セックス三昧だと頭が馬鹿になるのでしない。ただ全くしなく
なるのも30代といえど不健全と思う。
問題なのは相手を妥協したセックスなど満足しないのだ。風俗
の場合、好みの相手を選んだとしてもまた行きたくなってしまう
ので満足度は50%だろう。
毎日2回は抜いている生活をここ2年続けているのでなんとか誰にも
迷惑を掛けずに性生活は抑えている。しかし、最近なぜか若きの頃
の思い出が蘇り、体の関係など本当にどうでもよく、10代の女達と
服着たままor脱いだ状態で抱き合ってた記憶に懐かしく思う。
>>2 いつぞや空港侵入して病院送りになった方でしょうかね?、まだ夢の途中か。
広島空港に到着して、山陽自動車道が事故で通行止めだった。
仕方ないからバスで白市までいったんだけど、一言言わせて!
まず、空港のバス乗り場に整理員がいないからごったが!
あと、白市駅についてびっくり!
駅の窓口は閉まって、誰もいない。
あと、切符の自販機2台しかなく、しかも
1.000円までしか使えない!
ほんと、田舎の考え方で阿呆かと思った。
山陽自動車が通行止めの時は体制をかんがえろ!
僕は広島人だから、まだ我慢できるけど、
よそから来られた方がどう思われるか!
SuicaかICOCAかPASMOなどをタッチして入ってから
降車駅でチャージすればいいんじゃないかな 今の時代に交通系ICカード持っていないのは少数派だし
カードに10円あれば入れるよ
>>4 田舎にも田舎なりに工夫がなされます。
だから頭使ってないのかなと思います。
>>4 まあJRは何もしませんから県がやるしかない。なので県に文句言ってやってください。
>>6 >>5はPASPYのことなんか書いてないだろ〜、よく見ろよ。
>9
よく読め
特に※のところ
、一部交通系ICカードでのバス及び電車、アストラムラインのご乗車、チャージはできませんので、あらかじめご了承ください。
ただし、ICOCAにつきましては、今までと同様にバス、電車、アストラムラインでご利用いただけます。
※「一部の交通系ICカード」とは、「Kitaca」、「PASMO」、「Suica」、「manaca」、「TOICA」、「PiTaPa」、「ICOCA」、「はやかけん」、「nimoca」、「SUGOCA」のことをいいます。
>>4が言ってたのって
空港→(バス)→白市→(JR)→広島駅
のJR部分に乗ろうとしたときのことじゃないの?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:43:35.37 ID:mTfCpHnR0
>>10 「引用元はなに?」
リンク先を見れば分かる。
それにしてもリムジンバスの「定時性」って広島空港最大のネックですよね。。
(=岩国線の最終が混む理由が良くわかる)
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:57:05.68 ID:mTfCpHnR0
>>14 それはパスピーだろ
質問はJR白市駅でのこと
イコカがリンク先ならわからんでもない
>>4 都内のメトロやJR駅も
販売機減らしてますよ
>>5 最低料金分入ってないと入場できないのでは?
16 :
5:2013/09/24(火) 13:46:27.75 ID:raN1beon0
>>15 JR東日本 初乗り分無いと入れない
JR東海 0円でも入れる
JR西日本 10円無いと入れない
たしかこんなルールだった
要するに、
>>6が勘違いして書いてるのに、
>>10で『よく読め』とかえらッそげに書いてるからでしょ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:22:47.74 ID:O9SIHpXb0
>>4 空港のバス整理員は広島便の人
広島便が運行中止で白市行きがバカごみしてるんだから
整理するのは当たり前なんだがな
混雑時の白市行きの列って、1番2番の広島行きバス停から人が流れてくるから
3番方面に列ができて福山、三原便は並べないんだよね
あのバス乗り場がおかしい、ちいと考えればわかることだろうに。
道路状況に見合ったバス輸送体制の変更が出来る様になっているといいよね。
高速道路通行止めなら白市駅までの増便は当然として
西条駅までの臨時便があってもいい。
(県が動けば出来るんじゃないかな?)
飛行機の不便さを感じて新幹線に乗ってもらった方がいいのでJR西に期待するのは無理だよね。
ローカル駅のクオリティから脱するのは難しそう。
ベビーカーや重いスーツケースにも優しくない。
エスカレーターやエレベーターの設置は夢物語。
あと近くにコンビニも無い。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 06:57:27.10 ID:pAM52sZtO
>>4 JRは敵に塩を送るつもりは無いということか
とりあえず初乗り運賃払ってあとで精算するのもいい
つうか広島というより三原空港だな
>>20 白市から西条駅の間も道路事情は良くないし、結局西条駅でJRに乗り換えさせるんだからあまり意味無いような。
おまけに西条駅は目下改装工事中でベビーカーやスーツケースには優しくない。
>>24 あ〜、一応改良工事するのね。
それにしても開港20周年とか言ってるけど未だそんなことすらやってなかったとは・・・。
あと改善策で○部分のバス改良はなんとかなるにしてもJR関係はほぼ無理、一番下は広島エアターミナルは絶対無理。
ずっとグダグダと軌道アクセスの検討してたから
白市駅もほったらかしだったんだろうね。
それといつまでも広島西に県もつきあってたのもいけなかったんだろうね。
まあともかく今からは道路整備なり駅改修なりどんどん進めて欲しいね。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:31:29.23 ID:0ygM7xDJ0
周辺整備が後手にまわるのもわからんでもない
飛行機の利用者が確実に減ってる
5年前の
朝7時の
セキュリティーゲートは、いつも長蛇の列だったが
今は10人並んでない
飛行機乗っても隣の席はいつも空いてる
料金が上がったことが大きいし
JALの小型化や福山はバスの減便
高速料金の割引による連休中の高速道路の混雑によるバス運休
利用しなくなるわ
今後も無駄な設備投資はしないだろうし
社会実験してるバスも効果なしとなれば、
リムジン減便や撤退ももあるうる
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:25:20.67 ID:OFK2EMiwO
ここのANAは検査場15分前通過のアナウンスばかりで感じが悪い。いざ飛行機が遅れたりすると有益な情報は何もしゃべれない。JALはアナウンスだけは気が利いている。
全て亀井静香が悪い。
それなのになにわ筋線は作りたいJR西の矛盾
>>145 岩国空港が思いのほか使い勝手が良かった。。
>>29 もしかしたら新人(訓練生?)さんではないかな?
新人さんだからといつて甘く見てはいけないけど。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:27:50.69 ID:veXdv5v20
ふっふっふっふっふっ・・・・
もう洋梨の狭島空港・・・・・
ふっふっふっふっふっふっ・・・
国際線誘致にも全くやる気のない狭島空港・・・・
先が知れてますね・・・・
>>35 ちゃんとした日本語書けない人は来ないでね〜
モモタローはLCCに見向きもされない
地元空港を心配しときんさい
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:09:47.78 ID:ZLjVydaf0
今週末の727は、ひさびさ満席状態だ
連休だから、しかたないか
772の間違いでしょ
金曜日は久々に773も来るのか、しかし意味不明な時間に入れたな
またトリ2に戻ったよ。
42 :
38:2013/10/09(水) 11:10:52.17 ID:ruXr20ux0
いつものNH673/676のパターンだったと思うが。
次のトリ3はフェスタの日。
>35が
広島空港にB773が降りていくのを山奥のケーブルテレビ見ながら反響するんだろうな。
>>42-41 673便が773だったけど今見たら772に戻ってるな・・・
46 :
38:2013/10/09(水) 15:50:08.73 ID:ruXr20ux0
仮に773来ても国内線機材でしょ
長いだけじゃん
ダイヤ見たら
27日から772が減って、787が増えるんだな
羽田最終の687便と折り返しの広島早朝の672便は772を使ってほしい
長いだけと格好しかわかんないんじゃW
国際線機材のB773広島来たの見たことないだろ〜WWW
運が良ければ、ポケモンが来るじゃん つ 773国内線機材
まあフェスタの日はポケで確定じゃないかなぁ。
先日空港行った時「フェスタの日は黄ジャンボが来る」と言ってた奴が居たのはひいたなぁ。
>>46 12月の終わり頃からまた772が増えてるっぽい
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:42:33.24 ID:/eJXDrjQi
岡山になぜか使われていた772が広島に変わるんだろう
モモタロー空港は、767のみの運用
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:03:23.09 ID:phAWAKLo0
>>50 12月末は、毎年772でも満席状態
787じゃ無理。772以上が必要でしょ
>>47 この前、国内線機材の773乗ってたんだけど
772の座席指定で、前のほう(10より前)予約してた
途中『機材が変わり、お客様に・・・』の アナウンスがあるまで気がつかなかった
国際線機材だったら、アップグレードして乗りたいよね
機種表示でいうと773の国際線機材はほぼ無理(1度だけ機材変更で来た)だけど、
772(国内)⇒777(国際)にかわることは時々あるよね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:12:46.29 ID:MTOKEG8o0
今日のANA羽田→広島は全便満席だね
10/14のNH671がA320なのはずっこけるがうまくいけばANA3機並び見れるかもしれないからそれはそれでいいか。
2012年って景気的に一番利用者が少なかった時だろうからこれから増えるだろう
ただ全盛期のときみたいには戻らないだろうなあ、新幹線あるし
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:28:27.09 ID:TCRfUgPE0
ニュースではアクセスの問題が大きいって言ってたよ
新幹線の時間短縮や増発
福山へののぞみ停車本数も増えてるし
空港へはリムジンの減便なんかもあったしね
普通にJRの勝ちでしょ
アクセスだけじゃないんだよなあ
なんか着目されないけど値段も大きいだろう、新幹線18000円ビジネスきっぷ22000円・・・往復したら8000円も違う
>>59 そうなんだよな。
10年前と比べると、新幹線はEx-ICで使い勝手が良くなってやすくなったけれども
飛行機は回数券がビジネスキップになって、片道4000円ほど高くなっている。
Ex-ICは年間を通して同じ金額だけど、ビジネスキップは一年の4分の1くらいは片道27000円になる。
この値段ならグリーン車にのっておつりが来る
この差は大きい。
でも10年前よりラウンジは混み合ってるからマイルで囲い込んだ上客は離してないってことだね。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:02:42.32 ID:OO4XRC4A0
>>59 >>60 そうだよな。俺、福山なんだが、5年前くらいから飛行機利用してる。
当初、岡山が無料駐車場だったし、広島も岡山も値段変わらなかったから
岡山空港使ってた。
帰り酒飲んだり、バス停の問題もあって広島空港(リムジン)に変えたんだが、
そのころから、広島の料金が徐々に上がったり、バス減便など福山冷遇化が始まった。
リムジン乗って感じることは、旅行シーズン中のバスは混むが、そのほかは確実に客減ってる。
JRへの対抗もあきらめた感ある。
ラウンジ利用者増はANAなら平SFCの増加だな
今朝の中国新聞に、広島空港20周年記念の特集記事があったけど
就航している航空会社のインタビューで、ことごとくアクセスの悪さを非難されてて
笑ったわ。
山陽道広島東ー志和を2+2車線にすりゃいいんだよ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:22:24.93 ID:IpmrOtHM0
土曜日、福山行きリムジンバス15時50分発乗ったら、二人だけじゃった。
>>65 2車線と、ところどころに登坂車線じゃなかったかな
東名とか名神の拡幅区間みたく下りに3車線を新設して
上り2車線+旧下り線転用2車線すりゃ、通行止めは半減するんじゃない?
あと、白市連絡も、JRを巻き込むんでなく
周辺環境を整えるだけで十分だと思うんだけどね
利用客が増えなきゃ広島支社はともかく大阪本社は動かんよ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 15:26:52.26 ID:hdO2FQaY0
>>63 みた
航空会社はアクセスのことを
官はアクセスふれず
だったな
しかし、表紙の空港の写真はJAL2機 だし広告もJALしかなかった
どうしたANA
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:13:08.03 ID:p0XJPsvz0
>>66 俺は一人だったことあるぞ
運転席後ろに座って、運転手さんと世間話してたわ
↑↑↑
んで何が言いたいわけ?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:50:43.04 ID:2XpFFly00
羽田→広島の昼の便がピースジェットだった。なぜ変更と思ってたが、広島で
のフェスティバル用だったんだな。初めて乗ったピースジェット。ちなみに
ガラガラだった。
広島空港の八天堂って空港バージョンの飛行機の焼き印が入った
限定バージョンのくりーむパンなのですね?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:15:38.57 ID:Vn6HpjET0
八天堂って、上野駅の駅中にショップあるよね。
常磐線の金町駅前のアンテナショップに時々出店してるの見たことあるが
都内ばっかりで広島県内では展開しないんだね
JR池袋駅のコンコースや新宿ルミネにも出店したね。
早くも過疎ってるけど。
広島市内に店舗は無いが、紙屋町地下街の
中央広場でいつも販売してるね
>>73 サービスで飛ばしてくれるだけでありがたい。
>35の住んでる県の空港は飛んでも来ない、いや降りれもしないのか。妬みながら広島空港にピース降りてるの見ながら涙目だな。
>>80 彼はスレのタイトルに広島って付いてれば、どこの板でも
脊髄反射的に岡山上げ、広島下げのレスをする人だから、
あまり飛行機に興味は無いと思うよ。
あまり害はないけどねw
もうこんな山の中空港いやーー!!!
>>83 街中に造るとうるさいとギャーギャー、海沿いに造ると台風で水没。
もうこんな山の中空港大好きーー!!
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:04:02.24 ID:yLaWkOSL0
明日の夜、東京から広島入り
台風の影響がありませんように
高速道路も影響がないことを祈ります
空港は個人的に成田みたいな平野の中にある空港が好き
建設費も安く済むから利用料金安くできるしなあ〜
なお成田は・・・
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:50:13.54 ID:uJpsHre7i
>>90 成田の事しか書いてないからだろ?。
それに成田は建設費が安くなってるか?、莫大な周辺整備と警備、
そして未だに当初計画の形にもなってない、何年たってるんだよ。
あれで日本の玄関口とはあきれる。
↑↑↑
こう書くと成田スレで書けってなるだろ?、だから意味不明なんだよ。
>>89 フラチのリンクなんか貼るな!あきらかおまえは!
日本で一番成功してる空港は那覇か宮崎かな?
>>93 どうゆう意味で成功なのかわからないが?、あとなんで宮崎を書いてるのか?だが。
日本で一番成功とすればやはり羽田でしょう、いろんな意味で。
アクセス手段が限定される上に不安定、欠航すると新幹線駅にも行けないのはねえ
一番成功しているのは福岡だろ。世界一便利で過密な空港
スレ違いだがどっちしろ羽田が無いとどこの空港もダメだろうからトップは羽田以外考えられない
>>96 おいおい24時間空港でもないのに世界一とは大きくでたな、九州一くらいにしとけよ。
99 :
87:2013/10/26(土) 20:37:04.78 ID:GmHEZzG20
>>91 アスペかな?
一番下の「なお成田は・・・」って書いてある意味本当にわからないの?
成田空港はそういう特性を生かしきれてないって言いたかったわけ
>>99 おまえがアスペだろ?。
なおここのスレは・・・
↑↑↑
この意味わかるか?あー
岩国みたいに飛行機利用者の駐車料金無料化してほしい〜
岩国みたいに駅近で天候が崩れなくなって欲しい
エアポートフェスタひろしま20132013年 10月20日(日)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1310200020.html 開港からまもなく20周年を迎える広島空港できょう、エアーポートフェスタが開かれ多くの親子連れなどで賑わっていました。
今月29日に20周年を迎える広島空港で開かれたエアーポートフェスタ。イベントは空港を遊んで学べる場所にしようと開催され、
会場には、広島と仙台を結ぶCRJ700のジェットエンジンなどが展示されていました。
このほかにも、普段は入ることのできない海上保安庁の格納庫も解放され訪れた子どもたちはレスキュー用の
ヘリコプターに乗り込んだり、潜水士の服を着るなどして楽しんでいました。
広島空港では、空港を利用する旅行客以外にも足を運んでもらい空港で楽しんでもらおうと来月10日に、
音楽イベントを開く予定です。
>>104 伊丹空港の騒音対策費にでもあててるんじゃないか?
広島空港の駐車場のお金で?
「民間駐車場の経営を圧迫しないように」ってのが本音か建て前かは知らないけど
正面の駐車場は一日100万円くらいは売り上げ点じゃないかな。
駐車料金の高さとアクセスの高速道路料金が元で、近隣空港や新幹線にある割合が流れているのは避けられないよね。
11/17の日曜日に穴74Pがやってくるのですかね
空席確認したら74Pとなってた。
岡山空港の無料駐車場は
空港使用しない、そのままリムジンバスで岡山駅に出ちゃう人続出で(空港ー岡山駅800円弱)
埋まりすぎて問題になってる
>>109 外国でよく流行ってるパーク&ライド方式みたいな感じで
利用されてる方がいるのですかね?
停める日数にもよるけど往復のリムジン払うのなら
24時間○○円の安いコイン駐車場停めた方がいいような。
コイン駐車場の多くは規約で48時間と決まってるけど
管理者に連絡の上だったらその限りではないけどね。
まぁ余談だけどおいらは博多に行ったときは博多国際港
の周辺のコイン駐車場は24時間500円〜600円が多いので
そこに停めて西鉄バスで博多駅まででてるよ。
岡山駅前まで車で出るのが怖いという人も結構数いる模様
岡山駅前の打ち止めは高い
駅前でないとそこそこ歩くor別の公共交通手段使うくらいなら
駅前運転するのも大変だから即駅前連れてってくれるバスのほうがいいと思う人も結構
茨城空港〜東京駅1000円のバスと似たような状態になってんのか
最後の747乗りに行きますか?
17日
最後つーてもラストフライトじゃないからわざに乗るほどでもないだろうに。
記念品もらえるみたいだしマイル余ってるし、
17日に往復ともに搭乗するよ。
>>117 いいな〜 B744Dは2階席にしか乗ったことなかったな
おれは見るだけでがまんだな
>>118 HIJ-HNDに定期で飛んでた頃は2階には行きたくないと思ってたけど、
今回だけは両便とも2階席を抑えてる。かなり出遅れたので通路側だけど。
当日どうにか窓側にしてもらえればラッキーかな。
>119
そんなに乗らないだろうと思ったんだけど調べたらいがいと席うまってるみたいね、ちょっと当日の変更はきびしいでしょうか。
SRの時は2階席スーパーだったんであまり上がれませんでしたけどね 74Dはその点普通席だったんで。
両便ということはあちらの方でしょうか、広島便ご利用いただきありがとうございます。
当日は指くわえてお見送りしますわ。
先ほどというか18時くらいに空港に送迎でマイカーで行ったけど
日名内方面から霧が多すぎで道がよく見えなかった。標識も見えないな
高速道路によくあるバックライトの道路標識 広島空港はこっちとかつけたらどうだ?
飛行機ではCat3とか使ったのでしょうね。
今日の朝、本郷町で今度の広島県知事選挙の候補者(現職の方)を選挙カーを見たんだけどそのまま広島市まで移動して
どれだけアクセスが不便なのか実感して欲しいと思ったね。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:19:32.94 ID:eWnIErF80
明日の朝一羽田行きは満席だな
団体でも入ったのかな
最近、平日ではなかったのに
787効果なのか
乗る方としては772がよかった
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:56:18.59 ID:1GX9izGX0
広島空港は東京・沖縄・札幌便以外国内はいらん
あとは特亜の窓口と成り下がって頂戴 高松は純潔の日本人です
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:03:16.49 ID:tgRoPICF0
>>123 じじばばの団体さんがはいってましたね
検査場も込み合って出発が遅れてたみたい
俺の隣は留守だったので
ゆっくりできた
でも、早く772に戻してください
広島空港から世界へ “空飛ぶ”くりーむパン
ttp://news.rcc.jp/?i=21746#a ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21746.jpg 広島空港は、29日開港から20年を迎えました。その空港から、首都圏などでも人気の「甘い名物」が、空に飛び立っているのをご存じですか?
「空飛ぶくりーむパン」。行き先は、世界に広がろうとしています。工場の中には、クリームの甘い香りが漂っています。
(宮川工場長)「手作りでしか出せない味がある。1.4トンクリーム作るが、全て手作りのところはないだろう」
一つ一つ手作りされていく「くりーむパン」。ここは、三原市にある八天堂のパン工場です。
<続きはホームページの動画でご覧下さい>[2013.10.30 18:44]
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21746_L.asx 1・5d、1日平均4万個製造する、3月に完成した。広島臨空産業団地にあるみはら臨空工場 6-7割は関東に空輸
開港の18年前に造成の臨空団地はオフィス街構想も---方針が定まらないまま広大な空き地
た-げっとを工場にも広げたことで誘致できたがまだ広大な空き地が残る 県 幅広い企業にせ-るすしているが
交渉は進んでいない 森光社長 空港が三原市にあったというのがまず第一 「三原から東京へ 東京から全国へ」を
大きなスロ-ガンを掲げている この工場を足がかりに世界進出 味と風味を損なわず海外向けに輸送の製品開発も大詰め
アジアが中心だが 今のところシンガポ-ルが第一歩になりそう 再び社長 くり-むぱんをアジアから
全世界へというロマンがある 空港を足がかりに世界へ挑戦したい 周辺の産業団地への立地進むか?
>>127 当初計画では中国や韓国にかなりの数を計算してただろうがその頃から関係悪化でちょっと失敗した感があるかな。
まあ頑張ってもらいたいがさてさてどうなることやら・・・。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:44:15.45 ID:iqA/racX0
>>127 でも、県民で知る人は少ない
足場が固まってないのに東京へとか世界へとか
>>127 三原の実家に帰るのに
おみやげに羽田で買って帰ったことがある
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:37:46.40 ID:8QThGSPU0
>>130 羽田で売ってるの?
上野の駅中で見たことあるが
昔から品川駅で売ってたよね。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:32:31.34 ID:shbtfdMu0
昨日の羽田大渋滞だったらしいね
ANA684 広島18:13→中部20:51/22:15→東京23:30予定 名古屋(中部)着に変更/名古屋(中部)発に変更 羽田空港混雑による航空管制指示のため。東京羽田空港に向けて再運航済み。
次便はどうなったのかね
昨日放送の「元就」でモヒカンが映ってた。
モヒカンって期間限定だったと思ったがまだ運航してるんだな。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:29:09.65 ID:XbQtIkv10
11月は76P増えてるけど、CatV に対応してる機種なのかね。
ついでにパイロットも
>>135 ANAの76Pは広島空港のCatVbには対応できません。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:48:49.78 ID:LP9dFB9m0
>>136 76PでもCatVaには対応してるでしょ
777や787は全機
CatVbに対応してますか?
視界ゼロで自動操縦で着陸なんて恐ろしいけどね
>>137 だれも76Pが対応してないとは書いてない、広島空港のCatVb(広島はaじゃなくb)に対応してないんだよ、これ有名な話。
777と787は多分全機対応してると思うが、それと自動操縦で着陸つーても視界ゼロだと着地は出来ないから恐ろしくともなんともない。
霧の中JALの767は降りれるのにANAの767は上空ホールドつーやつね 何んかの新聞に出てたっけ
あれってまだ解決してなかったのかいな?
広島のCAT3bだけ異常反応するんだっけ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:22:01.98 ID:qRX5y5gyO
広島路線はビジネス需要が結構あるけど、、、
搭乗率低いという理由で、急遽欠航なんてするの?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:18:38.17 ID:v+wla8JQ0
↑
機材調整で搭乗率が悪いところでピックアップされたんじゃないの
>>139 CATVb対応機種でもパイロットが資格持ってないとね
推測ですが
ANAの76Pは、パイロットの問題でおりれなかったんじゃないの
>>143 知らないなら黙っとけ、>140の書いてるのが当たり。
今日のNH671も76Pで福岡へ 同じ時間帯のJL1401は738でなんなく着陸と
てか朝方はそんなに天候悪かったのかねぇ
福岡着陸は備後へ行く人たちにとって罰ゲームでしかないな
岩国空港安定してるよな。。
>>146 たしかに完全な罰ゲームですよね。
今度のジャンボが天候不良で降りなかったら笑うしかないなぁ〜・・・まあ76Pじゃないから大丈夫だろうな。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:48:31.47 ID:C94Vccl70
>>143 > ↑
> 機材調整で搭乗率が悪いところでピックアップされたんじゃないの
>
>
>>139 > CATVb対応機種でもパイロットが資格持ってないとね
> 推測ですが
> ANAの76Pは、パイロットの問題でおりれなかったんじゃないの
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:46:23.78 ID:iQcr5UV10
>>143 今日の中国新聞に載ってるね。
出発後広島空港の天候が悪化、
パイロット2人のうち1人に同施設を活用する資格がなく航空法の規定により着陸できなかった
という
この時期の濃霧多発は予測できるのにANAの人員と機材配置悪すぎ
151 :
150:2013/11/16(土) 11:52:20.80 ID:iQcr5UV10
150
記事を短縮しすぎた
同施設とはCATVbね
補足でした
>>150 まあ知らない奴はそうゆうことにしとけ、
明日は里帰りジャンボでHND-HIJを午前中に往復します。
折り返しまで1時間なので空港から出ないし我ながらアホだなと思う。
154 :
150:2013/11/17(日) 17:23:49.93 ID:avimWBXu0
150は145へのレスです
今日のジャンボで東京に来ました。
明日、帰る予定で休みを取っています。
マニアだらけの飛行機に初めて乗りました。
3階の展望デッキもすごい人だったけど、中央森林公園あたりから
誘導路にいるジャンボを見送る人が多くてびっくりした。
空港駐車場が満車になったから正広にすぐまわってなんとか
間に合ったけど、あのまま並んで待っていた人は間に合ってないよね?
9時前の時点で国営は既に満車だったが、県営はまだ余裕ありだった。
今日は10着陸/28離陸だったので、放水アーチさえ諦めれば中央森林公園とか西側の展望台という選択肢も十分ありだったかな。天気もぎりぎり持ってくれたし。
しかし展望デッキは747離陸後出口が大渋滞で、出銭ジェット到着まで待ってたほうがスムーズに出られたのは余談。
157 :
155:2013/11/17(日) 21:14:05.89 ID:493+iXNV0
やっぱり普通に考えたら県営にまわるよね。
空港駐車場で列に並んで待ってる車も多かったけど。
保安検査後の2階出発ロビーは結構すいてて放水アーチも目前でみれた。
ジャンボ到着後、保安検査場が混みだしたので、到着を3階展望デッキで
待っていた搭乗客が多かったんだろうね。今日は良い思い出になりました。
158 :
153:2013/11/17(日) 22:14:00.31 ID:caxgLkYS0
大変良い思い出になりました。
両便とも広島出身の機長さん名が入った搭乗証明書を頂きました。
でもってHIJの画像や動画を撮って掲載してくれてる人ありがとう!
放水アーチとか中からじゃわからないから助かります。
ご搭乗された方、お見送りに来られた方、みなさんお疲れ様でした。
まだわずかながら機材変更の可能性はありますが一応の広島ラストということで到着時には目頭が熱くなった方も多かったと思います。
内容は書けませんがエアバン聞かれてた方は特に感動したと思います、最後は天候不良で少し残念ではありましたが。
ありがとうジャンボ、ラストまで多くの人を感動させてくれ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:16:06.16 ID:Ee/BUA+a0
というか岩国空港の利便性が良すぎるんだよなー。
広島空港と岩国空港の羽田始発便で比べても、西広島や五日市駅からとなると、
岩国空港の方が遅く駅を出発出来て、羽田到着はほぼ変わらんし・・・
あと宮島観光の需要は完全に岩国に喰われた感は否めないね・・・
>>160 うんうん、そうだね〜岩国すごいね。いっそ『岩国みやじま空港』にすれば良かったのにのう。
南区在住で一回だけ岩国空港使ったけど、JRで鈍行しかないし、バスに乗り換えないといけないし、
広島駅から出発するならリムジンのある広島空港の方が楽だと感じたわ。
西広島より西に住む人は岩国一択だろうね
岩国空港、便が少なくても設定時間が気がきているよね。
羽田から朝一で向かって福岡とかに飛ばされないし。。
まあ岩国ミサゴ空港はあれ以上便数増やすことは出来ないから時間くらい良くしないとさ、まったく意味がない。
厳しい人ですね。
11/21 NH683がB773に変更しましたね〜
広島〜羽田線も新幹線の
のぞみスーパー早特が発売されたからそれに合わせて
対抗して旅割21が発売されたね。
>>167 のぞみスーパー早特って何だ?、調べてもまったく出てこないんだが。
のぞみスーパー早特⇒東京往復スーパー早特きっぷのことか、多分そうとは思ったが・・・。
対抗もなにも旅割21とは全然違うんだがね?。
>>160 それでも他都市の基準で考えると広島から岩国空港は遠いよ。
まあ岩国の市街地に住んでいる人にとっては明らかに便利だけどね。
広島駅からだとバスに乗って一気に広島空港に行くか山陽本線で岩国まで
わざわざ出るのかになるんだけど、広島空港までは高速を使うから、時間配分が
非常に難しい。
事故渋滞など不測の事態には本当に焦らされる・・・
しかも、連休や盆正月の渋滞にも巻き込まれると気が気でない。。。
最寄駅が広島駅なら広島空港でも良さそうだけど、西の方なら岩国の方が
時短になるだろうね。
>>173 広島から山陽本線で岩国に行くのにも国鉄廣嶋クオリティ発動という不測の事態を考慮する必要があると思うが。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:58:22.14 ID:V/7TALok0
>>174 その廣島クオリティとシーズンになったらほぼ100%運休になるリムジンバス、
どっちが定時性における信頼性が高いですかね・・・
まあ広島空港は自動車で行くにしても不便だからなあ。
岩国空港は、2号線で行くにしても西広島バイパスの廿日市高架が出来てからは、
ほぼ広島県内で渋滞を心配する事はなくなった。
山陽道もシーズンでも廿日市ー岩国間で渋滞する事は滅多にない。
むしろ広島空港の利便性って何よ。
>>175 利用者が行きたい方に行けばいいだけの話、しょうもないことえらっそげに言ってageんな
その東京便の利用者が一番多いんだろうが
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:56:44.34 ID:FeFLuvg90
俺にとっては、岩国空港は、昼間の便がないから使いづらい。
朝・夜に偏りすぎに感じるけど、軍用空港と共用だからしょうがないのかな。
あとはJALが運行してくれれば良いんだけど。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:57:53.06 ID:QguQwAke0
名古屋が大阪並の都市だったら岩国ー名古屋便とか飛んだんだろうけど。
岩国空港はあれ以上便数は増えませんよ。ヒントはアメリカ
今日の羽田行きはNH680、684と2便欠航してNH686はB773に機材変更と。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:26:53.26 ID:2sk8i79jO
グァム便廃止か。岡山に負けるとは、、
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:42:51.63 ID:oLWRaCiG0
http://flyteam.jp/news/article/28879 ユナイテッド航空は2014年4月1日から7月19日まで、広島/グアム線を運休します。
対象はUA160、UA159便。この路線は、木、日の週2便を737-700で運航しています。
ユナイテッド航空のウェブサイト上ではこの日程で予約できますが、
一部の旅行会社に対して運休と販売中止を告知しています。
春秋航空日本が、岡山つぶしで広島ーグアム週4便 高松−グアム週3便で飛ばすんとちゃう
同じく、広島・高松−上海もデイリーで飛ばして岡山―上海線を撃破予定
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:12:58.20 ID:OxKnJ80si
リゾートだけだと、リピート客獲得はきついわ。
日韓関係悪いけど、それでもソウルのほうが、買い物、博物館、旧跡、焼き物などなど色々ある。
>>185 これはだめかもわからんね
>>186 それでも反日の南トンスルランドには二度といきたくないわい
>>183-185 正しいことを言っていたのにニュースソースを貼らなかったばかりにウソつき岡山人と同一視された183たん・・・><
トンスランドは三回行ったら飽きた。
つばや痰が入った物を食べたくないし。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:40:16.40 ID:24C/4oE7i
春秋航空日本が広島と高松空港からいろんな路線展開するよ、国内も海外へも
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:03:57.66 ID:K5nB1jpzi
広島・ドバイ(あるいはイスタンブール)って結構需要あるかも?
イスラム教徒の反米感情が彼らを原爆爆心地巡礼へと向かわせる。
今日シンガポール航空のA330が広島空港に来てたがあれは何だったんだろうか?
>>187 まあどこの人かしらんが廃止と書いてるんでウソと言われてもしかたがないかな、記事では運休だからね。
あげくフラチ以外に情報が無いんで記事自体真偽がイマイチわからん、某エアライン誌と同じくウソ垂れ流すからなぁアソコは。
札幌便大型化まだー?
いや、それよりも羽田便、737H狭いんだけど。大型化きぼんぬ
>>194 JALですかね? 73Hのエンジン付近の席(28列窓側)
座ったけどうるさくてたまんなかった。
ANAの787の4列窓側に座ったけど靜かで良かった。
>>194 ANA使って、どうぞ
今は少ないけどもうすぐ777増えるぞ
777ふえるんですか?
自分的には、777と787だけになって欲しい。
767はもう乗り飽きた。
320も捨てがたい
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:46:19.43 ID:p6z/KurP0
787増えて満席感がハンパじゃない
年末年始だけだろうが777を増やしてくれ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:21:44.27 ID:ip2CUgxYO
シンガポール航空復活するんかな
A320でシンガポールまで飛べるんですか?
>>199 飛べるよ。
東京便が1便増えたのはいいが、混雑時間に787持って来るようになったおかげで窮屈だ
前の方の席なんて真ん中の列も埋まってる
こんなんなら前のままの方がよかったよ・・・
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:35:45.12 ID:22Op9cRx0
2013年後半期の搭乗数はどうなってんのかな
そろそろ底打ちしていい気がするけども
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:17:02.37 ID:mFrrArNg0
この空港では
787
777
767
737
A320
CRJ
なんかが見れるわけですね。
便数がしょぼいわりには、まあ多彩なラインアップだと思いますよ。
井の中の蛙大海を知らずか・・・(´・ω・`)
あとE170が来たら満足
CI意外と高いなぁ・・・
そういえば白市HATの工事ってどこまで進んでるんでしたっけ
個人的には、空港の展望デッキとかお店類を回るのも好きなので直接搭乗はあんまりしたくないかな
HATって必要なのか?今は国内線は
スキップとかおサイフケータイとか
印刷したバーコードで簡単搭乗できるよね?東京の浜松町でさえ廃止されたよね?
飛行機初心者なので詳しくは知らないけど?
>>206 進んでるの何も直接搭乗なんか100%無理
エスカレーター、エレベーターの設置と
駅舎を綺麗にしてくれるだけで充分だな
>>197 3月辺りからまた4往復くらい772体制
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:37:15.26 ID:ZGQZXpZq0
そして冬には777が戻ってくるはずだったんだが今回は767787ばかりだったな
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:17:46.97 ID:QF9pOppE0
今日の19時台の羽田発に乗るんだが
席は、ほとんど埋まってるね
金曜のこの便だけは
772に戻してほしい
本当だよな。機材が小さくなると客がぎゅうぎゅうづめになる
それが合理化ってことなのかもしれないが同じ金払っておいて(むしろ繁忙期(繁忙便)だと特割の値段も上がって高くなって)これだと、なんか損した気分になるよな
まあくやしかったらすいてて料金も安い便選べってことなんだろうけど
そうやって多少なりとも不人気便に客を移動させたいんだろうけどな
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:34:00.12 ID:jHBcdi0TO
それにしても広島便はおじさんばっかり。
>>215 岩国便と岡山便とどっちがおじさんのおい?
やっぱり近隣の空港に比べて不便すぎておじさんしか利用できないんだろうなぁ
岡山大都会国際空港は岡山メガシティに近くて便利良いので平均年齢8歳の女の子ばっかりよ^^
みなさん、ぜひ便利で快適な岡山空港を使おう!海外へも岡山空港が便利です!!!
羽田(笑)成田(笑)とか言うゴミ空港は潰れてどうぞ
>>217 そうなんですか^^
華やかなのはいいけど、8歳以下の女の子とかうるさそうなので・・・・。
たしかに近くて便利ですよね^^
移動時間だけなら白市行くより岡山空港行った方が早い。
便数が岡山(5便)より広島(8便)の方が多いからちょっと使っちゃうけどね
いや、羽田潰れたら乗っていく先がなくなるからそれだめ。
成田は遠すぎて潰れていい。あれは千葉県民のためのローカル空港にして国際線はクソリンピックやるんだからもっと東京に近い所に作り直すべき。
>>217 そんな便に乗り合わせたら、俺変質者扱いされるか、あのおっさんキモーっ☆と指を指して言われそうだなwwww
>>219 8歳くらいだったら遊んでくれってせがまれるくらいじゃない?
ていうかここなんのスレだったかな・・・
岡山空港の素晴らしさをほめたたえるスレだったような?
ヤマザキパンとかのライン作業は嫌だな。
手も休められないしなかなか時間が経たない。
時間の進み方が違う。 食堂のメシだけはやっぱり
食べ物業だけあって美味いけどな。
自社パンは持ち帰り禁止だけど食堂に並べられてるやつは
無料で食べ放題。
>>222 就職スレと誤爆しました。
レスしないでください。
(´・ω・`)ニヤニヤ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:16:37.94 ID:fKZ+q2zgO
岡山空港は、な〜んも無いよ。な〜んも。検査場の中に学級文庫みたいのがあるよ。
今日のシグナスの写真、フラチはヘタクソなのばっかだね。レベル低いな広島は。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:05:27.41 ID:WmqqywN10
明日の午前に広島初飛来の飛行機がくるよ。
マニアな方見に行けば?
>>226 まあフライチームはなんたらあきらってやつが必死にしょうもない写真出してレベル下げてるからね。
>>228 残念ながら初飛来じゃないよ。
昨日は政府専用機だったのですか?
はいそうですよ
公式にもあったじゃないですか
練習?
フライトレーダー見たら、熊本に行ったあと、
広島に来てタッチアンドゴーを数回繰り返して
千歳に帰って行ったみたいじゃね
>>232 いつもそのパターンで来てますよ。今回はオープンにしてたから人多かったわ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:26:06.94 ID:eqx2iI2/0
遅延怖いよ〜
最終便だと1時間遅れると
福山行きバス待ってくれないよね〜
北九州空港だと格安で泊まれる東横インが空港島内にあるからいいけれどねー
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:16:35.09 ID:5H2OhEco0
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:04:11.90 ID:NeATi8Zg0
時刻表にそれぞれの機材番号と当日の経由を書いてくれないかな
ネットではできそうだよね
吹雪の札幌を経由してたら
遅延・欠航を覚悟できる
札幌便はよ767にせーや席取りにくいんじゃ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:01:17.97 ID:jov4ZEVN0
羽田の19:30の機材は札幌からだよね
>>239 はあ?客が要望言って何が悪いんじゃ死ねカス
>>241 \
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○ と思うパンとか止めるやつであった
O
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∠ ノ
丶 |
ノ |
| / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
| /;;:: ::;;ヽ |
| |;;::ィ●ァ ィ●ァ:::;;| |
| |;;::: c{ っ ::;;| |
| |;:: __ ::;| |
/ |;;::: ー ::;;;| /
ヽ \_/| |\_/ ヽヘ
| / \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:04:28.08 ID:rOdO+Awf0
ダイバード情報では28日の寒波による欠航遅延による
帰省客大混乱の巻が心配されている
仮に機材繰りで欠航になった場合、帰省ラッシュで空席待ちは大変なことになる
使用機材が千歳からの便は要注意
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:27:34.25 ID:J+1Q7Wd80
これか
【12月27日】
北日本を中心に降雪が予想されています。
そのため札幌千歳空港を午後に発着する便は、遅延・欠航・出発地への引き返しや他空港へ向かうなど、
運航への影響が発生する可能性があります。
その他、能登・富山・小松・鳥取・萩 石見空港を発着する便に運航への影響が発生する可能性があります。
【12月28日】
冬型の気圧配置の影響により、終日札幌千歳空港発着する便は、運航への影響が発生する可能性があります。
その他、大館能代・秋田・新潟・能登・富山・小松・鳥取・萩 石見空港を発着する便に運航への影響が発生する可能性があります
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:12:19.70 ID:O1l0oARd0
東京で15時まで仕事して17時20分のANA 683(78P)に乗るんだが
雪の影響、大丈夫だろうか
15時30分前後に羽田到着便が該当しそう
時刻表見ると雪地区では、秋田14時25分がある
松山14時25分であれば安心なんだが・・・
246 :
245:2013/12/28(土) 14:38:22.00 ID:O1l0oARd0
30分早く終了
運行状況みると
ANA 677 10:30 703(保安検査場C・D) 11:29出発済み 12:00 12:54到着済み 出発遅れ 機材繰りのため。
1時間遅延
他は大丈夫みたいだけど、10分から20分の出発遅れは常にみたいですね
札幌は風が予想より小さいようです
これからの便に影響がないことを祈ります
ご飯食べて、空港へ移動します
良い旅を
248 :
ぽんた:2013/12/29(日) 02:46:25.17 ID:xw620NNLI
明日、広島空港の駐車場を利用する予定です。
空いているか心配ですが、情報をお持ちの方いませんか?
>>248 空港駐車場 (0848)86-8131
県営駐車場 (0848)86-9400
正広駐車場 (0848)86-0400
公園駐車場 12/29〜31までお休み
広島空港の駐車場ってすべてで3000台も停められるのに満車になることってあるのか?
新幹線ののぞみ旅行者向けの広島駅の無料特典駐車場は満車マークだったけどw
>>250 満車だと停めれないだろ、だから満車にならないように余裕を作ってんだよ、そんなこともわからないのかオマエ。
今日、正広は第2も含めてかなりの駐車台数になっていた。
おそらく満車にはなっていないけど、満車に近い状態であることは確実。
満車になったことってあるのかな。たしかに気になる。
沖縄便の利用客が前年比マイナス53%って、ほぼ一本減った分しか客が減ってないんやね
時間も悪くなったのに意外や
ツアー客が大半だから、とか?
沖縄便の出発時間はまあありかなとは思うが帰りの時間は早すぎですよね。
逆に新千歳ANA便の帰りは遅すぎでしょうあれは。
札幌便は月によって搭乗率にかなりばらつきがあるから、大型化は難しいかな。
景気がもっと良くなって利用客が増えてくれることを祈る。
>>255 おいらは遅すぎのあの時間がいいと思うけどな。
めいいっぱい北海道楽しめる。なにせ面積が
広いからね。
バンコクエアウェイズ復活しないかな
2012年度は東京便の乗客減が底打ちしてたが、2013年度はどうなってるかなー
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:46:15.08 ID:T3g1NIpv0
札幌便は1月2月767が入ってる日があるな
修学旅行とか?
広島→札幌に767入ってるのは確認したが札幌→広島は320しかない・・・
片道切符で行く奴がおるんか(困惑)
集団就職かもしれない
海外からのお客様とか?
別に広島→新千歳だけ使って終わりじゃないだろ、それ以降の便でA320よりもB763使いたいと考えたら別に不思議ではない。
あと新千歳から広島だと羽田経由する客もいるだろうから別にいいんじゃねえか?。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:11:36.07 ID:8H0it3ZF0
>>267 263が言いたかったのは
札幌→広島の夜着がA320、帰りの広島→札幌の早朝が767
広島泊の成田便は320、同じく羽田便は772
320が1機なくなって767が増えてる
ってことでしょ
>>268 は?ちゃんと調べて言ってるのか?
ちなみに15日の新千歳行きは76Pだったが前日の羽田からのNH687は772ではなく76Pだった
んで15日の羽田行きNH672が320になってた 言ってる意味わかるか?
次の新千歳行きに76Pが入ってるのが1/19と24 その日の広島→羽田を調べてみな
わざに他からフェリーしてきて入れ替えるとでも思ってたのかww
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:10:42.18 ID:pLUVeCt10
>>269 263がみたときには、そういう機材になってなかったのでは・・・?
>>270 いやいや>263が見たときじゃなく実際にそのような表記になってた、運用もな。調べるやり方はいくらでもあるが言わない。
今日も札幌行きはB767だがこれは朝の羽田からの機材を使う、そしてA320は羽田行きに使う。
あげく勘違いしてるのか>263が書いてるのを普通に理解すると札幌行くのにB767なのに札幌帰りがA320
270席の飛行機で行ってるのに帰りが166席の飛行機で乗れない人が出るんじゃないか(困惑)だろ
直行便しかないわけでもなく陸路(鉄道)もつながってる、広島→札幌の次に使う路線にB767を入れたいだけかもしれない。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:15:21.68 ID:/4EomQn20
Dゲート前の待合なんだけど、椅子の並び変ったんだね
ステータスが優先搭乗で1列にならんでたんだが
席と席の間に30mくらいあった
ならぶ必要あるのか
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:45:54.63 ID:X9ICREj+0
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 14:02:05.49 ID:yF6kQ8hc0
広島って東京以外に飛行機飛んでるんですか?
広島もそうだが、どの空港も飛行機の小型化が激しいな
広島もついに772が入らない日があるようになった
小型だと狭いし、隣や後ろにガキが来て飛んでる間、騒ぎまくる可能性が高いからやなんだよな
FがなくてJしかないから
人数すくなくて荷物が早めにでてくるとか乗降が早いとかは、Fなら優先搭乗するから関係ないし
73H大嫌い
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:09:24.21 ID:X9ICREj+0
>>277 よくわからんが、羽田便ならANAにすれば解決
>>277 ANAにしよう(提案)
772が少なくなったが、787、767はかなり多い
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:22:35.04 ID:svvyk9dy0
4月以降は、ANAも320が入ってるね
クラスJに比べるとかなり料金高いけどねー
広島発の便って離陸後一旦パワーを絞って数十秒後にまた全開にするのはなぜなんだろうか。
あの挙動は何度乗っても慣れん。
広島県民って何であんなにボッタ価格でも我慢出来るんだろう
ある意味凄いわ
飛行機以外にもJRにさえ回収されて可哀想
選択肢がないから
広島に限らず、中国地方はだいたいそんなもんでしょ
高速バスはどうにかウィラーが参入してるけど
それ以外の格安交通機関ってあんまり見かけない
>>284 台湾便なんかホントに酷いな。新幹線使って福岡行った方が安いとか(笑)
ホント、今更だけどなんであんな場所に作ったんだ。
商工センター〜廿日市までで余裕で埋立地が出来たじゃん。
羽田のように、、、
そして今春、商工センターまで高速が伸びるwww
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:19:29.13 ID:k84XmWZE0
>>287 軌道敷さえ引き込めば、場所的には正解だと思うが
広島に限らず地方空港はみんな高いよ・・・
空港への接続交通手段も高いよ
そんな広島民の希望、ドリームスリーパーも車体がヒュンダイユニバースだから【お察しください】
でも、一番解せないのは、
札幌-台北便より、広島便の方が高いこと。下手すると倍半分。
そして、高いけど、ツアーで埋まるのか、GW/年末年始に広島便が取れたためしがない。
取れたとしても、福岡のビジネスより高い。
福岡も札幌も、台北から複数の航空会社が飛んでるし、競争があるからじゃない?
福岡台北の運賃+広島博多の往復新幹線代を出すんなら、それより若干高いけど
直行便が楽だから広島から乗ろうか…
って気持ちになるような運賃な気がするわw
>>軌道さえ
そんな計画すらない(厳密には机上の空論はあったが)
霧多発で、欠航率高いし東広島からの迂回着陸で遅延もあるし、
あの誘導灯、初めて見たとき、???だた。
五日市民だが、漁協もあれほど活発だったのが休眠?状態だし、
今からでも商工センター先に埋め立てを真剣に検討してもいいが
錦帯橋空港出来たから無理だね。
もう、広島駅以西民は錦帯橋空港を利用するよ。
(JRじゃない人は)
西広島やけど広島空港使ってすまんな
広島空港並みの便と大きさがあれば使ってやるよ(挑発)
どぞどぞご自由に。
てか、のぞみ品川は利用しないのかい?
>>広島空港並みの便と大きさがあれば使ってやるよ
真夜中なのに、大爆笑した。撤退だらけなのにwww
錦帯橋空港に何を求めているんだい。東京便でしょ。
ID:6UacxIHY0の岩国空港は広島空港と同じ便数があるんか(困惑)
そらええね
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:30:46.37 ID:JmzCy6yx0
>>290 >>GW/年末年始に広島便が取れたためしがない。
どこの空港 との便を言ってるんだ?
台北か?
>>296 そうそう。台北。
Webでの発売日にアクセスしても、あっても高い運賃のみ。
福岡からのビジネスの方が安かったりするし。
それと、いくら競争があると言っても、東京や大阪ほどじゃないし、
札幌と台北の距離考えたら、なんだかなーって感じ。
それと乗継の時間や運賃差額考えたら…と言っても
あの時間に呉から8時までに空港に行こうと思うと(今は呉発のバスが出来たから未だマシになったけど)
遅れの怖い呉線の始発+山陽道のリムジン…と考えると
前泊してでも福岡便の方がいいかなーと思う。
地方空港から消えた772は沖縄線に入ってるんだな
しかし、小松空港が既に767だらけになっててワロタ、やっぱどこも新幹線にかなわないね
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:34:36.42 ID:/WTOjEju0
ANAの羽田最終便
また、53ゲートだよ
近場にしてくれ
一番ひどいのはバス移動
A320の便ならまだわかるが、772の便でバスはやめーや
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:50:20.95 ID:6dv/bzsdO
34Rに降りたんなら53も悪くないよ。22に降りて69なんか最悪だ。それから羽田はバスの方が良いと思うんだが。
>>299 バス移動最悪だよな
ていうか、あのバスで座れないとか何だよ最低
で、搭乗手続きだけしてゲートになかなか来ない客のために立ったまま待たされるし
搭乗手続きの時に乗る人数わかってるんだから最低全員座れる台数用意しろよな
バスラウンジって地下(実際には一階?)で陰気臭いし外見えないし最悪だよ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 07:32:22.32 ID:u2CVD5bE0
>>300 B74の頃に比べたら、ましになったなぁw
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:16:26.34 ID:hYHZN4YM0
山陽本線運休で高速通行止めとか完全に詰んだw
広島駅までのバスって座れる?
座れるよ
>>305 って言うか、高速道路通るから、座れなかったら次の便でしょ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:10:12.11 ID:lHeIT3HE0
>>301 昨日の出発のことでした。
広島雪とは知りませんでした。着いたら10pの雪化粧にびっくり
今日移動しなくてよかった
最近の羽田着陸は、34Rから一タミ前を通って73か72が多いな
羽田とか沖縄のバス大好き
普段の目線で見ることのできない場所も見れるから
(雨の日は除く)
310 :
桃太郎魂:2014/02/08(土) 16:11:12.05 ID:j7FxSgK60
ふっふっふっふっふっ・・・・
いまだにLCCが一便も就航していない辺鄙なあの島の空港・・・
ふっふっふっふっふ・・・
それに比べて、わが岡山帝国は災害が少なく交通が便利ということもあって、順調に
人口が増加中・・・
札幌さんや仙台くん、福岡どんも人口激増中・・・
やはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーり都市の「格」は交通で決まる、
と思いますっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:10:35.30 ID:ffxuuZcX0
NH680広島帰還(´・ω・`)
房総半島まで逝ったのに……
横浜上空通ってたな
もう少しだったのに
札幌行欠航になってたが、札幌からの広島行は定刻予定になってるな
機材どうしたんだろう
飛行機は単純往復じゃないのが多いから
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:55:57.69 ID:12x9mqKE0
昨日はまだしも、今日のJALは醜いな
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:38:16.86 ID:JfRIPrWU0
>>299 今日のANA朝一羽田便
68スポットに到着
歩くねー
広島空港では
朝一JAL羽田便とANA成田便はフェリー?
機材繰り大変だよね
NH462便の航路を調べたいのですが
Flightrader24の無料版だと見れないんですが
有料版にすれば見れるかな?詳しい人教えてくださいや。
>>318 ヒコーキのほうが対応してないからダメなんじゃない
>>319 ご丁寧にありがとう
広島空港に着陸する場合、風向きによって東か西からのルートだと思うのですが
西からの場合はすべて東広島上空西向きからゆっくりと進入しますかね?
呉の某所に住んでるんですがたまに低空で通過することがあって
定期便でもそのつど航路は違うものかどうか気になってたものです。
滑走路の方向は、気象状況によってその都度変わる
西から来た、東から来たは関係ない
広島空港があんな僻地に行ってしまったのは亀井さんのせいだというのは
本当ですか?
本当かもしれんな
僻地すぎて空港の時間的優位性がないよなw
だから新幹線に負けるんだ
人口100万人以上の都市を抱える空港で、鉄軌道(鉄道やモノレール)が乗り入れていないのは広島だけ
しかも中心市街地の「バスセンター」から遠く、バスの所要時間は時刻表で53分。渋滞による遅延や運休も珍しくない
というわけで広島空港の場合は所要時間に搭乗手続き15分、バス53分プラスして考えないといかん。
一方、のぞみは4時間を切ったうえに品川開業で増発された
岩国へのアクセスも改善してほしい
>> 323
返信どうもです
ゼネコン関連企業勤務の親戚が亀井さんのお膝元だから・・・と
言っていたので...
当方は東海地方在住で広島空港は利用することがないのですが、
車で広島に帰省し、自宅に戻るときに広島ICから岡山まで事故渋滞で
6時間かかったことがあります。
その時に、空港利用者は交通事情で何かあれば大変だなぁと思った次第です。
>>323 北九州は結構前に100万都市じゃなくなってしまったんだっけ
>>322 土台は成田と同じ
帰国した満蒙開拓団の行き場所のひとつとして用倉が択ばれて
結果として高度成長期以降、土地が余ってたから
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:57:00.44 ID:dUtZ3FkL0
>>328 1.現空港沖出し案(広島市西区)
2.新空港洞山案(東広島市、竹原市、旧豊田郡安芸津町)
3.新空港用倉案(旧豊田郡本郷町)
中川の影響があったなら2になってただろうがな、まあその方が良かったかもな。
>>329 10とか28とはどおいう意味ですか
素人ですみません
>>330 結果論だけど、1の案が一番理想だったなあ
滑走路3000mもいらんし、2500mだったら拡張もできるだろう
なお俺東広島市民は現空港を支持
>>333 調べろてから言えよ、恥ずかしいな。
>>334 まあたしかにそうだけど理想と現実は違うよね。あの旧空港での拡張はほとんど無理だった
伸ばすにしても海側だからそれに伴う漁業補償が莫大かかる。あげく反対側は街だから危険、騒音問題もあるしね。
地図で見たら2の案がやはり良かったような気はするね。利用者のことを考えていたのならね。
西飛行場の沖合い拡張案は
飛行機の航路的にも厳しいんじゃなかったっけ
海側から降りてくる際に宮島あたりが障害となって
>>334 たしかに
新幹線に負けてB737とかA320ばっかりになった現状では、滑走路長3000mいらん
737の離陸滑走距離の短さと上昇角度にはびびった(カタログスペックで1950m)
787も滑走路短いし旧型のB767が多少距離いるくらいか
このままジェットストリームスーパー31でも飛ばしとけばよかったんだよ
>>331 方位だよもん
10だと北から100度、28だと280度
>>337 災害時の物資輸送でとりあえずあったほうがいいかも。他の空港がダメとかで。
で、むりーやが来るのか
胸熱
>>332 wikiで調べました、9/27だったら正確に東西方向ということですかね
あと西側からは精密な誘導装置があって濃霧でも着陸可能だとか
勉強になりました
>>337 777も747も2500mでいいんだよな、A380はどうだったかな?
3000mや4000mは国際線だけだった気がする
>>341 離着陸重量によりけりだから一概に言えないような
有名なのは富山空港は2000mしかないけどB777で運航するときもある
2500mと3000mは国内線なら違いはないが国際線となるとより遠くまでノンストップで行けるようになる。
ただそれだけ
旧名古屋空港も
2740mしかなくてB747-400とか国際線飛ばしてたけど
離陸時に重量制限かかって定員減らされてたな
夏場とか特に
滑走路が短いと燃費が悪くなるというデメリットもあるよ!俺らには関係ないけど
>>339 An-225は離陸滑走距離3500mらしいから3000mあっても無理ーや
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:11:22.71 ID:dymSXXxV0
<未来の高松空港>
東京(羽田):165万人
東京(成田): 65万人
札幌千歳 : 18万人
旭川 : 3万人
女満別 : 2万人
釧路 : 3万人
函館 : 5万人
花巻 : 1万人
仙台 : 8万人
庄内 : 1万人
新潟 : 4万人
小松 : 4万人
富山 : 3万人
鳥取 : 2万人
福岡 : 45万人
宮崎 : 5万人
長崎 : 3万人
熊本 : 4万人
鹿児島 : 10万人
那覇 : 15万人
石垣 : 1万人
ソウル : 15万人
プサン : 2万人(広島経由)
済州島 : 1万人(広島経由)
上海 : 25万人
北京 : 8万人
大連 : 8万人
ハルピン : 3万人
ウルムチ : 1万人
長春 : 2万人
広州 : 2万人
西安 : 4万人
台北 : 15万人
高雄 : 2万人
香港 : 10万人
マニラ : 3万人
グアム : 3万人
ホーチミンS: 1万人
バンコク : 1万人
デリー : 1万人
ムンバイ : 1万人
ジャカルタ : 1万人
カラチ : 5万人
リヤド : 1万人
アジスアベバ: 20万人
2017年度国際線ターミナルビル増築
2020年度3000m滑走路供用予定
年間利用客数 787万人
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:43:18.27 ID:cdv7STt/0
北京線が一往復増便か
観光はどん底でもビジネスでは活気が戻ってきたか
>>350 多分インバウンド需要じゃないかな、中国からの観光客増えてるみたいだし
あー、その発想はなかった
まじか。
あんまり中華にきてほしくねぇな・・・。
たしかに宮島も原爆ドームも中国語でペラペラしゃべる集団がうろついてたなぁ
ま、せいぜい日本でいっぱい金を使ってくれ
お金落としてくれるならどこからでもWelcomeなんだがなあ
なんせ、マナーの悪さが凄まじいw
nh462についてですがci112やmu293とほぼ同航路、つまり大分、岩国、宮島ないし
江田島、海田上空あたりから入り東広島の西上空からゆっくり高度と速度を落とし
10に着陸するということで間違いないみたいです、flightradar24面白いですね。
羽田→岩国に乗ったけど途中はしまなみ海道も見えたり着陸寸前には大島大橋が見えたので
山口県の大島上空を旋回して南側から岩国空港に着陸するみたいですな。
>>360 flightradar24を見てたら岩国空港から発着する東京便を見ることができるよ
>>361 そいつは知ってるよ。でも機内から景色見てどこなのかを当てるのは自分にとって好き。
広島空港の利用数が回復しつつあるな
このまま何人まで回復するかな
>>363 広島空港の利用率を上げるには、飛行機の便に合わせて白市HATまでの直通特急をNEXみたいな専用車両で運転させるべき
そして発着時間に合わせてHATから空港までのリムジンバスを設定すべき
白市HATも搭乗手続きだけでなく免税店や展望レストラン、土産物ショップその他を完備すべき
搭乗手続きをHATでして直接搭乗出来るようにするらしいが空港までのランプバスにも上級会員用の専用席を設けて着座保証すべき
岩国に客をとられないように広島県民には年に一回分くらい広島発着便の無料搭乗券を支給すべき
すくなくとも空港へのアクセスは着座保証の無料シャトルバスを広島、西条、呉、三原、尾道、福山から出すべき
>364
実現出来そうもない妄想なんか書くなよ。広島空港なんか利用してないくせに。
>>365 じゃあいいよ、岩国空港使うから
県民からの貴重な意見を一顧だにせずに一蹴して取り入れない空港はいずれつぶれるよ
で、白市HATっていつできるの?今年の夏休みの繁忙期シーズンの前には供用開始してほしいよね!
県民からの貴重な意見って、ここ2chだけどww
県に同じ内容をメールすればいいの你
駐車場を無料化すべきだなぁ〜
正広が文句言ってくるかもわからないけど・・・
短時間は無料化するかもしれんが、一日単位で無料はなさそうだけどなあ
>>369 西区にあった時は近かったんだから、リムジンバスの料金も無料化すべきだなぁ〜
ヲタのべきべき論はもういいよ
>>372 いや、だってさ、使う方からすれば勝手に不便なところに移転しておいて、時間もかかるし空港までの交通費も高くなるとかふざけんなって感じだぜ
こんなんじゃ新幹線に惨敗するよ?
それが嫌なら沖合埋め立てて西空港再拡張して西にもどしてくれよ
田舎に作っといて駐車料金1日800円は高すぎだよ。どうせ伊丹空港の
騒音対策費にでもつかってんだろ?
ほんまに。福岡空港でさえ民間が1日800円でやってるって言うのに。
正広と足並みそろえて500えんにしろよ。
民営化して欲しいなあ
たしかにあんな土地が安そうな田舎で800円はないよな
本郷とか白市あたりにでかい駐車場を安くつくって、パーク&ライドで無料送迎しろよ
地元民より、東京からの出張族向けのサービスに注力した方が良いだろ
>>373 もう惨敗してるんだよなあ
なぜか最近は45:55で固まってるがな
駐車場無料にしたって、たどり着けなきゃ意味無いよなぁ
もういっそのこと広島から空港まで広電延伸しようぜ
JRは非協力的らしいが、広電ならやってくれる
電気毛布のメーカーがどうして広島空港まで路面電車を走らせなければならないんだ?
広島電鉄のことを言ってるんだったら、駅前大橋を高架で広島駅に乗り入れる工事でそれどころじゃないぞ
むしろアストラムラインを伸ばした方がいいんじゃないのか?
大阪だってモノレールを延伸して空港アクセスさせてるぞ
白市〜広島空港にモノレール作ればいいだけなんだよなあ
これならJRの協力はいらないし普通の鉄道と違って勾配の問題もない
三菱重工三原で車両も作れるし
モノレールいいね!
乗り換えが大変なので、フリーゲージにして白市から山陽本線に乗り入れて経由して広島直通もできるしね
モノレールって読んで字の如く1本しかレールないぞ
山陽線というか電車はレールが2本だぞ
フリーゲージとかそういうレベルではない
白市からバスが出てるじゃん、なぜに高いお金出して軌道を敷く必要がある?
バスなら繁忙期は台数を増やすことで柔軟に対応できるじゃん。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:42:45.53 ID:gHB/+7M/0
山陽本線のルートを変更すればよいこと
本郷駅と白市駅をまっすぐトンネルで結べ
空港下に地下駅をつくればよい
>>387 おまえあたまいいな
空港の地下の駅って金かかるから、建設費を回収するために本郷、白市から空港地下駅の間は170円の割増運賃とろうぜ!
羽田でもやってるから利用者は理解して払ってくれるだろう
通しで乗る奴は、本郷ー(仮称)広島空港駅170円割増+(仮称)広島空港駅−白市170円割増で合計340円割増にすればいい
それでも渋滞して遅れたり運休になるクソリムジンバスよりは安いぜ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:05:57.74 ID:gHB/+7M/0
>>388 大銭かかるけどな
空港本線のほかにも
迂回ルートになる現状の河内・入野ルートも残してあげる計画だとさらに良い
>>386 山陽道が通行止めになるとみんな下道に降りてくるから
バスもまともには動かんぞ
今日は春秋の2号機が来てるみたいだね。練習かな
>>389 いやいや、羽田くらい来港者が多ければいいけど、広島空港の来港者だけじゃ建設費を回収できないじゃん
だから空港に立ち寄らない山陽本線の通過客からももれなく設備建設費回収のための割増料金をとって充当しなければならない
したがって現行の空港迂回ルートは残さず問答無用で広島空港線(仮称)を使わせないといけない
広島より利用者少ない仙台や神戸は来校者だけで運賃回収してるけどな
白市〜空港まで名古屋にあるようなゆとりーとラインみたいなのはどうかな?
バス専用高架橋を一部作ってガイドレールバスを運行。
名古屋の基幹バスで
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:22:13.74 ID:YiRnv24F0
東広島市西条栄町 5弱
空港はどうかね?
西条ー本郷の山陽道が通行止めになりました
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:28:47.55 ID:Sbfoj1m60
>>396 それは渋滞が発生するエリアのことで
広島空港の場合広島市内から河内までを意味する
白市〜空港までは、常にガラガラ状態
>>400 ただ高速が止まったらあおりを食らって県道59号(白市〜空港)が大渋滞するんだよね。
もともと道が狭く曲がりくねってるから空港アクセスを考えたら白市駅あたりから河内IC付近
大きな道を造った方がなにかと便利になると思うがね。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:54:17.98 ID:IXhca+nN0
>>401 387の山陽本線(空港線)があれば車での移動は考えなくてよい
空港周りの道路は、今の状況でも立派
>>402 あればで考えるなよな。しかもできる可能性ゼロなんだからな。
空港の周りは立派でもそこまでのアクセス道路は改良や新設の余地ありだろ。
高速山陽道の車線増や国道2号線バイパスの充実、広島高速5号線の早期開通、県道の改良はバイパス化。
何度となく妄想アクセスが出てきてるが現実を考えろよな。
宇部興産専用道みたいなので
タクシーとリムジンバス専用道が白市〜空港にあると良い。
バス、タクシーのみしか通れない道。
出入口にETCみたいなセンサーがあって車載器を付けた車両しか通れない。
>>404 いい考えだけど、途中が渋滞するからな
専用道路、広島市まで伸ばそうぜ
社会実験とかいってバス増発してたけど、バス料金も半額にする社会実験もしてほしいな
仮に成果が出たとて、恒常的に半額補助出せる予算ないけどさ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:08:30.10 ID:igvdZXZ50
>>404 田舎町に空港だけに特化した
バス・タクシー専用バイパスなんてありえないだろ
405のように広島市内からなら意味あるが、距離がありすぎ
山陽線のバイパス新線は金かかりすぎだが
実現すると白市〜本郷の山陽線過疎区間がなくなる
広島ー福山で空港快速を30分毎で走らせれば
福山・尾道・三原からの野球やサッカー観戦は便利になるし
ショッピングも選択肢がひろがってよい
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:47:09.49 ID:XRRk19vAO
広島駅新幹線口もバスセンターも無駄時間が多い。稲荷町とかの電停前で乗り降りさせて欲しい。あと中筋の寄り道いらね。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:18:40.83 ID:PVKp4XIe0
山陽線を空港下に通す案
現在の山陽本線で広島ー福山って103km18駅停車109分
条件は全く違うけど
西明石ー京都 98.7km新快速8駅停車73分というのがある
バイパス化で距離短縮もできるだろうから
70分で福山から広島へいけるなら一般乗客は見込めるよ
空港だけに特化してなくていい
福山のカープファンにとっては、とっても嬉しいことです
福山から23分 早くて便利な新幹線をご利用ください。JR西日本
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:16:16.07 ID:PVKp4XIe0
>>409 乗車券1890円、新幹線特急料金2410円
広島〜福山は新幹線の回数券バラ売りを金券ショップで買った方が安く乗れるのでは?
でも再開発で広島駅周辺の金券ショップは全部無くなったみたいだけど・・・?
金券ショップかなわも無いですよね?
>>410 早く行きたいがお金を使いたくないってことか?都合のいいやつだな。
>>410 そんなに払うんだったら岡山空港いけ
福山厨は、西広島飛行場にあった時代を考えれば、近くなった分ありがたく思え
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:41:10.03 ID:Is+JL3RI0
>>414 410の金額は福山〜広島だろ
福山〜広島空港はバスで1300円
河内駅のちょっと先で山陽線を南に分岐させて、ターミナル直下250mくらいのところに駅を作ることってできんのかな?
橋と2km程度の単線トンネルでできると思うんだが。
まあ要は金次第、金さえあれば技術的には余裕で可能だろ
>>416 標高がかなり違うからダメだ。
西が採算性からやらないの確定。
採算性以前に自分の新幹線のライバルを利するようなことはやらんだろ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:37:17.97 ID:iDhrSZtW0
トンネルは水平だけじゃないぞ
金さえあれば日本の技術力はすごい
JRは小さいことばっかり考えててもしょうがない
広島県の東と西の交流や空港周辺の活性化が相乗効果を生む
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:54:14.57 ID:c0d8F+v30
赤道直下
カープ応援ラッピングトレイン
瀬野のスカイレールみたいなのとか四方津のエスカレーターみたいなのをつければ、標高差があっても問題ないだろう
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 09:53:43.93 ID:vMTjXNd10
>>406 費用は、航空会社&利用者に負担させろ!
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:03:14.48 ID:vMTjXNd10
>>408-409 赤ヘルきっぷ 知らないの?
増税後でも、
福山⇔広島 新幹線利用で片道3240円
三原⇔広島 新幹線利用で片道1695円
(福山⇔三原 在来線で34分 570円 1695円+570円 2265円 こだま遅いけど使えるかも!)
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:03:58.21 ID:WJwypfUK0
>>424 知ってる
入場券提示の往復切符でしょ
福山方面のリムジンバスは、最終便の飛行機遅延してるのに3分しか待たないって
GHに叫んでた
空港リムジンって名前つけてるんだから、ある程度飛行機に合わせなきゃいけないよね
中国バスだった。鞆鉄のおじさんは30分程度客の了解えれれば待ってくれてた(最終だけ)
>>425 福山リムジンはDQN客が多いのか?
数年前若造サラリーマンが「出発時間だろ?早く出発しろよと
車内から窓を開けて外にいたドライバーに怒号を飛ばしてた。
こういう客の対処はどーすればいいんでしょうねぇ〜
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:36:19.24 ID:HEmYnNBc0
>>426 怒号はいけないが出発時間になっても出発しないドライバーもいけないよな。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:59:13.29 ID:RVAR1uKd0
>>427 空港リムジンなんだから出発時間は、ダイヤ設定の航空機に合わせるべき
428で良いこと書いてあるけど、最終便以外は定時出発してるよね
>>429 >空港リムジンなんだから出発時間は、ダイヤ設定の航空機に合わせるべき
合わせてるだろが、あくまで飛行機の到着が遅延した場合どうなるかってことだろ?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:57:13.20 ID:RVAR1uKd0
>>430 ダイア設定の飛行機到着に合わせるべき
と書けばよかったのかな
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:17:49.75 ID:Cz0M8v270
いいですね〜
ああ、春秋は今日の正午発表だったっけ?
結局前三列はスプリングプラスになるの?プレミアムシートになるの?
ホームページが、まだ変な画像が一枚貼ってあるだけなんだよな
JALもJEXつぶすらしいな
http://press.jal.co.jp/ja/release/201403/002860.html 737-800はうるさいし狭いし、JとYしかないし、もういやだ
受給適合の機動性向上っていってるから、JEXだった737を田舎路線にうつしたり、737ばっかりになった広島線にもう少し大きい機体いれたりしてくれるんだろうか?
広島線にも777いれてFクラスつくってくれ
>>435 中国四国はANAが強いから大型化するにしても767が限界なんじゃないの
うぇ、主翼切り落として無理やりウイングレットツギハギした、オンボロ767がくるのかwwww
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:33:48.41 ID:Gk9YDqs80
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:13:09.03 ID:saeQmvAtO
ここのANAの地上女は出発10分前に早く乗れってゲート正面の喫煙所へ催促に来て従うとボーディングブリッジ行列で挙句に出発遅れってふざけるんなよ。
そんなギリギリまでモク吸うなよ
服にしみついて隣にこられるとくさい
息を吐かれると臭い
ふざけるんなよ。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:35:06.32 ID:yg7qEDLg0
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:02:45.47 ID:23d35G/w0
>>439 ははは タバコ吸ってるだけでコテンパンだなオマエ。もう止めろや。
ほんと、せっかく禁煙でも隣にタバコ吸う奴くると臭くて迷惑
>>435 AB6が居た時代は良かったんだけど
73Hだけになって手狭で快適ではない。
搭乗方法も後部座席から先に案内されるし。
加齢臭が相当ヒドイからタバコの臭いで誤魔化してるんだろ〜察してやれよオマエらwww
>>445 AB6にしてもPBB1基しか着けないんだから後部座席が先案内だろうが。
別に737-800で問題ないよ
人数少ないから乗り降りもストレスないしどうせ蔵Jだしね
動きが機敏で楽って感じ
コンテナが詰めないけど別に自分には影響ないし
>>446 そうでしたっけ?昔だから記憶になかった。
スマソ
定員が少ないって時点で小型機OnlyのJALは選択肢にないな
沖縄便今日から便名変更なんだけど、なんで変更するのか詳しい人解説よろしく
ANA 461 11:35 13:30 B767 → ANA 1861 11:45 13:35 B767
ANA 462 13:55 15:35 B767 → ANA 1862 13:20 15:00 B767
前後飛んでる便の関係じゃないの?
11時台は伊丹から羽田、羽田から広島、広島から那覇行く飛行機だし
羽田がらみで変わったり少しずつ毎月変わる事あるよね飛行機の時刻って
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:26:56.04 ID:IGcOweJV0
広島空港が生き残るにはもう「民営化」しかないの?
仙台空港だけ見てたら、案外いい選択肢だと思う。
か、もういっそLCC一社誘致するか、地元資本で作っちゃったら?
広島空港駐車場は広大病院にあるような
ナンバープレート認識による自動チェックアウト機を
入れて欲しいな。以前広大病院の駐車利用したけど
事前精算機を利用したら出口でナンバープレート認識されて
自動的にバーが上がった。
これは松山空港だったか高松空港だったかあったかな?
>>450 那覇便の地方路線は他も4桁に変わったからね 深い意味はないでしょう
>>453 松山空港だね たしかにあれは便利
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 03:04:05.28 ID:tprGU8OU0
がんばれスカイマーク、美しいCAさんらと新制服を応援しよう!
わがままな理由で特定のお客様を排除したがるCAの女
http://www.youtube.com/watch?v=iwhv-fR1fXg&feature=channel&list=UL この動画では、
実は接客をしているCAは、男性のお客様に対して侮辱的な視点で見下しています。
スカイマークの素晴らしい新制服に対して、
部外者でありながら他人様に言いがかりをつけている客室乗務員連絡会という連中も同じことです。
女性専用車両や痴漢冤罪と同じで、単なる女の馬鹿げたわがままによる男性に対する差別偏見を
社会が許容していることに問題があるので、徹底的に女のわがままを根絶し、
男性への名誉と人権を守り抜きましょう!
>>456 ANAカウンターの搭乗口寄り(元ANKの部分)かね。
辺鄙なとこだから駐車料金位は激安かと思いきや、めちゃくちゃ高いんだな。1月停めたら広島の中心部で月極め借りるより高い。
海外旅行で10日ちょっと置いといたら駐車料金とガソリン代と高速代で福岡まで新幹線で往復できる値段だった。
なんのための田舎の空港なんだよと。
せめて一日200〜300円だろ。
>>459 一部伊丹空港の騒音対策費にも使われるらしいです。
ですから伊丹が廃止されれば安くなるか無料となるでしょう・・・
多分・・・
>>459 え、広島空港k、駐車場代とるんですか?岡山は第二駐車場なら無料なのに!
せっかくLCC(笑)が就航しても、駐車場代が高かったら意味ないなwwww
>>461 LCC使うような人は車では行かないけどね。
新幹線の東広島駅前みたいに
民営駐車場がどんどん増えてくれるとイイのだけどね。
今のところ正広が牛耳ってるから・・・空港関係屋の
退職後の受け入れ先に正広で雇用してるからかな?
>>463 元々山だからなぁ
あの辺一帯の地権者が1人とか、正広とかなんじゃね?
土地持ってる人が売るか貸すかしてくれないと始めれないしな。
あの辺の地価であの駐車料金を考えたら、普通迷うことなく駐車場始めるけどな。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:46:57.84 ID:U7JL3vG90
どんな空港も一部の人間がボロ儲け、被害を被るのは利用者。
>>462 そうなんですか。車も買えないような貧乏人が乗る便なんですね
だったら空港の治安が悪くなるから、できれば乗りいれてほしくないですね
ケチな人はリムジンバス乗らないですよね。まさか本郷とか白市から歩いて?
くっさ
>>467 岡山空港にLCC無いから田舎者が僻んでるのか?w
気色悪い人がいるな
>>469 岡山大都会国際空港は岡山メガシティに近くて便利良いので平均年齢8歳の女の子ばっかりよ^^
広島東部のみなさん、ぜひ便利で快適な岡山空港を使おう!海外へも岡山空港が便利です!!!
>>470 ほんとですよね。
駐車場を牛耳っているとか、地権者とか利権とか空港関係者の退職後の天下りとか気持ち悪いですよね
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:06:02.53 ID:Fkd9RWjj0
>>459 >>海外旅行で10日ちょっと置いといたら駐車料金とガソリン代と高速代で福岡まで新幹線で往復できる値段だった。
>>なんのための田舎の空港なんだよと。
>>せめて一日200〜300円だろ。
どこのぼったくり駐車場に止めたんだ
正広だったら1日500円最大。県営1,2、空港前だって最大800円だ
金おしいなら正広泊めときゃいいだろ 500円*10日で5000円じゃないの
広島ー博多って新幹線片道でも9000円するぞ。往復18,000円
さらに県営2は月極め5,000円です
http://www.hij.airport.jp/access/parking/index.html 釣られたかな
遠くから来て高速代がかなりかかったんじゃないのwww
ていうか、あんな僻地で金とってんじゃねーよ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:43:35.01 ID:U7JL3vG90
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:17:41.32 ID:xZWibWaS0
タイ国際航空が広島、仙台、札幌からバンコク線開設とね。
広島だけ見送りだけど、これは仙台&札幌ゆき、
広島へは福岡空港から地下鉄で博多駅を通って、新幹線に乗り換えよって意味合いなの?
民営化まだー?
空港利用者は駐車場3日まで無料とかやってほしい
春秋のチケット争奪戦取れましたか?
737円。
広島空港に東横インに来てくれるといいのだけど、
1泊以上宿泊で東横イン駐車場10日間無料サービス。
空港まで送迎無料
東横イン北九州空港は1泊以上で10日間駐車無料サービス送迎無料
1泊3980円〜
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:57:27.93 ID:AX6B7yWXO
このへんは、山賊がおるんじゃろう。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:42:33.02 ID:amb+tBXuO
タイ国際航空は羽田乗り継ぎで、ということではないかな
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:39:54.24 ID:iFKDvFdi0
TGについては広島は就航するメリットが薄いんじゃないの?
広島は福岡と同一都市圏と見なされている可能性があるとか
だが広島就航は787か・・・。A320(タイスマイルズ、OKA経由)ならアリかも
>>481 いるらしいね
@最新の治安情報を入手し,危険を回避する。
A常に警戒・用心を怠らず,時間・場所・周囲の状況を考慮して行動する。
B単独行動,夜間の発着便は控え,人気のない場所には行かない。
C金目の物は身につけず,目立たない格好に心がけ,貴重品は最小限に分散所持する。
D強盗,誘拐,窃盗,スキミングの被害が多発しているので注意する。
E徒歩,バス,流しや非正規のタクシーは使用しない。
F絶対に抵抗せず,広島弁がわからなくても落ち着いて犯人の指示に従う。
春秋航空スレで広島線737円でチケット取れたというカキコがありますね。
広島空港〜客層が変わるかしら〜
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:16:11.58 ID:3bFLVZwP0
広島市の起点となる広島市役所から、岩国・広島空港への車でのアクセスを実際に検証してみた。
岩国空港 42.3km 50分(廿日市-大竹は自動車道 720円)駐車場代:無料
広島空港 51.5km 50分(東雲-河内は自動車道 1750円) 駐車場代:800円×日数
岩国空港は大竹ICからの約10qが、時間帯によってはネック。
ただ岩国大竹道路が開通すれば非常に便利になる。
岩国空港の方が意外に約10qも近かった。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:21:26.27 ID:3bFLVZwP0
どちらも朝初便発、最終便帰着のため、道路渋滞はなかった。
広島空港の方が、自動車道区間が多いため、所要時間はほぼ同じ。
距離は市役所〜各駐車場発券ゲート。
渋滞は岩国行きの方が多いか?
ただ、渋滞しても、自動車道・一般道の選択が出来、逃げ道があるといえばある。
大竹IC〜空港まで渋滞していても、遠回りの岩国IC経由という迂回路がある。
広島空港へのアクセスは迂回路が貧弱。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:28:55.38 ID:3bFLVZwP0
やはり何といっても、広島空港へは自動車道onlyなので、通行料、そして中四国地方唯一の有料駐車場の負担が大きい。
便数は広島空港17便・岩国空港4便で4倍以上と圧倒的に広島に軍配。
しかし、広島17便はANA9便+JAL8便。
ANAとJALは同じ時間の便も結構あり、17種類の時間があるわけではない。
また、マイレージの関係もあり、利用者はどちらか一社の利用しかしないことが多いので、
実際は2倍程度の便利さに留まっている。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:37:11.22 ID:3bFLVZwP0
天候による欠航リスクは広島の方がやはり高い。
霧が出ると、恐ろしく感じる。
CATVbを整備したとは言え、全パイロットが利用資格があるわけではないので、ダイバート、折り返し便の欠航はまだたまにある。
岩国空港便はダイバートすることは今まで1度もない。
まあこんなところか。
13年後リニアが名古屋までくれば、新幹線との乗り換え時間は約9分らしいので、
品川-広島は3時間弱になる(リニア新大阪延伸後は2時間30分)。
そのときには広島空港の東京便は壊滅する恐れがある。
>>485 確実に客層が悪くなり治安が低下するだろうな
広島空港がヒャッハーな状況に鳴るのも近いかもしれん
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:58:45.30 ID:+rzPvU9l0
広島空港アクセスを検討してるが
山陽道閉鎖の場合
広島高速から黒瀬経由の東広島呉道路ってのは選択肢にないの?
広島高速つながったんだし
岩国空港云々あるけど、ここ最近は搭乗率かなり落ちてるんだよなあ
その分広島空港便の搭乗率が上がってる
使ってみて広島空港のほうが便利だと思った人が多かったからこうなったんじゃないか?
あと、岩国も広島も最大の敵は新幹線
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:47:10.69 ID:EA1793rQO
国際線春秋が就航したから治安悪くなった、なんてないから大丈夫。国内線なんだし
>>492 広島便は772が76Pや78Pに置き換わって提供座席数が減った。
逆に岩国便は4月から76P投入で座席数が大幅増。
>>491 ある。
だから熊野と黒瀬の間にトンネルを造ったわけで。
ただ、熊野町内が渋滞するだろうけどな。
>>492 余談だけど10月下旬の平日春秋の737円運賃簡単に取れた。
成田線になるけど、試乗してみる。
10月下旬を今から?だけど若干737円運賃
残ってるww
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:55:09.23 ID:Vb08P0CR0
早く民営化して、駐車場無料にしてくれ!
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:51:49.57 ID:il/ovvtf0
>>495 >>491 東広島・呉道路の黒瀬ー馬木って、今年度開通なの
広島熊野道あるし広島高速つながったから
海側の住民なら、迂回ルートじゃなくメインのアクセス道路じゃないか
>>472 空港前?800×13=10400
高速代3500円
ガソリン代170×14g=2400
だいたいこんな感じ。
>広島ー博多って新幹線片道でも9000円するぞ。往復18,000円
自由席は正規で買っても17000円かからん。金券ショップなら指定席でも16500円前後だよ。
>金おしいなら正広泊めときゃいいだろ 500円*10日で5000円じゃないの
初めて行ったんで安いとか月極めとかあるのはシラネ。
つか知らんから高過ぎだろって話。そもそもこんな高いの知ってたら車使わねぇよw
駐車場が高いのに不満を持ってるのは俺も一緒だが
よく調べもせずに行けたもんだな、そしてそんな奴が海外旅行か・・・
>>501 そら、まさかあの立地であそこまで高いとは思わんから、気にもしないし調べんわ。
とられてもせいぜい3000位と思ってたからな。
13日で3000円…
あんな田舎の山奥なら月極め(30日)で3000円位じゃねの?
旧市内でも端の方だが5000円からあるぞ
北九州空港があるけど
築城基地航空祭へ行くときは前泊として東横イン北九州空港に泊ってる。
1泊泊れば基航空祭へ行く目的でもチェックアウト後もタダで車停めてイイって
フロントの人が言ってた。ここに車停めてパーク&ライドでバス+電車で基地に向かってる。
東横イン太っ腹だな。基地に駐車場がないから基地が用意した空港近くにある日産工場の
駐車場を利用するか面倒であればホテルに置きっ放しにする。
>>502 普通よく知りもしない場所に行くときは調べるもんなんだよなあ・・・
あっちの人なんだろう
>>500 おまえんちの車、どんだけ燃費悪いんだwwww
リムジンバスにしとけば片道1340円(7日以内じゃないと往復は買えない)ですんだのになwww
まあ何人か同乗してたなら同情するが
しかし、光速台とガソリン代考えると、大した距離じゃないのに高いリムジンバス代も仕方ないのか
>>506 まあ、こういう方がいるからこそ、マツダスタジアム前のタイムズの駐車場にも車が止まるわけで。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:19:21.98 ID:pGozWRAr0
>>504 3000円の月極めって
くそ田舎でも
アスファルトしてない雑草生い茂ったところだな
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:32:10.62 ID:pGozWRAr0
>>500 高速代からすると吉島くらいからの料金だね
片道50キロ程度 100キロで14L か。
燃費悪いね
ガソリンの単価170円ってのも高いね。俺は150円前後のところでいれてる
無駄にハイオクなんじゃね
>>508>>511 まぁ燃費に特化した車じゃないんで燃費は糞
エボ] プチ遠出でリッター8位
レギュラーでも走るが価格差以上に燃費落ちるから意味ねぇ
広島空港に電気自動車の充電器があるといいと思う。
駐車場とかに・・・
最近スーパーやショッピングセンターにも充電機器が
せっちしばじめましたね。
例えばベスト電器広島店とか・・
ここでの質問で良いのかわかりませんが、5月5日に岩国のフレンドシップデーの帰りの移動を考えています。
仮に17:15分発の便に乗ろうとした場合、連休中の混雑等を考えて岩国を何時ぐらいに出発したらいいでしょう?
岩国の基地から徒歩で岩国駅へ
広島駅までJRでそこからバスで移動と思っていますが…
>>515 岩国基地なる岩国錦帯橋空港を利用せずに
わざわざ?広島空港を利用するって事ですかね?
行き先は羽田以外ですかね?
>>516 岩国初の午後便が空席なしでキャンセル待ち状態です。
行先は、羽田です
>>517 とうですかね?
私の場合はGW期間は
広島駅から白市までJRで白市から
広島空港までシャトルバスを使いましたが。
>>518 ありがとうございます。
JR区間が長い分渋滞をさほど考慮しなくて計画できそうです。
参考にさせてもらいます
岩国のFSDの経験の有無は?
>>520 全くなしです。
もともと、広島・呉の観光予定でしたが最終日にフレンドシップデーが開催されると聞いて予定してみました
正直、軽い気持ちでの参戦はおすすめしません
昨年は中止で今年は飛行展示がなくなった、そして自家用車NGになったからどうなるかわかりませんが
今までの傾向なら
JRの臨時も少ない上に両数も少ないから激ゴミ
バスも何もかも激ゴミで行きも帰りも乗るまでに相当待ちが発生
往復とも岩国基地まで・からは徒歩が確実(3km以上)・中もものすごく広いのでとても歩きます
帰りの岩国駅は確実に入場制限発生
そして行き同様JRは激ゴミ
ざっと書いてもこの程度です
中の昼食もかなーり並びます。
トイレも簡易のやつがほとんどです
よって相当な覚悟と時間が必要です
広島市内中心部もフラワーフェスティバルで激ゴミですが。
あと入場には荷物検査と身分証明書が必須です。自分はパスポートを持参しました。
ご参考にどうぞ
>>522 現地情報ありがとうございました。
>>「帰りの岩国駅は確実に入場制限発生 」はちょっと見逃せない情報ですね。
地元の駐屯地の基地祭位しか経験がないので甘く考えていたかもしれません
広島空港発17時過ぎなら遅くとも15時よりもっと早く岩国を出られると思いますが
15時より早い岩国発のJRの駅の状況はなんとも言えませんので
もっと詳しい方のいる自衛隊板などで質問されたほうが懸命かもしれません
すれ違い失礼しました
>>514 一応充電設備置いてあるらしいが見たことない
三原市内はまだディーラーと道の駅にしかない・・・
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:53:22.48 ID:5WGceXST0
>>525-526 どうもレスありがとうございました。
あったのですね。参考になりました。
春秋航空どうどうとクレジットカード規約違反してんじゃん大丈夫かい
>>532 カードの規約は、現金客より不利な取り扱いをしちゃといういけないだけだから、
コンビニ払いの客にも同額の支払手数料請求してるので問題ないかと。
ってか、そもそもカード会社との直接契約じゃなくて、決済システムの代行会社が
中間に入ってるから、カード会社の規約が適用されるかどうかも怪しい。
むしろ、支払手数料をとるのが普通なLCCの中じゃ、200円は良心的な方だよ。
ジェットスターの支払手数料とか430円もするぜ…
>>533 調べてみたら発券手数料として取ってるからセーフらしいね
もしそうでなければ違反らしい
>>534 失礼。300円だね。
200円はジェットスターの就航当初の支払手数料だったw
LCCの広島便もう3000円の席なくなったなw
ANAの旅割75使える身分としては、5000円超えはとても使う気にはなれない
>>537 予約変更出来るスプリングだったらいいんじゃないか?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:40:58.18 ID:iMi9oyLQ0
狭いっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
狭いっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
不便な空港だっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!
確かに岡山は全体的に小さすぎやな
アクセスも糞やしアクセス鉄道が欲しいやで
まったくだ。辺鄙な場所の空港へのアクセスは主要駅からのシャトルバスを当日の搭乗券提示で無料にすべきだよな
今の西飛行場にあったときは便利だったのに勝手にこんな山奥に移したんだからな
こんなぼったくりやってるんだから、そりゃ、新幹線に負けるわ。廃港になればいいのに
まあ、リムジン増便の社会実験(笑)とかやるくらいなら、割引の社会実験をすべきだったなwww
遠い、高い、欠航するの三拍子そろってるから無理かwwww
>>542 何の割引だよww?駐車料金か?バス料金か?高速道路料金か?
まぁ俺としては県が負担して大竹〜河内 本郷〜福山東の高速道路を
値下げした欲しいな。平日3割休日5割ね。つまり広島県内発着〜河内発着か広島県東部〜本郷発着のインター限定で
の条件で。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:37:09.49 ID:fraazgxh0
航空運賃の割引じゃね?
欠航とか言ってるから
社会実験ってのは意味不明だけど・・・
もうすぐLCC来るから待てばいいのに
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:00:59.04 ID:js1G2uvl0
ANA成田便って空港泊りの早朝便なくなったの?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:05:20.21 ID:Rv0elCzq0
ふっふっふっふっふっ・・・・
いまだにLCCが一便も就航していない辺鄙なあの島の空港・・・
ふっふっふっふっふ・・・
それに比べて、わが岡山帝国は災害が少なく交通が便利ということもあって、順調に
人口が増加中・・・
札幌さんや仙台くん、福岡どんも人口激増中・・・
やはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーり都市の「格」は交通で決まる、
と思いますっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
549 :
よしこ:2014/04/26(土) 21:00:23.97 ID:8WB1kFbN0
いいですね〜
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時品川始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
暖かくなったから変なのがわいてるな。
コピペでしょw
春秋の飛行経路を見てたら、成田線って飛び立ったら四国を縦断して
すぐに太平洋にでるんだね。
ANAやIBEXを利用した事ないから知らんかったわ。
あと、ANAしか乗ったことないんだが、JALの羽田線ってANAと航路違うの?
>>550 リニアはともかく、前半は激しく同意
「朝6時品川始発の リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。」
っていうのも同意。
だが、Bルートだとしても幸せになるかわからんよ
それと、ここは広島空港のスレ。大阪までしかこないリニアのルートがどう関係あるのかね。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:37:27.31 ID:7yIIgvxM0
広島も空港に関しては、万策尽きた感じだなあ。
行政も以前に比べて力が入ってないような。
お金も掛けられないし。
このままジリ貧か・・・
早いとこ、民営化した方がマシなんではないか
広島西空港も県営だったからつぶれたんだよな
民営だったら、どうにかして生き残りをはかって、いまごろ広島市に近くて便利な空港として、広電が乗り入れてJ-AIRのジェットストリームスーパー31がひしめきあって、各地に定期便が飛んでいただろうに
近くて便利で利用者がうなぎのぼりで、本郷の空港はこっちに客をとられて場外離着陸場扱いに縮小されて本郷ヘリポートとしてヘリポート化していたかもしれないなwwww
>>557 ないない
あれ以上拡張性も無く街中を飛ぶんで危険だのウルサイだの地域住民のわがままを受け入れ利用もしないような奴らにお金垂れ流して何がうれしいのか。
西飛行場が無くなったおかげで橋も出来て便利になったんだから無くなって良かったと喜べ。
それともおまえもタカリ地域の住民かwwww
「広島西空港 も 」ってあるけど、広島空港は県営じゃないぞ
このあたりで「県営」なのは岡山とか石見
「広島西飛行場は県営だったから」というのなら、わからなくもないけど
そしたら支離滅裂になるし
そもそも民営ってどれだけあるか知ってんのかな?
もちっと航空行政を勉強してきな
県営1駐車場の所にこんないいところありますと張り紙がありますな。
バッテリー上がりにも安心!ブースターを用意していますので管理事務所まで
ご相談くださいお貸ししますと・・
他に何だっけか・・・
無料にしちゃうとこんなことはありませんよと言いたいのでしょうか?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:04:14.89 ID:xI5zWvgo0
開港時少し後〜阪神大震災少し後まで、東京便利用者の駐車場タダにしてたよなあ。
空港遠くなって、利用者が激減、新幹線に流れたから。
震災で新幹線が3か月くらいストップして、無料措置はなくなった。
今でもやろうとすればできるんじゃ?
このままじゃ、利用者減っていく一方かと…。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:17:19.46 ID:2usKWoK+0
民間駐車場を県が買って無料化してやればいいんだよ
県営1,2は今のままでよい
西飛行場の時は低空で市内上空を飛行機待機で旋回してて危なっかしかった
岩国空港、楽だったよ。。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:00:32.68 ID:fiBj0+fq0
>>565 空港までの所要時間と交通費と乗り換えが楽だったよ。。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:17:18.72 ID:QZ+g62wc0
スリランカ便今到着しました
8時間半か長かった
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:53:30.53 ID:GwGqVl540
福山行きバスおらん
バス出発時刻の7分遅れで出口到着
バスの姿ありません
最終なんじゃケー20分程度は待てヤ
ANAさんがタクシー手配してくれて、中国バスを尾道で抜いた
最終リムジンは鞆鉄のおもろいオッチャンでお願いします
>>568 大変だったな
ほんと、こんな不便な所に空港を作るからこんなことになったんだ・・・
岩国は旅客数がどんどん落ちてるな・・・
原因はなんや
>>568 福山行きは何で待ち時間が少ないのかな?
自分も最終便ではなかったけど、放置されたことがある
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:39:54.30 ID:N5uTyd110
山陽道は、朝から事故と渋滞で真っ赤。
白市行バス+JRか、三原行バスが賢明なようだ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:43:45.56 ID:GPfCnFVv0
>>570 安い席を減らしたんだよ。首都圏では広島と岩国じゃネームバリューが違い過ぎるしね。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:47:30.15 ID:GPfCnFVv0
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:26:15.32 ID:S4fZiKK90
春秋航空の本体が広島に進出計画
http%3A//newsbiz.yahoo.co.jp/detail%3Fa=20140427-00000001-biz_fsi-nb
茨城・関西・高松・佐賀と上海を結ぶLCCは、6月に成田―広島線を1日2往復
で就航するが、本体の春秋航空も2年後をめどに広島―上海線を開設する予定です。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:45:24.68 ID:DwpcYX0k0
>>571 最終のバスは鞆鉄の背のこまいオッチャンなら待ってくれるで
30分くらい待ったことある
中国バスは待たんな
乗客の冷たい目が耐えられんのじゃろう
連休名物、広島空港のリムジンバス運休祭り開催中。
>>577 山陽道の渋滞はともかく、今年は2号線の瀬野渋滞も強烈だな。
新しく開通したバイパスの瀬野出口の交差点が詰まりまくってる。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:16:23.94 ID:BSCxS9e90
仙台線と沖縄線。増便か機材大型化が必要なんでは?
中国新聞の空席情報見ても、▲と×印がかなり多いから。
GW時期以外、ちょっと金土日が絡めばすぐそうなってるし。
沖縄便はほんと強いよなあ
787が入ってくれると嬉しいな
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:46:39.36 ID:BSCxS9e90
2往復が1往復に減ったからね。沖縄線と成田線は。
逆に仙台線と札幌線は1往復が2往復に増えて、中国新聞曰く
この両路線は対前年比およそ50%増だったかな?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:46:56.11 ID:GNycaCtU0
沖縄便て夏はマリンレジャーで混雑するのはわかるけど
冬とか需要あるのかなあ?
>>583 2月と3月は前年比で増えてて、12、1月は減ってる
冬に沖縄ってどんな目的なのかな。
暖かさを求めるなら石垣島の方がいいけど…
石垣行くにも広島なら那覇経由だし
沖縄の2月は一番集客力のある月ですよ(スポーツのキャンプで)
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:43:28.33 ID:N5uTyd110
広島は、地方空港にもかかわらず、意外にビジネス需要で国際線が保て
ているように思うのは気のせいか。
グアムは撤退含み?の期間運休。
一方他空港が軒並み不振続きの中韓は、利用者数の増減ありつつも概ね
デイリー以下になるような減便を免れ、大連・北京はレガシーながら先
月から増便(大連北京だけはデイリーではないが)。
加えて中韓に台を加えて、北京大連を除き、全て広島ナイトステイ。
こんな地方空港、国内ではありそうで無いな。
逆に言えば、観光需要は貧弱?
広島のGDPの高さから見ても、ビジネス需要の大きさは分かる気がする
日本人向けの観光地が少ないのが痛いね
だがあの3便ナイトステイって利用客からも迷惑がられてるとか。(県の意見投稿にそんな話があった)
3便が近い時間帯に出発=利用客が集中=セキュリティチェックや出国審査場が混む。
エアポートホテルの利用の問題さえなければ国際線のナイトステイに拘る理由ってないんだよな。
知人が那覇で年越ししたみたいなんだけど
20度前後で初夏の暖かさだったそうだ
那覇の第二滑走路できたら早く増便してくれ
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:45:36.25 ID:ptyE4Yo30
ナイトステイが多い=広島発の需要しか見込めない、なのか。
実際のところ、混雑の問題、前日の天候次第で欠航、などなどデメリットも
多いんだろうなあ。
世の中が「いかに国外から人に来てもらうか」に風向きが変わっている中で
欧米以外の来訪比率を(かなり)頑張って上げれば、逆にWデイリーでも行
ける、ってことにもなるかも知れん。
遊べる、楽しめる、本格的なものが一つでも良いから欲しいなあ。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:49:29.72 ID:CNPjBdY40
>>586 カープのキャンプですか、なるほど
マスコミ、ファン等々、需要はありますね
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:33:06.67 ID:p2YxVNnl0
>>591 広島は新幹線があるのが大きい
所要時間的に広島市街地から広島空港へ行くのは
広島市街地から福岡空港へ行くのとそんなに大差ない
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:35:43.39 ID:ra5ZkpDQ0
春秋一日2便だけど、昼間飛行機が遊んでいるダイヤだから、
客増えてきたらもう1便増やすのかね。
>>594 う〜ん、IJ622のあと、IJ623までの間合いにIJ613,614として高松までいくのかもしれん
つまり6月27日からは2機で
IJ611→IJ612→IJ601→IJ602→IJ603→IJ604
IJ621→IJ622→IJ613→IJ614→IJ623→IJ624
のような運用をしている(する予定)なんじゃないか?
もっとも、JA01GR〜JA03GRまで3機保有しているはずなので、今後の路線の増加や増便の可能性はございます
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:39:23.40 ID:JUoG+2v00
カープは明日神宮でナイターなのか
移動には航空機使うんか
Uターンラッシュにまきもまれそう
Gの内海軍団はANAのプレミア占拠してたけど
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:41:30.14 ID:jeOUBofB0
札幌行の夜便がないのは何故?
1日有休取って、木曜夜から日曜夜って感じで北海道旅行したいのに。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:25:08.52 ID:/J4xj58PI
>>596 19時半頃の新幹線で品川駅まで同じグリーン車だったよ。
>>597 普通は朝早く行って昼から観光したいから ホテル分無駄にしたくないから
諦めて羽田経由で行ってらっしゃい 帰りは直通で
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:58:48.71 ID:RbvFhPJ0O
広島の観光地は、外国人に人気だけど日本人にはそれほどでも、という意見を聞くけど、広島県がアピールしない(アピール力がない?)だけのような気がする。
観光客の増加が空港利用者数の運命を握りますよね
広島空港と成田空港を結ぶ格安航空が就航したりしないのは何故か?
広島空港と成田空港を結ぶ国際線接続便も一便だけでは、利用者が困ると思うのですが。
6月に来るじゃん・・・
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:40:29.76 ID:CB7BfMhT0
春秋航空の本体が広島に進出計画
http%3A//newsbiz.yahoo.co.jp/detail%3Fa=20140427-00000001-biz_fsi-nb
茨城・関西・高松・佐賀と上海を結ぶLCCは、6月に成田―広島線を1日2往復
で就航するが、本体の春秋航空も2年後をめどに広島―上海線を開設する予定です。
フィリピン航空来てるな
デザインが好きだ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:51:50.72 ID:C44wcxOq0
東方使うときはビジでもラウンジ使えないのか。
金だせば誰でもつかえるがカードラウンジ程度か。
岡山はカードラウンジが使えるそうな。
607 :
○:2014/05/06(火) 19:19:10.36 ID:HbFza7gi0
>>606 国際線にも制限エリアにラウンジあるだろ
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:41:05.69 ID:Xwndf2t10
>>598 そうなのか
そのまま六本木か
今日の結果もわからんでもないわ
下降線一辺倒にならんことを祈ります
広島空港で発着してる機材でA330よりでかいのある?
今日のスリランカ便が上空通過して行ったけど
A320やB737あたりの2倍はありそうな感じで
迫力が違ったなあ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:53:44.66 ID:/J4xj58PI
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:08:39.45 ID:BDbvbxAa0
>>607 制限エリア内の共用国際線ラウンジは、KE、CAなどは使えるがMUはだめだと。
2000円ほど払えばエコ客も使えるけど。スカイチーム上級会員でMU利用なら使えるかもだが。
MUの航空券やすいからか。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:51:16.00 ID:YFVLuWrU0
今朝のANA羽田行き、サリー風のユニフォームきた女性とパイロットらしき男性が団体で乗り込んできたんだが
なんかあったの
札幌便プレミアムクラスある機材に変えてほしいな
長距離だからゆったりと行きたい
クラスJかるJALは、時間が悪いし・・・
空港内の店舗3000円以上購入で
2時間無料とあるけどたった2時間かよww
最もっと無料範囲を
拡大しろよ。3日間無料にして欲しい。
そうしたったら空港でお土産買って
東京便乗って東京の人にお土産持って行くから。
市内で買わずにね。車で空港に行くよ。
岩国空港対策にいいのでは?
>>615 新幹線の駐車場が三原駅だからなあ。アクセス不安定ってだけで飛行機が不利な状態なのに駐車場が有料だなんて競争のスタートラインにすら立ててない
変な間違いした^^;
新幹線の駐車場が三日間無料だからなあ○
>>615 それって、空港に遊びに来ようキャンペーンみたいなのの
一環でやってるみたいですよ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 08:54:13.08 ID:Ibxgmi/70
>>610 いやいや
昨日の負けっぷりも半端なかった
遊び疲れだろ
9連戦なんだから自重すればいいのに・・・
A380は来たこと無いよね確か?
一番でかいのは政府専用機のジャンボジェットじゃない?
>>621 A380は確かでもなく来るわけない。政府専用機以外もジャンボ来てんだよ。
ちなみにデカさどっこいどっこいだがAn-124が来たのは知らないだろうな、広電の電車運んで来たやつだよ。
あそうだ、ロシアのでかい貨物機きましたよねニュースで見ましたよ
もう十年、二十年前ぐらいのような遠い記憶です
>>620 そんなの知ってるんだよなあ
772は毎日来てるから知ってると思って言わなかった
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:14:18.55 ID:x61JNdAi0
一昨年とかIL-76きてたよな〜
先月だったかA340も飛来してたし
地味に珍しいのがくるよな
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:36:06.18 ID:CEa4ojLX0
国際線ラウンジ何とかしてほしいな。
あるだけましなんだろうけど。
627 :
よしこ:2014/05/09(金) 08:10:25.45 ID:Nq+VIPXn0
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:03:38.46 ID:NLiObiMN0
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:54:55.38 ID:18G09xeT0
間違いなくフラチのよしこさん
いや、誰やねん・・・
あきらとよしこはバカっぷる〜♪
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:50:18.31 ID:aid5bkho0
・新幹線の東広島、三原間で一番空港に近い場所に新駅を建設する
・河内、入野駅を廃止し、白市、三原間にストレートな路線を建設し、
空港横に駅を建設するとともに付け替えを行う。
県負担でどちらか出来んものかね。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:25:23.29 ID:uPSO5K7r0
個人的希望も含めて、広島大学〜西条駅経由〜空港の連絡バスが欲しい。
>>632 A案は無理だろ。新幹線にのってそのままのぞみで東京までいけるというのに、わざわざ広島空港駅(仮称)で降りて手荷物検査をして搭乗手続きをして飛行機に乗る奴はいないだろうよ
B案はいい考えだが、線路の付け替えは河内、入野の原住民が火病をおこすかもしれんな
>>636 東京まで最速は一応A案かなと。三原尾道辺りからは効果大。
まあ常識的にはB案だと思う。
B案も標高差があり過ぎて急勾配でアウトだったはず。
空港大橋なんか作る金あるんだったら広島市とのアクセス改善をするべきなんだよなあ
モノレール作る金くらいにはなっただろうね
>>638 2駅間で2キロも無いのに地下鉄→高架なんてのも有るし、
いけるんじゃないの?まあ未だに国鉄型車両使っている状態だからな・・・
山陽線ルート短縮&空港直下の地中に駅を作れば勾配クリア
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:47:35.06 ID:LJfN9P7V0
>>626 広島空港国際線ラウンジ・・・。
ハァ〜ッ!!フード類ねぇ!!おにぎりねぇ!!パンねぇ!!肉類ねぇ!!ビジネスコーナーはポンコツPCだけ!!
仮眠室もねぇ!!マッサージもねぇ!!シャワーもねぇ!!エスプレッソマシンなんてあるわけねぇ!!オラのラウンジのコーヒーは缶コーヒーだ!!
おらこんなラウンジいゃだぁ〜、おらこんなラウンジいゃだぁ〜・・・。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:04:00.56 ID:mfKsRsTz0
>>642 ラウンジは、ただ飯をもらうための場所ではありません
搭乗時間までをくつろぐスペースです
食事はレストランでお済ませください
>>644 機内食のかわりに、飯を食う場所だと思うが。
羽田、成田ベースだからかで
やっぱりラウンジといい立地といい駐車場といい、いろいろ不評だな
広島市内に戻すか、どうしても県の空港だから県の東部や福山からもアクセスさせたいという意向(でこの位置になったはず)をゴリ押しするなら
せめて駅の近くに移転して立派なターミナルビルとラウンジも作るべきだよな
県東部からもアクセスさせたいなら糸崎止まりの電車が多いので糸崎の近くとかどうよ。あのへん土地が有り余ってそうだ
白市HATなどといわずに、白市とか本郷の駅前に移転してもいいしな
原住民を強制移転させて、制限表面にかかる建築物は強制撤去すれば土地も問題ないだろう
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:51:20.79 ID:mfKsRsTz0
>>641 空港と本郷の高低差ってどれくらいあるんだろう
空港下20m〜40mにホームを持ってこれるような勾配で設計できるなら
日本の土木技術では可能でしょう
現状、山陽本線の三原〜白市は乗客いないので
本数少なすぎて、福山から空港への電車利用者がほとんどいない
新線できて、広島ー福山に快速(停車駅:広島、西条、空港、三原、尾道、福山)があれば
空港への電車利用者は確実に増える
ほかにも
福山から広大への通学や広島市内への買い物客の獲得も可能
JRにとって悪いことだけじゃないんだけどね
ここって馬鹿ばっかりだね
JR西日本がまずやるわけないし
広島県が金出さない限りは無理
まず出さないでしょ
>>647 空港への電車利用者が確実に増えたら、
新幹線利用者は確実に減るよ。
JR社長が「敵に塩は送れない」と発言してるだろ。
>>647 広島空港の標高知ってる?331mだぜ、おれ本郷だけど近くの公園のプレートには9mと書いてあるわ。
なんか「空港アクセスライン」に拘ってる人いるけど、
仮に開通したとしても、旧国鉄の赤字ローカル線と同じになるんじゃない?
まあ、ゴールデンウィークの宿題は、学校に提出してくれ〜〜〜だね。
>>648 じゃあ、自称天才の648のかんがえたりそうの広島空港の案を教えてくれよ
空港アクセスは今以上の良策はない
あとは山陽道を2+2-3にするか、白市までのバスを増やすか程度
鉄道なんて8,000人/日下回るんじゃあ、県営・第三セクターとてやりゃしないよ
>>648 公共事業が流行っている今なら幾らかにもよるけど出すんじゃない。
国に泣きつけば幾らか補助出るだろうし。
広島空港より空港利用客の少ない仙台空港に連絡鉄道あるから、鉄道の利用客は見込みある気がするけどね。
JRは絶対協力しないから、県が独自に白市から空港鉄道をつくったとしても、
白市と空港を往復するだけ。広島駅直通列車は無理だろう。
JRもあえて白市通過の快速とか作って嫌がらせをしそうw
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:39:03.75 ID:Z5u5C9nB0
福山在住だが、東京行くのに選択肢がいろいろあって困る。
職場は@新幹線、A広島空港を勧めている(双方とも出張代は出してくれる)が、
自分としては@広島空港A岡山空港B新幹線の順になっている。
空港までは車利用だが、福山東→本郷が25分、福山東→岡山が30分で一般道アクセスも
互角、駐車場からのアクセス時間も互角で、結局岡山空港利用でも5分程度不利なだけ。
特割だと岡山/広島で値段差が結構出るので、岡山・広島空港の双方侮りがたい状態。
空港自体は、広島がバブル期の雰囲気が残るのに対して、岡山は簡素なので
前者のほうが好きではある
>>657 自分も同じ。
東京から福山に行くときだけど。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:46:14.15 ID:V+nyW+up0
>>655 仙台空港はメインが大阪線。
広島空港はメインが東京線。
似たようなものだが、
JR西日本は航空機をライバル(関西対九州)と捉えるに対して
JR東日本は金づる(東京モノレールの運営など)と考えている。
そこが違う。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:30:29.37 ID:aoIbyJnD0
>>649 飛行機と新幹線乗ってる時間で比べると大差で飛行機が時間少ないが
(目的地にようけど)ドアToドアでアクセスや待ち時間いれると時間差はなくなっちゃう
金額で考えると、飛行機の場合は特割予約が必要になり時間に制約でる
新幹線は予約変更可能で、本数あるからね。自由席でよければすぐ乗れる。
計画性のない、ずぼらな人間は絶対に新幹線でしょ。車内うろつけるしね。
それと、飛行機の遅延や欠航、ダイバードはきつい
だから、便利になっても飛行機利用者はそんなに増えないと思う
659の書いてるとおり、
JR東日本のような考えが民間企業。
定量しかいないパイを奪い合ってても仕方ない、
新たな人の流れを作り、新たな金を動かせばよい
アクセス線については、建設に広島県、国の負担があってのはなしだけどね
ちなみに、新大阪ー東京はJR東海だから
ダイバード
覚えたての言葉だから使ってみたいんだよ
なまあたたかく見守っておこうよ
春秋のカウンターはJALの横に出来るのですかね?
スペースはあったけど。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:54:26.34 ID:KudnqhZI0
>>646 やっぱり軌道系交通手段は採算性も費用対効果も悪すぎる
現在、島駅新幹線口から広島空港までを全区間高速道路で結ぶ計画が進められていて広島高速5号線の開通を残すのみとなっている
この区間の完成によって、広島駅〜広島空港間の所要時間は38分に圧縮される見込み
札幌線はANAもJALもかなり増えててみんなニッコリやね
大型化するほど搭乗率は高くないけどな・・・
ANAが札幌線やりだしてJALはダメになると思ってたら時間帯がいいのか意外と大丈夫みたいね。
このパターンで沖縄線を朝発夜着でJTAとかやってくれたらおもしろいのにね。
>>ダミアン666
10月にJAL本体に吸収するんじゃなかったけ?
そういえばJTAも来年度から機材更新するらしいな
>>657 そうなんだよな
広島空港は不便なうえに駐車場代が高いのが問題
岡山なら第二使えば駐車料金かからない
鉄道は白市→空港→本郷が実現しないと魅力はないな。
それが実現しても、空港移転には敵わないし。
東広島近辺のゴルフ場潰して空港にするのがベター。
JRも稼働率低下に悩むこだまの収益向上に寄与するし。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:53:48.43 ID:1umrzgm50
>>670 福山人だが、車なら岡山空港のほうが広島空港より安くて早い
が、飛行機が小さくて本数少ないのがネック
電車は、岡山経由になりリムジンを含めると時間かかりすぎで選択肢にない
福山からの直通リムジンは廃止になったから残念
福山の人が関東へ行くのに新幹線じゃなくて飛行機利用してる理由が聞きたい
俺(福山在住)は、マイル目的なのと旅割で行ける機会が多いからだな
岡山空港便利
小さいからすぐ搭乗口までたどり着けるw
広島はいろんな誘惑があって売店見たりマツダ車みたりついつい綺麗になったカードラウンジ入ったりw
>>670 JALが破綻した時でもJTAは健全だったからJALから切り離そうとかいう話もあったはず。
ボロかは別として航空ファンとしたらB737-400は使い続けた方がうれしいね。どれもこれもWL付になっておもしろくない。
>>672 自分も同じ。
ただ、東京から福山だけどね
ちゅーぴーのホームページ見たら、地元自治体が空港利用者減少に危機感という記事があったけど、
JRに頼らなくても広島市まで速くて時間に正確に行けるアクセスを整備する以外
根本的な解決はできないよな。
いまできる事は駐車場無料化くらいじゃね?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:59:29.12 ID:1umrzgm50
>>672 家が高速道路バス停のそばにあるから
わざわざ福山駅に出るのは面倒
座ってる時間は2時間が限度
待ち時間はラウンジでくつろげる
ついでにマイル
以上により飛行機派です
腰が悪くなる前は新幹線ひとすじでした
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:45:42.24 ID:A2DhwhUT0
>>676 確かに広島空港は僻地にあるのは事実だが、いかんせん軌道系交通手段は採算性も費用対効果も悪すぎる
現在、広島駅新幹線口から広島空港までを全区間高速道路で結ぶ計画が進められていて、後は広島高速5号線の開通を残すのみとなっている。
この区間の完成によって、広島駅〜広島空港間の所要時間は38分に圧縮される見込み
>>678 それが開通してもやっぱり渋滞は残るんだよね・・・
そこが不人気の理由
>>678 考えてみれば、新幹線なんか、カーブを少なくして極力直線で線路ひいてるんだから、広島駅新幹線口直通で、新幹線の高架の上にもう一段コンクリート重ねて滑走路つくればいいかも
新たな用地買収も不要。駅ビルの施設を一部共用すればターミナルビルも最初から作るより節約できる
免税店とか土産物コーナーとかを航空利用客も使ってくれれ、鉄道の広島駅側にもメリットはあるし、国際線から乗って来た客が新幹線に乗ってくれればJRにもメリットはある
まあ、オーバーランしたら高架から落ちてくるか、新幹線の営業車両の上に落ちてくるかもしれんがw
>>620 不明の370便て相当でかい機体だったんだね
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:13:25.50 ID:E+5yqz3a0
>>665 増便や機材大型化が必要なのは、成田線と仙台線。
中国新聞の空席情報見ても、この2路線だけ△や●多いから。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:57:38.63 ID:P++PStWO0
また、満席や
羽田からのANA最終便
772に戻せや!!
今月ひどいな、772一本もないじゃん
来月から1〜2本体制だが、最終便は787のままか
たしかに。羽田便は大きくしてほしい
JEXも10月につぶれることだし、狭くてすし詰めの73Hにこだわらなくてもいいだろう
>>680 無理に決まってるだろ。
高層マンションとか立ちそうなのに。
だが東広島、新尾道の上なら可能性はある。
そんな事するよりその近所に土地を確保するだろうけど。
>>686 なるほど
しかし、東広島ならともかく新尾道ではますます遠くなりそうだ
やっぱりだめだね
会社側にしたら儲かりゃいいんだから小型化して満席状態を維持したいだろうよ
772で空席が出る状態と787で積み残しがある状態とだったら後者の方が、ねぇ?
薄利多売の詰め込み席で空席は痛いしな。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:22:39.92 ID:oIiWUlrd0
まあ、席がとれるかどうかわからないんじゃ、ビジネス利用はみんな新幹線に逃げるわな
で、航空利用客がどんどん減ってキャリアの首をしめる
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:02:19.66 ID:oIiWUlrd0
787は遅延やトラブルが多すぎる
今年になって1時間の遅延は3度だ
全部787
昨年までは、あっても30分以内
ANAの787のページ見ると定時運行は777より良いみたいだけど
実際遅れた便のトラブルの記載は書いてない
隠蔽してるんだろうな
787はだめだな
タレス製のコントローラーがボロでバッテリーが爆発したり、発煙して機内に煙が充満したりするんだろ?
777−200のほうが安定しているイメージあるんだけどそうでもないの?
かといってA320もなぁ・・・
ボーイング社も787はもうあきらめて、次世代機のボーイング797を開発してくれよ。
21世紀なんだから未来の技術で燃料半分で、後続距離2倍、座席数F,J,Yの3クラス設定で2倍、速度もリヒート焚いてマッハ2くらいでて、離着陸滑走距離も半分、騒音も半分、安全性2倍、ユニットコストは据え置きにしてくれよ
作るの大変かもしれないけど、エアバスより先に実現できたらバカ売れするとおもうよ
>>691 客が減ったら738に切り替えて、更に減ったら潰して中韓台、近距離海外に飛ばす方向だよ
787リチウムイオン大丈夫か?
おいらのは家庭用だけどアマチュア無線機のリチウムイオン電池がぱんぱん妊娠して
今にも爆発しそうな感じなんだけど・・・ ボンと行く前に街のマンホールに
ポイ捨てした方がいいかな?
ん、787ちゃんまたなんかやらかしたの?
俺は787が一番好きなんだけどな、安全性に問題があるんじゃ快適だろうがなんだろうが全て台無しだがな・・・
そんなでかい飛行機導入できねぇだろ
STOL性能はいいかもしれんがエンジンの取り付け位置が高すぎて整備性悪い
全翼機は普及にまだ50年くらいかかるだろなあ
B2があの小ささで2000億だし
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:13:51.02 ID:3PToRarv0
ANA羽田到着時、搭乗ブリッジ根元からショートカットしてEVで降りる
お偉いさんは、議員先生なのかね(チーフパーサは挨拶してた)
ほぼ満席のくせに、ならびの席が必ず空いてる
去年くらいだったか、真ん中席で窮屈だったので
お偉いさんの横2席空いてたから、空いてる通路側に移らせてもらったことある
わざと空けてるのか、3席分金払ってるのかしらんが迷惑だよな
(当日指定できなかったから、空いてるのならANAも確信的だ)
プレミアムは空いてるんだからそっち行けって思う
ちなみに岸田先生はそんなことしないんだけどな〜
(大臣になってからはしらんけど)
787-9は何人くらい入るんだろう
405人入るなら772も787-9にしてほしい
てか那覇線の時間が悪過ぎる。
あとせっかく騒音対策に有利な田舎に空港があるのに運用時間が短過ぎ。米子や都市部にある福岡より早く閉まるのは解せない。
24時間とはいわんから、せめて新幹線と同じ6時〜24時まで離発着できるようにできんかね?
>>701 777と同じ集客数だと787-10だな
>>702 同意。人件費かかるから嫌なんだろなあ
>>702 俺も同意
ただ、離発着時間が拡がっても交通手段がなぁ・・・?
リムジンの早朝・深夜便と山陽本線の始発、終電でアクセスできるようになってないと田舎に降ろされて動きがとれない
>>700 お偉いさんの一個あけて隣に座らせてもらったの?
700みたいな善良な市民だからよかったけど、悪い人が開いてるからと移動してきたら警備上問題あるかもね
横2席占拠といわず後ろの席から殴られる可能性もあるんだから、前後左右の席をSPでかためればいいのに・・・
てか、まじでどうせ金もってるんだからプレミアムいけよって感じだよねwww
>>699 あれは電波吸収塗料や表面の処理、骨組みといったステルス技術の値段もはいってそうだから、民生用ならもう少しは安くなりそうですね
ただ、なにしろ安定が悪そうで、コンピューター制御が不可欠。お金もかかるだろうね
翼内のインテグラル燃料タンクはたくさん燃料がつめそうだよ!コンテナの積み下ろしは翼が邪魔そうだよ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:48:28.59 ID:xeJdvfrB0
>>702 門限あるの?
需要がないからでは?
遅延便は22:00こえても着陸してる
こりん星行きの便は広島空港から週に何便でていますか?
イチゴの馬車の塗装のラッピングだそうですが、機種はなんですか?
搭乗手続きは何分前にすればいいですか?
>>704 貨物載せるなら全翼機は不向きなんだよなあ
>>706 週に9800便、機種はB334、手続きは1145分前にすればいいです(適当)
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:11:07.06 ID:bWlPOHiZ0
那覇便は羽田送り込みだから仕方ないな。むしろ岡山もそうだが千歳線がナイト
ステイしてくれてることに感謝しないとなレベル。ちなみに岡山の場合、朝の
乗員は羽田15時台のANA便で岡山に送り込んでるみたいだ。先日Air DO社員証つけた
パイロットと思われる2人組を見たので。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:55:12.93 ID:2BjJWZKb0
>>708 広島も17:00台の飛行機にCAが制服のまま、お客さん状態で乗ってるの見るよ
>>707 うーん、B2爆撃機のパイロンみたいに機体の下に潜り込んでリフトで持ちあげて主翼下に貨物をぶら下げるとか
全翼機のハードポイントには便器やシステムキッチンでも取り付けができるはず
機外にぶらさげるとステルス性は落ちるけど、爆撃にいくんじゃないから、問題ないっしょ
DHLとかAmazonのチャーター機では配送先に直接精密投下できる照準器も搭載してるし
ただ、このように専用の荷役設備が必要なので広島空港に就航するかは不明
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:52:45.18 ID:bReLk/l50
>>708 札幌便のナイトステイだが、8時発は空席多数ありの○になってることが多いのに対し、
2便目の11時ごろ発?あれはしょっちゅう●か×で余裕ない。時間帯見直しが要るね。
沖縄線が削減されたのって、利用状況、機材繰りどっちが原因だろうね?
2便時代は両方とも小型機で、1便の頃は中型機だから、やはり両方?
●とか×、△って中国新聞じゃないと
見れないのか?ネットで見ることできない?
札幌線は広島だけじゃなく北海道民の帰りの利用もあるから、昼便が混雑する。
てか向こうだとANAよりJALのが強いし。
沖縄線は札幌と違って圧倒的に広島からのが多いのに、中途半端に沖縄県民の利用も意識したせいで昼便しかない不便なことになっとる。
やっぱり広島朝発夜着のがええわ。
あとこちらもJALが参入すればええのに。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:45:29.35 ID:zpKuEQf70
沖縄線はANAが早朝と昼の2便体制の時は早朝が圧倒的に多かった
機材繰りもあるんだろうが
ナイトステイの早朝便を沖縄にしたほうが搭乗率はアップするだろうね
札幌便は時間ずらすとJALと時間被るから廃止でいいよ
>>714 陸続きで新幹線でもいける羽田、成田は廃止でOK
沖縄と札幌を増やすべき
札幌も陸路で行けるんだよなあ
北海道は国土面積が広いのでANA千歳の時間はあれでいいと思う。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:25:49.91 ID:5EXK61NA0
沖縄線に午後広島発便は要らんと思う。
午前2便(早めと遅めで)で分散なら需要拡大するかも・・・
所詮広島からの需要しかない。
午後便で需要が見込まれるのは、千歳便ではないか。
沖縄に比べれば、ビジネス需要も北海道民需要もある気がするが。
ANAやJALの地方便は、(恐らく)機材繰り優先だから無理。
ADOとJTAが入ってくれれば理想的。
広島空港のゲーム?
フライトシミュレータってどんな感じ
課金単位は?
着陸させたら終わり?
あと夏期は展望デッキでビアガーデンが開かれるの?
おもしろいけど田舎空港で採算取れるかな?
福岡空港で展望デッキビアガーデン
やってたのは見たけど結構人居た。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:30:24.31 ID:o1ts14ci0
ANAは
ナイトステイの早朝便は沖縄
昼便は札幌でいいよね
NO
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:57:54.11 ID:/7X+axQx0
>>718 ADO希望。だってかなり安いもんな。
それでJALかANAどっちか1社が撤退で。
蓋を開けたら春秋だったり、とか
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:15:58.33 ID:bXgeQigF0
ADO就航ならANA撤退だろう。
すでに神戸・岡山はADO。
ADOは以前は北海道ー羽田のみだったが、今や西日本まで進出している。
沖縄線は羽田・伊丹以外ほとんどがJTAになったように、札幌線はADOが大半を占めそう。
グループは違うが。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:42:21.52 ID:3MOH3/pD0
今日の台湾便と最終の東京便が着陸できないみたいなんだけど
なんかあったのかねえ?
数年前まではANA札幌便は豪華に772を使ってたけど今は320だな。
7月のシーズンは772でも満席に近かった。
明日の27日のANA 広島→羽田”始発”が特割で予約できないんだけど
何で?
>>728 欠航なので。
でも乗ろうとしているほとんどの人は朝空港で知るのだろうなぁ
>>727 同じ時間帯の札幌便や他の東京便は着陸できたのに
最新の787が着陸できないとはこれいかに
結構な話です
>>731 787はバッテリーに衝撃を与えないようにデリケートな着陸しないといけないからじゃないかな?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:02:32.18 ID:1aJTKNjq0
>>731 着陸のタイミングなんだろうけど
何度かトライするんだろうから
その間に、CATV対応でない機材が着陸していることから
当該機のパイロットの技量が着陸に適してなかったってこと
なのかね
6月1日に773が入ってるな
なにかあったっけ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:27:54.86 ID:1FhCZVU10
この先2年くらいで春秋航空が上海開設かも?って話があるらしい。
(ソースは忘れたが・・・)
そうするとMUは撤退?
ビジネスと観光アウトバウンドで生き残る?
MUと競合は嫌な展開だな。
できれば瀋陽とかの競合しない都市に飛んでほしいな。
虹橋と浦東が有るし、差別化を図ろうと思えば図れなくもない。
広島から上海にMUで行ってみたけど
街がごみごみしてて空もかすんでて
あまり行きたくないな〜
ホテルで出されたジュース飲んだらお腹痛くなった。
ジュースの中の水が悪かったかもね〜
黄砂やPM等々色々あるからなーこの季節
冬がいいよ視界は
PMは冬では?
行くなら夏じゃないかい?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:21:23.80 ID:tBgkxQxV0
福山と三原の最終リムジンバスの出発時間間際
国際線のGHが「今、到着したので待ってくれ」ってお願いしてた
運ちゃんが客に説明
「遅れ取り戻してくれるならいいよ」の客要望
「法定速度順守で無理」の応答
3分遅れで出発しました
国際線って、入国審査と荷物の受け渡しで10分くらいじゃ出てこれないだろうから
福山での乗継もあるので
判断的には間違っていないかな
10分程度なら、国内線なら待つのが正解か
>>741 悲惨だな。心情的には、最終なら待ってくれればいいんだけど、困ったもんだね。
あんな山奥に空港をつくっちゃったから・・・・。
最終羽田便の遅れならいくらでも待つだろうよ。空のまま出発させても運賃は入らんのだから。
国際線だと1便せいぜい100人、うちバスを使う客、各線ごとに絞り込むと東部方面は一桁、下手すりゃ片手で数えられるだろうから、羽田組を待たせてまで待つことはしないわな。
最悪白市まで脱出できるルートが確保できていれば問題ないわけで。
福山行きは待たないらしい
客や収入よりも、労働時間
備後人(福・尾・三)はDQNが多いのかな?
福山行きリムジンバスが遅れて出発(遅れた到着航空機の出迎え客を待つため)
しようとしたら若造サラリーマンが早く出発しろやと大声で怒鳴りあげるし。
この前も三原市内のセルフガソスタで順番待ちしてたら老害の福山ナンバー車に
割り込みされた。スーパーやコンビニのレジでも特に老害に割り込まれるww
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:08:57.28 ID:6zcr0vK30
>>743 そうでもない
鞆鉄バスは待ってくれるが、中国バスは絶対待たない
まあ、きりがないからな
国内線待ってたら、国際線も遅れも便乗されて
結局40分遅れってのがあったからな
>>745 三原市内のセルフガソスタ
三原市内は三原ナンバーだろ
>>747 三原ナンバーつーのは初耳だわ。見たことないよ。
原付ならあるけど。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:21:27.89 ID:6KtECegw0
ふっふっふっふっふっ・・・・
いまだにLCCが一便も就航していない辺鄙なあの島の空港・・・
ふっふっふっふっふ・・・
それに比べて、わが岡山帝国は災害が少なく交通が便利ということもあって、順調に
人口が増加中・・・
札幌さんや仙台くん、福岡どんも人口激増中・・・
やはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーり都市の「格」は交通で決まる、
と思いますっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:44:16.12 ID:lVgrPFzx0
ウンコ漏れそうなんで
モモタローも元気でなにより
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:59:39.47 ID:0dsxvy2+0
最終便からの福山方面アクセス
広島〜福山の高速バスを1便だけ空港に立ち寄らせれば・・・
(河内ICで降りて空港経由、本郷ICから高速復帰)
20分くらいは余計に時間が掛かるか
駄目だな
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:38:55.06 ID:od6EkqTG0
今日のANA午前便は773
客は94人だが、次運用の千歳便に団体大勢とかでその運用で今日は773だったと
CA談。
それにしても広島空港のカマタ石油?口コミ通りすごい値段だった。
府中近くのGSでレギュラー157円なところを176円。多少山ではあるが離島
じゃあるまいしビックリした。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:36:38.29 ID:od6EkqTG0
羽田→広島→羽田→千歳→(以下繰り返し)→羽田
の運用の様で、今日は772→773にシップチェンジ
しかし94人でもあくまで定員に対してCA11人乗せないといけないよう
なので、コストがかかる機体だなあと
94人とかマジ?そんな少ないの見たことないなあ
羽田8時発のは乗ったことないけど、この便は人気無いのか
6月13日も773が入ってるな、また同じような理由かな
>>749 いや、春秋が就航するんだが
>>753 本郷土人は駐車場もガソリンもみんなぼったくり
はやく空港利用者に嫌がらせばかりした結果、廃港になって金が落ちなくなってプギャーしたいものだな
空港利用者に嫌がらせしたのは政治家なんだよなあ
>>757 ガソリンなんて日名内から降りて田万里郵便局経由で2号線出たら
ガソスタの価格合戦してるからあっこらへんが安いんじゃない?
1部合戦に負けてつぶれたガソスタもあったけど。
>>759 おっと日名内じゃなかった。入野経由だった。
2号線から空港へ向かう裏道だな。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:34:44.60 ID:id8lYsTV0
また満席じゃ
明日のANA687便
787じゃ、こますぎるんだよ
金曜日だけでも777にしてくれ
お前らの敵は岩国錦帯橋じゃないのか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:44:56.14 ID:eSnBAjnF0
福山地区だと岡山も選択肢に十分入るな
特割だと値段差が出るし、車利用なら些細ではあるが駐車代金も
>>761 ほんとだよ。
こまい飛行機ばっかりにしやがってなぁ
777に戻してほしいよな
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:56:13.19 ID:JLGCTAI70
岩国の搭乗率どうなん?
767に機材大型化したけど
パイは同じだから搭乗率ダウンで元の737に戻しますってことになるのかな
>>763 車でアクセスが前提だが
福山は岡山空港のほうが安くて近い
正解です
ただし機材が小さく便数が少ないので不便
羽田からのANA最終が787でも満席なのに767が普通
その前の便は17時台だから、普通に仕事してたら乗れない
>>767 去年の後半くらいから旅客数がだんだんと落ちてるよ・・・
>>766 引退した747の分を777で回してるから機材が足りないのかねえ
福岡とかほとんど772で773が一便とかだ
春秋航空就航がまた延期かよw
8/1 だってさ。
ひえ〜wwww
さすがLCCっすなあ
言い忘れたけど広島駅新幹線口再開発工事に伴い
新幹線口発着リムジンバスの乗降場(停留所)も若干変わるみたいですな。
詳しくは広島空港公式サイトを。
ひでぇwwwww
737円で予約した奴、暴れるの?死ぬの?
やっぱLCCなんか信用おけないなwww
ホテル取っちゃった人は困ったね
>>773 ホテルはまだキャンセルしても、キャンセル料かからないかと。
自分の損害は東京シャトルのキャンセル料625円
就航日当日にカープのビジターユニで歩き回って
取材受けるつもりだったのだけどなぁ。
スカイマークも何か似たようなことやってるなぁ。
A330が間に合わないとか何とかで。
特に用事がないけ737円でゲットしてたから 自由に振替できてラッキーかも
必要ならANA使うし ネタとして利用だから大丈夫
777 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/07(土) 19:33:23.33 ID:DiztWXxp0
ANA686便。離陸後岡山市街から播磨灘に抜けて今神戸上空。こんなルートで羽田に
向かうルートもあるんだね。
やっぱLCCと大手じゃ利用者層が全然違うんだな
意外とANAとJALは損害小さかったりして
広島空港の新たな利用客が増えてみんなニッコリや
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:36:31.53 ID:npI9kPqB0
ふっふっふっふっ・・・
狭島のあの赤いバッティングセンター・・・
ふっふっふっふっふっ・・・
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:54:02.26 ID:ePoa4hal0
MU上海・成都は、ちょこちょこ欠航するのな。
Webでの予告ありとは言え
上海在住の日本人も減ってるし、ビジネス需要も苦しいのか・・・
781 :
763:2014/06/11(水) 23:23:35.07 ID:jvFylH890
>>767 個人的には767が好きなのでいい
岡山空港のほうが近い、というのは間違い。広島のほうが距離が若干短く、
車だとどう頑張っても岡山より5分早く着く
山陽道はアップダウンのある広島と、比較的単調な岡山の違いはあるが
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:58:35.70 ID:q2t9VcqI0
西条駅北口(整備中)〜広島空港のバス路線開設を東広島市が目論んでいるらしい。
山陽道(西条〜河内)経由で、白市ルートよりも数分の時間短縮が可能の様子。
果たして手を挙げるバス会社があるのか?
今朝の中国新聞から
主な渋滞箇所は、事故でもない限りは広島東から西条の間だから
大型連休でも有効なルートかもね。でも定着するのは難しげな。
15分以上短縮されるとか、運賃が安いならともかく、どうせ乗換なら白市でも同じだなあ。
西条から空港へ行き来する客が多ければ有用だろうが、広島、福山からみれば相当に少ないと思う。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:06:15.12 ID:21F0mAVj0
>>782 地元のためでしょ
東広島駅〜広大〜西条駅→空港くらいすれば利用客いるかも
広島空港行くのに山陽道が事故多くて困る
1000円高速の時は泣かされたらしいね。
>>787 B787じゃん。いい番号
そうなんだよ。帰省ラッシュ時は事故事故で全国ニュースにもなった。
何で日本の空港は鉄道と直結しないのかね。
新幹線がすぐそば走ってるからつなげればいいのに。FRAのICE駅みたいに。
バカ日本の交通行政。。
空港と鉄道が直結してる所も足元見やがったアホみたいな料金だしなぁ
天空橋や南千歳の先はたかが1kmちょいなのに+200円近くとる
新幹線から繋げたら下手すりゃ1000円とるかもなw
反論になってねーぞ、馬鹿w
仮に駅を新設したとして、1000円で済めば御の字だろうな
大体ね、
新幹線使ってそれから空港使うとかいう発想がそもそも馬鹿げてるんだよw
新幹線に乗った時点で、最終目的地まで新幹線使えばいいんだよ
馬鹿の極みはお前自身w
馬鹿過ぎてそれに気付きもしないのか?w
>>788 世界を見渡すと軌道系交通が空港に乗りいれているのって、その国の中では
日本で言う所の第一種空港に相当する所ばかりだぜ?
巨大空港とかそういう括りじゃなく、たとえ小国でも、その国の中では第一級
レベルとして扱われている空港。
広島空港は、もしかしたら、その小国の第一級空港よりも年間利用者数、
発着回数は多いかもしれないが、所詮、日本の中じゃ2級レベルだから、
鉄道はね・・・
こう書くと、仙台は〜 って返ってくるかもしれないけど、あそこは東北の中での
第一級扱いだから・・・。(ww
>>792 ドイツに関して言えばかなり小さい空港に鉄道が乗り入れているよ。
それも都市内の鉄道だけではなく、都市間の長距離列車が乗り入れている空港がある。
長距離列車が乗り入れる空港
Berlin (Schoenefeld)
Koeln/Bonn
Frankfurt (Main)
Duesseldorf
Leipzig/Halle
都市内の列車が乗り入れる空港
Muenchen
Hamburg
Stuttgart
Hannover
Nuernberg
Dresden
Bremen
Friedrichshafen
空港の近くに駅がある空港
Mannheim City
さらにドイツ北西部からはアムステルダム空港へ、ドイツ南部からはチューリッヒ空港への直通列車もある。
age厨のデタラメ投稿乙。
軌道系以前に観音から移転したこと自体が愚の骨頂だからな。
観音時代は、対東京で空路が8割を押さえていたのに、今は5割を着る現状だからな。
観音時代でも767中心だったのに、いまや737ばかり
>>791 俺が言いたいのは
空港アクセスが道路しかなく事故や渋滞が起こったら
どうにもならない。
空港に道路に代わるアクセス手段が無いことをバカの極みと
言ってるの。
>>795 そうなんだよな。道路のアクセス悪いし、鉄道接続なし。
岩国できた以降、広島西部の利用者は錦帯橋使ってる。
軍滑走路だから、広島で弱い天候影響の雪、霧ないし、
駐車場も無料だしね。私も2回に1回は錦帯橋使ってる。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:27:27.38 ID:u09PC3qy0
白市より西条の方が乗換は楽で、待ち時間も過ごし易いかな、って程度
そもそも福山などの県東部方面需要は全く見込んでないと思う。
もし見込んでるとしたら、かなりの能天気だろう。
地元需要もほぼないだろうなあ。
自家用車持ちが多いし、ビジネスはレンタカー利用が多いし。
>>782-784 まったくです。結局乗り換え必要だし数分程度じゃねぇ・・・
>>789 まったくです。モノレールも京急もターミナルまでいくとアホみたいな料金とられる
>>790 まったくです。遠いうえに陸の孤島で不便な所になんで空港つくったのやら
そのくせ駐車場はクソ高い
アクセス悪いし遠いから時間優位性も失われるしバカ空港の極み
バス乗って空港ついてチェックインして手荷物検査して15分前にゲートについて、羽田で荷物出てくるまで待ってモノレールで浜松町に出る間に新幹線が東京についちまうわwwww
悪評が目立つ広島空港だが、不思議と2010年からシェアはあんま変わらないんだよな
落ちるとこまで落ちたらあとは固定客だから、なかなか離れないんかな
俺も新幹線もいいなとか思ってたりするけど、よっぽどひどい理由がない限り、飛行機から離れる気はないし
>>789 空港アクセス関係の鉄道は儲からないんだと思う。
だから建設費償還も込めた便利代を取られる。
東京行くときはのぞみの指定席はイマイチだ。アームレストが竹刀みたいに細すぎ
名古屋あたりで腰が痛くなる。九州のさくらやみずほの指定席はいいけれどね。
グリーン車ならいいけどね。ホテル付きツアーパックだと指定席並みの料金で東京往復切符が
買えるけどマル契切符のため乗り遅れても後続の自由席ダメ。まあ飛行機も同じことだけどね。
乗り換えがあっても気分転換にいい飛行機がいいなぁ〜あ、羽田便の場合ね。 今回は北海道に7月に行くけど。
乗り遅れても安心なのが最大のメリットなのに、それだと新幹線のメリット台無しだなあ
飛行機のノーマル運賃と割引券・ツアー運賃のことを考えれば同じだろ。
ノーマルなら他社エンドースだって利くんだろ?
企画券でそこまで面倒見るほど、JRだって神じゃないさ。
>乗り換えがあっても気分転換にいい飛行機がいいなぁ〜あ
と思う利用者が年々下がり続けて、やっと下げ止まって固定されてきたのが昨今だろ。
今のシェア比だと、もちろん本数・アクセス云々もあるけど、一定時間ドッシリと何かに
没頭できるのが良い、と思う人間の方が多数と見ることも出来る。
>>803 変更できない
そのぶん34000円程度でグリーン車で補完とい売りでした。
ホテルが8000円だとすると、片道グリーン車が13000円だから
相当安い。
周りを見るとグリーン席は家族連れが増えましたな。
これもツアーきっぷなんでしょ。
中国新聞一面に空港の記事が出てる。
そういえばANAのB767は広島のILSに対応したのか?
広島空港のビアガーデンは好評ですか?
福岡空港のビアガーデンはそこそこ人入ってるけど・・・
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:31:56.61 ID:5H5B53kz0
>>795 JAL派なんだろうけどANAにすれば解決
観音時代の新幹線は今より1時間は遅かったよね
>>799 のぞみになってから
市内からの広島ー東京で、目的地のドアTOドアなら
トータル時間ほとんだ変わらないよね
時間でいうと飛行機はトラブルで遅延欠航や目的地変更覚悟して搭乗になる分、割引
新幹線は、4時間続けての連続着席と駅に着くたびに人の流れがあり落ち着かない。
隣席で入れ代わり立ち代わりされるとさすがに辛い。
さらに指定席の座席指定方法が?。購入者から要望がないと端から詰めていってるのも嫌
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:11:22.84 ID:XOxN7LDX0
数年後、東京急行電鉄と相模鉄道が東海道新幹線新横浜に乗り入れる。
新幹線の利便性が益々高まるな。
来年の春には新幹線の東京-新大阪間も285Km/h運転が始まるし、ますますじり貧だな.
1時間に1本程度だし、その列車は新大阪折り返しかもしれない
>>803 jtbのプランだと、指定席取った列車に乗り遅れたら、
当日の後続の自由席なら乗れたよ。
今年になってから使ってないので、もしかして、
最近はダメなの?
>>813 レスありがとうございました。JTBだとあるようですね。でもそのぶん
高めです。私のは近ツリのプランでした。指定席往復+ホテル(新横浜国際)
27800円にグリーン車オプション片道+3500円 後続の自由席不可
グリーン車往復つけても34800円です。
>>809 東京まで長時間缶詰で
指定席だとさすがに腰に来ます。たばこを吸いに行く人とかうろうろして落ち着かず
帰ってきた頃には口の中にたばこの煙を残したまま帰ってくる人が居るのが嫌ですな。
喫煙ルーム制度になっても、タバコが車内で吸えるから新幹線支持という層は多数いるからね。
オレは結構、搭乗前の羽田の喫煙ルームで吸い溜めしてから搭乗するから、隣席が嫌煙厨だったら
ウザがられているんだろうな。
だから、どっちもどっち。セキュリティー後の羽田の待合所付近の喫煙所の中を見れば、いつも結構
人居るだろ?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:53:40.11 ID:afg4CJG50
ふっふっふっふっふっ・・・・
岡山空港が遂に悲願の黒字化達成っっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さあ、どうする??????????????????????????????????????????????????????????
狭島よっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
正直そんなんどうでもいい。
広島と岡山は今でも目の敵同士だが?
>>818 そりゃそうだ。西軍を裏切った怨敵、仇敵である小早川秀秋の岡山を許せるか!
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:44:54.59 ID:I1FuT9gc0
日本人同士の対立を煽り、空港分野では「〜厨」と称し(一極厨、新潟厨、中部厨、関空厨、伊丹厨、岡山厨、広島厨、福岡厨等)
日本人をお互いに対立するように仕組んで争わせるように仕向ける書き込みは外国人によるものです。
騙されないように注意しましょう。
チョンの工作が、どんな物なのかを解説するサイト 余命3年時事日記
ttp://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/ チョン関係時事ネタ、アフィー有り News U.S. - 中国・韓国・在日崩壊ニュース
ttp://www.news-us.jp/ ■ 空港で争わせるのは朝鮮人による日本人分断工作
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1400377535/ ◆在日朝鮮人による日本の地域対立、分断工作のキーワード◆
「●●厨」「●●人」(●●には叩きたい空港や地域が入る)
「トンキン」(東京の侮蔑)
「大阪民国」(大阪の侮蔑)
◆在日朝鮮人が2ちゃんねるやmixi、ツイッターなどに好んで書き込む造語等◆(要注意)
「ネトウヨ」 「ヘイト」 「レイシスト」 「愛国」 「ステマ」「ステルスマーケティング」 「ジャップ」
「ゲリノミクス」(アベノミクスを侮辱した造語:安倍首相に対する侮辱)
今日の番組
17:54 HOME Jステーション第2部 ▽ブランド力を発信へ広島空港の戦略とは?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:17:45.53 ID:smrRUkt10
明日のANA687便満席じゃ
いいかげん772に戻してくれ
>>822 JALの73Hはもう論外ですか?
あれいつ大きくしてくれるんかなぁと?
age厨は論外だけどね。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:45:00.99 ID:EPlthidI0
呪う!
呪う!!
827 :
822:2014/06/20(金) 23:16:05.00 ID:kCVKy3iY0
なんとか通路側とれた
でも空席ほとんどなかったみたい
JALのったれや
ほんと、ちっこい飛行機ばかりになって論外で絶望的だよな
772かむばぁっく!
73H、飛行機会社にとっては燃費いいし運行経費安いし、すぐ満席になって、空席をつくらなくていいんだろうけど、乗る方にとってはたまらんよな
>>826 乗らない!
乗らない!!
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:55:02.83 ID:a/yhkjeZ0
19:00台の新幹線もいっぱいだからな
飛行機でがまんしろ
830 :
714:2014/06/21(土) 23:38:01.64 ID:ma4/XYUF0
今日の広島行最終便、岡山あたりからすごく揺れた
着陸前に機長放送が入り、最近アナウンス自体以前より減っている印象、そもそも
このタイミング自体が珍しいのだが、「視界が悪いので広島空港の上空を一度
越えて計器で着陸するので、改めて電子機器の電源を切るように」とのこと。
結構マニアックな放送だなと思った次第
CATVbのことだろうか
へえ、いい経験したね
羽田に引き返すのはつらいよ
>>828 大きな空港も例外なく小型化してるからな・・・
>>830 結構マニアックな、貴重な機長放送ですね
>>832 確かに。湾岸戦争やクソタリバンのWTCテロ以来、航空業界が不況になったからなぁ・・・
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:30:17.13 ID:NmARidTi0
広島空港の国際線ラウンジって東方だけ使えないのか。
JL便名で買えば使えたり?
航空業界だけは、「大は小を兼ねる」の反対をいってるんだよなぁ。
737の方が小需要・小規模空港でも使えて万能だし
>>835 ということは、やはり次期主力機材はB737MAXかA320ね・・・
狭い、すぐ満席になって乗りたい便に乗れない、機内エンタメがないからあまり好きじゃない
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:34:19.54 ID:L9rPKbIT0
>>830 そういえば、土曜の夕方からどしゃぶりだったな
カープも5回コールドだったしね
CatVは西側侵入だけじゃないの
だから上空を一度通過と思うわ
電子機器の確認のアナウンスは霧の際の着陸時によく聞くよ
>>835 航空は機材が高すぎるからしゃーない
でも鉄道は初期費用が莫大にかかるからトータルではかかる金が一緒なんだけどなあ
航空業界は甘えてる
そろそろJALもクラスJの座席増やすか、ファーストクラス設定してよ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:06:26.69 ID:Pmqge8Sl0
広島〜羽田は割と上級クラスが埋まってる印象がある。
近頃乗ってないから、最近の様子は分からんが・・・
競争激しい路線なんだから、幅広くニーズに応えて、稼ぐところで稼ぐ戦略があってもいいと思う。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:31:25.55 ID:JSprYcHF0
なんでこんなどうでもいい奴の画像を保存しないといけないのか。
馬鹿かおのれは。
調べてみたら出会い系アプリっぽいが、私怨で画像さらすような惨めでみっともない
性格だから遊ばれたんじゃないの?
昨日、JALの秋田からの臨時便が来たみたいなんだけど
修学旅行生?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:51:17.93 ID:xA95ti850
>>847 チャーターの機材は?
秋田で対戦したヤクルトは同乗してたの?
1日の対阪神は倉敷でしょ
850 :
847:2014/07/02(水) 13:04:32.74 ID:3RQWxYA90
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:34:53.51 ID:xA95ti850
>>850 500万円でチャーターして70人移動
7万円/人
新幹線こまち、のぞみのグリーン車利用で4万2千円、8時間
普通の選択だな
ただ、事故もあるからリスク管理は最低だな
ん?リスク管理は事故って全滅するのを避けるために、一軍スタメンと別の飛行機で移動するんじゃなかったっけ?
重役とか役員も飛行機とフェリーと新幹線と在来線寝台特急と高速路線バスと都市間ツアーバスと白タクに分散して移動するじゃんね
考えてみれば、奴ら年棒いくらとか、すげー額だから、まとめて全滅したら余命(現役期間)×年棒=逸失利益の賠償金がすごういだろうなwwww
>>853 でも、飛行機は地上の交通機関よりずっと安全だから
鉄道・・・
>>854 でも、新幹線は開業以来一人しか死んでないから(それも駆け込み乗車で手を挟まれて勝手に転落死)
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:18:32.16 ID:5nbrWzlS0
今年は夏のチャーターも少ない。
モンゴル、サイパン、アラスカの3本だけ?
稼ぎ時だろうに・・・
利益を出せそうなのはその3本だけということでは?
春秋の成田便もできるし海外へは成田から行ってくださいということでしょ
5月も前年月より旅客数UPか
民主党不況から徐々に戻ってきつつあるなー
成田便が増えれば成田経由でもええけど、香港とシンガポールとバンコクくらいは直行便復活して欲しい。
できればハルビン西安天津瀋陽も。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:28:00.03 ID:TsDU1SpD0
日系は羽田から、その他は成田から、ってことなのかもだけど何か寂しい。
定期便も、台北の増(午前広島着、午後広島発のインバウンド向け)や、台湾・高雄なんて
出来そうなもんだがなあ。
要は、一時的な繁忙じゃなくコンスタントにお客さんが利用してくれるかどうか、
そして採算が合えばいつでもどこへでも定期路線として運行される。
>>862 今のスケジュールだと
台湾からの観光客は、着いたら夜、出発日は早朝と
実質、二日無駄になるんだよね。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:26:15.38 ID:CoCCylxb0
折角しまなみサイクリングなどで交流も太くなってきているのに勿体ない。
台湾なら、比較的堅調な需要も見込めるだろうに・・・
というか、日本発需要に偏ったダイヤ構成なのは、広島くらいではなかろうか。
今日は香港への臨時便
はて平日に観光ではなくビジネスマン向けかな
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:53:51.92 ID:FJzFjp1C0
福山行きの最終バスの時間変わったな
提示到着だと、バス出発時間には福山行きバスしかいなくなって
置いてけぼり感が半端じゃない
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:39:42.90 ID:tkYQN4ym0
ひえ〜満席だ
772復活はまだか
福岡や札幌ですら座席数減らしてるところを見ると、絶望的だね
便数減ってもいいから、ラッシュの772を増やして欲しいってのが俺の願いだな
昼間A320でやってる、679、680便なんて使う機会ないよ・・・
たしかに73Hばっかりだ
いつも満席でどんどん使いにくくなる
時代の流れで便利になるどころか不便になるってどういうこと
お、8月運航は確実っぽいな!
広島空港から北海道に行きたい場合は成田経由で安く行けるかな?
広島→成田 春秋
成田→新千歳 ジェットスター
広島空港から新千歳なら、JALがでてるぢゃん。得便割引とか先得割引きなら2万ちょいでいける
LCCはパイロット不足で欠航が結構多いし、アプローチ中に海面に突入するから、少々ケチっても欠航されたら元も子もない
成田までの便が遅れてその先に乗れなくても、払い戻しもないからな〜
つか基本、他社LCC同士の乗り継ぎなんて、当該2社は屁とも考えていないだろうよ。
荷物も預け直しだろうから大変だよね
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
Spring Japan
ラジオ中心に結構CM打ってるなあ。
広島だと国内航空会社のCMなんて滅多に見ないし、聞きもしないが・・・