○やおい作家限定スレ その46○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その45○
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1217782954/
2風と木の名無しさん:2008/11/14(金) 01:15:49 ID:rOzKHO+80
3風と木の名無しさん:2008/11/14(金) 01:17:07 ID:rOzKHO+80
4風と木の名無しさん:2008/11/14(金) 01:21:43 ID:rOzKHO+80
10 http://www2.bbspink.com/801/kako/1028/10286/1028650184.html
9 http://www2.bbspink.com/801/kako/1022/10223/1022345761.html
8 http://www2.bbspink.com/801/kako/1014/10147/1014739299.html
7 http://www2.bbspink.com/801/kako/1005/10050/1005051853.html
6 http://www2.bbspink.com/801/kako/1001/10017/1001796078.html
5 http://www2.bbspink.com/801/kako/996/996193591.html
4 http://www2.bbspink.com/801/kako/988/988729693.html
3 http://www.bbspink.com/801/kako/983/983634130.html
2 http://www.bbspink.com/801/kako/982/982514640.html
1 http://www.bbspink.com/801/kako/981/981730054.html

志望中さん、狭間さんはこちらへ
新人賞投稿スレ@801板=その二十七=
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1208130746

投稿者とプロの狭間スレ@801板 その6
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1225926640

絵描きさん専用(絵描きに特化した話題はこちらへ)
●やおいマンガ家限定スレ●3枚目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1215622435

※マンガ家スレができましたが、こちらのスレは小説専用という訳ではありません。
業界全体の話題を主体としているので、
表現手段に関わりなく情報を共有して行きましょう。
5風と木の名無しさん:2008/11/14(金) 01:36:22 ID:ZTmi/2lH0
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....



     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
6風と木の名無しさん:2008/11/14(金) 01:36:39 ID:1p1sUhON0
感動した
7風と木の名無しさん:2008/11/14(金) 09:55:14 ID:v4/hVmN40
1さん、乙でした〜。
結局前スレ980とは違う人が立てたのかな?
8風と木の名無しさん:2008/11/14(金) 20:27:26 ID:pELaru650
一さん乙でした。
あと前スレ1000に感謝を。
9風と木の名無しさん:2008/11/15(土) 07:07:33 ID:navUG/U+0
683 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2008/11/14(金) 09:39:55 ID:Y7wpAfg/0
178 :匿名希望さん:2008/11/13(木) 21:47:50
岩本薫デビュー10周年記念「岩本薫読本」
小説b-Boyの新人賞から1998年にデビューした小説家岩本薫先生は、今年でデビュー10周年。
多くのファンに支えられて、多才な作品を生み出してきた岩本先生の10周年を振り返りつつ、
その魅力アハ売れる素顔をご紹介します。
先生からファンの皆様へ、感謝の気持ちを込めて贈る、スペシャル書き下ろし短編も収録しています。

プロフィール
岩本薫の年表
リブレ出版で読める!岩本薫の人気シリーズ(宣伝)
密着!岩本先生の一日(ただの時間表)
岩本先生のお仕事場チラ見せ(はーと)
岩本先生に突撃Q&A(5問)
対談 岩本薫先生VS編集担当Y
よりぬきI&E
デビュー10周年記念(はーと)スペシャルプレゼントショート!
「小説家は眠れない」(読んでないが自分を主人公にしたBLか?)

ここまで読んでいただきありがとうございました!
これからも岩本薫先生と、リブレ出版をよろしくお願い致します。

いらねーよ!こんな小冊子!
ってことで自分はソッコーゴミ箱に突っ込んだ。

小b末期的症状なんじゃね。
10風と木の名無しさん:2008/11/15(土) 09:59:46 ID:ufq0p/xu0
>>9
>>1
11風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 17:13:02 ID:EfJDhcD70
>>10
9はかわいそうな子だから、触っちゃいけません

座りっぱなしの生活……最近、膝が痛いんですけど、やっぱり姐さんたちは筋トレ&ストレッチしてる?
前にラジオ体操がいいってあったけど、した方がいいのかな?

(その前に、やせろだろ!というツッコミは無しで……)
12風と木の名無しさん:2008/11/16(日) 22:03:36 ID:fTh9Ez2A0
締め切り近いのにラジオ体操したら背中に激痛が。
自分の体もうだめポ
13風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 02:06:57 ID:i8ap9MWI0
まずは散歩から始められい!
運動&野菜不足は怖いぞー
14風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 12:45:39 ID:3vPK4Qgn0
手軽な運動不足解消なら踏み台昇降いいよ〜
台はその辺にある雑誌とかで自作
高さは普段運動してない人なら10センチぐらいから
なにより時間帯を選ばず、TVとか見ながらでもやれるのがいいw
ダイエット板に専用スレもあるよ
15風と木の名無しさん:2008/11/17(月) 21:24:54 ID:OmgrrM510
ショコ続かないんだよなあ…
16風と木の名無しさん:2008/11/18(火) 01:42:01 ID:PNq/6cVm0
>>12
同じ姿勢でずっと仕事してれば身体が凝り固まってるんだから、
いくらラジオ体操つっても、いきなりやるのはまずいと思うよ。
今は「イスに座ってやる」バージョンも一緒に放映してるよね。
あれからやってみたら? あくまでもゆっくりやるのが大事だよ。

ちなみに自分は便秘に効くストレッチ方法を探していて、
「背中や腰のストレッチがいい」ってのを見つけた。
便秘に効いたし、背中も楽になった。ラジオ体操と合わせてやってる。
↓興味のある方はどうぞ。グロとかじゃないんで安心してw
http://www.hiy21.com/
17風と木の名無しさん:2008/11/18(火) 02:33:45 ID:a6qGrc1Q0
おまいら、うぃーやろうぜ。
スポーツは、本気汁出して利き腕テニス肘の危険もあるが
フィットで、ヨガやランニングのリラクゼーション系はなかなかいい。
18風と木の名無しさん:2008/11/18(火) 02:47:26 ID:sV+34GXq0
うぃーは楽しいよね。
でも自分は昇降の方が合ってるみたいだ。
雑誌をガムテでぐるぐる巻きにしておいて、思い立ったら即始められるのが良い。
ゲームは慣れてないせいか立ち上げる動作だけでも面倒くさくてな…
最近は筋トレやってからさくさくショコるようになったけど、
肩凝りが軽くなった気がする。テレビ見ながらだと苦痛じゃないしオヌヌメ。
40も過ぎて、そろそろ本気で身体に気をつけなきゃいけないから
これを習慣化したいものだ。
19風と木の名無しさん:2008/11/18(火) 02:52:53 ID:S4UZZdCl0
ステッパーいいよ〜
踏んでる感じもふわふわして面白い
気をつけないと部屋のインテリアになっちゃうけど orz
20風と木の名無しさん:2008/11/18(火) 09:33:31 ID:Nwpfodo6O
うちは炉で男ボーイ2が、洗濯物置き場にorz
21風と木の名無しさん:2008/11/18(火) 13:24:03 ID:BGjKZdJM0
>>20を見た瞬間
ニッ○ンCMの金色卵の世界(英訳)のボディービルダーの二人が
「フンフンッ大変!フンフンッ大変!」っていいながら部屋の隅で
アシもみ洗濯しているイメージが頭に沸いた…( ;´Д`)
22風と木の名無しさん:2008/11/18(火) 14:58:15 ID:Ogbqlwka0
ういいいはさ、体重計るとき
「なんだか変です」とか言うときがあるんだ、いかにも私がズルしました、
って言う目で見るんだぜ、機械の癖に。
私ぐらいの体重だと、一日4キロ5キロ変わるんだって!
なんでニムテヌ堂はわかってくれないのかね……。
23風と木の名無しさん:2008/11/18(火) 15:27:46 ID:iwhyn+GS0
手軽でいつでも始められる…って運動は長続きした試しがない。
それよりも外に出る。とにかく出る。
買い物はまとめ買いはせずに、できるだけ毎日行くようにする。
離れたお店に、急ぎ足で。一日最低でも往復で30分。
出るときはめんどいなーと思っても、歩き始めたら楽しくなる。

何やってもせいぜいひと月止まりだったけど、ウォーキングだけは
習慣になってるなー。
プロットは常に歩いてるときに考えるようになったから
仕事のためにもウォーキングは欠かせない。
24風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 00:23:17 ID:7jMr+t7d0
293 名前:salon ◆y0izD0axK2 投稿日:2008/11/19(水) 17:13:36 ID:wN6vdhPeO
>>270
呼んだかお?(^ω^)
もうすぐBL仕事で稼いだぶんの貯金が
7000万貯まるお
25風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 01:59:33 ID:ELtT23JRO
去年末ここで、年内に2,3月掲載分まで仕事終わらせてから
正月休みに入る人が結構多いことを知って驚いた。
メリハリかぁ…私も今年は頑張る!
26風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 02:03:56 ID:6Xf1qSf90
寒いから運動めんどくなるけど、そうすっとムクミがひどくなるんよ…
マメに買出し行くのいいかも。ちょうど微妙にスーパーが遠い所にあるし。
30過ぎたら「体が資本」の言葉が身にしみてきたよ。
27風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 03:47:38 ID:bnAzBwgd0
運動不足解消に徒歩で買い物か、そうか、そういえば自分の脂肪は
テナントとしてスーパーが入っているこのマンションに入居してから付き始めたようだ
便利な好立地マンションの盲点だった
28風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 06:39:14 ID:l+sWhMSXO
自分新人抜けかけ程度の者ですが、
初めての所から依頼され電話での初打ち合わせで、
歳や最終学歴や専攻や勤めの仕事内容まで聞かれた。
歳や専業兼業などの執筆ペースに関わることはともかく
他は何が関係あるんだと思うんですが、
そういう事って聞かれるものですか?
出し抜けに色々と聞かれたのでちょっと面食らった。
29風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 08:51:44 ID:EbvEYT1N0
>自分新人抜けかけ程度の者ですが、

なんでこの一文がいるの?
その質問をした編集に特定されるよ。
フェイクなら同程度の人に迷惑がかかるだろうが。
ってくらい珍しい質問では?
30風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 09:19:42 ID:7As1X3s50
>>28
どんな分野に詳しいか・書けそうかを聞かれたんじゃないか。
例えば看護婦なら医者もの、秘書ならリーマンものがリアルに書けそうとか。
あくまで仕事に結び付く話で、個人情報を知りたい訳では無いと思う。
別に隠すような事でもないんじゃない?
31風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 09:33:58 ID:Ihodu0Uw0
>>22
余計なお節介は承知なんだけど、もしかして今の体重は結構重い?
年齢に関わらず、命のために減量したほうが良いとオモ。
この仕事やってて、今年の春頃突然死した女性は、聞く話しによると
だいぶ太っていたそうだ。男性作家も同じように亡くなった方がいるよね。
どうか身体を大事にね。
32風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 09:36:16 ID:cPTwB4hF0
でもまだ仕事始めたばかりのところの初めての電話で根掘り葉掘りでしょ?
出し抜けにこんなこと聞かれたら私はいやだな…。
興味本位、ってこともあるからねえ。
別に関係ない職種でもちゃんと書ける人は書けるでしょうよ。
そのあたりは28が今まで出した本読んだほうがよく分かるだろうに。
33風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 09:56:50 ID:vQZWCOTj0
あー、私も、個人的なこと聞かれるの嫌いだ。キモイ。

>どんな分野に詳しいか・書けそうかを聞かれたんじゃないか。
こういう理由があるなら、普通に「経験を活かした作品を」と言えばすむんじゃないかな?

>28
今度何か聞かれたら、同じことを相手に聞き返してみたら?
自分のこともペラペラしゃべる人なら、対人関係の距離感の取れない人なんだろう。

28が言ってもいいと思うことだけ答えて、それ以上詳しく聞かれてもその返事を
繰り返すかもう直球で(でもケンカ腰にならないように)
「その質問は何か仕事に関係あるんですか?」と聞いてみたらどうだろう。
34風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 10:14:39 ID:cPTwB4hF0
そだね。聞き返すってのはいいかもしれない。
私も前に偏執に勤め先やらなにやら聞かれて、
そのあとイヤミたらしく「○○なのに〜〜」みたいに言われたことある。
そういう粘着気質な人だったら、個人情報を漏らしても
仕事に生かすどころか妨げになるようなしんどい目に遭うよ。
偏執が口ごもるか「そんなの関係ないじゃないですか」
っていうようなら、なんでこっちに聞くか、って話だよね。
35風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 11:16:56 ID:wkkzx/Mv0
聞かれ方だよね
世間話のついでにあれこれ話が出る場合は、相手もしゃべるし
自分だけ一方的に聞かれた感じにはならないけど
ねほりはほり聞かれる一方だと、編集の性格や人間性が入ってるんだと思う。

長くこの仕事やってると、確かに作家を自分のコマだから把握したい的な
妙に情報大好きな人に、たまーには会うよ。
酒の席で、どこの学校?なにやってたの?年いくつ?みたいに何もかも聞いてくるような
今でいうKY、話題が少なく会話が上手じゃない人ってのは
どこの世界にもいるんだよね。
とはいっても仕事相手だから、
こっちで適当に、お互い不快にならない程度に、距離を調整していくしかないかも。
36風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 11:20:37 ID:02uyS4X/0
え。SSKはじめ、角川くらいまでの大手中手だと
小説家は普通に最終学歴や職歴を聞かれるよ。
履歴書出すよう言われるところもあると聞くし、
その会社で仕事するって考えたら、ごく普通なんじゃない?
ただ、大学名は伏せてくださいって言っとかないと
著者紹介のとこに載せられちゃうことがあるのでご注意。
BLのみの小さなとこなら、興味本位かもしれないけど、
それでもそれなりの大学出てる人がほとんどのはずだから、
聞き返しってあんまり意味がない気がするな〜。
37風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 11:28:41 ID:wkkzx/Mv0
SSKも角川も仕事で履歴書なんで言われた事ないw
学歴や職歴教えろ、ではなくて、世間話するくらいに付き合いが長くなれば
普通に話題として出るとは思うけど
最初のうちからずけずけ聞かれると、それはたんなるマナー違反じゃない?

>それでもそれなりの大学出てる人がほとんどのはずだから、
聞き返しってあんまり意味がない気がするな〜。

これってどういう意味?
聞き返しは、自分のマナー力を遠まわしに聞かれている、って事もわからないのは
職業問わず、どうかと思うんだが。
38風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 11:48:56 ID:bnAzBwgd0
>履歴書出すよう言われるところもあると聞くし、
>の会社で仕事するって考えたら、ごく普通なんじゃない?
普通じゃないよwww
就職するわけではなく作品提供の契約をするだけだからね
39風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 11:59:52 ID:X6cqj+XY0
>37
編集者はそれなりの大学出てる人が多いから
聞き返しても嬉々として自分の最終学歴くらい話すだろう、
マナー違反をやんわり注意されてるのには気付かないだろ、って意味でしょ。
人にそういうことずけずけ聞く人には聞き返しても効果薄いと思うよ。
それでマナー違反をやんわり注意されてると気付くような人なら最初からやんないって。

個人的には、彼氏いるの?とかご家族は何をしてるの?まで聞かれたら引くけど
仕事は今まで何をとか、どんな学校へ行ってたか程度のことなら別に構わず話すかなあ。
仕事し始めでお互いよく知らないうちから矢継ぎ早に聞かれたら不快だろうけど、
知らないからこそ早くこっちのことを知りたいとか、会話のきっかけをそこから探そうとしてるだけかもしれんし。
まあ、自分は>35さんに同意かな。聞かれ方次第だと思う。
40風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 12:00:33 ID:cPTwB4hF0
>それでもそれなりの大学出てる人がほとんどのはずだから、
聞き返しってあんまり意味がない気がするな〜。

学歴コンプレックスあるの?
年とかは編集でも嫌がる人いると思うよ〜。女性だと余計ね。
4136:2008/11/20(木) 12:09:35 ID:02uyS4X/0
>37 そっか、いろいろ変わってきてるのかな。
昔は、仕事上事務的に、当然って感じで最初にそういうこと聞かれてたから
一般ジャンル(著者紹介に○大×学部卒って当たり前に書いてある)の感覚のまま
BL作家にも聞くのかなと思って、何の疑問も覚えなかったので。
で、仕事上必要なこととして、そういうことを聞くなら、マナー違反でも
何でもないわけで、>聞き返しは、自分のマナー力を遠まわしに聞かれている
っていうのは、伝わらないだろうなと思ったんだ。
>39さんの言うような感じの人もいるだろうし。
みんなそんなに、素性を隠して担当さんに接してるんだ〜と今初めて知ったよ。
取引先には普通にそういう情報公開するもんだと信じ込んでた…。
不愉快な聞かれ方したことなかったんで、運がよかっただけかもしれない。
42風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 12:18:45 ID:ISkiEfct0
素性を隠してるわけじゃないけど、聞かれたことないからなあ

ただ、しょっちゅう漢字や日本語を間違えるので
バカ田大出身だとは思われてるかもw
「味わわせる」をうっかり「味あわせる」と書いてしまったときは
穴を掘ってでも入りたい気分だった

43風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 12:25:17 ID:wkkzx/Mv0
ある程度信頼した相手なら、素性話も普通に出してるけど
初対面近くで、ずけずけ感じの悪い人には、真っ正直に言うのも躊躇うかな。

以前まだ若い頃、問題ありの編集Aに、それほど何も感じずにそういった話をしてたら
後日、殆ど初対面の作家さんから、
○さんて何大学なんですよね!何学部っていいですねー意外ですー!
△さんも大学同じみたいですよ〜Aさんに聞きましたーだの言われて
モヤーっと嫌な気持になった。
△さんの情報を本人以外からは知りたくないし、こっちの言ってる事垂れ流しかよって。
Aは仕事上必要な情報としてじゃなく、
他作家にしゃべるネタとしてこっちの個人情報使ってんのかい、と。

そういった編集も多いとは思わないけど、たまにはいるからな。
44風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 12:28:05 ID:1g42wyEb0
>41
>素性を隠して担当さんに接してるんだ〜と今初めて知ったよ。

なんか引っ掛かる書き方するなぁ。素性を隠すって…
本名や住所を隠してるならともかく、萌え重視のBLは学歴あんまり関係ないと思うし、
無駄にプライベートに踏み込まれると感じる人も多いんじゃないの?
私の感覚では、いきなり大学名を聞くのはマナー違反だ。
そこそこ有名な大学出てるけど、学歴コンプレックスとは関係なく普通に引く。
合コンで男に向かっていきなり出身大学や収入や乗ってる車を聞く人のようなイメージ。
大学行ってた頃の話になったりして、流れで軽く聴くことはあるかもしれないけど、
親しい編集相手でも、いきなりどこの大学を出たかなんて聞かないもん。
45風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 12:54:11 ID:1mw9UXud0
世間話中に大学と学部訊かれて高卒ですって答えたら担当さん黙ったよ。
職業訊かれて答えたらさらに黙った。
それきり学歴職歴の話題はないけど、担当さんとは楽しくやってる。
そこからの仕事もきちんともらってる。
まあ、そんなもんだ。
46風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 13:00:00 ID:S7y4pw1x0
36=41のたった数行を読んだだけで不愉快な感じがするけど、
本人にその気はないんだから鈍感な人なんだろうと思って読んでいた
他の人が聞いたら失礼だと感じたりひっかかる言葉も、受け流せる人なんだろうね

それにしても、素性を隠すってひっかかる書き方だ
普通に仕事していて、取引先の学歴なんて聞かないし言わない
聞いてくるようなマナー違反の相手がいたら、私なら警戒する
この辺の感覚は人それぞれなんじゃないか
47風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 13:02:29 ID:UdWtls1I0
自分の出身大学を言いたくて、相手の大学を聞く人もいるよ。
聞かれたら聞き返さないと不機嫌になる。
特に某W大の人にその傾向が強いようです。
そこは出版関係の人が多いので、みなさん聞き返しを忘れずに!
48風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 14:10:48 ID:MdwDw42a0
事情があって、マジで素性を隠してるけど、
何か訊かれたら、こう答えよう、ああ答えようと
そつのない返答を用意してる自分は、
出身地、出身大学から年齢まで、一度も訊かれたことはないな。
なくなったところも含めて、十社以上、仕事してるけど。

話の流れで学部や専攻が出てきたことはあったけど、それぐらいかも。
それも自分からうっかりだったし……orz

あれこれ訊かれちゃう人は、
そういう流れになる話題を選びがちなのかも?
自分は隠していることもあって、なるべく個人情報には
話題を持っていかないようにしてるし。
49風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 14:12:10 ID:u41KY19y0
むしろ合コンでは学校名や勤務先つけて名乗るのが礼儀…
と思っていたのでビクリした。

いわないと陰の目的ある怪しい奴みたいじやん?
50風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 14:14:43 ID:u41KY19y0
48さんには妄想しちゃうじゃんか。

じつは男子。
じつは年齢アラセブン。
じつはリアル中学生だけどエロエロとか。
51風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 14:18:55 ID:vu8RVf6S0
合コンっても
出版社勤務ですーとか東京の女子大でましたーだの程度じゃなくて?
突然具体名で学名勤務先言ってた人、微妙に引かれてたけど…
でもまあ合コンの趣旨にもよるか。
52風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 14:21:28 ID:vQZWCOTj0
>あれこれ訊かれちゃう人は、
>そういう流れになる話題を選びがちなのかも?

痴漢に遭う人は本人にも問題があるんじゃない?
と被害者の前でテロッと言うタイプだねあなた。

個人情報知りたがりちゃんは、天気の話してても聞いてくるよ。
48が聞かれなかったのは単なる幸運でしょ。
53風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 14:33:16 ID:HwCz0TQ00
>52
そういうこともあるかもしれないから気をつけて見たら?程度のことでしょ…
そこまでカリカリ絡む程のことか?落ち着けよ。

そもそも>28が聞かれたのは>歳や最終学歴や専攻や勤めの仕事内容 であって
具体的な学校名とか企業名とは書いてないんだしさあ。
編集さんと話してたら個人的なこと聞かれることもあるし
大学ではどんなことをやってたかや歳や職種くらい
なにげに聞いてしまう人くらいいいるでしょ。さらっと流そうよ。
踏み込まれたくない人がいることも解るけど、
痴漢被害と同等に語って絡むほうもちょっと怖いよ。
54風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 14:36:43 ID:e364NDrr0
自分はダイレクトに質問されるの嫌いなんで担当さんたちに
身構えてたんだけど、学歴も職歴も年齢も既婚か未婚かすら
訊かれやしねぇw
自然と会話の中で、こっちからぼろっと話しちゃったりするけど。

ところで、新規のとこだと部数を訊かれたりするよね。
近刊の部数に上下があったりすると、答えるのに困る。
きっちりした数を答えてる? それとも○○部ぐらい〜という感じ?
55風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 14:43:59 ID:HwCz0TQ00
>54
調べたら解るだろうから具体的に近刊の部数全部言ってたなあ。
あれは売れたしこれはいまいちでしたとか全部正直に言ってしまうほうだ。
56風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 14:59:57 ID:EA+qghuYO
会社は出身校による派閥があったりするみたいだが、
作家業は最終学歴で出世や給料が違ってくる世界じゃないからよかった。
57風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 15:14:14 ID:vQZWCOTj0
>53
無神経な言葉に突っ込んだら「カリカリすんなよ」か。

>痴漢に遭う人は本人にも問題があるんじゃない?
そういう人間はこれに突っ込まれても同じこと言うんだろうね。
58風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 15:43:36 ID:l+sWhMSXO
28です。
皆さんありがとうございました。
初電話で聞かれて答えて当たり前。とは思わない方が
複数おられると分かり安心しました。
そして書き込むにあたり不快を感じさせてしまいすみませんでした。
以後気をつけます。
59風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 16:09:13 ID:Bs//WDy10
>>48
> あれこれ訊かれちゃう人は、
> そういう流れになる話題を選びがちなのかも?

引っ張って悪いけど、ご近所の噂好きの知りたがりオバサンみたいに、
普通の人なら聞きづらいことを平気で訊いてくる人いるのよ。

自分はいきなりそういう事を訊かれたら嫌だなと思う方だけど、
面倒だからつい答えてしまう。

でもういう人にずけずけ訊かれた時の為に、
交わし方とか答え方を考えておいてもいいかもね。
60風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 16:10:38 ID:Bs//WDy10
失礼
×でもういう人に
○でもそういう人に


61風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 18:16:33 ID:FSLamEa70
私も素性を隠してる。
前旦那がDV寄生虫だったので現状逃げている状態。
BL書いているとは気が付かないとは思うが念のため。
あんな爆弾男、女ばっかりの編集部に乗り込んだら
何しでかすかわからないから。
62風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 19:15:06 ID:NHtQ8ITD0
大変だとは思うけどここでそういう自分語りきも
63風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 19:26:45 ID:EA+qghuYO
>>61
その内容、以前にも書き込まれてましたね。
64風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 19:28:36 ID:FSLamEa70
イエース
まだ続行中
いつバレるかヒヤヒヤ
65風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 19:35:59 ID:nj0fQUcE0
61の知人は大変そう
66風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 19:43:47 ID:e364NDrr0
>>55
オトコマエだなぁ。
売れた・いまいちの判断て、
刷り部数の多い少ない+増刷のあるなし、ということなのかな。
多めに刷ってもらった時は、売れたのか売れなかったのか
よくわからない。わざわざ返本率を聞く気にもなれないが…。

しかし、ネットの評判と売れ行きは、イコールじゃない,ね。難しい。
67風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 20:30:22 ID:N13W3dnlO
自分は実売率を教えてもらえるんだが
ネットでフルボッコ>スルー>好感触の順で売上が良い
発売日過ぎに感想ブログとかで妙に誉められたりすると、
微妙にションボリする
68風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 20:58:15 ID:3ANobk5Y0
>>64
がんばれよー!

>>66
自分も実売は聞くようにしてる。
以前は怖くて聞けなかったけど、部数落ちてるし
現状を把握しとかないといけないと思って。
ネットの評判はほんとにアテにならない。
やっぱり実売チェックは重要だと思った。
69風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 21:02:00 ID:Sc2ceeym0
すまん、チェックして…どうなの?変えれるもの?
売れた作品のタイプを覚えておいて、それに似た感じをかくようにするの?
自分へこみやすいから、聞かないタイプってのもあるけど
聞いたところで、もし売れてるのが自分的ふがいない作品だったら
結局おちこみそうだ…
70風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 21:10:10 ID:KWZaxNBWO
実売気になるけど、聞かない。
次のコミックス部数が落ちたら、
あ〜悪かったのかなと思うことにしている。
だから1〜2年くらい経って再販がかかると
物凄い安心するw
とりあえず初刷り分はなくなったのか、と
71風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 21:35:35 ID:N6SoXXES0
実売は常に把握して、なぜ売れたか、あるいはダメだったかを自己分析してる。
それやるようになって部数は比較的安定するか微増って感じになった。
過去の経験からかなりやばいとわかっているネタに挑戦したいときは、
担当さんと話し合って部数を少し控えめにしてもらったり、調整してもらう。
72風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 21:49:51 ID:Sc2ceeym0
自分は、かなりヤバイ売り上げネタ本でも担当が大好きだったりして
ああいうのかきましょうよ!とプッシュされがちで微妙w
私を消しさりたいのか、たんに好みのものをかいて欲しいのか。
まあ部数差っていっても何千もかわんないから、
担当が好きっつってくれて自分も嫌じゃないなら、かくけどな。
73風と木の名無しさん:2008/11/20(木) 21:50:37 ID:Sc2ceeym0
あ、うりあげつうか部数ね↑
74風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 01:35:35 ID:vg7QUFF7O
過去描いた自分では納得いかない(人気なかった)作品が収録されずあぶれてたので
まとめてコミックスにしましょう!と言われた。
断りたかったけど、出してもらえるだけでも有り難いだから断れず出してしまった。
今まで順調に部数延ばしてきて、それが部数多く刷られて一番売上げいいみたいだけど
それは前のコミックス(の評判は良かった)を読んだ読者が、
期待して買ってくれたからであって、多分読んだら「次はもう買わない」
とか思われそうだ。いや確実にそうなる。初めて手にした人もいるだろうに
他のコミックスはそうじゃないんだよ!と言えなくて歯がゆい。
今まで順調に少しづつだけど部数延びてきたのに
今まで出した中で一番面白くない作品集が部数多くて、
今やってる連載の次出すコミックスが売れなかったらどうしようか不安。
やっぱり断れば良かったのかな…。

75風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 01:39:01 ID:vg7QUFF7O

コピペで繰返しのウザイ文になってスマン。寝てくる。
76風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 02:03:52 ID:sy8kDcci0
>>74
>出してもらえるだけでも有り難いだから断れず出してしまった。
>今まで順調に部数延ばしてきて、それが部数多く刷られて一番売上げいいみたいだけど

こういう↑良い部分だけ受け取って、喜んでおけばいいんじゃない?
いもしない怪物を怖がって、妄想でどんどん大きくしてるだけだよ。
77風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 02:18:52 ID:nNiBNPw1O
>>74
過去の作品が名作なら、再評価。
駄作なのに再び出せば、仕事が減ってお金に困って出した落ちぶれた作家というイメージに落ちる。
78風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 03:54:55 ID:BYIrzZa0O
>>77
再発行ではなく未収録作品集だから、金に困ってとは思われない。
本当に駄作ばかりなら評価が下がるかもしれないけど、
そのあと良い作品を発表し続ければそんな簡単に読者に見放されることはないのでは。

でも初めて読んでもらう作品って大切だよね…
自分が読み手の場合を思い出したら、シビアで身も凍るw
79風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 09:49:04 ID:AIzg+uwc0
>>48がなぜか某ヲチスレでキレててワロタ。
「十社以上で仕事をしているワタシに逆らうなんて! きっと$作家に違いない」だってさw
言い返したいならここでしなよ。みっともない。

「十社以上で仕事した」って、向こうでも強調してたけど、そんなに自慢することか?
たしかに「たくさん仕事してるんだな」とは思うけど、自分で言ってどうするよ。
80風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 11:02:14 ID:lBeLPY9+0
つか、いま数えたら10社以上自分もやってたよ…
なんか主力以外でも、カットだのポスターだのアンケだのって
たまにはかいてたりとかして、数えればみんな割と多くね?
BLでそれなりにキャリア長ければ
片手以下でやってるひと、少ないんじゃないかな。
全然売れてない自分だってそうだもんな。
81風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 11:23:28 ID:BYIrzZa0O
アンケって何?
82風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 11:29:10 ID:o2g2Sz0k0
ぱふ とかかな?
83風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 11:29:58 ID:bL4tQQwk0
>>79
えーと、ID変わってると思うけど、
自分が昨日の48です。
でも某ヲチスレが、どこだかわからない。マジで。
人違いだよ。

あと自分が素性を隠しているのは、
出版業界内で兼業してるせい。

>50
ごめんな、全部ハズレ

>61
ガンガレ
84風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 13:09:18 ID:7Jf+SnhU0
>>79
>>1を100万回嫁。
ついでにどこの話してんのか、まったくわからん話を持ち込むなよ。

10社…、それぐらいになるかな?
なくなったところとか、撤退したところとか入れたらそれぐらいになるかも。
キャリア五、六年越えたら、確かに片手で収まるって人の方が少なそう。
85風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 13:16:47 ID:nNiBNPw1O
>>83
やっぱりそうか・・・。
出版業の人はやたら出身校の話とかするし気にするし、出身校で派閥もあるみたいだし。
出版業の人がこっそりBL書いてる噂は聞いたことはあったけど、それが83だったのか。
86風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 13:25:56 ID:uEhz2YLE0
やっぱり派閥があるんだ。
理系単科大出身の自分涙目。
87風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 13:35:11 ID:+oJhfAqQ0
高校中退おいしいです^q^
88風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 14:23:10 ID:vcvbTPAl0
自分も高卒だから縁のない話だわw
みんな頭いいんだな〜
89風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 15:07:35 ID:+mMaYrLF0
>>86
派閥があるのは社員の中でのことで、作家は関係ないよ。
90風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 15:54:14 ID:BYIrzZa0O
「やっぱり」「みんな」が枕詞な人は
その人にとって予定調和な話がしたいだけ
91風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 17:46:02 ID:c3NOzRks0
高校受験もしたことのないバリバリの中卒の漏れ登場。
コストパフォーマンスいいよー
元手をかけずにそこそこ稼ぐよ。
92風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 18:30:27 ID:cms5vvOF0
この職業ほど学歴があてにならないものはないよな。
それなりの大学でてるけど、別にそれで上手いとか売れるとか保障されるわけないし。
社会人になったら特にこの職種は、学歴話はしないにこした事ない。
93風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 20:39:40 ID:0b91f6U80
編集さんがどこそこ大学出身って話は話の流れで聞いた事あるけど……。
編集さんが某大手出版社は最終で落ちたとか
本当は○○をやりたかったという話は何故か聞いた。
94風と木の名無しさん:2008/11/21(金) 22:57:42 ID:cms5vvOF0
そんな自己愛編集(´∀`)
以前、話は面白いんだが、全部100%自分の話って編集さんいたなぁ
自分のとんでも話、失敗話、ちょっといい話、苦労話、笑話、気になる業界話など多彩。
しかし全部自分話。
悪い人じゃないが、頼りになって相談にのって欲しいと思うタイプの編集にはなりえなかったなぁ
まあ他に頼りになる人がいたからいいけど。
95風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 04:07:40 ID:OLnErQHdO
いつのまにか、アラブブームが去っていた。
流行りって怖い。
96風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 04:33:56 ID:YnfWs2kZ0
>>95
去年も一時期、もうアラブも終わったねと言ってる編集が数人いて
確かにそんな感じかなーってときがあったけど、
その後暫くして、またアラブが出て、やっぱり売れていた。
アラブって流行というよりは、王道のひとつのパターンになってしまってるんじゃ?
舞台がアラブじゃないけど、根本設定はアラブみたいな変化系が増えてるし。

そういう自分は、また学園もののブームが戻ってきてほしいわけだが。
97風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 10:37:47 ID:iSJeYBHQO
みんなブームとか考えてかいてるのかー。偉いな。
ブームだからって自分が描ける(萌え)とは限らないし
やってもちぐはぐになるだけだから、
自分は、己の魂のまま萌えを追及して描いてるだけど。
おかげでマニアック作家と呼ばれてるが、まぁいいや。
それも個性だと思ってるし。
98風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 13:49:50 ID:SejuCD+y0
書く・書かないは別にして、ブームについては考えるなあ。
何がそんなに受けてるのかとか、どこが好きで読者は買うのかとか、
担当さんと話したりする。
「ウケてる理由」が少しでもわかれば、部分的な要素だけでも
自分の個性や書きたいテーマに生かせないかなって思うから。
それで売れたいというより、バリエーションを増やしたいんだよね。

自分の萌えは大事だけど数に限りがあるし、何度も使ってると
擦り切れて古くなるような気がするから、新しい味付けが欲しい。
いろんなものを組み合わせることで、使い古されたものでも
新しく見えるんじゃないかと思うんだよね。
夕飯のオムレツの残り使って、翌日チャーハン作るwみたいな。
99風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 14:50:03 ID:YnfWs2kZ0
>>98
自分もまったくその通りです。

流行をそのまま取り入れるわけではなく
受けてる要素のほんの一部だけでも盛り込んでみると
新しい読者を開拓できたりするし。
従来の読者を納得させつつ、新規開拓も……って感じかな。

自分の萌えだけで勝負できる人はそれでいいと思う。
自分はちょっと前までは好き勝手書いてただけだったんだけど
10年すぎたあたりから部数が下がり出して
さすがにいろいろ考えなきゃなと思ってやってる。
でもそれはそれで、けっこう楽しかったりもする。
新たな発見とかもあるしね。
100風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 10:30:03 ID:V7yQTPRe0
数年前に雑誌掲載された作品のDL販売
という契約を出版社から打診されたんだが、返事を迷っている。
アンケが良くなくてノベルス化されなかったのはわかっているけど
気に入ってる作品なんだよね。
ノベルス化待ってますとファンレターやイベでも言われるから
それほど悪くもなかったんじゃないかと自分では思っている。
DL販売を承諾したら、二度と書籍化はされないですよね。
あーどうしよう。
101風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 11:55:03 ID:mbF0+7Fz0
>100
必ずしもそうとは限らないんでは?
最近新刊を間をおかずに携帯配信するところ増えてきたけど、
ネット読者と紙媒体の読者とはまた全然層が違うから、と説明されたよ。
もしも他社に持っていきたいとか考えてるんじゃなければ、
ただ腐らせておくよりもちょっとでも人目に触れる形を
選んだほうがいい気がする。
ネット配信からノベルス化した作品もあるよね。

配信話に私も便乗して質問させてもらいたいんだけど、
出版社からの携帯配信の話を受けたら、その作品については
他の配信会社との契約は出来なくなるのかな?
よく同じ作品でも何社も契約してる、みたいな話聞くけど
それは出版社と契約してる配信会社が何社も、ってことなのか、
作家個人で配信会社何社もと契約してるのか分からなくて。
102風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 13:23:44 ID:ZmPhGkGi0
>>100
書籍化したい気持ちが強いなら、DL販売には飛びつかない
ほうがいい。書籍にしてくれそうなところを地道に探そう。
DLに回してなければ、自分の売れる波が来た時に
書籍化できることもあるしね。既刊絶版本だって新装版になったりする。
DLにはいつでも回せるんだからさ。
103風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 13:24:46 ID:Hc0OluFZ0
出版社と何社もの配信会社が契約。、と思う。
すくなくとも自分はそう。
一回書籍化したものが配信になる場合、その書籍化した出版社にもある程度の
権利があるはずだよね。
ただ配信書き下ろしとかしたことないので、それはまた違うのかなー。
104風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 13:38:47 ID:3eLaubKC0
DL配信権と出版権は別扱いの契約書になっている会社って珍しいのかな
自作品を扱ってくれるDL配信会社はそういう扱いだったよ
105風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 15:02:09 ID:xkQkHu+D0
>100
電子はイラストもないし印刷費もかからない。元手いらずだから手軽に出せるけど、
あとから書籍にしてもらえるのは、やっぱり売れる作品にかぎられるよ。
今は他社の作品でも文庫化してるレーベルはけっこうあるから
紙媒体にこだわるなら他を探したほうがいいと思う。

>101
たいていの場合、出版社が何社もの配信会社と契約してる。
ただし、契約してる会社も本体価格も配分率も出版社によってまちまちで
入金額にもかなりの差がある。
出版社と電子出版に関する契約をしてしまえば、他には使えないから
事前に色々調べることをお勧めする。
106風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 17:51:27 ID:xWAoVheV0
自分も書籍化されなかった雑誌掲載作を他社で出したい。
現在は付き合いのない出版社なんだが、メールで告知すればいいのかな。
以前いた担当がトラウマで、もうあそことは話をしたくないんだけど…
107風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 18:10:10 ID:X/DIw4y50
>105
うわ、やっぱりそうなんだ<出版社によってまちまち
書籍化したもののDL化って出版社通さないといけない気がして、
そのままふつーに許諾書にサインしてきたよ…。
出版社経由だと10%が多いよね。
印刷代倉庫代輸送コストなしなのに、ちょっとボリすぎだと思う。
DLは20%くらい欲しいよなあ。
108風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 21:28:55 ID:j+m7xc7FO
自分が世話になってる出版社はどうにも対応が鈍いので、
通報協力お願いします…。
ttp://kamonohasi.alink7.uic.to/
ttp://momokumab.blog.shinobi.jp/
ID:peach
PASS:peach
109風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 21:33:36 ID:7GWq3zTG0
>>106
ビジネスライクなメールでいいから、了承取ったほうがいいよ。
何度かやってるけど、版元によって決まりみたいなのがあるんで。
絵描きか字書きかによってちょっと違うかもしれないけど、
小説の場合、まずほとんどの版元がレーター変更を言ってくる。
それと巻末に「初出一覧」を掲載しなきゃならないんだけど、
その書式と掲載号数(発表年)なんかも確認する必要がある。
校正は、担当さんに頼めば直にやりとりしてもらえると思う。

縁を切った版元よりも、その作品を出してくれる版元のために
きちんとしておいたほうがいいよ。
無事に本になることを祈ってます。
110風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 23:09:41 ID:xWAoVheV0
>>109
ご指南と温かいお言葉を有難うございます。
出してくれる所が決まりましたら、了承をメールで取り付けたいと思います。

これから打診するつもりなのですが、決まってから元の会社へ連絡を入れた場合
他社出し直しを禁じられる、もしくは咎められるようなケースってありますか。
雑誌掲載だけなので契約書等は交わしてなく、稿料のみの振り込みで終わってます。
もちろんレーターさんの変更などに異存はございません。
せっかく出してくれるという版元が見つかったのに、元の所からの拒否でダメになった
というような出し直しでのトラブルってあるのだろうか。
111風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 23:43:16 ID:muMdE4nd0
他社へ打診するつもりなら、動く前に元会社に了承はとっておくべきでは?
>決まってから元の会社へ連絡を入れた場合
>他社出し直しを禁じられる、もしくは咎められるようなケース
まさにこういうトラブルになりかねない。
ヨソで出すとなると急にやっぱりうちで出しましょう!と言い出す版元も結構あると思うし。

こっちから営業したんではなくて、向うから「浮いてる原稿ありませんか?」と言われた場合は
元会社に「こういう話があるんですが…」と話を切り出すのも有りだと思うんだけど
こっちから営業かける場合は、既にそこで出せる原稿があると先方は判断すると思う。
もし元会社にごねられた場合新取引先に迷惑かかるかもしれないんだし
あらかじめ許可はもらっておくべきかと。
112風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 23:59:03 ID:xWAoVheV0
>>111
やはり不味いですかね…orz
>ヨソで出すとなると急にやっぱりうちで出しましょう!
実はこれが嫌だったりするんですよ。そこではもう出したくないんです。
前担当のトラウマと、納得のいかない形で掲載されたことがしこりになってて
勝手に文章を改ざんされたり、無許可で漢字を開いたり閉じたりとか…。

出し直し先に迷惑がかかるかもしれないので、もうしばらく考えてみます。
gdgdすみませんでした。
113風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 00:10:42 ID:ZWo09GaDO
前会社がいったん倒産してれば大丈夫。
倒産前に掲載されたものの場合だけど。
114風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 00:17:36 ID:/B5wxSGW0
>112
いや、ずばりそれを文面などで言えばいいと思うよ

> 納得のいかない形で掲載されたことがしこりになってて
> 勝手に文章を改ざんされたり、無許可で漢字を開いたり閉じたりとか…。

まだ付き合いがあったり、わだかまり熱の高いうちに口で言うのは難しいけど
もう付き合いないなら、
編集部あてのFaxで、担当名かかなくたっていいわけだし。
その節はお世話になった、って礼と、他社で本の話があるって事を書いて(未定でも)
そちらの掲載の際にわだかまりがあり納得いかない掲載だった、って事と
その後本にしていただく話も、長く(ここ大事)頂かなかったので、
失礼かもしれないが、今回は他社でまとめていだたく話を進めた、了承して頂きたい、と。
ここまで書いて駄目ってのはないと思うがなぁ。
つかフェイク入れてもそういった断りなら、回りでもしてる人いるから大丈夫じゃないかと。
今超売れっ子で、Faxきただけで編集部が色めき立っちゃうような立ち位置の人なら
難しいかもだけど。
115風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 00:43:12 ID:ZWo09GaDO
そちらで刊行していただける予定がないので
他社でまとめていただくことにしました。

の報告だけでいいと思う。
ひとこと言ってやりたいと思う気持ちはわかるけど
横のつながりで他社にまで広まったら
面倒くさい作家だと思われて、引き受け手に
引かれる場合もあるから。
116風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 01:03:16 ID:ABAmvDdY0
114みたいなこと書いたら下手にこじれるだけだと思う。
まあ、もう二度と仕事しない覚悟ならいいかもしれんけど
どこでどう繋がるか解らない業界なんだから
後ろ足で砂かける様な真似は出来るだけ避けるが吉かと。

>115に同意。
改めてうちで…みたいなこと言われても、112がきっぱり引き取ると譲らなければいい。
ただ、ごねられた場合ややこしいから、先にちゃんとスジを通しておけということだよ。
117風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 01:11:47 ID:ZWo09GaDO
形に残るFAXという形でその内容を書けという>>114
編集側のトラップじゃないよね、まさか。
真にうけてあんなFAX出したら、2ちゃん作家あぶり出しだよ。
118風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 01:34:15 ID:zFY5dDmg0
すまんすまん>>114だけど
トラウマがある、言った挙句うちで出しまショーはいやだって書いてあったから
じゃあいっそ、最初っから絶対ごねられ拒否姿勢ならこんなで?と思って書いた。
勿論サラッと一言で承知してもらえそうなら、余計な事は言わない方がいいと思うよ。
119風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 09:41:54 ID:bdQQaqrZ0
>>114は優しいんだよ。作家の心情がわかる者にしかできないレスだと思う。
まあ、現実は>>115がベターだな。

自分も雑誌掲載作を他社へ打診してえよ。
やったらマジ他社へあることないことバラまかれそうで無理だが。
120風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 12:24:10 ID:mxG4Qwhy0
すみません。
やおい作家と自分はまだ言えない状況なのですが(単行本でてない・・・)
質問させてください。

私が書いているのは小説なんですが、
長いお付き合いになっても電話とメールだけで担当と会わないですませられるものでしょうか?
ちょっと他社に営業なり新人賞応募なりを考えているのですが、
ある特定の出版社に身バレがまずいんです。
長いつきあいになる自信があんのか?という話なんですが
夢の心配もしときたいというか・・・。
いや、そんな身バレとか保身とか考えられる身分じゃないんです、が。
121風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 13:01:00 ID:8JesDDCY0
>>120
顔を合わせないで仕事できますよ。
住所本名とかは、さすがに隠せないけど。
122風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 13:35:24 ID:ZkTNmMLJ0
>120
住所本名が業界内にばれてなければ大丈夫。
この辺もなんとか誤魔化す方法はあるようだけど
さすがに印税の支払いに使う銀行口座は無理だよね。
123120:2008/11/24(月) 15:55:24 ID:mxG4Qwhy0
ありがとうございます。
名前も住所もは編集には姓しか知られてないぐらいなので、
顔さえ合わせなければ大丈夫だと思います。
ありがとうございます。
124風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 16:39:04 ID:qEXzQYnU0
お歳暮の時期だね。
毎年の品のレベルでその出版社での
自分の位置をなんとなく確認してしまうw
売れっ子はもっといいもんもらってんのかな〜
とか。
勿論もらえる事には感謝してるけど。
125風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 20:56:37 ID:ssl8CPAZ0
ベテラン底辺で今殆どそこと仕事してないのに
お歳暮はそれなりの品物を貰う自分が通りますよ…

多分さ、売れっ子具合とかじゃないんじゃね。
前ーからもらってるから、向こうも今さら商品値段下げにくいとか。
こっちの趣味っぽいのを毎回くれるから、商品選ぶの楽しんでるだけとか。
とりあえず売れっ子さんが、5万のお酒などもらってんなら驚くがw
でも企業のお歳暮お中元の値段差は、あまりつけないのが今のトレンドらしいが。
格差づけが流行ったのは20年前までぐらいらしいと、百貨店の外商さんの話。
126風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 00:24:03 ID:uzXXT/iX0
あれー自分今五社くらいと仕事してるけどどこからもお歳暮ないよーww
途切れず仕事もらってるけどそういう扱いってことか、それとも
会社によるのかな。まあ、楽でいいけど。
127風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 00:42:43 ID:8EFSGSBG0
自分もお歳暮なんてもらったことないけどw
年賀状や暑中見舞いは来るのにな…
128風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 01:03:43 ID:lBJPGtuX0
経費削減で今年からお歳暮ないんですーと、初めて仕事する担当から
言われたことならあるww 洗剤の詰め合わせとか欲しいなあww
129風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 01:27:38 ID:Izkdqdo00
無理してお歳暮くれるより、会社が存続してくれるほうがいいよ…
苦しいのはみんな同じだ。仕事もらえるだけありがたいジャマイカ。
130風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 02:39:29 ID:ba8iPNKkO
>>120
一時的ならなんとか隠せるけど長期だと別人を作り出す必要があるかも。
単行本がまだみたいだけど、プロフィールをデタラメに書いておいた方がいい。
編集が気がつかなくても、読者が同一人物だとか言い出しかねないから。

131風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 08:07:49 ID:A3u/3raH0
>>129
128だけど、えーと、冗談だからね?
分かりづらい書き方しちゃって、ごめんね。
でも洗剤ぐらい普通自分で買うよ?
132風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 08:39:19 ID:2MOWOTMBO
別に誰も誤解してないように思うけど……

しかし寒くなってきてつらいよう。
のぼせちゃうので暖房苦手だから、
ホットカーペットやコタツ愛用だけど、
指先がつんめたくなっちゃってキーボード打てない。
温かい物を飲むとすぐトイレ行きたくなるし。
夏よりいいけど冬もつらいねえ。
133風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 11:21:21 ID:WShs34RI0
のぼせやすくて指先が冷たいとは…血行が悪いんだね
どうしても運動不足になり勝ちだからしようがないか
できるだけ散歩したり軽い運動するとのぼせは減るかも
体温めるのに、今流行の生姜食べるの良いよ、あったまるよ。
ミルクティーやココアに入れて飲むの美味しいよ
自宅に居るんだったらトイレに行く回数が多くても気にしないでいいんでない?
134風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 12:03:16 ID:htGXvrT70
128さんは地味に大丈夫かなあと心配
けして煽りたい訳でなくて
135風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 12:46:37 ID:rCDBh5KB0
129たんは、世の不況に対してただ呟いただけで
128たん単独に向かってしゃべった訳じゃないように見えるしな…
自分向けじゃない呟きに対してお母さん口調説明ってのもな。
136風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 12:46:47 ID:2MOWOTMBO
>>133
ああ、私は血行が悪かったのか……。
なんが優しい言葉で言ってもらうと、ブラウザの文字でも
じんわり涙ぐんでしまうよ。
今は寝てる以外は書かなきゃならん状況だから無理だけど、
これが終わったらどうにか、wiiでヨガとかするよ。
まず今はショウガを食べてみるよ。ありがとう。
ショウガコーヒーはどうかなー。
137風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 13:02:32 ID:htGXvrT70
>>136
私も生姜のペースト買いにひとっ走りしてくるよ
この原稿が終わったら‥
お互いがんばろうね
138風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 13:15:36 ID:vZN9rars0
生姜糖と紅茶飲んでる、何となく暖まる
脳の血流も良くしてくれるらしいし、若返りにもいいんだって。
本当はナマ生姜がいちばんいいみたいだけど
一人暮らしでちびちび使うのって難しいわ
139風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 13:30:19 ID:rCDBh5KB0
ククパトのこの生姜保存に目からウロコ
ttp://cookpad.com/recipe/400569
これ始めてから使いきれるようになったよ・°°・(ノД`)・°°・
修羅場で水替え忘れて時々ぬめるけどw
洗えば全然平気だったのでお勧め。
140風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 13:34:54 ID:vZN9rars0
>>139
ありがとうー!
これで心置きなく若返りを…
141風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 17:37:06 ID:X1qcd+9I0
生姜はいいよなあ
生姜かわいいよ生姜
142風と木の名無しさん:2008/11/25(火) 23:15:40 ID:21nQa7Ql0
にんにく×生姜
143風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 01:33:16 ID:N4K9Oqrv0
にんにくは皮を剥いて使える状態にしてから冷凍保存、硬くなる。
生姜の水保存は、長々長期使ってると最終的にはふにゃふにゃになる。
なかなか良さげなケプだな。
144風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 01:43:45 ID:1wu1TixaO
>136より、加工ショウガデビュー仲間の>>137に緊急警告!
チューブ入りショウガ×コーヒーのカップリングは危険だ!
特に賞味期限2002年のチューブは無理杉だった!
よいこは絶対に真似しなi
145風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 02:02:01 ID:qfnMjUSW0
にんにく「おまえの皮膚はたまんねえな……このにおいといい手触りといい……」

生姜「――あっためてやるから来いよ……」
146風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 02:03:52 ID:JxG2j/PBO
ジンジャーティーは聞いた事あるけど、コーヒーはないな…。
147風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 02:36:34 ID:TwXUslSp0
すみません、お聞きしたいことがあります。専業主婦の底辺作家(字書き)です。
今までは年に一冊本が出るか雑誌掲載があればいいほうだったのですが、
今年はたまたま複数冊の本を出していただき、収入も少し増えました。
それは嬉しいのですが、夫の年末調整の配偶者の所得金額欄を書くにあたり、
今年の所得を計算したところ、130万を超えることがわかりました。(字書きなので経費が少ないです)
このままだと夫の社会保険の扶養からはずれることになるのではとビビっています。

今まではあまりに細々とした収入だったため白色申告でしたが、
いっそ青色申告にすれば頭から65万円の特別控除が受けられると聞き、心が動いています。
65万円の控除に経費を足せば、所得が103万円以下になり、
夫の会社の配偶者家族手当も受けることができ、
社会保険も扶養のままでいることができるのではないかと考えます。

しかし、ここのスレで「白色申告から青色に変える目安は、年収1000万を超えるあたりから」
という言葉を何度か目にした記憶があります。
普段は年収数十万の底辺な自分でも青色申告をしてもいいのでしょうか?

年収がそれほど多くなくても青色申告をされている先生がおられたら伺いたいのですが、
税理士さんなどに頼まなくても、自分で本などを読むくらいで、手続きや申告をすることができますか?
また、それらの手間の煩雑さを考えても、(しかもこんなに収入が少なくても)
青色申告をするメリットのほうが上回りますか?
来年は1本だけ仕事の予定が入っていますが、年によっては仕事がない年もある自分などは、
白色のままのほうがいいでしょうか?





148風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 06:49:49 ID:9bBGs4cb0
知らんがな(´・ω・`)

字書きならもっと分かりやすく簡潔に書いておくれ
目が滑ってしゃーない
つーか税金の事は過去ログ見ればいっぱい出てるよ
149風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 07:26:50 ID:kAZfty6/O
経費かければ国民保険や地方税やら安くなったり、色々免除されると思いきや
「所得」が安かったら税金は返ってくるけど、
免除関係は「所得」ではなく、どうやら「総収入」を見られるみたいで
全然免除されなかった。個人(白色)の場合ね。
だから多分、経費増やしても130万なら扶養家族から外されるかも。
ごめん。独身だから正しい事わからん。
150風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 07:57:58 ID:09iO/kOSO
>>145
香ばしそうなカプですね
サラダ油で香りを出して一緒にご飯とかも炒め混ぜちゃったりしたら…

腹減ってきた
151風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 08:37:46 ID:DoBB9GCx0
>147
事業届を出してたら配偶者家族手当をくれない会社もあるよ
その辺は会社によって違うから、ここでぴったりの意見なんて出ない
ご主人の会社に問い合わせるのが一番だ

今の状況だと社会保険も扶養を外れる可能性が高いけど、
「総収入」ではなくて「所得」が130万以下で扶養に入れる会社なら
パソコンでも買って経費を増やせば?

そもそも、扶養に入ってるなら、複数冊の本が出ればこうなると分かっていたはず
仕事を引き受ける時にちゃんと考えた方がいいよ
居住地でやってる税金相談に行ってみたりとか
152風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 08:39:10 ID:1wu1TixaO
税理士さんまかせだからあまり覚えてないけど、
青色申告って事前に届出が必要なんじゃなかったっけ?
つまり今年の分の収入は、今年の3月くらいまでに申請しとかなきゃ
ならなかったんでは……ごめん、あてにならん。ググるときっと出てくるよ。
でも私ならあと一ヵ月で経費を使いまくってどうにかする。
本とかDVDとか10万以下のPCとか取材鞄とかあらゆる経費扱いの物を
思い切り買い込むかな。そのほうが気持ちよさそうじゃないかw

あ、そんなんじゃ使い切れない額なのかも……。
153風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 08:48:22 ID:frjdIbp30
振込みがまだのところがあったら、来年にしてもらうとか…?
昔知人が一度振りこまれた原稿料を、戻すだか書類上のアレだかわからんのだけど
頼み込んで年度明けに変えてもらってた事あったよ。
あとまわりにも収入滅多に多くなくて、夫の扶養保険、一度外れて国民にしたけど
翌年以降又収入なくなったんで、戻してもらってた人もいる。
どっちにしろ夫の会社か出版社に、聞いてみないとわかんないんじゃね?
青色は事業主だから、扶養はムリだろうって思ってたけど違うんかな。
154風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 08:58:28 ID:Dk8Qjk250
>>152
>10万以下のPC

十万円以上はダメなんですか?

自分も青色になったら扶養はダメなんじゃないかと思う。
変動所得で申告するのはどうなのかな?
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/21932/faq/21945/index.php
この辺問い合わせをしてみるといいかもです。
155風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 09:25:27 ID:TwXUslSp0
147です。レスをくださった皆さん、ありがとうございます。

青色申告の件につきましては、152さんのおっしゃるとおり、来年申告するなら
今年の3月15日までに届け出を出しておかなくてはいけなかったようです。
申告をする年の3月までに届け出をすればいいと勘違いをしておりました。

事業届けを出すと家族手当をいただけなくなる可能性があることも初めて知りました。
その点も含め、扶養を外れる金額は総収入で見るか所得で見るのか夫の会社に訊いてみます。

とりあえず、今年中に経費に出来そうなものを買って少しでも所得が下がるようにしてみます。
勉強不足で恥ずかしいです。
過去ログや変動所得の件も調べてみます。
ご親切にアドバイスいただきありがとうございました。
156風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 09:39:12 ID:1wu1TixaO
いっぱい働いたんだから、年末に贅沢するのも楽しいと思うよー。
自分にご褒美。経費になる物しか選べないけどw
ただしその月だけ異様に経費を使ってると、
税務署から突っ込まれやすいので、領収書だけはきっちりどぞ。
あと、あまり高価な備品は減価償却資産扱いになってしまって、
何年かに分けられてしまう気がする。だから漠然と10万以下に……
と考えていたんだが、最近、法律変わったっぽい。
どういう計算になったのかはまだ調べてないや。
ややこしいよねえ。みんなちゃんと知ってて尊敬する……。
157風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 10:07:10 ID:Dk8Qjk250
>>156
国税のHP見てみました。減価償却に関して改正されていたんですね。
これから年末まで自分も十万以下の買い物をしてくるっす!

経費は毎年機種変更している携帯と通信料がかなりな額を占めてる自分…。
158風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 12:10:49 ID:2cG0O2+M0
青色申告って特別控除に飛びつくからかん違いしやすいけど
事業主として毎月帳簿をしっかりつけなくてはならないって考えると
確定申告直前に申請していいなんてかん違いはしなくなるよ
159風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 12:15:43 ID:RxqXNqeb0
まとめる。

・青色申告は申告年の3/15までに開業届け出が必要
・扶養控除資格は旦那の会社が妻の総収入で判断する可能性があるから確認
・青色事業してる妻には家族手当が出なくなる可能性があるので旦那の会社に確認
・個人の白色申告は減価償却資産の特例が無いので、
 何か経費で落とすなら備品単価@10万未満までのものをいくつか買う 
  ex.単価10万以上の備品は資産計上、使用年数割で経費計上
・単月でどんと経費乗せるといかにも経費水増しっぽいので注意

経費で差し引いて所得103万未満なら所得税0円、扶養控除内だよね?
字書きなら資料費が一番経費的にわかりやすいかな。
来年書く小説の資料として、とかなら総額20万くらい買い込んでもおかしくないし。
160風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 12:27:18 ID:/3XvfQDa0
来年分の資料20万って連載でもしているならともかく、マルサに突っ込まれるぞ
161風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 12:43:12 ID:ai2EvTHe0
私は本当にダメな女でものぐさ太郎で、好きな小説で稼いでるんだから、
印税貰えるだけでいいやって気分で、領収書も貰わないことも多い。
きちんとしたら、もっと節約できてるんだろうな。
この流れを見て、来年こそは経費になるものは領収書を貰おうと決心した。
ちなみに目先の控除に目がくらんで青色です。
10万のほうだけど、それすらも面倒臭い。ものぐささんにはお勧めしない。
油断して大台に乗ったから消費税払わないといけないんだが、
青色にするくらいなら、同人活動を自粛するなり雑誌一本断るなりして、
\9、999、999以下に抑えておくべきだったと猛反省。バカ丸出し。

162風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 12:58:05 ID:S+1vXfmt0
>147
親切に助言してやってる人もいるが、収入を得たら税金保険金等払え、とは
思うわな。
払ってない人の分、払ってる人が負担してやってるんだよ。
163風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 13:11:55 ID:frjdIbp30
ん?今年パソ全壊して複数台買ったんだが
これが経費で落ちなかったら…
ローンwで払ってるんだけどそれでも駄目だろうか?
164風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 13:13:28 ID:+7SMSfjA0
>>147
自分も税金等はちゃんと払えと思う。共働きなら尚更。
税金払うのは国民の義務だよ。
普段、道路さえ使わずに生きてるっていうなら別だがw
でも、字書きで複数冊仕事して経費引いて130万って……
もしかしたら足下をられてるのかと別の意味で心配になった。

それはさておき自分は青色申告だけど、
毎日領収書入力する習慣をつけると苦にならないよ。
165風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 13:28:30 ID:tPNTrW1k0
>>164
でも、字書きで複数冊仕事して経費引いて130万って…… 

自分も>>147のこれが気になった。
複数冊出して雑誌でも書いて、経費差っ引いて130万アリエナス。
130万はただのボーダーラインとしての数字って意味だよな?

領収書、一年分箱の中にブチ込んだままだw
なんとかしないといけないけど、締め切りでそれどころじゃない。
166風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 13:47:27 ID:Yel5m0NC0
今年に限って、個人事業は中小企業と同じように、
少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例制度が使えるらしいよ。

もし今年儲かってて必要な設備があったら12/31までに購入。
@30万円以上の備品は通例、資産計上、償却年数割だけど
上記特例を使うと年/300万円までなら1年で計上可能。

11月程度までにその年の売り上げや経費の計算がまとまってれば
最後に色々計算して節税対策できるので、年明けまでほったらかさない方がいい。

アニメ漫画業界板に、確定申告スレがあるからそちらをドウゾ。
167風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 14:00:44 ID:rvJ1UXI70
>でも、字書きで複数冊仕事して経費引いて130万って……

いや、経費引いてだから総収入は200万くらいはあるんじゃないか?
2冊でも複数冊っていってるのかもだし。
2冊プラス雑誌1〜2本なら、200万そこそこって人もいるだろう。
私も年度によって下手すると200万〜の差が出るけど、
調整の書類が次の年度に送られてきて、多めに取られた分は戻してもらえたよ。
168風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 14:48:42 ID:a/R/aECB0
200万円の収入は専業主婦にとっちゃ、かなり大きな収入、時間の使い方だろうな。
今年こそ税理士さん捕まえたい。でもどこに依頼していいのか分からない。
締め切りも迫る。頭がもうそれどころじゃないっす。
169風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 15:36:39 ID:LmOeTJ9t0
>>161
>青色にするくらいなら、同人活動を自粛するなり雑誌一本断るなりして、
つかぬ事をお聞きしたいのですが、これって同人誌が黒の場合ですよね?
赤だったら、その分引いていいんでしょうか?
170風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 16:10:42 ID:+7SMSfjA0
>>169
自分もさほど詳しくないが、作家業に関しては、
売上げはあくまで売上げとして合計されていくものだから、
赤字だろうと黒字だろうと売上げを引くことはできない。
でも、印刷代等の経費と売上げを比べて、赤字っていうのは経費の方が
大きいってことだから、それならば所得税額は黒字の場合より少なくなるのでは?

ただし、消費税払わなければいけないような税額の場合、
本が売れる=収入が増える=純粋に課税売上高が増えるだけだから、
そういうときは出さない方がいい。

と理解しているが、間違っていたら訂正よろしく。
171風と木の名無しさん:2008/11/26(水) 16:15:06 ID:+7SMSfjA0
>>170に補足。
前半は所得税について書いていたんだけど、後半の

>本が売れる=収入が増える=純粋に課税売上高が増えるだけだから、

これは消費税に関して、です。
172風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 03:24:00 ID:0nBff4550
友人に漫画家なんて誰でもなれる大したことない職業
と言われてテンション下がった自分が通りますよ…
絵を描くことを諦めて字書きに転向した人間に言われたくないぞ

しかもプロレベルでなくて同人止まりだし、BL小説読んでは
「私のほうが全然上手いし応募しようかなw」
だってさ(´・ω・`)

あークサクサ
173風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 03:31:47 ID:/zoMUuSU0
同じ経験あるよー
「漫画家なんてバカでもなれるもんね〜w」と面と向かって言われたよ

そういう友人は、もっぱら買い専(同人も)&批評専
創作業に一度もチャレンジせず
自分は本気さえ出せば有能なんだって思ってるタイプ
長い付き合いだし、趣味の話だけしてる時は楽しいんで
マンガ(仕事)の話は、彼女とはしないようにしてる
174風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 06:27:34 ID:SdNbMTwb0
本気で誰にでもなれると思ってんのかな?
もちろんレベル問わなければ絵は誰にでも描けるが
漫画家の色彩感覚やモノの捉え方は、左脳的な意味で私とは違うんだと思う
左脳的な意味で
ベースが違うから私が10年練習しても漫画家さんの画力構成力は得られない

自分は字書きで同人の表紙すら書けずいつもタイトルだけだよ(´・ω・`)
「日本語が出来れば誰でも小説家になれるよねwしかもBLだしw
でもアテクシは外に出ない人間以下の引きこもり生活はできませんのよ」
と私の生活を笑った友人いるよ。
この一件で友人と呼ぶべきか考えたがw
orz
175風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 06:55:22 ID:ba70awfD0
皆なんだかんだ絡まれてるなあ。乙。
自分も「あの程度の雑誌なら私でもデビュー出来そう」だの
「最近は誰でもデビューできるんだあ」だの言われたよー。
その人は一般でデビュー狙ってたけどその発言以降一度も投稿すらしてなかったけどな。
挙句友達のコネ頼って入れて貰ったコンペをブッチしてたっけ。

そういうこと言っちゃうのって、結局負け惜しみなんだよね。
本当に誰にでもなれると思ってて興味なかったら、そういう言葉は出てこないもんな。
他人の職業をバカにしたりする人は得てして現状が恵まれてなかったりする。
(少なくとも本人は満足してない)気の毒な人なんだと生暖かく観察してるよ。
176風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 07:13:29 ID:a81KuIYQO
普通に考えても、誰でも漫画家になれる
訳なんかないだろwwww
無理無理、どうみても負け惜しみか
良く理解出来てないバカ
177風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 08:38:23 ID:TEG35ceX0
172-176
ここまで底辺基地作家の自演ですた(´・ω・`)
178風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 09:12:24 ID:+RZZ9GYO0
>177
今まで微妙な言い回しでからまれたことない?
同人とかやってる(ORやってた)子とかBL読みの子とかだと、
「BLって簡単そうだよね」とか、
「商業のBLとかって幅狭くてやってもつまらなさそう」
とか「じゃあとりあえずやってみせてくれ。話はそれからだ」
って言い返したくなることはちょこちょこ耳にするよ。
作家志向のない子ほど、「すごいね、大変そうだね」
って言ってくれる印象。私の周りはだけどさ。
179風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 09:19:46 ID:a81KuIYQO
>>177
ただ漫画を描くのと、プロ漫画家として漫画を何本も
こなし続けて(毎回商品として売れるレベルのを)いく事は、
まるで天地ほどに違うよ。
漫画なんて(下手くそでも何でもいいなら)誰でも
描ける、なら笑顔で納得してあげられるけど、
漫画家になんて誰でもなれるだなんて本当ムリだから
180風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 09:50:54 ID:9mWUt/6S0
ただ描けばいいなら、字書きの私でも漫画くらい描けるし描いたどな。
小学生5年生の頃にw
しかも仲良しか利ボンに投稿したんだぜw
小説も日本語さえ書ければチャレンジできるから、変なことを言う人はいるよね。
同人時代の友達から「アホエロは簡単にデビュできていいねー」と言われた友人がいる。
私はデビュー前に同人やってないから、そういうことを言われたことはないけど、
同人やってたらやっかみも多いだろうし、嫌みを言われたことがある人は結構いそうだ。
181風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 09:56:46 ID:N3elMY1F0
そういうことを言う友人には
「そうだね、貴方なら頑張ればもっと上に行けるよ
今頑張らないともったいないよ、期待してるよ、もっともっと頑張りなよー」
と持ち上げて励まして追い詰めることにしている
大抵はこれで黙る
一人だけ本当に頑張って高みに上ってしまった人がいたがw
182風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 10:22:16 ID:qqL+LmDiO
私なんか高みに昇り詰め過ぎて、
神になってしまった知人がいるんだぜw
人間の思いこみってすごいわー。

寒いから缶詰のカニクリームスープ飲むよ。チン!
183風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 11:12:11 ID:zx05cVex0
漫画家は才能さえあれば誰にでもなれると思い知らされたorz
その才能が誰にでもないんだけどね
じぇらしーがとまらない自分心狭い
才能持ってるその人はさらに上のレベルで苦労してるから謙虚だけど
184風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 11:55:12 ID:3MRlykTCO
いろんな才能があると思うけど、作家業って才能があっても潰れる職業だなぁと思う。
打たれ弱さ、酷いマイナス思考、過剰な妬みは自らの才能を潰す。

でも無さすぎても向上心がなくてダメなんだよなぁ。
ここのバランスが難しい。精神力も才能なのかな。
185風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 11:59:46 ID:HBRO6zp00
真鱈の作者が「プロになれば誰でもうまくなりますよ」と言ってるの読んで
プロに憧れた蕨の頃…
確かにうまくなったけど、要は量描くからと向上心からだね。

でも絵って精神状態も関係あるんだよなぁ…平常心平常心
186風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 12:12:11 ID:1y7bvRfr0
>>174
同じ意味合いで、自分は絶対に小説家にはなれないと思ってる。
絶対に文字でしか表現できないことがあるでしょう。
漫画家としての才能にその力が加わって、漫画として表現できたら最強なのになあと
夢想したこともある。
ないものねだりなんだよなーw
187風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 12:27:59 ID:N3elMY1F0
>>184
精神力が一番の才能だと思う、次が体力
好きこそものの上手なれというけどホント
苦境も悪評もめげずに努力を惜しまないでモチベーション保ち続ける精神力あれば最強
188風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 16:32:43 ID:M/gXV/+R0
自分も>181系だなー

簡単・ラクして金・誰でもできそう系、発言の人には
自分は才能なくて苦労ばっかだけど、
○ちゃんならできるよー是非チャレンジしてみなよー
一本書き終わったら編集に紹介するから!言ってね☆って、言っといてる。
とりあえず今の所誰も、書き終えたりして紹介した事はないがw

かかない子ってのは、とにかく本気で一本仕上げる、そこがそもそもできないんだよね。
何事もやり遂げた事が一度もなくて、
あれもこれもやれるやりたいと言いながら、途中で放り投げてる子は
結局なにもものにする事はできないっつう。
まあ幸せ者っちゃそうだけどね。
何かをやりとげる喜びも苦しみも知らないで、不平不満だけを言いながら一生を過ごせるよ。
189風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 16:43:51 ID:9mWUt/6S0
>188
私が仕事してる出版社に興味があって、どうしてもそこで書きたいって言うから、
「じゃあ紹介するから、原稿を用意しといて」と言ったら途端に興味なくした知人がいたなw
紹介してもらって出版社から依頼という形での仕事はしたいけど、
採用されるかどうかわかんないのは、嫌だったみたい。
プロの中にもたまにそんな人はいる。
190風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 16:55:13 ID:MSxcE/4y0
ああ…、たまにそういうタイプの作家もいるね。
デビューしたところ以外はスカウトか、
確実な形の紹介じゃないとダメ、っていう。
でもこっちだってそんなごり押しできる立場じゃないし、
絶対に採ってもらえると保証する形での紹介なんて無理だよね。
ネームバリューがあれば別だけど、そういう人は
そもそも紹介なんていらないだろうし。
だから営業嫌がる人は、基本紹介もしづらいよ。
191風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 17:05:30 ID:QBhChUOm0
二次同人大手の人だとそういう子は多いな。
誘われるか紹介して即掲載じゃない限りは
商業誌には描きたくないっていう。
一から新人の立場でチマチマやるのが嫌なのかな。
既に同人大手だとプライドが高くなってるのかもしれないが。
192風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 17:19:23 ID:M/gXV/+R0
同人の大手で、税納めて完全に生活がなりたってる人ならそれはいいんだ。
確かに商業より金になる仕事を既にしているわけだから
自分の生活や将来を天秤にかけて、商業にするか同人を続けるか
どちらを選ぶかは、その子の価値観で自由だし。
依頼ならやるけど投稿はしないよってのも自由だと思う。

でも同人の中手以下でプライドだけ高くて…ってタイプは…困るわな。
そのプライド何の意味もないから、臆病か億劫がりなだけだからみたいな。
193風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 20:37:59 ID:9a8FzJ1J0
同人で儲かってる友人は商業は宣伝と割り切って受けてるって言ってた
一冊出せば数百万入ってくるって規模ならそりゃそうなるよなあ
194風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 20:47:43 ID:3MRlykTCO
>>190
ベテランに多いよ。
仕事が減っても営業はしない人は意外と多く、営業は恥ずかしいんだって。
周りのツテや紹介を頼んだり、出版社パーティーに付いていったりするそうな。
過去に少し売れた経験があると、営業は売れない作家がするイメージみたいで抵抗感があるそうだ。
本当は陰で営業して仕事がもらえたものも、周りの同業には「声を掛けられて〜」と嘘を言う。
195風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 20:53:40 ID:rxg2I8Hc0
あれ…?今日は愚痴大会?
同期呑みでもあればスッキリするんだけど、
作家同士じゃ無理に近いよね…とほほ。
スケジュール的にも立場的にもいろいろ…。
196風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 20:53:54 ID:eVcN5D2i0
まあでも、作家さんの話やブログ見てて
「持込が成功して…」とかほとんど見たことない気がする
大抵は「声をかけられて」だよね
197風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 22:49:55 ID:XT6eOzRh0
そうかな?<周りの同業には「声を掛けられて〜」と嘘を言う。
私はどっちかというとスカウトとかのほうが言いづらい…。
他の作家さんからそれとなく「やりたい」的な事を聞いてる出版社だとよけいに。
考えようによってはスカウトで扱い悪い&続かないほうが恥ずかしい気もするし。
営業でもスカウトでも、所詮入り口。
そのあとのほうが大事なんだし、そんなことで見栄張ってもしょうがないよ。
198風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 23:01:17 ID:Udoum5e30
自分そこそこ長いキャリアの字書きだけど最近も営業してる。
結構な数の版元と仕事してるけど、まだまだやってない所もあるんだよね。
でも、やっぱり営業かけるときは勇気がいるもんだよな。
売れ売れの作家じゃないから仕事無いのかと思われそうで。
199風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 23:03:39 ID:/QRtTE6WO
成人向け漫画家やってからBL戻ってきて描いたらBLのレベルの高さを目の当たりにした
BL作家さんみんな頭イイな
200風と木の名無しさん:2008/11/27(木) 23:40:20 ID:5TEYj8a/0
成人向け作品だって素晴らしいものもたくさんあるじゃないか。
ジャンルじゃない、書き手個人の問題だよ。
201風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 00:07:32 ID:HalY5ZTPO
>>197
確かにいるね。
他社から声を掛けられても、扱いが低かったら恥ずかしいって人。
レベルが高い出版社を自ら選んで営業に行く所なら、扱いが低くても納得するんだって。
202風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 00:13:27 ID:R9DRZqtmO
なるほど。確かにそのとおり。

しかしBL作家さんのストーリーのクオリティの高さは半端ではない。
比べるものではないのかもしれないけれど尊敬してしまう。
203風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 06:27:20 ID:J3epWkaQO
>>202
ピンキリだとは思うけど、BLは少女漫画と青年誌とエロ漫画の複合体だなと思う。
レベル高いっていうより、色んな絵、話が描けるから多彩だなとは思う。
割と縛りが緩いから作家性を大事にしてくれると思う。いや…作家性が命というか。
204風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 10:11:31 ID:0uGe8KJo0
205風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 10:19:03 ID:xfgfprcl0
営業恥ずかしいっていうけど、新規のとこはしらんが
普段付き合いのある出版社なら、
「○○ごろあいてるんで、仕事入れてくださいな〜」くらいの
営業はするけど…
そういう話しじゃなくて?
206風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 11:05:59 ID:HalY5ZTPO
>>205
“営業”というのが恥ずかしいんじゃなくて、
営業しなきゃいけない状況を、他の人が見てどう思うかを想像するからじゃないのかな。
付き合いのある会社に営業するのは、みんな平気だと思う。
世間から見たら、それが営業なのか依頼なのかわからないから。
207風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 13:15:13 ID:ENBxO50M0
小説だけど、営業するためには書き下ろし原稿を書かなければならないよね。
ストック原稿を作るとすぐにどこかに持って行かれ
作るとすぐ持って行かれ……この繰り返し。
208風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 13:29:43 ID:JftaMsxb0
自分はデビューしたところから「何か書き上がったら見せて」と言われているが
他社の依頼分をこなすのにいっぱいで、刊行予定のない原稿まで手が回らない状態
駆けだし底辺なので「何か書き上がったら〜」はFOだと思っているけど
読者さんからデビューした所をないがしろにしていると思われそうで…
209風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 14:11:37 ID:OYhsn1Vg0
みなさん、みなさん、営業の意味間違ってますよ?
営業ってのは、付き合う版元の新規開拓でしょ?
つまり、これまで付き合いのなかった版元に
自分から、使ってもらえませんかと売り込みに行くことを言うんですよ。
少なくとも出版業界ではそういう意味で使われてるはずです。

それと、営業はよほどの新人でない限り、新作を用意する必要はないですよ。
プロットが用意できていれば上等、なくても単行本を名刺代わりに
よろしくみたいな感じ。
210風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 14:23:06 ID:w118Kfjm0
>208
考えすぎだよ。デビューした出版社も、どうしても書いてほしければ
先のスケジュールを押さえようとしてくる
読者さんからどう思われるかより、デビューしたとこが行動してきたときが悩むね
211風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 14:37:07 ID:qubspZW50
>>208
私は絵のほうだけど、似たような状況
デビューしたとこから代原に使うからプロットを見せてと言われてるけど
別のところから依頼が来てるから、なかなか出せないでいる
ほんとは時間作って出したんだけどね
212風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 14:48:28 ID:r53av+hV0
>209
単行本で営業かけても、返事がもらえない字書きの自分はどうしたら…orz
こっちから連絡してもスルーされるのはきついよ
213風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 14:51:41 ID:JftaMsxb0
>>210
先のスケジュールは他社さんに押さえられているので、この先もコンスタントに出る予定なんです
だからこそ、読者さんにはデビュー元からFOされたとは思ってもらえないかもと不安です。
メールや手紙でデビューした所の○○の続きは出ないんですかと問い合わせをいただいた方には
「○○社さんから依頼がないので」とお答えできるのですが、知らない方から見ると
他社を優先しているようにしか見えないような感じです。
なので、営業して仕事先を増やす前に、デビュー元に書き上がった原稿を出した方がいいのかなと…
でも、刊行予定のない原稿って書けないものですねor2

>>211
(・ω・)人(・ω・)
214風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 14:53:53 ID:rTGz9CZ+0
つーか、BLの読者さんて、もう○○社では書かないのかな?くらい思う人はいるかもしれんけど
デビューしたとこをないがしろに…なんて読み方する人いないと思うけどなあ。
作家だって複数でやってる人・デビューしたとこ以外で書いてる人のが多いだろうし。
デビューしたとこで余程ファンがついてる作品でもあるなら別だけどさ。
215風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 15:00:21 ID:t5HmTeoO0
自分も、BL読者はデビュー元と切れてるかどうかなんて気にしないと思う。
そんなのを気にするのはワナビくらいじゃないかな。
むしろ他社からスケジュール押さえられてるなら、デビュー元に、
また御社と仕事したいのでスケジュール入れてくださいって言った方が早いと思うよ。
216風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 16:10:48 ID:+rVtvJnB0
>212
あなたは私か。
返事がないのが返事なんだろうナァ…
217風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 16:20:45 ID:ufSUDlLh0
>>212
売れに売れて向こうが「この作家使いたい」と向こうがなった時に
以前スルーした事実はどうなるんだろう…とか考えてしまう。
218風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 16:29:05 ID:t5HmTeoO0
>>217
編集部が手酷い断り方をしてれば向こうも依頼できないだろうが、
スルーの場合は様々な言い訳ができるから、そのとき頼まない相手については
あえてスルーしてるんだと思うよ。
郵便事故で本が届いてないとか、
その営業を受けたときの担当者はもう辞めた、とか言えるから。
219風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 16:41:02 ID:LoXkORPU0
>212
ん?それって本送ったけど、返事がなし、
なのでこちらから電話やメールするけど、それにも居留守か返信なしって事?

そういうところは、そもそも今つきあいある作家以外を
使う余裕がない編集部って事だと思うよ。
もちろん返事はするべきだけど、少ない人数で回しているとこだと
現行仕事だけでていっぱいいっぱい、知らない持込さんプロさんに
返事をすると付き合いを増やす事になるので、
誰か返事しろよ的に、受け持つ担当を引き受ける事も全員嫌がり
躊躇してるうちにスルーみたいな。

実際持ち込みをうけたけど、担当を決められずお返事をしないでいたうちに
数年後に他社で売れっ子になってしまった作家さんもいるwってなぶっちゃけ話を
仲良い担当から聞いたことがある。
勿体無い〜でも連絡先はあるんですよね、今から依頼はしないんですかって聞いたら
まあどっちにしろ社風と作風が違ったしと、ごにょごにょだった。
そういうところは営業を極端に受けにくい会社なんだなあと。
でも他ではちょっとでも営業あったらすぐに担当つけるって会社もあるっていうし
一社がたまたま駄目でも、数社に営業かければなんとかなるんじゃないのかね。
220風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 18:00:28 ID:sErgEx6o0
自分は作家になる前からフリーランサーだけど(別の業界)、
フリー経験があってよかったなと思うのは打たれ強いことだな。
他に比べればBL業界なんか全然マシだなーと思ってしまう。
営業スルーは当たり前、「じゃあ、またw」は社交辞令。
さあ、いよいよだ!ってところで企画あぼんも何度も経験した。
知り合いもみんな経験してるから、怒るとか凹む前に
「他の仕事探さなきゃ」なんだよね。悩んでるヒマなんかない。
版元倒産のときもすぐに「浮いた原稿どこへ持っていこう」って思って、
他社の担当さんに「ドライすぎますw」と言われてちょっと反省した。

営業に限らず凹みやすい人は、良いほうに考えるクセをつけるといい。
それもフリー仕事を続けていくためのスキルだと思うし、
良いことを考えていると良い運を呼び込むよ。
営業が上手くいかなくても「他で仕事をするための時間が増えたんだ」
みたいに思っていれば、ちゃんと仕事は回ってくる。と思う。
ウザい自分語りスマン。
221風と木の名無しさん:2008/11/28(金) 20:24:38 ID:R9DRZqtmO
220>>頑張り屋さんの鏡のようなひとだ
222風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 13:48:49 ID:i9q0qjcY0
>>ありがとう・・・!
読んでて涙出てきた。良いほうに考えるクセだよね、そうだよね!
私もポジティブシンキングで頑張るよ、ありがとう!!
223風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 16:16:00 ID:apfMgkky0
どんな業界の営業も断られるのがデフォだって言うもんね
数こなすことが大事だって
224風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 17:05:49 ID:03yygFxx0
仕事で営業の人のカバン持ちみたいなのしたことあったけど、
もー先方に言いたいこと言われ放題だったなあ
あれに比べれば、確かに作家としての営業は気持ちが楽だ。がんばろう。
225風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 22:46:38 ID:PIlo2dnU0
デビュー当時は営業しまくってたな。存在するBLレーベル全部ってくらいした。ほぼ全滅だったけどw
デビューしたところはプロットを一年近く放置。しかも作品仕上げても数ヵ月放置。
その挙句にボツ。次の仕事はありませーん状態。
営業したうちの一つが拾ってくれたおかげで首の皮一枚繋がって、
細々やってたら評判がいい本があって、それからオファーが来るようになった。
初めに営業しまくってほとんど不発に終わったのが、いい経験になったな。
226風と木の名無しさん:2008/11/29(土) 23:36:34 ID:7pObV2wdO
自分はデビューからずっと営業はしない方針できた
理由の一つは、営業は最終手段で、一度断られたら持ち込めなくなると思ったからなんだけどどうなのかな?
225さんは仕事がもしなくなったら同じとこいく?
時期が開いてればいいのかなーとも思うけど
227風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 00:17:51 ID:7T1xCB/WO
>>226
同じだ。
違うジャンルに営業するのとは違って、同じジャンルでの営業は最終手段だ。
慎重にタイミングを考えてる。
228風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 00:42:49 ID:G6F6R7+d0
でも編集も、けっこう入れ替わってるから、
前に営業して断られたところから、
オファーが来たりして驚くこともある。
229風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 01:10:56 ID:43JcGF8e0
逆に、声をかけてもらったけど受けられなくて
断った仕事先に将来営業をかけるのは
ありなんだろうか?
オファーが来る時って一気に来るから、難しい…。
230風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 01:56:45 ID:GuR5f1wv0
そっか、一度スルーされた編集部からオファーが来たりするのは
中の人が入れ替わってるからなのかな?
231風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 02:06:16 ID:tjyZkPRd0
そもそもオファーって編集会議なんかで決める訳でなくて
編集個人の好みで声かけるんじゃないの?
232風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 02:18:09 ID:ODxB/E2IO
複数冊雑誌を発行してる出版社の場合は、各編集長が会議するみたいよ。
それぞれ編集長がいることに驚いた。
233風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 02:26:19 ID:7T1xCB/WO
>>231
編集会議で名前が出て、ラインナップを編集長や営業が決める厳しいところもあれば
フリー編集が個人の好みで勝手に決めて、ラインナップを提出するだけの軽いところもある。
会社によってバラバラ。
234225:2008/11/30(日) 14:10:49 ID:Ns9Tafhs0
>226
営業しまくってたのはデビュー当時で、今はオファーを断ってるほうだからな。
仕事なくなったら、一度営業したからしにくいんじゃなく、
仕事引き受けなかったのにって理由で営業しにくいかも…。
「仕事がなくなった頃に来て頂いても、うちもいりませんw」とか思われそう…
だからなるべく一度でもオファー来た所は受けるようにはしてたけど、
さすがにもういっぱい過ぎてこれ以上付き合い増やせない。
とりあえず数年先までは仕事入ってるけど、売れなくなったら白紙に戻る可能性もあるし。
だから私は「仕事がなくなったら…」と考えずに、仕事がなくならないよう努力をすることにしてる。
常に危機感を持って向上心を忘れず仕事するのが今自分にできることっていうか。
もしなくなったらその時考えるさ。
235225:2008/11/30(日) 14:24:29 ID:Ns9Tafhs0
連投すまん。
そういえば一度営業を断られたところにまた営業かけたことあるよ。
最初に断られた時に「新作ができたらまた原稿をお送りしていいですか?」って聞いた。
「こいつしつこいな」とウザがられたかもしれんが、結果的に二回目で仕事ゲット。
最初がデビュー直後で、二回目はそこそこ売れてきた頃だったから、
原稿のデキとはあまり関係ないかもしれないけど、一度営業したらダメってことはないと思う。
本当にそこで仕事したいなら、新作できたら毎回送るくらいしてもいいんじゃない?
非常識な行動じゃないと思うし、逆に熱意を買ってもらえる可能性もある。
そこで一冊出して結果を残せば、今度は向こうがスケジュール開けてくださいって言ってくるし。
とっかかりなんてどうでもいいっていうか、細かいこと気にしないほうがいいと思う。

236風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 14:43:24 ID:Xt2tivvT0
編集(notBL)してたけど、一度断ったライターさんでもまた営業かけてくれて、
タイミングが合えばちゃんと仕事させてもらったよ。
何回も営業してくれるのは印象悪くならない。むしろいい。
ウザく思う人もいるかもだけど、その人が書き手のメシの保障してくれるわけじゃないしね。
237風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 19:06:35 ID:2NhxNVXt0
>235
いいなあ。自分断られたときに「次回作ができたら送らせていただいてもいいでしょうか」って聞いたら
「何回送られても同じでしょプププ」って返事だったところがあるorz
238226:2008/11/30(日) 20:02:04 ID:4dkdZ+MIO
>>234
レスありがとう
自分は逆で断ったところへの営業を気にしてません
たしかにもういらないって拒否られそうだけど、時間ができたら持ち込んでもいいのかなーと
引き受けるのも、広く浅くだと仕事に集中できないのでなるべく増やさないようにしてる
でも考え違うけど、225さんの意見もなるほどなーと思いました
結果オーライで、自分がやりやすいのが一番なのかな
239風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 20:15:41 ID:7T1xCB/WO
編集側にとったら、営業の八割はいらない作家のようだよ。
出がらし作家や使い物になるかどうかわからない実績データーがない相手だって。
営業目的で月に段ボール3箱分の本が送られてくる編集もある。
その中で相手にされるのは1〜2割。
240風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 20:23:48 ID:WFwH8MOOO
>>239
どうした、いきなり。

依頼もらっても受けられないときは、なるべくやんわりと保留にしておくと縁が繋がるよ。
困るのは、友達経由で連絡されたとき。
友達の顔を潰したくないので、仕方なく受けることもあるけど…。
241風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 06:24:01 ID:hd5iT2B70
>>239みたいな話が出るといつも「どうやって統計取ったんじゃ」と思う。
1人の編集が「8割」と言ったなら、そりゃその人の中の統計だろう。
242風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 06:27:40 ID:0cFFflyt0
>なるべくやんわりと保留にしておくと縁が繋がるよ

身バレしない程度に、そのやんわりを教えて欲しいっす…。
デビューした頃はやっていけるのかと不安ばかりだったのに、
今や贅沢にもお断り文句を考えているなんてなあ。
243風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 07:57:34 ID:wiYamJE80
単に予定が埋まってるので○○以降で出来る仕事があったら
よろしくお願いしますって言えばいいじゃん
普通のことじゃないのか?
244風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 15:01:07 ID:hd5iT2B70
すごく…普通です…
245風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 15:14:20 ID:J+1KCrL10
昔、「いまスケジュールいっぱいで空くのが二年後です」と言ったら
「じゃあ二年後かけなおします」と言って電話を切った編集がいた。
その後、スケジュールは他社で順調に埋まり、二年後その編集から電話は
なかった経験がある私が通りますよ。
246風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 15:40:11 ID:MqO7z21fO
>>245
よくあることだよ。
そこは即戦力が欲しかったんじゃないかな。
247風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 17:50:34 ID:RRES9YAr0
編集さんは忙しいので、よっぽどでなけりゃー二年後のことなん覚えておかない。
ような気がする。「半年ROMれ」みたいなもんなのでは
248風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 21:03:02 ID:CgPfymZP0
遠まわしのお断りと思ったんじゃね?
だいたい二年後にお互いどうなってるか分からないし
そこまで埋まってたら
二年後の時点で「二年後まで埋まってます」と言われそうだしね
249風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 01:38:33 ID:CQHYlDce0
曖昧なのがイヤな人ははっきり返事すれば?ってだけの話だと思うが。
250風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 06:28:12 ID:K2pwN75AO
仕事の依頼もらえるのは嬉しいよ
嫌な訳じゃなく、本当にスケジュール埋まってる事多いんだよ。半年後〜とか絶対無理。
デビューからずっと一緒に仕事してる所とか、
来年の予定をいつものんびり年末に聞いてくる編集さんもいるけど
仕事ない時の感覚なのか、スケジュール埋まってるとは思わないらしく
何故空けておかない的な微妙な空気になる…
そりゃ優先的に仕事したいけど、なら何故もっと早く言ってくれないのかなーと。
スケジュール空いてる時に、他の依頼を断り続けて、
来るか来ないかわからない打診を待つ事は出来ないよー

仕事なくなった時の為に依頼を貯金しておけないのがもったいない…。
251風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 06:32:01 ID:MJmRSgOw0
ところで来年の予定っていつ入るもの?
まだ予定入れてもらったことないから分からない
いつか来年、再来年の予定を入れてもらえる日が来るのだろうか…
252風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 06:51:41 ID:NozkSmrM0
自分は1.2年まとめて優先したい順に
こことここ空いてるんですが、「入れてくださる仕事ありますか?」と聞くww
まだ「特にないです」とか言われたことはないけど、
毎回ドキドキ、自分なに様…とか思いながら聞くww
それで向こうが「じゃあ編集部で打ち合わせしますね」ってなって、
返事が来て、書面で言質もらって、こっちが大丈夫そうなら
完了かな。
連載してるところは、回数数えてそれが最終回のところまでは
仕事あると計算して、あけとくくらい。
次の連載まではあてにしてないかな。

こういうやりかただから、突発の仕事とか挿絵はやり繰りしにくい。
ほぼずれ込むことないし。
253風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 08:34:10 ID:K2pwN75AO
>>251
自分絵描きだけど、来年の予定は去年にはほぼ決まってるよ。遅くても夏前

でも何社も先々入れると、後悔する事もあるから善し悪しだな…
読切りと連載のバランス、どの出版社を中心に描くか、
廃刊や休刊、コミックスの発行具合…色々難しい。
254風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 09:24:47 ID:2DmSo60l0
>251
って、おまえ、来年ってもう2ヵ月後だぞ……?
255風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 12:20:29 ID:e7K9va5i0
自分もそんな先まではいれないな…ちなみに漫画。
連載数個入れたら、終るまであまり動かない。
空いてる時期もあるけど、カットや読みきりが時々入るのにまかせている。
空いてるしもっと欲しいって思っても、営業したらこっちに責任あるって感じになるし
締切厳守ができないタイプだから営業できないんだ…
仕事がなくなったらスケジュール立て直して営業する。
256風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 14:44:13 ID:/hwIyKjl0
>250
デビューからメインで長くやってて、これからも続けたいと思ってるなら
他から依頼が来た時点で「来年どうしますか?なければ新しい依頼を入れようと思ってます」って聞けばいいんじゃないかなあ
自分は何年先の依頼でもメインを優先して確認してる
続けたくなければ聞かなければいいけど。
その担当さんは空けてなかったからじゃなくて
確認してもらえなかったから微妙な気分になったんだとおも
確認しないのは積極的に継続する気はなかったって思われてもしょうがない

それでも来年の依頼を年末って遅すぎるけどね
257風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 14:51:49 ID:BMJyyZmzO
マンガだけど自分は夏頃に次の年のスケジュールを入れる編集部があって、
世間でもそこはスケジュールを入れるのは遅い編集部と言われていたので、そこはいつもそれくらいなのかと思ったら、
別のA作家さんは、春から言われて、もう1人のB作家さん(かなり売れてる方)は三年先まで押さえられてると言っていた。
同じ編集部でもスケジュールを打診される時期が、作家によってバラバラなんだと知りました。
258風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 15:00:50 ID:2DmSo60l0
いやそれは当然じゃないか…?
人気のある人のスケジュールを抑えるのは大変なんだからさ…。
259風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 19:49:21 ID:/ORMENGj0
>>254
1ケ月後だよ……。
260風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 21:40:12 ID:CQHYlDce0
>>256
>自分は何年先の依頼でもメインを優先して確認してる

自分も同じだ。先手打っちゃう。
新規のところは「2年先になりますが」みたいに言うと、
「じゃあ、そこでお願いします」って押さえにかかってくる。
そういう話が重なると3年先とかでも埋まってきちゃうんで、
ちょっと早いかなと思いつつもメインに連絡して、状況話して、
時期ではなく「3本ぐらいで」みたいに数だけ決めてもらう。
261風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 20:47:03 ID://X6JaImO
運動不足もあって下肢の冷え症気味なので、
汗ばむほど歩く→長風呂半身浴
を始めたが、時間経つとそれなりに湯冷めw
(夜も仕事するし)
ところが生姜湯を導入したら、朝まで全身ポカポカですよ!
アナログ絵描きなので作業中の加湿器ガンガン(暖房で)は
なるべく避けたいから自家発熱凄く助かる。
奨めてくれた人ありがとう!
262風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 21:01:13 ID:211J+QUs0
ちょ、生姜湯詳しく!
飲むほうではなくて風呂のほうですか?
その場合まんまんはピリピリしないのですか!?
263風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 22:20:49 ID:kQB9icxQ0
スーパー銭湯で漢方薬入りの湯に入ったときピリピリしたよ
なんか悪いところに沁みるんだそうだが
264風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 22:46:54 ID://X6JaImO
>262
すみません 飲む方です。生姜湯
あたかも生姜風呂のような書き方になってましたスマソ
風呂でホカホカしてるうちに生姜湯を飲んで、
あとナツラルローソンで売っていた十六穀くず湯
というやつもぬくまりました。
265風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 22:51:26 ID:HA3nQc7K0
生姜風呂を試そうと思って冷蔵庫開けたらにんにくチューブしかなかった。
ちよっと迷ったけど無理ぽw
266262:2008/12/03(水) 23:34:14 ID:211J+QUs0
>264

いやこちらこそ早合点を…
上のほう読み返して飲むほうだと気づけよ自分orz
まんまんピリピリとかアホか自分orz

267風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 00:55:07 ID:MpbbVMsb0
やってみるよ生姜盗!

うちの地域ではゴシュの葉というのを風呂に入れると
あったまっていいといわれているよ。
ただデリーケートな部分がとっても痒くなるのだが
それはまあ別のお話し。
268風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 01:02:37 ID:jyP//O3r0
ちなみに生姜湯って生姜+砂糖をお湯で割る、でいいんすか?
市販のお湯に溶く生姜湯が甘すぎて、半分も飲めなかった自分が訊いてみる。
269風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 01:07:06 ID:kMhUzz5n0
紅茶に生姜入れて飲むのもいいよ
270風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 01:07:30 ID:S0JEGbBF0
いや、生姜風呂も効くよー
刺激が強めだから肌の弱い人は量に注意だよ
1.5センチくらいの塊をすりおろしてお茶パックに入れお風呂にドボン
入浴する15分くらい前に入れて浸かるときには取り出したほうが
ぴりぴりする危険が少ないみたい
まんまんは粘液に覆われているのでピリピリしないよー
ゆず湯より少し刺激的なかんじ。湯冷めしにくいよ
271風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 01:12:21 ID:6yKNcNKe0
>>268
自分は飲み物なら何にでも入れちゃう>すりおろし生姜
紅茶は温まる飲み物だから、組み合わせとしては最高だよね。
インスタントのラテやカップスープに入れてもウマー。
はちみつ入れても美味しいし、ホットレモネードにしてもいい。
千切りにして、野菜炒めやきんぴらに入れてもピリ辛で美味しい。
輪切りにして煮物に入れてもいいし…
別に決まりはないから、いろいろ試してみるといいと思う。
272風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 01:17:16 ID:iSKXt5Aj0
紅茶いれるとこだったから生姜スライス試してみよ
273風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 01:21:42 ID:6yKNcNKe0
「生姜」「はちみつ」でぐぐったら、こんなん↓あった

http://www.syouga.net/dessert/honey.html
274風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 01:44:16 ID:3ktFSnIUO
ゴシュの葉風呂
郷土色豊かな土地設定で(最近のマイブーム)
土地住人がよそ者の受にゴシュ湯をふるまうが
受は大事なところが痒くなってついには自らおねだりを…

相手は朴訥な土地の青年な攻でも良いし
よそ者をこの手で食っているヒヒオヤジでもイイ

すいまめん!でも萌(ry
275風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 02:45:41 ID:MpbbVMsb0
>274
やはり作家はこうでなくちゃ!
でもケシの穴は痒くなるだろうか
276風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 10:03:39 ID:UzS8ezWlO
>>274
スゲー激萌えだッ
作品に生かしていただきたい是非

生姜イイですよね。風邪予防にもなるし。
277風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 12:20:14 ID:jFg23aTV0
姐さんたち、淫フル艶座、予防接種は受けた?
去年の年末に罹ってしまい、えらい目におうた自分が、通り過ぎますよ……

>>274
萌えた!!
278風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 13:21:29 ID:bng9BUbP0
>277
受けたよ〜。今まさに、注射の後が痒くて痒くて、
つい、>274に激萌えしてしまった。
279風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 13:24:26 ID:Gl/rLpk+0
インフルエンザは先月受けたけど、流行ってる新種には
どうかな〜?と怯えている所
今年はなんだか針が痛くなくてビックリした

今日も生姜糖と紅茶でポカポカ
280風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 23:38:09 ID:0ImXtpfBO
>注射の後が痒くて痒くて
射精の後が…と読み間違えて、受けに入れたから、ムズムズしたのかと勘違い。
この手の読み間違いが多くて自分の目やシナプスは大丈夫かと思ってしまう。

281風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 23:40:14 ID:zI4MSsYX0
自分は>>279
>今年はなんだか針が痛くなくてビックリした

>今年はなんだか針が痛くなくてガックリした
に見えて、どんだけMなんだこの牝奴隷め!と思ってしまった。すまん。
282風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 23:48:35 ID:V7xz/hMN0
みんな、年末進行で疲れてるんだな…
283風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 23:56:13 ID:lumWrSIF0
疲れすぎてんのか目がおかしい。
空の三日月の先っぽだけが3つくらいに別れて見える…
284風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 00:04:19 ID:2uv6txxd0
最近老化かなんだかwコンタクトが厳しく
眼鏡も接地アレルギーで目が痒くなる…
これはもうレーザーするしかないのかな…というかしたい。
興味はあるけど、してる方います?
285風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 03:56:30 ID:r61LrfZDO
>>284

自分のは参考にならんかもだか(副作用が強く出た失敗例なんで)春に受けた。

視力はその日に0.2と0.6から1.2にあがったが極度のドライアイで毎日激痛で一時期は頭や顔まで痛くて、
テレビ、ましてパソなんて眩しいし無理だった。今までは10時間パソ24時間ゲームしても何ともなかったが、
今は痛すぎて無理。30分おきの目薬しても潤わない。痛み止め飲んで早仕方なく早めに寝るときもあるが
乾いて痛くて起きて夜中点眼している。(今すでに二回点眼)

自分は絵なんで出来る部分はアナログに戻してカラーは朝のまだましな時に目が死ぬまでやってる。
手術した所はフォローしてくれなかったので別の眼科にかかっているが(普通の眼科行けと言われた)
友人には自分の行った別の医院は最初から痛みもなくて永久保障らしい。(診察や再手術も無料)
うちは6ヶ月のみ診察で再手術などは自分持ち。痛くても「そんなはずはない」の一点張り。
専スレもあるがリア友に何処の病院がいいかを聞いた方がいい。事前ガイダンスは良い面しか言わないから。
自分は多分珍しい方なんで成功した人の話も聞いてみて。結構やった人が多いよ。手術はすぐ終わるしね。
ネットで調べた大手が一番とは限らないと学んだ。殆どの人は成功してると思うし自分も視力だけなら成功。
286風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 04:46:55 ID:TuMtU4Bt0
まあ、あれだ、>>285の文は、禿しく目に悪いんだぜ。
287風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 07:35:28 ID:q7UcAVK2O
>>286誰ウマ

>>284治療した人に色彩感覚(感知?)が微妙に変わると聞いてじぶん絵描きなのでレーザーは諦めた…
288風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 08:17:45 ID:efAgzF/l0
まあ個人病院より国立とか大学病院でやったほうが無難だよ
料金も良心的だし 手術件数も多いだろうし
フォローアップもするだろうし
289風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 10:12:05 ID:o8vQbySV0
>>288
大きな病院のほうが怖いよ。
何かあっても、うまく内部でもみ消されちゃうこともある。
個人病院のほうが、細かいところに気が利いて
あとのフォローがいい場合だって多い。
結局のところ、きちんと下調べして
自分に合う病院や医師に巡り会えることを祈るしかない。
290風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 20:57:23 ID:efAgzF/l0
>289
自分病気で大学病院にかかっているけど
町医者で対応できない病気はみんなデカい病院に回されるでしょ
設備も整っているしなにしろ手術件数が多いし
いろんな種類の病変を見てる
最新の治療が受けられるし治験もやってる
ドラマとかのみすぎだと思うよ
あまり適当なこと言うのはよくないよ
マスコミに踊らされすぎ
291風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 21:11:53 ID:pDv62Tx80
>>290
なんでそんなに突っかかってるの?
292風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 21:16:35 ID:/xPap1FR0
間を取って中くらいの大きさの病院にいけばどうだね
293風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 21:22:18 ID:IWPKS/kP0
>291
本人が大きい病院にかかってるみたいだし
根拠もなく不安を煽るようなこと言われたからムッとしたのでは。
289が何かもみ消されたことがあるならともかく
医者にかかってる人はただでさえ不安なんだから
根拠がないなら289のようなこと軽々しく言うべきじゃないかもね。

大きくても小さくてもいいとこ悪いとこあるだろうし、一長一短なとこもあるだろう。
よく調べて自分が納得できる病院にかかるのが一番だよ。
294風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 21:28:34 ID:rnNibutz0
>>923
なら、>>289の呼び水になった>>288
個人病院よりなんて無責任なこと書いているのが原因じゃね
それこそ根拠の無いことを軽々しく書くべきじゃないでしょう
295風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 21:32:05 ID:CcSj2Ioy0
289だけど、実際に家族が町医者から紹介された大きい病院で
医療ミスとしか思えないことをされてるんで書いた。
示談というか、あとから、いろいろ説明されたが、
すべて事後承諾といった感じで信頼できなかったから。

そこは、その後、全国ニュースで取り上げられるような事件も
起こしてるくらいなので、ある意味、うちのように
説明でごまかしてるようなことは、もっとたくさん起こってると思ってる。

そんなの、根拠じゃないというなら、別にそれでもいいけど。
スレ違いなので、これでやめておくが、
まあ、物書きの常というか、この経験は必ずどっかで生かしてやると
思ったけどね。
296風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 21:48:14 ID:HQ+B+94y0
>289
自分の経験=世界の全て
そういう考え方は物書きとして危険じゃないのかな・・・。
297風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 22:16:23 ID:uHOnuHgR0
BL作家って・・・・って最近またアシスレで言われてるのを思い出した
たまたま見ちゃったんだよねorz
298風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 22:20:49 ID:UyPYCMMo0
>>294
290の2行〜5行が根拠なのでは?

>>295
それは小さい病院でも同じように起こることだから
大きな病院が小さい病院より悪い、という証明にはならないと思う。
マスコミは大病院を攻撃する傾向にあるから、
ニュースで取り上げられた=問題のある病院、という考え方は危険。
実はちゃんと調べてみたら、マスコミの取り上げ方こそが問題
という場合も少なくない。

それよりも貴方が289で書いた最後の2行こそが大事なことなんじゃないかと。
299風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 22:38:24 ID:YWqsbaiJ0
まあ、なんていうか、医者選びって難しいってことだよね。

たとえば盲腸などは、ベテランの町医者だと半端ない経験と技術があるから
大学病院の研修生が練習で手術するのに比べたら、時間も傷も短くて良かったりする。
最新技術が必要なもの(たとえば今回の角膜や内視鏡手術など?)は大病院の方が
施設や情報、技術、症例等が揃っていて町医者よりいいかもしれない。

でも、その時の患者側の症状や医師の良し悪しで、いいと思った所がハズレの場合も…。
納得いくまで情報を集めて、あとは運を天に任せるってことでいいんじゃない?
それって、作品にも言えるかな。
書きたいこと(行きたい病院)だけに拘らず周りに目を向けて売れ筋(評判)も気にしてみる。
それを採用するかしないか、売れるか売れないかは自己責任でってことでさ。
300風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 22:45:45 ID:IWPKS/kP0
>294
>288が書いてるのは「大きい病院は施設が整ってるから〜無難では」
ということであって、小さい病院が悪いなんて書いてないじゃない。
根拠も何も、大きい病院のほうが設備的には充実してるのは普通のことじゃん。

289は実際辛い目にあったみたいだけど、不正が行われるのに
病院の大きい小さいは関係ないんじゃない?
大きいとこがもれなく不正やってるみたいな書き方は不安煽るだけだと思うし、やっぱ違うと思う。
301風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 23:29:45 ID:Ey7caxPC0
大きい病院にも個人経営の病院にも、長所と短所がある。
いい医者もいれば、合わないなーと感じる医者もいる。
そして、悲しいかな、医者も人間だから間違いを犯す。
患者にできるのは、医者任せにしないでいろいろ調べて、
セカンドオピニオンを探したりすることじゃないかな。

自分は大学病院と個人病院を上手く使い分けてるよ。
「この病院しか使っちゃいかん!」ってわけじゃないしね。
まあ、病院の多い地域に住んでるから言えることかもしれんが。
302風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 23:34:42 ID:SsIwrxIj0
だから小説って嫌い
303風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 23:41:24 ID:6atrB4f70
経験を元にするのはいいが
客観性のかけらもない私怨の滲み出た話書くと
痛いだけだから気をつけた方がいいぞ
304風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 00:56:41 ID:Xy1XqS/vO
病院は腕のいい専門医がいるかどうかをまず調べて行く。
あと病院ランキングを見たり、何の病気の専門医が多いとか。
小さい・大きい病院とか子供の発想の選び方の人が多いかもしれないけどね。
305風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 01:39:14 ID:DSqS1XgA0
この話題に沿ってるかどうかはしらんが、前に大学病院にかかってるときに、
診察科目で、派閥があってびびった。
何で、同じ大学に通ってるのに、こっちの診療が終わってからにしろって言われるのか
同時にかかっちゃいかんのか。誰が、転院したいなんていったよ。
ただの患者なのでびっくりだたーよ。
306風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 01:39:57 ID:DSqS1XgA0
追加。

まさに、「ブラックジャックによろしく」だった件
ってことで。
307風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 02:39:46 ID:x4y3ydaU0
>297
また言われてるのかorz
308風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 10:48:19 ID:/5ZbtF1F0
そう言えば親が医療ミス(?)で云々って日記に書いてる作家が居たな
自分それを読んでて思ったのが作家自信に知識が無くて
間違った見解をしてるところもあるなと感じたんだけど
病気や保険に対する勉強不足だと、普通のことでも
ひどいことをされた!と感じることがあるなと思う
勿論病気や怪我で不安な患者に説明を徹底しない方にも非があるけど
きちんと勉強することも必要

あと一般的な意見だけど臨床件数が多い病院はやはり強いと思うよ
特殊外来があるのも大きな病院だけだし
大きな病院=いい病院ではないけど、やはり治療できる病気の
総合的な面でみると大きな病院が強いなとは思うんだ
CTやMRIの機械を保有していれば、検査のたびに遠くまでいったり
複数の病院を行ったり着たりと言うのはなくなるし
309風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 11:25:36 ID:n4XBue0l0
>>297
この間知人紹介のアシさんが仕事前日にドタキャンして来たよ。
「理由は昨日のメールでBL作家さんだと始めて知って、最初から分かって
いたなら引き受けなかったんですが…すいません、行けません」
それ以外の理由はなかった。

全部同じ地雷と思われてるみたいで orz
310風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 12:02:31 ID:Xy1XqS/vO
>>309
それは知人が悪いかも。
BL誌でアシスタントを募集してるわけではないから、どのジャンルのアシスタントをするのかまず最初に説明して募集(依頼)するものだよ。
BLマンガは成人指定マンガ並みのエロもあるしね。
311風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 12:21:52 ID:9BPgoekpO
>>309
単に嫌われてる自覚がないんじゃ?
マンガ家スレで愚痴れよバカ漫画家。
312風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 12:24:16 ID:4f4s1TFa0
でも仕事前日キャンセルはないよな…おつかれ。
313風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 12:32:46 ID:Xy1XqS/vO
当日キャンセルもあるよ。
美少女エロのアシスタントと知らずに行った子はすぐ引き返したよ。
314風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 13:27:56 ID:x4y3ydaU0
ジャンル言わないでだまし討ちだったら
ドタキャンされても仕方ないと思うが、
あっちだってお金もらってるんだから
そのくらいは情報収集して欲しいものだな。
まあ、超弩級の踏み倒し野郎が前科作ったから仕方ないと言えば仕方ないが…
アシ呼ぶの怖くなる。
315309:2008/12/06(土) 13:55:49 ID:n4XBue0l0
知人には一応PNとジャンルは伝えていたし
アシさんに日程メール送った時にPNとH系ですと
伝えてはいたんですけどね。

次からはPNとかより先にBL作家だけどそれでもOKかと
確認取るようにします。
…にしてもこの年末にドタキャンはきつかったっす。
316風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 14:22:34 ID:Xy1XqS/vO
>>315
知人経由でアシスタントを使うのも辞めた方がいいよ。
317風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 15:17:49 ID:cCallh270
>>315
それはそのアシが全面的に悪いと思う。
最初はジャンルとか気にせずOKしたものの
アシスレとか見て、やばーと思ったんだろう。
それでもBL作家が全員そうなわけじゃないし
それでドタキャンはアホすぎる。

まあ、短絡的なアシだから雇ってもきっと使えなかったと思う。
次はきっとまともなアシがきてくれると思ってがんばって。
318風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 16:13:36 ID:oFtPo6/B0
イブもクリスマスも原稿だよ
アシスタントもその週は来ないよ
今年もひとり決定だ〜イブのソバ屋は空いてるぜ
319風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 16:17:00 ID:oFtPo6/B0
ごめん誤爆…
320風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 16:21:08 ID:h778P3QyO
私もイブはシングルベル+原稿予定
おうちに戻ってパパンとママンとおばあちゃんと一緒に
クリスマスケーキ食べるお(^ω^)
321風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 18:48:58 ID:j5rLDKOYO
漏れは原稿用紙の裏にでもケーキを描いておくお

雑誌的にはクリスマスなんて先月で終わってる…
322風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 19:29:25 ID:8MLITDcC0
クリスマスかー。家族もいないし、ケーキ買うのも虚しい。仕事詰まってる。
でも大して惨めとも思えないんだよ。好きな仕事しているせいかな。
世間的にどう思われても、自分は結構楽だし友達集めて無理やり騒ごうとも
思わない。二十代の頃は絶対一人で過ごさなかったのに、年取ったなーw
323風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 21:46:34 ID:/2CI95Nx0
イベントも近いし、年内の仕事もチェック入るなら急がないと
編集部年末年始に入るし、クリスマスは原稿、とかのが多数派じゃないか?
若しくは入稿も終わってぐったりとか、そんな時期だよねw
クリスマスって。
324風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 22:09:26 ID:OShOYBsM0
苦しみます。
325風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 22:53:56 ID:5uHvg9u/0
世間は不況&リストラのあらしが吹き荒れてる
なので、クリスマスも仕事があるってことは、幸せなのかも知れない……(遠い目)
326風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 02:15:31 ID:K5olDt+70
>325 いや、ほんとだよな…。
ちょっとゆっくりしたいとか、美容室行きたいなとか、考えてないで、
目の前のお仕事頑張らねば、バチがあたるよな…。
でも眠い…orz
327風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 02:17:03 ID:A2ctKx9l0
美容院行きたいな…
ってか、せめて女として生きたいな… orz
328風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 03:49:19 ID:l8jUb7S80
私も美容院行きたい…最後に行ったの夏コミ前だよ
描くのがもっと早ければ、クリスマスまで原稿やらなくても良かったのにさ…
まぁ原稿なくても予定なんてないけどなorz
329風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 12:49:06 ID:MBpF+oGK0
自分も美容院は今年に入って1回しかいってない
もう12月だというのに
休み欲しいよ
330風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 13:02:55 ID:U78S+uCo0
>>328
一緒一緒w
そして冬コミ前に行く
年に2回しか行かず化粧もせず1日中引きこもりで原稿に向かう自分女としてオワタ
331風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 19:14:31 ID:t10s1XKD0
一年の単位は2コミケw 美容院もそれにあわせて…orz
332風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 19:26:03 ID:mAxLlXdo0
裏山〜白髪があるから美容室は行かざるをえないよ。
最長でも二ヶ月染めないと外でれんwww
気晴らしになるし、寝てたりするからいいんだけどね。
333風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 20:17:02 ID:ogxaWcX80
田舎なので、周囲の美容院が、みんな根ほり葉ほり系で困っていたんだが
最近、「新デンキ」「オー都メカニック」「台額への数額」という
専門誌を読み耽ることにすると追っ払える事がわかった。
特に新デンキはお仕事系萌えエピソードが多かった。
334風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 23:23:40 ID:dj/dmntt0
>>333
いい情報ありがとう
根掘り葉掘り聞かれるのが嫌で美容院に行くのが苦痛で仕方ないんだよ…

お仕事は何を?これからお出かけですか?年末年始どこかへ行かれるんですか?
うぜーっつうの
どれにも答えられないっつーのw
335風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 23:30:09 ID:zyH6JU7L0
仕事聞くのは髪型や髪の色を提案する参考にするから仕方ないかのなと
思ってるけどめんどくさいね
336風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 23:43:02 ID:9+OmU2vW0
仲間がいっぱいだw
うちも田舎なんで美容院の質問攻めがうざいのなんの
337風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 00:32:13 ID:QCUgtjqp0
そうそうそう、お前はそれを調査してどうすんの?みたいな。
取調室みたいな感じだ。
そしてうっかり口を滑らそうものなら、
近所の一番口の軽いオバチャンに告げ口され
うちの母の耳にも入るような大事件に…。

過去「赤ちゃんカワイイですよ、大好きなんですよ(本心はDQNの汚物だと思っていても)」
→一週間後「あんた結婚もしないのに子供を産むって大ニュースよ!」
みたいな。
ああ、誰か今すぐここに核弾頭をぶち込んでくれればいいのに、と何度思ったことか。
338風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 00:59:17 ID:M3jXy94J0
服とか参考になるかなーと思って、うっかりメンズノンノ手に取ったら
すかさず美容師の男に「彼氏へのプレゼントですかぁ?」とか聞かれて
リア充との壁を感じた私が通りますよ。

ちくしょうそれ以上私に話しかけたらおまえをネタに
店長と夜のレッスン・インモーパーマ編とか描いちゃうぜ?
と心の中で呟いてみる。
339風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 04:00:20 ID:pL5LXaLf0
>>338
ヘイボブ!そこにはすでにパーマネントがかかってるぜ!HAHAHA!
340風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 05:10:06 ID:BmkD+48+O
都内の美容院で「お仕事何なさってるんですか?」と聞かれたとき、つい「普通の仕事です」って答えちゃったよ。余計に怪しいじゃないか…

>>338是非是非!
341風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 07:09:47 ID:yP3AhvoW0
美容室でもマッサージ屋でも飲み屋でもネイルサロン屋でも
「お仕事なんですか?」と訊かれると「自宅で仕事やってます」と答える。
だが返ってくるのは判で押したように
「もしかして、作家さんですか?」

バカバカバカバカバカバカーッ!!!普通のカッコしてるのにーっ!!!!
342風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 07:21:10 ID:nUXpM01C0
ニートです!と元気よく答えたら会話が終わった。

343風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 08:15:20 ID:VfMquPVd0
自分は「主婦です」と答えてる。
友達は「無職ですって答えたら、それ以上聞いてこないから楽だよ」と言っていた。
344風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 10:46:04 ID:lBJz8cCZ0
主婦です は別の質問攻めに会いそうだ
実際結婚してる人ならいい逃げ道だが
345風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 10:54:49 ID:NK37pyqNO
自分は行きつけの美容院があるあら、もう「BL漫画家」と言ってるw
若いカッコイイ男の子たちが中心の店で、興味津々に聞いてくるから話してしまった。
BL漫画家と言ってからの方がみんな親切になってくれたよw
気分はホストクラブのオアシス。
若い男の子たちと触れ合う機会がないから、美容院に行ってエネルギーをもらってるw
意外と男の子同士でキスしてるとか、ナンパされたとかコッソリ教えてくれて萌えまで提供してくれます。
女の子の定員がほとんどいない美容院はいいよw
346風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 11:00:59 ID:NK37pyqNO
>>345
×定員
○店員
347風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 11:06:17 ID:Gv9EcMpJ0
ヒキと仕事しすぎで男性美容師が苦手になった。
現実の男見ると萎える・・・・やばすぎるか自分。
348風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 11:39:33 ID:egnVoGpg0
自分は昔男性美容師と話していたら
下半身事情まで突っ込まれて以来女性美容師オンリーで
指名をしている。ちょいトラウマ。
ので345がうらやましす。

若かったから話打ち切るだけで済ませたけど、今なら直ぐ店長呼んで
反省促すんだけどな!
349風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 12:36:56 ID:NK37pyqNO
345です。
きっと私が年寄りだからかも。
10歳近く年下の男の子になると可愛いものです。
そんな若い男の子とは、日常だとしゃべる機会もありませんw
飲み屋に行っても、オッサンだらけだよ…。オッサンの下半身トークは下品すぎて聞けないよ。
350風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 12:47:14 ID:Cjey+sH50
自分もほぼ345の仲間w
女の子のスタッフが少ないサロンはいいよね
日常だと喋らない若い男の子の話は参考になる
彼らはなんで男同士でキスした経験を嬉しそうに話すのかな
351風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 13:32:19 ID:unwjFokx0
ヘイ! 姐さんがた! 美容院ネタ、サンキュ〜〜!
萌えに種火がついたよ

>>350
航行時代、若い体育教師(御酢)も、サウナで男に体を触られたとか、迫られたとか、嬉しそうに話してくれた
やっぱり、同性にもてるということは、ある意味、うれしいのか?
352風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 13:34:41 ID:egnVoGpg0

>>351

お前船乗りか
353風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 14:43:08 ID:CO6rx7+H0
自分は345が限りなくきもいと思った。
354風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 14:56:48 ID:ChsVtPS20
船乗りワロス。船乗りには酢か。そうか。
355風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 15:13:40 ID:ZNbBAcB5O
美容師もプロとは言え人間。
良いコミュニケーション取れてモチベ上がれば作品の仕上がりやサービスにも影響出るさ
356風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 16:44:03 ID:7dROYcqv0
きもくは無いが共感はできないと思った
357風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 17:36:03 ID:NK37pyqNO
スルーしてくれよ。
なんか、コミュニケーションが下手な人が多いんだな。
358風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 18:06:07 ID:7dROYcqv0
>>356訂正
353に激しく同意、>345=>349=>357は激しくキモイ

359風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 18:24:57 ID:mg1lo43G0
別に共感できないという人がいてもいいんじゃないの?
正直、私も若い美容師をホスト的な目で見るのは痛いなと思ったし、
おばちゃんが若い男をそんな目で見てると堂々と言うのもちょっとな。
男同士の汁だくエロ書いてるだけに…。
360風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 19:11:08 ID:HJg95glJ0
イラスト関係としか言ってないな。
田舎だから最初「○○(地方情報誌)とか?」って聞かれた。
どんな絵?どんな雑誌?どんな名前で?って突っ込んでくるけど
「言いませんw」って華麗に受け流してればそのうち空気読むぞ。
逆に相手の趣味聞き返したりすれば場はもつし
奴ら結構自分のこと話す。

しかし、少年漫画の話になったら
相手の「オシャレ美容師」の仮面が外れたのか
「実はネトゲやってて休日は廃人ですw彼女に会うのも忘れますww」って言ってた。
夢も萌えもねえw
361309:2008/12/08(月) 21:48:11 ID:Rtgq1RFY0
>>360
何か男性美容師は確かにネトゲ廃人多いよね。
自分もFFにさそわれたけど確実に廃人になるのがわかってるから
結局やらなかった。
今思えば外界との接触を保つためにもやってりゃよかったと…orz

久しぶりに夜散歩をしていたら職質かけられた自分…色々ォhル
362風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 21:49:40 ID:Rtgq1RFY0
本当におわってました…。
アイスランド銀行にお金預けに逝って来ます。
363風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 22:20:47 ID:AwAFMtbx0
ネトゲではないけど、確かに、うちも担当の男美容師とは、
ゲームの話しばっかりしてるなー。
しかも濃いw

しかし、その彼は通いだした当初新人のシャンプー担当だったのに、
気が付いたら店長になっていた……。
当初担当だった店長は、取締役に…。
時間がたつのは早いな…。
364風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 22:40:07 ID:U+fCj8kj0
ネトゲはお勧めしない
はまる人は泥沼で仕事そっちのけではまってしまうよ
特に凝り性の人なんか目も当てられない
飽き性の私は二ヶ月ほどで放置になったけどw
365風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 22:42:57 ID:BmkD+48+O
この仕事してると時間経つの早いよね。

もう嫌になっちゃう
366風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 23:53:12 ID:QCUgtjqp0
私、ダメダダメダアッチ見ちゃ駄目だと言い聞かせていたのに
仏森というゲームを始めてしまって廃人状態です。
367風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 23:55:31 ID:1K4PpmWX0
仏森は知り合い多数が時間泥棒にあってるな
368風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 00:11:33 ID:GGeDRRw+0
ネトゲかぁ。
ハマって帰ってこなくなった作家さん何人かリアルで知ってるから、怖い。
私は意志弱いから、多分、はじめたら抜けられなくなる。
在宅ワーカーはよほど意志強い人じゃないと、しないほうがいいんじゃないか。

>>361
職質か…生きれ

369風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 00:46:30 ID:ogmkkAEO0
色々とたえられなくなってパジャマで徘徊してたけど職質会わなかったなあ
職質でもいいから誰かに止めてほしかったかも
370風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 04:38:17 ID:qEuQoWEf0
>>369
どうした、なんかあったか
371風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 09:55:11 ID:e+mJUwGp0
>>369
どぞ! つ旦
あったかいココアもあるど つc■
372風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 11:05:46 ID:sYjznhBgO
TV付けると大規模リストラと派遣契約打ち切りの
ニュースばかり目にしてしまう。
知人周りでもここに来て失業した、通告受けた
という話をパラパラ耳にして恐ろしい。
職探す間バイトに使って!などと言われ更に恐ろしい。
作家やってるからには身の安泰などはないと
いつも思ってるけど
世間はのほほんとしていて欲しいよ。
373風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 15:09:43 ID:iXTziSpn0
>>372
確かに世間はのほほんとしてくれないと困るよね。
だって一番最初に節約のために切られるのは
娯楽だもん。

とりあえず今年の仕事は終了。
届いたばかりのマッサージチェアーで癒されてきます。
祭典の姐さん方がんばってください〜。
374風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 21:24:54 ID:93ozDHLb0
昔は、出版界は不況に強いと言われたものだけど
今は出版業界自体が不況だから
先行き不透明だよね。
早く紙が安くなって欲しい。切実に。
375風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 23:37:16 ID:oN4V/rHu0
休刊とか新創刊とか色々あるしね
376風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 06:25:09 ID:b72EluzEO
毎週数社、何らかの〆切に追われてるこの状況は、
幸せなのか不幸なのかわからない…orz
氷河期世代なもんで、失業するのが当たり前な感覚だから
仕事がなくなっても、ふーん…パートするか…って思うだけかも
377風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 08:39:07 ID:Z7ey3pX80
>>376
仕事があって忙しいのは幸せなことだと思うよ。
自分なんてレギュラー雑誌が来年廃刊かもって
担当に宣言された…ハハハハハ。
378風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 09:25:25 ID:wIuIPtx/0
>377
ドコデスカ?漫画?小説?
379風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 09:53:00 ID:6xyf8agg0
>>377
どこ…!?
380風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 11:53:44 ID:fzzIvOw8O
休刊もあれば増刊や隔月から月刊化したところもあるから
バランスは取れていることにはなるんだろうけど
一つの休刊は、そこの作家が他社に移るから、作家の入れ替えに繋がりかねないからなぁ。
他人事ではないよなぁ。
381風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 12:14:24 ID:sKLmo5ID0
別板のあそこでヒントだしてくれ。
382風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 13:50:58 ID:b72EluzEO
来年廃刊かもって宣言してくれるのはある意味有り難いような…?
前もってわかればこっちも動けるけど、大抵早くて1〜2か月前に言われるから

てか、漫画か小説かだけでも知りたいんですけど、どこ行けばわかる?
383風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 14:25:51 ID:QMvwDFKX0
>>377が身バレの悪寒!
384風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 21:11:38 ID:/vJ6MiHc0
電話で話すだけでもいらいらする編集って本当にいたんだ…
思い出すだけでイライラしてきたからちょっと犬でもなでてくる
385風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 21:54:07 ID:JIqcVv5B0
>>384が「犬でもなぐってくる」に見えてびびったw
386風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 00:13:42 ID:/csa9RxmO
今から一緒に
これから一緒に
モフりに行こうぜ!
387風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 00:58:26 ID:i06jA7RU0
YAH〜YAH〜YAH〜YAH〜YA〜O〜I〜♪
388風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 04:14:52 ID:NO2Vv6s80
389風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 14:23:13 ID:qB45yfND0
KのA休刊てホント?あとSも売れっ子残して再編ってホント?
390風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 17:23:44 ID:Ea2rlGHa0
S?
391風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 20:28:51 ID:Tz74mPXm0
S?Cでなく??
まだ噂レベルでそ
Kは他に比べりゃ好調だろうけど数年前から
小説も含めて内部がごたごたしているからなあ
392風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 20:57:52 ID:WmwPjPJOO
ア○カで描いてる作家のアンチが流してる噂みたいだからなぁ。
いきなりいろんなスレに書き込みされてる噂みたいだ。
393風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 20:57:54 ID:yJmdJDoV0
KのBLは、拡大化路線の話なら聞いたことあるけど
縮小化は初耳だな
AはAでも少年誌の方とか?
394風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 21:53:14 ID:saYegalAO
アンチの流す情報に踊らせられてる人は作家なの?真偽は関係者なら知ってるでしょ
知らないのは部外者と切られる作家…
こんなとこでペラペラ書くとミバレするがな
395風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 01:18:04 ID:CtY+/JIC0
真偽はどうでもいいが394の誘い受っぷりに笑ってしまった
396風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 19:54:06 ID:lTnUYkSAO
閾ェ蛻?縲∬、?謨ー遉セ縺ァ鬆?隱ソ縺ォ莉穂コ句?・縺」縺ヲ縺ヲ蜊倩。梧悽繧ょ?コ縺ヲ繧九s縺�縺代←
驥冗肇蝙九?ョ豬∬。御ス懷ョカ縺�繧阪≧縺ェ縺ィ關ス縺。霎シ繧縺薙→縺後≠繧九?
豎コ縺セ縺」縺溷ー第焚縺ョ菴懷ョカ縺ョ縺ソ繧剃ク榊ョ壽悄縺ォ蜃コ迚医@縺ヲ繧九Ξ繝シ繝吶Ν縺ィ縺玖ヲ九k縺ィ
驕ク繧翫☆縺舌j縺ィ縺狗キィ髮?縺ォ諠壹l霎シ縺セ繧後※繧九s縺�繧阪≧縺ェ縺ィ縺?
縺吶#縺冗セィ縺セ縺励¥縺ヲ螯ャ縺セ縺励>縲?
縺薙?ョ豌玲戟縺。縺ィ縺ゥ縺?謚倥j蜷医>繧偵▽縺代◆繧峨>縺?縺ョ縺九?
397風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 10:11:39 ID:U3WmWBB90
+++ 榎田尤利を語ろう  作家ヲチ専用 +++
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1226831374/l50
398風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 10:12:30 ID:VGSrV2WG0
399風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 15:29:03 ID:kc/Uysuh0
上の馬鹿サイト懲りずに何度も何度も立ち上げるたんびに他の人も含めて
出来る限り削除してもらってんだけどさ(会社の腰が重いので)
金銭授受とかないと御用にならないの?
当たり前のようにリクエストしてる馬鹿と使命感感じて一枚づつスキャンしてる馬鹿
とか考えると頭痛くなってきた。
お隣の国批難してる場合じゃねーよ、みたいな
400風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 15:56:04 ID:yhHKxQiGO
>>399
何度もこちらも削除依頼していくしかない。
回数が重なるほど悪質であると見なされるから。
401風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 16:15:45 ID:deulxfd+0
>>399
「「着メロ」無許諾入手が違法に 著作権法を改正へ」
という風になったみたいだけど、先は長そうだね
次期国会へ提出で、可決、施行までどれくらいだろう。

垂れ流した方も、入手した方も捕まってしまえ…
402風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 16:53:29 ID:hbypx1H9O
>>399
自分も同じようにやってる。
いたちごっこだけど地道にがんばるよ…
403風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 00:26:38 ID:JfDpfcvJO
>>398
これ、定期的に削除して復活させて逃げてるんだね。
復活の連絡はメールで知らせるために、希望者はメアドまで連絡くれとまでしてる。
404風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 00:34:46 ID:4zW/lWfE0
最近わざとすぐに辿りつけないようにリンク先のアドレスを変えて(.を/にするとか)
手口が悪質になってきてる。
プロバイダーにも逐一連絡は入れてるけど対処が遅いよ。
そしてリクエストしてるのがほとんどBLだよ。
もちろん少数だと信じたいけどこういうのが読者にいるのかと思うと情けなくなるわ…。
405風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 08:14:42 ID:LVw6dn8n0
版元も、例え弁護料で赤字だとしても
悪質なのは1回訴えればいいのにな
それが前例となって「あそこは訴えるからまずい」となれば減るのに
某ネズミーのように版権に厳しいと思わせれば成功
406風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 08:46:55 ID:JfDpfcvJO
>>405
版元が裁判しても、絶対に減らないと思う。
悪質さが増すだけ。
普通の人は注意したらやめるけど、
犯罪を平気な人間は、注意したら次には注意されないように抜け道を探し続ける。
その抜け道をとにかく埋めていくしかないんだけどね。
407風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 23:19:51 ID:MDG9cG9e0
犯罪が平気ってのは日本人じゃないんだろな
そういう輩はBL読むなや
408風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 23:52:30 ID:VegGtbU90
さっきコンビニ行ったら「亀田のコーンポタージュせん」ってのが
期間限定販売してて、思わず買ってしまった。
「うまい棒コーンポタージュ味」のソフトサラダ版みたいだったが
超うめえ! みんなも食べて、疲れた心をリフレッシュだ!
409風と木の名無しさん:2008/12/18(木) 23:04:45 ID:dychMSeY0
おまい、いいヤツだとしみじみ感動した。

ちなみに今日、スーパーで亀田のチーズあられ、青のり風味を発見した。
これもなにげにうまい! みんなも食べて、疲れた心をリフレッシュだ!
410風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 01:23:18 ID:GjBBNAh+O
原稿三昧であまりに疲れていた時、ふと通販で
『いつもありがとう!』というメッセージ入りの
ホールケーキを自分用に注文したのが今日届いたお(^ω^)
美味しいけど、なんか、



とても…むなしいです…
411風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 01:56:38 ID:NLfhBPWl0
なんだよ、買う前に一言相談してくれれば、
私が贈ってやったのに。
で、410が私に送ってくれれば、何もかも丸く収まったんだよ><

はぁ。
この原稿いつおわんだろ……。
412風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 18:20:27 ID:RLNIxfLz0
ばっか!!!!
お前らの原稿待ってるのは編集だけじゃないんだよ!
次号予告に入ってるのに載ってなかった時の読者の悲しさが分かるか!?
萌製造機!?いい言葉じゃないか。少なくとも作品に萌えられているって
ことなんだから。
今必死で仕上げている原稿が、喜びを運んでくるんだ。
ムダじゃない!虚しくない!!!
413風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 19:41:57 ID:s+JqgA1I0
修造乙ww
でもそう思わないとね!
一人でも…いて…くれるかな…自分の読者

カップラーメンのカロリーオフ版がでるときいて
しばらく夜食がこれになりそうな予感
体に悪いからやめたいけど
414風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 22:26:43 ID:kn8Kbnuf0
やおい作家にとって萌え製造機なんて至上の褒め言葉だよ
415風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 22:41:05 ID:fMF/A+P6O
機械だって磨耗するんだぜ
416風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 22:43:03 ID:xAcwMtK30
メンテナンスが必要だな
417風と木の名無しさん:2008/12/20(土) 22:24:12 ID:gkZuQtTJO
>>408>>409
見つからなかった><
なのでブルボンの冬期限定ガナッシュガナッシュと
東ハトのハーベストミニウェルメイド4種のチーズと
ハーシーのアーモンドクッキーアイスと酒を買って来た。
鍋もあるし、深夜から一人パーティー開始だw
418風と木の名無しさん:2008/12/20(土) 23:04:03 ID:oTPKvNtm0
森永のデセールドール苺おいしかった 
でもチョコ部分が減ってる気がする;;
このシリーズ好きなんだ〜

年末までにアップさせて正月は寝たい
419風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 01:06:47 ID:ta7/v1vj0
保身の為やらないけどさ
時々「ミケ。差し入れなら○下さい!」と言ってしまいたくなるので
ここで叫び。
フランクフルタークランツを下さい!!!!お願いします!!!!!
420風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 01:40:23 ID:ckX2x/w10
くれるなら生ハム!
421風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 02:19:22 ID:/dZF0Gg80
あ、じゃあわたしは乾電池で。
単二と単三が欲しいです。
エアコンのリモコンが効かなくて温度調節ができないんだ……。
422風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 02:28:04 ID:cfMv7Kmg0
サイトでそれとなく好きなものを主張しておくんだ
423風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 02:34:46 ID:LC1t9nvD0
軽くて無難なんだろうが、クッキーが嫌いだ
ファンシー系も趣味じゃない
大容量のメモリースティックでいいよ
424風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 02:40:49 ID:E1vgT1OI0
コミケついでに愚痴吐いていい?
担当に毎回オリジュネの日の入場チケットくれと言われてて、
どうせ余るものだし去年まで渡してたけど今年から渡さなくなった…。

だって、あげても感謝の心ないんだもの。
恩売りたいわけじゃないけど、他の作家さんに挨拶しないといけないん
だろうなと思って他の友だちより優先してまわしてたのに、
準備中の超忙しい時間に来てくだらない話だらだらしていって、
数年間一度も差し入れとかないんだよ。そのくせ○○さんに差し入れあるので早く入りたいとか。
他社の担当はチケットのからみとかないのに
気を使って差し入れとかアンケートとか持ってきてくれるのに、
そこはもらったらもらいっぱなし。
考えてみればそこで描くようになってから長いけど差し入れ類一切ない。
毎回チケットせびって長話していくのに!

そういうわけで今年もせびりに電話きたけどもうヤラネ。
挨拶くるだけマシじゃんって思うかもしれないけど、
アレ本当にただの世間話しにきて新刊持っていくだけだわ。朝暇な時間潰しに。
しかもサークル入場時間に遅刻してきたことあるし。
425風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 03:04:59 ID:ta7/v1vj0
てゆうかそれってちゃんとした担当…?
来てくれる担当さんって殆ど、出版者で企業登録して取材入りじゃねえの?
チケット欲しがる担当なんて聞いた事ないよ。
そもそもサークル者以外にチケットを譲るのは違反だし。
断って当然ちゅうか、断らんとまずいからよかったじゃん。
426風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 03:05:41 ID:cfMv7Kmg0
>>424
お怒りは分かるけど担当に身バレしませんか…
ここ見てるかもしれないし

差し入れだけが全てじゃないけど、少しの気遣いで
印象ってかなり変わるよね
427風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 03:30:29 ID:E1vgT1OI0
>425
えっ?そんなのあるの?
じゃあなんで毎回せびるんだろう?
一応仕事は今年ももらったからまだ普通に編集だと思う。
そうだね、間違ってた慣習(?)なくす踏ん切りがついた。

>426
そんなに珍しいケースだと思わなかったんだ。
でもレギュラーで仕事もらってるとこでもないしもういっかな…なんて思っている。
大事にされてないんだなあって身に染みたから。セツナス。
428風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 03:49:32 ID:EcSYLAT/O
>>425
企業のチケットも枚数制限があるから、編集全員はそのチケットがもらえないんだよ。
編集が作家からチケットをもらうケースは意外とあるよ。
逆に編集部によっては特定の作家からチケットを貰うと、他の作家からあらぬ疑い(依怙贔屓やコネで仕事をまわすなど)を持たれる恐れもあるから、チケットを貰わないようにしてる編集部もある。
429風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 03:57:30 ID:ta7/v1vj0
>427
何度も聞くような話じゃないから、今は違うとかならごめんだけど、
数年前に聞いた時はそんなような話だった。

来てくれる担当さんに「並ばれて入るんですか?大変ですね」って話をふったら
編集部の子達と待ち合わせて、企業として?入ってるみたいな事を言ってたけど。
ただ偽名刺などで入られるとアレだし、結構ちゃんとチェックされるっぽかったよ。
この編集部で何人とか名前とか代表者とか手荷物とか、ちゃんとした企業かとか。
なのでフリー編や自称編や、ごく小さい編プロで企業として集団活動等しないところなんかは
入れないのかな?とは思った。
430風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 03:59:52 ID:ta7/v1vj0
あ、ごめんリロってなくて被った
枚数制限の話は知らなかった…でもそれなり人数分はあるっぽかったけど。
どっちにしろ作家からは貰わないようにってのは、割と普通の意見みたいよ。
431風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 04:24:59 ID:+xi56ziq0
つーか、ただ単に、開場時間あたりに受付開始してそれから入る企業入場よりも
早く入れて、人ごみ避けられて、さっさと挨拶できるサークル入場の方がウマー
なだけの話ではない?

制限はあっても、ちゃんとした方法でみんな入れるようにできますよと
編集さんが言っていたので…。
432風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 04:31:48 ID:6NsZiR1C0
編集に限らず、大学のマス研とかも「取材」のくくりで
入場は可能だよ。
人数に制限なしだけど、431さんの言うとおり、
チケットで入るより入場時間は少し遅くなるから、
チケットで入りたがる編集もいる。
作家にチケ譲ってもらうのは前まではけっこう普通だったけど、
最近はそんなことないみたいだね。
433風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 04:33:34 ID:SiP5GzIe0
出版社で登録して入るのは、開場時間になってからじゃないかな。
サークル入場時間に入りたいときは、サークルチケじゃないとダメだったような。
なので、早くから入ってまだ会場が空いているときに挨拶回りしたい担当は
作家からチケもらってるはず。
ちょい前に、仲良くしてる担当に頼まれたときにそんなこと言ってた。

けど、チケ関係なく、手ぶらで挨拶くるような担当はひとりもいないよ。
皆何かしら持ってきてくれる。
ただ、自分は売れてないので、来場してても挨拶スルーという担当はいるがw
434風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 04:35:15 ID:SiP5GzIe0
433だが、もたもた書いてるうちに431,432さんとかぶった……。
しかしこんな時間に書き込みが集中するとはw
435風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 05:24:47 ID:LLw/S1HO0
まあ首からプレスカード下げてるよね大体出版関係者はさ
自分もチケくれなんていわれた事無いな
436風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 10:43:55 ID:stHa7fyy0
各社担当挨拶にくるが、あの制度いらないと思う。
正直、コミケは特にこられるとうざい。
挨拶が目的なんじゃなくて、プレゼント用に新刊寄越せが目的だったりするしな。
自分虹で壁配置なんだが、とある編集は明らかに、壁サークルの作家と話してる自分マンセーって感じだし。
普段の電話は小声でグニャグニャした話し方してんくせに、そういう時だけ妙にハイテンションだしな。
実際会って、ますます嫌いになる編集っているよなww
437風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 10:46:26 ID:j5OEQ6yH0
二次やってるけど同人やってること担当に言ってないから担当こない。
同人のほうのPNで依頼もらうことすらある。
あー自分の商業PN売れてねーなと思うw
438風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 11:00:58 ID:saEGghiL0
えー、挨拶に来た編集に、本あげなきゃいけないの?
そこの出版社で出した本の番外編というんだったら、
一応、渡すけど、それ以外はあげないよ。
別に何も言われたことないし。

だいたい挨拶代わりに新刊をあげるっていう行為自体、
どうも性に合わなくて、もともとしないせいもあるけど。
439風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 11:27:35 ID:EcSYLAT/O
オリジナルのサークルは商業番外編とかがあるから、他社作品の番外編の新刊を渡す人の方が少ないと思う。
編集に本音を聞いたことがあるけど「複雑な気持ちになります」とは言ってた。
自社の番外編は嬉しいみたいだけどね。
440風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 11:52:59 ID:IsgtHYoy0
挨拶にくるから仕事付き合いの一貫と思って
自分はほいほい新刊あげる方なんだが
新刊あげようとすると「いいです。買いますから」って言う編集もいるよ。
とりあえずのポーズか何かわからないけども。
441風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 12:01:20 ID:Leh8tcRS0
編集さんに本をあげるっていっても、新刊各一冊ぐらいでしょ?
そんなに嫌なもんか?
遠慮深い編集がこっちが気づかない間に買いそうになると、オカンのように
「いいから持って行きなさい!」と新刊を押し付けるほうが面倒だな。

編集さんは仕事相手だから販促の一環だし、挨拶周りで忙しいときに
来てくれてありがたいと思う。あと経費から出てない差し入れはいらん。
ほぼポケットマネーから出てると聞いて以来、編集の差し入れは遠慮したい。
会社経費ならば遠慮なく貰う。できればクッキー以外にしてください。

一番嫌なのが「イベントでしか会わない、大して親しくもない人」が
まさに新刊欲しさにスペースを長時間ウロウロすること。
こういう人に限って知人の作家の売り子だったりしてね。
断れないし邪険にもできないけど、マジ迷惑。
これこそ「作家で壁サークルとお話できるアタクシミャハ」だと思う。
442風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 12:05:06 ID:yvfAbb1b0
salonで話せよ
443風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 13:21:48 ID:PtU9F2PR0
>>441
やめてこんなところで好き嫌い主張しないで!
クッキー好きなのに441の発言でクッキーさけられたら恨むぞw
444風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 13:27:43 ID:B/gxK7+i0
エヴァンのチョコ好きですw
445風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 13:35:15 ID:4MLk6Z/c0
頂けるのならクッキーだろうがなんだろうが
お気持ちごと有り難くちょうだい致します

なんか親が年末に色々頂いてくるのを
結構楽しみにしてるみたい
差し入れが少ないと仕事大丈夫かと心配されるんだよ…
446風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 14:02:24 ID:OZHbDylJ0
> 差し入れが少ないと仕事大丈夫かと心配されるんだよ…
ふいたwあなたは私ですかw

何故かお歳暮のようなものと思ってるらしく、
「皆さんに会えた?ご挨拶できたの?」みたく
土産がないと売れなくなったのかと心配されるよねw
一時持ち帰りが大変だし、会場で荷物送る時、貰ってくれるお手伝いの子に
そっと貰ってもらってたんだけど、人の目もあるし最近は家には持ち帰るようにしてる。
親の目もあるしw

でも実際は差し入れいらない派だ。ポケットマネーのは尚更。
甘いのも苦手、間食もゼロ派、最近アシさんも減らしてるから3/4以上食べきれない。
お歳暮もそうだけど、食べきれないのってみんなどうしてるんだろ。どこかに寄付?

447風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 15:27:59 ID:/hUE+Rxm0
家族や売り子さんに食べてもらってるよ〜
一応全て持ち帰って手紙とかもチェックした上で
気持ちはありがたくいただいて、いたむものを先にお茶で食べてもらったりしてる
生ものを夏場にもらった場合は、帰りにみんなで食べてってもらったり
年末年始は従兄弟の子とかにも会う機会増えるので、渡してる
一人暮らしは大変かもね
448風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 16:00:26 ID:4MLk6Z/c0
>>446
あら、同じ様な感じのところもあるのね
編集さんから頂いた、読者の方から頂いたと説明すると
何となく嬉しそうに食べてくれるから
日持ちするものは送って、家でお正月菓子になってたりする
日持ちしないものや売り子さんの好きなものは
その場で分けたりしてる

編集さんへのチケット譲渡は…実は…やった
編集さんが挨拶に来てくれて顔見るのも嬉しかったし…
編集さんに賄賂疑惑がかかるのは本意じゃないんだけどなあ
449風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 17:46:04 ID:RWvHfyos0
姐さんたちは祭典の原稿はもう終わったのかな
自分ようやく仕事一段落して、これから取りかかる…もうダメポorz
450風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 17:49:32 ID:OZHbDylJ0
コピー本に決定。
だってまだ仕事終ってねえもん…
なんか売れなくなってくると、コミケ前に仕事を押し込まれる率が高くなるよな…
451風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 17:56:43 ID:/dZF0Gg80
どうしても時間取れなかったから、新刊は再録のみになった……。
仕事まだがんばってるよ……orz
452風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 19:08:08 ID:5pvr6bNEO
>450
わかるー
きっと誰も受けてくれないからカラー仕事とか回って
くるんだろうな…と思ってしまう
453風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 19:54:43 ID:cfMv7Kmg0
>>449
自分も自分も
ようやくひと段落ついて今日から祭典の原稿ですよ
まだオフ諦めてない!
454風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 19:59:48 ID:GECGCmRyO
それを聞いて私も今夜から頑張る気になったよ!
昨夜は飲んだくれてしまったけど……
もう特急料金でも何でもいいや、オフを目指してみよう。
455風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 00:07:41 ID:1Cs76Anf0
>>449
>>453
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
自分も明日、あ、もう日付変わってるんで
今日から同人原稿やるよ!
30日だからギリでオフが間に合うって言われたんで、
やるよ、死ぬ気で!
ミケに新刊ないと切ないからな!
456風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 00:30:23 ID:fwd5UTop0
え、みんなすげえ割り増し料金払ってるのか
自分一応商業作家なのに同人では空気で部数低いからできないわぁ
みなさんがんばってくださいね
457風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 00:40:46 ID:/4Apv4CW0
自分も壁なのに空気だよ…
モーゼでさらし者だから、そろそろ島にして欲しいんだけど…
配置ってどうやって決めてんのかなあ
島で混んで困ってる人と、ほんと変わりたい。
>456
自分もまだ仕事だし割増も苦しいからコピー目標。
頑張ろうぜっ
458風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 01:49:57 ID:XD4bRklYO
>>457
島に行くのは簡単だよ。
申し込みの時に配置に関する意見を書く欄があるから、そこに島に行かせて欲しいと書けば一発で島に行けるよ。
459風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 02:07:04 ID:OGMmgyvG0
自分も空気底部数だけど、コピー誌にすると
結局ぎりぎりまでダラダラして本が出ないのは分かってるんで…
オフがんばるぞー
460風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 02:15:53 ID:/4Apv4CW0
>458
あれ自分の配置についても書いていいのか…!初めて気づいた!
なんか近所のサークルの問題を書くコーナーだとばかり思い込んでいたよ。
試してみる。ありがとう!
461風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 14:21:52 ID:yYihRw7a0
イヴだねぇ〜〜
姐さんたち、メリークリスマス

サンタにお願い…
『私を、締め切り前に、仕事を仕上げられるようにしてください』
これしか、思い浮かばなかった
ダメじゃん!
462風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 14:44:16 ID:hA9wUCxV0
    || ̄ ̄|  
 __l(`Д´)___
 ||__    __|   無理です
    ||   |
    ||   |
    ||   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
463風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 15:39:44 ID:4JISxrAX0
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
  . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
  . .... ..::::/  <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
     ⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
    ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / / 。  ヽ ヽ l   :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
   原稿真っ白                 田田田
464風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 16:09:05 ID:A0e4rtrF0
まさにホワイトクリスマスw

orz
465風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 17:19:10 ID:eQcaaro30
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]     プレゼントの中に原稿はないし
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]    仕方ないな  ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
466風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 15:32:05 ID:Ndr/QT4i0
まてルドルフ!!
467風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 18:09:04 ID:pGZT7VyO0
アシスタントは君だ、ルドルフ!
468風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 19:12:23 ID:HAyystvm0
吹いたwww

いいな、ルドルフ。
469風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 21:31:17 ID:QSoz/8700
>>464 誰ウマなんて言わないんだから……!
470風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 21:55:41 ID:NiSzCXHc0
プレゼントはいらないから12月1日に戻して欲しい…せめて10日…いや15日でもいいです……!
471風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 22:06:56 ID:7ZFnwW6g0
私は23日でもいい・・・・せめて24時間でも・・・・
472風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 22:18:49 ID:GzUpfYgz0
みんながんばれ〜と昨日今年最後の仕事をアップした私が
チキンをモグモグしながら応援します。
473風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 00:08:58 ID:XlUJ10hY0
私も
コピー本を作り上げ年賀状を全部出して
ハニャマルうどんをもぐもぐしながら応援しています。
474風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 00:24:36 ID:iJtCh4yD0
私はこれから短編1本執筆とゲラチェックです。
年賀状は11月に用意しましたが、まだ書いていません。
応援ありがたいです。がんばります。
475風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 00:48:41 ID:Q2AOWEaz0
コミケ企業ブースで担当さんを見た
某声優イベントに参加して、大はしゃぎしてたww
素に戻ればただの腐なんだろうが、ちょっと目頭がしょっぱくなったよ
誰の目があるかわからんコミケ会場では、ちょっと自重した方がww
476風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 01:08:50 ID:EqzmsZ3gO
そこまで自重しなきゃならないの?
477風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 01:51:27 ID:umly1ii50
こんなところに書かなくてもいいと思うが…
企業ブースってことは、営業とか仕事かもしれないじゃん。

つーか、>>475も身バレしないようにね。
ここは誰の目があるかわからん2ちゃんだよ。
478風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 03:32:57 ID:w0u3w36cO
なんだ知恵熱のように不意に発熱始まった。
風邪?風邪なの?それとも大人知恵熱なの?
年末年始に楽しい事もやるべき事も捨てて
原稿やらねばならんはめになると、
テレビがやたら面白く感じるよ。
生で出ずっぱりで仕事してる雛壇芸人が同志さ。
479風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 19:26:34 ID:cRAxSm6y0
明日は大みそかだねぇ
人間の煩悩は108つだというけれど、腐の煩悩は801つだぜ!
ぜ〜〜ったいに、解脱できなそうな数字だぜ……
480風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 19:38:45 ID:6BA20RWcO
>>475
それの何処が要自重なのかよくわからないよ
仕事の時にきちんとやってくれている編集さんであれば
プライベート趣味の態度とか全然関係なくないか
481風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 22:37:21 ID:PpdiPZLl0
コミケはプライベートで訪れる場所とは言い切れまい。
482風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 12:55:07 ID:I9CCwQ+b0
編集さんに対する好意や信頼度の問題では?

信頼してたり、仕事上、納得のいってる相手なら
声優さん好きなんだなって微笑ましく思うんだろうが
普段、苦手だったり、思うところのある相手だったら
年甲斐もなくはしゃいで、みっともない、自重しろっていう感想になるんじゃないかと
483風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 13:32:38 ID:NlFAi6q+0
テンション低くて常にクールすぎてつきあいにくいよりいいと思う
はしゃげるくらい無邪気な一面もっててくれた方が…。
484風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 13:40:56 ID:jtUEJWfH0
そうかなあ
自分にはいつもクール、いっそ興味ないと言わんばかりのテンション
でも他の先生の作品には萌え萌えでテンション高!

…だったらテンション低い方がいいわ
485風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 13:42:01 ID:80szkhUn0
確かに作家や取引先の相手がたくさんいる場所だから、悪目立ちはしないほうがいい。
しかし、わざわざ2に書かなくてもいいんじゃないかとも思う。

>>482の言う通り、編集さんに対する信頼度が低かったんだろうなと予想。
確かに自分も嫌いな編集が声優相手に大ハシャギしてたら嫌悪しか抱けないだろうな。
486風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 13:42:32 ID:80szkhUn0
確かに作家や取引先の相手がたくさんいる場所だから、悪目立ちはしないほうがいい。
しかし、わざわざ2に書かなくてもいいんじゃないかとも思う。

>>482の言う通り、編集さんに対する信頼度が低かったんだろうなと予想。
確かに自分も嫌いな編集が声優相手に大ハシャギしてたら嫌悪しか抱けないだろうな。
487風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 15:41:48 ID:v9AmTaUPO
きっと担当は腐は腐でも腐男子なんだよ。
憧れの相手を目の前にして自分を抑えられず
女ファンの波に揉まれながらステージに向かってはしゃぐ
場違いなビジネススーツの編集者。
そんな姿をステージ上からみとめた人気声優○○、
(変わった兄ちゃんだな…)
しかしなぜか気になって――
っていう流れだ。

編集者はオヤジでもいい。声優がオヤジならそれもまたいい。
488風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 22:13:16 ID:t6fkEYMc0
そしてその後二人はBLCDの収録にて
偶然にも遭遇することになるんですねわかります。
489 【ぴょん吉】 【129円】  :2009/01/01(木) 02:45:31 ID:Jz2v9/4D0
へーい、おめでとうさーん!

今年はいい年になりそうな予感がする!
いや、きっといい年にするんだ!

とりあえず今月の仕事は全部終わりますように!
おまいらにも幸あれ!
490 【凶】 【1338円】 :2009/01/01(木) 02:46:46 ID:Jz2v9/4D0
あれ? なんで、ぴょん吉?
ま、いっかー。
とりあえず、今夜もあと少しガンガルど!
491 【大吉】 【1286円】 :2009/01/01(木) 02:52:20 ID:Jz2v9/4D0
誰もいない間に、もういっちょ!
あと30分、無人だったらここは今日から俺様の日記になる
492 【大吉】 【1053円】 :2009/01/01(木) 03:01:12 ID:dImpp/zd0
>>491阻止w
あけおめ
一年の計は元旦にありっていうけど、原稿おわんないよー
今年一年、締めきりに苦しみそうだ
493風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 04:27:22 ID:yASNOhTZ0
ここで何年か前に教えてもらったおまじない。
1日にちょっとでもいいから原稿に触れておくと、
その年一年仕事に困らないそうだ。
494風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 09:18:25 ID:rAzGcviiO
>>493マジか!原稿ちょっとだけやってくる
495 【大吉】 【1862円】 :2009/01/01(木) 09:38:56 ID:zl0crDcP0
あけましておめでとう!
私も今から2時間くらいプロットできてる原稿やろっと。
みんなも頑張れ〜。
496omikuji 【202円】 !:2009/01/01(木) 09:56:31 ID:nCB/o4sl0
あけおめー
私も今日が仕事はじめ
今年もがんばろー
497 【末吉】 【1837円】 :2009/01/01(木) 09:58:21 ID:nCB/o4sl0
失敗した…

みんなにとっても私にとっても、今年はいい年になりますように。
498 【だん吉】 【39円】 :2009/01/01(木) 10:59:46 ID:6fOUBZPD0
あけおめー!
今年はいい年になりそうだ!
>>493のとおり今から原稿やってくる
499 【大吉】 【1811円】 :2009/01/01(木) 11:00:23 ID:6fOUBZPD0
だん吉ってなんですかw
500風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 11:27:45 ID:n1Um1jFl0
>>499
日本一周している車

姐さんがたが、今年も健康で頑張れるように、初詣に行って祈ってくる
501 【大吉】 【1756円】 :2009/01/01(木) 12:11:19 ID:8tqkm9/c0
あけおめ!
私もこれから原稿やってくる。
みんなが今年1年良い仕事をできますように。
502 【大吉】 :2009/01/01(木) 12:17:27 ID:fS4Ob66v0
あけおめ。
BL業界全体にいい風が吹きますように。
みんな元気でいい作品を沢山書けますように。

そして>>493よ、いい情報をありがとう! 
自分も短い原稿やるよ〜。
503 【凶】 !:2009/01/01(木) 12:18:24 ID:fS4Ob66v0
値段が出なかった…もう一度こっそり…
504 【中吉】 【1522円】 :2009/01/01(木) 13:08:48 ID:c7ab81sp0
あけおめ。
今年こそ売れる本が書けますように。
みんなの原稿も上手く行きますように。
業界も発展しますように。
505 【大吉】 【809円】 :2009/01/01(木) 14:18:40 ID:QiRpbA4n0
あけおめ
静かに仕事ができますように
506 【吉】 【840円】 株価【---】 :2009/01/01(木) 14:54:25 ID:c7ab81sp0
!omikuji!dama!kab

ここの人は株価も重要かも。
株価も上がってくれ。
507 【大吉】 【1529円】 株価【---】 :2009/01/01(木) 15:36:19 ID:W1A53tb/0
あけおめ
今年も担当さんに忘れられることなく
仕事がありますように…
今年も営業がんばれますように…
508 【大吉】 【1746円】 株価【---】 :2009/01/01(木) 15:46:18 ID:a3lZltpc0
ああああああけおめええええ

今年は本が売れますように!
来年のお仕事来ますように!
〆切りまでに原稿終わりますように!

株価上がって景気良くなってBLバブル再びになりますように!
509風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 19:39:23 ID:GfJx0i2t0
〆切守れるようになれますように!切実にー!
お仕事もありますように!


510!omikuji!dama:2009/01/02(金) 03:36:12 ID:oh/9Aca80
楽しくマンガが描けます様に〜!
511風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 15:54:31 ID:ti9zYRZU0
姐さん…腰が痛いです…!orz
512風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 17:18:40 ID:MqvtzBadO
ずっと原稿やりつづけて疲れてきた…
513風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 19:29:43 ID:unVcihReO
>>511>>512
お疲れさまですっ
514風と木の名無しさん:2009/01/03(土) 15:56:46 ID:aT9aIxF80
>500
ずっと車だん吉さんのことだと思っていた自分 orz

日本一周の車は月一ぐらいで見てるのになぜだ・・・
515風と木の名無しさん:2009/01/03(土) 17:15:42 ID:LNjgMGMb0
           ⊂⊃
       /;⌒ヽ /〜ヽ`ヽ
       /  ;;; (。・-・);;/  パタパタ
      ノノ/ノ/⊂ ._ つ旦旦   >>511>>512お茶ドゾー
      ..    (/(/ 
516風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 02:44:48 ID:G5K20clo0
お茶ありがとう
(´∀`*)っ旦
新年は営業かけてみるつもりで原稿書いてるんだが…もうちょっとがんばる…
517風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:12:11 ID:tB/nZWnG0
いよしゃあああああ
数少ない一般人の友だちから、久しぶりにフツーの若い男子と飲む機会をもらえそうだっ
ずーっと引きこもってる上に普通の出会いも皆無だったので
いっちょこの原稿をあげたら出会いを探してくるっ

アウトプットばかりじゃなくてインプットもしないと心が駄目になるよね…
萌えは別腹です。
518風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:26:39 ID:lIBcf9cg0
519風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 07:35:59 ID:IAeukyVs0
小冊子楽しみだよね
コミックス派だけど雑誌買うよー
520風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 07:36:33 ID:IAeukyVs0
すいません、思いっきり誤爆しました
失礼致しました
521風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 21:08:22 ID:QDoT5AeD0
>>517
がんばれー!
萌えは別腹に同意だわw

最近・・・萌えが枯れてきている('A`)
自分の萌えは自分が一番わかっている、という事で、過去に出した本を読み返してみた。
だが、無意識のうちに濡れ場すっ飛ばして読んでた。
重症だ・・・萌え切れがこのまま続いたら、廃業。・゚・(ノД`)・゚・。
522風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 22:31:15 ID:F7IR4G9x0
ダヴィンチを買ってみた
このBLがヤバいとか、そのテの特集に
取り上げられる面々っていつも同じだね
いつもカスリもしない自分、もっと精進汁…
523風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 00:14:08 ID:0lIR06zD0
その手系jは、今まで一般誌しか読んでなかった人にも
入門しやすいテイスト作家が中心だから
入門後は圧倒的に読まれるようになる人、は又別扱いだと思うよ。
入門後強い人の方が、ジャンル的には売れる事が多いし
一概に、取り上げられるように精進、はしなくてもいいんじゃないかな。
524風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 00:17:09 ID:pUvrtw2e0
誰が取りあげられてたの?
525風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 01:04:49 ID:4WXLY0tA0
雑誌でBL特集とかムックとか出ると居心地の悪い気分になっていたんだが、最近慣れたw
いっぺんインタビューとかされてみたいw

>534
このスレ作家の名前出すの禁止だよー。
ダヴィンチのサイト見てきなよ。

salonでキーキー言ってる人がいたので買ってみたんだが、
今月の特集けっこうおもしろかった。
526風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 10:33:44 ID:8E+s8Viy0
乙男ちっくな漫画屋さん
http://otolove001.alink.uic.to/
527風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 19:16:48 ID:UsqF+7yi0
描き続けて6年目にしてやっと単行本出して貰える事になったんだが、
初単行本は大体何冊ぐらい売れれば2冊目出して貰えるんだろう…?
初単行本でBLの初版って普通どれくらい刷って貰えるもの?
528風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 21:54:00 ID:aZNjladh0
人によるとしか…
雑誌に載った時点で大変な反響で、って人は
初単行本でも中堅以上の部数刷られたりするし、
今の不況でまさしく底辺の5〜7千って人もいるし。
でも7千の人でも次も出たりする、ってゆうか
底辺部数で何年も刷ってゆく人もいるよ。
底辺だけど返品が少ないって人とか。
ただその場合は作者が生活厳しくなってやめちゃったりするが。
529風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 22:33:13 ID:/iKXLddWO
>>527
初単行本の初版部数も2冊目に繋がる実売率も出版社によって違うと思うよ。
それから作者の経歴?

私はボーダーをクリア出来なかった部類みたいだけど、
期待値込めて使い続けてもらってるから結局は人によるのかも。
ともかく初単行本おめでとう!
530風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 22:43:32 ID:9kDMZEnA0
どちらにせよ半年後には結果は分かってくると思うよ
ああネームできねええええ
531風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 09:06:44 ID:moXxauX00
>527
まず、絵描きか字書きかでまた違ってくるんだけど。
描き続けて、ってことは絵描きかな?
532風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 10:21:15 ID:xpfXJlxA0
何はともあれおめでとう
長かったね
533風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 12:29:24 ID:Ku+9lpKY0
>531
そこは普通に絵描きと理解するところだと思うけど?
部数をきいてるのにフェイクもないだろうしね
534風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 17:09:02 ID:Bei5S0y70
はいはい
535風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 22:07:21 ID:rV2VgnNcO
確定申告の事を今から考えて欝
面倒なのはわかってんのになぜきちんとしておかないのか過去の自分
はあー……。
536風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 01:03:35 ID:5hF5r+xo0
>>535
おまおれ
指先までブルー
537風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 03:07:29 ID:TEZ/3M3I0
今年は一月からレシート整理するって思って、
ファイルを買ってきたところだ。


問題は去年の……orz
538風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 09:56:15 ID:Sj3efodn0
自分は月ごとに封筒作ってどんどん放り込むだけ。
そんで申告的モチベーションが上がってきたら仕分けする。
ファイルとかどう使うのか聞いてみたいな。
539風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 10:08:37 ID:cF0ERMVR0
私はノートに、用途ごとに糊でぺたぺた貼っていくだけw
しかし計算がやり直すごとに微妙に違ってくるのはなぜなんだぜw
540風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 12:45:55 ID:aYoA2FfP0
>539
それができれば今苦労しないんだぜ

レシートを入れる引き出しは決まっている…
だが一年分の溢れたそれを整理する事が…できないのはなぜなんだぜ
541風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 13:19:21 ID:eToHkG3R0
今から税理士探すって、アリですか。
542風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 13:34:06 ID:aYoA2FfP0
アリだよ全然
つか不況でフリーからの仕事減って困ってる税理士さん紹介したいw
マジ忙しくて期日3月下旬に間に合わなかったりしても
細々頑張って数ヶ月遅れ程度までならあんま追加つかないし、
頑張ろうぜみんなっ
543風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 15:48:48 ID:RhPOve0U0
自分底辺専業で低収入なんですが
皆さんは年収何百万くらいで青色に切り替えました?
544風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 16:28:29 ID:vZOb89Oj0
一千万越えて青(10万控除の簡単なほう)にしたけど、メンドクサーなので白に戻したい。
たかが10万をケチるんじゃなかった…orz
545風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 17:37:11 ID:BfgwbdfN0
一千万‥‥
どれだけ描けばそんな収入になるのか‥‥
546風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 18:16:18 ID:uliZliVT0
いやらしい話だけど1千万越えの人って他にもいるの?
547風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 18:22:52 ID:DTgpLSk00
本業と合わせれば一千万に到達しそうだが
本業の収入がいいんで確定申告すると必ず追徴されることになる
収入激減してもいいから専業になろうかとこのごろ思う
寝ないでがんばったぶんを税金でもってかれるなんてアホらしい
派遣村が全員生保申請とか旅館を借り切ってみたいなニュース見てると
頑張ってない人に世間は優しいなーと思う
548風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 18:54:59 ID:MTEk7sz30
下の二行は余計だよね
549風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 18:55:45 ID:zCTMRdRMO
>>546
小説なら結構いると思うよ。
漫画はそう多くはないが、売れっ子さんならいく。
550風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 18:59:01 ID:sEafwPMl0
普通に漫画でも結構いると思うが…
同人の収入も入れるともっといるだろうし。
551風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 19:00:18 ID:kOL2O2ZH0
自分は白なんで以下のやりかた。

財布に溜まったレシートをひとつの引き出しにぶちこんで、
三ヶ月くらいごとに分野別にホッチキスでまとめといて、
大雑把な仕分けをし、封筒にいれる。
それだけしとけば申告前にひたすらレシートをめくって
エクセルに入力して、分別で合計金額をだして終わり。
時間がどうしてもない場合は同居の母にちょっといいご飯などをおごって
数字入力だけしてもらったりする。
税より親へ還元したい。
552風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 19:48:18 ID:dWlcAmCWO
まあ漫画は稼いでいても経費関係が
半端なくかかってはいるから、所得になると
随分少なくはなるんじゃないかな、
収入一千万いってても
553風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 20:34:22 ID:aYoA2FfP0
何年も前だけど、収入800万越えの頃もギリギリ還付もらってたよ…
どんだけ経費がって話で。今でも本当に?と不思議だ。
漫画って滅茶苦茶仕事詰め込めば詰め込むで、収入は増えても経費も凄くなるから微妙だよね。
その上実質収入が少ないのに税金はかなり厳しい額きたし。
大変なばかりで擦り減ったなあ…って思い出も
まあ経験としてはいいのかも試練が。
もうあんな働き方はできないな…年には勝てんw
554風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 20:45:12 ID:AByOaI0m0
漫画だけど年商1200万で実収入600万の年とかあったな…

漫画は携帯配信が調子良いので、そこそこ売れてる人でも
月一連載+コミックス年2冊+携帯配信+その他イラスト
で軽く1500万超える
555風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 20:50:18 ID:aYoA2FfP0
それ売れてるごく一部じゃないの?
自分携帯配信なんて1年で全部合わせても10万いかんよ…
556風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 20:55:35 ID:qToJlFol0
私も年20万あればいいほう…
557風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 21:01:36 ID:/loEJhId0
編集にもこの板でも売れてない作家と思われているけど昨年は3000万近く稼いでる
携帯バブル万歳だがもう下火なんだよな…、今年の収入はガタ落ちだろう。
558風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 21:04:46 ID:mugDBHFv0
け、携帯配信てそんなすごいんでつか…
559風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 21:06:03 ID:/loEJhId0
557補足
編集は稼いでるレーベル以外の編集はってことね。
560風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 21:14:16 ID:/loEJhId0
>>558
携帯収入だけではなく従来の収入+携帯で。
561風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 21:16:01 ID:xUL26qOf0
3千もあったら超勝ち組じゃね?そこまで行ったら
「たいして売れて無い」とかもうどうでもよさそうだが。
ていうか2やネットで話題にならないだけの売れっ子さんなんじゃ。

自分そこそこ売れてる人のちょい下クラスだと思うんだけど
商業のみで800程度だw仕事も遅いし携帯もぱっとしない。
562風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 21:33:59 ID:bsCBPpcdO
自分も携帯配信では荒稼ぎさせてもらった。
商業ではさっぱり売れてないけど、恋愛とかちゃんと描かなくてもエロがハードならなんでも売れるからお手軽。
紙媒体はじっくりネームやプロットに時間かけても売れないのに、適当にやったネームが携帯配信では売れるから、笑いが止まらないよw
563風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 21:38:44 ID:9Lgmgz4X0
はいはい
564風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 00:34:15 ID:PhNafPlE0
そこまで言うと嘘っぽいなあ。
某マーレで某作家のダウンロード数聞いてさ、
携帯って完全に終わったんだとわかった。
565風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 00:38:14 ID:OODsUdEH0
携帯はジャンルが変わったら、今でもウハウハっぽいけどね
男性系のコンビニ系のちょいエロあたりは
かなり儲けさせてもらったと友達が言ってた
566風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 01:16:05 ID:pkLSt5pB0
時々
やおい微エロ作家限定スレ
やおいエロ作家限定スレ
とあれば、まったく違う悩みや世間話ができるよなあと思うが、
分かれちゃうと過疎るだろうしなあw

自分微エロ系ツラスなんだが、そんな悩み描ける人から見たら
描きゃいいじゃん気取ってラク絵してんじゃねーよヴァーカ
だろうなぁと思ったり。
567風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 02:49:46 ID:iBhP5tN+O
携帯配信中心の作家と、紙媒体を中心の作家はいずれ分かれる予感はする。
568風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 10:36:58 ID:E7li9g6y0
うーん、漫画の作り方が違ってくるもんんね…
569風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 12:41:08 ID:j6edYtbv0
乙男ちっくな漫画屋さん
http://otolove001.alink.uic.to/

BLUE BLUE
http://blueblue.alink.uic.to/

桃くま5
http://momokuma5.alink.uic.to/
570風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 12:44:52 ID:ZzDZXr4b0
携帯配信自分は複数タイトルだけど、年間100は越えたなー。
しかも再録ばっかなんでほんと儲けさせてもらったって感じだ。
終わったっていうけど、次の振り込みはもっとすごいことになってるらしいので、
やっぱ格差が出てきてる時代に入ってきてるのでは?
それは終わったとは言わない気がするんだけど…。
それともバブルが終わったってこと?
571風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 12:58:40 ID:E7li9g6y0
終わったって言うか、DL数って段々低くなってこない?
新着に上がったとたん、読みたい人は一斉に読んじゃうからかな
572風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 15:08:02 ID:Gziztx5X0
>567
そうね分かれるとラクかな。こう読者が全然ちがうつうか。
紙で同じぐらいだった人も
携帯だとかたやウハウハ、かたや年10万もいかねとかバラッバラで。
携帯売れてる話を聞くといいなあとは思うけど
携帯収入中心で生活なりたたせてる人と
携帯はあてにできない人ではなんか悩み違うよな。
携帯あてにできない人が、紙捨てて携帯受だけ目指す作風にするわけにもいかないし。

まあ紙も売れてる携帯だってウハウハよって話は、単に自慢だろうけど。
573風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 15:30:43 ID:ZzDZXr4b0
>571
ネットの本屋がバナーとか作ってくれるような売り出しをしてくれると
配信は落ちずそのままな感じ。
音楽配信と同じで、やっぱ目立つとこにあるとDLは落ちないよ。
後、ワンタイトルでも扱ってる会社が多い奴はどうしてもDL数がチリツモになる。
当然といえば当然なんだけど。
574風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 15:49:32 ID:PhNafPlE0
そう言う点で配信会社間違ったかも
自分、実は年間一万円いかなかった
575風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 01:33:54 ID:wpJYUTgt0
+++ 榎田尤利を語ろう  作家ヲチ専用 +++
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1226831374/
576風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 08:01:14 ID:qz/uwcoy0
ヤバイ…マジヤバイ…こんなにギリなの初めてだ
今日が締め切りってことは今日の何時までってことなんだろう
まさか今日中ってことじゃないよね、担当さんが出社するまで(昼)?
577風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 12:33:42 ID:QbuzQXEY0
担当さんから連絡来ないの?
連絡なしでいきなりデッド宣告とかだったらすげえ怖いけど。
そういうケースもあるんだろうか。
578風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 16:10:19 ID:35TsxxiJ0
その前にこんなトコきてないで原稿やれよ。
作家業なんて結局自己責任なんだから、
どんな理由があろうと自業自得だろ。
579風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 16:45:02 ID:qz/uwcoy0
>>577
レスありがとうです、もうすでに一回締め切り伸ばしてもらってるから…。
自分のIDがウンコに見えたときにはもうだめだと思ったけど昼までに間に合った。
いつも締め切り前日までには上げてたから、当日の何時まで原稿持ってていいのかなんて
考えたこともなかったんだなー
580風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 17:41:41 ID:8ZNg25HF0
今日〆切りで昼までに原稿を提出したやおい作家は
編集さんから漏れなくねらー認定されます☆
581風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 18:48:10 ID:qmLKMFEi0
ねらー認定されてもどってことない
576は優等生作家だよ
当たり前だが、デッドなら日にちから時間まで状況確認くる
送ってくるだろー大丈夫だろーで放置する編集なんていない

と本物のウンコ作家の自分が言ってみる
582風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 22:40:51 ID:4c1HNR6/0
>580はプロじゃないんじゃないか?
2ちゃんやってるって担当に言ってる作家なんて
ゴロゴロしてるぞ。
ねらー認定くらい、ほんとにどってことない。
583風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 23:07:20 ID:eCbfXN1s0
>580を、ねらー認定した編集もねらーだ
同じ穴の狢!
怖いことはない
584風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 23:24:12 ID:fhCh+Yff0
どって事無いって主張しなくても放置すりゃいいんじゃね
どってことないと思ってるなら
585風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 23:28:01 ID:WNhfe8VnO
自らネラー宣言する作家は、だいたい同業者からイタイ作家と陰口対象。
586風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 23:35:46 ID:4c1HNR6/0
>>585
そのくらいでイタイ認定して陰口って、そっちのがよほど痛いよ…
587風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 23:45:30 ID:BjIwaqau0
お友達ごっこをしたいわけじゃないから
585が陰口を叩きたかったら好きにすればいい
大事なのは読者と直接打ち合わせをする編集者だから
同業者が陰でこそこそ何を言おうが
仕事をきちんとやってる限り怖い物はないよ
588風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 23:58:57 ID:StLScN+H0
そこまで真剣に話し合うことでもないと思うが…
589風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 15:32:01 ID:srt5Fx/T0
作家同士馴れ合うこともないしな。

何度か作家仲間の集まりにまぜてもらったけど、
皆30過ぎてるというのに、話題はゲーム漫画アニメばっかり。
それがなくなるとテレビドラマの話を延々。
時間の無駄だからもう行かない。仕事の時間に使ったほうがまし。
590風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 15:40:06 ID:rWmzi5xt0
基本的にオタクが多いから漫画アニメの話でもなんら不思議はないけど。
>>589は何を求めてその集まりに行ったの?
遊びの場にわざわざ仕事の話持ち込みたい人のほうが少ないんじゃない?
591風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 15:54:36 ID:Xb1IwKLm0
つい最近、打ち上げしました、新年会しましたネタを読んで
ブログネタにはいいのかもなとななめな見方をしてしまいました。
ごめん、擦れててw
592風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 16:48:20 ID:egpqsaTh0
しょっぱなっから、込み入った話なんてしないと思う
込み入る話だと人によって立場や意見違うから、もうちょっと親しくなってからじゃない?
589がアニメやドラマ見ないから、別の世間話にして欲しかったとかなら分からなくはないけど
593風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 17:59:47 ID:b1sH0M0O0
まあ友達の集まりじゃないなら業界に近い話題
=共通の話題
が出るのは当然といえば当然じゃないの?
いきなり他人に生活費の話とか男の話とか
親の話とか政治の話とか世界情勢について熱弁を以下略
それってあまり考えられないな
594風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 18:16:12 ID:c0UNeAwv0
顔見知りや初対面レベルの相手と重い話なんてしたくないよw
>>589は30過ぎてアニメって言う人だからアニメ見ないんでしょ
単純に話に入って行けなくてムカついてるだけかと
595風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 18:29:55 ID:sGfhcQHW0
初対面の人にはみんなが盛り上がれそうな話するだろう。普通。
作家関係じゃない人とは、お天気とテレビと
ファッションとコスメの話がいいよ>589
596風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 18:55:55 ID:LOZD0FmeO
ここは人付き合いが下手な人にアドバイスをするスレに変更いたしました^^
597風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 22:27:27 ID:WE4yEf6B0
同じ作家同士だからと言って、仕事の話もしづらいだろうしね
同じ仕事なのに自分より仕事の多い人とか優遇されてる人の話聞いても
落ち込んだりとか落ち込ませたりとか困るだろうし
やはり無難に、顔見知り程度の集まりなら天気の話題程度にアニメの話の方がいいかも
そういう話題していくうちに性格とか目星つくから、そうしたら込み入った話もできるようになるかも
でも作家さん同士で集まるなんて有るんだ
ちょっとうらやましい
598風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 23:17:14 ID:vdpzrOfV0
30過ぎてアニメの話ばかりって言ってバカにしてるけど、
そんなあなたは男同士のエロで稼いでるわけですが…。あなた感じ悪いね。
そんなんだから深い話ができる人間関係が築けていないんじゃないかな?
599風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 23:30:40 ID:Xb1IwKLm0
え、エロとアニメを同列に語るのはさすがにわからない。
600風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 23:32:54 ID:88wSkQd20
話題についていけなくて寂しかったんだよ素直に言えないだけなんだ
自分のしたい話の方に注意を引けなくてさ

つかそもそも話したい内容に合った相手選んで集まりに出てれば良くね?
そういう話の好きな人との集まりのときに話せばいいだけでしょ
601風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 23:35:47 ID:sxpTRGa00
話の合わないとこにでていっちゃった奴が、話合わないもう行かないって
言ってるだけなので、そっとしておいてあげるのがいいと思うのです…
だって、そんなのここに書き込んでる姿想像するだけで可哀想じゃん。
602風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 23:41:17 ID:n750kgnQ0
価値観は人それぞれだし、589がその場をくだらないと思ってしまったのは、
仕方のないことだろう。ここが2だから本音を書いてしまったんだろうし。
ただまあ、人を見下すのはやめとけ。
口に出さなくても、そういうのは態度に出るし、敏感に感じ取られるよ。
603風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 23:45:38 ID:OPp3BAY1O
せっかくの集まりで今萌え萌えの漫画やアニメを熱く語っているところに
「いい年してアニメかよ…」と冷ややかな視線が混ざってるのは
覚えのある語り手としてはどうなんだろう?
否定の視線は許せないのかな、それとも思い出して恥ずかしいとか?
604風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 23:51:40 ID:sxpTRGa00
作家同士馴れ合うこともないと自分で言ってる奴が、
作家スレに作家と合った愚痴吐くことがすでに自己矛盾なんだよ。
作家じゃなくてお嬢様ならそういうこと書き込みそうだけど。
605風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 23:57:07 ID:Pt4yqNRN0
>>589 が一人すごく年上だったのかと思った
最近のアニメって子供向けってわけじゃないしなぁ
606風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 23:59:11 ID:VTMdiXIn0
私は普段周囲にアニメとか漫画の話ができる人がほとんどいないので
たまに作家仲間とそういう話題で盛り上がれるのは楽しいけどな
一般の友人とはまた違う視点で見てたりするしね
607風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 00:04:46 ID:sQIDywqSO
>>589は萌え切れしてる状態の人の典型。
調子のいい作家さんはいろんな興味が沸くから、様々な作品を見るパワーがある。
落ちぶれる前触れの作家さんは、萌え探知が鈍り、人の話しもつまらなくなる。

更年期の人なのかもしれない。
608風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 00:05:32 ID:rpL5Bugc0
アニメとか知らない世界の話だったとして
どんな話でも無駄になるとか言う事はないんだけどな
ネタになるかも知れないと思うと
オタのアニメ話も女子高生の痴話げんかも面白くてさ

と何でも銭に替えようとする銭ゲバの自分
609風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 00:07:03 ID:cgguVA4b0
うーん…でも、みんなが萌えっていうようなアニメは
やっぱ厨受け系(悪いってんじゃなくて)で
アダルトなアニメではないような気はする。
610風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 00:09:28 ID:LBxW/yqo0
>>608
貪欲なのはいいことズラ
611風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 00:10:38 ID:j+eBRKD60
自分も作家友達の会の時は、アニメ話多いと思う。
自分最近アニメ離れてるんで、目茶その話ばかりだと聞く一方だけど
映画や舞台の話とかも、こっちがふればできるし。
アニメも興味が薄れてるから今は離れてるけど
アニメも見る子達が読者にも多いんだし、流行アニメのキャラ内容やスタッフとか
いっぺんにさらさら聞けてラッキーって感じかな。調べるんじゃ大変だし
自分で興味ない事の情報も仕入れられるのが、飲み会とかの収穫だと思うよ。
612風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 00:48:26 ID:59pk3+pL0
>589はどういう話がしたかったの?政治の話とかブコフ問題とか業界とか仕事の話?
私もアニメやらジャニやら手にみゅの話とかわからないし、
CD収録の現場で担当たちが盛り上がってるとおいてけぼりで正直つらいけど、
同じアニメの話でも、友達が話す眼ダム萌えの話とかはなぜか面白いw
結局、あなたは自分が興味のある話しかしたくないんじゃない?
613風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 00:50:20 ID:GzELmfEl0
やっぱり流行のモノとか(特にこういう業界だとアニメやマンガ)は
勉強的にも知ってたいと思うから、そういう話題はヒントになるな。
我が道をひたすら行く人ならいいけど
私は勉強怠るとあっというまに古い人になっちゃいそうだから。

なかなか自分だけじゃ全部チェックできないし、
それに作家友達はあれに萌えがあるよって言う情報が早いw
614風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 00:54:27 ID:oy6rPo8Y0
>>589じゃ無いけど、自分もアニメやゲームは殆ど興味わかないw
好きな作品だけ偏執的に好きってタイプ。

オタ友それぞれも見事に趣味バラバラだけど、それはそれで楽しいよ。
話題噛み合って無いのが面白いつうか。
人と話すって話題どうこうより、最終的には気が合うかどうかだよね。
人付合いで得るものがどうこうとか余り考えないってのも有るけど。
615風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 01:02:53 ID:cycb+AyqO
ただ単に自分に注目されなかったから不貞腐れてる
だけだと思った。
どんな話題でも自分が中心じゃないと「つまんない!帰る!」
と 言う人いたわぁ…
616風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 01:42:23 ID:tRI43DKL0
>>615
うん、自分もそう読んでしまったw
自分が乗り切れない話題だと急に拗ねる人いるよね。
617風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 01:52:30 ID:KVbaf7FL0
消えて欲しいやおい作家 【17】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1230438401/
618風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 03:19:38 ID:oAViyzuYO
>>607
589じゃないけど、BL作家が全てアニメや漫画「だけ」が好きで
漫画や小説書いてる訳じゃないでしょ
興味薄いから消えかけ、とか更年期とか偏見過ぎないか?
映画だったり、ドラマだったり、文学だったり、お笑いだったり、歴史だったり
色んな所から萌えを得て描くタイプもいる。
自分もアニメだけじゃなく、むしろ様々な分野から萌えを感じて描く方だけど
アニメ、しかも特定の流行ジャンル話しかしない人のが
それしか興味ないんだから、幅が狭いし、つまらないと感じるのはわからないでもない。

自分も、とある漫画にハマッてた頃は、「何でこの漫画の良さがわからないの?」
って感じで興味ない人を置いてけぼり、
アニメや漫画友達とばかり盛上るのが楽しかったけど
いざ覚めてみたら、何であんなの面白かったんだか、
と冷静になると自分が馬鹿に思えた。
友達をそれぞれが思いやる気持ちがあるなら
なるべく自分だけが楽しい話ばかりをすべきではないと思うよ
自分だけが楽しい話をしてるのは、特定のアニメ好きな作家の方では。
619風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 03:30:24 ID:W0LrP4pr0
自分も狭く深くだけど、大抵は知らないアニメの話でも面白い
けど2ののりでアニメを現実みたいに語られると辛いw
もしそうなら589の気持ちも分かる
620風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 03:32:16 ID:rFTT8p8g0
特定のアニメだなんてどこにも書いてないと思うけど…。
アニメやゲーム、いわゆるオタ話題満載だったという意味じゃないの?

つーかさー。オタ層相手の商売してるんだから、そういう方面にアンテナ張ってるのは良い事だよ。
もちろんそれに興味なくても別の何かに情熱持ててれば問題ないと思うし。
589は誰かの萌えを見下したような言い方してるのが、皆の反感買ったんでしょう。
621風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 03:42:14 ID:tRI43DKL0
>>618も見下し&高尚なアテクシ臭がするがw
622風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 03:44:58 ID:cycb+AyqO
>>618
かなりズレてるし。
しかも擁護が明後日の方向
623風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 03:46:20 ID:oAViyzuYO
いや、色んなジャンルを浅く話してるならそんな苦にならないだろうから
わりと特定のドラマやアニメを延々話されてウンザリだと受け取ったんだけど
例えば流行の下○リアだの愛棒だのをさ。
まぁ、最近自分も年末に延々やられたクチで共感しただけだからスルーしてくれ
624風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 03:54:43 ID:ptBscCCv0
>618
と589とじゃ、「置いてけぼり」の状況が全然違うんだが。

「友達をそれぞれが思いやる気持ちがあるなら」って言うけど、
589は作家同士の集まりに参加しただけで、別に友達じゃないよね。
まだあまり親しくないもの同士で話す時、軽い話題で相手の考え方や好み、
共通の話題を探り合うのは当然の展開じゃない?

集まったのが三人で589だけ取り残されたってなら気の毒だとは思うけど、
あるていど人数がいるなら、同じように興味なさそうな人に「この料理おいしいですね〜」とか
別の話題振ってまったり話せばすむんじゃないか?
625風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 04:02:14 ID:W0LrP4pr0
作家さんじゃなくても、職場での30代40代のおっさんの飲み会なのに
仕事の話以外はアニメばっかりと言う事もあるらしい
最近大人向けアニメも多いから、作家さんだからって事もないし、作家さんだからって言う方がありかも
626風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 04:33:25 ID:DEBPdnLa0
集まる面子で大体の流れを予想=空気を読む
空気読めなかっただけじゃないのか?
自分だったら行かないけどなー知り合いも居ない飲み会とか
知ってても話し合わなそうな集まりとか
無理やり参加させられたならわかるけど
627風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 06:30:08 ID:cgguVA4b0
でも、なんとなく想像つくんだよなあ…。
自分絵描きだけど、仕事場で20代のアシさんたちが
アニメやゲームや声優の話ばっかりしてると、さすがに(´Д`;) ってなる。
自分もめちゃくちゃ好きなアニメやゲームあるけど、
そのノリで話してるんじゃないかと思うと、ライフゲージが減っていくのは
わかるわ。
幸い、職場は、アニメやゲームが苦手な人も交じってくるので
話題はバラエティになるけど、酒の勢いも手伝ってテンション高くなってる中で
うっかり冷静になってしまうと、その状況はきついな。
628風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 06:48:54 ID:ik/6138LO
アニメやゲームの話いいじゃまい。
楽しい話題ならば全然気にしないよ。
むしろ絶対遠慮したいのは、愚痴系。
以前、仕事中にずっと家やら友達やらの
愚痴吐きを延々するアシさんがいたんだけど、
ずっと聞きながら描いてたら画面が酷くボロボロに
なった時期があった。
いい人だったし人間的には好きなんだけど、
仕事に集中しないといけないこっちの都合は
全く気にしてくれない人だったなあ…
重くて聞き流せない話題をされながらだと
無理だなやっぱり…<丁寧な絵
629風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 08:48:53 ID:5byqgAwZ0
だなー楽しければいいよな
人格と話術が問題なのであって話題が問題じゃない

人の話がつまんない、ってのは自分が面白い話題を
周囲に提供できなかった、ってことでもある部分もあるしね
自省こめて
630風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 09:02:39 ID:4RibWSUU0
自分もアニメやゲームは疎いから、
そういう話題ばかりになってのりきれなかった飲み会ってのは
覚えがあるから、気持ちはわからなくはない。
けどそれを「30過ぎてるというのに」とか「時間のムダだからもう行かない」
ってのは違うと思うよ。

話題なんてそのときどきで変わるから、
次は違う話題で楽しく盛り上がれることもある。
自分から話題ふったっていいんだし。
せっかく誘ってもらえるんなら次も行った方がいいと思うけどなー。
一度つまらなかったからってそれでやめちゃうのって勿体ない。
631風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 10:40:52 ID:QvGmI5W50
>>589
> 何度か作家仲間の集まりにまぜてもらったけど、
>皆30過ぎてるというのに、話題はゲーム漫画アニメばっかり。
>それがなくなるとテレビドラマの話を延々。

相手も作家なんだよねー、と思うと…
ここにいる人かも知れないし、他ジャンル作家でも作家スレは
作家が見てる可能性凄い高いしさ
そして>>589じゃないか?みたいに疑われる人も多そう
なんの話すれば良かったのかな?セクース?男?ファッション?
2ch程度の業界話?人気作家の印税の話?

アニメ漫画ゲームの話話してた人がテンション高くて
想像出来る〜うんざり〜と言ってる人もいるけど
孤独な作業の作家同士、会って楽しんでたのかもなとも思ったよ
632風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 10:51:11 ID:1qPVz5ftO
589をよく読んだら、まぜてもらったと書いてるから、あまり親しい関係じゃなかったんじゃないかな。
まぜた側にしたら、いつものメンバーじゃない人が入った時は警戒して業界話は絶対にしないで、アニメやドラマなんかの話をするよ。
作家が集まれば必ず業界の話をすると589は思い込んでたのかも。
作家は誰が集まるかで、話内容は変えるからなぁ。
出版社のパーティーでに行ったこともないのかもね。
たくさんの作家が集まるほど、みんな警戒して無難な話しかしない。
633風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 11:53:04 ID:m1E57Vfc0
まぁ、自分に合わない集団に混ざっても楽しくないっしょ。
学べてよかったじゃないか、589さん。
同業と仲良くしなくても全然やってける業界なんだから、
自分の時間は有効活用すればいいよ。
634風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 13:32:26 ID:EKsCLwGd0
何事も考え方言い方だよなあ…
面白くない会に混ざってご立腹はいいし、状況によっては同情するけど
「いい年して(rypgr」だとか「もう行かね」だとか、なんでそこまで上目線。
馴れ合う必要ないっていうけど、それはその会を馴れ合いとしか感じられなかった時点で
ただもう>589にはあわなかった、
自分は作家とつるむのは苦手だったんだなって、自分結果論だけでいいじゃん。
つるむ人を蔑んだり笑ったりする必要は、まったくないよ。
まあもう行かないって言ってるから、作家飲み会も結構する自分としてはほっとするけど。
635風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 14:01:39 ID:1qPVz5ftO
>589はまさに、タブーである本音を見せてくれたことにはなるね。
気が合わないのに何度も飲み会に参加して、陰文句を言う人は、そのグループにとったらかなりの危険人物。
そのグループの作家を馬鹿にした噂を流す危険人物になるからね。
表向きは仲いいふりをするから質が悪い。
636風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 20:04:34 ID:1Wo1JScz0
そういう人って
作家仲間のチャットとかBBSの内容なんかもリークしそうだね
637風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 20:38:15 ID:wrfbXN+Z0
>632同意
同業とはいえ初対面含む多数のいる場で仕事の話するのは気が引ける
気が合いそうな相手とは個人的に付き合い続くし、そういう人と話すわ
その場ではアニメやら別の話でもしておいた方が無難というか自分が後悔しない

せっかく同業が集まってるんだから仕事の話をしたそうな人がいたら
そういう話題になればわざわざアニメ話他オタク話続けたりは勿論しないけど
率先して自分から色々話そうとも思わないかな
638風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 21:22:18 ID:zzUREyFm0
稼ぎや状況と関係ない話をするとなると
アニメやドラマのような個人とは関係ない話に終始してもおかしくはないと思う
あるいは仕事の憂さを晴らしたくて好きなこと、楽しいことの話ばかりしたくなったとか
そういう機微が汲めなかったのかもしれない
人間の出てくる作品を書いていてもリアルで意図が汲めない人は多いから、それはそれで気にならない
匿名掲示板でたまたま本音に出会った、という感じ
639風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 21:29:58 ID:LGqKqhCq0
>635-636
そこまで言うほど?
自分は会社の昼休みの先輩たちのお喋りがくだらないっていう新人OL程度しか想像しなかった
30代なら、なんで無難な話になるか想像しないのかなーとは思ったけども
表向きは仲いいふりするとか、589の5行からエスパー斜め上過ぎ
640風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 22:28:18 ID:L+/FQdFk0
>>636
ねらー作家認定されたらリーク元にされそうでgkbr
641風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 23:58:41 ID:EKsCLwGd0
よくわからんけど2してない作家の方が殆ど見ない自分の周り
みんな特別隠してないし、そんなに問題あるかな?

ネット環境にあるのに、えっ2チャンネルって何?とか言われたらそれこそ驚くが
まあ得意じゃないしあんまり行かない〜、って言ってる子の話が
いかにも2ソースだろってのは多いけどw
気づいても誰も指摘はしないよな、みんなねらーだけど一般の時は行儀良くね、みたいな。
2でもどこでも悪口言うタイプってのは、わかるもんだしね。
その子がネラかどうかは、まあどっちでもいいけど近づかないよう気をつけてる。
642風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 00:08:52 ID:yZxvHOmZO
2を隠してない人って、一度も人を叩く書き込みはしたことがないのかな?
書き込みはしないで見てるだけの人?
643風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 00:28:25 ID:pW+srHE70
聞いたところで本当のことを答えるわけない質問をして何の役に立つのか
644風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 00:28:55 ID:HaNbjh5p0
自分はねらーだと口外しているが
見に行くのが特殊な板なので相手にされてないらしい。
だってさー
坊主vs牧師の煽り合いを宥める神主なんて見たくても見られないよ。
645風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 00:51:08 ID:OtG5+7Ex0
つか叩き書き込み、ってのを何をさして言うかって事じゃない?
意見が対立したり、はぁ?って書き込みに猛然と反論したりしたとして
それは別に叩きじゃないよね。
ねもはもない系で特定人物や事例を叩いたりってのは、しない人が多いんじゃね?
人の良し悪しの話じゃなくて、興味なかったり保身をちゃんと考えるタイプであったりで。

そういう話題にシャウトする系って、いつも似たタイプで似た思考で似た口ぶりだし
よっぽど盛り上がる話題じゃなければ、案外特定の人が書いてんだろうなーと思うが。
まあ匿名なんだし、キャラ変えて書きまくるのが趣味で快感で暇つぶしだって人もいるだろうけど。
646風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 01:01:32 ID:gyjZwFZg0
>>644
おk
そのスレのヒントを晒すんだ!
647風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 03:57:31 ID:2uh4Zlzn0
昔は2、ペット板のほのぼのしたのとか、オカ板とかキャラネタ板しか行ったことなくて、2のどこが悪いのか分からなかった

関係ないけど
>まあ得意じゃないしあんまり行かない〜、って言ってる子の話が
>いかにも2ソースだろってのは多いけどw
2で有名な都市伝説とかを毎回友人に真実の話のように吹き込まれた作家さんが毎回沸点高く怒ってて
吹き込んだ友人とやらは酷いことするなと思った
しかも長期にわたって幾つも
2やってたら一発で嘘だって分かるのに(当時は自分も2を知らなかったから分からなかったけど)
648風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 08:09:31 ID:vJZFSryg0
>642
そう書くってことは>642は叩き書き込みしてるのかw
叩きじゃなくても書き込みはできるわけで…。
BL読者って一般もかなり読み込んでるディープな読者も多いから、
一般ソムリエで情報を収集して買うとヒット率高い。萌えが供給できていいよ。
人の悪口言うとお口が腐るとか言っちゃう真面目なタイプじゃないけど、
悪口言うと自分のいい運がその人のところに逃げるって言うし、保身的な考えから叩きはしないな。
作家って結構そういう縁起担ぎ的なことを気にする人もいるんじゃない?
だからすごく仲がいい友達とは2ちゃんの話するよ。
事実無根なのに、見てきたように書かれてたりすると、「あんたこの前○○って言われてたよ」「ねーよw」とか。
2ちゃんってすでにひた隠しにするほどの場所ではなくなってると思う。
649風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 12:20:43 ID:yZxvHOmZO
>>648
縁起担ぐ人はいるね。
そういう人は負のパワーをもらうから、2ちゃんは見ないんだって。
650風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 13:01:04 ID:NH9QVgR70
負のパワーをもらっているかはともかく、
時間は確実に盗まれてるな……
651風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 13:03:55 ID:+32W7odU0
ぎくっ
652風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 13:14:28 ID:LnC0wBid0
大丈夫
あきらかに負じゃないパワーぶち込まれるスレ多しだからw
だがあきらかに時間は…
653風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 13:45:31 ID:BSO7dMFv0
同人の話だけど宣伝のために取るに足らない悪口を自分で書き込んだりする人居るらしいし
真面目にイベント出続けても、書き込む前と後じゃ明らかに行列違うらしい
商業は知らないけど、自分のように超マイナーなら効果あったりして…
でも同人と一緒で超マイナーは話題に出ても即スルーかな
654風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 14:10:41 ID:LnC0wBid0
スルーだろうし、行列違うって言っても当社比程度の事を
一喜一憂してんじゃないのかなあ
そういう宣伝でどうのって事をする人は。
でも宣伝で書く人もいる、効果があって行列違う、ってのも
都市伝説じゃねえのと思うけど。
そんな程度の事でそんなに効果があるなら、み〜〜〜〜〜んなやると思うの。
当社比程度ならバカバカしいからみんなやらないと思うし。
655風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 15:07:04 ID:/THk7lYv0
バカバカしいからやらないんじゃなくて、神経図太くないとできないだろ…
叩き書き込み見て並ぶのって本見てpgrしたいヤシとか本をビリビリに裂いて
本人に送りつけたいヤツとかそんなんだよ?うれしいか?楽しいか?
その中から好きになってくれる人が出たとしてもさ、有り難くねーしこえーし
656風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 15:50:33 ID:48EXSkmZ0
>>649
自分それでサロン見てない。前は見てたんだけど、なんか
祭りとかで見てる間ずっと、よくないことが続くような気がして。
それで一時ずっと見ないで、いややっぱ偶然だろって
また見たら、またちょっと悪いことがあって。…無関係
なんだろうけどね。びびりなんで以来一回も見てない。
657風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 15:53:37 ID:LJ2vZAbw0
>>653
なんだろう…神経疑うわ。653は本当に作家なのか…考えが甘過ぎる。
そういう自作自演的なことしたいならすればいいよ。
万が一で話題で人が来たとしても、持続しないものなら意味はない。
結局は自分の力が追い付いていないと、持続や規模の拡大なんてしないよ。それは商業でも同じ。

憶測は良くないと思うが…叩かれた経験がないのかな。
人間サンドバッグになる可能性を考えたことある?四面楚歌を味わったことある?
してもいないこと自分の仕業にされたことのある自分には、腹立たしいことこの上ない。

>>655…まるっと同意だ。そしてカッカしてしまって申し訳ない…ただ悲しかったんだ。
658風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 15:59:14 ID:RTcNJsb90
>>657
>>653は自分がやった、効果があったとは言ってないし、
むしろやるべきじゃないけどやったほうがいいんだろうかって血迷っちゃうくらいに
自分のマイナーさが自分でこたえてるように思えるけど…

やるなよ>>653
仕事もらえてるんだから真面目にこつこつやってくのが一番だ
659風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 17:00:34 ID:NH9QVgR70
>653
いろいろ辛くてつい考えちゃうんだろうけど、
一度ついた悪評って、二度と消えないんだよ。

その場で、私怨乙ってなっても、何か話題に上がったときに、
あの人そういえば前にこういうことやったんだよね、って、
本当にあったことみたいに言われる。
もちろん、その場でも、いやそれはソースなかった・私怨だったっていうレスがついても、
次の時にはまた……って、この繰り返しで、どんどん事実として定着する。

それでいいのか?
660風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 17:00:45 ID:HaNbjh5p0
同感。
salonは見ない方がいいみたい。
661風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 17:23:16 ID:AqaD9xMG0
salon大昔は作家スレで普通に楽しかったし特に負でもなかったのにな
婆専salonがあれば今でも行ったかな…
時代が変わったよwあめぞうが懐かしい…
662風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 17:57:25 ID:yZxvHOmZO
昔のサロン、作家はPNを名乗って書き込みしていたという話は聞いた。
今では考えられない。
663風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:08:47 ID:kZwmizes0
>>662
いや、それは都市伝説の類w
自分は同人板ができたときから見てるが
PN名乗ってなんてことはなかったから。
本人降臨っぽいのはあったけど、それも実際のところはわからない。
664風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 02:10:44 ID:O+a7CxGc0
あったろ、本人降臨。
一人か二人だったから、全体から見りゃ都市伝説ペースだが。
665風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 02:33:34 ID:mFKEdClW0
653
ごめん、自己pgrのつもりで書いたから、本当にはやらないよ
商業は有名作家さんと同じ雑誌に載っててもさらに無名な所が、もうね、宣伝なんてしたって無意味だ

自分で自分を叩くというは2ちゃんの同人板でみただけで、本当かどうか知らないけど
でも2ちゃんで話題になるのは同人では実力あるのに全く無名だと効果あるのかもと思った
何回か実際見てきたし
狭いジャンルでも話題に上がるまでこんなうまい人が居ると知らなかったりするし
でも嬉しくはないだろうな
659の言うとおり、叩きが発展したら怖いし
666風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 02:56:36 ID:mDk6S6j20
まー自分で書き込みするようなのはそういう種類の人間って事で
いいんじゃないの 目立たない印象に残らないつまらない売れない
その中で自分が出来ることが2での書き込みなら好きにすりゃいいじゃん
実力よりも高い所に行きたい願望がある人は
牛歩したり大手に取り入って合同誌出したりスタッフに取り入ったり
そういう活動の中のひとつなんでないの 2での宣伝ってそんな人にとって

まあ確かに2で名前を始めて知った作家は色々居るけど
その人がどんな痛いことをしてどんな人に見られてるか
とか言うのは知識としては知るけど
だからってそのあとその作家の本を買ったことはないなあ
667風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 04:11:58 ID:Qjey227nO
自分叩きは勝手にすればと思うけど
明らかに作家がしったか知識で煽る人とかははもうね、あんた昔そこで書いてた人でしょうが
今はもうシステムも何も違うんですよ、恥ずかしいですよ、
と言いたくなるw

上にもあったけど人の悪口言う人は必ず自分に跳ね返ってくる
と躾で叩き込まれた自分はもはやそれ自体がトラウマっぽくなってるよw
負オーラって絶対あると思うんだぜ
668風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 10:17:37 ID:i5zh0gwA0
宣伝で自分叩きをする人が本当に実在するかはともかく、
叩かれた上に宣伝で本人がやってるかも、なんて邪推されたら
叩く方はますますやりたい放題になるし踏んだり蹴ったりだよ。
噂話としても広めないで欲しいわそんなん。
669風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 10:27:08 ID:kpdChgyhO
芸能人にしても人気商売は、2ちゃんで叩かれて話題になって消える人より残る人の方が多いから、
残るための宣伝に見える人もいるのかもしれない。
670風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 10:45:10 ID:GBzKNPCa0
>ちゃんで叩かれて話題になって消える人より残る人の方が多いから、
それは逆で、叩かれて残った人が多いのではなく
消える人は消えちゃったから居たことを覚えてないだけだと思う
残って居る人が多く思えるのは錯覚
671風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 12:02:52 ID:CHfNoL2k0
同人だと宣伝のために自分で叩き書き込みするって
ピコが宣伝で書き込んで乙wwpgrって捉えてる人がいたり
実際に「誰それ?」な人の叩きが書き込まれると
単に常套句としてそういう書き込みがあったりするってだけじゃないの?
だからって本人が宣伝で書き込んでるだって確定してるわけでもないし
鵜呑みにするのもどうかと思うよ…。
672風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 17:14:14 ID:xvGt/bG90
2ちゃんは良くも悪くも宣伝効果が大きいよね
でも誰過去知り合いみな根も葉もないことで叩かれてたから悪口系は全く信用してない
だって誰でも書き込めるし
(ここの人は作家だから同じだろうけど)
でも知り合いに叩かれるのが怖くていつもへこへこしてる…
673風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 17:50:55 ID:c3ECHNN80
ワイドショー見て芸能人の印象決めるようなもんだろ
噂話を信じる信じないは好きにしろと思うよ
どうせ2での話しだろwと話半分に見てる層と
そのまんま信じる層に分かれるだろうし
ねたましいとか疎ましく思ってる相手なら悪い話を信じたいだろうし
好感持ってる相手ならそんな訳ねえだろwと思うだろうし
674風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 23:11:19 ID:FD5b8fzs0
   /   ヽ    l                     お
   ,'o     ,'   おl        ハ,,ハ.       は
   レJ,,,____/  しこ.l         /   \     よ
     / ヽ  よと l      {0  O   i    う
   _/   l ヽ.うわ l      ゝしJ   /
   しl   i i  り l         >   <     今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l   .も
      ___    |      / / l    } l  お
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  .こ
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し|  と
   n  .____  l /         `ヽ }/.わ
  三三ニ--‐‐'  l          / //   り
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/  だ                ´
      ∧  ∧    |         ̄¨¨` ー──---
お    / ハ,,,/ ハ    | お            お お
断  γ'´       ヽ .|. 断             断断
り  /  ○    ○   | り     ハ,,ハ      り り
し {  U     U  . | . し    ( ゚ω゚ )     し し
ま ゝ u (__人__)u  ノ| ま   /    \.   ま ま
す   >u、 _    _Uィ  l す ((⊂   )   ノ\つ)).す す
  /  0   ̄   uヽ |       (_⌒ヽ
. /   u     0   ヽ|       ヽ ヘ }
/                 |   ε≡Ξ ノノ `J
675風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 05:06:35 ID:ImTuKRaCO
自分の中でスッキリ完結してる話の続きはいつもきつい。
当時の設定や内容おさらいしても
携わってた時の感覚は戻らないし、
本編で入りきらなかったエピソードがあっても
本編の直し指示の過程で微妙に辻褄あわなくなって
今更使えないし尺も合わない。
あとは手を動かすだけという段階になっても、
変な話だけどキャラが全然似ない。
きつい
676風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 07:35:47 ID:kTyUvh+S0
あー続きはきついかもね
同人で番外なんかはかけるんだよ、まさしく自分の作品のパロ感覚で。
でもじゃあ商業で続きかけと言われると、え商業で?みたく
それほど簡単には考えられない。
同人はキャラで遊ぶ感覚だから、気がむけば気楽だけど
商業はキャラを生きさす作業だから、ピントがずれたら厳しいよね。
677風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 20:46:12 ID:aWHoCFPd0
去年の夏にどうにも頭の中がBLになってしまい、
勢いで小説を書いて出しました。
今日、出版社から書評と思しき封筒(自分が投稿した際に
添付したもの)が来ました。まだ開けてません。

やっぱ、きついこと書いてあるんですかね・・・?

今はすっかり頭のBL熱が冷めて小説も漫画も読んでないので
ダメージ大きそうで怖くて開けられません。
Yahooの占いで明日のほうが運勢が良いので明日見ます。

明日報告します・・・っていうのはこのスレに書いていいんでしょうか?
678風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 20:49:44 ID:Sk/2zMtK0
679風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 20:52:41 ID:aWHoCFPd0
>>678
ご親切にどうもありがとうございます。
移動します。あなたのことは忘れません。
680風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 02:56:31 ID:Qg8SMNGr0
あー去年忘年会とか全然行けなかったな締め切りと被ってて…
新年会とかあるのかしら…
新しい会社でいくつか仕事はじめたんだけど、
ぱーちー類あるレーベルってどこだっけ?
去年あたりはいくつかイレギュラーであったよね。
ただ酒飲みたいww
681風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 14:21:09 ID:aFAGuhfW0
ポカーン
682風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 17:13:06 ID:PtDEc7SB0
>>680
酒が飲みたいのなら、別にパーちーでなくても飲める
飲み屋でも、赤ちょうちんでも、スナックでも、バーでも、飲める場所はある
自腹だけどな

つか……新年会の時期は終わった
もうすぐ2月、逃げる月だ。いそがないとすぐに締め切りがくるよ〜
683風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 17:40:26 ID:y2Vhse5z0
パーチーやってる出版社がまだあるんだな…
いつか呼ばれてみたいな
684風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 18:05:23 ID:0eiM/mR80
まだあるんだなって…。去年なんて○周年が重なって
日にちがだぶるぐらいあちこちでやってたよ?
685風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 18:24:42 ID:LxCibEl8O
>>684
○周年が重なったということは、逆に今年はないってことでは?
以前は毎年あるのが出版社パーティーだったんだよ。
686風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 18:43:55 ID:0eiM/mR80
>>685
毎年やってる出版社がまだあるんだな、ってことなら
そうだけど。683の書き方だと、昨年のこと知ってるとは
思えなかったから。今年もやるとこはあるけどね。
687風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 19:17:33 ID:RQq5jqamO
つうかまさに今日
688風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 20:35:08 ID:4f9Pt+vy0
秀栄公団小額3社しか来なくなったよw
これら3社は惰性で呼んでくれる系だしな。
あとは○周年とかのとこだけ。
もっとBL作家ばっかりの出版社パチに行きたいけど最近仕事減ってるし
ギリギリ仕事やってるとこは、パチやってない所ばっかだなぁ
データ移行してますます引きこもってるから、たまには知らない人に会いたいもんだ。
689風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 23:31:56 ID:dqLO526+0
ポカーンて聞くといまだにワンナイの轟さんを思い出すよw
好きだったなあ…

いまだにパーチーなんて呼ばれたことないから行けるもんなら行ってみたい
華やかな空気に触れてリフレッシュしたら原稿も進むかな…
690風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 01:45:45 ID:Back25480
新人の頃一度行った事あったけど、相当売れてからじゃないと
楽しめないだろうな、と感じてしまって以来どこのも行って無い。
新人で格差に落ち込む様じゃパーティーなんか向いて無いしw

そう言うの関係無く楽しめるタイプなら良かったんだけど。
691風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 02:54:14 ID:8jPRAC/L0
それ程売れてないぐらいが1番楽しめるような気が。
それ程担当さんからもかまわれず、それ程他作家さんからも興味もたれず
好き作家さんを見ては内心ニコニコ、声かけてもかけられてもそれ程長引かない
友達つれてってマッタリ、ほろ酔いで帰ったり親しい子達と会えれば二次会したり。

まあ売れてても売れてなくても自分の立ち居位置がどうしても気になって
相手の反応や人の目線が気になって、終始マッタリはできないって人は、
向かないかも>パーチ
692風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 09:23:35 ID:TyXaL1ALO
売れてなくても、同業者と話せてる状況で、孤独な作家と比べたら自覚なく優越感に浸れていられると思う。
パーチーは自分が売れているかどうかより
同業者と何人話せるか・挨拶出来るかで楽しく感じるか、感じないかが分かれると思う。
693風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 10:34:45 ID:XLxJeGgS0
パーチー呼ばれても行ったことないなー
立ち位置云々よか同業者と話したいとかそういうのがあまりない人には
無意味な場かもね
色めきたって一生懸命名刺交換しようとしてる人を観察するのは
楽しいかもしれないけど
694風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 10:39:19 ID:Jq2YxI0A0
パーチーで声かけたりできない…。
迷惑かもしれないとか思うと。
695風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 14:57:47 ID:y/BdACtU0
694を中年の男漫画家とかで想像すると萌えてしまう自分がいる
696風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 15:20:50 ID:BAdV4ijC0
>>693
>色めきたって一生懸命名刺交換しようとしてる人を観察するのは
>楽しいかもしれないけど

キモイ…
697風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 18:48:54 ID:uxoB0tvX0
>色めきたって一生懸命名刺交換しようとしてる人を観察するのは
>楽しいかもしれないけど

それはなんか意地悪目線でないか?
自分は親しげな子や一生懸命はなそうとしてる子とか、そんなわるく思わないな。
外見ともかく中身はニヤニヤ観察目線の人とか、すごくいやな感じする…つか怖い。
基本的に華やかな場としてセッティングされてるんだから
多少はっちゃけちゃってる人がいても、その日限りと思えばいいんじゃ。
パーティでヤバイ人が、根っからヤバイ人とも限らないしね。
まあ可能性は高いかもしれないけどw 意地悪目線もちょっとな。
698風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 18:59:57 ID:fWVR/bT+0
人格的には意地悪目線が一番やばいだろjk
どんだけ他人を見下して生きてきているんだ
699風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 21:57:57 ID:R2txhb5U0
>>693
>色めきたって一生懸命名刺交換しようとしてる人を観察するのは
>楽しいかもしれないけど

こういう人は営業さんが一生懸命に名刺配って頑張ってる姿を
見たことがないのだろう
700風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 22:01:47 ID:ITTvT82t0
大丈夫だよ
そういうpgr目線の人は実は裏でpgrされてるから
知らないのは本人だけ
701風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 22:23:28 ID:6XXpPnK30
なんかこの流れって、上で作家同士の集まりに打算的に参加しといて
「アニメとかドラマとかpgr」ってしてた人の時と同じだな
釣りなんじゃねぇの?
702風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 23:19:55 ID:utQYbvzPO
行ったこともないのによくそんなの思い付くなあ
妄想たくましいと言うか、想像力が貧困と言うか…
703風と木の名無しさん :2009/01/28(水) 00:21:59 ID:yr0FinPaO
でも、こういう悪意の人もいるかも、
と身を引き締めるのは悪いことではない。
704風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 00:24:09 ID:r377+fhMO
●触ると●つくよ!
で終了だろ。
705703:2009/01/28(水) 00:29:36 ID:yr0FinPaO
…かなと思ったけど書いてある事見直したらほんと普通の事だった!
すみません!
パーティーで名刺交換とかまるで普通だ!
はずかしい!
こんな人がいるかも…なんて方が被害妄想でした。
706風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 00:59:21 ID:0dCYhjzf0
一般の会社で何年か働いたことがある人なら、
名刺交換とか、普通にやるしできると思うけどね。

ビジネスモードでさらっと挨拶の一環として名刺交換するか、
コミケで新刊交換するようなテンションで名刺交換するか、
そりゃ人それぞれでしょ。
707風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 07:38:48 ID:y4EJGPCm0
作家同士の名刺交換を一般企業のそれと一緒にするほうが異常では?
悪意目線とか捕らえるのは自由だけど
大御所作家に取り入ろうと群がる作家を冷ややかな目で見る層が
存在するのも事実だよ
それが大御所作家本人かもしれないとか観察してる編集かもとか
そういう想像力は持ったほうがいいんじゃないの?
708風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 07:54:16 ID:bMhr66QO0
ぶっちゃけ仕事の挨拶の延長だろうに、そこまで言及する必要なくね?
気にしすぎだ
709風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 07:58:29 ID:NyWTjnmH0
でも、絵描きさんとわかったとたん字書きが群がって
名刺渡してたのを近くでみたときはさすがに引いたよ。
絵描きさん一人に字書きさん5,6人ぞろっと集まって行った。

なので>693の言ってることもわからんでもない。
別にpgrしようとかそういうのではなく、字書きさんは大変だと思った。
710風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 08:54:34 ID:C/UGHNC30
>709
>字書きさんは大変だと思った。

単に人気のレーターさんだったんじゃないの?
担当を通さず依頼なんてできないし、絵描きに取り入ったって仕事で組めるとは思えない。
去年のパーティーで人気声優さんが司会してたけど、みんなここぞとばかりに群がって写真お願いしてた。
そういうファン心理だと思うけど。
私もパーティーで知り合った人に編集部紹介しろとしつこくつきまとわれた時期があったから、
警戒するのはわかるけど、そういうことするのって個人の問題だと思う。
字書きは大変とか言わないで欲しい。字書きがみんなしてるみたいに聞こえる。
711風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 09:10:00 ID:nvFx5CX/0
既に挿絵を描いてもらったことがあるレーターさんだったりとか
仕事に際しては実際に顔を合わせることはないから
そういうところに同席したら名刺もって挨拶くらいするだろ
712風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 10:35:30 ID:a0ucb7t2O
名刺交換に引く人って、やはり上から目線だ。
出版社のパーティーは印刷所・デザイナー・制作会社・書店の人や営業の人もいる。
そこで営業の人が一生懸命に各企業のBL担当に頭を下げて挨拶してる。
なのにそれを見て作家は「何あれ〜引く」と思う人がいるんだね。
まさかパーティーは作家しか参加しないと思ってるのかな。
出版社も一般企業なんだけどな。
713風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 10:58:32 ID:NyWTjnmH0
>709の件は、一人の字書きさんが
「○○さんです」って紹介したら、周りにいた人たちが一気に
名刺を渡していったんだよ。
一対多数だから、それがそばで見てて怖かったって話なんだけど。
そういう場面なので、当然営業とかはいませんからね。>712

でも、レス見てるとやっぱり字書きさんが多そうな気がするな〜。
小説はレーベルも作家も多いから、編集も作家側も探してるからだろうけど、
仕事紹介し合ってって話も絵描きさんの間ではあんまり聞かないし。

でも、どの業界でも、営業でぺこぺこ頭下げて回ってるのとか
大変だなと思うし、すごい攻勢をかけて仕事取ってたりする。
それでうまくいくことも多いからだってわかるけど、周りで見てるほうが
勢いに押されたり、一瞬引いたりするのは、自然な感想では?

あと、>710
友達や知り合いだからってことで、引き受けてもらえるってことは
実際にあるけどね。
714風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 11:09:15 ID:ndIidPed0
>>713
自然な感想では?って、ここにいる字書きさんたちに対して
とても感じ悪いこと書いてるって意識はないの?
自分が正しいという主張より、相手への配慮が大切なこともあるよ。
715風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 11:09:34 ID:C/UGHNC30
>713
まぁ、あなたが見た現場にいなかったから、
そこにいた字書きがみんなすり寄りだった可能性もあるけど、
「字書きは大変ですね」って言うほど字書きがみんな絵描きにすり寄って
イラスト頼んでるわけじゃないですよって話。
あなたの発言は、かなり失礼だよ。

>友達や知り合いだからってことで、引き受けてもらえるってことは実際にあるけどね。

だからさ、本当に友達になれたらそういうのも有りだろうけど、
取り入ったくらいで仕事で組めるほど仲良くなれるとは思えないって言ってるの。
字書きはみんなそういう考えみたいなあなたの書き方が不愉快なんですけど。
716風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 11:16:23 ID:Vi75uCOSO
パーティーでの振る舞いなんて、人それぞれでいいじゃん。
挨拶されると嬉しい人もいれば、苦手な人もいる。
それもその人のスタンスなんだから、他人に極端に迷惑かけない限り気にしなければいい。
自分が自分に恥ずかしくないよう振る舞えばそれでいいじゃん。
717風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 11:26:01 ID:CSr0zE6DO
アニメの萌え話に夢中になりすぎたり
目当てのレーター見つけて色めき立ったり
そういうとき、小鼻膨らませ寄り目裏声になってひとりハイテンション
その光景をすぐそばで冷笑してる作家がいる

そんなふうに小さくヲチられてるのが許せなくて自己弁護してるようにも見えるな。この流れ。
718風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 11:43:06 ID:NyWTjnmH0
>715
でも、実際絵は必要でしょ?
この話題何度も出てもめるけどさ、そこする―するのもなんだかなって
思うよ。

編集からけっこう聞く話だけど、
前に挿絵が遅れて発売日間近でって言うことがあった時、
もう挿絵なしでって字書きさんが言っても営業にあっさり
「いや、挿絵なしだと、確実に売り上げに響きますから」って言われたと
嘆いていたよ。
作家さんは別に売れてない人でも、ペーペーでもない。
そういう話題にふれるたびにやっきになって反論する人が少なくないなあと思うよ。
719風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 12:12:45 ID:fhAmCToD0
>>718
あー、わかった、わかった。
そんなにモニタの前で真っ赤になって反論しなくていいから。

自分の価値観だけがすべてだと思いたいなら
思っててもかまわないからね。
この商売、それでもやっていけないこともないから
ホントによかったね。
720風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 12:25:14 ID:EuL/LI/v0
よおわからん絵描きだけど
デーブルである字書きさんとあって、お互い名前を知ってたから、
わーよろしくーと名刺交換してたら、
その友人近くにいた作家さん、たまたま来た編集さんとその連れ、
たまたま来た友達やその知りあい作家さんなんかがだんごになりw
その10分程で5〜6人以上は字書きさんの名刺もらったけど…
それがすりより大会にうつったりするなら、それやっぱヘンじゃねって思うな。
たまたまじゃん。それに何の関係もない企業のただ飯フェアーじゃなく、
折角の出版者パーティーでしょ。
知ってるorファンの作家さんがいらして、記念に挨拶したり名刺交換するの見て
擦り寄りって笑うっての…ひどい感想だなーと思う。
まあ人それぞれだし、パーティに人観察しに行ってるんなら、勝手にすればいいけど。

自分が唯一パーティ声かけで苦手に思うのは
「覚えてませんよね」と前置きで声かけてきて、名乗ってくれない人w
明らかにこっちを知ってるように話しかけてくるなら、せめて
こんにちわ○です、○でお会いしましたが、覚えてらっしゃいますーぐらい言って欲しい。
そりゃあ覚えてないけど、そんな試すような事しないでよって感じで、こっちの立場ないつうかw
覚えてないだろうって確信があるなら、初対面として話しかけてくれればいいのに。
721風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 12:39:15 ID:lQTtq2Zw0
色めきたつって表現が微妙だけど、人に迷惑掛けてまで自分売り込もうと躍起な人も居るから、そういう人のことを差してるのかとおもた。
別の職についてた時だけど、生暖かいヲチ越える人が本当にいる。
別の人と話してるのに、その人押しのけて(本当に体当たりみたいに押しのけて)自分紹介したりとか。
そういうんじゃなく普通に名刺交換なら、全く関係ない人にどう思われてもいいんじゃね?
722風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 12:54:44 ID:C/UGHNC30
>718
いやいやいやいや、ちょっと待ってよ。「絵は必要ない」なんて一言も言ってないw
いくらなんでも飛躍しすぎでしょ。どこを読んだら「絵はいらない」って言ってると取れるの?
私の書き込みを読んで「絵はいらない」と言ってると読んでしまうのは、
字書きに対して変な先入観があるんじゃない?
723風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 13:13:03 ID:tJ+C3KSQ0
自分を挿絵に指名してください!!って言ってる絵描きさんを見たことあるよ。
すり寄りというか、一緒にお仕事したいですね〜というのは、社交辞令の一つじゃないの?
しつこく食い下がったりしなければ別にいいと思うけど。
724風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 14:20:38 ID:wfYdGLM40
みんなぱーちー慣れしてないのか、ぱーちーの目的が違うのか。

会社で主催したり招待されたり、異業種交流だのに行くのといっしょじゃーん、とオモうクールな自分は
ぽつん系(ただ酒&ファンの先生を遠くから眺めてうれしい)
もっと顔売れ、交流しろ自分w と思う。
725風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 14:26:42 ID:cL+h05Tf0
ぱーちー行ったことないけど、友達を同伴で連れてってもいいの?
だったら二人だけでキャッキャウフフとごはん食べたいなあ。
726風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 14:30:06 ID:noV642oT0
クールな自分w
727風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 14:38:45 ID:KCJNgiDg0
私は招待されたことがない灰被りw
ぱーちーに着ていく服もない。
いい子にしてたら、いつかカボチャの馬車が迎えに来てくれるかな。
728風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 14:48:24 ID:RpjQijH+0
>725
担当は頼まれたら断れないだろうから同伴できない事はないと思うけど…

どこの出版社パーティでも友人の同伴者を複数連れてる人は「売れてる作家さん」てイメージだから
たった一人でもそれが作家でないただの友達ならあまりお勧めできないなあ
売れてない微妙な立場だったのにアシ連れて行って担当の視線が痛かったなw
729風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 15:22:46 ID:EuL/LI/v0
>725
自分は特に売れっ子でもないけど、どの会社も常に同伴だなあ。
1人でいておちつけるタイプじゃないから、まれに同伴ない時も、
向こうで会えそうな人に声かけて出かける事の方が多い。
>728の例もあるけど、人によるんだと思うよ、そういう事にたいする感想って。
担当さんでも、人数増やしたくない時はきっぱり言ってくれる人もいるし
特にお相手できないから、ご友人やアシさんと是非来てくださいって返事の人も多い。
まったく仕事してない所に行く時も、
受付で友達と来てしまったんですがよろしいですかって聞いちゃうし、
そんな時もほぼ100パーセント
「みなさんアシさんと来てらっしゃる方の方が多いですからいいですよ」だし。
身元確認に名前は書かされるとおもうけど、そういうのにキョドらないでいれればいんじゃないかな。

こんな事書くと「迷惑がられてんのわかんねえのかよpgr」って意見もあると思うけど
自分はいいんだ…社交辞令間に受けて過ごしやすいように過ごすよ。
迷惑ならそのうち誘われなくなるだろうしね。
色々気になる人にはおすすめしないけど。
730風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 15:50:07 ID:Jb0jhIdm0
事前に問い合わせてみて
同伴者ダメなときは担当がきっぱり言うよ。
断れないなんてことはないだろう。
担当がOKしたら、そこは気にせず一緒に行けばいいと思う。
731風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 16:48:17 ID:ZsIfUMhK0
ぱーちーに呼ばれたことない自分が通りますよ
みんなどんな服着てくの?
結婚式に招待された時みたいにドレスアップするの?
結婚しますって、相手の両親に紹介される時に着てくようなお出かけワンピ?
キャリアウーマンみたいなスーツ?
732風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 18:53:35 ID:68qh3FO/0
自分は「一万円のコース料理を食べに行く感じの服」
というくらいの気合いの服装かな。
ハイネックにロングスカートと大粒のアクセサリーとか。
無理な若作りしないことだけは心がけてる。
733風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:15:44 ID:Duf/jG/Q0
結婚式二次会仕様の人もいたし、ビジネススーツの人もいたな
とりあえずドレスコードを満たしてるならなんでも可、と言う雰囲気だった
無難にシックなワンピース、って人が比較的多めのイメージ
734風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:18:52 ID:ocdI6jOO0
男性作家さんだとジーンズにTシャツみたいな格好で来てていいなあと思う…
735風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:19:41 ID:EuL/LI/v0
大抵ホテルだから、いわゆるレストランコードでいうスマートカジュアル?
でも男性作家込みの大規模パーティーだと、ここはミケ?修羅場あけ?って人も
普通に交じってるがw
女性は様々だよ、着物やドレス風の人もいるし
ジーンズでも、ヒールで化粧もきっちりでお洒落にしてれば全く可な感じ。
まあジーンズドレスダウンの人は、かなりお洒落なタイプが多いけど。
でも一般的に1番多いのは、
ワンピかスーツか、スカートと何かみっともなくないもの、って組みあわせだと思う。
736風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 20:33:44 ID:ZsIfUMhK0
みんなdd
呼ばれた時恥かかなくてすみそう
修羅場あけワロスwww
いつか呼ばれた時の為に名刺作って準備しとく

…orz
737風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 00:21:23 ID:S9nvIN4I0
パーティー話を豚切りで相談スマソ
新しく仕事をすることになった会社の編集さんに献本を送ったけど、返事が全く来ないんだ。
同時期に送った他社の担当さんは皆連絡をくれたから、まだ届いてないはずはないと思う。
電話で大まかな打ち合わせをした時はルーズな印象は受けなかったけれど、その後メールで
「この前の電話で、○○年にいただいた予定を〜」
と言われて、自分には本当にそう決めた覚えがなかったので
「そんな先の話は少し待ってください。一年後にまだそのおつもりなら声をかけてください」
と返信したあと、連絡がない。

何かこっちからアクションを起こすべきだろうか?
「届きましたか?」メールは嫌味な気がするし
かといって「不達かと思って再度送る手配をしました」はもっと嫌味っぽいように思える。
どうせなら気持ちよく仕事したいんだ。
どうすべきか、いい知恵があったら貸してください。
738風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 00:33:11 ID:hoPidxIXO
>>737
押し付けがましい。
739風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 00:51:13 ID:wNpP1OOe0
てゆうか作家から献本ってどういう事…?
新しい仕事先なんだよね?気になるなら向こうが勝手に揃えて読むと思うんだ。
届いてても届かなくても、返信ないならそれはそれでほっとけばいいんじゃないかなぁ
必要になったら、なんらかの形で読むと思うし。

あとその返信の後返事がないなら、
しばらく仕事はなしと思って他の仕事入れちゃえばいいと思う。
忙しい編集さんなら、現行の仕事以外に頭がまわらない人はいるし
特にそこの会社を切るつもりがなくて、今仕事に困ってないなら
とりあえず連絡とリ終了、来年の連絡を期待、でいんじゃない。

あと、こっちからなんとなく目を通して欲しくて、こちらの都合で送った、なら
本送った事への返信なしにも、気にしない、が普通かと思うけど
「本下さい〜」と言われて送ったのに返事がないなら
「送れと言われた本送りましたが、届きましたか?」とズバリ言っていいと思う。
別にその場合は失礼にならないと思う。届いてないか、失念で返信忘れだろう。
740風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 02:13:57 ID:bFGpvuGj0
作家から献本って発想ないなあ
737は求められたの?
他社の本を求められてないのに送るって失礼な気がするんだけど
勝手に送って返事がないって言ってるなら感覚おかしくないかな?

>「そんな先の話は少し待ってください。一年後にまだそのおつもりなら声をかけてください」
>と返信したあと、連絡がない。

あとこれじゃ新しく仕事をする予定の会社じゃなくて
いったん737からキャンセルした事になってると思うけど
741737:2009/01/29(木) 06:58:06 ID:S9nvIN4I0
レスありがとう。
今までの編集さんは本を送ると返信があったので、それが普通と思いこんでた。
担当さんがレーベルカラーの参考にしてくれと他の作家さんの本を送ってくれるので
自分も作風や仕事内容の見本として送ってるつもりだったよ。
他社の本を送るのが失礼という発送はなかったけどそう取られた可能性もあるわけか…

それとわかりにくい書き方でごめん。キャンセルじゃないんだ。
初仕事の時期を決めたあとで、受けた覚えのない2度目の仕事の話を振られたから
数年先の話はまだ待ってくれと返信したんだ。
それが気に入らなかったのかとも思って、何かアクション起こすべきか迷ってた。
このまま様子を見ることにするよ。どうもありがとう。助かった。
名無しに戻ります。
742風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 11:17:55 ID:/aidfhbz0
数年先の話はまってくれって言われたからまってるんじゃね?
受けた覚えが無いのだから問題ないと思うけど
それに失礼云々の前に作家の作風やカラーをみて仕事を依頼するんだから
そのあとに作家が自分の本をおくる必要あんのかね?
743風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 12:10:36 ID:OfaNkLVC0
自分の本、趣味というか性格で送ってるって人は知ってるよ。
実は自分もすんごい初期は送った事がある。
特に意味はなく、本が出たんですよー記念に送りますねー程度の気持で。

でもそのうち、担当さんによっては、送った本をどんなに忙しくても読まねばならないって
責任感じる人がいるなって気づいて(多忙で読めてない大変申し訳ないと電話くれたり)
それ以外でも、私に送られてしまうとプレッシャー感じるのか、発売日や早売りで買って
「買いましたよ!(ハァハァ)送って下さらなくて結構ですからv」みたく
すんごく気を使わせてるなと気づくことがあって。
だんだんひっそりと送らなくなったw
勿論親しい間柄の人で話がでれば、そのうち読んでやって下さい〜と送る事もあるけど
プレシャーを与えそうでね。何も私の本だけ読んでりゃいいって人じゃないと思うと。

文芸系の大作家さんなら、
担当は担当作家の作品全般に目を通すのも礼儀というか、仕事のうちだと思うんだけど
雑誌を抱えてしかも発行部数より発行数でなんとかやってるBL系列出版の編集さんだとな
忙しさが酷いし収入もあれだし、なんかこちらにそれ程かまわないでいいからねって遠慮がある。
744風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 12:49:13 ID:hoPidxIXO
作家さんの中には、渡した本の感想をちゃんと言わないと怒る人もいるからね。
745風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 13:13:36 ID:IcV6Cua3O
荒んだレス多いね。
みんな疲れてるのかな?

献本なんて、あげてもあげなくてもどちらでも人それぞれだよ。
自分はわざわざ買ってくれる担当さんが多いので、申し訳ないから送るようになった。
渡した本から新しい仕事に発展することもあるし。
こちらももらった雑誌の感想は言わないから、担当さんにも特に感想を求めたことはないよ。
746風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 14:06:12 ID:YRyibWmQ0
自分も話のついでに編集さんと他社の新刊の話になったら
(向こうが興味持ってくれてるみたいだったら)喜んで送るけどな。

何かのついでにでも感想言ってもらえたら、嬉しいし、
その本の担当とは別の切り口の意見聞けることもあって、それはそれで面白いしね。

最近、相性のいい編集さんが増えて、嬉しい。
どうしても苦手な編集さんの仕事は敬遠してしまうっていうのもあるけど
相性いいと、+αの力を引き出してもらえたりするように思う。
747風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:05:05 ID:hoPidxIXO
事前に送る流れになっていれば、別に他社の本を送ってもいいとは思うけど、
他社の作品の話題もなく、いきなり送りつけるのは、相手を戸惑わせるだけ。
作家の目的が見えないからね。
748風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:54:30 ID:eT6N5KXm0
作家が編集に本を送っているというと、必ず「なにそれpgr」レスがつくけど
別にそんなの人それぞれだと思うけどなあ。
お歳暮、お中元を戴いたからお返しに贈る人贈らない人程度の差じゃないか?

自分は本が出たら編集さんに送る派。
読んでなくてもいいし、レーターさんの参考とか社内資料程度でいいと思ってる。
一応、その旨も編集さんには伝えてあるので「読め」強制はしてないつもり。
あとは知らん。
749風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:19:22 ID:hoPidxIXO
>>748
編集さんから聞いた本音を聞いたことある人間から言わせてもらうと、
他社の本はライバル会社の本になるから、その本が面白いと担当は「悔しい」気持ちになるんだって。

あと編集が他社の新刊を読むのはチェックするため。楽しむためではない。
他社の本の購入は会社の経費で落とせる。

それと、ライバルの会社の本をお歳暮・お中元のお返しと本気で考えているなら、かなり社会人として非常識。
750風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:21:19 ID:IyAL12ze0
さすがに、お歳暮お中元のお返しとは別次元なんでは。
本音のところはどうなのか、匿名編集さんが
ここで答えてくれればいいのにw

ただ、737さんみたいに献本を送って、届いた報告が
くるのが当たり前だと思ってるのは、どうかなーと。
担当さんは、いっぱいの作家の担当さんだから
ちょっとした報告も積もれば山になるしね。
751風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:35:29 ID:7HKNOUVw0
人のやってることに、いちいち文句つけるのってオヴァ化の証拠だよー。
熱くなって編集の気持ちを代弁しているようなレスを見ると、ちょっと引く。
子供じゃないんだから、編集だって自分で判断するだろ。
752風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:38:56 ID:WBpiEyLY0
自分もやってることに気づいてない件
753風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 17:35:52 ID:2fUITnQK0
789じゃないけど、違いの程度の比喩で、お歳暮とかのお返しと同じってことじゃないんじゃないか?

関係ないけど、担当さんに悔しいと思わせるのはいい事のような気がするんだけど
この作家はこんな面白い話もかけるんだって思わせて、自分の所でも同じように面白いもの書かせようと頑張ってくれたりとかないかな?
それとも、他社でこんな面白いの書いてむかつくー、切ってやるーってなるのかな?
754風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 17:39:52 ID:2fUITnQK0
ごめん、748じゃないけど…の間違いでしたor2
755風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:01:14 ID:IqezX8pA0
>他社でこんな面白いの書いてむかつくー

こういう編集とは、どんなに気を遣っても長続きしないよね。
756風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:01:32 ID:vauPtqLl0
ちょっと待て、お歳暮やお中元にお返しの品物は送らないものじゃないかな。
あれは、一方通行なものだから。お返しは御礼状かお礼の電話。
自分の本は営業の一環(こういうのも書けますよ〜とか)としては、
有りだと思うけど、「贈り物」と考えてたら、ちょっと変な人って印象だ。
757風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:21:39 ID:IqezX8pA0
>>756
んなこたーない。
編集のブログ等で、作家から送られた食べ物について書いているところもあるよ。
時期的にお中元やお歳暮と重なってるから、そうなんだろうなと思う。
引っ越しや創立記念等で「作家さんからお花がー」というのも見かける。
そういうことを書くってことは、クレクレ編集部なんだなと思うから
お中元やお歳暮のお返しやお花は必ず送るようにしている。
758風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:25:36 ID:w8ZRN9+g0
他社作品を読んで「悔しかったです」って言って来るのは
お世辞か褒め言葉だと思ってた。
思わず嫉妬しちゃいました!みたいなノリだし。
「他社じゃなくうちでこの位本気出して」とも取れるけど
759風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:54:49 ID:KUbuJZGV0
ここで問題になってるのは
「本を送ってあげたのにお礼の一言もない。こっちから声かけるべき?」と
言い出した人がいたことではないかのう。

営業だろうが、挨拶代わりだろうが、自分で勝手に送りつけたんだから
それに対して返事がないと騒ぐのは恩着せがましいって話なだけで
お歳暮の返しをしようが、本を送ろうがそれは個人の自由だよ。

あ、でも関係ない横レスすると
イラストレーターにまで作家さんがお歳暮か送ってくるのはちょっと勘弁…とは思う
一度仕事しただけなのに、高そうな物をもらってしまうと心苦しいよ。
返さなくてもいいですと担当はいうが、お礼はいわないといけないしね
知らない人にお礼状とか書きにくくて困るしめんどい
たくさんってるうちの仕事の一つなので、お互い様にしてほしい
760風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:05:07 ID:vauPtqLl0
>>757
あ、ごめん。世間一般の慣習というか、常識としてはって話だから、
品物でお返しする作家さんが多いんなら、それもそのうち業界の常識になるのかも。
でも、一般にすると逆に失礼になっちゃうこともあると思うので、要注意。
それに対してブログで公開しちゃうクレクレ編集はもう、気にしないのが一番だよね。
かく言う自分は、各社さんから頂くお中元お歳暮に御礼状も出せていない現状なので、
恥ずかしいことこの上ない。せめて作品でご恩返ししたいものです。
でも、一番嬉しいのは、誕生日にお花とか一言メール、カードとか下さる編集さんかな。
お中元お歳暮は会社で機械的に送られてるんだろうなって思うけど、
そういうのって、忘れられてないんだなって、嬉しいしありがたい。
もちろん、それにはお土産やなんかでお礼をしたりする。
結局、人間関係がうまくいく潤滑剤になればいいんだよね。
761風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:34:40 ID:hoPidxIXO
誕生日にお花をもらえる作家さんはかなり限られている。
762風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:34:30 ID:DnS0Ecpy0
>>760
>かく言う自分は、各社さんから頂くお中元お歳暮に御礼状も出せていない現状なので、

これで、お中元やお歳暮に物を返してる人に常識がないなんてよく言えるなあ
自分の対応が恥ずかしいと本気で思ってたら言えないぞ
763風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:50:38 ID:ZjOEvKT50
お歳暮やお中元のお礼は仕事連絡で電話するときなんかに
担当さんに直接言ってるよ。もちろんお礼状出せるに越したこと無いけど
忙しくてなかなかままならないこともあるし、別にそれでいいと思うけどね。

年賀状もお礼状もお歳暮お中元出す人はちゃんとしてて偉いなと思うけど
出さないからって非常識だとまでは思わん。
764風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:51:30 ID:kcVEVfZn0
>>762
お中元お歳暮の御礼は仕事が忙しくてできないけど、その代わりに旅行のお土産を渡しているんだからOKよね!
という認識なんだろう…
2ちゃんに居座る暇はあるらしいが
765風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 23:01:26 ID:nI9zNZV+0
揃いも揃って一言多い
766風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 23:02:20 ID:DnS0Ecpy0
>>763
流れ読まずにレスした?
出さないのは非常識なんて言ってないよ
760は自分は出してないのに、良かれと物まで贈ってる人を常識がないって言ってるから
そりゃないんじゃないのーと言いたいんだ
767風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 23:39:46 ID:98jhIsim0
クレクレのつもりがなくても作家からの貰い物をブログに書く編集ってやだな。
○○先生からいただきましたミャハ☆のノリなんだろうけど、なんかなー。
やらなかった作家に対してのイヤミに感じる時があるんだよね。
768風と木の名無しさん :2009/01/29(木) 23:55:47 ID:3fn3gm+0O
わかるけど…自分もイベントで差し入れとかいただくと
ブログで御礼とか書いてしまうしな−、
してくれた人への御礼の気持ちが先立つのはしかたないかも。


面と向かってあの先生からこんなもの頂いちゃって!
とか言われたら嫌だけど。
769風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 23:59:56 ID:98jhIsim0
イベで貰うお礼でも作家側がブログで○○編集部の○○担当さんありがとうなんて
書かないでしょ普通。それこそ差し入れのなかった編集に対するイヤミになるよ。
770風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 00:38:27 ID:/gqbXNql0
>767
わかる。
最近ブログ書いてる編集も多いし、特定作家の差し入れを写真でうpしたりする人増えたよね。
軽いノリなんだろうけど、他の作家さんが差し入れしたのは写真入りでほめちぎってたのに、
私の時は話題にすら出なかったから、なんとなくショボーンって感じだった。
何度も差し入れしてるのに、結局一度も話題にならなかったよ。
公の場でお礼を言って貰うのを期待してるわけじゃないが、
○○先生ありがとうございま〜す♪すっごく美味しくて〜、なんてキャッキャされると、
「私だっていつもしてるのに…」と、卑屈な気分になった。
自分がファンから手紙や差し入れを貰った時は、
特定の人や品物を褒めたり喜んだりしてると誤解されないように心掛けるようになった。
771風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 02:20:45 ID:GQQrX3s6O
そういう編集は公私の区別が
ついてないように思ってしまう。
自由に書けるのかもしれんが、
公式なブログである以上、場合によっては
レーベルの品位を下げる可能性が
あるってことを考えてほしいよ。
772風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 05:34:34 ID:pBuH11iT0
まったくだ。
あれって編集さんに「お前も何か寄越せ」って暗に要求されてるように見える。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ○ンチタイム

┃ 左から読むと○には「ラ」か「ウ」を挿れますが
┃          人
┃ ゥ,、       <。 >
┃ ゥ,、 (⌒─⌒) /Vミ バシ!!
┗━━ ((´^ω^)) / ミ <右から読むと、違う文字を入れたくなるのです!
     /) y )つ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
773風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 09:01:58 ID:NOuSrwx+0
>>772
先生!右からの正解は「コ」ですか「ポ」ですか!

自分も出版社のサイトで「作家さんから〜」なブログを見ると考えちゃう時がある。
編集部に送るのはいいんだけど、そういうのをブログで書かれるのはね…
「あの作家は贈り物をしてまで仕事が」とか「うちの編集部には贈ってくれないの」
みたいに思われたらやだな。
それに>>770のように、もし自分のだけスルーだったらきついよね。
あげた物に不満だったのかと悩んでしまいそうだ。
774風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 09:08:08 ID:/K0kXaWJ0
お歳暮とかお中元は送らないんだけど、編集に時々差し入れみたいに
何かを送ると必ずお返しを送り返してくる。
なので、やらないほうがいいのかな〜と考えてしまう。
気を遣わせてしまってるかなと思って。
別口だけど、知人に出産祝いをあげたら、同じくらいの金額のものを返されて
地味にダメージを受けた。
あれ、同額のものって逆に失礼な気がした。
775風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 09:09:33 ID:/gqbXNql0
あと、念願の○○先生がうちで書いてくれることに!やった〜!とかね。
担当編集が自分の作品のファンとは限らないし、むしろ仕事だから担当やってることのほうが多いだろうけど、
自分の担当作家が「憧れの××社さんで仕事ができるようになりました!きゃ〜嬉しい〜」とか他社の名前を出したら、
あまりいい気はしないだろうに…。
せめて表面上は、どの作家にも同じだけ力を入れて仕事してるスタンスであって欲しい。
776風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 09:47:31 ID:4UOjG74y0
というかそれは編集部のサイトで書いてるの?
それとも編集個人ブログ?
そんなこと書いてるのってどこなんだw
別板の作家スレで以前お歳暮お中元送って当然みたいな流れがあって
自分凍りついたんだぜ…
777風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 10:24:49 ID:zUPB8Ud20
某社いつになったら支払調書送ってくれるんだろ・・・
暇なうちに確定申告済ませたいのよ。
税理士さんに任せるほど稼いでないのよ。
一度催促したのに気にされてないんだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
778風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 12:12:28 ID:mcCk1KzW0
>776
レンタルブログみたいだけど、編集部のサイトから目立つようにリンク張って
ブログでも肩書きを堂々と名乗り、仕事の宣伝も自分の趣味も
》775さんのような内容も、ごちゃ混ぜで書いてるブログを1つ知っている。
初めて見た時は、この編集には関わりたくないと思ってしまった。

探したらすぐ見つかるよ。
微妙な気分になるのであまりお勧めしないけど。
779778:2009/01/30(金) 12:20:16 ID:mcCk1KzW0
そのブログで名前を挙げられてしまってる作家さんに、
非はまったくないと思います。
もし嫌だと思っても、名前出さないでとも言えないだろうし。
編集に関わりたくないとか、嫌味な書き方になってしまったかも。すみません。
780風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 12:31:07 ID:RmBqDYxy0
それって特殊な例だよね?そんなんやってる編集他に聞いたこと無いよ。
そんなの編集がイタタなんだからいちいち気に病む必要ないと思う。

>768
それって立ち寄ってくれた読者さんに向けて?それならもちろんいいと思うけど
もし仕事相手にならやめたほうがいいんじゃないかな。
作家側も特定出版社へのお礼とかはあまり書かんほうがいいと思うよ。
仕事相手へのお礼は普通に直接言えばいいんだし。


781風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 12:40:43 ID:WZTyKdgLO
>>780
会社の公式以外で編集個人のブログで、仕事関連の話題は会社で禁止されてるはずだけど、
同じ出版社でも正社員の編集の基準だからフリー(派遣)の編集だと、自由にブログに書いてる可能性はある。
それも稀の話だとは思う。
782風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 12:58:33 ID:NOuSrwx+0
編集の個人ブログはどうでもいいけど、出版社の公式サイトにある
ブログやひとこと日記に書かれているのが問題だよね…
783風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 13:18:52 ID:/W6zmYNA0
出版社のサイトにどどんーんとプログをリンクしてるとこあるね。
「○○先生とご飯食べにいきました〜」とか
「△△先生を師匠とよんでます。師匠がこんなもの送ってくれました〜」とか
すごいハイテンションで紹介してる。

私はそこでは仕事してないけど、今度やる予定の友人が「自分も送るべきなんだろうか…」と
やっぱすごい気にしてたので見に行ってフイタ。
普段の電話もあんな感じでハイテンションなんだろうか。
784風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 13:58:48 ID:bzD3kvm40
その編集の会社や所属がまったくわからないブログで
(編集者のひとりごと〜みたいなノリでw)
A先生とか相手の作家もわからない書き方なら全然いいけど
特定されるような書き方だと個人のブログでも問題あると思うなあ。
ましてや出版社のサイトからリンクしてるとなると
痛いだけじゃ済まないものを感じる。
785風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 15:32:52 ID:JPu7f0Xw0
どこか気になるじゃないかヽ(`Д´)ノ
自分の知ってる出版社、片っ端から探しちゃったよ
ヒントだけでも置いてけっ
786風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 17:26:40 ID:/W6zmYNA0
ごめん。別に誘い受けのつもりなかった。
私が知ってるのはAのつくノベルズのとこ。
サイトのトップから飛べるよ。

たぶん冗談なんだろうなーとは思うけど、
ある作家に対して、締め切り伸ばす代わりに焼き肉で懐柔されてやるとか
今は杏仁豆腐の気分ですとか書くのはどうかと…
787風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 18:05:29 ID:GQQrX3s6O
それ見てきた。
冗談であることを願うけど、もしかしたら…
作家に最低限の礼儀を払っている様子も見受けられなくて、不愉快だった。
作家が仕事相手という認識がないんじゃないか。
なんで編集部はあんなブログを野放しにしてるんだろう。
上司は問題ないと思ってるのかな。
788風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 18:07:44 ID:WZTyKdgLO
>>786
作家が締め切りを伸ばしやすくするために、編集に取り入ってる人らがいると噂を聞いたことあったけど
本当にあったんだね。
789風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 18:13:05 ID:WZTyKdgLO
連投スマソ
編集は懐柔されてやるということは、作家側は編集を懐柔させようとしてるわけか。
なんか凄いな。
790風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 18:21:28 ID:RmBqDYxy0
それは作家はそう言ってるわけじゃないんじゃないの?
ランチ一回オゴリで○○してあげるよっていう友達ノリなんじゃ。
作家相手に友達ノリが出来るのをはしゃいでる感覚なんだと思う。
同人の延長感覚なんかね、その編集…
誰かクギさしてやったほうがいいんじゃないのか。
791風と木の名無しさん :2009/01/30(金) 19:39:33 ID:mjJSo9RwO
読者として見るとまるで気ならないけどね。
同業者に悪影響あたえるからやめた方が…みたいなこと?
作家として見てもとくになんとも思いようがない。
私もしなきゃいけないのかな?とも思わないよ。
仲良いな。くらい。
792風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 23:08:42 ID:/K0kXaWJ0
>788
そんなことしなくても、ある程度付き合いの長い編集と作家の関係なら
伸びるとこまでは締め切り延びると思うけどね。
793風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 23:56:52 ID:5Y9Vb86I0
>791
実際読んできての意見?で、それなら791も相当同人気分が抜けてないんだと思う。
明らかな守秘義務違反も日記に書いてしまってる。かなり問題だよこれ。
794風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 04:14:40 ID:zAQ1maIj0
うん、被害妄想狂の私が見ても、
別に、読者としても作家としても、何とも思わない。
だけどドライな付き合いがモットーの作家さんにとっては
ちょっと嫌だろうな、大丈夫かな、と心配にはなる。
795風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 04:18:45 ID:hTEWa4W20
○○先生とご飯食べに行きましたくらいなら別に書いてもいいじゃんと
思ったけど他のとこ読むとちょっと・・・
具体的に作家さんが○○ヶ月仕事遅れてるとか催促しても居留守使うとか
これまで書いちゃうのって・・・
796風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 10:15:40 ID:eCcVtobv0
とりあえず、仕事来ても断らせてもらう
何書かれるかわかったもんじゃないし、
ブログに書かれなくても、どんな真似しでかすかもわかったもんじゃない

基本的に思慮と、仕事モラルがないんだろ
797風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 11:52:23 ID:ywRTZT9W0
>794>791は全部読んでないのでは…ちょっとサロン行って来な
自分も全部は読んでないけど、あそこに抽出された部分読んだだけでもびっくりしたけど。
それでも別にいーんじゃない?と思うなら本人もブログとかサイト持たないほうがいい類の感性だと思う。
ちょっと鈍いよ。鈍いつーか仕事としてのモラルに欠けてるよ…大丈夫?

795に同意で、御飯食べに行ったとか差し入れ頂きましたとかくらい別にいいとは思うけど
仕事で預けたものを勝手に荷解いて素人に見せるとかないわー。完全に同人感覚だわ。
原稿貰えない云々も、作家も悪いとは思うけどあの書き方だと誰か特定できてしまうだろうし…
ドライかどうかって問題とは別次元だと思う。身分を明かして書いていいことじゃないと思うよ。
798風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 12:16:12 ID:+p0Mjs7U0
レーターのせいで自分の本の発売が遅れても、諸事情で〜としか書かないもんね。
こっちは締切守ってるのに、レーターが逃げまくってるせいで何ヵ月も本が出ないとか、
確かにみんなにぶちまけてやりたくなるけど、それを実行しちゃおしまいだろ。
せいぜい友達に「実はさー」とオフレコで愚痴る程度。
私や私の友達も、レータ―が逃げまくったり居留守使ったりでムカつくことあったけど、
誰もブログで「あいつが諸悪の根源だ!」なんてアピールしない。
だから、読者には知られてないことも多い。
でも、そうしなきゃダメなんだよね。編集があそこまで暴露しちゃいけないでしょ。
799風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 12:28:11 ID:VQag3l6+0
798と良い仕事がしたいぜ。
こっちは逆で、小説家が逃げまくって連絡取れません、
でも〆切デッドはこれ以上動かせませんて言われて
死にそうになりながら描いてる。
発売日前一ヶ月切ってから原稿が届くってどうよ。

これ以上はスレの流れと違うことになっちまうから自重するけど、
なんにせよ件の編集最低だ。
800風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 12:31:22 ID:cx54pTSZ0
そりゃお互い様だ
最初っからスケジュースだけ押さえられてしまって
来週には原稿来ます、明日にはFAXで、なんか聞き飽きるくらい
待たされて、こっちは他の仕事もずれまくり
遅れたらしません、遅れたら後回しにすると言ってるのに
編集がごねまくって小説家に伝えてなかったりな
801風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 13:12:07 ID:TVPY+rJo0
>レーターのせいで自分の本の発売が遅れても、諸事情で〜としか書かないもんね。

そういや洒落が「レーターのせいで発売が遅れている」と公式サイトでぶちまけてたよな。
あれもどうかと思ったよ。
いくら責任が小説家と編集にないことを知らせたかったとしても、非常識だ。
802風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 13:36:41 ID:atGvoI3NO
>>750
絡みスレ185。

>>801
801オメ!!!
803風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 14:01:35 ID:D/SI3bNz0
洒落はあのブログ並に非常識なこと書いてたからなあ
昔付き合いあった編集が何人かいたけど…まあ総じてアレな人だったよ
取引相手のプライベートなことをベラベラ喋る人で、自分もか…と胃が痛かった
もう辞めた人もいるけどね

許可つーか、あの手のブログを容認してるだけで編集部の全体責任だと思う
804風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 15:15:48 ID:ywRTZT9W0
>803
ソースなくいきなり特定編集部の名前出して叩くのはさすがに作家とは思えないが。
今回の件はネットで何書いてるか確認できるし最後までどこかはここで明らかにされなかったでしょ。
同じようなタイミングでサロンでもその編集部のこと出してるレスがあるし
紛らわしいから自重したほうがいいと思うよ。
805風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 16:11:16 ID:nikCP+wx0
読んできた。
締め切り破りに関しては編集の本音なんて、あんなもんだろうな。
ただ仕事上の進行を晒しているのは、社会人として恐ろしい。
実は以前あそこから仕事依頼があったが、スケジュールが合わず
保留にさせてもらっていた。今後とも多分ずっと保留にする。
教えてくれてありがとう。
806風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 16:42:18 ID:zAQ1maIj0
レーターさんに聞きたい。
話のスジは決定している初稿か第二稿ぐらいで渡されて
絵を書いているうちに絵には関係のない部分で手が入って出版されるのって嫌なもの?
それとも、ちょっと押し気味だけど決定稿ができてから渡された方がいいの?
807風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 17:40:06 ID:7debA0ir0
自分の経験からいうなら、できてるなら渡してやれよと思う
特にイラストと関係ない部分の修正程度なら
たとえば二十歳って書いてたのにあとから三十歳とか、
夏なのに冬にしてみたとかじゃないかぎりたいした違いないだろう

もちろん決定稿がいいに決まってるけど、押してるなら仕方ないよね
それこそ担当に相談してみたら?
まだ時間あるからいいですよといってくれることもあるし
早くもらわないとイラストさんも考える時間がありますからと言われることもある
808風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 18:13:42 ID:VQag3l6+0
第二稿くらいまで出来てるなら先に欲しい。
困るのは、メインじゃないキャラの容姿とかがころっと変わることかな。
ちょいとぼかすけど、たとえば主人公の友達がジャニ系だった筈が
いつの間にかブサになっていたとか。
描いたあとにこっちから確認して発覚したことがある。
これは間に入ってる担当がダメなんだけど、
ミスがあったら発行後読者にボコボコにされるのはこっちなので
それは回避したい。
809風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 19:01:57 ID:ywRTZT9W0
絵に関係ないなら変わっても全然大丈夫なんだけど
追加・変更されたエピソードによってキャラの性格が変わってしまったりは困る。

引っ込み思案だったはずの受けが追加エピによって結構強気になってたり(例えです)
そうなると例え作家さんが容姿はそのままでいいと思ってたにしても
作品の雰囲気自体変わるから、やり直せるタイミングならなんとかするけど
自分の場合はもうカバー入稿しちゃってたから間に合わず
そのままのキャラ設定で残りを描かねばならなくてしんどかった。

渡すタイミングは、押し具合にもよる。
ぶっちゃけこっちも何か他で押してれば、もう少し待てるよーという場合もあるし
約束の時期過ぎたら例えズレが一週間でも、もう調整が無理なこともある。
出来る限り他と入れ替えたりしてなんとかするけど、ケースバイケースだから
とにかく担当さんと相談すべし。
810風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 22:22:33 ID:Zfh79dI70
関係ないところの直しなら初稿でもいいから渡してほしいよ。
こちらはスケジュールあけて待っているのに直したいから送れませんというのが
一番困る。
正直、遅れるならその時できている半分でいいから送ってほしい。
811風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 00:04:28 ID:rr3jOM3NO
作品全部読んでキャラクターを解釈するから
エピソードの増減は勘弁して欲しい
画面も全体の流れで考えたりするよ
一枚絵でつじつま合うかもしれないけど
知らないとこで変わってしまっていたら残念だな
二度読むくらいなら時間の許す限り待つから
最終に近いものを渡してほしいよ
期日に決定稿でっていうのがお約束だけど
仕方がないこともあるだろうし…お互いにね

内容やレーターによるから、まず相談してみたら?
待ってくれる人でも、短期資料無し複雑な時代設定
人大杉だと無体だろうし
絵だけでやってる人だと〆切の間隔短いみたいだから
812風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 00:35:34 ID:VG4UjVng0
程度問題と、やっぱりレーターによるんだろうと思う。
あと、シリーズものか単発か。

自分はシリーズもので、かなりやばい時期に突入してから
「出来たところまでで良いから下さい」っていうのを繰り返しているうちに
作家さんが「途中まで渡してるから」って感じで安心するのかなんなのか、
集中力が続かなくなって、結果もっともっと遅れこんで…という
悪循環を味わってからは、基本的にどの編集にも完成原稿で下さいって頼んでる。
長いキャリアの中、シリーズもので「出来てるとこまで下さい」を
やって、その後がぐずぐずにならなかった作家さんは今のところいない。
813風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 08:31:44 ID:FxQTMDZ50
>>803
今年の年賀状に横書きの宛名シールが貼られていて驚いたよ。
手書きにしろとは言わないが、普通は縦書き印刷にしないか?
文字を扱う出版社の年賀状があれじゃ編集が非常識でもうなずけるね。
てか、洒落以外でも年賀状に横書き宛名シールを貼る出版社ってあるんか?
814風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 08:38:06 ID:5rWtqy5h0
姑の嫁いびりレベル
815風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 08:40:39 ID:PllHaKBL0
出版社とか企業とかから来た年賀状ほとんど横書き印刷だけど…
816風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 10:12:59 ID:AmvGeqOv0
>813
洒落になんか恨みでもあるの?
作家なんだからせめて伏せろと言われてるのに、しつこく名指しですか。
しかも嫁いびりレベルのことをグダグダと…。
出版社から来る年賀状は横書きの宛名多いよ。でもちゃんと担当が一筆入れてる。
それで十分と思うけどな。
817風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 10:15:58 ID:Qje8k+I9O
>>813
あるけど。
818風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 10:34:01 ID:t93EOTAfO
>>813
つまり、出版社は洒落からしか年賀状が届いてないのね? 投稿者?

洒落粘着は、ほんのわずかな隙も逃さず、便乗して洒落叩きに持っていこうとするから
フットワークの良さとマメさに感心する。その力が作家として役立ってなさそうだけど。
819風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 10:45:10 ID:EaNQkIqV0
>>813
あいにく、いっぱいあるよ。

その重箱の隅つつき力を、原稿に生かそう。
820風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 10:59:41 ID:t93EOTAfO
重箱の隅つつき力は、作家より校正や校閲が向いているかも<洒落粘着
いや、常識を知らずに、2ちゃん情報で決め付けるからダメか…
思い込みで間違った朱入れてきそう…
上から目線で話の流れに口出したり、自己顕示欲過多な困ったちゃん校正になるかもな…
821風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 11:20:03 ID:ypFLTw6y0
まだ年賀状が出しっ放しだったので(…)見てみたら
年賀状くれた6社全部横書きだったw
むしろ縦書きはどこ?って気持だ。
822風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 11:28:03 ID:c1AFatFb0
ていうか、ハガキ直プリなら縦書きもありだが、
たいていの出版社はシールを使う(数が膨大&人海戦術ができる。失敗が少ないなどの理由で)
→住所シールの仕様が横書き

ですよね。
823風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 11:43:54 ID:LPjKp7ZH0
横書きシール印刷が18社、横書き印刷が2社、縦書き印刷が2社、縦書き手書きが6社
ちなみに常識的と言われる手書き6社はほとんど仕事をしてない。
表はシールでも裏は担当さんの手書きで一言あいさつは丁寧に書いてあるよ
円滑に仕事するにはそれで十分。
824風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 13:19:04 ID:DfX9gMvT0
てゆうか自分年賀出すとき、横書きシールシートを
をわざわざ選んで印刷してる…>年賀状宛名
縦印刷って可愛いのがないつうか、古臭いデザインになるというか…
貰うときも手書きの方が重苦しいw
今数えたら明らかに横書きシールの方が多かったよ。
出版社でも20社ぐらいはそれ。なんでそんなに気になるんだろう
825風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 14:36:16 ID:0EOMIJlG0
私怨スレの人っていつも常識の通用しない叩き方してるからね。
そういうスレの水に慣れた人なんでしょう。作家じゃない。
826風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 14:58:39 ID:FxQTMDZ50
ここは横書きシールの年賀しか来ない作家ばかりなんだなw
売れっ子限定の話題だったね。ごめんよ。
827風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:02:36 ID:Nrti7nQI0
釣り針がでか杉 −8点。
828風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:03:06 ID:uBBifUvM0
全部横書きだった。10社くらいシール
813は、宛名が手書きじゃないのは売り上げに貢献してない作家だからとか言いだしそうだ
829風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:04:46 ID:uBBifUvM0
リロってない間に813キター!
読みが当たって地味に嬉しい
830風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:05:59 ID:FxQTMDZ50
>>828
手書きとは言ってないよ。ちゃんと読もうね。だから売れないんだよw
831風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:08:07 ID:GU3XsCnC0
>>828-829
おめ!w

悔しくて数時間必死で反撃を考えたのが826だったみたいだね。
832風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:12:54 ID:FxQTMDZ50
>>831
考える暇がないほど仕事をしていましたが何か?w
ネーム一本終わって息抜きに覗いたら、底辺さん達が単発IDで
必死になってたから、悪かったと思ってるよ。
833風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:13:55 ID:zKLd9rJz0
誰かおすすめの集中力持続法教えて

私は朝布団から出ていきなり仕事始めると割と調子よく一日過ごせる
834風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:18:36 ID:1pjXM5miO
というか年賀状など最早どうでもよく、バレバレの作家なりきりまでして
なぜそこまで洒落ード編集部を恨み続けるのか
そちらのほうが気になるが、ここではスレ違いだし
別に語ってもらわなくてもかまわない。
835風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:23:10 ID:FxQTMDZ50
>>834
>>833が話題を変えてくれようとしてるのに、愚かなやつw
マジで売れないんだねアンタ。
836風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:29:41 ID:2NRgeTYX0
ID:FxQTMDZ50は昔仕事してた古い人?

今は823が平均的でFA
837風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:32:19 ID:GU3XsCnC0
>>836
ワナビでしょ。
プロ作家がこんなスレで自分を売れっ子限定したり
レスくれた相手を底辺決めつけたりなんかしないって。
838風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:40:07 ID:c1AFatFb0
むしろ売れっ子なら複数社からハガキもらってるだろうから、
>823のように比べて統計がとれると思う


と、まじレスw
自分はもう出版社のハガキは捨ててしまったので
見比べようがないんだけどなー。
839風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:46:25 ID:uBBifUvM0
813の次のレスは、BL無関係の大手出版社を中心にもらってるから


マジレスすると売れっ子はこんなスレで自分を売れっ子発言しない
身バレを警戒するから目立つ行為はしないよ
自分だけ縦書きシールでもらってるなんて言えない
840風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:48:24 ID:HEYOZSbL0
女性が多そうなスレは、総じてスルースキルが低いイメージ
841風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:49:24 ID:AmvGeqOv0
ID:FxQTMDZ50は香ばしいなぁ。
自分がどのくらい売上に貢献してるのか自分が一番よく知ってるんで、
「売れない作家だから横書きシールの年賀しか来ない」とか言われてもね…。
842風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:53:20 ID:yi+baHLH0
>833
集中力持続方法はあんまりいいのないけど
自分はちょっとだけ書き込みできるタイプのカレンダーを日記代わりにして
その日こなした仕事を書き込むようにしている。
「○○社ネーム○枚」とか「××社プロット」とか。
ついついサボりがちになる日も、カレンダーに書き込むためにちょっとは仕事をするから
最終的な修羅場のせっぱ詰まり具合がちょっと軽減……してるかなーと。

昔は集中力も体力も無限にわき出るもんだと思ってたんだよなー。
843風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 15:59:26 ID:Qje8k+I9O
>>826
テレビアニメ化してる売れっ子に確認したけど、横書きだったよ。
何を基準にしてるの?
844風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:12:18 ID:m8d+f1S4O
フェイクなんだろうけど
そうやって特定の人物を想像させるような事書く段階で貴方も同類だよ
845風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:19:24 ID:BJ72VNL00
年賀状の話題でお年玉を見るの忘れてたのに気付いた
846風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:20:49 ID:aoWzVQp10
>>843じゃないけど…
アニメ化されてる作家はBLより一般の方が多いワケで…。
そっちに聞いたんじゃないかな?>>844
847風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:21:48 ID:lNR+Pp0b0
売れっ子云々より年賀状は日本の文化で
縦書きも日本の文化
宛名を手書きするのは送る相手への敬意の表れ
だからって手書きじゃないとか横書きシールでも現代っ子は気にしないし
効率を考えるといいんでないのとも思えるでいいんじゃね

手書き縦書きが重苦しいと言う意見には驚いたがw
848風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:39:16 ID:AWzPFLR10
自分の勤め先ではVIPな相手にはプロの筆耕頼んでいました。
だから、手書き以外をみるとしょっぱい思いがw
849風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:43:06 ID:W4WktOz50
昔の郵便局の機械だと
縦書きを基本に読み取って、横書きだと手間がかかる
という風な事もあって縦書き推奨ってのもあったんだよね

実は横書きにすると、郵便番号や切手を貼る場所も変わってくるけど
あまり気にしないで宛名だけ横書きって言うパターンが凄く多い
多分今は機械はどっちも対応してると思うけど
850風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:46:07 ID:5SWX0Bvm0
ID:FxQTMDZ50は投稿スレや狭間スレで暴れてる有名な洒落アンチだよ。
「底辺作家」「単発ID」とかの単語が大好きなんだわ。
顔真っ赤にして言い返さないと気が済まないのも同じ。
851風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 17:04:40 ID:2NRgeTYX0
>845
ありがとう!お年玉シート4枚も当たっていたよ
852風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 17:31:16 ID:t93EOTAfO
洒落って、常連投稿者や最終選考に年賀状出してるのかな?
853風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 17:35:07 ID:x427qKzP0
少なくとも自分はもらったことないですw
854風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 17:35:46 ID:0EOMIJlG0
いいかげんにしろ。作家じゃないヤツは書き込むな。
ここは基本特定作家・特定編集部の噂は禁止。他へ行け。

>851
自分も今からチェックしようと思ったw
855風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 17:38:46 ID:PlIYwTqi0
>特定編集部の噂は禁止

これ、いつからか誰かしら言い出したけど、
以前はばんばん出てたよね。
なんで禁止になっちまうの?
856風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 17:40:28 ID:c1AFatFb0
え、そんなこと言ってたら父さんフラグとか怪しげな話もできないじゃん。
特定作家はNGだけど、編集部の話は禁止じゃないよ。
857風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 17:48:35 ID:0EOMIJlG0
基本、だってば…。先日のブログの話だって最後まで一応ぼかしてたでしょ。
父さんみたいな深刻なことはどこか解る程度のぼかしで話してきたし、普段の警報とかもそういう感じじゃないか。
どうでもいいような叩きやソースのない私怨レベルはダメでしょ。そんな噂でもちきりのスレになるのはゴメンだよ。
858風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 17:55:25 ID:0EOMIJlG0
追記しとく。
>どうでもいいような叩きやソースのない私怨レベル
ましてやぼかす気もなくいきなり特定編集部の名前を出して叩きを誘発しようとするような私怨レベル
859風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 18:23:14 ID:Ai9LGqOX0
年賀状の話題で、とても感じの良いマメな編集さんが今年は
一筆添えてくれてなくて、皆一筆添えてあると書いてあるのに
もしや切られるフラグかとしょんぼりしている。

なんとなく、段々クールになる反応とかでもう次は無いのかなって
予感が前からしてたけど…。
860風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:43 ID:lNR+Pp0b0
年賀状お年玉で切手シート以外の大物当たった人居る?
861風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:04 ID:4GYIz7us0
編集部からもらった年賀状で3等当たったよ。
ありがたや。
862風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 21:35:04 ID:LOvB4itc0
サイトやってるんだけど「アク解付けてるのが感じ悪い!何を探ろうとしてるんだふじこ!」
ってメールが来た…

こういう事言われたことのある人いる?
863風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 22:00:29 ID:BQTufrS30
今時ブログでもアク解ないの少ないから
古いタイプの粘着なんじゃね。
忍者感じ悪いとかって、数年前によく聞いたけど、今時はあんまり聞かないし。
864風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 23:13:24 ID:kCSuFQyI0
アク解なんて普通だろ…
普通のブログですらわざわざ忍者つけてるのよく見るよ
スルーでいんでね?
865風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 01:53:12 ID:NSPHvVO00
自分サイト内に、日記やペットで数個ブログあるけど
全部アク解がデフォでついてて、別に削除てきるもんでもない。
そんな文句来たら困っちゃうな…無視以外対策がない。
と言ってもアクページ見たことないけどw
そういう人って自意識が高いのかな?別に訪問者情報なんて興味ないよ。
嵐や問題さんの為の機能でしょアレ。
別にあんたの何も探りたくない、あんたに興味ない、って知りあいなら言いたい。
866風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 02:39:37 ID:7u0HPRrW0
わけのわからん文句を言ってくる人は
一種の電波だと思って気にしないようにしている
867風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 21:33:18 ID:jHYla8Go0
>>862です。皆さんありがとう。
自分も最初は「スルーでいいや」と思ってたんだけど、そのメールにあった
「アク解を付けるのは読者に対して失礼である」みたいな文言がなんか引っかかって…
自分はそんな風に考えたことなかったけど、読者の中にはそう思う人も
いるんだろうかと不安になってきた。

まあ何とも答えようがないからスルーするしかないけど…
868風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 02:33:23 ID:gYKSqYyK0
239 :匿名希望さん:2009/02/04(水) 20:43:30
岩本さん和泉さん木原さんはウニットごっこでシラケダンス踊りながらも
個人活動もちゃんとこなしてるから好きにすればと思わないでもないが
ひちわさんはいいかげんにしろよと襟首掴んで思いきり揺すってやりたい
ウニットごっこなら書けるけど後の予定はグダグダなんて読者馬鹿にするのもいいかげんにしてくれ

248 :匿名希望さん:2009/02/04(水) 23:17:01
>>239
全文同意な上に更に絵師さん方に土下座して謝れと言いたい
今はもう好きな絵師さんがこれ以上ひちわさんにあたらないよう祈るばかりだ
869風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 03:23:03 ID:1ai0nXKb0
>>868
1嫁
870風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 11:51:35 ID:htarc7gB0
どういうわけだかミクやってんのがバレてマイミクにしろと
言ってきた読者がいる。
読者っつっても友達の知り合いの友達くらいの遠い人でつまりただの他人。
毎回ミケに来るからとりあえず社交辞令で挨拶してたんだけど、それで友達認定されたらしい。
ミクは仕事以外のカテで楽しんでたのに、こっちの人間関係図を鼻高々と
詮索&披露されて気持ち悪さMAX
マイミク断ったけど相変わらず馴れ馴れしくてうんざりしてる。
結構冷たい態度とってんだけど、こういう奴ってわからないのかな。
871風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 12:03:32 ID:uiYlrZNtO
>>870
直接話している関係で、毎回顔を合わせる状態なら赤の他人とはいわはないかも。
都合よく他人と思いたい人と、都合よく友達と思いたい人の関係は確かに悲惨だ。
お互いが知り合いと思い合えたら、いい距離関係だったのにね。
872風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 13:50:07 ID:dxOYIcwy0
自分も長年の知り合いの作家のところの売子が、やたら馴れ馴れしい。
その作家つながりでイベントでは挨拶するし、新刊も渡していたが
いつの間にか当たり前でしょ、という顔でうちに居座るようになった。
なるべく冷たくあしらっているけど、間に立つ作家がまたクチが軽く鈍感で
売子にこっちの家庭事情などをベラベラしゃべっているらしい。
一度注意したら「だってあんまり酷い話だから黙っていられなくて」とか
言っていたが、家庭の事情は自分にとって生涯の恥だから口外されること自体
酷いことなんだよっ!
この作家とは何となく疎遠になってきたが、売り子は相変わらずチョロチョロ。
ああ、うぜぇ。
873風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 14:27:53 ID:PqMRQDnK0
ブ滾ってゴメソ
昨日眠すぎてエロシーン書いてる途中で寝てしまった
さっき起きて続き書こうとしたら、攻めが受けの
「秘孔を突」いててワロタ
締め切り前でもないのに死兆星が見えている自分もうオワタ
874風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 19:27:28 ID:QjkFps9f0
>873
いやまだ大丈夫かと
受けが攻めの秘孔を突いてるならオワタと思うがw
…意味が違うか…
875風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 19:35:11 ID:THdoE5w+0
その発想はなかったわww
876風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 20:54:28 ID:YVacRvKp0
ホクト見ながらいっつも思っていたんだけど
秘孔ってイヤラシいなあ
秘孔を押して強くしたterincoであたああたあって突いたらどうなるだろう
877風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 20:57:31 ID:uqsefMe90
>>876
受が「あべし!」とか「たわば!」って喘ぐんですね
878風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 20:58:49 ID:mg0PB3/r0
>>876
その発想はなかったわw
879風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 19:18:10 ID:O5AAar650
アタタタタタ原稿オワッタアッ──!
880風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 21:08:52 ID:55sGOSqIO
おめらばっ!






わっけわかんなくなっちゃったよw
さーて現実逃避の二次でもやるかなー。
原稿は進んでないけどねーorz
881風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 03:21:14 ID:P8lg9KnY0
ネットで薬が買えなくなるらしい。不便になるのは困る。
楽天で署名募集してるからお手すきの方は協力お願いします。
ttp://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/
882風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 12:28:17 ID:MnHAHaUU0
またパーティーか……。
友達少ないから、ぜひって言われても躊躇するな。
みんなどうしてる?
883風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 12:41:01 ID:dyYhAk2x0
>>882
もともと興味ないから、一律で断ってる。
楽しめる人はいけばいいし、自分の気持ちや状況
優先で決めればいいんじゃない。
884風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 14:53:57 ID:+2h2bDD30
営業やデザイナー、コミックス担当(付く場合は)さんらに
挨拶出来るなら一度は行っときたいけど、そういう人達も来るもの?
885風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 15:28:10 ID:RfiqkLiz0
くるところもこないところもある
でもたくさん人がいると誰が営業とか、デザイナーさんだかわからないよ
担当にきかない限り。
でも担当は日頃の疲れをいやしてお疲れ様会したいだけだから
挨拶とかしなくてもいいという
向こうにしてみたら大勢やってるうちの一人だから、
そんなのから挨拶されてもわかんないしきりないって感じなんだろう
886風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 16:50:53 ID:9gZeGcIz0
あ、そういうもんなのか、ありがとう。
887風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 01:39:58 ID:yQK4t3ao0
薬買えなくなるの困るよね〜
家から出ないし、夜型生活で
パッと思いついて医者になんてかかれない。
健康診断キットや漢方系なんか近くの薬屋売ってないし。
病院いきづらい人が市販薬を買いたいのに
薬屋やコンビニ充実しても、在宅で買えなきゃ意味ないんだがな…
888風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 03:41:02 ID:vhUtfho1O
20代の時より30代になって、かなり身体がガタッと来るようになった。
薬に世話になることも増えた。
徹夜が出来なくなり、ちゃんと睡眠を取っても、修羅場明けの過労は酷い。
長く仕事を維持する大変さを痛烈に感じる。
889風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:01:40 ID:8H+pIuKoO
原稿届いたその日に、社交辞令でもいいから「ありがとうございました」と一言あってもいいだろう。
と担当に思うのは、生意気なことなんだろうか・・・。
890風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:08:54 ID:jhooTbFO0
締め切り設定にもよるけど、受け取った日はバタバタしてるだろうし
後日届いた旨だけ連絡あればいいけどなあ。
自分は事故が怖いから、いつ着で発送したかだけこっちから連絡してる。
そしたら届かなかったら連絡くるだろうし。
891風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:18:30 ID:92KKaYQG0
>>889
無い無い。
ありがとうございましたもお疲れ様でしたもない。
当然感想もない。

892風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 16:24:40 ID:V8Cb6u/10
私は>>890さんみたいな感じで
こっちをこれくらいの時間に出して、
そちらにはこれくらいに届く予定です
業者はこういうところを使いましたので
何かあったら連絡下さい、という風にメールしとく。
追跡がネットで出来るから担当さんから連絡貰わないでも
実は構わないんだけどね

でも、不思議とどこの編集さんもちゃんと届きましたよメールや
電話での報告や労いの言葉は頂ける
個人的には「ありがとうございました」と言われるのも、実は恐縮してしまう
実際こっちが仕事貰ってありがとうな立場だから。
893風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 17:15:42 ID:XWCEjmI20
編集と作家がお互いに感謝し合えるような関係は理想的だよね。

ところで尾籠な話で大変恐縮なんだけど、作家の業とでもいうような
病に犯されて、いま座れないくらい尻が痛い。
もうこれは手術しかないか…とトイレで思ったんだが、担当になんて
いいわけしようかとこれまた頭が痛い。
894風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 17:20:00 ID:92KKaYQG0
>>892
うちの担当、それやっても無反応だよ。
特に何も問題無いから連絡しなくていいんだ、と思ってると思う。

>>893
素直に言う。
895風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 17:27:16 ID:9sYcKl7S0
>893
前に男の担当に言わなきゃいけなくなって
気持ち的に辛かったのを思い出した
896風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 17:52:21 ID:XWCEjmI20
>>895
分かってくれてありがとう…

よくあること(?)としてスルーしてくれるかなー
ド田舎なんで日帰りですむっていう注射で小さくする治療を
通える範囲の病院ではやってないんだよな
あまりに皮肉で泣くに泣けない……スレ汚しスマソ
897風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 21:23:22 ID:8qwonLk00
座れない893様にこれどう。
どうかお大事に。

ttp://www.deskya.com/2008/12/dkpuw0280.html
898風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:22 ID:rhEg84ek0
別に具体的な病名を言う必要ないと思うんだけど
ちょっと体悪くして入院してきます ご迷惑おかけするかもしれませんが
死ぬような病気じゃないですから心配しないで下さい
でいんじゃね?普通に
899風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 23:41:34 ID:bqhVXqzx0
897だけ見て
座れないほど激しくされたヤクーザが浮かんだじゃないか

でもお大事に。
自分も今日の『本当は怖い〜』見て色々気を付けなくちゃと思ったよ。
骨盤底筋鍛えたい。。
900風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 00:29:31 ID:gWFA6DRn0
良性ポリープの切除手術です、でいんじゃね?

本当の病名なんて調べるほど向こうも暇じゃないし、
とりあえず仕事ができなくなるくらい重病ではない、
未来に後遺症のこすような手術でもない、という
イメージが伝わればokと思うが
901風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 04:17:40 ID:WN5C74QH0
>>889
届いてすぐに感想&お疲れ様でしたと言ってくれる編集さんもいれば
メール送ってもスルーな編集さんもいる。
人それぞれじゃない?
でも社会人として届いた旨の連絡は欲しいよね。
届いたかどうか不安だし。
902風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 14:50:41 ID:sPc4oBUw0
手首が痛くてペンが持てないていうか持てるけど描けない
前からずっとじわじわ痛かったんだが
さっき線引いてる時にいきなりピキンとした強烈な痛みが来た
腱鞘炎かな
経験者の方いますか?病院は整骨院でいいんですか?
電気のピリピリ治療が効くのかわからないけど明日病院に行きたいです
これ打ってる時も利き手の手首が痛い・・・締め切りは目前
903風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 15:06:14 ID:Y7Cx9EPn0
急ぎなら外科の方がよくないかな。
急場をしのいだら鍼灸や整骨院で長期的に改善。
904風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 15:50:35 ID:MErRVWh00
整形外科に行ってとりあえずロキソニンパップとかを処方してもらい
急場をしのいでから長期的スパンで今後の指導も含め
改めて通院がよろしいかと
905風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 17:54:37 ID:8/MP+i9P0
ロキソニン効くよ
痛みを抑えてくれる
とにかく整形外科に行くことをお勧めします
鍼灸や接骨院は、他の人も言うように即効性はないよ
906風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 18:59:55 ID:q9hEqBJE0
>902
前に同じような症状になったよ。
整骨院に三ヶ月くらい通ったらだいぶ改善されて、今はそんなに痛くならない。
自分がやってもらったのは、骨のバランスを整えてもらうのと電気のピリピリ治療。
その間、手首に緩くテーピングを巻いてもらってた。
でも急場をしのぐなら、やっぱり整形外科だよね。
あと、手首使ったあとは毎日氷嚢とかで冷やしたほうがいいと言われた。
お大事にして下さい。
907902:2009/02/11(水) 20:00:21 ID:sPc4oBUw0
どうもありがとうございました。
整形外科は思いつかなかったので聞いてよかったです。
病院行く時間も惜しいとこだけど描けないんじゃしょうがないので
朝一で行ってきます。
908風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 01:10:50 ID:Ux0BQNve0
↑のような流れを見ると、いつもこのスレ頼もしいぜ、って思うよ。
一人だと仕事でテンパってどうにもならない時が多いから。
909風と木の名無しさん:2009/02/16(月) 21:30:21 ID:LJ4UfdXK0
910風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 23:44:21 ID:4WwVuHXW0
青森の「ゆきのまち幻想文学賞」で大賞受賞作にパクリ疑惑

疑惑かけられてるのは、現役で講談社ホワイトハートでFT書いてる作家。BLも書いてる。
パクられ元は、小学館パレット文庫のFT作品。

榎田尤利ヲチスレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1232349642/303-

疑惑の作家は、別PN「宇多ゆりえ」で投稿してる。
でもそのことはファンの間では周知の事実。
そして疑惑作品は過去十数作にのぼる。

榎田尤利ヲチスレ part2 過去の疑惑作品リスト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1232349642/402-413
911風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 22:41:12 ID:OqS61VPK0
自作品のドラマCDの収録に立ち会ったことがある人に質問なんだが、
収録当日何か差し入れって持って行った? 
自分今までに収録に立ち会ったこと何回かあるんだが、
差し入れなんてものがまったく頭に思い浮かばず手ぶらで行ってた。
でも知り合いの知り合いくらいの作家さんは何やら差し入れを持っていったとかで、
もしかしてそれが常識なのか!? とちょっと心配になってしまった…。
それにもし差し入れするとしたらどんなものが普通なの? 
やはりお菓子とか??
912風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 23:03:19 ID:WdkxYBGl0
一応お菓子持って行ったよ
その場で食べるか分からないから個包装のものを
でも持って行くのが常識とは思わないな
913風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 03:09:41 ID:8VmfQvkfO
制作プロデューサーに差し入れが被らないように事前に連絡して、自分は専門店で買ったお握りを差し入れした。
数は現場のスタッフの人を含めた数を用意したよ。
でも顔馴染みになってからなので、初めての時は差し入れはしなかった。
914風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 12:41:08 ID:HJ9Tx54j0
友達が自分の漫画のCDが出た時、
薄給の書き下ろしジャケカラー&ミニかきおろし稿料以外の報酬が
カラー1枚にも及ばないロイヤリティだったと聞いて驚いた。
他の子でも、ロイヤリティ報酬なんて2〜3万だの、えロイヤリティは貰ってないって子もいる。
これってマジで?相場なの?それとも特殊な例?
自分にも最近話がきたんだが、報酬についての説明はないし、元々CDにあまり興味がないので
報酬がそんなに少ないならと迷っている。
名の宣伝、出版者さんさんヘの恩返し慈善だと思ってうけるべきなのかとも思うが
他の仕事で忙しい中、収録へも来いとかあったら厳しいし。
915風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 12:48:39 ID:Aaw6zRR50
>>914
えロイヤリティってちょっとエロいなw

CDのロイヤリティは制作会社によって条件が変わるし、
プレス数も制作会社やタイトルによって全然違うから、
下手すると入金が数万の人もいるのではないかと思う。
ロイヤリティがゼロって話は聞いたことないけど。
報酬については担当さんに聞けば教えてくれるから、
聞いてみた方がいいのでは?
二次使用の際の分配率は契約書に書いてあるだろうけど、
作家に微々たる金額しか入らないなら、
版元にも同じかそれより少ない額しか入らないと思うので、
版元の利益もそう多くはないはずだよ。

収録立ち会いは義務じゃないので、特に好きでないなら行かないで平気。
興味がないのでまったく立ち会ったことがないって人もいる。
シナリオもチェックしないで担当任せって人もいたよ。
916風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 12:55:53 ID:HJ9Tx54j0
>915
そうかーありがとうございました。
担当まかせなら引き受けられるかもと思ったけど
版元さんの利益も多くないなら、担当さんに迷惑かけるだけかもしれませんね。
考えてみます。ご助言どうもー
917風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 13:05:57 ID:Aaw6zRR50
>>916
逆に売れるCDだったら版元もウハウハの場合があるので、
ロイヤリティと最低プレス数については担当さんに確認して、
その上で決めてもいいと思うよ。
担当さんがCDやアニメ好きだったりすると、率先してやりたがることもあるし。
918風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 13:33:17 ID:1Jsui1Eq0
シナリオチェックなしって考えられないな
話もキャラもおかしくなってる
丸投げするくらいなら自分は断わるとおも
919風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 13:51:06 ID:0pf2B3h30
シナリオはチェックしないと大変なことになる…
ファンもガックリするし、チェックはしたほうがいいよ!
920風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 14:10:28 ID:0UV+R0TN0
あのトンデモシナリオを直して、ブックレットやって、
それで違法DLされまくり。
バカらしくて受けるのやめた。
レーベル側ももっと腰入れて取り締まればいいのに。
921風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 14:34:08 ID:xOcKMUzJ0
>920
あーわかる。お金がすべてじゃないけど、割に合わない。
キャラが脚本家のオリジナル化してるようなクソ脚本を直してる暇があったら、
雑誌の読み切り一作余計に仕事入れたほうがいいと思うようになってきた。
ちゃんとした脚本家に当たった時はほとんど手を入れなくてよかったけど。
ピンからキリまでいるから、一種の賭けだよな。
しかも違法DLサイトで「○○アップしてください〜」「了解で〜す」なんてやり取り見てると、
CDになんてならないほうがいいと思うようになってきた。
922風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 15:27:09 ID:8VmfQvkfO
違法DLを見たらCD出さない方がいいなら、単行本の違法DL見たら、単行本なんて出さない方がいいってこと?
なんだか昔は出してもらえたのに、今はさっぱりCD出してもらえないから負け惜しみで言ってる作家に見えるよ。
923風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 15:35:51 ID:GXe623fl0
単行本とCDじゃ発行数が違うだろ
924風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 15:40:49 ID:Aaw6zRR50
>>922
それは違うと思うけど。
作家・漫画家にとってCD関係の仕事は付随的なものであって、主というわけじゃない。
本職じゃないのに、苦労して手を入れたCDを無料で違法DLされたりしたら、
自分だったらがっかりするよ。
コミックスの違法DLについては版元も対処してくれるところが多いけど、
CDの制作会社はこっちが通報しても基本的に放置だからね。
自分の作品をないがしろにされてる気がして、嫌気が差す人もいると思う。
925風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 17:54:36 ID:2dnWIqXm0
>>922
漫画と小説のどっちかなのか知らんが、その日本語で大丈夫なのか。
926風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 18:01:35 ID:xOcKMUzJ0
>922
>今はさっぱりCD出してもらえないから負け惜しみで言ってる作家に見えるよ。

まさかそんな絡みかたされると思ってなかったw
CDは自分の作品を違法DLの依頼&アップしてるやり取りをリアルタイムで見たんだよ。
しかもあまりにもひどい脚本で、かなり労力使って直したのに、(というか一から書いたようなもん)
脚本の原稿料はいい加減な仕事をした脚本家のもの。
こんだけ苦労した上、ユーザーは気軽に「アップしてください」「オッケーです」って言って、
アップした人はちやほやされ、タダでDLした人もウハウハ。
こんなの見たら、もうやらないでいいよって愚痴の一つも出るよ。
DLされるなら本も出さないほうが〜、って極論まで持っていかないでくれ。
927風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 18:08:19 ID:r/zok09s0
すまない基本的な質問なんだがCDの著作権ってどこにあるの?
原作者?声優?
自分も違法DL酷いから24しようかと思ってるんだが
勝手にやっていいもんなのかよく分からなくて
928風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 19:01:15 ID:sxA1aRQa0
>>921・926
すごいよくわかる…。自分もそう思うことあるよ。
ああいうの見てると、盗人猛々しいってこういうことを言うんだなーと
実感する。

>>927
原作者にあると思うけど、心配なら編集部に聞いてみたら?
他の作家さんの違法UPを通報しても、本人からの申告じゃないと対応できないって
出版社もあるから、各自対応するのが一番だよね…。
929風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 19:01:26 ID:fsqqArqE0
酷い脚本書いたヤツに談判して、そっちにカネが行かないようにしたよ。
これでプロとして仕事してんだって知って愕然とした。
話してわかったことだが、仕事受ける脚本家も、
少女漫画やBLだと作家が修正するから楽よねって気分でいるんだぜ。
930風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 19:30:31 ID:HJ9Tx54j0
脚本って自分じゃたのめないの?
そういう配置は製作側だろうけど、クソ書く脚本家も製作側が決めるなら、
ある程度製作側で直してからこっちにまわしてくれりゃいいのに。
チェック直しに2〜3日かかっても、日給もでないなんてへんな話だよね。
2〜3日って、カラーだって余裕で描ける時間だってのに。
オファーがいくつかあるけど不安になってくるよ。
同人友達で、ごく普通に仕事で脚本してる子がいるけど…
BL界にはBL界用脚本家がいて、その人らしかダメなのかな。
良い脚本さんにあたればいいけど。
931風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 19:57:00 ID:HHdDutIU0
>>930
直しって簡単じゃないよ
制作が直せる出来るレベルなら、こっちも大きな負担じゃないわけで
そうじゃないから困るんでは
良い脚本でも直しはあるもの
932風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 21:30:56 ID:lAaly2+q0
CDの収録に行った時、休憩時間中出演者(端役の人だけど)に
「何このノリ、これだからBLは」と言われた事がある。
確かに私の作品はアホアホだから文句言いたくなるのもわかるけど
なにも本人の目の前で言うことないじゃんと悲しかった事がある。

でもCDの出来と声優さんの演技と脚本の出来は最高に素晴らしかった。
933風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 22:03:07 ID:2Jpi9cIS0
934風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 22:11:51 ID:Aaw6zRR50
自分はメインの声優に原作批判されたよ。
友達は演出にすごいことを言われ、以後、CDは断ってるとか。
935風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 23:02:27 ID:nBfPbhWrO
あるね、そういうこと
原作サイドとしては本が売れていれば別に困らないし
文句があるならオリジナル脚本でやればいいのにと思う

つか人がどこで繋がってるか分からないのに、よく言うよな…
936風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 23:05:00 ID:HJ9Tx54j0
違う職場だなあ…って感じだ。
以前演劇系職場かじってたけど、
複数人製作職場でディスカッションありきで、討論批判も身近だと思うけど
作家業って基本的に一匹狼で、討論とか批判とかって、本になった時点である意味終わってるからね。
二次的に利用しようとしてる人に何か言われても困るし、
解釈論ならそっちの中の人達で十分交わしてくれ、こっちに言うなよって感じがするなあ。
CDにしていいですかって依頼をもらうだけで、製作スタッフになってくれと言われるわけじゃないし。
読者の感想なら良いも悪いもありがたいけど。
937風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 03:26:31 ID:rM5OR/y/0
声優様かw
>友達は演出にすごいことを言われ
どいつもこいつもそれでお飯食わしてもらってんだろうに
何を勘違いしてるのかね
職種がどうのってよか一般常識なさ過ぎるし
プロ意識と言うのを履き違えたバカにしか見えない
938風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 04:19:47 ID:rDplU+FmO
アニメ化もそうなんだが、声優然りスタッフって、大ヒット作なら喜んでやるけど
数万部程度の原作なら「売ってやってるのにガタガタうるさい」って意識だよ。本音は。
原作者への愚痴は現場でよくきく。BLなんか特にバカにされてるんだろうなと思う。
CDの脚本家って、大体が売れない下っぱが当てられるし、
声優も高いから受けるだけで、本音はやりたくないのが実情だろうし。

それ聞いて断っても別にいいんじゃないだろうかCD化なんてと思った。
939風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 04:46:42 ID:qRWf1ZobO
え?売ってやってるって何を?
940風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 05:41:20 ID:rDplU+FmO
知り合いがアニメ業界にいて(萌アニメだが)
「売れてない原作はむしろ宣伝してやってるんだから黙ってろ」
スタッフは大抵そういう意識らしい。たいした儲けはないとの事。
あと根本的に聞いて心地よいセリフと、見て心地よいセリフは違う
って脚本家が愚痴ってたって聞よ…
アニメになる位の作品でさえこうだから、CDなんて更にやる気ないのでは。
941風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 06:34:14 ID:qRWf1ZobO
なるほど
眠くて仕方なかったけど笑いで目がさめた、ありがとう
ああおかしい
942風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 08:46:58 ID:9JdVcSBj0
こっちに儲け殆ど入んないのに、売ってやってるって思われちゃうなら辛いよなあ。
単行本まで買ってくれる読者と、声優ファンってそれ程かぶってないから
CD出たらこっちの売り上げが伸びるなんてまずないんだし
CDでなくても、食ってけてるし。
別にいいよ作んなくて、って思っちゃう。

むこうだって数万の原作じゃ敬意も払えないだろうけど
完全オリジナルのリスクよりは、原作付をとったわけでしょう。
その時点でどの原作にしようか、検討する余地はあったんだから
もし予算の都合で売れ原作が取れなくて、気ののらない原作になっちゃったとしても
それ原作者のせいじゃないし。

でもさあ、本音はともかく依頼時は「是非に」ってくるから、
むげに断るのもなんかなーと思うからオッケーだしちゃうわけじゃん。
アフレコ立会いだって、レポ宣伝あった方が売れるから是非と言われると断りづらいじゃん。
元々たいして売れるもんでもないだろうし、少しは貢献した方がいいかなと思って
こっちの収入が悪くても無償でも、なるべく参加してるんだからさ。
本音がどうでも表には出さないで欲しいねえ。
愚痴があっても、仕事時間以外にやってほしいね。

ま、上記で出てた例は例外的で
ごく普通に礼儀正しい社会人な、製作会社さんや声優さんの方が多いはず!と
希望はもってますけど。
保留中の返事や、すでに出してしまったCDの苦労があるから
希望もたなきゃやってられないけどな。
943風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 11:21:45 ID:G+T3Gpu9O
製作会社は売れっ子作家にはバカ丁寧な扱いでヘコヘコするのに、数合わせでCD化した作品はかなり無難な作り方しかしない。
原作者に対しても、売れっ子作家に対しては接待があるのに、数合わせ作家に対しては、何もしない。
製作会社の態度が悪いと感じた作家さんは「数合わせ作家」になる。
944風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 11:29:26 ID:/J6woiz20
ん?数合わせ作家だろうが人気作家だろうが
普通の社会人として普通に接して常識的に仕事しろって話じゃないの?
作家側だって、引き受けた仕事先が大手か底辺かってところで
仕事の姿勢を変えるのは恥ずべきことだし。
食う為に請けた底辺出版者だからって、適当していいって事にはならんよね。
945風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 11:30:00 ID:Xuj+BGcq0
まあ、前向きに「へこへこさせてやるぜ!」という気概をもっていこうよ
がんばろう
946風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 11:44:58 ID:YEQs2/ba0
別にへこへこさせなくてもいいんじゃない?
へこへこするだけならいらないよ 仕事の質に還元してくれっての
どこも大変な状況下でみんな頑張ってるのに
言わなくていいことを口に出してしまう人は
今後仕事が減っていくという形で返り討ちにあうと思ってる
発した言葉って最後には自分に還るから
947風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 12:06:18 ID:ofjPdLxE0
一口に制作会社といってもいろいろあるけど、
「CD作らせてください」って言われて了承したら、
次に連絡が来たときはキャストが決まっていたw
こっちの意見も聞かずに。
業界ではそのとき旬のキャスティングだったらしいが、
原作のイメージとは違っていたようで、すごく叩かれてへこんだよ。

人の話を聞いていると、本当にいろいろな会社があると思う。
948風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 12:35:40 ID:T1sXT7gvO
>>947
担当編集やその周囲の関係者が声ヲタで、自分の会いたい声優をキャスティングさせたんじゃない?
OK出した時点で、様々な契約や段取りを相談しなかったあなたも悪いよ。
受け身で他が何とかした後で、グチグチ文句を言うか。
949風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 13:01:43 ID:z9V4f78h0
>948
何言ってんの?CD化何枚かされてるけど、その都度今後の段取り・キャスト候補・決定時期など
まず一番最初に企画書とスケジュール表、別になんも言わなくても向うからくれるよ。それが当たり前だと思うけど。

声優さんの希望は100パー通るということはないけど(スケジュールとか組み合わせとか)大抵聞いてもらえる。
947さんの場合はもしかすると、企画が元々「この組み合わせをこの原作で出したい」というものだったのかもしれないけど
それならそれで最初の企画書に書いておくべきだし、作者の了承も得ず勝手に決定とかありえない。
弱気で向こうの候補に文句言えなかったとか、声優詳しくないから丸投げしたとかじゃないんだよね?
950風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 13:01:54 ID:KptdhBPB0
>>948
まあ携帯なら仕方ないかもしれないけど
憶測でそこまで叩くって自分がバカだと言ってる様なもんだよ
951風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 13:01:55 ID:ofjPdLxE0
>>948
パーセンテージや最低枚数、契約のことは先に確かめていたが、
声優については制作会社が候補を挙げてくるって話だったんだよ。
それで候補はいつ来ますかと聞きつつ作業を進めていたら、
ギリギリになって候補が来て、しかも決定済みだった。
担当編集はアニメも声優も知らないので、勝手に決めることはないw
後から聞いたら、そこで声優を勝手に決められた人が自分も入れて三人いた。
原作出した版元はどこも違ってたよ。
952風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 13:04:44 ID:z9V4f78h0
>951
ちょっと酷い製作会社だな。晒して欲しいくらいだ。
953風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 13:27:16 ID:EqLPUF690
声優の所属事務所が、買い切ったように一つの作品に自社の声優を当てるということはないか?
(ず〜〜っと昔、アニメのシナリオを描いていた時期、監督からそんな話を聞いたことがある)
アニメ自体から離れ、旬(?)の声優はほとんど知らないので、今は違っていたらスマソ


つか、CD化の話なんて、これっぽっちも来ない自分には関係ないのさ……Ort
954風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 13:46:48 ID:9YWgk7T10
>声優さんの希望は100パー通るということはないけど
今って50%も通らないんじゃないの?
声優さんがつかまらないって話聞いたよ
955風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 13:56:35 ID:VWWrmLQh0
>>951
まじで頭文字で良いからヒント欲しい
CD化は嬉しいけど、地方在住だからそう何度も上京して
打ち合わせたり立ち会ったりできないから、担当編集と
制作会社の人を信頼して、ある程度任せないとやってけない
……のに、制作会社が変なところだったら困るんだorz

出来上がったCDが、原作ファンの人に受けが悪いとき、
その批判を受けるのは制作会社でなく原作者だしなorz
956風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 13:58:19 ID:/J6woiz20
自分はキャスティング聞かれるの苦痛…
最近のアニメも見ないし、近頃声優さんに暗いんだよ自分…
サンプル貰っても時間とられて面倒だし、全部同じに聞こえるw
CDの感想も声モエ感想だから、漫画の参考になる意見ってのもないし、
CD化って、自分は基本的にネタ貸すだけ、別物と思ってるから、
あんまり製作サイドとはかかわらないな。
話があるたび、真面目に作ってくださればラッキー程度に、博打感覚で眺めているが
一度「おおっなんだか素敵」というできの物があって、
それは嬉しかったしファンとして大事にしてる。
今もあのスタッフさんに何かご馳走したい気分だ。
957風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 14:05:41 ID:/J6woiz20
そうだ、BLCDって自分の以外知らないから暗いんだけど
今女性声優さんに声やってもらうってありえない?高校生ぐらいの男子受役。
以前ちょっと思いついたんだが、きっとありえにだろうと思って打診しなかったんだけど
獲得に全力つくしますよと言ってもらってたし、言ってみても良かったんだろうか。
それともあまりに非常識な意見だから、言わなくて良かったよ、だろうか。
958風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 14:12:07 ID:EW4wUl4e0
少年声もやってる人気の女性声優さんいるからそれならありかもしれない。
BL系ゲームで女性声優が受けの声つけてるのあったよ。
ただBLCDて声優ファンが買うイメージだから
その女性声優のやってるキャラが好きな人はいても
女性声優個人のファンで集めてる女性ファンは少ないんじゃなかろうか。
個人的に女性声優がやったショタの子は喘ぎ声が
すごくがんばってたけどやはり女の喘ぎだったので何かいたたまれなかった…
959風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 14:19:27 ID:WaJSZLQV0
ニアBLならアリだけど、喘ぎ絡みがあるのはさすがに無理じゃないか
獲得が無理っていうより、売れないっていう意味で
BLCDで女性声優の喘ぎを聴きたがる人はまずいない
960風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 14:40:47 ID:C90l0RBk0
CD化はとても嬉しいけど
「CDが好きで原作読んだけど、原作はクソツマンネ」とか
「糞原作のくせにCD化されて、私の好き声優使いやがって」とか言われると
辛くて消えたくなる
他のどんな事も耐えられるけど、これだけはいつまでたっても駄目だ
断ればよかったのかな、と思う
961風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 14:46:12 ID:5oRPVUTyO
この仕事してると、自分の作品は自分で守らないとイカンと強く思う。
出版社もあてにならないし。
CDもだけど、携帯配信の契約条件なんかも各社まちまちで
収入に大きく差がでるので驚く。
962風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 15:31:15 ID:jhdLCu9V0
最近になってきいたこともない配信会社から連絡来るようになったよね。
だいじょうぶかいな。
963風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 15:50:25 ID:eyCasXK30
>942
何度かCDの収録に立ち会ったけど、どの声優さんもいい人だった。
原作者の私を立ててくれて、普通に世間話とかもしてくれた。
ベテランが多かったから、BLに慣れてるのかもしれん。
ベッドシーンも「いくらでもやりまっせ」的なノリで、割り切ってプロの仕事をしてくれた。
BL大好きです!と言っちゃうような某声優さんもいるし、失礼なのは一部だと思いたい。
プロなら受けた仕事にグダグダ言わないで、最後まで責任もってやって欲しいよね。
二度と受けたくないと思ったら、次から受けなきゃいいだけだし、
事務所的に受けなきゃいけないなら、我儘言って断れるだけの大物になれって感じ。
女相手に嫌み言うようなケツの穴の小さい男って最悪。
964風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 16:08:15 ID:+lWCd+GbO
そういや原作者に暴言吐いて泣かせた声優の話聞いたことある
その人未だにBLに出てるけどね
もし原作者が本当は貴方はイメージじゃないんですけどね
って直接言われたらどう思うか位想像もできんのかと思った
965風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 16:33:01 ID:jlZfPDdD0
怖いなー。役者さんってある程度は自意識・自尊心高い人じゃないと
やってられないだろうけど、原作者に暴言吐くなんて……

自分、小劇場系のちっさい劇団とか好きで見に行くんだけど、
時々いるよ、脚本サイドに暴言吐く自称大物俳優ww
その劇団の中ではピカイチの看板俳優だけど、映画やテレビに
出られるレベルかと言えば……みたいなの

いつか大物プロデューサーから声かけられて、ビッグな舞台で
花開くのを夢見てるのねwとゲスパーして、そいつでリアルBLでも
妄想してスカッとするしかないねw
966風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 17:31:47 ID:/J6woiz20
それ全然スカッとしなさそうなんだがw
BLで嫌いな奴を交えた妄想なんかしたくないな…いわゆるこっちくんなってゆー

つか泣かした声優を熱烈知りたい
候補に入ってたらはずせるじゃん。危うきに近寄りたくない。
イメージあってても、自分のキャラの声やるのかと思うと微妙だよ…
上手い人他にいくらでもいるしな。
967風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 17:39:21 ID:/J6woiz20
>958>959
参考になりました。ありがとうです。
968風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 18:13:37 ID:WeRCEVO10
自尊心云々より親にどんな教育されたんだってレベルだなw
仕事に不満があるならいれた事務所に文句言えって話じゃないのか
969風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 19:37:05 ID:TDYKsmNrO
泣かした声優は覚えがあるな。
自分も声優に、BLを真っ向から否定されて凹んだことがある。
そのCDはパッケージすら開けてない。
970風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 20:22:56 ID:WUib1ofZ0
>>968危うきに近寄りたくない
ってほんとそうだよな。
私もBL嫌いの声優は知りたい。
わざわざ本人の嫌いなBLのお仕事をオファーするのも申し訳ないし(ry
他に声優はいっぱいいるんだから、楽しんで仕事してくれる声優さんに
オファーしたいしね。
971風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 22:05:49 ID:z34NcrWI0
私が聞いた暴言の人はBLが嫌いって話は聞かないよ
のりのりでやってる人と思ってた
嫌いと馬鹿にするのは何か違うのかもね
972風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 22:10:28 ID:YfH95qJy0
それ、一種のツンデレのツンツンだけの人では?
973風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 22:20:05 ID:Pqiz87YDO
>>972
そういう個人のキャラクターを見せるべきでない場であるとは思うが
わざとならば何のプラスにもならないことを分かってないんだから
やっぱり社会人としてはばかだよね
974風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 22:25:19 ID:/J6woiz20
つか嫌いもバカにするもいいけど、口に出すのはわけわからん。
そのネタで今日の給料でてんのにどういう事?
くだらない仕事だと思いながら、それを断れずに引きうけてしかも演じてて
そのくせ自分は本当はこんなの嫌いだとかゆうのって
そこにいるなかで最もくだらない奴じゃね?ゆとりなの?
場の空気読めない自分カコイイとかそういうキャラ?
所属事務所に文句言えばいいんだろうかねえ。
975風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 22:38:17 ID:+lWCd+GbO
俺はこんなくだらないBLやるような役者じゃない!というタイプと
単に天狗になってるタイプかなあゆとり世代の後輩が逆にちゃんとしてたよ
自分自身は天狗様に挨拶してもガン無視だったw
まあ色んな人いるよね
976風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 23:36:38 ID:pFXToVZkO
>>964
それはこわいな…
回避の為にヒントもらえないかな?
977風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 00:17:43 ID:x/GZgYxh0
ブラック企業ならぬブラック声優かw

原作ファンの子にしてみりゃ
「きゃーこの声素敵!色っぽくて原作イメージそのまま!」
とか思ってうっとりした相手が
「ふん!俺はこんなBLなんかやる声優じゃねーよ!」
って思いながら声入れてたらかなりショックだろうな……
成人女性ならまだしも、中高生とか純粋だからな……

しかも声優本人がそんなことをうっかり他媒体で漏らしでもしたら
そいつが声あててたBLCDの立場なくなるよね

ブラック声優、くわばらくわばら
978風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 00:51:33 ID:wBsRh9iR0
そんな声優は、BLCD聞く様なファンも一緒に
馬鹿にしてるんだと思うよ
内情は色々あるんだろうけど、表に出した時点でその人は負けだわ
979風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 00:57:46 ID:vGUqRC/d0
インタビューやフリートークでそつなく振る舞う声優さんでも、
休憩中の雑談でBLは……みたいに漏らしたのを聞いてしまったことがある。
でもそういうのは表に出さないので、きちんとした人だと感心した。
社会人なら当たり前の配慮なんだが、最近のBLCDは
「声優様に有り難くも出ていただく」って空気になってるからね……。
980風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 03:16:53 ID:VoiYnTCx0
>979
いや、休憩中の雑談も、ダメだろ…。収録日のことだよね?公媒体に出さないのはもちろんだけど
その場にいる原作者・出版社・関係者にだって聞かれたらまずいものでは。実際979は聞いてしまったんでしょ。
そういう関係者のいないCD製作側だけの集まりでなら何言ってもらっても構わないけどさ。
収録現場は公媒体と同じと思って欲しいもんだ。
981風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 03:41:07 ID:xeXSIeNv0
> 「声優様に有り難くも出ていただく」って空気になってるからね……。
もうそこは割り切ってCD化引き受けてるよ
上で嫌な目にあったと書いた1人だけど
人気声優よ引き受けてくれてホントありがと!とも思うしww
それにCDになると重版かかるし、自分へのお小遣いだと思うことにしてる
まあ収録にはあれ以来行ってないけど

声優のために作品作ってるわけじゃないしね
現場で文句や嫌味を言うのは仕事としてどうかと思うけど
読者が楽しんでくれたらそれでいいよ
そのために原稿頑張るよ
982風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 07:54:50 ID:cL827NZc0
なんだか皆さんCD化で苦労してるんだね
自分の場合キャラの心情の変化についての質問とか疑問とか確認を
声優さんの方から積極的にしてくれて
あぁちゃんと考えてくれてるんだなと嬉しかった思い出しかない
この流れを見てるとまたCD化の話がきたら今まで出てくれた人を指名したくなるな…
983風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 09:28:20 ID:Q4AGXjzb0
CDでて重版かかるなんていいなあ。
自分はたいして売れない作家で、CD化作品も殆ど絶版、
でも若干は残ってるって状態だったから、勿論重版はなしだった。
その若干がこのチャンスに売り切れるといいねぐらいの出版社側の皮残業。
売れ線作品はとりにくいんだか、断られてるんだがしらんが
ほんとに底辺へのCD化依頼やめてほしい。苦労ばっかで実りなしだもん。

あと>982さんみたいな良い声優さんがいたんだけど
脚本化時の変更で、内容をひどく変えるわけじゃなくとも
納める為や、声ドラマにしやすくする範囲で、やっぱどうしても別物別キャラになるから
質問原作者にされても困るなと思った。
そのへんの流れは脚本さんの意図だし、キャラも脚本さんのキャラになってるんだから
脚本さんに聞いてくれと思ったが
そういうのも角が立つ感じで、返答が難しかったな。
984風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 09:49:20 ID:gFPavAKh0
>キャラも脚本さんのキャラになってるんだから脚本さんに聞いてくれ
この考えは自分はないなあ
別物にならないようにチェックしてるつもりだし
原作飛ばして脚本家に確認されたら、逆に困る原作者が多いんじゃないかな
985風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 10:36:17 ID:Q4AGXjzb0
>984
すまん自分の場合はって事です。
気分的にはそう思ったが、そう答えるのもどうかなって感じだったし
一応無難な感じで返答しましたが。

別物ってのは、結局媒体が違うって事です。
声を出すしゃべるキャラとして最初からかくなら
こうはかかなかったなって部分が、そもそも原作中にあるから、
(例えば声にするなら女々しすぎる性格づけや場面表現だとか)
まあそのへんは変わってしまう、あるいは脚本さんの裁量で
変えてもらっていいと自分は感じてるんで、そういう部分を聞かれると微妙な感じで。
全体ががらっとイメージが変わってないか
設定がおかしくなってないかは、チェックはするけど
自分のキャラだと思ってチェックはしてないかな。
あくまでドラマ化(自分的には別物)バージョンとしてチェックしてる。
986風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 14:50:24 ID:Z2M35c+a0
次スレたてなくて良いの?
987風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 21:21:24 ID:lOtQfo7q0
小西○幸がBLや腐女子が死ぬほど嫌いみたいな発言をしたのは有名だけど
他にこれほどBLを嫌ってる人はあまり聞かない。

>>932
>「何このノリ、これだからBLは」と言われた事がある。
>>969
> BLを真っ向から否定されて凹んだことがある。

この声優が誰なのか知りたい。
こんな人に声をやられるのは嫌だから名前書いてくれないかな。
988風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 21:48:51 ID:hRoDNdrbO
とりあえず次スレたててくれ
自分跳ねられたのでどなたか頼むあと小○さんはその発言自体はアレだったが
今現在自分の知る限り真面目にやってくれてる
愛想もいいとだけは言っておく
989風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 22:13:12 ID:zDX+HTQ00
BLを真っ向から否定した声優も知りたいが
「BL大好き!」と言ってくれる声優さんも知りたいw
ヒントでいいので教えてくれ
990風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 23:33:36 ID:oPPDC0tV0
>>987
こういうことを書くのは作家じゃあとは読める
991風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 00:36:37 ID:rBFAQKjb0
リアル知り合い同士で噂するのならともかく
ここであの人はダメこの人はイイって実際に名前を出すのはちょっとどうなの
本当に作家なの?BLCDスレから出張してきた人が混じってない?
992風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 00:39:01 ID:WHKUJsUU0
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1235403507/

誰も立てる気配がないので立てたよ
993風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 01:02:26 ID:MXjLA6rR0
>>991
スルーすればいいのに必死な人がいてワロタw
「BL嫌い」発言をした声優の信者か関係者?
作家スレで名前を出されて仕事が減ったら困るから必死なのかな
994風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 01:07:02 ID:fobN9ZBQ0
ここで名前まで出すのはさすがにルール違反だと思うよ。
書き込み主は匿名なのに、名指ししちゃうのは無責任だよ。
やばい声優さんは編集部もわかってるし、
作家同士でも噂が流れているから、
CDの仕事をする人にはちゃんと伝わるのではないかと。
995風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 01:08:09 ID:J/CD49Yj0
ま、そんなことここにヒントでも書くほど馬鹿じゃないだろ

あー目がいたい
やばい季節くる・・
996風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 01:36:23 ID:CoRO3P3h0
>>992
乙です。
997風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 01:53:16 ID:4OJGKmX90
実際好きでやってる人なんていないと思うよ。
仕事だから仕方なく受けてるけど、みんな裏では色々言ってる。
998風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 04:01:36 ID:ZHQ5CG2OO
皮残業……。
漫画家さんかな?
999風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 04:44:24 ID:Cfk5XeF3O
ちょ、誤用や誤字あると漫画家かなってすぐ想定されるよな…w>皮残業
漫画家ってバカにされてるんだなあ…仕方ないのか…
自分もマンガだけど。
つか次スレ立してくれた人乙
1000風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 04:54:02 ID:TNTjXhP/0
1000なら、
今年こそせめて重版かかる作家になれますようにな私に乾杯
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/