【CDG】エールフランス AF004便【ORY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 | パリのシャルルドゴール空港とかオルリー空港を拠点にしている、
 | エールフランスのスレの4つ目モナよー。
 | 前スレ
 | 【AF】 エールフランス 3便 【CDG】
 | http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214496455/
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
   ______ ______
      ∧∧   //  ∧_∧   ||        AIR FRANCE    F-GNIG
     (,,゚Д゚)  //__O(´∀` )   ||  ◎                          //////
   ¶⊂ ⊂ |  // 川 (  .¶⊂)   ||    
   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        Airbus A340                 
       |\                  なーんでA380のパリ初便が、シンガポール航空に掻っ攫われるのかねー…。
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレ・関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | 今年導入するA380に合わせて、塗装デザインを少し変えてみたぞゴルァ!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:37:00 ID:Fr2Cyn7m0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:31:27 ID:gGj/yu9w0
エアライン板過去スレ
【AF】 エールフランス-1@airline 【CDG】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1134425397/
【AF】 エールフランス 2便 【CDG】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1168390792/

航空船舶板・海外旅行板過去スレ
エールフランスってどうですか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1068576453/
【AF】 エールフランス 2便 【CDG】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1110786193/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:31:58 ID:FQQMNPoj0
最近のオンラインチェックインだと、例えば777の窓側が2列になる後方列も全部3列で表示してある。
Seatguru見ればいいことだけど、これじゃビジュアルなオンラインチェックインの意味がないと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:32:18 ID:vCeaol9fO
それがおフランスクオリチイ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:11:46 ID:BVeqmPrE0
今月使ったけど、2列になってたよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:23:49 ID:snP0+RTr0
A380にもPY席はつくのかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:40:05 ID:HHP0BKKA0
つくでしょ。確実に。

PYとCどっちにするか迷うな〜。
Cはこの不況受けてか、再び旅行会社向けに格安ビジネス卸出したし。
ベストプライスギャランティーはエコだけなのね・・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:11:42 ID:whrYIDBDO
格安ビジネス、他社の場合だとラウンジ禁止とか言われたりするから信用ならない。
まあ格安なのだから仕方ないのかもしれないが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:33:55 ID:d523je2v0
ラウンジそれほど重要か?
ラウンジなしで5万円下がるならおれはその方がいい。
いまんとこAFはそういうのないみたいだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:00:38 ID:MtR6B70V0
夜便でCDGに早朝到着後、2Cラウンジでのシャワーは必須。
成田のラウンジの無線LANのパスワードっていつも同じなような
気がするんだが、固定なんかなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:30:59 ID:AFy4022B0
>>11
ホテルの部屋、前日から押さえておけばいいだけじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:31:27 ID:AFy4022B0
そんな俺のID AFだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:51:02 ID:UytlJ709O
でもエコなんだなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:01:36 ID:Edn3v8HV0
>>12
確かに、5万円下がれば、CDGの Sheraton 予約した方がいいな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:08:42 ID:n11fWZwY0
Cクラスのボーナスマイルキャンペーン
であおられる奴がどれほどいるのだろうか?
Cクラスの必要マイル数が大幅増と大改悪されたFBのマイレージが増えたところでね・・・。
改悪分がせいぜいチャラになるだけじゃあ旨みは感じないよなあ・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:07:17 ID:EBTFfdjK0
仁川経由のCクラスで行くのはどうでしょう?
いまはウォン安だし。
計算したら28万円ぐらいでした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:18:52 ID:Ord6ABDG0
FB改悪で必要マイレージが五割増しだからな
サーチャージも日系に比べるとボリ杉
インチョン便だと安いけど乗り継ぎキツイわ
やはり夜便どうしても使ってしまう
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:35:31 ID:EBTFfdjK0
>>18
往きはソウル1泊覚悟でいかないと無理ですね。
ホテル代と成田−仁川の運賃をプラスすると、最近出たBAの格安ビジネス
運賃(成田−欧州)と差がないですけど。
AFとBA,どっちのビジネスが好きか?と言われたらどうなるんでしょう。

夜便はエコノミーで行ったら氏にますよね?
機内でなかなか寝付けないタイプはなおさらですよね。
20名無しさん:2009/05/13(水) 09:02:58 ID:dRp41qRF0

そんなセコイややこしいことせんで
AFに知り合いのCAかパイロット作れば
エコ料金でビジネス逝き決定だしw
マブなら年間4回の招待フライト(無料)にもあり付けるwおいしいよw
21名無しさん:2009/05/13(水) 09:04:51 ID:dRp41qRF0
同じ便ならUPグレードもとい
事前に知らせれば、無料でビジネスかF逝けるしw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:32:25 ID:DJ8h2aTH0
↑が日本人だとしたら、浅ましすぎて吐き気がする。
23名無しさん:2009/05/15(金) 00:50:26 ID:4+F8drzz0
↑AFの乗務員に相手にされないからって
そんな僻むなよ〜ブサイクさん>>22
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:47:47 ID:11mYGBIr0
AFの乗務員と知り合いと言う人は以前からこのスレに居付いてるな。
たぶん本当に知り合いが居るのかも知れんが知ったかの聞きかじりの知識で
必死になるのは今回も変わってないなw
25名無しさん:2009/05/15(金) 02:02:31 ID:4+F8drzz0
↑何を根拠に。。
知ったか聞きかじりはおまいらじゃない?ww
ほんとここのスレの住人AFにすら知り合いがいないのバレバレw
で嫉妬する 嫉妬するう〜顔もブサイクだが心もダメだねw
知ったかって必死で痛いしww
ちなみに>>20,21は本当の話だ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:22:58 ID:0O+Ey73DO
まぁそれはそれとして人して低レベルみたいだけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:52:59 ID:niKZXsiR0
自分の金でビジネスやファースト買えない貧乏な人ってだけかとw
28名無しさん:2009/05/15(金) 06:06:46 ID:4+F8drzz0
いや買えるけど別にコネが有るんだからいいじゃないかw
そう僻むなよ〜>>27
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:39:40 ID:+gdfp/++0
世の中にただのものなんてないんだしー
AFであっぽしてもらうために地上でAFしてたら洒落にならんしなー
30名無しさん:2009/05/15(金) 15:51:13 ID:4+F8drzz0
>>22
こいつ日本人のくせに日本人差別してるよ(驚異
なんなんだ?日猿は?
31名無しさん:2009/05/15(金) 15:52:20 ID:4+F8drzz0
>>29
狭いね〜
日本にはないだけの話w
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:55:58 ID:yh1bd2sY0
自称AF知り合い乞食必死だなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 05:52:48 ID:7jpnC/AB0
ここの知り合いUPされる話を、俺も何人か知り合いが居るから聞いてみたら、チーフパーサーですら知り合いだからって理由だけでUPなんかしたらチクられて大変な事になるらしいぞw
昔とは違うと笑われたわw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:22:57 ID:An36WfiJ0
でも、離陸直前にYからCへ移動するクルーと仲良しそうな人はよく見かけるけどね。
前にインボラでアップされた時の隣の女性、帰国便のクルーだった事がある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:07:33 ID:8cGZCuMq0
ビジネスは高くて無理だから秋から始まるらしいプレミアムエコで我慢します。
NHみたいに高値設定にしないでねぇ〜。せめてBAみたいにしてくだせぇ。
36名無しさん:2009/05/18(月) 16:17:59 ID:hUhoNZYL0
>>33
それはおまえが一方的にそのAFのパーサーと
仲がいいと大いに勘違いしてるんじゃないかw?
本当に仲がいい友達にはUPしてるよwばかだね〜
37名無しさん:2009/05/18(月) 16:22:22 ID:hUhoNZYL0
>>32
おまえブサイクで己が>>20,21みたいなおいしいコネがないからって
いいかげん僻むのやめたら?
容姿もも醜いんだろうけど根性も乞食以下に醜いの気づいた方がいいよw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:49:53 ID:PUxwqumq0
関連スレ追加
シャルル・ド・ゴール国際空港
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1178717002/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:24:32 ID:19JI/m4Z0
>>37
やっぱ必死だw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:18:37 ID:/F+TDVve0
37は結局自慢したいだけのタダのあほだ・・・
そういう内部事情をここで晒すなっつーの・・・
分かるやつだけ分かればいいんだから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:20:04 ID:icH9IE8b0
そうなんだよね。だいたい「ありつける」とかやたらブサイクとか言ってる時点でお里が知れる。
ここは内部の人間も見てるだろうに、警戒心なさすぎだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:27:19 ID:3xgw4+oF0
>>40
必死に僻んでる乙

日本人って醜いの見た目だけじゃないんだねw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:29:04 ID:3xgw4+oF0
>>41
モナw
4440:2009/05/19(火) 12:04:32 ID:e4vyjro50
>42

いやいや、俺も知り合いいるし、言ってる事は分かる。
ただ、それをこんなトコでさらすのがアホと言うか低俗な行為だって言ってんの。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:06:48 ID:47Ceiw8+O
>>16
そもそも自分の金で普段からビジネスやファーストに乗れる人間は
マイルそのものにあまり関心がないのでどうでもいいらしい

ソースうちの親
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:14:33 ID:3xgw4+oF0
確かに↑
駐在の友達もマイレージなどどうでもいいと言ってた
47名無しさん:2009/05/20(水) 19:15:38 ID:dmgmBVka0
10日ほど前にA340シンガポールに乗り入れたらしいね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:20:22 ID:7lX/qtRB0
所詮「ポイントカード」だからな。
49名無しさん:2009/05/21(木) 18:03:23 ID:++Tb0prZ0
>>33
昔はできた とか 昔と違う 
なんてマニュアル通りなおきまりな断り方されてるんだろw
そんなに親しくないのに図々しく聞くから
そんな言われ方するんじゃないw

今でもUPされてる人はされてます(キッパり!)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:17:25 ID:P6b5WoSk0
>>49
なんでそんなに必死(キッパり!)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:54:17 ID:0wxKvWbG0
まあUPされる話がホントかウソかどっちにしても、
>>49がアホウであることに変わりは無い・・・。
52名無しさん:2009/05/22(金) 20:17:15 ID:/U6teB8O0
↑そう僻むなよw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:17:38 ID:hiKEon3L0
パイロットの組合が、7月10日から8月3日に掛けての週末にストライキを予定しているそうです。

Le Parisien(5月22日付)
ttp://www.leparisien.fr/economie/les-pilotes-menacent-de-faire-greve-cet-ete-22-05-2009-522227.php

夏の旅行に出かける際はご注意を。(もう予約してしまったorz)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:23:55 ID:bNg+nxKxO
夏のバカンスストライキか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:30:20 ID:C4Ywr72t0
わああ、エールフランスバス使う予定だった。情報d!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:09:45 ID:XIO8kHdli
>>53
8月3日のパリ発夜便がどうしてもWebの予約画面で選択出来ないから
おかしいと思ったら、これのせいか!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:57:46 ID:lFubBPll0
パリ発ブラジル行きのエールフランス機の機影が
大西洋上でレーダーから消えたとのこと。
ソースはフジテレビニュース。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:59:06 ID:z4uoKYB1O
ブラジル沖であぼーんの模様
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:59:54 ID:mmfJrOn7O
なにそれこわい

宇宙人か
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:01:38 ID:47NXcWE/0
機種は340?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:01:56 ID:re2j2B1K0
いまNHKでも来たな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:02:04 ID:RaV2anJu0
不穏な話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
63:2009/06/01(月) 19:02:04 ID:XOV1CxmsO
機種は?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:02:13 ID:Pe2IHPdtO
215人乗り消息断つ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:02:41 ID:uHCioR3vO
キタ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:03:00 ID:bEtgm0pLO
エールフランス無事か?
ラジオで消息を絶ったとかやってたぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:04:20 ID:AdNKeCdq0
落ちたな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:04:28 ID:z4uoKYB1O
リオデジャネイロ発パリ行き
離陸後あぼーん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:10:29 ID:UUe/IR0E0
Breaking News: Air France jet bound for Paris from Rio de Janeiro, Brazil,
with 228 aboard, missing over Atlantic, airline confirms.
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:10:58 ID:Ij9Xc5UoQ
レーダから消えるとかフラグたってるな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:11:04 ID:XhGTmAF10
これかな?

AF447
19:00 - May 31,2009
Rio de Janeiro, Rio de Janeiro Intl (GIG) - Brazil
terminal 1

11:15 - June 1,2009
Paris, Charles de Gaulle (CDG) - France
terminal 2E
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:11:50 ID:lFubBPll0
>60
AFP通信によるとA330らしいです。
あと、57でパリ発と書きましたが、68さんの仰るとおり、リオ発のようです。
ttp://www.afp.com/afpcom/fr/taglibrary/activity/web
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:12:37 ID:s8pZgjMn0
メジャーな航空会社のこの規模の事故って久しぶりだね・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:12:49 ID:gWaeGxE60
ブラジル→パリ→日本
これは結構日系人乗客いるでしょう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:14:18 ID:re2j2B1K0
いま、CNNでもやってるな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:14:48 ID:z4uoKYB1O
爆弾テロの予感
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:16:38 ID:UUe/IR0E0
現場から夜が明けてこれから昼になるところだろ。
ラフトで漂流しているところを発見された、とかだったらいいんだが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:16:43 ID:47NXcWE/0
AF 447 Flight Status Flight: (AF) Air France 447
Departure Date: Sun May 31, 2009
Status: Flight is Currently En Route

AF 447 Flight Information Route: From (GIG) Rio De Janeiro, RJ, BR to (CDG) Paris, FR
Duration: 11h 15m
Equipment: Airbus Industrie A330-200 (Scheduled)
Equipment: Airbus Industrie A330-200 (Actual)
On-time Rating: 2 of 5 What this?

Departure Information Departure Status Details

Airport: (GIG) Galeao Antonio Carlos Jobim International Airport

City: Rio De Janeiro, RJ, BR
Scheduled: 7:00 PM - Sun May 31, 2009
Actual: 7:03 PM - Sun May 31, 2009
Departed gate 3 min later than scheduled
Terminal: 1
Local Time: 7:14 AM - Mon Jun 01, 2009

Arrival Information Arrival Status Details

Airport: (CDG) Charles De Gaulle Airport

City: Paris, FR
Scheduled: 11:15 AM - Mon Jun 01, 2009
Estimated: 11:10 AM - Mon Jun 01, 2009
Terminal: 2E
Local Time: 12:14 PM - Mon Jun 01, 2009
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:17:39 ID:cfhXOvjs0
やっぱエアバスは怖いな
ハイジャックじゃないよな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:19:53 ID:b8T1d84r0
これはヤバイね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:22:56 ID:dCcpP9zO0
デカイ事故が連続して起こるこなんてないよな。
来週、安心して飛行機乗れるぜ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:24:26 ID:lqAIrVxU0
ハドソン川に不時着したUSエアウェイズのようなことになってればマシってレベルだな。
それでも、都会の川でなく陸から遠く離れた海では不時着してもかなり困難な状況になるな。
何とかなって欲しいと願うが、かなり絶望的に思える。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:28:58 ID:UUe/IR0E0
体に傷を負ってない限り、ラフトに乗ってるか救命胴衣を着けていれば
飲まず食わずでも48時間は生きられるだろ。
タンカーでもコンテナ船でもなんでもいいから船が近くを通れば、助かる可能性は十分ある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:30:29 ID:cfhXOvjs0
ブラジル空軍が捜索してるみたいだな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:32:12 ID:UUe/IR0E0
ブラジル沖合 350キロのフェルナンド島の近辺を捜索中
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:32:40 ID:lFubBPll0
>78
仮にこのAF447が該当便だとすると、離陸から既に12時間くらい経っている筈だよね。

ブラジル沖で消息を絶ったということは、リオに引き返していたの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:33:54 ID:bEtgm0pLO
>>81
飛行機事故って集中するもんだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:35:44 ID:rQwcsxxU0
時間の裂け目に落ちたんだな
ランゴリアーズに食われなければ戻って来るよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:36:24 ID:lFubBPll0
ロイターの報道だと、AF447が該当便。
パリCDGに日本時間の18時10分に到着予定だったらしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090601-00000272-reu-int
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:41:46 ID:yNS4N35AO
>>86
なにそれ怖い。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:42:02 ID:38yvD/+J0
久しぶりにでかいのきたな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:42:55 ID:bDWYkDyU0
A330は素晴らしい航空機なんです・・とCNNの解説者。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:44:16 ID:38yvD/+J0
エールフランス機、大西洋上でレーダーから消える
(CNN) エールフランス航空によると、ブラジル沖の大西洋上で1日、同社のリオデジャネイロ発パリ行きの旅客機(乗員12人、乗客216人)がレーダー画面から姿を消した。

仏メディアによれば、行方不明になっているのはエアバスA330―200型機。パリのシャルルドゴール空港に現地時間午前11時15分(日本時間午後6時15分)に到着する予定だった。事態を受け、同空港に緊急対策本部が設置された。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:45:46 ID:uHCioR3vO
CSは?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:46:32 ID:lqAIrVxU0
これまで比較的A330は事故少なかったな。
エールフランスはコンコルドの墜落以来か。
モントリオールでA340が滑走路から外れたとかあったけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:47:06 ID:UUe/IR0E0
CNN見てるが、いつも明るいクエストさんがちょっと暗い表情になってる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:48:14 ID:47NXcWE/0
>>86
離陸後消息を絶つまでの時間がまだ不明だよね
ブラジル軍が捜索してるのはこのあたりらしい
フェルナンド・デ・ノローニャ島付近
ttp://maps.google.com/maps?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=Fernando+de+Noronha&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wlフェルナンド・デ・ノローニャ島
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:51:23 ID:38yvD/+J0
本土から365km離れてる場所で捜索中らしい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:55:30 ID:oFZz+i1h0
消息が発覚するまで遅すぎるな
ブラジル軍が探している所は出発してから半分も満たない距離だし・・・
地上無線が届かない所?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:55:38 ID:DyU3s4haP
現状ではまだ機体や乗客が見つかってないから、
なんとも言えないな。無事を祈るしかない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:58:23 ID:UUe/IR0E0
いま現場は午前だが、きょうの日没までに墜落地点を特定できるかがおおきな分岐点
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:59:02 ID:ffHZGwwO0
ブラジルはそろそろ冬季
南大西洋西岸って寒流だっけ?

google earthの衛星を動員すればネット上で迅速に墜落地点を特定できそうだ

>>88
あれはL-1011だっけな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:00:45 ID:lFubBPll0
>97
地図ありがとうございます。
調べたら、リオ(GIG)からフェルナンド・デ・ノローニャ空港(FEN)まで1500マイルと出ました。
通常の飛行時間でいうと、4時間くらいでしょうか?

消息を絶ってから報道発表されるまでってどれくらいの時間差があるのでしょうね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:01:32 ID:4AGPFxnl0
>>102
ブラジル沖はブラジル海流という暖流
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:01:38 ID:lqAIrVxU0
A330であれば老朽機ではないし、エールフランスを過信するわけではないが
整備のレベルはいいだろう。
離発着時などのヒューマンエラーならともかく、このような飛行中に消息を絶つような
ことが今起こってしまうとは信じ難いな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:02:31 ID:OEF17Jj90
BS1での報道

A330、乗客216人 乗員12人

ブラジル空軍がフェルナンドなんたらで捜索中とのこと
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:03:14 ID:w7cllfj70
エールフランスは空港職員の手荷物泥棒だけじゃないのか
危ない航空機だったとは
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:05:12 ID:38yvD/+J0
345 :名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:32:53 ID:IHvqpoFr0
洋上はレーダーでカバーされていない
洋上では航空機が自ら定期的に無線で位置を送る
その無線が来なくなったということ
もし単なる無線の故障なら落ちていない
@BBCとCNN
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:07:18 ID:bSRsjnBk0
到着時間から2時間過ぎたから、燃料切れの時刻が来てる気がする…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:09:26 ID:FSU6b1Xs0
トランスポンダから消えたと聞いて
このまえエアフラのマイルつかって正解だったwwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:10:02 ID:sZMd5Dq2O
テロか?

離着陸時で忽然と消えたならテロの可能性高いぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:10:05 ID:kUgwVOyo0
24年前の日航ジャンボ機墜落事故を思い出してしまった、欝
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:10:26 ID:nGjuG9bLO
エンジン壊れてあぼーんとかだろうか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:10:34 ID:CcHE7MAB0
初めての全損事故じゃないか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:11:34 ID:sZMd5Dq2O
スマソ。

離着陸時以外ね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:11:48 ID:FSU6b1Xs0
燃料切れかテロだろうねぇ・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:12:57 ID:OEF17Jj90
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:13:05 ID:FSU6b1Xs0
アフリカの空港に着陸したって可能性はないのかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:13:43 ID:38yvD/+J0
燃料切れとかのトラブルなら連絡出来るだろうから
テロの可能性が高い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:14:34 ID:sZMd5Dq2O
フランスって何か恨まれることしてたっけ。アメリカやロシアあらいつやられてもおかしくないが。

まあアルジェリアあたりでは恨まれてるが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:15:47 ID:FSU6b1Xs0
>>120
ナイジェリアあたりもやばいかもねぇ・・・

テロだったら、サルコジやばいな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:17:42 ID:ffHZGwwO0
KC-45の息の根を完全に止めたい奴には朗報なんだろうな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:17:52 ID:bSRsjnBk0
NHKニュース7で、離陸後交信が途絶えたって言ってた希ガス。
テロで爆破か、TWA航空機事故みたいに一気にアボーンしたか。
ハイジャックだとしたら、もうどこかの空港に降りてると思う。
アフリカに行くぐらいなら、アゾレス諸島に降りるはず。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:19:22 ID:FSU6b1Xs0
TAMみたいに、どっかの航空機と衝突したとか・・・・
少なくとも機材トラブルでないのを願う
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:19:50 ID:eZx71XRBO
エールフランス機が消息を絶ったというニュースを聞いた俺に現在の状況を三行で説明してくれ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:20:02 ID:lqAIrVxU0
フランスが狙われるとしたら、イスラムかバスクだろうな。
スペインとフランスに跨ってるバスクのETAはシンパが南米にもいる。
あとコルシカ島独立派などがあるか。
でもこれらはせいぜい警察襲撃ぐらいで航空機テロまではしないだろうな。
警備の緩そうなブラジルからの航空機で、イスラムがテロ起こす可能性はあるかもしれない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:20:54 ID:FSU6b1Xs0
>>125
エアフラの機材がレーダーから消えた
テロか事故の可能性
今捜索中
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:21:00 ID:CcHE7MAB0
モロッコで墜落という未確認情報@CNN
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:21:46 ID:FSU6b1Xs0
ただ消えた場所が、モロッコ周辺みたい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:22:44 ID:lqAIrVxU0
モロッコ周辺じゃブラジル空軍がいくら探し回っても見つからんわな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:24:00 ID:ffHZGwwO0
消息を絶ってからかなりの時間が経っているというのに
途上国ってわけでもないブラジル周辺の事故なのに
なんでこんなに時間が掛かっているのか、後に問題になると思う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:24:22 ID:cfhXOvjs0
>>130
マジかよ
そりゃ絶対見つからないわ

でもなんでモロッコ?
フランス到着も見えてきた頃じゃないか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:25:34 ID:FSU6b1Xs0
>>131
洋上区域だから、あんまり詳しく位置をつかめないもん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:29:20 ID:bSRsjnBk0
洋上には管制レーダーないからなぁ。
でも、報道では「レーダーから消えた」
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:30:52 ID:b8T1d84r0
モロッコってずいぶん南に行っちゃったね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:32:32 ID:CElv2B0K0
明日中華航空のA330乗る予定なんだが、これは死亡フラグ立ったかもしれない・・・
どうせなら頑張ってダイナスティにしとけば良かった。

みんなさよなら
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:33:14 ID:v2Frwcs20
ルートから相当逸れて墜落したわけ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:33:19 ID:FSU6b1Xs0
>>134
それかモロッコ空域にコンタクトして、レーダー補足してたのかもね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:33:34 ID:nIn/VVtv0
数年前にも、フランスだかの飛行機が、空中分解(空中爆発)した事故があったよね?
あれはどこの航空会社?検索しても出てこない・・・。
たしかフランス人がけっこう亡くなった記憶が・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:33:44 ID:3xqVTCrE0
昨日までDLでチリに行っていた者だけど、南米は地球の裏側だからどの経路でいっても距離的に同じはずということで欧州経由も考えた。
AFのサイトでNRT-SCLを検索すると片道だけでも20万というチケットしか出てこないが、KLのサイトだと往復21万というのが出てくる。
KLはSCLに飛んでないのでAFで飛ぶことになるんだが、本家のAFのサイトて何なんでしょうか?
DLも20万だったので、AF/KLの選択も悪くない選択です。
しかし、いまNW/DLはEQMダブルマイルキャンペーンをやっているので、DLにしたけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:35:13 ID:b8T1d84r0
CIも空中分解でしてるな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:36:52 ID:3A+dmKy/0
>>112
あの時も誤報であってほしいと願っていたが、今も同じ事を願ってるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:38:16 ID:re2j2B1K0
>>140
もしやリュック吉野家のひとかい?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:38:28 ID:FSU6b1Xs0
フランス国内のエアフラ連絡先
08 00 80 08 12
外国人向け
00 33 1 57 02 10 55

こういうときの情報の少なさは心配になる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:39:10 ID:lqAIrVxU0
クルーから緊急の連絡があったわけでもないらしいしな。
強いタービュランスの連絡はあったそうだけど、その程度では現代の航空機は
問題ないし。
やはりテロの可能性はあると思う。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:40:59 ID:4AGPFxnl0
>>130
モロッコ沖だったらカナリア海流と言う寒流
(イベリア半島からアフリカ西岸を通過、
北太平洋のカリフォルニア海流のようなもの)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:42:04 ID:FSU6b1Xs0
それか、またエンジン整備トラブルで燃料切れとか・・・
こういうときに双発機は怖い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:44:39 ID:lqAIrVxU0
燃料切れなら墜落まで時間あるから、何らかの連絡があるはず。
突然の消息不明なら、空中分解か爆発ではないだろうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:45:16 ID:FSU6b1Xs0
>>146
ただ、あんまり気流強い感じがしないけど・・・
ttp://fr.weather.yahoo.com/w/wcom/afr_satintl_440_dmy_y.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:47:19 ID:bSRsjnBk0
>>147
燃料切れなら、滑空中にエマージェンシー出せるから、
やっぱ一気に機体全壊したか、高度計異常とかで海面墜ちたかだろな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:48:24 ID:oFZz+i1h0
大西洋縦断フライトって結構洋上に何も無い海域に出てる区間が多いんだよな
A340が就航してるSYD(AKL)-SCLみたいな南太平洋絶海フライトも結構怖い
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:50:39 ID:DyU3s4haP
結局濃厚なのはテロかトラブルでの空中爆発か。
新型インフルといい航空業界には悪いニュースがつづくなぁ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:51:47 ID:FSU6b1Xs0
>>152
マイレージの改悪の罰が当たってたり
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:52:19 ID:bSRsjnBk0
さて、NHKニュース9で新しい情報来るかな。
155140:2009/06/01(月) 20:53:24 ID:yRWRVxsA0
>>143
ええ、フランス大好きだから。
フランスで乗り換えすることは非常に望ましい。
機内食もDLマズーだった。
欧州経由南米行きてBAとかLHは格安券の設定はあるけどAFはない。
AFにしてみれば、欧州行きの旅客で十分潤っているからということかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:54:17 ID:JivFPncOO
>>153
俺も会員だが、さすがに不謹慎だ。

キャンペーンは不可避だろうが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:54:48 ID:ZIZyQ+ytO
>>153
今はただ無事を祈ろうや
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:58:03 ID:j8uP4GEx0
>>136
中華航空ってだけで死亡フラグ立ってるだろ!(笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:59:15 ID:c6HZDBvJ0
153は不謹慎甚だしい。こういう奴が犯罪起こすんだろうな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:02:20 ID:+r/TbHDN0
エアバス機でも事故が起こるんだな。当たり前だけど。

ただ、第一報を見たとき、「またボンバルディアか!」と思ったのは俺だけではあるまい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:03:11 ID:47NXcWE/0
NHKきた
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:03:19 ID:lOHUhBbY0
なにか嫌な予感がする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:03:27 ID:bSRsjnBk0
>>160
この板にゃ、そんな短絡思考の人はおらんよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:05:15 ID:v2Frwcs20
不時着して漂流してくれてればいいんだけどね。
連絡が無いのがなんとも、、、
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:05:32 ID:bSRsjnBk0
CNNの情報以外、新しい情報は最後の更新記録だけか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:05:56 ID:lqAIrVxU0
見慣れたDelayedの表示も、何か背筋に寒さを感じるな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:07:34 ID:+r/TbHDN0
>>163
そうなんだ。すまんかった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:08:06 ID:bSRsjnBk0
>>164
うむ…機体はダメでも乗客乗員はせめて…
ホントに気が滅入るDelayed表示だよな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:11:11 ID:qrzO9Bu40
354 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/01(月) 21:08:55 ID:8cSnyaDY0
速報

大西洋上で消息を絶ったエールフランス機の無事を確認
通信機の不具合で応答に答えられずいたもよう
シャルルドゴール空港着陸後にレーダーから消えた原因を究明するため
フランス航空当局が調査団を派遣

170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:12:18 ID:EJKx3ThAO
ああ、何ということ…

大西洋上じゃ捜索って言っても大変だなぁ。
せめて何人かでも助かってくれてればいいが…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:13:18 ID:EJKx3ThAO
>>169
それは本当か?
だとしたら何よりだが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:13:58 ID:bSRsjnBk0
>>167
実際のところ、エアバスは大手だから機数で言うと結構「墜ちてる」んだ。
個人的によく覚えてるのは、航空ショーで墜落したA320かなぁ。
まぁ、この機に興味がでたなら航空事故の歴史とかググって調べてくださいまし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:14:08 ID:6wpJeWtY0
西サハラに落ちてたら、誰が捜索するんだ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:14:39 ID:47NXcWE/0
>>145
タービュランスの連絡は離陸の3時間後らしいですね(NHKによると)
3時間後ならブラジル北部からそれほど離れてないと思われるので
ブラジル軍が捜索してるということなんでしょうね

こういう洋上での事故は島や船上から目撃されたりする場合があるけど
まだそういった情報は集まってないんでしょうね・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:15:27 ID:qf1Jpnnf0
TBSニュースで「乱気流に巻き込まれた」と連絡あった後、消息途絶えてたって
やってたけど無事だったのか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:16:28 ID:qrzO9Bu40
>>171
さっき、乱気流で電気系統のトラブルだと言ってたが@BBCワールドニュース
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:17:48 ID:AdNKeCdq0
朝日は電気系と書いてる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:18:41 ID:1mgjyUheO
NW9はGM破綻ネタの前にAFネタやってた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:18:46 ID:HkS6Wnu50
無事だったのか
よかった。

CNNに載っていた航路と捜索エリアなど
http://edition.cnn.com/2009/WORLD/americas/06/01/air.france.brazil/index.html#cnnSTCOther1
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:19:17 ID:qJBXA4+3O
>>169はニュー即+のレスだが、
いっこうにソース確認できない+貼られないのでデマでほぼ確定
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:20:59 ID:ZsKnWwfBO
結局行方不明のまま?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:21:03 ID:49g0tbqL0
CNNでCDGよりAF関係者の会見放送中
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:21:23 ID:ZIZyQ+ytO
乱気流に落雷、既に燃料切れ…
184153:2009/06/01(月) 21:22:24 ID:FSU6b1Xs0
BFMでも会見放送中

不謹慎なこといって、すみません。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:22:29 ID:WmjmZKh5O
アボーンケテーイ
ナムー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:26:05 ID:EJKx3ThAO
で、会見は何と言っている?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:27:47 ID:qrzO9Bu40
>>180
ごめん、自分も今確認中。
BBCとCNN交互に見てる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:29:14 ID:FSU6b1Xs0
セネガルに着陸してたみたい@BFM
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:30:36 ID:47NXcWE/0
乱気流で電気回路の故障ってどういうことなんだ?
190今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2009/06/01(月) 21:31:15 ID:5eYf+CJ2O
>>188ガセネタ止めろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:32:00 ID:FSU6b1Xs0
>>189
落雷による故障らしい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:32:08 ID:7VBMnehv0
電気系統に異常があったという内容で自動メッセージが送られていたっていうのは、CPDLCのこと?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:35:40 ID:gIis803s0
中華航空CI006が乱気流で墜落寸前になったことがあったね。
相当昔だけど。
そんな感じなんだろうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:37:15 ID:AugqYc1y0
吸殻をゴミ箱に捨てた事による火災が原因ひゃないのか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:39:38 ID:yjMiHiAM0
海上を飛ぶ飛行機は全てフローターの装着を義務付ければ、助かる確率が
増えると思うんだけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:39:59 ID:FSU6b1Xs0
>>190
間違えた、捜索隊出たって意味か
un avuion a decolle du senegal pour entamer des recherches pres du cap-vert
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:40:14 ID:V6qzB48uO
今だにETOPSが信じられない

双発で安全性って言われても確率から言えばねぇ…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:43:10 ID:V6qzB48uO
>>195
エチオピア航空ハイジャック墜落事故の動画をお勧めします

時速数百キロで海面に接触するとどうなるかが解りますよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:44:39 ID:kxyIGZCt0
機内の機材から電装系の故障したっていうエラーが管制室に発信されてて、
乗務員とのやり取りでは青い光が機体にまとわりついてるって管制官に音声が入って通信が途絶えたって
@CNN
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:47:47 ID:WBoK3gqi0
セントエルモの火?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:47:54 ID:bSRsjnBk0
>>198
ジェットの水上飛行機がないことを考えればすぐ分かること。
双発でもokになったのは、それだけエンジンの信頼性が上がってきたからだし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:48:30 ID:Iud79vfMO
全員死亡です。

わくわくo(^-^)o
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:49:04 ID:oFZz+i1h0
Air France said the plane sent an automatic message at 0214 GMT reporting a short circuit after turbulence, and may have been struck by lightning.

離陸が2200 GMTだから4時間ちょっとの場所・・・?
2500マイル、4000キロまでは飛んだのだろうかね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:49:14 ID:1mgjyUheO
>>202
不謹s(ry
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:49:54 ID:EJKx3ThAO
>>195
まだいるんだ、そう言う奴

しかし、こりゃ最悪の事態を想定しなきゃダメかぁ
洋上だと機体が見つかるかさえ分からないからなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:50:30 ID:FSU6b1Xs0
カナリア諸島を周辺捜索してるみたい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:50:31 ID:Iud79vfMO
このような事故でわくわくするのは、人間の性です。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:51:21 ID:ToKZUqlH0
素人の俺が良くわからんのは落雷とバードストライク。
どちらも頻繁に起こってるようだが、全く無問題と聞く。
こうやって事故になってしまうのと何が違うのか。

209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:51:46 ID:bSRsjnBk0
ニュー速あたりに貼られてんじゃね?ここのURL
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:52:32 ID:sZMd5Dq2O
>>207
基地外の性だ。
ニュー速でやれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:52:36 ID:ffHZGwwO0
わくわくしない
マジやめて

正直言うと株価が下がるから
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:52:39 ID:ToKZUqlH0
飛行機を頻繁に利用する者にとっては絶望的に不安にさせるニュースだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:52:43 ID:bSRsjnBk0
さて、次のニュース番組はアカヒだ。
どれだけ与太飛ばしてくれるか見物だな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:53:29 ID:636Lo/9u0
>>201
ソ連軍が持ってたぞ
ジェットの水上飛行機
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:53:49 ID:EJKx3ThAO
>>206
またあの辺かよ。テネリフェといい、今回と言い何かあるのか、あそこは
216今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2009/06/01(月) 21:54:05 ID:5eYf+CJ2O
>>209多分そうおもいます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:54:27 ID:Iud79vfMO
コンクリートと化した海面にズダーン(笑)o(^-^)o
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:54:58 ID:qf1Jpnnf0
バミューダトライアングルだっけ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:55:44 ID:bSRsjnBk0
>>215
バミューダトライアングル
ってのは完全にオカルトではなく、実際に乱気流が起きやすいらし。
大韓航空機爆破事件は機体も遺体も回収出来なかったんだよな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:56:08 ID:C/BFuccEO
報ステ見て飛んできた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:57:18 ID:oFZz+i1h0
距離的にセネガルからカナリア諸島までの大西洋が怪しいと見ている模様
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:57:59 ID:Iud79vfMO
メタンを吸ってエンジンストール。しかしストーンと墜落だけど、石のようには堕ちません。じわじわ堕ちます。(o`∀´o)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:58:01 ID:FSU6b1Xs0
エアバスで最大の死者になるな・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:58:18 ID:RqM+Jba70
こわいー
これって古い機材なの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:58:20 ID:EJKx3ThAO
>>218
カナリアとバミューダはかなり離れてるから関係ないだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:59:03 ID:Iud79vfMO
228なら全員死亡!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:59:56 ID:JivFPncOO
>>218
いや、フェルナンデス・ノローニャ島上空を捜索したくらいだから
本当の赤道直下辺りだろ。北半球には入ってたろうが。

バミューダやカリブ海はそれよりかなり北。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:00:10 ID:EJKx3ThAO
なんかニュー速からクズが来てるな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:00:28 ID:Iud79vfMO
惜しい!もう一度
230今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2009/06/01(月) 22:00:34 ID:5eYf+CJ2O
>>224
古い機体ではない。詳しい事はクグレ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:02:06 ID:RqM+Jba70
>>224
 
ありがd
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:02:23 ID:sZMd5Dq2O
急に関係ないバミューダネタが出だしたので、ニュー速の基地外がなだれこんでるな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:02:25 ID:X67c8V/i0
旅客機が墜落する確率って宝くじで1等当るより
低いんでしょ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:02:35 ID:HkS6Wnu50
ニュー速の記事にはリンク貼ってなかった
エアライン板の他スレや航空船舶板などから来てるんだろう

しかし、乱気流に巻き込まれた後電気系統のトラブルか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:03:35 ID:Iud79vfMO
>>228この馬鹿野郎!!

まっ、呪いなど必要ないさ。死亡確実だし。

あははo(^-^)o
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:04:17 ID:bDWYkDyU0
>>233 それ今日のアテンションプリーズ(再)で上戸が言ってたセリフ・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:04:27 ID:ffHZGwwO0
今回はエアバスなので*28関係なくね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:04:48 ID:JivFPncOO
来週・再来週と中国東方のA330に4回も乗るんだよな。
機材のせいじゃなさそうだがかなり鬱だ。

>>228
構うな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:05:02 ID:qf1Jpnnf0
エールフランスのエンジン2個か。沖縄行った時4個ついてたけどそれは問題ないのか?
240今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2009/06/01(月) 22:06:27 ID:5eYf+CJ2O
>>230死ね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:06:45 ID:EJKx3ThAO
>>239
4つでもエンジンが停まる時は停まる
実際火山灰吸って停まったことあるし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:07:14 ID:FSU6b1Xs0
5人のイタリア人3人のモロッコ人搭乗してたらしい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:07:20 ID:/whRlwKO0
>>228
νは馬鹿しかいないだろ
+はやばい奴だらけだけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:07:34 ID:EJKx3ThAO
>>240
なぜ自分に?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:07:55 ID:FSU6b1Xs0
お前らケンカスンナ。
安否を心配するべきだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:07:55 ID:5eYf+CJ2O
>>239
問題なし!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:08:21 ID:rNwR77ByO
報ステで使われた画像にチャーリー古庄氏のテロップが出てた
月刊エアラインを思い出した
248今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2009/06/01(月) 22:09:35 ID:5eYf+CJ2O
>>244
レスアンカー間違い>>235です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:11:17 ID:EJKx3ThAO
>>248
了解。以後基地外は放置で
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:11:46 ID:ZH/cUGsu0
ニュー速でも貼られてたがワロタ。(不謹慎でスマソ)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090601-OYT1T00816.htm
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:12:52 ID:72lJ/Zit0
問題報告があってなぜ見つからないんだよおおおおおおお
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:13:38 ID:H47s7GZ10
ブラックホールじゃね
253今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2009/06/01(月) 22:14:11 ID:5eYf+CJ2O
こりゃマジで明日の朝刊遅れるな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:15:19 ID:Iud79vfMO
満席で堕ちなかったことが残念でなりません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:16:14 ID:31q2uiYy0
A330シリーズは日系キャリアは導入してないけど成田乗り入れでは結構
頻繁に見かけるし搭乗する機体だからね・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:17:28 ID:2wakN13Y0
エールフランスは今時珍しく全部自社整備だから安全だと聞いた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:19:13 ID:ToKZUqlH0
成田、関空〜パリもA330だよな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:19:25 ID:FSU6b1Xs0
>>255
成田発のAF279も、同じA330ですけどね。
よく乗りましたわぁ・・・

今は、A340に変わったの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:19:37 ID:w7cllfj70
>>256
むしろ不安だろう、エールフランスじゃ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:23:11 ID:FSU6b1Xs0
>>256
昔整備が間に合わなかったから、A330から773に変更食らったけど
挙句にファイナルアプローチで落食らって、ゴーアラウンドしたときは死ぬかと思った。
261260:2009/06/01(月) 22:24:04 ID:FSU6b1Xs0
訂正:ファイナルアプローチで落雷食らって
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:25:48 ID:Iud79vfMO
ぐちゃぐちゃ死体
ぐちゃぐちゃ死体
ぐちゃぐちゃ死体
ぐちゃぐちゃの死体
ぐちゃぐちゃの機体
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:27:18 ID:lqAIrVxU0
飛行機乗ってて雷ってかなり怖いよな。
前にSFOへ行くUA機のナイトフライトで雷に遭遇したけど、
雷が下に光って見えてかなり揺れた。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:29:38 ID:CbDRxmFf0
>>250
どこが笑えるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:29:39 ID:FSU6b1Xs0
>>263
パーンって音がしながら、一瞬目の前が真っ白になるからこわい。
こういう時って、機内アナウンスしないから怖い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:30:05 ID:ToKZUqlH0
エアーフランスの最近20年の事故。コロンビアの事故は現地航空会社の機体によるもの。
コンコルドの大事故が唯一の大事故。

26 June 1988; Air France A320; Near Mulhouse-Habsheim Airport, France:
Three of the 136 passengers were killed.

20 January 1992; Air Inter A320; near Strasbourg, France:
Five of the six crew and 82 of the 87 passengers perished.

24 December 1994; Air France A300; Algiers Airport, Algeria:
Hijackers killed 3 of the 267 passengers. Later, commandos retook the aircraft and killed four hijackers.

5 September 1996; Air France 747-400; near Ouagadougou, Burkina Faso:
seriously injured three of the 206 passengers.

20 April 1998; Air France 727-200 near Bogota, Colombia:
All 43 passengers and 10 crew members were killed.

25 July 2000; Air France Concorde near Paris, France:
コンコルド機事故
All 100 passengers and nine crew members were killed.
Four people on the ground were also killed.
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:32:12 ID:47NXcWE/0
ブラジル付近の衛星からの画像(日本時間20時18分)
ttp://br.weather.com/maps/regioesdomundo/intlamericadosul/index_large.html
気流(雲)の動き
ttp://br.weather.com/maps/regioesdomundo/intlamericadosul/index_animated.html

大陸の北東海上に巨大な雲があるのが気になる・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:32:44 ID:HkS6Wnu50
>>263
初めて海外行ったときに喰らったよ
DLだったけど
アパラチア山脈超えてATLに着陸しようかという時に
上空を10数周した後、天候回復後の最初の着陸便だった
かなり揺れたね 機内はしゃべる人もなく、妙に静かだった
それより前の便は全部別の空港へ行った
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:33:37 ID:FSU6b1Xs0
それにしても、ここ数年のエアフラのインシデントが多すぎで心配になるわぁ・・・・
コンコルドから始まり、カナダのオーバーラン事件といい・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:34:01 ID:EJKx3ThAO
>>266
このスレで今更書く必要が、というか英語のソース使う意味が全然ない気が。
日本語のWikipediaの引用で十分
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:37:22 ID:Iud79vfMO
明日のニュースでプカプカ浮かぶ機体と運が良ければ死体が流れるでしょう。
わくわくo(^-^)oわくわくo(^-^)oわくわくo(^-^)o
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:38:02 ID:EL9wVDuD0
AFの公式サイト(フランス語)によると機体番号F-GZCPで2005年就航
総飛行時間は18,870時間、エンジンはGEのCF6-80Eらしい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:39:10 ID:ToKZUqlH0
>>272
真新しい機体だね。
いったい何が起こったのやら。
巡航中の事故はあまり無いだけに不安にさせられる

274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:41:19 ID:EL9wVDuD0
>>273
ちなみに乗客の中に子供が7人、赤ん坊が1人いるらしい...
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:42:11 ID:5eYf+CJ2O
>>271死ね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:42:33 ID:ANrDTRkk0
ID:Iud79vfMO
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:43:25 ID:G2NuIBW30
洋上なら、まだぎりぎり望みはある。
とりあえず、無事を祈ろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:44:09 ID:lqAIrVxU0
先進国の安定した大手エアラインの新鋭機でも落ちる時は落ちるんだよな・・
不安定な発展途上国や中古機かき集めたチャーター専門のエアラインの
整備不良の老朽機だけが落ちるわけでもないな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:45:20 ID:kMAJX2nC0
>>264
修正されてる。
最初は一部日本語が不自由なことになってた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:45:51 ID:ANrDTRkk0
ID:Iud79vfMO

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:48:30 ID:Iud79vfMO
全員死亡です。

わくわくo(^-^)o

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:50:31 ID:Iud79vfMO
このような事故でわくわくするのは、人間の性です。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:54:27 ID:Iud79vfMO
コンクリートと化した海面にズダーン(笑)o(^-^)o

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:57:59 ID:Iud79vfMO
メタンを吸ってエンジンストール。しかしストーンと墜落だけど、石のようには堕ちません。じわじわ堕ちます。(o`∀´o)

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:15:19 ID:Iud79vfMO
満席で堕ちなかったことが残念でなりません。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:25:48 ID:Iud79vfMO
ぐちゃぐちゃ死体
ぐちゃぐちゃ死体
ぐちゃぐちゃ死体
ぐちゃぐちゃの死体
ぐちゃぐちゃの機体

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:37:22 ID:Iud79vfMO
明日のニュースでプカプカ浮かぶ機体と運が良ければ死体が流れるでしょう。
わくわくo(^-^)oわくわくo(^-^)oわくわくo(^-^)o
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:45:58 ID:G2NuIBW30
>>275
>>276
ほっときな
レスするから喜ぶ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:46:35 ID:HkS6Wnu50
>>275-276
お前らいい加減スルーぐらい出来んのか(´・ω・`)
本気で怒るだけ損だぞ
「NGID」「スルー推奨」とか言う奴が一番スルー出来てないんだ
俺が愉快犯なら、いきり立ってるおまえらを見て喜んでるぞ

そんなことより無事を祈れ

283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:46:59 ID:FSU6b1Xs0
>>272
サイトの情報出るの遅いね。

機長はA330で1700時間の飛行経験(通算で11000時間)
二人の副機長は800時間(通算3000時間)と2600時間(通算6600時間)操縦経験のらしい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:47:15 ID:VXJuiy3uO
エアフラのA330-200じゃ一番新しい機体みたいだ。
2005年4月登録。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:47:33 ID:v2Frwcs20
なんで構うかなぁ。
反応する奴も荒らしになるよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:48:23 ID:49g0tbqL0
>>281-282

ID:ANrDTRkk0も荒らしの一種だろ。スルーで。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:49:21 ID:FSU6b1Xs0
最終のメンテナンスが4月16日だって

Sa derniere visite d’entretien en hangar date du 16 avril 2009.

これが一番あやしいな・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:51:58 ID:WmjmZKh5O
エールフランス航空ってフランス航空航空って言ってるようなもんだな(笑)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:52:08 ID:goto7Br1O
フランス語読めるなんてなんかカコイイ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:52:54 ID:HkS6Wnu50
>>286
そう言う書き方は荒しのIDをPRする効果があるんだがな(´・ω・`)

>>287
今は何を評論した所で仕方ない
結果が出るのを待つだけだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:56:44 ID:G2NuIBW30
青い光って、セントエルモなんだろうか。
そんな気象条件のところに突っ込んで行くとは思いにくい。

落雷ってのも謎だなあ。そんな弱いのかしら。
エアバスだからFBWだっけ。電子制御に新たな脆弱性発生か。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:59:35 ID:EJKx3ThAO
>>291
777でもFBWだけどな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:00:36 ID:P24J+7EbO
スコーク77発信する暇もなく墜ちたのかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:01:14 ID:lqAIrVxU0
A320のFBWが登場してもう二十年だもんな。
もう新技術とも言えない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:01:40 ID:G2NuIBW30
>>292
あ、最近のはみんなそうだよね。
ごめん。

新しい情報出ないね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:01:42 ID:Iud79vfMO
洋上であることに望みをかけて乗客乗員の皆さまのご無事を祈りたいと…










思うわけないしー(o`∀´o)228名全員死亡を心からお祈り致します。

エールフランスの会見によると悲劇的事故に間違えないって♪♪
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:02:48 ID:VXJuiy3uO
落雷一つで墜ちるとは考えづらいから、既に機器の不具合が出ていて
それが落雷で死んだ→操縦不能、ってパターンかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:03:33 ID:FSU6b1Xs0
この距離からすると落雷後少しは飛行したけど、墜落したって感じかな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:06:00 ID:Iud79vfMO
墜落墜落墜落
死体死体死体
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:06:11 ID:v2Frwcs20
基本、落雷しても大丈夫な設計だけど、レーダードームぶっ壊れたりする事故もあるからな。
どういう障害が出てもおかしくはないでしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:06:36 ID:EJKx3ThAO
まだ落雷と決まった訳でもないだろ。
乱気流に入った、ということと電気系統のトラブル、しか情報はないみたいだし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:07:20 ID:O5pFPzHU0
最近AFのリオ〜パリに乗った時には、ちょっと飛んでサンパウロで
1時間位待ってそれからパリだったよ。スケジュールには
書かれていないけれど、リオから直接欧州に飛ぶのって
TAPとかTAMだけじゃないのかなぁ。

サンパウロだとちょっと南下することになるから
ブラジル上空を抜けるのが2時間ちょっとかかった気がするので
アフリカとの中間辺りって言うよりも
かなりブラジルよりだと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:07:59 ID:Iud79vfMO
墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落墜落

愉快愉快愉快愉快愉快

アハハハハハハハハ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:10:05 ID:Iud79vfMO
墜落ドカーン♪
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:13:24 ID:Iud79vfMO
プカプカ浮かぶ死体は鱶さんが食べましたとさ♪めでたしめでたし♪
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:15:42 ID:vBto3EQn0
行方不明機 バミューダ海域でハケーン
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:23:07 ID:OEpNDqO6O
緊急事態宣言やメーデーは出てなかったのか?

それだと突然の空中分解か?

ブラックボックス回収しねえとわからんな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:23:49 ID:bDWYkDyU0
えーと、この後のニュースはクリステルからだね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:26:45 ID:VXJuiy3uO
>>307
電気系統のトラブル、とだけ伝えられてたようだから…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:31:28 ID:FSU6b1Xs0
Airbusもトップでプレスリリースしてるね。
親会社のEADSもプレスリリース出してるけど、トップに出してないし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:32:09 ID:P24J+7EbO
エールフランスは希望はないと言い切ってんね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:36:40 ID:VXJuiy3uO
そりゃ、燃料もとうに切れた筈だし、着水してもそう長くは持たないだろうし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:40:36 ID:kFIZwTzn0
なんにしても、落雷なんていう普通にありそうな出来事で
最新鋭機が墜落してしまう可能性があるということだな。ああオソロシヤ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:48:45 ID:bDWYkDyU0
>>313 今頃787の開発スタッフはどう思ってることか・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:49:38 ID:VXJuiy3uO
それにしても情報がない
316 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/01(月) 23:50:24 ID:hv2GKSLF0
BAの777も墜落だしな。
たまたまLHRの敷地内で超低高度だっただけで。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:53:25 ID:lqAIrVxU0
>>316
あの事故も、大惨事になる可能性があったらしいな。
大手エアラインの新鋭機でも、こんな事故が起きてしまう可能性があるとは
改めて考えさせられる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:53:57 ID:RtgSLlnQ0
福岡に1月にJALで行ったときに、雷食らった こわかった
319 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/01(月) 23:56:40 ID:hv2GKSLF0
>>317
ほんの数百メートル違っただけで、
空港手前に落ちて燃料爆発炎上でほぼ全員死亡。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:57:34 ID:kFIZwTzn0
ただAFってやっぱり大手の中では事故が多いイメージじゃね?
JALより多い感じがする。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:58:49 ID:4GDn0+Rb0
>>320
そうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:59:42 ID:goto7Br1O
これはもうだめかも(ry
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:08:17 ID:hHyo0Iux0
>>322
それはやめんかい!

でも、確かに望み薄だな。こりゃ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:10:07 ID:xu/Fu02FO
>>320
なんやかんやいっても、国内の航空会社は24年間乗客は・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:11:59 ID:d4nRmENW0
>>320
統計的に調べてみなきゃわからないけど
AFと比べてJALは本数少ないほうですし(多くのアフリカやアジア路線を持っているので)
インシデントに会う確立はAFの方が高い。

JALは一機あたりの死亡率が高いから、有名なだけ(御巣鷹山の件で)

確かにカナダのオーバーラン事件から、日が浅いので事故が続いてる気がする。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:18:34 ID:YAalIbN00
ブラジル沖合と言っても1000km以上は行っているような・・・
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/45852000/gif/_45852693_plane_crash2_466.gif
哨戒機飛ばしても容易には見つからないだろう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:19:23 ID:Dq6NJk+O0
まだ直接の原因が電気系統のトラブルかわからんぜ。
しかもパイロットが交信したんじゃなくて、機械の自動交信でしょ?
やっぱりテロなんじゃないかなあ。
328 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/02(火) 00:21:17 ID:eh8KAYLx0
AF便の直近の死亡事故はBrit運行のCRJじゃないかな。
国内線で犠牲者1名だけだったから日本で報道されてないかも。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:21:26 ID:yaNdMMDK0
>>327
テロだったらそろそろ加害団体から何らかの意思表明が出てきていても
おかしくないんじゃない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:21:49 ID:vft4ku7F0
Airlinne                Rate   Flights   FLE*   Events    Last
Air France/Air France Europe 0.55   5.90M    3.23     7      2000
Japan Air Lines          1.36   2.44M    3.31     5      1985
All Nippon Airways        0.22   4.64M    1.00     1      1971

死亡事故率はJALがダントツ
でも1985年以来死亡事故なし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:22:20 ID:d4nRmENW0
>>327
端末からの受信らしいからね。

ただテロをするなら、もっと離陸直後にやると思う。
洋上で爆破したって、マスコミへアピールできないし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:22:59 ID:cDK/CavM0
コンコルド、カナダ、今回と確かにここ数年事故が続いてるね。
これまでの事故はAF特有の原因とも言えないし、今回は原因はまだわからないけど
不況下の航空業界で、AFは比較的強い立場にいたけど
しばらくはイメージ低下のダメージは大きいだろうな。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:24:24 ID:nD0RDnnj0
まったく天候が良かったのならテロも考えるだろうけど、悪天候だったって話じゃなかったっけ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:25:13 ID:HcVOycpBO
>>330
123便が最後なのか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:29:36 ID:dgSHRYgd0
雷の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
336 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/02(火) 00:30:38 ID:eh8KAYLx0
>>330
>Air France/Air France Europe 0.55   5.90M    3.23     7      2000

2000年ならコンコルドだね。
BritAirの死亡事故は2003年。
ANKやAirNipponをANAにカウントしてないようなものだね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:31:00 ID:d4nRmENW0
>>332
コンコルドはヒューマンエラーでもないしなんともいえないけど、
カナダはヒューマンエラーも関係してるからね。

BAといいスパンエアーの墜落事故といい
最近、欧州系の航空死亡事故多い。
やっぱりLCCのせいで、安全性をおろそかにしてるのかなーって思ってしまう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:32:23 ID:nD0RDnnj0
>>334
TCASの運用ルールが定まっていなかった時代に日航機同士が空中衝突寸前のニアミスを起こしたくらいで
あとは大した事故はなかった印象だなぁ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:32:40 ID:yaNdMMDK0
>>334
それ以降にも乱気流でCAが一人亡くなった事故はあった。
でもAFはコンコルド落として今回も・・・だとちょっとね。
先進国の大手エアラインが10年くらいで2度の巨大死亡事故はまずい。
それこそ中華航空に順ずるレベルに転落してしまうからな。

まだ結果も原因もわからないからなんとも言えないけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:38:29 ID:A6lhN9XSO
地下鉄広告でフランスキャンペーンやっていたよな
エールフランスやエイチアイエスだった気が
こりゃ乗る気なくなるな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:41:01 ID:yaNdMMDK0
A330で事故ったのは痛いね・・・。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:41:45 ID:ivNK82VI0
ANAって、そう考えると優秀か。
確かに雫石以来人身事故は無いわな。

ところで・・・
漏れにはコンコルド堕ちた記憶が無い・・。
そんな事故あったっけ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:43:58 ID:eM/XRrZ0O
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:46:34 ID:k3QFPUXS0
コンコルド墜落はAFには何の落ち度も無かったんじゃ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:47:33 ID:hHyo0Iux0
>>339
あれはMD-11クオリティだからなぁ

>>341
全損は1回あるけど、今回は巻き込まれる人数がなぁ…

>>342
おいおい、あれがコンコルド終焉のきっかけだったのに。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:47:45 ID:d4nRmENW0
>>344
報告書ではコンコルドの前にとんだ機材のせいらしいね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:48:26 ID:ivNK82VI0
>>343
思い出した。
ありがとう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:49:57 ID:ivNK82VI0
>>345
ありがとう。

すまん、オタ失格だわ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:50:56 ID:eM/XRrZ0O
>>344
まあ確かにそうなんだけど、人が死んでしまったことは事実だし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:53:45 ID:hHyo0Iux0
>>346
それでコンチネンタルは訴えられたみたいだけど、その後どうなったんだろ

それにしても追加情報が無いなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:58:43 ID:FYbcMDjY0
個人的に機体への落雷で記憶に残ってるのはアシアナ航空落雷事故
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76656&servcode=400§code=400

ttp://www.radarvector.com/uploaded_images/asiana.a321.haildamage-752813.jpg

万が一機体が破損したりすると個所によってはヤバイよね・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:59:51 ID:2VjA2gJO0

ちんこねんたる航空
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:04:53 ID:jgisPXEg0
>>346
直前に離陸した飛行機が何かの部品を滑走路に落として
その部品を後続のコンコルドが踏んで、跳ね上がった部品が
エンジンを突き破ったんだっけ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:08:54 ID:cDK/CavM0
しかし、最近航空機の事故が相次いでるのに
安全性については少し忘れてた感がある。
日系航空会社が関係してないからか、あまり日本では話題になってないが
決して人ごとではないし。
安全性の高い新世代機も安全性について再点検が必要な時期かもしれないな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:10:00 ID:d4nRmENW0
F2の情報によると
フランスの環境大臣とBNPパリバの副社長も搭乗してたらしい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:22:33 ID:hHyo0Iux0
>>355
うわ、現職の大臣と大手銀行の幹部が巻き込まれたのか…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:28:17 ID:x7If2NTYP
現地時間は午後2時半前頃か。
日が沈むまでに手がかりが見つからないと、発見まで長期化の恐れが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:30:43 ID:HcVOycpBO
もう全部海の底じゃないか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:33:12 ID:oBCNTGk50
本スレはここですか?オカルト的な考えは排除されてますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:42:23 ID:urLVMTn1O
>>353
ナショジオか何かで見たけど、破片を巻き上げて…燃料タンク内に振動が伝わり、漏れ出した燃料に引火してた。
タイヤを格納する配線か何かのショートさえ無ければ、引火しなかったとか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:47:53 ID:hHyo0Iux0
>>359
当たり前だろ。ここでオカルト出す奴の気が知れん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:39:07 ID:xu/Fu02FO
短パン
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:56:53 ID:dTIpnY8F0
>>319
しかも首相の車が近くの高速を走ってたっていうから尚更…。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:59:39 ID:d4nRmENW0
>>356
大臣は大丈夫みたい。
他に、ミシュランの幹部とドイツの鉄鋼の理事も乗ってたとか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:17:46 ID:TosNBRVE0
クルーが3人いて、電気系統が1系統だけでも残っていれば
滑空中にサテコムでAFの運航管理者と連絡が取れただろうに・・・
それすらできないってことはかなりの異常事態だったんだろうな。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:54:33 ID:xgL6I44W0
>>358
ヴァリグ・ブラジル航空機遭難事故みたいな...
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 04:02:42 ID:HC7elfjV0
実はアマゾン川に着水していたりして。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 04:56:56 ID:7z5Y+DY0O
A330の電気系統はいくつあるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:09:39 ID:ui00oA6M0
>>368
たくさん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:43:09 ID:FYbcMDjY0
フランス当局はアメリカに軍事衛星での捜査を依頼したそうだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:45:40 ID:adKqD4/D0
>>288
日本支社が公式に「エールフランス航空」と名乗ってるから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:53:51 ID:AOZ2/OLl0
>>288>>371
言われてみればそうだな。
腹痛が痛いみたいなものだな。
エールフランスか、フランス航空でいいのにね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:02:51 ID:AfC9hos/O
シティバンク銀行みたいなもんだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:11:17 ID:vft4ku7F0
2 American
1 Argentinian
1 Austrian
1 Belgian
58 Brazilian
5 British
1 Canadian
9 Chinese
1 Croatian
1 Danish
1 Dutch
1 Estonian
1 Filipino
61 French
1 Gambian
26 German
4 Hungarian
3 Irish
1 Icelandic
9 Italian
5 Lebanese
2 Moroccan
3 Norwegians
2 Polish
1 Romanian
1 Russian
3 Slovakian
1 South African
2 Spanish
1 Swedish
6 Swiss
1 Turkish
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:56:06 ID:8u0/atA1O
チゲ鍋
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:02:15 ID:hHyo0Iux0
もうサルコジが「生存者がいる確率は低い」って言っちゃってるな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:10:20 ID:bKzEY/nC0
>>374
機内でサミットやG20が開ける豪華メンバーだな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:25:17 ID:n8myeY9y0
>>372-373
英語で「金閣寺temple」とか書いてたりすることもあるし、外国も似たようなもんじゃね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:30:20 ID:QIcTKCt00
>>374

しかし中国が9てスゲー違和感。

エルフラはヨーロッパでは、南北米方面とアフリカへの
利便性が群を抜いてるからヨーロッパ各国から乗客が
集まるのは納得だけどな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:51:52 ID:vsP0TUQG0
>>373
 銀行業を営業する場合「銀行」の文字を入れないといけない
 という日本法の縛りでそうなってるだけだからw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:25:52 ID:rFsQ6Yh/O
>>376
お国柄なのかな。
仮に日本で同じ状況になって首相があんな発言したら、マスコミは大叩きだろうな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:40:24 ID:k3QFPUXSO
雷が原因なの?
B787はもっとこえーんじゃない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:41:31 ID:xqy5QxVfO
というか、そもそも向こうのメディアは交通界の事故やストライキに対して本質的に甘いよ。乗り物というのはそういうものだという意識があるみたい。



事故を強く批判していると、逆に今回の草なぎ擁護みたいな空気が生まれるくらいだよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:46:46 ID:Kl7X9UtiO
>>381
日本人は死んでも遺体には魂が残ってると思うけど、向こうは死んだら神のもと
へ行く、って考え方だから、っていうのもあるのかもな。事実は正直に言うべき、
という考えもあるんだろうが。


麻生じゃロクな言い方しないから、間違いなく反発されるだろうな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:49:19 ID:Kl7X9UtiO
>>383
日本のマスゴミは感情的に煽り過ぎだけどな。
不可抗力が原因でも犯人探しして叩こうとするし

連投スマソ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:50:35 ID:k3QFPUXSO
>>330
ANAの逆噴射事件っていつだっけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:51:47 ID:Kl7X9UtiO
>>386
それ、JALじゃなくて?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:54:39 ID:k3QFPUXSO
>>387
羽田沖のはANAじゃなかった?JALだった?
違ったらスマソ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:01:11 ID:cMGwy+pg0
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:01:24 ID:Kl7X9UtiO
>>388
もしや、1960年代の羽田沖にANAの727が墜ちた事故と、1983年のJALの羽田逆噴射を混同してる?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:02:25 ID:eM/XRrZ0O
>>379
人口だけは多いからな、中国。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:06:14 ID:k3QFPUXSO
>>390
混同してた…。スマソ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:08:34 ID:k3QFPUXSO
さっそくこんな話題がきたね。

【エールフランス機事故】満席で乗れず命拾い「神のご加護だ」と仏人夫婦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1243901052/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:59:21 ID:DRcGjykG0
>>393
これって不謹慎だよなあ。
搭乗客は神の加護が無かったということになるのか?
宗教観や文化の違いなんだろうか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:07:35 ID:Tnvb3U4N0
>>381
日本人は現実を直視することを避けたがるからな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:14:10 ID:sXWEz38k0
ただ、

離陸から約3時間経過後に消息絶つ
    ↓
パリ到着時刻(離陸から約12時間後)になっても消息不明
    ↓
やっと報道発表 というのは、やっぱり公表が遅すぎるとは思う。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:22:56 ID:0htwTkqZO
テロだな…

洋上爆破で証拠も残らず。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:34:57 ID:SbC+illg0
ここで聞けば分かるかもと思って質問なんだが、
どうしてエールフランス機の事故で、サルコジ大統領が事情説明にやって来たの?
エールフランスって、国営だっけ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:41:15 ID:t2SSeR3e0
>>398

確か6〜7年前までは国営だったよ。
今はオランダのKLMと経営統合してるはず。
間違ってたらすまん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:42:39 ID:DrLi3i93O
フラッグ・キャリアだからだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:19:14 ID:8rrTjCUxO
まだ見つからないのか…
これはリアルLOSTだな
今頃何処かの無人島で助けを求めてるはず
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:15:56 ID:bruxSrxlO
>>396
どこかの過程で、連絡に時間かかったのかもね。
そろそろバカンスシーズンだから、責任者の不在とかあったんじゃね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:16:11 ID:N8JVWREGO
フラッグキャリアじゃなくても一応でてくるんじゃないか?
普通だったら格下の閣僚、
ローコストキャリアなら政府コメントなし、とかだったら嫌だよね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:18:37 ID:nA6TuY+40
新しい情報がほとんどないって事もあるかもしれないけど、日本人が乗ってない事がわかると
途端に放送しなくなる日本のニュース番組っていったい・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:37:45 ID:HDzwCLClO
伊右衛門の歌にもあったな。
日本人は乗ってませんでした 乗ってませんでした
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:54:41 ID:HcVOycpBO
外国に行ってる家族や知人がいる人のためにそれを流してるわけだから
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:20:36 ID:N8JVWREGO
それはそうだけどね。
でもこのニュースより京都のバカ大学生の
集団レイプが大きく扱われるのはなんだかね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:21:26 ID:1WaW/cMv0
ブラジル人パイロットで思い出したが
TAMも去年だか事故ってたな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:32:51 ID:TkQyEoqYP BE:604973388-2BP(3431)
TAM航空3054便のオーバーラン事故だよね、、、ガソリンタンクに突っ込んだやつ。

今回の事故はどうなんだろ? フライバイワイヤの不具合であれば、
各国の航空産業が麻痺してしまう可能性があるね。それだけはないと思うけど。。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:40:03 ID:sXWEz38k0
ニュー速+からの転載ですが、
BBCによる該当便の航路地図です。
ttp://newsimg.bbc.co.uk/media/images/45852000/gif/_45852693_plane_crash2_466.gif
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:42:26 ID:v67k+cOoO
サイトの運行情報はどうなってんだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:45:14 ID:Tnvb3U4N0
>>398
大統領が事情の説明なんてしてないしできないんじゃないの
日本でいえば首相が地震や台風の被災地に入るようなもので、慰めや激励だと思うが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:46:58 ID:watSxKEIO
メーデー6の放送日って今日か
いつかはこの事故も取り上げられるんだろうな…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:53:26 ID:N8JVWREGO
>>412
ニュース見てないの?
思い切り家族に希望は少ないと大統領がメッセージ出してるよ。
日本だとあまり考えにくり対応かもだね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:33:36 ID:cV3Fn21QO
部品の残骸すら見つからないのは何故?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:38:04 ID:HcVOycpBO
ロストしてから流されて墜ちたんだろ
大部分はすぐに沈んだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:46:33 ID:uK0lkg/L0
>>411
Nous n’avons pas d'information sur ce vol.

と大きな字で出る。こわい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:51:01 ID:x7If2NTYP
>>414
そういう国民性だから脳死移植のドナーを出せるわけで。
だから大統領が直接メッセージを出すことに意味があるんだろう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:35:50 ID:ZBbjaJww0
>>417
フランス語は挨拶すらままならないんだが、和訳するとなんて書いてあるんだ?
「消息不明」で良いのか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:46:31 ID:c5xA+hvW0
巡航高度で飛行中に天気が原因で墜落したとしたら
かなり珍しい事故だよね?
離着陸時に風で、ってのは結構あるきがするけど

そうでもないの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:50:44 ID:Kl7X9UtiO
>>420
確かに珍しい

テロで爆発とか、機材の欠陥で空中分解とかはあったが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:52:41 ID:uK0lkg/L0
>>419
「我々は当該フライトについての情報をもっておりません。」

6月1日到着の447便と入力しているにもかかわらず、です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:20:58 ID:K1b7VlU90
サルコジが絶望的って言ってるな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:25:22 ID:K1b7VlU90
ttp://alphasite.airfrance.com/s01/
ところでこれなんて書いてあるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:40:41 ID:NTJfOKLi0
>>424
英語に切り替えて読んでみては?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:46:26 ID:K1b7VlU90
>>425
英語あったのか
thx
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:59:06 ID:VOA15zWRO
死体がプカプカ〜♪
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:10:31 ID:ff7vexNN0
かわいいA330が…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:11:16 ID:Qfaxdrg7O
コメットの再来じゃ
430age厨@シャルルドゴール空港1タミ ◆ocjYsEdUKc :2009/06/02(火) 18:18:06 ID:Xu5S8RMRO
エールフランスのA330がやらかした影響で、
本日のシンガポール航空のA380パリ就航セレモニーは、全て中止!
全くもってエアバスとエールフランスは…。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:24:13 ID:VOA15zWRO
みんな死体♪
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:28:23 ID:Kl7X9UtiO
>>430
まだ原因もわかっとらんというのにこのアホは!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:45:11 ID:adKqD4/D0
>>378
「Sumidagawa river」「Yasukunijinjya shrine」って書いてるぞ。

>>398-399
民営化といってもJRみたいなもので今でもフランス政府が筆頭株主だよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:56:14 ID:ZBbjaJww0
>>422
トン

怖いな、それ
つーか仮に大西洋に墜ちてたとしても、見つける事自体困難極まりないな…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:41:34 ID:6U0V5YdZO
A330まるで、神隠しにあったようだな。今の時代にも、神隠しは、あるんだね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:47:24 ID:1CEJei5y0
>>435
ヨーク・ピーターじゃよ、ヨーク・ヨークは出てほしくないでござるよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:50:30 ID:BQCbayk/0
>>432
age厨の脳内

セレモニー >>>> 人命

だから仕方ないだろ
本性表すんだよ、こういうところでヲタは
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:53:22 ID:4UWF8Z040
まだ見つかってないのか・・
よほど大西洋のど真ん中に・・
電波発信する装置とかついてないのかね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:02:01 ID:MuXcPU6F0
大西洋のど真ん中だと海底火山がやたらあるぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:21:50 ID:tcOA43ykO
昔KLMで乱気流、怪我人多数ってニュースにもなった便に乗ってたんだ。
あの時は、CAさんとワゴンが天井にぶつかるし、お土産のワイン(まだ液体持ち込めた)が
散乱してそのにおいたるやすさまじかった。
後ろからものが色々とんでもないくるなんてありえない状況。

みんなが無事だと本当によいけれど、万が一の場合、
誰も恐怖すら感じる間もない一瞬のことでありますように。

まだ…見つからないのか…もう明るいんだろ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:22:03 ID:Dq6NJk+O0
これテロだよ。
なんかサルコジが出てきて火消しに躍起だし、行方不明になってから報道されるまで時間がありすぎる。
もう犯行声明は送られている。それを必死に隠してるんじゃないか。
落雷なんて苦しい言い訳して。

ただ、もしテロだってあっさり認めてしまうと911以来厳格化された、
セキュリティがあっさり突破されたことになり、さらなるテロを誘発したり
それこそ全世界的に飛行機が忌避されるようになるじゃん。

A330だって最新鋭機でないので機種特有とは思えないし、
最近の飛行機はハイテク化でそんなにヤワじゃないと思うし、
本当に異常事態が発生したら連絡があるはず。
洋上で何も異常を知らせず忽然と消えるのは爆弾ぐらいしか考えられない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:22:49 ID:CxW5SNH70
ブラックボックスからの信号はどうなってるのかな?あのサイズだとそう遠くまでは届かなそうだけど。
それにしても情報無いね。これだけ痕跡が皆無で生存者がいたケースってこれまであったっけ?
アンデスに落ちたやつは発見まで3ヶ月位かかったよね。
443質問です:2009/06/02(火) 20:26:50 ID:6U0V5YdZO
過去に大型旅客機で、今回のA330のように手掛かりひとつ、部品のひとつ無く、まるで、神隠しのように完全に姿を消した事故はある?詳しいかた、教えてください。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:27:41 ID:HcVOycpBO
>>441
テロ組織がネットで公表すれば握りつぶしようがない
445名無し:2009/06/02(火) 20:28:51 ID:WluinQ/BO
今回といい、スカイ系列企業の相次ぐ事故って、まさか販板のあの法則の?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:31:40 ID:F3ugfTOn0
テロ組織は、ある意味正直者だからな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:46:06 ID:HC7elfjV0
空中給油を受けて、今でも飛び続けているさ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:47:53 ID:Kl7X9UtiO
>>437
あのバカは典型的なダメキモヲタだな
不謹慎にも程がある

>>441
安易な陰謀論ktkr
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:48:14 ID:K1b7VlU90
どうやって受けるんだ?プローブなんかないじゃないか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:49:15 ID:4UWF8Z040
ですねえ巡航高度になってから機体に相当ダメージ与える乱気流とか
雷って無いと思うのですがね。当然ルート選定もちゃんとするでしょうし。
今後納得のいく説明が無いとテロも疑われても仕方ない
今は情報が錯綜しているだけかもしれませんがね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:53:41 ID:k3QFPUXSO
>>445
心配するな。
スタアラにも中国系が加盟した。
一世界には香港系。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:57:50 ID:Dq6NJk+O0
テロ組織がネットで公表するだけとは限らんさ。
もう前々から当局には脅迫があったかもしれんし。
それならあえて公表しなくてもいいだろう。

まあ、情報がないので想像でしか言えんが。
少なくとも今さら雷っていう理由は釈然としない。
予想して避けることも今はできるんだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:58:09 ID:nrg2KvCq0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:58:17 ID:k3QFPUXSO
>>450
上空かなり高くまである積乱雲が
東西に長く伸びていたため、
ルートは突っ切るしかなかったとニュースでやってたよ。
多少マシなところは選んだだろうけど、
ちょっと時間がずれたら一気に発達する積乱雲もあるから、
確実にマシなルートになるとは限らないです。
スーパーセルがそかにあったかはわからないけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:00:22 ID:rFsQ6Yh/O
>>442
同じことを考えてた。
ブラックボックスの信号ってどれくらい近づけば拾えるんだろ?
過去に回収出来なかったブラックボックスってあるのかな。。。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:14:51 ID:HcVOycpBO
海底まで落ちたら海上には信号届かないだろうね
潜らないと
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:18:27 ID:K1b7VlU90
潜っても深すぎると潜れないしな
テクニカルダイビングの最大記録が330mだそうだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:21:16 ID:e7nDqxC70
これを口実に、2発機のETOPSを廃止しよう!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:21:38 ID:Dq6NJk+O0
南アフリカ航空が墜落した時は海底に沈んだがなんとか回収したぞ。
ただ、かなり破損が激しく使い物にならなかったようだが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:30:12 ID:6U0V5YdZO
>453 443よりレスサンクス。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:38:40 ID:UcNMlyMK0
大韓航空機撃墜事件の時は海底のブラックボックスを当時のソ連が回収したな
ちゃんと解析して後年韓国に引き渡した
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:52:21 ID:/bBzTJ2GO
洋上で残骸発見
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:52:37 ID:kfAvFMX30
しかし、丸一日たっても見つからないってのは・・・・・どんな状況だったんだろ?
464千と千尋:2009/06/02(火) 21:57:09 ID:CYKw8Svn0
神隠しとしかいいようがないな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:58:00 ID:cVlFRAWu0
早い段階で、生存の可能性は低いと思うとか判断されてて・・
LOSTみたいなことになってるかもしれないだろ
あきらめんな!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:58:25 ID:k6mxbBJj0
NHK kt
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:05:36 ID:8rrTjCUxO
洋上で座席と見られる残骸を発見
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:09:09 ID:cVMtwHW60
kwsk

南アの747はナショジオのメイデイでkwskやってたね
航空会社担当者が奮闘していたのが印象的だった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:11:15 ID:8C3JwJen0
ナショジオでメーデー6放映開始
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:14:32 ID:eH5gq7Tz0
とりあえず見つかったソース
http://www.reuters.com/article/worldNews/idUSN0249408020090602
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:34:40 ID:K1b7VlU90
BBCソース
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/8079122.stm
乗客\(^o^)/オワタ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:37:50 ID:FYbcMDjY0
ニュースステーションで「座席発見」のテロップきた
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:39:06 ID:WVaa5p+O0
報ステくるよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:43:05 ID:HcVOycpBO
フェルナンド・デ・ノローニャ諸島北東650キロ沖

燃料、座席、白い破片を発見
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:52:42 ID:4UWF8Z040
大西洋の奇跡が起きてたらすごかったのにな
ゴムボートに大勢の人が乗っているのを発見とか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:04:37 ID:uGhL3qfk0
普通に考えて安全のしおりに載ってるイラストのような着水ができるわけないだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:13:42 ID:gGmOwXsv0
これで、空中大破は決定的になったな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:22:12 ID:CxW5SNH70
そのまま海面に突入しても座席とかは浮かんでくるんじゃない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:22:26 ID:kT+dzOrf0
エールフランスとしては
創業以来
最大の事故
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:26:10 ID:j0bLe4LrO
そうなると、爆発物が持ち込まれたのか?
ナショジオでやっていたエアインディアは、
時限爆弾が持ち込まれる→爆発→機体大破→墜落

だったな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:30:12 ID:HcVOycpBO
積み荷に危険物が積んであったとか

でも酸素ボンベから火災が起きたヴァリュージェット航空592便でも
管制塔とやりとりする余裕はあったからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:32:05 ID:JvmkWZ6M0
コンコルドが空中大破したのとどっちが凄い事故?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:37:12 ID:p6TUnmjJ0
>>404
これだけ国際化された時代だと、日本人じゃなくても知人が乗っているという
可能性のある人は多いと思うんだが。

JAL123便のとき、欧米のメディアは連日トップニュースだったんだよね。
事故原因がわからないと、安心してB747に乗ることができないということで。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:37:21 ID:wzH+WkMF0
>>455
信号が届くのは2マイルだって言ってた@アメリカPBSニュース
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:37:48 ID:JlgIWrgbO
しかしまったく交信無しというのがよく
わからんなぁ?
ホント 何があったんやろか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:41:55 ID:XVxESx7E0
座席は救命具になってるし
完全に壊れるって言っても200いくつかあったら
どれかは浮かぶだろうな〜。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:43:06 ID:0tpmkC9D0
北緯1度、西経29度くらいですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:49:42 ID:4jP3FtH+0
>>483
そうだな。
俺はCXで香港によく行くから、A330の安全性は切実な問題だ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:49:55 ID:Dq6NJk+O0
とりあえず残骸がどう分布しているかだ。
狭い範囲だったら海に突っ込んだが、高範囲だったら空中分解だ。
そして前者だったら雷がらみで操縦を誤ったといえるが、
後者だったらテロじゃないか。やっぱり。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:50:57 ID:4UWF8Z040
異常が起きてからの交信がないとなると空中大破に近い墜落だよなあ
電気系統の異常だから交信できなかったということにして・・
やっぱり何か言えないことがあるのかな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:52:12 ID:BrfXkWLH0
サルガッソ空域で幽霊飛行機として
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:54:40 ID:RY0hOSH60
>>404
まあ、仕方なかろう。マスコミだって商売だし(棒
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:58:26 ID:hHyo0Iux0
>>482
そんな事故jは無い

>>485
「メーデー!」とか「イマージェンシー!」の一言もなしだもんなぁ

*チャイナエアの747みたいに突然空中分解した
*スイスエアのMD-11みたいに落雷や火災で電気系統が死んで、為す術もなく墜ちた
*エジプト航空の事故の様な自殺行為

とかかなぁ


>>489-490
ま た テ ロ か w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:59:41 ID:j0bLe4LrO
>>490
エンジン全停止して停電しても補助電力があるから管制との交信は可能。

全くなければ、爆発等による空中分解以外ない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:00:02 ID:rFsQ6Yh/O
撃墜された大韓航空機ですらトラブルを伝える交信をしていた記憶があるんだが。
本当になにがあったんだろうな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:03:09 ID:lLcGP2Hr0
>>493
自分の意見と食い違う人がいると我慢できないゆとりの君にこいつも教えてやろう

*エア・インディア183便のような爆弾爆発


いまんとこ、このケースで実例に近いのはこれだぜ。
スイスエアもエジプト航空も突然消えてないからな。
中華航空は事故歴ありだし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:04:03 ID:J3Leyp9W0
テロやましてやどこかの国のミサイルにぶち当たったとかトンデモなことは思いませんが
滑空していた余裕はなさそうですね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:04:35 ID:wZxOThiXO
>>495
ミサイル喰らったあとも七分間交信してるからね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:06:40 ID:7VPglngw0
電気系統の中枢部って多重化されてないの?
単一障害点って、なくすように設計しても、残ってしまうものだろうけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:08:56 ID:9nr3xyir0
>>496
183w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:16:04 ID:sDWavoHVO
大方の予想通り空中分解か、あるいはコクピット内で何か(意識不明とか)
起こり、交信不能になっていたか、だな。おそらく前者だろうが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:22:48 ID:J3Leyp9W0
急減圧関係か・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:23:53 ID:9nr3xyir0
>>501
まあ、そんなもんだろうな
テロはいくらなんでも安直過ぎる。可能性ゼロではないが

中には時節に酔って他の可能性が見えない阿呆もいるみたいだけど

それにしてもFDRは見つけられるのかなぁ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:27:24 ID:TYWKcDGg0
>>503
墜落予測海域は深いし流れが早いから厳しいらしいよ・・・・

しっかし空中分解とかいって38000ft?で放り出されたらどんな感じなんだろうな・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:27:35 ID:ETnZbRyB0
ブラジルの王室制は無くなっちゃったけれど
最後の皇帝の直系が乗っていたんだよね。
世が世なら継承4番目。(他の3人は伯父と父親)
廃位になっても、一応ドンなんとかって呼ばれているみたい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:29:12 ID:wZxOThiXO
>>504
低い気圧に晒されて気絶したまま海に落下じゃないか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:30:50 ID:7VPglngw0
乱気流でいいや…
機体が空中分解するようなGがかかってバラバラになって墜落
パイロットが失神するようなGがかかって墜落

次、落雷で電気系統単一障害点の故障で通信&操縦不能で墜落

その次、テロくらいで
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:33:29 ID:/kUdySZX0
ところで、交信の内容の発表は正しいのだろうか?
そこまで疑ってはいけないのだろーが…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:37:03 ID:TYWKcDGg0
>>506
苦しまずに逝けたならまだ救いがあったと思う。もし気絶しなくても数分は墜ち続ける
わけだしな もっとも海面に激突した瞬間に即死か・・・

交信なしってことは一発でバラされたのかねこれは 
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:39:57 ID:n6lfvWOv0
エアバスの機体だから、航空機に瑕疵が見つかっても発表しないだろうな。
まして落ちた会社もエールフランスでは・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:40:24 ID:J3Leyp9W0
乱気流+整備不良
乱気流で機体に屋根が吹き飛んだとか大穴が開いたとか

巡航高度で乱気流の原因だけで墜落するほどのものなのか

こう議論してると今後の原因究明に興味津々だわ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:41:04 ID:oFclGcpG0
前TVでやってたが速度計・高度計異常の可能性はないのかな
速度計と高度計の空気取り込むところが塞がれてて巡航中に墜落した旅客機が前にTVでやってたが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:47:34 ID:DUqNWild0
巡航中の大型旅客機。
機齢も新しい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:50:27 ID:v2BOfC5V0
隕石衝突だな。これしかない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:54:23 ID:9N99Mn5O0
>>510
でも、事故なら調査するのはブラジル政府じゃないの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:56:10 ID:J3Leyp9W0
電気系統にとにかく弱い機種とか。
517 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/03(水) 00:58:52 ID:LjQjDvYn0
久しぶりにすぐに予測できない墜落大量死事故が起きて恐いな。
330があまりポピュラーじゃないことだけが少しは救いか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:02:25 ID:9nr3xyir0
FDRも機体の破片もロクに見つかってないようじゃ何とも言えないよな。

整備ミスがあった可能性もあるし、製造時に何か欠陥があったのかもしれない。
不適切な操縦をしたのかもしれないし(っていってもエアバスはコンピューターが
異常な操作しないように制御してるはずだが)
乱気流でバラバラになった事故もあるしなぁ、あれは山岳波だけど。


>>512
あれは離陸直後から異常事態
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:02:37 ID:7N7qQ+AE0
>>515
いやフランスだろ。そりゃブラジルも多少するかもしれんが他国機だぜ?
成田でフェディックス落ちたときはアメリカから調査がきてたはず

>>516
導入後15年経つがそんな話聞いたことないぜ
本当に弱いならボンQみたいにいっぱい故障するはず
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:05:39 ID:7VPglngw0
>>514

淫石説に1票
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:09:20 ID:V0WCS79lO
鯨だったらどう分析するかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:13:23 ID:9nr3xyir0
>>519
国際民間航空条約

第二十五条 (遭難航空機)
 各締約国は、その領域内で遭難した航空機に対して実行可能と認める救援措置を執り、及び、
自国の当局の監督に従うことを条件とし、その航空機の所有者又はその航空機が登録を受けた
国の当局が状況により必要とされる救援措置を執ることを許可することを約束する。各締約国は、
行くえ不明の航空機の捜索に従事する場合には、この条約に基いて随時勧告される共同措置に
協力する。

第二十六条 (事故の調査)
 締約国の航空機が他の締約国の領域で事故を起した場合において、その事故が死亡若しくは
重傷を伴うとき、又は航空機若しくは航空施設の重大な技術的欠陥を示すときは、その事故が起つ
た国は、自国の法令の許す限り国際民間航空機関の勧告する手続に従つて、事故の事情の調査
を行うものとする。その航空機が登録を受けた国は、調査に立ち会う者を任命する機会を与えられ
なければならず、調査を行う国は、その国に対し、その事項に関する報告及び所見を通知しなけれ
ばならない。

ということで、フランスの航空機だからフランスだろうね。

どっかの国の領空なら、その国の調査委員会がいちおう主だったっけ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:15:08 ID:9nr3xyir0
って、発生した国がやるって条文に書いてあるじゃん。スマソ

今回は公海上だからどこの領空にも属さない地域か?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:15:27 ID:V0WCS79lO
もし隕石だとしたら、天文学的な確率だな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:17:06 ID:n6lfvWOv0
>>523
でも現実は政治の介入があるよね。各国がそれぞれの事故調査報告をだしたりすることもあるんじゃない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:19:49 ID:sDWavoHVO
隕石との衝突、あるとすれば何千年、何万年に一回って感じだろう。
天文学的な確率。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:05:20 ID:7VPglngw0
0214GMT

電気系の故障が原因で墜落したのではなくて、
空中分解したけど電気系が生きていたから故障が自動発信された

と妄想するのは…

自由だ〜!

妄想 is freedom〜♪
妄想 is freedom〜♪
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:08:49 ID:ILn885gJO
ブラジルだから南米つながりとして、「アンデスの奇跡」みたいなことが起きているかも。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:11:14 ID:Kb2dci2G0
やっぱりボーイング積極導入する日本の航空会社は勝ちってことか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:57:44 ID:04x4OL030
トランスポンダ トランスポンダ ランスポンダ レッセッセ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 05:40:00 ID:xJL4YHsn0
最近の巡航中の事故で思い出すのは
アラスカ航空とスイス航空だけど
他にあったっけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 05:52:02 ID:6yLCY2fl0
雷がコクピット直撃して穴が空いて急減圧

巡航高度で乗務員を失って墜ちるがまま・・・とか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 06:24:20 ID:wUV/8+8x0
>>531
02年の空中分解したチャイナエアライン611便も
ブラジルというと3年前のゴル機とレガシーの衝突がまだ記憶に残ってるな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 06:40:21 ID:9nr3xyir0
>>529
まだ原因も分からないのに
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:18:40 ID:V3G5iKS30
殺人罪で起訴して死刑にしろ
こんなクソガキ人生終わってるんだから
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:38:21 ID:bpLDrsk30
アメリカの衛星探索に頼めば見つかる可能性あんのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:46:04 ID:PegEwqMvO
>>533
チャイナエアライン611は昨日ナショジオのメーデーでやっていた。

あれも緊急事態告げる事なく墜落したな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:16:44 ID:H9Vd/2XJO
>>537
あれはボーイングが修理ミスしたせいで、いきなり空中分解だからな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:25:26 ID:rhtNE1PEO
>>526
でも実際は
隕石の衝突で死亡する確率(地球規模の人類絶滅など間接的なものも含めて)は、
交通事故で死亡する確率より高い。
天文学では有名な話です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:46:14 ID:H9Vd/2XJO
>>539
直撃する率じゃないじゃん
6500万年前レベルの隕石衝突による間接的なのを含んだら死亡率上がるよ、そりゃ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:47:15 ID:eQSwnHkz0
明日の4時にノートルダムで追悼集会とか首尾良すぎ。
早過ぎない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:12:22 ID:kJVGlIec0
残骸が見つかったんだな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:20:57 ID:sDWavoHVO
>>539
飛んでいる飛行機にぶつかる確率はもっと低くなるはずじゃない?
あんまり詳しくないからこれ以上の発言は控えるけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:26:50 ID:QK0z+mSl0
オカルト板から人が流れ込んでるのだろうか

ブラックボックスからの信号って30日くらい?
流れが早いようだが回収できるのだろうか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:42:18 ID:YG94/jAcO
フランス当局の手際のよさからして、今回の件はまだわからないが常々テロ予告があるのだろう。

エールフランスに吸収されたUTAも爆破されたことがあるし、ハイジャックもあった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:45:52 ID:pHoErqIb0
海軍さんは生存者の可能性を信じてあげてるようだな
俺も信じよう

A330か・・・NWでシンガポール厨の俺涙目
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:48:34 ID:+7ts0GCn0
>>545
エールフランスは狙われてるん?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:52:20 ID:QMGkwrgWO
>>547

乗客にいたりして
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:06:02 ID:V0WCS79lO
洋上で幅5キロにわたって残骸を発見
遺体はまだ1人も発見されていない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:09:29 ID:DncmFpmq0
>>545
予告するような連中が
事故からこれだけ時間たって犯行声明出さないのはおかしいのでは?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:11:49 ID:9TuT2whGO
>>483
亀レスだが一時スターフライヤーが導入を検討したものの
日系が330を持ってないってのもあるんじゃない?
777だったら間違いなく祭突入だろうし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:19:31 ID:eD//sake0
>>517
日本国内のエアラインが導入してないだけであって十分ポピュラーだろ。
日本乗入エアラインでも導入してないところのほうが少ないくらいじゃないか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:21:27 ID:yiHi+a0lO
非常に残念だ…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:00:10 ID:pmfKmhls0
電装系故障の自動発信ってトランスポンダーから?
7700ではなく7600で自動通報されるのかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:06:27 ID:xJL4YHsn0
>>549
空中爆発だろうな
テロじゃなかったら何だろう?
そういえば蜂谷の大韓航空機のときは犯行声明あったのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:23:45 ID:4atRuI5AO
もしもテロなら、包み隠さず堂々とテロの被害者として記者会見しているはずだろ。

国や会社としては操縦ミスや機体の欠陥をつつき回されるよりもそっちの方が遥かに楽なのだから。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:25:38 ID:Zc2z8a870
A330
って、ミュンヘン⇔成田で乗ったような?
ボーイングの機体に比べて天井が低くて妙に圧迫感があったけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:39:39 ID:V0WCS79lO
見つかった海域は水深約4000メートルか…
全員発見は厳しいな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:54:15 ID:0E7+QfWpP BE:151243182-2BP(3431)
330/340はまんまるボディの半分にフロアがあって、
貨物の収納に余裕があるのが特徴。
ただし、窓側の旅客は肘より下がガバガバなのに、
肩より上の部分が窮屈に感じるのが欠点かなぁ…。


あと、当たり前だが、747に比べると足が遅い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:57:07 ID:sDWavoHVO
>>557
欧州の方だと普通に使われてるよ、A330。

AFも同型機を成田線に入れてたことがあるはず。
多分、今回の当該も何回か日本に来てると思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:57:32 ID:0YjGMsBKO
漁船とあたごがぶつかって漁船が転覆したときは結局行方不明のままですね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:02:02 ID:xGFWC6we0
>>554
ACARS
ATCで故障情報流されても困るわな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:03:54 ID:QK0z+mSl0
>>561
今回も捜索は難航するだろうな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:16:16 ID:Kx9/+4xG0
A330はアジアでも多く使われてるってか
機体選択については日本が異常なだけが正解
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:19:07 ID:+7ts0GCn0
イメージだと、
ボーイング<<<エアバス

期待の性能的にも、乗り心地的にも
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:25:19 ID:Kx9/+4xG0
補足しておくと、日本のやり方にも長所はある
特に積極的にボーイング機のローンチカスタマーになることで
細部に関しては意見を言って調整してもらったりしてる
(ボーイング側にとってもユーザー側からの指摘なので聞く価値がある)

ただ、リスク分散の観点からすれば、
両方の飛行機をバランスよく持っておく方がいいことは確かではある
(例えばB737全てに欠陥があって修理済むまで飛行禁止になんてなったら日本の空路はかなり影響を受けてしまう)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:28:43 ID:Fo7avqc00
>>565
エアバスのほうがそんなにいいのか・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:55:15 ID:DncmFpmq0
長距離のるなら個人的には
747>A340>>>A330>B767>=B777 の順で好き
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:01:09 ID:PsYTAfIY0
>>554
トラポンのセットはパイロットがやるから自動ではないし7500,7600,7700だろうと管制機関では
ブザーが鳴るだけでどこの故障かどうかなんて判るようなカッコイイシステムでは無いです。
トランスポンダ信号はレーダーで拾うものなのでレーダーカバレッジの中でなけりゃほぼ無意味。
長距離の洋上ではポジションは衛星経由の自動送信か短波による音声通信(航空管制用)
会社との連絡や飛行機の健康状態は同じく衛星経由のデータリンクや衛星電話を使うのがまあ普通。

日本だとJALだろうとANAだろうと世界中を飛ぶ自社機の現在位置を握しているよ。
570 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/03(水) 14:15:25 ID:5qdgzlaP0
>>552
1000機弱って多いほうなのかな。
日本欧州北米で毎年80搭乗くらいするけど一度も乗ったことないんだよね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:20:15 ID:9yKFgYNP0
>>570
B767が1031機@wikipedia
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:22:05 ID:H9Vd/2XJO
>>570
この板でこんなこと書く奴がいるとはね…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:28:14 ID:0YjGMsBKO
>>563
重量物とかだったら沈んでしまっていて余程の荒波が起こらない限り流されないと思うので引き上げることは不可能ではないのですが、人間は軽いから流されてしまうので間違いなく捜索は難航するでしょうね…

なんか知らないけど日曜夜にやってた映画を思い出してしまった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:38:02 ID:KQpeZEB/O
>>568
4発ヲタでアンチ777らしい発言だな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:42:07 ID:wvIQWcZ10
>>564
そうだね。
とりあえず東アジア・東南アジアでみても、メジャーなエアラインで導入してないのは
JALとANAくらいしかない。日本で便数が多いところではNWも大口ユーザー。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:52:09 ID:DncmFpmq0
>>574
777信者でアンチ4発のお前とは酒が飲め無そうだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:57:32 ID:8i7+R5JNO
俺は
767>744>777
出かいと大広間に布団引いて寝るみたいで落ち着かない。
スレ違いすまん。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:03:29 ID:QK0z+mSl0
>>577
確かにスレを間違ってるな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:15:33 ID:DncmFpmq0
ゴメンナサイ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:48:35 ID:sUPmMA610
6/2 日本時間2:00頃にLAXのセキュリティチェックで
ベルトを外され、くつも脱がされ、今までで一番厳しかった。

で、機内でAF機行方不明のニュースを知った。
やっぱりテロの疑いがあるのかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:12:06 ID:BJqbX2SB0
ベルト外して靴も脱ぐのはいつもやってる件
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:12:18 ID:UyQi0nu70
ベルトと靴は結構あると思う。
2003年とか2004年にアメリカ結構行ったときは多かった

583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:26:41 ID:+HU1DUQ9O
アメリカ、ポケットのいっぱいあるベスト着てた時はベスト、ベルト
靴も脱いで服のうえから身体検査も
他の人はセキュリティほぼスルーで、
列の横でずっと待つはめになりはずかしかった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:28:20 ID:6yLCY2fl0
CNNの地図だと南米とアフリカの中間地点、つまり大西洋のど真ん中で最後の故障信号を
送ったことになってるけど、破片がブラジル領海内ってことはなんか計算合わなくないか?

戻ろうとしてた形跡もないし。

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2608125/4222627
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:29:13 ID:f9zIWXq1O
前にどっかの飛行機に隕石が衝突して、尾翼が吹っ飛んで山に激突した事件ってなかったっけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:45:38 ID:nzJIH6qz0
AFってどーしてもアナルファックに見えてしまう。
バミューダトライアングルにムタンガはいて沈んできます。。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:59:57 ID:pmfKmhls0
>>562 >>569
よくわかりました。サンクス
588580:2009/06/03(水) 18:08:55 ID:sUPmMA610
6年前のJFKでは、ベルトやくつをチェックされた記憶がないのだが。
まあそのときはたまたまか。

液体制限も最近のことだし、年々厳しくなってるということはないのかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:16:40 ID:H9Vd/2XJO
>>580
またテ(ry

>>584
ブラジル軍当局によれば、破片の場所からして、途中にある島の空港(名前忘れ
た)に戻ろうとした形跡あり、じゃなかったっけ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:21:44 ID:gDJWzmdV0
>>>777 の発言に期待
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:34:56 ID:6yLCY2fl0
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2608283/4224003

どう見ても12海里(22km)以内とは思えない件
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:39:51 ID:WCa4ZYQ/O
TAM機のクルーが見たのは何なのかね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:49:31 ID:OcRD4Xv7O
そろそろブラジル艦隊が現場に着くころか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:22:30 ID:sDQiB73HO
やっぱり墜落♪
やたー\(^O^)/やたー

死体がプカプカo(^-^)o
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:23:01 ID:tk+XIG/Q0
>549
>洋上で幅5キロにわたって残骸を発見
比較的狭い範囲にしか残骸が無いことから、
空中爆発ではなく、機体ごと海中に突っ込んだと見られると
BS1の海外ニュースで言ってました。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:24:52 ID:sDQiB73HO
墜落age
下げるな航空オタク
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:36:42 ID:YG94/jAcO
さてブラックボックスが見つかるだろうか。

フランスの威信にかけて引き上げるだろうが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:38:54 ID:kJVGlIec0
>>597
1ヶ月は電池もつんだっけ?
まあ、回収されても公開される情報は選別されたものになるわけだが(´・ω・`)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:40:14 ID:OcRD4Xv7O
>>595
だとすると、
何らかの原因で機体損傷+通信不能

電気系統トラブルの自動メッセージ送信

近くの島の空港へ緊急着陸を試みる

失敗して海に突っ込む
なのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:45:36 ID:+yvK+Nra0
>>597
ブラックボックスが見つかっても、それが役に立つかどうか・・・

エアバス社が使っているブラックボックスには特殊な機能があり、
墜落直前のデーターがなぜか記録されていないと言う・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:53:55 ID:nIqH9zzI0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:54:56 ID:kJVGlIec0
>>600
Σ(゚Д゚ ;)ナ、ナンダッテー!
意味ねぇ…。
普通は何らかの障害が起こると記録頻度が上がるんだろ?
なぜなんだー!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:00:37 ID:H9Vd/2XJO
>>600は御覧のスポンサーの提供でお送りしました


BOEING
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:15:34 ID:vFd9dkwO0
>>601
日本に飛来したことあるかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:24:51 ID:oFclGcpG0
>>604
下のページよく見ろ
>2008.11.01  成田国際空港
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:40:25 ID:Lp3nkHfZO
何かに当ったんじゃねぇのか?

607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:07:31 ID:fWZhA3qr0
フランスと言えば鈴木亜久里、
鈴木亜久里と言えば電気系統か?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:23:12 ID:sDWavoHVO
>>606
大西洋、見渡す限り海という状況の中何に当たるのさ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:29:30 ID:EQQowXg/0
話変わるけど、プレミアムエコノミーってラウンジ使えるようになるんですかね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:30:18 ID:iWbzTyiI0
>>394
不謹慎でもないよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:42:24 ID:KprgOSfo0
>>608
コンドルとか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:49:46 ID:kk005Qt80
さて問題です
最近墜落してるのは?
1 太平洋
2 大西洋
3 大泉洋
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:04:52 ID:w2HUL4htO
>>609
あくまでエコノミーだから使えないんじゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:09:35 ID:bD3IRzF20
>>612
4 旧大洋
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:15:13 ID:BR3XmX0FO
>>614

不意に吹いてしまた。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:41:13 ID:NooYDTFlO
>>594
なにこの基地外
不謹慎すぎる…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:47:12 ID:ZIXpU4xk0
なんつーか…何ともいえないな…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:27:29 ID:xM35PYiP0
>616
スツーカ・・・・・嫌いだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:33:32 ID:kJVGlIec0
キッチーは放置プレイで。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:38:38 ID:0E7+QfWpP
これ、機齢はどれくらいだったんだろう?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:47:02 ID:NpYrZmyy0
隕石だとすると、アメリカ政府が発表するんじゃない?
アメリカは、地球に落ちる可能性がある(大気圏で
消滅したのも含む)隕石や宇宙ゴミのほとんどを把握
しているらしいし、地球上で飛行している全ての航空機や
ミサイルなど熱源を発生させて飛んでいる飛行物体を
把握しているらしいし。(以前NHKスペシャルで取り上げられ
ていた)
622 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/03(水) 23:54:39 ID:LjQjDvYn0
日本人がいなかったら日本ではもう興味ないニュースみたいだね。
CNNが一番更新早いみたい。まあ時差の関係もあるんだろうけど。
ブラックボックス見つからない可能性も高いって言ってるね。
>>571
なるほど。じゃあ330って人気量産機だったんですね。
Wiki jaでは413機、BBCでは900機台後半、CNNでは600機運行中で300機オーダー中、
Wiki enでは2008年6月に1000機オーダー突破、555機デリバー済って書いてある。
どれが本当か分からんけどBBCが当たってそうだね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:57:10 ID:sDWavoHVO
>>620
2005年4月登録。AFの330じゃ一番新しい機体。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:00:31 ID:wprWtzYn0
>>569

ソースきぼん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:28:27 ID:DP+3Soto0
>>624
569じゃないが、どの部分のソースだ?
つか、ごく一般的な事しか書いてないぞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:33:42 ID:3alk8zv50
ブラックボックス回収、絶望的と仏事故調査当局 AF機墜落
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000022-cnn-int

原因究明は非常に難しくなりそうだ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:34:47 ID:/8vt+HKd0
つーか、遺体の収容も出来てないのかいな・・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:50:37 ID:/qJ47Pag0
一晩も経てば沈んでるだろ・・・
遺族も遺体と面会できないなんて可哀想に・・
今回は生存者はいないだろうな

ご冥福をお祈りします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:51:22 ID:C1xQbSKr0
深海調査艇とか使わないの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:53:37 ID:khZMqZZD0
4千メートル級の海底に沈んだ遺体を簡単に収容できるわけないだろ
631 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/04(木) 01:56:17 ID:RBPBv80t0
恐ろしい事書いてあるのをみつけた。
On 7 October 2008, VH-QPA, an A330-303 operating Qantas Flight 72,
suffered a rapid loss of altitude in two sudden uncommanded pitch down manoeuvres

Initial investigations identified a inertial reference system fault
in the Number-1 Air Data Inertial Reference Unit as the likely origin of the event.
On receiving false indication of a very high angle of attack, the flight control systems
commanded a pitch down movement, reaching a maximum of 8.5 degrees pitch down.[20]
機材の不具合で機体が急降下http://en.wikipedia.org/wiki/Airbus_A330
632 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/04(木) 01:58:43 ID:RBPBv80t0
A330には絶対乗りたくねー。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:00:48 ID:u66OnB6v0
シロウトのたわ言かもしれないが、海に沈んだ箱を回収するのが大変なら、
ブラックボックスを二重構造にし、水を感知したら防護外箱パージして、
周囲のガレキをはじきとばし、浮力を生じる装置が作動して、
エアバッグが膨らんで浮上するとか、箱がLED照明でピカピカ光るとか、
そういう仕組みにしとけば見つかりやすくなりそうな気がするんだけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:11:47 ID:ao4dNaFJ0
>>633
普通ブラックボックスは機体のどこかと繋がってるやろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:12:36 ID:S5a+Ymcm0
>>633
自分も浮けばいいのになと思ったわ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:13:09 ID:/qJ47Pag0
>>633
それやったら結露で大変なことになるんじゃない?
整備コストも跳ね上がる
それにライフジャケットみたいなものだって万能じゃないから長時間は浮かないよ

LEDは・・・光ったところで無意味だろwww
昼間なら反射で見えないし、夜間なら回収が難しくなる
飛行機は海以外に平野部・山間部に墜ちることだってあり得るから光るのは無意味
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:35:20 ID:+wLIFXeiO
1人位生きていてくれないだろうか?
何かに掴まって漂流中とか…ないか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:39:48 ID:S5a+Ymcm0
>>637
運良く近くの陸地に漂着とかね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:57:17 ID:87hswM2d0
もしたった一人の生存者がボー○ングヲタクだったら・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 05:36:27 ID:3qdwZBtr0
>>637
確かに生存者が居て欲しいと俺も思うけど
実際のところ二日以上漂流してても体はもつのか。

おまけに、未だに生きて漂流したところで
サメなどが襲ってきやしないだろうか?とか、
色々考えてしまう俺が居る。

>>639
それじゃ、エアバス涙目じゃんw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:39:17 ID:X44Rf8l00
>>640
>サメなどが襲ってきやしないだろうか?とか、
ブラジルの北東部(大陸の一番出っ張っている所)あたりって
海岸の至る所に『サメに注意』って書いてあるしなぁ。
実際、海岸で時々サメに襲われたってニュースになっている。


642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:16:47 ID:5Ms0j9q0P
>>622
ありゃりゃ…。
経年劣化でもないだろうし、ますます謎だな。
チャイナエアラインの急降下コースかな。
積乱雲よけて高度上昇>何らかの要因で減速>失速>雲の中で平衡失い真っ逆さま?

>>623
330/340はエンジン数以外はほぼ同じ。
合算するとベストセラー。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:30:50 ID:MHXFN8QpO
やっぱ飛行機は怖いよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:45:49 ID:UzVLUT3G0
自動操縦だったんじゃないかなぁ?
高度変更するなら、管制の許可を求めるはず。

乱気流で揺れている中、テポドンに衝突して空中で粉々になったのでは?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:58:10 ID:Ikd2Dulq0
>>633
この間のハドソン川の奇跡みたいに上手く着水して、
浸水が始まる中、手早く脱出すべく努力している間に、
ブラックボックスが爆発して傷を広げるわけですね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:51:20 ID:5Ms0j9q0P
エールフランス機、「爆発は起こっていない模様」 ブラジル国防相
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2608612/4225891

爆発していたら、海上にたなびく燃料が燃えているはずだと、、、なるほどね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:53:33 ID:3qdwZBtr0
>>641
>海岸の至る所に『サメに注意』って書いてあるしなぁ。

mjd!?どっちにしろ早く探して見つけないと絶望的じゃん。
海抜4000m以上の場所なのが悔やまれるわ。

>>644

>乱気流で揺れている中、テポドンに衝突して空中で粉々になったのでは?

ついに北の国でステルステポドンが開発されたんですね、わかります。

…というか、冗談でもテポドンが撃墜したなんてことを想像したら怖いよな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:54:01 ID:y/vaPal+0
>>644
最後の交信が気流の悪いところ通ります、って内容だったらしいから
自動操縦は切ってんじゃないの?
荒天の時って手動?自動?そこから知らないけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:08:03 ID:M5RaJtztO
>>648
テポドンとか抜かしてる時点で釣り決定だろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:16:18 ID:PtjyEe4j0
ドサクサ紛れかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:22:58 ID:/rDMZtiZ0
恐らく、とてつもないエアポケットに入り、ギャレーカートが天井に激突して
電機系統や重要な部分を破壊したのではと推測。

以前にJALでカートが天井を突き破り、天井から落ちてこなかった
事故もあったし。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:37:13 ID:+wLIFXeiO
ブラジル海軍によると、墜落した海域は水温が28〜30度と高く、生存者がいる可能性はあると言ってるな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:28:41 ID:/me9ro0dO
水深4000mの大海で、水温30℃なんてありうるんかいな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:33:52 ID:GyQZHSr10
>>631
去年のカンタスの急降下インシデントな
あれ、公式調査では乗客の使っていたワイヤレスマウスが原因の誤動作と思われる
という結論でほぼまとまってるらしい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:44:40 ID:0/o4dzui0
天井突き抜けちゃうのか。電器影響受けないように強化できんのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:47:14 ID:ziJdCXR00
エアバスに対抗したボーイング社の陰謀だこれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:05:53 ID:M5RaJtztO
>>653
人が海面に浮いていたら、の話だ。赤道付近だから、その水温はあり得る。

深海だったら、水温以前にそもそも生存出来ないだろうが JK
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:06:23 ID:neoPCYCpO
>>647
マジ間違いだといけないから一応言っとくね。
海抜は海から見た陸の高さだよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:14:59 ID:MaDzNd3yO
椅子が浮いているんだから人間も浮いてそうなもんだよな。
生死は別としても。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:56:20 ID:/8pabySFO
水深4000mとなると浮揚してる間にサメや魚が襲ってきて、途中で沈む事もあるのかなぁ。

エアポケットによる事故だとしたら、天井にも叩きつけられるし、海面にも激突するし、状況は想像を絶すると思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:00:40 ID:khZMqZZD0
ドザエモンになったら沈む。
底の浅い所ならガスでぱんぱんになって再浮上の可能性もあるけど
深い海だし海流に流されてどっか行っちゃうか、深海に沈むか、魚のエサに…。
救命胴衣つけてたなら上半身だけ浮いてるはずだけど未だに見つからないって
事は救命胴衣つける間もなく墜落したのか?

662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:02:57 ID:y/vaPal+0
仮に着けてても救命胴衣は脱出直前に膨らますんでしょ
座ったままではダメじゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:24:45 ID:2juSOPis0
大型ジェット旅客機が外洋に着水して生存者がいた事故ってあったっけ?

その昔、ボーイングストラトクルーザーで成功したと聞いたことならあるが
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:30:59 ID:1vtbhUhk0
B929なら
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:42:27 ID:wij0Psdg0
マジで1人くらい生存者がいても・・・
って墜落状況によっては無理っすよね・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:54:45 ID:cTpA73tB0
8月にここの飛行機乗る予定なんだけど怖いなぁ
乗るときに絶対この事故のこと思い出すんだろうな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:41:45 ID:M5RaJtztO
>>666
よりによって、何とも不吉なレス番で書いちゃったな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:44:28 ID:ziJdCXR00
ボーイングの仕業かこれ
B747は軍用機が元で頑丈らしいが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:00:23 ID:9gtCAtzz0
・巡航高度から自由落下するだけでもメーデー発信するくらいの時間はある。
・でも空中爆発もしてないっぽい。

一体何があったんだ?
積乱雲に突っ込んで操縦桿から手が離せないほどの錐揉みに?
でも二人いるから一人は交信努力するだろうしな。
早い段階で操縦員が操縦不能状態に陥った等でないと考えにくい状況だ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:12:47 ID:kKAPVE6d0
そういえば、最後に
”与圧が下がった”
みたいな信号が送られてきたんだっけ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:32:36 ID:/8pabySFO
偶然が重なりすぎた事は間違いないな。

事故は一つや二つの原因では起きないからね。

例えば乱気流に短時間に二度突入したとか。

一回目でカートが浮遊し天井を突き破り電気配線を切断し、その処理中にパイロット達が席を離れた時、二度目の乱気流で操縦席の天井に激突したとか…

この状況だったら交信も不可能だし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:48:20 ID:dwiuxtm2O
>>666
自分は来週乗りますが何か

事故の翌日だって飛行機は飛んでるんだし事故った空路を今飛んでる飛行機もあるわけで…
いちいち考えたらキリないよね
ともかく早期の原因の究明と一人でも多くの生存者が居ることを願うよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:08:25 ID:JPK4KHnv0
>その処理中にパイロット達が席を離れた

一体・・・・・・・・・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:13:07 ID:M5RaJtztO
>>670
もし与圧が下がったのなら、急減圧で乗員が失神という可能性はあるか
675こういう脳天気な椰子もいる訳だが・・・・・・・:2009/06/04(木) 19:59:16 ID:ZmBcYQMp0
728 : プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/06/04(木) 19:55:05.30 ID:xDiel8n/
墜落地点の海温が28度〜30度なので生存の可能性は捨てきれないらしい。もし生存者が20人位居たなら映画になるな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:01:14 ID:ECf8MIEQ0
エールフランスってA330とB777を持ってると思うけど、キャラ被ってないか?
ちゃんと使い分けてるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:11:49 ID:APjVj+SF0
>>676
B777は研究のために買っているという噂を聞いたことはある
本当かは知らないが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:12:02 ID:S5a+Ymcm0
まさかとは思うが隕石じゃないだろうな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:28:10 ID:M5RaJtztO
>>678
ま た 隕 石 (笑) か

どうして同じ話が、こう何度も出てくるかなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:29:50 ID:o9oalJZf0
>>676
B777のほうが大きい
被るとするならA340とB777
でも、エールは両方持ってる
あとは知らん
大西洋横断のための4発だったのかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:22:08 ID:jYcC/EBn0
>>676
アジアでも両方持ってるところはいくらでもあるな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:27:58 ID:YCzWovhUO
今後の原因究明ってどうやって行うんだろう?
ブラックボックスも回収出来なさそうだし、映像がでないところをみると、
機体も沈んでほとんど回収できないんじゃないか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:29:05 ID:Cepypwe20
747-200とか737-200あたりだったらあぁ、ボロかったのか、
やっぱり古い機体はなお整備をしっかりやらないと怖いなってことになるけど

A330、それもAFで一番新しい機体が墜ちたとなりゃそりゃきちんと原因解明してくれないと怖いよなぁ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:41:06 ID:UKd1MTZg0
そういやキャセイもA330とB777を2つとも持っていたような。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:05:54 ID:CGF8WKg20
そりゃ>>566みたいにリスク分散の意味もあるからだろう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:18:23 ID:jzdBiPcf0
>>661
>救命胴衣つける間もなく

例えばあまりに急降下するとそんな事出来る間も無く失神しますよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:26:58 ID:2x/VV4lk0
エアカナダ、KLM、キャセイ、CA、SQ、タイ、アシアナ、大寒

探せばまだあるかもね、二刀流のキャリアは。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:36:38 ID:ga9Z3FMg0
アメリカの庇護下にあるイスラエル
アメリカの占領下にある日本

ボーイングを主体的に買っているイスラエル
ボーイングを受身的に買わされてる日本

ボーイングの技術を享受しているイスラエル
ボーイングに資金と技術を差し出している日本

ボーイング機で国民を安全に運ぶイスラエル(防爆仕様の安全機)
ボーイング機に国民を大量殺害された日本 (原・水爆に大空襲)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:42:17 ID:sxYNtL1c0
>>688
はいはいシオニストシオニストw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:42:40 ID:khZMqZZD0
>>686
うん、だからそうなんだろうな、と。
691 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/04(木) 23:48:08 ID:G5+yZ3dF0
>>631英語ではレスがつかんなw
>>654
>公式調査では乗客の使っていたワイヤレスマウスが原因の誤動作と思われる
>という結論でほぼまとまってるらしい

ソースは? 探したけど見つからん。
ともかく英語Wikiでは航空機姿勢把握装置の不具合で機体が急角度に上を向いていると誤判断し、
自動操縦装置により急角度で急降下を始めた。

オーストラリア交通安全局の中間発表でもまだ調査中。
http://www.atsb.gov.au/publications/investigation_reports/2008/AAIR/pdf/AO2008070_interim.pdf

現段階では巡航中のA330が機体の不具合で自動的に機体が急降下して多数の怪我人が出た
2008年10月のカンタス機の事故の原因は不明。
恐ろしい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:55:34 ID:YqMsroH+0
>>691
今回落ちたのと同じ機体か…
それも今回の原因の一部だったりしてな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:59:06 ID:3alk8zv50
>>691
>>654も信用できないが、A330/A340シリーズのセールス状況もロクに把握出来てなかった奴の
言うことも信用できん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:59:31 ID:S5a+Ymcm0
原因が究明されずにこのまま同じ機体が同様の事故に遭わないためにも、
箱は回収したいよなぁ…深すぎて無理という話だが。
695 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/05(金) 00:03:14 ID:BdUAU+BF0
>>693
セールス台数の知識と機体事故調査ソースとどういう関係性が?
俺はヲタでもないし多頻度利用者として原因がわからない事故を連続して起こしている
機体が飛んでいるのが恐いだけ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:13:18 ID:iz7pWYEJ0
>>695
調べもしないでいきなり間違えた情報から書き始める奴のいうことなど、信用出来ない、ってこと。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:14:11 ID:tGAGj7vc0
てか4000mも海底に沈んだブラックボックスって、水圧であぼんしてんじゃないの?耐えられるの?




このスレ見てて思ったが、日本の航空会社ってBばっかりだな・・・もしB社で致命的な欠陥見つかったら終了じゃん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:15:47 ID:iz7pWYEJ0
事故機、適切な速度出さず?=仏紙

6月4日21時34分配信 時事通信
 【パリ4日時事】仏紙ルモンドは4日、大西洋に墜落したエールフランス航空機の事故原因を調べている事故調査局に近い筋の話として、
同機の速度が「適切でなかった」と報じた。悪天候に応じた速度を出していなかった可能性がある。
 AFP通信は、乱気流に入る場合はまず減速する必要があるが、減速し過ぎれば失速するとの元パイロットの証言を伝えている。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000202-jij-int
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:18:53 ID:ZQzYM1BF0
>>697
123便の時は機体の構造的欠陥を指摘してる専門家もいたな。
けどB社が早々に修理ミスを認めたから、その話は立ち消えになった。
もしあのとき耐空証明を取り消すような事が判明してたら、
JALもANAも機体の手配が付かずに潰れた可能性があったからね。
結局は政治が介入するよ
700 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/05(金) 00:20:43 ID:BdUAU+BF0
>>696
ソースはATSBだよ。
自分でATSBのソース読んで判断してみろよw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:22:44 ID:Go9kTaEm0
レーダーから消えたあと30分ぐらい飛んでたんでしょ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:23:53 ID:UWQsBA2fO
【まさか】 【UFO】
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:31:22 ID:ESd1IYiY0
生存者なんて考えられるのか?
もし飛行機が空中分解したとしたら可能性はゼロだろうね。
空気の薄いなか外に出されたら窒息死する、上空は寒いから凍え死ぬ、
落ちる時は400キロくらいで水面に叩きつけられる、

あげたらきりがない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:36:36 ID:yGklc7LpO
>>693
まだ原因不明なのに、自動操縦のせいみたいな話をする奴の言うことは、確かに
信用出来ないなw
705 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/05(金) 00:39:50 ID:BdUAU+BF0
>>704
だから>>631>>691でソース貼ってるんだから自分で読んで判断しろってw
カンタス機の話だよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:42:08 ID:iz7pWYEJ0
>>705
>It is very early in the investigation and too soon to draw any conclusions as to specific causal factors involved in this incident.

まだ結論出すには早い、って言ってますが何か?
707 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/05(金) 00:43:32 ID:BdUAU+BF0
あとA330の台数については>>622に書いたがソースによって違うぞ。

>>571
なるほど。じゃあ330って人気量産機だったんですね。
Wiki jaでは413機、BBCでは900機台後半、CNNでは600機運行中で300機オーダー中、
Wiki enでは2008年6月に1000機オーダー突破、555機デリバー済って書いてある。
どれが本当か分からんけどBBCが当たってそうだね。

708 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/05(金) 00:45:23 ID:BdUAU+BF0
>>706
だから全文を読めって。
だれも自動操縦が原因と決め付けて書いたわけじゃないだろ。
だからソースを出してるんだろうが。
709 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/05(金) 00:46:25 ID:BdUAU+BF0
>>706
あとお前が引用したのは事故の翌日のプレスリリースだろ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:46:37 ID:3pujIou0P
うぜえwwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:47:11 ID:ZQzYM1BF0
>>703
誰も生存者がいるとは思ってないだろうね。消息絶ってから早々に仏大統領が絶望的と発表してるからな。
でも万が一のことを考えたら捜索しないわけにはいかないし、懸命に捜索したポーズは必要だからね。
多国籍の乗客が乗ってた以上は、早々に捜索を諦めたら、外交問題になりかねないしな
712 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/05(金) 00:47:55 ID:BdUAU+BF0
うざかったら読むな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:58:19 ID:/+vlZTerO
958:名無しさん@十周年 :2009/06/04(木) 21:26:03 ID:fxjvIB+x0
パイロットのミスで失速か(タイムズ)

高い高度、薄い空気の中で乱気流による揺れを緩和しようと、
パイロットが飛行機の速度を落としすぎたため、失速して
姿勢の制御が困難になり、空中分解したとの新説

http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/europe/article6430398.ece

自動送信の電文が、パイロットによる自動操縦の解除から
始まっている点に注目している

979:名無しさん@十周年 :2009/06/04(木) 22:24:12 ID:fxjvIB+x0
パイロットは15分間、機を救うため戦った / テレグラフ

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/france/5444168/Air-France-pilots-battled-for-15-minutes-to-save-doomed-flight-AF-447.html

電子メッセージの解析から、機は速度が遅すぎること、
コンピュータ2台が故障していたことが明らかに

すいません、このソースは電文についてちょっと詳しい報告を
しているので、すぐに訳せません。 自動操縦が解除になった
原因も、パイロットが解除した以外にシステムが作動する場合
についても述べています。
992:名無しさん@十周年 :2009/06/04(木) 23:08:24 ID:6A9YVOG+0
>>958

時系列はこんな事しか書いてないが。

3:00(ブラジル時間)
セネガル側の管制空域に直前、パイロットから熱帯性の嵐に突入との連絡。
この時送信されたデータは、速度が異常値を示していた。
(この件に関して、エアバス社は全世界の航空会社に対して、
嵐を通過する際に適切なスロットル位置を保つように通達を出す予定)

3:10 自動操縦がオフになる。パイロットによる操作かコンピュータが
自動でオフにしたのかは不明。同時にフライ・バイ・ワイヤが「代替モード」に切替っている。
これは電気系に多重の不具合が発生した場合の非常バックアップ系が作動したことを意味する。
これにより、必要最小限の操縦は可能であるが安定性は失われる。

3:12 高度・速度・コースを処理する2台のコンピュータが正常作動しなくなる。

3:13 メインと予備の飛行コンピュータの電源が落ちる。
3:14 最後のデータは「機内が垂直降下」、つまり予圧の急激な損失、もしくは空中分解を示していた。
パイロットが徐々に制御を失っていることから、空中爆発とは考えにくい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:00:30 ID:6jVr6ISx0
A330は空中給油機でベストセラーになるかも
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:00:31 ID:yGklc7LpO
2ちゃんねるで酉とかコテ付ける奴にはロクなのがいないな
まだ最終報告も出てないっつうのに、怖い怖いって煽るばっかり
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:07:26 ID:iz7pWYEJ0
>>713
フィガロで出た説と同じ奴か。
落雷もテロ(笑)もADIRU(笑)も関係なかったって話になっちゃうのかな。
もっともまだ結論出すには早過ぎだけど。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:28:14 ID:4fyx75+TO
>>713
仮に失速したとして、メインの電気系やコンピュータが
おかしくなるんだろうか?
もっと詳しい情報が出てくればわかるかな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:00:17 ID:66DTrtBU0
>>715
・目立ちたがり
・馴れ合い
・半端な知識をひけらかしたい
・煽られると過剰に反応する

コテは大体こんな感じ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:30:41 ID:1fYw8v6wO
エアバスは適切な対応をしているな。
この辺の責任の持ち方が素晴らしいと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:59:33 ID:Vje0RlGv0
ピトー管に鳥がぶつかったのか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:54:48 ID:1Db7OCKNO
どうやら左のエンジンがLD3を(ry
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:02:38 ID:T/fmtCMT0
日本ではぱったり報道しなくなったね・・・支那の飛行機だったら
マスゴミは大騒動かもね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:11:27 ID:A66k7+2P0
見つかった残骸はこの機のものじゃなかったんだね。
残骸のひとつも見つからないなんて海って恐ろしいな…。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:11:39 ID:3pujIou0P
B744や773ならもう少し取り上げたかもね。
南米からヨーロッパに向かうエアバスなんて、
もはやロシア国内線が落ちたのと大差ないお茶の間関心度。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:38:13 ID:HTaMyz5f0
>>724
日本人乗客がいない&日本国内に同型機がない→以上終了
だもんな我が国のメディアは。
島国根性いいかげんいやになる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:51:51 ID:HTaMyz5f0
>>723
たまたま引き上げたやつ(木製のパレット)が違った、ってだけの話みたいよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:07:08 ID:ZCO+G4AYO
>>723
それでも何らかの残骸は出る筈だが…。


過去の航空機事故で海に墜落して残骸一つ出なかったケースあったか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:11:57 ID:HTaMyz5f0
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:23:40 ID:yGklc7LpO
>>726
じゃなかったら、海に浮いてた座席は何だったんだ、ってことになるもんね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:19:14 ID:2D0deRai0
453の事故って「事故機は離陸約30分後に太平洋上空で消息を絶った」って
成田からそう遠くに飛んでいないのに、見つからないんだね。すげ〜。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:29:55 ID:1B3PH60c0
だから言っただろ
神隠しだって
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:40:22 ID:EvkyxO+EO
往路便で激しい被雷とか、何かトラブルは無かったのかな?

折り返しで十分な時間が無い中で、小さくても深い傷を見逃してたとしたら。
絶縁不良があるところに、落雷し電気系統がイカれて操縦不能。
積乱雲による強烈な嵐を回避出来ず空中分解に近い形で墜落…飛躍し過ぎか。

パイロットが管制に通報してないから、致命的な状況になるまで僅かな時間しか掛からなかったんだろうな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:00:31 ID:2/Mpvfg70
>>732
電源系統がやられて送信できなくなった可能性もある。
右席と左席は別系統の電源のはずだけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:08:33 ID:LKkvDr/L0
モーレツな乱気流で沢山のカートが浮遊して、天井を突き破って電気系統を
破壊した。

まんざらウソでもなさそうだな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:44:04 ID:tUln6kb00
>>この件に関して、エアバス社は全世界の航空会社に対して、
嵐を通過する際に適切なスロットル位置を保つように通達を出す予定

オートではスロットルレバーが動かない構造が致命傷になったな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:51:44 ID:1pn3zYFeO
>>430
SQのエアバスお披露目って、日本でも中止か延期になってたような…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:55:02 ID:qK+qj1G80
ダイバートで羽田に行っただけじゃなかったっけ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:08:51 ID:yGklc7LpO
>>735
そもそもエアバスのスロットルレバーは、エンジンの出力とはリンクしてない

>>736
池沼にマジレスイクナイ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:33:32 ID:m07+mdrY0
パイロットからなにも通信がなかったのだから瞬時の空中分解に近いと考えるべきだろう
でも何がどうして起こったか謎
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:37:11 ID:8jRYeBVY0
>>735
速度設定するだけで自動的にスロットルを調節してくれるんじゃないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:01:11 ID:IO3YMS/60
>>740
想像だが
>>735の文からするとエアバス機はオート中スロットルは定位置固定で
パソコンが勝手に制御してるんじゃないかな?要するにスロットルレバーは動かないままエンジン制御
だから、モニターを見ないとエンジン出力がわからないから
嵐の前の適切なスロットル位置に気がつかなかったってこと
でいいのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:16:01 ID:h6fHmPYs0
パソコン(笑)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:23:10 ID:Ho79o+0NO
スロットルって何?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:33:29 ID:UUnJZnyP0
@発見された“残骸”はエールフランス機のものではない
ブラジル当局が明らかにしたところによりますと、エールフランス機のものとされた“残骸”は
同機のものではなかったようです。事故機と同型機機に使われていないもののようで、船舶のも
のと考えられるそうです。また、帯状の油も船舶から流れ出た可能性が強いそうです。これで、
墜落場所などの特定も振り出しに戻っているようです。


引用 成田空港サーバー

745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:37:37 ID:IO3YMS/60
>>742パソコンでよくない?機械装置?装置?制御装置?

>>743エンジンスロットル
エンジンを制御する物
旅客機ならコックピットの大概、真ん中についてるやつ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/life/joy/flight_simulator/050527_737ng_1.jpg
これの手前真ん中2つ付いてるやつ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:38:15 ID:AdU8ekXfO
テロ説再浮上だな。悪天候で空中爆発なら散らばりすぎてわからないだろうね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:51:59 ID:3pujIou0P
>>745
パソコンのパソってなんの略だと思ってんだよwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:55:20 ID:IO3YMS/60
>>747
www
そうだったwwww
パーソナルじゃん
コンピュータだなwwwwwwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:57:09 ID:er8DuI0/0
「MSが車を作ったら」の飛行機版だな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:06:06 ID:0j5kGJy00
>>748
ドンマイ

この際だからFMSって言葉くらい覚えよう

‥‥エアバスは呼び方違ったかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:06:46 ID:2FJ0iPm50
>>745
スラストレバーだろ
A330-300コクピット
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/middle/1/0/9/1531901.jpg
4段階操作、巡航/経済運転で快適操縦。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:13:21 ID:mG6NhZP/O
>746 テロなら普通犯行声明出すでしょ。
これ程大事件なら余計に。
それとも 奥ゆかしいグループの仕業? (笑)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:18:13 ID:UUnJZnyP0
>>752
スターアライアンスか!? ワンワールドか!?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:59:42 ID:LKVc1lKaO
ここも変な流れになってるね。
航空、船舶板でも変な流れになってるよw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:23:26 ID:XXw6V9UT0
あれかな。昔中華航空B747が失速直前状態にもなっているのに
関わらず、パイロットが自動操縦に頼りきって、計器を監視せず、
やっとおかしいと気づいて、自動操縦を切ったら急降下したと
言う事故みたいなことになったのかな?
その時のパイロットは空軍出身で急降下に伴うGにも耐えてたのと
偶然にもギアが出てスピードが殺されたので、海面衝突回避が
出来たけど、今回が急降下と同時にパイロットが失神状態に
なったのでは?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:30:30 ID:3Ci1EAQe0
>>754
ニュー速にリンク貼るからお前みたいな馬鹿が寄ってくるんだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:31:25 ID:yGklc7LpO
>>746
テロ(笑)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:22:25 ID:W7E1DmQJ0
やはり
ラピュタに逝ったんだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:39:52 ID:Im2EiefV0
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2608996/4226729

>同機は複数の飛行速度計測器が装備されているが、BEAによると、
>各計測器が異なる速度を示していた。

嵐の中なら風も巻いてるだろうし、離れた計器が違う速度を示してもおかしくないんじゃ?

それにしても本当に“竜の巣”に突っ込んだんだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:21:14 ID:Ps+JVSjy0
さっき、報道ステーションで、
見つかった機体の一部らしいものも、海面の油も、すべてエールフランス機の物とは無関係だったと
ブラジルの捜索隊が発表した、と言ってた。

結局、機体の手がかりとなるものは未だに見つかっていない、という異例の発表がされたわけだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:45:26 ID:KH5vWz95P BE:453729986-2BP(3431)
>>755
速度低下であったならば、チャイナのB747SPのパターンが有り得るよね。
問題は高度だし、速度との関連を調べることが出来たら、、、


ただ、閃光を見たという証言と、チャイナ式失速は両立するのかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:02:19 ID:34imtvzg0
エアバスって要は使いにくいの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:04:16 ID:Gm38HwkJ0
>>762
ま た ボ ー イ ン グ か
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:10:43 ID:xIBPzpwy0
>>762
エアバスで括るのはどうかと思うが
使いにくくはないと思うが

日本企業みたいにボーイングで合わせてたらそっちの方が整備しやすいし
欧州系みたいにエアバスで合わせるならパイロットとか確保しやすい

ボーイングもエアバスも一長一短って感じじゃないの?
俺はエアバスの方がデザイン好きってだけのアホだから
かわいくない?www たれ目というか、優しそうじゃんww
ボーイングは厳ついわww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:32:44 ID:mGeCVZkV0
エールフランスにエールを送ってやってください。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:35:15 ID:FbGZHPZj0
>>765

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:39:06 ID:mGeCVZkV0
>>766
早く結論だせや。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:42:17 ID:m2hujUse0
777の無表情っぷりは怖い
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:52:32 ID:Gm38HwkJ0
>>767
【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:53:27 ID:Y6vgo33AO
その結論はやむを得ないな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:34:01 ID:GbsDsJpk0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:44:26 ID:PJhz521y0
今になっても、まったく破片も痕跡も見つからないとは。
ブラックホールか時空の狭間にでも嵌ってしまったとしか思えん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:31:29 ID:8H9vVlX50
大韓航空の爆破事件などでは機体発見までどれくらいかかったか覚えてる?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:14:08 ID:z5tItUTo0
残骸は全くなにも見つからないの?
回収物は事故機とは無関係、と報道されているが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:18:37 ID:8dZ43AcsO
今頃、フランス軍の潜水艦が捜索してるんじゃね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:22:03 ID:Gm38HwkJ0
144 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 07:22:07
Could a Computer Glitch Have Brought Down Air France 447?
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1902907,00.html

この記事によると、エアバスはカンタスのA330のADIRUはノースロップ・グラマン製で
あるのに対してエアーフランスのA330のADIRUはハニウェル社製であるので
この2つの事故を比較する事にはなんの意味も無いと言っている。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:28:32 ID:1g65s+xVO
結局事故原因調査は振り出しにかえったわけだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:57:57 ID:gLl89cUuO
もう、全員絶望ですね。




















鱶の餌〜〜(笑)o(^-^)o
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:16:46 ID:mj/uGEs70
>>762
どうなんだろうね。

米国の機体(あえてそう呼ばせてもらう)は
操縦のプロセスに必ず人間の決定が入っているけど、ヨーロッパ系の機体は
操縦のプロセスから人間の決定を外そうとしている所があるからね。

うっかりオートパイロットを切ってしまって墜落する米国機。
オートパイロットが切れずに墜落するヨーロッパ系の機体。
どっちがいいんですかねぇ・・・
780778:2009/06/06(土) 09:34:55 ID:uQJ7WSgS0
あれ? スルー!?(^^;
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:38:42 ID:Gm38HwkJ0
>>779
延々ヲタ同士無駄な議論してるポイントだよな

エアバスは人はミスをするものだから、極力介在させないという発想
ボーイングは、人の判断を優先させる

どっちが良いとかそういうもんじゃないんだけどね

782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:57:19 ID:imn043jX0
>>774
エエェェ('A`)ェェエエ
見つかった残骸、無関係だったのかよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:01:22 ID:1g65s+xVO
残骸も油も船のものだったとブラジル政府が訂正したらしい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:09:55 ID:tLMSXVGE0
ブラジルにルーラって人いたね。
つまり、呪文でアレフガルドに行った?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:36:03 ID:Gm38HwkJ0
>>783
で、結局は行方不明のままか
まあ普通に考えれば海に沈んでるんだろうけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:58:58 ID:+qbc0XW50
じゃあ陸か。アフリカの砂漠かなんまで飛んだんじゃね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:19:35 ID:cHKrJeI+0
ソマリア沖の海賊みたいに、空賊が出て、どこかの国に強制着陸されているんじゃない?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:28:01 ID:plnuF8mi0
まあ一つ言える事は、ナイフやフォークも満足に使えない奴らがAF様を叩くなってことだ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:27:48 ID:Gm38HwkJ0
>>788
よく分からない釣りですね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:35:00 ID:M0x9YXR70
飛行機の残骸調査に原子力潜水艦投入
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090606-OYT1T00378.htm
なぜ調査船ではなく源潜なのか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:14:14 ID:imn043jX0
どこかの残骸が発見された時の記事に、
なんちゃらとなんちゃらとシートなどの残骸を発見って書いてあった気がする。
船の残骸だったのか…。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:15:15 ID:WBv0cujZ0
テロだな。
完全に成功したテロだ。

当局には警告はあったんだよ。
こんなソースもあるしな。

<AF447便>エール・フランス機墜落事件。5日前にアルゼンチン支社に爆破予告の電話。
http://news.livedoor.com/article/detail/4185551/

脅迫して爆破に成功しているのだから、わざわざ足の付きやすい犯行声明を出す必要なし。
フランスの当局も脅迫されてましたと認めるとみすみすテロを成功させたことになりヘタをすると
サルコジ政権が倒れるだろう。だから言うに言えない。
政府の手際いい対応やまだ残骸見つかってないのに早々と墜落宣言出す時点で何か隠してるような気がする。

フランスじたい、実はアメリカ並みにテロの標的国。
アルジェリア関係では見事にこじれて恨まれているし、
西アフリカの紛争地域にも積極的に派兵している。
エールフランスだって、大規模な銃撃戦と死者を出し飛行機が廃棄される
ハイジャック事件を過去に起こされている。
またそのエールフランスに吸収されたUTAも中央アフリカ上空で
爆破されたことがある。(ロッカビー事件と同じリビアの犯行)

海で爆破すれば証拠も残りにくい。
こういうテロは海の上を狙うものだ。
(ロッカビー事件も本当は大西洋で爆破の予定だったが、飛行機が遅れ、
うっかりロッカビー上空で爆発してしまい、足がつく結果になった。)

まあ、ここにもテロっていうと執拗に煽ってくるやつがいるが、
テロリストにしてみればこんなメシウマな成功例はないだろうな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:29:47 ID:Gm38HwkJ0
>>792
アハハハハハハハ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:33:27 ID:g6+eZ8mlO
>>793
テロの可能性はゼロじゃないけど、これ一つでもうテロしかあり得ないみたいに
言われても笑うしかない罠w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:34:29 ID:QFu7dDdWO
予告があったのはパリ発じゃなかったかしら
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:50:15 ID:4gUNC5Ff0
テロ説もありなんだろうけどさー、でもテロだったら
テロリストがオレがやってやったぜ!グハハハハ!って
声明出すんじゃないの?
そうじゃなかったらテロの意味ないと素人的には思うけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:30:13 ID:WHklzTx/0
>>779
いまのボーイング機はエアバスA300-600みたいな仕組みだよ。
軽い操作だとオートパイロット切れないけど、強く操作するとオートパイロット
が切れる。A300-600は強く操作しても切れなかったのが問題だったけどね。
こういう仕組みの何が問題かというとオートパイロットの操縦をしながら手動
操作を受け付ける事で中華航空の名古屋事故のような挙動を示す可能性が高い事。
実際、手動で修正動作中に意に反してオートパイロットが切れて、切れた途端に
とんでもない挙動を示して(急降下するなど)怪我人が出る事故がおきてる。

今のエアバス機は手動でもオートでも危険な状態になると予測される場合には
どちらの操作も受け付けないようになってるけどね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:33:19 ID:dyzrkwZ40
犯行声明を出すわけには行かないテロ…と言えば、暗殺って事も考えられるな。
確かブラジルの王族の人だったかが乗ってたんだろ?
しかし、誰にどういうメリットが発生するかは全く見当が付かないが。

結局、悪天候でゴマメったってのが事の真相なんじゃないかねぇ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:44:25 ID:q0sJJuPF0
原潜か・・
日本からしんかい6500とかかいこうとか派遣したほうがいいんじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:47:23 ID:C9d7omEZ0
>>779,781
よくそう言われるんだけど、別にエアバス機も人の判断を排除している訳じゃない

根本的な操作の意味の考え方に違いがあって、たとえば、操縦桿を引くという操作は
従来の飛行機ではエレベータが上がるという操作だけれども、エアバス機では操縦者の
機首を上げるという意思を伝えている。
もちろんエアバス機でも最終的にはエレベータが上がるんだけれども、操縦者の意思を
受けて動翼をどう動かすかは機体の仕事であると考えている訳

まあ、洗練されているとは思うが、優れているとは言い切れないかな…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:52:00 ID:leRyH2Tq0
いつもはマイルヲタばかりなのに、なぜか航空ヲタばかりになってる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:17:19 ID:Q6RxZIUi0
>>790
原潜なら、水中での音響捜索はお手の物じゃないのか?

もっとも、原潜でも1000メートルも潜れないから
捜索して回収と、言うわけにはいかないけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:34:16 ID:QFu7dDdWO
エムロードって沈黙の艦隊にも出てきたのか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:46:04 ID:CwcP2gHj0
787納入遅れもカーボン使用の安全性が確認とれないからって説もあるね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:04:39 ID:k6vV8Bt70
>>803
浮上!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:14:53 ID:A1uEWxWHO
>>784
そのルーラさんは今、女性問題で揉めてます
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:25:04 ID:Sqzdmlf60
原潜で何をしようとしてるのか分からん。

破片が0-1000mの深度に漂ってるわけないだろうし、浮いてるものなら衛星の方が
効率的に探せる。海域が絞れたらサイドスキャンソナーで海底調査。

まぁ何もしないよりはってことか。

ていうかアメリカの衛星でもまだ見つけられないわけ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:32:52 ID:2DeiZD7J0
異次元空間に飛ばされた!?
雷が落ちたとしてそのエネルギーによって時空を超えてたら
未来で会えるのかもしれない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:39:04 ID:K1O3xGWA0
残骸が見つからない航空事故が、
昔あったようだ。ヴァリグ・ブラジル航空機遭難事故。
成田発のその貨物機は太平洋上で消息を絶っている。
残骸が見つからないと、事故原因が究明できないし、
オカルト話に発展するから困るな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:45:25 ID:DjfOTfKS0
ジゴワットだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:54:13 ID:PJhz521y0
あらためて海って広いんだな・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:00:36 ID:imn043jX0
そして深い。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:18:58 ID:f/f3D36m0
>>807
相当広範囲を捜索範囲に指定して、
『一つでも手がかり見つけるまで浮かんでくるな!』って
指令が出てたらワロス

よしんば原潜が見つけたとして、
『深度何mくらいで』『どんな装備を用いて』発見したのかとか
海軍としては探られたくない腹を探られることになるだろうしな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:36:56 ID:80Ljrszx0
>807
曇りの日に衛星は無力だ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:02:13 ID:ttJUfIPd0
こええ・・・
これだけ科学技術が進歩した現代で
何百人乗りの大型旅客機が巡航中に消えるなんて
しかも事故機の破片すら何ひとつ回収できないなんて
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:05:23 ID:/3uQhl+00
>>807
CVR/FDRの音響ビーコンを搭載ソナーで探すつもりだろ、墜落海域の特定に繋がる
浮遊物が見つからんなら逆に沈んでても発信されるビーコン探知した方が早いかも。

水上艦の曳航ソナーでも探知出来そうだが、現場海域の天候は荒れる事が
多いようなので効率悪しってことで原潜の出番じゃないかね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:05:30 ID:T+7e16UJ0
HARPが使われたという説が出ているね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:24:30 ID:EubE6SUz0
これか
http://eagle-hit.com/

やはり中国絡み
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:26:38 ID:EubE6SUz0
見つかった残骸も飛行機のものだけど無関係と訂正されて全部回収
迷宮入り
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:29:19 ID:o4I+0vox0
なんかまた変な電波受信したのが沸いてきたな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:44:11 ID:KFEQbT5V0
自己紹介乙w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:12:49 ID:/TFalp6W0
2つの胴体を見付けたって
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:13:32 ID:htdRK+fV0
遺体発見らしいな。やっぱり落ちてたか・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:19:34 ID:/TFalp6W0
2つの男性の胴体、スーツケース、酸素マスク、だって
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:20:14 ID:4p8BHDIf0
技術的には飛んでる機体からネット繋げるんだから、
ブラックボックスもネットで飛ばしちゃえばいいのに。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:20:38 ID:Tnsu25ik0
原潜ってもDSRV付きなんじゃね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:25:55 ID:s5kGRmuj0
場所はどのへん?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:29:14 ID:/TFalp6W0
picked up some 640 km (400 miles) northeast of the islands of Fernando de Noronha,
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:44:13 ID:Glon251TO
最初に勘違いして残骸見つけたと場所から10キロしか離れてないやん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:09:24 ID:ttJUfIPd0
>>825
それやったほうがいいよな。FDRはもちろん
操縦席音声もプライバシーを制限して
データーを常時、裁判所が管理するサーバーに送るとか
いくらでも方法あると思うんだが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:20:51 ID:vFHD3r2H0
勘違いだった残骸も実は本物だったんじゃなかろうな。
なにか都合が悪くて違いましたーということにしたとか。
勘繰ってしまう。
832hprm-2330.enjoy.ne.jp:2009/06/07(日) 03:35:19 ID:yNV8wSqA0
エルフラのリコール無視が原因みたいだな。
多額の賠償金でご愁傷様。
スカイチームもろとも潰れてくれ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:38:42 ID:ofXXdCvb0
推奨の部品に換えてないってだけでそれが致命傷とは書いてないぞ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:41:10 ID:htdRK+fV0
発達した積乱雲には勝てんじゃろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:16:53 ID:rAPLyUD50
>>818
原水艦ってなんだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:57:57 ID:Wmylr49A0
ブラジル軍が2人の遺体発見。また違うとか言い出すかも知れんけど。
墜落した原因がまだ不明ってのが怖いわな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:55:18 ID:vknHTV2C0
>>807
>ていうかアメリカの衛星でもまだ見つけられないわけ?

米国の早期警戒衛星が、事故機の物と思われる閃光を
キャッチしたようだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:03:46 ID:o4I+0vox0
>>833
なんか、断片的に出てくる情報の1個だけをすぐに原因にしたがる奴多いな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:24:17 ID:dYaX6ACG0
胴体・・・やっぱりバラバラなのか・・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:09:39 ID:QCti/nvP0
>>839
「body」は「遺体」って意味だよ。
「胴体」じゃない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:29:52 ID:1uHgG3np0
>仏事故調査委員会の当局者によれば、墜落機から届いた自動信号で、複数の速度計
>互いに矛盾した表示を出していたことが分かった。

なんじゃそりゃあああああ!!!!!!!!!!!!!!
完全に欠陥商品じゃないあかあああああ!!!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:46:21 ID:dR+rtuPTO
訴えたら勝てるな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:40:26 ID:4p8BHDIf0
CI変えたばっかなのにな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:01:02 ID:2pJkbQw1O
短パン名古屋志ね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:15:51 ID:hAGHqB8+0
「ビーコンがまだフライトレコーダーにくっついてるとは限らない。
衝撃で分離してしまっているかも知れない」(French official談)

って、どういう作り方してんだおい。わざとそういう仕様にしてるのか。


Experts on human remains(遺体の専門家)が検分してるらしいが、生々しい表現だ。
447便の航空券も見つかったそうで。
あと速度計の交換を始めたようだ。エアバスが交換をSafety requirementにしてなかった以上、
AFを責めることはできんな。


http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/8087573.stm
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:10:05 ID:o4I+0vox0
>>841
機材の欠陥なのか、はたまた前あったようなピトー管の異常か


スキポールで墜落したトルコ航空のB737-800も高度計ぶっ壊れてたみたいだし、
コンピューター制御にしても何しても元になるデータがちゃんと取れないようじゃ
どうしようもないなぁ
847 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/07(日) 19:27:11 ID:OC1mVnPK0
黒箱が見つからんと何とも言えないだろうね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:39:48 ID:ttJUfIPd0
>午前4時12分、飛行機の高度と速度、飛行方向などの情報を
>操縦士に提供するコンピューターの故障が事故機から地上に伝えられた。
>同13分には飛行を制御するメーンコンピューターと
>補助コンピューターの故障が発信され、

こわー(;´Д`)
飛行機のコンピューターが全て故障したってことですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:11:50 ID:T+7e16UJ0
>>848
機械って得てしてそんなものだろう
メインが壊れると、どういうわけかサブもオシャカになると
もちろん、必ずそうなるわけではないが、
そんなことには絶対ならないと自信を持っては保証できないことも事実
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:28:30 ID:47S8r4o30
FDRとCVRが回収されない限り、原因は分らんだろうな。
で、ビーコンって、どの波長で発信してるんだろ?
信号がどこまで届くのか…原潜だって活動可能な深度は限られてるし。
それ以上深い所だと、発見・回収は難しいかもな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:30:42 ID:hAGHqB8+0
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2609181/4239034

>フランス運輸省事故調査局(Office of Inquiries and Analysis、BEA)のPaul-Louis
>Arslanian局長は、事故機は速度の計算に問題があり、同様の問題は他のエアバス機
>でも報告されているが、速度計を取り替えなければ危険とは必ずしも言えず、事故機
>以外の例ではパイロットが機体のコントロールを取り戻すことができたと語っている。


>事故機以外の例ではパイロットが機体のコントロールを取り戻すことができた
>事故機以外の例ではパイロットが機体のコントロールを取り戻すことができた
852 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/07(日) 21:03:08 ID:tMHYM0Dh0
だからADIRUの不具合もカンタス機以外でも報告されたものでも3度ほど起こってるらしいと
どっかの新聞かCNNかBBCかロイターに書いてあった。
もちろんカンタス機と今回のAF機はメーカーが違うけれども。
853 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/07(日) 21:04:43 ID:tMHYM0Dh0
計器類が故障して致命的になるのは夜間飛行が多いね。
昼間だと目視で何とか回復できることもあるようだ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:47:15 ID:ASJOmI/10
>>850
207 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 07:23:04
何で400mしか潜れない原潜を投入するのかと思ったら・・・

CVRとFDRのパッケージに付属してる音声ビーコンは35KHzで160dBの
を発振するんだそうな。これは旧ソ連の旧型原子力潜水艦あるいは現在の
中国の原潜並の大騒音で、最新型パッシブ・ソナーを改装で装備したばか
りの仏攻撃原潜エムロードなら10海里以上の距離から確実に探知できる
んだとの事。

で、探知できたら位置を絞って深海作業艇を送り込むという手順なんだ
ろうね。多分「探知演習」の名目で米露の原潜もうろついてると思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:18:05 ID:wCtnP3Ow0
大西洋墜落の仏機、速度計に異常

2009年6月7日21時51分
【パリ=飯竹恒一】エールフランスのエアバス機が大西洋に墜落した事故で、仏事故調査局は6日、
「事故機の速度計の表示に異常があった」と明らかにした。消息を絶つ直前に発信された自動メッセージから、
搭載された複数の速度計がそれぞれ異なる数値を示していたことが判明したという。
事故につながったかどうか、慎重に調べている模様だ。
 同調査局はさらに、事故機と同型のエアバスA330で過去に同様の故障が確認され、エアバス社が
航空各社に速度計の交換を勧告していたことも明らかにした。勧告は任意のもので、同調査局は
「未交換だから危険だとは言い切れない」としているが、AP通信によると、事故機では未交換だったという。
 また、エアバス社は5日、A330の速度表示に矛盾が出た場合の対処方法について、緊急のガイドラインを
航空各社の操縦士に出したことを明らかにした。仏ルモンド紙は4日、事故機が乱気流に入った際、
「不適切な速度」で飛んでいた可能性を報じていた。
http://www.asahi.com/international/update/0607/TKY200906070218.html
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:31:10 ID:fXoN7kOY0
フライ・バイ・ワイヤ機は、まさかのコンピュータ故障に
備えて手動操縦に切り替えることも当然できるんだよね?ねっ!?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:45:57 ID:Cvmz//vq0
>>856
出来るよ。だからお前、右のエルロン下側に押さえといてくれ。
非常事態なんだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:03:59 ID:FUJVJmUw0
>856
方向舵とトリム操作輪を使った水平安定板(≠昇降舵)の操作は手動でできるそうだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:21:59 ID:LZHWcYBt0
手動操縦に切り替えというか、多少は方向を変えられる程度の
余地は残されてますって感じだね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:16:35 ID:D+prWIZH0
>>857
ちょw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:05:44 ID:+MUsp43J0
>>830
通常飛行の際の監視には使えるが、
事故直前の解析には使えない予感
無線が先にアボンする状況も容易に想像できるからな

>>848
コンピュータが飛行状態を把握するのに必要なデータが得られなくなった
ことによる、『これじゃ俺がいたって意味ないっす!』という叫びかもしれない
(速度計や高度計、ジャイロの異常とか、機体の破損で補助翼等への
回線が断たれたとか)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:09:28 ID:+MUsp43J0
>>854
沈黙の艦隊ktkr

おそらくバラバラで深海に沈んでるA330の機体が探知できるってことは、
原潜なんか一発で探知されそうな予感

他国の原潜はかろうじてビーコンの音が聞こえる位置で耳を澄ませるのかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:16:08 ID:zEdXRh9t0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/air_crash_overseas/?1244424592
発見の遺体17体に=仏機墜落事故
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:29:47 ID:8BHBhnHd0
むかあ〜しの事故だけど、BOACが富士山近くで墜落する写真って、
富士山がバックで、主翼の片方が折れて、きりもみ状態で墜落する
する写真が、新聞のトップになかったかな? 誤爆だったら謝罪するが・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:41:07 ID:Elxuaa/iO
>>864
あったよ、羽田で着陸失敗事故があった日の翌日。
山岳波に巻き込まれ空中分解したのが原因のはず。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:06:18 ID:buygk+pa0
ANAのDC-3が知多半島で失踪、10ヵ月後に静岡で発見ってのもあったね。
今じゃありえない事だろうけど、DC-3サイズが堕ちても分からないものなんだね。
ttp://www.hicat.ne.jp/home/ksa/17DC-3JA5080.htm
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:38:42 ID:ACW68Gwc0
>>863
12体見つかって2体この前見つかって、残りの3体はどこで見つかったんだっけ…?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:16:06 ID:Gndfoo4z0
>>866
1年10ヶ月後だな。誰も目撃してないってのは驚きだな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:01:21 ID:kW352Yej0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:03:51 ID:QCQEQIZjO







871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:06:44 ID:GWWxbsNG0
>>870
おまえが墜落すればよかったのにな

不謹慎すぎるだろ
考えろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:09:40 ID:buygk+pa0
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:16:53 ID:iVdICe7A0
ラピュタは無かったんだな・・・・
カナシス
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:20:58 ID:+kcmvdOoO
ちらりとYahooニュースをみただけなんだが、速度計の故障説もあるみたいだね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:32:08 ID:GCqyNYOzi
バードストライクでピトー管が折れ、速度が取れなくなったんだよ。

あれ?どこかで聞いたことのある話だな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:35:00 ID:0ZBDqbGyO
>>871
基地外は放置すべし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:47:22 ID:CIx+Jriu0
>>871
荒らしに反応する奴も荒らしだ。(そうなると俺も荒らしだけどな)

荒らしのレスに反応したら、削除依頼する時に通るものも通らなくなるぞ。
荒らしは無視しろ、でなきゃ専用ブラウザでIDをNGワードに入れろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:26:38 ID:QCQEQIZjO
ブゥーン
ポチャン(笑)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:49:24 ID:Di4c2CM90
>>875
内田幹樹の小説か
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:13:44 ID:b5ZpmceX0
>>879
あれはスタティック孔をふさぐ話。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:17:01 ID:IbvFiJwii
>>879
ハッピーフライトだお
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:06:13 ID:VzQpKbHb0
>>880
それで事故ったやつあったな
Air Crash Investigationでやってた
エアトランサットだっけ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:47:07 ID:I+Te4OJE0
ピトーの話もスタティックの話も>>879に出てたね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:39:58 ID:5OfN4yBO0
機械式の予備はもう積まない時代?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:32:01 ID:ofXw8+kpO
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:09:00 ID:4PSSGjHE0
本当に何が起こったのだろうな・・・
最新の機種で新しい機体
巡航中
パイロットとの非常交信無し

こんな事例、今まであったのか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:12:41 ID:A3wIvzLW0
http://www.asahi.com/international/update/0609/TKY200906080389.html

こんな大きい尾翼が浮いてるのになぜこんなに長い時間がかかったんだ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:17:59 ID:t2X1scAK0
>>887
垂直尾翼とみて間違いなさそうだね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:24:45 ID:jcV+mHDP0
>>886
パイロットからの交信なしってのが不思議だよな。
パイロットが非常事態を認識する頃には、無線通信が出来ない状態だったのか?
それとも最後まで非常事態を認識していなかったか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:27:20 ID:4PSSGjHE0
>>889
事態があっという間に起こったからだろ
尾翼が発見されたわけだから、その断裂面とか調べることで
何が起こったのか少しはわかるかもな

891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:35:26 ID:NTjCJxRX0
ちょっと前に沸いてた、クルーと親しいって自慢してた奴どこ行ったの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:40:23 ID:jcV+mHDP0
>>890
時間の単位を間違えてたわ(^^;
自動操縦解除の自動送信から僅か数分で機体トラブルの自動送信が発信されてたんだな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:11:47 ID:gvTmBC900
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【フランス】墜落したエールフランス機探索に原潜を派遣−ブラックボックス回収目指す[06/06] [ニュース国際+]
【エールフランス機墜落?】機体の軽量化で落雷リスク増加…専門家が分析 [ニュース速報+]
【国際】エールフランス機墜落事故で、複数の遺体と機体の破片を発見 [ニュース速報+]
【元気な】伊藤元太part2【元ちゃん】 [U-15タレント]
美しいエアバスA330&A340 Part3 [航空・船舶]
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:30:06 ID:MnmrF/Uv0
気象条件とか連絡がないとか計器故障とか聞いてたらこの事故思い出した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E8%88%AA%E7%A9%BA574%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:45:42 ID:MK0Cm+Yi0
http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,629249,00.html

>Two hundred twenty-eight people died in the crash, but by Monday -- after a long search
> -- only 17 bodies had been found in a deep part of the Atlantic.

228人死亡って書いちゃってるよ。日本なら袋だたきだな。
自動メッセージ一覧もあがってる。同空域をLH機が30分前に通過したときは異常なしだって。



おもしろいのは、「フライトデータをリアルタイムに本国サーバに送ることは技術的に可能」
だけど、パイロットが反対してるらしい。
「始終パイロットを監視することになる」Jorg Handwerg機長。

だから暗号化通信が提案されてるんだが、「人が死ぬ直前の言葉はプライベートなもので、
ブロードキャストされるべきではない」(安全専門家)だそうな。

これ、全部ドイツの関係者視点ね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:50:13 ID:4PSSGjHE0
ビデオレコーダーも議論されていたね。
特にエジプト機事故のあと。
あれもパイロットの画像が撮られるなんていや、という反対で実現していない。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:53:58 ID:jcV+mHDP0
航空会社や運行機材は選べても、パイロットは選べないからな〜
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:36:02 ID:fZJjlmCw0
パイロット達はコックピットで一体何をしてるんだw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:37:53 ID:VRbQMYse0
暗い大西洋の上空で
飛行制御コンピュータが突然故障して墜落するなんて怖すぎる・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:46:05 ID:4PSSGjHE0
>>895
日本なら「行方不明」だね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:32:06 ID:t2X1scAK0
>>898
だよなww
別に客席から丸見えとか、ライブ映像が全世界に発信されるとかいうわけじゃなしw
職場にカメラがある現場なんて珍しくもなんともないのに。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:44:57 ID:cG8BRBBlO
>>901
たぶん会社の悪口とか言ってるんじゃないか?
で、それを監視されるのが嫌だと
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:08:36 ID:Q/HNzWEuO
誰それのCAを食ったとか、悪口、愚痴
たくさんあるだろうよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:42:34 ID:eXE3I4/D0
巡航中の暇つぶしのネタはギャラとセックスとグルメとか「機長からのアナウンス」で
読んだ記憶が、そりゃ外部に流されるのは嫌だろうよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:46:59 ID:1T2w1Rs10
おそらく高度は1万メートル上空、巡航速度・・・
日本からヨーロッパだったら、眼下にシベリアの大地、
北米だったら、アラスカの大地見ながらのんびりと、している時間
そんなときに突如どんな理由か知らんが、墜落なんて・・・・
考えた椰子いね〜だろうな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:52:26 ID:CNJb1Kne0
『私語禁止!』みたいになるのが嫌なんじゃない?

国内線の1時間程度のフライトなら、
業務に必要な会話だけで済むかもしれないけど、

長距離フライトの巡航中に、監視されてると意識しながら
会話をしたり、飯喰うのはイヤじゃないかなぁ‥‥
後身に対する『指導力』もそれで評価されたりするんだろうか‥‥
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:08:08 ID:oARZCOpZ0
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:41:46 ID:Q/HNzWEuO
発泡スチロールが深海に落ちたら水圧でどうなるか、小中学生でも分かるのにな

アフォだ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:04:55 ID:bofXkdjZ0
>>908

突っ込みどころが違う気がするが。。
墜落の衝撃に耐えられる発砲スチロールがあるのかってことじゃないか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:25:59 ID:t2X1scAK0
そもそもブラックボックス自体は浮力もあるし、耐衝撃、耐圧、耐熱、耐水をクリアしているはず。
ただ、他のパーツと共に沈んでしまえば意味がないんだがな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:28:11 ID:EiRpvJElO
アハハハハハハハハ愉快、愉快。(笑)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:38:33 ID:MK0Cm+Yi0
パイロットの会話って既にブラックボックスに録音されてるわけだよな?
今更反対する理由にならないんじゃないか?

>>908
着水直後に浮力で分離させるってことだろjk
まぁ本人がどこまで考えてるかはわからんが。

思ったんだけど、ブラックボックスって何で一個なの?これこそ多重化すべきじゃない?
もう一個は機体外壁に埋め込んで、海上遭難の際に脱落浮上しやすくしておく。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:32:10 ID:cG8BRBBlO
>>912
ブラックボックスのは30分間だから。何も事故がなければ消される。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:35:41 ID:MrRd7JRB0
翼の時間でB747のフライトレコーダーが紹介されてたが複数あったぞ。
音声と位置とか機体の状態で別けてるのかな?セットで1つ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:34:47 ID:+9knxZcw0
>>913
だから普段は暗号化しておいて、重大インシデントがあったときにしかオープンにしないという
規則を作っとけばいいわけだなよな。
毎回毎回、海の底やら森の中から探し出すのは、金と時間の無駄でしかない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:06:11 ID:vioVMaIM0
てゆーかリアルタイムでブラックボックスを無線でバックアップとり続ければいいじゃん。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:06:49 ID:7i+z3Slc0
>>912
普段の平時の会話まで聞かれるのがやなんでしょ・・・外部に
まあ、あんまり頑固に進めて退職者出たら大変だから航空会社もやらんだろうが(ライアンとか以外)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:11:41 ID:+9knxZcw0
>>916
いや、だから、暗号化して無線で送っとけと >>915 で言ったつもり。
アンカーの先を間違えた。
>>915のアンカーは、>>913じゃなくて、>>912
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:26:27 ID:mo0b38wq0
やっぱり2チャンだな、群盲像をなぜるというかロクな情報無いワ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:34:24 ID:cG8BRBBlO
>>919
日本語でお願いします
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:03:07 ID:K5TDg8XlO
垂直尾翼がプカプカしてる写真をみたが、事故なのにあんなにキレイに残るものかね?

残骸発見に時間が掛かったんじゃなくて、パリかトゥールーズから機体の一部を運ぶのに時間が必要だったんじゃないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:05:05 ID:GIpPTXC20
え"!
923911:2009/06/10(水) 00:09:33 ID:enGjVXCu0
あれ? スルー!?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:12:48 ID:urPl+OT70
>>921
そんな面倒なことしてどーすんだよ
尾翼が先に脱落したとかすりゃ、そりゃ残るだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:43:56 ID:8SwB+xBRO
つーか遺体どう誤魔化すんだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:59:18 ID:S0igcOt+O
昔ブリテンは情報戦の一環で、本物の水死体を使ってだな…。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:19:04 ID:+6y+LwKG0
遺体は、そろそろDNA鑑定かなんかで、身元確認出来たのもあるのかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:25:50 ID:M60A5ciE0
見つかったか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:00:42 ID:iiMDPS9C0
肝心のブラックボックスはまだみたい。

てか、墜落の原因って一体どうなっているんだろうね。
計器異常の信号を出してたみたいけど、
それでも途中で停電した、通信が途切れた原因が今一よくわからないよ。

エアバスが計器交換を奨めてるけど、原因はそれだけなんかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:50:08 ID:9e/tEPnc0
<仏機事故>東京発でも速度計異常 仏紙が報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000003-mai-int

エールフランス社機(エアバス330型、乗員乗客228人)が1日、大西洋で墜落した事故原因として、
速度計の不具合が指摘された問題で、東京発の同社エアバス機でも同様の不具合が起きたことがわかった。
同社の一部労働組合は、速度計を交換しない機への搭乗を拒否するよう乗員に求めている。仏フィガロ紙が報じた。

 同紙によるとパリ行きのエアバス340型機で、悪天候下を飛行中、速度計の表示が安定せず、事故機同様、
自動操縦装置が自動解除された。速度計の着氷が原因とされ、この間、機の風防は着氷が著しかったという。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:58:31 ID:z4vM/6h80
フランスにもエアフラに対抗するメジャーな航空会社出きればいいのに。

エアフラなんてつぶればいいのに。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:00:59 ID:3XcChfFx0
映画のハッピーフライト、予言だったのか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:25:01 ID:ycDagu6R0
帯電著しい巨大積乱雲に突っ込むと外部との通信ができなくなる可能性ってない?
計器が正常だったとしても。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:25:50 ID:YLnYb0SAO
>>931
EU化の現在、航空会社同士の競争相手はフランス内じゃなく、欧州内に拡がってる。
今は「フランスにも」じゃなく、「ヨーロッパにも」という表現が適切。
だから、エールフランスに対抗する航空会社は、フランスの航空会社でなければならない理由は無い。
935名無しさん:2009/06/10(水) 19:30:58 ID:Spk/XHHd0
>>931
エールフランスは絶対につぶれない 残念でした
JALがどんなに内容悪くてもつぶれないのと同じシステムw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:52:14 ID:axsISxVg0
コンコルドから始まってカナダでやったA340といい、今回のA330といい
最近エールフランスは事故ばっかりというイメージが浸透しつつある。
まるで少し前の大韓航空や中華航空と同じレベルに近づきつつある。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:18:22 ID:yQXpTkFrO
次はA380ですね!
わかります!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:28:20 ID:amcPt3bf0
「わかります!」 って久しぶりに見た気がする・・・。

939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:41:31 ID:G1kt09CW0
>>934
世界一の観光者数のパリに行くにはエアフラは絶対的優位性があるだろ。
他の国ではライバルにはならない。
パリをハブとする会社だよ。
BAはU2に食われた、JLもNHに食われたそういう関係だよ。
競争が無い上にフランス人特有のプライドの高さもあって、計器異常に対する
コメントみても反省しようとしてないだろ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:51:54 ID:U95dpZ9m0
>>939
さながら「白い中華民族」だなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:55:00 ID:GRbotVOE0
>>936
同意。
航空機事故なんて一定の低い確率で起こりうるものだけど・・・・
なんか、ここんとこAFからんだ事故目立ってる希ガス。
エアフラさすがに乗りたくなくなってきた・・・・。
便数の豊富さにこだわりすぎて1便あたりの安全意識が薄まってるんじゃなかろうな・・・。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:00:44 ID:fE9vlVq50
航空事故って結構連荘する気がするんだが…気のせいかな?
先の成田の件といい、エールの件といい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:08:54 ID:EQQvURep0
>>942
学生時代に読んだ統計学の教科書に書いてあった気がする。
たしか、東大が出してる教科書だったような。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:11:34 ID:G1kt09CW0
>>942
気のせいではなく、そうだと俺も思う。
根拠はないんだろうが、マーフィの法則みたいなもん。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:24:03 ID:AnTFA9o00
>>942


【国際】エアバス機がスペイン・カナリア諸島に緊急着陸 離陸直後にエンジンから出火 けが人なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244637233/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:28:20 ID:sKO1LNXw0
>939
JLはNHに食われてないだろ。
NHはさっさと撤退してんじゃん。
NHだけ残ってJL撤退した海外路線ってどこだよ?

>942
気のせい
続くの定義が分からん。
1〜2日ならともかくさ。
2ヶ月以上前の事故を引き合いに出して
続くってのはどうかと。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:28:24 ID:K0jQLX7O0
一つ起きると、小さなことでも報道されるようになるだけ。
948 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/10(水) 22:33:57 ID:6XURWCfg0
ちょっと前にも書いたがAFはコンコルドとA330の間にCRJで死亡事故起こしている。
わずか数年間で3回目の死亡事故。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:36:57 ID:G1kt09CW0
>>945 くらいの事は普段よくあるから該当しないな。

>>946
経営が悪化したら十分食われたといえるよ。
てかNHのが現に経営状態良いじゃないか。
>NHだけ残ってJL撤退した海外路線ってどこだよ?
ググレカス ヒント アジア路線
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:40:37 ID:sKO1LNXw0
>949
チンカス
どーせ不採算で撤退するとこばっかだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:42:37 ID:O8VvhE0e0
まぁ便数も路線も多いからねえ
にしてもここんとこ目立つ気がする

東京発は朝一の便だけエアバスだっけ?あとは777だったよな
最もパリから乗り継げば殆どエアバスだけど・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:43:12 ID:G1kt09CW0
>>942
続くってのは正確に言えば、墜落事故な。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:48:59 ID:G1kt09CW0
>>950
おめえ頭大丈夫か?
JLが食われてないって言ったのおめえだろ。
不採算で撤退ってのはライバル会社に負けたって事じゃんか。

しかも撤退=不採算なんて当たり前の事カキコするおまいもおまいだけどな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:09:23 ID:rVvk/tGz0
>>933
良くあります。
積乱雲付近ではまったくHFは使えないし、レーダーも反射領域以降は見えないし。
VHFにしても極端に発達した積乱雲では電波が阻害されて通信が妨害されます。

ただし

当日のこの空域での積乱雲の帯は、そんなに凄いものではありません。
熱帯収束域では毎日のようにこんな感じです。
シンガポール便やクアラ便では毎日です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:29:41 ID:MXGxhQgPO
>>951
ボーイングも今年になって、最新の737-800が墜ちてるんだけどな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:52:50 ID:WNWOAjaCO
>>946>>949
ワシントンしかないな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:00:36 ID:UA39LRTi0
>>946

NRT-IAD
958933:2009/06/11(木) 08:37:10 ID:glIVKIU50
>>954 航空版より転載

>230 名前:NASAしさん 投稿日:2009/06/09(火) 06:35:25
>当日の天候の解析。
http://www.weathergraphics.com/tim/af447/

>この推定されたフライト上の雲の状況のグラフがすごい。
http://www.weathergraphics.com/tim/af447/af447-profile.jpg



こんな積乱雲に突っ込むって日常的にやってるわけ?
特にこの便は雲頂5万フィートの積乱雲のど真ん中を飛行したわけだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:22:41 ID:FnjmwExq0
オーストラリアの格安航空、ジェットスター航空は11日、関西国際空港発
豪ゴールドコースト行きのエアバスA330−200型機が同日未明、
飛行中に発生した火災のため、グアム国際空港に緊急着陸したと発表した。
同機には乗員13人、乗客190人が乗っており、乗客の半数以上が日本人だった。
負傷者などはいない模様だ。出火したのは操縦室の窓付近で一時、操縦室に煙が
充満したが、操縦士が消火器ですぐに消し止め、緊急着陸までの航行に
支障はなかったという。豪航空安全局が出火原因を調べている。同機は大西洋で
1日に墜落したリオデジャネイロ発パリ行きのエールフランス機と同型。
乗客は、グアム島内のホテルで待機し、豪シドニーからの代替機の到着を
待って豪州に向かう予定。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:59:25 ID:7lbCvENt0
エアバス終わったな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:29:54 ID:klY8VThRO
>>959
代替機がA330-200怖いな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:55:44 ID:qW3Rz4Aa0
>>942-944
なにこの馬鹿3連チャンwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:18:24 ID:9obJiG5/0
メール来たね。

>エールフランス航空では、2009年6月17日より日本行きの
>前便の出発ターミナルをシャルル・ド・ゴール空港の2Fから
>2Eに移動いたします。

日本行きの前便はどこ行きなんだろうw
KYでゴメん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:09:21 ID:aOsUrv71O
>>962
馬鹿って言う人が一番馬鹿なんですぅ〜(´Q`)。oO
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:17:59 ID:tP3FiBN9O
>>963
昼発早朝着の便の意味じゃね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:49:51 ID:wLMO9auo0
>>963
ダブルデイリーフライトの最初の便が前便。
前便に対して二便目が後便っすよ。

だから行き先は両方日本。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:51:04 ID:0TzCBtz80
>>965 966
ワザと釣られてあげてるのか?
それともマジレス?

前便、全便、前便、全便・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:29:42 ID:5j5T85JV0
>>958
トップが高すぎて上は越えられない
避けるには左右にでかすぎ

こういう条件が揃えば突っ込むことなんかよくある
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:49:10 ID:ioBLdSZK0
>>958 左右によけるには、燃料代が数百万円は余分にかかる。

これまでにこういうCbに突っ込んだ旅客機はのべ何百万機にもなる。
出て来られなかったのは数十機。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 04:18:08 ID:7NeALRU10
>>969
結構出てこれないのあるのね、怖っ

今回みたいにでかい嵐は事前にわかってるわけだし、最初からうまくルート設定すれば
ど真ん中を通らなくて済んだんじゃなかろうか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:35:01 ID:Um8IQacQ0
エールフランス機は空中分解か 仏紙が報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000656-san-int
仏フィガロ紙は11日付で、ブラジル沖に墜落したエールフランスのエアバスA330機が
「空中分解した可能性がある」と報じた。
同紙によると、同型機の速度計測器は空気の流入によって速度を測定するが、
排水システムに問題があり、結氷のために計測できなくなることがしばしば起きていたという。
事故当時は暴風雨状態だった。
速度計の故障で機長は自動操縦から手動に切り替えたが、速度調整などが困難になり、
機体が「異常に強い圧力」を受け、「胴体に穴が開く」などして空中分解したという。

乗客は苦しまずに逝ったようだな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:55:46 ID:Am2K69JZ0
これまでに24名の遺体が収容されました
合掌
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:26:12 ID:mridEJkiO
>速度調整などが困難になり、機体が「異常に強い圧力」を受け
超音速でも出したんかいw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:45:00 ID:RI5/j+y70
>>973
瞬間的にはそうかもな。
不謹慎だから草を生やすなよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:49:55 ID:SDbcQpKn0
>>971
速度の計測なんてGPSでやればどんな状況でも正確なんじゃないの?
何だよ空気の流入って
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:51:23 ID:Ec3yapv+0
>>930
> 同紙によるとパリ行きのエアバス340型機で、悪天候下を飛行中、速度計の表示が安定せず、事故機同様、
>自動操縦装置が自動解除された。速度計の着氷が原因とされ、この間、機の風防は着氷が著しかったという。

鯨が寄生虫が原因で方向感覚を失って浅瀬に打ち上げられて死んじゃうのと同じようなもん?
 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:58:43 ID:vp/rsE4l0
>>975

GPSだと対地速度は分かっても対気速度は分からない。
FL350とかあたりになると速度超過に対しても失速速度に対しても余裕はそれほどないから死活問題。

あと赤道付近に積乱雲は衛星では隙間が無くても実際には隙間があることが多い。
せいぜい15分くらいの燃料を使うくらいで抜けられそうな所を見つけられることがほとんど。
それくらいの燃料をケチったとはとてもじゃないが思えん。
夜間でも月光と機上レーダーで最悪な場所は避けられたとは思うんだが・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:09:46 ID:SDbcQpKn0
>>977
>対気速度は分からない。

なるほど、色々あるもんだね
ボーイングの機種でも同じシステムなの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:19:27 ID:Qi/sMK+dO
オーバースピードで機体がもたなくなってバラバラが・・

まぁ、一番分かりやすいな。
いくらコンピューターで制御したって、ピトーがいかれちゃどーにもできんワナ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:25:27 ID:vp/rsE4l0
>>978

基本的に動圧と静圧の2種類のピトー管で速度を検出する方法はBでもAでも一緒だと思うよ。
だからどっちかのピトー管がやられれば速度検出は難しくなる。
計算方法とか・ピトー管の内部のしくみとかは違うかも知れんが。

GPSで対地速度しかわからないのもGPSの仕組みそのものだからBもAも関係ない。。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:28:15 ID:nmvJ+o3N0
>978

同じシステムって言うのは対気速度を計るシステムって意味ならそう。
ピトー管ってやつね。
これはエアバス、ボーイングに限らずほトン度の航空機がそう。
レーシングカーでも使われてるよ。

大抵の国際線ではモニターで機体の現在位置出てるけど、
あれはもちろんGPS使ってる。
確か対地速度もでてたと思う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:35:30 ID:eZYJNXgx0
いつだったか、UAでワシントンに行くとき、モニターに速度が出るじゃん、
アラスカ上空で1300km/hって見たことがあるような気がするが、それって777で音速超えた
ってことかいな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:38:49 ID:vp/rsE4l0
>>982

後ろから強いJET気流に押されただけで音速の壁を越えたわけじゃない。
そもそも音速は空気の質によって変わるからね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:55:56 ID:e1C/kTim0
>>978
詳しくは「ハッピーフライト」をレンタルしてみて。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:11:00 ID:eZYJNXgx0
>>983
あんがとさん・・・これって、モニターに時間や速度の表示が出るようになって
わからんかった謎がやっととけますた。 勉強します!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:48:18 ID:ioBLdSZK0
>>982
風速100m/sの追い風の中を大気速度940km/hで飛ぶと、
対地速度は1300km/hになる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:59:37 ID:sIx8UFds0
新スレ立てました

【CDG】エールフランス AF005便【ORY】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1244782527/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:11:01 ID:oGq/qT9/0
>>987
乙!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:07:35 ID:6pWRIoHl0
そういや昔、全日空のボーイング727もセイバーとぶつかった後に音速を
超えて最終的に空中分解したな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:32:56 ID:xNY+WK600
それ、堕ちてく途中じゃね?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:36:50 ID:1Z9ExI7C0
447便に乗らなかった女性が事故死
http://www.foxnews.com/story/0,2933,525835,00.html
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:49:19 ID:jeaJ64Hd0
映画のような話だな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:57:19 ID:jgcyzvl40
>>990
その通り
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:08:28 ID:xD+Nk/JF0
>>991
まじかよ・・・
かわいそうというか無念というか ちょっと恐ろしいね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:15:47 ID:SNi/q2/+0
乗客乗員228人を乗せたエールフランス機が大西洋に墜落した事故で、
同機に乗り遅れ、事故を免れたイタリア人女性(64)が翌日にオーストリアで
交通事故に遭い、その後死亡した。オーストリア通信などが12日、伝えた。
女性は夫(66)とブラジルで休暇を過ごし、事故機で欧州に戻る予定だった
が、夫婦は5月31日、同機が出発したリオデジャネイロの空港への到着が遅れ、
命拾いをした。夫婦は翌日の便でドイツに着き、夫が運転する車でオーストリア
国内を走行中にトラックと衝突。女性は病院に搬送されたが、6日に死亡、
夫も重傷を負った。夫の居眠り運転が原因だったとみられる。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:16:10 ID:CUD/dCeR0
合掌。


被害者の方の名前を見るとドイツ系イタリア人だね。
ドイツ(ミュンヘン?)から車でチロルを南下して
自宅(ボルツァーノとかそのあたり?)に帰ろうとしたのかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:01:11 ID:gpXsY4w50
次スレ
【CDG】エールフランス AF005便【ORY】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1244782527/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:52:06 ID:3DFniJcz0
727と747は、音速を超えた後に奇跡的に体勢を立て直して
生還した事がある。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:55:13 ID:3DFniJcz0
そういえばDC-8は、試験飛行中に音速を突破した事があるそうだ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:56:32 ID:3DFniJcz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。