気管支喘息・ぜんそく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
激しい運動ができない、寒冷地にいくと呼吸困難
発作中はしゃべれないよ・・・ 酸欠だぁ・・・苦しいよ
漢方でも試そうか? 水泳がいいらしい
子供が喘息で不安 入院10回目 猫背になった
薬飲み忘れちゃったよ・・・ 動物好きなんだけどな・・・
神経質になった 空気清浄器がお友達 また休んでしまった

そんな喘息とも長い付き合いです。
22−と:05/03/04 22:42:02 ID:7NWBBOjI
いつから喘息なの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:26:04 ID:dDWQsZro
>1乙&ガンガレ

漏れも小児喘息から今まで15年以上続いてるな。
ぶっちゃけ水泳は微妙。
基礎体力と肺活量はあがる。
が、ほんとに効果があるの?といいたい。
弟もアレルギー体質で喘息もってたけど、
抗アレルギー剤小さいころ飲んでたせいか
全く症状は出なくなったし、アレルギーもなくなった

( ゚Д゚)ウラヤマスィ・・・
4関連スレ:05/03/04 23:47:20 ID:usKrIMm2
☆気管支喘息 Part.12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104378872/

―喘息総合スレッド―
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1001757771/
◆◆喘息持ちと呼ばれて・・・◆◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033935096/

◆喘息持ちの有名人◆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1033021266/
5電脳プリオン:05/03/05 10:41:59 ID:JF6LluiH
cinco
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:20:24 ID:ZSpweW36
ほしゅ
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:54:54 ID:HhjwZhaQ
3日前、2歳半の娘が喘息と診断されました。
当方喘息とは全く縁の無い生活だったので、晴天の霹靂なのですが…。

やっぱり、掃除徹底はデフォですよね…。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:17:15 ID:tb+g2Yeg
ほこりなんてどんなに掃除しても湧いて来るよ。
親が神経質になりすぎて、子供にピリピリ伝わっちゃ
本末転倒だよ。
普通でいい。うちは次男がそうだったけどベッドにして
全てウール製品やめたくらいだったな。
発病当時ウールわたのふとん使ってたからね、びびって。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:13:12 ID:1tkXfGpZ
小児喘息は成長すると治ることが多いと聞きましたが、
どうなんでしょう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:46:34 ID:MvnTun/I
うちは治った。でも秋は体調下がり易いけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:19:57 ID:MU5JWa1P
一時的に体質が変わって症状がでなくなった時期ならある
13〜17歳の間だけアレルギー症状がでなくて動物とも遊べた。
油断してたら18歳のころ、突然もどって入院してしまいました
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:17:03 ID:dHoeZk7S
4歳ごろ喘息で都内から地方へ引っ越して治ったけれど
20年くらい経ったら気管支喘息発症したよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:02:45 ID:SF1OphzJ
フルタイドは(・∀・)イイヨ!!
劇的に効いた。完治はしてないけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:13:34 ID:ACVzsMIz
花粉がひどすぎて呼吸困難・・・ゼィゼィ
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:46:21 ID:IIcxfGLZ
お薬飲まなくちゃ
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:01:17 ID:LZf3aki3
小児喘息で10年くらい完治までかかったけど、体質改善で完全に直ったよ。
水泳を一時期やっていて、辞めた時にひどい発作が起こるようになってまた始めたら段々症状も回復していったよ。
他の治療とあわせてやっているから、水泳が喘息を治したとはいえないけど、
何も運動しないと喘息にはよくないのかもしれないね
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:46:16 ID:jEYJGPWH
それは、小児喘息が治まっただけ。
そのうち喘息を発症するよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:20:42 ID:yqV+s/Yn
ぜんそくの人ってお酒弱い人多い?エタノール系の(消毒液)イソジンダメなんだけど匂い嗅いだだけで苦しくなる(´д`;)あと酒精も。
19名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:38:23 ID:OlIPnd5b
>>18
アルコール過敏では??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:19:01 ID:cbpPfp/t
>>16
やはり運動は大事だよ。
体が弱いと様々な病気にかかってしまう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:09:52 ID:42pCX0Yy
>>18
元々酒弱くて飲めないんだけど、少しは無理すれば飲めてた。
それが喘息になって以来、飲むと咳が出て息苦しくなる。
あー気管支狭まってるぞ、みたいな。

今日電車の中で隣の女性の香水か化粧の匂いがもう苦しくてたまらなかった。
自分も女で化粧するがあまり強い匂いのは使ってないので今まで気付かなかったが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:07:56 ID:qVPcSgzl
花粉だったのか・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:28:38 ID:zru7lo/a
気管支が痛みます。一時肺癌かなと思いました。しかしこれは20年程前から周期的に痛み、
気管支鏡検査を受けたこともあります。昨日はなんでもなかったのに、今日は気管支まで痛む
状態です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:03:38 ID:KlNX/Jbp
いやぁ まいったまいった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:17:37 ID:ufXDfTa5
器官支が痛むのは花粉だけではなく、酒も関係しているみたいですね。
酒をたくさん飲んで寝た翌日に器官支が痛みます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:45:50 ID:Xzd0h5Du
花粉喘息で死ぬのはイヤだなあ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:55:50 ID:qVPcSgzl
>>23
俺も痛いよ気管支。
肺炎や喘息にもなった事あるけどなんか違う感じ。

イネ科系にやられてるのかも・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:43:41 ID:ZTs+FvHb
(;;Д;)'`ァ'`ァ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:10:38 ID:aFpucXHp
(;´Д`)ハァハァ 今年の花粉症では、自分の死を時々考えました。一昨日は何でもありませんでしたが、
昨日は気管支が痛みました。今朝は楽です。あの三共の花粉シュミレーションと私の気管支の痛みはほ
とんど一致しています。2月中旬までは咳もなくなんでもなかったものが、2月下旬からは大変な苦し
みを味わうようになりました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 03:49:52 ID:LbRq5aFf
age
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:22:50 ID:md9w0huf
私も、ぜんそくが止まらなくなります。特に9月頃がひどいです。
ブタクサかもしれません。ブタクサの時期になると咳きのほうがひどくなります。
以前は原因が分からずなかば、ノイローゼのような気分でした。2,3ヶ月
とにかくむせて咳が止まらなくて、嫌な顔されたりよくしてほんと嫌でした。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:32:03 ID:QT+zlr0Y
スレ違いかも知れませんが子猫を拾ってきてから朝や夜中に目が覚め咳がとまらなかったり、息苦しくなったり、ぜーぜーしてます(ぜんそくの発作なのかな?)小さい頃から猫と暮らしてましたがこんな事は一度もありませんでした。一体、どーしたらよいのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:40:55 ID:iscZ76e9
オイラは地方出身者ですが 東京に来て花粉症と喘息がひどくなりました。
田舎の実家が引越しをしたのですが ここ1〜2年、新しい実家に帰るたび
喘息の発作がでます。鼻水じゅるじゅる、目は充血してしまいます
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:01:13 ID:kZ7PXKsP
3月くらいから咳&息を吸い込むときにヒューヒューする呼吸困難に苦しんでました。
元々花粉症だから、きっと花粉のせいだ〜なんて気にしないようにしてたら、
どんどんひどくなり…辛いので先日病院に行きました。気管支喘息って言われました(*_*)煙草も駄目言われました!
今まで20数年生きて来て喘息なんて初めてだし、周りにも居ないから不安です。急に禁煙しろ言われたのもかなりイタイ(>_<)なんで喘息なんかにぃ〜っ!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:15:31 ID:EfDLXIp3
>>34
☆気管支喘息 Part.13@身体・健康
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111605749/l50

俺もタバコ吸ってるけど止めれるなら止めといた方が良い。
タバコによる肺の病気はその苦しさの数倍以上だ・・・
3634です:2005/05/14(土) 16:29:33 ID:kZ7PXKsP
35>煙草…頑張ってやめます(:_;)ケホッケホッ≡3
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:13:14 ID:uvQRAcMX
>>32
スレ違い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:33:50 ID:ftC63+Qd
肺癌になったらもうお終いだからね。生きているうちに楽しもうか。食欲。性欲。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:56:01 ID:YQ1tBBuA
2004年3月ぐらいに変な咳がでるようになり、総合病院に行き、リンサンコデインを処方され、一時収まるも薬が切れた途端に再発、その後個人の呼吸器科に受診、パルミコートで一時治るが再び発症、フルタイト、セレベント、キュバール等試すが咳はとまらず、もう一度総合に行き
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:57:32 ID:YQ1tBBuA
検査するが異常なし。耳鼻科に行くことをすすめられ、抗アレルギー剤を飲むがいまいちコウカナシ。私の咳はどうすれば止まるのでしょう?なにかアドバイスください(;_;)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:54:24 ID:nLzUpATz
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1115866747/l50
アナフィラキシーショック 
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:56:39 ID:TknU6wfj
>>39
>>40
マルチうぜーと言いたいところだが機嫌がいいので教えてやろう…

医者がわからんもんは俺にもわからん

43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:05:27 ID:giPlpDos
42 死ねクソカスが!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:18:54 ID:R8Kxa8HP
>>39-40
(´д`)人(´д`)ナカーマ
咳喘息か過敏性気管支炎と思われ
私も処方されてるのがみんな喘息と同じ薬です
ちなみにこの咳、コデインは効きません
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:39:05 ID:rLBVUUfB
44
返事ありがとうございますm(_)m ところで44さんはまだ咳は治ってないんですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:09:07 ID:dh8oZ+ss
アレルギー性喘息と逆流性食道炎持ちなんですが、いま生唾+吐き気で寝られないの
ですがどっちが悪さしているか解かる人いますか?とりあえずホクナリンテープ
貼ったんですが・・・コンコンと咳も少し出ます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:17:09 ID:i9oLIitL
>>45
咳はあまり出なくなりました
痰はまだからむけど
吸入のステロイド薬(フルタイドってやつ)が効いたみたいです
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:59:25 ID:GwF4zYj0
義理の父が大人になってからの喘息のですが
冷気に当たるとダメらしい。
部屋を暖かくして、おとなしくすごしたら大丈夫なようですが
冬場の散歩とか寒い部屋で過ごしたらもう咳が止まらなくて大変だと言ってました。
主人は小児喘息だったらしいし、大人からの喘息って直らないと聞きましたが、とても辛そうです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:18:40 ID:5DS6glMJ
朝と夜が冷えて喘息がでます
最近の朝と昼と夜の温度差なんとかなんのかね、苦しいわ
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 16:21:56 ID:Z42VOo+G
何で喘息にはプールがいいんだろうー。
市販の薬を服用すると喘息が出ます。くるすぃー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:14:41 ID:Y0w7xIlr
自分はプール入ってる時の方が呼吸が楽だったりする…
けどリキ入れて泳ぐと、やっぱり苦しい!
だから水泳教室は地獄だったなぁ〜…ただ水に浸かってたい
52ロコ・ガール:2005/05/30(月) 00:14:19 ID:6fI2UtN5
3年前に、風邪をこじらせて喘息になりました。テオドールが合わず、発作が起きると
病院で点滴&プレドニンを飲んでます。飲んでもあんまり変わらない気ももするんだけど・・・。
ピークフローは、標準が410で、常に180〜250です。先週から発作で寝込んでます。
話すのも辛いし、ピークフロー計ったら130・・・笑っちゃうね〜?毎日、今日が命日になるのかな
なんて夜中に考えて、目覚めると、メプチン握りしめています。これ、夢だといいのに・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:27:06 ID:qFuxqXeX
今日、喘息と言われました。
なんか、田植えの頃におこる喘息だそうです。
田舎だから?
無茶苦茶苦しい…
死にそうです(´ω`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:00:42 ID:yBbMSa29
昨日の夜、突然息を吸っても吸いきれてない感じがして、ヒューヒュー言うし
息苦しさがかなり辛くて朝一番病院に行ったら「喘息だね…まぁでも
薬がきれる前くらいにもう一度「喘息って言われたんですけど」って言って
専門科を受診してください」といわれて吸入と点滴してもらいました。
そしたらだいぶ楽になりました。
咳したら胸が重いっていうか苦しいけど今はかなり落ち着いています。
薬としてはテオドールと発作が出たらメプチンを三回吸入するように
処方されてます。
これってもしかしなくても喘息確定ですか?
レス見てると喘息だとしても軽いほうみたいだけど完治しないっていうのが
すごいショックです。
55ロコ・ガール:2005/06/13(月) 13:38:23 ID:cJT7ZWwT
52です。結局、発作が治まらず10日前から入院してます・・・。今だに夕方と夜中に
発作が出て、誰かに首絞められてるみたいで苦しくて点滴をしないと治まりません。梅雨に入ったし、気分的にも滅入っています。
おまけに、悲しい事に昼間は元気なので、親に仮病扱いされてるんです。
夜がくるのが本当に怖いです。消えてしまいたい・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:24:43 ID:45tEdWGn
昔水泳習ってたけどやっぱり発作は起きてたし苦しいときは結構あった。
だけど、海外に引っ越してから完治したのか、気管支炎とは無縁の生活。
一回も発作起きてない!薬も飲んでない!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:21:53 ID:4N1gXxyz
沖縄で暮らしたらなおるかもしれん。
花粉0だし・・・・・・微妙だが
58「健康・11円療法公開講座」のbic:2005/06/14(火) 14:17:59 ID:oamW/bD0
●健康!ビジネスの疲れを癒す「健康・11円療法公開講座」受付開始!海洋
深層水から誕生!「緑の塩」のカポック・11円療法が骨盤を瞬時に矯正して
腰痛、膝痛を治す!動けない!歩けない!階段がだめ!手術予定の方々の
多くが劇的に救われています。早HPを覗いて見てください。
びっくりしないでくださいね。☆★☆★☆★☆

59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:10:28 ID:1rf3BMVV
沖縄出身者なのですが、沖縄在住の頃は喘息なかったのに、本土に出てきて喘息発作が出ました。
去年の五月に初めて発作がでて、それ以来何もなかったが‥今微妙に息苦しいです。
でも、我慢できない苦しさでもないし…たんなる風邪なのか、喘息発作なのか分からない。
発作だとしたら、やっぱ花粉とかのせいなのかな…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:02:35 ID:F2AJwKow
55
その気持ち分かるよ
同じく昼間は楽だけど夜がね
夜から明け方までが酷くて辛いっすよね
発作で息吸えるけど吐き出しにくくなり肺が膨れて、あばらに圧迫されて痛くなって
しっかり時間かけて治療して下さい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:43:11 ID:Vov1sdjp
漢方でぜんそく治る??
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:56:56 ID:97On8t6H
治るんだったら皆使ってるんじゃない!?
でも、実際は違うでしょ、
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:22:33 ID:pMLfO0/T
小学生の頃に風邪をこじらせて喘息になりました。。病院で変な機械を使う為に何回も通ってましたけど、いぃ加減めんどくさくなり水泳を始めたら治りました。最初は呼吸つらかったのに。慣れですね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:10:35 ID:9/jiAiFv
みんなエアコンに気をつけて。
この時期は1年間眠らせておいたエアコンを稼動させるときだから特に。
フィルターには花粉やカビとかの雑菌がうじゃうじゃ。週1回はフィルターを洗いましょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:58:22 ID:nsuDbefk
そうなんだよなー
昼間はだいぶ調子良くなるから仮病扱いされるんだよね
直接は言われないけど表情で分かる
悲しいよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:15:49 ID:8XxNnzXR
喘息で会社を辞めました。お客さん相手の仕事だし、静粛にしないといけないし、電話も無理。
医者の薬は仕事になるほどには利かないし、苦しかった。夜ほとんど寝ずにせきをしているので、
慢性の睡眠不足。咳を必死で我慢すると、目の前が真っ白になって気が遠くなる。のどにげんこつを
入れているように感じる。このままじゃ死ぬと思い、会社を辞めて、のびのびとせきをして、
ストレスだけでも無くした。眠れるときに寝た。医者を変えてみた。そしたら、薬も変わり、
1ヶ月で咳があまりでなくなった。(フルタイド)そんなばかな!!会社やめる事無かった。
藪医者のせいで、喘息もちの上に、無職になった・・ほんとに、死ぬと思ったのに・・ひどい!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:48:01 ID:eoeNNSOU
鎖骨と鎖骨の間?器官を指で押さえるとイビキみたいな濁った呼吸音になる
そして人間じゃないような濁音咳 しかもその場所を指で押さえないと
引っかかった咳がでないし 咳を我慢してると息苦しい
もう3ヶ月止まらない こんな症状の人いる?
うつだしにたい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:46:36 ID:eoeNNSOU
もうだmたすけて
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:24:05 ID:Sn8FYP/9
あれからましになったか?病院いったか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:42:06 ID:/ZBB6mOy
ダメなら救急車遠慮なく呼んじゃえ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:51:41 ID:r/lMLWkw
結局どうしたの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:59:14 ID:VvkSG0Ar
咳の出ない気菅支喘息てあるんですか?夜とかも咳や発作がでないんですが、時折苦しくなり深く呼吸しても呼吸した気がしないんです。病院でもらったキュバールとキプレスを使って一年たつのですが、あまり効果はないです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:41:21 ID:f909jm2u
昨日の夜から発作止まらん何回サルタノール使ったんだろ…氏に鯛
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:55:23 ID:HYZCcQV1
>>73
点滴 or 吸入しに行った方がすっきりするよ
救急車呼ぶの嫌だったら、病院に電話してタクシーで行けばOK
私は次の予約2ヶ月後だけど、調子悪くなったらいつでもおいでってことに
なってるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:59:57 ID:EKVKVCew
病院の吸入がいいよ!サルタノールインヘラーは体にイクナイ!
水泳をやりなさい、これから夏だし。無理にじゃなくて少しづつ市民プールなどで。
肺活量といい筋肉ついてGJ!俺も死にたいと思ってたけど今じゃ激しい運動以外平気だよ!
7673:2005/06/28(火) 18:41:39 ID:bqbeT5tj
74 75ありがつ。歩くのすら辛かったけどナントカ病院で点滴してきました。発作で眠れなかったから寝不足と肩周辺が筋肉痛。また仕事休んじゃった(;^_^A行きづれぇなぁ…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:02:19 ID:EKVKVCew
ガンガレ!喘息なんかに負けんな!
苦しい時は背中さすって貰え!だいぶ楽になるぞ!。
あと発病したらおさ湯をゆっくり飲め!
寝ると苦しいからタンスや壁にもたれとけ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:48:09 ID:2K2mwmn6
>>76
生理休暇みたいに、喘息休暇があったらいいよね。
職場にいきづらいのよくわかる。

喘息治すために水泳いこうかと考えたけど・・・
お風呂もシャワーもダメって今言われているんだけどどうなんだろ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:00:39 ID:koXTp9PD
おれも、気管支しか胸かわからんが去年3月から痛みが出ていろいろ検査した。
痛くないときはなんでもないんだが、たまに起き上がるときに痛かったりせきしたときに痛かったり。
いたいっつっても筋肉痛程度のものだが、、
アレルギーでも起こるのかね。自律神経失調症だといわれたんだが。。

つーか春の花粉はなんでもないが、夏がやべえええええ
湿気でダニも活性化してるからなのか知らんが2週間ほど前からすごい鼻炎涙。おまけにすこし喘息っぽくなって
結構きつい。
やっぱ稲なのか?ホコリ、ダニのような気もする、、、

小額4年から喘息ひどくなったな、冬の体育は最悪、マラソン最悪、冬場は登下校だけでもうしにそうでしたよ。
夏は何ともなかったんだがな、、つーかこのころは夏の鼻炎はなかった。

今は喘息はある程度治まって死ぬほど、寝れないほど苦しい症状は出なくなったが
それでもたまにヒューヒュー言うことはある、風邪のときとか、鼻炎のときとか。
ホントこの病気を恨むよ。親の喫煙もだが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:03:48 ID:koXTp9PD
関係ないが、俺が最後に死にそうな発作おきたのは4年ぐらい前だが
そのとき喘息起きたときに吸引すればいいしゅっしゅをもらって、それからあまり強い発作はおきなくなったな。

喘息っていきなり呼吸困難じゃなくてだんだん苦しくなっていくから、あ、きたなーと思ったときにそれを使ったら
ひどい発作にはならないし。その安心感からかしらんが、あまりおきなくなった。

あと、なりそうなときって、つばとか鼻水がが変な味になったりするんだよな
なんつーか、すっぱいような感じに。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:34:53 ID:6PPUVcfK
>>78
水泳その他の運動は発作が治まってからしたほうがいいです。
発作が酷くなると危険だし。苦しくて運動嫌いになったりするし。
症状のないときに自分のペースでやれば運動は楽しいんだって
大人になってから気付いたよ、私…。
発作中の人は、とりあえずお医者通って症状抑えてからね。
82着うた:2005/07/01(金) 23:45:28 ID:ydiC5B0N
無料着うた配信メルマガ!
ヒットチャート5位入りのJ-POPの簡単な紹介♪着うたの配信☆★
是非下記アドレスからメルマガを登録し着うたを無料でゲットしましょう^O^

携帯からは↓
http://junkiearea.hp.infoseek.co.jp/i/shoukai/shoukai.html
PCからは↓
http://junkiearea.hp.infoseek.co.jp/i/shoukai/shoukaiPC.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:15:09 ID:aawS1s7S
俺は重度の小児喘息だった。
今はほぼ完治しているが、それでも春先花粉が飛ぶ時期になると、軽い発作が出る。

偶然に気がついたことなんだが、便通が起きる一時間前から軽い発作がでてくる。
以来、常にお腹の中を空にして生活するようにしたら、花粉の時期でも全然発作が起きなくなった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:09:14 ID:G5m3G6rN
今テレ朝で井上和香が「一年前の吸入器使ったら動機が凄くてっ」って…
古い薬だからじゃなくて久々の吸入器で副作用の動機じゃないんかなぁ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:48:55 ID:u46Y9qUE
中学入った頃から気管支喘息なおりました。
ちなみに弟も。

小学生の時はマラソン大会になるたび発作で休んだなぁ
86あすとま:2005/07/08(金) 21:34:44 ID:h2PLgM/v
喘息は専門医でないと悪化どころか、気道がリモデリングしちゃう。
吸入ステロイドと第二世代の抗アレがファーストチョイス。非専門医だと未だにキサンチンをメインにしてる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:24:49 ID:iu/jtr31
今軽い発作中…
医者は軽いからって薬は季節の変わり目にしかくれない…(´・ω・`)
梅雨の時期も苦しいと思わなかった…_| ̄|○
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:08:08 ID:cGnT3Wak
私は鼻炎も持っている。大学受験の時、両鼻が詰まって喘息の発作が出たが
合格した。今でもあの苦しみを思い出すと発狂しそうになる。

89パンダ:2005/07/09(土) 14:23:14 ID:SfX+i9aA
今喘息の発作がでています↓今晩あたり救急で病院に行きそうな気がして…
90せいか:2005/07/09(土) 17:28:12 ID:Zfw0wrSP
あたしは昔に肺炎起こしてから重症化してしまい、酸素も入れました
今も水泳や走るといきをするがきついです
熱が出てもすぐ肺炎になってしまうのです
こんな気持ちわかるひといませんか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:07:45 ID:p6KjD2j0
子供を出産してから今月より夏風邪こじらせ喘息になった。
でもこの子が成人するまでは死ねないと思う。
オーバーだとか甘えるなと思われるかも知れないけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:17:22 ID:p6KjD2j0
つづき
子供はもう数か月で一歳。
せめてもの救いは子供がならなかったこと。
軽いけど旦那も私と同じ症状。
私は日に日に悪化してるみたい。。。
どうしよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:20:46 ID:2iBlZ5cE
きちんと通院して良くなったかな?と思っても
指示がある限り薬を使い続けることです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:49:21 ID:qnBEeTf3
アドバイスありがとうございます。一生のおつきあいですか。。。
何だか眠れなくて、今まで放置していた育児全書で
喘息の箇所を調べてみたり、保育園に預かって貰えるんだろうかと
思っていたり、まだまだ勉強する必要がありそうですね。。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:52:48 ID:6eQUYTZs
微妙に調子悪いや。
めぷちん入れるほどでもないけど、肺のもさもさ感が
治らなくて寝つきが悪い今日この頃。
早く梅雨が明けないかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:57:37 ID:wBwuDfnY
俺は喘息で何回死にかけたか忘れたけど
ここ6年くらい喘息が出てない。
医者に行っても喘息の可能性は無いと言われた。
本当に奇跡だと思った。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:36:00 ID:D36MAt97
ここのところ発作で眠れない。夜になると普段の半分くらいしか息が吸えてない感じ。今日も朝五時まで眠れなかった…!けど大学休めない(∋_∈)
眠いょ…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:36:58 ID:D36MAt97
ここのところ発作で眠れない。夜になると普段の半分くらいしか息が吸えてない感じ。今日も朝五時まで眠れなかった…!けど大学休めない(∋_∈)
眠いょ…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:39:10 ID:FM21M2xM
パワーブリーズやってみれば?
俺も酒飲むと確実に発作出るけど
なんというか、もっとも酷くなっても結構ガマンできる
苦しさで済むようになった。もっとも、ちょっとでも発作でたら
メプチンで散らしちゃうけどw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:50:44 ID:bjzhV4nd
喘息には吸入ステロイドが効くっていうけど
フルタイドとキュバールってどっちの方が効くの?
教えて m(__)m
101あすとま:2005/07/13(水) 16:39:58 ID:cptEvRAZ
喘息の第一選択薬は吸入ステロイドです。フルタイドとキュバールですけど、効果は個人差です。フルタイドで口渇等が発現したらキュバールに替えるとか、パルミコートに替えるとかすれば良いのでは?
102あすとま:2005/07/13(水) 16:43:22 ID:cptEvRAZ
小児喘息は半分位が成人までに治癒状態になるし、妊娠や体質改善、環境改善で寛解するという報告もあります。いずれにしろ、早期発見、早期介入が基本です。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:15:38 ID:clx/PWrP
喘鳴やせきのない喘息てありますか?息を吸っても吸った気がしないです。堅甲骨の所もこるし…でも夜は発作はありません。医者に相談しても気官支喘息と言われて相手にしてくれません。薬も効きません。本当に気官支喘息なんでしょうか?詳しく知ってる方教えて下さい。
104あすとま:2005/07/13(水) 21:53:38 ID:cptEvRAZ
喘鳴や咳があるから、喘息ではないです。気道の好酸球性炎症や気道のリモデリング、気道閉塞によって咳等の症状がでます。呼吸がしずらいということならば気管支拡張薬を服用すれば良いかもしれません。
105103です:2005/07/13(水) 22:15:49 ID:clx/PWrP
お返事ありがとうございます。きっかけは以前プールの仕事で塩素を扱った時だと思います。それ以来煙草や香水、線香等をかぐと息苦しくなります。不思議な事に就寝中は発作や苦しくて起きた事もなく、起きてる時限定で症状が出ます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:31:11 ID:wcRzQhru
知ってる人も多いと思うけど…
外出先などで突然、呼吸困難になる程の大発作にかかって、
手元に薬も何も無くて困った時の応急処置。

水かお湯を大量に飲んで、吐いて吐いて吐きまくれ。
胃が空になるまで吐きまくれ。

実際にやってみると呼吸は多少楽になる。胃と肺がちょっと痛い。
あくまで応急手当てだから、後は一刻も早く気管支拡張剤を吸入すること。
107あすとま:2005/07/14(木) 08:01:06 ID:2kqpbzha
>105
喘息の特徴として、早朝覚醒や早朝の症状(MD)があります。状態を伺うと気道過敏性が亢進しているだけで喘息ではないかもしれないです。専門医で血液検査(好酸球)や喀痰好酸球数、スパイロメトリー等の診断的検査を実施することを勧めます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:19:32 ID:eeAUy6GN
呼吸困難はないけど、咳が続く・・・
咳が一定の間隔で出続けて、咳といっしょにピーピー鳴る。
これって喘息でしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:20:16 ID:cLBvrfce
医者行けよ
110あすとま:2005/07/15(金) 00:02:51 ID:m2/mRD7t
ピーピー言うのは、恐らく乾性ラ音で、咳喘息かと重います。気道がリモデリングをお越しても可笑しくない状態かもしれません。やはり専門医の診断を勧めます。もしかしたらCOPDかも知れません。
111105です:2005/07/15(金) 13:31:53 ID:mhUJfeCE
来週金曜に先月検査した尿と血液と肺機能の結果を聞きに行きます。その時にでも担当医にしっかりと質問するつもりです。まぁ気官支喘息と決めつけられているんで相手にされないかもしれないですが(^_^;)あすとまさんわざわざレスありがとうございます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:02:07 ID:3bck1/p4
私も喘鳴まったく無の喘息らしい。夜昼関係なく呼吸困難感あるし検査も
正常であるが症状を話したらかんぺき喘息って言われたよ。検査の数値だけ
じゃないから要注意よん。あとかかったことないけど救急に行っても喘鳴ないと
対処してくれないこと多いらしいよ。無音喘息の人ってやっぱり少ないんだ
ろーね。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:51:01 ID:xSirKf61
喘息もちで煙ダメです。

今の職場、分煙してなくてキツイ・・・
前に「タバコ吸うときは窓開けてしてください」って言ったんだけど、
しばらくたったら誰もやってくれなくなっちゃった。

元カレとも煙草のせいで別れたし。
飲み会もつらい。飲むのは好きなんだけど・・・
どうにかならないものかのう。
114あすとま:2005/07/17(日) 23:07:52 ID:VTnlrUjN
112
診断を疑うようで申し訳ないのですが、気道過敏性試験、気道の可逆性、フローボリュームカーブによる診断が無い場合、症状のみで喘息診断を行うことはガイドラインに反しますし、喘息の疾患定義にも反します。症状による診断ではなく、原因による診断が不可欠です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:20:22 ID:kmtTACyc
私も今喘息にかかってます…(;´Д`)ゲホゲホ もう長い付き合いですが発作が起きるたび病院に行き吸入してもらってます。けどそのたびに親に迷惑がかかるので今回ばかりは自力でなんとかしようと…もう昨日の夜二回もサルタノール使いましたよ…もう当分はできないなぁ…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:42:50 ID:8c81Ki7J
3年前に短期入院、ステロイド3ヶ月飲んでから発作はありません
直ったわけではないかもしれませんが
短期なら飲むステロイドも効果ありそうです
117あすとま:2005/07/18(月) 16:19:40 ID:cRXwxoyV
サルタノール等のSABAは一日6回程度使用が許容ですので、症状がでたら回数を気にせずに使用する方が良いと思います。発作は我慢しても良いことはありません。あと、コントローラーの適性使用を勧めます。
118あすとま:2005/07/18(月) 16:25:12 ID:cRXwxoyV
発作時の経口ステロイドも医師の指示通りに使用することを推奨します。流布されている危険性に惑わされることにより、不可逆的なリモデリングが起こることの方が危険です。また日常の発作がない時期の治療が肝要です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:46:58 ID:kmtTACyc
あすとまさん、わざわざありがとうございます。サルタノールも一日4、5回を目安に使うようにします。使い過ぎもよくないらしいし…でも発作コワイ(>_<)明日は学校休んで病院に行ってきます。ずっと行ってないから先生怒るだろなー('A`)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:14:51 ID:I3NVGdWY
始めまして。
私も先天性アレルギーで
アレルギー性鼻炎から
気管支喘息後、局部的慢性アトピーに成りましたが
喘息と鼻炎は定期的に通院し
ていて薬も効いているので
生活に問題が無いので
安心してます。
13年喘息の大発作はありません。

パッチテストでは
ハウスダスト3、猫2でした。

喘息薬は
セレベント又はメプチン、キュバール
血タンが出た時は
ダーゼン

鼻炎薬は
リボスチン又は、フルナーゼ

アトピーは
VG軟膏

喘息で咳込み過ぎて

脊椎の3ヵ所に椎間板滑り症に成り

10年程前に水ぼうそうにかかり
2年後
帯状線ヘルペスにが発症


5つの持病持ちに成りました。
でも普段は
元気に生活できています。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:19:51 ID:I3NVGdWY
始めまして。
私も先天性アレルギーで
アレルギー性鼻炎から
気管支喘息と…後
局部的慢性アトピーに
成りましたが
喘息と鼻炎は定期的に通院し
ていて薬も効いているので
生活に問題が無いので
安心してます。
13年喘息の大発作はありません。

パッチテストでは
ハウスダスト3、猫2でした。

喘息薬は
セレベント又はメプチン、キュバール
血タンが出た時は
ダーゼン

鼻炎薬は
リボスチン又は、フルナーゼ

アトピーは
VG軟膏

喘息で咳込み過ぎて

脊椎の3ヵ所に椎間板滑り症に成り

10年程前に水ぼうそうにかかり
2年後
帯状線ヘルペスが発症


5つの持病持ちに成りました。
でも普段は
元気に生活できています。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:50:35 ID:q+Uh0ISv
喘息って空気が湿ってるほうがいいっていうけど俺は逆なんだよな・・・
喘息ぎみのときサウナとかはいると苦しすぎ。
つゆで湿気が多いときもなんか息しづらい。
そんな人いる?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:49:42 ID:wcBzRFEV
>122
私もお風呂で湯気を吸い込むと咳き込むよ。
湿度が高いのは平気だけど、水滴ができてると駄目みたい。
ちなみに吸入もむせて辛い。
124122:2005/07/22(金) 21:09:22 ID:q+Uh0ISv
>>123
やっぱし喘息でも人それぞれいろいろあるんだねえ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:22:18 ID:sooAPqyQ
7月頭から呼吸が苦しい。
もともと喘息持ちだから医者にも喘息だッて言われたけど、
ぜぇぜぇもヒューヒューも言わないし、
朝晩テオドール飲んでもさっぱり治らないし、
これってホントに喘息なのか?
なんか別の病気じゃないのかなぁ。

日によって調子良かったり悪かったりで、
カラオケ行ったら調子よくなったり、ほんと謎。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:28:00 ID:5ScBvG1r
難しいですね。
高温多湿の場合、気道の炎症活性が行われ、炎症反応が引き起こすことが予想されます。
気道炎症がコントロールされていないかもしれません。あくまでも推論ですが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:27:25 ID:c8kOzkRN
私の場合、喘息発作は咳発作です。
胸の音はしないようです。
夜中に発作が起こって、救急で行っても、
夜勤の医師からは「喘息じゃない」と言われ、
風邪とかの咳止めを出されるんです。
もちろん、そんなんじゃあ止まらないので、
夜が明けて、アレルギー科の医師にみてもらうまでは死にそうにしんどいし、
精神的にも「とうとう死ぬかも」と絶望的になります。
一度、そういうことがあってからは、強行に自分の症状を言い、
喘息であることを、しつこく言うようにしています。
125番さんは、発作を誘発するアレルゲンがあるのかもしれませんよ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:35:47 ID:V02SVXtv
ガキの頃から喘息持ち。
父方の家系は皆喘息がある。
母方の祖母は父方の事を侮蔑し、はいびょったかり(肺病集り)≠ニ
呼んでいた。
俺も血を受け継いでいる。苦しい。
最近タバコを止めてたら更に苦しくなった。
約2ヶ月の禁煙だった。
昨日、とうとう吸いたい気持ちを抑えられず、吸った。
毎日何回もキタ発作が止まった・・・。

精神的なものなんだろうか?
129名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 00:31:18 ID:pyOZohsk
どなたか『パラメゾン2』って薬使ってる方いないすかぁ?今使ってるんですけど全く効いてないぽいです
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:07:36 ID:jPauO30H
風邪をひくとぜんそくになる。
そして今もぜんそくで苦しんでる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:50:58 ID:DUSy/fzI
age
132あすとま:2005/07/25(月) 21:57:03 ID:O1XL8EC5
130
喘息は気道炎症が主態です。風邪(上気道感染症)は気道の炎症を亢進するため喘息症状を引き起こします。風邪は喘息の増悪因子ですので、予防が肝要です。
133あすとま:2005/07/25(月) 22:03:59 ID:O1XL8EC5
129
パラメゾンは酢酸パラメタゾンではないでしょうか。副腎皮質ホルモンです。2とは2mg錠を指すと思われます。調べたわけではないので間違っていたらすいません。
134あすとま:2005/07/25(月) 22:12:46 ID:O1XL8EC5
128
心因による喘息発作は比較的知られています。アレルギー疾患はストレスに影響されやすいですし、思い込みによる増悪、軽快の報告もあります。ただ、症状は出なくとも喫煙による気道炎症は亢進しているので、やはり禁煙を勧めます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:48:36 ID:cOPdJOcZ
初夏辺りから寝る時ベッドに入ると、タンがからまってヒューヒューいってイライラする。
んで朝は夜より酷くなった状態で起きる。
…毎日が鬱。。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:59:29 ID:1pSHNyoI
気管の奥がムズムズして咳が突発的に出る。
ムズついた異物感が落ち着くまで咳が出つづける。
職場の人間から変な目で見られるし、
やっぱり医者行って薬貰おうかな・・・
137あすとま:2005/07/27(水) 09:24:13 ID:QiiwXTqV
136
症状からの推察ですが、喘息もしくはCOPDの可能性があります。早期に治療すれば気道も元の状態まで回復します。放っておくと、非可逆的なリモデリングを引き起こす可能性があります。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:18:11 ID:MsN3hSRp
きのうのたけしのほんとは怖い・・・のやつは
喘息とは違うんでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:32:35 ID:7trgIOrK
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:51:04 ID:6Q+nJOTT
テオドール
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:36:33 ID:90ugDWOj
>>138
あれは肺の中にカビが入りこんで発症する
感染症だと言っていたから喘息とはまた違うっぽい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:38:10 ID:+zw4lEAC
アレルギーって言ってなかったっけ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:44:41 ID:44CFsShQ
私も喘息なのでは?と思うのです。毎年、1月頃から梅雨明け頃に咳が止まらず、肺や気管支からゼイゼイと凄い音がするのです。本当にそうなのかどうか、調べるには何科の病院に行けばよい?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:47:22 ID:e33pVQKF
>>143
呼吸器科、もしくは呼吸器内科へGO
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:43:52 ID:6jfhr9Y1
薬局で買える薬の種類増やしてくんないかな。
定期的に医者行って処方箋書いてもらうのめんどい。
健保運営上もいくないっしょ。
処方箋のほうが薬代(個人負担)が安いといっても、医者
通う時間を金に換算すれば変わらない。

患者暦長いから、門前の小僧じゃないが喘息に関しては
医者並みに詳しい(w
予防薬でコントロールしていて、飲むか否かの判断は毎回
自分でやってる訳だから、薬が市販薬になっていたとしても
何の問題もない。
重い発作が起きたときの対処まで自分やるつもりはないし。
(コントロールできてるから、重い発作を起こした事はない)
子供と自己責任に不安がある人だけ通院すればいい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:05:25 ID:mxHW0zWK
2才児です。猫アレルギーです。
高い熱はありませんが 鼻水とゼコゼコした 咳が先週の
土曜日からつづいています。 咳は 頻繁ではありませんが
やはり 受診したほうが いいですか??
スレちがいだったら ごめんなさい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:44:54 ID:DSN1V2mk
>>146
あなたは猫を飼っておられるのですか?
子どもがいくら猫アレルギーでも
猫を処分することだけは 絶対にやめてください。
信用のおける人に引き継いで飼っていただくか
してください。

すれ違い、スマソ;
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:56:12 ID:aK2eL3Cq
昨年の春に、元々持ってた花粉症と同時に咳が止まらなくなる症状が出て
きました。今年は花粉症の症状よりも咳のほうが症状が悪かったので病院
行ったら風邪だと診断された・・・のに、風邪の薬をいくら飲み続けても
治らない。暫くして気管支喘息だということが分かりました。
今なんか、雨の日になったり喫煙所の側を通っただけで死にそうになります。
なんで19歳になってからこんな病気になるんだか・・・。食べ物アレルギー
も持ってるし_| ̄|○
149あすとま:2005/07/30(土) 00:20:59 ID:03BD8u9O
146
喘息如何に関わらず、速やかに病院に行くべきでしょう。可能であればアレルゲンテストを行うべきだと考えます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:38:15 ID:1nqezbx6
みなさんの肺活量数値ていくつくらいですか?平常の人(100)で私は1年前(53)で三ヶ月前(76)で先月(93)と回復してました(T_T)けど一日の2、3時間は呼吸しずらい時があります。精神的なものかな(^_^;)ちなみに総ige値は500でした。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:51:05 ID:PO3IacxL
146です。
本日 開業医を受診して お薬貰ってきました。
とりあえず、睡眠 食事に支障がないようなので 大丈夫であろう。。とのこと。
あすとま さま ありがとうございました。
147 さま
我が家には 確かに猫はおりますが
捨てるとか〜〜は 考えたことがありません。 ご安心くださいませ。
また、 今回のゼコゼコは なぜか 他家の犬と接触したことから
はじまりました。

どうもありがとうございました。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:24:08 ID:gN0YVAMB
>>151
安心しました。
くれぐれもお大事に!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:53:52 ID:69OX6vrU
誰かビソルボンを使ってる方いませんか?
家にネプライザーがあって薬液を貰ったんですが
生理食塩水との割合が分からないんです(><)!
誰か教えてくださぁい!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 04:33:15 ID:Ko3gHYMA
眠れない。サルタノールも効かなくなって疲れた。
医者はテオドールしかくれなかったし。
土日でなんとかなるかと思ったらどうにもならなさそうw
苦しい疲れた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:31:23 ID:p6AmtKZM
血液検査でハウスダストが測定不能だったんですけど部屋が汚いということですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:26:08 ID:bkPy8Ii0
>>155
自分は友達に掃除してもらったw
頼んでもいないのになぁ。

とりあえずマスクは必需。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:43:52 ID:6pY2m5Bd
耳鼻科にマスクは意味無しと書いてあった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:47:02 ID:Jg7/x8YG
呼吸器科じゃなくて?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:43:34 ID:rR4GM3+m
>>157
耳鼻科は多分自信がないからマスクをつけさせないんだとと思うよ
マスクで効果があるかどうか解からないんや
160あすとま:2005/08/01(月) 18:47:35 ID:sxS+0tsC
153
ビソルボンの用量は症状等により異なることを前提に、ビソルボンに対し2.5倍の生食です。即ち2mlに5mlの生食が基本です。と、書きましたが、やはり医師の指示に従い使用することを勧めます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:33:24 ID:erZJAuzJ
ん?ずっーとフルタイド100mgを一日一回やって
発作はでてないんだがやばい?
それまでは軽い発作でメプチンエアーだった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:42:37 ID:3SiQ2img
>150
標準値比率じゃわかんないけど。。一般に成人男性で3000〜4000ml、女性は2000〜3000mlていうよね。
喘息ではピークフローていうの計った方がいいよ
tp://www.erca.go.jp/asthma2/asthma/adult/peakflow.html
おれ、この値6〜15才児の半分なんだけどいーのかなー
163162:2005/08/02(火) 00:46:31 ID:3SiQ2img
他に、みんなどんな食事してるのか知りたい。。
発作時は食べる気にならんけど、お腹はすくし、食事してる間は咳が止まるからできればずっと食べていたい気がする。。w
何だったら食べやすいかなー
眠れている時と食事で咳が止まってる時だけが幸せ。
164あすとま:2005/08/03(水) 08:15:25 ID:7RTvBn3l
150
努力性肺活量(FVC)のことですか?
私がみた方では、ステップ1.2位の方は1500〜2000ml位でステップ3位の方は1000〜1500位です。勿論、年令や身長、状態にもよりますが。
165あすとま:2005/08/03(水) 08:19:55 ID:7RTvBn3l
162
ピークフローメーターは以前はやりましたが、現在ではピークフローによる喘息誘発があるので余り実施しません。コントロールやコンプライアンスが悪い場合は実施しますが。現在は研究もしくは治験のためという位置付けです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:56:37 ID:i9ChMU1C
咳のしすぎで肋骨折りますた。。。
息するだけで折れたとこが痛い。
のに、咳なんかした日にゃ、どんだけ痛いか。ふう。
咳+痛みで眠れん。


あ、ちなみに低気圧来ると絶対ダメっす。
この時期死にそうです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:39:41 ID:n+kSgmRh
喘息もちです。苦しくなると背中の堅甲骨の部分ががやたらこるんですが、他の方も同じなんですかね('_'?)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:45:23 ID:quZE/q6P
齢26にしてなんか最近寝苦しいなと思って病院いったら
軽い喘息の症状でてるね。といわれますた。
犬飼いはじめたのが原因らしい・・・
今までこんなことなかったのに何故だ・・・
169死にかけた人:2005/08/03(水) 22:53:31 ID:CRfnn1A0
>168 私、20年間も猫(その他動物)と共存してきて、ある日突然
の喘息発作・・・。重度の動物アレルギーと診断された。
それから10年もの間、アレルギーと戦い続けながら、動物と共存。
のらりくらりしてたら、喘息大発作で、死にかけました。
その時 先生に、「毎年5000人くらいの人が喘息で
死んでるんだよ。君もその一人になるところだったね・・・
ペットは手放しなさい」と言われた。。。
もちろん、手放すこともできず しぶとく飼っていたけど
去年、15歳で愛猫他界・・・(T_T) 
以後 喘息は改善にむかってるけど、死にかけた恐怖から 
今は パニック障害と闘ってます・・・。
アレルギー検査 すべし・・・ 長文で失礼しました・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:17:03 ID:9nMXjg2E
人間の勝手でペットを手放すのは絶対に反対です!
たとえアナタが死に掛けたとしても、です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:11:27 ID:q8lCU5FF
いいこというね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:09:05 ID:lyO47Y7y
>>170
>>169さんは手放してないじゃん。
173あすとま:2005/08/04(木) 23:59:54 ID:vDTis4YK
生き方の問題ですね。喘息死も厭わないから、動物家族と共に生きる。
医療従事者としては、異を唱えますが、人間として尊敬します。
多種多様な考えがありますが、個人的には賛同します。
174死にかけた人:2005/08/05(金) 00:04:57 ID:V0mfOAV5
>>172さん ありがとです。
>>170さん 
はい。あたしも 人間の勝手で手放すのには 絶対に反対です!!

だから 周囲に 「バカ」と言われても、医者に「死にたいのか?」と
言われても、手放さずに、愛猫を最期まで看取りました。

私が言いたかったのは、それまで動物アレルギーでなかった人も
突然花粉症になるのと同じで 突然 アレルギーになるということです。
>>168さんに 動物アレルギー検査を薦めたのは、それで今後の
対応が変えてゆけるからです。けして 手放せと言ったのではないのです。

ただの喘息なら、掃除をよりこまめにすれば済むかもしれませんが、
もし、犬のアレルギーが強く出てるなら、より注意が必要だからです。
(私の場合、重度の猫アレだったので、以後、接する時は
 薬服用の上、マスク、めがね、防護服などなど・・・・)

そこまでしていても、きっかけさえあれば、大発作につながるんです。
心臓の動きを示すあの波が見たこともない形で激しく・・・
アラームが鳴り響き、先生、看護婦が慌てふためく・・・・ 
その記憶で今なお 過呼吸に陥るほど怖い思いをしました。

喘息死をまぬがれたから言いたいんです。
私だって それまで メプチン持ってりゃ大丈夫と軽く過ごしてた人間だから。
175170:2005/08/05(金) 00:20:46 ID:NzMgMH+X
>>172
むかしは現在と違って、そういう理由で人間の都合で
動物を手放す奴が多かったから、不安になったのです。

>>174
自分も喘息ですが、犬を飼ってます。
病院の定期健診はほとんどサボってますが、
薬が切れたころまた行く予定。


176>>死にかけた人:2005/08/05(金) 01:16:10 ID:V0mfOAV5
>>170さん
 動物、好きなんですね。 175での発言からでも察します。
私も大好きです。私は二人の子を持つ母なので、守るべきものが
たくさんあったけど、手放さなかったんです。
犬アレ 発症しないこと祈ってます。 でもきっと170さんなら
手放すことはないですね^^ お体大事にしてください。
177元喘息児:2005/08/05(金) 04:17:07 ID:YwETOzVc
水泳で喘息が治るよ。俺も小5まで喘息だったけど
スイミングやりだして発作でてない(現在27歳)。ただ寒い中歩いてたり
外で運動すると喉が絞まったかんじで「ぴぃ〜」って鳴るけどねw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:42:42 ID:RkrVeoev
私も喘息だけど、ハムスター飼ってます。
それもベッドのある自室で。

ハムスターには抗体反応出なかったんだけど
いつか発症したら・・・と考えると怖いです。
もっとも、ハムスターは犬猫ほど寿命が長くないので手放すことはしませんが。
179>:2005/08/05(金) 11:18:27 ID:V0mfOAV5
>>177さん 良かったですね♪お医者さんの話ですと
小児喘息の方が治りやすいそうですヨ。いい方向に向かったんですネ!
このまま 完治するといいですね!!

成人になってから喘息をもったのと小児喘息からの喘息とじゃ すこし違うみたいですよ。
発作の状態もかなり違うらしい。それと喘息死の大半は中年以上と聞きました。
成人を過ぎてから喘息になった人は内科でなく呼吸器科の診察をお奨めします!!

テレサテンさんのように天にのぼらないよう。。。

運ばれた病院で言われたのが、酸欠で意識をなくすのが最も怖い。
大人はそのうちおさまる・・・そのうちおさまる・・・ と
大発作にもかかわらず我慢をしてしまい そのまま 酸欠で気を失ってしまってしまい
発見が遅れるそうです。
私も意識なくす寸前。病院についた時の酸素濃度は、危険値を示していて 
アラーム鳴りっ放しで 呼吸器科の部長がすっ飛んできましたよ^^;

>>178さん 私もハム飼ってました。可愛いですよね〜♪
でも私、全ての動物に反応がでていた(しかも重度)ので
ハムちゃんと接する時も気をつかいましたよ・・・

まだ、反応はなかったということなので、よかったですね♪
先日、ハムに噛まれた際の唾液によるアナフィラキシーショックで
亡くなった方がいたようでニュースでとりあげてましたね。

すべてのアレルギーに対応できる 特効薬できないかなぁ〜♪
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:23:49 ID:b8O17F61
>すべてのアレルギーに対応できる 特効薬できないかなぁ〜♪

免疫機構が死ぬと思われ
181169:2005/08/05(金) 11:29:01 ID:V0mfOAV5
たびたびすみません。
>>179で名前がちゃんと書き込まれてなかったので。。。
それと いつも いつも 長文ですみません。m(。><。)m
182169:2005/08/05(金) 11:33:06 ID:V0mfOAV5
>>180さん
早々のレスありがとです。
そうですよね・・・確かに 体を守る為の反応なんですよねぇ・・・
それが死滅したら やばいわけだぁ・・・
じゃあ せめて 正常値くらいに落とす 特効薬がぁ・・・w
動物と心ゆくまで たわむれたいぃぃぃ
183あすとま:2005/08/05(金) 13:14:11 ID:GHLp1dIQ
179
喘息死の割合で一番多い層は20〜30代です。
発作が起きても我慢するので、気道が閉塞して窒息状態になります。
高年者が多いというバイアスにより、軽視していることも一因です。
今でも年間4000人の方が亡くなってます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:40:05 ID:a5FH6oQu
本当に久しぶりに喘息になった。
部屋の大掃除でほこり吸い込んだ後、
夜行バス車中2日で旅行したのがイカンかったんだろうなぁ。

テオドールが体にあわんかったんで
フルタイドとメプチン貰った。
ある程度楽になったが、まだ左の脇胸が痛い…。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:41:01 ID:qD9Jboah
http://npojip.org/sokuho/040409.html
喘息用吸入ステロイド剤フルタイド(一般名フルチカゾン)は危険
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:31:15 ID:BPBbuPDG
咳のしすぎで下腹がいたくなることってありますか?
最近ぜんそくになって咳がひどかったせいか
くしゃみや咳をすると下腹がいたいんですが(´・ω・`)
スレチだったらごめんなさい;
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:07:07 ID:uPCLc0j1
 ダンナの喘息発作がひどい。ここ一週間、ほとんど眠れないらしい。
 病院嫌いなのだけど無理やり連れて行った。どうせ治らないんだからと
滅多に病院に行かないのだけど、横で発作を見守るしかないこちらから
すれば、キッチリ薬を飲んで少しでも予防して欲しいところです。ただ、
喘息薬が高いから病院に行きたくない、という気持ちは分かりますが。。。。

 ところで、家庭内で気をつけていることで喘息予防になりそうな事って
ありますか?今の家がホコリっぽくて掃除しても効果なし。私も
ハウスダストのアレルギーがあるので、毎日掃除機をかけたりモップがけを
したりと、それなりにやっているつもりなのですが、どんどんひどくなっている
みたいで困っています。
 年末には環境を変えるために引越しをする予定ですが、それまでの間、
少しでもマシな生活を出来るための知恵や情報があれば教えてください。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:07:23 ID:cson2Fhg
>>186
それは筋肉痛だ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:17:40 ID:BPBbuPDG
>>188
筋肉痛!?
そうなんですか・・・。
ありがとうございました(´∀`)ノシ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:32:40 ID:/rtDPnl8
>>187
おいらは普段の薬+プレドニン飲んでる。よく眠れるようになったさー
ふとんカバーの交換はいかが?
掃除が苦手なおいらは布団カバーを2、3日にいっぺんは換えてます。
交換忘れると喘息までいかなくてもなんだか調子が悪いです
枕カバーは毎日です(これはニキビ予防もある)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:56:27 ID:huEh2x8g
>>187
空気清浄機つかってますか?
自分は3万ちょっとの奴買ったら大分よくなりました
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:47:44 ID:uPCLc0j1
 187です。
>>190
 ふとんカバーはマメにかえてましたが、まくらカバーは。。。。
 早速交換して洗います。

>>191
 空気清浄機は買ってないです。いろいろあって何を買っていいか
分からなくて。。。。色々検討して購入する予定です。
 因みに、どんな感じの清浄機を使っていますか?フィルター式とか
ファン式とかあるみたいなんですが、どっちも同じなんですかね。
193名前アレルギー:2005/08/07(日) 01:41:08 ID:wPXtZAif
病院はめんどくさくて行ってないのですが、むかしから喘息持ちです
市販薬のアストフィリンって、すげーききません?
194名前アレルギー:2005/08/08(月) 03:25:09 ID:yq+m3R4C
先月もらったメプチンが一ヵ月もたたないうちに切れてしまい、今度病院いってきます。
病院変える方向で、精密検査もしてもらおうかと。
ここ最近、喘息じゃないのに息が吸えてないような違和感が続いていて、一年くらいメプチン乱用したかも。
六月くらいには救急で深夜に病院にかかったり。
いっそ点滴したほうが楽なんだけど、手足の痺れ、動機が気になる。薬飲んでるときもそう。
ひどいときには吐いたり…。
しかも最近起きたら喘息になって寝た気がしない。夢にまで出てくる。

どうしちゃったんだろ、私のからだ。もういやだ…
195名前アレルギー:2005/08/08(月) 16:38:24 ID:4wMJqwUg
きのうはじめて発作がおきました。
病院で点滴をして、とりあえずなおったんですが
夜からまた咳がひどくなったり、のどがゼェゼェするかんじになったり。
発作がおこるまではぜんぜん平気だった階段が
発作がおこってからは半分も登らないうちにゼェゼェ・・・・。
発作のあとってこうなるものなんですか?
196名前アレルギー:2005/08/08(月) 18:15:41 ID:Ic2lJDpI
みんな、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)のサイトみた?
あそこが今力入れてやってるのは、

中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対   ←←←注目

ttp://www.zenshin.org/
197ゆうた:2005/08/08(月) 21:11:03 ID:BMlDnlv8
僕はひどい喘息です。でもいいんです。もっといじめてください
198名前アレルギー:2005/08/08(月) 22:39:10 ID:LEH6CgtR
ゆうた、もっと苦しむのよ。
あんたなんかこうしてくれる、こうしてくれるわ。どう?
「メプチンください。」とお言い!!
199名前アレルギー:2005/08/09(火) 17:26:28 ID:iR7QKvym
先日ひさしぶりに東京行ってからすごい咳がでてきた
200名前アレルギー:2005/08/10(水) 06:28:40 ID:VAe1YLN6
>>185
浜  六郎
201あすとま:2005/08/10(水) 10:47:40 ID:3RwMb6KN
195
発作は気道閉塞によるものなので、中発作以上ならSABAで一時的に気管支拡張を行っても、閉塞状態ですので、喘鳴や咳は暫く発現します。
202ロコ・ガール:2005/08/11(木) 23:16:42 ID:3NWy++bo
4年前に喘息になりました。5月の末に発作を起こし、6月から昨日迄入院してました。
ておどーるが合わないので、キュバール・ネブライザーで頑張ってます・・・がピークフロー
が110〜250で標準値が400です。初めて110に下がって死ぬかと思う位苦しかった
けど、拡張剤使えないから仕方なく我慢!苦しいのには慣れるな〜って思った!!苦しいのには、慣れたけど、やる気と動作が伴わなくて
・・・このままじゃ仕事出来ないし、どこに行くにも吸入器と一緒〜せめて200〜300は欲しいかも。どうしたら、上がるのかな〜?
誰か教えて〜
203sage:2005/08/12(金) 16:56:21 ID:jRmypdv0
>>201
そうなんですか。
発作なんてはじめてなもので・・・。
ありがとうございました。
204名前アレルギー:2005/08/12(金) 20:32:53 ID:dP/q/TUS
>>203sageまちがえた・・・スマソ・・・
205名前アレルギー:2005/08/13(土) 08:14:18 ID:rw4wNYEp
金曜早朝、久しぶりの発作で朝4時に目が覚めた。
薬を飲んで8時に出社。眠かった。

金曜夜、ホクナリンテープ貼って寝た。発作は出なかった。
でも朝4時に目が覚めた。
トイレが近くなり、喉が渇き、動悸がして、眠れやしない。
もう8時すぎちゃったよ。。。

この湿った天気だなー、、、。
206名前アレルギー:2005/08/14(日) 10:05:46 ID:nE4r3FCR
喘息で、前からフルタイドやってます。
こないだタバコの伏流煙大量に吸ってしまいました。
その日からなんか呼吸をすると肺が痛いんです。
医者に見てもらったほうがいいですかね?
207あすとま:2005/08/14(日) 10:46:41 ID:LUTVqdou
202
テオフィリンがダメと言うのはキサンチン製剤がだめなのでしょうか?テオロングやユニフィル等の拡張薬やメプチンやセレベント等のβ刺激薬を上手に使うと楽になると思います。
208あすとま:2005/08/14(日) 10:51:46 ID:LUTVqdou
205
ご存じかも知れませんが、テープは貼る位置によって効果が大きく異なります。動脈近くだと、副作用も大きいけど、効果もあります。逆も然りです。副作用が顕著に出てますので貼る位置を変えてみたら如何でしょうか。
209あすとま:2005/08/14(日) 10:58:03 ID:LUTVqdou
206
煙草の煙により、気道過敏性の亢進や気道閉塞を起こしている可能性がありますが、程度が軽いならば服薬をきちんとしていれば良いと思いますが、あくまで推測の範疇ですので、不安があれば受診を勧めます。
210名前アレルギー:2005/08/14(日) 12:14:01 ID:nE4r3FCR
あすとまさん
ありがとうございます。
m(__)m
医師なんですか?
211名前アレルギー:2005/08/15(月) 16:40:40 ID:UjnQz6Fk
こんにちは、たまに書き込みさせてもらっているものです。
前にもいろいろと書いたんですが、アレルギーは体質を改善しなくては
なかなか直らないものです私もアレルギーで喘息に苦しみましたが今は
発作前の怪しい感覚だけですぐ元に戻る程度まで回復しました。
皆さんが使っている薬は体外はステロイドで副腎というところからでる
炎症を下げる内分泌の物質を薬で外からとっているのですが、この副腎
を鍛えなくては←(?)いけないようで分泌物がまたでるようにしなくては
いけないみたいです。そのために副腎からでる物質を助けるものを食品でとり
体のアレルギーに強いつぼを押して体質改善をはかったらいかがでしょうか?
 副腎の分泌を助ける食品は酢で自分はリンゴ酢を毎日飲んでいます。
つぼは血海と三陰交その他近所で有名な指圧に聞いてください。
私はそれでよくなりました。皆さんもおつらいでしょうががんばってください。
下記URLにある

http://oyama.web.infoseek.co.jp/sub9-10.htm
212名前アレルギー:2005/08/15(月) 22:16:39 ID:wer/18Nn
ペンキのせいで、喘息っぽい。ホクナリン、フルタイド、アスベリン、キプレスにお世話になってる。
213名前アレルギー:2005/08/16(火) 04:31:54 ID:mArP27/+
死にたい
214名前アレルギー:2005/08/16(火) 21:12:29 ID:Z4fSuBeB
死にたい
215名前アレルギー:2005/08/16(火) 21:49:34 ID:tsO/Edl3
フルタイドめんどい
216名前アレルギー:2005/08/17(水) 18:55:41 ID:dMo7eVVV
防虫剤の臭やタバコ煙、香水をかぐと胸が痒くなったり、息苦しくなります。これって喘息なんでしょうか('_'?)
217名前アレルギー:2005/08/18(木) 21:28:02 ID:C0+quybb
咳がひどくて
診てもらったら
発作で死ぬ一歩手前
言われた...

218名前アレルギー:2005/08/18(木) 21:56:27 ID:9lRAo5M1
ぼくは少しでもホコリがたつと息苦しくなります・・・・・・・・・・・
219名前アレルギー:2005/08/18(木) 23:43:28 ID:shPiBGa3
練炭しかないな「
220名前アレルギー:2005/08/20(土) 20:52:11 ID:ES7VBnkz
くしゃみをすると急に発作がおきます。
221名前アレルギー:2005/08/21(日) 01:31:23 ID:r4Gq8v7G
喘息と低気圧との関係について
222205:2005/08/22(月) 05:02:07 ID:C0cpgJXP
あすとまさん、
亀ですがありがとうございます。
前回は左上腕の裏に貼ってましたが、今日は右に変えてみました。
効き目はイマイチですが動悸がないのがいいです。

低気圧が近づいているのが、胸のイガイガ、ざわざわ感で察知できますね。。。
天気予報見なくても分かる。

223名前アレルギー:2005/08/22(月) 18:21:18 ID:KZKbivkk
メプチンエアーっていう吸入使うと動悸と軽い手の震えが出るんですけど、これは副作用なんですかね??もう使わない方がいいのかな…
224あすとま:2005/08/22(月) 21:47:39 ID:KI8Rg7Sv
216
匂いは粒子です。その粒子が気道に付着することにより気道過敏性が亢進します。匂いや煙の時だけ胸苦しさや咳ならば、喘息ではないですが、やはり不安があれば専門医の受診を勧めます。
225あすとま:2005/08/22(月) 21:51:59 ID:KI8Rg7Sv
222
動悸がないのは良いことですが、薬効も減弱しているのは問題だと思います。テープは相性がありますので、やはり他の治療を検討してみては如何でしょうか。副作用リスクよりも薬効を優先するべき場合もありますので。
226あすとま:2005/08/22(月) 21:57:49 ID:KI8Rg7Sv
223
メプチンエアーに限らずβ刺激薬の典型的な副作用ですが、生活に支障がない程度であれば、継続使用も可です。アイロミールやサルタノールに変更したら副作用の発現が無くなる体質の方もいますので、一考の余地はあります。
227名前アレルギー:2005/08/22(月) 23:04:02 ID:KZKbivkk
そうなんですか〜。なんとか生活には支障がないので継続してみます!副作用出ても寝れない程ではないので。。アドバイスありがとうございました(^_^)v
228名前アレルギー:2005/08/24(水) 05:06:51 ID:RMwL3Cgu
っつうかメプチン処方してもらう時知らされなかった?
医者、薬局どっちでもくどいくらい説明受けたよ俺
229名前アレルギー:2005/08/24(水) 17:01:23 ID:ela446IJ
>>228 それが使い方の説明しかされてないんですよ〜(-o-;)なんかしょぼい病院だったんで…
230あめん:2005/08/24(水) 23:34:50 ID:s4kXwCxD
毎晩発作が起きて吸入器が離せナイ…マジ辛いっす・
使用してるのはサルタノールだけど副作用は何もなぃょ☆
さっきまでまた発作起きたけどやはり吸入して今安静にしてるょ
みなさん友達になって下さい喘息の事を語りましょう
231名前アレルギー:2005/08/25(木) 17:41:52 ID:/0UHcZ0h
低気圧のせいか内臓が痒い日が続いています・・・
232名前アレルギー:2005/08/25(木) 19:05:46 ID:msvBkr9d
メプチンエアー副作用気になるけど、とうとう我慢できずに昨日使ったら副作用が全然出なかった!やっぱその時の体調とかが関係してるのかなあ…
233ゆう:2005/08/26(金) 06:49:21 ID:7qvJUgOR
初めまして。主人が喘息らしく毎晩布団に入ってしばらくすると凄い咳が続いて寝られないみたいなんです。病院に行こうって言っても病院嫌いで行ってくれなくて。
そこで質問なんですが市販されてる薬でいいのないですか?ちなみに今ゎ市販薬のアストフィリンを服用してます。
234名前アレルギー:2005/08/26(金) 21:31:43 ID:CMTiggV4
乳首がかゆくて
胸をもむようにすると白い液が出て来ます。
喘息の薬飲んでるんですが
説明書には「便に白い粉が混ざることが…」と書かれていました。アトピーもあるのですが…

薬が合わない等、
薬の関係なんでしょうか?
こういう人いませんか?
235名前アレルギー:2005/08/26(金) 21:56:14 ID:u4SaDO+C
>>234
おいらもアトピー持ち。
乳首ってニキビの芯みたいな白いのにょき!ってしてることあるある。
汗かくとちょとかゆいし。
おいらの場合は、喘息の薬とは関係なく、夏のせいだとおもふ
冬場はちちの周りは荒れてないもん

ちなみにおいらが飲んでるのは:
パルミコート、セレベント、クラリチン、シングレア、アレグラ、プレドニン
236名前アレルギー:2005/08/27(土) 01:34:14 ID:n0FxO+8q
今までほとんどなかったのに、ここ2〜3日夜の発作がヤバイ…
咳は全くでないけど、ゼーゼーいってる。カゼ気味だったから連動したのかな…
ほんと無理するとヤバいね。ひどくなったら救急車呼ぶか…
237あすとま:2005/08/27(土) 10:07:16 ID:O+gnfnWU
232
説明不足ですいません。短時間β2が頻回に必要な場合は吸入ステロイド等の加療を勧めたもので、決して我慢を勧めたのではございません。むしろ我慢するのは控えてください。病態が悪化するだけです。
238あすとま:2005/08/27(土) 10:12:45 ID:O+gnfnWU
232
副作用はアレルギーの反応を除き、必ずしも発現するものではないです。
体調や病態によって、発現の有無、程度が異なります。またPDE阻害剤などでは継続使用によって耐性ができ、副作用が発現しなくなることもあります。
239あすとま:2005/08/27(土) 10:20:50 ID:O+gnfnWU
233
咳があるからといって喘息ではないです。COPDや肺疾患の可能性や場合によっては心疾患や脳疾患でも咳はあります。また喘息の場合では加療が遅れたために気道が変形して戻らなくなることもあります。医師にかかることを強く勧めます。
240名前アレルギー:2005/08/27(土) 22:12:41 ID:sYfhpTG7
夕方ぐらいから咳がとまんないよぉぉ。でも喘鳴は無い…
最後に発作起きたのは3年前。。原因がわからん。3年前は猫のせいだったんだけどそれ以来猫触ってないし…
241名前アレルギー:2005/08/28(日) 04:42:31 ID:Fmu4Xw+V
ここで質問して良いのかわからないけど・・・

子供の頃から鼻炎があったのですが。
3年前から喘息になりました。
アレルゲンはダニと花粉という事なんですが。
医者に
「妊娠しないようにピルを飲むように」
言われたのですが、できれば子供をつくりたいです。
もし妊娠したらおろさなくてはいけないのでしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです。

ちなみに、服用している薬は・・・

1日2回1吸入
フルタイド200
セレベント50

1日2回服用
アレグラ60
テオドール100

就寝前服用
ジルテック10
キプレス10
ユニコン200

1日2回 1回2吸入
メプチンエアー10
242名前アレルギー:2005/08/28(日) 14:49:02 ID:gV4Nxeqa
>>241
☆気管支喘息 Part.15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122857381/37

身体・健康板のスレから貼っとくよ
243名前アレルギー:2005/08/29(月) 14:26:55 ID:qIzpmLJs
>>241
フルタイド と セレベスト である程度きかない?
それにテオドール飲んでてもやっぱり発作でますか?
空気清浄機は結構いいと思いますよ。
花粉とかある程度は掃除してくれるように思います。
ダニは絶対いるので、こまめに布団を干したりするのがいいと思います。
本題の子供の件ですがお医者様と同意見です。
244名前アレルギー:2005/08/29(月) 15:13:07 ID:yFZuG943
布団丸洗いで信用のおけれる業者を紹介してください。

以前、フジテレビの夕方のニュースで紹介してた業者に
早速依頼したところ、
洗っていないのに、化粧包装されて届いたんです!
もともとアレルギーで困っていたので、圧縮で収納
していた布団を3枚、私の居ないところで主人に梱包して
もらって、送ってもらいました。

後日、届けられた布団を開けたところ、
一瞬で目や喉が痒くなり、ゼーゼー、ハーハーと
危機的状況になってしまいました。そして臭いもそのまま。
あわてて電話をすると、「なんらかの手違い」と返答。
でも、弁解の様子から明らかに確信犯のカホリ・・・でした。
あれ以来、恐くて 他の業者に依頼する気がしないのです。
関西の業者でしたが、
今でもHP等でもっともらしい宣伝全開です。
245名前アレルギー:2005/08/30(火) 10:51:02 ID:EmbwzDqE
昨日からフルタイド200を使っているのですが、
脚のアキレス腱が歩けないほど腫れて痛んでいます。

つい最近までアキレス腱の痛みとフルタイドの因果関係がわからなかったのですが
(時々思い出したように使っていたので)
100を使うと少し痛み、200を使うと立ち上がれないほど痛いことに気がつきました。

フルタイドにはこんな副作用があるのでしょうか?
フルタイドを使っていらっしゃる方で、
腱や筋肉が痛む方、私のほかにもいますか?


246名前アレルギー:2005/08/30(火) 11:04:42 ID:U6LKH5uR
http://npojip.org/sokuho/040409.html

ほれっ!
フルタイドは危険ミタイね・・・
247名前アレルギー:2005/08/30(火) 18:03:06 ID:Sz+diylo
ホクナリンテープ(経皮吸収型・気管支拡張剤)というツロブテロールと言う薬は喘息の薬なんですか?知っている方教えてください。
248あすとま:2005/08/30(火) 19:13:40 ID:Mm2xXRjr
247
ホクナリンテープはβ2刺激薬で気管支拡張薬の一種です。
勿論、気管支喘息の薬です。貼る位置によっても効果が異なります。
249あすとま:2005/08/30(火) 19:20:30 ID:Mm2xXRjr
245
吸入ステロイドが筋組織に影響することは余り考えられません。全身性の副作用の報告は稀ですし、仰っているような症状は作用機序からは想定されませんので、他疾患を考慮した方が良いと思います。
250あすとま:2005/08/30(火) 19:36:11 ID:Mm2xXRjr
246
不安を生じる方もいるので反論を。
ステロイドの使用によって副腎は影響を受けます。でも吸入の場合は局所であり、血液に入るものはごく一部、肝臓の初回通過効果で大部分が排泄されて、全身に殆ど回りません。
251名前アレルギー:2005/08/30(火) 19:44:05 ID:Sz+diylo
247です。ありがとうございました。薬で治らないと注射と言われたんですが、医者曰く、速効性はあるみたいです。大人の気管支喘息はやはり厄介なんですよね?
252花粉:2005/08/30(火) 21:57:32 ID:m9BY6LQG
花粉はどうしてできるん?
253名前アレルギー:2005/08/30(火) 22:59:08 ID:lqfMJbIe
うちはアトピー持ちだからホクナリンテープ使ったらもう痒い痒い医者に言ったらメプチンミニになったけど手が震えて…この間フルタイドが200に♪うちの内服薬テオドール200mg、メプチンミニ、フルタイド20ディスカス、シングレア
254名前アレルギー:2005/08/30(火) 23:13:59 ID:EmbwzDqE
>>249
245です。因果関係はないのですね…
整形外科で調べてみても原因がわからなかったので、もしかしたら…
と思ったのですが。
ありがとうございました。他の原因を調べてもらいます。
255名前アレルギー:2005/08/31(水) 00:02:33 ID:78fM/sUm
 喘息やアトピーは、アレルギーが原因です。アレルギーは、異物のダニやホコリが
体に敏感に反応して肺や皮膚が炎症を引き起こす病気です。炎症が体におきたら本来
人間には、炎症を下げる分泌物が副腎という臓器から体の中から出ています。
内分泌のホルモン、コルチゾルです。コルチゾルは副腎皮質から出て、体の炎症を下げる作用をしていますが
アレルギーの人はこの副腎から炎症を下げる分泌物が不足しているようです。
その分泌物を促進する働き、あるいはもとになっているのが「酸」です。
酸といっても「アミノ酸」や「クエン酸」などありますが、それがアレルギーの
体質改善に必要な物です。酸つまり酢にはいろいろな効果があります。
もろみ酢はアミノ酸やクエン酸が多く入っていて、アレルギーの改善には
おすすめです。ですが重度のアレルギーにはどうなんでしょう?今のステロイド治療をおすすめして
体質改善には酢を用いて少しずつ、体質を改善する方法はいかがでしょう?
私はそうしてほとんど治りました。喘息なのにアトピーなのに、酒がやめられない人は
本当はおすすめしたくないのですが、(絶対すすめない!!)白ワインは天然有機酸があって
酒の中では酸がありアレルギーの人のどうしても酒を飲みたい人は・・・どうでしょう・・・。
体質改善には「もろみ酢」がお勧めです。
あと、熱いお茶を好んで飲む人はある程度さけたほうがいいです。唾液の分泌をさえぎるからです。
唾液(つば)は、腎臓からつくられます。副腎の下にある臓器の腎臓では、全身の解毒の作用をもつ大事な臓器
で、喘息でつばの出が悪い人いませんか?その人は臓器に必要な酢を強くすすめます。
一日に5回から7回、ミネラルウォーターで薄く薄めたもろみ酢を一ヶ月飲んでみてどうでしょう?
強い酢はおすすめしません。
(私も独学でなんでわかりませんが・・・皆さんも自分自身をくるしめている
病気を検索し、研究して書き込みして下さい。それでこそインターネットの意味があるのでは・・・)

自分も喘息で結構悩みました
仕事中に発作で苦しみましただから、皆さんもこの苦しみがわかりますね。
もし喘息やアレルギーで苦しんで、病気がなおったら書き込みをお願いします。

あとステロイド治療している方、応急処置ですが・・・(あくまでも応急処置ですが、自分はこうしていました。効果もありました)
足裏のツボで、自分がつらい肺の位置をもんでみてください。
「足 ツボ 肺」 などで検索してみてください。足の裏の肺の位置を検索して
調べて、そこを押してみて下さい、足を暖めたあと10分、20分以上強く押して
みて下さい効果がでたら、幸いです。ですがあくまでも応急処置で、体質改善までの
応急処置です。(自分には・・・)
 アレルギーで苦しんでいる人が、いま苦を受けて未来の苦を救う事ができたら素晴らしいのですが・・・
256名前アレルギー:2005/08/31(水) 18:58:33 ID:zMlZ8GDD
最近 寝てる時、息が出来なくなって 目が覚める。喘息と診断され3年経ったけど 発作とは違うし… 一体 何だろう…
257優しい名無しさん:2005/08/31(水) 21:25:53 ID:A6pLPZrO
>>255さん 大変ためになる情報ありがとうございます。
もろみ酢は高いので黒酢をこれから気長に飲んでみます。
258名前アレルギー:2005/09/01(木) 00:37:08 ID:0ibKNRue
20年くらい前(?)に
牛の脳下垂体を使用した民間治療(老化防止が目的)が
喘息に効くと話題になり、半年先まで予約済みという盛況振りでした。

この療法のその後を知ってる方おられますか?
259名前アレルギー:2005/09/01(木) 10:55:27 ID:U9xV+3uM
苦しいよ・・・
ここ何日か薬をサボッてたせいか、また発作が出てしまった。
で、昨日病院に行ったら、酸素濃度が99で喘鳴もないので、医者は本当に苦しいのかぁ?って感じのような扱いかっただった。
自ら点滴してくれって伝えて、してもらったけど。


何か自分でも、喘息発作なのか何なのか分からなくなってまった。
心因的なもんなのか・・・
でも苦しいんだよなぁ。
260名前アレルギー:2005/09/01(木) 11:08:25 ID:0ibKNRue
>259
喘息薬使っても 苦しさが緩和されないとき
精神安定剤飲むとケロっと治まります。(私の場合)
ワイパックス処方してもらったらどうですか

薬飲まなくても、持ってるだけで安心できますよ
財布の中に1錠忍ばせてあります。
261名前アレルギー:2005/09/01(木) 11:41:01 ID:U9xV+3uM
>>260
安定剤ですか?
心因性の喘息ってのもあるみたいですしね。
最近ストレスを何倍も感じてたので、それも発作誘発要因とも思ってるし、リラックスさせるつもりで安定剤も試してみます。



それにしても、メプチン効かねぇ…orz
262名前アレルギー:2005/09/01(木) 13:22:52 ID:0ibKNRue
私も喘鳴はなく酸素濃度は正常です。
メプチンはほとんど効きません。
ホクナリンテープは効きすぎて子供用を使ってます。
成分はほとんど同じ(?)なのに不思議です。

呼吸器疾患の方の半数は神経症を患うとかで
いきつけの病院では安定剤を処方してくれます。

長く持続して比較的弱い薬としてメイラックスをくれますが
効いてるのか効いてないのかわからず
ワイパックスをいただいてます。
飲んで30分でガツンと効いてきます(私の場合)

ただメンタル系の薬はクセになりますので
本当に苦しいときに飲むようにしないと
止められなくなるそうです。

263名前アレルギー:2005/09/01(木) 16:32:51 ID:U9xV+3uM
>>262
何か似てますね。
自分はテープも効いてるのか効いてないのかは良く分からないですが。


何か多少は楽になってきた気がしてきました・・・
メンヘル系薬は確かに止めれなくなる事があるみたいなので、少し考えてみます。
サンクスでした!
264名前アレルギー:2005/09/01(木) 19:12:59 ID:oEGx6KWf
私ゎ2年前から本格的な喘息が始まりました!
何処行くのも発作がおきたらどぅしよ〜。と心配で気管支拡張剤が手放せなくなりました!
テ-プゎ私も効いているのか分かりません(´∀`;
265名前アレルギー:2005/09/02(金) 07:50:47 ID:nuSJGdhU
私は前にいとこの家で喘息になった時《いとこの家で飼ってた犬でなった》
病院で貰ってきた薬が効かなかったのには汗;しました。
1ヶ月ぐらいいてその間ずっと治まらなかった
犬でなったのが初めてだったので最初気付きませんでした
家に戻ってちょっとしてから治まったんですが
薬が効かなかったのって一体!?やっぱりアレルギーのあるその場から
離れる事しか方法は無かったのですかね

266名前アレルギー:2005/09/02(金) 07:55:36 ID:nuSJGdhU
いとこの家行くと10分もしないうちに苦しくなるんでそれから全然行ってない
っていうか行きたくない・・;
267名前アレルギー:2005/09/02(金) 15:40:10 ID:kO/wqDsU
花粉症には納豆がいい。あのねばねばの中に含まれる
納豆菌の酵素に新しくアレルギンを改善する酵素が
見つかりました。棒大手製薬メーカーと慶応大学の
共同研究により判明しました。
ネタバレなので詳しくいえないが、納豆はよくかき混ぜて
(最低100回以上)食せばより効果的です。
268名前アレルギー:2005/09/02(金) 18:30:56 ID:c2izynLf
喘息の薬飲み初めて2週間程経つのですが
最近よく気持ち悪くなります。
御飯を食べてる途中などがなりやすいのですが
これは薬の副作用なのでしょうか?
269名前アレルギー:2005/09/03(土) 00:19:56 ID:Ms03AO1V
最近明け方に息苦しくて目が覚めることがあります。
あと日中は、そんな症状は無いんだけど、痰だけはずーっと(もう一ヶ月くらい)
ちょろちょろ出てきます。これって喘息なんでしょうか?
あと痰をよく見ると白い粘液に、焦げ茶色から黒っぽい汚れが混ざっているのですが
これって単なる汚れなんでしょうか?怖くてタバコを止めたけど、改善しません。アー鬱だ。
270名前アレルギー:2005/09/03(土) 01:55:53 ID:kkJaEfIh
私も喘息です。小児喘息で大きくなったら直るとか言われたけど
直らなかった。今は吸入器だけにたよってます。
子供のころと比べて発作はひどくないし、
朝方だけ、息苦しくなる程度
なので、吸入器だけもらいに病院にいってるんですが
1個しかもらえないので1ヶ月に一回は病院にいってます。
昼間はなんともないんで、病院の先生も、だんだん
めんどくさそうな顔してるのがチョットショック


271名前アレルギー:2005/09/03(土) 10:31:04 ID:pAvgUSoI
アタシ今寝起きだけど苦しいです…しかも吸入器どこに置いたか忘れてしまったorz
またもらいに行こう…。
ちなみに応急処置用のサルタ使用
272:2005/09/05(月) 12:40:03 ID:00XDqPlw
半年ほど前から、北海道の競走馬を生産してる牧場で働いてるのですが、一週間程前に、寝る時に突然、喘息みたいな発作が起こりました。その時はすぐ治まるだろうと思っていたのですが、結局治まらず病院に行ったら気管支喘息だと言われました。
薬をもらって3日様子を見る事になって、その間は治まっていたのですが、薬がなくなったら、また発作が出たので病院に行きました。
とりあえずシングレア10を一ヶ月分とサルタノールインヘラーを貰いましたが、薬を飲んでてても、仕事をしてると息切れが起こりやすく、たまに発作が出たりします。
こんな状態だと仕事は変えた方が良いのでしょうか?
273名前アレルギー:2005/09/06(火) 00:17:38 ID:XaWh8HsL
朝ゼーゼー言うのは、寝るときマスクを必ず付けることでかなり軽くなったよ。
誰か試してみて。

血管運動性のアレルギーだから効いたのかもしれないけど。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekekkanundou.htm
274名前アレルギー:2005/09/06(火) 02:14:37 ID:yw8tvlVw
ベロテックを魔法の薬だと思ってる漏れはやばすっか?
275名前アレルギー:2005/09/06(火) 15:39:41 ID:QkWO3YY0
高2で急に夜中喘息がおきて寝れなくなった。
それがテスト中週間の時だったんだが、
テストが終わると喘息も止まった。
だからその時は何とも思わなかったんだけど、
風邪をひくと喘息が起きるようになった。
生まれる前から飼ってる猫を触ると、
今までどうもなかったのに喘息が出るようにorz
あと冬のマラソンとかね。
でもそれ以外は平気なの結構。
だから「喘息」って言っていいものなのか・・・
276名前アレルギー:2005/09/07(水) 18:54:00 ID:J9CjAVUb
メプチンが変わったね。
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:55 ID:sES5hRDi
最近夜中に咳き込むようになったので昨日病院へ行ったら喘息と言われました。
そして今日朝目覚めると手が震えて止まりません。病院へ電話してみたら、気管支拡張剤を
止めて様子を見てみようとのことです。喘息と手足の震えは何か関係あるのでしょうか?もし知っている人がおりましたら教えてください。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:25:59 ID:eaQBDYyb
薬の副作用で震えが出る奴有るよ。
そのせいじゃない?
279アレロック:2005/09/10(土) 23:38:48 ID:8NzNQlWB
そのせい間違いない
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:10:15 ID:0ZAF+KK5
ここ何日も調子が悪い日が続いてる。
呼吸器科に通院した方が良いのは判っていても、行きたくない。
以前、吸ステ1ヵ月目で多毛と鬱が出た。抗アレも精神症状の副作用で狂う。
殆どの薬剤でひどい副作用が出る体質だと説明しても、医師の理解が乏しい、若しくは患者の話を聞かない。
「使えないって言ってる薬出すなら、投薬ミスで訴訟覚悟してから出せよ?」と、何度言おうと思ったか…。
281柚希:2005/09/11(日) 21:03:15 ID:SPRiv6QE
あの。。。質問です。咳が出だしたらなかなか治まりません。
なんかの病気でしょうか…。去年風邪で病院へ行ったら、気管支炎と
言われました。気管支炎=喘息。なのでしょうか。

質問が多くてすいません。
282あすとま:2005/09/12(月) 12:56:13 ID:mWA+OBvB
281
咳が季節的や慢性的に発現するのであれば、喘息を疑う必要はあると思います。気管支炎というのは、感染症等により気管支が炎症を起こすことを指し、風邪は正式な病名ではなく、急性咽頭気管支炎等と診断されますので、喘息とは基本的に異なる疾患です。
283あすとま:2005/09/12(月) 13:02:17 ID:mWA+OBvB
277
気管支拡張薬、特にβ2刺激薬は作用機序より手足の震えが起こる可能性があります。日常生活に支障がなければ、喘息治療を優先した方が良いと思いますが、そうでなければ、薬剤変更した方が良いと思います。
284柚希:2005/09/12(月) 18:58:37 ID:yJ0yAfGa
282>>

返信ありがとぅございます!!
285名前アレルギー:2005/09/13(火) 00:36:51 ID:2ddGWq3W
花粉症の可能性もお忘れなく。
286名前アレルギー:2005/09/13(火) 02:10:27 ID:Gfja/ftG
ぜんそくの気があると医者に言われました。(母がぜんそく持ち)
禁煙するべきですか?
287名前アレルギー:2005/09/13(火) 08:41:45 ID:kj6LwEca
医者に聞けばいいのに
288名前アレルギー:2005/09/13(火) 16:07:27 ID:Gfja/ftG
聞くの忘れたOTL
289名前アレルギー:2005/09/13(火) 19:43:31 ID:AtFoEiUA
>>286
する事に越したことはないと思う。
290名前アレルギー:2005/09/13(火) 21:41:19 ID:6vjZt3rf
今日、キュバール使いました。副作用はないんだよね?ただ今安静レベル2です
291名前アレルギー:2005/09/14(水) 02:32:37 ID:O5FRcwzx
発作のとき。
自分は、リンゴジュース、アクエリアスを飲むと落ち着いて、
逆にミカンジュース、ポカリを飲むと、悪化します。
みなさんはそういうのありますか?
292名前アレルギー:2005/09/14(水) 19:23:13 ID:toGRb4m+
>>291
俺は酒を飲むと発作が起きる
293名前アレルギー:2005/09/14(水) 20:54:59 ID:YDiEKp7a
>>291
酸味が強いからじゃないか?
普通でも酸味が強いのってむせたりするし。
294名前アレルギー:2005/09/14(水) 23:41:07 ID:hNN2Uc3T
お酒を飲むと苦しくなる小児喘息の私。

今年の3月に東北から関東に引っ越して一人暮らし。地元の先生からは何度も痩せなさいと言われていたのですが、実家ではなかなか体重が落ちず、季節の変わり目やタバコ、排気ガスなどで発作が出ていました。
それが引っ越して自炊して、おやつも減って、体重が落ちたら発作も減った。というより軽い発作ばかりで薬はいらない。
だけど最近朝晩が冷えて起きたら発作。引っ越してから一度も見なかったサルタノール吸引。一発で治まるけど、冬になったら再発しちゃうかな…
ここのレス見てたら苦しくないけどヒューヒュー鳴ってきた(笑)
今日から薬飲んで寝ようかな…

長文スマソ…
295名前アレルギー:2005/09/15(木) 20:12:43 ID:Gjlte9lO
>>294
>お酒を飲むと苦しくなる小児喘息の私。

あなた何歳ですか?
296名前アレルギー:2005/09/16(金) 00:52:21 ID:pVuHucI7
>>295
ワロタ。
297名前アレルギー:2005/09/17(土) 22:18:53 ID:XhTlkIIG
>>295
小学生のときからそう診断されて長い付き合い。
大人になったら治ると言われていたのに治らない。

子供の頃のが発作ひどかったなぁ…
298名前アレルギー:2005/09/18(日) 19:51:56 ID:A0DRIT1q
http://www.local.co.jp/news-drift/comment-C.html

砂糖をの量を減らすと、子供の場合95%が喘息がなおるとかいて
あります。 
299名前アレルギー:2005/09/18(日) 20:07:28 ID:A0DRIT1q
http://www.seihouen.ne.jp/newpage-zensoku.htm
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/mansei/mansei29.htm

漢方も気になってます。ですが体質改善するのには、かなり時間がかかるようです。
あと前にあるもろみ酢とか酢は軽度の人(自分もそうですが)重度の人(毎日ステロイド吸入者)には
体質的に合わなければ、よくないみたいです。
300名前アレルギー:2005/09/18(日) 23:50:30 ID:ZrfOdQnF
昔結構喘息きつかったけど、小1から水泳6年間やって今はほとんど出ない。
水泳はかなり効果あると思うよ。後やっぱ体質だねガキの頃からタバコ吸ってても大人になって完治するヤツもいるし・・
301名前アレルギー:2005/09/19(月) 00:26:02 ID:nW5XvH+2
話はちょっと違うけど、
自分は4才の時からのかかりつけ病院があって、
今でも定期的に半年に一度診てもらっているんだけど、
そこは小児科なんです(しかも一般病棟とは別の建物のかわいい病棟)。
で、自分は今年で28歳。一般に変えるべき?と、先生に聞いたら、
別にいいよ、との事。担当医が変わったら、また面倒だろと。
確かにその先生とはもう15年の付き合いなのだが、どうなんでしょう?
誰か、自分と同じこんな状況の方っていませんか?
302名前アレルギー:2005/09/19(月) 01:07:14 ID:UZDt+nvd
>>301 その人からどんな対処法を聞いたわけ?
303名前アレルギー:2005/09/19(月) 02:25:54 ID:Lw0/9LZM
やべー、最近ご無沙汰だからもう平気かとなめてたら季節の変わり目になって発作再発。薬切らしててないよー。久々にキツイわ。早く火曜にならんかな。。
304 :2005/09/19(月) 07:55:33 ID:PR/BR+xl
喘息治療として水泳がよく挙げられるが、意外な所では柔道。
305名前アレルギー:2005/09/19(月) 13:42:56 ID:Lw0/9LZM
剣道やってた頃はほとんど発作起きなかったなあ。少し運動でもするかな。
306名前アレルギー:2005/09/19(月) 21:21:22 ID:IWUbeChY
毎日吸入はしていない自分がいろいろ、体質改善という方面からためして
いるのですが、磁気治療が気になっていて、今足裏にエレキバンを貼っているん
ですが結構効果がでています。呼吸がしやすいです。
前にも書きましたが、水毒といって腎臓が悪いとなる病気なので、足裏
の腎臓と肺の所に貼っています。なぜいいかはこちら
   http://e-shop.moo.jp/tokusyuu/gerumaniumu.htm
はる場所は http://asiura.info/などで
特性はhttp://homepage3.nifty.com/okadaue/health/e49.htm
   http://homepage3.nifty.com/okadaue/health/e47.htm
自分はステロイドをまったくしないで、調子の悪い時だけ
息がつらくなるのですが。上記のURLの解説にもあるように副作用
もあるみたいなので重度の炎症者はどうなんでしょうか?
皆さんも、おつらいでしょうがお互いに頑張りましょう。
307名前アレルギー:2005/09/20(火) 02:15:18 ID:KgGaLvUK
やっぱ高校生ぐらいまでが勝負だと思う。大人になってからじゃもう水泳とかやっても治らない罠
308名前アレルギー:2005/09/20(火) 06:50:58 ID:ddSOF7+Q
そりゃ小児喘息の話でわ。
齢30にしてかかったら、勝負時は既にオhルじゃないか…
309名前アレルギー:2005/09/20(火) 18:35:57 ID:t0cUlN6w
304
柔道本当?
だったらもう一回やろうかな。中学の時部活でやってたし。
幽霊部員だけど。でも正直もう一度やりたい。今思い返せば面白かった。
310名前アレルギー:2005/09/21(水) 03:06:41 ID:Ih1SnHB6
小さい頃は真面目に病院に通い薬も飲んでました。
でも入退院の繰り返し。
大人になって仕事もあるし病院ほとんど行かず薬も飲まず。
大人になってから年一回は入院してる。
息苦しくなった時は評判よくないけど効くべロテック…(近所のヤブは簡単に出してくれる)
タバコも吸ってるが吸わなくても発作出るときは出ると半ば
開き直っている。
犬も猫も飼った…血液検査の犬猫数値は悪いが
飼うと慣れるのか意外に発作出ない
今夜もベロテック片手に就寝。
たまに胸痛かったりしても病院の診断怖く行かずじまい…
こんなんじゃ病気治らないですよねぇ。
311名前アレルギー:2005/09/21(水) 06:11:29 ID:bGjcECN5
いいんじゃないですか。好きなように生きれば。
312名前アレルギー:2005/09/21(水) 20:53:00 ID:NTx6bJKE
死にたい
313名前アレルギー:2005/09/21(水) 21:09:30 ID:OzGDe9su
3才から喘息だったけどベコタイド出たおかげで全然OKだよ
314ファイヴ:2005/09/21(水) 21:11:34 ID:XwHlJSc5
3歳のなる息子がいます。喘息もちです。
マンションを買おうと思っていますが、住む地域、環境とかも関係あるんでしょうか?
ちなみに血液検査では、ハウスダストよりもブタクサや稲に反応しています。
315名前アレルギー:2005/09/21(水) 22:42:16 ID:b3DSPBY3
>>314
稲は思いっきり地域関係ある。
近くに雑草があるとこは危険。
マンションも上の階のほうがいいかも。
316名前アレルギー:2005/09/22(木) 04:05:13 ID:vrg538AN
喘息の薬(フルタイド&セレベント)吸入&軽鬱でソラ等を飲んで2年位なんだけど、顔の色が黄黒くなってきた。これって薬のせいですか?
ひきこもりで部屋はずっとカーテン閉めっぱだし、日焼けは考えられない…誰か教えて下さいm(__)m
317名前アレルギー:2005/09/22(木) 06:08:44 ID:D4p/AAIw
気管支喘息で、サルタノールを使用してるのですが、昨日発作がひどくて、1日に4回使用しました。そしたら昨日の夜から心臓の辺りが少し痛むんですけど、これはサルタノールを多用したせいなのでしょうか?
318名前アレルギー:2005/09/22(木) 11:20:33 ID:dXaD6Yil
フルタイドなどの予防的な吸入薬って、
自分は面倒くさがりなんで継続して使ったことありませんが
やはりちゃんとやってると発作でにくいみたいですね。
私はもう10年ちょいベロテックに頼りきりです。
メプチンあたりじゃ効きが悪くしかも過度の使用です。
ところでサルタノールでの痛みの件ですが、
医者ではないのでどうかは分かりませんが、
私も4回とか通常より少し多目に使用したときに、
動悸と併せて心臓だか肺のあたりに鈍い痛みを感じることたまにあります。
サルタノールだからかは分かりませんが…
仕事で忙しいと病院になかなか行きにくいので
胸の痛みを感じようが私は吸入に頼りきってしまってます。
319名前アレルギー:2005/09/22(木) 11:27:22 ID:dXaD6Yil
そういえば私の場合痛みは普通にしてるとき、
ちょっと深めに呼吸したときの二通りあります。
余談になりますが以前後者のとき、いつもの痛みだと放っておいたら
だんだんひどく痛むようになり、肺炎かと思い病院行ったら
自然気胸という肺に穴があく病気でした。
体への負担、副作用少ないけど
即効性ある吸入薬あればいいのですが…
320名前アレルギー:2005/09/22(木) 18:52:27 ID:qIucX1Wc
喘息持ちの人に目薬良くないって聞いたことあるんだけど
使うと苦しくなるって人いる?
321名前アレルギー:2005/09/22(木) 21:49:07 ID:wDeZrL8P
322名前アレルギー:2005/09/22(木) 22:07:08 ID:7GCayBwn
サルタノールを使っても「鈍い痛み」で済むんですか…
なんかうらやましいなぁ。

1回の吸入だけでも、劇的に呼吸は楽になります。
が、クスリが効いている間(1〜2時間)ずっと
心臓を鷲?みにして強制的に力いっぱい動かされている感じで、かえって眠れません。

主作用・副作用ともに効き杉。1回使っただけでもへとへと。

1回の吸入で受ける恩恵とダメージを天秤にかけて、
呼吸困難を我慢したほうがマシ、と判断することもしばしば。
323322:2005/09/22(木) 22:30:19 ID:7GCayBwn
あれッ?「鷲?み」…「鷲ヅカみ」って漢字が出てない…

<221さん <231さん
気圧の変化についてゆけず、発作が起こりやすくなります。

医者ではないので自分の経験で、多分こうだろうレベルの考察でしたが、
最近ふと「大気圧」「喘息」で検索してみたところ、
臨床医師・研究者・患者のサイトがたくさんヒットしました。

慣れれば、雲の様子と自分の様子から
現在地の天気予報が気象庁以上の精度でできるようになるので
ある意味便利です(藁
   ↓
生身の気圧計。
苦中に楽を…というか、病気を苦にするだけでは人生つまらんので。
便利な使い道を考えてみるのはどうでしょう?
324名前アレルギー:2005/09/23(金) 01:55:31 ID:HdPYIobW
そう、いっそのこと気象予報士をめざすのもいいかも。
325名前アレルギー:2005/09/24(土) 21:55:56 ID:ylxGpn0E
同僚に喘息の奴がいる。正直休んでばかりで全く使えない。うちはなぜか病気休暇制度があるので、これで給料もらってると思うと、腹が立つ。
さっさと辞めてほしい。
326名前アレルギー:2005/09/24(土) 22:11:35 ID:nXeOy3Gb
>>301
私も同じ感じですよ。
専門は小児科の開業医にずっとお世話になってます
一時期別の医者にかかって体質に合わない薬を処方
されてから怖くなって結局元に戻ってます。
327名前アレルギー:2005/09/25(日) 02:26:43 ID:U63fUtxL
>>301
私も小児科に25年位お世話なっています。
この時期になると毎年行かなくてはなりません。
まわりがお子さんばかりなので恥ずかしいですけど・・
328名前アレルギー:2005/09/25(日) 04:29:31 ID:ZbIo0f0S
喘息とかアレルギー持ちなんですが、全身に湿疹が出来て痒いです。
風邪ひいたら一気に悪化するから風邪ひくの絶対厳禁とか言われて・・
アトピーは持っていないので、こんなこと初めてです。かい〜!!
329301:2005/09/26(月) 01:40:01 ID:JMrcCOfU
>326
>327
そうですか〜。自分だけではないと分かって、ちょっと嬉しいです。
でも、たまに看護婦さんに
「○○ちゃ〜ん」って、呼ばれてしまうのが恥ずかしい。
330名前アレルギー:2005/09/26(月) 01:42:10 ID:MmXQwsJh
仕方ないプレドニン短期で一気に飲むか
331名前アレルギー:2005/09/26(月) 18:57:59 ID:EC916Zth
7月に喘息で2週間入院した後、フルタイドとシングレアを服用。
発作は全然なかったが、ここ最近喉に異物感があり呼吸しずらい。
メプチンエアーも効果なし。
今日は1日中、首を絞められているような圧迫感があり内科へ行ったが
「喘息の初期症状」と診断され点滴と吸入をしたが改善されず。
明日も続くようであれば耳鼻科で診てもらおうと思っているのですが
同じ症状の方いますか?
332名前アレルギー:2005/09/26(月) 19:49:09 ID:Nh16iqX2
>>331
オレも発作が頻繁に起きてるときは常時圧迫感はあるゾ。
のどぼとけのちょっと下あたりが押されているよう感じ。
首全体的が締められているようなら隠れ鬱による喘息って事もありまつ。
どっちにしてもフルタイドは予防目的なので、、症状緩和って訳には・・
今ホクナレンテープっていうパッチ貼ってるんだけど、いい感じ。
サルタノールのパッチ版で24時間穏やかに気管支を拡張してくれます。
まぁそれでもサルタは手放せないけど使用回数は減りました。
使ってる人居る?
耳鼻科か、、アデノイド? なら軽く熱持ってるような感じかね?
333名前アレルギー:2005/09/26(月) 19:58:55 ID:Nh16iqX2
↑追加
オレの場合は首締められ感のある発作が
吸入&点滴で改善されない場合、
ステロイド注射とプレドニン短期投与
でかなり改善されましたっス。
334名前アレルギー:2005/09/26(月) 22:33:12 ID:oZcHKY0f
テレビCMもやってる、こんなページあるよ
http://zensoku.jp/index.html
335名前アレルギー:2005/09/26(月) 23:22:47 ID:daGTtSVJ
一週間前にチューハイ飲んだら腕とか足に赤いまだら模様が出てその晩から
息を吸っても吸いきれなくて喉がゼーゼーヒューヒュー鳴って苦しくて寝れなくて次の日病院行ったら喘息って言われますた
錠剤とカプセル飲んで吸入しだしてからゼーゼーヒューヒュー苦しいのはなくなったんですが
普段妙に気持ち悪いときがありご飯が少ししか食べられないorz
薬の副作用?
最近猫を飼いだしたので猫アレルギーの可能性もあるとか
高2になって喘息になったんですが完治はしないんでしょうか?
336名前アレルギー:2005/09/27(火) 00:00:45 ID:J5FE7d5R
>>335
オレもアルコールアレルギーで、
飲むとヒューヒューゼェゼェ窒息っス。
きっかけがアルコールってよく聞くはなしだなぁ。
カプセルは分らないが(胃薬かも?)
気管支拡張剤は気持ち悪くなることもありまつ。
完治は残念!発作は長期落ち着くことはあっても治らないと思う、、
小児喘息ってーの完治有りだが、、実際はどーなのかな?
337名前アレルギー:2005/09/27(火) 00:07:39 ID:f83w06nO
完治は無理か・・
これから定期的に薬飲んでいかないといけないと思うとやるせない気分
338名前アレルギー:2005/09/27(火) 00:33:03 ID:J5FE7d5R
>>337
いやぁ〜しばらく症状が出なくなったら飲まない・・という選択も有りかと。
オレの主治医もフルタイド(予防ステ)とテオドール(気管支拡張剤)
は発作が出なくても続けてくれ・・とおっしゃるが、
喘息と長く付き合ってると自分の状態が分ってくるから
オレは症状が止った時点で2〜3日掛けて(減らす→止める)ですね。
339名前アレルギー:2005/09/27(火) 02:44:58 ID:uaGmsVep
今、喘息の発作おこしてつらい。最近薬もらわないでいた。そんな時はどうすればいい?
340名前アレルギー:2005/09/27(火) 06:28:59 ID:YArO5SQl
>>334
気道内の状態をアニメで解説してるページが為になりました。dクス。
341名前アレルギー:2005/09/27(火) 08:48:36 ID:J5FE7d5R
>>339
おーい!生きてるか〜〜〜!
我慢せずにタクシー呼んで救急病院に逝け〜〜!
日頃から救急時に駆け込める病院を決めておけ〜〜!
オレは近場に徳州会病院があってヒジョーに助かっているので
ここから引っ越せな〜〜い!
342名前アレルギー:2005/09/27(火) 14:41:46 ID:ExotjIGb
>>339
私も昨日ERに駆け込んだよ。点滴と吸入してきた。
今の時期は辛いね。。。お大事に。
343名前アレルギー:2005/09/27(火) 18:13:29 ID:J1EnlOXt
「オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
344名前アレルギー:2005/09/27(火) 22:04:02 ID:uaGmsVepO
339です。発作はおさまりました。病院に駆け込まないですみました。週末に薬を貰いに行ってきます。
皆ありがとう。
345名前アレルギー:2005/09/28(水) 11:41:48 ID:jo53wi94
携帯からですみません。私の彼氏が喘息で、たまに咳き込んだりしてとても辛そうな時があるのですが、自分はそんな時に背中をさすることぐらいしかできなくて…。なにかこうしてもらうと楽だ、などアドバイスがありましたらお願いします!!
346名前アレルギー:2005/09/29(木) 01:30:33 ID:yxgA6Mj7
人によりけりだからね〜。自分は、とにかくそっとしておいてほしいかな。
話すのもつらいし。
でも、彼女なら背中をさするだけで十分。
そのうち、どうすればイイのかわかるようになるって。
347名前アレルギー:2005/09/29(木) 02:16:45 ID:ftKG/Nxv
弟(15)が気管支ぜんそくを患っていて、
昨日の朝にも病院で点滴を打っていた。
明け方からゼェーゼェー,ヒューヒューが,3時間ぐらい続いていて、
見ていて何もできなかった兄貴(19)が俺。

「どうせ兄ちゃんには(この辛さが)わからんねんから,,,」

この一言はつらかった。

だから、、、ブラコンとかじゃないんですが、、、

弟を助けたい!!と俺は思った。
弟も俺も気管支ぜんそくに疎いので
情報が欲しいので下さい!
「こうしたら楽、このサプリはいい。」とか何でもいいの教えてください。

ちなみに弟は アトピー→気管支ぜんそく経由です。
どうかお願いします。
348322:2005/09/29(木) 04:32:36 ID:/VVEkltM
>345・347さんへ
>346さんのおっしゃる通り、基本は放置が有難かったりします。
 声を出すのに必要な呼吸を確保できず、喋ろうとすると声の代わりに咳が出るので。
(発作は、息を吐けない為に咳によって強制的に排気している状態。息を吐く=声を出す=喋る…話すのつらいって言うか無理)
 あと、心配し過ぎないのも重要かも。
 見た目派手に咳き込んでいても、本人的にはまだ大丈夫な時もあります。
(心配され過ぎるとウザい…もとい「あぁ心配させてしまった」とそれがストレスになりかねませんが、
 全く心配されなければされないで、寂しかったり…なんか難しいんですが)
 顔色を見て、チアノーゼで青白くなっていたらヤバイんですが、
 軽度の発作で救急車を呼ぶと、後で医師に怒られる場合があります(昔うちの親は怒られていました)

彼女的にできそうなこと
 デートのとき、禁煙ではない飲食店等に入るのはなるべく避ける。
 香水をつけない(揮発性の化学物質→呼吸で吸い込む→発作誘発。の人もいるので)
 天気の悪い日は外に連れ出さない(私は社用で外出して行き倒れそうになった…サルタノールで助かった)
兄貴的にできそうなこと
 もたれてもへこまない大きいクッション(カバーに古着等をぎゅうぎゅう詰め)を用意。
   背中を伸ばして平らな所に寝ているとかえって苦しいので、背中を丸めてもたれられる、
   適度に柔らかいけど形が変わらないものがあると、楽な姿勢を保ちやすくて有難いかも。
 呼吸する力を鍛えるのに付き合う
   楽に呼吸できる日に、腹筋運動・水泳・歌を歌う等、本人に合っていて出来そうな事を少しずつ。
   カラオケは伴奏に強制されて本人のペースで歌えないので不可。
   テンポのゆるやかな曲を教科書通りの姿勢と発声方法で歌う。(音楽の教科書の腹式呼吸の項目参照)
 掃除と布団干し
   ダニやホコリのアレルギーがあるならこれで少しはマシに…
まだありますが長くなるので必要でしたらまた後日追加します。
349347:2005/09/29(木) 05:28:14 ID:FRjo4Zr6
322さん、こんな夜中にわざわざありがとうございます。
とてもわかりやすいし弟が起きたらすぐに教えようと思っています。
正直アドバイスを聞けてほっとしました。
きっと345さんも俺と一緒の気持ちだと思います。

さっき書き込んだ後に気付いたのですが、
薬のことなんですが
弟が中学生の頃は、、薬を使ってたんですが
なんか、、、吸って、、その後膨らましたり、、を繰り返してました。
(すんません。名前がわからない、、、、、↑)
けど今は「薬の使いすぎは毒。」とか言ってほとんど何も使用していません。
だからさっきの話した通り
最悪の状態まで我慢して病院沙汰になったのです。
そして学校も、もちろん欠席やし、、、、、
又、もしよかったらでいいんですが薬について何かあれば教えてください。
俺もこれから「喘息」で検索して調べます。
322さん助かりました!![^^]
350名前アレルギー:2005/09/29(木) 16:13:58 ID:CLZs8oKi
>>347さん、喘息は生命にかかわるよ。弟さんが診てもらった病院から薬はもらってないの?
最近はフルタイドなどの吸入を毎日やり、発作を起こさなくする治療が主流です。
また発作時の為にサルタノールなどの吸入薬を持ってた方が良いよ。
それでダメなら我慢せず早く病院へ駆け込むことだよ。
351322:2005/09/29(木) 20:38:28 ID:kAUbsjA4
病院行って薬を服用している前提で書き込んでしまいましたorz
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>348はあくまで、治療を継続した上でのラクに生活する為のコツです。

喘息はご存知の通り冬季に発作が起こりやすく、何もしていないなら大変危険です。
既出ですが、風邪を引いただけでも悪化し、命に関ります。
「だって注射こわいもん」とか言ったら、引きずってでも病院に連れて行ってあげてください。

薬が体に悪いと思われがちなのは、
サルタノール等の気管支拡張剤→劇薬で一日の使用限度量が極端に少ない。副作用が激しい。
フルタイド等の予防薬→「ステロイド系の薬はだんだん効かなくなってきて量がどんどん増えてゆく。副作用で体がむくんでしまう云々」
            という、昔の飲み薬や半端な注射の胡散臭そうなイメージ。
                           …からだと思います。
現在は、フルタイド等の吸入ステロイド薬は少ない量で高い効果が得られる為、妊婦への使用も(一応)安全であるとされています。
医師、薬剤師はそれらの事と患者の症状を考慮して投薬しているので、
患者の独自判断で服薬を中止したり量を減らしたりすると、
病状を正しく把握することができず、適切な治療が困難になります。

また、予防薬は「ちゃんと薬を飲んだから多分、大丈夫」という安心感にも繋がります。
「発作を起こしたらどうしよう」という不安(ストレス)が発作を誘発したり重症化させる場合もあります。
飲み忘れないように気をつけてあげてください。

薬が合わないと感じても自分だけの判断で服薬を中止せず、処方してくれた医師または薬剤師に
「薬が合いません」と、どういう風に合わないのかを正直・正確に伝え、薬の種類や量の変更をしてもらってください。
救急外来で万一、体に合わない薬を処方されてしまうと大変なので、「おくすり手帳」を記入するようにしてください。
処方箋薬局で「おくすり手帳ください」といえば、無料でもらえます。
手帳がもらえなければ、自分できちんと薬のことを聞いて記録して持ち歩いてください。
(私は行き倒れると危ないので、手帳とサルタノールと緊急連絡先のメモは常時携帯しています)
 
続く
352名前アレルギー:2005/09/29(木) 21:40:03 ID:rjQpxOz/
病院が違っても頼めば同じ薬処方してもらえないかな?

当方、メプチンエアーないときっと死ぬんじゃないかと思うくらい苦しい思いしてるんだけど、タバコもやめられない上に医者すらも絞り込めません

内科でいいんですよね?

スレ違いスマソ

353322:2005/09/29(木) 22:09:52 ID:kAUbsjA4
続き

治療には金をかけずに愛情をかけてください。
サプリや健康食品「副作用が無い」などと謳った漢方薬もどきの類は多くの場合、効果が不確かな金儲けの為の商品です。
(漢方薬にも副作用はあります。量を間違った為に死亡した例もあります。安易に「副作用がない」という商品は信用しないでください)
「これだけ金をかけたら治る」という金額はありません。
どんなに高価な薬や空気清浄機・健康器具・健康食品の類も、
「これだけお前に投資してやってるんだから、もう治るだろうっていうか治せ。甘えるな」的な押し付けがあるとかえって逆効果です。

慢性疾患の治療は、一部の感染症と違って短期決戦では治りません。
患者・家族・医師・薬剤師等が協力してじっくり取り組まなければならないことです。

「闘病」すると、
病気を敵視→無理して頑張り過ぎる→◆少ししか良くならない◆→健康な人と同じ生活が不可能→病気に負けた→欝だ→氏のう
と、なりがちです。
病気と戦う為だけに生まれてきたわけではない…はずです。他にもすべき事や、やりたい事はあると思います。
きつい言葉で言えば、「 喘息と 勝負 するのは 時 間 の 無 駄 」です。
「一病息災」のつもりで、
持病とマターリお付き合い→死なない程度に体を鍛える→★ちょっとでも良くなった★→以前より楽な生活が可能→(゚д゚)ウマー
と、思えるようになれば、他人にどう思われようと本人は幸せ気分で生きてゆくことができると思います。

↑病気を甘く見ろとか、治療を放棄しろという勧めではありません。
治す/悪化させない努力は継続し、完治すればそれに優る事はありません。
一生治らなかったとしても、それを悲観して絶望しないような「生き方」の勧めです。
(祖父がその極端な見本。アレルギー・喘息・心臓病・蓄膿でしたが、趣味と友達が多く楽しそうに暮らしていました。
 私は病歴20年…でもまだ生きているし入院した事はない。入院したくないので入院しない努力をしています)
>「どうせ兄ちゃんには(この辛さが)わからんねんから,,,」
「>347さんと同じにできない」のが悔しいんだと思います。多分。
でも、世間には健康でも文句ばかり言って「自分は不幸だ不幸だ」と言っているQOLの低い人は大勢居ます。
「喘息である事」は不幸の絶対条件ではありません。
できない事を嘆くより、できる事や才能をもっと楽しんだり伸ばしたりする方が人生おもしろいと思います。

半端な時間に目が覚めてしまい、寝たら遅刻すると思って>348を書いただけです。
夜中にわざわざと言う程の物ではありませんのでお構いなく。
そしてこれも、睡眠不足で電波な感じの長文になってしまった…話を手短にまとめる才能がないらしい…orz
スレ汚しですみません。

みなさん、お大事に(^^)ノシ
354名前アレルギー:2005/09/29(木) 23:12:42 ID:Dnfyk209
でも死んだ方が楽だと思うときもあるのさ。。
355名前アレルギー:2005/09/30(金) 00:05:57 ID:BsrB/Lum
死んだら「無」になっちゃうから
楽も何もないと思うんだけど。
356名前アレルギー:2005/09/30(金) 01:10:57 ID:AQOd4Arz
345です!
みなさんアドバイス本当にありがとうございます!!自分はどうしたら良いのかがわからず、でも辛い時はなにかしてあげたい!と悩んでいたのですが、たくさんのアドバイスを頂けてとてもよかったです!この板で勉強しながら成長していきたいと思います。
357名前アレルギー:2005/09/30(金) 01:23:46 ID:PDS3iYJW
お布団干すのはいいんですがダニなどの死骸が付着してるのでそのまま寝るとむしろ発作の原因になりかねません。
ご注意を。
わたしも昔干した布団で寝たため発作を起こしたことがあります。
ベストなのは干して取り込んだ後に表と裏両方掃除機で吸引しましょう。

まーでもあれだ私は周囲の理解なんてなかったよ。あんたみたいな兄貴が欲しかった。
家族には堰がうるさいからだまれだの堰するのがまんしろだの滅茶苦茶言われてきたからね。
夜中だし(;´Д`)
病院にもロクに連れて行ってもらえなかったし、1ヶ月学校休んでしまうと仮病仮病毎日なじられたよ。
そのストレスでさらに悪化してタイヘンだった。
まー喘息ついでに鬱もはいってたかもしれねw
358347:2005/09/30(金) 02:57:00 ID:L2EV9mPD
>>322さん
またまたわかりやすい説明ありがとうございます。
あれから1日経ったんですが、、、
また弟が学校を休み病院に行かせました。
そしてビックリしたことがあって、それは弟が病院で
肺活量を量ったらしいんですが、
何とその数値、、1900cc、、やったんです。
一般成人男性で3000ccらしいんですがそれが知らなくって唖然としました。
どうにかして鍛えなければ、、、、弟。
そして病院で2種類の薬をもらいました。
朝晩2回する フルタイド
緊急時の サルタノール  です。

http://zensoku.jp/index.html ←のサイトに行ったんですが
ここで書いてあることは俺的には322さんと同じ内容だったんですが
やっぱりストレスも喘息に関わっていることを再確認した。
そして今までのアドバイスしてもらったことをしっかり弟に話して、
心良く理解してくれた。そして薬に対する考えも変わったらしい。
よかった!!

まだ結果がでてませんが、この板で喘息について学べて一番よかったことが
*理解できたこと!
*喘息を「起こさない」ことが大事だということ。
*そう思ったら(弟も)少し楽になれたこと!!
*愛情が必要!!←これが一番かな?(^^)

<<357さん
干すだけじゃだめですか、、わかりました!明日から掃除機で吸引します!

みなさんに本当に感謝してます!!
そして、、、、
どーか弟が喘息とうまく付き合えますように!
注)ブラコンじゃありません。

長ったらしくてすいませんでした (__)
359あすとま:2005/10/01(土) 20:12:43 ID:Guookno7
医師は専門分野があります。喘息の場合はアレルギー科や呼吸器科です。専門以外は殆ど臨床経験もなく、知識も薄いです。
医師を選ぶ際にはそれぞれの学会に所属し、認定医であることを一つの指標にすると思います。
360名前アレルギー:2005/10/01(土) 21:08:10 ID:PDabTfIs
 興味深い論を発見しました。やっぱり砂糖体質?がある程度喘息やアレルギーに
関係しているようです。軽度の私の喘息も、砂糖をとらないで一週間いましたが
初めは中毒のように体が糖分を欲しがるのですが、我慢して体質を改善しようと糖
をとらないでいると、発作のおさまりがかなり早くなったようにおもいます。(個人差はもちろんあると思います。)
>>298 は自分が書いたんですが、砂糖ってやっぱり。とりすぎは、怖いみたいですね。
http://www.caycereading.com/meridian/zensoku.htm
http://www.local.co.jp/news-drift/comment-C.html

このスレを見ていたら、本当に胸が痛みます。医学の進歩でいち早く
この世で喘息で苦しむ人がいなくなる事を願っています。
私は、この病気のせいで以前勤めていた飲料水メーカーを、上司のこの病への理解もなく
会社を自己退職でという形で追い出されました。(もちろん自己退職という形なのでお金を払ってくれませんでした。これが現実でしょう)
でも今は、よい先生のおかげで、薬はしていないのですが。たまにの発作ですんでいます。
だから誰よりも、喘息の方のつらい気持ちもわかるつもりです。
361名前アレルギー:2005/10/02(日) 01:18:41 ID:hPmH8GeB
あたしはテオドールはやたらと副作用が出て動悸が激しくなって
常に興奮しているような状態で夜ほとんど寝れず
衰弱して悪循環だったけど、メプチンを使い出したらすごい楽になった。
あと上のほうに唾液のこと書いてた人いたけど、
あたしも会社でせきひどくて、よく飴をなめたりしてたんだけど、
口の中甘ったるくなるしでもなめっぱなしのほうがあまりせき出ないしで
困ってた。
でも最近干し梅を食べてその種をずっとなめてた。
そしたらせきもあまりでなくて楽です。
ちょっと「ほたるの墓」の節子がおはじきをなめるシーンを思い出した。

362大好き:2005/10/02(日) 09:48:58 ID:onSqDbRK
すみません! 布団に入ると咳がせるのは埃アレルギ-では?といわれましたが
どうなんでしょうか? また他の状況が考えられるのであれば
教えていただけますか? 宜しくお願いいたします。
363名前アレルギー:2005/10/02(日) 10:17:57 ID:y7gRs/O5
>>361
喘息は慢性の気道の炎症。フルタイドなどの吸入で炎症を取り発作を起こさなくする治療が主流です。
メプチンやサルタノールを使用するのはコントロール不足という考え方です。

>>362
埃、ダニ、枕がそばがらならソバアレルギー、また夜、横になると交感神経抑制で咳がでやすい。
364名前アレルギー:2005/10/02(日) 11:34:04 ID:ns2NfCNC
今年は喘息がひどいです。
最近もきついんですが、皆さんはどうですか?
365名前アレルギー:2005/10/02(日) 12:07:46 ID:z0pItbX7
15歳のときから出てなかった喘息の発作が十年ぶりにでた。
もう薬もかかりつけの医者もないのに・・・。
寒かったり暑かったり・・マジで勘弁して
366名前アレルギー:2005/10/02(日) 14:34:11 ID:HOUJwvdN
久ぶりに薬のんだらしぬかと思った。飲む量まちがったかな?強い割にぜーぜーなおんねーしまじうんこ
367大好き:2005/10/02(日) 16:04:42 ID:onSqDbRK
>363さま ありがとうございます。対処法ありますか?
368名前アレルギー:2005/10/02(日) 16:08:36 ID:y7gRs/O5
喘息は窒息死もありうるから
発作が治まらなければ、病院行ったほうが良いよ。
369名前アレルギー:2005/10/02(日) 16:14:11 ID:HOUJwvdN
薬ってどれくらいでぬけるのかな?吐いたんだけどまだ副作用がおさまんないしぜーぜーする
370名前アレルギー:2005/10/02(日) 17:40:27 ID:J2xK9qdp
死んだら、楽になれるかな・・
371名前アレルギー:2005/10/02(日) 18:58:45 ID:r4AW2rJ6
思うね。こんなに呼吸が苦しいのなら死んだほうがマシかなって。
そのことをメンヘラーの友人に打ち明けたら、こんな答えが返ってきて引いた。
「あのね、死にたいと思うのは、身体じゃなくて心なのよ。あんた身体がシンドイだけじゃん」
だってさ・・・・・
>>370さん、死んだらメンヘラと同じレベルになっちゃうよ。生きた者の勝ちだよ。
372名前アレルギー:2005/10/02(日) 19:33:23 ID:SKOIjXnW
>369
ヒント:薬の説明書



マジレスするとサルタノール(吸入薬:吐いても無関係)は約2時間持続。
(1回使ったら「最低」2時間は次の使用まで時間を空けて、1日に5回以上使うな…みたいな事が書いてありましたが。)
他もそんなもんじゃないかな?

やや、マシになる方法
1.もちつけ!慌てるな!
2.ぬるま湯か、ぬるい緑茶を飲む。
3.腹式呼吸。力ずくで息をする。(あらかじめ腹筋を鍛えておくことが望ましい)
4.横になって苦しいなら、布団をクッションくらいの大きさに丸めて、抱え込むようにして、もたれる。
 横臥姿勢は陸に打ち上げられた魚の気分になるよ。

2と3を繰り返して疲れたら4の姿勢で休憩。
朝までそれでしのいで、明日の朝イチに病院に行く。
373322:2005/10/02(日) 20:09:19 ID:SKOIjXnW
>357さん(;´Д`)
悲しすぎます……
子供の頃、近所のおばはんに「○○ちゃん、昨日もエラいニギヤカやったねぇえ?」と言われて大ダメージでした。
他人に言われただけでもダメージを受けるくらいなのに、家族だったら……心中お察しします…。
「苦しいから煙草やめて」と言ったら逆切れしたウチの親(「学校サボるな」も言った)とイイ勝負…って言ったら失礼ですね。
                                    >353の前半部分、かなり私怨入ってます…orz
深夜に、激しい咳と、「騒音」と呼ぶに相応しい重低音且つ大音量の喘鳴。鳴り響く救急車のサイレンの音。
近所迷惑はわかるけど、睡眠不足でムカつくのもわかるけど、
苦しんでいる患者本人に言っていい台詞ではない…筈……だと思いたい……
「息の音がうるさい」→息すんな→氏ね……って言っているに等しいんですが…

何もできなくてもいいから、病人を邪魔者扱いせずにいてくれたらそれだけでも、有難いです。
結局、回復に向かったのは独立して家を出てからでした。
煙草のない環境に移ったらそれだけで劇的にラクになりました。
「お前らの老後の面倒なぞ絶対見ねぇ!!」と縁を切ったら、とても清々しい気持ちで生活できるようになりましたが、これは余談。
374名前アレルギー :2005/10/02(日) 20:34:45 ID:iXFFYE6P
咳って周りからすごくいやな目で見られるよね。
俺は以前の会社で別の部の部長がやってきて
「苦しそうだね。でも迷惑だから休んでね」と優しく言われましたよw

375名前アレルギー:2005/10/02(日) 22:37:26 ID:+oezoqP5
>>371
漏れ、喘息20年、メンヘル5年(鬱病とPD)。
フルタイドが発売されなかったら死んでたかな。

安定剤も眠剤(ベゲタミンとか)喘息に有効だよ。楽になるよ。色んな意味で。
376名前アレルギー:2005/10/03(月) 00:16:33 ID:N/CD2wNI
喘息じゃない奴はあまりにも喘息という病気を軽視している。
本当に殺してやりたいっていう奴がたまにいる。
歩きタバコを平気でしている奴、咳き込んでいる者に対しての冷たい視線をおくる奴。
ただでさえ、息苦しくていらいらするのに、命に関わる問題なのにって思う。
377名前アレルギー:2005/10/03(月) 01:32:08 ID:DMcN988/
見た目は普通の健康な人って捉えられるね
私は2歳で発症、入退院繰り返し体質改善で鍛えられても
20代半ばで酷くなり、未だ薬を飲み続けてます。
ここ数年、治す為の処方でフルタイド・テオドール・ブロニカ・メプチン・ホクナリンテープ
季節の変わり目はテープは外せません。
蕎麦・青魚・甲殻類・アルコール・チョコレートなどなど・・・・
食物アレルギーは増えつつあります(つД`)
去年から喉の痛みが引かず、常にヒリヒリしていて主治医に相談したが
イソジン処方されました。酷くはならないが常にヒリヒリしてる状態です。
2年ほど前から胸の痛みと偶に動悸もあるのですが、気の持ちようだと
自分にいいきかせてます。
ポジティブ志向でいかないとやってられませんw
そうやって生きてきました。
子供の時は発作が起きる度、知恵熱扱いされてきました
嫌な事があるから発作が起きるんだと・・・
378名前アレルギー:2005/10/03(月) 13:20:29 ID:iDddbdUh
風邪をひいてしまいました。喉と鼻がやられてるようです。
自分よく思うんですが、ある程度の喘息発作なら吸入を
一吹きシュッすればすぐ治まるじゃないですか?
でも風邪って薬飲んでもすぐよくならないし、これをきっかけに
発作でないか心配になります。
風邪ひいてる気管支には自分吸入効かないんですしこわい。
今まで病院でいただくのも薬局で買うのも
いい風邪薬に出会ったことありません。
なかなか効かないのは喘息体質だからですかねぇ?
とにかく今喉痛と痰で発作より苦しいです。
なんかいつもは元気だから周りの喘息しらない人達は
喘息ってどんなにつらいかなかなかわかってもらえませんよね…
自分も死にそうに苦しいときは家族でさえも見えないとこに隠れて
苦しんだりしてるから苦しい場面見せてないから仕方ないかもですが…
なにかしてもらったら良くなるわけじゃないけれど
自分もうすぐ30だから十分大人ですが
大学生くらいから夜中どんなに苦しくても
一人でタクシー乗って病院駆け込んでます。
入院しても家族は最初と来て最後くらいしか来てくれないし
自分の親でさえもそんな扱いですが
この先もし結婚して相手が冷たかったら悲しいなぁとふと思いました…
長文すみませんですm(__)m
379名前アレルギー:2005/10/03(月) 16:22:57 ID:aZSrHqX+
風邪を引いて,幼少時代から数十年ぶりに2日連続で発作が起き,久しぶりに恐怖を感じました.
症状としては,夜中にタンを吐くほどではありませんでしたが,
息苦しくて横になっては眠れずに起きてうつむき姿勢で何とか楽になりました.

また夜に発作が起きるのが怖かったので,週末に急患としてさっそく病院に行ってきました.
その日の分しか出せないということでスロービッドと胸に貼るテープをもらいました.
今回限りかも知れないので,できるだけ薬は使用したくなかったのですが,
予防薬と言うよりは発作が出た時に飲めばよいような薬があれば欲しかったので,
今度は会社帰りに別の病院に行きました.

結局,再発した可能性もあるし,発作止めよりも事前に夜朝予防薬を投与した方が良いと言われ,

キプレス10,テオロング200,吸入器フロタイド200ディスカス

を出されました.
テオロングはスロービッドと同等の薬のようですが,倍近い金額の物など,
調べてみたらかなり高価な薬を出されたみたいなのですが,
私のような風邪の延長で喘息症状が出た初期の場合でも,
これらの薬を全て飲むものなのでしょうか?

苦しむよりかマシ.というのは重々承知ですが..
どなたかアドバイスお願いします!
380名前アレルギー:2005/10/03(月) 18:45:49 ID:Hxkhfypm
風邪をこじらせて喘息が酷くなり、夜中にバケツいっぱいになるほど
1ヶ月も2ヶ月も痰が出続けたことあります。からだ中の水分が無くなるのでは
ないかと思ったくらいですw (ほんと、おおげさだけど)
痰ってどこからやってくるのだろうと、痰の野郎に問いかけたこともありました。
もう、むっちゃ腹立つ。
381名前アレルギー:2005/10/03(月) 22:11:50 ID:RcwFE8YC
氏ンジャえばいいよ
382322:2005/10/03(月) 22:44:31 ID:UxZbL+xU
 >379さん
上の方でいろんな人が「風邪が元で悪化」とか、「氏んじゃうかも…」っていってるし、
取り敢えず、貰った分だけでもちゃんと飲んどいた方が無難ジャマイカ??

フルタイドってしばらく続けないと効果でてこないし。
クスリ、大杉!!って思ったら
医者に 「多いYO!こんなに飲めないYO!」 って、言ってみれ。

あたしゃ大学生の頃、
何年も薬なしで普通に生活できてたのに、
風邪が元で半年余り、ぜーぜーはーはーする羽目に…
留年しますたよ(つД`)
>379さんがそんな事にならない事を祈っとくよ。
383名前アレルギー:2005/10/03(月) 23:44:21 ID:c+daM9Ov
こんばんは。同じ境遇の人がたくさんいて心強い!
猫・犬アレルギーなのに懲りずに一緒に生活してる者です。
猫は3匹もいて、うち1匹は同じ部屋・布団で寝てます・・・汗

しかし!シングレア(内服)とフルタイド100でほとんど症状は出てません。
いいお薬ですね〜 シングレアは値段がお高いですけど。
症状がピークの時はムコダインやセレスタミン、サルタノールも併用してました。

この前、台風がきたりして若干夜に苦しくて(気圧の関係?)、ちょっと前の
サルタノールを3晩続けて使用したら・・・
夜中に突然のものすっっごい胸痛・背痛で心臓が止まるかと思うような苦しみ
を味わいました。恐らく狭心症?救急車で運ばれたらじきに治りましたが。
皆さんもサルタノールにはご注意を〜

384名前アレルギー:2005/10/04(火) 03:58:01 ID:PeyBKfIu
今まさに発作で緊急入院したオイラが来ますたよ


385名前アレルギー:2005/10/04(火) 08:11:58 ID:rRotam8Y
秋はいつも調子が悪くて入院コースなのに、俺、今年はなぜか調子がいい.
変わった事といえば、フルタイドを止めて違う吸ステにしただけなんだけど、
それほど変わるものなのか?謎だよ...
386名前アレルギー:2005/10/04(火) 08:46:07 ID:LWOxJiaz
風邪と喘息併発で最悪。
少し持ち直してきたが、夜中自然とベロテック乱用してたようで
なんだか動悸手足の震えがすごい。
ベロは完全にきいてないようでつらいけど
病院行けるほど動けないし…
そんな最中うちの旦那は背後で煙草を吸っていた
それが更に精神的ダメージになり悪化しそうだ。
旦那は仕事行き今赤ちゃんとと二人
この子がいるから死ねないし。
死にそうに苦しいです。みなさん救急車呼んだことありますか?
救急車呼ぶほど大発作ではなさげなんで、悪いかなと思うけど動けなくて…大人になってから自力で病院いけないくらいの発作は初めてで
戸惑います。
ボスミンでも注射すればコロっとよくなりそうですが…
喘息ってとても苦しいですね。まわりに喘息持ちいないんで
このスレを見ていると励まされるし参考になります。
書き込み多いと今出やすい時期なのかなとか…
あ、長文すみません。
387名前アレルギー:2005/10/04(火) 10:53:29 ID:Cj0XcnGF
>>386
救急車呼ぶのは気が引けるけど、自分で運転して行けるほど身体が
動かないときは、ソッコーでタクシー呼ぶ!
我慢してもひとつもいい結果にはならない。
赤ちゃんのためにも早く治療受けてくださいね。
(本来なら、旦那が出社前に妻を病院まで送っていくのが当然だろうけど)

タクシーには赤ちゃんも一緒に乗って行ってね。
おだいじに。
388名前アレルギー:2005/10/04(火) 12:55:07 ID:eE7sfTcL
>>386
動けないのなら救急車呼んだほうがいいよ。
付き添い無しで自力で行ったら、受付や説明や待ち時間もあるし、
処置までに時間がかかるから辛いよ。
って、もう病院に行ったかもしれないが・・・w
389堕天使のささやき:2005/10/04(火) 20:54:26 ID:1U1sfNMa
嫁が発作で死にそうなのに平気で煙草吸いまくってるって?
んで、放置して会社逝ったって?

それって、ハッキリ言ってDVじゃねーの?

殴る・蹴るだけが暴力じゃねーんだよ?



>この子がいるから死ねないし。

とか悲壮な決心するくらいなら

  別 れ た ら ?




   自分の命と

  我が子の健康を

  犠牲にしてまで

一緒に居たい香具師なのか?




>>386さんが発作であぼーんするか、
赤ちゃんが喘息になったりしたら、
そっちのほうが悲惨な気がするんだが?

煙草やめねぇ親と縁切った話も上に出てるし。
旦那と話し合っても埒があかないようなら↓
       (・_・)つ【全国婦人相談所一覧】
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~rikon/hujin-soudanjo-tyousa.htm
>時には命にかかわる結果にもなります。

>子供にとっても深刻な影響を与える問題です。

>暴力をふるう人は毎日ずっと乱暴なわけではありません。
>謝り優しい人に戻ったように見える時期があります。

>暴力をふるう夫・恋人から離れて生きていくことは可能です。
>力を貸してくれる人や機関もあります。
390386:2005/10/05(水) 10:49:04 ID:29WatwoE
結局あれから救急車を呼び今まだ病院です。
発作に加えめまい、失禁等の症状がでてきたので、もう限界を感じ救急車よびました。胸の痛みがあったのでもしかしたら肺炎かと思いましたら
やはり併発してました。いつもなら効くボスミンも効かずです。
でもみなさんのおっしゃった通り勇気を出して救急車呼んでよかったです。
まだ苦しいけど病院なのでもう安心です。
喘息って本当つらいですよね。
元気な人がうらやましいです。
発作の度に労力遣うし、完治できればいいのですが…
391名前アレルギー:2005/10/05(水) 12:12:26 ID:h42tKx2K
>>390
我慢は禁物ですよ。お大事に

私は常に予防を心がけて、ちょっとでもおかしいなと思ったら
病院行きます。
私は妊娠中(6ヶ月)に大発作(つД`)お腹の中の子供が心配
でならなかった。その後無事産まれ、健康な子ですが毛深い
子になってしまった・・・
旦那の親にこんな人が嫁になって息子と孫が可哀相だと言われたさ
なんだかんだで別離れてサッパリしましたよ。
自分自身も大切にしなきゃ子供が可哀相だと思うんだけど
子供が偶にペット欲しいというのを我慢させたり、逆に心配させたり・・・
我が子が心の支えです。


392名前アレルギー:2005/10/05(水) 12:59:45 ID:u6ItLErq
あのーいまだに
『ストメリン』
なんですけど・・・・
時代遅れですかね
393堕天使のささやき:2005/10/05(水) 17:29:28 ID:MWwqRs7K
>>390さん……それは……
死ぬほど洒落にならないコワい状態だーッッッッ!!

退院したら、家に帰らず実家にカエレ!!
赤ちゃんも一緒にな!

幸せの形はひとつではねーんだよ?
394堕天使のささやき:2005/10/05(水) 17:38:48 ID:MWwqRs7K
>392さんの体に合ってるんならいいんジャマイカ?
ボスミンと併用すると心停止する場合があるらしいから、
救急で行く時は「ストメリン使ってます」って言うのを忘れずに。

結局、辛いのは発作じゃなくて
周囲の無理解と偏見と差別なんだよな。
これに喫煙者からの迫害が加わる、と…

連投スマソ
395名前アレルギー:2005/10/05(水) 18:37:05 ID:u6ItLErq
392
吸引メプチン使っても余り効かない時あって
ストメニンの方が効きが良いので(使用回数も減った)
ここ四、五年は 症状でたときだけだな使うのは
わし、ここにいる人と比べて余り深刻な部類じゃないのかもしれない
396名前アレルギー:2005/10/05(水) 21:05:13 ID:2PbZvhiK
>>380
ブロンコレアじゃないか?多分ちがうけど
>>382
俺いま現役その状態!全然大丈夫だったのに。。。休学だよ
>>383
自分ダニのアレルギーあるけど薬飲んでるし、Igeも70くらい
だから多分症状でないとわかってても、心理的に出そうとか
思うと軽くでてしまう、、、から飼えない(泣)
397390:2005/10/06(木) 00:47:13 ID:agBCfbw5
入院って長期だと飽きるしご飯おいしくないけど、
退院する頃になると体と肺?が超スッキリ生まれ変わる気がします。
今はベッドの上で点滴に酸素マスク念のためしてます。
さすがに入院すると旦那もそれなりに心配はしてくれて、
退院後2、3日はタバコ隠れて吸ってくれますが、
そのうち気も遣わなくなるんですよね。
発作ヤバイときだけ…
余談ですが以前付き合い同棲してた男性は愛煙家でしたが
ある日ダックスを飼うことになったんです。そしたら…
犬には煙よくないみたいだからタバコやめようかなって…
自分に言って欲しかったです。
なかなか…うまくいきませんね。
398名前アレルギー:2005/10/06(木) 03:57:28 ID:YCn3Oqou
>>397
ありえない。。。
タバコくらいつきあってる人のために配慮してあげるべきだ。
俺なんて飯くいにいくときも相手に絶対禁煙させるが。。。
てか犬も喘息にはよくないとおもうけど‥‥特に室内は
399名前アレルギー:2005/10/06(木) 07:30:12 ID:agBCfbw5
普段元気だからでしょうか?
周りの喘息に対する意識が甘いですよね。
喘息って言葉知っててもどんな病気か知らなかったり…治すのは自分の踏ん張りですが、
例えばできるだけ目の前でタバコ吸わない
室内の換気、埃のたつようなことは
なるべくやらせないなど配慮が欲しいです。
夫婦、カップルなど親密な間柄で相手があまりに配慮に欠けてたりすると
その残念失望な思いがストレスになり自分は発作を誘発しそうです。
あの苦しみを疑似体験してもらいたいくらいです。
400堕天使のささやき:2005/10/06(木) 13:59:54 ID:A+9dPGn3
>399さんへ
【肺気腫】で疑似体験。 患者の8割が喫煙者。
一度発症すると病気の進行を止める事は不可能。
歩いただけで息切れするようになればニコ中も思い知ることだろう。
401堕天使のささやき:2005/10/06(木) 15:10:21 ID:A+9dPGn3
暇だからといって連投スマソ。
ところで>>399さんは、旦那に喘息の説明をしてないのか?
>>345 >>347さんのように積極的に勉強してくれないなら、
自分で説明!……しても聞かないような香具師と結婚してないよね?
ニコ中でちょっと自己中なだけだよね?
402堕天使のささやき:2005/10/06(木) 15:13:16 ID:A+9dPGn3
◆参考資料◆
ケータイで見られるかわからんが、家にPCないなら旦那を漫喫に連れて行く。

【ウィキペディア 気管支喘息】
基本的な予備知識
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E7%AE%A1%E6%94%AF%E5%96%98%E6%81%AF

【ぜんそく治療のゴールを目指して】
上に既出のわかりやすい説明。
ttp://zensoku.jp/index.html

【 西藤こどもクリニック  こどもと喘息 天候と喘息】
症状の季節変動・天候による悪化の説明
ttp://www.kodomo.co.jp/asthma/weather/index.htm

【子育て相談室<子どものからだ> 喘息の症状について】
子供の為にも煙草は ヽ(・∀・)ノイクナイ!
http://www.e-mama.ne.jp/advice/physical/qa/2000/0011210302.html

【独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院 呼吸器センター 肺気腫】
このまま喫煙を続けると旦那がなる予定の病気は肺ガンだけじゃないよ。
ttp://www.masa.go.jp/res/files/resQnA/emphysema/emphysema11.html 

このスレを全部読ませるのは……どうなんだろうな?
見せて>399さんがグーで殴られたらイヤだしなぁ…

いのちをだいじに
お大事に。
403名前アレルギー:2005/10/06(木) 16:58:53 ID:edL7jLiZ
オナニーしたらやっぱ免疫力下がって発作とか出ちゃうんですかね?
404399:2005/10/06(木) 17:48:07 ID:agBCfbw5
最初に説明したんですけどねぇ…
毎回吸入や病院の適切な治療で助かってますので
甘くみてるのか…
肺気腫はこわいですよね。酸素持ちながら歩くのも不便だし…
405たま:2005/10/06(木) 18:11:29 ID:I5yff4g+
今日喘息性気管支炎といわれました。すごく苦しそうでどうしよう。病院で吸入して薬も飲んだけどまだだめ。家で出来ることないですか?吸入器がないのが厳しい。
406たま:2005/10/06(木) 18:14:37 ID:I5yff4g+
たびたびすいません。喘息性気管支炎といわれたのは二歳の子供です。
407名前アレルギー:2005/10/06(木) 18:27:02 ID:C4RRQ+MK
喘息の子の育児のスレにいかれたほうがいいですよ。
自分的には水分をとって、体を横にしないで背中をさすってあげるのがいいかと。
あんまり悪いなら病院に
408名前アレルギー:2005/10/06(木) 23:04:11 ID:yFpGcaBy
空気清浄機って必要でしょうか。
アレルゲンはダニとハウスダストクラス4で喘息があります。
409名前アレルギー:2005/10/06(木) 23:32:08 ID:aN4xmEEM
正直発作起きてるときは、
『大丈夫?』
の声に死にかける。

ほっておいてくれとは言えない俺orz
410名前アレルギー:2005/10/06(木) 23:37:14 ID:a72dfXsO
数日前から咳、呼吸困難がでてきますた。

昨年までは咳だけしか出ない「咳喘息」でしたが、悪化したようです。

昨夜はあまりの息苦しさに死ぬかと思いますた・・・・・・。

この前病院に行き、定期的なものと発作時の吸入薬を3種、飲み薬、貼り薬をもらいますた。

これって、あまりにも発作がひどかったら予約外でも病院に行くべきですかねぇ・・・・・・。発作時の吸入薬は効くのですが。




411名前アレルギー:2005/10/07(金) 00:08:45 ID:8Jd3I/ul
私睡眠の時、ちゃんと息できてるのかな・・・。
発作時は普通の人の10%くらいしか酸素を取り込んでないし
軌道閉塞で、運動してなくても時々息がしづらいです。
睡眠時無呼吸症候群と似たような症状があるので
来週定期診察に行くので聞いて見ようと思います。
仕事中ネジが切れたように首ががくってなって目が覚めるので
サボってるみたいだし病欠もしてるしそのうちクビになりそうだー。
そんなことになったら薬も買えなくなっちゃうよ。

他に私のような眠気に襲われている人いますか?
薬の副作用じゃないとおもうのですが。
412名前アレルギー:2005/10/07(金) 00:46:45 ID:8RA432ZQ
>>411
それ眠気じゃなくて、呼吸数が少ないために酸素不足じゃない?
きちん治療しないと仕事なんてできないと思うけど
413名前アレルギー:2005/10/08(土) 02:02:02 ID:XjSoNt2W
>>411です。
言われてみると、呼吸数が少ないかもしれないです。深呼吸ばかりしてます。
気絶に近い寝方なので、居眠りというよりか落ちる、という感じが近いのかも。
しょっちゅう明け方に咳で目が覚めるので慢性的な寝不足というのもあるし。
なんにせよ、仕事に障りが出ないよう主治医に相談してみます。
この時期は薬でコントロールするの難しいですね。息苦しくて寝付けない・・・orz
414名前アレルギー:2005/10/08(土) 05:35:28 ID:x1UPEku1
くそぉ!結構安定してたのに、
一年ぶりくらいに喉がヒューヒューして起きてしまった。
また苦しい日々が続きそうだ。
415名前アレルギー:2005/10/08(土) 09:28:02 ID:2g0RTS6k
>>410
おれもです。
土日無しで働いていたから、それが原因かな?とおもっていましたが、
喘息により朝は辛いし、夜は眠れないし。
そんな状況でも不思議とタバコがほしくなり、吸うと暫くおちつくんですわ。

その後はもっとひどいことになるんですけどね。

とりあえず、病院いってくるか。頭が朦朧としている。
416名前アレルギー:2005/10/08(土) 14:46:15 ID:rzraFXih
>>415
タバコに気管支を拡張作用があるから一時的に楽になるけど、
炎症を深めて症状は悪化するだけだよん。。。
417名前アレルギー:2005/10/08(土) 21:48:53 ID:NHXm+3TL
死にたい
418名前アレルギー:2005/10/08(土) 22:23:03 ID:+izqNblm
>>416
タバコに気管支拡張作用?

初耳だけど。
419名前アレルギー:2005/10/08(土) 23:44:23 ID:b12aItCr
>>418
マジマジ!医者にいわれたよ。
タバコすうと楽になるかんじはそのせい。
たばこが喘息に悪いなんてわかるもんだけどすっちゃうんだよねーもやめたけど
420名前アレルギー:2005/10/09(日) 00:28:05 ID:Y/OoJcbq
>>417
まぁ待ちたまえ!
421名前アレルギー:2005/10/09(日) 08:54:03 ID:w3faTtt8
おれ最近気力で喘息コントロールできるようになってきた
422名前アレルギー:2005/10/09(日) 08:55:05 ID:XUMVgF8O
生きているのが辛い。
かといって、死ぬのは怖い。
423名前アレルギー:2005/10/09(日) 16:19:45 ID:P6NSoWwo
もしも生まれ変わりがあるのなら、
今度は健康な身体に生まれたい
424名前アレルギー:2005/10/09(日) 16:32:28 ID:UnLeZzOv
>>423
そんなのみんなの願い。
俺もそう。死にたいくらいだけど、んなこといっても仕方ない
425名前アレルギー:2005/10/09(日) 17:19:30 ID:4DrMLSBq
じゃあ市ねよ
426名前アレルギー:2005/10/09(日) 17:20:13 ID:4DrMLSBq
できそこないども
427名前アレルギー:2005/10/10(月) 20:57:13 ID:pr6XQpZ8
411さんのおっしゃる様に、軽度の喘息の私(近頃よくなってきました)も
呼吸数が少ない人が喘息の人に多いような気が・・・
気を張り詰めるとか、真剣なった時に呼吸を忘れるような人が喘息の人には
多いのでは?(自分もそうです)
あとタバコを吸うと、喘息が楽にって私も聞いた事あります。でも絶対、歳を
とるにつれて、今度は重度の発作が出てきそうで怖い話だと思います。
 自分は前にも書いたんですが、砂糖をとらない様に体質を変えると
結構な確率で喘息が直る人がいるようです。自分も砂糖を取らないである程度
発作が楽になった一人です。
チョコレートや砂糖の入った飲み物などをとらない様に自分はしています。
酒はビール、日本酒、ワイン、は糖分が多いようです。
あと、テレビで見たのですが、糖尿病の持病をもたれている声優の永井さん(済みません詳しくしりません
サザエさんの浪平の人、うる星やつらのチェリーの人)は糖分の少ないいも焼酎を
飲んでおられるそうです。糖尿病で酒はおつらいでしょうが、糖分の少ない酒という事で・・・余談です。
飲まないに越したことはないですが。
428名前アレルギー:2005/10/10(月) 22:56:57 ID:pBOP7PRD
いつも行ってる医者はメプチンの錠剤(ミニ)しか処方してくれない。
キッドエアーはここ数年手にしていない。
だから発作にならないように気をつけているから年に1,2回しか錠剤のお世話にならなかったけど、
今年はなぜかこの一週間で錠剤(1回に2錠)を4回ほどのんでしまった。
前兆として背中が痛くなり、そこへ食べすぎてしまうとアウト。
2錠で直るからいいけど手が震えてるよ。
デジタルのピークフローメーターを最近買ったから、毎日やってたけど、レッドゾーン続きだったしね。
少しよくなって家のとなりのスーパーへ買い物にでたら、雨ふってるし。
やっぱり気圧も関係するし、さむくなってきたし、はやく10月おわってくれないか。
429名前アレルギー:2005/10/11(火) 12:42:38 ID:CG+xpeV9
季節の変わり目は苦しいですね
430光アレルギー:2005/10/11(火) 23:04:09 ID:qBUYpRhQ
テレビでやってたけどハウスダスト対策で掃除ゎ徹底的にしないとだめらしい。あと栄養をとること
431名前アレルギー:2005/10/12(水) 00:07:40 ID:TU4fpIM9
たしかに埃が発作の引き金にはなるかもね。
でもそれはホント人それぞれだから自分で
コントロールするしかない。
私は花粉に異常に反応する以外は、わりと大丈夫かも。
アト、冬の冷たい空気って気持ちいいけど咳出るね。
ここのところ気圧と天気でひどく息苦しい・・・。
みんなもお大事に。おやすみノシ
432名前アレルギー:2005/10/12(水) 01:43:20 ID:Hdm/W2fd
おいらは熱々の湯気系で咳が出る・・・
それだけノドや気道の過敏があるってことなんだろうな
433名前アレルギー:2005/10/12(水) 02:13:02 ID:fOvYOPsS
季節の代わり目はつらいね、ちょっと歩いただけとかお風呂入った時とか、寝転ぶだけで呼吸できなくなる。
434名前アレルギー:2005/10/12(水) 08:57:47 ID:m3UdQmWa
横須賀の喘息です。
ひさしぶりに発作がでてきてまたかよーって泣いています。

病院は途中から、管理とかの疑問から行かなくなってから
数年たっての発作・・・・ひさびさだと辛い。

数年前に紹介された町医者にでも行ってみるかな・・・

みなさんは、空気清浄機って購入していますか?
最近購入を考えるようになったのですが・・・・

民間療法だと、レンコンの節がいいみたいですね。
もちろんレンコン本体も節には劣るものの良いみたいです。
あのネバネバが効いてくれるようです。
435名前アレルギー:2005/10/12(水) 16:20:08 ID:o4iRNlFK
空気清浄器は1年くらい前から使ってますが、いいのか悪いのか実感できてません。
つけてても発作でるし、自分は薬かかさずのんでても出ます。
ある日突然治ったりしないですかねぇ
436名前アレルギー:2005/10/12(水) 18:13:26 ID:u4aevEYU
>>435
その人のアレルゲンにもよるのでわん?
437名前アレルギー:2005/10/12(水) 19:10:08 ID:GFThAOjv
>>434
蓮根の節はいいよね。
すりおろして絞り汁を飲んでるけど・・・ネバネバしてる?絞り汁はサラッとしてるよ。
調子が悪い時は普段よりものすごく甘く感じるのが不思議。
438名前アレルギー:2005/10/12(水) 19:38:43 ID:RvqZg6qR
お初です。元々小児喘息があって、20歳過ぎてから再発しました。自分の場合、
過度のストレスが主原因と考えられます。今年は特にひどく、真夏の8月に症状が
出て、仕事も2週間ほど休みました。いつもなら1ヶ月も経てば治るのに、今年は
なかなか治りません(涙)最近は、エアコンやタバコの煙りにも敏感に反応して
しまいます。薬は、オノン、サイボクトウ(漢方)、パルミコート、セレベント、
不眠がひどい時はセレナ−ルを服用しています。昔から通ってる町医者に通院
しているのですが、なかなか強い薬を貰えないのが悩みの種です。早く治らない
かな…。
439名前アレルギー:2005/10/12(水) 20:29:17 ID:u4aevEYU
>>438
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127227919/

↑ こっちのスレの方が人たくさんいますよ^^
440名前アレルギー:2005/10/13(木) 00:29:29 ID:L9eHDiDM
>>438
薬の種類は十分に出ているようだけど、パルミの回数が438さんの症状に対して少ないのでは?
薬のさじ加減というのは、専門医でも難しいところだけどね・・・
441:2005/10/13(木) 04:11:17 ID:OV3XVKLx
あたしは喘息だけどダンスやってます。
442名前アレルギー:2005/10/13(木) 08:42:55 ID:KOXG8HEp
>>441
むしろ喘息だからやったほうがいいお
443名前アレルギー:2005/10/13(木) 09:31:21 ID:FvXeS5Eo
オレは喘息様気管支炎で父親もじいちゃんも禁煙したのに中3から愛煙家ですがなにか?
444名前アレルギー:2005/10/13(木) 18:39:39 ID:6E/nHbMJ
>438さんは
>過度のストレスが主原因と考えられます。
これがネックになってお医者さんはコワくて強い薬をだせないんじゃないかな?

↓お医者さんが恐れているであろうシナリオ↓
ストレス→発作(→パニックまたは依存)→劇薬乱用→副作用で心臓あぼーん

強い薬を出してもらうより、ストレスを軽減する方向性でいってみるのはどないだしょう?
趣味か何かで適宜解消するか、無理なら、
そのお医者さんに睡眠薬か軽い作用のメンヘル系のお薬をちょっとだけおねだりしてみるとか。
445名前アレルギー:2005/10/13(木) 19:01:40 ID:6E/nHbMJ
連投スマソ
>>417さん、まだ見てますか?
「生きる希望」を無理やり持つよりも
「生きる楽しみ」を持つ方が生きやすいかも。

例えば、
「ワンピ○スの続きが気になるから、次のジ○ンプの発売日までは生きていよう」
と一週間刻みで氏ぬのを先に延期してゆくのはどうでしょう?
ほんのささいな、他人から見ればしょーもないような理由でもいいと思います。
その内、何で氏にたいと思っていたのかわからなくなる日が来るかも・・・
446名前アレルギー:2005/10/13(木) 20:02:36 ID:KOXG8HEp
>>445
それなら喘息が治っていく楽しみが究極だーね。
ちなみにおりは上の本は週1の楽しみだな
447名前アレルギー:2005/10/13(木) 20:53:25 ID:cYjWOd32
438です。自分は、以前血液検査をしたのですが、薬の効きにくい
体質らしく、かといって、強すぎる薬だと副作用が出てしまうので、
時間をかけて直さざるをえないのが現状です。今年は仕事が忙しくて、
自分のストレスの許容量を超えていました。眠りも浅く、必ず夜中に
1度はトイレに起きる日々が続いていました。最近は、涼しくなった
こともあり、睡眠をとれているのが救いです。自律神経系にも問題が
あるのかしら?
448名前アレルギー:2005/10/14(金) 02:46:05 ID:yuj5pwre
なんか目ェ覚めた…
>446さん 全くその通りでんがな(藁 
クスリ キイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
って時は、何か安心したり嬉しかったり…治ったわけじゃないんだけどね…
発病当時、消防だったので待合室のJ誌とM誌とS誌を心の支えに通院しとりましたわ。

>447さん
自律神経は、心臓に問題がなければ銭湯でサウナと水風呂を往復するのがおススメ。
私の場合は週一回のペースで銭湯に通えていた頃は
やたら元気で風邪引いても発作なしで二三日で治ってました。
乾布摩擦でも何でも、できそうで、合ってそうで、続きそうなものをお試しあれ。

それでは皆様お大事に〜
449名前アレルギー:2005/10/14(金) 08:35:50 ID:TiSzDND4
小児喘息な人は自律神経が弱い人が多いみたいだけど、手に汗かいてる人いますか?
手に汗をかくのは、たしか自律神経のせいと聞いたことあるんですが。
発作が起きたときに苦しいのもあれだけど、手に汗をかいてると嫌です。
手も繋げないし、人の家でゲームコントローラも握れないし、字を書くときの紙もぐちゃぐちゃになるし。
自律神経が強くなれば汗でなくなるかな?
450名前アレルギー:2005/10/14(金) 12:59:45 ID:RieSVlAy
>>449
それ関係ないよ。俺自律神経弱くて1年に数回風邪ひいてたけど、
汗なんてあんまかかない。ステ飲んでて汗よくでるけど、手にはかかないな
451名前アレルギー:2005/10/15(土) 00:43:35 ID:r7vowl51
>>449さん、関係ありますよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自律神経=交感神経&副交感神経
自律神経失調症…平たく言えば交感神経と副交感神経の
        スイッチの切替がイマイチ巧くいかない状態。

参考:ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:東邦大学医学部付属大森病院心療内科講師・芝山幸久(暮しと健康より)
自律神経失調症のQ&A
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/hkd/cons/health/che_75.htm

>発汗は、体質や体形、性格など個人差が大きいものですから、
>あまり神経質にならずに
>規則的な日常生活を続けてみることから始めてみてはいかがでしょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神経を鍛えるのは取り敢えず「早寝早起きから着手」みたいですね。
452450:2005/10/15(土) 01:44:21 ID:m3eUhNkZ
>>451
へ〜そらスマソ。。。
ただ自分は小児喘息で昔は1ヶ月に2回は風邪ひいたけど、汗ほとんど
かかないから、そうおもったんだけど
やっぱ体質だね
453名前アレルギー:2005/10/15(土) 06:22:53 ID:IJzy5fWB
>>451 情報サンクス
454名前アレルギー:2005/10/15(土) 15:04:32 ID:4dr27vSN
俺16歳のころ突然喘息なおったよ。治らないと思ってたのに、ラッキー!!何で治ったのかな?
455名前アレルギー:2005/10/15(土) 15:05:40 ID:XtbO+62U
お前ら喘息ごときがなんだよ
この他スレこいよhttp://www.den94ek.cz/peklo/pic/pic-def-mono2.jpg
456名前アレルギー:2005/10/15(土) 18:11:33 ID:phKBdNhw
>>454
思春期に一時的になおるんだよねー。
俺は12歳くらいで薬不要だったけど、今はジャンキーだな。
457名前アレルギー:2005/10/15(土) 19:05:14 ID:4dr27vSN
また再発する可能性があるの?
458名前アレルギー:2005/10/15(土) 19:44:42 ID:phKBdNhw
>>457
再発ってかただでてないだけ。
治療は継続しないと慢性炎症が進行していく。
喘息の完治は難しい。
運よく思春期ね気道が完全キレイになってればいいけど〜まずないよ。
今のうちに吸ステを1日1回を最小量していけばまー大丈夫じゃない?
459名前アレルギー:2005/10/15(土) 23:28:23 ID:9MVRG1Vn
>>449
私は汗っかきですが手には汗かかないな〜
どちらかというと乾燥肌ですね。手はしっとりとしたことがないです。
この時期は喘息が辛いですが、11月過ぎると乾燥でアトピーが_| ̄|○
460名前アレルギー:2005/10/17(月) 09:37:59 ID:8DXVEjIH
昨日買った本に横隔膜の筋力が弱い人が息を強制的に吐く事が出来なくなるって本に書いてあったよ!横隔膜って筋肉なんだって
いま子供に本に載ってる練習方法を試してます。効果が出たら連絡します。
461名前アレルギー:2005/10/18(火) 03:48:32 ID:gzFEhF7m
喘息ってアレルギーの一種だから治るんじゃなくてでないだけだろ?
462名前アレルギー:2005/10/18(火) 10:40:35 ID:YPQj3hKC
喘息って遺伝なの?うちの親金属アレルギーなんだけど
アレルギーがうつったのかな
身近では自分と従姉妹一人も喘息持ち
463名前アレルギー:2005/10/18(火) 15:22:24 ID:7N2ktJyn
>461さん
公害などが原因の場合はその限りでもないらしい。
まぁ、素因・原因がなんであれ、
発作の素となるものから遠ざかっておくことに越した事はないでしょうな…
>462さん
遺伝も素因のひとつ。
体質は、同じような生活をしていれば似てくるかもしれないが、
感染する事は有り得ない。
464名前アレルギー:2005/10/20(木) 08:04:52 ID:KvrIT+Et
リモデリングってなんですか?
465名前アレルギー:2005/10/20(木) 18:19:48 ID:Rr21y5T4
喘息の発作は恐怖でした・・・・
息がするのが苦痛で汗びっしょりになっていましたが、
フルタイドのお陰で喘息の発作が出なくなりました。

他の喘息の方はどんな薬で治ったのかな?
466名前アレルギー:2005/10/20(木) 22:35:35 ID:1xXXVVkx
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
467名前アレルギー:2005/10/20(木) 23:14:33 ID:ABUwJ8Jo
>460です。
音痴の法則(本)に書いてあった練習方法を子供に試してた経過ですが、
ゆっくりと細く長い息を吐く事が何秒できるのか?
始めは息子は10秒程でゼイゼイ言ってました。
その行為を続ける事が横隔膜を鍛える方法だそうです。
その後苦しそうですが、20秒前後まで出来るようになりました。
横隔膜の筋肉痛というのが背中にでてきたようで、痛がっております。
やはり通常より横隔膜が弱いようですので、このままこの練習を続けて行こうと思います。

468名前アレルギー:2005/10/22(土) 16:52:38 ID:57qfqMiq
タバコの吸い過ぎで喘息の発作が出て医者行ったらステロイドのテープ処方されたんだけど
これ副作用めちゃくちゃ強くね?
頭はボーとするし体中だるくて腕やら足やら胸やらあちこちが攣る
車の運転中攣ると危なすぎ
469名前アレルギー:2005/10/22(土) 17:48:18 ID:OyVgAkVO
お初です。私は10年前に始めて喘息になり、
アレルゲンがハムスターってことで、
手放したら3日後からは、全く無縁の生活をしてました。
ところが、2ヶ月前から突然またあのぜーぜーヒューヒューで
眠れない夜を過ごし、ついに救急に…。
その後アレルギー外来にかかったら、
アレルゲンは「犬」でした。
犬は、10年前から一緒に生活してて、アレルギーが徐々に進行したもの
らしいのですが、私は犬とふたり暮らしで、もう家族です。
今、里親を探しながらも、心の整理はついていません。
私には、家族はこの子だけなので、いなくなったらどうなるのか
考えるだけでも発作が出そうです。
でも、これから発作が出るたびに、「この子さえいなければ」と
思うかも。それなら、里子に出したほうがお互い幸せになれるのかも。
体調が悪いのに、心労もあり、1か月で5キロもやせました。
毎日、答えが出せず、泣くだけの日々です。
みなさんなら、どうされますか?
470名前アレルギー:2005/10/22(土) 18:24:35 ID:8eAJJbbC
ペットと別れるのは寂しいですよね。
私も幼少期は犬猫アレルギーで、いる部屋に入ったとたん、発作を起こしていました。
中学生の時にベランダに住みついた猫を家の中で飼うようになりましたが、
不思議と発作の回数は減りました。相変わらず検査の数値はMaxですが…
数年前その猫が死んだとたん、また発作の回数が増えてしまいました。大人になり最近犬を飼うようになりましたが、自分が具合悪くなったらこの子の面倒は…と思ってるせいか
年に一回くらいの大発作あるかないかくらいで普段はベロテックや飲み薬で普通に生活できています。
私の場合は精神的に癒されてるようです。大抵の医者は絶対ペットは厳禁と言うでしょうし、頻繁に苦しくなるのでは辛いと思います。
「この子さえいなければ…」と思ってしまう時が今後あったとしたら、なんとなくワンちゃんそういう人間の気持ちを汲みとってしまいそうで
ワンちゃんもかわいそうかと思います。
471名前アレルギー:2005/10/23(日) 12:59:14 ID:PMFxMwFO
ペットのアレルギーと喘息は関係ないと思います。
472名前アレルギー:2005/10/23(日) 19:14:26 ID:nS88tssi
>>469

ボクもワンコを飼い始めて1年後に、喘息をぶり返しました。
ずっとフルタイドで調整できてたから安心してたんですが。
やっぱり徐々にアレルギーが進行したみたいです。
で、別スレにも書いたんですが、最近プラセンタ療法というのを
始めたら劇的に改善しました。
この1年間くらい朝方と夕方に強く咳き込んで苦しく、駅の階段を
昇るだけで呼吸困難だったのに、始めて10日くらいですが、
またワンコと走れるようになりました。

ボクも長いこと喘息に苦しめられているので、いろんなことを試してきましたが、
これはチョットびっくりです。

頑張ってください。
473名前アレルギー:2005/10/23(日) 22:06:54 ID:9orx4FrG
プラセンタ療法って、具体的にどんなものですか?
474名前アレルギー:2005/10/23(日) 22:18:22 ID:yY37dk3y
<2005年1月7日読売新聞夕刊>
第35回日本肝臓学会東部会で発表
「ヒト胎盤エキス(プラセンタ)が原因と考えられた薬剤性肝障害・・・

近年、老化防止や自然治癒力に関する効能を謳ったヒト胎盤エキス(プラセンタ)の
注射薬が巷間でもてはやされている。厚生労働省の認可を得ている医薬品である
にもかかわらず、成分は明らかにされておらず
また、安全性についても疑問があると言わざるをえない。

とあります。よく考えてから・・・。
475名前アレルギー:2005/10/24(月) 02:56:52 ID:LOTOD8nr
>>473
プラセンタのスレッドがいろいろあるから読んでみたらいいよ。
40年も前からある治療法だけど、いまだにメジャーな治療法にならないのは、
それなりの理由があるってことがわかるから。
476472:2005/10/24(月) 11:05:57 ID:yI+22Jpc
メジャーにならない理由ですか・・・。
でも試してみるのもいいかも、というのがボクの結論です。
色んな薬にも合う合わないがあるように、万が一うまく行けば
もうけものです。
巷間の話でシャットダウンするのか、一筋の光明を見出して
試すのか、人それぞれですね。

ただボクは、息苦しい地獄から抜け出せた幸運な一人です。
477名前アレルギー:2005/10/24(月) 13:34:58 ID:8Yx2gvr1
寝て起きると必ず息詰まってない?
しかも痰がひどいし…
フルタイド使っててコレだからなぁ・・
やってらんねぇorz
478名前アレルギー:2005/10/24(月) 16:14:04 ID:CZwm3IfB
プラセンタ人胎盤エキスは、厚生省の特定生物由来製品
(輸血用血液製剤、血液凝固因子、血清アルブミン、血液製剤)の指定を受けているわけだから、
将来何かしらの感染症になる危険性は、完全に否定できないという製品。
ttp://www.mhlw.go.jp/qa/iyaku/yakujihou/point1.html

決して「巷の話」ではないということだけ言っておこう。

目先の良いことをあげつらうのも結構だが、リスクについて十分理解することはもっと重要。
将来、運悪く何らかの感染症になったとしても、国の責任ではなく自己責任ということもお忘れなく。
479472:2005/10/24(月) 22:59:04 ID:yI+22Jpc
なんだかムキになって否定してる人がいますが、実際の現場では40年使っても
なんの2次感染も(今は)報告されてないとのことです。
ボクが今39歳、40年後には79歳、ボクは将来のリスクを考慮して決断しました。
経口ステロイドの副作用と天秤にかけてもメリットは大きいと思います。

ボクもずっと苦しんできてやっとであったこの開放感を誰かも味わえたら、と思って
書き込みました。
不快に思う人がいるとしたら、申し訳ないです。

480名前アレルギー:2005/10/26(水) 02:37:11 ID:dVw5Istc
昔から気管支ぜんそく持ってた
中学、高校と部活で長距離走る事は多くて、走ったあとはいつもヒューヒューなってた
がんばり過ぎて血の味がしたことがあった
病院の先生に相談したら、気管支は鍛えれるものじゃないと言われる

走ったり冬場の寒い空気を吸うとヒューヒューするのですが
病院行って薬使うようにしたほうがいいでしょうか?

気になるのは、たった1回のメプチン使っただけで
ショック症状が出て救急車で運ばれた事です
それ以来、メプチンは使ってないし、そういう関連の薬は怖いです
481名前アレルギー:2005/10/26(水) 19:41:23 ID:aCrWaJXH
冬場はマスクすればいい。

中学時からマスクして体育してた。
先生に注意されたが、マスク外してバスケしてたら喘息出て救急車に乗るはめに。
先生と校長が病院に謝りに来たが無視してやった。
その後、マスクしても何も言われなくなった。
同じ喘息持ちも、マネをしてマスクしてた、結構いて驚いたなw
482名前アレルギー:2005/10/26(水) 23:07:29 ID:jlxJekWO
てか普通死ぬほど息きれたら、健康な奴でもヒーヒーいうんじゃないの?
俺は今までそう思ってた‥‥
483名前アレルギー:2005/10/27(木) 01:00:56 ID:9uZQsVjk
運動誘発ならインタール吸えばいいのに。
484名前アレルギー:2005/10/28(金) 11:13:30 ID:wJuhxAxt
毎度おなじみの、風邪に誘発されて喘息発生

いつもは喘息出始めてから3−4日で普通に治るのに、今日4日目。
治る気配なし。今日寝て起きたら元に戻ってるのかな・・・・
一時間でも早く治って欲しい。
485名前アレルギー:2005/10/30(日) 02:12:18 ID:aRcOVEs4
親子で喘息です。 毎月の薬代が痛いです。
ジェネリックを処方してもらっている方はいますか。
何か問題はないですか。 少しでの薬代を下げたいと思っています。


486名前アレルギー:2005/10/30(日) 06:29:01 ID:BWBTSav0
医薬部外品って危なくね?

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1130406324/l50
487名前アレルギー:2005/10/30(日) 08:31:50 ID:BWBTSav0
アレルギーにアスゲン使ってよく効いたよ。

http://dorogame.exblog.jp/2352490
488名前アレルギー:2005/10/31(月) 00:26:36 ID:1phJX+X0
杉茶飲んでっけど 結構いいよ
発作も落ち着いてきた
489名前アレルギー:2005/11/01(火) 01:13:15 ID:QKcjlx0i
メプチンエアーがあるから大丈夫
490名前アレルギー:2005/11/01(火) 09:35:21 ID:jhG5TbPj
喘息と言っても風邪の後になって、
今は薬飲んだおかげで痰が出やすく、息切れ、軽くヒューヒューしやすい程度。

喘息の人で健康診断の胸部X線検査や心電図に引っかかった人いる?
マジで引っかからないかビビっているのだが・・・。
491名前アレルギー:2005/11/01(火) 11:29:46 ID:f1u8YbxU
先週ベロテックも効かないくらいの発作で救急車で病院行きました。
いつも点滴や吸入をして大抵吸入で苦しいのは半分以上とれますが、
かなりヤバイときはまず即効ボスミン打ってもらうんです。
打って一分もしないうちに今までは魔法のように息苦しいのが取れてたんです。
でもこの間は楽になるどころか動悸がバクバクして
目がチカチカして体が震え終わりかと思いました。
結局10分くらいして発作は治まりましたが…
ボスミンよりも吸入で回復できたような気がします。
ベロテック乱用しすぎか…ボスミン効かなくなってきたのかと思うと怖いです。
492名前アレルギー:2005/11/01(火) 11:41:05 ID:UBbhTzZS
>>491
ベロテックとボスミン‥‥乱発するとしんじゃうよ。
動悸がしすぎて2回ほど逝き掛けた者より
493491:2005/11/01(火) 13:03:37 ID:f1u8YbxU
そうですよね、乱発ないけないですよね。
ボスミンは一ヶ月ぶりでしたが、
ベロテックはここの所毎日1回は使ってまして、
発作の時は1、2回使ってダメなら効かないの分かっているのに乱発してました。
まともな医者?からは他の吸入薬を勧められますが
ベロ以外効きが悪いので、近所の小さいとこ(一人で内科とか皮膚科とか複数やっちゃってるようなとこ)で出してもらってます。
専門知識がない医者だとすんなり出してくれるので…
でも今まではこうやってごまかしながらやってきたけど
もう自分の体に限界を感じてきました。
494名前アレルギー:2005/11/01(火) 14:13:25 ID:3bn0OsgV
>>490


10歳から喘息持ちで大きな発作が二週に一度、入退院繰り返す生活を
数年しました。
発作のたびにメプチンエア乱用していた(子供なので何がどういくないか
理解できてなかった)ら、高校生時代の健康診断で不整脈が。
循環器科で精密検査受けたよ。問題のある不整脈ではなかったけど。
495中学二年生:2005/11/01(火) 16:35:27 ID:MW3+/0A6
昨日ぜんそくになりますたorz
496名前アレルギー:2005/11/01(火) 17:17:31 ID:Y6/MCOqT
喘息と不整脈って関係あるの?自分も不整脈餅です
497名前アレルギー:2005/11/02(水) 01:38:33 ID:+LtwkiW0
>>496
直接は関係ないけど〜喘息薬は心臓に負担かかる系が多い
498名前アレルギー:2005/11/02(水) 13:20:01 ID:lsF63Thf
気管支が弱い人で、花粉症にアレルギーがある人は花粉性喘息が起こる。
皮膚の弱い人は花粉による接触性皮膚炎。自分はこれになる。
花粉汚染を根絶させよう!

558 名前:556[] 投稿日:2005/10/29(土) 15:17:58 ID:1MOsOMEY
あまりに省略しすぎてしまったので、石原都知事の発言をおこしてみようと再度録画を見返そうとした。
しかし、当日のものは消してしまったので後日まとめて放送されるダイジェスト版というものからそれを行おうとしたところ・・・
「あれ、配ってないの?」の発言が飛ばされていた。

故意か?!


559 名前:556[] 投稿日:2005/10/29(土) 15:33:48 ID:1MOsOMEY
10/14 FRI
MXテレビの中村です。
昨日環境大臣のところに行かれた・・花粉症対策について改めてお伺いしたいんですけれど。
東京都としてですね、花粉症の対策として、ま、杉や檜をですね、伐採するような、そういった事も検討されているようなんですけれども、知事としてですね、どのぐらいの期間でどの程度の規模をですね、伐採するとか花粉を減らすとか・・

石原都知事 「あれ・・(まだ)配ってないの?・・・」←これが省略された。

 あれはね10年間250億ぐらい最低かけて云々で、金目にすればね、一年に25億ですか、しれたもんだと思いますよ、これだけ被害が蔓延しているんだから。
だけどやっぱりこれはね、東京都だけで出来るもんじゃないしね。
んーやっぱり県をまたいで飛んでくるわけだし、あの花粉は。
それからまあ複合汚染という可能性もありますしね。
やっぱり国がですねとにかく首都圏で4人に1人、全国で捉えても6人に1人花粉症の被害者があって、まあお医者さん儲かるかどうか知らんけれども、いずれにしろこれはやっぱり大変なマイナス効果だと思いますからね。
きちっとこれをね、国の問題として取り上げてもらいたいという事を、小池君に言いに行ったんだけれども、
「いや、国も決めてやっています」
「何やってんだ?」
「花粉情報で花子さん」って
そんなもんじゃ駄目なんだこれはな。(W

台風が来ました、台風はしょうがない防ぎようがないけどさ、花粉症ってのはこりゃ人災だからね、無為無策の。
やっぱ国がその気にならないとね、これだけ膨大な数の要する国民が苦労してるんだから。
こりゃやっぱり、この問題を内閣の問題、国の問題として捉えるという事に異議のある人ってのはまずいないと思うね、この問題に限って言えば・・・。
ハイ、・・・という事で。
499名前アレルギー:2005/11/03(木) 07:20:23 ID:q9daO8t0
>496さん
公害喘息の定期健診に数年前から心電図が加わったのはそういう事なんですかね。
心電図の検査には、まだ引っ掛かってませんが……もうかれこれ20年か…早いもんだな……
500名前アレルギー:2005/11/03(木) 17:37:43 ID:rmiu0Y/X
喘息の薬やってて不整脈になる人ってのは、
数年にわたって薬を使っているような人でないの?
1年に1−2回発作時に使うだけならならないと思っていたが違うの?
501名前アレルギー:2005/11/03(木) 17:57:10 ID:VDoazpeC
>>500
そのとうりです。
頻繁につかって数年はヤバイ
ちなみに毎日テオドール、メプチン錠、セレベント、ホクナリンテープ、メプチンエアーを
連用5ヶ月で本気で死ぬかと思ったときあったよ。。。
発作時に一時的とか頻繁に使うことがないなら特に問題ないと思います。
詳しくは主治医に
502名前アレルギー:2005/11/04(金) 08:49:44 ID:2hhFhh/m
運動をしているときに喘息の発作が起きたときって運動は中止して休んだ方がいいんですか?
また、あらかじめ、「今日運動をしたら発作が起きるだろう」、という日(寒い日など)は運動はしない方がいいんですかね?
503名前アレルギー:2005/11/04(金) 10:55:06 ID:qXeBmTGm
>>502
休んだほうがいいよ。
そうゆう日はやめたほうがいいけど、運動する前に拡張系の吸入するといい。
それなら、薬の量も少なくてすむしな。あとは主治医に相談して。
あなたの喘息のタイプがわからないのでなんともいえん。
504名前アレルギー:2005/11/04(金) 23:32:11 ID:gfUtuYej
最近発作出まくり ・゚・(つД`)・゚ 
決まって朝方の4〜5時に笛の音が・・
もうやだーーーー!!寝不足だよ
505名前アレルギー:2005/11/07(月) 12:45:01 ID:Xu6LlIPL
カビ/ほこりのアレルギー気管支炎かもしれないという事で
検査結果待ちなんですが、問題の部屋にくると発熱する事がたびたびあります。
(発作もちろん出ますが)こういう事あるのか、偶然なのか教えてください。
506名前アレルギー:2005/11/07(月) 16:37:57 ID:tMUQru0F
>>505
ありますよ。問題の部屋にアレルゲンがあるから症状がでる可能性大ですね。
心因性もあるからーその問題の部屋がダメと思うだけでおきたりもする。
ま、マスクでもして部屋にはいってみて大丈夫ならまちがいないかもね。
507505:2005/11/07(月) 17:20:32 ID:Xu6LlIPL
>>506
そんな事やはりあるんですね。
何か毎回、熱出すので風邪なのか何なのか分からなくて。
何か、このような事を詳しく書かれているサイトありますか?
自分で一応ググってみたのですが、いまいち見つからないのです.

困ったなぁ、、、自分のマンションにいられないのが辛いです。
実家に避難するしかないのかな。。。
508名前アレルギー:2005/11/07(月) 18:47:11 ID:tMUQru0F
>>507
アレルギー科系の医師に相談するのが1番かと。
アレルギーは色々あるんで。。。
509ひゅ〜:2005/11/07(月) 19:09:36 ID:72p802+x
喘息での入院8日間。救急外来に夜中に受診して入院になった。
吸入や点滴や酸素投与して翌朝にはケロリと復活!!
その日から元気な入院患者やってました。
朝夕のステロイド点滴だけ。退院も早めてもらえず大変だったよ。
ケナコルトの注射って副作用がって聞くけど実際に使っている人の
副作用を聞きたいです。主治医から勧められてるので。
510名前アレルギー:2005/11/07(月) 19:44:00 ID:tMUQru0F
>>509
このスレはあんま人いないから〜人多いとこいったほうがいいと思われ
511名前アレルギー:2005/11/09(水) 00:26:20 ID:TI51i6lf
ケナコルトは1本打つと、数ヶ月に渡り持続的にステロイドが効いているので、
その間は治ったかのように、天国を味わうことができる。
しかしその一方で、副腎機能は強力に抑制され続けるので、副腎の機能が低下する。
やがてカラダから薬が代謝され、副腎からもホルモンが出なくなると、
たちどころに気管支の炎症が憎悪する。そこでまたケナコルトを打つわけだ。
あの白い筋注は麻薬みたいなものだね。天国と地獄を味わことができる。

1本打っとけばしばらく発作も出なくなるから、医者にとっては便利な薬だろうけど、、、
いまどきケナコルトのような古い薬を勧める医者がいるとは、正直驚きだね。
本当に喘息の専門医なのか・・・甚だ疑問。
512ひゅ〜:2005/11/09(水) 00:40:50 ID:L1A++AJ3
残念ながら通院中の○古屋第○日赤病院では使われてます。
外来処置室にはケナコルトと堂々と棚に書いて置いてあるし。
発作が出なくなるのは興味ありだけど怖いんだ〜。
外来で会う人は28日おきに打ってるらしい。
ひゅ〜は拒否しようと思います。
513名前アレルギー:2005/11/09(水) 14:42:54 ID:NOpVNitB
ハンバーガーでぜん息が悪化、ファーストフードがアレルギーに関与=NZ研究者
http://www.jc-press.com/kaigai/200511/110901.htm
514名前アレルギー:2005/11/09(水) 15:45:15 ID:W5PyfYY1
犬にアレルギーの喘息があるんだけど、
このところ、薬が効いてるのか、発作はぜんぜん起きません。
今、飲んでるのは、テオドールとオノン。吸入はキュバールです。
ただ、ひとつ心配なのは、この薬飲んでて、もし妊娠したらどうなんでしょう?
誰か、喘息の薬飲みながら妊娠した人いる?
ちなみに、先生は問題ないって言ってますが…。
515名前アレルギー:2005/11/09(水) 21:21:51 ID:G00kPP7n
オノンは抗アレルギー剤、テオドールは気管支拡張剤、問題は吸入ステロイド、キュバールだけど、臨床試験ではほとんど副作用は認められていません。。
516名前アレルギー:2005/11/09(水) 21:35:57 ID:GLVk4K18
>>514
妊娠の場合は余計に喘息のコントロールのために吸入ステはつかうみたいよ。
問題は抗アレルギー薬のオノン。。。妊娠の場合は抗アレルギー薬は問題が
あるようなので、主治医とよく相談してください。
517名前アレルギー:2005/11/09(水) 21:41:32 ID:aRWJK4r9
>>514
一応、妊娠には影響がないとは言われているけど、
抗アレルギー剤は妊娠3週までは飲まないほうが良いという話も聞いたことがあったので、
私はなるべく吸入ステロイドだけでコントロールするようにしていました。
でもやはり4ヶ月頃に何度か調子が悪くなったので、
テオロングを飲みましたが結果的に大丈夫でしたよ。
http://www.stlab.jp/zfaq/
ここの喘息FAQの、妊娠に関する質問はいろいろと参考になりました。
全文検索→「妊娠」で検索するか、
分類タイトル→「妊娠・出産・授乳・育児」を読んでみてはどうでしょうか。
518517:2005/11/09(水) 21:43:30 ID:aRWJK4r9
リロードしなかったので、516さんとレス内容がダブってしまいました。スマソ。
519516:2005/11/09(水) 21:45:10 ID:GLVk4K18
>>518
517さんのが丁寧だから問題なしです。
520ありすと:2005/11/10(木) 00:44:10 ID:LZAUCigK
喘息でも犬飼いたい・・
昔から動物大好きです。
幼い頃から気管支喘息
なので今まで飼った事がない(´・ω・`)
だから余計に犬好きが
高まっている(;´Д`)ハァハァ
もうすぐ同棲するから
犬を飼いたい・・・

でも最近発作が地味に頻繁に出る・・OTZ

どうしたらいいのでしょうかねウゥ…(´;д;`)…ウゥ
521名前アレルギー:2005/11/10(木) 01:08:36 ID:/Pnh9eaD
ところで男のほうは、スエ使ってたりとかその他諸々喘息の薬を大量に飲んでても、できた子供に影響ないの?
522名前アレルギー:2005/11/10(木) 02:45:33 ID:Dn4Y7XbD
女性の場合、母体と胎児は文字通り一心同体で
薬が胎児にも回ってしまう為に影響が懸念される訳で。

まあ男性がアレルギー持ちだと遺伝する可能性はあるかも知れんが
飲んだ薬の影響などない。
523名前アレルギー:2005/11/11(金) 23:24:35 ID:bbxwm2ZO
今発作が起こっています。誰かメプチンエアーを使わないで喘息を抑える方法知りませんか?ぜひ教えてください。とても息するのがきつくてとてもつらいので、なるべく早く教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
524名前アレルギー:2005/11/11(金) 23:32:03 ID:ZUzhK/09
>>524とりあえずメプチン使えば?俺は30年の喘息もちだが、苦しいときは
無理せずすぐ吸入器使う。
525名前アレルギー:2005/11/11(金) 23:36:24 ID:bbxwm2ZO
でも今日だけでもう5回くらい使っているんですよ。使いすぎたらいけないですよね?
526524:2005/11/11(金) 23:43:00 ID:ZUzhK/09
>>525俺は多いとき一日10回とか使ってきたけど、40歳ちかくなった今も
生きてるし、毎日酒飲んで仕事も普通にしてるけど・・・心臓自体は強い
らしいから比較が難しいね。あなたが心臓不安ならば、使いすぎは良くない
かもしれんけど、ツボ刺激も部屋の加湿も吸入器の効果には及ばないと思う。
527名前アレルギー:2005/11/11(金) 23:49:53 ID:bbxwm2ZO
そうですよね。わかりました、メプチン使います。ありがとうございました。
528名前アレルギー:2005/11/12(土) 00:10:53 ID:pdZnDdA0
>>526
酒はやめたほうがいいお。
酒飲んで喘息死した人何人かしってる。
529名前アレルギー:2005/11/12(土) 01:42:02 ID:vR/L1ko0
アイロミールとメプチンとサルタノール。
どれが一番効き目ある?
530名前アレルギー:2005/11/12(土) 01:56:20 ID:Ti2IzVVf
皆の言うメプチンが分からない・・
小さい時使ってた鼻しゅしゅと白い容器の喉にしゅっってやるやつ??
中学で一旦小児喘息直ったと思ったら今年またなりそうです・・
531名前アレルギー:2005/11/12(土) 02:21:45 ID:4/UXSCyg
532530:2005/11/12(土) 03:18:17 ID:Ed+ZaiwG
>>531
ありがとうです
533マリン:2005/11/12(土) 05:54:26 ID:d5fBeE/o
514さん、私は、普段フルタイドと発作時はメプチン使っていますが、問題なく妊娠、出産できました。ちなみに、子どもは一歳になりましたが、喘息はいまのところないみたいです。
534名前アレルギー:2005/11/12(土) 09:06:53 ID:+7JsYcLO
久し振りに喘息になってしまいました。
風邪を引いたからでしょうか。
メプチンがまったく効かなくて本当に困ってます
今日もバイトあるのに、どうしよう…。
535名前アレルギー:2005/11/12(土) 10:01:33 ID:qa63Big5
>>534
昼はましになるから問題なし。
それでもしんどいなら即病院いって薬もらってき。。。
536名前アレルギー:2005/11/12(土) 10:19:34 ID:38u4NvpC
514です。
>>517さん、マリンさん、ありがとうございました。
いろいろ本とか読んでも、あんまりよくわからなかったのですが、
すごく勇気が出ました。
537名前アレルギー:2005/11/12(土) 21:13:46 ID:+crMN3o+
あのう・・・インタールって使っている方いませんか?
ビューってやるやつ。
538名前アレルギー:2005/11/13(日) 08:24:56 ID:tVSOlmA8
いやぁ・・・3年ぶりくらいにチョイ苦しいなぁ
サルタノールもテオドールも効きがよくない
こりゃ点滴&吸入コースか・・・・。
539名前アレルギー:2005/11/13(日) 13:11:17 ID:7vgVBwZy
>>537
25年前小学生のころ、透明なカプセルに穴を開けて吸ってました。まずかった。
その後スプレーに変わった。
飲み薬が多くなって吸っても吸わなくても変わりなかったからやめたけど、20年近くお世話になってましたよ
540MMMH:2005/11/13(日) 21:14:09 ID:+wemxw9Z
私は幼稚園のときに小児喘息で入院して以来、今年20年ぶりに発作が起きはじめ、10月末に二週間くらい入院しました↓喘息なんて時効だと思ってたのに・・今はテオドールとパルミコート200タービュへイラー使ってますよ〜。
541名前アレルギー:2005/11/13(日) 21:29:08 ID:quXV0IUV
>>540
喘息に時効はありません。
10年くらい前やっと喘息のメカニズムがわかって治療に革命があったからね。
542ロマンティックあげないよ:2005/11/14(月) 02:24:07 ID:T3wULVuU
アストフィリン値上げ涙
543名前アレルギー:2005/11/14(月) 18:48:29 ID:aMc5zeeX
久しぶりになった時って自分から喘息って言う?
544名前アレルギー:2005/11/14(月) 18:48:58 ID:aMc5zeeX
お医者さまに
545MMMH:2005/11/14(月) 20:32:03 ID:iybDClOU
発作は久しぶりではあったんですが、ちょっと懐かしい息苦しさでヒューヒュー&ゼーゼーいってたので担当医には『昔小児喘息だったんですがもしかして喘息?』って感じで話しましたよ。ほんと今回は死ぬかと思いました↓
546名前アレルギー:2005/11/15(火) 00:35:52 ID:XQSCNl4k
>>543
医者に言わないメリットって何かあるか?
547名前アレルギー:2005/11/15(火) 09:59:39 ID:x7UE3lcK
煙草吸ってたら肺気腫になりました!元々喘息もちだったので今かなり苦しいです!まだ20代で医者からはその年でなるのは珍しいと言われました!皆も気をつけよう!


       .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.   まだ死にたくない
  。+゜:*゚ー゚:・。:+゜    =    ( ┐ノ         ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*        :。; /              *::+:・゜。+::*:.
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄. ̄ー ̄. ̄/   /.., ,; .:   ,,。,   ::    ;;: .  :
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;    :::  :;    :;.  ;    : :::
548ママ:2005/11/15(火) 11:03:12 ID:XjYOu2aw
このあいだ、家の子が 喘息と診断されました
お医者さんから話を聞きましたが、専門用語でちんぷんかんぷんでした

どこかに、詳しいイラスト付きで分かりやすい説明があるホームページ知りませんか?
勉強しないと不安で仕方ないのですが、頭が悪くて・・・
549名前アレルギー:2005/11/15(火) 11:44:19 ID:ACKNT+bL
>>548
本を買ったほうがいいよ。
あと喘息で検索したら色々あるけど、本がいいよ。。。
550名前アレルギー:2005/11/15(火) 11:59:33 ID:ACKNT+bL
>>547
そんな珍しくないお
今は若年のCOPDが増加してるからね。
551名前アレルギー:2005/11/15(火) 13:50:24 ID:NcK48Z1T
先日風邪をこじらせて、治ったと思ったら喘息の発作が…

あー、10年位大丈夫だったのにぃ(´д`)
552名前アレルギー:2005/11/15(火) 23:28:56 ID:NEVWllIK
553名前アレルギー:2005/11/15(火) 23:30:53 ID:MtV9+3Fo
548さんへ

もちつけ!あわてるな!

このスレを1から全部読むとわかりやすいサイトがいろいろ紹介されている。
スレの内容自体も嵐が少なくて概ね良好。

まずは、取り敢えずこのスレぐらいは書き込む前にROMれるぐらいに
親が焦らずに落ち着いてやろうジャマイカ。
親の不安が子供に伝染するのが一番イクナイ。
554名前アレルギー:2005/11/16(水) 02:59:38 ID:qmpOwoNE
555名前アレルギー:2005/11/16(水) 12:51:04 ID:Qlteza8U
昨日の夜、急に喉の奥がぶわぁっとした刺激感に襲われて発作が出た。
慌ててメプチン&すきっ腹にテオドール飲んだら、ぶっ倒れた。
目の前真っ暗&吐き気、息苦しさでマジ救急車呼ぼうか呼ぶまいか
悩んでたよ。苦しさは喘息なのか、薬の副作用なのかが分からず
夜中じゅう、苦しんだよ・・・。
556名前アレルギー:2005/11/16(水) 16:18:54 ID:bziJsnnc
メプチンって、意識を失ったとか、よく聞くけど、
実際、本とか読むと全然そんなの書いてないけど、どうなんでしょう?
私は怖くて、発作が出ても吸入しないで、救急に行って点滴してます。
一人暮らしなので、意識を失ったらもう救急車呼べないもんで…。
557ママ:2005/11/16(水) 16:34:13 ID:bmyLU0GK
みなさん、レスありがとうございました

今日、本屋に行ってみます
>>552さん とてもわかりやすいHPでした!!! なんとなく病気がわかりました 本当にありがとう
>>554さんも ありがとう よく勉強して子供のためにがんばります

とりあえず、発作を予防するのが一番大事みたいですね。 
558名前アレルギー:2005/11/16(水) 19:01:24 ID:tShSBYQn
このスレ重複してないか?
559名前アレルギー:2005/11/17(木) 21:26:39 ID:XPECoUcP
 この時期ってなんかあるのかな。
数年前からこの時期になると苦しいんだよね。
明日医者に行ってきます。

560名前アレルギー:2005/11/17(木) 23:26:37 ID:MTdDitva
大半はそうだよ!気温が急に下がって空気が乾燥するからね
561名前アレルギー:2005/11/18(金) 18:54:29 ID:txHy/mdH
私も喘息です。
562名前アレルギー:2005/11/18(金) 20:47:51 ID:Zw1+AQ9s
私はブロンコレアです。
563名前アレルギー:2005/11/18(金) 22:31:30 ID:IqPpCwRo
>>559
アレルギーならブタクサとかな。

俺も5年くらい前から明け方に咳き込んで目が覚めるようになった。
今年はちょっと酷かったんで呼吸器科にいったら喘息だった。
ちびっこの時にアレルギー検査してブタクサアレルギーだったんだけど
中学くらいからなんともなかったんですっかり忘れてたよ。
564名前アレルギー:2005/11/18(金) 22:40:33 ID:P5tNpXLB
小児喘息が治っていらい40年ぶりに喘息発症しますた。
治ったからといい気になって20歳からはタバコ吸ってたのがいけなかったのか?
昔と違って症状を抑えるのはできそうだから何とかなるとは思うけど…。
565名前アレルギー:2005/11/19(土) 07:28:12 ID:xI9uSSUt
生きてるのがツライ
566名前アレルギー:2005/11/19(土) 11:41:50 ID:e1UEOrZO
ほんと、この時期はきつい。自身も娘も。
夜も寝られなかったり。。。苛々してくる。
567名前アレルギー:2005/11/19(土) 19:37:42 ID:engTWaMH
みなさんどれぐらい薬服用してますか? 俺は フルタイド1日2回 ただ最近はひどくて それでもメプチンエアー1日5回位使う ひどいときは プレドニンっていうステロイドを飲む 今は時期的にか かなりひどい
568名前アレルギー:2005/11/19(土) 21:21:10 ID:lc7HPUta
医者で点滴
569名前アレルギー:2005/11/19(土) 22:01:27 ID:06+tKYpl
>>567
メプエア5回つかったらダメだよ。
1日4回でダメなら病院いかないとなかなかね‥
あと乱発すると副作用ヤバイし。。。
あと時期的にしんどいならフルタイドふやすのがいいんじゃないかな?
医師と相談してだけど。プレのむよりいいよね。

自分はキュバール1日1200μgだよ。最近きれたけど、プレより強い
リンデロンっていうステロイドを半年以上飲みながら、吸ステも1日800μg
だったよ。俺なんかは超重症者だから参考にならないけどね。
しかしもう発作という発作は10年くらいないけど
570名前アレルギー:2005/11/19(土) 23:49:23 ID:vG56tiHR
先日いきなり苦しくなって病院にいったら 専門医じゃないけどとりあえず薬をだされたんです
フルタイドディスカス.メプチンエアー.テオロング錠.ムコダイン錠.キプレス錠.というやつなんですが 飲んだあと喉が痛かったり眠気がしたり吐き気がしたりする気がするんですがどういう薬なんでしょうか?誰か教えてください。
571名前アレルギー:2005/11/20(日) 00:04:30 ID:eHWbB7vi
572名前アレルギー:2005/11/20(日) 00:15:52 ID:IDNfjXZv
571さん携帯なんですが画面が見えません。
573名前アレルギー:2005/11/20(日) 00:26:42 ID:eHWbB7vi
i モード版 http://www.okusuri110.com/i/
vodafone live!版 http://www.okusuri110.com/j/
EZweb版 ※ http://www.okusuri110.com/e/

※EZwebのWAP2.0(XHTML)対応機種は、i モード版と情報を共用
574名前アレルギー:2005/11/20(日) 01:47:22 ID:vr0It5y9
先日風邪をこじらせて20で気管支喘息発病・・・
死ぬかと思ったTT
吸っても吸っても息ができない胸が激痛
医者が言うには、気管がヒューヒュー音さえしてなくてほぼ詰まった状態だったらしい
即・入院
夜になると発作?みたいなのが出てきて辛いよ〜
つーか横になれねー
最悪・・
575名前アレルギー:2005/11/20(日) 01:58:57 ID:IDNfjXZv
571さんありがとうごさいます。知りたかったことがすごくわかりました。
576名前アレルギー:2005/11/20(日) 20:27:43 ID:K9ptqcIK
横になるとツライよな。立って寝れる方法が欲しい
577名前アレルギー:2005/11/20(日) 22:05:38 ID:QLgjSAGt
570さん たぶん吐気は テオロングの疑いが強いです 俺も同じ テオフィリン系の薬を飲むと 吐気がすごかったです テオフィリン系は避けて フルタイドと効アレルギー剤を服用してみたらどうですか? それでも効かない場合は 医師に相談してみてはいかがですか
578名前アレルギー:2005/11/21(月) 05:28:53 ID:j5jqjAI2
発作起きてめぷちんも手元になく苦しかったけど、このスレ見てたら落ち着いてきた…ヨカッタ
冷え込む朝方キツイ

発作おきるととても心細くなるんだよね(´・ω・`)
579名前アレルギー:2005/11/21(月) 11:45:07 ID:Gs/MlMtZ
今朝三時から咳とゼ〜ゼ〜がとまりません。スレ読んでいたら、みんな
大変なんですね。自分カラテやってるのですが、もう無理ですかね?
スポーツやってて、喘息持ちのかたいますか?
580りょうま:2005/11/21(月) 13:13:59 ID:+1eiNnK/
15年来の通年性アレルギー性鼻炎が完治しました。最終的に、後鼻神経切断術までやって何の効果もなかったんですが、しかし、ある方法で完治しまいした。

 http://koukakukidou2000.harisen.jp/

 自分なりに、経験から得た方法論をホームページにしましたのでご覧ください。
581名前アレルギー:2005/11/21(月) 13:58:04 ID:NtcBkJle
↑広告でした(´・ω・`)
582名前アレルギー:2005/11/21(月) 16:04:39 ID:0URYRaLk
>>579
喘息で苦しみながら走ってるぞ。。。
583名前アレルギー:2005/11/21(月) 16:09:12 ID:jA22fntd
>>576さんへ
>>348 >>353 >>357 >>372辺りにヒントが。
壁際+予備の布団+クッション+枕で楽な姿勢をどーぞ…ということで。
584チアノーゼ:2005/11/21(月) 22:14:16 ID:yWBlxijH
>>579
プロレスラーの高山は喘息らしいですよ。
585名前アレルギー:2005/11/21(月) 23:04:23 ID:JehCNxMR
ここ数日頭と耳が痛くて、アスピリンを連用してたら喘息みたいな症状に。一年くらい前にも同様の薬で喘息様症状が出て、フスコデで凌いでました。
産まれてこのかた二十年以上喘息には縁がなかったのですが、いわゆるアスピリン喘息というやつでしょうか?
医者に俺は喘息なのかと聞いてもいまいちはっきりと言わず、薬だけ増やすので気を揉んでしまいます。
586名前アレルギー:2005/11/21(月) 23:17:09 ID:iVdURO+B
私はアスピリン喘息ではないけど、鎮痛剤はいろいろな種類を使わずに、ナンともなかったのを使うように歯医者さんに言われました。
抜歯のときに質問されて、バファリンなら他のは飲むなと。
587名前アレルギー:2005/11/21(月) 23:46:53 ID:OccHA1IR
春から夏はゴルフも出来るけど他はキツイな。
4ホール目で脱落した事もあったっけ。
588名前アレルギー:2005/11/23(水) 13:07:20 ID:3341zXzF
トントン整体にだまされたつもりで行ってみたら、
すっごく楽になった。
1回しかまだ行ってないけど、
吸入はもう全然してません。
http://www.tonton.gr.jp/
589かにたま ◆kani39TDoc :2005/11/23(水) 16:07:13 ID:rJxTEuLC
590名前アレルギー:2005/11/23(水) 21:59:42 ID:+MUhLLR3
ゴールどこだよw
591名前アレルギー:2005/11/26(土) 03:32:53 ID:tUVuisx4
フルタイド最高!空気ってこんなにたくさんあったのね…って感動しました!メプ漬けの生活から抜けだしました!テオもジルテックも飲み忘れそうなくらい快適(^_^)v!
592名前アレルギー:2005/11/26(土) 03:52:36 ID:tUVuisx4
連投スマソ。喘息にプールがいいってよく言うけど、メプチンとか使うと心臓に来ませんか?んで、胸くらいの深さ以上の水深のプールに入ると、ものすごく苦しかったんですが、皆さん大丈夫?
593名前アレルギー:2005/11/26(土) 05:41:25 ID:QYAFMo3T
初めましてm(_ _)m 当方気管支喘息持ちです。かれこれ15年位薬にお世話になってます。皆さんは一月に薬代ってどれ位かかっていますか?今まで市役所の補助を受けていたのですが、来月18才になるので受けられなくなるので薬代でどれ位かかるのか少々不安です。
594名前アレルギー:2005/11/26(土) 05:41:57 ID:QYAFMo3T
続きですm(_ _)m 保険は国保で、使用している薬はテオドール、オノン、吸入はフルタイド、サルタノールです。医者に聞いた方が正確だとは思うのですが家の家計を考えると気軽に病院に聞きに行けないんです。どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
595名前アレルギー:2005/11/26(土) 09:44:20 ID:M7s12EOV
練炭に手を出そうかと思ってます
596名前アレルギー:2005/11/26(土) 09:44:46 ID:joaLeAq4
>593さん、もっと全体でものを見た方が気持ちも生活も楽になるよ。
医療費単体の金額だけで考えると Σ(゚Д゚;)…!!ってなってしまうかもしれないけど、
高いからといって病院に行くのを我慢して悪化したら、
体調不良で働けない→収入減。
自力で移動できない→タクシー等の使用による余分な出費。
等々、かえって負担が大きくなりかねない。
597名前アレルギー:2005/11/26(土) 09:55:28 ID:joaLeAq4
>595さん!!早まらない!!

596の続き。
それから、年間の医療費の自己負担が10万円を越えたら、
確定申告で国税を少し還付してもらえる。
領収証を必ず貰って捨てない失くさない。
598名前アレルギー:2005/11/26(土) 11:26:17 ID:FDaEj1cj
自分は小学校から24の今まで喘息です、仕事休んだり無理して死にかけたりで、精神的にも鬱病になりました!70キロの体重は60ぐらいに減ったし、肩凝りや頭痛は酷いし病院通っては、毎日薬を大量に飲んでました。
でも今年の始めぐらいから、彼女と一緒にマリ◯ァナを吸って遊んでたんだけど、気付いたらそれから何故か喘息が劇的に良くなってたんですよ!
依存性が煙草より低いって話は聞いてたけど何でだろ?
599名前アレルギー:2005/11/26(土) 11:27:02 ID:FDaEj1cj
ってそれからネットとか本で詳しく調べてみたら海外では医療用として大麻が使われてたりして、いろいろある効果の一つに気管支拡張の作用も入ってる事がわかったんです!早速遊びにだけじゃなく発作起きそうな時に薬として使い始めました!
それからはメプチン使い過ぎで悪化したりとかテオドールで胃が荒れる事も全くないし夜なんか快適に眠れます!
効果は他にも表れて、これは自分だけかもしれないですけど考え方が良い方に変わってやめられなかったタバコも辞められたし、うつ病も治ったし、食べ物は激旨で体重も65まで戻ったし、おまけに肩や背中の凝りまで取れたり、嘘じゃないけど嘘みたいに全部良くなりました!
600名前アレルギー:2005/11/26(土) 11:31:00 ID:FDaEj1cj
でも大麻って日本では違法だから、持ってたらパクられるのが欠点…(T_T)
それにまだまだ大麻=麻薬(ドラッグ)じゃねーの?みたいな偏見つーか誤った知識の刷り込みがあります、けど本当に大麻で救われてる人が世界中にいるし、俺と同じ喘息の人や一人でも多くの人に大麻の正しい知識を持って議論されればいいなぁと思います
長々とスレ違いすみません
601名前アレルギー:2005/11/26(土) 11:50:42 ID:p/gLlmwA
>>598
決まってる最中に書くな
602名前アレルギー:2005/11/26(土) 12:15:37 ID:pPYGdoQF
喘息って本当に完治する病気なんでしょうか?
自分も最近喘息になりました。25歳でです。
15年も薬を飲み続けている人がいるなんて驚き
今はキプレスとフルタイドで全く発作が起きなくなりました。めっちゃ快適
603名前アレルギー:2005/11/26(土) 13:25:54 ID:RqwNxLKw
人による。原因による。体質による。
一旦治癒して再発する人も結構居る。

このスレ1から全部読んでみ。
病歴20年〜40年の人が何人か居るよ。
604名前アレルギー:2005/11/26(土) 22:13:27 ID:B6/V3DEI
自分も幼稚園の時からだからなぁ

最近治ったと思って、実家に帰ったりしたら
猫の毛とコタツの練炭のガスで再発

呼吸困難で倒れるかと思った
胸を爪で引っかくと痛みというより、スースーした感じになるから
発作の後は傷だらけ
痛みより、苦しさが最近勝ってきてる(;´Д`)
605名前アレルギー:2005/11/27(日) 23:31:15 ID:t61IzzI+
>>593
毎月病院へ行きます。
診察代金1300円程度。
薬は「フルタイド200ディスカス」「セレベント50ディスカス」「テオドール(56錠)」「シングレア(28錠)」で6500円くらいだから、毎月8000円くらいかかってます。
ちなみに社会保険です。

606名前アレルギー:2005/11/28(月) 00:01:38 ID:j/4sgMwU
>>602
小児喘息だったのが治ってすっかり忘れて30年。
最近やけに息苦しいと思ったら喘息だった。
喘息の自覚が全然なかったので救急車を呼んでしまったよ。
治ったと思ってもアレルギー体質自体が変わったわけじゃないから
なんかのきっかけで再発することもある。
薬でコントロールしながら生きて行くと思った方がいいよ。
607名前アレルギー:2005/11/28(月) 20:48:47 ID:YcLetUtp
小学生の時から喘息持ちだったんだけど、18歳で長女を産んだら嘘のように発作が起きなくなりました。
8年後、4番目を生む分娩台の上で発作が起きて5年経ちましたが未だボチボチ苦しくなります。
子供は次女、三女、長男が喘息です。
長男が今不調で見ていて切ないです…
608名前アレルギー:2005/11/29(火) 21:58:38 ID:ytCDsPqn
死にたい
609名前アレルギー:2005/11/29(火) 22:06:43 ID:+f2WKDyD
イ`
610名前アレルギー:2005/11/30(水) 14:39:19 ID:9p1PQ0RS
こんにちは、当方アスピリン喘息なのですが、ここ数年は発作が出ておりません。
現在腱鞘炎で悩んでおりまして、良い塗布剤を探していたところ
バンテリンなどインドメタシン配合の塗布剤が良さそうらしいのですが、
このインドメタシンが喘息の発作を誘発する可能性があるらしく、
使ってはいけないと書かれております。

現在はサポーターによる保温と点温膏などで回復を試みているのですが、
場所が手だけ有り、毎日使うので回復している感じがありません。

プラスとしてアンメルツなどの塗布剤も試してみたのですが、
全くと行って良い程効かないので、バンテリンを試してみようかとも思っているのですが、
やはり自分でも危険だと思っております。

もし、喘息の方でバンテリンを使ってみた方や具体的に何が危ないのかなど、
いらっしゃいましたら是非お話を聞きたいです。
611名前アレルギー:2005/11/30(水) 17:17:36 ID:k+siVXD0
当方、2歳から30年選手のアレルギー性喘息持ちです。

25歳くらいまでは毎年1回発作が起きる程度の軽症ですが
ここ2,3年は発作らしい発作が起きていません。
薬も10年くらい飲んでいません。(発作時を除く)

ちなみに15歳からタバコ吸っています。(セブンスター)
でも、風邪後や飲酒後に微妙にプチ喘息状態になるので
完治はしていないのでしょう。

そう考えると、一概には言えませんがアレルギー性喘息って
タバコは関係なさそうですね。
今一人暮らしですが、正直部屋も汚いので
ハウスダストも微妙です。(パッチテストは3)

喘息持ちってことを忘れてるせいか、一人で家にいるときに
やばい状態は一回もありません。

よく病は気からと言いますが、あまり神経質にならずに
自分は治ったんだと暗示かければ治る気がします。
なんか、薬を飲み続けると喘息ってことを意識しながら
生活していると思いますので・・・
612名前アレルギー:2005/11/30(水) 21:53:40 ID:fDGavGSG
>>607
親として、喘息で苦しむ我が子を見てるのって本当ツライでしょうね。
私は所帯を持たず未だ独身で親元に暮らしていますが、6年前に嫁いだ
妹のところの一歳児の子がやはり喘息持ちの疑いがあり、我が家に遊びに
来るたびに咳き込む姿をよく目にしています。それも喘息キャリア特有の
痰の出ない、乾いたイヤな響きの咳。

何を隠そう、そういう小生自身も喘息の重症キャリアであり、息の出来ない
苦しさなども自身で分かる訳ですから、その子が咳き込み苦しんでる姿を
見ると、そのツラさが分かるだけに可哀そうになります。

ここで私自身の話をさせてもらうと喘息の発症、キャリアである事が
分かったのが18の時で、それから2年ほどかけて投薬治療を始めとして
水泳トレーニングなどにより一旦症状を押さえ込む事ができたものの
その13年後に仕事からくる過労が原因で再発。以後2年ほど投薬治療を
続けるものの症状の改善はなし。ちなみに仕事の方はご多分にもれず
キツくなる一方なので、十分な休養を取りながらじっくり症状の改善
健康状態の回復どころか、症状の悪化の歯止めを掛けられる見込みすら
立たないのが現実。
幸い今の勤め先からの給料以外にも収入があり、貯えもかなりあるので
経済的な心配はないのだが、このままの生活の調子だと自分のカラダが
いつまで持つのかその事の方が心配w

613:2005/12/01(木) 02:04:22 ID:C059zVPB
おれは高一の頃毎晩寝れないくらいひどい喘息でしたが、もう死のうと思いメンソールのタバコすってたら嘘のようになおってしまいました。いま20歳ですがほぼ完治してます
614名前アレルギー:2005/12/01(木) 23:26:24 ID:yatbL3Wu
病気の原因をもっていても発病しない人を保因者(キャリア)というのでは?
615名前アレルギー:2005/12/03(土) 08:23:54 ID:3K083YK9
死にたい
616名前アレルギー:2005/12/03(土) 09:46:00 ID:toEeebag
>615さん↓
ttp://dying.jp/
617転職希望:2005/12/03(土) 22:00:27 ID:BUud7lPG
自分も小さい頃から喘息持ちです。
半年前からホコリっぽい仕事をしている為か…
最近では軽い発作がたびたび出始め日々酷くなっている状態です。

今年から使い始めてる結構古いストーブがあるのですが
保湿の為にストーブの上に鍋の中に水を置いています。
しかしいつも鍋の回りにすすが酷く
多分その所為か自分の鼻の中も真っ黒になっているのを見てびっくりしています。
やっぱりこれって…喘息には悪いでしょうか?
(長々とスイマセン)
618名前アレルギー:2005/12/04(日) 00:18:22 ID:M94n8FK3
すすが酷いって不完全燃焼じゃ無いの?
灯油は新しいの使ってる?
まぁ今の空気を汚さないファンヒーターのが良いと思うけど。
いちお参考に↓
http://www.kohnan-eshop.com/page_info.php/pages_id/22

鼻が真っ黒になるくらいなら喘息には良くないよ。
619転職希望:2005/12/04(日) 01:27:50 ID:gR2FBjIs
>>618
レスありがとうございます。

灯油は購入したばかりで新しいのですが
ストーブがかなり古いらしく(借り物のストーブ)
火が着く芯の部分が真っ黒こげの状態でした…
その所為ですすが出ているのが分かりました。
やっぱりファンヒーターの方が良いんでしょうか…?
逆にホコリが舞いそうで喘息には悪そうなイメージを持ってます。
620名前アレルギー:2005/12/04(日) 01:38:37 ID:6WIWweCN
っていうか、空気の温度を変える系の暖房器具全般がしんどくない?
コタツかホットカーペットが良さげ。
スペースがなければ座布団サイズのもあるよ。
621名前アレルギー:2005/12/04(日) 19:01:18 ID:IfYt4iYn
アルェ〜?            アルェ〜?

      ,, -─-∧           ∧-─-、      
    /    ─ \        / ─    \    
   /   (●)   ヽ     /   (●)   ゙i   
   |   , -''(、_,.)   | > < |   (、_,.)''ー 、   |   
   ヽ ( (´\ ( (●)/    | (●) ) /`) ) /   
   /\ヽ`ニ´ ノ  /      \   ヽ `ニノ /\  
  /    `ー- 、一''        `''ーr -一'´   ゙i 
  |  |     、 |             | 、     |  | 
622名前アレルギー:2005/12/05(月) 00:28:08 ID:lILSvWaa
気管支喘息になっちゃった。で〜わりと危険な状態だったらしい。
車で病院にいったけど。(う〜ん人間の精神力ってすごい)
で、緊急処置&このまま帰るのはやばいらしく入院
で〜昨日退院してきた。1泊2日で。
セレベント50とパルミコート200とキプレスとムコダインと発作用のメプチンエアーを
もらってきた。咳も止まり快調(少し痰はでるけど)。
初めてなったけど、喘息ってきっついね〜まともに歩くことさえ出来ない。
アレルギー喘息みたいだけどアレルゲンさえなければ発症しないんだよね。
ハウスダストとダニの反応があったから。って毎日掃除しろっていわれたw
毎日できないし仕事忙しいし。みなさん毎日掃除してる?
623名前アレルギー:2005/12/05(月) 12:29:12 ID:JSyHJhjn
小学生の喘息もちがいます。
今年の春初めて喘息と診断されて>>1のお子さんほどではなく軽度ですがやはり学校へ行っている間不安です。
風邪から悪化すると聞きました、本当?
624名前アレルギー:2005/12/05(月) 18:39:40 ID:YPoQhM+O
動物飼えない
ぬいぐるみ置けない

でも
動物大好き
ぬいぐるみキャッチャー(ゲーム)大好き

幼稚園頃からずっと喘息と戦ってます。

咳をしたり笑いすぎたりすると息がヒュゥって言うんです。

ギリギリまでがんばってもうダメだー
って思ったら気管支拡張スプレー使います。

うがいが良いとか周りは言いますが「そんなんで治れば苦労しねぇ」と逆にムカッときません?

スプレーは喘息おきたらすぐ発作おさめに使いますか?

支離滅裂
乱文失礼しました
625名前アレルギー:2005/12/05(月) 22:33:53 ID:YeK9QZl6
     __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('∀`)/ ミ   イキルノマンドクセ
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ
     |      \_/      .|
     |  〇     ━━━   〇  |
     |___________|
      │     │[=.=]|     |
      └─────────┘
626名前アレルギー:2005/12/06(火) 02:11:27 ID:qXLcqtCm
>>623さん、>>624さん
「全部読む」をクリック。
医療関係者や病歴数十年の患者のレスがイパーイあるますですよ。

うがいで治るとか言われるとむかつくけどね。
スプレーに関してはわたしゃ>>322 320前後にいろんな人のサルタノールやメプチンの感想が…
627こったん:2005/12/06(火) 18:29:42 ID:txxF7tNu
はじめまして。
咳が止まらず、気管支炎かも…と思い、今日病院に行ってきたのですが、「喘息の手前」とだけ言われました。これは気管支喘息という事ですか?問題なしという事ですか?ちなみに処方薬は、ムコダイン錠、トクレススパンスールカプセル、エピナジオン、ジスロマック錠、ホクナリンテープです。
無知ですいません。
628名前アレルギー:2005/12/07(水) 12:41:38 ID:Vu0PPHFa
潜水士の資格を持っているのに軽症喘息になった。
潜れなくなった私に同職種はため息、一般事務の連中は「言い訳よ。甘えよ」の繰り返し。
いっそ、仕事で潜って死んだら分かって貰えるのか?と思いながら、中傷をかわしていたら胃潰瘍。
仕事で潜水することがあると言ったら、ほとんどの医師から診療拒否くらった(診断書を書きたくないらしい)
だけど探しまくって、やっと診てくれる人に出会えた。
絶望する前に少しでも希望を自力で引き寄せなきゃな。がんばろうな。
629名前アレルギー:2005/12/07(水) 17:19:15 ID:P7oeR7Nk
>>627
気管支喘息の軽いやつじゃぁないかな?胸に手を当てて呼吸するときゴー?ゼー?
っぽい音がするなら喘息の症状だと思います。
医者に聞くのが一番いいですよ。
そのまま放置してたらもしかしたら発作を起こすかもしれないので
ちゃんと処置をしましょう。
ちなみに発作で死ぬことがあります窒息死で。
部屋をこまめに掃除をすることや、急に気温差があるところにでない。
マスクをすれば吸い込む温度も変わると思うので、寒いときマスクをする。
次に薬もらうときによく聞いてみることですよ。
630名前アレルギー:2005/12/08(木) 04:40:14 ID:Hvj3G2vz
オレは喘息なのにタバコ吸ってます…
喘息って治るんですか?今からでも治せますか?
タバコ頑張って止めて喘息を治したいです!
どうすれば治せますか?もう喘息は嫌だ(>_<)ホントつらいです。
631名前アレルギー:2005/12/08(木) 20:41:12 ID:qALH+DlZ
ここのところ、咳が止まりません。
632名前アレルギー:2005/12/08(木) 23:28:34 ID:Umd5Reyb
>>630

何歳?
大人の喘息は完全に治ることはほとんどない
そうですよ。
ただ、吸入ステロイドや抗アレルギー剤などを
毎日服用することで発作自体をできるだけ起こさない
ようにすることは可能みたいです。
お医者と相談してみれば?

どちらにせよ、禁煙は必須ですよね。
喫煙は結構気管支に刺激を与えているみたいだし。
633名前アレルギー:2005/12/09(金) 04:08:44 ID:kc5Szr9n
>>632
18です…。もう2〜3年もタバコ吸ってます(>_<)
もう治らないでしょうか?
ちなみに喘息になったのは幼稚園くらいの時です。
ほぼ毎日「シュゴッ」ってする吸入器使ってます…。
634名前アレルギー:2005/12/11(日) 20:01:45 ID:yTTXlhJ/
昨日から喘息が止まらないです。こんなにひどいのは初めて。
心臓も圧迫されてる感じがしてツライです。こういう場合、どうしてますか
635名前アレルギー:2005/12/11(日) 20:56:07 ID:wgSOVNMd
死ねば楽になるのかな・・・
636名前アレルギー:2005/12/11(日) 20:56:26 ID:aeTLDxK7
点滴いけ
637マリン:2005/12/12(月) 03:12:03 ID:/ibkdRjc
私も年に数回かなりヒドイ発作になるので、毎日フルタイドなどを使用してます。先日、本で喘息などにはシソがよいと書いてあったので、さっそくカプセル状のシソエキスを薬局で買ってきて飲んでいます。
638マリン:2005/12/12(月) 03:14:24 ID:/ibkdRjc
そして、飲み始めてから三週間ほどたちましたが、いつもこの時期にヒドイ、ゼーゼーが今のところありません。まだ飲み始めて間もないのでわかりませんが、また報告します!
639634:2005/12/12(月) 19:40:28 ID:fZr30NkU
今日、病院に行って点滴打ってきました!歩くのもツラかったのが嘘のようによくなって。
喘息は『なんとかなる』って思って放置してたらダメですよね。これからは気を付けます
640名前アレルギー:2005/12/12(月) 23:57:43 ID:+tYCSVM5
私は10年前に気管支喘息と診断され呼吸器科で、テオドール、オノン、アレロック、
スペリア、フルタイドディスカスを処方されています。

昨年の今頃より胃酸の逆流が始まり、今年の8月には食べた物を全て吐き、
胸焼けが酷くなったので、逆流性食道炎の治療薬であるパリエットを
内科より処方されてますが、内科の医師には内視鏡で見ても特に潰瘍や炎症も無い為、
「喘息の薬の副作用かな?でも喘息の薬は止められないし困ったね。」という感じです。
これまでも吐き気はよくあったけど、今は食べたら必ず逆流するというような感じで、
テオドールの副作用でここまでなる方っていますか?
641名前アレルギー:2005/12/13(火) 00:11:46 ID:o2UWpdJs
>>593
私は医療事務の仕事をしてますが、患者さんに
「これから3割負担になりますが、今日ので3割だといくらになりますか?」と
聞かれることはよくあります。それだけなら、受診しなくても事務の人に聞くだけでいいし、
病院によっては電話でも教えてくれるかも?
自分の場合は>>640の処方で8千円まではいかない位です。
ちなみにオノンが結構いいお値段です。
642名前アレルギー:2005/12/13(火) 01:42:53 ID:iDWArtdH
【訴訟】教諭の対応が不適切で後遺症に・・・ぜんそくの生徒と両親が提訴 - 岡山・倉敷
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134404563/
643名前アレルギー:2005/12/14(水) 00:21:30 ID:2zyLRw49
オレも喘息持ちなんだけど、さっき久しぶりに会った古い知り合いで
医者やってるヤツに結構驚くような話を聞かされたので報告したい。

それが何の話かと言うと薬についてなのだが、オレを含めた喘息キャリアが
普段からの定期検診を通して主治医から処方されている非ステロイド系の
薬に関しては、用量さえ守って使ってさえいれば特に何も心配する事など
ないらしいのだがそれ以外の一部の薬、例えばオレなんかのケースで話を
すると、年に何回かひどい発作が出て病院の救急外来に行った際、そこで
点滴などといった応急処置を受けた際に点滴薬に必ず足される、ホルモン系
薬剤(プレドニン)などといった副腎ホルモン剤は、個々の体質によっては
喘息とは関係ないところにかなりの副作用がでる話をさっき、その
知り合いの医者から教えられたので、オレと同じ立場の喘息持ちの人も
知っておいた方がいいと思いつつ、この場を借りて話をしておきたい。
先ほどの話にも出たプレドニンと言う薬そのものは、重度の発作が出た時には
短時間の間に強力な発作の抑制効果があり、小生も発作が出るたび毎回
お世話になっていて、正に今の自分とは切っても切り離せない
お助けマン的なお薬である。しかしその一方で、長期間に渡って
その副腎ホルモン系の薬を服用し続けると、例えばその副腎ホルモン剤の
特性と言うか、副作用の一つに「その他の疾病・疾患などに対する抵抗力が
落ちる」「体脂肪率が上がり、上がってしまった体脂肪率が高止まりしたまま
肥満になりやすく、痩せにくい体になってしまう」などと言った
喘息以外の面においても、体重の管理を始めとした違う分野でのしっかりした
健康管理が必要になる可能性が高いので、みんなにとっては面倒な事だとは
思うが、機会を見つけてどんな形でもいいから普段喘息でかかりつけている
のとは違う医者に、普段から服用している薬について訊ねて見るといいと思う。

皆さんが普段から掛かり付けにしている医者も、患者に対して普段から
処方している薬の効能については教えてくれていると思うが、重度の発作が
出たときなどに、救急外来で単発的に使っている強い薬については
患者に対して意外と説明がされていないケースが多いと思う。皆さんに
おいても普段からの定期検診などの機会に救急の際、自分自身に処方されて
いる薬についても薬の持つ副作用の情報も含め、なるべく知るようにして
おいた方がいいと思う。
644名前アレルギー:2005/12/14(水) 15:28:25 ID:zzHbxXRm
もう死ぬしかないな。
645 ◆COutPn6kCg :2005/12/14(水) 21:43:17 ID:J3LJEtvs
うちの小4の時の担任はとてつもなくバカだった
うちが体育のマラソンで大発作起こしてぐったりしてたら「やりたくないだけでしょ」と無理矢理やらせたから半年入院した。担任はお見舞いの時「ったく普段から健康に気を付けてないから…」とキレ気味だった。
646 ◆COutPn6kCg :2005/12/14(水) 21:44:14 ID:J3LJEtvs
うちの小4の時の担任はとてつもなくバカだった
うちが体育のマラソンで大発作起こしてぐったりしてたら「やりたくないだけでしょ」と無理矢理やらせたから半年入院した。担任はお見舞いの時「ったく普段から健康に気を付けてないから…」とキレ気味だった。
647名前アレルギー:2005/12/16(金) 04:46:07 ID:DkqFkrQ5
私(喘息+アレルギー持ち)の友達(喘息+アレルギー持ち)も
シソがアレルギーとか喘息とかにイイと進めて来ます

サプリでも飲んでみようかな
648名前アレルギー:2005/12/16(金) 05:15:39 ID:DkqFkrQ5
>>645
最悪だなその担任

あ〜冬の北海道は辛いなあ(|||´Д`)外に出たら蒸せてしょうがない・・
649名前アレルギー:2005/12/16(金) 21:04:20 ID:AdGmUIuB
俺田舎に引っ越したらかなり調子良い
やっぱ良い空気だな
650名前アレルギー:2005/12/17(土) 00:32:50 ID:EZOAtG6f
俺が使ってる薬だけど…(軽度小児喘息)

最初はテオドール、最近はテオドールは人体にあまり良くないという事でシングレアにチェンジ。

今は寝る前にステロイド剤のフルタイドを2吸入、発作時にシングレア、風邪薬にPA錠剤などなど。
少し前までは皮膚吸収型のホクナリンテープも使ってました・・・

フルタイド+ホクナリンテープの組み合わせで今では発作は一度も起こさなくなって、たまに息苦しい程度になった。
人によるかも知れないけど、この薬は人体への害も殆どないし良かったです。
651名前アレルギー:2005/12/17(土) 00:39:16 ID:EZOAtG6f
そういや喘息持ちって何かと損する事多いですよね・・

アトピーとかみたく、表に全く出ないから他の人達に健常者に見られがち。
発作が起きた時は仕事や学校なんて休むから、これまた他の人には分からないし気がつかれないし・・・
んで休んだり、学校とかで保健室行ったりすると担任ですら「サボるのもいい加減にしろ」とか。
俺の場合はこんな感じでしたね・・・担任には喘息持ちの事は伝えてあったのにこの言われ方・・

一見、健常者に見えるけど中は違うんだって気がついて欲しいのになぁ。
見た目が健康そうなら皆すぐ勘違いされる・・・損だな〜と何度思ったか;;
652名前アレルギー:2005/12/17(土) 01:43:46 ID:V6DxTt26
>>651
それは喘息に限らず、他の内科系の疾患を持ってる人も
そう感じているのかも?内科系の疾患で重度障害の認定を受けてる
人にそういう悩みを持つ人がいるようだ。
自分は喘息以外に腰椎椎間板ヘルニア+坐骨神経痛が
あるけど、調子が悪くなったところで、「腰痛位でそんな・・・。」的な事を
言われるれ、結局力になってくれたり、分かってくれるのは同疾患の
人だけだよ。
653名前アレルギー:2005/12/17(土) 20:38:27 ID:jdX3BpRf
>>651
咳って結核とかの伝染するイメージがあるのか露骨にやな顔されるよね
特に年寄りには
前いた会社では別の課の部長がわざわざやってきて
「咳、きつそうだね〜迷惑だから会社に来ないでね」とまで言われたからな
654名前アレルギー:2005/12/17(土) 22:34:42 ID:duD3sb7j
くるしい・・・でも酸素濃度が正常だからって・・・ネブライザーしても喘鳴がとれない(>_<)苦しい・・・
655名前アレルギー:2005/12/18(日) 02:37:46 ID:JvmkLAvS
>>651
自分も喘息以外に貧血の持病があるんだけど、
やはり仕事をたびたび休むとサボってるような印象があって
イヤミを社長や上司からいわれたのは数知れず…
だけど、こないだ仕事場で貧血ぶっ倒れたのをみて
マジだって理解してくれるようになったよ、この上司以外はね。
同僚や後輩には前もって話してあったし、
個人的に遊びに行ってる途中で喘息発作起こしたのを
目の当たりにしてるから理解してくれてるんだけどね。
656名前アレルギー:2005/12/18(日) 21:05:07 ID:ryL3rWUu
私もフルタイド2年間使用で発作がおきなくなってきた。
それと精神的に追い詰める人と別れたのが良かったみたいです。
657名前アレルギー:2005/12/18(日) 21:38:15 ID:RNiMR7Yt
>>651,>>652
喘息に限らず、健康でないと損することが多いのはまちがいない。
喘息でいうと、社会的にはなんとかがんばってコントロールしてても
仕事の疲れがたまったり、天候やらアレルゲンやらで発作おこす。これが
休みあけだと休日遊び過ぎて休んだと上司に思われる。んで上司からは
うとまれ、ナカマからもサボリ扱い。こっちは発作の苦しみたえながら仕事
してんのに。遊ぶことも満足できず、医療費はかさんでいくところに仕事を
首になる。なんせ飲み会も満足にこなせないのが喘息だったりする。。。
とにかくまわりからの理解がなかなかえられない。就活しても喘息って
いうと会社うけは悪いのはいうまでもない。楽しいはずの時間も楽しめないん
だよね。。。
658名前アレルギー:2005/12/19(月) 02:10:08 ID:Qy/9S7PA
まさに今の俺がそうなんだよね。
言葉を発しようとすると常に咳が出てしまうから
面接のときも抑えられなくて結局落ちてしまう。
もう貯金もやばい状況で、親の脛かじって生活して、親は早く仕事に就けと急かす。
悪循環で鬱になってるよ。
659名前アレルギー:2005/12/19(月) 02:36:07 ID:/Mgo+yvw
みんなも同じような思い一杯してるんですね・・
いつも「自分ばっかり」って悲観的になったりするから、周りの人の事全然見えてなかったかも。
俺は、喘息と側湾症があって、特に側湾症からくる肩こりと腰痛には長年悩まされています。
「腰が痛くて」とか言うと周りの人達は「まだ若いのにそんな大げさな!」と、やっぱり理解してくれませんね…

特に俺は、見た目に喘息やアレルギー、側湾症とかが外見に出ていないので誤解されてばっかりの人生を歩んでます。
外見に出たら出たで、もの凄く悩むんでしょうけどね^^;
でも、自分がこういう病気を持ってて「人間がいかに先入観に囚われているか」が良く分かったような気がします。

>>658
面接の時の咳は、本当に辛いですよね。
俺も酷い時期があって、その時はいつも面接室に入ってすぐ、前もって「喘息があるので咳が出るかも知れません」と伝えてました。
でも面接とは言っても、色々種類があるから自分の症状を言うと不利になってしまう事もありますよね。
俺は今22歳ですが、未だに家に居て大学も就職もしてないです・・
その代わり、家で出来る仕事を探したり親の手伝いとかやってみたりして気を紛らわせてます。
どうしても精神的に不安定になって、何もしないで終わる日もしょっちゅうです;
660名前アレルギー:2005/12/20(火) 01:00:18 ID:kYxBt3Or
自分は4歳から喘息で、小2ー3年のときに1年ちょい入院してました。今20歳なんで16年の付き合いです。当時はテオドール、ペミラストン、ムコソルバン(現ムコサール)、ベコ、インタール使ってました。3年くらい発作もないし薬も飲んでないけど、インタール吸入はかかせない。
3月のアストグラフの結果次第でインタールともこれでおさらば。再発が少し怖いですが…
661名前アレルギー:2005/12/20(火) 01:46:19 ID:B4RW2r6K
喘息の人はなんで猫背なの?
662名前アレルギー:2005/12/20(火) 16:13:50 ID:SUuBqVux
↑何コレ?釣り?
一応マジレスすると、微妙に呼吸しにくい時、
背筋を伸ばしてると苦しく、背中を丸めると少しラクになるから。

猫背状態なら無音で呼吸できても背筋伸ばした途端、喘鳴がする。
663名前アレルギー:2005/12/20(火) 21:40:47 ID:LQBseKBe
死にたい
664名前アレルギー:2005/12/21(水) 01:37:03 ID:iBF/XMxH
同愛記念病院に行った方いますか??
喘息で有名なので、行ってみようかと思うのですが・・・?
665名前アレルギー:2005/12/21(水) 16:46:14 ID:UI8g1M/+
フルタイド200を毎日使っている22歳♀です。
喘息とは物心ついた時からの付き合いです。
何度死ぬと思ったか…。
家族からはこんなに発作が起きるのは心の病気だとされ
精神科に2年以上も通わされました。
運動誘発性だったので学生の頃は体育なんか地獄でした。
誰も理解してくれませんでした。グランドの遠くで力尽き、【orz】こんな
格好で必死に息をしていても、教師はそのまま何かの説明を続けていました。
みんなも教師も知らんぷり。
病気持ちはきっと授業の妨げになるのでしょうね。

中学生の頃も周りに理解されず苦しい日々をおくりました。
毎晩3度は病院に駆け込み、寝る暇もありませんでした。
それでも昼間は落ち着いているため、体育の教師は休む私を
仮病扱いしました。
ちょっと早く歩いただけで発作が起こるので、自分の判断で休んだ
だけなのに、「やってもないうちから…」や「歩くだけでもしろ!」など
言われ、怠け者という烙印を押されました;;
体育の成績は1でした…。

高校では呼吸が十分に吸えないのが普通になっていました。
学校から帰るとそのままネブライザーで痰を出し、また発作、の繰り返し。
一生治らないということなので、喘息とはこんなものだと思っていました。

フルタイド。
↑この薬を18のときに処方されだしてからはまるで別世界!
ここまで発作がおさまるなんて。運動しても苦しくない。
今までずっと飲んでいた飲み薬もやめ、今はこれ一本です。

喘息って本当につらいですね。
病気もだけど、周りに理解されないことも。
途中で母親はだんだんと理解してくれましたが。

まだまだ書ききれないくらい辛かった思い出がたくさんあります。
みなさんもきっとあるのかなぁ?恨んでますか?


独り言になっちゃいました^^;

666名前アレルギー:2005/12/21(水) 17:43:50 ID:/qPKVAVU
がんがれ
俺もがんがる
667名前アレルギー:2005/12/21(水) 20:54:52 ID:CdEHw2rI
>>665
学校の体育についての事を度々このスレで見るけど、
診断書とか書いて貰っても駄目なんだろうか?
668665:2005/12/21(水) 21:50:31 ID:bWUgaF4v
>>667
私も学生でしたからねぇ…
診断書のことは思いつきませんでした。
まぁ、診断書はなくとも小中高と担任や学年主任、体育の教師には親が
話しておいたし、毎晩の発作のことも担任は知っていましたよ。
でも実際昼間は本人がピンピンしてるんだから、丈夫な人は他人の病気なんか
忘れちゃいますって。
特に体育の教師は丈夫だから。
努力でなんとかできないのが喘息ですよ…
運動しようにも、運動が原因で発作が起こるのだもの;;
669名前アレルギー:2005/12/21(水) 23:17:36 ID:BkdDEh/H
>>668
自分の場合だと、親が理解なくてさ。
運動すると発作おきてしまうのに、喘息になるのは運動不足だからだって
決め付けて毎日のように動け動けって言ってくる。
挙句の果てになぜか、お前はそんなに症状ひどくないのに
強い薬使ってるから被害妄想に浸ってるだけだから
もっと軽い薬にしてもらってきなさい。だってさ。
一度救急車で運ばれないとわかってくれないのかな。
670665:2005/12/22(木) 00:14:33 ID:VgDizMgV
>>669
勝手な思い込みで判断しないで欲しいですね。
私も発作が絶えないのは学校に行きたくないとか悩んでるからと
勝手に言われ精神科通院させられましたよ…。
結構身近から言われた事って、後々まで覚えてますよね^^;
もしや669さんは今も運動で発作が起こるんですか?
私はフルタイド使ってからは運動しても大丈夫になりましたよ^^v
続けて1キロも走ったことがないので、どこまで発作を起こさずに走れるか
はわかりませんけどw
後々自分でたくさん喘息のこと調べたら、何が原因かわかりました。
喘息の子供を持った親は少しくらい本を読むなどして、喘息を理解
してほしいですね〜(@@
671名前アレルギー:2005/12/22(木) 01:12:12 ID:qxGgzuIr
今年の7月から薬が無料じゃなくなったからカナシス…_| ̄|〇
672名前アレルギー:2005/12/22(木) 01:21:09 ID:vpmVFzaR
>>668>>669
こういうのを見る限り、未成年者が患者の場合、
親の理解度によって左右されてしまうのね。
自分の場合は喘息と診断されたのが、既に一人暮らしを
始めた21歳の時だった。
自分は子供の時は普段は全く症状ないけど、風邪をひくと数ヶ月
咳が続くことがあり、よく近所の診療所に連れて行かれた。
1度喘息かも?と言われた事はあったが、母は「そんな筈はない。」と
否定しそれっきりだった。
数年前に母に喘息と診断されたと言った時も母は同じ様に「そんな筈はない。」
と言ってたっけ。
>>670
全くその通り。喘息についての知識は医師に尋ねるなり、
本で調べればかなり素人にも理解出来るもののような気がするけどな。
親でも凄く熱心にやり過ぎる人と、そうじゃない人の差があるのかも。
673669:2005/12/22(木) 01:40:29 ID:rnobIQph
>>670
親の知り合いが重度の喘息持ちで、数回目の前で発作で救急車呼んだことあるらしく、
おそらくその人と比べて、軽いと思って言ってるんだと思います。
たしかに救急車までは呼んだことないからなあ・・

自分もフルタイド使ってるけどぜんぜん楽にならない・・。
けどもしフルタイド使うのやめたら、ほんとに救急車を呼んでしまうことに
なるかもしれないのでやめられませんがw
咳が出ないという日がまったくなく、喋ることも辛いんですよ。
歩き続けたりしてるとどんどん咳の頻度が増してしまう。

>>672
一番身近な人に理解されないとさらに精神的に辛いですからね。
「そんなことはない、お前の心が弱いだけ、思い過ごし」
でも、こういう言葉が自分も自力で喘息の知識を調べたきっかけの一つに
なったのも確かかなー。
このスレを見つけたきっかけでもあります。
674名前アレルギー:2005/12/22(木) 04:25:19 ID:jc4JtVAo
喘息と心は少なからず繋がってるので、精神状態が不安定なら当然発作も起こりやすくなるのが喘息の厄介なところですね。
私は祖父と叔父から喘息をもらったみたいなんですが、両親は私が発症するまで親戚に喘息患者が居る事すら知らなかったようでした。
本当に喘息って、表に出ない病気というか…見た目は他の健常な人達と全く変わらないだけに、すぐ仮病だのサボりだの言われてしまいますよね。

家族は私が喘息である事を理解してくれて、色々助けてくれましたがやはり他人を理解させる事は出来なかったです。
あと、他人からは何気ない言葉にも沢山傷つけられました。
「喘息って苦しそうだよね」くらいならまだ良い方ですが、「可哀想」「大変だよね」「あなた見てるとしんどそうだし、私は喘息じゃなくて良かったって思うよ」など…
本人達はそれが本心なんでしょうし、何気ない一言なんだとは思うんですけどね…
なんで喘息になった事もないのに「大変だよね」という言葉が言えるのかとても不思議でした。

病気を持っていると、どうしても卑屈っぽくなってしまうのかも知れないけど「同情」されるのが凄く嫌なんですよね;
私の友達に別の病気を持った子が居るんですが、その子も「同情されるのってムカつく、本当は心から心配してる訳じゃないくせに」と。
確かに心配するような言葉をかけてはくれるけど、本心から言ってるようには聞こえない事が多いなと私も思ってしまう事があります。
病気を持ってるから、卑屈に考えすぎてしまってるだけなんでしょうかね?^^;
675665:2005/12/22(木) 10:07:08 ID:PYUG3tBK
>>673
そうですか…フルタイドを使っても症状が出るのですね;;
私は重症の喘息だったのですが、669さんはさらに上と…。
薬を使い始めたころはフルタイド200を1日に4回吸っていました。
669さんの薬の量は足りてるのですか?

というか、発作の時って救急車呼ぶより田舎なので自家用車で飛ばした方が
早いです。私は何度も親に救急車呼ぼうと言われても断りました。
田舎だけ例外ですかねw
救急車なんか来るの待ってられない!という感じなのですが。

>>674
周りからの一言ってほんと傷つくこと多いですよね。
私は同情されたことはなく、クラスメイトにはよく「病気で羨ましい」
と言われました。
この一言にはほんと、わからないんだから仕方ないと思いつつもすごく
傷つきましたよ。私もみんなと一緒に運動したいし体育もマラソンも
休みたくなかった。変われるものなら変わってくれという感じ。
どうせすぐに健康の方が良かったと、その発言をしたクラスメイトたちも
後悔するくせに〜…と思っていました^^;

私の学年には体育を見学するくらいの病気持ちがいなかったため、いつも
私は浮いていたし、喘息というものがはずかしくさえ感じていました。
そりゃもうコンプレックスで。

入院したときよく一緒になる一つ年上の子だけが、同じ思いを共感できる
存在でしたね〜^^

ところでみなさんは咳をよくしますか?
私はまったくと言っていいほどしません。
だから発作が起きてても気づかれにくいですw
治療も咳のひどい人から優先されてましたwすごく苦しいのに;;
看護婦さんにまで、あなたはさっきの子よりも楽そうねと言われました凸
同じ方いますか?
676名前アレルギー:2005/12/22(木) 10:59:01 ID:rgaaw+YL
初めまして。
私は、今年の11月に初めて発作が起き、医者に『喘息』と診断されました。
去年は長距離走っても何もなかったのに……今は中距離走った程度で息苦しくなります……。
来年は自衛隊入隊試験を受けたいので、喘息を治したいんです。長距離を走れるようになりたいです。
完治すれば一番喜ばしいのですが…治らないと聞いたので、せめて長距離を走れるように……。どなたか力を貸してください……お願いします。
677名前アレルギー:2005/12/22(木) 12:51:37 ID:exL8vYVU
セレベントとキュバール、ユニフィルを飲み始めて去年の冬は無事に過ごせたので
夏場に吸引をさぼっていたらこの寒波で咳き込むようになってきた。
昨晩、嫁が換気扇を回さずにチャーハンを作っていて胡椒を使ったら
その刺激で久しぶりに内蔵が口から飛び出すかと思うぐらい咳き込んだ。
やっぱりまじめに薬は飲まないとだめだね。
ちなみに医者からは一生吸引は続ける必要があると思うと言われています。
678名前アレルギー:2005/12/22(木) 14:54:18 ID:HZfCJ6ih
娘が2歳の時に喘息かも…と言われました。
はじめは信じたくないという気持ちから「まさか、うちの子が」と高をくくっていました。
しかし、その後何度も軽度の発作を起こすことに。
今はステロイド吸入を朝晩かかさず行っているおかげで
発作を起こさなくなりました。
もっと早くちゃんと子供の喘息と向き合ってあげていれば
苦しい思いをさせなくてもすんだのに…と思います。
679665:2005/12/22(木) 15:09:23 ID:PYUG3tBK
>>678
私も2歳の頃からです。
お子さんの発作が落ち着いて良かったですね。
調子がいいからとやめると突然強く来ることがあるので気をつけることです。
それと、ホコリやダニが天敵ですので家の中をキレイにすることを
心がけるといいと思います。
もちろんネコと両親のタバコは絶対に×です。
成長と共に落ち着く場合もあるので頑張って支えてあげてください^^
680通りすがりの者ですが:2005/12/22(木) 21:10:14 ID:8FwohK1P
ステロイドによる治療には、限界があります。症状を抑える為には、劇的かもしれませんが、小さいお子さんの場合には、自然療法による治療法にしてあげて欲しいです。
個人的には、ホメオパシーがお勧めです。
681名前アレルギー:2005/12/23(金) 06:20:48 ID:bBodsSWy
>>680
そうですね。
私もできれば子供にはなるべく薬を使ってほしくないと思っています。
自然療法には今のところまったくの無知なので
少し調べてみようと思いました。
きっかけを作って頂いた事に感謝いたします。
682名前アレルギー:2005/12/23(金) 22:26:40 ID:3fwx+2Y8
うちの婆ちゃんが医療関係(温灸)の仕事をしているんですが、婆ちゃんに喘息を治したいと言ったら「鎖骨と胸の真ん中辺りを押すと痛いと思う」と言われたので、押してみたら本当に痛かったです(>_<)
そのあと「そこをさするようにマッサージしたり、温灸をすればいくらか楽になると思うよ」と言われました。私は早く治したいのでやれるだけやりたいです!
683名前アレルギー:2005/12/24(土) 01:46:11 ID:3xi0oVXW
風邪をひきかけて、嫌〜な予感・・・早めに病院に行こう!と思う矢先
に発作がでて、レプチン2呼吸して急いでゆっくりと病院に行ったけど
情けない・・・今のフルタイドだけの治療もあってるのかな?冷たい
空気を吸うと息が止まりそう!でもワタシだけじゃないってこのスレ
知って気が楽になった。
684名前アレルギー:2005/12/24(土) 12:49:11 ID:EstDklWu
私も暖かい部屋から急に外に出て冷たい空気を吸うと激しい咳と息苦しさが・・・・
朝、出勤するときが一番危険ですね。
会社に遅れそうになって走ったりすると一発です。
満員電車の中で狂ったように咳してると周りの人から注目されて困っちゃう。
685名前アレルギー:2005/12/25(日) 07:31:34 ID:YdHHvxBL
ぜんそくスレ初カキコ。
気管支喘息持ち19で4歳か3歳くらいのちょっと記憶に残らない時代に発症したらしい。
今はもう発作はめったに起こらないしぶっちゃけタバコも酒も飲めるから軽い方なんだろうけど喘息って辛いよね・・・
しかも俺は田舎の工場町、さらに北海道で海町。家族5人中3人ヘビースモーカー。そんな家に住んでたからマジやばかったよ。
幼稚園のころは入園が6月に遅れたし1週間出席したら褒められた。
幸いだったのは俺の住んでる町が喘息には最悪で喘息患者が多くって理解者が多かったこと。
喘息って発作起きない時は普通と変わらないから理解者居ないとマジキツイ!
先生とか友達とか余裕で走らせてくるし、死にそなくらいになってても大丈夫って言ったらもう知らんぷり
そんな感じですごい不満持ってたんだけどこのスレ見て自分よりも酷い喘息の人のカキコ見て俺なんてまだまだ軽いほうなんだから頑張ろうって思った。
俺まだまだ勉強不足だけど出来る限りこのスレで困ってる人に協力していきたいな…と考えてる
「お前の助言なんていらねーよ!」って思うかもしれないけどちょっと参考にしてくれたら嬉しいです。

ちなみに、ガイシュツかもしれないが喘息の人は自然(木とか)と遠い所。都会に住むとイイらしい。
俺はそれで劇的に回復傾向にあるよ!
今は一人暮らしなんだけど薬飲まなくても全然平気になった。走るとキツイけど
逆に実家に帰ると発作起きる。
あと寒い空気は、口を手とかで包んでゆっくりゆっくり慣らすようにしてる。
結構いいよ!気温差20〜30ぐらいある所だと一気に空気吸えないから…
鼻から息するとか。効果ないように聞こえるけど、地味に効果あったり…

長くなった。スマソ
686名前アレルギー:2005/12/26(月) 14:01:46 ID:xiiQuC8c
>>682さん
私は、アレルギー性の喘息だけど、治らないと言われてても
何とか治したくて、いろいろ試してみてます。
中でも劇的に効いたのが、トントン整体っていう、骨矯正だけど、
やっぱり、鎖骨と胸の中心あたりをトントンたくさんたたいてくれて、
すごく呼吸が楽になりました。
思いっきり空気が吸える、って感じになったから、
そこにツボがあるのは間違いないと思います。

687名前アレルギー:2005/12/26(月) 15:31:59 ID:lXBbXZ4G
>>682
今ちょうどそのあたりに変な湿疹ができてて痒い!
関係なさそうだけど痒い。花粉症の症状が早々と出てるからそのせいかも。
加湿器付けて水の入ったコップと塗らしたタオルを部屋にかけたり
乾燥対策してるけど喉も痛い。唾飲んでも痛い。発作起きそうでヤバス。
明日まで仕事だから体調もつといいんだけど。
くしゃみと咳の連続コンボで腹筋も痛い。
688名前アレルギー:2005/12/29(木) 18:54:49 ID:WzG2ukCZ
旦那に「運動して鍛えればよくなるんだ」とか
「きびきび生活すればいいんだ」とか「甘え心でなるんだ」とか言われる
一生懸命調べて勉強してくれるのはうれしかったんだけど、どっからそんなトホホ知識仕入れてきたんだか
・゚・(ノД‘)・゚・。
朝にマラソンしろとまで言われる。冷たい空気で息とまるっての!
説明したら「甘え病」って言うしさ。


離婚しようかな・・・。
689名前アレルギー:2005/12/30(金) 02:11:27 ID:Vj5ulH2M
兄の息子が酷い喘息持ちなんですけど、
貼り薬(ホクナリンテープ)と吸入器一式と飲み薬(未確認)を
一月分処方されてるんですが、この病院大丈夫ですかね・・?
14日分までしか出しちゃいけないと小耳にはさんだ気がするんですが
ご存知の方いっらしゃいますか?
690名前アレルギー:2005/12/30(金) 02:27:08 ID:+Bg/I7rX
>>689
平成14年から長期投与が可能になりましたよ
私もいつも28日分処方してもらってます
ttp://d-inf.org/drug/choki.html
691689:2005/12/30(金) 12:57:15 ID:Vj5ulH2M
>690
情報ありがとうございます。
検索で確認できなかったもので、お教えいただけて助かりました。
692名前アレルギー:2005/12/30(金) 13:44:35 ID:+RZf4Vmr
漏れは二ヶ月分だされた
693名前アレルギー:2005/12/30(金) 23:39:50 ID:XfdPv4MS
みんな大変だな。
漏れも3歳くらいから中学卒業するまで
結構ひどい(?)喘息だった。
今は30後半だが,ここ10年以上発作は起きてない。
薬も使ってないけどな。

小学校の時とか必ず週に1回以上休んで病院で点滴受けてたよ。
当時は雨降るとすぐに体悪くなっちゃうしな。

今でも治ったのかどうかはわからない。
おとといも使ってる枕の中の臭いを嗅いで
「ほこりくせえな」とか思ってた。
そしたらくしゃみが出だして体がだるくなった。
(ダニとカビ関係が特にダメだと自分では思ってる)
体力で抑え込んでるだけかもしれない。
多分,完治してるわけではないんだろう。

今は特に日常生活に支障はきたしてないから助かってるよ。
みんなもよくなるといいな。
694名前アレルギー:2006/01/01(日) 01:42:38 ID:fGSlQ0ss
あけましておめでとう
今年も喘息に負けないでがんばりましょう
695名前アレルギー:2006/01/01(日) 06:53:30 ID:liU/r3WN
明けましておめでとうございます。
大晦日から大風邪を引き、合わせて喘息の発作も誘発してしまいました。
正月の外出計画を全てキャンセルする羽目に・・・・
病院もやってないし、死にそう 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
696 【大吉】 【654円】 :2006/01/01(日) 21:18:54 ID:6vFoFBW5
あけおめ!
今年もやっぱりこの時期風邪引いて声が出ない…もう最悪
697名前アレルギー:2006/01/03(火) 00:10:36 ID:U7UlemAT
あけましておめでとうございます

今、咳から早速発作来ました
咳を必死にこらえてますがかゆくてかゆくて…
部活やめてから半年でこれですよ
去年は寒い冷気の中、無理矢理部活して、気管支荒れすぎて
呼吸は常にゼーゼーヒューヒュー。でも慣れてました

極限の時は口の中に血の味がするくらい頑張ってたんですけどね

ほんと、人間は怠けると、どこまでも落ちますね

今なんてゼーゼーヒューヒューで呼吸困難になるかと恐怖の妄想に襲われてました


ふぅ、書いてたらやっと収まってきました
まだ油断できませんが
698名前アレルギー:2006/01/03(火) 00:15:54 ID:U7UlemAT
心のどこかで、呼吸困難になるのではないかと、常に不安な自分がいます

発作が来た時、飲み物も薬も無い状況の時、みなさんどうやって発作こらえてますか?

焦り、不安がさらに症状を悪化させるという悪循環
俺ほんとうに情けない…

連レスすみません
699名前アレルギー:2006/01/03(火) 02:36:26 ID:plWaAuhM
うちの旦那も以前は全く理解してくれず、ゼーゼーうるさい!とか、家事サボるためやろ、大げさに言うな!とか言ってました。
病院連れてって、て懇願しても、朝行けよ、とか無視するか。苦しくて死にそうなのに、悲しくて涙止まらないし。タクシーで病院行って、落ち着いて帰宅したら爆睡してるし。殺意すらおぼえました。
3年くらい前に、本当に死にかけたことがあって、半日意識不明になってた時に、大変な病気だって、やっとわかったらしい。
今は毎回、夜中でも明け方でも文句言わず、病院に連れてってくれるので、感謝してます。
700名前アレルギー:2006/01/03(火) 04:50:24 ID:PQzGndZ3
同棲中の彼氏が入院しました。風邪もひいていて、五年ぶりの大きな発作らしくて…。絶食、鼻から酸素、点滴と見てるのもツライです。喘息の知識なくて…。私が出来ることあるのでしょうか…今は、背中をさすってあげる事しかできないです。
701名前アレルギー:2006/01/03(火) 17:09:42 ID:ZL23bbj7
>>700
本やネットで喘息について調べてみてください。
また、彼氏が調子の良い時にでも貴方に出来そうな事を聞いてみたらどうですか?
貴方が免許を持っていたら、彼氏を病院に連れて行く事だって出来ますね。
そう難しく考えなくても良いですよ。
私の場合はほって置かれるのがいいです。
ゼーゼーうるさいかもしれませんが頑張って下さい。
702名前アレルギー:2006/01/03(火) 23:22:10 ID:fXIthY5T
>>698>>700
まずは落ち着いてこのスレ1〜701まで全部ROMってみなされ。
703名前アレルギー:2006/01/03(火) 23:26:09 ID:fXIthY5T
>>700
恋人や家族の喘息の苦しみを何とかしたい人の質問が何度も出ていて、
それに対して詳しい回答が多数寄せられている。
いきなり教えてくんをするのではなく、冷静にな。
周囲がパニクると本人も大変なんだよ。
704名前アレルギー:2006/01/04(水) 00:29:07 ID:tjDn3RxT
>>368 取り敢えず今すぐ使えそうなのを抜粋。

>>106 薬のない時の応急処置(外出編)
>>372 やや、マシになる方法(室内編)

>>81 運動はほどほどに
>>134 心因発作 >>259-263
スポーツで治る人もいれば治らない人もいる。
「スポーツを怠けたから悪化した」と思い込まない方がいい。

それでは、お大事に。
705名前アレルギー:2006/01/04(水) 02:07:43 ID:11VTtmUT
皆さん、ありがとうございます。アドバイスと、最初から読み直してみます。私が冷静に対処できるように、彼と一緒にこの病気と付き合っていきたいと思います。また、わからなかったらアドバイスお願いします。ありがとうございました。
706704自分こそもちつけorz:2006/01/04(水) 03:26:50 ID:tjDn3RxT
>>368て誰や!?>>698が正解。すんません。
707名前アレルギー:2006/01/05(木) 15:31:15 ID:cuoMESxf
寝てる間に喘息出てると窒息死する夢とか見てうなされて目が覚める。
こんなに苦しいんだからもっと早く目が覚めてもいいと思うんだが…
みんなはすぐ目覚まさせられる?
708名前アレルギー:2006/01/05(木) 16:33:26 ID:qZVC69Ck
>>707
自分は海とかプールで溺れて息ができない夢を見る。
ガキの頃から見てるもんで、
それがトラウマになってもう15年以上も海に入っていない
709名前アレルギー:2006/01/05(木) 16:34:45 ID:EnfsFebR
>>707
あるある。
寝てる時に喘息出始めると目覚める直前に夢の中でもがいてる。
710名前アレルギー:2006/01/06(金) 16:45:54 ID:m7zCKPWe
咳で目が覚めた事ならあるが、
子供の頃は近所迷惑なほどの喘鳴を轟かせながらも爆睡。

どういう仕組みなんだと思って検索したら↓こんなの見つけた↓
喘息あら@カルト ttp://www.cc.rim.or.jp/~jiei/index.htm
謎は深まるばかり(藁
711名前アレルギー:2006/01/06(金) 23:46:37 ID:6POQBPAA
質問なんですが、喘息持ちの人は髪染めると急に発作起きたりしますか?
パッチテストでは何もなかったんですが不安で…
712名前アレルギー:2006/01/07(土) 01:09:47 ID:1VjPOp2V
久しぶりにこっちみたけど、けっこう人いるね。
>>659
亀レスだが、
同じような年齢で同じような理由で同じような状況だ。。。
将来が不安だが、不安になってもならなくてもかわらないし、今できることを
ちゃんとしようぜ!喘息を少しでもマシにするとか、資格とるとか。
あとで後悔だけはしないようにな!そのうちなるようになるよ。。。。
713名前アレルギー:2006/01/07(土) 20:09:56 ID:Lgw8ravW
>>711
他人の香水で発作を起こしたことなら何度もある。
揮発性の化学物質の粒子を肺まで吸ってしまうと発作を誘発することがあるらしい。
>>224の人が詳しく説明してくれてる。
714名前アレルギー:2006/01/07(土) 22:22:42 ID:61osDOeQ
ぁたしさぁ、中Aなんだけど、3歳くらいから、喘息になって、
いままでで、10かい以上入院したことあるよ!!今も、入院してるよ!!
国立の病院にまで入って・・・。
酸素と、点滴は、ずっと入れっぱなし!!車椅子だし!!
だから、毎日、学校には、病院からぃってるよぉ!!保健室登校!!
毎日、先生が門まで迎えに来てくれてる!!授業は、手のあいてるときに、
マンツ〜マンで教えてもらってる・・・。ほとんど入院してるから、
あんま友達もいないし・・・。でも、なかのいい友達は、できたよ!!
ほとんど体育とかの前の放課は、保健室に来てくれる!!
こんな生活だけど、けっこう楽しいよ!!喘息のみんなお互いがんばろ〜!!
715名前アレルギー:2006/01/08(日) 01:04:18 ID:sEaECwIN
>>714が一番友達と遊びたい年頃なのに
前向きなレス見てるとなんか励まされた。
>>714も含め、みんな喘息良くなるといいね。がんばろう。
716名前アレルギー:2006/01/08(日) 03:34:41 ID:7NOtHOr2
喘息の人の気持ちよく分かります。24歳ですが、雪投げをすると息が
あがってしまいます。冬は歩くだけでも。最近はあまりないんですが、寝てて苦しくて
発作になってて吸入器使ったらおさまりますが、寝不足で大変です。
普通の薬局で喘息の薬ないのかな? 何年も前の吸入器がなくなりそう。
717名前アレルギー:2006/01/08(日) 10:02:27 ID:e0bgmSnt
個人差があると思うけど普通のヤクルトを秋から飲み続けたら
体質が少し変わって驚いている。
この寒いのに風邪ひかないし、冬限定の小発作もなくなった。
好転反応で時々痰のからみがひどいけど。
でも完治はしないと思うので通院は続ける。
718名前アレルギー:2006/01/09(月) 20:00:50 ID:LL+lPew+
昨日は久しぶりに死にそうな発作だった。
今は良いかもしれないけど、年を取ったらダメだろうな。。。
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720名前アレルギー:2006/01/10(火) 11:28:32 ID:FOAU6UXZ
もうダメ。入院したい。。。
721名前アレルギー:2006/01/10(火) 13:45:30 ID:kutB6dGH
ううーん…苦しいなぁ。
2,3日前から咳が止まらなくなったよ。
喘息もでてる。けど症状が軽くて、血中酸素濃度??みたいなのは99です。
でも何より喘鳴が止まらない…そして咳き込み
昨日救急外来に行ったんだけど軽い喘鳴&酸素濃度が正常な為
吸入だけで帰らされたよ。そして一晩経ってまだ喘鳴&咳き込みが取れない。
苦しいよぉ
722喘息持ちの薬剤師:2006/01/10(火) 14:25:03 ID:r+SWK/FO
>689
皆さんがご存知のように喘息治療に使われる薬によっても、患者自身に
よる管理の下、定められた容量・用法を守って適時使って頂く経口治療薬
(メプチン・テオドールetc)、経皮吸収のツロブテロールや吸入薬の
β刺激剤などの各種薬剤ほか、担当医の指示による減量投薬を使用の
条件とした、強い効能および副作用に対する注意を伴うホルモン系の
薬剤プレドニンなどを始めとした治療薬があり、それぞれの担当医の
指示により、喘息治療薬が適量処方されている事と思われます。
つきましてはそれぞれの担当医による投薬の容量や使用指示が原因で
体の不調などが起きる事のないよう細心の注意を払ってはおりますが
担当医により処方を受けました薬を服用されていて、何かお気づきの点など
ありましたらお気軽に担当医の方までお尋ね下さい。
723名前アレルギー:2006/01/10(火) 18:32:02 ID:BlJ/DR/v
咳のみがひどい喘息ってありますか?
なんとなくゼィゼィするんですが、発作じゃない。
喉は痛くない。
咳のみの発作ってあるなら、初めてだなぁ。普段、ベロテック+β2でコントロールしてます。
724名前アレルギー:2006/01/10(火) 19:32:13 ID:i6LJvkpU
死にたい
725名前アレルギー:2006/01/10(火) 23:13:04 ID:9gvv7552
>>723
咳喘息は知ってるよね?
726名前アレルギー:2006/01/11(水) 02:00:11 ID:e6RC8FIC
遠赤外線サウナに行くようになってから劇的によくなったよ。アトピーも。この季節はどちらもひどくて死にたくなることもあったけど今年はかなりいい感じ。人それぞれだと思うけど体質から変われる気がします。喉も皮膚も強くなったのかも。
727名前アレルギー:2006/01/11(水) 03:03:42 ID:aOe70NyZ
生まれ変わってくる時は、健康な身体でありますように。。。
728ミルク:2006/01/11(水) 04:20:08 ID:cTrc26Yb
みんなに聞きたい事があります。。
私はつい最近咳喘息と診断されました。
毎日夜になると呼吸出来ないくらい咳が止まらなく風邪だと思ってたのですがいつまでも長引く咳でいつのまにか呼吸出来なくなり母に連れられ病院へ行きました。そこで咳喘息の診断受けました。
私はアトピーとアレルギー持ちで医者にはこれから進行が普通の普通の人より早いと言われました。
今は咳止めと錠剤だけで抑えています。
そこでみんなに聞きたいんだけど月にかかる薬の費用どれくらいですか??
私はアレルギーとアトピーの薬でまず五千とんでるし今は咳喘息の咳止めと錠剤で三千くらい合計八千円くらい毎月なくなります。まだ19歳で医療費は親に払ってもらってるのでこれからまた薬が増えて負担かけるのが可哀想で(;_;)
医者からは近い内にステロイド吸入も必要になると言われました。
ステロイド吸入使ってる人や咳喘息暦がある人、医療費にどれくらいかかるか教えて下さい(∋_∈)
お願いします(>_<)
729名前アレルギー:2006/01/11(水) 10:55:21 ID:jkF7jxlL
ミルクさんとやら。
少しずつ水を飲みながらゆっくり深呼吸して
落ち着いてから、このスレ全部読むといいよ。

医療費の話はこの辺に→>>593-594 >>597 >>605 >>640-641

あと、353のすげー長文。一部抜粋。
>治療には金をかけずに愛情をかけてください。
>サプリや健康食品「副作用が無い」などと謳った漢方薬もどきの類は多くの場合、効果が不確かな金儲けの為の商品です。
>(漢方薬にも副作用はあります。量を間違った為に死亡した例もあります。安易に「副作用がない」という商品は信用しないでください)
>「これだけ金をかけたら治る」という金額はありません。

ご両親はお金の心配よりも、我が子が咳で苦しむ方が心配なんだと思うよ。
気になるなら働けるようになってから出世払いで返せばいいんじゃないの?
730名前アレルギー:2006/01/11(水) 14:55:22 ID:B982+o6+
>>728
ま、そんな気にすんな。迷惑かなと思うなら早くよくすれば、医療費も減るよ。
ちなみに俺は喘息だけで月15000円だよ。肌とかまぜると2万強かな?
しかも体悪くてニートだしね。今は仕方ないと思ってるよ。。。
吸ステは高いんだよね‥でも副作用なしで効果は絶大だよ。
731名前アレルギー:2006/01/11(水) 23:06:34 ID:PswOW/EN
小さいころからずっと喘息だったんだけど、小3のとき片田舎に引っ越したらぴたりと発作が
なくなった私。最近、登下校時に息が苦しくなって大変なんだけどそれも寒いから?
親は寒いだけで喘息でてくるわけ無いじゃんと言ってたけどココを見ていたら確信もてました。
また都会に引っ越してきたのも原因のひとつかもしれませんが。
732名前アレルギー:2006/01/12(木) 16:21:41 ID:/8OU42b8
>>731
喘息の発作ってちょっとした刺激でも起こりますよ。
急に冷機を吸い込んでのどに刺激を与えたり、
ストレスや過度の緊張でも起こったりしますね。

自分は仕事で客からのクレーム処理をしてるときに
発作が起こって困ってます。
733止め:2006/01/13(金) 00:46:55 ID:oE3Nj4/P
防水やってる人居ますかぁ?そして発作で苦しい思いする人…
734名前アレルギー:2006/01/13(金) 01:35:12 ID:EKKWKiE3
              ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /< ネタ作ってなかったん、ゴメンナ。
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /   かっこつけたかってん、もてたかってん。
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ       \俺、出来損ないやから・・・
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/          \______________
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
735名前アレルギー:2006/01/13(金) 04:21:00 ID:Irhx2PEM
死にたくは無いが、楽になりたい。。。
736名前アレルギー:2006/01/14(土) 02:26:49 ID:Gc0glUuZ
初心者な質問でごめんなさい。
高速道路の近くに住んだら喘息悪くなったりしますか?
排気ガスが悪いって聞いたことがあるんですけど
737名前アレルギー:2006/01/14(土) 15:10:05 ID:MJp0iIF/
>>736
社会の教科書に「公害喘息」ってのが載ってるよ。
排気ガスも工場の煙も全部アウト。
健康な人でも具合悪くなるのに。

今は新規の認定は行っていないので、
罹患しても(地域によっては)補償も医療費の補助も出ない。
そんなとこに引越す予定があるなら、やめとくが吉。
738名前アレルギー:2006/01/14(土) 17:09:03 ID:7f0SNon/
またツラクなってきた
死にたい人の気持ちがわかるね
死にたくはないけど
739名前アレルギー:2006/01/14(土) 18:09:48 ID:WwJMdkWC
私の場合、なんか常に息苦しい感じがする
咳もほとんど出ないし、息するとゼーゼー言うわけでもない
これって本当に喘息の症状なのか?何か違う病気なんじゃないかって思う時がある
740名前アレルギー:2006/01/14(土) 20:49:17 ID:U5J9KNje
>>739
過呼吸ってやつじゃないの?もしそうだったらビニール袋を口に当てて
スーハスーハーすればよくなるよ。。。。。と、適当な事を言ってみるテスト
741名前アレルギー:2006/01/15(日) 20:54:17 ID:YiaMQcmw
死にたい
742名前アレルギー:2006/01/15(日) 22:42:27 ID:oG+rN+KF
>>739
まだなんともいえないから、かるウ流してもいいけど、
常に息苦しくて、ゼーゼーいわないほうが重症の場合がある。
気道そのものが狭いのが普通になってるかも‥
743名前アレルギー:2006/01/16(月) 01:40:53 ID:WaDDc+X2
風邪から喘息が誘発されて苦しい...
眠いのに息が苦しくて眠れねぇ。
744 ◆m67NTYPedc :2006/01/16(月) 02:41:09 ID:9RtkEh79
くしゃみ、鼻水、鼻づまりが止まらない上に
せきまで止まりません!!アレルギー性鼻炎とぜんそくがすごくて
困ってます
745名前アレルギー:2006/01/16(月) 08:47:59 ID:ug1D8JTs
この時期風邪引くと本当に困るわ。
市販の薬だと喘息持ちは飲むなって注意書きがあって飲めない。
薬での副作用で引き起こされた発作はめっさキツイよ。
746喘息持ちの薬剤師:2006/01/16(月) 15:13:38 ID:LE60tde3
>745
本当!オレなんか風邪ひいて手当てが遅れてた為、只今入院治療中(泣)
最低〜
747名前アレルギー:2006/01/17(火) 00:09:53 ID:I0QyypU9
一日経ったのにまだ苦しい。こんな事初めてだ。病院行った方がいいのだろうか?
こんな時にアロテック(吸入剤)があれば数秒で治るのに...
748名前アレルギー:2006/01/17(火) 01:30:26 ID:LKlaeqD3
>>740
俺のは過呼吸とは違う希ガス
でも試してみようかな

>>742
マジか( ´Д`)
今も何だか苦しいんだよな、これは病院に逝った方がいいかもわからんね
749名前アレルギー:2006/01/17(火) 01:33:56 ID:LKlaeqD3
この時期はインフルエンザも怖いね
俺は数年前にかかったんだけど、インフルエンザだけでもしんどいのに喘息の症状も悪化、それで大学病院に運ばれた
あん時はマジで死ぬかと思ったよ
750名前アレルギー:2006/01/17(火) 01:37:17 ID:LKlaeqD3
>>747
お大事に
751名前アレルギー:2006/01/17(火) 06:58:40 ID:TL/hDg/P
>>748
何となく息苦しくても喘息と気が付かず、ちょっと急ぐから走ったら発作。
救急車を呼んでしまいました。
何かの拍子に発作が起こると大変だから一度行った方がいいですよ。
752名前アレルギー:2006/01/17(火) 09:09:09 ID:KxxXMf1b
小児喘息だったなぁ。
あれは苦しい。
毎晩「朝になったら死んでるかなぁ」と思ってた
両親が離婚してヘビースモーカーの父と離れたら
喘息ピタリと止まって完治・・・

幼児期の数年間の苦しみのもとはオマエかゴルァ!!!!!
753名前アレルギー:2006/01/17(火) 12:36:47 ID:WTT9LOcF
>>748
かなりいい呼吸器科にいかないとすぐに返されるかもしれんから
気をつけてくれい
754名前アレルギー:2006/01/17(火) 15:28:15 ID:FoB9trmZ
インタール・ベネトリンは必須アイテムやね
755名前アレルギー:2006/01/18(水) 01:02:52 ID:xA1NZUQB
2年前にもらったサルタノール使ったら 発作は治まったけど、一日中心臓がドキドキしてた…
こわかった…
756喘息:2006/01/18(水) 05:56:23 ID:0/mXbjaq
僕も喘息もちです。
大学生になったころ喘息は落ち着いたのですが、アトピー皮膚炎で首の辺りなど荒れだしました。
喘息が治ってきてアトピーに移行したのだと思います?
そんな方おられますか?

 
757名前アレルギー:2006/01/18(水) 09:43:33 ID:LvwzHzv5
インフルエンザにかかり喘息も起こした。昨日点滴をしてもらい大分楽になった。
今日はそれなりに楽だけど病院で吸入とか受けた方が良いんだろうか。
アドバイスをお願いします。
758名前アレルギー:2006/01/18(水) 16:05:41 ID:fwto3Rf2
高校生になってピタリと喘息にならないから治ったと思ってたら、三年ぶりに喘息が再発(今高三)!!治ってなかった?何か喘息にいいスポーツとかトレーニングないの?あったら教えてください。
759名前アレルギー:2006/01/18(水) 16:46:23 ID:uOkYAiDS
>>757
それはきちんとかかりつけのお医者さんに相談した方がいい。
薬の飲み合わせが悪いと副作用とか大変らしいし。

>>758
よく言われるのは水泳だが。
スポーツで鍛えるのは、状態のいいときに少しずつが望ましい。
受験生だし、ヘンに無理して入院する羽目に…てのは最悪のシナリオだよ。
受験のストレスで悪化してるのかも知れんし。

教科書どおりの歌唱法で歌を歌う、腹筋を鍛える←呼吸する力を鍛える
乾布摩擦、サウナと冷水浴を繰り返す←自律神経を鍛える
…等々、色々あるがスポーツ以外での鍛錬を試してみてはどうだろう。
760名前アレルギー:2006/01/18(水) 20:40:40 ID:fwto3Rf2
春から夏にかけてランニングしたら少しはましになるかも
761名前アレルギー:2006/01/18(水) 21:46:32 ID:a4zperVv
自分厨房ですが、ランニングから帰って来た時の呼吸がいかにも喘息っぽいんですよ。(じいちゃんが喘息持ちだったらしい)
普段の生活においては、ほとんど心配が無い(少し体力が無いくらい)んですけど、のちのち悪化とかするんですかね?
先のこと考えるとコワス...
762名前アレルギー:2006/01/18(水) 22:42:06 ID:OljGGeGn
>>758
マジレスだ。
スポーツは水泳だが、その前に吸入ステロイド等のい喘息の基本的な
治療しないと重症になってくぞ。高校とかになると成長ホルモンとかの
おかげっで気道がなおったりするけど、二十歳すぎてホルモン落ち着けば、
また再発したりするから。てか君の場合は再発してるっぽいから、すぐ病院
いって治療すれば成人喘息で苦しむことはないだろう。
763名前アレルギー:2006/01/18(水) 23:01:55 ID:jpvZnr73
もう嫌だ
死にたい
764kokoron:2006/01/18(水) 23:45:46 ID:BxyL2LnI
心と肉体が両方健康になって初めて健康と言えるので、メンタルヘルス友の会では、心を健康にするだけでなく肉体も健康にする法則を教えています。

現代では、10年程前には見られなかった奇病が数多くあります。その大きな原因の一つには食生活にあると考えられます。

市販の加工食品なんてのは添加物でいっぱいです。コンビニの弁当なんかで原材料の成分表示を見るとわけのわからない化学物質だらけで、これでは体がおかしくなるのは当然という内容なのですが、ほとんどの人はそれに気づいていません!

メンタルヘルス友の会では、黄金食という過去にリューマチ、アトピー、肩こり、水虫そしてなんと末期ガンまで治った人がいる正しい食生活についても教えているので自分も実践したいと思います!!http://blog.goo.ne.jp/kokoron1983/
765748:2006/01/19(木) 00:04:35 ID:vpxWgFoM
>>751 >>753
アドバイスありがd
766757:2006/01/19(木) 08:07:32 ID:1Zwqc49d
>>759         医者がインフルエンザのと一緒に飲んでも大丈夫と言っていました。
アドバイスありがとうございました。
767名前アレルギー:2006/01/19(木) 20:49:11 ID:pPpNBEO5
ランニングとかはいいのかな?
768名前アレルギー:2006/01/20(金) 21:19:18 ID:TeoReK+W
冷たい空気を思いっきり吸い込んで発作を起こす人もいますよ。
769名前アレルギー:2006/01/21(土) 11:26:33 ID:FjeueddN
平成生まれは喘息持ちが多いって聞いたことあるな
770名前アレルギー:2006/01/21(土) 19:46:32 ID:bTgMqTyu
>>768
俺の事か
冬はマスクが手放せない
771名前アレルギー:2006/01/22(日) 01:00:31 ID:TwtQoyrt
咳のしすぎか、ちょうど心臓のあたりの筋肉が痛い。医師は心臓喘息ではないと言っていましたが。つらい、眠れない。
772名前アレルギー:2006/01/23(月) 01:08:25 ID:Stg4YOci
俺最近、毎日喘息でてるよ。
マジメに死にたくなる
773名前アレルギー:2006/01/23(月) 01:16:51 ID:pk19cGbY
>>772
こらこら。
年中毎日常に喘息症状でくるしー俺はどうなるんだ〜orz
治療すればよくなるんだから、そう悲観的になるな。
しんどいならステうちしかないな
774名前アレルギー:2006/01/23(月) 10:47:35 ID:MhrYFwSR
みなさん大変みたいですね……。最近は朝の冷たい空気もタバコの煙を吸っても発作は起きません。(私は非喫煙者ですが)
今は前向きに克服を目指してます。最近では中距離も走れるようになりました。
早く長距離走れるようになりたいです(;цц)
775名前アレルギー:2006/01/23(月) 15:44:53 ID:esFSemj1
>>756喘息・アトピー・アレルギー性鼻炎。この3つは仲良しなので どれかに罹患すると、他の2つを併せ持つ可能性大。

>>757吸入は、薬剤を極微粒子にして吸い込む事で細気管支に作用させるもの。従って、インフルで点滴受けてても問題なし。発作を鎮める事が先決。
776名前アレルギー:2006/01/23(月) 16:16:50 ID:QVV/l0Gc
花粉症で鼻づまり
更に発作が起きる
これ最強コンボ

春なんて嫌いだ
777名前アレルギー:2006/01/23(月) 16:38:50 ID:mXBiobnM
毎日喘息出るわけじゃなく、疲れがたまってる時だけ朝起きると気管支がヒューとなる。しかもすぐおさまるんだが…こーゆう症状のやついる?
778名前アレルギー:2006/01/23(月) 17:37:00 ID:K7A0G3VT
喘息の症状は人それぞれ。
ていうか、治療すれば治るって言う奴がいるけど
毎日薬を飲んでも発作は起こる。
もう人生どうでもよくなった。
779名前アレルギー:2006/01/23(月) 21:08:22 ID:9tHxwJ+E
>>778
それわかるな。
でもちゃんと理にかなった治療すれば、発作の回数なんてへるよ。
いっとくが薬のむだけが治療じゃないし、治療すれば治る=完治に
なることはかなり難しいのは事実。ま、多分治らない。。。
寛解する人もいるけどね。
>>777
1度呼吸器科いくといい
780名前アレルギー:2006/01/23(月) 21:54:51 ID:Jp6FMf24
最近喘息になったんですけど・初めて診察した時出された薬がユニフィル400とキュバール、プレドニン10rムコスタ、ホクナリンテープだされ一週間後検査したらまた新たにメドロール20rとシングレアと言う薬出されました。喘息としては軽い方ですか?
781名前アレルギー:2006/01/23(月) 22:13:11 ID:OtZIaXuL
>>780

軽くはないんでないかい?
中度ぐらい?
782名前アレルギー:2006/01/23(月) 22:19:43 ID:Jp6FMf24
780です。ちなみに11月末に気管支喘息と診断され今年四日に発作が止まらず夜間救急に行って以来今日までステロイド点滴回数十六回です(>_<)医者にはすぐに入院しろと言われたけど・・・
783名前アレルギー:2006/01/23(月) 22:21:40 ID:OtZIaXuL
>>782

命にかかわる状態だから
中度というより重度じゃないかい?w
身体大切にしないとだめだよ(´・ω・`)
784名前アレルギー:2006/01/23(月) 22:28:48 ID:9tHxwJ+E
>>780
プレドニンとメドロールがずっと続くなら重度だけど、
数日だけなら中度かな?薬の量だけの話だけどね。
1時的に多くしてるだけかもしれないし。。。
785名前アレルギー:2006/01/23(月) 22:29:02 ID:Jp6FMf24
入院ってきくとちょっと考えちゃう(>_<)私違う病気で去年十月いっぱいまで半年入院してたんだ(>_<)まだ十九歳なのに仕事半年でやめちゃた(-_-#)第一医者には多分入院長引くいわれた(>_<)なにかいい薬ないかなぁ(?_?)
786784:2006/01/23(月) 22:31:00 ID:9tHxwJ+E
>>782
まちがえた。君重度だ。
もっとがっちり治療しないとその状態続くよ?
787名前アレルギー:2006/01/23(月) 22:38:48 ID:Jp6FMf24
一昨日からパルミコートも仲間入りしました(笑)医者は早く入院しろってうるさくって。私この前メプチン使いすぎて脈がから130から下がらなくなって病院行ったらメッチャ怒られた(*ToT)メプチンってなかなか効かないよね(-_-#)
788名前アレルギー:2006/01/23(月) 22:43:32 ID:9tHxwJ+E
>>787
メプチンが効かないとかいってる時点でもうやばすぎ。
どうなってもしらんぞマジで。。。
ってか釣りに釣られてきがしてたまんないぜ!!
789名前アレルギー:2006/01/23(月) 22:45:37 ID:Jp6FMf24
メプチンとサルタノールってどっちがよくきく(?_?)
790名前アレルギー:2006/01/23(月) 23:03:04 ID:MVIiMK54
うちのかかりつけはサルタノール。メプチンは味がダメだ。

フルタイド・セレベント使ってからまぁまぁ調子いいです。
791名前アレルギー:2006/01/24(火) 13:58:50 ID:gHCcu11c
>>790 ヽ( ゚∀)人(∀゚ )/ナカーマ
792名前アレルギー:2006/01/24(火) 14:00:25 ID:gHCcu11c
>>787よ…
メプチンもサルタノールも使いすぎると心臓があぼーんするから……

多分、薬がきかんのではなくちゃんと吸えてないか、
効果が出るのに少し時間が掛かってるんじゃないかとオモ

発作起こしても落ち着いてメプチンが効いてくるまで待つか
発作が起きそうになったら先にちょっと吸ってみるとか汁
793名前アレルギー:2006/01/24(火) 14:16:06 ID:FOyB0oaP
大人でも一日3回が限度じゃなかったか、サルタノール?
794名前アレルギー:2006/01/24(火) 14:36:19 ID:DC1omJ8Q
>>792
フフフ。甘いぜ。ちゃんと吸ってもきかない場合があるんだな。
ヒントは気管支の状態だよ。。。
795名前アレルギー:2006/01/24(火) 15:53:16 ID:gHCcu11c
つい最近(二ヶ月前?)発病したばかりの>>787
発作のたびにパニクってメプチン吸いまくってんジャマイカとオモタ

完全に閉塞していたら医者が「もうコレ使うな!」って言うよね。

つか、自分で病状をコントロールできないから
「生活指導とか呼吸方法の指導の為にさっさと入院汁!」ってうるさく言ってんじゃね?
796名前アレルギー:2006/01/24(火) 22:17:49 ID:waZZKSya
小発作のうちにメプチン1吸入してる。 1日4吸入までって言われてるけど、毎日オーバー……。

みんな、発作の頻度はどれくらいなん?
797名前アレルギー:2006/01/25(水) 00:11:16 ID:aHgn7CoO
πウォーターってどうなん?
798名前アレルギー:2006/01/25(水) 03:45:57 ID:c4uAdj8F
一回吸入したら次に使用するまで最低6時間は空けろって言われてもね…

苦しい時は無理だ罠。orz

吸入しても発作が落ち着かない場合は、迷わず病院へ逝きましょう。
799あすぴりんこ:2006/01/25(水) 04:18:31 ID:30hMzX4Q
私は7年前風邪をこじらせて喘息になりました。。 アスピリン喘息と言われましたが…  よくわからないやぁ。
800あすぴりんこ:2006/01/25(水) 04:21:42 ID:30hMzX4Q
今はテオロング、ゼスラン、キプレス、フルタイド200、セレベント50、アイロミールを使用しています。レベル的にはどうなんでしょう?
801名前アレルギー:2006/01/25(水) 16:49:24 ID:yF8YlwQv
去年11月に初めて喘息になりました。
その時出された薬が
ジスロマック250r
チルミン100
ラニザック75
ホクナリンテープ2r
を一週間…その後医者も行ってないし、薬も使ってません。これは軽いですよね?又、突発的なものと考えてよろしいですか?
802名前アレルギー:2006/01/25(水) 18:11:23 ID:gTlx4qVt
>>799さん

アスピリン喘息ってのがちょっと痛いですね(´・ω・`)
アスピリン喘息は解熱・消炎剤アレルギーで喘息になるです。
薬飲むときは注意。
803名前アレルギー:2006/01/25(水) 21:24:22 ID:yJJKHTzm
>>801
心配なら再度受診して検査を受けて下さい。
その後何ともないなら急性の気管支炎など他の病気だったのかもしれません。
専門医でもそんなレスだけで検査もなしに症状の軽重を診断する事はできません。

あなたは、2ch住人が無責任に「そんなの軽い軽い。大丈夫♪」と言ったら
それを鵜呑みにするんですか?
リアル友人に同じ質問をして明確な返事がもらえると思いますか?それと同じ事です。
804名前アレルギー:2006/01/26(木) 00:16:58 ID:zhqWawNa
物心ついたころからひどい喘息だったので、どれくらいが普通なのかよくわからない。
途中で外国行って発作もなにも起きなくなって気にしなくなったんだけど、
帰国してから時々息苦しさを感じるようになってきた。特に今年の寒さはきびしいから
ちょっと外出るとヒューヒューなる。少したてばおさまるけど…、なかなか落ち着かないこともある。
喘息じゃない人はヒューヒューなったりしないんかな?走ったりすると死にそうになったりしないんかな?
軽く喘息再発したのかもと思ってるんだけど、健康な人はやっぱりこうはならないんだよね…?
入院するくらいの発作しかしらなかったから、これくらいの症状ってどうなのかよくわからないよ(´・ω・`)
805名前アレルギー:2006/01/26(木) 00:29:00 ID:64NymKpl
>>804
俺完全に治ったと思って部活ではしり倒してたころ
かなりしんどくなってくると少しはヒーヒーなった気がする。
すぐ完全になくなるけどね。みんなそうだと思ってたけど
ちがうんかな?
806あすぴりんこ:2006/01/26(木) 00:44:51 ID:wUzpX174
フルタイドとセレベントの吸い方を改善したら少しはよくなった?かも。グラクソのからセレベントとフルタイドの合体したその名もセレタイドが出るはずなんだけど… 出た?
807あすぴりんこ:2006/01/26(木) 00:49:53 ID:wUzpX174
802さん、その通り!だから鎮痛剤や解熱剤は服用できないので痛み止めは、麻痺系のお薬を服用します。もや〜ん、ぼわ〜んとして気持ちいいんですよぉ。。くせになりそう。 だけどあまり処方してもらえません。。ぐすん。。
808あすぴりんこ:2006/01/26(木) 00:54:09 ID:wUzpX174
喘息日記… ついつい三日坊主になりがち。。 入院したらきちっと記入するんだけどなぁ。。ピークフローも。。みなさんつけていますかぁ?
809あすぴりんこ:2006/01/26(木) 01:38:16 ID:wUzpX174
ひゅーぅひゅーぅ、げほっげほっ、気管がきゅっ。アイロミール効かないよ(T_T) 一人暮らしはツライよっ。。 この時間にインタールにサルブタノールをプラスで小型吸入器を使ったら音がうるさくて苦情がくるよね…
810名前アレルギー:2006/01/26(木) 02:53:15 ID:0Of0BSDt
気管支喘息で御飯が飲み込みづらいとか、常に喉に何か引っ掛かってる感じがするとかあるんですか?
811名前アレルギー:2006/01/26(木) 12:44:01 ID:5M6e1f8u
喘息に限らず、病気や加齢で体が弱ると普通に
嚥下能(飲み込む力)が下がって御飯が飲み込みにくくなる。

子供の頃、発作が続いた時期にいつも通りのつもりで
普通にご飯やパンを食べて喉が詰まり何度も氏にかけた。
水などで飲み下そうとすると却って喉がギュっとなってますます詰まる。
親が喉の奥にスプーンを突っ込んで無理やり吐かせてくれたので助かったが。

おかゆ、プリン、ゼリー、うどんなど適当に固形だけど汁気の多い物なら
比較的喉に詰まりにくい。詳しくは介護関連のサイト等を参照のこと。
812名前アレルギー:2006/01/26(木) 13:24:11 ID:Ea2ofHjX
昨日数日ぶりにメプチン吸ったらすげー動悸がした
813名前アレルギー:2006/01/27(金) 03:04:30 ID:zlqBXeSh
献血してみたいんだけど、喘息の薬飲んでるっていったら、ことわられちゃった。
814あすぴりんこ:2006/01/27(金) 03:18:35 ID:VWUwWuPs
お酒たっぷり飲んでせっくすしたら発作が起きて病院に行ったことあります。 興奮したり感情的になると発作が起きます。 心身共に安定が一番です。。 よね?
815名前アレルギー:2006/01/27(金) 03:39:54 ID:Q0vAjq51
ぜんそくの漏れは高山ファン
816名前アレルギー:2006/01/27(金) 06:01:06 ID:VzYSMR6p
喘息かそうでないか調べる方法はあるんですか?
817名前アレルギー:2006/01/27(金) 07:18:30 ID:VzYSMR6p
やっぱり症状だけで決められるんでしょうか?
818名前アレルギー:2006/01/27(金) 20:45:12 ID:MPDe6DO8
>>804
普通の人はヒューヒュー鳴ることはめったにないよ。
普通の人から音がするときは気管支炎や肺炎になったりしないと鳴らない。
らしい。
おれも物心付いたときにはぜんそくだったからよくわからん。
走ったら誰でもヒューヒューなって苦しくなって死に掛けるもんだとおもってたもの。
819名前アレルギー:2006/01/27(金) 20:46:29 ID:MPDe6DO8
>>816
病院の検査で、発作を誘発するものを吸い込む検査があるよ。
820名前アレルギー:2006/01/27(金) 23:38:30 ID:A9EwVd6A
>>816
症状だけでは診断できない。
検査で何をされるかは【喘息 検査 方法】でググれ。
821名前アレルギー:2006/01/28(土) 21:43:25 ID:Qz0P1zZg
>>813
血中に薬物が残ってるからだね。 あとは、200〜400CCも血取る訳だから、多量の血を抜いた事での発作誘発もありうる。


>>816
聴診・血液検査でだいたい分かる。
822名前アレルギー:2006/01/28(土) 22:03:56 ID:vmQTHc3q
823あすぴりんこ:2006/01/29(日) 04:32:21 ID:dgVPg+fd
けほっ、けほっ… ちょっぴり酸欠気味。。 昨日、病院に行ってきたばかりなのに。。。
824喘息おやじ:2006/01/30(月) 06:40:37 ID:c/QwFP66
ベロティック 一日 8〜12回使っているけど突然死しちゃうかしら…?
825名前アレルギー:2006/01/30(月) 14:01:23 ID:2xjuJ7sY
>>824 まだベロテック使ってんの?? やたら頻脈とかにならない?

医者変えた方いいよ…
826名前アレルギー:2006/01/30(月) 20:48:11 ID:EtyeYlmQ
私もまだベロテックを使っているんだが、薬を変えるとしたら何がいいんですかね?

同じような作用でお勧めはありますか?教えてください。
827名前アレルギー:2006/01/30(月) 21:34:22 ID:w4JNMCzm
つ医者と相談
828名前アレルギー:2006/01/31(火) 12:44:40 ID:aXit6U+W
小さいとき小児喘息だったけど、中学校のころ出なくなった。
よかったーと思ってたんだが、就職して過労で結核になったとき、体力落ちたせいなのか
喘息がでてしまった。
それ以来症状的には軽いがずっと付き合ってる。
風邪なんか引くと大概一緒に発作も起こるから、横になって休まなきゃならんのに、横にもなれず
つらい夜を送る日もあったり。

そういう今日もインフルエンザ貰ってきて、熱もあるんだが横になっても苦しい。
気を紛らわすのにネットやってたりするw
829名前アレルギー:2006/01/31(火) 15:26:36 ID:xKIQzpWE
小さい頃からの喘息もちで、もう喘息とは20年の付き合いになります。
でも入院するほど大きな発作は起こした事はありません。
(発作が起きても病院に行って吸入してもらえばすぐに治る程度)
ですが、3年位前に、
入院までには至りませんでしたが大きな発作を起こして以来、
フルタイド、テオドール、オノンを継続して貰っています。
それが効いてるのか最近はほとんど発作は起きません。
苦しくなったり、ヒューヒューいう事もないです。
それで、先日いつものように薬を貰おうと病院へ行ったところ、
閉院しましたとの張り紙が…。
今は全くといっていいほど喘息の症状が無い為、
新しい病院に行くのは気が引けます。
でも薬を貰ってないといつ発作が起きるかと心配です。
やはりここは意を決して新しい病院に行ったほうがいいのでしょうか?
830名前アレルギー:2006/01/31(火) 16:37:39 ID:aXit6U+W
>829
調子のいいときに病院は探しといたほうがいいと思うよ。
悪くなってから探すのはつらいしね。

831名前アレルギー:2006/01/31(火) 16:41:28 ID:aXit6U+W
>829
追記
タウンページとかネットのなんかで呼吸器系扱ってるとこみて、電話かけてみるのも手かもしれん。
ネットだとこんなとこもある→http://www.myclinic.ne.jp/index.html
832829:2006/01/31(火) 18:05:53 ID:xKIQzpWE
>>830
やはり発作が起きる前に探しておいたほうがいいですよね。
探してみます。ありがとうございました。
833名前アレルギー:2006/01/31(火) 18:40:24 ID:ThoYvOqS
糞喘息のせいでニートになりそうだ!みんなはどんな仕事してんだ?
834クオンの恋人:2006/01/31(火) 20:46:54 ID:HsXzx7qa
私は看護師をしています。喘息になり13年になります。夜勤ができないので外来勤務ですががんばらないと思い看護研究をほとんど毎年しています。でもなりはじめた時ひどくて休んでばかりだったので看護部部長に仕事したくないのと言われた。
835名前アレルギー:2006/01/31(火) 20:57:19 ID:tRIhWvis
気管支喘息で喉のムクミとかあるの?御飯食べてても喉に詰まるとか
836名前アレルギー:2006/01/31(火) 22:11:57 ID:DbIDn7vj
フルタイド・・・ってあかんの?

200の7シートで1700円したから・・・調べてみたら・・・

あかん!ぽいっ・・・おしえて?
837名前アレルギー:2006/01/31(火) 22:51:57 ID:JgYy4Ru9
フルタイドいいよ!
喘息歴20年
死にそうになった回数4回
昔はメジヘーラ使ってた、治る兆しなんてなかった 発作は年中襲ってきてた、
フルタイドに出会って早 6年 月に1回薬を取りに行くだけ!
発作が起こるな!って感じた時に、すぐに使います(発作が起きてからでは、無意味です)
今では、フルタイド様様です。メプチンもあまり使わなくなりました。
838名前アレルギー:2006/01/31(火) 22:53:31 ID:RupR1Ybj
>>835
(・_・)つ>>810-811
839名前アレルギー:2006/02/02(木) 19:50:16 ID:WKiuNKxG
アゲトク
840名前アレルギー:2006/02/02(木) 23:57:20 ID:a+ODpM7i
北海道の喘息の人は大変だろうな、俺はあんな乾燥した場所に住めないな。
841あすぴりんこ:2006/02/03(金) 01:07:32 ID:ZqH7/0iB
フルタイドとセレベント 最強最良の組み合わせです! 私とはすごく相性がいいですよ!
842名前アレルギー:2006/02/03(金) 01:18:36 ID:Nl7Y5esc
>>841
セレタイドでるぜ。
843喘息おやじ:2006/02/03(金) 05:24:07 ID:+J4iIQou
がきの頃から喘息治らず、約40年近く喘息と付き合ってるわけだけど
回復の見込みなし…
かかりつけの医者はがきの頃から通っている近所の病院〔内科〕なんた゛
けれど、1日A回の飲み薬14日分 トンプク9回分 ベロテック1個
を毎回もらってきます 

専門の呼吸器科の医者に変えた方がいいのかな?

ベロテックよりよい薬てあるんですか?


844名前アレルギー:2006/02/03(金) 17:12:32 ID:wzxgftXK
発作ってどんな感じの事を言うんでつか?読んでたら軽発作とか大発作とか出てくるけど…
845名前アレルギー:2006/02/03(金) 19:11:07 ID:gb5NSKqw
<軽発作>
平坦な道を同世代の健康な人と同じペースで歩くと息切れ。
息苦しさから猫背に。座っていても背筋を伸ばすと息切れ。
軽い喘鳴&咳。痰は少量、またはなし。
横になると息苦しい為なかなか寝付けない
無理に動かなければ何ともないので安静にしていると「さぼるな」と言われるが
無理をすると大発作を起こす虞があり「どないせーちゅーねん」な状態

身体的苦痛より周囲の無理解による精神的苦痛が大きいのが特徴
通院&自宅療養でそれほど支障はなく日常生活を送ることが可能
846あすぴりんこ:2006/02/03(金) 19:18:27 ID:ZqH7/0iB
842さん、       やっと出ますかぁ。待っていました。
847名前アレルギー:2006/02/03(金) 19:26:10 ID:gb5NSKqw
<中発作>
自分のペースでも相当ゆっくりでないと歩けない。
猫背にして座っていても息切れ。
机やクッション等もたれる物がなければ座っているのも困難。
横になると陸に打ち上げられた魚のように呼吸が出来なくなる。
激しい喘鳴&咳が続く。痰が出る時は咳一回で口いっぱいに。
呼吸困難で軽くチアノーゼを起こし顔色や手足から血の気が失せる。
自力でサルタノールやメプチンなどの気管支拡張剤を吸入できる。
処置さえすればすぐに納まる為、入院する事は少ない。

処置せずに放置すると死亡する虞があるが何故か周囲も本人も
この程度ならすぐ治まるし死なないからと、無理したりさせたりしがち。
自力で病院に行けない場合は遠慮せず救急車を呼んだ方がよい。
通院&自宅療養でなんとかなる事が多いが、発作が頻発する人や
生活・呼吸方法・薬の指導の必要のある人は入院もアリ。
848名前アレルギー:2006/02/03(金) 19:36:24 ID:gb5NSKqw
<大発作>
…起こしたことがないのでよくわからないが、伝聞でよければ。

気管支が炎症で完全に閉塞し、喘鳴すら起こらない。
自力で気管支拡張剤を吸入できない・しても効かない。
速やかに処置しなければかなり高確率で死に至るらしい。
入院。場合によっては酸素テント生活。

大発作経験者の方、詳細キボン
849名前アレルギー:2006/02/03(金) 19:59:16 ID:YNhMoOjc
>処置せずに放置すると死亡する虞があるが何故か周囲も本人も
>この程度ならすぐ治まるし死なないからと、無理したりさせたりしがち。
ほんとに咳なんてただの風邪でも出るから、ちょっと咳が多くてもそれくらいどうよって感じで軽くみられる。
実際はちょっとでも動くと酸素少ない金魚みたいに空気吸いまくりで、動けないのにね。
850名前アレルギー:2006/02/03(金) 20:46:31 ID:gb5NSKqw
>849そうそう。
軽発作でも「咳うるせー」とかウザがられたり。
発声に必要な呼吸が確保できず、声の代わりに咳が出てもいやそーな顔。
うまく排気できず肺に溜まった空気を自力で吐き出すと
「なに溜息ついてんの?」←心配ではなく溜息うぜー

喘息発作の咳は排気が不十分で溜まった空気を反動をつけて強制排気している状態。
菌とか無関係。発作で咳すら出ないのはかなり危険な状態なんだが
喘息死撲滅キャンペーンとかCMするんならその辺も説明して欲しい…

おっさんが威嚇の為にするカラ咳や
「風邪って他人に移すと早く治るって言うし☆ミ」
とわざと他人に感染させる為に咳込む香具師が多いのと
昔の労咳のイメージから感染症ではない喘息も白眼視されがち。
喘息ってわかってるのに>>834の上司って医療関係者としてアリエナス
851クオンの恋人:2006/02/03(金) 23:13:00 ID:WkvGBzmX
>>850の方へ医療従事者も使う側使われる側という感じでしょうね。
使う側としては休まずきて来てれれはば使いがってがいいでしょう。
そこに病気だのはやはり甘ーいのでしょうね。
使う看護師は腐るむほどいるわけだしね。
排気できず灰に溜まった空気とありますが、とても良く分かります。
呼吸のリハビリの先生が当病院においでになり、そういう時どうするか聞いたら空気をいっぱい吸って吸ったら両手を胸に当てぐーっと押して胸郭を押し付ける、それを何回かやると夜中胸が苦しく眠れない日は少しづつ良くなる。やってみてね。
852クオンの恋人:2006/02/03(金) 23:16:53 ID:WkvGBzmX
>>850の方へ医療従事者も使う側使われる側という感じでしょうね。
使う側としては休まずきて来てれれはば使いがってがいいでしょう。
そこに病気だのはやはり甘ーいのでしょうね。
使う看護師は腐るむほどいるわけだしね。
排気できず灰に溜まった空気とありますが、とても良く分かります。
呼吸のリハビリの先生が当病院においでになり、そういう時どうするか聞いたら空気をいっぱい吸って吸ったら両手を胸に当てぐーっと押して胸郭を押し付ける、それを何回かやると夜中胸が苦しく眠れない日は少しづつ良くなる。やってみてね。
853名前アレルギー:2006/02/04(土) 00:09:21 ID:+1Vuv8K9
SAS真氣光センター
心と体の悩み氣で解決できますhttp://www.shinkiko.com/



854名前アレルギー:2006/02/05(日) 00:48:38 ID:xXlpw6un
五歳の子供だけど、今日は夜から咳がヒドイ。
いつもは咳止めとテオドール飲めば落ち着くのに。
なんで?と思ったら外は雪が降ってますた。
いつも雪の夜はこんなんだよ。
今も隣で咳しながら寝てる。起きないのが不思議。
私は気になって寝れない。
855名前アレルギー:2006/02/05(日) 09:18:30 ID:iBPzPEMN
ふとん入ってから発作でるなら、ダニアレルギーの検査してみたほうがいい。
856名前アレルギー:2006/02/05(日) 12:36:11 ID:klwl+fEl
寝てる間はナチュラルに腹式呼吸になるから
寝入っていれば案外、本人は楽チンだったりする。

854は心配かもしれんが暖かく見守ってやってくだされ
857名前アレルギー:2006/02/05(日) 16:22:52 ID:KhN+Gepq
喘息は本人も辛いけど見てるのも辛いんだよね。
特に小さい子が苦しんでると可哀想で仕方がない。
発作で苦しんでる子に「うるさい」とか文句言う親もいると
いうけど信じられないよ。
858名前アレルギー:2006/02/05(日) 17:24:35 ID:GY7I2Rq3
>>32
遅レスだけど、動物と喘息は関係あるみたいです。

http://i.x0.com/~i-mode/diary/ii_tnoter.cgi?book=mayrin&pr=13&pass=
859名前アレルギー:2006/02/06(月) 13:11:56 ID:g0Opp7uj
>>857
小児喘息時‥‥‥うるさい。体が弱い等
成人して再発激悪化時‥‥治ったんちゃうんけ!?若いときに悪くなったことないから
                 おまえの気持ちはわからないから、おまえら(俺と母親)で
                 なんとかしろ!だいたい神経質なんやて等
現在‥‥いつまでも仮病つかって仕事休むな!そんな風にした覚えはないぞ等

母親に介護が必要になったら、仕事やめてでもしにいくが、親父にはいかないと心に決めた。
親父は金だけは出してくれたので、感謝をこめて介護に必要な金だけを応援する。。。
860名前アレルギー:2006/02/06(月) 16:41:31 ID:2oJedWDG
発作がでた時に

医者に言われたよ、人間やめますか?犬、飼い続けますか?って

血液検査の結果、犬アレルギーが測定不可能なくらいの数値だった・・・

861名前アレルギー:2006/02/06(月) 18:46:43 ID:v+y5/ZX9
咳とくしゃみが止まりません!特に咳はほんとうに喉を思い切り鳴らすような
大きな咳をしないと喉のむずむず感でむせるような感じでどうしようもないという
感じです。
862名前アレルギー:2006/02/06(月) 18:47:30 ID:rkw1vfSS
うちも言われた「猫は手放して下さい」と・・・
必死で調べた。どうすればいいか。以下のことを実行して、今は
落ち着いている。

1.部屋の掃除(理想は1日3回掃除機するといいと聞いた。それは無理)
2・各部屋に空気清浄機
3.毎日フルタイド200を吸入
863名前アレルギー:2006/02/07(火) 20:26:23 ID:b1ttWhXV
ちょっと興奮するとものすごいむせます
何か飲むとすぐにむせるし、咳が止まりません
864名前アレルギー:2006/02/08(水) 16:32:24 ID:r+7kPu4k

以前は猫がいる家にちょっと寄っただけで喘息になっていたのですが
ある夏に1ヶ月くらい猫と同居する機会があって、同居した最初の期間は
喘息の発作が出まくりでやっぱり駄目だと思ってたら、2週間くらいしてから
喘息が出なくなってきて、1ヶ月の終わりには猫と一緒に寝ても喘息にならないくらいになりました。
今、猫飼ってますが、不思議なくらい平気に。 免疫ができたのかな?w
865名前アレルギー:2006/02/08(水) 17:06:55 ID:2Oae66iB
>>864
それを減感作療法というw
866名前アレルギー:2006/02/09(木) 01:05:59 ID:OsIxqla9
>>863
折れは腹から笑ったときとかに咳がでる

867名前アレルギー:2006/02/09(木) 12:13:08 ID:mRPS0pov
どうしてもむせて咳が止まりません。
五虎湯を試してみたいと思ってます。
868名前アレルギー:2006/02/10(金) 22:24:40 ID:/t93d4TP
麦門湯を注文しました
869名前アレルギー:2006/02/11(土) 01:37:10 ID:KLtGTGnH
プレドニゾロンの副作用がつらい。背中が痛いし、すごく鬱な気分です。
薬やめて3日経ちますが、まだ痛いです。飲んでる方、どんな感じですか?

もちろん、日常的に飲んでるのではなく、発作を起こした時に飲みました。
副作用がすごいとは知っていたけど、けっこう引きずるもんなんだなあと。
870あすぴりんこ:2006/02/11(土) 16:23:02 ID:lb71gUOR
最近調子悪いです。 アイロミールを握り締めて寝ています。 みなさんは体調どうですか?
871名前アレルギー:2006/02/11(土) 17:35:51 ID:Vp3iU9m9
>>869
プレならまだまし。
もっと強いステなら飲んだ期間にもよるが、かなりひきずるよ。
倦怠感に鬱に腰痛に視力低下に目に白いもやはつくし、ムーンには
なるし、にきびはえぐい。
そのくらいの副作用ですむなら非常に良い良い
872名前アレルギー:2006/02/11(土) 21:34:09 ID:KLtGTGnH
>871
そうなんですか。でも背中の痛みや鬱と、発作とどっちがいいと聞かれたら
発作がおさまった今のほうがずっといいもんなあ……。

フルタイドをちょっと続けて使ってしまった時があって、
そしたら突然、手が震えて血圧が下がって、目の前が暗くなりました。心臓にきたみたいで、
あのときは怖かった。んなもので、思い切ってプレを飲んだら
背中、というか背骨の痛みと鬱がきつかった(泣)。

この場合の鬱って心療内科行ってもしょうがないんですよね……。
いろいろ重要なことを決めないといけない時(それもなるべく早めに)なのに、
鬱になってまったく決められないです。困った。

背中の痛みとかムーンも出てます。まだしばらく引きずりそう……。

これでも喘息歴25年。
873あすぴりんこ:2006/02/12(日) 00:05:46 ID:jRa91QCb
私はひどい慢性副鼻くう炎でオペ後にプレを服用していたら顔がとんでもないにきび顔、ムーンフェイスになってしまい、顔のせいでウツになりました。ひどい顔でひきこもりになりました。モデルの仕事も辞めました。。
874名前アレルギー:2006/02/12(日) 12:53:37 ID:doiEJhfb
>>873
釣りですか?
875チィ:2006/02/12(日) 22:38:51 ID:3jNNHxCV
初めてココ来ますた☆私は小児喘息から始まり現在にいたります。現在はフルタイド、セレベント、アストプチン、フレムフィリンに生かしてもらってます。本当に辛いです(:_;) ココの存在を知って、かなり心強いです☆日々、苦しんでる仲間の皆様、一緒に頑張りましょ☆
876名前アレルギー:2006/02/13(月) 00:21:49 ID:vhUSY5qv
>>875
がんばりませう ノシ
877あすぴりんこ:2006/02/13(月) 08:58:26 ID:o2WUVIep
847さん、
釣りって?
878あすぴりんこ:2006/02/13(月) 09:00:12 ID:o2WUVIep
↑874さんでした。。すみません。
879名前アレルギー:2006/02/13(月) 12:41:12 ID:t7FNAjc8
>>878
他人を騙す行為のことだよ。
880名前アレルギー:2006/02/13(月) 15:33:40 ID:Ngcy+1A+
発作も辛いけど、薬の副作用もまた辛い。
テオドールって強い薬なんでしょうか。
前はそこまで副作用を感じなかったんだけど、
最近は頭痛、吐気、手の震え、動悸…
体に力が入らないから寝ようと思うが、目を閉じても目眩がする。
でもテオドール飲んだらピタッととまるんだよね。ある意味怖い…。
気にしすぎてるってのもあるのかな。
881名前アレルギー:2006/02/13(月) 21:27:44 ID:73YjGrXH
>>880
テオドール/テオスローは一回3錠一日2回で十数年飲み続けたなぁ
副作用を感じなくなるほうが怖いよ
882名前アレルギー:2006/02/14(火) 00:24:36 ID:aPho6uRG
>>881
副作用がないのにこしたことはない。
治療する上で副作用もできるだけなく、薬の効果を得たほうがいいにきまっている。
だから自分のベストの量はあると思うよ。
883名前アレルギー:2006/02/14(火) 00:55:10 ID:H6FRaX96
テオドールは人によって動悸、目眩、手の震え等副作用がでることがあります。医師に相談しきっちり薬は飲みましょう。そして私達は薬によって生かされてるのではなく薬によって発作がでるのを予防しているのです。薬に振り回されているようではむやみに飲んではいけません。
884あすぴりんこ:2006/02/14(火) 02:56:15 ID:wGMPQf5v
名前アレルギーさん、あんまりですよ。。私は騙していないです。。 色々悩んでいるのに…
885名前アレルギー:2006/02/14(火) 12:35:31 ID:Taz7o1Ak
一応、マジレスすると
「名前アレルギー」は個人名ではなくこの板のデフォルト設定の「匿名=名無し」ですよ
2典Plus(2ch用語辞典)ttp://www.2ten.net/
内容も症状もばらばらなのに全部同じ人が書いていると思ってたんですか?
886名前アレルギー:2006/02/14(火) 12:37:40 ID:Taz7o1Ak
空気読めないイタタで構ってチャンな書き込みが多いから
釣りタイプの荒らしだと思われても仕方がないでしょう。
レスもらえないのはスレ住人が冷たいからではなく
荒らしは放置が基本だから無視されてるんですよ。
そんな、あすぴりんこさんにこの言葉を贈ります。

「半 年 R O M れ」
887名前アレルギー:2006/02/14(火) 17:53:52 ID:q4mZwtHP
何気にフルタイド(・∀・)イイ!

医療系の私が気を付けてることは、

発作は我慢しない。これに尽きる。我慢して収まるモンでもないし、、
発作が長引くと気道浮腫やら過敏症が進み、悪循環。

小発作のうちにまず水飲む&発作止め1吸入。発作の程度や脈拍みてもう1吸入追加。

それでも治まらない→病院へ
888874:2006/02/14(火) 21:42:40 ID:cHEPICLd
>>884
あなたにマジレスします。
俺とほとんど同じかんじ。長い息苦しさ(もちろん今も)と大量のリンデロン投与&長期間の
リンデロンで心身ともに副作用でボロボロになったよ。ほぼすべてをいっきに失ったし、
いつになれば普通の生活に戻るのかわからない。オペ後の一時的な副作用等すぐ治まります。つらいのはわかりますが、そんなに悲観的にならずともあなたの顔など他人はいちいち
じっくりみませんよ。。。
889名前アレルギー:2006/02/15(水) 01:54:35 ID:6S+31ep9
腎造影検査前の造影剤投与、
ちゃんと「喘息持ちだ」と告げたのに
見事に造影剤で発作を起こして死にかけた…。
病院内だったから処置は早かったが、
病院内なのに…とも。


それ以来、
何の検査前投与でも怖くて。
890名前アレルギー:2006/02/15(水) 02:03:27 ID:6S+31ep9
連投スマソ

あと、アンメルツを肩から肩甲骨に塗って死にかけたことも。
添付書を舐めてた自分が悪いけど、
救急車呼んで入院にまでいくとは。


今日も発作起きて眠れない…。
891名前アレルギー:2006/02/15(水) 02:47:12 ID:CqLG9Ae6
あぁ…肩こり関係はシップでも危険物だよね……
お大事に。
892名前アレルギー:2006/02/16(木) 00:40:39 ID:1DANugoh
自宅用のネブライザもっていますか?
893名前アレルギー:2006/02/16(木) 12:33:35 ID:4CxtY6or
割り込んでスマソ。
喘息とGERD(食道逆流)の関係が疑われている者です。
喘息患者に多くの割合でGERDが併発している症例やGERDによって
喘息様症状が出ると言う説もある。

胃内視鏡で食道炎の所見がなく、胸焼けの症状も無い場合でも食後に喘息症状
が悪化する、アレルギーと関係性の無いと思われる内因性喘息患者に多いらしい
私もそれの疑いがあります。

フルタイドとセレベント等を使用してますが、腕、腿、喉などの筋肉がよくつる
ようになりました。セレベントの副作用との事です。
894あすぴりんこ:2006/02/18(土) 04:28:03 ID:UCH4zOe8
892さん、私は持っていますよ。小型ですがやはり音が気になります。車内でもシガー部に接続すると使えるので便利ですよ。3万くらいしたかな。
895名前アレルギー:2006/02/18(土) 17:39:42 ID:yT0/Z2Av
>>894
おまいがんがれ
896名前アレルギー:2006/02/18(土) 20:31:46 ID:8+zioUDv
成人になってからぜんそくになりました。
ぜんそくになってから、友達が煙草を吸っていて、
煙草の煙をフゥーッっと吐いたとたん、
のどがイガイガと痒みと痛みに襲われてビックリした。

みなさんは煙草の煙を吸うとそんな風になりますか?
897名前アレルギー:2006/02/19(日) 16:59:58 ID:GohGiCmF
小さなことだけど、
自分は、ポカリスエットを飲むと、喘息が出る。
アクエリアスだと、治まる。何故なんでしょう?
898名前アレルギー:2006/02/19(日) 21:44:19 ID:EQVXg8mK
軽度なので参考になるか分かりませんが、私は、オオバコ、フキを煎じたものニンニク丸焼き一片、レンコンなどで楽になりました
あとレンコンの絞り汁は鼻炎にも有効
899名前アレルギー:2006/02/19(日) 22:33:40 ID:nSkjZhDl
成人になってからの喘息って治らないんですか?
900名前アレルギー:2006/02/19(日) 22:40:10 ID:5prKvgHF
>>899
治らないこともないが、治るのはかなりむずい。
もう1回成長ホルモンでるときなんてないし
901名前アレルギー:2006/02/20(月) 02:15:10 ID:cou3vTM6
スポーツすれば良くなると言われ小学校は毎休み時間必死にサッカー、中は陸上部、高はラグビー部と頑張りましたよええ。
花火の煙で救急車呼んだこともあったのに今では日常生活で薬いらなくなった。
でもお菓子のアルコールでかなり軽度だが喘鳴が
902名前アレルギー:2006/02/20(月) 13:24:26 ID:igWXnDY8
>>901
薬を少量使いたまえ。そうすれば今後悪化する可能性は少ないから?
903名前アレルギー:2006/02/20(月) 19:57:17 ID:0vwXGA0B
私も小児喘息から始まり、通院の日々を送ってます
フルタイド、テオドール、メプチン等を愛用(?)してます
寒いところや、アルコールもダメ
当然のように花粉症もあります
夜中に発作が起きて何度病院へ行った事やら…
一生ものなので気長に付き合います
904名前アレルギー:2006/02/21(火) 17:56:59 ID:8Yhf4zFq
そう言えばなんですが
経験上スポーツ中に起こる発作は薬なしで結構すぐに治まりますが
ほこりとかのは薬が無ければ中々治まりません。
どんな理由に依るものなんですかね?
905名前アレルギー:2006/02/21(火) 21:46:02 ID:JA+MzEpd
>>904
埃はアレルギー反応だから
スポーツは気管支の水分の減少らしい。
だからアレルギー反応はなかなか治らないぞ
906名前アレルギー:2006/02/21(火) 21:59:28 ID:8Yhf4zFq
>>905
ヘェ〜、知らんかったですよ。ありがとう。
907カルト集団・メンタルヘルス友の会=真流一の会に気をつけろ!!:2006/02/26(日) 21:56:32 ID:rkiY+nNj
>>764

メンタルヘルス友の会ってどうよ3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1122056772/l50
一の会について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1069312262/l50
908名前アレルギー:2006/02/26(日) 22:12:47 ID:/utkzBm2
昨日から喘息の発作が出てて何回もメプチンしてるんですけど治まりません。
部屋も加湿器たいたりしてるんですが・・・
何か良い方法ないですかね?
909名前アレルギー:2006/02/26(日) 22:20:52 ID:vspE5Ku8
>>908
病院にいったらよいではないか。
気管支拡張剤がきかない場合はいいとはいえない状況だから
910名前アレルギー:2006/02/26(日) 22:47:21 ID:/utkzBm2
掛り着けの病院が今日は休み…
やはり明日まで我慢する他なぃんでしょうか?
911名前アレルギー:2006/02/26(日) 22:50:33 ID:vspE5Ku8
119で最寄で救急やってる病院を教えてもらうとか
912名前アレルギー:2006/02/26(日) 22:54:22 ID:/utkzBm2
聞いてみます
913名前アレルギー:2006/03/01(水) 06:57:35 ID:IsQIaBC0
久々にメプチンエアー貰いに行った…
残回数判る様になったのはいいけど…
デカすぎだよ…制服ポケットに入らない…
前のは手の中に隠して、人前でもコソーリ吸引出来たのに…鬱だ…
デリケートな問題なんで、製薬会社はその辺も考えて欲すぃよ…子供とかテラカワイソス
914名前アレルギー:2006/03/01(水) 12:13:38 ID:5tXtHLCE
子供がなんでかわいそうなんだ
てか何がはずいのか理解できない
915名前アレルギー:2006/03/01(水) 16:20:52 ID:IsQIaBC0
>>914
恥ずかしいとかじゃないんだよ
しんどい時に大げさに気を使われるのがしんどいんだよ
そっとしておいて欲しいし、知られなくて済む程度の発作なら判らない方がイイ
子供は…吸入剤持ってるだけで理不尽なイジメにあったりする罠…
何人も知ってるよ
心無い言葉を浴びせられたりするし…
子供の理不尽なイジメに、恥じるなとか、そんな言葉はツカエネ
916名前アレルギー:2006/03/01(水) 19:41:35 ID:KHfTwSA1
>>915
薬に興味は持たれたがその程度だったな俺の場合は。
917名前アレルギー:2006/03/02(木) 00:34:19 ID:IB2AmEfG
>>913

ほんと?オイラも昨日メプチンエアーもらって
きたけど従来のポケットサイズだったよ。

もしかしてメプチンクリックヘラーってやつ?
あれはパウダー式なので自然と大きくなっちゃう
みたいだよ。
将来的にはメプチンエアーはフロンを使っているので
こちらのメプチンクリックヘラーが取って代わるみたいだよ。
918名前アレルギー:2006/03/02(木) 09:47:51 ID:3oZV5A0o
>>917
そうです、クリックヘラーです。
エアーなら片手の中に握れる感じですが…
ヘラーは両手でも覆い隠せないデカさ…
バーコードでも読めそうな代物です…
華奢なハンドバッグに入らないよぅ(*ノД`)
919名前アレルギー:2006/03/02(木) 14:37:19 ID:YJM90Dt0
これを期にみんなに喘息をしってもらおう
920名前アレルギー:2006/03/02(木) 20:47:51 ID:fPP1ISzy
気候が安定しない、いやな季節になりましたな。
皆さんお大事にね
921可憐:2006/03/03(金) 14:20:20 ID:5IxgQ4AD
喘息に花粉症・・・1番辛い季節・・・
922名前アレルギー:2006/03/05(日) 02:46:00 ID:O/Jn5+Vd
ダンスをずっとやってるんですが。
今日ダンスの公演のメンバーに
「薬をのみ続けるなんて絶対体によくないし、そういう状態は異常。ダンスなんて無理。もっと体質改善とか自分で薬を減らす努力しないとダメだよ」
といわれてしまった。

絶句。
こちとら生きてる年数-3年≒喘息歴&通院歴よ。
いってくれるじゃねーか。

てか、どこから何を説明すればいいのか、結局言葉がでずに途方にくれてしまった。
欝だけが残る。
はーやるせないですね。

それでも踊りますけどね。
ぐちってすいません。
923名前アレルギー:2006/03/05(日) 09:04:34 ID:fmhInnV0
↑喘息なのにダンサーなんてすごいですね!同じ喘息仲間として誇りに思います。
924名前アレルギー:2006/03/05(日) 09:32:44 ID:Hgv+JqvM
発作はヒューヒューゼーゼー辛いですよね。風邪も一緒に患うと最悪です。まさに今そんな感じです(>_<)皆さんもお大事に…。
925名前アレルギー:2006/03/05(日) 09:36:49 ID:+lDG4egO
花粉症になると同時にまた喘息、ついでに風邪で寝込んで、あばらが痛いほど咳が出る。
テオロングはもう切れてるし、手持ちの市販の薬は花粉症のと一緒に飲んじゃだめらしいし
ほんとに辛い。朝と寝る前が一番きついかなぁ
926名前アレルギー:2006/03/05(日) 12:34:05 ID:fmhInnV0
昼寝して目が覚めるたら必ず喘息になるのは俺だけ?
927名前アレルギー:2006/03/05(日) 13:04:28 ID:SuaSsDUi
>>926
喘息に限らずアレルギー系は
体が眠ってるところとおきてるところの端境で発作が起きることが多いよ
明け方とか夜とか
928名前アレルギー:2006/03/05(日) 15:09:23 ID:J3xuj5pt
カゼひいて薬で症状抑えてたら気管支喘息起こしたみたいで咳が止まらず…親にお前の咳は異常だと言われた…。キュバール使ってもエライ
929名前アレルギー:2006/03/05(日) 16:08:49 ID:+eHS4wne
100パーセント完治はないにしても、ある程度年齢(30過ぎたくらい)からたいした発作は出なくなる。人間は歳取ると考え方や物事の受け止め方が変わるだろ?そういうのと関係がありそう。精神的な部分が大きいわけだ。
930名前アレルギー:2006/03/05(日) 16:14:30 ID:+eHS4wne
連投スマソ。先程挙げたのはガキの時から喘息(慢性)だった人に多い例ね。逆に今まで喘息経験ない人が20代以降いきなりかかったらヤバイです。急性でも慢性でもこの場合は危険。テレサテンがその例にあたるかも。
931名前アレルギー:2006/03/05(日) 16:41:09 ID:mspU+bHR
>>927
その理由は交感神経と副交感神経のどちらが優位かによる。
だからゆっくり風呂にはいったりしたときに、どちらかは忘れたが
優位になって気道閉鎖がおきたりする。
そのカンケイで昼12時が1番気管支が開いて、逆に朝の4時くらい
が1番気管支が狭まるのだ。。。
932名前アレルギー:2006/03/05(日) 16:43:45 ID:mspU+bHR
わりい 追加
それプラス副腎のステロイド分泌も大きく関わると
933名前アレルギー:2006/03/05(日) 17:39:22 ID:+lDG4egO
>930
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
一昨年から喘息です。現在27歳。困ったなー。今日も一日苦しかった。
早く夏にならないかな。
934名前アレルギー:2006/03/05(日) 18:01:27 ID:+eHS4wne
933>成人になって初めて喘息にかかると症状が小児喘息とは比じゃないらしいのです。急性は死に至ることもあるし・・・私の喘息は幼児の頃からだったので体が戦い慣れてたかもしれないけど、最後は28の時(人の家に泊まった時)。現在36ですがほとんど大丈夫。
935名前アレルギー:2006/03/06(月) 00:11:24 ID:MyvUsHkv
吸入器を買いたいなと思ってるのですが、オススメとかありますか。
素人なので、なぜそれがよいのかという理由も含めて教えていただけると幸いです。
予算は5万円までで・・・
936名前アレルギー:2006/03/06(月) 00:19:45 ID:RMQUw2g7
>>935
吸入器というものがなんのことかわかりませんが‥
ネブライザーですか?
937名前アレルギー:2006/03/06(月) 00:54:44 ID:d7oMwP1f
4才の時に初発作を起こして以来なが〜い付き合いです。ただ今減感作療法中。アレルゲンが沢山あるから困ってます。一時期落ち着いてた発作も20才過ぎてから頻繁に。。。だんだん悪化してる気がします。
何か良い方法ありませんか?
現在、減感作の他フルタイド吸入、テオドール、キプレス内服、ホクナリンテープ貼付が日課です
938名前アレルギー:2006/03/06(月) 04:25:31 ID:j5orqSZ3
ぜんそく、まじでやばいです。
もう年末に風邪ひいてから、ずっと咳が止まりません。
939名前アレルギー:2006/03/06(月) 12:22:37 ID:WtIfjxE0
私は35歳で喘息になりました。
知り合いの喘息の方とは異なり咳が止まらなくて
気管支拡張剤を吸入しても心臓がドキドキするだけ、
プレドニンを服用しても効いているのか判らず咳も収まりません。

本当に喘息なのか?と思い何軒か病院を回りましたが
何れも【咳喘息】だと診断されました。
940名前アレルギー:2006/03/06(月) 12:36:16 ID:/94SP2gW
引っ越して何が困るってまた病院を見つけるのがなかなか難しくて困る。
941名前アレルギー:2006/03/07(火) 04:29:33 ID:fp8sZJZW
学生だけど発作が起きて眠れない・・・
最近あまり発作なかったんで薬が全部切れちゃってるんだけど、
吸引とか何もないときに出来るそれなりに即効性があって効果的な自宅療法とかありませんか?
今色々と忙しい時期なんだけど、今日学校休んで病院行って来ようかなあ・・・
942名前アレルギー:2006/03/07(火) 10:19:14 ID:EcTqudLJ
>941
私がしてることと言えば、ユーカリのオイルを使うことくらい。
熱湯に数滴垂らして湯気を吸うと少し楽になる。
あとは市販薬。
943名前アレルギー:2006/03/07(火) 16:07:52 ID:AelqSXrJ
テオロングをずっと処方してもらってたけど
医者変わったらテオドールになった。
成分同じだからって話だけど、体の震えと吐き気でキツイ…
28日間分も処方されちゃったよ…orz
そのうち慣れるかなぁ
944名前アレルギー:2006/03/07(火) 17:20:14 ID:AelqSXrJ
どうやら朝飲んだコーヒーのせいでした。
一日苦しむことになるとは…辛くて涙が出た
945名前アレルギー:2006/03/07(火) 17:28:54 ID:KF0k2Ukm
テオドールの飲むとドキドキしてボーっとして眠れなくなる。
よっぽど不調の時以外は内緒でフルタイドとセレベント、ザジデンだけにしてる。

子供の頃からのかかりつけのお医者さんはつぶクリおじいちゃん先生で。
人はすごいいいんだけど、私が区役所でもらってきた喘息役のまとめポスターを「ほーコレは勉強になりますねコピーとらせてください」とかいうの。
人柄はすごくいいし、丁寧で大好きな先生なんだけど、ちと怖い・・・・。
機会があって大学病院の呼吸器にかかったら、処置、対応、説明、まるでちがくて、ビビった。お薬も微妙に違う。

ザジデンのんでる方いますか?
946名前アレルギー:2006/03/08(水) 02:24:07 ID:CGvpJGUY
経験者(幼児〜29歳)。横になれば苦しい、起きても苦しい・・本人は無理してでも痰を切りたい。でも無理に咳をするなと言われる・・・吸入器は咥えるやつより口を覆うやつのほうがよかった。もう10年発作なし。年齢である程度治るものです。病気中は猫に癒されましたよ。
947名前アレルギー:2006/03/08(水) 09:06:52 ID:f8wT9tmD
こんにちは。
3歳から発症して、今年でこの病気との付き合いも12年目になります。
テオロング・トニール・シングレア・ホクナリン・ホクナリン2mgパッチ常用です。
今は個人的にやたら喘息が安定しない季節です…
修学旅行で昨日までハワイの方にいたのですが
あちらは空気が軽くて、物凄く呼吸がしやすかったです。
もう日本なんて比べ物にならないくらい…
福岡空港に着いた途端、発作が出てしまい、現在も咳が続いています。
とかく日本は住みにくいところですね…
948名前アレルギー:2006/03/08(水) 09:37:31 ID:LhzGpBQr
空気の温度や湿度が関係あるのかもね
ハワイに住みたい!
949名前アレルギー:2006/03/08(水) 11:23:30 ID:j5AhHRxH
>>947
吸ステはつかってないの?
950名前アレルギー:2006/03/08(水) 16:09:10 ID:f8wT9tmD
>>948
もう二度と日本に帰りたくなかったです…;;
こっちの空気は埃が喉にまとわりつく感じでした…

>>949
吸ステってステロイドですか?
それでしたら数年前までアルデシンを処方されてました。
症状も軽くなったし、心臓に異常が出てきたらしいので今のところやめています。
軽発作程度ならメプチンで我慢、ひどければネブライザです。
951名前アレルギー:2006/03/08(水) 19:26:50 ID:DMxAEbT4
あちらの国の人が乾燥した国に来て、初めて自分が喘息だと知る人もいるらしいよ
952名前アレルギー:2006/03/08(水) 22:34:35 ID:srdNqpiK
>>943
テオドールとカフェインって相性最悪ですね。
私も知らずにコーヒー飲んでめまいはするは、心臓バクバクするはで
エライ事になりましたorz
それ以来カフェインは控え、薬の服用間隔も12時間空けるようにしてました。
(1日2回だったので)

あまりキツければ、容量減らしてもらった方がいいかも。
ホクナリンテープとの併用とかでカバーしる!

953名前アレルギー:2006/03/09(木) 00:36:38 ID:pdioc4a8
そりゃテオドールのテオは紅茶のことだもん
954名前アレルギー:2006/03/09(木) 14:02:48 ID:sv3jgFZU
>953
本当かよ?
テオはTHEO〜で
茶はTEAじゃね?
955名前アレルギー:2006/03/09(木) 16:27:49 ID:XsFK97W8
ではなぜテオフィリン系の薬を飲んでるときに
紅茶をのむのは控えろと紙にかいてあるのかな?
956名前アレルギー:2006/03/09(木) 23:31:59 ID:iCJIyDjZ
なにもかもしらなかった。
でも、私が会社で軽発作起こすと濃いめの紅茶いれてくれるハーブバカの優しい先輩がいた。
なんでもハーブ系で治そうとするのが難点。
そういうことなのかぁ。
957アレルギークイーン:2006/03/10(金) 00:05:38 ID:x22UJOgz
喘息歴5年です。3週間前に中発作の上を起こし即入院。大量のステロイドを使っても良くならず
今だにプレドニンを飲んでいます。副作用で顔は丸いし、ニキビは出来るし、胃痛はするし、目はかすむし、
怠いし・・・他にも喘息の薬を沢山使っているのに〜!日々悪化せる一方です・・・。
咳が止まらず、近所の病院でリンコデを飲んで発作が起きました。何度も喘息だと訴えたのに!病院行くのがもう
少し遅かったら、お釈迦でした。みんなもヤブには気をつけて!!
958名前アレルギー:2006/03/10(金) 00:46:46 ID:qnEg+Scy
>>957
何が原因で発作起こってるかわかってる?
959名前アレルギー:2006/03/10(金) 13:23:49 ID:0CGw3jUE
> 喘息歴5年です。3週間前に中発作の上を起こし即入院。大量のステロイドを使っても良くならず
ステロイドって何を使ったの?
リンデロン? デカドロン?
960名前アレルギー:2006/03/10(金) 20:49:05 ID:4hqyoBd1
去年夏に初めて喘息になり入院も経験した初心者です。
最近ずっと咳が止まらなくて病院行ったら胸の音もなく風邪薬もらった。
昨夜からヒューヒューゼーゼーで痰が半端なく出るから再び病院行ったら点滴して薬貰ったけど、ジスロマック、ゼンブロン、クラリチン、オノン、メジコン、ビオフェルミン、ユニフィルを処方されますた。
その他にフルタイドとメプチンも使用中。
こんなに薬飲んで大丈夫なんでしょうか…
961信じてくれ:2006/03/10(金) 21:55:02 ID:d4GHXOVa
頼む 君たちを救いたい 
信じてくれ 絶対に直る ヌカ温泉だ
ヌカ酵素風呂だ 絶対に利く 信じてクレーー
試してくれ そして 他の人に
絶対に広めてくれ 絶対に利く
自然治療だ
962名前アレルギー:2006/03/10(金) 22:21:59 ID:cQZdi9T2
薬より原因と思われる要素を
排除することが大事だよねぇ
963名前アレルギー:2006/03/10(金) 22:28:59 ID:HFexqXCY
961さん 詳しく教えてください
964名前アレルギー:2006/03/10(金) 22:42:59 ID:wfLwR/2A
喘息で、お医者さんに生活してく上でのタブーってなんですか。
と聞いてみた。
酒やタバコとか食事の内容とかそういうアドバイスもらえるのかしら。と思いきや。
ホコリを絶対すうなといわれた。

難易度高ぇ!(><
965名前アレルギー:2006/03/10(金) 23:18:19 ID:q+NKSnhl
>>964
幼少期から患うともうそれが基本になって感覚にしみついてる
人の家ではーとか、会社の資料室のホコリがーとか
飲み会の酒と煙草はーとか市販の風邪薬はーとか
会社の旅行と飲み会が1番の悩みところ
966名前アレルギー:2006/03/11(土) 00:20:05 ID:okkgIq4w
>>964
> ホコリを絶対すうなといわれた。
確かに正しいと思うけれど難易度高いんだよね。。。
でも、埃吸わないようにしても悪くなるから手に負えないよね。。。

967名前アレルギー:2006/03/11(土) 03:14:28 ID:a7lR/y5b
咳が止まりません!!
968名前アレルギー:2006/03/12(日) 17:00:34 ID:0nkD7cNI
>965
それはいえてるね。
集まりとかあっても、簡単に「行く」とは言えない。
なので、付き合いが悪い人間だと思われがち。
まあ理解してくれてる人もいるけどね。
969名前アレルギー:2006/03/12(日) 17:15:12 ID:5gzQNX3g
喫煙を常習することによって、
肺、気管支の機能低下もちろん、鼻呼吸も困難になってきます。
しかも血管収縮による異常興奮などにより様々な睡眠障害に陥ります。
その代表格が“イビキ”です。
昔から、イビキは万病の元といわれ、脳卒中など生き恥を晒す事態を招きます。
喫煙者にイビキかきが多いのは、前記の要素に加えて、喫煙者に酒飲みが多いという事実です。
酒が醒めないうちの就寝は、のどの筋肉が緩め、吸入酸素量の低下を招きます。
ヒトの体には、様々な免疫機能が有り、吸入酸素量の低下(無酸素呼吸群)を防ぐために、
ワザと睡眠を浅くして、ヒトの呼吸困難を防ぎます。
よく寝たつもりなのに、なぜか寝た感じがしない・・・というのは、この浅い睡眠が原因。
すべての原因はイビキにあります。
生まれつき鼻を悪い人は無論、そうで無い人も喫煙、並びに就寝前の飲酒は絶対にやめましょう。
970名前アレルギー:2006/03/13(月) 12:26:57 ID:TcWXzJtS
横になると咳が止まらない…。ホクナリンテープ常に持ってないといけないのかもな
971名前アレルギー:2006/03/13(月) 18:11:38 ID:BTe6it2s
発作で咳が出る方、薬で咳が止まりますか。?
私はどんな薬を飲んでも咳が止まりません。
972名前アレルギー:2006/03/13(月) 21:57:08 ID:jgCFnfv/
ひどい咳がずっと続いて肺が痛くなってきたー
あさってまた病院行くお
973名前アレルギー:2006/03/13(月) 22:40:57 ID:ZREBn/9u
明日病院に行くことにしました。
ひきこもりなので1年ぶりくらいで外に出ます。もう自殺するくらいなんで
飛び込みに行くつもりで出ます。
974名前アレルギー:2006/03/14(火) 09:16:16 ID:IOImvXQr
自殺なんてしちゃイケない
975名前アレルギー:2006/03/14(火) 12:03:54 ID:ohtOvrBq
しみず
976名前アレルギー:2006/03/14(火) 17:04:10 ID:UQKP4H1J
アレルギー反応
平均175  私2850でした。
これって悪いの?
977名前アレルギー:2006/03/14(火) 19:04:10 ID:WOT6dAdj
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/

8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。

20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった

22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。

24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。

41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!

42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう

63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
978名前アレルギー:2006/03/15(水) 11:14:20 ID:FmoLvP4M
喘息だからって早死になんてしないよね?
979名前アレルギー:2006/03/15(水) 12:23:18 ID:PX2tiRGi
>>978
それはわからない
980名前アレルギー:2006/03/15(水) 14:27:25 ID:mAwYLCsK
突然の大発作に対処できなければ、早死にはあるよ。
981名前アレルギー:2006/03/15(水) 17:45:18 ID:FmoLvP4M
肺炎×喘息とインフルエンザ×喘息を乗り越えた俺なら大丈夫なはず
982名前アレルギー:2006/03/15(水) 20:26:14 ID:PX2tiRGi
>>981
無理すんなよ。
体をいたわれ
おまいに死んでほしくないお
983名前アレルギー:2006/03/16(木) 07:54:27 ID:Q8icEy1+
>>952 ありがとう。(゚´Д`゚)⊂ 生きるよ、生きるよ僕
984名前アレルギー :2006/03/16(木) 09:35:39 ID:98OmvAeH
ステロイド吸入薬を5〜10年毎日使ってるやついないか?
声がかれたり、口内炎ができたりする以外にからだの調子が悪くなってるやついないか?

冷え性になった、肌が薄くなった、骨が弱くなった、傷が治りにくくなった、
不眠やうつになった、胃が痛くなった、からだが疲れやすくなった、ステロイドの効きが
悪くなった、ぜんそくが悪化した等々。
なんて症状に悩んでないか?

最近は、長期管理第一選択薬にステロイド吸入薬が上げられているけど、確かに
便利な薬だよなぁ。
・ある程度の即効性がある
・強力な抗炎症作用
・だれにでも効く
医者には最高に使いやすい薬だ。

でも、本当にこれでいいのかなぁ。
俺は脱ステロイドビジネスやってるわけじゃなく、ステロイド点鼻薬の常用で
からだがおかしくなったから似たような薬を使ってる喘息患者のみんなに聞きたい
んだよ。
985名前アレルギー:2006/03/16(木) 14:11:41 ID:JY8S3aV1
>>984
吸入ステロイド全く別物と考えていいと思う。
呼吸器に作用して最初に肝臓についた時点で分解される
から副作用と呼べるものはぞ。
確か吸ステ何十年も使ってる人がある本に紹介されてて
現在も全く体調に問題ないと書いてあったが?
986タァ:2006/03/16(木) 17:22:23 ID:DOYEnlUg
ステロイド太るってきいた www
確かに... 太った
987名前アレルギー:2006/03/16(木) 17:23:57 ID:98OmvAeH
>>985
ステロイドには免疫抑制作用があるから同じところに何度もつけているとその部分が
弱くなるよ。

コルチゾールというのが体内で生成されるステロイドなのだけど、コルチゾールは脳から
副腎皮質刺激ホルモンを受けて副腎皮質で生成される。そして、一定量に達したところで
脳が感知して副腎皮質刺激ホルモンの放出を停止する。
この停止機能をフィードバック機能というけど、常に外からステロイドを入れていると
常にフィードバックが働いてコルチゾールの生成が悪くなってしまうんだよ。

すべての薬品は肝臓についた時点で代謝を受ける。
「肝臓で分解されるから副作用はない」という理論では、すべての薬剤は副作用が無いことに
なってしまうよ。
だいたい、内服薬なんて胃から小腸へ、そして小腸で吸収された物質は門脈という血管を
通って直接肝臓にたどりつく。
呼吸器から吸収された薬剤より、小腸から吸収された薬剤のほうが肝臓にたどりつくのが早い
んだよ。

俺は、ステロイドをやめて、顔や頭皮にできていたにきびが治ったし、数年前から悩まされた
薬剤アレルギーが治った。
今はやめたあとのリバウンドからくる不眠や憂うつ感や鼻詰まりに悩まされている。
実際に、副作用で困っている人間がいるんだからそれは知っておいて欲しいよ。

その本の人は発作のときに頓服で使ったいたの?
予防で毎日使っていたの?
何十年も連続して使っていたの?
休薬期間はあったの?なかったの?

本に書かれてあることは、書いている医者や製薬会社関係者などが儲けたくて
書いてあるかもしれんから本当にそんな患者がいるかわからんよ。
第一、その人に会ったことないとわからんでしょう。

副作用には個人差があると思う。
「ちょっと疲れるなぁ」程度にしか出ない人もいるだろう。
ただ、医者が言ったから大丈夫。医師の治療だから大丈夫。
じゃなくて、いろいろ自分でも勉強して医師にたくさん質問したほうがいいと思うよ。
988名前アレルギー:2006/03/16(木) 17:31:58 ID:98OmvAeH
>>986
確かに顔や胴回りに皮下脂肪がつきやすくなる副作用はあります。
顔が丸くなるので「ムーンフェイス」という有名な副作用です。
でも、皮下脂肪は運動不足や食べすぎでもつくので副作用かどうかわかりませんw

ステロイドの大量長期連用でよく起こる副作用らしいので、
まずは副作用ではないと考えてみて運動してみてはどうですか?
どうがんばっても皮下脂肪がつくようなら副作用の可能性はありますよね。
989名前アレルギー:2006/03/16(木) 17:58:20 ID:q6dPjP2L
喘息で薬以外のところを気をつけている人いますか?
毎晩ユーカリの入浴剤を使っていたんですが
効き目なんかないだろうと使うのを止めたら、薬飲んでても夜がつらい日がでてきました。
気持ち程度のことでも違うんだなぁと驚きました。
990名前アレルギー
>>987
その本の著者が主治医だし、その吸ステを長くつかってる人は
ある喘息の会の幹部の方みたいだから信用できると思うけど‥
でステロイドの副作用なんて鬼のように経験してる。
リンデロン12錠を毎日使ってたし。顔や頭皮のにきびどころ
じゃないよ。全身にびっしりにきびだらけ。首もにきびしかなかったし。
鬱にはなるし、バイト1日しただけで風邪ひくし‥‥

んで普通のステロイドは肝臓で分解されないようになってるから
よくきくし、副作用も強いんだよ。だって服用してすぐ分解されたら意味ないし。
でも吸ステは呼吸器の局所に作用したら、すぐに肝臓で分解されるから全身に
ほとんどまわらないんだよ。しかももともとの量がかなり少なくすむし、
安全なのよ。987さんのいってることは知ってる前提に言ったの。
内服ステロイドのような副作用はないといっていいよ。マジで

吸入ステロイドについては理解してるのかな?‥‥いや
>>その本の人は発作のときに頓服で使ったいたの?
>>予防で毎日使っていたの?
この言葉みる限りなにもわかってないよね?喘息の治療がどうゆうものかは
理解しないと、突然の大発作で死ぬよ?喘息死している人は軽度から中度が
多いんだよね。でも確かに副作用の多寡は本人の体質の左右されるのは
まちがいない。実際にステロイドが使えない人もいるから。
あと高容量の吸ステ(800〜1600μg)を長期間にわたってつかうと
副腎不全になる場合があるので医師に定期で検査を受けるべし!

長くてごめんだけど、普通の喘息ならそんなに吸ステと内服ステの量は
使うこともないから心配はいらね。ステロイド嫌う医師は多いけど、
要は使いようだよ。