【河内】 広島空港 【本郷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

【不便】広島空港【僻地】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1176636269/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:01:39 ID:Zam+8M2m0
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:06:29 ID:PEIBEmRi0
あげ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:38:13 ID:6nnZHLf40
仙台、IBEXだね
路線維持だけ設け物ってとこか

次は、札幌のDO化かな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:01:44 ID:06CbnxpLO
アイベックソでも
JACでもいいから、
広島西−成田便を作ってくれねえかな。

そこそこ儲かるんじゃないかと
思うんだけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:07:10 ID:DnnRJXKe0
>5
1320mで離着陸できるのは、DHC-8-Q300とSaab340Bくらい。
CRJもMRJもターボファンの飛行機は全部ダメ。

望みあるとすれば、DHC-8-Q400で離陸重量制限して運航するくらいだが
70席以上を埋めるほどの需要はないだろうなあ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:07:48 ID:I/rQmGQN0
広島県の空港改善

広島空港→広島市への道路アクセス改善(出来れば鉄道アクセスの整備も必要かと)
広島西飛行場→廃港(機能の広島市への移管)

岩国飛行場は山口県の軍用基地で民間との併用が検討されているが、山口県西部や広島県東部への
ビジネス、観光需要が期待されていると思う。しかし、広島空港や山口宇部空港が存在している時点で必要はないと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:09:55 ID:I/rQmGQN0
>>7 訂正 

広島西飛行場→廃港(機能の広島空港への移管)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:29:33 ID:DnnRJXKe0
>8
旅客輸送だけを見れば「広島西は要らない」って事でしょうが、
現在の広島西の主要機能は旅客輸送よりは都市空港機能です。
県警の監視、県防災や広島市消防の急患輸送や消防活動、
主要TV5局の取材ヘリ、中国新聞の写真などの公共的な役割です。
加えて民間の航空撮影、垂直写真撮影、測量の基地的な役割も
あります。(山陰、山口は航空機使用事業者がない)
ロンドンシティ空港のように、短距離の都市間輸送までの役割は
ないですが、国際線が就航する空港と、都市の飛行場を分けて
持つことの意味は大きいです。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:48:42 ID:NLLUyaUl0
高知県民ですが、沖縄便を愛用しております
橋とあわせても三時間二千円で到着できますし
立地がオフセットしてるのはこういう需要を取り込む為だったのかと思うと
感慨深いものがあります。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:54:39 ID:OBFXzjzb0
>10
数量的に席は取りにくいかもしれないけど
岡山の方が便利じゃないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:09:26 ID:9++SXxyM0
広島市民ですが、福岡空港使ってます。特に梅雨時期は。欠航・引き帰しがないので安心です。
広島空港と時間距離もそんなに変わりませんし、何より便数が多い。
割安切符は広島便よりも安いものが多く、JRwestの株主優待使えば新幹線片道4090円で行けますから、
広島空港利用より安くなることもあります。もう広島空港は必要ありません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:04:44 ID:7+SGO9xs0
よかったね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:25:38 ID:lzzZPiGsO
西株優の金券屋相場は5000円くらいだけどね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:45:58 ID:Eq+//a7i0
広島がダメなときは関空か成田で事足りる。
福岡が出る幕は無い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:27:34 ID:UjxZh0CB0
>>10
広島市民ですが高知県遊びに行きたい けど遠いよ
今度暇で広島空港へ遊びに行く時には四国まで行ってみるw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:34:14 ID:2/bVNhNZ0
>>14
>西株優の金券屋相場は5000円くらいだけどね。

株主なんで、金券屋で買う必要も費用もないですね。

>>15
関空も成田も遠いだろw 特に広島駅からは。
その点、福岡空港なら、広島空港までとほぼ変わらぬ時間で行ける。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:38:24 ID:zbxm8fDlO
17みたいな人の事を広島では、たいぎいって言います。
これ豆知識な。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:40:08 ID:DhPXXdrU0
>>4
以前のように1日2往復体制に戻すべしだろ。
2005年3月だったか。1往復に削減された。
そしたら搭乗率は対前年比で30〜40%減だったからな。
元々ある程度まとまった需要はあるってことなのにさあ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:49:04 ID:RiXZ0pnb0
【不便】広島空港【僻地】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1176636269/
たぶんdatか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:00:49 ID:kheyqbzZ0
2009 JAL×CARP 「烈」新球場を真っ赤に染めろ!キャンペーン
ttp://www.jal.co.jp/area/chugoku/hij/campaign/carp/

これ当たった奴いる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:39:45 ID:sHE1S8Ji0
春先にココのsignetに入ったけど、なんじゃいあの狭さw
タバコ部屋が無いのはともかく、トイレも無いって意味わかんねw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:53:31 ID:T8tnEdLZ0
広島のsignetやJALラウンジの中にトイレがあったら
どんだけ狭くなるか逆に恐ろしいw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:49:59 ID:pqw23XdZ0
>>23
ラウンジにトイレじゃなくて
むしろトイレの中にラウンジがあるって感じかw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:29:11 ID:T8tnEdLZ0
>>24
まさにその通りだなw

あーあ、国際線出発待合室との間のテラス潰して
ラウンジスペースにに転用できんかといつも思う。

外のカードラウンジもショボいし何とかしてくれよ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:21:59 ID:wrYCyjS40
外のカードラウンジのしょぼさは日本一じゃねーか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:02:38 ID:IiGT4vXE0
CATVは神です。
この豪雨の中よく着陸しました。
ありがとうございました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:08:09 ID:oab3PIiJO
迫○社長 早くお辞めなさい。老害。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:32:42 ID:eEulVHtA0
ANA673 伊丹にダイバードしたな。catIIIに対応してなかったのかな。
プロ野球オールスターの選手を乗せたチャーター機JAL4908はちゃんとつけるかな?
12:30頃広島着予定
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:05:30 ID:eEulVHtA0
到着送れたけど13:00に無事着陸
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:39:02 ID:QZc/vkJu0
>>29
JALは無事に着陸しているのを見ると、
ANAは機長が資格持ちではなかったかのかな。
機種が確かB772とB767だとすれば、機材に問題ないはず。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:18:53 ID:9pfxnMGD0
機材、機長、副操縦士それぞれに資格が必要だから、それを満たさないこと
もあるって事かな。
機長昇格当時や、機種変更訓練後は資格もBASICからの再スタート。
視程が悪いって分かってたなら、最初から資格をもっているスタンバイ
乗務員に交替することもあるけど、そんな要員が揃えられなかったという
状況だったのではないでしょうか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:46:46 ID:uWMc+Lk2O
僻地の糞空港だな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:39:38 ID:ijD84bgU0
いや、お前が糞。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:51:19 ID:e0tQ8FwU0
14時頃Sigに現れた体格の良いサングラスの男性、
随分前に辞められた有名なピッチャーだったような?
羽田便に乗られたと思うが・・違うかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:10:08 ID:pK+8H/VW0
静岡スレにあったけど、広島でFDAが見れるのか!?

>来年4月予定のFDAが予定を2カ月
>前倒しして3機目の就航です。
>鈴木鈴与社長は新たな就航先としては仙台、新潟、富山、長崎、松山、広島を挙げたほか、
>成田空港空港の乗り継ぎ便も検討しています。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:51:34 ID:gF2JWcGzO
広島の方の飛行機好きな奴らって可哀想ですね。あまり飛行機飛んでないでしょ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:00:37 ID:chD5OYMC0
ANAの東京便9月からB747がB772になってる・・・orz
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:24:52 ID:IE1ix+9I0
>>38
本当だ・・・
とうとう広島で見れなくなるのか・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:53:44 ID:nfp520IF0
B74Pから変更するならB773にしろよ。
B772だとあまりにも小さすぎないか?

それに満席に近い詰め込み仕様にすると、
圧迫感が出て客は新幹線に流れてしまう気がする。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:08:38 ID:dh1lHHH40
772にして
オーバーブッキングとか起こるようならかえたりすんじゃね?
余ってんだっけ772
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:09:06 ID:nfp520IF0
山陽道で事故ったみたいだがリムジンバス動いてる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:21:10 ID:m5yNJzVo0
12月の旅割の検索してみろよ。
午前中の3便が全部76Pになっているぞ。
681も772だし。
やっぱ、新幹線にシェアが取られているのかな?

最近の新幹線はブサイクで嫌いなんだが・・・
747の独特な形が好きだったのに・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:54:53 ID:Ibt9/GCW0
>>43
不景気で東京出張減ってるんだろうよ
自分も月2であった出張がTV会議に変わった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:33:51 ID:qONPTf9gO
客が減ったのはビジネスきっぷが二万越えで、特割が19000で高過ぎだからだろ。
8月末からは山陽新幹線にもEX-ICが入って更に新幹線が安くなるだろうし、航空機は正念場だな。
運賃さえ値上げ前に戻せば、新幹線からかなり取り戻せると思うけど、どうなんだろう?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:37:06 ID:0y0BxqsQ0
新幹線も新大阪とか新神戸までは空いてる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:22:44 ID:jIFuvO0d0
ウチも、広島出張(出張先は広島市内)だと、新幹線組の方が飛行機組より多かっただが、新幹線はEX−ICやらなんやらで価格下がるし、飛行機は上がる。
だもんで、飛行機組のおいらは、経理からチクチク言われるようになった。
東京駅→広島駅だと片道あたり、新幹線EX−ICで17170円。飛行機ビジ割で22020円、ついに片道で5000円差だ。
そろそろ飛行機禁止されるな。マジに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:15:07 ID:c3J8UBz+0
広島市内から空港まで、事故や雪で予測つかない、
着陸も天候次第でよそへ降ろされる可能性アリ、
その場合、空港駐車場へ車止めていたら悲惨。
どうにかならんかいね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:19:08 ID:4YvqNYBT0
ほかの空港にダイバートはかなり減ってるだろ現実
CATVついてから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:12:29 ID:ZSEtLybx0
>47
ビジネスきっぷができた時は18000円だったのに、今や20000円。
8月に至ったは28400円。話にならない・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:20:04 ID:kk4liO5x0
利権で作った不便な空港は作った奴が責任をもって金を国にかえせばいいのに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:51:55 ID:aX4rHE050
>>50
梵クレ正月は去年も高いな
特便要請が来た
ビジネス切符の値上げは正直痛い
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:07:43 ID:yRQ6jkCX0
>>48
それを言い出すと地震で新幹線が止まってる間は飛行機は飛んでたんだが?
どっちも一長一短でしょ、空港から遠いのは同意だが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:06:06 ID:Nv7jNhoBO
新聞によるとお盆の混雑度は平年並だったみたいだね。
ちなみに新幹線は高速1000円の影響をモロに受けたみたい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:42:01 ID:AYGFTj/P0
羽田からの最終で、広島到着後、猛ダッシュのおっさんが3人いた。

定刻着なのにダッシュする理由は何?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:15:06 ID:1cGLukL40
おしっこ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:16:42 ID:iFzIgE/bO
>>55
福山行リムジンバスなら走れば、バス最終便の一本前に乗れるからじゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:11:14 ID:r6IEzhDnO
広島空港のレーダが壊れた?らしく、手動で10分おきに離発着させてる。
そのため上空で20分の遊覧飛行を楽しめた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:56:36 ID:rPjp8XKp0
AKB48が広島(9月22日・火)で握手会を開催!!

場所:マリーナホップ 駐車場内特設会場
http://www.kingrecords.co.jp/akb48/akushukai2.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:53:13 ID:bUUpv3Mz0
人生最後の747を25年ぶりに楽しむために、
8月30日予約していたら、その日だけ772に変更になった。

ちなみに25年前は小学校入学前だから記憶にない。

今747に乗るための方法は、羽田経由札幌か国際線だけかな?
でも7年前のNRT/JFKですら777だったし、難しい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:33:50 ID:fGYWF8cF0
>52
ズムスレ住人?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:27:37 ID:kcl4CuVg0
バンコクエアウェイズ運休…orz
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:09:16 ID:GT9HKwML0
バンコク線、10月下旬で運休 '09/9/11
広島空港(三原市)発着のバンコク線を運航するタイのバンコクエアウェイズは10日、同路線を10月下旬で運休する方針を明らかにした。この日、空港を管理運営する広島県に報告した。
同社広島支店は「他の路線も見直しを進めており、社の方針で運休を決めた」としている。同社によると週2往復(月、金曜日)の運航を、10月26日を最後に休止する。再開のめどは立っていない。
同路線は2005年、中四国初のタイ直行の定期路線として就航した。当初は週3往復、06年に4往復に増えたが、昨年10月に2往復に減便していた。
同社は昨年9月、福岡空港のバンコク線を運休するなど国際線見直しを進めている。県は「昨年の燃料高騰や不況の影響で航空業界は厳しいが、運航再開を求めていきたい」としている。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:03:04 ID:xh+K8o3i0
在るだけの空港 ってスレが立つ日も近いかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:12:55 ID:bvw2YYcL0
台北線は毎日運行から週5往復へと、2往復減便。
路線数は6に減る。
ソウル、上海、大連の3路線が毎日運行、
北京が週5。
グアム週2だな。
上記についても増減はなしなの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:53:04 ID:Oko1lnYl0
09.09.04
広島エアポートビレッジ開発(株) 広島 約 52億 円
ホテル、ゴルフ場経営  民事再生開始申立

 広島エアポートビレッジ開発(株)(三原市本郷町善入寺64−31、設立平成2年4月、
資本金57億円、亀頭睦訓社長、従業員14名)は9月4日、広島地裁尾道支部に
民事再生手続開始を申し立てた。申立代理人は中尾正士弁護士(鯉城総合法律事務所、
広島市中区上八丁堀8−20−305、電話082−227−2411)。

 負債総額は約52億円にのぼり備後地区で今年2番目、歴代でも9番目となる大型倒産となった。

 広島空港周辺の開発を目的に、広島県を筆頭に県内大手企業の出資などにより設立された。
5年に広島エアポートホテル、9年にゴルフ場「フォレストヒルズゴルフ&リゾート」をオープン、
総事業費は100億円を超えた。事業収入に比べ、設備投資の負担が重く、
平成7年3月期以降は毎期赤字決算が続いていた。
17年3月期にホテル収入の計上方法を変えて年商は5億円台から15億円台となったが、
採算面や資金繰りに変化は無かった。18年3月期は特別損失もあったことから
11億6700万円の当期損失を強いられた。

 当初、設備投資資金は広島銀行を中心とした地元金融機関及び広島県からの借入金と
ゴルフ場の預託金によって賄われていたが、12年1月、広島県を中心とした
増資(30億円から57億円へ)によって銀行借入金を返済した。
ゴルフ場には建設資金として約28億円の預託金があったが、
平成19年の預託期限を迎える前より経営難を理由として会員に延期を要請していた。

 20年秋からの景気悪化に伴い、返還請求が急増したものの、手許資金として約1億円、
21年3月期の純資産は3億2300万円しかなく、抜本的な改善策としてゴルフ場と
ホテルを売却して解散を検討していた。しかし解散には多額の公金が必要となることで
広島県が支援を断念、法的整理による再建を選択した。

http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1189062_717.html

67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:57:17 ID:YuJwTFDV0
バンコクエアウェイズ撤退ですか。
週に数便ではビジネス客相手にはちょっと厳しいし、
地方都市からでは観光客の数もいずれ頭打ちになる。
週2便になったところで、遠からず廃止だろうなぁって予想してた。

飛んでいるうちにバンコク経由でサムイ島にいきたいなと思ってたが
この秋には無理だ。残念。

次は台北便が危ないのか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:36:40 ID:moYAdnIP0
同じ週2なら、広島、岡山〜グアムも危ない?
仙台空港は広島空港とほぼ同等の利用客数なのに、グアムは週4往復。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:10:59 ID:agz4/lWV0
バンコク線はTGを誘致しる。
あと台北線が無くなるとマジで痛い…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:21:50 ID:moYAdnIP0
広島〜シンガポール線があったころ、一部の便が福岡経由だった。
あれと同じようにすればいいのにな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:29:21 ID:PpG0ajRz0
トーナメント予想大会集計(1回戦&ワンマッチ)

鳥-川(20-1) 金-野(8-13) 林-学(15-6) 佐-浦(10-11)
堀-ア(13-8) 吉-モ(21-0) 三-花(21-0) 滝-黒(11-10)
武-岸(9-12) 松-沼(17-4) 北-渡(8-13) 風-高(4-17)
コ-雷(14-7) 五-酒(0-21) RY-梅(12-9) マリ-秋(6-15)
幕-翼(4-17) 大-潤(12-9) ト-剛(10-11) マシ-小(2-19)
渋-勇(19-2)

準決勝進出予想数

三枝      15  
野村、岸野  12  
浦野      11  
武井      9   
金島、佐野   8
吉永      6
鳥海、林、学 1
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:31:22 ID:w0D3gt+e0
>>68
グアム便はリゾート線なのでほとんどがツアーだろう。
だったら週2便でもまだ大丈夫だろう。
でも毎年出かけるようなリピーターは少ないだろうから、
地方都市からは、数年間運行して客が減ってきたらいったん休止。
数年のブランクをとって、新鮮味が出てきた頃にまた再開ってパターンでも
いいんじゃないかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:01:28 ID:ujQBf9md0
空港のサイトにあるpdfの時刻表がひどい件(´・ω・`)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:18:48 ID:ubUSqGnH0
五輪に立候補するらしいが、そうなれば空港アクセスについての議論が復活
するかもな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:40:24 ID:6kPXoKKGO
IOCがドーしても「開催地は一都市が原則」にコダワるなら
一時的に広島、長崎が合併すれば済むコト(閉会後に合併は解消する)。
自治体をドーしよーが独立国、日本の勝手だろ?

IOCがクチを挟むよーなコトじゃーない!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 04:49:36 ID:N9w/ZOJ9O
テクノリムジン運行開始だって (・ω・)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:52:31 ID:0ppc/6KmO
>>68
同等といっても仙台空港は東京便なしで、東京便依存の広島空港とほぼ同等の利用客数なわけだからな。

関西空港と福岡空港に挟まれてた広島空港より、
ある程度東北地方の中心空港の役割を担えてる仙台空港の方がまだ見込みがあるんでしょ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:22:13 ID:nb4sqJ6H0
広島空港周辺で飛行機の離着陸を撮影したいんですが、どこかいい場所はありますか?
展望台以外でお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:50:25 ID:RrW/hJDS0
2025年に東京から名古屋までリニアができ、2045年に新大阪まで延伸。
どちらも新幹線乗り換え可の名古屋駅、新大阪駅予定。

実現すると、2025年の名古屋開通の時点で、時間距離は新幹線+リニアの方が短くなる。
新大阪まで延伸されるともう決定的。
東京便に依存する限り、この空港の命運もあと15〜35年。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:20:15 ID:TP0ds4R/0
>>79
リニアってバカ高くなるんじゃないの?

まぁ高速1000円があるし、TV会議やインターネット会議なんかもできるからそうでもないか・・・。
リニアがかつての瀬戸大橋やアクアラインみたいにならなきゃいいけどね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:37:12 ID:px2jvt4S0
12月の東京線B747が復活してる。
マジうれしいw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:44:26 ID:lyBEyaSP0
>>77
両者の利用客数は
・国内線 仙台>広島
・国際線 広島>仙台
ま、いずれも僅差だけどな。
年間平均国際線利用客数は広島35万ぐらい、仙台はそれより2〜3万少なかったような。
仙台の場合、デイリーはソウルだけか?
広島はソウル、上海、大連と3路線ある。あと数日で台北がそうじゃなくなる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:09:13 ID:lyBEyaSP0
>>77
>>関西空港と福岡空港に挟まれてた広島空港より
ソウル便が昼間に設定されてた今年3月以前。
広島、仙台とも毎日1往復には変わりないが、利用客数が全然違った。
・広島 小型機で搭乗率6割内外
・仙台 中型機で搭乗率7割以上
時間帯は似たようなものだったが、広島の場合、運行時間帯が良くなければ
同じく1日1往復ながら時間帯がよく、駐車場無料の岡山か、
複数便運行される福岡に流れてたんだろうね。
ただ仙台の場合、近隣により良い条件のソウル便を持つ空港がないから、
仕方なく皆さん仙台から乗ってたとか?

でも、広島からソウル(仁川での乗り継ぎ含む)行くのに、
関空から乗る人っている?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:32:14 ID:VfSvqQ7O0
>>81
mjd?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:12:15 ID:zcNuj7Hq0
>>77
大規模空港への便だが、
仙台からは東京へない代わりに、
広島からは名古屋、大阪、福岡のいずれにもないぞ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:17:54 ID:MbMXf6oUO
ANA977 広島12:15→那覇14:10
ANA978 那覇14:50→広島16:30
87名無し:2009/10/29(木) 19:21:07 ID:a7Am2lhuO
↑何の便?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 01:55:25 ID:CvV+vujb0
AKB48 全国握手会<広島> 11月7日(土) マリーナホップ
整理券配布:10:00 (14:00〜16:15)
http://www.kingrecords.co.jp/akb48/akushukai15.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:59:48 ID:nrsAgkP10
>86、87
沖縄ツーリストの旅行パンフに載ってたが、
来年の2月〜3月は
広島ー那覇間の全日空が
1日2便に増便になるんだな
シラナカッタ(・ω・)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:58:39 ID:AW1xSNI80
統合して西の赤字分をアクセス鉄道にできねぇかな?
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911050037.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:18:23 ID:hyyk0sM+0
2009年4月〜8月路線別搭乗率
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/k/i/hkit/2009102409270514a.jpg

ANA 広島ー那覇間 搭乗率5位 74.9%
1日2便に増便したくもなるわな

JAL 新千歳-広島 搭乗率7位 74.7%
ANA 新千歳-広島 搭乗率63位 57.1%
ANAの運行時間設定が悪いというのがよくわかる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:40:28 ID:WiGgZFki0
>>91
>1日2便に増便したくもなるわな

JALは神戸-石垣 搭乗率8位 74.6% を撤退する訳だが・・w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:35:53 ID:GhsHkZtx0
石垣島はビジネスマンは乗りません
金にならない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:54:34 ID:bJQdkOkU0
広島沖縄便は時間が最高なんだよな
ただどっかとの兼ね合いで機材変更ができない
あの時間帯で777-200にできればもっと乗ると思うが
ただほぼ観光客という
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:04:51 ID:aVvSAfbo0
>>94
たしか、7,8年くらい前に777で運航してた時期があったような

ところで、札幌線は新潟・富山・小松はAIRDOの救済があったのに、なぜ広島はないんだろ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:42:50 ID:q/HJEwZu0
>>95
設定時間が悪いから・・。

広島の旧市内在住で北海道行なら、新幹線+神戸空港(401便⇒406便)、新幹線+伊丹空港(771便⇒778便)が便利
で、使う人が多い。自分は広島便があったころから、広島便は使わず神戸空港をよく使っている。
広島空港に着くまでに、新幹線では新神戸に着くし、そんなに遠い感じはしない。
観音にあれば違うんだろうけど、本郷であの設定時間じゃあダメだね。沖縄便なみの設定時間にしないと・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:50:27 ID:Bl8d8jD90
JAL使ってるけど・・・・
北海道便は。
普段はANAマイラーだけど。
神戸空港まで流石に行こうとは思わない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:01:47 ID:9sqOhtVA0
会社持ちの出張なら便利が一番で、神戸便や羽田乗り継ぎにするけど
自腹となると、マイルのことを考えても直行便のJALにするなぁ。
行きも帰りももう少し前後にずれてくれると申し分ないのだが、間合い運用では
今のスケジュールが精一杯なんだろうな。

あと、沖縄便がいまの時間のままで残ってくれることが希望。
(これも福岡に行けばいいのだが)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:46:50 ID:r6hPBPoZO
午後にANAで海外便てあったっけ?
今日一番西側のスポットにANA機がいたんだが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:04:53 ID:3LWBG5yq0
そもそもANAの海外便ってのがあったっけ?
コードシェアじゃないので
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:40:30 ID:mLWHoAvaO
ユナイテッドとのコードシェア便じゃない?
成田乗り継ぎで、広島でチェックイン出来るはず
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:23:26 ID:Kd1bWdOz0
それってアイベックスのCRJじゃねーの?
成田広島
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:17:16 ID:MME/rCUCO
>>102
CRJではなかった、見たのは14:30の東京便が出たぐらい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:33:54 ID:Kd1bWdOz0
11時30分についた767の東京からきたANA機?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:04:09 ID:MME/rCUCO
それか?でも一番西につけるかなあ?国際線用のスポットだし
後からきた機体が東京行き先にでてるしな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:09:21 ID:zI6cTzWY0
時間くるまでspot3をあけるために、spot10に移動してる
spot10には、ブリッジは無い。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:38:50 ID:Ltz7nsxv0
今までは、東京→広島→新千歳→広島→東京と運用されていた76Pが
札幌線廃止になって昼間に眠っているだけ...もったいない。
106さんの言うように、オープンスポット(10番)に移動してお昼寝。
国際線で6番を使う予定のない日は、6番にいることもある。

沖縄線が2往復になるまでは当面この光景が見られます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:51:06 ID:TJ5Fzolq0
>>107
そんなもったいないことしてるのか。
今ならANAに頼めば昼間のチャーター便が実現するのかな?
もちろん、そんな金は持ってないけど・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:30:33 ID:iV1lmR3S0
疑問に思うんだよね。
広島の場合、複数便運行されるのが東京以外ない。
全て1日1往復だけだな。
仙台は広島とほぼ同等の客数ながら、札幌へは運行便数が2桁。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:57:53 ID:wNKt0hb80
広島→札幌も仙台→札幌も、同じくらいの需要はある。
だけど季節変動の大きい路線なので、広島→東京→札幌で吸収した方が
柔軟性があるから仕方ないんじゃないかな?
仙台→札幌は他に代替できる路線がないから、小型機で多頻度運航。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:19:24 ID:MkHYaAdAO
シンガポール線復活しないかな…
ってかあれは観光用にあったのかな?
ビジネス客は拾えなさそうだし…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:31:10 ID:zI6cTzWY0
大体20人やそこいらの客積むために
わざわざ広島まで飛ばさないよ。
新幹線使って福岡に行けってこったw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:30:25 ID:Rgl+SUTo0
そういえば、いつだったかMDが立て続けに降りて来たよな
あれって何だったんだろう?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:30:37 ID:nBLpBYcN0
MDオーナーズクラブの会があったんだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:47:24 ID:fQDw0p1B0
夏の臨時羽田枠拡張で、JALが夕方MDを1便飛ばしてた。
これが新千歳とダブったんじゃないのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:37:57 ID:wVTYA+ti0
普天間を広島空港に移転したら良いのに。

広島西空港の沖合い拡張とセットでさ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:29:14 ID:mKVEQdf40
周辺は当然としても、ユーザーが一番文句を言いそうw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:00:06 ID:wVTYA+ti0
あんな山中 普天間とか嘉手納の人たちの害に比べたらなんでもないだろう

横田基地に比較しても
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:38:17 ID:IlOO0KTG0
>116

賛成
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:30:46 ID:kL55cMaa0
ちょうど滑走路西側端は空母みたいになってるから
疑似着艦訓練とかもできそうだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:22:20 ID:2FH2nS7X0
何のための岩国沖合い展開だと思ってんだかw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:43:47 ID:rTQw8qVB0
>121

岩国沖合い展開=普天間移設ではないでしょ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:47:37 ID:KOqIXVAS0
関空は普天間移転候補らしいね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:08:34 ID:TmiSP4Ry0
>122
だから何?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:48:46 ID:wDK2ESuS0
>123
橋下のお得意のパフォーマンス

実現可能性は低い 関空は国の特殊会社だし橋下がいいって言っても・・・。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:30:57 ID:ij9HPpWK0
>125
逆だ、「国が提案してきたら、無下に断らず、検討する余地はある」と言ってる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:00:26 ID:NzDt3zJ70
>>126
大人になろうぜ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:28:21 ID:vZGGq8PK0
CTSの箱6っこメッチャうざいんですけど・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:14:52 ID:XXXkNeWL0
スレ地だが他に聞けそうな場所がないからここで。
広島から東京、ソウルを比較したとき、
・距離的には明らかに東京>ソウル
所要時間は逆に
・ソウル>東京で、前者は1時間半強で、後者は1時間半弱。
どうやったらこういう差になるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:29:24 ID:wp2yq9DW0
偏西風
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:58:25 ID:GG4bXa8F0
ごはんを食べる時間の確保のため。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:18:54 ID:l8IS3Aui0
>>129
広島から東京、東京から広島を比較したとき、
・距離的には明らかに広島から東京=東京から広島
所要時間は
・広島から東京は1時間15分位、東京から広島は1時間半位。季節によっても違う。
どうやったらこういう差になるの?

って質問と同じかなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:48:49 ID:gqTg5Oty0
http://www.asahi.com/politics/update/1225/SEB200912240046.html
岩国基地に民間機乗り入れへ 国交省、予算計上の方針



岩国ハジマッタ
広島市民ですが、本郷にお別れを言う日を楽しみにしております
ありがとうございました
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:09:55 ID:b3JC3VJf0
よかったね


もう西飛行場はいらないよね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:48:49 ID:IvrugAn20
岩国から厚木とか横田に運んでくれてもおk
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:25:06 ID:ZJDT3BJf0
岩国駅からシャトルバスでも5分だけど、
もっと効果あげるなら岩国空港新駅つくったら、
JR駅から徒歩で空港アクセスも可能?

快速エアポート岩国
広島、横川、西広島、五日市−−−−→岩国

特急 岩国エクスプレス (IEX)
広島ーーーーーーーーー→岩国


あるね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:04:31 ID:2lj6RdaM0
JRは広島空港アクセスも新幹線との競合を理由に拒否してるから、岩国でもないだろう。
そんなことをしたら、株主代表訴訟になってしまう。
かく言う自分も、JRに「広島空港アクセスに協力するなら、株主代表訴訟するよ」とJRに通告した一人w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:10:33 ID:2lj6RdaM0
ただ、あさかぜがなくなって、東京で朝早く用事があるときは、
岡山で寝台に乗り換えて行くか、前泊するしかなくなった。

岩国は東京4往復しかないが、羽田に朝8時ごろ到着する便、夜9時ごろ発の便
を作れば、利用者は多くなるかも知れない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:17:11 ID:1gPL2+bQ0
広島市中区在住なのだが、岩国だと、今の広島空港(ウチからバスセンターまで10分と乗換10分、バス40分)
より多少は短縮されるのかもしれないけど、せいぜい10分位?
それだと、1日4便では、あまり意味がない。
まあ、廿日市あたりの住人にはメリットあるだろうし、岩国や徳山の需要も無いわけではないだろうけど、
さして多くない広島空港の利用者を割ってどうするんだという気がする。
まあ、西飛行場時代は、家からタクシーで気軽に行ける空港だったので、ある意味神だったとういうか、
新幹線での出張なんて考えられなかったが、今では、新幹線組の方が多数派になってしまった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:31:41 ID:QMO8xWw80
>>139
>さして多くない広島空港の利用者を割ってどうするんだという気がする。

空港利用税は県税だから、岩国が広島県だったら出来なかっただろう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:31:58 ID:CEqsBwGi0
>>136
>>もっと効果あげるなら岩国空港新駅つくったら、
>>JR駅から徒歩で空港アクセスも可能?
岩国市内の川下地区には新駅設置計画あるみたいだよ。
距離的に岩国〜南岩国間4,6kmのほぼ中間に設置されるようだけど、
仮名は川下駅。なので、岩国空港と連携プレーは眼中にないんだろうな。
とはいえ、1日のフライト回数が8回しかないから、電車はどれでもいいって感じだろうな。
それより、道が分かりづらいとこがあるよ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:42:22 ID:CEqsBwGi0
あと、岩国羽田線の運賃だな。
早期購入割引の運賃設定が、広島や岡山並みなら使うかな?
鳥取や米子並みの設定なら誰も使わないぞ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:28:47 ID:yytDC5JD0
鳥取や米子と違って岩国も新幹線と競合してるよね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:23:10 ID:ZgMBJuq00
>>143
それは今は空港が遠いから。
広島まで、山口宇部まで共に約100km離れている。
岩国駅から車で5〜10分のところに空港が出来ると、競合しないだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:45:33 ID:ZgMBJuq00
2009年12月26日(土)付朝日新聞天声人語
http://www.asahi.com/paper/column20091226.html
やや旧聞に属するが、JR東海が、計画中のリニア新幹線は東京と大阪を最短1時間7分で結ぶと試算した。弾丸列車ぶりに「時は金なり」の格言も脱帽だろう▼乗り継ぎを入れても東京から広島まで3時間かからない。

わざわざ広島に言及してるな。広島空港の命運もリニアができるまでと言いたいのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:29:35 ID:l9CESKMS0
広島空港というより、広島市って言う中四国の代表都市としての機能の問題かな?
例を言うと、福岡からは近距離である壱岐、対馬、宮崎、松山など30〜40分程度の所にも多数就航。
広島の場合はそれがない。同一地方の離島である隠岐、列車やバスで時間がかかりすぎる高知、鳥取や米子への便がない。
福岡=広島、壱岐対馬=隠岐、宮崎=米子や鳥取と置き換えた上で。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:47:04 ID:V+QgNA6F0
>>146
福岡空港は、博多駅から地下鉄5分の日本一便利といわれてる空港だぞ。
広島駅から小一時間かかる広島空港とはそもそも比べ物にならない。
地方都市で、こんなにも空港アクセスが悪く「成田」、「関空」並みの所はないから
そもそもよそと比べることすら出来ない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:51:05 ID:l9CESKMS0
>>147
それとは違うと思う。
九州最大の都市福岡から、同じ九州内じゃ壱岐、対馬、宮崎など近距離路線も多い。
中四国最大の都市広島から、同一地方内の隠岐、鳥取県内、高知などは路線がない。
あと、西飛行場は「福岡空港の次に、日本で2番目にアクセス面で便利な空港」かもな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:57:27 ID:l9CESKMS0
>>147
地方空港で広島並みのアクセスの悪さ?
鹿児島は似たようなもんだな。長崎、大分、熊本はもっと悪い。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:55:42 ID:V+QgNA6F0
>>148
中国地方と、四国地方はそもそも同一地方ではないんだが・・。
人口が少ない下二つ(北海道除く)だから一括りにされるだけ。
それに、中四国最大の都市広島っていうなら広島市には空港がない。
広島空港は三原市にあって、時間距離で言えば、新神戸・博多並だから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:05:55 ID:OG0ietk90
>>146-148
壱岐、対馬はそもそも長崎県のくせに博多の経済圏に近くそれなりに
行き来も多いんだが、ジェットフォイルとの競合もあり壱岐は廃止に
なった筈。

隠岐の連中は広島に用は無い。
高知も然り。広島より昔は船便もあった大阪の方が便利だった。
東亜時代には米子便とかもあったと思うが今や高速バスが圧倒的に便利。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:41:35 ID:vPNPHYTv0
広島市が国会議員ふくむ利権族によって奪われ
広島市民が失ったもの


広島大学
広島空港
運転免許センター
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:19:34 ID:QWdWtst10
運転免許センター
広島市佐伯区石内南3-1-1
http://www.menkyo.car-u.co.jp/zenkoku.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:26:11 ID:V+QgNA6F0
広島大学は違うな。移転決定が1970年。
前年までの大学紛争で、最も過激な大学の一つだったので、市民は早く出て行けと・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:08:28 ID:vzc+8zjm0
>>153
己斐峠の先だろ。
失ったのに等しい。


もっとも俺はその辺に住んでるんだが。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:31:08 ID:8c6zgclR0
>>153
広島人なら知ってるでしょうが、旧市内以外は広島市とは普通言わないですね〜。
あえて言えば、「元郡部」でしょうかw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:34:55 ID:mbo2eYgV0
そうです

なのでメインの競技場も観音から沼田へ連れされれました
三角州と本州を分けるのが旧市内という概念だとすれば、
野球場もグレーゾーン上に移動させられました

広島は利権によって解体されつづけ
いつのまにか市内はもぬけの殻です
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:15:14 ID:8c6zgclR0
>>157
あんた広島人じゃないねw
旧市内とは政令市を目指し周辺部の合併を始めた昭和45年以前からの市部の領域。
広島駅周辺や、己斐などのデルタ以外でも旧市内です。
西で言えば井口まで。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:27:51 ID:mbo2eYgV0
すみません袋町小学校、コクタイジ中・高校卒業のエセ広島人です
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:14:15 ID:YJbBzSTJ0
とりあえず、東西南中の一文字区が旧市内でOK。。と中区住人のオレが言ってみる。
それ以外は、もともと郡部だよな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:40:56 ID:MNqCoiNf0
>>160
>とりあえず、東西南中の一文字区が旧市内でOK。。

う〜ん。これも正確には間違いだな。東区の旧安芸町(今は温品・馬木・福田)は旧市内ではない。
福田なんか、市外局番統一されるまでは、政令市なのに「082899」と6桁で市内局番がなかった。
すぐ隣は安佐北区高陽町で、今でも見た目は郡部w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:57:07 ID:q5B91GE90
最近の若いもんに旧市内ゆうても通じんのじゃなかろうかと思われ。


・・・なんかまちBBSみたくなってきた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:33:03 ID:XVkzLJjx0
サンモールじゃないほうのJOYはエレベーターJOYって相性がありました。
今じゃ考えられない保、真っ暗なゲームセンターで実際に不良のたまりばでした。
かき氷のシロップを水で薄めただけの無料の「ジュース」が飲めました。
土曜日の放課後はみんなでよくだべってました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 10:04:47 ID:BOiVvR840
今日も山陽道が通行止め。
(ちょっと雪が降ったら通行止めって弱すぎだが)

こんな日は2号線を通っても広島市内から空港まで2時間でつくのは難しい。
JR白市駅経由が最も確実だが、あの田舎の県道がなぜか渋滞することがある。

いまのところ出発便に遅れや欠航の情報はない。
以前は天気が悪いと飛行機が飛ばなかったから、さっさと新幹線にしたんだが、
今はなかなか欠航しないので、かえって大変だな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:55:19 ID:mtTEK4SA0
>>164
これの事か?
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091231STXKE017031122009.html

つかやっぱり空港アクセスの導線が細すぎるよ
岩国なら高速止まってもつぶしがきくかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:22:03 ID:U5DxxvLf0
2号線走ってからおいで
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:24:26 ID:ShG+y9ri0
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 岩国
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:32:48 ID:vfwu5UXr0
そもそも空港と西飛行場を分けた意味が分からない。
西発着の鹿児島、宮崎便もまとめて空港発着でよかったのにな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:48:22 ID:0sk3DQJd0
むかし、宮崎に本郷からB3飛んでたのを知らないのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:14:01 ID:vfwu5UXr0
ああ、知ってるぞ。
鹿児島便もYS〜B3だったな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:58:02 ID:xI1xuF2W0
>>168
>西発着の鹿児島、宮崎便もまとめて空港発着でよかったのにな。

昔は、本郷から鹿児島、宮崎便も飛ばしていた時期もあった。
しかし、便数が多く、短距離になるため(新幹線代入れても)運賃が安い福岡発とは全く勝負にならなかった。
広島市内からのアクセス時間は広島空港・福岡空港ともさほど変わらないから。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:33:44 ID:MHyZIC0V0
>>171
今の国際線がそうだな。
広島発は路線数も便数が少なく、高い。
トータルで広島発>福岡発+博多までの往復の新幹線代なんてことザラだもんな。
広島の国際線利用者数が年間30万強ってことだから、相当数の人が福岡に行ってるんだろうね。
一方、福山あたりの人は関空に出る人が大半?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:18:17 ID:x8DIc7XG0
>>172
むかし、福岡空港があるのになぜ広島に3000mの滑走路が必要なのかを聞いたことがある。
答えをかいつまんで言うと、その工事で土建屋が潤うでしょってことだった。
この国の航空行政は腐っていると感じたw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:31:10 ID:x8DIc7XG0
空港移転も、「沖出し(1100億)より、本郷移転(300億)が安い」、「宮島が邪魔」が公式見解だが、実際は

@S議員が自分の選挙区に持っていきたかった。
A最近まで妄想していたリニア(2500億)で更に仕事が取れると踏んだ。
B移転決定当時はのぞみもなく新幹線では5時間8分を要した。
Cそもそも沖出しは難工事で、地元業者が絡むには難易度が高すぎた。

とされている。

Cに近い現象として、新球場でドームの希望が多かったものの、各種ドームのノウハウをもつ竹中工務店を入れなければならないことに
地元業者が反発してオープン球場の流れを作ったことは有名(結局、全て広島絡みの五洋建設と増岡組、鴻治組の三社による共同企業体が請け負った)。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 09:28:42 ID:f8VZvdHi0
>>171
>>一方、福山あたりの人は関空に出る人が大半?
多分。尾三地域までが関空派で、東広島以西が福岡派じゃないの?
でもケースバイケースだろうな。
例を言うと、尾道からソウルになるべく遅い時間帯に出発したい場合、
今はソウル便が広島、岡山発とも似たような時間帯だが、最終便が確か
関空発は17時代で、福岡発は21時前だ。そしたら皆さん福岡でしょ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:33:21 ID:Da8BAq4u0
備後地方の住民の「アンチ広島市」「アンチ県西部」の深層心理があったりしない?

福山市民で岡山空港を利用する人がけっこういるのも、西への反発がどこかにない?


177サヨク:2010/01/04(月) 20:35:39 ID:cpLaX+DS0
この前、岩国の政党事務所行ったんです。●民党の。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて「岩国基地から羽田直行便実現を!」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、憲法改悪するようなクソ政党の選挙事務所に来てんじゃねーよ、ボケが。売国奴だよ、こいつら。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で自殺票か。おめでてーな。
よーしパパ○○応援するぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。お前らな、チラシやるからその席空けろと。
政党事務所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。折りたたみテーブルの向かいからゴキブリが出てきてもおかしくない、
模造紙でボロ隠しした、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。綺麗すぎるんだよ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、消費税アップで、とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、消費税なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。得意げな顔して何が、20%で、だ。
お前は本当に日本と自分の生活を良くしたいのかと問いたい。問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。
お前、経団連に騙されてって言いたいだけちゃうんかと。
政党通の俺から言わせてもらえば今、政党通の間での最新流行はやっぱり、憲法9条、これだね。
米軍縮小および法人税アップ社会福祉充実。これが通の頼み方。消費税ってのは大衆を苦しめる。
そん代わり法人税ダウン。これで、 ト○タ、キ○ノン大もうけ。これ最凶。
しかしこれを頼むと次から極右にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、赤旗でも読んでなさいってこった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:27:36 ID:QuNf2or00
>>177
すごくつまらん改変だ。ここまで文才のないコピペの改変は見たことがないw

よっぽど国語が出来ないバカなんだろうなww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:17:52 ID:gQokAdBd0
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:42:12 ID:hwhbAVvR0
広島空港は場所が悪すぎる。誰だよあんな所に作ったやつ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:01:40 ID:D7Zb72eL0
あと10年ぐらいで国際線はインチョンだけになるだろうな

それからここで広島市民は福岡つかってるとか言ってたヤツ
海外いったことないんだろうなあ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:49:16 ID:VC7oCRlX0
>>181
>それからここで広島市民は福岡つかってるとか言ってたヤツ

中国新聞の投書欄にもそう言ってる人がいるが・・。
事実なんだから認めた方がいい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:59:08 ID:18pQYApQ0
韓国台湾は広島から行く
それ以外は値段見て直行便があれば福岡、
福岡からより関空のほうが交通費含めても安ければ関空
あと、台湾インチョン経由が思いっきり安ければそっち

基本的に日本から直行便で行きたいタイプ。ちょっと高くても
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:23:09 ID:D7Zb72eL0
中国新聞の投書欄がどうしたって?w
これだから田舎脳は・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:05:39 ID:svtGkpiJ0
広島発ANAのPCのデリは駅弁屋さん製なんだね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:09:14 ID:abLUvBOb0
羽田の増便枠、地方路線に優先的に配分されてるんだね
ANAもJALも幹線には使えないみたいだから、広島発着が2便くらい増えるといいな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:30:31 ID:uO8neoVS0
岩国のために2便確保しておいてほしいな
いま決定してる4便に足して合計6便
ちょうどいいだろう
188名無し:2010/01/10(日) 21:20:43 ID:1bEx8kFP0
>>185
ずっとそう。
以前はアンデルセン、広島空港ケータリングだった時期もあったはず
広島発プレミアムは眠りに徹して吉
食事を逃しても損した気がしないので或る意味気楽
にしても資本関係がない?とは言え、駅弁屋の食事はないわな
正直値段下げろ、と言いたくもなる。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:54:38 ID:ZSYl7tEJ0
ゲートグルメって国際線の機内食やってるだけ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:55:17 ID:1AJwd6EF0
>>188
アンデルセンの時の方がよかった気がするな。
羽田発との差を感じるときがある。

広島からは乗ったこと無いけど国際線のCクラスなんかはどうしてるんだろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:54:12 ID:MebTOQpU0
朝一のおにぎりはまだあるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:28:12 ID:+1TvTA6i0
久々に時刻表みたらANAのジャンボ減ったんだな・・・・・

撮っとかんと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:56:31 ID:jywqS4Lc0
秋あたりには1機も飛んでこなかったんだから
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:41:58 ID:bWyOkZ760
祝・JAL死亡
195名無し:2010/01/13(水) 20:57:57 ID:6uOOKsx60
何となく、JAL札幌線は休止or廃止の可能性もあるような気が・・・
ANAには札幌線を是非とも再開してほしい。
我が家の場合、JALオンリーになって北海道は明らかに行きたい旅行先の順位低下した。
広島は、原点に戻ってANAとの協力関係を強化した方が良いと思う。
他でも同じことは考えてそうだけど、少しでも早く。
「ひろでん」も地上系の絡みはともかく、その他はJAL一辺倒から脱却しないといかんのでは?
対岸私鉄を見ろよ、と思う。
利用者が100万人に満たない頃から広島に飛び続けてくれたのはANA
まあ、国策もあったのは事実だろうが・・・
東亜もあったやん、てのは無しで。
広島だ、広島西だ、なんて選択の権利は最早ないと思わないと。
善し悪しなんて言える立場、状況じゃねえぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:37:34 ID:Y/IWZ2Ag0
>>195
SPKはなくならんでしょ、NHが撤退したけどロードファクターは8割前後だし
機材大型化しても儲かりそうなくらいなのに
まぁNHは995/996便の間合い運用でなんとかならんかと思うけどね・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:20:11 ID:8BqXC70I0
>>195
ひろでん、去年JAL株売り抜けてますがなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:22:11 ID:8BqXC70I0
>>195
>まあ、国策もあったのは事実だろうが・・・

国策に従った結果でしょう?

国際線+国内幹線・・JAL
国内幹線+地方線・・ANA
地方線・・JAS
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:36:18 ID:8BqXC70I0
今、山陽道で広島東-福山西が雪のため通行止め。

朝までに何とかなるのかw

いったい誰があんな山の中に空港を作ったんだ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:01:42 ID:cXFhNRq+0
アイベックス増便age
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:59:10 ID:RM6thLgX0
>>199
こういう場合、乗り遅れたら払戻しはどうなるんだろう?
利用者の都合ではないし、全額払戻しの対応をとってくれるんだろうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:31:15 ID:BSiLrj1G0
一般的に言えば、空港までは自己責任でしょ。
航空会社が運営しているバスではないし。
全額払戻しになろうはずがない。
県が責任もって補填すべきでしょうけどねえ。

今までは、そんなときは欠航になってたけど、下手にCATVbなんかにしたために
飛行機は飛べるようになって、結果としては最悪になっている。
普通運賃や株優などの変更可能運賃にしておいて、間に合いそうになくなったときは携帯から変更にしないと危険。
ひどい空港もあったもんだ。

ちなみに1000円高速のため、GWは欠便も多かったし、走っても最高2時間以上かかったそうな。
そんなときは新幹線+軌道系で行ける伊丹や福岡の方が近いね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:53:46 ID:XuLeTAIw0
今朝も山陽道が通行止めだったな。

空港よりも弱い高速道路のおかげで乗り遅れた皆さんかわいそす。
(中国道は冬用タイヤで大丈夫の時にもなんで山陽道はいきなり通行止めになるんだろう)

204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:24:09 ID:IcONgjve0
>>203
警察の人員が足りない。ネクスコの人員が足りない。

予算が少なく整備、人員確保されて無いから。
正月の大事故がそうだった。
雪に慣れてない地方は市民が雪に慣れてないから事故乱発
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:15:42 ID:mu2h3K690
>一般的に言えば、空港までは自己責任
>県が責任もって

矛盾してます
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:26:16 ID:NV/BVfkt0
>>205
別に矛盾はしてませんね。

空港まで来ることは自己責任と航空会社が言うし、利用者はそんなことを言われても困る。
⇒空港をこんなところに移転した県が責任を負うべき⇒県の責任

空港移転直前は航空会社も移転を嫌がってましたしね。

あ、205=県職員ですかw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:47:19 ID:rnyXgsEL0
そう、空港を追い出したのは広島市民=広島県民
県は県民が選出した知事さんや議員さんたちが(ry

自己責任です
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:21:11 ID:NV/BVfkt0
広島県民が不便な空港を使うのは自業自得だが、
首都圏からの利用者が不便さを強いられるのは不合理だ。

また、黙っていても利用してくれていた旧空港と違い、
修学旅行などの団体営業をしないと搭乗率が上がらないし、搭乗率が上がっても、収益は少ない。
航空会社も迷惑を被っている。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:51:31 ID:rnyXgsEL0
>航空会社も迷惑を被っている
飛ばすの止めればいいじゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:14:45 ID:W1hvp69c0
>>209
やっぱこいつは厨か。
航空会社の都合で止めたくても、なかなか止めれないから大変なんだろ。
ここ最近のJAL騒動あっても、わからないバカもいたんだw

211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:23:45 ID:LqPD8L120
岩国ハジマッタナ

全世界25位の需要がある羽田−広島路線
輝かしい過去になるんだろうな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:04:45 ID:Ht8LWAZi0
テスト
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:19:04 ID:KCSPqmuP0
>>211
岩国まで行くんだったら新幹線だな
西に抜けるのめんどい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:07:32 ID:dG/o5W4k0
けど広島周辺の夜景は綺麗だろうなあ
北(宮島方向)からのランディングだと松山ー呉ー似の島ー宮島と
市内を右に望んでえぐるだろうね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:14:04 ID:yw0ov9tT0
沖縄から帰ってくるときいつも広島上空を通るけど眺めいいよね
岩国着陸だとどのあたり飛ぶんだろうね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:34:04 ID:h4bHKC1N0
台北から帰ってきたとき、左側の席だった。
別府から豊後水道に入り、大島大橋(多分)が見えたよ。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:56:19 ID:34enoXD20
東条から、くが通って回り込むんじゃね?中国山地の中を
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:42:37 ID:er0Rml0T0
高速通行止めになっても
飛行機は容赦なく飛ぶよ
例として、少年がバスジャックして小谷SAに停まって、急遽山陽道が通行止めになったことあったじゃん。
あれ全日空の東京行き最終便の間際だったんだよね
ANAは出発を遅らせて、乗客が集まるのを20分間待ってくれた。でも結局飛んだ
おかげでその日広島で試合のあった、横浜マリノスの選手が帰れなかった
田舎に空港作った罪である
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:00:15 ID:rTR1j9l20
それはフリューゲルスが消滅してFマリノスになったからだろ

川渕が悪い
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:13:14 ID:ycWgbwa90
仙台無くなりそう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:47:37 ID:mskrY3t90
>>209
同意、新幹線で十分
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 08:39:23 ID:FrQDvNff0
広島空港〜羽田空港の便をすべて廃止(16往復廃止)
ボンバル機で広島西〜羽田に16往復新設
羽田の枠は増減なし(広島・広島西で見たとき)
広島西からの羽田便復活
ボンバル機なら1300m滑走路で離着陸可能(短縮後も可能)
北海道・沖縄・仙台・成田などの国内線と国際線はあきらめる
広島空港と周辺の公園・ゴルフ場は米軍基地として貸し出す
※米軍基地受け入れと同時に広島空港を建設してもらったけど使わないことに対する後ろめたさも解消
広島西飛行場の管制を石見空港とかと同等のものにする(いまは石見とかより格上?)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 05:48:47 ID:ve4wk0Xs0
>>222
ボンバル機ってどんなんだか知ってるかい?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:35:07 ID:dtNSDgqx0
>>222
プロペラ機
現在1300m以下の滑走路で離着陸できる飛行機で数少ないもの

225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:48:08 ID:sDYE2kax0
広島東京間の搭乗率は57.9%はあるのに
Q400にしたら半分も乗れねーよw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:13:49 ID:4BlLuRWP0
>>225
南道路も予定通り作って西飛行場から羽田便を飛ばすとしたらボンQしか選択肢はない
それでも便利な空港がほしいと広島市民は言っている

あふれた人は岩国や岡山空港、新幹線を使えばいい
またあふれる以上運賃も限りなく定価売りすればいい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:18:21 ID:Wk+lx6ACO
広島西からは東京メトロポリタン茨城空港に飛ばせばいいと思うよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:06:40 ID:Lrw/z+g0O
広島西に移せば運賃を高くしてもあぶれるくらい人気になる見込みなの?
だったら、広島西に新規航空会社を入れてあげて
経営安定化させればよかったのにね。
今更もう無理だけど。

広島自体も一応何便か残さないといくらなんでもあぶれ過ぎそうだけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:58:29 ID:54fOcbSRO
あぶれるてどういう意味
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:16:14 ID:EmOtDltz0
>>226
羽田〜広島西を1時間30分ぐらいで結べば、利用者が出てくるんではないかな。
重量のある大型機よりは、MRJみたいな機体の方が滑走路のメンテナンスも
楽だろうし。
いままでみたいになにかなんでもでかい空港みたいな発想はやめるべき。
広島空港を降りてバスに1時間乗るなんて考えると
正直うんざりだね。
1回乗ったら、「次回は新幹線にしよう」となるのが普通なんじゃないかな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:36:47 ID:I1L8hf1s0
1300mではDHC8やMRJは運用できないのでは。
滑走路長がどのくらいになるんでしょうか?(1500mは残るか)

ロンドンシティ空港(1200m滑走路)のようにA318の短距離離着陸
オプション機を運用するという手もある。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:40:23 ID:ta/G4+zjO
>>231
現在の75%の長さになるので1350m
MRJはギリギリアウトだな
このクラスの長さで定期便があるのは1200mでサーブを飛ばしている但馬ぐらいだろう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 04:52:45 ID:7i7IeKsN0
羽田空港は発着枠が一杯じゃないのかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:43:25 ID:U5Lli4vI0
MRJって何?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:13:48 ID:HO07MlOY0
>MRJはギリギリアウトだな
>このクラスの長さで定期便があるのは1200mでサーブを飛ばしている但馬ぐらいだろう

数字出すんだったら確認くらいしろよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:32:47 ID:MfH+LjiS0
>232
MRJの小さいほうなら1400m、大きいほうなら1500mが必要です。
1500mは残ると思いたいです。

>235
福井、上五島、喜界、小値賀、沖永良部、種子島、屋久島、与論、天草
粟国、波照間、伊江島、石垣、南大東、北大東、新多良間、与那国、慶良間
と1000〜1500mの飛行場は西日本だけでこれだけあります。
(記憶があいまいなのでもっとあるかも)
中でも石垣は重量と燃料を制限しながら1500mでターボファン機が
飛んでます。 
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:36:11 ID:U5Lli4vI0
JACは鹿児島県が資本参加してるからな。
広島西は無理だろ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:16:11 ID:vVPhb2bt0
>>234
ググレカス
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:49:47 ID:XXZKcRz/0
日本国内米軍配置

東京都横田 在日米軍司令部 空軍
神奈川県厚木 海軍 
神奈川県座間 陸軍
神奈川県横須賀 海軍
青森県三沢 海軍 空軍
青森県車力 陸軍
山口県岩国市 海兵隊
長崎県佐世保市 海軍
沖縄県
嘉手納 陸軍 海軍 空軍
普天間 海兵隊
トリイ 陸軍
ホワイトビ−チ 海軍
コ−トニ−等5か所 海兵隊

横田基地があるのに静岡に基地は不要
また岩国基地があるから、大阪神戸広島などにも基地は要らない
米軍が懸念しているのは台湾有事!
普天間基地の代わりは、西九州・沖縄地方に限定されています。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:45:41 ID:Uol068Ps0
ボンバルの天草エアラインが持ってるような機種を2機広島市が購入

広島ピースエアラインズを設立して広島西〜鳥取、高知、調布or茨城(将来は羽田を目指す?)を運行したらいい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:09:37 ID:caWz/nP40
>>240
愛称は1号機がエノラゲイ、2号機がボックスカーですねw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:35:37 ID:FJZp8S3l0
>240
むかしな、西瀬戸エアリンクっーのがあってなw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:37:33 ID:DY6sRGEQ0
JALの東京便が減便予定だってね。
機体のやりくりなんかで仕方が無いんだろうけど、
使いにくくなるなぁ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:23:53 ID:XEGw/aZA0
>242
ブラジリアは計器飛行もできんような機材。
(その後ジェットスリームに更新されましたけど)
DHC8-100や300なら計器飛行もできて足も速い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:44:42 ID:FJZp8S3l0
CRJはもっと速いんだけどねw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:01:00 ID:fmVPKR9X0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002070004.html
新幹線が11年ぶりシェア50%
広島―首都圏間の新幹線と航空機のシェアで、新幹線が2008年度、11年ぶりに50%に戻したことがJR西日本の調べで分かった。
新幹線のシェアは、1993年度には57%もあった。しかし、93年10月、広島空港(三原市)が開港。旧広島空港(現広島西飛行場、広島市西区)より機材が大型化して増便。
さらに95年の阪神・淡路大震災で山陽新幹線が不通になった間、飛行機を利用した人たちが開通後も新幹線に戻らず、02年度には38%にまで落ち込んでいた。
危機感を強くしたJR西日本は03年、のぞみの特急料金を値下げして自由席を設ける大胆なダイヤ改正を実施。この効果で徐々に回復し、佐々木隆之社長が「悲願だった」という50%に戻した。
佐々木社長は「新型N700系車両やICカードの導入などサービス向上の結果。広島―羽田線は航空会社にとってもドル箱路線で安心はできない。今後も精いっぱい競争したい」と話している。


93年10月から95年の阪神・淡路大震災までの極端な空港離れはスルーしてる。
阪神・淡路大震災がなければ、現空港はご臨終だったかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:14:40 ID:XG26E3I00
>245
でも1500mにも満たない滑走路ではCRJは運用できない。
日本にある機材なら、MRJの短いほうか、C-1(窓なし)、DHC8-300くらい
しか思いつかない。
最大機材は、石垣のように737を離陸重量制限して使うか、A318だろう。
248名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:48:48 ID:NBUgwWhW0
>>246
広島-東京間は飛行機と新幹線の時間と運賃が
ちょうど比べられるくらいだから、料金とサービスの影響が結構大きく出るんだな。
ちょうど大震災のころからマイレージを使った囲い込みが始まったので、
一度飛行機に流れたビジネス客が戻らなかったんだろうな。
割引運賃が金券屋に行かなくても買えるようになったのも大きかった。

2002年頃の飛行機は当日の便変更可能な回数券が1枚16000円くらいで、
新幹線より安かった。(グリーン車よりスーパーシートの方が安かった)。

その頃と比べて,広島駅からの空港アクセスは5分くらい短くなったが、大きな差はない。
空港の駐車場は一日あたり200円ほど安くなったけど、
ビジネス割引の航空運賃はどんどん上がって今では20000円以上になってしまった。
新幹線はExpress予約で安くなり、予約と変更が楽になった。
所要時間はほとんど変わらないが、便数が増えたので待ち時間が減った。

今度JALが減便すると、さらに数ポイントは飛行機のシェアが落ちるんじゃないかな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:02:39 ID:di0iYGig0
エアライン
新聞サービスは廃止
ドリンクサービスの削減(ANAのみ)
機内販売の充実(みかんジュースが500円、コーラが300円)(ANAのみ)

新幹線
インターネット接続サービスあり
オーディオサービスあり(FMラジオ)
機内販売(実勢価格とほぼ同じ)

車内の快適度はまちがいなく、新幹線が上だろうな。
コーラが300円というのが理解できない。
新幹線の車内販売でのコーラの価格は市場価格とほぼ同じはず。
今回のサービス改正は
東京〜広島線にとっては、明らかにマイナスに振れるだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:48:10 ID:HQy4PKS/0
いま、飛行機出張禁止の会社も多いよ

サービス引き下げるなら引き下げるで
広島東京の運賃もエクスプレス予約並みに引き下げないと、
飛行機は、もうやばいと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:47:43 ID:d9r1iOPL0
>>249
ついでに

エアライン
リフジンバス片道1300円(往復2360円)もしくは駐車場代800円/日
山陽道に渋滞(GWは2時間かかった。これなら福岡、伊丹の方が近い)、通行止めの危険性


新幹線
東京〜新横浜往復だと、48〜72時間駐車場代無料。
渋滞リスクはないが、雪だと遅延リスク(今日は20分)。

飛行機、やばいんじゃね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:34:27 ID:DL5iDPL10
岩国の再開港は決定事項だからな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:55:18 ID:NBUgwWhW0
>>249
ひと昔まえは、
飛行機:スチュワーデスさんがやさしく飲み物をサービスしてくれる
新幹線:バイトの売り子が列をなして土産物を売りに来る
だったぞ。
随分と時代は変わったものだ。

>>251
広島空港に向けて出発する前に必ず飛行機の運航状況をチェックして、
まめに高速道路の情報も見るようにしている。
おかげで7月の大雨の時は山陽道が通行止めになったが、
3時間前に市内を出て一般道の渋滞にかかりながらも間に合った。
新幹線を使った方がはるかに早かったのだが、払い戻すと高くつくチケットだったので仕方なかった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:44:56 ID:SRccG2V30
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  09年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:27:20 ID:TsTX3mYZ0
>>253
>3時間前に市内を出て一般道の渋滞にかかりながらも間に合った。
>新幹線を使った方がはるかに早かったのだが、払い戻すと高くつくチケットだったので仕方なかった。

それ飛行機の意味全く無いじゃんw
しかも払い戻すと高くつくチケットって格安でしょ。航空会社も儲からん。
Win-Winて言葉が昔はやったけど、広島空港は、客と航空会社はLose-Loseの関係なんだなww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:24:12 ID:E4ERTC1a0
>>255
広島空港までの山越え谷越えの道を通るといつも思う。
新幹線に乗ってれば
空港つくころには、岡山あたりまでいけるんだよな。
なんでこんな山ん中の空港までバスでこなきゃいけないんだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:28:34 ID:8/WeIycW0
>>250
ビジネス切符が2万円を超えたころから、
飛行機の出張が難しくなった。
3月は往復運賃と同額だから、
一筆書かないと許可が出ないだろうな。
特割1でとっておいて、乗れないようだったら
払い戻して新幹線にしろってことになるだろう。

東京-大阪は新幹線と争ってるから多客期でも安いチケットが買えるんだが、
広島はその他大勢と同じ扱いだからな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:42:26 ID:Vgi0EUjD0
>>256
いま新幹線で岡山は30分だよw
空港着いてチェックインすますころには、相生〜姫路ぐらいだなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:59:18 ID:mzo4ADzDO
30分はないな
38分〜40分だ

4時間は耐えられないぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:29:22 ID:gdmMkndo0
広島〜岡山は300km/h運転ノンストップで34分、福山なんかに止まっちゃうと38分ってとこかな。

>>259
「4時間OK! どんと来い! あとは任せた」なのが、遂に5割まで復帰したんだがな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:55:11 ID:SKIe7zqC0
>>259
>4時間は耐えられないぞ

グリーンならなんとか。ネットも出来るし(飛行機は出来ない)。
早割で往復4万円。EX早得で往復4万3600円。
どっちもビジネス切符+リムジン往復+京急往復(品川まで)より安い(=4万2200円+2360円+800円=4万5360円)。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:56:28 ID:SKIe7zqC0
>>255
土建屋の一人勝ちってこったw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:09:24 ID:oUlkAv/F0
穴ってなんでCAT-3対応機材使わないの?
JALは欠航してないよね?
ILSあるのに欠航ってふざけんな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:34:40 ID:w9y+5bFmi
B767もB777もA320だって全部機材はCATV資格あるよ。
その便の機長とコパイがCATVの資格あるかどうかまでは知りませんが。

機長だって誰でもBASICからスタートするんだから、資格ないなんて
ダメじゃんって理屈は通りません。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:54:25 ID:MogSDzsI0
>>259
のぞみでお座敷車両とかあったら、たぶん堪えられると思う。
寝っころがってる間に着くと楽でいいな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:01:26 ID:RZA+ODM30
4時間耐えられないって、どんだけお子様なんだよ。お里が知れるぜ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:05:19 ID:JnNQ5/0V0
昨日の沖縄ー広島便ダイバート福岡着のやつが家から見れた。
面白いコースを低空で飛んでるなと思ったらそのまま福岡に行ったのか。
レアだったな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:33:10 ID:LWF4Dd2r0
>>267
ダイバート福岡着なら、広島−福岡の新幹線代などは航空会社持ちだし、
所要時間は変わらないし、広島市の利用者ならラッキーだったんでは?
車を空港に置いてた奴は悲惨w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:18:35 ID:MjHXNbIY0
>>268
>車を空港に置いてた奴は悲惨w
俺のことだな。
他にも新幹線をおりてそのままリムジンバス乗り場に来た人がいたので
同類かもしれないな。
(普通は、のぞみ→リムジンバス→広島空港→東京便なんて行き方しないだろう)
リムジンバスの代金はくれるんだが、
空港でバスを降りてそのまま駐車場に向かうのが馬鹿みたいだったよ。
どっと疲れがでた。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:27:00 ID:JCjF/b6S0
これからは沖縄便は福岡空港のほうがいいかもね。
トータルの料金は変わらないし(マイルが少し少なくなるが)。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:14:56 ID:hW9yZ1QqO
やはり鶴がしっかりしないと
穴はいい加減になるって事か。
穴はB777だった便がB767に変更してからおかしくなった気がする。
B767だとCAT-3bに対応する人材が足りないのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 04:51:06 ID:D7UFlZqG0
おおw
昨日の変なコースを低空で市内を北上していったやつかww

あの窓からはすげえ景色がみれただろうなあ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:09:22 ID:HkzHdo2J0
2月10日東京→広島
CATIIIaがあるのに
視界不良のため欠航って
役にたたん空港だなぁ
広島西にもどせよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:22:49 ID:ZOe6i5V50
今の広島空港にはCATVbがある
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:23:53 ID:gAs0P4TQ0
>273
西なら日航も降りられなかったんだけど・・・・ばかなの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 04:32:03 ID:GuQNUX+E0
>>275
西にCATVbなら降りられたでしょ・・・・ばかなの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:07:38 ID:JaAOVNWZ0
西にA300就航してたよね?
他何来てたっけ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:15:16 ID:IdlXXGdw0
767
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:51:56 ID:oEJkHfeZ0
>西にCATVbなら
ばかw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:21:55 ID:3qqMYeWJ0
西からMRJを飛ばしてくれ
羽田便を30往復
札幌便は4往復
沖縄便3往復
仙台便3往復

281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:44:02 ID:sH15MO7N0
広島西ー羽田 15便 MRJベース
岩国ー羽田 4便  77ベース
広島ー羽田 6便  76ベース


こんなところだろうな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:49:20 ID:hAhOrgw10
>>281
>岩国ー羽田 4便  77ベース
実際は、岩国ー羽田 2往復(4便)  73ベース

なんじゃないかと予想しているが
広島市内からの利用者はたぶん、ほぼゼロなんではと思う。

広島西ー羽田 20便 MRJベース
広島ー羽田 4便  76ベース
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:55:11 ID:hAhOrgw10
>>279
広島西の敷地と三菱重工の敷地を交換すればCATVbの実現性あり
と思っているのだが、どうかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:24:47 ID:MIrbzf3z0
>>282
そうだな。
広島の旧市内から岩国空港へのアクセスは、本郷空港よりも随分と悪そうだ。
岩国インターからちょっと距離があるので、バスは時間がかかりそうだし、
JRがまともにアクセス改善に協力してくれるわけがない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:50:29 ID:a74/6NKQ0
伊丹−−−広島西
関空−−−広島
神戸ーーー岩国

似た構図になってきたなコレ
西と岩国が本格的に動くまえにビジョンきめとかないと
関西と同じドツボにはまるぜ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:58:07 ID:Z00G3cPYO
>>280
MRJって滑走路1300mでも離陸できるんか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:14:29 ID:XoQ2KDLjO
>>286
_


282=284自演すんなカス

288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:06:28 ID:fMC7ZeDo0
JR岩国駅〜岩国空港ターミナル予定地まで約2キロでバス走らせるんだよね。
河内インター〜広島空港くらいの距離?
広島市内西部だと岩国空港便利だよね。
欠航率低そうだし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:24:39 ID:9vVh49mE0
今朝8:30ごろ政府専用機が着陸した?
福山の自宅からふと見上げたら普段見覚えのないような塗装の飛行機が
飛んでいたので、急いで双眼鏡を取り出して見たら
政府専用機と思われるジャンボ機だった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:49:02 ID:4Dm+GUEG0
民空に全日空就航を正式表明nhk
山口県岩国市のアメリカ軍岩国基地を民間空港として利用する計画について、全日空は、東京・羽田空港とを結ぶ
1日4往復の定期便を就航させることを、17日、正式に表明しました。
岩国基地の滑走路を利用して羽田便を発着させる計画は、平成24年度の供用開始を目指して、国が来年度の
予算案に駐機場などの施設整備費を初めて盛り込むなど準備が本格化しています。
17日は、全日空の岡田晃上席執行役員が山口県庁を訪れ、二井知事や岩国市の福田市長らと面会しました。
この中で岡田役員は、先週の経営会議で決定したと述べた上で、1日4往復の定期便を就航させることを正式に
表明しました。
また、一部で不安視されている採算性については、鳥取空港や米子空港と同様、年間30万人から40万人の
利用客が見込めるという認識を示しました。
その上で、岡田役員は、「需要を左右する運航ダイヤは、アメリカ軍側との調整が必要で県や市と協力しながら
利便性のいいダイヤを作っていきたい」と述べました。全日空の正式表明を受け、二井知事は、「開港に向けて
大きな追い風になった。
便利な時間帯に羽田空港の発着枠を確保できるよう努力したい」と話していました。
広島西に近いな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:54:36 ID:a74/6NKQ0
岩国レベルで4往復とは、
明らかに広島を見こんでる
ここはいっそ77、76に期待
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:12:59 ID:dJPq00/E0
>>284
>広島の旧市内から岩国空港へのアクセスは、本郷空港よりも随分と悪そうだ。

井口でも旧市内だぞw
JRが10分ヘッドで走ってるし、岩国駅−岩国空港はタクシーでワンメーター。
そもそも本郷は、雪や事故で山陽道が通行止め、渋滞となるリスクが高すぎる。
本郷よりも岩国の方がアクセスは格段によい。横川駅以西は岩国空港に流れると見た。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:42:00 ID:mcE2xcYr0
>289
ハイチ行ってはった方々が帰ってきたんだよ
お疲れ様です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:54:00 ID:yLkWea0G0
わし己斐じゃけえ、岩国に行くほうが近いし便利だな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:03:44 ID:7X5peSjR0
>>294
わしゃあ五日市じゃ。五日市駅からなら、岩国駅までシティライナーで28分じゃ。
もう広島空港は要らんで。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:36:32 ID:7X5peSjR0
ついでに所要時間を調べてみたw
広島駅−広島空港はバス48分
岩国駅−岩国空港はタクシー5〜6分

広島駅−岩国駅 42分(シティライナー)・48分(各停)
横川駅−岩国駅 38分(シティライナー)  横川駅−広島駅 3分
西広島駅−岩国駅 35分(シティライナー) 横川駅−広島駅 7分
新井口駅−岩国駅 31分(シティライナー) 新井口駅−広島駅 11分
----------------------ここまで旧市内
五日市駅−岩国駅 27分(シティライナー) 五日市駅−広島駅 15分
----------------------ここまで広島市
廿日市駅−岩国駅 30分(各停)      廿日市駅−広島駅 18分
宮内串戸駅−岩国駅 22分(シティライナー) 宮内串戸駅−広島駅 20分
阿品駅−岩国駅 25分(各停)       阿品駅−広島駅 23分
宮島口駅−岩国駅 17分(シティライナー) 宮島口駅−広島駅 25分
大野浦駅−岩国駅 16分(各停)      大野浦駅−広島駅 32分
----------------------ここまで廿日市市内


やはり、横川以西でもう岩国の方が近い。広島駅発ですらほぼ同じw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:40:00 ID:sJ6kJBC70
あと広島駅〜広島空港リムジンバスは20〜30分ヘッドだからな

広島〜岩国はJR10分ヘッドで快速もあり
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:04:52 ID:l/5aEJo80
山の中に着陸して、挙句ちんたらとバスでたどり着くあの寂しさには正直滅入る。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:09:45 ID:m62zJL8t0
そうか、岩国空港の方が時間的には近い人の方が多そうだな。
けど、タクシーを使うと高くつくんじゃない?
岩国駅からの連絡バスはできないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:32:57 ID:rKhMd9p20
幸か不幸か岩国へのJRは15分ヘッド・昼間快速廃止と改悪。
JRのダイヤ改正はこれも見越してたのだろうか。

結局本郷のがいいと思う。
車がある奴なら、わざわざ広島駅やバスセンターに行くより、
直接空港に行ったほうが距離の割りに意外と早いし。
五日市ICや廿日市ICからでも高速乗れば河内ICまで早いぞ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:07:07 ID:/aHE/UL6O
気象条件は岩国が安定してるだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:49:23 ID:FpPnRvBi0
>>299
>けど、タクシーを使うと高くつくんじゃない?

ワンメーターだから、700円ぐらい。
JR代足しても、本郷までのバス代と同じぐらい。

>>300
>五日市ICや廿日市ICからでも高速乗れば河内ICまで早いぞ。

河内ICより岩国ICの方が遥かに近い。岩国IC−岩国空港も河内IC−広島空港程度w
そんなに本郷に肩入れするなんて、県職員の方ですかww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:07:46 ID:FpPnRvBi0
NEXCO西日本 料金・経路検索より
五日市IC−岩国IC 36.5km 29分  五日市IC−河内IC 49.4km 38分
廿日市IC−岩国IC 25.1km 20分  廿日市IC−河内IC 66.6km 51分

さらに岩国大竹道路が完成し、岩国市山手町にICが出来た暁には、
高速使っても広島空港の完敗となりそうだ・・・w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:33:09 ID:mOSfPF/l0
中区民としては、本郷でも岩国でも、その時々に便利な方を使うだけだが、
実際のところ、2つあると共倒れになる気がしてならない。関西が3つもあるだけで共倒れしてるわけだし。
正直、どちらか片方で、1時間に1本とかの方が助かる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:55:10 ID:Oror8Tfz0
どっちにしろ広島西の定期便はもう無しだな。
どうしてもやりたいなら単発4人乗りプロペラ機とかでやれよ。

だいたいそんなに空港は役人にとっておいしい話なのかよ
頭湧いてんじゃねえの
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:46:44 ID:GHqWkx6E0
>>303
広島IC−岩国IC 47.0km 37分  広島IC−河内IC 38.9km 30分

広島ICからなら広島空港の方が近くなる訳だね。
ただ、横川駅付近や中区からなら、広島高速4号線(中広)で五日市ICに接続だから岩国空港の方が近いのか。
バスセンターから広島空港まではバス1本(53分)だけど、アストラム/JRの白島新駅が出来ると、岩国空港の方が近くなりそうだね。
そうしてみると車で行く場合は、安佐北区・安佐南区・安芸区・東区は広島空港の方が近い。
JR(横川駅)やアストラム(白島新駅)なら、安佐北区・安佐南区でも岩国空港の方が近くなる。
南区や安芸区の一部は広島南道路が出来れば、岩国空港の方が近くなりそうだ。
なんだ、結局広島市内でも岩国空港の方が近いところは結構たくさんあるんだね。

>>304
心配せずとも、倒れるのは広島空港だけじゃないかな。
岩国ならJRも高速もあるので、山陽道1本の広島空港より安全。
301氏の言うように、気象条件も安定しているので、条件付やダイバートの危険性も低い。

>>299
便に合わせた直行バス(岩国駅−空港)の計画はあるよ。片道なんと5分。
岩国市のHPから見られるよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:02:24 ID:GHqWkx6E0
ついでに広島JCT調べてみた。
広島IC−(広島JCT)−五日市IC 10.5km 8分なんだが、

広島西風新都IC−広島IC 11.5km
広島西風新都IC−五日市IC 7km
からすると
広島IC−広島JCT 7.3km
広島JCT−五日市IC  3.3km
ぐらいのようだ。例えば千代田ICからすると
千代田IC−河内IC 77.7km 59分
千代田IC−岩国IC 70.8km 55分

中国道から広島JCT経由山陽道なら、岩国空港の方が広島空港よりやはり近い。
横断道が完成しないと、三次などからも岩国空港の方が近いことになる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:04:31 ID:m62zJL8t0
>>307
詳しい情報をサンクス。
南区や安芸区の一部まで岩国空港の方が近いってことは
ひょっとして、呉からでもいい勝負になるんじゃないか。

岩国空港と本郷空港のバックになる人口からは
10年後には東京便の比率は2:1くらいに逆転してたりするかもね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:28:10 ID:gzBWiT4h0
「広島空港の成田線を増便」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001150052.html
広島発 7:45、14:15(増便)
成田発 16:30(増便)、17:25

増便分の広島発の時間は良いんだが
増便分の成田発の時間を11〜14時台にしてくれた方がバランスが良いと思う。
午前中に成田に到着する国際便もあるから。

なんか事情があるのかな?それにしても成田発の時間が近すぎ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:39:20 ID:3Af6cto+0
>>309
UAとのコードシェアがあるので米国からの乗り継ぎ客が
大事な路線だよな。
岩国の米軍基地関係者の御用達にもなっているので
時には日本人より外国人の乗客が多かったりもする。
欧米路線重視は当然の流れなんだが、
従来便の成田発をあと1時間遅くしてくれてもいいな。

ところで岩国空港が出来たら
一往復は岩国発着になったりして。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:23:56 ID:pZpBuIhC0
米軍厚木基地から空母移転の見返りに岩国空港へ民間機乗り入れか
競合する広島にとっては脅威だね

成田は北米路線が充実しており
アジア各国発の深夜便も成田経由して米国行く人多い
成田空港利用客の2割以上で3割に迫る勢い
(アジア各国⇔成田空港⇔北米各都市)
広島空港の成田線も同様


312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:14:16 ID:rAmD6/wQ0
MRJで関空ー岩国なんておもしろうそうだな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:36:19 ID:gzBWiT4h0
>>312
広島西−成田 朝昼晩の3便/日
広島西−関空 1or2便/日
をがいいな。
関空は開港当初からするとかなり国際便が減って使いづらくなってるが
利用する側からすれば、選択肢が多くあれば良いことにかわりはない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:44:18 ID:4bG5AEgL0
広島西厨うぜーーw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:21:18 ID:aKm9j8fS0
オワリかけている飛行場に、何を夢もっているんだか・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:21:55 ID:QCenUtRL0
>313
またお前かw
過去にアポされた路線上げる意図はなんだ?
学習能力ありません>< ちゅー自己紹介か
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:06:17 ID:bFZU/NjP0
広島市は西飛行場をあきらめて、
岩国空港アクセスに投資すべき

西飛行場はヘリポートだけ残して閉鎖
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:21:43 ID:MB2U6Ce60
西飛行場をヘリポートにして、岩国まで直行ヘリ飛ばせばいいよ。
市役所の屋上から飛ばしてもいい。
そごうの屋上遊園地改築してそこから飛ばすのもあり。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:40:43 ID:l3xqpJKQ0
広島西ー関空は
むかし路線ありました。
つぶれましたけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:44:24 ID:l3xqpJKQ0
>298
広島空港到着は滅入るねぇ
羽田からいきなり山の中だもんな
毎回、左遷、都落ちの気分を味わうよ

321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:45:51 ID:l3xqpJKQ0
夜到着とか最悪だよな
不安でおなかいっぱい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:49:49 ID:QHgUXVc90
久しぶりに昼間に広島空港に西側からはいったら怖かったよ
山だよ横w
まあ西飛行場は対象外だけどさ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:08:05 ID:M+jcHo4y0
>>318
そごうの屋上にヘリポート・・・パイロットが1週間で神経磨り潰しそうだなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:18:42 ID:HayOcudi0
4月以降の国際線は特に大幅な変化はなし?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:40:27 ID:at18+VYJ0
CAやばいと思ってる
航空券の値段あがってきてない
ツアーもとうぜん組まれてないだろうな
もう3月だぜ
326名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/27(土) 19:43:44 ID:LFsxdR+x0
MU-PVG時刻変更(ナイトステイ再開)って既出?

CA-PEKは5月とか9月とか普通にANA(Code-Share CA)で予約可
かの国は何でもありなところが気になるが。

JL-CTS 6月からの機材変更(やっとB6)も既出?
HND減便と同時だけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:14:07 ID:OeiA7yKm0
ここの国際線
税関職員のやる気のなさは異常だな
こんな田舎じゃやってらんないのも分かるけど
いくらなんでもひどい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:12:41 ID:YcGECkcu0
ちっうっせーな
反省してまーす
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:40:41 ID:Cxckn/Ob0
国母乙、と言っとくべき?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:46:37 ID:+EoNO/LD0
上海便だが、朝発夜着に戻ってる。
全体的に見れば、東京便が1日1往復、大連便が週1往復ずつ減ってるな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:40:22 ID:bm/+e+HC0
なんか2・3年前より飛行機が小さくなってないか。
B74は来なくなったしB77も減ってるじゃないか。
B777-300風塗装が来てたのにどうしたんだ。

悲しい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:36:14 ID:FBcZ/wcn0
>B777-300風塗装が来てた
いつの話してんだよw

全体的に、ダウンサイズしている。今月はB73も来ないorz
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:51:14 ID:gnxbHu6i0
B73って737かと思ってしまった自分がいる
777ー300長くて怖いw
777ー200も詰め込んでて狭い
767ー300位が乗りやすい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:19:25 ID:BsswObgk0
>>332
そうだな。
ANAの東京便は半分以上が767かA320になってるな。
搭乗率は上がって、客単価も上がるだろうけど
金曜日の夕方なんかさらに予約が取りにくくなる。

あと、小さい飛行機になると乗降口が1カ所なので
搭乗に時間がかかって出発が遅れることがある。
降りるときも同じ。
あと、羽田のゲートの割り当ても端の方になることが多いので、
トータルの所要時間は長くなる。

今年度の広島-東京間のJRと飛行機のシェアは
過去一番の差で新幹線の勝ちになりそう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:57:53 ID:M1k7+jvq0
>334
最終SRの沖止めに比べれば、はるかにhappyじゃまいか^^
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:39:58 ID:gnxbHu6i0
777ー200で沖止めだった自分涙目
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:12:48 ID:n5iN6rv60
岩国開港を見越した動きだな
急に減らすとばれるし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:16:46 ID:CVmI8bXY0
>>337
いいところをついたなぁ。
747引退に向けての機材のやりくりかなと思ってたんだが、
岩国を見越しての対策か。
でも、ちょっと早すぎないか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:17:53 ID:+WV7f3lL0
なんでB737-700/800こないの。みたいんですけどぉ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:42:55 ID:Zu/R1kF70
まぁ役立たずの糞空港だな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:31:33 ID:1sz5i7P20
777や767はいらんから東京便は、MRJで50往復にしてくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:38:18 ID:5AyB5YmP0
広島西ってMRJ降りられないみたいだなw

ほんと意味ねえ税金のムダ空港
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:13:45 ID:+WV7f3lL0
>>341
それいいな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 05:16:14 ID:PVkK6KPz0
だから羽田の発着枠が一杯だって
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:26:36 ID:TpkWNG420
昨日はかなりの便が欠航・遅延・ダイバート。
今日は山陽道の西条付近で事故&渋滞。
ホントに糞欠陥空港だなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:40:12 ID:e3oW8JxO0
岩国だったら降りられたね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:10:14 ID:KA65kvvu0
でも岩国出来たら広大の学生なんかは大変だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:21:34 ID:KVZhYuOQ0
つ 東広島駅
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:44:49 ID:KieaMabJ0
JALのMD-90が年内に退役するみたいだが、代わりのは何だろう?
理想はB777だがやっぱB767かな。
もし札幌線でB737だと詰め込みっぽくて長時間圧迫感があるから嫌だ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:41:15 ID:/xwCm/Gt0
>349

成田=北京でもB737-800が導入される位だから、たぶんB737・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:31:31 ID:IG6e4CcC0
MD90の細長さと急角度での上昇好きなんだけどな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:36:00 ID:IG6e4CcC0

羽田だけでなく、立川や調布に降ろせないのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:38:36 ID:IG6e4CcC0
立川は900m滑走路を元の1500mに戻してだが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:38:45 ID:sqmusDg60
>>352
立川は新宿まで近いし、いいと思うんだが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:45:54 ID:LsqHefS00
飛田給の方が大分近いと思う
立川〜新宿って何気にかなりあるよ
新宿から下るのだってまず座れないし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:29:02 ID:mzSQLe/b0
>>351
MD-90は同シリーズのようにオイル臭くないし、クラスJもあり
普通席は2-3配列の座席で中央席が少ないから良かった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:00:25 ID:/sgbmg9A0
>351
最近、特にゆっくり操縦桿引いてるのがMD90
A300は相変らず
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:53:18 ID:3VMgHO0s0
どうやら札幌線はB767に大型化するみたいだな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:59:55 ID:mJN0soRV0
いままで73だったのか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:15:53 ID:CXhD9gK40
MD90
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:34:40 ID:hbIkwXRe0
>>105
確かに新快速は慣れないとちょっと怖い揺れ方をするからね
大阪は地下鉄をはじめ私鉄の大部分が標準軌だからあのどっしりした
乗り心地に慣れると狭軌であるJR西の揺れ方はちょっと異様
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:11:28 ID:fOfDxGxi0
今日もANA羽田発、朝の2便が霧のため伊丹にダイバート。折り返しの羽田行は欠航。
なにがCATVbだ!こんな空港じゃビジネスチャンスを失ってしまう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:28:44 ID:ggMiWOag0
当然条件付き出発ですねw
わかりますw
本日もひかりレールスターにご乗車ありがとうございますwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:43:29 ID:bWV2YMSd0
両社ともなら、まだあきらめつくかもしれないけど、
ANAだけって乗ってたら&乗れなかったら腑に落ちないだろうな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:26:30 ID:F/WPCPeV0
明らかにANAはB777・B747からB767に小型化してからおかしくなった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:07:04 ID:ggMiWOag0
あさいち1万5千円のやつが77なのはもったいないww
2つ後のにして同じ値段でやってくれよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:57:39 ID:sQerjYWz0
広島県は広島空港をあきらめて、
岩国空港アクセスに投資すべき

広島空港は普天間の移転先に
368最・新人:2010/03/24(水) 17:40:09 ID:vzaJndnW0
CATVbで着陸出来ない事情というのは、米国の航空会社では考えられま
せん。平坦でない山の上の空港というのが、何か、大きな問題なのでしょう
か。それとも、乗員の訓練不足、資格不足ですか、まるで、嘘の様な話です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:05:05 ID:YbO/oiKq0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:10:40 ID:YbO/oiKq0
明日朝1の乗るんだけど雨80%だよ

飛ぶかな?

素人でなにもわかりません
おしえてください
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:54:55 ID:Go2yV9W10
広島発なのか着なのか分からないけど、広島発なら多分問題無い。
今日はきちんと飛んでるみたいだから、今日の広島着の最終便
(明日の始発便)もちゃんと着くだろう。飛行機があれば、天候理由での
欠航はあんまりない。

広島着の場合も、まあよっぽど運が悪くない限り大丈夫でしょう.
雨は全く問題無い。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:23:45 ID:pOIuaYSe0
>>368
23日にダイバートして折返し便が欠航になったのは2便ともANAだけなんだよね。
ほぼ同時刻のJAL便は2便ともちゃんと降りている。
機材は違うけど、それだけかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:58:32 ID:YbO/oiKq0
>>371
ありがとう
朝1の羽田行き777です

ひさしぶりの777はドッキドキです
席は一番後ろほう取りました
眠れるかしら。。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:07:35 ID:FCiG9bie0
場違い承知でお尋ねします。昔、今の西空港で鹿児島便に
B737かDC-9が使われていたことありますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:58:02 ID:8bqTDS2W0
その昔、ANA(ANKだったか?)が737を飛ばしてました。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:50:50 ID:AEx/6Wyd0
>>374

旧広島空港(現広島西飛行場)時代は、日本近距離航空→エアーニッポンのYSが3往復してて、
社名変更時はいろんな塗装が楽しめました。それより前に737やDC-9が就航していたかどうかは
知りません。

現空港に移転してすぐはYSでしたが、その後737-200や737-500になり、JACの西飛行場就航で
エアーニッポンは撤退しました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:15:40 ID:JMfZBTnw0
>>374
旧広島-鹿児島でB737かDC-9が使われた実績はありません。
オリンピアだけでしょう。
あの時代のジェット機は、今みたいな低騒音タイプではありませんからね
今となっては、すごくなつかしいですが、あの騒々しい金属音は
1日じゅう聞きつづけると、かなりストレスがたまるでしょうな。
378名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/27(土) 07:00:20 ID:Rc1zQ+AT0
374です。ありがとうございました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:40:43 ID:crjMbwX90
東京便 ANAとJALで発着時間を調整することは出来んもんか。
似通った時間の発着だと、キャリアの選択しか起こらない。
時間の選択も提供出来れば(多客時間でも30分程度間隔を空けるとか)、
キャリアにとってもメリットはあると思うのに。
手荷物検査場や待合室は混雑するし、良いことないと思うんだけど、何処に
言えば良いんだろう・・・。県なんだろうなあ。
10年近く、ANAで年10往復程使うけど、JALを選ぶ動機が見付から
ない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:03:30 ID:GjvPZcum0
機材繰りと羽田の発着枠の問題でどうしても似たような時間になるんだと。

別に意図してるわけではないらしい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:31:57 ID:Ovab2c//0
そういえば、新幹線はパターンダイヤになってる(毎時、のぞみ、ひかり、こだまの
発車時間が同じ)のに、航空機はそれがないよね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:31:43 ID:4urciCnG0
>>380
ほうw
伊丹⇔羽田はどっち向きも、30発がJAL、00発がANAで、見事に30分おきなんだが。
要は、航空会社のやる気でどうにでもなる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:34:55 ID:4urciCnG0
>>379
>10年近く、ANAで年10往復程使うけど、JALを選ぶ動機が見付からない。

霧のときは、JALがいいぞ。
ANAはCATVbの資格が無くて降りなれないパイロットがいるから悲惨。
折り返し便は欠航になるしw

384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:39:13 ID:ou168zaZ0
>>383
そんなことねえよ。JAL工作員か?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:33:44 ID:8MbDO7Mr0
宮崎→現空港便エアーニッポン737が就航間もない頃
広島市南区の似島上空を低空で通過して
現空港に向かってたね
江田島から宇品に向かうフェリーのデッキでよく見てたけど
数ヵ月後似島上空を飛ばなくなった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:04:24 ID:4urciCnG0
>>383
3/23霧、ANA2便ダイバート、折返し便欠航。JAL正常。
4/1霧、ANA1便ダイバート、JAL正常。

関係者の話では、8便あれば、1〜2便の機長はCATVbの資格ないそうだw

387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:41:31 ID:A7i63uPV0
>>382
そう思う。
伊丹程の重要性がないと言われればそれまでだけど、少しの梃入れで
利用が増える余地もあるのかな、と思う。
就航順から言えばJALが手を入れるのが筋なんだろう、きっと。
経営問題の影響か実際JALの利用は芳しくないし(各社プレスがソース)。
制約も少なからずあるんだろうけど。

>>383
過去に3度JALにトライして、悉く機材故障で欠航振替
単なる偶然だろうけど、トラウマにはなるな。
気象条件理由の方がまだ納得出来るもの。
まあ故障機材に乗せられるよりマシなのは事実

同時刻出発便を広島で待っている時、ANA行列、JAL閑散、ってな様を
見ると(これも偶然かも知れん)哀れになる。
地上の人達って、ひろでんグループの人らしいけど、頑張ってるな、
と思うよ。
それでも、長年の慣れ、マイレージその他、なかなか変える気は起ら
ないんだなあ・・・。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:37:26 ID:9FJH4XDE0
個人的にはJALの広島便の機材に男気を感じないからANAにする。
というかJALというよりJASじゃねえかって思うよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:00:29 ID:94aUGbA60
いつもJAL使ってるんだけど、広島線はANAの777を横目に見ながら
乗合いバスみたいなMD90に乗るんだよな。
微妙。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:54:56 ID:ZUQbXFW80
広島の777ってインチキ
777ってのは、やっぱり777−300じゃないと777って気が全然しない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:04:43 ID:vAoSVqBa0
>>388
JALじゃなくJASだと思えば腹も立たない罠w
個人的には3発以上の機材でないとJALじゃないと勝手に思ってるがw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:55:58 ID:56WWjAMj0
MD90はりりしいよ
そして777ー300はストレッチしすぎて怖い

というのは完全主観

個人的には747ー400アッパーが好きだが、離陸時に重そうで
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:27:09 ID:oessF4eR0
沖縄線が夏にまた増便するみたいだね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:49:36 ID:jjoEVj430
広島人は沖縄好きなのか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:55:08 ID:/EdB5N0V0
ことは札幌夏季限定臨時便は今年はなし?????
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:46:25 ID:E8J+kyXz0
>>395
休止じゃなくて廃止されちゃったからね。
残念ながら難しいだろうね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:53:20 ID:h/N8bRKj0
GWに広島BCからリムジンバスを利用しようと思ってて渋滞のことをすっかり忘れてた
ふと思い出して問い合わせしたらJRもあるんだね

JRって結構みんな利用してるもんなの?
白市から空港までって15分みたいだけど渋滞して遅れるってことありますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:17:56 ID:FnZEoOMHO
>>397
渋滞するような道走らないからなw
何度か白市からバス使ったけど早着が多い
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:12:13 ID:opCFxy+U0
なんで県は宮崎鹿児島便を存続させようとしないんだ?
西飛行場を廃止するのと路線存続を一緒に考えるなよ。
西じゃなくて本郷に移してでも宮崎便は維持しろよ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:35:49 ID:mmP7bWa90
存続させるほど、宮崎に用事あったっけ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:02:46 ID:h/N8bRKj0
>>398
そうなんだ
良かった!

ちなみにタクシー乗ったらいくらくらいかわかります?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:47:11 ID:Y1OkwGgZ0
>401
白市からの道まで混んでた事があるから安心しきらないようにね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:06:02 ID:t62bJVN60
>>399
1年もしないうちに、広島〜鹿児島中央が2時間半になる。
本数的にも1時間当たり1〜2本。
こんな条件下で飛行機なんて不要。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:26:49 ID:ZFKks2pg0
広島西―香港啓徳

なんて路線があったのが夢みたいだw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:26:25 ID:8nNjqhen0

そんなもん有ったことないよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:36:19 ID:Gq7I6W8B0
↑知らないなら書かなきゃいいのに・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:06:01 ID:n+WI5j+b0
懐かしいね。旧広島空港の香港線。
ドラゴン航空だっけか。
フルパッセンジャーでは飛ばせなかったんだよね、確か。
にしても、あの規模で国際線2路線も飛ばしてたとは。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:12:32 ID:bxi+VAmy0
>400
宮崎行きはカープのキャンプ取材
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:19:20 ID:+v76wR3N0
宮崎便って、鹿児島=広島西=宮崎=高知を飛んでたわけだが、
これ全部なくなるんだろうな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:29:19 ID:E23NBPwl0
県が補助して広島ベースの小型機を置いてもらうしかないな。
それで鹿児島、宮崎便をすればいい。
ついでに高知、小松、新潟、函館・青森便の復活もすれば万々歳!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:35:14 ID:JfpMG3vq0
県は税金垂れ流しの迷惑施設だから廃港って最初から言ってる
補助するわけ無いだろ
固執してんのは市長だろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:12:19 ID:3gvHaAp70
>410
J-Airでそのビジネスモデルが成立しなかったことが
なんで理解できないの?馬鹿なの?し(ry
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:24:01 ID:fShbKPr50
JR西日本航空としてバンコク便と香港便つくったらいいよ
西飛行場〜広島駅の広電バスと大阪までのレールスターを組み込んだ便名にして
新大阪〜香港・バンコクとして売り出せば、ある程度の値段で確実に儲かる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:47:04 ID:3gvHaAp70
普通に関空から行った方が安くて早い

何で儲かるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:31:49 ID:JagU9Jpb0
広島西ー松山
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:47:23 ID:7GTbanpZ0
ここは広島空港のスレ
西飛行場はスレ違いです
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:47:18 ID:fShbKPr50
>>414
儲かるよ
世界の航空オタとテッチャんがわんさか来る名物路線になる
その途上、姫路城、原爆ドーム、宮島の世界遺産三点セットも拝める
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:05:32 ID:BoYDCda40
今日B744見た
もうそろそろ見納めだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:12:21 ID:FGBYGKJk0
>>399
>西じゃなくて本郷に移してでも宮崎便は維持しろよ!

本郷なら、新幹線+福岡便の方が、安く行けるし、1日何便もある。
以前本郷から飛んでいたとき、福岡便のため全くお話にならなかった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:04:12 ID:eVL2u67J0
宮崎なんて車で行けよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:20:27 ID:EZ+IIzuw0
あーあ。またリムジンバス運休になってる。
使えない空港ですなぁ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:37:52 ID:AULHmNIT0
あの渋滞はどうしようもないな
自車で走っててもイヤになる
バス専設定とかできんのか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:46:45 ID:iq5y9KGK0
志和−広島東が、箱根とか山崎のように
3-2+2になればいいのにね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:45:00 ID:sCcKdoO/0
はやく岩国できないかなあ
まじで山の上空港は勘弁してくれ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:25:18 ID:KuKsoCs20
西日本高速道路中国支社(広島市安佐南区)によると、山陽道上り線の本郷インターチェンジ(IC)―志和IC間では事故の影響も重なり、最大で約21キロ渋滞した。
下り線は岡山IC―備前IC間で最大約19キロ、福山西IC―笠岡IC間で最大約15キロの渋滞が発生した。
広島市内と広島空港(三原市)を結ぶリムジンバスは山陽道の渋滞のため、午前11時40分から約4時間にわたり運行を見合わせた。折り返しを含め計26便が運休した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005020032.html
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:09:04 ID:KuKsoCs20
今日はもっと運休が増えた。

高速渋滞で空港バス33便運休
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005030028.html
山陽道の渋滞に伴い、広島市内と広島空港(三原市)を結ぶリムジンバスは午前10時台から午後1時台にかけ、約3時間にわたり運行を見合わせた。折り返しを含め、計33便が運休した。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:16:15 ID:KuKsoCs20
そして明日も・・。

同中国支社は、3日も山陽道や岡山自動車道で10〜20キロの渋滞が断続的に発生すると予測している。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:23:24 ID:E95nBTJN0
明日はJRで広島から白市にいって連絡バスにしようかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:34:01 ID:1jNYNGOd0
JRー白市ーバスは、テンション下がるルートですよね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:40:06 ID:E95nBTJN0
>>、テンション下がるルートですよね

の文面のイメージがわきませんので
アスペルガーな私にもう少しわかりやすく
説明を・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:12:42 ID:1jNYNGOd0
>>430
明日は初めてですか?>白市経由
百聞は一見にしかずですよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:42:44 ID:E95nBTJN0
>>431
いえ、2回目ですが山陽道の渋滞の迂回ルートとしては
良いと思いました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:20:21 ID:ihIPe8A20
テンション下がるなんてもんじゃねえぞw

大都会東京・羽田とわが故郷大廣島を結ぶボーイング777に乗る人間が
昭和の113系にのって超ローカル駅で降りて乗合ボンネットバスに乗らなきゃ空港へ行けないだから
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:29:04 ID:tHTO7+Cy0
バスは広島でも最先端のが走ってなかったか?w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:35:32 ID:4eZZXB2J0
テンションを求めるなら、
新幹線グリーン(博多⇔広島)と、JAL First ClassかANA Premium Classをどうぞ。

金額は張るが、白市経由と比べるなら、広島空港利用するより目的地にも少し早く着く。

4時間座りっぱなしでもよければ、広島⇔東京/品川の新幹線グリーンでもいいですがw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:41:50 ID:C0Vep1d30
河内先頭23km orz
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:09:16 ID:vOFW53Ih0
今朝も順調に河内IC付近を先頭に渋滞延伸中w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:16:53 ID:Eez/lP1X0
今日もリムジンバス事故渋滞のため、運休www
もうだめだ、このリムジンバス
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:32:27 ID:S3+BsWVG0
ここ最近の連休渋滞マジひどすぎる
高速1,000円終わったって今度はETC利用してなくても安くなるから
連休は減らないだろうな

バスは安いってメリットだけじゃ利用できなくなってしまった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:05:11 ID:vOFW53Ih0
かと言って、1日9,000人程度(そのうち広島方面からの利用者は2/3ぐらい?)で
軌道系交通機関が整備できるとは思えないし、できたとしても、運賃が高そう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:41:45 ID:GIqta+Qq0
もうなくなれよこんな欠陥空港
亀井ちゃんのせいなんだろどうせ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:19:04 ID:Xx5z03f40
>>440
再来年、岩国空港が出来るまでの我慢。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:24:22 ID:F0WlseHk0
昨日、広島空港から帰京するのにリムジンバスが運行休止(そのすぐ後に再開したがいつ中止になるか分からないと言われた)だったので、白市経由で空港まで行った。

空港に到着したら、ほぼ同時に広島駅からのリムジンバスも到着した。
444名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 16:41:41 ID:y1aJN6Ug0
今日も大変だよ

主な旅行時間 05月05日16時25分 現在の情報です
志和TN付近 事故 車線規制
山陽道上り 広島IC→河内IC 2時間以上
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:40:05 ID:HMrqBWv+0
>>443
リムジンバス乗ってる人いた?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:33:41 ID:3+OLezpb0
いつも笑ってみてましたが
明日CAで北京へ飛びます
JRで行こうかな、、、、
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:32:09 ID:OwaaTHMs0
>446
明日、高速¥1kか?
落ち着いてよく考えろよ。

(´・ω・`)ま、事故がなければの話だけどね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:56:48 ID:Cs9Uojor0
北京へは関空からJALで行ったほうがよくない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:11:48 ID:3+OLezpb0
高速1K???
素人なのでよく分かりませんw

北京は通過点です
行き先書くと確実にカウンターの中の人に本人バレするよね・・
別にだからどうって話だけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:57:18 ID:Cs9Uojor0
身バレするよなディープな情報は望んでませんからw
気をつけて行ってらっしゃいませ

1Kは千円
高速道路千円の日じゃないので混まないだろうから
事故でもない限りリムジンバスでおkだろうにJRにするのかい?
という意味だと思われ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 06:30:11 ID:dv/+V+kx0
アクセスの問題で盛り上がってるけど、2年くらい前に山陽道の通行止め規制に引っかかってから
空港に向かう前には、必ず道路情報をチェックしておくようにしてるよ。

http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/cyuugoku_m.html

このときに航空会社のサイトから出発便の情報も見てるが、
遅延やキャンセルの発表が遅いのでちょっと困ってる。
(家を出る頃にはまだ予定時刻に出発予定となってることがおおい)
何か起きてそうなときは、折り返し予定の到着便の情報までみて予想をつけなければいけない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:10:53 ID:YV1BycSa0
バスセンターに問い合わせるとか
453447:2010/05/07(金) 22:25:05 ID:SVhlJoaw0
>450
行間読んでくれてthnx
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:45:14 ID:lCbmuHZg0
広島市からの空港アクセスはどうなるんでしょう?
都市高速5号線はトンネル掘削により地盤沈下の
問題と沿線住民が反対してますから・・
7分の短縮で巨額の建設費で5号線を造るのはどうかと
住民が反対してるし・・ 7分の短縮はどうですかたった7分なのか
7分もなのか・・  
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:41:38 ID:KS3xpgKZ0
たった7分かな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:15:24 ID:Hh5FTZxY0
※府中町内の交通渋滞により、迂回運行をする場合がございます。
その際には、広島空港への到着が10分程度遅れますので、余裕をもってお出かけいただくことをお勧めいたします。
とあるけど、最近あるのかな?
あるのなら5号線の意味が少しは出るかも知れんが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:23:58 ID:yf0bZuxm0
>>454
普通ならたった7分
ただ安定運行への威力は大きいと思うぞ。
7分つったって、通常の交通量での比較だから。

後は山陽道なんだが・・・

渋滞問題はどうだろう。
高速一律千円って終わるんだよね?
二千円でも渋滞するかね。ってか、本当に二千円にするのか?
国の交通政策が全く読めないから何とも言えないなあ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:01:14 ID:5E/pLCLE0
高速渋滞問題が解消しないのなら
広島西への再移転も考えた方がいいんではないかな。
そもそも現広島空港はリニアとセットで運用するというのが前提だったはず
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:15:44 ID:5lsYlh030
確かに今の位置じゃ新幹線取っちゃうよなー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:32:50 ID:ZFwxtT2Z0
>>442
>再来年、岩国空港が出来るまでの我慢。

広島市内からの利用者がどれだけあるかだが
現実は、山口県内からの利用者がほとんどなのでは、と思う。
目的地と逆方向に向けて電車に乗るというのがかなり抵抗あるんでは
ないかな。
かりに広島駅から東京に向かうのにどちらを選ぶかといえば
乗り換えや待ち時間がなくて、ぼけーっとしてて着く新幹線を選ぶのが
一般的な感覚のような気がするが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:43:08 ID:29f6c4FS0
セキュリティチェックもないし
預け荷物出てくるの待たなくていいしね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:29:17 ID:1kb9P3Gg0
バカヤロ。
札幌に北上するのに、ヤサから20kmも一旦南下して羽田に向かう俺はどうすんだよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:36:12 ID:fWMvS+qL0
ANAが札幌便撤退しちゃうしな。
まーそのかわりJALが飛行機を767にしてくれたけど・・

464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:08:47 ID:2l+TxPNs0
>>460

とりあえず、自分は岩国空港へ鞍替え派。
西広島駅が最寄なので、岩国空港の方が近いし、
何といっても気象条件でダイバートや欠航の虞がほとんどない。
新幹線でも広島駅で乗り換えだし、4時間弱座りっぱなしも疲れる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 06:23:43 ID:raBUYa9X0
私も岩国空港に切り替えるつもり。
東京から広島に月一ペースで行ってるけど
ダイバードに懲りました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:07:15 ID:80eMgTW20
不便と言われつつ、更には不況が追い討ちを掛けるも、
羽田線200万の大台は割り込まなかったようだ。
2009年度は流石に大台維持は困難と予想していたが・・・
新幹線との運賃競争からも降りた(と思う)年だったのに。

ANA:JALで、利用客数がほぼダブルスコアに近いとは意外だった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:21:07 ID:e9ZxPdEO0
なんでCat-Vaがあるのにダイバートや欠航になってしまうのか?
Cat対応機種の手配が出来ない?それとも要員確保の問題?
せめて、この便はCat対応か非対応かぐらいの情報は時刻表に載せないと
利用者は困るんじゃないかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:51:32 ID:xOmd9XQ10
>>467
@航空会社の内部運行規則
A機長の判断
この2点が気になる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:20:22 ID:+2p3VbT40
>>467
パイロットがCat3aの免許を持っていなかったとか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:18:12 ID:EbVkmir80
空港アクセスの定時性確保へttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004254721.html
広島県の湯崎知事は、11日の記者会見で、高速道路の渋滞の影響で、広島空港のリムジンバスの欠便が相次い
でいる状況を受け、5月中にバスやJRなどとともに対策会議を立ち上げて、定時性を確保するための対応を検討
していく考えを明らかにしました。
広島市の中心部と広島空港を結ぶリムジンバスは、高速道路の料金値下げを受けた渋滞の影響で、欠便や到着
の遅れが相次いでいて、4月29日から5月5日までの大型連休中の欠便は、170便に上りました。
こうした状況を受けて湯崎知事は11日の記者会見で、5月中にバス会社やJRなどとともに対策会議を立ち上げて、
定時性を確保するための対応を検討していく考えを明らかにしました。
湯崎知事は「これまでに大きな混乱は起きていないということだが、航空機が1便遅れると困るという人はいるので、
この状況を改善する必要がある」と述べました。
また湯崎知事は、リムジンバスが通行する山陽自動車道の渋滞を分散化させるため、中国自動車道の無料化の
ほか、安芸バイパスや広島高速5号線の整備を促進したいという考えを示しました。

471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:25:17 ID:Pf+X6a4d0
広島空港は車以外で行くと不便だけど、車以外で行かないから不便じゃないや

岩国と共倒れにならんのかね
どちらにせよ広島西は終了だな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:44:02 ID:djHJ7Tdn0
149.53MHz

473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:36:13 ID:AktJYcQJ0
>>471
共倒れはありません。
倒れるのは広島空港だけw

>>467-469
CATVaではなく、CATVbです。
ANAには資格の無いパイロットがいるから・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:37:52 ID:6h1S6Muk0
共倒れは自分もないと思う。
ただ・・・
広島:何のかんの言っても国と県がバックアップ。安けりゃ乗る客はそこそこ居る。
岩国:名前がな。意外に名前って利用するとき重要だ。
   基幹路線が定着するか否かで成否が問われるから、羽田便の実績次第で化けるかも。
   アクセスは余り期待しない方が良いと思う(白市乗換レベルだろう)。
観音:広島市次第だが、そんな余力はないだろう。国も県も関与しないから。
   大体広島レベルの需要で、伊丹、小牧と同じことをやってる事自体おこがましい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:19:43 ID:DtBkY6ob0
岩国空港との両立がうまくいくかどうかの要因の一つに
広島空港と同じ運賃体系になるかがかかってると思う。
ビジネス運賃の場合に自由に選べると便利だ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:54:00 ID:Qhfv/oFo0
15〜18年後にリニアが出来ればどちらも終焉を迎えるよw

東京以外への需要はないからww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:48:06 ID:dr+bWGfo0
リニアって・・・大阪以西もつくるの?
大阪まであと35年くらいだぞw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:46:18 ID:bgQIqb5s0
>>476
それは名古屋開業w

>>474
関西3空港で騒いでいたら、北九州3空港、東海3空港に、首都3空港
さらに広島3空港かよ。元々山陽3空港だったのにw

1県1空港時代から1都市圏3空港時代か。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:56:30 ID:Qhfv/oFo0
>>476-477
今でも航空と新幹線の時間差はほとんどないから、
名古屋まででも出来れば、広島−羽田は、関空−羽田みたいな位置づけになる。

ちなみに、元サラ金顧問弁護士の府知事は伊丹をつぶすために、
リニア大阪開業を10年前倒しして、2035年開業でシュミレーションしているw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:10:11 ID:esU/msU80
>>478
静岡入れて東海3空港になるなら関西は徳島含んで4空港になるよw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:27:52 ID:sd/Uduzh0
手元にある中学校社会科教科書(日本経済圏より)
関西圏
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、岡山県、鳥取県、香川県、徳島県、高知県

広島圏
広島県、島根県、愛媛県、山口県東部

名古屋圏
愛知県、三重県、岐阜県

福岡圏
九州全域、沖縄県、山口県西部
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:45:39 ID:XtpnMGAA0
>>467-469
4月21日付の日刊広島によると、
ANAのB767だけCATIIIbによる着陸ができない事例が発生している模様
・CATIIIbで着陸しようとすると電波高度計がエラー表示
・広島独自のメッシュ構造の人工地盤との相性で精度調整に原因か?
・現在ANAで精度を上げるための検証作業を実施中
・ANAのB767は他空港のCATIIIbでは着陸できている
・広島でもJALのB767は問題なく着陸できている
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:30:35 ID:ED5P9FMn0
>>482
その記事を踏まえての感想

記憶ちがいかもしれないが
あそこの空港って、滑走路の延長線上にちょうど直交するように高圧線が走ってなかったっけ?
高圧線周辺では電波干渉被害とかよく起きるから、そういう可能性もあるようなないような?
あとは人工地盤と測定周波数との相性?(反射しやすいか、しにくいかとか?)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:39:55 ID:594Sz0aZ0
広島都心と東京都心を結ぶには、
飛行機でも新幹線でも時間、値段がほとんど変わらない事実。

飛行機VS新幹線の競争が最も激しいのは広島〜東京?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:46:46 ID:KZJfGY7Q0
キャットなんとかの話題ではANAかJALの話ばかりですけど、
国際線(バンコクエアウェイズ、チャイナエアライン、東方なんとか)では
ダイバートや欠航は起こってないんですか?
台北行くのに広島空港からチャイナエアラインに乗るか、
福岡or関空行って他に乗るか検討中なので
ご存じのかたいらしたらお願いします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:06:04 ID:QDunqknj0
CATVbでもダイバートなのは横風制限かと思ってた。
ANAのが厳しくてアウトなのかと思ってた自分がいる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:59:40 ID:ksFddU3c0
バンコク
Vb前は、ちょっとした隙を見つけて、一生懸命降りてきていたけどね。
Vb後は・・・・・記憶にない・・・・・どっちが先だったっけ つ 撤退
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:40:12 ID:XuH6NAuW0
>>484
今年、JRがシェア50%回復したってニュースがあったね。
一般には4時間が境目と言われてるし、シェア半々なので激戦地とは言えるかも知れないが、
リニアが名古屋まででも出来れば、たぶん広島空港は終わり。あと15年程度か。
その後は辺野古の受入先にでも立候補かな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:47:19 ID:ww2yUexO0

 的場町電停前のカメラの日進堂は不要になったカメラを高く買うな!!


 倒産しろ!買い取りが高いぞ!その場で現金にするな!!!!!!!!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:20:44 ID:4EavZi1b0
>>484
現状で、もし新幹線の車両を3列シートにして長時間乗っても疲れないモノに変えたら
もっとシェアがのびるんじゃないかな。(お座敷スタイルなんかにしたらけっこう楽でいいんだが。)
あとは、車内でインターネットが出来るとか、そのインターネット端末から封切り映画が見れるとか
漫画喫茶車両とかあると長時間でも楽しめるんだが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:26:48 ID:1MHcVNK30
車内無線LANは東京ー新大阪間で絶賛営業中だよな
携帯電話もあの間はばっちりつながるし
新大阪ー博多間はいろいろひどい。
岡山ー広島間は携帯つながるところを探すほうが大変w

飛行機にのったら元からつながらないんだけれど、つながると期待してるだけに余計に辛い
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:38:20 ID:E0dM+GQ00
>>490
JR倒壊がある限り、座席の改善は望めない。
ただしシートピッチは普通車でも飛行機のクラスJよりゆったりしている。
ANAの紙シートなどお話にならない。
ただしネットは倒壊堂新幹線で利用可能となっていることから来年中には使えるようになると思う。

>>488
汚毎は日本中の空港を米軍基地にしたいのか?
最近、やたらと民間空港を米軍基地やら自衛隊基地にしたい香具師が多い。
そんなに軍事費を増大させたいのか?
民間空港よりも維持費がかかり迷惑だってことが分からないのか?
そもそも自衛隊は要っても米軍は国内にいらないだろうが。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:54:06 ID:+9SQaFhw0
>492
まあ言いたいことはわかる。日本中の空港を米軍基地にする必要はないわな。
ただ、・・・基本、日本は雨ちゃんに戦争で負けた。だから、
>そもそも自衛隊は要っても米軍は国内にいらない
は、いっても仕方がない。雨ちゃんの都合で決まる事。
できることは、地位協定をいかに改善していく事。せめて不逮捕特権をどうにかしないと
岩国来る人たちの極一部に泣かされかねない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:06:08 ID:XuH6NAuW0
>>488
>そもそも自衛隊は要っても米軍は国内にいらないだろうが。

あほか?
日本がいらないって言ってもダメなんだよ。彼らは同盟軍ではなく、いまだに占領軍なんだからw
鳩山が国外にってがんばっても、結局は米軍の
「我々がここにいる権利は第二次大戦結果のレガシー」でお終い。
抑止力?そんなもんじゃなく、米軍駐留はアメリカの利権。
裁判権まで放棄させられて、(形式上は日本側が問わないこととして、警察庁に「見逃せ」と通達を出している)
米兵は軽微な犯罪はやり放題。レイプされても泣き寝入りの上に、F前知事なんかそんな時間に外にいる女性の方が悪いという始末。
HAVも崩壊したことだし、日本人の安全保障を考えると、人口密度が低く、不便な広島空港や関西空港に基地を移設するのが最適だろう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:09:32 ID:XuH6NAuW0
訂正
×⇒>>488
○⇒>>492
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:24:20 ID:XuH6NAuW0
>>493
>岩国来る人たちの極一部に泣かされかねない。

すでに泣かされてる人多いですがw
494の被害者女性、F前知事を絶対に許さないでしょうね。
米兵は、基地外に出れないようにすれば解決するのだが、それも出来ない日本。
(オヤジギャグになるが、ほんと基地外では基地外行為をする奴が多い)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:48:33 ID:hB3ydlrS0
まあ諸悪の根源は今の憲法9条にあるわけで、今の憲法を破棄して自主憲法を制定し
日本国が再軍備を宣言すればかなりの問題が解決する。
アメリカに対する”用心棒代”が高くついてるから、沖縄の基地の問題なんかが起きる。
自国の軍隊による防衛だったら、誰も文句なんか言うわけが無い。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:49:49 ID:1MHcVNK30
もうスレ違い
該当スレ行ってくれ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:33:09 ID:U/syfxJw0
>>488
その割には来年開業の九州新幹線の大阪鹿児島間も、
東京広島間と似たような距離、所要時間だ。
しかしJR九州や鹿児島県は、新幹線のシェアを30%ぐらいと、
相当控えめな予想だ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:45:38 ID:+A3nKhvv0
飛行機と新幹線が競争中なのでどっちも安くなって利用者的にはウマー
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:50:52 ID:XuH6NAuW0
>>498
広島空港を米軍基地にってことだからスレ違いではないですねw
広島空港利用者のうち80%以上と、ほとんどが羽田便利用者なのだから、
15年後に迫ったリニア後を考えておく必要がある。
現空港も、論議の上、開港10年前に移転決定しているのだから・・。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:08:00 ID:XuH6NAuW0
>>499
東京−地方の場合はビジネス需要も多い。
東京−広島は目的地・出発地とも広島市内が多いが、
大阪は今や一地方都市に成り下がってて、大阪−地方は観光需要の方が多い。
鹿児島観光は、鹿児島空港で奄美諸島へ乗換って人がかなり多いから、
鹿児島空港からかなり離れた鹿児島中央駅へ着く新幹線の需要予測はそんなもんでしょう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:43:30 ID:FDfVyxOX0
必死過ぎww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:27:16 ID:JOZZh95H0
>>499
列車で3時間半以内なら、飛行機より優勢。
4時間前後かかるのであれば、努力が必要。
本数増発も1つの手だ。

約10年前、広島〜東京間での新幹線のシェアが40%ぐらいにまで落ちたことがある。
1時間あたりの「のぞみ」の本数、当時は1往復で、今は3往復。
鹿児島は速達列車が毎時1往復しか来ない予定だからな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:31:15 ID:JOZZh95H0
あ、そうだ。
約10年前、最盛期の広島〜東京便は1日20往復近くまでに
なったことがあったような。この当時もこの路線が国内第5位の
利用客数だったのかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:15:18 ID:cohM9WYg0
旧国鉄時代は黒字の路線は、山手線と新幹線といわれてたよ。
当時の新幹線だから、東海道山陽新幹線のみ。
東京−岡山までが黒字優良路線で、岡山以西が微妙な路線。
だから飛行機の広島−羽田は昔は新幹線と激しく競合だったけれど
いまはどうなってるんでしょうかね。しかし飛行機も安くなったね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:14:24 ID:nll/rOmt0
大阪から九州直通の新幹線‘さくら’は、山陽内では‘のぞみ’次位の列車だからな。
限りなく‘のぞみ’には近いけど、大阪からより遠方へ行く種別が最速達扱いでないのも珍しい。。

‘さくら‘を‘のぞみ’同級として、九州内も300km/hに上げれば大阪〜鹿児島便はかなり衰弱する。

整備新幹線260km/h縛りに感謝すべきかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:44:13 ID:qPUdH+la0
東広島や相生でのぞみ通過待ちをする「さくら」w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:09:52 ID:gb54gIQY0
尾道とか三原とか新岩国とか厚狭を上げないで、なんで相生なんだ
と、相生生まれの俺は大きな疑問を感ぜざるをえない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:39:17 ID:jSJrN4tb0
>>506

飛行機が安くなったのと、JRが割引切符を廃止しまくりなので、
新幹線から飛行機派に変わった。

大学の頃は、ミニ周遊券で帰省したものだけど、今は飛行機の特典か
特割を使っている。ステータスもちなので、繁忙期でもとりやすいし。

実家の位置からして、岡山空港を使っても、所要時間は変わらないから、
都合のよいダイヤで利用空港を決めている。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:14:17 ID:4+vNkrga0
手荷物受取所のターンテーブルってどっち周り?
羽田と同じ?それとも反対?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:30:05 ID:WDNnZ4S+0
竹原市民の俺には広島空港は便利すぎて困るw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:53:21 ID:bJVnsQuI0
中央リニアってなんで名古屋までの暫定開業なんだ?
新大阪まで一気にやったほうがいだろ 
名古屋駅の新幹線ホームは2面4線で間に合うのか・・・・
地下鉄が2路線交差してるから、かなり深くなりそうだな
最初は物珍しさもあってリニア客が増えそうだな

MD90は離陸時の感覚は好きだなぁ

ジェイエアーは名古屋空港からの全面撤退後はどこに拠点を移すんだ?
JS31→CRJ200→エンブラエル170
機材を大きくしては、撤退かよ
広島西→県営名古屋→?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:12:54 ID:6owPodSw0
初めて広島空港利用してきますた
バス車内から見たけど進入灯?すげ〜(;゚Д゚)
山中のため周りはなにも無いのねw
しかし、広島駅より果てしなく遠い
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:07:36 ID:TTl3qE770
ひろし〜まくうこうは〜、はてし〜なくとおい、
だのに、な〜ぜ〜、きみはいくのか〜、歯をくいしば〜り〜
そんなに〜して〜まで〜

はい、県○の命令ですから。
出張は飛行機でと。
新幹線にしたいなあ(T_T)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:39:14 ID:D2klhqfg0
>歯をくいしば〜り〜
ふーん、県○は空港まで徒歩か自転車でも使えって言ってるのか
そりゃ大変だね

うちの会社(というか社会常識的に)だと、リムジンバス代も出してくれるから
バスのいすに座ってるだけで付いちゃううだけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:56:05 ID:TTl3qE770
>>516
歌詞だろ?
あんたバカ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:10:38 ID:KeTV/L/20
>>515
歌詞の順番がおかしいぞw

だのになぜ、歯をくいしばり
君は行くのか、そんなにしてまで

519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:34:08 ID:kbvBA/n10
あの進入灯
どれだけかかってると思ってんだ
税金泥棒
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:20:52 ID:lppZZu+jO
>>512
同意。
わたしの彼女は東広島市高屋在住なので、もう便利すぎて…。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:35:40 ID:n7/gExa60
>>520
シネ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111111111111111111111111
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:47:56 ID:RDhJqrYA0
呉からも車で1時間なのでそこそこ便利です。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:47:52 ID:J/mycsjL0
同じ。三原からだから、近すぎて、便利すぎです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:59:03 ID:mdzS3Nz60
岩国からだけど、それほど不便じゃないよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:25:33 ID:NpRuPKUL0
>>524
またまたww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:45:26 ID:mdzS3Nz60
いやいや本当
大竹から河内まで山陽道使うから、家から時間帯にもよるけど
70〜90分で到着する。少々とばすけどね。高速代も通勤割り引きとかあるし。
もちろん岩国が再開すればもっと便利になるはずだけどね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:53:34 ID:prnA0yzN0
>>525
高速道路沿線の人にとってみれば、案外使いやすいんじゃないかな?
むしろ、広島市南部(仁保、宇品、吉島)とか、海田、坂あたりの人は観音の方がはるかに使いやすかったので、
なおさら不便さを感じているだろうな。
今回の広島高速開通で最短所要時間はかなり減ったとは思うけど、l料金高すぎ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:04:29 ID:qOFMSDYq0
>>527

海田民ですが、公共交通で行くことを考えると観音とさして変わりませんよ
白市経由のバスですが
かつての3番バスは市内中心部を通るので結構時間かかってましたし、
横川からのバスは少なかったし。
まあ、バスの便数は観音の方が便利でしたね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:34:43 ID:Gw4eAX940
観音からならタクシーでもたかがしれてるが
流石に現在の広島空港ではリムジンバスか自家用車でないといけないや
530520:2010/06/28(月) 19:09:47 ID:RLyOqzhaO
>>521
シネありがとうございます。
近いくせに出迎えには必ず遅刻するので、東京から飛行機乗って、着いたら必ず頭にくる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:33:20 ID:EQnlMnnH0
府中町だけど、朝行くとね、
3号線 ¥550/10分
山陽  \500/30分    なんだな。納得いかね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:33:00 ID:sGINw2CH0
>>526
>70〜90分で到着する。

70〜90分かかってどこが便利?ww
こだまで福岡に行ってもそんなもんだろw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:28:14 ID:MwQNYPFk0
田舎もんの時間感覚ってすごいよな
こないだ愛媛から出てきてやっと家買うって話になって
いまさら阿品台に買うんだって
広電で中電前まで通うらしい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 08:36:15 ID:Ec4KWCmiO
ANAの始発便が上空でぐるぐるまわってる。霧で降りられないらしい。
折り返し便に乗る予定なんだけど、搭乗手続き停止中なんで、セキュリティエリアにも入れない。
JALは入れてるのになあ。ラウンジで休みたいのに
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 08:47:23 ID:Ec4KWCmiO
JAL機がいまから着陸挑戦
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 08:50:56 ID:Ec4KWCmiO
JAL着陸成功キター。
ANAは「いまの天候では着陸できないので、引き続き上空待機」のアナウンス。ショボーン
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:05:02 ID:Ec4KWCmiO
ANA着陸挑戦はじまた。
これでダメなら、そのまま福岡へダイバードらしい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:07:21 ID:Ec4KWCmiO
ANA着陸成功キター
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:16:26 ID:zGBjVYrU0
>538
おめ、良い旅を(^^)ノシ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:24:36 ID:Ec4KWCmiO
JALのGHさんがみんなカープのユニフォームを着てる。浴衣を着てる人もいる。かわいい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:54:46 ID:Vr3V629L0
まじこの欠陥空港どうにかして
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:49:10 ID:w6dTGYbY0
>>534
CATがあるのになんでこんなことになるんだろう?
やはり山の上という立地条件に問題があるのかな?
広島西でCATが使えれば、こんなことにはならないと思うが。
(瀬戸内とは、いっても低地だからね。)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:20:11 ID:HDLlrG3j0
岩国開港以後は、時間帯によっては軍が許可しないながらも
岩国に降りれる可能性がでてきたね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:21:38 ID:l0Iddeqh0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:20:12 ID:p3mmnvKI0
>>542
あるのはILSでCAT(カテゴリー)じゃない
どこの空港でも最低限ILS CATT
通ぶって馬鹿丸出しw

広島空港は精度の高いILS CATVBが設置されている。
546545:2010/07/05(月) 02:21:42 ID:p3mmnvKI0
×どこの空港でも最低限ILS CATT
○ILSのある、どこの空港でも最低限ILS CATT
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:38:38 ID:8IrIEPTC0
JAL 広島−札幌線の搭乗率はどんなですか?
MD90から767になったよね。
6/27札幌行きは満席に近かったですがクラスJの空きが
あったのでどなたか席を変えませんか?と空港でアナウンスしてた。
逆に6/29の復路はかなり空席があった。 
札幌→広島に到着してそのまま羽田便として運行されるのですよね?
オフシーズンはMD90になるのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:50:44 ID:bq284wfp0
県はソウル便1日2往復化したいらしく、アシアナ航空にお願いしてるようだ。
それで客が大して増える見込みないんだからアシアナ航空も保留してる。
いっそ大韓航空に頼めばいいんじゃないのかな?
東京、名古屋、大阪、福岡以外でも、日韓線に複数の航空会社が就航できるんでしょ?今は。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:02:29 ID:7E4DBk920
普段321じゃん
ダブルトラックにしたらF100になっちゃうよ・・・・・(´・ω・`)もうないか
最終的にJEJUのDash-8になってたりしてw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:18:31 ID:32oq8VYX0
だったら岩国にソウル便設定すべき
っていうか、大韓航空が狙ってるけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:22:36 ID:7E4DBk920
そういや、スカイが百里撤退する理由に
頻繁にスケジュール変更を強いられたと
言ってたけど、岩国ってそれどころじゃないよな つ 米

福岡にでも行くんだろうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:59:21 ID:E+uDEt3+0
昨日の午前中の広島空港は痛かったなぁ。

高速道路→通行止め
山陽本線→運休
ついでに新幹線も10時半頃まで運休

飛行機→通常発着
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:23:57 ID:gFDA3grI0
もうまじで岩国ー羽田を基本にしようよ
広島市は岩国アクセス道路をもっと補強すべき
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:27:52 ID:47viHX8J0
田舎が尾道、呉、広島市内にあるから便利だよ。この空港。

お好み焼き食べたい。腹へった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:36:06 ID:47viHX8J0
>553
基本とかじゃなく、岩国空港と広島空港で競争してもらうのがいいんじゃない?

利便性は十分我慢できる距離なんだから。ちゃんと競争してるか市民が監視してね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:14:58 ID:Icjn2iZM0
何年か前にはダブルトラックで、アシアナ、JALとも中型機だったのに、
相当減ったんだね?韓国への旅行者。
まあ、JALは国際線に使用できる最小の機材が767ぐらいのサイズだったってこともあるが。
プサン便だって路線開設免許はとっくに取ってあるのに未だにできないし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:22:25 ID:NshZJbIi0
韓国便

福岡空港に太刀打ちできずw
あっちの方が近いから安いしww
新幹線代含めても、安い上に、便数も多い。

広島の韓国への旅行者は減っていないよ。
みんな福岡空港の方が便利だと気付いただけ。
旅行会社も内緒ですすめてるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:11:32 ID:gKtTVyT60
アシアナですよね? ANAカードで搭乗せずに陸マイルで
貯めた17000マイルで毎年3月にソウルに行ってますよ〜
今年はANAアメックスに切替えたので公共料金キャンペーンで
1事業主のケータイ、電話事業者のボーナスマイルが1500-2000
つくのであっという間に25000マイルくらい貯まりました。
ドコモ、イーモバ、ソフトバンク、固定電話と高速のETC利用料で
かなりマイルが貯まりました。 
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:52:11 ID:i5Oyv2Mh0
特に福岡の場合、日本の政令指定都市中、もっともアジア大陸に近い分、交流も活発なの?
プサンとは国際広域経済圏でも作る予定あるらしいし。
ビートルとの競争もあると思うが、プサンへの便が、福岡からは4便、名古屋からは1便。
ソウルへは福岡からも名古屋からも5往復。
両空港の国際線利用者は、名古屋の場合福岡の2,5倍以上。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:16:18 ID:NDwhRuqv0
福岡空港は赤字をどうにかしろよ
広島空港駐車場からまきあげた血税で赤字補てんして着陸料が安く便利なんてはおかしい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:36:52 ID:bQBsOmxH0
事業仕分けの対象になった事知らないんだw
夏休みの間にしっかり勉強しときなよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:03:54 ID:QVVBz5z/0
>>557
台湾便も那覇便も完全福岡に負けてるね。
あと、以前友達が1年間オーストラリアに留学した時、1年有効の航空券を購入。
チャイナの台北経由だったんだが、広島発は13万円、福岡発7万円だったらしいよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:32:55 ID:VXw1xZSz0
あ、広島出身のおれだけどゴメン
時々、広島が妙に大都会だと勘違いしてるヤツがいて
なんでもかんでも貼りあうやつがいるんだけど気にしないで。

どう考えても国際線に関しては情報弱者か、
関空か福岡へバスや新幹線で移動するよりは、5〜6万ぐらい出せる身分の奴しか使ってないから。


旅行業界的には広島の国際線はいい鴨です
ピカ脳は算数ができないからね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:59:09 ID:Gx4bLKPb0
>あ、広島出身のおれだけどゴメン
>ピカ脳は算数ができないからね

自己紹介乙
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:06:57 ID:SYGG1Zxb0
福岡空港は事業仕分けの対象にすべきだ
年間200億の赤字を血税で補てん何ぞばかばかしい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:24:20 ID:OwWoDcMQ0
>>557
広島空港と仙台空港の国際線利用客数はほぼ同じと聞いた。
同じアシアナ航空がソウル便を1往復運航するが、広島は小型321、仙台は中型767。
ただ機材運用の都合なのか、本当に利用状況に差があるのか?

後者だとしたら、近隣空港の影響も大きいということだろうね。
近隣空港により良い条件のソウル便があれば、そっちに流れる。
広島の場合は福岡、岡山の場合は関空。
仙台の場合にはそういう空港が存在せず、近隣空港のソウル便がデイリーじゃない上もっと高いとか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 05:13:36 ID:X9IMcqug0
>>566
広島のアシアナ便はときたま乗るが、搭乗率は常時90%以上な感じ。
(週末はホントに空席が数席)
大半が、主婦OLらしきツアー客だけど、けっこうなドル箱路線だと思う。

アシアナは福岡ソウルでさえA321入れてるし、
席をじゃぶじゃぶ供給して拡販するより
手堅く絞って確実にさばくポリシーーなんじゃないかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 08:02:32 ID:mi/73CeN0
>アシアナは福岡ソウルでさえA321入れてるし
あれ、B4は?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:14:00 ID:ot4GtRas0
>>567
去年3月から時間帯が変わったから、利用者増えたんだね。
以前のソウル便の搭乗率は60%ぐらいだったからね。
それと、上海便も朝出発の夜到着に戻ったし、来月から台北便もデイリーに戻るようだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:34:11 ID:3qEKSXNc0
搭乗率と収益が結び付けばいいけどなぁ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:13:31 ID:Wbvx0BES0
>>567
広島ソウル線の搭乗率が常時90%以上なら、即座に座席数を増やすことを考えないといけないが、
・機材大型化で対応する場合、広島線運行時間帯には767クラスの機材を調達できない。
・増便で対応する場合はA321より小さいので十分だが、これも調達できない。
アシアナ航空側も本当機材のやりくりが大変なことが窺える。
たしか定員はA321が180人ぐらいで、B767は250人ぐらい?これも会社によって違うが。

>>569
台北線はデイリーに戻るんじゃなく、1往復増発し、週6往復体制に。
8月7日から。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:48:14 ID:TpTF9EM80
いや、広島なんて今の小型機でちょうどいいんだよ
変に欲を出すと、便自体がなくなるのがいつものパターン

身の丈に合った機材を選ばないとダメ

だから地下鉄じゃなくアストラムラインだし、
16両編成のぞみじゃなく、ひかりレールスターなんだよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:23:43 ID:jIzNa11t0
>>572
いちばん凄まじい衰えを見せたのは仙台線だな。
中型機2便→小型機1便→超小型機1便だもん。
どうやったらここまで客数が減れるんだろう?
逆に札幌、沖縄線はある程度多くの需要があるな。中型機で運用されるし、
2往復に増便されることもあるから。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:52:48 ID:G2ELuHfX0
>>573
ツアーが減ったからだろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:35:10 ID:7a0uZNBI0
中国地方と東北地方はツアーに支えられてたのか・・・・
数年前までは多数の路線が存在した。
広島〜福島、広島〜青森、広島〜秋田か花巻、岡山〜仙台。
5路線が一気に1路線になったわけだからな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 07:01:08 ID:xu87fzuT0
まあピカが頼りの広島じゃ戦後生まれからは来なくなるよ
商工業都市とみせかけて、実は観光都市でしかない広島の衰退は早い
中国四国の中核は岡山に持ってかれる一方だし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:31:40 ID:OnFNpIIf0
広島県〜ソウル間の移動において、広島〜ソウル便を利用しない場合。
これは関空か福岡空港に出ざるをえない。
具体的にどの辺りが大阪派、福岡派のボーダーになるのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:55:19 ID:dy7N7RBr0
>>577
おまえ海外いったことないだろ
そんなの便の時間、利便性や総額によってさまざまだ
下手すれば岡山へ出るのがベストならそうなる
579577:2010/08/05(木) 19:04:44 ID:OnFNpIIf0
>>578
いや。何度もあるぞ。
広島〜ソウル便、岡山〜ソウル便も両方とも類似時間帯の運航だからな。
どうしてもそれ以降じゃなきゃダメなとき、だいたい広島以西からなら福岡を使うとか、
県東部からだと関空を使うとか、そういう傾向の分かれ目ってあるんじゃないのかな?
もちろん、出来るだけ遅い時間帯に出たいなら福岡だけど。
あそこのソウル行きはいちばん遅くて20:50〜21時ごろの出発だ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:04:35 ID:cSACZeky0
リムジンはしんどいな
一番楽なのは新幹線で福岡利用だよな
高くて使えないけど、福岡に目的地変更で航空会社持ちで新幹線だと嬉しい
広島も福岡みたいに近くに空港があればな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:04:38 ID:2AUc6MTO0
>>577
ソウル行くのに関空はないだろ。
福山だとしても、関空は無い。
広島の人間じゃねえだろ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:46:52 ID:Lk+LWOOo0
ソウルじゃないけど、台北行くのにチャイナ乗りたくないがために
赤組で関空も選択肢に入れてるよ
キャセイで福岡は帰りの時間が不安
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:12:56 ID:Y7VXXoW20
海外行ったことないのはおまえw
ソウルに飛ぶ飛行機がどっちへ飛ぶかわかってないで恥をかくw

いるんだよね
関空の方が東京よりヨーロッパに近いとか言うやつと同じw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:29:04 ID:m9lSrLPM0
広島空港スレなんだから、羽田から行けばよろし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:49:08 ID:pfVONggw0
こんな田舎にB72が3機も並ぶと
ひどく場違いな感じがあるなぁ
やっぱり
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:23:16 ID:UCdVB5xp0
今朝のANA羽田行き始発便は機材故障で欠航だったみたいね。
何が壊れたんだろう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 18:37:26 ID:BExdotOO0
この空港に一番似合うのは中国国際の737

広島では偉そうに国際線ブリッジに堂々としてるけど
北京じゃ果てしない沖止め
マッカーサーかビートルズになったような気分になるハシゴ車を使える優雅さ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:27:14 ID:OxNrawOd0
>586
あれ、672便として15時くらいに
飛んでいったよ 1番スポットから
客積んでないんだろうな
この時期にもったいない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:00:07 ID:LxmsJFdX0
国際線修行坊なのでHIJもFUKもKIXもNRTもよく使うが、
なんちゅうか、どこの空港が良い悪いっていうより、
旅程に応じた使い分けかなあ。

便数で選べば当然FUKやKIXなんだが、
HIJはHIJで、ICN・PVG・TPEとの接続が良い
(広島発が早く現地着が遅い)から、
週末1、2泊でふらっとアジア圏に行きたいときに便利。

ソウル発券で、ICN-FUKの往復のノーマル航空券を買って乗って、
戻りは都合に応じてそのままFUKだったり、
早く日本を出たいときにはHIJだったりにリルートかけると
すごく便利。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:54:47 ID:zjuWfhMv0
>>589
前の晩から夜行バスでKIX着いてりゃ当日昼過ぎにはアジア圏つくけどねw
台北で牛肉麺でも食ってるおまえはアマちゃん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:25:37 ID:4OT3tsas0
>>559
人口規模的にはさほどじゃなくても、地理的に近い場合、結びつきが強い例が多い。
君が言ってる名古屋〜釜山と福岡〜釜山の比較以外にも多々。
以前那覇〜台北は1日2往復、マニラにも定期便があったよ。
地方空港で台湾線やフィリピン線を持つ所自体が珍しい存在だな。
それと、成田や関空から存在しないロシアの都市に、新潟、青森、函館や札幌から就航してるケースもある。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:25:44 ID:724UU2LQ0
>591
ロ助は事情がちょっと違うだろw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:55:08 ID:bRvn7Lcf0
成田や関空で海外行ってるとたまにアジアとはいえ広島の税関くぐってガラーんとした待合室で呆然と暇を持て余してるとちょっとぐらい遠回りでも関空のあのテンションが非常に恋しくなる

夜行バスで湊町、そしてリムジンバス
朝日にかがやく関空への橋
ユナイテッドやキャセイの大型機が並ぶ

海外旅行はアゲてかなきゃだめ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:53:52 ID:ML0VkqQZ0
所詮、広島じゃけん。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:54:53 ID:Xp+if/zP0
例年この時期、各航空会社は10月以降の冬季スケジュールについて決定する時期だ。
10月以降の広島空港はどうなるのかな・・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:36:30 ID:bcyXigax0
ANA羽田増便age
ついでに新千歳再開も頼む
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:51:21 ID:xYR9Zo2m0
久しぶりにいったらタリーズがなかった
エスカレータが増えてたり工事中だった
和食の後にかなわ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:18:27 ID:LY3t7QHj0
広電 運賃着服



約 795 件 (0.21 秒)

#
手受け - Wikipedia
広島電鉄車掌による運賃着服事件 に移動?: 2005年4月から2006年にかけ、広島電鉄の車掌6人が、受け取った運賃を運賃箱に納めずに
着服していたことが発覚。車掌らは1年以上にわたり着服を続けており、同社は懲戒解雇すると共に ...
ja.wikipedia.org/wiki /手受け - キャッシュ - 類似ページ
#
【広島】電車の車掌6人が運賃を着服 広島電鉄
2006年5月26日 ... 二人とも乗客から運賃を手で受け 取り、運賃箱に納めず制服のポケットに入れていた。 広電は乗客からの連絡などで
内部調査。二人はそれぞれ約一年前から着服を始め、「欲しい物があった」 などと話しているという。運賃着服は二〇〇五 ...
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148632259/ - キャッシュ
#
手受け 3.1 広島電鉄車掌による運賃着服事件
2005年4月から2006年にかけ、広島電鉄の車掌6人が、受け取った運賃を運賃箱に納めずに着服していたことが発覚。車掌らは1年以上に
わたり着服を続けており、同社は懲戒解雇すると共に刑事告訴、損害賠償を請求した。以降、同社では運賃は直接料金箱へ ...
puci.jp/article/手受け/3.1 - キャッシュ
#
広電 電車カンパニー 電車時刻・運賃
[検索条件]を設定し [時刻表検索ボタン]をクリックします。 →[最終便表示]、[路線番号]、[行先]、 [通過時刻]が表示されます。 2.
検索結果表示から電車を選択し [通過時刻]をクリックします。 →クリックした電車の[到着時刻]・[運賃 ...
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:11:38 ID:7TjZsTr+0
LOT着た?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:40:20 ID:ivlS1RBl0
新幹線で広島〜鹿児島が2時間半くらいになりそうだな。オワッタ・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:25:50 ID:HFMN8pgR0
遅かれ早かれ終わるだろ
サーブで利用率40%とかだったし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:00:26 ID:n5SNCPEf0
>>597
タリーズは5月になくなった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 06:45:23 ID:cJjkonpo0
田舎広島空港
さびれるばかり
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:49:14 ID:MYQwT5le0
ちなみに、全国で未だにスタバが出展していない
青森にも劣るド田舎は、山形、鳥取、島根の3県な
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:49:01 ID:U7k7DtRH0
>>604
島根に至っては全国で唯一ドトールが出店していないw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:50:56 ID:OSyPMUz90
JALが11月からB738ばかりになっとるww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:07:16 ID:mnnspPU00
ええいあれほどいったのにww
73ならちょっと伸ばして観音で十分じゃろうがああww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:30:38 ID:zIpsJvIJ0
羽田線も含めまだあきらめていないのね。
往生際悪すぎ。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009040222.html
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:56:54 ID:97cVbnOO0
>東京線は、小型ジェット機による1日2往復で搭乗率が採算ラインを超えるとの試算を示した。
をいをい、「搭乗率が採算ラインを超えるように試算した」だろうがw
便あたり60人(88000)なんて、はじめに答えありきの茶番はいい加減にやめろよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 04:07:20 ID:JIZJI+0w0
>>608
市から見れば、職場が一つなくなるんだから
そりゃあ必死さ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 05:33:32 ID:JGRWBb4i0
>>609
その委員会の名前が「在り方」検討会だからねw
在ることが前提で、どうすれば在れるかをはじき出す機関だからww
そして需要予測がことごとく外れても誰にも責任がないという税金で運営されてる公的機関w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:37:03 ID:lpB7hWSg0
今日広島空港にドライブがてらに行ってきました。広島は何をやっても中途半端な感じがします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:19:55 ID:WieKQxVi0
だまれオカヤマン
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:44:30 ID:rkLhsRjz0
小型ジェット機は西飛行場には適切でも、逼迫した羽田空港が受け付けないだろ?
広島、岩国両空港に任せろよな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:51:04 ID:sADh0/wk0
だまれ岩国マン
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:05:25 ID:8FEFOiTE0
目クソ鼻クソ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:17:25 ID:9Lu5DrES0
密かに空港からアルパーク行のバスがあったのねw

ついでに五日市と宮島口と大竹と岩国行のバスも設定してくれ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:12:21 ID:dkHqXBs6O
おぉ、成田便が7月から毎日2便に増便されてたのか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:40:06 ID:OjRbPkfV0
>>618
これで西海岸行きが使いやすくなったんだけど、
羽田からも西海岸に直行便が飛ぶようになったからなぁ。

来年の今頃には消えてるんじゃない?
って心配してしまう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:33:23 ID:Mt1iG8D10
岩国→羽田→海外

それが当たり前の時代が来るよ
国策で山間辺境地へ冷遇された空港も沿岸部へ帰ってきた
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:07:41 ID:OjRbPkfV0
>>620
たしかに。
今も、広島→成田便のお得意様は岩国の基地関係者とその家族だから、
彼らは、岩国→羽田便が出来たら当然、そちらに乗り換えるよな。
スケジュールにもよるけど、いい時間に飛ばせば確実に集客が見込めるので
乗り継ぎを無視したダイヤにはならないだろう。

620の言いたいこととは違った?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:11:51 ID:KwlGdVZc0
広島−羽田の先得割引ですが
広島市内からのリムジンバス、
羽田からの京急やモノレールの運賃を
合わせると 広島-東京新幹線ののぞみ早特きっぷ30000円の
値段と同じか500円位しか差がない。 28日前なのでもー少し
航空運賃値下げできないものか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:55:43 ID:pGYpyx1T0
>>622
以前は「新幹線より安い」を売りにしていたのが先得割や旅割だったんだけど
相次ぐ値上げでほぼ同額になっちゃった。

移動時間の総計が30分くらいしか違わないことや、乗り換えの手間、
払い戻しの手数料も考えると新幹線にシェアが傾いたのは当然かな。
(他の割引運賃も軒並み高くなっちゃって、変わらないのはツアー代金くらいだよね)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:34:10 ID:2zUoVWrk0
それが福山地区も含めた、東京〜広島の新幹線のシェア逆転に表れている。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:44:23 ID:GsJPDyFD0
国際線利用のため成田飛んだり羽田から乗り継ぎで他の所に行くとか
新千歳・沖縄便の人、
長時間(4時間)新幹線で座ってるのが苦痛とか広島空港に近い人、あと会社でそっち選択されてる人以外は
新幹線使う人が増えてるのは事実だろうね。

うちの会社はそろそろ飛行機がNGになりそうな雰囲気
大阪ー都内は新幹線のみになった
経費節減ってつらいな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:14:59 ID:IHlYkbLt0
ぜんぶ宮沢喜一のせいだろ
広島市民は本来空港移転に消極的だった
観音新町の朝鮮人連中を除いて
新しく広島に来た人が結構知らなくて驚くんだけど、
福島町から南は部落ですよ
あと、基町アパートも戦後中央公園付近に勝手にバラック建ててごり押しでどかなかった朝鮮人へのプレゼントだよ。
基町アパートの利権問題を市議会で語ることもできないほど、
朝鮮やくざと呼ばざるを得ないいわゆる在日韓国朝鮮人は広島市民の血税を吸ってるんだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:56:10 ID:BHD7vnmIO
広島ーバンコク線って混む?
あと他に東南アジア路線あったっけ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:45:10 ID:MiKHD1IM0
>>625
私は長時間乗っておくのは辛いので
気分転換に乗り換えがあった方がいいな。
飛行機に乗れたりモノレールに乗れたり楽しい。
だから飛行機。 
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:59:22 ID:IHlYkbLt0
モノレールとか今時のるやついるんだね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:12:32 ID:51WbFCGE0
モノレール&山手線内割引きっぷだけは使う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:44:24 ID:IHlYkbLt0
どこ行くか知らんが、割引額に対する時間ロスを考えられないバカもいる
例えば仮に新宿に出るにして、差が100円と20分だとしたら、
その人の価値は時給300円でしかない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:16:29 ID:ub24UY1l0
急ぐならそれなりの手段をとればいいだけ
633名無しさん@十周年:2010/10/13(水) 00:19:19 ID:i6JQO8KJ0
予定時間につかないかもしれないというリスクも勘案したほうがいいな。
天候不良の時に遅れる可能性や道路の渋滞、通行止めなどで空港や駅たどり着けない可能性は
圧倒的に飛行機が高い。
新幹線もいつも安心とは言い切れないんだけどね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:59:35 ID:K7yktPPq0
日曜はなんか祭りあるんだなー
C-130か来るらしいが、飛来は今日か?

ってか立入制限地区ツアーの募集あったのね・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:06:50 ID:6zRHGcmwO
いいよな〜羽田空港は、、、
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:18:01 ID:FUBWI9770
スレ違いだけど・・
広島から11/14に福岡の築城基地航空祭に行ってくるわ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:22:25 ID:1d2Lp4860
>>636
うらやましい・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:44:22 ID:mGZeUOeO0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201011060180.html

この勢いで香港便復便とか、ないか、、、
639名無しさん:2010/11/08(月) 09:29:52 ID:Qh9vyfgS0
>636 奇遇だな。おれも行くぞ。金曜日の仕事が終わり次第出発し、
前日の予行も見るつもりだ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:25:00 ID:Vt5dchTy0
何よ今さらな質問かも知れませんが
JALの広島−羽田便ってB737-800
やMD90ばかりなんですね。
どうして機材を小型にしたのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:41:27 ID:zle133830
いずれはE-170になるのかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:06:27 ID:YQGICRZM0
MD90で広島に着いたら、降りる前に日よけを下ろすのにご協力くださいだって。
駐機中の機内温度上昇を防ぐためらしいが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:22:52 ID:IY9mmhw2O
JALの社風だろ
仕事を客に押し付ける。
CAにてめーらがやれボケって言ってやれ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:34:09 ID:ceh3gQH4O
JALは税金で喰わせてもらっていることも認識していないだろ?人員整理さえ人権問題にすり替えてしまうんだから。
広島空港は、地方空港としては立派だと思います。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:23:22 ID:h5Re7vG40
>>639
残念、俺は広島からネリスだ。
しかし今年は展示内容がいまひとつ。

築城は黄砂がひどいみたいだけどがんがれ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:39:03 ID:OBwrExLU0
JALの羽田→広島の午前便73H化されて座席数が減ったせいか、一週間前に満席orz.
おかげで、来週は広島にANAで往復。ビジネスキップを買うためにJALカード入ったのに、
ANAだと特割になってしまうので、何かと面倒。まあ、JALを選んだ私が悪いのだろう。
広島は年内に最低でもあと4回いかなきゃならんのに。
しかし、このままだと来年はANAカードに乗り換えか?
それとも、もうこの際、エクスプレスカードかなあ。ウチの会社でも営業さんは」、すでに
エクスプレスカードの人が多いし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:01:59 ID:ygXDd7Vx0
東京便に73があるって相当な恥なんだよね
落ち目のJALとはいえちょっとあり得ない
新幹線の優位がここまで来るとは思わなかった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:07:44 ID:vZbk4XcU0
>新幹線の優位
昨今の状況はただのJAノLの一人コケ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:13:36 ID:NCoElMJwP
>>646
広島にいる
MD90は退役するのかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:46:30 ID:QPEiBgVrO
普通に新幹線使えばいい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:56:03 ID:Ib78hU2f0
>>646
仕事ならEX-ICもANAカードも含めて全部もっておいた方がいいだろ。
年会費はたいしたことないし。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:01:33 ID:Aa0ZmYx/O
>>651
会社によっちゃどこでも持てない会社もあるんじゃないのかね?
賃金法もできたし与信枠がなくなるだけ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:41:57 ID:UZbgnErsP
気が付けばJAL札幌便も飛行機が小さくなってますが、来シーズンの繁忙期は札幌便の
飛行機を大きくしてくれるのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:52:51 ID:F5qzPe2/0
JAL便に乗り込んで狭さに驚き
窓の外を見てANA便との大きさの違いに驚き

JALって嫌われてるのか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:01:06 ID:BB0Rk54m0
まぁJALも幹線ですらB767がちらほら飛んでるくらいだから、
広島レベルで737でもおかしくないべ

そのうちERJだけになる悪寒
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:07:30 ID:08Z4Ay8l0
なんかJALだけの問題にすり替えてる様だけど
ここ5年の広島経済の縮小ぷりは相当だよ
週末にそごうや福屋行っても以前に比べたら平日レベル
じゃあ本当に郊外が賑わってるかと言えばそうでもない
人の数そのものも減ってる
もう取り返しがつかないレベルまで来てるって証が737
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:54:13 ID:tQCtmX07O
やっぱり新幹線の健闘が主な原因かと
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:13:55 ID:QPtY2ZZd0
郊外大型店と新幹線と闇高速と
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:38:57 ID:zZ/D/9avP
もしかしたら、AB6の機材が退役したから
代替の機材が用意できなくて、仕方なく
M90や73Hしか用意できなくなてるんかな?M90も近々退役するんでしょ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:12:35 ID:5rHWfImK0
そのときはN700をコードシェアリングすればいいよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:30:47 ID:QM4sgS0S0
>>659

仕方なくというより、
広島あたりでは300人乗りでは大きすぎ。
100〜150人乗りで十分との判断。
でも、減便に加えてこれではちょっときついよ。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:15:22 ID:SQELI0DR0
おかげでリムジンバスががちょっと空いてきたな。
飛行機で広島に到着した後は、いつも満席に近いんだが、
最近は一便遅らせると、隣があいたまま発車してくれることも良くあるよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:14:30 ID:Lr4u8KCYP
JALが乗り継ぎ割引をリリースしたけど
穴みたいに札幌便の直行便がなくならない
ようにしてほしいですね。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:15:51 ID:JFZ0BIZe0
エアDOが押し付け・・・いや、代わりに就航すると思ったんだけどな
つ 札幌便の直行便
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:27:13 ID:i+ibBFsXP
JALの札幌直行便はJALの中では
搭乗率は上位のほうですか?
今はダウンサイジングで飛行機が
73Hですけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:54:42 ID:PeflRfjI0
73で搭乗率がいいって言われても・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:26:58 ID:Z4n/zq2bO
新千歳空港がミニハブとして、ヨーロッパや北米路線をもてば、ANAの新千歳便が復活するかも。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:22:10 ID:O3dJXYNJ0
待合所に2000年製のブラウン管テレビが置いてあった
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:39:24 ID:4pswIRDTP
広島空港のカードラウンジは少しは
良くなりましたね。コーラとかの
新しいサーバが配備されてました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:41:46 ID:R1FSG04C0
よくなったんだ
あのボロボロの汚れまくったソファーとスチールラックに変な受付は
ましになったのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:36:06 ID:zQVRArp50
コーラのサーバーができたのかwtkt
今度行ってみるよー
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:01:13 ID:KkPENwqk0
コーラのサーバーでそこまでワクテカ出来る君が本当に羨ましいよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:25:46 ID:z510pN1W0
福山へのリムジン不便

利用客少ないので無理ないが
最終便なんて
国内線も国際線も遅れまくって
ANA2便、JAL1便、国際線3便分
で超満員
乗れないって事もあるからな。
しかも、遅れて出発するし・・・

最終バスだけは、今の時間の30分前に1本ほしいよな。


広島方面のバス案内とか飛行機遅延時の対応とか
少しは勉強してほしいね。
広島方面のバス会社に現地案内を委託するとか
サービス向上に努めてほしいね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:25:08 ID:NMivYbsM0
>>673
満員で福山行きバス乗れなくても、ゲイ用バスで白市行ってJRという手があるからな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:30:01 ID:yFGBnQfB0
>ゲイ用バス

無事に帰れるかな(´・ω・`)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:39:37 ID:8tHP+oZM0
昔夜遅くの路線バス一番後ろに座ってうとうとしてたら
すいてるのに真横に男が座ってて太ももなでられてたの思い出した
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:22:57 ID:EKg+F+1Y0
こちらはなかなか遅れないことで有名なゲイ用バス。
飛行機が遅れても待ってくれないという
とんでもない空港バス。
ソウルからの便が遅れて10時過ぎに着いたとき、
白市に行く方法はタクシーだけだった。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:42:50 ID:OCJuqwD20
ひょっとして、羽田行のJAL始発のMD90って、
毎回沖留め?

ビジネスで少しでも時間を巻きたいときとかは
ちと困る…。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:29:12 ID:yRggnnEz0
>>678
沖止めなんてしてた?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:54:57 ID:OCJuqwD20
>>679

あ、ごめん。
広島が沖留めという意味ではなく、
着の羽田が沖留め、という意味で。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:38:49 ID:nkN8r4i5O
ボロボロの白市駅に乾杯!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:32:53 ID:eIZdpx/l0
>>674
8人乗れなくって、バス運転手さんがタクシー手配してたよ。
バスの出発がさらに遅れたとさ。

この前のJALはバス10分遅延出発後の15分後に到着予定になってた。
どうなったんだろう。
むかしのJALだったら、
きちっと
宿泊手配と夜・朝ご飯もしくはタクシー送迎だったろうけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:50:05 ID:nqB78bleP
北九州空港のように広島空港も24時間空港の実現化は無理なのでしょうか?
チェジュエアーとか誘致すればいいのに。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:28:07 ID:kyb+rqmD0
羽田もずいぶん変わって広島からのが沖止めなんてされる時代じゃなくなってしまったが、
いまのだだっ広い羽田を延々歩かされるぐらいなら
向こうからバスで拾いに来てくれた沖止め時代の方が待遇良かったと思うわ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:33:05 ID:0tyYUZeq0
683>
あそこは山奥だから騒音の心配はあまりない。
実現して早朝羽田発とか早朝広島着にすれば新幹線に勝てること間違いなし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:53:48 ID:N/JbwueJ0
>685
需要がない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:42:22 ID:JtmsGTdE0
というか、着いてからの足が無い
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:19:03 ID:7n9uoqlTP
>>687
レンタカーを24時間営業にすればよい。
タクシーで広島市内に行くよりはレンタカー
借りた方が安く付くかもね。
>>685
その通りだと思いますが。現況では北九州空港の24時間営業は
コストが問題になってるようですね。
羽田発広島着の最終便を21:30とかにすれば東京の滞在時間を長くできる。
今は19:30ですよね。これで新幹線に勝てるかも。




689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:17:37 ID:D8khRnL40
東京に2時間でも居たい居たい病な田舎根性って哀しいな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:22:20 ID:/Vhjx/220
>>688
その場合の使用機材はなにを想定しています?
仮に737-800だとして座席数は160前後
もしそれだけの需要があったとしても
その需要数がすべてレンタカーをとなるとどうなりますか?
それに飛行機+レンタカーの料金を考えるとね、ホテル+翌朝新幹線の方が金額も安いし自前で運転しなくても
よいからストレスないんじゃないでしょうか。

プラン2として仮にリムジンバスがあるという想定
羽田発21:30だとして広島着22:40ぐらい
もしその時間帯にリムジンがあったとして空港22:55発で広島駅着が23:45でしょ。
その時間帯に公共交通機関って動いてます?
東京、大阪でも終電間際の時間ですよ、利用者いますかね?
もし、どうしても就航させたいんだったら、それなりの料金設定が必要でしょうね。
7000〜8000円くらいで
広島市内までのタクシーは航空会社とタクシー会社がうまく提携とかして料金を押さえるようなくふうをする
のであれば、そこそこうまくいくのでは?という状況ではないですか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:35:29 ID:oT7DtThq0
りむじんばすもいらんから駐車場無料にしてくれえればそれでええ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:34:15 ID:/aPkPqwt0
>>689
まあ妄想は自由だと思うから暖かい目で見守ってあげるのが1番w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:46:06 ID:WuFpk3AoP
>>690
>>プラン2として仮にリムジンバスがあるという想定
>>羽田発21:30だとして広島着22:40ぐらい
>>もしその時間帯にリムジンがあったとして空港22:55発で広島駅着が23:45でしょ。
>>その時間帯に公共交通機関って動いてます?
>>東京、大阪でも終電間際の時間ですよ、利用者いますかね?
交通機関は若干JRが動いてると思います。
岩国行き終電広島0:07発
西条行き終電広島0:08発
広行き 終電広島0:05発
志和口行き終電広島23:45発
ただし飛行機が遅れた場合はこの限りではありませんが。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 04:06:29 ID:552BOxyZ0
>>693
広島駅からJR利用なら、最終のぞみ(東京発19:50)乗るほうがカタいな。
東京のどこにいるかにもよるが、羽田発21:30なら出発時刻は大差ないかと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:33:18 ID:3SSuUOC00
>>684

JAL朝イチのMD90は、
バッチリ沖留めされますよ・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:00:33 ID:oe5WbhYV0
あ、それいいなあ
こんどJAノL乗ってみよ(^^
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:05:56 ID:EdhJ3M2z0
>>695
JAL朝一便、毎回沖止めではないみたいだけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:24:51 ID:j6IxZLhGP
沖止めの意味はなんですか? ブリッジが使えずバス移動のことでしょうか?
確か私が乗ったのが正午の羽田ゆき正午便。ターミナルまでバス移動でした
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:43:34 ID:w8barXN+0
>>693
白市or本郷までのシャトルバスまででいいんじゃない?
白市発岩国行き23時12分
本郷発福山方面23時05分
これらに間に合うようなダイヤ設定で。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:54:17 ID:LX60RMzsP
しかし北九州空港の方はなんで深夜便や早朝便に需要があるのかな?
空港の近くに日産やトヨタの工場があるからかな?
スターフライヤーもそういったところから出資して作った会社だし。
スターフライヤーと提携して\0タクシーなんてのも出してますな。
まぁ広島の方はあまり需要がないかもね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:38:44 ID:/IIDQCs00
ターミナルゲートに駐機できるのは大型優先
小型はバスになる確率大
よって、JALはほとんどバス
小型機は
ターミナルゲートに入れても
端っこでしょ。
バスのほうが、歩かされるよりましだと思うよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:11:09 ID:+IJ51Fgj0
>しかし北九州空港の方はなんで深夜便や早朝便に需要があるのかな?
まずは後背地の人口くらいggrksだよ
元々、距離的に飛行機への依存度も高かった訳だし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:42:11 ID:9sI3Rlyi0
夜、羽田からANAで到着予定
雪は大丈夫か?
空港そして高速道路について答えてくれ
地元の方
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:09:14 ID:XUUhtDBP0
なんともない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:15:06 ID:q+859tVu0
>>704
予定が入って明日に変更した。
情報ありがとう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:03:26 ID:15c2bPbk0
風が強いよぉ
寒いよぉ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:56:44 ID:J8vd5Lih0
今夜から冷えるようだが
雪降ってないか
フライトよりバスが心配

今日はめずらしく74Pだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:52:19 ID:J8vd5Lih0
飛行機、もう遅れてるね
東北、北海道が雪だから
管理影響でそう

バス大丈夫かな・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:22:10 ID:njmqa7s7P
>>707
穴が札幌便撤退したから仕方なく羽田便も札幌便があるJALに乗ってるけど
穴の74Pはいいよな。それに比べてJALは・・・
しかし広島羽田はMD90とか狭苦しくて〜
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:23:50 ID:skt+vsAV0
MD90最高じゃん
きゅんきゅんな感じがたまらん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:39:52 ID:J8vd5Lih0
MD90の窓側は特に狭い
通路側の選択が必要

小さくても搭乗は
ドア2つ使用できるから
乗り降りは早くできるよね
(最近は知らんが・・・)

後方は、エンジン音うるさい
712名無しさん:2010/12/30(木) 10:11:06 ID:vpYJOm4/0
いま広島空港。
雪がいっぱい降ってきた。飛行機真っ白.
滑走路も見えない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:34:20 ID:piM4yJZd0
>>712
今日は大丈夫だろうけど明日はどうかな。
この空港を使う人は、道路情報も必ずチェックすべし。

http://ihighway.jp/web/map/map07.html
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/cyuugoku_m.html

空港におりてもその先が動かないことがある。
リムジンバスの運行状況も要注意ね。
http://www.hij.airport.jp/access/bus_state_from_airport.php
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:34:33 ID:fFPQOTo90
なんじゃいここいらの空港はw
クソド田舎にあるやんけw

役立たずの空港めがwww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:39:40 ID:fFPQOTo90
所詮、アホ広島のやることはw
どうせ、こんなことやろw

鉄道すら、ないやんけw

どないなってんねんwwwwwwwwwwwwwww

716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:00:24 ID:z8Kq2HWU0
>>715
生まれ育った町でしょ
懐かしんだね
おかえり
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:17:54 ID:2xKCJh4O0
>>713
リムジンバスの運行状況を注意して見てて、かりにバスが動かない事実が確認できたとする。
この場合、搭乗前ということで新幹線に変更って方法とろうとしたら
航空券の全額払い戻しには応じてくれるの?
それとも現地到着後の代替交通手段とか用意してくれるのかな?
もし両方ダメなら、結構ハイリスクだよね、陸の孤島に閉じこめられてるようなもんだからね。
新幹線だったら、何時間かかろうとも、乗って待ってれば必ず現地まで送り届けてくれるし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:44:19 ID:P3HBWCaE0
>新幹線だったら、何時間かかろうとも、乗って待ってれば必ず現地まで送り届けてくれるし。
新大阪で打ち切りにあいましたが、なにか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 06:18:05 ID:zZJZ4r1r0
>> 717
残念だが、リムジンバスと航空会社は全くの別会社なので、お互いが相手の責任を取らない。
なので、リムジンバスが止まって(山陽道は雪に弱いので、冬場は航空機の欠航より、こちらの確率のが高い)
飛行機は欠航でない場合、全額の払い戻しは受けられない。しっかりキャンセル料がかかる。
また、空港まで行って欠航がわかって、例えば広島駅に戻るとなっても、バス代まで補償してはくれない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:32:59 ID:cUAoXnuD0
>> 717
719が書いたとおりではあるが
昔は
遅延など航空会社に非がある場合は
行く先までしっかりフォローしてくれたが
今は・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:12:39 ID:JI0Qcrom0
>>719
( )のようにバス等の公共交通機関がほぼ動いていない状況であっても、飛行機が定刻どおり動いている場合は
キャンセル料がかかるということですか。
そういう場合って
「あなたの判断力の欠如(雪とかの天候が荒れそうな時期に飛行機使おうとするからいけないんだよ。)だから自己責任だよ
こればかりは、しょうがないね。」
みたいな顔されるんですかね。
だけど、普通、アクセスの公共交通機関の運行状況+飛行機の運行状況+高速道路の状況
までチェックしながら飛行機利用します?
そういうのって、「そこまで利用者に気を使わせるのどうかな?」とか普通に思いますけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:21:52 ID:SebMjwdR0
基本的には運送約款上の問題。
航空会社は目的地空港までの運送義務を負っているだけ。
ただ、ローカル空港で便数が少なく、連絡バスも航空ダイヤによて便数が決まっている場合は、航空機の到着が遅れた場合バスが待つことがほとんど。
また、逆の場合も航空機が出発を待つこともある。
広島空港とかだと便数もリムジンバスの本数も多いし、アクセスも市内行が主力とはいえ、自家用車やそのほかの地域に行くバスもある程度あるので上記のようなことはしないでしょう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:59:20 ID:tatnbnkh0
>>721
羽田−広島の航空便なら、航空会社の責任範囲は羽田空港から広島空港までだろ。
出発地から羽田空港まで、ヒコーキの時間に間に合うように行くのと、
ヒコーキが広島空港に着いてから目的地に向かうのは、お前の責任。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:27:37 ID:aBLOKnWG0
>>723
広島駅までだったら、乗り換えなしの、のぞみが妥当と受け取る人も出てくるのでは?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:57:58 ID:jwPJkqOMP
夕方、知人を空港まで送迎して広島市内まで帰ろうとしましたけど
山陽道が河内→広島東20km渋滞とあったのでパイオニアのカーナビに
有料道回避でルート検索したところ入野郵便局の交差点から小さな道に
入ってそこから県道351?を経由して田万里郵便局のところに出て
国道2号へルートを示されました。有料回避の場合この道がベストですか?
それとも白市駅前の県道を素直に通る?

726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:53:59 ID:TwYz0sV30
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:57:13 ID:iNnDcs7C0
BUS○!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:49:14 ID:c9DECgG10
よく森林公園で飛行機の写真を撮ってる者ですが、森林公園だといつも逆光に
悩まされます。
空港南側(東西でも可)で撮影スポットはないでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:31:26 ID:j8gcmiOr0
>>725
この区間で20キロ渋滞なら私も下を走ることにするなぁ。

普通にいったら
国道432号→県道59号→白市駅前→西高屋駅前→西条→国道375号→国道2号
でしょう。
(最後の所を西条の市街地に入らずに山陽本線の北側を寺家までいって県道195号(旧2号線)でもいい)

山陽道通行止めの時は国道2号があちこちで渋滞するので
国道375号をそのまままっすぐ行って黒瀬から県道34号→熊野→海田大橋かな。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:37:03 ID:z08Zvo400
>>725
そのルートってけっこう有名だと思ったけど。
俺は呉に住んでてて出張でよく使うので、そのルートで空港へ行くし、
知人もみんなそのルートで行く。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:42:00 ID:yVVOCkB40
2号線の瀬野駅から八本松が混むとやばいよ
裏技は志和から瀬野への山越え
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:00:24 ID:2ZOrvs2gP
>>730
レスありがとうございました。有名だったのですか・・
ここはあまり通行量がないから穴場かもね。でも道路幅が狭いし街灯もなくて
夜は真っ暗なのでちょっと気味が悪いけど。昼は確か空港方面の道路標識が
あったような。 
話は変わりますが空港ターミナルは改装されたんですね。エスカレーターも
上り下り新設されたようだし。あと欲を言えば駐車場までの陸橋に動く歩道かな?

733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:04:47 ID:8L6ZSA8f0
>>729-730
今は東広島呉道があるから空港〜呉・黒瀬方面なら東広島呉道経由だな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:45:01 ID:WKfc73E00
>>732
完成したんだね。売店開いてたね
トイレも何とかならんのかなぁ
ちょっと前に改装したばっかりだけど
個室の数が少なすぎるわ
きれいだけど
どうにかしてほしい

機内か羽田まで
がまんしてる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:51:47 ID:WKfc73E00
>>732
完成したんだね。売店開いてたね
トイレも何とかならんのかなぁ
ちょっと前に改装したばっかりだけど
個室の数が少なすぎるわ
きれいだけど
どうにかしてほしい

機内か羽田まで
がまんしてる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:11:29 ID:nxnhKKrqP
>>735
この重複レスは意図的ではなくサーバーの不具合と認識してます。
トイレにウォッシュレットが欲しいですね。
あと手洗い場に温水が出ることかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:32:38 ID:ZFwilkbq0
制限区域内の中のトイレは全部ウォッシュレットじゃないかい?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:07:51 ID:eCYpvEcB0
>736
>機内か羽田までがまんしてる

これは大変重要な事だろ。周囲にとってもw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:28:24 ID:/HByElqb0
>>724
広島の場合
空港までの運賃とリスク考えると
飛行機のメリットってないと思いますよ。

羽田周辺で用があったり、
腰痛もちで1,5時間以上座れない
ってんならなら別だけど・・・

運賃も徐々に高くなってるしネ
(18時台の羽田発が知らないうちに300円高くなってる)
2年前の1〜3月は岡山便と同じ運賃だったんだが

740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:37:31 ID:jnGO497Y0
飛行機に乗りたいの
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:46:21 ID:2UsxJfTu0
>>739
激しく同意。

腰痛もちで…と言う点も、新幹線なら自由に歩きまわれるし、問題ない。
空港まで行き着けるか?空港から帰れるのか?と言うリスク、
飛行機が飛ぶのか?と言うリスクなどなど。

凄く昔の話だけど、自家用車で行った時、帰りの飛行機が福岡着になり
広島までの新幹線は出たけど、翌日車を取りに空港まで行くのに困った。
たまたま金曜日の仕事で翌日が休みだったから良かったようなものの・・・。

まぁ、最近は下りられず他所に下りるってことは余り無いみたいだけど。
742741:2011/01/06(木) 16:04:52 ID:2UsxJfTu0
×広島までの新幹線は出たけど、
○広島までの新幹線の切符は出たけど、
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:26:09 ID:/HByElqb0
>>735
大体、
ラウンジの中にWCが無いのがおかしんだよ

飛行機使ってるのは
出張族でプレミア会員が多いんだから
喫煙室を削ってでも
ラウンジトイレを作るべきだな。

搭乗エリアの一般WCも
5番ゲート端にあって
送迎デッキの無駄スペースが横にあるんだから
いくらでも増設できるはずだけどね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:48:07 ID:oSnxgCWK0
ANA搭乗者には両端にトイレは便利だぜ
沖縄便と東京便
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:18:03 ID:9GLk43HsP
JAL広島--札幌便も繁忙期も73Hになるのかな?
岡山空港は札幌便は季節便ですが繁忙期ANAで多分767を出してくると思う。
繁忙期は広島--札幌73H 岡山--札幌(ANA)767で札幌便の輸送量は繁忙期は
岡山が上になりそうな予感がします。旅行会社とかのオーダーが多い場合は
広島--札幌便の機材を繁忙期に限って767を出してくれるのかな?


746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:37:29 ID:/HByElqb0
>>744
個室の数が少ないって話だよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:18:14 ID:F9+WfH780
朝のお勤め=うんこ
の話か。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:38:11 ID:WmrdL1Vh0
うんこは俺にとっても重要なマター
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:18:24 ID:hAMh8ANS0
とはいえ、新幹線もこの時期は米原雪のため遅れとか、梅雨になれば静岡大雨の為、
運転見合わせとかよくある話
飛行機は雲の上飛んでいくから関係ないし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:25:09 ID:rRMwnnIn0
ここのところ東京、広島ともに天気はいいんだけど
ANA671便(羽田→広島の最初の便)は
昨日は50分遅れで、今日は欠航。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:34:42 ID:0UD2GY780
横風?
霧?
客少ないから間引いた?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:12:46 ID:OqMQkRda0
>客少ないから間引いた?
これが出来れば、航空会社大助かりなんだろうけどねw
正当な理由(客がいないは該当しないようだ)がないと、
勝手に間引くと免許取り上げられるし
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:18:10 ID:Icu0BxZL0
機材の羽田到着遅れとかじゃなくて?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:29:02 ID:wgf8mRDB0
ここの板でちょっと前までよく言われてたよねw
福岡ー羽田とか人が少ないから1便欠航したとかw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:35:05 ID:I6rVfDhO0
始発便は格安運賃で乗ってる客が多いからなぁ。
休日はビジネス客もあまりいないだろうし。
三連休の中日だったら運行しても搭乗率は30%未満だったかも。

なんて考えると「間引いた」ってのもあながち・・・・

理由は「機材整備のため」とできるかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:53:26 ID:GhixGS980
まあ岡山の減便っぷりを見てたらまだマシかって言い聞かせてる、自分に。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:57:21 ID:IOrpi75t0
>>756
え〜、岡山減便したの?
ANAはいっつもいっぱいだった気がするが・・・
>>750
朝便だよね
機材が無かったんだろうね
よくわからんが
札幌便の結構の煽りじゃない?
朝一の遅れは、よくわからん
>>749
主体の輸送機関の遅れはまだ良いんじゃね。
普段、正常に動いてるんだから・・・
それに、指定席はずせば
どの便でも乗れるのは新幹線のメリット

ちなみに、俺は飛行機派だけどね

758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:05:48 ID:k0C982QRP
僕も飛行機派かな。乗り換えは色々に乗り物に乗れて
気分転換にいい。長く乗るのが嫌なので新幹線は名古屋までが限界かな。
新幹線も出来れば乗り換えが有る方がいろいろな新幹線に
乗れて良いと思う。新大阪までN700新大阪からレールスターに乗るとかね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:57:41 ID:2cpEdHmz0
道義的に問題があるのを承知で正直なとこを書く。
もれ(都内在住)の場合、平均して月に2度広島出張がある。ほぼ毎回日帰り。
会社の規定で出張旅費は「経済的かつ合理的」となっているので、新幹線だとのぞみ指定席だし、
飛行機でも特割使えと言われる。その料金的に大差ないからと説き伏せて、ビジネスきっぷはOK
にしてもらった(JALカードは、年会費含め個人持ち)

で、飛行機だと、年24往復だと、とりあえずJMBサファイヤとボーナスマイル等々で50000マイル
位にはなる。JMB WAONとかにするにして、5万円のキャッシュバック

新幹線だと、EX-IC使ったら、領収書の金額が安くなるが、貧乏サラリーマンに過ぎない私には
なんら恩恵がない。まあ8回乗れば1回はグリーン車にアップグレードがあるだけ。飛行機でも、
クラスJクーポンを12枚は貰えるので、4回に1回はクラスJに乗れるし、ラウンジも使える。
まあ、実際には空港には直前にしか行かないし、クラスJはいつもいっぱいだしで、どっちもあまり
使わんけど。

実際のとこ、JALカードが利用に応じてキャッシュバックしてくれるなら、貧乏な俺は迷わず
飛行機辞めて新幹線にすると思う。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:22:42 ID:ltILSVgH0
出張がある人はうらやましいですな。
私の知人に引きこもりがち?な人は出張が嫌な人が居ますが
私は出張とかしてみたいです。私の仕事が裏方のコンピューターセンターの
オペレーションなので出張とか転勤もありません。過去もしたことなし。
でもJALカードはゴールドにしてますけど。
クラスJクーポンとは何ぞや?と思ってるこの頃ですが
このチケットで無料でクラスJに着席出来るチケットのことだと
思われますが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:11:15 ID:pQXWGN710
広島空港駐機場に男侵入=現行犯逮捕、一部の便に遅れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000061-jij-soci

11日午前5時55分ごろ、広島県三原市の広島空港の駐機場に男が侵入した。駆け付けた空港警備員が
建造物侵入容疑で男を現行犯逮捕した。県警三原署などによると、空港の制限区域に入ったことは
認めているが、動機については「長くなるので今は言いたくない」などと話しているという。

同署によると、逮捕されたのは住所、職業不詳の男(34)。駐機中のアイベックスエアラインズ機
(ボンバルディアCRJ200)内に侵入していたとの情報もあり、同署が確認を急いでいる。
男は空港ターミナルの東側付近から駐機場に入ったとみられる。この影響で、広島発成田行きの
アイベックス12便に遅れがでた。 
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:53:45 ID:VRPHY4ay0
広島空港侵入で警備見直しへ 容疑の男釈放

 広島空港の駐機場に無職の男(34)が不法侵入した事件で、国土交通省広島空港事務所(広島県三原市)の
安藤久美空港長は11日、記者会見を開き「今までこのようなことはなかった。事務所で委員会をつくり、
今後起きないよう対応を検討していく」と述べ、警備面を見直す考えを示した。

 県警三原署は同日午後、医師の診断の結果、精神疾患があるとして男を釈放。男は措置入院した。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011101000705.html
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:19:52 ID:/dUzTebB0
>精神疾患があるとして男を釈放

またコレかよ。
「長くなるので今は言いたくない」という動機を是非、聞かせてもらいたかったのに。

もし病院通いしていたんなら、病院にもキツいお灸でも据えとけよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:00:44 ID:S4djOT9Z0
山口宇部空港のカードラウンジは広島と違って
窓際にあるから自然光も取り入れられ椅子も机も
オシャレで良いですな。 名前も愛称 きららとついて
いいな。
それに比べたら広島は
あくまでビジネス風WWの会議室にあるような椅子と机ww

宇部空港 きらら
http://www.yamaguchiube-airport.jp/terminal/lounge.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:30:19 ID:iGV8Sirh0
まあ向こう隣りが岡山だから
あれ見てて安心してるのもあるんだろうな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 05:27:36 ID:H1KM0Zc2Q
広島空港を情けない空港と思っていたが
岡山空港板を見ると「広島空港が羨ましい」などと書かれている。
幾ら過疎空港と言っても中国地方の筆頭自治体広島県にある空港。

「腐っても鯛」なんだなー
ホントは鯛というより鯉なんだがw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:37:12 ID:XYx/xIv20
>>766
東京便の本数とか就航都市の話だな。

鯉といえば,カープの選手が沖縄や日南へキャンプに行く時に広島駅から新幹線に乗るシーンが放送されるが,
これを見ると広島空港の情けなさを再認識させられる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:42:29 ID:qkLNi9NT0
そう言われれば、おたふくソースのCMですら新幹線なんだよな
あっちじゃ売ってないんですよってホームから降りて買い戻ってくる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:57:04 ID:D0UTgXSZ0
>降りて買い戻ってくる
飛行機じゃ出来ないもんな・・・・もしかして、広島経由で那覇-羽田を(ry
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:00:16 ID:LUuxA3S30
あれって
広島カープがJALとサプライヤー契約でもしてるんかいな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:36:15 ID:IandnkHQ0
日南に行くときは、西飛行場からの宮崎便だった。
今後は知らない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:48:27 ID:vJkjNtMt0
最近 羽田発最終便はゲート700ばっかりだな
出発遅れて、
福山行きの最終バスぎりぎりなんだよね
何とかならないかね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:29:20 ID:YH0Qws9m0
>>772
たしかに遅れが多いのはちょっと気になってた所だ。
最終便はANAが5分先に出ることになっているんだが、
広島空港に着いてみるとすでにJALが駐機していることがよくある。

福山行きのバスは気にして無かったけど
最終便の到着を待たずにでることはないはず?

9時13分発の白市駅行きは飛行機を待たずに
さっさと出発してしまうので、次のびんまでかなり待たされることはしばしば。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:12:00 ID:g95vmyBT0
>>770
昨年はこんな感じだった。
ttp://www.daily.co.jp/baseball/carp/2010/01/16/0002644540.shtml

今年はどうなるかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:46:20 ID:WjXTrNGh0
20分遅れで到着。
プレミアの俺一人バスに乗ったところで出発。
いいのか・・・
後ろのエコノミーや荷物預けたら
乗れてないぜ
本当に良いのか
トモテツさん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:56:50 ID:WjXTrNGh0
>>773
今日もJALついてたんじゃないかな。
バスはビジネスマンが10人程度乗ってた。
海外組は珍しくいなかった。
JALは機材が小さいから
送れずに出発できるんだよな。
ANAは700番出発だから
遅れた乗客いたら出発まで時間がかかるんだよな
しかし
空港リムジンのくせに、飛行機到着時間に最終便が出発しちゃ、
意味がないよな。
到着から10分程度待つのが普通だと思うが・・・
中国バスだけでいいんじゃね
というか
両方、撤退したいのかね・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:10:07 ID:g95vmyBT0
>>773
白市駅方面は21時40分発があるから、13分発は飛行機が遅れても待たないのだろうな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:11:17 ID:oeNU9doWP
>>775
たまにDQNバス乗客がいる
早く出せゴルァ〜と大声でバス車内から
まど開けて車外にいたウテシに怒鳴りつけ
たりしてた。
飛行機の乗客を待ってたようだけど
あ〜いうクレーマー乗客はどう対処してるんだろう?福山行きな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:06:35 ID:A/wutRmg0
>>778
運転手は説明してるけど
本来、
遅れた航空会社の地上職が、
直接乗客に謝り、協力をもとめるべき。
国際線がしょっちゅう遅れてるから
最初、国内線待ってて
収束になったら、次の便みたいなのが
よくある
運ちゃんは、居ずらいから
車外に退避してる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:52:24 ID:vhlc2P2f0
今日の午前中も山陽道が通行止めでリムジン運休だったね。
飛行機はほぼ通常運行。

空港は大丈夫でもアクセスの高速道路に問題があるってことがしばしば。

北陸道や上信越道なんかはもっと雪が降っていても冬用タイヤ規制だけで通れるのに、
山陽道はあっけなくと通行止めになってしまう。
するとリムジンバスも一般道を走らずにさっさと運休。

新千歳→札幌のバスなんかは道央道が通行止めでも
遅れをご勘弁で一般道を走ってくれるのだが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:13:48 ID:qUho15WoP
>>780
リムジンの迂回はJRplus白市連絡バス
ですね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:33:16 ID:tlhCA8cT0
>>781
早朝から、運休やられると辛い
>>780
バスだけなら設備あるのでなんとかなるのだろうが
一般車両が問題
雪道に慣れてないので
脱輪立ち往生で一般道も終了
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:17:38 ID:TR9dFFTa0
今日の広島→東京の最終便は、223席(プレエコ付き)の国際線772に
機材変更。さらに50分遅れで到着は23時前。

この機材、羽田→ロサンゼルス用の機材じゃないのか?
それともこの仕様の機材は羽田に2機おいてあるの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:21:30 ID:+o2UPkNK0
知らない間に沖縄便が767ー300からA320になってた・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:39:13 ID:coW7S/Iv0
>>784
そーみたいですね。 でもデイリー便が2往復になってますね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:40:08 ID:+o2UPkNK0
帰りの便がとにかく使えない・・・・
まだ15時発と18時発ならともかく
11時過ぎに那覇出るとか・・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:49:15 ID:coW7S/Iv0
>>786
使えないという意味は満席だからということですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:54:20 ID:+o2UPkNK0
>>787
帰りの便としては利用できないということです
沖縄の人たちが広島に入るための便でしょうね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:55:46 ID:tlhCA8cT0
明日の朝は大丈夫なのか?
高速道路・リムジンバス

動かないからといって
それから
JRとか
間に合いませんから
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:54:13 ID:rVhNYiwp0
>>789
悪天候がわかっているのだから、高速道通行止めを見越して
JR+芸陽バスでも間に合う時間に家を出ろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:10:19 ID:MTHW3DAk0
>>780
一般車両は通行制限だけども、リムジンは通行OKみたいな特例を設けてもらればいいのにな。
といっても、道路の上り下りが多いし、ところどころ高架があったり勾配がきついところがあるから
安全面を配慮してのことだろう。

新千歳→札幌って電車、バスと2系統あるから本当に安全というか便利だよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:13:01 ID:RxLfI5Ws0
稼ぎ頭の東京便が命の新千歳と代替手段のある広島を同じにしろと言われても名な・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:20:24 ID:ONqp1fiJ0
>>792
今や東京〜札幌なんて便数と旅客数ばかりでJALでは収益上位5路線にも入ってないんじゃないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:24:21 ID:RxLfI5Ws0
羽田〜新千歳は投売りばっかか。
その原資の一部には広島便の収益も・・・?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:25:57 ID:JgNyQpBd0
ビジネス客が多いからそんなこともなかろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:30:27 ID:coW7S/Iv0
道路事情は広島と北海道全然違いますからね。
雪かき用に北海道は道路広めに作られてますから。
広島は瀬野八峠が問題だな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:55:36 ID:G2ISAQsJ0
はやく岩国できないかなあ
時間にシビアな私的には本郷は使い辛い
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 05:54:50 ID:gQ83Yfay0
>>790サンクス
福山なんだけど
高速道路のバス停のそばに住んでて
公共機関だと、始発に乗っても
間に合わない
いつも高速道路のバス停
今朝は
広島ー西条はチェーン規制だが
尾道ー西条は冬タイヤ規制
バスは動いてるみたいね

飛行機は着いてるみたいね
滑走路は雪化粧みたいだけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:51:27 ID:o7JYs1yV0
でも、千歳〜札幌間には広島移民の街がある、これ如何に?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:21:18 ID:utvHBgrd0
>>798
高速道路通行止めとリムジン運休が一番問題になるのは朝だね。

広島市内から、朝イチの東京便と成田便に間に合うようにJR白市駅経由で行こうとしたら、
リムジンバスの始発よりも早く、午前6時前に広島駅を出発することになる。
バスの乗り場に行って、動いてないことを確認してからでは大慌てになる。

成田→海外乗り継ぎの場合には気をつけなきゃ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 07:24:46 ID:3HyuB+wl0
空港アクセス
岡山空港は広島ほど雪の心配が少ない
だけど便数が・・・
仙台は空港のために地下鉄延伸したんだっけ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:48:14 ID:62NIKH7Y0
>>801
地下鉄じゃなくて、JR接続の三セクだね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:57:42 ID:5K36M1bn0
仙台のあれはゆくゆく潰れるよ
大赤字でどうしようもなくなってる
100万程度の都市に地下鉄はやっぱりそぐわない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:13:10 ID:MazUhjav0
>>803
たしかに仙台地下鉄は累積赤字が半端ないようだね。
これから税収も減収していく時代なのにどうなるのだろう・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:31:56 ID:S4TkRbKI0
>>803
仙台の地下鉄は、交通事業で黒字を出すのが目的ではない
公共事業というか土建工事をするのが目的だからな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:42:50 ID:xh3BGc9H0
仁保と矢野にかかってるあの大袈裟な橋みたいなもんかww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:11:38 ID:AB7aeBcs0
>>805
中国地方の人間は、その目的の結果
すばらしい道路を得ている
僻地の農村まで、行き届いていることを
当たり前に思ってはいけない。

奈良、和歌山など間に合わなかったところは悲惨

歴代の自民議員に感謝しなければならない

なんてね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:59:24 ID:g3kg1dmU0
JL、HND-HIJ増便age
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:26:52 ID:bw+EntD60
搭乗ゲートの前のWCの個室はなんで2つしかないんだ。
いつ行っても使用中でかつ並んでるんだが・・・
ゆるかったら漏れるぞ
公共設備なんだからもっと考えろよ!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:35:17 ID:vqQWd1pR0
漏らしてみるのも、抗議の一手。(ww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:01:40 ID:MTiaBPyP0
>>809

搭乗ゲートだけでなく、非制限エリアのトイレも少ないと思うが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:16:01 ID:bw+EntD60
>>811
どこ?2F?
保安検査場に入る前なら
1,2,3Fいろんなところがあるよね。
でも、入っちゃうと
両端にしかなくて
たいがい似た時間に出発なので両方とも待ってるんだよね。

機内のほうが個室多いってのが不思議だわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:18:50 ID:Y53K0o5a0
2番ゲート前のトイレには3つ個室があるよ。
漏れそうなときに5番前から走って行くにはちょっと遠いけど。
もしここも一杯なら一回制限区域から外に出してもらえばいいよ。
個室を使う時間が残ってないのなら、
事情を話して優先搭乗か事前改札と一緒に機内に通してもらう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:26:13 ID:MTiaBPyP0
>>812

そうなんだ。普段は、リムジンバス降りたら、保安検査場直行もしくは、
お好み焼きを食いに行くだけなので知らなかった。

非制限エリアだとお好み焼き屋が集まっている裏手のエレベータ横のトイレしかしらない。
普段は、サクララウンジでマータリで、2番ゲート前を使っている。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:11:05 ID:c7SxLhcg0
実はうんこが一番大切だよね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:20:29 ID:4whikjav0
しばらく利用していないが、うどん屋さん、瀬戸内といったかな、まだあるんだろうか。
関東から帰ってきて、あの薄口のこっちの味のうどんを喰うとほっとしたものだ。
まず空港でうどん喰って家に帰るというのが、なんとも良かったように思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:40:46 ID:kPu5kEc80
>>808
増便されるのですか? いつ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:36:12 ID:U4V5UWCK0
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 04:28:30 ID:EFU7Ks9T0
ついでに、繁忙期だけでいいから、NRT=HIJを新設してくれ。
正月に海外に行った後、帰省するのに、便利だから。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:35:11 ID:U4V5UWCK0
>>819
ANA(IBEX)ですでにあるから難しいかと。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:15:36 ID:EFU7Ks9T0
>>820

わかっているが、JL便がほしい。

つ、SPK, FUK, OSA以外のNRT便は、コードシェアーしてくれないかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:03:59 ID:dyVGFvjp0
入るとしたらJ-airなんだろうが
ダブルたラックまかなえるほどの需要があるかな。
午後の便、搭乗率悲惨じゃん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:10:33 ID:dyVGFvjp0
つ ダブルたラック  wwwwwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:18:21 ID:EFU7Ks9T0
>>822

だから、繁忙期のみでいいと、いってるでしょ。
通年、ダブルトラックの需要はないのはわかってる。

もしくは、NRT=HIJが厳しければ、NRT=OKJでもいいけどね。
自分はHIJ, OKJどっちでも使えるから。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:22:21 ID:WCv+NfjKO
どんだけ自己中www
しかも、こんなんでageんなよw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:04:01 ID:RnteJvmvP
二月末まではLシーズンで沖縄行き
穴の特典で予約してみた。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:23:00 ID:dIwCNBbx0
行きたい日の帰りが沖縄発AMの便しか空きがないので
今年の冬は沖縄パスだよ自分
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:45:57 ID:N084xI/d0
福岡とか関空使えばいいじゃん・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:51:50 ID:dIwCNBbx0
アワード使用にそこまではしないかな
まだ飛行機自体の空席はあるから行くなら広島からチケット買うわ
関空とか福岡行くくらいなら
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:04:03 ID:bIaGdA/b0
2/20 広島-那覇 午後便 A320
2/22 那覇-広島 午後便 76P
特典取れた。
私は仕事がシフト型勤務で勤務表作成前なら
休みを希望できるので比較的席の取りやすい
日曜日出発にした。日曜日出発は取りやすいですね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:07:52 ID:dIwCNBbx0
>>830
いいですねー
自分はどうしても日曜帰着か月曜帰着になるので厳しいですね〜
行きは空席があれば早い便に変更もできますしね。
楽しんできてくださいねー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:27:02 ID:bIaGdA/b0
>>831
レスありがとうございました。
帰着便の那覇-広島ですが
2/22と2/26は機材を76Pと
かにしてますね。まだよく確認していませんが、76Pは
他の日もあると思いますけど・・
この機材の調整の理由は何なのでしょうね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:39:20 ID:YW7HEzOy0
ガンダム飛来は2度目?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:42:53 ID:h82i+nc10
>>833
予告飛来はたぶん2回目

機材変更であと数回来てる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:15:17 ID:K6mzA0lm0
3/27〜の札幌→広島便は時間があまりよくないね。
札幌千歳14:00→16:05
今の千歳15:35発のままにして欲しいな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:38:47 ID:5ooA8cNo0
トモテツバス
待っててよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:53:35 ID:lTc8nabZ0
JALですが3/27羽田便や札幌便も全部MD90で運航されるんですね。
新しい機材がないorz
3/26までは一部73Hで運航されてるんですが何でなんですかね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:59:07 ID:N1WSU8ip0
>>837
地方路線で最後のお勤めなんかね・・・
まぁ山口宇部なんかERJが入ってるからそれよりはマシなのでは?

せめて朝晩の便くらいは767とかにして欲しいけどね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:02:58 ID:s27YLE+60
呉から空港までのバス、本数少ないけどまったりしてて好き。
でも3月で廃止らしいね。
広島経由だと時間かかるよぉ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:30:11 ID:1YWjgkjN0
>>839
えっ?
白市からJRで行けってこと?
呉の旧市内ならいいけど、広とか黒瀬方面は不便になるなぁ・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:29:13 ID:UKB7oFUt0
見かけるときはいつも空気輸送だったもんなあ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:29:20 ID:gwwwNGtdP
>>838
熊本〜羽田なんか767ばかり
なんだけどな。広島は新幹線の競合区間のためかもね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:36:02 ID:58nArVj30
西飛行場時代は76ばっかだったけどね
500系、700系がでるまではそれでも76,77ばっかだったけど
もう岡山化してきたね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:54:56 ID:vnJm1AAL0
MD90っていいと思うけどな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:00:10 ID:XnPzFYT/0
昔、三沢行きで乗ったことあるな
窓側が窮屈で寒い記憶がある
座るなら通路側

後方はエンジン音うるさい

統一するなら
格安化すればいいのに
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:57:44 ID:uAYSWIKS0
>>840
呉市交通局のリムジンが、
呉駅-(広駅-西条駅の中国JRバス西条線と西高屋・白市線(西条駅〜西高屋駅〜白市)の芸陽バスに
配慮してクロ-ズドア方式だったしな

青森空港リムジンみたいにJRバスが継いでくれたらいいのにな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:05:50 ID:uAYSWIKS0
あとは竹原駅から25分の、安全タクシ-の9人乗り乗合タクシーだな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:31:53 ID:Qxu16RD90
空港内の美味しい料理ってどこで何でいくら?
滑走路観ながら食べたいんですけど・・・
教えて詳しい人
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:49:46 ID:nWKhFV1G0
>>846
JRバスはとっくの昔に撤退したがなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:08:37 ID:rCNs2BRP0
>>848
お好み焼きだったら3階ゴエモン
あそこのフードコートは禁煙でなく分煙なので
タバコの煙が気になるけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:36:08 ID:rCNs2BRP0
ことしは機材大型化はしないのですね?
http://www.carp.co.jp/news10/k-033.html
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:55:45 ID:LGnoi6P60
ゴエモンってソバをキチガイ見たいに堅くするために、時間が異常にかかる。
空港って言う時間に追われてる人が使うことを考えたら、
なぜ「へんくつや」クラスの最速お好み焼にしなかったのか。

1時間以上前もって空港着いて飯を悠長に食べる感覚が広島なんでしょうか。
フードコートでカツカレー頼んだら、驚いたことにオーダーしてからカツを揚げはじめました。
感覚の違いはあるだろうけど、東京便がメインの空港、時間を1分でも早ければいいなっていう人が、
ギリギリの選択で飛行機を選んだにもかかわらず、そんなサービスでいいんでしょうか。
カレーはC&C、立ち食いソバは京急そばクラスが求められてるんじゃないのかね。

急いでるからカレー頼んだんだよ。
おれが一般とは言いきらないが、一般的に急いでるからカレーって普通の事だと思うんだが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:37:52 ID:QxOng6OyP
>>852
すぐに出来るやつは何?
とスタッフに聞きましょう。
もう少し心に余裕を持ちましょう。
気が短い方は早死にしますよww



854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:42:54 ID:+jY5JAxv0
手をかけてうまそうに見せたほうが
単価上がるからだろう
人もいない儲からないところでは数売るより客単価上げる以外に方法はない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:13:22 ID:nnycNx2J0
>>852
>感覚の違いはあるだろうけど、東京便がメインの空港、時間を1分でも早ければいいなっていう人が、
広島空港で飛行機選んでいる時点で、1分でも早ければいいなんて思って無いと思う。

だって、リムジンバスはしょっちゅう止まるし、遅れるし。

時間をちゃんと読みたい人は新幹線を選ぶよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:39:54 ID:p+TCYbaC0
急いでるなら飯抜きでいいじゃん
死んだりしないから
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:18:51 ID:HSfILtWQ0
制限区域の航空会社系商事会社の売店内軽食コ-ナ-の方が分かってるんだよなあ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:51:17 ID:WMia0TD20
私は3階のフードコートは完全禁煙にして欲しいな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:06:10 ID:sYZpVoDM0
あれ?建屋内禁煙じゃなかったの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:39:03 ID:4OUAbEZI0
>>852
なぜカツいれたの
急いでるんだから
カレーでいいじゃん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:24:31 ID:9CCyAIK90
>>853
心に余裕を持ちたいが、空腹である。
制限地域外で時間が迫ってる中で空腹時、
ああ、フードコートでカレーなら何とか食えるかな、
って思うのは自然だと思うが。

>>854
あなたの言うレスは空港側・経営側の道理にかなってることで、
利用者の道理ではないと思う。
落ち着いて食べられるレストランもあれば、ソバやカレーなど早く食べられる軽食もある。
フードコートのカレーに対するイメージは、空港なので値段は考えないが、
時間を気にします。

>>855
ごもっとも。
時間が読みづらいというハンデを背負った飛行機と言う選択肢は、
そのハンデを消していく努力をしなければならない。
ならば、フードコートのカツは揚げておくべきではないでしょうか?

>>856
快適な空の旅を。
というキャッチフレーズは今時うそですよね。
どこかの航空会社は新聞もないし、ジュースも出ない。

>>857
なるほど、次回からは中でご飯を食べることにします。
でも国際線の方は確か何もない、そして機内で出るのは人間の食えるものとは思えないクオリティ@CA

>>858
完全同意。フードコートで喫煙可能なんて今時ありえない感覚ですね。

>>860
ごめんね。おれのミスだろうね。
だってオレの感覚では、空港・駅のフードコートのカツカレーのカツは
揚げてあってすぐ食べられるものって認識でした。
ロイヤルホストのカツカレーじゃないよ、フードコートのカツですよ・・
ごめんね、オレが悪かったよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:55:45 ID:mFedmfxw0
>>861 の5
空港サイトに載ってなかったが、免税売店内にドリンクコ-ナ-で喫茶/軽食ブ-スがあるとのこと 
掲載検討と回答
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:58:29 ID:nm5NCMD60
広島はほかの地区と比べてさまざまな公共の場所で喫煙できる場所が多いと思う
JT様様なところが昔あったからその名残か?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:25:19 ID:QIAmnVTv0
広島空港のPASPYチャージ機は
2階のATMのチャージ機を利用するのですよね
よる遅くまでATMが動いてるといいのですが、
それ以外はリムジン車内でチャージするしか
ないですよね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:09:41 ID:BqRgYQHb0
搭乗までの余裕時間でみた空腹への対処の仕方

1時間以上:3階のレストランでまたーり または 小谷サービスエリアのレストランに立ち寄る
30分:1階のごはんや または 小谷サービスエリアのアンデルセンでパンを買って待合室で食べる
15分:制限区域内の軽食 または 1階のサンクスでおにぎりかパンを買う
10分:制限区域内でおにぎりを買って食べる
5分:何でもいいから買って機内に持ち込む
2分未満:あきらめて到着まで我慢する
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:24:26 ID:gDAEpaWNO
最悪でもリムジンバスの中で何か食べておけば空腹で困る事はない。
主要な停留所の近くには最低でもコンビニはある。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:46:30 ID:g/8QYMwr0
>>865
プレミアクラスで機内で食べる
搭乗まではラウンジでまったり
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:55:53 ID:6I0zOliK0
カツカレーの人は、ラウンジでまったりする時間のない人だよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:33:33 ID:QrT9rQ1t0
広島空港から羽田空港まで何十時間かかるんだい?
時間がなければ、多少空腹でも羽田空港着いてからメシ喰っても死なねえよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:08:00 ID:g/8QYMwr0
今日最終で広島行くぞ
満席みたいだが
雪・風は、大丈夫か
最終便乗ると
高速状況とバスが心配
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:21:36 ID:gDAEpaWNO
>>870
何ら問題なし。
ヘイズで多少視程は悪いがCatVに頼らなくても簡単に降りれる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:31:00 ID:Kvp5eq3s0
やっぱりここにいる人は、飛行機オタが多いんだろうかしら。

食わなくても死なねえ、とかそんな理屈が通る感覚なんだろうか。

広島空港が発展するためには、
オタじゃない一般層から多大な支持を受けなきゃいけないと思う。
その為に、小さなことから一つ一つ虱潰しするように改善していかなきゃいけないのに、
食わなくても死なねえ、途中のサービスエリアでパン買え、、、

これじゃあ新幹線で穴子弁当と缶ビール飲んでDVDでも見てた方がいいかもしれないや
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:06:21 ID:JfDWFLTx0
まあ広島空港はコンビニのサンクスがあるだけ地方空港としては恵まれてるともいえる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:30:34 ID:g/8QYMwr0
>>871
サンクス
問題は、いつもの滑走路混雑で出発遅れ+西風による到着遅延と
雪による高速アウトだな
今日は満席で、ゲート離れるのも遅れそうだし

>>872
空弁で穴子弁当あるから離着陸時を除けば、機内でも同じ事できるよ

アウトレットモールとかで集客(広島の人口じゃ無理だろうけど)して
電車引き込んで(これもJRの協力内から無理)広島、福山からの直通快速でも作らなきゃ
広島空港の発展なんてないよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:43:59 ID:JfDWFLTx0
一応広島市内にフェスティバル・マリーナホップがあるけどな
愛媛にク-ルスモ-ルもあるし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:04:20 ID:7COqMxaU0
>875
ちゃうちゃうw
空港周辺をにぎやかにって話だろ

俺的には州都(w)をあそこ周辺に作れば、
道もあるし、橋にも近いし、駅も誘致できるだろうし
よい方向に行くんじゃないかと思うんだがなぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:02:02 ID:gDAEpaWNO
>>874
2011/02/10 10:00Z RJOA 10006KT
FEW025 SCT060 BKN080 03/M04 Q1016

弱い東風が吹いてますが影響はないです。
気温3度、露点温度-4度と寒いですが雪の影響は無く、ムジンバスも定刻で運行中。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:04:09 ID:gDAEpaWNO
>>876
名前だけのエアポートビレッジを充実させないと…ですね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:32:11 ID:6I0zOliK0
相手は穴子弁当と缶ビール
カツカレーでイライラする感覚が正常。もちろん食わなくても死なねえ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 04:28:08 ID:Mo41QLpp0
カツカレーで盛り上がってるなww
で、おれも時々、あのカツカレー食うが、あそこのにいちゃん、カツカレーっていうと、
毎回「お時間7分かかりますけど、良いですか?」って聞いてくるぞ。
その時点で7分待てないなら、他の物を頼めば良いだけだろう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:21:42 ID:0iKBxQC90
>>880
にいちゃん?
おれのときはおばちゃんだったぞ
何も聞かれなかったぞ。
確かにカツカレーはかなり美味い。
美味いがカツとカレーが馬鹿みたいにアツアツで食うのにも時間がかかった。

フードコートのカツカレー
客が何を求めてるか考えてもらいたい。
時間のある客、クオリティを求める客はフードコートには行かないだろうと、
思うオレがおかしいのか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:02:47 ID:H1W2AQ5o0
自分の考えこそが正しいとおしつけてるお前は確かにおかしいな

出張風のサラリーマンもいるが、
幼児と祖父母連れでただひこうき見にきたみたいな
時間たっぷりあるファミリーは別に珍しくない。よく見るぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:27:48 ID:0iKBxQC90
決して自分の考えを押し付けてるわけじゃない。
誤解があったら謝る。すまん。

でも・・・
おれは本当に飛行機と空港が好きなんだ。
少しでも、一人でも新幹線からお客を呼び込んで便の充実が出来たらいいと思ってる。
その為には・・ その為に、出来ることからやろうよ。
フードコートでのカツはさ、揚げておこうよ。
求めてるものはホクホクの美味しさじゃなくて、利便性だと思うんだ。
あそこのフードコートのメルアド知ってたら教えて下さい。
今すぐメールします。
決して憎くて言ってるんじゃないんだ。
時代は変わっていく。東京の感覚で広島でモノを言うやつは嫌いだと思うが、
空港ってところはどうしたって、いや、どこでもそうだが、
客の満足度によって違ってくるんだ・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:21:16 ID:4uoQ1v8J0
どの時間帯も客が途切れないのなら、作り置きしてるだろうけど


広島空港だぜ(´・ω・`)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:23:25 ID:5+ATZqSK0
ビーフカレーにしろよw
650円
ギャレーのスタンダードカレーです。ドリンクとのセットなら800円。
搭乗前のお急ぎの時間にもガガッとかっこんでってくださいね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:25:19 ID:d+ddUuCQ0
>>883
羽田の2タミ検査場出たところにそば屋があるけど、アンタがほしいのは
ああいうのだろ?
近くのゲートなら搭乗案内あってからでも、がんばれば頼めるみたいな。

そういうニーズもわからんではないが、少なくともあそこのフードコート
はそういうニーズに対応する(できる)店じゃないぞ。
そもそも制限区域外にある時点で、1分1秒争ってもしかたないだろう。
まあそういうところにフードコート造る空港側の考えもどうかと思うがね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:54:27 ID:H1W2AQ5o0
>>883
そうか、それはこちらもすまんかった
それなら >>886 の言うとおりじゃないかな。

あと検査場入口前のカフェみたいなの(今もある?)が
外じゃなく中だったら、、と思ったことは何度かある
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:45:46 ID:U/TQlrsi0
なんかさぁ
しばらくカツカレーの売り上げがうpしそうだよな・・・・・はっ(ry
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:55:49 ID:hO21bL280
大雪わろた
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:07:35 ID:MCP+ozVA0
リムジンバス通行止めーーーー。
いつものことだけど、次のANAとJALは時刻通りに飛ぶ予定。

山陽本線に急ぐか、一般道をタクシーでいくか、
だったら新幹線の方がいいだろうね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:07:33 ID:asd61eCF0
山陽本線も遅れが。新幹線をご利用ください、ということだな。

【山陽本線】 雪 列車の遅れ10:00更新山陽線白市〜岩国駅間において、降雪による踏切の安全確認等で、上下線の電車に大幅な遅れや運転休止が発生しています。電車の遅れにご注意ください。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:10:12 ID:JpuOndkl0
私はカレーはご飯大盛りで入れてくれるところしか行かない。
ココイチだったらご飯の量指定できるしな。
広島空港のカレーは食べたことがない。
広島市内ではカレーがクイックリーにできるところは
金座街のSunCurryかな。カツが準備されてる場合は
10秒で出てくるからサラリーマンに人気。

今日高速が通行止め解除されて空港まで行ったけど
横風がすごかったな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:12:51 ID:IT9UAQwT0
>>877
ありがとう
無事着いて、バスも高速も大丈夫でした。
今日は欠航してたし、高速閉鎖してたね。
でも、問い合わせのメールないんだから今日乗る人はすごいね。
明日帰るけど大丈夫かな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:23:59 ID:JnZf1RIq0
3/27〜73H減らされてMD90ばかりになるのは
広島空港発着くらいのモノかな?
他の地方空港は73Hの混在
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:23:08 ID:3Keo6GyC0
いずれはエンブラエルになるのかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:06:31 ID:i8KmJDyq0
エンブラ通り越して、Q400だったりして
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:31:17 ID:6DIq62UN0
乗継割引28てのができてますが
JALも札幌便はなくなることは
ないですよね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:43:19 ID:8jSnIpZa0
岡山でもあるのに広島が先になるなるわけがないw
まあ岡山の時間は酷いもんだけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:46:50 ID:EOrJDhdv0
先日はANAが2便雪で欠航しましたが
JALと比べたらANAの方が欠航しやすいのですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:14:17 ID:2P1eAbh+0
機材繰りの関係じゃなくて?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:22:21 ID:mRcNEXygO
東京線の新幹線との争い、JALの独り負けなのか?
そりゃあMD90は嫌いなヒコーキじゃないし、767でたまに超絶ボロ機材があるのに比べりゃましだが、
新幹線がこれでもか!と走らせてる中、インパクトに欠けるなぁ…
割引運賃値上げ防止の為にも、空陸とも頑張ってほしいのだが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:28:07 ID:0hXtB+s2i
元JAS拠点だった影響もあるのかなあ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:47:26 ID:zwVgznI90
>>899
JALのほうが欠航してるイメージ強いな
台風のとき、JALは朝一から欠航してるのにANAは午前中まで大丈夫だった
4年くらい前だけど
ちなみに羽田発広島行
904ストロングマン:2011/02/17(木) 10:25:15 ID:WTQXMjwl0
バカタレが・・・
クソ田舎の本郷なんかに空港つくるけえ広島市民は困るんじゃろうが。

もう作ったけえ仕方ないから、国際便だけにせえや。

ってか元の広島空港に東京便だけ戻せ。タコが。
出張に行くのにいちいちあがいな、クソ田舎まで行くのがめんどくさいわ。

元の空港に東京便戻せば許してやる。
しかも広島経済も復活する。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:12:35 ID:+ee4S2Ma0
一般的にはJALよりANAのほうが制限値の関係でぎりぎりまで降りてくれる傾向にある
JALはすぐ町に入ったりダイバートしてったり
(羽田・セントレアでの傾向)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:06:22 ID:60Lkv1D60
>>904
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1286729935/285
5年間の猶予の間に岩国が再開かあ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:25:45 ID:1SvH+aVP0
今日の朝番組の「旅サラダ」で、空港内の倉崎海産さんの、
オイル&オイスターの瓶詰めが神田正輝のオススメとして
紹介されていました。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:49:01.48 ID:8/EGf+3BP
明日から沖縄行くけど
広島空港まではコートが必要だけど
現地ではじゃまになりそう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:21:14.92 ID:Wt+t0CMp0
いま香港いるけど極寒ですよ・・
トレーナー+皮ジャンでも超寒い
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:53:05.63 ID:p1hnv5g10
沖縄は日によって寒い日もあるよ
去年の今頃は毎日コートきてた
友人はダウン着てた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:05:27.92 ID:ed713luv0
JALっていつから2便増えるの?

福山へのリムジンバスはどうなる
増えるのかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:04:19.40 ID:88DxRoJU0
成都と天津へ延伸決まったね

まぁ延伸なんてどうでもいいから香港便希望
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:58:08.85 ID:qVB5JjZM0
上海便と大連便 3月から延伸ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004196191.html
広島空港と中国を結ぶ2つの定期便の航路が、3月下旬から延伸され、上海便は四川省の成都まで、また大連便は
中国北部の天津まで運航することになりました。
湯崎知事は「経済交流の拡大や観光客の誘致につながる」と期待を示しました。
中国便の延伸は、湯崎知事が、22日の記者会見で明らかにしました。
それによりますと、現在、広島空港と上海を結んでいる中国東方航空の定期便は、3月27日から上海を経由して
四川省の成都まで運航することになりました。
また、現在大連と結んでいる中国南方航空の定期便は、3月29日から大連を経由し、中国北部の工業都市、天津
まで運航します。
広島県は中国の四川省と友好提携を結んでいることからなどから、四川省の中心都市である成都への定期便の運航
を航空会社などに求めていたほか、天津には、広島県内の企業も進出して関係が深まっています。
航路の延伸について、湯崎知事は「中国との経済交流の拡大や、広島県が力を入れている観光客の誘致につながる
ものだ」と述べ期待を示しました。
914830:2011/02/23(水) 17:46:52.22 ID:Xh5jcSRX0
広島空港から沖縄に行ってきました〜
帰りの便那覇→広島が767-300でした。
搭乗率は結構席が空いてましたかね。
でもこれくらい余裕があると窮屈でなくて
いいです。
ANAは普通席でもヘッドフォンは
チューブ型ではなくてジャック式の
ヘッドフォンを配ってるんですね。
チューブ型のやつはお医者さんみたいで
よく聞こえないのでイヤです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:21:01.03 ID:mU4/AYMJ0
この程度の感想文なら要らないなあ
中学校からやり直せ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:36:37.75 ID:W2Ru3A/o0
3月一杯で呉からの空港バスが廃止になります。

台湾とか、(自分は行かないけど)韓国とか行く時、
始発便を重宝していたのですが…。

今後は広島空港ではなく、福岡か大阪を利用します。

もともとのツアー代やチケット代は安いので
往復の交通費、あるいは前泊の費用を考えても余り変わらない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:45:33.95 ID:T0Hwv/AQ0
MD90は離陸の時、急上昇している感覚になる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:02:28.20 ID:1jx/1l100
>>916
そうだよ

広島から海外行くなんてぶっちゃけ情弱か極度のめんどくさがり屋でしょ
それもキムチ臭いのか、落ちるので有名な中華航空
それも東京・大阪じゃ考えられないようなぼったくり価格だしな
気分も違うよね。せっかく海外に羽伸ばしに行くのにあんなロビーじゃ気がめいってたまんねえよ
919830:2011/03/03(木) 23:13:59.78 ID:GlD9CxaG0
沖縄便の機材がA320と小さくなったよな〜
以前は767だったのに〜
予約が取りにくくなった。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:41:06.42 ID:XreZ4s8Z0
5月3日の広島→沖縄。
普通運賃も含めて全席満席、キャンセル待ち不可。
なんとも、まぁ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:57:11.44 ID:Gs/nSLaK0
台北便も5月初旬は全滅だったよ。
公式での発売日にアクセスしたら、ビジネスしか無かった。

今年のGWの並びじゃ、仕方ないね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:26:22.03 ID:TFDdMKx80
前入り大阪でどこでも直行便で行けばいいのに・・・
あんな会社にお布施してヤダねー田舎は
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:56:55.01 ID:EYUqaXRp0
>913
>3月下旬から延伸され、上海便は四川省の成都まで、また大連便は
>中国北部の天津まで運航することになりました。

おめでたいことですが、上海と大連で何時間ずつ待たされるのでしょうか?
乗り換えと同じ時間だと、とてもおめでたいと思いますが、
どなたかご存知でしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:08:33.84 ID:r1UqXWUC0
913じゃないけど大連経由北京便に数度乗ったことあるんだけど
同じ飛行機・同じ便だし緊急事態がない限り
入国審査を終えてロビーにもどって10分ほど待てば再搭乗となるはず
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:23:03.23 ID:bR/alxGB0
正式なダイヤは不明だが,大連〜天津,浦東〜成都の所要時間から推測してみた
大連〜天津・・・0:50から,大連発は16:20頃(大連着は15:20)
浦東〜成都・・・2:30から,浦東発は11:50頃(浦東着は10:00)
※いずれも現地時間
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:38:51.27 ID:uOJeynKi0
今日もリムジン、アポってたんだね・・・
せめて、白市からレールバスでもあればいいのに
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:59:53.16 ID:DfVW3lJgP
仙台行きが欠航なのでIBEX機が駐機したままですな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:38:48.08 ID:P/hv/cq+0
>>927
IBEXって仙台空港が復旧するまで、帰れないん?
今日も成田便が欠航になってるけど・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:36:45.00 ID:Xm6LXW740
駐機場の問題かと
成田/伊丹だと、高くつくでしょ つ 駐機料
せめて、成田便は飛ばせないかな。
運航が壊滅でだめなのか(ANAどうにかしろよ)
IBEX潰れちまうよ、このままじゃ・・・
930830:2011/03/13(日) 20:58:39.49 ID:Fs2Z0Dqo0
福島か花巻便を臨時に飛ばせばいいのでは?
931Miss:2011/03/13(日) 21:02:41.12 ID:Fs2Z0Dqo0
コテハンの830は誤爆で関係有りません。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:21:06.62 ID:YDwsPNn+0
>930
つ 運航が壊滅で
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:36:09.27 ID:k4pAg9Jn0
広島空港が水没するようなことがあったら
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:52:50.64 ID:yqaZBHDh0
なんで成田―広島往復ができないんだろうね?IBEX
乗員の問題か運用の問題か
運航上の情報ならANAからもらえるけどカンパニー無線とかは仙台からなんだろうか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:50:10.98 ID:SQ3FXi9f0
>>933
日本沈没だね。

936名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/15(火) 00:40:19.63 ID:RuSlGNcA0
成田から福岡経由で帰ってきた。
広島便を予約を持っていて途方に暮れている人多数。
羽田や東京駅にたどり着くのが結構大変で、どちらも翌朝になってしまう。
何とかできないのかな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:58:50.20 ID:r6/hVfqD0
ビジホででも泊まれば、翌朝には着けるのだから贅沢言うべきではないのではないか。
首都圏と東北各地を結ぶ臨時航空路確保のほうがよほど重要性が高い。
938名無しさん:2011/03/20(日) 13:16:34.62 ID:85mRDSJK0
西広島空港が水没したら、亀井は評価されるのかなww?
939Miss:2011/03/23(水) 19:36:27.14 ID:WKONiCTG0
IBEX機はまだ置きっぱなしなのですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:11:37.81 ID:q4DZrVTF0
空港を広島から奪ったの犯人は亀井ではない
竹下登だ
941Miss:2011/03/23(水) 21:30:34.05 ID:WKONiCTG0
あ、忘れてた。広島空港大橋はいつ開通かな?
目隠しシールの貼られた案内標識看板が出現したので。
あとは剥がすだけなので間近だよね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:11:18.45 ID:drDQd3gM0
>939
日曜には既にいなかったように思う
943Miss:2011/03/25(金) 10:41:22.54 ID:ncw1egdk0
>>942
返信遅れましたがレスありがとうございました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:11:40.48 ID:3MdelbMv0
>>942
福島に臨時べ-ス移せたんだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:09:36.11 ID:HP9Ej/2R0
IBEXの成田便いつ復活するかなぁ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:58:10.32 ID:V6WlH0X20
【速報】広島―成田線、運航再開 1日から1往復
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103300233.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:31:11.22 ID:Hu/VeyB80
IBEXは仙台線以外はいきなり1日から
運行開始し始めた様子。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:12:52.14 ID:c7uMB0kX0
IBEXのHPに掲載されてたよ
いきなりじゃないよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:33:23.87 ID:W5RXaGWl0
仙台便はこのままうやむやに廃止になるんじゃね?
小型化して、搭乗率自体はあがってたみたいだが・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:05:21.67 ID:hQImK5x/0
IBEX自体が仙台から拠点を移すらしいから
移した後どうなるかだな
なくなると思う
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:24:24.56 ID:P3XGPeIS0
広島も衰退の一途だなあ
もう岡山程度の地方都市って感じ・・
952名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 11:50:57.99 ID:7BcxZQJ80
しばらくは仙台で大きなイベントは開催されないだろうし、
当分の間、広島→仙台便は休止かな。
ほかの地域からの仙台便の搭乗率をみてから再開を検討してもらえれば
いいと思ってる。
直行便がないと仙台は札幌よりも不便なんだが、仕方がない。
953Miss:2011/04/07(木) 22:33:37.09 ID:kjjEmv590
広島空港大橋はいつ開通しますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:27:03.44 ID:0ruUIEkA0
今、霧でてるの
羽田の最終に乗ろうと思うんだが
のぞみにしたほうがよい

現地の方、状況よろしく
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:29:44.67 ID:2NfVgNTI0
ライブカメラ見れ、、たぶん大丈夫に見える。

ttp://www.hij.airport.jp/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:42:03.44 ID:v+TJ8QZG0
みやげものや工事終わってたな
今度はどこ改修するの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:04:47.03 ID:mvipWrkA0
本屋の上、何とかしてほしいな
雨漏りするじゃん
958Miss:2011/04/22(金) 22:12:49.35 ID:quOxwJqH0
いつの間にか空港大橋のフライトロードが開通してました。
走ってきました。橋を走行中、橋にあるフラッシュライトが眩しくて
気になりました。フラッシュライトがあるのは何のため?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 03:43:02.36 ID:DH+cpKxU0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:57:35.60 ID:mqYFH/xm0
地上からの高さ約190メートル(ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001104210003)だから
確かに、白色航空障害灯だね、、勉強になるな、、
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:35:39.22 ID:hiV1wz9QO
今週金曜日〜日曜日はミスチルのコンサートがあるからかなり混むだろうね。羽田から行きます!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:43:49.22 ID:HgJxlk4J0
江田島に作ればよかったのに。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:25:33.75 ID:EPX2bZIM0
今日臨時便やチャーター便でINTが7便あったんだな

写真取りにいきゃよかったorz
964名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/01(日) 22:04:40.40 ID:Azddis3U0
今日は夕方から夜の飛行機は全便ともほぼ定刻だった。
でもまたリムジンバスが運休してたね。
特に空港行きは最終便まで動かなかった。
こういう日は何人くらい乗り遅れが出てるんだろうかと思う

ここ2年くらい、年末年始、GW、お盆にリムジンバスの運休率がとても高い。
高速道路1000円がなくなればまともに動くようになるのだろうか?



965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:52:16.67 ID:oaMxrF/d0
1000円高速は6月までだろ? 盆輸送は何とかなるのでは?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:57:13.73 ID:F69ovWil0
5/3もリムジン運休
GWでトータル何便運休するかな?
967名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/04(水) 16:37:09.64 ID:OMDGTQt00
多客期には毎回使いものにならない空港アクセスって、全国でもここだけじゃないのかな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:57:16.15 ID:kl6K4KmzO
>>967
今日は事故渋滞で16時以降空港行き見合せだって。
夜になったら更に厳しいだろうから大量に乗り遅れが発生するんじゃない?
969名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/05(木) 20:47:27.29 ID:GvsQo0j20
>>968

(今日の空港リムジンバスのHPから)
広島駅新幹線口発、広島バスセンター発は終日運休となりました。

ご愁傷様です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:59:02.56 ID:cLUyhjXy0
次スレ頼む!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:59:10.23 ID:EpqdXFGb0
さっき芸能人らしき連中が大勢のファンが出迎えてたけど
あれは誰
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:59:08.29 ID:ld+xfYaN0
>>971
are you
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:20:41.24 ID:5tPgkn9J0
>>971
カープの緒方
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:25:20.61 ID:PSdUKujg0
リムジンバス、どうにかならないものか・・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:04:05.95 ID:MLV7vJyP0
>>974
リムジンバスは高速道路次第というのが・・・
JR+バスで行くくらいなら
最初から素直に新幹線の方がああのこうの気をもまなくていいんではないかな。
リムジンバス運休なんて、よその空港じゃあり得ないけどね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 04:07:06.34 ID:ckV9e/Kt0
広島駅やバスセンターに時間通りに着いてバスに乗ろうとしたら運休とかって
通常訴訟問題になってもおかしくないよ
実質広電が運営してるんだろ
いい加減にしろよ、いらいらするわ、田舎体質
駅の乗り場でどうでもいい仕事してる振りしてる定年退職組もいらないよ
あんなので給料とってりゃ1300円というボロイ商売が成り立つわけだ罠
977名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/11(水) 22:20:18.77 ID:LsBv6y410
リムジンバスのHPより
http://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/kousoku/limousine/index.htm
--------------------------------------
天災、交通渋滞、道路閉鎖等により、バスが予定時刻に発車又は到着できない場合があります。
この場合、予定に間に合わなかった際の責任は負いかねますので、予めご了承下さい。
--------------------------------------

道路状況については、このサイトからリンクが張ってあるNEXCOのHPにアクセスして
自分の目で確認して、判断するようになっている。
お客様の自己責任って事だね。

時刻表へのボタンよりも道路状況へのボタンの方が大きいのが笑える。
978Miss:2011/05/13(金) 14:49:46.24 ID:RHLqHkgs0
>>967
こういう場合は白市の連絡バスの
臨時便を出してくれるのかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:55:23.46 ID:Xyufsln80
なんで最近の、
ANA最終羽田発は76なんだ
26日満席じゃないか!!

しかたないJALにするか
980名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/17(火) 21:26:39.65 ID:3ET2M1DR0
>>979
今みたら空席でてるよ。

でも来週は軒並み772は一日2便しかないね。
ANAの広島-羽田便は767と320主体になるのだろうか?
搭乗率落ちてるからかな。
そういえば、500マイル加算のキャンペーンもやってる。
値上げが続いてのぞみと結構大きな運賃の差がついたので仕方がないな。
981名無しさん@お腹いっぱい。
あと、リムジンバスのいい加減さ・・・