○やおい作家限定スレ その47○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その46○
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1226592477/
2風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 00:40:14 ID:WHKUJsUU0
3風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 00:40:46 ID:WHKUJsUU0
4風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 00:43:28 ID:WHKUJsUU0
10 http://www2.bbspink.com/801/kako/1028/10286/1028650184.html
9 http://www2.bbspink.com/801/kako/1022/10223/1022345761.html
8 http://www2.bbspink.com/801/kako/1014/10147/1014739299.html
7 http://www2.bbspink.com/801/kako/1005/10050/1005051853.html
6 http://www2.bbspink.com/801/kako/1001/10017/1001796078.html
5 http://www2.bbspink.com/801/kako/996/996193591.html
4 http://www2.bbspink.com/801/kako/988/988729693.html
3 http://www.bbspink.com/801/kako/983/983634130.html
2 http://www.bbspink.com/801/kako/982/982514640.html
1 http://www.bbspink.com/801/kako/981/981730054.html

志望中さん、狭間さんはこちらへ
新人賞投稿スレ@801板=その二十八=
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1228176411/

投稿者とプロの狭間スレ@801板 その6
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1225926640

絵描きさん専用(絵描きに特化した話題はこちらへ)
●やおいマンガ家限定スレ●4枚目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1231564438/

※マンガ家スレができましたが、こちらのスレは小説専用という訳ではありません。
業界全体の話題を主体としているので、
表現手段に関わりなく情報を共有して行きましょう。
5風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 01:08:42 ID:J/CD49Yj0
>>1
6風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 02:16:30 ID:kVPeNElx0
>>1
乙です
7風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 08:08:38 ID:yGH4zJzJ0
いちもつ。
8風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 10:31:36 ID:ES5JOQtI0
1乙。
そしてチラ裏。

担当変えで超新人に割り当てられた。新人なのは別にいい。
だが出したプロットがことごとく没になる。こんな経験は初めてだった。
新人の後ろには上司チェックがあると信じていたが、どんどん没になる。
求めている作品の傾向も教えてもらえないし、アイディア提案もなし。
かなり真剣に出したプロットも「ありえな〜い、キャハハハ!」と爆笑されて
屈辱だった。時間もどんどん削られた。
仕事のなので耐えて「○○さんの萌えるのはどんな話ですか?」下手に出て
訊いたが、どえらく厨2病な設定を興奮して言われてちょっと頭痛くなった。
とてもじゃないけど商業誌では使えないワードも多数含まれている。それでも
希望を織り交ぜてプロット出したら「う〜ん、時間もないし、これでいいですよ」
お情けをいただいた。著者稿の改稿指示も倒れそうだった。
「受ちゃんはもっとカワイク喘ぐの!ぷんぷん!」みたいな… _/乙(、ン、)_

ちなみに没プロットはその新人担当の許可を貰って(物凄くゴネられたが)
他社に提出したら一発で通った。
今後が大変つらい。自分はこれ以上大人になれない。爆発しませんように。
9風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 10:56:58 ID:3Hq7fFYL0
自分はもうそれなりに年数仕事してるし会社もいろいろやっているが
プロットがボツになったことはない
三本だして、「その中だったら今回はこれ」みたいな指示はあっても
そこまでボツになるってのは、なんでなのか理由は聞いたの?
新人じゃあるまいし、他の作家と設定が被ってるとかじゃなければ
ある程度は作家との信頼関係で任せてもらえると思うんだが。
10風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 11:01:37 ID:gc+jAgfd0
そういった編集はそのうち他の作家さんからもクレームがつくのでは。
自分の知ってる新人編集さんは、他作家さんでやらかして
編集長呼び出しをくらって反省してたよ。
11風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 20:49:29 ID:IwwwL6o+0
しかしその文読む限り、反省するタイプの人には思えんなw
12風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 21:13:44 ID:Nhe99NKp0
>>8の担当が、どうしても自分の担当にしか見えない。
DQNの上に早く書けと無茶進行を振ってくる。
レーターさん都合があるのは分かるが、ある程度の進行はこっちも
読めてしまうので、早く上げろとしか言わないと胃が痛い。
昔の慣れた担当さんが懐かしくて泣けてくる。
13風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 21:43:57 ID:hgdW/XpzO
>>8
超新人の場合は上司編集がバックにいるはずなので、その上司もイタイ可能性があるかも。
14風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 22:03:47 ID:E9lwm6kF0
それ社会人の対応じゃないから、クレームつけてもいいんじゃないかな

怒らないといけない、そんな時が人にはある…
15風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 22:22:04 ID:ab8DtDSM0
難しいよね、担当変わると……。
私は編集長が多忙とかで部下の初対面の編集さんに割り振られたが、
今まで編集長にプロット出してた時は一ヶ月以内にレスポンスがあったのに、
引き継ぎ後の部下編集にプロット出して、もう数ヶ月放置なんですが……
その編集部ではまだ本出してないから、声かけたは良いけど
やっぱり〜ってことでフェイドアウトされたんかしら?

こういうとき誰に何を物申せば、角が立たず白黒スッキリできるのかな……
16風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 00:23:35 ID:L5WYB6eY0
気が長いな。
自分、出したプロットに3日も返事がなかったら
他社へ動かすこと前提にこっちから再連絡するよ。
プロットもらったけど、今、忙しいから待ってくれって言われても
一週間以上待たされたら、再プッシュのメールか電話。
(ここまで待たされたことないけど)

自分の仕事や他社のスケジュールかかってるんだから、連絡取れ。
17風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 03:12:56 ID:fqsAdNOr0
>15
催促してものらりくらりで編集のやる気がない時は
放置返し&フェイドアウトだな。
具体的な発行スケジュールが決まってなければ
そことの仕事予定はなかったことにする。
18風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 07:49:51 ID:gW71XiTb0
話ぶった切りでごめん

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000066-yom-soci

これってBLも含まれるんだろうか。
コミックスとかはどうなんだろう?
対策しないと駄目なのかな。
19風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 09:15:31 ID:GmNFeBP40
皆さん確定申告の準備進んでますか?
一昨年初めて売上高が一千万越えたので、来年は消費税を払うんだけど、
どのくらい払わないといけないんだろう。すげー怖いんだが。
住民税だけでも80万くらい払ってるのに、国保、年金、さらに消費税って…orz
自由業は年金も会社負担分がないから、退職金とかない
20風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 09:19:47 ID:GmNFeBP40
ごめん。途中で送信してしまった。つづき。

自由業は年金も会社負担分がないから、勤め人に比べてもらえる年金少ないし、
(うろ覚えだが、この前ニュースで見たのは勤め人は年収の50%、自由業などは30%くらいだった)
退職金だってないのに、こんなに税金取られたら老後どうなるんだよー。
毎年この時期になると、あまりの税金の多さに鬱になる。
401Kとかの税金対策も考えたが、タンス貯金したほうがいい気もするし。
いい税金対策ないですか?
ちなみに去年、ここで教えてもらった変動所得でかなり節税できました。
あの時教えてくれた人、ありがとう。
21風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 09:23:45 ID:D5miZIN90
なんだっけ…変動収入みたいなのやれば?

ググルのって、届出しなくても収入はもらえるの?
とどければ作家に収入もらえるならいいのかなあって気もしちゃうよ。
書籍の絶版って早いし報告もくれないし、放置だもんね。
自分絶版本の山だもん。
出版社絡みの配信も作家の取り分少ないし…
利点があるならいいと思うけど、どうなのかね。
こういうので日本で裁判になったら、和解するにしても日本的に
作家以外に多大な収入が行く和解になってしまいそうだけどw
22風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 12:38:22 ID:kq97g67tO
>>19
あのう、作家の消費税は先に原稿料や印税に含まれて先にこちらが貰ってしまっているから、収入が少ない人はそれは返さないでいいみたいだけど、
一千万を越える高額収入の人は、消費税を返さないといけないんだよ。
いくら払う?
なんてなんでわざわざ聞くの?消費税額が明細に書いてあるでしょ。
自分で電卓使えばわかるはずなのに。
一千万を越えた自慢がしたいの?
計算がわからないなら税務署に行くだけの話。
23風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 12:41:20 ID:/cvRC+eR0
寒くてやる気がしない
机がコタツならいいのに
24風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 13:18:56 ID:GjnAbPOC0
>>18
例外とかは特に書かれてないみたいだから、BL関係なしに対象になるんじゃない?
こんなもんは対海賊版対策も含めて、出版社単位でまとめて対策してくれって感じだが。
うまく使えば、海賊版にも有効に使えると思う。

しっかし、勝手に含んどいて通知はなしかよ。グーグルもアメ公もふざけてやがんなぁ。
25風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 14:22:06 ID:DpC+Jo7Y0
アメリカ国内で流通してないものは全部対象らしい、ってことは
日本の新刊本全部やられるな。
26風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 15:24:19 ID:aWoe65Lc0
>>20 

え、じゃあ振り込み時に消費税が引かれてる場合はそれ
引かなくていいんだよね?
つか原稿料って規定の原稿料から源泉徴収と消費税両方
引かれて振り込まれてるんだが…消費税引かれずに振り込まれる
ところもあるのか。会社によって違うんだな。

あと、収入一千万で経費が八百万でも消費税払わなくちゃ
いけないんだぜ。
一千万超えたからって自慢になるとは限らないんだぜ。

自分は同人と合わせて1000万↑だったからその辺が
面倒くさくてさっぱりわからん。
仕事終わったら税務署に行くつもり。
27風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 16:00:45 ID:GmNFeBP40
>22
あーごめん。別に自慢するつもりじゃなかったけど、必死で頑張って収入が増えても、
使いもしない国保は上限近い金額を取られ、累進課税で税率は上がり、
さらに油断してたせいで、一千万をちょっと越えて消費税まで払う羽目になったんで、つい愚痴が出てしまった。
ちなみに消費税は翌々年の年収に応じてだから、まだ決まってないよ。
ここは売れっ子さんもいるだろうし、収入を抑える以外でいい対策を知ってる人がいるかと思って。
税務署に行っても知らないことは聞けないし、率先してこっちが得する情報ってくれないんだよね。
実際、変動所得とかここ見て初めて知ったもん。

>26
その辺は私もまだよくわかってない。私も同人分があってさっぱりわからん。
同人で消費税を取ってなくても、自分が負担して払わないといけないのかね。
28風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 19:57:29 ID:DtvKpQWu0
>>27
消費税込みじゃなくても、一千万超えたら問答無用で
消費税はらわにゃならんのよ。
簡易課税制度を選択すれば税額の半分が控除対象になるから
一千万の売り上げでも税額は25万いかないよ。
国税庁の確定申告書等作成コーナーで、今年の収入で
試算してみればいい。
次の年の収入が一千万未満だったら、消費税事業者じゃなくなった
届け出を出せば、次年度からまた一千万越えするまでは
消費税は払わなくていい。
あと、確か未払金として帳簿に記載すれば、消費税額をそのまま
租税公課として経費にできたと思う。
とにかく、わからなければ税務署に聞いた方がいいよ。
届け出が必要な事もあるし、締切が案外早かったりするから。
29風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 20:29:12 ID:GmNFeBP40
>28
>確か未払金として帳簿に記載すれば、
>消費税額をそのまま租税公課として経費にできたと思う。

おお、ありがとう!こういう情報がすごく助かります。
税務署にこの件を詳しく聞いてみるよ。
30風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 20:44:26 ID:aNL3n9h60
>>23 足元暖房機具とかはどう?ググッたらこんなの出てきたけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kagudoki/sb-dk-501.html
ttp://www.inadome.co.jp/4contents/capadoux/pw3.html
31風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 21:15:47 ID:Q+8GcieK0
下のが素晴らしいw

足元暖房は何とかなるんだが、腰が寒いんだ。
とくに背中側、へその裏側のあたりが〜
32風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 21:31:50 ID:3Vpmo1/g0
>>31
つ[電気膝掛け]

てか去年もこんな話をしたような
33風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 21:38:32 ID:aNL3n9h60
>>31
ハラマキとかはどう?
下着屋に行けばカワイイのがたくさんあるよ
34風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 21:50:10 ID:Q+8GcieK0
ありがとん。
いまポケット付き腹巻きにハクキンカイロ?のおしゃれなやつ入れてる。

膝掛けを腰巻きのほうがコスト安いかも。
できるだけ金のかからない方向で探したい〜。
35風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 22:01:01 ID:Q+8GcieK0
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DR1303P

これ椅子にセットできたら!
36風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 22:02:16 ID:Vg/VOYr40
ユニクロのヒートテックのスパッツ良いよ。
3723:2009/02/25(水) 22:29:57 ID:/cvRC+eR0
>>30
親切にどうもありがとう
今電気ひざ掛け使ってるんだけど足先が冷えるので
リンクの上のやついいなあ 

手の方だとこんなの見つけた
ttp://www.click-assist.com/blog/item/714
暖房器具も色んなのがあるんだね
38風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 12:44:53 ID:CvtV13F20
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/25/news089.html

Googleブックの記事があったので貼っておきます
しばらく様子見かな…
39風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 13:10:13 ID:GCvHCXYTO
Googleって一体何なんだろう、
ストリートビューといい…
40風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 13:49:24 ID:GVFOsOZu0
一体何様のつもりなんだかな…
グーグルがなんでそんな偉い訳?
41風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 14:41:36 ID:Af0O/zmV0
今回のグーグルの件については釈然としないが、グーグルの提示する
68%の印税率については、考えさせられるところがある。
自分の電子書籍の4倍以上だからなー…
42風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 17:29:34 ID:MPDC3tDW0
ググルが、というよりググルの母体が何なのかね。
普通じゃ考えられないことを、当然とばかりにやっている。
何か怖いよ。
43風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 17:57:03 ID:22I2C1in0
>>42
ぐぐるはぐぐるだよ……。
http://www.google.co.jp/intl/ja/profile.html
44風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 18:44:52 ID:ypZ9y7uP0
ピラミッドの上に目書いてある連中なんじゃね?>ぐーぐる
アメリカのドル札の裏にも……アッー!こんな時間に誰かきた
45風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 18:53:17 ID:mSgzywBIO
>>41
そのパーセンテージをきちんと頂くにはきちんとした契約を結ばないと法の隙間を潜って未払いになりかねないんじゃないかと思っている

あとこれでまた違法DL厨が騒ぎそうだなとも
46風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 19:37:03 ID:GCvHCXYTO
つうか一体どうやって払われるんだよ
こっちからじゃ何が配信されてるか
分かりようもないんでしょ?
しかも、もう倒産した出版社の本やらを
勝手に配信してたらどうすんの
こういうのって普通、了承受けた作家のだけを
配信するよね。
なんか一方的で気持ちわるい
47風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 20:05:07 ID:mSgzywBIO
それは日本的発想
こちらから主張しないと合意とみなされる
反対の主張をすると目的は理解した上での不参加とみなされる
きもいお
やっぱり裏にフリーメ…あれ、誰か来たみたい
48風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 20:08:55 ID:NF2RyF7c0
日本的発送とか言われてもここは日本だし
実際欧米ではヘイキデスタとかあほな主張してる
ストリートビュウもやりだまに上がってるしなー

>こちらから主張しないと合意とみなされる
どっかのCMのみすぎだよw
49風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 20:15:43 ID:mSgzywBIO
いやだからそれをぐぐる様自らがなんとか条約を盾におっしゃっておられる訳でw
しかも期限がGWまでとかw
まあ出版社に相談してみるが動いてくれるのかなあ…
50風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 20:37:21 ID:yTSjeCUf0
そういう悪徳商法を思い出した。
ダイレクトメール出して来て、要らないって返信しないと購入の意思があるとして、高価な商品送りつける奴。
51風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 20:47:53 ID:Af0O/zmV0
>>45
いや、グーグルから68%貰うってことじゃなくて
グーグルで68%も出せるなら現在の出版社任せの配信印税率を
50%…とは言わないまでもwもう少し上げてくれないかと。
52風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 22:08:20 ID:efWVrTJg0
>>51
まだググルから68%印税をもらった人はいないんだぜ
53風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 23:11:11 ID:NF2RyF7c0
ちょw
一般企業とググル比較しちゃ気の毒すぎんだろ
島国の配信会社にワールドチャンピオンと同じ待遇求めるほうが異常
54風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 23:25:36 ID:K3pfcLaK0
ググるさんは元手かかってないし、問屋も通さないからそんだけ出せるんだろう…
本屋に勤めてる友人から、本屋の取り分は2割って聞いた
残りはどんな配分になってんだよと聞きたいが聞けない
55風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 23:41:35 ID:g6sj/a5b0
本屋もアレだけど取次ぎがすごい金のロス…
海外でこんなシステムどこにもないのにね。
伝統温存社会の仇だよな。
コード取らなきゃ本出せない流通回せない、取り次ぎがなにもかも書籍流通支配するシステムの弊害
ずっと前から流通学者に意味わからん問題だと言われてるけど、なくなんないもんね
56風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 00:06:09 ID:NF2RyF7c0
配信ビジネスの印税率はどうかなと思うが
出版物の印税の話になってんの?
またループな予感
57風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 00:24:18 ID:Buf9+7IQ0
>>54
配信に本屋は関係ない。

出版社がググるより元手がかかるのは配信会社への手数料だけだよね。
作家には低印税率のまま配信するんだから、出版社丸儲けってこと?
58風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 01:14:45 ID:RJk8inr00
配信サイトが本屋だと言う感じだよ
ソルマーレとかハンディコミックとか。
出版社は携帯配信取り次ぎからの分配を貰ってるだけだから
丸儲けじゃないっぽいよ
で、今は携帯は儲かると取り次ぎが足下見て出版社への
配分を減らしているらしい

私は漫画で印税は15パーだけど、出版社にもそれくらいしか
入らないと聞いた
59風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 02:57:40 ID:RrsyskWH0
20 :風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 02:14:18 ID:A3UKUj7u0
英田さんはパクリとまではさすがに言わないけど二次創作ってのは確かだよね。
設定とかキャラクターの性格なんかをオリジナルで作れないってところが
英田さんの最大の弱点だと思う。
だから密林のレビュにも書かれてるようにあっちこっちの作品の気に入ったところを
摘み食いするみたいに切り貼りした感じになっちゃうんじゃないのかな。
百歩譲って同人だったら大目に見られたかもしれないけど英田さんは仮にもプロ作家。
これで人気作家で売れてますみたいに言われたら元ネタファンじゃなくでもむかつく人がいて当然だと思う。
要するに他人の褌で勝負して稼ぎまくりなワケだからさ。

21 :風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 02:25:29 ID:FUG8Cixl0
考えることは皆同じだな。
雑誌板でも話題になってたよw

76 :匿名希望さん:2009/02/22(日) 02:01:19
この頃はリブの予定入ってないみたいだけど二次しか書けない英田サキも入れてあげてください。
考えようによっちゃ英田サキの商業二次はパクよりタチが悪いよ。

78 :匿名希望さん:2009/02/22(日) 02:13:07
>>76
それは思った。
キャラパク、設定パク…
あそこまで露骨にやっても不問なんだなーと。
あれで自分のキャラだと言ってしまえる神経が怖いよ。
しかし、あれはリブではなくシャイだったけどw
60風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 09:28:45 ID:ZueXpguvO
BLは全世界配信はないだろ。
児童ポルノ(見た目が子供の絵柄もヤバい)は世界はうるさい。
逆に作家が訴えられる危険が増すだけ。
61風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 17:42:34 ID:J6klWwqV0
>60
一応可能。歓呼っくなんかは、年齢制限があって
お子チャマは読めないシステムを構築している。
そして、児童ポルノがやばい国ではそういうのは配信されないが
リーマンものなどアダルトなものが好まれる。
62風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 21:54:18 ID:oEDIX3to0
最近雑誌で元気なのはシエルとドラなのかねー
63風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 21:55:17 ID:oEDIX3to0
すまん誤爆した:(;゙゚'ω゚'):
64風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 17:26:50 ID:xiI087AnO
え…あれ?
29日は?29日はどこ?
もう3月なんて嘘だよね?(∩゚д゚)
65風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 18:36:28 ID:KBFp+zPu0
何言ってるのさ、今日は29日だよ。誰がなんと言おうと29日だ。

ところで、みなさん仕事中のカップorマグカップ系何使ってます?
自分長いことふちの厚い普通の、スタバマグみたいの使ってたんだけど
ふと薄い磁器のカップ使い始めたらはまってしまった。唇にラクというか優しい。
中年になってきたせいか、厚いカップ、なんか飲んでる最中こぼれるんだよw
若いうちはぽってり可愛い食器派で、薄いカップが「口当たりが良い」と称されるのが、
実感としてわからなかったんだけど…今はひしひし感じるw
そしてマグカップと紙や布のコースター派だったのが
カップソーサー派になってきている。これも年取ったせいか、マグカップが不安定なんだ…
ソーサーがあった方が安定しててラクになってきた。

みなさんいかがですか?お勧めメーカーとかあります?
66風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 19:00:19 ID:9bgvOggh0
自分はカップ&ソーサー派だったんだけど
最近マグカップの良さにも目覚めたよ。

飲み物が沢山入って、安定感があって、食洗機でガンガン洗える
中国製以外のマグカップを探してるんだけど
なかなかいいの見つからないよ

ジノリのベッキオホワイトはマグカップにしては薄いね。
http://www.le-noble.com/dishes/search/product_info/000000274175/
沢山入るからいいかと思って買ったんだけど
食洗機で洗ってたら飲み口がすぐ欠けた……orz
もっと頑丈なのが欲しい。

67風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 19:25:27 ID:KBFp+zPu0
>66
それ自分の愛用マグだけど、かけたのはたまたまかも?
食洗機使用で何個かもってるけど丈夫。元々ジノリは丈夫うりだから多分…
でっかめで安定感あってガンガン洗えるマグなら、イッタラのティーマ400mlがおすすめだけど
自分には重かった。
68風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 19:40:25 ID:wh2XMYAO0
ワイルドストロベリーのマグに飽きた後、某スーパーの
ポイントで貰ったピーターラビットのマグ使ってる…。
あとたまに、耐熱ガラスのハーブティ用カップ。
69風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 19:52:32 ID:9bgvOggh0
>>67
量と重さ的には丁度良かったので、
たまたまなら、もう一個挑戦してみようかな。

イッタラぐぐってみたよ。
PC横で使いたいから安定感があるのがいいね。持ちやすそうだし。
でも重いと手が痛くなりそうだから店頭で探してみる。
70風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 20:51:04 ID:H4Uh53yJ0
私はいわゆるひとつのサーモマグだな。
蓋は早々に紛失したが、あったかいものは長時間あったかい。
71風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 21:46:45 ID:mrWr9cwG0
ここにはマグを含めて可愛いテーブルウエアが揃ってるよー

ttp://www.sugarland.co.jp/index.html
72風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 22:05:25 ID:KcLjQEPc0
波佐見焼の白山陶器がお気に入りで
カップと言わず色々口当たりが良くて集めてる
73風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 22:37:30 ID:utaInilS0
自分へのご褒美にとマイセンマグを買った
持ちやすいし自分にちょうどいい大きさ可愛い飲み口薄くて飲みやすい!
だったのに割ってしまった…w
今はファイヤーキング使ってるよ
あれ頑丈すぎるw
74風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 00:02:07 ID:IluUVv9j0
マイセンと聞いてずっとトンカツだと思っていて
担当さんと話が合わなくて随分悩んでいたよ。
75風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 01:08:19 ID:oISwdpHN0
>>74
どんな会話だったんだwww
76風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 08:49:00 ID:sGqWEe1E0
担当「攻にはマイセン愛用とかのセレブ設定がいると思うんですよ」
作家「まい泉…ですか?和幸では駄目なんですかね」
担当「ワコウ…?…あ和光ですか?銀座一等ビルの愛用ですか、それもいいですね」

みたいな?
77風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 17:45:02 ID:Z5Ny2/XLO
カオスwww
78風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 22:32:26 ID:hWLmTKSw0
それ金持ちインテリ企業取引先と一般庶民企業リーマンて考えると
どっちが受けでも萌えるな
79風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 22:51:20 ID:8VvdQhdp0
学生健気受けとセレブ攻めで使えるな
受け「誕生日プレゼント、がんばって奮発するからなんでも言って!」
攻め「よし。…じゃあ、まい泉で食事したいな」
受け「わかった、約束するよ。楽しみにしてて!」
攻めはマイセンの食器一式で食事したいんだ、と勘違いした受けは
バイトざんまいの日々。会えずに浮気を疑う攻め、すれ違う二人…
80風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 00:30:33 ID:lmECbdmO0
昔見た映画で
女優の卵が年上セレブとの交際(不倫)を記者会見で告白するとき
「いつも高級な店に連れてもらっていたけど
一度だけ私の方がおごりました……ハンバーガーを」と泣き伏して
一気に好感度上がる、という場面を思い出した
……ま、それはヒロインの計算だったわけだけどもね
81風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 00:52:58 ID:+xz+eNwO0
>>80
役閉まるヒロコだな
82風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 23:22:49 ID:PetoiwyW0
>79
そういう設定だともう既にどこかでかかれてなかったか?
って思っちゃうのがすごいね
83風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 23:47:35 ID:PIC1QinE0
しかし寒いですな…
84風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 01:41:44 ID:T9fvUMhq0
>>82
ちょっとでも似たキャラがいたり、設定が偶然かすった程度で
すぐに「パクリ」と騒がれるご時世だからのう。
85風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 02:26:42 ID:jcNdAAmJO
>>84
榎田さん乙
86風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 07:43:02 ID:9ryZd5vZ0
>85
ここ作家スレなので巣に帰ってくれないか
まず1嫁
87風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 14:52:31 ID:eS9so3TU0
>>82
むしろ短編集「くーちゅーぶらんこ」の最後の話に出てくる作家を思い出すな。
最新流行のオシャレな恋愛小説家なんだが、「キュレーターとリーマンって
過去に書かなかったっけ? いや書いた気がする!」って強迫観念にとらわれて
膨大な著書をチェックして疲れ切るという……
そういうのに取りつかれちゃったら他の作家さんとのかぶりより怖いだろうな
88風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 16:16:59 ID:F3HdfWOE0
「あれ、この展開前にも書いたような……」はよくあるorz
89風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 16:52:01 ID:+SgXi2/F0
しかし既存の作品に全く似ていない小説なんてないからなー。
一応、書く前にぐぐってはいるけど…

パクリって言われたときの対応のために、大好きなBLものに手を出さなくなったぜ。
90風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 18:06:18 ID:DDz6mpB40
>>84
偶然かすったくらいでパク呼ばわりはあまりないと思うよ?
2ですら、そういうのは偶然でしょで済まされる。
読者もそこまでバカではないと思う。
91:風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 18:37:13 ID:ISHVWCEn0
>>72
波佐見焼画像検索してみたよ。きれいだね。
綺麗なマグで仕事中癒されるのもいいもんだ。
こないだ見たトラさんで、伊万里焼の窯元のじいさまがトラさんを家に上げて
「マイセンマイセン言うても伊万里のマネですばい」
って自慢してるところに嫁様が帰ってきて
「あっまたじいちゃんが知らん人ば家に上げよる!」
って慌ててたのに笑ったのを思い出したので自分は伊万里を探してみる
92風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 19:30:53 ID:uUPa6u6K0
>>91
伊万里焼は波佐見焼やマイセンより絵や図案がゴージャスだよ
ちなみに4月1〜5日は伊万里で、ゴールデンウィークは有田で窯元市をやる
人多いけど市価の3〜5割の値段で伊万里焼が買えるよ
93風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 22:39:26 ID:rAsKCCIj0
ゴージャスなら鍋島焼だよー。
おいらの攻めには鍋島を使わせるだw
94風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 07:41:07 ID:kCR5QBkA0
おお〜目の保養になりそう>窯元市
仕事押してなきゃJTBで切符取りたかった
鍋島焼もゴージャスだがマグはなさげだなw
奮発して香炉とかなら。

冷え対策によもぎ蒸しホットシートを密林で買ってみることにした
しかし座りっぱだと低温やけどしそうで心配だ
95風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 15:14:14 ID:s2KEOASf0

>バレンタイン
>昨日、H先生よりステキな紅茶と
>スイス製のチョコをいただきました。
>ありがとうございます^^

>キャラメルの甘い香りと、
>マンゴーの酸味が程よく溶け合ったフレーバーティー。
>おいしゅうございました。

しまった!編集にバレンタインチョコを贈らなかった…
96風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 15:39:04 ID:3BbYqOxU0
>>95
そこまでせんといかんのかーーーっ!
97風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 16:26:52 ID:JRrMPSKN0
>95
私の差し入れは気に入らなかったんだな。
一度もブログに出てきたことねーやw
98風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 21:41:30 ID:3eK/OUJF0
これは、ホワイトデーに編集部へクッキーを差し入れしろ、という作戦なのだろうか…
99風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 21:54:35 ID:f2jjrVxq0
差し入れするのはいいけど、何をすればいいのか悩む。
きっと各作家さんからいいものが届いているんだよね?
田舎住まいの自分が贈ったものなんて
>>97のようにスルーされそうだ…
100風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 04:10:35 ID:tOv2kylR0
>>99
ていうか、田舎住まいの人なら現地のものが一番だと思う。
自分は両親ともに東京生まれのため、地方の美味しいものを戴くと嬉しい。
反面お返しに困る。
結局、流行のお菓子にするけど何だかなーという感じ。
101風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 12:50:04 ID:8putIGkv0
つーか、編集部に差し入れなんて、そこまで無理にしなくていいのでは…
打ち合わせに行く時とか、お中元お歳暮時期ならともかく、
バレンタインやらホワイトデーやらの時にやりとりしてる人は
編集部とかなり仲が良いか、そういうのするのが好きな人とかだと思うよ。

自分の差し入れはスルーされそう…なんて悩むくらいならしなくていいと思うし
ブログに書くような編集部、相手にしないほうがいいと思うけど。
102風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 13:49:23 ID:8Y7hs3IsO
まあ、差し入れしたらブログに書いてないが、担当は1人で食べるだけじゃなく、他の編集にも「○○先生からの差し入れ」として皆にも分けるから、担当だけじゃなく、他の編集や編集長にいい印象にはなる。
ブログとかはそんな他の編集の反応は書けないからね。
自分1人の感想しか書けないけど、差し入れは担当1人に対してのものじゃなく編集全員への貢物になる。
それで仕事が増えた人もいる。
103風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 15:16:25 ID:8putIGkv0
そりゃ差し入れしたら編集部全体で分けるだろうさ。
そんなことさもしったかに書き込んで…くらだん書き込みすんなよ。本当に作家か?

差し入れ貰って悪くは思われないだろうけど、そんなことで評価が上がって仕事に繋がるなんて
ほとんどないよ。むしろそんな下心が見透かされたら軽んじられるだけだ。
104風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 20:06:46 ID:QDzMPOlP0
>103
同感。
差し入れとかは単なる潤滑剤ってくらいで、
そんなことでは仕事はもらえないと思うよ。
増えたと感じたなら、その人が調子が出て評価されてきた時と
差し入れした時期がたまたまかぶっただけじゃないかな。
まあ、使ってもらえるかもらえないかの瀬戸際、
って場合には多少印象がいいほうが有利かもしれないので、
絶対に無駄! とまではいうつもりはないけど。
でもあくまでそういうのは個人の勝手でやるもので、
強要されるもんじゃないよ。
私は基本、差し入れなんかしたことがない。
ブログで書くような編集部には特に贈る気にならないな。
105風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 20:10:30 ID:Wq0yQ0Zi0
差し入れには潤滑剤が良いって話かと思って読み進めたから
一瞬意味がわからなかった…

差し入れしなくても仕事は来るよ
106風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 20:33:40 ID:bxBuhUy80
>まあ、使ってもらえるかもらえないかの瀬戸際、
>って場合には多少印象がいいほうが有利かもしれないので、
>絶対に無駄! とまではいうつもりはないけど。

売れっ子なら差し入れしなくても仕事は来るが、↑この立場の作家は大勢いるわけで
ブログで書くような編集部には特に贈った方がいいんじゃないかと逆に思っちまったよw
でも自分は贈らないだろうな。贈っても仕事が来なかったらもっと惨めじゃね?
107風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 21:17:32 ID:j3444QBB0
>>105
差し入れには…ええ…ww
108風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 21:36:24 ID:p3k8Yxci0
瀬戸際のときは差し入れよりも
やる気のあるとこを見せた方がまだ効果あると思うよ。
差し入れ程度で左右することはない。
109風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 00:06:49 ID:0PAbDwdg0
そこで潤滑剤を贈るわけですね
110風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 00:32:27 ID:TfBfhV590
存在を忘れられないように贈るなら効果はあるかもしれない。
自分、放置されがちな○年目。贈ろうかな……。
111風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 11:58:10 ID:czOfpViE0
>109
だれがうまいことを言えとw

104だけど、あとの流れに笑った。
確かに言葉足らずで分かりにくかったね、すまん。
112風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 12:41:25 ID:QkKQMuGV0
見返りの期待を感じる差し入れは重いんじゃないかな
売れっ子からの差し入れはそれが感じないから、気軽にブログで喜ぶ編集もいるんだとおも
113風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 14:24:49 ID:6Hm1KbXF0
売れっ子以外からの差し入れはいらない。
もしくは売れっ子以外からの差し入れをブログで書く気はないと…

当たり前のことだがぐさっとくるな…or2
114風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 15:26:36 ID:OdHDwEl7O
編集の差し入れなんか可愛いもんだよ。
小説家のイラストレーターへの貢物はもっと凄い。
金額が凄い。
115風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 15:51:50 ID:hvtzAZcb0
>114
またお前かw
116風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 16:00:47 ID:czOfpViE0
なんで小説→絵師限定?
なんか定期的に荒れそうな話題を出すのがいるなあ。
リアルでも親しい人ならなにかの折に贈り物くらいはするけど、
特に親しくもない仕事しただけの人に下手に贈り物なんかしたら、
面倒なことになるだけだと思うよ。
117風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 16:33:38 ID:OdHDwEl7O
挿し絵の仕事をしてくれたお礼に、贈り物をする小説家さんはいるよ。
無名や新人じゃなく、中堅以上の小説家は特に。
118風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 16:58:09 ID:8EEQ7CVh0
>>117
中堅というかキャリア的なある一定世代な気がする
そういう慣習でもあったんだろうか
119風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 17:16:17 ID:1m5I0Osw0
>117
そういうケースと114が言ってるようなケースは違うと思うんだけど。
荒らそうとしてるレスに乗っかるなよ。
120風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 19:38:12 ID:6Hm1KbXF0
>>114は荒らしというより話を逸らしたい立場の人なんじゃ…

レーターさんへの贈り物なんて直接送ったりできないよね?
編集部経由で凄い物を送りつけてくる作家がいるってことかな。
121風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 19:43:56 ID:Aq4t5FZK0
宝飾品とか?
122風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 20:14:34 ID:1m5I0Osw0
誤爆しちまった…orz
>121
そんなもの贈る作家がいるんならとんだ非常識だ。
以前挿絵させて貰った作家さんとパーティで知り合って、その後シリーズやってる間
お中元関連を継続して贈って下さったってことはあったけど、そういうものだから当然こっちも
同じ程度のものをお返しで贈っていたし、あくまで常識的なやりとりだったよ。

あんまり値のはるもの貰っても相手困らせるだけで失礼だし迷惑だし
自分だったら贈り物で仕事よろしく攻勢されたら却って引くわ…
逆効果だと思うよ。
123風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 20:37:55 ID:czOfpViE0
>120
そうだよなあ。まず仕事しただけじゃ相手の住所なんか知らないし、
編集部とかでもあまり作家間でのじかのやり取りを
快く思わないところもあるくらいだし、
下手に橋渡しなんか頼んだら悪印象を与えかねない。
貢物で仕事与えるとかいう編集だったら話は別かもしれんがw
話逸らしにしてもそれはねーよ、な話だよ。
>122
うん。ふつー、もらいっぱなしにはできないよね。
それもあって、あくまでリアルで知り合ってある程度人となりを知ってる
人じゃないと、私はとても贈り物とかできないよ。
こっちが形式ばったのが苦手なのもあるけどね。
124風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 03:14:49 ID:68HIjOLd0
バブル崩壊後でもマイナーな二次同人の人が全身分のピンハ服を贈られたとかあったな
同人だけど宝飾品を貢ぐのもあった記憶がある
高いものを贈って云々はそういう時代の思考の名残かも
昔万単位のものを一方的に贈ってこられて本当に困ったが
高額なのはたいてい贈る側の自己満足
貰う側にはプレッシャーでしかなく
少なくとも貰った方が素直に喜ぶものではないことがほとんど
125風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 18:40:39 ID:5oGGt0gRO
BL小説家はキャリアだけはあるのに、アマチュアとプロの区別が未だにわからない人はいる。
挿絵を友人に頼んだり、仕事の紹介を小説家同士したり、編集を間に挟まない感覚の人。
仕事を取る意識が低く、仕事を譲ってもらう感覚。そのため締切破りも酷い。
逆に10年未満のキャリアの自らの力でデビューした人の方が、BL小説家はプロ意識が高いみたいだ。
126風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 20:27:32 ID:0bHo7d6q0
なんかやたらと小説家を目の敵にしてるのがいるが、
書き方と言い、作家とは思えないんだよなあ…。
本当に話逸らしなのか?
タチの悪い変な編集もいるし、作家もいるさ。
私はまだ10年以下でバブル時の恩恵は受けられなかったが、
ベテランさんはベテランさんでバブル弾けたあと
しんどいこともあっただろうし、いまだにバブリーな感覚のまま
仕事し続けてるわけじゃないだろうよ。
今が厳しいと言うのは、現役でやってたらわかってることだし、
そんなに甘くないのはみんなよく分かってるんじゃないの?
127風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 20:30:12 ID:yzQ6pADN0
>>126
>>125はツッコミどころありすぎるし、スルー推奨物件だと思うよ。
128風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 20:35:10 ID:0bHo7d6q0
>127
そだね。すまん。
129風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 20:35:15 ID:0lpdBRkW0
また携帯じゃん。どうせ昨日の人でしょ。
小説家はレーターに媚び媚びで高額な貢物をして仕事を取る。
友達同士で仕事を回し合ってる、実力で仕事を勝ち取ろうとしない。似たようなことばっかり。
しかも、どうやら中堅以上が憎いみたいね。
130風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 20:35:41 ID:0lpdBRkW0
ごめん。リロードすりゃよかった。
131風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 20:42:34 ID:0bHo7d6q0
そういう荒れる話題はもういらないよ。
新人は新人でとても大変なのは分かってる。
「〜〜みたいだ」「〜〜みたいね」
なんて伝聞調で荒れることをここに書き込むなよ。
132風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 23:21:44 ID:yBGyMHg80
みたいな!
133風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 23:26:40 ID:0qmNHHvE0
ちがうかー!
134風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 00:06:58 ID:Ao00pIm80
買い置きのペン軸を開封した
パッケージの文字、改めて読んでみるとスゲー
「共通差込口」
「バツグンの使い心地!」
あらゆるペン先を銜え込むペン軸えろスww
135風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 00:56:47 ID:yy7j09KF0
たぶん同じの使ってるww

「初めてのくせにこうも易々と銜えこんで…いやらしい子だ」
こうですかわかr(ry
136風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 04:22:21 ID:1K2W725kO
仕事中になんどもブスブスと
差し替えインしまくりだお(^ω^)
ペン先×ペン軸
137風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 13:48:03 ID:58wmn3nG0
そしてミスノンの白濁液をぶっかけられるわけですね
138風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 16:39:48 ID:bnTQRpox0
ミスノンはガビガビすぎるからルマホワイトあたりにしてほしいナリ
139風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 18:46:44 ID:MZk/BD2c0
ガビガビになった濃厚なミスノンには、
透明な先走りのような薄め液を混ぜてあげると素敵に復活します
140風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 10:45:14 ID:8I+2AbzA0
ミスノンの会社潰れちゃったんだっけ?
濃すぎる奴だと思ってたけどいなくなってみると寂しい…
141風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 13:37:47 ID:19DukNF50
>140
tp://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20090225
142風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 20:09:01 ID:fhr5iDSWO
>>134->>139の流れが秀逸すぎる
143風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 14:23:55 ID:HgSzLSGHO
下半身冷やしたら膀胱炎なりやすいらしいけど、
この前3日くらい机にむかってたら見事に…
食生活もあるんだろうけど、そういう人いません?
144風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 14:36:21 ID:MbVeM+nV0
温かいお茶などの水分をたくさんとると早く治るよ
あと冷やさずに、トイレを我慢しないこと
もし痛みを感じたりトイレが頻繁できついときは病院で抗生剤もらうといい
女性はどうしてもなりやすいから気をつけて
145風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 20:58:34 ID:Vld8E7SI0
座りっぱなしの病は痔が代表選手なんだと思ってたんだが
膀胱炎もなりやすいんだ?
146風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 22:05:51 ID:F3BLFsEo0
トイレ我慢して膀胱が外に出てくるのもあったような
147風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 22:37:08 ID:6Vzx2V770
な、なにそれ恐ろしい
148風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 23:29:08 ID:HgSzLSGHO
ノッて描いてたら途中で切り上げられなくてトイレ我慢する癖あったけど
膀胱が外に出ないうちに治すわ…
149風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 01:37:26 ID:op7qwyKI0
それ、膀胱炎にもなるけど習慣化すると全身がむくみ出すよね
運動しないでいると体質が変わっちゃって何やっても戻らなくなるよ
一日30分でいいから歩くこと
一秒に二歩ペースがいいらしいよ
座ったままで腰の周りの筋肉を動かさないと体型が崩れるだけじゃなくて
筋力が落ちて脂肪が燃えにくくなり、水分の流れが悪くなってむくみや冷え、膀胱炎、不整脈etc
冷えも放置すると癌などの内疾患へ向かう
35℃だっけか、一番癌細胞が増殖しやすい体温
たまには横になって身体を伸ばしてみると身体がいかに固まってるかわかる
仕事も大事だけど健康あってのことだからさ
150風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 12:30:02 ID:zHt3/bAK0
そういえば脱腸と一緒で脱膀胱もあったな…
中年以降に多いはずなんだけど、座りぱなし職業女子には結構いるらしい。
腰やお尻や股の筋肉やインナーマッスルが極端に衰えてて、なるらしいよ。
痔に比べ痛いとか自覚症状がないんだけど、実はそれで、
婦人系の病気で病院かかってはじめてわかるとか
生活に支障はないけど、恥ずかしいからと言ってなかなか医者にかからず
外出しなくなり鬱になったりとか。

やっぱ運動なんだよね…と、運動何年もしてない自分がいってみるorz
151風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 12:36:26 ID:1eO7lkPC0
運動といえば、こないだルームマーチ買ったよ!
なかなか場所もとらないし寝転がってできるのでいい具合
まだ効果はないがとりあえずやってみる
152風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 12:41:03 ID:dco+He8q0
TVで見た時にはウミガメの産卵の様な感じだったよ、脱膀胱

尿意を我慢していると、体が膀胱に貯まったモノを出そうと
感じなくなるそうだ
で、どんどん膀胱に無理が行く
加齢や運動不足で筋肉が落ちてた人は重くなった膀胱支えきれず
どんどん下がっていって、ある日便器でコンニチハ!っと
153風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 14:48:34 ID:x2xYctKs0
膀胱脱だね。

ttp://www.geocities.jp/urogynecology2003/

画像もあるので(グロくはないと思うが)閲覧注意。
154風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 21:17:29 ID:3wXOxhz20
米ググルのDBの件について版元から文書が届いた。
和解するも拒否するも自分で手続きしてくれとのことだが、
これって我々の本にも影響あるのかね?
わけわけめの小難しい文書が頭に入ってこない・・・
もうアクション起こした人いる?
155風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 21:49:40 ID:X31/PeLE0
ホッシュ
156風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 00:49:44 ID:dKO15DhZO
だめだわ…迷走してる
ある程度パターン出きったっつうか
これ以外の所を模索するとうっかり気持悪いもん出しちゃいそう。
いやもう出てる。
鉄板のマンネリ芸まで行ければいいのに
157風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 03:00:25 ID:1gRcvVl/0
えーと…みんな生きてる?
158風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 03:17:06 ID:pFp9Tiap0
>>157
三割ぐらいは生きてる。
でも体の七割ぐらいは死んでる感じ。
調子どうよ?
159風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 13:10:31 ID:gboZqtwC0
GW進行で死にそうです…。平均3時間睡眠で目の下の隈が取れないですorz
160風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 14:13:59 ID:2aEsi/V+0
ここのところ、ノンストップで働いてるよ。
孤独な作業だよね…。

好評ですよとか、面白いですよとか編集さんには言ってもらえても
ネガティブな意見ばっかり耳に入ってくる。

WBCで最後に決定打下したイチローって、ものすごい精神力だわな。
胃潰瘍になって休養中って聞いて、あんなスーパースターでも最後は精神力で
乗り越えなきゃいけないんだなぁって思ったけど、
ネ申みたいに見えるイチローにとっても、すっごいストレスだったんだな。

この間、自分の敵は自分って書いてあったの、ここだったっけ?
なるほど納得した。
161風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 15:17:59 ID:84ORYfJhO
何言われようが、ハナから編集の言うことなんか信じてない。心は氷河のよう。
溶かしてくれるのはぬこのモフモフだけ
162風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 18:44:53 ID:lsmUIRjXO
うちの担当のはじめに誉めて後から落とすあの話し方をやめてほしいよ
誉められてもこれから落とされる恐怖でビクビクしてしまう
163風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 19:39:48 ID:4xsfm4cl0
みんなイ`…
164風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 01:36:29 ID:AzN+kRyj0
仕事の依頼ってどう返事すればいいんだ?
そのうちあなたの雑誌で書いてみたいけど
いつそのうちが来るのか自分の未来を確約できない
これをこのまま言っても先方を困らせるだけだよな
165風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 02:56:37 ID:cjwi+krP0
>>164
もうちょっと言葉を選んで、
是非、お仕事させていただきたいです、
でも今年や来年はスケジュールに空きがないので、
再来年、あらためてご連絡ください、
でいいじゃん。

自分はこれでしのいでいるが、
ホントに二年後、連絡なんかこねーよなw
と思ってたら来たので驚いた。
すごい仕事で落ち込んでた時だったので、
漏れ、けっこう愛されてるかも、と元気が出たヨ!
166風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 03:11:31 ID:K8ilG0OG0
>>164
そいつは嬉しいなww

かなり以前にかいた雑誌で、久しぶりにかくことになったんだけど、
その間に他社の原稿料が前回描いたときより二段階アップしてるんだよね…
多分その編集は前回と同じ原稿料で考えてるんだろうけど、
一段階ならともかく二段階はちょっと言い出しにくい。
だが特に義理もないレーベルなのでそこはシビアに行きたい。

まあ、その原稿料ではちょっとって言われたら他で仕事するかー

原稿料のことって言い出しにくいよね…
依頼だけしてペイのお話をなかなか出してくれない編集はやりにくい。
167風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 08:54:28 ID:c/CUlrxG0
>164
是非ともゲットしときたい仕事先なら、無理にでもそこを入れちゃえばいいと思う。
連載があるなら、その終わりスケジュールを言えばいいし
わずかでも空きそうなところを言っといてもいいし。
ずばり、しばらく空かないが弊社とお仕事したい、
カラーやエッセイなどの小さい仕事なら受けれるんですが…とでもふっとけばいい。
連絡くれた担当が本気で仕事入れてくれる気があるなら
掲載実績として、なんらかの小さい仕事をくれると思うよ。
確約できなくても顔つないどけば、後に繋がると思うんだよね。
バカ正直に再来年連絡下さい、だと、連絡来ない事の方が多いと思う。

どっちでもいい仕事なら、再来年又連絡下さいと言っとけば
向こうもとりあぜず白紙と認識してくれるよ。
>165のケースは珍しい幸せなケースだと思うw
168風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 09:45:01 ID:jOWDG7snO
>>166
二段階違いってあるよ。
原稿料交渉はコミックスで結果出した後がいいかと思う。
仕事していない間で、他社の原稿料が上がった理由で原稿料を上げろと言う場合は、他社より必ず売れる条件が付くとは思う。
169風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 11:01:22 ID:rAJIgHMY0
完成原稿渡したあとに稿料の話になるとこは
ゴネたりされたことは無いが若干高額だと次もお願いしますはまず無いな

自分も稿料あげて交渉は単行本の実売の結果で成功だった
特に編集部や編集長の一存で稿料値上げが決められないところは
なかなか上がらないよね稿料は
170風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 11:07:48 ID:GvkzYroPO
結果出した後って増刷って事?例えば最低水準の5000で描いてたとして
期待されてなくて初版1万、けど初速よくて増刷3000かかった場合と
期待されてて初版2万に増刷無しなら
どっちも結果出してないとも言えるような無いような
明らかに初版2万に5000じゃ安いのか、
増刷かかったからとはいえ13000じゃ5000は妥当なのか
交渉のタイミングがわからない。長々すまん
171風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 11:16:48 ID:GbirUzMT0
段階ってあるんだ…放置してるなあ
フェイク入れるけど、A社一枚6500、B社13000、C社9000円
自分から希望金額出したことは無くて全部担当まかせ
A社は安い原稿料だけど好きな仕事。空いた時だけ数枚描く程度
B社は高いけどきつい仕事で原稿料だけ。二次収入未定もしくは無し
C社は一番仕事を入れてる。コミクスなど二次収入確約

これでも交渉して稿料は揃えたほうがいいのかな?
よく幾らか聞かれるけど上を言っていいものか下を言っていいものか迷う
172風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 16:29:38 ID:50voXrOI0
二段階は2,000違いってこと?
それとも一段階が500で二段階目で1,000UP?
単行本出たら500毎上がる編プロもあったな
自分の場合は原稿料に最大4,000の開きがあるよ
安い所はそれなりに経費を削るか断ったりしているけど。
173風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 18:09:48 ID:zyfHoFdY0
何か、最近何も書いてない質問とかは
絵描きってことで返事書かれてる気が…。
何度も漫画家専門スレかと見直ししちゃったよ。

とりあえず質問する人は、メール欄でいいので
字書きなのか絵描きなのか断ってほしいな。
どっちなのかで、かなり状況が変わってくる場合もあるし。
174風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 19:41:20 ID:jOWDG7snO
原稿料の上げ方は漫画も小説も変わらないよ。
二段階とか〜は小説にも言えるし、金額の違いはプロなら漫画なのか小説なのかは分かるし、置き換えればいいだけの話なのでは?
ワナビではなく、プロだと感覚で置き換えれる話題だと思うけど。
175風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 19:49:56 ID:GvkzYroPO
漫画の一枚単価聞いて字書きさんは「安いって言うけど高いじゃん」と思われてるのかな…
絵描きは部数もそうだけど、原稿料の一枚単価が、アシ代に直結して死活問題だからな〜
交渉のタイミングがほんとわからない。
176風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 22:14:33 ID:zyfHoFdY0
>>174
まず雑誌に描いてそれが単行本になるのが基準の漫画と
書き下ろしがそれなりの割合である小説とでは
やっぱり事情は変わってくると思う。
それと、小説は雑誌の原稿料は敢えて値上げ交渉しない人けっこういる。
アシ代他が必要な漫画家とはやっぱり同じじゃないと思うし。

置き換えられることもあれば、そうじゃないこともあるんだから
予め申告するか、わかりやすく書けばいいだけでは?
177風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 04:46:52 ID:w8rXib12O
BL業界で編プロってけっこう限定できるな。
178風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 12:58:22 ID:5L6a2mHc0
今は6社くらいしか無いよね。
179風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 23:41:39 ID:u6QQeVPI0
字書き。
大昔の既刊がどんどん電子書籍化されていくんだけど
印税率が出版社によって開きがある。
たとえばA社15%でB社20%とか。

以前A社で出した本の電子書籍化を
角が立たないようにB社へ持って行くのは無理かな。
180風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 00:31:15 ID:iL2RrzcT0
何に対しての%か契約書をよく見たほうがいいよ
対象によっちゃ25%のほうが15%より金額が低くなっていることもある
181風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 00:41:19 ID:9+WzGjE80
定価に対する25%ならいけど
出版社に入ってくる金額に対する25%なら
定価に対する15%がお得。
それに気付いてない人意外と多いよね。
182風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 22:28:37 ID:h7dOpidA0
定価に対する割合×売り上げ数 で支払われるところでしかやったことないな。
違うところもあるのかと目からウロコだ。気をつけよう。

電子書籍が始まった頃は、ダウンロード数など大したことないだろうと思っていた。
だから出版社によって印税率が数%違っていても、気にせず契約していたんだが
ここのところ予想外にDL数があって、1、2%の違いでも金額に大きな差が出てるorz
183風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 22:40:16 ID:q8GOCi29O
携帯配信の印税率は、今後全体に下がる。
全体のバランスが統一される動きになるって聞いた。
184風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 23:36:27 ID:h7dOpidA0
>>183
それは配信会社の印税率?
出版社経由の印税率にバラつきがあるわけで、もしそこを下方統一するならば
作家が配信会社と直に契約する動きが出るかもね。
配信会社の印税率が下がっても、出版社に搾取されない分逆に上がるかもしれない。
185風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 00:40:53 ID:1KEyJJDMO
出版社経由。
配信会社がタイトル集めの初期の段階だったので、高めに支払っていた印税率を見直す方向。
20%超える印税率はなくなる方向になるって。
携帯配信が浸透してきて、タイトルが集まりやすくなったのが大きいみたい。
186風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 01:57:52 ID:yYQnDvyH0
>>ケータイ配信。
内訳配分教えて欲しいよな
取次ぎがいるわけでもないのにさー…
187風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 09:48:13 ID:1KEyJJDMO
携帯配信は書籍のような取次会社があるよ。携帯配信は出版社が独自に配信したら、自社が作ったHPくらいしか配信が出来ない。
取次会社と契約して、取次がまた契約してる各携帯配信会社に行ってる。
188風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 10:22:26 ID:eWLCVZiV0
もちん印税率も支払われる金額に大きな影響があるとは思うけど
自分の場合、驚くほど金額に差がついたのは、>187が書いてるように
取次が契約している携帯配信会社の数だな。
でも出版社に配信契約の承諾をする時は印税率は聞いても、配信会社の数まではチェックしないからなぁ。
ちょっとした盲点かもな。
189風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 10:49:47 ID:gHnqwcqz0
トッパン(書籍取次ぎ)がBITWAY(携帯配信取次ぎ)やってたり
するからね
出版社的にも色々面倒な事したくないと思うよ
作家が配信会社と直に契約してるのも、お金の件や創作の件での
トラブルはよく聞く
190風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 10:54:38 ID:p4Mjsr9PO
沢山配信しても、結局ソルマーレに配信されなかったら大した額にならなくない?
他社とソルマーレじゃ10倍くらい違う作品もある。

自分絵描きだけど、配信会社によって編集の仕方違うんだね
画面豚切りの所もあればモザイクだけと所もある
同じ携帯用データを使い回してるんだと思ってた。
191風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 01:04:57 ID:gf8kKYfAO
>>189

BITWAY(携帯配信取次ぎ)やってたりするのは 凸版(印刷会社)でしょ。
凸版とトーハンごっちゃにしてない?
あと、紙媒体のコミックスをコマごとの携帯用データにするのにも
お金かかるよね。出版社がもつ場合と配信取次がもつ場合とあるけど。
192風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 12:30:41 ID:LZ/QscJ+0
携帯配信のフルカラーてどうなんだろ…
193風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 21:27:42 ID:7Ax+SIdc0
チンポチンポセイヤセイヤだと思います
194風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 23:17:53 ID:ZW2PiC1b0
トーハンは知らないけどニッパンはやってるよね
携帯配信
195風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 08:44:26 ID:qcBG96U0O
取次を経由して配信してる作品を
作家が勝手に同じ作品を直接別の携帯配信会社に契約しちゃうと
取次が印象悪くして嫌がるとは聞いたな。
196風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 12:15:44 ID:DHcLA0Ef0
豚切りスマン
好きな本を出している会社で一度くらい仕事してみたいと思いつつ
なぜか依頼が来るのはあまり興味ない編集ばかりがもう何年も続いている
仕事をもらえるだけでもうれしいのだけど
好きなところからはことごとく無視されてる感じだorz

実際に仕事をしてみたら、嫌なところも見えて幻滅するかもだけど
ここは一発、営業をかけてみるべきかと悩んでる
いらない子と言われたら思いっきりヘコミそうだけどさ・・・

そろそろ来年の予定を決めなくてはいけないこの時期、
今きている仕事だけで満足して受けておくべきなのか
それともそれを脇においといても新しく営業してみるべきなのか・・・
みなさんはどうやって新規の仕事増やしてますか?
197風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 12:22:24 ID:aKNR2XTy0
>>196
今から来年の予定っていうことは漫画家さんなのかな。
自分は字書きだから参考にならんかもしれんが、デビューはスカウト。
最初は友達の紹介と営業で仕事を増やしていった。
営業するときに自分の好きなレーベルを中心に回っていったので、
有り難いことに、好きなところばかり残っている。
イベントで声をかけてもらうことも多かったけど、
結果的に今も仕事してるのは、最初に営業したところばかりだな。
198196:2009/04/12(日) 12:51:19 ID:DHcLA0Ef0
回答ありがとうございます>197
自分もデビュはスカウトだったんだけど
そのままイベントやサイトから仕事がどんどん入ってきたので
仕事くれたところを順番に続けてきた感じです

営業に憧れてはいたものの、もらった仕事で埋まってると
すぐにここがあいてますと言えないのもまずい気がして・・・
それに今のところを断って仕事がなくなったらと思うと怖くてそのまま・・・

やっぱり自分から声をかけていくのも大切っぽいですね
好きなところに思い切って本を送ってみます
199風と木の名無しさん:2009/04/13(月) 09:47:13 ID:rk40hE2T0
>>195
それなら配信初契約の際に吟味するのが重要ってことだよね。
同じ配信先でも出版社によって印税率が違うのが腑に落ちん。
レーベルごとの配信印税率がわかるといいんだけどなー。
200風と木の名無しさん:2009/04/13(月) 12:08:15 ID:Y2GPjAHI0
どこの出版社も配信するようになったよね。
私は10%ばかりだよ…。ちなみに字書き。
まあいったん書籍になったやつばかりだからしょうがないのかな。
15%とかって、いったいどこの会社なのか知りたい。
201風と木の名無しさん:2009/04/13(月) 12:20:33 ID:7DzqqkT3O
>>200
漫画携帯配信は15%が多い。
大手の取次のケースだけど。
大手はやはり強い。
202風と木の名無しさん:2009/04/13(月) 12:41:09 ID:rk40hE2T0
>>200
自分字書きだが、平均15%だよ。
どれも既刊で廃刊のもある。
倒産した会社のでも10%なんてことないよー。
逆に10%がどこか知りたい。
203風と木の名無しさん:2009/04/13(月) 14:24:08 ID:Y2GPjAHI0
まじで!?
あ、でも廃刊〜ってことは結構前から配信してもらってる人なのかな。
私はここ1〜2年なんで、条件低いのかもしれない。
紙で出したのは5年近く前とかのもあるけど。
204風と木の名無しさん:2009/04/14(火) 07:29:57 ID:gzwkkE5C0
それならまず自分の取引してる会社を晒さんと
205風と木の名無しさん:2009/04/16(木) 12:32:09 ID:IeaSq96n0
>>202
まさに、一度倒産した会社が10パーセントだ。
初期作品なんて、それ以下を提示されたこともある。
他にも二社、勝手に配信はじめて、事後振り込みで配信知らせてきた出版社が10パー。
この二社まで書くとさすがに身バレするから言わないけど、
15パーなんてここだけの与太話かと思ったら、この間、はじめて一社15パーセントって言われた。

よっぽど足許見られてるか、舐められてるかなんだろう。
それに色々と合わさって、今、編集を信じられない。
206風と木の名無しさん:2009/04/16(木) 22:18:20 ID:3nJKKf550
>>205
編集部が大所帯なところほど配信印税率が低いような気がする。
初期作品だから10%以下っていうのは足もとを見ている可能性はあるね。
15%は珍しい数字じゃないよ。自分も複数社で提示された。
編集と色々あったようだが、気にせずガンガレ!
207205:2009/04/17(金) 00:53:22 ID:c4Z4VI5O0
トントンです>>206
ガンガルわ。

>編集部が大所帯なところほど配信印税率が低いような気がする。
某社はそうだけど、残り二社は普通じゃないかな。
作家によっても印税率違うのかもしれないなーと、ここのやりとり見てて思った。
208風と木の名無しさん:2009/04/26(日) 01:06:45 ID:uu1PvxuvO
保守がてら。
●話なので、嫌な人はスルーしてください。


ダイエットに豆やナッツがいいと聞き、自分で色々混ぜておやつにしてる。
カロリーが高いから食べ過ぎは逆効果だけどもね。

結果、体重は減ってないんだけど、●が出る出るw
もともと便秘性じゃないせいか、ちょw大丈夫か自分wwって感じ。
適度な油分は必要だと実感した。
これで減量できて、性格がマメになれば言うことないんだが…
209風と木の名無しさん:2009/04/26(日) 02:57:50 ID:FuM/NtZD0
ピスタチオとかクルミとか大好きなんだけど
食べ始めたら止まらなくなっちゃうんだよね……
だから滅多に買わない
毎日数粒で満足できたらいいんだけどなー
美味しすぎて
210風と木の名無しさん:2009/04/26(日) 07:31:12 ID:BKE2KsEq0
節分の豆が大好きだが
その時期以外ではあまり見かけないのがネック
211風と木の名無しさん:2009/04/26(日) 10:39:51 ID:VN6Cc36R0
節分の豆は皮つきなので繊維も多そうだな
急須に入れて緑茶いれると美味しいよね
小さい頃親がやってた
212風と木の名無しさん:2009/04/26(日) 18:14:48 ID:1y6c1WUy0
ん?
急須以外でどうやって緑茶を入れるのだ
213風と木の名無しさん:2009/04/26(日) 18:21:03 ID:1g6LjeiC0
紅茶のポットでも何でもいいんじゃない?
私は湯飲みに直接ぶち込んでるけど
214風と木の名無しさん:2009/04/26(日) 18:23:33 ID:bHTsIKZh0
急須に豆をいれる、という意味ではないかと
215風と木の名無しさん:2009/04/26(日) 18:36:56 ID:v4zFRc0l0
>>212
急須に茶葉と豆を入れてお茶を淹れるって事かと
216風と木の名無しさん:2009/04/27(月) 01:21:16 ID:uRvDTMth0
玄米茶のような見た目なんだろうか>211
217風と木の名無しさん:2009/04/27(月) 21:36:35 ID:Fx+sk+Cr0
215で正解ですw
色は普通の緑茶でちょっと香ばしい風味がするって感じ
218風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 01:17:20 ID:2Ey+1J9q0
なんか先々が不安になった自分は、
今後印税が入ったときは丸々定期へイン、
まとまった原稿料が振り込まれたらうち半分を直ぐに
定期に入れることをここに誓うことにした。
これ達成したら嫌でも貯金溜まるよな…
残ったお金でやりくりできるように頑張るよ。

皆貯金してるかー?
219風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 01:20:51 ID:DFVRxqVL0
キリギリスがそっと通りますよ…
220風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 04:10:22 ID:vnrwYQovO
貯金かなりあるお
今後どうなるか分からないから
取り敢えず貯蓄しているお
221風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 04:53:55 ID:tdH/0D07O
貯金出来る余裕があればやりたいよ…
絵描きの自分は原稿料はアシ代にほとんど消えるので、印税丸ごとインしたら餓死するなぁ
印税丸ごとイン出来る人は実家住みか既婚者さんか売れっ子さんか小説書きさんか同人併用?
222風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 08:05:17 ID:ewb54i0lO
>>221
漫画家は原稿料が全て足代にとぶ人ばかりじゃないよ。
経費の使い方じゃないかな?
足なしの人や短期・少人数体制で上手くする人いる。
まあ売れっ子さんなのに、足なしで1人で描いてる漫画家さんも意外といる。
これが貯蓄最強の形かも。
同人併用でなく、普通にバイト併用で漫画家専属じゃない人もいる。
223風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 08:54:19 ID:3TfBaYFuO
単に原稿料安いからだけど
完成間際、少しだけアシさん入ってもらう程度にしてる。

印税大体は残せてるけど、税金考えたら経費少ないのも良し悪しだなとは思う。
頑張った分きっちり持っていかれてる気もするし。
224風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 09:40:50 ID:ewb54i0lO
税金が頑張った分取られるのは、年収一千万越えだよ。
それ以下は取られた源泉は返ってくるし、税金なんて安い。
一千万越えの税金はいきなりはねあがるし、源泉も返ってこない。
225風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 10:59:03 ID:j6AFnVU40
稿料はアシ代で消えるし、印税で家賃や生活費を出してって、
底が見え始めた頃に次の単行本が出るというペースでやってきたが
最近親の介護で身内に補助金出してるから、かなりの借金を抱え始めた。
大丈夫印税が入ったらこの借金返せるなんて思いつつ
このまま印税入らない身分になったらどうなるんだろう、と考え鬱ると原稿逃避に走ってしまう。

どうなる漏れの将来     orz
226風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 11:55:44 ID:FMCc9BoS0
同じく絵描き
アシ代が無ければ貯蓄もできるが
アシがいなければ描けないタイプだからそこを切り詰めるのは無理だ
>>225は遠い未来の話じゃないんだよなとはっとした
年に300万くらい貯蓄できたらなー
227風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 12:21:47 ID:pne0+mdk0
いい年なのに貯金0だ自分…
どうしよう
売れるしかないよな…
年間300万ためてみたいorz
228風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 14:08:13 ID:Ow3HelgdO
>224
ちょっと待て。源泉はかえってきても、住民税が一千万超えなくても跳ね上がるはずだよ。
自分去年五百超え(年収のみ)で、住民税がまだ15くらい未払いだよ…
229風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 14:27:48 ID:ylo1Dal30
地方への財源移譲による所得税減税に伴う住民税の税率は、
収入に関わらず一律10%
230風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 14:40:46 ID:IaYU6+h40
所得住民合わせて1000万いくまでに税率があがる壁が数回ある
231風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 14:46:52 ID:IaYU6+h40
>>229
ああ住民はそうだったスマン
所得が6段階になった
232風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 14:51:07 ID:AOO6HAGoO
平均寿命まで生きるとして都内ならいくらかかるんだろうな
そんなに生きれない気もするがw
一人なら3千万位あれば大丈夫だろうか…
233風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 16:08:48 ID:FMCc9BoS0
若手がどんどん入って来るこの業界で
60までやっていけるとは思ってない
というかあと10年できるかどうか
その後はパートかなんかして細々とやっていくとして
どう考えてもお先真っ暗
234風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 16:37:26 ID:DFVRxqVL0
BLジャンル以外への移行を考えたりする?
自分が枯れた年になってもエロ描ける自信ない
その前に仕事も来なくなるだろうけど
漫画の人は、青年誌系へ行く人もいるよね
235風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 17:29:44 ID:vnrwYQovO
このまま独身になるようなら、意欲がBLから
離れたあたりで他ジャンル行くつもり
幸いエロBLとエロ無し漫画を考える脳が全く別だから、
描きたい一般物の話は超いろいろある



そのときは持ち込み営業投稿なり
頑張らないとだけどなー
236風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 17:48:57 ID:lSb8mc1f0
でも、他のジャンルのほうが最低部数は低いし、
漫画だと単行本を出してもらうこと自体が難しい
みたいじゃない?
当たれば天井は桁違いだろうけどね。
237風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 18:48:10 ID:lkU/2KDa0
BLで仕事無くなって一般で食っていけてる作家なんか聞いたことない
考えが甘いと思うなー
一般誌へとか言うよりなんか資格とって違う職探したほうが
賢明だと思うが
238風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 18:54:38 ID:vnrwYQovO
何事も自分次第
あと、BLの仕事がなくなったらでなくて
やる気が他に向いたら、って話
239風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 21:36:33 ID:iVWt3BA/0
この時期に来年の仕事が埋まらないの何年ぶりだろう。
もう無理なのかなと弱気になる。
240風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 21:51:32 ID:voBmpZ310
>239
長くやってるとそういう時もあるさ。ドンマイ。
ってゆーか、担当が忙しくてついうっかり忘れてるってこともあるから、
まずはあちこち声をかけて打診してみたら?
ってゆーか、もう打診した後だったのか……だったらスマソ
241風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 22:23:06 ID:XsCSlnkA0
BLが行き詰まったら男女エロとかどうだろう
かなり使える作家不足みたいで、編集がほとほと困っていたよ
242風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 22:34:25 ID:d03RVKHN0
男女エロっていわゆるレディコミ?TLでなく?
ホモエロが描けても男女エロが描ける人って少ないのでは…
とくに女体描き慣れてない人が多そう
243風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 23:34:53 ID:j6AFnVU40
普通にTLじゃないの?
レディコミは受ける絵が違うし
BLとTLは、かけもてそうな絵柄の人は多いしね。
レディコミってもyoungゆーとか少女漫画の青年誌は
一般誌に近くなってしまうし
BLから作家不足をあてにするならTLだろうな。
244風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 23:35:55 ID:zCiEFXe0O
>>239
質問。初めて年間スケジュール表もらった狭間抜けかけ?です。
この時期に来年の予定が埋まってるのが普通なのはマンガもですか?
245風と木の名無しさん:2009/04/28(火) 23:40:51 ID:3tiRUgyz0
他ジャンルで、「ここがダメならBLやる」とかかれたら嫌だろうに。

私も、男女エロは全く書けない。
246風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 00:33:57 ID:EE1U5fw10
>245
いやダメならじゃなく、使ってもらえそうな仕事先って話ね。
作家不足や、絵柄の共通は、仕事先を広げたい時の営業のヒントになると思うんだが。
別にTLジャンルをどうこうは言ってないよ。
247風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 01:07:30 ID:AazbCeksO
>>244
>>239じゃないし、字書きだけど。

「これが普通」ってのはないと思う。人によりけり。
売れっ子だけど、半年先までしか予定入れないって人もいる。
仕事先が増えてきたら自分で調整するわけだから、
予定表なんか待たずに進んで仕事入れてく状況も出てくる。
悲しいかな、ずっと同じ版元と仕事続けられるとは限らないからね…

詳しく知りたいなら、まんが作家スレで聞いてみたらどうかなあ。
まんが家さんの場合、連載やシリーズが入るか否かでも変わると思うしね。

あまり参考にならなくてゴメンね。
自分のペースが掴めるようになるといいね。
248風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 11:32:32 ID:kXyt2DzjO
>>233
若手は本当に増えたよね。
それも若手でランキング上位に入る人も増えた。
3年未満が新人で、8年未満は若手のイメージかな。
249風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 12:01:26 ID:d/VARiq90
売れる新人も出て来てるからね
新人でも若手でも無い自分は今はよくても…
これから数年が勝負なのかと思う
250風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 12:56:20 ID:aq7XncxT0
すでに十年選手のため若手とはいえないが、すごく売れてるわけでもない
だけど仕事はとぎれずあるくらいの自分も悩むよ
いっそ食べていけなかったら専業やめて兼業か嫁行くかの決心つくけど
なまじ食べていける、でも貯金はちょろちょろだと辞め時がわからない
こうして40になるのかなぁと時々不安になるわ
251風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 13:12:54 ID:0NSdRIiM0
自分はデブ時期が遅くて三十路過ぎてたから
余計に不安いっぱいだよ
結婚相手がいればいいんだが、外に出ないから出会いもない…
252風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 14:50:45 ID:kXyt2DzjO
作家は40代からが大変かなぁとは思う。
更年期が軽くで済むか、重くなるかで運命が変わる。
253風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 15:31:37 ID:rB//X0660
どうしたことだ。
昨日担当さんから「使える新人が最近めっきり減った」という話を聞いたところなのに。
字の話?
254風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 16:06:31 ID:kXyt2DzjO
>>253
売れている若手を抱えている出版社もあれば、全くいない出版社もあるんじゃないかな。
売れている若手〜ベテラン売れっ子までいるレーベルはかなり最強だけど、そういうバランスの取れたレーベルの方が少ないとは思う。
255風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 16:38:02 ID:rB//X0660
>254
いや、仕事してるのは一社じゃないので、割とよく聞く話だよ。
打ち合わせのときとかにぽろっとこぼれるように聞く。
漫画の仕事していても、挿絵の仕事をしていても
今はせちがらくて、新人さんの本を売るのがつらいと。
小説なんかはレーベル全買いする人もいるので、いかに新人さんを
ラインナップの中に組み込むかにも頭を使うという話も聞いたな。
256風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 17:14:59 ID:AoUEVApX0
いやそれ半分ぐらいはご機嫌とってくれてんじゃないの?
中堅やベテランの作家相手に、
最近の新人使えて使えてしょうがないですー本音言えばもう早く入れ替えたいですー
とは言わないだろう。

新人さんは特に不景気だから
中堅やベテランより売る時に気は使うだろうし、苦労も多かろうし
既に空気な存在の中堅より、仕事上での感想も多いだろうけど
使えないといいながらも、夢を持ってるから愚痴もでるが(使えないなど)
避けては通れない新旧交代に日々頑張ってる編集って事なんだと思うよ。
257風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 17:20:21 ID:bjeN8WwG0
使える=売れる新人ってことじゃなくて
都合よく使える新人てことか?
売れてる新人さんはそれこそひっぱりだこだろうし
都合よくは「使え」ないわな
作家から観てもここ数年単行本1冊目から売れてる人って
昔より結構みる気がするけどね
それでも全体の新人の数からみたら少ないってことなのかね
258風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 17:28:05 ID:+vBvOZAv0
>>256
なんとなく言いたいことはわかるけど、下5行の文章が
すさまじくややこしいっす。
259風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 17:29:40 ID:aq7XncxT0
数年前までは、新人ってだけでもご祝儀買いとか新規開拓のために
そこそこの中堅なんかよりもよほど売れたらしいから
中堅の作家が別PNで出してる人も多いと聞いた
編集ですすめてるとこもあったらしいし

でも最近は不況の影響か、新人ってだけじゃ売れなくなったらしい
=即戦力になる新人がへったってことじゃないのかな
でも>257のいうとおり、ちゃんと売れてる新人作家も多いと思うよ
もちろんそういう人は引っ張りだこで、すぐには使えないんだろうけどね
260風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 18:12:54 ID:6LGt5TC3O
即戦力になるような新人は
同人の世界から出てこないんじゃない?
商業に魅力を感じない人が増えてると思う。
261風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 18:29:45 ID:kXyt2DzjO
新人というより、売れてる若手が増えているんであって、
新人と若手は違うと思う。
262風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 19:28:35 ID:rB//X0660
ていうか、売れてる若手といわれる人は、いつの時代も
ある程度いるわけでしょ?
そしてその若手と言われている人が、中堅→ベテランとなっていくわけで
今、急に多くなったような言い方はおかしくないか?
特に増えたとは思わないけどなあ。

>256
ご機嫌って誰に対して?
他の作家へのお世辞を自分にいっても
ご機嫌とりにはならんと思うんだけど。
あの作家さんがいい、誰誰さんが自分は好きだとか
そういう話の流れででる話題だよ。
263風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 19:37:05 ID:rU7rpfe4O
えっ
264風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 19:44:48 ID:bjeN8WwG0
そんなムキにならんでも
265風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 19:46:45 ID:Q4PILKDW0
>>262

> >256
> ご機嫌って誰に対して?

本気で分からないなら、プロとしてどうかと思うが
266風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 19:50:43 ID:GQ1hsdMR0
日本人じゃないんだよ
267風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 20:04:04 ID:rB//X0660
>265
だって、
>新人さんが使えないから、ぜひ先生に頑張っていただきたく…

とかなら、自分に対してのお世辞だろうけど、
「●●さんすきなんですよ〜」とか、「▽▽さんいいですよね〜〜」とか
そういう話題の流れでもりあがってたりする時の流れで
今の業界の話題になって、それがお世辞に聞こえるか?
まあ、実際の会話がわからないから、違う方向に妄想してるんだろうけどさ。

ていうか、ここにいるのは、仕事がなくなってきて
戦々恐々な中堅さんやベテランさんなんですか?
268風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 20:34:18 ID:AQ02wWXX0
まったりしようよ、まったり。

字だけど、新人の本は本当に売り上げ厳しいって、自分も聞いたわ。
まず売れないから、どんどん新人の本を出さない方向に行ってしまうって。

1冊目から売れる人っていうのは、本当に一握りなんじゃない?
売れてる新人さんは目立つからね。
どっちにしろ、レーベルに活気があるのはいいことだよ。
269風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 20:34:50 ID:t90DEDWn0
へ?
270風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 20:35:37 ID:t90DEDWn0
あらごめん269は>>267
271風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 21:12:19 ID:pYKZSoKPO
漫画と小説じゃ話が食い違うから、まずどっちの話なの>使える新人減った

漫画はまず雑誌で新人を売り出す→コミックスの流れがセオリーだから
小説みたいな書下しで表紙買い、ご祝儀買いの世界とは少し事情が違うよ

漫画雑誌が売れない今、新人を売り出すのは大変になってきてるとはすごく聞く話。
中堅以上が新人だった頃はまだ雑誌が売れてた時代だから、読者の認知度は高かったが
今、読者が新人を知る機会すら無くなってるのは事実。
新人から売れてるのは大概同人大手出身でしょう。

因みに私が言ってる「最近の新人」ってくくりは
ここ一年以内に雑誌でデビューした人を差して言ってるつもり
去年までにコミックス出した人はデビューはそれ以前だから若手の部類。として話してる
つまりここ一年雑誌でデビューした漫画家のレベルや認知度が低いとは、業界でも言われてる。
272風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 21:14:00 ID:bjeN8WwG0
>ていうか、ここにいるのは、仕事がなくなってきて
>戦々恐々な中堅さんやベテランさんなんですか?

なんか意にそぐわないレスみるとすぐワナビ乙とか
ほんとにプロなんですかとかプロならとか必ず言うのが居るが
なんなんだろうな この手の輩は
メンドクセー
273271:2009/04/29(水) 21:19:51 ID:pYKZSoKPO
ああ、訂正

ここ1〜2年以内に雑誌でデビューした人=「最近の新人」
274風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 21:24:14 ID:rU7rpfe4O
ここは新人オチスレじゃないから
275風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 21:55:33 ID:MnagUILXO
新人だろうがベテランだろうが中堅だろうが売れる人は売れる
売れない人は売れない
とりあえず誰とは言わんが空気読めない人は売れてなさそうだ
276風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 22:03:34 ID:kXyt2DzjO
>>271
コミックスを出してない人は狭間じゃないの?
277風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 23:20:08 ID:AoUEVApX0
>258
さっき起きて見たら下5行凄かったごめんw
眠ってたんだな頭が…なんとなく読んでくれて乙ですた。
278風と木の名無しさん:2009/04/29(水) 23:54:44 ID:mGEd9gbWO
新人で何部叩き出したら売れてるって事になるんだ。
漫画で2〜3万?もっと?
うっそならやべぇよ自分 仕事減るよ。
279風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 00:20:43 ID:HwvKjq0/O
初版で2〜3万いく新人は稀だと思う。新人だと1〜2万が普通じゃない?
つか新人の1〜2万より、ベテランで1〜2万しか売れない方が危ないでしょ
280風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 02:10:39 ID:kbyyYctNO
そんなこというなよ〜。

コミックは2万でればまずまずって編集さん言ってたよ。
ほんとだよ。
281風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 09:49:47 ID:cal8KfBoO
>>279
漫画で2万部なら新人・ベテランが同じでも、まあ大丈夫。
でも1万部代は各出版社の最低部数に入ってくるから、新人よりベテランがこの枠に入ると、雑誌枠がさりげなく減らされるみたいだよ。
原稿料が高い人は尚更。
282風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 09:52:02 ID:6Phv63Ct0
休みを死ぬほど寝て過ごした

あまりの白目の青さに感動した
283風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 09:56:20 ID:150HTTlJ0
部数の話はこれまでにも何度かでてるけど、小説なのか漫画なのかでまず違う
小説でも、新書なのか文庫なのかとか、出版社の規模でもかなり違ってくる
以前のバブル期とは違って、コミックスで二万いけばほんとにまずまずだと思うよ

小説だと新書で一万きってるとこもあるし、文庫ですら一万五千切ってるとこも多いと聞く
会社によってはじめは少なめに作って重版かけやすくしてるとこもあれば、
多く作って重版なしのところもあるし
これが平均なんてのはないんだなーと思う
三万越えになると、漫画小説ともに売れっ子枠に入るんじゃないかな
284風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 10:49:34 ID:4BYCxk0d0
字だけど、文庫で一万五千切ってる。反対に新書で一万切ったことない。
一概に言えないもんですよ。レーベルと実売数によるとしかいえないね。


285風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 11:55:00 ID:ICwBuaj50
原稿が、終わらない…というか納得できるクオリティに出来ない。
こんなもん提出したら次から仕事が来なさそうでgkblなオラに力を分けてくれorz
286風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 12:28:00 ID:mOq9wpb/0
10円あげるから元気出せ
>285 ヽ(゚Д゚ )ナデナデ

1回かぎりのクオリティだの出版社側からみたらたいした問題じゃない。
波はありながらも続けられる事がベスト。
もう目つむって出しちゃえyo!
287風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 14:34:52 ID:xLmLnRWa0
金を払ってる読者に対する誠意はどこへ…
288風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 14:56:53 ID:ICwBuaj50
っ10円ありがと(ノД`)

読んでくれる人のためにも自分の作れる最高のものを、といつも思ってるけど
思うままにいかずに辛いんだぜ…
289風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 15:08:12 ID:mOq9wpb/0
>287
いや間に合わす事も誠意だし、辛い時は今回はここまでつう割り切りも大事だよ。
壊れる程追い込まず自分を大事にする事も、後に読者に返してゆける力にできるしな。
290風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 15:09:26 ID:DTNKTLdi0
しかし、読者の人たち、こんなのでゴメン! と思って
出した作品がなぜか評判が良くて、
せいいっぱい頑張ったのがいまいち受けなかったりもする。
自分のセンスが悪いんか。
291風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 15:10:22 ID:U8X52zeV0
>285
自分が書き込んだのかと思った
やっと終わったと思って読み直しかけたら、あまりの出来にガクブルで
必死に直しをかけてるけど、終わりがはてしなく遠くて、前が見えません
お互い頑張ろうぜ!
292風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 17:53:46 ID:ZABdF2780
終わった! 終わったよー!!!!!
293風と木の名無しさん:2009/04/30(木) 18:53:18 ID:KO7KJtiL0
>>292
おめでとう!
自分は今から参戦だ。子供のお遊びはもうお終いだ!
これからデスマーチです。
そのバトンは受け取った!
294風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 11:22:29 ID:PAi/X2F7O
自分 作業にプチ詰まると爪の甘皮、生え際の角質取りから始まって
方々角質取りだすんだが、ジェルでポロポロ取れる所はいいけど
爪周りとか、刃物や器具を使う部位が危険。
かかとの角質というか分厚い皮膚削ってたら
微妙にやりすぎてジンジンし始めたw

エスカレートして行きそうでコワス。
295風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 11:26:42 ID:oJQACh9u0
>>294
ああ、やるわ
髪の毛抜いたり、かかとや爪むしったり
無意識でも寝てる間に爪噛み切ってたりするし
歯ぎしりのしすぎで歯もぼろぼろ
マウスピース装着でもお手上げ状態
296風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 12:05:05 ID:VkdK810T0
>>295
よう、オレ。

自分は奥歯、噛み割ったよ……
仕事中、ずっと噛みしめているせいか、
すごく脆いらしい。
297風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 12:23:12 ID:Cyv3HAMw0
>294
爪周りも、ジェル塗ってオレンジスティックで甘皮取る奴あるよ。
気持いいから試してみ。

踵削りはばい菌入って踵の骨まで腐りかけた人知ってるよ。
指のささくれ剥きも同じく、ばい菌で腫れて何ヶ月も物持てなかった人知ってる。
歯軋りで奥歯ダメになって奥入れ歯な人も知ってる。
つか同じ人なんだがな。
結局過度のストレスと半引きこもりからくる悪癖症状で
アドバイス系の心療内科にかかって生活改善したら、驚く程ピタリと悪癖消えた。
なるべく昼型にして、自炊をする、朝晩10分程度コンビニでもいいから散歩or外出
考え事がある時は散歩中に。強い悩みがあっても1人で数時間あるいてると霧散するな。
貧乏ゆすりと爪・爪回り剥きは、絶対治した方がいい悪癖だそうだよ。

つか漏れのことなんだがな orz
298風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 12:27:34 ID:4tNVYakL0
>>297
大変だったんだな……。
自分もかかと回りをつい弄っちゃう。
こういう悪癖は心療内科の範疇なのかねえ。
299風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 13:03:00 ID:2Kl6vFnA0
心療内科で薬もらってゆっくり眠るのも大切だけど
まずできることからはじめてみるといいよ
朝は八時までに起きる。
そして窓越しでもいいから太陽光を浴びる。
できれば上で誰かも書いてるけど、午前中か夕方に三十分くらい散歩。
夕飯の買い出しでもいいから「今日の晩飯なに作ろうかな」などと考えながら
スーパーに行く。
添加物は疲労を蓄積するので、インスタントは本当に修羅場のときだけにして
なるべく自炊する。
これだけでストレスからくる鬱はほとんど回避できる。
300風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 14:03:44 ID:VjHhqt+p0
自分も指先の甘皮や逆剥けを剥きまくって血を出しちゃったり
唇の皮剥いたり頭ボリボリ掻いてたり
悪癖だな〜本当に
外で人と接してると、見られてる意識から余りそういう事はしないんだけど
引きこもりってこんなトコにまで影響が出てくるんだね
真剣に直す努力をしなきゃだな
301風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 14:42:30 ID:aQZPHuFQ0
自分は爪だ。深爪と言い訳できないほど切り込んで毎回血が出る。
字書きなのでキーボード叩くたびに痛くてたまらない。
友達に不審がられるのが怖くて、外出時は濃いマニキアを着けてる。
直したい。
302風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 14:57:33 ID:llhsnk/70
深爪に濃いマニキュアって
薄い色を厚く塗るんじゃなくて、ビビッドカラーとか本当に濃い色?
爪噛み癖のある外国の某有名歌手がかなりの深爪で
PVで深爪に真っ赤なマニキュアつけててすごい異様に見えたんだが。

自分もささくれ剥きと口の中噛んだりするな…
一時、髪のひっぱりもあった。
303風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 15:28:48 ID:s6E7wkUAO
歯軋り、皮めくり、貧乏ゆすりの癖に加えて
変な発疹、吐き気、気付くと体痛い、とか色々あったけど
思い切って仕事減らしたら大体消えた。

減らさず上手く調整するのがプロってもんだろうけど
自分はその辺駄目だった。能が無いつうか。

でも何とかなってるうちは続けちゃうよね。
仕事あるのはやっぱり有り難いし。
304風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 15:52:05 ID:B/tWfjKMO
>>299
自分だけのストレスならそれで解消するかもだけど
自分の場合、親の病気や経済不安からくるストレスで逃げ出したいけど逃げられない
散歩したって、親の病気や借金はなくならないし、見捨てたいけど見捨てられない。
最近自殺したあの女優さんが頭をよぎる
305風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 16:18:55 ID:jRwJsrqt0
>304
悪いこといわないから、散歩を試してみなよ。

自分、母親に追い詰められたストレスで、電話恐怖症になって、
でも仕事があるから電話に出ないわけにいかなくて、
電話がなるたびに信じられないくらい心臓がバクバクして、
終わったらぼろ泣きとかしてた。
それとは逆に、昼間に電話がならないと、いつなるかとストレスで
おかしくなったり。
一人暮らしなのに、家出しようとか考えてた。

でも一日二回の散歩で、改善されたよ。
絶対散歩に行くために、食料買いだめしない。毎回同じコンビニに
行くのも不審なので、コンビニ+スーパーを渡り歩く。
自転車も使って、一回一時間以内の範囲で色々動いてたら、
すごく改善された。

現状は変わらなかったけど、前向きになった。
恐怖症も、だいぶよくなったよ。ひどいときは心臓が痛すぎて、
動けなくなったほどなのに。
散歩の分仕事が出来ないと、最初は怖かったけど、能率は上がったよ。
そのうち公園でのんびりプロット考えたりして、気持ちよかったな。

多分304にも、効果あるよ!
そう祈ってる。
306風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 16:20:22 ID:KRxRTwz1O
仕事減らすのは難しいよね。
仕事=生活収入源な人ほど逃げられない。
親の年金に頼れる人や、旦那の収入で生活出来る場合だと逃げ出しやすいけど、
親・旦那を支える側の人間は逃げることが出来ない。
でも、そんな環境だから頑張れるのかなぁと思ってる。
307風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 16:36:09 ID:z8tJEfu20
結局、自分の心の持ちようで
同じことがプラスにも、マイナスにもなるってことだよね。

仕事や家族がいるから頑張るって時もあれば
それに押しつぶされそうになる時もあるし。
308風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 16:39:11 ID:PYt56S8m0
旦那がリストラされそうだ。
BLじゃなくて一般作家だったらこれを機に主夫兼マネになってもらうのにな…
309風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 17:10:26 ID:SVsI3a2c0
>>307
心の持ちようもあるけど、人間にはそれぞれ
心身のキャパシティがあるね。
前向きな人でもキャパ以上に頑張ると、やっぱり鬱になりやすくなる。
体力気力がマイナスまで行かないように
自分で調整しながらやっていくしかない。

>>308
旦那マネは、浪費家なヒモへの第一歩っす…。
310風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 17:34:58 ID:OijjDy8B0
>>305
それナンバーディスプレイ使えば解決すると思うんだけど
そういう問題でもないの?
311風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 19:23:29 ID:B/tWfjKMO
父が病気であまり働けず、若い頃の散財がツケで自己破産。
母は消費者金融に借金。しかも弟がニートで働かない。
そんな家族が嫌で独立したのに、私しか働いてない状況だから、生活費の工面も私
どんなに喚いても聞く耳持たない。問題に直面しようとしない。私がダメなら一家共倒れ。

そして何より嫌なのが家族が私に優しい。基本「いい人達」
だから完全に縁が切れなくて、イライラする。見捨てたら罪悪感に苛まれると思う。

逃げ場がなくて先が見えず、ストレスって言葉じゃ表現しきれない不安で
最近は悪夢で目が覚める…。多分仕事が無くなったら死ぬ。もうしんどい。

愚痴ゴメン。吐き出したかっただけなので、慰めはいらんです。どうにもならんし。
312風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 19:35:02 ID:X85IBYk40
「自殺した女優」の話まで持ち出して構ってオーラ見えてるのに慰めは要らないとか。
もう釣りって事にしてくれ。
313風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 19:35:36 ID:4tNVYakL0
>>311も大変だったんだね。
そんな>>311の作品が空前絶後の大ヒットになることを祈る。
314風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 19:40:14 ID:B/tWfjKMO
構わないでいいからスルーして。
315風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 19:42:55 ID:S0xXfiK10
>311
ご家族だとここに説明できない事情もいろいろあるんだろうけど、
読んだ限り、ご家族はいい人に思えないなぁ。
金づるだから(ごめん)、優しい、というか甘えてる印象。
お父さんは、ともかく他の家族には働いてもらわないと、
311さんに何かあった時大変だよ。

ああ、言っても無駄なのか。


316風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 19:52:21 ID:HpJcqhFL0
すまん…ひとつだけ。

315も言ってるように311の家族に限らず
そのタイプのそれは絶対にいい人ではない。

自分が言いたかっただけです。
317風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 19:58:38 ID:f1IpH9c6O
流れをあえて無視して
1時間走ってきた
今トマトにかぶりついた
有り得ないくらいうまかった
よし仕事しよう
318風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 20:14:52 ID:I2zHuUfMO
下剤のんだお(^ω^)
さて仕事しよう
319風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 21:05:12 ID:vX/xPiLz0
フェイシャルマッサージ受けてきた
「顔、かなり凝ってますね〜」と言われた
ハイ、最近笑ってないどころか誰とも口を利いてな(ry
320風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 22:21:02 ID:Ci1Uy4bN0
>>312
ここは愚痴スレでもあるんだから
書くくらい書かせてあげなよ。
それで少しでも本人が楽になるならそれでいいじゃん。
321風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 22:30:02 ID:/3xXY0yu0
>>320
レスもいらない構うなってのならチラシに書くべきだし
死を匂わせたりするくらいならここに書くより病院池そこから逃げろとしか思えん。
322風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 22:44:12 ID:X0eQUPxN0
よくそんなひどいことが言えるなぁ
自分が強いのがそんなに偉いの

心が弱る時って誰でもあるのに、こんな掲示板の1レスや2レスも許せないくらい
心が狭くて余裕がないの?
本当にしんどいけど、おうちのことならなおさら、知人や友人には言えないことだって
あると思う

吐き出して少しでもホッとできるのかもしれないのに、ひどい言い方すぎる
323風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 22:46:56 ID:TwcrySL10
スルーも慰めも否定もありなんじゃないの?ネット上の掲示板に書いてんだから。
324風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 23:03:34 ID:VuZVRUFHO
まぁあの程度の書き込み(スマソ)をスルーできない時点で
その人も心に余裕がないんだろう。ストレスは誰にでもある
325風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 23:09:07 ID:m9NeUAjq0
311が家族に渡してるのは金じゃなくて心だよ
海外いくなり蒸発するなりして自分と家族を切り離さなきゃ
326風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 23:12:15 ID:/3xXY0yu0
>>322は面白がってないか?
愚痴言ってすっきりしてまた奴隷な日々を続けてね!って言ってるんだけど。
327風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 23:45:20 ID:8+T4JZgD0
>>314
だったらチラ裏にでも書いてろカス
328風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 00:01:10 ID:A6oK/ESg0
ひどいこと言うなぁ。

とりあえず>>314はサイマースレに行くのをオススメするよ。
似たようなケースで苦しんでる人がいっぱいいるし、
具体的な対策も書いてあるから役に立つと思うよ。
329風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 00:04:00 ID:6ZoDKyyI0
>>327
他人に言った言葉は自分に返ってくるし
汚い言葉はあまり使っても気持ちよくないべ

何かのきっかけでたまった言葉を吐き出した、でも
他人の言葉を聞いてもどうにもならんって事もあるんでないかい?
苦しい環境は人それぞれにあるさ
330328:2009/05/02(土) 00:04:23 ID:IHbQ+ppI0
331風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 00:49:57 ID:8c1b1dV10
>317を見習ってバナナを囓ってみた。
夜にバナナを貪る自分、という構図がBL作家っぽいな、って思った自分
にちょっと自己嫌悪した。
何でも下に結びつけたがるのは原稿が進まないからなのか、天性のものな
のか。できれば前者だと思いたい。
332風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 00:51:10 ID:a1VEMfwa0
みんな餅ケツ

餅のようなケツってエロいな
333風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 00:54:28 ID:me9OfXPh0
セルライトでひび割れた
お鏡さんみたいなおれのケツ
334風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 01:01:11 ID:OyVSOPC40
ずっと座ってるから、あせもだらけで
カビが生えた餅みたいなおれのケツ
335風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 01:04:44 ID:a1VEMfwa0
ケツは労わってあげて…

ところで質問
今度椅子を買おうと思うんだけど、何かお勧めのありますか?
出来れば1万以内でネットで購入しようと思ってる
実際に座って確かめたほうがいいのは分かってるが
なかなかそんな時間も心の余裕もない

皆さんどんな椅子を使ってるか、よかったら教えてほしい
336風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 02:53:26 ID:iH/cgIvm0
安いのが駄目とは言わないけど
1万以下で具体的に名の挙がる良椅子ってあるのかなあ
椅子は2に金額に応じたスレもあるから
そっちを回ったらいいとおも
337風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 11:32:04 ID:mvtBCIMQ0
悪いこた言わねえ。椅子は座って、おしりだけでなく背骨との相性も確認してから買うべし。
ネットで調べて買った椅子が背骨に合わず、めちゃくちゃ疲れ、しかも予想より馬鹿でかく
捨てるにも一万円かかると分かり泣き崩れている自分から唯一できる助言が一行目だ。
338風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 11:46:16 ID:Vpp9pwhD0
確かに、ネットでどんだけ評判がよくても自分に合わなきゃ意味がない。
反対に近所の家具屋とかホームセンター4〜5件回ってみたら自分にぴったりの
いい感じのが一万で手に入ったよ。
ついでに机も新しく買いなおして合計4万。
アシさんにもついて来てもらってオッケーもらって同じもの買った。
臨時のアシさんにはそこまでできないけど、いつも手伝ってもらってるアシさんなら
必要経費だと思える。
339風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 11:55:22 ID:dgSqz6vx0
椅子って大事だよな
今の椅子は4千円の安物だけど、尻も背中も快調。
これの前に使ってたのが、1万円くらいのネットで買ったやつなんだけど、
使っている間腰は痛むわ背中は痛むわ、なにより肩こりが酷くて目は霞むわで病気になった
のかと思った。椅子を変えたら瞬く間に症状が改善されて、これか! と思ったんだけどな

毎日何時間も座る場所だから自分に合うものを選ぶのが大事
340風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 13:37:58 ID:Tneo4HD90
どうしても買いにいけないなら
とりあえず座面の高さを今あってる椅子にあわせて購入、じゃないかな。
車輪がついてて座面と背面の高さ傾きが自在に変えれるとオッケだが
あんまり色々ついてても高くなるだけだしな。
高い椅子ってよく座面の後ろの方がへこんでるつうか、お尻の形の座面多いんだが
自分はあれがすごいダメ。腰痛持ちなんだけどあれすごく疲れる。

自分もたいして高い椅子じゃないけど、デザインが好きで買った木製の椅子に
前が薄くなってるタイプの座布団シートとドライブ用の背面シートで快適にやってる。
部屋にいる時の室内履きかはだしで、両足が床につくのが基本。
つかない椅子を買ってしまった場合は、足置き台買うといいと思うよ。
341風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 13:49:38 ID:OtdWGYZ50
足置き台の高さを間違って、尾てい骨を痛めた私が通りますよー。
足置き台がちょっと高すぎたのか、尻一点に体重が乗ってた模様。一年中尾てい骨に痛みが…。
太腿全体で座るくせをつけたら改善した。みんなも気をつけてー。
342風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 13:53:19 ID:Nm2r3Oex0
整骨院の先生が
バスのタイヤの前後プラス上の座席は腰痛めるから
絶対に座るなと言ってたけど
まさに>>341みたいになるからなんだよねえ
343風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 16:23:09 ID:+u+AgHWx0
バスのタイヤの件は、タイヤの振動が直接伝わるからってのもあるかと。

わかりづらいが、
【←ここに座る、太股の外側が高くなってて
太股を寄せて骨盤安定っていうクッション買ってみたが、
ぐらぐらと安定せず、脚組む癖がひどくなったし姿勢も余計悪くなったので
普通の平なクッションにかえてみたらあっさり脚組まなくなった。
344風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 18:20:28 ID:8YTUKIBn0
椅子は背もたれが首の下まであるようなのがオススメだ
背中にクッションを挟んで調整するといいよ
油圧ポンプ式で高さの微調整ができるといい
アウトレット扱ってるようなオフィス家具店が穴場だぜ
345風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 19:49:58 ID:92wAeaODO
輸入のガス圧式は…
346風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 20:11:14 ID:aOmXNsUv0
アッー
347風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 20:27:14 ID:GQJesz+4O
中国製だかの椅子のガスが爆発して
肛門に深々とバネが突き刺さったっていう
ニュースがなかったっけ
348風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 23:28:05 ID:7etXf9Ez0
うううショック…キヨシロー…(´Д⊂
創作に向かいその職業につく感受性の根本を育ててもらったよ…
ご冥福をお祈りします…うううう
349風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 23:40:16 ID:8pkhc2v/0
>>347
そんなめにあったら、朝チュンしか書けなくなるな…

350風と木の名無しさん:2009/05/03(日) 00:12:58 ID:MqEoZ3+H0
キヨシロー、ああ……!

生まれて初めて男同士の生チューを見たのは、
キヨシローと教授だったよ!

あの時、感じたときめきっていうか、どよめきというか、
今の言葉で言うと、たぶん、萌えなんだと思うけど、
あの気持ちは一生忘れないよ!

ご冥福をお祈りします。
351風と木の名無しさん:2009/05/03(日) 00:22:34 ID:IvDmH/z60
自分もキヨシローのチューに子供ながらにドキドキしたクチだ。歌も好きだった。
また戻ってくるぜ!って言ってたのに、本当に残念だ。

ご冥福をお祈りします。
352風と木の名無しさん:2009/05/03(日) 00:25:17 ID:orIkSQVn0
お〜〜お〜〜サマーツアー〜〜・・・・・

白い足 NONOBABY〜〜

がんなんて・・・・
353風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 19:51:49 ID:yid0zYdG0
ちょっと売れたら、それに比例して、
信じられないような悪意を向けられて、叩かれることも増えた。

ある程度売れた途端に、なにをしてもいい、ということになっている「モノ」になっちゃうのかね。
世間共通の、こいつは攻撃ターゲットにしてもいい、っていうマークを貼られちゃうっていうか。
一人の人間から「公共物」にされてしまう、今まさにその感覚を味わってるよ。
354風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 19:58:07 ID:FhadCbYz0
>353
好意でも悪意でも
この職業は取り上げられてるうちが華だよ。
読者にとって自分が、モノであっても作品であっても作家であっても関係ない。
良くも悪くも一時取り上げられたって、世間って冷めやすいから
結局は次第に空気になってちゃうもんで、
その後空気を持続できるかどうかで
初めて作家として試されるんじゃないかなあ。
と、スイもアマイもあった自分が言ってみるw
355風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 20:01:56 ID:y67436LH0
黙ってじっとしてるのが一番いいと思う
356風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 20:06:25 ID:mIQ9oeOM0
人は基本的に粗を見つけて喜ぶものだからね
気にせず、売れてるならそのまま頑張ったほうがいい
357風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 20:07:58 ID:FC5QffJu0
>353
「今まさに」なんてうっかりすると特定されかねないような書き方やめなよ。
当てはまる人が誤解されたりもする。もっと上手くぼかそうや。
そういううかつさも叩かれる要因だよ。心当たりあるなら気をつけて。
358風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 20:08:53 ID:XeVwA+ln0
とくにブログは、たとえ当たり障りのない事柄でも
何でも曲解しまくって的にされちゃうから要注意
359風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 20:14:51 ID:yid0zYdG0
短時間なのに、レスありがとう。元気でそうだ。

>>357
そのとおりだね。確かにうかつだった、気をつける。
360風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 20:19:25 ID:GahJkAKCO
気になるタイプなら、叩かれてるところは見ないのが一番。
世の中には、叩きたいだけで作品やブログを読む人もいたりする。
でも、そんな人はごく一部で、普通の読者さんはあなたの作品を楽しみにしてる。
それを忘れてはいけないよ。

自分は大変打たれ強いので、デリケートな人が打たれてると気の毒でならないよ。
361風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 20:44:53 ID:u+P906XN0
ガス抜きのサンドバックになるのはきついが
他人の悪意はどうしようもないよ
多分ここの流れもコピペして貼られるんだろうね

自業自得だけど、仕事干されると思う
なんで締め切りに間に合わないんだ
一度立て直さないと!と思ったのに各社の仕事がズレまくって
今日も最悪の打ち合わせをした
担当さん休日なのに…もうダメだ自分
362風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 21:06:27 ID:Cmm4Yfhn0
>353があの人だとしたら同じやおい作家として迷惑です><
363風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 21:10:46 ID:FhadCbYz0
>361
オマオレ…orz

家族の問題も健康問題も事実だけど
そういうのがあってもなんとかできるのがプロなんだよね…
若い頃は多少の健康問題など気力でどうにかできた…
もうできない…潮時かな…
364風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 21:33:30 ID:n9y8W4oy0
>361がそれなりに数字を出してるなら、締め切り破ってても
干されるようなことはないと思うんだが…
そっちもやばいの?
自分は田舎者だから、休日打ち合わせなんてざらだけど。
365風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 23:30:04 ID:W6QPZ+Fa0
>361
下五行、自分が書き込んだのかと思った。
書き込んだのに記憶が飛ぶほど精神状態やばいかのと、ビックリした。
原稿が進まないことにイライラする。自分のバカバカ。
ご飯食べてる時とか、急に涙が出てくる……。
366風と木の名無しさん:2009/05/07(木) 09:26:56 ID:h7WUiIYDO
テレビをBGMに流してて、
ネット通販で扱う規格外激安食品を集める
敏腕バイヤーとかいう女性達の交渉口調を聞いてたら
編集に似てる部分が多すぎる…
上げて落として自分の意向に持って行くやり方とか
言葉をためるリズムとか。
「一緒に考えましょう」と言ってみたりとか
そんで商品提供側の気弱そうな対応がまた自分そっくりだ!
自力で売るなど小売りのルートを持たない小さな卸の会社と
窓口となり宣伝掲載販売商品企画その他も行うグルメサイト
っていう図式も似てた。

しかしあれ手間とか人件費考えたら儲出てなさそうだ。
367風と木の名無しさん:2009/05/07(木) 09:51:55 ID:T90PmUp80
みんな疲れてるんだよ
外に出て深呼吸して、マッサージでも受けておいで
368風と木の名無しさん:2009/05/08(金) 21:25:13 ID:yEvUbGzv0
仕事をセーブする勇気も必要だと
つくづく感じる今日この頃
369風と木の名無しさん:2009/05/08(金) 22:32:38 ID:wSRcHaMxO
>>368
おれおま
さすがに疲れに疲れてきました
雑誌の連載ひとつ減らそうか悩んでいます
370風と木の名無しさん:2009/05/09(土) 23:41:54 ID:wQj/XjwC0
狭間スレの>>614>>616が作家とは思えん。
押さえていた予定を白紙にするのは当然とか
作家に不利になることを正当化してどうするんだよ。
手当たり次第予定を押さえてその中から売れてる順にチョイスして
あとは白紙されたら作家はたまらんぜよ。
371風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 00:14:21 ID:SfEg+Sng0
狭間スレって、まめに見に行ってるの?
単に自分が親切じゃないのかもしれないけど、あんまり新人さんには興味ない。
出てくる人は相談しなくてもどんどん出てくるし。

どっちにしろ、信用するもしないもその人の性格じゃないか?
信用できる編集もいれば、口先だけのなんちゃって編集もいるし。
個人的には三年先の予定なんて、リスキーなのであまり入れたくない。
372風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 00:19:14 ID:oj0lvx4b0
狭間スレなるものがあること自体今知った
373風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 01:26:31 ID:3DY/KUuS0
狭間スレ見てきた
それが作家にとっていいこととは思わないが
先の予定入れていても白紙撤回するレーベルをいくつか知ってる
小説でもマンガでも聞いたことがある
作家としてはたまらんが、そういうレーベルがあるのも現実で
編集部的には正しいってことになるんだと思うとせちがらい
374風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 01:50:39 ID:P9dyvBkd0
「白紙撤回」と、
「不況や人気不足による打ち切りや取りやめ」の差がわからない。
予定が狂うのは全部後者だと思い込んでたけど
まったく仰天の担当にあたれば、入れたつもりですけど気が変わりましたミャハ☆みたいな
白紙撤回もこの世には存在するんだろうか。

マンガで、余裕で10年以上この仕事やってるけど、自分も3年も先の仕事なんて入れてないな。
入れてないつうより、
例えば単行本3冊ぐらいを隔月連載で、と入れると、それ3年ぐらいだけど
なんかそれを3年先の仕事、と決定事項としては捕らえてない。あくまで仮予定。
だってそういうのってあまりに流動的で
人気が続かなきゃ途中でなくなるし、逆に長くなるかもしれないし
それを3年先まで埋まってますので3年後には受けれますよ!なんて
他社に言う事はないなあ。
今埋まってますちょっと先に又連絡下さいって感じだ。
375風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 02:01:16 ID:3DY/KUuS0
白紙撤回=予定のキャンセル(理由問わず)じゃないのか?
自分が知っているところは、主に売り上げの問題で
予定白紙撤回ってところだけど
自分>>373だけど、そのつもりでレスしていた
それ以外の白紙撤回だと、担当と揉めたからとかかねえ
最近、あまり先の予定入れないようにしている人が多くなっているらしいけど
無理がきかない年齢になってきた人も多いだろうし、それが賢明だと思う
ジブンモナー
376風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 05:03:31 ID:Ll68SlnwO
人気レーターさんだと、三年待たないいけない
と担当に言われたことあったなぁ。
377風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 09:09:01 ID:HdextME6O
ああ、ここに漫画と小説のズレがあるな

漫画の場合雑誌の発行日は揺るがせない予定だし、いきなり切って穴が埋まらなかったら一大事。
編集も雑誌で作品を積み重ねてコミックス化まで持っていって原稿料の赤字を取り返したいから
休刊や担当がDQNじゃない限り掲載枠が白紙撤回になるとか、ちょっと考えにくいんだよね
雑誌掲載も三年先まであまり入れる人いないだろうし。
コミックスが発行出来ない人は初めから期待持たせる事は言わないというか。

小説は丸ごと書き下ろしだし、書籍は発行日を変更しやすいから
なんらかの都合で発行予定が白紙撤回になるとかよくある事なの?
378風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 09:43:41 ID:ROH/W4Q40
>>373
>先の予定入れていても白紙撤回するレーベルをいくつか知ってる

そこ知りたい。小説で切実に知りたい。イニシャルキボン!
数字によってドタキャンするつもりで気軽に予定を入れられたら困る。
379風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 10:00:00 ID:BhFdhC2S0
自分も白紙撤回する小説レーベル知ってるけど、
それはあまりにそこでの売り上げが悪いときだよ。
さすがに1冊も出さずに白紙撤回とかは聞いたことがない。
編集だってわざわざ売れない人に依頼するわけじゃないし、
レーベルの下限以下の実売を出しちゃったなら、
仕事なくなるのも仕方ないと思うが。
380風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 10:05:22 ID:8etPvdgv0
悪質に何度もやられてるとかならまだしも
あまりここで名前出すのはどうかと思うけど…
それに>378がまだそんな被害に遭ってないなら
今までどおりの出版社で、ちゃんと仕事してたらそういうことはないんじゃない?

私が知ってる白紙撤回は、よほど数字とれなかったので営業にしぶられたとか
締め切り破って遊び歩いてたり、
イラストにイチャもんつけてその噂がまわりまわって本人まできたとか
どちらかというと作家側にも問題あった話を聞くことが多かったよ
もちろん、レーベル的にお願いしてたのにちょっと縮小傾向になって…という
一方的な話も聞いたりしたけどね
最初からドタキャンするつもりで気軽に〜てことはないんじゃないかな

あと漫画でも、雑誌枠をお願いされてたのにぎりぎりまで担当から連絡なくて
電話してきいたら「あ、もうそこ埋まってます。そんなお願いしましたっけ?」と
気軽に言われたという話も聞いたことはある
これは切られる前兆?と友人も焦ったらしいが、その次の電話では
「で、来年なんですけど〜」と普通に入れられたらしい
そのため今度はメールとか、お互いに残るもので一年の予定を
送ってもらうことにしたって言ってた
なので会社がどうかというより、その担当がどんな人かでも変わるのかもな
381風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 11:39:08 ID:Ll68SlnwO
>>378
売上が悪くて赤字を出す作家がスケジュールをドタキャンされたと騒げば、
ブラックリスト入りして、今度はどの会社からも依頼は来なくなるよ。
382風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 11:58:17 ID:6AAwtMlZ0
自分のやられた白紙撤回。
担当のヒステリーで予定撤回され「謝るなら戻してあげてもいい」と宣言された。
目の前にニンジンぶら下げられたが、どう考えても非常識な意見のゴリ押しだった。
この辺で自分がうんざりして、この会社と決別することを決意。
謝罪せず撤回された日程に他社の予定を入れたら「先生、私の事が嫌いなんですね」と
シクシク泣き出す始末。
担当の非常識な意見は書くと身バレするので控えるが、ポカーンとする内容だった。

>>380の白紙撤回は道理が通っていると思うが、自分は数字も水準より上
だったらしいし、締め切りも守り、レーターさんに文句つけたこともない。
白紙は作家にもよるし、担当にもよるんだろうね。

結論として予定は未定。現在進行形以外のものは口約束だと思ってる。
一応三年先まで予定は入っているが、あまり信用していない。
ましてやローンなんか氏んでも組めない。
383風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 12:14:55 ID:8etPvdgv0
>382
それは…残念でしたのう。お疲れ様でした。
本当に担当との相性によるとしかいいようがないね

自分の知り合いもスケジュールではないが、似たような逆ギレはされてたなあ
他の仕事を落してでもうちを優先しろと言われたので、(締め切り的には他が先)
「それは無理です」と答えたら
「あんたみたいな作家を使ってやってるうちをありがたいと思わないのか。もう結構」(意訳)と
言われてガチャギリ。
でもしばらくしてアンケートか売り上げがよかったらしく、ご機嫌で電話してきたらしい
いつまた逆ギレして仕事なくなるかわからんから、そこは入れなくなったと言ってたよ
みんなガンバレ…。
384風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 14:11:32 ID:Fu9icIkI0
DQN編集っているよね…。
作家漫画家共に社会性が乏しい人は編集より多いだろうが、
そんな自分でも首を傾げる編集はいる。
時々この編集を許している編集長および編集部って…と
考えると怖くなるなー。
385風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 16:43:34 ID:HP/TVZJD0
作家も編集も、ある意味特殊な職業だからなー
386風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 17:28:01 ID:ROH/W4Q40
>>379
>>380
売り上げ次第で予定が白紙ってアリなんだ。
数字が出てから次の依頼をすればいいのにしないのは
売り上げ次第で切る方が出版社側で便利だからだよね。
自分最近先まで予定を組んでしまったんだが、その中で複数依頼
されたところは売上次第で切られると覚悟しておく。
先々まで複数依頼してくれたところを優先したんだが
断った単発を受けておけばよかったかもしらん…
387風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 17:30:09 ID:y/zlfh310
まあ職種より人間性じゃないの
勤めてても頭おかしいだろとか一般常識は一体ってのも
少なからずいるよ
正論を言えばあんたは勤めてないから…と言われる始末
388風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 17:36:15 ID:EOTsc65S0
>>386
もしかして新人さんなのかな。
BLは版元の営業同士に交流があって、
声かける作家の部数を前もって調べることができる。
だから、複数の予定入れてくるってことは、
それなりに勝算があってのことだと思うよ。
あと、次の仕事を白紙にされるくらいの大コケってなかなかできないし、
普通にやってる分にはあまり心配しなくていいと思うよ。
389風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 18:21:58 ID:8cUcW/400
>>388
まったくもって同意だ。

386さんは複数冊で予定おさえられてるのなら
編集側もある程度大丈夫だと思って入れてるはず。
だからキティ編集に当たるとか、よほどびっくりなほど
売れ上げが落ちない限りは大丈夫だよ。
編集の予想より下回ったとしても、たいていの場合は
約束した冊数は出してからサヨナラーになる。

複数で依頼してくれたとこは貴方に対する期待が大きいとこで
単発のとこよりも貴方のを買ってくれると理解して大丈夫。
簡単に切れるから依頼したわけじゃないよ。
複数の方が人気のレーターさんを押さえやすいってこともあるしね。
優先して正解だと思うよ。


ただキティ編集は数少ないとはいえ確実に生息してるから
そういうのに当たると379や380のようになることもないわけじゃない。
けどしっかり売り上げがあれば、すぐに他社編集が引き取ってくれるから
そんなに心配しなくてもいいと思う〜。
あんまり疑心暗鬼にならないようにね。
390風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 19:59:52 ID:Ll68SlnwO
>>386
売上を見てから、依頼をしていたら、仕事が減る作家が増えるよ。
編集は消化試合のような消化依頼というのがあって、売上が見込めないが大赤字も出さない作家には、依頼していた仕事だけはやらして以後依頼はしないケースが多い。
売上が落ちて実際に仕事が減る時期は、売上が落ちる前に依頼された分を消化した後。
時間差が生じる。
391風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 20:26:57 ID:8etPvdgv0
誤解の無いよういっておくと
一冊ダメだと次はさくっと切られることは、ほとんどないはずだよ
みんないつも調子いいわけじゃないわけだし。

上でも誰か書いてるけど、白紙にするより予定分は消化しつつ様子見て
それでもダメならフェードアウトのほうがずっと多いよ
なのでちゃんと頑張ってれば大丈夫。

十年以上この業界にいるが、浮き沈みは誰にでもあって
そういうときでも変わらす声かけてくれる担当とはだいたい長く続くもんだ
業界内で担当が移動してることも多いから、やめてもまた声をかけてくれたりするしね
どんな仕事でも言えることだけど、人間関係って大事だよなと思う
392風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 01:05:40 ID:ycVA4pd+O
実家が自営業で、フリーランサーの友人が多いせいかもしれんが、
「売上悪ければ予定なんかあっさりチャラにされんだろーな」って
デビュー前から覚悟してたし、10年選手になった今もそう思ってやってる。
正直な話、版元の倒産よりも、個人が見捨てられる確率のほうが高いと思うし。
実際、担当ともそういう話をするよ。もちろん「世の中そんなもんだ」って一般論だが。
向こうも社員だから、上司や方針が変われば従うしかないわけだしね。
そうなると「人間関係」や「信頼」があってもどうしようもないよ。
だから必要ないってことじゃなくね。
393風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 01:45:55 ID:Il/S4G4M0
見捨てられるのレベルがいかほどのもんか知りたい
重版かからん自分でも予定を白紙にされたことないからなー
印刷代も取れないような実売数のことをさすのかね
394風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 02:28:26 ID:ewgtv0oy0
見捨てられると切られるじゃ微妙にニュアンス違うしなー
自分も最近重版かからない…去年一昨年までとなんか状況が違うわ
不況関係なく単に自分が駄作を出しちまっただけなんだろうけど…
次の部数考えたくないよー…
395風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 07:28:04 ID:xqCc1c8AO
>>392
個人の見捨てられの世界だよね。
昔のように毎年新雑誌・レーベルが乱立した時代は終わり、落ち着いた今は
見捨てられた人がいるから、新しい人が入れる状態。
396風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 08:02:45 ID:kE0gVE2cO
え、自分は漫画だけどイメージは逆だわ
去年春くらいからの傾向だけど、新人さんは結構デビューしてるにも拘わらず
注目の新人さんみたいなのが現れてない印象。載っては消え載っては消えな感じ。
全然参入してるイメージないなぁ
結局誌面で活躍してるのは、未だに自分より上の人達。自分デビュー3年目
自分がデビューした頃は同期も含め、結構一年めから活躍してる人多かったのに
397風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 08:33:11 ID:XDxzRrD00
売れなくて見捨てられ、はこの業界に限らずあるだろうが
予定をあっさりチャラというのを容認する発言は作家としてどうかと思う。
それが常識になったら作家の方も先々の予定を重複で入れて
部数や条件のいい版元の方を選んでおkにしてくれないとな。
398風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 09:07:50 ID:54u0WT6C0
>>397
先の予定を入れてもらえないというのではなく、
あった予定が白紙になるというのは、
1冊だけが売れなかったというより、
何冊か出してみて売れなかったからというのが大きいと思う。
確かに景気は悪いけど、それは版元もわかっているし、
1冊だけで判断するところはまだそんなに多くないと思う。

ただDQN編集がいたりするので、
売れ行きではなく編集との関係性で切られるのは問題だが。
399風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 10:19:16 ID:xqCc1c8AO
>>396
入っては消えという傾向が、まさに「新人参入が活発」の証拠です。
新人が消えてもその枠を、ベテラン・中堅に譲らず、
また新人を参入させるの繰り返し。
売れるかわからない新人を何度も投入する状況は、新人の中で回すので、中堅以上の作家はまず押し出される形になります。
400風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 10:23:20 ID:gqYQq3++O
だから逆に、漫画みたいな完全に自分の力のみの
ピン仕事でしかもデビューしてからずっと変わらず
順調に売れ続けてるのって凄い難しい事なんだよね。
調整やら各編集部との付き合いやら落とさない気力やら
そういう総合的なのもなくちゃならないし、
並みの根性ではできない
401風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 10:53:10 ID:kE0gVE2cO
>>399
うーん、うちでは五年前から中堅やベテランの面子って
そんなに変わってない気がするんだよなぁ
連載してる自分からしたら、新人が新人枠で回転してても驚異じゃないんだよね
スーパールーキー新連載!みたいな、大型新人が中堅に取ってかわる展開がここ1〜2年全然ない
業界全体から見たらチラホラいるけど。それでも3〜5年前と比べても減った気がする

むしろ活躍してるのはデビュー5〜7年の人で、今新人よりこの人達で枠が回ってる気がする。
どちらかというと中堅の人のが力があって、新人に隙与えてない気がするんだが。

402風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 12:17:40 ID:xqCc1c8AO
>>401がデビューして5年目・7年目になったら、またいろいろ見えてくるよ。
403風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 12:43:24 ID:GTOKdg560
携帯お嬢様…
404風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 19:32:32 ID:80Xhz6PM0
自分は10年超え選手だが、
399さんよりもむしろ401さんに同意だ。
中堅以上で押し出されてる人なんてそうはないでしょ。
小説にしろマンガにしろ、似たような状況じゃないかと。
405風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 20:39:59 ID:KHLjuC4yO
現在中堅の方たちが新人若手の頃に活躍されてた先人は今も変わらない誌面占有率ですか?
BL業界自体が歴史浅いから、中堅の人数が多いのは当然ではと思ったり…
406風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 20:48:57 ID:xqCc1c8AO
BLの歴史は浅いといっても、もう20年近くなってるから、
キャリア5年程度で中堅と言ったら、そりゃ、中堅以上ばかりが仕事してるという意見になるよなぁ。
キャリア15年以上越えの人らにとったら、5年目は中堅じゃなく、若手と言いそうかな…。
407風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 23:57:00 ID:oNLEPJKV0
絵師と漫画と小説では
20年の作家の変移はそれぞれ違うと思うけどね
絵師してる関係上、小説も見るけど
小説は息が長く続く新人若手が最近少ない印象
408風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 01:10:01 ID:g74k9Faz0
小説は初期の頃に乱立して淘汰も進み、その淘汰を生き残った一握りが君臨して
その他有象無象の中堅〜新人がいる、ってイメージだなあ
ここ5年でデビューしてとんとん拍子に名前が売れたっていないわけじゃないけど
本当に少ない気がする
あとレーベルでの住み分けがかなり進んでて、あまりメジャーではないレーベルで
専属みたいに活動してる人は結構本が出てても知名度はいまいちだったり
409風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 04:28:32 ID:ZqxAec870
新人、若手、中堅、ベテランの境目ってどこなんだろ。
小説だと、新人はデビュから3年まで、ベテランはデビュから8年以上
ぐらいに思ってるけど、どこから中堅と呼ばれるのか…。

小説も漫画も挿絵も、そこそこまで一旦売れれば、
滅多なことじゃ消えない気がする。
つか、燃えつきて、自主的に消える人も多そう。
410風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 06:05:42 ID:chk7OzTI0
3年以上8年未満でいいんじゃない?

ああ、原稿進まないからって2ちゃん見ちゃう自分駄目人間…orz
411風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 10:58:22 ID:F6IAVxyr0
>>409
ベテランは15年以上くらいだと自分は思ってる。
でも新人は3年くらいまでかなあ。
中堅は7年くらいから上で、新人と中堅の間が若手?
なんか芸人みたいなくくりだ、自分w

ちなみに小説だと10年で大きな山があると何人かの編集に聞いた。
それまで順調にいっていたのが、その1〜2年前ごろから
急にネタに詰まったり、集中力がなくなったり、と行き詰まり
それをこえられるかどうかで生き残れるかどうかが分かれるとか。

自分が今ちょうどそんな感じ。
この10年の山をこえられるかどうかでもがいてる。
412風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 11:04:34 ID:a9cNeD49O
3〜8年キャリア組は人数が多いから、一番仕事枠の取り合いがし烈そうだ。
一番作家として脂がのって、旬な活発時期かもしれない。
キャリア8年越えると売れっ子に定着した人は部数はまだ伸びるようだけど、殆どの人は人気が頭打ちになったり、売上が落ちる時期になるようだね。
413風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 11:07:45 ID:F6IAVxyr0
411だけど、読者さんの感想とか見ても(2ちゃんやブログで)
自分や自分と同じくらいのキャリアの作家さん(10年前後)は
殆どの場合「中堅」のくくりに入れられてる。
(売れてる人は売れっ子と呼ばれてるけどw)
ベテランって呼ばれてるのはそれより5年以上上の人たちって印象。
編集さんと話しててもそんな感じ。
414風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 11:09:07 ID:pxvEc0QO0
>412
>キャリア8年越えると

そろそろその時期に突入する私が通りますよw
……不安orz
415風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 11:11:06 ID:cb3Lz5Cj0
小説だけど、10年っていうのはわかる。
キャリア長い人と話していても、やっぱりそのくらいが節目だって言う人が多い。
発表した本数じゃなくて、なぜか作家としての年数なんだよね。
寡作でも多作でも、10年作家をやるっていうのはきついみたい。
416風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 11:23:56 ID:F6IAVxyr0
>>412
最後の1行、身につまされますw

ネタに詰まるのも、部数が落ちてるせいもあるんだよね。
部数の悪かったのと似たようなタイプの話は自分の首を絞めるし…と
考え始めると、どんどん詰まっていってしまう。

部数落ち始めたら早めに対策を考えた方がいいよ。
417風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 14:00:44 ID:xnIxYEmh0
自分のかきたいもので数字取れないと
どのみちそのうちだめになるんじゃないの?
徹底してリサーチして売れるもんをかくのが楽しいってのでも
ないかぎり
418風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 14:44:38 ID:gChygx/0O
自分のかたいもので
と読んでしまった
体はってんなーとw
419風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 15:34:15 ID:xnIxYEmh0
チョwwwwww
420風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 17:54:01 ID:F6IAVxyr0
>>417
「徹底してリサーチして売れるもんをかく」とまで極端にしなくても
自分が書きたいものに、売れそうな要素をうまく取り入れる
ってするだけでも数字違ってくるよ。

担当さんに今人気のある設定をいくつか提示してもらって
それを自分でアレンジして書いてみたら意外に楽しく書けて
世界が広がるってこともあるしね。
421風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 19:24:37 ID:FV4irlt70
同じジャンルでキャリア10年前後って人はそれなりにいるけど
15年20年になると激減するよね
ジャンル変わるとまた書けるものが違うからなんだろうね
422風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 20:23:34 ID:V+ppBlCH0
20年前ってそれで食えるほど商業BLって繁盛してたっけ
15年前くらいが黎明期かと思ってた。ニアホモとか多くて。
423風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 21:09:08 ID:LBO12pSH0
でもビイボオイ創刊の頃の面子みると案外残ってるよね。
そりゃあ消えた人もいるけど。
424風と木の名無しさん:2009/05/14(木) 21:20:11 ID:a9cNeD49O
>>423
業界に残っている人は多いよ。
引退はない世界だから。
一年に一度どこかで仕事はしてる人は多いよ。
425風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 13:58:41 ID:ghoP+iop0
>一年に一度どこかで仕事はしてる人は多いよ

自分の知り合いにもいる。十五年選手で三年に一冊書く人。
彼女いわく「私は業界長いから仕事が来る。流行ジャンルを追いかけないと
仕事が来ないあなたみたいな薄い作家とは訳が違う」と言われた。
ここまで自信満々だと、ある意味羨ましいw
426風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 15:28:49 ID:cywPurxU0
3年に1冊で食っていけるのか…?
いったいどれだけ部数出ればそんなことが可能なのか想像もつかんw
427風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 15:35:03 ID:H8QLjmMfO
つーか特定出来るような書き込みしてる段階で類友だよ
428風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 15:35:50 ID:Dd2eDE6t0
BLバブル時の貯金があるとか
429風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 15:45:05 ID:QYYnA4j00
>426
こういうこというの、兼業主婦なきがする
430風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 17:22:25 ID:cywPurxU0
普通に疑問なんだが?
遊びじゃなくて仕事でやってるのに3年に1作ってどんだけー
431風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 17:23:38 ID:RRM8PD/V0
自分件の創刊号やその前身のアンソロ時代から組だけど
普通にやってるよ。売れっ子wではないけどまあ食えてるから不満はないな。
今はコミクスも年1〜2冊ぐらいだし、正直バブル時代の貯えに助けられた部分もあるけど
読者からみたら、もう見飽きてます作家だという自覚もあるのでw
これ以上飽きられないよう、細々頑張りたいと思っている。
432風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 20:03:15 ID:03FhX9WZ0
425です。
後出しで申し訳ないが、知り合いの情報にはフェイク入ってます。
出版の間隔もフェイクです。
兼業作家さんなので、たまの著作が同人誌の宣伝のように思えます。
ちなみに主婦ではなく独身。
確かに自分の書いたフェイク情報で限定される作家さんが別にいた。
失礼しました。
433風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 20:48:04 ID:lCEHgkO30
まあ流行に乗れるのとかも一種の才能だとは思うけどね
だって商業だから読者が望むもんを提供できなきゃごみと一緒だし
434風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 21:49:39 ID:T1xO6gjY0
そうだよねえ、流行に乗れるとか一般受けするのが書けるとか
それって「自分が好きなジャンルを掘り下げる」より凄いような気がするよ。
好きなジャンルを頑張るのはそりゃ当然だけど
「興味ないジャンルだけど金のために書きました。ちゃんと人気が出ました」
ってすごいよ、かなり。
435風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 21:57:53 ID:RRM8PD/V0
> 読者が望むもんを提供できなきゃごみ

でもそれ言っちゃ売れ線じゃないもの全部ごみw
かなーり少ないが、一定数は読んでくれる読者さんがいるので
自分ごみじゃないって思っててもいいですか…
436風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 22:01:35 ID:RRM8PD/V0
ああでも
限りなくごみに近いごみでないもの、と思うより
割と限られて少ないごみじゃないものと、その他大勢のごみ、の後者の中のひとつ
と思った方がガッカリ感少ないかな…
437風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 22:14:18 ID:H8QLjmMfO
ゴミのなかでも資源ゴミとかランク分けがあってだな…
438風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 22:50:15 ID:51USdUvfO
資源ゴミならリサイクルで生かされる道はあるが、
ただのゴミは燃えつきて、消えるだけ。
439風と木の名無しさん:2009/05/15(金) 23:09:35 ID:wLtrfeo9O
たまに、だけど読者さんから熱心な感想メールとかもらうと
あー、そうか自分はキャラやお話を作ってたんだ、と思い出す。

商品なんだから数字出せなきゃ意味無い、って思いすぎて
作品に愛着持って仕事出来てなかった。
自分の余裕無さに泣けたw
勿論本人の自己満足なんかより、読者さんや売り上げのが重要だけどさ
440風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 03:56:32 ID:bqautF8MO
売上が気になるのはモチロンなんだが、
「これを書きたい!」っていうアイデアや
パッションが出てこないのもしんどい…
441風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 04:32:55 ID:jMlUFEW30
複数プロットを出して一番書きたくないものにGOサインが出たときのあの
なんとも言えない複雑な喜びと悲しみは…orz
442風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 17:31:25 ID:Ve/2zx5d0
ネームを褒めた後「じゃあこの辺にエロを」とか
全く脈らくのないエロを入れさせようとするのに萎えるw
単行本見て是非わが社でとか依頼してきた割に
何故芸風じゃないもんを描かせようとするのか謎だ
最初から「あなたの単行本の絵をみました
是非わが社で編集が提案したエロをあなたの絵で描いてください」って
言えばいいのになあ
443風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 18:37:23 ID:h0yOpl4E0
>>442
あるあるw
自分は小説でがっつり暗め&重めの作風なんだが初打ち合わせで「明るくてドタバタなノリが
いいと思うんですよね〜」と言われて何イッテンノ…とびっくりしたことがあるわw
まあ結局いつもの作風で書かせていただいたけどね
馴染まないノリで書いても読んでくれる人もつまんないと思うし
444風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 19:46:50 ID:uRjDThPM0
>>443
今までご縁がなかったレーベルで書くことになるかもなんだけど
そんなこと聞くと不安になるなあ
「単行本を見て声をかけてきたんだから」と安心してもいられないっつうか
書けそうもないものを要求されたらどうしよう
その段階で断ってもいいもんだろうか
445風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 20:16:10 ID:DtN0GazIO
書けそうなものばかり書いてると、いずれ飽きられるんじゃないの?
長く売れてる人は、書けそうにないものをチャレンジして自分流にアレンジする力があるみたいなんだけど。

446風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 20:17:20 ID:T2rTLHxr0
最初っから断りって発想せんでもw
話し合えばいんでね?フリーなんだから交渉術はないよりあった方がいいよね。

自分も他社で1回は自由にかいたんだけど、次から微妙な事言われ困った事あった。
でもそれって、評価がその誘ってくれた人の思うように出なかった事もあったろうし
その人はその人なりに良かれと思って、
あるいは迷い迷い言ってるんだろうなあっていうのもあって。
困りはしたけど、話し合って、お互い引ける事はひいて、譲れんところは譲らずで
何回か仕事してるうちに、掴めてきた感じだった。
良いと言われ誘われて受けたのに、否定的な指示されるとショックだし、切れる人もいるけど
相手がDQNじゃなければ、まず歩み寄りで、時間かけて自分の幅を広げるといいと思うな。
447風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 21:00:18 ID:elPs0XU90
>>445
心から同意。
プロやってなきゃ書こうとは思いもしなかったものを提案されて
最初はすごい抵抗あったんだけど、ヤケクソでチャレンジしてみたら
これがなかなか楽しくて幅が広がった。
新規読者も増えたし。

今10年とちょっと。
最近になって、提案されてそれを料理する楽しさを覚えた。
まだまだ書けそうな自分が嬉しいw
448風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 21:27:10 ID:uRjDThPM0
444です
どうも自分は心配性というかすごく気が小さいんだと思う
ピアノ習ったことがないのに満員のホールでコンサートやることになってたり
50メートル11秒の鈍足なのに国体のリレー選手になってたり
という怖い夢をよくみる
「できない、できないよう」とうなされて汗びっしょりで目が覚めるんだ
「書けそうもないものを要求される」もそのレベルで考えてしまってるみたい
先走って不安がらずに相手と相談してすり合わせていけばいいよね
449風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 21:37:57 ID:h0yOpl4E0
担当さんに苦手だと伝えたけどそのうち書いてもらうかも、ってシチュを
言われてハイハイいつかそのときが来たら〜とは言っといたけど、
受ける気は全くないなあ。そもそも書ける気がしないし受けて書けませんでした、じゃ
通らないだろう
450風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 00:40:41 ID:7o+CsybS0
今までにかいた事ない読んだ事ない興味ない設定をすすめられて
本音はイヤだったがデビューしてから泣かず飛ばずだったので引き受けてみた
結果は今までかいてきたどの作品よりも売れて代表作となった
自分のは成功例だがこういうこともあるってことで
451風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 01:48:58 ID:sJidubfxO
おまおれ
一つの作風だけじゃ将来飽きられるしなー
試行錯誤だろうが新しいものにチャレンジするのもいいのでは
と前向きにやったら自分の場合うまくいったよ
ただ濃い儲がいる人は反発もある程度覚悟したほうがいいかもな
452風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 02:12:59 ID:iIUKk2ve0
今まさに「自分の作風」ではない設定で書いているよ…。月末締め切りなのに
終わりが見えない。零細作家だし是非にと勧められて断れなかったってのもある
引き受けたからには全力で書いて450や451みたいに満足な結果が残せるように
したいな

でも正直、すごくきついorz
453風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 08:50:19 ID:URPRrGEo0
いろんなパターンやジャンルのものをかけるのは勿論大前提で必要だけど
それと自分の芸風じゃないものを描くのは全く別の話だと思うよ
例えば前回高校生の学園ドラマを描いたけど今回は近未来SF物を描いた
って位ふり幅があっても、作者の芸風自体は変わらないって分かるかね
454風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 09:51:05 ID:j+NuncE+0
小説です。プロットの返事が、メールでくるってあり?
よかったですよ+挨拶文しかなくて。
1週間も待たされたので、心配でメールで問い合わせたら、
1時間もしないうちに電話かかってきたけれど、
このままどうぞ、で終って会話が続かなかった。
こんなものなのでしょうか。よほど期待されてないかな。
先に数本予定が入ってる。
他社は細かくチェックするから、びっくりした。
455風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 10:15:06 ID:8ROzFcCs0
>>454
自分、1社としか仕事してないから他社のことはわからないけど
プロットに難点があればツッコミ満載の長文メールが来たり
電話でやんわり出し直しを求められたりする
「よかったです このままどうぞ」のときはまるっとOKってことでホッとするよ
456風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 10:32:07 ID:jJI9xfgc0
人による、会社によるとしかいいようがないね
細かい人は細かい、放置なところは放置というかおまかせ
自分でやりやすいようにやるしかないねー

自分も会社によってはプロット二、三本とかいわれることもあったけど
もう最近は「今書きたいもの一本でいいですよ」でみんな終わってる
あっさりのところなんか、電話で「こんな話がやりたくて」というと
「じゃあそれでどうぞ」とプロット提出もナシだ
信頼関係ができたってことなのか、それともう好きにやらせとけと諦められてんのか
楽でいいけどときどき不安にはなるな
457風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 10:54:52 ID:j+NuncE+0
>>454 455
ありがとう。BLでプロットなしの会社もあるんですね。
細かくチェックの入るところでずっと仕事をしていたせいか、
それが当たり前と思ってました。
好きに書いていい仕事先と思うべきかな。
458454:2009/05/17(日) 10:58:41 ID:j+NuncE+0
>>455,456
スミマセン。書き間違えました。
459風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 11:12:33 ID:UAqRb29g0
730 名前:風と木の名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/05/17(日) 09:33:31 ID:Dr0McImj0
現在同人サイトや各種公式サイトで新種のコンピュータウィルスが流行っています。
感染サイトを踏んだだけで発症し、大半のアンチウィルスソフトで検知されません。
変化が早く、一部の検知可能なソフトも最新型には対応できていない状況です。
感染の場合ワクチンはなく、クリーンインスコ必須、パス変必須(FTPパス抜きされる)です。

同人サイト向け・通称「GENOウイルス」対策まとめ
ttp://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/


571 salon ◆y0izD0axK2 sage 2009/05/17(日) 02:04:03 ID:b5scdWEf0
一応書いておくが、ク/リ/ス/タ/ル文庫出していた成/美/堂/出/版のHPも
ウイルスに汚染されてます。(現在も汚染中)
対策してない人は行かないように。
あと、最近HP見た人はチェックした方がいいですよ。
460風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 14:00:04 ID:cMwHe6x00
今これ貼りに来たらもう貼られてた。でも一応貼る。

企業やゲームメーカー公式サイト、同人サイト、成美堂出版さんの感染が報告されています。
感染が広がっていますが皆さんのPCやサイトは大丈夫ですか?

GENOウイルスはぐぐる(見る)だけで感染する危険があります。
下記のスレとGENOwikiを見てから対策してください。

【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意5【閲覧も】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242503523/

同人サイト向け・通称「GENOウイルス」対策まとめ
 ttp://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
まとめwikiは、管理人一人によってFTPを用いずブラウザ経由で更新されているため安全が確認されています。
まずはこちらを熟読してください。
461風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 15:46:36 ID:uoBIsTBa0
さすがに流れが速い
もう次スレが立ってる
【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意5【閲覧も】(実質6)
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242540064/
462風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 19:41:59 ID:+SkCTL+a0
マンション買いたい……3LDKほしい。
賃貸だと狭い間取りしかなくて(あっても高すぎて借りられない)、
仕事の本やら資料やらで生活スペースが侵されつつある……。全然安らげない。
463風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 20:16:37 ID:cSPEJnoE0
マンションより一軒家のほうがいいよ。
維持費や税金やらを考えたら一軒家最強
464風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 20:42:30 ID:VcMbz4hX0
マンションの方が管理が楽そうだけどやっぱ庭付き一戸建てはええよ
犬も飼えるし草木も育てられる
今のとこ無駄に拾い庭だけど
食糧危機がきたら半分はサツマイモ畑にして半分で鶏と兎(食用)を飼う
大震災とかで上物が倒壊しても土地は自分のものだから何とでもなる
465風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 21:17:20 ID:xM1wJVkP0
つ固定資産税
だが地震とか火事で家失うこと前提で保険など考えたら戸建のほうがいいかもね
自分は賃貸だがその金でローン組めばいいんだが頭金がorz
中古でもいいからいつか住みたい一軒家

ところで静かで長い時間稼動できて20?とかでかめのシュレッダー知りませんか?
値段はある程度仕方ないと思うけどできれば6万以下希望
アマゾン、比較サイト、色んな所見てきたが目移りしてわけわかめ
今使ってんのは5分位稼動させたらストップしちゃうし小さい
字書きなので仕事終わると膨大な量の紙が出るよ
リサイクルに出したいが流石にエロ原稿は無理だからいつも裁断してる
コレイイってのあったらでいいので紹介してください
466風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 22:09:26 ID:vkryRBV0O
お金なら一軒家の方が得なんだろうなぁ。
ただ、一軒家だと自治会に入らないといけないことが多いから、当番・祭り・集金・町内掃除などなど、独身の身では全部自分1人だと辛い。
自治会に入らないでいいマンションに慣れてると町内付き合いが駄目だ。
467風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 22:29:30 ID:bErk3npc0
>>465
自分も字書きだけど、大量だとシュレッダー面倒なので
1 原稿やゲラをまず水につける
2 軽く乾かし、ガムテでぐるぐる巻き
3 新聞で包んで生ゴミに混ぜる
という捨て方をしている。自治体によるだろうが、この方法は楽だw
468風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 22:56:04 ID:r1cZe1tA0
>>467
自分もガムテでグルグル巻きにして燃えるゴミ行きにしてるけど、
水につけるとなにか違うの?
469風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 23:07:30 ID:tyvRuu9A0
自分はヤマトの「機密文書リサイクルサービス」に出してるよ。
結構でっかい箱で1800円、しかもリサイクルになるので、
普通に燃えるごみに出すよりはいいかと思って。
ヤマトに申し込むと専用の箱を持ってきてくれるので、
それに中身入れたら集荷に来てもらえばok。
470風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 23:15:01 ID:Qj79SUCQ0
字書きだけど普通に古紙回収に出してた…ヤバイのかもしかしてorz

とりあえずヤマトを調べてみるわ
471風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 23:23:51 ID:xM1wJVkP0
>>467>>496
dd!!!
クロネコのサービス知らなかったーこんなのあるんだ!
これって売れ残ってる超昔の恥ずかしい同人誌の山も
簡単に処分できるね(・∀・)!
472風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 23:28:07 ID:Qj79SUCQ0
クロネコ調べてみた。いいね〜。
さっそくサービス依頼してみるわ
473風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 23:30:39 ID:xM1wJVkP0
個人事業主という壁が・・・・orz
474風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 23:33:42 ID:XPmsBS6T0
ウエストウイングとかECO SARIOとかでも
似たようなサービスあるよ
475風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 23:34:49 ID:tyvRuu9A0
>>473
個人事業主とかじゃなくても平気だと思うよ。
ちなみに自分は普通に電話したら持ってきてくれた。
ダメもとで電話してみたらどうだろう?
476風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 23:37:29 ID:kx2luNyV0
>466
若い人の一人暮らしとか昼間居ない家だと
自治会つーか町内会には入ってもほとんど会費はらうだけだよ
ウチがそう
色んなこと(役員とか)は専業主婦さんが買って出てくれている
たまにごみ収集所の掃除当番は回ってくるが
477風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 23:38:01 ID:xM1wJVkP0
度々すみません
みんな親切にありがとう!
ウェストウィングって同人誌処分出来るとこも今ぐぐった
ECOryも見てみて、明日さっそくクロネコに電話してみる!
478風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 02:56:55 ID:r6a8CtVF0
>>476
地域によるかも
うちの町内会、区画ごとのおまとめ役が年単位の持ち回りで拒否権がない
数年に一回の事だけど回ってくるとメンドくさい。
デイサービスのお世話になるようなご老人だけの世帯ならさすがに免除されるんだろうけど
479風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 04:28:09 ID:v8v61xL20
一戸建で猫とウフフアハハと暮らすのが夢なんだけどさ、
新築一戸建に中年女が一人で暮らしてると、ご近所にヒソヒソされたり
泥棒に狙われたりしないか心配だ。
480風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 05:09:18 ID:uxySh0T20
親の家をもらう予定の自分最強
481風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 05:19:49 ID:jTwMv07f0
ご近所づきあいなどしないからヒソヒソ言われても150%気づかないだろうなw
年がら年中取材旅行して留守ばっかにしておくのがいいわ
塚、マンションなら自治会関係ないとかそんなこともない地域もあるから
暮らし始める前にリサーチしておいたほうがいいわな
前住んでたマンションが自治会参加でびっくりしたことがあったわ
482風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 09:15:25 ID:2vrkcon10
>480
もらっても老朽化すれば、立て直ししなくてはならんぞ。
うちは、10年前に立て直した。
483風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 09:16:22 ID:jG2DINJ50
大きいマンションだと、たいてい自治会あるよ
そして入会は強制だよ
484風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 09:30:08 ID:/NJ56hJz0
マンションは管理費取るんだから自治会とか無しの方向にしてほしいよなあ
戸建てでも回覧板以外のつながり無いところもあるし、地域によっては回覧板
すらないところもあるから本当、色々だね
485風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 09:35:23 ID:ynykMnt60
分譲マンションはどこも自治会に強制加入なのかと思ってたけど、
入らなくていいところもあるの?高級賃貸マンションの話?

分譲でも入らなくていいとこがあるなら、そういうとこがいいなあ。
486風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 10:09:19 ID:/NJ56hJz0
賃貸は普通自治会はないんじゃね?
分譲と賃貸を兼ねてるマンションでは、自治会費だけ不動産屋負担で実質は
不参加でOKってところはあった

でも回覧板とか回ってきて地味に面倒だったな
487風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 14:30:16 ID:53YOh9+/0
自治会の活動状況は、不動産屋が把握しているから
物件探しのついでに聞くとよろし
自治会のうるさいところや、ゆるいところなど、希望に合わせて
探してくれます
貧乏人には、何万もの自治会費とかはつらいっすよ

賃貸でも強制入会のところや、
割引で入れて活動なし(ゴミ捨ては出来るが、回覧板などは回ってこない)、
頼んでも入れてもらえない(ここは市の広報がもらえずに、面倒だった。
同じアパートの子が自治会の祭りに参加券もらえなくて行きづらくて
カワイソスだった)
など、色々あるよん
488風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 17:32:03 ID:0aNo0atY0
yahooから拾って来た


JPCERT/CC、「GENO」ウイルスに対して注意喚起 〜 サイト閲覧するだけで感染
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090520-00000011-rbb-sci
5月20日13時3分配信 RBB TODAY


JPCERT/CCは19日、Troj/JSRedir-R Trojan、通称「GENOウイルス」に関する注意喚起を行った。
このウイルスは、Webサイトを改ざんし、意図しないJavaScriptを埋め込むというもの。

ユーザーが改ざんされたWebサイトを閲覧した場合、別のWebサイトに誘導され、
結果としてウイルスに感染する可能性がある。ウイルスに感染するとFTPアカウント情報が盗まれ、
ユーザーが管理しているWebサイトを改ざんされ、さらなる攻撃に使用される可能性がある。

US-CERTの情報によると、改ざんされたWebサイトを閲覧したユーザーに対する攻撃では、
Adobe FlashやAdobe Acrobat, Adobe Readerの脆弱性が使用されている。
Adobe FlashやAdobe Acrobat, Adobe Readerを最新の状態にし、
さらにウイルス対策ソフトの定義ファイルを最新にすることが対策として推奨している。

さらに今後、攻撃に使用される脆弱性が変化する可能性があるため、
使用するPCのOSやインストールされているソフトウェアに常に最新のパッチを適用することも重要とのこと。

国内でもすでに、小林製薬ほか複数サイトでの感染が確認されており、
水面下で感染が広がっている可能性がある。

簡易な判断方法として、「ファイル名を指定して実行」においてregeditやcmdが起動しない場合、
感染が疑われるという情報もある(Windows XPの場合)が、
まずはAdobe FlashやAdobe Acrobat, Adobe Readerについては、最新版へのアップデートを実行してほしい。
489風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 22:26:50 ID:JQe6QknD0
しかしリアルでもウイルス、ネットでもウイルスで、なんか気が滅入るなあ
490風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 02:47:43 ID:nSfbQe4X0
リアルのウィルスって…?と
ここ数日テレビもネットも落ちていた自分は思いましたお
491風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 11:57:12 ID:dfk2SWkv0
さしあたっては、自分の仕事に影響がなければいいさ
492風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 13:48:40 ID:rrd0VOw5O
数日というか1〜2週間は落ちてるのでは
新聞も?
〆切あけたっぽい今一応インフルガイドと対策を。
自分ら抵抗力弱まってるしw

編集部なんか誰か一人でも感染したら一発だろうな。
493風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 23:43:16 ID:OCYs6Z2f0
>492
インフルインフルうぜえ…。
なりたくなきゃ作家なんざ、2、3か月くらい引きこもってりゃいい話だ。
そもそも普通のインフルエンザや風邪でさえ、ここ15年くらいかかってないのに。
494風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 23:50:06 ID:/1ju0wTf0
同人と兼業の人もいましてね
495風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 23:50:41 ID:dfk2SWkv0
こういう人がマスクしないでまき散らすんだろうな。
496風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 00:17:18 ID:bqf+PpR30
マスクすれば予防できると思ってるほうが情報弱者だっつの
497風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 00:19:58 ID:hZl6iUJS0
マスクは予防もあるけど拡散防止の意味もあるけどな
498風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 00:30:21 ID:fF76aEg20
>495
あのさあ。じゃあ、普段の風邪やインフルのときでもやれっていうの。
新型だろうがかかる確率は同じで、インフルでも死亡する人は毎年出るのに
今回だけみんなマスクに飛びつくっておかしいだろって話。
しかも毒性は季節性インフルエンザのほうが強いし。
ちなみにうちは毎年誰か一人は必ず仕事場に風邪持ち込みする奴がいるので、
そういう密室のときには当然マスクで対応するよ。
普段しないくせにこんな時だけ…って話だよ。
499風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 00:33:49 ID:0b6w5OED0
毎年いつもマスクしてますが。
そしてヒトヒトがどんどん拡がると変異して毒性が強くなることを
危惧されてるわけで。
各個人が一回かかって終わりでウイルスも死滅だったらなんも言わないよ。
500風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 00:45:10 ID:6TqLcI2mO
まあ、インフルエンザは常に変異するウイルスであって、今回の新型はまだタミフルが効くから怖がることはない。
去年末に流行ったインフルエンザの変異の方がタミフルが効かないタイプのインフルエンザだったが、世間は無関心だったな。
501風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 01:00:12 ID:95s5/rzn0
それにしても日本人のヒステリックさは異常な気がする
TVで10日分くらいの食料買い込んでる人には驚いた
どんな災害がくるのかと
502風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 02:09:28 ID:rIoxYTC20
言い方は悪いが日雇い労働者と同じ仕事(休んだら1日分収入が減る)と思って
風邪系は特に注意している。今回もマスクしてるよ…。
担当と話す時はさすがに取るけど、中座してうがいしたりもしている。
35過ぎたらすんごく体力落ちたので、風邪が洒落にならないんだよね。
503風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 03:38:18 ID:9nbCDiql0
マスクしないひとを捉まえて拡散させるふじこなんて言ってたらなんもできん
イベント会場より平日朝の通勤電車のほうがよほど濃厚接触で危険じゃないか
504風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 03:48:25 ID:r5LSPbYU0
マスクより人混みや人前で豪快に口も押さえずくしゃみする若者が減るといいな
505風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 08:02:02 ID:6TqLcI2mO
新型インフルエンザはモロに本の売上を下げるから恐ろしい。
ネット販売は作家書いされる人には有効だけど、そうでない人間にはキツイ。
506風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 08:04:42 ID:6TqLcI2mO
>>505
×作家書い
○作家買い
507風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 08:28:03 ID:fF76aEg20
厚生省が、だだっぴろい道でまでマスクする必要なしとか
言ってるしw
マスクの集団は事実奇妙。
一番の有効な予防は手洗い確実に、だそうですよ。
508風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 10:50:49 ID:2KbMVdAk0
仕方ないんだよ。バナナが流行ったといえばバナナに飛びつき、
納豆がいいと聞けば、スーパーに納豆が無くなる時代。
同列に考えるのも…とは思うが、たぶんマスクも同じだろ。しばらくすれば、皆すぐに飽きる。
最近TVに依存して煽られてる人大杉で、時々見てて怖くなるよ。戦時中かい、みたいな。
509風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 10:59:01 ID:P6l+6wxC0
モノはつねにあって当然、いつでも買えると思ってるから
いざマスクがないとなるとオクで万出して買うとかおかしな行動に出るんだろうな
通販でポチる時も他人のブログやレビューを読んでいいことが書いてある→きっといいものなんだ! 買っちゃえ!!
みたいなのも変だ
モノ自体への検討がない
510風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 11:22:01 ID:ZN79QVF10
なんかやたらとピリピリしてるな
511風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 11:59:34 ID:7FcF86UM0
>通販でポチる時も他人のブログやレビューを読んでいいことが書いてある→きっといいものなんだ! 買っちゃえ!!
みたいなのも変だ

自分それ…
そして期待しすぎて届いてガッカリ、また無駄遣いしちゃった…
という後悔でブルーになる。
その金稼ぐのに何時間頑張って働いてるかと思うと情けない。
モノはどんどん増えるし捨てるのもまたブルー。
どうしたら物欲が止まるんだろう
512風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 12:20:23 ID:oQ4ZHHdO0
ストレスで買い物依存の症状が出てるんじゃね?
自分も先月は酷かったが、今月は仕事が詰まりすぎて買い物すらする時間無いわ
どうせ買い物するなら外に出てデパートとかでショップめぐりして、楽しい思い
しながら買い物したほうがいいよ
ネットでの買い物は衝動買いほどがっくり感がすごいし
513風と木の名無しさん:2009/05/22(金) 12:38:56 ID:d4tl9d3l0
紫外線にもヒステリックだしね、日本人
514風と木の名無しさん:2009/05/23(土) 15:16:03 ID:Q1FWe2SwO
質問させてください
皆さんの中で鬱もちの方いらっしゃいますか?
(重い話題ですみません)
それを担当さんに打ち明けたりした方いらっしゃいますか?
515風と木の名無しさん:2009/05/23(土) 16:35:33 ID:2GWJUHAF0
鬱にもレベルがあるからなぁ。
自分は実家関係のトラブルで軽い鬱になったけど
担当には言わなかった。
担当に言ってどうなるんだ?って思ったし。

体調崩してるので、スケジュール調整してくれって話はしたけど
どんな病気かは担当も突っ込まなかった。
516風と木の名無しさん:2009/05/23(土) 18:06:26 ID:RIcukbHL0
>515のように、内容は詳しく言わなくても仕事を調節してもらったりするのは大事だよ

でも、中には自分は今弱ってるんだから仕方ないとか開き直って
嘘をつきまくったり、なにもいわずに締め切り前日に連絡とれなくなったり
人や出版社の悪口言いふらしたりと、とかく迷惑かける人もいる
でも社会人なら、それはやっちゃいけないと思う
結果的に居場所をなくすから
それよりは調整してもらって少し休んだり、ペースを遅らせて回復したほうがいい
病気だから我が儘も大目に見てね、よりも、病気なのでちょっと調整して万全に戻します
のほうが断然いいよ
517風と木の名無しさん:2009/05/23(土) 18:39:39 ID:eLmVr+ug0
家の問題って、さらっと言えちゃう担当と、
同じ時期に仕事してるのになんだか言えない担当といるな。
自分の場合
前者は内心はともかく、言っても応対がやっぱりさらっとしてる人、
後者は真面目な人なんだけど、真面目さが重くて言い辛いってパターンだ。
自分の病気もそうだけど、家の者の病気って、調整して戻すとかいつ直るとか
わかるものじゃないから、相談もしにくいってのもあるけどね。
ただ、明日やります、と言っても頻繁に家の者が調子を崩すと、やれなくなる時もあって
結果的にそれは、嘘をついた事になってしまうからな。
ぎりぎり帳尻はあわせてるけど、ここ数年嘘ばかりですよ…言えばいいんだけど難しい。
518風と木の名無しさん:2009/05/23(土) 18:44:05 ID:Q1FWe2SwO
>515>516
ありがとうございます
締め切り迫る中で迷惑かけたくないと思いつつ、処方された薬が多いせいか慣れないせいか
作業が緩慢になり思うように進まず
担当さんにどこまで話していいものか
鬱なんて言ってしまったら重いだろうし向こうも言われても困るだろうし
でも体調不良だとどこまで信じてもらえるだろうなどと考えてしまいご意見聞きたくて書き込みました。
頂いたレス参考にまず相談してみます
ありがとうございました
519風と木の名無しさん:2009/05/23(土) 23:27:47 ID:2GWJUHAF0
>>518
体調不良で薬出してもらってるんだけど、まだ合う薬がみつからなくて…とかでも
いいと思うけどな。
自分は職業病の肩こりから来る偏頭痛なんですと言って調整した。
実際ストレートネックで困ってるのは前から話してたし。
鬱って言っちゃうのはなんかまずい気がするんだよね。
今後の仕事に関わりそうで。

参考になれば。
520風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 00:05:46 ID:34efaw8AO
いま私も鬱というかノイローゼぎみ。
仕事ではなく他の事でなんだけど、
毎日毎日、自分でもどんどん病んでくのが
すごく分かる。
精神的だけでなく体調にも出てくるんだね
こういうのって…
今、いろいろ改善に向けて検討中…
思いきればいいだけなんだけど、
精神弱ってるからそれもできずにドツボだ
521風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 08:47:20 ID:ixjXTT6uO
ネットに依存症で仕事にも影響してるのに止められない
どうしたらいいんだろう。一人暮らしで誰とも話さない日々が続くとついネット見てしまう
多分酷い時は1日12時間はやってる。自覚あるのにやめられない。
締め切り破りの常習だと思う。仕事が息詰まると食事も取らずやってしまう
元々集中力が高い凝り性な性格ゆえ、やり出したらそれだけに集中してしまい
反動で他の事を一切やらなくなってしまう

これ鬱なのかな…
522風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 09:08:30 ID:co9zJ5PX0
わかる、自分もネット依存症だよ…
周囲に話すと欝なんて言うほどのものじゃない、だらしないだけでしょって
たしなめられるんで相談もできないんだよね。確かにだらしないだけな気もするし。

ぐぐったら解決法としてレコーディングダイエットのネット版みたいな方法があった。
何時間繋いでどのサイトに行ったかを克明に記録するっていう方法なんだけど
自分はこれ無理だった……監督してくれる人がいないと続かない。
で、だらしないんだよと言われるループ。

病名が付く付かないに関わらず医者にかかる方がいい気もするよ
自分はこの締め切り終わったら心療内科に行くつもりだよ
523風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 10:42:05 ID:33qIrf4/O
依存症なると、簡単に元に戻れないみたいだね。
売れっ子さんで仕事依存症になった人がいるんだけど、休みなく睡眠以外は全て机に向かってる人がいて、
こういう人が天職なんだと思った。
524風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 10:56:12 ID:gvVXodfk0
自分はやめたくて仕方ない病にかかってるみたいだ
話はまだわいてくるし、こういうのもいいねと担当と盛り上がったりするけど
いざ机に向かうとやる気が出ないまま二時間も三時間も机にいるだけ
遊んでるのは気が引けるので一応机に貼り付いてるけど、
ネットしたり、本読んだりしてるだけでなにもすすまない
最終的に、「もうやめたいな」となる

仕事も二年先までびっちりいれちゃってるけど
今辞めたら遊びに行けたり、絞め切り忘れてテレビみたりて
楽しいだろうなとか思ってしまうよ

好きなものを好きなように書かせてらえてる今は贅沢な悩みだと分かってるんだ
シリーズとかも好きにやっていいと言われても、考えただけでお腹いっぱい
毎回叱られながら、ときどき載せてもらえる雑誌が待ち遠しくて
わくわくしていた新人時代が懐かしい
525風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 11:02:31 ID:uWbtg5yJ0
>>524
担当と盛り上がったり、話が沸いてきたりするなら場所変えて書くのおすすめ。
ポメラとかe-PCとか買って、マクドとか喫茶店とか人目が気になるならカラオケボックスとかで
メモだけでもガンガン取る。
で、なるべく15分以上歩いてから家に戻って、続きを書き出す。

ご多分に漏れずネット依存症で、相談した知り合いに言われたんだけど
机で書こうとすると誘惑が多くてダメだって。
外で書いたり、歩き回って萌を高めて、さあもう本文書くぞ!って時以外
机に向かうなと。

自分もはじめて1ヶ月だが、今のところ上手く行っている。
526風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 11:29:45 ID:/vrSVOxU0
人間が本当に集中できるのは、十五分と聞いてタイマーを使うことにした。
携帯のタイマーでいいから、とにかく十五分原稿を書いて、十五分休む。
休み時間は自由なのでネットしてもよし、目を休めてもよし。
食事時間はこれとは別にとる。一日これの繰り返し。

…てなことやってたら、仕事が勝ったw
乗ってくると十五分じゃ止められなくなるし、休みが惜しくなる。
時間は人それぞれだけど、自分はこれがちょうどよかったよ。

あと、欝は自己診断しないで病院行ってきなよ。
自分はメンタルクリニックでバイトしていたけど、気軽に行って大丈夫。
ちょっと医者と話して気分転換する感じでOK。異種業と話すチャンスだw
527風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 11:37:00 ID:gx2NJv6O0
外側から時間管理するのは良い
感覚だけで連続でやってると切り替えが出来なくて結局効率悪くなる自分
528風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 11:54:31 ID:ixjXTT6uO
>>524
全く同じ状況。仕事から逃げ出したい反動で依存症になってる感じ
自分みたいな人間は一回仕事干されないと痛い目みないとわからないかも思うんだが
それはそれで全てから解放されていいなぁ。と羨む自分もいるから怖い

本来自分は結構几帳面でデビューから何年も締切破った事なかったのに
最近なんかデッド近くまで行動できない、落としかけた事が何度もある。で自己嫌悪
デビューした頃のワクワクした気持ちを取り戻したい。

ごめん。精神科とメンタルヘルスの違いがわからない。メンタルヘルスって保険きくの?
精神疾患の通院歴を残したくなく、躊躇してます。
529風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 12:23:31 ID:ua1w48t80
メンタルヘルスってのは、心の健康っていう意味だと思うんだけど…
528の言ってるのは心療内科のことかな?
どっちにしても保険は利くよ。
カウンセリングはきかないとこ多いけど。

鬱歴5年以上10年近くの自分がマジレスしてみる。
自己診断はあてにならず、ほんとに何もかも無くすので
心配なら軽い気持ちで早めに行くといいよ。
530風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 12:24:20 ID:nJa8FQvj0
「絞め切り」に吹いた。

薬もモノによっちゃ思考完全停止するんだよな。
飲んでた時、萌えや新しいアイディアわかなかった。
精神科は薬出すとこと思った方が良い。
話聞いてくれて…ってのはカウンセリングで別管轄。
心療内科やメンタルクリニックの方がいいかも。
保険がどうこうは事前に電話で聞けばいい。
でも、患者が行きにくいって理由から「精神科」って名前使ってない病院もある。
自分が行ってた病院はそれで、カウンセリング併設で保険も適用だった。
カウンセリングが保険適用外のとこもある。
仕事が原因じゃなかったから、カウンセリングで仕事の話は出なかったが。
531風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 16:08:15 ID:LoBrJ6Uq0
外でやるの良いよね
ネット断ちできるし、もって行かなければ本も読まないし
マックだと電源貸してくれるところもあるし
金出してここにいるんだから仕事しないとって、貧乏人の
サガでがんばれます

最近ミニノートにひかれてたけど、CMしてるメモラが
気になってる
あのちっこさが、デカ鞄嫌いな自分には堪らない
使ってる姉さん、いますか?
532風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 16:09:41 ID:LoBrJ6Uq0
レス豚だった上に、メモラじゃなくてポメラだよ自分 orz
ほんと、すまぬ
533風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 16:32:39 ID:uWbtg5yJ0
はいはいポメラ使いですよ。
キーボードさえ手に合えば使いやすい。打鍵が強い人は向かないかも。
暗い喫茶店とかだと見づらいときもある。
しかし電源が長く持つので「電池がなくなる!やばい!」という
切迫感はない。
1時間半くらいしか電池持たないePCで書いて
調子が続いてたら電池切れたらポメラに移動している


つか家にいるとほんと駄目だな。充電終わったしまた外行ってくるわ。
534風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 16:57:09 ID:gvVXodfk0
ポメラ ちょういいね!
初めて知りました 姉さんたちありがとう!
いままで外で仕事するときは、モバイル系のノート持ち歩いてたんだけど、
ともかくキーボードが小さくてずっと打ってるのがつらくて、
結局普通のノートを鞄にいれて歩いていたんだ。

キーボード折りたたみって最高だ。
できたら三時間は充電持って欲しいけどね!
535風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 17:05:46 ID:hT5dd5el0
ポメラは文字数制限(8000字)がある上に
それ以上の文字数のテキスファイルを
開くことすらできないらしい…。
小説書きには使えないよ…。
536風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 17:10:33 ID:XZInL5mm0
ポメラ、壊れたモバギを心底愛してた自分にとってキラ☆彗星だったよw
3時間どころか20時間は持つよ。
つか切れても単4を入れ替えるだけ。
自分漫画だけど、ネームやシナリオ・プロット、殆ど外だな。
家にいるとネットや家事をしちゃって…逃避が多すぎるんだよ。
若い頃は原稿以外の事に興味ない程集中できたけど、今は無理だなあ。
537風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 17:12:16 ID:XZInL5mm0
>535
短いセットでメモ的に使うといいよ。
保存自体は何ギガも積めるから。
538風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 17:13:46 ID:LoBrJ6Uq0
書きかけの最後の数行をコピペして、それをメモ帳に張って
もって行くといいよ。
8000字って、そう簡単に打てないでしょ
それにたしか8000×6扱えるはず

ノート君のバッテリーが弱ってるんで、自分はそうやって持ち歩いて
外ではメモ帳で原稿打ってます
トータル文章で見直すなら、どっちにしろ小型ディスプレイじゃきつい
539風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 17:14:01 ID:gvVXodfk0
あれ、そうなのですか
サイトみてたらSDカードつかえると書いてあったので、
本体には8000字でも、SDカードにはもっと入るのかと思ってましたが…
すでにお使いの姉さんたち、そのあたりはいかがですか?
540風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 17:21:39 ID:hT5dd5el0
>>539
カード使ってもダメらしい。

自分は書きながら前のとこをしょっちゅう見直すから
書いた分が全部入ってないとダメだ……。
それにモニター小さいから、1行分が全部出てくれないだろうし。
541風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 17:31:04 ID:gvVXodfk0
>540
ありがとう
そうでしたか。それはちょっとたしかに残念だ…

でもノートパソコン鞄に入れて歩くよりは楽そうですね
今までモバギアやEeeを使ってたんだけどキーボードがともかくきつくて
もっとちゃんとしたノートだとなぜかボイス付きとかカメラ付きとかいらない機能が多くて
しかも妙に高い。
ワープロ機能だけでいいのにと思っていたので、神機能に会えたかと
542風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 17:34:57 ID:XZInL5mm0
ん?2ギガ積んでるし相当量持ってるけど問題ないけどな…
自分は漫画と副業のエッセイ系だからまったく問題ないし
小説の愛用者がまったく問題ないポメファン☆と言ってたから問題ない気がしてたけど…

つか見直しや全部見たり、本格的に書く人には
勿論用途が違うと思う。そもそもモニタがかなり小さいし。
家で集中できない時の、気分変え・強制書きw導入、集中に使ってる。
本格的に書くんじゃなく、数章草稿外で書いて、帰ってきて整理・続きって使い方。
パソ文字ソフトじゃないし、本格的な文章管理は無理だよ。
それしたい人はある程度大きいモバpcだろうね。
アイデアをため書きするのに向いてる。
帰って整理・又集中切れて来たら、続きもって外出みたいな。
543風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 17:42:36 ID:hT5dd5el0
小説書きでも、初稿を勢いでどわーと打って
全部上がったあとに、改めて直していくタイプの人は
ポメラでいいのかも。
544風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 18:39:03 ID:ARjJa1zY0
ttp://yucl.net/manga

ここのメンタルクリニックのマンガがけっこう好きなんだけど
これ見て患者さんが来るのかどうかは謎だ…
545風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 19:12:17 ID:v974Yo2h0
リンクを踏まずに当ててみよう
…ユウ先生だな?
546風と木の名無しさん:2009/05/24(日) 20:04:03 ID:zRbS8Qmb0
>>540
らしい、でレスするなよ
8000字になったら別ファイルを作ってそっちで続きを書けるよ
ファイルを幾つ保存できるかはSDカード次第
547風と木の名無しさん:2009/05/25(月) 00:47:59 ID:uWjlyfvj0
>>546
らしいって書いてるんだから、気になる人は
自分で調べればいいだけじゃないの?
なんでらしいでレスしちゃダメなんだよw

てか、別ファイルじゃ都合が悪いって書いてるんだから
ちゃんと読めばわかるんじゃね?
548風と木の名無しさん:2009/05/25(月) 01:55:07 ID:738XuenT0
>サイトみてたらSDカードつかえると書いてあったので、
>本体には8000字でも、SDカードにはもっと入るのかと思ってましたが…
の質問にアンカーつけて答えている内容が
>カード使ってもダメらしい。
と質問の答えとしては間違っているからいけないんじゃないw
質問者の意図が汲めてない
549風と木の名無しさん:2009/05/25(月) 15:39:28 ID:kAY12+++0
>547
実際使ってる人が正確な情報を書き込んでくれてる中に、
知ったかで書き込まれたらややこしいんだよ。

つか、なんで知りもしないくせに教える立場で会話に入りたがるんだ。
しかも「小説書きには使えない」とか「カード使ってもダメらしい」とか
否定的なことばっかり。


自分はポメラ買うつもりだったけど、ネットで写真見て断念。
キーボードがペラすぎる。自分すごい打鍵が強から三日で割りそうw
ミニノート鞄に入れてマックとかスタバとか放浪してる。けっこう重い。
550風と木の名無しさん:2009/05/26(火) 15:18:09 ID:nPZ63tCL0
アウグストお前のせいで2月が28日に〜〜〜!!
551風と木の名無しさん:2009/05/26(火) 21:34:01 ID:byW9juDU0
>>550
なんで今頃w

アウグストのおかげで8月は31日になったんじゃないかw

自分も2月末は毎年咆えていますが
552風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 01:49:16 ID:Pa5nlQz50
いっそ自主缶詰でホテル取ってノーパソ持ち込んで…
553風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 08:01:01 ID:6L2HaMX+0
温帯、亡くなられたんだね…
ご冥福をお祈りします
554風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 08:10:14 ID:NCqcrJG40
56歳か…うーん何だかんだいいつつ色々読んでたなあ
555風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 10:23:55 ID:1pvprF3G0
温帯のJUNE誌での最後のBL作家への
呆れた暴言を思い出す。
自分がそのジャンルで認められなかったからって
あんなふうにはなりたくないという見本。

せめて死ぬ前に自分のああいった暴言を
どこかで詫びていけばよかったのにね。
556風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 10:45:41 ID:O8fmPi5IO
>555
まあまあ、もういいじゃまいか。
ご冥福をお祈りいたします。
557風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 10:49:08 ID:1pvprF3G0
>>556
死んだからって一度発表したものをなしにできないのが
モノカキの宿命だと思うよ。
自分にも常にそれは言い聞かせてる。
558風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 11:01:37 ID:UXP5sWvX0
まあ、死者に鞭を打つことはないさ
かつてはファンだったから冥福を祈るよ
559風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 11:18:01 ID:YDEHIpFT0
作家としての姿勢は色々疑問もあるけど
亡くなって数時間であちこちのスレで追悼、
芸スポに専スレ立つレベルの人だからな
自分レベルの物書きには永遠に届かぬ領域だよ
小説道場バイブルでした 
おかげで自分も細々ですが物書きになれました 

合掌
560風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 11:30:45 ID:EFfBmSs4O
>>555
お前は栗本薫より偉いのか?売れてるのか?
これだからBL作家は売れてもいないのに、プライドだけは高い。
お前がどんなに暴言吐いても栗本薫にはなれないし、お前が死んでもニュースにもならない価値だよ。
561風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 11:32:37 ID:0yJPps7D0
暴言をわびるって…ねえ(苦笑)
562風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 11:37:00 ID:ent3LvEQ0
売れてるとかどうとかは関係なくない?
人として暴言はいてりゃ叩かれるのは当然だ
死者にむち打つのもどうかと思うけど、
>560のように死んでニュースにならないことが価値ないといなら
たいていの人間はそうだろう
563風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 11:39:43 ID:Q9o9lN760
売れてれば暴言吐いても許されるって、それどこの子猫殺しw
564風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 11:40:37 ID:YDEHIpFT0
あっという間にニュー速等あちこちにスレたって、yahoo、各新聞社の速報扱い
改めてすごい影響力のあった作家だと思い知らされる
最後のBL批判も、自分的には納得できるところもあったしね

という自分もBL書いて金もらってますがw
565風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 12:01:01 ID:c3Xj9ArQ0
この流れで改めてウィキ見てみたら、ほんとに華々しい作家なんだな
自分にとってはBLでは終わった作家くらいの位置づけしかなかったけど
他ジャンルにとってはまた別の見方があるんだろうな

高校生の頃、作中で美少年愛に対する「私が第一人者なのよ」的な表現と
裏腹の腐女子に対する侮蔑的な書き方にウヘエとなって読まなくなったけど
ミステリはそこそこ好きだったわ
566風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 12:06:06 ID:Pczcigi30
暴言云々というより、詫びさせたいと思ったほど熱くなる人がいるという事に驚いたよ
それほどやはり一部作家には思いいれと影響力のあった人なんだな…
ルビーの方々とか、中堅の作家さん方とか色々思うところがあるだろうね
567風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 12:14:59 ID:jRQze3Z60
>>553はサロンにも同様の内容を貼っている粘着私怨ワナビです。
IDを変えて亡くなった作家を叩きたいだけなので乗せられないように!

ここは特定作家の話題はNGの作家スレですよ。
568風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 12:20:57 ID:c3Xj9ArQ0
553?
569風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 13:52:57 ID:YfkAUCz+0
>>567
salonに報告入れたのは、私じゃないよ
特定作家NGを承知で書き込んだから、怒られても
しょうがないけど
570風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 13:55:53 ID:YfkAUCz+0
あ、ID変わってるや
553=569
571風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 14:16:22 ID:p5Ey3mBe0
IDで判断なら全然アテにならないよ
自分も別スレで同日に同IDの別の人が出た事があるし
572風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 14:25:15 ID:Uf0faYmb0
本気で悲しくないから悔やむ相手を「温帯」と呼べるんだな…


>252 :salon ◆y0izD0axK2 :2009/05/27(水) 08:22:36 ID:0sEp573m0
>温帯亡くなったんだね…
>ご冥福をお祈り致します

>268 :salon ◆y0izD0axK2 :2009/05/27(水) 11:19:49 ID:bh/nbEcz0
>ご冥福祈るのなら、祈るだけにしとけよ
>死人クサするな
>どっか別のスレでクサせ

>269 :salon ◆y0izD0axK2 :2009/05/27(水) 11:22:50 ID:0sEp573m0
>>268
>おまえがここを見なければいいだけの話

>270 :salon ◆y0izD0axK2 :2009/05/27(水) 11:46:11 ID:U3GaPvjE0
>>269
>私怨スレにカエレ真性基地外

>272 :salon ◆y0izD0axK2 :2009/05/27(水) 11:55:40 ID:0sEp573m0
>>270
>最初にこのスレでお悔やみを言ったのに私怨とは

>というか本気で悲しい人は2chのスレなんか見ないほうがいいよ

573風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 14:40:18 ID:EFfBmSs4O
同業者叩きが好きなBL作家
574風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 14:42:01 ID:p5Ey3mBe0
悪いが>>572の方が痛く感じる
そんなにこの人が好きなの…?(笑)
まあ30代の作家には結構影響与えてる人っぽいよね
575風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 15:03:48 ID:FdNJ2eE+0
20代の自分はまったく知らない人ですわ…
でも、この流れでちょっと読んでみようと思ってる
576風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 16:16:35 ID:D5s9VhwlO

(´;ω;`)ブワッ

今日は仕事にならないお…
577風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 16:28:31 ID:YfkAUCz+0
私も仕事に入れないでいるわ
長らく読んでなかったけど、自分のやおい原点のうちの
ひとつだったんだよな

>>572
温帯呼ばわりは悪かった
でもやっぱり、そのsalonのは私じゃない
578風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 16:33:13 ID:kIw1R7IlO
拉致被害者が一言


579風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 18:44:48 ID:TLneSpky0
   )、._人_人__,.イ.、._人_人_人人_人_人_人_人人_
<´  こぉぬぁぁああああああ ゆきぃいぃぃいいいいいいぃぃ・・・>
  ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒  ⌒ v'⌒v,r v'⌒ヽr ' ⌒,r v'
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
580風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 20:20:13 ID:xZgOCCBf0
大御所・大先輩という意識でいたから
自分とあまり違わない年だったことに仰天している
ずいぶん若いころから活躍してたんだね

今やってる仕事が終わったら人間ドックに入ろうかな…
581風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 21:52:54 ID:gEfzw3wLO
自分は明日、マンモだ。痛いけど我慢して受けてくる。
582風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 22:43:10 ID:ZqnAyBqo0
「健康って、財産だ」と思う自由業……
583風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 23:17:39 ID:uZ2K61O+0
健康が財産だと解らないのは学生くらいでしょう
勤め人にも「健康は財産」だよ
584風と木の名無しさん:2009/05/27(水) 23:47:27 ID:DXvoItGQ0
そりゃそうだけど、自由業だと勤め人以上に大事だと思うよ。
保障もないしさー。
585風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 03:07:05 ID:yNIws9Yt0
ほされてる間は失業保険がほしいwww

まああれだ
何かを大衆に向けて発表する職業を選んだ以上
権力に屈してもいけないし、頼ってもいけないってこったな。
とりあえず手洗い頑張るよ。
586風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 04:59:36 ID:oHoew5Nv0
なにその超解釈
587風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 05:22:48 ID:0Uy+dPbYO
ワロタwww手洗い頑張れ
588風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 07:03:48 ID:h7tvf54U0
人間ドック高いよなあ
病気になったら人間ドックの代金では済まんとは判っていつつ
589風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 17:08:46 ID:JSau+VDW0
医者は年3回健康診断をするがその合間を縫うように
進行性の肺がんになったお医者さんが居る
数ヶ月の合間に発病して次の診断時にはもうかなり進行してると言う悪性度
昔は年寄りしかならなかった病気も今は若年化が進んでるし
人間ドックとまで言わずとも区役所でやってる診断なんかには
行ったほうがいいよ 受けないよりはマシ
590風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 19:46:44 ID:NfRYCXDk0
乳ガンのマンモも痛いけど
子宮ガンの検査も嫌なもんだよ
特に去年は「Va」が出たんで
コルボ診(酢酸かけるの)までやられて泣きが入った
結果は「ガン化してない」だったし
3か月後の検査では「U」に戻ってたんでホッとした
「U」なら半年おきでいいはずなのに
医者は「やっぱり3か月ごとに検査しなくちゃ」という
「先生(♂)もいっぺんされてみたらいかがですか」と言いたい…
591風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 19:55:22 ID:Og6Wev0g0
それ、医者変えたら?
数件回ってみた方がいいと思うけど。
自分も持病で行き詰まってて、医者3件くらい変えた。
3件目でようやく原因がわかって、快方に向かったよ…
592風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 20:49:14 ID:JSau+VDW0
医者は検査したがるもんだよ真面目ならなお
検査放置とか関心がないとかなら問題だが
半年後ごとって言うのはけして標準治療(検査)ではないし
医者によるとしかいえない
Vaでたならなおのこと検査ちゃんとした方がいいんでないの?
VとUに戻ったのどっちがたまたまだったのか知れんけど
593風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 21:26:34 ID:4PL2ep+kO
胃カメラなんかも上手い・下手があるっていうもんね。

そんな自分は>>581。エコーとマンモやってきた。
のう胞ができやすいようだから、エコーだけでも半年ごとに受けろと言われた。
その技師さん(男)がちょっとオネエ入ってて
「3ミリぐらいの腫瘍ならアタシが見つけてあげるから、ちゃんと検査に来て!」
「そうそうマンモ痛いのよねえ、ごめんなさいねぇ」などと言われて和んだw
594風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 21:31:34 ID:NfRYCXDk0
>>592
親の代からかかりつけだった先生に死なれちゃったので総合病院にかかったんだけど
予約しててもすごく待たされるってこともあって、変えようかとも思ってる
後でわかったことだけど、そのお医者さん兄の高校時代の友人でなおさら何かこう…

>>592
なるべく短い間隔で検査した方が早期発見できるって頭ではわかるんだけど
しょっちゅう突ついたり組織こすり取ったり酸をかけたりするのも
かえって変異を誘発したりしないのかなーとか
ほら、機械的刺激でガンができたりってあるでしょ
…歯医者に行くのを嫌がる子供と同じだとは自覚してますw
595風と木の名無しさん:2009/05/28(木) 21:32:31 ID:NfRYCXDk0
すいません、上の三行は>>591でした
596風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 01:42:49 ID:uUW7y7VV0
あのさ、マンモ痛い痛いってあんまり書かない方がいいよ。
それで行くのやめようかと思う人もいるらしいから。
それにマンモはCカップ以上だと全然痛くないよ。

とにかく、痛いからとか怖いからとか思わずに
マンモに限らず検査は受けた方がいい。
597風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 01:49:59 ID:GpQkZEsJ0
数は少なくても、男性でも乳ガンになることがあるらしいけど
男性の場合もやっぱりマンモなのかな?
男性技師に、ひっぱたりつまんだりされて
台にむりくり乳を乗せたりするのだろうか
598風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 01:56:41 ID:7hGpo21D0
ちょっと考えればわかるんでないの
不謹慎で話に乗れないよ
599風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 01:59:49 ID:C0Ro2B/A0
マンモは笑いながら痛がれる感じ
透きとおった板に挟まれた乳が面白くてたまらんよ
600風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 08:48:10 ID:ZdulApBH0
マンモグラフィー
巨乳なら検査が痛く無い分癌化する可能性は高くなるんだよね
601風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 08:52:04 ID:/d5l+Slo0
>>594
一度ウイルス検査してもらったらどう?
ガンに変異しやすいウイルスを持っているかどうか検査できるから
自分はガンに変異しやすいウイルスを持っていた
一度クラス2に戻ったけど先日検査したらクラス3に逆戻りどころかクラス4
ガンだよw
だから検査はまめにしたほうがいいよ
自分みたいに逆戻りすることもある
あと十年くらいは何か書きたいから頑張って治療するけどね
602風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 09:27:41 ID:ZdulApBH0
601は勤めて楽しいこと一杯するんだよ
楽しさで免疫力上がるから
うちの母は初期ガン治ったよ、ヨン様でww
603風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 10:01:23 ID:GolPOsbJ0
ヌゲーw

オラの本で誰かの免疫あがったらいいな、いいなったらいいなっと♪
604風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 13:00:58 ID:hZBdUx4A0
>>602
他人事だが、ヨン様ありがとうと自分も言っておくw
かあちゃん良かったね。

>>601も心のヨン様を見つけようぜ!
605風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 14:37:25 ID:qGYEsnBd0
Aカップの自分は、マンモ全然痛くないよー。
挟みづらそうで、検査技師さんに申し訳ないだけだw
自分は20代で、何気なく受けた乳がん検診に引っかかった
ので、年齢関係なく一度は検査することをおすすめします。
特に自営や自由業だと、会社での集団検診とかないし。
健康あっての萌えだ。みんな、体は大事にしてください。
606風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 16:16:52 ID:2QQ/XLNH0
Eでも痛かったぞ……ちぎれるかとオモタw
いずれにせよ無理な姿勢であることは確かだよね
私は人間ドック毎年、マンモと子宮ガン検診は2年に一回やってる
会社やめて専業にしてからやっぱり気をつけるようになったよ
できれば母にも行って欲しいんだが、口説いても腰が動かんw
607風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 17:27:44 ID:F+JofZ/LO
>>596
なんだ、そりゃ。
自分はどういうものかよく知らずに行ってビックリしたよ。
なんで誰も「痛い」って教えてくれなかったんだー!と思ったわ。
608風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 18:43:42 ID:meJyzmCP0
だから痛ってあおるなって
死ぬ訳でもあるまいしオオゲサ
609風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 18:44:18 ID:zwCnnS0J0
Eだけど痛くなかったよ
つか、マンモのポイントは胸の大きさではなく、どの時期に行くか
生理終了直後〜一週間の間、胸の張りがない時に行くと痛みがない
それ以外の時期だと張ってて痛い場合がある
と、ここ数年検査してもらってる技師さんが語ってた
その人もオネエだったw
610風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 19:47:15 ID:DA69F7KQ0
マンモの技師はオネエという法則でもあるのか
それとも職業病なのか
611風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 20:14:19 ID:PVqeFxv00
警戒心を緩和してくれようとしてる優しさじゃないか
それかセクハラを疑われることへの牽制
612風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 20:21:57 ID:zwCnnS0J0
マンモ担当の男性技師は、
触ったりからセクハラを疑われないようにと、リラックスさせる目的で
女っぽい口調にするのwと技師さんはくねくねしながら言ってた
私は違うけどwと腰振ってたけどkwskはしなかった
外見はクリス似w
613風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 21:21:21 ID:yvCZOh/70
増刷決まりました。10万部です。
ハルキ裏山。
死ぬまでに一度言われてみたい・・・
614風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 23:01:21 ID:6hV4kMAo0
>612
そういや、自分不妊で何件も婦人科行ったけど、オネエ口調の
先生率高かった! そういう法則なのかな?

>597
不謹慎とわかりつつ
男性もマンモできるって、オネエじゃなくて慈悲深い神父様の
ような口調の技師さんが言ってた
なんか魂のレベルが違う感じの人にそんなこと言われて、
本性見抜かれたかとキョドリました
615風と木の名無しさん:2009/05/30(土) 06:28:49 ID:+Widq4tXO
自分もマンモ痛かったけど、二の腕の下肉全体を、
自分の手で掴んでギューってする程度の痛みです。
個人差はあれど、はははこやつめイタタタタくらいだった。
怖がらず検診行く方が得よ。
それよりも巨腹なので、そいつがつかえちまってのうorz
技師さんに申し訳ないやら、引っ込めようと頑張るやら。
私はそれより胃カメラが怖いんだー。
親が癌で死んでるから、遺伝的にも検査しないといかんのだが…。
まあ遺伝つっても膵臓癌じゃ、検診しても見つからないがw
616風と木の名無しさん:2009/05/30(土) 10:09:05 ID:KwFmp/+20
親類一同癌まったく見当たらないが
ボケは目茶見当たるってのが…
癌家系の方が良かった…ボケ家系より…
まだそれほど年じゃないけど、尊厳死の事ばかり考えてるよ…
617風と木の名無しさん:2009/05/30(土) 11:49:18 ID:+gHwQur+0
それぞれの辛さがあるんだから
がん患者およびがん患者家族の前でそれいったら
ボケてもいいから生きてて欲しかったって返されるよ
618風と木の名無しさん:2009/05/30(土) 12:18:59 ID:YC2i84+e0
マンモが痛くない人は胸の肉がタルタルの人だけさ
若くてパーンとした胸の人は痛いと思う
あと生理の周期で胸が張ってる時にいくと痛い

うちは母親の方が癌家系で母の兄弟は全員癌で亡くなった分
怖くて母の心配ばかりしてる
ボケも癌もまったく関係ない父親の体質受け継いだけど
デブ体質だけは受け継ぎたくなかった…
619風と木の名無しさん:2009/05/30(土) 17:00:59 ID:LTf6EfRk0
>>618
そんなことないから。
そうやって痛くない人を貶めるのやめろって。

とにかく個人差のものだから、怖がらずに検査行こう。
生理周期には気をつけた方がいいので
そのあたりは調べるといい、ってことだね。
620風と木の名無しさん:2009/05/30(土) 17:34:09 ID:1pbwblrK0
何回もループしてる話題だしもう止めれば
621風と木の名無しさん:2009/05/30(土) 18:59:52 ID:IIuKvqlX0
倫理観とか気使いを理解できないバカが引っ掻き回してるだけだろ
622風と木の名無しさん:2009/05/30(土) 23:49:37 ID:/FUIZ2wFO
話題豚
今まで数社再来年の予定まで組まれていたのに
今年に入って来年の予定がまだ1社しか打診がない。しかも数件。
一応コミックスの予定は言われてるけど
締切破りの常連だったし…これは切られるフラグだろうか。聞いた方がいいかな。
けど今まですごいペースで仕事して疲弊してたので、休めるかも…という自分もいる
仕事は入れたいが休みたい。矛盾してるんだよなぁ。
623風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 00:06:10 ID:liWLQ1ry0
締め切り破り常連になるくらい仕事詰め込まなきゃいいだけじゃないの?

仕事の依頼をしてくれないのは私を切る予定だからでしょうか、とか
聞かれて「はい御社では××先生は今後依頼しない方針で」と言う編集者も
いないと思うけどな
624風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 00:47:36 ID:rnKcyvr+O
御社
625風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 00:55:47 ID:liWLQ1ry0
痛恨…orz
626風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 01:09:29 ID:rnKcyvr+O
すまんそドンマイ
自分なんか今 受をまさぐる攻の手が
両方右手なのに気が付いた所だ orz
下絵でよかったもんだ。
627風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 08:08:10 ID:e1HMWo4z0
>622
マジレスとして
その内容だけ見ると、ちょっと危険な気がする。
これから先大きく伸びる可能性のある立場ならともかく
良い意味でも落ち着いてきてしまった作家は
部数が同じくらいなら締め切り守る人が優先されていくと思う。
今仕事くれてるとこの締め切りをきちんと守って
印象変えたほうがいいんじゃないかな。

偉そうにスマン。
似たような状況に陥ったことがあるから気をつけて〜。
628風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 08:30:01 ID:liWLQ1ry0
まあ誤字った身でアレなんだが
自分は毎回きっちり締め切りの3日前には提出してるからかもだが、編集さんに
よく締め切り破りの作家については愚痴られる
決められた締め切りを守らない作家は本当に困る困ると言ってるから
まあ多少はお前はそうなるなよという牽制を込めてるんだろうが、実際
他に締め切り守る作家がいるなら当てにならない作家は今回は…となるかも
しれないよ

脅すようでなんだが、決められた納期は守ってこそプロだと思うぞ
629風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 08:33:20 ID:CfCIdi4B0
なんで脅すように自分のとこのレーベルにとどめようとするのか。
同じ「うちの文庫優先でよろしく」ならもっといい様があるのに、
どうして「他社の仕事の前に、うち優先なのわかってますよね?」って言い方するんだろう。
条件よくてもどうしてもむっとしてしまう。
「他の仕事もあると思いますけど、うちも忘れないで下さいねww」とか言ってくれれば
多少うしろめたいから次はまたここかなと思うのに。
作家はフリーでその分保証もないんだから、
そういう言い方されるとかえって他社の仕事入れたくなるよ。
630風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 08:48:06 ID:iczOIWzt0
締め切り守らないの耳が痛いわ…そのうち自分も干されるかな
631風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 09:25:29 ID:Fl80Ddp+O
あまり売れなくなった状態で締め切り破りしてると、気が付いた時は仕事の入りが鈍るから、怖いんだよなぁ。
さりげなくFO体制。
632風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 11:02:11 ID:ZQfL2nBu0
正直なところ最終的にオトさなければあまり問題ないと思うが
ギリになっても諦めない投げない逃げなければわりと仕事は続く
あくまで自分の場合だが
633風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 20:15:09 ID:2A0AqPOY0
ギリって雑誌発売の何日前くらいなんだろう。
担当さんに聞いた事ないんだけど、なんとなく気になっている…。
634風と木の名無しさん:2009/05/31(日) 20:50:42 ID:Fl80Ddp+O
>>633
マンガの場合は、最終デッドの締切は1人で、部分を入稿していく形。
だから作家によって入稿日が違う。
全ページを同じデッド日に入稿したら雑誌が落ちる。
635風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 03:35:10 ID:W8hJ4zkU0
別に一人な訳じゃないよ
折ごとに入稿するから遅い人が何人か居たら
そのつど16枚〜8枚単位で埋めていくだけ
完全デジタル編集のとこなんかは見開きごとに入稿したりするし
636風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 04:28:54 ID:cacjRhtW0
自分が原稿書いたあとにも本が書店に並ぶまでに作業する人たちが
たくさんいるってことは忘れちゃなんねぇと思うよ
締め切りを破るってことはその人たちにしわ寄せをかぶせてるってことで
ミスだって増える可能性がある
〆破り常連でいるよりはせめてやむを得ない時だけ締め切りを…くらいまで引き戻さないと
そういうことも含めて今後の状況が変わってくるんだろうな
637風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 06:12:10 ID:kNChvzXfO
>>635
500ページ違い雑誌でそれをすると、印刷所は大混乱にはなる。
638風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 10:29:05 ID:CpbuXuq/0
詰め込みパニックで締め切りを破る人は仕事を減らす事が大事だよね
自分は単価報酬の多いとこを残して後は勇気出して全部切ったよ
昔は締め切り破りの常連だったけど、減らしたら締め切り守る良い子になったw
ほんの少し貧乏になったけど、時間に余裕ができて兼業も可能になったので
最近は私生活も充実してきた
639風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 10:41:19 ID:abv4Qk54O
仕事あるのにわざわざ減らして貧乏補填に兼業なんかしたくない
字書きさんなら兼業もありだろうけど、漫画家で兼業って相当仕事ない状態じゃないと無理
月1仕事あるだけで兼業なんか自分は無理
でも月1でも原稿料が高いか、コミックスが3万いく人か実家暮らしくらいしか
余裕ある生活出来ない。よって売れない自分なんかはむしろ仕事が減らせない。
640風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 11:01:24 ID:F1QjAhWa0
そもそも収入の桁が639とは違うという前提もあるかもしれないぜよ
641風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 11:58:34 ID:abv4Qk54O
そうかw例えば年収1000万の人が800万に落ちても少し貧乏になったとは言えるね
仕事が自分の意志で減らしても暮らしていけるのは、売れっ子だから出来るんだよな
仕事減らしたら暮らしていけないレベルの自分なんかは、詰めるしかないし
兼業しようと思えば、年6本くらいの狭間レベルまで減らさないと無理だし
詰めたら〆破りを連発してしまう。本当悪循環。

売れたい…orz。
642風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 12:27:29 ID:kNChvzXfO
そもそも売れてる人は仕事減らしても兼業なんかしなくていいし、売れない人ほど兼業した方が収入が増えるよ。
仕事を減らして兼業が出来ない人は、立場が微妙な人じゃないかな。
643風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 12:44:57 ID:abv4Qk54O
ぶっちゃけ年収4〜500万だが微妙だとは思う。でも売れてないっす。
644風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 14:58:08 ID:bvkkmVlu0
500〜1000前後が一番難しいよね。
仕事は一杯あるけど単価が安かったりコミックス部数が平均前後だと
忙しいばっかりでなかなか実入りが増えない。でもアシ入れないと仕事が回らないし
経費ばっかり増える。このあたりの収入だと税金関係もかなりもってかれるし。
645風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 15:27:05 ID:t0qRgljp0
みんな貰ってるんだなあ
一応毎月どこかしらで仕事してるけど自分の年収300万だよ…orz。
アシさん使わず一人でやってて単行本も1年に1冊出るかでないかだ
646風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 16:03:36 ID:abv4Qk54O
>>645
いや、売れ具合は自分と変わらないと思うぜ。
必死で仕事詰めて数描いてるだけで、月1仕事年コミックス一冊だとそんなもん
だから仕事減らせないんだよね…。4〜500万以上をキープしたいと思ったら。
人使って馬車馬みたく描くしかないという…orz
でも仕事減らして一人でやったら300万以下にしかならない
都会で一人暮らしだとカツカツだお。
647風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 16:40:08 ID:3E9Z4Fi80
叩かれることを承知で書く

微妙な立場で独身の人には結婚をすすめる
結婚して生活のリズムを落ち着かせると原稿が進む上に、
将来の不安が少なくなる
年収300万、都会で一人暮らしだとかつかつだろうけど
在宅で年収300万の主婦となると余裕があるように感じられるでしょ
家事がいやな人でなければ、婚活して理解ある男性を探すといいよ
648風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 16:41:59 ID:2aR82w6oO
レーベル絞って年6〜7本とコラムやカラーの単品仕事して
平日フルタイム仕事の兼業で400くらい軽く行くよ。
コミクス出れば500超え。デジなので人件費もヘルプ時くらい。
自分がそうだった。
649風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 17:01:54 ID:kPP686fn0
結婚したい人はした方がいいけど
成功するとは限らないのに、人に無責任に薦めようとは思わないなあ。

結婚した相手がすぐ失業、や、婚前の理解は見せかけで現実全く違って負担だけ増えたとか
夫の両親の介護までみるハメになって漫画家やめちゃった子もいるし
勿論色んな事あっての人生だから、失敗しても全て悪とは言えないけど
よっぽど親しくない限りは、人生にかかわる結婚を、軽々しく勧めようとは思わないなあ。
する人はほっといてもするしね。
親類縁者で、状況わかってれば言う事もあるだろうけど…
650風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 17:09:17 ID:MRA4n6F50
そもそもこういう仕事回りには理解あるふりをするバカ男が多すぎるんだよ
もちろんその通りに切り替えて本当に上手くやっていける2人に成れる人は居るだろうけど
651風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 17:09:39 ID:abv4Qk54O
>>648
フルタイムの仕事が続かないから漫画家やってるダメ人間なんで
自分は仕事しながらは商業漫画家は精神的に無理だとオモ。仕事する時は漫画家辞める時だわ

>>647
まぁ、そりゃそうだとは思う。成功夢みても引き際ってあると思うし。
でも問題は三十路半ば越えな事w
兼業でフルタイムの仕事にしても、結婚してくれる相手にしても今更見つかるだろうか。

なので売れるしかないと言い聞かせるしかないんだよね。野垂れ死に覚悟で
652風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 17:12:38 ID:kNChvzXfO
作家の売上だけじゃなく、技術力の差もかなり金銭的に変わるよね。
月に一本なら1人で完成出来る売れっ子もいれば、
月に一本を何人もアシを使って完成させて、全然売れない人もいる。
技術がある人がアシを使うと、月に2本仕事してる人もいるからね。
653風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 20:28:11 ID:3y8dkuY50
>>646
月イチで年コミクス1冊て少なくないか?
自分月イチ24〜32枚アシなしでやってるけど
年2冊はコミクスでるよ?
月イチの仕事が16枚とかそういう短編が中心なのか、
いろんなレーベルで描いちゃってなかなかまとまらないのかな?
時には会社絞ったほうがいいよね…。

あと漫画の場合、手の早い人はイラストでまた収入が変わるよね。
自分はアシ入れてもうちょっと増産しろと言われたが
人の手を入れるのが嫌なんだ…。
654風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 20:55:22 ID:TVhisDLi0
何で介護問題を抜きに安易に結婚すすめられるのか不思議
将来の不安がなくなる?旦那がリストラされたらどーすんだ
655風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 20:59:41 ID:1G0iy/Kg0
>>647は叩かれるの承知でって自ら書いてるんだから、それくらいで勘弁してやれよw
656風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 21:00:12 ID:rypLwitgO
というかまず相手がこの仕事によっぽど理解あるか全く興味ないかじゃないと無理じゃないか?
彼氏でさえこの仕事が原因で別れたりするのに
657風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 22:18:13 ID:EYT4Detg0
主婦になって年収300万って
旦那のごはんから何から、家事もちろん全部やる前提?
微妙な立場の漫画家だった余計無理だわw
658風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 22:23:24 ID:lwW+ied50
>623 :アンソロ:2009/05/31(日) 03:57:42 ID:d0TMBafM0
>大蔵はオリジの男性向けとBLで版権持ってない作品を
>作家に無断で何年も配信販売して問題になってるってミクで見たんだが
>アンソロとかの稿料ってちゃんと支払われてるの?

これってマジで?ミクやってないから分からん
大蔵って今もBL誌出してるよねえ
659風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 23:16:02 ID:+F6HqL/sO
それどこのカキコミ?
ミクやってるからみてみたい
660風と木の名無しさん:2009/06/01(月) 23:41:32 ID:kNChvzXfO
>>658
版権を持っていない作品ということは、その出版社で描いた作品じゃないってことだよね。
同人再録のコミックスでさえ、出した時点で出版社は版権を持つし、配信も版権が発生するし、
版権のない配信って個人が勝手にした状態だよね。
661風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 00:09:42 ID:n4efwvcJ0
>660
ググってみるとミクシ以外では男性向けの作家さんの日記しか出てこなかったけど
どうも桜桃時代のアンソロ掲載作品を作家に無断で配信
作家に配信料は一切入らず配信も知らされて居なかったらしい

桜桃ってつぶれて大蔵に吸収されたんだよね
つぶれた会社の版権って吸収先が所持できるの?
つーかそもそも雑誌書籍掲載時には版権って出版側にないはずだよな
662風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 00:25:23 ID:pisFvsvR0
agaったことでますますアホが沸くじゃないか
ミケ後は壁配置小説をどうせモーセと叩くんですねわかります!w
663風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 00:25:45 ID:pisFvsvR0
誤爆、超失礼しました…
664風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 01:00:10 ID:JElTsyFLO
>>661
雑誌掲載でも版権は出版社にあるんじゃないかな。
版権がないと、フリー作品ということで、同じ作品を他社でも載せ放題になるし。
二重掲載自由になっちゃうから。
桜桃時代の版権は引き継いだ先の出版社が引き継ぐから、それは大蔵の版権作品にはなる。
無断配信で支払いがないのが問題だと思う。
665風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 01:21:37 ID:n4efwvcJ0
版権の引継ぎって聞いたことないよ
会社が倒産した時点で版権契約は消滅するんだから
事業を引き継いだほかの会社がその版権を所持するって
作家と再契約交わしたならともかくありえなくね?

雑誌掲載時の版権は出版社にはないよ
単行本に収録時、契約書交わして初めて発生するもんだよ
じゃなかったら他社で描いた(書いた)作品を
よその出版の単行本に収録できないでしょ
契約書を交わしていない限り、書籍雑誌の版権は作者にあるんだよ
666風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 01:30:45 ID:n4efwvcJ0
>契約書を交わしていない限り、書籍雑誌の版権は作者にあるんだよ

書籍雑誌「掲載作品」の版権です
この辺の契約絡みって倒産した出版で出した単行本の新装版を出した時
編集と色々話し合ったので多分間違いないと思うんだけど
667風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 01:35:22 ID:FXZzWqLl0
>>666
だから、雑誌に掲載された作品のことでしょう?
だったら版権は作者にあるよ。
どこから単行本で出そうと作者の自由。
もちろん礼儀上、他から出しますよって報告するけど、
雑誌の版元に止める権利はないよ。
668風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 01:36:36 ID:FXZzWqLl0
版権じゃない、著作権だ。
669風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 02:06:08 ID:B9qrBPdiO
>ID:FXZzWqLl0
勘違いの上から目線で絡んでおいて、謝りのひとつもないところがすごいわ
670風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 03:29:33 ID:m4hCIYuO0
ああ、やっぱり。著作権と勘違いしてると思ったよ。
671風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 16:58:05 ID:ESSMegvt0
たぶん桜桃は倒産してないと思うよ。
オークラの傘下に入った形?じゃないかな。
会社はそのままで経営者が変わった。
なので、出版権はそのまま引き継いでるんだろう。

個人の本ではなく、雑誌形態をダウンロードだから
たぶん作家の許諾は必要ないのではないかと。
調べたわけじゃないので、違ってたらごめん。
672風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:03:14 ID:4eYFlN6f0
雑誌掲載作でも、どこの出版社も承諾とって来るよ
もう付き合いないところでも、連絡くれるし
勝手にやるのはありえないとオモ
673風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:18:11 ID:gxiSlfuv0
自分何年も前に、応答の編集が解体した後
何かの検索をしていたら、自分の描いてたアンソロが配信されているのは見た。
編集部がなくなってからだし連絡はない、振込みもない。
えーいいの?と思ったが、売れるもんでもないのかなとか思ってなんとなく放置。
そのアンソロの漫画は別に他社から単行本にしてもらったが…

アンソロって版権は会社だから、売り続けるという扱いなら制限はできないのかと思ってたよ。
当時描いた原稿料で買取のような扱いで
もう各作家には稿料の権利はないのかと…
だってアンソロ扱い雑誌がもし好調で再販されても、
その都度追加稿料なんてって入ってこないし。
抗議できる事だったの?
674風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:18:28 ID:eM8SV8ze0
ありえないとは思うけど
作家の作品の単品販売ではなかったからオケってことにしてたんじゃないか?
確かアンソロの参加作家の現行作品の配信販売を最近普通に扱うようになってからは
そのへんのはいつのまにか下げてたような
675風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:19:06 ID:7z3MS4C10
ごめんなさい、睡眠の調節について相談というか……

自分は朝の4時くらいにならないと寝つけない。
1時に寝床に入ってもずーっと寝られない。
で、朝は12時近くに目がさめ、夕方に眠くなって、
18〜22時くらいまで寝てしまう。
これをなんとか戻して朝型に戻りたいんだけど、
眠くなると他の何もかもを差し置いて寝てしまう。
どうやってリズムをなおしたらいいんだろう。
薬があることはあるけど、健忘症を引き起こす場合があると知り
飲むのが怖くなってしまった。

精神的に追い詰められてるせいもあると思うのだけど、
そのせいもあっていい考えが思いつかないよ……
676風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:24:47 ID:aXlaGFaX0
>>675
なんとか朝の8時頃までには起き出して、朝日を浴びるのが良いよ。
私も一時期睡眠時間がずれ込んでしまって、全く同じ症状になったけれど
医者にとにかく日光浴をしなさいと言われた。
昼間に大陽の光りを浴びると、体内時計がリセットされて通常に戻るようになるよ。
最初は辛いかもしれないけれど、無理にでもやらないと駄目っぽい。
自分は明け方まで起きてたら、そのまま徹夜して夜早く寝るようにしたよ。

あまり思い詰めないでまったりしようぜ。
677風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:30:11 ID:7z3MS4C10
>>676
即レスありがとう。

やっぱりそうやって少しは無理しないとダメですよね。
だらだらしすぎてる自覚はあるので、がんばってみます。
678風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:35:21 ID:ESSMegvt0
>>677
外(お店とかで)で仕事ができる環境なら
とにかく無理してでも起きて
ファミレスとかで仕事してみるのはどう?
寝たくなっても人の目があると寝られないから
がんばって起きていられるんじゃないかな。
それを数日続けたら朝起きがクセになるよ。

絵描きさんだと外での仕事は厳しいかもだけど
プロットやネームの時期にそれをやってみるとか?

でも、「どうしても朝起きなきゃ!」とか思いすぎるのは
逆によくないとも思うから、無理しすぎない程度でね。
679風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:36:53 ID:PzAZ0Qux0
精神的なものでおかしくなってるのには意味の無い話かもしれないけど、
旅行とかでの時差ボケの直し方で、寝る前の食事を炭水化物メイン
起きてる前の(つまり朝の)食事を肉メインにするといいっての
聞いたことがあるが…使えないか
680風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:37:11 ID:RqGZZLPF0
>>675
時間がズレていることより、トータル睡眠が12時間近くに
なってるみたいなのが気になる。
鬱っぽくなってるなら朝型に戻すと、改善されるかもだよね。

自分は朝方寝て12時ごろ起きてるけど、それが一番
心身も仕事も調子がいい。
散歩して陽に当たるようにはしてる。細胞活性化すると、
くだらない悩みが切り捨てられていくw
681風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 17:40:33 ID:gxiSlfuv0
自分は植木とベランダ菜園やって少し戻したよ。
日を浴びる理由作りに、強制的に菜園の世話をする事にした。
シミも気になるがw健康の方が大事だったし。

ああいう仕事や生活と全然違うことに没頭する時間を作るのって
精神リセットされて良かった。
無心になって、小さいこと気にならなくなる。
682風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 18:00:30 ID:4eYFlN6f0
まだ少し寒いけど
カーテンを一切閉めない生活もオススメ
日光で体内時計を無理矢理リセットできる

自分はそれで12時起床から、9時になったよ
朝型にはまだ遅いけどね
683風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 18:05:40 ID:7z3MS4C10
>>680
トータル12時間、まずいですか?
実は今も眠くて頭が痛いほどです。
でも24時を過ぎると目が冴えてしまう。

週に何度かひとりでも外出して街には出てるのですが、
(書店めぐりやウィンドウショッピングなど)
どうしても起きられないので夕方からになってしまったり……
ちゃんと朝に起きて散歩をする生活ができるようになりたい
という気持ちはあります。

他の方もいろいろとご意見ありがとうございます。
参考にします。
684風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 18:19:31 ID:RqGZZLPF0
>>683
それだけ寝て、まだ眠くて頭痛いのは、
普通ではないかも。生理中ならともかく。
自分なりの気持ちの抜き方とか、合う生活リズムを
手に入れられるといいね。

685風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 19:26:35 ID:mXKEGV3o0
大蔵のやつミクで「大蔵」「無断DL」とかで検索すると
コミュがあったよ
これと男性作家の日記をみる限り大蔵から謝罪があったそうなので
向こうも違法行為だという認識はあるみたいだね
退社した社員が勝手にやったと信じがたい言い訳をしてるようだけど
数年前の時点で配信販売してしまった作家に連絡+謝罪支払いするって
言っていたそうだけど673に連絡は来たの?
つーか現在も楽天で配信販売続いてるね
現行でBL誌販売してる出版の所業とは思えないな
686風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 21:52:35 ID:RRFRSHk+0
>>683
鬱病やってた頃の自分と似てるんで、経験談になるんだけど

仕事締め切り以外で鬱っぽくなるような要因があったり、
緊張し続けたり気を抜けない状態が続いているなら、
そこから逃げ出すか距離をとったほうがいい。
投薬よりカウンセリングで泣きながら喋ったほうがいい。

寝付きの異様な悪さはネットでセロトニン異常を調べるといいかも。
ちなみに私が効いた薬はセロクエルとメチコバール(ビタミンB12)。

ベッドは窓の近くに置いて、朝日が顔に当たるようにカーテンを調節するといい。
んで、新鮮な野菜・果物(酵素を採ったら身体の活性が上がる気がする)をたっぷり食べて、
毎朝犬の散歩に嫌々つき合っていたら朝方になった。
687風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 22:15:27 ID:YAerqlTt0
ちょうどmixiのニュースで見たんだけど、
いい睡眠をとるにもカルシウムがきくらしーよ。
一緒にビタミンDをとる必要があるとのこと。
ビタミンDは食べ物からとってもいいし、日光を浴びてせいせいしてもおけ。

私も質のいい睡眠取れてないのか眠りがすごく浅いし、何度も目が覚めるから、
明日からカルシウムとってみようと思う。
688風と木の名無しさん:2009/06/02(火) 23:19:49 ID:mZgGeJ0L0
不眠とか過眠は、首の骨の場所がずれていて
神経を圧迫するとナントカカントカと
昔、神の指先をもつw整体師さんに言われた。


今は遠方に転居されたので、通えなくなってしまったけど
その整体師さんに整体して貰うと
確かに良い感じに眠れた

すわりっぱなしの仕事だから
姿勢その他で骨の位置がおかしくなって……ということもあるかもよ
689風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 00:07:33 ID:rvQ/2JaUO
自分絵を描くとなんか片側に歪むんだが、体が歪んでるからかなぁ。脳や目のクセもあるだろが。
裏表で書き直すんで一発で描けるようになりたい。整体したら治るかな
690風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 01:04:24 ID:MAD7cAgX0
整体で失敗した私が通りますよ

凄い上手い整体師で体のゆがみがすぐ治るんだけど
体はゆがんでいるのに慣れてるからゆがむ方に戻ろうとして
その反動で整体後は毎回熱が出ていた
それが整体してもらった日から二日三日と長くなって
最終的にほぼ毎日熱が出っぱなしになった
それからしょっちゅう体調崩すようになったよ
今ではすっかり体が弱くなって本当困る

するなら体に無理がかからない範囲でした方が良いと思う
691風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 01:08:51 ID:Lv0G/tO50
整体はすぐ結果を出すとこは実はあんまり良くないという話を思い出したな
じっくり時間をかけて治した方が最終的にはいいとか
人それぞれなのかもしれんが
692風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 01:50:42 ID:PZBGpzPJ0
もともとすごく姿勢が良かったのに、これで食うようになってからどんどん
姿勢が悪くなってる…。気がついたら椅子の背もたれにべったり背中を預けて
体を丸めながら書いてたりして、びっくりする
そのせいだと思うけど最近腰痛がひどい…整体いったほうがいいかな…って
整体でどうにかなるもんなのかなこれ…
693風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 02:19:53 ID:+l/Zt3DS0
>>692
元の姿勢がよかったのなら体が覚えてるはずだから、
ストレッチとかヨガで治せるんじゃないかな。
ついでに腹筋背筋側筋を鍛えて、骨を支えてあげるといい。
694風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 02:35:48 ID:eNZI2sIO0
そうだね
整体もいいけど筋肉をつけるのが最も体にいい気がする。
疲れやすいのも体型が崩れるのも鬱っぽくなるのも熟睡できないのも
運動不足が原因だ…わかってる
695風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 03:05:28 ID:PZBGpzPJ0
レスd
そういや最近、我ながら運動不足がひどいや…食生活もひどいけど
こんな時間に腹減った(´・ω・`)
wiiでも買ってヨガしようかな…一人wii
とりあえず小まめに動くようにします
696風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 07:29:55 ID:gq45N1dW0
整体は無資格で本を読んだだけでもなれちゃうよ。
整形外科をお薦め。
697風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 07:56:44 ID:GTXYh3L80
整骨院はどうだろう?
今度通おうと思ってるんだけど
698風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 13:04:49 ID:VwfH5rEb0
母親が整骨院に行ってて一度私も行ったけど
「気で治す」って処方と後は整形外科でやる暖めと低周波と湿布のみ
もう如何わしくて行く気もないけど、こんなものなのかな
体の不調も自己申告のみで、頚椎のダメージさえ分からなかったな
699風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 13:10:51 ID:zozpUmUn0
一年少し前、首が寝違えたみたいに回らなくなって、
整形外科に行ったら問診とレントゲン、飲み薬・貼り薬・体操のプリントをもらった。
首回りの筋肉を鍛えて、首の骨を正しい形に保つための体操ね。
やっぱり筋肉を付けて支えるしかないらしい。体操は毎日続けてる。
700風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 15:54:03 ID:WWYW48C90
>698
マジで整骨院しだいだとしか言いようがない
自分は明らかに良くなったよ
そこの先生のアドバイスで、長いこと病院に通い続けていた
膝に水が溜まる症状まで治って(治療はしてもらっていない)、
ほんとに感謝してる
701風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 17:42:59 ID:EJbD7UrW0
整体でアトピー治した人も居るしなあ
結局マッサージなんかで体の中とか血液の循環を整える
→免疫力があがる→病気にかかりにくくなる、治りやすくなる
って方式なのかもね
内科や外科の医者にもダメ医者と名医が居るように
整体もそうであることは確か
702風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 18:37:34 ID:83Ph6kLJO
整体、カイロ、マッサージは国家資格いらない。
接骨(柔整)、鍼灸は国家資格いる。
どちらもまあ先生の腕によるから、資格無しでも上手いカイロ、整体もいると思うけど。
自分はあまり信用してないから、どうしても資格ありの方に行ってしまうな〜。
自分は鍼灸と漢方が一番合ってる。
鍼灸は気持よくてヨダレでそうになるし、
漢方は病院で処方してもらって以来、病院行かなくなった今も自分で買うようになったが、
冷え性と虚弱がてきめんに改善。
冬でも寒さに強くなったし無駄に元気になったw
ネットで漢方買えなくなりそうでそれが心配…
703風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 19:01:43 ID:vwqDiRD80
>702
ごめん、虚弱に効く漢方って是非聞きたい。
何使ってる?パナパールとか?
704風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 19:33:49 ID:d25VFdIP0
>>702
マッサージ師(指圧師)は国家資格だよ
ただ最近はやりのリフレクソロジー、リラクゼーションなんたらのマッサージは無資格が多いから注意

705風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 20:15:23 ID:yx8j3T6R0
マッサージは色々試したけどタイ古式が一番自分にはあってるっぽい
踏まれるのが快感w あちこちストレッチできるし
疲労がきつすぎて食欲もなくなった頃に受けると全部がリセットされた気がする
くらい爽快な気分になれるよ
受けた後12時間くらい爆睡してしまうのが玉に瑕だが。
締め切り前はサロンパスで我慢
706風と木の名無しさん:2009/06/03(水) 23:51:13 ID:LMAw4wVP0
707風と木の名無しさん:2009/06/04(木) 15:12:17 ID:fbA55ye+0
質問なんだけど
小説書きの姐さんたちって、年間何冊くらい単行本出してる?
次から次に仕事がもらえるのは嬉しいんだがちょっと息切れ気味で…編集さんは
仕事途切れるとすぐに忘れられちゃいますよ! と脅すし…

少し仕事を減らしたいんだが、デビュー以来上記のようなことを言われ続けて来たので
仕事減らすと忘れられるかもガクブル、というのがすっかり刷り込まれて思い切って
次の締め切りは×ヵ月後にしてください! と言えないんだ…
708風と木の名無しさん:2009/06/04(木) 15:36:29 ID:3enDG5xF0
>>707
年に何冊かは人それぞれ。
少し知名度がついてたら、年に2、3冊でも
忘れられることはないよ。
そうでない場合でも、年4冊出せば3ヶ月ごとには
露出できるから充分なのでは。
疲れきる前に調整したほうが、作家として
長続きできると思う。
709風と木の名無しさん:2009/06/04(木) 15:49:23 ID:ZV13ysOv0
もう充分出してるみたいだから、間があいても大丈夫だよ
一年空くと営業から部数など、かなり渋られると聞いた
ので、一年に二冊でもいけるような気がする
気がするだけだけど
710風と木の名無しさん:2009/06/04(木) 17:27:47 ID:fbA55ye+0
レスありがとう
思い切ってちょっと仕事減らしてみる方向で話し合ってみます!
711風と木の名無しさん:2009/06/05(金) 17:18:47 ID:cQ5YBZGJ0
アーロンチェア買っちゃった。18万也
届くのは来週だけど、どれくらい疲れないのかwktkしてる
712風と木の名無しさん:2009/06/05(金) 21:19:34 ID:6gfqu6np0
中堅の部類に入る字書きです。
とある雑誌から原稿の依頼が来たんだけど、
原稿料1kってあり?
雑誌自体は魅力があるので迷っている。
原稿料の交渉ってしたことないけど、
要求って通るものなの?
713風と木の名無しさん:2009/06/05(金) 21:22:22 ID:4+OQBgn60
>712
え? 
普通1kってなしなの?
え?
え?
え?
714風と木の名無しさん:2009/06/05(金) 21:25:06 ID:7Ov5a7280
>>712
最初に他社の金額聞かれないの?
自分は漫画だから字のほうはよく分からないけど、
他社の金額を言って同じくらいにしてもらったらどうだろう
715風と木の名無しさん:2009/06/05(金) 21:36:01 ID:QQ+3mOQk0
会社によるとしかいいようがない
今はなくなったある雑誌では3000近かったが
とある有名雑誌は1500からだったぜ
つーか、雑誌はある意味宣伝媒体でしかなく
それをまとめて単行本にしてもらった上で10パーとかくるから
金額気にしたことない
716風と木の名無しさん:2009/06/05(金) 21:36:59 ID:QQ+3mOQk0
ちなみに一番低いとこは新人800からっていうの聞いたことあるよ
717風と木の名無しさん:2009/06/06(土) 02:08:33 ID:wcYGAa1l0
自分がやった雑誌の原稿料の羅列でもしてみっか。
800
1200
1300
1400
字の雑誌掲載は宣伝の一環だと思っているので安くても気にしない。
それより書籍化してくれるかどうかのほうが心配だ。
>>712は雑誌が初めてなのだろうか。
718風と木の名無しさん:2009/06/06(土) 15:06:08 ID:g3o4mdSW0
>>712です。
いろいろ答えてくれてありがとう。
あまり原稿料のことを気にない人の方が多いのかな?
自分も雑誌は宣伝の一環だとは思っているけど、
1000が今までの原稿料の半分以下だったのでさすがに迷ってしまった。
それに書籍化の確約もないみたいなのでよけいに。
まあ、ちょっと交渉してみようかと思う。
719風と木の名無しさん:2009/06/06(土) 15:17:24 ID:4nTegso8O
自分は基本25前後だが、新規は20以上で応相談にしてる。
ちなみにどこも15スタートだったよ。
720風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 17:23:22 ID:/J/97Dlv0
自分雑誌は1社でしか書いてないんだが今自分の稿料がすげえ低いって知ったorz
まあほぼ書籍化されるからいいんだけどさー
721風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 17:57:03 ID:SUxhuLIJ0
雑誌の仕事で、原稿枚数が違うって経験のある人いますか?

400字詰め換算で130枚書いたのに、出版社からの
明細は120枚になってた、みたいなことなんだけど。

2回続けて違ってたんで、3回目は○字×○行×○ページで
書いてますから合計枚数は400字詰め換算で○枚です。
と注釈まで入れたんだけど、やっぱり10枚以上少なく計算されてた。

理由を聞けばいいんだが、聞きそびているうちに
聞けなくなってしまった。
722風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 18:17:21 ID:kApCq8nV0
>>721
もしかしたら、純粋に「文字数」で数えて、それを400で割ってるのかもよ?
(行内のスペースはカウントに入れない)
ワードにも一太郎にも文字数カウント機能があるので、
それで確認してみたらどうだろう。
723風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 18:32:14 ID:lOc7rRe60
普通は原稿用紙流し込みでの換算だよね。

>○字×○行×○ページで書いてますから
>合計枚数は400字詰め換算で○枚です。
流し込みの原稿用紙換算と、
○×○×○÷400での算出だと誤差出そうだけど。
724風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 18:35:18 ID:MQXEZRRg0
この十年、文字数なんてカウントしたことがない人間が通りますよ
まじか。
向こうで換算してくれてんだろうと信頼して、一度も計算したことなかった。
でも着実にあがってるみたいだったので気にもしなかった。
その上、校正でまた書き足したり削ったり好きにやってるから
正確な文字なんて数えたことない…。
725風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 22:55:49 ID:TbiZp7u60
文字数計算のところあるよね
空白行は計算しないの普通だよね?
726風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 22:59:13 ID:kApCq8nV0
雑誌は1行20文字のところが多いから、
1Pの行数×ページ数÷20
で400字詰めの枚数に換算できないか?
自分のやってるところは、たいていそれで計算してると思うよ。
空白も文字数としてカウントされてる。

ライターやってたときは、1文字いくらだったけどw
727風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 03:38:09 ID:y2+I2WkI0
子宮が絞られるように痛い…生理中は婦人科行かないほうがいいんだよね…
728風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 04:30:15 ID:0yQJWYN30
行った方がいいよ
先生も整理時は慣れてると思う
729風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 10:27:01 ID:uMrWD0sw0
>>727
内膜症の重いものなら、とりあえず傷み止めくれるし
原因知ったほうが精神的にもいいし、行っておいで
月に生理が2回あるなら、可能性高い

730風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 11:58:14 ID:ZSHrKTPw0
自分は先生に、整理中に痛むなどの症状出るなら整理中に来いって言われたよ。
そのほうがわかりやすいって言ってったし。
731風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 13:50:39 ID:XE1ZOMs20
相手は分娩やってるぐらいだ、整理中ぐらい気にするな。
それより「なぜもっと早く来なかった」と怒られるど。

脅かしてごめんね。痛い時の移動は大変だろうけど早く行ってきなされ。
732風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 15:00:56 ID:N3jlNS/i0
>727
自分は行ったよー
先生が事務的にささっと洗ってくれるから、心配なしっ!
内診台使うから、普段と雰囲気はそんなに変わんない

ぬるま湯を入れられて洗浄される感覚とか、勉強になると
思って開き直ってゴーだ
733風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 12:16:14 ID:bfGuUkvO0
税金の通知キター
まんま還付金と同じ位の額を納税しなくてはならないのねorz
姐さん達が言ってた事すっかり忘れてぱあっと使っちまったが来年はちゃんとキープする…orz
保険料の通知もこれから来るし…貯金がないって悲しいorzorz
734風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 15:27:22 ID:Hy26G10D0
わたしも去年までの住民税の4倍の住民税が来た…
去年ははっきり言って本業より兼業で食ってしまったからな。
そっちの方が金額が大きくて、しかも給与所得だったから
経費で削ることも出来なかった…。
しかも、還付金とか雀の涙で、病気しちゃったから使い切っちゃったしな。
私も来年は、還付金ちゃんと貯めておこう…。
735風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 15:34:11 ID:DZItvx7W0
私も、これまでの倍額以上の税金通知が…
体壊しかけてまで働いた結果が、これなんてなぁorz
736風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 17:24:44 ID:HHlr3x320
税金キタコレ…高あぁ…!
737風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 17:29:14 ID:tai1ejoY0
住民税、みんなどれくらい払ってるの?
自分は100万超だったよ。多いのか少ないのかすらわからんw
738風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 18:02:05 ID:HHlr3x320
自分は60万ちょっとかなあ…
年間税金関係で200越えるくらい
このあいだ所得税はらったばっかな気分だったのになあ…
739風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 18:44:08 ID:HOdH0qS70
住民税は住んでるところで変わるよね
所得が同じでも税額は違う・・・
740風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 19:14:12 ID:ErvNFFgx0
市町村合併でA市に併合されて住民税が高くなったorz
他の町と合併して新しいB市を立ち上げてたら、
借金少ない状態だから財政も健全だっただろうに…
住民投票なしで合併賛成した町長を恨むわ…
741風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 19:40:18 ID:1YL+lc2e0
住民税って今は全国一律10%じゃなかったっけ?
率が違うのは国民健康保険料じゃない?
742風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 19:44:02 ID:tai1ejoY0
>>741
うん、住民税は一律10%だよ。
743風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 09:07:39 ID:p9338MGV0
>737=>742
私も住民税それよりちょい↓くらいだけど、サラリーマンの旦那よりいっぱい払ってるから多いと思う。
てか、一律10%って知ってるのに、住民税100万が多いか少ないかわからないの?
住民税100万ってことは、年収が手取りで1000万超えくらいだよね?
サラリーマンの平均所得が500万とか600万だっけ?
少なくとも日本人の平均所得は1000万もないよね。そう考えたらわかると思うんだけど。
定年までと考えるとリーマンには負けるかもしれんが、今だけ考えると明らかじゃね?
744風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 09:17:16 ID:PLJyju350
住民税って数年前までその市町村によって違わなかったっけ?
745風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 09:23:56 ID:Ch+UqSwE0
平成19年から変わりました
746風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 14:29:06 ID:pmezKhR+0
住民税が高い人は、字書きさんなのかなー…。
絵描きだとそこそこ経費で純利が減る。
747風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 15:01:39 ID:UcYJaQLE0
副業に同人やってるとかでも変わるんじゃないかな
748風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 15:35:35 ID:GkL6/d5pO
年収1000万以上は人数的には絵描きが多いみたいだよ。
同人まで入れたら、ますます絵描きが儲けてる。
ミケの壁・書店委託では絵描き率が高い。
749風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 16:02:44 ID:cXhriTQc0
なーんかトゲのある言い方だねw
絵描きは儲けてる!って経費の面考えたらどう考えても
字書きのが純利益は上でしょ。
750風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 16:08:14 ID:Ch+UqSwE0
入ってくるお金が多くても
まあ儲かってはいないよねえ…

アシ代諸々経費高いぽいし
751風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 16:14:10 ID:D91QH8vd0
自分も一千万は軽く越えるが字書き
ちなみに8割が同人w

でも商業でドカンと売れたいなあ
752風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 16:20:49 ID:p9338MGV0
>749
まぁまぁ、そう言いなさんな。自分字書きだけど、そんなにトゲがあるとは感じなかったよ。
部数は漫画のほうが出やすいってのはあると思うよ。でも、一年に何冊も出せるのは字書きのほうだよね。
私は売れっ子じゃないけど、電子書籍と同人で予定外の収入があった時に1000万越えたから、
意外に字書きも大台超えてる人多いと思う。
ただ、天井が高そうなのは絵描きってイマゲ。グッズとか

753風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 16:22:24 ID:p9338MGV0
すまん。途中で送信してしまった。

グッズとか売上多そうだし、原画とか結構なお値段するからね。
(想像で言ってるだけなんで、違ったら絵描きさんごめん。あくまでもイメージね)
754風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 17:10:41 ID:6O3pSra40
アシ代の計算すると、いつも分身の術つかえたらいいのに、と思う…
なんで家は甲賀じゃないのか
755風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 17:21:01 ID:GkL6/d5pO
>>749
年収1000万以上を稼ぐレベルの作家の話だよ。
経費を使わないと逆に税金でかなり持っていかれるんですけど…。
小説で1000万以上稼ぐ人間はいないなんて言ってないだろ。
卑屈になるのは、小説は売れてないって思ってるのはあなたなのでは?
756風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 17:29:23 ID:pmezKhR+0
>748
それ、年収じゃなくて年商だよ<1000万超
住民税が関係あるのは、年収。

だから、字書きさんなのかな?と聞いた。
757風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 17:44:13 ID:foguEuMr0
いや、税金が関係あるのは年収じゃなくて、所得じゃないの?
所得の10%だったと思うけど。

まぁ、年収1000万の字書きと絵描きだったら、
字書きのほうが所得高い(経費かかんない)だろうから、住民税も高いよ。
けど、結局儲けてるかどうかなんて、個々人の問題だろ?
所得が1000万の絵描きだっているだろうし、
自分みたいな、所得が200万の字書きもいるよ。

所得に差はあれ、住民税で10%持ってかれるって辛いよねって話でいいじゃない。
758風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 17:49:13 ID:pmezKhR+0
>757
住民税のかかる所得とは、
経費とか控除とか全部引いた後の金額でございます。
759風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:03:40 ID:tpQZgnro0
>757
経費とか控除とか全部引いた後の金額=所得=年収
そういうの引かない総収入=年商

だよ…。 
760風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:05:47 ID:Tu+c0vUu0
システムや用語を理解しないでいると暴利だ詐欺だと思い込んで
しまう人も多いのかもしれないね
761風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:07:39 ID:p9338MGV0
消費税が経費関係なくて、総売り上げが1000万越えた時点でその翌々年の売上にかかってくるから、
(1000万未満の人は消費税の支払は免除)それでごちゃごちゃになってるんだろうね。
漫画は字書きより経費掛かるから大変だよね。
総売上900万、手元に800万の字書きは消費税免除で、
総売上1000万、手元に600万の絵描きは消費税免除されないってことが発生する。
経済的に楽な人のほうが免除の対象になることが起きるなんて、不公平だよなーと思う。
でもまぁ1000超えたら所得税だの国保だの支払いがどーんとくるから、消費税の差なんて微々たるもんだけど。
国保なんて身分証明書の代わりにしか使ってないのに、一ヵ月6万近くだぜ。(自動引き落としなんでうろ覚え)

>755
おまいももちつけw
>749もあなたが「小説で1000万以上稼ぐ人間はいないって言った!」とは言ってないよー。
762風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:10:58 ID:p9338MGV0
連投すまん。

>その翌々年の売上にかかってくるから、

これ曖昧。売上じゃなく経費引いた金額だったかもー。
仕事進まないから入り浸っちゃった。いい加減がんばろう…orz
763風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:24:26 ID:aUwvFLOL0
>>762
横レス
経費さっ引く前の収入が1000万超えたら翌々年に消費税を納めるのは正解
その消費税の納め方を簡易計算(擁護曖昧ごめん)にするかしないかは
経費の割合で特になる人損になる人色々あるそうなので
うっかり超えちゃった姐さんは最寄りの税務署で相談するがいいよ
764風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:25:31 ID:pmezKhR+0
ごめん。年金関係で愚痴。
今ふと思い出して、年金基金の申し込みをかいてるんだけど
これ再提出なんだよね。
実は、2月に申し込み用紙取り寄せて、4月まで放置してて
申し込みしたら、4月から制度変わったんだと。
で、基本金額プラス何口かけるかでもらえる年金金額が変わるんだけど、
基本金額が下がったので同額の年金を受けるためにはもう一口かけねばならんと電話口で言われ
電話でてめえに任せる気はないので、一度返せ!と言って返させたら
なんと、総額が微妙(1500円程度)に上がってたよ。
結局、基金も運営がザルってことなんじゃね?
なんと計算したら、基本金額下がったのに、


765風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:28:46 ID:pmezKhR+0
>764
最後の一行は消し忘れでしたorz

>763
自分も聞いた時、「1000万超えは目安だから、純所得は少ない場合は相談してね」って言われました。
自分なんか、年商は1500万だけど、年収500万弱だもんで。
766風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:34:31 ID:v6pOK11f0
>>765そんなに経費かかってるの!?もしかして漫画家さんで、人件費がすごくかかるの?
767風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:40:19 ID:pmezKhR+0
>766
そうだよ。仕事が増えた分、アシスタント代も増え、
それに伴う光熱費やもろもろも増えたので、
ばかばかしくて仕事半分に減らしたよ。
そして、手元に残る金額は変わらない。
アナログだからかもしれないけど、漫画家の経費って
7〜8割経費って珍しくないらしいよ。
768風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:42:28 ID:aUwvFLOL0
>>766
絵の密度とその年度の単行本や携帯の収入によっては資料とアシスタント代でそうなっちゃうのはざらだよ
働いても働いても赤字になる年だってある
769風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:44:16 ID:tAFf8MX/0
基金申し込んでいるけどそういう制度が変わったなんて初耳だ
数十年後はどうなっているんだろう…もらえるよね
770風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:45:47 ID:aUwvFLOL0
>>764
基金は数年前にも一回利率がどかんと落ちたよね
それ以前に申し込んでいた人は滑り込みセーフというかんじで
771風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 18:58:04 ID:D91QH8vd0
絵描きさんって大変なんだなあ…
772風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 19:32:12 ID:Crw98s8W0
私なんて年商1200万で今年は堂々旦那の扶養家族。
ふわっはっはっ。
やはり年商1500万は無いとダメだ…orz
773風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 20:29:20 ID:mtmGTUpx0
年商500万にも手が届かない私が通りますよ…
774風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 22:40:41 ID:R6sIp8WE0
>>772
扶養家族ってことは105万以下ってこと?
775風と木の名無しさん:2009/06/13(土) 12:59:08 ID:cp9C4SDT0
年商=作家印税額/年合計。単行本売上ではなし。
経費1100万…事務所借りてアシ入れてか?
大変だね…
776風と木の名無しさん:2009/06/13(土) 20:24:10 ID:SHm7d4r90
年商の9割経費って純粋に申告の時通るのか
スゲーな
777風と木の名無しさん:2009/06/13(土) 23:07:34 ID:TowfCiYy0
通るわけないじゃん
真に受けるなお
778風と木の名無しさん:2009/06/13(土) 23:57:37 ID:HVBgS7ln0
>777
通るよ。
税務署によって対応違うからね。
うちは8割程度だけど、突っ返されたことないや。
779風と木の名無しさん:2009/06/14(日) 00:31:44 ID:M2Ng3M3v0
通るよ。
嘘ならともかくほんとにかかってる経費だもん。
しかも税理士がある程度はねた後でその割合だし
どんなに探られても全く痛む腹じゃない。

原稿料数千円なのにアシ代が1日数万円
食費も交通費も全員分出さなきゃダメ
トーン代に資料代にペン先も高い。
印税で赤字補填してたのにコミックスの売り上げが落ちたら
黒字が削れる一方で当然。

仕事減らしてデジ化進めてアシ減らすか一人で描くか
検討しなきゃいけない時期に来たなと思う。
780風と木の名無しさん:2009/06/14(日) 00:37:22 ID:5jLBcZxr0
アシ代はマジでかいわ・・・
最近色々あってやはり検討中
781風と木の名無しさん:2009/06/14(日) 06:47:56 ID:bK4JBtyRO
漫画家は皮肉なことに、
下手くそな人ほど・売れない人ほど
アシ代の負担率が高いか。
782風と木の名無しさん:2009/06/14(日) 10:43:25 ID:L2+EL9c40
>>781
ちょっとマジレスすれば

全く売れない人はアシ雇えないし
下手くそすぎても雇えないよ。
アシを指導したり、お互いの絵を合わせていくには
それなりの技術が必要だからさ。
構図や人物まで描いてくれるわけじゃないし。
783風と木の名無しさん:2009/06/14(日) 13:26:17 ID:1BqNN+oh0
まあまあ、そんなマジレスせんでも
>>781は自分のことかもしれないし、そういう人もいるかもよ

ずっと同人やっててそのまま商業に移ってきたから、絵描きさんや漫画描きさんは
華やかで部数でも出ていいなあと思ってたので、最近の書き込みは結構意外だったな
784風と木の名無しさん:2009/06/14(日) 19:53:12 ID:jzyQ7Wt70
まあ利潤度外視でとにかく量産して名前を売りたい時期がすぎたら
普通は収入とのバランスを考えて計画的に調整するもんじゃね
下手なままアシ入れて任せちゃってる人は何時までも下手なままってイマゲだ
背景と人物のバランスが取れてない作家なんてジャンル問わずわんさと居るし
自分で描かなきゃ進歩もしないと思うけど
売れる売れないと作家の技術は必ずしも比例しない
絵がうまくても面白いマンガが描けるのかってのは別問題だし
785風と木の名無しさん:2009/06/15(月) 01:51:10 ID:H2Kw6S/NO
アシ経験があまりない絵描きなほど、1人で全部描き上げる力が弱いからなぁ。
アシに頼るクセが付いた後に、仕事が減ったからとアシを減らして自分1人で描けと言われても全く1人では出来ないから、結局アシを入れるはめになるようだよ。
かなりのキャリアがあるベテランなのに、髪ベタやトーンの削りも出来ない人もいるからね。
786風と木の名無しさん:2009/06/15(月) 02:14:51 ID:ll3a997JO
>785
アシ経験ないとスキル低いみたいな、(そういう事実は一部であるかもしれんが)
皆が皆そうみたいに言うなよw
アシ経験全くなくてもプロ経験短くても一人で期日までに仕上げられるし
削りだろうがベタフラだろうが何だろうが出来る奴もいるよ、自分含め
787風と木の名無しさん:2009/06/15(月) 02:15:17 ID:WafPZjft0
んなこたぁない
地方在住でアシ経験全くないが、ひとりで月30枚↑の連載やってたよ
今までアシさん雇ったこともない
アシ経験あってもなくてもいろんなタイプがいるよ
788風と木の名無しさん:2009/06/15(月) 02:16:15 ID:WafPZjft0
あら、すみません 786とかぶった
789風と木の名無しさん:2009/06/15(月) 03:14:41 ID:gdTtdNxI0
785は知ってる誰かを想定して喋ってるような印象を受ける。その誰かを悪く言いたい臭がする。

今はアシ経験なくても同人で経験積んでたりするし
アシやらずにデビューして一人でやってる作家なんかいくらでもいるよ。
790風と木の名無しさん:2009/06/15(月) 03:34:37 ID:4rIaHaZx0
大昔、単発でアシに行って、一番最初の作業が
髪の毛のつやベタでびっくりしたことがある。
それまでは少女漫画のつやベタって個性がでるし
本人、もしくは癖を掴んでるレギュラーのアシがやるもんだと
思ってたから。そんなに切羽詰まってたのかな。
結局そこのアシは一回しか行かなかったから、
自分がやった回だけ妙に髪の毛がぬめってたwwちょっと罪悪感ww
791風と木の名無しさん:2009/06/18(木) 01:00:09 ID:vCTHiKr30
流れ豚切って姐さんがたに質問

出産とかすると、その後の仕事ってすぐ続けられるもんですか?
一応来年まで仕事の予定はいってるんだけど、例えば今出来て出産まで描いて
産んですぐ原稿戻って、って可能なんだろうかと疑問に思いまして
人それぞれだとは思うんですが、出産経験のある人ってどうだったのかと
792風と木の名無しさん:2009/06/18(木) 01:23:25 ID:WfzhbeuO0
主婦漫画家スレで聞いた方が答えがもらえると思う

すぐに仕事を再開するのは周りのサポートが重要だと思う
出産経験の無い自分が言ってみる
793風と木の名無しさん:2009/06/18(木) 01:30:52 ID:SppyJD+X0
出産年齢にもよるんじゃないかな
若ければ回復も早いだろうし
高齢出産だった友人はものすごく消耗して
なかなか仕事復帰できなかったな
794風と木の名無しさん:2009/06/18(木) 01:32:30 ID:FzjNyDCG0
自分も含め周りでは
同居か近所の両親に丸投げ、か
数年頑張り廃業、のパターンしかみかけない…
親族なくやってる素晴らしい人もいるのかと思うとすごす。
795風と木の名無しさん:2009/06/18(木) 02:10:01 ID:pCVF2gXd0
漫画か小説かによっても違う
出産にまつわるトラブルによっても違う
生まれた子供の丈夫さによっても違う
夫や親の協力具合によっても違う
預けられる保育園があるかどうかによっても違う
実は出産直後よりも子供が立って動けるようになってからのほうが目が放せなくて危険
796風と木の名無しさん:2009/06/18(木) 02:34:47 ID:mVNqHeyU0
みんな結構起きてるのな
797風と木の名無しさん:2009/06/18(木) 03:14:26 ID:nFQTtmbh0
生む本人の体質変化にもよるとしか。
ホルモンバランスが変わったりするというし、破水するまで漫画を描いていた人もいれば、生んだあと話を考えることも出来ない状態から戻るのに時間がかかった人もいる。
798風と木の名無しさん:2009/06/18(木) 14:44:42 ID:6e8mefCu0
791は描くんだから、漫画家だと思いますが
一応

字書きの自分は、床上げから仕事に戻りました
一歳までは子どもの睡眠時間が長いので
それなりに仕事が出来ると思います

夫が保育園に反対だったので、一歳から幼稚園に
入れるまで仕事的に一番辛かった
一日六時間ぐらいの睡眠で、子どもを追いかけて
なくちゃいけないので、ヘトヘト。
実家も遠いのでほとんど頼れませんでしたし、夫は
家事も含めてほとんど手伝わなかったですし
そういうわけで、理解ある家族があればかなり頑張れると
思います

妊娠中に頑張って先の仕事までしておくのを勧めます
799風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 00:34:29 ID:Eiw+rXW30
床上げから仕事に戻ったって、すごいがんばったね。
結局はまわりの理解と協力だよね。

単なる愚痴だけど、育児、出産、病気とかって、自営業には厳しいよね。
その分、会社員に比べて伸びしろもあるのかもしれないけど、
ああいう福利厚生に関する面は会社が負担してくれてる分が大きいっていうのか。

作家業って復帰後に、確実に元の位置に戻れる保証ってないもんな。

…単なる愚痴、スマソ
800風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 01:38:45 ID:+JUHivtIO
いや、それは会社員もあまり変わらないとオモ
育休取れたり、出産後復帰できる企業は一握りの大企業だけだよ
圧倒的多数の中小企業は無理
専業になっておもったが、作品によっては復帰できる作家の方が自分はいい
待っててくれる人も少しはいるし
会社員の時なんか結婚出産した女は問答無用でさよなら
801風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 01:52:08 ID:Z0sKHvqg0
公務員の義姉は産休と育休の間に2人目できて計4年以上は休んで
普通に復帰してたな
やっぱり公務員最強
802風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 05:21:29 ID:c0kRfyrx0
育休にかこつけた雇用切りが始まってるそうだしどこもいい状況ではないよ
隣の芝生がいつまでも青いわけじゃない
現状では一般職よりフリーランスの方がまだやり直しがきくと思うな
803風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 10:13:32 ID:IwDeGv7G0
>802
隣の芝生の使い方間違ってない?
他人のものはなんでもよく見えるって意味だからさ…
804風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 10:24:09 ID:F8kvy5380
え?なんで?意味流れあってるように見えるけど…
805風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 10:44:49 ID:IwDeGv7G0
>802の書き方だと、不景気で会社員もいい状況じゃなくなってるよって言ってるのだから、
隣の芝生は実際に自分の家のより青々したけど、それが青くなくなるって意味に取れない?
派遣切りによって現実が見えてきたって意味(本当は他人の芝生だから青々してるように見えてただけ)なら、
会社員はいいなーって言ってる人に対する言葉としては(「現実は違うんだよ」って言いたいなら)、
その言い回しはちょっとおかしいよね。
私の読解力がおかしかったらごめん。
806風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 11:36:04 ID:U5uP4LfX0
>>805
> 隣の芝生は実際に自分の家のより青々したけど、それが青くなくなるって意味に取れない?

802はそう言ってると思うよ
もう一度読み返してみるといいよ
807風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 11:41:06 ID:xI/bwzi60
>> 隣の芝生は実際に自分の家のより青々したけど、それが青くなくなるって意味に取れない?

>802はそう言ってると思うよ

それは805もわかってるだろ。
だからこそ、間違ってるんだよ。

「隣の芝生は青く見える」っていうのは「実際に青々している」っていう意味じゃなくて、
「実際は青くないけど、そう見える」っていう意味なんだからさ。


まぁ、そんな揚げ足取んなくてもいいとは思うけどね。
808風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 11:45:19 ID:F8kvy5380
正しい意味とかはもちろん承知の上で

厳密な本来の意味と違って
「隣の芝生は青い」って言いっぱなしの言い方でほんとに青いって
冗談みたいなのなかったっけ?
809風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 11:50:13 ID:F8kvy5380
あ、ほんとに青いってのは
ほんとに隣のほうが良いって意味で

810風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 13:10:10 ID:mmmw1z5D0
まあ、実際青くても
「これから公務員になるのと職業として創作できる能力を剥奪されるのと
どっちがいい?」って神様に言われたら、現状維持を希望するからいいや

多分自分は創作できなくなったら死ぬと思う
これで食っていけて嬉しい
811風と木の名無しさん:2009/06/19(金) 15:14:04 ID:IwDeGv7G0
揚げ足取りになってすまん。
間違ったまま覚えてる言葉とか結構あるし、自分の読解力にも自信があるわけじゃないんで、
「?」と思ったら、できるだけその時に確かめて、間違った知識はその都度修正するようにしてるんだ。
でないとうっかり使ってしまって、ゲラでもスルーだったら誤用のまま出版なんてガクブルなことに。
絡んだつもりはなかったんだが、ごめんよ。
812791:2009/06/19(金) 23:38:06 ID:iEr7DVZEO
遅くなりましたが姐さんがたレスありがとうございました
産後の肥立ちについては人それぞれで、どちらにしても周りの理解と協力が必要みたいですね
相手に仕事を隠しているので、これで結婚して子供が出来たら続けられるか不安になり質問しました
ありがとうございました
813風と木の名無しさん:2009/06/20(土) 15:01:11 ID:lLG+SJIiO
どうも駄目だー
気分転換に日帰り遠出してみたけど
手を付けてる仕事がうまいこと行ってないのが気になって
結局仕事してるのと同じに

自分の作品面白い!ウヒャホウ!お絵描き大好きー!
って暗示かけてくれる催眠術師知りませんか…
814風と木の名無しさん:2009/06/20(土) 15:30:08 ID:dmk29FSjO
クーラーかけて素っ裸になって
酒飲みつつ好きなもん食いつつ
わけわからん踊りを疲れるまで踊りに踊って
眠くなったらベッドに直行です
815風と木の名無しさん:2009/06/20(土) 16:19:58 ID:OBBQimkO0
>813
今ちょうどそんな気分で、炎尾先生の
「キミに足りないのは勇気だ!駄作を作る勇気だ!!」
のセリフを読み返していたところ…
816風と木の名無しさん:2009/06/20(土) 19:18:52 ID:0Y9JRo0C0
たまたま仕事で煮詰まっているときに10キロウォーキングに参加する必要が出て
いやいやながら10キロ必死で歩いたら、なんか「無」になったよ
きっと何か脳内麻薬が出てネガティブな考えが駆逐されたんだと思う
誰にでも効くか解らないけど、
2〜3時間、時間が取れるなら勝敗に拘らない楽目の全身運動を無心でやることお勧め
817風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 02:18:31 ID:QjRtQKa80
自分絵描きですが、デジカメ持って散歩がてら資料写真とったりしてる
歩くのはマジオススメ
筋力低下して血流がわるくなると脳も働かなくなるし
判断力が鈍ってよくないことを考えがちになるから
818風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 03:44:03 ID:ZzCkFEfi0
編集受けがいい作品に限って、世間の評価がそうでもない罠。
ネット書評を見てヘコんだり、同期の作家さんと比べられてまたヘコんだり。
バイオリズムのアップダウンが激しすぎて疲れるなあ。
この年になってようやく中島みゆきの良さがわかってきた……。
819風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 09:49:42 ID:aLYzGobX0
ちょ、この間脱稿した話編集に受けてたのにww

ここにいる字書きの姐さんたちって、脱稿から発売までどれくらいの期間?
自分はまだ数冊出しただけの駆け出しだけど、毎回脱稿から4ヶ月〜半年くらい
かかるんだけど、みんなこんなもんなのかなあ
820風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 12:40:37 ID:NeHrtC300
小説の場合それくらいかかるんじゃない?
作家が脱稿してすぐ本ができるわけじゃないって知らないわけじゃないよな?
本文初校→校正→再校とかあるし、その他にも間に印刷関係、デザイナー、
営業チェックに営業会議、営業の書店への売り込みetc挟んでるから妥当。
それら全てが終わってから四ヶ月〜半年なら長いと思う。

新人ならなおさら。
売れっ子になるともっと急いで出してもらえる場合が多いw
予定通り脱稿してるのに、発売日が延ばされてる訳じゃないよね?
821風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:45:13 ID:NbaU+9hD0
>819

先に刊行予定とか知らされてないの?

発売予定月があって、原稿〆切を切ってくるところが
多いと思うんだけど
822風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 17:20:49 ID:aLYzGobX0
>>820
いや、それは知ってるけど他の作家さんはどうなのかなと思って
同業に全然知り合いいないし。

>>821
書いて初稿渡してからだなあ、発売月を知らされるの
ヘタすると校正してる間まで決まってないこともある
823風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 17:40:40 ID:+nCWMrEyO
書き上がってからレーター探してるんじゃない?
絵描きだが、依頼の時点で小説が出来上がってることがたまにあるし
824風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 23:42:55 ID:xag4G0S60
もう疲れた。書いても書いても次の原稿が待っている。
自分が引き受けた仕事なんだけどさ。わかってるんだけど。
一ヵ月くらい休みたい。
825風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 03:54:11 ID:Rg2vyuAj0
>>824
おまおれ
仕事があるのは有難い事なんだけど
たまに逃げたくなる…
826風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 05:30:19 ID:5hG2vlfw0
自分の売り上げや児ポ法とかいろんなことを考えていると
仕事あるうちにと思って、つい仕事詰めてしまうorz
頼むから二次元規制は勘弁してくれ
827風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 12:42:13 ID:IV1TE2Vr0
学生書かなきゃいいんじゃない?
と、ここ数年学生を書いたことがないじぶんがいってみる。
828風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 12:49:27 ID:Ozw9aq6s0
どうしても描きたくなったら
学園の門にイメクラ学園って描けばいいんだよね
829風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 12:58:19 ID:8Y5V+NVh0
そういや担当さんに学園物とか駄目ですかと聞いたら避けたほうがいいと
言われたな〜
でもそのときのプロットは受けが17歳だった
何が違うのか判らんままお仕事させてもらった
でも漫画なら今でも高校が舞台とか結構あるんじゃない?
830風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 13:26:33 ID:y//IFgpqO
マンガはHシーンがない学園モノで売れてる作品はあるけど、小説でHシーンなし(朝チュンもない)で売れる作品はほぼないんじゃない?
誰かが書いてるというレベルじゃなく、再版繰り返すようなランキング上位に入るような作品。
831風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 13:29:36 ID:y//IFgpqO
あっ1人いました。
832風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 18:09:46 ID:ailoIS6C0
どんなに好きでも限界ってやっぱりあるよね。
小説書くの好きだし楽しいけど、さすがにここ数年ハードスケジュールだからかとても疲れた。
もう何もしたくない。エンジン掛かるまで随分時間がかかる。
やっとかかったら家事タイムになったり、お姑さんと会う時間になったり…orz
最近は重版かかったりシリーズになっても「よっしゃ!やるぞー!」と力漲る時間が昔に比べて短くなってきた。
初心を忘れないためにも休息は必要だわ。でもついついつめてしまう。
833風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 18:10:44 ID:ailoIS6C0
×重版かかったりシリーズになっても
○重版かかったりシリーズになったりしても

字書きなのにゴメン。
834風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 00:29:46 ID:lD+d2TwL0
BLはともかくTLは完全に仕事がなくなるね
もし通ったら
835風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 00:42:03 ID:pE1/nhkW0
つまりBL需要が増えると!
836風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 00:42:03 ID:epu7rXmFO
字書きは規制関係ないの?表現全てを規制するつもりだろうか。
高校生エロの小説挿し絵を依頼されてエロシーン描いた場合、捕まるのは絵師だけってこと?
なんか理不尽だなぁ。それなら挿し絵お断りか、エロなし絵描くしかないよね
837風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 01:09:46 ID:s7wmwpEF0
高校生恋愛と
エロ補給の為の脇20以上キャラセックルを交えて描くって方向がいいかな。
高校生カプは四肢エロス表現で止めとく方向で。
838風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 01:22:03 ID:5v2LnxSp0
>836
例えば法案が通って規制対象が絵のみになても、高校生エロ絵がダメなら、
まず出版社がそういう挿絵を描かせないでしょ。
高校生エロを描いた作家だけが罰せられて、法律違反とわかって出版した会社が
法的になんの責任も負わなくていいなんてことにはならんだろう。
万が一、そんな馬鹿が法律ができたとしても、高校生エロ描けって依頼された時点で、
法律に触れる絵は描けませんと言えばいいだけの話。
ゲスパーして「字書きは安泰なのに、絵描きだけ罰せられるなんて理不尽」みたいに言うのはどうよ?
839風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 02:01:59 ID:epu7rXmFO
>>838
今までの発行されたものはどうなんだっていう問題もあるんだが
自分の漫画が全部リーマンでも、過去に描いたたった一作の未成年エロ挿し絵を
槍玉に上げられる可能性は、やっぱり絵描きと出版社にしかないんじゃないの?
840風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 02:33:04 ID:9KzQDBew0
>>839
じゃあ出版社に言ってみればいいんじゃない?
「絵描きが槍玉に挙げられるのはズルイ! 絶版にしろ!」って。
841風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 02:52:03 ID:epu7rXmFO
>>840
通ったら一応訊いてみるよ。念の為高校生エロの挿し絵はこれから描かないようにはする
842風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 03:15:55 ID:Vz2Su3hO0
ちなみに規制が入るとしても、制定前にさかのぼっては責任を追及されないよ
新しく刷ったり流通させたりはできんけど
843風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 03:27:59 ID:mO5cZDCrO
しかし高校生まで規制って現実的じゃないよな。
この法案通す奴には現役高校生買春したりしてる奴もいるんだろ?
訳分からんw
844風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 08:09:14 ID:5v2LnxSp0
>839
私の思い違いならすまんが、あなたは怒りの向ける先を間違ってない?
普通に考えて、法律改正があったとしても、施行前にやったことまで罰せられることはないんだけどね。
法律が改正される前は合法だったんだから、法律上問題ないとされてることをやっただけでしょ。
法改正後に販売したら、出版社はリアルタイムでの犯罪になるわけだから、お咎めを受けるだろうけど。
それより、心配すべきは「高校生に見える絵」じゃね?もし、二十歳すぎ設定でも、
高校生以下に見えるだけで処罰の対象になると決まったら、可愛い絵柄の人だと危険だよね。
誰が「高校生に見えるかどうか」の判断をするかって問題もあるし。
845風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 09:00:39 ID:62Gb6dLm0
>>843
それよりなにより女子の結婚年齢が16歳以上なのに高校生規制って変。
結婚すればエチーおkなら、男子高校生花嫁モノならいいじゃんねー。
846風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 09:05:06 ID:epu7rXmFO
>>844
別に怒ってないよ。838さんと340さんが勝手に矛先を字書きに向けてると解釈してるだけ。
私は単に絵描きの立場で挿し絵がどうなるかを危惧してるだけ
馬鹿げた法律なんだから、字書きさんも私に怒りの矛先を向けるんじゃなく政府に向けてくれよ
どっちにしても法案通れば高校生エロの挿し絵を描く絵描きはいなくなると思うし

あと、単純所持規制もされたら、持ってるだけで違法なので過去に描いたものでもダメと聞いた
絵描きは発行物だけじゃなく絵が手元に残るから
漫画家スレでも燃やさなきゃならないのかと話題になってたもので

本当に馬鹿げた法律だよ。非現実的すぎる
847風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 09:32:08 ID:5v2LnxSp0
>846
ああ、そうなの。ごめんね。
私はバカげた法律ができるかもしれないことに対する怒りの矛先をあなたに向けたんじゃなく、
「高校生エロの小説挿し絵を依頼されてエロシーン描いた場合、捕まるのは絵師だけってこと?なんか理不尽だなぁ」
って書いてあったから、なんとなく嫌な気分になったんだよ。
絵のみが法律違反になっても、挿絵つけて売るのがデフォなBLでは、
字書きも高校生もの書けなくなる(もしくはエロシーンには挿絵つけてもらえない)と思ってるもんで。
自分は安泰でも、自分の挿絵でエロシーン描いて絵師が捕まるとわかってるなら、
高校生のエロ絵を描いてもらおうとはしないよ。犯罪教唆みたいなもんじゃん。
万が一、編集がDQNでエロ絵指定してくるようなことがあったら、
「法律違反ですよ。絵師さんタイーホされますよ」って言うし。
単純所持についてまでは考えてなかった。ごめんね。
過去の作品を廃棄しなきゃいけない可能性もあるんだよね。大事な作品なのにそれはつらすぎるね。
848風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 12:17:29 ID:tJnaCwFT0
昔のチャタレイ裁判と一緒だよね。
少し時間が経てば、なんだそれ?って話になる。
異様な時代だったんだなって一蹴されて終わり。

さすがに12才未満はヤバいだろって思うけど。
今、妙ちきりんなジェンダー性教育やってる日教組とか
真っ先にやり玉に挙げられりゃーいーのに。

日教組も児ポ法にいっちょカミしてるんだよな。
身内の性犯罪者は教師であっても名前も出させないくせに、ほんと、他人には厳しい連中だ。
849風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 13:05:48 ID:CQh3VWbn0
正直、今さら何を、だよ。
今まで多分、ロリだけの問題だろうって思ってた?
もうずっとあちこちで署名やらデモやらしていたのに。
反対意見を言えば、ロリコン気持ち悪い、だよ。
やつらにかかると男子高校生萌えがロリコン扱いなんだよ。
みんな危機感ないなと思っていたけど……もう遅いかも知れないよ。
読者と違って資料としてでも持っているのが知られているから怖いよ。
850風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 13:22:43 ID:yf3zQ02Q0
正直、全部規制なしでいいとも思ってないんだよね…
子供を陵辱とか妊婦強姦殺害とか、切断系とか
そういうのを低年齢層も見れる状況は望ましくない。
全部かゼロかってことにならざるを得ないのかな。
業界側で先に自主規制なりして、その上でここまで
きっちりしてるんだから、って反対できれば一番いいんだけど。
851salon ◆y0izD0axK2 :2009/06/23(火) 14:04:35 ID:WYSO4ksDO
規制推進派からすれば
「どれもエロだろ同じなんだよ
めんどくせーからまとめて規制しておけば間違いないでそ」
って方向なんだと思う単純に
852風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 14:09:39 ID:WYSO4ksDO
メル欄スマソ
853風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 14:25:06 ID:yf3zQ02Q0
まとめてといっても、成人ならオケとか線引きはあるわけでしょ?
それをどこまできっちりできるかが気になるな。
十五歳未満については、もう何年も前から
まずいんで避けてくださいと言われてたけど、
最近、規制問題について編集からなにか言われた人いる?
854風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 14:28:25 ID:mO5cZDCrO
今がっつり高校生もの描いてるけど
なーんにも言われてないよ
855風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 14:33:24 ID:CbpphVPM0
同じくなんにも言われてない
高校生受けマンガ
版元はどういう姿勢で行くんだろう…
856風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 14:59:58 ID:eE1RDhsj0
ふと思ったんだけど、何かの事情でダブリの19歳高校生設定だったら
高校生の方が引っかかるのかな
あるいは様々な年齢層が通う夜学高校で生徒が19や成人設定だったら?
大検受けてるけど高校は行ってない18歳は?
子供への影響というなら、父親がもともとゲイあるいはこれからデビュー設定で
小さい子供が親の性癖や嗜好を理解しているようなシチュエーションは書けるのか?

話を考えるに当たっての疑問が止まらんよ……
857風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 15:19:21 ID:yf3zQ02Q0
そういう細かい部分は担当さんと相談しながら、と思ったんだけど、
ほんとなにも言われてないよね…。
858風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 15:24:11 ID:wv1mRrPxO
>>853
高校生を出す場合は露骨に具体的に年齢を出したり、強調しないように言われた。
859風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 15:51:05 ID:gXStoibe0
自分は高校生は避けたほうが無難と言われたな
結局そこではリーマンものを書かせていただいたけど、高校生物も
どうしてもやりたいならいいけど、というスタンスだったっぽ
860風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 16:52:53 ID:FaFqIVnE0
可能なら18歳以上でと言われているところと
特に何も言われていないところと両方ある
特に何も言われていないところのほうが今は多いな
高校生書くの好きなんで、今度の法案通るとキツイ
二次元もいずれ範疇にっていう附則だけでもなくなってくれればいいんだが
実写ロリ物は被写体が被害者だから取り締まるべきと思うが
二次元には被害者いないわけだし、どうも釈然としない
861風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 17:08:37 ID:lD+d2TwL0
やつらの理論
オタ=マンガ・アニメから影響=現実世界で実行
862風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 17:15:17 ID:epu7rXmFO
その理論だと、殺人事件ものも殺人犯すから規制した方がいいし
ファンタジーは手から火出す可能性があるから規制した方がいいし
SFも未知との遭遇したら地球が滅亡しかねないから規制しなきゃな

863 ◆y0izD0axK2 :2009/06/23(火) 17:29:49 ID:SXOTcz7k0
そのうち元凶である子供がいなくなればいいとか言い出すんじゃね
864風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 17:33:45 ID:mDPxGiiK0
そして誰もいなくなったw
865風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 21:05:14 ID:ICo5Y683O
黄表紙だの人情本だので人気作家を手鎖の刑にした政策も
今から見れば何でやねんw程度の無意味なもんなのにね
866風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 21:13:44 ID:0JncNxHf0
ところで、実際法律で規制されたとしてどのくらいの罪になんのかなー。
前科モノになっても書類送検程度なら自分の描いたもの処分なんかしたくない。
ホモのどエロ描いてることなんて家族も親戚も知ってるし、結婚もする気ないし。

警察だって人手足りてないだろうに、どこまで取り締まれるんだ?
考えれば考えほど馬鹿らしい法案だと思う。
867風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 21:24:23 ID:WYSO4ksDO
とりあえずみせしめ目的で吊るし上げくらう人は出てくると思う
前にショウブンカンでそういう事あったよね
868風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 21:54:10 ID:12qqdtAC0
>>866
強姦罪より重かったはず
869風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 22:22:15 ID:HRBq2hU90
>>866
処分もなにも証拠品として家宅捜索で押収されてそれっきりなんじゃね?
押収された物って返されてくるの?
870風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 23:02:43 ID:vlJCYa8T0
基本、返ってくるけど、自腹で送料持たなければならないはず。
児ポ法にひっかかる場合は、没収焼却処分じゃない?

くっそー、こんなクソつまんねー法律作ろうとしてる奴は、みーーーーーんな
ホモショタに鬼ハマリして、収集せずにはいられなくなって、
そのうちに山ほど所持してるのが見つかって
公開羞恥プレイになっちゃえばいいっていう呪いをミーがかけてやるざますっ!
871風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 23:15:24 ID:FaFqIVnE0
>>867
見せしめだと、大手か過激を売りにしているところがヤバいだろうねー
都の有害図書指定を何度も食らってるところとかさ
872風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 23:30:22 ID:EbXNlmSp0
> 見せしめだと、大手か過激を売りにしているところがヤバいだろうねー
過激で鬼畜エロかいてるとこじゃないかな
こんな酷いものかいてますよ
これは規制されて当然ですよねと言いやすいし

2次規制したって犯罪は減ったりしない
そしたら次は何に責任なすりつけるんだろーな
873風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 23:49:35 ID:grIDcZJ30
しかし801的にそこまでのところってあるのかな?
男性向けなら判るけど
874風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 23:57:06 ID:FaFqIVnE0
>>872
大きいところはやり玉に挙げられやすいって
編集が警戒していたよ
大手のインパクト狙いか、過激のインパクト狙いかどっちかじゃね?

やる前から、他の国で統計上は規制ないほうが犯罪発生率が低いって結果が出てるんだから
いちいち施行前と後で結果比べることもしないと思うよ
規制先にありきだから

>>873
漫画雑誌で有害図書指定を何度か食らってるところがあるのは知ってる
しかし、雑誌だけならともかく、単行本もとなると、チェック機能が働くかどうか
875風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 00:02:58 ID:y58QlRSh0
前に話題になった時は、どこか一社がやり玉に上がって
それ以来見て見ぬふりをされているような…
876風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 01:28:50 ID:v6WaJ8qf0
>875
>867のとこでしょ
877風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 06:07:34 ID:y58QlRSh0
>876
ショウブン館だっけ?10年くらい前。
一社だけ警察の手入れがあって、他はスルーだった。
「警察も全部見て回る暇ねえよ。」っていう話をしていたな。
やり玉→各自自主規制してね、っていうポーズだよね。
878風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 06:23:27 ID:PdhOaypCO
いやショウブンカンは裁判で編集長と作者に有罪判決が出たはず
魔ガ魔ガのピ○スも確か勧告食らったんじゃなかったっけ?
それで本屋の自主規制で棚が極端に減らされたんだよ
だから今も魔ガ魔ガは棚が回復してないはず

だから法案通れば本屋の過剰反応か自主規制で、簡単にBLの棚は排除されると思う
取次も本屋が棚を減らすから配本しないし、中身なんか一々見ないからジャンルごとだよ
多分高校生だろうがオヤジだろうが関係なく。自分は高校生描かないからとか人事ではないよ
出版社や雑誌が無くなれば描く場所がなくなるんだよ。
879風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 06:38:19 ID:y58QlRSh0
>878
あ、まが間がのほうだ。自分が覚えてるのは。
真が間がが棚が回復してないのは、
それが理由ではないような気がするけどな…。
880風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 07:42:52 ID:9Lk41Uuy0
同人収入が増えるだけの気も
881風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 08:31:16 ID:yQvOjTA80
>出版社や雑誌が無くなれば描く場所がなくなるんだよ。

そのわりに、出版社の反応がおとなしすぎるような…


882風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 09:00:21 ID:cj7yHKrR0
同人なんか出したら即逮捕で写真入個人名で報道じゃねーの
883風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 09:02:38 ID:y58QlRSh0
子供じゃなきゃいいんじゃないの?<同人
2次が淘汰されて、規模縮小になるかもしれんが。
884風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 10:05:23 ID:PdhOaypCO
「残虐、えげつないエロ」だけを規制してくれたら問題ないのになー
ラブラブ幸せな高校生エロがダメで、
大人のレイプ残虐監禁ものはオケってもおかしな話なんだよな…
885風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 10:12:38 ID:7MRp98IrO
とりあえず高校生モノは下半身を描かなければ大丈夫と言われた。
デッサンが上手い人ほど扇情的になるから、そういう人には注意してるみたいで、作家によるって感じかな。
下手な絵はお上も相手にしないようだ。
886風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 10:18:51 ID:PdhOaypCO
そうか良かった下手くそでw
887風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 10:19:30 ID:73C3tU5f0
私も出版社からはなんの反応もない。結構あちこちで書いてるんだが…
前に児ポにつて聞いたことあるけど、「え?大丈夫じゃないですか〜?」と呑気な返答だった。
グーグルブックについては、どこも書面で連絡あったんだけどな。

>884
その「虐待、えげつないエロ」ってのは、誰がどういう基準で判断するの?
これはいいあれはダメってそう簡単に規制できるものではないと思う。
だから大雑把に高校生以下は愛があろうがダメ、キスどころか、
水着姿を描いただけでもタイーホされる恐れのある
こんなバカげた法案が作られようとしてるんだと思うよ。

888風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 10:30:19 ID:OWpGrqKW0
埼玉の某市なんかジェンダー教育やりすぎで
着替えは教室で男女一緒、修学旅行は混浴ってとこある。

でもってその裏には必ず日教組とアグネス…。

ゾーニングは徹底的にやるべきだとは思うけど、表現の規制は
このまま受け入れていくと思想統制に近くなると思うんだよね。
889風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 11:12:32 ID:gNnF69Yp0
>>888
それは普通にキモイ
なんで極端から極端に走るんだ。二次とアニメと漫画がなくなったら日本なんか
他にとりえなんぞないじゃないか
ソフ倫基準だが、下記は駄目になるらしい
ttps://www3.llpalace.co.jp/dp/circleinfo.htm

それほどハードな作風ではないつもりだが、これらのキーワード規制が出版
全体に広がったら、自分もおまんま食い上げだわ…
890風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 11:33:31 ID:v6WaJ8qf0
>889
そこソフ倫基準とは書いてないよ
いまのところ自社基準なんじゃないの?
情報は正確に頼むわ

お国柄も成り立ちもバックボーンも違うんだから
外圧などではなく日本国内からの自主規制ならまだわかるんだけどね……
891風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 12:03:32 ID:BX6S9xELO
安久ねすさんの趣味は
もしかして日本潰し?
もっとリアルな犯罪への処罰をガチ厳しく
しなさいよまずは…




もれなくチン〇去勢とかさ
892風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 12:13:18 ID:Gjm+149F0
安久ねすさん…小学生のころは憧れたもんだったが…。
>もしかして日本潰し?
本当にそんな気がしてならない。
893風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 12:19:19 ID:1WpXgZ++O
日本人でもないアグネスがなんでこんなに中心で騒いでるの?
犬作先生の代理とか?
894風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 12:40:31 ID:rxEqMXLx0
元々、子供の人権を守るはずの法案が、被害者のいない完全創作物まで同様に規制っておかしいよね
創作を槍玉にあげる時間と人員があったら、わりきり交際とか言われてホイホイ未成年を買うすエロオヤジとか、18才以下の制服着た売春婦をどうにかしなさいよね
あと、海外ロリ売春ツアーみたいに実際に被害者出てるほうを何とかするのが先でしょ

個人的には、BL業界の自主規制(18禁指定)は必要だと思うけどね
895風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 12:53:51 ID:7+KvdhQP0
実在する児童を性的なものから保護するってのは賛成、大賛成
子供のエロを売り物にするべきではない

でも創作物にまで範囲を広げるのはやりすぎだろ
白雪姫だって7歳で王子と結婚してるし、ジュリエットだって14歳で心中してるわけで
自分の飯のタネを別にしても、自由な発想からしか名作は生まれないと思うんだがなあ
896風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 14:02:27 ID:FgVW3f590
相当前から自ぽ方(漫画規制)法案あったけど、毎回法案通らなくて、そのたび一部だけ騒いで胸なでおろしてって感じだったけど
今回は方々で騒いでるね。今回はいつもよりやばいの?
毎回騒いで、会話のタブーの法律の話題だから、そのたび周りにソウスルーかカットアウトされてもう疲れたよ。ままん。
ちょっと前にリアルの小学生の過激な水着のグラビアとかあったけど、そっちの方はおとがめなし?
897風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 14:49:56 ID:OWpGrqKW0
子供を守ろう!っていいながら局部の形くっきり水着の
リアロリの写真集に対してはほとんど騒がず…。
なんだろうねこれ。

そういえば安愚ネスさんで思い出したけど

中韓、アジア「アニメ漫画帝国」を河北に投資建設
ttp://j.peopledaily.com.cn/94475/94700/6517987.html
マンガとかねアニメはあっちのものにするらしいですよ。
898風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 14:58:03 ID:FgVW3f590
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
じゃあ海渡って、中国から出版すれば本出せるのかな…
orz

税金で99.9%位取られたりして…
899風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 15:23:40 ID:rxEqMXLx0
>>896
うん、今回はヤバい。
今んとこ一番の槍玉に上がってるのが日本メーカーのレイプものエロゲーだから。
そこから波及して創作全般に適応される可能性は十分高い。
900風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 16:12:02 ID:yQvOjTA80
>>899
そのエロゲって、確かにかなりえげつないやつだよね…
901風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 16:16:52 ID:YdZY+DKp0
表現規制反対とかの署名はしたけど、無駄に終わりませんようにorz
902風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 16:26:25 ID:Fkvah88h0
そもそも中韓に日本レベルのものなんて作れるのか?
国を挙げて作った遊園地はディズニーとサンリオのパクリで、国策で作った
アニメはやっぱりディズニーのパクリって有名じゃないか
いいものが選ばれるのはいつだって当たり前
米国がいくら規制しても日本車のシェアは世界一
903風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 16:38:23 ID:1WpXgZ++O
アニメなんかほとんど中韓人が作ってるじゃん…
904風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 16:45:14 ID:3XtC+JtY0
アニメ産業は中韓に丸投げしてるうちにノウハウ盗まれて
逆に国内じゃ空洞化が著しい
ただ向こうは倫理規制が厳しいので日本みたいな作品は作れない
……って感じだろうか

自動車は今はいいけどやがてはインドあたりに抜かされるんじゃないかな
905風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 17:24:55 ID:LxUD2bZe0
手足はいるけど頭脳はいないって状態らしい>中韓
中国政府自体が「思想チェックがあるから伸びにくい」って認めてるって記事を
見た気がする。
その辺の弱さを補完するには、日本からパクり続けるしかないんじゃね?
906風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 17:40:23 ID:saugvktc0
>>903
ちょw 中国韓国がやってるのは下請けだけだよ。
907風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 17:46:49 ID:73C3tU5f0
>906
字書きだからよくわからんが、漫画だってアシスタント時代に学んだことって作家になって生きてくるよね。
アニメにはそういうのないのかな?
手足となってセル画を描き続けることで、画面の見せ方みたいなのを覚えていったりしないの?
下請けを全部外国に任せていても、次の世代の人間はちゃんと育つのかなと常々心配してる。
908 ◆y0izD0axK2 :2009/06/24(水) 18:21:35 ID:cj7yHKrR0
中韓にやらせると再生5話とかヤシガニにしかならないでしょ
学習しない慣れるとすぐサボろうとする手を抜く、そういう国民性
909風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 18:29:36 ID:cj7yHKrR0
今日はもう寝る
910風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 18:46:20 ID:FgVW3f590
もうこれは新しい国をおっ立てて、ダウンロード販売のみにしよう…
911風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 19:07:25 ID:wyX7etj20
>>907
しないお国柄だから今の状態なんでしょ
912風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 19:17:34 ID:PdhOaypCO
>>907
ところが漫画だけはアシやろうが学校行こうがデビューできない人はできない
単純労働とクリエイティブとはまた違う作業だと思うよ
日本には、クリエイティブな人材を作る基盤があるって事でしょ

出版界と編集と漫画家のシステムってよく出来てるよ。純粋に競争社会だし
脚本家とプロデューサーみたいな、コネと事務所とスポンサー絡みの利害関係だったら
作家は健全に育たないし、漫画はここまでここまで数々の名作を生み出してないとオモ

事実日本にはちゃんとオリジナルが書ける脚本家はムチャクチャ少ない。
913風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 19:29:33 ID:v6WaJ8qf0
中韓に関しては初動教育がそもそも違うし、最近は日本も弱くなったけど海外翻訳を含めた膨大な種類の書籍があること、読書習慣と識字率、文章読解能力、あと一番大きい「表現に対して鷹揚なお国柄」が
他国との差を分けていたように思うよ
教育の弱体化も安定した頃に今度は表現への法規制とかもうね……
914風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 19:50:07 ID:PdhOaypCO
>>913
あと、日本人は昔から鳥獣戯画に始まり浮世絵を見ても漫画が大好きなんだよね
立体を単純化、平面化する事を得意としてる
あと漢字や平仮名といった表記が多彩で、オノマトペの発達も他国に類をみない
これは字書きさんも自覚してる事じゃないかな。多彩な表現が出来るんだよね、日本語は。
表現に規制もなく、漫画やアニメが育つシステムや土壌が完璧に出来上がってた

それがこれからどうなるかわからないのよ…
915風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 21:05:37 ID:6m+n4t3B0
聞いた話によると、判断する側が「未成年に見える」と判断すればアウト、
みたいになるかもしれんとか…。
こんな曖昧な規制されたらもう何も書けなくなりそうだ。
916風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 22:10:37 ID:6184fx7w0
豚切りってすいません。
絶版ノベルズの文庫化の話が来たんだけど、
初版万切り、印税一桁って普通?
出し直ししてもらえるだけウマってことなのかな・・・

 
917風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 22:12:51 ID:6PEF8Pma0
>>891
あのひとは某国京三等の支持で日本つぶしに常に邁進中
チベットのことや六四天安門のことはなかったことにしてるくせにな
あとユ偽フは本家と日本ユ偽フをきっちり分けなくちゃ
あの人が加担してるうさんくさいのは日本ユ偽フのほうね
募金するなら黒柳さんの本家ユ偽フにすること必須
918風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 22:16:06 ID:6PEF8Pma0
>>900
出だしはそもそも日本国内だけで売っていいよなのを
勝手に海外でしかも買っていい年齢じゃない奴が持ってて
それが見つかって日本バッシングという

dqnが成人向けエロ本を中学校に持ち込んで先生に見つかって
PTAが大騒ぎするのと同じ構図なのが腹立つよ
919風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 23:43:40 ID:pPBS0TeD0
>>876
遅レスだが、他にもあるよ
自分が見かけたのはピアスコミジュネビボイG
都かなんかのHPで見た
920風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 23:51:55 ID:pPBS0TeD0
まとめURLが見つからなくて申し訳ないけど、この月とか
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2005/11/40fbf100.htm

何がひっかかったかまではわからないけど、チェックはされてるから
今回の法案が通ったら、その延長線上でチェック入れられる可能性はあると思う
921風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 00:32:21 ID:fcK/qCJ60
>>920
これも確かに読めばどうよっていうのかもしれんが
それを名指しで規制しようっちゅーのもなんだかなぁ。
エログロの基準なんて、時代によって変わるんだしさ。

せめて18禁とか、20才未満は購入禁止、販売も禁止ぐらいにしときゃいいのに。
922風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 04:51:09 ID:wi5zeK350
どこの国にも属さないよう、宇宙に衛星でも打ち上げて、そこからダウンロード販売。
ダウンロード後、お上の査察が入りそうになると、ユーザーのハードから自動消滅するようプログラム。

何人にも侵されない
実際には存在しない
ネット上だけの国…

そこで彼らは真の自由を得られた…




なんて話を思いつきました。(既にありそうだなw
923風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 10:03:43 ID:FOhKSToj0
924風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 15:01:18 ID:WMhfZV+u0
こう暑いと原稿も進まんなあ、と呟いてみる
925風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 17:26:50 ID:VtzKMEDE0
法案審議の内容知った
ジャニまで児ポとは恐れ入った
自民どうしちゃったんだ?
与党案が通ったらえらいことになるな
断固反対
926風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 17:43:24 ID:ADcH701m0
確か与党案の元は公明党が作ったんじゃなかったか

あの頭のおかしい発言している葉梨って人、どうにもきな臭いと思ったら…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E6%A2%A8%E5%BA%B7%E5%BC%98

外国人参政権も推進してるみたいだし
裏になにかあるんじゃないか?
927風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 18:21:28 ID:pMgdAmqoO
パチンコ業界といえばチョンか
928風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 18:34:00 ID:uUPfXjhg0
経歴だけ見ると801警察の801キャリアみたいだな>葉鍵さん
929風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 21:06:46 ID:ADcH701m0
今日の審議を見てると、形だけ審議してるような気がしてきた…

そもそも、国立メディア芸術総合センターを推進している自民が、
漫画業界を潰す可能性がある法案を通すのもおかしいし
本当にヤバかったら、三大出版社が何かしら行動起こすと思うんだよな
ブックオフのパターンみたいに

また審議するみたいだから、安心できないけど…
930風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 09:20:30 ID:eu6V8gdK0
自分、クーラーが苦手なので、夏になると机の下に大きなバケツ!
その中に氷水をいれて、足を突っ込んで涼をとっている
首には冷たいジェルを入れたタオルを巻き、脇の下には、冷えピタだ……


また、そんな季節が近づいてきているんだな〜〜〜と、今日の温度計を見ながらつぶやいてみる

姐さんたちの夏支度はどんな感じ?
931風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 11:46:36 ID:JlSIu7RX0
クーラーをガンガンにかけて外に出なくなるという
一番やばい過ごし方をしてるw
932風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 15:36:48 ID:iJxldW9T0
暑さへいっちゃらの猫が羨ましくなる季節だよ。
あいつらまだ布団に入ってくるんだぜ・・・空気嫁。可愛いから何でもいいけど。
猫がクーラー嫌がるのでここ何年も扇風機生活。竹シーツ最高。
暑さに強くなったのはいいことか。
933風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 16:03:07 ID:7RAhzzfN0
ぬこいいなー
孤独な作業に耐えかねてようやく大家に交渉してぬこ飼ってもいいよって
許可もらったから、毎日ネットでどんなぬこにしようかニヤニヤしながら
考えてると暑さ忘れる
やっぱ短毛で大人しいカワイコちゃんがいいな
934風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 16:04:35 ID:t7EL9xnG0
我が家のぬこはクーラー大好きだ
クーラーつけるとどこからか現れてくるよ
935風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 16:09:57 ID:g0VQQXKB0
>>933
短毛種でもダブルコートな雨ショーは止めとけ
雑種でも雨ショー系はやめとけ

抜け毛がぱねぇから。ホントぱねぇから。毎日毛だらけになるから。
ちょっと抱いたり、撫でたりするだけで、舞うから、毛。

オススメは和猫だ。シャムでもいいかもしれないが
シャムは飼ったことがないから解らない。

アメショー系はめったに鳴かないところはいいんだけどね
936風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 16:59:30 ID:7RAhzzfN0
アメショ考えてた…あの上品な色合いがいいよなーと
あとロシアンブルー? 知らない人には人見知りだけど忠実であまり
鳴かないけど鳴くときは甘い声って、理想の受けみたいな属性だな! と
おもってたんだがw
その両方を飼ってヤンチャなアメショ、クールなロシアンで日々を
妄想で彩れないだろうか…
937風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 17:12:34 ID:2V6HTkZC0
飼うなら乾いてないインクの上に舞う抜け毛と
家具台無しのゲロ吐きと壁めちゃくちゃの爪とぎと
遊べ遊べといわれて仕事の邪魔をされることと
急な病気で獣医に走る生活が15年続くのを
よく考えてからにした方がいいよ


自分はそれでも幸せだけどな!
938風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 17:16:42 ID:uSYH4XSb0
ロシアンとアメショー

両方ともダブルコートだよ。抜け毛がぱねぇよorz
毎日アメショー系雑種の抜け毛と格闘している自分はおすすめできない

ロシアンは本当に飼い主一筋な猫だから
一人暮しの癒やしには向いていると思うけど
ダブルコートの猫の抜け毛ってもう、大変なんだよ。
二匹も飼ったら、妄想より掃除に終われる日々になると思う。
939風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 17:21:27 ID:P+FQLMj30
さっき日本ユニ○フから寄付のお願いみたいな封書届いた。
返信用封筒に何も入れないでポストに投函したい……嫌がらせに……

犯罪になるだろうからしないけどさ。
児ポ法案取り下げたら寄付してやってもいいよ。百円くらい。
940風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 17:39:12 ID:dieKaUCW0
抗議文入れて送り返したいなそれw

夏コミで二次規制の署名やっていたら、してこようと思う
それにしても腹立たしい

ヌコ様に慰めてもらいますた
941風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 18:28:16 ID:vblkMCbXP
大人しいヌコにしたいなら2匹飼いがおすすめ
1匹なら最低3ケ月親や兄弟など他の猫と一緒にいないと
噛む強さが学べない子がいる

どんな猫でもいいなら、里親募集も検討してあげて
ttp://www.lifeboatjapan.org/
他にも地方ごとに里親募集の団体あるから
942風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 20:07:16 ID:2lqKZ3D4O
猫の抜け毛、すきとるタイプの毛取りブラシが凄くいいよ(ファーミ○ーター?とか)
時々余分な抜け毛を鋤いてやると、掃除がかなり楽。

ちなみに家は猫二匹+幼児+乳児がいる。
毎日掃除ハンパねぇ…orz
943風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 23:26:34 ID:i/sSve5m0
>>939
未開封なら、「受取拒否」って書いて、自分の名前書いて捺印して
ポストに放り込んでやるといいよ。
944風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 00:52:35 ID:ZRZQ4k2z0
>>943
ナイスアイディアw
945風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 02:05:55 ID:2NrwXPHH0
ttp://www.shomei.tv/project-1025.html

こんな署名見つけた
自分もしてみたよ
946風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 03:31:40 ID:b4wi8OJD0
>>945
こういうのあったんだな
自分も署名した
947風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 03:39:41 ID:NvXLiLtw0
匿名ばっかりなんだが、それで通用するの?
それとも、匿名の人は未公開にしてるだけ?
948風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 03:50:24 ID:b4wi8OJD0
さっきやったけど
登録は実名。実名を公開か匿名に出来るかを選べたよ
949風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 03:51:45 ID:NniGsVev0
web上の表示が匿名になるだけで実際送るのは実名ってことじゃね
950風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 05:54:35 ID:vKESbDm60
))943
それが開封しちゃったんだよね。
封筒見た瞬間ムッカーときて中身確かめちゃった。
で、中に郵送でクレジットカードを使っての募金用紙を送り返すための封筒っつのが入ってたの。
今までも何度か来たことあったからまた来たらそうするわ。

))945
自分も署名した〜。
けど友達紹介必須なのはなんかやだった。
951風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 06:16:19 ID:2NrwXPHH0
>>945は創作規制に反対のみだけど、もう一つ単純所持禁止も併せて反対している署名もあるみたい
ttp://www.shomei.tv/project-194.html
こっちも自分は署名したっす

>>950
友達紹介必須っていうのは気付かなかった
どっかに書いてあった?
952風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 06:59:37 ID:vKESbDm60
>>951
署名は受け付けました。の下に
まだ署名は完了していません。て大きな赤字で出て、下にスクロールすると友達を紹介してくださいって。
あれは無視してよかったんだね。早とちりしちゃった。ごめん。
受け付けたけど完了させるには下の友達紹介のところにも記入しなきゃダメって意味かと思って
自分の捨てアド入力しちゃったわ。
953風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 21:01:00 ID:U0z4Wigs0
保守age
954風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 00:52:32 ID:cpe2Rera0
今回の児ポ法案は通らんよ
日数的にかなり無理があるうえに
臓器移植法とか優先されるべきものは他にある

次回は知らない
955風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 07:16:58 ID:UNzNPPISO
ゲーム・美少女本と一つの作品が発売中止になるように、BLも見せしめで誰かが餌食になるだろうな。
956風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 10:52:53 ID:po68WfE40
荒らし来てるみたいなので上げておく

>>955
ババを引く人がいないことを願う
957風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 11:03:46 ID:OtBUgXIV0
>>955
せっかくだからヌッタ先生に引いて貰えばいいんじゃね?>ババ
958風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 12:12:33 ID:ZUwGzlfv0
ヌッタ先生は「児童」には微妙にひっかからなくね?
春抱きの小説家兼映画監督の従兄弟の子くらいだったと記憶してる
959風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 12:17:23 ID:2kPUK0DE0
ここ作家スレだよ。
960風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 12:43:20 ID:JGpbcfsz0
ババ引き怖さに
私の漫画遠慮なく修正とかゴリゴリ入れていいですよ…!
と思ってしまうチキンな私
961風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 14:29:54 ID:Y17kMPXxO
ある程度実績がある中堅さんあたりなんだろうか
見せしめとかマジやめてほしい
962風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 14:35:55 ID:O5/UjVYr0
見せしめになったら、姑にばれる
おそろしすぎて鳥肌が立った
963風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 19:53:05 ID:IHoVuAVx0
自分のマンガは大丈夫だけど、挿絵がアウトのがある
可決したら速攻回収・絶版にしてくれるんだろうか
小説家のために犠牲になるのはごめんだ
964風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 19:55:39 ID:2kPUK0DE0
>963
もうちょっと言葉を選びなよ。最後の一行感じ悪いよ。
965風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 20:09:35 ID:IHoVuAVx0
悪いけど本音だよ
漫画家だけ割食うのは納得行かないんでね
966風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 20:27:02 ID:DVSp5MNbO
頭悪そうだな
967風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 20:53:22 ID:oNe1Yau30
なにかが違うと思わないのか>>963
968風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 21:14:42 ID:NZw0n2yp0
>>963
少なくとも
共倒れになるのはごめんだ、ぐらいが
日本語しては正しいんじゃないかと。
969風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 21:41:21 ID:+4/4edYY0
多分周囲に相当毒吐きまくってるだろうコトが
容易に想像できます

「なんで漫画家だけなんだよ!小説家も見せしめで逮捕されろやゴラァ!」
970風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 22:55:26 ID:po68WfE40
ID:IHoVuAVx0が普通に荒らしに見えるw

だいたい本当に可決したら、18歳未満に見えたらアウト
だから、絵の場合は誰でも引っ張られる可能性がある
自分が決められるわけではなく、あくまで捜査する側が
18歳以上かどうか判断するわけだから
小説も、言動が幼いから18歳未満に見えるって言われる可能性もなくはない
それに、今は18歳未満がどうのって言っているだけだが、
これを機会に、安グネスたちのキリスト教的価値観に則って、
エロ規制、同性愛規制とかに発展していく可能性だってあるよ
漫画だの小説だの言ってる場合じゃないと思うんだけど

つっても、今回の法案じゃ二次規制はまだだけどね
今回のが通ったら、次はやばいから今のうちにどうにかしようとしているわけでしょう

仕事の原稿以前に、子供の頃撮ってもらった水着写真や、お風呂に入れてもらってる
写真の行方も気になる
こんなアホ法案、さっさと否決して欲しい
選挙前倒しで廃案になったら、心の中で太郎を神とあがめる
でもあの人、基本的には規制推進派なんだよね
支持できんわ
971風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 23:11:45 ID:rBFTb3Wa0
妄想するより現実的な方策を編集と相談すれば
本当に作家なら
972風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 23:12:45 ID:D9xurMvy0
>>970
神とあがめちゃ駄目でしょ
973風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 00:21:37 ID:buik0dN+0
三次元ポルノを規制しようとするのは政治家としては当然だと思う
国民が食い物にされてるのをスルーされちゃ困る
リアル893の資金源の一つであるわけだし

でも規制をやりすぎるとアメリカやEUのごとき惨状に…地下に潜って余計ひどくなる

二次に手を伸ばしたいのはおもに民主かね
中国と半島が日本ユニセフの後ろにいるわけだし
そんなに憎いか萌え文化

どう転がっても対応できるように修行頑張るよ
974風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 01:55:25 ID:bnK4dk7q0
>>973
言ってることが意味不明なんだが、
二次規制しようとしているのは自民と公明
それ以外は規制反対しているよ
つまり、民主は二次規制反対
975風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 04:18:10 ID:6Vz0cH0s0
>974
973の言ってる意味わかるじゃん。
ここまでの流れ見てまだ意味不明なの?
それにさー民主党にも規制賛成派はいるのに何言ってんだか。

一応貼っとくね。↓一番の規制派急先鋒って言われてる人のやつ。

連日、私のところに、「子どもの権利擁護は認めるが、法改正によりマンガやアニメーション、
ゲームを規制対象にすることは表現の自由の侵害であり、反対する」という意見が届きます。
しかし、私は法改正に携わる議員として、児童ポルノの対象にマンガやアニメ、ゲームをいれると
申し上げたことはこれまで一度もありません。とりわけ、インターネットを通じて意見交換をされている
皆さんのあいだで、そのような基本的な誤解が広まっていることを残念に思っています。なかには、
意図的に、改正案がマンガやアニメ、ゲームを処罰対象にしようとしていると喧伝しているグループも
あると思われますが、事情をよく知らない方々がそうした誤った知識に基づき、全く見当違いな改正反対論を 主張されることには終止符を打っていただきたいと思います。間違った情報が子ども達にも伝わり、「大好きな
マンガやアニメーションを私たちから取り上げないで下さい」というメールが送られてきます。誰もそんなことは
一言もいっていないのに、です

http://www.noda-seiko.gr.jp/old_data/hitokoto/150910.html
976風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 04:25:38 ID:bnK4dk7q0
>>975
二次に手を伸ばそうとしているのが自民と公明でそ
党として出した案に、民主は入ってないよ

野田が表向きなんと言おうと、今回の自民公明案に「二次元も規制対象として研究する」という
付記があるのが確かじゃん
そして野田は、以前から二次規制規制言ってますがな
エロゲは二次規制に入れないつもりなのかねw

ていうか、二次規制派は超党派なんだと思うけどね
公明の女性議員なんかも、エロゲ撲滅で燃えているけど
公明とくっついているかぎり、自民も駄目でしょ
977風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 04:33:52 ID:bnK4dk7q0
今気がついたが、>>975って平成15年の日記じゃん
しかも新しいサイトではなく、旧サイトの方
なんでそんな古いものをもってくるの?
意味不明
目の前の法案をなぜスルーして、民主党を叩いて自民擁護するわけ?
自民党の案として、二次規制まで睨んだ付記が盛り込まれてんだよ
規制推進派は、国会答弁で芸術性すら問わないと言った
それが自民党の、党としての見解なのに、なんで擁護するんだか
二次規制、単純所持禁止を盛り込んだのは自民党・公明党の案
978風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 04:48:14 ID:bnK4dk7q0
>>975
ついでに、野田旧サイトのひとことttp://www.noda-seiko.gr.jp/old_data/hitokoto/140404.htmlからリンクされている
ttp://www.iajapan.org/ecpat/20020327press.html見てみたら
実在しない子供についても児ポ法の対象にしようとしているのは見え見えだと思うけど
979風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 04:59:54 ID:bnK4dk7q0
連投ウザーですまん
野田議員関係では、こういう記事もある(平成19年)

tp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/03/30/15252.html
野田議員は、児童買春・児童ポルノ禁止法の改正を推進している。
「1つ目は、単純所持の禁止を盛り込みたい。2つ目は、子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律。
これは、数年前にチャレンジしたが、インターネットで散々叩かれた。
いずれにしても、児童ポルノ法や児童虐待防止法などを改正して対応したい」と述べた。

また野田議員は、「児童ポルノ法や児童虐待防止法は現実の児童を対象にしたもので、
アニメなどフィクションなものに対応するには、かなりの法改正が必要となり、時間がかかってしまう。
個人的には、改正よりも、新法を立てるべきだと思う。そこで重要なのは、国際的な基準に合わせること。
アニメや漫画などを日本の輸出産業に位置づけていくのであれば、世界的な基準に合致した
モラルを確立するのは重要なこと」と語った。

何にしても、日本ユニセフで演説するくらいだから、アグネス・チャンたちとズブズブなのは確かだろうね
980風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 10:34:51 ID:FzIuqhYD0
韓国、総連とずぶずぶの民主よりは新風のがましだな。
つーか、>>971
981風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 10:56:51 ID:NvPRvavq0
>>980
新スレよろ
982風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 11:33:07 ID:HEIYi8vZ0
民主の工作すごいよね。
二次規制しないよって書き込み、あちこちでみるよ。

主権を中国譲渡なんて言ってる奴等に入れるわけないけど。
983風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 11:57:05 ID:Z0n9Je7fO
見せしめにならないように気をつけるしかないな。
見せしめ内容で「BLが可決から除外されるかどうかが分かれる」
984風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 13:03:27 ID:vkttLDxd0
二次は金になると思われてるなら規制入れるんじゃないか>民主

規制のために絶版になった作品の版権を片っ端からシナチョンが二束三文で買い取ってウマーとか
タイトル作家名すり替えて海賊版出してウマーとかするんじゃないか…とか
怖い考えになってしまった。
985風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 13:12:15 ID:wlPcfimh0
ああ、単純所持は問題ないといっているのは
外国から輸入して儲けるためか
986風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 13:17:26 ID:pGuorwOk0
国の税収を少なくしたければ規制したらいいよ民主も自民も
誰が巨額の税金を黙って払ってると思ってるんだ…
ゲーム業界や二次産業の生活保護者が増えて予算パンクしなきゃわからんのか?
987風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 14:49:35 ID:buik0dN+0
選挙権

不満があるなら政治家になって自分で変えろとどっかの知事が言ってた。
そりゃそーだ。
ああいう議員を選んだのは国民だ。政治家は国民を映す鏡。
選んだ責任は取らなきゃならないのが民主主義。
988風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 15:32:46 ID:sy3c53Wa0
>不満があるなら政治家になって自分で変えろとどっかの知事が言ってた。

でも政治家じゃなく、小説家になりたかったんだYO!
989風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 19:14:16 ID:57Fm1phf0
タロサは規制反対だよ。
売国勢力が日本の漫画やアニメ産業をつぶすためにはじめたってのがホント。
だから売国政党には入れちゃだめ。
990風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 22:07:53 ID:b55OSXUhO
嘘ばっかりのスレ
991風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 23:27:59 ID:bF9qXwXX0
他スレで拾ったんだけど、ホントかな。元はmixiの麻生コミュからみたい。長文ごめん。

★2009年6月29日13:00ごろ 自民党&内閣府に電話しました。
1時間ほどの問答で。会話の流れは簡単に言うと以下の通りです

僕「児童ポルノ法について、実際どのような規制を考えられているのか聞かせください」
自民党「それなら警察に聞くほうがいいかと思います」
僕「なぜ警察? まだ決まってない法律なのに? 」
自「(僕の話を詳しく聞いて)なるほど それなら内閣府のほうがよいかも。
  電話番号教えるますので聞いてみてください」
僕「はい」(内閣府に電話する)
内閣府「はい内閣府。その話だと警察では?」
僕「何で警察? (また詳しく話をする)」
内閣府「なるほど。話のずれがわかりました。 今回の改正法案は児童ポルノに関する定義は現行法と同じ。 今回の改正案で、単純所持にかかってくるのが与党案。現在の児童ポルノ法に対する質問と思ったので警察を紹介しました」
僕「ということは現在販売されているものは規制されることはないという判断でよいのでしょうか?」
内閣府「今規制されてないということは、児童ポルノ法にかかってないわけですから
    すり抜けてるとかでない限り、OKと考えていいと思います」
僕「サンタフェが例に挙がったことにより我々で不安が広がっていますが
  基準が厳しくなるということはないのですか?」
内閣府「あくまでも現法での基準で決めるのが与党案。厳しくするという話ではないです」
     民主党案は総合的に考えますとかなり緩い改正案ですが、自民党案は
     現在規制されている方式と同じです。これから
    審議を重ねていきますが、現行法以上に厳しくするという話はないです」
僕「長い間の質問に感謝します」

まとめますと「児童ポルノに関する定義は現行法と同じ。
今回の改正案で、単純所持にかかってくるのが変更点だ」とのことです 。
今発売してはならないタイプ、あってはならないタイプの
ものを所持している場合規制される。現在の児ポ法で引っかかるものの所持を禁止するのが与党案。
ゆえに「台風クラブ」や「転校生」「青い珊瑚礁」のような現在発売や放映可能な
映画やドラマ、写真の単純所持は問題ないことになります。
992風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 04:27:25 ID:nfRPmqiDO
でも結局この問答では二次規制がどうなるかまではわからないよな
私達が知りたいのは二次規制の問題で、三次に関しては異論がない
993風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 06:26:37 ID:dWhMjksKO
自分の昔の写真でも逮捕なのにそれでいいのかw
994風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 08:09:17 ID:cf78sOIH0
>>989
そこまでして麻生擁護しなくても…
彼が規制推進派だというのは、ちょっと検索しただけで山ほどソース出てくるじゃん

>>992
与党案だと、「創作物についても影響を研究」って明記してあるからね
エロゲ規制に熱心な公明と自民がくっついている限り、二次規制視野に入っているでしょう

ていうか、新スレ建ってないの?
建ててくる
995風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 08:20:39 ID:cf78sOIH0
新スレです。お待たせしました。

○やおい作家限定スレ その48○
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1246403565/l50

漫画家限定スレに誤爆してしまった…
すみませんorz
996風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 09:18:44 ID:WSY10mtg0
>995乙
997風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 10:53:29 ID:sO5RG+1Z0
cf78sOIH0がスレたてしたからって民主党には投票しないよ乙
998風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 11:22:05 ID:nfRPmqiDO
自分も草加の工作員が民主叩きの啓蒙活動しても公明党には入れないよ。乙。
999風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 11:43:20 ID:qf58ADAP0
埋め
1000風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 11:45:14 ID:qf58ADAP0
1000だと思うけど
1000なら801関連(作家、読者、編集その他周辺のお仕事してる人)
みんなの暮らし安泰。
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/