【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 14【RJGG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆オフィシャルHP
中部国際空港 セントレア  http://www.centrair.jp/
中部国際空港(株)      http://www.cjiac.co.jp/

前スレ
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 13【RJGG】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1263481691/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:55:19 ID:LrPB/dNW0
糸冬了?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:48:34 ID:HkTIBi6E0
40億年後の2本目滑走路着工決定を夢みて、華麗に3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:51:50 ID:+JJQT8Ca0
おっ、終了してなかった。神田知事まだやってんだ。口先だけでなく
職員の給料を数%カットするとかしたらすぐに25億くらい着陸料下げられるだろ
しねーわな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:51:10 ID:SX21bP2P0
>>1
バスは名東区しか出さなくて後はスルー_?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:32:01 ID:TUo0ehYL0
名東区だけが名古屋市です。

名東苦民
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:22:31 ID:OJR/6Hrm0
和菓子で作った名古屋城が聳えてるらしい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:21:55 ID:J04YnQh30
今まで、名古屋港浚渫土砂処分場の計画の話が進んでるのが出てこないね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:22:20 ID:cZvRTpKd0
東西でLCC専用ターミナルの大きな動きが出てきたな。

成田空港:新ターミナル検討 格安航空会社専用

成田国際空港会社(NAA)は、現在ある第1、第2ターミナルとは別に、
格安航空会社(LCC)専用の旅客ターミナルビルを新設する方向で検討を始めた。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100605k0000e040057000c.html?inb=yt

格安航空会社 関空が空港使用料割引へ

国土交通省の成長戦略会議が5月17日にまとめた最終報告で、関空活性化策として、
LCC専用ターミナルの設置などを求めている。

ローコストの専用ターミナルが整備されれば、料金の割引幅をさらに拡大でき、
就航便数の大幅増が見込める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100620-00000008-maip-bus_all
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:46:04 ID:BL239wmA0
成田は「客単価」が下がりそうだし、関空は厳しい経営状況で追加出費
どちらも厳しいな。
中部に関しては現在のターミナルが空きすぎているので、新設する必要はない。
しかも元は成田関空より若干安く、しかも格安需要がないので難しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:13:42 ID:0mp3UldS0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100619-OYT1T00532.htm?from=main1

関西に関してはこんな動きもあったりする。
LCCが今後の鍵を握ることは間違いないな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:21:36 ID:lOHHFZFy0
関西はここのとこ明るいニュースばかりでいいですよね
大韓航空の関西清州間のチャーター便とかも
中部は、この先どうなるやら……
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:44:39 ID:Y8+dETNB0
廃港あるのみ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:20:30 ID:si6LPdae0
名古屋バブルに踊らされすぎ。

空港までできちゃうから凄いけどw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:40:41 ID:Sg3sxsCt0
今日、大型が来るってホント??
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:53:42 ID:4FQDKvFpO
>>15
延期
17名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/21(月) 12:22:30 ID:G5rzfZ2c0
13時45分位じゃないの?
セントレアのメールから
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:22:28 ID:ROCwRme+O
15分くらい前、家の上空を片翼にエンジン3発の飛行機がセントレアに飛んで行ったのですが何ていう飛行機ですか?初めて見ました 飛行機のこと素人ですいません
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:42:12 ID:vzCrLNIIO
それが噂のアントノフAn225という世界最大の飛行機なのですよ。
スカイデッキからバッチリ撮影出来ました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:47:19 ID:4FQDKvFpO
着陸の時に、中日新聞のヘリが横から撮影してたから、夕方のニュースで放送すると思う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:48:59 ID:ROCwRme+O
>>19 ありがとうございます 桑名に住んでるのですが凄い音でした
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:47:20 ID:4K/0+9GdP
グーグルニュースで検索しても何も出てこないな、
何運ぶのだろ?つか騒音規制とか問題ないんだね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:17:44 ID:rwWy7z830
東海テレビ情報だと火曜朝9時に離陸
給油だって
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:18:21 ID:rwWy7z830
目的地はアンカレッジ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:07:25 ID:GxHdwWT60
ちまたで凄い話題になってます
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:16:56 ID:IerxvBYO0
>>23
4時な朝の
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:51:04 ID:Pd/dVhYT0
中部国際空港会社の平野会長は、JALが廃止及び廃止方針を示す花巻線と青森線の2路線について、
JALに使用機材の小型化を提案し、路線維持に向けた取り組みをしていることを明らかにした。

平野会長はJALが中部−花巻・青森線に使用している160人乗りのMD90を、
100席前後のエンブラエルなどに切り替えるように提案しているという。

また、愛知県などが同2路線を県営名古屋空港に移せないか検討していることに対しては、
「雑音のたぐい」との表現を使って不快感を示した。


愛知県は2009年度の県営名古屋空港の利用状況をまとめた。
JALの子会社「ジェイエア」が運航する全9路線の旅客数は43万9745人で、前年度比7.1%増加した。

旅客数が最も多かったのは福岡便の18万人で同36.0%増であった。
しかし、9路線の平均搭乗率は57.8%で同2.2ポイント減少した。

搭乗率が最も高かったのは福岡便の69.4%、最も低かったのは山形便の44.9%だった。
JALによると9路線すべてが赤字で、路線別収支では福岡便が4億円の赤字で9路線中最大という。


ガルーダインドネシア航空は、同社が運航する中部−デンパサール線の利用促進を図るため、
6月22日から24日にかけてインドネシアの現地旅行会社向けに、中部地域の魅力を伝える説明会を開催する。
中部の自治体関係者や観光事業者を招き、中部の観光地紹介や旅行会社同士の個別商談会を開くという。


愛知県と周辺自治体などでつくる「県営名古屋空港協議会」の総会が18日に名古屋商工会議所で開催され、
JALが発表した撤退計画に対し、「容認できない」として路線存続を強く求めていく決意表明を全会一致で採択した。

同会長の岡田名商会頭は「県営名古屋空港は世界都市名古屋の大きな拠点。
路線維持に向けた利用促進について、みなさんのご理解を」とあいさつした。

この後、会員企業に向け呼び掛け、利用促進に取組むことを決めるとともに、
今後地域を挙げて利用を呼びかけるラッピング広告を空港連絡バスに施したり、
国にビジネス機の利用促進について要望したりすることを決めた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:50:27 ID:e8QtudcK0
岡田名商会頭 ”世界都市名古屋の〜”と言ってる時点で認識不足、世間知らず、低脳なんだろう・・可哀想に
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:13:07 ID:Ebq4PGH70
そもそも名商自体が世界で通用するのかと。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:16:08 ID:i7/NvTPd0
アントノフが来てるとか
いつ出発するとか、なんで知ってるの
すごく知りたーーい
アントノフが飛んでるとこ見たい

撮影してYouTubeにあげたい!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:41:49 ID:e8QtudcK0
>>29
国内的にもどうかと・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:16:56 ID:XSi6ygCL0
あんとのふ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:54:40 ID:CiV+etlF0
もひかん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:22:10 ID:j752kL0y0
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

勢いのある名古屋は何をやっても大成功!一方大阪は何をやっても駄目駄目君www

大阪ざまぁーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:04:29 ID:JCkoTDHa0
>>34
名古屋の心の大きな傷に塩をすり込む行為は止めてやろうな。
只でさえ、トヨタが駄目で死に掛けているのにw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:26:59 ID:Er988XnX0
34は名古屋人のカキコちがうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:15:21 ID:3aVPRvyN0
>>35
言動には責任が伴うということだよ。

>>34で再掲するかどうかにかかわらず、過去を消すことはできないのだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:23:25 ID:hqkBEqTL0
しかし、失敗確実の空港はともかく
万博がこうも早く忘れられ、いつの間にか上海万博と大阪万博懐古
に振り替えられているのには藁タ。

イタリア村は影も形もなく、イタリア便は一度も就航せず
イタリア村運営会社も破綻。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:06:49 ID:nOkvRd3R0
三時までよう起きてられへんわぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:18:30 ID:Z5ab7wEJ0
なんか、あの頃って名古屋は宗教に取り付かれたみたいにお祭り騒ぎだったよな。
喫茶店のモーニング食べていると、あちらこちらのテーブルで「これからの
名古屋は凄いことになる」って盛り上がってたし。
今から思えば、一体なんだったんだろって思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:36:20 ID:96fm69RE0
社長就任から丸1年を迎える中部国際空港の川上博社長は毎日新聞のインタビューで、
会社更生手続き中の日本航空が5路線を廃止する計画について、
アジアなどの国際線増便で日航の減便によるマイナスを補い、

来年3月期には3年ぶりの最終黒字を目指すと強調した。
愛知県が中部空港発の2路線を県営名古屋空港に移管することを検討していることについては拒否すると断言した。

川上社長は、日航が名古屋空港からの全面撤退を含む県内2空港の減便を決めたことに
「中部地域の航空網の魅力が大きく損なわれる」と懸念を表明。経営に大きなダメージになると説明した。

愛知県は5月に廃止された中部空港−花巻便と、
今秋廃止される青森便について機体を小型化した上で名古屋空港に移管し路線復活を目指す方針を表明した。
これについて川上社長は「機材を小型化することで路線を存続できるなら中部空港でもできる」と批判。

中部空港開港が、名古屋空港から中部空港への定期便の一元化を進めることが前提だったことを引き合いに出した。

中部空港の10年3月期決算では2期連続の最終赤字となったが、
今後はアジアや欧州などの増便を進めていく考えも示した。
今年度は中国、韓国、東南アジア、欧州など10カ国・地域の旅行会社などの関係者を招いて中部の魅力をPRする予定という。

中部空港発着の国際線は昨年10月に週258便まで落ち込んだが、
今年以降、アラブ首長国連邦のエティハド航空などが新規就航しており、
川上社長は「日航の路線廃止が正式決定しても、
3年ぶりの最終黒字は達成したい」と語った。


小牧でできるなら中部でもできるってwwwwwwwwwww
できねえよwwwwwwwwwwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:41:52 ID:F6xsjyQZP
外国人観光客の誘致も、そもそも名古屋近辺なんて県外からの観光客もそう多く無いし、
なんか方向性がずれてる気がするけどなあ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:57:55 ID:Sa5UiV460
>>40
まさしくそれが「バブル」なんだって。
わけも分からないお祭り騒ぎやら、お札が飛び交う世界。
江戸時代に伊勢参りが流行ったように根拠不明の盛り上がり。

>>41
・中部ー花巻、青森。
仙台など他の数路線も、「中部ではお話にならないが、小牧ならやれるかもしれない」
だったわけで、勉強不足。
結局、関空同様国内線維持には高すぎるということ。関空よりは栄えているがそれは小牧の規制による賜物。(伊丹は777が飛ばせる)

・観光客
これは無理。東京のように首都でもなく、大阪・福岡のようにアジア的魅力もなく、千葉のようにテーマパークがあるわけでもなく
京都や奈良のように歴史もなく、北海道や東北、九州のように自然もない。
富士山なら成田や羽田が便利(富士山だけを観光する客はいない)

・アジア線増便
関西のようにアジアとつながりが強いわけではないので無理。
関西も関西人だけではなく「中華ネットワーク」によって支えられている部分も大きい。

・エティハド
北京経由なので当面は安泰かと思うが、これが呼び水になって増えるような動きはない。
成田からはMS、TK、EK、QR、EY、関西からMS、TK、EK、QRと飛び増便傾向になることを見れば
いかに名古屋の需要が少ないか分かる。いまだに中東へは関空からではお話にならない。(EYの営業力は?)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:04:28 ID:Sqnu+wVb0
>>43
> 江戸時代に伊勢参りが流行ったように根拠不明の盛り上がり。
あのときは凄かったな。懐かしいよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:19:38 ID:iQnVLS590
ETIHAD
Jun 25 EY888 14:55 AUH->NGO
乗客 6名のみ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:32:32 ID:Sa5UiV460
6名ってCAの方が多いのでは?
日本発着国際線で史上最低の人数では?

本当か?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:49:03 ID:fMbwbE2T0
きっとPEKでたくさん降りたんやろな。

>>46
史上最低は0人に決まっとるやん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:13:58 ID:Sa5UiV460
>>47
定期旅客便で、遅延などのイレギュラーを除いて0人なんてあるか?
日航ジャンボ機墜落のあとならあったかもしれないが、「国際線」で?

※国内線なら結構あるようだが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:21:44 ID:nDVFP2VO0
正直、中部国際空港に関しては見たくも、聞きたくも無いが本音だろね。
少し、補給してきます。暫しさよなら。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 06:49:17 ID:11Ndycl00
とりあえず空港も休業したらいいかも?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:26:44 ID:hjNHYoVz0
普天間の移転先になんで手を挙げないんだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:34:28 ID:NhL1izR0O
なんでここ発着路線のCAはババアしかいないんだ。国内も国際も。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:59:34 ID:tyxFxgAc0
基地ってスゲエ経済効果らしいけど
今の景気じゃ誘致するべきじゃ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:11:33 ID:tyxFxgAc0
小牧は全然余裕だったのに何でこんなクソ空港こんなとこに作ったんだ
場所だよ場所
インフルエンザや燃油のせいにするなよ平野と川上は
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:01:14 ID:+wo9ZxLV0
>>51>>53
もっと勉強しようね
アメリカが遠いところはダメと言っているから手を上げても無理なんだよ

>>52
そんなんたまたま
あとババアのほうが経験豊富でサービスもいいんじゃない?
若い人は、出来てない
>>54
街中には作ることが難しいので仕方ないのでは?
ただ、もっ適した場所があるのではないかと思います
三重方面に作ったほうがJR、近鉄も乗り入れが出来て良かったのではないかと思います
ただ、後の祭り
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:57:30 ID:fyVbNAaj0
開港当初はカナダへ三菱が作ったビズの主翼を運ぶ為に
An-124が毎週のように来ていたけど、最近はどうですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:19:15 ID:4xgsrg4G0
>>56
またおまえかww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:08:59 ID:rdqVUkiH0
今日の ETIHAD
Jun 29 EY888 14:05 AUH--->NGO
降乗客 26名 クルー 11名
AUH--->PEK ほぼ満席とのこと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:58:28 ID:6mJl95gg0
本日つうにちしんぶんの夕刊にエティハド利用のツアー(安売り&かき集めのトラピックスwww)広告有り。
せいぜい利用したってや、休止もそんなに遠くないからさ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:46:59 ID:gXsXFhdI0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:41:08 ID:4d7RBJTA0
>>59
エティハドだけじゃなくて全ての航空会社も
中部や小牧からも撤退したがっているからなwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:50:17 ID:eNMq+qGQ0
>>58のような状態が毎便だとすれば、撤退は時間の問題だよな。
北京折り返しになるか、どうしても東京以外の日本線を残したければ大阪に回ってくるよな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:58:09 ID:MY/kc2yN0
>>59
それよりつうにち新聞に「関空までEK専用バスで行く」ツアーが大量に掲載されているのはどーして?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:06:32 ID:XnCPmlyzP
>>58
それはつまり、北京で26名を残して他全員降りたということ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 04:39:17 ID:cBGLn0p70
>>58
どこ情報?
信用が出来ない情報です
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:19:46 ID:4cHXlttLO
お父さん犬着陸
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:21:46 ID:4/+MoDdL0
>>60
タイヤの数が半端ねえw

>>65
GWにエティハドを利用したけど、ガラガラだったぞ。
多分2〜30人くらいしか乗ってなかったと思う。でも北京出発時にはほぼ満席になった。
その日は北京で出発が遅れて3時間近く機内で待機したんだけど、機外で待機できないもんかね。
ANAのマイルに加算できるのと、運賃の安さに釣られて夏休みも予約入れたんだけど、あの状況が続けば撤退は間違いないと思った。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:09:24 ID:DAbdPtWN0
北京経由って思いっきり保険かけられているよな。
輸送権がなければ撤退の可能性が高い。

関空ーヨハネスブルグなど過去に同様の例あり。
そもそもエミレーツが撤退する路線に入る神経が分からん。
名古屋バブルでも撤退したのに、経済破綻地域に就航って。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:55:44 ID:8se+Tlc60
おおかた、成田枠を提供する見返りとして、大阪か名古屋への就航を国交省から頼まれたんだろ。
でもって、大阪は需要は多いがその分ライバルも多い(エミレーツ、カタール、トルコ、エジプト)から、
それなら需要は少なくても独占できる名古屋に。おおかたそんなところだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:12:50 ID:rgGufqAQ0
それにしてもこんな意味のないことするかな
勿体無いじゃん
ところでJAL乗る奴は羽田とは繋いでくれないみたいだがいいのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:38:52 ID:pllqHEzh0
米デルタ航空がホノルル便

米航空最大手デルタ航空は1日、中部国際空港とハワイのホノルルを結ぶ路線を12月に開設すると発表した。
毎日運航する。
航空市場が回復基調にあり、観光需要が見込めると判断した。
デルタ航空のジェフリー・バーニアー日本支社長は1日、中部空港で開いた記者会見で、
「日本市場は重視しており、地元から強い要望を受けて決定した」と説明した。
同席した中部空港の川上博社長は「レジャー需要全体の活性化が期待でき、大きな成果だ。今後も路線の拡充を要望していきたい」と述べた。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100701/bsd1007011551018-n1.htm
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:48:03 ID:PbpxvkiA0
>>71
デルタよりコンチネンタルに復活して欲しい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:24:47 ID:hHNsohDU0
おじゃるが744から767なんかにダウンサイズするからだわさ。
まあツアー組みさんはδへどうぞ、どうぞ。
JALはスカイラックスじゃなくてフラットシートもってこいや。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:10:30 ID:L0EBP+kU0
>>63
こちらも利用者低迷につき廃止も時間の問題だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:04:14 ID:gpL0kmir0
デルタもハワイ便出すのか
こりゃ助かるね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:08:00 ID:kBU1V9cs0
奇跡の新路線。
おじゃるは来年撤退だな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:41:57 ID:R9NK2O1F0
デルタは中部に力入れてますね
そういえば中部の国際線の便数ははデルタが一番多くなりますね
でも、マニラ線のガラガラは問題があると思う
かなり赤字なのでは?
デトロイト線がある限りはたとえ赤字でも運航はし続けるだろうけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:44:42 ID:R9NK2O1F0
>>69
馬鹿言え、東京線ですら赤字なんだぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:23:34 ID:wVNdAN0h0
>>77
マニラ線がガラガラって?ひょっとしてチェックインカウンターの状況しか見ていない?

マニラ便は開設当初からマニラと米本土を行き来するフィリピーノのための路線だから、
中部からの利用客は元々少ない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:40:38 ID:BtJsJqRu0
>>79
いえ、以前乗った時や空席状況からの判断です
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:57:12 ID:wPF6jzTKO
アメリカ〜フィリピン通し需要頼みなら、寄港地が名古屋である必要はないんだがな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:50:35 ID:HxZsZDW/0
 
中部国際空港の建設がスムーズにいった。

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0204/41/271_1.html

山口組を褒めたたえる、公安調査庁。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:53:57 ID:MdiiFg440
今日の ETIHAD
Jul 2 EY888 14:20 15spot
AUH--->NGO
降乗客 17名 クルー 11名
空港に行って、見て、数えてきました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:27:34 ID:kBU1V9cs0
>>81
名古屋飛ばしでいいんじゃ?

>>83
こちらはそろそろ撤退かな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:06:22 ID:Cq5/gYD9P
>>83
満席だと何人乗ってるはずなの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:50:02 ID:b4xQz0Sv0
おつかれさまww暇人ですなww
もういつ撤退してもおかしくないね
けど成田就航の条件は大丈夫なの
成田に就航する便の同数かそれ以上就航する必要があるんじゃなかった
はじめだけ就航してれば問題ないとか?
あと関西の企業がアブダビに火力発電所?を作るっていうニュースが読売新聞に出てた
関西に行ったほうがいいんじゃない?

>>79
そもそもマニラ-デトロイトは直行できます。現にマニラ-ニューヨークは飛んでいます
マニラ-デトロイトでは赤字だから黒字を確保出来る中部に寄港してるのだと思います
需要のない空港に寄港するはずがありません

87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:53:48 ID:0qgLpTnN0
>>86
関西の方が需要は大きいが、さすがにEKとQRがデイリー、TKとMSが増便し
数年内にデイリーになりそうなので入り込みにくいのでは?
これらの路線は案外羽田の本格国際化の良い影響を受けそうだが。
※羽田=便利というイメージで、関空経由でも利用されるので。

EYは名古屋撤退では?1年経過すれば文句も言われないだろうし。
ただ北京から混雑するなら、すぐは撤退しないかも。中国人で採算取れるだろうから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:28:12 ID:/YunSW8r0
空気扱いのエバグリーン航空をもっと応援してあげて下さい
中部に唯一残った長距離貨物の定期便な訳で
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:46:04 ID:kt1NmkH/0
>>86
>そもそもマニラ-デトロイトは直行できます。現にマニラ-ニューヨークは飛んでいます
>マニラ-デトロイトでは赤字だから黒字を確保出来る中部に寄港してるのだと思います
>需要のない空港に寄港するはずがありません

あんなの当時はスズキとGMの資本関係があったからほとんどその関係者ぐらいしか
乗っていなかったし、今じゃこの両社との関係が無くなったから廃止もやむなしだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:22:38 ID:Mzg6dZ1c0
>>85
A330-200だから250人くらいだと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 07:44:04 ID:lpx+rMVJ0
ETHIADに言って、
名古屋発じゃなく、北京発名古屋経由にしてもらえよ。

そしたら、満席だぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:24:32 ID:wXbdihK90
スタアラのラウンジってどんな感じ?
食べ物は充実してる??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:45:30 ID:wln4Kzg60
中部国債空港から路線が撤退すると飯が美味い
廃止でいいよ。基地の負担受け入れます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:28:04 ID:MSYM7bgTP
>>90
搭乗率8%ほどか。
思ったより良いのじゃないか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:32:40 ID:v7l4EV440
>>93
またキチガイの独り言が始まったか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:37:55 ID:aEeIq5Ub0
小牧厨はほんとうざいね、もう負けを認めろよ。
中部使うのがいやなら新幹線か車で他の空港使えよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:31:54 ID:bdtGjjaeP
>>92
おにぎり、いなり寿司、サンドイッチ、カップ麺。
酒は、まあまあ種類はある。

午前は便が集中して混雑してるみたいね。
午後行くとガラガラだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:32:53 ID:wXbdihK90
>>97
ありがとうございます。
昼一の便なので、混雑のあとで食べ物なさそうですね。
買っていくことにします。助かりました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:38:00 ID:OTTeHJEi0
>>98
なかったらリクエストすりゃあいいじゃん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:48:12 ID:rc5NA35q0
CX搭乗で桜使うと、グローバルラウンジの隠微は回収されるんだな
どーでもいいが大した路線も無いのにぐろーばるってどんだけぇ〜www
入ってみたかったが、窓無しらしいしな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:06:21 ID:aRCxMGp90
>>100
大した路線……
そんなん関西と成田くらいしかないじゃんww
国際便が週300便もありゃ十分
てか、そもそも空港にそんな施設必要ないと思う
ラウンジが充実してる必要なんてないっしょww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:26:51 ID:VGLUvWgLO
東横インのローソンなくなったんですね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:14:35 ID:UHsUM4Cj0
>>102
先日ミューに乗ったら貨物エリアにあった
セブンイレブンが無くなってたのも気になった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:39:56 ID:4NxQ5Uaa0
今はオシャレなコンビニです♪
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:54:57 ID:ElzIAA6U0
公共交通機関はとことんダメだね

「あおなみ線」破たん
http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html?id=54959
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:20:01 ID:yFSlFVOc0
せっかくガソリン値下げ隊が活動停止したというのに
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:04:31 ID:W34yD/dJ0
全日空 運休増の可能性 中部空港 地元・経済界支援を
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100706_1.htm
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:22:12 ID:a9Di5SBW0
まずは福岡線の集約だろ
小規模機材で12本飛ばして赤字なら、若干機材をでかくしても便数減らした方が人件費の節約になる。

後は九州路線ちょこちょこあるのをどうするかだよな〜
空港会社の協力が得られれば、という前提が付くけど、KIX同様LCC化するのも一つの手ではある。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:41:04 ID:4PKkZerG0
支社長自らゼニおねだりかよ。
なんちゅーー下品な会社だよ、全日本空輸はwwww

羽田でぼったくった利益を成田の国際線の赤字に埋め合わせてるだろうが。
身の丈にあった路線網に縮小して、赤字補填をなくしゃあいいだけのことだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:11:09 ID:8LM5ez3p0
東横インのコンビニ
SHIDAX Convenience Shop
PLUS-AI Convenience Shop
写真を下記に投稿しました。
http://www.symphonic-net.com/ja2avo/cgi-bin/imgboard.cgi
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:22:51 ID:EJlylZis0
>>107
かつてない本音だな。愛知で本音言うと村八分になることを知らないのだろうか?この支店長。

>国内19路線の1日56便と、上海、ソウル(仁川(インチョン))路線の1日1便ずつを運航しているが、
羽田、関西、伊丹といった国内の主要拠点空港の中で中部は一番収支が悪い。具体的な赤字額は公表していないが、
05年の開港後、中部発着路線は一度も黒字になっていない。今年度の旅客数次第では、一段の効率化を(本社から)求められるかもしれない」

なんとなく、ソウル・上海からの撤退か。そもそも「主要拠点」といえるのか?
それと関空よりも収支が悪いとは意外。

>――中部で収支がそれほど悪い理由は。
>「全国の地方空港から羽田への路線は東京一極集中で需要があるが、中部は地理的に新幹線の利用で済むので、羽田路線がない。
不採算路線を羽田路線でカバーできない事情がある。

これがJALの路線整理を遅らせた理由だな。関空は羽田経由があるので大幅縮小したわけだが。
もう少し早めに整理に着手すれば、仙台・福岡・鹿児島くらいは残せたような気がする。

>また、名古屋空港時代の国内路線は黒字だったが、中部空港が出来て空港使用料が上がったことも響いている」
これは事実だろうな。中部は高すぎてお話にならないな。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:51:13 ID:wwkYwL+d0
三重県民もついに中空−福岡線を見限ったようだな。


四日市22:10−博多8:30 10,000円
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:59:49 ID:oZXW+o0y0
ビジネスでは夜行は使わんだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:05:55 ID:a9Di5SBW0
>>111
逆にいえば、それだけ追いつめられてるってことなのかも。
このままじゃJLの二の舞になるのは必至だから、そうならないうちに大リストラを敢行したいということなのだろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:14:33 ID:4PKkZerG0
おじゃる撤退の動きの中でバカ神田達が撤退の根拠となる数字を出せ、なんて言ったからな。
じゃるはせんとれあ20億、小牧15億とか言ってたな。
そしたら穴はセントレアの赤字はじゃるのセントレアの赤字よりは大きい、とよ。
ここぞとばかりに小判鮫会社も殻の中からこっそりと頭を出してきたわけだ。

じゃるは腐っても鯛だが、穴は社長からして他を恫喝する育ちの悪いブラック会社だからな。
静岡県知事にもじゃるばかりでなく当社にも搭乗率補償を・・・なんて口に出してたからさ。
あの若狭を死ぬまで庇護していたことからも、その質の悪さは現経営陣にも引き継がれているわね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:20:20 ID:EJlylZis0
穴の後出しジャンケンには呆れるが
赤字で困っている点は同じなんだろう。

JALというライバルがなくなった今、赤字路線はいくら廃止しても良い状態。
福岡線なんてJALはたった5便、小型ジェットで4億の赤字(1日100万円って往復500人程度で?=1人2000円赤字ってw)
ANAはもっと大きな機材で便数も多く、セントレア利用。
JALでも中部の赤字は1路線あたり小牧の3倍以上。
相当な赤字なのかもしれない。

札幌・仙台・新潟・成田・福岡・松山・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・那覇だけになるかも。
便数も56便から40便程度に減るだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:50:33 ID:kTo0gWq7P
>「全国の地方空港から羽田への路線は東京一極集中で需要があるが、中部は地理的に新幹線の利用で済むので、羽田路線がない。
>不採算路線を羽田路線でカバーできない事情がある。

こんなの、中部開港前に俺でも予想してたぞ。
俺はそんなにすごい男だったのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:13:01 ID:HqBCUF3n0
色々書かれているが即座に可能なのは着陸料値下げ(公費つっこんでも)
じゃないのか。JAL自体に相当税金つぎ込んでるし。ANAが言うように公平じゃない
中部が出来てしまった以上、運行するたびに赤字なのは悲惨、士気もなくなる
一方で工費2000億(あくまで予測)の設楽ダム建設を神田は進めるとさ、利権ズボズボ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:27:39 ID:j70I9O1QO
もともと空港自体が利権だらけなんだから諦めろ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 07:04:40 ID:sP1tnbbX0

中部国際空港の建設にもやくざ組織

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0204/41/271_1.html

元公安調査庁調査第二部長が内情を語っていた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:40:27 ID:NPDKDHVBO
夏休みポケモン来ないのか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:50:27 ID:Lpulk6g20
空港会社が着陸料下げたら飛ばします・・・・・名古屋支店長www

どこまで育ちが悪い会社だよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:04:32 ID:V6fVX26i0
>>122
関空でも同じこと言ったがな。
ただ、その関空より赤字幅が大きい空港だから気持ちは分かる。

それでもANAにとっては名古屋は重要な拠点。
JALは今年で「拠点」ではなく「数多くあるローカル空港のひとつ」となる。

とはいえ、(羽田線だけでも巨大な需要がある)関西ほど市場が大きくないのが一番の原因。
名古屋人の関心は東京ー大阪の間に含まれる地方だけだからな。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:10:18 ID:WaYLLHOy0
>>123
そのKIXをベースに設立予定のANAベースLCCを、
NGOでも適用できれば路線維持は可能。
しかし、それすらままならないようでは・・・、正直かなり厳しいだろうな。
LCCすらダメとなると打つ手がない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:12:46 ID:C18jfjWD0
滑走路から、女湯が見えるようにしたら、
飛行機の利用客が増えるんじゃないか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:22:29 ID:V6fVX26i0
>>124
KIXでLCCができるのは
・客単価は低いが需要がある
という点にあるからな。

NGOの場合は
・客単価が低い上、需要も少ない。

これは「関空は値下げさえすれば便数が増えるが、中部は値下げしようが便数は増えない」
という状況。

>>125
いくらなんでもw
でも発想が名古屋的。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:00:47 ID:67aI4yD20
会社更生中のJALが、
グループ会社ジェイエアが運航する県営名古屋空港路線の全面撤退を表明している問題で、
愛知県が地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)と、
県営名古屋空港への就航に向けた交渉に入ったことが明らかになった。

愛知県は少しでも多くの路線存続を目指しFDAと交渉をすすめる方針という。
JALが中部発着国内線のうち、すでに運休した花巻線と廃止予定の岩手線を県営名古屋空港に移管し、
機材を縮小して運航を継続する案も浮上しているが、
FDAがJALに代わりこの2路線を運航する可能性もあるという。

ANAの稲岡名古屋支店長は、中部空港発着路線の国内線利用者数が、
ピークだった2005年度に410万人あったが、
2009年度は309万人まで落ち込み、
約15年前の名古屋空港時代の規模になっていることを明らかにした。

ANAは具体的な赤字額は公表していないが、
2005年の中部空港開港後、中部発着路線は1度も黒字になっておらず、
国内主要拠点空港の中で最も厳しい現状であるという。

今年度の利用状況によっては、2011年運休する米子・徳島の2路線に続き、
2011年度にさらに運休に踏み切る路線が出てくる可能性を示唆した。
いっぽう、発注を正式発表した国産小型ジェット旅客機「MRJ」については、
中部地域で開発されているだけに、
1号機を中部空港で運航できるように本社に働きかけると述べた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:02:23 ID:iBrrqUp/0
県営名古屋も中部もいらんだろ。
名古屋のやつは新幹線でも使ってろバカ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:11:18 ID:j3QWfBPC0
FDAが定期便打診 名古屋空港、一部路線就航めざす
2010年7月8日 夕刊

 日本航空が来年3月までに愛知県営名古屋空港(同県豊山町)の全9路線を廃止する問題で、地域航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA、静岡県牧之原市)が愛知県に対し、
定期便就航を打診していたことが分かった。県は今後、FDAに具体的な説明を求める。

 関係者によると、FDAは6月末、鈴木与平社長が県庁に片桐正博副知事を訪ね、名空港での就航を打診。この中で、日航の現行9路線のうち採算が見込める路線への就航を目指すとの方針を示し、
一部、具体的な路線名も示した。搭乗率が比較的高い福岡便などが対象となる可能性もある。

 FDA営業部は取材に対し「愛知県は他県も含めた交渉先の一つだが、大きな市場を抱える点で魅力は高い」と話した。同社は11月までに新たに小型ジェット機を2機導入。
現在は3機で静岡、松本空港と福岡、小松などを結ぶ7路線9便運航しているのを、計5機で15便前後に拡大する計画で、「就航準備のための日程はぎりぎりになってきており、早い段階で新規路線を決定したい」と言う。

 名空港の周辺自治体では、日航撤退により航空自衛隊小牧基地の存在感が強まり、「基地化」が進むとの懸念が強く、一部では「日航以外の航空会社の就航誘致を図り、基地化を避けるべきだ」との声が上がっていた。

 一方、日航側は5月、県に対し中部国際空港と花巻、青森を結ぶ路線の機体を小型化し名空港に移管すれば路線維持は可能との考えを提示。県も当面、両路線の存続に注力する姿勢を見せていた。

 県は今後、日航に路線維持を求めるのと並行して、FDAの新規就航を模索することで、名空港の定期便維持を図りたい考え。

 ただ、中部財界には、日航問題を契機に中部空港へ国内定期便を一元化すべきだとの意見が根強く、調整は難航する恐れもある
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:21:54 ID:l1VVvShr0
FDAよりスカイマークの方がまだ良いな・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:03:38 ID:5mzldlzg0
名古屋空港は和田(完全ズル剥け)状態と言えば分かりやすい。
中空は落合(半ズル剥け)状態。

もう、どうあがいても救いようが無い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:32:43 ID:QgVMfg970
名古屋空港へ就航打診 静岡拠点の航空会社が定期便
 日本航空が愛知県営名古屋空港からの全面撤退などを発表した問題で、静岡空港(静岡県)を拠点にする航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA)が愛知県に対し、
名古屋空港への定期便就航を打診したことがわかった。県は今後、運航する路線などについて同社と協議する。

 愛知県などによると、FDAは、日航が来年3月までに廃止すると発表した名古屋空港の現行9路線のうち、採算が見込める路線への就航を目指す方針を示したという。
FDAは「愛知県は交渉先の一つ。廃止路線を補完できればという考えはある」としている。

 日航の発表によると、名古屋空港の9路線のほか、中部国際空港の青森など国内3路線を10月中に廃止する方針。同県はこのうち、中部―青森と、
5月に廃止した中部―花巻の2路線を名古屋空港に移すことを含め、存続を要望している。

 これに対し、日航は今月5日、2路線は、機体を小型化したうえで名古屋空港に移せば黒字化でき、存続できるとの考えを伝えたという。
一方、中部財界には定期便を中部空港へ一元化すべきだとの意見が根強く、調整には難航が予想される。


JALも花巻、青森検討してるんだ
今後どうなるか気になるね
FDAはどこ運航するんだろう……
福岡は絶対飛ばすよね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:23:05 ID:RQXMb0LO0
JALは中部空港発着路線で同様に廃止の対象になっている中部−岩手線と花巻線を、
県営名古屋空港に移せば赤字は解消できるとの考えを愛知県に伝えたことが明らかになった。

これは廃止対象となっている両路線の存続と、
県営名古屋空港の民間定期便の維持のために県側が提案していたもので、
JALの幹部が県庁を訪れ、県の担当者に「県営名古屋空港に移設すれば黒字化は可能」との見通しを伝えてきたという。

今後は中部国際空港会社に路線移設の協力を求め、
両路線はいったん計画に基づき廃止されたのち、
早ければ来年4月にも運航される可能性が出てきた。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:29:51 ID:nn3j0s+20
>>125
そういう下品なのは関西の方があってる。
中部はもっと高尚なサービスを目指すべき。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:37:49 ID:nn3j0s+20
>>126
いかにも世間知らずな関西人的な発想。
東京しか見てないんだよね。東京コンプレックス。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:01:22 ID:WKhZMZB20
なんか..小牧撤退を表明した頃の理由が、関係なくなって来てるね
花巻、岩手をどうこうより、飛ばさない事が一番コストカットになると思うんですけど...
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:11:51 ID:fs1ZMrh90
世間知らずの非国民はミャゴヤ人の方

少なくとも大阪は東京に一目置いてて、東京から見たら”可愛い、初いヤツ”だけど
名古屋人ときたら・・・東京にたてつく、身の程知らずの、どうしょうもないカッペ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:25:19 ID:/oJmj/IGP
中部開港前の俺の主張

1、名古屋圏だけでは需要が足りない。中部圏の貨物はほとんどが船で事足りている。
2、ハブ化構想は関空で失敗しており、日本では実現が難しい
3、巨大市場である羽田便、伊丹便が地理的に存在しないので便数が増えないのではないか
4、同様に、巨大市場の東京圏、大阪圏からの客が望めないのでは苦しいのではないか
5、関空からわずか150キロほどの距離に「ハブ空港を目指す空港」なんて多すぎじゃないか
6、以上の理由から、経営も苦しいのではないか

それへの反論(ナゴ厨とかいうコテだったとおもう)

1、名古屋は日本の経済を背負っているし、収入も高い人がおおい。空港は名古屋から旅立つ人で溢れ返る。
2、関空は伊丹を存続させて失敗した。中部は小牧の便を無くしてそんなヘマはしない
3、日本中の人が名古屋に向かう
4、東京圏、大阪圏以外の日本全国からハブ空港、中部に人が押し寄せる
5、関空はクソ空港。関西経済は凋落している。これからは中部が日本経済の中心。
6、トヨタの経営陣が参加し、大黒字。


さて、現実は?皆さんご存知ですね

139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:30:24 ID:nNyOfiu90
>>138
お前の予測がピタリと当てはまってしまったと。

まぁ、当時の名古屋は万博開催でイケイケドンドンだったから、仕方ないといえば仕方ないが。
が、トヨタがここまで危機を迎えるとはさすがに予想外だったけど。
アメリカの日本車潰しがここまで加速するとはねぇ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:41:08 ID:Js5IgdOj0
>>96
別にお前のような常滑乞食が迷惑するわけじゃないんだからいいだろう
FDAやJALに電話やメールしまくったら予想通り働きかけてくれたわw
やっぱり良い立地にあるんで有効活用しないとね

>>139
今の状況は殆どの奴が想像してたと思うが
場所がクソなんですぐにどん底へ叩き落される
小牧規制して海外ルートを遮断しているのに中部はこのザマだしな
小牧に羽田か成田便出されてもう終わりだろ

>>136
確かに福岡とか1便とか2便程度でいいと思うわ
岩手とか青森とか正直いらんだろ
わけのわからんビジネス客が乗る程度
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:17:36 ID:2sFY/e6k0
>>140
お前まさか自分のおかげで小牧にFDAが就航を考えたと?
JALが小型機での存続を考えたと?
馬鹿言え、企業はそんな馬鹿じゃないぞ
君よりも航空について詳しいプロが考えたんだ

少なくともFDAは羽田や成田には就航しないのでは?
着陸料などを考えると小型機では採算が見込めないはず
だからJALは中部から小型機を飛ばさないんじゃなかった?
そもそも収益が見込まれれば既に就航してるはず
もし計画されたものなら路線かぶりで中部空港側が黙っていないはずだけど

福岡便についてはとりあえず需要と供給の関係が成り立っていないと思う
一部時間帯以外空席が目立ってるし…
けど観光需要ではなくビジネス需要が大半だからある程度は搭乗率が低くてもいいのかも
わけのわからんビジネス客ってお前にとってはな
てかもっとろくなこと書いてくれ……
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:23:54 ID:/oJmj/IGP
そもそも、中部発着でドル箱路線って存在するのか?
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:56:13 ID:MBvi0wjY0
ないw
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:17:14 ID:dJseDxNL0
お前らがぜんぜん使わないからな。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:19:06 ID:jSB+wREL0
>>133
中部は小型機の着陸料が高いということか?
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:30:51 ID:rTnKGMhP0
1.航空会社にお支払い頂く料金

着陸料   1,660円/トン
       (ジャンボ(B747-400)(395トン)1着陸当たり 655,700円

手荷物取扱施設使用料(国際線)
       35,400円/便+420円/人×旅客数

搭乗橋使用料(国際線)
       13,500円/便

2.航空旅客にお支払い頂く料金

旅客施設使用料(国際線)
       出発するお客様1人当たり        2,500円
       小児用割引航空券をご利用のお客様 1,250円

旅客施設使用料(国内線)
       出発または到着するお客様1人当たり    200円
       小児用割引航空券をご利用のお客様    100円
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:52:21 ID:hVythLob0
よっ!関西コンプレックス(笑い)
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:56:21 ID:uLH79taa0
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:38:23 ID:UqW/RILZ0
>>146
もし、先日のEYのように8人しか乗っていなかったら空港関連だけで1人当たり6万円お支払いか。
これって航空券の値段と大差ないんでは?

100人乗っていても7000円前後か。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:44:40 ID:NUsrgDqx0
>>149
146が全てではない。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:40:03 ID:XE73bXrS0
ジャンボ(B747-400)(395トン)1着陸当たり 655,700円
新規に建設したツケだと思うけど、この根拠・内訳はどうなんだろ
外国特に東南アジア・韓国などはずっと安い設定だと聞くけど
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:13:31 ID:dQ1RSOsE0
Bangkok ? Nagoya Service increase from 7 to 10 weekly, new flights operated by Airbus A340-500
TG644 BKK0005 ? 0730NGO 330 D
TG646 BKK0815 ? 1540NGO 345 146

TG645 NGO1100 ? 1545BKK 330 D
TG647 NGO1655 ? 2140BKK 345 146
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:28:47 ID:UDTvGf4/0
>>152
決定したんだ
月、木、土の運航ってこと?
JALはデイリーだったことだしこれから増便されてくといいね
やっぱり週3なのは羽田のことを考えての運航なのかな
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:05:11 ID:zFKglUdM0
国内線の旅客施設使用料は今は300円。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:36:16 ID:Gmb7nB8U0
セントレアは家賃もべらぼうに高いとか。
名古屋栄の中心地並みとか聞いたぞ。

10月以降のTG、午前便だけはJLとのコードシェアが続くみたいだな。
増便3便は基地害穴との(穴念願の片チンチンじゃなくなるか・・)コードシェアにするのかな。
16:55発だとラウンジの営業時間を延長する必要ないな。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:03:46 ID:XA0SgKKa0
>>152
JAL撤退で妥当だが、名古屋の実情を考えると厳しいのでは?
あとJLコードシェアはどうなんだろうね。
名古屋からJL便は壊滅するし、この際NHに完全鞍替えできないものか。
個人的には「深夜便」がほしかったな。
0:30発とか名古屋では需要が足りないのかもしれないが、やはり便利。
デイリーが無理なら、木・土・日発とか工夫してほしい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 12:04:14 ID:erLzf8I90
>>140
岩手金ヶ崎に関東自動車があり、宮城大衡にセントラル自動車が移転してくるから、小牧〜花巻を存続
させるか、もしくは小牧〜仙台に振り替えて二社まとめて足付けするかの考慮はJALかFDAはするのでは?
3月末に仙台空港と東北自動車道をよりショートカットして直結する仙台北部道路ができたし。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:07:09 ID:6srhGf1J0
>>151
埋め立て土地造成の費用も含むからじゃないの?
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:44:04 ID:XA0SgKKa0
>>157
まだ、衰退産業に頼る気か?
車産業に頼りすぎた結果がこの衰退なんだが。
仙台には穴があるので十分かと。
で、出張は1日何人なんだ。毎日30人以上出張がある会社なのか。
仙台へは新幹線も便利。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:25:00 ID:C118P7JY0
ちょっと前まで
「好調な名古屋経済を背景に増便に次ぐ増便で、ターミナルは乗り継ぎ客であふれ〜」

なんて言ってたのにね
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:14:49 ID:H217hNwZ0
自動車産業があるから、研究機関や部品メーカーの移動があるじゃろが
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:16:13 ID:XA0SgKKa0
>>161
それは経済に影響するほど?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 20:47:31 ID:2Uo7JUSf0
>>155
どのみち両社とも撤退するみたいだよ
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:49:20 ID:l6iPRwGWP
研究機関は微々たるもんだろうけど、自動車関連の部品メーカーっていうとかなり裾野が広いので
まあ影響はあると思うけどな。
愛知にトヨタがなければ静岡と同じような感じになると思うし。

ただ、製造業って基本的に専門家の集まりなので、TV会議とか、現地に作業を依頼すれば、
なんとかなる場合が多いので、商社とかほど人の移動は無いと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:45:14 ID:ivrfvhD+0
数人の創業者で数万人の雇用を生むから見込みで空港を作ったんだろう。
SONYの盛田さんは小鈴谷の地元では知られた酒屋の息子であった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:00:00 ID:ZeBFurkV0
しかし、大阪が「東洋のマンチェスター」と言われた戦前
(ちなみに、戦前はGMの工場が大阪にあったらしい)、そして戦後衰退していったように

愛知の自動車産業も、中国に移転しつつ衰退するのでは?
昭和30年代までは繊維こそが最先端の産業だったわけで。
ただ、大阪は衰退しても第二の都市圏であり続けているのは、他にも産業がたくさんあることや
近くに世界有数の観光地があることが大きい。

名古屋の場合はそういう都市はないため、車産業が衰退すれば一気に過疎化する。
静岡は意外と堅実であり、またバイク・ピアノが有名ではあるものの他にも
他が追随しにくい産業を生み出してきているので案外強い。ただし航空需要にはつながらないが。

>>165
そりゃ成田を見れば分かるように、空港ひとつで大きな雇用は生み出すが
名古屋の場合は小牧からほとんど移転しているわけで、愛知県全体としてはパイは増えていない。(むしろ減っていたり)
このあたりが、既存空港を7・8割残したまま新空港を開業した成田・関空との違い。

また、成田は航空会社の拠点となったが、関空・中部は拠点性は低い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 07:08:09 ID:JddghdxS0
日航:子会社ジェイエアが伊丹に本社移転へ 小牧撤退で
 会社更生手続き中の日本航空の運航子会社・ジェイエア(愛知県豊山町)は12日、11年3月をめどに、本社を愛知県営名古屋空港(小牧空港)から大阪・伊丹空港に移転する方針を明らかにした。
日航のリストラで小牧空港から完全撤退する見通しとなったため。

 日航は4月、ジェイエアの全運航路線(25路線)のうち、小牧発着の全9路線を来年3月末までに廃止する方針を発表。当初は小牧の現行便を廃止する代わりに、
同じ愛知県内の中部国際空港発着便の一部を小牧に振り替える予定だったが、国土交通省などの理解を得られずに断念した。

 ジェイエアは名古屋のほか伊丹、札幌(新千歳)などを中心に地方路線を展開。定員100人以下の小型機を日航便として運航しており、従業員約530人。
05年2月に本社を広島西飛行場(広島市)から小牧空港内に移転していた。【

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100713k0000m020142000c.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:10:38 ID:93BXhUR50
>>166
なんでも中国ってどうかな?
新幹線なんか中国に売ったと思ったら中国が海外に営業に行ってるよ。
技術盗んで中国製にしてしまう。人件費も昔と違って高くなってる今、
中国にドンドン工場を移転させる事は今後は少ないのでは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:48:19 ID:ohpkso7L0
明日アントノフ誰か見に行く?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:00:39 ID:iw8MnJir0
>>169
朝8時30分到着から夜の20時到着へ変更になったから注意
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:52:39 ID:u3l/mzLX0
全日空の中部空港発着路線は苦戦が続く。09年度の損益は100億円規模の赤字となったもようで、テコ入れが急務になっている。

全日空、中部経由で中国人の北海道観光を誘致
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E2E5E2E28B8DE3E0E2E5E0E2E3E29EEBE3E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:56:17 ID:9oEXTolGP
普通の企業だったら中部から全面撤退だな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:02:49 ID:K4W4HXhd0
>>171
>北海道観光は中国で人気が高まっており、成田や羽田経由で向かう際の座席確保が難しくなっている。
中部―新千歳線で代替して増加する需要を取り込み、同路線の搭乗率向上につなげる。

よっぽど乗っていないんだな。
関空すら満席てことか。
もう、中部の国際線は全廃でいいのでは?再生委員会もJALに全面撤退を提言していたが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:44:02 ID:XK/fF6EV0
タッチアンドゴー訓練やってる縁でスカイマークに中国線と韓国線を頼んだらどうだ?
エサ、ドリンクなしでソウル、釜山通年¥9800、名駅からの電車賃かかるからこの辺が
妥当な運賃だと思うが

機内サービスなんていう概念捨てて法定の保安要員に特化した客室乗務員なら安く使えるよね
フィリピーナあたりなら今の英語が苦手な日本人CAより言葉ははしゃべれると思うが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:58:26 ID:1/UPDWKV0
兵庫県のよそものだけどなんで中部移転で利用者減ったの?
関空ほど遠くもないし辺鄙でもない
名古屋市内の所要時間だとミュースカイで小牧より短くて便利だと思うけど
横風で欠航が多いという不満はわかるが小牧よりアクセスが悪いという人がいるのが謎
関空みたいに無駄に広くなく使いやすそうだし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:33:37 ID:du/urCX60
>>175
中部移転->エアラインコスト増->運賃値上げ->利用客減->撤退
中部移転->エアラインコスト増->機材縮小->利用者減
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:43:56 ID:vo6DUPn90
>>175
関西では長距離電車通勤は珍しくない。
でも名古屋の地方都市では車で近距離通勤が多いので不便なイメージがつきまとう。

しかも構造が悪く、狭い割りに歩く。

>>176が妥当かも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:57:38 ID:SIVJBK6H0
>>175
答えは簡単。
開港以前に騒いでいたほどの充実した国際路線の確保が幻想に終わり、
当初提唱していた、国内線と国際線の乗り継ぎの良さを生かすこと無く、客を取り込むことに失敗したため
利用者が伸び悩むどころか、激減してしまった。
また、中部地域の航空需要の無さや、おもな観光地がないため、国内のみならず、国際的な知名度が皆無
であることも要因のひとつとなっている。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:35:17 ID:B6ovm7dE0
前島にSONYと遠い関係のベンチャーが小規模のリチウム電池工場を作ると
以前ニュースになったが。なにぶん規模が小さいし車関連から抜け切れてない
トヨタの後、なにがしか起業家が出てこないと厳しい、この地域
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 05:13:12 ID:UHLQum6O0
>>179
基本的に「人間ロボット」状態な技術者が多いので
なかなか新産業は出てこない。
車以外はモーニングw(実際はコーヒー代が高いだけw)とパチンコ(よく大阪と勘違いされるw)
くらい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:36:57 ID:k8hU67sL0
前島のイオンは着工延期ではなくて
凍結だと常滑市民に聞いたんだけど本当?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:26:56 ID:wy0aFxmgP
>181
やあ、浦島太郎!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:25:36 ID:cpCZkfVO0
イオンの延期理由は明確「出店希望テナントが集まらないから」お役所と
違って儲かる見込み有る無しの嗅覚はするどい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:27:52 ID:cpCZkfVO0
補足:市役所は延期と理解しているみたい。凍結という用語もあるのか、んー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:07:40 ID:wmTEIT2a0
役所用語で「延期」というのは、「やめた」というのに等しい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:45:08 ID:usA6iTD/0
「ガンダムジェット」は来ますか?
  子供が楽しみにしてます・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:22:40 ID:anHLmW6+0
>>186
またおまいか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:17:47 ID:yVJ5obkP0
製造業が落ちぶれた愛知三河の成れの果てw

生活保護費の増加率
1位 みよし市(三河) 生活保護費2億4900万円 増減率378.8%
4位 高浜市(三河) 生活保護費3億100万円 増減率113.5%
5位 知立市(三河) 生活保護費8億300万円 増減率90.7%
6位 西尾市(三河) 生活保護費7億600万円 増減率85.8%
10位 刈谷市(三河) 生活保護費11億3500万円 増減率78.7%


トヨタの下請け零細企業勤めでは死にたくなるわなw
豊田市で女性飛び降り、布団の中で1歳長男死亡 無理心中か

【安城】精神障害者ヨーカドー乳児殺害事件【三河】
【豊田】女子高生強姦殺人事件(未解決)【三河】
【豊川】一家4人殺人事件(未解決)【三河】
【岡崎】車上荒らしによる殺人事件【三河】
【西尾】長野一家殺人事件・殺害と死体遺棄現場【三河】
【豊川】引籠もり、一家殺傷事件【三河】
【豊田】母親による無理心中【三河】
【西尾】6歳児親子シンナー吸引事件【三河】
【西尾】中学生車両連続放火事件【三河】
【豊田】緑区遠征”無職”豊田市男性 老女撲殺犯【三河】
豊田署 犯罪2年連続全国一!【】リーマンバブル崩壊による金字塔!】
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001004080003
【愛知】 豊田署 犯罪8029件で2年連続全国最多 110番通報3万1889件も愛知県内で2年連続1位 防犯強化で交番2増は珍しい 
http://jiko-news.sblo.jp/article/37027816.html(2CH)
http://www.jichiro.gr.jp/jichiken/report/rep_yamagata28/jichiken_hokoku/buraku02/buraku02.htm
(三河は日本?まったく理解できないディープな話がテンコ盛

189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:45:39 ID:G0QrgMyN0
>>188
事件起きたのそれぞれいつ?
場合によっては意味のない情報


女子高生強姦殺人事件の強姦ってとこ間違ってるんだけど
情報は正確にね、ネットでの常識だよ?わかる?

この事件でうちの学校はどんだけ悲しい思いをしたか
お前のような何も考えることのできないクズにこんな書き方されると
かなり腹立つ

あとトヨタが無かったら今の日本はないよ?
こんな悲しい事件は確かに多いけど製造業っていうのは
気がおかしくなるくらい大変なんだってこと
豊田の下請け工場の人から話をよく聞くけど
言葉では言い表せないくらい大変な事なんだ


それを「三河は日本?まったく理解できないディープな話がテンコ盛」だ?
いい加減にしろ、お前みたいなやつがいるから日本は今こんな
事になってるんだ自分のした書き込みを恥じろ

そして謝れ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:15:26 ID:epsCMyLD0
ていうか大変じゃない業種なんてあるのか?

191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:32:10 ID:pulcbLdw0
>>190
神田知事
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:54:22 ID:epsCMyLD0
>>191
官僚出身の知事はだめだな。
旧態依然とした、地方の官僚支配を手助けするだけ。
今の名古屋市長が次回知事選にでればよいのじゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:59:21 ID:5O4QmCJF0
>>192
名古屋市長選絡みで息のかかったのが出るよ。
元一宮市長の神田は糸冬 了
尾張北部(豊山・小牧・春日井)だけの支持では勝てんわな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:56:54 ID:yA/CW8z40
>>185
第二滑走路も「無期限延期」だからな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:48:05 ID:6DVk7qIn0
ルフトハンザ機緊急着陸、前輪不具合ランプ点灯
 19日午前8時40分頃、愛知県常滑市の中部国際空港上空約4000メートルで、フランクフルト発同空港行きルフトハンザ航空736便(エアバスA340―300型)の前輪を操作する装置の不具合を示すランプが点灯、同空港に緊急着陸した。


 乗員乗客253人にけがはなかった。

 国土交通省中部空港事務所によると、着陸後、機体を点検したところ、装置に異状はなく、ランプが誤って点灯したとみられている。

(2010年7月19日12時04分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100719-OYT1T00353.htm

乗員乗客253人で質問


LHのA340-300って266人定員だよね?
ちなみに乗員は何人乗ってる?

搭乗率としてはどうなの?

わかる人いる?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:54:54 ID:El2mcuww0
ひえ〜俺18日にこの便で帰国したばっかりだわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:55:01 ID:TB5l7Mb20
スカイマークは20日、9月から運休を予定していた茨城―神戸便(1日1往復)につい
て、10月1日に再開すると表明した。年度内に中部国際空港便と新千歳便も茨城空港か
ら就航させるという。同日午後、西久保慎一社長が茨城県庁を訪れ、橋本昌知事に伝えた。

 神戸便は、3月に開港した茨城空港の唯一の国内線で、4月16日に就航した。だが、
航空自衛隊基地と共用する茨城空港は運航に制約がある▽7月末に予定されている空自の
イベントでダイヤ変更を求められた――などを理由に、9月からの運休を6月に表明して
いた。
 県は防衛省などと定時運航のために努力する意向を示していたほか、前原誠司国土交通
相も「何の事前通告もなく、一方的に運航停止するやり方は極めて遺憾だ」と、同社に再
考を求めていた。
 茨城空港の定期便は現在、神戸線とソウル線のみ。
http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY201007200329.html

198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:09:05 ID:xkr2SijY0
>>189
でも、与太のおかげで「非正規雇用」が増え、景気が悪化したのも事実。
それに与太がなかったら別の産業が栄えていたかもしれない。

戦前は大阪の繊維が最先端だったように。(ちなみに車もGMが大阪で作っていた)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:29:17 ID:XEn2ODfQ0
>>197
思いがけない形で中部の名前が挙がりましたね
ただ茨城便は成功するのかとても不安です
そもそも茨城空港は開港時に中部便は希望してませんでしたよね 笑

茨城-中部よりもJALの撤退した場所へ1日1便程度飛ばしたほうがいいような
ただ運用上仕方なかったのかもしれませんね
悪い搭乗率が出ないことを祈りましょう
節約好きな愛知の人間には安い航空会社はうけるのかもしれません

ただどうしてもわからないのは
愛知-茨城の便をどのような人たちが使うのでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:32:52 ID:9pi2mBRO0
>>198
それは違うと思うぞw
繊維の盛隆・・・凋落と同じく、自動車産業の盛隆・・・凋落も同じだよ。
自動車産業もアジアメーカーが台頭し始めて、トヨタ辺りがエコカー減税の
税金ドーピング延長を要求する辺り、GMが何時か辿った道だろうな。
所詮、企業努力で儲けた訳ではなく楽をして儲けたトヨタが得た物は、
企業寿命の延命だけだった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:39:07 ID:9pi2mBRO0
非正規雇用も地元での消費のかなり貢献していた。
非正規雇用が激減した結果、あの地方の消費が著しく落ち込んだ。
ローサイドの店舗はシヤッター街と化している。
まるでスラムのようだよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:04:47 ID:XEn2ODfQ0
日本航空(JL)とフィンエアー(AY)は8月1日、コードシェア提携を拡大する。AYが運航するヘルシンキ発着の欧州域内線で新たにコードシェアを実施。7月21日から予約の受け付けを開始する。
今回対象となる路線は、ヨーテボリ、ベルリン、ハンブルグ、デュッセルドルフ、ミュンヘン、ワルシャワ、ブリュッセルの7路線。
JLとAYは、2005年12月にコードシェアを開始し、成田、関空、中部とヘルシンキを結ぶ3路線と、ヘルシンキ発着の欧州域内5路線(オスロ、ストックホルム、コペンハーゲン、フランクフルト、アムステルダム)
でコードシェアを実施している。今回の提携により、2社のコードシェア便は13地点15路線に拡大する。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=45560

一見関係のなさそうなニュースだけどこれにより乗客が増えれば中部-ヘルシンキのデイリー化の可能性が生まれるはずですね
春は中部-ヘルシンキの調子がいいとか言って増便したけど今はどうなんだろう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:14:02 ID:XEn2ODfQ0
国土交通省は7月20日、羽田空港の発着枠拡大にあわせ、小型航空機の新規路線開設枠を設け、使用者の募集を開始した。
これまでは60席以上の航空機でないと羽田空港へは乗り入れることができなかったが、今回の取り組みでは100席以下の航空機であることが条件。
国交省では、少ない座席数であれば需要が見込める路線を開設することで、地域活性化や地域と航空運送事業者の連携強化をめざす。
対象となる路線は、羽田空港を使用する路線でいずれの航空運送事業者も運航していない新規路線。また、航空会社と地方公共団体が連名で申請する必要がある。
国交省航空局監理部航空事業課によると、地域が主体となり協力関係を築くことで路線開設だけでなく路線維持へつなげるねらいがある。
募集期間は7月20日から8月31日までで、9月中旬に使用者を決定する。その後、国内線発着調整、運航計画申請などの手続きをふみ、3月27日から10月29日までの夏ダイヤにあわせて運航する予定だ。
通常の定期便と同様に個札販売も可能。国交省のウェブサイトから申請用紙をダウンロードし、申し込む。

名古屋・中部-羽田便をFDAが希望する可能性大
ただ名古屋も中部も
「航空会社と地方公共団体が連名で申請する必要がある」
この部分に問題があるような……
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:15:03 ID:XEn2ODfQ0
>>203
ミス
203
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:16:45 ID:XEn2ODfQ0
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:01:40 ID:PCxgd9FX0
>>203
但馬空港か佐渡空港かな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:35:34 ID:9pi2mBRO0
中部が羽田国際化により一番割りを喰う空港は確定だからなあ。

中部⇔羽田路線を口実に国際線を更に減便廃止する可能性は大。
セントレアは其れを受け入れることが出来るのか?
そもそも知多の僻地で採算が合うのか?
人口比率・需要・新幹線との競合を考えたら小牧だろうな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:40:21 ID:I4DwTtyI0
新幹線乗るやつは名古屋駅に来るんだろ?
名古屋駅起点だったら名古屋空港よりセントレアのほうが便利だろ?時間も本数も。

それであえて名古屋空港選ぶのはただの変態。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:54:47 ID:9pi2mBRO0
名古屋駅や沿線を基点と出来る人口は限られる。
自動車移動が主流の愛知県では小牧に分がある。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:35:49 ID:FNf9XOZW0
>>209
小牧に分があるわけ無いでしょ。
自動車移動が支流なのは、交通機関の無い地域。もちろん小牧も含む。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:56:52 ID:9pi2mBRO0
>>210
どう考えても知多の先端の常滑に分があるとは思えないのだがw

小牧の周辺自治体の人口と常滑の周辺自治体の人口を考えれば容易に分かる話。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:13:11 ID:raM4GBTd0
>>210
本気で言っているのか?名鉄沿線でさえ自動車利用が主流なのに
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:28:55 ID:9pi2mBRO0
海と過疎地に囲まれた常滑と、人口30万〜10万クラスの自治体に囲まれ、名古屋北西部からのアクセス
及び岐阜東部地域から小牧へのアクセスにも優れた小牧。

常滑に勝ち目なし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:29:31 ID:/WpcKUKJ0
>ただどうしてもわからないのは
>愛知-茨城の便をどのような人たちが使うのでしょうか?

茨城空港-東京駅間に片道500円のバスが走ってるので東京行く時に使うよ
早期割引運賃なら中部までの交通費含めても諭吉1人でお釣り来るだろうし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:33:32 ID:gF2baObgO
>>214
そこまでけちるなら高速バスでいいだろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:02:05 ID:vUbw02U40
あふぉくさ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:11:56 ID:9pi2mBRO0
トヨタ 国内生産20%減へ
7月21日 14時39分
トヨタ自動車は、国のエコカーへの補助金制度がことし9月で終了すると、
反動による国内販売の落ち込みが見込まれることから、10月の国内生産を、
それまでの水準からおよそ20%減らす計画を固めました。

関係者によりますと、トヨタはことし10月の国内での1日当たりの生産台数
を、9月のおよそ1万4000台より3000台、率にして20%程度少ないおよそ1万1000台とする方針を固め、部品メーカーに伝えました。
これは、国が経済対策として行ってきた、燃費のよいエコカーを購入した人に補助金を交付する制度がことし9月末で終了すると、反動による販売の減少が見込まれるためです。
トヨタの国内生産は、リーマンショック後の景気悪化で去年3月には1日当たり8000台余りと、
採算ラインとされる1万2000台を大きく割り込みましたが、国のエコカー購入支援策によって、その後は持ち直しが続いてきました。
トヨタは、海外で販売する車を現地で生産する体制作りを進めており、今後、国内の自動車市場の大幅な回復が見込めないなか、
国内の生産体制をどう維持していくかが課題になりそうです
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:37:26 ID:wlJVjYk50
>>217
なんだ、やっぱり税金の搾取だったのか!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:06:04 ID:XiwEG6mrP
>>217
新興国に工場を移していくからトヨタの海外出張利用は増えるかもね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:54:08 ID:B/thiOkI0
>>219
新規就航の可能性も生まれますね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:09:03 ID:RDW6DX8G0
ニカラグアとかカンボジアとか。
やはりアフリカかな。
>>214
推定数十分のフライトに片道二時間かけて百里を経由するわけですか。
この板ならではの機上の空論とはいえすさまじいお考えだ。

ていうか単なる経由便だろうからここから見れば千歳到着を遅らせるだけの厄介者だけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:43:23 ID:Zfv2jkXy0
>>219
普通に東京回帰で終わりだろw
中部では羽田・成田に勝てないわw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:21:37 ID:tEeZmzU60
鉄ヲタの方もよく分かってらっしゃる。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1279538624/l50
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:37:39 ID:MEhsICS8O
でも、名鉄が全日空株主でなければ、今頃何にも飛んでないのでは…?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:34:43 ID:Zfv2jkXy0
中日新聞夕刊

フジドリーム社長

こんなに立派で便利な(名古屋)空港を空っぽにするのは勿体無い。
就航後、福岡線は1日4便〜5便。名古屋で2路線以上できるのでは?
来年度からの新路線展開の可能性も視野に。

セントレア=ANA
主要空港で一番採算が合わない(大赤字)

知多の田舎空港終了のお知らせw

226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:44:00 ID:Zfv2jkXy0
FDAの名古屋−福岡線、1日4〜5便に
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010072202000220.html?ref=rank


227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:15:46 ID:er8/CTUa0
リップサービスなのに気が付かない豊山町民
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:33:52 ID:Zfv2jkXy0
>>227
ぷっw
糞田舎の遠吠え乙w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:05:33 ID:raLwJFKBP
>>221
部品調達の出来る国が限られるから、当面はBRICS、タイ、東欧辺りだと思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:27:12 ID:o1g+o7ym0
>>223
アホ、叩かれまくってるじゃないかww
同じ考えの仲間がいて良かったな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:35:17 ID:yx6myos80
>>230
誰も小牧空港は叩いていないw
精々、財界人とやらの中電知多半島出身の川口ナンたらと
セントレアの川上社長位だろw

羽田国際化、関西空港再編でセントレアなんてどうでもいい空港。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:19:21 ID:yx6myos80
>>227
Saturday, February 19, 2005
中部国際空港(セントレア)開港で変わる?日本の空
http://btrainj.cocolog-nifty.com/hasirundesu/2005/02/post_3.html

余りの酷さに笑っちまったよwwwwwwwwwwwwwwwwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:28:33 ID:yx6myos80
>>227
2005年02月17日
セントレア開港を見て、関空・伊丹を考える
http://blog.livedoor.jp/hanwa0724/archives/14515060.html
セントレア開港で旅はこう変わる!
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2005/0502/sp/050200sp_01_01.html
空港を目的地に・セントレア | TOPPY.NET(名古屋)
http://toppy.net/nagoyanow/newspot9.html
泡沫無限 ー Blog ー » Blog Archive » 中部国際空港 開港
http://www.edocko.jp/blog/archives/32
新着情報_中部国際空港(Centrair)
http://www.jfg.to/green/news/repo.centrair1.html

恥ずかしすぎw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:54:39 ID:k0CFeK4a0
中部の今の頂点、トヨタも繊維産業の推移のようになることは間違いないだろうけど、
どれくらいで成熟になるか自分には分からん。航空機がどう変化していくかも
発祥が紡織機械なんだから、今度は発祥がトヨタの下請け、みたいなのが出るといい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:23:13 ID:wyp9aRtz0
>>233
関空の反省を生かして素晴らしい空港を作ったとやたら持ち上げているが
実態は、関空の失敗を生かせず、関空以上にコケた。
というところ。
しかもデータは間違えまくっているしw
ひどいのになると成田は東京から53分・関空は「天王寺から45分」中部は名古屋から28分
なんて笑えるものまで。(なぜ関空だけは快速なんだ?特急で29分と書くと優位性がなくなるからかw)

自動車産業、今が没落の始まり。
今後は繊維同様、数十年かけて衰退の道に。
もっとも車は繊維ほど簡単に作れないのと、高級車市場があるのですぐには没落しないと思うが、
大阪は繊維で「東洋のマンチェスター」といわれた時代から他にもいろいろ産業があった上
昔も今も観光地。でも名古屋はそういう要素がないので一気に落ちるかもしれない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:07:17 ID:m8VWYvp90
>>235
衰退の予兆は既に三河地方周辺で現れているよ。
まず、人口が軒並み減少し始めたことに始まり、自動車産業も
現地生産化や国内減産で国内ラインを減らしつつある。
自動車産業だけなので、こけると酷いよ。
豊田市にある豊田署はバブル崩壊以降、2年連続して犯罪発生数一位の
不名誉な記録。田舎の癖に犯罪だけは都会並みなんて、スラム化し始めているよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:39:03 ID:wyp9aRtz0
>>232
>空港整備で選択と集中ができなかったために、
>中途半端な空港が複数できて、図らずも役割分担をせざるを得なかった現実が、逆に民間事業として空港事業を成り立たせる隙間をつくったといえます。

あれ?小牧は??
開港前から「小牧問題」は言われていたが。

>そういったところで事業を行うトヨタ自動車という会社は、なかなか目先の利いた利に賢い企業といえます。
本業の自動車も、日本で組み立ててアメリカで売る車で全体の利益の7割を稼ぎ出しているように、
現在の為替水準に適合したビジネスモデルが強さの秘密であって、そういった流れに乗るうまさのたまものといえるかと思います。しかしそんなことができるのも、
国を管理しているつもりの政府の愚かさがあればこそ、活躍の場ができるんですから、国民にとっては迷惑であっても、トヨタにとってはすばらしい政府なんですね-_-;。

政府のやっているエコカー減税は史上最悪のおろかな政策であるし、
「為替水準」を見誤った結果、大赤字を出し、愛知経済を崩壊させた。

>「セントレアで銭湯」なんてさぶいギャグとばしてる場合だろうか。
それぐらいさぶい経済状況になるとは予想できなかったんだねwww
ナゴ厨と同様。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:41:58 ID:m8VWYvp90
>>237
伊丹と関空の関係とはレベルが違う。
(勿論悪い意味で)
小牧の利用客数年間約40万人。
田舎のセントレアに一元化をした所で、全て撤退だろう。
人口の少ない糞田舎に空港を造ると碌な事がない。
愛知は観光もないから常滑に空港があっても只、不便なだけの
田舎空港なんだよねw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:28:00 ID:KyY8woZu0
セントレアって助成金の詳細とかあるのかな?
ホールとか交流館のみたいのがあるから、色々ありそう!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:20:46 ID:ozv2Tf/10
あなたは最高
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:39:33 ID:yy8J+G140
今のところ助成金はない。
でも大金積まないと就航してくれない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:49:21 ID:0nmu7VKk0
某ブログの空港関係者によると近々中部に就航を考えている航空会社があるようです
例えば近距離のあの国のLCCとか……
信じるか信じないかはあなたに任せます
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:50:16 ID:pKpSB/d80
>>242
皆、羽田の枠狙い若しくは抱き合わせ。
下らない夢を見るな。かっぺw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:02:45 ID:yy8J+G140
>>242
お隣の国のLCCならすでに就航したが。
大韓が撤退してさらにもう1社はありうる。

しかし、関西と違ってLCCはまだ定着していないだろ?
関西の場合はセブ・パシフィックみたいに「安かろう・悪かろう・意味不明」な会社が多数就航。
しかも、撤退したエンジェルエアーやパラダイス航空から考えれば10年以上の歴史。
そういえばスカイマークもw
LCCは「客層・単価はともかく利用者数で稼ぐ」だからな。
まさしく関西市場に合っている。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:08:39 ID:q5xXUup10
総合時刻表の復活はとてもありがたい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:29:45 ID:OzL/ezw40
>>245
それは同感。
ただ、あの時刻表なんだか寂しいな。
国際線減り、国内線減り、路線バス減り・・・

路線バスは全停留所の時刻表を掲載するとか(知多バスHPのように)
ちょっと工夫してもいいかもしれない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:37:41 ID:qUHXv5YM0
なんか今今池のものすごく低い所をゴーアラウンドした機があったんだけど
なんかあったの?
すごいバンク付けて弧を描くように飛んでたけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:09:52 ID:ZXgcbNaG0
県営小牧のおじゃる便じゃねーーの。

それか自衛隊の夜間訓練でも始まったか。KC767ちよこちちょこ見る。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:43:39 ID:qUHXv5YM0
ああ自衛隊機かあ
すごい低い所を飛ぶ事あるもんなあ
なるほど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:25:46 ID:kcJNQFOw0
セントレアがなかったころ、南側から着陸するときって
今池で結構大きく飛行機が見えたよね
飛行機好きにはたmらんかったなー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:57:59 ID:/4ijaqSd0
俺も堪らんな
衰退が加速して更に飯がウマイ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 07:58:17 ID:LIk9S+MU0
セントレアは小牧時代より圧倒的に便利なんだけど
あの飲食店街とかしょぼすぎて泣けてくるのをなんとかしてほしい
イタリア村を思い出す
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:33:19 ID:adX/WUfF0
>>252
過疎地の空港に期待する方が無理w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:54:08 ID:oZ2czcuX0
そりゃ常滑市民にとっては便利。
しかも、飲食店街は漁村の食堂街にしては十分栄えている。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 06:01:04 ID:XV98kQnq0
せっかく海辺にあるんだから、世界初の水族館空港にしよう!
シャチの泳ぐ水中トンネルの下でチェックイン。
甚平鮫の泳ぐ巨大水槽越しに飛び行く飛行機を眺める。

そして、搭乗待合室の秘密の有料ラウンジにいくと、
ガラス張りの女風呂が...


搭乗率アップ間違い無しだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:40:45 ID:sueN08/H0
>>255
「ガラス張りの女風呂が...」
残念ながら入る人いないなww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:48:03 ID:xc0I/3AK0
>>256
それはバイトを募集すればwww

普通の銭湯から「特殊銭湯」にグレードアップ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:20:39 ID:sueN08/H0
そういえば、シンガポール航空が関西ーシンガポールの深夜便を出すみたいだね
ジェットスター就航のせいで減益してその為の対策かな少なくともそこまで需要はないのでは?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:27:58 ID:xc0I/3AK0
>>258
すれ違い。
儲からないのにわざわざ追加で出すとは思えない。
恐らくJAL撤退でその分吸収できると思ったのでは?
ジェットスターとは客層が違う。

名古屋の場合はJALは小牧時代に撤退したからな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:31:42 ID:8fC4yClE0
ラウンジのコンビニおにぎりをなんとかしてくれよ
貧乏くさいったらありゃしねえ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:42:35 ID:x9wEZI/d0
>>260
何処のラウンジの事か分らないけど、中部の
カードラウンジの民度の低さは尋常じゃないよな・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:37:31 ID:8fC4yClE0
>>261
スターアライアンスのラウンジ
カードラウンジもそうなのか・・・
タダだからって無茶飲みするおっさんとか嫌すぎる
小牧のときはトレイにツナピコてんこもりにするやつとか見たし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:42:30 ID:CihepLZD0
成田以外はみんな同じだよ。関空もコンビニおにぎりだし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:42:54 ID:AOlTpEYR0
まあ、そんなの国内の他空港でも見るし。
海外は海外で、酷いとこあるけどね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:49:49 ID:SyO7+W4Y0
セントレアって制限区域外のカードラウンジある意味充実してるよな
3つもあって
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:00:39 ID:8fC4yClE0
>>263
おにぎりと言うのがまたしょんぼりさせるわ・・・まあ確かに手軽で合理的だけどさ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:51:45 ID:B1ryNoBWQ
以前は天むすが置いてあったりしたけど、最近見ないな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:19:17 ID:xc0I/3AK0
>>265
ただしいずれも狭い。
与太様専用ラウンジだけは充実。

>>266
せめて炊飯器で炊いたおにぎりならうれしいのだがな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:49:15 ID:vZjZjORA0
>>268

制限区域外のラウンジって基本TSキュービックのラウンジと似たようなもんだと思ってたが
ちがうのか?
クレカの受け取りとか独特な部分が違うのはわかるんだが、それ以外は一緒じゃないのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:07:13 ID:luF/kEka0
来年2月の県知事選挙がどうなるかだわ。設楽地域は既に神田を推薦した
そりゃ2000億(当初の見込み)の設楽ダム利権のおこぼれを期待できる。4月頃の
県職員の異動記事見ると何とか工事事務所がいっぱいあって何してんだか
実際の工事は業者なんだけど皆で寄ってたかって税金を分捕り。空港の赤字なんて
しょぼいもんだけど放置プレイなんだろな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:39:18 ID:Vmsc99Jx0
羽田の新ターミナル、セントレアよりでかいな。
また、成田、関空に次ぐ第三の空港が、第四に格下げ。

しかも深夜便は関空を見てのとおり破壊的な力を持つ。
以前から欧米は成田経由、そして中東やヨーロッパへは関空からEKやQRが主流に。

今やっているエヌホニュースでも
羽田の国際化、そして成田や関空の格安航空会社を扱っていたが、中部については無視。
今後名古屋飛ばしが増えそうだな。
これまでは「国内最後に開港した国際空港」として重用されてきたが、羽田に地位を奪われた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:19:08 ID:bN/YZacW0
おみやげ屋の契約社員ってどれぐらい働けば正社員になれるの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:25:21 ID:VLn8RRKp0
そんなのその会社の雇用形態によるだろ。

契約社員って何年か働くとCAみたく正社員になれると思ってるみたいだがw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:10:49 ID:43i1CPus0
>>272
中部は厳しいんでは?100年後とか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 06:14:19 ID:gL1nBrqB0
小牧維持するなら最初からセントレア作るなよな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:53:12 ID:pEpC2+9J0
スワンナプームに対するドンムアンみたいだね
小牧
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:28:18 ID:ufbnYZhy0
中部、夏の国際線予約は13.2%増の12万9600人−韓国、中国が好調
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=45716&cid=2

全体では好調みたいだけど、

>夏季繁忙期間中(2010年8月6日〜15日)
>欧州、中東方面
>2009年度、2010年度はいずれも24便の定期便が運航しているが
エティハド就航やフィンエアー増便などでJALが撤退したあとも
座席供給量は大して落ちていないはずなのに

>一方、前年を下回ったのは欧州、中東方面で、19.3%減の4600人となった。
ビジネス需要の少ない中部では一番の稼ぎ時のはずなのに、この数字はヤバくないかい?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:31:10 ID:CAWvc+0IP
>>277
そこそこ乗ってたJALがガラガラのエティハドに変わったんだよね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 12:55:20 ID:BaP5ndPy0
エティハドはコードシェアの相手を間違えた罠www

セントレアのスタアララウンジは相変わらず夕方で糸冬 了でつか???????
エティハドのC客はどこのを使うのでつか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:40:41 ID:dnRJxehd0
>>279
Y客すら数えるほどしかいないのに、C客なんか無きに等しい。

限りなくゼロに近いC客のためにラウンジはいらないだろう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 03:16:19 ID:iaxgEG9z0
>>277
JALは赤字とはいえそこそこ乗っていたが
エティハドは小牧ー北京でボンバルいや、サーブで代行しても間に合うほど。

ラウンジなんて要らない。
広大な「セントレアかしきりラウンジ」がある。
ドリンク有料ですが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 09:02:59 ID:Nk/pmMAs0
ていうか、日本政府がセントレア・関空からは途中運航権や以遠権を
ほぼ自由に認めてあげているのに、エティハドはどうして行使しないんだろう?

中国政府が認めないんだったら、バンコク経由とかにすればいいのに。
(今冬からはソウルに就航するから、そうしたらソウル経由も可。香港には就航していないようだ)

散々な成績をこれみよがしに見せて、抱合せ販売のセントレアは撤退&東京集中 にするのかな?
名古屋支店も開設したし、結構、本気だと思っていたのだが。
283東京国際空港利用推進協議会会長:2010/08/04(水) 18:04:41 ID:GnRWkPz20
>>208
新幹線乗る奴がわざわざ中空に行くんだよw
新幹線でそのまま行くか羽田だろw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:33:39 ID:p2ey8E4tP
航空券が2.5万安いからって理由で埼玉からセントレアまで乗りに行く俺みたいな奴もいるけどね
復路は成田だけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:29:10 ID:53VCzLlg0
中経連も中部、小牧並存へ考えを改めましたw

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100804ddlk23020185000c.html
日本航空が全面撤退する県営名古屋空港の在り方をめぐり、路線存続を求めている地元の春日井市、
小牧市、豊山町の3首長と中部経済連合会の川口文夫会長が3日、名古屋市内で会談した。
名古屋空港の定期便を中部国際空港に一元化するよう主張している川口会長は会談終了後、
記者団に「二つの空港が共存できる良いシナリオを考えていかないとならない」と述べ、
地元自治体の考え方に理解を示した。そのうえで、愛知県や中部空港などと2空港の役割分担を
協議していくことが必要との考えを改めて強調した。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:43:48 ID:iaxgEG9z0
>>284
それはかなり特殊。
首都圏から首都圏以外の空港を利用するのは
・満席
・首都圏以外を経由したほうが安い(これは羽田ー関空ー海外がほとんど)
・中東のように関空の方が便利
これらのみ。

あまり中部経由はない。
以前、EKで成田ー中部ードバイ経由のツアーはあったようだ。
理由は羽田ー関西経由が混みすぎたから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:44:45 ID:TcXQgaEN0
>>277
自動車産業の没落で、円高なのに中国・韓国かw

見栄も体外にしろw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:31:01 ID:7pzCNE8O0
羽田まで行く奴って安くなるから?
それとも中部のアクセスが嫌だからか?
金山から乗ると客が多いんでスーツケースとか乗せると嫌がるよね。

>>285
そりゃ300万規模の空港も有効活用しないと経済が廻らんでしょ。
あんな沖にポツンとあるクソ空港1つでどうやって経済良くするんだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:13:22 ID:O9QQHtGP0
>>288
過疎地に空港を造ったことがそもそもの間違いwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:24:21 ID:JvMl52wK0
>>289
そもそもの間違いは、新空港をつくったことそのものだろ。

羽田や伊丹のようにキャパ不足だったわけでもないし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:34:36 ID:PwXDBmaR0
ここをツイッターと勘違いしている、暑さで頭の壊れたハゲ。

貧乏旅行しかできんニートの分際で、空港評論など1億年早いわ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:55:50 ID:sANpN1dN0
ANAの中部-上海 休止
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:40:34 ID:inKZhwDe0
日系の国際線
NH ソウル
JL 天津
JL 上海
JL ホノルル
JL 台北
の5路線だけか。
もう、意味を成さないレベル。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:45:03 ID:aziUDD2W0
にしても相変わらず天津線はしぶといねぇ・・・
いの一番に切られても不思議じゃない路線だったが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:31:36 ID:xnfJBWGA0
>>292
万博終ったら運休だね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:23:11 ID:GgKXH0uV0
ANA小判鮫作戦、絶好調展開中wwwwwwwwwwwwwww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:32:48 ID:fFBZz9sn0
客寄せに使われるNCAが可哀想です
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:06:01 ID:Iq41m6T90
上海便の搭乗率は09年の平均で67%。
主力のビジネス需要が回復基調にあるのに加えて上海万博の人気もあって、
10年6月は75%と好調で、名古屋支店の広報担当は「重要な路線で極めて残念。
来年の夏ダイヤでは昼間帯で復活運航させたい」と話している。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010080790092747.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:49:06 ID:gHUfBTGx0
万博ごとに路線廃止か。

次の万博はミラノ。
きっと欧米線全廃だな。
300名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 20:30:02 ID:RdTGDjYP0
羽田の国際化で関空も終わりだね・・
関空はあくまで成田・羽田の発着枠が一杯だから一時的に
就航してるだけだからね。関西経済は壊滅的、大手企業の本社
流失がこれからますます加速、財政団体転落、人口減と関西の
未来は無いに等しい。中部空港並みに落ち込むのは時間の問題だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:35:40 ID:Ow1i3lSZ0
>>300
大手はね。
それは関空会社も分かってて、狙いをすでにLCCに絞ってる。
羽田シフト後枠が開く成田との競争も見越して、LCC用ターミナル新設など、かなり本格的な対応をすでに検討し始めているほか、
全日空が作ろうとしているLCC部門を引っ張り込むべく、すでに同社との打ち合わせも始まっている。

これからのKIXはLCCの時代。そのLCCにすら見捨てられたNGOとは訳が違うよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:47:07 ID:gHUfBTGx0
さすがに中部並みにはならないな。

>関空はあくまで成田・羽田の発着枠が一杯だから一時的に
就航してるだけだからね。

いや、すでに余裕が出てきている。成田拡張(2002年)でだいぶ影響を受けたが
それ以降はそれほど減っていない。
客層も就航する会社も、微妙に違ってきている。日系の没落は著しいが、それと比べれば関空は傷が浅い。

>関西経済は壊滅的、大手企業の本社
流失がこれからますます加速、財政団体転落、人口減と関西の
未来は無いに等しい。

いつの話だ?全て関空ができる前に体験している。
つまりある程度悪い状態を経験しているのが関空。

どちらも「中部の問題点」そのものだったりする。
関空は小型化したり、就航する会社がマイナーになったりはするだろうけど
一応便数ベースでは維持されると思うし、実際国際線1日100便はおおむね維持されている。

中部はどんどん減って一時小牧を割り込んだわけだが、関空は開港後順調に伸び
減少した時期でも伊丹の倍は維持している。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 08:19:03 ID:3ONuWsJs0
>>300-302
スレ違い 中空にろくな話題のないのはわかるが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 03:15:45 ID:HSbsT9K00
上海空港の昼の時間帯の枠が埋まったことで真っ先に中部路線(ANA)が切られたわけだが
関空も切られてもおかしくなくね
そもそも関空イラネ、アクセスの良い伊丹で十分って声が多いよね

伊丹からは飛行機で羽田で行ってもいいが、名古屋なら品川まで行き、京浜急行電鉄で空港に行けばいいんじゃね
ギャアギャアうるせえ家族連れやゴルフクラブ持ってるジジイやババアは名古屋羽田が出りゃそれで行くんだろうが
カバン1つのバッパーなんか新幹線乗るんだろ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:55:01 ID:OXmDDu+3P
中部は関空をライバルと思ったりするから馬鹿にされるんだよ。
需要にしても目的にしても全く別物の空港だろ?
何を勘違いしたのかライバル視したりするから、それみたことかとボロカス言われる。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:37:52 ID:r6aFPDO80
>>304 ANAの関西−上海はダブルデイリーなんだけど…
それを「切られておかしくなくね」と言う方がおかしい。
自分の望む結論への誘導に、すごく無理がある。だいたい、上海減便に伊丹は無関係。

ANAが中国当局から「昼の枠を3→2に減らす」と言われて、
昼に駐機している成田、中部、関西の3枠のうち、
ぶった切ったのが中部便。
3便あるからと言って成田を減らさず、2便あるからといって関西を減らさず、
1便しかない中部を見切ったのは、ANAの大英断。
「来年には復便したい」というのは、地元対策のリップサービス。

中部でのANA国際線はインチョンだけになる。
中部の国際線業務から完全撤退する可能性が高まった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:25:56 ID:7AKnkjC10
ANAはついでに国内線からも撤退して下さいwwwww

他のどっかの航空会社呼んだ方がいい、支店長自ら喧嘩売る会社はイラネ。
ついでに名鉄も一度アボーンしてJRの傘下に入って下さい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:14:20 ID:A8EUO+xD0
上海から撤退しようが、仁川のみになってもいいから、成田便をもう少しとりやすくしてほしい
特典やSエコ割みたいな運賃だととりにくいからなあ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:52:56 ID:LUL1ZZ/IO
セントレアの埋め立てた土砂、砂利はどっか持ってきたの?答えるニダ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:16:14 ID:r69zlb8k0
埋立て詳細は検索すれば出ると思うが、多くは藤原岳(鈴鹿山脈の北峰、
冬場はセントレアからもよく見える"はげ山")のセメント余材の有効活用、
貨車で四日市港まで運搬して、四日市港から船で運んだ。名鉄は1Q決算で
空港線の輸送人員横ばいといいながら、何の策も打たないから失望した
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:18:28 ID:SxAJ51I40
コンフォートホテルや東急インってどんな感じなん?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:39:34 ID:UGlx2Y3B0
今の名鉄に将来に繋がるような策を立案する能力もないし、それを実行する余裕などない。
関連会社の整理と本体の維持だけで精一杯。

20年以上前の愛知県の国鉄を凌駕していた面影はない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:48:11 ID:aE2FtoPEO
>>311
×東急イン
○東横イン
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:52:19 ID:+Yax7b5h0
>>306
ANAはこの減枠の関係で国にも助けを求めています、路線維持に必死でした
来年の復便の話はパフォーマンスではありませんスカイマークじゃあるまいし
そもそも黒字路線で小型機で効率よく運航できるドル箱路線です
適当なことを言うのはやめましょう妄想は頭の中でどうぞ
ただ単に関西ではB767、中部ではA320 どっちが需要があるかです
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:33:55 ID:JO1uyrIL0
バンコク線3便増便 11月から週10便に

タイ国際航空は11月から、中部国際空港(愛知県常滑市)発着のバンコク線を往復週3便増やし、計週10便とする。
同路線は経営再建中の日本航空が9月末で計週7便の撤退を決めており、一部を穴埋めする形となる。
増便するのは月、木、土曜で、中部を午後4時55分に出発しバンコクに同9時40分到着する便と、
バンコクを午前8時15分に出発し中部に午後3時40分到着する便。
バンコクから欧州やプーケットなどへの乗り継ぎ需要を期待できるダイヤとした。
機材はエアバス330(299席)を使う。
タイ航空は2008年5月〜09年1月、中部−バンコク線を深夜便3便を含め計週10便飛ばしており、それ以来の復活増便。
景気後退やタイの政情不安で低迷していた同路線の搭乗率が7月には75%まで回復しており、同社は「需要の上向きに加え、日航の撤退分の上積みが見込める」と話している。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2010081002000188.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:12:13 ID:O5SzWoJJ0
>>315

この路線を維持できれば、TGのA380初就航は中空かもww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:14:26 ID:yFw5VhEt0
>>316
部品輸送のことですねわかります
中部にA380とか、妄想も大概にしろって話だ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 07:24:05 ID:jb3nxhuOO
>>314
中部の国際線でドル箱、という考えこそが、ひどい妄想
堅実路線だと(中部が)言ってたJALのパリ線も、韓流ブームのさなかのJALソウル線路も、あっさり撤退された。ブラジル人需要で絶対大丈夫と(中部が)思ってたご自慢のエミレーツも、去っていった。
中部上海は、ANAの上海の発着枠にとって、優先順位が最下位だった事実が、理解できないらしい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:16:50 ID:jhHReXk7O
只今よりセントレア離着陸閉鎖
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:20:41 ID:jhHReXk7O
ジェイエア訓練中止
小牧へ帰還しました
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:15:23 ID:/NmLd7OT0
NCAも訓練中止か。
エーデルワイスは予定通り?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:06:01 ID:1t76bn970
【地域経済】アジアのゲートウエイとして発展させるため、中部空港2本目の滑走路に調査費を 経済団体などが要望[10/08/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281585028/l50
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:25:25 ID:n1VnApyy0
5本でも10本でもどんどん作らせたらどうだ?

ただし、地元経済団体の全額出資でな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:34:21 ID:0rQZablf0
ドバイ行きはないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:26:56 ID:kKpWXMoI0
>>324
またおまいか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:02:20 ID:kCi8tkEr0
報道特集
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:00:48 ID:h73Rdy5r0
国際空港のくせに、地方空港の名古屋空港時代の路線に比べてクソだもんな
バカにしてんのか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:05:03 ID:u73WpfWK0
ANAに至っては、上海線撤退で残るのは仁川線1本のみ
国内エアラインでこれはどうなのよと。
JALも、経営再建で撤退の上積みはあっても不思議じゃないしね。

エアライン側の問題も無いとは言えんが、これではさすがに国際空港としては胸を張れないわな。
千歳や福岡といい勝負してるようでは・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 03:36:07 ID:LHDIwUcj0
>>308
それは同感。
国際線が少ないのはみなあきらめている。しかし、頼みの綱の成田線がとにかくとりにくい。
成田線は成田拠点に機材を動かせるのだから777とかバンバン入れてほしいものだ。
そもそも事前座席指定できない路線、777基本に時期や需要に応じて機材はかえればいいだけ。
名古屋発が割高になる中、成田経由も難しいとなると「勝手にライバル」の関空に流れるぞ。

便数は2社とも1日5便ずつはほしいところ。
8:10NH
8:30JL国際線
は極めて取りにくい。

加えて
8:00JL
8:20NH国際線
を追加設定してほしい。
機材は今のような高需要期は777、閑散期はボンバルと使い分けで。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:04:05 ID:EhScqQ/M0
さすが乞食のANA ボンバルとなwwwwwwがめついあながセントレアに777なんて持ってこねーーよ。
夢精してんじゃねーーわ。

日本の空の諸悪の根源、穴は潰れてほしいね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 02:29:34 ID:p/zxkwdM0
穴がつぶれたら中部もつぶれるが?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:06:55 ID:qeP7EVt/0
穴が潰れてもセントレアは多分生き残りますぜ。
トヨタ様名鉄様がいますからな、JR様が入ってくれたら完璧ですぞ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:11:08 ID:gXATQmff0

チャイナエアラインズ
中部ー高雄 冬スケから週2便に減便ww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:32:48 ID:ghrrF0TlP
燃料税半額にするとさ、着陸料は検討とか。お役人様方はまず自分の給料確保
98の空港で打ち止めらしいから天下り先からGOサインが出たようだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:48:53 ID:6pBpfjSa0
>>332
与太様はつぶれないだろうけど、迷鉄様はそれどころじゃない。
このままでは血多バス様の経営もry
JR様はすもそも存在自体を無視。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 14:34:09 ID:9G2iT8h60
>>333
正直所しょっちゅう欠便してるしそろそろかなって思ってた
そもそもなんで飛んでるのかずっと疑問だったからね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:13:27 ID:6pBpfjSa0
>>336
そんな不思議な路線がいぱーいのセントレア。
穴国内線が赤減便を見て総崩れしないか気になるが。
これまで意地でとばしてきた路線もあるだろうし、赤よりも赤字では。

徳島・米子確定
来年に数路線と宣言・・まずは、旭川・女満別の季節便化?
撤退予測・・秋田、大分あたり?JALみたいに思い切らないと難しい。
減便・・福岡?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:06:36 ID:n2DpbbuC0
>>333
それってどこ情報?
今調べてたけど見当たらないけど

もしかしてこのニュースと見間違えた?

チャイナエアラインが台北−高雄線を減便、日本からの同日乗継は1便のみに

 チャイナエアラインは10月1日から、台北−高雄線を1日2便に減便する。
10月25日までの夏季スケジュールでは1日6便の設定であったが、
台北発はCI191便(AM8時25分発)とCI197便(PM9時45分発)を残し、
午後便と午後10時00分発の計4便を運休すると発表。
また、10月26日からの冬季スケジュールでも、便名を変更し1日2便での運航とする。こ
れにより、日本からの同日乗継が可能となるのは、夜便の1日1便のみとなる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:07:56 ID:n2DpbbuC0
>>337
大丈夫!!
名鉄パワーがあるから
北海道には名鉄関連の企業が意外にあったりするから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:14:27 ID:U3OZgkoT0
>>338
http://airlineroute.net/2010/08/16/ci-khh-w10/#more-23833

Kaohsiung ? Nagoya Reduce from 4 to 2 weekly, new operational day changes
CI152 KHH1400 ? 1750NGO 738 36
CI153 NGO1850 ? 2130KHH 738 36

きっちり書いてるぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:43:10 ID:1UfQVrxz0
結局オマエら秋からは中部使わず羽田まで電車で行くの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:46:16 ID:0J2kP7MCP
関東から中部まで電車で行く俺をナメるなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:03:15 ID:cbQJse5YO
羽田から千歳まで特典航空券とれずにMLながらで中部行った埼玉県民です。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:22:56 ID:l6SHP+XrO
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010081902000024.html
 名鉄観光サービス(名古屋市)は、羽田空港の国際化に合わせて、成田空港を含め東京を発着する海外旅行の企画を手掛ける専門部署を新設する。
海外旅行商品の販売態勢を強化し、全国での顧客開拓につなげる。

 9月21日に東京の関東営業本部内に「東京海外企画仕入れセンター」を開
設。名古屋、大阪で航空機の座席確保などを担当していた5人を配置する。
航空会社との折衝や、北海道や四国、九州から国内線を乗り継いで海外に向かうなどの新商品づくりを担う。

 将来、羽田に人気路線が集中することで、国際拠点空港である中部、関西をはじめ地方空港からの海外直行便が先細りする可能性もある。
綛谷部長は「今後も中部空港を商品構成の中心とすることに変わりはないが、早めに手を打っておくことも狙い」と話す
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:21:43 ID:A/7nd8Z30
JALはセントレアから撤退するつもりなのかな?

日航、中部国際空港の地上業務子会社を売却 鈴与に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3EBE2E58A8DE3EBE2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
会社更生手続き中の日本航空は19日、中部国際空港の地上支援業務を手掛ける子会社を物流大手の鈴与(静岡市)に売却すると発表した。
経営再建に向けたコスト削減の一環。売却額は公表していない。

 対象は旅客カウンター業務のJALスカイ名古屋(愛知県常滑市)、航空機誘導などを担う中部スカイサポート(同)。
両社の発行済み株式の95%を9月30日付で鈴与に売却する。
あわせて航空貨物を扱うJALカーゴサービス(千葉県成田市)の名古屋事業も10月29日付で鈴与に譲渡する。〔NQN〕
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:46:02 ID:mVi9UPnAO
鈴与って事はFDAの親会社だな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:51:15 ID:hfS4Pfkz0
JALは全面撤退、ANAはとりあえず国際線撤退で、その後全面撤退のタイミングを探る

こんなとこ飛ばしてたって儲からないのは明白
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:13:27 ID:bruO+WBL0
>>345
撤退はしなくともJALは「拠点空港」(焦点空港)ではなくなるからな。
国内線は新千歳那覇成田石垣、国際線は上海天津台北ホノルルだけになるのだから。
鈴与自体は本気みたいだし悪い話ではないのでは?
いずれ中部の路線がFDAだらけになったりして(神戸のSKYみたいに)
しかし小牧にも就航ってwどうする気なんだろ?
国際線もFDAか。エンブラでもホノルル以外飛べるしな?JAL路線

349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:17:58 ID:bruO+WBL0
>>344
迷鉄さんよ。鉄道会社は移転できないんだから
あまり東京事業に傾倒すると鶏頭になるぞ。

名古屋の会社が東京へ逃げ、その穴を静岡の会社が埋めるw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:29:41 ID:wsmxgawO0
>>349
鉄道会社に変わりはないのだから名鉄のやり放題w

人口が少なく空港需要のないセントレアより東京羽田シフトは誰もが考えることw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:55:16 ID:pt7d2ttn0
>>345
鈴与は中部への就航を真剣に考えているのかもしれないですね
FDAは近い将来エンブラエルよりも大きい機材を購入して中部から就航する事も考えられますね

てか、鈴与は航空に関してかなり本格的に動きを見せているのはいいけど
失敗に終わって、倒産なんて事がないといいけど
県営名古屋への就航もうれしいけど、もう少し慎重にやる方が良いと思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:03:05 ID:mjsWagcs0
せんとれあのJAL子会社を愛知県の会社が引き受けない、
なんつーー情けない会社ばっかですか、愛知県は。

やっぱJR東海がそっぽむいてるのが終わってますな。
常滑沖でなく鍋田沖に作っていればこんな状況には陥らなかったものを、
一地方企業の名鉄と格安航空の穴のうまい話しにオタが乗ってしまったから仕方ないですな。

FDAはJALのLCCで生き残る事を考えている鴨。
セントレアの着陸料とか施設利用料が下がればその可能性はある鴨。

名鉄観光サービスなんて誰も使わないからどうでもいい、アドバルーンを上げただけwww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:42:23 ID:MocSgr0M0
中部空港は現常滑沖とならんで有力だったのが、
鍋田沖(弥富市:ナガシマスパーランド東側)なんだよね。
西側にあたる桑名市付近に騒音がでてしまうのと、
養老山系(鈴鹿山系)が近いため
飛行ルートが大丈夫か?という2点でボツになったんだけどね。
近鉄(三重交通)の愛知での勢力拡大がいやだから、名鉄が近くにとおっている
常滑に決まったという噂もあるけど(苦笑)
鍋田なら伊勢湾岸道にちかく、
また一宮西港道路(名神一宮JCT‐伊勢湾岸道湾岸弥富IC間の
西尾張中央道の上に高速道路新設)もできたから
広域(岐阜、三重含む)に集客可能だった。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:47:39 ID:jyKal/fe0
>>351
鈴与本体を傾けるほどの赤字をFDAだけで出す心配はいらんと思うよ

>>352
JALのフィーダー路線に注力するのはアリだよね
米系みたいに、ホントはFDAなんだけどJAL塗装で一見JAL便とか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:16:00 ID:rmV2OI2sO
そのうちJ-airも鈴与に売っぱらったりして。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:43:32 ID:KM6MjWRe0
>>315-316
深夜便も突然廃止したんだから
路線自体も今年中には廃止するだろw

どう見てもwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:45:39 ID:KM6MjWRe0
>>348
安心しろ
JALは中部から完全撤退するからなwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:21:27 ID:hN9I5V3b0
NHK名古屋のニュースでANAがJAL撤退路線を中心に松山・仙台を増便、千歳も増便
他は機材を大型化とやってた。開港後ずっと赤字と発表したのにに大丈夫か
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:29:12 ID:K4SXcywE0
>>358
次男坊(ANA)の性格の悪さがもろ出ていますな。
長男坊(JAL)の様子をこそこそ窺いながらしたたかというかwwwこそ泥と言った方がピッタリですな。

しばらく前に公表した赤字の額も脚色したものなんでしょうな。
JALが発表後に便乗して発表、支店長自らセントレアの着陸料他を下げろ、さもなくば他路線も撤退あり得る、と恫喝。

まあブラックはどんなに装ってもブラックですな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:50:08 ID:oN/b52GaO
全日空ANAリリース

http://www.ana.co.jp/pr/10-0709/10-110.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:54:45 ID:oN/b52GaO
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:23:04 ID:p+fSoo+w0
>>354
JAL○○便
運航:FDA
という方法か。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:14:08 ID:GYsDdt3B0
>>359
ANAがこそ泥なのは事実だが、それとは別に
国の圧力もあったんじゃないか?便数確保しろと
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:28:17 ID:q0UmC3rb0
>>361
朝のナゴナリが国内線扱いになるって事は
クラスJでビジネスクラスの席に座れるの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:32:04 ID:gpDyzTVg0
>>362
FDAは安定収益があげられて、JALは自社運航より安上がりで
まさに今エアライン板で流行の「ウィンウィン」www
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:32:20 ID:p+fSoo+w0
>>364
恐らくそうかと。
F席は、国際線FC利用者(+ダイヤ?)限定かと。C席はクラスJまたはJGC以上か。
C席、現状ではJALで正規航空券買えば(旅行会社通さず)かなりあたる可能性が高いような。平でも。
名古屋発JALってツアーが多い気がするから。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:39:13 ID:HT0rxO8uP
出国手続きは成田になるんだよね?めんどくせー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:28:57 ID:WJuQxdQX0
>>366
平でも追加払うクラスJ利用者がいるのに、上級会員というだけでF席を開放することはないだろう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:07:11 ID:p+fSoo+w0
>>367
しかも、国際線ラウンジから、貧弱なドメラウンジに格下げ。
帰りに成田のインターラウンジでくつろげるって非常にいいわけだが。

>>368
名古屋にダイヤ会員、いやJGP含めても毎日1・2席埋まるかどうかだろ。
ダイヤやJGP客、たいていC以上使うからほとんど混乱もない。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 02:19:04 ID:xSf/plf50
>>356
それはないと思うよ
福岡線でさえデイリー化してるいま
中部便はそれ以上の需要があるのは間違いがない、本来ならダブルデイリーにするはず
けど羽田の解放で中部から羽田へ客が流れることを想定した結果3便の増便になった
もしあるとしたら増便だけど今の現状では1,2便程度でダブルデイリーはなさそう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 02:45:37 ID:xcJf/4gZ0
>>370
>それはないと思うよ

じゃなくて、「それはないと思いたい」って願望なんじゃないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:19:54 ID:kN758Kmq0
アジア方面は福岡の方が需要がある路線も少なくないからな。

名古屋の場合は日本人ばかりだが、福岡はアジア人も使う。
日本の人口ばかりで判断してはだめだ。
あと名古屋からは関空が1時間半、羽田が2時間半。福岡と比べ条件が厳しい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:00:54 ID:LpJLLxy/P
>名古屋の場合は日本人ばかりだが、福岡はアジア人も使う。

セントレアの大韓航空カウンター前はコリアンだらけなんだが・・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:19:57 ID:BhCch60A0
毎朝777で国際線扱いで飛んでがらがらだから?国内線にして小銭稼ぎをしようとしてる?
JGPだから追加料金なしでF席を当ててもらえたりしてよかったのに。
ラウンジは食べ物は成田で、マッサージはすいている中部でって感じで使い分けもできたし。
ドメのラウンジは中途半端に人が多いし、出国手続きを成田でというのもめんどい。

各地で増便とかしてるのに、名古屋だけは減便、バースデー廃止に次いで残念な出来事ですね。
まあ個人的な都合ばかりで愚痴みたいですいません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:11:45 ID:4NE4dbqZO
何が悲しくて成田みたいな糞田舎に行かなきゃならないんだ…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:15:18 ID:MPF4JR/j0
>>375

ここは欧米線が壊滅的だから、成田まで行かないと。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:26:26 ID:HxUvrKpl0
>>373
中京競馬場前で夕方名鉄のってみろ
朝鮮人しかいないぞ
朝に刈谷から豊田周辺歩いてみろ
通勤途中の自転車乗った朝鮮人労働者などアジア人がかなりいる
日本人:アジア人=1:1っていってもいいくらい
名古屋もかなりのアジア人が居るしそこそこ良い生活をしている人もいる
帰省も全くしないわけではないので飛行機を使う人もそこそこいる

>>372
刈谷とか豊田行ってみろ福岡の数倍はアジア人が居る
確かにごく一部路線の釜山線とかはそうかもしれないけど
ほんとに一部だけ、それを便数が物語っているのでは?



378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:23:14 ID:IciFl/Uj0
日本人もアジア人だがな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:50:25 ID:NXIZvT/70
外国人の比率はともかく
福岡空港を使うのは福岡の人だけじゃないからな
佐賀、長崎、大分、熊本あたりからも使う人がそれなりにいる
(さすがに宮崎鹿児島からはそういないだろうが、新幹線ができれば変わるかも)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:21:06 ID:YMffUGV70
今日セントレアでパンチラ盗撮してた人が
捕まってたよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:27:20 ID:WAFEiPOa0
ウィキぺディアの中部国際空港の就航路線の覧に書いてあるけど
NHの「北京首都国際空港(北京)(2011年4月から就航予定」ってとこ
いたずら?
この情報、どこ探しても書いてないような……
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:53:43 ID:MPF4JR/j0
>>381

wikiのソースなし情報は信用しないのが大原則
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 03:40:30 ID:QAfraJ6j0
>>374
ナゴナリ廃止したらセントレアのJALアネックスラウンジを廃止できるから
だったりして。
あれ無駄だろ。

でもナゴナリなくなったらそもそも国際線ラウンジの意義がなさそうw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:51:26 ID:8R6euhmx0
中部に新しく設置された僕は航空管制官的なノリの航空機位置情報端末だけど
ウェブ上でも見られるようにはしてくれんのかねぇ、見てて面白いしで
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:55:54 ID:hRsuxyHG0
燃料税半額を3年、その後着陸料値下げを検討、とニュースに出てた
ちょっとはいい方向なのか、空き管は別として
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:58:50 ID:wqoxM+9L0
http://www.cyzo.com/2009/02/post_1481.html
こんな状況では永遠に利用が増えない。

東京や大阪、北海道や福岡のように外需に頼れない地域だけに。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:56:47 ID:o/rvFIfP0
小牧撤退にあわせて、JALの名古屋−福岡線復活って無いの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:07:35 ID:xhOInBMn0
>>387
FDAのコードシェアでふかつ予定
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/doc/100716.pdf
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:16:33 ID:xhOInBMn0
JALは名古屋からは縮小ばっかだにゃ。
親会社が名鉄の会社がちょこまかやるだろwww

セントレアは着陸料からすべて高いらしいから無理だな。
全日空は支店長が恫喝していたから値引かあったかも試練。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:09:33 ID:wqoxM+9L0
青社も赤社より赤字だから撤退するからなと言い出す始末。
金山駅の広告だけは撤退しない予定。

ミュースカイが青になった理由はひょっとしてコーポレートカラーの関係?
赤じゃ、赤社みたいだからな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:25:06 ID:pAZCgLR10
>>389
持分が2.85%だけで親会社とは呼ばないし、影響力もない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:04:44 ID:xChYGj/y0
28日の中日経済面、旅客4ヶ月増。かっこ内は前年同月比
内訳国際線390200(+11%)、国内線419462(-5%)、どう評価するか自分は分からん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:13:19 ID:LPt5i3Uy0
去年は国際線のチェックインの方はスカスカだったからな、
多少人が戻ってきたんじゃね。

セントレアでは社畜はそんなに多くはないだろうから、
国内旅行やめて海外にでもというシフトがあった鴨。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 04:58:12 ID:cjbwirpu0
なんかスタアララウンジの無線LANっていつも調子悪いよね
接続してもデータが流れなくてつなぎ直しとかしょっちゅうある

この前なんか隣にいたガイジンさんも繋がらないみたいで
フロアスタッフに苦情言ってたけど、スタッフのおねーちゃん
かなりテンパってたw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:30:53 ID:3+RcuaeV0
侵攻してくれないのに着陸料高く設定してる意味あんのか
中の設備は良くても荷物のチェック率高いとかアクセスルートが増えんと客来んだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:26:16 ID:S1K9JURP0
小牧-福岡のダイヤが発表されましたよ
詳しくは↓

http://www.info.fujidreamairlines.com/company/doc/100830.pdf
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:18:21 ID:U63qep0P0
>>395
に ほ ん ご は な せ ま す か?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:34:27 ID:wkkv23rE0
季節を感じたい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:43:11 ID:1u+BwuVZ0
ボジョレーチャーターの季節か。

まだ、先だな。
A330−200Fぐらい来てくんねぇかな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:22:28 ID:qN6axmOs0
>>400
何もかもが壊滅しているもう中部には来ないだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:23:29 ID:jEtcGQ7F0
名古屋規制して中部作ったのはわかるがそれなら名古屋時代と同等レベルの路線がないといけないんじゃね
それが何なのこのザマは
どこまでバカにしてんだ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:09:45 ID:sdhondCz0
中部―上海に貨物便 揚子江快運航空 15日から週5便

中国・上海に拠点を置く航空会社の揚子江快運航空は2日、上海―中部国際空港の貨物専用便を今月15日から週5便運航する、と発表した。
積載量15トンの小型の貨物専用機を使用する。
中部空港での貨物専用便の新規就航は、日本貨物航空が2009年3月下旬にアムステルダム便を就航(今年3月下旬で運休)させて以来、約1年半ぶりとなる。
中部国際空港会社は「中部圏の貨物の潜在需要を評価いただけたものと考えている。中国への航空物流ネットワークの拡充を歓迎する」とコメントを出した。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100903_1.htm
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:55:18 ID:j3XVHp4I0
週5便増便して、やっと週14便(1日2便)w
これは関空の1割、成田の5%にすら届きません。
この便数は、フェデックスが成田・関空それぞれに飛ばしている便数の半分にも満たない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:32:09 ID:4xYGGE6f0
>>403
ついでに一応定期貨物便扱いのエバグリーンだけど
香港-アンカレジ間の給油の為に中部を利用しているだけで
殆ど貨物の積み下ろしをしてないってのが何とも。
747の着陸料だけでも入れば万々歳と考えるべきなのか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:53:08 ID:uNcnn3tX0
>>404
給油のためのテクランで着陸料取れるのかい?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:56:19 ID:mwKLE5u80
最近、名鉄各駅で「乗って残そう空の路」って広告配ってるんだけど、死亡フラグビンビンww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:11:33 ID:aVdRmqp40
かっての愛知の雄 名鉄 糸冬 了
堂々たる小判鮫 長男に続いて 糸冬 了 www
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:21:41 ID:lQIBnYVS0
乗って残そう迷鉄
の時代だから。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 04:11:28 ID:a26m6v1n0
やっぱ名古屋は微妙だわ。

万博開催で一皮向けるというか、何かが変わると思ったんだが・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:45:49 ID:ItbNDquQ0
名古屋(小牧)空港時代、新たな国際線ターミナルを造った時点で、小牧がパンクすると言う
計算結果はでてないはずなのに、常滑造るからこうなる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:53:46 ID:lQIBnYVS0
>>409
いや、むしろ田舎臭くなったw
所詮バブルだな。

しかも万博もいまだに「大阪万博」の方が有名だったりする。
年寄りは当然入場しただろうし、話題にもなった。
また若者向けには「20世紀少年」が「大阪万博」の宣伝を大々的に行ってくれたw
内容はともかく、あれだけ大阪万博を出したら、愛知万博など存在が霞む。
そして上海博で全てがぶっ飛ぶ。

>>410
それ、散々がいしゅつ。
羽田はほぼ満杯(当時は拡張が難しいといわれた)、伊丹は20年くらい満杯で新空港作ったが
小牧は、福岡の半分程度しか利用していないのに新空港だからな、呆れたもの。
稼ぎどころの羽田伊丹線はないし、国際線も関空ができてからじり貧だった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:22:57 ID:YHGiaxHUP
万博自体1980年代から斜陽だしなあ
日本だとバブル期に地方博やら科学博がばんばん行われたんで
ますます陰薄いし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:48:54 ID:Hi2Stj2q0
小牧の国際線ターミナルは中部空港建設決定後に着手してるから、いかに箱モノ好き
かが分かる。特に鈴木知事は箱モノを良く作った。大理石作り・愛知県図書館
でかい箱・愛知県芸術文化センター
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:39:08 ID:lQIBnYVS0
>>412
全国的な知名度は「つくば博」にも劣るようだし、入場者数は大阪「花」博と大差ない。

しかし、今朝の昨日事件を初めとして名古屋近辺は不可解な事件が急増している気がする。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:44:33 ID:4BxgdREr0
「まるあかりツアー」に参加したい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:10:14 ID:r1IGNhIa0
40のおっさん一人でまるわかりツアーに参加したいと思うのですが
やばいかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 15:52:11 ID:H7QiqxMF0
「中部−札幌(新千歳)線」「中部−茨城線」及び
「羽田−中部線」の就航計画について
ttp://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100906.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:19:07 ID:FtdqPw9x0
>「羽田−中部線」の就航計画について

( ゚д゚)ポカーン
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:49:32 ID:+TywuOLN0
羽田での国際線乗り継ぎ狙い?
でも常滑行って羽田まで飛んで京急で1駅乗って国際線ターミナルに行くぐらいなら
新幹線で品川に行って京急で国際線ターミナルに行った方がいい罠
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:52:46 ID:wGHgF3qG0
心配しなくても恒例の就航即撤退だから安心していいよ。
羽田ー中部とか何の冗談だよ。茨城も需要が見えず、
成功しうるのは唯一千歳線のみだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:57:31 ID:9be6vXPP0
いいんでね

なにしろやってみる、だめだったらその時考えるだ罠。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:03:04 ID:DG4LQpFh0
これで何回目だ?スカイの中部飛ぶ飛ぶサギは、
どうせ就航前にポシャるわな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:28:40 ID:+TywuOLN0
新幹線の営業が終わった遅い時間を狙うみたいね

でもなぁ。空港に着いてからどうする・・・?てことになりそう
その点、23〜24時に出発して翌朝6、7時台に中心部に到着する夜行バスに対してどうなのか・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:41:10 ID:h8KY5DFw0
羽田での深夜発は、他にも発着便があるから公共交通機関での
足が確保できる見込みがある。

一方、中部に午前零時すぎにたった1便が到着して、みんなタクシー?
それとも茨城並に全員マイカー止めてあるってトンデモ計算??
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:09:38 ID:hUM5VBcs0
沖縄もやるんだろうね。
何れにしても、千歳はANAもJALも苦戦
するんじゃないかな?
運賃もおいそれと下げられないだろうから
JALなんか中部撤退しちゃうかもね〜。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:35:59 ID:VlLX5uFYO
どうせ羽田便を出すなら大昔のムーンライトみたく夜行にすれば良い
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:46:53 ID:woIQ2SKP0
>>425
確か、JALが千歳線減便するんじゃなかったっけ?
大丈夫じゃない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:27:01 ID:VlLX5uFYO
因みに名鉄の終電

中部国際空港2332→名鉄名古屋013(金山で乗換)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 04:18:38 ID:euqDSev/0
東海道新幹線の東京、名古屋発の各最終列車が出た後の午後11時前後に、
羽田と中部からそれぞれ1便運航する。
http://www.asahi.com/national/update/0906/NGY201009060019.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 05:38:44 ID:DygNfS710
中部、国際空港機能低下も スカイマークが羽田便
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E2E4E2E39F8DE2E4E2EBE0E2E3E29EEBE3E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2

 スカイマークが6日、計画を発表した中部国際空港と羽田空港を結ぶ路線の開設は、中部空港の存在意義を改めて問う
意味合いを持つ。同社は羽田発着の国際線への乗り継ぎ需要を想定。中部地域の海外旅客の羽田利用を促すことになれば、
国際線撤退が相次ぐ中部空港にとっては、国際空港としての機能低下につながる可能性も否定できない。

 スカイマークの計画では、2011年2月から1日2便体制で羽田便を就航。午後11時から翌朝6時までの「深夜枠」の利用を
予定する。料金は未定だが、同社の羽田―神戸線の料金(1万2000円前後)が一つの目安になるとみられる。

 中部空港会社は6日、「お客さまの利便性が向上し、さらなる需要拡大につながることを期待する」とのコメントを発表、
計画を歓迎した。スカイマークは「羽田発着の他社国際線への乗り継ぎ需要に期待している」(営業推進部)としており、
一定の需要が確認されれば、羽田の国際線拡充を踏まえ、全日本空輸など他社も羽田便就航で追随する可能性もある。
ただ、その場合、国際空港としての中部空港の機能低下にもつながりかねない。

 中部地域の羽田便運航は、全日空が1982年に名古屋空港(当時)発着便を廃止して以来。首都圏と中京圏を結ぶ
交通サービスは、高速バスをのぞくと新幹線の独占状態が続いている。スカイマークは「首都圏への移動需要も見込む」と
説明しており、鉄道を含む中部の交通体系に変化を生み出すかどうかも注目される。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:08:04 ID:v4wB1tz20
>>428
羽田は深夜帯のアクセスが充実してるから良いけど問題は中部だよな。
少しでも遅延したらタクシーで家に帰るしかなくなりそうだし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:14:12 ID:7jrC3KgVO
ていうか、ぶっちゃけ中空イラネーってことなんだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:29:35 ID:N0lPJYpk0
すべては常滑沖に作ったのが間違いのもとだよ (-∧-;) ナムナム
鐵道が糞名鉄だけなんて信じられないね、超斜陽会社だぜ。

鍋田沖だったらJR+近鉄だったろうから、こちらのほうが魅力だったわな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:31:17 ID:P7ASrbC/0
急きょ夜に駆けつけなければならない用て何だ
1.警察に保護 逮捕
2.病院に入院
3.危篤状態
これ以外はただの物好きが使うだけだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:49:14 ID:VlLX5uFYO
>>433
常滑に決定した一因は名鉄救済策だろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:18:35 ID:OLokHLzr0
>>435
桁外れの利益が出てる会社ですけど。
ttp://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9048
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:08:32 ID:QfAVmebP0
セントレアにスカイマークが就航したら、JALは遠慮なく撤退出来るな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:45:54 ID:/h0tZewc0
記者の思い入れが強い文章だな。貴社の記者も汽車から新幹線までピンキリだろう
>国際空港としての機能低下につながる可能性も否定できない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:31:45 ID:ZE2PTJIa0
中部空港は現常滑沖とならんで有力だったのが、
鍋田沖(弥富市:ナガシマスパーランド東側)なんだよね。
西側にあたる桑名市付近に騒音がでてしまうのと、
養老山系(鈴鹿山系)が近いため
飛行ルートが大丈夫か?という2点でボツになったんだけどね。
近鉄(三重交通)の愛知での勢力拡大がいやだから、名鉄が近くにとおっている
常滑に決まったという噂もあるけど(苦笑)
鍋田なら伊勢湾岸道にちかく、
また一宮西港道路(名神一宮JCT‐伊勢湾岸道湾岸弥富IC間の
西尾張中央道の上に高速道路新設)もできたから
広域(岐阜、三重含む)に集客可能だった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:01:37 ID:ptiHT3Vp0
>>439
もう1つ、重大な理由がありました。
それは鍋田近辺の住民がまったく無反応だった事。
地元が誘致運動を展開しなかった事が致命傷でした。
つまり3つの理由で白紙です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:24:06 ID:KLCdYLUK0
http://www.centrair.jp/flight-info/flight-today/index.asp

>14:25 14:28 札幌(千歳) ハーレクイン・エア HLQ212 − 到着済み

??教えてえらいひと
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:15:25 ID:urXq90dI0
鍋田周辺だと冬場は津島とか桑名の上空を離陸・夏場は着陸前の超低空飛行
をすることになり、今の環境基準でははじかれるでしょう。
小牧周辺の小中学校は騒音防止設備設置済み
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:58:26 ID:+/5OXnfl0
>>441
データベースがFDAの2レターコード"JH"を前のユーザーのハーレクインと誤認識してるんじゃね?
千歳→松本の便が中部にダイバートしてるみたいだし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:52:00 ID:1SluR8nJ0
中部空港から九州に新路線 スカイマークが検討

スカイマークの西久保慎一社長は7日、愛知県庁で神田真秋知事と会談し、
中部国際空港での就航計画について「来年度の上半期に国内でもう2路線を就航したい」と伝え、
九州への新規路線の開設を検討していることを明らかにした。
新路線は、競争が激しい北九州、福岡以外の九州の都市と那覇を想定している。
また「国際線を中部空港からいずれ飛ばしたい」とも述べ、同社として初めて国際線の定期便を運航する構想を表明した。
時期などは未定という。
西久保社長は会談後、記者団に「国際線は羽田も成田も発着枠の取り合いで思うように飛ばせない。自由度の高い中部空港の方が話が早い」と説明。
近く名古屋支店を開き、拠点化に備える。
神田知事は「中部空港のネットワークを広げてもらえればありがたい」と歓迎した。
西久保社長は来年2月に中部空港で3路線を開設すると発表したことを受け、神田知事を表敬訪問した。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010090790154450.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:09:38 ID:AtQbKSjb0
23時ごろの中部発羽田行きに乗るには、名鉄名古屋を何時に出る必要があるのか。

名鉄名古屋から中部空港(22時以降全列車)
22時01分発_22時36分着(特急)最終のぞみ発車前
22時15分発_23時02分着(準急)最終のぞみ発車5分後
22時45分発_23時28分着(急行)
23時15分発_23時59分着(急行)

ちなみに、名古屋駅発東京行き最終のぞみ66号
名古屋:22時10分
新横浜:23時27分
品_川:23時38分
東_京:23時45分

24時くらいの出発じゃないと新幹線だろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:43:21 ID:Ogb6uhID0
那覇からだと、中部最終便早いから
羽田経由てのも有りだな。

金額次第だけど、意外とSKY使えるかもよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:04:17 ID:JNzCmskb0
これで、中空の国際線全滅だな・・・
最初から羽田様頼みしてりゃよかったんだよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:07:58 ID:SmsnTPZe0
>>444
>自由度の高い中部空港の方が話が早い

就航後
>東京と比べ都市規模が小さく、深夜のアクセスが不便なことから利用が伸び悩んだ。
アクセスが改善されない場合は撤退もありうる

ってなところか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:23:44 ID:VoIWV6sn0
>>448
確かに
けど望む声は今まで多くあったわけだし
成功するかもよ?
問題は茨城線だよ半年もつかなあ…
神戸線ほどの搭乗率は出せないと思う
代替50%〜60%くらいになるんじゃない?
ただ国際線の乗り継ぎに使われる可能性があるかも
羽田、成田より路線数は少ないけど混雑はしていないからそういう需要を狙った
ものかもね。


さて、うれしいフィンエアーの増便ニュースです
年初めにはエコノミー搭乗率平均が90%と好調が新聞でも話されていましたが
ついに来年の夏スケからデイリー化するそうです
まず10月末からの冬スケでは週4便で運航、12/31からは週5便に増便
2011年夏スケからはデイリー化

450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:56:45 ID:uu6tbGhy0
>>448

まず国際線の運航許可を国交省から取得しないとな。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:14:11 ID:geIWfOeqO
深夜対策だが、名鉄常滑線には多くを望めないのでバス(知多バスor名鉄バスor倒壊バス)に頼らざるをえない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:38:31 ID:fgdVNhcd0
来年度開通予定の東海市・新宝町から名古屋高速に乗れると便利かも
朝夕は渋滞の産業道路(国道247号)も深夜・早朝は法定速度の70km/hで走れる
今のセントレアラインから名古屋駅へは大回りすぎ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:18:27 ID:q/RBiNmH0
>>449
>問題は茨城線だよ半年もつかなあ…

航空機利用者なら茨城空港から東京駅まで500円で行けるので
東名間の新幹線・高速バスに次ぐ第三の移動手段として使われる・・かも
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:33:32 ID:tafr6TVc0
スカイは行き当たりばったりの機材計画で、羽田枠が取れなかったために
機材が余ってしまい、破れかぶれで中部進出したとしか思えない。

「自由度が高い」「拠点化も考える」とか歯の浮くようなリップサービスは
お約束だし、そう言っておいて「採算取れない」「○○が使いにくい」
「地元の支持が薄い」等々難癖をつけ手のひら返して路線廃止・撤退を
繰り返してきたのがスカイマークのいつものやり口。

生温かく見守るのが正解だろうね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:30:31 ID:N4Uzs2mm0
羽田といわず、成田にしておけば...
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:38:00 ID:OZWcTze1O
ところで15日から就航する揚子江は大丈夫かな。即撤退なんかしないよね。
457旅人:2010/09/09(木) 22:25:23 ID:7/JQAqGG0
>>452
鯱バス頑張れよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:44:03 ID:6NI/hgt50
名古屋遊覧バス がんば!!!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:42:35 ID:i8taFE560
ここに出入りしてる空港会社関係の人間どんだけいるんだ?
あきらかに内部の人間じゃないとわからん情報があるだろこれ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:34:36 ID:MqhqpjVpO
中空行って驚いたのは、国際線スポットががら空きだったこと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:38:56 ID:4NwxuiVo0
>>460
同意
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:42:03 ID:sFq6mH+J0
>>460
よって中空と称す。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:48:17 ID:28tJfzZuP
春秋航空が就航するかもね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:59:08 ID:nX4NpwQF0
>>456
関空では就航するものの毎日欠便
いつの間にか発着情報から消えていましたww

>>460
逆に聞く
がら空きじゃない空港が日本にはいくつある?
国際線では成田くらいじゃない?
お前、お馬鹿発言にもほどがあるぞ
お馬鹿ニートでも目指してるのか?


>>463
今の中部国際空港にはこれ以上就航しても乗客がいないような気がします
例えばもし就航しても上海だった場合ANAが運休するだけだと
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:03:43 ID:A3BU3gMUO
>>464
時間帯にもよるんじゃない?
成田でも出発ラッシュ直後はガラガラだぞ
そのあとまた埋まるけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:23:41 ID:g/SljvY70
成田も関空も、程度の差こそあれ、朝の出発ピークが過ぎても
スポットへは終日では何回も出入がある。その点、中部は・・・。

もうちょっと頑張って就航便を増やさないとね。せめて小牧時代の
2〜3割増し程度でも。

・・・とはいえ揚子江みたいなカーゴならともかく、春秋とかスカイとか
イカニモ怪しげなとこが集まっちゃうと格が下がるしなぁ。難しいところ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 03:03:04 ID:Te9+Jm+rO
ちょっとお伺いしたいのですが、セントレア内か周辺にコンセントが使えるパウダールームとかはないでしょうか?夜行で名古屋に着いてそれから空港行くので、身支度をしたいのですが、更衣室やお風呂はあるみたいだけど、飛行機が早いからお風呂行くと間に合わなくて。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 03:37:44 ID:H1/6FM9z0
>>467 2chよりもセントレアは問い合わせメールにキチッと返信が来ますよ
www.centrair.jp/index.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:29:33 ID:adGFLEGY0
中部の1日当たりの国際線って、40便くらいだっけ??
もしそうだったら、羽田に抜かれるんだね・・・
羽田は来年の夏スケには50便程度にはなるんだろうし…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:29:33 ID:yB2/oJ090
>>467
コンセント:ラウンジでどうぞ¥1500、交渉次第か。
パスダールームなんてしゃれたものはないが、銭湯ならある(¥1000)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:44:58 ID:toi3clce0
公共工事って何でS T O Pしないのかなあ、中部空港の支援に回せるのに
中日Web >設楽ダムの国の10年度予算は09年度より8億円多い28億円
何の目的のダムかわからん、効果も分からんのにタレ流し、天下りの温床
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:37:12 ID:Tf4TBz4AO
東京から名古屋に転勤後、初めてセントレアを利用させて貰ったけど良いですね。ターンテーブルでも機材が小さいから羽田の様に長い間待たなくても良いし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:07:06 ID:QZ+hz8FHP
>472
ほめてるの?それとも嫌み?w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:35:30 ID:uM2nMU4l0
羽田の新国際線ターミナルって中部のパクリだよね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:40:31 ID:z/ko9l620
そりゃ梓設計という同じ所がやってるんだもの
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:35:41 ID:cW7tbnZE0
今朝の中日新聞だったか、「中部空港の4-9はなんとか黒字で、後半の赤予想と
相殺して黒に持っていけたら」らしい。中国万博特需は消失、トヨタは冷えるし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:26:10 ID:aw8lVby40
中空のMD81,90って、今月で見納めなのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:57:52 ID:Y40o74SV0
>>477
あいいいいいい
来月は734、738、767だけでちゅ。
11月になると7J2が復帰する予定、しかし767がなくなるはず。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:23:16 ID:zQSucP11O
ぶっちゃけJALもANAも中部で儲ける気なんかなさそうだな…
なんか機材繰りをなんとか付けてお情け程度に飛ばしてるだけって感じ?
480:2010/09/13(月) 22:07:29 ID:uZ9PA18jO
お情けっつーか、いつ全面撤退してもおかしくないかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:20:30 ID:yN3xAmDg0
>>472
県営名古屋空港はもっと利便性がいいぞ。駐車場タダだし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:59:05 ID:gmJL4O+g0
駐車場の無料化は10年度末までの暫定措置
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:53:25 ID:ydkGv5lF0
11年度は駐車場自体がなくなります。空港とともに。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:48:08 ID:rjPeppne0
セントレアも駐車場無料にしろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:21:54 ID:TN3tidDF0
津からだと高速船が便利すぎて車で行く気がしない。荷物持って歩くのが辛いけど。
ただ駐車場が常時満杯寸前で遠くの外れの駐車場に回されるのがすごいストレスを感じるけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:06:51 ID:n1H4jSOa0
NGOに21:25到着、隣接ホテル泊なんだが、夕食食うところある?
ホテルに聞いたら、
・食堂はおおむね21:00で終わり
・空港内コンビニが24時間営業
だとさ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:13:24 ID:TlLmcmZ80
>>486
http://www.centrair.jp/restaurant/rssearch/night/index.html
かろうじてこんなとこか(´-ω-`)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:38:59 ID:iqWkJkT00
日通、上海向け揚子江快運航空定期貨物便の全スペースを確保

当社は、2010年9月15日から中部空港−上海間に貨物専用機を定期就航させる揚子江快運航空と、同社の日本国内総代理店を通して、全貨物スペースの運用に関する契約を締結いたしました。
日本発着の国際航空貨物については、中国を始めとするアジア路線を中心に回復基調にある一方、大型貨物専用機の撤退や旅客機の小型化などにより、貨物スペースは減少傾向にあります。
中国向け航空貨物については、この5年間で35%も増加しており、貨物スペースの不足が慢性化していました。
当社は今般の契約締結により、揚子江快運航空が中部空港−上海間で週5便運航するボーイング737型貨物専用機の全スペースを確保、
成長著しい上海市場へお客様の貨物をタイムリーにお届けすることが可能となりました。
また、中部地区の貨物だけでなく、国内主要空港間の陸上輸送網を活用することで、首都圏、関西地区のお客様にも安定した輸送サービスをご利用いただくことができます。
ttp://www.e-logit.com/loginews/20100915x20.php
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:04:18 ID:v8otoHOm0
>>486
2Fのローソンでは入れ替わり立ち替わり各社のCAさんたちの展覧会状態ですよw
10時の船を待つのにベンチでアイスを食べてたらマジで20人くらいに囲まれて照れた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:16:25 ID:CvLpixAO0
朗報「神田知事立候補せず」NHK。前島作り逃げ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:35:28 ID:R7/aJpuE0
>>490
これで空港もセンレトア一元化に向けて動きが出てくるなwwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:05:54 ID:6dwquRFa0
スカイマーク:中部−九州、沖縄の新2路線就航へ
 
スカイマークの西久保慎一社長は7日、11年度上期に、中部国際空港(セントレア)と九州、沖縄を結ぶ計2路線を就航させる方針を示した。

同社は6日にも中部−羽田、新千歳、茨城の3路線を11年2月に開設すると発表しており、同社の中部便は計5路線に拡大する。

愛知県庁で神田真秋知事を表敬訪問した後、記者団に明らかにした。

スカイマークは低コスト体質なため、日本航空などが撤退した路線でも「採算は取れる」と強調。新たな旅客機を確保でき次第、路線を増やす意向で、

沖縄は那覇空港へ、九州は新幹線と競合しない南九州の空港への就航を検討しているという。

また西久保社長は、中部空港への就航で同社の国内線網はほぼ完成するとし

「次は海外を考えている。国際線もいずれセントレアから飛ばしたい」と語った。【宮島寛】

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100908k0000m020146000c.html

大手の撤退がどんどん加速される

とりあえずスカイマークが就航すると沖縄線はJAL2便、ANA2〜3便、SKY1〜2便くらいになるのかな

これはJALやANA便のない夕方から夜にかけての時間帯になりそう

九州線は鹿児島便か熊本便だろうね。
493486:2010/09/16(木) 14:21:12 ID:f6Q3M9g0O
みなさん、ありがとう
実質1店舗だけですね。
コンビニにしますわ


10時の船って、夜10時発?どこ行き?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:54:17 ID:5QJpEN7J0
夜10時が津行き高速船の最終なのかな。津7時発の予約見ると満席の時もある
よう。以前は毎時なのに12時頃が欠便だったが全部埋めた。松阪は約100人/日とどうなん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:22:39 ID:/WM2sNt00
しかし名古屋の夜は早いな。
小牧時代と対して変わらないじゃないか。

いずれSKY羽田便が最終便になる日も近いw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:49:58 ID:Ze/MWav3O
じきに初便兼最終便になるかもね。
札幌行くのも沖縄行くのも羽田経由w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:26:03 ID:FsXmEr1S0
w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:20:31 ID:9wan8cqd0
>>486
島内のコンフォートホテル1Fのイタリアンレストランは確か23時くらいまでやってるよ。
(ラストオーダーに間に合うかわからんが・・・)

コンビニもあまり使えんのが実情。
アクセスプラザのコンビニ(サンクス)は、遅い時間帯はお弁当類があまり残ってない
ことも多いから要注意。
東横インのコンビニか、ターミナルビル1Fのローソンに行くしかない。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:52:33 ID:W0xQHPw60
なんともお寒い限りな国際空港だなぁ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 03:14:54 ID:y7wBKbZ20
愛知県が地元のCoCo壱でも誘致して1件ぐらい24時間営業の食事出来る店つくれよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:47:06 ID:3srT+bK70
駐車場もだけど橋を無料にしろ
橋を渡って入ったらそこを渡らずに出ることができないのに別々に料金所がある、最初に倍取ればいいのに役所仕事だね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:38:51 ID:BGU8vLcF0
橋自体、片側2車線も要らないわ。土建屋に税金が、政治屋に???が
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:50:10 ID:VO02h89lO
セントレアで所持金200円。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:37:07 ID:M98q+0tP0
中部空港3年ぶり黒字へ JAL撤退…LCC誘致に注力

中部国際空港会社(愛知県常滑市)の川上博社長は16日の会見で、平成22年4〜9月期の最終損益が黒字を確保できる見通しになったことを明らかにした。
黒字になれば3年ぶり。
黒字幅は明らかにしていないが、数億円を確保したとみられる。
昨年12月に週255便にまで落ち込んだ中部発着国際線便数が週292便(貨物便除く)まで回復し、着陸料収入が増えた。
今年4〜8月の国際線旅客数も前年同期比15%増で、免税店の売上高も同19%伸びた。
23年3月期業績見通しは、経営再建中の日本航空による路線撤退などで「大きなマイナス影響が想定される」とした。
格安航空会社(LCC)を中心にした近距離国際線の新規路線誘致に力をいれる。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100917/biz1009171024008-n1.htm
505jmb:2010/09/18(土) 08:33:10 ID:mRG4QzAL0
日航と中華航空が羽田台北路線でコードシェア開始。
次は中部台北線かな。JL821/822廃止決定。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:24:53 ID:C9IlO1H80
SKYが中部⇔福岡やったりして。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:46:31 ID:6FAbKEBa0
>>500
コンビニで我慢汁!
カップ麺がいつでも豊富にwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:52:54 ID:w34AEJw50
あげ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:02:54 ID:b2pjj6oy0
>>501
350円2回と700円1回は同じ様で全然違う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:14:29 ID:VvrXEC3v0
>>506
ありえるかも
ANAは赤字でもSKYは価格が安いしANAの客を奪うこともできそうだし
ただANAが減便か廃止というおまけもつきそうだけど


中部にも関係しそうなニュース

日本―香港間全便で共同運航=日航・キャセイ、提携拡大

 日本航空は17日、キャセイパシフィック航空との間で、提携を拡大すると発表した。

キャセイが羽田空港に乗り入れる10月末を機に、両社が日本―香港間で運航する全便で共同運航を行う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100917-00000036-jijc-biz

台北経由の便でもコードシェアされるのかな?

511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:19:34 ID:VvrXEC3v0
>>510
台北経由もコードシェアされるみたいでした

http://press.jal.co.jp/ja/release/201009/001631.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:21:21 ID:TYqgBMdy0
>>510
CXの台北経由便もコードシェア発表済み、NGO発のCXはぜーーんぶ。
つーより日本国内発着はぜーーんぶ。
http://press.jal.co.jp/ja/release/201009/001631.html

羽田発台北松山行きのCIともコードシェアしたぞ、NGOもあり得るかwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:38:41 ID:HaOW5aTj0
これからは羽田の時代。
名古屋からわずか2時間。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:38:46 ID:WU6Xj4oQ0
JALは、機材も無い、乗務員も居ない
コードシェア会社として生きるつもりか?


こんなんじゃ、中空で、JALの機体が見れなくなる日も
近いな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:43:01 ID:HaOW5aTj0
>>541
いずれコードシェア専用機材を投入して
FDA/JAL塗装が飛ぶ・・いやこれは小牧か?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:14:28 ID:Oi9e5GxqP
セントレアが使われてないのは不便ってよりも
地元市民経済が後退していってることの現れじゃないの?
トヨタべったりで他に対した産業もないしさ
日本は輸出産業国だと思われてるけど実は国内需要で経済の80%を締めてるって言われるくらいに
先進国内でも輸出の比重が少ない訳なんだし
最近の名古屋って元気ないよ。ほんとに
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:36:11 ID:HaOW5aTj0
5年前までホームレスなんていなかった名古屋だが
いまやホームレスがあふれる町になった。

モノカルチャー経済は怖いな。
そういう意味ではアフリカや南米と大差ない。
繊維の大阪が、世界の頂点から一気に破綻したように、車の名古屋も中国や東南アジアに取られ破滅する。
(つい最近まで輸出可能なまともな車を作れるのは日本と欧米、韓国程度だったが、ここ数年で中国や東南アジアの水準が向上している)
大阪との違いは、他に産業がないこと。大阪は家電や、国内だけで勝負できる食品などが強く本社機能が東京に移っても、最大の支店は大阪というケースが多かった。
しかし名古屋は車がなければ、ただの地方都市。九州経済を掌握している福岡よりも厳しい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:39:37 ID:TYqgBMdy0
>>517
ホームレスが5年前にいなかったって。。。。

幼稚園レベルのゆとり世代のかきこだなww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:05:00 ID:HaOW5aTj0
>>518
正確に書かなきゃダメか?

5年前は「景気が悪い東京や大阪にはホームレスがうようよいるが、自動車産業が栄えている名古屋にはホームレスなんていない」
なんて2chだけでなく、一般でも言われていたこと。経済界の方々もwww
航空船舶板の過去ログでも見てみろよ。セントレアは大成功、5年後には関空を超えるって大真面目に書いてあるからw
空港と万博のおかげでホームレスなんていなかっったとか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:21:03 ID:9LqeAHkfO
正確っていうか詳細な

ホームレスがいなかったわけないだろ
数の問題ね

過去ログとか…wまぁ経済界も含め名古屋が調子にのってたのは確かだわな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:32:09 ID:VvrXEC3v0
>>515
その名も
JALコネクション
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:41:50 ID:WqKoXz9g0
何で事実を捻じ曲げてまで、美化しようとするんだ?
10数年前、俺が初めて名古屋に来た頃は、若宮大通下とかにホームレスなんて仰山居ったぞ!
確かに、TVやビデオや監視カメラ付の立派なブルーシートハウスまであったりと、ホームレスといえども他所よりもリッチ(?)だったかもしれないが…。

あのブルーシートハウス群が無くなったのは、万博絡みや住民の苦情で行政側が強制撤去したからだぞ。
一部、収容施設を造って入居させたりもしたと記憶しているが、決して経済的に潤ってホームレスから脱却出来て減った訳ではない。
他の地域に分散したから集団として目立たなくなった、と言うだけで、恐らく全体数は大して変わってないと思われ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:19:46 ID:xRqxeh3A0
名古屋駅新幹線口には昔からホームレスがいる。
不景気とは関係なく、ベテランのホームレス。
ワンカップ大関飲んで楽しんでいるw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:00:24 ID:Oi9e5GxqP
>>522
そのへんは博覧会の時に追い出されたけど
以前は見かけなかった所で見かけるようになった
伏見の交差点の地下鉄出口角になってるところとかに寝そべってたりする
冬場夏場に何人も救急車で運ばれて、いなくなったと思ったらまた別の奴が来る
前は追い出されたやつらが他に分散して薄くなってたけど
今は分散しつつも全体に濃くなった感じ
山崎川周辺〜八事とか昔なら高級住宅街でホームレスなんていなかったのに、今は結構見かけるしね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:06:18 ID:HaOW5aTj0
まあともあれ、圧倒的に東京・大阪に多かったホームレスが
名古屋でも急増し、追いついてきたってことは事実だな。

万博前後はたしかに目立つ場所から排除されたんだろうな。
今は名古屋駅まえで昼間から宴会しているホームレスも多くなったな。
東京駅や大阪駅でも見かけない光景。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:37:45 ID:PHceiySu0
河村市長で懲りたのか、民主愛知は元お役人を知事にするみたい。
どうでもいいけど、議会解散とか署名中の名古屋市の熱さには注目している
200万都市・名古屋に活気あっての中部空港
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:10:44 ID:rBHr7Bg6P
削ろうとしてる公共事業の足りない部分を補えるような民間の能力が今の名古屋にあればいいけどな
自動車工作機械一辺倒のモノカル都市にそれができるかどうかしらんけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:22:47 ID:3913ao/j0
小牧基地で航空祭が開催されるけど、
間違いなく小牧基地やエアポートウォークは
繁盛するだろうな。
セントレアからシャトルバスならぬ「シャトルジェット」を
飛ばせばいいんじゃない。
片道1,000円で
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:44:40 ID:n03mlzCF0
>>526
議会もダメかも知らんが、今の市長のやっていること(署名活動)は民主主義の否定だろ。
いかにも名古屋らしい、大政翼賛会的発想。半世紀遅れている。
それに同調する大阪の知事も同じだがな。

>>527
名古屋の場合は公共事業は十分すぎるくらい。

>>528
1000円ならヲタが殺到するな。多分5000円でも。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:22:14 ID:Jy63x91A0
>>529
こんにちは土建屋さん。
愛知県知事も替わるからこれから先大変ですなあwwwwwwww
名古屋市長はすでに替わってますしね、まあ県外に転出して下さいな(*^ー゚)/~~
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:24:39 ID:3lJttFI2O
議会が民主主義からも時代からも外れているだろ!(笑)
議会が民意を反映しないから署名活動してんじゃね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:49:51 ID:rBHr7Bg6P
河村を叩くとすぐ土建屋だのと過敏反応するんだもん
カマッテのトラップ扱いにしかなってないのがなあ(呆
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:00:45 ID:n03mlzCF0
>>530
さすが半島北部並みに閉鎖的なクニだw

「名古屋の場合は公共事業は十分すぎるくらい。 」
この発言のどこが土建屋なんだ?

>>531
議会も問題あるが、それでもやってはいけないことがある。
阿久根と違って違法ではないが。(阿久根市長は法律違反で、民間企業なら営業停止相当)
534486:2010/09/20(月) 21:22:18 ID:XEiZexNt0
NGO利用し、本日帰国しました。

23:00まで営業の削麺店は、ご飯物(中華丼?)や野菜炒め(?)、餃子ありました。
(メニュー見ただけ、利用せず)

サンクスで弁当と酒を買い、東横宿泊。
東横1階のコンビには、弁当種類、数とも少なく、サンクス購入正解。
東横の有料ビデオは、エッチ系なし、Orz

東横は、空港より徒歩10分。悪天候時や体調不良時は、
2千円くらい高くてもより近いホテルをお勧め。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:44:13 ID:wcHKR6W00
>>534
乙。ご無事で何より。

>東横は、空港より徒歩10分。
東横って、意外と掛かるんだな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:56:11 ID:Jy63x91A0
名古屋名物のひろーーい道路のむこーーがわだからな。
今日は空港周辺でトライアスロンやってたみたいだwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:03:06 ID:y/+HJnoN0
CBCテレビでやってたけど19日のアイアンマンレース(ハーフトライアスロン)
前日は東横イン1001室が満席だったようです。約1100人が参加して空港近辺で
無事に開催されました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:18:04 ID:ZQv85nNt0
LCC誘致が良いよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:50:10 ID:3lJttFI2O
533がマヌケなのは理解した。税収が激減している中であの市議のふざけた給料は理解出来ない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:58:56 ID:rBHr7Bg6P
まだ続ける気かよw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:18:16 ID:tcYRjIoY0
電車乗り入れてるのに何でこんなにクソなの?
路線や客数のことね。恥ずかしくないのかな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:38:51 ID:QZ3UsoPS0
約一ヶ月ぶりに利用したら、国内線制限エリアにアメックスブースができているし、
招き猫が大量発生していた。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:44:19 ID:mjHb3AoM0
>>542
国内線のターンテーブルのたころにも大発生www
来月のcop10絡みじゃねーの。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:22:22 ID:KZXLq/SA0
米ックスだと穴グラカードだのカードの勧誘が多すぎないか。
しかも両手ふさがった客を追っかけてくる。

国際空港で勧誘じゃ、発展途上国の迷惑危険空港と同じ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 04:30:45 ID:4+1lvTsWO
センターピアだっけ、あの出発ロビー奥の
無意味なスペース。


あそこに、お湯張って、無料開放の女風呂にしたら、
結構お客さんが
集まるんじゃないか?


搭乗待合いフロアから見下ろすもよし、
到着通路から見上げるもよし、クイーンアリスで食事しながら楽しむもよし...


そろばんがいくつあっても、でら足らんみゃあ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 05:05:14 ID:N0RhqBxP0
名古屋塵って考えることがエロ過ぎ。
表面上は最も管理され画一化された人種なのに。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:43:03 ID:1IVVJmDI0
中国が天狗になってるけどいいのかな、上海万博の後はしぼむのは予想つく
タイやベトナムで補うには厳しいかも
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:27:20 ID:CuTxXbvmP
>>547
外国人ビジネス客と中国人の需要に比べれべれば、
日本人観光客のボリュームなんて屁でもないのでは。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:55:48 ID:De9knU40O
そうだよ、荷物受け取りのターンテーブルで
便名のプラカードを持った水着のお姉さんが
荷物と一緒にクルクル廻るだけで集客力アップ
間違いなしさ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:18:03 ID:1a9Z7eiRO
くだらん
やりなおし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:11:51 ID:OBFLa2Ck0
>>550

お手本見せて。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:53:40 ID:LbnwMxpg0
常滑焼きの招き猫大量発生中www
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:59:43 ID:1a9Z7eiRO
つか水着のお姉さん間違えてお持ち帰りしたやんけ!!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:04:54 ID:ScLPrnlH0
中部、インドネシアの旅行会社を招請−航空会社、地域と連携し商品造成を促進

ガルーダ・インドネシア航空(GA)と中部国際空港、中部地域は3者連携で、訪日客誘致促進事業の一環としてインドネシアの旅行会社を招請する。
今年6月にジャカルタとスラバヤで実施した観光セミナーや商談会に引きつづいて実施するもので、中部によると昨年も同様の事業を実施し、5、6社が実際に旅行商品を造成したという。
視察では中部各地をインドネシアの旅行会社に紹介するとともに、中部とGAを利用した具体的な商品造成をはかるため、中部地域の旅行関係各社との商談会も開催する。
招請するのはインドネシアの主要旅行会社30社の商品造成担当者などあわせて35名の予定だ。
視察は9月27日から10月2日の日程で、岐阜、長野、富山、愛知を回る北コースと、福井、滋賀、三重、愛知を回る南コースの2コースを用意。
商談会は10月1日に実施する。
今年12月にはインドネシアのメディア関係者を招請し、視察会も実施する予定だ。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=46274
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:05:47 ID:saJrzpzu0
>>553


え?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:21:28 ID:vcd+vuUbO
ムリーヤ再来?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 04:37:22 ID:A9pXjjcH0
>>553
セントレアって特殊浴場サービスもあったのかw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:38:00 ID:pTKIF9qMO
NHのQ83はフェリーされてくるのかな? 初飛来になるのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:18:15 ID:UwsBEsH30
撤退減便相次ぐセントレア

バンコク、広州、仙台線などが撤退し、国内線は史上最低の1日69便に
                 −厨日新聞ー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:20:42 ID:XLut3RPc0
18時以降に国内線制限区域に入ると
本当にガラガラ、敷地が広い分だけ
寂しさが倍増する
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:17:40 ID:wpRdoNqY0
幼稚園レベルの質問ですいません。
セントレアの4レターって、RJGGなんですか?
RJNNじゃないんですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:17:56 ID:EZdLNgah0
>>560
国際線はもっとガラガラ・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:22:26 ID:zDdSnZWdP
>>562
真昼間でもガラガラだったよ

飛行機もガラガラだったしw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:23:45 ID:whk3DdBi0
>>562
駐機場がガラガラなのに、わざわざ一番端のスポットに入る
航空会社は何なの?空港会社の嫌がらせって訳でもないだろうし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:46:41 ID:ZzfgA88L0
スポットの使用料が違う。遠くて安いスポットを航空会社が選んでいるだけ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:09:26 ID:hXdcEEKZ0
>>560
18時以降というと出張族が使いそうな時間帯ではないか
ふつうの空港ならわりと混みそうだが

やっぱ名古屋は夜が早いのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:40:10 ID:uWsqkrfm0
>>561
中部国際  NGO RJGG
県営名古屋 NKM RJNA

RJNNは移転時に消滅
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:12:51 ID:i9V4MbN40
>>566
名古屋の夜が早いと言うことではないと思う
単身赴任の帰省で昨日11番スポットから出た
1930の福岡便乗ったがとにかく人がいない。
もちろん空席多数。
金曜の同時間帯の名古屋駅新幹線改札口付近は
スーツ姿で賑わっている。

名古屋から飛行機の方が鉄道より有利な地域の
出張利用は少ない。殆どの人は新幹線と在来線
特急で事足りる。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:31:51 ID:ITWgQ0dg0
>>568
たしかに名古屋からの出張といえば東京大阪が圧倒的に多く。
それ以外となると静岡や長野北陸がほとんどだからな。

しかも航空便は便数が少ないが、JRはほとんどが毎時1本以上。
片需要なため増便が難しいのも大きいが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:19:35 ID:clk0J+u40
小牧の利用者数から需要は正確に推定できたのに、水増し報告書で中部を作った
最近話題になっている、検察の描くストーリーにも似ている
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:26:16 ID:MH2mnr3v0
需要を水増ししなかった計画があるのか、そこんとこどうなのよ。
検察とは全く土俵が違う罠。

ゆとりはなんでもくっつけたがる、脳味噌ないなあwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:59:30 ID:fbzmcX9WO
>>526
ただの権力闘争だよ、河村市長が浮かび上がるには小沢一郎氏の代表就任が不可欠だった。
河村市長と小沢氏は非常に親しく参院選は小沢系候補の応援に入りまくった河村市長。

また、今回の署名には小沢グループや小沢系議員の秘書や議員が応援に入った。
あと、今回の代表選で小沢氏に投票した佐藤夕子と田中美絵子は河村市長の元秘書であるなど河村市長と小沢氏の繋がりはかなり濃い
今の菅執行部は増税マンセーだから減税を言う河村市長や小沢氏とは合わない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:55:47 ID:Cs8dSZRg0
空港内に外国人向けのパチンコ店を作れ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:52:49 ID:rsMUBIafO
↑いいねーそいで中国人から搾り取れ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:33:42 ID:UWel2fRB0
>>573
もちろん、空港経営ね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:40:56 ID:CnrP4pCr0
>>573

パチンコにのめりこんで乗り遅れるやつが出てくるんで、
空港外にしてください。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:16:46 ID:ELOJ4JSs0
機内にもパチンコ台置け。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:40:15 ID:3lan8PIa0
ギャンブルなら競艇池よ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:41:56 ID:oaowftCc0
空港にパチンコを設置して外国語案内充実させれば、海外からの利用者を増やせる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:11:28 ID:uawI4Axf0
それは中国朝鮮専門空港・関空のほうが最適。
ガラガラ廃墟状態のエアロプラザ埋めるのにはそれしかないだろう。
大阪府知事はもとからカジノ誘致いってるし、そのままカジノ島にしてまえ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:26:29 ID:g54AhNtLP
>>580
カジノは来年外国人客限定で関空に出来るよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:24:31 ID:0uvTvOy8O
テレビで羽田空港の国際線ターミナルの特集やってた
綺麗にリフォームしたセントレアでプラス交通アクセスアップな感じだった
キティちゃんショップまであった
583名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 11:55:01 ID:RzinDe630
羽田なんて移動するのに大変な上、運賃も高いし乗り継ぎ時間も長いので使いません。
ソウル、上海、台北を使います。それ以降の目的地まで安いし早い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:58:46 ID:27XRhWj3O
パチンコ屋のスロット自体が既にカジノでしょ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:01:20 ID:/3flBu4r0
外国人観光客誘致の為に、全国の空港にパチンコが必要
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:18:04 ID:1wfkVJt90
チョンと支那の富裕層からパチンコで金を巻き上げるしか生き残る道はないよ、この空港は
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:02:33 ID:ocTp6b5j0
LCCに使ってもらおうにも着陸料が高いもんで無理やな
24時間化できるのにせんし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:35:51 ID:Z5rU6srq0
ANAの米子線ってずっとQ83での運航だったの?
最近変わったの?
知ってる人いたらよろしく
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:18:35 ID:TeNSwIuh0
11月からJLの新千歳は全便J無しの73Hで那覇行きは777だけど2便だけとか。
赤組には本格的に終わってきましたね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:57:44 ID:5iqYH6IF0
プロペラ飛ばして増便!!と叫んでいるタワケのことも忘れるなよww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:08:54 ID:R/FdcIfY0
>>588
前からQ84だったし、5月に乗ったときもQ84だったよ!

最近変わったのかな!

今月で、米子便は、廃止になるのかな?!


592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:28:14 ID:s7biRb0O0
>>589
中部自体が終わってることに気づけよw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:38:28 ID:ahJxf/Q40
>>590
飛んでもらってるだけありがたいと思えよw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:05:56 ID:uKf1y6vk0
>>593
支店長は恫喝を止めたのか?
恫喝しつつゼニ儲けとはさすがだなwww
それと あなカードの勧誘ウザすぎだからやめてくれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:33:42 ID:OZF8p+lu0
今日の番組で羽田の国際線新ターミナルビルが紹介されていたけど、
やはりすごいな。これなら間違いなく静岡県の人は羽田に行くだろう。
愛知県人も羽田に行く人がいそうだ。俺も羽田から海外に行こうかな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:16:36 ID:SZ/g2/cK0
>>588
ANAはQ84からQ83の運用に切り替えて存続を考えてるのか
これ以上の赤字を増やさないようにしているのか

>>595
中部に多い中国方面への利便性にはかけてるからどうなんだろう
そんなに変わらないんじゃない?
第一移動時間が無駄なだけ、初期はもの新しさで利用する人はいるだろうけど
結局は利便性

>>590
プロペラだと何が問題なんだ?
飛行機ヲタにとって問題があるdジェじゃない?


>>589
国内線で777が飛んでるだけで奇跡
そんなの日本だけです
これからは小型機で高頻度運航の時代です
JALは今はこうだけど将来的にはまた中部に戻ってくるでしょう


597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:02:49 ID:LNG2pyBG0
> これからは小型機で高頻度運航の時代です
羽田-札幌は738で平均10分間隔の運行ですね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:10:45 ID:0yeNkjbc0
ラーメン昭和とそばのさらなんとかは撤退?
先週久しぶりにNGO利用したら無かった気がする。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:48:15 ID:OZF8p+lu0
今確認したら、ラーメン昭和は無くなって麺達になってる

そばの紗羅餐(さらざん)はある
600名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 15:29:16 ID:DnzbYdEY0
>>596
>JALは今はこうだけど将来的にはまた中部に戻ってくるでしょう

ほんとにそうお願いしたいね。コードシェア嫌だね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:11:41 ID:8up/+a370
冊子の時刻表では737以下で運航の中部―福岡、札幌線。
ANAのHPで直近の時刻表見てみると、イレギュラーで767に
変更されて運航されている。
JAL減便で敢えて中部に中型機投入しているのか単なる機材繰りか?

31日からの小牧FDA福岡線、早割でも中部に比べ2〜4000円高い。
それでも小牧優位か?






602名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 14:20:47 ID:QfaH9nTq0
神田知事にはなんとかもう1期がんばってもらて、
自分で作った空港なんだから、なんとかしてもらいたいですね。
新人の知事ではどうにもならないでしょう。
今止めるのは無責任ではないでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:22:13 ID:eUqylugv0
神田ごとき実務知事に責任なんて求めるの無理、
やつらはそんなこと知ったことじゃねーーよ。
退職金たんまりもらってトンヅラですよww
不出馬だって勝てそうにないから出ないだけですよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 19:32:56 ID:QfaH9nTq0
でもね、リニアで40分。東京まで近いよ。
いろいろ実務知事ならできるのじゃ〜、なかろ〜か?
新人や有名な人でも無理だね。
リニアをセントレアまでのばそう!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:26:48 ID:sRroSW9O0
何でリニアをセントレアにのばす必要があるんだ?
それを言うなら、リニアを成田までのばそうだろう。
そうすれば、完全にセントレアは不要になる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:12:38 ID:cuH6qpTm0
>>606
彼方には必要ないからね。電車でGO!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:57:06 ID:gaOB8dGS0
新幹線を伸ばせば
名古屋ー関空:100分→70分!
名古屋ー羽田:2時間20分→2時間!
名古屋ー成田:3時間10分→2時間20分!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:48:28 ID:0OU4t1nn0
そうなったら関空は新幹線だな。
名古屋〜羽田、名古屋〜成田は飛行機だなwww
609名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 12:37:32 ID:o1tQDTd30
>>605
>何でリニアをセントレアにのばす必要があるんだ?
>それを言うなら、リニアを成田までのばそうだろう。
>そうすれば、完全にセントレアは不要になる。

日本で将来的にも重要な空港は羽田、中部、関空の3つ。(24時間空港で大都市圏だから)
成田は24時間運行出来ないから。またちょっと意地悪だけどリニアを作るのはJR東海でJR東日本ではありません。

羽田は首都なので人の需要が多いので、航空荷物を取り扱う時間が限られる。
中部は人も航空荷物の需要も少ないので余裕が有りすぎるので
羽田で取り扱えない航空荷物を中部で取り扱う。
安い深夜電力を使ってリニアで東京、名古屋間を利用すると東京で夜、荷物を出しても
十分に翌日(翌日朝も可能かも)届くでしょ。
関空もリニアが伸びたら同じだけどね。

これからは航空と鉄道(リニア)をどうコラボさせるかが重要じゃないかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:13:09 ID:cp7/LFo90
リニアが開通したら品川乗換えで成田まで2時間切るんだよな
ナゴナリが満席で成田前泊の悪夢から開放されると思うと胸が熱くなる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:36:17 ID:DXZTq4p8O
君ら、素直に仁川いけよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:42:19 ID:3K+iciLe0
605だが、仮に609の言うことが事実であったとしても、
リニアをセントレアにのばす理由にはならない。

JR東海が成田までリニアで建設するとして、何か問題があるのか?
JR東日本がクレーム付けるのなら、
JR東日本にやってもらえばいいだけのこと。

おっと、マジレスしちゃった(汗)。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:46:55 ID:gaOB8dGS0
>>609
>関空もリニアが伸びたら同じだけどね。
じゃあ関空でいいじゃん。滑走路2本あってすでに日本で唯一24時間運用しているのだから。
今でも成田ー関空には夜行トラック定期便がある。

リニアで貨物は非現実的だから、全体の利益を考えれば品川から羽田延長が望ましい。
今の動きは
・成田:ハブ空港からLCCと貨物のローカル拠点空港へ
・羽田:21世紀のハブ空港へ
・関空:LCCと貨物中心のアジアの拠点空港へ
・中部:世界最大の自動車会社専用空港へ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:45:37 ID:Kxwq9eEW0
関空は関西にあるから無用。
豚に真珠
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:54:02 ID:pKivymFh0
では関空を東京湾に移転w
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:06:14 ID:F3XGxWcx0
>>615
熨斗をつけて進呈する。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:15:14 ID:Ces8ONYy0
関空もあれだけどまあ中部よりは必要でしょ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:04:30 ID:EGQyU4jE0
セントレアは一本のままでいい。

少なくとも、名古屋飛行場を廃港にしてからだ2本目をつくるなら。

日本のハブ空港は羽田に任せる。
羽田は、最低5本体制に早くして奪われた日本の乗り継ぎ客を奪い返す。
国内線があれだけ充実した羽田なら確実に日本のハブ空港になれるだろうし。
成田も30万回に増やしてくれたし羽田の補完空港ってことで、よろしく
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:06:39 ID:DLk2uoV60
そりゃそうだ
誰がキムチの里まで逝かなきゃならんのだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:21:39 ID:EGQyU4jE0
日本の財界人もキムチの為替介入に怒っているし、
日本もキムチに遠慮なんてしてないで、為替もどんどん介入し
空港も日本の需要の横取りされないように最低奪われないようしてもらいたい。
普通に考えて、誰だって安心という意味でも国内でほんとは乗り継ぎしたいに決まっている

整備さえすればいいだけなんだよなぁ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:51:31 ID:k805jeSa0
>>619
便器の里(常滑)はキムチの里と絶賛協力体制です。
インチョンネットワークに自ら志願して参加中。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:26:51 ID:BAHUjoM20
今度修学旅行でセントレア使うんだけど
金属探知機ってカバンの中に入れたPSPに反応しますか?

学校側が持ってきてはダメというのですが、みんなで夜やる予定なので。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:29:44 ID:hS0vicT/0
>>622
金属を探知するから金属探知機
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:43:18 ID:BAHUjoM20
質問変えます
手荷物のX線検査のモニタは誰でも見れる場所に設置されていますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:13:00 ID:jAt6sXEW0
設置されていないと思ったが、行き先によってはカバンごとざっくりナイフで切られて中身が盗られちゃうかもね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:34:00 ID:npUWlZVc0
>>622
PSPで無線対戦
  ↓
なぜかさりげなく先生も参戦してる
  ↓
バレて没収
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:41:10 ID:Bh8KDw3I0
懐かしい…5年前に同じこと(PS2持っていけるか)を同級生で話し合ってたwwww
結局、先に宅配便で発送する荷物の中に入れといたが。

担任がかなり自由放任主義な人でクラスの各部屋ごとに担当するゲームハードを決めて
うちのクラスの全部屋がゲームハードの見本市になっていたのはいい思い出。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:59:17 ID:be/HpGCu0
>>622
名古屋らしい質問に藁タ。
最近の高校生ってw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:09:12 ID:/VvwucYDP
>622
10年前は携帯を心配したな。同じように。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:54:24 ID:wbPzJtHb0
県営名古屋空港を応援するアンチセントレアの実態

 IPアドレス 118.105.238.28
 ホスト名 r-118-105-238-28.g105.commufa.jp
 IPアドレス割当国 日本 ( jp )
 市外局番 該当なし
 接続回線 光
 都道府県 愛知県

飛行機マニアで名古屋北部周辺在住の独り暮らしのアニヲタのハゲww
たまに郵便配達のバイトをするオカマでショタコンのオナニー狂ニートwwwwww
代行スレを使って自作自演に没頭している人格障害者wwwwwwww★★
時々神戸近隣住まいを偽装して伊丹や関空を扱き下ろすww
海外旅行は基本的にユースホステルの貧乏旅行w
やったこともないバスケのオフ会を企画するが賛同者ゼロwwwww

●嫌いなもの
セントレア、関空、朝鮮、松田翔太、石川遼、松坂大輔、神田真秋(愛知県副知事)
自民党、民主党、現在の社会体制全般、NHKの受信料、煙草、水道水

●好きなもの
名古屋空港、軟式草野球、ミズノ&ローリングス社製品、オリックスバッファローズ
イチロー、アニメ、アニソン、ファイナルファンタジー、浄水器、オナニー、車
深田とし子(幸福実現党)、石崎琴美&アンナ大宮(女子カーリング)、
加藤綾子(フジアナウンサー)、藤井彩子(NHKアナウンサー/熟女)、加藤清史郎(子役タレント)
涼宮ハルヒ(アニメキャラ)、桐島りおん(AV女優)、桜井誠(在日特権を許さない市民の会会長)
オプティマム(育毛効果ありプロテイン)、ユースホステル、美肌

●好きな言葉
チョン、朝鮮人、朝鮮、シナ、ゴキブリ、カタワ、カス、クソ、ハゲ、私生児
テメエ、ボケ、クズ、キメエ、ジジイ、ババア、中部厨、関西厨、障害者

●出入りしているスレ (抜粋)
【エアライン】セントレア・小牧・静岡の将来 PART5
【エアライン】【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 13【RJGG】
【一人暮らし】一人暮らしならNHK受信料を払わないよな?15拒否目
【アルバイト】【郵便配達】ゆうメイト・契約社員 Part84【外務】
【ハゲ・ズラ】★★★ プロテインこそ最強の育毛剤 ★★★
【同性愛サロン】オカマが筋トレするわよ? 6個目
【モテない男性】とりあえずまず80日オナ禁してみよう Part7
【身体・健康】オナ禁の効果を報告するスレ46
【無職・ダメ】自殺するしかなくなってきた中年 11
【U-15タレント】加藤清史郎 アンチスレ
【プロ野球】【Bs】オリックス・バファローズ 582【SKY】
【野球総合】軟式草野球スレッド41&【世界最強】MIZUNO ミズノ
【料理】☆★水道水不味い!!!浄水機を語ろう!!★☆
【FF・ドラクエ】豚どもはまたff14はなかったことにするのだろうか
【NHK】NHK受信料・受信契約総合スレッド97
【冬スポーツ】【ワクワク】女子カーリング・石崎琴美1【テカテカ】
【アナウンサー】加藤綾子 Part 19
【ゴルフ】アンチ石川親子の同志達へ
【海外旅行】ユースホステルに泊まる人泊まった人【6軒目】
【議員・選挙】●トンデモ幸福実現党政策に真面目に突っ込むスレ●
【文芸書籍サロン】【ハルヒ】谷川流アンチ総合スレvol.45【書けない】
【アニメ】とある科学の超電磁砲は原作者が癌の糞アニメ8
【政治思想】【在特会】在日特権を許さない市民の会【桜井誠】3
【警察】愛知県警は2回死ね
【BBSPINK/熟女】藤井彩子を全国区に
【地方自治知事】愛知県知事 神田真秋について
【定期OFF】【名古屋】バスケオフ【東海】
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:54:38 ID:4TEChyG50
どちらにしても忘れ去られた空港。
これまでの3大国際空港=成田・関西・中部
国内線ハブ空港=羽田・伊丹・鹿児島・那覇・新千歳・福岡
これからは=成田・関西・羽田
国内線ハブ空港=羽田・伊丹・那覇
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:14:41 ID:d8oBkDfZ0
みんなどうしてセントレアの悪口を言うんですか?
セントレアは立派な国際空港でこれからの日本の中心名古屋の玄関だと習いました。
ここにいるみなさんは日本の中心が名古屋だということをうらやましくていじめているのですね。
そんなことをしても名古屋は日本の中心だというのは事実なのです。
これからの日本の中心は東京でもなく大阪でもなく名古屋なのです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:06:50 ID:Df1SPprM0
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:07:41 ID:Df1SPprM0
だめですよ。釣り針が太すぎます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:07:36 ID:xYFWklUA0
つぼイノリオ大明神の 名古屋はええよ!やっとかめ を聞けwww

うん十年前の釣り針だわさ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:08:25 ID:lcFzvzWa0
>>622
心配してるのは、「金属探知機のモニターを先生に見られるか」ってことだろ?
だったら、その心配な無いよ。
金属探知機は保安検査場に設置されてるから、先生も保安検査対象。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:32:17 ID:qXD6AQgV0
>>632
一元化とほざきながら名古屋時代の路線に比べこのザマ
羽田や成田経由じゃないと海外に行けないクソ路線なので
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:20:17 ID:yt9bzZEH0
>>636
でもどこの空港かわすれたけど、
保安検査終わった後に列を外れてカバンに荷物詰め直したりしてると
時々モニタが見えることはあるな

白黒だし、影しか見えないので慣れないと何が入っているかよくわからないけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:08:45 ID:KD5Vlcdk0
>>637
あなたは駄目です。すぐ目先の事しか考えてません。
東京のどこに優れた企業がありますか?
大阪なんか小さな工場ばかりで見苦しいです。
その点名古屋はトヨタの大きな工場があってとてもかっこいいです。
だからといってこれからは名古屋が発展するのです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:40:34 ID:42Pi4E7x0
>>639
与太は発展するが、名古屋は発展しない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:20:41 ID:B5BLA5Xp0
だから、釣り針に(r
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:28:22 ID:MNB9qFBu0
>>639
お前、なごやんじゃね〜よなw
何処の工作員だ?
643名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 12:28:28 ID:1OP4cyIG0
>>639
>その点名古屋はトヨタの大きな工場があってとてもかっこいいです。
>だからといってこれからは名古屋が発展するのです。

名古屋にトヨタの大きな工場はありません。
トヨタはリコール問題の打撃が大きすぎて立ち直るのにまだまだ時間がかかります。
それからリコール問題の時に日本政府は米国の圧力に対して何もできずに
日本が圧力に弱い事を世界に知らしめました。
その事を知った中国は尖閣諸島をどう日本が対応するかを見て、世界戦略を立てているのでしょう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:37:46 ID:dCcYlrqpO
COP10始まっても相変わらずガラガラだな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:29:18 ID:ESdQlgs70
警察官10人物語>>COP10
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:30:17 ID:E0WY9cs70
JAL地上職員が11月中に結構羽田へ異動するのかな。
サクラアネックス11月末で無くなるみたいだし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:16:15 ID:XJJMIkPb0
寂れた空港ってのも結構味があるもんだぜ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:29:19 ID:ex1caab40
デカいジャンボが来るからって友達に誘られて、
期待しながら片道3時間かけて来たのに
何だあのガラガラ感は?

しかもジャンボ来なかったしw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:13:08 ID:5WubDGZA0
>>648
乙www
来月にはNGO〜OKAにJALの747-400Dが何便か入るからまたおいで。
7 8 9 10 12 13 18 19のセントレア離発着するよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:34:41 ID:UnloT0Kl0
嵐のジェットもみたい〜
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:42:07 ID:/nrUo6ya0
羽田と成田で言えば
今まで東京の奴は成田まで行くのを考えるだけでイライラしていたらしい
中部って正にそれじゃん
名古屋なら近いもんで楽しいよね
名古屋空港時代はホントよかったよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:09:14 ID:YTlLCxCc0
外人さんも一応ですが、中部を褒めていますよ?

〜前略〜
 私は約5年前、開港したばかりの中部国際空港を利用したことがある。
レストランの素晴らしさは、羽田より上だろう。
飛行機の離発着を見物できる銭湯にも、多くの人が興奮していた。
なんと素朴で日本的なアイデアなのだろうと。
〜後略〜

外国人の希望の星「新・羽田」は期待外れ
ttp://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/10/post-237.php
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:18:40 ID:x3qOy2nQ0
>>652
切り取るところがおかしいって

〜前略〜

 私は約5年前、開港したばかりの中部国際空港を利用したことがある。
レストランの素晴らしさは、羽田より上だろう。
飛行機の離発着を見物できる銭湯にも、多くの人が興奮していた。
なんと素朴で日本的なアイデアなのだろうと。
しかし今となっては、中部国際空港の失敗は明らか。
なぜって、利用者がいないからだ。
〜後略〜
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:27:33 ID:jit4tOwz0
名古屋からも益々便利な羽田空港が開港。

これまで成田まで4時間かけていたのがわずか2時間半に短縮。
これで名古屋も首都圏だな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:46:32 ID:PYHubSBp0
>>652
ICN過大評価し杉、このおっさん
つーかHKGなんか成田以上に遠いのに。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:17:00 ID:BQMklLgw0
日本の表玄関
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:21:24 ID:7cRMkk190
移動時間を有効に使うか、イライラして過ごすかで
その後の人生に大差がつくんだよ。
イライラしかできない人は所詮凡人。人生もぱっとしないだろうね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:05:30 ID:9lLe6KVw0
>>654
旧名古屋からずっと国際線扱いだったJALのナゴナリも
国内線扱いになるから成田が本当に使いやすくなる。
機材も777-300ER据え置きだし乗り継ぎ難民が出る事も無くなるかと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:53:21 ID:ypSFC8j60
今日はテレビニュース、羽田一色だ。今のNHKは井桁4本管制の問題をやってる
セントレアは安全がうたい文句になるな。風向きによって北に飛ぶか南に飛ぶか
の2者選択だけだから。陸から見てると離陸と同時に着陸機が進入してる時は
すごいなあと思う、例えば17:10頃
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:54:54 ID:ly7cfmAo0
たしかに日本一安全?
かと思ったら上空を東京大阪便など、羽田から西日本便がたくさん飛んでいる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:09:27 ID:E48p7KUr0
>>659
風向きと強さによっては、滑走路が閉鎖になる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:16:39 ID:62SBDGimO
セントレアって羽田の新国際線ターミナルの江戸の町並みとか完全にパクってるよな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:32:41 ID:XllMs+VC0
>>662
× セントレアって
○ 羽田新国際ターミナルって だろ誰が思っても まぁネタとしか思えないけど
メン医者行くか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:01:16 ID:JYu5InIE0
>>662
セントレア開業:2005年2月
羽田国際線ターミナル開業:2010年10月
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:11:44 ID:l6K5PLoG0
まあ関空はKULやHKGのパクリなんて書く香具師もいるからな。

一応、関空を真似してアジア各地の国際空港は作られたほうが圧倒的に多い。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:41:07 ID:VVH2QMLi0
>>662
前に聞いたけど設計が同じ会社とか何とか言ってた

10月31日からのANAの空席状況みて思ったんだけど
秋田便、Q83の2往復の方がいいんじゃない?
今の時点で中部のQ83は1機での運用だけど
2機に増やして朝夕に秋田、昼間の低搭乗率の時間に福岡便に
そんな感じにする方がいいと思う
けど入れ替えを考えると難しいのが現状松山便を
うまく組み替えてできないかな?
小型機材で現状の運航本数を維持してほしいかな
余裕があればJALの廃止路線にも飛ばしてほしいけど…
てか大赤字の福岡線になぜジェット機の運航を増やすのか?


667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:17:08 ID:RYrwgEw40
>>666
赤字の福岡に飛ばしているのは、着陸料を下げろ!!という恫喝なんでしょ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:40:01 ID:If8sdV2NO
ぴーかんでセントレアやってるけど、国内80路線もあるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:29:39 ID:CXuc/hyR0
>>668
ない かといって80往復もなかったような
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:48:40 ID:fek0Nc+fO
横風滑走路作らないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 12:35:38 ID:RSQyaiO90
セントレアって着陸料が高いらしいね。
愛知県がJALにセントレアは着陸料が高くて赤字になるけど
小牧なら着陸料が安いので黒字になるから小牧から飛ばしてってお願いしてるとNHKでやっていた。
愛知県、セントレアの着陸料を小牧と同じにしない。愛知県は努力が足りないね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:53:42 ID:vcb1/nmr0
>>671
セントレアは愛知県営空港ではありませんので、着陸料の設定に関係ありません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:58:13 ID:0LXFp9MtO
営業時間6時間の
国際空港ってのはどうだ

午前中は、8時から11時までの3時間。

昼は全ての交通機関、ビルの電気もストップして、
シエスタやら、滑走路でテニスを楽しみ、

14時から17時まで、午後の営業。


どうせ、ガラガラなんだから、そっちの方が効率良く仕事が出来る。

674名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 16:59:59 ID:RSQyaiO90
>>672
国に次ぐ大株主の愛知県が何も出来ないって、分かってないね。
社長をだれが決めているのか、知らないの。
愛知県民は幸せ(しわよせと読むかも)だね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:13:15 ID:G1EPIFwb0
>>674
国が40%、地元自治体(愛知県・岐阜県・三重県・名古屋市)合わせて10%、民間(トヨタ・名鉄・JR東海・中部電力等)50%
愛知県だけで決められるとは思えないが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:09:50 ID:Xxjuby6l0
>>671そこだそこなんだけど、ダムに5000億出すなら着陸料安くすればいいのに
ダムは数%がお役人にバックされる(ソースは週刊誌)からヤメラメマヘンのだろうな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:25:43 ID:HPBsFCcSO
九州新幹線できたら熊本は廃止になるのかな?
鹿児島は距離があるからまだいけそうだけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:12:49 ID:jstHF6zr0
JALは名古屋から九州全面撤退だからな。
鹿児島は奄美へのハブだから残ると思ったのに。

名古屋から奄美なんて需要がないから廃止でいいってことか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:05:12 ID:ABUWckf60
>>666
中部−高知線ならまじで可能性があるかも。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:25:34 ID:OvwhO0tv0
B52くらい飛んでこないかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:50:37 ID:4DHlBQAh0
>>678
スカイマークさんさんなら・・・
スカイマークさんならきっと何とかしてくれる・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:46:31 ID:bRrNb2iY0
>>681
スカイマークはリニア開通の減益まで考えてるから
中部にそこそこ力を入れるはず
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:50:46 ID:bRrNb2iY0
JALの沖縄線
予約状況みる限り
近いうちに日3便に戻されそうだね
少なくとも772での運航はつらそう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:42:22 ID:wH4G1sOY0
>>683
名古屋に回す機材はございません。
ってことかと。
繁忙期は増便されるとしても通年3便は無理。
小牧へ移転できるならもう少し増便されるが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:17:21 ID:l/ozLbagO
機材不足の中で中部に廻す機材はB737かQ400しかないよね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:27:02 ID:jRDu8ldg0
OKAは年中7J2でよいぞよ。767も737のクラスJなんかいらんわ。
スーパーシート座って個人テレビだぜ、少しシートはくたびれているけどさ。
当日でも少し早く空港に行けば81列取れるなんてセントレアぐらいなもんだろww

といいつつ、来月747-400D飛ぶのでお別れ搭乗してくるわさ・・・
週3便は来年の春以降でっしょ。
687686:2010/10/24(日) 20:32:38 ID:jRDu8ldg0
週3便つーーたら、、、、7J2の5列の真ん中に座ってクソ出るの我慢してくるわ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:22:33 ID:wH4G1sOY0
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:25:22 ID:OF/KXSrJ0
>>683
いくらなんでも773への大型化は不可能だろ。
それより、中部−新千歳のように738ばかりにならないように
祈るしかない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:39:26 ID:l/ozLbagO
セントレアにはB737がお似合い。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:48:41 ID:9M2yBOft0
いかにも日本人らしいアホな考えだな
国内線に777なんていらんわ
737かA320とそれ以下の飛行機をバンバン飛ばすのが普通
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:54:32 ID:qenEXxdC0
素朴な疑問なんだけど、石垣便ってこのご時勢に存続させる程の需要があるの?
99%が観光客で単価も高く無いだろうし真っ先に切られると思ってたんだが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:54:32 ID:dyU+cGqt0
いつの間にか名古屋が
飛行機使うのに一番不便な都市になってきてる。

1、名古屋空港から成田に飛行機飛ばす。
2、羽田・大阪(関空含む)新幹線乗り継ぎ割り引き。
この2つだけでいいんじゃない?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:36:39 ID:pwuky3st0
残念ですが小牧からは飛びません。
来春、セントレアから羽田にスカイが飛ばします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:49:11 ID:adptnwYi0
スカイの社長は中部−羽田便をテストケースと称している。
よってロードファクターが低ければ、3ヶ月くらいで廃止するぞ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:49:30 ID:+DsqA6nW0
羽田枠が1本欲しかっただけ。
ほんとに儲かるなら、ANA,JALがやるんじゃね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:39:15 ID:aha2vboN0
>>695
新幹線とリムジンバスを使えば2時間弱で羽田に着けるのに
彼氏がスカイマークで行きたいとか言い出した。別れたい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:52:06 ID:t235+VOK0
>>697
便所に落書きすんなよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:54:48 ID:t235+VOK0
そんなことよりセントレア発でANK325便つーーのが見つからないのだがwwwwwwww

マスゴミとその背後霊 正体見せたり ハハハハハハ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:59:06 ID:tJunnc4D0
26日午後、北海道・旭川空港に向かっていたエアーニッポン機(ボーイング737―800型機、乗員乗客57人)
で対地接近警報装置の警報が作動した。
 同機は大雪山系の山岳地帯を飛行中で、警報の上昇指示に従って衝突回避のための操縦を行ったため、けが人はな
かった。国土交通省は、山の斜面に衝突する危険性もあったと判断。事故につながりかねない重大インシデントに当
たるとして、運輸安全委員会は27日、事故調査官3人を派遣して調査を開始した。
 同省によると、26日午後1時40分頃、エアーニッポンが運航していた中部空港発の全日空325便の対地接近
警報装置の警報が鳴った。同機は当時、管制指示に従って旭川空港への着陸態勢に入っており、同委員会では、管制
指示に問題がなかったかなどについて調査を進める。
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/524328/

701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:27:48 ID:Y+vKuUT8O
旭川線はスカイマークが新千歳経由便で引継ぐ日も近そう…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:34:23 ID:l3+cHiHe0
>>700

>ボーイング737―800型機、乗員乗客57人)

搭乗率2割台!! 廃止も近いな。

てか中部路線はオール赤字路線なんだっけ??
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:49:23 ID:U2Mvb/9I0
>>702
ANKのB38ってそんなに人乗せられるの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:21:38 ID:hfpq0jf40
>>703
計算が出来ないお馬鹿さんやろ。
57人から乗員5人を引いて52人。B737-800の席数が167席だから搭乗率は3割ちょっと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:36:49 ID:F8/c1JDt0
それでも、本邦エアラインにとって、いや、外国社にとっても搭乗率3割は余裕で廃止ライン割ってるわな。
廃止はともかく、夏限定の季節運航化は十分あり得る。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:53:47 ID:pzZIL+U+0
ANAの10月31日からの時刻表を見ていると、B737-800のプレミアムシートなしの機材
73Mが新たに設定されている。

どの路線に投入されるかを見ると、間合い運用のFUK-KIJ1往復を除き、NGOからCTS/HKD/FUKの3路線。
NGO-FUKは便数に変わりはないが、ボンバルディアで運航されていた1往復が737-500に変わり、
路線としての供給座席数は増える。

だが、73M等への機材変更で、プレミアムクラス設定便は現在の6往復から半分以下に減る事になる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:45:45 ID:XTNZKj7E0
中空からプレミアムに乗る価値があるのは那覇便くらい。
後は、フライト時間短すぎ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:01:16 ID:F1zIP9Dl0
>>704
どの路線も平日はこんなものです
中部―那覇線でも平日は1割くらいしか乗っていないようなことも普通にあります
その分土日休日に乗っているのでそこまで問題はないと思います
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:04:38 ID:F1zIP9Dl0
>>689
機材を小型化して3便でって書こうとしてました(汗
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:08:10 ID:F1zIP9Dl0
>>692
単価が低くても空席が少なければ利益が出るっていう罠
搭乗率は決して悪くないので大丈夫だと思います
羽田中部関西どの路線も石垣便は観光路線
搭乗率も似たり寄ったり
廃止するならこの3路線一度に廃止するんじゃ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:31:07 ID:Y3ph54ERP
サクララウンジとスタアララウンジならどっちがいい?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:17:05 ID:tyaWwUuz0
>>708
1日何便も飛んでる路線と1日1便小型機飛ばしてる路線を一緒のすんなよ。
後者はもう後がないぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:24:04 ID:t235+VOK0
>>711
カップ麺が食いたけゃスタアラ
おにぎり食いたければサクラ

サクラはしょぼすぎ、成田を少しは見習ってほしいが、客がいないから無理だろうwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:00:51 ID:2BZoluun0
>>713
そしてドメラウンジは共同運航w
名古屋セントレア倶楽部でも作ってJGCとSFCを統合してほしい。
どうせまともに使えないのだから。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:24:23 ID:AhM7bngGO
旭山zooが30日まで、休業だから少なかったんじゃね?
この時期北海道はツアー人気有ると思うし…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:50:36 ID:qQcac5+Z0
>>715

どこかで、北海道物産展でもやってたとか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:12:07 ID:EtLIspkU0
>>716
物産展あったからって旅行は見合わせないだろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:39:51 ID:V+T4n1On0
さあ まるは食堂へ行ってえびふらい×2、食ってくるか・・・・
雨だですかいデッキ出れんじゃないかよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:35:20 ID:8rsWbcE60
仕分けは好かんけど今日の空港関連で北九州が話題になってた
1992年、利用予測522万人で決定、2001年工事直前283万予測、開港実績124万
予測は財団法人・空港なんたら機構(天下りOBだらけの組織)
中部はどうなん、着陸料値下げが一番の追い風になるはずなんだけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:49:15 ID:u5CeEJ+j0
>>715
その旭山の入場者が減少してるからな。
今年の夏の営業は20万以上減って160万人台らしいし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:05:45 ID:LtJ/ZRwg0
便利な東山動植物園を御利用下さい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:34:10 ID:ULjkqTBv0
先日の日経流通新聞に書いてあったけど
国際貨物の取り扱い量で那覇が中部を抜いて
国内第3位に躍り出たとあった。恥ずかしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:25:01 ID:BhcjWjrm0
セントレアの駐車場は予約無しでは停められませんか?
教えてください
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:46:09 ID:4pE9QUPj0
予約不要(可能)30分以内は無料、膨大な数の立体駐車場。清算機が各階に有り
詳細はセントレアで検索すればいい、以下は説明ページ
www.centrair.jp/access/ac-parking/index.asp
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:11:24 ID:Q6dJ47nc0
P1よりP2の方が空いていることが多い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:25:34 ID:CYb9oLEvO
>>722
ヒント=ANA
貨物事業の検索でもしとけ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:38:14 ID:SXhVGQxn0
>>722
新聞でしか情報入手出来ないアホ!!!!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:06:53 ID:8DQJC59S0
>>722
旅客では国内第8位に低迷、これよりはましだろう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:49:57 ID:a7eds+T60
>>723
予約なしでも駐車可能。
満車になることは、ほぼない。
予約も可能だがP1の一部だけ。

ちなみに事前精算機は、各階ではなく、各棟にある。
(その他、アクセスプラザにも2台)
事前精算すると出口で一旦停止するだけで
バーが開くので便利です。

駐車場が広いので、どこに駐車したかの記録をおすすめします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:25:44 ID:vXbnunm+0
724です、清算機が各階→棟、失礼しました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 04:06:52 ID:NB5gVYaE0
>>722
外国人利用者数も時々福岡に負ける。(ほぼ同数w)
福岡は韓国への船を含めれば、中部の1.5倍くらいある。

貨物は関空の1割しか便数がない時点で終わっている。
国際線は小牧時代、頼みの国内線もJALの経営悪化で、20年前の小牧に逆戻り。
すでに建設意義はまったくないレベル。
そこらの地方空港よりある意味ひどい。20年前と代わらないのは離島以外ではここしかない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:48:23 ID:OkchAW+k0
年々寂しくなる中部の国内線
国内線の検査場は
混雑なしで通過
制限区域はガラガラ
もちろん殆ど待つことなく離着陸
飛行機は小さくなり
JAL殆ど消滅
ANAは大株主の為に意地で
路線を維持している気がする
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:13:17 ID:lL2NoLNu0
国内線だけじゃないぞ。
名古屋空港時代の午後7時台って、
国際線はすごい出発ラッシュだったのに、
今行くと、待合場所以外、人が歩いていない。
免税店にもめちゃくちゃ入りづらい。
就航エアラインも内心困ってることだろう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:42:25 ID:kqadZJmn0
国際線待合室は巣束だけあればいい。

むしろ巣束で なごやん とか 名古屋嬢 扱え。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:14:20 ID:PJnq9na40
スタバはいらん コメダ引っ張ってこいや。
セントレア国際線は朝しか人いないからモーニングがよく出るわな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:57:05 ID:2Uk5E8GtP
スタバもコメダもいらんよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:57:45 ID:cLI46LJg0
>>732
空港島に進出してきたホテルや物流関係の会社の方が深刻だと思う
上物あるし簡単に撤退出来ないから空港と運命を共にするしか無いんだぜ・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:56:44 ID:HOIt59zF0
ホテルの周りは空き地で時間が止まっているようだ。
島内だけ「ブラックマンデー」みたいだ。
静岡や茨城に空港が出来たときは馬鹿にしてたけど、
そっちの空港の方が努力して便数を増やしている現状を
見ると「国際空港」という名誉にしがみついて、LCC就航等の
新たなる発展の障害となっている。抜本的改善が必要だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:44:12 ID:1V+WKN6K0
沖縄線の予約率がここまでいいのはなぜ?
また新たに744への機材変更がありそう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:05:01 ID:QALz0RNz0
周囲の空港が、沖縄線廃止になったからとか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:08:48 ID:NB5gVYaE0
沖縄は修学旅行需要では?
空港逝ったら異様に混雑していることがある。その時は間違いなく修学旅行と被る。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:19:40 ID:PJnq9na40
11/07: 3252/3257/3258
11/08: 3251/3252/3257/3258
11/09: 3251/3252/3257/3258
11/10: 3251
11/12: 3252/3257/3258
11/13: 3251/3252/3257
11/18: 3252/3257/3258
11/19: 3251
以上747-400D

たぶん修学旅行がいっぱい入ってるんじゃね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:25:23 ID:JkaySHGy0
修学旅行先が中国から沖縄に変更ってか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:50:40 ID:Amgv/gyX0
>>743
元々中部利用で海外への修学旅行はほとんどない。
小型化したから目立つだけ。

今日から日本第4位の国際空港に没落。
羽田の方が(国内線はもちろん)国際線も多くなってしまった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:07:16 ID:YClFZtXU0
首都圏のお上りさん用空港とたかが200万都市の空港では土俵が違う罠。
はなからわかり切ったことですがな、わざわざ書くほどのことではない、

まあそれぞれの空港で生き残りを考えるのだろうけれど、セントレアはなあ。。
今期は黒字化死守で着陸料・家賃なんかも下げないみたいだな。
大家だけ太って店子は乞食、さすが殿様商売してきたトヨタと名鉄が造った空港だよ。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:19:00 ID:Nd3E/1AI0
一般の搭乗客ですが、ここ数年目に見えて旅客便数が減った気がします。
もともと小型機が多い空港でしたが先月くらいからさらに小型機が増えましたね。
あと歩いてる人も少ないですし、みんな関西や羽田に取られてるんでしょうか。
ハコはデカイのに人はガラガラなんて、まるでJR岐阜駅みたいです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:24:37 ID:2tAy/ivg0
>>746
岐阜駅藁タ。
たしかに、あそこは人がおらん。新幹線が停まりそうな立派な駅なのにw
鳥取駅よりはマシかもしらんが。(高架なのに全列車ディーゼルw)

あとJALが実質撤退状態なのが痛い。JAL信者も鉄道へ流れたのだろう。
国際線は下げ止まったようだが、「第三位」の羽田空港の影響は大きいな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:38:36 ID:k3HaSVIr0
有効利用のために、外国人向けのパチンコ店作ればいい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:07:28 ID:CyGYjeEcO
今くらいの便数でまぁ十分でしょ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:45:40 ID:CsL/nOdU0
自分は詳しくないが小牧のままなら減価償却が進んでいて着陸料も安く設定
できたのだろうけど、中部の図体がデカイから相当な上乗せになるなあ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:57:14 ID:EfMT/UD20
セントレアででかいの???
ちっちゃい空港だと思うけどさ。まさにローカル空港じゃないの、あのスケールは。
そりゃあ前の名古屋飛行場と比べりゃあでかいけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:57:51 ID:4gr96jIW0
>>751
小牧と比べればデカイ。
でも、肝心な航空関連スペースは誘導路以外あまり広くなっていないw

>>749
今の便数なら「国際空港」の看板は下ろしたほうがいい。
伊丹にも下ろしてもらうとして。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:26:54 ID:VD6rfYty0
タイ航空増発祝い式典 バンコク便週10便に

タイ国際航空の中部−バンコク便が1日、週7便から10便に増発され、中部国際空港で記念式典があった。
バンコク便では9月末で日航が撤退、タイ国際航空が毎日1便運航しているだけだった。
増便の運航スケジュールは毎週月、木、土曜に中部着午後3時40分と中部発同4時55分の往復。
欧州やオセアニアなどへの乗り継ぎ利用も便利という。
式典では、空港会社の川上博社長が「6月にバンコクの(タイ国際航空)本社を訪れ、増便をお願いした。次は毎日2便の運航を実現させたい」とあいさつ。
関係者がテープにはさみを入れ、祝った。
第1便は観光客など228人を乗せて飛び立った。
バンコク経由でイタリアへ向かう名古屋市昭和区の団体職員佐藤美穂さん(30)は「短い待ち時間で乗り継げるのがいいですね」と話した。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2010110202000163.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:06:56 ID:PYDtTyTx0
せめてJAL(週7)撤退の穴埋めぐらいしても良さそうなのに、
増便は週3か。

結局は減便。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:10:28 ID:7xhZa/zh0
>>752
国際便あるなら名乗ってもいいんじゃないの
恥ずかしいかもしれないけどさ
殆どが成田経由じゃないと行けないなんて名古屋時代と比べてどうなのって話
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:27:39 ID:4gr96jIW0
小牧時代の方が便利だった・・・。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:01:38 ID:TQDxmQoJO
>>756
確かに
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:52:52 ID:Q6R8qVmU0
>>754
結局JALは赤字で撤退したんだし7便だと採算が合わないのかも
現に>>753見てわかるように299人乗れるA330に228人
搭乗率76%一般的な採算ライン75%ぎりぎりだしおそらく午前の便は
午後に流れた乗客の分マイナスになってると思うし

っていったけど実際どうなんだろう?

逆に76%の搭乗率ならそこそこいい搭乗率なのかな?
そこまで詳しくはないので…
もし週10便で黒字が確保できていればばダブルデイリー化するだろうし
今後に期待
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:00:00 ID:Q6R8qVmU0
てかこんなのとより県営名古屋空港のFDAは大丈夫なの?
JAL発売分はそこそこの売れ行きだけどFDA分は……
いっそのことスターフライヤーの大阪便みたいに
ほぼすべてを委託しちゃった方がいいんじゃないの?

てかJALが県営名古屋空港に残るのはかなり確率が高いとか
格納庫を売らずに残してるって話が
本社は移すけど名古屋にも常駐機材を残して青森、花巻便
に加えて復活や開設も考えてるのでは?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:14:23 ID:Q6R8qVmU0
なんか連続ごめん
チャイナエアラインがちょくちょく飛ばしてるCI2151
ただのチャーター便?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:57:26 ID:yj5L+31r0
>>760
ちょくちょくじゃなくて、たまーーにね。
臨時便でしょ、エバーも今年の前半に飛ばしてたよ。

買春天国健在なりといえどもダブルデイリーまでの需要は無いと言うことだな。
そういうわけでJALは撤退したわけで。
しかしタイのチケット価格、強気だねえwwwwエイズ爺共は頑張ってるな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:30:45 ID:Md9aV1Ky0
>>758
76%もあれば名古屋有数の高収益路線だろう。仮にエコばかりでも赤字にはならない。
しかし、それは就航時の話。普通はテープカットするような増便になればキャンペーンかけて満席にするのが常。
(他の空港では週7→10の復便ではこんなに大騒ぎしないが、中部だと数少ない増便だからか)
深夜便もすぐ消えたし、TGとしては名古屋は需要がないので慎重になるしかない。

>>759
本音は中部から撤退して小牧集約。
破綻のどさくさにまぎれてやろうとしたが、失敗した。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:22:28 ID:fd40I9Me0
空気保管庫と化してる貨物上屋を改造して
LCC専用のターミナルを作ったら良いじゃない
名古屋人ケチだし運賃安けりゃ飛行機乗るでしょ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:10:16 ID:yQOQN1ir0
>>724
>>729

遅くなりましたが、ありがとうございました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:54:21 ID:Hq3N7gMU0
>>763
就航するLCCが無いのに、LCC専用ターミナルは不要。

本体のメインターミナルがガラガラに空いてるのに、
新たにLCCターミナルを作れという発想が間違えている。

空気保管庫は貨物上屋だけじゃないぞ。
日中のターミナルは、発着も極端に少ないし、悲惨な状況。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:32:51 ID:EtHvrQUf0
空港すべてを、猫カフェにしよう。
客が寄り付くぜ。


猫は飛ばんから、キャットストライクの心配も無かろう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:49:33 ID:Md9aV1Ky0
>>766
すでにミャーミャー言っている猫がwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:30:38 ID:YnKAb7780
おおざっぱに言って1回着陸につき60万は痛いだろう。JALが小牧に移行すれば
黒字になるからそうするとか言っているくらいだし。アジアでは10万台だとか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:39:53 ID:Md9aV1Ky0
60万円は777クラスか?
国際線なら200人程度。1人3000円(満席)、搭乗率50%なら6000円か。
これと同額くらい各種費用取られるからJALが中部ーソウルを切った理由が分かるw
平均単価3万円で数千円取られちゃ無理だな。

でも成田・関空と比べれば2〜3割安い。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:43:06 ID:JH8kHxZJ0
>>769
60数万円はジャンボね。
まあ家賃も名古屋市中心部並みの超高額らすいよ、さすがトヨタ様wwww
さくらANNEXが廃止になったらしいけれどほんと?????
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:17:09 ID:10/5g5dP0
アクセス鉄道についてなんだけど、京成のスカイライナーみたいに
空港アクセス特急だけはクレカでの決済も出来るようにするべきだと思うんだ。
先日も空港駅の窓口でクレカ出して突っ返されてる外人さんが居たけど不憫で・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:05:02 ID:mF9eFTUl0
あれは酷い
ドイツ鉄道もオランダ国鉄もNYの地下鉄も、クレカ決済できるのに
名鉄なんなの?嫌がらせなの?
名古屋人として恥ずかしい
手書きでわざわざNo credit card なんて窓口に書いてあるし‥
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:30:34 ID:a9xK4gIJ0
>>772
成田や関空にはJRがあるからな。
成田から大阪、関空から東京の切符もクレジットカードで買える。
名古屋だけは名鉄しかないからな。
南海もクレカ不可だった気がするが、一応駅隣接の旅行社ならクレジットでも買えた様な。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:54:27 ID:m7ia0uYQ0
迷鉄は「国際空港」の意味が理解できないんだよ。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:59:15 ID:a9xK4gIJ0
中部からはクレジットで名古屋にいけないけど
成田や関空からはクレジットで名古屋にいける不思議。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:25:05 ID:5BFrH1Au0
陸マイラーとしてはクレカで切符が買えた
JRの空港バス一択だった。復活して欲しい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:59:09 ID:K3qeGBG/0
>>776
どうしてもクレジットならタクシーw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:56:17 ID:fLfUHXPMO
>>771
あと一般クレジットカードへの利用解放もね。
未だメディアカードしか使えない(しかも定期券等一部のきっぷのみ)では…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 05:47:08 ID:B6QLcLaZ0
クレジットカード会社への3%の手数料をけちっているんでしょwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:22:59 ID:EmPC52F/0
スカイマーク、成田発着の国内線を検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101105-OYT1T00926.htm
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:54:13 ID:00XC9TEG0
貨物ゾーンに引退したJALのA300が3機止まっているのね。
一番手前しかレジ番わからなかったけれどJA8377だった。

どこに売られて行くのか、
やっぱ砂漠行きか 。・゚・(ノд`)・゚・。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:39:22 ID:Tvnzw6kf0
>>781
与太!買ってやれよ。常時空港の目立つところに置けば賑わい創出効果が高い。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 04:47:57 ID:2VyaIfTZ0
捨てられるA300の頭と尻尾を切り落として、
胴体をつないでいくと...

ほら、三重までのトンネル出来上がり。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:14:07 ID:xt3cmB4/O
AMEXとして世界初の制限区域外のビジネスセンター、
アルコールまでフリーのラウンジ、セントレアには面
白いものが多いよなwww

来年開設予定の、SKYの羽田便は是非利用してみたい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:44:27 ID:E75MuLC40
>>784
なにが面白いのか分からない。
銭湯位だろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:09:25 ID:xt3cmB4/O
>>785
あ?
ハブ空港としては勝負できないから、銭湯もそうだが、
無駄な施設をいっぱい作って集客しようと躍起になっ
ているわけだろ。そういう意味。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:54:42 ID:icsaAt+l0
>>780
スカイマークの成田線は、中部じゃなくて、札幌とか神戸じゃないか?

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3E5E5E3E1E0E6E2E2E4E3E3E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:23:22 ID:AX+vUEcA0
スカイマークは名古屋〜羽田線でっしょ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:38:59 ID:w2YVefvZ0
名鉄常滑空港線人身事故のため運転見合わせだとさ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:09:54 ID:RzPuD73T0
空港脱出手段が絶たれた。
それにしても栄行きくらいバス作れよ。
市営バスでもいいからさw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:47:09 ID:SdyPQsyj0

       -――-
       /:::ノ´ ニニニ 、ヽ 進退伺い提出まだかよ石頭!!
      /.:/ !:/_/l: !:: 、:ヽ: ∧               _,,,....................,,
     /:〈_人!: l∧ヽ:::i:i:_:ト、: :i       .     /     o O  ヽ
    //:://l !/ ┬-ミ ヽ!Vlく::l           /´   _,,,..  ..,,,_   ゙ヽ
   〃/ ⌒ヽ, `ー'  てjノ !           !ミl f''"゙  、 .  ' ゙゙゙"` lミ!
   /, _:::: \r==ォ´ ∧リ'r--、        !ミl  ,--、     ,--、 lミ!
 ∠ //::::::   >⌒ )ー─l、っ)))  ・;¨∴, .f'~! ;;;;;;;;;,ノ    =・=- !'ヽ・;¨∴, 
.( _ ノ /ー==ノ   \_,, ___  _ __   !kl    て l, `   u .tj.l
    /:::::   ノ:::  _∠''"  フ´ ̄|:::::::::::::::゙::=─ゞ:┴`ヽ (-‐'     iソ
    \  /::::::..../:::: \:::  ノ   |三::::::::::::三__::::::::::: ノ,ニ二ニ==-' / ・;¨∴, 
     丶  ヽ/::::::::::  〉:: )_,, -'‐''" ̄ ̄   ̄ ̄  `ニニ´   /
                          _,.、ィ'i´i ヽ、.___ / i`i't- 、,


792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:54:26 ID:Ia1V6BOyO
ここの風呂入ったけど1000円は高いわ〜湯もぬるいしサウナも温度低いし狭い、風呂の数も少ないし展望風呂あるのかと思って外に出たら風呂ないし…
長時間外で飛行機みてらんないじゃん。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:38:52 ID:tlsLcdbS0
>>792
国際線で早朝に帰ってきてから行ってみな。
1000円払っても十分満足できるから。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 05:31:00 ID:D23xpb6I0
>>793
俺、いつも国際線早朝帰国パターンだが、睡眠不足で一刻も早く寝たいから、
速攻で家に帰って、自宅の風呂はいってから、すぐ寝るわ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:05:21 ID:f1QHLHJn0
>>793
ガルーダがCクラスの客を対象に風呂の無料券を配ってるけど
空港会社が何割か負担して他の朝着の航空会社にも働きかければ良いのにな。
アライバルラウンジを作るより余程安価だし外人にウケそうじゃん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:36:45 ID:3hDKoBr70
この空港有料道路通らないといけねえから金かかるじゃん
ここがクソなんだよなあ
だから客こねえしクソ路線ばかり
送迎するくらい無料でやらせてもらわんとな
客に使っていただいてるって誠意がねえんだよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:29:57 ID:EL+1hd2P0
ANAのセントレア実績4-9前年比は国内線1%増、国際線7%増。小型化で座席減
しているため国内線66%、国際線85%程度の利用率にUPしたらしい(中日新聞)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:17:27 ID:As9QCZ7J0
>>797
徳島米子廃止で国内線減、国際線は便数半減で大変な数字にw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:21:06 ID:PK30yWyh0
中部国際空港、9月の利用実績
国際線旅客数7ヵ月ぶりの減少、国内線も減
貨物量、輸出入とも伸び悩み11ヵ月ぶり減
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:32:22 ID:9My+fCex0
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:07:52 ID:gd/lleYe0
>796
じゃあ、愛知県に名古屋空港に補てんしている税金を
空港連絡橋に回せと言えやボケ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:40:05 ID:8GTywPpP0
>>792
たしかに展望露天風呂くらいは欲しいな。
完全露天は無理でも、マジックガラス+上のみ開放なら可能っぽい。

観光客受け入れが日本一下手な民族が作っているから仕方がないが。
あといい加減、隣接のマッサージ屋、クイックマッサージやれよ。
だいたい空港で30分以上(実質45分以上)でないと受けられないというのは、立地の意味が分かっていない。
飛行機に乗る前にちょっと揉んでもらう、降機後体をほぐして快適帰宅のためにあるべきなんだが。
腕は期待しない(ほぐれればOK)が、成田関空のように10-15分単位でやってほしいもの。

尾張横須賀(徒歩7分)や山王(徒歩3分)のスーパー銭湯行けばいいわけだが。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:16:31 ID:XSkBOyi90
中部空港、3期ぶり黒字=9月中間決算

中部国際空港会社(愛知県常滑市)が11日発表した2010年9月中間決算は、コスト削減や開港5周年のイベント開催による商業部門の売り上げが伸びたことから、
売上高が前年同期比2.7%増の217億円、営業利益が18億8000万円増の25億4200万円、純損益が8億9800万円の黒字(前年同期は12億2700万円の赤字)となった。
中間期では07年以来、3期ぶりの黒字。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010111100625
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:53:21 ID:vQVNCk5f0
上海万博効果がなくなる、消費奨励策打切りでトヨタ減産、民主の経済無策・・
下期は厳しいと予想しているから通期1億の黒字予想は据え置き
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:30:30 ID:9rfUN7ef0
>>801
空港連絡橋のETC割引に愛知県は資金を投入してますが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:45:49 ID:ql9YNw5d0
黒字ですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:46:14 ID:B8GHJqvU0
中部空港は需要がないから路線を減らす、ハード面の強化は需要が増えるまで我慢しろ。
これは、”中部空港の乗り継ぎ需要”を無視した対応であり、
”中部空港の乗り継ぎ需要”に怯える関東人関西人の言い訳にすぎない。


県営空港は日本の新しい宇宙産業の拠点に、

中部空港は乗り継ぎの良さを前面に押し出してソフト面を強化。
 1 路線を増やす
 2 着陸料を安くする
これを続けることで乗り継ぎ需要だけは増えるはず。

”乗り継ぎ需要の先を見込んだハード面の強化” と ”ソフト面の強化”
を繰り返し、
日本再起のために中部空港はアジア有数のハブ空港になるべき。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:56:59 ID:B8GHJqvU0
中部空港近くに名古屋市を超える大都市を考える。(経済特区)
中部空港と経済特区のアクセスは1分〜2分以内。

滑走路はメガフロート。
大波を吸収、もしくは発電する多層構造。

年内から早急に動き始めて欲しい、黒字のうちに。
政府なんて無視無視、どうせこのままでは中部空港は潰される。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:31:34 ID:bGuuR+xZ0
後発空港としての努力は認めるが、
小牧を中途半端に残した上、小型機のみという制約をつけるなど微妙な扱いもあるが
それだけ努力しても関空の半分にすら及ばない。
「3年後には関空を抜く」と宣言していたのにな。
しかも関空利用が再び増えてきた状況で、羽田の増強で壊滅状態。

日本一交通事故が多いのに改善されないのと同じか。
「だめぽ」の自覚がないからな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:28:39 ID:eCVEqem20
そんな事より皆で立浪を見に行こうぜ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:34:00 ID:HX3LKzSc0
あんなチンポ癖の悪いやつは業界から永久追放だぜwww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:06:50 ID:fTQ3KyCM0
今朝の中日に載ったのは原価低減に中部空港が努力し、JALの花巻線復活を提案
していくとのこと。小型機の駐機場の工夫とか、着陸料値下げについては口を濁した
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:15:29 ID:7U0h8/ki0
>>807
中部の乗り継ぎ需要というのは インチョンコネクションのことかね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:54:01 ID:muUsSmLS0
>>813
中部空港のターミナル。 お前はチョンか?それぐらい常識だろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:02:46 ID:M6heUOyb0
>>814
セントレアでは国内線と国際線の乗り継ぎよりインチョンコネクションの方をPRしている。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:04:08 ID:muUsSmLS0
中部空港は需要がないから路線を減らす、ハード面の強化は需要が増えるまで我慢しろ。
これは、”中部空港のターミナルの乗り継ぎ需要”を無視した対応であり、
”中部空港のターミナルの乗り継ぎ需要”に怯える関東人関西人の言い訳にすぎない。


県営空港は日本の新しい宇宙産業の拠点に、

中部空港は乗り継ぎの良さを前面に押し出してソフト面を強化。
 1 路線を増やす
 2 着陸料を安くする
これを続けることで乗り継ぎ需要だけは増えるはず。

”乗り継ぎ需要の先を見込んだハード面の強化” と ”ソフト面の強化”
を繰り返し、
日本再起のために中部空港はアジア有数のハブ空港になるべき。



中部空港近くに名古屋市を超える大都市を考える。(経済特区)
中部空港と経済特区のアクセスは1分〜2分以内。

滑走路はメガフロート。
大波を吸収、もしくは発電する多層構造。

年内から早急に動き始めて欲しい、黒字のうちに。
政府なんて無視無視、どうせこのままでは中部空港は潰される。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:12:04 ID:muUsSmLS0
>>815
その方が簡単に需要が見込めそうだから。
ただそれは地元しか通用しない、腐った考え方。

もし、中部空港が世界的なハブ空港になれば、
100以上ある国内の地方空港から中部空港経由で海外へ! 海外客は中部空港経由で日本全国へ!
   **中部空港強化への謳い文句**

     あなたの町、ふるさとから手軽な地球旅行しませんか!
     中部空港経由だけで海外旅行、国内旅行。 乗り継ぎは超カンタン、超短時間、激安!

     神秘あふれる日本へ手軽に旅行しませんか!
     中部空港経由だけで日本全国を旅行しまくり。 乗り継ぎは超カンタン、超短時間、激安!


ただし、以下の条件付
1 路線を増やす
2 着陸料を安くする
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:26:03 ID:muUsSmLS0
奇跡的なターミナルはそれだけで乗り継ぎ需要が見込める中部空港、
乗り継ぎ需要だけでもやっていける。

どうしてターミナルの乗り継ぎ需要を伸ばすことを考えない?

乗り継ぎ需要が伸びれば、経済特区と共に中部の需要は世界レベルになるはず。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:18:32 ID:SHZzxy3d0
B747-400DにのってOKAにタッチしてくるわ。
残り少ないセントレアからの国内ジャンボ便、お別れ搭乗じゃ。・゚・(ノд`)・゚・。
DはJALにはもう2機しかないらすい、8084と8908 どっちのシップじゃろうかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:29:13 ID:ShRonOea0
朝のJALナゴナリって国内線扱いなのに777-300ERが入ってるけど
クラスJの運賃を払えば国際線用のFクラスの座席に座れたりするの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:32:29 ID:RCSVXMQ+0
>>820

Fは成田からの国際線でFに乗る人が使う。

そういや中部からの773ERは成田からどこに行くの?

パリ??
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:34:31 ID:3ySALUmN0
中部国際空港がローコストエアポートへ知恵絞る

中部国際空港はローコストエアポートへの取り組みを開始する。
その第一歩として、全日本空輸が運航している国内線小型機の一部の発着場所をターミナルビルに最も近い場所に移動した。
航空会社にとって乗客のターミナルから発着場所までのバス移動のコストを削減できる。
今後も航空会社の負担低減策を進め定期路線の維持拡大を狙う。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/201011/12/articles_13340.php
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:01:47 ID:RT4MIwiu0
>822
距離は短いけどバスつかってるじゃん…

まぁ、トーイングカーは使ってないみたいだから
その分はコストダウンかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:26:17 ID:/RYyyvvT0
>>819と同様、お名残で747Dを撮りに行ってきたんだけど、
なんかUAEの政府機っぽい747が停まってた
APECってそんなに範囲広かったっけ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:28:01 ID:ShRonOea0
>>822
ボーディングブリッジの先端にタラップ車をくっつければ
どこのスポットでもプロペラ機なりCRJなりを運用出来るような
気がするんだけど、何か問題でもあるのかね?新千歳で見た記憶が・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:02:03 ID:+g4p8annO
>>824

羽田に駐機場所ないから止めてるらしい。関空にもブルネイのB747とチリのB767が来てる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:07:58 ID:tSN9s0a80
名古屋駅から遠すぎ。超不便。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:13:58 ID:B/tWDrL1O
B747の真後ろのオープンスポットに駐機してるホワイト無地のA320。
あれもAPEC関連?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:20:55 ID:ShRonOea0
ドバイジャンボは何時飛びますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:36:27 ID:4PMt1T8L0
→827さん
私は、名古屋市内に住んでいますが、セントレアそんなに不便と感じていませんよ。
地下鉄と名鉄で45分程で行けますので。
ちなみに明日、国内線を利用します。
希望の便が満席でとれず、やむなく希望時間帯でない便を利用します。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:45:18 ID:NtJbYiDs0
>>830
不便と言ってる方はセントレアの位置だけ見てる方ですよ。
利用していないと思います。
むしろ小牧の方が不便ですね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:56:06 ID:xIIz0yr60
小牧は名駅から18分で700円。
25分以上かかることはラッシュ時でもほとんどなく、しかも名鉄ミュースカイが毎時2本に対して
こちらは毎時2〜3本。ラッシュ時は小牧の方が本数が多い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:56:31 ID:vKGTyoEp0
小牧は名古屋駅前や栄からタクシーでいけたんだが
今は電車でないといきづらいってのはある
そういう点では不便かな
オフィスの真下からタクに乗れたのは便利だった
セントレアだと会社が経費おkにしてくれないうちの会社
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:08:14 ID:lfpq5xIK0
私はオフィスが栄なので、小牧だと名駅発のバスの乗らなくてはいけないので、
不便です。またバスがマイクロみたいなバスの場合もあり、荷物が多いと非常に苦痛です。
以前、定員オーバーで乗務員が断っているもの見たことがあります。
なのでゆったり行けるセントレアのほうが、私は良いと思います。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:02:57 ID:R45NkjyV0
中部国際空港から名鉄は4本/h(先着列車)くらいしかないんだな
特別料金払いたくなかったら2本/hに減る

小牧や大分なんかの田舎空港でも2〜3本/hあるんだから
格上の地方空港ならば7〜8本/hはほしいところ
福岡ですらそれくらいはある
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:09:08 ID:ZczYCyR50
八事住人だが、ミュースカイに乗るまでは正直、乗り換えなんかがめんどい。
ラッシュアワーに名古屋や金山のホームに荷物持って移動するのが苦痛
ただ、ミュースカイに乗ってしまえば、そこから搭乗までは小牧よりもずっと快適
旧ナゴヤ球場駅か神宮前あたりに空港行き列車専用のホーム作ればいいのにと思う。そこまではクルマで行くから。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:36:01 ID:tgizwjWq0
>>836
八事なら、名城線右回りで金山乗換えだから、ラッシュアワーでも電車自体それほど
混まないし、金山駅も、地下鉄ホーム→エレベーター→地下鉄改札→エスカレーター
→名鉄改札で、基本的にはスムーズだと思うぞ。

ただ、唯一の問題は、ラッシュアワーだと名鉄のホームに向かう下りエスカレーターが
なくなること。スーツケースもっての下り階段はつらいわ。セントレアへの乗り換え客が多い
のは分かっているはずなので、一つはエスカレーターを下りにして欲しいな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:22:30 ID:Pkem1lOn0
>>830
時間的にそうだが、遠いというイメージがついて染み付いてる。成田、関空もどんな高速鉄道ひいても遠いイメージが変らないのと同じ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:22:02 ID:iTMIj8SQ0
あの空港島全てを免税エリアにすればいい。

タバコも免税、酒も免税。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:34:50 ID:6dUyUaIT0
今年もセントレアカレンダーをゲト。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:12:26 ID:z+juFi2FO
ドバイまだいますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:36:29 ID:vs9PjeqC0
大阪までリニア開通→国内線のドル箱路線・羽田-伊丹便が壊滅
→航空会社が赤字路線のリストラ断行→中部空港から飛行機が消える
なんて事にはならないかな?中部の国内線って殆ど赤字なんでしょ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:39:45 ID:8KNf3C/Z0
>>835
旅行カバン持って他の客と一緒に乗ってみたことあるが苦痛だった
中部が面倒って奴は今まで小牧に車で送迎してもらってたかタクシーで行ってた奴だろう
地下鉄の区域に住んでる奴も名鉄まで乗り継がないといけない
空港についてからは快適だが行くまでが面倒なのリピーターの割合が少ない
まず24時間化して着陸料下げればいいのに
名古屋時代に比べ路線がクソ過ぎて成田乗り継ぎが殆どなので国際空港の意味がない

名古屋のがマシ、本当にヴァカ共が無駄な空港作ってくれちゃったわ
与太迷鉄穴の癒着の結果がこれだもんな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:26:46 ID:18JOIFOP0
>>842
心配しなくてもすぐ廃港だってw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:30:25 ID:18JOIFOP0
>>843
24時間化して着陸料下げしても需要ねーじゃん、セントリャーww
トヨタもだめだめ、中日もだめだめww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:38:46 ID:abgDUfjL0
>>839
免税って「免税詐欺」のこと?
セントレアに限らないが、一見「免税」で安くなるように見えるが
実際は「特別立地(空港)割増金」が税金の数倍取られて実は高くなっているというw

>>835
何勘違いしているんだか?
福岡の方が航空界では重要な空港なので比較するのはかわいそう。
実際バス路線網は空港連絡鉄道がある仙台や宮崎と大差がない。いや宮崎には負けるかw

>>842
たしかに成田羽田のためにJALは小牧撤退、中部半減(他はほぼ全路線小型化・広島西等撤退)というリストラを敢行したからな。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:43:11 ID:abgDUfjL0
>>843
おいおい、すでに24時間化しているが、新千歳と同様「飛行機がdでこなかった」だけ。
ライバルで見下している関空ですら羽田より深夜便は多いぞ。貨物便ばかりだがな。
深夜便実績(過去1年)では那覇空港や佐賀空港にすら及ばない。

値下げって、これ以上値下げしたら潰れる。
関空のように国際線で成り立っているなら国内線無料でもやっていけるが。
建設費は半額以下なのにコストは2割も下がっていない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:27:45 ID:rT2mv8Kk0
>>847
単純な疑問。
もし着陸料を行政なりが補給金与えて
下げたとして、昔みたいに
色んな会社が中部にやってくるのかな?
中部がかつての繁栄を取り戻すには
どんな方法があるんだろ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:11:18 ID:oMZAMfCt0
>>848
乗り継ぎ需要。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:15:24 ID:oMZAMfCt0
>>848
空港を起点に中部経済の発展を願う地元の人は是非お越し下さい。
ttp://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1289833046/

乗り継ぎ需要で中部空港はアジア有数のハブ空港になれる!
乗り継ぎ需要だけでも中部空港はやっていける奇跡の空港!
日本を変えるのは中部空港!

851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:54:17 ID:azjHG0MdO
>>850
夢でも見てる?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 06:49:49 ID:Mfa9OB+40
>>848
名古屋の場合は、車に頼り、万博特需で誤魔化してきたから前途多難だが
セントレア就航にかかる全費用を無料とすれば最盛期くらいには戻るのでは?

与太社員の出張規制撤廃と与太社員の給料復元が最重要課題w
乗り継ぎ需要は便数から考えて無理。
もっとも愛知県営航空を設立してFDAのように飛ばせば別。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:47:20 ID:L8QlXr2y0
国内から海外へ、あるいは国内同士の乗り継ぎには

羽田空港をご利用ください
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:00:32 ID:4yNn6d4D0
成田便をスカイマークが開設するか、JAL,ANAが機材大型化、増便してくれれば事は足りると思うけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:17:36 ID:pAJvyqOX0
>>854
セントレア開港以来、日系2社は小型化・減便・撤退の嵐。
輸送力が純増している路線は国際線・国内線・貨物からアクセス鉄道・バス
そして銭湯まで思い浮かばない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:48:17 ID:oMZAMfCt0
>>852
>乗り継ぎ需要は便数から考えて無理。


どうして便数から考えるわけ?


物事は順番に考えないと。今を悲観するだけじゃ何もできない。


便数が少ないなら着陸料などの費用を安くすればいい。
格安航空にも積極的に。
今は薄利、赤字になっても中長期的には必ず儲かる。

路線、便数が増えると便利だし、
日本一安い激安旅行は不可能じゃない、
セントレアの奇跡的なターミナルは乗り継ぎに最も適してる。(これだけでも十分アピールになる)

将来は乗り継ぎ需要だけでやっていける!最終的にセントレアこそが日本のハブ空港!

地方空港からセントレア経由1つで国内外に旅行!
海外客はセントレア経由1つで日本全国を旅行しまくり!

日本を変えるのはセントレア!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:55:35 ID:tIgJ1nvRP
セントレアは便利だけどね
チケットの値段の都合で名古屋からヨーロッパ行ったことあるけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:07:29 ID:IQPGrF1n0
>>856
>物事は順番に考えないと。
とその下が矛盾w

>今は薄利、赤字になっても中長期的には必ず儲かる。
この商法、名古屋では一番嫌われる商法。大阪商法だからなw
そもそも今の水準も日本では安いほう。
奇跡的ってなにが?
そもそも航空券の水準は韓中系しか飛んでいない地方空港並みに高い。
ボッタクリ運賃適用の羽田へ新幹線で行っても同程度。

すでに日本を経済破綻へ変えたのは事実だが、それでもまだ懲りない?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:23:22 ID:So/Sit3R0
>>856
先ほどガイアの夜明け見た?
羽田からのLA便 4割は地方からの乗り継ぎ客だって
セントレアの出る幕はもうないよ
いくら銭湯があるターミナルといっても
国際線は仁川を中心に中韓便ばかりでは
わざわざ九州から乗り継ぐ奴はおらんよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:25:30 ID:IQPGrF1n0
>>859
セントレア教の布教者が大増殖しているからな。
大増殖と言っても2人だが。

羽田は便利だ。成田と比べたらボッタクリ運賃なんだが、それはセントレアよりはかなり安いw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:38:08 ID:yjzbXN2M0
>>858
>奇跡的ってなにが?

お前は朝鮮人? 読んで分からん奴はいちいち書き込むな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:54:35 ID:yjzbXN2M0
>>859
”将来” を辞書で調べなさい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 06:23:41 ID:IQPGrF1n0
>>861
自己紹介乙

セントレアは仁川空港名古屋滑走路として好評営業中です。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:13:08 ID:CbppyJjHO
まあ国内は無理だろ…
地方空港は儲かってる路線まで切って、全てを成田・羽田に集約するのが国交省の方針。
中空がどうなろうと知らんと言う国の方針なんだからどうしようもない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:16:14 ID:yjzbXN2M0
>>864
政府に将来のセントレアの魅力を示せばいい。最終的に日本を変えるのはセントレア。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:14:48 ID:PNHJGi3jO
>>865
ハィハィwww
どう日本を変えるの
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:42:35 ID:So/Sit3R0
>>862,>>865
”将来”を調べてみた
常滑を含む愛知県の人はリニア新幹線を利用して、羽田から海外へ行くようになり
ターミナル内に銭湯があって奇跡とよばれたセントレアは
内外の廃棄物の最終処理場となり
”ゴミのハブ”として、奇跡的に生き延びている
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:38:18 ID:LDav5a3m0
ガイアってテレビ東京のか???????
たわけ&煽り&最大の業界新聞日経グループの番組ありがたく見てるヤツがいることに驚きだなwww
関西民国人は国へ帰りなされ(*^_^*)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:38:56 ID:KGIkT7ao0
>>866
車、リニア、ジェット機は愛知だからな。
中部経済は日本経済の柱だろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:43:08 ID:sx1/sYQT0
公共性高いから年の収支1億なら当面いいんじゃないか、
着陸料を逆算して決めるとか。関空の南海特急の乗車率30%程度とか
LCC就航で皮算用していて難波-関空ノンストップ復活もあるとか
名鉄はどうなんだろ、空港特急8両は朝だけで他は4にして希少価値高めるとか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:32:49 ID:IQPGrF1n0
>>870
アジア方面へ複数便就航していてある程度便が分散している関空

極端に午前中に偏ったダイヤのセントレアでは条件が違う。
幸い、リムジンバスが皆無に近いから南海ラピートよりは乗っているとは思うが。

日中は4両どころか2両で十分。
朝の成田便接続の数本は8両でも立席が出るほどだが。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:07:44 ID:YNyV53Qf0
ついに 藻 を売りはじめたぜ...
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:31:49 ID:PNHJGi3jO
>>869
リニア
ジェット機

意味不明www

車…トヨタ自動車
わかるけどね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:08:28 ID:3+Zk68vA0

日本通運(川合正矩社長)は、今月15日から中部国際空港―上海間で貨物便を定期運航させた揚子江快運航空との間で、
同路線の全貨物スペースを確保する契約を締結した。
貨物スペースの不足が慢性化する中、フォワーダー各社はBSA(ブロック・スペース・アグリーメント)などの手法で
航空会社の貨物スペースの確保に力を入れているが、フォワーダー1社で路線の全スペースを押さえるのは異例のこと。
揚子江快運航空の中部空港―上海線は週5便体制(火・水・木・金・日)で運航。使用機材はボーイング737型フレーターで、
貨物搭載重量は15d。今回、日通は同路線の日本発便における全スペースを揚子江快運航空の日本総代理店を通じて確保した。
日本発着の国際航空貨物については、中国を始めとするアジア路線を中心に回復基調にある一方、大型貨物専用機の撤退や
旅客機の小型化などにより、貨物スペースは減少傾向にある。また、中国向けについては、この5年間で輸送量が35%も増加しており、
スペース不足が慢性化していた。
日通では、中部地区の貨物だけでなく、国内主要空港間の陸上輸送網を活用することで、
首都圏や関西地区の顧客にもサービスを提供していく。

ttp://cargo-news.co.jp/contents/code/100921_2

875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:30:31 ID:FDC+uyR80
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:16:04 ID:y2Zqt6hVO
>>875
お前必死だなwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:15:33 ID:p8gM+qGyO
>>873
MRJ知らないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:03:28 ID:Q8DFL9og0
名古屋臨海鉄道を延伸営業化出来ぬか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:07:08 ID:Tu4wEPiUO
名古屋は、何でも世界一だでぇ


エアバスはまだいるのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:40:49 ID:/CmUtnrO0
ANAの国際線運賃を見てると成田発北米と中部発北米の
料金が同じなんだけど、中部-成田は無料って事なの?
そんな事して大丈夫なのか心配してしまうんだが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:14:10 ID:DemOLKbKP
普通に成田からの欧州系だって、ヘルシンキ以遠足しても運賃は変わらなかったりするしな
サーチャージは取られるけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:14:46 ID:MCPWO+JoO
オマエが心配しなくてもよい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:06:22 ID:NfUh6UbuP
春秋航空を何故誘致しない?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:27:14 ID:Wg6l4v7X0
18日午後3時半ごろ、函館発中部国際空港行きエアーニッポンのANA394便ボーイング737―800型機(乗客乗員139人)が、長野市付近の上空約1万1000メートルを飛行中、計器に右エンジンのトラブルが表示された。

 同機は右エンジンを停止し、定刻通り中部国際空港に着陸。けが人はなく、同社が原因を調べている
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-101118X591.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:45:03 ID:t2usL5IA0
>>883
LCC就航には条件が悪すぎる。

基本条件はこれ
・一定の観光客需要(質より量)が見込まれる(中部はこの点が厳しい)
・空港コストが安い(ただし羽田のように支払額が高ければ別)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:36:15 ID:xpbm+EXQ0
>>804

737−800型を運航停止に追い込めれば、
JAL、SKY総崩れですな。


ANAの秘策か?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:57:15 ID:OBHoVTk40
日経か中日の記事によるとFDAの小牧-福岡便の搭乗率は30%程度で推移
楽観視しているとのこと・・どうだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:55:48 ID:t2usL5IA0
>>887
JAL便名比率を上げるかJMBに加盟すればいいかもな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:00:35 ID:iEQmoA++0
かなり前から決定はしていましたが
正式な情報があったので

ヘルシンキ便、3月から毎日運航 フィンランド航空
2010年11月20日

フィンランド航空は19日、来年3月27日からの夏ダイヤで、
中部国際空港発着のヘルシンキ便を、週4便から毎日運航に増便することを正式に発表した。
毎日運航の中部−ヨーロッパ路線は、昨年10月で廃止となった日航のパリ便以来。
ビジネス客の開拓、ヨーロッパ各都市への乗り換え利用者の増加を期待している。
中部−ヘルシンキ便は2006年6月に週3便で運航を開始、
週3〜6便で推移してきた。毎日の運航に先立ち、
来年1月1日からは土曜発を加え週5便(火、木、金、土、日)とする。所要時間は約9時間半。
同社のサカリ・ロム日本支社営業総支配人は
「ビジネス利用を増やすには、デイリー(毎日運航)化が必要と判断した。
欧州からの来日客の増加にもつなげたい」と話した。

久しぶりに欧州線がデイリー運航になりますね
タダ、心配なのはどこにも搭乗率がいいとは書いてないということ
あくまでビジネスの利用を増やすため
すぐに減便にならなければいいけど……

http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2010112002000177.html
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:01:11 ID:OrHeO5IN0
>>889
以前の記事で名古屋の搭乗率はいまいちと書いてあったが
JL撤退でツアー客満載状態ではあると思う。

AYは低コスト運航が可能なので、他社より有利。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:15:21 ID:wXI4gSpQ0
欧州へ初のデイリー運航か。
どこの田舎空港かと思えば中部だったか、さもありなむw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:37:20 ID:DItXr43A0
>>891

初ではないぞwww

でも、成田や関空と比べるとえらい差だけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:51:59 ID:9GOcGBCm0
今の客が他の曜日に分散するだけ。
1便あたりの搭乗率は現状の6割になる。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:18:41 ID:wVVQ4yOW0
日経ネットによると成田が着陸料を来年3月から3割〜5割引きして1年様子見とか
中部どうするんだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:28:59 ID:7bsASx6H0
来年の3月までは何があっても下げないでしょ、3年連続赤字阻止が絶対命令みたいww
恒例のスカイテセッキのクリスマスイルミネーションも中止、
中京テレビのガキタレ使って4Fでなんかやるんだとよ。

まあ年明けてから4月以降の全般的な値下げは発表する鴨ね。
さすがトヨタ出身が社長続けているだけあって、サービス業の発想は全くないね。
製造業の損益分岐点重視がまる見え、先の見込みはなかなか立たんでしょ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:14:34 ID:Jqi8eovT0
>>895
猛烈な羽田攻勢。
(でもなぜか名古屋では羽田発のパンフが意図的に置かれていないような。成田はあるんだけど)
そして
意外とシェアを高めつつある関空。

これに対抗するためには与太商法は通用しない。
すでに羽田は中部を越えて国際線第三位の座を確立した。どうなんだ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:09:00 ID:X2//frifP
LCCに乗り遅れてるからね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:56:18 ID:iGGKsdNJO
セントレアでサイレンシアフライトが売っているお店はありますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 06:59:47 ID:M+Y6AKM20
予約車駐車場から出るのに、
駐車場を1周してから出るようになった。
無駄に遠くなってしまった。
予約金を払っている予約車を優先して
一般車を遠回りさせるべき。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:37:46 ID:oWDO+Q9m0
>>895
**2015年ニュース**
赤字阻止のためにやってきた愚策は結局セントレア廃港を促したww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:28:03 ID:lLXU7G200
J−AIRがERJで羽田便就航させないかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:36:35 ID:9uGWisgC0
新幹線と勝負できないんじゃないかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:48:38 ID:FSZNHZy/0
日経ネットの成田の「着陸料3割5割引きは当たりまえ」は国際線も新規就航か
増便分を対象でした、すみません。でも思い切った策だと思う
904名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/22(月) 18:52:10 ID:YyRbCSh80
セントレアも着陸料半額キャンペーンで対抗しよう。
別に赤字になっても倒産して、国がなんとかしてくれるので心配ありません。
ダメもとじゃん!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:26:06 ID:lLXU7G200
羽田便があれば、羽田からの国際線利用が便利になるのにな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:28:51 ID:8effUE770
789
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:02:44 ID:wZaziLbm0
>>903
羽田の影響とはいえ唯一減便に転じた成田。
都市で見れば大増便だが「会社」としては経営危機。
増便分なら関空は8割引くらい。実際これでかなり増えている(JAL撤退で目立っていないが週50便以上)
当然成田もLCCを取り込もうとする。でも、これって成田も関空と同じく国際市場に出るわけで諸刃の刃。

>>905
品川経由で2時間20分(乗り換え時間含む)なのに、これ以上便利になったらw
セントレア勤務者ですらセントレアから「成田経由」なんて笑い話も聞こえてくるからな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:05:08 ID:IvH/J+xF0
>>907
ちなみに名古屋から羽田なら新横浜で空港リムジンバスに
乗り換えた方が品川経由よりも早いし安いのでお勧め。
リニアが開通したらCクラス以上の客に名古屋駅-羽田空港間の
チケットを無料で配布とかやる航空会社が出て来るかもね。
9093000坪の在名中国領事館建設反対:2010/11/23(火) 23:13:14 ID:69QeM3cv0
名古屋城のすぐそばが中国の治外法権になりそうなんです!


◇◇◇ 署名のご協力をお願いします ◇◇◇
名古屋市:中国総領事館移転拡大問題 反対署名

一次締め切りでは5000人の皆様にご協力頂きました。
引き続き、計画中止まで署名運動を継続します。

市内外、県内外問わず、とにかく全国から反対の声を数の力に変えてぶつけましょう!
詳しくはこちら(封書の写った画像の上から用紙をDLできます)↓
http://ganbarenihonaichi.blog24.fc2.com/blog-entry-77.html#comment32

新潟でも同様の問題が起きていますので、 併せて協力お願いします。
こちらは締め切りが11月29日だから急いで!
http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/

【名古屋終了のお知らせ】国有地3000坪を中国総領事館が取得希望中…大手メディアは黙殺か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289559980/
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:12:11 ID:rvaeJZ+h0
>>909
それココに書き込むこと?
てかそんなくだらないことでいちいち署名活動なんてしないで
尖閣諸島問題で中国度の関係が悪いから、毎日のように中国で日本批判のデモが開かれてるから
その仕返しでしてるつもり?

そういうことしてるから日本と中国の関係がどんどん悪化していく
他の関係のない人に迷惑だからそういう活動やめて
同じ日本国民として恥ずかしい
911 :2010/11/24(水) 00:17:24 ID:cWk3u0Jb0
>>910
どうしたら日本批判のデモをなくせると思う?

>>日本と中国の関係がどんどん悪化していく
謝罪すればいいの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:58:51 ID:zM6b5+0i0
>そういうことしてるから日本と中国の関係がどんどん悪化していく

反日国家と関係がよくなるわけがない
中国在住の日本人は早く帰国したほうがいいよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:52:33 ID:6RX6Fc91O
>>910-912

>>909はどうせマルチじゃね〜の?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:38:05 ID:NdyH0GlW0
東京人VS地方人  晴天の秋葉原にて

    東京人
    /    \       地方人       「田舎モンは東京に出てくるんじゃねえんだよ」            
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;     「く、くるしい・・・」
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;  
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   続きは↓
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;   http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8&feature=related
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:12:47 ID:SPnmGWca0
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press101125_schedules.html

新千歳以外は微妙すぎる… 。JLは中部全面撤退もあるか!?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:57:48 ID:lDoT2Vh60
JALとANAも新千歳線減らして、羽田線新設すればいいのに
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:52:12 ID:Kp0yqB120
さてついに発表されましたスカイマーク中部-羽田、千歳、茨城便

2011年2月1日〜2月28日

    羽田  →  中部
061便 22:55  →  23:55  

    中部  →  羽田
062便 23:40  →  00:40


    中部  →  新千歳
761便 07:00  →   08:40
763便 11:45  →   14:40(茨城経由)
765便 18:55  →   20:35

   新千歳  →  中部
762便 09:15  →   11:10
764便 15:15  →   18:20(茨城経由)
766便 21:10  →   23:05

    中部  →  茨城
068便 11:45  →   12:40  

    茨城  →  中部
069便 17:15  →   18:20



時刻表等
 http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press101125_schedules.html

運賃等
 http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press101125_fares.html

   


918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:42:07 ID:AzKDvmNe0
羽田行き23:40は歓迎だが、
車で行って、空港の駐車場に停めるとすると、

羽田発が中部着22:30くらいでないと、
駐車料金が...
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:51:48 ID:/dJ4yOH+0
羽田発の深夜便に乗り継げると勝手に期待していた自分涙目
完全に名古屋-東京間だけの深夜移動の需要狙いかよ・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:54:46 ID:/PjHBVY90
>>919
>名古屋-東京間だけの深夜移動の需要狙い

今回のSKY新路線の狙いは、実は名古屋〜新千歳線だけ、と推測。
つまり羽田〜中部はオマケにすぎない。この新設で必要な機材は1機のみ。
深夜の羽田発で中部へフェリー、翌日いっぱい名古屋〜新千歳(茨城経由
含)で回して、次の深夜に機材を羽田に戻して交代整備させるスケジュール。

名古屋での需要を見極めるための、極めて試験的な機材繰りかと。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:03:55 ID:SQPQDeY60
茨城経由便は一度は乗ってみたい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:07:06 ID:/PjHBVY90
>>921
IDがSQだね。とりあえずシンガポール航空スレに逝ってこい。
ネ申IDとして歓迎されるぞw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:35:18 ID:5+hU6/iC0
>>920

てことは中部に拠点おく考えないな。結局は格納庫のある羽田に機材を戻す必要があるから。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:40:04 ID:fv77u00N0
スカイ千歳便の午前7時出発って早過ぎにも程があるだろ・・・
タクシーで名駅まで出ざるをえないから安い運賃の意味が無いじゃない
@名東区民
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:45:27 ID:B5e5TEfZ0
>>924
名東区でもタクシーを使わずに間に合うところはあります。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:58:07 ID:Ht7mzrl/0
すぐに時刻変更&路線撤退www
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:57:32 ID:Nb0CIpFa0
それにしてもスカイマークの運賃安いな
中部ー札幌普通11800円、21日割5800円だって
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:59:50 ID:Nb0CIpFa0
訂正 中部ー札幌普通9800円、21日割5800円だった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:40:43 ID:fv77u00N0
>>927
一方、JAL・ANAの普通運賃は37,600円・・・
スカイの運賃を見ちゃったらアホらしくなってくる
信者の多いANAはともかくJALの千歳便はもうダメかもわからんね
930名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 18:37:12 ID:D/unoS2R0
だけどおいらはJALに乗る。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:25:50 ID:I5wuyDSU0
>>920なるほど、名鉄名古屋5:35→中部空港6:12の快速急行で乗れるのかな
停車駅は少ないものの、車両は110Km/hまでしか出せない旧式使用なのが痛い
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:53:43 ID:im3BqB0m0
いくら送り込みでも空っぽでHNDから飛んで行ってバカ高いNGOの着陸料払うようじゃ
儲からんから撤退は時間の問題

間違って客が大勢いるようならA380で置き換えるから問題なし

お〜い茨城のはしもと〜、滑走路のアスファルト厚くして凹まないようにしておけよ〜
搭乗用の足の長い脚立も頼んでおけよ〜
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:58:10 ID:+UPXdHaU0
>>932
愛知県に搭乗率補償を!
でもJALはそろそろ名古屋から全面撤退かも。
FDAとSKYが埋めてくれるだろう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:14:50 ID:S9cWAqSQ0
スカイ本当に参入か。羽田は良いとしても、茨城w
で、茨城は誰が利用するの?これを機にトヨタと日立が資本提携しますかw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:03:41 ID:U7vgJtd30
セントレアの職員で咳が止まらないからって診察にきた人いたけど、感染性の病気で完治もしない
のに、まだ働いているのかな?咳してる職員には近づかないほうがいいよ!

936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:38:55 ID:SCqY9qSj0
ANA成田3新千歳8福岡12女満別旭川函館秋田仙台5新潟2松山2
大分2長崎2宮崎3鹿児島4沖縄4、撤退予定の米子徳島=53便

JAL成田3札幌4那覇2石垣=10便
FDA福岡5、SKY茨城札幌羽田4
合計72便
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:32:44 ID:Tn6p2M4u0
羽田発も23時40分ごろ発にしてほしいよ。
今度のダイヤなら、品川からの最終ひかりと
利便性が変わらないどころか、乗り換えない分、
楽ではないか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:26:38 ID:5+NEH9im0
SKY、セントレアの駐車料金無料サービスしてくれるなら車で行って使えるのになあ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:32:04 ID:6RShF/WR0
もう、SKYと心中する気で行け。
そして、SKYのA380便を、ぜひ中部へ!!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:22:18 ID:szToHjqF0
JALは千歳便廃止して、沖縄便増やせ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:59:23 ID:SIRVVh1o0
国際線乗り継ぎ便だったらある意味危なかったな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:30:05 ID:kGstvBH40
>>935 結核か?
中国からの観光客が増えてるが、中国は結核のワクチン接種が義務付けされてないからなぁ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:43:12 ID:o8OdFA/j0
SKYの中部ー札幌安い。驚きだわ
ふらっと札幌に生ビールとウニを食べに行ってしまいそうだw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:08:20 ID:Vfgv7nOY0
>>941
むしろ空港会社の方が率先して羽田発の深夜国際便に
乗り継げるダイヤにして貰えるようお願いするべき。
新幹線で羽田に出る旅客を空港に呼べたら御の字だろうに
中部発の深夜国際便とかもはや夢物語なんだから・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:26:31 ID:Xh+n59vk0
羽田〜中部便のダイヤがいまいち微妙なのが残念。

中部発便:接続している鉄道アクセスが名古屋22時15分発の準急(最終新幹線出発直後)
中部着便:接続している鉄道アクセスが明朝まで無い。

ダイヤをもう少し深夜帯にずらしてもらえれば需要が増えると思う。その代わり空港到着後の
アクセス確保が重要だが・・。深夜羽田発着国際線乗り継ぎ便はJAL/ANAに任せるか、新幹線での
移動になると思う。まあ大手が羽田〜中部便を運航するならSKYはヤバいだろうけど・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:16:32 ID:HH7pCeGx0
名鉄はその件に関してはダイヤ変更はしない方向です。
ANAなら変更するとは思いますが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:23:44 ID:Oy9NznjI0
>938
そう言えば、今5日以上は駐車料金無料キャンペーンなんて
やってるんだね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 06:10:15 ID:08MmgrWM0
**日本再起の近道は、中部国際空港をアジア有数のハブ空港にすること**

まず着陸料など各種料金をアジア1安く、かつ
中部国際空港旅客ターミナルビルの”奇跡的な利便性””将来の乗り継ぎ需要”
を国内外の関係者によく知って頂くことで、
各種イベントの努力、観光地のPR努力などの効果が飛躍的に高くなり、
完全24h営業のハブ空港への道が開かれると思う。

これを日本の成長戦略の柱、日本再起の近道としての具体策を国土交通省に示し、
今の中部国際空港の需要を見るだけのこれまでの判断を見直してもらうべきだと思う。

名古屋市までのアクセスは鉄道とバス、タクシーしかないけど、今は何とか24h営業に対応するしかない。
 将来、空港近くに名古屋市を超える大都市を考え、(経済特区)
 空港と経済特区のアクセス時間を1分〜2分以内に抑える。
 ハブ港湾など、伊勢湾再生への全体構想を描く。
二本目以降の滑走路は
 工期、コスト、環境を考えるとメガフロートが望ましい。
 メガフロート(大波を吸収、かつ発電する多層構造。)
 配置はオープンパラレル方式、西側、北側、南側に。
旅客ターミナルビル強化
 北ウイング(国内線)をT字型形状にしてゲートを増やす。南ウイング(国際線)も同様に。
 
名古屋の伸びしろは計り知れない。
乗り継ぎ需要だけでもやっていける中部国際空港を起点に新興国並の需要が生まれる。

     あなたの町、ふるさとから手軽な地球旅行しませんか!
     中部空港経由だけで海外旅行、国内旅行。 乗り継ぎは超カンタン、超短時間、激安!

     神秘あふれる日本へ手軽に旅行しませんか!
     中部空港経由だけで日本全国を旅行しまくり。 乗り継ぎは超カンタン、超短時間、激安!

薄利、赤字に怯える今はまさに深刻な事態だと思う。
せっかく地元にチャンスがあるのに何故か活かそうとしない関係者…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:05:01 ID:mo25m8nQ0
>>948
ワロタ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:05:42 ID:cDvEyUjm0
>>948
濃尾平野も知多半島も、伊勢湾も土地はたくさんあるけどなw
それが伸びしろ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:28:30 ID:08MmgrWM0
>>949
ゆとり君の口癖w

>>950
スゲーだろ。新しい国際都市を容易に想定できる素晴らしい伊勢湾の伸びしろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:52:04 ID:08MmgrWM0
と思ってるのは俺だけ…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:01:26 ID:08MmgrWM0
でも、いつかは。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:40:48 ID:3qh3h5xL0
富山・小松・能登路線って無理かなあ。JRでも高速でも3・4時間レベルだし。小松−金沢がかかり過ぎなのが
イタイか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:21:01 ID:WKrxrogL0
規模は小さいけど2011年のNHK大河ドラマは「江(ごう)〜姫たちの戦国」
たった今、予告編が流れた。この地では小督(おごう)の呼び名で有名
0から9歳は津のあたり、10から数年は常滑・大野城に居たとか。一時的に
全国区になって航空ツアー殺到とか、妄想です。大野城主・佐治一成役は
イケメン俳優・平岳大(ひら たけひろ)。江は上野樹里、子役は??
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:55:03 ID:ly44W/ys0
>948
こいつ、都市計画板で妄想ヲタと言うコテハンで
粘着してる基地外だから、相手しちゃだめ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 05:39:46 ID:DK4g02Bx0
>>943
確かに安いですよね
知名度を上げる目的か中部のJAL,ANA路線をつぶす目的か
SKYは何やるか分からないですからね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:16:44 ID:leLAZ48B0
神戸の事例からして
流行っていない空港で一気に路線網を拡大すると
その空港の主になれる。
だから茨城にも就航した。
中部も占領だろ?JALは撤退だろうが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:49:48 ID:4CbbNxYX0
セントレアからA380とばせばいいのに
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:21:44 ID:DBsT98600
>>955
大野と言えば日本で初めて出来た海水浴場がある。そのへんの流れからか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:00:25 ID:lpp4qn/r0
「世界で初めて」は地元の宣伝効果狙いの自称です、古文書に記述があるのは事実です
2011年は大河ドラマの内容によっては全国から大野に航空機で来るとか、無理かな
セントレアにはメールで、ぜひ便乗企画をと出しまして「関係部署に伝えます」と返信が来ました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:27:55 ID:lu+Imvo/0
セントレアから成田経由なら、A380就航可能かもしれないな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:21:34 ID:waO5zVQxP
>>962
関空が先にA380定期便飛ばすよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:15:31 ID:8OmgpERd0
ちょっと明るいニュースです

バンコクに拠点を置くサニー航空(S1)は2010年の年末年始の成田へのチャーターを皮切りに、
日本への双方向のチャーターを計画している。
既にタイ航空当局から中部、仙台、新千歳への定期便の運航許可を得たという。
今後、S1ではチャーターで成田をはじめ、日本全国への運航で実績を積み、
2011年下期に上記3都市への定期便運航を目標とする事業計画も立てている。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=46976

かなり新しい航空会社みたいですがこれからの展開が注目されそうです
中部にも就航を考えてくださってるということで応援をしていきましょう




965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:19:55 ID:8OmgpERd0
>>954
自分も考えたことがありますが
おそらく需要がないのだと思います
北陸から名古屋に向かう時しらさぎに乗ると分かるのですが
大半のお客さんは米原で降りてしまい米原-名古屋はガラガラになっています
また高速も発達しているのでそれほど必要とされていないのだと思います
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:02:10 ID:qZAhLJM+0
>>965
米原で降りるお客さんのうち、結構な数の人が米原→名古屋
を新幹線で使っているよ。特に、新幹線代が出張旅費で支弁され、
かつ時間にシビアなサラリーマン。「しらさぎ」は、米原→名古屋
で結構時間がかかる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:20:29 ID:J+aPCKde0
今、利益優先すると、
路線数、便数を増やす努力に限界が生じ、
乗り継ぎし易いターミナルビルを活かせない。
結果、
利用者にとってより使い難くなり、
乗降客数が極端に減少し、
空港の利益も極端に減少する…


今、
利益優先ではなく、
利用者の利便性を高める方を優先したらどうなるのか。

路線数、便数を増やす努力に限界が生じないよう、
乗り継ぎし易いターミナルビルを活かす。

 1、着陸料などをアジア1安くして、
 2、ターミナルビルの乗り継ぎのし易さをよりアピールして、
      ”ワンステップのりつぎ”
 航空会社に、利用者に注目してもらえば、

結果、
利用者にとって使い易くなり、
乗降客数が増加し、
空港の利益も増加する。

 
路線数、便数を増やす努力が報われるだけではなく、
乗り継ぎ需要だけでもやっていける空港へ変貌する。
                >>948
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:15:48 ID:xVGFEPIVP
>>964
春秋航空も早く飛んで来い!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 07:04:03 ID:Bayw0LFJ0
>>966
その差30分w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 07:32:15 ID:RxUNjP9w0
>>969
こういう奴が、リニアのルートについて、「BルートとCルートの差は
たった7分だから、景色のいいBルートにすべき」って主張するんだろうな。

ちなみに、新幹線+特急の乗継券をチケットショップで買うと、値段的にも同じ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:47:17 ID:VmmxsaB80
伊定期便、12年就航を計画 ブルーパノラマ航空

イタリアの航空会社ブルーパノラマ航空は1日、2012年にも成田空港、
中部国際空港とイタリアの主要都市を結ぶ定期便の開設を目指すことを明らかにした。
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2010120202000168.html

イタリアへの定期便って小牧時代にアリタリアカーゴが来てた以来?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:24:56 ID:9401qQDU0
>>969

QだったかS周遊だったか忘れたけど、米原→名古屋は新幹線なので、この周遊券使って出てくる人も多いから、そうなるかと
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:30:49 ID:t50GumKy0
セントレアの話題が米原ー名古屋間にw
名古屋と北陸(特に富山県や能登半島)はさほどつながりが強くないのは事実だと思う。
半数は米原発着であるし、名古屋からは新幹線経由も多いとはいえ、メインは関東からの乗り継ぎ。
その証拠に関東から乗継が皆無の金沢ー富山間が「サンダーバード」と比べて空席が多い。

名古屋ー富山はNALが飛ばしていたが不採算で撤退した。
運賃も、良心的だったのにな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:29:06 ID:MCL84Uvp0
誰かスカイマークの羽田線初便に乗ってあげて下さい
予約状況見てると可哀想なぐらいガラガラなんだが・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:52:47 ID:PZofr+gM0
>>974

予約0でしょwww

根本的に認知度低いんだね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:15:58 ID:fsdP4vKMO
>>971
今までそうやって何社が検討だけしてぬか喜びさせてきたことか…
アエロメヒコなんかも最初中部だとか言ってたよな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:51:17 ID:x6Pindd70
>975
てか、まだ新聞の片隅に就航のニュースがチラッと載っただけじゃん…
殆どの人が知らないだろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:55:03 ID:WWC6IZ1Y0
予約0?
むしろ誰も乗らずに飛んでほしい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:12:17 ID:PTiv2RlH0
後先考えない、見かけの安さこそ命! な利用者が必ず今の日本には存在するから、
カラッポで飛ぶなんてことはないだろうよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:46:20 ID:8hkvmtiV0
スカイマークの予約ページ見た、海外は別として国内ってどれくらい先の予約
が多いのでしょう。羽田便で乗継ぎ需要あるのかしらん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:27:09 ID:upmaQ0720
エティハドはいつ撤退するのかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:41:08 ID:Z3Am4faC0
羽田は24時間オープンの国際線ターミナルで夜明かし出来るらしいけど
中部はどうなの?空港で夜明かし出来るなら羽田深夜便も使えるかと
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:13:27 ID:QngDIqqh0
>>981ワールドカップの影響で、エティハドの次はカタール航空かな?
羽田-中部-ドーハ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:38:35 ID:AmrdSmMu0
スカイマークの予約、前に誰か書いてたけど狙い通り、千歳便は△や×が多い
羽田便は"回送"で構わないのでは
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:17:13 ID:Bpey0uZQ0
某エアラインの人から聞いたが、エティハドは冬スケいっぱいで撤退
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:59:20 ID:tnWm1YIn0
>985
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 06:24:58 ID:hWIHx9/a0
うん、聞いたオレも信じたくないんだが、
業界の人たちって裏で情報交換してるからね。

やはり理由は搭乗客の少なさだそうだ。
北京経由じゃね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:13:21 ID:Fqcjo4YA0
デルタで+6、エティハド−5で差引+2
空港会社の勝ちwww

もともと搭乗率の低さは有名だったからなあ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:50:20 ID:7aXm/bvF0
欧州線はAYのデイリー運行に期待するしかないな。
それにしても名古屋線を軌道に乗せているAYって、日本の航空行政の救世主じゃん。

>>987
まさか、北京経由じゃなきゃ路線維持できたのに、とか思ってる?
>>988
>差引+2
それだと差引+1じゃないか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:43:37 ID:JRudcktK0
>>987
ツアー客を扱う気ゼロじゃん
たまにエティハド利用があってもバカ高い
中東ならバスで関空。それが名古屋の合言葉
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:59:28 ID:uBTDPcCV0
AYは非常に信頼性のある航空会社だから安心して乗れる。
確か設立以来1度も人身事故が無かったはず。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:08:52 ID:XiY6Ogrc0
直前に成田とセットから北京とセットになったのは、いつでも中部を切れるようにだろ。

成田中部の抱き合わせ販売の修行期間が終わったってことじゃね?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:02:51 ID:0WggaA240
>>987
北京経由だからではなく、中部の需要が少なすぎるから北京経由になった。
そりゃ直行で飛ばせば100%EKの二の舞なんだから。

>>990
今でも名古屋から中東方面は9割が「関空へ楽々バス利用w」だからな。
欧米方面への以遠乗り継ぎも成田経由どころか、関空までバスでドバイ経由ヨーロッパにまける。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:08:03 ID:0WggaA240
>>988
いみふめいすぎるw
トータルではさらなる減便で、国内線の3割減も含めればなんのための新空港だかw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:26:47 ID:bls6WJQ3O
>>990

そういえば、どこぞのエミレーツは関空便の搭乗者限定で関空―名古屋の無料リムジンバス出しとったなぁ…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:09:04 ID:AxEeUtbr0
今日、名駅駅裏ロータリーにH急交通のエジプトツアーのジジババ集団が
集まっていたけど、あれも名古屋からじゃ無く、大阪から行くツアー
なのかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:18:24 ID:NM/BrHje0
>>995

EKは冬スケから名古屋ー成田でJLとコードシェア始めた。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:09:03 ID:ABOSNjsx0


NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 15【RJGG】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1291594118/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:11:49 ID:3P3hNuGnO
>>998
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:15:06 ID:3P3hNuGnO
1000トレア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。