ダニ ホコリアレルギーの香具師★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
ナカーマ
防衛策について話し合いましょう

前スレ:
ダニ ホコリアレルギーの香具師
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110007967/

関連スレ:
ダニで困ってる人
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1175508380/
2名前アレルギー:2008/07/03(木) 17:44:52 ID:V6qCapW6
>>1
乙カレー、カツカレー、ボンカレー
3名前アレルギー:2008/07/03(木) 18:23:58 ID:4Xf2c0De
>>1
乙カレー、チキンカレー、ジャワカレー
4名前アレルギー:2008/07/05(土) 19:07:49 ID:E0xB/1tl
あーくそ
この春夫実家(プチ汚宅)で同居始めたら
バッチリハウスダスト・ダニアレルギー発症。クラス3。
私以外の家族は喫煙者、
空気清浄器は5年位フィルタ代えてなかったらしいorz
義理家族のものだから捨てたり大掃除もしづらかったが、
ここでやらなきゃホコリで死むと考え、超掃除した。フィルタも代えた。
だいぶ落ち着いてきたけど
昨夜あまりの暑さに半無意識でエアコンつけてしまった。
……フィルタ掃除してあるわきゃない罠……orz
鼻水で死ぬかと思った…
アレロックはもらってあるけど、
アレ飲むと眠くなって家事も何も出来なくなるんだよね…
5名前アレルギー:2008/07/06(日) 14:31:07 ID:3FH7KCyQ
アレロック飲むとすげー眠くなる・・・
6名前アレルギー:2008/07/07(月) 10:07:06 ID:7RTk70WT
ハウスダスト・ダニがクラス3です。
酷い鼻炎の他に目や顔、
果ては*(粘膜だから痒くなることもあるらしい)まで痒くなってきたorz

こういう時って耳鼻科眼科皮膚科…と行くより
アレルギー科にかかった方がいい?
それとも各科にかかって
それぞれ最適な治療・薬の処方してもらった方がいい?
(今は耳鼻科だけ)
7名前アレルギー:2008/07/08(火) 00:59:51 ID:LJsLccMW
皮膚の柔らかいところがかゆくてたまりません
調べたら「かいせん」(漢字出ない)の症状にぴったり当てはまるんです。
(祖母が過去に使っていた布団で寝ていたらあっという間に痒みと赤みが出ました…)
動くダニも発見してしまい不安で眠れません。
これって治療が大変な病気なんでしょうか…
一応明日皮膚科に行くつもりなんですが…
8名前アレルギー:2008/07/08(火) 01:25:13 ID:mzFoDosy
私は激しく痒くて内科に行ってタリオンとリンデロンもらってたんだけど、
どんどん悪化してもう痒くて何日も寝てない。
ボロボロ状態で今日皮膚科に行ってきた。
直接はダニらしいんだけど、ダニはねずみが連れてくるから
ねずみ退治をしないと完治しないんだって。
そういえば一人のはずの家の天井がガサガサ音がする。
そして夕飯作っていたら台所でねずみとご対面して腰抜かしそうになった。
皮膚科でもらったアンテベートとアレロックともう一種類何だったか忘れたけど、
しばらくそれ使って様子みます。
区役所の環境化でねずみの駆除の仕方を教わってきました。
ねずみって怖いなあー。
9名前アレルギー:2008/07/08(火) 22:09:18 ID:lC4GD4ND
>>8
ネズミなのか!!
どおりで布団換気掃除してるつもりなのに…
納屋というか離れにはネズミが出て駆除しているんだけど、
家の中は対策してなかった…
鼻の中が荒れてカサブタになり
臭いも何も感じない。
辛い…
10名前アレルギー:2008/07/09(水) 01:19:54 ID:ulZvXU6q
>>9
私も毎日掃除はしていたし、布団もよく干したり、布団乾燥機にもかけたりしたいたの。
ダニ用のスプレーも使っていたのに、どうしてこんなにボツボツが出来るの?って
不思議に思ってました。
あちこちダニ対策をネットて調べたりしていましたが、ねずみが元とは知りませんでした。
昨日殺鼠剤まいたら、今日は急に痒みが軽減しました。
アレロック飲んだからなのかも知れませんが、大違いです。
副作用でフラフラしますが、かなりマシになりました。
11名前アレルギー:2008/07/09(水) 18:11:06 ID:qa+llejb
5月から劇悪化。顔面浮腫までになって嫌々塗った
ステロイドもいまいちの効果しかない。
抗アレルギー剤+ステロイドで2日でかなり軽減した。
この数ヶ月、何だったんだろう。
今、血液検査の結果待ちだけど、きっとハウスダストとか
カビのアレルギーがひどくなってんだろうなぁ。
掃除したら改善するかもと期待して掃除がんがる。
あと、バルサンを数年炊いてなかったので炊く。
12名前アレルギー:2008/07/09(水) 22:50:49 ID:iFb06izC
実家に帰省した時、照明器具の調子が悪く、
グロー球変えなきゃかなと傘外したら

致死量のホコリ、しかも年代物の凶悪なブツがつもっててorz
アレルケアウェーブ様が一撫でで死亡、つか歯が立たなかった…
油断したよ…
13名前アレルギー:2008/07/11(金) 18:54:50 ID:t5KMfOUu
ダニって布団が一番多いみたいなのですが
布ソファーとかも。
ビーズクッションってどうなのでしょうか?
カヴァーは洗えるので洗ってますが。
やっぱり布団並みにいると考えたほうがいいかな
14名前アレルギー:2008/07/11(金) 20:30:27 ID:Z7peyDtK
>>13
ビーズクッションの中はさすがにダニも居心地悪そうw
ソファは布団並みはハゲド。
15名前アレルギー:2008/07/12(土) 23:58:29 ID:WM7VKXnj
新しい職場の支店長がワンマン入ってるせいかじゅうたんビッチリしいてるのに
営業所出来て10年近く以来一度も掃除してないらしい・・・

換気も支店長が窓を開けるのを「汚い空気が入る」と言って嫌うので開けられないので
ダニだらけで皮膚がひどい事になってて
鼻も鼻水とクシャミが止まらない・・・orz
1615:2008/07/13(日) 00:00:05 ID:+FAiA//I
上2行は

ビッチリ敷いているのに(清掃の予算をケチる&支店長の無頓着で)
営業所〜

です
17名前アレルギー:2008/07/13(日) 16:59:26 ID:ahgUC45y
アレロック、飲むと1日半ぐらいだるくなる。
寝る前にしか飲まないけど、かなりつらい。
18名前アレルギー:2008/07/13(日) 23:17:19 ID:pHV4MGSg
>>17
わかる〜
育児や家事に支障をきたすから土曜の夜くらいにしか飲めなかった…
医師に相談して薬変えてもらった。
クラリチンレディタブを夜1錠。効き目は緩やかだが眠気は少ない。

鼻のかみすぎで鼻の入り口と中がぱっくり裂けたorz
痛い…カサブタでますます鼻詰まるし…
19名前アレルギー:2008/07/14(月) 00:44:32 ID:32JubYL/
アレロックまじよく効くんだけど、副作用でフラフラになっちゃうよね。
つらいし、痒いのは少し治まったから、昨日から飲むのやめたよ。
20名前アレルギー:2008/07/16(水) 21:57:31 ID:0nIiDPRA
アレロック二日に一度は飲むけど
眠くなった試しがない・・・なんでだろ?
寝つきが悪いほうだから副作用で眠気が来るってのに憧れるんだけど・・・
2119:2008/07/17(木) 01:17:48 ID:vypCTivd
アレロック飲むのをやめたらすぐにまたあちこち赤くなって
痒くて痒くて・・・、。しばらく我慢したけど、ボリボリ掻いちゃって
だんだん体中傷だらけになってきてやばかったので、
また一日一回だけ飲むことにしたよ。
クソー、またフラフラでやる気の出ない生活かよ!
痒いのをとるか、フラフラをとるか究極の選択しかないなんて・・・。
22名前アレルギー:2008/07/17(木) 04:05:00 ID:W1RFUPIv
このスレでIPDカプセルを飲んでる人はいないのかな
23名前アレルギー:2008/07/17(木) 23:38:04 ID:9Zkcsigl
たまにダニに脚をかまれます。その次の日くらいに酷いニキビが出来ます。蚊と全然ちがう痒さ、かみ痕なのでダニだとすぐ分かります。普段ニキビはでないので、尋常じゃないニキビ面になる時はいつもダニにかまれるています。ニキビの原因はダニしか思いあたりません。何の病気ですか?
24名前アレルギー:2008/07/17(木) 23:38:39 ID:9Zkcsigl
たまにダニに脚をかまれます。その次の日くらいに酷いニキビが出来ます。蚊と全然ちがう痒さ、かみ痕なのでダニだとすぐ分かります。普段ニキビはでないので、尋常じゃないニキビ面になる時はいつもダニにかまれるています。ニキビの原因はダニしか思いあたりません。何の病気ですか?
25名前アレルギー:2008/07/18(金) 03:15:50 ID:DMT13sGW
アレグラ良いですよ。
眠くならないし。
26名前アレルギー:2008/07/18(金) 03:22:00 ID:E6gtoRCZ
アレグラは効かなかったよ。
27名前アレルギー:2008/07/18(金) 15:32:07 ID:dIGVw2ls
薬に頼るより防衛しようよ。アレルゲンを体に入れていい訳がない。
毎日拭き掃除。慣れると気持ちいい。電気の傘にもたまらないよ。
あと掃除機をかける時はマスクして換気して。掃除機後30分以上放置。部屋には入らない。
これだけで随分良くなりました。
薬も体には良くないよ。
28名前アレルギー:2008/07/18(金) 21:55:32 ID:V2E2YYkp
田舎行ったらいっつも風邪ひくなあと思ってたけど、
ダニホコリアレルギーって言われてから、
その原因が布団と枕であることがわかった。
そういえば布団干してるとこ見たことないんだよな。ばあちゃん家。
あの古い畳も、掃除してなさそうな天井。

冬のコタツでザコ寝は地獄だ。
タバコを吸う大人が4名ほどぷっぷかぷっぷか狭い部屋で締め切って吸うおかげで、
鼻ぐずぐずで呼吸しにくい上に、布団から顔だせば綺麗な空気は無い。

思えば嫌煙家になったのもこのせいかもしれない。
29名前アレルギー:2008/07/20(日) 06:07:09 ID:ZAo/tgBa
>>27
自分も毎日の掃除でだいぶ違ったよ。
完全によくなったわけじゃないけど、薬を使う頻度が少なくなった。
掃除なんてこの板じゃ基本なんだろうけど、
アレルギー持ちには大事なんだなあとあらためて思い知らされました。

ところで空気中のわずかなハウスダストもどうにかしたいんで、空気清浄機導入で迷ってるけどやっぱり無意味?
逆に送風でホコリが舞い上がりそうかな〜とも思うしな。
30名前アレルギー:2008/07/20(日) 22:50:12 ID:4RoECIW+
掃除かぁ最近面倒でしてなかった
親も面倒くざがりだからあまり丁寧にやらないし何しろ家古いし…布団はうちも干して無い…カバー変えてるだけだよ
やっぱ絶対だめだよね?
薄い掛布団も二週間洗ってない
枕もカバー変えるだけ
今まで普通だと思ってたが異常?
31名前アレルギー:2008/07/20(日) 23:42:37 ID:iNcxRFkn
布団は週に2回は干した方がいいだろ
32名前アレルギー:2008/07/21(月) 01:45:36 ID:XGn8xg85
33名前アレルギー:2008/07/21(月) 10:12:21 ID:7mLcPHWz
やっぱり薬に頼る前に掃除で自己防衛ですよね。
うちも母親が汚くても平気な人だから、布団や拭き掃除は自己管理でやる様になった。
鼻を噛む量が減りました。
34名前アレルギー:2008/07/21(月) 19:40:32 ID:8eTmjs9C
ダニならダニアースで一発じゃない?
35名前アレルギー:2008/07/21(月) 22:54:36 ID:WAzeiZsl
一発ですむならどれだけいいか
36名前アレルギー:2008/07/22(火) 22:17:51 ID:x2KbACPS
布団よりベッドがいいよ!
自分はそれで大分楽になった!
37名前アレルギー:2008/07/24(木) 01:41:44 ID:H+uSg92w
ダニ・ハウスダストアレルギーになってしまう原因って?

やっぱり親のせいだよね?

産まれた瞬間から感作するわけだし
38名前アレルギー:2008/07/24(木) 20:12:59 ID:9eMWTDac
ダニアースなんかは生きてるダニには効くが卵には効かないからまたダニが産まれてくるんだよ
39名前アレルギー:2008/07/25(金) 08:17:34 ID:0Jq7NlDC
アレルギーとかアトピーとか数年悩んでたが、
俺のは実は疥癬だった。Wikiの画像みたらまんまその症状だった。
この人間に住み着くヒゼンダニは直接殺さんと駄目。道理で幾ら掃除しても良くならない訳だ。
早速610ハップ等で対決しようと思う。あと、家族にも移さないように気をつけないと。。。
40名前アレルギー:2008/07/26(土) 22:51:25 ID:Usssxar8
>>39
友達がそうだった。元々アトピーだから気付けずにいた。
早く治るといいね。
41名前アレルギー:2008/07/26(土) 23:49:06 ID:arJlA835
4月頃から背中に痒みを感じ、傷跡が今まで体験した事のない物で
変だなと思っていたけど、しばらくして一瞬治まった。

治ったと気にしなくなった頃、いつの間にかその傷跡と痒みが広がり
特に腕が酷くて、耐えきれず皮膚科へ、とりあえずアレルギー検査の為
血を抜いた、元々貧血気味な私は手がしびれフラフラしたが無事に完了

アフロック5日分、塗り薬(ネリゾナユニバーサルクリーム)3本もらい帰宅
副作用なし、塗り薬のおかげか傷の治りは早い気もするけど
治るスピードより増えるスピードの方が早い><

再度、皮膚科へ
アレルギー検査の結果ハウスダストレベル5、ダニレベル3
原因が判明したのに前回と同じ薬

沖縄なのにいつも長袖、長ズボンしか着れない><
このままじゃせっかく買ったビクトリアシークレットの水着も着れないよぉ

家の掃除はバルサン?煙のやつ2回したし、掃除も怠けてない
なのに治る気配がないですぅ><

体質改善しかないのかな?
って思ってググっても良い話出てきません・・・

たすけてぇ〜〜〜〜
42名前アレルギー:2008/07/26(土) 23:53:07 ID:arJlA835
ぎゃぁ↑アフロック× アレロック○でした><
43名前アレルギー:2008/07/30(水) 00:17:33 ID:+6JtwaAu
旦那実家で同居始めた途端アレルギー発症。
・掃除が行き届いていない部屋が多い
・田舎から都市部へ転居、気候が違う、空気が悪い
・家庭内の喫煙者が増えた
…辺りが原因かと。

今夏休みで実家に帰省中。
今までは薬飲まなければ目もあかない、
鼻が切れまくるほど洟をかまなければならなかったのが
嘘みたいに治まっている…帰りたくない。・゚・(ノД`)・゚・。
44名前アレルギー:2008/07/30(水) 08:12:43 ID:6faDfX8b
まずは自分で掃除をしてみたら?
45名前アレルギー:2008/07/30(水) 17:11:05 ID:RmkEpoSZ
子がダニとハウスダストが、それぞれクラス6と5でした。
引っ越しして、フローリング生活半年で一気に出た。
古い畳の上にカーペットを敷きつめて生活してた頃は出てなかったのにな…。
床の上を舞うホコリがきっとダメだったんだろうな。
とりあえず、5年使用した寝具を買い替えようと思って調べてみたけど
値段がピンキリでどれが良いのやら。
防ダニで、自宅で洗えるのを選んだらいいのかな。
46名前アレルギー:2008/07/30(水) 17:39:46 ID:VWDtkbXf
>>45
それでいいと思う>寝具
床から高い寝具ならなおよしと言われてるみたいよ。
フローリングも掃除機?
クイックルorぞうきん→掃除機が良いとガッテンでやってたよ。
いきなり掃除機はハウスダストを余計に舞い上がらせて床に
着地時にはクイックルのみの床よりもその量が多いんだって。
47名前アレルギー:2008/07/30(水) 22:54:46 ID:RmkEpoSZ
>>46
リビングは子供が散らかすので割とマメに掃除してたけど、
寝室はついつい後回しになって、時間が無くて直接掃除機っていう
パターンが多かったです。
子と私がダブルベッドで、旦那は床に布団を敷いて寝てる。
カバーは一応高密度織を使っているけどかれこれ3年ものなので
そろそろヘタってダニもダストも筒抜け状態なのかもしれない。

実は先週、ちょうど客用の敷き布団を買い替えたばかり。
検査があと2週間くらい早かったらきちんとした防ダニ布団を選んで買ったのにな。
大きな出費が続いて痛いけど、必要経費だからしょうがないですね。
洗濯不要・掃除機かけ不要なダニゼロックに惹かれてるけど、高いなぁ・・・orz
48名前アレルギー:2008/07/31(木) 01:07:17 ID:2//C13h2
布団をあれこれ調べていたらもうこんな時間ーー。
いろいろ見てるうちにもう頭がパンクしてわけワカンネ。

洗える防ダニ布団+100%防ダニカバー+除湿マットで
布団乾燥機+こまめに布団に掃除機、カバーもマメに洗濯が最強なんだろうけど
掃除と洗濯に今以上に時間を割く余裕がないんだよな。

布団自体丸洗い出来た方がいいのかな。
自宅じゃ無理だから布団可のコインランドリーを利用?
(クリーニングに出したらその間は寝具が無くて困るよね?)
ダニゼロックは布団の中にダニが入らないっていうけど本当なのかな。
これだったらカバーの洗濯だけでいいし、今と手間はたいして変わらない。
子はタオルケットが無いと眠れないんだけど
ハウスダスト対策の点から言ったらNGなんだろうか。
せっかく高いものを買っても意味ないじゃんになるのが怖いなー。

なんかもう駄目だー。自分混乱し過ぎ。

昨日の寝起きは痒みで発狂して1時間以上泣きっぱなし、体温上昇で体中掻き毟って
目は真っ赤ではれ上がり、くしゃみと鼻水であちこち汚されまくった。
寝る前も布団に入るととたんにグシュグシュ始まるし。
早く買い替えてあげなきゃ〜って焦る。
49名前アレルギー:2008/07/31(木) 16:25:01 ID:w900VDJC
>>44
してるよーそりゃもう毎日毎日毎日。
でも田舎の家で古くて広くて得体のしれないものがわさわさとorz
自分の家族ならポイポイ捨ててガシガシ立ち入れるけど
義理家族の部屋持ち物はなかなかそうはいかないし。
もういやー
5046:2008/08/02(土) 11:25:58 ID:FmWyZQ7F
>>48
羽毛布団のシングルサイズなら余裕で自宅の洗濯機で
洗えるよ。そのままじゃ嵩が高くて入らないからお風呂の
残り湯(うちは入浴剤を使わないからそれでいける)に
つけて嵩を減らしてから洗濯機→手洗いエマール。
干すのはこの季節だと天日でいけるだろうけど、
コインランドリーで60〜70分。で、また天日。
タオルケットもマメに洗うべし!
デフォですが普段は布団にもマットにも掃除機です。
カバーは敷きパッドを毎日変えるだけでも違うんじゃないかな。
ポリ混が意外とオススメです。

そのレベルのアレルギーで小さい子って本当にお気の毒だと
思います。大事にしてあげてね。
長い時間掛かるし効くかどうか分からないけど、小さい子だから
どくだみ茶やヨモギ茶で体質改善も同時にするとか、減感作療法
とか血中の好酸球が高いならIPDカプセルを試してみるとか…。
この2つは子供にできるかどうか分からないけど、とにかくお大事に!
51名前アレルギー:2008/08/07(木) 19:42:20 ID:DrnH1sx5
アレロックかわいいよアレロック
あれないと喉が痒くて痒くて・・・
鼻水は出るし、舌で喉かきすぎて喉が痛いorz
築数十年のボロアパートに引っ越してからダニ&ホコリがひどい
それまではなんともなかったのにいくら掃除しても喉が痒いよおおおおおおお
52名前アレルギー:2008/08/15(金) 10:12:22 ID:AvL1kBzi
家も築三十年の木造家屋古いからって言う前に建て替えてくれと言いたい
何で自分だけなったのか分からないからいやだ
53名前アレルギー:2008/08/15(金) 22:01:56 ID:u63TozXB
>>52
つ お引越し
54名前アレルギー:2008/08/18(月) 18:35:48 ID:oB5Qg/KF
私は最近ハウスダストとダニが
クラス6と言うことが発覚しました。
(基準値0.34以下、測定値146.7)
 
皆さんはどのくらいのクラスですか?

あとこの測定値でもアレルゲンをなくしていったら将来的に治る可能性はありますか?
55名前アレルギー:2008/08/21(木) 22:33:15 ID:UILToKqW
>>54
ハウスダストが治った人の話は聞いた事がないなあ。
でも、私、昔カビアレルギーがクラス5で、皮膚症状とか
ものすごい苦労したけど、引越しした途端に症状が治まって
きて、2年後くらいに測定したら反応はあったものの、判定は
クラス0になってたよ。
すんごい古い家だったのが大きな要因だったみたい。
比較的新しい家で徹底的なアレルゲンの排除が良かったのかな。
56名前アレルギー:2008/08/21(木) 22:34:01 ID:UILToKqW
>>55
補足:またクラス1か2に復活したけど、それは私の自堕落が
要因…orz
57名前アレルギー:2008/09/02(火) 14:38:44 ID:Rh+xkKsk
築3年目のマンションですが、アレルギーが出ます
換気用の穴が、すごいカビだったので、原因はそれかなぁと・・。
引っ越すにしてもお金がかかるし、どうすればいいんだろう・・。

換気用の長いパイプなんて、掃除できるわけないし、
カビアレルギーの人は、24時間換気をしなければいけないマンションには
住むなということなんでしょうか??orz
58名前アレルギー:2008/09/26(金) 20:40:56 ID:hJX7jFnN
たまにはage
59名前アレルギー:2008/09/27(土) 20:37:33 ID:mdrsPW9M
ダニ・埃アレルギーが一人暮らし始めてからクラス6から2に下がったー。

今月、支援している学校の文化祭でステージ発表がある。
そのステージは、ダニがいかにも大好きそう。ネズミも住んでるし建物の問題で毎週掃除してもしても埃わんさかなレベル。
去年は開会式と閉会式に出ただけで重度のアレルギー(鼻水+上あご痒い+喉)が出てしにそうに。

今年は2週間前からそのステージで発表の練習をするわけで。加えて開会式も閉会式も出るわけで。
しかも今年寒くなってからは、普通の日常生活の中でも大変な反応を示すように。

これから耳鼻科で治療と薬とマスク常備でやるつもりだけど無理だよ・・・何か対策ありましたら教えてください。
60名前アレルギー:2008/09/28(日) 01:34:46 ID:LUdGkph9
>>59
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1207454821/
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/
花粉症に効く何か2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1172373992/
61名前アレルギー:2008/09/28(日) 13:46:19 ID:n6yN+Doj
埼玉の工場に修理に出していたパソコンが
帰ってきた瞬間目が痒くて痒くてかきむしった。
ダンボールにいっぱい埃がついてたのだろうか?
それとも、関東のほうが花粉がひどい
と聞いたので花粉かもしれないけど。
62名前アレルギー:2008/09/30(火) 21:28:22 ID:PI+e7Mil
衣替え...辛い。
63名前アレルギー:2008/10/03(金) 14:08:24 ID:sgRiwBda
埃のないところってないもんねorz
花粉のアレもあるから秋は修羅場ラバンバ♪
64名前アレルギー:2008/10/04(土) 03:45:05 ID:rUHNfBTh
一昨日辺りから目の周りが痒くてたまらない

多分ダニかなと思ってるけど痒くて眠れん

さっき顔見たら夕方まだましだったのが目の周り真っ赤 orz

朝一で病院逝かないと・・・
65名前アレルギー:2008/10/18(土) 15:16:23 ID:Uo3M/84P
先週鼻風邪が治らんと思ってアレルギー検査したら、
ハウスダストとダニがクラス4でした…
若干ダニの方がひどいです。
ついでにスギ花粉もクラス2w
ちなみに結果は今日分かりました。

今日から症状軽減のために努力しなくちゃな…
66名前アレルギー:2008/10/19(日) 22:50:39 ID:HjR10CNt
ほこりアレルギーなのですが、普段はそれほどくしゃみしないけれども
旅行先とかで旅館・ホテルの部屋に入ると出ることがあって非常に困る。
エンドレスクシャミ。布団に入ってもしんどくて寝れない。

みなさん、旅行に行った先のほこり対策ってどうしていますか?
67名前アレルギー:2008/10/27(月) 16:33:58 ID:jJ9gvVgx
喘息・アトピー・アレルゲン・ダニに効果的なカーテン・シェードをお薦めします。
東レ アレルバスター正規品ですのでご安心を。

http://tuhan-curtainya.web.infoseek.co.jp/
68名前アレルギー:2008/10/30(木) 19:07:12 ID:gHa3jDP2
ダニとハウスダストがクラス6だった
これからはまめに掃除しよ
69名前アレルギー:2008/10/31(金) 19:03:21 ID:DYov6w8l
>>68
最近、クラスが高い人をちょくちょくこのスレで見かけるけど、
それだけクラスが高かったら皮膚症状も出てる?
70名前アレルギー:2008/10/31(金) 20:33:13 ID:eRNGcIQ2
>>69
>>68さんじゃないけど、うちの3歳娘もダニとハウスダストがクラス6。
でも、皮膚症状は一切なし。風邪をひくともれなく咳が出る程度。
ゼロゼロいうけど、痰がからんでいるだけで喘息ではないらしい。

友人の子はクラス3なのに、湿疹や蕁麻疹がよく出るし、
喘息の大発作でこの1年に2回入院している。
検査数値と症状は相関しないというのは本当かも。
71名前アレルギー:2008/10/31(金) 20:39:48 ID:DYov6w8l
>>70
やっぱそうなんだ>相関性
この夏、ハウスダストは医師のミスで計測してないけど、様々な
アレルギーがまるで開花したかのように皮膚症状と咳が何を
しても治まらない状態で、ちょっと気になった。
他の疾患でずっと寝てて掃除を怠ってたから私も掃除を徹底
するよ!
個人的にはまずは皮膚症状を何とかしたいから、参考になったよ〜。
ありがとう!
72名前アレルギー:2008/11/11(火) 00:17:22 ID:jDUjdWAh
>>65
まったく一緒だw

ハウスダスト4でスギ2

部屋掃除しなきゃいけないけどコワイヨー
73名前アレルギー:2008/11/12(水) 01:09:12 ID:FekSWQnJ
あえてのageで質問です
ハウスダスト持ちの方って、新品のタオル選ぶ・使う時ってどうされてます?
買うときにポンポン叩いてイケるか?って思ってもいざ使うと繊維がわっさーorz
また何回洗ってもビミョーに繊維残り・移りしますよね?
「そんなビンボータオル使わねえよ」以外で何かいい方法は、やっぱり洗い続けるしかないんですかね?
携帯から駄文スマソです
74名前アレルギー:2008/11/12(水) 08:59:29 ID:KtdLVjM/
>>73
そんなにタオルに鼻つっこんで匂いかいだりしたことない・・・
ちょっと気にしすぎでは?
洗濯の際、柔軟剤使えば大丈夫では?

ただ、タオルの繊維がゴミ・ほこりになった場合は気にするけど、
それも掃除すればOK!
75名前アレルギー:2008/11/15(土) 11:44:38 ID:EA0wnKi8
>>69

私もダニとハウスダストは
クラス6なんですけど、

私は主に鼻にきます。朝起きた時には鼻づまり酷いです。外出したら全然鼻づまりなくなります。
家が古いのも原因なのでしょうか?

皮膚はもともとアトピーで常に痒いのでダニのせいなのか何なのかよくわかりません‥
76名前アレルギー:2008/11/17(月) 10:18:56 ID:+3RKC2C7
>>75
> 家が古いのも原因なのでしょうか?
私は数ある中の一因だと思ってるよ。

> 皮膚はもともとアトピーで常に痒いのでダニのせいなのか何なのかよくわかりません‥
思い当たる原因をひとつひとつ除去できたらいいのにね…。

77名前アレルギー:2008/11/17(月) 19:33:30 ID:oK7pKF45
ダニゼロックの枕カバーと布団シーツ買って使って2週間。
すこぶる調子がいいよ。
鼻水と上顎の痒さが激減した。
まあ稲刈りのシーズン終わったのも関係あるだろうけど。
78名前アレルギー:2008/11/18(火) 02:42:02 ID:CzSCS5ih
ダニアレルギーだけで、咳のみってことあるかな?
くしゃみ、痒みなどは無し。
79名前アレルギー:2008/11/18(火) 08:35:08 ID:VcP6fYoV
>>78
咽頭がアレルギー反応を起こして咳が出るというのはあるみたい。

【アレルギー性咽喉頭炎】
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekoutou.htm

私はコレで肋骨2本外れた。折れた後も咳は酸欠で気絶するほど
満開だったので、地獄の苦しみだった。
風邪や台風をきっかけに悪化することもあるらしく、もう喘息だと
思ってくれと医者に言われ、平癒するのに半年掛かった…orz
咽頭の痒みは特に意識するほどになかった。

私の場合は原因がダニだけじゃないと思うから参考程度にどうぞ。
もっとこのスレに関心を持ってもらって私自身も色んな人のレスを
読みたいのでageさせてね。
80名前アレルギー:2008/11/25(火) 23:52:38 ID:lN1GWOqc
初心者ですみません。

クラスって、どうやったらわかるんですか?
81名前アレルギー:2008/11/26(水) 17:07:23 ID:fioKCc3t
病院で検査
82名前アレルギー:2008/12/04(木) 02:25:33 ID:TMfFk7Y5
子供がダニホコリアレルギーで部屋が畳なんですが
床をフローリングにするカーペット?みたいのを敷いた方がダニホコリアレルギーにとっては良いんでしょうか?
過去ログ読めないので既出だったらすみません
83名前アレルギー:2008/12/04(木) 10:49:57 ID:tm1Q5rdj
フロアリングの方がいいけど
ダニホコリなら布団の方が影響でかいんじゃない?
よく干して叩いて掃除機かけよう
布団に掃除機かけるのがとても大事
84名前アレルギー:2008/12/04(木) 21:54:56 ID:Q2Lfl0K2
>>82
フローリングのほうがいいけど、畳の上にカーペットひくと
湿気がこもるからよくないよ
8582:2008/12/05(金) 02:29:19 ID:mYzMh0oH
レスありがとうございます。
布団は一応毎日乾燥させてます。
確かに通気性が悪そうなんですが
湿気が籠もるということは下にカビもはえる可能性があるってことですよね?
どうしたら良いか迷います…
86名前アレルギー:2008/12/05(金) 13:58:04 ID:qqHfrYyn
>>85
カビもだけど、ダニも増えるよ。ダニにとっても良環境だし。
一応、自分もダニハウスダストがクラス3のアレルギーなので参考程度に
やってることを晒すと、

まずダニの住処になるものを極力持たない。カーテン布団はしょうがないが
イス・ソファは皮張りを使う。ホットカーペットなども毛のものじゃないやつを使う。
布団のシーツは週2回は洗う。枕カバーは毎日替える。カーテンも月に1回は洗う。
ハウスダスト対策としては、できるだけ”回転”系のものを使わない。
埃そのものが落ちていても発作はあまり起きない。埃を舞い上げるのがとにかく問題。
エアコン・ファンヒーターはやめた方がいい。気づきにくいところで大きいパソコンや据え置き
ゲーム機などにも派手に排気するファンを搭載してるものがあるので注意。
換気扇など、外に排気するものはいいけど、給気するものは配置に注意。
できるだけ部屋そのものを掃除しやすい部屋にして取りこぼしをなくす。
フローリングなら掃除機は一切使わず、クィックルワイパーや雑巾・モップなどを使うのがベスト
…なんだけど、畳部屋に関しては申し訳ないが知識がない。(--;
87名前アレルギー:2008/12/05(金) 17:28:39 ID:mYzMh0oH
詳しく教えていただきありがとうございます。
フローリングタイプのカーペットがそんなに不衛生だとは知りませんでした…ここで聞いてみて良かったです。
畳のまま使用してマメに掃除しようと思います。
88名前アレルギー:2008/12/07(日) 00:28:34 ID:pOkWYVDD
>>73
今レス見たから、もう見てないかもだけど、
新品を使う前に一度水洗いしますよね。
自分も綿ぼこリがつくのがいやで
なるべくでないように考えてやってみたのが、

洗う前に一度外でバタバタする(目に見えるおおきな繊維がでなくなるまで)
その後粘着コロコロでさらに埃を取る。
その後洗濯機であらう。
洗濯して干した後若干繊維が付いていたら、粘着コロコロでさらにとる。

これでほとんどでなくなるよ。初めが肝心。
じゃないとタオルにも繊維が張り付いて見た目にもよくないし。

>>86
畳はやっぱ掃除機しかないでしょうね・・・
自分は畳いやだけど、年取ったらいるかもとおもって、
全部裏返して、その上にクッションフロア敷いてます。結構簡単に貼れた。
畳のヘリがボコボコするから、いやだったら板でもしいてからした方がいいかも。
89名前アレルギー:2008/12/08(月) 16:15:19 ID:rfC1Ozpg
ダニは死骸でもアレルギー起こすから
布団は干して叩いてるだけじゃ追いつかないよ
掃除機もかけまくろう
というか一度ダニの巣になった布団って買い換えた方がいいくらい
90名前アレルギー:2008/12/11(木) 20:51:42 ID:tkX3fwRl
しばらく実家に帰ってて、久しぶりに自分のアパートに戻ったらアレルギーで1時間以上いられない!!

ダニと埃の住みかになった家をまたアレルギーのでないように徹底的に掃除したいんだけど、
・床と壁のぞうきんがけ
・埃をかぶったいらないものを捨てる
・ぬいぐるみやいるものの水拭き
・布団を捨てる

このほかに気にして掃除する箇所や、テクニックなどあったらおしえてください。
家に住めないですorz
91名前アレルギー:2008/12/11(木) 21:23:50 ID:hZZ3n4nH
マスクしてやった方がいいと思うよ
ぬいぐるみや布団は掃除機で吸うのが良い、水分与えるとダニとか繁殖するんじゃね?たぶん
おれは布団吸う用に専用のヘッドを買ってそれ使ってる、さすがに気持ち悪いからね。
92名前アレルギー:2008/12/18(木) 14:21:56 ID:nlrxsGar
age
93名前アレルギー:2008/12/18(木) 14:23:02 ID:nlrxsGar
>>92
あぁ…sageてた…orz
94名前アレルギー:2008/12/21(日) 15:38:34 ID:nTzaZKAi
アレルギー検査費て幾ら位かかります?
95名前アレルギー:2008/12/22(月) 00:27:36 ID:GP81ZvRE
>>94
基本的なダニホコリなどのありがちなアレルギーと内科一般の検査で3〜4000円。
それに問診でした方がいいと思われる検査項目を足して最高でも7000円を
超えたことはない。
任意の検査項目はレセプトで項目数が限られているから、余程検査費用の高い
特殊な項目を選ばない限りは10000円でつり銭は出ると思う。
以上、国保3割がテケトーにお答えしましたノシ

追伸:ageます。
96名前アレルギー:2008/12/22(月) 18:08:34 ID:K6fIYLTn
ハウスダスト、ダニアレルギー対策を教えてください。

寝具はダニゼロックやミクロガードなど防ダニでホコリの出ないものにする。
床と壁に近い場所はホコリが多いので、ベッドを壁から離す。

ホコリがたまらないように、物はなるべく収納する。
掃除は家族かルンバにやってもらうようにする。

空気清浄機を24時間回す、外出時はターボモードにする。

ちなみに自分がやってるのはこれくらいです。
97名前アレルギー:2008/12/31(水) 07:26:56 ID:w88iNeSl
! ??
! ? ?
! ?
! ?

! ?
98 【凶】 【1811円】 :2009/01/01(木) 01:29:56 ID:ypJRw89E
今年の運勢とお年玉はどうかな・・・
99 【吉】 【1469円】 :2009/01/01(木) 01:30:44 ID:ypJRw89E
なんじゃこりゃw
100名前アレルギー:2009/01/03(土) 22:38:31 ID:WdoEXKZR
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4247638.html
リンク先の方のように、ダストアレルギーは薬を服用しなくても
眠気が生じるものですか? 実際に私はそうなのですがいかがでしょうか?

アレルギー反応が出るとセロトニンが出るので眠くなるのかと思うのですが。。
101名前アレルギー:2009/01/08(木) 22:50:02 ID:DqAJ30EX
最近毛布を使わないで寝るようになったら鼻がよく通るようになった。
世間で暖かいって言われるものを使うと体調が悪くなる。
試しにやってみ。
102名前アレルギー:2009/01/10(土) 23:33:35 ID:D1etnxW2
暖房器具をつける季節に入り急にひどくなった。
入浴中は全く出ないクシャミ鼻水…。

先日は美容室でひどくなった。

空気が乾燥しているからハウスダストが飛びやすいんだな、きっと。

アレグラだけではムリポ。
103名前アレルギー:2009/02/03(火) 00:46:56 ID:UUJ79iqS
漏れもダニホコリアレルギーで肌に湿疹ができるんですが、同じ方けっこういらっしゃるみたいですね

ところでおかしとかカップめん食べてもかゆくなるんだけどそういう方います?
104名前アレルギー:2009/02/15(日) 00:03:09 ID:R6bDVZ1V
今日ゎやたらとクシャミと鼻水が出る
105名前アレルギー:2009/02/19(木) 21:09:44 ID:DREIZ4Iw
ファブリーズのハウスダストクリア買った
106名前アレルギー:2009/02/20(金) 21:39:32 ID:242CBGFi
>>103
かゆくなります。食べ過ぎたらだけど、インスタントやお菓子には添加物や体に悪いものがたくさん入ってるし、砂糖も塩分も肌を刺激して免疫をなくすよ。
まず腸がやられるから、それが便秘になって毒素が体中にまわります。
お菓子とかは週に一回とかにしてみたら?
本当悩みますよね。。。
107名前アレルギー:2009/02/23(月) 16:47:49 ID:D0Wu01Eo
ハウスダストって蕁麻疹も出るものなのか?この2.3日出てきてるんだ
けど初めてのことなんでなんかイヤだな
108名前アレルギー:2009/02/25(水) 12:22:17 ID:c/kicZSD
>>107
出る。多少の蕁麻疹で済んでるならかわいいもの。
アトピー素因持ってたらそのままジュクジュクの皮膚炎に移行→
アレルギー多発!
掃除してる?
109名前アレルギー:2009/03/14(土) 03:37:17 ID:CSj8j7qv
サウナ浴が効きますよ(^^)
漢方ではアレルギーの一因として、体内の古い水を挙げており、排水(大量発汗)は症状を改善させる、と昔から言われていますよ。
110名前アレルギー:2009/03/18(水) 02:40:00 ID:SFaoj0eU
>>109
和温療法がいいかな
111名前アレルギー:2009/04/08(水) 10:37:15 ID:vnGU381p
>>86
暑さ寒さはどうやって凌いでますか?
夏にエアコンなきゃ余計痒くなる…
112名前アレルギー:2009/04/09(木) 04:23:46 ID:URfRo7zH
アトピーと布団の上げ下ろしで皮と綿ぼこりを掃くので精一杯です

やっぱり床の拭き掃除や壁も掃除しなきゃなー
113名前アレルギー:2009/04/11(土) 04:46:31 ID:3UBDA9zS
あげ
114名前アレルギー:2009/04/11(土) 16:23:32 ID:ibwDkjhi
エッセンシャルオイルの「ユーカリプタス」の香りが、ダニが苦手らしく逃げるよ。

ユーカリは無印で10ミリ945円・生活の木で3ミリ630円くらい

原液は刺激があるから、皮膚に付かないように気をつけながら、
洗濯物の洗い上がりにユーカリを1〜5滴入れてすすぐ。
スプレーボトルに水入れて、ユーカリを数滴入れて、布製品にシュッシュ。
これでかなりダニが居なくなる
115名前アレルギー:2009/04/11(土) 16:32:01 ID:ibwDkjhi
続き

スプレーだけで効果あったけど、凝れる人はアロマデュフューザーに水とユーカリを1滴〜2滴入れて、部屋中に拡散させるとさらに効果的だよ。(霧状に広がるから部屋の隅までユーカリが届く)

自分は3日前からダニにやられてて、昨日生活の木でユーカリ買って部屋中にスプレーしたら、かなり効果あった。


さらに床を水拭きした後に無印でユーカリ買い足すついでにデュフューザーも買って、部屋を締め切りにしてデュフューザー使用。
部屋中にユーカリを拡散させてしばらくしてから窓を開けたら、痒みがマシになった。


デュフューザーは高いから、スプレーだけでも効果ある。ユーカリは別に何処のメーカーのでもOK。種類がいくつかあるけど、「ユーカリプタス」がオススメ
116名前アレルギー:2009/04/12(日) 11:55:27 ID:PuYvBCZC
毛布は埃が出まくるから、埃が出なくて毛布代わりになる暖かいものないかねえ。
もしくは埃の出ない毛布。

絹の毛布は埃が出にくいって見たんで買ってみたら埃でまくり&使用5日ほどで超臭い。
117名前アレルギー:2009/04/12(日) 15:58:23 ID:PuYvBCZC
とか書いた直後ぐぐってマイクロマティーク毛布ってのをポチってみた。
どんなもんだろう。
118名前アレルギー:2009/04/13(月) 19:59:55 ID:R33FOFym
今更毛布いる?とまじれす
119名前アレルギー:2009/04/13(月) 20:42:27 ID:1NL+6sPv
今度旅館に泊まるんだけど、畳に布団しいて寝るんだ・・・って絶対やばいよね。
しかももう経営してない旅館を改装して家みたいにしてるとこだから
掃除もそんなにしてなさそうだ・・・。

枕、布団にダニゼロック被せてアレグラ飲んでコロコロしてユーカリ水撒く予定だけど
他に対策できるところある?
120名前アレルギー:2009/04/13(月) 21:25:25 ID:mlIHRnIR
アロマデュフューザー買おうと思ってるんだけど湿度上がらない?湿度が上がるとダニ・カビ
が増えそう。

>>116 綿毛布使ってる。気になったら即洗う。ティーツリーのオイルも洗濯機にぶちこんで。

>>119 ティーツリーかユーカリのオイル入ってるボディクリーム塗りたくる
121名前アレルギー:2009/04/13(月) 23:10:42 ID:Ze/VN/Y2
ティーツリーとユーカリの虫除けブレンドの水スプレーいいね。
時期的なものなのか、今日無印行ったらユーカリだけ在庫なかった
122名前アレルギー:2009/04/13(月) 23:14:09 ID:Ze/VN/Y2
>>120
無印の5000円のデュフューザー使ってるけど気温上がらないよ。吹き出し口から出る煙?も冷たいまま。湿気はやはり若干増えるかもしれないから、昼間だけ除湿してる。

無印のはタイマーが一時間だから水の入れ替えがちょっとめんどくさい
123名前アレルギー:2009/04/14(火) 01:01:11 ID:L7gq1izh
124名前アレルギー:2009/04/15(水) 03:28:02 ID:Z9CCifU3
知り合いの部屋が汚い奴の家行くと鼻水が止まらなくなる
ちなみに花粉症でもあるんだけどハウスダストで花粉症てよくあるのかな?
125名前アレルギー:2009/04/15(水) 23:45:37 ID:LG+FFTd2
>>124
私がそうです。
花粉症で鼻炎だし、大掃除すると埃で鼻水やくしゃみが止まらない。
酷いと咳が出たり涙目になりますね。
126名前アレルギー:2009/04/19(日) 14:02:15 ID:2pLeaQ9e
風水的にもホコリが溜まっていると運が悪くなると言いますから、アレルギーなどに関係なく、掃除はまめにした方が良いでしょうね。

一流のビジネスマンや芸能人、スポーツ選手も、掃除をよくするって言う記事を散見しますね(^^)
127名前アレルギー:2009/04/24(金) 20:38:29 ID:tKH1aajK
自分でダニアレルギーなのか赤ニキビなのかどっちかよく分からない
128名前アレルギー:2009/04/27(月) 01:30:26 ID:U5wzvzvo
顔がかゆくてたまらないんだけど
かくのは我慢したほうがいいんですかね??
129名前アレルギー:2009/05/08(金) 04:44:14 ID:j3AGuZA1
車のダニを根絶出来ず、家にダニを連れてくるらしいorz
ダニゼロックでも布団が痒くて寝れないよ…
もうすぐ車をエクストレイルに買い替える。
全面ビニール内装でダニのいない夢の車だよ。
130名前アレルギー:2009/05/11(月) 00:50:17 ID:CRALhOvg
かゆいかゆい
発狂しそう
131名前アレルギー:2009/05/11(月) 04:18:00 ID:lNmR9qD3
掃除機、ダイソンやっぱいいのかなー。これから湿度高くなってダニには絶好の季節。
室温度計買って部屋ら置いてるけど既に50%。ふとんは1年に1回買い替え、シーツは3日に1回洗う、
自作のアルコールとティーツリー精油のスプレーしまくる。
132名前アレルギー:2009/05/11(月) 12:38:09 ID:CRALhOvg
>>131

ダイソンは性能いいけど、音がジェット機並みにうるさいですよ。
133名前アレルギー:2009/05/14(木) 03:17:44 ID:Yn3gXH/c
>>131
掃除はルンバにやってもらう方がいいよ
掃除中ホコリを吸い込むのがよくないと思う

ふとんとシーツはミクロガードかダニゼロックにすれば、完全にアレルゲンをシャットアウトできるよ
シーツを洗っても洗濯自体でホコリ出るからあんまり意味ないと思う
134名前アレルギー:2009/05/14(木) 19:32:01 ID:PYtMtSka
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
135名前アレルギー:2009/05/15(金) 23:41:52 ID:cMEgZPAI
今週は湿度低いから平和ですね
136名前アレルギー:2009/05/16(土) 15:14:15 ID:gXsNjWeG
月曜からが心配です気温が高くなります
137名前アレルギー:2009/06/04(木) 16:23:15 ID:eJQv4QXS
>>131
香りならレモンがダニに効果的という情報もあるけど
http://unkar.jp/read/life8.2ch.net/kankon/1180750594
138名前アレルギー:2009/06/14(日) 14:04:47 ID:LRUtiEk2
ルンバたっけー
(゚Д゚)
139名前アレルギー:2009/06/26(金) 16:58:08 ID:mjMnF/vS
プラズマクラスターのエアコンかおっかなあ
140名前アレルギー:2009/06/26(金) 17:17:15 ID:MrwJxCUV
夏になると家の中では下着だけで過ごす事が多いんだけど、手足、お腹、背中に
蚊に刺されたような跡がいっぱいできて痒くてしかたない。チクッって針で刺さ
れたような痛みの後、暫くするとポチって腫れてくる。痒みが一週間ほど続く。
以前、刺された時に患部を見たら極小の毛虫みたいな奴が喰らい付いてたことが
あった。見たのは一度きりだけど。これってダニだよね?
141名前アレルギー:2009/06/28(日) 08:15:10 ID:KfRj3N19
おい、病院の予約が4ヶ月とか誰か助けて
142名前アレルギー:2009/07/20(月) 19:37:52 ID:yASj7UVL
アゲ
ダニ、ホコリに対しての体質改善方法はないもんか

老人になるまで持続するようなものを・・・
143名前アレルギー:2009/07/20(月) 20:09:50 ID:yASj7UVL
あげ
144名前アレルギー:2009/07/20(月) 20:21:22 ID:KMGFGYeY
>>142
BCGの任意接種くらいかな?
老人まで持続しないが切れたらまた接種すればいいらしいし。
やってみようかな…
145名前アレルギー:2009/07/24(金) 13:31:29 ID:HrwhHbpb
BCD任意接種か・・また受ける場所が無くて難しそうですね
146名前アレルギー:2009/07/24(金) 16:15:29 ID:HrwhHbpb
BCGでした
147名前アレルギー:2009/07/25(土) 09:28:04 ID:LnaEqmQD
病院で受けれるよ
148名前アレルギー:2009/07/25(土) 11:32:09 ID:rStWboQF
kwsk
149名前アレルギー:2009/07/25(土) 12:01:29 ID:LnaEqmQD
かかりつけの病院に電話してBCGの任意接種したいのですが、って聞いてみて。
2〜3000円くらいみたいだよ。
病院にも準備とかあるだろうから予約してから行くのが吉。
150名前アレルギー:2009/07/25(土) 22:28:54 ID:rStWboQF
>>149
大学病院って忙しそうだからかけ辛い・・・ので今度聞いてみます。
星状神経節ブロック、ダニ、ハウスダスト減感療法とBCG任意接種がかぶらなければいつでもしたい。
151名前アレルギー:2009/07/25(土) 23:02:06 ID:mHYJT5mk
ジルテックを飲み始めておよそ8年
ダニ・ハウスダストアレルギーと診断されるも
なーーーんの改善もなく、薬を飲まなきゃ
全身を掻痒感が襲って何も手につかなくなる。

BCG、効果があるなら是非やってみたいな
152名前アレルギー:2009/07/25(土) 23:16:16 ID:rStWboQF
俺アレルギーって金持ちが治療法をブロックしてるんじゃないかと疑うくらい薬しか出されない症状だと思うんだ。
アレルギー持ってる人は同志にさえ感じる
153名前アレルギー:2009/07/26(日) 11:15:23 ID:iqw5s9RI
>>150
掛かりつけが大学病院なのね。
BCGは別に大学病院なんか行かなくて町医者で十分だよ。

しかし減感作療法なんてやってるんだ…効果ある?
154名前アレルギー:2009/07/26(日) 15:19:32 ID:OYqndwxL
>>153
まだやっていませんが最後の手段として考えております。
155名前アレルギー:2009/07/26(日) 16:01:22 ID:OYqndwxL
でもBCG任意接種でアレルギー良くなったって言う人はHP作ってる人一人しかいないような・・・
前から情報あるんだしもっと結果報告があってもいい気がする
156名前アレルギー:2009/07/26(日) 16:29:22 ID:OYqndwxL
>>149さんはBCG任意接種を行ったのでしょうか?宜しければ感想の程お願いします。
157名前アレルギー:2009/07/26(日) 16:36:10 ID:OYqndwxL
一応スレッド立てておきました

【アレルギー】BCG任意接種【鼻水】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1248593694/
158名前アレルギー:2009/07/29(水) 08:08:46 ID:FPYlQLgP
この季節キツイですね
掃除・バルサンするのみ コロコロ命!!
159名前アレルギー:2009/07/29(水) 21:09:10 ID:J3o/4C5t
会社にいる時がつらい。
エアコンがガンガンに作動しているが、ろくにフィルターの清掃もしていないし、ハウスダストをはきだしまくり。
160名前アレルギー:2009/08/02(日) 00:57:00 ID:av8eh2Ur
ダニとかでもアナフィラキシーとかになるのかな?
今年は刺されまくってるから怖いよ
早く雨止んでくれ
161名前アレルギー:2009/08/08(土) 17:39:35 ID:E1WLrn55
ダニとハウスダストがクラス4だった。ベッドにしたら改善するかな?
162名前アレルギー:2009/08/08(土) 19:02:06 ID:hr0QLvdY
楽天の8000円台のベッドはどうだろう?
ウッドスプリングのパイプのやつ
163名前アレルギー:2009/08/09(日) 06:01:34 ID:8ySP/W4C
164名前アレルギー:2009/08/14(金) 19:17:11 ID:2rHS9M+z
自分はウォーターベッドを検討中
60万はするが会社をやめるよりまし

歯を食いしばって会社にいくの、もう疲れてきた。。
165名前アレルギー:2009/08/19(水) 15:33:37 ID:1cNGN5Gc
総IgE値が12000over、ダニ、ホコリ、杉花粉クラス6の俺が通りますよ。
こんなんだけど花粉症は出てない。アトピーがちょっと酷い。

布団よりベッドのほうがいいのかなぁ。
部屋が狭くなるから置きたくないのよね、ベッド。
166名前アレルギー:2009/08/23(日) 08:13:18 ID:0XUN4ksZ
ウォーターベッドは何かいいのか・・?
167名前アレルギー:2009/09/06(日) 10:26:36 ID:BGvaxkJA
ミクロガードのオンラインショップが閉鎖されたね。
このスレでダニゼロックスの名は挙がってるけど
「アルファイン生地使用敷布団/ダニの侵入ガード!!高密度生地アルファインを使用した敷布団! 」
はどうですか?どちらも同じような値段で迷っています。
168名前アレルギー:2009/09/06(日) 13:27:06 ID:BGvaxkJA
数年前から朝は季節を問わず鼻水が出るようになった。
地下鉄の座席で本を読んでいると鼻水が垂れてくる。
全然掃除をしない俺は、このスレを読んで、ホコリやダニアレルギーを疑った。

ダニゼロックス敷布団の廉価版を1万7千円で楽天で買いました。
掛け布団は普通のヤツを使ってるけど、洗濯機で洗うための洗濯ネットを買いました。
枕も水洗いできるやつを買いました。
洗剤もアレルゲンを99%洗い流すのを買いました。

このスレに感謝。あとは耳鼻科で診断を受けようと思う。
169名前アレルギー:2009/09/07(月) 10:18:41 ID:RKLzQm8W
重度の全身アトピー&喘息で、満足に歩くことさえ出来ず
「俺は世界一の不幸人間だ(>_<)」と絶望しながら、死ぬ勇気もないのでダラダラ生きてる俺だが
アトピー板から初めてこのスレにきて血液検査を知り受けてみると

ige6600 ダニハウスダストのクラス3だった。。
皆、俺なんかの何倍もひどいのに頑張ってるんだな。。。

俺も頑張ってみるよ!
ただ
床をフローリング
モップで掃除
ふとん買い替え
防ダニシート
エアコン買い替え
洗濯機の中、掃除

をしても全く改善せず自暴自棄なのはかわらんが。。
170名前アレルギー:2009/09/07(月) 16:33:07 ID:aJXITnOI
>>169
俺なんて今年から秋の花粉にもなって、はじめて死(自殺)を意識した。
もちろんダニもあり。目が痒いのが一番つらい。IGEは60くらいだったのに、どんどんアレルギーが増えていく。
171名前アレルギー:2009/09/07(月) 23:18:28 ID:MthSJi/d
洗濯槽とカーテンも掃除する事にします。
172名前アレルギー:2009/09/08(火) 22:04:08 ID:x3Cg/Ekj
布団乾燥機を使ってる人いますか?
173名前アレルギー:2009/09/17(木) 21:51:28 ID:4jd4mRoh
自分はホコリアレルギーではないのですが、会社の人がどうやらホコリアレルギーのようで
自分がもちはこんだホコリでせき、くしゃみをします。
自分は超汚部屋人間だったので自分が原因だと思い込んで、人様に迷惑をかけている罪悪感から
掃除をし、今では人並みの部屋になりました。
掃除機は週に1〜2回、布団は週に一回干して、シーツも週に一回洗濯しています。
ですが、その人のせき、くしゃみはおさまりません。
洗濯機がベランダの外にあるので、洗濯機にホコリが溜まっているのか
ベッドのマットレスにホコリが溜まっているのか、まだ掃除が不十分なのか。。。
自分も掃除がんばっているのですが、会社の人の苦しんでいる姿を見ると
罪悪感でいっぱいになります。
みなさんはホコリっぽい人の近くに行くとせき、くしゃみが止まらなくなるとか
ありますか? 
174名前アレルギー:2009/09/18(金) 01:25:39 ID:K4+Ty+jE
>>173
それ、会社の空調とか別の所に原因がある可能性も高いんじゃないか?
例えば特定の動物の毛のアレルギーの人の所に、その動物を飼ってる人が
服に毛をつけて運んでくるとかならわかりやすいけどさ。

まあ清潔を保つ事はいい事なんで、折角汚部屋脱出したんだし
今のペースで掃除洗濯は習慣にしちゃえ。
175名前アレルギー:2009/09/18(金) 03:38:19 ID:foiB3JVU
省11
176名前アレルギー:2009/09/22(火) 21:24:54 ID:efp0Qml7
ダニだらけ
177名前アレルギー:2009/09/23(水) 08:00:28 ID:yDOXylXB
>>173
私は測定不可能な重度のホコリアレルギーですが、
カビとかならともかくホコリなら、会社のエアコンに溜まったのを吹き付けられてるのがよくある原因かと
普通はフィルターすらそんなに頻繁に掃除しないだろうから。
私はエアコンかかってる部屋に入るとキレイな部屋でも大抵アウトです。

ご自分がほこりっぽいのが気になるなら、
その人に会う前に服と持ちモノをコロコロかけるか固くしぼった布でふいて、
髪の毛のホコリを整髪料でおさえつて手を洗えば完璧かと。
178名前アレルギー:2009/09/27(日) 00:39:09 ID:tl8tX7SB
皮膚科でヒスタブロックをもらいました。
副作用が効いて睡眠薬のように眠くなりました。
この薬、ぐぐってみたらステロイドはいってるんですね。
ダニ程度でステロイドは大げさな気がするのですが
同じようにダニでヒスタブロック処方された方いますか??

ステロイドって詳しいことは知らないけど怖いイメージあるのでためらってしまいます。
ここに書いてあるアレロックというのは市販の薬ですか?
179名前アレルギー:2009/09/27(日) 01:33:00 ID:AFo8ItVR
>>159
禿げあがるほど同じ
180名前アレルギー:2009/10/13(火) 04:18:21 ID:RR5Vw8hV
ベッドがいいよ!床から30cmくらいのところは歩いたりするだけでホコリが立つらしい。
ベッドに替えて良くなった。ふとんの下が蒸れたりする事もないし。ベッドマットは良くなさそうなので
すのこベッドにしてるよ。ロフトベッドだから床から1m以上離れてるから快適。
181名前アレルギー:2009/10/29(木) 12:56:31 ID:WCR8kCh4
私は最近なった。
単行本なんて触れない、近くにあっただけで身体中ゾワゾワムズムズ。
押し入れの中の物を取ろうとしただけで後二日三日は身体がチクチクゾワゾワする。
顔も頭もぜーんぶ。薬も色んなのを試したけど、効かない。
病院側いわく、精神病ww
182名前アレルギー:2009/11/02(月) 23:13:02 ID:Waq737Xx
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g1/k02_11/kansen_01.jpg

イクソデス・マダニ
(左から幼虫、飽血幼虫、若虫、飽血若虫、成虫メス、飽血成虫メス)
183名前アレルギー:2009/11/03(火) 03:37:03 ID:4nspoP4y
イクソデスとかどこのラスボスだよ
一番右の奴満腹すぎワロタ
184名前アレルギー:2009/11/26(木) 21:33:57 ID:XBM5+aE8
アレルギーなんて感じたこともありませんでしたが、
血液検査でダニアレルギーだといわれました。
数値は1.22です。これって大したことない数値ですか?単位は書いてありません。
185名前アレルギー:2009/12/05(土) 11:14:37 ID:rVUydJST
おれも血液検査でダニ・ハウスダスト・花粉が5つ星だった。
数値はかなり高いらしくて教えてくれなかった。orz
今度家の中を検査してもらうことにした。
結果がでたらほうこくするよ。
186名前アレルギー:2009/12/19(土) 00:51:18 ID:Oletlchj
>>135
家の中の検査どうだった?
187名前アレルギー:2009/12/19(土) 00:52:17 ID:Oletlchj
>>135×
>>185
188名前アレルギー:2009/12/24(木) 16:50:14 ID:E4HoQvjW
風呂に入ったその晩にダニかなんかに噛まれたのか身体中が物凄い腫れてしまった・・・

アレルギーと言われた事は無いけども、やっぱり念のため皮膚科に行ってきた方がいいですかね
189名前アレルギー:2010/01/11(月) 00:59:01 ID:wGCH+vrJ
タンスの衣類にダニ付いてしまった(涙)
タンスの中まるごと駆虫できる方法ってあるのかな?

先週アレルギー検査したら
スギ、ヒノキ、ダニ、ハウス、ゴ○がオール3・・・ゴ○まで反応出たのがショック!
190名前アレルギー:2010/02/02(火) 00:46:38 ID:9966mQDB
>>188
風呂用の洗剤使った直後じゃないか?
俺は足が水泡などが出来て皮がむけ、脚・ももあたりが痛痒くなったことある

何にしろ皮膚科行った方が良いだろうけど
191名前アレルギー:2010/02/03(水) 22:30:03 ID:5ut2eKEc
アレルギー検査したら、ダニホコリ6だったけど
どうしても掃除機の音が苦手で、毎日かけられない。
192名前アレルギー:2010/02/07(日) 12:37:05 ID:59CmoEBR
>>41
医者って患者から如何に金を摂取するかの生き物だから的確なアドバイスは絶対しないよね。
俺もこのスレ見てなんで薬も飲んでるのにいつまでたっても湿疹の症状は治らないのかやっとわかったもん。

ダニホコリアレルギーの奴を診察すらしたことない低脳医者なのか、いつまでも通わせる為あえて何も言わないか
いづれにしても最悪だわな。
193名前アレルギー:2010/02/12(金) 22:42:27 ID:R9WhTB/t
ダニ・ホコリのアレルギーも、詰まるところ、食生活と運動不足が原因かと。
特に食事。

アメリカやらが、本当に劣悪な食品を世界中にバラ撒いていますから。
(ソースは皆さん探してみて下さい)

マスコミはまずテレビ等では言いませんがね(>_<)
194名前アレルギー:2010/02/26(金) 22:57:21 ID:T7AOUzIK
195名前アレルギー:2010/02/28(日) 16:02:39 ID:NkUeu1Fr
>>191
シネよ
196名前アレルギー:2010/03/25(木) 05:03:48 ID:ETirPLPK
ダニアレルギーってIGEのアレルギー値が高くなるほど噛まれやすくなるんですか?
この数値が高いとダニが少なくても噛まれやすいんですか?
197名前アレルギー:2010/03/25(木) 10:17:52 ID:YqbSApf2
かまれやすいんじゃなくて反応が強く出るかどうかの話
でも実際は個人差が大きいので同じ値の人が同じような症状になるとは限らない
198名前アレルギー:2010/06/12(土) 22:16:03 ID:khncXDPL
age
エアコンのカビってハウスダストのうちに入ったっけ?
199名前アレルギー:2010/06/17(木) 06:11:23 ID:09cC88/P
掃除機の前に拭き掃除。これでホコリ激減したよ。
あと、壁や天井にもホコリとかくっついてるから一週間に1度は掃除機かけてる。
それとクレベリンゲル、かなりいいよ。
本当はプラズマクラスターの空気清浄機が欲しいんだけど、とりあえず購入資金たまるまでがまんでかってみたよ。
なんか息が楽な感じです。目の痒いのもおさまってる。
今から梅雨だから大変だけどがんばろうぜ〜〜!!
200名前アレルギー:2010/06/18(金) 13:48:28 ID:/iJz7WGC
三洋のVW+日立の一番高い掃除機の組み合わせで快適生活ww
畳部屋、布団に掃除機は毎日掛けてる。
お金を掛けないと手に入れられない快適生活だっだけど、掛けた甲斐が有る。
永遠に止めねぇw
201名前アレルギー:2010/06/21(月) 12:13:02 ID:88B8k5Jc
>>200
商品名KWSK
202名前アレルギー:2010/06/23(水) 03:45:42 ID:EN+018cE
>>199
そうそう!掃除機って排気側の風でホコリを巻き上げて数日かけてゆっくり落ちてくるから
すぐうっすらとホコリが溜まるけど、最初に100均の使い捨て拭き雑巾であちこち拭いてから
掃除機かけると2週間くらい気にならない
でもついつい。。。
203名前アレルギー:2010/06/24(木) 20:10:06 ID:C+l9YfXb
>>199
同感。
花粉症やホコリのアレルギー持ちの人で、全然拭き掃除とかしない人が多いのが気になっていた・・・
掃除機の前に、濡れ雑巾で拭かないと、物理的になかなか落ちないって
204名前アレルギー:2010/06/30(水) 22:15:56 ID:tjAs2eT1
>>201
日立CV-RP3000-R+三洋電機のABC-VW26Bです。

ttp://p.pita.st/?m=awvftagd
とにかく我が家の救世主でした。最高の買い物が出来ました。
ダニ&くさい臭いが苦手なので、使う事が出来て、本当に良かったです。
205名前アレルギー:2010/07/22(木) 04:49:09 ID:PK0Gsdx2
高価なのですね
500wでは無理かな
掃除機欲しい
206名前アレルギー:2010/08/28(土) 16:39:18 ID:F9YMQkZZ
布団に強烈なダニアレルギー出るやついる?
防ダニリネンがないと、布団に接してる部分が全部かぶれて
起きたときには呼吸が難しいくらいだけど、ここまでの人他にいる?
電車で、30分くらい座ってると太ももと背中やられるし。

ちなみに、食べ物は気をつけてて、運動も人よりしてるよw
食べ物や運動が良くないと悪化はさせるが、アトピーと違って原因ではないよ。
アレルギーのメカニズムを考えると。
アレルギー源さえ避けてれば普段はなんともなくて、
キレイに取り除いて寝れば治る人だし。
207名前アレルギー:2010/08/28(土) 16:48:11 ID:F9YMQkZZ
ちなみにハウスダストもヒドイが、掃除機?何その危険な物体って感じ。
ホコリ舞うじゃん。
いつもいきなりワイパーで水拭きです。
(クイックルにつける水ふき用雑巾がホムセンで売ってる。)
超細かいホコリに少し触れただけでぶつぶつ出る。
プラズマクラスターは6年前のシャープの使ってるが 神。神すぎる。
なんか部屋がしっとりする。
ちなみに、普通の空気清浄機と同じく、ホコリを吸い取る能力もあるのじゃないとダメだよ。 

しかし以外とほんとに食べ物が原因かも。
今病気で体の循環が悪いから、悪いもの食べてたときのが抜けきってないとか。
少なくとも、食生活と症状との相関関係は相当強いよね
208名前アレルギー:2010/08/28(土) 16:52:33 ID:F9YMQkZZ
>>196
一般的なダニアレルギーは、
ヒョウダニの殻・体液にアレルギーが出る。
つまりダニの死体に一番よくアレルギーが出るとされてる。

すごく小さい種類のダニで、噛んだりはしない。
209名前アレルギー:2010/08/29(日) 03:44:59 ID:YOwd4VIc
プラズマクラスター買って1年くらいでフィルターが臭い。
10年持つって嘘だろ。
210名前アレルギー:2010/08/29(日) 18:45:01 ID:dbnjavQ/
ええ、10年?? 聞いたことないよそんなの
どこの? ちなみにうちはシャープで
本フィルター2年、その上のやつ1年だったはず
211名前アレルギー:2010/08/31(火) 05:58:47 ID:nQMzzTfR
ネットカフェにいて店員が掃除機かけはじめたら
ものすごく咳き込んだ
ダニがいっぱいいるだなーと感じた
それからはマスクと目薬持参している
212名前アレルギー:2010/08/31(火) 06:09:04 ID:nQMzzTfR
>>206
青春18きっぷで京都から東京、平気でした
某会場ものすごい人ごみ平気でした
213名前アレルギー:2010/08/31(火) 19:10:47 ID:JtTYwJ59
誤爆乙
214名前アレルギー:2010/08/31(火) 19:13:46 ID:JtTYwJ59
>>211
部屋自体汚くなくても、排気でかなりアレルギー出るよね。
高性能フィルターついてる掃除機でもない限り。
まあネカフェはどんどん人が入るからキレイにしとくのは難しいだろうけど。
215名前アレルギー:2010/09/04(土) 21:01:36 ID:IU0tPC6/
>>209
今のは10年交換不要なんか。。。知らなかったw
脱臭フィルターや表のフィルターは違うみたいだけど。
216名前アレルギー:2010/09/04(土) 21:09:38 ID:KFnZ4o5D
風量自動で12時間とかの場合だからなぁ
実際は24時間つけっぱなしとか、強風にして使ったりするから、そこまで持たないよ。
頻繁に食べ物の匂いとか埃とかたつ部屋ならなおさら。
特に煙草なんか吸わせると半年も持たない。
217名前アレルギー:2010/09/18(土) 05:00:09 ID:+NJ9pzLp
子供がアレルギー持ちの布団屋に聞いたが
ダニゼロックス等の高密度カバー類は、たしかに埃はでないが
布団の中の湿気を蒸散させにくいので、中でダニが大繁殖しやすいそうだ。

もし高密度カバー使うなら、布団を毎日カバーから出して干す必要がある
できないなら、むしろダニを増殖させて、結果、悪化してしまうそうだ。

おすすめの方法は、カバーはほどほどの密度で
布団本体を洗うこと。中綿を速乾性で中空で洗濯に強い繊維を使ってるメーカーにすること。
本物の洗える布団は、敷き布団は三分割で、芯の硬綿だけが洗い負荷(その代わり交換可能でヒノキ成分配合)
家庭用洗濯機でも浴槽でも洗える。
年に4回は洗った方がいいらしい。
衣服なんて毎日のように洗ってるのに
寝汗をたっぷり吸った布団を毎日長時間使って表面のカバーだけ洗うなんぞ
よく考えたら年4回でもたりんぐらいだなw

218名前アレルギー:2010/09/18(土) 08:54:35 ID:V5wXYzsG
ベッドカバーの下にダニロボット入れたら刺されなくなった
中で干からびてるから死骸も出てこなくなるものと期待してる
219名前アレルギー:2010/09/19(日) 23:05:31 ID:aCj+xUKE
>>217
あなたアトピー板にもそんなこと書いてなかった?
年に4回ってすごいねー。
掛け、敷きで2枚×家族4人で8枚もいっぺんに洗えるかな。

まさに今ダニゼロックス注文しようと思ってた所だったんだよね。
口コミが良いのは新しい布団に換えたばかりだからかもしれないね。

いっそのことキャンプなんかで使うマット+シーツだけにしようかと思ってる。
ああいうマットって表面がツルツルしてダニわかなそうじゃね?
220名前アレルギー:2010/09/24(金) 20:38:59 ID:d+BwPG3T
エアで膨らますベッドならバッドパットとシーツだけでダニはゼロ
上掛けも薄い肌掛けだけがワタ製品で、寒くなったらキャンプ用のケットを上から掛けてます。
喘息もアトピーもほとんど(家では)でなくなり、IGE値も900ぐらいに下がったし
ダニ・ハウスダストの値もランク6→5に下がった。
シーツはダニゼロックスじゃなくて、ホテル仕様の密度の高いシーツです。
ダニゼロックスはアトピー商法なので、品質悪くて高い。
ホテル仕様のしっかりしたシーツでいいと思います。
見た目もよいし。
221名前アレルギー:2010/09/24(金) 20:40:40 ID:d+BwPG3T
>>219
家族4人なら洗濯たいへんですね。
ワタ製品をへらしたら洗濯楽ですよ。
シーツとかベッドパットは洗濯機でサクサク洗えて渇きも早いしノンストレスですv
222名前アレルギー:2010/10/07(木) 10:08:39 ID:fYQuqJ6Y
test
223名前アレルギー:2010/10/11(月) 16:27:42 ID:KcOOqZOt
クローゼットにもバルサンかけたいんだけど、終了後の掃除って
掃除機だけでいいかなぁ…。
拭き掃除だとちゃんと乾かしたつもりでも湿気が残って逆効果になりそうだ。
速乾性のあるエタノールなどをスプレーするか…
みんなどうしてる?
224名前アレルギー:2010/10/21(木) 20:17:35 ID:qtSzykWV
>>217
あのなあ。。 重度ダニアレルギーの私が言うけど
中でダニが繁殖しようが、寝てる間に一切触れないことがアレルギーの人間には必要なの。その布団屋の子供がかわいそう。ま、気づかないってことは軽いんだろうけど。
高気密シーツがなきゃ生きていけないよ。
一週間か3日くらいに一度丸洗いでもしない限りどうしたってダニは繁殖するんだから。
カバー外すときに中の中で繁殖したダニが舞ってちょっと困っても、寝てる間中きアレルギーが全然でないことが、現実にはどれほど助かるか。アレルギー持ちじゃない人は理解してくれないのね。
225名前アレルギー:2010/10/21(木) 20:21:32 ID:qtSzykWV
最近はいい高気密シーツいろいろ売ってるよね。
オーガニックコットンのなんてのもあった。
ダニゼロックスをアトピー商法とまでいうのはちと悲しい.・・・
昔はそれくらいしかまともなのなかったんだよ。
今じゃSP以外はちと高いようにも思えるが、一応敬意を払いたい。
コタツとこはまだそこくらいしかないし。
226名前アレルギー:2010/10/21(木) 23:07:32 ID:qtSzykWV
なんだ高気密って、高密度ねw
長文連投といいスマソ
227名前アレルギー:2010/10/27(水) 03:54:55 ID:3Ou6Yg70
>>224
布団は普通のでいいの?
ダニアレの家族がいるんだけど、自分じゃないので差がわからない。
228名前アレルギー:2010/10/28(木) 01:48:50 ID:IEp3J2gJ
>>226
亀レスでスマン 
みてるかわからんけど、まず普通のでOK
ただまあ、換えるときにちょっとダニが舞うってだけ
布団の表面は気になる場合、掃除機でもかけておけばいい。
ただ大事なのは、
中の布団を絶対に洗ったシーツやカバーの表側に触れさせないこと。
これで台無しになる。

まあ私は安く買った真綿の布団だからダニつきにくいのかもしれないけど、
羽毛のときもこれで大丈夫だったと思う。
羽毛だと、布団をボフッとかしちゃ絶対ダメだけどw(周囲に飛ぶ)
神経使うのがいやなら、なんらかの対策がされたものがよりベターかもしれない。
229227:2010/10/28(木) 04:15:11 ID:KKReDtP4
>>228
布団をシーツの表面に触れさせるな!って初めて聞いたよ。
それくらいアレ持ちの人は敏感なんだね。
布団は6年目の羊毛布団(敷き)と羽毛布団(掛け)なんだけど、
羊毛の方は汚いし、羽毛の方は蒸れすぎてイヤンなので、
カバーと一緒に買い替える。
カバーは王道だけどミクロオオオオオガード。

家族のアトピーが少しでも良くなるように、
喘息にならないように、ちょっと頑張ってみるよ。
230228:2010/10/28(木) 15:45:18 ID:IEp3J2gJ
>>229
ミクロガードってテイジンのやつ?
あれ昔からあるから前使ってたけど、化繊だから寝心地悪いし、高いからあまりおすすめしないが・・
綿100%でもっとやすかったり、オーガニックコットンだったりホテル使用だったりいろいろあるよ。
化繊なら2-3000円の安いのもあるし、綿ならダニゼロックSPは7000円くらい。
ホテル仕様とかオーガニックコットンでもミクロガードと同じくらいだったはず。
楽天とかで売ってるよ。
231228:2010/10/28(木) 15:57:59 ID:IEp3J2gJ
あと、またなんかあやしい物を勧めるようでアレだけどw
喘息あるなら、空気清浄機があると全然違うよ
もう使ってるかもだけど

東芝とかシャープのやつ。
最近は全機種にアレル物質抑制できる機能ついてるし
232228:2010/10/28(木) 16:02:38 ID:IEp3J2gJ
しまった東芝じゃなくてパナだった。
すみません。
ナ○イーとかプラズマクラス○ーのこと
233!omikuji!dama:2010/10/28(木) 21:07:00 ID:KKce7vt4
頻繁に布団を買い換えるのが一番ですよ。
234名前アレルギー:2010/10/31(日) 03:25:39 ID:GVcVYvBW
家が埃だらけなのですが
掃除しようとクィックルハンディでパタパタしたり、掃除機かけようものなら
マスクしてもくしゃみ連発・鼻水ツーツー・涙目・気分悪くなる…にやられて
掃除するのを避けるようになり
なかなかこまめに手が付けられません。
通販でシャークスチームポータブル?とかいうのを紹介していたので見てみたら
蒸気のお陰でほこりが舞い上がらなそうな気が‥
誰か使った人いませんか?
235名前アレルギー:2010/11/09(火) 01:30:55 ID:4xIcmHvq
一人暮らししてる今のアパートはアレルギーが出ないが実家に帰ると
咳やアレルギー性結膜炎や鼻炎が出る。
2年前まで暮らしていた家なのに、一人暮らし始めた次の月に帰ったら
結膜炎が出て、今年6月に3週間程猫が来たら咳と鼻炎と結膜炎が凄い!
猫がいなくなっても酷いまま…ダニが爆発的に繁殖しているのだろうか?
ダニアース炊いても効かないし空気清浄機も効かない。掃除してもダメ!
しばらく住むと慣れてくる物なのかな?
236名前アレルギー:2010/11/10(水) 04:07:34 ID:cIXA8gOl
上の方のホコリをハタキで落としから、落ちてるホコリが舞い上がらないように拭き掃除する
やっぱりこれが基本ですよ。乾いた不織布クリーナーでいくら拭いても意味がありません
237名前アレルギー:2010/11/10(水) 21:53:37 ID:viz1ed9x
空気清浄機ほしい
238名前アレルギー:2010/11/10(水) 22:01:35 ID:xT9+Ligy
>>235
もしかしたらアレルギーじゃなくて
ネコから何かもらったかもよ クラミジアとか
239名前アレルギー:2010/11/11(木) 00:49:37 ID:Vl2uroHj
>>238
今住んでいるアパートや会社では殆どアレルギー症状が出ないので、
多分、その心配はないと思います。
240名前アレルギー:2010/11/12(金) 03:25:22 ID:BBR5xh++
一週間後に引越しする家に10年モノのカーペットが敷いてあって、賃貸なので取れないのですが、
どんな対策を練れるでしょうか。

とりあえずダニ用スプレーは買うつもりだけど、どれが効果があるのか決められなくて迷ってます。
あと、カーペットの上に新しいカーペットを敷けば、少しマシになるんでしょうか?
241名前アレルギー:2010/11/12(金) 09:13:58 ID:g3isMcBX
知人やこのスレ見ていて、意外にも皆さん、自宅の濡れ拭きをしていないんだな、と感じました。

壁紙とか濡れ拭き出来る素材に換えて、ガンガン拭くべきだと思いますよ。

空気清浄機や掃除機では、限界があります。どうみても。
242穴子:2010/11/12(金) 14:12:12 ID:ZIBjAK3g
こないだお好み焼きをたべたら、アナフィラキシーショックを起こして死にかけました。
胃が痛みだし、鼻水、目のかゆみ、おや?と思ったら呼吸困難。
お好み焼きの粉に入ったダニを食べたせいだそうなorz
ちなみに数値はダニがレベル6と杉花粉がグラフぶっちぎってた。

近所の大学病院へ行って、点滴と蒸気の薬?してもらったよ。
検査結果しばらく聞けず、毎日小麦粉抜き(しんどい)して1ヶ月
しかしながら、それまで毎日ずるずるしていた鼻水がぴたっととまり、かゆみもなし
ああ、幸せアレルギーのない生活。久々で忘れていたよ。

それ以来、部屋掃除もそうだが、カップ麺も回転の良さそうなものとか、粉ものはさけてる。
オノン2錠アレロック1錠朝晩って、この板見てけっこう強め?
かもしれないが、たま〜にしか鼻が出ない生活、のどが苦しくない生活、幸せ...。

耳鼻科にはさんざん通ったのだが、こんなによくなったのはじめて。
243穴子:2010/11/12(金) 14:17:19 ID:ZIBjAK3g
症状は、はなのどなのだが、アレルギーは形成外科や皮膚科が専門らしい。
変えたとたん絶好調。幸せだ....。
お子さんお持ちのおかあさんには、言いたい。
粉ものはタッパに入れて冷蔵庫へ。食べて30分のアレルギーは粉の中のダニです。
244穴子:2010/11/12(金) 14:30:56 ID:ZIBjAK3g
出張先でやばいな〜と思う宿では、必ずマスクして寝る。
換気して空気変えた後、お風呂の湿気などでホコリを落ち着かせたりしてる。
舞っているとつらいから。
きょうはじめてここにきたけど、みんながんばってるんだな。すごくうれしい。
ダニとりロボ買ってみるよ。
245名前アレルギー:2010/11/12(金) 15:07:30 ID:9sK4EW9o
>>241
そうそう それすごく気になった
空気清浄機でも、壁とかにすでにホコリくっついてるのが自然はがれてくる、
なんてわけはないからねw
で、人が触ったり、近くで動いたりしたときに舞うと・・

ずっとやってないなら、天井もやらないとね
天井はクイックルでもけっこういい (掃除するときがヤバいけど)

うちは家中上も下も水拭き
洗うのめんどいからカーテンすら水拭きしてるw
246227:2010/11/13(土) 21:00:56 ID:iB6n095I
そこまではやってなかった。
つうか無数じゃない?
壁、天井、床、ドア、押し入れの中、つくえ、本棚、、、、、

ぞうきんor科学ぞうきん以外にいいグッズない?
247名前アレルギー:2010/11/14(日) 12:19:11 ID:pktiYHWM
天井、壁紙を張り替えたり、張り替えていない所は水拭きしたけど、
症状はあまり改善されませんでした。
掃除かなりしまくっているのに咳が止まらない。
248名前アレルギー:2010/11/14(日) 13:13:13 ID:ZzhvKHRD
家が幹線道路に面してるとか周りの環境が悪いとダメかな
249名前アレルギー:2010/11/17(水) 00:56:42 ID:Bd+icmy5
自然豊かな環境です。
250名前アレルギー:2010/11/17(水) 13:25:12 ID:DOK43Y1v
>>247
一度
なんのアレルギーかを詳しく調べてもらったらいいかも
パッチテストみたいなの
家新しくないっぽいからシックハウスではないよね・・?
251名前アレルギー:2010/11/18(木) 21:10:36 ID:adDKNk7c
猫から埃、花粉、雑草…検査項目ほとんどアレルギー反応ありの結果が出てたけど、
ほとんど真ん中までしかグラフの線がいってなかったので猫も飼って普通にしてます。
252名前アレルギー:2010/11/20(土) 01:28:01 ID:g/juWAFz
>>250
検査をして貰ったら、ダニ、ダストがクラス3で、犬、猫、花粉全般、
カビ、ホルムアルデヒドは陰性でした。
どうも、ダニのせいでアレルギーが出てるような感じです。
結膜炎、鼻炎、咳(気道が狭くなる)、治った筈の主婦湿疹の再発が
一気に出ます。
253名前アレルギー:2010/11/20(土) 01:34:07 ID:HVyDsKvR
ダニ、ダストは大抵陽性になるし、主婦湿疹はアレルギー関係なく頻繁に水仕事するならふつーになる
254名前アレルギー:2010/11/20(土) 13:43:53 ID:+ZAZd6Nu
>>252
血液検査だと 実際どれだけ出てるかっていうのはよくわからないから
パッチテスト受けてみるといいかも・・

ダニはなー どこにでもいるから大変だよ
普通に旅先布団で寝てしまうと、
起きると湿疹だらけになって、ひどいと息が苦しくなるしぷるぷるし始めて寒ーくなる
くらいのダニアレルギーだけど
チリダニって、よく掃除してても、畳とか、ソファーとか、布団とか、ベッドとか、
しっかり閉まる収納にしまってない服とかタオルとか
全部アウトだからな私は。
コートも、洗えるのか、ダウンみたいな生地をしょっちゅう拭いてつかうとかじゃないとムリ。
中程度や軽い人がどう出るのかはわからないけど
255名前アレルギー:2010/11/20(土) 13:51:20 ID:+ZAZd6Nu
まあホコリもあるからどっちが出てるのかよくわからないときもあるけどw
ダニは水で流せばすぐじんましんとかが治まる とならなくて、
汗に溶けてしまう?とちゃんとこすり落とさないと治まらないときもあるなー

ところで、
主治医がダニアレルギーとわかってすぐ言ったのは、
布団とシーツの間にレジャーシート敷いて寝てみろと。
(高気密シーツと同じ効果)
今の季節は、掛け布団もあるけど、
体で圧迫される下のほうが出やすいだろうし。
高気密シーツ買おうかなーと思ってる人は、試してみるといいよ。
256名前アレルギー:2010/11/20(土) 16:46:06 ID:SUtD1PyD
皆大変だな〜
NPOでアレルギーの相談に乗ってくれる有識者に聞いたら、
ハウスダスト、ダニアレルギーは空気清浄器は効かないと。
大掃除をして、布物を全部撤去し、アレルゲンを十分の一まで
減らしてやっと反応が半減するらしい。
完全にアレルゲンの除去だけで症状を改善しようとするなら、
家の中の物を全て入れ替えるくらいしないと無理だそう。
257名前アレルギー:2010/11/20(土) 21:48:28 ID:+ZAZd6Nu
大げさに言えばそうかも
入れ替える必要ってよくわからないが
まるっと掃除・洗濯するか、出来ないものは新しく買っても
どうせすぐアレルギー出るようになるから持たないようにするしかない
(布製で洗えないバッグとか、オープンな本棚とか全部人にあげた)

とりあえず本と服(洗濯したて)はきっちり閉まる場所にしまわないと
しばらくすると触るとようになってたりするw
普通は、クローゼットに吊るしておいたり、オープンな本棚が一般的だもんね。
つーか本は新書じゃないとアウトオワタw
まあ図書館の本とかアレルギー出しつつ読んでるけど、うっかり開いたまま持ち上げたり空気の流れが起きるとくしゃみが
家をきれいにしても、会社とか学校とかあるし。
258名前アレルギー:2010/11/20(土) 21:50:41 ID:+ZAZd6Nu
長文連投スマソ

自分の場合、アレルギーは体を丈夫にして
一般的に言う体に悪いもの全般を食べなくなったらけっこう軽減した。
よくわからんが 炎症でてもすぐ引くように、
血行は良いに越したことがないね。
だから運動は大事。
259名前アレルギー:2010/11/21(日) 11:05:37 ID:zdxmQJZy
要するに治らないって事やな
260名前アレルギー:2010/11/22(月) 15:33:37 ID:fJkTmZLh
いや、多分、海外に行きゃかなりの方が治るかと。百パーセントとは言えないが。
こんなにアトピー、アレルギー、喘息が流行ってる先進国は日本くらい。
中国の汚染が酷い地域は別として。
261名前アレルギー:2010/11/22(月) 20:18:08 ID:RnVCJ16G
フローリングにして寝袋はどうだろうか?かなり軽減されそう。
絨毯と布団は敵。
262名前アレルギー:2010/11/22(月) 20:55:49 ID:6TUojmx/
家の中綺麗にしてても外でくしゃみ始まるとなかなかおさまらないよね…
263名前アレルギー:2010/11/24(水) 09:52:45 ID:RWKyl10v
風邪が長引いて辛い・・・
264名前アレルギー:2010/11/24(水) 16:54:16 ID:FcBOfoyT
質問です。
クリーニングに出して戻ってきたコートにダニが付いてるって事は考えられますか?
そのコートを着ると唇がびりびりしたり口の中が泡っぽくなるのですが、
ダニでしょうか?
265名前アレルギー:2010/11/24(水) 17:48:26 ID:H5Xl2PN5
クリーニングでついてきたというより
元からコートに住み着いてたダニが死んでアレルゲンに変わったのかと
266名前アレルギー:2010/11/24(水) 18:09:15 ID:FcBOfoyT
【アレルゲンに変わる】とはどういうことでしょうか?
また、それを取り除くにはどうしたらよいでしょうか?
267名前アレルギー:2010/11/24(水) 18:21:58 ID:H5Xl2PN5
ぐぐれ
268名前アレルギー:2010/11/24(水) 18:25:28 ID:FcBOfoyT
取り除き方法を教えろ
269名前アレルギー:2010/11/24(水) 18:34:13 ID:H5Xl2PN5
ちょっと考えればわかる がんばれ
270[ ^ω^]梅林君子@スタバ ◆NISHIMATSU :2010/11/24(水) 21:01:07 ID:HqSxT+RU
>>268
アハハハハw

あんたみたいな態度の悪いバカには絶対に教えないわよw

一生悔やむがいいわw

ギャハハハハw
271名前アレルギー:2010/11/24(水) 23:06:57 ID:ShkH+Mfc
ダニは生きている物より、死骸や糞の方がアレルゲンになるから。
取り除き方法ははっきりとはわからないけど、掃除機で吸い込むとか?
クリーニングに出すくらいだから洗えないだろうし。
272名前アレルギー:2010/11/24(水) 23:26:18 ID:FcBOfoyT
がんばれない・・・。   (*´・ω・。)σィヂィヂ
273名前アレルギー:2010/11/25(木) 16:27:44 ID:ydI0iLTp
ダニとかハウスダストのアレルギーって意外といるのな…
ここ見てちょっと頑張ろうとおもた

ちなみにハウスダストもダニもクラス6ですたorz
これからは毎週布団に掃除機かけようと思う
274名前アレルギー:2010/11/25(木) 19:50:16 ID:hQIB5ASt
いや、多分、掃除機をマメにかける習慣は、長続きはしないよ‥
私も一時期やっていた(^^) ありゃ、面倒

それよか、食事を昔ながらの魚と野菜と玄米中心にするのが先かと‥
(玄米は賛否両論あるが)
お菓子、店屋物、肉やミルクは今、かなり汚れてるらしいじゃん?
275名前アレルギー:2010/11/25(木) 22:44:03 ID:LfzoGbCJ
>>274
それ、かなり言えるかも?
私は元々ハウスダスト、ダニアレルギーは持っていたけど、
一人暮らし始めてから酷くなったから。
食事がどうしても外食が多くなるし、自炊するにしても
肉料理の方が手早く作れて、魚とかあまり食べなくなったし。

ついでに、シャワーで済ます事が増えて、湯に浸かって温もらなく
なったり、生活が不規則になったのも原因のような気がする。
276名前アレルギー:2010/11/26(金) 10:56:56 ID:H33Jz0Gw
>>259
亀だけど
アレルギー自体軽くなって、高密度シーツつかって
エアコン使わなくして 収納をホコリが入らないようにしてからは、
掃除洗濯さえちゃんとしてれば大丈夫になった

でもシーツを毎日拭かないと埃にやられる・・

>>275
最近大きなルームソックスいろいろ売ってるけど
アレ冷えにくくなっていいよ 履くだけだし
洗い替えに2足持ってる

あと寝相が悪くないなら陶器の湯たんぽもかなり強力
ほんとは風呂が一番かもしれないが 足元から温めるといい感じ
277名前アレルギー:2010/11/27(土) 16:08:51 ID:4qibQvUO
たまに覗きに来てみれば、
ここはいつ来ても病気の話しばかりだな
278名前アレルギー:2010/11/27(土) 16:54:45 ID:ReuLoIAu
え?
279名前アレルギー:2010/11/27(土) 23:49:29 ID:CjMmwduj
>>276
去年、友達が湯たんぽと冷え防止ソックスをプレゼントしてくれた(笑)ので、
使ってみます。(去年は使わず)
足元を温めると体全体が温まるからよさげですね!
280名前アレルギー:2010/11/28(日) 19:01:40 ID:am4igXSY
まさに今、山清(ヤマセイではない)のアレルギークリア一式を注文
しようとしてたが、ここにきました。
布団を買い替えないとならないのですが、
どなたか、このアレルギークリアを使ってる方いますか?
281名前アレルギー:2010/11/29(月) 12:41:13 ID:/H6Y4h11
あんな高いの買えないよ〜。
うちは主な症状はアトピーだけ。
高密度シーツに変えて思った事。「布団ってこんなにホコリやゴミだらけなのか!」
今までのシーツだったら気付かなかったのに、
つるつるの高密度の上ではめっちゃゴミが目立つ。

おかげで毎日掃除機を欠ける習慣ができました。
(敷き布団だけ。掛け布団はベランダでパタパタするだけ)
282名前アレルギー:2010/11/30(火) 06:14:32 ID:Qbxy6VVA
うちは、しまむらで安い布団とシーツで使い捨て状態。

どうせ高くてもダニやほこりは出るからね。
ダニもハウスダストもカビもクラス4だから、洗濯してもキリがない。

ちなみに、皆さんはIgEどのくらい?
自分は1700とやらで、「桁違い!」と呼吸器内科医に絶句されたw
283名前アレルギー:2010/11/30(火) 12:37:07 ID:fm49rEmb
わかんない たしかレベル11までは計れるんだけど
それ以上だから測定不可能だった

それはハウスダストと杉で
ダニとカンジダが6

このレベルだとダニを洗濯でどうこうしようなんて全く無意味
例えばソファや布団に洗ったばかりシーツをかけて、その上に座っても30分もすれば出た
高密度シーツ、合皮張りソファ必須。
布団はアレルバスターのマット敷いてる。
お金は、シーツがセールで6k、掛け布団カバー13k マット10kかな。
1枚を洗って6年は使ってるよ。
アレルバスターはこのスレで知ったけど、マジで効くとは思ってなかった。
積水やるなあ。
今は外泊と、外でソファに座りさえしなきゃダニは大丈夫。
(まず絶対座らないか、シート敷いてから座る。)

いやホコリにもダニがいるかもしれないんだけど、
ソファとかのダニのアレルギーって症状が重い
汗と混じって触れた部分に「まんべんなく」湿疹が出てしまうw
ダニは体液に一番アレルギー出るのかもっていわれてるけどホントかも。
水で洗い流しても、しっかり洗わないと出続けるんだよね。ホコリと違って。
284名前アレルギー:2010/11/30(火) 13:51:48 ID:Gj1e2Mwm
>>275
私がいる…w

やっぱ食生活も原因なんかなあ。
私の場合、上京して一人暮らしはじめてからひどくなったから、
上京が原因なのか一人暮らしが原因なのかわからんw
285名前アレルギー:2010/11/30(火) 20:48:49 ID:qNBucE4P
低反発のベッドならダニわかないかな
ダニ沸いてもホコリは絶対でないよね
286名前アレルギー:2010/12/02(木) 00:16:10 ID:WU4/+zzt
やはり免疫力の問題だよな?
47度のお湯にくるぶし辺りまで10分ほど足をつける足湯をして寝ると健康に良く
免疫力が回復するらしい。
ちょっと1ヶ月くらいやってみるわ。これで直ったら奇跡だと思うけどw
287名前アレルギー:2010/12/04(土) 00:49:05 ID:79ZnPDHe
職場がほこりっぽいと悪化する
288名前アレルギー:2010/12/08(水) 01:54:35 ID:VI6qRwpJ
コタツ出したら薬を飲む間隔が短くなったw
289名前アレルギー:2010/12/19(日) 14:33:27 ID:onE9jWWJ
ダニアレルゲンを吸い込むことによる、鼻炎や結膜炎等のアレルギー症状は暫く住むと慣れると
アレルギー科の医者に言われた。減感作療法と同じだと。
薬で対処療法をしながら、アレルゲンを出来るだけ排除し、
体を慣らしていけばいいのではないかと。
ただ、二週間以上その家を離れるとまた帰ってきた時に症状が現れるかもと
言っていた。そして慣れるまでが辛いとも。
290名前アレルギー:2010/12/23(木) 00:27:34 ID:+lmHtiYl
わかるw
猫買ってる木造ボロ実家に行くと、初日がピークで、
買える頃には慣れているw
291名前アレルギー:2010/12/23(木) 17:52:27 ID:AcetqiWX
鼻炎や結膜炎くらいなら、慣れるかもしれなけど、、
気管支喘息や咳喘息やアトピーはどうなのかな?
アレルギー症状の中でも重い症状だし。
292名前アレルギー:2010/12/24(金) 16:51:53 ID:EXvpcmyf
確かに言われてみれば 慣れで軽減するるような気もするけど
アレルギーが重い人の場合はほとんど意味ないと思うよ 鼻炎でも
私は鼻 目 気管支 皮膚炎全部あるけどw
20が5になるのと、100が85になるのとの違いみたいな・・?

あとアトピーにも昔なったことあるけど
アトピーとアレルギー性皮膚炎はちっと違うよ
アレルギーの場合 アレルゲンに触れるとどんどん湿疹が出て 
皮膚についてるアレルゲンがとれたときからどんどん自然に治ってくる感じ

アトピーの人は皮膚自体痛んでるし
湿疹とか荒れ方とか なんか公害系?の皮膚病に似ている
293名前アレルギー:2010/12/24(金) 16:53:39 ID:EXvpcmyf
あ いや アトピーとアレルギー両方ある人もいるけどね
294名前アレルギー:2011/01/16(日) 16:47:09 ID:jdx5C0yi
アレルギー皮膚炎=アトピーだよ
295名前アレルギー:2011/01/21(金) 23:58:19 ID:8A3WhRVy
冬はハウスダスト、ダニアレルギーがマシになる季節ですか?
296名前アレルギー:2011/01/22(土) 00:35:26 ID:7S7aLG+z
自分の場合、ダニアレルギーがひどくなるのは
よく言われる六月と九月かな
対策取る前は眼科に駆け込んでたよ
297名前アレルギー:2011/01/22(土) 18:19:25 ID:TiEDZ0YL
9〜11月が症状がきつくなる。
10,11月が一番、ダニアレルゲンが多い月だと
298名前アレルギー:2011/01/24(月) 00:30:45 ID:YuUr+IQQ
煙草アレルギーみたいです
パチンコ屋の前を通っただけでもクシャミ、目の痛みが出る
旦那には付き合う条件として煙草を辞めてもらった
服に煙草の臭いが付着すると、そのニオイがなくなるまで
一時的に鬱状態になってしまう
299名前アレルギー:2011/01/29(土) 20:23:20 ID:03Ki5OkZ
掃除機の布団かけクリーナーノズルとか使ってます?おすすめありますか?
300名前アレルギー:2011/01/30(日) 06:27:53 ID:AF11/QxB
家族がダスキン勤めてたから、昔からずっと家の掃除はダスキン中心
最近のパンフには『アレル物質』に対抗するなんちゃら配合、とか書いてある
ダスキンでの掃除、してる人はいる?
ダニ、ハウスダストアレルギーには本当の所、どうなのかな?
最後に塵が残るのが嫌いなんだよねー
301名前アレルギー:2011/02/06(日) 10:54:32 ID:OXSYKVNe
就寝前にザイザル5mg1錠飲んでるんだけど、日中ハナがムズムズしてきた。
そろそろ花粉の季節やね。
ちゃんとマスクしよっと。
ひょっとすると、ザイザルってアタシには合わないのかもしれない。
302名前アレルギー:2011/02/24(木) 18:35:26.32 ID:+XOdNrcC
血液検査をしたらハウスダスト、ダニは大丈夫でした。
しかしカビは項目そのものがありません。
カビはハウスダストのなかに含まれているのでしょうか?
それとも別ですか?
303名前アレルギー:2011/02/27(日) 01:33:55.17 ID:tnr9dDHE
>>302
含まないよ
カビは別に検査項目としてあるから
医師の判断で検査項目から外されたのかもね
304名前アレルギー:2011/02/27(日) 14:12:58.41 ID:2J5W4Fz4
実家に帰る度、アレルギーが出ていたが、戻ってから最初2週間くらいが
喘息、アトピー、鼻炎、結膜炎の症状がきつかったが、最近
少しずつ慣れてきた。まだまだ時間はかかりそうだけどね。
305名前アレルギー:2011/03/03(木) 10:54:31.24 ID:JyytW0n+
布団乾燥機って効くかな?
306名前アレルギー:2011/03/06(日) 09:55:36.10 ID:15DfVDFi
ダニアレルギーって肌はどういう症状が出ます?

ダニ取りマットと布団乾燥機と除湿機と掃除機でかなり噛まれなくなったんですが、
ふとんに入ったら腿の裏に小さいぶつぶつが沢山でて
かゆいです。
さされた時と違うのでダニアレルギーの症状だと思ったんですが
どうでしょうか
307名前アレルギー:2011/03/06(日) 16:56:28.28 ID:3bf+nAbM
>>306
ダニのフンによるアレルギーだと思う
ほっておくとアレルギーによるアトピー肌になりやすいから
布団を捨てるしかない
308名前アレルギー:2011/03/06(日) 22:47:12.02 ID:616pouT6
ダニのフンは、掃除機かけてもダメだね。
蒲団干しとシーツやカバー類はマメに替えないとダメだね。
309名前アレルギー:2011/03/06(日) 23:22:05.64 ID:omN1geAz
自分の家を綺麗にしたって、会社や人の家や電車でアレルギー発症するんだから何の解決にもならん。
310名前アレルギー:2011/04/10(日) 10:26:22.42 ID:IAvvtqU0
アレルギー検査した時ダニの所が6?になってたけどずっと放置
洗顔すると顔の皮膚すっごいぼろぼろになるけど関係あるのかな?
ここ一年間ずっとボロボロ、たまに赤いぶつぶつができたりする
311名前アレルギー:2011/04/16(土) 20:53:53.19 ID:Wt0KUjsS
あるよ。直ぐに掃除、布団の掃除機かけ、シーツの洗濯など
アレルゲン除去に努めるべし
312名前アレルギー:2011/05/12(木) 21:43:10.69 ID:8ZNG1c1N
>>308
ダニのフンは掃除機かけてもダメなの?
313名前アレルギー:2011/06/04(土) 01:35:01.66 ID:lJiZ5HIx
俺みたいに何日も同じ服や下着で過ごしてる奴いる?

よごれた衣類が皮膚から老廃物を吸収してアレルギー症状が悪化するのを最近知った

毎日下着とか変えるようにしたら皮膚の湿疹の症状が軽減した。
もし心当たりがある奴いたら試してみてくれノシ
314名前アレルギー:2011/06/04(土) 12:28:17.18 ID:zWD1cpWF
>>313
汚いなぁ。
最低でも1日一回は下着を替えろよ。
それから、毎日風呂に入れ。
315名前アレルギー:2011/06/25(土) 05:27:59.50 ID:s6HzGbxE
127 : 可愛い奥様 : 2011/06/15(水) 01:50:18.78 ID:VapQAgbU0 [2回発言]
今日のたけしのみんなの家庭の医学、見てた人いますか?
冷蔵庫に入れてない、食品庫の食料にダニがわくのをやってた
タッパーやジップロックに入れても、ダニは侵入できるんだってorz
開封済みのお好み焼き粉にダニが侵入してアナフィラキーショックとか…
ダニアレルギー持ちなので、備蓄品、不安になってきた


137 : 可愛い奥様 : 2011/06/15(水) 02:18:51.25 ID:VapQAgbU0 [2回発言]
>>135
湿度が低いとダニは繁殖できないから、
タッパー2重にして、
中のタッパーに食品、外のタッパーにシリカゲル?乾燥剤を入れておくと、
ダニがタッパーに侵入しても、食品を入れたタッパーにたどり着く前に
死ぬからOKだって

ジップロックは、ジップしたあと口を折ってセロテープで止めるといいらしい
(うまく説明できないw)
備蓄すべてにそんな対策、私にはできそうにない〜
部屋の隅に置いてる備蓄にホコリがたまって掃除しにくいのも悩み


144 : 可愛い奥様 : 2011/06/15(水) 03:20:05.59 ID:HiaOnpHT0 [11回発言]
テレビ見た限りでは開封したものだけだったよね。
特に磯の香りがするものに好んで進入してくるって
いってたよ。
開封したたこやきの粉とかジップロックに入れた乾燥海老とか。
ジップロックや瓶の中でも小さくて進入してくるらしい。こわw

>>137さんの言ってるようにタッパーに入れると乾燥により
死んでしまう。冷蔵庫に入れると寒さにより繁殖力がなくなるって
いってた。

ゴマなんかは普通のゴマを買ったのにすりゴマ状になっていたら
ダニの仕業らしい。
316名前アレルギー:2011/06/25(土) 05:28:50.37 ID:s6HzGbxE
6月14日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 2週連続企画!家の意外な所に潜む ダニ・カビ徹底対策SP
ダニで【重度のアレルギー】家で大繁殖していた場所とは?
発症した日の高木家の行動を振り返った。ダニの温床になりやすい布団やベッド、ペットが持ち帰ってきたダニ、押入れ、キッチンから病気の原因を推理していく。

ダニの温床となる場所で一番多いのが食料庫で、医療機関によるとアレルギーを起こす基準値の40倍のダニがいた事が判明。
食料庫に保存してあるかつおぶしや干ししいたけなど旨味成分を含んだ食品はダニの大好物。
他の病院で原因不明と診断される場合が多く、食料庫に繁殖したダニによる症例は10年くらい前から分かってきた事で
お好み焼き粉にはエビ、肉、小麦が入っているのでそちら側のアレルギーと間違えられダニが原因だと気づかない場合が多い。
ダニの専門家が登場。人間が好きなものはダニも好きで、光や匂いを感じるセンサーで食品の匂いを感知し、食料庫に入り込む。
食料庫にいるダニを検査。ダニ採取用フィルターを取り付けた掃除機で食料庫を3分間掃除し、ホコリの中のダニの数を専門家が一匹ずつ数えていく。
ゲスト患者達の食料庫を映像で紹介。開封済みの食品を冷蔵庫に入れている芸能人が多く、ほとんど掃除はしていなかった。
ゲスト患者達の食料庫のダニの数をランキング形式で発表。
食料庫にダニが多い出演者をランキング型式で発表し、アナフィラキシーを起こす危険性が高い人はインパルス板倉とIKKOだった。
実際に見つかったダニはチリダニとコナダニで、チリダニは人間のフケや食品をエサにする。
一般の家庭にいる約9割はチリダニ。ダニは蓋をしていても閉める螺旋に沿って入ってくる。
インパルス板倉の食料庫に入っているダニの8割は生きているダニだった。
ダニの他に古本や食品などに見つかる「チャタテムシ」という昆虫が混じっておりカビも食べるため一般家庭で一番多く見つかる昆虫だと説明された。
317名前アレルギー:2011/06/25(土) 05:29:27.98 ID:s6HzGbxE
2つの家族のキッチンを調査。まず、八重樫家では子どもが育ち盛りなため食料が大量に詰め込まれていた。そして、吉川翠さんは使いかけの炒りゴマを発見。
2つの家族のキッチンを調査。八重樫家でのキッチンから使いかけの炒りゴマを発見。
自然に粉になるわけでなく、粉になってる場合ダニが食べている事になる。
横山さん宅を調査。米の袋は開けっ放しで容器から水を採取。他にチリ、ホコリ、食品を採取。
検査をしたところ、ケナガコナダニとトゲダニを発見。プラスチック容器に1201匹、米びつのプラスチック容器には15匹いた。
八重樫家のダニを検査。1平方メートルあたりに1263匹のダニが発見されており、お菓子を開封したまま保存した事が原因になっている。
更に開封したままの炒りごまにも63.6gあたり17363匹のダニが発見された。
318名前アレルギー:2011/07/19(火) 19:16:55.98 ID:HR3r9zoK
>>313
あるあるw
家ではずっとパジャマ着てるけど同じの着続けてると首の辺りに湿疹ができるんだよな
319名前アレルギー:2011/07/25(月) 18:55:30.08 ID:BQwnAFJF
本日検査結果が出てハウスダスト、ダニがクラス2でした。でも動物が出なかったのは救いか…
実家や親戚とか大概動物飼ってるんですよ(^_^;)
320名前アレルギー:2011/07/26(火) 21:24:54.31 ID://Fdrhe3
昔は、いまよりはるかに不衛生な環境にいた訳でね、埃やダニは二次的な原因では?
まず、水や食物が汚れすぎたせい。
何より、口に入れるものを見直すことだ。

それと、現代の目と指のみ酷使する生活習慣も明らかに悪い。そりゃ肌にも出るって。。。
風呂では皆さん、体をゴシゴシ洗いすぎだし。

東京のホームレスには、アトピーはいないっていうしね。
321名前アレルギー:2011/07/28(木) 01:07:50.45 ID:w44ppTfA
ハウスダストは関係ねーしなw
322名前アレルギー:2011/08/01(月) 08:16:32.28 ID:kUPN9JkJ
>ゴマなんかは普通のゴマを買ったのにすりゴマ状になっていたら
ダニの仕業らしい

家のもすりごま状に勝手になってるよ…おえぇ
323名前アレルギー:2011/08/01(月) 11:07:10.91 ID:kUTKCAqR
粉ものは全部捨てたぜ。
324名前アレルギー:2011/08/03(水) 11:56:00.40 ID:J0xOdW3m
プラズマクラスターの清浄機はハウスダスト、ダニであれば
シャープの1万ちょっとの買っておけばいいかな。小さい部屋なので13畳までのもの。
IgEで埃系がクラス5 IgGの検査ではイースト菌にクラス5出ちゃった。
くしゃみ 鼻水 蕁麻疹は掃除中に出るけど普段はそれほどでもない。
ただ顔の乾燥赤み湿疹が慢性的にあって鏡見るとやる気が全部ふっとぶw
どのアレルギーが具体的に何に影響してるのかって判らないんだよね?
325名前アレルギー:2011/08/17(水) 19:38:01.47 ID:QHDv6D63
人の家に行って発症したらキツいよね。
旦那実家に初めて行って泊まったらずっと苦しかったorz

旦那の部屋に誰も入ってないのと、要らないダンボールが山積みなせいなんだけどさ…
去年、シェアしてる別荘行った時も酷いクシャミと涙と熱だった。

旦那実家は年末行ったら完全防備で掃除してくる。
失礼だと思われたらどうしよ(´・ω・`)
326名前アレルギー:2011/08/17(水) 20:56:06.62 ID:hgizvmdl
>325
わかるわかるぅー。私はアレルゲンが多くてさ。
旦那の実家に行くとムズムズするんだ。
多分、煙草。でもお掃除はそこそこしているお宅なので
ムズムズ程度(たまに鼻水)ですんでます。
泊まれるスペースが無いのも近距離なのも、
義理の両親がおおらかであまり私がムズムズやってても
気にしない人達なのも、幸運なほうだなーと思ってます。

別荘とかあると、掃除しなくちゃならない場所が増えて大変ね…。
327325:2011/08/17(水) 23:26:41.28 ID:QHDv6D63
>>326
気の知れた友人ならまだしも義実家だと逃げらんないもんね。
タバコもキツいねぇ…
あれかなりムズムズするよ。痒くもなるし喉やられるし。

うちはタバコ吸わない人達だけど、なんせ古くで物が多い家だから('A`)
シェアしてる別荘は数年に1度しかいかないし、他人も使うから余計に汚いんだよね…
管理人いるなんて嘘だと思うwww
328名前アレルギー:2011/08/19(金) 01:05:27.67 ID:3E7WqvBn
今年はダニより小さいゴキブリの方が多い気がする
329名前アレルギー:2011/08/19(金) 08:27:21.43 ID:s27sO1pQ
掃除もしないで一年中、ネット工作員をやる長沼雅がダニ、ノミハウスダストにやられて顔面も身体中も赤黒く腫れ上がった水泡ブツブツニキビだらけの汚物肌だろ
330名前アレルギー:2011/09/13(火) 03:48:00.34 ID:R9+tMvRw
痒くて眠れん
ダニアースして布団干して掃除機かけまくってシーツ系全部洗濯したのに昨日より酷い
皮膚科行きたいのに明日は予定多くて無理ぽ
331名前アレルギー:2011/09/14(水) 01:04:41.77 ID:RBJMRpi+
それを自分でやったらくるだろうな
332名前アレルギー:2011/09/16(金) 09:53:32.37 ID:aB3XgrXX
病院
333名前アレルギー:2011/09/16(金) 09:55:24.79 ID:aB3XgrXX
途中送信_| ̄|○

皆さん病院は西洋医学or東洋医学どっちですか?

ハウスダストが我慢できないくらい悪化して
鼻が痒くて何もできないくらいです
334名前アレルギー:2011/09/16(金) 16:58:24.76 ID:l5OlrGvv
家があった場所が元水田で、梅雨や冬の時期はどうしても押入れのある場所が
湿って結露して布団がしぼむほど。
その押入れのある場所が寝室で、狭い中3人分布団を敷いて、空気清浄機をまわして寝ている。
35年前に立てられた安賃貸だけど、引越しはできない。

で、家族三人がなんらかのアレルギーらしい(2歳の子はダニダストクラス3確定で喘息)
のだが、うちみたいな住環境だと布団使い捨てにしないといけないの?

とりあえず、布団の表面をダイソンの掃除機で吸ったら、子供の寝つきがよくなった。
335名前アレルギー:2011/09/16(金) 20:24:14.64 ID:uXqBajhU
うんうんよくいるよね、334みたいに「その内耐性がつく」みたいに思う親。

布団は中綿まで洗える布団にして月1で洗え。
布団カバーは防ダニ防ハウスダストのにしろ。
毎日寝る前に布団乾燥機と掃除機かけろ。
寝室だけでも空気清浄機と除湿機かけてカビ掃除徹底しろ。

2歳で喘息出てるとか早すぎて可哀想すぎる。
336名前アレルギー:2011/09/18(日) 18:12:30.02 ID:eCmDXDwe
>>334
備長炭で押入れの除湿をしたらカビなくなったというのを本で読んだよ。
市販の置き型の中に水が溜まる除湿グッズは締め切った場所でないと
効果を発揮しないからダメらしい。
炭のシートというのもあるんだって。
他にもいいのがあるんだろうけど、今、炭がマイブームなのでw

>>335に補足したいんだけど、布団乾燥機を掛ける時はお子さんを別室か
屋外に出してあげてね。
私は実家の自分の部屋で掛けて、その横にいたら、あっというまに粘膜が
反応して目の周り→顔面全体がパンパンに腫れたことがあるので。
ダニがすっごい勢いで布団から逃げ出したんだろうけど私も敏感すぎ。
確かに2ヶ月洗ってなかったけど…。
あと、布団を洗濯しただけじゃ、ダニは死なないからね。
洗濯後、布団乾燥機orコインランドリーの乾燥機→掃除機で仕上げだよ。

どうもその環境じゃ、よほど気をつけてあげないとアレルギーマーチに移行
しそうだから、お母さんのできる範囲で力を尽くしてあげて下さい。
337名前アレルギー:2011/09/19(月) 06:09:21.28 ID:thQVErHs
ダニとホコリアレルギーって突然なるもの?今までは全然反応なくて普通に部屋にいたけど今は顔中腫れて部屋にずっといられない。
今日から掃除と対策頑張る
338名前アレルギー:2011/09/19(月) 08:24:35.62 ID:U7vZUYy+
アレルギーなんてのは基本的に突然症状が現れるもんです
あんまり無理しないで、早めに医者行ったほうがいいよ
339名前アレルギー:2011/09/29(木) 01:27:54.40 ID:1QRC1+Bs
本当に突然症状が出るよー初めは鼻水ズルズル目カユカユになった
全く何が起こったかわからず風邪だと思ったらアレルギーだった
340名前アレルギー:2011/10/09(日) 21:26:36.35 ID:xx6Mk0mw
秋の花粉症かもと思って血液検査したら見事にほこり&ダニアレルギー
普段は大丈夫だけど、この前冬物布団を出したら首の周りがカユー
341名前アレルギー:2011/10/14(金) 11:59:38.69 ID:ixll5uEL
ホコリアレルギーで鼻炎が辛い…
ボイトレ通ってるんだけど鼻炎がひどくなるといくら発声に気を使っても鼻声になる
トレーニングも何もあったもんじゃない
342[ ^ω^]梅林君子@スタバ ◆NISHIMATSU :2011/10/14(金) 21:46:29.54 ID:g/E+xh/+
あなたお部屋で空気清浄機使ってるのかしら?
まずはそこから始めないとダメだわw
343名前アレルギー:2011/10/14(金) 22:38:29.42 ID:SVYGK2Wm
お風呂の中でもアレルギーの症状が酷くなるんですが、
こういうのって良くありますか?
どこにいても酷いのでアレルギーなのか分からず。。
344[ ^ω^]梅林君子@スタバ ◆NISHIMATSU :2011/10/14(金) 22:51:41.50 ID:g/E+xh/+
>>343
それはたぶんカビに反応してるわね。

まず、お掃除が足りないのよw

それから、風呂上がりには風呂乾燥機で乾燥させないとね。
345343:2011/10/15(土) 02:32:47.99 ID:bXAUtxXv
>>344
会社でも酷いんです。
空調が完備されているオフィスなのに鼻が痛い。。
346名前アレルギー:2011/10/15(土) 06:56:24.67 ID:W5irQ9pT
空調完備でも、3ヶ月〜半年に1回掃除がされなきゃダニ・埃・カビの温床ですもん
347名前アレルギー:2011/10/15(土) 06:56:32.43 ID:1LUqomFA
>>343
> こういうのって良くありますか?

部屋ではなんともなかったのに、風呂場で不調になるのなら
風呂場に原因があると思うが、
発作が出た後で部屋から風呂場に行ったら、調子が良くなると思うのなら
それは甘い。

>>345
> 空調が完備されているオフィスなのに鼻が痛い。。

空調の空気は汚いよ。フィルタとかそんなに掃除してないもん。
携帯型の空気清浄機を置くと楽になるかも。
348名前アレルギー:2011/10/15(土) 11:01:30.85 ID:J07eEQ7B
>>346
>>347
ありがとうございます。
今日耳鼻科のアレルギー検査の結果が出たのですが、
スギ、ダニ、ハウスダストが高い数値(クラス3)でした。
オフィスの空調も信頼できないのですね。
新しい軟膏ももらったのでしばらくこれで様子見ようと思います。
349[ ^ω^]梅林君子@スタバ ◆NISHIMATSU :2011/10/15(土) 13:04:10.93 ID:zJToHiM2
軟膏ってw

空気清浄機を設置しなさいよw
350名前アレルギー:2011/10/15(土) 15:49:32.69 ID:h9eCnM48
>>343
体温があがるのだから、アレルギー症状が出やすいよ、入浴は
351名前アレルギー:2011/10/15(土) 18:27:35.08 ID:IzduQv0l
しつこいネット工作員長沼雅子がダニ、ホコリ、青カビアレルギーで顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスイボ血まみれだろ
352名前アレルギー:2011/10/28(金) 14:20:11.94 ID:Oz+Wk3D4
掃除機の布団ノズル、どれ買ってもあまり変わらないかな?
353名前アレルギー:2011/10/28(金) 20:03:35.34 ID:k0pg7my+
ノズルに拘るより
洗える布団に変えるほうが良いかもね。
354[ ^ω^]梅林君子@スタバ ◆NISHIMATSU :2011/10/28(金) 23:04:04.47 ID:x/t1zt/h
頻繁に布団を買い換えるのが一番だわw
355名前アレルギー:2011/10/29(土) 07:11:40.84 ID:z1qMwxcz
もしくは高密度の布団カバー。
356名前アレルギー:2011/10/29(土) 07:15:44.38 ID:aCiiankD
評判いいけどダニゼロックの布団て実際どうなん
357名前アレルギー:2011/10/29(土) 12:16:12.78 ID:keedJYgR
ちょっと聞いてくれ
始めてこの板にきたんだがすごい事がおこった

ずっと部屋の掃除しまくっても鼻づまりで耳鼻科にも鼻炎症してるけど花粉症ではないし
理由わからん言われて何が原因でこんな慢性的な鼻づまりかわからんくてふとあるきっかけで
枕買い変えたら鼻づまり治った・・・
358名前アレルギー:2011/10/29(土) 14:58:10.02 ID:iFMLPTKV
>>357
前の枕と今の枕って材質違う?
単に古くなってほこりが出やすくなってたとかなのかね。

昔、修学旅行で行った先の旅館の布団で涙目になった事があったっけな。
羽毛布団だったんでそれがあわなかったんじゃないかと思ってる。
359名前アレルギー:2011/10/29(土) 17:20:45.70 ID:z1qMwxcz
>>356
> ダニゼロック

布団は知らんが、カバーだと
アルファインなら半額じゃねーか。
360名前アレルギー:2011/10/29(土) 18:26:31.82 ID:uwfGySpN
しつこい被害妄想基地外ネット工作員無職黒幕長沼雅子がダニ、ハウスダストで顔面も身体中も赤黒い斑点水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスイボおでき血まみれハゲ水虫野郎だろ
361名前アレルギー:2011/10/29(土) 19:24:26.48 ID:keedJYgR
>>358
同じ素材
多分胞子のせい
362名前アレルギー:2011/11/04(金) 23:57:10.19 ID:GuQgkoTS
今年もこの季節がやって来ました

目のかゆみが到来・・・
363名前アレルギー:2011/11/24(木) 10:33:26.08 ID:7EC/iqt5
株式会社グロ○バルのアレルバスター布の消臭剤を試してみたんだけど、
頭痛くなるほど匂いがきっついわぁ…。
いいなぁと思ったんだけど残念。無香料のあれば使いたい…。
364名前アレルギー:2011/11/25(金) 20:47:08.34 ID:bJEbaTSt
そろそろエアコンとか加湿器とか使い始めてる人も多いだろうから注意だな
365名前アレルギー:2011/12/17(土) 01:11:13.25 ID:Sl7Bs2Z0
お前らの本棚って
どーなってる?

積ん読しようと取ってあった本が
埃っぽくなってしまって
お話にならない。

密閉できる箱にでも
入れておいたほうがいいのだろうか orz
366名前アレルギー:2011/12/31(土) 02:49:17.36 ID:0IOmsAUI
モーニングアタックに悩まされている者だけど、
目もかゆいんだよね

ホコリのアレルギーあるのかな
367名前アレルギー:2012/01/09(月) 15:00:04.15 ID:0y9p46m3
オレはホコリやペットがダメなんだが すげーいい目薬見つけた

ロートから出てる金のアルガードがぴったり
花粉症の人からおしえてもらったんだが めっちゃ目のかゆみ治まるわ
最近似たような成分の
マイティア アルピタットっていうやつも同じっぽい

ただ両方とも1500円くらいするが
368名前アレルギー:2012/01/09(月) 15:20:26.57 ID:YyMquVl9
目薬怖くてさせません(笑)
369名前アレルギー:2012/01/10(火) 00:49:28.76 ID:ylbplDVx
血管収縮剤の影響があるから
ひどくない時は銀のアルガードの方がいい
370名前アレルギー:2012/01/26(木) 01:55:30.86 ID:oZfHLTou
最近寒くて布団に潜って寝ていたら顔の肌荒れが酷い…
ハウスダスト関係ありますよね?
371名前アレルギー:2012/02/02(木) 11:30:43.45 ID:gmBAj8iB
アルガードってインタールの弱いやつだよね。
効くとは思うけど、それで治るなら軽症だよ。
372 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/02(木) 20:22:21.68 ID:rtzHsfMd
空気清浄機使わんば
373名前アレルギー:2012/02/03(金) 16:53:01.09 ID:K5Bbbn7d
>>370
布団の可能性もあるけど、潜って寝なきゃ成らないほど室内環境が厳しいなら
そのせいかも。寒くて乾燥していたりしない?
374 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/03(金) 21:06:58.93 ID:5j9g8zj2
サイクロン掃除機を毎日かけて、雑巾で水ぶきしてからですな。
まずは、基本の掃除をしなきゃね。
375名前アレルギー:2012/02/03(金) 21:38:27.68 ID:mz8+fmJZ
ハウスダストアレの場合、掃除は拭き掃除からと言われたよ。
アルコールを薄めた水で雑巾掛け→掃除機の方が埃もちゃんと取れるし、舞う埃も
少ないので掃除も辛くないからと。
水にアルコールを入れるのは乾きを早くするためと、カビ防止。
1日の1/3を過ごす寝室は特に念入りにと。

なのでうちはクイックルワイパー→水拭き→掃除機で掃除してる。
376名前アレルギー:2012/02/04(土) 03:57:51.10 ID:Z2jzouD7
部屋の拭き掃除程度で何とか成るなら良いよ。

図書館の本が埃っぽくて読めなくなって欝だ。
377名前アレルギー:2012/02/04(土) 07:19:36.73 ID:diZaXXWB
拭き掃除程度って…
せめて家でくらいは快適に過ごしたいじゃん
掃除以外にも色々努力してるよ
378名前アレルギー:2012/02/05(日) 00:30:41.48 ID:NaSmXMJd
バルサンは必須だな
379名前アレルギー:2012/02/27(月) 16:18:08.28 ID:lEGIzDUP
病院で検査してもらったらダニ6、ハウスダスト5、カビ2だった
高密度の布団カバー、食事療法、生活改善してもダメなわけだ

普通の体質になりたい
380名前アレルギー:2012/03/16(金) 00:37:01.66 ID:Opzzdm/N
実家に帰ったらくしゃみ鼻水止まらない
雪国でこたつが半年出しっぱなしなのに
こたつ布団なんて洗わない干さない。

文句言って洗濯すれば神経質だのなんだの言われる
381名前アレルギー:2012/03/16(金) 01:12:26.33 ID:EwIvcnFC
こたつ布団を無理やり新品と取り替えてみる
382名前アレルギー:2012/03/16(金) 22:45:15.49 ID:Rhr4s9eM
正直このアレルギーの人間は、HEPAフィルターついて無い掃除機
っていうか掃除機自体使わないほうが良いと思う
HEPAフィルターナシのは排気がもうダメだし
むしろどうやってゴミ捨ててんの?風呂入る直前に?
383名前アレルギー:2012/03/16(金) 22:45:46.59 ID:Rhr4s9eM
ところで、合皮の鞄ってさあ、なぜかぶれるのか不思議だったんだけど、
内布で見えないけど 合皮って裏に毛がびっしりついてるんだね

それを知って依頼、洗えるエコバッグみたいなリュック、ショルダーか
持ち手までターポリン(ベルトはシートベルト素材)の鞄を発見し、それにしたら快適になった

しかし、ひらめいたんだが、ナイロン補修テープっていう
ダウンジャケット等を補修するような裏が粘着面のテープがあるじゃん
やっすい化繊の高密度防ダニ枕カバーを買って
カバンの中の形に合わせて切って
合皮の表が折り返されてる部分にかぶるように高密度布を合わせ、
上から補修テープで止めたらいけるんじゃね?

この方法で、スニーカーとか中に綿入ってる系靴も無事に履けるんじゃね?
384名前アレルギー:2012/03/16(金) 22:46:32.22 ID:Rhr4s9eM
あ、合皮の裏は毛とはちょっと違うな
なんかまあ厚手の布をがさがささせたような感じ
385名前アレルギー:2012/03/16(金) 22:47:34.51 ID:Rhr4s9eM
>>376
わかる ダニアレルギーだから触るだけで指がかぶれるよ
日本もさっさと電子書籍販売を普及させるべき
ダニアレルギー患者のためにw
386名前アレルギー:2012/03/17(土) 13:16:10.38 ID:hDjy1Ehn
>>382
HEPAフィルター付きの掃除機をつかってて
排気でくしゃみがでることはないね。
ゴミパックは一番高いのを買ってるので、結構ランニングコストがかかる。
ダイソンとかサイクロン式の掃除機はどうなんだろう。
387名前アレルギー:2012/03/28(水) 19:58:41.79 ID:bSNU6LEC
>>386
国産のサイクロン使ってたけど毎回ゴミを捨てなきゃならないのが無理だった。
捨てる時にフワーっとホコリが舞い上がって浴びてしまう。
388名前アレルギー:2012/03/29(木) 16:30:13.75 ID:bs3C3s8H
自分は日立の掃除機つかってる
同じく紙パックが高い…1枚500円也

高密度布団カバーに、日常の熱湯消毒のガス代、空気清浄機に除湿機
その他もろもろ
ハウスダストはお金かかるよ
389名前アレルギー:2012/03/29(木) 20:08:37.56 ID:9Kkv3jmf
アレルギー検査の結果が出た

ハウスダスト 69.6 クラス5
ダニ 81.3 クラス5

orz
390名前アレルギー:2012/03/29(木) 21:13:22.30 ID:Si3yGSND
>>387
そうなんだ。
ゴミ捨てまで考えてなかった。
ゴミパックを取り出すだけでもくしゃみが出るんだから
絶対無理だなあ。

うちは三菱の掃除機で
ゴミパックは安いのから高いくしゃみのでないのまで選べるんだよね。
勿論一番高いのにしてる。
391名前アレルギー:2012/03/30(金) 16:44:11.55 ID:E6XTWHfl
>>389
血液検査はあくまで目安だから症状には比例しないよ
クラス5でも症状の軽い人もいれば
クラスに出てこないのにショック症状を起こす自分みたいなのもいるし

むしろ好酸球の値が高い、リンパ球が少ない人がorz
392名前アレルギー:2012/04/14(土) 10:51:09.80 ID:3sFmC9qc
>>374
ほぼ毎日、ユーカリ精油を水に混ぜての雑巾がけ+サイクロン式の掃除機をかけてるけど
症状が若干軽くなっただけで、治らない。
雑巾の水ぶきで、逆に湿度が上がるって事はあるんだろうか??
393名前アレルギー:2012/04/14(土) 11:03:50.27 ID:MyhMb11n
>>392
掃除で症状の改善はあるだろうけど、アレルギーが根治するものじゃないだろw

自分は>>375だけど、湿度が気になるなら水だけでなくユーカリ精油+無水エタ+水で
拭き掃除後、除湿機をガンガンにかけてみるのはどうだろう?
ちなみに>>375はかかりつけのアレルギー科の指示です。
394名前アレルギー:2012/04/14(土) 11:25:12.99 ID:3sFmC9qc
>>393
無水エタノールですか?!ありがとうございます。薬局行ってみます。
395名前アレルギー:2012/04/18(水) 06:21:26.58 ID:EMUYwLBM
布団干したり、毎日床掃除してるんだけど…カーテンが盲点だった。
カーテンもダニいそう…。1年洗ってない。
396名前アレルギー:2012/04/18(水) 12:00:52.39 ID:nVyMrDvK
ありとあらゆることをやったけど
一番効果のあったのは生活と食生活の改善

朝早起きして早く寝る
胃腸の改善のために菓子、コーヒー100%カット、肉魚をちょっぴりにして油分カット
食事全般を見直し、野菜中心、化学調味料カット、パンをほとんどやめて白米かじゃがいも
水は塩素を除去、コップいっぱいの野菜ジュース
毎日200gのカスピ海ヨーグルト(乳酸菌が通常のものより多く、自分で作るから乳酸菌が新鮮)
うんこは毎日かならずする

これを現在1ヶ月半だけどみるみる改善してきたよ
体中さされて真っ赤でオバケだったのが3分の1に軽減した
嘘みたいによくなっておどろきっぱなし
下痢や便秘もなくなった

このまま続けたら無症状になるかも?と期待して続けてみる
アレルギーは胃腸が原因というけど、アトピー患者と同じ療法でダニアレルギーも改善するよ
397名前アレルギー:2012/04/18(水) 12:07:46.97 ID:CdntwHK0
>>395
カーテンならすぐ洗えるじゃないの
普段なるべく窓の外に出して(カーテンレールにかかったままでいいから)
ばさばさしておくとほこりが落ちていいよ
398名前アレルギー:2012/04/19(木) 09:00:18.48 ID:HmlzLDPJ
>>397
さっそくカーテン洗いました。白いレースのだけだけど、水が真っ黒でビックリ。
カーテンを外に出すっていう発想は無かった。ありがとう。
399名前アレルギー:2012/04/19(木) 12:03:06.26 ID:ugMWOgKr
>>398
出しっぱなしじゃなくて
時々出してほこりを払い落とすって意味で書いたので誤解なきよう。
変な書き方してごめんね。
カーテンのすそのほうにダニ忌避剤をスプレーしておくといいよ。
400名前アレルギー:2012/04/19(木) 15:10:42.27 ID:af2gtQMB
一年以上布団カバー洗ってないけどヤバいの?
最近布団入ると体痒くなるわ
401名前アレルギー:2012/04/20(金) 00:19:19.34 ID:as0i+oBF
カバーの裏の四隅に綿ボコリがたんまり
402名前アレルギー:2012/04/20(金) 06:03:15.83 ID:DEwALfwR
>>400
うちは月1回洗ってるよ。ネット入れて洗濯機にぶち込めば良いだけで簡単。
布団シーツ3年洗ってない人居もいたから、まだマシかもよ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331988100/1-100
真空状態でもダニは生きれるみたい。布団圧縮袋も意味無いって事?
403名前アレルギー:2012/04/20(金) 09:38:11.36 ID:t8j7638B
布団圧縮袋って気をつけないと
かえってダニがふえるってきいてから恐くて使えない。
404名前アレルギー:2012/04/21(土) 10:07:13.16 ID:J3bocz9F
月1回って
そんなのアレルギーとはいわないよ
痒くなって当たり前

ホントのアレルギーの人は1日でもせきこんだり痒くなるから
自分なんかは毎日取りかえてるよ
405名前アレルギー:2012/04/21(土) 10:32:58.03 ID:+sjSPui5
健康なやつでも普通は週に1度は取り合えるが
ここはゴミ溜めに住む香具師のスレか?
406名前アレルギー:2012/05/06(日) 12:52:50.48 ID:K5zeFmDn
よく話に出てるように、あと一つまでってところまでは簡単に揃うようにしていて、
それから確率を減らすような操作を本当にしていたとするなら、
非常に悪質だと思うので返金求めても良い気がする。
407名前アレルギー:2012/05/06(日) 12:53:27.69 ID:K5zeFmDn
誤爆ですm(__)m
408名前アレルギー:2012/05/14(月) 14:22:58.09 ID:WO3eHroA
引っ越しの準備したら腕とか脚とか出てる部分がぶっつぶつ!
毒キノコ状態!
目頭は痛いし、まぶたはかゆいし、
もちろんくしゃみは止まらないし!
ぶつぶつすぎて、この暑いのに長袖長ズボンだよ。
409名前アレルギー:2012/06/07(木) 23:15:23.60 ID:Q/zFh4fr
ダニアレルギーの人は顔ダニもなるべく少なくするようにしたほうが
ええんじゃまいか?
顔ダニは益虫だーとかいうお医者さんもいるみたいだけど、
結局自分以外のたんぱく質が勝手に自分の養分すってくれて、
うんちしたりしてるわけですから・・。
と、思い当たったわけです。
とりあえずクレイで吸着パックとか、下着にアイロンとか簡単そうなの
やってみる〜
410名前アレルギー:2012/06/13(水) 13:28:52.70 ID:SzGJMvBb
目の中にダニがいるような気がするんだけど・・・
なんかかゆいし動いてるし。
411名前アレルギー:2012/06/13(水) 20:44:55.99 ID:NMG1CDrY
>>410
アレルギー性結膜炎じゃない?
環境整備と皮膚科のアレルギー剤で治まらなければ眼科に行ったほうがいいよ。
412名前アレルギー:2012/06/18(月) 14:00:32.78 ID:I/3otAUl
布団を新しいの買おうかと思案中ですが、新品の布団にもダニがいるのでしょうか?
製造されて保管されてるうちにダニがわいてないかと心配なんだけど。
413名前アレルギー:2012/06/20(水) 12:13:59.47 ID:pYCycBBJ
つばめが巣作ったのと梅雨入りでダニ大量発生だよ
414名前アレルギー:2012/07/01(日) 21:49:08.16 ID:uusNEzQ/
体内に入ったダニとかのアレルゲンって最終的にどうなるんでしょうか?
消化?便とか経由で体外へ??
その辺のことが載ってるページを探してるんですが見当たらなくて
415名前アレルギー:2012/07/05(木) 15:37:30.89 ID:dQfSqFkD
長い間体の中に残ってなかなか消えないそうだよ
最近の研究でどこかが発表してたな

なのでアレルギーを押さえるにはヒスタミンだけ押さえる薬だけじゃ効果がないからと
アレルゲンを消すための新薬を作るとか
416名前アレルギー:2012/07/06(金) 07:28:51.37 ID:9OkeOuwK
test
417414:2012/07/06(金) 10:18:13.85 ID:ugGXxDDs
>415

そうなんですね

出て行きにくいなら体内に入れないように
努力するしかないんですね
418名前アレルギー:2012/07/11(水) 02:09:06.30 ID:Yct423BY
このスレ最初から見てわかった。
粉ものの食品でもアレルギー症状が出るんだな。

何故かコンビニのパン(パン屋のパンでも)、お好み焼き、スナック類等
を食べるとアレルギー症状が出る(俺の場合は肌の湿疹)から何でかと思ってたんだ

多分食生活が長期的に悪かったみたいだ。
前はたまーに食べる分にはなんとも無かったはずなのに、最近はこれらの食品に肌が敏感に反応するんだわ
419名前アレルギー:2012/07/11(水) 09:05:02.02 ID:vtYAPJGS
カツアゲ虐め主犯格どケチ頭蓋骨肥大でスキンヘッド丸ハゲの長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれでドタキャン連発したゾンビ肌だろ
420名前アレルギー:2012/07/11(水) 09:05:37.68 ID:vtYAPJGS
カツアゲ虐め主犯格どケチ頭蓋骨肥大でスキンヘッド丸ハゲの長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれでドタキャン連発したゾンビ肌だろ
421名前アレルギー:2012/07/11(水) 10:38:18.20 ID:rMzA2Ebq
体内にいれないにはどうしたら…
422名前アレルギー:2012/07/12(木) 21:23:15.14 ID:34UeTq/Z
>>418
小麦粉がヤバイってことか?
423名前アレルギー:2012/07/13(金) 10:58:25.37 ID:N8/i0JGq
5大アレルゲンは毎日、そればっかり集中して食べてると
大人になってから急に発症することもあるよ
自分がそうだった

小麦が好きで2食小麦、おやつも小麦と食べてたら
小麦アレルギーにw
いまはおやつ禁止、ご飯中心、でもご飯も続けてると発症しかねないから
イモ類、小麦類を間に入れて回転食にしてる
424名前アレルギー:2012/07/13(金) 10:59:35.77 ID:N8/i0JGq
もちろん子供の頃から食事にアレルギーなんてかけらもなかったので
全く自分が小麦アレルギーになるなんて
想像すらしてなかった

誰にでも起こる可能性がある
425名前アレルギー:2012/07/13(金) 20:47:06.09 ID:Mki3XZRG
小麦粉の中にダニが混入してるってことか?
426名前アレルギー:2012/07/14(土) 04:12:31.67 ID:17gDXxVI
ここ最近顔が痒くてまともに寝れてません・・
さっき辛すぎて声殺して泣きました

この時期は精神がまいるわ
427名前アレルギー:2012/07/14(土) 08:11:30.75 ID:jA44ocYI
結局トータルで3時間くらい寝れたっぽい

今日仕事休みで良かった


428名前アレルギー:2012/07/14(土) 10:48:20.85 ID:Kpd61Zwi
>>427
エアコンのせいかな?
薬は持ってるの?
429名前アレルギー:2012/07/14(土) 23:25:54.20 ID:eB5Zcy3w
教室掃除まじめにやってくれる香具師いなすぎて授業中咳ばっかでてるわ
掃除してない以外にも理由はあるんだろうけど
しかもこの季節はクーラーつけてるせいで換気しようと窓あけるとクラスメイト全員から冷たい目でみられる
この辛さ一度味わってくれよ
430名前アレルギー:2012/07/15(日) 06:59:31.96 ID:gjFH5hHj
通販生活のダニ敷きパッド凄いよ
10万匹のダニが1年で10分の1に減少するとか
この前実家にきた姉ちゃんが教えてくれた
使い捨てだから3ヶ月に1回は取替えないといけないけどね
431名前アレルギー:2012/07/15(日) 09:42:51.33 ID:yE7hSZty
>>430
除湿機24時間回しとけば、1ヶ月で10分の1に減らせるぞ
432名前アレルギー:2012/07/15(日) 11:38:03.99 ID:TDQgttdD
ダニマットの効果は危険 一箇所に集めて まとめて誘い込むとか
説明はすごいけど・・ ダニ集める必要なんてないから。
俺なんの被害もなかったのに カーチャンマット買ってきて ひいてもらったら全身に発疹できた。
多分ベッドに敷いとくと、カーペットのダニも上がってくるらしい
一箇所におい目指して集まってくる。掛け布団とか置いとくとそこにも来るんじゃないかな
ベットのマット下にひいてる側のそばに服とか置いとくと、
多分悲惨なことに。マットやめたら痒くなくなった。
除湿機だけで十分だよ。
433名前アレルギー:2012/07/15(日) 17:32:21.14 ID:+wysneih
ダニマット、そこまでの被害はなかったけど
効果も特に感じられなかった
室内の洗えるものは全部ダニクリンの洗濯機に入れるタイプので処理したら
すごく楽になったよ
忌避剤も使い続けるとダニの総数も減ってくるのかな
自分は敏感肌なんだけど、肌への刺激も感じないので
すごくありがたい。
でもスーパーとかホムセンでは売ってるのを見た事がない
通販で買うしかない
434名前アレルギー:2012/07/15(日) 18:05:09.06 ID:dk6ceDsM
>>433
ダニクリンは最初は効くけど、半年ぐらいで効果がなくなったな
ダニは世代交代が早いからすぐに耐性がつく
435名前アレルギー:2012/07/15(日) 21:45:26.50 ID:+wysneih
>>434
そうなの!?
そろそろ三年くらいたつと思うんだけど(あまりしっかり覚えてないw)
今でも無事にすごしているよ。
もちろん湿度には気を配り、念入りに掃除もしてるけど。
436名前アレルギー:2012/07/17(火) 13:44:38.97 ID:oTwi4+iY
発疹した部分にアレルゲンがあるんですか?

皮膚の新陳代謝によって体外に出ていったりするんでしょうか??
437名前アレルギー:2012/07/17(火) 22:43:56.19 ID:jTJqd8HB
ダニ二種とハウスダストがクラス5、TARCにまんこえてた。急に布団で寝るのが怖くなった。

明日ユーカリかラベンダーのエッセンシャルオイル買ってくる。
438名前アレルギー:2012/07/17(火) 23:29:14.10 ID:WG4TlPIB
防ダニにはユーカリが鉄板、+ティーツリー、+ミント、+レモンバーム(だっけ?)
うちは洗える布団にして、洗濯の仕上げにダニクリン柔軟剤と一緒に上記精油を入れてるよ
ユーカリはグロブルスでおk、殺菌力も優れてるから洗濯物の除菌にもいいよ
精油からルームスプレーの作り方もぐぐるといっぱいレシピ出てる

寝室は1日の1/3を過ごすから、寝室の掃除は他の部屋より念入りにするのがいいみたい
空清入れたり、特に寝室のカーテンはまめな洗濯で防ダニしておくのが大切だってアレ医に言われたお
439名前アレルギー:2012/07/18(水) 17:38:11.31 ID:0BLdJGYE
目の症状がひどいんだが市販のいい薬ってある?
440名前アレルギー:2012/07/28(土) 06:44:05.20 ID:kd5e+YH/
布団一式買おうと思ってるけど凄い悩むわ
布団カバーはミクロガードにしようと思ってるけど、
その中に入れる布団も高密度カバーで出来てるやつのがいいのか、でもそれだと湿気が溜まりやすくなるんじゃないか、
そもそも高密度カバーで出来てるタイプなら、布団カバーをつける必要は無いのか、
布団の中綿はやっぱり埃の出ないタイプを選ぶべきなのか、でも中でダニが繁殖するって話もあるし防ダニタイプの中綿にすべきなのか
高い買い物だからベストの組み合わせを考えちゃうけど、答えが全然見つからない
441名前アレルギー:2012/07/28(土) 07:11:20.45 ID:kd5e+YH/
しかも布団って、東レや帝人の高密度カバーにホロフィルやらフィルハーモニィやらの中綿詰めたりする
ショップオリジナル商品がいたるところに売ってて、結局縫製するのはその会社なわけで、
せっかくのダニを通さない使用になってるカバーなのに、勝手に変な縫製してダニが侵入しちゃうんじゃないの?とか心配が尽きない
442名前アレルギー:2012/07/28(土) 12:37:23.23 ID:0EIsPpXn
>>440
高密度カバーは汗っかきの夫の布団が
干してもなかなかからっとならない。
普通程度の汗のかき方だったらなんとかなる。

さんざん迷った挙句の我が家の選択は
布団は洗えるタイプのものを月一回は洗ってすすぎにダニクリン使用
厚手の掛け布団は自宅で洗えないので、分けて洗えるタイプのを使用
カバーは高密度のと綿のもので高密度ではないんだけど
目の詰まった感じのを使用
違いはあんまり感じない。
ベッドのマットレスは何もしてない
ベッドパッドとシーツは普通のものにダニクリン使用
洗濯で乗り切っているので、高価なものは使ってない。
443名前アレルギー:2012/07/29(日) 08:49:26.08 ID:fdm+M5vU
そっか、ありがとう
自分は洗ったり干したりが面倒すぎてなかなかやらないタイプだから自分には無理そうだ
ダニクリンも前に使った事あるけど、乾くのが遅いからすぐゴロン出来なくて使うのやめちゃったんだよなぁ
埃の出にくい布団にダニクリンとか散布して高密度カバーで覆えば完璧な気がしてきた・・・
444名前アレルギー:2012/07/29(日) 09:12:36.39 ID:xim4SeHw
442じゃないけど、442はダニクリンの柔軟剤を使ってるんだと思ったよ。

でも、最近ダニクリンの柔軟剤売ってる?
ケンコー○ムで取り扱いがなくなったのか見なくなっちゃってものっそい残念なんだけど。
だから最近はユーカリやティーツリーの精油をすすぎに垂らして、ダニよけにしてる。

でもダニクリンは耐性ついちゃうのか…>>434
445名前アレルギー:2012/07/29(日) 11:23:47.18 ID:irMUIrZY
>>442だけど
スプレーではなく洗濯時にすすぎの時に入れるタイプのです。
楽天でしか探さなかったけど
ここが安かった
ttp://item.rakuten.co.jp/mprice-shop/me0901280115/

私はダニに耐性がついたという実感は全然ないのよね
446名前アレルギー:2012/07/29(日) 11:53:01.33 ID:xim4SeHw
>>445
うわーURLまでどうもありがとう!
スプレーと比べて柔軟剤のが断然コスパいいよね。
さっそくぽちったよ。
447名前アレルギー:2012/07/30(月) 00:31:14.68 ID:kGegJk5f
今思ったけど、枕とかに使われてるパイプ素材の布団があれば最強な気がする
多少の寝心地さえ我慢すれば、ダニ、埃、カビ、全てに無縁だし
存在しなそうだけどw
448名前アレルギー:2012/07/30(月) 21:05:24.36 ID:EOYCtVLn
血液検査でige4000台だった

ハウスダストと犬猫アレルギーで、生まれつきのアトピーもあって大変なことになってる
449名前アレルギー:2012/07/31(火) 22:31:04.97 ID:kiNFSvUH
>>447

横から失礼

そう思って最近布団からキャンプで使う空気を入れるマットを買ってみた
ほこりとダニは押さえられると思うが冬どうするか検討中
使い始めたばかりなのでアレルギー自体はあまり変化ないけどね
450名前アレルギー:2012/08/01(水) 08:49:48.52 ID:A0wjM/mh
空気マットいいね
その路線でいくと、かける毛布には軍隊とかでも使うやつアルミ?っぽいやつがいいかもね
なんか暖かいらしい
451名前アレルギー:2012/08/03(金) 16:53:21.01 ID:uKGEi10s
エアマットは腰を悪くするよ
1年使って腰を痛めて半年寝込んだ自分からすると
エアマットは常設するベットじゃないと思う

>>448
4000なら健康な人でも出ることがある程度の数値だから
ストレスにしないほうがいいよ
本当に大変な人は2〜3万ぐらいあるから
452名前アレルギー:2012/08/11(土) 04:57:02.68 ID:AFLQtXng
>>440
帝人の高い布団と、カバーのミクロガード買ってもあんまり効果感じなかったなあ
どうせすぐダニが繁殖すると思う
これから買おうと調べてる人にこういう説明はがっかりするかもしれないけど、私は1シーズンですぐに布団は捨てたなあ
カバーは今も使ってるけど、あまり期待しないで使ってる
めちゃ高い防ダニの布団は買わないで、めちゃ安い布団を1シーズンで使い回して、買うならミクロガードだけという選択肢もありですね
453名前アレルギー:2012/08/13(月) 17:11:46.68 ID:61zz/HwW
5000代の時と2000代のいまと比べると
今の方が症状が何倍もひどい
夏だからダニ繁殖中のせいだろうな

数値はあくまで目安でしかないね
454名前アレルギー:2012/08/13(月) 17:15:54.97 ID:61zz/HwW
食品にもアレルギーがあるけど
igeの数字が出ていた米は無症状で小麦は湿疹が出る
これも数値だけじゃ判断がつかない

カビとダニの数値が同じぐらいだけどカビは体に反応がでないのにダニはめちゃくちゃでるし
455名前アレルギー:2012/08/21(火) 10:36:48.05 ID:sfX8OkJg
携帯からすいません

洗える布団って
コインランドリーで洗濯して
乾かすのは、日干しですか?
コインランドリー乾燥機で乾かすことはできませんか?

布団乾燥機でも乾かせるのかな?

洗える布団使用してる方
洗う頻度ってどのくらいですか?
月1回くらい?


素人質問ばかりですいません。
456名前アレルギー:2012/08/21(火) 12:22:49.70 ID:+RaRsNIH
>>455
ふとんを洗える大型の洗濯機や乾燥機を備えているコインランドリーがあります。
近所にそういうところがない場合は
何キロまで洗えるか、コインランドリーで調べてみたらどうでしょう。
私は自宅で洗っています。
7キロ洗いの縦型洗濯機で掛け布団を洗ってます。
敷布団は洗えるタイプのものを風呂で踏み洗い
そのまま運べる程度までざっと水を切って、外で干しています。
洗えるタイプの布団は案外はやく乾きます。
布団乾燥機は使ったことがないです。

ダニの増えやすい湿度や温度の時期は月一回
それ以外は二ヶ月に一回くらい洗ってます。

洗える布団は分割して洗えるようになっているものなど
いろいろありますよ。
457名前アレルギー:2012/08/21(火) 12:33:17.03 ID:KP07OZod
>>456
レスありがとうございました。
洗えるタイプはやく乾くんですね。月1回の頻度で洗えば良さそうですね。
458名前アレルギー:2012/08/24(金) 11:07:34.89 ID:qT4VWKY7
所さんの目が点で、布団や毛布のダニはコインランドリーの高温で回せば死滅するとやってたね
高温で30分以上だったと思う
459 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 15:17:32.92 ID:JtPghYzA
460名前アレルギー:2012/09/01(土) 19:30:13.65 ID:hmCE2za5
ダニ ハウスダストアレルギーになったら
タバコやめなきゃだよね…
はぁ…やめられない…
でも気管支がヤバイ
461名前アレルギー:2012/09/08(土) 00:14:08.24 ID:X8ERUpOZ
二コレットパッチ張ればすぐ禁煙できるよ
まずステップ3から買ってはりなされ
もったい場合はハサミで二つに切ると二倍使えるよ

俺はそれで禁煙しました。
もう吸いたいとか思わない

何も使わず禁煙はマジでストレス溜めるだけだからよくないよ
462名前アレルギー:2012/09/18(火) 02:05:06.99 ID:mIy57olY
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||火||                   /⌒彡
  _ ||病||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (キムチ)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
463名前アレルギー:2012/09/18(火) 14:14:27.89 ID:XWKB8KJN
頭がかゆくなるんでアレルギーの枕を考えているんですが
尼でみたら色々あって・・・どれがいいんでしょうかね・・・?
予算3000円くらいです
464名前アレルギー:2012/10/01(月) 00:45:25.77 ID:6AslWZeU
こんなスレがあったのか
12:00前に寝ようとふとん入ったら鼻水が止まらなくなって、急遽別の部屋へ移動。
原因は多分ホコリ、ダニ、虫
明日朝起きたらちゃんと掃除する
465名前アレルギー:2012/10/01(月) 20:28:29.11 ID:2Hx+Ku+g
>>463
洗えて乾かしやすいのがいいんじゃないかと思う
466名前アレルギー:2012/11/07(水) 08:22:30.30 ID:+UN6O4Xt
夏は平気なのに冬にアレルギーでる人いる?鼻詰まって喉痛い
467名前アレルギー:2012/11/07(水) 12:16:22.01 ID:14CS9fZB
>>466
冬中?
今くらいはそうなるけど、秋の花粉のせいだなあ。
468名前アレルギー:2012/11/13(火) 20:26:01.36 ID:gDGgjXp1
冬はアンカを使用するんですけど、アンカにダニが湧くことはありますか?
469名前アレルギー:2012/12/01(土) 19:44:54.74 ID:ZI9ysEOo
IGE測ったら9500以上あった。ダニハウスダストはクラス6。
470名前アレルギー:2013/03/17(日) 11:27:56.76 ID:BKo1Tol5
会社の都合で物流倉庫の応援に行ってるんだけど、
埃が物凄くて物凄くて、この一ヶ月で二度目の発熱。
埃アレルギー5です、と会社に説明しているにも関わらず続行。
診断書とってくるべき?
471名前アレルギー:2013/03/18(月) 11:24:03.25 ID:s4+Y5RaK
>>470
絶対に診断書提出すべきだと思う。
これ以上症状悪化したり、最悪それで体調崩して会社辞めることになっても、
口頭で埃アレルギーですと伝えただけでは証拠にならない。
自分の身は自分でしか守れないよ。
472名前アレルギー:2013/03/19(火) 20:03:13.10 ID:y2Q1VEAp
>>471
もうすでに体調崩してしまったんだ…。
昨日、ステロイド点滴してもらったんだけど咳がとまらなくて
呼吸器科に行ったら咳喘息だった。
子供の頃にがんばって喘息なおしたのによおおおおおお
473名前アレルギー:2013/03/19(火) 20:04:44.80 ID:y2Q1VEAp
>>472
すでに体調崩してしまったんだ…。
昨日、ステロイド点滴してもらったんだけど咳がとまらなくて
呼吸器科に行ったら咳喘息。
子供の頃、がんばって喘息なおしたのによおおおお
474名前アレルギー:2013/03/19(火) 20:35:29.93 ID:v4PKYJM5
>>473
うわ
そりゃ最悪だね
診断書を貰ってきなよ
475名前アレルギー:2013/03/21(木) 01:07:41.86 ID:Jxx2KCTG
>>474
労災にならないって分かったら会社が手のひら返して責められたよ…
はぁ、どうすりゃいいんだ
476名前アレルギー:2013/03/22(金) 09:05:04.12 ID:V7+P/SeW
ひどい対応だな
その仕事からはずしてもらえそうなの?
477名前アレルギー:2013/03/29(金) 00:04:10.02 ID:CZ3AiuCI
どうなったのかな?

とりあえずN95か99マスク買え 楽天とかで一個ずつで安く買えるはずだから 
皮膚に強く出るようならあまり意味ないけど・・
そうじゃなかったら絶大な効果あるから
ハウスダストアレルギー持ちの人間はいざというときのために常時携帯すべし
478名前アレルギー:2013/03/29(金) 00:06:01.87 ID:CZ3AiuCI
>>463
楽天で500円くらいの高密度防ダニ枕カバーを買って
今の枕にかぶせれば完璧
化繊だけど 綿製のはもうちょっとする
479名前アレルギー:2013/03/29(金) 00:08:59.17 ID:CZ3AiuCI
高密度カバーつけても効果なかったってのは不思議な話だ
正直○人のなんて今時高すぎる上にオール化繊という コスパ最悪なものだと思うが
オーガニックコットンのでも1万円だよ今は
服はダニがつかないような場所に保管してるんだよね
まさか不織布のケースとかに入れてないよね
480名前アレルギー:2013/04/05(金) 12:24:00.58 ID:mqht3JEs
カビ
481名前アレルギー:2013/04/06(土) 21:57:31.09 ID:MgAMTrRH
胞子
482名前アレルギー:2013/04/07(日) 20:39:08.99 ID:RgTwsm2V
ハウスダストのアレルギーって飲み薬あるのかな。
病院行ったけどステロイドしか貰えなかった。
483名前アレルギー:2013/04/09(火) 01:02:35.71 ID:AvVacf8E
てめえら食事と運動にも気を使えよバカヤロー
484名前アレルギー:2013/04/09(火) 02:00:49.13 ID:iSEpjGiv
>>482
アレロックとか
でも、こまめな掃除が一番ですって言われちゃうよね
485名前アレルギー:2013/04/17(水) 16:06:27.88 ID:16q2cRtx
ttp://s.ameblo.jp/nana-momoka/
こういう家に行ったらアレルギー出まくるは
486名前アレルギー:2013/04/21(日) 18:42:12.48 ID:Uu+J8Nqa
>>485
センスが悪いね
ダサダサでよく恥ずかしくないよな
487名前アレルギー:2013/04/23(火) 17:57:17.53 ID:YXF+zrg/
【社会】お好み焼き粉、ダニ繁殖注意 開封後の常温長期保存で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366706878/
488名前アレルギー:2013/04/23(火) 23:19:13.48 ID:XmuSSJAJ
>>487
今回のニュースではお好み焼き粉の話だけど海外では「パンケーキ症候群」って言われてるヤツだね
小麦粉単体よりもこの手のミックス粉だといろんなもの入ってるから余計に繁殖しやすいみたいだね。
あと乾物類なんかでも保存状態悪いと有り得るとか。
489名前アレルギー:2013/04/25(木) 13:55:54.74 ID:IDYtH4ig
一年中ザイザルとか飲むやつとかいる?
490名前アレルギー:2013/05/02(木) 10:29:16.35 ID:K/4vb9kB
一年中アレジオンなら…
491名前アレルギー:2013/05/02(木) 12:52:01.23 ID:GhdT+uiT
>>489
慢性鼻炎&皮膚炎(アトピー?)だけど飲んでるよ
一日飲まないだけでつらいし、ビオチン摂取と並行してやってこうかと画策中
492名前アレルギー:2013/05/03(金) 06:25:45.57 ID:/G7JET02
一年中、風邪薬って身体に悪くないのだろうか…
493名前アレルギー:2013/05/11(土) 20:06:08.52 ID:pWaPVWLJ
ひどい時だけ点鼻薬使用
血管収縮?しないらしいリボスチン
効果弱いけどね
494名前アレルギー:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:g0VlERBI
このスレのおかげでダニクリン洗濯用を買えて助かった。
数日前に検査結果が出て対策中で、スプレータイプも買ってきた。
シーツの話題は沢山出ていますが、皆さん敷きパッドはどうしていますか?(自分は敷きパッド派なので)
ちょうど敷きパッドを買い足そうとしていた矢先で、今はひんやりタイプ、吸湿速乾タイプなど色々出ていますよね。
ダニ対策用の高い物もいいですが、こまめに洗い替えができて、乾きがいい物でもいいのかな。
495名前アレルギー:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Nr+6b75C
咳が止まらなくて色々薬変えたりしてダニと埃がクラス4でそれが原因と判明した
医者にも結構きついので安いのではなく高めの機種の方が良いと言われて
色々調べていたけど性能が良いのって広い部屋用ばかりだよね
我が家四畳半なんだけど…
496名前アレルギー:2013/09/03(火) 13:18:42.26 ID:L5v9JaGT
最近、鼻炎と頭痛が強くなってきた。
なかなかキツい。
皆さんもお大事に。
497名前アレルギー:2013/09/04(水) 22:25:39.71 ID:mh8Fj64D
>>495
大きすぎる分には
すぐに空気がきれいになるしいいんじゃないの
適当なのがなければ
大は小を兼ねるって納得するしか
498名前アレルギー:2013/09/12(木) 00:26:14.90 ID:YbRbSHpW
ダニホコリアレルギーの人って案外少ないな
499名前アレルギー:2013/09/12(木) 00:55:18.73 ID:uBkqeQq3
いますよここに。
むずむずとミント精油で何とか乗り切ります!
あと小青龍湯。
500名前アレルギー:2013/10/04(金) 21:23:41.71 ID:3nMwnH3d
ダニホコリアレルギーは結構いるんじゃないかな
もうじき寒い季節がくる
ホットカーペットはやっぱモコモコしたやつじゃなくてツルツルしたフローリング調の奴にするしかないか
501名前アレルギー:2013/10/09(水) 21:05:57.59 ID:EDcqZgeU
2週間くらい前から部屋にいると全身が痒くなるようになった…
外出してる時は痒みもほとんどない。

そして何よりエアコンをつけると痒さが倍増する\(^o^)/

皮膚科に行ったら「疲労やストレスから来る蕁麻疹じゃね?」って言われたけど
無理矢理血液検査してもらった。
週末に結果分かるみたいだけど絶対にホコリとかダニのアレルギーだよな…
502名前アレルギー:2013/10/10(木) 06:03:20.22 ID:q4SP3s1P
  ●●●プロ野球のリーグ間交流は、優勝チームの入れ換えによって行うべし●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/storage/1069408696.html#39

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
503名前アレルギー:2013/10/11(金) 23:44:38.85 ID:/0yWXJ0o
フィルターのいい掃除機使わないと ダニの死骸や糞をばら蒔いてるだけ
504名前アレルギー:2013/10/12(土) 00:54:49.37 ID:2601+uhT
最近部屋にいると鼻がムズムズしてたまらない
ホコリだと思ってるけど一度検査すべきなのかどうか
505名前アレルギー:2013/10/13(日) 12:51:16.45 ID:Q5J+mqsH
IgEは59と低いんだけどホコリとダニのアレルギーがクラス3ですねー
とか言われた。

IgEって何ぞ…意味のない数値なんじゃね?
506名前アレルギー:2013/10/13(日) 13:39:39.03 ID:7GpIeivO
>>505
同じくホコリとダニがクラス3だ
鼻水は少ないけど鼻づまりがひどいので年中オノンとナゾネックスの世話になってる
この二つがないと生きていけない
507名前アレルギー:2013/10/14(月) 20:27:09.84 ID:IcKGeIlQ
このスレ、なんでスレタイを半角にしてしまったの?
検索で引っかからないよ
図書館の本、中古の本一切ダメな方います?
高密度シーツがないとダメなダニアレルギーなら100%無理だと思うけど
触ると指がガサガサ 飛ぶのか顔も目も襟周りも 凶器ですな
ダンボール、洗わないカバンのベルトも凶器
508名前アレルギー:2013/10/14(月) 20:30:10.95 ID:IcKGeIlQ
てか畳もカーペットもダメなのが
自分の住んでる地域で自然災害があって避難所生活になったら
ダニアレルギーでアナフィラキシーで弱りまくって死にそうだ
509名前アレルギー:2013/10/14(月) 21:12:11.24 ID:HxF9aVDl
>>508
そこまでひどいなら日常的に服薬しているよね?
酷いアレルギーが出た時のための薬?を処方してもらって備蓄しておいたらどうだろう
二週間薬断ちして、薬二週間分を貯めて
処方される度に入れ替えて避難袋に入れて枕元に置いてる
510名前アレルギー:2013/10/14(月) 23:02:14.94 ID:IcKGeIlQ
>>509
レスとん
普段は直接の接触は徹底して避けてるのと、
自分のベット、かばん、服類の管理は完璧
なので普段はまったく服薬してない

セレスタミンだっけ? 一番強い飲み薬は持ち歩いてる
一週間分位はあるかな まあ死ぬは大袈裟だな 恥ずかしい

しかし気軽に本読めなくなったのは辛いな 新品買うほど金ないし
511名前アレルギー:2013/10/23(水) 15:58:46.66 ID:1Hv6psxc
ダニとハウスダストともにクラス3と判明。
布団に掃除機をかけるのが難しい。まず、干したあとにどこに広げて掃除機かけるのが正解?
掃除機かけた茶の間のじゅうたんの上でやってるんだけど、これでいいの?
しかもダブルサイズだから場所とるし、掃除機はサイクロン式とはいえ専用のノズルではないからか、滑りが悪くて捗らずイライラする。
掃除機を専用のものに変えたら少しはマシになる?
512名前アレルギー:2013/10/23(水) 16:29:40.18 ID:7NOEmeWe
ジャパネットでも売ってる布団専用掃除機、結構いいらしいよ
(従来掃除機のヘッド部分だけ、みたいな形にACコードが付いてるもの)

敷布団やマットレスでも毎日バンバン掃除機かけられるらしい
自分はまだ未購入ですが
513名前アレルギー:2013/10/23(水) 16:32:07.27 ID:7NOEmeWe
あと、お掃除ロボも、毎日かなりのダストが取れるらしい
514名前アレルギー:2013/10/23(水) 20:34:07.56 ID:G+6B5/LC
>>511
パンストはかせると良いらしいよ。
縫い目のところは特に念入りに。
最初に床はコロコロと転がせたらよろしいかと。
515511:2013/10/24(木) 08:53:32.95 ID:Iyy9zYJr
さっそくアドバイスありがとう。このスレ読んで寝室と居間を徹底的に掃除したら、症状が激減した。
特にベッドヘッド部分と壁との隙間のホコリがひどかったから、これが大きな原因だったのかも。恥ずかしい。

>>512-513
見たことある気がする。調べてみる。
>>514
すぐ試します!
>最初に床はコロコロと転がせたら
これはどういう意味?
516名前アレルギー:2013/10/28(月) 06:43:17.96 ID:krRwL2Cm
>>515
コロコロを床に転がせてから、
の間違いでした。
コロコロは使い勝手が良いので、長いタイプと短いタイプを取り揃えをオススメ。
517名前アレルギー:2013/11/05(火) 21:46:54.99 ID:6OHvuZ/9
ちょっとした油断で別部屋の布団に繁殖。
全くダニアレルギーは金がかかる。
518名前アレルギー:2013/12/23(月) 03:34:56.21 ID:TfQxwZlo
結局、ミクロガードとダニゼロックだったら、どっちがいいですか?
掛け布団カバーを予定しています。
519名前アレルギー:2014/01/02(木) 14:39:53.49 ID:7gSnJTF0
>>518
ちゃんとしたダニ通さない試験済みとこのなら性能は変わらないから
値段とか見た目とか 綿か化繊かで選んだらいいよ
520名前アレルギー:2014/03/28(金) 17:35:06.02 ID:r5sQu7A5
一週間前になんか肩が痒いなあと思っていたら痒い部分が全身に飛び火
一昨日皮膚科行ったけどダニアレルギーとかの話は出ず飲みと塗り薬貰いましたが痒い部分なおも拡大中です
http://i.imgur.com/QOPPUzw.jpg
http://i.imgur.com/NHU7Gkf.jpg
http://i.imgur.com/LeuWZEZ.jpg
ダニアレルギーですかね。もともと喘息とアトピー性皮膚炎持ってます。
521名前アレルギー:2014/04/20(日) 01:03:02.95 ID:rX2AIp/L
腸内環境の悪化による可能性が高め、食生活が著しく悪いんじゃない?

肉類やインスタント食品、ジュースや炭酸飲料、てんやもん等を早急に止めて、胃に優しいお茶や野菜類、青魚を少々、ヨーグルトや植物性乳酸菌入りキムチなんかを摂って早めに腸を整えれば早めに良くなると推測

皮膚科の薬では治らない例が多数、特に市販薬は急激に悪化させる恐れがあるのでやめた方がいいと思うが、、、内科も行ってみたら?
522名前アレルギー:2014/04/24(木) 22:12:42.47 ID:HMQpIrWl
足はダニに刺されたあとだねぇ体はそれに反応したのかな?
523名前アレルギー:2014/06/06(金) 21:41:43.04 ID:SrEWToS9
ダニ捕りロボを布団の下の足元におくときく。
暗いところが好きなので、おくところはそういう暗い場所。
イスの足元とかでもおくなら、何かタオルの下とかにおくといい。
たかいけどよく効いた。
524名前アレルギー:2014/06/06(金) 23:02:00.44 ID:Km6gXNZA
ダニ捕りロボって初めて聞いたのでググってみました
良さそうだけど高いなあ
525名前アレルギー:2014/06/07(土) 22:26:01.67 ID:ai3lQIQB
同じくぐぐってみたけど、高いね
高密度ダニカバーがアマゾンであったけど、
あれって、侵入を防いて、もともと中にいるのは
出てこないっていう感じなのかな?
526名前アレルギー:2014/06/07(土) 23:41:09.87 ID:08AW70uG
アレルギーはダニのフンと死骸に反応するから
掃除機と洗濯でいいんじゃね
527名前アレルギー:2014/06/08(日) 02:14:10.66 ID:HEDYfTjj
旦那が自分の実家に泊まりで帰って戻ってきたら、尻をダニにかまれまくってきたw
かゆいーとかきむしってえらいことに。。。
ダニアレルギーだから飲み会も飲まずにうちに帰ってこいっていったのに、
駄々こねて飲んで泊まるからじゃ。自業自得。
528名前アレルギー:2014/06/08(日) 15:57:53.57 ID:HvehN9tQ
>>526
そうなの?
生きたダニには反応ないのかな。
529名前アレルギー:2014/06/11(水) 09:20:05.27 ID:Ck6nnQS4
三菱の乾燥機、4年も使ってないんだけど

使い出したらカビとか飛び出しそうで怖くて使えないお・・・

あー洗濯物がかわかない・・
530名前アレルギー:2014/06/11(水) 10:27:25.07 ID:JMs0fshW
>>529
つ扇風機
531名前アレルギー:2014/06/11(水) 10:40:40.46 ID:Ck6nnQS4
扇風機ってさ、ホコリが舞う気がしない?

すごく何もない部屋ならいいんだけどさ。
実際には、本棚とかTVの後ろだの、ちょっとした家具や隙間にホコリが・・・

それがまって、濡れた洗濯物に付着する気がする。
532名前アレルギー:2014/06/16(月) 19:49:45.42 ID:PlpgSFnm
中古車購入したが鼻が鼻詰まりと鼻水で反応してしまった・・・
ダストも辛いな・・・
533名前アレルギー:2014/07/09(水) 18:40:26.66 ID:5rZMyX8l
ごめん昔っっから気になってたんだけどこのスレ検索でひっかからないから
全角スレタイで勝手にスレ建てちゃった てへ☆

ダニ・ホコリ・ハウスダストアレルギーの香具師2.5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1404898770/
534名前アレルギー:2014/07/09(水) 22:46:54.95 ID:Y7EVDp4c
>>533
あなたは私の彼氏かも
535名前アレルギー
>>534
似たような方がいらっしゃるんですね 
てへ☆とかオッサンみたいなレスしといてなんですが一応女です・・