1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:53:12
トラフグの養殖について
熱く語ってください。
うるせーばか
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:58:35
ホルマリン漬けって本当ですか??
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:18:59
フグ毒で殺人したらバレ増すか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:39:05
トリカブト殺人事件(事件史探求)
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage1.htm http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/phys/kougi/VPAprint3.pdf 東京大学農学部の野口玉雄博士が保存血液を再び検査したところ,
フグ毒tetrodotoxin が検出された。
ちなみにトリカブト毒もフグ毒も単独で十分な致死能力が存在するが,
「マウスに両毒物を同時投与したところ,トリカブト毒aconitine 中毒の
死亡時間が,フグ毒tetrodotoxin によって延長し,
死亡率も低下することが観察された」
猛毒トリカブトを摂取したにもかかわらず,
この女性が飛行機内では平静だったことが疑問視
されていた時期だった。
同じ作用点に拮抗的に働くからトリカブトの効きが遅くなる
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
昔、こんな事件があったよ!!
今の時代なら当時よりDNA鑑定だとかが発達して
しっかりしてきてるから捕まる可能性はものすごく高い。
林ま●みの毒入りカレーの時みたいに
「スプリングエイト」で鑑定出されたら
一発でアウト!!!
馬鹿な事考えるなよ!!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:13:10
>>6 いや、殺人とか考えてないです。
昔、本でフグ毒は結晶化が難しく
組成も完全には解明されてない
みたいな事が書いてあったので
フグ毒で死んだ事が解るのかな?
と疑問に思っただけっす
マルチでスレの宣伝するなら少しは楽しませろ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:59:56
つまらん。持ちネタがそれだけなら吊ってこい
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:14:16
養殖業者、仲買、流通事業者のみなさん
知っている事があったら教えてください。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:34:27
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:05:03
もりあがらんな…
誰もネタないの?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:16:31
>>13 あちこち宣伝LINK張ってるわりには持ち上がらんね。
週刊●春、週刊●潮、週刊●代、週間ポ●ト、ア●ヒ芸能だとかの週刊誌が
取り上げたらそのうち「中国の毒入り餃子」なみに一気に盛り上がるよ!!!
フグ業界の闇を何処が最初に取り上げるんだろうか??
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:04:28
これだけ相次ぐ食品不正なのに何年も前から言われている
養殖トラフグの問題が取り上げられないんだ??
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:56:59
>>15 だったら貴方が差し障りのない範囲でネタ投下して下さい
おいらは業界人じゃないからよくワカラン
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:33:27
>>15 俺は末端なんで、あんまり知らないんだよ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:36:27
>大分県からです。大分県中津市産のアサリを食べた家族や友人全員が下痢を起こしました。
>大分県浅海研究所へ問い合わせると、イワノさんという所員が「中津市コイワイ地区という
海では、アサリに下痢の毒を蓄えるプランクトンが前から大量に発生している。そこのアサリは
下痢を起こす毒を持っているかもしれないので、しばらくは食べない方がいい。」と言っていました。
>アサリは、有明海産などの他の産地のものがいいみたいです。
この某イ●ノさんも水産大学校の卒業生で、いつも講義中に鼻くそほじってて鼻血を出していたそうだよ。
こんな卒業生にアサリの食品流通を任せて大丈夫かな?
ホルマリン漬けのフグからはホルムアルデヒドが検出されるんだろ?
怖くて食べれません。
20 :
太郎:2008/02/29(金) 15:48:58
トラフグの肝 どなたか譲ってください
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:25:05
養殖トラフグの肝出荷 店に頼まれ…(社会) ― スポニチ Sponichi Annex 速報
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071214039.html 宮崎県福祉保健部は14日、食品衛生法で販売が
禁止されている養殖トラフグの肝を出荷していたとして
同県延岡市の水産加工業「ミツイ水産」(伊藤吉成社長)を
15日から2日間の営業停止処分にすると発表した。
同社によると、2000年11月ごろから、
広島市や大分市、大分県別府市のフグ料理店5店に
頭や中骨などと一緒に肝を出荷。今年は約530キロを販売したという。
記者会見した伊藤社長は出荷先の料理店から
「肝を出さないと、もう取引しないと言われ断り切れなかった。
本当に申し訳ございません」と謝罪。
料理店は各自治体の聞き取り調査に、客への提供を否定しているという。
県によると、トラフグの肝には強い毒のテトロドトキシンが含まれ、
食品衛生法で食用自体も禁止されている。
しかし危険を冒して、肝あえなどにして食べる人がおり、死者も出ている。
[ 2007年12月14日 20:19 速報記事 ]
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:26:25
>>20 太郎さん、ここ見てますか??
21の記事の通りなので
譲る事は出来ません。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:30:33
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:42:22
トラフグ養殖業者です
が!
もう最近ホルムアルデヒド使ってるトコなんてないんじゃない?
危険すぎて危険すぎて…
もしばれたら会社ひとたまりも無いじゃないですか
トラフグのホルムアルデヒド使用は長崎県の阿翁浦で最後と考えたほうがいいのでは?
そんな危険冒してまであんな薬使う業者いないんじゃないですか?
今はまだましな薬出てますし…
養殖トラフグの生存率見れば一目瞭然だと思いますケド!
ホルムアルデヒド使ってたら国内の保有尾数はまだまだ残ってますよ
近年みたいにバカバカ殺したり「大きくならない」なんて嘆いたりしませんって
それとたとえ使ってたって1週間もすりゃ検出されませんカラ!
何も知らないやつが無知任せに煽るだけあおっても
自分の馬鹿さ加減知らしめるだけDEATH!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:12:19
>>24 トラフグの無毒養殖って特許が取られてるらしいが
通常は有毒とされている肝だとかの部位は
食用許可(認可)が下りてないって事でいいですか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:26:38
>>25 食べるだけなら食べてもいいですよ
自分で釣って自分で料理して…
知らなかったって言えば…
免許がない人は知らなくて仕方ありませんし
取り上げられる免許もないですし
例えば自分ちの冷蔵庫で賞味期限が切れた食品も自己判断で食べるでしょ
ただ流通に乗せてはいけません。
つかまりますよ違反ですから
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:41:32
日本の刑法ではっきり明示されてないらしいが
殺人、自殺、若しくはそれらを幇助する行為は
犯罪じゃないのか?
自分で釣り上げた物でも有毒指定されているし
フグの肝が有毒だと言うのは周知の社会常識だし
自己責任でも食っちゃいかんだろ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:23:54
もちろん人に食べさせちゃいけませんよ
だから流通させちゃいけません
ってことでひとつ周知の事実ではないことを
天然のトラフグで毒をもっている割合は2〜4割!!
って説もある
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:22:20
フグの産地偽装疑惑についてどう思いますか??
一部地域ですが他県で養殖されたトラフグが標準和名を用いずに
流通から小売の段階まで「●●フグ」となってるみたいですが
●●フグ (標準和名:養殖トラフグ 産地:○○県)
となるべきですよね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:16:27
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:32:39
>>29 ●●フグって若狭フグや長崎フグみたいなものですか?(関係者の方スミマセン)
その件は別にかまわないって思いますけど…
魚のブランド化に伴うネーミングだと考えればいいのではないのでしょうか?
関サバ(標準和名:マサバ 水揚港:佐賀関漁港)って書かないでしょ
もっというと
松阪牛(種別:黒毛和種 産地:三重県)って書かなくてもトレースして調べれば判るしトレースしなくてもこのくらい常識の範疇かもわかりませんよ
ただのトラフグっていう表記よりそっちの方が細分化して安心では…
ただ産地偽装はイタダケナイデスよね
でもそれは生産業者が行うって言うより中間流通業者の仕業では…
例えば長崎県の業者が熊本県産って偽って出荷すること自体バレバレでは?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:17:46
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:28:01
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:53:26
ウナギの産地偽装は捕まるのに
何で河豚の産地偽装は放置なの??
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:19:25
捕まらないように偽装してるから
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:22:14
大阪の船場●兆の「高砂アナゴ」以上に酷いな。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:16:46
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:26:07
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:40:57
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:07:46
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:50:18
養殖業者です。とらふぐは無毒ですよ
ふぐはえさに含まれる毒(テトロドドキシン)を、主に肝臓等に蓄積するのですが
養殖の場合、えさは人工飼料のため、無毒になります
以前騒がれた、ホルマリン関しては、100時間程度残りますが
一週間もあれば残留0になります。
肝臓を刺身で食べたこともありますが、あまりおいしいものではありません。
毒よりも、中国産とらふぐが恐ろしいと思いますよ。
今はどの問屋も、輸入を自粛してる状態ですが
現在、国内産が非常に品薄のため、国内産に偽装して
販売する問屋も出てくる可能性があります。
狭い業界ですから、すぐわかりますがね。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:29:51
>>41 養殖トラフグの無毒化養殖の特許が取られて
無毒養殖の技術がほぼ確立されたのは事実ですが
流通の段階、調理の段階で天然トラフグの肝の混入事故が
避けられない場合があるので自然毒カビ委員会とかの
協議の結果、食用禁止になってます。
佐賀県で数年前に養殖トラフグの肝の食用が
申請されましたが結局、認められていません。
絶対に二度と食べないでください。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:49:47
>>37,
>>38 いくらソースもってこよーが5年も8年も前の話じゃねーか
5年も8年もたちゃあ小学生の子もばっちんばちんエッチする年になるわな
養殖業者の足引っ張るのもたいがいにせにゃー
経済も倫理も内閣も相場も原価も餌代も水温も変わっとるわ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:13:36
>>42 食用が禁止されてるって?
拡大解釈だな。
流通、販売が認められてないだけだ、
法律では禁止はされてないはずだ!
それとも、そのナントカ委員会とやらは日本国民に禁止させるだけの権利を持っているのか?
では食べた人に係る民事、刑事上の罰則規定って何だ!
自分が自分で調理して食べるのはいいんだってば
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:03:22
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:39:41
×自然毒カビ委員会
○食品安全委員会:かび毒・自然毒等専門調査会
まず名称を訂正します。
販売等の禁止になってますんで明確にされてないみたいですね。
「販売等」って事は食用提供は禁止でいいんですよね。
ーーーーーーーーー
フグの安全性確保のために、食用に供することの
できる種類と部位が定められている(環乳第59号、1983)
ほか、東京都などでは、「フグ処理は有毒部位の確実な除去等ができると
知事等が認める者及び施設に限る」と決められている。
ーーーーーーー
食べた人に対しては食品衛生法では民事、刑事上の罰則規定は
明確に規定されてないみたいですね。
法律の専門家ではありませんのではっきりした事は言えませんが
有毒部位だと知っていて飲食店等が食用提供した場合は
殺人や業務上過失致死、自殺行為もしくはそれらの幇助に
当たるのかもしれませんね。
細かい規定がなされてない部分もあるみたいですね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:44:03
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:53:04
(不衛生食品等の販売等の禁止)
第6条 次に掲げる食品又は添加物は、これを販売し
(不特定又は多数の者に授与する販売以外の場合を含む。以下同じ。)、
又は販売の用に供するために、採取し、製造し、
輸入し、加工し、使用し、調理し、貯蔵し、若しくは陳列してはならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不特定又は多数の者に授与する販売以外の場合を含む
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
長崎で先日、2箇所で行われたフグのキモ試食会は
どういう扱いになってるんでしょうね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:38:03
どーして買ったり貰ったりしなきゃ入手できないって考えるかなー
自分で釣るなり育てるなりして
無毒だと確信出来るだけの事象があれば自分だけは食べてもいいんだろ
それに一般常識で言えば養殖トラフグに毒はない
ただ無毒が簡単に証明出来ないだけだ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:21:47
>>49 >無毒だと確信出来るだけの事象があれば自分だけは食べてもいいんだろ
明確な罰則規定が無いのは事実らしいが
食品衛生法等で食用禁止と指定されている以上駄目!!
>それに一般常識で言えば養殖トラフグに毒はない
陸封型の養殖でテトロドトキシンを含有してない餌を与えられてない場合だけね。
無毒のフグの中に1匹でも天然の有毒フグが混入したら
噛み付き習性により毒の転移があって有毒になる場合もあるらしい。
生産から最終消費の段階で天然物と養殖物を両方扱っている業者が
一箇所でもあったらその時点で安全性の確保は保てない。
>ただ無毒が簡単に証明出来ないだけだ
無毒だと証明ができたとしても天然物と養殖のフグの
取り違い事故は完全に防ぎようがない。
調理段階での混入事故も防ぎようが無い。
現在、有効な解毒剤は市場には用意されてない。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:17:13
食品表示に特別Gメン 農水省、20人配置 2008年04月01日11時39分 朝日新聞
ミートホープ、赤福、船場吉兆など相次いだ食品偽装への監視を強化するため、農林水産省は
食品表示特別調査官(特別Gメン)計20人を新たに配置した。全国の流通に影響を及ぼす偽装
事件に、専従で機動的に対応する狙い。
特別Gメンは東京10人、大阪7人、福岡3人。東京・大手町の東京農政事務所で辞令を受けた
星正之さん(52)は「他社よりコストを抑えて有利に販売し、利益を上げる傾向のある食品業界では
偽装が生じやすい。消費者の視点に立って、偽装のない世の中に貢献できれば」と抱負を話した。
http://www.asahi.com/life/update/0401/TKY200804010128.html
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:31:27
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:33:22
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:50:13
浜辺に埋める。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:24:19
>>54 それは迷信だぞ!!
死体遺棄だぞ!!
証拠隠滅を図ったと言われるぞ!!
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:02:22
クソデブ豚は残酷ベビー@〜様のキンタマ蹴り上げ用の道具☆
クソデブ豚が国民の皆様に嫌われキンタマ蹴り上げられてイジメられる理由
これからの季節超汗くさい
ラードでベトベトの頭 胸肉と腹肉の間に汗溜めてる ワキ下いつも湿ってる
吐く息、鼻から出る息両方くさい
あまりの臭さに周囲にミステリーサークルが出来る
鼻息がブヒブヒスーハー耳障り
電車バスで2人分の座席を占拠する 電車バスの座席を汗でじっとり湿らせる
満員電車でブタ腹を人の背中にスリスリ〜♪させてきもい
みんなの大切な公衆トイレの便座を割る、ヒビ入れる
ドスドス足音立ててうざい ごはん食べる時クチャラー
ワザとうっとうしい咳とか咳払いする
室温と湿度上昇させて冷房効果低下させる
イビキは恐竜の叫び チンポは包茎で肉に埋もれてる
短小だから座らないとおしっこ出来ない 包茎だから股間から悪臭が漂ってる
お尻に手が届かず拭けてないからウン筋だらけのトランクス
手の平がべとべとで脂ギッシュ 靴脱ぐと毒ガスレベルの刺激臭
刈り上げ頭(後頭部に肉饅頭) 眉毛垂れてる 口がいつも半開き
雪だるまみたいな首なし(しかし雪だるまみたいに可愛くない)
イノシシみたいに無駄に太い首(しかしイノシシの様な逞しさはない)
無駄にデカい足(28cmとか馬鹿丸出し)
食べ放題の店へ行くと「いらっしゃいませ〜(^^)」と言って貰えない
それどころか当てつけの咳や咳払いで迎えられる
国民の皆様の嫌われ者クソデブ豚は残酷ベビー@〜様にキンタマ蹴り潰されて
脂肪のだぶついた体をひくひくと痙攣させて口からぶくぶく泡吹いてろ☆
57 :
hage:2008/05/23(金) 20:11:35
無毒養殖の特許が取られたのは事実みたいだが
結局、有毒部位として許可が出てないんだろ!!
何で取り締まらないんだ!?
58 :
世界:2008/07/04(金) 09:14:46
59 :
sage:2008/07/05(土) 13:30:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000033-yom-soci 中国産トラフグ、「熊本産」と表示し出荷か…下関の業者
7月22日14時34分配信 読売新聞
山口県下関市の水産物加工卸売会社「エツヒロ」が、中国からの輸入養殖トラフグを
国産として販売していた疑いで、農林水産省の立ち入り調査を数回に
わたって受けていたことがわかった。
首都圏以西の大手スーパーなどに出荷されており、同省は
日本農林規格(JAS)法違反の疑いがあるとみて調査を進めている。
関係者によると、エツヒロは今年4月、東京都内の水産商社から
中国産養殖トラフグ約2トンを購入。
刺し身に加工し、6月にかけて首都圏や近畿圏、中国、四国地方の
スーパーなどに「熊本県産」と表示して出荷した疑いが持たれている。
同省は今月7日以降、数回にわたって山口県長門市の工場などを
立ち入り調査。複数の幹部は同省の事情聴取に対し、
事実関係を認めているという。
民間信用調査機関によると、2007年度の売上高は約6億円で、
下関市内では中堅のフグ取扱業者。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:00:08
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 相場博之
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:28:18
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:31:35
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:32:02
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:23:20
フグ中毒で2人が意識不明の重体 高知・須崎市
2008.8.22 02:33
高知県に20日までに入った情報によると、
18日に須崎市の漁業者が同市沖でとったフグを
友人ら男性計5人で食べたうち、3人が食中毒にかかり入院、
1人(52)は意識不明の重体となった。
残る56歳と60歳の2人は唇や手指のしびれがあったが、
現在は回復しているという。
また19日に同市の50歳代の男性が同様の調理をし
食中毒になり意識不明の重体となった。
18日の食中毒は同日正午ごろ、6匹のフグを煮付けて、
有毒なキモなども食べ、約2時間後に発症した。
テトロドトキシンという猛毒を持つドクサバフグを食べたとみている。
19日の食中毒は同日夕に食べ夜半にしびれが出て、呼吸停止し、
人工呼吸器で治療している。
同県では昭和42年から14件30人がフグによる食中毒にかかり、
うち9人が死亡しており、県健康福祉部では
素人調理をしないよう呼びかけている。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:37:13
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:23:29
>>67 お前のような大嘘つきはパソコン取り上げだ
(cache) Net月刊現代
季節到来! 天下の美味へ最敬礼
私のフグ食い修行 至福の味を求めて
塩田丸男(作家・評論家)
http://s01.megalodon.jp/2008-0916-2118-43/kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/200311/main2.html 刺身かちり鍋か雑炊か!?
>ただし、刺身が一番、と断言するご主人の言葉には必ずしも賛成しなかった。
>大分の臼杵では刺身にフグの肝をたっぷりまぶして食うのが名物になっている。
>これは刺身でなくてはできない芸当で、問屋のご主人が
>「フグは刺身が一番」というのも無理はないが、
>大分以外のフグ屋ではフグの肝なんて絶対に出てこないのだから、
>肝まぶしの刺身が一番、と言われても、これは一般性がない。
塩田先生、いい加減な事言ってるね。
フグの免許持ってないだろうから
簡単に騙されて信じ込んでるんだろうね。
この本読んで無いけどこの事が記載されてたら
塩田先生と講談社は厳重注意で回収ですかね?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:55:20
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:10:38
スーパーのフグで中毒、入院 鳥取 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20081021-OYT8T00778.htm スーパーのフグで中毒、入院
大山 資格ないアルバイトが処理
県西部総合事務所生活安全課は21日、大山町赤坂のスーパー「丸合中山店」で
購入したマフグを鍋にして食べた東伯郡内の男性(61)が手足のしびれを訴え、
倉吉市内の病院に入院したと発表した。同課はフグが持つ猛毒「テトロドトキシン」
による食中毒とみて、同店を27日まで7日間の鮮魚の販売停止処分にした。
フグの処理資格がないアルバイト店員だけで処理したといい、
県ふぐ取り扱い条例違反での処分も検討する。
男性は重症だが、快方に向かっているという。
同課によると、マフグ4匹を17日にアルバイトがさばき、
それぞれ皮や身、精巣(白子)をパック詰め。
男性の妻が18日に1パックを購入し、19日夜に鍋にして
家族4人で食べたところ、男性だけが発症した。
残り3パックは店頭で回収された。
経営する「三幸」(梅林哲朗社長)によると、処理資格を持つ店員は
2人いるが、17日はどちらも休みで、アルバイトは
毒のないシロサバフグと勘違いして処理したという。
三幸は「有資格者による調理確認を徹底する。
マフグの取り扱いはやめる」としている。
(2008年10月22日 読売新聞)
(cache) ひたちなかのフグ中毒:森田水産の会長と社長、起訴猶予処分 /茨城(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://s02.megalodon.jp/2008-1221-2055-15/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000102-mailo-l08 ひたちなか市湊本町の魚介類販売業「森田水産」で1月に除毒処理をしていないフグを買って
食べた客の女性が死亡した事件で、水戸地検は18日、業務上過失致死容疑で書類送検された
同社会長(64)と社長(45)を起訴猶予処分とした。地検は「被害者が示談に応じ、
処罰を望んでいないことなどを考慮した」と説明している。
また水戸区検は同日、法人としての同社と会長、社長を食品衛生法違反罪で略式起訴した。
水戸簡裁は同日、同社に罰金100万円、会長と社長それぞれに
同50万円の略式命令を出し、会長らは全額を仮納付した。
略式命令などによると、同社と会長らは1月、
保健所に届け出ていないのにフグを未処理のまま陳列、販売した。
1月9日、水戸市の飲食店経営の女性(当時45歳)=タイ国籍=が
未処理のショウサイフグを買い、同18日、
調理して食べた後に中毒による神経障害で死亡した。【清野崇宏】
12月19日朝刊
80 :
sage:2009/02/08(日) 19:37:42
<フグ食中毒>誤って卵巣を販売、男性2人が症状 大分(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000110-mai-soci 大分県は7日、同県由布市のスーパー「マルミヤストア挾間(はさま)店」の
テナント「甲斐水産」が販売禁止のフグ卵巣を誤って売り、
男性2人が嘔吐(おうと)など食中毒を起こしたと発表した。
命に別条はないという。
県によると同水産は6日午前10時ごろ、
夫婦客にフグ卵巣を2パック販売。
購入した夫の60代男性と、その兄で1パックを譲り受け食べた
70代男性が7日午後6時ごろ、中毒症状を訴え病院を受診した。
当時、フグ調理免許を持つ従業員が不在で、免許がない従業員が調理し、
誤って店頭に出したという。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:47:19
フグの卵巣食いたかったら、石川県に売ってまっせー
>>81 馬鹿なやつが食いたがるのは肝じゃないのか?
83 :
sage:2009/02/09(月) 07:36:53
トラフグの毒性を基準に考えてて
他の種類のふぐの毒性に対して無知識だと
そのうち事故が起きてもおかしくない。
全身無毒のしろさばふぐが有るから肝まで食べれると信じ込んでると
全身有毒のドクサバフグと勘違いして事故を起こしてもおかしくない。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:45:03
酒の肴に最高!
さすが石川県!
85 :
sage:2009/02/10(火) 19:26:54
(cache) 鶴岡のフグ中毒:事件を受け、取扱店を一斉点検 県が333店対象に /山形(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://s04.megalodon.jp/2009-0210-1924-10/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000032-mailo-l06 鶴岡市の飲食店でフグ料理を食べた7人が手足のしびれを訴えた食中毒事件を受け、
県は9日、改正したフグ取扱指導要綱に基づき、
有毒部位の取り除かれていないフグを扱う飲食店や魚屋への一斉点検を始めた。
県内の333店舗を対象に2月中に回る。
同市山王町のすし店「千葉寿司」(千葉実社長)では、
県職員が、店がフグを取り扱うと県に届け出ていることを示す
「フグ営業届出済証」を手渡し、客から見える場所に掲示するよう求めた。
千葉社長は「食中毒以降、お客さんが敬遠するので、フグを買うのは控えている。
県全体でフグを扱う技術の向上につながってほしい」と話した。
県庄内総合支庁の渋谷光矢生活衛生課長補佐は
「点検は営業者が重点だが、今回の食中毒を除く過去の6件はすべて家庭で起きている。
素人の調理は絶対やめてほしい」と呼びかけている。
86 :
sage:2009/02/10(火) 21:20:32
(cache) フグ中毒 無資格者が調理 食品衛生法違反容疑で大分県警
水産会社を捜索(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
http://s02.megalodon.jp/2009-0210-2116-45/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000011-nnp-l44 大分県由布市挾間町の鮮魚会社「甲斐水産」(甲斐七夫社長)が
販売したマフグの卵巣による中毒事件で、
無資格の従業員(23)がマフグを調理していたことが
同県の調べで分かった。
県警は9日、マフグの卵巣の販売を禁じた
食品衛生法違反(有害物の販売禁止)の疑いで
同社などを家宅捜索し、関連資料など約50点を押収した。
卵巣の販売経緯などを調べる。
県によると、県内のフグ調理は県への届け出義務があるが、
同社は無届けだった。さらに処理者の登録を条例で定めているが、
同社の登録者は甲斐社長一人だけで事件の調理には立ち会っていなかった。
従業員は「卵巣は食べられると思っていた」と話し、
この1年間で数回フグの処理をしていたという。
事件では、同市内の男性(67)が6日に2パックの卵巣を購入。
一つを大分市内の兄(71)に分け、それぞれ7日に食べた。
2人は一時、呼吸困難になったが快方に向かっているという。
県は8日から14日まで、同社を営業停止処分にした。
また、同社がテナントとして入居しているマルミヤストア(大分県佐伯市)は
9日、九州4県にある36店舗で、3月末までのフグの販売自粛を決めた。
89 :
sage:2009/03/06(金) 22:12:31
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:31:23
(cache) 由布のフグ中毒:違法販売、事件後も 県と大分市、全旅館と飲食店調査へ /大分(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://s01.megalodon.jp/2009-0313-1828-00/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090313-00000270-mailo-l44 ◇事件後も44店
由布市内で販売されたフグの卵巣による中毒事件を受け、
県内の鮮魚店全1403を立ち入り調査した
県と大分市は12日、フグ取り扱い店245店中44店が県条例に
基づく届け出をせず営業するなど問題店だったことを明らかにした。
県と同市は新年度、鮮魚店以外の旅館や飲食店全約9100店についても調査に入る。
問題店の割合は18%だが、対象は調査時(2月8日〜3月9日)に
処理・販売を続けていた店で、2月7日の中毒事件後にやめた店も
複数あるといい、実際にはもっと高率となる。44店中43店が無届けで、
1店は届けた後に処理資格を持つ従業員が退店していた。
43店中11店が無届けかつ処理資格者がいなかった。
県と市は44店に対し、調査と同時に、フグ処理中止を勧告。
その後、13店が正式な届けを出し、7店が「今後は処理しない」と誓約した。
新年度調査予定の約9100店のうち、
処理の届けをしているのは775店に過ぎない。
県食品安全・衛生課の中山義広課長は
「夏フグが目玉の施設は早く調査するなど、臨機応変に取り組む。
問題店は今後、店舗名を公表するなど、強い姿勢で臨む」と話している。
(cache) 飲食店経営者に再認識求めたいフグ肝の危険性 - TOPICS - 日経レストラン ONLINE
http://s01.megalodon.jp/2009-0324-1847-23/nr.nikkeibp.co.jp/topics/20090310/ 飲食店での事故がほとんどないのは、調理師はフグ肝の危険性を勉強しているから。
自治体によってはフグ調理師免許制を設けているし、
それ以前に食品衛生法とそれに基づく厚生労働省の通知によって、
フグの肝と卵巣、種類によっては精巣を提供することが禁じられている。
飲食店は食品衛生責任者を置かないと、営業許可が得られないが、
責任者は地域の保健所などで食品衛生講習会の受講が義務付けられている。
つまり、飲食店を経営している限りは、
「フグ肝は危ない」ことを認識していると見てよい。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
飲食店やってる限りはふぐ処理免許の有無に関わらず
知ってて当たり前だって事だ!!
(cache) フグ中毒:肝を食べ 宇佐の男性、自宅で調理 /大分(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://s03.megalodon.jp/2009-0516-2125-42/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090510-00000216-mailo-l44 県は9日、国東市の漁港で漁業者からもらったシマフグの肝臓(フグ肝)など
を食べた宇佐市内の70歳代の男性が、歩行困難などの中毒症状を
起こしたと発表した。男性は快方に向かっている。
県内でフグ中毒を起こした人は今年3人目。
県食品安全・衛生課によると、男性は7日午前10時ごろに
もらったシマフグ2匹を自宅に持ち帰り、自宅で調理。
8日午前2時ごろに身と皮、フグ肝を煮付けにして食べたところ、
同午前6時半ごろに中毒症状を起こした。
シマフグはフグ調理師の講習を受けて登録した専門家が
適切に調理すれば身と皮、精巣(白子)は食べられるが
それ以外の内臓は専門家が調理しても食べられない。
同課は「できるだけ専門家に調理してもらってほしい。
特に、フグ肝は絶対に食べないでほしい」と話している。
(cache) 食中毒の発生について(宇佐)
http://s04.megalodon.jp/2009-0516-2135-55/www.pref.oita.jp/13900/suishin/chudoku/deta/usafugu.html 平成21年5月9日
食中毒の発生について
1 事件の概要
平成21年5月8日(金)午前11時頃、宇佐市内の病院から
北部保健所へ「ふぐ中毒が疑われる患者 を治療中である。」
との通報があり、北部保健所が直ちに調査を実施した。
調査の結果、宇佐市内の男性が国東市の漁港で漁師からもらった
フグ2匹を自宅で自ら調理・摂食し、フグ中毒に罹患したことが判明した。
2 有症者等 の状況
(1)摂食者 男性1名(宇佐市:70代)
(2)摂食日時 平成21年5月8日(金) 午前2時頃
(3)有症者 男性1名(宇佐市:70代)
(4)発症日時 平成21年5月8日(金) 午前6時30分頃〜
(5)症状等
手足のしびれ、歩行困難を呈し、5月8日(金)午前7 時30分頃、
豊後高田市内の医療機関に搬送されたが、その後宇佐市内の病院に
緊急転送され、人工呼吸器の装着等の治療を行い、
現在入院中であるが快方に向かっている。
(6)調理状況等 ふぐ2匹の筋肉、皮及び肝臓(キモ)を
煮付けにし摂食した。
3 原因食品 シマフグ
4 病因物質 フグ毒(テトロドトキシン)(推定)
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:28:13
ふぐは大分に限るよ。。 - ムッシュ坂井の独り言... - Yahoo!ブログ
blogs.yahoo.シーオー.jp/larochelle214/49340809.htエムエル
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この人テレビ番組「料理の鉄人」で有名な二代目フレンチの鉄人なんだが
よく平気でこんな事書けるな。
医師免許の無い医学博士で「調理師免許、フグ処理資格だとか
食に関する公的資格を持ってない調理師見習いの
ハッタリ理事長先生に聞いたのかな?
鉄人仲間の和の鉄人の道場さん、中村さんが見たら怒ると思う。
フレンチのシェフだから和食であるフグ料理は畑違いとは言え、
プロの料理人なんだから食用提供が禁止されてる事は
一般人以上に知っていて当たり前!!
麻生は何やっとるだ!!
舛添は何やっとるだ!!
石破は何やっとるだ!!
野田は何やっとるだ!!
麻生って野郎は何処のどいつだ!!
舛添って野郎は何処のどいつだ!!
石破って野郎は何処のどいつだ!!
野田って野郎は何処のどいつだ!!
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:51:26
【社会】「産地証明」信頼できる?…警視庁、農水省と検討会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1247722990/ 外国産のウナギを国産と偽る産地偽装事件が相次ぐ中、卸業者が発行する偽の「産地証明書」が
被害拡大の要因になっているとして、警視庁は16日午後、農林水産省と合同で、証明書のあり方を
検討する初の会議を開く。
警察当局が食品表示を監督する同省とともに再発防止策を検討するのは異例。消費者の安全志
向の高まりから、食品の産地証明を求める声が強まる一方、全国で摘発された卸業者の多くが、
偽の産地証明書で加工・小売業者を信用させており、証明書発行の枠組みや法的規制などについて
検討を始める。
同省によると、ここ数年、大手スーパーを中心に卸売業者に対して食品の産地証明を求める動きが
広がっているが、証明書の記載内容が正しいかを認定したり、調査したりする公的機関はなく、
卸売業者に証明書発行の法的義務もないため、表示内容は業者のモラルに任されているのが実情。
昨年以降、ウナギの産地を偽装したとして不正競争防止法違反などで摘発された6件の事件のうち
4社が、ニセの産地証明書を発行していた。
警視庁が先月摘発した東京・中央区の食品加工会社の場合、2007年秋から偽の産地証明書を
取引先に渡していた。この証明書は自社のパソコンで作ったため「原産国 日本国(鹿児島県大隈
地区産)」と、「大隅」を「大隈」と誤って表示していたが、誰も気付かず、同社の実質経営者は逮捕後、
「すぐに信用してくれて取引が始まった」と供述したという。
同日午後に警察庁で開かれる会議では、警視庁が捜査で得た産地偽装の手口などの情報を提供。
さらに、昨年7月からNPO法人が独自の基準で審査し、合格した業者にだけ産地証明書を交付する
試みを始めている宮崎市のケースなどを参考に、消費者の信用を得られるような枠組み作りについ
ても検討する。
(2009年7月16日14時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090716-OYT1T00714.htm
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:21:52
かなり前から問題視されてた・・・「養殖フグのホルマリン問題」どうなったの?
一時ドキュメンタリーとかで報道されてたけど・・・
・・・それっきりだよね?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:52:45
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:52:39
(cache) シロサバフグ:稚魚、シラスパックに混入−
−「島谷水産 ラ・ムー米子北店」 /鳥取(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://s04.megalodon.jp/2009-0905-2049-29/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090905-00000273-mailo-l31 県西部総合事務所は4日、米子市西福原9の「島谷水産 ラ・ムー米子北店」で
有毒部位を除去していないシロサバフグの稚魚がシラスのパックに混入していたと発表した。
猛毒があり、正しく調理しないと死に至る場合もあるという。
同様に混入した可能性がある8パックが回収できておらず、
同社は購入者に食べずに連絡するよう呼び掛けている。
同事務所によると、約200グラムのシラスのパックに
体長約5センチのシロサバフグの稚魚1匹が混入していた。
3日午前から午後11時までに9パックが販売された。
このパックの購入者の家族から「怪しげなものが入っている」と
同事務所に連絡があったという。
シロサバフグの調理は、県が認める「ふぐ処理師免許」取得者が
「ふぐ取扱い認証」を取得した施設で行う必要がある。
問い合わせは島谷水産(0859・42・3737)へ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:05:58
(cache) シロサバフグが混入した魚介類を販売したことについて/報道提供資料/とりネット/鳥取県公式ホームページ
http://s01.megalodon.jp/2009-0908-1101-40/db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/webview/568811FF50B70F7D4925762700221F7D?OpenDocument シロサバフグが混入した魚介類を販売したことについて
2009年09月04日提供 資料提供
提供課等:西部総合事務所西部総合事務所生活環境局
担当/係名:生活安全課食品担当
電話番号:0859-31-9340
西部総合事務所生活環境局の調査の結果、9月3日(木)に
「株式会社島谷水産ラ・ムー米子北店(米子市西福原9-1287-6)」が
販売した「鳥取県産鮮魚しらす」にシロサバフグの稚魚(体長約5cm)が
混入していたことが判明しました。
シロサバフグは、鳥取県ふぐの取扱い等に関する条例及び食品衛生法の
規定により、有毒部位を除去しなければ販売できないこととなっている
ことから、この販売事業者は販売済みの商品の自主回収に努めています。
購入した方は食することなく直ちに
「株式会社島谷水産(本社)、電話番号:0859-42-3737」に
連絡してください。
経緯
9月3日(木)の午前から午後11時頃までに、
商品名「鳥取県産鮮魚しらす」(消費期限:9月4日、内容量:約200グラム)を
計9パックを販売したが、そのうちの1パックにフグの稚魚(体長約5cm)が
1匹混入していたことが判明。
残り8パックにもフグの稚魚が混入している可能性が否定できない。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:34:01
表示偽装:フグ食品の製造日改ざん 売れ残り返品を再出荷−−山口・下関
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090929ddp012040023000c.html?inb=yt 山口県下関市の水産加工会社「下関水陸物産」(嶋田達雄社長)が
フグ加工食品の製造日表示を改ざんしていたとして、
下関保健所が改善指示をしていたことが28日、分かった。
出荷先で売れ残り返品された商品の製造日と賞味期限のラベルを張り替え、
新品と偽って再出荷するなどしていたという。
同社は改善指示を受け2商品の自主回収を始めた。
回収を始めたのは、フグを使った「ふくふりかけ瓶入り」(小売価格525円)約6500個と、
「ふく釜めしの素」(同840円)約850個。
28日に会見した嶋田社長によると、返品された商品の再出荷は、
同社の長年の商習慣として行っていたという。
出荷の際に同包する新品より製造日が古いと消費者が不審に思うと考え、
再出荷品の一部のラベルを張り替えていたという。
嶋田社長は「捨てるのはもったいないという思いがあった。
消費者への思いが至らなかった」と陳謝し、
主力のウニ加工品など他の商品でも賞味期限内で
あれば再出荷していたことを認めた。
また、委託先の商品製造会社が記した製造日を無視し、
最長約2カ月後の検品時を製造日と表示していたことも明らかにした。
同社は1945年創業。年商約4億3000万円。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:28:51
・下関水陸物産
・日高本店
悪質偽装業者注意****************************************
全国で売られています
とらふぐ亭とかチェーン店は大丈夫なのか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:13:25
>>113 ひれ酒のひれは加工品も使わないと
足りなくなってくると思うが
他の料理に使うフグは活きフグだと思う。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:57:25
愛知に来て、やたらとふぐの本場を主張しているけど、スーパーにも並んでないし、
町中のそば屋なんかでもふくてんうどんみたいなのだしてないし、あくまで高級品。
ふぐ食べたいな。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:50:30
>>115 トラフグならほとんどが築地、大阪、下関に送られちゃうから
前もって予約で日間賀島か篠島に行くといいよ。
漁港周辺の個人店で「しょうさい、こもん、ひがん、くさふぐ」
だとかの小型フグは出してる飲食店は探せばあるよ。
君が言うふくてんうどんとかはたぶん「白サバフグ」だな。
愛知では漁獲量は多いがあまり流通してない。
地元ではあまり出回らずによその中央市場へ流れちゃうんじゃないかな?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:32:08
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:07:18
フグ取扱者緊急講習会の開催について
http://www.pref.toyama.jp/cms_press/2009/20091208/00003711.pdf 平成21年12月8日
報道機関各位
厚生部生活衛生課
フグ取扱者緊急講習会の開催について
先月、南砺市内で発生したフグ毒による食中毒をうけ、
富山県では、これから本格的なフグシーズンを迎え、
再発防止を期すためにフグの取扱者を対象に
緊急講習会を次のとおり開催いたしますので、ご案内いたします。
記
1 実施日時
平成21年12月9日(水)13:30〜16:00
2 場 所
富山県民会館401号室
3 講習対象者
県東部地区のフグ取扱施設のフグ取扱者
4 内容
(1)挨 拶(厚生部次長 宮本 哲也)
(2)講 習 1
(フグに係る関係法規について:生活衛生課主幹 廣瀬 修)
(3)講 習 2
(フグの分類と毒性:おさかな普及センター資料館館長 坂本 一男)
(4)その他
参考:県西部地区のフグ取扱者に対する講習会は、12月16日(水)13:30から高岡文化ホール(多目的小ホール)で予定しています。
問合せ先
食品乳肉係 廣瀬
内線2736、直通電話444-3230
あけおめ。
しかし今期のフグの値段ひどかったねぇ、縄で釣る天然ものでこの相場だから
養殖だって安かったんだろうね。アジサバと変わらない値の時があったもんなぁ。
来期に期待をこめて・・・
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:24:40
>>120 それで、コンビニでもフグが売ってたのか。
田辺中央保険事務所は親切、丁寧の会社です。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:40:50
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:59:08
養殖してて死ぬわけじゃないんでしょ?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:25:47
(cache) フグ肝特区:4000匹で無毒化検証、再挑戦 県と唐津市が共同提案へ /佐賀(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://megalodon.jp/2010-0330-2020-05/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000186-mailo-l41 古川康知事は29日、政府の構造改革特区提案の臨時受け付けに応え、
無毒化したフグの肝を食べさせる「フグ肝特区」を
唐津市と共同で提案すると発表した。
フグ特区は04年にも提案したが、無毒化検査の件数が
十分でないなどの理由で却下され、今回は再挑戦。
知事は「4000匹を検査し、無毒化が確認されている」と自信を見せている。
県によると、フグの毒はテトロドトキシンという物質。
この物質を発生させる細菌を貝などが取り込み、
それらをフグが食べる食物連鎖でフグに毒がたまるため、
海水を使わないなど、この細菌がいない環境なら
毒は発生しないとの研究結果があるという。
提案はこの研究にのっとったもので、唐津市の養殖業者が
実証実験をしている。04年に却下された時の
検証数は1000匹だったが、その後も3000匹を検証し、
すべて無毒であることが確認された。
唐津市の旅館組合や商工会議所なども新しい観光資源として
無毒のフグ肝に期待しており、特区実現を切望しているという。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:39:02
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
「長崎県北松地域漁村加工促進協議会の宮本会長らは山田農林水産大臣にフグ輸出に関する提案書を提出したが、
その際山田大臣は23年度からの漁業所得補償について「大型漁船など幅広い漁業を対象に」との考えを述べた」
(日刊水産経済新聞)