【不便】広島空港【僻地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774便@天候調査中
ないので作ってみました
空港までの所要時間入れれば、新幹線と同じ時間
激しく不便な広島空港を語りましょう
2774便@天候調査中:2007/04/16(月) 13:15:22 ID:szemwAnb0
住んでいる場所によるだろ?
俺は東広島市住民なので、近くてとても便利だ
3774便@天候調査中:2007/04/16(月) 14:08:48 ID:E4cEo8ue0
たいていの利用者は
広島市内だろ
4774便@天候調査中:2007/04/16(月) 14:22:34 ID:/eyL/JkHO
4様ごち
5774便@天候調査中:2007/04/16(月) 17:00:40 ID:+aZPSrup0
高速道路の流れが速いのが救いだけどな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:54:49 ID:6+aEyIle0
誰も利用してないようだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:58:43 ID:QNu9hHQ20
広島駅空港間が30分になるという都市高速はいつ出来るんだ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:52:03 ID:O9Dl6UIcO
市内から遠いのよりも天候調査が多いのが問題やね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:00:45 ID:oxYBVMse0
山陽地方の空港は皆同じだろう。・・・岡山も山口宇部も。


一方、山陰の空港はアクセスはいいが、いかんせん乗客がいない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:14:10 ID:hMePhGAT0
西空港どうするの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:17:02 ID:cabkfgDI0
東京から秋に宮島へ行くのとドメ空港制覇目的で西空港を利用したいが
直行便あったっけ?安くて面白い乗り換えルート教えて下さい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:47:25 ID:LBgIVZN30
>>11
西飛行場へは鹿児島か宮崎からしかない。
鹿児島便のほうが本数が多いので時間的に自由度が高い。

安いとなると鹿児島を朝一に出発する便なら安いが、
鹿児島に前泊は必須。

昔は色々あったのにねぇ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:30:23 ID:VmzqRQnR0
西はなんで廃港しないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:41:03 ID:zPiBml600
今日、UAE?のロイヤルジェットが駐機してたが誰か来たの?
1511:2007/04/21(土) 23:47:00 ID:nVr9ecu+0
>>12
鹿児島経由特割1で考えてみます。
どうもありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:24:07 ID:1hJaxuW60
新幹線より飛行機だろ。東京まで新幹線だったら3時間以上はあるだろ?
空港の場所は死んでるけど飛行機だったら、バスの移動と飛行時間と合わせても
新幹線より早い。だらだら通過してもいいような駅に停まって、周りの人間がコロコロ変わって
面倒。飛行機のもんだ。
17sage:2007/04/26(木) 21:38:43 ID:r1EoZMKP0
http://blog.livedoor.jp/inuoitao/

不便!!とにかく不便…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:54:45 ID:7EeQUxs30
福山ですが広島−羽田回数券で月6回くらい利用してますよん・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:29:19 ID:hZ5Uo8PS0
★広島空港18年度国際線過去最高を記録
 7月25日より広島〜大連・北京1便増でデイリー化
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0426.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 06:11:09 ID:KAMkew+J0
>>16
周りの人間が変わること以外にたいした有利さはないと思う。
行きのバスの本数が限られていることと乗り換えが煩雑でなあ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:50:53 ID:QuW5PWdcO
先週利用しました
広島バスセンター14時45分発のリムジンバス乗って
JAL1612便で羽田からはモノレール、山手線経由で東京駅着が丁度19時でした
時間的にのぞみ32号とたいして変わらないんですな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:45:18 ID:pMqS7+060
広島に越してきました。
外出するのがイヤになりました。
広島の人間の行動がすべてストレスになります。

正面きって向き合うのは 正直苦痛だ
なんで広島の人って仏壇臭いの?お線香かな?
市電の中はいつもすごい悪臭がするし広島県民って臭いに鈍感なのかな?
広島に来てからマスクが手放せないよ

利用者の大半は、韓国人・中国人・在日。特亜DQNの3巨頭の揃い踏み。
それだけでも痛いのに、白人DQNのロシア人が加わる。朝の出発ラッシュ時は、無秩序なカオス状態!
「一部のマナーのない者」だけで こんなにごみだらけに出来ますか
かなりの割合が道徳心に欠ける行為を平然としている
・ゴミのポイ捨て
・吸殻のポイ捨て
・不正乗車
・マナーとルール無視
・タン吐き・唾吐き
・ペット糞の放置
・立ちションベン
・泥酔の高歌放吟
だから だらしない印象が強く残る

しょうがないじゃん。実際に臭いんだから。
だからどうしろって言うんだ?
まともな人間はこの土地を離れていく。
残るのはDQNと年寄りだけ。
年寄りはその存在が悪臭を放ってるし
若いDQNはぺっぺっと道に唾を吐く。
それがカッコいいと思われてる土地柄だから
そこらじゅう唾だらけで街が臭いんだよ。

毎日石鹸タップリつけて ゴシゴシ洗ってから 外出してくれな
つか、広島の人ってボディーシャンプーや石鹸で体を洗うのが
週に1回とか2週に1回だって知ってた?
普段はお湯をかけるだけなんだってさ。マジびっくりした。

水浴びもできないほど水が貴重な地域なんだろね。
こう考えてみると、風呂なんざ一生入らない人が
世界中に何十億人もいるんだろな。

前日の夜から一晩かけて醸成した
乞食臭は、そう簡単には消えないということがよく分かった。

客を降ろしたあとも、ドア閉め
せずに、出発するまでドアを開けっ放しにしておけば多少は
換気できるような気もするが。
折り返す前から凄い異臭だな、その車両だけは…。 その時目にした光景ときたら・・・
「社会の底辺」「民度」「衣食足りて礼節を知る(その逆)」
という言葉が脳裏を過ぎりました。
その後、車内整備・清掃無しで折り返して行きましたが、
途中駅からの乗客は一瞬状況が理解出来ない様子でした。
冬もそうだが、換気が特に必要なのは夏だろう。
夏だと本当に乞食の汗と垢の臭いで・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:35:37 ID:TzdkbPhJ0
みんなピカは悪いんじゃ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:16:11 ID:srp/hksy0
なんたって亀空港だからな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 08:21:07 ID:lvzORU9s0
新幹線の方が早くて便利なのに羽田ー広島の乗客が増えてるのは、なんとも解せない。
品川開業と福山停車でトドメを刺したと思ったんだが。地球温暖化もあるし
JR側はもっと対策を練るべき。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:32:15 ID:BZm/kSCn0
宮沢ヨーダ空港だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:11:44 ID:LwLoE+OSO
>>26
死者を愚弄するのはよくないよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:17:15 ID:UIDCkyRe0
いや生きてるしw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:55:56 ID:6jKElytI0
この空港は着陸時に山腹に激突しそうなスリルがあるね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:09:57 ID:Jl2LBDSL0
今度,次期改正で,東海道区間に入ってくるのが減るってことで,500系のぞみに乗りに東京から広島まで行きますので,帰りは広島空港から
帰りますー.広島の皆さんよろしくね.広島の駅ビルの2階のお好み焼きって美味しいでつか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:37:55 ID:4rH2nqOB0
麗ちゃんが人気だな
俺にはどの店でも同じ味(ソース)に感じるが、何か違うのだろう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:52:44 ID:SnXZSeQN0
駅ビルはな…
専用スレで研究しろ。

広島市内の美味いお好み焼き! そばWで!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1156224868/l50
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:55:07 ID:02oznXIb0
福山からだったらここと岡山どっちがオヌヌメ?
料金時間バスを考慮して
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:09:21 ID:DcFpvo5b0
今日、初めて広島空港利用したが、誘導灯?の設置の仕方に萌えた
あんな橋みたいなの初めて見たよ

で今は宮崎行きに乗り継ぐため広島西飛行場にいるんだか、使われなくなった旧広島空港ターミナルビルが寂しすぎ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:54:51 ID:cDv7CAJ70
山間に無理やり作ったからな
で、
天候に左右される

だーれがあんなところに作ろうとしたんでしょうね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:21:01 ID:Ri3h3NBb0
>>35 ヨソ者は無知だね

広島とか岡山 
大金かけて空港をあんな山のてっぺんの不便なところにつくったのは
冬の瀬戸内海沿岸の霧対策だよ
冬場霧が出ても 空港の滑走路は雲海から ぽっかり頭を出しているよ

高松は金をケチって丘の上に空港を作ったので、今でも冬場は
霧による視界不良で欠航することが多い
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:35:07 ID:tWwZv+dP0
で結局霧で欠航してるじゃんw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:35:44 ID:dkK+N1G/0
サクララウンジ変わったんだな
トイレがなくてちょっと困った
ゲート内のフレッツ無料体験コーナーから記念真紀子
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:18:49 ID:eWrVbfnS0
県全体から考えれば公平に不便な位置にあるんだな、ここ。
というか、広島市の位置ってずいぶんと偏っているのね。和歌山みたい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 05:08:16 ID:Jl7s3rnD0
県の東部と西部は別の国だからね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:46:51 ID:LMEZh4ZV0
>>40
備後と安芸か。
備後は岡山県の備前・備中と合わせて「吉備」の国だったので、
安芸よりも岡山県に近いことになる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:14:29 ID:PKf5hwWW0
うちは県北に住んでるけど、広島空港まで車で行ってる。
1時間10分くらいで行けるから重宝してるよw。

ただ、駐車料金が高い。。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:28:45 ID:7i0rRruz0
>>29
一昨日、着陸態勢に入ってからいつ激突するかとwktkして
窓に張り付いていたのだが、気が付いたら着陸してたorz
モニターを見なきゃスリルを味わえないのね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:57:22 ID:EUoEF7K30
広島空港からだと修行しにくいよな。
国内の行き先が東京・仙台・札幌・沖縄しかないしね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:43:24 ID:N0b+x1O/O
福山人は駐車場無料の岡山空港利用
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:54:26 ID:p2rvKI/E0
先日,連れと一緒にSignetに入ったら,混雑していて,連れが人酔いしてしまいましたw

JOのHNLは何でなくなったんですかねー.やっぱり需要が無かったですかね?
NHのGUMなんてのもありましたよね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:39:15 ID:MU1CX5HJ0
>>22 どこの田舎者だ? 都民の俺から見たら、町は随分綺麗じゃん。
外国人もこっちに比べたら・・・ どっか離島か山奥でも引っ越したら?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:46:07 ID:jqwz1MmZ0

 
    【 大進化するロンドン・ヒースロー国際空港 】


 来年3月ついにオープンするヒースロー空港の第5ターミナル(Richard Rogers設計)
 http://img.photobucket.com/albums/v496/Fatmonkey/London/ph-12879.jpg
 http://img.photobucket.com/albums/v496/Fatmonkey/London/ph-12878.jpg

 日本円に換算して8500億円を投じた壮大な第5ターミナル。
 このターミナルだけで年間利用者3000万人を軽くさばける。
 (ヒースロー全体では年間利用者9000万人に対応)

 新第5ターミナルはサッカー場50個がすっぽり入る広大さ。

 また、3本目の滑走路は、年間利用者1億2000万人に対応すべく計画中の
 第6ターミナルに併設されて建設される予定。


 年間旅客数が1億2000万人になる予定のヒースローに対して、
 中部国際空港の年間旅客は1200万人。ちょうど10倍。


 拡張計画中のヒースローと現在のセントレアを比較しても比較対象がおかしい 
 っていう意見があるかもしれないが、そもそも、セントレアには
 ターミナル増設も滑走路新設も計画されていない。
 仮にあったとして 1200万人が2000万人になっても、それでも凄くしょぼい。

 
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:42:47 ID:HFcY7FIh0
羽田から臨時便が来るね
ANA 677 12:15 12:15 - 13:35 13:35 - 欠航* -
ANA 681 14:45 14:45 - 16:05 16:05 - 欠航* -
ANA 683 17:30 17:30 - 18:50 18:50 - 欠航* -
ANA 1301 18:10 52 18:10 出発予定 19:30 19:30 到着予定 - -
ANA 685 18:30 18:30 - 19:55 19:55 - 欠航* -
ANA 687 19:30 66 19:30 出発予定 20:55 20:55 到着予定 -
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:09:50 ID:03Q6u5kc0
釜山便未だにできないね。路線免許から2年ぐらいは経ってるだろうに。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:50:47 ID:um0/sHLT0
>>50
プサンはフェリー失敗の前歴があるからな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:40:13 ID:igkHlR8T0
羽田のD滑走路ができたらCRJを広島西から羽田へ飛ばせばいい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:07:24 ID:IftduopI0
西飛行場からの鹿児島便、九州新幹線が全通する2011年3月に
廃止は間違いないな。そしたら西飛行場は宮崎便のみが就航するのか、
それだけのために維持費がもったいないから丸ごと廃止し、宮崎便は
広島空港発着に再度変更か。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:03:10 ID:DLBVhpcJ0
>>53
羽田のD滑走路ができたらCRJを広島西から羽田へ飛ばせばいい。
わざわざ広島市内から山奥にある広島空港へ行くよりも
広島西から羽田行きを飛ばした方がいい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:03:50 ID:37bm4Ba20
広島西も案外不便かな?
路線が増えれば真横の三菱重工の方は利用するだろうね。
広島市だけを考えるなら広島西はいいが、福山、三原を考えるとね・・・
航空会社も採算に見合ってないからね。広島も不便で有名だよ。

↑それなら新幹線の方がトータル時間が短縮できる。サラリーマンはメリットないんだよ。
経費面も時間面も。ただ飛行機に乗りたい人だけだね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:30:36 ID:3c0Ethv70
三菱が航空会社どこか買収して、MJで広島西から路線開設。
できた飛行機は、道路はさんで運ぶだけ...

そんな事になりませんか? 切望してます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:36:40 ID:NwjNU4Es0
僻地じゃねえだろ
広島インターから30分かからないじゃん
だから空港周辺の駐車場は車が溢れてる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:32:22 ID:d1OxccUU0
広島西ー東京間を狙ってるのはどこの航空会社も一緒。開設したいが広島空港
がさびれるからだめという理由で行政が反対し参入させない、と聞いた。
ということは広島空港の立地に利用者の不満が多いのは本当らしいね。
岩国を米軍民間共用にすれば多少不満が解消されるんだろうけど。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:46:05 ID:qFxKKclw0
>>58
岩国の方が便利なのは広島市西部とか廿日市の人ぐらいじゃない。
それ以外の人にとってはあんまり変らないでしょ。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:53:40 ID:+VDAC7rQ0
広島空港の1日平均利用者数は約8000人だろ?
たった8000人のために毎日100万広島市民が騒音被害や
墜落の危険にさらされるのは良くない
広島市民の大半は空港とは無縁なんだから、
広島西はとっとと廃止して広島空港に1本化すれば良い
昔の大騒音を思い出すだけで腹が立つ!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:20:49 ID:ZE/NvnNd0
広島西も言うほど便利じゃないしな
廃止できない理由でもあるのか?
伊丹と同じで廃止したらしたで周辺住民が文句言うから?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:19:48 ID:BRIyEnju0
西は庚午、観音あたりの住民が騒音で騒いだからね。
通常利用者の大半がサラリーマンと言う事を考えるとバスで1時間はかかる。30分は個人で飛ばせばの話。不便に変わりない。
送迎者が多いから込んでるように思うだけ。三菱が今後、小型機程度の自社航空機開発して、低騒音なら認可おりないかな?w
西は官庁ヘリもあるから完全閉鎖は無理じゃないかな??意味なさそうなセスナも駐機してるしw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:53:25 ID:Qhbunhhj0
観音だけじゃなくて、デルタ全域がうるさかったよ
北から滑走路に進入するジェットが
デルタ上空をグルッと旋回してたからな
窓を閉めてもテレビやラジオの音が全く聞こなかった

西は消防、警察、マスコミのヘリ専用にすればいい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:52:58 ID:lwvfDom70
三菱重工と東レ、国産ジェット機体コスト減へ新技術

 【パリ=国司田拓児】
三菱重工業は2012年の事業化を目指す国産ジェット機向けに、
機体に使う炭素繊維を低コストで加工できる新技術を東レと共同
で開発した。
軽量化で燃費性能を向上させつつ、アルミ製に比べ割高な機体
コストを下げることが可能になる。三菱重工は18日に開幕した
パリ国際航空宇宙ショーで国産ジェット機の概要を発表、本格的
な販売活動に入る予定で、新技術を今後の売り込みの目玉の1つ
に据える。

 三菱重工が世界の航空会社に売り込むのは70―90人乗り小型機
の「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」。主翼を中心に機体の
3割程度に炭素繊維を使った複合材を採用して軽量化、ブラジルの
エンブラエルなどライバルメーカーの小型機に比べ燃料消費効率を
2割高める。ただ、従来の手法ではアルミで機体をつくるより2―3割
コストが高くなるため、これをどう抑えるかが課題になっていた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:59:21 ID:lwvfDom70
しっかし、広島空港の濃霧はすごい 雨降っただけで遅延、欠航 
誰だあんなとこに空港作ったの
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:12:16 ID:0MQ8K5rL0
宮沢喜一
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:41:43 ID:sT/i6s2l0
濃霧でも離着陸可能になるんじゃなかったっけ?
誘導装置はまだ工事中なのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:59:03 ID:lwvfDom70
誘導装置なんて駄目なんだってよ〜 計器飛行はそもそも可能だけど理由が違うんだってよ
日本でも1.2を争うPが嫌がる空港なんだってさ 問題は風、濃霧、立地。
崖から滑走路な為、下風、横風の問題があってすぐ遅延、欠航ってさ。他空港では下風問題はないらしい。
VOR DME??装置なんてつけても立地条件、視界、風の条件が悪すぎて
最終的に命を預かるP長判断で厳しいらしいよ。高速道路さえあそこらへんは濃霧すごいからなおさらかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:18:21 ID:Mf7O0E0j0
あの突き出た誘導灯見れば
どれだけ無理矢理作ったかわかる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:44:21 ID:WxpQ7oDC0
毎日律儀に運行しなくてもいいじゃん
霧の日くらい休めば?w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:16:40 ID:mPpkvts80
>>68
それじゃ広島はCATVつけても高松と同じぐらい欠航するではないか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:45:59 ID:7kXKiWKU0
>71
広島の自家用Pです。
確かにRWY10側の横風、下風はよくない。
でもラインのPと、機材なら概ね問題にはならないレベル。

霧の深い日は、風はほとんどない。
したがって、CATVでの就航率アップは期待できる。

と思う...  思いたい...

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 09:07:14 ID:YQL20ZWkO

空港シャトルバスから見上げる誘導灯設備に感激。
空港内の暇な土産物屋に感激。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:40:14 ID:chg0OYpN0
売店でせんじ肉というのを興味本位で買ったらはまった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:29:11 ID:1LB9wtFU0
CATVの資格を持っている機体は多いが、
乗務する機長とコパイともにCATVの資格をもっている
確率はどのくらい?
機長でCATVを持ってない人は結構多いはず。

CATVアプローチが予想される時には、機長もコパイも
変更されるんだろうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:24:51 ID:I7rMTjfF0
>>75
いちいち変更されることはない。
よってCATIIIがあるからといって、100%活用されるとは限らない。
ふつうは人的な要因で使えない。多分に国交省の自己満足もある。
(予算の関係など)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:18:04 ID:oc16izT20
>>75
JLは軒並み定時、NHはずらずらと欠航(もちろん逆でも可)なんてことは
すくなくとも、おいらがそこそこお偉いさんなら絶対許せん事態だよ。

CATIII導入されれば実績を打ち出すために頑張るけどな。
一瞬でも「JL(NH)は定時」と、いう噂が広まれば
打ち消すのは大変だからね。

ま、実情は全く知らん妄想だが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:54:14 ID:phNsSAB00
羽田にCATIII導入すばCATVの資格をもつパイロットの数も一気に増えるのに。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:25:25 ID:h8oU1wdV0
単純な疑問なんだけど、catIII資格を取るのって難しいの?
よく知らないんだけど、副機長は持っている人が多いけど、記帳は持っていない
人が多いってこと?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 08:16:22 ID:oXZP8d5D0
>62
意味なさそうなセスナも駐機してるしw

おまい車持ってんのか?その車。他人にとってどんだけ意味あるんだ?
って、話はおいといて

黒のエアロスバル、アグレッシブに飛んでるよね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:22:21 ID:8GiIOA9P0
>80
西を定置場にしてる機体にエアロスバルはないです。
セスナでは172、パイパーではarrow、malibu、warriorあたりです。
黒だとするとwarriorではないでしょうか。

広島空港には、定置ではないけどエアロスバルが最近置きっぱなし。


82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:03:36 ID:p1WgK2fa0
西は税金の無駄だな。
8380:2007/07/01(日) 22:28:07 ID:P/Ng5Dpc0
>81
黒いのはPA機でした。orz

指摘感謝
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:32:25 ID:ERq8xOOI0
いい加減、潰した方がよい立地でないか??マンション建てたほうが
かなりよさそうな場所だが??
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:18:24 ID:ipbZmoN90
>>84
山奥にマンション建ててもしょうがない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:32:06 ID:zgRexaJc0
で、東京から行く俺は
飛行機? 新幹線?
どっちつかえばいいのよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:02:55 ID:A9YfLZRj0
>85
84は西の事言ってんだろw

まあ、水没するとこのマンシ(ry
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:30:16 ID:ZLDKwOcf0
>1
@新幹線:広島駅〈のぞみ4時間〉東京駅
A飛行機:広島駅〈高速バス48分〉広島空港〈飛行機約1時間〉羽田空港
広島県内どこに住んでても、いくら空港が僻地にあっても、乗り継ぎを考慮しても
飛行機の方が早い。

これを実感した体験
@東京→広島間を新幹線で移動する際、新神戸を過ぎると急激に乗客が減る。
 これは広島が田舎なのではなく飛行機の利用比率が高くなるから
A東京で18時に仕事を終えて、飛行機で移動し、広島の三越前21時待ち合わせ
 に十分間に合い夜遊びができる。
 新幹線移動では広島到着は深夜近くなってしまう。

でも新幹線の方がゆったりくつろげる。個人の好みで決めれば良いと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:35:08 ID:9n+kaW8K0
>>88
18時に仕事終えて、18時半の飛行機に乗るのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:17:10 ID:kCPCZf3z0
勤務先が京浜島とかなら可能かも(東京駅か品川駅に行くのは時間がかかりそうだけど・・・・)
9188:2007/07/07(土) 22:23:17 ID:ZLDKwOcf0
>89
東京の職場は蒲田で、京急蒲田〜羽田空港まで10分。
18時仕事終了はキリのいい時間を示したのであって、実際は17時50分頃終えて
フライトに間に合わせている。
これで理解頂けましたか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:26:09 ID:kCPCZf3z0
まあ、広島ならさしずめ本郷に自宅があるようなもんだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:24:46 ID:yHqqY2ax0
>>91 痛々しいから嘘は書くなよ。俺、蒲田に住んでるからよーく
わかるんだよW お前の会社は京急のホームの中にあるのか?wwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:00:19 ID:8J93bW3x0
東京(駅)から広島(駅)って新幹線と飛行機の差は総工程で30min位では?
まぁもちろん羽田までの時間と広島駅orバスセンターからの時間が律速段階なのは間違いない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:36:41 ID:9NEZvpFB0
こらこらw 乗り継ぎ時間等ぬけてるじゃないかw
無理だぞwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:44:31 ID:ha4P6GQo0
結局は利用する人間の空港や駅までのアクセス時間によって、どっちが便利がいいかということ。
広島空港より東京に近い岡山空港がダブルトラックでそれなりの需要があることや、「つばさ」が絶対優位の山形でさえJALが1便飛んでいることは、そういうこと。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:46:57 ID:/VVYVoIhO
空港にギリギリに行くのは例外として、実体験で言うと、新幹線と飛行機はトータルで見るとあまり変わらない。飛行機の方が30〜40分早いくらいだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:39:16 ID:WfZO22Dv0
明日から広島空港から台北へ行きます。14日20:00頃に帰ってくる予定ですが、現在台風接近中で予報コースがアタリなら広島直撃の時間帯。着陸できるんでしょうか?やっぱムリ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:36:09 ID:Xpb6BD4m0
直撃なら無理だろうな。直撃予定なら、離陸もしないんじゃないかな
ただ、14日ならまだギリギリ大丈夫そうじゃない?
広島最接近はいまの予報では15日でしょ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:44:50 ID:WfZO22Dv0
ありがとうございます。14日の20:05まで持ってくれれば・・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:47:54 ID:hDggFobD0
スピードアップしたから、98が帰ってくるとき、台風直撃っぽいな。
台北もう1泊できて良かったな
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:22:32 ID:sAH6uA3e0
広島最悪。広島の拠点性のなさも頷ける 中国州の州都は交通至便の岡山に!
関西圏からも、東京からも近い都市こそ州都にふさわしい!!!!!

【参考】
@広島空港……【広島市内から50キロ以上】
     広島駅〜広島空港直通バスで45〜53分(鉄道だと乗り換えが必要でもっと時間がかかる)
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%A9%BA%E6%B8%AF&ie=UTF8&ll=34.444291,132.664032&spn=0.510763,1.685028&z=10&om=1
http://www.hij.airport.jp/access/bus_list.html#jr
A新千歳空港……【札幌市内より36キロ程度】
        札幌駅より快速で39分
http://www.new-chitose-airport.jp/access/timejr/
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&ll=42.928274,141.521759&spn=0.453492,1.685028&z=10&om=1
B仙台空港……【仙台市内より13キロ程度】
       仙台駅より快速で17分
http://www.sdj-airport.com/access/page4.html
C福岡空港……【博多駅より1〜2キロ程度】
       博多駅より地下鉄で3分

あれれれ・・・広島空港は?????????
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,,    
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`田´>'') 悔しくて夜も寝られないニダ
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))   
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)   
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ''






103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:32:22 ID:U6vG10RM0
広電も駅からそごうまで時間がかかるから
空港バスが都心に入ってくれることだけがメリットだ罠。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:25:08 ID:ccmJrwa/0
>>102
>博多駅より地下鉄で3分
5分です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:06:56 ID:rUut21TeO
広島高速5号線が開通すれば、35分になるんだよね。
これは国際的には普通の水準じゃないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:16:08 ID:rUut21TeO
福岡との比較も馬鹿馬鹿しい。
あそこは近すぎる故のデメリットも大きい。
中心部に高層建築がたてれず、60Mのビルが窮屈そうに軒を列ねている
箱崎あたりでは騒音も激しい。
一旦事故れば空前の市街地火災になるのは確定
いまにもパンクしそうなのに、拡張用地ゼロの未来無き空港だよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:05:14 ID:3IGUtNOp0
空港から広島駅まで2時間半。
高速は大渋滞。
白市廻れば良かった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:58:26 ID:x1XUkS2tO
福山市民ですが、岡山空港使った方が便利なので岡山空港使ってます
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:05:41 ID:ykz2QPFMO
廿日市在住ですが、岩国空港の再開を心待ちにしています。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:37:36 ID:EVh6hPiK0
東広島市民ですが、とても近いので重宝してます
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:39:52 ID:H3V6cOuU0
東広島市民専用空港
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:04:46 ID:pr+LgSFb0
広島駅と空港の中間地点は東広島市八本松町。
この辺に実家のある人は新幹線も飛行機も利用しやすいということになるので
東京に転勤しても便利と思われる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:07:35 ID:b/zJMEXK0
>>112
 セノハチ厨乙
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:27:14 ID:JhnCac8Q0
>>106
拡張用地ゼロといっても広島空港の倍くらいあるからなあ。駐機スポットも50近くある大空港。
旧広島空港も最初からこれくらい大きければ僻地に移転しなくてすんだのにな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:50:35 ID:AnR0XnvxO
・広島高速5号線の開業
・CAT3整備
・JET☆、キャセイパシフィック、シンガポール航空乗り入れ
・ラウンジの拡張
・エアポートホテルのプライオリティクラブ加入
・チェックイン機械増設
・手荷物検査場増設
・上級会員専用税関・イミグレ設置
・松山線、石見線、出雲線開業・・修業僧勧誘用

これだけやれば魅力的な空港にならないか?
修業僧も呼び込めば、一躍大空港
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:22:14 ID:fNLCQIix0
>>115
広島空港の立地場所が悪過ぎてダメ。
どれも広島市内からのアクセス時間の短縮にはならないし。
あと
>松山線、石見線、出雲線
これは広島西でしょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:27:39 ID:ZXeTanMJO
広島空港から駅まで遠いんですか?
飛行機で広島空港まで行って、それから市民球場までどのくらいかかります?
新幹線の方がいいかな?
118広島人以外で「市民球場」なんて言うの初めて聞いたw:2007/08/19(日) 18:32:06 ID:hc49gb0C0
>>117
参考までに広島市民球場は広島バスセンターの隣にある
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:05:25 ID:ZXeTanMJO
>>118
そうなんですか?
空港からバスセンターまでどのくらいですか?
120118:2007/08/19(日) 19:15:54 ID:hc49gb0C0
1時間弱
広島インター〜バスセンター間の渋滞は読めないが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:38:07 ID:ZXeTanMJO
>>120
ありがとうございます。
新幹線の方がいいかなぁ…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:26:59 ID:br6L7T+A0
↑どこから広島市内までよ?それがわからないとアドバイスはできんよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:25:41 ID:7WOyPAUv0
新幹線で行っても、駅からバスセンターまで路面電車で20分くらいかかるよ。
自転車よりゆっくり走るから
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:29:24 ID:tDO+cmjC0
>123
金曜の夜なんかは車よりよっぽどスムーズ つ 路電
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:13:17 ID:NkE4RFHy0
>>117
 どうしてもと言うなら、
 広島空港からしょっぱい路線バスに乗って白市駅(しらいち)まで出る。
 そこからさらにしょっぱい電車に乗って広島まで向かうというのもあり。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:33:57 ID:L16ppTUp0
駅から歩くか(w
40〜50分
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 05:05:37 ID:YxLYpIaP0
今後の駅前再開発で人の集まる中心地は広島駅方面に移行するけどね…
BY都市開発
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:33:51 ID:+yeWhrKl0
しかし、どういう経緯で
この場所にしたの?
やたら霧で欠航になるし。
海上空港とかできんかったんかのう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:20:35 ID:cPgafKzP0
まあ、今の場所は?だけど・・・・・
>海上空港
  瀬戸内の海霧を知らないわけじゃなかろう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:00:40 ID:IWs2TGPV0
瀬戸内海も霧は出るが
広島空港のように標高が高く山中に囲まれた場所や盆地の方が圧倒的に霧が出やすいだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:55:32 ID:RFYPmZVe0
瀬戸内海… 
まず、船舶航行の往来が激しい瀬戸内は、不可能。また、岩国基地の空域制限の為不可。
市内は住民の反対で不可。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:00:00 ID:w0F/85MO0
はあ?
船舶航行の往来が激しいから不可能って、無茶苦茶言ってんじゃないよ
東京湾の入り口を塞いで埋め立てるわけじゃあるまいし。これだけ広い瀬戸内海、場所なんてどうとでもなるわ

岩国基地だって制限区域は決まってるがいつから瀬戸内海全面が進入不可になったよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:06:01 ID:Sw2jCQJq0
>132
ただの嵐じゃなかったらsage覚えようね

>これだけ広い瀬戸内海
 狭いよw
それよか、どこに作るのよ?
風の方向から広島湾は基本的に南北、なら市街上空が空路になる
 つ 移転理由に反する
   東西にすると、”岩国基地の空域制限”がからんでくるかもね。
   また、広島湾への航路に大きな制限が発生するだろ?
安芸の瀬戸内は、砂の堆積層が非常に厚い:神戸近海とは違うんだよ
 つ 沖合いに行くほど基礎工事が難しい&多大な工費
漁業権(=補償)
 つ 羽田/関空の比じゃない・・・かもね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:00:39 ID:Vga5b4pK0
笑わせるな。広島湾程度の航行量で何が大きな制限だ。
それにわざわざ沖合いに作る必要もないし意味もない。市街地が延々続く関西や神戸とはわけが違う。
瀬戸内海なら閑散地や島の地先埋立でどうにでもなる。
現実に瀬戸内海の埋め立てはいくらでもやっているだろ。


>なら市街上空が空路になる  つ 移転理由に反する
西飛行場かってのw
それなりに離れてりゃ羽田のC滑走路と同じく市街地を迂回する空路を設定するばいいだけの話。
岩国にしたってどういう空路でどこが飛行禁止区域かホントにわかってって言ってんのか?
飛行禁止区域は内陸山間地にあるが広島空港は影響ない位置に決められた。
同様に調整すればいいだけの話。

なのに瀬戸内海は空域制限がからむから全部ダメ?なんだそりゃ?
いちいち言ってることが幼稚すぎる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:36:25 ID:z9ReY3An0
横から失礼、広島の自家用パイロットです。
広島空港の立地条件は離着陸する側から言ってもあまり良くはありません。
また西飛行場も市街地に近く、海側に拡張しようとしても宮島が障害物
となって大型機では離着陸できなくないにしても、あまり良い条件とは
言えません。(いまでもLLZは東側にオフセットされています)

反面、岩国の制限は半径5マイル、3000Ftに入ることがなければ現実的
には何も言われる事はありません。岩国レーダーは松山も見ていますで
呉沖から南は松山へのアプローチ機との調整がある程度です。

私見ですが、海上空港を作るとしたら広島の東側では、松山との兼ね合い
さらに島が複雑で島の間を送電線やケーブルが無数に張り巡らされている
点など安全面で難しいと思います。
そうなると西側ですが、南北の風が吹く瀬戸内沿いでは宮島が邪魔になって
大野以西となり、これは岩国に近くなり過ぎます。
阿多田島あたりか、岩国基地の活用でくらいしか思いつきません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:03:45 ID:IXGjDVb80
まあ、君がいくら叫ぼうが
(当時の)亀井君の力には
遠く及ばないんだよ
それに山削って谷埋める方が
工費削減、工期短縮が可能なんだよ
(Pには不評かもしれませんが)
これ以上借金増やしてどうするのさ 
(公が作ったとしても)返すのは
自分(達)だよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:48:38 ID:E3gCcQdu0
大韓航空広島進出の噂聞いた。
何か、去年ソウル線からJAL撤退で、利用率が25%も減ったらしい。
機材小型化で再度2往復化するのかな?
今後新設される予定の路線はどうだろう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:39:47 ID:shFWOm390
328:今井真人◆f.EsLE9CIc(北海道) 08/27(月) 09:44 hxJhs1gM [[email protected]]
遂に函館に地上デジタル放送10月1日開局。
テレビの音声多重放送は放送大学を除くNHK・民放局共に実施。
NHKは総合テレビが1986年、教育テレビは1991年に全国整備を完了。
民放局は2001年4月のテレビ埼玉を最後に全局整備が完了したが、
現在でも北海道の一部地域(旭川・函館・室蘭〈胆振地方東部=苫小牧市、追分町など=を除く〉
・帯広・北見・釧路各地区)は放送回線(NTT中継回線)の
設備(アナログ方式 全国回線は2006年6月4日深夜にデジタル回線に切り替わる)
と回線使用料(全国回線と比べ放送区域が広大で、かつ設備の維持経費も高い道内回線は
倍以上の料金がかかっている。実施するにはステレオ用の放送機を設置すると共にNTT中継回線の
音声回線もステレオ用に確保する必要があるが多額の設備投資がかさむなど)の
都合で民放各局では未実施のままであるが、


2007年10月1日の地上デジタル放送の中継局からの放送開始により
(実際には2007年9月の映像・音声信号を付加した試験放送開始から)
音声多重放送が受信できるようになる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:59:31 ID:m3T9G4p60
で、瀬戸内海不可能はわかったのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:01:23 ID:m3T9G4p60
興奮チャンどこ逝った?w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:42:02 ID:WxVphc3vO
>>135
送電線は海より陸の方が多いだろ
常識的に考えて
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:22:47 ID:a5+ir4ck0
この場合、離着陸コースに
影響を与えるもので、かつ
容易に移動できないもの

じゃね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:24:40 ID:DNO4eH/f0
135です。
>141さん
 確かに山の上には高圧の送電線が多く張り巡らされていますが、
 瀬戸内にはそんな目立つ送電線でなく、上空から鉄塔も線も見えにくい
 送電線が結構あります。

 その上みかんを島から島へ運ぶためのケーブルが、山からいきなり
 張ってあったりと、低空では飛行機にはスリリングな環境です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:16:22 ID:DNO4eH/f0
壊れた広島空港のレーダーは復旧したんでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:37:34 ID:SS4zS/nW0
以前は新潟、小松にもコミューター飛んでたよな。
東北方面はコミューターじゃないが、既存の仙台以外にも福島、青森。
もうひとつうろ覚えだけど、秋田かいわて花巻にも便があった。
50人乗りジェット機がもうちょっと余裕があれば、
これらの路線復活は。難しいかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:20:53 ID:zpnL7d/T0
難しいだろうね
新潟は、J31の頃はそこそこ搭乗率良かったらしいけど
CRJに機種変したらガラガラだったらしいからね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:01:10 ID:iXkhpZAS0
新空港はどこもかしこもなんでわざわざ不便なところに作るんじゃ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:23:52 ID:sx9nohqn0
不便なところ=土地が安い、人が少ない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:51:43 ID:KVKLLb7N0
都市高速完成したら少しは需要伸びるか?な? …難しいなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:23:39 ID:fkAq6Ifk0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%A9%BA%E6%B8%AF

どこまで望むか・・・だけどまずは今の利用者の利便性向上だろうね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:00:49 ID:pkxidtO60
広島高速5号線が開業したとして、
空港〜広島駅間は35分まで短縮される。

単純に距離だけを見ると、かなり遠い部類にはいるが

・数年後には高速道路による空港〜都心の直結
(地方空港では福岡・仙台・宮崎くらいしかない)
・リムジンバスの発着本数が、そこらの地方空港とは比較にならない程多い。
(ラッシュ時は5分間隔)

ので、実際の空港〜都心の到達時間は
地方空港でもかなり短い部類に入ってくると思われる。

この空港の最大の課題は、東京便以外の路線開拓と思われる。
そもそも東京便だけで250万人も利用している空港なのに
他の路線があまりに少なすぎる。
地方・国際路線の需要が眠っているように思えてならない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:28:37 ID:6xOGOFo50
>>145
同じ頃広島〜女満別、石垣島ってあったと記憶してる。
>>151

この空港の最大の課題は、東京便以外の路線開拓と思われる。
そもそも東京便だけで250万人も利用している空港なのに
他の路線があまりに少なすぎる。
地方・国際路線の需要が眠っているように思えてならない。

同感。札幌や仙台、沖縄便も少なすぎ。やっぱ中国地方最大の都市でも、
九州のそれである福岡とは集積力全然違うのかな。
>>145で語られてる運休も福岡じゃほとんどないのに広島は・・・
国際線じゃいちばん目玉っていうか、目立つ存在はバンコク線があるってことは評価できるな。
4大空港以外じゃ唯一の存在らしいし、SARS以降、2003年末から2004年はじめにかけて
香港線、シンガポール線が運休になったが、復活の目処は?
ソウル線もJAL運休以降、1日1往復になってデイリーなものの、利用率はがた落ちになったようだね。
8月までの数ヶ月、同線は土曜運休になってた理由もそれかな?時間帯のいい岡山に流れたりしたんだろうか。
それでも広島空港の国際線って、規模的には福岡についで全国第5位か。
台北、上海、大連、ソウルがデイリー。北京が週4、それ以外のグアム、バンコクが各2.
ソウル線2往復化、シンガポール、香港線運行再開、それ以外は新設、増便はどうあればいいか?
国際国内線問わず。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:33:04 ID:VUkkpzMkO
国際線は新千歳、仙台より少なくて第7位だったと思うが。
5位〜7位はあんまり差がなくてダンゴだったかな

香港はドラゴン航空が小型機材で福岡、仙台に就航するしそのうち来るかもね、結構望みあり。

シンガポールは厳しいんじゃないかな、
シンガポール航空が持ってる機材が最小でも777-200じゃ広島線はツラいだろう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:04:04 ID:jwmN1XzO0
札幌と広島はかなりの差、大まかな年間利用客数は前者が50万、後者が35万ぐらい、
仙台は広島よりだいぶ少ないな。確か30万弱、細かく言えば28万ぐらいと思う。
でもシンガポールは実績あるよね。広島は。SARS影響より、低搭乗率も休止した一員か。
仙台の香港線復活もSARS影響で、来月から冬季限定の約半年だったと思われ。
広島〜プサン線は路線新設免許は取得したが、まだないね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:14:12 ID:GTb+8TK20
18年度国際線乗降客数
千歳768140人
仙台339508人
広島353917人
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:21:24 ID:ahx5jFns0
北海道は観光地が多いしなぁ… 広島は過疎化が進んでどうなる事やら…

広島西は縮小らしいね…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:16:30 ID:5TG/Yrua0
4大国際空港以外、唯一のもの。
札幌=台北線1日2往復の日あり、釜山、冬季限定ケアンズ線。
仙台=北京線デイリー
広島=大連線1日2往復の日あり、上海デイリー、バンコク線。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:15:45 ID:D4p+1j4L0
>>157
広島=大連線1日2往復の日あり


何でそんなに需要があるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:49:35 ID:kuAfLTb3O
大連よりも香港やデトロイトのほうが需要ありそうだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:30:14 ID:OSLR5v2WO
香港はともかくデトロイトに定期便が成り立つほどの需要はありえない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:48:20 ID:azdGe2DW0
デトロイトは車関連しか… 大連も車、IT系需要かな…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:01:59 ID:r1/AjvO00
大連への定期便は日本の7〜8都市、富山とかわりとどこからでも就航してるから
一定の観光渡航需要はあるんだろう。

デトロイトは、ありえない話だがマツダとフォードの一事業部の上から下まで全員が
毎週入れ替わるくらいの行き来がないと無理だ。
定期便はそれくらい現実味がない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:42:39 ID:r1/AjvO00
あと大連は中国各地への乗り換え地点になってることもあるかな。
日本から一番近い中国の拠点都市だからね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:07:57 ID:ZekTFV6k0
>>158
広島から進出した会社が多いらしい。
7月下旬に増便が行われ、週9往復に。うろ覚えだが確か月、木の2日が
2往復するよ。それまでは月のみ2往復、木なし、それ以外1往復だった。
>>163
上海じゃない?それって。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:25:59 ID:x17tAO8z0
ソウル線はB767だから、300人近く乗れるわけだな。まあここ最大だ。
バンコク、台北は150人クラスの小型機だった。
グアム、中国各線の使用機種、定員はどれくらい?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:17:12 ID:GyRAfqIcO
>>165
中国線はどれも737かA320/319だから150人前後の小型機。
国際線でワイドボディ機はソウルだけだよ。

>>164
広島から大連と上海はほぼ等距離、東日本からなら上海より大連が近い。
華北や中国東北地方に行くのに上海経由とか遠回り過ぎてありえないでしょ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:23:29 ID:YHQiaEmb0
広島空港の霧の問題は、一刻でも早く何とかして欲しい!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:33:07 ID:yrC1aQvl0
大連は日本語ペラペラなんだって?占領してたし、大学が日本語エリートだとかなんとか。
日本企業が進出して人件費下げてると言う都市?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 03:03:05 ID:ZSFsT/uZ0
>>167
何とかも何も人の力じゃ無理
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:25:24 ID:xBYpa6OB0
51:08/27(月) 14:40 shFWOm390
328:今井真人◆f.EsLE9CIc(北海道) 08/27(月) 09:44 hxJhs1gM [[email protected]]
遂に函館に地上デジタル放送10月1日開局。
テレビの音声多重放送は放送大学を除くNHK・民放局共に実施。
NHKは総合テレビが1986年、教育テレビは1991年に全国整備を完了。
民放局は2001年4月のテレビ埼玉を最後に全局整備が完了したが、
現在でも北海道の一部地域(旭川・函館・室蘭〈胆振地方東部=苫小牧市、追分町など=を除く〉
・帯広・北見・釧路各地区)は放送回線(NTT中継回線)の
設備(アナログ方式 全国回線は2006年6月4日深夜にデジタル回線に切り替わる)
と回線使用料(全国回線と比べ放送区域が広大で、かつ設備の維持経費も高い道内回線は
倍以上の料金がかかっている。実施するにはステレオ用の放送機を設置すると共にNTT中継回線の
音声回線もステレオ用に確保する必要があるが多額の設備投資がかさむなど)の
都合で民放各局では未実施のままであるが、


2007年10月1日の地上デジタル放送の中継局からの放送開始により
(実際には2007年9月の映像・音声信号を付加した試験放送開始から)
音声多重放送が受信できるようになる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:38:10 ID:WnAlsCS/0
高速5号線が開通しても、
山陽道の区間は事故多発地帯だから、
定時性確実性に不安が残る。
平行する東広島・安芸バイパスの早期完成が必須。
それとともに、白市〜空港間だけでいいから、
自動車専用道があればなおよし。
白市〜空港間に軌道系はオーバースペックだから。
172名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 19:53:03 ID:JL0F3BED0
山陽道の不通よりも、天候不良で飛ばないことの方が圧倒的に多いように思うんだが。
確かに今のままじゃ山陽道止まると逃げ道は2号線まででるしかないからなぁ。


173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:29:51 ID:8nqmm8y80
霧などに関しては何とかという誘導装置が整備されるらしいから、
少しは改善されるようなので、その辺は改善されるのではないでしょうか。
空港を今更新しい場所に作るわけにもいかないので、一応それで満足する他ないでしょう。

ですから、やはり問題はアクセス改善です。
高速5号で時間短縮は達成できますが定時性については問題が残ります。
定時性といえば軌道系ですがアクセス鉄道は当然のように頓挫しました。
したがって定時性をの確保についてはある程度の妥協が必要です。
そこで高速道で事故が発生したときなどの時のバイパス路線の整備が重要になります。
そういうわけで2号線バイパスと白市からの道路整備が重要と考える次第です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:53:14 ID:ENiJ5XX/0
そこでどこでもマドですよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:10:13 ID:X6zk15HW0
>>173 東側はどこの市も過疎が著しい これから必死になっても完成した頃には需要がないのではないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:58:16 ID:zh1Vn+v20
>>175
今年、人口減を記録した廿日市や大竹市のことですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:07:07 ID:8nqmm8y80
>>176
東西南北を勉強し直してから書き込もう!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:29:53 ID:RzOucY3c0
>>175
大阪市とか名古屋市って過疎が著しいのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 04:35:38 ID:jox1n8B+O
方角で決めつける奴はおかしいのが多い 蝿山みたいにね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:17:26 ID:Xs9xvhKS0
前方カメラで広島空港が見えてるのに真下の景色がすげえ下にあってワラタ
よくこんな標高の広い台地見つけたな
さすが三本の矢の国だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:36:26 ID:PRnnLH1c0
宮沢喜一君のおかげで素敵な空港でしょ 何もないし、将来周辺土地が発展する要素もない。
少し教えとくと、毛利家は広島ではなくて山口という県での勢力が大きかったんだよw
三本の矢はニアミス。微妙なライン
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:48:00 ID:A7BjhAXT0
毛利家は安芸が基盤のハズだが
山口に移ったのは江戸時代
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:21:47 ID:tfXUMWa+0
広島に縁のない代理店担当者がネーミング企画したから、
毛利ゆかりのサンフレッチェなんて地元意識とずれたことになったのさ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:24:31 ID:crvBrsAE0
>>181
大河ドラマが放送されたときの広島の盛り上がりを知らんだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:14:17 ID:OFyCSZLV0
往々にして嘘も含まれるが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%88%A9%E6%B0%8F
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:42:19 ID:JTvsuSHX0
毛利よりは安芸武田や村上水軍の方が親しみがあるな。

山の中の不便な空港をありがたがってる地域の人達の事は知らんけどね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:45:11 ID:zmorhf4T0
http://www.h.do-up.com/home/twinky/00/JAIR100.html
広島で航空機・旅客機製造しよう!小型でも良い!
この勇姿を再び!!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:58:53 ID:vhkW6v5+0
>>186
あの辺りは小早川だな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:42:30 ID:hets4am40
土建屋フジタ一族の藤田知事
広島市内からの広島空港の利用者は少ない
よって広島西飛行場は廃止するべきだ!と言いやがった

じゃ広島市内からのリムジンバス廃止しろよな
 広島空港の利用者が多い地域ってどこなんだ?

190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:56:46 ID:Y8cOf4Gs0
まぁ、ある意味もっともな発言かと・・・・・

http://www.htv.jp/news2/hiroshima/20071017195900_1192618803_11290_h.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:15:09 ID:5s0YoOnMO
今日黒田見た方いますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:04:16 ID:UYj8AZNE0
こないだの日曜(21日)

JR駅まで歩いて5分の実家を7時ジャストに出る。
7時26分頃広島駅着、7時半のリムジンで8時15分空港着
9時5分の東京行き、定時10時25分羽田、10時35エアポート快特で
10時54分品川着。 新幹線口からのリムジンは時間読めるから
安心。乗り換えのめんどくささはあるが、実家、自宅共にJR駅から
近いが、飛行機使う場合が多い。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:33:26 ID:8TM3peAj0
10分で京急に乗れるのかよ。
194192:2007/10/24(水) 23:07:57 ID:jiAW1j8C0
>>193
乗れる。

飛行機降りて五番のゲート出たのが10時25分、クラJ前から三列目で手荷物しかなかったから、快特発車に間に合った
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:13:07 ID:lbZk4C0T0
KQから搭乗まで10分で逝ったことがあるw
その間にチケ発券と手荷物を預けた。

いやあ走った走った
もう二度としたくね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:13:43 ID:a38DKBe20
東京方面から来る人で新幹線より広島空港が早いと実感する人は、西条方面に用がある人だろうね

空港から白市行って乗り換え西条着くのと、新幹線着いて広島から西条着くのだと
飛行機が一時間半程度は早い
197名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/27(土) 21:44:59 ID:F2CZN29a0
ゲイヨーバスの白市行きは遅れた飛行機を待ってくれないので、
あてにならないよ。
(荷物が出てくるのを待っている間にバスが出てしまったこともある)
タクシーか自家用車じゃないと西条は結構不便だよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:14:47 ID:Yzsjaupj0
シャープ他アイテー関連や広大関係者は空港からTAXIで
行く人もおるみたい
金の渋い会社だと白市までバス&しRコースの人もおるようじゃが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:14:07 ID:AYoi7QXw0
東広島空港と改称すべき
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:32:17 ID:wDGivOFB0
先週羽田便を使ったが、エンジントラブル?と台風の影響で
搭乗まで2時間近く待たされた。
空港までの移動も考えたら新幹線のが早かったが、後の祭り。

これはJRとエアラインが競るのも分かるな、という微妙な距離感だった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 06:00:37 ID:1yxiXk8f0
カテゴリーVa
試験運航開始しました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:10:45 ID:aLjT8gYC0
はじめて悪天候でCatIIIaを使って着陸した飛行機の乗客に
記念品を贈呈する計画はあるのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:04:39 ID:ayNRcRM00
>>199
東に東広島空港
西に広島西空港

広島には広島空港がないよ、おっかさん。。。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:36:09 ID:L7j8RQFP0
広島はじめ、岡山や仙台とか地方の中規模空港発着のソウル便で思う事。
アシアナ航空や大韓航空のフライトスケジュール調べると使用機種も分かるんだが、
3路線とも夏ダイヤじゃ中型機なのに、冬ダイヤは機材がぐっと小型化されてる。
冬場は利用客が相当減るわけなの?アシアナの321って確か小型機と思われ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:02:21 ID:sThGdPFC0
広島空港でバスカード売ってますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:30:04 ID:9dmK4l7V0
到着ロビーの自動販売機で売ってる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:09:02 ID:904FQfv80
>.206 ありがと。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:09:09 ID:eYv7x65P0
サンクスでも売ってる
Edy払い可
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:20:16 ID:n9Fcw/fO0
空港大橋、アーチ部中央つなぐ工事始まる…広島
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071030p402.htm
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:18:24 ID:yb+x/7QMO
伊丹行き開設してよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:02:44 ID:DCP9gFXR0
県北の人間が飛行機使うわけねーじゃん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:05:45 ID:+MeGjM2s0
>>211
税金の無駄使いだな

まー
三次あたりからなら使うんじゃないかのう
無料駐車場でもあればもっと
つこうてやろうと思う人も出るかもしれん
ワシの親戚はほとんど神石郡内在じゃが、上京の際は福山から新幹線だのう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:03:38 ID:xaLhtn6k0
わしゃ使うよ。
実家は三次じゃけぇの。
はよう出来んかのぅ(^_^)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:12:23 ID:/Ur8vi6Y0
三次空港を建設すべき。
少なくとも石見空港よりは有効活用される。

三次ー羽田線:B737、1日1便
三次ー伊丹線:SAAB 1日2便
三次ー岡山線、出雲線、名古屋線、福岡線:不定期運航
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:15:18 ID:xaLhtn6k0
あんな山ばかりのどこへ作るんじゃ?
まぁ、この時期午前中は100%欠航だな。
あっ!マジレスしちまった!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:01:34 ID:POtpNygfO
小松便復活希望
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:54:43 ID:2cXSTGjv0
日本で3番目に標高の高い空港です。
広島空港。
霧ばかり
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:18:56 ID:++FazlQK0
小松便は欲しいね
北陸に行くのが大変。ボンバルディアで良いからとばして欲しい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:15:05 ID:WyuhnXZ30
新潟便も復活希望だ。
以前青森と福島にも週3往復ぐらい?かな?就航してた。
いわて花巻か秋田か忘れたが、どっちかにもあったような記憶が。
函館や旭川、女満別もあったがいずれも短命に終わってる。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:29:17 ID:rINPEuaU0
日替わりでいろんなところに飛ばすっていう手も検討すべき
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:45:54 ID:ohvjb+rI0
そうだわな。東京便が国内第5位にランクされるぐらいだし、
他地方にも需要はあると思う。国際線も結構路線豊富だし。
222名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 15:13:10 ID:8AXr/qBf0
>>218,219
新潟はどうやっていくか悩むんだよな。
羽田まで行って新幹線なら、最初から新幹線が便利だし、
伊丹から飛行機にしても羽田経由とあまり手間は変わらない。

結局、荷物運びが楽な新幹線乗り継ぎにした。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:49:06 ID:q5HU2qjZ0
広島⇔小松・富山・新潟・山形・秋田・青森
観光や不定期の利用の要望はあってもコンスタントな(ビジネスとか)の利用がないので、定期便は無理。
仙台も2⇒1便(しかも小型A320)、青森・函館の隔日運行もねばったあげくに廃止。
これじゃ国内線は現状維持が精一杯ではないか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:45:06 ID:0GtmzIaq0
サクラの中にトイレが欲しいとまでは言わんが、せめてトイレをウォシュレットにはして( ゚д゚)ホスィ
出来れば、ネット回線もダイヤルアップではなくブロードバンドにして欲しいところなんだけど、これは贅沢。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:14:22 ID:1eT97+W0O
フードコートのお好み焼屋に初めて入ったが、CAやGHとおぼしき人の注文は積極的に対応して、観光客にたいしては、注文を聞こえないふりするのは、当たり前なんですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:15:37 ID:bb3gxFUB0
>>224
激しく同意!コーヒーマシーン入ったけど、なくなってもいいからおながいします
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:10:59 ID:WTEMZkW80
店員も俺たちと同じでドスケベだからな
制服を着た女優先なのは、至極当然だろう
観光客はANAフェスタで冷凍お好み焼きを買って、家で食べると良いよ
228名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/13(火) 00:00:48 ID:t993jqK60
>>225
しかも、あそこのお好みは、「バイトが焼いてます」って出来だからなぁ。
他で食べるのがおすすめだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:01:52 ID:ME/nJNGG0
広島空港の4―9月、国際線旅客数が過去最高

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071113c6b1300h13.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:13:50 ID:+/4RW83z0
すごいなあ、上海線の伸びは。それ以前の搭乗率がどうだったのか知らないが、
かなりだな。台北線は乗ったことあるが、シーズンオフでも8割超えてた気がする。
広島空港の国際線発着能力、税関職員配置状況だよね。この2路線が座席数を増やすとすれば、
1日2往復化、機材大型化のうちどっちで対応するのか。また日韓航空自由化で
ソウル線は今後どう変わるかってのも気になる。グアムは再度増発しないとヤバイだろう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:55:55 ID:oW7IIGEL0
ソウル便はナイトステーに戻して欲しい。
ダメっぽい?台湾便と上海便の2機がナイトステーして塞いでるから。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:08:31 ID:KlgIcDj30
ここって日本で3番目に標高が高い空港らしいけど、1番目と2番目はどこなの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:00:54 ID:lBkYVGEiO
鹿児島、松本あたりか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:05:55 ID:vI8h9jXo0
熊本も結構標高高いらしい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:29:31 ID:PZJAo13a0
>>231
国際線のPBBは3基あるから大丈夫だよ。週2便PGが朝一時間ほど使うけど。
オープンスポットが確かもう一つ残ってるから4機までならステイできる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:50:55 ID:aFZlvqFI0
香港、シンガポールは復活できない?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 06:18:18 ID:wpeqUirg0
>>236
現在は台湾(CI)、タイ(PG)があるから難しいだろうな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:37:14 ID:dXi7f9R5O
広島空港から松山へ行くには、どんな方法から安くて速いでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:47:34 ID:aJfe7m1p0
>>238
空港-(バス)-広島駅-(新幹線)-岡山-(特急)-松山 で4時間30分 1.1万円
広島空港-羽田空港-松山空港 で3時間30分 運賃によりけり
空港-(バス)-広島駅-(新幹線)-博多-(地下鉄)-福岡空港-松山空港 で4時間ぐらい
空港-(バス)-駅-(バス)-広島港-(スーパージェット)-松山港 で3時間ぐらい 8000円ぐらい
時間的には接続待ちによりけり、ってところかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:54:30 ID:dXi7f9R5O
>239
羽田から広島に来て仕事して、翌日松山で仕事して羽田に戻るんですが。。
近いようで遠いですね。。
ありがとうございます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:30:42 ID:SzhbfaSb0
広島〜松山は、うちの職場はフェリーがデフォだな。
スーパージェット? なんですかそれ(涙)
242名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 21:23:16 ID:5d3V8yCa0
時間に余裕があるのなら、福山に出て、しまなみ海道をバスっていう
行き方もありますよ。
http://www.chugokubus.jp/hispeed-bus/highway-route-n.html
一般には、241と同じく宇品港からフェリーでしょう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:37:40 ID:hTrxuusB0
ソウル線はJAL撤退後、完全に時間帯の良い&駐車場無料の岡山、
便選択の余地のある福岡に客が流れたって感じだな・・・・・
OZ,JAL合わせて最高で週11往復まで行ったのかな?
搭乗率も好調で、完全ダブルデイリー(週14往復)化も検討されてたようだが。
不便になった今、広島〜ソウルの利用率は50%台。
244名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 20:20:26 ID:FWxHTYg70
>>243
今のダイヤになって、時間がもったいないので
ソウル行きには使っても、帰りは福岡に戻ってくるようになった。
何便も飛んでいた時が懐かしいなぁ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:44:56 ID:VQZ2ZSiT0
地方空港におけるソウル線の利用率低下の原因のタイプには2種類があると思う。
1種は元々周辺人口が少なく、増客を図るにも限界が近く、観光資源を活用して
韓国側から客を呼び込むのが第一課題の所。ソウル便休止説が何度も浮上した米子、秋田などがこれに当たる。
もうひとつは需要は結構高めだが、無理な合理化の結果条件が悪くなり、近隣空港に客が流出した。
適切な策を講じれば利用客は再び戻ってくることは考えられる。広島は明らかに後者に当たるでしょう。

午後のソウル発、夕方前の広島発が欲しいなあ。現状じゃ2泊3日コースは
2日目しか自由に行動できない。昔は1泊2日でも楽しめた。
なんかコリアンエアー進出の噂とか。自由化されたもんね。アシアナとコリアンの
棲み分けがなくなったってわけでしょ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:11:56 ID:Py+J9Dyq0
247名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 21:43:08 ID:ajwr/P7w0
>>245
コリアンが午後便で来てくれたら随分と便利になる。
ノーマルチケット買ったとしても、
PEXで福岡行きよりもリーズナブルだな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:03:49 ID:D7TljFiy0
アシアナ2往復でもいいけどな。JALが運航してた日に限って機材大型化でも
利用客大幅減。需要が片道300人とすれば、300人乗り中型機1往復よりも
150人乗り小型機2往復のほうがサービス性が高い。
先月末から始まった冬季ダイヤでソウル線の運航時刻が従来より40分程度
繰り下げになった。多少「良くなった」って感じか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:35:23 ID:sT/+39uE0
3年後に西飛行場は廃止?
鹿児島便は新幹線直通で廃止、残る宮崎便は広島空港に移動で。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 06:41:03 ID:4iCnqSlH0
西飛行場は廃止だろうね。ジェイエアも名古屋に本社移転したし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:45:45 ID:4JWenTyw0
何で自分たちが利用している範囲でしかモノを考えられないかねえ。
廃止するしても、今の回転翼や、使用機事業を広島空港で受け入れる
体制作りが必要。
特に、Drヘリや、防災ヘリ、県警などは都市部にある空港の利便性は
大きい。岡南空港も残っていることだし、3年程度の短い期間での
廃港はないと考える。
252238:2007/11/29(木) 12:18:29 ID:16vzQTtkO
>239
>241
>242
福山からバスを考えていたのですが、
バス間違えて広島駅に行ってしまったので、
結局、宇品からフェリーで松山に渡りました。
今は松山にいます。
ありがとうございました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:27:24 ID:CDYjHbkQ0
>>251
報道も有るし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:31:48 ID:0FI+2+Pj0
話豚斬りすません
以前、広島空港行きの乗合タクシーみたいなのが
広島市の井口あたりから出てると聞いたんですけど、
ご存知な方っていますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:33:51 ID:r6QAcekh0
宮崎線も廃止で結構。3年後には中国地方と南九州の交通体系が大幅に変わる。
広島〜宮崎間は新幹線で鹿児島中央に行き、そこから日豊線特急か高速バスに
乗換えが有利になる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:09:15 ID:8du23eP40
カープの選手が日南に行くとき困るんじゃない?
(使っているかどうか知らんけど・・・・・)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:04:23 ID:DQHvnIAd0
>>256
その日だけチャーター便でいいぢゃん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:07:25 ID:NPTuiu9M0
>>256

カープで日南に行くのって30人ぐらいなの?

36人乗り飛行機だけど・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:29:46 ID:RSxkL9+I0
球団職員を入れるともっといるでしょ。
万一を考えて、2班に分けないと・・・
ANKのB3−500を2機チャーターということで。
260名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/30(金) 23:22:54 ID:V1uZMzu00
>>255
本筋からはずれるが、
宮崎に行くのに鹿児島経由はもったいないなぁ。
新八代がもっとも近いが、熊本からバスでも若干速いだろう。

新幹線とバス使っても4時間はかかる(東京と同じ)ので
宮崎線はなくならないんじゃないか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:43:03 ID:t+HTjnz10
>>260
九州新幹線全線開業で広島〜鹿児島中央間2時間半程度だろう。
日豊本線は単線で線形が悪く、鹿児島中央〜宮崎間2時間以上。距離は130km弱なのに。
乗り換え時間含めても5時間近くかかるわけだが、1日1往復の飛行機と
何往復もある新幹線、エル特急や高速バスのほうが便利なのは間違いない。
宮崎線は存続として、1往復のために西飛行場残すか、再度広島空港発着に戻すか。
機材繰りはどうするかが課題。コミューターの西飛行場運用は鹿児島から出入りしてるのに
将来鹿児島線廃止なんだから。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:44:37 ID:XwhHcL7Z0
バンコク便増便の動きないの?
週3はないと利用しずらくて。
期待しています。 
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:51:42 ID:pOH/55z10
グアムの季節増便、今年はないの?通常週2往復で、多客期4往復で。
グアム線は前年より32%利用客減。1往復増やしたら結構客が戻るのでは。
264名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 11:41:29 ID:J0NYT93a0
>>263
頻繁なリピーターが期待できないリゾート路線なので、
残念だが、周囲の人口を考えると
数年間飛ばして一通りの客が乗ってしまったら、
しばらくお休みになるんじゃないかと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:32:45 ID:YemrqUoQ0
「大連・北京線」。北京へはノンストップ便がなく、定義上は
直行扱い受けてるが大連経由しかない。
今年度上半期の利用客数は大連13000ぐらい、北京2万ぐらいだった。
大連週9往復、北京(大連経由)週5往復。なんかおかしくない?
両者分離して大連、北京とも1日1往復のノンストップ便にしたほうがすっきり。
大連9往復でも曜日によって航空会社が違ったりして・・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:46:39 ID:/gKIejyW0
広島から大連ってそんなに需要あるの?またなんで経由にするの?
満州国時代なら分からないでもないが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:52:03 ID:YemrqUoQ0
>>266
経由便は北京ゆき。大連は週9往復もあって、
現地には広島の企業の支社がたくさんあるみたい。
需要は北京>大連なのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 23:23:27 ID:XRg80kWr0
大連で入国手続きをさせることで北京の混雑緩和につながる。

地方空港発でビジネス需要があまり多くない路線は
経由便になってしまう傾向があるのでは?と思うが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:27:43 ID:kTJ+Yvku0
具体的な改善案は以下。
広島空港国際線出発時刻
MU 294  9:00 上海  (毎日)
OZ 162  9:20 ソウル (毎日)
?  9:40 バンコク (月、木)
CI 113 10;00 台北   (毎日)
CO 940 11:05 グアム  (火、金)
AZ ? 12:30 大連   (毎日)
? 14:30 北京   (毎日)
KEまたはOZ16:30頃 ソウル (週3〜4往復ぐらい)

※岡山とダブってるからグアム便は広島発月曜を火曜日に変更。
 香港やシンガポール復活も望む声は多い。
 あと、増便や新設がほしいのはどこ?減便しても差し支えない路線はあるか。

 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:52:24 ID:MXb1fxLr0
あさって広島空港からJALのホテルパックで飛ぶ俺は愛媛の今治人
松山空港に車で行って駐車料金払うのと、フェリーで竹原渡って
ジャンボタクシーで空港行く料金考えたら、同じホテルのパックでも
1万円くらいお得なんだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:28:48 ID:WMZa/it40
>>243-248
米子ソウルが休止になりかけてる時期に読んだ新聞。
「広島ソウルは全国のアシアナ航空路線の中で、米子についで2番目の搭乗率の低さ。
平均して6割弱」だってな。
JAL運休後に運行時間帯悪化、もっと条件のいいソウル便を持つ空港が岡山、福岡と
近隣に2つもある。広島と仙台はほぼ同規模の地方空港として比較されるが、国際線の
年間利用客数は広島の方が2万人あまり多い。しかしソウル線だけで見れば仙台の方が上。
まあ仙台の場合、広島と違って近隣で条件のいいソウル便のある空港が皆無だから、そこも影響してるだろうが。

以前は広島ソウル平均搭乗率は8割超えてたと思うが。時間帯をナイトステイに
戻せないものか・・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:02:55 ID:X/CxhpFJ0
搭乗率6割でナイトステイ分の使用料は航空会社も厳しいのでは?
赤字にならない分岐点が気になるんだけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:07:59 ID:wXt1bF8g0
>>270
おいらは親が大島出身でよく行くんだけど、帰省時には広島空港→リムジンバス→しまなみライナー
というのをよく使ってる。今治近辺からだと空港までの所要時間は松山空港と広島空港でそんなに
変わらないし、便数、混雑期の予約の取りやすさ、運賃の安さは広島空港の方が上なんだよね。
広島空港ももっとPRすればいいのに。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:59:24 ID:7b5/NWQs0
因島あたりに作ってくれればよかった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:48:56 ID:SiNvJSv/0
>>272
そこでコリアンエアーに来てほしいんだよなぁ・・・
アシアナがやる気ないんだとすれば。
元の利用しやすいダイヤ(昨年3月以前)に戻ったら客も戻ってくるだろうに。
1往復のままアシアナが時間帯を改善するのも手だが。
とにかく今のダイヤは改めるべし!不便すぎ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 05:33:02 ID:LRq2P6rB0
大韓航空かぁ。。広島空港じゃ外資は厳しくない?計器不具合で成田、関空のように簡単に日系整備に委託できないし。
利益率低ければ余計金かかるよね。損益処理ばかりになりそう。うまくまわすための機材繰りも難しそうだし。。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:06:10 ID:KJA28PfU0
空港内で、一番美味しい食事は
何処でメニューは何ですか?
詳しい方お願い
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:40:44 ID:WnD/0OW+0
>>276
広島、岡山〜ソウル1日2往復で十分っぽいか。
広島じゃ時間帯が悪いと思えば岡山へ行き、
岡山が使い勝手悪い、例えば「帰りの時間が遅い。早めに帰りたい」と思って
広島を使えばいいんだし。この2都市から1日3往復は過剰?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:11:13 ID:WnD/0OW+0
>>276
追加質問。
広島空港はじめ、地方空港で日系国際線ってないでしょ。
アシアナ、中国系、チャイナ、バンコクエアウェイズ、コンチネンタル。
全部外資系じゃん?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:00:16 ID:Y1fSRQKX0
岡山で都合悪いなら関空行くと思うけどな。
ともかく岡山ソウル使ってる広島県民かなり多いと思うぞ。
281名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 22:50:46 ID:xxctTYU80
>>280
広島市民はきっと岡山より福岡だろうなぁ。
便数が違うし、駅から空港が近い分だけ時間は短い。
新幹線代の差は、航空券の差で埋め合わせることができる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 07:17:48 ID:Fv7wMq0Q0
>>279 全国の空港となると各地で諸事情変わると思うんだけど。
アシアナ(韓国)で苦しいとなると、大韓(韓国)も無理ではないかな?
韓国の物価は日本と大差ないけど、日系と比べ人件費がまったく違う。
アシアナが頑張ってるのはANAのアジア戦略もある。アシアナはANA系。大韓はJAL系。
日系が撤退した穴をアジア外資で穴埋め。主要空港は日系が独占してるでしょ?
スポット枠を譲らないからドル箱路線は日系独占状態。国土交通省の意向もあるし。
地方に入ってる外資は物価の安い国のエアラインばかり。広島規模の空港では先進国の外資は採算合わないと思うんだよね。。
アジア戦略進行中のANA系アシアナで苦しいフライトに、JAL系の大韓はまず入ってこないと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 07:39:18 ID:Fv7wMq0Q0
コンチと大韓はスカイチームだから無理な競争で重複しないっしょ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:54:40 ID:loxf8S6K0
昔のシンガポール、香港線も再開しないかな?
当時の利用状況はどうだったんだろうね。
広島とほぼ同規模の仙台は香港線が再開、シンガポールも再開検討と聞くし、
大韓航空ソウル線も開設決定らしい。今の利用客数は広島>仙台だが、
近いうちに逆転する予感。現在広島空港国際線で新設、増便予定って特にないか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:02:47 ID:loxf8S6K0
>>281
岡山なら車でしょ。駐車場タダ。これも大きいよ。
福岡は新幹線か、なかには車で往復する人も多少いるかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:29:30 ID:qjCcJk4D0
新幹線のダイヤ改正
広島発のぞみが毎時3本、20分毎に
広島だけを狙い撃ちにしたダイヤ改正
大丈夫か?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:28:01 ID:+NRcnWVY0
何であんな位置に出来なんだろ?
広島よりにつくればいいのに福山との間か二兎を追うもの一兎も得ずを実践したかったのかな?
浜松と静岡の間に作った静岡空港も一緒の運命かな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:10:14 ID:nlKG9/4o0
>>273

松山空港は1時間ちょっとみておけば大丈夫だけど、広島へ行く場合は1時間じゃ竹原港についたくらい
帰り便が遅いとジャンボタクシーがなくなって、普通のタクシー使うことになるし、松山の方が自由度が高い
ビジネス利用には不向き
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:09:29 ID:h1ToqQan0
signetが改装されて倍の広さになりました
トイレがなくなりましたけど・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:05:38 ID:A0ggf+8v0
広島都市高速の開通で、空港まで多少の時間
短縮になったけど、トンネル周辺の地下水の
せいで、まわりの住宅地が地盤沈下してるん
だって。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:43:41 ID:fxyQ4SQ9O
今日も広島行が霧で欠航しやがったよ。
新幹線と飛行機悩んで飛行機にしてしまった俺が馬鹿みたいだ。
やっぱり広島へは新幹線だね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:39:38 ID:DPlshbrm0
で、新幹線を選ぶと車内でカンヅメになる>>291であった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:21:55 ID:RWl4qAMk0
新幹線は途中乗車だと座れないんだよね… 始発乗車の人たちは順番待ちして乗ればいいけどさ。
羨ましい限り。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:25:30 ID:OiL4mQ1i0
指定席にすれば
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:12:17 ID:Di4TH5140
>>294
この時期取れないよ。明日ぐらいまでは。明後日からは結構空席出るだろうけど。
まあいいよ。3月15日ダイヤ改正で現行岡山発着のぞみの大半が広島に延長で、
始発の自由席に並べるし。今年のGWは広島からそれができる。
飛行機との競争がなお激化するんだね。そうか、ここの東京線は国内第五位の
客数だからなあ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:37:26 ID:gapU4jSV0
ドラゴン航空4便で撤退 搭乗率14%アチャーw地方は厳しいね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:23:18 ID:2FEATxX6O
濃霧で欠航
明日の便は大丈夫だろうか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:23:24 ID:LG8+AA+rO
明日も際どいみたいだよ〜。23日は着陸できないから福岡空港で着陸しましたよ〜
299名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/24(木) 19:34:10 ID:dpNJSaLo0
この時期の広島空港利用は欠航や遅延のリスクが高いんだな。
漏れも3年続けて、1,2月に欠航、羽田引き返し、福岡着陸の目に遭ってる。

新幹線もよく遅れるんだが、15分程度ですむことが多いから
前日の天気予報によっては最初から陸路を選ぶことにしている。

いまの着陸状況はほんとうに改善されるのかなぁ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:51:16 ID:YBOMWLrl0
初心者なのでご教示下さい
福岡に降りたら、広島までの交通費は自己負担ですか
それを覚悟して搭乗するのでしょうか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:59:42 ID:tfgUhzSY0
>>300
広島より手前に降りた場合は差額返金、広島より向こうに降りた場合は自己負担。
それが厭なら、最初から新幹線に乗っておくのが吉。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:56:18 ID:F00v6ni0P
千歳線増便してよ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:48:06 ID:zGe4ipts0
>>300

チケットの半券さえ持っていれば、
広島駅までのJRの切符はもらえるよ。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:15:38 ID:9hm/f29S0
>>301
嘘をつくなw
広島までの陸路の交通費は負担してくれる
305301:2008/01/30(水) 02:15:06 ID:cf3eW81I0
>>303-304
以前、実際にそういう案内を羽田空港で受けた事があるんだが。
 1.大阪国際空港に降りた場合、広島までとの運賃の差額(7,500円)を返金。
 2.福岡空港に降りた場合、福岡空港→博多→広島は各自負担。
 3.払い戻しを希望する場合、手数料は免除。
結局、伊丹で7,500円を受け取って新大阪→広島と移動したけどね。

JJ合併以前の話だけど、今もそんなに制度は変わっていないはず。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:23:52 ID:FyRmvVe3O
手前とか、向こうとか関係ないに決まってるだろ!
って、もしかして釣られてる?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:53:23 ID:FUs+hUQC0
>>305
先週だが、東京発広島行きで広島降りられず伊丹へ
「振替引換票」ってのくれたぞ、JAL
それを持って新大阪の「西の(と強調された)」窓口に行くと
広島までの乗車券・特急券と換えてくれた

まあ福岡で降りた扱いは知らんけど

で、「広島空港に車とめてあるんだがそのバス代はでるのか!」
と詰め寄ってた人がいたなぁ、結果どうなったかは見てないからわからんけど
308名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 00:19:36 ID:lid7pBuV0
ちょうど一年前に福岡でおりたときは、
空港でJRの引換券くれて、博多駅のの窓口にそれを持って行って
その日の広島までの、のぞみかひかりの指定席と換えてくれたぞ。
(確か払い戻し不可、下車前途無効だった)
広島空港まで行きたい客は、書類に名前を書けば
空港までのリムジンバス代(1300円)が入った封筒をくれた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:32:40 ID:LwkYeJwT0
「ヤッターマン×トウシバ」
http://www.toshiba-ad.jp/


310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:37:19 ID:6dLi+eO1O
>301
ボクちゃん飛行機乗ったことあるかな〜?w
311白ロムさん:2008/02/02(土) 13:20:32 ID:Q5IxiUwl0
先日、羽田から利用した。
計算すると広島市内へ行くのに新幹線より少し速いはずと思っていたが、
バス乗り換えで疲労困憊。正直、マイラーじゃなきゃ使わないわ。

とにかく広島IC/広島東ICから市中心部への道路アクセスが悪すぎる。
これじゃ海埋めない限り、どこに空港作っても同じだわ。
空港の位置の問題ではない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:25:27 ID:4f048bXq0
>>311
広島高速5号線が出来たらかなり楽になると思うけどね。
まぁ、バスの到着場所も大抵の人には不便な新幹線口だってのがかなり問題かと。
空港バスって得てして裏口だよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:18:15 ID:Yj2GKBP50
広島市のとなりの安芸郡府中町の麒麟麦酒広島工場跡地の
イオンモールソレイユだがニッカウヰスキーG&G白が北海道フェアで
売ってたので買ってきた。
開けるのが楽しみ。

昔話をさせてくれ。
消防の時、まだ府中町に工場が在ったころ、社会見学に行った。
ビールのところは、ホップ?の臭いがきつく、餓鬼の俺には
きつかったが、キリンレモンのところは、甘いにおいがしてよかった。
見学終了時には、みんなでキリンレモンを飲んで、土産にグラスを
貰った。 先生はビールをジョッキで飲んでいました。
今じゃ考えられない光景だ。

JR三次から広島バスセンター方面は
平日の6時・7時の時間帯は1時間で最大12本の高速バスが出発している。

だけど、休日は芸備線で矢賀駅で降りて、ダイヤモンドシティ・ソレイユに遊びに行きたいので
JR芸備線も列車のダイヤを工夫するべき。

それでも、中筋バスターミナル経由の広島バスセンター行きのバスがあれば(最近では激減)
中筋で降りて、アストラムラインと呼ばれる新交通システムで大町に向かい、
大町から可部線と山陽線でダイヤモンドシティ・ソレイユの天神川駅で降りて、向かう手もある。

今は三次・庄原から紙屋町方面の高速バスが桁違いに多いので、
広島駅方面やダイヤモンドシティ・ソレイユのある矢賀・天神川方面への高速バスも大量に設定するべきである。
あまりにも、JR芸備線で、三次から広島駅方面とダイヤモンドシティ・ソレイユ方面の輸送力が乏しすぎるし悪すぎる。
JRで三次から広島市内まで急行列車が設定されていた時期の平成19年6月30日まで、
高い料金だったし、時間が掛かっていたので困ったし、話にはならなかった。
列車の車内も汚いし、DQNが乗ってきたときには最悪だ。
高速バスで困る点では渋滞に巻き込まれる問題と、冬の雪や
夏季の大雨など高速道路が自然災害で不利な条件に陥るときだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:21:00 ID:Yj2GKBP50
広島大学病院新館2階にはレストラン「みどり」があります。
このレストランには(年末年始を除く)平日・土曜・休日・日曜・祝日構わず
午前11時から午後2時(14時)まで500円でランチバイキングを実施している。
料金は消費税込みで500円で入り口の食券自動券売機で購入してから中に入る。
消費税込みで500円でご飯やランチバイキングの10数種類の「おかず」が食べ放題だ。
非常に綺麗で、出来たばかりだが、地位の高い人や著名人の来訪が非常に多い。
オレは、広島大の学生だが、どんぶりで8杯ほど食ったことがある。
ただし、入院患者は利用が禁止されている。
見つかった場合には処罰の対象となっている。
そういう私は、こっそりと、毎日、東広島市の広島大のキャンパスから授業を抜け出して
食べに来ている。

広島大学病院は郵便番号734−8551広島市南区霞1丁目2番3号で
広島駅からは広島大学病院行きのバスに乗ればいい。

間違えて、東広島市の広島大学キャンパスには行かないように!!

最初Bグルで見たときに行ってみたいと思ったが
往復1万かかると知ってやめた
と書いてあるけれど

東北大学の学生ですが1月13日と14日に青春18きっぷ4枚使って
広島大学病院のみどりに行ってきました。

鳥の唐揚げと「おでん」が美味しかったよ。

あとは「鯖の煮たもの」やデザートに柿やリンゴが出ていた。

広島駅から歩いて20分程度だったな。
帰りはバスを使ったんだが、間違えて赤いほうのバスに乗った。
広島駅に行かなかったけれど、広島の中心街を見ることができて楽しかったよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 02:23:32 ID:iF5H4PG10
関係ないけど

>ただし、入院患者は利用が禁止されている。
>見つかった場合には処罰の対象となっている。

病院内の食堂に行ったら罰せられるなんて、
広島大学病院って監獄みたいなところですね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:57:18 ID:z6qjFfGt0
>>314
なんだ、そんなのがあったのか
皆実に通ってた時は毎日チャリで前を通っていたのに
知らなかったぜorz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:20:05 ID:cJEd9wue0
>>315
食事だって治療のうちなんだから、バイキングしたらまずいだろ
低カロリーとか減塩とかあるだろうし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:48:37 ID:PBHg2zbL0
伊丹から広島へ飛行機で行きたいのですが、羽田経由が一番便利ですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:16:29 ID:AiCLyTgV0
>>318

何をもってして便利かがよくわからんが、
広島空港までなら羽田、成田、仙台、千歳、那覇経由の中で
もっとも、便利そうなのを選んでくれ。

広島までなら宮崎、鹿児島経由が便利そうだが。

あとは、チャーターというのもあるのかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:06:10 ID:41yO3FhG0
バンコク便週3往復化決定だって。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:13:23 ID:9wctgsJ80
バンコクに行く人は買春目的っていうイメージがあるんだけど、
それ以外に何かおもしろいことあるの??
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:42:39 ID:BNoIFmyY0
タイ代表は頑張った!サッカー日本代表は最低だ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000044-sph-socc

冷タイ洗礼にタイ激怒「いい練習場所を用意して」…W杯アジア3次予選
2月4日8時1分配信 スポーツ報知


 ◆2010年南アフリカW杯アジア3次予選 日本−タイ(6日・埼玉スタジアム) 
アウェーの“冷たい”洗礼に、タイが怒った。
「もっといい練習場所を用意してほしい。準備ができない。試合前に負けさせられているようなもの」
チャンウィット監督(52)の顔は、寒さと怒りでこわばった。

 大雪に見舞われた3日、練習開始予定の午前10時。タイ代表が使うはずの埼玉スタジアムサブグラウンドは、
一面の雪景色だった。
「こんなに積もっているのは初めてだ」指揮官をはじめ選手は約6センチの積雪に大興奮。
記念撮影をし、雪を食べる選手までいた。

 だが、楽しめたのは一瞬だった。
午前中の練習会場となった埼スタ内のウオーミングアップ場は狭いため、ストレッチと軽いボール回しで終了。
「思い切り動けない」と不満を訴え、日本サッカー協会に練習場変更を要請。
午後は味スタの屋内アップ場に移動したが、幅約15メートル、長さ約60メートルの会場では
基本練習だけで終わった。

 「雪は仕方ないが、屋内で人工芝のフットサル場等があるはず。お願いします」
残された準備期間はたった2日。
どこまで調整の遅れを取り戻せるか、監督も頭を悩ませている。

最終更新:2月4日8時1分
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 05:55:27 ID:R5RpkKQu0
http://jp.youtube.com/watch?v=V7OBubXOlqk&feature=related
広島も凄いな「テレビ新ヒーロー」だってよ・・

1.行け!行け!GO×GO!
  人波を越えて、ジ〜グジグザグ!
  行け!行け!GO×GO!
  テレビの未来を守るため、
  今こそいでよ、地上波ビーム!
  希望を胸に、僕らのテレビ新ヒーロー!!
  ※ティ・エス・エス!タネも・シカケも・刺激的!
   ティ・エス・エス!たのし・すばらし・さきまわり!
   ティ・エス・エス!ずっと大好き!テレビ新ヒーロー!!

2.飛べ!飛べ!GO×GO!
  高波を越えて、ジ〜グジグザグ!
  飛べ!飛べ!GO×GO!
  テレビのロマンを守るため、
  今こそいでよ、地上波サーベル!
  勇気を胸に、僕らのテレビ新ヒーロー!!
  ※Repeat

3.行け!行け!GO×GO!
  山並を越えて、ジ〜グジグザグ!
  行け!行け!GO×GO!
  テレビの平和を守るため、
  今こそいでよ、地上波ブーメラン!
  正義を胸に、僕らのテレビ新ヒーロー!!
  ※Repeat
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:36:32 ID:qWC6ct8NO
旅行会社で飛行機の旅割チケットを買ったのですが天気の関係で時間変更したいのですが、空港で出来ますかね?
明日の便なので、誰か助けてください!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:53:59 ID:2DSPpSBQ0
>>324
どこに行くのか知らんが、条件付運航にならない限りは
いったん払い戻して買いなおすしかない。

朝から条件付運航になってりゃうまく交渉できると思うけど、
条件付き運航の可能性すら出てないので無理っぽいな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:14:48 ID:qWC6ct8NO
回答ありがとうございました。
やっぱり無理っぽいですねorz
327名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/08(金) 17:20:26 ID:6NL4EJ960
新しい便のチケットを買うのは仕方がないとして、
払い戻しはぎりぎりまでしないで粘った方がいいでしょう。
運良く(?)条件付になったらそこでキャンセルすれば、50%とられない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:14:10 ID:X52PIsSX0
http://jp.youtube.com/watch?v=V7OBubXOlqk&feature=related
広島も凄いな「テレビ新ヒーロー」だってよ・・

1.行け!行け!GO×GO!
  人波を越えて、ジ〜グジグザグ!
  行け!行け!GO×GO!
  テレビの未来を守るため、
  今こそいでよ、地上波ビーム!
  希望を胸に、僕らのテレビ新ヒーロー!!
  ※ティ・エス・エス!タネも・シカケも・刺激的!
   ティ・エス・エス!たのし・すばらし・さきまわり!
   ティ・エス・エス!ずっと大好き!テレビ新ヒーロー!!

2.飛べ!飛べ!GO×GO!
  高波を越えて、ジ〜グジグザグ!
  飛べ!飛べ!GO×GO!
  テレビのロマンを守るため、
  今こそいでよ、地上波サーベル!
  勇気を胸に、僕らのテレビ新ヒーロー!!
  ※Repeat

3.行け!行け!GO×GO!
  山並を越えて、ジ〜グジグザグ!
  行け!行け!GO×GO!
  テレビの平和を守るため、
  今こそいでよ、地上波ブーメラン!
  正義を胸に、僕らのテレビ新ヒーロー!!
  ※Repeat
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:38:22 ID:AmIN7Cc30
http://erosu.himitsukichi.info/up/sukatoro/yoxtukora/yoxtukora.jpg

http://enjoy-av.com/dvd_img/jpg2007/jpg08/nhdt-502.jpg
まあ、これでも見れ。なごむから。

トイレ無し車両は嫌だよな。
飲んだ帰りの岡山発倉敷行き終電もトイレがないんだよ。

呉線の呉〜広島までの車両もトイレなしが多いよ
始発駅から終点まで1時間ぐらい掛かるんだが

バキュームは、糞尿ガスで走らせること!

材料・エネルギーを使う産業からは撤退せよ!

石油暴騰や、健康に良いとの事で世界で日本食がブームになってる影響で
ナタネ油や小麦や魚などの食料品が凄く値上がりしている。

逆に米は値下がりしている。 そこで、米を使った食品を増産したり
「米は健康に良い」と宣伝することで、この難局を打破できないかな?

何よりも日本人自体が、パンやパスタやうどんよりも、もっと米を食うべきだ。

今度の岩国市長は基地移転容認派。
廿日市大竹島しょ方面お住まいの奥様方にうかがいますが、騒音は酷いですか?
沖縄でレイプ事件がありました。今は上級将校以外は広島市内に遊びに来てはいけないことになっていますが、昔はやりたい放題だった。
海兵隊って文字の読み書きも出来ない、最も教育水準の低い連中が行くところ。ムショ帰りも多い、要は使い捨て。
お嬢さんのいる奥様は、気をつけるに越したことはないよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:15:04 ID:WTQ7JhyyP
>>329
変なもん開かせんなボケw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:20:36 ID:GWTM8oAd0
地方空港の中じゃ広島空港って、かなり健闘してるほうでしょ?
福岡空港が場合によっては主要空港だったり地方空港だったりする。
福岡は主要って扱いすれば、地方空港で唯一のバンコク線があるのが広島だ。
週2じゃ物足りないが、週3ぐらいでやっと利便性があがるね。

332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:09:48 ID:A40Nqs+Q0
4月以降のソウル線、機材が更に小型化かよ・・・・
時間帯を改善するとか去年、県議の誰かが言ったけど、
40分程度ずらして「改善」って?低迷もいいとこなんだろなあ。
空港規模(国際線利用者数)の割りにソウル線しょぼすぎ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:00:55 ID:DBLshv5Z0
>>332
空港規模に見合って(?)、
 ソウル・上海・台北+成田乗継
が全てデイリーで有るんだから、充分と思うがなぁ。

ソウル便が低迷してるのは、その中で競争力が低い(=行先がソウルだけ!)
ことが原因だから、致し方無い。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:45:00 ID:fIXu+E5a0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200802160052.html

中途半端すぎて利用が低迷→休止にならないように頑張ってほしいね。
欲を言えばシンガポールも復活しないかな?
因みに岡山の定期チャーターは4往復限りであぼ〜ん。


335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:45:15 ID:f7a8lAfD0
あぼ〜ん後、いきなり定期化。
岡山からは4月29日から毎週火、水、土曜日。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:48:23 ID:f7a8lAfD0
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:58:49 ID:OvNntouo0
鹿児島も同時期から週3往復で。岡山同様。
なんで広島の方が少ないの?
あと、釜山線は開設免許取得後3年ぐらい経ってるのに未だに開設されてない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:29:03 ID:s+4rbK2X0
>>337
広島は既に毎日、台北に飛んでるから。
岡山が客寄せに失敗したら、全て広島行きになると思われ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:57:05 ID:xcWJQqwx0
広島空港に5年ぶり香港便復活の動き  ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/5062_L.asx
 実現すれば広島空港では5年ぶりの復活となります。香港の航空会社が広島と香港を結ぶ定期
路線をことし5月に開設する方針です。この航空会社では航空自由化を追い風に、隣りの岡山など
にも同時に香港便を就航させ、一挙に日本に進出する計画です。
 広島空港からの香港便を計画しているのは香港に本社がある「香港エクスプレス航空」で、ことし
5月1日から木曜日と日曜日の週2往復させる予定です。順調にいけば香港への国際定期路線が
5年ぶりに復活することになります。
 広島空港には今年度、香港エクスプレスの系列会社「香港航空」がチャーター便を10回飛ばし、
平均搭乗率は広島発、香港発ともに80%に迫っています。また香港エクスプレスは岡山空港で定
期チャーター便を企画―。PR不足から利用が低迷し、キャンセルもしましたが、今回、利用者を掘
り起こそうと、広島と岡山同時の定期路線化を決めました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:25:50 ID:ST4h+oGWO
広島⇔香港

それ広島県人が使うための路線じゃないだろ?
香港人が利用するのに便利な発着時間だ。
“彼ら”にとっては今は円安だし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 05:06:19 ID:ZKAH1Tt/0
岩国新市長が、岩国基地を官民共用にして羽田便を飛ばす事を国に求めるそうだが、
もし実現したら、広島にも多少影響あるかな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:36:29 ID:OnNTxIk70
>>338
岡山グアムは成功してるほう?
月曜が広島と運行がダブってるけど。
岡山廃止、広島週4往復化になったでもないからさあ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:55:36 ID:JPsvAY15P
>>341
山陽本線に駅作ったらよっぽど便利そうな希ガス
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:10:41 ID:L9uKL7gj0
>>341 岩国に需要なんてないよ 企業もなければ老人ばかり。
過疎でつぶれそうな自治体だから少しでも税金ほしいんだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 21:34:07 ID:gpb8uGrA0
>>344
基地の住人がいる。
彼らはほとんどが地元の人じゃないからそこそこの需要がある。
実は広島→成田IBEX線の大事な顧客は米軍家族関係者なので
ひょっとしたら岩国→成田線などもありうるかもしれない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:43:53 ID:a+oOtFxC0
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
県外資本のイオンより地元資本のフレスタを応援したい

ゆめタウンの無料臨時バス情報。バス会社は広島電鉄の緑のバスです。

広島駅からゆめタウンまでの無料臨時バス
乗り場は広島駅南口を出てから福屋広島駅前店の正面の
「ホテル川島」「メガネのタナカ」の赤い看板の前。

言うなれば、広島駅南口から広島競輪場まで走っているJRバス中国の無料バス乗り場と同じ。
治安の悪いところで、競輪場に行く汚いオヤジたちにからまれないように注意すること。

広島駅南口・タナカメガネ・ホテル川島乗り場からゆめタウン広島までの臨時バスは
朝の9時20分の始発から19時45分までは20分ごとに運行している。
19時45分のバスが出た後は30分間隔で22時15分の最終まで運行している。

1日に合計で74便の運行。

ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスは始発は午前9時35分から始発が運行
ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスの最終の出発は22時30分。

ゆめタウン広島から広島駅まで乗車する、無料の臨時バスの乗り場は
猫田記念体育館前の「皆実町6丁目」バス停からバスが出ている。

帰りのバスは15時台からはひどく混雑。
ゆめタウン広島の客以外でも修道中学・高校の生徒や広大附属の生徒が大量に乗車してくる。
夜間は最終の22時台のバスは買い物客の他にゆめタウンの従業員も大量に乗車するのでこれまた混雑。

夜間でも19時台から21時台は間隔も開いており、比較的空いているけれど
最悪に「ガラの悪い中高年の男性」が乗ってきて、絡んでくるのでこれまた注意すること。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:44:23 ID:a+oOtFxC0
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
県外資本のイオンより地元資本のフレスタを応援したい

ゆめタウンの無料臨時バス情報。
広島駅以外でも無料臨時バスは運行しているよ。
「宇品」と「東千田公園」
バス会社は赤い広島バス。
ここは時刻表はなく、午前10時から概ね20分間隔で運行。
最終の出発は19時。(東千田と宇品の両方とも)

「宇品」のバス乗り場は
ホームセンター「コーナン宇品店」正面のフレスタ宇品店や「びっくりドンキー」の裏側の
「整備された空き地」の所にある。
言うなれば、フレスタ宇品店の裏側に「ゆめタウン広島」行きのバスが発車している。

フレスタ宇品店の店長が言っていたけれど、店の裏側に臨時のバス乗り場ができて
一気にお客さんが激減したと嘆いていたよ。

また、フレスタやコーナンに買い物するわけでもないのに、
フレスタやコーナンの駐車場に自家用車を停めて、
ゆめタウン広島行きの臨時無料バスに乗る人も後を絶たない。

「東千田」は広島大学東千田キャンパスの跡地の公園のマンション建設中の近く。
バスで行く人も多いけれど、歩いて行く人、自転車で行く人のために
プラカードを持った警備員が立っているので、バスで行く人もいるけれど
プラカードを持った警備員さんに誘導されて、千田町方面からは歩いて
ゆめタウン広島まで行く人が多いよ。
東千田公園からゆめタウン広島に行く臨時の無料バスも赤い車体の広島バスが運行している。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:44:54 ID:a+oOtFxC0
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島から
赤い広島バスで「宇品」「東千田公園」方面へ無料の臨時バスに乗る場合は
朝の10時から夜の20時の最終まで猫田記念体育館の裏側の駐輪場から発車している。
つまり、猫田記念体育館側のゆめタウン広島の入り口から入った狭いところ。
警備員の詰所の白いテントがある。
広島バスの運行は平成20年(2008年)2月20日から平成20年(2008年)3月2日までは毎日運行。

平成20年3月3日から平成20年3月7日までの広島バスの臨時無料バスの運行は有りませんよ。

平成20年(2008年)3月8日から平成20年(2008年)3月20日までは
土曜日と日曜日と祝日だけの運行となるので注意が必要。

広島電鉄の広島駅からの臨時の無料バスは平成20年(2008年)2月20日から
平成20年(2008年)3月20日まで毎日運行する。

緑色の広島電鉄のバスは広島駅から期間中は毎日運行しているが
赤い色の広島バスの方は3月2日までは毎日運行するが、
そのあとの3月8日以降3月30日までは
土曜日、祝日、日曜日だけのバスの運行になるので
ゆめタウン広島、広島電鉄バス、広島バスに詳しい確認を取っておくこと。

広島電鉄バスのほうは期間中は特に変更は無いといっていたけれど、
赤い広島バスのほうは臨時の無料バスに変更が生じる可能性があるということを
確認してくださいと運転手や社員が言っていたよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:27:22 ID:rmr5Kmu50
ゆめタウン広島の臨時無料バスは当初の計画通りで、タクシーベイも契約が
完了し待機ルールマナーも出来て清掃担当・内容も準備完了と聞いている。
祇園のイオンは緑井フジのタクシーベイをコインバスで横取りした第一タク
シーがまたもイオンにバスの乗り入れを持ちかけているようだ
しかし、商売敵の、ゆめタウン安佐南・緑井フジへ、タクシーとバスを契約
している以上イオンの乗り入れは困難と関係者は言っていた。 勿論、祇園
ゆめタウンに入っている日進も同様、イオン建設地横に会社はあるため困難。
第一タクシーと日進はまず契約はありえないとイオン関係者は言う。2月18日
それであれば、どこがイオンへ入るか? 安佐南区であれば、祇園交通・
第一交通上安・福助古市・広交緑井が怪しいと思う。
イオンに近いJR下祇園駅構内営業所は福助祇園営業所があるし待機も3台有
これこそ無料シャトルジャンボタクシー契約を行うであろう しかし道路整
備がされていない祇園エリアは混雑するし地域住民とのトラブル・反対も有
広島市内全体に営業展開している第一交通・広交がなぜ? ゆめタウン広島
へ契約しなかった理由がイオンとの契約といえるであろう ソレイユも同様
同業他社と契約しているタクシー会社は契約外との方針であるため、やはり
4社で契約を勧めていると聞いたが・・ 
今度は海徳氏が動く事は出来ないであろう。その経緯もイオンは知っていた 
広島北警察・国交省・安佐南区役所等の行政も絡んでいると聞いた。
あらゆるところから確実にものにする手段を聞いたが、ここまでやる?って
思いであった。 同じ第一が付く会社同士は戦国の戦いである。
今回の、イオン祇園の契約は注目されているため二社の戦いはどちらに軍配
が上がるか楽しみにしている。 ゆめタウン広島は地元を大切にする方針!
イオンは全国区であるから凄くシビアに判断するらしい GW過ぎには決まる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:42:49 ID:rb72GNSs0
「宇品」のバス乗り場は
ホームセンター「コーナン宇品店」正面のフレスタ宇品店や「びっくりドンキー」の裏側の
「整備された空き地」の所にある。
言うなれば、フレスタ宇品店の裏側に「ゆめタウン広島」行きのバスが発車している。

フレスタ宇品店の店長が言っていたけれど、店の裏側に臨時のバス乗り場ができて
一気にお客さんが激減したと嘆いていたよ。

また、フレスタやコーナンに買い物するわけでもないのに、
フレスタやコーナンの駐車場に自家用車を停めて、
ゆめタウン広島行きの臨時無料バスに乗る人も後を絶たない。
広島本社のゆめタウンを応援したい気持ちはわかるけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:51:34 ID:ZGEShyHS0
>346〜350

スレ違い。まちBBSでやってくれ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:06:11 ID:rzMNsuN0O
最近ILSアプローチないからつまらん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:01:35 ID:tCf770oM0
広大夜間の人間で、このスレ見て楽しんでいるけれど
ゆめタウンの臨時バス情報は参考になる。

ただ、東千田公園の車の駐車はやめろ。

広大夜間の中国人やアジア系、黒人の留学生が自動車のエンジンを盗んだりしている
車上狙いが激増。

東千田公園と広大夜間の周辺は民度の低い中国人、黒人、ブラジル、フィリピンの居住地。
これに、日本国民の社会の歯車から外れたホームレスが「たむろ」しているから注意すること。

買い物客の乗用車が早速、窓ガラスを割られて、車内の備品が盗まれたり
買い物客が広大夜間のカザフスタン、トルクメニスタン、ポーランド、モルドバの留学生に
刃物で脅されたり、殴られたりして、せっかく買った買い物を奪われたりする事件が発生している。

一人歩きの女性も注意で、十数人の広大夜間の黒人の留学生に買い物客が追いかけまわされて乱暴されていた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:14:50 ID:dMTQOr4V0
>353


スレ違い。まちBBSでやってくれ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:41:54 ID:5ffveLTO0
旧広島空港は便利だったんだけどね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:23:58 ID:xBNRGJqc0
JRの3月改正でのぞみ大増発。
航空はどうなるかねえ?
4月以降、東京線は増発、現状維持、減便?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:01:08 ID:W+qFZ+cgP
自分で調べろよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:36:20 ID:mPKqghTn0
>>広島電鉄の広島駅からの臨時の無料バスは平成20年(2008年)2月20日から
>>平成20年(2008年)3月20日まで毎日運行する。

いいねそれ
ただ乗りできるんだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:08:34 ID:OLKKh7nw0
広島県は上海トランスラピッドみたいに高速輸送交通を作ってくれないか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:48:35 ID:HPhqSEnO0
札幌・仙台便利用促進PR ttp://www.home-tv.co.jp/news/movie/20080226yu3.wmv
広島〜札幌・仙台線街頭PR 2/26 ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/5126_L.asx
 広島空港から札幌や仙台に行く航空便が伸び悩んでいます。PRのため、グルメギフトが当たるキャ
ンペーンが4月から始まります。
 キャンペーンでは今年4月から9月の間に広島空港から札幌便と仙台便を利用した合わせて30人
に抽選でグルメギフトが当たります。きょうは札幌と仙台から訪れた観光大使と日本航空と全日空の
キャビンアテンダントが広島市の本通でパンフレットを配ってキャンペーンをPRしました。
 広島空港から札幌便は毎日2便、仙台便は1便運航していますがいずれも去年の搭乗率は60パー
セント前後と伸び悩んでいます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:15:37 ID:JKJQFmvc0
初めてここのラウンジ使ったのですが、ドリンクお一人様1杯限りの張り紙に興ざめ。
姉ちゃんは文庫本読んでるし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:08:54 ID:zdz3NGas0
先週那覇から帰ってきたときは雪のおかげでかなりスリリングだったぜ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:42:35 ID:ouJ8uzYV0
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の広島バスの臨時無料バス情報(広島バスからの正式決定版)
広島バスの「宇品」「東千田公園・広大跡地」方面の臨時無料バスの「平日運行」は
平成20年・2008年の2月29日(うるう年のため)で無事に終了させていだだきました。
なお、平成20年3月からの広島バスの「ゆめタウン広島臨時バス」の運行は
平成20年3月30日までは「毎週土曜日と日曜日」と「祝日の3月20日の木曜日の春分の日」に運行いたします。
3月の運行日は1日・2日・8日・9日・15日・16日・20日の春分の日・22日・23日・29日・30日です。

「宇品」と「東千田公園」 から臨時無料バスでゆめタウン広島に行く場合は
ここは時刻表はなく、午前10時から概ね20分間隔で運行。
最終の出発は19時。(東千田と宇品の両方とも)
「宇品」のバス乗り場は
ホームセンター「コーナン宇品店」正面のフレスタ宇品店や「びっくりドンキー」の裏側の
「整備された空き地」の所にある。
言うなれば、フレスタ宇品店の裏側に「ゆめタウン広島」行きのバスが発車している。

「東千田」は広島大学東千田キャンパスの跡地で広島市立千田小学校の校舎の裏側の近く。
東千田公園からゆめタウン広島に行く臨時の無料バスも赤い車体の広島バスが運行している。

ゆめタウン広島から
赤い広島バスで「宇品」「東千田公園」方面へ無料の臨時バスに乗る場合は
朝の10時から夜の20時まで猫田記念体育館の裏側の駐輪場から発車している。
つまり、猫田記念体育館側のゆめタウン広島の入り口から入った狭いところ。
警備員の詰所の白いテントがある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:43:16 ID:ouJ8uzYV0
ゆめタウン広島の臨時無料バスのおいしい方法
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
広島駅から広島港(宇品)まで
広島電鉄市内線・紙屋町・市役所経由1号線は150円
赤バスの広島バスだと乗ったことがないけれど230円かかるそうだ。

ゆめタウン広島が平成20年2月20日の水曜日に開業して以来、
広島駅からゆめタウン広島までは緑の広島電鉄バスが臨時無料バスを担当。
東千田公園と宇品は赤バスの広島バスが臨時無料バスを担当している。

広島駅から広島港(宇品)に行くときはゆめタウン広島の臨時無料バスの時間帯に合わせて行けば
広島駅から広島港(宇品)まで、ゆめタウンを経由して無料で乗車できるし、うまく乗り継げば
広島駅から広島港(宇品)まで広島電鉄や広島バスの21系統よりも先着する。
しかもノンストップ。
広島港からは旧海軍兵学校で有名な江田島航路があるし、呉や松山に抜ける航路まであるよ。
呉まで向かうならば大和ミュージアムは必見だな。
広島港は今では我が国でも最も便利な旅客ターミナルでもあり広島電鉄の路面電車は早朝から深夜まで動いている。
広島港からは広島プリンスホテルに行くバスも、日曜祝日でも夜8時くらいまで走っている

東千田公園行きも捨てがたい。
広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
広島県立図書館、広島市健康科学館が近いが
徒歩10分程度で平和大通り、広島平和記念公園、中国四国地方最大の歓楽街の「流川」「薬研堀」に出られる。
さらに、広島市民球場、広島の中心街の紙屋町にも行けるし。
「お好み村」は平和大通り方向に向かって歩いていけば徒歩で10分も掛からない。

3月の土曜日・日曜日と3月20日は広島電鉄の無料バスと広島バスの無料バスを組み合わせれば
広島市内の観光は大いに楽しめるよ。
他には広島駅新幹線口からイオンモールソレイユ広島行きの無料バスがある
イオンモールソレイユには終日、料金はかかるが、規模の大きな「バイキング」レストランがある。
敷地内にはキリンビールの醸造所があり、美味しいビールも楽しめるぞ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:44:03 ID:ouJ8uzYV0
広島大学病院新館2階にはレストラン「みどり」があります。
このレストランには(年末年始を除く)平日・土曜・休日・日曜・祝日構わず
午前11時から午後2時(14時)まで500円でランチバイキングを実施している。
料金は消費税込みで500円で入り口の食券自動券売機で購入してから中に入る。
消費税込みで500円でご飯やランチバイキングの10数種類の「おかず」が食べ放題だ。
非常に綺麗で、出来たばかりだが、地位の高い人や著名人の来訪が非常に多い。
オレは、広島大の学生だが、どんぶりで8杯ほど食ったことがある。
ただし、入院患者は利用が禁止されている。
見つかった場合には処罰の対象となっている。
そういう私は、こっそりと、毎日、東広島市の広島大のキャンパスから授業を抜け出して
食べに来ている。

広島大学病院は郵便番号734−8551広島市南区霞1丁目2番3号で
広島駅からは広島大学病院行きのバスに乗ればいい。 料金は210円。
ゆめタウン広島からは国道2号線方向に歩けば15分程度でたどり着くよ。

間違えて、東広島市の広島大学キャンパスには行かないように!!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:05:44 ID:Aq6e2tFc0
>363,364,365


スレ違い。まちBBSでやってくれ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:41:48 ID:a6UYsxc70
ANA使ってるけど、東京便の特割1が値上がりしてない?
東京⇒広島が19,500って高い。。
368名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/03(月) 10:32:55 ID:qdiVJC120
>>29
>>43
私も千歳から行きましたが、
絶対「この森に墜落する!」と覚悟を決めました;
空港からのバスは夕方の渋滞に巻き込まれ、
乗り継いで尾道迄2時間半かかりました;
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 23:42:16 ID:pVb1NklF0
>>367
今週末からは高い時期にはいるのだが、
同じ時期を比べてみても、年とともに徐々に上がっている。
マイルによる上級会員の囲い込みなどで、
搭乗率がそこそこ確保できてきたので、
客単価を上げる方策だな。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:00:07 ID:uK/ztZgC0
>>367
高い。広島〜仙台線とて安ければ14300か13200ぐらいなのに。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:40:08 ID:CHdmNmu70
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:14:59 ID:Xq7ejUiX0
CAT-Vaはアイベックスは使えないんだって。
大連、上海も使えない。やっぱ中国系はDON
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:48:05 ID:eYPkdjqx0
最近オナニーがとってもエスカレートしてきて・・・。
どんどん私エッチになってくの・・・。
私はいつもクリをさわってしてるんだけど、最近はイク寸前で指をとめて、ちょっとたったらまた指を動かして、いきそうになったらまたとめて・・・
っていうのをくりかえしてスグに欲しいってことになったら思いっきり指を動かしていっちゃいます。
もういきそうなのにいけないってじらすのは最高に気持ちよくて・・。
「あ・・ああんっ・・・ん・・・あっ・・・」
なんてエッチな声もでちゃうんです。。。
あと、最近は腰を上下左右にくねらせつつクリを刺激するのもはまってます。
すっごく気持ちいいの。もっともっとエッチな声がでちゃう。。。
「あんっ・・・・あっ・・・ん・・・や・・あっあんっ・・・」
あー気持ちいい・・・。また今日もやってしまいます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:35:43 ID:gr8MWuTQP
>>370
おいおい、東京ー広島は安ければ12000円台だが。
1ヶ月以上前に予約しないといけない運賃と、前日予約できる運賃を一緒に扱うなよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:09:50 ID:TT8HN3OM0
かまぼこじゃないのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:10:27 ID:TT8HN3OM0
ごめん。激しく誤爆したorz

広島まで往復修行してきます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:27:52 ID:T39W4Ekh0
この空港霧で欠航が多いの?
今度朝一の成田便で12:00成田出発のツアーに合流する予定だったんだけど不安になってきた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:40:45 ID:NMv2olEz0
前日到着するかどうかだな?
7時くらいに一度チェック必要。
幸運を祈る
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:12:37 ID:qGNTMxnX0
広島空港に新着陸システム nhk
霧の影響による欠航が多い三原市の広島空港で、電波で飛行機を誘導する新しい着陸システムが整備されて、
今年6月5日から運用されることになり、効果が期待されています。
標高330メートルの山あいにある広島空港では、国内線が1日 20便、国際線は週に35便が運航していますが、
濃霧が発生しやすく、1年間で平均75便が、欠航や着陸地の変更を強いられています。
このため、国が電波を使った飛行機の誘導システムの整備を進めていたもので、今年6月5日の午前7時30分から
運用されることになりました。
国土交通省広島空港事務所によりますと、これまでは、飛行機から600メートル先の滑走路が見えないと着陸
できませんでしたが、新たに整備されたシステムでは、人工の地盤で飛行機からの電波を反射して高度を測る
ことで200メートル先の滑走路が見えれば着陸が可能になるということです。広島空港事務所は、このシステム
を運用することで、霧による欠航などが大幅に減るとみていて、効果が期待されています。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:28:02 ID:0vcvy216O
広島駅からバス渋滞で90分!
間に合わねー
最寄りの駅は白市?タクシーいるのか?
だれかおしえて
ゴールデンウィークのばか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:53:34 ID:28/FobP/0
>>380
プギャwwww
こんな空港利用する馬鹿がバカなんだよwww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:59:19 ID:EDRk9RBWO
彼女の住まいが西高屋で、自分の会社が舞浜なので、
新幹線より遥かに便利でうれしい。
バーゲンや先得も東京−広島はだいたい取れるし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:12:18 ID:JKZI6IKf0
>>380
フラワーフェスタのまん真ん中の日にこんな空港使わなくても・・・

ところでどこへ行きたかったの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:13:59 ID:8gZg10RE0
山陽道混むときは白市JR接続使えって書いてあるだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:21:26 ID:bh8GbnktO
混んでるかどうかの確認方法は?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:18:04 ID:cJPInu8r0
交通情報を見る
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:52:41 ID:OMvFNIs40
道路交通情報センターの田代さんが毎時間放送してる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:39:40 ID:8/M0G5fi0
>>385
一般的な「道路の混みそうな日」に自分の搭乗便を照らし合わせていけば自ずと答えは見つかるはず。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:03:03 ID:DP7R87eG0
広島空港の建設には当時の県知事と地主が結託して
あの不便な場所に作ったと言う噂を聞いたことがあります。
本当の所は???

で、勝手に作った後にJR西日本に「広島駅から路線伸ばして」と厚かましく
リクエストをし、
JR西日本側が「打診も無く勝手に空港作っておいて何故我々が路線伸ばさないといけんのか!」と
断られたそうですけど、これも真相は??

本当に不便な位置にある空港だ! 里帰りの時に本当に不便で不便で。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:30:59 ID:WlxhrT0m0
裏日本の空港って、僻地多いよね。海ッぺりなのにどうしてだろ?
小松だって、ハンパじゃない僻地だし、山口とかウケる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:37:17 ID:8gZTZ4vi0
成田は一番の僻地だが?w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 05:35:39 ID:lxDWN0e30
だからニッポンはだめなんですよ
本当に
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:11:21 ID:1qPuki6U0
でも成田のアクセスは基本的に改善されたじゃん?京成&JRで
一時間で品川・上野から行けるし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:11:37 ID:lxDWN0e30
>>393
国が特急料金だすのかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:53:44 ID:7umhu8bm0
広島西が
北側380m
南側100m 短縮
無線設備も老朽化に伴い廃止、が決定だそうだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:54:09 ID:khuoCDsU0
>>395
だまされません
東京便が来るまでは
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:35:38 ID:uSx4rVYC0
>395
自家用、事業用、防災、県警、報道、全部で20機以上。
どこへ行けば良いのでしょう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:18:06 ID:6+ecGLI90
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:32:20 ID:EugRJICp0
>>396
ご愁傷。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:12:56 ID:b++TTr3F0
ぜんぶ宮沢のせいだ
死ね!死ねマジで死ね!!氏ねじゃなくてry
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:24:44 ID:pNoNmGDB0
もう死んでるのにw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:25:25 ID:pNoNmGDB0
もう天国にいかれました
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:08:03 ID:tYqcnOsC0
1320mって微妙な長さだなあ。
羽田拡張後、広島西から東京便を飛ばしたければMRJを買いなさいって
事かあ? 横は三菱の飛行機部品工場だし...

まあLLZの撤去はあまり問題なしでしょう。今でも宮島の稜線にかかる
ためにGSなしで、LLZもオフセット設置されてるし、VOR/DMEアプローチ
できればラインはある程度の就航率を保てるでしょう。

それよりも、防災、県警、消防、マスコミが広島空港に行けと言う
ことになったら、霧でとべませーん状態で、シャレにならなくなる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:39:48 ID:5Zgzp72e0
ええええええええええ!!!!!!
三菱のあれなら飛ばせる?????????
つか大事な羽田枠にあんな定員の飛行機もったいなくね!??

つっか広島西〜羽田なんてドル箱確定なのに、三菱じゃだめだろ!!
おれはYSで羽田行ったことあるけどね!
4歳ぐらいのとき!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:44:29 ID:5Zgzp72e0
どういう設備とかで誘導してるかさっぱり知らないけど、黄金算あたりからぬぼーっと来て広島城、基町アパートあたりを啓徳レベルに旋回して(向きは逆)
ぐんぐん高度落として滑り込む様はかっこよすぎた、、
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:29:29 ID:qiTyxLKr0
>397
>防災、県警、(報道)
 庶民に関係あるの、みんなヘリじゃんw

ちなみに >403
>防災、県警、消防
 と、あるが、消防以外の防災ってどの機体を指してるの
 また
>霧でとべませーん状態で、
 海保は霧のとき、飛んでないのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:08:17 ID:HmrmOtmP0
宮沢はもちろん死んで当然だったけど、観音新町の住民も相当えぐかったからな。
逃げられて当然だろ。
あいつら今じゃ金づるが消えて泣いてるってなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:12:17 ID:MR3ythfI0
騒音>>>>>>>>>>>マリーナホップ 民事再生申請>>>>>>>>>>>>経済発展

発展をしりぞけた地元住民が悪い。活気のない地域になってしまったね
サッカーで昔あったフォーンの騒音は酷かっただろうけど航空機の騒音は技術の進歩もあって一瞬だったのに・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:48:43 ID:Hg964I6k0
今週末そちらを利用する者ですが、
空港リムジンの乗車券(往復)はedyで購入できますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:56:28 ID:2ejyKTsj0
広島空港到着ロビー左奥のコンビニで、買えるような希ガス
すくなくともバスカードはedyで買えるので、もし乗車券が買えなかったら、
1000円(1050円分)のバスカードを2枚買って、足りない分は車内で
現金で払う手もある
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:08:31 ID:N35Jigq30
>>409>>410

バス乗り場近くのサンクスで買えますよ。
バスカードは1000円で1100円分です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:50:45 ID:Ul8F3D490
>411

サンクス!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:26:11 ID:h77ADmg80
>406

>>防災、県警、消防
> と、あるが、消防以外の防災ってどの機体を指してるの

JA6774(県防災)、JA05HC(市消防)じゃないのか?

>>霧でとべませーん状態で、
> 海保は霧のとき、飛んでないのか?

確かにとんでねーな。

414409:2008/05/23(金) 23:46:28 ID:Hg964I6k0
>>410-411
ありがとうございました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:21:20 ID:vAUm5zCs0
静かにしろよ、犯すぞ!
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  >>
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:12:01 ID:u/kwDr3L0
広島ソウル利用促進運動って。
路線自体が不振なの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:41:15 ID:udUXxkmT0
?灣
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:42:22 ID:/XNn9lFr0
広島空港 濃霧でも「着陸」CAT−IIIa運用
ttp://www.htv.jp/news2/mov/20080605120800_1212635511_15748_h_1.asx
広島空港に新システム
ttp://www.home-tv.co.jp/news/movie/20080605hiru2.wmv
 濃霧で視界が遮られた際も着陸出来る高度計器着陸施設「CAT−IIIa」が、きょうから広島空港
で運用を開始しました。総事業費は84億円で、このうち県と県内すべての市・町が26億円を負担
しました。
 この「CAT−IIIa」と呼ばれるシステム導入は、中四国では初めてです。既に設置されている進入
灯に加え、国内の空港では初めて‘人工地盤’を整備。航空機が出す電波を反射してパイロットに
高度を知らせます。
 これまで広島空港では550メートル手前で滑走路を確認できなければ着陸出来ませんでしたが、
視界が200メートルあれば自動操縦で着陸が可能になりました。従来、濃霧発生による欠航や着
陸地の変更。離陸した空港への引き返しが、平均して年間75便ありました。
 広島県は、今後はこの様な影響がほとんどなくなるとしています。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:54:40 ID:iTOoTckK0
青森空港でこれ導入して
だいぶん改善したってね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:23:12 ID:ahS3eSh00
>419

導入前と導入後のデータがあればうれしいんだけど・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:59:24 ID:ZUc6NpSs0
>>420
CAT−IIIaを導入した釧路空港の事例。

カテゴリー3a進入方式による効果
http://www.kushiro-airport.co.jp/fog.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:48:56 ID:lWMi1TXg0
ok
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:53:19 ID:wep1fAYP0
バスが高すぎる
駅まで500円に白
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:20:24 ID:WvwDtQaX0
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率 2008年

--.−−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|  
--.−−−−−―|--数|-京|都|医|計|合.-|  
=======================
01.◎広島学院_|-184|-32|17|35|84|45.7|
02.△広大附福山|-203|-19|19|18|56|27.6|
03.△広大附属_|-200|--2|15|19|36|18.0|
04.◎N D清心_|-183|--5|-7|17|29|15.8|
05.◎修道___|-290|--4|-5|15|24|8.28|
06.◎広島なぎさ |‐196|--3|-2|-3|-8|4.08|
07.◎暁の星女子|-152|---|--|-6|-6|3.95|
08.★県立広島_|-223|--4|-3|--|-7|3.14|
09.◎近大東広島|-204|--1|-1|-4|-6|2.94|
10.★基町___|-346|--3|-4|-2|-9|2.60|
11.◎英数学館_|--80|---|-1|-1|-2|2.50|
12.◎近大福山_|-181|---|-1|-3|-4|2.21|
13.★尾道北__|-238|--1|-1|-3|-5|2.10|
14.◎広島城北_|-274|--1|--|-4|-5|1.82|
15.★呉三津田_|-228|---|-1|-3|-4|1.75|
16.◎広島女学院|-214|---|-1|-2|-3|1.40|
17.★舟入___|-314|---|-2|-2|-4|1.27|
18.★福山誠之館|-314|---|-1|-2|-3|0.96|
19.★尾道東__|-231|--1|-1|--|-2|0.87|
20.★府中___|-241|---|--|-2|-2|0.83|
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:47:23 ID:g5f/+9Ly0
青はわりとでかい機体使ってるな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:10:21 ID:N2yF8HQq0
7か4がメイン
n700には負けてるみたいだが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:04:01 ID:2TVDxrJo0
>421

ありがとう!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:48:04 ID:Yq/B5jM1O
白市から山陽線鈍行のボックスに座ってノンビリ瀬野八越えがデフォルトだな。SuicaやICOCA使えるし。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:51:31 ID:f1YrzGZa0
売店群の中程にある某お弁当やさんだけどね
最終便近くなると、「よかったらどれでも500円で」と、こそーり
セールスして来るのは秘密w タコ飯おいしゅうございまつた
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:03:34 ID:/YKop0lH0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806170136.html

香港線大丈夫かのぉ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:27:11 ID:AnVO30OP0
>>430
それってCX利用でアジアやヨーロッパのツアー組まれてるの?
でも台北便のほうが毎日飛んでるなら使いやすいよな。
だいたい香港だって日付あわなきゃ台北トランジットで十分だし。
いまどき、最終目的地が香港のみになりそうならそら使わないってw

CXで毎日やったら半年で台北便の客取れる
無問題呀
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:19:02 ID:OfV4TmCP0
CAT−IIIaスゴす!!!
濃霧の中着陸した。スクリーンも見応えあった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:54:37 ID:3n4F1Iz20
素朴な疑問なのだが、CAT-IIIって着陸用の装置でしょ?
あれって離陸用にも使えるん?

この前濃霧で離陸できなかった(遅延)のだが、
それも解消されるのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:42:17 ID:QL/icd190
>>430
岡山香港はどうなのかな?
いずれも週2往復で、使い勝手があまり良くないからな。
しかし両空港の香港線、運航日がかち合うことはないんでしょ?
広島で使い勝手悪ければ岡山行くとか、あんでしょ?あと、福岡とかさ。
週3往復ぐらいになればなあ、バンコク線みたくさ・・・・もっと使い勝手いい。
2002年当時も広島香港線あったけど、搭乗率はどんな感じだったの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:34:35 ID:K9Rrtnln0
おれ香港へしょっちゅう行く広島っ子だけど広島空港から行ったことないなw

スターアライヤンスでマイル貯めてるし普通に関空まで行ったほうが安いしねw
行きたいときにすぐ行きたいからたった一便待つのに数日も待つなんてありえない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:28:45 ID:fAIABCdJ0
>>435

スターアライヤンスでマイル貯めてるし

そうでやんすか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:59:52 ID:17zeG5QV0
東広島が誇る東広島のキチガイ中年女について

・親が生保を受けていて、その扶養に入っている
・東広島市在住
・東広島市内唯一のまんが喫茶から2chの複数スレにマルチレスをしていた
・月曜(毎週とは限らない)は宗近病院に通院中で、主治医は冨永春夫院長
・会社移転前にふ○○工業で働いていたので、年齢は30代後半より上
・包茎のことを全く知らない様子なので、男性経験0かそれに近い
・見た目はかなりキモいと思われる
・このキチガイ中年女が生保を受けざるを得なくなったのは2006年12月頃
・粘着を始めたのは2007年1月9日
・発狂と粘着の原因は、わかみやメンタルクリニックを叩かれたから
・もう一つの原因は、あるスレで「精神疾患の軽症患者が自立支援医療を使うな」と言われたから
・2006年12月前後まで、わかみやメンタルクリニックに通院していた
・わかみやメンタルクリニックの院長は、若宮真也
・精神疾患の軽症患者を自称しているが、実は典型的な統合失調症の患者
・社会福祉士などを目指していた時期があった模様
・誘って貰える人間がいないのか、mixiには入ってない
・メンヘラー故に構ってちゃんなのか、自演をやって相手してもらおうと必死
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:14:50 ID:ywa5dzeE0
成田、関空では激安ぶっとび価格のCAが
広島では「成田関空の日航系並み」に料金取ってるよね
ほんとなめられてるね・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/27(金) 04:37:28 ID:afjN4P6D0
>>432
漏れも実感したな。
先週末の雨は例年なら羽田引き返しの条件くらい出てもおかしくなかったが
アナウンス一つなくて、定刻に到着した。
窓の外は雲ばかりで、
機内モニタにもなかなか滑走路が映らなくて着陸直前まで、
どこを飛んでるのかわからなかったよ。
CAT-IIIaはすばらしい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 05:45:54 ID:16ePvcRg0
>>439
つまんねえご搭乗なこった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:11:56 ID:h93UHsjsO
昨日初めて広島空港を利用した
バスからみた誘導灯に感激!!
あれだけ目立つ建造物なんだから、なんか他の用途にも使えても良さそうだと思った世
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:46:03 ID:Gr4xASpR0
「猫三匹」の効果は絶大だね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:55:18 ID:ritvVLZn0
ミリオンゲッチュー
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:51:29 ID:nKTDmdIFO
タリーズなんてあったっけ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:27:30 ID:uXJherHV0
>>444
セキュリティを入らない右隣
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:45:31 ID:oK2SxLUy0
http://www.ana.co.jp/amc/news/cpn_hij_edy/index.html

エコが謳われとるのに駐車場で利用でEdyあげるとは、
情けないのう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:22:36 ID:J91bAOLz0
>>446
あそこの駐車場、Edyで払えたんだ
知らなかったww
クレカでは払ってるけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:10:58 ID:5jXTYG310
>>434
香港線の当時の搭乗率は知らないが、廃止されるころに乗ったときは
全員で10人程度しか乗っていなかったような・・・。
「席が空いているのだからいい席に移動させろ」と言っていた人がいた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:18:43 ID:9ZfXTpll0
いまの香港線もいらなくね?
つかなんであるんだろう・・・
県とか公から補助金だしてんのかよ
おれ成田か関空からいっつもCXだし
その方が安いしマイルも貯まるし
福岡のCXもドラゴン航空も高いけど
さすがにまあ福岡なら需要あるんだろうけどね
広島は・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:44:01 ID:PPhEmELk0
香港は結構行くので、使える時間にしてくれるとうれしいんだけどなぁ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:00:03 ID:9ZfXTpll0
>>450
マイルどうしてるの?
なんでアジアマイルとかスタアラで貯めないの?
香港空港ではやっぱりグワンドウってコールされるの?
さすがに一度聞いてみたいわww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:06:59 ID:PPhEmELk0
>>451
だから使えないから使ってない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:19:48 ID:9ZfXTpll0
>>452
あ・・・・そうなんだ・・・
新幹線代足してでも関空発のCX格安か、場合によってはANAの正規PEXですら広島発より安いよな・・
CXはオイルのあれもあるけど。

ID:PPhEmELk0も関空をよく使うの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:22:32 ID:PPhEmELk0
海外なら関空がメインだよね、やっぱり
でも遠いよ。中国地方って過疎地というkか飛び地というか・・・。
疎外されてるよな。
JRも含めて
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:37:15 ID:9ZfXTpll0
まあでも需要が無ければ仕方ないだろうし、、
台北トランジットでアジアならどこでも当日圏内なのかもしれないけど、CIごときに金ふんだくられるのは我慢ならんw

まだ関空があるだけましかなって我慢してる。。。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:39:50 ID:PPhEmELk0
>>455
CIがスカイチームに正式加入するのを首を長くして待っているところだよ・・。
ほんと、重要がなければ来ないし安くなんてならないしね・・・。
つらいね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:50:23 ID:9ZfXTpll0
ああ、、辛いさ、、w
つい先日、朝9:30のクアラルンプール発のCX香港トランジット
3時間HKで大阪着2100w
そのまま大阪駅桜橋口からJRバス2320発で帰ってきたぞ
朝、新幹線口に着いてまるまる1日移動してて笑ったw

けど広島にも君みたいな人がいるのわかってちょっとうれしいw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:54:52 ID:PPhEmELk0
>>457
それはお疲れ様です・・・・。
成田便がもっと取りやすくて、数飛んでれば
なんら問題はないんだろうけどね。
737でいいから、朝昼晩飛ばせてほしい。そこらじゅうのコードシェアつけてw
まあ、これも需要ないんだろうけど・・・・。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:13:24 ID:9ZfXTpll0
アジアレベルで成田はあまりに逆むかってる気がしてなあ・・・
ヨーロッパ、アメリカなら成田がデフォで構わないんだけど、、
なんか文句ばっかりだが、、、w
さすがに朝昼晩の成田は無理だろw

広島西〜関空やってくれたら白市の国際便全廃でもいいんだけど、、って言ったら怒られるんだろう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:15:27 ID:PPhEmELk0
>>459
そりゃそうだ
アジア行くんだったら成田はいやだ。
でもラウンジ充実してるんだよなw。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:56:54 ID:i7onknad0
せっかく日本を脱出して海外行くのにわざわざ日系航空会社使うのはお断り
国内線なら仕方ないけど・・

中華航空もアシアナ航空も客室乗務員さん、若くて美人
日系ではとても考えられない特典ですよね
台北経由やソウル経由で世界中どこでもいける
広島空港は他にも香港線やバンコク戦でているから結構便利!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:03:40 ID:6u17i/fn0
>>461
台北、仁川で数時間待たされるぐらいなら
関空発の直行利用した方が安いし、
一般的には時間も早い。

台北空港のつまらなさは異常
香港並みに楽しければ数時間も苦じゃないけどね。

てかもう日本の地方空港がしょうもない国際線路線競わないで、
成田は別格として、関空・福岡、もしくは那覇なども活用して
国際線集めていかないとみんな共倒れになるよ

台北、仁川がハブとして成功してるのも国の規模の小ささもあるが
そういう着眼点からしっかり計画してきた。
日本はつまらないどんぐりの背比べ。
岡山だ広島だ米子だと、、、 はあ、、、くだらない
463名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 05:03:12 ID:U7OtYeYM0
>>462
同意だな。
高松だって、松山だって国際空港。
九州なんか、全部でいくつ国際空港があるのだろう??
みんな「おらが街から国際線」を維持するために
税金をつぎ込んでくれてるわけだ。
それが、ソウルのハブ化に貢献して国益に反するとしてもだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:45:30 ID:1zZez19JO
仁川のトランジットは、ほとんど帰路で一泊を強いられる。
台北トランジットはスタアラ派にはちょっと・・・
そこで北京経由ですよ。バンコク行きなんて超格安で接続も最高にイイ!
ただ大連(ry
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:59:02 ID:sjpkIR4K0
広島空港国内線(羽田、成田、札幌、仙台、那覇)
広島西飛行場小型ジェットではなく鹿児島&宮崎など九州便就航希望、岩国空港開港待ちかね?
広島空港国際線
広島⇔ソウル、北京、上海、大連、香港、台北、バンコク、グアム直行便
(シンガポール&西安、ホノルル直行便希望)できれば欧米豪ロシア便路線も開設希望
今夏広島空港チャーター便 広島⇔北欧、イタリア、スイス、済州島

韓国仁川空港は日本人にやさしく日本語表記の案内がしっかりしていて空港内の設備も充実しています。
なによりお手洗いの便座にビニールがついていて、ボタンを押すと新しいシートへ自動的に取り替えてくれる優れもの。
欧米や豪ブラジル便は韓国仁川経由が便利
北京は空港職員がダメ!社会主義の国は客対応がいい加減
乗継時には台北空港やタイ・バンコク空港は二階のカフェや売店でまったりできる。

中部&関西空港は続々と路線廃止で不便
そのうち中国&韓国専用空港になりそう
わざわざ関空行くなら、広島空港の国際線利用した方が賢明
現状では日本なら便数多い成田から飛ぶか、身近な韓国仁川から飛ぶかのどちらか



466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:49:57 ID:edFjsbdV0
コリアンとかアシアナに乗ると一般常識の違いと、趣向の違いで
精神的にやられるw。
においと騒音がすごいよ・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:40:37 ID:gGS7eKUc0
↑こういうのが居るからなぁ・・・・ ネタかもしれんが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:43:32 ID:gGS7eKUc0
>>466 あ、悪い

俺が↑したかったのはその上の>>465な・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:39:51 ID:CXFUJGZ80
西飛行場は滑走路削られるんだろ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:14:03 ID:IRzcHmD10
それでも1300mは残るから、プロップ機の運航には支障なし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:26:24 ID:pVbaEcwB0
『 脱 亜 論 』
(福沢諭吉・1885年3月16日「時事新報」より現代語訳の要約)

日本の不幸は中国と朝鮮である。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待し てはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:50:30 ID:AFi8nksn0
地元広島中国新聞によると広島ー香港便搭乗率低くて苦戦中!
アシアナ航空 広島ーソウルも利用率落ちてる。 
2004年ピ−ク時 12万8000人
2007年昨年   7万9000人

「出国者の増加は、広島空港の活性化に不可欠」(広島県)
海外の航空会社の定期便とチャ−タ−便を誘致して空港発着枠の有効活用を模索中
地方から新たな需要に期待増☆
2007年出国者は、成田空港に55.2%が集中!
関西と中部国際を加えた3空港で全体の87.9%に達する。

2007年は、約1729万人の日本人が出国し4年ぶりに減少
来日外国人が4年連続で過去最高を更新しているのとは対照的
危機感を抱く旅行業界は「2010年に海外旅行者2000万人」を目標に新キャンペ−ンに乗り出した。
キ−ワ−ドは「若者」と「地方」

海外旅行者は2000年の約1782万人をピ−クに、2003年は米中枢テロやSARS影響で約1330万人まで落ち込む。
その後持ち直して来たが、2007年より減少している。
出国者数を人口で割った「出国率」を2000年と2006年で比較すると・・・。
50代から60代などでは増加しているけど
20代前半は19.8%→17.1%
20代後半は25.7%→21.1%

まず減っている個人旅行よりも学生修学旅行や会社職場旅行に旅行会社は営業のテコ入れをするべき

473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:11:28 ID:YNDJYOF50
広島に国際線いらないって何度言えばわかるの?
バカなの?
死ぬの?
474名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 01:37:05 ID:41dnM7On0
やはり、搭乗率低下はサーチャージの影響が大きいだろう。
ビジネスクラスにのる身分ならともかく、エコノミー客には大きな打撃だよな。

当然ながら、ツアー客が半分以上を占める路線は採算が厳しいだろう。
客単価が安く一見さんの団体で席を埋めてもひとときの延命にしかならないよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:04:12 ID:byuLdyBf0
>>472
ソウル線の時間が悪すぎるよ。
476重要無名文化財:2008/07/20(日) 23:21:33 ID:ShCUdyxZ0
日本の旅行需要頼りでは弱いね。
今後、需要の大幅増は期待できないと思うよ。
仮にそのような展開があったとしても。
石油問題で需要が乱高下する事態は、いつでも起こりうる問題だから。

要は、来日外国人が広島経由で日本各地に行けばいいわけで。
その部分のテコ入れをして、海外へアピールをした方がいいんではないかと思う。
そうすれば、フィードバックして国内需要もアップしてくるのではないかな。
それには、まず「激安海外エアラインの参入+着陸料の大幅値下げ」が必要。
利用者が絶対に広島空港を利用したくなる仕組み作りが必要だね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:23:39 ID:777gG1RX0
>要は、来日外国人が広島経由で日本各地に行けばいいわけで。

こいつアホだろww
広島人ってどうもこう井の中の蛙みたいなクズばっかなの?
同じ広島人として激しく恥ずかしい

どうせろくに海外行ったこともなければ
東京も一人じゃろくに歩けないんだろうな、。。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:26:05 ID:oQH7XK5qO
きんさいきんさい 広島にきんさい ローマ法王も来られた広島にきんさい
479重要無名文化財:2008/07/20(日) 23:30:06 ID:ShCUdyxZ0
>>477
考え方が古いな。
そういう考え方だからダメなんだよ。
現状維持ではなにも変わらん。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:52:19 ID:777gG1RX0
>>479
じゃあどういう考え方がいいの?
ねえ教えて、教えて?

俺は現状維持など一言も言っていない。
むしろ台湾やコリアを儲けさせるだけの地方発のくだらない国際線は廃止すべきだと思う。
そんなしょうもない会社にバカみたいな値段で乗って嬉しがってるお前ってマジで世間知らずだよ。本当に。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:00:44 ID:f19qUzRl0
香港の新聞をたまに読むが、
広島から入って鹿児島から出るツアーとか、ちょくちょく載ってますね。

ただ、年間を通して広島単独で外国人を引きつけるのは辛いと思うね。
宮島見物して原爆ドーム爆破したら、それで終わりだもん。リピーターに成りようが無い。

人気の北海道や北陸のように「雪と温泉」だったら、リピーターも出来ると思うんだけどね・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:33:40 ID:79Sww+RT0
香港人は日本人より日本に詳しいやつがごろごろいるからな
東北や北陸のマイナーな所でもどんどん行っちゃうよ。
最美麗的第七天てドラマがちょっと前に香港で人気だったんだけど
そのロケ地に金沢なんて普通に使われてる
九州も一まとめにして存在感がある
福岡の都会〜阿蘇山・桜島など

北海道、東北、北陸、信州、関東、中部、関西、九州
これらは思ってる以上にポピュラーです
逆に人気がなにのが静岡、中国地方、四国だけです
観光資源に乏しいのは仕方ないよ。

そんな状況も知らずに
>>476の>要は、来日外国人が広島経由で日本各地に行けばいいわけで。
ってものすごくアホだし意味不明
483重要無名文化財:2008/07/21(月) 00:34:29 ID:Z3GNPQth0
>>480
ようするに現状維持ってことだろ。
あれだけの設備をもつ空港から国際線をとったらどうなると思う。
国内線しかも東京便だけで維持できると思ってるのか?

>>481
広島で観光してもらうというプランではないです。
(観光してもらってもいいですが、観光資源が少ないですから厳しいでしょう。)
広島空港経由で現地に飛んでもらう、或いは陸路でもいいですが。
そのためには激安エアラインが必要ということ。
無名のエアラインであっても、値段が安ければそれなりの需要はあるんじゃないかと。
(国内需要は480みたいな人がいるから別だけど)

観光面でいえば「雪と温泉」だったら広島でも呼べるのではと思いますが。
どうでしょうか。
484481:2008/07/21(月) 01:18:41 ID:+BzaILo/0
>>483
広島空港を経由する意味が判らん。
直接北海道なり、北陸に飛んだほうが省資源。なにより時間の無駄。

> 「雪と温泉」だったら広島でも呼べるのではと思いますが。
コンスタントに2mぐらい積雪して、雪の壁の中をバスが進むんならなぁ・・・
ガリガリのバーンだらけのスキー場は、偽装もいいとこ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:40:47 ID:vZUeYQgsO
瀬戸内海の無人島とか何とか売り出せんかのう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:59:46 ID:I9WW/DD80
台湾や香港の訪日客は多い
香港便でも日本人より中国人観光客多数いた
台湾便も乗ったけど日本人より台湾人の方が多かった
聞くと広島から山陰地方の温泉に入り、京都見物と神戸で買物、大阪USJ城など市内観光して関西空港から帰るらしい
広島にも大阪・神戸ほどでなくても、せめて福岡天神にあるくらいの規模で外国人も気軽に買物できる大型の家電量販店等欲しい
外国人観光客誘致、キ−ワ−ドは温泉と買物と雪かな

隣りの岡山では岡山空港利用促進の写真展開催中
国際、国内計9路線が就航する岡山空港をもっと利用してもらおうと、県や旅行会社などが岡山市中山下のNTTクレド岡山ビルで、就航先の観光地を写真パネルでPRする
イベント「もっと広がる! 岡山空港から〜就航先10都市展〜」を開いた。

4月に香港線、昨年7月に北京・大連線が開設されるなど、拡大した路線を維持させるためのPR。
就航先の観光地や自然などの写真パネルを同ビル1、3、20階に展示し、県のマスコットキャラクターのももっち「おかやま観光フレンズ」がチラシを配った。

ソウル経由で、ロンドンやハワイへ計10回以上行ったという岡山市内の会社員(48)は「関西空港に比べて近く、無料駐車場も便利。
ソウルで乗り継げば旅行先の幅が広がるが、最近は予約をとるのが難しい。
便数を増やすなどしてほしい」と話していた。

(2008年7月19日 読売新聞)


487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:12:23 ID:19wpCPpC0
さいきん、bigで中国のアンチャンたちが買い物してるよ
「よど」もこないかなぁ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:48:17 ID:VFauSr5f0
bic

じゃなくて?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:22:31 ID:Ke1fNtq+0
bic だたね
490広島っ子じゃけど:2008/07/25(金) 21:40:39 ID:/zKqk67w0
こんな空港はやくつぶれてほしいな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 03:32:01 ID:aUMECKfh0
広島と岡山の香港線運休へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807290038.html

ほうれ見ろ見ろ
言わんこっちゃないわ
所詮そんなのやってけるわけないし、、
おまいらもこれからはアジアマイルを貯めんちゃいや。
え?CIで行くとか考えてないよね、まさか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:25:38 ID:zTHaB8170
広島空港(三原市本郷町)がこの十月、移転・開港して十五年の節目を迎える。
中四国の拠点空港として地歩を固め、新たな飛躍ができるのか。真価が問われる年にも
なりそうだ。

国内線は東京、札幌、沖縄など五路線に一日二十便が就航。国際線は五月に復活した
香港線を加え、ソウル、上海、台北など八路線に毎週三十七便が飛んでいる。

二〇〇七年度の利用客数は約三百三十万人。中四国の十三空港の中では最多で、
利用の多い東京線は全国五位の実績を誇る。国際線の路線数や運航便数は、北海道の
新千歳空港と肩を並べる規模になった。これまでの歩みは、おおむね順調だったといえる。

だが、現状は祝賀ムードに浸れるほど甘くない。原油高騰のあおりで、国際路線を中心に
航空機の利用を控える動きが広がっているからだ。国際線は、主力の中国、韓国との路線で
利用の落ち込みが目立つ。冷凍ギョーザ中毒事件や大地震、韓流ブームの退潮などが
響いているようだ。

三十四万四千人余りと、開港以来、二番目に多かった昨年度の国際線の利用実績を
どこまで落とさないで済むのか。本年度は六月までの三カ月間、昨年同期比で約一万人の
減少になっている。

こうした逆風に立ち向かうには、国の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」と連動し、
東アジアなどから観光客を誘致する取り組みを強める必要がある。周遊ルートづくりなど、
中国地方各県との連携も欠かせない。国内向けには、増える兆しの見える広島空港発着の
海外修学旅行誘致にも力点を置きたい。県内外からの利用校にバス代を補助する現行制度の
周知をさらに図りたい。

ハード面では、二つの弱点があった。
その一つ、霧による欠航は、六月からの高度計器着陸施設の運用開始に伴って大幅に
改善され、主要路線の東京線を中心に定時運航への信頼性が増してきた。

問題は、広島市中心部から空港へのアクセスである。山陽道などの高速道を走る
リムジンバス主体のままでいいのかどうか。
事故や冬場の凍結などで高速道が閉鎖された場合の対応に、依然として不安が残る。

県が多額の調査費を投じて計画したリニア鉄道構想や、JR山陽線白市駅から空港まで
新線を延ばすプランも頓挫した。高速道が使えない非常時に、白市-空港間のバスを
スムーズに増便できるよう、駅前を使いやすく改修するなどの工夫が要るのではないか。

これから五年、十年後といった中長期的な視野で見れば、広域的な集客につながる
道路網の整備は着実に進んでいる。中国横断道尾道松江線が全通すれば、山陰や四国からも
さらに利用がしやすくなるだろう。

広島空港は、地域の拠点空港としての役割に加え、世界に開かれた交流窓口の顔も
併せ持つ。ヒロシマの知名度は東京や京都にひけを取らない。
国際線のネットワーク充実にも努めたい。

ソースは
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200807280182.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:56:27 ID:aUMECKfh0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20080728-OYT8T00669.htm

>就航4か月、搭乗率伸びていたのに 香港便、来月末で運休

>燃料高騰で採算合わず

>広島空港(三原市)と香港を結ぶ定期便を運航している航空会社「香港エクスプレス航空」が、
>燃料代高騰で採算が合わなくなったことを理由に8月末で香港便を運休すると28日、県に通告した。
>香港便は5月に5年ぶりに就航したが、わずか4か月で運休することになった。
>同便の利用促進に力を入れようとしていた県は、「一方的な決定で遺憾」と戸惑っている。

>県空港振興課によると、この日、同社から運休を通告する文書がファクスで届いた。
>香港便の利用者は、5月は1196人(搭乗率40・5%)、6月1595人(同54・0%)と伸びていただけに、
>同課は「突然のことで驚いている。できることなら続けてほしい」としている。

>同社大阪支店は「原油価格の高騰で(ほかの路線も含め)コストが10便で1億円もかかり赤字額も限界」と説明。
>今後はビジネス客の利用が見込める関西空港に新たに開設するという。

______________________
↑読売新聞の記事。常識的な見地から当然の報道。

それにひきかえ中国新聞の社説。
ローカルのエゴ丸出しの意味不明な見解。
これが広島人の恥ずかしすぎる本性。
↓_____________________
>広島空港は、地域の拠点空港としての役割に加え、世界に開かれた交流窓口の顔も
>併せ持つ。ヒロシマの知名度は東京や京都にひけを取らない。
>国際線のネットワーク充実にも努めたい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 06:37:10 ID:jKr/J6zX0
>>491
香港にはCIで行ってるので関係ないな。
「一度は利用してみたいな」と思ってたけど廃線。

発着便の時間が滅茶苦茶過ぎて結局使えなかったよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:48:31 ID:HQoZ1wqQ0
【空港】広島空港15年 世界見据えた「拠点」に[08/07/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217296822/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:02:14 ID:wFRt9fxO0
インチョンと台北主体にちょこっと飛んでるだけで
なーーにが「世界見据えた」だよ
まじでローカルっぷり満載の無価値で無意味な下らない御大層な「社説」です
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:57:05 ID:wFRt9fxO0
897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 14:41:15 ID:3o0+jmF30
>>896
国内旅行で見たらそうなんだうけれど、外国人から見たら観光資源なんて広島も名古屋もたいして変わらない。
そんなにたいそうな観光資源だったら、北海道みたいにチャーター飛ばしまくりだろ。そんなわけない罠w
広島、岡山は単純に需要が無いだけ。中部減便も同様。今、エアラインは何処もシビアなんだよ。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/07/30(水) 17:14:16 ID:P2QkmbU+0
ただ、韓国人にとって大阪城より名古屋城の方が人気があるのは間違いないw

残念ながら名古屋や広島、岡山どれも人気なく、東京・大阪・福岡・北海道に向かうのが韓国人だが。
チャーター需要も、岡山ーヘルシンキみたいな路線は過去のもの。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:22:38 ID:wFRt9fxO0
キャセイは来ないし
3流の香港エクスプレス航空にすら逃げられる有様で
中国新聞の社説がこれ↓

【空港】広島空港15年 世界見据えた「拠点」に[08/07/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217296822/




さすがカープクオリティ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:20:54 ID:teHQjEh10
広島って暴力団と部落その他がいて怖そう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:50:23 ID:tCC6u4520
★鳥取の“関西化”に島根県「取り残される…」

・鳥取県が「関西広域連合」に加入することについて隣接の島根県の溝口善兵衛知事は
 30日、「全国各地で進められている広域連携の取り組みの一つだ。自主的に判断
 されたこと」とのコメントを発表し、静観する意向を示した。

 ただ、鳥取県は先月、近畿ブロック知事会にも加入するなど、同じ山陰地方で
 経済的にも結びつきの深い鳥取県の“関西化”に関係者からは「取り残される」との
 見方も出ている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000939-san-pol









こんな状態でも中国新聞の社説は
【空港】広島空港15年 世界見据えた「拠点」に[08/07/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217296822/

>広島空港は、地域の拠点空港としての役割に加え、世界に開かれた交流窓口の顔も
>併せ持つ。ヒロシマの知名度は東京や京都にひけを取らない。
>国際線のネットワーク充実にも努めたい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:26:17 ID:EIN8XDR80
実際中国・四国地方の拠点都市は、広島でもなくまして岡山でもなく大阪と神戸が中心都市
四国に住んだことある人ならわかると思うけど、JR四国も四国内から京阪神間割引チケットに力入れてる
遊びに行くのにも、商用でも圧倒的に関西方面中心

鳥取&島根も大阪&神戸へ行く人が多く岡山は単なる通過のみ
(島根県西部は広島との結びつきが強い)

バンコク線が2往復に減便
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807290311.html

広島空港(三原市)発着のバンコク線が10月1日から、現行の週3往復から2往復に減便されることになった。
運航会社のバンコクエアウェイズ(タイ)が、搭乗率の低迷と燃料費の高騰を理由に決めた。
バンコク線(各便120席)は3月末に週2往復(月、金曜日)から週3往復(月、水、金曜日)に増便されたばかり。
県によると、4―6月の平均搭乗率は59.4―49.2%で、週2往復だった前年同期の約8割にとどまった。
燃料費の高騰にも歯止めがかからないことから、水曜日を運休することにした。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:31:11 ID:HosaPmD70
広島空港つぶして西飛行場に帰って来いよ
国際線いらないって事がよくわかったんだし
羽田、成田、鹿児島、那覇を飛ばせば十分だろ
関空にも73を2往復やればインチョンだっていらないだろ

本当にくだらない空港を置き土産にありがとうな
宮澤喜一
503名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 01:00:28 ID:P2bIkrwt0
成田便だけでも広島西発着にしてもらえるといいな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:34:45 ID:J1g/49EI0
CRJなら西飛行場でちょうどいいじゃん
ついでに関空にも飛ばして
広島の少ない国際線需要を成田と関空で賄ってもらうべきだろ

東洋経済に言われるまでもなく
外資に骨の髄までしゃぶられてる日本の地方都市
その日本の地方都市の典型が落ちこぼれて這いあがれない広島

無理して税関つくることないんだよ
効率的に国家としてのビジョンも見えてない奴が多すぎる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:50:18 ID:aiM7WXJP0
CRJが1320mにねえ。どうなの
506重要無名文化財:2008/08/08(金) 00:34:39 ID:k/jSY+hT0
1800mの時ですらジェット運用に関しては「重量制限+機体の改造」という条件があったから。
エアラインが敬遠する要素もあるのかなとも思ったけど。
悪天(雪、濃霧)時の機体のやりくりのこと考えると頭痛いだろうね。
できれば、1800mのままで767かトリプルセブンがベストなんだけど。

高速道路が開通したら当然、市内を通過する人が減る。
結果、その通過する人が市に落としていたお金(消費行動)が減ることになるので。
プラス、広島西の滑走路短縮で東京便の実現が不可となれば、それなりの影響は。
その辺どうなんだろうね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:45:28 ID:3ut7xZQGO
きょうのJALの整備不良って、なにがあったの?

ミールクーポンももらわず、ANAに振り替えてもらったから
原因わからんちん…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:16:46 ID:nuCN+XZ+0
(追記)

>天安門事件の際、北京大学に留学していた北朝鮮国籍の在日朝鮮人が日本人の学友とともに日本大使館に避難した、という事実がある>

 拙稿のこの部分について本当かどうか疑問を持つ人がおられるようです。これは金賛汀『在日という感動』(三五館 1994年9月)の次の記述に拠るものです。
以下引用します。

「民主化を求める中国の多くの青年・学生が中国人民解放軍の戦車に蹴散らされるのを
テレビ放送で見ながら、はらはらして連れ合いと娘の身を案じていた。‥‥
 外国から大使館関係の車両が大学に押し寄せ、自国の留学生を連れて帰った。
‥‥日本大使館からはバスで留学生を迎えに来た。‥
 京慧(娘)は避難行動は日本人留学生たちと一緒にという気持ちで行動したという。
もし、日本大使館より先に北朝鮮大使館から迎えの車が来たらそちらに乗ったかと私が聞くと、
“行かなかった”と答えた。‥
 京慧は日本大使館のバスで避難所に当てられた京倫飯店に入り、
日本行きの臨時最終便が出る日まで数人の日本人の学友とともに、
日本大使館の要請で北京在住の日本人家庭に電話をかけまくり、
退避要請と安全確認の作業を続けた。その自分の行動に何の違和感も感じなかったという。」
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:30:49 ID:tUhx6JIG0
>>504
関空便は昔あったよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:18:03 ID:lMw506R90
岡山含め、搭乗率低迷により香港線運休。
鹿児島はどうなんだろう?何も言われてない現状を見ると、当面は存続?
国内線は広島、岡山なんかより比べ物にならないぐらい利用者数多いが、
国際線は逆に比べ物にならないぐらいお客さん少ないのにね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:59:44 ID:zed7G++r0
>>510
いや意外に思われるかもしれないが
鹿児島含め九州って台湾・香港では立派な観光地として随分とメジャーなんですよ。
香港エクスプレスはそれを残した。
もちろん鹿児島地域住民の訪港目的ではなく、
香港市民の九州訪問用の意味合いの方が強い。

それは香港エクスプレスのダイヤがあからさまにそれを示している。

もし広島・岡山の香港便が朝発・夜着なら確実にCIから客は奪えたんだが、日本で寝るのは嫌だそうでまあ無理。

いずれにしても、
無理して国際線飛ばす必要などないのだが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:44:16 ID:r69Eidzf0
九州島全域が観光資源だしね。

あの宮崎県だって見せる観光資源、いっぱいあるんだし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:32:06 ID:OXfnLyMy0
香港エクスプレス航空、関空/香港線を開設−インバウンド需要に期待
[掲載日:2008/08/19]
 香港エクスプレス航空(UO)は9月6日から、新たに関空/香港線にデイリーで就航する。
UOは、香港からのインバウンド市場で大阪が人気の観光地であることから香港発の需要を見込む。
日本発の需要も期待しているが、現在の香港発の需要が強く、
使用機材のボーイングB737−800型機の全164席が満席に近い状況もあることから、
当面はインバウンド中心のセールスを展開する考えだ。
ただし、今年末までには座席数230席以上のエアバスA330型機を、
UOが運航するいずれかの路線に導入する予定で、
関空路線で運航する場合はアウトバウンドの展開を強化したい考え。
運航スケジュールが香港市場にとって利便性の高い時間帯であることから、
日本市場では訴求力のある価格設定を検討している。
今週から大阪の中華系の顧客を持つ旅行会社や大手旅行会社などを中心に営業活動を展開すると話した。

 また、日本政府観光局(JNTO)によると、今年上期の訪日香港人客数は、
チャーター便の増加やビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)の広告展開などが奏功し、
上半期としては過去最高となる前年比36.7%増の26万7000人で、アジア諸国の中で最も高い伸び率となっている。
さらに、昨年の関空を利用した香港人数は33.7%増の8万4808人で、今回の新規就航によりさらなる増加が期待できそうだ。


▽UO関空線スケジュール(毎日運航)
UO606便 HKG 10時45分発/KIX 15時25分着
UO607便 KIX 16時25分発/HKG 19時30分着

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=37699&cid=2
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:34:13 ID:su2DpBVF0


広島大学合格者数   ’08年


@ ★基町__72
A ★安古市_52
B ★舟入__46
C ★国泰寺_41
D △広大附属40
E ◎清心__33
F ★呉三津田32
G ★県立広島29
H ★尾道北_27
I ◎女学院_24
J ★誠之館_22
J ◎修道__22
L ★広島井口21
M ★祇園北_19
M ◎なぎさ_19
M ◎広島城北19
P ◎近東広島18
Q ◎広島学院17
R ★広___16
S △広大福山15
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:41:55 ID:6U10jmfFO
今日の687便広島霧のため着陸やり直し
着陸後、拍手が起きたW
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:28:11 ID:49+Ppm8OO
広島ってCAT IIだっけ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:35:10 ID:6VEDIuUy0
CatIIIaに最近なった。
昨日の687便はかなり早い段階(車輪を出す前に)、着陸をあきらめた。
アナウンスでは「視界不良のため」と言っていたけど、他にもなにか事情が
合ったのかも。
ちなみに、出発前から「羽田に引き返すかも」とは言ってた
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:42:30 ID:bVe8Jq5i0
>517
機体(777か)、空港設備(広島空港のILS)ともにCATVaの
資格はあるが、機長とコパイともにその資格があるかどうか疑問。
機長昇格直後なんてBasicの資格しかないし、CATUまでの人も多い。

まあ、もともと霧が出てることが分かっているんだから、スタンバイの
機長でCATVaを持ってる人にチェンジするべきだったのかも。

昔釧路でそんな状況の時、A320にはすぐにチェンジできる乗務員が
そろわず、機種ごと767に変更して機長、コパイともCATVa資格者
に変更したこともあった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:51:11 ID:kFxxuW6I0
>>517
上野人と同じで
機長とかに猫3匹の資格がなかったんだろうね。
チェンジしとけよ、って思うわ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:12:47 ID:y2NwvG4t0
俺も昔3回ほどゴーアラウンド経験したなー。

1番怖かったのは滑走路寸前まで降りて、滑走路上のライトはもう
眼下にうっすら見えてる高度なのに、それでも滑走路自体が霧で全く見えず。

いきなりゴーアラウンドで上空へ。
15分ほど上空で旋回待機して、もう1度着陸トライ。
でも1回目と同じく着陸寸前でゴーアラウンド>上空旋回待機。

さらに15分ほど待機して3度目の正直、
やっぱり滑走路のライトはうっすらと眼下に見えてるけど
滑走路自体は霧で見えない。

あー、また上空待機するんだろうなと思ってたら、
ドスン!!と衝撃と共に強行着陸。相当の距離を滑走路上で浮いてたので
でもとてもじゃないけど、止まりきれずにこのまま飛び立つかと思った瞬間
フルブレーキ&超逆噴射。

うそ?まじでこんな距離で止まりきれるの?絶対滑走路オーバーランして
谷底落ちちゃうぜって、こりゃ死んだな。って思ってたら
滑走路エンドギリギリで飛行機止まった。
あの時はほんと冷や汗がでたよ。

他の2回は何度かゴーアラウンドして、機長から『もう燃料がやばいんで福岡いきまーす』
ってあっけなく福岡に飛ばされちゃった。
くそめんどくさいけど新幹線のチケットもらって新幹線で広島まで戻ったなー。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:35:39 ID:RAmp3Sg00
広島空港からバスで市街と福岡空港から新幹線で広島なら時間も変わらんし新幹線のほうが楽じゃない。
普段は福岡に戻る費用が高すぎて使えないけどただで福岡、広島の移動できたら文句言わないほうがいいよ。
翌日予定がなければ福岡で遊んで帰ってもいいんだしご褒美と考えればいいんじゃない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:45:19 ID:yeqMxutJ0
ていうか、広島空港自体もう存在の意義が薄い

新幹線で福岡、大阪、東京とアクセスできて
かつそれが飛行機以上の好アクセスである
まあ新幹線がつぶれた時の予備として国内線は確保するとしても、
国際線は明らかに不要。
それも韓国と台湾のエアラインを儲けさせてるだけだし。
CIの航空券がこんなにするなんて、広島はなめられてるなって思ったけど、実はハイクラスの利用が他に比べて極端に低いだろうから、CIも可哀そうだ。
もうとっとと廃止しましょう。
福岡、関空で航空券を検索してみ?
条件、全然ちがってくるから
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:53:29 ID:RAmp3Sg00
>>522
東京は飛行機しかありえないだろ。
新幹線だとなんぼなんでも時間かかりすぎ。
広島高速が後数年で新幹線口まで延伸で定時性が確保されて40分弱になるから使えるんじゃない。
神戸空港も伊丹空港も2時間以上かかるし福岡空港でも1時間半で新幹線代が別にかかるから国内線は重要だと思うよ。
国際線は確かに関空や福岡に移動したほうがトータルで安くなるけど。
乗継ぎように広島西、関空便がないから福岡しか選択肢残らんか。
首都や浦東といった大空港への便が確保されてるからそっちに飛んだほうが安くて早いかな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:00:01 ID:KeY7ipp/0
政府専用機の運航について
平成20年8月29日

河野衆議院議長のG8下院議長会議出席に当たり、
平成20年9月1日(月)から3日(水)までの間、
政府専用機の運航を実施します。

(参考)
政府専用機運航日程
  9. 1(月) 東京国際空港 発 → 広島空港 着
  9. 3(水) 広島空港 発 → 東京国際空港 着
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:59:13 ID:nWhDkN1f0
てことは、G8各国の専用機が来るのか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:15:17 ID:m463wY4V0
>河野衆議院議長のG8下院議長会議出席に当たり、

これ、法律上は何ら問題無いのだが、ちょっと前に下院議長クラスくんだりが、
この燃油高騰時期に国内移動で専用機使うか? って新聞に出ていたね。
他の国の議長が何に乗ってくるか見ものだね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:42:09 ID:nWhDkN1f0
CI台北トランジットで来たりして
528名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/30(土) 18:39:22 ID:k7DUf2yW0
>>524
環境のことを考えたら、小型機か輸送機で西飛行場に来るのがまっとうだろう。
まったく見栄っ張りなんだから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:04:30 ID:iQ/EeY4/0
>523
トータルで見れば、30分程度しか変わらないので、あり得ないってほどではないな。

お盆や年末年始のような時期は、混雑を予想して、羽田空港が混雑して、出発が40〜50分
遅れるなんて事もしょっちゅうあるし。
途中の混雑を予想して、家を早めに出ないといけなかったりするからな。

広島空港は選択肢の一つとしては十分意味はあるけど、飛行機のメリットをあまり感じさせ
てくれないんだよな。




俺が帰省するときはできるだけ新幹線にしている。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:43:11 ID:nWhDkN1f0
>>528
いや、G8だから見栄はってみただけで、普段の感覚ならグリーン車で来てるね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:19:22 ID:ehZ1xc2s0
新幹線も距離による。
いくらアクセスが楽でも5時間も6時間も新幹線乗ってたら嫌になる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:25:02 ID:N7WxT/MH0
のぞみだと今は
東京ー広島
4時間だもんな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:50:33 ID:tlWAu4o5O
よく分からないけど、最新の旅客地域流動調査だと、首都圏〜広島で新幹線シェアが飛行機のシェアを上回ったんだっけ。4時間は長いけど、本数が多いのと空港に行く手間がかからないのはいいね。
国内線ダブルマイルが終わったら新幹線に乗り換えてもいいな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:19:10 ID:ssVGhvizO
人それぞれの価値感の違いだと思います。
新幹線は、グループの大話がうるさいとか、子供が走り回ったりウザイ時がある。
自分は4時間がきつい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:03:37 ID:uhaVwNf10
>>534
コンパートメント方式みたいな部屋割り4人部屋でお座敷タイプ(畳敷き)か
寝台列車タイプにしたら快適だと思う。
寝っころがって4時間で着くってのもいいかな。
それプラス+インターネット接続環境あり+地上波テレビ閲覧可だとかなり快適。
けど、JRが採用するかどうか?

あの低くて硬い椅子では4時間はつらい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:23:21 ID:PM7m9Y170
広島は微妙
岡山あたりまでなら新幹線が勝ってる
福岡なら飛行機が勝ってる
広島は中間

3時間ぐらいになったら新幹線の方が勝つな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:53:42 ID:mCMV+f6Y0
まあ中央新幹線ができたら広島も終わるだろうよ
大阪でトランジットするけど、それでも比べられない早さになる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:50:09 ID:hJVwDRuQ0
>>523
つか最近、シェア逆転されたんじゃなかったっけ?
まあ、ほぼ5分5分と見ていいけど。

ありえんだろ、ってほどではない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:52:17 ID:hJVwDRuQ0
>>535
ネット環境は来年から、東海道内ではOKになるよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:56:22 ID:hJVwDRuQ0
西飛行場だけど、九州新幹線全通したら、西〜鹿児島もジ・エンドだろうか?
広島〜鹿児島中央で2時間40分くらいだし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:43:04 ID:u9tgiLvV0
飛行機はチェックインとかで
最低30分前に着かないと不安

新幹線なら5分前でもいいけど

手軽さは新幹線だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:47:26 ID:Ud1mUFks0
政府専用機は駐機したままなのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:12:50 ID:v1igerMS0
つか政府がじきじきに来るんだぞ

なんで観音を使わないのかな、、

あとG8のお客も観音のほうがいいと思う
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:57:00 ID:8jx5gREl0
普通に考えたらわかるだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:36:25 ID:FzYpIFyz0
じゃあせめて本郷からセスナで送り迎えぐらいすべきだろうね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:40:31 ID:v1doyb5M0
パープー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:03:17 ID:EN0IQv+TO
広島空港のカードラウンジが国内屈指の最悪さなのは有名だが、
シグネットやサクラはどうなの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:12:42 ID:zmXbLTHlO
シグネットは改装されて広くなったがトイレが撤去された。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:25:26 ID:G0BPnX2q0
アホww

こんな田舎もんの一地方都市で何がラウンジだよw
寝言は寝てから言えww
ラウンジ気にする層が台北トランジットかよww
おめでてえなwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:53:51 ID:5kacIs/x0

通行人に全裸で勃起したパイパン・チンコを向けて射精する露出狂の超変態ホモ。
なんと犯罪を防ぐ推進協議会 会員で、広島県竹原市の電器店の店長である田○伸○さん。

変態露出写真が824枚ネットに流出

ν速スレ
【つこうた】犯罪を防ぐ推進協議会 会員が白昼堂々パイパン露出【マジキチ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220615189/

防犯推進協議会 会員の広島県竹原市の電器店 変態店長、屋外全裸露出画像が流出!
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/09/06_01/index.html

551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:24:57 ID:QszINzeB0
広島―台北線の着陸料軽減
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200809070240.html

広島県は、広島―台北線を運航するチャイナエアライン(台北市)に、来年3月末まで広島空港(三原市)の着陸料と広告宣伝費を半額補助する方針を固めた。
燃料の高騰を受け、同社が減便を検討していることが判明したため。
17日開会の県議会定例会に提案する一般会計補正予算案に約1200万円を盛り込む方針でいる。

県によると、同社の広島―台北線は2004年6月に週3往復で就航。
週7往復に増便した06年1月以降はビジネス需要が高まり、その後は年間の搭乗率が65%前後と順調に推移していた。
しかし、原油高騰の影響で同社が早ければ今月中にも週4往復への減便を検討していることが明らかになったため、緊急対策を打つことにした。
8月にさかのぼって補助するため、補助の期間は8カ月間となる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:03:07 ID:RSDsL/J30
いらないよ
減便ていうか廃止でいいよ
落ちるので有名な会社なんかいらないし
台湾なんかつまんないし、トランジットでいくぐらいなら関空、福岡使ってるし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:37:19 ID:6XbvDNs10
チャイナよりエバーに来て欲しいな・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:39:01 ID:RSDsL/J30
KITTYちゃん希望!!!!!!!!!!!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:56:30 ID:26LSCqn30
ソウル便活性化対策って、やってたっけ?
あの路線は悲惨だよなあ。時間帯改善をするって言ったってさあ、40分繰り下げただけ?あおれが「改善」なの?
2006年3月以前の水準に戻せないのか?当時は2往復かつ搭乗率は今以上。
今その水準に戻せばお客さんも戻ってくると思うのになあ。
あと、プサン便。路線開設免許は3年も前に取ったのに、未だに開設されず。
一体どうなってんだろ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:31:29 ID:tZPY9+ES0
>>553
長栄航空利用なら今年の11月末まで、台北・桃園出入国の場合で、台湾中部・南部への
新幹線代半額&空港から目的地までの荷物宅送代半額キャンペーンなのにね。
日本人が使えるのかは知らん。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:34:09 ID:X66SmrYY0
>>555
韓流ブーム沈静化はあるが、時間帯は悪いな。ソウル線は。
夕方ソウル発、朝広島発にしてほしいが、岡山がそういう運航形態を採ってるから、
広島でそうしても客数が増えるとは信じがたいぞ。
各航空会社も、増便してもリスクが高いって思ってるだろう。
でもどうにかしてもらいたいな。ソウル線1往復化以降、搭乗者数、搭乗率とも
下火。相当数のお客さんが福岡、岡山に流れたとは思うよ。地方空港でアシアナ、大韓の棲み分けがなくなったから、
コリアンエアーあたりが名乗り上げても良さそうな気はするが。
釜山線?全然知らないな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:58:18 ID:CX5m+8xtO
SQの復活望む
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:13:59 ID:lefh7cIR0
↑バカ発見
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:28:13 ID:3RXZJJMM0
>>558
SQは国際線仕様が最低でも300人近い定員だからな。
広島じゃちょっと荷が重すぎやしないかな?いや、広島市の6割ぐらいの面積の国だから、
同社はオール国際線なんだけど。広島〜シンガポール開設にしても、福岡経由とかになるんじゃないの?

>>557
ソウル線は搭乗率6割。秋田ソウルとほぼ同じ。秋田ソウルは「採算ラインの7割を
クリアしなきゃ運休。」って言われて、多少その7割に届かなかったけど来年3月までは存続。
広島で減便にならないのは不思議じゃない?アシアナとコリアンで方針が違うの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:02:36 ID:09rIi0t10
>>540
西飛行場だけど、滑走路を短縮する再生計画があるから、ずっと存続って考えていいな。
でも分かんない。2年半後に九州新幹線が全通し、熊本や鹿児島とも直通列車が走ることになってる。
鹿児島便は存続させる価値なしって思うけど、宮崎便が残る?でもたった1往復のためなら
広島空港に異動させたほうがよっぽど経済的だよね。機材運用考えて、宮崎便は残すなら
鹿児島便も最低1往復は必要かな?事実、福岡鹿児島便も同様の理由と、鹿児島経由で
鹿児島県内の離島航路利用者のために多少は残ってるよね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:11:47 ID:09rIi0t10
ぶっちゃけ、2011年3月以降の広島鹿児島線の去就については
発表されてないの?存続(現行のままか、減便かは問わず)か、全廃か。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:46:09 ID:fd5WKF9kO
遅れ気味でも高速で回復運転しない
空港リムジンバスは氏んでいいと思う。

ふつー、ダイヤの3、4〜5分位前には
着くのがリムジンだと思うのだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:01:22 ID:q9vJJF+K0
>高速で回復運転しない

違反を強要しているのか?
あんたがそう考えても良いが言葉、文字にするのは
“頭おかしい”と、とられてもしかたないよ。可哀想なやつだな。

ちなみに最近の昼間のリムジンは指摘以来、ほとんど100km/h超えて走ってないね。
後ついて走ると快適だわ。
夜は知らん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:09:43 ID:egI9DLnY0
西については俺が商工会議所と市役所に口説いてるからちょっと待っててくれ
MRJで福岡と関空をダブルデイリーでやってくれって
東京とか鹿児島はJRつかってくれや
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:17:37 ID:/Wqz8KoG0
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:42:12 ID:Zjf1/qM70
通行人に全裸で勃起したパイパン・チンコを向けて射精する露出狂の超変態ホモ。
なんと犯罪を防ぐ推進協議会 会員で、広島県竹原市の電器店の店長である田○伸○さん。
変態露出写真が824枚ネットに流出

http://img411.imageshack.us/img411/492/gm1231my2.jpg
http://img413.imageshack.us/img413/6592/gm1477ng4.jpg
http://img411.imageshack.us/img411/5687/gm1478es1.jpg
http://img511.imageshack.us/img511/2778/gm1479pa1.jpg

【つこうた】広島県電器店店長白昼堂々パイパン露出
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220879897/

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3989.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:52:12 ID:E+JZQKOe0
僻地はもう勘弁してくれ
569名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 20:16:22 ID:X85Apw0C0
>>562
そんな先のことがわかるようだったら、今のような状態になってないだろうなぁ。
路線廃止は半年前にわかれば御の字ってとこでしょう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:11:52 ID:yGiXy+vT0
広島球場跡地に空港作れば
みんな満足
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:38:01 ID:Ztx4QutY0
アホ
そんなのより観音を拡張しろよ
もう市営でいいからやろうぜ
ANAもJALも速効飛びついてくるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:50:07 ID:QPeHU21K0
>>571
山の奥まで宅地が連なる広島市全域を考えると、観音も便利とはいえない。
(三菱重工勤務時代は独身寮から歩いて行けたから超便利であったw)
福山、尾道、三原、呉なども含めれば現空港の立地は悪くない。
573名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 15:00:41 ID:dv7GIDhE0
>>572
空港の立地のおかげで広島市内と県西部から東京への客がどくくらい新幹線に取られてるかを考えると
東部地区の利便があがってる分は帳消しだろうな。
政治を考えれば本郷でいいのだろうけど、経済的にはうまくいってるとはいえないよな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:01:03 ID:azCCMvEy0
>>571
無理に拡張せず、MRJで当分様子見がいいだろう。
でかい空港を作るより機材に合わせたコンパクトな空港作りを目指した方がいい。
その間に需要に合わせて、路線を再編。

羽田便だと
7,8,9,12,15,17,18,19,20時台で9〜10便が現実的。
それプラス早朝、5,6時台の早朝便、21,22時の深夜便が開設できるかがカギ。
後者は、新幹線対策に有効だと思うが。
地元の協力、理解があれば広島西の強力な振興策になるはず。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:16:36 ID:IfcIFE6H0
西へのアクセス改善(広電の路線バスの定時運行)を考えないと無理じゃないの?
それと、本郷は「ネコV」で就航率が改善したけど、西じゃあ6月の梅雨時は就航率が低下する可能性がある・・・
西のフカーツ希望者はその点をどう考えるの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:42:14 ID:eLlvrm1m0
西は超小型機専用にすればいいの。
そしたら東京は難しいよな。だって羽田があそこまで満杯に近いのに、わざわざ
そんな飛行機のために枠をくれるわけないから。

以前広島空港から飛んでた路線が、北海道や東北を中心に多かったが、
これらは大半がすぐ休止された。思うに、こういう路線に130人乗りなんて不要。
50人未満が定員の機材なら、適正な搭乗率になるからそれ使って復活希望。
少なくとも路線廃止前よりは相当にマシな搭乗率にはなるはず。

女満別、旭川、函館、青森、福島、新潟、小松。
この7路線は明らかにあった。

秋田、いわて花巻のいずれか、石垣島、宮古島のいずれかにもあった。

中四国内、大分、熊本は永久に不要。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:22:47 ID:PIaRRK/P0
50人乗り1日1往復ぐらいじゃ採算取れんな。
広島じゃだめだからJ-AIRは広島西を捨てた。
それだけ、乗らなかったんだよ。

行った先から、さらに儲かる路線を広げるかが鍵なんだよ。

残念だけど、広島西はJ-AIRが撤退した時点で終わってる。
578名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 21:23:31 ID:WdP+Aad20
50人乗りで思いついた。
OZさん。ソウルに50人乗りを1日3便ってどうかね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:29:19 ID:LZFoyugH0
>>575
アクセス改善案
広電江波線を広島西空港まで延伸+快速運転の採用(主要駅しか止まらない。)
水上バス

>>576
広島西-富山、広島西-静岡、広島西-八尾とかどうだろう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:10:30 ID:ya8sK+r60
>571
>もう市営でいいからやろうぜ
財政を破産させたいのか?今は都市整備はほんとに重要な所に絞るべき時
>574
1320mになった時点でMRJも対象外。残念でした。というよりどこの会社がそれらの路線飛ばすんだよ?
>576(=574?)
新潟CRJで飛んでただろ。
J31(19人)高搭乗率→CRJ200(50人)40%届かず。→JAC「採算とれそうに無いんでゴメンなさい」
またJ31持ってくるのかよ。写真撮る側からすればあのベイパーリングの出やすさは魅力的だけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:11:59 ID:mDIYz25m0
>>576
羽田が無理でも、調布にいつでも降りれますので問題ない。
新宿あたりなら、羽田より早いぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:08:37 ID:HtIyTWsK0
調布のジェット化?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:19:54 ID:Ay91XkyB0
>>580
MRJの小型タイプであれば可能なのでは。
公開されているデータは、ノーマルな路面を想定した値だから広島西のように
グルーピングを施している場合、そのままの値を適用するのは?だと思うが。

あともう一つ。
都市整備っていっても、本当に必要なものであればかつての好景気の時期に
達成しているはず。

むしろ、県外からのニーズ(県外からの集客)を拡充する方が、市内にお金を落とす
仕組みを作りやすいのではと思うが。

>>581
滑走路が短すぎる。
エアラインクラスの機体では無理。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:20:11 ID:84Kbx6DN0
エコノミー→ビジネス無料
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200809150170.html

米国のコンチネンタル航空は16日から、広島空港(三原市)と岡山空港(岡山市)を発着するグアム便のツアー客を対象に、エコノミークラスからビジネスクラスに無料で切り替える「お試しキャンペーン」を始める。
ビジネスクラスの認知度を高め利用率を上げようと初めて企画した。
30日まで受け付ける。

グアム便を利用する旅行会社のパックツアーのうち、広島は11月、岡山は12月の出発分が対象。
キャンペーン期間中に予約した先着各50人に対し、往復ともビジネスクラスに変更する。
空港の専用ラウンジや機内食も楽しめる。
グアム便のビジネスクラス追加料金は通常3万―5万円程度。
数十万円に上るニューヨーク便などに比べると割安だが、両空港の出発便での稼働率が低く、キャンペーンを実施することにした。
希望者は旅行会社窓口で申し出ること
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:52:24 ID:HtIyTWsK0
田舎者が群がりそうな悪寒・・・。

お試しの後がなしのつぶてでは、COが可愛そう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:09:39 ID:n/wZM7Pn0
>>585
いや、そもそもエコノミーでいいから乗ってくれって路線だろ。
リゾート路線で金払ってはかなり少ない。
関西人あたりだと3万円くらいで飛びつくが岡山広島じゃむりぽ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:06:20 ID:mEEECC2p0
>>575
梅雨時の就航率低下問題だけど。
確かに瀬戸内の特有の気候がネックになってるんだろうが。
地形的にみて、川と平行して滑走路が走ってることも関係してるのではと思うのだが。
流れ込む川の水温と気温との差で発生するとかそういう要素も?
どうなのかな。
過去にその部分の検証を試みた実績はあるんだろうか。
もしその部分も要素としてあるのであれば、川の流量の調整や、
気象条件に合わせた放水をすることで事前予防は可能なのでは?

同じ瀬戸内でも山口宇部の方は就航率が悪いという話を聞いたことがなんで。
濃霧が起こるメカニズムというのも気になるところ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:13:48 ID:WNjzXlpjO
>>587
単に周辺の地形(立地条件)から精密進入ILSが設定できないからだよ、確か西の進入は視界が3000m位を下回ると進入できない非精密進入のLOCアプローチ

普通のILSが設置できれば最低550mの視界があれば進入できる、この差は非常に大きい

589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:26:02 ID:mEEECC2p0
>>588
その辺の情報は理解している。
元々のこちらの真意は濃霧を人為的にコントロールできないか、なんだけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:26:07 ID:WNjzXlpjO
ついでに最低降下高度もILSの対地60mに対して、西のLOCは対地200m位までしか降りられない

591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:37:32 ID:WNjzXlpjO
濃霧を人為的にコントロールして解消?そんな事ができたら霧で悩む釧路や熊本などのCAT-V空港は助かるだろうな、他にも霧で悩む空港は全国にいくらでもあるぞ

厳島の山頂を削って空域確保してせめてCAT-Tを設置しなさい、それで十分解消される…って世界遺産の島を1日数便の鹿児島便の為に削る訳にはいかないわなw

いずれにせよ1300m級の滑走路になる西に未来は無いね、東京便は沖合い展開する岩国からの民間機就航に期待
山の上と岩国、どっちも広島市内からは遠いから大して変わらんか…

592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:38:07 ID:HtIyTWsK0
なんで小空港ごときのために、自然現象ををコントロールして、それにカネ注ぎ込まねば
ならんのだ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:07:03 ID:h40PSJOj0
利用客数比較でも、ほぼ同じ人口規模の仙台空港。
国際線は仙台より多いが、国内線は東京便がない仙台より少ないのか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:16:00 ID:NLzzt8b70
反対に広島には名古屋、大阪、福岡線がない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:55:28 ID:P5A1Q2pc0
仙台空港って凄いな。東京線なくても
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:08:56 ID:YVaKMNNA0
>>595
そりゃ・・・東北の大都市だからだろ
597名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 23:41:11 ID:IztD1vjP0
空港がカバーする人口の規模は広島の方が多いくらいだろう。。
空港から市街地までの距離が広島の半分くらいかな。
JRと航空路線が競合しないおかげで
アクセス鉄道もできて便利になったしなぁ。
空港の駐車場料金は広島と同じだな。
(というか広島空港の一日800円は高い)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:58:50 ID:PDdhwGdx0
広島=中国地方の中心都市
仙台=東北の中心都市
上記2つを結ぶ路線はローカル扱いで、中型機2往復から小型機1往復に
減らされる紆余曲折を経ながらも健闘してる。16年になるか。
新潟も広島や仙台クラスの都市ながら、広島新潟路線が超小型機で短命に終わった理由。
普通に考えれば仙台線より多少少ないぐらいの客数があっていいはずだよ?
新潟=日本海側最大の都市だが、中部地方に属すると見られ、広島や仙台が
該当する、その地方最大の都市の座を名古屋に奪われてるって見るのが妥当かな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:44:25 ID:Q7Ho1Nta0
国際線の航空会社支援を検討
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200809250081.html

広島県の大野宏之土木局長は24日の県議会本会議で、広島空港(三原市)の主要な国際線について
「デーリー運航の継続が不可欠」と述べ、必要に応じて航空会社への支援策を検討していく方針を明らかにした。
大野局長は一般質問への答弁で、補正予算案に台北線の運航会社への着陸料などの補助金1200万円を盛り込んだ理由として「減便を回避するための緊急的な措置」と説明。
ソウル線や上海線に対しても毎日運航を維持するため、「必要な場合は個別に対応策を検討する」と述べ、集客の拡大に向けた支援にも取り組むとした。



600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:00:38 ID:/FcBEhFC0
>>598
新潟は合併前は40万都市でさほど大きくないし、この地方最大の都市は東京。

>>599
国際線への補助金は禁止すべきだな。
地方へ国際線が拡散し、仁川のハブ機能が強化される。
601名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 15:56:44 ID:HH3FbuLx0
>>600
たしかにな。
最初は緊急的な措置でも、便を維持してもらうためにずるずると税金をつぎ込むのが見えている。
台北線に1200万ってことは、その他の路線にもそれなりの金が使われるのだろうけど、
実際にどのくらいの効果があるのかなぁ。
ターミナルビルとか駐車場の利権維持じゃないかと思えてくるんだが、、、。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:49:40 ID:29ug//W60
>>599
ソウル便に補助金うんぬんよりさ、あの路線時間帯悪すぎだよ。
それよりも運航時間帯変えたほうがいいんじゃないの?
JAL運航当時のように2往復にしろとは言わないよ。
当時はアシアナ便だけでも、今よりかはかなり良かった。韓流ブーム一段落もあろうがな。
そこら辺よく考えろよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:51:48 ID:29ug//W60
アシアナ航空にとって、広島ソウルの時間帯を改善したいのは山々。
だけど、今の時間帯でしか機材のやり繰りがつかないとかなの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:09:04 ID:wfkjTezv0
15年ぐらい前、うち(廿日市)の物置として使ってる部屋を掃除した時。
黄色に変色した新聞紙を床で発見。新幹線博多延長の約半年前、S49,9のものだった。
内容は「台風16号(多摩川水害を引き起こした)接近により、公共交通機関に欠航、運転見合わせ、
大幅な遅延」で「広島発福岡行き東亜国内航空、広島発大阪行き全日空など、○便の欠航と、
○便の大幅な遅れが出ることになった」と書いてあった。
その半年後、福岡便も大阪便も廃止されたんだろうけど、当時名古屋便はあったの?

平成7年1月の阪神大震災で新幹線が2ヵ月半にわたって不通になり、姫路以西折り返しになったとき、
大阪便が臨時扱いながら復活した。乗ってはないけど、それプロペラ機だったの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:35:50 ID:zT3GCFwD0
>>604

JALの関空、ANAの伊丹に乗ったけど、どっちも763でした。
名古屋も飛んでたけど、少なくともプロペラ機ではなかったはず。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:52:19 ID:y2nME8lR0
>604
阪神大震災後の伊丹ー広島便乗りました。
機材はYS−11でした。JAL便でJ-Airのペイントだったかな。

比較的低空で瀬戸内沿いを飛んだので、いろんな街がすぐに認識出来て興味深く下を眺めてました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:31:04 ID:GwETRej70
>>606
JACさんだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:58:45 ID:gM+eO45tO
足穴、1月から日曜日だけ発着時間ズレるみたい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:47:24 ID:ikbzDF1O0
>608
もうちょっとだけkwsk
どっちに?
610606:2008/10/08(水) 08:49:33 ID:ox2JMCAP0
手元に半券が出てきました。
JAL便でJ-Air運航でした。

>607
この時の伊丹ー広島はANA, JACも飛ばしてたよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:16:34 ID:kHXQUGCfO
>>609
つ 広島空港HP
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:15:13 ID:CozkJvMI0
>>608
うん、見たよ。日曜がソウル14時広島15時半、折り返しが広島16時半ソウル18時5分。
これで巻き返しは可能か?4月以降に影響するからなあ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:43:21 ID:NMv+JF5L0
>>593-596
スレチかもしれないが、
つ参考資料
広島県における東京志向度合(%)>東北地方における近畿・東海地方志向度合(%)
経済規模:首都圏≫近畿+東海+九州
広島県内における企業の本社所在地(地元資本除く):首都圏>近畿+東海
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:18:59 ID:bcxKVw250






615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:15:47 ID:2JCYwiHrO
過疎ってるからあげとく。
送迎デッキリニューアルオープンで無料解放中。
有料の空港も珍しいけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 05:12:25 ID:uT3AGMSk0
移動式のVOR?って前からありましたっけ。昨日気づいた・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:29:17 ID:lbJ+LQJM0
広島西飛行場は、市営化し羽田便を復活させるべし。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1224807907/
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:18:14 ID:XSAQAbER0
>>616
VORが移動したら航空路は大変じゃないか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:20:24 ID:47NvKhox0
右は仮設、本郷とは別の名前がつくんじゃない
左の工事が終わったら撤去と聞いたような希ガス
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:10:48 ID:5A9kkiB10
【航空】広島西飛行場、知事は「閉鎖したい」と明言[08/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224601733/
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:35:58 ID:E5GNznvk0
>>617
寝言ほざくな、お国厨が。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:32:49 ID:i1IAyx720
>>617
地方便専用がいい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:18:56 ID:T3DQ5qaR0
広島空港15歳、拠点性高まる
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810280041.html

広島空港(三原市)は、広島市西区(現・広島西飛行場)から移転・開港し15周年を迎える。
開港以来の累計の旅客数は約4640万人。
今年6月には濃霧時の欠航などを大幅に減らす高度計器着陸施設「CAT―IIIa」の導入で弱点だった定時性を担保し、中四国地方の拠点空港としての機能は高まっている。
国土交通省が設置・管理する広島空港には、1日15往復の東京線を軸に国内線は成田、札幌、仙台、沖縄の5路線が展開する。
国際線はソウル、大連・北京、大連、上海、台北、グアム、バンコクの7路線。
2007年度の旅客数は国内11位の約330万人で、開港7年目から300万人台を維持している。

【写真説明】中国の大連・北京に向け離陸するジェット機。
広島空港には現在、国内・国際線合わせて12路線が就航している。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:15:34 ID:fsvmBpRr0
あのさあ、大連は週9往復で、北京は5でしょ?
利用客数は北京のほうがだいぶ上だよ?大連便の搭乗率は忘れたけど、
恐らく採算ラインにも届かない数字だったと覚えてる。
大連も北京も週7イコール1日1往復にしたほうが合ってない?
むろん大連・北京ゆきなんかじゃなく、大連ゆき、北京ゆきと独立させたほうが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:07:13 ID:fsvmBpRr0
あと、ハルビン線について。2002〜05年ごろ、広島発着便があった。
日本国内は広島と新潟だけに発着してたな。3大空港にもなかったのに。
姉妹都市である新潟への設定は分かるよ。それなりの理由があろうからな。
広島との結びつきはどういう感じ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:36:25 ID:zqGY0Mf70
日本の軍都広島と満州国の首都奉天を結ぶw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:31:11 ID:/TkAWp2I0
全日空、札幌線の休止検討
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811070065.html

全日本空輸が広島空港(三原市)と岡山空港(岡山市)を発着する札幌線の休止を検討していることが分かった。
搭乗率の低迷や燃油高騰などが理由で、既に広島、岡山両県に伝えている。
2009年度は夏季限定で運航し、10年度から休止となる方向で調整している。

同社は現在、両路線をそれぞれ1日1往復運航している。
両県によると、07年度の平均搭乗率は、広島―札幌が前年度を10.4ポイント下回る52.1%、岡山―札幌が4.7ポイント減の61.8%でいずれも低下した。
利用が低迷する地方空港間の直行便を減らし、羽田空港での乗り継ぎを進める同社の経営方針が路線休止の背景にあるとみられる。
628名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/08(土) 16:42:00 ID:4df0Dm0t0
>>627
札幌便は残して欲しいんだが、仕方がないかな。
正午過ぎに出発で、札幌市内に着く頃には日が沈む時間は
ちょっと不便だ。
2時間早いJALの搭乗率はそこそこ良いので、スケジュールが悪かったんだな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:06:30 ID:nWdIj4tE0
>>628
でもJALは機体が小さいよ。
ANAはデカいし、広いんで快適。
札幌に着く時間がもうちょっと早ければという点は禿同だけど。

あとANAに直接問い合わせたら、休止の調整は行っているけど、現時点ではまだ決定しているわけではないんだって。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:24:03 ID:Da0ru+GG0
広島よ、エンブラエル機が待っている。 
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:53:49 ID:j6j3kn8I0
>>630
正しくは、広島西飛行場ではないか?
でも、エンブラエルは1800bを短縮される予定の、広島西に就航できるのかぁ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:20:31 ID:9iHF5tXv0
>631
できない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:14:39 ID:ErdLSnbz0
>>632
フラップ改造、搭載重量制限、機内装備品の軽減
とかでなんとかならないもんか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:45:57 ID:bYj+ronx0
ANA広島〜羽田最終便、搭乗したけどガラガラだな。
乗客よりCAなど乗務員の方が多いくらい
前の座席に座ったけど後方にお客さんが誰もいないw

約500人乗りの機体に10人〜20人ほどの乗客
飲み物サービスもカートではなく直接持ってきてくれた
まさに燃料費の無駄使いだな
ANAに聞くと羽田発広島行きの朝第1便が混むから機体サイズの小型化は無理らしい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:36:22 ID:HAfLgycY0
朝第1便ANAの5分後にJAL(航続便?)がでるんだけど
それでも混むんだから地方僻地空港にしてはすごいな
>>629
JALは機体が小さい分
乗り降りが早く定刻通り出発するから
札幌便はJALがいいな
しかしながら
札幌便の広島行きANA・JALどちらか2時間以上後にずらせよな



 
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:56:02 ID:k6TOdnMw0
くだらん・・・・
こんな地方空港なんてまともに相手にされてるわけないし・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:53:32 ID:KqXRoa9L0
保守
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:18:58 ID:PRaRnxXz0
保守
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:50:47 ID:xet1OtNQ0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20081219_kaisei.pdf
東京〜広島間の「のぞみ」をN700系で運転し、東京〜博多間で毎時1本運転しているN700系
「のぞみ」と合わせて、東京〜広島間では毎時2本の「のぞみ」がN700系での運転となります。
朝夕時間帯の「のぞみ」の運転区間を東京〜新大阪間から東京〜広島・博多間へ拡大し、東京〜博多間
「のぞみ」を4本、東京〜広島間「のぞみ」を1本増発します。
これにより、朝夕の東海道・山陽新幹線がますます便利になります。

広島狙い撃ち、広島空港オワタ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:41:16 ID:9n2Guex80
もう広島空港はのぞみ通過の福山専用でいいですよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:47:19 ID:+0o7S7xa0
毎時1本、広島行き「のぞみ」が福山に停車しているんですけど?
東京〜広島便にとって、これが痛かった。
空港〜福山の50km近く後戻りしたくねーもんな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:54:10 ID:vezwUzU+0
>>639
空港バスの速度が新幹線並みになれば対抗できるのだが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:36:17 ID:9n2Guex80
おれ自由席券かっても敢えて
ひかりレールスター
小田原停車の東海道ひかり300系
湘南新宿ライングリーン車スイカ利用
の3連コンボだけどね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:13:49 ID:SOdaHPMf0
4時間乗り続けるのはきついんだよなぁ。
自分はいつも飛行機だ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:14:03 ID:3mvDv2nW0
>>644
工作員乙
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:12:07 ID:rgBwl5aV0
大阪本社の社畜乙
東京発なら新幹線側に割引きっぷが無いので航空機になる。
広島発でもクルマで駐車場が有料とはいえ空港に停められるのは便利。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:09:47 ID:3mvDv2nW0
名古屋〜東京で往復したら
車を新幹線口に無料で停められる事実を知らないんだね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:13:15 ID:zWzCJlgN0
広島発の東京往復で、駅パーキング利用の割引切符あったよな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:16:17 ID:hkGrMVZJ0
もうね

あとは

ヒコーキが好きか

新幹線が好きか

個人個人の趣向の違い

だけだろwwwwwwwwwwwwwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:06:59 ID:BXgL1aS5O
醤油〜こと!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 06:23:19 ID:7GdCGSMy0
JR利用は名古屋以上の往復で鉄道病院の駐車場使える
改札横で往復チケット見せたら無料券or半額?チケットもらえる

圧倒的にJRのほうが便利でシューリョー  ヲタクは飛行機乗ってりゃいい   
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:21:13 ID:HjopQzhB0
JR東海調べ
http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2008.pdf
だと、東京圏(1都4県)〜広島54:46で既に新幹線の勝ち、逆転してるな。

東京〜大阪 JR東海調べ80:20、JR西日本調べ69:31
東京〜岡山 海61:39、西58:42
東京〜広島 海54:46、西49:51
東京〜福岡 海8:92、西6:94
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:23:02 ID:uOl4hBlH0
全国的に見た広島の位置づけは?
JRやJTBの市販大型時刻表で航空ダイヤを見ると、広島発着便の国内線は
広島優勢に見られてたり、劣勢に見られてたり。
要はわかりやすく言い換えると、運航区間が表示されてんじゃん?○〜×って風に。
左の○に該当する側が優勢、右の×にあたるのが劣勢って仮定するよ?
広島から出る路線は東京、成田、札幌、仙台、鹿児島、沖縄が○で広島は×。「・・〜広島」だな。
そう。広島は区間表示で右側にある。唯一広島が優勢らしくみられるのは宮崎だけ。
表示は「広島西〜宮崎」って表現だもん。むかし広島〜福島、女満別、秋田、青森にも便が存在した。
これらも「広島〜福島」「広島〜秋田」などと表現してた。
これって何を基準にして決定してるわけ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:44:27 ID:AK8xPH5m0
(´・ω・`)
幹線であるかどうか
同列の場合、東(北)から
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:40:06 ID:KBATECUM0
>広島〜福島
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:53:08 ID:tlffYD3q0
>>653
空港が2つあるのにアフォなの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:57:45 ID:ZpBs/DYe0
オレの愛してやまないCXが来るのに
ここの連中ときたらどうでもいい話ばっかり
ま、期待しとらんけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:12:20 ID:H+/WyZxO0
広島空港年末年始国際線は利用減予測
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812250475.html

広島空港(三原市)の年末年始(26日―1月6日)の国際線利用者数が、前年より約1割減少する見込み
広島入国管理局のまとめで分かった。
急激な景気悪化で海外旅行を控える傾向があるとみられている。

入管によると、期間中に空港を発着する海外便の予約者数は1万2590人(出国6260人、帰・入国6330人)
前年同期実績の1万3923人より少なく、1万6134人だった2年前の実績(12月28日―1月8日)から2年連続減少となる見通し

渡航先では、韓国が最多で2050人。
円高ウォン安の影響で前年同期比約7割増と好調ぶりが際立つ。
続いて、中国1450人▽台湾1320人▽米・グアム510人▽タイ460人▽香港310人▽ベトナム160人となり、期間中の便数が前年より多いタイ、ベトナム以外は軒並み減る見込み。
ピークとなるのは、出国が30日で870人、帰国は2日で1070人とみている。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:22:33 ID:zBuqM0UB0
中国地方最大の都市広島は九州のそれである福岡に比べ、格段に集積力が劣るようだな。
離島航路を例に取ると、長崎県の対馬(人口4万ぐらい?かな?)から福岡へは
ジェット機が日に4往復ある。中国地方の離島空港である隠岐(対馬の40%ほどの人口)からは
同地方最大の広島への便がないとか。代わりに対馬には存在しない大阪への便はあるんだが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:32:15 ID:teCkkXLo0
↑おいおいw

広島みたいな田舎都市をいじめるなよww
昔みたいにJR鈍行とか急行が移動手段だった時代は大阪、広島、福岡って順で大都市が必要だったけど、
今は新幹線と飛行機の時代でとっくに広島の集積力なんかないっすよ。
広島在住が言うんだからまちがいない。
実際住んでてもブルーカラー連中ばっかりだぜ。
ただの工業都市。それも人口の減少と経済の縮小で広島終わりまくってきた。
命尽きるのも時間の問題だけど、マツダだけのお陰でなんとか工業都市としての側面はかろうじて残ってる。
そんなもんだから東京線こそそれなりの、あくまでそれなりの需要はあるけど他はいつ無くなっても何の不思議もない。
とうぜん例のごとく、国際線もアシアナとCIのセットだしなw
んでこのスレ見てもらえればわかるけど、ろくに国際線なんて使ってるやついないのよw
広島は自称、国際平和都市だそうだけど、なんすか?それ?
ただのパチンコ暴走族やくざのオンパレードのDQNな町ですよ。都市じゃないよ。町。
だからいじめるな!福岡なんかにかなうわけないだろ、常識的に。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:59:20 ID:aTogXLfq0
↑の人の言うとおり!!
広島は全ての面で大阪や福岡に劣ってるよ!!
中心部の道路は狭いし学力も低いし良いとこ無し・・・唯一、勝ってるのは言葉の汚さと運転マナーの悪さだけ!!
この二つは負けないね!!他県の人も絶賛してたからね!!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:59:33 ID:aTogXLfq0
↑の人の言うとおり!!
広島は全ての面で大阪や福岡に劣ってるよ!!
中心部の道路は狭いし学力も低いし良いとこ無し・・・唯一、勝ってるのは言葉の汚さと運転マナーの悪さだけ!!
この二つは負けないね!!他県の人も絶賛してたからね!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:09:38 ID:tquhEr1M0
広島空港ってウオッシュレットないの?

航空会社のラウンジででもカードラウンジでもいいんだけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:28:34 ID:bDcub26c0
そもそもANAのシグネットにはトイレ自体がない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:52:47 ID:MisQ8Spq0
JALラウンジにもトイレがない

到着時だったらグランヴィアのトイレまで逃げ切るしかないね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:16:41 ID:teCkkXLo0
ラウンジ
カード
ウォシュレット

これらの横文字を使うと勝ち誇った気になる
勘違いした広島の田舎者
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:10:40 ID:uaSIKXiAO
下りエスカレーターも無い
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:41:43 ID:eFNIyp+40
>>666
なんか新年早々嫌なことでもあったの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:10:30 ID:FIitCZpg0
中国地方の中心都市は
とっくに岡山です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:27:06 ID:cZjhYThmO
やれやれ岡山人ってバカしかいないのは本当のようだな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:43:44 ID:kiV1BLpn0
むしろ中国地方なんて無くていいよ
くだらない。
しょぼい広島が筆頭で子分が島根や鳥取や岡山。。。w
こんなので地方の頭気取ってるなんて会社で言うと平社員に箔付けで与える副主任みたいな階級だね。
どうどうと大阪か福岡の子分になった方が得なのに、原爆であたまくさって座り込みしか能がない左脳だからしょうがないや
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:58:03 ID:ZycpFU210
>671
人として堕落しないように
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:43:08 ID:Dw1LftTj0
いつも岡山人って広島にからむんだよなw 広島の人は岡山の話題がないw
岡山の可哀相な人が職場は面白いよw

岡山は民主党ブッテちゃんの駆除でもしときなさい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:48:18 ID:7lmRJ7/b0
>>671
>>原爆であたまくさって座り込みしか能がない左脳だからしょうがないや

単純に広島と岡山を比べて色々例を挙げて言い合うのは構わないが、これはルール違反。
広島の人もこれにマジに釣られる必要はなし。
こんな事を言うヤツは岡山人でないことを祈る。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:42:53 ID:kiV1BLpn0
↑こうやってお涙頂戴や人権を楯に何でもまかり通ると思ってる脳みそが典型的広島脳。
座り込みで何が変わったか言ってみろ。
広島に住み中国新聞しか読んでないと、
分かったふりして何にも分かっちゃいないよ?
論破できないからってスルー推奨、それが広島クオリティ。
釣りでも何でもないしね。
もし広島に原爆が落ちなかったら、
広島の人間の性格は同じだったか、違ったか。
さてさてどうなんでしょうね?w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:10:54 ID:ZycpFU210
>675
人として、道を誤らないように
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:25:39 ID:7lmRJ7/b0
>>675
はいはい、後楽園と桃太郎とマスカットくらいしか自慢できない県を相手にするのはやめましょう。
四国の玄関とか、四国の人が認めてもいない門番を自慢するようなヤツを相手にするのはやめましょう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:30:03 ID:Dw1LftTj0
いつも岡山が広島のスレで暴れてる件w

しつこいだろw北朝鮮人のようだw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:30:46 ID:kiV1BLpn0
てことで誰も論破できない、する気が無い。
広島人の思考機能の欠如はピカによるもの。
現に広島人のくちぐせは「たいぎい」
外の人間と絡むと自分がどれだけ情けない人種かわかるから絡みたがらない。
ここでも思考昨日は停止していて、広島人は広島の人間としか絡めない。
なぜならたいぎいから。
こいつらもおれのことをたいぎいと思ってる。ガチで。

てことで馬鹿ばっかりってことが証明されてる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:33:12 ID:ZycpFU210
冬休み明けたら、ちゃんと学校行けよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:41:30 ID:Dw1LftTj0
な。しつこいだろw
巣に帰れって言われても日本語がわからん北朝鮮並みw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:16:05 ID:+0OQp4ki0
日本の風物死
1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる ← いまここ
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見or新歓コンパで急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=パチンコで子供蒸し焼き
7月=DQNの川流れ
8月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:13:04 ID:GEGujeQY0
今日からソウル便の運行時間が日曜だけ繰り下げになるな。
4月以降に影響させるんだろうか。
アシアナ航空のHPで広島ソウルのダイヤを検索したら、
4月以降も毎日1往復運行だった。これって決定事項なの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:22:55 ID:FB2Qqmnp0
108 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/01/09(金) 14:20:16 ID:xV5vieEL
広島→羽田 ANA最終便搭乗したけど超ガラガラだった
約500人乗り機体に20人くらい
乗客より客室乗務員が目立つくらい空いてる
地方路線はもっと空いているだろうね

後日もう少し小さい機体で飛べばと問い合わせたら
翌朝 羽田→広島 朝一番の便が混むから無理と言われた
客席後方はあの広い空間に自分ともう一人の二人のみ
CAも飲み物を直接持ってきてくれたよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:09:44 ID:moeW2Px+0
うらやましいな・・・
肘置きあげてフラットに横になれるね
クロスシートだったらなお良かったけど飛行機だしな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:10:00 ID:yHNZTJa60
小型でよければクロスな席あるよ。
どっかの写真にあった。最後部がクロスになってるの。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:26:30 ID:jJQmMTGi0
広島ー羽田の移動なら新幹線に限る
会社員のように時間に拘束されて移動していたら、万一の事態でも乗り換え可能だし。
新幹線のほうがホテルまで移動が楽で経費安い、はやい、いつでものれるほど本数がある、天候に強い
広島の不便さはどうしようもないね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:59:19 ID:aZ/+LeV40
そういえば最終の新幹線の岡山過ぎてからは
どこでも3人掛けの肘おき上げて
寝台化してるわなww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:03:17 ID:rIUFEK05O
新幹線下り東京→広島行き最終、岡山過ぎるとなんかホッとする。そこは既に故郷の雰囲気。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:27:36 ID:3uDPU1lb0
>687
>広島ー羽田の移動なら新幹線に限る
これはさすがに飛行機のもんだろw

冗談はさておき、数年前、11AMの新幹線に乗った俺は
翌朝の10AMにようやく八重洲に着いた。
同日、14PMの便に乗った上司は、同夜しこたま飲んで
顔を真っ赤にして怒って(?)先方会議室で待ってたw
※職位により交通手段の制限があった。
それ以来、関東へは新幹線使っていない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:03:53 ID:v71XXxqp0
もう10〜5年前の栄光には戻れないんじゃない?
東京〜広島の新幹線のシェアを38%にまで落としたというね。
もう50%まで回復しちゃったし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:05:30 ID:v71XXxqp0
プラス材料っていったら、広島都市高速くらい?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:09:53 ID:aZ/+LeV40
やっぱり、500系の威力は強烈だったからなあ
N700は弱い
777の方が全然乗りたいもん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:32:52 ID:jwP0igTS0
再来月14日のダイヤ改正で、東京広島間ののぞみは2往復程度増えるようだな。
飛行機は15往復あるのはいいが、ダイヤが一定じゃないのが欠点だ。
同時に2機運行されたり、すぐ次が出たかと思ったらその次は2〜3時間
開いてたり。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:23:30 ID:+qrePL3J0
そういうのは羽田に文句を言うべきなの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:32:11 ID:Zd6jR9cZ0
おまえ地方のエゴ丸出しの田舎もんだな・・・
広島から見たら羽田は憧れでどんどん飛ばしたいだろうけど、
羽田から見たら広島なんて空き枠をちょこっと頂いてるってのが事実だ。

羽田もこれから国際便がどんどん入ってくるし広島なんかにはかまってもらえんのじゃよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:15:07 ID:hYpkQOh+0
どいつも学生だなwww
広島の移動レベルじゃ広島からの移動は新幹線に限る
本郷まで不便で面倒なのに誰が行くんだよw
実質利用は新幹線が圧倒的。全体数だぞw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:10:30 ID:Yrhf8Ruw0
広島だったら飛行機でも新幹線でも時間はほとんど変わらないけど、時間設定の
自由度は新幹線のほうが圧倒的に有利。

あと、年末年始や盆休みなど、込む時期だと飛行機は定刻通りにまず飛んでくれ
ないので新しい空港になってからは、新幹線の切符がとれないときぐらいしか飛行機
を使う事はないな。

あと、空港までのアクセスも、広島空港の場合車しかないので、道路の混雑状況も
考慮して早めに出ないといけないし。なんだかんだいって、新幹線より時間がかかる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:05:05 ID:IJv2iKgP0
目的地が福山ならなお更だな。

東へまた戻るという心理的抵抗と、岡山空港の存在というマイナス材料。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:55:32 ID:phQVtQo50
広島はかなり恵まれてるよな。
朝夕は需要にあわせて大型機が入っているし、
需要の少ない時間帯の設定が無い。
この少ない時間帯に飛行機飛ばされるところも
あるんだからね(もち、羽田の事情からね)

さて、
(´・ω・`)新幹線好きな人は新幹線関連のスレに行けばいいのに
あっちでも相手にされないからいついてるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:09:16 ID:5Gm1Er200
>700
>1ぐらい読みましょうね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:37:54 ID:LadqxzJW0
こいつガチで馬鹿だな
好きとか嫌いって理由でしか交通機関を選ばないこいつみたいなヤツばっかだと勘違いしてやがるわ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:42:14 ID:bVYZm85B0
>>696
広島羽田は国内でもかなりの旅客数じゃなかったか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:46:55 ID:4l1swohHO
それにしても辺鄙な所に広島空港を作っちゃったよな。
福岡空港と比べちゃーイケないんだろーけどさー。

JR広島駅⇔広島空港
で地下鉄もしくは弾丸道路(高速)を作らなきゃー折角の空港も過疎るだけだし。
広島県の行政ってJRの回し者のか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:59:46 ID:qNGTr9yQ0
>>704
土地利権の馬鹿な政治家のせい
あんな僻地に。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:18:11 ID:C0EvAFNw0
広島県は最寄駅からJRを引っ張り込もうと、一応は頑張ったんじゃない?
JRに即斬りされたけど。つか、勾配きつくて鉄軌では無理だったんだろ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:36:35 ID:sXpc40Zp0
広島県と広島市の行政問題だろうね
広島西をなんとか拡大していれば隣に三菱重工だってあったわけだし。
マリーナホップだって倒産しなくて良かったのにw 
宮沢首相のおかげで広島経済悪化しかなかったというオチ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:43:40 ID:9TQ7A4Sw0
自分の車で空港まで行ける人にとっては、そんなに遠くないような気がする。
バスやJRでのアクセスは国内空港の中では長崎、鹿児島、大分、秋田よりは
ちょっとはマシだが、決して良い方ではない。

それよりも、赤社、青社で同時刻に東京便を飛ばすのはやめて欲しい。
バラして毎時1本のダイヤにしてくれれば、多頻度客にはウケるはず。
(札幌発同時刻や、仙台便のダイヤは最悪)
でも沖縄便の使い易さはうれしい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:17:02 ID:5Gm1Er200
>708
時刻がANAとJALで重なるのは広島空港に限った事ではないし、羽田の発着枠の関係や、
需要のある時間帯ってあるから、どうしても本数が限られると時間が重なっちゃうんじゃない?

気象条件や、空路とか、他の路線との関係とかいろいろ他にもいろいろ要因がありそな気がするが、
利用者としては何とかして欲しいとは思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:56:22 ID:LadqxzJW0
あほか
空港があっち行ったからマリーナポップは作られたんだぞ
おれは広瀬小学校の出身だが、小さいころはYSや73が1時間毎に飛び回ってたんだ
711松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/13(火) 03:27:05 ID:r7sj5TfIO
労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:40:35 ID:6Has93M80
車があれば便利じゃない
他は地獄だけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:38:39 ID:dZnch5Wf0
東京から来る奴は地獄ってことになる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:41:50 ID:MF/Ox6l10
>>704
福岡はな〜、経費がかかりすぎる。
広島の駐車場が有料なのも、福岡の赤字の補填だし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:28:10 ID:SGgAGiSg0
>714
その手の話はよく聞く(伊丹騒音対策とか)けど、
何か、金の流れを示す官報とかあるの?

どうも、あの駐車場、そんなに儲かってないんじゃないかと・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:42:24 ID:VG1YR4Qf0
広島空港の出入国が13%減少
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901100087.html

広島入国管理局は、広島空港(三原市)の昨年1年間の国際線利用者数の速報値(概数)をまとめた。
出入国合わせて30万9220人で、1993年の開港以来最多だった前年の35万6556人から13.3%減。
2年連続で過去最多を更新していたが、減少に転じた。
運賃に上乗せする燃油サーチャージの高騰や景気悪化の影響とみている。

日本人の出国は11万3460人(前年比16.1%減)、帰国は11万2810人(同15%減)。
外国人の出国は3万8450人(同3.7%減)、入国は4万4500人(同8.6%減)だった。
年末年始(12月26日―1月6日)の出入国者数も1万1817人で、前年同期の1万3923人から15.1%減。
出国は5785人(前年同期比16.6%減)、帰・入国は6032人(同13.7%減)だった。



717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:48:33 ID:oiKbdazx0
>>703
国内第5位。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:52:20 ID:hes8/as40
羽田ー札幌
羽田ー大阪
羽田ー福岡

羽田ー広島

4番目がわからん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:17:01 ID:+++Eh5RI0
新千歳 福岡 大阪 那覇 ではなかったかと...
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:43:12 ID:5nfSeSTx0
羽田ー仁川

だよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:12:20 ID:dnBKsw6/0
鹿児島かとおもた  ソースなし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:20:10 ID:dnBKsw6/0
で、調べるとあるもんだ。>719御名答
2004年だけど。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6882.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:50:09 ID:pFYYrDfw0
>>710
あほか
数年で商業施設が倒産してどうすんだよw
広島経済、利便性の事考えたら広島西が必要だっただろう
観音の人間が反対してしまったばかりにあそこら変はさびれた
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:47:02 ID:oiKbdazx0
>>718
4位は東京〜沖縄、6位は東京〜鹿児島。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:43:13 ID:z7jTdxqK0
岩国空港開港決定らしいで!

HIJ廃れるんかののぉ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:30:29 ID:Hc9CPzsp0
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
岩国空港キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

これで本郷ともお別れwwwwぎゃはははははは
ざまあみろwww
とりあえず羽田便は確実に岩国を使いましょうねww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:32:24 ID:wSSFWZQc0
岩国空港が実現して欲しいな。
宇部と本郷は廃墟になるかもしれんが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:41:45 ID:Hc9CPzsp0
いやもう決定だろ
宮島の上もバンバン飛んでいいぞ
つか飛行機から厳島神社を見せるサービスぐらい付けたらどうだ?
アナJALがやらんでもこりゃスカイマークなんかを呼ぶ格好の路線だな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:40:22 ID:4RnyxjhsO
今日の10:35広島空港発-羽田空港着の離陸前にヘリコプターが滑走路に止まってたのはなんだったんだろ…
10分くらい待たされた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:04:08 ID:gzRpbSuv0
2ちゃんで聞く前にCAにでも聞けよクソ野郎
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:23:25 ID:9/aiS5Tw0
>729
県警か海保の訓練機。
結構やってる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:59:36 ID:OhJqT1Dz0
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1044969060/
岩国空港スレ

さらば、備後のくそども
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:14:16 ID:kNRkdhJ10
尾道から広島空港へ行く羽目になった。
直通のバスがなくて、尾道→広島の高速バスに乗り、
途中のサービスエリアで、福山→空港のバスへ乗り換えだと。
しかも30分位の待ち時間だった。
・・・・・あり得ない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:29:55 ID:sCbseIeR0
まあ年間旅客数第5位なんだから利用する人は利用すろんだろうな。それだけ東京〜広島は人の移動があるということじゃないの。東京〜大阪もそうだけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:28:23 ID:pnhKaaMD0
今年度は岡山同様、新幹線にやられて大きく利用客を減らした。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:11:55 ID:6P2gPCJr0
はやく岩国空港できないかな〜
もう本郷とかいやだ〜〜
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:38:25 ID:31OHMcHf0
>729 海保のへりが訓練中に計器の異常が出たため、滑走路上で
エンジンを切っちゃったらしい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:28:13 ID:DaTZ0V+1O
岩国空港出来でも広島空港の利用客数はたいしてかわらないでしょう。もともと広島市民は大して使ってないのだから。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:16:57 ID:diNR2QAN0
奇しくもJR西日本は南岩国行きなんて作って協力体制に入ってるんだよね。
宮島航路にクロスするように降下してくる747
たまらん。。。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:03:39 ID:j30qEg3P0
全日空、岩国⇔東京便就航に前向き
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901240011.html

山口県と岩国市が2012年度の再開を目指す米海兵隊岩国基地(岩国市)での民間空港について、全日空が東京便就航を前向きに検討していることが分かった。
二井関成知事と福田良彦市長が26日に東京の本社を訪れ、山元峯生社長らに乗り入れを要請する。

全日空は、山口宇部空港(宇部市)の東京便が現在の2社運航になる以前の1966年から乗り入れ、県との関係も深い。
関係者によると、県からの東京便運航の打診に関心を示し、二井知事らの要望にも前向きに回答する見通しという。
民空再開は、米空母艦載機部隊の岩国移転を含めた2006年の在日米軍再編の最終報告に盛り込まれ、日米両政府は1日4往復の東京便就航で合意している。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:50:31 ID:5hYTxfMX0
俺は基地のある三角州内に住んでる。ゲートは3箇所あって、最寄からうちまで
100mぐらい?かな?
岩国羽田って、早期割引でいくらぐらいになんだろか?
広島と同等ならいいが、山陰や南四国、大阪〜東北(仙台以外)なみに
高運賃、低割引率なら絶対使わないよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:03:09 ID:vGOjmJx20
おいおいw
まさかお前、新岩国こだまvs空港だと思ってる?
そうじゃないだろ。
広島のぞみvs穴JAL広島空港vs岩国羽田4便
なんでしょ?
空港同士でも争う熾烈なデッドヒートだよ、これ。
下手したらJR西も新岩国にのぞみ止めるぞ。
そしてJR西は快速やめるかもな。
広電はJALと仲いいし、、ややこしい構図だなコレ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:30:24 ID:U3FPkWnw0
まあ、大竹あたりの渋滞どうにかならんと、市内からは使いにくいな。
それと、4便ってことは、今札幌行ってる分は広島から岩国に振り替えだろうね。後、午後の1本。
さて、朝一と最終をどこから持ってくることやら
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:39:29 ID:vpf11Mky0
山陽自動車道を分岐して、岩国高速道路の空港線を設置したほうがいいかも。
広島高速の宇品線とドッキングして湾岸道路として機能すればちょうどいいね。

大体そもそも広島経済の大黒柱は呉から岩国までの湾岸沿いの工場であるのは疑う余地なし。
どうでもいい福山方面に気を使って本郷など使う必要など皆無だろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:03:22 ID:uoEkS5l70
広島空港vs岩国空港なんて戦いになるか?
岩国空港を使うのは、山口県人だけじゃないの?
広島市内からなら、広島空港の方がアクセス時間は短いんじゃないのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:20:53 ID:uV1zn6m+0
今でも山陽道使えば本郷のが早いし、広島高速2号が全通すれば
旧市内南部からのアクセスは大幅に改善される。

岩国からは毎時1本東京便がない限り用無し。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:42:35 ID:ms0jdsVx0
岩国東京4往復って言ってるけど、好調なら宇部からも奪っちゃえよな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:38:58 ID:wNNTRZb20
岩国空港が出来れば、錦帯橋などの観光需要もあるかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:27:55 ID:cD8MprnC0
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:32:51 ID:LZQj5qw00
札幌廃止予定は2010年度だったはず
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:34:45 ID:cD8MprnC0
やっぱ違った
ANAHP
予定通り6月から9月の季節運航決定だな ANA札幌便
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:36:47 ID:cD8MprnC0
2010年休止予定で正式発表
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:42:09 ID:3tmLgoOh0
広島岩国道路の内
大竹西〜岩国間が優先計画されてるよね
大竹の隣に大竹西インター造って岩国市内まで通すみたいだけどな
建設費は岩国米軍基地増強による国からの迷惑金?
 今 大竹西インター建設でえらくもめてるね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:13:36 ID:HbTOUYHG0
それが徳山下松光あたりだと岩国は十分射程県内に入るんだよなあ。
山口宇部は逆戻りの上結構遠いし、新幹線も実は4時間以上かかる・・・
山陽道だと柳井通らないので結構近いし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:42:28 ID:JaG3wlu40
>>749-750
札幌はJALが残るから路線自体の消滅は免れたか。
しかし2年後に九州新幹線ができたら、明らかに西〜鹿児島は廃線だろうね?
宮崎線の機材運用はどうなるんだろう。東京〜広島経由〜宮崎が1往復できるのか。
いや、広島宮崎で200人乗りなんて不要だな・・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:47:03 ID:9TSOhJkK0
広島−千歳が、J−AIRのエンブラエルになったら悲惨だな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:19:04 ID:KAZo20DF0
>755
鹿児島−四国−宮崎−西飛行場−宮崎−四国−鹿児島
かな。鹿児島は福岡でも可
四国は松山あたりかな。
高知だったら、J-AIR復活のちょー裏技も・・・・・滑走路短縮でこの芽は無いなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:03:06 ID:lH8rCoe70
西飛行場は残るわけ?
わざわざ宮崎線だけのために。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:06:02 ID:lH8rCoe70
>>754
岩国の利用は広島市西部以西からって見込まれてるよ。
佐伯区の五日市はもちろん、西区はどのあたりまでかな?
新井口は十分含まれる。西広島でどうかなって感じかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:45:02 ID:i5Gi0NOX0
広島−千歳
10月以降は中止で静かに消滅するんだろうな
一時期 3便もあったのになぁ
ANA 広島−千歳
JAS 広島−千歳
J-AIR 広島西−千歳 ←片道39,500円料金高いけど凄く便利だった
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:58:59 ID:qsw4m+YV0
県はすぐにでも西を廃止したいだろうね
財政考えたら、市も九州新幹線全線開業の際に
ヘリポへ用途変更すべきなんだろうけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:36:21 ID:oMCWDXIy0
赤字の西は廃止の方向でいいと思うが、
まず本郷に鉄道を引いてから廃止が筋だろ。

もしできないなら観音を3000m化して24時間運用しろw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:03:46 ID:falmuw3U0
>762
>まず本郷に鉄道を引いてから廃止が筋だろ。
>
>もしできないなら観音を3000m化して24時間運用しろw

どこの土建屋だよ。それとも広島を財政再建団体に落としこめたいどこかの輩か?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:14:24 ID:R0p0nGcL0
鉄道なんていらんから
駐車場を無料、もしくはせめて500円にしてくれ
もしくは3日目から200円とか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:11:46 ID:6d/TSzfl0
他県(特に福岡)では空港移転がテーマのとき、広島は失敗した代表例として挙げられてしまってるのは事実。
もう新幹線を引き込むくらい派手なことしないと、広島が今以上に衰退していくぞ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:30:29 ID:I28meDvj0
よしこうなったら岩国と合併だな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:05:36 ID:imWBJO4c0
>新幹線を引き込むくらい派手なことしないと、広島が今以上に衰退していくぞ

だから、金はどこにあるんだよ。こんな事したら逆に衰退するだろうが?
昭和30年代みたいな幻想いだくなよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:58:52 ID:I28meDvj0
広島の衰退は必然だよ。
これからは広島も過疎化していくよ。
みんな大阪か東京へ行くよ。
心配しないでも衰退する。

誰が悪いわけでもない。
てか無理に時代に逆行するのもバカだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:37:55 ID:BaDu9+F30
広島空港もJANALに頼らず
スカイマークなど格安系航空会社を誘致するべき

国際線もいいけど国内線にも力を入れて欲しい
広島ー成田・関空・千歳・旭川(季節運行でも可)・仙台・新潟・小松・那覇・石垣
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:17:03 ID:qg4wkp+L0
>>769
広島空港に誘致してもアクセスがバスオンリーで
しかも1時間じゃ、利用者も会社もメリットがあまりないよ。
それに1時間の車中で外の景色が山、山、山っの
オンパレードじゃ正直うんざり。
機内での景色も山ばっかりだし。
広島西の方がロケーション的にも変化があってよかったよ。

格安エアラインで勝算があるとするなら。
広島でも広島西でもどっちでもいいが
羽田=広島で、普通運賃8,500円で、所要時間30〜40分。
これなら、新幹線と互角にやりあえるだろうね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:56:43 ID:rngvumh80
>羽田=広島で、普通運賃8,500円で、所要時間30〜40分

でたw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:23:18 ID:x/DStad80
空港−白市間に県営鉄道でも敷いたらどうよ。
酉の協力なんかアテにしなくてもなんとかなるだろ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:32:44 ID:1Rp95x850
ここは国際空港なのに、
ろくに広島から海外行ったことのない奴だらけだね。
やっぱり広島市民でも関空・福岡を利用してるからね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:05:42 ID:h1dQaxYF0
>>770
西しか勝算は無いね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:53:41 ID:yAZkWmza0
スターフライヤーが羽田ー広島、岩国(いずれもANAと共同運航)を計画してる
みたいだね!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:48:48 ID:1Rp95x850
ソースは?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:34:51 ID:oZuVBPqx0
ヲタフク
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:18:51 ID:dkzdJ0cR0
>>777 ワロタw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:50:37 ID:ZanFGFyR0
岩国空港って、山口東空港、東山口空港とかいう名称にすんのかな?
岩国とだけ言っても分からない人多いだろうからな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:55:19 ID:V4uLV+tD0
わかるだろw
せいぜい山口岩国空港レベルだな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:42:05 ID:NSgqKgEm0
山口で宇部と岩国って
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:43:02 ID:NSgqKgEm0
福岡も福岡と北九州

広島も西と東の二港体制で
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:45:13 ID:BhFHzMHA0
山口錦帯橋空港だろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:30:53 ID:3pmTZNNL0
米軍岩国基地から本国へ一時帰国用の定期便があるんだよな
この定期便 格安で乗せてくれないかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:35:22 ID:H+a2nDeF0
>784
前はL1101来てたのにね

広島宮島空港ってのはどう?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:41:40 ID:M9w8H0wwO
>>465
旧広島空港が福岡空港ほど広かったら移転してなかった。
移転した事より旧広島空港が小規模につくられた事に後悔する。
拡張前の羽田、小牧、伊丹、福岡、どれも昔からある空港なのに今の広島空港より広い、
旧空港と比べたら10倍以上ありそう。

だいたい飛行機2機とまったくらいでいっぱいいっぱいのミニ空港でどうせいっちゅうねん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:17:54 ID:JUeA6fJk0
まるで
本郷=成田、関空
岩国=羽田、伊丹

同じ構図だな〜
早く本郷の息の根を止めたい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:55:48 ID:flo+3UM/0
岩国空港の名称。
宮島・錦帯橋空港。
錦帯橋・宮島空港。

全国的な知名度が宮島>錦帯橋なら
宮島空港。
宮島(岩国)空港。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:01:18 ID:flo+3UM/0
>>785
色々あるようだけど、広島空港と岩国空港を一体化させて
ビジネスに、観光にアピールするなら少なくとも岩国空港に
「山口」を冠するのは辞めたほうがよさそう。
遠隔地の人間はこの両者が相当な距離があるような先入観を持ちかねないからな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:15:44 ID:xM8gacqY0
広島シティ岩国錦帯橋えあ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:38:28 ID:GEqPkxyB0
芸州廣島いわくに空港
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:39:56 ID:sIrnonCe0
>>786
オーバースペックの滑走路、施設はいらないんじゃないかな。
その分、維持費が余計にかかるからね。

2機分でも旧広島はそれなりに運営できてたし。
コンパクトな空港の方がいいよ。
チェックインから、搭乗までの距離って
今の神戸と同じくらい短かったでしょ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 07:46:17 ID:9OLQOhNR0
>>792
旧空港はILS設置できないし霧で頻繁に視界不良になる。
拡張しようにも宮島に引っかかるとかあったし、空港移転当時に言われたことを知らないのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 07:52:12 ID:S+7MZY+B0
>793
>792は一般論だと思うの・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 07:53:58 ID:S+7MZY+B0
と、言うわけでもないかw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:10:27 ID:5e//NVSG0
岩国空港できるし九州新幹線開通するし西飛行場いらねーな。
広島空港=広島駅のバス料金が片道800円になって駐車料金も無料になるならもっといいんだけどなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:15:17 ID:mF7Zuc4F0
西飛行場は米軍機が時々緊急着陸に使ってるから、日本の都合で廃止には出来ないよw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:28:27 ID:/80ZZqXb0
>797
本当にか?
広島に来て15年、記憶に無いが?記事があったら引用してくれ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:46:07 ID:mF7Zuc4F0
>>798
http://www.synapse.ne.jp/peace/200308uskansenjisseki.htm

ちなみに93年までは広島空港のところ。
94年以降が広島西。
93年まで広島空港が多かったが、94年以降は広島西に移行。
広島西(旧広島空港)は米軍にとって岩国基地の補完空港(飛行場)の性格も持っている。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:47:46 ID:mF7Zuc4F0
リンクはこっちの方がよかった。
http://www.synapse.ne.jp/peace/200308uskansenjisseki.files/sheet003.htm
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:49:38 ID:mF7Zuc4F0
直リンは無理みたいなので、リンクページから
「米軍機の日本の民間空港利用回数」のタブへどうぞ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:14:43 ID:/80ZZqXb0
>799-801
ありがと。今度降りてきたらまた知らせてくれ。

それと、sage・・・(ry
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:35:19 ID:HYkwZ/5p0
広島市街地上空を飛ぶB6を見てみたかった・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:21:59 ID:+FnDeCvg0
さすがに紙屋町周りじゃなくて南IN&OUTじゃね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:34:37 ID:RVcBN08x0
広島西に飛来した一番大きな機体はB767?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:45:15 ID:7iG/BeBrO
西飛行場の鹿児島宮崎線は
岩国にくれてやっていいんじゃね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:56:01 ID:hjDIDKwp0
>>803
一度、夏に乗ったことがある。
窓側A席に乗って、市民球場を左手に見ながら着陸した。
ちょうど薄暮で、市内の夕景とカープのナイターをやってた市民球場の照明、暮れゆく瀬戸内海・・・、きれいだったよ。
多分、もう見れないと思うとカナシイ・・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:44:27 ID:BsBVdGAj0
>805
JASのA300B2Kが一番大きな機体です。

>805
 夏場の夕方からは、海風に変わって南から10ノット以上吹きます。
 この時は、市内上空で旋回して着陸です。

 B6は大したことなかったですが、B3は強烈な爆音でした。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:18:46 ID:sGTK6yai0
>>807
市民球場が移転するから、市内中心部の景色も寂しくなるだろうな。

空港問題も単独で考えるんではなくて。
広島の観光スポットとリンクさせて考えないと。
それにはもっと集客できるような観光スポット、イベントを増やさないとね。
とくに外国人客を誘致できるような画期的な案。もちろん金はかけずにね。
平和大通りを使った日本最大のフリーマーケットとか。
世界の路面電車を一堂に会する「路面電車フェスティバル」とか。
カープでいえば、サブフランチャイズを設けるとか。
場所は、沖縄とか鹿児島、宮崎あたりがいいんでは。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:30:46 ID:Ib7S/iNQ0
そうなんだ
羽田便が出てたからジャンボジェットとか就航してたかと
思ってたんだけど違うんだね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:53:33 ID:Kc33B+AO0
でも東京線だけでいいのだったら、西のままB6で運用してもよかったんじゃないのかね?
で備後には松永あたりに備後空港を作ればよかったのじゃないかねえ。
その方が福山・尾道あたりの住民にとっては逆に便利がよかったのかもしれない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:09:24 ID:8kqe4VJVO
昔B4を見た気が…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:58:15 ID:8tugaFb0O
滑走路は何メーターあるのかな西広島空港は?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:43:51 ID:XKoHyx850
>>806
鹿児島線は不要になる。
しかし新岩国には九州直通は全く停まらないだろうが、それにしても
必要ないよ。広島から鹿児島まで2時間半、直通、毎時1本。
混雑時間帯は2本かも。宮崎線の機材繰りはどうなる?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:57:03 ID:PFduft+7O
>>311
滑走路だけじゃないのよ。
平行誘導路もない。
エプロンが狭すぎて駐機場もろくにない。
こんな空港で年間50万人くらいの旅客はさばけるだろうが、
残り250〜300万人の需要はどうにもならない。


>>812
ない。
今でも西空港にジャンボが来てたと話す人間は稀にいるが
そういう人間は747や767といった機種名をまったく知らない。
ジェット機で大きい飛行機はみんなジャンボジェットだと思ってる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:01:54 ID:PFduft+7O
訂正
>>815のアンカーは>>311じゃなくて>>811の誤り
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:24:39 ID:+FnDeCvg0
YSも73も乗った覚えがあるが、76来てたっけなあ・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:37:52 ID:BsBVdGAj0
広島西に来てた旅客機(思い出せるだけ)
F27、F50、YS-11、J31、CRJ200、バンデランデ、737-200、737-500
767-200、767-300、A300B2、A300B4、DC-9super80、A320、SAAB340
意外と少ない。

1800mの滑走路では727、L1011、DC10などは就航不可能。
767も下記は重量(乗客)制限付き。737-200は香港直行燃料を積むと
離陸できなくて、往きは鹿児島経由だった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:19:48 ID:ENe5kchI0
>>818
NHにとっては現空港のおかげでで744や773をバンバン使えるんだから
微妙な所だな。それが無ければ需要があっても新幹線に客を奪われていた所だし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:27:25 ID:rBErywMF0
>>814
宮崎線の機材運用は大幅変更でしょう。
鹿児島便とともに道連れ廃止されない限り。
(例)
鹿児島〜福岡〜宮崎〜広島〜宮崎〜どこかへ。
新幹線できても鹿児島〜福岡は1日何往復かは残るみたいだ。
福岡から鹿児島県内への離島への接続を鹿児島で行うはずだからな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:50:42 ID:uG2+rjta0
>819
DC-9-41は?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:41:11 ID:yfKeYqkM0
1800mで767−300って強烈だなあ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:43:03 ID:yfKeYqkM0
仮に復活するとしても737じゃ意味がないしね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:08:02 ID:LvSSxLwC0
>>822
2000mで777ってパターンもありえる富山。

>>823
B3、MRJで、いいんじゃないかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:32:55 ID:61JlL9DV0
>821
DC-9-41も来てたはずなんですが、記憶にないんですよ。
何せTDA(JAS)発祥の地ですからヘロンとかタウロンとか、もっと色んな
機体が来てたはずですが、さすがに知りません。
追加でCRJ100と、BAE146、アイランダーも見たことがあります。

>822
767-300はオートブレーキ作動する気体が就航条件で、A300はB2Kつまり
クルーガーフラップ付が条件でした。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:52:20 ID:iUCX8/qGO
最近鳥取へ出張で良く来ています。
車で5時間、JR岡山経由で3時間強。広島西鳥取を復活してほしい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:20:40 ID:hOQPfmdi0
今日 広島空港10:25 定刻通り飛んでいった
JAL3401 札幌 便どこへいったんだ?
千歳には降りれなかったはずだけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:25:14 ID:QkAScjOZ0
>>827
札幌千歳空港 雪のため旭川空港に変更となりました。
旭川空港への到着時刻は到着状況欄をご覧ください。
当該便は、旭川空港で運航打ち切りとなりました
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:13:28 ID:hOQPfmdi0
広島空港→旭川空港 
昔は女満別行きがあったけど
このパターンこれって初めてじゃないのか 
フラノ行く人なんかラッキーじゃん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:01:01 ID:ZrQzmQ/xO
わしゃいつも白市駅からバスじゃ
白市駅ののんびり田舎くさいのがのんびりしていて実によい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:45:22 ID:AOpWvq/90
>>826
エアトランセ呼ぼう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:43:01 ID:aDwgBXvg0
>>829
東北方面も以前は青森、福島と、秋田、いわて花巻のどっちかにも
あった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:01:53 ID:1vYWJvey0
中国新聞 地域ニュース
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902190036.html

広島―ソウル線のダイヤ改正
広島県は18日、広島空港(三原市)を毎日発着するアシアナ航空のソウル線のダイヤが、
3月29日から出発は午前9時40分、帰着は午後8時5分に改正されると発表した。
利便性を向上させたい県の要請を受けて、同社が広島空港での夜間駐機を3年ぶりに復活し実現した。

現在のダイヤは、午前11時10分(日曜は午後3時半)に広島空港に帰着し、午後零時10分(同午後4時半)に出発する。
同社はすべての曜日を朝発・夜着に改正する認可を国土交通省に申請しており、
ソウル・仁川国際空港内に日本人専用の搭乗手続きカウンターも開設。県は当面、駐機料や乗員の宿泊費などを助成する方針。

同社は2002年3月からソウル線の機体を朝発に備え夜間駐機していたが、
路線が競合していた日本航空が06年3月に撤退したのを機に今のダイヤに変更。
広島側の利用者には韓国を朝早く出発するため不評で、07年度は利用者数が前年度比で約7000人落ち込んだ。
朝発・夜着のソウル線は大韓航空が岡山空港(岡山市)で運航しており、
「県東部の利用者が岡山に流れた可能性が高い」と県空港振興課。
県は昨年7月、有岡宏副知事をソウルのアシアナ航空本社に派遣するなどして、ダイヤの見直しを求めていた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:42:33 ID:AwmaPIPp0
広島側の利用者には韓国を朝早く出発するため不評で

じゃ、韓国側の利用者には広島着が遅く、出発が早くなるから
不評だろうね。

ところで、台北線は去年秋、週5往復ぐらいに減便されそうだったけど、
今回はどう変わるの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:46:41 ID:AwmaPIPp0
県東部の利用者が岡山に流れた可能性が高い

県西部の利用者は相当数福岡に流れてんだろうね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:28:39 ID:xknOewYo0
市内在住ですが、海外は関空使ってますね。

広島発着のアホみたいな値段と、広島空港のショボさにげんなりしてまで海外行きたくありませんし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:37:27 ID:IWp7newU0
>>831
それは自殺行為
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:39:51 ID:Q157hjZr0
今日 広島空港10:25 12:15に遅れて飛んでいった
JAL3401 札幌便今回はどこへいったんだろ?
 今週2回目だね
  ANA791札幌便は欠航
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:47:22 ID:SweyPin10
札幌はこの時期不安定だよ
新千歳大雪だし。
滑走路除雪するだけでもう大変、変わったことじゃない。

どこ行ったか見たきゃ該当航空会社のHP見に行きゃいいだけのこと
基本旭川で無理なら函館じゃね?ダイバート先は
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:51:04 ID:SweyPin10
>>838
到着地変更 札幌千歳空港 雪のため東京羽田空港に変更となりました。東京羽田空港への到着時刻は到着状況欄をご覧ください
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:38:12 ID:D9TT1EYi0
ソウル便の時間帯改善で利用がもっと伸びれば、
今の時間帯か以前のJALの時間帯に大韓航空も入って欲しいな。
842名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 18:31:28 ID:7AYQnwr10
>>833
ウォン安で日本→韓国の観光客が増えて、韓国→日本は減ってるから妥当な時間帯変更だな。
アシアナが収益改善のために自分でやるべき事で、
これに県があまりてこ入れする必要ないんじゃないかとも思うんだが、
ともかく、旅自分で行会社の広島支店は喜んでるだろう。

アシアナの格安チケットも今は安いし、ヨーロッパ行きなんかも便利になるので歓迎。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:25:43 ID:TstaLSip0
お前の乗ったことある外国の会社どこよ?

えっと、アシアナと台湾のCIだな

へえーー、すごいねwwww

まあねw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:02:49 ID:3EpMQlJ60
OZのナイトステイはいいんだが、MUとCIでスポット使うからPG留まれなくね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:36:57 ID:tSu+sn6G0
国際線ナイトステーだけど、ボーディングブリッジが3基あるよ。
たしか、3基だったはず。そこにOZ,CI,MUが毎晩来て、
週2回のPGは離れたところに停めて、そこからビルまで歩いてもらうってことかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:45:26 ID:QwMIkWNt0
CI10:00、MU09:00だろ。
CIを沖で夜過ごさせて、MUが出てから持ってくるんだろ。
通常の運用考えて
>PGは離れたところに停めて、そこからビルまで歩いてもらう
なんて、発想はなかなかできません。何とかの紙一重w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:10:12 ID:QwMIkWNt0
追記
沖止め、エプロンを徒歩(またはバス)・・・・・俺は結構うれしかったりするけどw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:33:30 ID:LELFKDX/0
前はよく羽田でバス乗ったもんだけどな
俺たち変っちまったな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:24:23 ID:dWqX1ANa0
>>845-846
もう4月以降の国際線のダイヤは全線発表されたの?
ソウル便は9時40分発なのは分かってる。
台北、上海、バンコク、あと似通った時間帯にグアム便があるが、
今後のスケジュールはまだ聞いてないよ。
減便、増便や時間帯の大幅変更含め。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:11:20 ID:e+wCwYau0
ウォン安で日本→韓国の観光客が増えて・・・・・
何目的にいくんだ?
ウォン安で仕入れてる輸入品は高いしもうインフレ状態
利用客 増えるわけないじゃん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:07:59 ID:tOiXlawv0
大韓民国のフラッグキャリア、アジアのプレミアムエアライン
コリアンエアー(大韓航空)は全世界86都市就航

ソウル(仁川、金浦)、済州
東京(成田、羽田)、大阪(関西)、名古屋(中部)、札幌、函館、青森、秋田、新潟、小松、岡山、福岡、長崎、大分、鹿児島
台北、香港、上海(浦東、虹橋)、北京、済南、昆明、青島、三亜、瀋陽、天津、武漢、アモイ、西安、延吉、煙台、長沙、威海、ウルムチ、タシュケント
シンガポール、バンコク、ホーチミン、プーケット、チェンマイ、ハノイ、ジャカルタ、デンパサール、クアラルンプール、マニラ、セブ、プノンペン、シェムリアップ、ムンバイ、ウランバートル
ウィーン、プラハ、フランクフルト、パリ、ローマ、ミラノ、アムステルダム、モスクワ、ウラジオストク、サンクトペテルブルク、チューリッヒ、イスタンブール、ロンドン、マドリード
トロント、バンクーバー、アンカレッジ、アトランタ、シカゴ、ダラス、ロスアンゼルス、サンフランシスコ、ニューヨーク、ワシントン、シアトル、ラスベガス、グアム、ホノルル
シドニー、ブリスベン、オークランド、ナンディ
サンパウロ、ドバイ、カイロ、テルアビブ

以遠権路線
ソウル仁川〜東京(成田)〜ロスアンゼルス
ソウル仁川〜大阪(関西)〜グアム


一方、日本で大人気!安心と信頼のアシアナ航空は全世界65都市就航

ソウル(仁川、金浦)、済州
東京(成田、羽田)、大阪(関西)、名古屋(中部)、旭川、仙台、福島、富山、広島、米子、高松、松山、福岡、熊本、宮崎、那覇
台北、香港、上海(浦東、虹橋)、北京、広州、延吉、ハルビン、瀋陽、長春、長沙、天津、杭州、西安
煙台、威海、青島、重慶、大連、牡丹江、南京、桂林、深?、成都
シンガポール、バンコク、ホーチミン、プーケット、ハノイ、シェムリアップ、マニラ、セブ、クラーク、コタキナバル、タシュケント、アルマトイ、デリー
シドニー
フランクフルト、ロンドン、パリ、ハバロフスク、ユジノサハリンスク
シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シカゴ、ニューヨーク、サイパン

以遠権路線
ソウル仁川〜大阪(関西)〜サイパン
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:35:55 ID:lnDLbRga0
なにがありがたいって、どっちもDTWに就航してないって事だな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:30:24 ID:4FYSuxZH0
>>845
上海線が昼過ぎの出発になるから安心しんさい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:24:18 ID:LcF/3A1p0
初めてここを利用した
夜に離陸するとき周りにほとんど明かりが見えない空港は初めてだw

855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:10:13 ID:UjOuvADx0
テポドン打つならここに落としてほしいなあ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:46:57 ID:FPUlvsvJO
つまらない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:39:48 ID:LcF/3A1p0
つーか
昨日の最終便A320のタキシングの速さにはびっくりしたぜ
8581:2009/03/01(日) 22:35:17 ID:QhZ8Qtxt0
>>854
岡山
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:44:36 ID:Puk9foEw0
ひさびさに笑いすぎて腹筋が筋肉痛www

昨日の韓国ウォン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6317789
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:06:48 ID:HFxVAhcSO
そんなくだらん事で笑えるバカさがうらやましい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:40:49 ID:13ufsYFu0
>851
何で、釜山を飛ばしたのか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:50:40 ID:8NyMLKaZ0
4月からの国際線は、上海線が今のソウル線と類似した時間帯に改悪。
あとの5路線は若干の変更があるだけだった。
路線の新規開設、廃止および増便、減便は今回はなし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:55:50 ID:HZoHQhih0
お雛さんの目的地だったんだねぇ
平和だねぇ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 04:23:32 ID:4WDp5xUF0
島根県民の俺は
駐車料金をもう少し安くしてくれたら
広島空港使うんだけどな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:51:17 ID:49zwcGz+0
正広、500円じゃん。
下手に県営とめるよかいいよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:49:26 ID:3WbA8//M0
正広は安いよな
1週間もとめれば一人分の飯代がうく
867名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/18(水) 00:39:20 ID:sM9QzZQd0
たしかに正広は他のに比べれば安いのだが、
そもそも適正な駐車料金っていくらよ?

北九州空港:ターミナル前駐車場が一日390円。
山口宇部空港:無料
萩・石見空港:無料
岡山空港:無料
米子空港:無料
神戸空港:搭乗者割引で24時間無料、48時間1000円

広島は都会だから仕方がないってか?



868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:57:09 ID:1gNTU7dj0

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    広島は都会だから仕方がないってか?
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   だっておwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //      こんな程度のヤツにエアライン語られてもwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      いるんだねこんなバカな無教養クンwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:30:59 ID:4k8c+VGaO
広島は都会ですね!
すごい都会だと思う^^
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:33:07 ID:ekTs3UKu0
広島空港がある地域って
明治以前は山賊の活動拠点だったとこだからな
車を盗まれないように金払うんだよ


871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:31:37 ID:JAviJSyT0
それ初耳だな。
戦国時代ならともかく、幕末に山賊かよw

正広が安いんじゃなくて、正広にも金が落ちるように、
空港本体の駐車料金が固定されている。
よくある地元対策さ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:17:21 ID:vSSLG4ST0
>867
無料ってことは、維持費に税金が使われてるってことだろ?
県の財政は決して楽ではないのに。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:27:34 ID:5zH5JNKAO
駐車場なんかより、先月みたいに事故で山陽道が通行止めになった時が怖い。
ガラガラの飛行機で飛んだんかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:14:52 ID:AvFPWtSs0
中国新聞地域ニュース  全日空機の翼カバー部品脱落 '09/3/22

21日午前8時10分ごろ、東京・羽田空港から広島空港(三原市)に到着した全日空機から、翼のカバーの一部が滑走路に脱落した。
飛行には影響がないことから、同機は約30分遅れで羽田に向けて出発。乗客約160人に影響が出た。

全日空によると、機体はボーイング747―400型。脱落したのは離着陸時に稼働するフラップの樹脂製のカバーで、
両翼に計8つ付いているうちの一つ。長さ約4メートル、幅約80センチでボルトで固定されているという。
滑走路に着陸した際に脱落したとみている。
同社は回収したカバーを別の羽田便で空輸。
同型の機体の検査も進めており「原因を調査し、必要な対策を検討していく」としている。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903220030.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:05:59 ID:XtmhgB+JO
広島県内にダイキャストモデル売ってある店ありませんか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:21:27 ID:W3G83pKx0
東京=広島の特割もビジネスきっぷもJAL/ANAとも片道当たり2000円の値上げ。。。
国際線は燃油サーチャージがらみで値下げというのに。
変更可が前提だと、飛行機だとバス代込みで往復44000円。のぞみだと36000円で8000円差になったので、ついに経理から飛行機NGになってしまった。
月に最低一度は出張があるのに(泣)
だいたい、JAL/ANA同時に同じ金額で値上げってがカルテルだよなあ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:40:49 ID:oQbwl8j10
せめて、1000円上げに抑えて欲しかった。
878名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 04:49:45 ID:yq5MIGs00
>>876
うちもそうだ。
新幹線のエクスプレス予約をつかうと都市近郊交通費あわせた飛行機のビジネスきっぷとの差が約1万円ってことで、
新幹線を使うようにと言われた。
ここまで差がでると、今度はJRの方がキャンペーンの特典を減らしてくるんじゃないかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:38:23 ID:4mMRhbN60
この間初めてここの空港に降りたけど、噂どおり凄い所にあるな!
着陸までの数分、リアルで山にぶつかるんじゃないかとガクブルだった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:45:15 ID:oBCpwg+r0
>>879
ある意味旧広島のほうが、すごいところにあるよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:54:38 ID:m54c+4GA0
旧空港は福岡並みに便利だったからなあ。
新空港開業の7ヵ月半前に「のぞみ」が山陽新幹線で営業開始。
平成5年3月17日以前、「ひかり」で東京まで最短4時間40分かかった上、
空港も市内にあったから、広島〜首都圏間の旅客流動はどういう感じだったかな?
今は新幹線6割、飛行機4割ぐらいと思うが。

あと、明後日からソウル便のダイヤが大幅変更。移行措置として明日のソウル発広島行きは2便。
4月にはいってもソウルに2往復ある日があった。便名が4桁だったから、チャーターなの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:55:25 ID:ysvnuq/I0
旧空港じゃ、制限きつすぎて今ほどの搭乗客を捌ききれない。
(´・ω・`)B6に制限付じゃね

また、結局軌道が無いからバス運航になり
市中心部から意外と時間がかかってしまう・・・・・・バス運賃は安いけどねw
883名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/29(日) 15:15:32 ID:g8cvsudK0
ここのところ飛行機のビジネス向け運賃は値上がりしてるし、
マイルのキャンペーンも以前に比べて少なくなった。
一方で、新幹線は便が増えて待ち時間が短くなり、エクスプレス予約の特典も増えてきた。
今年はEx-ICが山陽までのびてくるので、
ひょっとしたら東京との間は新幹線のシェアが7割くらいになるんじゃないか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:21:09 ID:Aaa3EyDmO
ANA静岡札幌が開設されてANA広島札幌が運休されるのは納得いかない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:28:31 ID:vXJKeSpw0
広島周辺空港問題解決提案: Ver.1 空港のステイタス 

広島空港→アクセス改善+広島県東部の旅客確保 
広島西飛行場→廃港!!! 
岩国飛行場→民間空港化+アクセス鉄道建設+広島県西部/山口県東部の旅客確保
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:37:08 ID:iB38Q5htO
全部ムリじゃんw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:30:18 ID:qqycRrou0
また東京便は下降期に入るのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:55:57 ID:tVGL93QpO
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:44:31 ID:Jy4aJk5i0
さっさと本郷に鉄道アクセス引いとけばここまで叩かれなかっただろうに。
実際自家用車があればそこまで不便じゃないんだけどね。

でも知事の現空港への軌道系アクセス断念しておいて、西廃止せよと言うのはあきれた。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 06:44:00 ID:XhnMMoq/O
全てはバブル弾けちゃったコトが元凶。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:51:21 ID:caeC1arh0
最大需要地の関東から広島に来る連中は自家用車使わないだろ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:37:15 ID:ipInrT840
は?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:37:10 ID:mle3MzDc0
新幹線が優位と言っても飛行機を利用するひとはいるわけだからこれからもこんな感じではないの。速く広島駅までの都市高速ができればだいぶ違うぞ。N700系はたしかにいい車両かもしれんが窓が小さいから長時間のるとなんか疲れるのだよな。300か700系のほうがいいよな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:04:51 ID:tbYSlBuA0
東京〜名古屋・新大阪の客の多くは窓の外なんか凝視しませんから。
山陽に入ったらどうなるかは知らん。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:06:18 ID:tbYSlBuA0
広島ベースの客が東京やその他から帰ってくる時は、自家用車が役立つけど、
関東ベースの客が広島に来る時は違うってことだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:58:29 ID:W52aBH150
>>894
トンネルばっかりになるから余計に窓の外なんて見なくなります。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:12:52 ID:zcChnkFg0
>>889
>知事の現空港への軌道系アクセス断念しておいて、西廃止せよと言うのはあきれた。

ソースをキボンヌ
次期選挙の参考にしようと思うから。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:08:28 ID:HQmmJ7QB0
新大阪から広島までのいやなところ
トンネルばっかり
携帯やネットつながらん
連絡とれん

このご時勢、連絡付くのが当たり前になってるからな・・・。
東京大阪は普通につながるからな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:16:54 ID:JlPmuRkd0
>>898
山陽道バス使え
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:03:58 ID:TRLyH3dd0
ここの大連・北京便って中国人率高い?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:32:58 ID:munGCbpA0
901
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:20:52 ID:rBoTSRLZ0
CATVでもダメだったか?

視界zeroって、単に雲の中?

RJOA 040629Z 14004KT 0000 R10/0200V0300N -RA FG VV001 09/08 Q1015 RMK A2998=
RJOA 040828Z 00000KT 0200 R10/0300V0450N FG VV001 09/08 Q1015 RMK A2998=




903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:08:25 ID:ijre7zZn0
ANA687におかんが乗ってるだけこれだと福岡行き?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:09:52 ID:gV2g0NWX0
>>902
霧って書いてあるじゃないか。
卓越視程0m ランウエイ10 200〜300m変化なし
弱い雨、霧、鉛直視程1フィート
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:12:19 ID:G4Ob5+ID0
5月連休 山陽道が確実にアウトだから
羽田⇔広島便は止めておいた方がいいね
 新幹線の方が確実で早い
906名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 21:10:44 ID:cy4F9K6p0
>>905
とはいっても、もうチケット押さえてしまった人が多いだろう。
山陽道経由のリムジンバスを使わずに、白市駅経由で行くのがいいだろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:53:59 ID:Ny1MeEiQ0
http://love6.2ch.net/chiri/index.html#2
こっちでも遊んでね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:02:13 ID:UTXKAsF2O
東京から岡山or広島行くなら 新幹線のぞみ が早くて便利だよ。 N700大増発
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:46:34 ID:wvlKzdof0
N700って、東京〜岡山で何時間?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:07:14 ID:wsfobxB/0
3時間20分〜3時間26分
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:37:00 ID:pEVlx8Sl0
倒壊社員乙
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:10:35 ID:X+yR2u8kO
IATAがどうとか大声で喚きながら、事前改札(優先搭乗ではない)を要求して
GHとやりあっている30代くらいの元気そうな椰子がいた。
なんだありゃ…。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:29:44 ID:VsQsCIvT0
JALのHND増便age
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:02:46 ID:Iou594/uO
JALは減便すんじゃねーか?

社用族が大幅減のようで、
ガラガラだぞ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:07:32 ID:oHgFd42A0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:10:32 ID:foA6NQ8WO
>>914
のぞみN700にお客を奪われたんだよ
東京から広島なら新幹線が超便利、ICticketを利用すればお得ですから
これからの時代、地球に排ガス垂れ流しの飛行機より、クリーンエネルギーの新幹線時代の幕開けです。
僻地の広島空港は不便で使えませんからね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:39:30 ID:az7OnA/cO
そりゃー大阪や福岡へ行く時は新幹線使うけど東京へ行く時は飛行機だ。

飛行機好きだからw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:41:22 ID:ZpIkih0u0
>>917
乗って残そう、広島便ってか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:07:14 ID:wz3ZL7DR0
N800が出来れば東京まで3時間切るからな
いずれ収縮する運命
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:26:48 ID:7EsF6DCkO
その勢いでソウル、台北、上海、バンコクまでN800の路線を拡張して下さいなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:06:17 ID:XhC6lE9z0
>>914
うちの会社の経理からも、広島へは新幹線で行けって言われてしまったよ。
もはや往復で1万円違う割には時間短縮のメリットが、ほとんど無いからなあ。
個人的には、出張でマイルがたまるのは美味しいのだが、会社にとっちゃ、そんなもんは知ったことかだろうし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:21:25 ID:jK9l4iCg0
>>921
会社のマイルを自分のカードにつけるのは泥棒です
裁判所でも判決がでていますよ
あなたは犯罪行為を公言しています
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:47:13 ID:XhC6lE9z0
>>922
確かにグレーであるのは認めるが、でも現実問題として、社用の出張で飛行機に乗って、自分にマイルをつけているケースはかなり多いというか、ほとんどではないかなあ。
公務員だと、出張も税金であるため、問題化した事例は知っているが、民間会社での裁判例なんて聞いたことがないのだが。裁判するとすればどうやって? 会社の資産を持ち出したわけではないから、業務上横領は難しそう。就業規則で、具体的に禁止しない限り難しいと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:57:12 ID:Pb8NVosx0
まあ、この国のことだから、誰かが言い出したら「コレっておかしい?」なんていうふうに、
ワイドショーなんかも含めて瞬く間に広がるだろうし、このままダンマリ決め込みなら、
そのままスーッと行っちゃいそう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:35:34 ID:yIshqfuCO
ま会社の経理は「新幹線での旅費しか出さない」と言ってるだけで
飛行機で行こうが長距離深夜バス(安い)で行こうが問題にはならない。
出張で会議等の時間に遅れたり欠席するような事態にならなければ、、、
マイルについて言えばANAにするかJALにするかは個人の判断だから自分の物だ。

むか〜しは旅券(チケット)ナンて会社で手配してくれてたのに。
上司に一言「バスで行きます」とか「飛行機で行きます」と言っとけば無問題。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:21:43 ID:8goktC9L0
>マイルについて言えばANAにするかJALにするかは個人の判断だから自分の物だ。

なにこのずうずうしい意見
航空運賃等にマイル分のお金も込まれてるんだから、
乗った人間じゃなく、払った人間(会社)にマイルがつくのは当然だろうが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:58:24 ID:yA1aNpxn0
>>925
マイルは一応「オマケ」なのでグレーではあるが、新幹線なり飛行機の代金を貰って、安いバスで行き、差額を自分のものにするのは、
明らかに業務上横領だろう。ウチなんかもそうだが、昨今は領収書添付なところが多いから、そーゆうとこでは、そんな芸当は不可能だが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:00:26 ID:lnc3rNXU0
無職も大変だなw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:47:22 ID:IirIxNgNO
>>925
ルーズな会社だなあ
人事ながら心配になって来るよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:53:09 ID:yIshqfuCO
>>927
そんなコトない!
バスで行くには拘束時間が長過ぎるんだよ。

本来移動時間も「勤務時間」だ。
通勤時間見合いとしても二時間だろ?

貴重な「プライベートな時間」を割いているんで問題ないハズ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:54:00 ID:jh7CSj5rO
公共交通機関を使う移動時間は勤務時間じゃないよ。
あくまで移動のための、時間です。

東京出張して17時に会議が終わって帰る移動時間に時間外手当は付かない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:36:53 ID:VpRF9vz60
>貴重な「プライベートな時間」

pu
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:18:51 ID:9GNDLcWW0
誰が言い出すかだな。民間会社社員のマイル懐入れはオカシイって。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:27:38 ID:ZhGX/y8P0
>>916
広島駅はまだICチケットというか携帯とかで
新幹線には乗れませんよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:34:06 ID:sjcI65VpO
>>934

田舎の駅はまだIC使えないのか
(笑)ワロタ(笑)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:44:03 ID:ZJwYPmIt0
>>935
そらそうよ
なんといっても天下の酷鐡廣島ですから
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:57:25 ID:cWq/Ltdv0
>>919
N800って何ですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:11:30 ID:sjcI65VpO
>>937
N800とはな
N700系新幹線の
後継車両です
いわゆる夢の車両ですよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:07:18 ID:n2HrVnYPO
「N888」の頃には世界中を移動出来て、、、
「999」で銀河系にも行けるようになるンだろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:19:46 ID:Lx8ke6r/0
広島空港の国際線利用が減少
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904210078.html

広島空港(三原市)を発着する国際線の昨年度の利用者数は約30万5000人で、前年度に比べて11.4%減ったことが、広島県のまとめで分かった。
上半期は、中国製ギョーザ中毒事件などの影響による中国路線の低迷などが響き、下半期では景気の後退が落ち込みを加速させた。

昨年度の国際定期路線は8路線。このうち大連・北京、大連、上海、香港(5―8月、現在運休)の中国4路線は計約10万3000人で、前年度の約13万7000人から24.3%減った。
台北とバンコク、グアムの3路線は7.2―22.0%減。
燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)の高騰も影響したとみられる。
下半期は景気後退に見舞われ、国際定期路線が軒並みダウンする中、ウォン安で人気を集めたソウル線だけが9.3%増だった。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:01:57 ID:UcDzoW0W0
>>938
また鉄ヲタはくだらん妄想をしてから……
だからキモイって言われてんのに、自覚ないのかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:04:01 ID:C87sN2B0O
まだ電車好きのほーが普通だろ。飛行機好きなんか気味悪いぞ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:53:44 ID:B2OTzDj80
うちの会社、東京出張が
新幹線指定になりました。
しかも、代理店のホテル付きの
パックプランじゃないと駄目だと。
世知辛い時代です。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:06:31 ID:BNlFmXzF0
ということは会議が長引いても予定時間が来ればすぐに引き上げることができると。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:36:42 ID:kLZmcUjeO
得割で購入した5月30日の航空券があるんですが、急に都合が悪く行けなくなってしまいました。

どこかで買取してくれるショップなどはありますでしょうか?

このままにするのはもったいなくて‥
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:23:31 ID:FdBrI2v80
ソウル線はダイヤ改正で岡山発着とさして変わらない時刻になった。
広島じゃ都合が悪い人って、大抵は大阪、福岡のどっちを選ぶもの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:48:12 ID:khfUc+Vk0
>>945
取り消し料が高くて腹が経つだろうが、普通に払い戻しするのが、結局吉。
安いチケットはそれなりのリスクがあると言うことだ。
そもそも海外だと安いチケットは、払い戻し不可ってのが多いから、それよりはマシ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:08:30 ID:b3oJh2+z0
>>946
おれは大阪だな
福岡より安いのが出てる
移動は福岡のが若干楽
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:37:07 ID:X5XXrkVWO
関空行きは、新大阪出てからが長いからねえ…。
朝早い便だと、始発の新幹線でも間に合わない奴もあるし。

JAL派の俺としては、成田行きの便を作ってほしいのだが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:44:38 ID:pIQOY5he0
需要が無いところには路線は設定されないからね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:13:26 ID:JWqHcpjoO
>>949

おまえさんの都合に合わせて飛ぶわけないやろ

成田行きたきゃ、新幹線のぞみ≫成田エクスプレス使って池よ、脳内野郎
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:11:26 ID:Oq2tfkVS0
IBEXがあるだろ・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:16:57 ID:78N9uRNoO
>>945

本人名義の航空券を、他人に転売することは禁止されてます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:24:23 ID:UCELej1AO
アイベックスなんか
席数少な過ぎるし
スタアラ以外の利用者への乗り継ぎ割引ないし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:25:39 ID:AlI0f8bE0
んじゃ羽田までいってそこからリムジン
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:03:43 ID:5sseZHY40
K’SEIの「エアポ快速」なら乗り換えなしの渋滞知らずだよ。
ただし、ロングシートでケツが痛くなるが・・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:02:18 ID:HGBceXhj0
K'SEIとか書くなよ
恥ずかしい田舎者だなあ・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:03:11 ID:6uYSbMlIO
「K’SEI」
クセェイって読むのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:09:24 ID:YQeEnX5Z0
パンダ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:41:02 ID:Uz6Oxl6b0
JAノL
とおなじじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:46:30 ID:FI1fADD4O
京急羽田から成田空港の直通ってまだある?
あったとしても、乗れるのは稀だと思うが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:38:12 ID:5sseZHY40
>>957
何で田舎者なの?
広島のほうが田舎だと思うけど?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:54:52 ID:glxy8xR40
ここに書いてる人=広島県人
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:07:04 ID:2Iyald6pO
基町だか紙屋町の広島市民球場も今や荒神町だか南蟹屋町にあるマツダスタジアムに。

広島空港は差詰め「広島県民空港」といった所だろう。
広島空港を起点(往路)として搭乗するヒトは広島県民しか先ずいない。
終点(復路)として利用する県外のヒトはいるだろーけど。

備後地区のヒトは岡山空港、関空を利用してるし。
他の地区のヒトもより安く便数豊富な福岡空港、関空、成田空港使ってる。
過疎るワケだなw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:09:08 ID:aHVJ8Ii+0
今度、広島空港に行くんですけど中央森林公園って
空港から徒歩でいけますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:20:34 ID:jb+wVaT10
そんなところに行っても何もないよ・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:52:47 ID:EexG1BMg0
>965
行けないことは無い。
ただ、966氏の言うように、公園っても所謂遊具なんてないし
各施設(?)は園内であっても離れているから、入り口についてから
どうするのかと・・・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:52:51 ID:a3rab6i40
>>964
>>広島空港を起点(往路)として搭乗するヒトは広島県民しか先ずいない。
大間違いもいいとこだぜ?
実際に山口県東部住民も大勢が利用してるよ!
徳山以東ぐらいからじゃないかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:12:44 ID:cWmxOTx/0
徳山は言いすぎだろw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:41:19 ID:2cEzhfKnO
大阪から比べたら広島なんてド田舎サンティーニやろ …ワラワラワラ…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:13:17 ID:g2wv2PgIO
広島市民もかなりの田舎者だけど、市民は基本的に新幹線を使う。
もっと田舎の県下各地域の農家漁業の皆さんが利用するのがド田舎広島本郷空港。
まあドングリの背比べだけどね。
市民の俺が自信を持って保証する。
広島はセンスの無いただの田舎町ですよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:44:29 ID:NE7g9uxX0
>市民は基本的に新幹線を使う

な、田舎もんの典型がいるやろ
自分のいる狭い世界だけで全てを語ろうとするw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:08:32 ID:iAHT5z750
広島県の空港問題にも解決に向けた対策が必要。 

広島空港→存続+アクセス早期改善
広島西飛行場→廃港!!
山口県岩国飛行場→共用化に賛成!?反対!?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:13:36 ID:XsYA2Zhr0
>広島西飛行場→廃港

これは
広島西飛行場→ヘリポート化(消防・警察など)
の方向でお願いします
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:03:06 ID:rNJhOaOI0
>>973
>>山口県岩国飛行場→共用化に賛成!?反対!?
俺は岩国市民だけど、岩国東京間の運賃が広島東京線並みだったら使う。
山陰東京線並みに高いんだったら使わない。その場合でも別に反対はしないな。


976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:20:06 ID:PnQSQdDF0
ANAもJALも馬鹿じゃないよ
ちゃんと談合して広島発のぞみに対抗しうる料金に設定してきますから安心して
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:51:41 ID:HfhhEP/yO
早く岩国できないかしら
備後のクソ共の悔しがる顔を早く見たいよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:38:38 ID:zMpc+SscO
ちなみに岩国ってどんなルートを通るんだ?
広島県内で騒音があったらたまったもんじゃない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:12:10 ID:HfhhEP/yO
米軍は厳島神社上空かっとばすね。
かっこいいよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:27:12 ID:TWL2TTCC0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:53:04 ID:7fAukwJwO
またしょうもない投資しやがって
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:23:09 ID:VxlVtSOD0
次スレよろ
983名無しさん@お腹いっぱい。
田舎空港