ボーイング787 part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:45:41.47 ID:xrJMHez+0
おつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:33:10.98 ID:zrISO0HY0
ぱい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:01:26.00 ID:hmImoV8H0
Eモノだ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:14:45.04 ID:3qm0oucl0
787で羽田からフランクフルトに行く場合、
777なんかに比べて、エコノミーシートは少しは大きの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:40:00.36 ID:J9pOHx8k0
熊本の817Aも整備と改修が始まったらしいな。フライチームに写真が出てたぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:53:09.68 ID:Tr7nX2120
とりあえず、3か月は安全だと思うよ。
最後の別れになるかもしれんから、それまでに乗った方がいい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:07:58.79 ID:u86Btrtf0
で、LGバッテリーの話はどうなったんだ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:34:53.08 ID:4pn8C7dS0
>>8

602 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2013/04/26(金) 18:36:19.00 ID:XBAK1wX0O

>>595
LGは、巨大な力を駆使して日本だけでなくアメリカやヨーロッパの政府機関、マスコミ全てを黙らせ
あらゆる関与した証拠を隠滅している。

なので、そんなブログくらいなら余裕でLGの関与がないと、追記させることができる。

まともな日本人であれば、LGが関与した証拠が全くでてこないことこそが、LGが証拠隠滅した証拠である
と見抜くことができる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:52:03.99 ID:by9jIO900
モラルの欠如
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:58:53.21 ID:k710zwXN0
LGワードを上げると火消しレスがすぐに飛んでくるな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 06:15:15.13 ID:TNMj9Qma0
セルが熱暴走しても緊急着陸にならないのか?対処が全く不明。
内部がどうなってるのか不明なのに通常着陸っていうのは有り得んが。
1セルでも煙はすごいと思うし、飛んでるときはさほどでもなくても着陸するとすごいよね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:50:15.84 ID:21NENiWx0
>>11
国家予算をつぎ込んでまで印象操作を繰り返す国だし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:52:57.63 ID:iMAgeVkt0
>>12
心配すんな。世界中の専門家が考えたんだから、2チャンネル委員会の出る幕ではないない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:18:07.23 ID:A+RAudpa0
ともに6/1から再開とのことだがいつから再開なのか
ともに1時発のSIN行とFRA行なのか
それとも夜が明けてから?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:03:12.82 ID:zMvpwDTz0
今夜7時半からNHKクローズアップ現代でB787が槍玉に!!

“安全”は取り戻せたのか 〜B787 運航再開〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:57:58.53 ID:73j6Acwo0
JALが取材受けていた。ANA駄目じゃん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:55:48.21 ID:fkT2pKsdP
ANAは取材拒否したんだろw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:24:40.41 ID:z74w81Ry0
>>18
さすがANA。
でも、NHKに緊急着陸したANA機もバッチリ出されてたから拒否した意味ないんじゃね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 06:21:36.66 ID:+Qn6DgKs0
ANAは社そのものの安全を取り戻せよ(w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 06:29:41.89 ID:4A23pP2M0
穴は最近おかしい
インシデント多いし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 06:44:09.24 ID:52GedtJ/0
安全が取り戻せたわけではないが、もったいない っていう感覚も重要だ。
少々腐っていても、食べてみたら、案外安全だよ。っていう感じ。
事故率が桁違いっていっても、10年に1度位事故があるか100年に1度かの違いだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:52:57.18 ID:duW+F1+40
>>21
後悔されている細かいインシデントまで数えても突飛して多いとは思えませんが。
ネガキャンってやつ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:31:38.44 ID:+ahVTDBY0!
そもそもANAが取材拒否したっていう証拠がねえよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:34:47.78 ID:IiH2r8N/0
>>24
海外からLG乙
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:56:24.17 ID:+ahVTDBY0!
>>25
お前のほうが朝鮮人だろ。
嘘も100回言えば本当になるって諺あるもんなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:54:54.08 ID:5noLfN0l0
7月に787搭乗するぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:56:19.91 ID:wWssczrN0
>>26
朝鮮人、乙
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:32:24.99 ID:VarZFfu50
>>27
漢だなあwwwwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:40:46.78 ID:IiH2r8N/0
>>26
LG発火で大火傷w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:50:59.01 ID:mxH3YFlh0
2ちゃんの仕様を知らないくせに火病るとか、ずいぶんと楽しいヤツが湧いたなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:21:18.29 ID:BW24MhJ30
反論したら、ファビョっただの工作員・朝鮮人認定
無視していると、「話題そらししている」などど言い出すからな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:57:49.14 ID:T3r4z2Fv0
日本人の書きこむ掲示板ってなんでいつもこういう流れになるんだろ
やっぱ根が陰湿な国民だからだろうな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:40:11.09 ID:VfN2rCbT0
F5アタックでアメリカのサーバーを落とすどっかのエラ猿に比べたら遥かにマシ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:53:37.74 ID:zDLmz9bb0
LGage
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 01:32:30.67 ID:m7m+O8Nv0
LGのロビー活動が効いたってこと?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 02:06:30.87 ID:U/9l+wsi0
787のライバル機であるA350がロールアウトしたね
しかし想像図以上にカッコ悪いわwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 02:19:56.54 ID:WjUDerf+0
LG使い続けるならまた炎上するわなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 03:23:07.08 ID:0c3/Vjkz0
ANAの飛行状況の報告とか、どっかの原発と同じで、異常ありません。大丈夫。だけだよね。。。
それじゃダメなんだよなぁ。 バッテリは常に充放電しているとしても、素人にはわからない。

上空でのエンジン停止でバッテリ状態からの復帰、補助エンジン始動停止など。。。
素人が考えそうなバッテリを使う状況を個別にテストして示していかないとさ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 07:45:47.87 ID:cXzIoA+S0
>>39のために報告してるんじゃないから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:10:43.02 ID:WDBxj1GX0
火消し チョン 乙
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:18:53.33 ID:1TfEbnbn0
>>39って自分がその道のプロかなんかだと思い込んじゃってる痛い人?w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:24:59.27 ID:QY+cb+vi0
>>39
ANA:バッテリーの不具合・異常はありません。
JAL:バッテリーシステムの不具合はありませんでした。
ANAもJALも対して変わりないように思えるけど?

ただJALが普通のwebページにたいしてPDFってのはいただけない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:08:22.15 ID:lVZmsGuc0
>>43
最後の1文は余計
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:20:56.72 ID:phOT4/Po0
>>39
上空でのリスタートは既にエンジンが回転してるから、燃料プシュット噴射して、点火プラグをちょこっと着けるだけだよ。なので地上での始動で負荷がかかる。
ボスエンジンカットの再始動は39が搭乗した時にやってもらいな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:45:50.43 ID:0/XpLm8W0
>>43
しかもあのPDFの置いてあるサイト、証明書の設定がおかしい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:53:12.61 ID:Zc2KrMW40
B787高松空港でバッテリー改修始まる05/09  18:39ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33895
今年1月、高松空港に緊急着陸した全日空のボーイング787型機のニュースです。
トラブルがあった機体のバッテリー改修作業がいよいよ始まりました。
午前8時すぎ、ボーイング社の作業員約20人が高松空港に入りました。
そして、機体横に作った事務所から次々に機材を運び出し、作業を始めました。
これまでの調査では、機体前側にあるメーンバッテリーが熱暴走し、「セル」と呼ばれる8個の箱すべてが損傷していた
ことが判明。しかし、トラブルの原因はまだわかっていません。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13050905.asx
ボーイング社は、セルが加熱した要因を全て洗い出し、改修計画をまとめました。バッテリーや充電器にそれぞれ
改良を加えるほか、バッテリー全体を覆う金属製の格納容器や煙を逃がすための装置も取り付け、
万一トラブルが起きても影響を最小限に抑えます。
高松空港での作業は5月12日までで、作業員40人が2チームに分かれ24時間体制で行います。
16日の午後9時からは関係者を乗せて、羽田空港まで確認フライトを行う予定です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:23:08.00 ID:UTbFNkud0
今飛んで来てるNH9397のJA818Aが
事故後初めて引き渡された奴かな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:08:38.35 ID:r6vjdXMq0
試験飛行で配電盤が焦げたのに隠蔽とかwww
オhル
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:20:40.88 ID:KMFZmlFL0
必死だなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:25:10.48 ID:y0hEl3EB0
>>48
787運行停止後世界初の引き渡し
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:02:54.97 ID:8IofIJiL0
この調子じゃ営業運航再開してもまたやらかしそうだね。
早めに乗っとくか。歴史の証人になれるかもw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:49:05.79 ID:wj25vWx20 BE:100445928-PLT(27465)
いつ乗るの?





今でしょ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:55:14.09 ID:bUnTzhEYO
>>49
毎日787の状況をアップデートするって言ってたんだから、こういうときこそ、ちゃんと情報をだすべき。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:02:57.56 ID:Z/Ogg+eQO
高松に緊急着陸した機体、間もなく離陸
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:04:45.34 ID:qem72ORb0
>>54
で、ミスしたボーイング社のスタッフを叩くんですよね!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:32:54.95 ID:C5kG//liO
高松離陸した
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:47:45.21 ID:YEML82+s0
>>56
人のせいにして発表をするのは、いつものやり方だな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:52:25.47 ID:dSOg2lW/0
あれがANAのミスだと思うなら、悪いことは言わない、すぐに病院へ行ってこい。
それとここはアンチスレじゃないから航空会社叩きならよそでやれな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:54:35.60 ID:NP8VmsH+0
あれがANAのミスだと思うなら、悪いことは言わない、すぐに病院へ行ってこい。
それとここはアンチスレじゃないから航空会社叩きならよそでやれな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:55:32.07 ID:NP8VmsH+0
Wi-Fi拾って連投してしまった、スマソ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:56:12.32 ID:nXnu8LXC0!
あれがANAのミスだと思うなら、悪いことは言わない、すぐに病院へ行ってこい。
それとここはアンチスレじゃないから航空会社叩きならよそでやれな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:58:00.13 ID:w2ir33bq0
それはバレバレ、海外からじゃんw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:05:12.87 ID:qWYJ2II/0
このスレも除鮮が必要ですね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:09:18.98 ID:pv8AnfZX0
>>62
LG晒しage
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:15:14.01 ID:mEHamBU+0
ID:+ahVTDBY0!
ID:nXnu8LXC0!

今日も海外からANA擁護のアシANA君w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:19:07.00 ID:rie9u2J80
その末尾ならJALスレにも散々湧いてたけど。
なんでもANA擁護とか脊髄しちゃう人って。。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:22:52.12 ID:mEHamBU+0
>>67
末尾がなに意味してるか知らないのかw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:28:02.35 ID:XXUjR68q0
なんでその流れになるの?
頭大丈夫?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:29:48.07 ID:kPfF0UhU0
脳内認定厨には何を言っても無駄です。
そのうちファビョります。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:31:45.63 ID:XFHqrWzQP
あれがANAのミスだと思うなら、悪いことは言わない、すぐに病院へ行ってこい。
それとここはアンチスレじゃないから航空会社叩きならよそでやれな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:45:49.96 ID:82mwRSfU0!
あれがANAのミスだと思うなら、悪いことは言わない、すぐに病院へ行ってこい。
それとここはアンチスレじゃないから航空会社叩きならよそでやれな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:07:51.09 ID:yVrPKXP2O
今度はボーイングのせいか?
今NHKのニュースでは、ボルトの締め付けが緩かった、なんて言ってるけど、これは
もう何日も前の事で、大臣の試乗前に起きたトラブルだろ!試乗終わってから発表かよ!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:24:59.36 ID:srFS5GoY0
出た、ガラケーw
ちゃんと他のニュースソース読んだか?
報告義務がどういう場合か理解してるのか?
その顔のエラはチョンの血筋が入ってるからか?w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:12:27.34 ID:yVrPKXP2O
まぁなんとでも言いなさい、
ただ事実なだけ
トラブルが起きたのは事実、試乗用の機材変更したのも事実
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:52:32.07 ID:OGs3c3py0
公開すべきだったかどうかといえば、
2chの住人ではないNHKが報道している事実からして、
一般市民から見た感覚から見れば公開すべきって思ったんだろうな。

ボルトの締め付けが緩くて焦げるっていうのは。。。よほど管理が出来てないってことで。
日本だとトルクレンチで値まで記録するっていうのが多いはずだが、米国だとそこまでないのかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 04:25:46.20 ID:yVrPKXP2O
なんたってお上を乗せて試験飛行をするのに、トラブル起きたのだから
最初はエンジントラブル?と思ったけど、あんな理由じゃオールステーション!で放送できないよな!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 05:41:01.76 ID:0oe5C+iz0
>>74
ボーイングとLGとANAがグルで隠蔽糞ワロタwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:35:21.81 ID:PVIph/8A0
 緊急着陸機が試験飛行 ohk
今年1月の緊急着陸から4ヵ月高松空港のボーイング787はバッテリーの改修作業を終え16日夜、羽田空港へテスト
飛行を行います。現在の高松空港のボーイング787です。
機体はこのあと午後9時、全日空の関係者を乗せて羽田空港へテスト飛行を行います。
この機体は今年1月、飛行中にバッテリーから出火し高松空港に緊急着陸していました。
ボーイング787はトラブルが相次いだことから運航停止となり、運航再開の条件となったバッテリー改修が順次、進められていました。
高松空港の機体も今月9日から12日まで作業が行われ、過熱防止などの対策が行われた新しいバッテリーに交換されました。
全日空が所有する17機のボーイング787のうち12機がすでにテスト飛行を行っていて全日空では来月1日から
岡山空港・高松空港など営業運航を再開させることにしています。

 全日空のB787改修終え今夜確認飛行ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130516_8
今年1月高松空港に緊急着陸し置かれたままになっていた全日空のボーイング787は、バッテリーの改修を終え、今夜、羽田空港へ向けて確認飛行を行います。
全日空のボーイング787は、今年1月、山口宇部空港を離陸したあとバッテリーの異常で高松空港に緊急着陸し、エプロンに置かれたままになっていました。
この機体について、ボーイング社は、今月9日から4日間かけ、バッテリーシステムを改修しました。
耐熱性を向上させた改良型のバッテリーに交換したほか、バッテリーに不具合が生じた際の対策として煙を逃がすダクトなどの新しい装置を取り付け、改修を終えたということです。
これを受け、全日空は、今夜9時から改修した機体に全日空の関係者を乗せて羽田空港まで確認飛行を行います。
また、営業運航については、来月1日に再開する予定です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130516_8.jpg

報道ヘリがanhなnhkが報じたからね- あとは株主の朝日がどう報じてるか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:49:29.13 ID:aJhl6TiA0
過度のシナチョン推しが鮮明なNHKが報道するからなんだって?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:52:51.52 ID:QgBf+eGeP
>>80
(*´・д・)(・д・`*)ネー
NHKは完全民営化・今までの契約は一旦破棄し、
新たな無料国営放送やるべきだろwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:06:58.60 ID:kP3M1PHO0
分電盤が焦げたって運航停止前にもあったって緊急着陸の後に報道されなかったか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:09:07.87 ID:YSQHYa2k0
>>80-81
民放でもやってるしw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:29:38.77 ID:U4zx+V3Q0
>>83
上に書き込みされてるのが犬HKだからのレスだろ?
それくらい読み取れないでホルホル書き込みか、残念なヤツ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:40:55.74 ID:A3aFpe0o0
ホルホル言ってる奴ってまだいるんだw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:48:12.10 ID:0PbsBhfo0
普通にたくさんいますよ?
視覚障害か何かですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:02:31.82 ID:YDQMsrfr0
どんな些細なことも報告するのが基本なのにね。
こんなの隠蔽意外の何物でもない。

ネジの緩み、、ボーイングの社員教育はどうなってるんだ。
御巣鷹を忘れたのか!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:07:22.32 ID:f8EiRDh70
お前の基本がいつ世の中の基本になったんだよw
報告すべき案件には規定があって、それに抵触しなけりゃ義務は無いの。
だからお上も問題視してないだろ。
勝手に基準作るなよなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:07:52.62 ID:TINLUl9U0
ネジが緩んでいたとはいえ、まだそんなに時間が経ってないのに分電盤が変色するまでになるのは想定以上に電流が流れすぎたりしてるのじゃないのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:14:03.95 ID:EJeW2P4p0
ネジが緩んでると、抵抗が増えて?電流が多くなるん?だっけ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:16:16.10 ID:jLMV2s1J0
ド素人様による趣味の推理が相変わらず多いね、ここ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:07:00.20 ID:TINLUl9U0
>>90
緩いと導体と導体の接触面積が減るからね。
まぁこれまでも色々あったのに締め付け確認ができてなかった時点でボーイングも問題だし、国交省も問題ないとか言ってたら何かあったときまたボーイングが責任逃れするよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:08:01.60 ID:kqeJaKpR0
ANAも馬鹿だな。
完成品に締め付け不良があったのだからボーイングに突き返せよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:14:02.30 ID:OwrNKi590
ツッコミどころ満載すぎるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:28:55.51 ID:urh3IJwY0
とりあえず予約したやで
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:04:34.76 ID:PVIph/8A0
B787が試験飛行05/17yab
今年1月に高松空港に緊急着陸したボーイング787型機が改修作業を終え羽田空港へ向け試験飛行しました。
安全性に問題はなかったということです。
きのう午後9時ごろ高松空港ではボーイング787型機に全日空の関係者らが搭乗し羽田空港へ向け離陸しました。
ボーイング787型機をめぐっては今年1月に山口宇部空港を出発した便がメインバッテリーが熱暴走を起こしたため
9日から改修作業が行われていました。きのう行われた試験飛行では安全性に問題はなかったということです。
山口宇部空港では来月1日から5往復中3往復でボーイング787型機が再運航する予定です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:24:33.80 ID:VNpsojFs0
羽田高松の1時間レベルでトラブル起きてるくせに欧米長距離便よく飛ばせるな
恐ろしすぎるw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:55:40.14 ID:WulP6O0f0
>>97
宇部→高松じゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:56:57.14 ID:TPzi7LoN0
その前にどれだけ飛んでるか考えもしないでドヤ顔とか、よくできるな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:20:07.51 ID:NMf+VOVB0
電池が燃えた原因が分かってないのにドヤ顔で飛ばすやつらに言われてもなぁw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:53:17.78 ID:BZ95EV0g0
関係者が書き込んでいると信じて疑わない認定厨の登場です
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:42:49.03 ID:RLfY9H8jO
>>100 電池なんてものはリチウムイオン電池じゃあ無くとも燃える。当たり前の事だ。 燃えた原因は解ってるから飛ばせる。電気回路の緩みで焼ける方が大問題なんだけどな〜
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:02:12.30 ID:6mp+W+5m0
バッテリーの時と違って今回はマスゴミの記事だけじゃ詳細がわからんなぁ。
それでも自称事情通な方達は全てを把握してらっしゃるかのように分析されるんだからすごいすごい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:33:41.07 ID:1koOiZmh0
>>102
ネジ締めすら出来ないボーイングが何いっても説得ないけどなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:36:34.74 ID:DTT1l0gW0
締め付け不良なんてシナチョン並だねぇ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:41:04.24 ID:WUkLseyb0
日航機墜落事故の時も原因がボーイングの修理ミスですし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:50:22.29 ID:lP1+qXcn0
ボーイングのミスで分電盤の盤面を変色させるほどなのに通常の不具合らしいからしょっちゅうやらかしているみたいね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:28:30.08 ID:yF2iTo320
>>104
あなたって粘着質だね

ってよく言われるでしょ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:30:19.94 ID:Wqv3XhS+0
>>107の頭の中では不具合パターンがすべてリストアップされてるんだなきっと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:14:55.54 ID:kfxirnBL0
ますますLGの可能性が高くなったな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:31:58.27 ID:VfEg5FEn0
トラブルのB787が4か月ぶり確認飛行ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130517_2
高松空港に緊急着陸し、置かれたままになっていた全日空のボーイング787はバッテリーの改修を終え、16日夜、羽田空港へ向けて確認飛行を行ないました。
この飛行で異常はなかったとして、全日空は来月1日から営業運航を再開する方針です。
確認飛行を前に全日空は、高松空港で会見を開きました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130517_2.jpg
今年1月、山口宇部空港を離陸したボーイング787型機は、バッテリーから煙が発生し高松空港に緊急着陸しました。
トラブルの原因特定には至っていませんが先月、国土交通省は、バッテリーシステムの改修を条件に運航再開を認めました。
高松空港の機体については、今月9日から4日間ボーイング社による改修作業が実施され、耐熱性を向上させた改良型のバッテリーへの交換などが行なわれました。
機体は、16日夜午後9時頃に、高松空港を離陸し約1時間で羽田空港に到着、バッテリーや機体に問題は無かったということです。
今月4日に行なわれた別の機体の確認飛行で、配電盤の一部が損傷するトラブルが発生していたことについて、
全日空は改修したバッテリーシステムとは関係の無い、一般的な不具合と説明していて、来月1日から営業運航を再開する方針です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:45:18.04 ID:VfEg5FEn0
高松空港のB787 羽田へ試験飛行 ohk
今年1月、飛行中にバッテリーから出火し高松空港に緊急着陸した全日空のボーイング787が16日夜、
羽田空港まで試験飛行しました。異常や不具合はなかったということです。
高松空港のボーイング787は16日午後9時過ぎ、全日空の役員や整備士らあわせて9人を乗せて飛び立ちました。
新型のバッテリーが正しく動くかを確かめる試験飛行で機体は、予定通り約1時間かけて羽田空港に到着、
異常や不具合はなかったということです。
この機体は今年1月、飛行中にバッテリーから出火し高松空港に緊急着陸したまま駐機していました。
全日空ではトラブルがあったこの機体について安全性に問題はないとして営業運航再開後はほかの機体と同じ様に
使用することにしています。
その787の訓練飛行で今月4日、配電盤の一部が高温で黒く変色するトラブルがあったことが分かりました。
全日空はこれを公表しておらず、離陸前の会見で「一般的な不具合のはんちゅうで報告することはない、
「バッテリーには何も発生していない」と釈明しました。
全日空は787の営業運航を予定通り来月1日から再開する予定で高松空港では2往復、岡山空港では1往復が運航されます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:46:35.27 ID:EhudR92r0
配電盤が焦げるとか俺の仕事の範囲ではあり得ない部類なんだが、一般的な不具合なんだ。
ふーん。
そんなこと起きたら施工業者出入り禁止だし、(事務的な)後処理大変なんだが。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:00:49.12 ID:IRAr6pqZ0
>>109
全日空の人間が会見でそういってたぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:08:10.69 ID:g4/r6LcL0
>>108
製品扱う所ではこれくらい普通だぞ。
ましてに人命に関わる現場なら尚更。
中国とかは知らんが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:08:03.01 ID:0FVCrAoF0
>>113の職場は航空機配電盤レベルのものを日々扱っていて、
何かあった場合の報告に関する規定が事細かに定められていて、
常に命と隣り合わせで国家資格を持つ整備士を囲ってるようなとこなの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:10:06.29 ID:mYpi7Fld0
>>91
今に始まったことじゃないし。
言われてるのが自分に対してだと気づけないんだから
とてもかわいそうな人達だよ。
しかも現在進行形だからね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:35:36.71 ID:HU22TyzdP
ビルだって住宅だって工場だって配電盤から煙りを出すような施工ミスをしたら大問題になるぜ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:23:49.43 ID:+XxemL0I0
>>116
そんな認識なら安全だと言われても信用されないぞ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:27:18.37 ID:goTLF0yP0
人を乗せてるものでネジ締めミスで配電盤ば損傷するような障害が出ることは異常です。
たとえば、新幹線がそんなことで運休になってないですね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:19:46.17 ID:MNNLeJFp0
ネジを締め忘れるようなことはいくらでもある
締め忘れないことを前提に設計されてるより締め忘れても大丈夫な設計の方が安全
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:54:56.50 ID:eRmJ+fue0
>>121
おまえアホか?
それは何かの弾みで緩んでしまった時のための対策であって締め忘れのための対策ではない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:03:36.67 ID:By73t1ho0
>>121
設計どうこうではなく品質管理の問題だろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:06:55.38 ID:HU22TyzdP
787には乗りたくないなあ、という人が多いんじゃないの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:14:53.68 ID:dbFT2qhg0
新幹線でも機器が落ちたりした事故はありますね。
在来線に至ってはしょっちゅうモーターやディーゼルエンジンが火を噴いている会社が北の大地にありますが・・・・スーパーカムイで火を噴いたのはつい最近。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:21:33.31 ID:o8GLnfplO
>>125
安全対策をやったばかりの機体でネジ絞め忘れなんて論外だろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:23:57.52 ID:7OtYU7ZW0
>>125
よそもそうだからという考えの時点で終わっとる…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:29:22.26 ID:dbFT2qhg0
残念ながら今の世界の品質基準がそこにあるのだからしょうがない。
クルマの設計だって日本の基準は「過剰品質」だから、特に途上国向けには品質基準下げろという話になっている。
(だから、新興国には売っても日本では売らないクルマが日本メーカーにさえあるのが現実)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:36:15.10 ID:o8GLnfplO
>>128
ボーイングは何本まで締め忘れは許されるの?
航空機と新興国向けの自動車を同一に語る寝言は寝てから言え。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:52:37.31 ID:dHQ1/fyY0
報告する義務はなかったってだけだろ。
話をあらぬ方向に大きくしてるその姿、橋下に対する基地外マスゴミと同じだな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:57:22.86 ID:goTLF0yP0
報告義務はなかったとかは別問題。修理しないと飛べなかったレベルなんでしょ?
新幹線の例を出したけど、そんな運休ないでしょ?っていうことです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:58:21.39 ID:o8GLnfplO
>>130
公表しなかったからどうこうの問題じゃねーよ。
ネジ締め忘れなんてありえないと言ったら設計が品質基準がと言うから書き込んでいる。
何か問題でも?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:58:50.04 ID:SootsDAU0
ここの住人はすぐに脳内基準をこしらえるなw
お上の用意した規定より僕の考えるルールの方が正しいんだろうw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:02:37.03 ID:Uj/qZVob0
>>132
僕ちゃんは、なんでそんなに必死なんだ?
文句あるなら問題視していない国交省に言えば?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:04:20.91 ID:goTLF0yP0
えーっと、僕がかんがえるとかいうより、ISOな安全基準や、客観的な技術者のレベルを鑑みて、
強電のボルトは必ず締め付けの規定があって、確認するもんだ、というのが通常と思います。

それが緩んで焦げるっていうのだったら、自動車でもリコールです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:07:04.38 ID:goTLF0yP0
国交省のお役人に言っても安全にはならないでしょうし、
経産省のクソ役人がが安全だっていっても信じない人が増えましたよね。

自らの安全を自ら出来る限り調べたいっていう人も多いので、
情報があれば出してもらえる方がいいです、ってことで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:07:09.73 ID:By73t1ho0
>>130
ボーイングの締め付け不良のことなので全日空は関係ないよ。
だいたい出発前に配電盤なんか検査するわけないし、完成品として引き渡されているのだから確認しようとも思わない。
もう責任区分は完全にボーイング。
その締め付け不良がありえないのに設計や他社を持ち出して言いわけするからだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:10:36.35 ID:MzzWLmkK0
>>137
え?
そこまでボーイングと言っておきながら名前を出すからってw
なんかもうめちゃくちゃだねw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:13:21.54 ID:26NkudwD0
言い訳なんて某青社の得意技www

赤が、役所が、ボーイングが・・・
ちゃーーんとトロ朝が守ってくれるから大丈夫だよ。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:18:31.35 ID:Fisjyq060
猿がまた湧いてるし。

ボーイング社のスタッフのネジ締めが確実でなかったからエラーを起こしましたが、
フライト前に点検しなかったANAに責任があります。

って言わないから腹を立ててるのか?
なら御巣鷹はJALの責任だなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:19:27.76 ID:FDStBmrY0
ボルトの締め付けに関するISO
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:21:06.13 ID:By73t1ho0
>>138
責任区分をはっきりさせるためだよ。
全日空機ではあるけれど完成品としてボーイングから渡されたのだからとここまで書かないと理解できなかった?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:25:05.12 ID:RqNDkuYB0
そうだね。
最初から言うべきだよね。
後だしジャンケンでドヤ顔されてもね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:31:08.05 ID:By73t1ho0
>>143
後だしもなにもネジが緩んでいたことと責任区分だけの話なのに何言ってるの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:32:09.22 ID:o8GLnfplO
>>143
単発で後だししているのはお前じゃね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:34:17.33 ID:Toqnd3GM0
いつものガラケー認定厨
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:55:45.71 ID:chEX2iXB0
きちんと報告して、再発が無いよう社内で指導してるはず
報道規制されてないネタがあれば、マスコミはハイエナのように群がる

某国の原子力発電所の所有者なんかいい加減なもんだ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130516-OYT1T01269.htm
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:59:24.58 ID:Q48EGezn0
787と運命を友にすることにした穴

また飛行できなくなったらどーすんの??GKがスカイマークスレで暴れて客を引き止めるの?WWW
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:28:23.90 ID:7vPlTGnD0
認定厨にたられば厨

猿にもいろいろいる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:42:47.12 ID:EhudR92r0
>>116
総務省管轄下で仕事してます。
KDDIとか最近もお叱りを食らってます。もちろん報告基準も省令で定められてます。
配電盤って航空機用のものではないので簡単に人が死ねますよ。
ちなみに私の名前は総務省に届け出出してる事業所の責任者になってます。
何かあったら法的責任にも問われます。
これでも何かご不満ですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:48:45.18 ID:DAQX0hDb0
問題だったらマスコミが徹底追求してるだろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:03:55.43 ID:o8GLnfplO
>>151
締め忘れはマスゴミが追求するまでもない呆れる凡ミス。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:09:33.03 ID:DAQX0hDb0
凡ミスで国交省が問題なし、なのに素人集団が吊るし上げ。不思議な集団だ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:13:31.16 ID:Fr0SFLZ60
>>150
唐突に総務省とかアホかと。
何を言っているのか分かりません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:23:01.83 ID:ryYlPoXo0
>>150
今回の件は問題ないか、横のつながりで確認したらいーじゃん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:28:52.24 ID:o8GLnfplO
>>153
なんで国交省が出てくるんだよw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:40:33.93 ID:DAQX0hDb0
>>156
www
マジか!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:41:12.16 ID:sMT+vd2z0
認定ガラケー厨の僕が問題だって言ってるんだから問題なんだよ!


ってか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:41:52.32 ID:dEIkFgm10
>>156
え?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:42:05.81 ID:o8GLnfplO
>>157
後だしで国交省言っているのはお前だろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:44:34.80 ID:o8GLnfplO
>>158-159
単発でもいいから後出しでないこと説明してよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:44:44.11 ID:DAQX0hDb0
>>160
えっ!
後だしwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:44:45.98 ID:Ab9bhI8I0
「後出しジャンケン」

気に入ったんですね、わかります。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:46:16.38 ID:o8GLnfplO
>>163
自分が言ったことも忘れたのかよwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:47:34.61 ID:DAQX0hDb0
緩んでいようが、焦げようが、国交省がお咎めなしなら、航空安全には影響なしだな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:49:09.81 ID:By73t1ho0
>>165
原子力不安院と同じだなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:49:20.17 ID:tjPGLtjH0
それがね、ここに巣食ってるマジキチの頭の中では絶対に問題なんだよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:56:50.34 ID:DAQX0hDb0
http://i.imgur.com/DTJhmJJ.jpg

ほれほれ、不安全な飛行機が大西洋渡ってカナダにいったぞ。どの国の航空当局が「ダメ!」と言ったか教えて、賢いひと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:06:40.56 ID:DJoJ2tnG0
すでに営業飛行してるエチオピア航空とかカタール航空なんか
トラブル起きてないのかね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:03:07.28 ID:8j2Zp2pWP
>>130
あのー、ハシゲって自分の仕事すらしないクソなんだけどwww
つ 公務は3人も飼ってる副市長に丸投げ上等www
   で、本人はツイッター三昧www
   ∴公務日程ガーラガラwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:16:30.26 ID:aNmk5bQZ0
誰よりもクソっぽい書き込みしてるやつが語ってもね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:24:52.81 ID:uDxRUpo50
LGが原因って言えば全て解決したのに
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:50:21.92 ID:ofUEbp8e0
とりあえず。焦げたんでしょ? それを擁護されてもなぁ。。。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 07:00:30.04 ID:pJ2jJC2p0
ここで不安がられてもな。
国とANAとJALに何かいったら?
ここは便所の落書きだからな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 07:39:59.76 ID:dFE9awVh0
LGの工作スゲェw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:17:36.22 ID:ofUEbp8e0
直接んい不安だなんて言わないよ。無言で乗らないだけだよ。
ここで不安だって言ってる奴は、乗りたいって意欲があるだけ救いがある奴だと思う。

不安なモノを売ってる店に、わざわざ不安です!って言いに行くやつなんていないよ。
買わないだけだろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:46:56.72 ID:pJ2jJC2p0
>>176
なるほど。
納得。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:37:25.11 ID:N0TiAvxE0
報告義務がなかったから報告しなかったって書き込んだら擁護とか、どんだけ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:49:07.84 ID:O9MzmgrKP
またケーブルが焼損したとか。。。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:56:14.82 ID:zH+o0O0G0
赤 青 どっち?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:07:14.62 ID:h4BOnJk1O
>>180 青は接地側だから、赤に決まってるんじゃないか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:42:12.61 ID:N9VYuFzb0
ポケモンジェットで誤魔化すとかしそうだ穴はwwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 07:43:48.48 ID:/40auvyd0
また湧いてるし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:25:18.26 ID:1RmhYfvk0
ANAのWEBで「787型機の改修状況のお知らせ」を見たんだが、
787の事を「いかに優秀な機材」であったかを言いたいのは
判るんだが、定時運航率の比較対象が767と777でそれは問題
ないのだが「777(worldaide)」「767(worldwide)」ってw
確かに787はANAにしか運行してなかった当時のデータだけど
比較の対象も同じANA内のデータじゃないと意味ないだろうw
767のオペレータには未開の地の航空会社もあるし、777に至
ってはCAも含まれるだろ。
ANA内に限定してのデータが見たいところではあるわな。
実際、どうなんだろう??
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 14:44:01.32 ID:7bsiRyvX0
なんで意味ないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:12:48.31 ID:jQQUFH5e0
YUASA INSIDEのステッカーでも
貼っておけよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:54:13.54 ID:7j08ajJq0
座席から電池の温度と電圧計を見られるようにしておけば、安心して搭乗できるのでは。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:10:28.78 ID:GWAAteu90
どっちが再開初便を先に飛ばすんだろう?
ANAはローンチというメンツがあるから先に飛ばすかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:31:08.23 ID:g4i7v1sN0
>>187
不安になるようなデータが表示されたらどうするんだw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:21:48.85 ID:7j08ajJq0
>>189
都合が悪くなると、心が落ち着く環境映像にシフトしますw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 04:01:02.79 ID:ZRl8oNVF0
>>189
「直ちにもんだいはありません」と合成音声が流れます
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 04:05:23.58 ID:h2AQkCq20
飛行中、バッテリーの温度が急に上がる事がございますが、飛行に影響ありますん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:22:56.28 ID:5WObaNFy0
そういやJALのジブリラッピングは剥がされたけど、ANAの787は
剥がさずに飛ばすつもりなんだろうかw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:53:01.02 ID:S6f9dfp1O
さすがに、ジブリが嫌がったんだろ。

落ち目のアイドルでもラッピング
しとけよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:12:48.51 ID:KtR//87C0
せめて、新しくANAの受領した機体はデカデカと787と書くのを止めて
通常の塗装にすればいいのにな
あと何機、いつまで787ってデカデカとマーキングしておくつもりなんだろ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:49:36.27 ID:axBiDn5U0
なんでせめて?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:19:38.93 ID:GBjgq09P0
ジブリは契約期間切れだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:24:42.86 ID:2zGh3ino0
ポケモン787みてみたい!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:41:31.87 ID:GBjgq09P0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:12:13.37 ID:1GdDFNDnO
今日JALが関西千歳テスト飛行させてた
筋はジェットスター213便の続行。
千歳にANA機が3つお休み中。旧ターミナル跡の近く
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:41:28.53 ID:cGFZtDC00
>>188
どうなんだろうね
プレスリリースから判断すると一番早いのは
どっちも1:00発のHND-SINとHND-FRAなんだけど
夜明け後なら6:35発のHND-KOJになるから青のが早い
仮に1:00発が再開初便だったとしても
羽田の国際線タミの時みたいな不毛な争いはしないと信じたい

>>193
ジブリは確か3月いっぱいの予定だったはず
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:52:53.47 ID:GDFcP+e50
>>194
酒井法子あたりがはまり役かと
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:37:31.39 ID:eUyf8KDo0
んなもんラッピングしたら本当に落ちちゃうがな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:03:35.03 ID:fa0qdmX30
ここまで伸びてもLG疑惑は晴れないか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:30:14.76 ID:5oF1B2x/O
多分大丈夫なんだろうけど原因不明てのが …
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:49:30.25 ID:Nxk/rG4n0
>>201
自己満のためにいろいろ楽しみたい客の願望を遮って予定時刻より早く集めて早く飛ばすとか、
某社がやらかした愚行は恥ずかしいからやめて欲しいわ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:43:19.53 ID:+PV/5OCe0
片道フェリーして上り便のみ運航ってことは、乗って貰えるかどうか自信ないんだなー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:45:54.91 ID:szTOMu/v0
>>207
慣熟運航の合間の営業運航だからだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:46:20.56 ID:3WzKzPCmO
>>207
NHの人体実験のことか。

空席待ちかかっている時間帯に臨時便として運航すると書いてたけど、
それ以上に片道フェリーで最終確認したいのかもね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:34:11.22 ID:SDlYIOOG0
人体実験だのなんだの、ここに粘着しているねらー様の往生際の悪さったら無いね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:59:34.80 ID:U2Ccp7TI0
WBSで小谷アナが、飛ばして大丈夫なんでしょうか?と言ってて笑った。

もちろん、ANAからレクチャーされたのか、やたら詳しく解説者が説明し大丈夫ですと言ってたけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:02:36.56 ID:Ct9dghSJP
小谷真生子は元JALのCAだから飛行機ネタはいつも食い付くよね

今日は北米・南米・欧州・中東で沢山飛んでるな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:57:05.11 ID:DUd6wwke0
>>212
食い付くというより、予めそういう段取りで打ち合わせてたんでしょ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:44:27.84 ID:wn/YNPTr0
たかだか元CAごときが語ってもな。
専門知識など自称「ツウ」なここの常連以下。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:27:29.04 ID:kkm5EQAqi
中国787承認
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:07:38.46 ID:b1B0M4Rc0
エチオピアもUAもトラブル起こさねえなwww
ANALが世界の先陣切ってまたやらかすか??

どんなことがあっても上空で火災とはならないんだよな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:28:38.06 ID:jTrglWTQ0
トラブルを願うなんて、人として最低。
あ、人じゃない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:30:11.01 ID:b1B0M4Rc0
エイリアンだよ
世界の平和を願ってる金正恩みたいなもんさ・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:36:03.01 ID:HNxoHzgX0
何いってんのバカじゃね?^^
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:13:18.58 ID:uKGDPecq0
>>112
B787型機が高松から試験飛行05/17  11:57ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33937
今年1月、高松空港に緊急着陸した全日空のボーイング787型機がバッテリーの改修作業を終え16日、
羽田空港に向けて試験飛行しました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13051704.asx
機体は、1月16日、山口宇部から羽田に向かう途中、機内で煙が出ているのを感知し高松空港に緊急着陸したものです。
機体前方にあるメーンバッテリーが「熱暴走」し、「セル」と呼ばれる8個の小さな電池すべてが損傷していました。
機体は、5月9日からボーイング社の改修計画に沿ってバッテリーや充電器などを新しいものに変えたり
バッテリー全体を覆う格納容器を取り付けたりしました。
そして、16日午後9時過ぎ全日空の関係者9人を乗せ高松空港を飛び立ちました。
飛行中、バッテリーの電圧値などに異常はなかったということです。
全日空では、6月1日から787型機を営業運航させる計画で、高松ー羽田間でも1日2往復する予定です。
 臨時便から就航ねえ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:32:18.69 ID:Q3JlcqjV0
バッテリー問題は火災や煙さえ機内に回らなければ致命的ではないでしょ。
巡航時は発電機4台で動いてるしバックアップのAPU2台もある。
バッテリーももう1系統あるし最悪はラムエアタービン使う。
問題は他に潜在的な不具合がないかだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:01:37.64 ID:NM92P6jZP
どんなに手を尽くしても、技術に絶対はないから事故るときは事故ると思う。
想定外の津波で全電源喪失して空焚きになった原発みたいに。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:56:00.32 ID:9DvaTpQL0
だからトラブル前提で対策を講じるんだけどね。
ここでツウを気取る一部は100%を求めてあれこれ語ってたけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:19:26.63 ID:txOaHHVM0
2回も起きてるからなぁ。起きたら修理に数日かかるんでしょ?ビジネス客は乗らんよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:30:48.39 ID:qovKqZkV0
明後日から千歳-羽田臨時便登用だっけ?ちょっと監視が必要だな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:43:12.95 ID:yHMhdYzD0
「監視が必要だな」

だっておwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:43:25.52 ID:0pKm07YF0
有償ベータに登録する奴何人居るんだろw
ANAの時刻表見たら、元々787予定で欠航してる便と、
今回の臨時便と混ざってややこしいわ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:47:11.59 ID:TC8oxmui0
>>227
突然機種変して何人乗るか確認するのも面白いかもw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:52:53.30 ID:6iCs3QRe0
お前ら性格悪そうw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 06:20:55.00 ID:o71+bqnN0
ネットのどこを見てもB787の広告だらけだな。
ボーイングは広告費どれだけ注ぎ込んでるんだろうか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 07:46:55.67 ID:IKopeDeC0
臨時便乗るが普段乗る戦闘機より安全だろうな。
宇宙飛行士の知り合いより安全なお仕事だけどさ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:49:51.67 ID:L4JsWxN40
テストパイロットかよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:33:03.19 ID:RUA0PsAyP
>>224
ビジネス客じゃない俺はTSAからCに乗る予定だが
787故障でBRに振り替えられるのを期待したりはしていないw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:10:43.52 ID:Ns/oX8BF0
>>232
ガムあるか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:25:38.08 ID:xvWb/kL90
もう飛んだか?安全に飛ぶか監視しなきゃな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:47:41.89 ID:mWhQD0rPO
>>234
一枚なら
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:08:30.76 ID:fpBp711Z0
定員割れだったな
見る目はシビアや
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:44:39.68 ID:1AJ3uR7D0
明日のアカピーの記事

再出発 ANAの安全性確認されました♪♪
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:48:22.53 ID:ndGF9la60
レーダーから機影が消えました
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:58:31.76 ID:7ScXLIlh0
>>239
通報しますた
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 02:40:46.94 ID:bM5HFxKiO
LGは排除したんだろうな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 08:51:27.07 ID:JLySVltj0
で千歳のどこで撮影できるんだ

いま北海道に旅行中
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:43:38.82 ID:pOSJR/fO0
LGデマはネトウヨのあぶり出しにちょうどいいな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:59:59.02 ID:08E0sHIj0
民団工作員のあぶり出しにちょうどいい言葉もあるみたいだけど^^
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:02:31.48 ID:L/3Yx4m20
WBSでトップニュースきたぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:17:30.09 ID:yabiSnAl0
昨日の時点で予定されていたけどトップにくるとは思わなかったな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:21:11.34 ID:kX8lRGvc0
>>242
新千歳空港の近くに線路があるだろ?
その近くいれば降りてくるはず、たぶん
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:21:14.09 ID:JQlaJfmb0
B787は安全が確認されてないんだからもちろん沖縄の人間はB787が沖縄に飛行してきたらデモ起こすんだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:51:58.72 ID:GswflnVEO
少なくとも韓国籍の飛行機よりは歓迎されるから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:57:17.60 ID:zu4LeUHE0
アシアナは好きだぞ・・
水色はサービス良くなったけど
政府ベッタリだからな、大嫌い

いよいよ787総可動だな・・
トラブルなかったらいいな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:07:04.44 ID:yuuznD5nO
>>248
F15は、勝手に海の上で落ちるだけだから危険はないけど、787は危険だから沖縄就航を阻止するべき。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:49:05.22 ID:ozhGgNP80
ホント、ガラケーって救い様のないアホだね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:01:32.54 ID:ptLp86Oc0
>>249
韓国が気になって仕方ないんだな
劣等感垂れ流しだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:35:14.23 ID:w6NXbsMJ0
>>248
深夜の羽田〜那覇の貨物便も再開するでしょ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:19:02.89 ID:SU9HSABC0
JAL、8機目の787を受領 17時40分ごろに成田着

http://flyteam.jp/news/article/23092
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:24:39.20 ID:PTwpz2FO0
英トムソン航空787初受領、近日中にCSNが新規受領予定
787-10X BAW、SINの受注で開発開始か
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:38:02.82 ID:fdEmxapv0
いよいよ再開だな?当分監視が必要だ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:38:11.99 ID:al240mp5O
>>257 今頃 シアトルでボーイングやら関係者らは皆で、お祝いしてるだろうよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:15:54.44 ID:Iu5syDWo0
羽田からJANALの787出発
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 04:22:57.21 ID:2nxirzPk0
787ちゃんの病気治ったんだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 04:41:33.77 ID:nAdtDLgR0
治ってないだろ。発症しても転移しないように対策したってだけで。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:28:52.94 ID:dSpWIB900
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:54:39.45 ID:wR/tAKjx0
818AはMYJか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:33:13.40 ID:/4n964+c0
JA803Aうるさかった
着陸態勢の時になおったものの、
耳につんざく
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:46:18.55 ID:8+IoB4ci0
エンジン出力軸をVFSG に伝えるギアーの音じゃないかな。
やたら高周波の音がするという....
俺のバイクはバルブをギアーで駆動するのでなんかうるさい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:06:27.71 ID:AKrWKezvP
これの事じゃね?
B787:離陸後にドアから異音…運航再開初日 全日空− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130601k0000e040199000c.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:13:54.20 ID:T1n72exI0
シナチョン推し、捏造報道が社是の毎日の会員って。。。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:16:15.21 ID:K31AhU0F0
BOS再開初便に829Jを使うJALのブラックユーモアについて
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:28:06.74 ID:960Qjtr50
ANA、19機目の787を受領 羽田空港に19時ごろ到着

http://flyteam.jp/news/article/23194
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:46:10.41 ID:auWAy1ej0
>>266
副社長乗ってても虎ぶったのか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:15:18.57 ID:td8VDPo40
B787運航再開06/01ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0001
煙が出るなどのトラブルで運航を停止していたボーイング787型機が1日から通常ダイヤに復帰し、
山口宇部空港にも午前8時半頃に最初の便が到着しました。
宇部空港には、乗客214人を乗せて羽田空港を離陸した787型機が午前8時半頃すぎ、ほぼ定刻通りに到着しました。
787型機は、今年1月に宇部空港を離陸した機体のバッテリーから煙が出るなどのトラブルがあり、
運航を取りやめていました。
その後、バッテリーシステムの改修を終え、4か月半ぶりに1日から定期便の運航が再開されました。
全日空山口支店によりますと、これまでのところ、飛行は順調だということです。
また、宇部、羽田間では6月中、全日空の定期便5往復のうち3往復に787型機をあてるということです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:20:41.82 ID:td8VDPo40
6月1日13時55分更新B787定期運行再開ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
□中にバッテリーから出火し、運航をやめていた全日空のボーイング787が定期運航を再開し、岡山空港でも多くの
乗客が利用しました。1日午前9時前、4カ月半ぶりとなる全日空のボーイング787の定期便が岡山空港に到着しました。
今回の運航再開は、高松空港で緊急着陸の原因となった出火したバッテリーを、加熱防止の対策をした新しいものに
するなど、安全が確認されたことから全日空が行ったものです。
1日から岡山空港では1往復、高松空港では2往復運航されています。
1日朝岡山空港に到着した東京からの初便では、335席に対し166人の乗客が利用しました。
全日空によりますとトラブルはなかったということです。
全日空岡山支店では今後、旅行会社やビジネスでの利用が多い企業などを訪問して安全対策の説明をし、
信頼を回復していきたいと話していました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:36:36.37 ID:td8VDPo40
B787の定期便の運航再開ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130601_3
運航を停止していたボーイング787の定期便の運航が、6月1日から再開され、岡山空港にも、B787の機体が降り立ちました。
およそ4ヶ月半ぶりに定期便の運航が再開されたボーイング型機です。
岡山―東京線は岡山空港に午前8時55分到着の便から再開され、乗客166人をのせ、定刻より6分早く到着しました。
B787の国内線定期便は、岡山のほか高松でも再開されています。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:48:42.57 ID:sXcirLye0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:48:44.69 ID:oM6qpLHt0
ID:td8VDPo40
クソ田舎者が
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:50:26.33 ID:sXcirLye0
暫定国内線使様は再開後は多くが近距離アジア線に入っているね。運行停止がなくても
本来この時期にはその予定だったころかな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:45:37.12 ID:J2YvUBk50
ああああああああああ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:02:34.98 ID:/6V6aIR50
>>266
つか、異音なんて慣熟運航中に見つけられなかったの?
それともいきなり今日発生したの?
なんだかなぁ。。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:17:31.48 ID:z+PVT6nQ0
ドアから異音などアエロフロートでは普通にあるらしい。
知人が登場した際に、ドアから「ブイーン!」と異音がしっぱなしで、
隙間風が入って来てるのではないかとCAに問うと
上空では外気の方が気圧が低いから、
外気が機内に入ることは絶対にないと豪語したのだと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:11:56.94 ID:KReDz0W9P
787には乗りたくないんだけど、機体は予め選べないの?
選べないならしばらくはANAはやめとこうかなぁ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:24:43.15 ID:0HsnCG260
突発的な機材変更以外は全て事前に分かるよ

それも知らないなんてお前元々全然飛行機乗ってないじゃん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:12:45.21 ID:zoUmdsDH0
>>280
時刻表を見たことないのか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:01:42.30 ID:7smHq3s10
関係ないくせに時事に突っ込む奴

>>280
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:39:20.99 ID:Y1/SmolJ0
>>266,278
もしかして就航当初から連続高周波音が気になるって言われてたのはこれかよ!?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:56:18.68 ID:GPkVrJ/f0
なわけねーだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:00:43.98 ID:9p5IT/eiP
>>281
ツアーで予約するくらいなんで
個別には買わないんだよね
ANAでいく七日間のツアーってやつ
ああいうのは選べるのかね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:02:32.23 ID:9p5IT/eiP
>>283
いつもANAだったよ
国内ツアーは
JALは日航機の事故が忘れられなくて避けてた
でも787もこれだけトラブルあると数年間は様子見したいよね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:11:42.84 ID:CepOLXe70
ツアーだとフライト選べるやつも選べないやつもある。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 06:20:01.70 ID:tNo0Sz6S0
787を避けてJA610AやJA701Jに当たる方がかえって怖くないか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:17:20.12 ID:+1hfr0+z0
そういやANAは羽田−松山線は両方ともB8が入っているんだな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:34:12.68 ID:+oGUl5U4O
昨日伊丹羽田32便に乗ってきたが機内放送で機体は安全性が確認出来ている旨言っていたなぁ…
初日からトラブルがあったとは知らなかったが、普通の客もカメラで写真撮ってたし人気あるんだなって思った。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:43:36.03 ID:HGZjwZHLP
最新作のJA818Aは"8"の丸の中の窓がふさがれて787ロゴが綺麗だな
機体記号 : JA818A (全日空) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム)
http://flyteam.jp/registration/JA818A
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:48:54.74 ID:enSry2Nz0
>>291
病弱なヒロインって定番の設定だからな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:56:31.06 ID:x2y5VZL70
>>271
ボーイング787運航再開06/01ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
煙が出るなどのトラブルで運航を停止していたボーイング787型機が1日から通常ダイヤに復帰し、山口宇部空港にも
午前8時半頃に最初の便が到着しました。
宇部空港には、乗客162人を乗せて羽田空港を離陸した787型機が午前8時半頃、ほぼ定刻通りに到着しました。
=乗客インタ:「不安はなくはなかったんですけど、ANAとボーイングの方で大丈夫と判断したならそれを信じようと
思って乗りました。」
=787型機は、今年1月に宇部空港を離陸した機体のバッテリーから煙が出るなどのトラブルがあり、
運航を取りやめていました。
その後、バッテリーシステムの改修を終え、4か月半ぶりにきょうから定期便の運航が再開されました。
=全日空山口支店谷藤裕支店長インタビュー:「ようやく再開の日を迎えられましたので、一安心という気持ちですけれど、
本日をスタートに、また1日1日安全運航を積み重ねていってその結果を見ていただいて信頼を回復していきたいなと
思っております。」
=全日空山口支店によりますと、宇部、羽田間では今月中、全日空の定期便5往復のうち3往復に787型機をあてる
ということです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:04:56.38 ID:x2y5VZL70
>>272
6月1日18時31分更新B787定期運行再開ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
今年1月、飛行中にバッテリーから出火し、運航をやめていた全日空のボーイング787が定期運航を再開し、
岡山空港でも多くの乗客が利用しました。
1日午前9時前、4カ月半ぶりとなる全日空のボーイング787の定期便が岡山空港に到着しました。
今回の運航再開は、高松空港で緊急着陸の原因となった出火したバッテリーを、加熱防止の対策をした新しいものに
するなど、安全が確認されたことから全日空が行ったものです。
1日から岡山空港では1往復、高松空港では2往復運航されています。
1日朝岡山空港に到着した東京からの初便では、335席に対し166人の乗客が利用しました。
全日空岡山支店では今後、旅行会社やビジネスでの利用が多い企業などを訪問して安全対策の説明をし、
信頼を回復していきたいと話していました。
>トラブルは無かった はカットしたが、過熱でなく加熱のままなのがね-
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:36:05.80 ID:mGdo9Efr0
>>294は、あぼん推奨。
コピペで荒らしてる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:47:47.54 ID:x2y5VZL70
>>273
B787型機の定期便運航を再開ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130601_9
今年1月から運航を停止していたボーイング787の定期便の運航が再開され、岡山空港にも、787の機体が降り立ちました。
およそ4ヶ月半ぶりに定期便の運航が再開されたボーイング787型機です。
岡山―東京線は岡山空港に午前8時55分到着の便から再開され、乗客166人をのせ、定刻より6分早く到着しました。
また、折り返しの岡山発の便に搭乗する客にANAのスタッフが「安全運航に努めます」と書かれたメッセージカードを配布しました。
ANA岡山支店の小林徹支店長は、「地元の要望も高いと感じる。一便一便運航し、信頼回復に努めたい」と述べました。
787型機を使った東京線の定期便は、6月中は1往復ですが、7月からは2往復になる予定です。
岡山のほか高松でも運航が再開されています。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:04:17.82 ID:x2y5VZL70
B787松山でも運行再開ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130601T180307&no=8
バッテリートラブルで今年1月から運航を中止していたボーイング787型機が1日から通常ダイヤに復帰し、
松山空港でもおよそ4ヵ月半ぶりに運航が再開されました。
787型機は、今年1月、バッテリーの不具合によりすべての機体で運航を停止していましたが、営業運航の再開に
向けこれまでにバッテリーの改修や試験飛行を行ってきました。
一部の区間を除き、航空各社では1日から営業運航を再開していて、このうち松山空港でも全日空の松山と羽田を
結ぶ4便で787型機での運航を再開しました。全日空によりますと、これまでのところトラブルはないということです。
全日空では今後もしばらくの間、松山―羽田間の4便で787型機を運航する予定です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:22:24.34 ID:CtCOdQjv0
俺は4年間は様子を見たい
主翼の耐久性はどうなんだろうかと不安。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:28:03.54 ID:pFwodJPy0
>>286
ANAでいくツアーなら予約と同時に便名は確定するだろ
自分でいくらでも調べられるよ

航空会社未定とかの格安ツアーは難しいが
行先と到着時間で大体分かるし
格安ツアーでANA選ばれることは滅多にないw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:17:36.81 ID:CepOLXe70
>>300
ANAセールス&ツアーズみたいなIITのはそうだけど、ANA利用だけど便名未確定なGT使ったツアーもあるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:52:24.03 ID:yxRY/F950
マスゴミは落ち着くまでは細かいニュースを大々的に流すんだろうな

2日午前6時ごろ、羽田発北京行き日航21便ボーイング787の出発前点検で、
バッテリー格納容器の内外で圧力差が生じたと計器が示した。バッテリー自体に不具合はなかった。
日航によると、異変があったのは、機体後部の電気機器室にある補助動力装置用バッテリーのステンレス製格納容器。
米ボーイング社の作業ミスで、空気の流れを調整するため容器に開けられた小さな穴がテープでふさがれたままだったことが原因とみられる。
21便は機体をボーイング767に変更し、約1時間遅れで出発した。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:31:23.86 ID:CtCOdQjv0
いやそれでいい
ボーイングや各航空会社はとかはそういうの隠したがるだろうし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:43:38.28 ID:nFjp602T0
>>302
1時間で代替機用意できるぐらいに慎重に準備してるんだな。感心した。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:46:46.22 ID:2yPp+IGm0
>>302
ボーイングミスりすぎだろ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:19:05.08 ID:yxRY/F950
シェルフラ期待して787のビジネス乗ったのに、出てきたのが不快ラックスだった人は死ねるな、短距離とはいえ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:41:11.31 ID:u6Riznhv0
>>306
短距離でシェルとかいらんよ。
自分のシートポジション作るのに時間がかかる。で、すぐミールで元に戻して食い終わったらまたリクライニング。
正直、電動はめんどくさい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:37:18.85 ID:d6dmHGFG0
>>305
あいつらミスで520人殺してるのに懲りないよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 03:28:43.47 ID:iprSzDiV0
B787 システムのセンサーに不具合
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130602/k10015013631000.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 04:06:34.53 ID:L1rygN/1P
あかんな! 本間ババくじ引く奴出るやろ!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:22:15.53 ID:IXkxa6rCO
いつ落ちてもおかしくないな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:38:48.10 ID:B3u1+/HN0
先日のANA試験飛行の時も整備でネジの締め忘れとか
今回の事とか
この時期にミスとかふざけすぎ
墜落させたい奴がいるとしか思えない
ボーイングの整備社員の身辺調査すべきじゃないの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:01:40.31 ID:hAm17zNj0
>>312
いるだろうね。
何故か不具合が日本のみ。
まだ787を導入していない会社で、日本が嫌いなところ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:08:11.57 ID:yY7c3qAP0
>>313
北朝鮮
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:37:42.52 ID:IyLOWmje0
三菱重工なんかも戦闘機生産部門に浸透工作員を送り込んでるセクトがあるからなあ
ANA、JALともに極左と繋がってる労組の組合員あたりは怪しいよね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:14:24.00 ID:65EIyqaJ0
ANAもA350-1000を検討

http://flyteam.jp/news/article/23219
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:42:21.14 ID:KuEfY4240
ボーイング787定期便運航再開ttp://kry.co.jp/news/news8703615.html
バッテリーなどのトラブルで、ことし1月から運航停止となっていたボーイング787型機について、全日空は1日、
定期便の運航を再開した。山口宇部と東京・羽田の間でも5往復の内、3往復に就航している。
山口宇部空港には、1日午前8時30分、羽田からおよそ160人を乗せた全日空のボーイング787が到着した。
ボーイング787は、最新鋭の中型旅客機として、全日空が去年1月山口宇部と羽田間にも就航させ、
特に去年10月末から1月まで原則、5往復すべてで運航していた。
しかしバッテリーから煙が出るなどトラブルが相次ぎ、1月から運航を停止し、山口宇部と羽田間でも46便が欠航した。
その後、ボーイング社がバッテリーシステムを改善し、4月、国が運航再開を承認した。
乗客は「快適だった」、「検査をしているので心配はしなかった」などと話していた。
全日空は山口宇部と羽田の間で1日5往復のうち、3往復でボーイング787を運航し来月からは4往復となる。
[ 6/1 17:27 山口放送]
 秋田に新就航と報じてたのあったな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:56:39.07 ID:qvAi/zXO0
2013.6.1 18:14ボーイング787通常運航開始ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44361
ボーイング787はおよそ4ヵ月半ぶりにきょうから運航が再開され松山空港でも全日空機が東京に向け飛び立ちました。
バッテリートラブルにより今年1月から運航を見合わせていたボーイング787。
バッテリーの改修作業を終え安全性が確認されたとしておよそ4ヵ月半ぶりに全国一斉に通常運航が再開されました。
松山空港でも全日空羽田便の往復2便で運航が再開。
満席となったけさの羽田便では、乗客ひとりひとりにパイロット手作りの安全運航を誓うメッセージカードと搭乗証明書
が手渡されました。そして、機体は東京に向け飛び立ちました。
全日空によりますとこれまでのところトラブルの報告はないということです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:47:48.23 ID:qvAi/zXO0
787運航再開に向け説明会ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130529/4903211.html
トラブルが相次ぎ、運航停止となっているボーイング787型機が6月1日から、福岡空港を発着する定期便でも運航が再開されることになりました。
ボーイング787型機は、今年1月、バッテリーから煙や火が出るトラブルが相次ぎ、運航停止となりましたが、国土交通省が、先月下旬、バッテリーシステムの改修などを条件に運航再開を認めました。
全日空は、所有する18機すべてで改修を終え、6月1日から、▼福岡、▼熊本、▼鹿児島、▼宮崎と羽田や大阪を結ぶ1日11往復の便も運航を再開することになりました。
しかし、空港では運航再開に不安を口にする利用者もいました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130529/4903211_5014903211_m.jpg
787型機に乗ったことがある50代の男性は「快適な飛行機なんだけど、まだちょっと心配だ」と話していました。
また、小さな子どもを連れた女性は、「予定があって飛行機に乗るのでまたトラブルで遅れたりしたら困る」と話していました。
全日空はバッテリーシステムの状況を地上の整備士も確認できるようデータ通信を使って監視したり、飛行に影響する不具合がないかホームページで公開したりして、信頼回復につなげたいと話しています。
全日空福岡支店の高田直人支店長は「200回を超える試験飛行を繰り返してバッテリーの不具合は出ていない。安全だと確認しているのでぜひ利用して欲しい」と話しています。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:53:07.98 ID:/1XOa/Lx0
200回位飛んで問題なかった、って言われてもなぁ。。。。
発火する前もそれ以上飛んでいたでしょう?訳分かんねえ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:50:47.56 ID:hRbSGI5T0
こんなとこにも絶対安全神話厨がいるのか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 05:59:19.16 ID:N5B8mdiW0
安全かもしれないけど、バッテリ故障対策は出来なかったから、煙が出て壊れるんだよね。
そしたら次の便は欠航か大幅遅延するんだよね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:03:01.20 ID:k9WIoUK10
出ました、たられば厨。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:22:55.95 ID:2NSa5rF70
http://flyteam.jp/photo/745160/L
これぐらいのこと普通に起こってるんだろうな
もし787ならニュースになってただろうけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:45:48.61 ID:S1ZO5kpdP
国交省のイレギュラー運行のページ見てみな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:50:58.80 ID:vVvEAgTKP
来週の763運航の国際線を予約してたら787に変わってたんだが
せっかく乗るなら俺も搭乗証明書欲しいぞw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:06:39.70 ID:lWOZuKcT0
>>326
610Aに乗れるチャンスを逃したのか、残念だったね。
www.youtube.com/watch?v=S7pXjQ16f5c
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:07:02.25 ID:M1WFDnz90
 機種選べるんならまだためらう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:18:37.12 ID:vVvEAgTKP
>>327
610Aって基本的にどこに入ってたんだろうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:20:23.16 ID:lWOZuKcT0
>>329

140
名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/12/20 23:11:47  ID:kIrMvNyn0(4)
JA603A〜JA618A運航路線

○成田〜広州
○成田〜北京(一部)
○成田〜マニラ
○成田〜上海浦東
○成田〜バンコク
○成田〜香港(一部)
○成田〜ホーチミンシティ
○成田〜ホノルル
○成田〜アモイ
○東京〜関西[早朝・深夜のみ]
○東京〜ホノルル
○東京〜台北松山[一部]
○東京〜バンコク
○関西〜香港
○関西〜上海浦東
○関西〜青島
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:24:04.29 ID:vVvEAgTKP
>>330
トン
元からその路線じゃなかったみたいだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:25:25.24 ID:vVvEAgTKP
あ、路線入ってるわw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:48:44.28 ID:FoVjqcpe0
おら、金属の塊が空飛ぶのなんかしんずられね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:50:47.01 ID:WRvIfJUJP
金属じゃなくて炭素繊維だから
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 04:00:55.74 ID:XagtOpt+0
おらの車でも油漏れはあるが、バッテリが火を噴いたってのは聞かねぇな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:08:49.66 ID:it5ulpKA0
マジ話として、787は大丈夫なん?
見切り発進なのか、必要な対策を施しての復帰なのか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 11:06:46.14 ID:VkxkzEJp0
必要な対策を施して(原因究明をほぼ諦めて)見切り発車
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:01:13.94 ID:zPywJbL+0
儲かるから減らさない?
単純だな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:20:14.07 ID:0L8GJFfN0
主翼:三菱重工
主翼連結部:富士重工
胴体:川崎重工
エンジン:石川島播磨重工

日本ブランドじゃ売れないのでボーイング?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:50:47.88 ID:iyHFf5YL0
一部の部品を作っているだけで
日本ブランドで売れるわけないじゃん
単なるアメリカの下請けなのに
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:06:52.89 ID:DSb3mJ7z0
エミレーツ航空、ボーイング787に興味なし
http://response.jp/article/2013/06/06/199506.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 06:42:17.82 ID:saIqPDdy0
【お買い上げされたお車についての注意】
バッテリーが発火することが稀にありますが、頑丈な格納容器に入っており、
エンジンがかかっている限りは走行の安全に支障はありません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 07:45:38.36 ID:waRUugpb0
その文章を思いついた俺様すげーイケてる!

とか思ってそう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:59:25.80 ID:sTiTMmKK0
>>341
静かに反論している
静かに反論している
静かに反論している

どこかで使いたいフレーズだな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:27:46.41 ID:RPvblX4E0
もし次なんかあって、運航停止になったら穴はどーすんの?
地方線大幅運休とかにすんの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:29:35.00 ID:MdRWNzty0
>>345
世界中からA320を慌てて集めるとかwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:42:24.50 ID:2mguMeXO0
>>345
ひとまず、747の退役を延期かな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:29:28.63 ID:WciWFCwq0
765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/08(土) 08:03:05.67 ID:RHn1y7Ai0
ついに関空にB787の定期旅客便が登場!

Air India Adds Boeing 787 Service to Hong Kong / Osaka / Seoul from late-June 2013
http://airlineroute.net/2013/06/07/ai-hkg-jun13/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:40:10.13 ID:8xbGTomK0
中部にも来て下さい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:54:30.99 ID:R847CceY0
いくら新機種787(手垢付き)とは言え、AIだろ。AI便の就航がそんなに嬉しいのかおまいら??
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:04:50.28 ID:yqNKTfApP
関空ショップのマハラジャ君グッズはバリエーション豊富で嬉しいぞ
なくなったら悲しいw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:55:17.28 ID:Z3onIpUo0
>>350
展望デッキでバズーカ砲構えてる連中には嬉しいニュースだろうがw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:46:08.88 ID:3v//Uw/z0
>>349
中部はエティハドが787を入れると言ってたね。
とはいえ、まだ一機もEYにはデリバリーされていないから、相当先か?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:24:50.99 ID:V4q3hKWn0!
B787はMD11的な怖さがあるなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:38:52.04 ID:PwHLHiAG0
>>354
そんなの武藤Aさんや直井Jさんと比べたら・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:29:02.75 ID:VGj8ydnE0
シンガポール航空、787-10Xでトレント1000エンジンを選定

http://flyteam.jp/news/article/23495
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:42:10.42 ID:XjiXdLMX0
>>356
エアバスで来ると思いきやSQも787ですか。意外。772のリプレイスかな?
つか、787-10っていつでるの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:15:15.48 ID:BjXLnpx/0
B787、今度はエンジン不具合…全日空機欠航
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130610-00000851-yom-soci
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:23:28.91 ID:XjiXdLMX0
>>358
787はWin-ME並みのダメな子でOK?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:25:21.97 ID:cMe9myNx0
6月10日 258便 JA817A 欠航
エンジン関係の計器に動作不良があり、詳細の確認に時間を要したため、欠航となり ました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:25:48.52 ID:6zKgzdzS0
困ったもんだな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:09:50.11 ID:L+wLOIcb0
これくらいのトラブルなら普通じゃね
中部/デトロイトのジャンボもトラブルで緊急着陸したんでしょ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:17:52.76 ID:WBuNR/5rP
来週乗るんだ、勘弁してくれ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:39:45.03 ID:/hMd3QYn0
報道されていないトラブルをすべて知ったら>>363は二度と乗れないな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:40:31.60 ID:pLGOodqu0
ー人ー
到着地がせめてヘブンでありますように
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:13:32.01 ID:l+1uosPZ0
いつもの787
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 02:09:36.46 ID:J/S4zNpJ0
JA824Jシンガポール行きトラブル?
フライトレーダーで見てると羽田に引き返している模様。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 02:21:45.13 ID:UIMW7nZPO
>>367
無事着陸はしたようだが…。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 02:31:49.80 ID:J/S4zNpJ0
>>368
JALのホームページにも引き返しって出てるね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 02:33:57.43 ID:LmrETmmAP
お漏らししないようにオムツ履かせてやって!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 05:15:32.83 ID:xQDbxupX0
JL719欠航?出発してないことになってるんだが?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 06:39:07.62 ID:vzl0nrl20
>>371
カキコの時間から考えりゃ、出発してなくて当然だが・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 06:57:34.90 ID:CpuaUpAK0
>>359
組み込んでるOSはVistaだったかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:51:30.80 ID:Td04VBuH0
>>368
引き返しておいて無事も何もねぇし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:34:42.42 ID:Uh3reIO/O
ウンコ停止まだぁー?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:04:27.11 ID:RYMJO6HJ0
かの国の新幹線はOSはwin2000だったから、787ならvistaで充分だろう。
何に対して充分かは知らんが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:23:58.40 ID:8mkJNRzAO
CTSにダイバードしたのは、
本当にオイル漏れか?身内でも?
だぞ!!国際線だけど、さぁ!誰か!
晒してくれ!!
オイル漏れは単なる口実じゃないのか?知りたければCTSの政府専用機のスポットの
近くを覗いてみて?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:38:38.42 ID:vzl0nrl20
>>377
787なのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:41:27.50 ID:gWKkgehf0
B787 トラブルで欠航TNC 2013/06/10 19:00:00
午後3時過ぎ福岡空港で滑走路に向かっていた東京行きの全日空B787型機にエンジントラブルを示す表示が点灯。
トラブルが解消しないため同機は欠航。乗客232人にケガはなく後続便に乗り換えた
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:57:13.26 ID:EFbh5rVaP
>>379
これ、実はまたバッテリーかもしれんよ。
マスゴミが大騒ぎしたらまたウンコ停止になるから隠してるのかもしれない!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:36:22.00 ID:gD98rlIF0
今度はオイル漏れ?787は出来損ないのF1マシンか?w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:41:01.83 ID:xSvIqiO40
電装系のトラブルというのも似ているなw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:46:03.55 ID:SYLOuFN80
もう根本的に直さないと無理だろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:59:40.73 ID:JSFmnV390
オイルが漏れるのは、オイルがちゃんと入っている証拠。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:03:47.57 ID:gD98rlIF0
>>384
カワサキか。。。

そうじゃなくてw

もうここまで来るとどんな些細なトラブルでも
ダメなレッテルを貼られちゃうかもね。
ボーイングどーするんだろ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:26:46.18 ID:m8WbnJrw0
かもしれない、かもしれない
ゴシップ好きのおばちゃんかと
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:31:58.14 ID:xQDbxupX0
羽田に引き返したJL35 シンガポール行き 着氷防止装置の不具合。機材変更して、6時間遅れと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:56:58.67 ID:ZiixF6xk0
何だろうね・・・こうパーツ1つ1つのすり合わせとか、プログラムのデバッグとか
基本的なとこで雑に作ってあるんじゃないか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:01:56.48 ID:ssnSI9Mw0
愛称はアグリジェットだな。電気系統!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:09:06.75 ID:jQ2ySARIO
378さん
787だよ、インターです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:43:08.23 ID:vpn7hdOB0
>>390
いつから788?この日だけ772から機材変更?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:22:36.55 ID:N8A5VnIaO
おまいら、これでも見てマターリしてろ

http://youtube.com/watch?hl=ja&client=mv-google&gl=JP&v=JfiKl_VRYWY
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:42:30.39 ID:r+dwehzzP
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 05:26:46.11 ID:C930I66QP
>>388
故障よりもこの状態で客を乗せて飛んでる神経が分からない
まさに原発と同じ精神だよね
安全よりも利益重視
致命的な事故を起こすまでやって滅びる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:35:05.16 ID:cj/cS7OG0
他の機種でも起こりうる事なのに、バカみたい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:41:18.87 ID:jXr96YWG0
煽って騒いで事情通を気取りたいだけだから。
キモヲタなんて、そんなもん。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:44:23.94 ID:C930I66QP
>>395
他の機種で起こりうることだから起こっていいことではないだろ?
ただでさえ注目されてるんだから失敗は許されないんだよ
その緊張感が無さすぎ
ずさんな原発運営に似てる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:50:43.22 ID:r29q/dgI0
他の機種で起こりうることを787限定でドヤ顔で指摘しているその姿を笑われていることに気づけない。
しかも原発と無理矢理関連づけて問題が大きいと印象付けようと必死になったりとか。
所詮その程度。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:19:04.83 ID:rpJkIRpk0
あはははは
787整備不良で飛ばねえよ

もうみんなハンマー持ってこい!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 11:43:54.88 ID:h+eIMbNT0
そしてマッコイ爺さんが88用に安く買い叩く
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 11:44:04.82 ID:n36Wi5DT0
ANAさんはこれから大変だねえ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 11:46:08.87 ID:jQ2ySARIO
またまたオイル漏れの理由だよ
オイルをエンジンに送る役目は
どこがやってるの?電気系統が送っているんだよ!
根本的な原因は改善されていないよ!詳しくは整備に聞いたらいい!!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:00:37.59 ID:uN91kim90
 山口県山口宇部空港事務所によると、羽田行き全日空のボーイング787でコックピット表示にエラーが出たため、12日午前8時に出発予定だった便が欠航した。乗客約140人は次便や他社便に乗り換えた。
全日空によると、離陸前に右エンジンが起動しなかった。発煙などは確認されていないという。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:50:34.67 ID:MZNSZU+O0
1日 安全点検で運航遅れ
2日 点検のため機種変更
10日 欠航
11日 羽田に引き返す
12日 欠航 

と、12日間でこれだけ話題をふりまいてくれてる素敵な機種なわけですが、
「他の機種でも起こりうる」?
俺、こんなにサービス精神旺盛な他の機種を、寡聞にして知らないんだけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:56:22.15 ID:vpn7hdOB0
>>404
じゃ、飛行中にタービンブレードがじゃんじゃんやられて片肺になったJAL/ANAのトリプルもなかなかサービス精神旺盛だな。

まさか航空関係のトラブルは全部報道されてるとか思ってる?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:57:53.92 ID:7TWDxwfM0
悲惨やね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:05:21.84 ID:fP8QeBef0
B787の星取り表がいるぞw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:06:07.10 ID:fbM5WKop0
オイル周りは地上に長く置いてたせいもあるのでは
「急に飛行機を飛ばしたので・・・」
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:34:40.70 ID:gwMb7hQD0
国土交通省のイレギュラー運航見ると
日系エアラインだけでも767や777は毎月だいだい2〜3回ぐらいあるな
これは目的地変更や引き返しなどはカウントされるけど
欠航はカウントされないため、他機種でも不具合欠航はあるだろうから
特に787だけにトラブルが発生してるとは言えないな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:41:01.94 ID:MZNSZU+O0
>405
馬鹿にしてんの?いやまあしてるんだろうけど。

ていうか、ホットな話題を振りまいてた一時期の777を比較対象に持ってこられても。
俺は「(現在運航中の)他の機種」の意味だったんだけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:27:51.85 ID:yteewWax0
>>402
わかったから、その恥ずかしいIDで鼻息あらげんなよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:04:02.31 ID:wTMynDVZ0
ボーイング787型機欠航06/12ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
今月1日から運航が再開されたボーイング787型機にトラブルです。
山口宇部空港を午前8時に出発する便に不具合が生じたため欠航しました。
欠航したのは午前8時に山口宇部を出発する羽田行きの全日空692便です。
山口宇部空港事務所や全日空によりますと、乗客の搭乗を終えて出発準備中に、
コックピットに異常を知らせる表示が出たため、欠航しました。離陸前に右エンジンが起動しなかったということです。
国土交通省によりますと機体のバッテリーには異常は見られないということです。
692便に搭乗予定だった乗客142人のうち数人が次の便に振り替えられ、午前10時半ごろ離陸しました。
>べ-ス空港に戻る運用にのみ投入してナイトステイを避けることくらいできないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:45:34.00 ID:k6YFL+px0
山口宇部と787の相性の悪さは異常
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:04:55.83 ID:cj/cS7OG0
>>397
放射脳ppp
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:24:21.74 ID:SzBnpOv10
墜落したら
「想定外の事案でした」

いつもの事です。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:31:00.51 ID:VoKhnCfh0
日本人(黄色人種)が実験台にされてるな(w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:38:55.38 ID:SzBnpOv10
ボーイング社の人体実験国日本

御巣鷹山以来の伝統

呪われた全日本空輸692便も、JAL123便の様に永久欠番にすべきだなw

全電源喪失寸前で着陸した初代事故機の692便は墜落寸前だったんだもんな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:55:40.77 ID:gt6CUmBC0
絶対安全神話厨房は自分自身の考え方が危険であることを理解できないのだろうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:05:13.54 ID:NuyOOwdl0
本日某便のキャプテンアナウンス。
「…当便はボーイング787ドリームライナーで運行しております。
運航休止中はお客様にご不便ご心配をおかけしましたが、
万全の対策を持って運航再開の運びとなりました。
どうぞ安心して世界最新の翼ドリームライナーの空の旅を
お楽しみください…」
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:32:57.01 ID:YfsaRuCH0
なぁ、何で日本でばかりこんなにトラブルの?
土人の国エチオピアでもトラブってるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:00:58.35 ID:SzBnpOv10
>>419
同じアナウンスをしただろう、692便はどうなったのだろうか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:02:11.36 ID:C6e6VgEP0
全電源喪失寸前ってなんだよw

みんな悲劇が好きねぇ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:13:10.82 ID:ml1FMuzQ0
ANAの不(ry
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:33:35.89 ID:CX5dK5Tk0
>>417
なにが御巣鷹以来だよ。
B-29の製造メーカーは?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:07:31.84 ID:ZiraoW9NO
まだまだジャンボ機は駄目だな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:09:43.00 ID:O+ehDTysO
7月の78R運航便が78Pに勝手に変更されてるぞ。
期間限定どころか絵に描いた餅じゃねーか。
78R運航便は何処をいつ飛ぶんだ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:47:09.15 ID:If5bp1dv0
新型機でもA340って何も言われないけど、あっちとどこが違うの
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:18:18.65 ID:QPuJ0GW90
>>427
A-350な明日初飛行の予定

A350XWB、6月14日に初飛行へ

http://flyteam.jp/news/article/23587
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:31:34.67 ID:I/fAgU590
>>412 差換え
ボーイング787型機欠航06/12ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0001 
トラブルが相次いだことから運航が一時停止され、今月1日から運航再開となったボーイング787型機にまたトラブルです。
山口宇部空港を午前8時に出発する便でエンジンが動かなくなる不具合が発生し、欠航しました。
欠航したのは午前8時に宇部空港を出発する羽田行きの全日空692便です。
山口宇部空港事務所や全日空によりますと、乗客141人の搭乗を終えて出発準備中に、コックピットにエンジンが
正常に作動していないことを示す複数のエラーメッセージが出たため、欠航しました。
離陸前に右エンジンが起動しなかったということです。機体のバッテリーには異常は見られませんでした。
一度は、予定通り、692便の機体に搭乗した乗客たちは機内で1時間ほど待ったということで「もう少し早い判断を」
と憤りを隠せない様子でした。
=利用者インタ=「機械的なトラブルなんでよくわからないんですけど、もうちょっと判断早くしてほしかったというのは
ありますね」
ボーイング787型機は、トラブルが相次いでいてことし1月には、宇部空港発の692便でバッテリーから煙が発生。
高松空港に緊急着陸し、運航停止となっていました。692便は発煙トラブルが起きた機体とは別のものでした。
今月1日に運航が再開されたボーイング787型機ですが、福岡空港でも10日、エンジンの不具合で欠航する
トラブルが起きています。
12日にエンジントラブルを起こしたボーイング787型機は、午後5時20分ごろ離陸し羽田空港に向いました。
全日空によりますと、いったん、機体の電源を落として、再びスイッチを入れるとエンジンが起動したということです。
エンジンスタートをつかさどるシステムにバグが発生したと推定されコンピューターの一時的なエラーとして詳しい
調査や改修は行わない予定ということです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:51:26.07 ID:sHlqrkWn0
>>429
そのコピペは誰も望んでない。
いい加減に荒らすのやめろや。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:17:35.48 ID:d3F1Qc/90
因縁の692便でまたトラブるからいかんのだ。トラブらなければ何の問題もない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:44:14.43 ID:oQd4n2cL0!
>>427
A340なんて4発燃料食い機なんて今さら何処も発注しないわw
因みに個人的にA350はまだ信用してない
そもそもエアバスの新鋭機にすぐに乗るとかありえないw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:56:06.56 ID:xxZgD4fNP
今回の山口宇部は機材787の何号機? 
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:41:11.35 ID:kHgIPb850
ボーイング787、”就航以来トラブルの連続”だった「夢の飛行機」
http://news.livedoor.com/article/detail/7340964/

一連の報道を見ていると今回の発火は突然起こったかのように思えるが、前兆ともいえる不具合があったようだ。
787のバッテリーについて、「ボーイングの整備マニュアルでは2年に一度交換すればよいことになっている。
にも関わらず、すでに10回以上も交換していた」(ANA)。

整備の現場では、「どうしてこう何度も換えないといけないのか」(同)との不信感があったのだ。
また、このバッテリーはJALの787でも発火している。

1月8日にボストン・ローガン国際空港で出火、ぼやとなり約20分間燃え続けた。
こちらは機体後方に設置されたバッテリーだったが、同じ製品である。

これだけトラブルが続けば、何らかの不具合があると考えるのが当然だ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:47:23.39 ID:qT5o9Nw7P
>>434
777と交換頻度は変わらないとANAがコメントしてるだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:56:52.87 ID:kHgIPb850
777ってFAAから飛行停止になった事あったか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:23:46.58 ID:vALWCrMw0
>>426
あ、ホントだ。予約はしたものの使い勝手が悪い便だったんで
キャンセルして良かった。
78Rじゃなかったら乗る気なかった旅程だったんで。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:35:19.68 ID:8Tn/fpci0
ANA ボーイング787 羽田-FRAのビジネスクラスにはバーコーナーがありますか?
自由にお酒が飲めるのですか?
サラダとかもありますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 04:47:56.83 ID:kQbs/SNU0
>>435
隠蔽ばっかしてるからなぁw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 05:48:00.64 ID:/uekD3GC0
ノルウェー・エアシャトルが組みあがったのかな?
EI-LNAが飛んでる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:56:20.14 ID:neT6HKFm0
>>438
ANAに聞け。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:57:28.15 ID:iOpkCeNn0
>>440
1機デリバリー済だったはず
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:08:46.75 ID:81HEg09k0
BOE576で飛んでるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:09:53.58 ID:yM32q1Hh0
バーカウンターはワインとチョコレート位だね。
でも、じいさんばあさんのたまり場、おやじビジネスマンの部下説教の場になってますから
ひとりでは厳しい場合もあるかめね。席では話せないですからね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:14:20.94 ID:QCc0jzpxP
>>444
アジア線でもセッティングされてるんだろうか?それとも休業状態?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:12:30.77 ID:4AMkTgW70
>>444
深夜便でもバーカウンターに人はいますかね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:16:58.01 ID:1DfJq3uD0
鍛えた翼は(腹)黒いでもいいから
ANAは整備はちゃんとやれよ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:30:02.88 ID:wykNtK1JP
>>447
詳しく
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:57:56.16 ID:waAP5WEj0!
>>447
また湧いたか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:39:50.57 ID:G0P1On4P0
A350に負けそうだと聞いて飛んできました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:56:00.53 ID:7Fy/updmP
富山行き初便がとんどるな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:48:44.78 ID:J3E3IhZ40
順調みたいですね。
初期のトラブルは付きもの。
オスプレーだって、初期の未熟が招いた事故。
大体的に誇張したのは中国。あんなものが沖縄に来たら尖閣までヘリで30分かかっていたのが、10分で来られるから。
マスコミにも在日が沢山なんで民意誘導したんだけどね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:08:26.77 ID:toOJakdT0
初期のトラブルっていっても、緊急脱出までしたのは珍しいかも。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:17:44.73 ID:NJxFPZMu0
ボーイングの人為的ミスは初期トラブルじゃねーだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:24:31.62 ID:FVFt+2Tz0
緊急脱出の必要性はあったのか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:45:41.88 ID:0f8Y0Ip50
窓の枚数は違うけど顔似てなくね350と
斜め後ろから見るとソックリに見える
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:11:01.53 ID:Df0VJV8bO
今のうちに
787の安全のしおり、集めておくかなぁ?プレミアつくかも?あと
絵はがきも、またちかいうちにトラブル起こすから
待ちましょう!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:11:34.29 ID:1fOta3Zv0
深夜便でもビジネスクラウのバーカウンターに乗客はいますかね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:12:17.58 ID:h53D6XzU0
>>457
窃盗の予告か?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:51:36.64 ID:tdfJbeHS0
アメ車とかフランス車とか故障多くて当然だよな
しかもエンジンはイギリス製とかよく飛んでるよな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:22:53.15 ID:fTTh91oH0
>>458
YだろうがCだろうが居るときはいる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:22:58.81 ID:pNILblnDP
>>458
むしろ深夜便でこそあそこに集うもんだぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:39:00.15 ID:a8TK4dvL0
>>461
Y客がCにあるバーカウンター使えるの?

>>462
まじに?
自分寝てる間にみんな移動してたってこと?
自席が3Aでかなり前。バーある所(後ろ)までかなり移動しなきゃいけない。
何度も行ったりきたりしてたら目付けられるよね?客からもCAからも。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:29:08.50 ID:QFARH1dH0
>>455
発煙も確認されてたし。
煙つうのは何らかの物質が異常に高温になった結果気化しているわけで、
その発煙箇所も確認されていない段階の判断としては妥当。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:07:09.82 ID:pNILblnDP
>>463
みんなってなぁおい、アスペか?
眠れないから酒とかトイレ行くついでに寄るやつもいるだろ
大半は寝てんの
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:14:52.19 ID:PH6JYiQT0
JALもANAもB787に拘るのか俺には理解不能だ
発注分はキャンセルし受領分も売り飛ばした方が
安全な航空会社アピールには良いけどね

A330-200を導入した方が良い
ボーイングが難癖付けてきたらB777-100を開発させて導入すれば良い
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:27:10.38 ID:zgM2JPxP0
ヒント 準国産
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:29:48.26 ID:PH6JYiQT0
エアバスでも日本企業の分担も多くなっているけどね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:48:14.99 ID:OJYHnwX30
>>466
それにどれほどの時間を要するか考えないの?
スーパーの買い物じゃないんだよ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:08:32.11 ID:PH6JYiQT0
>>469
新規発注〜納入までだよね
キャンセル機を買えば完成度度合いにもよるけど早いけど
新規発注や新規開発だとたしかに時間はかかるね

納入までウエットリースやドライリースでしのぐか
それぞれの加盟するアライアンス各社へ余剰機をリース出来ないか打診すれば良いと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:23:42.69 ID:FwXADNgD0
こんなところに書かずに
JALの株買って株主総会で発言すれば?
何のリスクも追わずに好き勝手言いたいだけならご自由にだけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:10:33.29 ID:iF5YW9qV0
787運航再開以来初めて羽田来てみたけど2タミのゲートには787が
ずらりと並んでて、次々に離れてはやって来て完全にANAの主力機って印象だ
よく先月まで787なしで回せてたなって思うぐらいだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:14:34.30 ID:FF/4+3og0
>>463
Yはギャレーがバーと化す。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:12:59.61 ID:aBjSJnwR0
>>473
Y客がCにあるバーカウンター使えるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:17:13.20 ID:4aPmmfx+0
ギャレーとバーカウンターはまったく別物なんだが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:34:13.69 ID:4SG+LflT0
>>472
回せてないから
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:45:09.59 ID:vjd3WACW0
ANA、JALはA350-1000と並行して導入したらいい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:12:51.55 ID:VaqemXjv0
ギャレーがどうしてもキャバレーに見えてしまう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:21:16.97 ID:OQIhC+Y00
>>466
スカイマークをご利用ください
来年から幹線はA330になります
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:50:36.84 ID:posPru6l0
>>479
しかも全席クラスJ並の上級シートだしな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:52:09.50 ID:cp58hqzM0
マジ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:04:13.55 ID:UJerUptx0
>>481
http://www.aviationwire.jp/archives/21966
普通運賃は据え置きで割引運賃見直しのようだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:01:06.83 ID:QzGGxt3b0
トップがあれじゃね。
選ぼうって気にすらならない。
路線廃止も得意技だし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:02:31.92 ID:mDoom8oj0
-10の開発が正式発表されたが340-600ほどじゃないが前が長くて微妙
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:48:49.11 ID:o1sWu/900
A350-1000もそうだけど、後ろに伸ばすと離陸時に尻もちついちゃうから、
長胴型の機種はどうしても前に伸ばさざるを得ないしね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:02:59.40 ID:Sto9n2170
>>484
イメージ図を見たけど、これが787の本命?と感じた。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:44:15.29 ID:BocXk4Az0
前に伸ばしすぎてまた貨物制限でつかwwwwwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:19:53.85 ID:vSCq/vT/P
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:21:29.67 ID:P2j9gB6L0
これはもうだめかもわからんね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:22:33.94 ID:vSCq/vT/P
【シカゴ時事】米ユナイテッド航空は18日、米西部デンバー発成田行きの最新鋭中型旅客機ボーイング787型機が
エンジン内のオイルフィルターに問題の兆候が見られたため、米西海岸のシアトルの空港に行き先を変更し、着陸したと発表した。
通常通り、問題なく着陸したという。  
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:28:36.64 ID:g/q77BxK0
そうかそうか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:32:39.14 ID:Dc6YHCle0
787がダメなのか、
他の機体もトラブルはあるけど報じられてないだけで787は逐一報じられてるから目立つだけなのか、
どっちだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:26:35.22 ID:TdiB3X3a0
オスプレーと一緒。
一部の都合の悪い国が報道機関に対し、情報をリークしているだけ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:42:53.10 ID:vSCq/vT/P
エアバス関連の会社か?www
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:14:44.67 ID:yc6gfhDV0
そらパイロットだって787だから引き返しとこうとか思うわな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:47:36.47 ID:/aMSva4n0
まさにベータテスター旅客機w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:10:25.85 ID:o1sWu/900
国交省 イレギュラー運航で検索すれば
毎月の機材トラブルなどによる欠航や緊急着陸の一覧が見れる
普通に何軒も乗っててJALやANAの767や777だけでも月に数件ある
特に787だけが特別トラブル多いって訳ではない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:21:26.25 ID:Z/V+DtwK0
そうなんだけど、マスゴミは787がニュースになるってわかってるからね、結果的に今のような報道になる。
報道を見聞きする側が考えなくちゃならないことなのに、787だけがダメなんて結論に至るとか終わってるわ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:55:30.63 ID:l2UImLzO0
500人くらい死なないと改善されないんだろうね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:42:07.66 ID:Nvr+07tR0
日航ジャンボ機 - JAL123便 墜落事故 (飛行跡略図 Ver1.2 & ボイスレコーダー)

http://www.youtube.com/watch?v=bzwQO2TtXzw

imagegong 2 週間前

トラブル多発のボーイング787を無理やり使おうとしている今 
もう一度 このボイスレコーダーを聞いてほしい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:52:10.58 ID:/l/rNJOy0
聞いてどうすんの?
まさか同じだって言わないよね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:54:34.61 ID:z71fMTCK0
だったらJA701JかJA610Aじゃね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:30:36.52 ID:P2j9gB6L0
素直にA330-200へ入れ替えろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:16:29.10 ID:EnUg03DHO
過去の新型機デビュー時と比べてトラブル発生率やトラブル内容はどうなんだろう?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:28:43.16 ID:PAeZ2wAyP
最近だと飛行中にエンジン爆発して部品を撒き散らしたA380が記憶に新しいな
就航して3年は経った頃だが。
あれと比べりゃ今のところ死傷者0の787はまだマシじゃね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:56:25.84 ID:qZBE68/D0
>>494

日本部品率35%ってのが気にいらない国だよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:37:32.97 ID:wpr6FDB2P
主翼、エンジン、バッテリーと日本が大きく関わってるとこばかり
問題起きてるよな。就航前から。
大丈夫なのか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:12:00.82 ID:7z7pej0l0
プゥプゥ!プルアップ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:46:40.74 ID:PAeZ2wAyP
窓スクリーンは五段階で濃淡変えられるが
離着陸時にも色ついたまんまでいいんだってな
日焼けと目くらみ防止にいい!
それだけで787歓迎できるわw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:57:59.35 ID:7z7pej0l0
全日空、熊本発B787を欠航 機体に不具合

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062001001726.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:02:56.76 ID:ETWBi9de0
これで3日連続でトラブルですか。さすがパブリックβ機w
こんなにチョクチョク続くとそろそろデカいのが来そうだね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:00:59.47 ID:Ioi5eXgF0
>>497
この5か月でJALとANAの767と777を合わせて12件だったぞ
運航数を考えたら、やっぱり多いという印象を拭えない
(ただし欠航は含まれてないが)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:11:29.54 ID:OEdEDGrE0
ボーイング7β7に変更したほうがいいんじゃない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:17:01.28 ID:W+md1ahL0
初期モデルを買うからおかしいことになる
派生モデルならまだしも
新機種はせめて生産開始から10年は過ぎてから導入した方が良いね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:23:14.52 ID:UmqUCpAk0
うーんちょっとトラブル多いね
欧州線はちょっと乗りたくないな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:25:34.32 ID:W+md1ahL0
欧州線は陸地多いからシベリアの空港へ着陸出来るかも知れないが
太平洋線は洋上だから不時着でもすれば生きていても
サメの餌だな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:11:58.75 ID:8b4P7BV50
バッテリーから電気が漏れて、サメがビビって近づかないだろ(W
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:34:56.55 ID:AMFTa+US0
リチウムイオン2次電池がなんらかの衝撃を受けて僅かに破壊された状態で塩水に沈められると。。
熱暴走どころではすみません。。爆発します。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:08:30.02 ID:OLySUlNy0
万が一にも、787に根本的な欠陥があるとして
納入済みの全機が廃機、もしくは年単位のストアになったとしたら
ボーイングや日本企業はつぶれる?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:42:14.57 ID:rJW4GzBw0
>>512
それらが世に出て何年経ってると思ってんだ。
習熟し尽くした機材となんてまともに比較できるわけねーわ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:08:29.60 ID:7CYuHtEd0
飛行機なんて新しい乗り物じゃないのに787だけ不具合が起きる理由が分からんなー
787に不具合があるなら他のボーイングにも不具合があって当然じゃないのか?
それとも787だけそんなに特殊なのかね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:26:38.42 ID:SnEeG3s9i
>>512
これが馬鹿の思考か
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:09:58.49 ID:hD31Lgxo0
>>521
タイヤが四つ付いた車が発明されて数世紀だが、未だにリコールや故障も頻発するよな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:21:32.51 ID:A4i0fxrR0
>>520
ではそもそも>>497の比較が間違いということだね
しかも767,787は1ヶ月にせいぜい1件強なのに、「数件」と誇張した目的はなんだろうね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:22:15.37 ID:A4i0fxrR0
>>524
失礼、「767,777は」の間違い
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:51:01.79 ID:zO1wyu9e0
また来ましたよ

米ユナイテッド航空のB787が行き先変更、3日間で2度目
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95K01320130621

ユナイテッドB787型機、ニューアークで緊急着陸
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324438704578558393880668404.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:41:07.84 ID:Z0jaxTHt0
原発事故の時、建屋の屋根が吹っ飛んだ時でも防爆弁が働いたから大丈夫、と強弁している自称専門家の顔を思い出した

先週わざわざ時間を調整して787に往復乗った俺としては何とかうまくβテストを乗り切って欲しいもんだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:07:00.93 ID:rpDIniEP0
JALもトラブル頻発
529497:2013/06/22(土) 03:13:29.17 ID:31XLQBKr0
>>524>>512
2012年12月には4件、12年11月には4件、12年7月には6件起きてる
その他の月も毎月2件以上起きている
またエアージャパンもANAとカウントすべきで
今年の5か月のうち1件起きてる
この数から数件と表現は誇大ではないと考える
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:42:47.28 ID:1i9U3RRNO
>>523
NBOX新車が1ヶ月で赤錆だらけとか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:56:14.83 ID:NWo3COzi0
>>530
同じHを意匠とした社章でもそんなにサビサビになるのはヒョンデ自動車だよ。
スレチスマソ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:19:27.77 ID:kvkY/IcM0
秋田行き787に遅れ 全日空、5月納入の新造機
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130622/dst13062217520008-n1.htm
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:22:10.03 ID:OXDFiiQR0
新聞屋は叩く対象を見つけると仕事が増えて楽ですね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:29:06.02 ID:ESMOe9zX0
>>533
広告収入を増やすチャンスなので働きます
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 12:01:48.18 ID:kJmBOkV60
でも愛国的新聞の産経なんだよなー。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:30:00.24 ID:iCQEIQO/0
産経は愛国というより米国CIAの出先機関状態だろ
そんな所にすら叩かれてるのは末期だね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:06:23.54 ID:7RqTZned0
産経、レコチャ、中央日報記事大杉。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:52:24.42 ID:2VuG0L2G0
また
米ユナイテッドの787型機、ブレーキ不具合で緊急着陸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-35033772-cnn-int
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:01:44.58 ID:yXUdTz7S0
マスゴミの787ターゲットはしばらく続きそうだな。
他機種を報道しなけりゃ787だけに起きてるように見せられるもんな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:06:31.72 ID:OKdTvx4f0
そろそろUAさんはブチ切れてもいいんじゃないっすか?w
NHよりも所有機数が少ないのにトラブル引きまくりでしょう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:08:23.26 ID:NJfS1nDN0
大事故起こす前に
B777-100を開発しよう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:26:01.74 ID:lLni6yPD0
ANA客減るかも
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:32:40.57 ID:ygKE3efOO
>>535
蛆テレビのナマポ貰ってる産経が愛国だとwwww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:45:21.48 ID:zMKOnCz80
>>540
UAはすでにブチ切れてA350を35機発注したぞ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:51:52.58 ID:6ObRGJRw0
>>544
でも-10Xのローンチだったはず
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:21:43.70 ID:C87iqBZv0
エチオピア航空はトラブル無しなの?
暑い国だと平気だったりするの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:00:51.82 ID:4OqT/SEw0
エア・インディア、関西、香港、仁川線への787投入をキャンセル
http://flyteam.jp/news/article/23772
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:23:18.76 ID:lAuMrXs/0
787はANAが来春から関空ー上海線に就航
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:57:04.44 ID:o9CGr2E7i
NZ B789を成田線に投入予定
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:17:10.53 ID:ajd74Cep0
予定は未定
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:32:58.11 ID:FX2TwAPb0
B787の後継機はやっぱB797になるの?日本読みの語呂わるい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:48:23.85 ID:sFhZCs9Q0
大体今でもリチウム電池って、航空輸送不可だしな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:55:11.67 ID:sYU+sJXxP
不可ではない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:03:29.31 ID:/IbksDQB0
こうやってデマって拡散されてくんだろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:33:37.24 ID:CUeHbCf1P
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:24:02.74 ID:uHu/y7QM0
ニュージーランド航空、B787-9を東京に、「水平エコノミー」も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58041
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:16:52.32 ID:EQpxzqm30
スカイカウチ良いね。ビジネスより安ければそれで行きたい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:31:41.70 ID:vJjT6uGB0
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=43644

大人2人での使用を前提としているようだ。2人で2.5人分の運賃とのこと。
Yのシート3人分でも寝っ転がると足が余るから、ひとりだったらCの方が快適そう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:01:28.03 ID:SdqmpZcs0
ANA ボーイング787 羽田-FRAのビジネスクラスにはバーコーナーがありますか?
自由にお酒が飲めるのですか?
サラダとかもありますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:31:48.52 ID:PCcAMV7L0
ビジネス乗る奴がこんなとこで質問か。
ヤラセ、、。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:52:14.16 ID:jAuAEwmL0
>>559
悪いことは言わない
大型機のルフトハンザのA380を利用した方が良い
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:06:12.23 ID:SdqmpZcs0
>>561
それじゃ時間が合わないのです
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:16:01.23 ID:jAuAEwmL0
>>562
早朝到着が良いのか?
南アジアか中東経由で行けばFRA早朝到着の会社もあるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:07:08.97 ID:5nw7dMUv0
エミレーツ最高に便利だが787を導入しない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:10:42.70 ID:SdqmpZcs0
>>563
直行便限定です。
LHでは午前に着きませんし
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:18:32.78 ID:s3iyFAxq0
>>565
最終目的地がFRAなのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:32:10.45 ID:XwB1LjCD0
もうシベリア鉄道でいいと思うよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 05:53:52.42 ID:wLSup8GE0
ビジネスクラスなら、席だろうがバーコーナーだろうが好きなものを頼めばいい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:08:51.93 ID:w/VxTdodP
聖水お願いします
570559:2013/06/28(金) 20:22:41.38 ID:8PDvNMCe0
>>566
はい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:32:10.50 ID:egXTJNce0
>>565
ドイツ税関に捕まらないよう気を付けて。
社用の人がよく犠牲になるみたいだし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:52:54.17 ID:zmhx6eGk0
ドイツ税関はどんどん有名になるな。
ガチで観光客減るのでは?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:17:35.01 ID:ehQAGIiuP
ドイツへの客よりルフトハンザで経由する客が減る方が悲惨だろうね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:53:19.85 ID:eIkpfGwF0
フランクフルトへ時々行く俺はEU入国はミラノかパリで済ませシェンゲンフライトでFRAへ入るか
中東系でCDGへ入りICEでドイツへ入り帰路のみFRAから出国するかどちらかだな
出国時でも嫌がらせに近い事されるけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:25:50.44 ID:zmhx6eGk0
CDGは大丈夫か?って位スルー。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:05:51.64 ID:bWaQuIK30
>>575
CDGは時々スタンプさえ押さないで、日本のパスポートの表紙だけ見てスルーだからな。
でも入国時税関と保安検査(国外持ち出し検査)では少数だけどやたら職務に忠実な
職員も居るよ。危険物じゃないが農産物の持ち出しに凄く厳しい。おれはただのパンを
取り上げられたことがある。
入国時は、引っかかった事は無いが、通り過ぎる人の中からランダムにピックアップ
する為に何人もこっちをじろじろ見ている。まあ中東系、アフリカ系に絞ってるのかも
知れないが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:15:53.75 ID:eIkpfGwF0
話ずれすが
FRAが厳しいのが有名になる少し前にサウジアラビア航空に乗って到着したら
降機してまずボーディングブリッジ内で整列させられてパスポートチェックがありそれを抜けないと
空港内へ入れなかったな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:52:19.38 ID:ehQAGIiuP
>>576
EU出国スタンプは必ず押してほしいもんだがな
前にどこかで薄すぎるインクで出国印を押されたら、次に船でEU入国するときに別室送り寸前になった
579559:2013/06/29(土) 18:03:38.73 ID:A5p7BXEP0
>>571
社用ではないので大丈夫です。FARは年数回は使ってますのでその意味でも慣れています。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:00:42.46 ID:APvmDsPF0
787とどう関係があるレスなのか分からない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:06:16.45 ID:xNV3WU5s0
>>580
787は今日も平和に飛んでいるのでネタ切れ中ってことだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:14:04.22 ID:MO6rB8M0P
初めての787に興奮しすぎてクレードルシートそのものを撮影してくるのを忘れたw
まぁクレードルそのものはありきたりな形だから別にいいけど
窓の色を1,3,5にして写真撮るの楽しすぎw
今度は友人と前後席で乗って1,2,3,4,5にして見るわ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:07:35.96 ID:0+OyIS/EO
デュセルドルフもヘルシンキ経由でとJALのヘルシンキ線の開設の告知ポスターにあった
フランクフルトを避けてヘルシンキを使うツアーは増えそう
カンタスもフランクフルトから撤退したした
ワンワールドはドイツ内の拠点をベルリンに変えるかもしれない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:16:35.77 ID:eTRKbm5I0
ベルリンってSXFか?
あのJALの広告は何とも言えない気持ちになったけどな
デュセルドルフへの需要があるならそこへ直行しろと思った
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:17:46.82 ID:+hON4VBL0
>>583
そりゃエアベルリンのハブがベルリン・ブランデンブルクになるからな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:22:29.79 ID:j/wn60LZ0
SXFは、BERへの移行が遅延しまくりすぎ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:39:37.38 ID:eTRKbm5I0
SXFはモスクワまでアエロフロートと高麗航空に乗った時と
カイロまでエジプト航空へ乗った時に利用したけど
コンパクトで利用しやすい空港だったけど建設中の新空港は
今時のやたら歩かせるタイプの設計なんだろうな・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:40:52.18 ID:w2nZCNg10
>>586
BERはさすがに鉄道繋がってるんだよね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:56:29.01 ID:tXE/a+z+0
ヘルシンキは一直線なのがいいな
迷いようがない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:05:02.24 ID:hSs39gQy0
787の成功を、池田大作先生に祈って貰おうよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:21:06.68 ID:tqfE67jF0
もう死んでるから無理だろw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:21:32.83 ID:Kq40sGr60
>>591
まだ生きていることになってるらしいぞw
ソースはアンサイクロペディア
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:53:49.94 ID:1UW/9mY+0
マドリードへ直行してくれ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:45:48.11 ID:0soc/Te90
池田大作はJAL派
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:51:45.49 ID:3hMiUOeg0
キルケネス直行おねがいします
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:52:52.37 ID:7bkU1ns50
乗りたいわぁ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:01:57.87 ID:oOOp54bd0
>>595
2ちゃんでキルケネスの地名読むとは思わなかった。
俺はオーロラ撮影と沿岸急行船乗りに行ったが、主は何しに行く?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:19:48.70 ID:bw5y7+a50
jjjjjjjjjjjjj
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 04:01:54.62 ID:3KmHv10HP
967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/05(金) 14:12:22.91 ID:ouE52NUU0 .
[ワルシャワ 4日 ロイター] - 国営LOTポーランド航空<LOT.UL>の広報担当者は4日、航空機に技術的な問題が生じたため、
米ボーイング<BA.N>の787型機2機の運航について中止・延期を余儀なくされたことを明らかにした。

広報担当者、Barbara Pijanowska-Kuras氏は、3日に予定されていた787型機のワルシャワ─シカゴ便が「電力供給に関する問題」
でキャンセルになったと述べた。詳細には言及しなかった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:03:27.92 ID:kpTiY6w60
相変わらずだな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:46:31.47 ID:ns61CEMZP
LOTポーランドかわいそう!貧乏な航空会社なのに・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:01:29.98 ID:XFxZB7f20
>>597
辺境感味わえていいよね
自分は端っこのGrense Jakobselvまで行ってきたよ
http://youtu.be/u0iIBrkMbZU
http://youtu.be/qsMeqdH9o28
http://youtu.be/ucns8xYbyvY
http://youtu.be/UgZpot1ezZc
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:45:08.45 ID:w0jvWgOS0
LOTを支持したい
JALやANAなんか無理して飛ばそうとしているのに
LOTの安全意識の高さは素晴らしい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:02:24.27 ID:m86XzWOa0
(゚Д゚)ハァ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:27:58.03 ID:ZBDjYC230
>>572
ドイツ税関のせいで、
ビジネスマンも観光客もドイツ入国を回避する傾向が強いみたいね。
LHは冬スケからA380を成田線から撤退させるし、
NHはミュンヘン線をB787にダウンサイズする。

それにしても、ミュンヘン線の機材変更って、日系の割りに急な変更じゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:50:58.10 ID:bf51Erd30
787に気を取られてたら777が事故りやがった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:15:33.11 ID:avo/n1dbP
とうとう死亡事故が起きたか…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:26:11.22 ID:VR+PK+m9P
>>607
ま、今までなかったのは凄いよ。
今回だって、死者はごく少ないんだし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:27:28.93 ID:+MDbxvZ70
>>608
60人安否不明と言ってるぞ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:33:02.76 ID:VR+PK+m9P
>>609
情報古い
今分からないのは1人だけ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:46:30.27 ID:+MDbxvZ70
>>610
ほんとだね。
日本語のニュースは遅いし情報量が少ない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:46:22.47 ID:maEchU27P
777全損3機目、初の死亡事故か・・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:50:42.68 ID:DQNTrJ700
>>611
ずっとテレ朝無駄なほどやってたじゃんw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:07:45.85 ID:Si9S0PsU0
2人死亡だと。
両方とも中国人女性。
テレビに出るからと気合を入れたであろう化粧したおばさんが、
娘が乗っていたとアシアナ本社に来ていた。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:10:48.59 ID:+MDbxvZ70
>>613
テレビ見ないんだよね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:05:13.73 ID:XAIKlj8T0
>テレビ見ないんだよね。

>60人安否不明と言ってるぞ。

誰が言ってたんだかw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:16:02.34 ID:3D5A7EpVO
中国人死亡 w
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:45:17.38 ID:TnYpeLA20
>>616
世の中にはラジオというものがあってだね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:27:58.98 ID:+c5uxFxU0
ラジオとテレビで情報の速さが違うってことか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:26:21.78 ID:+NN4+Xe40
速さといえばフライトレコーダの解析恐ろしい程早いな
機体不良の線は早く潰したいってか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:42:26.02 ID:WATUjqzk0
訓練中のコーパイのヒューマンエラーだろ
チョンコだし^^
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:48:39.09 ID:Nxt0IYgFP
コクピット周辺は焦げてもいないし、電源入れてスイッチポンじゃん
アシアナは飛行機がブラックBOXごと丸焼けにならなかった事を悔やんでそうだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:31:02.98 ID:x8YPs85MI
片桐ケースならどんな機体でもダメだわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:50:22.20 ID:WATUjqzk0
副機長!何するニカ!やめるニダ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:43:42.87 ID:fpE9gIoD0
操縦士の異常行動といえばエジプト航空990便墜落事故を思い出した。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:49:56.86 ID:zE5EntDa0
>>622
今回、ほとんど無傷で回収されてるから、単純に読み出すだけだからね。

ちなみに、DFDRやCVRはコックピットじゃなくて、機体後部に設置されてます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:21:03.34 ID:XAJIvy8R0
あれから随分たつけど、片桐さんは健在なのかなあ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 03:52:05.83 ID:n11EdpZk0
保守
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:48:33.42 ID:zxElI3Bn0
無線でしゃべってたのは落ちてからだよね。787だと墜落時点でバッテリが発火して無理だろうな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:06:28.30 ID:bfdsH+m+0
あれを墜落と表現する時点でw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:32:41.62 ID:WCsnj8Pl0
接地したあと、垂直に近いところまで機首が上に向いてから横にそれているからね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:33:28.79 ID:WCsnj8Pl0
って、今回の事故じゃなくて尻餅なら、墜落じゃないね。
633えいとまん:2013/07/09(火) 12:05:56.67 ID:3ieb9lb1O
>>627

葉山の豪邸で、悠々自適の生活をされています(^O^)/

莫大な退職金も受領されていますので・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:27:59.74 ID:XDkqFNwh0
787関連の事故等の報告無いよね?
どうしたのかな?オスプレーと一緒?
都合の悪い国が大げさに触れ回ったのを、中国韓国系の記者が多数いる日本の報道機関がこれ見よがしに大々的に取り上げて、いかにも死者が出そうなって報道してたってこと?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:32:33.32 ID:RVf1iJeh0 BE:351557287-PLT(27465)
>>627
私が在職していた時には既に名簿には
名前は無かった
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:34:35.17 ID:NUOkNI1AP
ボーイング777は、大丈夫なの?
訓練副操縦士とはいえ9000時間のフライトしてるベテランだぞ
それに引き換え落ちたボーイングは、39時間のフライトしかしてない新造!
787が危ないっていうから777にしたのに!
激おこプンプン丸ですぞ!
今週777に乗るんだけど大丈夫なんだろうな!
あー?ANAよ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:19:50.88 ID:CMfk9WnM0
>>636
HL7742はもう6年ぐらいとんでるみたいよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:22:37.66 ID:zxElI3Bn0
あの位の衝撃だと787のリチウムイオン電池は持つのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:23:42.47 ID:9v7FxOfl0
>>636
777の構造上の欠陥を心配してる(フリをして話をごまかそうとしている)国は世界で唯一、韓国だけですよ。

他の国では777スゲー、あんな事故を起こしてあれだけの被害で済むなんてさすがトリプルラッキー7の神機!!ってのが一般的な評価かと。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:33:53.54 ID:L1rPE/MHP
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:13:15.17 ID:yizReq0H0
>>636

訳解らん事書くな?
何も知りよらんで
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:33:15.33 ID:VobLg/V30
>>636
そんなに怖いなら、飛行機に乗らなきゃ良いじゃん
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:35:01.27 ID:wuWXLUJV0
>>636
文盲ってほんとにいたんだね^^
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:19:21.56 ID:yizReq0H0
787もオスプレイも順調に事故無く飛んでます。
オスプレイが沖縄配備されると、尖閣に上陸されそうになっても
今まで2時間かかってたヘリが、20分で到着。
こんなの一番都合悪い国が日本国内の左翼(児童生徒に「安倍政権になったからお前ら皆戦争に行くんだよ」と教える教師も含む)と在日報道関係者を使って、大げさに誇張しただけだね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:30:50.68 ID:tECmUzeT0
>>636

直子の代筆の新バージョンかなんかか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:24:10.36 ID:kREgOmM80
もういいから
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:39:45.21 ID:HsR7iB4E0
>>644

今回の参議院選挙は、報道機関がえらい静かだけど。
今回は、中国韓国共に、騙しようがないんだね。どおやっても。
韓国もジャブ出しかけたけど、事故ったし、中国も手出し寸前で、自国の経済が破たん寸前。
まあ、どうしようもないか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:44:00.51 ID:KIrB2RCh0
777の機体の頑丈さが証明されたわけだが、787の複合素材はあれに耐えられるだろうか?
649自作ジョーク:2013/07/11(木) 13:11:36.12 ID:BNlA1qvw0
あるゲームオタクがtwitterで
『企業が一度発表した発売日を延期するのはユーザーに対する裏切り行為であり、
関係者に多大な迷惑をかけておいて反省の態度すら見せないのはけしからん。
発売後に不具合が見つかったとき、ただちに適切なサポートができないのも同罪だ』
といった内容の発言をした。

男はこの発言が原因で会社から解雇を言い渡された。
なお、男はボーイングの社員だった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:53:24.05 ID:oE+/6m870
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:12:40.72 ID:+rBHX7uW0
>>650
クラッシュというより下手な胴体着陸のようなもんだからな。
そのぐらい持ってくれないと困る。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:28:56.28 ID:3N9pwEIW0
LHRでエチオピア航空の787燃えた?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:32:10.14 ID:Nu/PL2Q1P
>>652
ソースある?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:38:22.88 ID:3N9pwEIW0
>>653
ttp://www.bbc.co.uk/news/uk-23294760
乗客は乗ってなくて、沖止め中に火が出たみたい?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:38:26.21 ID:BT92/S+d0
今CNNでやってるね、ヒースローでエチオピア航空の787が火災
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:42:25.19 ID:Nu/PL2Q1P
ちょ・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:46:49.58 ID:SMg6j5/V0
勘弁してくれよ。明後日乗るっつーのに。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:47:25.15 ID:3N9pwEIW0
機体はET-AOP、バッテリー改修後に最初に運行再開した機体みたい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:55:56.49 ID:33kpnONi0
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:08:42.67 ID:wKSzIMWM0
>>657
今すぐB777かA330の運航便へ切り替えろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:10:19.99 ID:hGKAvcdo0
>>659
やべーだろw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:13:01.82 ID:SMg6j5/V0
>>660
同じ時間帯のJL便に予約入れたら、残席1だったw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:15:35.63 ID:Nu/PL2Q1P
>>662
運のいいやつめw

>>659
変なところが燃えてるな、そこに何か燃えやすいものあるっけ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:17:37.53 ID:nMA+16cc0
>>657
君のが燃えるわけじゃないと気にするな。
飛行停止で欠航にはなるかもだけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:18:26.94 ID:SMg6j5/V0
JLの787がBOSで燃えた場所と同じ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:23:17.53 ID:FtkIZnlY0
BOSは後部貨物室だったような。
それにしてもまた運行停止になりそうだ、
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:23:41.37 ID:SMg6j5/V0
>>664
欠航や時間変更があると困る用があるんで、JL便にするよ。
決済しないでおいて良かった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:26:20.01 ID:Nu/PL2Q1P
>>666
ダミアン乙
まぁ運航停止、来るだろうな…どうすんだJALとANA

>>667
つくづく運のいいやつめw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:27:43.15 ID:xLU+4Gz00
おせなが燃えてるの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:30:45.92 ID:SMg6j5/V0
>>668
いや〜、NH便の方が若干早く着くから787じゃなければ良かったのに(´・ω・`)

747がPAでデビューした当時もこんな感じだったのかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:36:44.87 ID:Nu/PL2Q1P
>>670
俺も787欠航で前後の便に振り替え打診されたことあるわ
あの時は振り替え先が767から744になって小躍りしたけどなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:41:39.74 ID:3Oz06xlT0
どこがどう燃えたとかまだわからないけど、万一また運航停止を考慮しなきゃいけない場合、連休中だけどJCABやJAL、ANAは素早くアクションとれるかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:42:51.91 ID:SMg6j5/V0
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 03:04:31.09 ID:3Oz06xlT0
マンチェスターからアメリカに飛んでたトムソンの787も別件でマンチェスターに引き返しだそうな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 03:20:24.16 ID:cjhYLXeJ0
既出だろうが一応

エチオピア航空B787、英空港で出火 滑走路近くに停止中
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGR1200Z_S3A710C1000000/

駄目だな787ちゃんは、絶対火災が発生する
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 04:35:10.04 ID:rcCAbDuP0
ANAもJALもどうするだろうね?
国際線も国内線も振替、欠航でダイヤ乱れまくりに
なるよね。夏の書き入れ時なのに・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 04:41:07.61 ID:FtkIZnlY0
運行停止の場合、JALのヘルシンキ線なんか半月も経ってないのに運休ってことになるな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:05:58.94 ID:bFoLvHGj0
787は大丈夫詐欺かッ
どこがDreamlinerやねん!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:11:00.02 ID:lMyD5jDJ0
意地でも運航停止にしないだろ
もう1回起きないことを神に祈る
また運航停止になったらボーイングにとっては致命的
ANAも前回停止時より3機多いし、かきいれどきなので
今度は経営的打撃は大きい
さすがにもう1回起きたらヤバいが、1回のそれもアフリカの
航空会社だったら整備不良としてしまえばいい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:16:05.99 ID:UbtLLS01I
停止にならなくても、客足は遠のくだろうな。
ANAがいつ787塗装を変えるかが楽しみだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:20:14.22 ID:xY/+Rzfu0
>679

>さすがにもう1回起きたらヤバいが、1回のそれもアフリカの
>航空会社だったら整備不良としてしまえばいい

エチオピア航空はスタアラに加盟しているんだから、
アフリカの航空会社だから整備不良と片付けたら
スタアラの信頼も焦げ付かないか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:22:47.67 ID:xY/+Rzfu0
>680

ちょうどキャンセルしたかったANAのB787運航便があったから
この前のように、ただでキャンセルできるようになると嬉しいな・・・

そうならないとして、B787に乗るのは、本気で怖い!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:26:39.52 ID:Ui/Ii75T0
沖止め中に出火だったら怖すぎる。早く原因解明を。。。
当該機はちょっと機体を焦がしてるから修理出来るのかな。。。
あぼーんの予感が。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:48:30.45 ID:0fpTrwp80
カーボンって燃やして作ってるからそれを更に燃やすとどうなるの??
カーボンは実は大丈夫で塗料が焦げてるだけとか。

あんだけ床下から天井まで燃えてるんだから機内設備はパーかな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:13:20.03 ID:sKlooz2uQ
同じサークルの鉄オタ数人が飛行機の危険性について熱く語ってたが
ANAだって40年間死亡事故ゼロだっつーの!
個人的に新技術満載の787は好きだけどこうもトラブル連発とはね…
手抜きはどのクソ企業だ!ぶっ潰されたいか!ってハートマン軍曹の気分。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:28:30.88 ID:QumxKvc80
>>678
Nightmareliner
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:06:54.59 ID:M2U2kduy0
>>684
燃やして作るって言っても不活性雰囲気下(窒素下)なので、空気中(酸素存在下)だともっと燃える。
ただ、そんなにバンバンと酸素が供給される環境にはなりにくいので、実際は塗装が燃えてカーボン
はくすぶるだけかも。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:21:41.45 ID:ZnSzxjYE0
>>685
ハースマン委員長は、勝手に発言しまくりのアシアナにキレてたところに、787再燃で頭痛いだろうな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:39:57.80 ID:KSFQkVL40
ニダーとライナーが炎上で、
とか、NIGHTMAREだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:42:32.98 ID:HJnyxblE0
>>681
アシアナも☆組だし。。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:59:52.25 ID:OG8KXMCI0
英国だから、どうしてもコメットが思い出されて…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:07:28.20 ID:qvkqsjnt0
やったねエチオピア航空
皆で「キャンプファイヤーの唄」の合唱だ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:09:30.32 ID:rFfsZgkS0
☆組って、来るものは拒まずなんだろ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:12:15.07 ID:lMyD5jDJ0
アフリカなんて総じてレベル低いんだから
その中でエチオピアは比較的マシでしょレベルだ
まぁスカイトラックスファイブスターがお粗末な事故対応して記憶に新しいから
評価なんて当てにならない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:20:54.00 ID:ZnSzxjYE0
>>693
AIは加盟審査のうえ落ちた。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:32:08.46 ID:rEAB4HAPP
>>682
再来週、787で往復する予定
羽田―富山だけど機体変更になるんかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:33:04.88 ID:G8/AkzbV0
インドなんてみんな泡沫会社じゃん
どこも潰れそうか、潰れる寸前ばかり。

まあ☆は来る者拒まずだから それでよしだなww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:39:16.31 ID:CIQo6BINO
>>681
787が運航再開したあともNHやUAやLOの787に不具合が見つかって運休や緊急着陸している
アシアナも含め☆組は呪われている
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:42:04.53 ID:ZnSzxjYE0
>>697
AIは高コストで安全性にも不安があるけど、そこそこまともそうなとこもあるとスタアラは思ってるんじゃないの。
ジェットエアウェイズやエアインディゴの加盟を狙ってるらしいので。

http://response.jp/article/2013/06/05/199392.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:42:53.17 ID:lMyD5jDJ0
アライアンスって視点で見るとスタアラは不幸続きだな
ちょっと前は事故と言えばスカイチームだったけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:12:39.32 ID:vA2DZFJH0
今こそ、787に乗ろうぜ。乗って応援だ(笑)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:15:50.00 ID:qNq/LFBE0
欠陥の塊の787廃止して
A350XWをエアバスにOEM供給してもらえばいい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:19:16.50 ID:IY0KrUBp0
スカイマークはA330をJALにウェットリースしたほうが儲かるかも?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:21:40.36 ID:vA2DZFJH0
>>678
投資の世界では、「夢の何々を開発」と言い出したら天上フラグです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:37:56.02 ID:4AGf+N4a0
シートの隙間にめり込んでた100円ライターが発火したとかの
つまらない原因のような気が

だいたい、新型バッテリーシステムって
窒素封入じゃなかったっけ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:05:06.16 ID:0gaW0Tk/0
火元ぐらい報道されないのかね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:08:13.58 ID:IY0KrUBp0
チャイナエアラインのB737-800 の火災事故(那覇空港、全員無事脱出)と比較して検討・考察が必要だな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:09:20.73 ID:IY0KrUBp0
707は、スレ違いでした。取り消し
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:10:02.68 ID:6W+KXXda0
今こそ機体を食べて応援だ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:13:26.78 ID:d8i1sJs10
ボーイングB350XW
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:13:55.14 ID:xY/+Rzfu0
>>696
今の段階では、機材変更は考えていないとのこと。
今日も、通常通り飛ばせているけど、実際に乗っている人は
どういう心境で乗っているんだろう?

「安全ですから」と言って運航しておきながら、事故やトラブルが
発生したら、ANAは、エチオピア航空やアシアナより批判されること
になるね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:18:40.06 ID:RTyDz2pv0
そうですねー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:33:17.32 ID:g5+luWj6i
時間かかってもいいからニッカドに変更したほうがいいと思うんだけどな。
恐らくボーイングは一番やりたくないだろうが…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:46:50.42 ID:xY/+Rzfu0
>>713
やっぱり電池の問題なのだろうか?
Financial Timesは、エジプト航空の話として、エアコンに不具合が
あったようだと報じているね。

「再びバッテリーなら重大局面」という見出しの記事もあるけど
(sankei.jp.msn.com/world/news/130713/erp13071310210005-n1.htm)
実際に乗る客の立場からすれば、安全第一なわけで、どんな理由でも
事故が起きれば重大だよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:53:30.84 ID:7qCNEhdH0
おそらく内部は丸丸焼けか?
骨格もやられてそうだからこのまま全損事故第1号か?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:09:44.61 ID:nMA+16cc0
>>711
飛行機の機種なんか気にしてない。
ヤバイと思うときは飛行機自体に乗らない。
なにしろすべて「ジャンボ」だからな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:10:20.12 ID:4AGf+N4a0
金庫みたいな
(ぱっと見、石油化学プラントに用いられる耐圧防爆規格に準拠した感じ)
箱に入れたバッテリーが発火したところで
機体丸焼けになるか?
しかも窒素封入のはずなので、発熱はしても発火はしないはずだが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:11:58.53 ID:xY/+Rzfu0
>>716
なら、B787に乗ってね(焦げ付きの原因がまだ分かっていない
今の段階でも)!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:32:01.06 ID:0nKcHcAiO
LG
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:33:45.48 ID:nzI4fl7U0
天井は電気配線があるところだよね
ショートでもしたのかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:42:32.43 ID:4AGf+N4a0
まあ、今、
アシアナのエアバスかANAの787か、
どっちかに乗らないといけないとしたら
間違いなくANAの787を選ぶねw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:49:05.37 ID:whni1CzF0
>>718に言われなくても自分の判断で乗るから気にすんな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:18:33.59 ID:ZnSzxjYE0
>>721
エアバスならOZの朝鮮パイロットの適当テクでも、オートパイロットで上書きしてくれるだけマシだった。

まあ、B787も、もう少し様子みたいところだけどね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:07:26.06 ID:QumxKvc80
>>717
リチウムイオン電池は自己燃焼性があるので、窒素封入は気休めにしかならないとエロいひとが言ってた
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:08:04.43 ID:uIAtyfSo0
燃えた場所が尾翼のすぐ側みたいだけど、これが飛行中だったらと思うと・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:11:44.53 ID:Ah6mZ6WU0
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:31:35.81 ID:MuRpaEH80
>>725
85年8月のあれ思い出してぞっとした
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:02:26.47 ID:8KwgSOIs0
>>726
上部はカーボン素材なんだったよな?
777のように全部合金製だったら、少なくともこういう焦げ方はしないし
熱伝導で発熱も拡散した?

やはり基本設計に立ち返らないと解決しない問題なのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:12:53.59 ID:Yit5MR0s0
今回の事故が機体固有の問題だったら不幸中の幸いだけど
そうじゃなかったら怖すぎる。
いち早く原因を解明して欲しいところ。

飛行中の発火じゃないのも運が良かったのかな。。。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:16:14.56 ID:xY/+Rzfu0
>>721
アシアナと比較してどうすんの?
ANAのB787とANAのB777ならどっちに乗る? ということなら分かるけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:31:43.10 ID:vpWJZCPz0
何が燃えたか?だよね。くすぶった感じに燃えてるから、燃料が燃えたってことはなさそうだ。
電気系だろうね。後部電気室が燃えたJALのボストン火災も後部荷物室付近が煙の経路だったが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:37:16.57 ID:6WAsNuEf0
たばこの不始末だろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:42:14.59 ID:wj4O8IMXP
やっぱりエネルギー保存法則からして、
複合材では逸散できない熱量がバッテリーから生じてるということなのでは?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:49:58.02 ID:Ks0QFjfG0
>>733
ここはチラ裏じゃねーよks
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:04:32.90 ID:xY/+Rzfu0
>>731
>>732
 
BBCの報道によると、エチオピア航空のあの機材は、LHRの炎天下の駐機場に
8時間も駐機していたとのこと。それでも、タバコの不始末が原因というこ
ともありですか? 
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:07:41.61 ID:oVO4H7+d0
熱で炎上しやすいようだから、寒い国で使うのに向いてるんじゃないか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:10:10.40 ID:2/J0fgQVi
>>735
炎天下に駐機
まさかの収れん火災?
はないなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:16:02.92 ID:SBZdQBFK0
>>736
冬にも出火してたし、使える季節が限られちゃう(´・ω・`)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:29:40.19 ID:M7lW2xun0
>>735
地上で炎天下8時間で出火なら
成層圏付近でもろに灼熱の日光の影響を受ける飛行など無理だろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:18:45.41 ID:xY/+Rzfu0
>>739
でも成層圏付近では気温は低いでしょ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:27:52.53 ID:6W+KXXda0
この際、廃止という方向で
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:00:29.12 ID:xY/+Rzfu0
>741
何を廃止するの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:10:44.24 ID:r1gRi4Yo0
アシアナ航空(違
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:05:56.87 ID:yRgzVrFg0
社内訓練
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:19:35.91 ID:SDox+2O+0
機種もトラブル内容も関係無く「またボンバル機」って書いちゃう
"ジャーナリスト"に787も認知されちゃったな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:58:10.57 ID:thHg/vvuP
ま た 7 8 7 か
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 02:18:26.89 ID:itVjhDTDO
>>743
 ま た ア シ ア ナ か


とは言わないマスゴミ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 03:05:48.46 ID:gdfFRMdV0
AAIBによると、バッテリーが原因ではないらしい。
B787には他にも深刻な問題があるということかな?

www.aaib.gov.uk/cms_resources.cfm?file=/Boeing%20787-8%20ET-AOP%20Press%20Release.pdf
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 03:51:43.88 ID:q4FDPFRK0
>>702
このクラス向けの機体は
B777-100に切り替えた方が安定運行が出来て結果的にコスト低そう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 05:03:05.64 ID:gdfFRMdV0
>>749
乗った感じでは、B787とB777はかなり別物
B777はかなり大きいので、切り替えなどで
きるのだろうか?

でも実際に乗る客としては、切り替えても
らった方が助かる。火災(焦げ付き?)の
原因が分からないまま乗るのは、いくらな
んでも無理があるでしょ。

運航再開には無理があったという見方も
あるね。
sankei.jp.msn.com/affairs/news/130714/dst13071400050000-n1.htm
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 05:20:47.49 ID:CIemAiJC0
電池が燃えた

原因よく分からないけど改修して運行再開

別の場所が燃えた

\(^o^)/オワタ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 08:35:27.81 ID:fC6G4mzd0
結局、なにが燃えたんだろうね、駐機中に。機体の修理は厳しそうだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:02:36.79 ID:l3Ht9jyF0
たばこの不始末で毛布が燃えたんだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:04:01.08 ID:kfKdpPtg0
>>753
それであんなところが燃えるかよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:09:02.83 ID:mth7PbYM0
燃え上がれ〜♪

燃え上がれ〜♪
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:13:06.95 ID:gdfFRMdV0
>>754

>それであんなところが燃えるかよ

ホント そうだよね。
しかも、機内清掃は終わっていたというし、機内の電源はすべて切ってあったというから、原因を突き止めるのは大変かもね。

そんな状況でも、エジプト航空は他のB787機材は安全だとして、運航を継続している。
日系も同じだけど、何を根拠に安全と言っているのだろう?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:20:08.78 ID:0uZMyUjp0
>>756
誰もいないから良くわからないわけで
人間が乗ってたら直ぐに対応して消せるだろうしw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:23:10.03 ID:gdfFRMdV0
>>757
何を言いたのか不明
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:37:19.84 ID:dDQEs2OU0
エジプト航空関係ないっす
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:41:03.93 ID:oC+YeruI0
>>756
そりゃ777と違って、まだ墜落してません、死者0です、ってことだろ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:51:47.84 ID:gdfFRMdV0
>>760
なるほどね〜。勉強になりました!

でも、「777と違って、まだ墜落してません、死者0です」って
説得力ある? この理屈が通るなら、6月まで運航停止にしなく
てもよかった?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:25:00.03 ID:pJ/ekCuw0
>760
SFOのアシアナ777の事故は
人為的なものの公算大。
機体の欠陥ではないような。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:30:49.22 ID:+GpVdwNA0
チョンカスが必死になってる時点でパイロットのミスなのは明白。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:35:55.29 ID:JCCXFmR50
スレ違い
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:52:39.52 ID:o0cixcXX0
787のスレなのにアシアナを叩いて歓喜して奴がずっと居ついてるな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:56:52.64 ID:7pSj+ZNZi
墜落事故おこして原因が判明するのに5年
FAAから改善命令が出るまで9年かかった
737のラダーリバーサルとどっちがマシなのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:00:12.17 ID:3b9lU4CI0
>>762-763
絶好のビジュアルアプローチ日和だったが想像以上にセンスがなかった
とFSすら未経験のド素人が言ってみる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:01:09.86 ID:r3xQc5jU0
>>758
バッテリーとか、何かの搭載機器が燃えたとか
そう言うのだったら、見たらすぐわかるんですよ。半日もかからない
第一、外から見て天井の最上部が燃えてるだけで、他は大丈夫っていうと
火元は客室か天井か、しかし電源はOFF だから電気系統ではないし・・・

客室の火事だったら、乗務員が居れば対応できるから
飛行中の安全は確保されますよね?w
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:18:50.59 ID:aDagkmJ5P
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:18:58.92 ID:w5iDYOpq0
しかし何が燃えたんだろうね?
前回は、何で燃えたかはわからないままだったけど、少なくとも電池が燃えたことがわかってたし、
充電池は扱い良くないと燃えることは既知の問題で、色々対策もできるだろうけど、
何が燃えたかもわからないとか、よりいっそうマズイのではないかと思うのだが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:22:30.24 ID:d1Qe+Vqz0
電源OFFといっても、車と同じで、常時つなが
ってるところがあるんじゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:34:25.36 ID:l3Ht9jyF0
エアコン不具合で出火だってよ、ワロタ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:36:51.64 ID:gdfFRMdV0
>>768
解説してくれて、どうもありがとう!
でも、757って、そんな当たり前すぎることが言いたかったの?
深読みしすぎちゃった。

>客室の火事だったら、乗務員が居れば対応できるから
>飛行中の安全は確保されますよね?

これって本気で書いているの? 飛行中の火事って怖すぎ!
たとえ乗務員が消すことができたとしても、そのような
問題が発生するような機材には乗りたくないな!w

>>770
>何が燃えたかもわからないとか、よりいっそうマズイのではないかと思うのだが。

ホント、そう思う。
でも、当のエチオピア航空や日系はそう考えていないよね。
何を根拠にB787の安全運航に支障はないと考えているんだろう?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:38:56.02 ID:l3Ht9jyF0
だからエアコンだって・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:47:33.53 ID:gdfFRMdV0
>774
なぜエアコンが原因と分かるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:49:05.68 ID:qylRXgag0
>>713
http://www.reuters.com/article/2013/07/14/us-boeing-dreamliner-idUSBRE96B13020130714

The Financial Times on Saturday reported that airline staff had discovered a problem
with the aircraft's air conditioning system during a routine inspection and had seen sparks
but no flames.

定期点検中に〜とか書いてある、これのことかい?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:52:04.32 ID:qylRXgag0
間違えたわ >>774
778 :2013/07/14(日) 12:01:17.49 ID:MebXhckF0
事故機は同日朝、同空港内の別の場所に移された。火災の原因は明らかでなが、エチオピア航空の関係者が英フィナンシャル・タイムズ紙に語ったところでは、エアコンの不具合が原因だった可能性がある
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:07:13.42 ID:ErCtibEL0
エアコンが原因なら問題ないという話でもないだろ?
熱交換器が火元になるほど高温になるわけないし、
結局やっぱ電気系統がヤバイんじゃないのか。
バッテリーだって何か未解明の原因で燃えたんだから。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:10:47.57 ID:q4FDPFRK0
>>750
777-200だと2周りくらい大きくなるけどね
777の派生機種で計画があった短胴型の-100なら代わりは務められるとは思う
短胴型=ロスが多いとかで787計画に絞られたが777のようにしっかり飛べてお金稼げる機材の方が
ロスは無いからね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:19:45.72 ID:fC6G4mzd0
エアコンは何処の製品ですかね。リコールですよね。。。週明けの市場で暴落。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:28:08.71 ID:HmyicYkTP
心配せんでも今日中にロイヤルベビーが生まれたら全株爆上げだからw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:32:12.98 ID:gdfFRMdV0
>>780
レスをどうもありがとう!
確かに、B787にあれこれ問題が出てくる今の状況なら、しっかり飛んでくれるB777の方がいいよね。
でも、JALやANAは、今抱えているB787の使用をやめ、新しくB777を買うってこと?
う〜ん? どっちが高くつくんだろう?
これにはわざわざレスしてくれなくてもいいからね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:48:39.88 ID:FY9zHDqd0
777-200の後継はA350で決め
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:13:56.56 ID:JCCXFmR50
カチカチ山だな、787には乗らないようにしよう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:17:23.64 ID:GpEIApTT0
で、エチオピア航空の機材は修理出来るの?
燃えたところってカーボンファイバーっぽいから厳しいと思うけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:21:09.93 ID:r3xQc5jU0
>>776
「定期点検中に火は出なかったがスパークした」って
「そう言えば過去にこんなことがあった」的な話でしょ
それが日本のマスコミだとストレートに「火災の原因」って話にすりかわるのかw

だいたい、どこに設置されてるのか?天井か?燃えた部分と関係ない、床下のような気がするが
(17ページ) ttp://dibley.eu.com/documents/B787SystemsandPerf-GeorgeBeyle-31mar09.pdf

機体中央下部の穴は電気室冷却用だったっけ?
ttp://www.flightinfo.jp/deep_sky/desktop/787_1.jpg

これにも書いてないようだし・・・
ttp://www.plane-pictures.com/upload/files/actual/boeing787-09a.png

関係者の放火とか、そんな感じがするのよねw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:24:56.51 ID:r3xQc5jU0
>>781
ハミルトン・サンドストランド(ユナイテッド・テクノロジーズ)
ttp://www.adacore.com/customers/787-dreamliner-air-conditioning-control-unit/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:37:27.96 ID:gdfFRMdV0
>>787

>「定期点検中に火は出なかったがスパークした」って
>「そう言えば過去にこんなことがあった」的な話でしょ

そう断定できる? あの文章は曖昧だよね。
スタッフがそう話したのはいつかも不明

エアコンの設置場所についてもそうだけど、
曖昧な点は自説に有利になるように捉えている
ような気がするけど、どうかな?
単なる私見だから、怒らないでね。
気分を害しちゃうといけないから、
今のうちに、謝っておくね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:33:31.43 ID:gdfFRMdV0
>>787

776にある英文は曖昧な点もあると思うけど、
Financial Times の原文は下記のとおり。

Ethiopian Airlines said a problem had been
identified in the Dreamliner’s air conditioning
system, and that maintenance staff had seen sparks
but no flames.

www.ft.com/cms/s/0/3e41824c-e...db-00144feabdc0.html#axzz2YrmAOzX1

あの焦げ付きに関する記事の中で、上の文章が出てくれば、
エアコン・システムが原因だったと推測できる? 断定はできないけど。

エチオピア航空も、会社のホームページ上では、原因を特定してい
ないね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:51:03.25 ID:sUCHdpba0
>>789
言わずにいられないんだね。
面倒な性格だね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:06:16.53 ID:gdfFRMdV0
>>791

それって個人攻撃?

「言わずにいられないんだね」という
あなたのほうが、「言わずにはいられない」
「面倒な性格」の持ち主?

もうここにはやって来ないから安心してね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:12:58.04 ID:pl77DyUk0
エアコンが原因とかって、8時間沖止め放置でエアコンつけてるの?
それとも勝手に温度が上がるとエアコン入るんだろうか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:14:26.25 ID:l3Ht9jyF0
冷媒ガスに引火だろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:23:38.23 ID:lVR0Zao50
なににしても放火、過失以外の理由で「火が出た」はまずいだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:35:34.03 ID:iXF22HWQ0
>>792が笑える件
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:50:08.44 ID:FY9zHDqd0
事故が起こるまでエチオピア航空なんかが787持ってるとは知らなかった

メガキャリアよりLCCや中小エアラインの方が優先的にデリバリーされてる様に思えるのは気のせいか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:02:29.02 ID:HmyicYkTP
はぁ?
エチオピア航空は南アフリカン、ケニアに並ぶアフリカ大陸有数のエアラインだがw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:24:14.63 ID:AA+SSzZU0
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:09:19.01 ID:oC+YeruI0
エアコンの話は、出火とは全然関係ない時点での話なんだろう。
1週間前か1カ月前かしらんけど、過去にエアコンに問題があったとスタッフが話したというだけ。

ただ、ロイターの記事だと、バッテリーには関係ないけど、
787の火災はシリアスに分類されたとあるから、あんまり良くないんだろうね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:57:49.21 ID:l3Ht9jyF0
シリアスなら運行停止するだろw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:30:21.35 ID:yuiTpeF60
>>760
運航時間の少ない状況で一人でも死んだら、死亡率は跳ね上がるけどな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:47:30.75 ID:r3xQc5jU0
自己解決
エアコンの設置場所を示す図があった
ttp://i298.photobucket.com/albums/mm262/ferpe_bucket/787airconditioningpackinstallation.jpg

主翼の下にある穴は電気室用じゃなくて
これが正にエアコン用の穴だったんですね
ttp://nhi.a.la9.jp/787Day/787Day-1.html

しかし燃えてるのは、やっぱ後ろの方ですよね
ttp://livedoor.blogimg.jp/aircraftchannel/imgs/f/d/fd20f211.jpg
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:55:56.35 ID:d1Qe+Vqz0
電源OFFで火を出すエアコンって・・・
なかなか怖いな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:16:23.10 ID:r3xQc5jU0
>>794
航空機のエアコンって、冷媒使わないらしいよ
空気で空気を冷やしてるんだって
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:27:52.29 ID:dfJkBfom0
次はエアコンがどこから納入されてるのかだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:28:24.59 ID:eONAFaMt0
>>805
地上に駐機中は?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:53:17.88 ID:thHg/vvuP
>>807
圧縮空気を作っているから急激に膨張させれば冷える
787は抽気はないが与圧装置が圧縮空気を作ってる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:13:36.01 ID:Gkwym71/0
オール電化のツケが出てきたな
やっぱ僕はエリートの777ちゃんですわ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:17:14.68 ID:l5yTfA230
777みたいな安全神話は創れそうにないな

やっぱりボーイングはダブルデルタ翼のソニック・クルーザーを作るべきだった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:18:03.01 ID:ngOMxje00
配線でしょ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:21:37.01 ID:l5yTfA230
わざわざ扱いが難しいリチウム電池に拘らなくても、当分の間は安価で信頼性の高いニッケル水素や鉛蓄電池を使えばいいのに

その分重くなるけど、発火のリスクに比べりゃ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:25:41.66 ID:ngOMxje00
>>803
外装が焦げてるのにそれに相当する煙が
ドア付近で出た形跡が無い。

焦げている部分はアンテナ付近。
通信に異常をきたすような駆動部品は置かない。

配線を巡らせるなら水滴の溜まる可能性のある下部より上部。

結論。配線から出火と予想。
そのうち配線が飛行中に失われて、ワイヤーオールロス
スコーク77はありうるんじゃねーかな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:31:16.09 ID:xYAyujBc0
>>808
それは空気で空気を冷やしてるとは言わないだろう?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 02:36:07.76 ID:25ARa8j00
第二のMD11か
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 05:22:48.61 ID:zLkM7dQq0
だから、電源はOFFにしたんだと・・・
機内のスイッチも、機外のスイッチも
両方切ったんだと・・・

>>814
まず、服を脱ぎm・・ じゃなかった
まず、コンプレッサで空気を圧縮します
そして出来た高温高圧の空気を熱交換器で外気を使って冷やします
冷えた高圧空気を断熱膨張させると、外気より低い温度の空気となります
この理屈で、地上でも機内を冷やすことが出来る
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 05:46:46.95 ID:W16MVquj0
>>815
MD11は挙動がおかしかったからな
2000年頃に香港〜ミラノ間でアリタリアのMD11に乗ったことあるけど
離陸した瞬間から当時B767やB744に慣れた体には不安定に感じた
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 05:48:49.52 ID:lWTVoQJA0
APU用のバッテリから出火したJALのボストンの時の写真を見ると、今回の火災がバッテリから離れている、
とは言い切れない気がしないか?エンジン停止中でエネルギー源は電気しかないだろうし。。。
ttp://time-az.com/images/2013/01/20130109JAL%20Boeing%20Dreamliner%20fire%20in%20Boston02.jpg
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:35:39.16 ID:J0pOPnjJ0
>>818
エチオピア航空が所有してる他の機体は問題ないから運航するらしいね。
JAL機が燃えたときも同じ事言っていたような・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:47:12.10 ID:I27yozXN0
まだこれからも話題を提供してくれそうだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 08:53:49.91 ID:xYAyujBc0
>>816
> この理屈で、地上でも機内を冷やすことが出来る

グランドクーラー使うんじゃね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:17:48.38 ID:/YqOD5aUP
>>821
大きな空港では普通は冷えた空気を直接供給するけど、
小さい空港では飛行機は自前で空調かけるよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:59:22.55 ID:xYAyujBc0
>>822
だからさ、>>805からの流れで、

空調系から出火の感じ
→ 航空機では冷媒を使わず、空気で空気を冷やす
→ 今話してるのは駐機中の話だろ?
→ 圧縮空気を使う(飛行中)
→ 駐機中の話だろ?
→ 駐機中でも圧縮空気を使う
→ グランドクーラー使うだろ?(少なくともヒースローの話してるじゃね?)
→ 小さい空港ではAPU使う(いまここ)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:43:44.55 ID:KBazXLQ/0
来週、nhkでB787特番
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:58:54.44 ID:utripCsh0
ttp://i3.mirror.co.uk/incoming/article2049042.ece/ALTERNATES/s615/An-Ethiopian-Airlines-Boeing-787-Dreamliner-plane-2049042.jpg
なんか良い感じの焼き豆腐に見えた…

DQN清掃員のタバコの灰が8時間掛けて燃え広がったとも考えにくいし
配電盤のショートでギャレーの電気機器が火を噴いたとかそんな感じじゃないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:29:56.05 ID:WWfI0gEW0
素人が予測しても本当に無駄だって分かるレスしかないな
これが重大なことなのかありふれたことなのか、株式市場も判断しかねてるんだから
仕方ないけど、かなり重大な事故かどこかのエアラインが大量キャンセルとかするまで
分からないだろうけどな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:31:09.48 ID:8EY5T47y0
>>684,687
亀レスですまんがカーボン(炭素繊維強化プラスチック)は母材がエポキシ樹脂強化材が炭素繊維だから、火が出たら良く燃える。
軽量化と強度を出す為にFRP(ガラス繊維強化プラスチック)のガラス繊維を炭素繊維に置き換えたもの。
やった事は無いがカーボンの釣り竿かゴルフクラブ(カーボンシャフトの物)を、焚き火に入れてみれば分かる。
航空機には難燃材が使われているが、火災になれば鉄筋コンクリートのビルでも内装材に火がつくのと同じ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:40:04.03 ID:moeFHzzM0
>>825
配電盤がどうショートしたら、ギャレーで火を吹くのか
工業高校卒の俺にも解るように説明してくれ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:44:48.84 ID:WWfI0gEW0
素人の考えなんだから説明できるはずがない
何となく機械がごちゃごちゃあったら燃えたりするんじゃねって程度でしかない
学者が雁首そろえても、B787が果たして欠陥機なのかそうでないのか判断しかねてるのだから
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:55:04.56 ID:WWfI0gEW0
一番判断として簡単なのは大きな事故が起こるか、MD-11がキャンセル相次いだときのようなことが
B787にもあったとき
それまでは株式市場も学者も曖昧な判断しかできない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:05:05.47 ID:DvtiD3C40
株式市場は、単なる素人予想で動くだけだから何の参考にもならない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:28:50.73 ID:WkoLe62Y0
ユナイテッドの787買ったった〜
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:29:04.20 ID:Rv+ZaQM80
たったったー
らったったー
http://www.youtube.com/watch?v=T9BpoKAtj2k
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:00:56.95 ID:Q/U+Ba+D0
明日乗る予定なんだけど、いきなり運行停止発表で欠航とかだけはやめて欲しい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:03:24.96 ID:/nNWTSq/0
>>825
タバコの火の不始末はずっとくすぶってて、
8時間後、10時間後に発火ってあるらしい
よ。

いくらDQN清掃員でもタバコ吸うかな?匂い
ですぐバレそう。787の内装は難燃性の素材
使ってないのかな?とは思うけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:04:54.01 ID:/nNWTSq/0
>>834
飛行中にいきなり発火、よりはいいと思う
けど・・・?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:05:55.26 ID:lWTVoQJA0
結果として火災を3度も起こせば、
欠陥があるかないか、素人でも容易に判断できるとは思いますが。。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:09:42.12 ID:ZFpIE0fN0
>>837
明らかになっていない火災の原因を無視して勝手な思い込みで断定しちゃうタイプの人?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:12:28.39 ID:3joy8ntU0
最近、評論家気取りの >>837 みたいのばっかだね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:18:29.63 ID:moeFHzzM0
燃えた数なら737がダントツなのだがw

火災かどうかは別としても
最新の737NGシリーズだけでも3機が全損してるし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:25:04.79 ID:9nZ2XhaC0
>>838
じゃあ777は初期でも火災したのかよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:27:11.85 ID:9nZ2XhaC0
どーでもいいけど来月までには間に合わせてくれ
首長くしてのFRA行きCだからな
この半年3回搭乗のうち2回も機材変更って嫌だ嫌だ
ってドーでも良くないか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:39:45.02 ID:ZinsBKeY0
>>841
なんでそこで777の話を持ち出すの?
ただの負けず嫌い?
頭大丈夫?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:42:08.23 ID:7MuO/LCD0
この半年で三回ってのし自慢に聞こえる
単なる僻みだけど

仕事で行かされてるならご愁傷様です
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:47:55.10 ID:9nZ2XhaC0
>>843
Bの主要機だから
A380でもここまで酷くはなかった
飛行中エンジン故障はしたけどほとんどニュースにもならず沈静化で、安定運行という現在
頭は・・・ごめん悪い(キリ)
頭悪くてもあなたよりは年収上だと思ふよw

>>844
仕事の訳がないないw
個人旅行ですけどw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:49:49.76 ID:ryJg/FSK0
2ちゃんで年収が誰それより高いとかw
ゆとり世代かw
頭にアニサキスでも湧いてそうw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:09:26.42 ID:/YqOD5aUP
>>823
それを言ったら、駐機中でかつ電源切ってるんだから、空調はかけてない、が答えだよ
で、火災についてはよくわからない、ということにしかならない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:22:32.70 ID:xYAyujBc0
>>847
じゃあエチオピア航空幹部にそう言ってくれ。
「俺はこれを知っている」を言いたい奴らばかりで、関係の無い話ばかり。
どうしてそうなるの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:45:15.59 ID:/YqOD5aUP
>>848
まぁ、たしかにあんたの言うとおりなんだが、
なら最初から「冷媒を使わないなら、なぜ火事になるんだ」と聞いてくれ。
「飛行機はどうやって冷房をかけてるんだ?」という質問だと思うからみんなそう答えちゃうんじゃん。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:04:54.88 ID:xV0JUwr5P
全損かな?
良くてJA610みたいに輪切り部分改修?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:13:24.55 ID:lWTVoQJA0
評論家や自称プロの方は理由とか重要なんでしょうが、
乗る立場からすれば、火災を何度も起こして欠陥がないと言われても納得しないと思いますよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:02:45.17 ID:3joy8ntU0
>>851
そうおもう人は乗らなければいいだけだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:18:44.67 ID:jCm6SVs10
貨物機としての余生を過ごせばいい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:31:39.89 ID:xYAyujBc0
>>849
分からんかなあ。俺はそれを聞きたいわけじゃないし、
2ちゃんはいつもそういうもんだが、俺自身がこの話を始めたわけでもない。
あんたが不満を持った質問の仕方で文句をつける相手は俺ではない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:41:53.06 ID:N7f2rNjX0
いろいろあるけど、国内は普通に飛べてるんでしょう?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:49:57.57 ID:dirqvP3k0
>>817
1998年にスイスエアー墜落事故で引退が早まったね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 05:12:50.46 ID:oX0y11jA0
原因に関する新しい情報です。

jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0FL39Y20130715
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 05:33:13.58 ID:eVnIPVgc0
二酸化マンガンリチウム電池が発火だとしたらレアだね。無線機としてもなんか別の原因のような気がする。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 06:49:31.47 ID:kBm4dDUh0
ELTが火元か?
信じられる喜びも〜
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 08:56:56.41 ID:D0TMCPs30!
>>851
乗る立場からって、
乗らなきゃいいだけ。
あんなものが、飛ぶのがおかしいのだから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 09:18:05.47 ID:+WS1GHYN0!
この少し焦げ目のついた(笑)エチオピアンはどうなる行く末なのかな?
全損?ちょっち治すの?
後者なら素人目だけど、恐いような。w
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 09:29:06.10 ID:bq9O1sTC0
ちょっちゅねー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 09:53:36.17 ID:AYXA8tk00
愚試験要綱
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 10:38:04.57 ID:v/WTmgUh0
B787発火事故、無線機の電池は米ウルトラライフ製=関係者
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96F00V20130716

また電池メーカーに責任のたらい回しかw
3000分の1の不良がわざわざ787で起こるって不自然だし・・・
やっぱりそこへ電源を供給する回路に何か未解明、あるいは
隠蔽されてる問題が潜んでるんじゃないの〜?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:18:21.26 ID:AYXA8tk00
ELTって事故が起きる直前まで、充電の為に電気が供給されているものなの?
ELTって単独で動作する物だから、機体の電源と切り離されてるのかと思った。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:20:52.33 ID:npsci0Dl0
持田・・・いやなんでもない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:37:03.74 ID:ZkMikWgh0
>>866
俺も一瞬そう思ったが、ちょっと前に名前を変えて
今は「LTE」だから、もう関係ないんじゃね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:38:41.41 ID:z9h9Tnuw0
>>867
オイオイ(^^;;
CMだけのネタだって
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:26:15.53 ID:qZKJueLi0
ベーコンレタストマトでお願いします。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:38:17.70 ID:X2R7wjjc0 BE:301335168-PLT(27465)
>>869
それB.L.T
サブウェイかよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:38:20.10 ID:0tE0usmLP
それBLT
液晶画面のことだろ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:53:59.68 ID:dz/LXi2D0
>>871
それはLCD
地球に取り残されたエイリアンの映画だろ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:04:34.76 ID:ReAceUO/O
>>864
LG
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:14:16.65 ID:0tE0usmLP
>>872
そりゃE.T.やでねーちゃん
最近携帯電話とかTVの画面になってるやつだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:17:10.58 ID:AYXA8tk00
誰か止めるやつはいないのか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:26:24.56 ID:npsci0Dl0
ウィンドウズキーの隣に何かある
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:29:53.68 ID:AYXA8tk00
>>876
それは ALT 反対側は Ctrl 斜め上は Shift
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:37:13.47 ID:lvM5R0A60
ELTが出火原因なんて今まで聞いたこと無いぞ。
可能性が全く無いとは言わないが、可能性はかなり低いんじゃねーの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:39:07.71 ID:ZkMikWgh0
正直、スマンカッタ

お詫びに、ハネウェル製ELTを搭載した
全航空機の運行停止を申請してくる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:40:53.01 ID:qqS/oBUS0
中華のバッテリーが入ってたとし
たら、ビンゴ!かも
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:42:44.98 ID:qqS/oBUS0
途切れた・・・

ELT自体じゃなくても、取り付け空間に
余裕なかったとか、6V供給線が12V供
給になってたとか・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:19:27.10 ID:Zhpz7Oga0
正直HUDは使いにくいだけだと思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:30:43.29 ID:Ebq5noic0
パイロットが言うならまだしも、ただのねらーが「使いにくいだけ」とかw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:06:41.25 ID:AYXA8tk00
  ∧_∧
 <丶`∀´> しつれいな! 毎日脳内で使ってるニダー
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:27:21.70 ID:jpM2Ugn30
なんだよなんだよ、ちゃんとフライトシムで使ってみての感想だぞ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:57:29.01 ID:l/ng66Vg0
エアコンには触れても、一人として無線機じゃね?って言えてない所に
このスレのアマチュア専門家のレベルが知れますな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:03:09.58 ID:GUpj2D8v0
>>885
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< おもちゃと現実の区別はつけようよ
 (     )  \______
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:57:49.93 ID:odGp6WE40
>>887
本物とそう変わらないって店員もいってたし、
変わったらアホらしくて誰もシムなんか買わないと思う。
嘘かと思われるかも知れないが、FL350東行きでジェットストリームにのって777を抜いた。
つまりは(ry
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:02:55.28 ID:GUpj2D8v0
>>888
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< その店員も旅客機運転したことないし。全ては脳内の妄想www
 (     )  \______
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:10:09.40 ID:Nw3KRicy0
なんだよなんだよ、みんなでネタ扱いかよ。
そんなに言うなら今夜25時、東関道の東金PAに鶴丸の787で行ってやるよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:15:17.64 ID:AYXA8tk00
  ∧_∧
 <丶`∀´> 777を抜いた俺は偉いんだニダー チョッパリ脳内パイロットはひれ伏すニダー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:21:50.20 ID:NhHfqIbM0
>>888
その店員は本物を実際に体験してないだろw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:27:57.68 ID:AAJV/0Ud0
クラウンのHUDはどうだ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:27:58.26 ID:qm50JAzJ0
GTOコピペに釣られてる奴なんなのw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:30:36.79 ID:5LtfKUXU0
誰か研究用に自腹で一機購入しようという豪快なやつはおらぬのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:00:32.11 ID:IBk71GUh0
>>895
たった200億円
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:41:51.53 ID:d5l+Zme10
宝くじ1当40本じゃん!
そうすると、1枚300円だから、
実質12000円か。安いな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:53:38.52 ID:6TIy0QLa0
前後章忘れてないか?

オマイみたいな工作員がいる企業じゃ・・・回路が変でもしょうがないわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:25:15.06 ID:kijBZl7v0
あの発火場所に緊急通信装置があるのは
787素人オタクでなくてもアンテナがででーんと出っ張ってるから知ってるだろうが。。。
まさかなんだよな。787固有じゃないし。なんかあるよな。。。。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:43:31.64 ID:yvUJ6Sh70
このレス以降>>899の姿を見るものはいなかった
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 09:00:15.24 ID:n6UDUMF00
>>899
おまえはアフォですかぁ?

> あの発火場所に緊急通信装置があるのは787素人オタクでなくてもアンテナがででーん
> と出っ張ってるから知ってるだろうが

あれはVHF帯のアンテナだしELTとは関係無いし。

ELTって機体が衝撃を受けた際救難信号を発するもので、つまりクラッシュを想定したものだから、
外から分かるほど立派なアンテナがないと機能しないのではいざという時役に立たたんだろ。
小型機で簡単なホイップアンテナ立ててる物もあるが、立てないでもある程度の強度の電波が
発射されるようになってんだよ。

関係無い話だけど、ドヘタな着陸でELTを動作させてしまい、騒ぎを起こした人知ってる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:32:45.35 ID:7Qx2vmbq0
ELTって767だと最後尾CA席の頭置きの上にむき出しで固定されてるやつじゃねーの?
一回り細くて長い消火器みたいなやつ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:32:12.76 ID:pmceUROU0
>>902
積んでいたELTって、たぶんこれだと思うけど。
 つttp://www.honeywell.com/sites/aero/ELTs3_C9AE83CBA-2DF3-6D2F-2FDA-0F5020B58A28_H96DC2B91-CC3E-220D-E740-BA6261CBB682.htm

CA席に固定されているのは、文字どおり消火器ではないかと。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:34:01.48 ID:kijBZl7v0
787の後部にはVHFアンテナとELFアンテナの突起が両方あるよ。前のでかいのがVHF、後ろがELT。
905903:2013/07/17(水) 20:45:45.57 ID:pmceUROU0
すまん、現行品はこっちだった。
 つttps://commerce.honeywell.com/webapp/wcs/stores/servlet/eSystemDisplay?catalogId=10251&storeId=10651&categoryId=54362&langId=-2

>>903のやつは水電池使用タイプだったみたい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:54:25.92 ID:sm/SApJNP
ELT Emergency Locator Transmitterだったとは。「elt アンテナ」でググリました
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:15:18.26 ID:esgeIVZ50
>>905
出力100ミリワットとか5ワットとか小さいねー
これじゃ地上からはよほど条件が良くないと見つけてもらえないよ。
やっぱ空からの探索がメインでこの出力なんだろうか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:54:38.34 ID:6EiLQVEZ0
>>907
それでも人工衛星で充分キャッチできるんだ
電池の容量にも限りがあるし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:01:07.27 ID:0fLSyJhB0
>>907
406MHzは衛星用。これで発信源のおおよその位置(概ね3マイル程度)を測位して
正確な位置は捜索機に搭載されている装置で121.5、243MHzをホーミングする。

121.5、243MHzのパワーが小さいのは、長時間(確か48時間以上)電波発射し続け
なければいけないためで、5ワットの406MHzは約50〜60秒おきに0.2秒程度の電波
を発射することで電池を持たせている。

なお、陸上からでも障害物がなければ20〜30キロ程度離れていても信号は聞こえる。
(当該周波数は緊急通信専用波のため、混信は通常あり得ないため)

たまに総通局が廃棄されたELT/EPRIBが誤発射したものを探査して回収している。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:14:32.50 ID:QIKLJdpP0
>>909
> たまに総通局が廃棄されたELT/EPRIBが誤発射したものを探査して回収している。

そんなもの、そこらに廃棄する人がいるの?w
でもごくたまに、ラジオやネット報道で、パイロットがELT信号を受信したので探索中って
言うのを見かけることがある。でもその後、飛行機が事故ったとかの報道を見たことがない
から、案外野良ELTが多いのかもしれない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:18:45.69 ID:QiQ6mOP50
海上保安庁が、海上救難信号を追いかけたらケンウッドのコードレスホンだったいうニュース以外に知らんけど、まあまああるのけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:06:08.42 ID:TxALRnPN0
また電源廻りかよ。・・・・

●バッテリ充電システムを ・・・タレス    →パナソニック に変更
●ハーネス艤装工場を   ・・・ボーイング本社→三菱重工 に変更

このぐらいやらないと根本的に解決しないんんじゃない?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:14:28.39 ID:2VTa/oNC0
認識が根本的に間違ってるw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:21:43.14 ID:TmOqvdUG0
B787「同様事故、絶対起きない」 GSユアサ社長
http://www.asahi.com/business/update/0718/OSK201307180002.html
> GSユアサは787型機のバッテリーに使うリチウムイオン電池を全量供給しているが、
>電気システム全体を製造している仏メーカーを経由して納入してきた。
>依田社長は「与えられた条件下で十分仕事が出来るよう設計しており、(事故発生)当初から、
>電池の品質や安全面では自信を持っていた」としつつ
>「電池がどのような場所で使われているかもわからず、安全な使い方を提案できなかった。
>我々の想定と違う使用環境があった」と明かした。

ボーイング社 -- タレス社(フランス) -- GSユアサ

という発注構造ですが、具体的な使用環境とか使用方法を初めからユアサに示してくれていたら、
もっと安全なバッテリーシステムを作れたと言ってます。

現場のチカラとか、カイゼンとか、職人芸とかをタレスやボーイングに教えてあげたいですね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:42:59.26 ID:noLfBG180
もはや嫌味や皮肉としか思えないが、実際に高齢の日本人は「日本製は高品質」と盲信してるんだろうな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:44:35.45 ID:PAfwaFQ20
>>914
航空業界における経験不足、つまり暗黙知の欠如を認めただけでしょ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:45:48.32 ID:TxALRnPN0
ダッソーといいタレスといい、フランスメーカは曲者だね。
CATIAも、日本が長い年月掛けて練り上げたものを、
オイシイ所だけサクッと持ってかれちゃった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:51:08.34 ID:TxALRnPN0
>「日本製は高品質」と盲信してる

別に高齢じゃないけど俺もそうだよ。
但し設計から最終組み立てまでオールジャパンに限るけどw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:10:38.57 ID:a9NTONH50
>>915
悲しいけど同意する

その根拠の無い盲信を信じて油断した結果が、電気産業を筆頭とする輸出産
業の衰退だと思われる。日本しか作れないないと思っていた製品が、新興国
にキャッチアップされ、品質的にも劣らない物が日本より安価で製造される
ようになった。代表的な物が、半導体、液晶、スマホなど。

「日本製は高品質」という盲信は棄て、「自分たちに出来たことは他人にも
できる」という気構えを持たないと、この先も日本の衰退は止らないだろう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:30:14.75 ID:QtRlDizh0
かつてのアメリカがそうじゃん
"Japan As No.1"前後
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:16:51.32 ID:y1zF9BLNP
人海戦術の品&可動部のない商品は反日教育の国にパクられて終わってる
カセットデッキは自宅にあるが、とても真似できないと思う
年間生産数がX以下の物は日本がまだ強い、とか見た
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:20:09.19 ID:QtRlDizh0
コモディティとかキーテクとかどうのこうの
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:24:18.67 ID:FFyGomBXP
現に最新技術を集めても未だ日本製有人ロケットで宇宙に行けてないしな
まあ全方位100点満点である必要はないが、中国に10年も遅れをとってるのは頂けない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:25:09.40 ID:SGSBYn8d0
かといって宇宙航空産業に新興国の製品を使うのは勇気が要りそうな。
エンブラエルみたいなのもあるから、色々なんだろうけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:32:19.16 ID:qx9fSOjA0
>>923
有人宇宙飛行は研究目的(実用性として)でなければ国威発揚の意味しかないと思う。
実用性と価格と信頼性の点から技術としては旧式のソユーズが選ばれてるわけだし。
その気ならこうのとりに人は乗れるわけだし、
あとは帰還だけど基礎技術はあるから、
中国に遅れてる訳じゃなくてやらない選択をしてるだけかと。
信頼性ならまだ日本だと思うけど、確かに民生品の費用対効果では新興国に負けてるよね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:40:59.97 ID:rQWgC5HcP
H2のペイロードがあれば人も宇宙に運べるだろ。
無駄な税金がかかるだけだから有人宇宙飛行なんかしなくていい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:48:24.63 ID:epsY4Klv0
>>925
こいつアホ?

選ばれてる =>選ばれている
遅れてる => 遅れている
選択をしてる => 選択をしている
負けてる => 負けている

い抜き言葉全開。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:48:47.03 ID:a9NTONH50
>>926
ペイロードが間に合っていれば、人を宇宙に運べる見たいな、簡単なもので
は無いと思うが。そういう根拠の自信を持つのをやめれ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:56:36.23 ID:a9NTONH50
>>928
書き間違えた

そういう根拠の自信を持つのをやめれ。

↓↓↓↓↓↓

そういう根拠の無い自信を持つのをやめろ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:14:02.04 ID:QtRlDizh0
      -―--‐‐ 、
    ,.'wx::::::::::::::::::vヘ
     j::::::::::/⌒⌒ヽ::::',
    ,'::::::::,≧_、l l,≦ヽ::',   
.   /::::::::j{ //リT{ / /}:::ヽ    
  〃::::::::}`ーく::!、`ー'!:::::::ヽ  /
.  { :::::::::: ト、{´  ̄ } ,/:::::::::!リ < それは私に対する挑戦だな!?
  ゝ, ‐'⌒)> ===f´::::::::ノj'   \
 // \下`―ミY彡ヽ<″
 |{、_>' と )ヽ     \ヽ
 | ゞ三彳!   \       V
 |   //         ヘ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:29:58.09 ID:rQWgC5HcP
>>928
ペイロードがまにあってれば1960年代のソビエトなみの技術力でいけるだろ?
日本にはそれすらないのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:51:43.42 ID:qWeK+QUz0
いまのソユーズは外観だけ同じ別物。
古いものをそのまま使い続けているわけではない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:55:20.39 ID:QIKLJdpP0
>>931
1960年代の技術でなんの意味があるの?
何がやりたいのか意味不明
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:57:17.90 ID:qWeK+QUz0
>>931
予算と、政府および国民の理解がないから。
たとえはJAXAができるときにも、全く毛色の違うつくば、相模原、調布を無理矢理合併させたわけだが、こんなことがまかり通るのは宇宙開発に関して利益を代弁する族議員がいないからだと言われた。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:09:39.51 ID:QtRlDizh0
予算回して死人が出ても良いならすぐ出来るだろ
技術さえあればいいという問題ではない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:14:47.49 ID:rQWgC5HcP
なんにせよ民間業者が1000万そこそこで宇宙の入口まで運んでくれる時代に国費を使って有人宇宙飛行をして英雄を作る必要はないよね。
みちびきを整備してGPSのスタンダードにするほうが遥かに有意義。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:41:21.50 ID:QtRlDizh0
本当はこのとりに人乗れるんだよ
帰れないだけで
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:06:44.21 ID:PAfwaFQ20
>>933
世界中で1960年代の技術の賜物であるNK-33エンジン使って宇宙開発やってるんだが。
宇宙開発に関してはコスト削減の波が厳しいので、必ずしも新しい技術が上という図式は成り立たないと思う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:57:55.80 ID:QIKLJdpP0
まさかとは思うけど、
一部の特殊な例を持ち出して一般化しようとしているわけではないよね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:25:29.73 ID:PAfwaFQ20
まさかとは思うけど、
米ソ宇宙開発競争、それも月有人探索計画の歴史の1ページを一部の特殊な例だと矮小化しようとしているわけではないよね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:30:30.25 ID:a9NTONH50
>>940
完全に意味不明なんだけど、いったい何が言いたい?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:58:59.53 ID:QIKLJdpP0
>>940
なにか勘違いして受け取っているのかもしれませんが

100のうち1・2の特殊な例を出し、それが全てのように説明していないよね?って確認しただけですが。

現在世界中で1960年代の○×エンジンを使っている <== 1・2の特殊な例
    だから
現代の宇宙開発はコスト削減の為に、全て過去の技術を使っている。 <== 全てにしている
(≒現代は宇宙開発において新規の技術開発は行われていない)

上記のように一部の例だけであたかもそれが全てであるように言っていませんよね? と確認したのです。
そう、言っていなければそれでいいんですよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:13:01.46 ID:qWeK+QUz0
すれたいよめますか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:52:59.28 ID:HM+tohWj0
きっと787が宇宙とぶんでしょw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:39:08.95 ID:rQWgC5HcP
遠い所へ逝ける可能性の高い機体ではあるが・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:47:58.49 ID:pjbd7ERk0
>>914
GSユアサの社長。。。かなり甘ちゃんだな。
使っている状況がわからないって。。。それなら納品するなよ。。。アホクサ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:07:18.70 ID:sgM4Ps330
このスレなんで急に日本語が不自由な奴が沸いてきたの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:58:22.73 ID:DjEUlUHS0
http://www.airliners.net/aviation-forums/general_aviation/read.main/5822246/
JAL7便ボストンに引き返し
一応現地ではニュースでも報じられている
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:10:14.67 ID:Ry34JGh90
>>948
燃料ポンプ周りだそうです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:18:36.63 ID:YHaEvKbu0
B787は燃料漏れ等のトラブルが多い気がしますが、
運行停止中にそちらの方の対策は取られていないのですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:38:48.70 ID:Af5SuFz/P
組立ての不手際だったとかなら「再発防止に努める」しかないか、後に改良も
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:48:53.21 ID:DjEUlUHS0
当該のJA822JはJALの受領1号機だな
今回の不具合と関係ないと思うが
初期のB787は重量増と度重なる改修で本来の性能を
発揮できないそうだから長距離便から外した方が良さそうだけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:54:37.82 ID:YHaEvKbu0
>>952
B787の性能って思ったほど良くないんですね・・・
では、B787を長距離便から外すとして、B787の代替機種は何ですか?
代替機種に換えるとどれぐらい改善が見込めるのか教えて下さい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:06:54.54 ID:DjEUlUHS0
>>953
初期の45機はトラブルの改修が度重なり、重量が想定よりかなり大きく
B767と燃費が変わらないという噂もある(ボーイングは否定も肯定もしてない)
実際、初期の機体はエアラインの受領拒否で引き渡しの見込みもなく
いつまでもペインフィールドに放置されてる
JA821JとJA823Jの引き渡しがいつまでも行われないのも、見込み通りの性能が
発揮できないからと言われてる
今、ラインにある機体は一応改善されてるので、ロールアウトから引き渡しまでは
スムーズに行われてる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:19:58.87 ID:sZ/rG8uO0
燃料ポンプに問題の可能性
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ5OJD6JIJUO01.html
7月18日(ブルームバーグ):成田行きの日本航空ボーイング787型機が「燃料ポンプに問題がある可能性」を
理由にボストンに引き返した。米連邦航空局(FAA)が発表した。
ボストンのローガン国際空港は18日のツイッターへの投稿で、日航7便が「予防的」措置として同空港に
着陸したことを明らかにした。
日航はウェブサイトで、787型機が「航空機の整備」のために空港に引き返したとしている。
FAAのリン・ランズフォード報道官は電子メールで、「燃料ポンプに問題がある可能性を示す兆候」が
引き返しにつながったと説明。「乗務員は緊急事態の通告は行わなかった」という。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:26:27.02 ID:YHaEvKbu0
>>954
B767と燃費がそれほど変わらないとしたら、
乗客一人当たりの燃費はB787の方がだいぶ安くならないですか。 10%くらい?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:26:57.60 ID:gwO+gaFP0
緊急じゃないけど燃料ポンプが不安なので引き返す

ってどういう状態なんだろう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:32:26.33 ID:DjEUlUHS0
>>956
重量当たりの燃費のことを言ってる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:39:18.25 ID:YHaEvKbu0
>>958
B767と燃費効率がそれほど変わらないとしたら、
航空会社がB787を導入するメリットってほとんど無いですよね。
なんか誇大広告の詐欺的行為に思えるな。
ボーイングや導入した航空会社の株価が下がってもおかしくないですね。
っていうか、既に実際下げてるか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:40:23.33 ID:YHaEvKbu0
>>957
バックアップはあるけど念の為にとか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:41:36.53 ID:NdpaCzYV0
>>957
直ちに墜落はしないが目的地までもつかわからない状態
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:43:39.93 ID:YHaEvKbu0
>>961
それは緊急な状態になると思う
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:46:49.31 ID:DjEUlUHS0
>>959
その分、初期機は大幅ディスカウントされてる
しかし、ボーイングは納入遅延と運航停止の補償によってB787の採算は極度に悪化
900機も受注してるのに、全機納入できても採算は見込めない可能性さえあると言われてる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:03:16.32 ID:uYlHOQpS0
>>961
すぐに体調は崩さないがそのうち癌になるかもみたいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:28:48.72 ID:gwO+gaFP0
>>960
ああ、そういう場合ですね。
もしくは燃圧計が少しフラフラするよーみたいな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:50:28.79 ID:njUT4TdPO
>>163
売っても売っても赤字が解消されない典型的な失敗プロジェクトってことか。
普通の会社なら、PMやその上の関係者は左遷だろうな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:51:23.14 ID:S7/uL0K90
もうMD-11と同じ運命に・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:04:36.72 ID:x34CtqYb0
>>965
燃圧計ねぇ・・・レシプロエンジンですか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:28:01.98 ID:c2oevbuY0
>>957
機長が、
もう僕こんな飛行機イヤ!
って言ってる状態。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:34:55.57 ID:7WKtsA510
>>910,911
 つttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/jyubou/index.html

このページにあるだけで15件中6件がELT/EPIRBの誤発射によるもの。
まあ事例なので、刑事事件案件等、ここに掲載されていない案件もあると思うが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:55:42.27 ID:YHaEvKbu0
>>970
この事例に噴いたwww

平成21年10月
千葉県成田市の成田空港付近から遭難時に使用される電波が発射され、
誤発射の可能 性が高いとして探索、隣接する航空科学博物館敷地内に
展示されている航空機から発射されていることを発見し停波。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:19:20.10 ID:3P2KkNVHP
>>971
割りと最近じゃねぇか…怖っ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:16:25.94 ID:ahtffpRM0
>>971
展示されている航空機「助けて、まだ飛びたいよ!」

総務省「無理無理w」
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:23:02.18 ID:uYlHOQpS0
碓氷峠鉄道文化むらってところで
保存機関車の発煙筒が焚かれてたの思い出した
開園初日の客の悪戯w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:30:47.10 ID:2A3eaSgH0
それにしてもOZ.KEが運用してなくて良かったよね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:46:01.68 ID:2A3eaSgH0
787だけがいじめられてる。かわいそう
JAL・ANAのここ一週間の故障など

7/13 セントレア ANA939 B737
中部空港に引き返した 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000033-asahi-soci
7/14 伊丹 ANA107 B767 
1時間半ほど乗客搭乗後に整備の為遅れ
7/16 スワンナプーム JL718 B777
機材故障で欠航
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:10:04.36 ID:P1j0KopF0
>>976
787のように火は噴かないレベルのマイナーな事象
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:13:57.72 ID:qhjltLpl0
>>976
燃料をタキシーウエイや滑走路にこぼして他の飛行機に迷惑をかけていない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:17:32.21 ID:tjMr07fZ0
政府専用機は777で決定くさいね

787残念でした
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:22:33.29 ID:qhjltLpl0
今のB747-400はどうなるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:50:50.19 ID:lEit7Nym0
今話題の飛行艇にすれば?

と書き込んでみる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:56:36.20 ID:qhjltLpl0
飛行艇が話題になってるの?
たとえばとんな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:58:43.42 ID:BEjxS7vIP
二式大艇だろやはり
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:58:47.64 ID:c2oevbuY0
いま話題にできるような飛行挺は、新明和のUS-2しかないが。
武器輸出三原則をゴニョゴニョしてインドに売るって件でしょ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:03:22.79 ID:qhjltLpl0
新明和の飛行艇がなんで武器扱いになるんだろ?
救難飛行艇だよね。人助けで使うのに。
おかしな世の中だ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:13:48.47 ID:c2oevbuY0
>>985
元が対潜哨戒機、
飛行場要らないから紛争地域の海上パワーバランスを大きく崩しかねない、
当のインドが軍事利用する気マンマン
だから。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:16:24.96 ID:qhjltLpl0
>>986
ふ〜んそうなんだ。
きっと中国対策なんだね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:24:05.39 ID:vKPJHiuw0
基本的には同じ機体だよね。
PS-1 生産数:23機 対潜哨戒機 事故により6機と約30名の搭乗員を失
US-1 生産数:20機 9080号機が豊後水道で墜落した。乗組員は1名のみ生存、11名が死亡
US-2(US-1A改) 調達数:4 主な救助例・辛坊治郎と岩本光弘を宮城県金華山沖1,200kmの海上で救助
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:29:10.22 ID:NdpaCzYV0
>>980
貨物機に改造され自衛隊の輸送機になったら良いな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:32:51.16 ID:c2oevbuY0
>>980
機齢のわりに飛行時間が短く整備も行き届いているはずなので、どこかに売却されて第2の人生を。
しかし買い手がつかなかったら砂漠に放置かも。
整備の問題で放出したがってるのに、自衛隊が使うことはないだろうなあ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:40:23.18 ID:7cqN3XxC0
>>984
武器輸出三原則なんて憲法でも何でもないからどうにだってできるでしょ?

そんなこと言ってたら包丁だって輸出出来ないぜ(笑)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:45:37.86 ID:c2oevbuY0
>>991
別に武器輸出三原則遵守がいいも悪いも言っとらん。
実際あれは既にゴニョゴニョしまくられてほとんど有名無実化してるわけだが、どうもUS-2の件がクリティカルヒットになるらしい。
中国牽制のためには必要なものだと俺も思うが、インドが一方的に海洋権益を独占しないようにタイやマレーシアにも売る話があるようだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:06:05.50 ID:busZ5uft0
>>992
US-2を急難艇もしくは消防艇として輸出して、日本の飛行機産業を育てるべきだ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:09:13.49 ID:AWAH4OPl0
>>991
第二次大戦中は竹槍が武器だったらしいからな。。。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:44:14.75 ID:l6707oNE0
じゃあ、ヨーヨーも折り鶴もリリアンの編み棒も輸出禁止だわ〜
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:48:14.38 ID:oK9gG4l10
>>995
飛行機に持ち込めないものは武器認定です。真ん中がパカッと開く鋼鉄製のヨーヨーとかね。

ところで次すれ立てようと思ったけど無理でした。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:53:02.27 ID:/uaR7Z2f0
たててみます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:55:56.52 ID:/uaR7Z2f0
たった

ボーイング787 part15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1374249323/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:01:51.92 ID:oK9gG4l10
>>998
ありがとう。
あなたにいいインボラアップグレードがありますように。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:02:48.84 ID:OvteduuT0
あえて、

A350-1000 げっと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。