07 ID:KGDFTKUS
誰もそんな提案はしてないのにわざとおかしな極論吐いているのだろうな。

よく理由として挙げられる 無機質な投票(笑)の緩和だが
じゃあ理想は 有機的な投票(笑)100%だってことですかねえ。

そんなにも萌え文しか認めたくないならあんたらこそ
どこかで勝手にトーナメントを開催してくれ。
1日試合やるたびに 萌え文審査を3日かけて無機的な投票をはじく
いや 萌え文定義すらできてないから主観のぶつけあいで審査が決裂するのは見えているよな
どこまでいっても主観のぶつけあいで何も進まないが
有機的票ばかりでよい大会になるだろう。

私からみると失笑を禁じえないけどね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:14:09 ID:JxKdz4jy
>>481
他人がどんなこと言おうと、去年までの最萌は無言票ばかりの無機質な大会だと感じ
今年の最萌は萌え文の多い良質な大会だったと、
他人が何言おうとそう俺が感じるのは止められないだろう

>>483
極論ってどういうことだ?
定型文を追加することの何が苦しいのかを質問するのは極論か?
議論の核心だろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:24:09 ID:D2+uvKnc
極論=最萌やんなくていい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:53:12 ID:PNZ43mOr
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242756.txt
これが自主性が奪われたおぞましい大会だ。
一日かかってもスレの30%しか使わないありさまだ。
投票者は自由を渇望している。
投票スレにあるのは強制された萌え文ばかりである。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242759.txt
一方、こちらは自由さにあふれた良質な大会。
ここには萌え文の強制は無い。
そのかわり、スレッドは投票者であふれている。
これが、本当に自由なトーナメントの成果である。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:00:53 ID:D2+uvKnc
こりゃおぞましい
やらないほうがいいな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:08:37 ID:2bK5P1c9
萌え文は投票の10%〜20%でいいだろうに
無機質だのスカスカだの変な言いがかりで
あくまで投票レスが全部自分の思い通りにならないと気が済まない。
(私にはそう主張しているように聞こえる)
これにはもうゲンナリしてくる。

>>487
そんな一部だけを切り取って何をしたいんだ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:22:29 ID:PNZ43mOr
何ということだ。
>>487はテキストをUnicodeでアップロードしている。
IEで開いて文字化けしてしまうのを
手動でUnicodeを選ぶことでしか阻止出来ない。

ということですまんかった。再うpした。

強制
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242787.txt
自由
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242788.txt

>>489
無言票でも投票と認められ、誰からも文句を言われない。
誰でも気軽に投票できる自由っていいねってことが言いたかった。
どうやって投票するかを自主的に選べる素晴らしさが伝わると思う。

一方、萌え文を強制されてうわべだけ楽しそうに投票してるのは寒気がする。
まるで北朝鮮人ダンサーの引きつった笑顔のようだ。

投票者が強制と自由のどちらを選んでいるか票数からも分かる。
やはり多くの投票者は自由を望んでいる。人間なら当たり前だ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:25:36 ID:/zdLNnqu
その10%〜20%の萌え文を書きたい人だけが投票すればいいだけの話なのになぁ。
参加するしないの自由はちゃんと用意されている。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:26:35 ID:JxKdz4jy
結局、定型文追加で何が苦しいかは教えてくれない
この質問に答えるのはそんなに難しいのか
あるいは、そんなに苦しいことなのか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:30:46 ID:JxKdz4jy
>>487
俺は強制されてても自主性を奪われてても読んで面白い方がいい
無機質なスレはつまらない
読むのが正直苦痛だ


ああ、読まない自由もあるんだったな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:36:10 ID:z9xhYbMm
誰かの萌えは別の誰かの萎え

主観による恣意性がどうしても入るから萌え文というのは難しい
萌え文に異常なまでに拘るくせに萌え文そのものの定義ができない論理の脆弱性は
とっくにXwIE8MwZが指摘しているところで
他人の投票を無機質だと認めない人は、他人の萌えを「自分的には萎え」と
萌え文審議でも排除するのがオチかもしれない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:36:13 ID:PNZ43mOr
>>491
残り80〜90%の人は排除するのか?
自分のエゴのために、大多数の人の投票したいという意志をないがしろにするのか?

>>492-493
自由のすばらしさが分からない人?
体の隅々まで強制される環境になれ切っちゃってるんだな。
奴隷は自分の足枷を自慢し始めるという笑い話の通りだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:39:57 ID:/zdLNnqu
>>495
コード取得が面倒もしくは待てないという人のために
コード無しで投票したいという人の意志を尊重すべきになってしまうな。

結局は運営がどのような最萌にしたいかということがすべてだ。
自分の思い通りにしたければ自分が運営になって自分ルールを強行するしかない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:43:06 ID:PNZ43mOr
>>494
だよな。
萌え文必須派の主張はどんどんエスカレートしていきそう。
無言票を排除したあとは萌え文を書け、萌え文を書くようになったら萌え理由が薄い、
濃い萌え文を書くようになったら俺の意見と違うから無効だ、と際限なく締め付けるだろう。
無言票でも確実に一票だと認められる安心感が良かったのに、
審議が終わるまで自分の投票が有効かどうか分からない状況なんて想像したくもない。

>>>490を見て自由な投票を無言票だから無機質だと切り捨てる無神経さはぞっとする。
投票者の選択が尊重されている証拠なのに。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:46:24 ID:PNZ43mOr
>>496
コードは9年間も必須で来たという伝統がある。
投票者はもう面倒などと考えていないはずだ。
むしろ一票の価値を保証するものとして必須だと考えているんじゃないか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:48:11 ID:z9xhYbMm
>>497
kuma☆ ◆U.kObOsIFcさんやIsTyvMO3さんの主張を読むと
そのエスカレートが冗談ですみそうにないのが怖い。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:48:17 ID:/zdLNnqu
>>498
すべての投票者の心が分かるエスパーだったのか。
これは失礼なことを言ってしまった。

でも、エスパーならちゃんと俺の心も読んで欲しかった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:51:40 ID:JxKdz4jy
>>494
萌え文が難しいから、定義できないから無言票無効なんだよ
何回ループさせるつもりだ

>>495
そんな自由のどこがいいんだ?
広大な野原に一人ぼっちで、どこにでも行ける自由マンセー!って叫んでるみたいだぞ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:52:58 ID:PNZ43mOr
>>499
だいたい表屋ってろくなやつがいないよな。
口ばっかり達者で、自分では何もしない。
都合が悪くなったら逃亡するようなのまでいる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:54:57 ID:PNZ43mOr
>>500
コードを取るのは嫌だ、コードを取るのは難しい、コードなんて不要って思ってるのか?
それは読み取れなくてすまなかったな。
だが、間違いなく少数派だ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:58:03 ID:JxKdz4jy
>>502
何もしてないのはお前さんだろ
運営経験者なのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:00:46 ID:/zdLNnqu
>>503
コード無しで問題なくなってもほとんどの人がコードありで投票するのか・・・。
ならば、来年からはコード推奨(無くても有効票)にすべきということかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:01:22 ID:PNZ43mOr
>>504
運営じゃなきゃ意見言えないのかよ。
マジで北朝鮮だな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:12:27 ID:JxKdz4jy
急に静かになったな

相変わらず定型文追加で何が苦しいかは不明
ひたすら自由自由と繰り返すばかりだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:16:54 ID:OlfjKl3L
必須派は自分的には無機的と感じる
だからどうしたと
どこが苦痛なのかは不明

俺的には無言票は萌えの表れだねで済む話だよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:22:57 ID:JxKdz4jy
>>508
>>490のテキストを読んでも無言票を無機質と感じなかったのか?
無言票ばっかりの方が良いって言うのか?

一生分かり合えない気がする
510携帯サイト補助 ◆YxVIn9ULBk :2010/11/10(水) 18:24:13 ID:7a/VAl6s
コテはつけっぱでいいのかなー

携帯サイトのアクセス数とかアンケートの方はここに貼ってどうなるものでもないので、
個人的に参考にさせてもらいます。


>>368
先代の方ですか。お疲れ様です。

>>313>>405
原則全員一致だけどどうしても合わないなら過半数一致で準確定、
ってのをどっかで見たような気がするけど気のせいかな・・・
ただ3人はいた方がいいかなーという気はする。
急に1人参加できなくなった、とかでも対応できるし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:27:19 ID:/zdLNnqu
>>509
ゴールが全く異なるのにこれ以上議論しても無駄だろう。

来年は今年と同じようにコード必須、コメント無し無効ルールと平行して
コード自由、萌え文自由、投票キャラ名自由、投票時間自由、投票スレ自由の
別トーナメントも開催すれば全て丸く収まる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:30:49 ID:OlfjKl3L
論じても無駄かもしれないが

>>509
せっかくコードをとってまで投票しているのだから
その労力と行動は評価したいんよ俺はね。

無言票ばかりというのはありえないし一定の割合で萌え文はある

もし無言票だけという仮定は・・・それも投票者個々人の選択の結果ならそれでもいいだろう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:32:59 ID:JxKdz4jy
>>510
運営乙でした
一参加者としてですが楽しませてもらいました

>>511
本当にその通りみたいだね
目指す物が違いすぎる
なんかどっと疲れた
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:58:32 ID:ckUpSN1B
萌え文を参加者に書かせることで多重を難しくするって発想はそれこそ最萌ができたばかりの頃からあったよ。
要はコードと同じ次元の話でさ。というか実質的にはそのためのルールだったはずだよ。

もちろん読んで楽しい、萌えの発露を感じるということもあるし
それの逆転として強制されて書くなんて気持ち悪いという発想が出てきているんだろうが
そっちはむしろ萌え文というものの扱いをどうするのかという議論ではおまけの部分だろうよ。

コードがあることで多重抑制の効果を得られる、一票の価値が保障されるということと同列に
萌え文強制も多重と偽票の抑制効果があるんだよ。
つまり「コードが必要かどうか」と「萌え文強制が必要かどうか」は
同じ理由同じ議題の問題として「必要である」という結論に達する。

「萌え文を強制されるなんて辛い。定型文で済ませればいいと言うが許せない」という話とか
「萌え文がいっぱいで嬉しい」という人に対して「ちょっと待って本当にそうなの?強制された萌え文なのに?」という問いかけとかは
誤解を恐れずに言えば些細な問題であり上記の多重・偽票抑制効果のことが重大だ。

この論点に対する萌え文強制反対派の反論は「多重なんて元々ない。お前が疑心暗鬼になってレッテル貼ってるだけ」
あるいは「俺がその多重野郎だって言いたいのか?レッテル貼り乙」とかだから
「本当にそういった効果があったのか?」という認識のレベルから「あった」「なかった」という水掛け論に終始するつもりなら
もうこれ以上議論しても意味はないし来年も萌え文必須になるから。
「抑制効果はありました」。
数値的な証拠はない以上主観的なもの言いにはなるが少なくとも運営の間でのコンセンサスは100%取れるだろうな。
それだけで来年も採用する理由には十分だ。投票スレが気持ち悪いだの賑やかで良いだのなんて話は二の次でいい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:08:55 ID:E9ZqQA7i
来年はコメントなしも有効票になるからそれはないね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:19:32 ID:sTfxhg4a
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0185536-1289382376.gif
自由原理主義者はこういうトーナメントをお望みらしい
ま、たまにはこんな最萌もいいんじゃないかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:24:51 ID:E9ZqQA7i
既出のグラフを一ヶ月遅れで出してどうするのだか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:27:22 ID:sTfxhg4a
いやー、何度見てもいいグラフだよ
517もそう思わないか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:51:51 ID:E9ZqQA7i
>この論点に対する萌え文強制反対派の反論は「多重なんて元々ない。お前が疑心暗鬼になってレッテル貼ってるだけ」
>あるいは「俺がその多重野郎だって言いたいのか?レッテル貼り乙」とかだから

これなんか典型的なシャドーボクシングですな。
相手の主張を理解しないで歪めてしまってる。

特に>>381に対する反発があったことを考慮するべきだろ。
>>381は萌え文強制反対派に対して多重者と決め付けてる。
こんな荒らし同様の煽りへの反発の注釈なしで>>514 のような主張するのは事実を歪めてしまってる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:58:56 ID:4wSQDzyQ
>>478
> 引用しつつアンカーなしってスタイルが流行ってるのか?
> アンカーを付けない自主性か?
引用しつつアンカーなしってスタイルが流行ってるっぽい。
昔はもっとアンカーが使われてたように思う。
521kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/10(水) 23:59:34 ID:x2fRLyn/
ものすごく進んでてびっくりです。遅レスですみません。

>>418
>kuma☆氏は萌え文強制にできるだけ近づけるのが理想と読めますよ
>>499
>kuma☆ ◆U.kObOsIFcさんやIsTyvMO3さんの主張を読むと
>そのエスカレートが冗談ですみそうにないのが怖い。
全員が萌え文を書くのが理想で、それに近づけたいという思いがあります。
とはいえ強制は実現不可能ですし、どうしても書きたくないという人もいるわけで…

無言票無効の場合、萌え文を書くのが原則でありつつも
どうしても書きたくない人は萌え文を書かなくても投票できる、
という運用になりますよね。
非常にデメリットが少ない秀逸な方法だと思うんですよ。

>>443
なるべくしっかりレスを付けようとしたつもりなのですが、
私が「マトモに反論しようとし」ていないという「ID:XwIE8MwZの指摘」はどれでしょうか。

>>490
極端な抜粋ですね…
でも、やっぱりこうして見るとアニメ板最萌は面白かったなと思います。
今スレを見直しても面白いってのはすごいな、と。

>>502
そう言われると反論できません。口ばかりですみません。
522kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/11(木) 00:26:26 ID:+sxuwnGq
書いてからこんなことを言うのも何ですが、いい加減鬱陶しかったですよね。
萌え文に関しては思い入れがあってつい長文になってしまいました。
失礼しました。

>>510
運営お疲れ様でした。
本当に楽しませていただきました。
ありがとうございました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:16:51 ID:CRXd8uD3
>>452
んー、まあ、この件はこれっきりにしたいところだけど、
とにかく私は、「必須ルールにより参加者が減った」というのを絶対的な真理のような前提としているのにそもそも疑問を覚えるのすよ。

そもそも全体的な事実として参加者は2006年をピークに年々減少傾向にある。これは異論が無いだろう。
で、今年の参加者数については、そもそも今年はブロック決勝を始め試合形態がかなり違う上に、
試合やキャラによっては去年の水準以上の票だったりでどうにも判断に悩むところなんですね。

だから、もし減っていたとしてもそれが単に毎年つづいている人口減少傾向によるものかもしれないし、
他にも色々要因が考えられる状態では、まず、
 ・「参加者がどの程度減っているのか」
 ・「参加者が減ったとしてもそれが必須ルールによる影響が大きいのか。別の要因の方が大きいのでは?」
というあたり、根本的に客観的な論拠が薄い。

なんにせよ、多重関連と参加者数は客観的な因果関係の立証が困難だと感じる。
俺なんかからすれば、
 「え?言葉必須ルールは敷居が高いから新規参加者は入りづらくなる?
  そもそも世間的なアニメ最萌の評判が悪名まみれな状態で、新規参加者ってどれくらいいるの?」
 「多重はD多重とかはともかく、去年より目立たなくなったようにも見える。
  少なくとも、Y、Z多重に関しては去年はもっとタチの悪いのが多かった気がする」
って感じなんだが。つまり、人によって感じ方が違う程度の話でしか無い。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:26:30 ID:CRXd8uD3
>>452
続き。

あと、ナギ準優勝だが、ナギの決勝T〜3年ぶりの決勝進出を聞きつけて戻ってきたらしい投票者がちらほらみえてきた。
(投票コメントより。無言票だとこういった投票理由の察知が困難だよねえ)
まあこういう参加者がどの程度なのかは判別つかないが、こういう要因もあるので、原因を多重にのみ求めるのは無理があると感じる。

で、なによりもだ、
> 「多重や偽票をやりづらくなる」は>>408の考えであり
さすがに多重もやりづらくなるかも、は多重の実態が不明な以上実証困難な個人的推測に過ぎないが、
後述の偽票の減少っぷりが物凄いので、「偽票とペアで不自然な票増加をごまかす多重」なんかは間違いなくやりにくかっただろうと思われる。

そもそも「多重の割合が増えたのではないか」というのも実証困難な個人的推測に過ぎない程度のものでしか無いよね。

た・だ・し、偽票に関してだけは、これは客観的に見て明確に効果が、それも劇的とも言える大効果があったと断言できる結果が出ている。
去年の偽票は酷いもので片方に700票〜1000票(無論両方試合内合計はそれ以上)以上という酷い試合が多かった。
それに比べると今年の偽票はもう見事なまでに眼を見張るほど劇的に減少しています。

・「必須ルールにより参加者が減った」:客観的立証が困難
・「必須ルールにより偽票が減った」:客観的に立証できる。しかも効果は超劇的

偽票が劇的に減っただけでも、投票所をリアルタイムに眺めるのが随分楽になった。
支援とかが偽票のゴミで流されることも減ったしね。偽票は支援人にとっても大迷惑なんだよねえ。
偽票を「集計結果に影響ないからスルーすればいいじゃん」って人は、投票所スレとかまともに見て無くて結果しか興味ない人なのかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:42:32 ID:GSMOovf6
ID:CRXd8uD3はID:TSG911v+なのかな

>少なくとも、萌え文無し投票を許していた去年と違って、偽票・多重票の怪しさがかなり眼に見えるようになってきた。
>だから、多重をすぐには特定できなくても、今年は多重の調査候補対象を絞り込むのが非常に楽になった。これは明白なメリット。

>それがですね。コピペはやっぱり結構バレるんですよ。
>実際、ざっと投票所見てると「なんだこりゃ、あーこれコピペか」って感じで変なのに気づく事が結構ありましたから。
>どっちにしても、他の複数の要素と合わせて「怪しいなあ」というやつが見つけやすくなったのは確かですね。

同一人物だとすると

>多重はD多重とかはともかく、去年より目立たなくなったようにも見える。

バレやすくなったのか目立たなくなったのかどちらなんだと

あと萌え文は多重抑制だとか>>514 の発言があるがこれは根拠ないし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:37:54 ID:SioqAXPY
>>524
偽票の減少はカウンターコード導入の効果だという人もいるようだけど
萌え文必須ルールによる効果のほうが大きいというのはどう立証するの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:29:29 ID:8azLM4aN
萌え文なんか目新しいもののほとんどない2回戦以降見なくなるのに強制する必要を感じない
予選・1回戦は自分の知らなかったキャラの確認のために見るが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:41:37 ID:HVxgj+zJ
人が減ったのも偽が減ったのも、単に「飽きた」からというのが真相じゃないの
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:48:55 ID:8JDfq6HU
>>510
ああそうか、過半数一致をとるためにも、最低3人は必要でしたね。
2人だと1対1で平行線になっちゃう。

まあ、すごい極端な話、数日遅れでの確定とかでも
遊びなんだから許されてもいいような気もしますが。


>>521
アニメ板最萌って、当時はすごく荒れているような気がしていたものの、
いま過去ログを見ると、すごく牧歌的というか、スレの進行がゆっくりと
していますね。
あとコテハンでの参加者の比率が今よりずっと高かったと思う。

やっぱり1試合が最低1スレッドで収まるくらいじゃないと、
スレの流れを目で追いきれないですよ。

審議制を実際にやるかどうかはともかく、せめて審議が可能な程度の
ゆっくりしたスレッド進行にはなってほしいと思いますね。

それは果たしてルールや発行所の改善で実現可能なのかどうか?

近年開催されたアニメ最萌で、限りなく初期の雰囲気に近いのは
2006(裏)だったんじゃないかと思います。
開催地が自板であるという点も含めて。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:06:32 ID:XCbUXKX3
>>524
>支援とかが偽票のゴミで流されることも減ったしね。偽票は支援人にとっても大迷惑なんだよねえ。
>偽票を「集計結果に影響ないからスルーすればいいじゃん」って人は、投票所スレとかまともに見て無くて結果しか興味ない人なのかな?

支援の大部分は0時から1時までの時間に集中してるし
試合中の支援を逃したくないのなら ttp:// で画面検索すりゃいいだけだし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:46:14 ID:0y3sbvDD
>>530
そりゃあそういう工夫をすればそうだろうけど
その意見は「そういう工夫を面倒だと感じるライトな参加者にも支援を見てほしい立場」からの意見だと思われ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:50:39 ID:VpJQVs8n
そう言えば支援0時から1時以外にも昼ころ12時から13時とかに「支援専用枠」
がほしいとかなんとかって今年言ってたな
どういう意図かわからんが
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:08:47 ID:kevXtVGZ
>>531
試合中の支援も逃したくない、全部拾いたい参加者をライトな参加者と呼ぶのは無理があると
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:17:35 ID:/1cDcphP
>>530
最新50レスしか見ないライトな参加者に支援を見てもらうという
役割の方が大きいだろうな。

>>532
元々0時〜1時までが支援タイムになったのもただのコード発行上の都合なので
昼に支援専用枠を作るのは理解に苦しむ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:43:20 ID:kevXtVGZ
>>534
最新50しか見ない、1時までの時間帯を見ない人は、支援は見たくないってことでしょ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:48:51 ID:y1HJEg6k
ゴミが少ない方が見やすくていいに決まってんじゃん。
工夫しなくても見られる方がいいに決まってんじゃん。
無理に偽票を擁護する必要ないと思うよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:54:21 ID:kevXtVGZ
別に偽票厨の擁護はしとらんけどあんた等の言い分はちぐはぐで実情にあってないと言いたい。
最新50しか見ない人はどんな状況になろうと支援は見ないし
支援を全部集めないと気がすまない人は検索してでも探し出す、というか検索使った方が探しやすい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:03:10 ID:y1HJEg6k
両極端ばかりじゃないと思うよ。
いちいちさかのぼってまでは見ないで数十レスで切り上げる人や
全部集めるつもりがめんどくさくなって途中でやめる人だっているんでないの?

俺はどうにも読みづらい時は検索で見ることもあるけど、
そのまま読めるときはそのままスクロールして読むな。
スレの雰囲気見ながら支援見たいし、ぶっちゃけ手間かけるのめんどい。

>>537はどうやって見てる?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:08:23 ID:kevXtVGZ
私は時間があれば支援を見る。
1時までの支援を見るだけで精一杯だから試合中の支援まで見たい人は時間が有り余ってる人なんだろうと思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:12:38 ID:y1HJEg6k
そうじゃなくて…
「どうやって」見てる?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:13:36 ID:y1HJEg6k
ああ、1時までだから普通にスクロールして見ればいいのか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:16:25 ID:ekTz92oB
最新50しか見ないのに支援見たいとかアホだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:18:02 ID:kevXtVGZ
>>540
試合中の支援はほとんど見たことないから。
そこまでして支援探すほど飢えてないし。

どうしても探したい人は検索して探すだろうから「工夫しなくても見られる方がいい」とか
検索した方が探しやすいだろうってツッコミ入れたくなる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:21:44 ID:y1HJEg6k
>>542
目にとまった分は見るって人はいるだろうよ。
>>542はどっち派?

>>543
手間かけずに見られる方がいいのは当たり前だと思うんだが…
見るのに苦労したい人は少ないと思うよ。
あと、スレの雰囲気も見たいって部分も考慮してくれ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:23:56 ID:y1HJEg6k
というか、探さないと満足に見られないってどうよ?
思い出し連投すまん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:24:16 ID:/1cDcphP
>>542
専ブラで見てない人だと最新50レスに支援が含まれるかどうかは重要だぞ。
「自然に目に入る」のと「自分で探さないと見えない」というのは超えられない差がある。

それに>>536のようにゴミは少ない方が良いという考えもあるし。
自分の環境だけで是非を判断するからおかしなことになる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:26:13 ID:kevXtVGZ
>>544
いや、スレ内検索するやり方の方が、スクロールしてチェックするより手間かからず確実に探せると思うんだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:38:00 ID:y1HJEg6k
>>547
俺は量が少なければスクロールの方が楽だな。
見る流れが途切れない。

それに抽出だとスレの雰囲気は分かりづらくなるだろ?
スクロールなら他の人の投票やAAも見えるし。

「偽票邪魔。マジでゴミ」という意見はそこまで理解不能なものなのか。
意外だ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:47:18 ID:kevXtVGZ
>>548
一々偽票かどうかなんて意識しないよ。
発行コードと照らし合わせしないと偽かどうかなんてわからないのだから。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:48:40 ID:ekTz92oB
>>544
何派があるんだ?
支援を見やすいようにしたい派と今までどおりでいい派か?

ここでいう支援ってのはAAだったりキャラ紹介だったり
関連サイト紹介だったり画像、GIF、自作ゲームのことか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:54:24 ID:y1HJEg6k
>>549
区別は付かないがスレが異様に速くなるだろ?
それが問題。

>>550
開幕支援だけ見る派、検索してでも全部見る派、なるべくスクロールして見たい派、
目についた支援だけ見る派、支援なんて見ない派、ぐらいか。
どっちというよりどれだったね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:56:53 ID:kevXtVGZ
>>551
何の利益もないのに馬鹿だとは思うけど
苦労したい馬鹿は勝手にやらせとけとは思うけどね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:01:51 ID:ekTz92oB
>>551
俺は萌えキャラのみほぼ全ての支援見てる
知らないキャラはとりあえず画像見てかわいかったらキャラ紹介や関連サイト見る
知ってても萌えないキャラだったらスルー

支援スレ作ればいいじゃん!
というと雰囲気がないとかになるから自粛
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:11:19 ID:y1HJEg6k
>>552
俺にとっては迷惑だからやめて欲しい…

>>553
ありがと。
とりあえず画像見てってのは開幕支援かな。
やっぱり1時までに出すのは大事だな。

偽票が解決できないなら支援雑談スレを作るのは有りだとも思う。
投票とかが見えなくなるのは痛いが、レスは付けやすくなりそうな気がする。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:05:05 ID:T0+PDbJ+
偽票はどうでもいいが、あえて中傷コメントする奴の方が問題だろ。
コメント必須になった今年は特に中傷コメントが増えたような気がする。
特にUNTANは侮蔑するのが目的で荒らしている故意犯だ。

>>554
支援を話すスレは既にあるがそれでは不足なのか?

最萌支援のあれこれを話すスレ 21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1228491494/
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:13:25 ID:H3Z4gb7+
偽票は中傷じゃないから中傷目的の荒らしの方がよっぽど問題だわな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:23:57 ID:ekTz92oB
撫子に投票して唯は潰すとかのコメントはマジいらなかった
あと決勝のうんこスクリプトは心から死ねと思った
558531:2010/11/15(月) 19:07:08 ID:sEwsS9iO
だから見る側の立場から見づらいっていう意見じゃなくて
見て欲しい人(つまり支援人や、支援こそ華だと考えている運営)の立場から考えたら
1時以外の時間だって見づらいのは嫌だろってことを言っているんだが伝わらないな。
見たい奴は工夫すればいいって意見は的外れなんだよ、工夫しない奴にも見て欲しいんだから。
工夫する奴と工夫しない奴がいる、じゃあ工夫しない奴にも少しでも見てもらうにはどうしたらいいか
偽票がなくなってスレが見やすくなれば大変よろしいだろ?
どうしたって絶対に見ないって事はないだろ。見やすければ相応に見る可能性は上がるよ。

特に今年何人かいただろ、試合中にダラダラ散発的に試合終了まで支援し続けるタイプの支援人
ああいう人にとっては偽票のようなスレ流しは無いにこした事はないだろう。
ああいうタイプの人が生きやすい環境にすることがスレの空気改善にも繋がると思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:45:18 ID:H3Z4gb7+
見て欲しいのなら「ダラダラ散発的に試合終了まで支援し続ける」よりも支援内容を工夫するべきじゃないですか
新規支援を用意するとか、MADを作るとか、AAでキャラの掛け合いで紹介するとか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:03:41 ID:Xs2piYfw
偽票云々だとか責任転嫁してる間は永遠に相手されるはずないよな
見る側が「これなら見たい」と興味もってくれる内容かどうかをよく考えるべきだろ。

558は勘違いしてるんじゃないか?
支援というのは
「少しでも興味もってくれればいい。それで一票でも増えたらラッキー」
なんだよ。
支援は元々自己満足的なもので
見る側が、面白くない・萌えないと考えてもそれは仕方ないんだよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:12:40 ID:/1cDcphP
>>559
興味を持ってもらう前に見てもらわないと話にならないからなぁ。
能動的に支援を回収しようと考えている人で無くても支援を見てもらうためには
最新50レスに支援が含まれるか否かが重要になる。
散発ではなく1日通しで支援をした経験があるならばよく分かると思う。

毎試合新作やMADなどが作れるならそれに越したことはないけど
現実的にはそれは難しい。
それに初めて見る人ならば既出だろうが新規支援と変わらない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:37:46 ID:S0UbmaJA
>それに初めて見る人ならば既出だろうが新規支援と変わらない。

もちろんそういう人のために既出支援も毎回行うのだろう。

で、最新50レスに支援が含まれるか否かが重要
だとか本気で考えているなら50レス毎に支援まとめを繰り返せばいいだけじゃないか
それで本当に効果があるのか、そんなの鬱陶しがられるだけだと思うけどさ。
563kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/15(月) 22:59:43 ID:1MKM7Ye6
>>558
>試合中にダラダラ散発的に試合終了まで支援し続けるタイプの支援人
それ私かもです。
以前は50〜100レスごとの投下を目標にしたこともありました。
効果は… 判定難しいですね。

>>559
それが本筋ではありますね。
定時投下はスレを開いたときに目にはいるということ重視ということですが。

>>560
>偽票云々だとか責任転嫁してる間は永遠に相手されるはずないよな
とはいえ、見てもらいやすい環境を作るというのも大事なのではないかと。
見てもらう側としては「興味を持ってもらいやすい方がいい。一票増えて欲しい」ですから

560氏自身は「これなら見たい」と興味を持ってもらうためにどういうことをされましたか?
これ結構気になります。

>>562
支援を50レスごとに張るのと支援まとめを50レスごとに張るのはかなり印象が違う気がします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:59:21 ID:JHr4c3v1
見てもらえないなら「支援に魅力がない」と自己点検するべきだろうに
偽票だの最新50レスだの
ストーカー的な論理のアクロバットしてどうすんだっての
565kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/16(火) 00:07:46 ID:Kl4k9eE7
>>564
ていうか、見てもらえてるかどうか自体よく分からないんですよね。
ダウンロード数は分かりますが自動読み込みも含まれてますし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:02:23 ID:KYZSIhDe
ここ何年かの間に参加者の民度が著しく下がった気がする。

元々それほど高くなかった民度が、パワーゲーム厨と偽票厨のせいで
どん底まで冷え込んだというか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:03:59 ID:KYZSIhDe
>>560>>564は偽票入れて荒らしてる当人だろ。
釣られるべきではない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:35:30 ID:zsV3QEOG
最萌民の民度が上がったことって無いんじゃないかな
投票スレがID無しだった2004は例外として民度は低下する一方
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:53:15 ID:3HTY+sfG
>>530
それだと、ttp://を含まない支援は引っかからないんだが
つまり、画像以外には興味ないということ?

>>559のいう「AAでキャラの掛け合いで紹介」とかに限らず、リンクを含まない支援というのも沢山あるんだが。
あと、投票所は支援だけじゃなくて投票でも面白いものがあるんだが、そういうのは引っかからない。
個人的には支援以上にこういう投票者も大事だと思うんだが、
「検索すればおk」なんて人は最萌の支援を画像収集の場としか捉えてないんだろうなあ。
(まあ実際、別の場所ではそう言って憚らない人がいたが)

>>555
うんこの荒らしはコメント必須とは無関係だろ。あのクズはそんなの関係なしに荒らしてるんだから。

>>566
これについては同意せざるを得ない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:53:10 ID:/4KsNUmX
>>569
元々の話題は支援のことだし
支援の大部分はttp://で検索できるってだけの話

>うんこの荒らしはコメント必須とは無関係だろ。あのクズはそんなの関係なしに荒らしてるんだから。

コメントでも中傷してるだろあいつは
特に和vsマリアvs優希の試合は酷かった

>>566
パワーゲーム厨って一体何だ?
前々からパワーゲームとやらを嫌ってる奴がいるけど
パワーゲームとは何か?を答えた人を見た事ない。
571kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2010/11/17(水) 01:20:41 ID:m76w0sv0
>>570
>パワーゲーム
アニメ板最萌トーナメント条約七ヵ条に
「第四条補足 トーナメントはパワーゲームに非ず!勝敗にこだわらず祭りとして心底から楽しむべし!」
とありますね。

私は「票数や勝ち負けを気にするあまり萌えや交流が蔑ろにされている状態」という感じに理解してます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:43:57 ID:7G4lTWA0
パワーゲーム厨=愉快犯あるいは自分の一押しキャラ(嫁)を優勝に近づけるために多重・ネガキャン・なりすまし・爆撃・アンチ票などを駆使する害虫の総称
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:30:40 ID:+fyNjd5c
支援を見やすくするべきと主張してる人は具体的にどういった案(システム)を考えてるんだ?
支援人は支援まとめを50レスごとにしたいのであればやればいいし見たい人は検索かければいいと思う
 
支援人であれば自分の作った支援を見てもらいたいし見た上で気に入ってもらえれば投票してもらいたい
もっと欲を言えば「支援人お疲れ」「支援よかったよ」とかの言葉がほしい
支援を見る側としては良質な支援(面白い内容であったり思わず勃起しちゃう画像だったり楽しめるゲームだったり)
を求めてると思う
支援人がどんなに面白いと思われる支援を行ったとしても結局見る側がその支援の良し悪しを決めるわけだから
もっと興味持てるような支援にしろよというのには限度がある(支援人の主観で作っているから)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:30:57 ID:nGr/28k6
具体的にどういった案って、今年もやった無言票無効+カウンターコードの相乗効果だろ
それを止めるべきだっていう意見が出てるから、いいや要るぞって意見を返してる流れだよ
見やすくなる、とは、偽票がなくなるから、ということだよ
それ以外の方面で見やすくするかどうかは議題じゃない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:31:18 ID:XKX18U4F
あなた方も超多重の準備は良いですか?
コードは一回取ったら嬉しいコレクションじゃない
強力な兵器なんだ
どんどん取ってバンバン超多重してさっさと終わらせてください、こんな糞トーナメントは

数値異常TOP15
1 ナギ−衣(2010)末尾D.       +84(ナギ)
2 梓−美琴−澪(2010) Y     +76(梓)
3 渚砂−まつり−栞(2007) Y.   +67(栞)
4 翠星石−フェイト(2006) Y    +57(フェイト)
4 梨花−真紅(2007) Y        +57(梨花)
4 梓−美琴−澪(2010) Z      +57(美琴)
7 真紅−つかさ(2007) P       +56(真紅)
8 レヴィ−杏璃−佐祐理(2007) Y+51(佐祐理)
8 エルルゥ−あゆ−千草(2007) Z+51(エルルゥ)
10 翠星石−シャナ(2006) R    +49(シャナ)
11 ひたぎ−真冬−ユイ(2010) Y +48(ひたぎ)
12 マリア−晃−かがみ(2007) Y +46(かがみ)
13 咲夜−カルラ−名雪(2007) Y. +41(名雪)
14 ナギ−梨花(2007) Y.      +39(梨花)
14 翠星石−長門(2006) Y.     +39(長門)

その他、芸術的な多重群
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1284817461/774,776,776
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1254927228/153,176,178,221
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1252418276/566,571
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:55:38 ID:iiCbGb42
来年は2011、第10回目のアニメ最萌か
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:32:19 ID:6XCcQJ5S
金曜ロードショーでアニメ映画を流すと異常に
スレ立てる奴自重しろwww

2011年1月7日「千と千尋の神隠し」あるが
お前らどうせたくさんスレ立てるんだろうな

反省はしない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:13:02 ID:RI+A62WW
アニメ最萌トーナメント2011の開催も5ヶ月余りとなりました。

エントリールール、トーナメントの方式、開催日程等を決めるのに早いに越したことはありません。
みんなでよりよい最萌を決めるための準備を少しずつ議論していきましょう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:15:58 ID:RI+A62WW
●エントリー資格・期間
日本標準時で2010年07月01日〜2011年06月30日の間に
日本国内において初回公開された非同人アニメに登場した女性キャラを基本とする。
アンドロイド等で、そのように設定されている場合も含む)
公開形態は、同期間内に5話または規定回数以上本放送/配信が行われたTVアニメ、ネット放送アニメ、
および、同期間内に新発売されたOVAと、同期間内に国内映画館で初めて上映された劇場版とする。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:20:55 ID:RI+A62WW
アニメ最萌トーナメント2010でのトーナメント

総エントリー数1879キャラ@307タイトル
1次予選(16組x上位12位=192名)
2次予選 (一次予選各組13-39位にて4組x上位24位=96名)
1回戦(4人戦x1日2試合x36日間=288名→72名)
2回戦(3人戦x1日2試合x12日間=72名→24名)
ブロック決勝(3人戦x1日1試合x8日間=24名→8名)
決勝トーナメント(1日1試合x7日間)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:37:39 ID:hie/xueh
ここは各人が自由に反省意見を書き置きするためのスレで、
議論を戦わせるのは他所でやったほうが良いと思うんですけどね。
ルールや運営面以外の反省意見が書き込みにくくなりますし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:42:42 ID:fIb+BiA0
最萌はもうオワンコ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:40:18 ID:LmHp5NbE
Reception Outside Japan
ttp://saimoe.wikia.com/wiki/Anime_Saimoe_Tournament

Foreign votes have increased dramatically since 2005. However, due to a series
of massive disruptions caused by foreign voters in 2006 and again in 2007, 2ch
moderators decided to start banning foreign voters and proxy voters, along with
many IP addresses that were sending in fake votes. As such in 2008 vote totals
dropped by an average of 500 votes per round. In 2009, vote totals were down
even more by about 300-400 votes. Despite this, foreign IPs and DSL providers
continue to be permanently blocked. People who use Comcast, America Online,
Time Warner, Adelphia, and/or other major cable internet service providers would
often find themselves unable to receive vote codes or post in voting threads.
The situation has been remedied somewhat in the current 2010 tournament, since
2ch moderators have set up an auxiliary voting thread for those who are banned
from 2ch.

Foreign reactions to the banning have been mixed. While some praise the 2ch
moderators for finally doing something about all the "mess" that was being
caused, others complain about them taking away one of the fundamental parts
that makes the tournament interesting.
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:26:24 ID:27z4kDEe
まあ、規制の巻き添えにされた側の言い分も、分からなくはない。
2004年度辺りまでは、2chのあらゆる最萌トーナメントが、
海外からのまとまった数の参加者の存在を、全く想定していなかったと
思うんだよね。
だから運営サイドとしても試行錯誤になったんだと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:52:09 ID:hhkHSMye
>>583
exで貼られた記事の元を見つけてドヤ顔で持ち込まれても^^
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:32:06 ID:jptKUvu9
>>583
これは白豚さんの事情?
まぁ2009で規制されたクイーンズ大学も串と聞いたし、2005の中華・風雪動漫の多重部隊の管理人曰く、カナダ経由のコード取得を防がれた等、
白豚さんは串の踏み台にされること多いような気もするからその巻き添えも酷いだろうな
白豚さんは2010でも規制は続いたままと言っているが、最萌での海外票格差は2006〜2007並に逆戻り
欧米系は規制されたままでアジア系イエローモンキーの多重が巧妙化したってことかしらん?
重度の串多重の報告もいくつかあることだし
これを狩り出すことも今後の最萌の課題だろうな
巻き添え規制といえば日本も酷いぜ
携帯ドコモ投票者で200〜300名は巻き添え食らってるしな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:45:45.20 ID:ypihiuAS
・トーナメントのタイトルロゴを公募で作るべき
支援に使えるでっかいサイズのを

・海外票の比重を意図的に減らすようなコードスクリプトを開発すべき
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:14:53.63 ID:79O7XZ+V
日本串の海外票か海外串の日本票かはまず分からない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:44:07.02 ID:LdHMJAIx
震災の影響で春アニメの放映時期がズレまくっている
従来のルールでのキャラの出場資格だと、
今年の現状にそぐわない場合が発生するかもしれない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:26:41.49 ID:6NxoHuP6
なに、今年出られないキャラは来年出ればいい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:24:01.93 ID:vbo4JjnZ
>>587
この二人のうち片方にやってもらったらいいだろう

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1238597843/48
48 名前:裏最萌屋 ◆URAmoeeQC2 [sage] 投稿日:2010/09/20(月) 01:37:41 ID:RyqXxtBA
それと私もYはガチガチに絞る派です。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1270817116/760
760 名前:(子) ◆U07733UhFQ [sage] 投稿日:2010/05/17(月) 23:55:45 ID:kUM4AS18
・串での多重には無力。ただ、串規制をくぐれる串での大規模多重困難だと思う。
 海外票を一律規制すれば串も格段に減るはずだが・・・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1270817116/821
821 名前:(子) ◆U07733UhFQ [sage] 投稿日:2010/05/20(木) 02:00:59 ID:rT+5MSE1
(と言うか、これを使うなら串規制の話も含めて海外票全規制が必要なのかも知れない)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1274537299/68
68 名前:(子) ◆U07733UhFQ [sage] 投稿日:2010/05/23(日) 22:05:07 ID:FPwGvAdT
 海外参加者は基本的に「視聴環境が違う人」の集まりなので
 (ぶっちゃけアレとかソレとかで見てると予想)そこに関しては精度が怪しい。
 海外全規制が一番楽と言えば楽なのだが…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:39:39.55 ID:yWhgFZaH
>海外全規制
俺も最初はそれが一番手っ取り早いと思っていたんだが、
最近の最萌の国際的影響力というのも無視できなくなってきたので
(そんなもん無視しろよと言われればそれまでだけど)
今後の最萌運営などを考えると、
そうそう海外票を簡単に足切りしてもいいのかなと思う
ケータイコードオンリーの話も結局おじゃんになってるし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:23:38.19 ID:O1u7IXlJ
国際的影響力といっても毎年海外ではなんらかのトーナメントやっているのは昔も今も変らん
最萌の国際的影響力より、海外票(海外多重)の影響力を考えないと

去年のものだと串多重の主力は海外票
串多重の国内票は末尾Hと末尾Nが目立つ。これは頻繁に国内末尾なのに何故かboo串焼き反応の報告あり
串多重は目立たないだけ(メール欄に小細工無し)で横行している可能性あり。boo串焼き関連は予選から頻繁に報告されている
トーナメント発行所経験者の2名は海外票はガチガチに絞るか完全規制
(子)や裏最萌の主張はブロック決勝の2試合連続串多重以前のものから、今だともっと厳しい扱いになるかもしれない

ttp://tcode.sakura.ne.jp/anime10/mining1004.html
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286185734/379,398,415,440,452,462,516,523,530,541,557,572,598,608
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286185734/647,669,680,699,718,727,755,767,778,796,812,829,849,871
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286185734/915,926,933,956,969,984,990,995
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286197897/40,52,61,67,73,88,96,104,114,135,141,153,173,187
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286197897/196,202,215,222,238,247,255,264,268,273,292,300
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286197897/312,336,340,348,362,369,421,462,493,511,526
この試合のYは数値異常からメール欄1串以外にも怪しいものがあるかもしれないが、これは発行所の中の人しか分からない

ttp://tcode.sakura.ne.jp/anime10/mining1005.html
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286197897/810,835,851,857,863,865,873,901,947,949,950,952,953,958
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286197897/963,966,968,973,978,980,988,992
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286207903/45,59,60,61,72,75,85,86,90,97,101,109,110,152,161,162,173
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286207903/176,185,188,195,208,209,218,233,236,240,255,267,278,284
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286207903/287,447,448,449
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286207903/623,625,626,627,628,630,633,636,637,638,646,647
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286207903/654,657,659,661,663,664,667,668,670,682,684,687
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286207903/690,693,701,739,743,746,749,752,755,920,921,922
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286207903/924,928,931,934,942
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286277144/54,61,64,72,80,84,90,163,165,191,204,208,209,214
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1286277144/223,245,252,307,310,323,668,707

去年の発行所の人は2試合連続の大規模串多重を防げなかった
メール欄1の小細工に気づかなかったのか、それともメール欄1串は処分したが次の試合は新規の串でやられたのか
歴代超多重Z、R、P、Dみたいな一つの末尾を完全規制は楽だが、串多重は末尾はばらばらでSage串のように特定末尾の数値異常の無いタイプもあり警戒は難しい
規制が難しい

裏最萌と(子)の主張と変らんがこの2択かな
・串多重の温床の海外票の発行制限を限界まで絞って、国内末尾NHの発行制限を強化
・串多重の温床の海外票を全規制しつつ、国内末尾NHの発行制限を強化
国内末尾NHは今年も続くかどうか分からんけど

それはそうと発行所の中の人は23:01:00〜23:29:59の短時間でコードのチェック(多重調査)は大丈夫?なのかと思った
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:00:50.96 ID:fGyM4grL
改めて見るとひどいもんだ。

裏最萌屋氏や(子)氏に、
今年度の発行所を引き受けてもらえないか、
今のうちから話を通しておいた方がいいのでは。
一名でもよいし、共同作業でもよいし。

もしこのスレを彼らが読んでいたら、
私からも今年度の発行所の担当をお願いしたいところ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:42:01.95 ID:rWOF2Cc4
運営やるなら好きなだけ発言しろ
このスレすでに熱い時期は終了している
今後は過去の運営経験者以外の発言がスルーしても良いくらいだ

しかしここ数年のこういうスレを今でも定期巡回している奴って
絶対に自分以外の意見をまとめたり統合したりしないよな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:39:35.34 ID:dTOEZcXB
日本語でおk
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:57:45.96 ID:zvU1t9GZ
(子)がでてくればはじまるだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:07:34.68 ID:y13tHW5i
(子)が出てきたらほぼ確実に海外は規制か
海外規制に至ったのは2006、2007のアクセスログからかな?
要するに昔よくあったことだと
去年の発行所の人は発行所アクセスログを(子)なり裏最萌なりに公開して欲しいのぉ
海外だけでなく携帯関連も
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:20:34.12 ID:sZY/lBrE
さすがに今年だけでもやらないほうがいいんだろう
今大変な時期だし みんなやる気ないし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:25:16.63 ID:eL+mjxyt
>>599
毎年その意見は出るよ・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:28:42.95 ID:pjZaJbl9
海外規制で全く問題なし。

そろそろお前ら運営決めて準備始めろ。
どうせ2か月くらいgdgdくだらない議論するんだからage
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:02:23.51 ID:+7WMI5nG
海外末尾より串が多い日本末尾のほうが大問題だろう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:06:26.88 ID:sPOKNxEM
運営やりたい人がスレ立ててやりなさいな
口は出すけど手は出さないスタンスだろうからどうにもならんと思うけど
また荒らしコテが勝手に何か始めてウザくならないようにな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:32:29.52 ID:g+mStD66
まあ、(子)がでてくれば嫌でもはじまるだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:40:10.57 ID:tO+941jl
困ったことに(子)も最近は口だけ出して何もやらない人にクラスチェンジしてしまったわけだが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:18:47.22 ID:Y4rf+hec
>>602
串は海外の方が多いじゃん
串サイトで毎時登録される量は日本串と海外串は比較にならんぐらい海外串が圧倒的
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:25:57.24 ID:pi0+Vuib
>>606
だが海外串でコード取れるのは少ないよ
608去年何かやってた人 ◆YxVIn9ULBk :2011/04/24(日) 23:40:39.28 ID:zqPnuht3
みなさんお疲れ様です。

そろそろそんな時期ですねー
迷惑でなければ、今年も協力させていただければと思います。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:00:42.85 ID:qXTTrCLg
本音を言えば去年運営にかかわった人間は誰一人として参加して欲しくないな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:29:34.48 ID:Bxro1kAn

いつもの人乙
もう何年目?長年最萌アンチして人生どう?大震災・原発事故もあまり関係なく
平常通りお約束ネガレス、萎えレス、妨害レスという反応ということは
西日本の人かな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:24:48.14 ID:YVzP82MC
ともかくコードの件で今年は早期に(子)氏と裏最萌氏を召還した方がよさそうだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:12:08.96 ID:HRb1DkaJ
毎年同じでもいいぞ。
さっさと運営会議という名のgdgd議論を始めろ。
まとまるのがおせえんだから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:38:23.24 ID:YzjzZJj3
口だけ出したい奴がチマチマ書き込む

コテつけた奴が参加すると途端に押し付け始める

ある程度他人が動くとアンケート屋として最初の口だけ名無しがコテをつけて暴れる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:56:58.05 ID:sgXMdXEw
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:21:20.00 ID:iHn7ptWX
本年度の企画のスレを立てたので告知しておきます。

アニメ最萌トーナメント2011 企画・準備スレ Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1304356451/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:24:14.42 ID:c3wHamvc
1回戦   2人戦×6試合   24日 
2回戦   3人戦×3試合   16日 
3回戦   2人戦×2試合    4日
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:06:47.43 ID:c3wHamvc
288 → 144 → 48 → 16 → 8 → 決勝トナメ

1回戦   2人戦×6試合   24日 
2回戦   3人戦×3試合   16日 
3回戦   3人戦×2試合    8日
4回戦   2人戦×2試合    4日
間違い訂正
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:33:15.03 ID:EOEYOgus
半角数字を使って揃えてくれー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:49:31.84 ID:+lQP9s+h
>>617-618
別人だがフォーマットを整えてみた。
ついでに考慮したほうがよさそうなチェック観点もつけてみた。


288-144-48-16-8-決勝トナメ 6-3-2-2-決勝トナメ 12-9-6-2-決勝トナメ

1回戦 2人戦×6試合 24日
2回戦 3人戦×3試合 16日
3回戦 3人戦×2試合 8日
4回戦 2人戦×2試合 4日

本戦出場人数:288名
総試合日数:52日(決勝トナメを除く)
総試合数:216試合(決勝トナメを除く)
1日の最大試合数:6試合
1日の最大出場人数:12名
最大通過倍率:3倍
勝者総数/敗者総数/倍率:223名?/287名/約2.29倍
優勝までの試合数:7回戦?
ブロック決勝形式:2人戦
ブロック決勝の1日の試合数:2試合
組み合わせ抽選:1回戦前、決勝トナメ前
シード制(予選上位分散)有無:無?
シード制(1回戦免除)有無:無
連戦有無:無?
同日に勝ち抜いたキャラが次の試合で対戦:無?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:54:27.67 ID:+lQP9s+h
288-96-32-16-8-4-2-1 3-2-2-1-1-1-1 9-6-4-2-2-2-2
↑は左から通過人数、1日の試合数、1日の出場人数

[チェック観点説明]
本戦出場人数:予選突破の人数。
総試合日数:1回戦から決勝までの日数。休日は含まない。
総試合数:1回戦から決勝までの全試合数。
1日の最大試合数:1日に何試合行うかの最大数。
1日の最大出場人数:1日に何名出場するかの最大数。多いとキャラの注目度に影響。
最大通過倍率:3人対戦を含むなら「3倍」。4人対戦を含むなら「4倍」。タイマンのみなら「2倍」。
勝者総数:1回戦から決勝までの勝者の総数。1試合1名勝ち抜けなら総試合数と等しい。
敗者総数:1回戦から決勝までの敗者の総数。優勝1名なら(本戦出場人数-1)と等しい。
倍率:(勝者総数+敗者総数)を勝者総数で割ったもの。この値が高い敗北を味わうことが多くなる。
優勝までの試合数:1回戦から決勝まで何回戦あるか。
ブロック決勝形式:ブロック決勝が2人戦か3人戦かなど。
ブロック決勝の1日の試合数:ブロック決勝が1日1試合か2試合かなど。
組み合わせ抽選:組み合わせ抽選を行うタイミング。
シード制(予選上位分散)有無:予選上位キャラ同士が序盤に対戦しないように組み合わせを決める場合は「有」。
シード制(1回戦免除)有無:予選上位キャラを2回戦以降になって出場させる形の場合は「有」。
連戦有無:準決勝と決勝の間に休日を挟まない場合など、1キャラに連戦が発生する場合は「有」。
 1回戦ごとに休日を1日挟むだけで回避可能。
同日に勝ち抜いたキャラが次の試合で対戦:1日に複数試合が行われる際、それぞれの試合で勝ち上がったキャラ同士が次に対戦する場合は「有」。
 次の対戦相手を考慮した投票が同日内に可能かのチェック。トーナメント終盤で1日の試合数を増やす場合に注意が必要。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:58:08.52 ID:+lQP9s+h
【2010】
288-72-24-8-4-2-1 2-2-1-1-1-1 8-6-3-2-2-1

1回戦 4人戦×2試合 36日
2回戦 3人戦×2試合 12日
3回戦 3人戦×1試合 8日
準々決勝 2人戦×1試合 4日
準決勝 2人戦×1試合 2日
決勝 2人戦×1試合 1日

本戦出場人数:288名
総試合日数:63日
総試合数:111試合
1日の最大試合数:2試合
1日の最大出場人数:8名
最大通過倍率:4倍
勝者総数/敗者総数/倍率:111名/287名/約3.59倍
優勝までの試合数:6回戦
ブロック決勝形式:3人戦
ブロック決勝の1日の試合数:1試合
組み合わせ抽選:1回戦前、決勝トナメ前
シード制(予選上位分散)有無:無
シード制(1回戦免除)有無:無
連戦有無:無
同日に勝ち抜いたキャラが次の試合で対戦:無


【2005〜2007?】
288-96-32-16-8-4-2-1 3-2-2-1-1-1-1 9-6-4-2-2-2-2

1回戦 3人戦×3試合 32日
2回戦 3人戦×2試合 16日
3回戦 2人戦×2試合 8日
4回戦 2人戦×1試合 8日
準々決勝 2人戦×1試合 4日
準決勝 2人戦×1試合 2日
決勝 2人戦×1試合 1日

本戦出場人数:288名
総試合日数:71日
総試合数:159試合
1日の最大試合数:3試合
1日の最大出場人数:9名
最大通過倍率:3倍
勝者総数/敗者総数/倍率:159名/287名/約2.81倍
優勝までの試合数:7回戦
ブロック決勝形式:2人戦
ブロック決勝の1日の試合数:1試合
組み合わせ抽選:1回戦前、決勝トナメ前
シード制(予選上位分散)有無:無
シード制(1回戦免除)有無:無
連戦有無:無
同日に勝ち抜いたキャラが次の試合で対戦:無
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:00:13.97 ID:+lQP9s+h
【オールタイマン例】
256-128-64-32-16-8-4-2-1 4-4-4-4-2-2-1-1 8-8-8-8-4-4-2-2

1回戦 2人戦×4試合 32日
2回戦 2人戦×4試合 16日
3回戦 2人戦×4試合 8日
4回戦 2人戦×4試合 4日
5回戦 2人戦×2試合 4日
準々決勝 2人戦×2試合 2日
準決勝 2人戦×1試合 2日
決勝 2人戦×1試合 1日

本戦出場人数:256名
総試合日数:69日
総試合数:255試合
1日の最大試合数:4試合
1日の最大出場人数:8名
最大通過倍率:2倍
勝者総数/敗者総数/倍率:255名/255名/2倍
優勝までの試合数:8回戦
ブロック決勝形式:2人戦
ブロック決勝の1日の試合数:2試合
組み合わせ抽選:1回戦前、決勝トナメ前
シード制(予選上位分散)有無:無
シード制(1回戦免除)有無:無
連戦有無:無
同日に勝ち抜いたキャラが次の試合で対戦:無
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:54:47.06 ID:PE9QxWV5
今年の企画への提案は、すでに今年のスレが>>615にあるので、
そちらで振ってみてくださいな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:46:35.70 ID:x8Oth4WY
te
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:04:50.38 ID:il2IH9QN
今年も2010年にも現れたresaimoeかそれに準ずる人達の一人かな
裏でやってるならそのまま口コミで理想郷を貫けば良いのにどうしても本家の企画を走らせようとする
また投票スレに宣伝しにくるのかねぇ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1304356451/201
http://logsoku.com/thread/changi.2ch.net/vote/1278564419/25
http://logsoku.com/thread/changi.2ch.net/anichara/1270817116/863,868,871,873,877,879,881,883,886,891,895,899,901,903,937,948
http://logsoku.com/thread/changi.2ch.net/anichara/1270817116/273 もか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:28:23.77 ID:eoGgkohS
●エントリー日程

作品名ごとに以下の日程で行います。

06/30(木) ア行
07/01(金) カ行
07/02(土) サ行
07/03(日) タ・ナ行
07/04(月) ハ行
07/05(火) マ・ヤ・ラ・ワ行

以降、2日ほど予備日設定予定です


これだとア行が不利だよね。予備日をアテにしてるんだろうけど。
予備日の前後の休日は予備日にできないのだろうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:10:47.95 ID:d9aEw3h8
>>626
運営スレは移転した

アニメ最萌トーナメント 企画・準備・運営スレ Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/8440/1308760649/


ア行は毎年不利
エントリーが伴うトーナメントでは常につきまとう話だ
しかしア行作品は最初に目に入る機会が多いポジションともいえる

エントリーまとめに参加する人間が多ければそういうこともできるだろうが
運営する人間は最萌で食ってる訳じゃない筈だ、わかってやれ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:40:31.68 ID:iHehTyTB
>>627
今頃になって意見を言っても困るだけかなと思って運営スレには書かなかった。
ゴメンネ。

> ア行は毎年不利
2005はア行有利。
2005は指定された日からエントリー解禁というルールだったので、
カ行の解禁日にア行のキャラをエントリーさせることができた。
ワ行の解禁日のあとにもエントリー日が数日あったので、
キャラをエントリーできないという事態はよっぽどなかったはず。

ア行有利な点は悪い点なので、
作品を50音順じゃなくて放送期間別で分けるほうがよかったかなと思う。
前年7月放送アニメからエントリー解禁というルールにすれば、
7月放送アニメが鮮度の点で不利なのをエントリーで少し有利にして多少の中和を図る
というふうにもできる。

まあ来年度にでも反映できたらいいなという話・・・。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:48:09.96 ID:3RvweeUw
>>628
おかしな話だな
自分でやればいいだけだな
アニメはそんな奴しかいないのが癌
口だけは達者で手は出さない
今さらだからと防衛線を引く
こんなものばかり

今さらの話だがな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:57:51.79 ID:i1J6RQFy
本戦1回戦後(2回戦前)にシャッフルをやるかどうかは
1回戦前のシャッフルをやる前に決めておかないとダメだよね。
運営スレPart3の989に書かれているような理由で。

> 1回戦抽選が自分の思い通り→スルー
>
> 1回戦抽選が予定外→ぐだぐださせて2回戦再抽選強行
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:59:27.96 ID:9uyWfy78
>>630
普通にそういう風に宣言があったように思うが。
2次予選最終試合終了前に決めるとかなんとか。
そのpart3の610で

と思ってみてきたら単純な打ち間違いしてるな。
2次予選最終日には2次予選抽選会は終わってるって。
おそらく本戦抽選会と打ち間違ってる。

> もう少し、そうですね2次予選中は1回戦後まぜまぜの意見を募集しつつ
> 2次予選最終試合終了までに決定、それを2次予選抽選会で告知、という風にしましようか
632名無しさん@お腹いっぱい。
そして
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/8440/1312892082/30
で、そのことに関してちゃんと書いてるな

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/8440/1312892082/49
49 名前:∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝ ◆..../Zskl.[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 22:59:44 ID:Hb.edNpw0

この決定した発言の投稿時間はちゃんと事前に宣言していた最終試合終了時間前だな


それと>>630のお前さんの投稿時間よく見たら

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 23:57:51.79 ID:i1J6RQFy

1時間も気づかなかったのか
まあおつかれさん