【社会】お好み焼き粉、ダニ繁殖注意 開封後の常温長期保存で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【香取啓介】家庭で調理したお好み焼きを食べて起こるアレルギー症状は、ほとんどの原因がダニ――。こんな報告が相次いでいる。
開封後に粉を常温で長期間保管すると、ダニが侵入し、大量発生するおそれがあるという。小麦アレルギーと誤診される場合もある。
一方、低温状態ではほとんど増えないため、製粉会社などは、粉はできるだけ使い切るか、密閉して冷蔵庫に保管するよう注意を呼びかけている。

 昨年4月、水戸済生会総合病院(水戸市)に女の子(11)とその母親(47)が受診に訪れた。
自宅でお好み焼きを食べた後に、ぜんそくやじんましんのアレルギー症状が出たという。

 診察した神崎美玲医師によると、2人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。
開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。ヒョウヒダニは室内に生息し、ハウスダストアレルギーの原因となる。
2人はハウスダストアレルギーはあったが、小麦アレルギーはなかったという。

朝日新聞デジタル 4月23日(火)17時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000010-asahi-sci
2名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:48:57.00 ID:gcKPVeg20
粉類って冷蔵庫で保存するのが普通だと思ってた。
3名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:49:05.29 ID:uilbSYnO0
お好み焼き粉使うやつは素人だな
小麦粉で良いじゃん
4名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:49:08.53 ID:5JQQXogn0
冷蔵庫だと問題ないのか?
野菜ルームはダメ?
5名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:49:08.64 ID:jhIB/zMI0
−−===三三三                          ,, -―-、
               −−===三三三         /     ヽ 
                            / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、| 
        −−===三三三         /  (゜)/   / /          
                          /     ト、.,../ ,ー-、   オエーーー!!    
                        =彳      \\‘ ̄^     
 −−===三三三             /          \\ \  
                       /         /⌒ ヽ ヽ_> 
                       /         │   `ー.'
                      │         │
 ゚             +  ===== /   ,.        ̄丶
       __            ,. -'':.、  u     ゚     。 \
==三/ `ニ ー――-- 、..-''´    ゙ー‐ァ--―''" ̄`丶、 u  丶、   _,,.. --、
   ,r''´。 ゚  __     ・    。   _.. -''´         `丶、    `‐'"  ´‐'´'
。 /,   ,. - '´   ゙̄''ー-----―''"´      +     ゚      ヽ ー   _ノ-'´
  `゙ー-'´                      −−===三三三 ヽ、_/
6名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:49:10.98 ID:w0n1+BKv0
>1グラムあたり2万2800匹
ぎゃぁああああああああああ
7名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:49:23.92 ID:6AQirEWF0
粉ダニについて調べるなよ
8名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:49:36.75 ID:8R9q4Ryk0
ニダ繁殖注意
9名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:50:01.78 ID:hg+01d190
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
10名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:50:21.53 ID:TKS63Py10
家にも2年前の小麦粉があるよ…
11名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:50:58.09 ID:2lEecWZd0
アレルギー誘発しなきゃ
基本的には蛋白質だからどうって事ないんだけどな
12名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:51:16.57 ID:UOVxXiVd0
お前らダニといっても韓国人のことじゃないぞ。
勘違いするんじゃないぞ。
13名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:51:28.98 ID:I2ip7dOM0
どっちみち火を通すから大丈夫だろ
14名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:51:40.83 ID:R5GK4/t80
そんだけいたら見ればわかるだろwww
粉は食われちまってダニと糞だけになってたはずwwww
動き回ってたはずだぞ、そんだけいたらwww
15名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:01.97 ID:Bx9CBXz80
うちにも二年夏越した強力粉が10キロあるんだが、未開封でも怖いな
16名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:12.03 ID:4IHLeHNd0
誤審?検査結果をどう誤審するのかね?
17名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:21.44 ID:y/+75Jh40
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
…ひさびさに見るんじゃなかったと後悔したスレ
18名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:26.69 ID:JbJP6ALH0
>>13
死骸でも反応するよ。
19名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:43.82 ID:gcKPVeg20
>>13
ダニって死骸になってもアレルギーを引き起こすんじゃなかったっけ。
20名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:44.26 ID:yTXrwxQ80
大阪は知らないけど
広島のお好み焼きを作るなら
高級な小麦粉を使ったほうが旨い
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 17:52:47.09 ID:0uWlDN8i0
しっかり焼くからいいタンパク源になるんじゃないの?
22名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:47.72 ID:oQlhqJ3tP
1グラムに2万匹なら「お好み焼き粉」じゃなくて「ダニ粉」だな
お好み焼きってソースの味しかしないから気がつかなかったんだろうな

ソースってすげぇなダニを食べても気づかなくさせる魔法の調味料
23名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:54.48 ID:5JQQXogn0
これは開封前の商品についても検査してほしいな。
昔は、魚粉って店先に山盛りにして売ってたのに。
24名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:53:02.67 ID:5h5ybCyV0
>賞味期限が2年以上過ぎていた
こんなの食う方が悪い
25名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:53:04.01 ID:thsuvait0
怖すぎワロタ
粉ものは気をつけた方がいいな
26名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:53:10.22 ID:ypbOeRd30
ダニの屍骸粉っぽい何か
27名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:53:13.59 ID:W6Ip8aIz0
>>12
この類いのスレで「韓国人はダニだ」とか書いてる奴が時々いるけど
そういう連中って書かれる側の心の痛みとかに全然想像が及ばんのかな。
面白おかしく冗談半分でやってるんだろうけど当事者は深く傷つくんだよ。
そんな馬鹿どもは自分が最低の行為をしてるってことに自分ではなかなか
気付けないんだろうけど一度胸に手を当てて良く考えてみるといいよ。
「もし自分がダニの立場だったらどう思うか」ってな。
28名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:53:24.46 ID:7JPnvpJK0
マジでか
気を付けるわ
29名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:53:26.82 ID:ru9zKnlv0
>賞味期限が2年以上過ぎていた

俺なら1ヶ月くらいなら許容範囲だが2年はないわ
30名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:53:58.05 ID:FY4ItQkc0
> お好み焼き粉1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
ほぼダニなんじゃ…
31名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:54:07.24 ID:p9kbUA/O0
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。

コレ思いだすたお(´・ω・`)
32名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:54:17.13 ID:txa0hrCV0
隠し味みたいなもんだ
33名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:54:33.30 ID:UDUPg04g0
お米だって長い間ほっとくと虫が沸くんだぜ
つまり普通に米食ってると虫の卵も食ってるってことだからダニぐらいなんてことない
34名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:54:33.77 ID:SUIl3wQh0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

ぎゃああああああああああ
35名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:54:40.82 ID:utuTL6X/0
開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。

特殊な事例だろ
36名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:54:49.82 ID:8K8RL0LJ0
テレビで言ってたな〜
ダニの死骸と糞は熱を加えても無くならないので気をつけないといけないと
ホットケーキミックスとかも同じとか
37名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:54:53.04 ID:6E+P9/VX0
小麦粉とはどう違うの?
38名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:55:14.27 ID:SIdibbpf0
ニダよりまし
39名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:55:25.62 ID:6AQirEWF0
デンプンを動物性タンパク質に等価交換
40名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:55:36.01 ID:snQTt8210
>>13
糞と死骸が一番やばい
41名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:55:42.34 ID:2QYzt0K40
何でも冷蔵庫に入れとけば一応安心
42名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:55:45.95 ID:0qguUlhR0
>開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎ
これは文句を言えないね。
43名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:55:51.24 ID:sLS7LL9v0
元ネタはこれ↓だな

開封後の粉製品は早めの消費を!
〜粉製品に繁殖したダニによる即時型アレルギー〜
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/others/dani/index.html
44名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:55:52.83 ID:nyv89LN50
>>27
最悪な気持ちになりました。
45名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:55:55.27 ID:oQlhqJ3tP
>>27
クソワロタ

コピペかコピペなのか? オリジナルならコピペするわ
46名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:55:56.60 ID:McyEq2/p0
なんでお好み焼き粉だけ、天ぷら粉とかホットケーキミックスは大丈夫なのか?w
けっこう粉ものあるよw
47名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:56:10.16 ID:gcKPVeg20
とにかく何でも常温保存は危険。七味唐辛子でも危険。
醤油もカビたり、Gが混入する事もあるらしいから冷蔵庫保存に限るよ。
48名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:56:49.00 ID:PJ7YSRIT0
前にテレビやってたな。
ダニの専門家のオバサンが出てきて解説してた。
蓋や袋の隙間からも入ってきてダニだらけになってるの。
49名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:56:57.68 ID:tmqVP38F0
ジップロックに密封しててもダメなんかな
数匹潜り込んでると、中で繁殖しちゃうか
50名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:57:15.04 ID:8rp3pEzd0
粉の状態より
1グラムに2万匹のほうが栄養価は高そうだな・・・・・・。
51名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:57:31.38 ID:w0X0ssfL0
小麦粉に限ったことじゃない。食べかけのお菓子でも何でもダニが沸く。
冷蔵保存で解決するけど。
52名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:57:37.65 ID:TCFLwZmh0
>>1
2年って時点でさあ・・・
53名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:57:39.74 ID:kyWWLFXYP
>>27
www
54名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:57:47.16 ID:DwdH07UK0
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |    それって、全部ダニじゃね?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
55名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:58:04.15 ID:rM8+bfyRO
>>47
七味は冷蔵庫保存で蛆がわいたぜw
冷凍に限る
56名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:58:06.91 ID://SuEJ5K0
ジップロックに入れて
冷凍すればよいではないか
57名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:58:07.75 ID:vZAyrkCy0
>>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

こええええ
58名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:58:16.88 ID:R3CTaL9u0
お前らの周辺にはこの手のシロモノがごろごろありそうだな

まあ人口密集地在住のホンモノの底辺は煮炊きすらできないんだろうけど゙
59名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:58:26.59 ID:8K8RL0LJ0
小麦粉だけならそんなに増えないけど、こういったお好み焼き粉て
調味料入ってるのでそれに寄って来るて言ってた
60名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:58:32.80 ID:v44PG51W0
永ダニ園のお好み焼き粉
61名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:58:36.68 ID:5JQQXogn0
>>48
マジかよ、メリケン粉捨ててくるっ!!
62名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:58:45.68 ID:sr27/sMD0
賞味期限は死守するんだけど、やっぱそれでよかったのねー
ただ、ジャムがわかんなくて、開けてからしばらくして半分くらいになってた時に
食べようと思ったら白いカビが生えてた。
紅ショウガも瓶に写してから3週間くらいで汁にうっすらと白いものが瓶の端についてた。
ジャムって開けてからどんくらい持つのかねぇ。
63名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:59:07.89 ID:fp/eG8UC0
逆にゃ焼いたら香ばしくておいしいだろ

干しエビいらずだな
64名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:59:11.63 ID:8RzEAszj0
ニダに比べれば無害に等しい。
65名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:59:35.23 ID:dj0DQLHkP
なんだっけ、こんな実験やった気がする
小麦粉とか用意して、来てたシャツとかで蓋するやつ
なんだっけか…

ダニくらい繁殖するだろ
66名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:59:43.10 ID:IgcQRCSa0
粉が二年で全部ダニの糞になってたのか
67名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:59:47.44 ID:IHnjw6rB0
ジップロック入れてたら大丈夫だろうか

小麦粉と山芋でたまに作るけど
粉もんなんかそんな食わないから普通に消費期限来れた小麦粉使ってるぞ
68名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:59:53.72 ID:+lKKOBCt0
>>57
もうダニ混入ってレベルじゃない。ダニがメインで残りは死骸とフンだ
69名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:00:03.20 ID:gcKPVeg20
ジャムの大瓶はジッブロックに小分けにして冷凍がいいかも。
70名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:00:05.15 ID:sr27/sMD0
だいたい、カビもダニも生えないやつも、凄い防腐剤を使ってるって
ことでそれはそれで恐いしね。
開けたらなるべく早くってことだねー
71名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:00:05.55 ID:5ybN+TmU0
>>46

中に入ってるだしのにおいが猛烈にダニを誘引するらしいよ
72名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:00:13.14 ID:eDSPaSj50
粉末状の昆布やカツオで寄ってくるのか
73名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:00:18.34 ID:thsuvait0
>>43
ナイス
粉ものは全部冷蔵庫保存したほうが良いって事だな
この情報知れて良かったわ
74名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:00:21.35 ID:p70jx0LV0
小麦粉も米も冷蔵庫で保存してるわ
ばっちゃんちの小麦粉と米はウジ涌いててトラウマ
75名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:00:30.69 ID:hFpW2znQ0
1匹約0.02mgとして半分ダニ粉だね
http://www.duskin-tec.com/library/001/004/001.html
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/04/23(火) 18:00:53.05 ID:nEhNoXWeO
<ヽ`∀´> キムチチジミを食えば問題ないニダ!
77名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:01:08.16 ID:uqEk/qnJ0
> 開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。
さすがにこれはないわー
78名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:01:18.90 ID:byGQ8mky0
最近残っていたホットケーキミックスを使ったら
蕁麻疹が出たんだけどこれが原因なのかな
79名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:01:30.65 ID:7JPnvpJK0
>>62
ジャムを直接スプーンとかナイフですくってパンにつけるの
ではなくて、スプーンで小皿にある程度出して、パンには
その小皿からつけるようにすると、それなりに清潔に保たれる
ので、賞味期限過ぎてもある程度は持つよ

紅ショウガも同じ
瓶に移す時にはそれが清潔であることはもちろん、出して
使う時も洗ったばかりのを使った方がいいかと。
飯食いながら、その箸で出すと雑菌つきますよ。
80名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:01:32.58 ID:UOVxXiVd0
布団をお日様に乾すと良い臭いがするけど、あの臭いの正体ってダニの死体なんだろ。
ダニを使って芳香剤が作れるんじゃないかな?
81名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:01:53.64 ID:kyWWLFXYP
記事本文よりお前らの冷静なツッコミのが怖いよ…
   / ̄ ̄\
  /  ●/ ̄ ̄\
  /   ト、  \
 彳   。∴\  |
`/  ゜/⌒ヽヽ |
/    |  | | /
    |  ヽ|/
   ゴクンッ


   / ̄ ̄\ヾ
  /  ◯/ ̄ ̄\ヾ
  /   ト、  \゜
 彳   。∴\  |∴
`/  ゜/⌒ヽヽ |。o
/    |  | | /
    |  ヽ|/U
      u
82名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:01:54.00 ID:IHnjw6rB0
>>74
入んねーよーそんなに

一人暮らしでも大きい冷蔵庫買ってた方が効率いいらしいね
83名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:01:56.44 ID:7K/CZ+3C0
焼けば問題ないんとちゃう?
84名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:02:13.46 ID:gcKPVeg20
>>74
うちの実家でも、コクゾウムシが大発生してトラウマw
以来、米は2kgずつ買うことにしてるよ。割高ではあるけど。
85名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:02:19.98 ID:9EPaGhhzP
>>47
醤油に蛆がわいたことあるわ
86名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:02:49.43 ID:HOpsvloB0
>>12
ダニってチョンのことなの?ガキの事かと思ってた
87名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:02:52.58 ID:Ul6SiUY+O
たこ焼き粉も、小麦粉もアウトになるけど
賞味期間が二年以上はないわー
88名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:03:01.83 ID:KCDPApWA0
以前TVでダニ摂取の話見てから、
粉類は開封後は全て封をして冷蔵庫に入れるようにしてる。
89名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:03:02.85 ID:mu8YGJ0L0
その日食べるものを毎日買うしかないかな
90名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:03:28.48 ID:z7LUmw2Q0
>>84
割高かもしれんけど、コメは鮮度で味も落ちるからな。
賢い選択だ。
91名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:03:46.81 ID:iGKCTVs00
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

粉よりダニのほうが多そう
92名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:03:51.62 ID:SUIl3wQh0
大阪のちょっと汚い感じの粉もん屋系飲食店は大丈夫なんだろうか
ああいうところは粉はちゃんと大きな冷蔵庫とかにいれてくれてるんだろうか
93名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:03:55.85 ID:50zr/Dhk0
小麦粉は大丈夫だけど、アミノ酸なんかが混じってる
ミッスク粉がやばいんだってな。
ダニが好んで食べる成分がたくさん入ってるから繁殖しやすいらしい。
開封したあと残ったものは密封容器に入れて(臭い移り防止)
冷蔵庫保管必須だそうだ。

まあ、開けたものは早めにさっさと使い切るのが基本だな。
単価が安いからといって単身や少人数家族で
業務スーパーの何キロも入ってるようなやつ買ったりするなよ?
94名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:04:17.35 ID:sr27/sMD0
>>79
ジャムはパンにつけたものをまた使ってたかも(2〜3回はすくってつけるしね)。
今度から1度に塗る分を出すわ。そして小瓶(早く使い切れる量)を買う事にした。
紅ショウガは、一回こっきり使った残りを瓶に入れるんだが、これはホントは使い切りの
つもりで、もしもそのあとすぐ使うことがあったら、と思って取っておいてるから悔いは
ないのだが、今度から使い切りにしますわー
95名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:04:34.56 ID:qmGdJEoD0
ダニって人間の胃酸で死なないのかよ
96名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:04:36.51 ID:IHnjw6rB0
>>79
いや…普通はまず瓶から小皿に出して食卓に置くもんではないかな
97名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:04:37.32 ID:bqMW7DYT0
あの、小麦粉はダニ湧かないの?
うちにも2年前に期限が切れた開封済みがあるんだけど。
98名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:04:37.95 ID:gcKPVeg20
>>55>>85
醤油って香りがいいから、ハエが呼び寄せられるのかな。
99名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:05:05.49 ID:NTXJgzF60
二年て、掃除せーよ、オバハン
100名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:06:02.50 ID:ovJRKa3+0
見た目でやっぱりわからんのか
101名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:06:04.83 ID:sr27/sMD0
94だが、でもカビが生えるってことは真面目に商品を作ってるってことなんだなー
と思って、自分は逆に安心したわー。
開けたらなるべく早く、ってのが鉄則ですねー
102名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:06:16.61 ID:96hnL0Vi0
知らずにダニを喰ってたのかw

どんな味がすんだろ?ww
103名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:06:21.67 ID:DYDjFAJI0
ニダ繁殖注意
104名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:06:46.25 ID:oQlhqJ3tP
この前、賞味期限が3年過ぎた食塩を捨てたんだが、塩にも消費期限あるの?
一瞬迷ったんだが、わざわざ消費期限かいてるし捨てて正解?誰かしってる?
105名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:07:12.61 ID:KCDPApWA0
>>97
そんなの平気だぜ!ガハハハ!・・・・と言う気分になれるなら遠慮なくお召し上がり下さい。
※ただし体調及び健康は保証致しません。
106名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:07:13.59 ID:5Sq99LUx0
>開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。


そりゃあかん
107名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:07:22.67 ID:B33W7jFL0
たこ焼き粉ならOK?
108名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:07:34.88 ID:gcKPVeg20
実家行くと、「なんでこんな古いものを後生大事にとっとくかなー」と呆れるような物が見つかる。
年配の人は食べ物捨てることに抵抗あり過ぎ。
109名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:07:51.51 ID:5JQQXogn0
>>107
大丈夫だよ。
110名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:07:59.44 ID:7JPnvpJK0
>>96
俺なんか面倒臭いからジャムから直接パンに塗るよ
でも一人だからちっさいの買うのですぐ使い切るからカビとかはえん。
4人家族とかだと御徳用ビンで買ったりするだろうから、そういうのだと
すぐ雑菌入っちゃうね
111名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:09.41 ID:p70jx0LV0
>>82
パンパンに詰めたら冷蔵庫が機能しなくなるから
冷蔵庫に保存するのと普通に保存するのに分ける
112名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:10.32 ID:yrIwnHHf0
家庭で調理したお好み焼きとか関係ないじゃん。
113名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:34.58 ID:yMThEG4G0
サイバラも言ってるじゃないか、

「食べれば栄養」
114名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:36.47 ID:XnTvBC670
>賞味期限が2年以上過ぎていた
子どもが可哀想…
115名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:36.66 ID:r6qf2xMs0
焼くから大丈夫だよ
116名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:48.68 ID:6q79c0uI0
>>31
よ…読んでしまった('A`)

スナック菓子とか食べてしっかり折りたたんでゴムで封をしていても
隙間(??)からダニが入ってくるって>>48の多分見た番組で言ってた。
どうしろと…

見えないだけに、もう防ぎようなんてないしなぁ。
去年は上に住み着いたネズミの被害で体中ダニに刺されて水ぶくれできて大変だった。
117名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:52.66 ID:9R8dmAwbO
穀物にわざと虫を湧かせて、栄養価を高めて食べるのが効率的。
118名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:54.17 ID:baswEjnS0
ダニ1匹を2マイクログラムと仮定して
2x22800=45600マイクログラム=45.6ミリグラム=0.0456グラム
4.5%がダニか…
119名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:09:33.75 ID:7JPnvpJK0
>>82
冷蔵庫…7割
冷凍庫…満杯の状態

これが理想の状態らしい
冷やすのが無駄にならないんだって
120名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:10:01.10 ID:9bWoxzkYO
>>84
そいつも見事に炊き上がって出てきた(遠い目)
うちは5kg買いだわ
121名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:10:30.71 ID:NReC8CDC0
うまみ成分がたっぷりだからダニが寄ってくるんだよね
鰹節とか煮干とかも気をつけないとだめ
開封したら密閉できるタッパーに入れて冷蔵庫に保管しようね
122名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:10:48.25 ID:XnTvBC670
>>96
そ、そんな優雅な家庭ではなかった…
123名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:11:48.42 ID:zLhx7lt5O
1グラム当たりのダニ以外の成分はどのくらいだったか知りたい
124名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:12:11.25 ID:gcKPVeg20
>>120
た…炊き込んでしまったんですね…
125名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:12:11.62 ID:sr27/sMD0
うちの地方は寒くて湿気が少ない地域なのだが、そこから
東京へ越した我が子が、虫が涌くのとゴキブリ繁殖を恐れて
なんでも冷蔵庫に入れ(食べ物は全部といっていいくらい)
ゴミも冷蔵庫に入れとる!

ゴミ用冷蔵庫、粉用冷蔵庫、などあれば売れそうだが‥
ごみ用冷蔵庫は自分も使っとるが超便利。ハイアールのね。
小さな独り暮らしようのゴミ冷蔵庫等販売したら売れそう。
126名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:12:34.91 ID:5JQQXogn0
>>120
落転のお米の評価で、炊きあがったら10cmくらいのムカデご飯ができたってのがあったわ。
さすがにこれはライバル店のステマだと思ったけど。
127名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:12:51.78 ID:rpTHJFuN0
あー、もう>>1の所為でお好み焼きとかもんじゃとかタコ焼きとか食えなくなりそうだ
128名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:13:08.57 ID:jRSemEd30
>>104
岩塩なんて何万年たってると思う
129名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:13:19.30 ID:V6KQ9vnm0
ダニがいても冷凍室入れればすむことだろ
130名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:13:37.38 ID:IHnjw6rB0
>>111
>>119
ほー…
自炊し始めると一気に冷蔵庫が狭くなったからなあ
スペース的に余裕があるなら、米とか醤油も入れといた方が冷蔵庫のためにもいいのかな

>>122
いや、一人ずつ小皿に盛るのは取り合いを防ぐためでもある…
131名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:14:02.07 ID:Vfeh8nOrP
小麦粉は冷蔵庫保存当たり前だろ
外においてるアホなんていねーよ
132名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:14:39.90 ID:Ni0we1Lu0
グラムあたり2万2800匹のダニって…
見た目からこの粉で料理したら駄目だと気付きそうなもんだけどなぁ
133名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:14:48.07 ID:7K/CZ+3C0
あえてダニを食う発想じゃだめなのかな
部屋の片隅でダニの養殖ができれば無尽蔵だお
134名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:15:04.73 ID:IHnjw6rB0
>>125
余った野菜でこれもう食えないなってやつは
夏は冷凍庫に入れてる
ゴミの日までに液状化すんのが嫌だから
135名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:15:15.06 ID:sr27/sMD0
そっかー、ジャムッて使う分ずつ小皿に取るもんなのか、知らなかった。
うちは直接瓶から取っていたからねー、パンにバターやマーガリンを塗ってない
からいいと思ってたー凄く目が覚めた気分。
136名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:15:20.71 ID:7JPnvpJK0
>>125
ちなみにゴキブリですが、バルサンとかたくのが面倒でしたら
簡単な方法があります。(マジです)
冬場に台所を出来るだけそのままの温度に保つということです。
つまり、寒くなるままに任せ、暖房器具使わないってこと。

俺は台所で飯作って自室に持ってって食うんだけど、面倒だから
冬場暖房器具つけないのね。しかもダイニングキッチンじゃないから
そこで食う習慣もない。

前いたアパートはゴキがひどかったが今住んでるのは一戸建てなのに
サッパリゴキを見かけないので調べてみたら、冬場に10日くらい
氷点下の室温だったりするとゴキは繁殖できないらしいよ。
137名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:16:14.06 ID:nSjUutQ70
前にテレビでやってたな
いりゴマがすりゴマになってたりとか
138名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:16:26.63 ID:NReC8CDC0
>>120 126
米はとがなかったのか?
無洗米でも何度か水を換えるべ
139名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:17:12.81 ID:gwZk9ByvO
>>118
おまいはガリレオかよ
計算すなっ!に、しても凄いな。4.5%は多すぎ
140名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:17:45.93 ID:Ul6SiUY+O
>>104
塩は賞味期間無いから大丈夫
141名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:17:56.41 ID:7HR+Hny30
>>137
この間、大阪であったよね。
乳児が3年くらいでドロドロになって発見されたって。
142名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:18:47.60 ID:lN3YsMP80
>>15
開封してなくても工場でたんまり入ってるよ
なぜか出荷前とか未開封のダニの数は計測しないんだよwww
143名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:06.50 ID:DhRYtO1d0
>>2
うちも粉は全部冷蔵庫。 パン粉なんかは冷凍庫に入れてる。
144名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:07.62 ID:SUIl3wQh0
大阪名物ダニ焼きやで!
145名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:27.03 ID:b/+LATop0
> 密閉して冷蔵庫に保管する
常識やないかいや。
湿気るとマズいんは冷蔵庫。いや、火炎ほどビンボ〜なら真剣に同情するけどの〜。
しかし、ダニが繁殖したら粉がブラウン運動する()とか、見て判りそ〜に思ふが。
146名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:30.89 ID:+0UevZ2/0
言っとくけど
顔ダニ(デモデクス)は誰にでもいるからな。

グロい写真やイラストで宣伝してる広告にだまされて
へんな洗顔料なんか買う必要ないからな。
147名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:42.23 ID:IHnjw6rB0
>>135
ジャムというか、
ピクルスとかバターとかごはんですよとか陶器の容れ物に入った貰いもんのふりかけとか
そういうのは基本、一人分ずつ小皿に入ってるか
皿に盛って取り分け用の箸をつけるかだった
148名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:44.88 ID:sr27/sMD0
>>136
うちは北海道だから虫知らずだよ。超快適、虫のいない生活。
1人暮らしの息子(東京)は自炊を放棄してゴミを冷蔵庫に入れて
(弁当空容器など)ゴキはまだ見てないそうだ。
ゴキ予防のために自炊しないんだってさw
149名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:20:23.48 ID:6IrPAlLB0
>>140 砂糖や酢は?
150名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:20:51.14 ID:7ci1K7wd0
こいつらが特殊だろw
151名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:21:05.86 ID:GMxEs9INO
>>132
パッと見では分からないけど、黒い紙の上に出して静かにしておくと
しばらくして粉が蠢きはじめる…てのをテレビで見たよ。オエー
152名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:21:12.92 ID:Qd8bXloL0
>>1
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
うぎゃー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
153名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:21:19.86 ID:TKS63Py10
常温で置いてたお米に謎の網状のものが出来てて
泣く泣く捨てたな。なんかの巣?((((;゜Д゜)))
154名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:22:17.89 ID:GDYk/MEuO
>>31
油の中で、ゴキって気門から呼吸できんの?
155名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:22:36.00 ID:MpVuAl5EO
1グラムあたり2万匹って全然大したことないじゃん。
ダニなんて乾いたら体重数マイクロ〜数十マイクログラムだぜ。
2万匹いたって粉の総重量の20%もいかないだろ。
156名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:22:49.05 ID:chOItI+o0
ニダにダニだ
のお好み焼きは作るのはやめろ
157名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:23:36.19 ID:nOizu1Dq0
>>153
あるある
なんかねっとりしてくるんだよな
虫らしきものは見当たらないしいったいなんなんだろう
158名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:23:36.19 ID:t0nQzNSC0
なぜお好み焼き粉に限定してるわけ?添加してる何かにダニの好物が
あるのか?単に長時間放置されがちということなら薄力粉もやばいのか?
159名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:23:51.78 ID:2lEecWZd0
>>27
360度変わるの別パターンかw
160名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:24:02.17 ID:trbTGOsM0
どうりで使っても減らないなぁと思ったら
161名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:24:29.35 ID:80Pe6IlT0
体長0.2〜0・5mmの物体が22800あったら粉より多い気もするんだが
162名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:24:31.37 ID:YyRy06l20
>>1
これ、流石に「100gあたり」とかの誤植じゃ?
ダニ食ってるようなもんじゃん。
163名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:24:56.79 ID:YUVxVt8L0
「朝からテレビでお好み焼きお好み焼き言ってるから、食べたくなった」と今、嫁さんがお好み焼き焼いてる。
食べたくなるニュースでは無いと思う
164名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:25:11.37 ID:ofJcBtb70
お好み焼き粉に限らんけどな。 
朝日は何を誘導しようとしてるんだ。
165名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:25:13.60 ID:7JPnvpJK0
>>148
もったいないなぁ
俺はばりばりに自炊してる
夜、洗ってない皿とか三角コーナーのゴミ
放置しなければ十分なのに
166名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:25:46.03 ID:yfhfsk/q0
2万8千匹のダニが混ざってても見た目では区別つかないもんなのか?
肉眼では見えないくらい小さい種類なんだろうか
167名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:26:16.50 ID:RzeLCAwi0
アレルギーは困るが、そんなに神経質になっても仕方ないだろ
お前等知らないだけで結構食ってると思うぞ
うちは米も小麦も常温保存だ。後で調べてみる。
一度カツオブシムシが米いわいて捨てたが、繁殖地と思われる
乾物を処分したら消えた。
168名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:27:37.46 ID:7gOL1RuG0
米だって同じく虫沸くから常温保存とかやばいんだよな
169名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:27:48.29 ID:huYWVsPe0
>>158
粉末にした山芋とか、出汁とか諸々入ってるから、単なる小麦粉よりつきやすいんじゃね?
変質もしやすそうだ
170名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:28:08.86 ID:80Pe6IlT0
>>158
お好み焼き子には魚介エキスやアミノ酸が添加されているからって朝刊に載ってる
他の粉でもあるけどお好み焼き粉が一番多かったみたい
171名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:28:13.70 ID:t0nQzNSC0
なぜか買ってしまった韓国産チヂミ粉(開封済み)を3年ほど常温放置
してるのだが、開けてみようかなww
172名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:28:20.32 ID:9HQvMClz0
あ、これ結構前にもテレビでやっててビビったな
ジップロップの袋に入れててもほんのわずかな隙間から入ってたり
ビンとかに入れてても無駄、戸棚まで登って集まってきやがる
とにかくダシが大好きらしいね
かつお節とかああいう匂いにバンバン集まる
あー気持ち悪
173名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:28:50.15 ID:GGIhTyzf0
普通使い切るだろ
小麦粉1kgは少し困るが冷凍だな
174名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:29:21.29 ID:p6YUawet0
お好み焼き粉なんて使わない。普通小麦粉だろjk
175名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:29:23.01 ID:rzXsrL870
ダニか! 良かった。

一瞬、ニダ繁殖 に見えて鳥肌がたった
176名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:30:06.68 ID:Vn/7xbBgO
>>166
灰色の細かい粉末に見えるんじゃね
サイクロン掃除機だといっぱい集まる
177名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:30:07.95 ID:MpVuAl5EO
>>162
虫って見た目より意外と軽いから、それはない
178名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:30:21.22 ID:GMxEs9INO
>>163
まさか、古い粉を食わされそうになっているんじゃ…処分的な
179名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:29:49.47 ID:59quWuGk0
必見

http://blog.livedoor.jp/infoooooo/

一読の価値あり
180名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:30:56.24 ID:wV/KOGAv0
>>1
そっ閉じする前に>>43
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/others/dani/index.html


どのようなことに気をつければいいの?

いったん開封するとダニが侵入してしまいます。
開封後はなるべく早めに使い切るようにしましょう。
もし、使い切れずに残ってしまったときは、以下の点に注意して保存してください。


【保存するときの注意点】
・冷蔵庫で保存するのが効果的!
低温ではダニは繁殖することができません。
文献においても、食器棚などの室温で保存した粉製品からはダニが検出されたのに対し、
冷蔵庫で保存した粉製品からダニは検出されなかったことが報告2)されています。
冷蔵庫に保存する際は、吸湿やにおいの吸着を防ぐため、密閉容器に入れてください。


・冷蔵していても早めの消費を!
冷蔵庫に保存した場合でも、早めに使い切るようにしましょう。
181名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:31:00.59 ID:xIzEsOwa0
内の嫁の自慢料理がたこ焼きと尾道っちゃん。
アベノミクスで小麦粉が値上げのはずが、なぜかお好み焼き粉が大安売り。

大人買いの大量仕込みしてたな。
182名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:32:17.84 ID:NRTjNIY3O
ダニに限らず粉もんは色んな虫が沸きやすいからちゃんと管理しとかないといかんのは常識だろう
183名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:32:32.12 ID:Ul6SiUY+O
米は虫よりもカビでトラウマだわww
今はペットボトルに詰めてる。冷蔵庫にも入れやすい
184名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:33:05.85 ID:GGIhTyzf0
めったに粉物は食わないけど
たまに天ぷら食いたくなるので困る
185名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:33:15.05 ID:yfhfsk/q0
>>43 >>180
何でこの記事ではお好み焼き粉に限定したんだろうな
186名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:33:35.35 ID:O6Kf6N760
>>172
ジップロック?!
187名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:33:36.82 ID:gSyg71su0
乾物系は全部ちゃんと保管場所考えないとやばいらしい
床から近いとこに保管してると這い上がってくるんだと
188名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:33:56.40 ID:frTFIg7u0
ダニってネトウヨのことか
189名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:35:13.66 ID:XVfcAYy7P
粉ものがない自分勝利!ww
調理の素を使い切りww
190名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:35:49.64 ID:E+vQ7aJ90
>>183
1kgか2kg単位で買うのがいい
高くつくけど
191名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:36:37.63 ID:KXK8mCkGO
ええっ
粉ものは全部冷蔵庫に入れてる…
常温だと虫沸くよーって注意書きしてあるよ。
192名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:36:45.12 ID:656GeRVJ0
どうりで日が経ったのは旨味が出ると思ったら
193名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:37:27.06 ID:vPoY8HWH0
>>40
糞は解らんで無いが、死骸っても焼く前まで生きてたやつだろ?
そんなの言い出したら動植物全部死骸じゃねーの?
要は生きていようが死んでいようが、ダニのたんぱく質に対してアレルギーあるんだろ?
死骸がヤバイってのは、埃に混ざって宙を舞うからだろ?
194名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:37:44.38 ID:G80eF0lB0
>>8
先に書かれてた
195名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:37:46.42 ID:KyryvJhr0
朝鮮の記事多いから、ニダ繁殖って呼んでしまった
196名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:37:53.07 ID:wV/KOGAv0
>>185
お好み焼きミックスは成分で見れば、たんぱく質やアミノ酸類等いろいろ入ってるから小麦粉単体より総合的な栄養価が高い。
197名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:38:10.94 ID:Sd3YKBZP0
ミルクココアとかもやばそうだな
198名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:38:39.18 ID:NWwT+4zP0
かつお粉は常温で保存してるわ、今んとこ何もないけど。
199名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:39:36.49 ID:kS4bAd2y0
こんなこと気にしだしたら何も食えないな
工場でも食品がどんな扱い受けてるかわからないし
200名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:39:42.01 ID:yfhfsk/q0
>>196
そこにダニの栄養も加わるので、アレルギーさえなければどんどん食べるべきということか
201名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:40:06.84 ID:5JQQXogn0
>>190
うちは玄米で30`買って4gのペットボトルに保存してる。
で、必要な分だけ7千円の精米器でその都度精米してる。
これだと虫は涌かないよ。
202名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:40:24.85 ID:rM8+bfyRO
逆に考えるんだ
タンパク質やビタミンといった栄養価が上がるかもしれない
203名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:41:47.47 ID:0CDaPBeC0
ん?見て分からないの?それとも思い込みが邪魔して見えていないとか?
204名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:42:21.87 ID:dMJh/zqk0
>>172
床に置くわけでもないのに何故?と思ったらダニを見くびっていた…
205名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:42:33.35 ID:YwFVKuu20
そのダニってどっから発生するんだろ
206名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:42:52.67 ID:bGSZ5v5V0
>>200
ダニの糞さえ取り除ければカルシウム源になったりすんのかな

>>201
玄米の方がいたみやすかったりしないのかな
207名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:43:19.05 ID:KkaLKdHV0
ダニが寄ってくるんじゃなくて、最初から小麦粉の中にダニの卵が入ってるんじゃないのか
208名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:43:26.55 ID:S+ETNb+S0
冷凍したらどうなるの?
209名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:43:57.20 ID:JFKyvMPx0
ここ数年で3本の指に入る非常に役にたったスレだわ
早速お好み焼き粉とホットケーキミックスを冷蔵庫にinしてきた
210名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:44:17.90 ID:CjfI4Tv/O
1gに3万匹でも見た目で分からないって怖えw
211名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:44:25.37 ID:MpVuAl5EO
>>202
マジレスすると、小麦粉ダシ粉他がダニ+糞になったら栄養価は下がると思うよ。
カビや酵母で発酵するなら兎も角。
212名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:44:30.45 ID:bGSZ5v5V0
>>197
ココアはやばい
ダニどころじやない
甘くないやつでも、ばあちゃんちのココアの缶の中に
変な袋?網?っぽい、小型の蜘蛛の巣みたいなのが沢山できていた
213名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:44:32.70 ID:iTN5tTFe0
1グラムあたり2万2800匹(><)
214名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:44:45.01 ID:DuL9UAal0
>>172
うちの嫁もジップロップって言うわ
アホだわ
215名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:45:21.91 ID:YwFVKuu20
>>212
中に入った虫も混乱してることだろうね
「ここあどこ?」なんつって
216名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:45:25.68 ID:0qguUlhR0
東京都在住だが、食べ残しみたいなヤツは袋 (スーパー店にある薄手のヤツ)
に入れて冷蔵庫に保管しておく。燃えるゴミの日にまとめて出すよ。
次の日に無理に食べて食中毒なんかを起こすより、捨てたほうが安全という考えなのさ。

いつだったか、おいしいメロンの皮を普通にゴミ箱に入れておいたら
小さなハエが大発生。なんとかポリ袋に閉じ込めた。けっこうタイヘンだった。
すり抜けて逃げ出したヤツはいただろうな。

普通の野菜の皮とかクズは、燃やしていいゴミ用のゴミ箱に入れておいて平気みたい。
安アパート住まいで、まさか堆肥を作ろうなんて思っていません。
そうそう、台所にゴミ箱を3つ持っている。燃やしていいゴミ、プラスチックごみ、
缶類 (主に偽ビールだけど) ね。
ガラスビンやその他のゴミは、調理台の隅に置いている。増えて困る場合は
てきとーな場所に移す。
217名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:46:23.40 ID:u6CJ1MrRO
そんな古いの食うか
218名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:46:42.96 ID:GXzF8sdz0
>賞味期限が2年以上過ぎていた

これはさすがにいかんだろ
219名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:46:45.52 ID:CJ7n0pJe0
>開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。

こんなことやる奴ってどれくらいいるんだろう
〜用の粉は使わない派だから粉はすぐなくなる
220名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:47:02.82 ID:igdKcpHiT
オエーのAAを期待して開いたのに…
221名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:47:16.18 ID:aNTC6gRH0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ

これって重量%でいえばどのくらいの比率になるの?

ほとんどダニだったりして・・・
222名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:47:28.01 ID:yfhfsk/q0
うちも黒コショウは賞味期限盛大にすぎてるけどやばいかな・・・
223名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:47:33.16 ID:7kKJywTQ0
>1グラムあたり2万2800匹

日本野鳥の会の皆さんが
224名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:47:35.88 ID:S95Ubtt1P
.



1グラムあたり2万2800匹


    ↑

この誤表記を鵜呑みにする低能多すぎ
225名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:47:58.10 ID:t0nQzNSC0
確認したら粉モノ7袋もあるわ、冷蔵庫に入らねーわw
たこやき粉だけ入れた、チヂミ粉は捨てるか
226名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:49:02.98 ID:sr27/sMD0
冷蔵庫は大きめの方がいいかもね。なんでもかんでも入れられるように!
大きい方が電力使わないと聞いたこともあるような気がするし。
227名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:49:13.25 ID:5JQQXogn0
>>225
ちょっと虫眼鏡で調べてみて
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
228名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:49:25.14 ID:bftP3In30
関東の人間には関係の無い話だw
229名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:50:07.01 ID:7kKJywTQ0
賞味期限はいつの間にか切れているもんなんだぜ?
230名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:50:38.25 ID:CWKmtLka0
焼いて食えば問題ねえよ
231名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:50:48.03 ID:d3LxC+tRO
>>205
おまいらの服とかにくっついて外からもちこんだ数匹が
家で何万匹にも増殖するんだよ。
232名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:50:50.58 ID:bAeBH3aeO
ニダ繁殖注意に見えた
233名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:50:54.48 ID:YwFVKuu20
>>221
このお好み焼き粉、食べても減らないんだよなぁとか思いながら食べてたりして

>>226
おれも1人暮らしだからといって小さめの買ったけれど狭くて使いにくかったな。
234名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:51:03.10 ID:1ge3R4Ja0
大阪だけど使ったこと無い。小麦粉ですよ。
235名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:51:41.31 ID:MpVuAl5EO
>>221
卵や小さい幼虫、乾いた死骸もカウントしているとして、10%台くらいじゃないかな。
ソースは俺。
236名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:52:04.96 ID:yJTudLMl0
小麦粉もダメなの?
237名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:52:07.39 ID:CSEtkOgPO
ジップロックみたいなんも防ぎきれないって前はなまるか何かで見た気がするわ
238名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:52:21.62 ID:CJ7n0pJe0
東京だけど使ったこと無い。小麦粉ですよ。
お好み焼きももんじゃも・・・
239名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:52:44.30 ID:yfhfsk/q0
フリーズドライの山芋粉にも気をつけないとな
240名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:52:51.68 ID:GcFv+Pn4P
オエってなるかとおもったけど、 コクゾウムシとかと変わらねえなwww
241名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:53:17.89 ID:RKGhRU6Y0
242名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:53:25.93 ID:YwFVKuu20
お好み焼きでミックス粉使わないで小麦粉使うってのはインドの人がカレーを作るときにカレールーなんてつかわねーよみたいな感じなのかな
243名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:53:43.91 ID:qjeAi91Y0
>>229
賞味期限≠消費期限
まず、そこから正しく使え
244名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:54:03.20 ID:dupnfihn0
シバンムシとは違うのか
粉物・乾物・菓子・ココアとかいろんなものに湧く虫
245名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:54:19.23 ID:lU/ljtkf0
小麦粉は大丈夫
アミノ酸とか混ぜてるものが問題
246名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:54:51.45 ID:qjeAi91Y0
あ、ソースからそうなってるのか
247名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:54:55.74 ID:CJ7n0pJe0
>>236
小麦粉もつく、袋に書いてある
つくけど小麦粉単体より色々食材やうまみが添加されてるものの方が虫つきやすいっしょ
248名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:55:33.59 ID:/6qL3+5E0
これ小麦粉なんかも同じなんじゃないかな。
違うの?

お好み焼き粉限定なら関係ないけど、小麦粉ならウチもそうだわ。
消費期限2年前は無いけどね。絶対美味しくないから。
249名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:56:07.12 ID:YwFVKuu20
ダニも味の違いがわかるのか
250名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:57:00.55 ID:dupnfihn0
つうか何でそんな古いもの食ってんだ?
251名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:57:03.41 ID:yfhfsk/q0
>>242
子供のころは存在すらしてなかったからなあ
便利だといって使う人もいれば、昔の作り方を貫く人もいるだろうしどっちゃでも

ただキャベツをフープロで切る奴、てめーはダメだ
252名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:57:45.59 ID:oHtTxLU90
小麦粉はダニ繁殖しないのか?
253名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:57:50.78 ID:kA8QQZMn0
>>221
粉だと思っていたのが全部ダニかよ
かゆくなってきた
254名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:57:56.49 ID:YSMGw9W80
使わずに消費期限が二年も過ぎてたら普通捨てるだろ
255名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:58:02.42 ID:Z2kVjIN/O
ダニよりニダのが危険だぞ!!
256名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:58:05.34 ID:7JPnvpJK0
…ゴキは嫌いなので用心するが、ココアだのお好み焼きの袋だの
ダシだの、食器棚にふっつーにしまってるわw
気にせず使ってる
ダニいっぱい食ってんだろうな俺w
257名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:58:45.96 ID:t0nQzNSC0
ダニ粉のおすすめレシピを教えて下さい
258名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:58:54.62 ID:wR1DDYVB0
お好み焼き粉なんて使わないから関係ない
259名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:58:58.18 ID:x+lD602p0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

お好み焼き粉の嵩が増えてたのかな?
260名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:59:22.30 ID:VFPx2dXt0
今思ったけど、2万2800匹を数えたのか?
261名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:59:30.18 ID:QJjO79cL0
           

     キムチクの繁殖に注意ダニ!!!ニダ、ニダ!!!
262名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:59:30.19 ID:aNTC6gRH0
全部まとめてお好み焼きにしてから
ジップロックに入れて冷凍保存すればいいの?
263名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:00:23.68 ID:GcFv+Pn4P
>>252
コナダニでぐぐれば?w コクゾウムシの比ではない惨劇が起きるようだが?w
264名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:00:42.33 ID:kHE2KQKx0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

小麦粉よりダニの方が多くないか?
265名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:00:43.94 ID:kA8QQZMn0
>>257
カニのような風味が増えているのでそれを活かした料理とか
266名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:00:46.33 ID:DuL9UAal0
読んでるだけで気持ち悪くなるワロタww

小麦粉コワイ 白い粉コワイ ダメ、絶対
267名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:00:53.81 ID:g+vC/s4Q0
ダニとニダの違いは?
268名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:01:27.24 ID:O/gbQ6RX0
>開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。


2年wwwwwwwwww
269名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:01:35.15 ID:AS+1GjhO0
ねえ、ジップロックでもダメなの?
270名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:01:41.04 ID:7JPnvpJK0
>>260
1個体とか10個体あたりの重さを測定して、それから割り出すとか
やりようはいくらでもある
繁殖とかだったら一区画区切って数えて、そこから面積あたりの
数を出すとかね

いちいち数えることはしない。
271名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:01:48.85 ID:TbeuZpGY0
粉物が主食の大阪民国国民涙目ざまあwwwww
272名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:01:50.66 ID:7kKJywTQ0
ダニで粉塵爆発
273名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:02:02.60 ID:t+km5ZsJ0
消費期限2年過ぎてる奴だったらダニがどうのの話じゃないだろ
粉ものなんて二月とおかねーよ
風呂場で密閉して虫殺しスプレー使うレベル
274名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:02:05.32 ID:CJ7n0pJe0
>>256
もし知らなかったら損してるから伝えておくと・・
ゴキの好物は玉ねぎの他、めんつゆ、つまりかつおぶし・ダシだ
ゴキトラップで水にめんつゆ垂らした器でごっそり集める方法もあるとかw
275名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:02:20.32 ID:mFpKlP8r0
粉関係は常温保存マジでやばいGとかGとかGとかGとかGとGとかGとか。
某チキン屋の粉を攪拌する機械、機械の中を開けるとGの巨大コロニーだぞ
276名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:02:22.83 ID:7JPnvpJK0
>>267
ダニ…気付かずうっかり食べても気持ちが悪いだけで実害はほとんどない
※アレルギーの人もいます

ニダ…殆どの日本人に有害
277名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:02:35.49 ID:XVfcAYy7P
>>260
学校で習わなかったのか・・・
一部を数えて、全体を類推するって
278名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:02:36.04 ID:bGSZ5v5V0
>>242
単に小麦粉と生の山芋の方がうまい
お好み焼き粉にもよるのかもしれないけど
一回買って激マズだった
279名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:02:58.17 ID:1WYOee4mT
ここは、片栗粉でがまんしる。
280名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:02:58.90 ID:7JPnvpJK0
>>274
おう、ありがとう。
ゴキは出てないんだ。
それが不幸中の幸い。
ふほほほほ
281名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:03:09.88 ID:k/jeKGKT0
>賞味期限が2年以上過ぎて

賞味期限に達するまでに0.5〜1年、その後2年間開封のまま放置。
普通はそんなの食わない。子供に食わせるなんて鬼の所業。
282名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:03:29.87 ID:YSxFr3gc0
ダニニダ <丶`∀´>
283名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:03:33.74 ID:fdlusMkv0
ダニの数も凄いが糞も凄いんだろうな・・・
284名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:03:45.96 ID:/pE1Z+PK0
粉ものって小さい蛾も繁殖するよな
285名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:03:59.01 ID:qMWUYdnW0

黄粉ご飯にしようと思ったら
黄粉に小さい虫が大量に沸いてたことあったわ
286名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:04:06.66 ID:p8XEw+tl0
俺の布団5年ぐらい干してないけど1000000万匹ぐらいダニいそうなきがしてきたわ
287名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:04:20.70 ID:3X9XOmOS0
>>234
小麦粉でいいよね
だしとかは後で入れたけりゃ入れたらいいんだし
288名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:04:22.15 ID:90ho/vXA0
2万2800匹ってダニの重量を0.02mgとしたら0.456g
45.6%がダニかよダニ粉じゃん
289名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:04:45.64 ID:Rk5fQDkv0
>ぜんそくやじんましんのアレルギー症状が出た
どんな保存方法だったか書いとけ。
一度もないわ。
2年どころか2週間で使い切る。
290名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:04:55.10 ID:Zmr5MY0I0
俺も昔これで喘息発作でた。
自分で使った後の粉を確認し蠢くものを肉眼で確認。
たこ焼き粉か薄力粉だったと思う。

ココアもお湯を注いだ後に何か小さいコーンパフ?みたいな物が浮いていた。
潰したら虫の蛹だった。
飲む前に気づいて良かった。
291名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:05:03.29 ID:54z5Il5gO
>>269
ジップロックに入れて早めに使い切りましょう(´・ω・`)
消費期限や賞味期限は未開封が前提だから開封後はさっさと使わないとね
292名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:06:12.97 ID:t0nQzNSC0
ダシが好物ということは顆粒ダシ粉末ダシもやばいわけ?
293名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:06:24.15 ID:OKVA8uXn0
小麦粉もダメなん?台所の収納に半年前くらいのあるけど…
294名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:06:27.83 ID:sbAY3pR70
ダニって防ぎようあるん?
295名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:06:34.79 ID:MpVuAl5EO
>>269
空気が抜けなければ大丈夫

でも口を何度も開け閉めしているうちにへたってくるので、閉めたつもりが閉まってなくてやられる。
あと、隙間から洩れる匂いにひかれて口の近くに集まってくるから、
次に開けた時に何匹かが中に落ちて以下略。
296名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:06:46.76 ID:1WYOee4mT
 
便利なチャック付き袋に脱酸素剤とともに入れて売れwww
297名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:07:05.69 ID:jUtJefTy0
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
298名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:07:17.34 ID:RForO6kH0
テレビで粉物をいくら密閉容器に入れてもあいつらはちーせーから
絶対入ってくるって行ってたから、冷蔵庫に入れるようにしたよ。
299名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:07:20.07 ID:yfhfsk/q0
粉類をジップロックにいれて保管とかチャックのところ粉まみれにならんのかな
300名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:07:25.16 ID:GcFv+Pn4P
>>294
どうせ一ミリ以下だからなあ 食っちまえばいいんじゃね?w
301名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:08:02.44 ID:Wb/UtR5V0
しばらく使ってなかった七味唐辛子を出してきてみたら、
なんか足とか生えて動いてた(´・ω・`)
302名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:08:22.80 ID:1WYOee4mT
<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
<`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶>
<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
<`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶>
<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
<`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶>
<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
<`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶>
<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
<`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶>
<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
<`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶><`∀´丶>
303名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:09:35.26 ID:HgbBxExh0
使い切るって一人暮らしだと難しいなあ。
そういえば小麦アレルギーの原因も「古くなった小麦粉が原因」って昔聞いたことがある。
で、今検索したら、そんな情報はどこにもなかった。
騙されたのか・・・?
304名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:09:54.74 ID:tMIlIV0M0
お前らしょうゆさしの中たまには洗え
子バエが大量に沈んでいる場合がある
305名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:10:15.27 ID:dYsGi/prO
え〜

一度クチあけた物を冷蔵庫いれないの?

片栗粉、小麦粉、パン粉、白玉粉、上新粉、乾パスタ、醤油、めんつゆ、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、ドレッシング等など

当たり前でしょ?
虫がタマゴ産んで繁殖するよ?
306名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:10:28.71 ID:Nrk1xxyM0
なあに、かえって免疫力がつく
307名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:10:41.37 ID:gBUqIeAkO
>>299
小麦粉の袋ごとジップロックに入れてしまえばオケーイ
308名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:10:42.79 ID:Jq12zbsu0
>>302
ダニとニダは似ているようでも、ちょっと違うニダw
309名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:10:49.03 ID:Z7x40NTc0
ダニの撃退って何が一番だろうか
310名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:11:49.87 ID:mG0DmN+K0
米の虫はほんとにやばい
311名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:12:03.91 ID:HOpsvloB0
2年も小麦粉使わないもんなのかな
312名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:12:24.74 ID:nUIXQXma0
ちょっとお前、この1グラムの小麦粉にダニが何匹いるか数えとけよ
おわったら帰っていいぞ
313名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:12:33.51 ID:78UpcfzG0
ヒョウヒダニ「開封後賞味期限が2年も過ぎていたので、人間が所有権を放棄したものと
        認識して生活していた同胞が大量に焼き殺されたことは誠に遺憾である。
        訴訟も辞さない」
314名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:12:43.93 ID:HgbBxExh0
1グラムあたり2万2800匹か。
宇宙もとてつもなくでかいけど、
ミクロの世界もとてつもなくスケールがでかいよな。
315名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:13:03.32 ID:Kd2k9KuO0
>>305
砂糖 塩 しおこしょうは?
316名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:13:17.21 ID:CJ7n0pJe0
ダニ培養実験
6週間後・・
ミックス粉ダニ数600〜300
薄力粉ダニ数180

ダニは体長が0.3〜0.5ミリメートルと非常に小さいため、開封した袋にわずかな隙間さえあれば侵入することができます。
家庭で保存されていた粉製品を検査したところ、開封部分を折り曲げて、輪ゴム、クリップで閉じたものや、
密閉容器に保存していたものからもダニが検出されました2)。

袋の中に入り込んだダニは、繁殖の条件がそろえば、短期間のうちに繁殖していきます。
未開封のミックス粉と未開封の薄力粉にダニを添加して培養したところ、
培養後6週間でミックス粉3品目ともにダニ数が薄力粉に比べ増加傾向を認め、
1品目は有意に増加していました(下図参照)1)。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/others/dani/
317名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:13:58.46 ID:5JQQXogn0
>>309
漂白剤がいいんじゃない。
ハイターとか、食料品なら月星ブリーチとか
318名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:14:27.34 ID:YwFVKuu20
>>314
ミクロの世界はいつか終わりがありそうと考えると宇宙のでかさもやっぱ限りがあるのかなぁ
319名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:14:53.57 ID:HgbBxExh0
店頭で売ってるお好み焼きも、あんな普通の袋でいいのか。
穴あいて、そっから一匹入ったら、しばらくしたら1ぐらむあたり2万だろ
320名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:15:29.07 ID:v78MEKXo0
うちは昔から粉関係は冷蔵保存してる。
321名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:15:34.99 ID:0qguUlhR0
>>237
開けて使うときに入るんだろうね。あるいは最初のときに。
本格的なジップロックは大丈夫だろうが、商品それ自体の袋が
ジップロック式になっているのがある。あれは閉じたつもりが
失敗していることがあるね。

今のアパートの部屋に15年ほど住んでいる。(東京都区部まあ南)
ダニはたぶんいるだろうが、目立った害を及ぼされていないので
不問にしている。シミ (紙魚) は稀に見るね。それほどたくさんの
書籍は持っていないのだが・・ あれは古本屋で買ってきた本に
潜んでいたのかもしれない。
クモ (巣を作らない種類のヤツ) は一年に2匹くらいは見かける。
これも不問にしている。蚊みたいなヤツもほぼ同率かな。
ゴキブリは1〜2年に一匹かな。それも成虫で、ややフラフラしている
のが普通。敏捷さが足りないんだよね。たぶん近所で殺虫剤攻撃を
されて逃げてきたのだと思う。
322名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:15:44.91 ID:Z7x40NTc0
>>317
部屋に撒き散らすわけにいかんな・・・。
普通にダニアースとか煙の買うか・・・。
323名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:16:27.00 ID:82PmulVxO
期限切れ二年とか無いわ
324名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:16:45.37 ID:+r813Go0O
ジップロックに入れて野菜室で保存でも繁殖するの?
お好み焼き粉は色々混ざってるから栄養がありそうだけど、小麦粉もアウト?
325名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:17:04.54 ID:P+kLCk+g0
コムギコカナニカダ
326名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:17:23.65 ID:LS8GBo/Z0
読んどいてよかった

半年くらい前のてんぷら粉使っちゃわなきゃなーと思ってたところだぜ
327名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:17:35.67 ID:v78MEKXo0
>>4
温度が問題。
野菜室でも温度が低けりゃそれでもおk。
328名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:17:56.31 ID:De6X3fSy0
(´・ω・`)賞味期限が2年以上過ぎていた
329名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:18:09.47 ID:qimm1GLp0
焼けばたんぱく質
330名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:18:38.24 ID:T6PessnS0
粉は開封しちゃったら冷凍庫じゃなきゃダメだろ
331名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:19:08.93 ID:ujiAZjuB0
開封して一か月の小麦粉まだ残ってる
332名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:19:19.24 ID:smVVR4/D0
ダニニダ
333名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:19:30.86 ID:v78MEKXo0
>>33
その手の卵とかは洗米する際に浮いて水捨てる時に一緒に流れていくはずだがね。
334名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:19:31.51 ID:iPrRbRuaT
>>224
間違ってはいないだろう
ヒョウダニの大きさが仮に0.1mmだとして
そのダニを立方体であらわしたときの体積は0.001立法ミリメートル
お好み焼き粉1gってのは計量スプーン2cc分なので
これを立法ミリメートルになおすと2000立法ミリメートルになる
で、ダニが2万匹いたとすればその体積は20立法ミリメートル
お好み焼き粉1gのわずか1%という事になる
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 19:19:42.47 ID:ExTedZ+r0
ニダアレルギー

チョンやハングルを見たり、K-POOPが聞こえたりすると、アレルギー反応で急に気分が悪くなる 
ここ十年で爆発的に増えた最凶アレルギー 
治療には、国を挙げての「見ない・聞かない・関わらない」を継続することが重要
336名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:20:06.86 ID:yfhfsk/q0
>>322
そういう薬剤を使うと無害のダニとかも全滅しちゃって空白地帯が出来て、
そこに繁殖力の強い有害なダニが入り込んできて大増殖したりするらしいぞ
普段はダニ同士で共食いしてる大きい種類が餌がなくなって血を吸い出すとか、あまりいい話をきかない
337名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:20:15.92 ID:iPrRbRua0
もんじゃ焼き屋が

338名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:20:25.97 ID:GcFv+Pn4P
味が変わるくらいのダニwww
339名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:20:38.53 ID:HgbBxExh0
>>334二年間で死んダニもいっぱい混ざってるだろうね。
2年生態系を維持してたわけだから
340名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:20:57.12 ID:mMNvALxlO
>>328
元々保存食なんだから未開封ならOKだっ
341名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:21:20.82 ID:Z7x40NTc0
>>336
まじですか・・・情報ありがと。
しっかり整理整頓して掃除しろってことですな・・・。
掃除機買うか・・・。
342名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:21:40.06 ID:zFhymp+hO
日本では大量にニダが繁殖中ですが…
343名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:21:41.93 ID:54z5Il5gO
思い立って台所下にあるホットケーキミックス見てきた
半分残ってたけど前いつ使ったかわからんから捨ててきた(´・ω・`)
344名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:21:49.98 ID:OKVA8uXn0
>>302
ダニダ
345名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:22:14.20 ID:PlZ7RVYo0
ニダ繁殖注意
346名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:22:24.17 ID:OJqH21Za0
ダニも集まれば目視で確認できるのかな
347名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:22:37.85 ID:S+VjSyqP0
何か特定の成分が問題なのか?
お好み粉とか唐揚げ粉とか、使ったことないから何が入ってるのかわからんのだが
348名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:23:03.41 ID:v78MEKXo0
>>338
ってか、ダニを食べてたのと同じ気がw
349名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:23:03.98 ID:DuL9UAal0
>>340
ウソだっ! 騙されないぞ><
350名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:23:56.47 ID:KFuzsDf90
虫除け芳香剤をキッチンに置いている
植物性のいい匂いがして、食べ物の臭いは消える
あと、中国産の七味唐辛子から小型の蛾がわいたことがある
351名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:24:00.08 ID:OKVA8uXn0
>>305
そんなに冷蔵庫に入れたら要冷蔵な食材入れる隙間がありません><
352名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:24:13.57 ID:6POZMThq0
牛丼屋の唐辛子にも生息してるんだろ?
353名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:24:15.39 ID:0qguUlhR0
>331
ダニさんが食べてくれているかもしれない。
354名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:24:15.62 ID:De6X3fSy0
【品 名】 お好み焼粉
【原材料名】小麦粉、食塩(自然塩)、風味原料(かつおぶし粉・こんぶ粉末・さばぶし粉・豚肉エキス粉末・しいたけエキス粉・ほたてエキス粉末)
うまみ調味料(アミノ酸等)、膨張剤(重炭酸ナトリウム・焼ミョウバン)、コーンスターチ、ブドウ糖、山芋粉、香辛料(原料の一部に大豆含む)
355名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:24:38.19 ID:qEmiR5g30
ダシとか取るのめんどいからいつも細粒の小さい袋がいっぱい入った箱のやつ買うんだけどさ、
あれはさすがに袋開けてないやつは箱に入れたまま置いてて大丈夫だよな?
356名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:25:51.49 ID:XVfcAYy7P
生まれ変わりがあるなら、やっぱ確率的に虫とかこういうのが確率が高いんだろうな。
もし二回連続人間なんてドンだけ運がいいのって言う
357名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:25:59.47 ID:DuL9UAal0
>>336
じゃあどうすりゃいいんだよ
俺みたいな社会のダニでも発狂寸前ですわ
358名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:26:12.09 ID:sHYehxHY0
きな粉もヤバいよ
中覗いたら、なんかふわっとした繊維が張り巡らしてあった
359名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:28:00.66 ID:6POZMThq0
お前らが昨日寝た時に使った枕には1000万匹以上のダニの死骸が入ってるのを知ってるか?

ググッてみ
360名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:29:02.91 ID:CJ7n0pJe0
かゆくなってきた・・
361名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:30:08.80 ID:pNleWAkI0
チヂミ粉ニダ繁殖注意
362名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:30:24.54 ID:yfhfsk/q0
>>357
衣類や布団の天日干しと掃除機の後の水ぶき安定だってさ
楽したいならスチームモップみたいなのもいいかもしれない
363名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:30:41.70 ID:otvGHIoI0
>>98
あまり使わない醤油差しとか結構危険だぜ
小さい虫が口から入って中でーとかある

トラウマになって醤油差しを使わなくなったぜw
364名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:31:03.76 ID:0qguUlhR0
>>341
ちょっと違う話だけれど、抗生物質なんかもそうらしい。
腸内の細菌類を本格的に全部やっつけてしまうと、
下痢だか便秘になるそうだ。
365名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:32:46.80 ID:DuL9UAal0
>>359
そんなもんはいいんだよ
枕食って生きてるわけじゃねーから
366名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:35:34.35 ID:DuL9UAal0
>>362
掃除機後の水拭きって不思議な感じだな 
とりあえずサンクス
367名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:36:09.20 ID:gJJZLmGq0
>>153
ノシメマダラメイガの幼虫のお家だおw
放置しておくと大繁殖して米櫃の中で元気に動き回る成虫も多数見られる
まあ味が激しく落ちるし捨てて正解
もったいないと思うならきちんと管理しようぜ

幼虫
http://blog-imgs-46.fc2.com/h/a/k/hako2000/blog_import_4c24fab041b1d.jpg
http://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/zukan/bug/28y.jpg

http://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/zukan/bug/28b.jpg
成虫
http://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/zukan/bug/28.jpg
368名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:36:35.65 ID:pVDLvOR10
ダニ恐るべし
みんなの顔にも200万匹ぐらいダニがいるそうだがな
369名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:37:55.21 ID:MJRZ+Z7d0
何万匹食ったんだ?
370名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:38:11.09 ID:ocGzuFT1T
>1グラムあたり2万2800匹

ファッ!?
371名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:38:16.45 ID:DES9ireD0
          ヾヽ、     /7
        ヽ、 ヽヘ    /ヽ/,.イ
          ヾヽ|  l/Yヽl  l/ /
             | l/^VV^\l |
.            Vヽ   V   ノV
           | ハ   /    |
           l/^ ヽ。 ⌒ |
             /         ヽ
.            //|ー  ヽ    |い
.          l l \ (oo) / ||
.          l_|     ̄ ̄    !_|
          ヾヽ、     /7
        ヽ、 ヽヘ    /ヽ/,.イ
          ヾヽ|  l/Yヽl  l/ /
             | l/^VV^\l |
.            Vヽ   V   ノV
           | ハ   /    |
           l/^ ヽ。 ⌒ |
             /         ヽ
.            //|ー  ヽ    |い
.          l l \ (oo) / ||
.          l_|     ̄ ̄    !_|
          ヾヽ、     /7
        ヽ、 ヽヘ    /ヽ/,.イ
          ヾヽ|  l/Yヽl  l/ /
             | l/^VV^\l |
.            Vヽ   V   ノV
           | ハ   /    |
           l/^ ヽ。 ⌒ |
             /         ヽ
.            //|ー  ヽ    |い
.          l l \ (oo) / ||  
372名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:38:16.92 ID:0qguUlhR0
>>351
おれは、バナナ、乾麺、オリーブ油、乾燥したお菓子
以外の食品は、全て冷蔵庫に入れてる。
373名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:39:57.79 ID:Z7x40NTc0
>>364
自然な状態での浄化駆除が一番と・・・。
374名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:40:02.02 ID:GONbWrPk0
蕎麦屋の七味もヤバい
375名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:40:22.90 ID:0BfB6a3d0
>>372
じゃがいもとかタマネギも冷蔵庫に入れてしまうのか?
味変わっちゃうから冷暗所のほうがいいんじゃね
376名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:40:35.55 ID:OKVA8uXn0
>>372
冷蔵庫に入れない方がいい野菜もあるんだよ!
377名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:41:00.00 ID:Jh+7PEt70
378名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:41:12.03 ID:SaJsctRVP
>>358
カビ?
379名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:41:31.53 ID:q9ZSxHfK0
1グラムあたり2万2800匹だと
ほとんどダニだろ
ダニ焼き食ってアレルギー発症か
380名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:42:14.99 ID:5jaBwWC10
>>149
酢は知らんが砂糖は、上白糖とかグラニュー糖とか、ミネラル等々が添加されてないものだったら賞味期限ないはず。
まぁ、ただ、虫は湧くからな早めに使いきった方がいいな。
381名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:42:32.19 ID:XmpVNnpyO
了解しました。
チヂミを食べないようにします。

生米や粉は開封したら、冷蔵庫に入れておくと良いよ。
休眠状態になるから、味も落ちにくい。
382名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:44:08.84 ID:HxU5bo8l0
でも、焼くよね?

水解きのままですするわけじゃないよね?
383名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:44:16.18 ID:Q3JmWCIT0
うち理由は無いが
米も調味料も食べ物全て冷蔵庫だ
だから家族少ないけど家庭用では一番大きい冷蔵庫
384名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:44:21.90 ID:0BfB6a3d0
昆虫は栄養価が高いらしいからこの先見直されるフラグが
385名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:45:34.12 ID:0qguUlhR0
>>375 >>372
はい、入れちゃいます。いま実際、玉ねぎ2個が冷蔵庫に入ってる。
386名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:46:25.25 ID:E+vQ7aJ90
子供の頃から不潔環境に居ると
不思議とアレルギーは出ないらしいな
387名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:47:15.52 ID:Hcxx/6Wy0
>>153
家も暑くなると虫がわいて蛾になる。
100均でタッパの米びつ買って冷蔵庫に入れて対象してる。
388名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:47:50.25 ID:t0nQzNSC0
ちょっと調べたのだが真空パック保存が一番いいのかな
冷蔵庫のスペースを無駄に使いたくないわ
389名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:48:13.59 ID:PmryClvs0
なんという精神的ブラクラコピペスレ
390名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:48:19.17 ID:T0XhYPtr0
今慌てて冷蔵庫に入れたw
密封チャックの端の方がちょっと開いてたわい
391名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:48:23.42 ID:0BfB6a3d0
>>385
いますぐやめよう(提案)
根菜は基本冷暗所で、トウモロコシとかアスパラガスは縦に置くのも忘れてはならない

あれ何のスレだっけ
392名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:49:04.47 ID:Kd2k9KuO0
>>385
外だしとくと切ったとき地獄をみるからな
393名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:49:13.20 ID:txFyKwCM0
やべ、捨てとこ
394名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:50:04.90 ID:iPrRbRua0
溶けて
流れりゃ

みな同じ
 
395名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:50:07.23 ID:E+vQ7aJ90
米は販売時点で卵含まれてるから
冷暗所保存しないと湧くね

お好み焼き粉は保存した経験がないw
396名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:50:32.13 ID:kpOd2K070
前にドライフルーツ食おうとして
粉が動いてると思ったら虫だった事あったわ
397名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:51:20.27 ID:xY4krse70
これはお好み焼き粉に限らず、小麦粉やホットケーキミックスでもあり得ること?
ちょっと確認してみよう 気を付けないとな、ウチも
398名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:51:38.79 ID:/1mciq8R0
自分も涙目で、いま冷蔵庫に入れてみた。<薄力粉

いろいろ混ざっているお好み焼き粉より
薄力粉のほうがまだマシ?
同じ?
399名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:52:08.84 ID:XVfcAYy7P
>>398
いままで放置環境なら、捨てたほうがよくね?
400名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:52:39.57 ID:RxLWTNc40
お好み焼きは全部焼いてラップしとくが
たこ焼き粉は使い切れないから冷凍庫行きだな
401名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:54:15.74 ID:/1mciq8R0
>>399
最近開封した薄力粉。賞味期限1年過ぎてた。

できれば食べ物を捨てたくない。
いや、食べたら死ぬんなら食べないけどw
402名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:54:44.31 ID:T0XhYPtr0
2万匹/gとかなら見た目に変化あるだろ普通
容量も増えてだろうし減らないお好み焼き粉だな
403名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:56:06.34 ID:Kk6Sh3kX0
普段からハウスダストアレルギーで苦しんでる俺は、
スギ花粉の季節になると仲間が増えて嬉しい気分になる。ごめん。
404名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:56:32.16 ID:0qguUlhR0
>>385 >>375
住んでいる土地によって、そのへんは変わるのではないか。
・夏はうだるような暑さと高湿度 vs 冬はメチャ寒いけど夏は高原日和。
・スーパー店が近くにある vs 車に乗って買出しに行く。
だとか。
405名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:56:37.61 ID:OntPfVvvi
ビニール袋に入れて封じててもだめ?
406名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:58:21.64 ID:TVHddsVm0
ぎゃーーーーーー
開封済みのプロテイン捨てようw
407名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:58:42.05 ID:0BfB6a3d0
粉ミルクとかも危なそうだな
408名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:59:00.51 ID:rhM0JcQr0
砂糖は大丈夫なのかな?
四年前に買った砂糖1kgがまだあるんだが…
味は問題ないんだけどなんかこんなの見たら不安になってきた…
409名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:59:39.56 ID:YxuQOAEp0
ダニには有害だけど、人体には無害って薬をつくってもらおう(提案)
410名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:59:43.17 ID:0qguUlhR0
>>405
ポリエチレンの袋 (ポリ袋とも言う) の間違いではないか?
411名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:01:54.86 ID:E+vQ7aJ90
製品時点で混入してるから
常温保存は危険だよな
412名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:03:17.90 ID:6DEK3oB20
何故か背中がむず痒くなった
413名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:08:28.30 ID:ij7T2TqK0
>>405
製造段階で混入してる可能性もあるんじゃね?
そしたらその中で増殖していくしな
414名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:09:27.44 ID:yBDfZwYq0
嫁がジップロックにダニが沸くと言って実家に帰りやがったwwwww

2年前のこんなスレ出てきた
「わいたことねーよ」とか馬鹿にした書き込み多いがそもそも視認出来ないんじゃ・・・
415名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:10:55.82 ID:0BfB6a3d0
(ダニの)高速増殖炉もんじゃ(焼きの粉)
416名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:11:31.91 ID:p2GxBGJi0
22800の戦闘力は伊達じゃない
417名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:11:35.64 ID:0qguUlhR0
>>354
お好み焼きって、外食でも自宅でも食べる習慣がないので、
初めて知ったよ。ずいぶんいろいろと配合しているんだね。
418名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:13:19.49 ID:kzwxd6YZ0
知ってたけど、改めてこういうニュースを読むと ヽ(ヽ>ω<)
419名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:14:16.74 ID:zCmh3nlm0
お好み焼き粉だけ?
小麦粉、片栗粉、薄力粉、倍賞美津子は?
420名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:14:40.62 ID:E+vQ7aJ90
でも呼吸してるだけで一日何千匹も吸い込んでるはずw
421名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:15:26.80 ID:RForO6kH0
>>341
掃除機なかったのかよw
422名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:16:08.69 ID:2m26Wdy30
>>賞味期限が2年以上過ぎていた

これが問題なのでは?
423名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:17:12.91 ID:GMDjyczV0
これって、はぼダニじゃん
424名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:18:42.28 ID:4RnBjhi0O
コーヒーは大丈夫なんだろうな?
ダニだってあんな苦いの食わないよな?
425名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:19:53.92 ID:De6X3fSy0
2年ぶりに食べようと思ったお好み焼き そこはかとなく貧困の匂いを感じる
426名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:21:44.96 ID:0BfB6a3d0
>>424
コーヒーは大丈夫かもしれないけど、クリープや砂糖の危険が危ない
427名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:21:46.81 ID:qbuACwyO0
賞味期限甘く見てるアホは今スグやめろよ
428名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:22:56.56 ID:VRiLPbSfT
1gあたりって…さすがに気付かね?
429名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:23:21.14 ID:nfYOUEyC0
粉ものは、およそ小さじ1杯で3gなので
1gで2万2800匹のヒョウヒダニってことは
小さじ1杯3gで68400匹
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
430名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:23:24.08 ID:6kwe+8ke0
やべえ、常温で粉チーズと塩コショウがおいてあるんだがマズイだろうか
431名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:25:02.45 ID:/YUTD0Bm0
432名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:29:46.95 ID:VRiLPbSfT
>>401
アレルギーを持ってなければ死なないよ
433名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:31:31.29 ID:nfYOUEyC0
>>431
この大きさってことは10倍くらいのルーペで見えますよね
20倍のルーペで部屋中探し回っても一度もご対面できないのは何でだろう
綺麗な部屋ではないんだけど
この目で見てみたいんですよね
434名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:32:15.96 ID:f9TsXeo7O
>>382
焼いても意味ない。
ダニアレルギーはダニの身体のタンパク質がアレルゲン。
タンパク質は煮ても焼いてもタンパク質なので
どう調理してもアレルゲンとして残る。

と、TVで専門家が言ってた。

あと冷蔵庫での保存も気休め程度なので
いったん開封したものは出来るだけ早く使い切れと。
その時の調査ではスーパーで売ってるものを普通に買ってきて
普通に開封した直後はほぼダニは検出されなかったが
いったん開封したものは冷蔵庫に保存していても
ダニが繁殖しているのが確認出来たってさ。
冷蔵庫での密封保存と棚に密封保存では
繁殖スピードが多少、違う程度でしかなかったそうだよ。
なので、早く使いきる以外、方法は無いのが現状と言っていた。
435名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:35:43.38 ID:cD0D/ou20
沸くのがダニとは限らん
植物性ならなんでも食うって虫もいるから小麦粉だろうが片栗粉だろうがスパイスだろうが関係ない
粉末は冷蔵庫か冷凍庫に入れるのが無難
コショウや七味などの小瓶は湿気りにくい冷凍庫がオススメ
436名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:35:46.29 ID:0BfB6a3d0
この先世界の食糧問題が本格化してきたらイナゴ由来のたんぱく質がアレルゲンとか問題になる日もくるんだろうな
437名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:36:30.90 ID:AaxV34qlP
ジッパーが半開きのまま1年ほど放置した粉ココアを飲もうとしたら、
黒ゴマのような物体が大量に出てきて、
よく見たら全部虫だったのを思い出した。
438名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:36:35.09 ID:YFrpV0tW0
パン粉を袋から皿に開けようとしたら
パン粉が蜘蛛の糸みたいなので繋がっててズルっとミノムシ状態で出てきたことが。

>>136
なるほど、古いアパートだけどゴキが少ないのが不思議だったが、そのせいか。
439名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:36:38.25 ID:TnrXFSiC0
ダヌ
440名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:38:53.54 ID:xKFrzjdk0
小麦粉は25kgの袋で買ってる
3ヶ月ぐらいで使い切ってるけれど冷蔵庫には入らんぞな
441名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:41:36.30 ID:eSJjKOMTP
>  診察した神崎美玲医師によると、2人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

おいおいww 嘘ばっかり書くなよww
本当に2万2800匹を数えたのか??

1匹ずつ本当に数えたのか??適当な事書くなや!どうせ50〜100匹ぐらいだろ
442名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:41:54.51 ID:aESA24qp0
「ニダ繁殖注意」に見えた
443名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:42:55.54 ID:cD0D/ou20
>>440
症状出なくて虫食っても気にならないなら別に問題ないさ
気になるなら割高になるけど小分けのをまとめ買いでどうよ
444名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:44:30.87 ID:v3BU2e060
お好み焼き粉を買って1、2回使ってその後
3年ぐらい使わないで放置してたら変色した

食べれるかなと作ってみたらものすごく不味かった
粉でも時間たつと駄目なんだなと分かったわ
445名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:46:51.08 ID:GBZ/+OLG0
小麦粉全部捨てるか
446名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:47:35.02 ID:6b1P0ckJP
>444
それダニだったんじゃね?
447名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:50:21.86 ID:joFLirXw0
この話って、有名じゃないの?
448名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:51:04.00 ID:T6PessnS0
逆だよ、粒のままならもうちっと保つ
粉にしちゃうと表面積がでかくなるからごっつ酸化しやすくなる
449名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:51:30.48 ID:d+zjUd670
>>168
無洗米買って少し食べて残りをタッパーに入れて台所の奥にしまってて
三年くらいたって引っ越しのときに思い出して恐る恐る開けたんだけど何にも無かった
虫すらわかないことが逆に怖かった
450名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:54:24.95 ID:gG4Mfge80
>12人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。
開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。
 
 
>開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。
>開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。
>開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。
 
 
アホかwwwww
451名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:55:39.90 ID:EPADPvjc0
大阪終了のお知らせ
452名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:56:22.22 ID:iGKCTVs00
普通にみんな食べてて大抵の人は問題ないんでしょ?
453名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:56:25.05 ID:v3BU2e060
前に米を買ったら
小さい芋虫がいてちょっとすると蛾になってたけど
洗うとき水に浮かんで捨てられるから別にいいやとそのまま使ってた
あれって出荷の時点ですでに入ってたのだろうとは思うけど。
454名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:56:49.32 ID:kEXSsLCi0
おかしくね?
ダニ2万2800匹って1グラムより重いだろ
455名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:57:06.95 ID:UQp/2PZv0
プロテインなんかはどうなんだろ?
456名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:57:21.10 ID:wZ9G7XTw0
1gに2万匹て気付けよww小麦粉っていうよりダニ粉じゃねーかww
457名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:57:26.95 ID:RcnMPeS00
> 1グラムあたり2万2800匹
これもうお好み焼き粉じゃなくてほぼダニだろ。ダニ焼きだろ。
458名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:01:41.15 ID:3tEwTSly0
キログラムの間違いでは無いか?
459名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:01:41.64 ID:QTipjbP2P
なんでお好み焼き粉限定なんだ
小麦粉とかホットケーキミックスはどうなのよ
460名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:01:46.70 ID:ZFRTWsAj0
封開けたオーガニック全粒粉入りパンケーキの元とバターミルク常温放置してるわ
ヤバイかな
京都の竹筒入り七味唐辛子は必ず蛆っぽいのが沸くんで買わなくなって
エスビーとかのだと沸かない不思議
461名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:03:32.99 ID:a/Nf1ZVF0
こないだ買った黒ゴマきな粉常温で保存してたわ
ジップロックだから心配ないだろ…
ダニぐらい食ったところで体に悪影響でると思えないし
462名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:05:35.37 ID:S+ETNb+S0
ふりかけは?
463名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:06:54.70 ID:i85BKTlAO
使いかけの小麦粉を、袋ごとジップロックに入れて常温保存はやばいのかな。
早めにクッキーでも作るか。
464名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:09:01.16 ID:sjuSFbBN0
昔、母親が作っためんつゆが冷蔵庫にずっと置いてあって痛んでいたものを、そうめんにかけて食べたら
そうめんを吸い上げた口の中の両側壁の粘膜だけがものすごい腫れたことがあったけど
今思えばあれもダニだったのかも
465名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:12:11.11 ID:0BfB6a3d0
>>460
ダニや青虫もオーガニックだから問題ないよ
466名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:15:48.19 ID:3FmiSJAT0
うちの小さい冷蔵庫だと納まりきらないよぅ
467名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:15:55.59 ID:FgOg4TnN0
>>215
おいww
468名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:16:54.27 ID:vU6tRuJRO
人間の皮膚にだってダニがいっぱい居るんだ、気にするな。
469名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:18:21.24 ID:e0R6COeN0
ずいぶん前にこの手のダニの話を聞いてそれからは開封したものは
すべて冷蔵庫にいれてるよ
とにかくどんな密閉しても入ってくるらしいからな
常温保存のダニ食いの皆様、ご苦労様です
470名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:20:35.36 ID:CSEtkOgPO
盲点だったココア冷蔵庫に移したけど、アオノリ・すりゴマとか塩こしょうはどうなのよ?
ジップロックもだめなら冷蔵庫パンパンだ
471名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:20:41.93 ID:Jb9R4KDkO
二年前の使いかけ食べるとか無いわぁ
衛生以前の問題だよー
472名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:21:03.05 ID:nfYOUEyC0
>>454
神現る
473名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:21:41.78 ID:X13Zs2EFO
粉もん文化(ダニ
474名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:23:13.49 ID:av6+mAAv0
> 1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
ひえええぇぇぇぇ!
この粉、多分動くよな?w
475名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:24:02.42 ID:TV9qRqJm0
母がこのニュース見て慌てて2年ぐらい前の使いさしのたこ焼き粉捨ててた
476名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:24:04.79 ID:kpm2lAKH0
>>診察した神崎美玲医師によると、2人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。


がんばって数えたんだろうなぁ。(w
477名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:24:20.28 ID:jpmTA+eH0
小麦粉は紙袋入りで常温保存

ずっと昔からの常識

多分、置く場所がわるかったか、封をきっちりしてなかったんだ。
478名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:24:47.18 ID:ZFRTWsAj0
>>470
ココアは常温保存を推奨してるんだなこれが
冷蔵や冷凍は結露懸念でよくないらしい
479名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:24:59.02 ID:iPrRbRuaT
0.1mmのダニ2万匹ならお好み焼き粉1gのうちの1%にすぎないが
0.4mmのダニ2万匹ならお好み焼き粉1gのうち64%がダニ
あとの残り36%はダニの糞だという事がわかりました
480名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:25:47.44 ID:S4SBE4TK0
常温保存してたココアに蛆虫みたいなのや、カレー粉にも変な虫わいてたわ
米もコクゾウムシわくし、夏や梅雨時は危険だな
481名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:26:16.59 ID:n2MPFxRf0
これ小麦粉がダメなのか?
それともお好み焼き粉がだめなの?
482名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:27:21.05 ID:5QZJWpZa0
>1グラムあたり2万2800匹
やべえw
483名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:28:15.79 ID:O4Hu9E520
賞味期限2年切れの食いもんをわが子に食わせる親いるか?
池沼?
484名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:28:34.77 ID:0BfB6a3d0
ここまで大体無限ループ
485名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:29:12.97 ID:jpmTA+eH0
お好みやき粉って、小麦粉の他に色々添加してるんだろ。
小麦粉だけだと常温保存だよ。
冷蔵庫は出したときに湿気をすっちゃうし、臭いもつくしね。
486名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:30:19.89 ID:HOpsvloB0
>>469
結局は早く使わないと意味ないよ
冷蔵庫に入れたらモノによっては開け閉めの湿気で早く悪くなるしね
487名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:30:35.12 ID:1D+E+eRx0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった

ほとんどダニじゃねーの?
488名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:32:09.42 ID:c2vQGhvr0
>>481食べようとする人がダメなんです
489名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:32:15.43 ID:Gu5i6StK0
>>54
くそわろた

まぁでもヒトがおいしいと思うものは虫にとってもおいしいと思う
490名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:33:30.27 ID:nY1Rn6x40
>1グラムあたり2万2800匹

むしろ、小麦粉の方を数えた方が早くないか?w
491名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:33:48.97 ID:YHkRgyQ+0
慌てて確認しに行ったぞ
未開封しかなくて良かった
次からは暖かくなるし開封したら冷蔵庫だな
492名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:33:58.19 ID:GW5gWdKA0
おまえら怖いのは食品関係だけじゃないぞ。例えばPCだけど付けっぱなしにしてる奴は時々中掃除しろよ。ゴキの巣になるぞ。
493名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:34:09.98 ID:56gRPeq3O
また韓国かよ
494名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:34:27.92 ID:BDQIGYKc0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

加熱したら死ぬだろw
495名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:34:49.96 ID:FyCuVtcn0
開封後2年経過を使うこと自体ありえん
496名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:35:09.21 ID:pIk3Iwl/0
小麦粉は口を開けっ放しだったり水気のある所に保存してない限り平気と聞いた
いろいろ混ぜてあるミックス粉がとにかくやばいらしい
497名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:36:47.43 ID:Gu5i6StK0
>>101
やっぱり保存料を使ってないのかもね
添加物を悪と決め付けてたわ
498名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:37:09.67 ID:BDQIGYKc0
茨城県では、小麦粉1kgの袋を2年かけて使うのか。
バカだろwwwww
499名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:38:27.24 ID:p7FjkSQT0
なんでも冷蔵庫っていうのも病的だなあ。

自分が半年以内で使い切れる食材を衛生的な部屋で保管するなら
米や粉類の常温保存にはそこまで問題は起こらないはず。
多少ダニが混じっても味や健康には問題ない範囲。

自分の食事バランスを見直し、何が必要かを把握し、普通に掃除する
そういう習慣をつけていれば、生鮮食品でもないのに冷蔵庫に頼りすぎる必要もない
500名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:40:13.32 ID:PdsO2j+OO
粉は冷凍庫に放り込んでたわ
501名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:42:16.31 ID:C5zxP5j50
密封してれば入らないよ。
502名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:42:45.78 ID:Qqsg7U7Y0
その前に国内のニダの繁殖をなんとかせんとな
落ち着いてお好み焼きも食えないよ
503名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:43:06.20 ID:FY4ItQkc0
ホットケーキミックスの方が一般的でやばいと思うけど
スポンサー的に駄目なのか
504名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:44:22.13 ID:y9+mqhzY0
俺お好み焼き粉でアナフィラキシーになって死にかけたわ
マジやばいぞあれ
505名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:46:02.39 ID:JDk8vNYn0
粉が動いてそう
506名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:49:06.62 ID:HOpsvloB0
>>503
ホットケーキミックスを開封した袋分使いきらずに保存する人なんて稀じゃねーの
507名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:49:39.22 ID:VrFirlIU0
>>209
もうわいてるかもよ
508名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:50:17.55 ID:WfhYs4eX0
粉を黒い紙に落として暫く見つめると・・・・・


∴…‥:∴…‥:∴∴∴∴∴‥:…
∴‥…∴∴∴:……::∴:∴:∴‥:…
‥:∴∴∴∴∴‥:∴…‥‥:∴…‥
∴∴∴∴……‥‥‥∴:::……‥

       ↓

          ワサワサ
          ∴  ∴
∴…‥:∴…‥:∴∴∴∴‥:… ∴
∴‥… ∴∴ ∴    ワサワサ :∴∴::…
‥:∴∴∴∴∴ ‥:∴…‥‥:∴…‥
∴∴∴ ∴……‥;‥∴:::……∴‥
    ∴:∴         ;、
    ∴ワサワサ
509名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:52:00.40 ID:zn/V6VlPO
>>494
死骸もアレルゲンだよ
510名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:52:27.99 ID:3X9XOmOS0
>>501
密閉容器でもいたってよ
511名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:55:42.65 ID:VRiLPbSfT
密閉容器でも開けなきゃもの入れらんないしね
512名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:55:58.88 ID:Jb9R4KDkO
真空保存のススメ
513名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:57:11.17 ID:3f6JfQmI0
開封後密閉して冷蔵庫て常識かと思ってた
514名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:57:37.68 ID:C5zxP5j50
>>510
だからあれほどコンドームは穴が開いてないか確認してからつかえって言ったのに。
515名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:57:50.68 ID:xB27/wRf0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
もうそれダニ粉だろ
516名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:57:58.89 ID:prxtvGSJ0
別にお好み焼き粉じゃなくて普通の小麦粉でも放置しといたら虫だらけになる
まあお好み焼き粉の方が栄養価高そうだけど
517名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:58:11.04 ID:E+vQ7aJ90
そういえば賞味期限を10年すぎた
缶詰食ったことあるが、なんでも
なかったなw

加熱殺菌は優秀か
518名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:59:29.11 ID:OvTOSueP0
竜田揚げ粉は大丈夫なのか?
519名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:02:23.19 ID:JDk8vNYn0
開封して常温保存してた細かい海苔がヘンな味だった!
捨てよう
520名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:03:04.74 ID:QnVGjzkc0
ゴマとかも常温で保存すると、ダニだらけになる。
一度封を開けた食品は冷蔵庫保存しないといけない。
521名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:03:21.46 ID:Jc3UdRAj0
お前ら冷静に勢いの高いスレのタイトルを見てみろよ
殆どがシナ朝鮮関連だぞ
恥ずかしいと思わないのかニダ
522名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:04:10.23 ID:omuD8YeG0
お好み焼きコだと思って使ってたら、
ダニ粉だった。

長持ちするコーヒーだと思ってたら、
黒カビだった。
523名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:04:17.59 ID:Nf8668mW0
1都道府県当り2万2800匹のニダ?
524名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:04:49.10 ID:4IHLeHNd0
チャックしてれば大丈夫だよね・・・?
525名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:05:10.76 ID:OvTOSueP0
山崎パンの知恵と技術を結集させる時が来たな!!
526名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:05:39.68 ID:prxtvGSJ0
クレイジーソルトやごま塩もやばい
塩だからって安心してたら大惨事に
527名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:05:44.22 ID:Sa8VKr4u0
>>506
昔は大袋になってて小出しにして使ってた気がするけど
最近のミックスはどれも使いきり小袋入りだもんな
お好み焼き粉もそうすりゃよさそうだけど、粉だけで使うもんじゃないから
難しいんかね
528名無しさん@十一周年:2013/04/23(火) 22:05:51.03 ID:wY91CEX10
米櫃のお米にもそろそろイモムシが湧く季節到来ですなぁ。(;´Д`)ユウツ
529名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:07:28.41 ID:64Pvdzngi
お好み焼き粉というより、もはやダニだな
530名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:08:12.38 ID:OWq7nf6s0
ダニがでるだに
531名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:08:49.23 ID:0VZp8kyC0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ

そんなにちっさかったら見えないよなたぶん
こわいわ
粉類・穀類は密封して冷蔵庫の野菜室ってのがうちのデフォでよかった
532名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:09:20.23 ID:2AAxGYx20
>一度クチあけた物を冷蔵庫いれないの?
>片栗粉、小麦粉、パン粉、白玉粉、上新粉、乾パスタ、醤油、めんつゆ、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、ドレッシング等など

これら全部、開封後は冷蔵庫って書いてあるのかな
片栗粉、小麦粉、パスタは常温保存してた
あと、缶入りのカレー粉も
賞味期限過ぎるころになって、保存は冷蔵庫って書いてあるのに気づいた…
固形ルーは入れるのに、なんで常温でいけると思い込んだんだろ
533名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:09:32.19 ID:Mmk92k9f0
粉類は沸くから冷蔵庫へ
534名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:09:38.55 ID:7GflU2Oo0
え?
穀物類は基本的に全部そうじゃないの?
535名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:10:08.97 ID:l+mwgDXY0
ニダ
536名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:10:41.29 ID:QnVGjzkc0
>>524
チャックしてても隙間から入るよ。
むしろ、チャックしてるぶん暖かくて湿気もあって住みよい環境じゃないかな。
537名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:11:04.54 ID:egwfAcSA0
開封したら冷蔵保存するの当たり前だと思うんだが
やらない馬鹿なんているのか
538名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:11:20.70 ID:K8D5G7l80
15年前の未開封のホットケーキミックスがあるが
どうしよう
捨てるのもったいないし
539名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:11:27.49 ID:OvTOSueP0
そこの粉雪にみえるものも実は・・・
540名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:11:59.23 ID:7GflU2Oo0
>>537
冷蔵庫は湿度が高いので・・・
冬だと冷蔵庫外の方がマシでしょ
541名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:12:25.57 ID:3X9XOmOS0
>>538
すてろ
542名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:12:32.79 ID:7k/cWGkG0
大きい紙袋のコシヒカリの米袋がウチにあるんだけど
ああいうのもヤヴァイってこと?(´・ω・`)

食うときに精米して炊飯するんだけど・・・
543名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:12:46.41 ID:3FmiSJAT0
>>518
お米は米びつろうとを使って冷蔵庫に保存してる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002QXM7F0
544名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:12:53.64 ID:Ee96kGPp0
定食屋とか気をつけて
545名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:16:42.13 ID:9kwNs02T0
俺、胡麻入りなんだなと思い
食ったことあるよ
ホットケーキミックスだったけど

懐かしい思い出
546名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:18:33.73 ID:FvVDtPwr0
>>1グラムあたり2万2800匹
お好み焼きなら100g〜150gは使うとして...
547名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:21:13.88 ID:6x5QHZt/0
乾燥パスタみたいに元が粉だったやつも冷蔵庫に入れた方が良いのかな
548名無しさん@十一周年:2013/04/23(火) 22:21:31.19 ID:wY91CEX10
粉はずーっと置いとくと、ダニじゃなくて1mmぐらいの小さいコガネムシみたいなの湧くね。
粉の中にその幼虫が巣作ってたり何度か経験ある。
549名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:24:56.97 ID:0VZp8kyC0
米も、米びつを使わないで
袋に入れたまま空気を抜いて冷蔵庫
ってのが一番劣化しない
550名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:26:40.52 ID:4IHLeHNd0
>>536
\(^o^)/オワタ
目視できないんじゃ捨てるしかないか(´・ω・`)
551名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:36:02.33 ID:m/ip6YWV0
出汁や調味料、栄養豊富な粉末
そこに一面の小麦粉の銀世界
ダニの無限増殖

食べて排泄しては死に、新たに増殖

アレルギーには生きたダニよりはるかに細かい死骸と糞が一番反応する

賞味期限2年過ぎてたのは論外だが、小麦粉だけではここまで増殖しないと、皮膚科の先生に教わりました。

家の長男も同じ症状で皮膚科に行って、お好み焼き食べたって言った途端、粉のダニですね、と。
552名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:36:42.35 ID:smTt+7y20
外食ではダニ食いまくりだということか
553名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:39:30.08 ID:3FmiSJAT0
>>542
外食は粉の在庫の回転が速いから大丈夫じゃね?
554名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:41:19.44 ID:omuD8YeG0
お好み焼き粉、ニダ繁殖注意 開封後の常温長期保存で
555名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:45:18.28 ID:TvheEAIr0
気をつけようとは思うけど常識的な感覚でいいんじゃない?
2年も放置した方がおかしい
あんまり気にしすぎると精神面とか耐性がなくなりそう
556名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:46:28.44 ID:Kf5TbDgT0
>>22
ステマ
557名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:46:47.53 ID:CCde/1110
お好み焼き粉だと思った白い粉が、実はダニだった
って話?
558名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:47:45.82 ID:VZBhjx6X0
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああ
559名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:49:33.60 ID:TN9ScLHV0
2年も保存しない すぐ無くなるし
560名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:49:51.86 ID:69PxHkdd0
だらしない家の母親と子供の物語
二年も開封後の常温放置してたものよく食えるな

水戸市ってどこの部落?
561名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:51:05.34 ID:CCde/1110
実はダニの粉でもお好み焼きが作れる!
562名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:52:37.01 ID:3HvOQ/Lb0
七味もそうだけど

常温放置はありえない
虫が湧く
563名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:53:31.24 ID:Gu5i6StK0
アレルギーで思い出した
コチニール色素もたしか虫の蛋白質か抽出するんですよね
564名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:54:41.84 ID:wSZ9SEg20
お好み焼き作って食べ終わってから残った粉にダニ湧いてるの発見してゾッとしたことあり。
ジッパー付きの袋やタッパーなんかでもシャットアウトできないらしいから、旨味成分の強い乾物は冷蔵庫に入れてる。
565名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:55:42.35 ID:EumWrzbV0
米は大丈夫なんだろうか
米びつに玄米一年以上入りっぱなしなんだよ・・
566名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:56:14.60 ID:KXK8mCkGO
夫婦二人暮らしだが、冷蔵庫は400L超えじゃないと足りないな。
なま物入れなくてもパスタや小麦粉、その他調味料入れたら独り暮らし用では足りない。
ある程度のメーカーのエコタイプの良い奴にして良かった。ケチらなくて良かった。
567名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:57:32.16 ID:1269t7/V0
ダニの一気喰いw
568名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:58:15.09 ID:MoTfo7eP0
黒い虫がわくことがあるけどダニは見えないから怖いな
569名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:58:57.40 ID:khExNG3b0
これ家はある程度防げるけど
店で食べるお好み焼きって危険だな
570名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:02:15.90 ID:TnrXFSiC0
温泉に泊まると、よくダニに噛まれる。
すごくかゆい。
571名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:02:44.77 ID:DES9ireD0
.
          ヾヽ、     /7
        ヽ、 ヽヘ    /ヽ/,.イ
          ヾヽ|  l/Yヽl  l/ /
             | l/^VV^\l |
.            Vヽ   V   ノV
           | ハ   /    |
           l/^ ヽ。 ⌒ |
             /         ヽ
.            //|ー  ヽ    |い
.          l l \ (oo) / ||
.          l_|     ̄ ̄    !_|
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜 
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
         〜         〜
572名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:05:31.30 ID:p70jx0LV0
粉物は一応全部冷蔵庫に入れてあるけど
それでもこの記事読んだら全部捨てたくなった。
もうしばらく粉物は食べる気しないw
573名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:06:46.74 ID:UTjz7YPm0
麺類もやばいの?
574名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:07:13.68 ID:KGj/FELk0
>>406
プロテインのスレでソイ(どのメーカーかは知らない)の問題なら何度も書かれてる
他は読んだ事がない
575名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:07:27.57 ID:Q20uC2P20
>>11
貴重なタンパク源か
576名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:07:59.13 ID:1rO58pF70
痒くなってきただろバカw
577名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:08:56.86 ID:Q20uC2P20
>>574
俺のホエイは賞味期限半年過ぎてるけど平気かな?
578名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:09:59.55 ID:7c/Z6zqOO
常温保存は本当にヤバいよ
家のは2年じゃなく数ヶ月だったけど見事に虫が沸いてたw
それ以来冷蔵庫保存でなるべく早く消費するようにしてる
579名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:10:05.78 ID:0MoH7cCF0
乾麺のスパゲッティを入れる瓶のコルクの蓋が緩くなったりするんですけどどうしたらいいでしょうか?
580名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:13:21.14 ID:TnrXFSiC0
スルメとかも、ダニが居そう
581名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:15:27.39 ID:nMXYYcfn0
ダニだこりゃ♪
582名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:16:03.51 ID:DxPyh5V00
実家であったよ
粉噴いてね?? ってよーく見たらダニ
全部ダニ 動いてる
ぎゃーーーーー!!! ってなって即処分した
夏場は駄目だねあれ
583名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:16:42.42 ID:iGKCTVs00
ごはんにナメクジ入ってたことならあるな
シイタケの切れ端みたいな感じ
一杯食べたあとに気付いたし
584名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:20:33.98 ID:42jZwT5H0
<ヽ`∀´>ニダ味のお好み焼きと
お好み焼き味のニダ<ヽ`∀´>
どっちがいい?
585名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:20:49.04 ID:DxPyh5V00
前、どうやっても首裏の生え際にダニで刺されてた
ある衣類って事で煮てみたりしたけどだめだったが、
ディート入りの殺虫剤を首周りにかけたら
刺されなくなったよ
俺すげーなーって自分で感動したし
586名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:27:32.65 ID:B6EU5oyd0
うちは粉ものは冷凍庫で保存だな

ちなみに常温保存してたカレー粉の中身が謎虫の大群に置き換わってたことはあったw
587名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:28:14.59 ID:DGE3YUlz0
10月に開封した蕎麦茶の元も捨てたぞ
賞味期限はまだ先だったが
588名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:29:46.77 ID:FvVDtPwr0
独身のころ、米の袋をあまり閉めないで使っていると、いつの間にか米食い虫が...
米食い虫のみはじいてご飯を炊いて食べていたのだが。
ある日、水でといでいたら小さな幼虫がウニョウニョ...
589名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:30:17.06 ID:EumWrzbV0
>>585
マクラだろ
590名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:30:39.97 ID:DGE3YUlz0
砂糖と塩は虫つかないよね
591名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:31:05.57 ID:VZBhjx6X0
うどんも虫がうまれるよね
592名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:31:31.15 ID:KkaLKdHV0
怖くなったから戸棚のココアを冷蔵庫にしまった
593名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:31:32.38 ID:oUuU5ZcK0
怖くなったから2年ものの小麦粉は捨てよう。
594名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:32:56.47 ID:7V0lWpjFO
>>548
シバンムシ?
595名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:33:19.53 ID:42jZwT5H0
みんな小麦粉2年も持て余してんの?
596名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:33:35.96 ID:B6EU5oyd0
米は以前ライサーっていうの?レバー押して1合ずつ出てくるやつ使ってたが、普通にしょうひしてるのに夏にムシが大発生した
それからはでかいタッパーで保存して計量カップで量るようにして、カラになると洗浄しているが、ムシ湧かなくなった
597名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:34:21.93 ID:S4Cp4tJx0
虫が自然発生ではなく、もともと中にいたのが繁殖するってことか?
598名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:35:32.19 ID:yYT2diVF0
昔、常温保存していた小麦粉を目を凝らして見たら、細かい粉みたいな虫が蠢いた。
それ以来、粉な物は全て冷蔵庫に保管してる。
ついでに調味料も割高だけど小さいビンにして、買い替え頻度を上げてるよ。
デッカいソースなんて買うと、これいつ開けた?みたいになるしさ。
599名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:35:43.19 ID:Kut3kf2J0
お好み焼き粉は塩分あるからつかわないな。
600名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:36:03.19 ID:XkZ62ciV0
なあに、かえってタンパク質がとれる
601名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:36:42.93 ID:tmqVP38F0
1ヶ月くらい前に開封したたこ焼き粉捨ててきたw
602 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 23:37:03.03 ID:4IkE+MNlO
<開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた…
捨てろよw
あまり関係無いけれど、浅漬けも要注意な…
あれは漬け物じゃなくて生鮮食品だからね
健康志向で塩分控えめな梅干しもヤバイかもしれん…
603名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:37:08.96 ID:2mnj/7XHO
怖くなったから3年前のたこ焼き粉は捨てよう
604名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:37:26.40 ID:JboH3Wzn0
1グラムあたり2万2800匹って・・・

1匹1匹は肉眼では見えないくらい小さいのか
605名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:37:39.25 ID:oUuU5ZcK0
怖いけど捨てる前に中を見てみようかな・・・
606名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:37:41.61 ID:Nf8668mW0
>>594
タバコシバン虫とか、食品メーカーは本当に困る
ほんと、湧くって表現しか出来ない
「いったいどこから?」と
607名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:38:30.11 ID:eUM6qdpE0
ダニの風味が食欲をそそりますね
608名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:41:04.71 ID:aNTC6gRH0
>>590
塩は大丈夫だと思うけど
砂糖はアリさんの行列が巣まで連なっていたことがあるわ
609名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:41:44.36 ID:CsuScu5O0
戦後に米軍の汚職軍人どもが物資を港湾ヤクザの稲川、住吉、山口に横流しして一財産築いた
しかし表の小麦粉政策は、米軍の占領政策であると同時に美智子さんが人質になった国策だからな
要するに表も裏もガチガチに絶対のタブーなわけよ
610名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:41:51.24 ID:k8I2ZkhF0
小麦粉の保存は粉ミルクの空き缶に入れて常温保存している
気を配っているのは直射日光と湿度くらいなもので
しかもその缶を30年以上も使っていたりするが
特に不具合は起きていない
611名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:41:59.74 ID:wneSLsRq0
自分は片栗粉を常温保存だな。もう一年以上経つ
612名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:42:23.34 ID:wwBHz8tX0
店に売ってる時は普通の棚に置いてあるから常温でいいものだと思ってたよ・・・
613名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:43:37.27 ID:SDU+zqCN0
これは2万居ても肉眼では見えないのではないだろうか?
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/kenko-hiroba/Mushi/Mushi-010.htm
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 23:43:48.42 ID:4IkE+MNlO
>>588
気持ち悪いから捨てた方が良いが、米食い虫自体には何の害も無いから間違って食べても(食べるか)大丈夫なんじゃね?
でも、カビが生えた米は絶対に食べるなよ
肝臓や腎臓に良くないと、テレビの情報番組でやっていたから…
615名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:44:54.24 ID:VZBhjx6X0
粉を冷蔵庫にいれたことない
これを聞いたからといって入れる気もない
616名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:46:31.15 ID:GS1j3OLI0
>>613
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

うしろにとげみたいなのがある

痛そう
617名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:47:19.90 ID:C6mnvOCMO
食べ物じゃないけど、カブトムシ飼ってた時に、容器一面びっしりダニった時はある…

それ以来、トラウマでカブトムシ飼ってない…
618名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:47:20.60 ID:TV9qRqJm0
うちも砂糖に蟻湧いた
家のちょっとした隙間から入ってきやがる
619名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:47:24.63 ID:4z07vJKN0
ゴマや砂糖なんかにも湧くんだよね
粉者はできるだけ冷蔵・冷凍にして
砂糖なんかは2,3日で使い切る分だけ出すようにしてる
620名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:48:21.00 ID:DGE3YUlz0
>>608
ありさんは感謝したかもね

ググったが砂糖に虫はわかないみたいだ
621名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:49:28.99 ID:WfhYs4eX0
地球と言うお好み焼きに取って、我々人類は70億のダニなのかも知れません・・・
622名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:49:40.30 ID:CsuScu5O0
大体形が残ってる米でさえ産地偽装やアフラトキシン米の問題が頻出するんだ
粉にされて流通してる地粉以外の小麦粉なんて何が入ってるかわかりゃしねーよ
防腐剤、防虫剤はもちろん、単価が小麦粉より安い増量用の粉粒状の物質
法規制の適法な許容誤差内でも相応のトリックがある
グレーやブラックに至っては際限がない
623名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:49:49.24 ID:42jZwT5H0
死番虫有難蜂とかいんのな。
624名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:50:03.60 ID:wiO5lJlQ0
ダニ粉のみで作ったお好み焼きだよなコレ
625名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:50:25.00 ID:pUSLcXfIP
たしか二年くらいまえの小麦粉を肉にまぶすと言う工程で食っちゃったがなんともない
626名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:50:48.10 ID:49WDOxbi0
ダニもキチンな野郎?
少し前にカイガラムシで騒いでたような・・・
627名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:52:05.56 ID:SDU+zqCN0
砂糖はとても日持ちがするので、賞味期限が書いてない。
628名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:52:40.18 ID:TV9qRqJm0
小麦粉って意外と使い道ないんだよな
フライの衣付ける時ぐらいしか使ってない
629名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:56:35.55 ID:cp3dHQ0z0
こんなもんどんな粉ものだってそうだろ七味唐辛子にも虫湧くんだし
630名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:59:04.85 ID:067RIN4Z0
ミルク入りココアを密閉容器に入れて置いたのに 2ケ月ぐらいたったら鼻くそぐらいの甲虫がわんさと湧いてた
631名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:03:04.20 ID:Aen2CGt90
>>628
肉焼くときとかも少しまぶせば味が絡みやすくなるぞ。
632名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:07:00.22 ID:lmGCUYQMO
賞味期限を2年超過
633名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:08:31.37 ID:lgtGKA/g0
賞味期限2年前とか違う世界の人間だな
2日過ぎたら捨てろよ
634名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:10:54.81 ID:wPjrYY3V0
>>172
カツオはやばいな。Gホイホイの餌とかカツオ臭がする。
まああれはいろんな引き寄せ成分の産物らしいが、100均で売ってた安物ホイホイは
成分も何も工夫してないのか「Gを引き寄せるWカツオ風味」の餌をアピールしてて笑った
買って見たが全然Gは入らなかった
635名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:13:13.85 ID:7OYUwzTXO
意外なことにスパイスにも虫が湧くよね。
七味唐辛子の大袋の中に蛾(おそらく)の小さい幼虫が大量に蠢いていた。
そこからガラムマサラの小瓶の、蓋と本体の隙間にも入り込んでいた。
636名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:16:12.90 ID:YrPEgUkm0
賞味期限とっくに過ぎたナツメグ使ってるけどやばいかな
637名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:17:08.34 ID:lgtGKA/g0
そういえば子供の頃
ミロの中に巨大ななんかの幼虫がいたことがあるな
さすが強い子の
638名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:22:01.74 ID:CSpygJEt0
小麦粉や素麺とか香辛料に、2mm程度の小さな赤茶色のカナブンのような虫がたまに大量発生しているんだが・・・
何の虫だろう?気持ち悪いから捨ててるけど・・・
639名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:23:35.05 ID:hxUz4PIi0
それタバコジバンムシw
640名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:23:50.09 ID:w8tdVMxz0
>>637
ミロはあるね
最初から卵入ってるんじゃないか
641名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:27:51.92 ID:/6ebYdCa0
お前らのキーボードに大量のチャタテムシが湧きますように
642名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:29:04.71 ID:waTJplcA0
>>638
タバコジバンムシといってあらゆる乾燥した植物質のものから発生します。
畳すら餌になる
643名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:29:27.44 ID:CSpygJEt0
>>639

ありがとう!^^
ググって対処方法がわかりました^^

http://www.mushi-chisiki.com/pest/deathwatch.html
644名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:29:45.12 ID:eSbpUSf30
でんぷん(片栗粉)にも虫が湧くのかな
645名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:30:33.53 ID:7c8ftcHw0
そういえば知り合いの嫁さんがお好み焼き食べて
顔腫れて呼吸困難になって病院に担ぎ込まれたって言ってたわ
恐らくダニだったんろうな
646名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:32:13.33 ID:hMj5qM3R0
ダーニーボーイ〜♪
647名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:32:31.61 ID:ecd4jHCJ0
マジか
お好み焼きの粉を和室の部屋で常温で保存して3ヶ月かけて食い終えたところだ
俺はダニを何億匹食ったんだろう・・
つかそんなたくさん湧いても目に見えないくらい小さいものなのだろうか
648名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:35:04.71 ID:7c8ftcHw0
てか冷蔵庫じゃなくて冷凍庫に保存すればいいんじゃないのか
649名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:51:58.72 ID:CFm5zjshP
ン年前の片栗粉があるんだけどこれもやめとこうかな
650名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:06:55.04 ID:FvfNVWmE0
コナダニ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%80%E3%83%8B
小麦粉などに発生した場合、外見上はダニの姿は認められず、ダニが発生するにつれて
、粉とダニが入れ替わるような具合になる。やがて粉の様子がおかしいことに気づき、よく
見れば、粉がすべてうごめいているような有り様。その頃には、ダニは粉からあふれて
周囲を歩き回っていることもよくあり、気が付けば、壁や机の表面に粉が吹いたようで
、しかもそれがうごめいているという、背筋が寒くなる光景になることも珍しくない。
651名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:09:28.54 ID:Co39eVa30
人間の顔には数百万匹の顔ダニが住み着いている
これ豆知識な。
652名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:10:40.25 ID:jfNnH3k50
まぁ繰り返しそんなの食ってたらアレルギーにもなるわな
653名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:10:54.05 ID:CCSLEPdL0
1枚分のお好み焼きの粉でダニを繁殖させれば2枚分焼けるってことでいいの?
2枚分になったら1枚焼いて保管→また2枚分になったら1枚焼くを繰り返せば永久にお好み焼き食えるんじゃね?
654名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:14:07.58 ID:kc7kQkGe0
く:;`Д´>「チョッパリ 話があるニダ!
く:;`Д´>「チョッパリ 話があるニダ!
く:;`Д´>「チョッパリ 話があるニダ!
く:;`Д´>「チョッパリ 話があるニダ!
く:;`Д´>「チョッパリ 話があるニダ!
く:;`Д´>「チョッパリ 話があるニダ!
655名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:15:58.70 ID:uUfviCYK0
とりあえず常温で大丈夫そうなのは、塩・砂糖・酒くらいか。
もちろんしっかり密封するのが大前提だけど。
スパイス類だって虫がつくよね。
656名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:28:59.07 ID:BmrPTFhNO
>>638
あるある
657名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:37:05.96 ID:m0SDPBz80
あぁ・・・何か分かった気がする
粉使っても減らないと思ってたらダニだったのね
658名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:51:43.52 ID:ecd4jHCJ0
>>1
よく文章見たら、開封後2年以上も放置してたの食ったのか
アホなのかw
659名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:52:56.52 ID:4hUoVqdMO
二年ぐらい前の上新粉と白玉粉もあかんかな
勿体無いし再利用考えてんだが…
660名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:53:42.27 ID:UR5y+c7vO
ダニから作ったお好み焼きが突然変異すると
宇宙お好み焼きfxになる。
661名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:54:49.50 ID:zfEytk3dO
片栗粉が凄くとろみがついたのはこれが原因だったか
662名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:06:07.78 ID:MEyXaYEm0
シチューの開封後の粉放置してて使おうと開いたら虫沸いてて寒気したことあるなw
663名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:10:23.74 ID:FvfNVWmE0
片栗粉、小麦粉、パン粉、白玉粉、上新粉、たこ焼き粉、きな粉、カレー粉、かつお粉、ココア、スキムミルク、粉ミルク、ミロ、胡麻
心当たりあるものは全部捨てた。
664名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:12:53.57 ID:6OKI5TXe0
うちの10年もののやつもやばそうだな。
しょうがない捨てるか。
665名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:15:04.54 ID:2jsHiLvQP
ひょっとしたらプロテインなんかもヤバイのかな?
開封一年物があるのだが…
666名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:15:42.79 ID:XwSyl+1T0
こんな時間なのに台所の粉モノ気になる!!

まぁ寝るんですけどね
667名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:16:47.02 ID:8ue4YnGmO
昔、はじめての薬使ってしばらくたってから、人相かわるくらい顔が腫れて病院かけこんだことがあるけど、
そのとき母親が「夕飯のお好み焼きの小麦粉が古かったからかな」ってショボン顔してたな。

ハウスダストアレルギーあるから、薬じゃなくて小麦粉のダニだったのかもしれん。
668名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:20:37.12 ID:004sxWUrO
>>1
背中がゾワってした
669名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:21:28.64 ID:jfNnH3k50
とりあえず2ヶ月前に開封した小麦粉をつかいきらんとな…ああ、あのソバはもう駄目か
670名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:25:02.38 ID:6OKI5TXe0
サバイバルにおいてダニは貴重なたんぱく質です。
671名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:26:39.77 ID:4zbDQrGc0
もう粉に擬態したダニじゃねーか
672名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:29:56.28 ID:+3/QoLIp0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

そんなに居たら作る時に分かると思うが?
673名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:31:01.96 ID:sq0f+GSyO
特殊なライトあてると
ダニか小麦粉かわかれば…
誰か発明してくれ!
674名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:32:03.47 ID:JyUk5FFI0
俺はパスタを開封後数日で食うことにしている。
小麦はすぐにダニが集る。
675名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:34:37.50 ID:yM50IMeLO
冷凍庫が別に欲しい
676名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:36:33.74 ID:++locoNvO
開封していないパスタを1年くらい放置していたら中でゴキブリが越冬していた。
わざわざ袋を食い破って侵入したらしい。
677名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:38:09.74 ID:YggRoLhN0
>>672
おまえ眼が良いなw
678名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:38:15.93 ID:HFplLY+D0
>>1
> 開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた

そもそも食用として問題外の状態
679名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:41:17.32 ID:SAr2eHg70
>>678
意外にあるんだよな、気まぐれでお好み焼きやたこ焼き作ったけどあまりうまくなかったとか
飽きちゃってそのままってのがw
680名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:47:26.81 ID:THPKScoC0
一見すると粉と見間違うんだよこれ

よーく見て始めて少し動いてるってのが分かる
681名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:48:28.38 ID:yM50IMeLO
業務用とかで大量に小麦粉とかパスタ買う人達はヤバいね
682名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:48:55.31 ID:xwE2RX6h0
ベーキングパウダーやドライイーストはどうなの
683名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:49:48.07 ID:SAr2eHg70
砂糖は常温でも密封してあれば無問題なんだろうな?
684名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:52:02.34 ID:56Mu+CYrP
ミクロマンにダニーって居ただろ、覚えてるか?
685名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:54:57.20 ID:sq0f+GSyO
>>683
ビニールくらいは食い破る虫がいるので容器による
686名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:55:28.24 ID:yQjQVUXvT
精神安定上、見えないものは気にしないのが一番
あまり気にしてると別の病気になるお(`・ω・´)
どうせ人体にもデフォで無数に住み着いてるし
やつらは普通の入浴程度ではなんともない
687名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:57:54.65 ID:0FqAbB4f0
中国産なら繁殖する前に死滅してるから
大丈夫だろ。
688名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:59:22.41 ID:rxH5jZIXO
>>677

お前バカだろ

うちの年老いた母親でも「この粉アカンわ〜」ってわかるくらいだぞ
689名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:00:02.29 ID:fmG43pFQ0
見てわからないものなの?
690名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:01:02.21 ID:RwOPuvsU0
昔ねこのカリカリで口が密封されずに売られてるやつがあって
気がついたらダニだらけだったということはあった
その時のダニは目でちゃんと見えた
691名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:03:17.67 ID:nZtg/7kY0
なんでお好み焼き粉に注意なの
小麦粉や片栗粉その他のお菓子とかも同じだろ 
冷蔵庫に入れても密封してもダニはつくよ あいつらには勝てない
対処法は早く消費することだけ
692名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:04:41.67 ID:2pzjzgEh0
ドライイーストに白い虫が沸いていたことがあったな
1ミリぐらいで白くてドライイーストの茶色と見分けついたからいいけど
このお好み焼き粉につくダニは目で判断できないのかね?
693名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:04:53.98 ID:79darcBZ0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

それお好み焼き粉じゃなくてダニ粉じゃん?
694名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:06:07.77 ID:UfiGEz8B0
常温で二年前とか頭膿んでるだろ、注意も何もねーわ
お好み焼き粉なんて500gで200円とかなのに。
695名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:06:08.23 ID:TA98xcxp0
>>691
対策として出している人やサイトもあるけど、真空パックを使うのはどうなのさ?
個人的にはダニが無酸素では生存できないと認識しているが
696名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:10:55.31 ID:NUx9Zdze0
賞味期限切れてなくてもガチで危ないからな。

晩飯にお好み焼食べて10分後、急に瞼が異常に腫れて目が開けられず、
くしゃみ鼻水が止まらず蕁麻疹が出て、夏なのに猛烈な寒気がきて、これはヤバイと思って救急車呼んだわ。
救急外来の医者曰く、放置してたら舌が喉の奥に入り込んで最悪窒息死してたらしい。

ステロイド投薬して貰ったら直ぐに回復したけど、アレは恐ろしかった。
697名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:11:02.83 ID:Od85KjIq0
ニダも繁殖するから注意しろよ。
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/24(水) 03:14:37.52 ID:027OPSWKO
開封後に冷蔵庫入れりゃ済む話。
699名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:15:19.41 ID:Pi9S4d1S0
1分くらいじっと見れば動いているのが分かる
700名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:19:29.54 ID:lfOUtn9z0
1ヶ月くらい前のがあるけど、こんなニュースを見ちゃうと怖くなってくるな
701名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:23:09.98 ID:bo4PufCW0
隠し味かね
702名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:23:41.18 ID:nykkWtLk0
ポップコーンにも付くぞ。
粉っぽくなってきたらすでにダニまみれだと思え
703名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:25:17.77 ID:cp7Y95jz0
>賞味期限が2年以上過ぎていた

2年て・・・
704名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:26:15.63 ID:QD2xB1bbO
そして大型の冷蔵庫が売れる、と
705名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:28:00.36 ID:GhGzFEow0
その前に、みんな開封済みを捨ててるだろうから粉物が売れるよ
706名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:28:54.59 ID:QVIrchHR0
>2人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

ほぼダニだらけじゃんwwwwww流石に気付くだろwwwwwww
707名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:29:21.26 ID:FAInDm5OO
プロテインの大袋とかも注意な
708名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:32:30.53 ID:CnxHv7pL0
ホットケーキミックスも似たような物だな
709名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:39:20.86 ID:N4bGy6O50
はい朝鮮人ですね


朝鮮資本が日本で小麦粉扱い始めたそうだ
ちょっとしらべてみ?
710名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:47:00.24 ID:0QwzXU430
<丶`∀´> ダニニダ。ニダダニ。
711名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:57:42.49 ID:yMe0JMH10
ジップロックタイプのものでも繁殖すんの?
どうやって繁殖すんの?
粉から突然変異でダニが発生すんの?
海の水から生命が生まれたみたいに
712名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:05:16.18 ID:FvfNVWmE0
>>711
ダニは空気中を飛んでるホコリに付着してるから1回封切ったら中に入るよ。
畳のある家なんてダニの養殖してるようなもんだし。
713名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:07:36.15 ID:8p2FUtT6O
こぇええ。
因みに名古屋の義母なんか、賞味期間を二週間過ぎた生卵を
『冷蔵庫にあるから大丈夫よ!』と俺に喰わそうとする。
名古屋人のどけち守銭奴。付き合いたくない。
714名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:09:44.65 ID:mtZ5fo7X0
このスレ、絶対に読みたくない話ばかりで嫌すぎる。
でも、読んでしまった……。
715名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:11:08.49 ID:OGHNV3WB0
うわ、マジかw
716名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:11:30.98 ID:URdYMn6v0
お好み焼きニダ
717名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:12:00.41 ID:LQSMQQF20
>>713
卵は大丈夫だよ。賞味期限は生で食べられる期限であって。
割って以上がない限り1ヶ月ぐらい平気で食べられます。
心配なら検索してみ。
718名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:13:06.69 ID:yMe0JMH10
>>712
うげぇそうなんだ・・・
何か呼吸すんのも嫌になってきた・・・
719名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:20:44.03 ID:5FjB4RCnO
この母娘は韓国人にあげる
720名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:27:03.44 ID:LB4pDS3RO
昔徳川の将軍様だったかなんだったか忘れたけど、小さい時に顕微鏡みたいなのできな粉見たら虫だらけできな粉に恐怖したらしいけど、ありゃダニだよな。
というかダニだけじゃなくてカビとか色々存在するから今更感はあるがやっぱりなるべくなら早く使いきるかちゃんと保存しといた方がいいにこしたことはないな。
721名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:29:23.13 ID:1R9YdWaK0
なんか頭痒くなってきた…
読まなきゃよかったわ
722名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:29:59.08 ID:AYtLc/aK0
イチグラムあたり二万ってそれかなりの割合がダニに置き換わってるだろ…………
きづけよ店員の
723名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:33:35.75 ID:+vkWhcH/0
ダニの起源は韓国ニダ
724名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:34:27.75 ID:AYtLc/aK0
>>712
そうはいっても安い壁紙、安い窓、安いフローリングだらけの家はカビ養殖してるようなものだからな…………
二重窓、断熱、そこそこのフローリング、漆喰壁ぐらいじゃないと
何かしら養殖しちゃうだろうね
725名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:35:07.31 ID:bzAnMPdD0
>賞味期限が2年以上過ぎていた

製造直後の製品を買って開封したとすると、
開けてから4年くらい経ってるだろ
726名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:37:23.62 ID:cPnJSagV0
>>650
ぎゃぁぁぁぁ
727名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:41:47.30 ID:pKy39iPj0
http://matome.naver.jp/odai/2136273120187614901 生地がなければなんの問題はない
728名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:43:07.77 ID:/5tfbdiN0
春ですねえ。台所の乾物、タンスの衣類、ドライフラワーにもご注意あれ
729名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:52:13.36 ID:+ep0P5Yq0
布団を日干しするとお日様のいい匂いするっていうけど
あれダニの屍骸の匂いなんだってね
730名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:54:12.94 ID:2HY1QGe10
昨日米櫃で穀象虫を見かけた俺にはタイムリーな話題。
731名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:58:09.35 ID:w628ryT7I
ついこないだ開封後して半年ぐらいの粉でキャベツ焼き食ったばかりだわ
732名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:58:45.13 ID:1tG6ad2U0
たこ焼き粉はおk?
733名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:00:26.33 ID:AYtLc/aK0
>>729
それデマなんじゃなかった?
734名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:07:11.05 ID:JCZRfiba0
随分前にTVでやってた
ジッパーや瓶のフタはダニには何て事はないらしい。
軽くクリアできるんだって
735名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:09:02.32 ID:/kTw4EXj0
粉も家庭用冷凍室での冷凍保存も1ヶ月が限度だよ
油断するとダニばかりか蛾も沸く
736名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:14:53.40 ID:NMPAZwOw0
>>27
www
737名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:23:26.91 ID:q03gPG190
2年で枕の重さの約1割がダニの糞になるって聞いた。
お好み焼き粉も同じくらいダニの糞だらけになってるな。
738名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:24:42.34 ID:/olfTvJX0
2万匹って…と思ったら1グラム当たりかよw
ダニしかいねーだろw
739名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:26:04.49 ID:49j3XtAs0
>>734
ジップロックはわかるけどビンのふたってどうやって食い破るの?
740名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:34:02.20 ID:H2iumJXz0
ココアを冷蔵庫に入れた
ココアはお湯入れて飲むから虫がいても分かりやすそうだけど
飲む気が失せてしまった
741名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:35:04.15 ID:INuv0NJd0
かたくり粉と小麦粉捨てるか
封開けて半年以上常温で保存してた
742名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:39:29.05 ID:emUdqxd80
自動的にチヂミになります
743名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:40:15.32 ID:6CeUsrMJ0
>>12
チョンは寄生虫とかゴキブリとかの類です
744名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:40:36.87 ID:QNzEB7d40
>>739
元々、粉や米の中にいるんだから
密封しても無駄ってこと。
745名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:42:29.36 ID:rqPUigh2O
チヂミにタンパク質が増えて、おいしゅうございます
746名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:44:03.77 ID:aAmDfRGk0
そんなにダニがいる家に住んでたら小麦以外でもアレルギーの可能性は有るよお
747名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:45:57.49 ID:p/03OU2PP
この理論でいくと、チヂミにもダニがいそうだな
748名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:52:22.54 ID:49j3XtAs0
>>27
ちょwww
749名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:56:29.19 ID:EQF7tO7w0
>>589
補足
その煮た衣類の首周りに噴射して助かった
枕は使ってない 無呼吸だから特別なソファーベッドなんだ
750 ◆4dC.EVXCOA :2013/04/24(水) 05:58:04.64 ID:cJV/2F/Y0
このダニどこにでもいるからね、
特にぬいぐるみの表面がダニだらけだったりする
751名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:58:36.32 ID:WMncimrY0
>>720
国語、作文学年で最下位だっただろ?
752名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:05:31.42 ID:EQF7tO7w0
知り合いが一回も部屋掃除した事無いって
言っていたが、あいつは会社とか電車の中でダニテロしてるんだなって思った
753名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:06:19.98 ID:WV9Sp5EN0
死骸とフンだらけだったんだろうけど味はどうだったんだろう?
754名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:06:31.45 ID:ONdwrJUc0
>>740
粉の状態で分からん虫が茶色い湯に入ってたら分かるとでも?
このダニって、粉みたいなもんだよ
でも、やたら粉類を冷蔵庫に入れるのは賛成しない
もともとせっかく乾燥して保存がよくなってるのに、扉の開け閉めだけでも湿気が入るし、その方が劣化するよ
755名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:09:36.19 ID:WMncimrY0
スレ読んでたら怖くなってきたので今ある開封済みの小麦粉は今週中に全部使い切るわ。
つか小麦粉会社のステマじゃないよね?
756名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:11:23.75 ID:URf+h9mz0
>>212
昔やられた…
知らずにお湯入れてとかして、呑もうとした瞬間に、目の前でむしみたいのが わわわっと浮き上がってきて
ぎゃあーーーーーーーーーー になった… いらい、全部タッパーにしてる…
757名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:13:17.72 ID:wCSEfcJJP
冷静に考えれば当たり前だわい
758名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:16:43.24 ID:VVradyP/O
今まで大きな問題にならなかったってことは実際はたいしたないってことか
759名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:17:50.80 ID:UazqJnxJ0
>賞味期限が2年以上過ぎていた

これはひどい
760名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:18:25.21 ID:VKT6Fs/lO
お好み焼きに限らず粉っぽい物はみな危険。
冷蔵庫に入れても関係ないらしい、テレビの実験でやってた
761名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:19:45.26 ID:DW/Jv1aJ0
>>306
言われてた
762名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:37:35.60 ID:frtKz/+XO
(へ ( へ´∀`)へ<地球は人間の星じゃないダニ、我々ダニの星ダニ!
763名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:48:49.66 ID:iC0D3xBu0
加熱したくらいじゃ死滅せんのか?
764名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:53:52.02 ID:aTYSAmoB0
未開封放置かと思ったのは俺だけでいい。

>>336 >>341
漫画ゴーストスイーパー美神でそのネタあったな。
765名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:00:31.73 ID:QNzEB7d40
ダニ死ぬけどアレルギーの元は無くならないからね。
766名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:01:28.38 ID:frtKz/+XO
(へ (へ ´∀`)へ<我々ダニの世界での今期一押しアニメは「進撃の人間」ダニ
我々ダニの住む世界を人間が襲ってくる話ダニ
767名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:05:44.46 ID:xdJQnUVKO
お好み焼き粉なんて使いきるのがデフォだと思ったんだが。
それにしても気持ちわるい
768名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:17:06.14 ID:XwSyl+1T0
>>740
そんなあなたに

349 (名前は掃除されました) 2013/04/19(金) 15:43:43.08 ID:JGkXmJy7
明け方、久しぶりにココアを飲んだ。
そしたらやたら口の中でプチプチジャリジャリしてた
最初は食感を楽しんでたけど、さすがにおかしいと感じて、明るいところで
マグカップを見た

大量のカツオブシムシが浮かんでた
トラウマでしばらく黒米も食べられない・・
769名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:35:09.27 ID:EbI0vVms0
ガーリックパウダーとかの調味料系もヤバいの?
770名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:42:09.81 ID:Af5m60G60
焼けば大丈夫と大阪人は思っていそう
771名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:43:56.42 ID:goRExsCzO
保存ではなく放置。
日本語は正しく。
772名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:45:50.07 ID:QNzEB7d40
さあ連休は掃除だな
773名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 07:59:25.63 ID:uw0zpq3P0
>>27
ダニも、危害加えない奴がほとんどで、
フツーにちりとかカビとか食って、たまにお好み焼きに混ぜられたりする程度なんだよね
あそこまで毛嫌いされるもんでもない生き物なのに、ちょっと気の毒だよな
まして韓国人呼ばわりは、可哀想すぎるよな
774名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:09:12.34 ID:eGvozW6YO
>>770
俺、北陸人だけどそう思った
焼いてもダメなの?
775名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:11:37.86 ID:RzSErUoh0
>1グラムあたり2万2800匹

「ママ、この粉、なんか点々が混じってるよ」

「かつおぶしとか、ダシだから心配ないわよ」


ダニでしたってかw
776名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:19:48.54 ID:jqJ4zCRx0
なんだ、ダニかw ニダじゃなくて良かったw
777名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:20:31.07 ID:7VTQekPA0
プロテインもアウトだよな…?
778名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:20:51.95 ID:carGtAhz0
>>3
正解
779名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:24:14.39 ID:Qva3LSOy0
ダニが嫌だから食品は全部冷蔵庫に入れてる、食べ物が粉々になってる所はダニが食い散らかした後らしいよ
780名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:24:42.08 ID:aVV2Yuy60
ダニニダ
781名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:28:22.99 ID:r468dilFO
うちは液体でも粉状でも、
調味料は必ず冷蔵庫だ。
中には風味が落ちるものもあるかもしれないけど、
とにかく虫が嫌。
小麦粉なんて冷凍庫に入ってるよ。
凍るわけじゃないし普通に使える。
782名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:30:39.37 ID:pJ2IX98CO
粉が大きく丸く固まっていたら気をつけろ。
783名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:33:07.70 ID:Qva3LSOy0
ジップロックや瓶でもダニは侵入出来るらしいから恐ろしい
784名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:33:53.30 ID:dwXrrSXi0
長く常温で寝かせる発酵食品なんかは管理体制的に大丈夫な筈でも異物検査は毎度緊張するな
一般家庭での下手な手作り品だと調べれば結構なダニの死骸が入ってると思われるが
まぁそれも家庭の味ってやつで食うには問題ない…と思う多分
785名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:35:31.71 ID:jzPW2zud0
>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

気付かなかったんか?

「アレ?お好み焼き粉が動いてるよ?・・・」みたいな
786名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:35:46.38 ID:o+oTiN2u0
冷蔵庫開けたらゴキブリが出てきたことがある。
787名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:41:26.05 ID:SSAQi8MUP
1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった


これもうほとんどお好み焼き粉は残ってなくてダニとダニの死骸と糞だけになってたんじゃねーの?
お好み焼きじゃなくダニ焼きだな
788名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:44:48.34 ID:p3KXAXV+0
粉や乾物系はダニのスクツだ。
食べるのが嫌なら顕微鏡での検査が必要!!
789名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:55:47.48 ID:Wu5SwgQ20
ふりかけもだめっぽいよね、すてようかな。
790名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:01:36.63 ID:XficUPpw0
>>774
ダニアレルギーが問題なら焼こうがなんだろうが駄目だろうよw
791名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:04:11.63 ID:9kxnk6iF0
昔害虫駆除のバイトしてたときお好み焼き屋の厨房や手打ちうどん屋によく出入りしてたけど小麦粉の管理はかなり杜撰
チャバネゴキブリの死骸やフン、ネズミのフンや小便が小麦粉にまみれてる
あのバイト以来外食に躊躇するようになったけど特にお好み焼きとうどん屋からは足が遠のいた
792名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:07:16.03 ID:UrPNGz680
ベアさんなら躊躇なく食うだろうな
793名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:16:47.01 ID:p3KXAXV+0
↓ダニ博士が
794名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:19:43.37 ID:vZVVlPgL0
2年前の小麦粉今すぐ棄てるわ。。中は見ない。絶対に見ない。

このスレ怖いよ・・・TPPよりずっと世の中が怖くなるよ・・・
795名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:24:15.82 ID:v8rF1I9a0
この前お好み焼き食べてすぐ全身にじんましんが出たのはこれだったのか
救急車呼ぶ寸前までいったが、家にあったアレルギー用の薬が効いておさまった
796名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:32:57.83 ID:RBmL46Pr0
なあに、かえって免疫力がつく。
797名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:36:18.99 ID:ZIfKNaNK0
ソースのふた開けたら白っぽい粉が動いてるように見えて
良く見たら粉ダニがうじゃうじゃいた。
798名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:39:22.48 ID:p3KXAXV+0
ダニにも草食ダニと肉食ダニがいる
799名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:50:07.04 ID:6Scg8HAg0
冷蔵庫に入れないの?
800 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/24(水) 10:30:06.82 ID:a2RBGHy6O
>>655
さすがに塩だけはどんな虫も寄り付かないみたいだ
よっぽど不味いのかね
あ、世の中には好塩菌と言うものも存在するそうだから油断は禁物だが、少なくとも袋に入っている粒の食塩には発生しないよね?
801名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:31:54.59 ID:muACvY/d0
>>169
>>170
ダニなんて食物を密閉しないで置いていたらどんな物にも100%寄ってくる
ましてや、アレルギーがあるにもかかわらず2年前の粉を食べる方が、バカ。
小麦粉業界もいい迷惑だろ
802名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:34:34.31 ID:o+oTiN2u0
飲みかけの冷酒グラスにコバエが浮かんでた。
こりゃいいと思って台所に絶賛放置中。
まだ2万2800匹には届かない。
803名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:36:11.30 ID:bzAnMPdD0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5321502.html
>とあるお好み焼き粉の原材料
>【原材料名】小麦粉、食塩(自然塩)、風味原料(かつおぶし粉・こんぶ粉末・さばぶし粉・
>豚肉エキス粉末・しいたけエキス粉・ほたてエキス粉末)、うまみ調味料(アミノ酸等)、
>膨張剤(重炭酸ナトリウム・焼ミョウバン)、コーンスターチ、ブドウ糖、山芋粉、
>香辛料(原料の一部に大豆含む)

この事件は「お好み焼き粉」ってところが肝なんだよ。
ダニの繁殖に必要な栄養素(微量に必須なミネラルなども含む)が
揃っていたことが災いした。

小麦粉だけの場合は多分そこまで繁殖しない。
804名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:38:08.55 ID:9sggWgMO0
常温で保存していた
開封チャックつきのいり胡麻は捨てるわ
期限半年切れてた
ほんと使い切れない

瓶に入った開封済みの古ーいスパイス類
フェンネル、ローリー、八角、シナモン、ミョウバン、
捨てよう
ダニくいたくねー
805名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:38:42.72 ID:b01jGFVn0
冷凍庫の放り込みますた
806名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:43:02.03 ID:kOS2oI+Q0
アナフィラキシーショックを利用すれば完全犯罪を狙えるな
807名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:47:52.24 ID:3//5iouJ0
ただちに健康に影響はないので安全安心
808名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:08:42.65 ID:SSAQi8MUP
>>807
ただちに影響出てるだろ
809名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:10:52.90 ID:fvOSkoOv0
>2人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

ギャース!?
やめろォ!!
810名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:11:10.61 ID:3q1EQLBzP
1グラムに2万って、ダニってそんなに軽いの?
0.05mg?
811名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:14:51.70 ID:TkFmyGAZ0
パッキン付きの保存容器に入れて常温保存してるけどそれも駄目?
812名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:15:42.39 ID:t4BCyzgm0
5年前のカップ麺開封したら白い幼虫がたくさん発生していたんだけど
初めから入っていたのかな?ドコからか入り込むことは無理だと思うんだけれど??
813名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:22:04.57 ID:EQF7tO7w0
大体人生に一度はやらかす
そして対策する
814名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:23:03.11 ID:za+Yn+wWP
関西人はこの手の粉のサイクル早いから大丈夫だろ
問題は気まぐれで作る関東人よ
815名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:24:37.59 ID:F8dYDzkP0
>>803
パンケーキホットケーキミックスはどうなのかな?
たぶん脂肪とか入ってるんだけど
816名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:25:46.90 ID:fmOj60qi0
ホットケーキミックスとかも危ないんだろうか。
817名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:26:40.93 ID:hcU+SOMo0
このスレみてたら痒い 
818名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:26:45.22 ID:do7FvDTs0
>>811
小麦粉は天ぷらなどに使うなら冷やしておくとからっと揚がる。念のために冷蔵庫にしまった方が
いいんじゃないか?
819名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:29:36.06 ID:JYOgmPb4P
昔米を米櫃で保存してたらゴキブリの卵が出てきたな…
それ以来冷蔵庫で保存するようになった
820名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:31:04.99 ID:tB7xCGLO0
ヒョウヒダニ にお好み焼き粉は贅沢過ぎるぜ
821名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:31:55.91 ID:wlURLX7qO
ダニ繁殖も凄いが2年も期限切れしてる物を食うってのにもビビった
822名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:34:24.25 ID:JgpGBvxq0
>>1
1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

文字だけで冷や汗と嫌悪感と鳥肌が立った・・・ひぃぃぃぃぃ
823名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:39:05.96 ID:nu6oNs8O0
途中まで使った後、
台所の湿気むんむんの場所に2年保存してたのかな?
824名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:39:50.99 ID:yfn19Btn0
>>41
だが冷蔵庫はカビが大問題
825名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:43:28.87 ID:yWUMPF9x0
>>27
くっそwww
826名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:51:31.29 ID:lW6dpE9c0
単身用の冷蔵庫買ってしまったけど自炊してるのでピーク時は余裕がないな
もっと早く記事とスレに出会いたかった
827名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:53:46.07 ID:KGd2rfgP0
関西人はお好み焼き粉なんか素人臭いもんは買わないし。

1kgの小麦粉の袋を10個ぐらい戸棚に置いてるわ。
一人暮らしだけど。
828名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:57:49.90 ID:JA32zbw50
829名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:00:24.66 ID:nUACrqn90
これは粉というよりダニを食ったのでは・・・
830名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:07:48.01 ID:q4RSpNB80
実家に帰ったらまず賞味期限をチェックする
いつのかわかんねー食材を出してくる
冷凍庫の餅とか何年物だろうってのがいっぱい詰まってる
大根まで冷凍してる
831名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:08:26.20 ID:zDxm4vLb0
こっちとら江戸っ子だぞ、何だバカやろう!!
お好み焼き粉がどうしたって、このやろう

昔から江戸っ子はもんじゃしか食わないんだよ、バカやろう!!
すっとこどっこい、どっこいしょだよ

何!!もんじゃってゲロみたいだってか
なに言ってやがんだ、このやろうのバカやろうが


おっとどっこいすっとこどっこい、たしかにもんじゃってゲロだよな
江戸っ子はゲロが好物なんだよ、どこが悪いかバカやろう!!
832名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:25:18.83 ID:nHFU7053O
>賞味期限が2年以上過ぎていた

これに「馬鹿だろww」「食う前に捨てろよ」などとツッコむスレかと思って開いたが…
内容を読んで考えずにスレタイだけで判断する思考停止が増えたのか。
833名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:35:00.94 ID:TPh66TRM0
>>5を初めて見たが
足にかいた汗がなんかいやだw
834名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:40:08.17 ID:vzx2k43D0
小麦粉はまず一度開けたら
準完全密封できるパッチが売ってるから
それで止めてそれをまたチャック付ビニール袋に入れれば
完璧だよ
835名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:41:22.79 ID:Df6MgQ2tO
>>828
なにこれ
836名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:42:46.34 ID:vm56UOI90
小麦粉だけならともかく、だしが入っているとうまみがあるから余計たかってくるだろうなw
837名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:43:53.77 ID:TgPKa4Aq0
外食のお好み焼きは大丈夫なの?
838名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:45:39.44 ID:nnxPrrxE0
片栗粉は大丈夫?
839名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:46:10.30 ID:XficUPpw0
>>835
ダニだろ。血を吸うとで恐ろしくでかくなるからな
840名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:47:39.21 ID:VIJYs2wf0
>>838
粉系全部ダメだよ。
841名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:53:47.45 ID:ItxjEJtmP
>>837
外食かどうかと無関係に、中国の中にはその年の収穫穀物を一定期間保管して、
古いのから食べるという政策もあるからなんともいえないな。

彼らが日本の米は旨いということだけは認めているのは
新米を食えないからだという説もある。
842名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:10:18.46 ID:PTd4rIza0
ダニの加熱調理になるだけだけど気持ち悪いな。
843名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:12:29.72 ID:S7oRsv/M0
【最も身近な寄生虫】自分の「顔ダニ」と対面してみた【動画あり】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n64729

あなたの顔にも住んでいる
844名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:16:36.87 ID:Bmx9HuWCO
>>843

顔ダニの話が出て間もなく頭髪を抜くダニの話を聞いた

誰か覚えてるかな
845名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:21:20.38 ID:nu6oNs8O0
このスレでは絶対にクリックしないって決めてるんだ
846名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:26:02.13 ID:AYtLc/aK0
モザイクのサムネでもう本能的に拒否反応がでる色合い
847名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:38:22.09 ID:jmxJVD4f0
我が家はゴマも海苔も
出汁やコンソメみたいな顆粒状調味料も
全部冷凍庫か冷蔵庫
乾物やカツオブシみたいなのも
大袋ではかわずに小袋で使いきれるサイズにしてる

前に何かの番組で見て恐ろしくなった
848名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:01:50.67 ID:KEbNhxtE0
もう外食でお好み焼きたこやき食えなくなった
スーパーのたこやきも無理
849名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:45.79 ID:jmxJVD4f0
昔の人は全然平気だったんだから丈夫だよなぁ
なんでこうなった
850名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:50.91 ID:rP0aWJgp0
知らないうちにみんな食べてて何ともないんでしょ?
851名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:24:33.57 ID:gjKjHyTy0
>>844
kwsk
戻ってきてぇ・・・
852名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:47.38 ID:CvXEL6YF0
カップラーメンなんかは気が付いたら2〜3ヶ月過ぎてるとかよくあるから
気にせずに食べちゃうけど、半年超えてると躊躇する たぶん大丈夫とは思うんだが

でもさすがに封開けて2年放置したものはどんなものでも食べる気にはならない
853名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:20.72 ID:e2DLt6z40
純粋な小麦粉は棚で2年くらい普通にもつけどな。
きちっと封しとけば大丈夫だよ。
854名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:02.53 ID:XficUPpw0
>>851
顔にいるんだから当然頭皮にだっている。最近抜け毛の原因の一つという人も多い
ただ・・・・全く話題になってないことからお察しできるように、よっぽどでなければ害はないよ
頭皮ケアで金稼ぎたい業者が情弱を脅すのに使うくらいじゃね

http://www.hairdoctor.co.jp/science/dani.asp

怪しいと思うなら皮膚科に行くべき。ヘアエステとか育毛の相談じゃなくて。病院に
855名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:55.46 ID:SI4iZFrq0
鰹節の中に大量の小さな蟻がたかっていたのを思い出した
856名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:32.97 ID:nu6oNs8O0
854は親切な人だな。
857名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:20:50.79 ID:wFF3yzO00
賞味期限が一年ぐらい切れたハーブティー(甘い系)の箱を開けたら
大量のダニが蠢いていた

これ飲んでた頃にも気づかないだけで多少ダニが沸いてたんだろうな・・
858名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:53:04.78 ID:tB7xCGLO0
期限から3年経った未開封のカロリーメイトは大丈夫だろうか
859名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:08:54.42 ID:TgPKa4Aq0
>>857
それってティーバッグ?粉末?
860名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:10:02.92 ID:Gnq/3UIO0
>>20
「広島風お好み焼き」を作る時には、「お好み焼き粉」は原則的に一切使わないよね。

家庭で誰でも「お好み焼き粉」を使って手軽に作れるのが、「関西風お好み焼き」の良い所だわな。
861名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:21:38.93 ID:VJ523QuK0
コナダニ

コナダニは条件が揃うとわずか1 - 2日の間に大量発生する。小麦粉などに発生した場合、外見上はダニの姿は認められず、
ダニが発生するにつれて、粉とダニが入れ替わるような具合になる。
やがて粉の様子がおかしいことに気づき、よく見れば、粉がすべてうごめいているような有り様。
その頃には、ダニは粉からあふれて周囲を歩き回っていることもよくあり、気が付けば、壁や机の表面に粉が吹いたようで、
しかもそれがうごめいているという、背筋が寒くなる光景になることも珍しくない。
もっとも、食品の被害を別にすれば、ダニそのものが人間を害することはない。ただし、ダニアレルギーの原因になることはある。

他に似たような被害を起こす種としては、サトウダニが砂糖、小麦粉、味噌などに、コウノホシカダニやサヤアシニクダニが
鰹節、煮干し、きな粉などに発生することがあるが、ケナガコナダニがもっとも広範囲で発生する。

発生を防ぐには、湿度をおよそ60%RH未満に保つことが重要である。


ド近眼は眼鏡必須だな、否、しない方がいいな
862名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:24:17.64 ID:vL7zxmMz0
食用ダニという概念が出来上がるかもしれん。
863名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:30:01.21 ID:8eN8gGuq0
製粉など食品会社はすごいね
工場にダニ発生しないように維持できるなんて
864名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:30:22.58 ID:nu6oNs8O0
概念ができても、自分は率先して食べないぞw
865名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:32:05.64 ID:VJ523QuK0
>「粉物」には要注意です。
>レストランの厨房などでも、
>パティシエのエリアは隔離室にしないと保健所の許可が下りませんし、
>そば粉などは特に注意が必要です。

あばばば
866名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:34:43.87 ID:HZmq1DlJ0
>>859
個別包装してないティーバッグだよ
867名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:34:57.88 ID:5jHnO3A/0
賞味期限内でも顔に吹き出物ができる俺はどうすりゃ
868名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:42:36.23 ID:+rZqI3uM0
この親子、お好み焼きがトラウマになって、もう食べられないだろうな…
869名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:52:00.58 ID:TgPKa4Aq0
>>866
ぼええええあれにも湧くのかよおお

ちなみにオリーブオイルも虫湧くの…?
とっておきのエクストラバージンの缶を常温保管しちゃってるんだけど…
870名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:57:28.71 ID:nu6oNs8O0
>>869
未開封なら大丈夫じゃない?
871名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:32:38.38 ID:77nkrhaC0
これはお好みダニ焼き
872名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:37:20.92 ID:cGUajQb10
お好み焼き粉は普通の小麦粉よりダニ受けがいいのか
873名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:42:04.75 ID:TP1++8K70
引きこもりニートの
髪の毛やふとんの中も
ダニで一杯だろうな。
874名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:45:46.14 ID:uljGCEJ40
大阪では、人型をした社会のダニ

大阪市職員、大阪府警察の警察官で見慣れているから、
大丈夫なんだろうw
875名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:07:33.75 ID:7FncExo90
コレがホントのダニ道楽
876名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:20:17.88 ID:J7+J3UH40
ダニで、人を噛まないやつはどうでもいい。
人を噛んで、痒くなるダニは最低だよ。
衛生状態の悪い宿泊宿とかは、
そういうのがいるから最低だよ。
877名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:37:00.91 ID:t5uSGqdf0
878名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:40:07.00 ID:nykkWtLk0
葉巻は湿度70%で20℃ってのが理想って言われてるが・・・・
もうその状況ってすごい量のダニまみれ・・・・・・
おえええええええええ
879名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:45:38.91 ID:ZA7jHZf/0
もう二度とお好み焼き食べません。
880名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:47:35.82 ID:sH+YJX6C0
久しぶりに胡椒を使おうとビンを手にしたら、中がウジ虫だらけだったことがある。
881名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:55:29.41 ID:mD55Juzz0
ここにいるような衛生観念のないバカ親やボンクラ息子・娘に一つの事例だけ提示しても無意味じゃハゲ。
ガキの頃から体系的に教育してやれ。
2年も期限の切れた食品を47歳と11歳にもなって食べるってアホで有名な2ちゃんねらーレベルや。
882名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:56:49.27 ID:SdxMOVz60
デスバレーで拾ってきた塩の塊を砕いてゆで卵に付けて食ったら
おいしかったので親にその塊をあげたら「なんかカビみたいなものが
生えてるが、おまえは食って大丈夫だったのか」と聞かれた(´・ω・`)
883名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:59:52.93 ID:2B93wTOUO
アタシはチーズアレルギーだわ!!


ブルーチーズのようなオマンコなんて吐き気がするわね!!
884名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:02:13.51 ID:gdzYy0bh0
>>883
ホモ乙!
885名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:06:55.38 ID:SdxMOVz60
>>878
今まさに吸ってる最中なんだけど。
とりあえず保管中の奴にはダニは湧いてないように見えますな。
タバコの葉はニコチンというアルカロイド系の毒物たっぷりだから
かな。
886名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:16:25.49 ID:3sd/Jzho0
冷蔵庫なら大丈夫とかって嘘だろ。
前にアリが冷凍庫のアイスに集ってるの見たことがあるぞ。
少しでも行列から離れたアリは凍死してた。
887名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:19:01.62 ID:VJ523QuK0
当たり前だよ
ダニでも菌類でも場合によってはゴキさんも
人間の目に見えないだけでそこらじゅうにいるんだから
生態系が崩れたり免疫力がなくなったりしたときに人間が異常を感じて実害が起こったと判断するだけさ
極端なんだよ
888名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:26:00.94 ID:MSGMU4+IO
ループ中悪いけど
未開封で期限内のホットケーキミックスなら、今調理してもいい?
米が切れたから、今日はそれでしのぎたいんだけど
大丈夫だよね?開けてないもん
889名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:29:18.69 ID:nykkWtLk0
>>885
だと良いがな。タバコシバンムシだけだったら冷凍で何とかなるだろうが、
その後ヒュミで保管中にダニまで湧いたらもうどうしようもない。
冷凍後に専用冷蔵庫で保管するしかないんじゃないかと思う・・・低温で熟成は
ごくゆっくりしたものになるだろうけど10年くらいは平気で持つと思う
890名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:33:33.68 ID:3WzeAwTKO
小麦粉にわくのならパスタやマカロニもやばいよな
輪ゴムで縛るだけじゃダメだろうか
891名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:34:26.42 ID:nykkWtLk0
>>888
まあ今の季節なら大丈夫だろ
892名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:36:25.78 ID:Tujm1Qvy0
昆虫食は地球を救う。
ダニは人間の栄養にできる。クロレラ以上の発見になる。
ダニを毛嫌いするな。
893名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:36:42.61 ID:3WzeAwTKO
お好み焼き粉とか、使いきれるように少量ずつパックして販売して欲しいな
894名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:39:12.99 ID:/AwnDQ7j0
でも普通に生きたダニ入りのチーズってあったよな
チーズの粉がモソモソ動いているやつ
あれは加熱なんかしないであのまま喰うんだろ、確か
895名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:39:45.28 ID:naFC8Gd00
だからか。俺もお好み焼きを食べるとお腹がいっぱいになるんだよな。
896名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:43:05.23 ID:nykkWtLk0
>>894
見てきたらウジ入りもあるじゃねーか・・・・おえ・・・・・・
897名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:45:14.11 ID:/AwnDQ7j0
そうそう、ミモレットだった、粉ダニが元気でないと
商品価値が下がるそうだ
898名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:03:34.65 ID:sWg/uX/4i
もんじゃにしたら助かったりしたかも
899名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:04:59.66 ID:qNaTHoU50
>>892
ダニは光合成しない
消費するだけ
900名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:06:21.65 ID:qNaTHoU50
>>876
今問題なのは、
咬まないが、アレルゲンになるダニ
901名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:08:45.50 ID:nykkWtLk0
>>890
もちろん駄目です。古くなった穀物・香辛料は基本廃棄
常温放置されたものなんて今回のケースのようになるよ
もったいないと思うだろうけど未練なく捨てろ。体の中に入るもんなんだからさ
902名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:09:23.39 ID:MSGMU4+IO
置きっぱなしの、食卓塩をじっ〜と見つめてみたけど、動いてるものはない
2年とかは経ってないけど今回は捨てよう、新しいのを冷蔵庫に入れようっと!未開封のホットケーキは今焼いたけどうまい
開けて輪ゴムで止めていたた麦茶や緑茶のティーバッグも不安…今回は捨てようか…
903名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:13:03.76 ID:nykkWtLk0
>>902
いや、そうなったらシーズンごとに捨てろ。今回だけではなく
お茶類も結構湧くよ。むずむずするくらい
うちの家は母ちゃんが保存家なので捨てさせるのに苦労する。
理屈を言っても中々納得してくれない。が、捨てるよ。強引に
買ってくるのは俺だから誰も損してないよ、と言いながら
904名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:28:15.42 ID:MSGMU4+IO
>>903
うん、わかった
麦茶もついついノーブランド的な、お徳用を買っちゃうけど、これからは少なめの入数のものにする
いろいろな物が気になってきた、明日はごみの日
捨てるならいつ?今でしょ(。・ω・。)
905名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:31:55.79 ID:/AwnDQ7j0
しかしよく考えるとダニを使ったチーズの場合
乳酸菌や有用微生物の働きと変わらんだろ
チースを食べてその変質したものを排泄する。
それが人間にとって有用だとされているのだから。

これがお好み焼きの粉などに自然発生する場合
ハウスダストとか余計なものが混じるのではないかな
アレルギはその余計なものが引き起こしている可能性がある。
純粋な小麦粉だともしかしたら味が良くなるとかあるかもw
906名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:43:36.94 ID:nykkWtLk0
>>904
そうそう。それに結構棚がすっきりする。冷蔵・冷凍庫もやるけど冷凍庫は発掘作業になるorz
シーズン物は季節の終わりに来たらもったいないな、と思っても小人数向けので
調整したほうが結果お得だね。自分ちは麦茶の場合、余ったらホット麦茶で飲んじゃうけど
意外とおいしいよ
907名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:58:16.06 ID:gsXjvdjL0
このスレを見つけ、まず「1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ」という事実に恐怖し、

1. 袋の中でダニがウヨウヨする映像を脳裏に浮かべてブルーな気分に
2. 自宅にある粉類、スパイス類が心配になった
3. アレルギー持ちなので「もしや昔のアレルギー反応はこれか!?」と気がついた
4. つまりウヨウヨを食べちゃってたかも知れない自分に気づき、さらにブルーに
5. 保存してある食材が全部怖くなってきた ←今ココ

今日、食材を捨てまくった人は多かろう…
908名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:07:37.33 ID:MSGMU4+IO
>>906
なるほど
ホットね、やってみる♪
お徳用に限らず、なんでも安いからと買いだめするのをやめて、食品は必要な分だけ買うスタンスに変えます。
909名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 03:37:29.30 ID:C9VeM1gH0
>>57
>>>1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。

>こええええ
910名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:00:03.57 ID:J0r1l7V60

小麦粉、パン粉、ふすま、砂糖やチョコレートなど、
さまざまな食品に出現する。
また、梅雨時など、湿度が高い場合に畳に発生する場合がある。

秋から春にかけては、室内温度の下降による湿度上昇や、そ
れに伴う窓ガラスの結露などによって大量発生することもある。

コナダニは条件が揃うとわずか1 - 2日の間に大量発生する。
小麦粉などに発生した場合、外見上はダニの姿は認められず、
ダニが発生するにつれて、粉とダニが入れ替わるような具合になる。

やがて粉の様子がおかしいことに気づき、よく見れば、
粉がすべてうごめいているような有り様。

その頃には、ダニは粉からあふれて周囲を歩き回っていることもよくあり、
気が付けば、壁や机の表面に粉が吹いたようで、
しかもそれがうごめいているという、背筋が寒くなる光景になることも珍しくない。

もっとも、食品の被害を別にすれば、ダニそのものが人間を害することはない。
ただし、ダニアレルギーの原因になることはある。
911名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:04:48.71 ID:J0r1l7V60
知ってますか?

一旦開封したら、
折ろうが、テープで止めようが、プラケースに袋ごと入れようが
侵入を防ぐことは不可能です。
匂いで集まりどんなミクロの隙間からでも侵入します。

救いは、仮に生きたまま食べようが人体には害はないということです
ふつうは加熱するのですからw
動物の死体を焼いて食べる人間が、こんなミクロの生き物を何キモがるのでしょう?
ほんま、虫系だけ、おかしい矛盾ですねw
912名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:26:48.00 ID:LQtKK8Ju0
>904
ソープランドにみえたわ
913名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:37:51.84 ID:0y6pif9TT
ねえねえ味の素は?
うち調味料棚に普通においてるけど大丈夫なの?
914名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:28:50.83 ID:A/2KroO60
>>911
ダニは死骸もアレルギー起こすんだよ
915名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:43:23.10 ID:T9RA0P1ui
>>907

>今日、食材を捨てまくった人は多かろう…

そして直下型地震に遭遇
916名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:06:22.58 ID:C3vR9zL50
とりあえず古いの捨てた。
これ目で見てもわからないんだよね。
917名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:09:09.33 ID:/3ZLKZVv0
黒い紙に乗せてちょっと時間おくと分かるとか
918名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:19:16.74 ID:quykdaZyO
>>912
あとから見たら自分も思った
919名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 12:54:31.52 ID:D106YNml0
いつまでも腐らないってことは防腐剤が入ってるからだろ?
防腐剤入れてるのにダニがわくって防腐剤の意味ないww
920名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 12:58:01.83 ID:9zgZkyycO
逆に開封前だとむちゃくちゃ綺麗なんだよな
無菌室で機械のみで作ってるのかな?
921名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 13:04:49.71 ID:p9oMnF060
>>1
いやいや、あのさ。

それは何もしてなくても常時ダニがいるお宅だろ?
犬・猫・小動物飼ってるとか。

きちんと掃除してる家は、
そもそもお好み焼き粉に繁殖するほどのダニなんかいねぇから。

俺んちはダニいない。その事がわかったのは大人になってたらだけど。

人んち行くと体がカユイ!!!
虫が体をはうのがわかるんだよ・・・
家に帰ってきて、着てる服速攻で洗濯して、
速攻で風呂に入ると痒くない、体をはう虫な感じも皆無。

きんちと掃除、できてる奥さん・できてない奥さんの違いですから。
922名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 13:11:27.24 ID:NoFXmwMA0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
923名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 13:14:26.84 ID:KrAYrqEo0
ほ乳類の生息してるところにダニのいないところは無い、多い少ないの差だけだ
いくら完璧に掃除しててもね

君がロボットか何かなら話は変わってくるが・・・w
924名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 13:32:43.15 ID:uaSM1LmA0
>>921
節子それダニやない、ノミについての話や
925名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:37:30.74 ID:oyu7Li6y0
このスレ自体が汚物に思える

1回位しか使ってない開封して半年位のシナモンを捨てたが、
つかの間我が家が他人の家の香りになった
926名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:39:12.81 ID:RR2plZUG0
>開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた

色々ダメだろw
927名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:40:32.63 ID:D15DQbrYO
一回で使いきる袋のを買えばいい
928名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:40:50.50 ID:9emYY4y10
隠し味
929名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:43:00.91 ID:dPL3yPr4P
えっと・・・
とりあえず家帰ったら小麦粉と片栗粉は冷蔵庫に移そう・・・
塩と砂糖は大丈夫なんだっけ?
930名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:52:09.47 ID:odqh6jssO
たこ焼き粉と天ぷら粉で虫が湧いたことはあった。
それ以来小麦粉類は、開封したら冷蔵庫に入れている。
931名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 15:18:31.37 ID:k/m86wvE0
>>1

これ、ダニを食べてアレルギーになったんじゃなくて、
ダニが食べた「ハウスダスト」をダニ経由で食べてアレルギーになったんだろ?

要は家の中にハウスダストが大量にあるから悪いのであって、
ハウスダストを極力減らせば、
「ハウスダストでおなかいっぱいのダニ」も減ることになり、
万が一食物経由でダニが体内に入ってもアレルギーにはならないのでは?

いずれにせよ、今回の例の犯人は、この母親(47)だろ。

親子共々ハウスダストアレルギーがあったり、
2年以上賞味期限が過ぎた「お好み焼き粉」がある時点で、
最低の主婦だよ。
932名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 15:54:13.37 ID:KrAYrqEo0
>>931
逆w
ダニもアレルギー上はハウスダストの一種
賞味期限についてだけはその通りだが、ほぼMIX粉で育ったダニでアレルギー出てることでもわかるだろw
933名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 20:45:53.19 ID:OVZv5GS90
この際、めんどくさいから、
ダニをペットだと思え。
934名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 20:59:36.33 ID:UoddJtPE0
ダニ粉だろ
935名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 21:45:10.26 ID:eske5Oh70
ダニアレルギーの知り合いに伝えておこっと
936名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 21:49:25.61 ID:iE3+KYWF0
こっちとら江戸っ子だぞ、何だバカやろう!!
お好み焼き粉がどうしたって、このやろう

昔から江戸っ子はもんじゃしか食わないんだよ、バカやろう!!
すっとこどっこい、どっこいしょだよ

何!!もんじゃってゲロみたいだってか
なに言ってやがんだ、このやろうのバカやろうが


おっとどっこいすっとこどっこい、たしかにもんじゃってゲロだよな
江戸っ子はゲロが好物なんだよ、どこが悪いかバカやろう!!
937名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 21:53:02.84 ID:NlaUwsKd0
2人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった
2人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった
2人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった
938名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 21:55:11.38 ID:vZfVRYtj0
開封した小麦粉は冷凍庫に保存しているから余裕で回避できるな
939名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 22:01:49.97 ID:etCNSGAF0
食卓塩とか七味唐辛子なんかの小瓶を
調味料ケースにいれて、
ダイニングテーブルの上に置いてるけど、
それも良くないのかな?
940名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 22:05:17.13 ID:o5yAu4J9O
開封したら、粉も調味料も全部冷蔵庫に入れてるわ
941名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 22:11:24.28 ID:f7uNNnvU0
うう・・・ちょっと粉もん冷蔵庫にしまいに行ってくる・・・
942名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 22:12:59.74 ID:3Q5TLB0b0
>>733
デマだよ。
干さなくても死骸なんているからな。
943名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 22:13:44.46 ID:f7uNNnvU0
片栗粉もアウトなのかなぁ。

小分けになってパックされてるホットケーキミックスはセーフだよね?
944名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 22:19:03.85 ID:xIU32H9zO
もともと人間とダニとは共存共栄してきた仲なのです。
ダニが生きていけない環境では人間も生きていけません。
ってどこかに書いてあった。
945名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 23:26:00.98 ID:Sv34pKXe0
そうニダ
946名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 23:35:29.48 ID:bbe9BpPHO
片栗粉、小麦粉、パン粉、中華だし、鶏ガラスープの元、インスタントコーヒー…。
開封したら必ず冷凍庫に入れてる。ダニは気にしたこと無かったけど、湿気ずいつもサラサラパラパラで良いよ。
947名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 00:06:26.51 ID:Sv34pKXe0
まぁ、誰の顔にももれなく顔ダニも居ることだし
そう神経質にならんでも
948名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 00:11:17.84 ID:LQw4JdLYO
押し入れとかをよーく目を凝らして見たらダメだよゼッタイ
949名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 00:11:58.97 ID:LH/Sb45f0
開封したあと長期保存はしないような気がする
950名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 00:17:15.91 ID:iY+Hl4HOO
取り敢えず3年前の小麦粉を捨てた
951名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 00:18:36.47 ID:N259stRW0
小麦粉を棚に入れておいたら、夏ごろに1mmぐらいの甲虫みたいなのがいっぱい湧いた。
ありゃなんなんだ?
952名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 00:21:22.35 ID:6JoO3oNs0
>>948
そうそういつも押し入れに座っている女の子が
珍しく一箇所を指差すので覗いてみたらダニが塊りで蠢いて・・・
きゃー、恐いっ、ってどっちがやねんw
953名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 00:27:27.15 ID:mUsVipD3O
>>951
タバコシバンムシじゃね?
954名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 00:30:41.30 ID:N259stRW0
>>953
うわ、これだ…。
シバンムシというのですか。

ありがとう。
955名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:13:09.55 ID:8GAFtgVC0
去年の夏バナナをしばらく放置してたら大量に小さい虫が出てきた
956名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:19:11.76 ID:T4Dq9Byo0
1匹1匹が肉眼で見えるものから1グラム中22800匹のものまで
ダニの大きさは千差万別だな
もしかして大小の差が一番凄いのはダニの仲間なのかな
957名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:27:40.50 ID:SW8FqKt00
小麦粉は売ってる時点で口が開いてる紙袋に入ってるじゃん
1g2万匹なら売ってる時点で1g1千匹くらいいるよね
958名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:39:52.00 ID:2eHJ9/of0
実家がお好み焼き屋兼喫茶店やってたけど、粉物は開封したら常温NG
暫くしたら虫が湧くので開封したら必ず冷蔵保管してね
ジップロック等で密封出来ればなお良し
あとお好み焼く一日前に粉解いて冷蔵庫で寝かせましょう
繋ぎにベーキングパウダーか長芋粉を入れると柔らかくてウマーです
959名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 08:54:18.55 ID:NsqixRd40
しまいたいけど、全部冷凍庫になんて入らないよ…
960名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 08:59:09.37 ID:5KXqYoQIO
CM減らすとすぐネガティブ報道を大々的にやるからな
961名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:04:20.58 ID:3kFyU6ed0
お好み焼き焼いた後でもダニが生きてたってこと?
962名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:09:59.21 ID:wMM3kiRw0
>>961 病院池
963名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:12:51.63 ID:yp51kkN50
お好み焼き粉って一回で使いきれないくらい量があるから困る
964名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:14:20.49 ID:R18Z3ejz0
これ虐待疑ったほうがいいな
965名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:15:08.06 ID:Rhc+vBKY0
>>961
ダニは死ぬけどダニの含まれるアレルゲンは焼いたくらいでは壊れないので食べた人が
アレルギーを起こす。
966名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:31:53.11 ID:WfcZzaxk0
>>548
小麦粉でよく見かけたわ。
幼虫は知らんが。
967名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 20:21:01.03 ID:uky46U2O0
ダニは水に弱い。
また、40℃以上の熱で死ぬ、
タマゴも死ぬ。
968名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 20:49:37.04 ID:eA1RRX99P
>>548
昔そういう実験やった
着てた白衣とかシャツとか脱いで、粉入れた容器にそれで蓋して
生物が発生するのを見る

何の実験か忘れたけどあれはキモかった…
969名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:58:44.90 ID:lKOnDk2t0
>>956
マダニは血吸うと1cmぐらいに膨れます 三(・∀・)三
970名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:10:27.58 ID:nZpqFBUn0
からだがかゆく
971名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 09:05:56.53 ID:nsH2CCGR0
かゆ うま
972名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:17:20.88 ID:TBWA99fi0
チャックとか付いてて一見密封状態に見える開封後の袋が
何で常温放置で駄目かっつうと
匂いを嗅ぎ付けてダニが一杯開口の周りに集まってんだよ
で、次に袋を開けた瞬間を狙ってワッと入って来る訳
奴等もまた、チャンスを狙い続けるハンターなのだ
973名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:05:13.23 ID:E9CAbZfA0
怖い
974名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:07:30.00 ID:Yv25+a760
粉もんなんてなんでもそうだよね?
半年放置した顆粒のシチューの元なんて蛆虫みたいなのがコロコロしてたぞ?
975名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:42:24.13 ID:tabA6uzK0
このスレ開いたときにはお好み焼き食べてた
976名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:35:14.88 ID:ijY0+CWZ0
>賞味期限が2年以上過ぎていた。
ダメだろカーチャン…。
977名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:56:39.03 ID:Mjjk7g6k0
なあに、かえって免疫力がつく。
978名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:11:01.78 ID:f9VATvM/0
2万2800匹w
よくそれだけ数えたな暇人かよw
979名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:20:58.86 ID:zsiBfJps0
大阪市なら、3万ものダニが、公務員を自称している。
駆除されず、OBとして存在するダニも。
980名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 11:04:17.30 ID:jfgdaHkW0
ダニ酒とかありそう。
981名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 15:06:07.80 ID:2SMJpBCl0
布団を干したときの良い匂いはダニの死臭
982名無しさん@13周年
ダニの死骸何ぞ常に何ぼでもあるから違うという書き込みをどっかで見たな。