〜801で学ぼう国際情勢Part74〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
801板の腐女子は博識無節操、2001年秋、911のその日にこのスレを立ち上げ、
ついで国際情勢萌えを始めたが、性、欲深、自ら恃むところすこぶる厚く、
萌え話をするだけに甘んずるを潔しとしなかった。
幾ばくもなく擬人化を覚えたのちは801板、国際情勢スレに起臥し、
人と交を多くして、ひたすら萌えにふけった。


〜お約束〜
◆ 国際情勢を 8 0 1 視 点 で 『 萌 え 語 る 』 スレです。
◆ デリケートな内容を含みますので + sage + 推 奨。
◆ 主義思想による 脊 髄 反 射 厳 禁 、まず深呼吸汁。
◆ 801フィルターを通しての発言を心掛けてください。
◆ スレのURL及び、話題を他スレ・他サイトへ持ち出し厳禁 !
◆ 政治家本人の萌えはスレ違い。押さえられないときはひとまず国に変換を。
◆ 国際情勢は歴史・文化・人種・経済等、いろんな事象が絡まって生まれます。
◆ それらの雑談は一概にスレ違いとは言えませんが、節度も大事。
◆ 雑談が続くのが嫌な人は、自分から別の話題を振りましょう。
◆ 最近流れが速くて大変ですが、過去ログを踏まえた発言を心掛けましょう。
◆ 次スレは>950が立ててください。950を過ぎたら雑談は控えましょう。

【前スレ】
〜801で学ぼう国際情勢Part73〜
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1212574390/

過去ログは>2-5あたり
2風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 19:31:37 ID:HlbJbHAA0
◆外部URL・過去ログ保管庫◆
暫定避難所&過去ログ検索(Part39まで)
ttp://study801.is.land.to/
過去ログ倉庫(Part38まで)
ttp://global.koiwazurai.com/
2ちゃんねる ログ置き場@801(Part11・13・15のみ)
ttp://www.aaa-www.net/~log2ch/log/801/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

SSまとめ(Part10まで)
ttp://art-8o1.hp.infoseek.co.jp/
絵板
ttp://art-8o1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbsnote.cgi


◆>1改変元ネタ◆
山月記
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1176216167/966

【関連スレ】
プ ー チ ン 受 け 7
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198747417/
3風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 19:45:43 ID:gF+X6+ZK0
軍靴の>>1乙が聞こえる
4風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 19:53:15 ID:SN0bEUsa0
>>1乙だけなら誤射かもしれない
5風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 20:53:26 ID:mNlEHrrM0
>>1の息づかいを感じていれば事前に>>1乙があったはずだ
6風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 21:06:14 ID:O0HfQOUR0
サイレントマジョリティを考慮して>>1
7風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 22:25:51 ID:LLXF95wN0
>>1への乙は綺麗な乙
8風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 22:33:35 ID:qmYyym860
なあに、かえって>>1乙がつく
9風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 23:25:33 ID:wSofstKy0
ちょっとまってほしい。>>1
10風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 01:03:59 ID:71xKuwjqO
107:名無しさん@引く手あまた :2008/06/12(木) 06:34:08 ID:WN/UNiys0
日本は年齢差別が惨くてダメだな 例えば加藤みたいな奴が欧米に
生まれていたらこういう犯罪は起こらなかっただろう
なぜなら欧米では人生のやり直しがしやすい
短大卒業してしばらく働いて、4年生の大学に行きたいと思えば30
才からでもいける。しかも就職時に差別を受けない。

しかし日本は新卒は+2までしか採らない愚かな慣習がある。だから
人生のやり直しなんてほとんど不可能。
11風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 01:20:17 ID:G7I5Tz0D0
>>10
再チャレンジを掲げた首相を引き摺り下ろした癖に何いってんだ
12風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 01:47:10 ID:Va+lmbYO0
おおっと、その手の話題はここまでだぜ
13風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 01:49:42 ID:mTV5+CZZ0
>>10
人生で大きな失敗をしようが、
どんな悲惨な家庭に生まれようが
どの国であろうが
誰でもいいから殺してやろうと思うまでは
まあしょうがないとして実行するやつは異常。
何の意図を持ってここに貼ったのかは知らんが
お門違い。
14風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 03:31:37 ID:9he0QCYx0
国際情勢で萌えてつかーさい。

エクストリームホーリーファイヤーリレーがついに
わが心の故郷、東トノレキスたんに行ったよーです。
踊りながらリレーって…なんか新鮮でした…

リレーのルートは、見事にウイグノレ族やらの多い地域が外してありました。
さすがです。
ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061701000236.html
15風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 03:46:32 ID:9oqnlEJY0
警棒を持った警察官が男に追いつくと、チャンバラのようにカチンカチンと音をさせながらもみあった。
しばらくして、男がナイフを下に落とした。すると警察官は拳銃を抜き、男に向けた。
>>1乙」と言い、男を道路に伏せさせ、取り押さえたという。
16風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 05:36:52 ID:WNCRcKvPO
前スレの1000
30秒の早業はちょっとすごいと思った。
17風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 07:39:14 ID:O1/7xkxa0
>>1乙をベンチマーキングし、乙の起源である技術を確立させ、ユネスコ登録を目指すこととなった。
18風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 09:08:58 ID:F4NrXcm40
アタシ、>>1乙しちゃおっかな
19風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 09:34:33 ID:IjcY/gCB0
>>1乙。のバリエーション豊富だなw
というか、マスゴミに迷言が多すぎるのか…?
20風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 11:02:10 ID:zss5em84O
そろそろマスゴミの迷言以外のバリエーションも欲しい。
21風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 13:25:17 ID:7QBW4DPb0
〉1乙ですね、分かります。

あるいは、駄目だこいつ…早く〉1乙しないと…
まあ、801板で〉1乙に誘われたら覚悟しとけってこった
22風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 13:32:05 ID:lDo75QHR0
や ら な い か >>1 乙
23風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 13:54:24 ID:eHl32Mdw0
           俺が>>1乙を言うクマー!
                 r -、,, - 、 
             __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だクマー! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
          /  ● \__ (● ● i"  
         __/   ●)      ̄ )"__ "`;
       .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
         丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
       __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
       (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
        l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
      /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
24風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 16:07:16 ID:KXToWLodO
タイワソのネットがヌホン批判してるみたいなんだけど、
工作員丸出しのコメントあってワロタww
興奮しすぎておしり見えてんのに気づかないんかね。
25風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 16:37:36 ID:qWNZl+ry0
頭隠して尻隠さず(性的な意味で)
26風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 16:38:28 ID:9wnyinRg0
後先考えずに猪突猛進なあたり、目隠しプレイですね。わかります。
27風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 18:32:31 ID:fYenLXPs0
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213606214/

中国人男性、チャン氏はオーストラリアで亡命を希望していたが、ビザの発行を拒否され、
昨年4月に中国への帰国を余儀なくされた。
その後、チャンさんは拷問に苦しみ、中国で自殺したことが判明した。


頼る相手間違えてるよなあ
シナーて豪にたくさん移住してるよね。亡命もさせてやれば良いのに
28風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 19:31:25 ID:ubRwwPz10
中国から逃れるために最も頼っちゃいけない相手だろう
基本反中である日本の媚中度とは次元が違うんだから…
29風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 21:02:02 ID:tKojaDcU0
仏教
574 :水先案名無い人:2008/06/14(土) 02:37:07 ID:nqQdC9ya0
仏教なんて、もともとは
「生きるのはつらいですね。死にましょう」
「病気が治らない?死にましょう」
「きれいな服を着たいですか?死ねば必要ありません」
ていう、デスメタル丸出しな宗教だぞ。
全員スキンヘッドだし。
30風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 21:08:03 ID:NrbSDZrCO
>>29
すげー発想の転換
31風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 21:17:14 ID:FMcymQHCO
>29
ワロタ
32風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 21:18:52 ID:6oUeDiP5O
キリスト教も元をただせば終末思想の宗教だよ。
だからセックルに関しても、子作り含めて否定的だったんだけど、
待てども待てども世界が終わってくれないから、色々と現世の都合に合わせて改良されとる。
33風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 21:29:53 ID:7Po2qltf0
自分は昔からキリスト教はドM調教計画だと思ってたぜ。
「右の頬を打たれたら左の頬をも向けなさい」って
どんだけ「僕を打って!」なんだと。
34風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 21:59:33 ID:vLCAwf5G0
>>32
いや、神様は「産めよ増やせよ地に満ちよ」って言ってるぜ?
姦淫すんな!っていうのを誤解してたりしない?
あれは人妻に色目使うなよ浮気すんなよ、が本来の意味だったりするはず
35風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 22:04:31 ID:SxubdGjG0
Mというかユダヤ教以前がパニッシャー精神旺盛すぎなんだよな。
それに反発する路線としてイエスの教えが生まれた(超おおざっぱ)

しかし聖書は萌えるよ。
息子×父親の背徳の愛欲あり、ユダをはじめ弟子達の人間くさい葛藤あり。
36風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 22:04:41 ID:zss5em84O
キリスト教にMっ気が出てきたのは中世中頃の12世紀位なんだよね。
それまでは来たるべき最後の審判に向けて清貧でいましょうねって言い伝えて来たんだけど
11世紀頃に貨幣経済が盛んになって、みんなが言うことを聞かないから磔像とかを作って
「イエスがこんな思いしておまいらを守ったのに!」って訴えてる。そこから傷ついたイエスを見て嬉しい気分になっちゃったり
悪魔に打ち勝つ為に自分を鞭打って神に近づいた気分になってトランス入っちゃったり
という人たちが増えてきたw

それ以前は神のモチーフは最後の審判時の顕現や天に昇るイエス、あとみんなを救う聖母マリアとかが多い。


仏教は仏に成る事(成仏)を最終目的にしてるから、いかに善く死ぬか(そのために善く生きるか)になっちゃうよね。
37風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 22:05:41 ID:9oqnlEJY0
>>32
中田氏をしなかっただけで殺されたオナンさんの件について
38風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 22:10:47 ID:vcCPB06Q0
童帝の星、オナン君もキリスト教由来だっけか?
旧約の方の性書は意外にフリーダムな感じがする。
駄目な例として、細かくシチュエーションを記してるみたいな。
39風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 22:18:58 ID:Gh9CM8QZ0
>>38
オナン君は童貞じゃないよ
ちょっと膣外射精しちゃっただけだよ
…なのに今や…
誤解されまくってる哀れなオナン君を思うと涙を禁じえない
40風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 22:26:49 ID:vcCPB06Q0
>>39
そ、そうだったのか!
ごめんよオナン君、きみは魔法使いじゃなかったんだね!
…ところで、息子にやられたのはノアさんでよかったっけ?
41風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 22:45:11 ID:m24bwSBQ0
>>37
キリスト教圏で禁オナブームが来たのは、17157年初版の「オナニア」以来だそうだよ(wiki調べ

オナンの罪は、元は神の言う事を聞かず兄嫁の子をなさなかったため。
禁オナは宗教とはあまり関係ナス。
42風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 22:50:34 ID:HT+j9P+z0
ちょうどタイムリーに人類誕生の謎が解決しますた!
ttp://labaq.com/archives/51042702.html
43風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 23:24:16 ID:IlpKztau0
>>42のリンク先のこれに衝撃をうけた
http://labaq.com/files/4B.swf

※の場合どう考えても食生活が原因だから
肥満者を優先的に日本に留学させれば即解消する気がする
44風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 23:31:56 ID:UHeWeQ/a0
>>42
普通に吹いたw なるほど!
45風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 23:42:21 ID:m24bwSBQ0
>>42
ホントに解決しとる…w
確かにこれならミトコンドリアイブ(だっけ?)とアダムの共存も可だな。
46風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 23:42:43 ID:gv8TQK2y0
>>42まず最初に進化論×創造論なのかその逆なのか考えてしまった……
47風と木の名無しさん:2008/06/18(水) 23:59:05 ID:vqig8Xyz0
>>46
801板の鏡だな
48風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 00:20:18 ID:bG2rmbyv0
>42
鬼才あらわる。
リンク先の日本の進化論に吹いたよ。日本何足飛びぐらい進化してるんだwww
49風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 00:34:59 ID:3R0a5Ezi0
>>48
あれは進化なのか?
二次元に退化したんじゃないのか?
どっちでも日本らしくて萌えたけどw
50風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 00:40:32 ID:/wWsAjPX0
>>48
そっちの方は結構ガイシュツだよね。

ヨーロッパが何故デスクワークにたどり着くのかよくわからないが。
PCが自分の体の延長になるという意味なのかしら?
51風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 00:51:23 ID:obNJTv9Z0
海岸に人の足が相次ぎ漂着、1年足らずで5本 カナダ
ttp://cnn.co.jp/world/CNN200806180017.html

今までずっと右足で、五本目にしてやっと左足が着たらしい。
カナダで何が起きてるんだ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
52風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 01:09:54 ID:ZdFiAlRo0
鮫とかスクリューに巻き込まれたとかにしても
足以外も見つかるはずだよなあ・・・足だけって
53風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 01:14:33 ID:Fe1851jV0
王政ローマのルクレティア陵辱事件
http://copypa.blog99.fc2.com/blog-entry-680.html

あ、な〜る
54風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 01:54:25 ID:4hmOHYzv0
出張行ってて報告が遅れましたが。
800/5000に勝利して、

ドキッ☆エリートヒゲおやじ(民族衣装)だらけの献血大会!ピラフもあるでよ \(^o^)/

で、がっつり400ml血を抜かれてきたよ!
オヤジスキーな自分は献血の前に鼻血が出(ry
頭の中身を見られたら速攻でつまみ出されてたと思うw
ってか、マジで血圧がいつもより高かったww

ご馳走ってのはマスゴミの誇張で大使館の人も苦笑してた。出されたのは
ピラフっぽい料理(一つは羊の肉汁で炊いてるヤツ。もう一つはピリ辛
だが何か分からなかった)とサンドイッチ。あとはお菓子とコーヒー。
それでも充分贅沢で美味しかったよ。お土産にタッパに入ったデーツをくれた(後日
都内献血でもらえるのもコレ。友達が貰ってきた)。
初めての献血で申し込みから〜とか、貧血だけど大使館に入ってみたかったから
申し込んだ〜とか言う人も多くて、実際に献血できた人は半分〜2/3くらいじゃ
ないかな(そもそもの原因である特定期間イギリス滞在歴アリの馬鹿もいた)。
ベッドに余裕あったし。
残念だった人にもサンドイッチが振舞われていた模様。
過去一年以内に献血実績があって献血カード持ってる人、とかに応募を
限れば良かったのになー、とちょっと思った。

ふいんきは、すごいほのぼのまったり。両方超友好的。記念撮影もOKで、
大使と写真撮ってる人も沢山いたよ。カメラ持って行けばよかった・・・絶対に
駄目だと思ってて持っていかなかった・・・orz
ヌホンの若者とヒゲが同じ年だー、とキャッキャしてたりして和んだ。

しかし民族衣装いいよ民族衣装!
一番萌えたのはやはりサウジ大sうわやめろgyふじこ
55風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 02:02:24 ID:k/XyweXn0
いくつか前のスレッドに、日英と露を擬人化した絵が本にあったっていうレスあったけど、
その絵ってこれのことかな?
ttp://f.hatena.ne.jp/britishstudies/20080613010542
56風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 02:03:46 ID:nqOHEExs0
>>54
> ドキッ☆エリートヒゲおやじ(民族衣装)だらけの献血大会!

ええな〜ええな〜。
やっぱ民族衣装が一番セクシィだよねぇ。
57風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 02:06:40 ID:ZtFYR0zM0
>>55
ああ「ワタクシモヲシニソヲデス」か、と脊髄反射で思ってしまった自分を百叩きしたい。
58風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 02:07:09 ID:qj9+ywq+0
日本の若者の胃袋にどれくらい費用かかったんだろ
だ、大丈夫なのかな…
59風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 02:22:18 ID:EvevJ5PM0
>>54
羨ましすぎる…羊の肉汁ピラフ食べたかった…!
こういう交流イベントみたいなの、またどこか開催してくれないかなあ。
あと同い年なのにキャッキャウフフする若者たちに萌えた。

>>57
「え、あの絵じゃないの?」と思って見てみたら違ったww 自分も反省。
しかし女神ブリタニア男前だな。あと日本、高下駄はいて飛び石の上に乗ってるのに
だいぶ背が足りてないな…当時はこんなもんだったんだろーか。
60風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 02:25:24 ID:LM4M7w3U0
>>54
レポートありがとう!
楽しそうでうらやましい。
アラビア半島の民族衣装はセクスィーだよね〜。
61風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 02:40:05 ID:anlWwpjd0
>>55
板違いだけど
手と手モエー
嫉妬モエー
62風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 02:49:06 ID:fg+SjtXn0
>>50
せっかく進化の過程で背筋が伸びた(直立した)のに
また縮こまっちゃったっつー皮肉かと思た
最初だからネタ振りというか、基本で来たと
63風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 02:53:15 ID:QsWUngNE0
>>55
少し前にまさにそのレスをしたものです!
ああああそれです!
忙しさにかまけて書名とか確認するのすっかり忘れてた!

もええいにち風刺画はほかにもあるけど
その絵は後ろでおろしあさまが気に入らなそうにしてるのがまたもえなんだ…
64 :2008/06/19(木) 02:58:23 ID:9HPBimx50
>>63他の風刺画うp!うp!
65風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 04:43:37 ID:obNJTv9Z0
ぐぐってたら出てきた熊みたいに体格のいいエゲレス紳士と
背筋がぴんとして凛々しい日本兵が握手してる風刺画が
出てきてこれは素敵だと思った。
66風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 06:42:19 ID:chrhb+xs0
ほい、オロシャのおばかネタ

人工降雨作業中のロシア空軍機、誤ってセメント降らす
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32313720080618

警察は、地元通信社に「首都周辺で晴天を作るために使われたセメント1袋が高空で
完全に粉砕せず、民家の屋根に落下、約80―100センチの穴を開けた」と説明した。

ロシアでは主要な祝日を前に、モスクワ上空に雲を作って湿気を除去するため、
空軍がヨウ化銀や液体窒素、セメント粉末を搭載した貨物輸送機を飛ばすことがよくある。
67風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 10:42:27 ID:Gt0Oj+Mk0
どうしておろしあは昔から飛行機からの危険な降下がお得意なんだ


…パラシュートなし降下事件…
68風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 11:20:48 ID:YXDZoDFV0
日中ガス田開発合意だってね
脱力する・・・
69風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 12:10:26 ID:GalyGenl0
>>68
台湾たんのヤンデレ脅しも収束。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/senkaku_islands/
わかりやすいんだよチューゴ…。

でももっとわかりやすくてコントロールしやすいのはヌホンか…。
70風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 12:52:41 ID:mmrN4v0sO
がんばれ。日本(外交的な意味で)
71風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 13:01:09 ID:OAaxLcgY0
姉さん達、一緒にヌホンを叱咤してガス田も朝鮮もがんばらせてくれ
意見が一番効く

http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
72風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 13:13:18 ID:7vfaEw0O0
>71
空気嫁。
73風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 13:49:27 ID:/I+LJ5Km0
>71
憲法弄くってガンダム開発する方が先だろJK
74風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 13:57:13 ID:nzFVVr2r0
脅してスパイ防止法作って憲法弄くらないと自衛隊保持のガンダム出動できないだろjk
75風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 14:16:58 ID:JNCnO3VvO
>>55
ちょ、何この理想の身長差

そういや各国のお偉いさんが集合した写真もあるらしいんだけど、
それでもヌホンとエゲがさり気なく手を繋いでたりするらしい
み、見てえ・・・
76風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 15:27:15 ID:nmQjMeZ9O
検証☆小泉構造改革

新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
不良債権処理強行で失業者を大量散布
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
生活保護100万世帯突破、過去最高
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

結局、彼らはアメリカ様の言う通り動いてる。
いま、日本で何が起きているのか知りたければここへどうぞ。

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213158357/
77風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 15:37:41 ID:IYkrk3yE0
653 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/06/18(水) 22:15:19 ID:x7FYIcFSO
15 名刺は切らしておりまして sage 2008/06/18(水) 20:04:36 ID:seGufaYJ
>>8
いや、でもさ。
俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。
身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘
密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。

日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言っ
て、豚カツだの、天ぷらだの食いままくり。メシなんて、一回で5合くらい
食ってたと思う。

そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。
さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。

奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカが
やっぱりおかしい。
78風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 15:56:32 ID:74xW928W0
身長170センチ、ウェスト170センチ
ちょw銅鑼絵モンかよ
79風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 16:10:48 ID:tl/3QRUW0
年寄り扱いしないでよねっ!つい最近首相になったばっかなんだから!(再々選だけど)


「G8で最長老は嫌」 イタリアのベルルスコーニ首相がマケイン氏支持
2008.6.13 11:18

イタリアのベルルスコーニ首相(71)は12日のブッシュ米大統領との会談後の記者会見で、
次期米大統領として望ましい候補者は誰かと質問され、共和党候補指名が確定したマケイン
上院議員(71)を支持すると述べた。

首相はその理由について「マケイン氏はわたしより1カ月早く生まれた。極めて身勝手な理由だが、
彼が大統領になれば、わたしは主要国(G8)首脳会議で最長老にならなくて済む」と笑いながら答えた。

首相は2004年、元女優のベロニカ夫人の勧めで顔のしわを取る美容整形手術を受けたと告白。
その後、イタリアの美容整形医師が首相に植毛手術を施したことを明らかにするなど「若づくり」
に熱心とみられている(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080613/erp0806131117009-n1.htm



日本は…?
80風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 16:12:45 ID:3Ofg3D0n0
ヌホン…ジュニー以外は無視かよ、ベルタン…w
81風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 16:18:24 ID:laigrBFyO
てか気にするところはそこだけなのか伊w
82風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 16:28:40 ID:nZFRF1fv0
>>54 乙〜

サウヂのデーツは世界一うまい部類に入ると思うお。
裏山しい。
83風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 16:50:33 ID:nsNCH4v90
シロアリ×ナトー(ドイチュ)軍
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2407329/3052750

総受街道まっしぐらなドイチュかわいいよ
84風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 17:46:12 ID:77xvK5wN0
中の人による日本の性格

ジュニー 小悪魔受け
アベ・チャン 実直攻め
フクーダ ぶりっ子受け
ア・ソー閣下 愛ある鬼畜攻め(真症攻め)
オザワ 自爆受け(別名ドジっ子受け。真症受け)
85風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 17:55:58 ID:77xvK5wN0
ヒラヌマ 最終鬼畜伝道師

番外※
おばま 淫乱受け
まけいん 漢攻め
86風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 18:19:49 ID:nzFVVr2r0
>>85
H.ニッポンはダンスに夢中なのか?
87風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 18:44:01 ID:As4vFZwH0
亀レスだが言わせてくれ

>>54
いいなーいいなーいいなー
88風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 20:02:34 ID:8IvHURpj0
どっちも捨てがたくすばらしいです。

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2406957/3050849
チューゴはいまだ初代ウルトラマソの円谷プロに特撮技術が追いついていない模様。

ttp://www.afpbb.com/article/politics/2407300/3050697
全裸の弁慶コスかと思いました。伝統だそうです。
89風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 20:56:03 ID:TMduIzHv0
>>88
何かこんな基地あったよね。浮いてるやつ。
しかし派手だね
90風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 20:58:20 ID:sR8tCamv0
>>88
空飛ぶ円盤って確か冷戦頃、アメリカも作ってたよね。
ものすごい今更感が漂っていてちょっと気の毒になってしまった。
91風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 21:00:03 ID:bG2rmbyv0
はうに〜ぶ?
92風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 21:13:14 ID:dodtSlYV0
>>88
ベニヤ板かなんかで出来てそうw
半ズボン姿でラジコン持ってニヤニヤしてるチューゴを想像してしまった。
しかし配色がドイツっぽいな
93風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 21:17:49 ID:iRkwdFYy0
>>88
下の方。
なんという頭隠してケツぷりぷりwwww
94風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 21:55:06 ID:jp0r+9Y70
>>88
けっこう仮面やー!けっこう仮面さまがいっぱいおでましやー!!
95風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 21:58:41 ID:tl/3QRUW0
EU「アイルランドショック」の続報

欧州大統領なんか要らない?市民に嫌われたEUの前途多難
http://diamond.jp/series/analysis/10018/


「ケルトの虎」とはかっこいいなアイルランド
96風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 22:05:23 ID:707vEWsh0
>>88
前からの写真、股間隠しの技にワロタ
97風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 22:59:27 ID:4tZELSyj0
股間に薔薇wwクソワロタwww

しかし抗議と全裸にどういう関係があるのか、昔からさっぱりわからないんだ
捕鯨反対グループとかもやってたよね
98風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 23:08:01 ID:GalyGenl0
無抵抗だお!全裸だから武器持ってないお!
って意味かと思ってたけど、どうなんだろう。
99風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 23:11:37 ID:tl/3QRUW0
多分集団でやってインパクトがある(しかも金がかからない←大事)だからかと。
100風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 23:16:07 ID:tOogCbXb0
http://labaq.com/archives/51043407.html
タイはじまりすぎだろ…
まるで女子高のような男子高があるとはサイバラの漫画で読んだけどw
101風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 23:25:07 ID:A13moCTx0
カナダの海岸に「6個目の足」が漂着
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32342120080619

カナダにはキメラアントでもいるのか(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
102風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 09:07:53 ID:4OVxuODd0
>>79

既出だと思ったけどいちおう。
【イタリア】「私はプーチン、サルコジより背が高い」ベルルスコーニ前伊首相「小人」の戯画に反発 [04/09]
>>http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207753417/l50x

で、日本は?
103風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 11:13:41 ID:JSzh2+IB0
>>88
これヤフトップでサムネイル画像だけ見た
まさか”空飛ぶ円盤”だとはw
エキシビジョンとか卒業制作とかでないのね
104風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 11:57:45 ID:Fqf0kipLO
ttp://toyugenki2.blog107.fc2.com/?mode=m&no=536

病気のヌホンタンって考えたら萌えたお
105風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 12:44:22 ID:EU7yfAmv0
イムのタト相は積極的だな
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/photo/20/0611.html
106風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 13:36:39 ID:uGXA1i49O
>>102
ベルたんいいよコンプレックス丸出しでたまらないよベルたん(*´Д`)

脂肪吸引したらその脂肪を横流しされて石鹸作られちゃったんだよなw
107風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 13:42:38 ID:+U0Rl8xz0
だ・誰が使うんだろう・・ベルたんの脂肪石鹸
108風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 15:51:01 ID:wK4f0jWQO
  ○
(( (ヽヽ    しまった!ここはホモスレだ!
   >_| ̄|○ オレが掘られているうちに他スレへ逃げろ!
         早く!早く!オレに構わず逃げンギモッヂイイイイイッ!
109風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 18:37:39 ID:4wpBGTbfO
>>104
自殺率なら旧ソも負けてないんだぜ!
トップ10の半数以上しめとる\(^o^)/

なんつーか地球様自体が病んでる気がしないでもないw
110風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 18:52:52 ID:vn+0Fzyn0
一位ってリトアニアだっけ。
リトアニアって金髪率も一位なんだよね。
この二つを同時に知って、薄幸の美少年を思い浮かべてたわ昔。
111風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 18:54:20 ID:jx3OR1WGO
>>109
人口抑制の自然原理が働いてる…のかもしんない。
途上国とはまた別の形の。
112風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 18:57:33 ID:FFYEW+5+0
>>109
確か5年で1000万人の自殺者がいたんだっけ?
あまりにも桁違いの数字でびびった覚えがある。

日本も少子化だと騒がれてはいるものの、実は
適正人口としてはまだまだ多いんだよね。
まぁ上がつっかえちゃってる点が昔と違うわけだけど。
113風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 01:44:13 ID:qAmGtFos0
人がいない今、新たな>>1乙候補を提案したい

「2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、>>1乙」
元ネタhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1140172.html
114風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 04:31:41 ID:+RV/02AV0
>>1乙や関係者を中傷する意図はありません」
115風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 04:39:04 ID:LEnUnICLO
>>113
「2カ月間隔で>>1乙して新記録達成。またの名、萌え神」
116風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 09:29:44 ID:7RL1i7w9O
永世>>1乙執行人
117風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 09:31:04 ID:7RL1i7w9O
ageスマソ
118風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 18:55:56 ID:cRzoCpzw0
日本の人数で死神とか言ってたらチューゴなんか表現できないじゃまいかw
人数が多い上に、判決出てから死刑までの時間が短い。
119風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 19:03:03 ID:GLGSWoQm0
師匠とずっと一緒って事に嫉妬…なんてしてませんよ☆
120119:2008/06/21(土) 19:03:48 ID:GLGSWoQm0
ごめんなさい、誤爆しました
121風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 01:33:20 ID:Isn/Jz/+0
122風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 02:16:07 ID:s+ewGAmK0
これで警備は万全?モスクワ警察の秘密兵器
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080622_policemen_moscow_use_stilts/

これは斬新過ぎる
123風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 03:00:12 ID:ZueWFhCH0
対日攻撃用のミサイル基地強化=山東省で中国第2砲兵−軍事誌
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062100303

丑の刻参りで呪おうか
124風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 03:17:01 ID:zANMrEtwO
>>123
…憲法改正に動こうや、いい加減。
125風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 03:21:28 ID:NjnGLx2l0
チューゴもいい加減第二砲兵なんて名称使うのやめて戦略ロケット部隊って呼べばいいのに
そこらへん砲兵→特科 駆逐艦→護衛艦なんて言葉のマジック使ってるわが国の国民として少しシンパシーが生じるな
まぁヌホンは自国の人向けに配慮した名称ってところが悲しいけど
126 :2008/06/22(日) 03:25:59 ID:kzXTuO8o0
撃ってくることはまずないと思うけど・・・ヌホンへの脅しか?

>>125敵はチューゴというより戦後白痴無防備受け思想に染まったヌホンの中の人・・・。
127風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 03:26:38 ID:R+rxR3Dk0
>>121
ちょっwww
「地域のシンボル」がコレでいいのか本当にw
128風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 07:58:03 ID:Isn/Jz/+0
食べ物が絡むと(ry
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080621/erp0806211729003-n1.htm

国際捕鯨委員会(IWC)の加盟国に、来年6月にポルトガルで開かれるIWC総会終了
までにIWCの正常化の議論が進展しない場合は「独自の捕鯨再開も含め、IWCとの
かかわり方を見直す」と通告していたことが21日、分かった。
129風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 10:17:40 ID:ZueWFhCH0
いつも思うけど食い物の時だけは本当に強気だな
130風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 10:23:57 ID:9YKboy/DO
食い物に関しては他の国もかなり強気なんだけど、
日本は他の時が弱すぎるから目立つんだよね。
131風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 10:44:01 ID:ZDfanzZy0
今日は沸騰都市ダッカだ
待ってたよwktk
132風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 11:49:11 ID:Esk2W4kQ0
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart88
life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1210055208/l50

663 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/05/12(月) 13:41:17 ID:jvy2cAmJ
941::2008/05/09(金) 01:39:23 ID:awh79xOo

地震の時にアパートの外国人が
「ノー!ノー!○×;%△&!ヘールプ!のおおおおおおおお」
とばかでかい声で叫んでた。

地震情報確認して避難用具スタンバイして、そいつの部屋に行って
「次に揺れたら玄関開けてテーブルの下に隠れろ、避難具用意して枕元置いとけ」
とか地震の心構えをひととおり説いて自分の部屋に戻ろうとしたら

「だめです!一人だめです!一緒にいてください!」
って言われてる途中で余震がきて、結局奴の部屋で泊まった。
トラックが通った振動でびびった奴に、俺の苗字を叫ばれて
とても恥ずかしかったです。

おかげで今日帰ってきたら大家さんに
「スミスさん(仮名)の面倒見てくれてありがとねー」
って煮物もらってしまった。

住人に俺の苗字が知れ渡ったじゃねーかちくしょー。
でもすげーたけー肉を奴からお礼でもらった。
ひとパック1080円だった…3パックももらた…

うまかったから責めないどこうと思う。
133風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 11:55:55 ID:idf8bLQA0
攻めずに受けになるんですね。わかります。
134風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 14:02:25 ID:eM4IHARrO
食べ物関係で軍隊持てるようにならんかなヌホン。
135風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 14:16:01 ID:P3h2Zrmu0
核を持てば難癖つけられずに捕鯨できる
核を持てば日本の経済水域で水産資源を密漁されない
核を持てば資源を横取りされずにこれからも美味しいごはんが食べられる
136風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 16:36:46 ID:jm0nhPjO0
・・・ごくり
137風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:01:09 ID:CchgZABP0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
138風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:03:20 ID:+XWdczt9O
で、エセウヨ核配備推奨君達は、軍隊ができたら当然 志願して前線に出るんだよな?
攻めるつもりが、訓練で「こ、こんなつもりじゃ…!」
スダボロになるまで調教される真性M受けですか。
139風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:26:42 ID:eM4IHARrO
九条なんて只の幻想です。
これからの時代、軍事が強い国が美味しいものを食べられるのです!

飯が美味い軍は弱いんだっけかorz
軍隊だけ飯不味くしたらクーデターかしら?
140風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:26:59 ID:LUIqd1wW0
何言ってるんだか
141風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:31:14 ID:4nnK+1xI0
えーとつまり、九条廃止して核配備して軍飯不味くしたら強いヌホンたんになるから
>>139がそのヌホン軍に志願してくれるって事なのかな?
142風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:32:54 ID:QgYqHUZdO
464:名無しさん@引く手あまた :2008/06/22(日) 15:29:39 ID:JjQRqFXR0
日本の雇用形態はおかしい。
欧州ではバイトでも有給を取れるし、賃金も正社員と
たいして差はない。 派遣社員と正社員の地位的な差もないし
給料の差もほとんどない。新卒一括採用なんてやってるのは日本だけ。


http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061201_all.html
日本の制度、世界的には非常識…派遣残酷物語
143風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:46:02 ID:5zan9zm60
※あたりじゃ、事前にちゃんと申請して休み取っても、休日開けに職場に戻ったら
「もう来なくていい」なんて言われちゃったりする事もあるんだぞー。
144風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:53:24 ID:xbN4RWgr0
アメリカの話で聞いたことあるのは

突然クビを言い渡されて、その時には
残務処理とか机の中の整理とかも許されず
問答無用で追い出されるとか。
持ち帰るのを許されるのは、机の上に飾った家族の写真だけ

だから私物はいっさい引き出しに入れないとか

マジな話かどうかは知らないけど
145風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:53:52 ID:9YKboy/DO
米は新自由主義(笑)の最先端だしね。
日本もそれに追従してるから。
146風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 18:06:11 ID:xbN4RWgr0
結局、従来の日本式の正社員主体に、プラス必要に応じてアルバイト+派遣社員を
組み合わせるというのが良かったって事かねえ
海外に行ったり、他に不安定な本業を持ってる人は派遣に登録した方が
都合が良いだろうし・・・

一昔前は、マスコミは正社員のことを社畜だ歯車だと叩いていたのに
147風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 18:27:21 ID:LUIqd1wW0
>>140>>138
1482-1:2008/06/22(日) 18:36:13 ID:MhupxoUd0
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart92

おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/16(月) 16:12:22 ID:agIZz7Aj
中国の地震の映像見ながら地震怖いねとか半分他人事みたいに言ってた
そんな所に今回の地震。幸いうちの寮の辺りは震度3でまだマシだったんだが
流石のフィン公も今回の地震には相当びびったらしく、地震発生直後に

フ「(;゚Д゚)<おるsえうぁがふぃあうぬcぁいうりぇjは!(理解不能)」
叫びながら襲来。
とりあえず、地震の時にコレは宜しくないので落ち着かせる。

俺「落ち着いたか?」
フ「(´・ω・`)びっくりしたよー」
直後に最初の大きい余震襲来。
フ「(;゚Д゚)<qぃうlkじゃjgさういぇぃわhlwま!(理解不能)」
揺れが収まる。
フ「(;゚Д゚)○○(俺)何で平気!?」
俺「平気じゃない。怖い。だから、パニックにならない様に努力する」
1492-2:2008/06/22(日) 18:36:44 ID:MhupxoUd0
フ「(;゚Д゚)なるほど!」
TVの緊急地震速報に続いて2度目余震襲来。
フ「(;゚Д゚)・・・」俺「・・・」
フ「(;゚Д゚)・・・・・・」俺「・・・」
揺れが収まる。
フ「(;゚Д゚)こういう事だな!」
俺「びびって身動き出来なかった様にしか見えん・・・」

その後もしばらく俺の部屋に居させて地震対応をレクチャーしていたのだが、
TVで地滑りした山の映像見て絶句してた。いやアレは俺もビックリしたが。
本当にやばい時は170cmの俺が190cmの大男かかえて逃げんとダメそうだ・・・



不謹慎だけど萌えに萌えた。
地震や災害になると日本人はなんだか頼もしいな。
150風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 19:56:26 ID:ckM6bS9aO
可愛いなw
地震が多すぎて震度2や3くらいじゃ慌てないよね。慣れって怖い。
151風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 20:09:54 ID:A5olbrJ00
>>129
逆に不思議に思うんだが
なんでこんなに鯨にこだわるんだろうとも思う

>>148-149
かわいすぎるwww
こういうの観ると、不謹慎なんだけど地震が起きたときの外国人の反応を見てみたいと思ってしまう
まあそんときは自分もアワアワするから観察もクソもないだろうけど……
こないだの地震被災者のじいちゃんにインタビューの受け答えの「んだ」に
「そう」ってテロップ入ってて笑ったよ…
そんくらいは伝わってくれよヌホン狭いんだからwww
152風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 20:27:21 ID:Nn+fslAuO
鯨じゃないんだよ
食文化なんだよ
互いの利権だなんだで色々粉飾されまくっとるが
基本はそこだと思うよ
153風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 20:28:20 ID:zANMrEtwO
>>151
鯨の餌と人間が食べる魚の餌がバッティング〜♪

…要すんにこのまま鯨を放置しといたら海の食物連鎖とか生態系とかがガッタガタになるのな。
当然日本人の口に入る魚もいなくなる。
緑豆とかがそこまで考えてるわきゃないし。
154風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 20:40:25 ID:MY4TpiaM0
>>153
奴らオキアミだけでなくて普通に鰯の大群食うんだよね
あのでかい口で根こそぎって感じ
マグロやイルカが集団で連携して力を合わせて食べるなんて比じゃない
155風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 20:46:08 ID:yaDS/Fps0
グリーンピースの主張
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/susea/

要は鯨も魚も摂るなと。
156風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 21:20:25 ID:CchgZABP0
縛りプレイはヌホンは慣れっことはいえ、そればっかりは到底受け入れられないだろうね。
あれも食べちゃダメ!これも食べちゃダメ!なんてムリムリ。
上のお口さえ満足させてくれれば、ある程度縛られててもヌホンは我慢しちゃうけど。
157風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 21:35:57 ID:Qf4AuxpE0
捕鯨をやめたら魚が食べられなくなるって大多数が知ったらぶち切れるぞこの国。
「鯨」が隠れ蓑になってる間にFOしたほうがいいよ緑豆…。
今までぎゃあぎゃあ言われてた分、とんでもない方向にいくだろうし。

自分を攻めだと思ってたのに反逆されて泣かされる受けは大好物ですが
この場合だと攻め(ヌホン)に愛がなさそうで嫌だー。
158風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 21:41:55 ID:tW1gc4VhO
ヌホンタン=復讐の受けでひとつ。食と食文化が攻め。
緑豆は障害役に過ぎません。

159風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 21:52:06 ID:yaDS/Fps0
>>131
次回はイスタンブールか。楽しみだ。


>>156
仏教伝来〜開国までは上のお口もかなり縛りプレイ受けてたね。
だからこそヘルシーな食文化が花開いたんだけど。
160風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 21:54:15 ID:vh7zYb6b0
>>144
アメリカじゃなくても、外資系の会社だと
午前にいた人に電話かけたら、午後には「クビになりました」ってマジであるよん
クビにすんのは勝手だけど、当然引継ぎなんてロクにやってないから
こっちの仕事に響いて困る
161風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 21:55:18 ID:xcvCXDFA0
>>159
自縄自縛と不当に拘束されるのじゃ大違いじゃないのかい
162風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 21:55:25 ID:Fz/0EmGk0
ダッカ見たよ〜
誰も助けてくれないから何でも自力でやるよ!頑張れば出来るよ!
というキラキラした瞳が眩しい回でした。
珍しくマイナス部分が無い回だったけど、今までどれだけキツかったんだろ。
あとNGO団体の会社がブラックという名前のため、何をやっても怪しい団体のように聞こえるwww
163風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 22:02:12 ID:vh7zYb6b0
あ、アメリカじゃなくてもってのはアメリカ在住じゃなくてもって意味ね
その外資はアメリカ系ですた
164157:2008/06/22(日) 22:17:16 ID:Qf4AuxpE0
>158
MからSへと変貌を遂げた受け。
孤立も厭わず、自分をこんな状況へと陥らせた原因を探します。
たとえ死すれども、必ずアイツも道ずれに…。
そう飢えた眼差しで復讐に燃える受けの前に現れたのは包容攻めでした。
温かく時に冷たく、甘く辛く激しく(未知の味)…攻めの手練手管に受けは絆され満たされ…

こうですか!?わかりません!
165風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 22:28:03 ID:EISr2Npk0
ちょ、包容攻め誰なのか激しく気になる!!
166風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 22:35:53 ID:NLl7uwrp0
なんだか、先日のサウジの大使館料理釣りを思い出してしまったw
167風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 22:45:01 ID:otLdaWkW0
168風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 22:49:32 ID:EISr2Npk0
食文化そのものとなw 素晴らしい
169風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 22:55:01 ID:bp5l18O30
>>162
BRACてバングラデシュなんたらの略なんだろうけど変えられなかったのかと

前回2都市が金にあかせたハチャメチャぶりだったので
今日のはBSドキュメンタリーみたいだった
予告では青い制服着た青年達が「将来は〜」と語っていたので
ビジネススクールにでも取材に行ったのかと思ってたら貧困層が取材対象だった
170風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 23:06:38 ID:vh7zYb6b0
>>169
そりゃRなら発音違うからOKなんじゃね?
日本語で聞くと同じだけど
171風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 23:24:49 ID:yaDS/Fps0
>>162
人件費があの中国のさらに1/3って凄すぎ。
3円とか5円とかのレベルでちまちま稼ぐってのが逞しいなあと。

でもあんだけ無茶な受注をとんでもなく安く請けたら
代わりにどこかの縫製工場が潰れてるってことだよね。
まあこの場合中国だからアレかもしれないけど、日本の縫製工場なんて太刀打ちできない。
今回はダッカ単独だからその辺の因果関係はやらなかったけど
グローバリゼーションの恐ろしさの片鱗を味わったぜ。

ブラック銀行は、ノーベル平和賞を取ったグラミン銀行と同じ
マイクロクレジットだよね。ああいうNGOがあるのはいいなあ。
172風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 00:04:17 ID:QgYqHUZdO
日本の最低賃金が先進国中最低に
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1203759721/
173風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 00:06:01 ID:mB/2jQ5N0
>>171
ただ改めて製品の質は人件費に比例すると思ったよ。
量産品がそれなりの質を持っている日本産のものを、
って人が多いのも無理からぬことだなと。
ただ伸びしろがまだまだあることは素晴らしいことだ。
174風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 01:07:56 ID:lELzP9uw0
遅いレスだが地震話。国際情勢寮住人。
面白(ry・・・日本に住む心がまえとして、国際情勢寮の新入りをいつも本所防災館のツアーに
連れて行くんだけど、欧米人は始めの3D映画で死亡。暴風雨体験機は何とか我慢できる
ようだが、地震体験機では空気を読んだ館員さんがいつもより多く揺らしてくれるので
最終的には涙目。最後は売店では全員非難袋購入。寮にあるっつーのw

ドイチュは発電式の懐中電灯の構造に興味を示し(しかしそれスイス製)、
※は乾パンを一缶食って数十分後、満腹感にのた打ち回り、
スペは地震が来ないよう神に祈りに教会に行こうとするも、ヌホンに「神社の方がよくね?」と
指摘されて神社にお参りに行き、
でんまくは部屋のあちこちに供え物のように靴を置き、
エゲは平静を装いつつ、帰国を検討していた。

みんな、自国から友人が遊びに来ると連れて行っているみたいだが、やっぱり地震体験機が
衝撃的みたい。怯える友人達に「まぁ、俺はもう日本が長いから地震に慣れたけど」と
カッコつけるのがお約束。震度3で絶叫する口で良く言うもんだ。
茨城沖地震では夜中に談話室に集まって朝まで皆で震えていたし、先日の岩手宮城地震では
皆でお祈りしていたw
175風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 01:13:49 ID:Dy0H7g6S0
>>174
>地震体験機では空気を読んだ館員さんがいつもより多く揺らしてくれるので
素敵すぎるwwww
しかもエゲが一番後ろ向きだwww
176風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 01:17:48 ID:qi7shnEb0
>>173
原油高や物価高で値段>>>質という意識が浸透してるから
先進国はどんどん厳しくなっていくよね。
しかも「安かろう悪かろう」ならまだしも、あんなに安いのにさらに質の向上まで求めてたのが怖かった。

バングラディシュは日本みたいに、安くてもこだわりは捨てられないってお国柄じゃないから
質の向上は難しそうだったけど。
177風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 02:39:34 ID:YV0jTJr80
>>174
>地震が来ないよう神に祈りに教会に行こうとするも、ヌホンに「神社の方がよくね?」と
指摘されて神社にお参りに

信仰心に満ちあふれているようで、地味に何か間違っているスペが萌え
178風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 11:21:43 ID:HawXri3A0
>>174レポ乙
>※は乾パンを一缶食って数十分後、満腹感にのた打ち回り、

・・・・・誰か躾しろよw
平常時に食うなと
179風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 11:51:40 ID:A9z51LFUO
>>174
>(しかしそれスイス製)
地味にツボったw
レポ乙です〜
180風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 13:12:08 ID:HkGvrgQPO
日本人でも震度3くらいでいちいち驚いている自分には
慣れちゃったぜと言える外国人先輩がまぶしく見えるw

あれは慣れねーよ(;´Д`)
181風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 14:03:43 ID:L742JKWZ0
震度3くらいだと
黙って中空を睨みつけるタイプ
なぜか不敵な笑いをこぼすタイプ
うわっとか叫んだ表情とポーズのまま停止するタイプ

だいたいこんな感じだから確かに慣れてない人からしたら変な反応だろうなとは思う
182風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 14:14:06 ID:alTQncRI0
何だか外国人の地震での反応を聞いてると、
ヌホンで地震があったら全力でボケて!
といった感じの指示が出てるんじゃないかと疑うほどにリアクションが面白いwww
183174:2008/06/23(月) 16:27:21 ID:2AqhhvXMO
まぁ知識としてしか知らないから。
逆にヌホンは欧米の無謀な建物を見ると「地震が来たら…」と考えてしまう。
ドイチュの里帰りについて行ったヌホン達はケルン大聖堂前で
「地震きたら崩れるね」
「うん崩れる」
「震度4で崩壊かな?」
「3でイケるべ」
と語り合い、ドイチュに「崩れる崩れる言うなー!」と怒られたw
184風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 16:34:27 ID:eMbbg5oI0
>>183
昨晩のNスペダッカでも思った
お金貯まったら建て増しするよ!と上に上に建物が伸びていくんだよ
185風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 16:35:26 ID:KHWy9Pwu0
シャルトルやアミアン見た時にそれ思ったわ。
中世にあそこまで華麗な高層建築を立てるのも凄いけど、
こんなに安定感の無い建物がよく800年ももってるなと。
何といってもあのステンドグラスが降ってきそうで怖いw
(日本のガラス張りのビルの前通る時も同じ事思うが)

でもケルンは実際空爆で一回崩れたよね。
186風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 16:38:30 ID:2CsYkzbf0
あー、中世ヨーロッパの建物は地震のある地域じゃ
考えられない構造だもんな
天井の梁とか複雑で一見頑丈そうな造りだけど
重い石瓦を支えるための物だから揺れたら一発で落ちる
今は軽い瓦になったけど、造りそのものはあまり
変わっていないような……
187風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 16:55:07 ID:XBlo1iAm0
>>180
おお、同士よ!震度3怖いよね。
定期的に?地震が来るんだけど、いつもヒヤッとする。
出口確保したらとりあえず棚とかから離れて、意味無いけど壁抑えてしまう。
(本当になんの効果も無いね。)
188風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 17:36:32 ID:mB/2jQ5N0
ジンバブエ  大統領選調査の米英外交官を一時拘束
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212681160/
【ジンバブエ】ムガベ「万一俺が選挙に負けても、武力で政権奪還するから安心してね」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213514096/
【今日のジンバブエ】野党支持の首都市長の妻らを殺害
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213882636/
【ジンバブエ(笑)】最大野党No.2を国家政権転覆罪で訴追、死刑へ/各地で武装集団による殺戮
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213920565/
【ジンバブエ(笑)】ムガベ大統領「私を解任出来るのは神のみだ」/一方国内では暴動が広がる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214006341/

【ジンバブエ】ムガベ大統領大勝利!野党候補が大統領選挙戦撤退
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214144363/
>MDC側はムガベ陣営の暴力により、選挙戦で70人以上の支持者が殺害されたと主張。

バーサクムガベが勝ってしまったよ…
189風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 17:59:27 ID:MMnmwN/P0
>>184
あのレンガはすごく気になったよ
でもイスラームさんの屈託のない笑顔に押し切られたw
190風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 18:37:04 ID:cMY0cePB0
以前シンガポール行ったとき、うちは地震がないから耐震とか全然考えずに
高い建物作れるんですよーってガイドさんに笑顔で言われた。
内心、万が一起きたら震度3程度でもこの街は……とか黒いこと考えたw
地震があるから耐震しっかりしてるのがいいのか、
地震がないから耐震まったく考えてない建物ばっかりなのがいいのかは
こればかりは結果次第だもんなあ。
建物がきちんとしてないと、
地震じゃなくても台風なんかでも壊れそうと危惧してしまう。
定期的に地震に大事なところを揺さぶられてしまうため
しっかり貞操帯をつけている日本w

>>188
ジンバブエがどんどん救いようの無い方向に転がっていくな……
ミャンマー以上に酷い。
191風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 18:56:51 ID:8bxI30R70
上海なんてどうなるんだろう(地面はコンクリ1M程度でその下は海)
振り子のようにブンブン逝って倒れるかもしれない
192風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 19:07:39 ID:alTQncRI0
>>188
ジンバブエにスーパー攻め様ktkr
無かった事にしたい暗黒歴史の始まりだな。

ジンバブエは肥沃な土地で元植民地だった為に、
白人に政権があったが選挙で黒人政治家誕生
黒人政治家が徐々に増えていき下克上を成し遂げ
「何も知らなかった俺によくも強制奉仕させやがって、
オラ、銜えな今度はお前が奉仕する番だ」

白人所有大農場を強制的に譲渡をさせる法案を可決

あまりにもの愛の無さに白人が逃げ出し

経済混乱

まとめるとこんな感じだよな?
193風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 19:21:31 ID:s//RLJSXO
違う。
余所の内戦に下心満載で首突っ込んでみたが金だけ馬鹿みたいにかかって利益は出ず
支持率がガタ落ちしたから無茶な法案出した。
しかも農場が譲渡されたのは元々小作人だった黒人ではなく農業に関しては全くの素人であるゲリラや軍人ばかり。
小作人の黒人は白人と共に追い出されたり殺されたりした。
白人は逃げ出すし田畑は死ぬしもう…。
そして農場ばかりではなく外資企業や白人の私有財産までry
194風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 20:03:14 ID:sPsHANSFO
>>193
>>192の感情もあったとは思うけどね。
ほとんどが外資系企業で雇われてた結果、
「商売したいなら貢げ!金を寄越せ!たくさん寄越せ!」
で企業が撤退して失業者が大量発生したんだし。
悪感情がなければ、外資にそこまで無茶言わないでしょう……

そしてモノが売れない→採算とれない→物価上昇
→お金たくさん刷る→手持ちのお金じゃ買えなくなる
→失業→モノが売れない、のスパイラルへ。
今のジンバブエはプライドの高いヒモにタカられてるんだよね。
「お前以外に借りる相手は作らねー!」って。受はボロボロだというのに。
195風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 20:04:08 ID:8bxI30R70
狂気の愚独裁者ムガペは腹を斬って死ぬべきである
196風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 20:07:03 ID:KHWy9Pwu0
死んで詫びるなんて概念日本にしかないけどな。
197風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 20:15:17 ID:ePt1IzOp0
唯一神にry
198風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 20:16:04 ID:MMwDh+IJ0
>>194
悪感情を外資に向ける以外、ムガベがいろんな意味で
無事でいられる手がなかったとも言えるんでは
独立闘争の志士も、独立しちゃえばただのならず者だしね!
外資から取り上げた金が誰の手に渡ってるのかを見れば、一目瞭然ですよ。
199風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 20:24:00 ID:mB/2jQ5N0
中国ですね、わかります。
200風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 20:59:26 ID:wicDMuVu0
似たようなことをやってあの程度とは、ある意味近隣の民は賢いのか。
201風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 21:09:45 ID:DAss6dGe0
>>191
>地面はコンクリ1M程度でその下は海
 m j d k
知らんかった。そんなんであんなにビルおっ建てて大丈夫なのか…
202風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 21:13:44 ID:MMnmwN/P0
108年前無茶苦茶やってるから加減は分かってきてるんじゃない
203風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 21:21:49 ID:IrADbwcx0
香港に行ってきた母もこれ地震がきたら終わるだろと思ったらしい
で、ガイドさんに聞いたら>>190と全く同じ答えが返ってきたそうな

近所には地震の被害にあった地域がたくさんあるのに、
普段経験しないことは想像すらしないものなんだろうか
204風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 21:24:16 ID:G8iaDFvC0
>>200
だって北という明確な強姦魔と※という同じく明確なパトロンが居たから。

強姦を快感と思いたいけど度を過ぎるとパトロンに怒られるて生活できない。
パトロンに身も心も捧げたいけど度を過ぎると嫉妬した強姦魔が問答無用で襲ってくる。

だから50年前に統一しとけばいいものをあれほど・・・
205風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 21:38:41 ID:HkGvrgQPO
>>203
まー活断層か火山でもなけりゃ大した地震も起こらないしね。
実際ヨーロッパの内陸部は有史以来2千年ほど大きな地震がないからあんな建物で平気なんだし。
上海のあたりはどうか知らないけど、地震怖い自分にはそういう地域は羨ましい限りですよ。
206風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 22:13:42 ID:lJdPAnW90
しかし日本人は「災害はいつか 必 ず 来る」という意識が
染みついちゃってるからなあ
地震や台風でああも壊滅的に崩壊してる国を見ると、悪いけど
最低限の備えくらいしとけや、と思わずにいられないわ
207風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 22:17:56 ID:VAsluPzdO
>>205
活断層はわかんないが、エウロパで火山があるちうたら
遺跡がまるごと火山灰に埋まってたっつーヘタリ-のポンペイ火山とかフニクリフニクラで有名なベスビオス火山くらいか…
高ーい火を噴くあの山へ〜 登ろう〜 登ろう〜♪

あ、アイスランドも寒いところにゃ珍しく火山島なんだっけ?
208風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 22:25:30 ID:HkGvrgQPO
>>207
イタリアくらいだよね地震があるのは。
なのでイタリアではゴシック建築はない。他の理由もあると思うけど。


アイスランドはプレートの大陸の真上にある火山島だよね。
こういう火山のある地域は温泉もあるので、一長一短なんだけど。
209風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 22:25:54 ID:vcMpQ53v0
>>205
でも人間の有史なんざ地球の歴史からすると本の数秒(だっけ?数分だっけ?)

ところで。
世界のなんでもベスト10みないな本があったんでパラ見してみた。
日本在住の外国人。
アジア系や移民の多かった南米、アメリカはわかるけど
10位に滑り込んだのはなぜかエゲだったんだぜ。
執筆者もなんでエゲ?と不思議がっていた。
私は胃袋で餌付けしたんじゃないかと踏んでいる。
210風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 22:29:02 ID:sPsHANSFO
>>198
あれか、つまりDQNか。
>>207
アイスランドは割と過ごしやすいらしいな。
このスレだったかもしれないけど、グリーンランドのネーミングには笑ったw
《アイスランド》って名付けたら移住希望者が少なかったから、次は《グリーンランド》にしたんだよねw
211風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 22:32:52 ID:sPsHANSFO
>>210
元ネタを読んだのがこのスレだったかもしれないけど、だ。
言葉足りなかった、すまん
212風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 22:38:41 ID:HkGvrgQPO
>>209
地球の誕生から今までを一年とすると、ホモサピエンスの誕生が紅白が終わる頃というのは
地球大進化を見て覚えたw

あの番組見てるとどんだけ地球はSなんだって気がしてくるけど
どんなに短くても有史以来体験してないものは対策しようがないよね。
213風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 23:12:33 ID:49wu6xbw0
>>201
びっくりするほど全然大丈夫じゃない
>>209
ある意味、味噌汁とかにも馴染める可能性が高くて
合ってるのかもしれない
214風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 23:18:08 ID:m93Q4WcI0
>>210
アイスランドで移住が少なかったかわからないけど、
アイスランドでの殖民が成功したヴァイキングが次に狙ったのがグリーンランドで
たくさんの入植者を誘うために「緑の丘」と名付けたと
手元の本には書いてある。どちらにしろ10世紀頃の話かしら。
215風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 23:25:58 ID:Ts+Ns+e20
>>208
地震で文化財の教会のフレスコ画(天井画)が崩落したこともあったな
アレちょうど10年前くらいか
そんで「展示品の免震について」というちょっと変わった所で日本との提携が起きたとか
流石国中美術館イタリア
216風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 23:38:37 ID:H2Qn4yHe0
ドイツ人ならこの雰囲気くらい軽くクリアだろうと思ったんだが、
トルコ系ってところがネックだったか?
他の各国の反応も見てみたいw
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1213563163/823
217風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 23:39:01 ID:J7nsNJiOO
>>206
歴史上で他国に侵略されまくった国がヌホンの国防政策を見たら
同じように思う気がする。なんとなく。
218風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 23:44:04 ID:vutSOCRD0
>>217
侵略対策よりも地震対策、って確かに欧州から見たら
のん気に映るかもしれない。地震を知らなければ。
219風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 23:50:02 ID:M3xM9Or50
トルコ人には美青年はいない。


かわいい赤ちゃん→美少年→突然変化→ヒゲヅラのおっさん
イスタンブールは都会な上に白人系も多いからか
まだ青年とかろうじて言える人もいたけど、ほんとうに青年がいなかった。
少年→オッサン。少年がかわいいだけにもったいない。
220風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 23:51:59 ID:1k2S7J860
ヨーロッパみたいに地続きじゃないから、ある日いきなり隣国が侵略!とかいう事態は想像しづらいもんな
221風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 00:04:39 ID:mB/2jQ5N0
>>216
そこの828が地味にじんと来た。
砂漠の国の人が「大切な水あげます」って
どんだけ大盛りの好意なんだ…!
222風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 00:05:49 ID:r5IRkn0+0
>>215 アッシジ?
ttp://italia.blogzine.jp/attico/2007/10/10_0b9a.html

30万個の破片をなんとかしようなんて凄すぎ。
223風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 00:11:17 ID:9ALLB/b70
確かに地震も侵略も、長年経験してないと
「そんなゆるくて大丈夫なの?」って経験してきた国が
心配になるくらいになってしまうという点では同じかも。
224風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 00:30:16 ID:shM9cG2O0
>>219
海外に出れば美青年化できるということでしょうか。
イルハンたん萌え萌え〜
225風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 00:30:52 ID:6Xs2Dhl90
226風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 00:43:19 ID:qhfmIggx0
>>225ドイチュかっこ良すぎだろ・・・・
227風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 00:45:43 ID:owviYBFW0
>>224
トルコにも美形いるよな。
ウミト・ダヴァラも美形だったし
ハカン・シュキュルやリュシュトゥ・レチベルも渋オッサン萌えだった。
228風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 00:53:29 ID:yn6/1ALz0
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_02/read.cgi?newsplus/1209048857/
めちゃくちゃ素直でワロタw
やっぱこんな馬鹿素直な連中に嫌われる奴らは異常
229風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 00:55:52 ID:SMhnYvX70
本当は美青年なんだけど、少年期過ぎたらヒゲ生やしちゃうから
日本人にはおっさんに見えてしまうとか?
ヒゲを剃ったらそこには大変な美青年の顔があったのです、とかなら萌える。
ヒゲ剃るの恥ずかしがるトルコ美青年とか考えるともっと萌える。
しかし個人的にはヒゲの似合うおっさんも好きだ。
不敬ながらアタテュルク超かっこいい。

>>225
つまりそれはこういうことですか
日船「うわあああんっ海賊追いかけてくるようっっ怖いようっ」
独軍「無事かそこの日本船―――っっ! 待っていろ今助ける!!」
(救出)
日船「くすんくすん……」
独軍「怖かったな。もう大丈夫だ」
日船「ドイチュさん……っっ(キュン)」

実際は日船既に振り切って逃げてたらしいとか細かいことはキニスンナ!
230風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 01:03:11 ID:qunjo/hy0
「ヒゲの美青年」ってカテゴリはないのか。
平安時代の青年だってみんなヒゲありじゃないか。
光源氏もヒゲ族だぞ。
231風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 01:21:19 ID:gEPHVmZ60
>>230
> 光源氏もヒゲ族だぞ。

なん…だと…?
232風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 01:33:19 ID:/mp5sya90
向こうじゃヒゲのない成人男性はゲイ扱いなのよ…
233風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 01:37:05 ID:qhfmIggx0
「世界で好色な国」ランキング4位に中国。中国ネチズン「日本がベスト5にないっておかしいだろw」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214221951/1001-1100

ランクインされてチューゴがなんか恥ずかしがってます。
チューゴ、今年に入ってからこの手のランキングによく入るよね。
234風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 01:40:00 ID:9ALLB/b70
日本でも聖徳太子〜徳川家康あたりまでは偉い人はみんなちょび髭だよね。
髭がないと威厳がないとかなんとか。

明治になるとまた欧州貴族の真似して髭生やしてるし。
実は「髭のない青年」がいた時代の方が短い
かも。
235風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 02:20:59 ID:wKwlZYOZO
トルコはハゲ率が高いそうだ。
トルコ人と結婚したひとのエッセイでそんなのがあった。
ヒゲだけでなくヒゲ+ハゲだと、老けて見えるだろうなぁ
236風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 02:26:12 ID:ve+KWHMFO
空気読まずに
ttp://www2.2ch.net/live.html


なんかもう表現がストレート過ぎてどうしよう…w
237風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 02:44:40 ID:ve+KWHMFO
>>236
間違えてたorz
こっちです↓

【携帯】携帯ビジネス破壊? アイフォーン(iPhone)情報統制戦略 [06/23]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214237326/l50
238風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 04:19:16 ID:HmwtXPsy0
343 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中[] 投稿日:2008/06/23(月) 20:35:19 ID:/UzkH5x30
>>339
周囲にイエスマンしかいないと
どんなに能力がある人でもいずれ腐るよねー。

ムガベかわいそうです(´;ω;`)
239風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 08:48:14 ID:D6p7tLsw0
【海外・話題】「サムライばあさん」のシゴキにイタリア兵士たちは参っています…イタリア(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214255103/
240風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 09:01:54 ID:ratYAiDR0
>>233
>「世界で好色な国」ランキング4位に中国。中国ネチズン「日本がベスト5にないっておかしいだろw」

どうしてそんなことを知ってる?チューゴw
パンツ丸見えの日本とそのパンツを覗くチューゴ、どちらが好色なのか
241風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 11:08:02 ID:DLuoLU3U0
トルコの美青年と言えばtarkan
242風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 12:38:30 ID:Iiz9PC4QO
>>235
坊主(または若ハゲ)ヒゲのイケメンと言ったらその筋の人の大好物ではないか?
243風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 14:20:56 ID:yXb5pu/80
つべですまんが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3703321
このGokhanってトルコ兄ちゃんなんかは結構美青年のくくりに入るのでは。
ヒゲ薄いけど。

日本の青年はトルコやイスラム文化の人たちには
どう映るんだろ
なんでヒゲはやさないのかなヒゲないと子供っぽいのに
とか思われてるんだろうか
サマーワに行った隊長さんはヒゲはやしてたけど
あれも現地の文化になじむためとか?
244風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 14:56:39 ID:ogkJOQxm0
ヒゲがないと、ヤラれても文句言えないからじゃね?
245風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 15:14:50 ID:qzntb3Y+0
>>243
なんか互いの髭を触りあう、挨拶だか、約束の確認の儀式だかが
あるから生やさないと駄目らしいよー。
246風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 15:31:42 ID:umkKnJjz0
801とか以前に本気でヒゲはやした方がいいようだ
イスラム圏に行かせるならヒゲを生やしてからじゃなきゃ許可してはいけない
247風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 15:59:57 ID:rodBN35O0
>>241
夕ノレカンは美形さんだよね。砂漠ものBLに出てきそうなイメージで。
確か※の恋人(♂)がいるんだっけ?
248風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 18:34:39 ID:U0Dg2JtP0
あれ、触るのヒゲだっけ?
イスラム圏でお鼻とお鼻をすりすりってする国もあったよね、あれはまた別かな。

>>247
mjdk!!
恋人♂と聞いて俺の妄想力が臨界点突破
249風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 18:39:13 ID:zEZx9n5T0
ほっぺとほっぺをやたらとすりすりし合ってる映像は良く見るな。
250風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 18:45:40 ID:Ix9ufRwV0
ほっぺすりすりですと?!
ヒゲとヒゲが絡み合ってついでに脚と脚が絡み合ってしまうではないですか
251風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 18:47:56 ID:CASS/gUG0
いてていててて
252風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 19:32:28 ID:TIGmrf9e0
すね毛をスリスリすれば問題ない!
253風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 20:06:31 ID:9ZN+tHR00
>>188の流れでジンバブエドルが
1ドル=218億8800万になったよ…
5億ZWD札じゃ全然追いつかないなもう。
254風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 20:28:58 ID:9gco/DLg0
>>253
今月頭に、このペースだったら6月中に1USD=100億ZWD超えるんじゃない
アハハとか思ってたら…!メダマドコー?

今のドル円レートを考えると、100円で200億ZWDくらいになるよね。
どこかで交換できないかな。
255風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 20:57:19 ID:cjP83euX0
>>252
もまい天才。
256風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 22:57:43 ID:vkKsxBvS0
>>237
見たけどよくわからないどういうこと?
257風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 23:04:35 ID:Eq/907iP0
>ソフトバンクを“尻に敷く”アップルは、アイフォーン販売に向けて交渉を続ける
>NTTドコモにも 厳しい情報統制を敷いている。ドコモ関係者は
>「二股交際をかけられた上、『おれと付き合っていることは口外するな』と
>いわれているような屈辱」と嘆く。


一瞬でこの部分に(*´∀`)ハァハァしましたがなにか…
258風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 23:10:44 ID:eNj28lBo0
ああ、そこかw
てっきり携帯業界が変わるとかそういう話かとww
259風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 23:20:36 ID:Z6YhjgzB0
けっこう間際までドコモはアイフォンは「うちで決まった」と言ってたらしいね。
そこからひっくり返したとなるとソフトバンクはかなり拙い条件を飲んだと
思われる。
なので実際はソフトバンクはアイフォンでは利益が出ないんじゃないか?とまで
言われている。
損は派手好きだからなあ。
どこまでソフトバンクが耐えられるか見ものではある。
260風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 23:35:45 ID:KMTBFAlk0
産経×朝日か朝日×産経か考えこんでいたら
毎日新聞の終焉が始まりました
261風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 23:39:20 ID:omaVD7qk0
【無機物】 水 攻 め 【非生物】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1200240421/

ここでやった方がよいかも。
262風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 00:55:19 ID:/+dsQwC20
>>259
売り飛ばすつもりなんだろうなあって言われてるね>軟弱銀行
263風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 01:07:11 ID:6D+60cJr0
264風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 02:47:47 ID:T+P0V50m0
今日か明日に絶対ν+で奇妙な勢いでスレが伸びる事件が起こる
間違いない
と言われていたら本当に奇妙な勢いでスレが伸びる事件が起きた>>263
265風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 08:02:53 ID:i+PJHCPO0
そして中国のBBSの意見には
指的是好色.又不是色情事?..当然没日本?..日本是色情帝国
(ポイントは好色だろ、色情事業じゃなくて。じゃあ当然日本はないよ。日本は色情帝国)

日本是特殊国家,?特殊?待,??人家已?率先晋?了?~~~,跟???些不是一个档次的了
(日本は特殊な国家、特殊な待遇が必要だよ。誰かがやつらを率先して格上げしたんだよ、
僕らとこいつらは別のランキング。)

我??,?什?数量,中国也能排上号??尤其???工??品。?叫??人多?,中国10000
人有一个好色,日本人有10个好色,??也比他?数大??不成立!不成立!
(なーにいってんの、どういう数量に基づいて中国がトップランクにいるんだよ?特にこの
類の軽工業産品。おれたちの人口が多いっていってんのはどこのどいつだ。中国が10000人中一人エロがいたら、日本人は10000人中10人だろ?おれたちは日本より総数が大きいだろうが。不成立だよ。成り立たない!)

チューゴってこうゆうランキング入ったら恥じるんだね。
そうゆうところは一応儒教の国なんだな、と感じる。
そしてあまりにもヌホン=変態のイマゲがチューゴ人に染み付いていることに驚く。
266風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 08:09:31 ID:hAPPO3hZ0
>>265
色情帝国ワロスw
なんだかカッコいいじゃないか。大日本色情帝国。
267風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 08:18:12 ID:3iQPj3+uO
>>264
でも全然火消しになってないどころか、相乗して延焼しているあたりが
工作員涙目の巻。ニンニン。
268風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 09:18:50 ID:i+PJHCPO0
>>229
現れえたのが独軍だったから「ありがとう!独!!」となるんだろうなw
英だったら「来たときにはもういなかったし。助けたことにはならないな。」
仏だったら「仏軍に助けられるなんて・・・。日本も終わった。」
ましてや伊だったりした日には・・・・w
269風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 09:20:56 ID:ze13HZeA0
ぬほんは二次元で801で擬人化が本領なのですよ、
三次元など飾りです
好色な連中にはそれがわからんのです
270風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 09:30:06 ID:1AhP1+pz0
>>265
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1141241.html

84 名前: ハンツキー・ロムッテロ(長野県)[] 投稿日:2008/06/23(月) 21:00:09.58 ID:eWzSxzEz0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7b/Tako.jpg/800px-Tako.jpg
※18禁
日本人は次元が違いすぎてランキングに載らん

258 名前: ガンシップ(秋田県)[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 21:15:06.20 ID:Xi1Vb/do0
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d395257.jpg
※18禁(モザ入)

297 名前: こうふくろうず(福岡県)[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 21:18:49.05 ID:c1g4OdUm0
>>258
きがくるっとる
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_015704.jpg
※18禁(モザ入)

351 名前: タムラ(中部地方)[] 投稿日:2008/06/23(月) 21:23:29.60 ID:qOvk9qtX0
>>258
>>297
我が国は圧倒的ではないか
271風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 10:16:16 ID:0RpQohM80
机の脚にエロいからと靴下履かせるエゲに勝るとも劣らぬ妄想力…!
それがヌホンクオリティ。
しかしセクロス回数オナヌー回数は世界でもダントツ少ないんだぜ…?
272風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 10:27:57 ID:QIAd2aZ2O
>>271
そのランキングを見ていつも思うんだが
オナヌーやセクロスの回数は?なんて言葉責めにヌホンが耐えられるんだろうか?
羞恥に耐えられず、少なく答えてそう
273風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 10:36:13 ID:0RpQohM80
>>272
だが、ちょっと待って欲しい。
恥ずかしさからオナヌー回数を少なく答えるのは、まあ分からないでもないが、
匿名アンケートであろうのに、セクロス回数を少なく答える必要があるのだろうか。
274風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 10:51:41 ID:K17t234N0
毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/1.html

>「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」…。
>「福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、
>AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている」…。
>「南京大虐殺の後継者の日本政府は、小児性愛者向けの
>漫画を使ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている」…。

>これらはすべて、 毎日新聞の英語版サイトから世界中に配信された記事の一部 です。

「ヌホンは変態」に異論はないが、これはちょっと違うと言わざるをえない
275風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 11:46:57 ID:wVMDouCNO
>>209
緑豆じゃないかって思った。
こないだの窃盗事件とか考えると…。
(実行したのは日本人ね)
276風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 11:50:23 ID:jP8/KYOG0
>>268
伊だったら
「ヘタリ矢に助けられるなんて……」か
「意外とやるじゃん伊!!」か
「伊が活躍するなんて明日は槍が……いいや地球滅亡の前触れでは…!?」
さあ、どれだ。

仏は今だったら
「流石ヨーロッパで一、二を争うオタク国! お礼に漫画届けろ漫画!
 むしろ今回のことを漫画化しようぜ!」
とかになりそうな気がする
277風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 11:54:32 ID:o+SWMVNAO
>>271
オナヌーはダントツで多かった気がする。
278風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 12:13:36 ID:aDyh3HjH0
>>277
でも仕事中にエロ妄想してるのはたしか香港(一応チューゴ)が一位だった気が。
妄想力でヌホンが負けるなんて!!!11!と思ったよ。
ヌホンは三次元産業の技術はすごいけど、本当のエチーになると
チラリズムがどうとか、明かりは消さないととか、妙に奥ゆかしいから
やっぱり好色どうこうということになると、他国には負けてると思う。
279風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 15:22:04 ID:e8lkWB5t0
「中国の観光客が歩いた場所は消毒」衛生局長の大失言―台湾台南市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000003-rcdc-cn

よく言った
280風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 21:10:31 ID:xXqMZZ2Q0
>270とか、エロネタで内輪で盛り上がるのが好きなんだなーと思う。
だからってリアル犯罪にはむかわない(向かう率が低い)のはすごいと思う。

ほんとうにヌホンは変態という名の紳士だよ。
281風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 21:14:37 ID:wVMDouCNO
まぁイた利アの大聖堂に落書きした馬鹿は日本人なんですがね。
282風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 21:32:01 ID:3A7X0C3g0
そういえばどっか外国の聖堂でやっぱり日本人の観光客の
落書きに困っていろいろ知恵を搾った結果
そんなに書きたいなら書いてもらおうと記念ノートのようなものを
置いたららくがきがなくなったっていうのがあったな。

まあ、京都の国宝に名前を刻んでくる阿呆もいるしな
しかし、口頭で厳重注意って随分軽いと思った。
記念に何かしたいなら泉にコインを投げ込んで
アイス食ってくるぐらいにしとけって感じだな。
283風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 21:45:55 ID:wVMDouCNO
落書きっていう名称がいかんと思う。万引きと一緒で。
器物損壊とか文字汚染とか軽くない名前がいい。
284風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 21:46:33 ID:wVMDouCNO
orz
285風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 22:15:16 ID:xol838R30
>>280
いやこれは思っても言っちゃいかんだろJK
いやしくも衛生局長の立場にある人が…
286風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 22:30:27 ID:KXs4EvgiO
ヘタリア、謝ってくれたので修理費用はいいですよ〜、と言いながら
落書き自体はいまだ放置でヌホンの恥絶賛公開プレイ中と
新聞で見てらめえぇぇぇ!な気持ちになった。
287風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 22:32:12 ID:bgfApdkT0
ホテルマンから見たら「行儀のいい観光客」No.1だったのに、
内輪とかだとはめ外しちゃうのかね。内弁慶日本。
288風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 23:02:33 ID:i+PJHCPO0
むしろ費用はヌホン持ちでいいから早急に押しかけて謝罪と修復をヌホンがしてほしい。

観光地に行くと自分の名前書いていく習慣ってなんなんだろうな。
中学でもどっか登山したとき頂上に落ちてる小石にサインペンで名前かいてる人いたな・・・。
っつーか自分もやってたかもorz
ちょっと廊下にたって反省してくる。
289風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 23:27:10 ID:kGGpZc3M0
>>288
確かに、そこは「許してくれたからもういいや」じゃなく、
「あくまでもこちらが悪いので修理させて(費用負担させて)下さい」って
言うべきだよなぁと思う。相手の好意に甘えっぱなしはやめて欲しいな。

サインを刻む、で思い出すのはアカヒのサンゴ礁w
290風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 23:38:28 ID:SlMg0EkE0
KYですね、覚えてます。


落書きといえば、アンコールワットかなんかにも昔の武士の達筆
落書きが残ってるんだっけ?ダメな伝統だなぁ・・・
291風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 23:52:12 ID:xYaACpIC0
>>290
江戸時代の建造物を解体補修しようとバラしたら
当時の宮大工が描いたと思われる落書きが外からは見えない柱にあった
とホモ協会のニュースで見た
侍を描いた落書きで蛭子よしかずみたいな画風だった


まあ、こういう授業中にはノートの隅にせっせとパラパラアニメを
描いたりするような性質がジャパニメーションの原動力なんだろうね
292風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 23:53:32 ID:bgfApdkT0
まあ下手すると「金出せばいいんだろ」と思いがち(と、思われがち)な日本にとって
「賠償はいいから謝罪よろ」っていう態度は見せしめには効果的かもね。

法隆寺とかも千年位前の落書きが残ってるよね。
「○○参上」って存在を示したくなるのは習性なのかw
293風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 23:57:21 ID:+YZyETP60
どこの寺だか何だか忘れたけど
ティンコのラクガキとかも残っていたな。TVだからモザイク掛けられてたww
294風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 00:01:07 ID:o+SWMVNAO
>>291
まーやるならほんとにノートの隅っことか自分の私物だけにしてもらいたいね。
みんなのものにはやっちゃダメ!
295風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 00:02:52 ID:bgfApdkT0
>>293
それが法隆寺じゃないの?トリビアでやってた気がする。
296風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 00:34:23 ID:7Cjph9DD0
えぶりでー新聞が皇太子殿下の記事のMETAタグにまでこれを入れていたことが発覚
hentai

たしかにヌホン「国民」は変態だし変態と言われても怒らないが
297風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 00:37:53 ID:7Cjph9DD0
皇太子じゃなかった。天皇陛下だ…!
298風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 00:39:38 ID:RtAf6cdE0
まぁhentaiは別にかまわないけど、
それがチューゴ、カンコ、オージー等の反日の人に利用されてるってとこもあるね。
299風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 00:42:30 ID:3RB5i2lZ0
愛のない変態呼ばわりは許さん!
300風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 01:04:01 ID:kysW1fP+0
なるチャンが変態なのは許すけど、陛下に変態は許さん(多分)
民衆の心がわかってないな、侮日。
301風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 01:18:56 ID:T+bLyl/p0
今上陛下は、あーや殿下が幼少のみぎりに
鼠を池に落として溺れさせている(勿論、子供の遊び)のをご覧になって
ならば自分も鼠の気分を味わってみるが良い、とばかりに
あーや殿下を池に突き落とされた漢前な御仁でらっしゃいますよ!!
変態だなんてとんでもないw
302風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 01:36:30 ID:vl50kFEx0
ナメクジに塩をかけて遊んだアテクシも
今上天皇に塩を撒かれてしまうのかしらん。
303風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 01:38:58 ID:3zMjrj480
先帝陛下に放り投げられた側じゃなかったっけ。>今上陛下
304風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 01:40:29 ID:3zMjrj480
あれ、ageてた。ごめん。
305風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 01:40:32 ID:NUCJPcrg0
毎日は何であんなに露骨なんだろうなぁ
306風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 01:41:27 ID:T+bLyl/p0
>>303
どっちが正解だろ、忘れたw
まあどっちにしても
萌えなエピソードが豊富なことは確かですな
307風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 01:43:37 ID:3QuoY5OW0
301は礼宮様談として、礼宮様本に載っていた実話だ。
もしも今上も先帝陛下にその洗礼を受けていたなら萌えまくる話だなあ(*´д`*)
308風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 01:53:39 ID:3ZIo8M2k0
もうちょっと国際情勢に絡ませてくれw
309風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 02:54:32 ID:ZaCv9Cuz0
独「日本は自虐が過ぎる」
米「GHQの成果がでたな。皇室なんてもう要らないだろ?ん?」
日「陛下を侮辱する愚民は腹を切って死ぬべきである」
310風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 02:55:23 ID:ZaCv9Cuz0
独「日本は自虐が過ぎる」
米「GHQの成果がでたな。皇室なんてもう要らないだろ?ん?」
日「陛下を侮辱する愚民は腹を切って死ぬべきである」
311風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 02:57:30 ID:ZaCv9Cuz0
???二重になった。スマソ
312風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 02:58:14 ID:ZaCv9Cuz0
???二重になった。スマソ
313風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 04:16:39 ID:z3foYQbl0
侮日の件、関係者数名を厳重に処分、該当コーナー閉鎖とか新聞に載っていた。
314風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 06:08:49 ID:TBiWVrubO
>>313
お茶を濁させない方向で鬼女が動いてますよ。
ヌホンを貶めるねつ造記事を書いたならそれを訂正しろと。

具体的にどう動くのかを淡々と話している巨大井戸端会議コワス。
315風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 06:36:28 ID:wAijoBD0O
>>314
怖い(((゜д゜;)))



池に放り込まれたのがどっちか気になるわぁ。
間違ってたら毎日っちゃうし(笑)
316風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 07:05:20 ID:W13Pn85G0
鬼女を敵にまわしてしまったのか……
たしかにコーナー閉鎖だけで済まされたらたまらん。
自分だってこのままうやむやにするつもりなら
マ○クあたりに「ファーストフードには人体におかしな影響を与える成分が
入ってるって毎日の英語版で書いてあったんですけど本当ですかー?」
とか電話かけてやろうかと思ってしまう。
317風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 08:01:02 ID:LDidBxUZ0
>>316
いいんじゃね?
そういう方向から攻めても

嘘言ってそれでおkとされたらヌホンはhentaiどころか
クソッタレになっちゃう
318風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 08:06:03 ID:jykmXuXf0
319風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 08:27:39 ID:jykmXuXf0
320風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 09:42:37 ID:nfk9sC6Z0
>>316
侮日新聞wiwi事件のまとめ見てきた。
オージー記者はどんだけレイシストなんだよ。
オージーのルーツであるエゲもそうなんかな・・・。
大好きなドイチェもウィル2なんていう黄禍論なオサーン
がいるしな。
お隣はアレとアレだし、引きこもるしかないのか、ヌホン。
321風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 10:46:56 ID:eThRQ4t/0
むしろひきこもりたい
国内のダニを一掃してからな
日本がひきこもっても周りの国は困らないでしょー(棒
322風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 10:58:36 ID:fjHaBYNl0
そのためにはまず自給自足の促進を
323風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 11:03:47 ID:z3foYQbl0


♪     Λ_Λ   
    ∩<`∀´ >   ♪ 神懸りして、胸乳をかき出で
     ヽ ⊂ ヽ   
       O-、 )〜 
         U

 ♪    Λ_Λ   
      <ヽ`∀´>    裳の緒を陰に押し垂りき
   ヽ ノつ丿つ  ♪
    ⊂ _  /    
       し
324風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 11:45:47 ID:A5gGT7hKO
>>314
鬼女こええ
そういう粘着な事させたら日本の主婦の右に出る者はいないねw
325風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 12:56:40 ID:ICAI+cew0
主婦層ってのは口コミという武器含めて
日本のマーケティングでは一番敵に廻したくない人種だろうしねえ
スポンサーも無視しにくい層なんじゃないかな
まあ、毎日の自業自得だな
326風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 13:11:20 ID:TSGyy5Ax0
ただいま理屈屋全開中
― 不適切な記事であると日本の皆様に責められたためコーナーの閉鎖を ―
日「いやその理屈はおかしい」→矛盾による証明
― 記事はタブロイド紙の転載であり毎日新聞の考えでは ―
日「いやその理屈はおかしい」→矛盾による証明
― あくまで1コーナーであり毎日新聞社の方針ではない ―
日「いやその理屈はおかしい」→矛盾による証明
― 今回の昇進は以前から決まっていたことでありこの件と関係は ―
日「いやその理屈はおかしい」→矛盾による証明
327風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 13:13:18 ID:XPCCTequ0
ここまで国際情勢なし。
328風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 13:17:10 ID:T1XJfa5b0
うむ。じゃネタを振るがよろし
329風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 13:30:03 ID:Ab6DE+kB0
>>313
興味がわいてちょっと見てきたけど、
関係者の厳重処分って関係者は昇進してんじゃんwww


海外では淫乱であったその日に、誰にでも足を開くと噂されているヌホン
誰でも良いなら俺でもいいじゃないかと
攻めに無理やり強姦されるフラグが立ってるな。

でもこれターゲットが女性だから801変換は難しいな。
330風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 13:38:30 ID:VoFj7wcN0
あいにくとご丁寧なことに侮日新聞のレイプ推奨記事は
小学生から老人まで女だけでなく男まで老若男女全網羅している
子供が入ってるのはアウアウ。鬼女とνのリーマンもキレるよ
331風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 15:00:38 ID:aDkEpQwn0
エマージェンシー!エマージェンシー!
侮日新聞 イスラム記事にも hentai発覚
332風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 15:26:31 ID:YAXrtXfE0
アチャー
イスラムはまずいでしょイスラムは
こんなことで日本とイスラムの仲がこじれて
妙なことから国際情勢スレの本分な話題になったら
それはそれで困るな
333風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 17:14:28 ID:4MwzmeRO0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000013-yom-int
英政府、ジンバブエ大統領の名誉爵位をはく奪

狂気のムガベタン やっとこエンガチョってことかな
しかし英国はナイトの称号だしてたのね
334風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 17:25:12 ID:A5gGT7hKO
一応英はジンバブエに負い目があるしな。
335風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 20:31:21 ID:rqHP1+ea0
ジンバブエは国民には深く同情するけど
ムガペに関しては言い分が某国に似すぎていていっそ憎悪が・・・
336風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 21:19:48 ID:dEsMzBOy0
ワーイ、北のお兄さんの「仲間外れ解除」に対する
どうしよっか45日検証会議による結論が出るのが
北京オリンピア開幕の翌日だとかw意地悪すぎだアメwww
337風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 21:42:05 ID:h/+tvN1Z0
※の鬼畜っぷりは健在というわけか
338風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 21:50:54 ID:RtAf6cdE0
>>320ベトナム戦争の終わりごろヌホン人が※でクラスの子に
ベトナム人に似てるからってクラスでハブられて銃で撃ち殺すような仕草を毎日のようにされた
とか読んだことあるなぁ・・・。
被害者妄想かもしれないけどさ、ヌホン人は黄色人種として絶好の的だと思うよ。
戦後補償ネタで中韓人(一応他のアジア全部もいれるべきか?)に叩かれる。ヌホン社の市場独占を避けたい黄禍論者の白人に叩かれる。
白人に唯一対抗できるのは宗教がらみのイスラムだけ。毎日め・・・!

>>336ヌホンもこれくらいのプレーをタイワンタソにしてあげればよかったのにw逆に惚れられるかもしれんよwww
色んな意味で北京オリンピアwktk
でも選手や来場者の身の安全は守れますように
339風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 21:54:32 ID:n3X8sO/VO
>>336
流石は世界のジャイアン。
仮にテロ支援国解除されたとしても、今度は国連安保理北朝鮮決議があるしねぇ。頑張ってね北(棒
え、バス?そんなの日の丸振ってお見送りですよ。
340風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 22:08:33 ID:n3X8sO/VO
国連安保理北朝鮮制裁決議でした。すみません
341風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 22:14:23 ID:RtAf6cdE0
【ロシア】「日本から何も真剣に必要としていない。カネも愛情も信頼も」 エネルギー帝国狙うロシア[08/06/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1214282310/401-500

では最近影の薄かったおそロシア様ネタをひとつ。
もうこれ貼られたことある?
342風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 22:20:33 ID:4g7RWxYP0
>>341
これくらい言われた方が危機感忘れなくて済むから安心するな
下手に擦り寄られる方が怖い
親しんでくる相手を無碍にするとは何事かって正論ぶられると
馬鹿正直に応えなきゃ許されない空気にすぐなるからさ
343風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 22:30:07 ID:UZt3W1Ut0
愛情、とか言われてもなぁw
基本的に今までつれなくしてたのはヌホンのほうだって感じがあるから、
あーだこーだ言ってちっともなびかない受けに逆ギレしてる攻めって感じ。あんまり格好いい姿ではないよね
344風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 22:42:32 ID:h/+tvN1Z0
ロシアに愛情求められるほうが怖い件について
345風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 22:51:42 ID:941vdTrt0
おろしあの頭はともかく、エネルギー資源開発で金が入った体の一部が
勝手にヌホンに盛り上がってるというイメージだったが、そのまんまかいな。
元々おろしあは、どんなに鬱状態に陥ってても気を許していい相手じゃない。
相手にとって最悪のタイミングで最凶の裏切りをすると言われた鬼畜攻だし。
346風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 23:03:17 ID:aVZlx7qS0
>>341
真剣に金と愛と信頼をよこせとか言い出されたら引く。

恋愛指南書でも読んでんのかおそろしあ。
恋愛で相手より優位に立つ方法☆みたいな駆け引きだな。
露「あ、あんたのかわりはいくらでもいるんだからっ!
  領土問題にこだわってるうちに、別の人を好きになっちゃうかもねっ!」
ヌ「わーどーしよー困ったな(棒」
347風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 23:07:15 ID:NMSjcUVVO
>相手にとって最悪のタイミングで最凶の裏切りをすると言われた鬼畜攻だし。

ポーランド…(つД`)
348風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 23:21:45 ID:RtAf6cdE0
露はまじで世界の治外法権だよ・・・
こんだけスンゴイ態度がとれるのは軍事力と核、攻めにくい地形、平気で約束を破る心、異議を唱えるものは抹殺する風土か・・・・
チューゴも似たようなもんかもしれないが、何せ余裕がないからな、最近
349風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 23:26:22 ID:xacyspks0
>>341
「愛を下さい」って、まさにお前が言うなw
でもむしろその率直さがいとおしい……w

逆にその巨体を満たせる国がいるのかどうか心配になっちゃうよ。
350風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 23:32:18 ID:NMSjcUVVO
大国のヤンデレ化はすさまじいな

しかし愛はいらないと言ってる割には周辺国が他の同盟入るの必死に阻止してますねロシアさんwやっぱ寂しいじゃないんすかw
351風と木の名無しさん:2008/06/26(木) 23:42:07 ID:aVZlx7qS0
>>394
満たされないから取り込もうとしたんじゃない?
ソ連は世界の六分の一を自分のモノにして自我崩壊。
不器用な愛情表現だと思えば萌える。だが断る。

片やヌホンは「僕の中に入ってこないで!」だからね。
オトモダチからはじめるにしても距離感が掴みにくい。
ガスやウランや石油がなきゃこっちだって愛をあげたりしないのに!
352風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 00:10:25 ID:rF/5CWWd0
ヌホンと瑞西たんがエンゲージするらしいお!
腕時計とか自由化とか想像したら妙に萌えるような気がした自分は病気かもしれない
353風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 00:34:43 ID:f/Gux3wA0
贅沢は言いません。
誰かミニッツリピーターとトゥールビヨンが入った腕時計を
私にプレゼントして下さい。

だって自分のお金は絶対に買えない…(´・ω・`)ショボーン
354風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 00:59:00 ID:HkKynHOZ0
日本は「愛情」の一言にドン引きした!
しかしツッコまずにはいられない!
355風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 04:28:03 ID:EL9Jr09f0
>>352
10年経っても一緒にお茶を飲んでウフフアハハな仲のヌホンと瑞西たんか…。
356風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 05:08:16 ID:VcF1Loxc0
瑞西は日本の憧れ。あんな風になりたい(国防的に考えて)
357風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 07:45:54 ID:XGBKg9Ok0
お揃いの腕時計とかお互いの時計交換して着けてる瑞日を
妄想した私に謝ってもらおうか>>352

それなんてゲイカポー・・
358風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 11:00:17 ID:d2XcsfMd0
バイト先にぴろでぃんというエロ…いえ不思議な名前の器械があります
瑞西製です。木のなかにグリグリ突っ込んで腐り具合を調べます。

瑞:ずいぶん長いんですね(樹齢が)。それにこの太さ(幹の)、
  張りぐあい(枝の)…中を調べなくてはね。ふっ
ジョウモン杉日:なにをするんですか!いやっ、しないで、しないでぇ…
瑞:おや、皮の下が腐ってるようですよ。最近のものでしょう
日:そっそれはッ
瑞:私がお薬をお注射してあげましょう。ほら、こんな飲み薬もありますよ
 (ミソカソ防衛をさしだす瑞西タン)
359風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 15:11:38 ID:aqn3tMPH0
>>350
離れていく愛情を暴力でつなぎ止めようとして更に嫌われるんだよね
そういう迷惑な行動は小学校だと反省会でやり玉にあがるんだけどなあ・・・
360風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 17:54:41 ID:YGovIKVz0
「ニンジャがあらわれた」の情報に、小学校が一時閉鎖…米
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1142358.html

相変わらず忍者を激しく勘違いしてそうだwww
361風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 18:07:16 ID:TZ2zqSdJ0
スナイパーとかなにかの特殊部隊と間違えてるのかな?ニンジャってww
362風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 18:18:52 ID:UqtRsRCz0
947 名前:それをやるならこうしないとw[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 09:30:53 ID:p6al98hW
       ______
      /  \    /\    アメリカ政府、北のテロ支援国家指定解除されたんだ…
    /  (>)  (<)\     北朝鮮の主席体制は米国の保障の元維持されるんだ…
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |アメリカ大統領令により緊急事態法発令・制裁継続
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |


948 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 09:32:28 ID:yQy9+nOJ
鬼が竹刀を捨ててくれたと思ったら
金棒に変えただけだったと…


飴の「鬼畜攻め」面目躍如
363風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 20:38:21 ID:HLHxJhJpO
携帯の画面に鼻水飛んだぜ。
364風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 22:04:20 ID:VQ+OGWzB0
日本がブチギレかかってるのを感じる
365風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 22:07:36 ID:KO3tuIma0
I'm Justice!状態の※はノンストップだからねぇ。
しかも主導権が国務省から財務省へ移ったって言うから……。
ひょっとして「ずっと俺のターン!」って事なのかしら。
366風と木の名無しさん:2008/06/27(金) 23:44:27 ID:l6ahPxvH0
>>356
国民皆兵でみんな銃を所持していて、ブラックマネーや武器輸出など世界の闇を一手に引き入れ
それでいて北アフリカから移民がどっさり、一方国民は税金も物価も高くてあえいでいて、
三ヶ国語が必須。そんな国には別に憧れないなあ。
老後を過ごすにはいいらしいが。
367風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 00:17:48 ID:2uLyeKhg0
>>365
財務省って手ごわいの?
368風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 00:19:46 ID:XhxxcHME0
>>365
確かアル・カポネとっ捕まえたのが財務省。
罪状は脱税。
369風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 00:21:55 ID:tSvRd2mv0
アメリカやユーロにとっては核よりもスーパーKの方が
目先の問題だもんなあ。
370風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 03:40:11 ID:xwzZAW4a0
クリスチャンという名のライオン…野生にかえし1年後に再会
tp://labaq.com/archives/51049357.html

野郎二人でライオンを飼うって環境にも萌えるが
> その久しぶりの再会の興奮は翌朝まで続き、
> クリスチャンは彼らを寝かせてくれなかったそうです。
にうっかり禿げた
さすが百獣の王……
371風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 03:41:13 ID:xwzZAW4a0
…誤爆orz
372風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 08:31:20 ID:Xtnitpj20
誤爆なのかw

>このライオンは1969年にジョンとエースの二人がハ口ッズで購入したものだそうです。
>もともとはラクダを買う二人の友人に付き添って、(中略)
>ラクダを欲しいという友人に対して、店員は落ち着き払った様子で
>「こぶはひとつがよろしいでしょうか、ふたつがよろしいでしょうか」と提案しているのを聞きながら

エゲレスさすがだよエゲレスwwどんなときも慇懃www
373風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 10:39:30 ID:G8bTLupZ0
ハ口ッズdeライオンやラクダが買えるなんて…
エゲ…恐ろしい子…!
374風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 11:35:31 ID:tSvRd2mv0
エゲにかぎらず、百貨店外商ってなんでもしてくれるイメージがある。
日本だとこないだオークションで重文クラスの仏像買ってたし。
買ってた若い女の人、慣れた感じだったし実はしょっちゅう買ってるんだろうな。>オークション
駱駝やライオンなんて安いもんさ!
もちろん「お前を売ってくれ」と言われても断らないんだろう。(妄想)
375風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 12:01:47 ID:BeaY3acK0
美しい花瓶ry
376風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 12:25:17 ID:CHS7/eZ60
ハ口ッズの記事の二人の男のホモ疑惑もさることながら
トップからいけるその上の記事

>イギリスでは現在740万人が毛の薄さに悩んでおり、
>35歳までに40%が脱毛で毛を失うというほど多いらしいです。

に泣いた
エゲ…
377風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 12:38:10 ID:oGnVB/JY0
>>376
そんなにハゲ率高いのか……!
環境変化に於いてホルモンバランスが崩れてるのかもなぁ
378風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 12:40:01 ID:tSvRd2mv0
禿は遺伝だからなあ。
イギリスだけじゃなく欧米人全体に多いんでは?
だから中世ではあのけったいな鬘必須になったんじゃ
ないかな?
379風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 12:54:38 ID:j2TkeHc8O
結構ハゲでも開き直っててカッコイい人もいるけどね。

日本の月代もハゲ防止+ハゲても変わらないから始めたんだよね。
昔から騎士も武士も兜の蒸れには悩まされていたようでw
380風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 13:06:25 ID:swo6/0P10
>>378
あちらの王子もひさしぶりに写真で見たらえらいことになってた
若い頃はイケメンだったのに…今もそれほどの年じゃなかった気がするけど
381風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 13:49:09 ID:lJDCbE9W0
心配するのはそこなのか…ちょっと前の記事ダガ
----------------
930 名前:[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 14:21:25 ID:8UTAQ2Bn
【イギリス】核戦争の最大の懸念は放射能ではなく紅茶不足、50年代の英公文書[05/05]

もし核戦争が起きたら政府は何について最も憂慮するべきか――答え、紅茶不足。
こんな内容の英政府の公文書が4日、公開された。

英国立公文書館(National Archives)で保管され、このたび機密指定解除された1954-56年の英有事対策会議の
議事録には、英国が原子爆弾や水素爆弾の攻撃を受けた場合の懸念について、放射能汚染ではなく、
英国人の主飲料である紅茶が不足する「非常に深刻な事態」に陥ると記されていた。
議事録によると、核攻撃で「英国内の紅茶用茶葉の75%が損失し、茶葉の輸入も大幅な遅れが予測される」
うえ、「配給制度も確立されていないため、1人当たり週28グラムの茶葉の配給すら困難と思われる」。
その上で、「こうした紅茶不足に対する有効な解決策は、現在のところまだない」と結んでいる。

また、1955年の議事録では「核融合爆弾の開発によって、われわれが講じるべき食料防衛対策はより
先進的かつ困難なものとなった」と警告。核戦争の有事対策として、食料備蓄の確保とともに
パン、牛乳、肉類、油脂類、そして紅茶と砂糖の安定供給を挙げている。

ソース AFP BB News 2008年05月05日 16:58 
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2387271/2899391
382風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 14:28:27 ID:mY8z0bEr0
エゲ、素敵だ!!
383風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 15:22:59 ID:tSvRd2mv0
だったらイギリス産茶葉を目指せよ。と思う私は立派なヌホンタン。
384風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 15:36:55 ID:oGnVB/JY0
>>383
最近は栽培しているところも増えた
土壌開発からだから結構苦労してるって記事を以前見たなぁ
通販で取り寄せてみたけどあんまり美味しくなかったし
農業については素人だから分からないけど、気候風土の
問題があるんじゃないのかな?(北海道で茶畑見ないのと同じで)

イングランドはフランスと同じ土壌なので
最近の温暖化のあおりでブドウ栽培が盛んだよね
ワインも質のいいものがどんどん生産されてきてるし
今後の発展が楽しみだ
(発砲ワインは仏のシャンパーニュを抜いて堂々の1位だったし)
385風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 16:55:37 ID:LskPn7Jx0
茶畑の北限は新潟県の村上あたりだそうなので、エゲでは基本的に無理そう。
今後温暖化したらわかんないね。
386風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 16:56:54 ID:tSvRd2mv0
お天気の悪さが致命傷なのかな。
静岡の茶畑とか日当たりがいいかんじ。
387風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 20:00:36 ID:f5fK3HM00
自給できないものにどっぷりはまってるのがイギの
落としどころなのかなー
どこかのお茶国にそのあたりをうまく攻める鬼畜国が
出てこないものか・・・。
388風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 20:07:04 ID:DZ0bI5WkO
>>387
だから英はお茶の国の調教を頑張ったんかな?
389風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 20:31:32 ID:j2TkeHc8O
>>388
東インド会社の主要商業は…
390風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 20:43:54 ID:OUfqvJ0L0
>>384
でもイングランドは圧倒的に日照時間が足りないし気温も低いので、
美味しい赤は出来ないだろうね。せいぜい白かシャンパーニュとかだろうか。
むしろドイツに近いだろうし、辛い白は美味しいかもしれない。
イングランドはワインのためにフランスのアキテーヌ地方を最後まで手放さなかったという話もあるし。
(だからボルドーにはロスチャイルドとかイギリス系のシャトーも多い)
391風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 20:51:19 ID:CHS7/eZ60
お茶っ葉の記事自体は狂おしくガイシュツだが
>>387と見てふと…

バイオテクノロジーと品種改良への情熱を持ち、北海道から沖縄まで含めて
やろうと思えば麦から米、豆、もちろん魚もたいがいのものは
栽培・収穫できそうな日本たんのオナニー率、もとい食料自給率が低いのは
とっても切ない話だなと思いました まる
392風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 20:54:37 ID:swo6/0P10
緑茶も紅茶も茶葉は同じだと聞くから、お茶所は紅茶所でもあるんだね
静岡とか鹿児島とか…
393風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 20:54:45 ID:j2TkeHc8O
イギリスのお茶事情も大概だけど、日本のウナギとかも国産なんてレア中のレアだよね。
394風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 21:24:45 ID:7B+TXv0U0
静岡は紅茶も作ってるよ。
395風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 21:25:41 ID:cJcEE3DV0
鹿児島も紅茶作ってるよ〜。
396風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 22:08:26 ID:Qi+gWw7YO
>395
カテキン含有率がどうたらでアレルギーに効くと評判の「べにふうき」は
元は明治時代、鹿児島で紅茶用に品種改良されたお茶なんだよな
流行る前にべにふうきで作った紅茶を飲んだことあるが、結構繊細な風味がして
なる程日本産な印象の味だなあ、と思ったよ
397風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 22:15:55 ID:cJcEE3DV0
そだね。
着香してないから素直な味だし、
かといってオーガニック紅茶ほど荒々しくないし。

鹿児島と言えば、薩英戦争やらなんやら海外とのやりとりにも萌える。
日本のはじっこで鎖国中にもコソーリ他国と逢引を続けた外様藩は、したたかエロス。
398風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 22:22:30 ID:TPMZOS390
【海外/英国】車の満足度調査で日本勢圧勝、フランス車は不振
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214550113/

何も言わなくていいよね?
399風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 22:27:20 ID:j2TkeHc8O
広島だか岡山が日本の紅茶の産地なんだよね確か。
400風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 22:28:14 ID:TaQYCjna0
>>390
面白いことに昔ボルドーワインはフランス人見向きもしなかったんだよね
言わずもがなの理由でアキテーヌはイギリス色強かったんで
あんな色の薄いのがワインてwイギリス人の舌哀れww
とほぼイギリスへの輸出品扱い
18世紀に当地へ左遷されてたリシュリューが宮廷復帰を賭け
ロマネコンティの代わりに売り込んだことで御用達になった
ワインの女王飲まず嫌いしてた癖に美食とかw
って仏人に料理貶された時の英人の反論ネタにされてるとか
(まあボルドーの全てのワインが当時からクォリティ高かったわけじゃないだろうけど)

結局ボルドーワインは英仏開戦で輸出停止になったが、
それなら代わりにってポートワインやら発掘するんだから強かだよなこの国
401風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 22:52:11 ID:W/F4COl80
そういやドイチェは世界大戦中に敵国である※のコーラは飲めないからって
ファンタ作ったんだよね
その後コーラに買収されたけど
402風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 22:56:40 ID:qW5xgoXs0
今やコーラ味のグミまで出しちゃうドイチェ。
403風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 23:06:42 ID:j2TkeHc8O
>>400
んーでもボルドーワインってかなり澱が強くて他の地方よりもむしろ濃厚だよね。
フランス領にになったら濃くなったって事なんだろうか。
404風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 23:20:40 ID:pa07h4wb0
【イスラム】オリンピックに協力しないとして中国当局がウイグルのモスクを破壊[06/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1214657248/

チューゴ、おま、凄いところにっ
でもイスラム過激派ってチューゴにはあんま突っ込まないよな
自分が知らないだけかしら
405風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 23:41:16 ID:mY8z0bEr0
イスラム系というかアラブは反米仲間で同士意識があるって
以前中国人がテレビで言ってた。
後はインドの傍のバングラディシュとかパキスタンが
イスラム系だから反インド同士で中国よりだったと思う。

モスク壊したらどうなるか知らんけど。
406風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 23:59:58 ID:OUfqvJ0L0
ウイグルが何かやられたとして、イスラム圏は口出せないと思う。

それがわかってて中国はこんな暴挙をやってのけているというのに、
同じ口でウイグルとアルカイダが繋がってるとか言うんだよなー…。
407風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 00:21:41 ID:1qTyorIu0
エゲ、チョウセン戦争の時カンコ側の援護射撃を突然ストップして
「どうしたんだ!」って聞いたら
「ティータイムだからだ。」って言ったと聞いたがマジなんだろうか。
408風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 00:27:41 ID:1zSMjVBY0
>>407
ありえるぞ。エゲ製戦車には自動紅茶淹れ機があるからな。
409風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 00:32:45 ID:vU/fkt5k0
>>407
カンコでも昔(併合直前くらい)、反日運動で「今こそ総攻撃の好機ニダ!」ってときに
総大将が「アボジ死んだから帰るニダ!」って本当に故郷に帰っちゃったらしいから
エゲのそれもあり得そうだww
結構どこもかしこも斜め上?w
410風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 01:09:21 ID:PQfDXI2C0
>>409
きっとその斜め上の方向+角度でお国柄が出るんだろうね。
日本は食べ物以外はゆるい放物線かと。
411風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 01:14:24 ID:1qTyorIu0
>>409アボジ>>>ヌホン併合ってww
アボジのぶんまで反日しようとは思わんのかw

カンコやら例やらのマザコンというか異常な身内びいき、母びいきは見ててかわいいな。
近くにいられたらウザイだけだが。
412風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 02:02:38 ID:1zSMjVBY0
やったージンバブエドルが大台に突入したよー\(^o^)/
1ドル=100,000,000,000ZWD
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601116&sid=aQ45LLXNPUfE&refer=africa
413風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 03:48:42 ID:oZIVbC0Y0
これ、最終的にどうなるの?>412
414風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 04:02:54 ID:EsU4UYVt0
>>413
レンテンマルクでも投入してみる
415風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 10:52:57 ID:YmgETE4u0
>>412
通貨の切り下げしないのかしらね?
1000000000桁くらい。
416風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 13:13:10 ID:PBLOO7dI0
>>415
ちょw桁でいうなら10桁じゃないのか

でも今月の勢いは有り得なかったな…どうなるんだ
417風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 14:19:27 ID:AvOLRSIC0
そしてベーコクが国連にジンバブエへの制裁措置求める、と。
どこまで行ってしまうんだ。ジンバよ……
418風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 14:56:00 ID:gpqJ8RAL0
兄妹連れて地球に逃げる
419風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 15:12:48 ID:hrkxm9lS0
>>411
韓国軍は訓練中に、授業参観みたいに母親が基地まで見学に来る日があるらしい。
かなり前だけどニュースで見た。
屈強な兵士達が手にリボン付いた花を持って、一斉に母親に駆け寄る姿(鍛えてるだけあって早い!)
は確かになんか萌えたぞwww

あ、ごめん801じゃねえ。
420風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 20:33:07 ID:B7hosPHq0
今日はトルコの中の人の分裂の話か…
421風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 20:46:55 ID:FbGa0PEkO
沸騰都市・イスタンブール
この後すぐ
422風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 21:11:33 ID:LpwjyON90
>>421
えっ!?
「頭がふっとーしそうだよお」
そ、そういう都市なのイスタンブール!
423風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 21:20:01 ID:HtI/mwRBO
>422
ふざけて言ってんだろうけど、不快だわ。
424風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 21:25:34 ID:+Gug/eCu0
ごめん、阿保時って何?
425風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 21:28:12 ID:yKczJmG80
うわ、ニュー速いってたから忘れてた>イスタンブール
今こんな感じ

http://www2.uploda.org/uporg1513612.jpg
426風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 21:35:25 ID:LpwjyON90
>>423
ごめんなさい。
427風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 21:35:26 ID:DaiKXwFe0
毎日新聞も朝日の境地に近づいてきましたね(棒
外国で、間違った情報(いくらなんでもネタ扱いだよアレ…)を
鵜呑みにする人がいないといいんだけどなあ
428風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 21:36:10 ID:vU/fkt5k0
>>424
おとっつぁんのことー
429風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 21:41:21 ID:+J8eDijZ0
http://news.bbc.co.uk/chinese/trad/hi/newsid_7470000/newsid_7479700/7479750.stm
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2411794/3087647

チューゴ、暴動は良く起きてるって言うけど、このレベルの騒ぎは珍しいのかな
それとも情報統制しきれずにネットに垂れ流されたのがニュースなのかな
430風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 21:55:37 ID:1qTyorIu0
チューゴはメディア統制&摩天楼で何が正しい情報なんだかよくわからんしな。
いつか中華人民が中共を下克上してくれるんじゃないかと期待してる。
まぁあの国の体質的とか、ロシアとか見てると第二の中共がうまれるだけだと思うが。
チューゴって選挙とかないんだよな・・・。
あの人数で国家主席選挙とかしたらどんなすごいことになるんだろう。
431風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 22:05:08 ID:FbGa0PEkO
沸騰都市、政教分離かイスラム教かで揺れるトルコで
まあわかりやすかったね。
しかしEU離れでイスラム回帰の国民が増えているというのは、
どこの国も似たような流れになってるんだなと感じた。

経団連の会長の女性がやけに羽振り良さそうだったりねw


次回は年明けって先過ぎだろw
オリンピックとかあるから出来ないのかな〜。
432風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 23:23:42 ID:1pzvwh1H0
イスタンブル特集良かったなー
政教分離派もイスラム派も、トゥルキエ大好き!というのがまっすぐ伝わってきた。
二派どちらも国の行く末を熱く語っていて、正直まぶしいぜ…
ヌホンたんボスフォラス海峡にトンネル作ってあげてるのか
433風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 23:25:00 ID:YmgETE4u0
大型トンネル工事はヌホンタンの独壇場だからなあ。
434風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 23:25:16 ID:UZnPSpKF0
日本たんの技術は相変わらず凄かったね
数ミリの世界はお家芸というかなんというか
435風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 23:25:35 ID:J0oEH0jm0
途中、プロXみたくなってたな>沸騰都市

イスラム社会がトルコに希望託してるのかな
やっぱキリスト教とイスラム教の溝は深いのか
436風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 23:27:50 ID:YmgETE4u0
ずっとラブコールしてるとルコ尻目に東欧がどんどんEUに入ってるからなあ。
437風と木の名無しさん:2008/06/29(日) 23:42:18 ID:FbGa0PEkO
ああいうムスリムでもクリスチャンでもどっち付かずな場合は日本の独壇場だね。
(アフリカじゃ似た理由で中国になっちゃうけど…)


EUはEUでこないだアイルランドでNONを突きつけられたし
移民受け入れが課題になってるし、正直微妙すぎて
今のEUに魅力がないのも確かだ。
438風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 00:03:17 ID:cg674zbw0
でも40年の片思いだしなぁ…。
イスラム派もスカーフ巻いた上でのオシャレってのが良いね。
439風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 00:03:17 ID:nosGt50p0
>>429
日本でいうところの層化か
440風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 00:05:37 ID:ZFmjeVXk0
>>437
でもせっかくの国際会議、分裂でやるんだよ(´・ω・`)@日本
なにやってんだかなー。
441風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 00:46:33 ID:biyk6fyf0
ヨーロッパ的には「……トルコは違うんじゃね?」というのが皮膚感覚みたいだしなあ
あからさまに口には出さないけど、と仏留学行った妹が言ってた
そういう「口には出さないけど暗黙の了解」みたいなのが一番やっかいかもね。
442風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 00:52:32 ID:lD3334AT0
おまえはあっち、て感じだろうね
イスラムはイスラム同士で固まってた方が上手くいきそう
443風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 00:54:11 ID:ZYqs+WM20
>>406 カザフたんやロツアも独立されると困るしね。
444風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 00:54:17 ID:DYcQ1xZ10
宗教の違いって物凄く大きいだろうからなぁ
445風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 00:59:55 ID:gY4UEhKA0
>>444
日本みたいに「今日は○○教の大事な日なの?じゃ僕もお祈りしていい?」と
のん気に話せるならまだたいしたことないだろうけど
よりによってイスラムとキリストじゃね…
446風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 01:04:49 ID:CJzSjlV20
アラブはアラブで「同じイスラムだからってトルコは違う」という感情が根強いだろうし。

ケマルアタチュルクの「脱アラブ入欧」政策によって、結局どっちつかずになっちゃったんだよなあ。
あんなに健気に西洋化してるのにEUからそっぽ向かれてるのも可哀想。
だからといって今更イスラム化の道も困難だよなー。
447風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 01:06:20 ID:VNZChlLF0
>>410
つまり、「味噌と醤油が切れた!帰る!」とかそういう…
…ないとは言い切れないなあ…。
448風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 01:15:49 ID:nosGt50p0
帰るのか
輸入するか下手したら現地で製造しそうな気がするが
449風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 01:19:56 ID:CJzSjlV20
>>447
兵站が弱いってのはかなりやばいような…w
なので日本ではありえないと思う。
450風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 01:37:13 ID:JCB2UrqIO
>>446
そっぽ向くだけならまだしも、アルメニアの件で道徳的にどうだの責めたててるからあんまりだ
451風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 03:11:59 ID:Z6IcwrPy0
自国と歴史的、地理的に近い国より西欧諸国の方が話が合うとか、
かといって文化の差から摩擦が残ってるとか、
近隣に被害を言い立てる煩いのがいるとか、

...とても他国とは(ry
452風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 08:25:35 ID:JweOaxvC0
欧米からはよそ者&宗教が違う&かつての敵、隣国と領土紛争&謝罪と賠償の要求&大虐殺の疑いをかけられる・・・
ってどんだけだww

そういやこないだのサッカーの試合でも(ドイチュVSターキー)
ドイチュのサポーターが勝ったのにとルコ料理店を襲撃したってニュースあったよな。
453風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 08:59:51 ID:Y8oMIJ5o0
なんというシンパシー
国際はぶられっこ同盟がほしいくらいだ
454風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 09:33:40 ID:TTsiAlJM0
ヌホンは歴代首相が神道の人だったり仏教の人だったりクリスチャンだったりするけど、
国の政治的トップが、国教以外の他宗教の人になることは、普通は無いからね…
455風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 09:56:42 ID:u+kZe74T0
>>436
正直東欧はEUのお荷も…ゲフゲフン
456風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 10:09:22 ID:uJAVTAzJO
>>453
シンパシー感じるのは勝手だけど
日本は別にはぶられてないんじゃないか?
457風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 11:20:18 ID:otZa5H4N0
ちょっと萌えたのでコピペ。

29 名前:無党派さん 投稿日:2008/06/26(木) 21:44:20 ID:gZedTQIZ
>>18

( ・`ω・´) ……ジュニー。これで、これでいいんだな。約束は守ったぞ。


(;´ω`) ……本当に洞爺湖サミットのとき、ジュニーに会わせてくれるんだろうな!!!!

31 名前:無党派さん 投稿日:2008/06/26(木) 21:46:06 ID:EdgCEelU
>>29
日本のバーター条件それかよ!w


32 名前:無党派さん 投稿日:2008/06/26(木) 21:47:00 ID:gZedTQIZ
>>31
いや、日本最強の切り札だし!!!


33 名前:無党派さん 投稿日:2008/06/26(木) 21:48:01 ID:BDt6Kx5e
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <よろしい!ボウリング会場で会おう!!
458風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 12:05:27 ID:r6jM3u240
マスゴミは孤立を叫ぶけど、トルコの孤立っぷりから見たら
日本なんて全然恵まれた立場だよなw
459風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 12:11:39 ID:OSGsJ2eCO
>>457
政治家萌えスレのがいいんでない?

★米、イランに秘密工作 特殊部隊が越境作戦と報道
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1214794031/
そもそもバラされたら秘密じゃないし、言い分が正義の味方っぽいのが……
先頃の忍者騒動といい、※は本当に陰謀とか秘密とか大好きなヤンチャ少年気質だな。
460風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 12:12:42 ID:NzEYs/2u0
孤立というけど、日本の近隣に仲間になりたいような民主主義国は(ry
461風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 12:18:11 ID:lPP9ow9h0
え、日本別に孤立してないよね?
むしろ特亜が孤立してるでしょう
462風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 12:24:49 ID:/JQu0y600
世界的に見れば孤立なんてしてないだろうし、東亜の中では孤立というよりむしろ孤高なんだと思いたい。
そもそも東亜の中でも、別に日本だけ輪から外れてるわけじゃなくて、輪そのものが存在してないもんね。
東亜の国同士って、皆お互いに険悪だし
463風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 12:40:14 ID:uJAVTAzJO
まあそれを言うならトルコ周りは険悪を通り越して一触即発だけどw
でもトルコは隣国全てを敵に回してもEU入りしたいのに、肝心のEUには相手にされない所に悲しさがある。

日本は別に米の庇護下にあれればどこに属したいとも思ってないし
それでも欧米とも仲良くやってるしね。
隣国とも少なくとも(政府の方針としては)「敵に回しても」なんて思ってないし思う必要もない。
ついでになれ合う必要もないけど。
464風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 14:38:03 ID:8urSdtN00
このスレだったかな。
国連に「二人組み作って〜」と言われたまとめ紹介してたの。
あれリアルでやってみたいですw
モンゴル兄さんの格好良さったらなかった。
465風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 14:51:10 ID:xUi0wC8z0
なんだそれ
くやしく
466464:2008/06/30(月) 15:09:03 ID:8urSdtN00
貼られてたの違うスレでした。適当に言ってごめん。
というわけで探してまいりました。
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1240.html

国被ってんのが惜しい。
姐さん達と全部のペアを完成させてみたいですw
ただ今現在ぬほんが認めてる国って奇数なんだよね。
さ、寂しい子できちゃううううう。
467風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 19:13:20 ID:1I+GmGTrO
>>466
面白いね
たまに女子入ってたけどそこは妄想力でなんとかした。

スイスとバチカン市国とリヒテンシュタインの三角関係期待してたけどまあやっぱりというかなかった…
468風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 20:17:58 ID:y0QF/XRb0
こういう時、雨って結局どこと組むんだろう?
ロシアもだけど。
二大ジャイアンのわが心の友は誰なんだろう。
469風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 20:19:58 ID:Wlhno2ZT0
メリケンはエゲレスかカナダじゃないかな
470風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 20:24:46 ID:/JQu0y600
ロシアってつくづく友達いないなw
しいて言えばチューゴと組みそう……?
471風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 20:45:40 ID:WNWqMVkY0
米と組みたがる国はいっぱいあるだろう
独と組みたがる国はいっぱいあるだろう
仏と組みたがる国はいっぱいあるだろう
英は大義名分がないと面倒だろう。自尊心的に考えて

和を重んじ空気読みすぎることで声もかけずにスルーして
さりげなく相手を少し傷つけるのが大和流でござる
472風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 20:46:21 ID:B5DhJamRO
>>466
楽しかったけど、一部変なの混ざってて噴いた。
自重しろよ〜
腐じゃない人の目線から見た世界情勢、面白いのに。
473風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 21:08:24 ID:nJaBoKai0
>>467
リヒテンシュタインとルクセンブルクハァハァ
474風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 21:08:28 ID:u+kZe74T0
>>466
タイ「コーホー」 で死ぬほどワロタ
ウォーズマンかよww
475風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 21:12:27 ID:1I+GmGTrO
>>466
面白いね
たまに女子入ってたけどそこは妄想力でなんとかした。

スイスとバチカン市国とリヒテンシュタインの三角関係期待してたけどまあやっぱりというかなかった…
476風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 21:14:31 ID:1I+GmGTrO
あれ なんで前カキコしたレスが…
重稿スマソ
477風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:28:54 ID:JweOaxvC0
チューゴとロシアは互いに人権問題をかかえてるあたりでシンパシーだな。
でも冷戦のときみたいにどっちかが※と組んで出し抜いたりしそう。
※がいなくなったらすぐにライバル状態になるし。

想像すると※のモテモテぶりにヌホンはやっぱ一生都合のいい愛人かと涙がでてくるww
478風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:40:12 ID:Eby5kCQU0
でも正妻だったら一蓮托生だよ?

うん、愛人でいいのかっていわれると微妙なんだけど。
フィフティーフィフティーで大人な関係が羨ましい
479風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:47:23 ID:YMP/oXL10
>>478
セフレですね。わかります。
480風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:50:00 ID:+mBH8Vhd0
日本が一途に米国を想ってるなんてこともないからどうにもw

お互い都合良く利用しあう中で日本が米に妙に好感を持ってるのは
自虐教育の賜物ではなくて、憎むのは疲れるっていう水流し思考と
他国のやり方に比べれば信じられないほど自由にさせてもらえたのと
周囲の国のストーカー気質に心底うんざりしてる果てしない反動と
「あいつジャイアンだけど悪い奴じゃないんだよ」と長年言ってるうちに
自分で言ってて本当にそんな気がしてきたことの併せ業だと思う
481風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:52:37 ID:p8qLFD2DO
>>466
ヤンデレパラオタソwww
482風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:55:27 ID:DYcQ1xZ10
>>280
>>「あいつジャイアンだけど悪い奴じゃないんだよ」と長年言ってるうちに
>>自分で言ってて本当にそんな気がしてきたことの併せ業だと思う

脳内妄想がいつしか現実にwwww
483風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:56:43 ID:nJaBoKai0
>>480
よく考えたらどこの国も、米との付き合い方ってみんなそんな感じで
実は米が一番孤立してそうで萌えたw
484風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 23:03:22 ID:JweOaxvC0
>>480周囲のことを考えると※がいい人に見えてくるから困るw
所詮はよそ者、基本見下し目線、でも最近漫画とか評判いいらしいが遠すぎるEU
トルコも結局は遠いし、東南アジアも頼りないしなぁ・・・。ロシアは石油以外は論外w

ミャンマーは完全にチューゴに食われてるが東南アジアで組めそうっていったらタイかインドネシア?
チューゴの脅威をリアルに感じてそうなのはタイ、ベトナムあたりだろうけど、リアルに感じてるからこそチューゴの機嫌は損ねたくないだろうなぁ・・。

あー・・・やっぱ※しかいねぇwww
485風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 23:14:56 ID:nJaBoKai0
そこでパラオですよ
486風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 23:23:26 ID:gY4UEhKA0
>>480
実際他に相手がいないってのも大きい気がする。
エゲレスは遠いし、イムや例アとかのラテンの男は
たまに会うのはいいけど毎日顔合わせたくないし
ドイチュと一緒にいるとグダグダ言われるし、カナダは影薄いし
オーストラリアは鯨だし、特アは論外だし、ロシアはなんか知らんが怖いし
アフリカは良く知らないし、中東の宗教キチガイっぷりにはついていけないし
東南アジアは国力的に微妙だし(伸びてる子もいるんだろうけど)
消去法で結局※しかいないと…。
487風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 23:23:42 ID:+mBH8Vhd0
パラオと組むならいろんな意味で急ピッチで漢モードに戻らざるをえないな
まるで自分に懐く歳が離れた弟妹に幻滅されたくなくて
久しぶりに帰る実家でまでかっこつけてしまう兄ちゃんのように
488風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 23:37:07 ID:uJAVTAzJO
中東は宗教基地外という偏見に絶望した。
489風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 23:43:17 ID:vg27yhp70
しかし大昔のイスラムの大らかさというか余裕というか
そういうものはすっかりなくなってしまったからな…
490風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 23:52:10 ID:JweOaxvC0
>>487でもパラオって※に安全保障の権限委譲してなかったっけ。
しかもイラクにも派兵してるらしいし。ヌホンが情けないからorz

>>488宗教基地外って思われても仕方のないような現状もあるからな・・。
サウジとか金持ちの北のような国だし、女の人の扱いとか、刑法とか聞いてドン引きした。
しかも最近親※EUじゃなく親中に方針転換の兆しが見える?らしい・・。
イスラムはトルコ程度に大らかならいいものの・・。

つくづくカンコのゆがんだ性格が悔やまれるな・・・。
もしパラオのような感じだったら心強い味方だったろうに。
491風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 23:55:39 ID:nJaBoKai0
イスラムはみんな原理主義って思ってる奴未だにいるのな。

インドネシアからモロッコまでイスラム圏だし、むしろ大らかな国のが多いっつの。
492風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 23:58:26 ID:fjnHOS2R0
>>490
カンコがパラオのような大らかな性格だったら今頃存在してません><
493風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 00:06:36 ID:Z6IcwrPy0
いまごろみんなにh(ry
494風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 00:07:38 ID:BLjxRbwa0
パラオまでとは言わないが
せめてまともだったらなぁ・・・
495風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 00:10:21 ID:YnGptBoB0
>491
イスラムがアレなんでなくて、中東あたりにアレな国が多いって言ってるんじゃないかと
496風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 00:13:07 ID:hc14N1PrO
つかイラク周辺基地外化は※も責任があるとかいうツッコミはないのか
497風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 00:15:17 ID:FIQ5Kqtt0
他板で見かけたんだが、
ttp://www.bandai.co.jp/releases/J2008061001.html
ヌホンたんが大人のHENTAI的なアレで※大統領を絡め取っていたらしい
498風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 01:06:32 ID:Sl/vwdYR0
まあ沸騰都市を見た人なら少なくともドバイとイスタンブールは宗教基地外ではないと言うことはわかるよね。
499風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 01:17:33 ID:yey2K1fUO
>>468
ここはやっぱりイスラエルじゃないの?本妻だし
おそロシアは予測不能

いつか人類が火星に進出して領土拡大すれば、何処が隣国になるかって話も出てくるかもなあ
500風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 01:57:32 ID:8oi1jRGh0
http://www.gallup.com/poll/104734/Americans-Most-Least-Favored-Nations.aspx
アメリカの好きな国ランキング
棒グラフでわかりやすいやつは、ベスト4とワースト4ね。
ドイツと日本は僅差だけど、統計によっては日本のほうが上位だったりする感じ。
(大体イギリス・カナダが好きで、日本かドイツがきて、イスラエルがきてって結果になる)
501風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 02:31:16 ID:BxTNSj1R0
隣国、元宗主国、ときてかつての敵国二つが続くとは
おろしあと同じで河原でケンカして認め合う的なアレなのか
502風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 02:35:33 ID:gBrwB5Vm0
BBCの2008年4月の調査では
うちの国が好いてるのは圧倒的にドイツ
ついでイギリスやブラジル         となにげに自分が好き
フランスとインドも好き
ロシアは好きじゃないが嫌いじゃない
死ぬほど嫌いなのが朝鮮と中国


面白いのが、アメリカは自身が好意を持ってる国から
はツンデレられる傾向が目立つこと
逆に嫌ってる国からはそこそこ好意を持たれたりする
503風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 02:56:29 ID:bKoIrbAQ0
>>502カナダ エゲ ドイチュ ヌホンすべてが※を嫌い>>好きでワロタw
反米といわれてるチューゴでさえ嫌い>好きくらいで、カンコに至っては好き>嫌いなのにww

中国90%、ロシア78%、ドイツ75%、フランス63%、英国60%、
インド59%、ブラジル58%、イスラエル57%、アメリカ56%、 日本36%

これはBBCの自国→自国の評価。
ヌホン、なんとカンコが思う「良い影響あたえるヌホン」より自己評価のほうが1%低いwww
あとカンコのエゲレス好きが意外だったな。そしてヌホンは無回答が多すぎ。
504風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 03:06:13 ID:ZxudGU+W0
ばかもん無回答などではない!
これは日本の伝統話術「どちらでもない」だ!
505風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 03:21:48 ID:yey2K1fUO
あの調査は確か『好影響を与えてる国』だよ
まあ嫌いなら票はいれないと思うけど


単純に好きか嫌いなら飴の好感度はもっと高いのではないかな
506風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 03:23:27 ID:g53src0BO
前世や死生観の国際調査でも
日本だけ断トツに「どちらでもない」がトップだったもんなw
よその文化だと、白黒はっきりさせんと不安になる部分を
白黒つけちゃうと逆に不安になる文化なんだろうけど
507風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 03:52:58 ID:U4yHcQcJ0
この国はめちゃくちゃ理屈っぽいのに協調性重視というあべこべ民族だから
理責めにすると相手を追い詰めて場を乱すのではしたないって風潮がある

「どちらでもない」の裏で心の中に本音を溜めて整理して練って要約してある
508風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 04:33:10 ID:9Eh9cLn40
>カンコのエゲレス好きが意外だったな

確か「エゲレス人はウリらの末裔ニダ」だったような。
509風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 06:42:27 ID:vBw6VtHdO
>>508
ああそうか、今ようやく理解できた
あれって告白だったんだ
510風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 07:44:43 ID:dJTdr+7M0
>>506
あの調査ワラタね
あれは日本の特色がはっきり出てた
511風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 11:01:29 ID:NbNhi+f2O
>>506
神の存在と死後の世界ね。
512風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 11:11:48 ID:NbNhi+f2O
神が…
いるヨ!、いないヨ!、わかんね
と答えた人の数が偏らずに均等。

死後の世界が…
あるヨ!、ないヨ!、わかんね
と答えた人の数が偏らずに均等。

どっかの国では100パーセントが、神様はいるヨ!と答えてたのも面白かった
513風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 11:33:29 ID:8oi1jRGh0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9520.html
これだな
エジプトはイスラムだからっていうより、エジプトだから、なんだろうね。
エジプトって統計とると自殺率も0%なんだよ。
実際に自殺してる人が一人もいないんじゃなくて、社会的に自殺の存在が認められないんだろうけど。
(ニュースだとエジプトで貧困による自殺が〜なんて記事が流れたりしてたし)
514風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 12:21:35 ID:AdNBiDxeO
エジプトは今やかなり敬虔なムスリムだからね〜。
515風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 12:50:30 ID:3WjioY3j0
日本、狙ったように均等でバロス
516風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 13:29:37 ID:J25m7rkpO
これだけ値上げ値上げなのに、更に消費税率うpとは…
ヌホンタンは本当に自国民に対してだけは鬼畜攻めだよね
517風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 13:51:12 ID:HdH3gIgU0
消費税上げてもいいけど、その分公務員がちゃんと仕事して
公共料金を下げて福祉を充実させてくれ。
518風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 13:59:25 ID:DoBURLLH0
        |/                     ,,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母:::   ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /:::::::::::::::::::::::::::::::    ヽ      
 |  ─( )─( )/  <○>  <○> \  γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)    |  (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/   (○)  (○)  \ノ
 |         }   ( r  子   |      |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \ルルーシュ君も男の子。女体に興味はありません
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___  \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
コードギアスは政治や世界情勢の勉強になります。
519風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 14:54:18 ID:MwJo7CFJ0
>>513
ちょw これおかしいだろw>ヌホン
なんでこんな見事に交差してるんだよw
520風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 15:33:34 ID:m+2i4sF40
>>513
そういえば自殺は神の教えに背くことだから
お墓に入れてもらえないとかあるんだよね
だから自殺はないことになってるのかな
521風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 17:26:04 ID:BxTNSj1R0
>>513
ベトナムと東欧あたりは神も死後の世界も信じてない人が多いんだな
東欧なんて信心深そうなイメージがあったから意外だ
自殺率も高めだっけ?
522風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 17:46:05 ID:AdNBiDxeO
ベトナムの唯物主義的な考えはなんなのかな。
やっぱ社会主義だからかしら。


自殺は文化的な面が強いから、宗教とは切り離して考えた方がいいよ。
523風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 17:46:24 ID:8oi1jRGh0
>>521
つ(旧)共産圏
じゃないかしら?自殺率は特に旧ソ連圏の独壇場。
日本も高いけどね
524風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 18:20:05 ID:Z9vLCSI80
日本人は(というか2ちゃんねらーは、かな?)宗教に弱いから
「どこどこは何教だから」というレッテル貼りに逆に丸め込まれやすいね。
そんで「何教の人はこう」とイメージで語りがち。
現実社会と信仰という事をまじめに考える習慣が無いからしょうがないのかな。
525風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 18:58:37 ID:bKoIrbAQ0
一般の日本人は宗教にゆるいよねー。
ゆるいからカルトが与党でも何の危機感も抱かない・・・のか?
526風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 19:00:19 ID:UObC2mOWO
>>486
カナダ影薄いっけ?
例のニダーチャートとか、プラズマゴミ処理開発とか、面白い国だよね。
散々名前間違えられてるオストリの方が薄い気がする。
あ、頭じゃなくて影ね。
527風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 19:10:08 ID:RL63oxns0
頭の薄いオストリ紳士の話をしてると聞いてやってきました
528風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 19:34:33 ID:uPzaBX35O
海外のアニメファン用BBSヲチの記事でもカナダはおいしかった。(ソース失念
BBSに書かれた日本の悪口を見て、書いたのが中国人か韓国人かを推理してた。
529風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 20:10:39 ID:lZm9TOv60
>存在を証明できない以上、どっちでも良いではないかと哲学的に考えている民族
死後の世界じゃなくて、幽霊もしくは「あなたの知らない世界」で聞いたら何%越えたかな。
お盆とか仏壇とか、欧米よりも死後の世界が生活に根づいてる気がするんだけどなぁ。

>消費税
ニダーやチューゴに流れる無駄金がなければ、今でも充分足りてるんじゃないかと思うと…。
530風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 20:20:54 ID:K8tlbTKs0
宗教にゆるいっていうより他教にゆるい宗教だから
排他的な宗教が理解できなくてそういうもんかと思ってるだけかと
カルトが蔓延してるだけあって大多数がカルト要素に敏感で嫌悪してるせいもある
531風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 20:27:35 ID:Z9vLCSI80
>>530
でも神道や仏教についてもあまりわかってない日本人も多いからなあ。
神道の生死観とか知らない人が多くてびっくりする。
「排他的な宗教」って言っちゃう自体が、その宗教を知らないって言ってる様なものだし。
532風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 20:41:17 ID:q57zryBI0
それは単純にどうでもいいからでしょう
日本人は魅力を感じないとどこまでも無関心
533風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 20:42:54 ID:GLPmVHJ50
一番怖いのが自然だから人が創り出した宗教は
二の次になってるのかな>ヌホン
534風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 20:47:18 ID:AdNBiDxeO
無関心の割には他国の宗教観がどうとか語るよね。
他国を理解するのに宗教的なアプローチよりも文化的歴史的アプローチの方がわかりやすいのにな〜。
535風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 20:50:46 ID:Gs9feGtj0
最近は自然より人が怖いけどね。自然は贔屓も差別もしないし憎しみも無い。

消費税のいい所は公平って所なんで、知らない内によくわからん税を上げられるよりは良いな。
536風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 20:52:40 ID:K8tlbTKs0
宗教ってのは必要があって発生して広まるものだから
教えが広まらないならその地域の人々にはその宗教は必要ないのかと
他国の宗教観を語るのは把握する必要があるからだろう
537風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 21:14:13 ID:QP65vVXqO
消費税が公平(笑)
538風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 21:14:29 ID:bKoIrbAQ0
消費税は平等だけど、その分 低所得者>>>高所得者 で負担がかかってくるのが問題だよね。
小学生の100円と大人の100円の重みが違うような感じで。
高級品にかけるにしても店側の負担が多くなる。

消費税が少なくて法人税、相続税が多いのはヌホンの弱者優先の一面でもあったんだけどね。
※とか救急車乗るにも運賃かかるし、家族でも1人までしか乗せないんだよな・・・。チューゴも運賃かかるみたいだし。
あれはちょっと・・・っておもた。
539風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 21:19:10 ID:LXdyIJUd0
純ちゃんの靖国神社参拝で特アが火病したころ、ニュース系のスレで、
「私はコレで、神道について勉強しますた」
という話題で盛り上がったことがある。
漫画、アニメ、ラノベ等、いろいろ上がっておりましたな。

翻訳したところで理解はされなさそうだけど>特ア方面の人
540風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 21:19:59 ID:8oi1jRGh0
チューゴは先払いで手持ちの金がないとわかると乗車拒否→死亡した人がニュースになってたな
後で払うつっても乗せてくれなかったと>救急車
541風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 21:27:46 ID:K8tlbTKs0
んでも日本もモンペがやるタクシー代わりの利用には
高い罰金を請求するようにすればいいんでないかと思う
542風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 22:16:19 ID:5O+LiMWC0
都会の住宅街でも利用者が多いんだって
ファイヤーマンなパピーが言ってたよ
緊急性の高い人を優先させるためにも
なんか考えなきゃいけない段階なのかな…
ちっと寂しい
543風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 22:40:35 ID:kiTXfkAO0
救急車が必要な症状か相談できるダイヤルがあるんだよね?
西武線の駅にポスター貼ってあるが、
もっと大々的に周知しなきゃいけないような。
544風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 22:48:28 ID:q57zryBI0
本当に助けを求めてる人を苦しめてる
下手したら間接的な人殺し
こういう認識を世間一般で広めてしまえばいい。こんな時こそのマスゴミなのに
545風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 22:54:44 ID:5O+LiMWC0
消防は地方ごとなので都道府県によって違ったりするんだ
人員を割けば必要人数が減り
人員を割かずに対応をしようとすれば過労死する・・・
東京とかの密集地帯と広い田舎じゃまた違うし。
でもチューゴとか米とか見てると有料化だけが自浄とは
思えないから、なんかひねり出せないかなー。
アイディア大国日本なんだし、役人もっとがんばってなんかひねり出して!
546風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 23:03:08 ID:KGKOs4740
【中国】ダムが緑色に!藍藻が増殖し漂白剤を…
ttp://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-468.html
547風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 23:16:49 ID:GTEocpsN0
>>544
呼ばれたら断れないんだよね救急車…
548風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 23:24:05 ID:q57zryBI0
お金にするかはともかく罰則は必要だと思うよ

>>546
チューゴはどうしてこう
問題が発生すると解決にならない視覚的なアプローチばかりry
549風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 23:33:15 ID:qcqKPcDH0
チューゴの中には物事の道理がよくわかってない妖精さんたちが
ルイルイと飛んでるんじゃないかという気がしてきたよ

五輪大丈夫なんだろうか……
550風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 23:33:35 ID:AdNBiDxeO
米中しか見ないで有料化ってのはちょっと…


でも日本にも火急の場合以外のための有料救急車みたいなものがあるんだよね。
肺炎で歩けない父がそれを利用して転院した。
そういうの知らない人も多いのでは。
本来ならそういうのも無料にすべきだと思うけど、公務員削減の風潮の昨今では無理ポ。
551風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 23:37:49 ID:CAfXkgFA0
>>546
なにしててももう驚かない! と思っていてもさらにその上を行くのがチューゴクオリティ
ペキソ五輪の直前合宿はヌホンたん大人気です…って、喜んでいいのか?

>>537
ttp://fmdoll.web.fc2.com/coin.html
>消費税は貧乏人を苦しめる不平等な税金だとする人もいるけれど、
>実はお金持ちからも税金が取れるこれはこれで平等な税制なの。
>なぜなら、買い物はお金を持っている人であればあるほど高いものを買うわね?
>つまり品物が高額であればあるほど高額な税金が掛かる。
>高い物を買う人(お金持ち)には、沢山税金が掛かる税制と呼べるわね。

法人税と所得税はいくらでも誤魔化しようがあるんだよなー…
552風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 23:42:14 ID:CA8EHUEm0
救急車は、タクシー代わりに使う人、マイカー扱いのじーちゃんばーちゃーんいるけど
反面救急車で運ばれないと急患で見てもらいにくいって聞いたことある
ソース忘れたので脳内情報かもしれんけど、アッチがよければコッチが悪いで難しいなとオモタ
553風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 23:47:31 ID:bo7y6+U00
>>551
うちも個人だとすごい税金もって行かれるから会社組織にした。
これって日本だけのことなのか?
でもやっぱり教育と最低限の食べ物と衣料には消費税は
掛けちゃダメなんだぜ…
554風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:11:26 ID:cLgKr0vJ0
>>553
よく「欧米の若者は自分で稼いで大学に行くというのにすねかじりの日本の若者
と来たら…」とか言われるけど、日本の教育費は若者に稼げる金額じゃNeeeeeee!!
っての、あるよね…
555風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:12:26 ID:A6Y+tRf10
最低限命にかかわる医療と、将来にかかわる教育は無料でもいいと思うんだけどなー。

消費税も、税率高い国でも食料品は低かったりするしね。
556風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:17:11 ID:A6Y+tRf10
>>554
欧の教育費は激安って有名だけど、米もなの?
あんな自由主義の最先端の国でも政府から大学へ補助金降りるのかな。
557風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:21:45 ID:g9ntcj9z0
>>556
一応ってるとは思うけど、今の日本と違ってまさしく「最高学府」だからね
世界の普通の大学・大学院って…

大学院出てる人がこんなに尊敬されない国って日本ぐらいだよね…
558風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:37:51 ID:3sYR7Qq30
>>554
それはあると思う。でも、大学生になっても親からお小遣い貰ってる子が殆どという
事実を知ると、さすがに相当驚くようだ。
559風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:43:55 ID:mimO/7r50
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214925882/

ベクトル違えどおたがい天然どうしというわけか
560風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:46:09 ID:cLgKr0vJ0
>>556
政府じゃなくて財団とか大金持ちの寄付だと思う。
大学や高校から直接奨学金(当然返さなくていい)出たりするのが普通にある
みたいだから、学校に寄付があるのではないかと。
向こうの寄付ってスケールでかいからなー。

>>558
下宿とかの生活費ならともかく、「お小遣い」貰ってる子なんてそんなに多いかな?
いないとは言わないけど「ほとんど」ってほど多くもないと思う。
学生の一人暮らしの金銭的難易度も全然違うしね。
561風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:47:27 ID:3sYR7Qq30
「生活費込みのお小遣い」って事…
562風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:50:24 ID:+GDEVnN90
ヒィッ!?イタリア可愛すぎだろjk・・・

なーんだ侮日捏造新聞か
563風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:56:33 ID:tibOA45n0
>>557
尊敬されるために大学院行くわけじゃないけどね。
どこの大学出たかより何を学んできたかを評価して欲しいわけだが。
大学院卒が尊敬されるかどうかは本人の資質じゃないか?

世界の普通の大学って、国ごとに制度が違うんだから平均を出せるわけない。
世界の大学ランキングも得点の算出方法によって順位なんて簡単に変わるし。
英語を母国語としない国の大学のランクが低く算出されるのはデフォかと。
564風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 00:56:42 ID:A6Y+tRf10
>>560
あー寄付か。欧米だとノブリスオブリージが定着してるからねー。
民間でそういう形の富の再分配があるなら格差があってもいいんだろうけど。

ヨーロッパの教会とかも、金を持ちすぎた商人とかが寄付をして
それを元手に教会も大聖堂を作ったりして一般へ開放したんだよね。
だからもう千年位の価値観の差異なんだけど。
565風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 01:05:01 ID:LcBbQs+x0
>>564
米のは富の再分配ってか富める者が優秀なものを囲い込むというか
格差から更なる格差へと言えなくもない
欧州のはしらん
566風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 01:29:13 ID:g9ntcj9z0
>尊敬されるために大学院行くわけじゃないけどね。

いやそういうことを言いたいんじゃないんだがw
「学士」や「博士号」の重みがとんとない国だよなってこと。
567風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 01:33:06 ID:zHhxPNHk0
>>563
例えば教員採用で、応募者に大学卒と大学院卒がいたとして
人となりとかは置いておいて、その2人の経歴を見たら
院卒の人の方がより専門的な知識があるはずで、そういう面は評価されるべきなのに
何故か大卒の人の方が採用されやすい、というのは聞いたことある。

もちろん人として尊敬されるかどうかに、大卒とか院卒とか学歴は関係ないけど
院卒の評価が高くない分野もある。理系とかは別だろうけどね。


自分が不思議に感じるのは、欧米の学生さんが
「私は歴史学と経済学を専攻してて、あと哲学と社会学も学んでるわ」みたいなこと言う時って
どの程度の専門性をもって言ってるのかな〜、と。
よくある「英語も日本語もドイツ語も喋れるよ。アイラブユー、アイシテマス、イッヒリーベディッヒ」
みたいな、哲学の講義は受けてるから、当然哲学を学んでるよーってことなのか
それとも欧米の学生さんは勤勉で、2つ以上の分野を専攻としてるのか。

568風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 02:00:33 ID:tibOA45n0
>>566
欧米ではどれくらいの重みがあるんだかわからないのでアレだが、
日本で「学士」や「博士号」ってそんな軽々しく扱われてるかなぁ、と。
それこそ院で何を学んできたかによるんじゃないかな?(理系卒は重宝されるし)

>>567
年功序列の賃金制度だと院卒のが初任給が高くなるので嫌がられるのかも。
同じ未経験なら伸びシロの期待できる若い方がいいってのはある。

教育も文化だからどの国の制度がいいとはいえないけど、ゆとり教育はやっちまった感が…
569風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 02:07:37 ID:kBFyhgwrO
>>556
いや、雨は馬鹿高い
日本の私立理系以上
借金完済のために30代中頃まで苦しむ
570風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 03:11:26 ID:Hn28TUoFO
ドイツでも高学歴低所得が増えているという記事を読んだな。

でもフランスでは未だに高学歴はキャリアと決まっている。
なのでキャリアになりたい人は色んな学位を必死に取るが
当然出席だけでは単位を取れないのでその分キツくなる。
>>567の言ってるような人は本当に学位を取った人だと思うよ。いくつも学部学科を入り直す人もいるしね。
大学院も本当に難しいので、博士とかは本当に尊敬される。
「いい年して学生」の人は「勉強が好きで偉いのね〜」という目で見られるよ。
日本だと大学は就職のための準備期間でしかないから、院とか行くのは年を取るだけ無駄って考えだよね。

アメリカはよう知らん。
571風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 04:24:33 ID:FCZSOC5Y0
日本だと理系の大学院卒は重宝されるが、文系の大学院卒は
気難しい、社会に適応できない奴だと思われて敬遠されるらしい・・。特に女は年齢もあるな。

親戚のおねーさんが大学院まででてるんだけど、妙齢になっても中々結婚しないからお見合い、っていう話になったんだが
大学院卒だと相手がビビっちゃってプロフィールを見るだけで断られることが多かったみたい。
結局、院の同級生と結婚できたが。

って801関係ないなwすまん

>>558
※では大学に入ったら一人暮らしでそのまま自立するのが普通なんだけど、卒業後親元にリターンしてきちゃうケースも最近は増えてるらしい。
572風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 07:14:16 ID:Mv0qb9QJ0
雨では寄付金を元にした奨学金制度がたしかに盛んに利用されてるよね
スポーツにしろ学業にしろ研究にしろ優秀な学生にはお金を出す
そういう学生が大学卒業後に各業界で活躍すれば
大学の知名度が上がって、さらに寄付が増えるから
学生にとっても大学にとっても非常に( ゚Д゚)ウマーな仕組み
その代わり、奨学金を得るための学生の努力も凄まじいものがあるけど…
573風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 09:05:20 ID:tlFNsaPA0
>>571
未成年?
574風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 09:16:26 ID:nCvgAwN80
どうしてトルコなんだろう。
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200806290018.html
同性愛行為疑惑のアンワル氏、トルコ大使館に移動
575風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 10:31:23 ID:5u9cRaVk0
>>570
イムの受験に関しては「バカロレア」という試験の名前のせいで
ギャグに感じてしまう
576風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 11:32:38 ID:VxMngapZ0
漏れにとって「バカロレア」という響きは風木とかトーマとか古き良きジュネの香りを感じるんだが
577風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 11:42:25 ID:Ao08Nis1O
イギリスやドイツだと、庶民は大学より職業訓練校みたいなとこ行くんじゃないっけ
イギリスだと階級によって入試も違うとか(合格点数が違うんだっけ?)
いかんうろ覚え過ぎる

世界を見ると、自国の学校行く位なら欧米に留学すべしな国多いから
国内で自国語で高等教育受けられる分、アドバンテージなんだろうけど、日本
その分英語できないんだがw
イギリス人だってずっとフランス語やるけどフランス語しゃべれないよーつってる話どっかで見てワラタわ
お前英語できるからいいじゃんよw
578風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 11:49:59 ID:CulhaoK3O
>>538
病人が救急車で捨てられたのって雨だっけ?
捨てられた患者の青年を拾うフラグが…ナンデモナイデス。

救急車で金とるのって、救急車をタクシー代わりにつかうやつが減っていいかも。
でも貧乏人は乗れなくなるしなぁ…

579風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 11:53:43 ID:QV4G/IJS0
>>577
いや、英語ネイティブはその他やらんでいいからいいよねー
というのが逆に苦痛になったりするらしいんだぜ。
「俺だって他の言語習得頑張ってるから!ネイティブだからって
語学教養ないみたいに言わないでくれ!」
という悲痛の叫びが…
逆にフランスは「英語?フランスはイギリスなんぞに媚びないぜ」
とかいって英語通じない。(覚えようと思えば難しくないからかもしれないけど)
潔いぜフランス。
580風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 12:00:39 ID:Hn28TUoFO
>>578
シッコで見たな。救急車だったか忘れたけど、入院費が尽きた患者をもっと安い病院の前の道ばたに棄てていた。
581風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 12:02:05 ID:Ao08Nis1O
フランスは英語馬鹿にするし使おうとしないけど
英語の習得自体には熱心じゃないっけ(ビジネス的な意味で
582風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 12:13:54 ID:gu1+SSzu0
>>538
いっそ有料にして、救急車料金も保険適用にすればどうだろう
そうすれば本当に病気の人は保険が下りて支払えるわけだし…
でも実地すると保険料圧迫しちゃうのかな
583風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 12:44:23 ID:Hn28TUoFO
フランスは、それこそバカロレア(大学入学資格試験・激ムズ)に外国語として英語あるし
それを受けるようなインテリはだいたい英語喋れるよ。
アメリカ系外資も入ってきてるからビジネスで英語必須の会社が増えてるし。

ただ彼らは小学生の頃からフランス詩の暗唱をやったりしてフランス語に誇りを持っていて
それと同時に歴史の浅い英語をそんなに重要視してないという事。

最近バカロレア受験者増えてるから街ゆく人に声かけても英語で話せるよ。
584風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 13:16:36 ID:8e3sVNEE0
昔バカロレアを題材にした
超アホエロ映画があったせいか
やっぱり自分もギャグな印象。

上記の映画、今ちょっと調べてみたら
ダニエル・オートゥイユが出ててびっくりだ。
585風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 13:44:39 ID:irKTUjkC0
イム人は英語なんか喋らないと聞いたが、別にそんなことはなかったぜ!とイム帰りの人から聞いた

「下手くそな発音の仏語を聞きたくないから」という説もあるらしいけどw(多分本当)
586風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 13:49:09 ID:WBVM4tFMO
フランスが英語出来ないのは
「俺フランス人だもん!フランス語が話せるから英語なんていらねーし!」
という考えが一般的だかららしい。
英語が苦手な中学生の理屈みたいでちょっと可愛い
587風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 13:55:58 ID:k31DyTm40
おフランス紳士の英語発音
ttp://jp.youtube.com/watch?v=h2oKh7JcLbU
588風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 16:48:25 ID:Mjqbo08p0
>>587
ワロタw
多少誇張されてるんだろうけど仏人も英語苦手なんだね
仏語はhを発音しないんだっけ?
589風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 18:52:05 ID:VXnDIm7S0
フランス語で思い出した。
上流階級ではフランス語がわからないと下に見られる?というのを見たことがある。
どこでみたかは思い出せないけど
590風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 18:53:01 ID:Rm+d4H3v0
それと、フランス人は英語が通じて当然みたいな態度で話しかけられるのがむかつく、
って意見もどっかで見たな。
最初に一言フランス語で「英語で話していいですか?」ってつければ
その後の態度がまったく違うって。
591風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 18:53:21 ID:Rm+d4H3v0
あげちまったスマソ……
592風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 19:42:56 ID:riIMCWXoO
仏語はくしゃみの音がかわいい。


あっちゅむ
593風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 20:00:15 ID:IjshLLMa0
>>579
英語が母国語じゃない国の人の苦労が全然分からないんだね
現実問題、英語が世界共通語みたいになってるんだから
明らかに生れ持って読み書き話せる環境にいる人が
そうでない人より苦労しているとは思えない(国際的な場で)
「苦痛」とか言ってても贅沢な悩みだよなぁというかちょっとムカつく

594風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 20:09:27 ID:hFf+Ef+f0
毎日新聞が伝える日本人の休日「海外でレイプと人狩り」
http://news.livedoor.com/article/detail/3706905/

【海外旅行はイラク戦争とSARSの発生によって需要が落ち込んでいる。
しかし、特冊新鮮組によると多くの日本人がセックス、奴隷制度、
そして残酷な行為をするためにアンダーグラウンド旅行として海外へ足を運んでいるという。

病み付きになっている日本人男性のために、ベトナムには強姦のブローカーが常にいる。
日本人男性が女性をレイプできるように、通りで女性を引き連れて客引きをしている。

男性週刊誌によると、エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、
日本人がライフルでハンティングしている。
報告によれば10人の男性がこのツアーに参加し、3人の子供をハントした(弾丸を命中させた)。
子供は死んではいないと報告されている。



日本「てめえそんな願望があんのかよ。世界のクズ。死ね」
595風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 21:34:51 ID:+cBDCedp0
>>589
イギリスの博物館で、片言の英語で話した日本人、
窓口のおっさんに馬鹿にした態度を取られて取り合ってもらえず、
もういいやと同じく片言のフランス語で話したら
おっさんが突然腰が低くなってVIP待遇になったという話なら見たことある。
596風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 22:08:14 ID:CulhaoK3O
>>595
?フランスにあるイギリスの博物館とかじゃないよね?
そこでフランス語を喋る意味が分からん…
597風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 22:20:39 ID:zHhxPNHk0
>596
どうせ通じないなら、片言のフランス語で・・・というやけっぱち精神じゃまいか

自分もドイツに行ってた時、一生懸命ドイツ語で説明してんのに
「お前の発音わからないッヒ、ププ」みたいな反応をされて凹んだ記憶がある。
でも英語は相手にとっても外国語だから、多少片言でも通じるし馬鹿にされない。
そんな感じで>596の日本人も試しにイム語使ったんでね?
598風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 22:32:06 ID:+cBDCedp0
>>596
>>597の通りで「やけっぱち」でやってみたらしいw

でも実はイギリスでは上流階級にフランス語の素養が求められる(確か日本の皇室もフランス語学ぶんだっけ)から
フランス語話す外国人=上流階級と勝手に判断してくれるらしい。
で、イギリスでわざとフランス語を話す人も結構いる。博物館だとフランス語通じたりするし。
599風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 22:48:32 ID:Sdomvhtg0
実にくだらん
600風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 23:01:52 ID:N4nR0GhG0
>>588
721 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:08:14 ID:jppqSDxy0
フランスでは最初のHは声を出さないらしい

728 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:28:56 ID:bm13aaks0
>>721
あたしはフランスに生まれないでよかった・・・orz
相手も初めてだったせいか不思議には思われなかったみたいだけど、
そうとう大きいらしい(///)

743 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 03:20:33 ID:jppqSDxy0
>>728
フランス語の話です
601風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 23:05:38 ID:g9ntcj9z0
エルメス!(゜∀゜)
602風と木の名無しさん:2008/07/02(水) 23:43:11 ID:LUGyZTh10
イギリス王室ってもともと歴史的にフランス王家とめっちゃ縁戚関係。
(フランス王妃が離婚してイギリス王ヘンリー2世と結婚したり)
イギリス王とフランス王兼任とかなんとかいうのもあったような。
んだからその頃王家も主にしゃべってるのはフランス語。
イギリス上流階級がフランス語の素養を必要とするのはその辺りから?
603風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 00:04:22 ID:KXXvN28Z0
何を今さら
604風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 00:05:09 ID:zHhxPNHk0
セレブでえぐぜくてぶな方々が集う社交界。
社交界といえばパリ、そしてフランス語、フランス料理、フランス式マナー。
そんなイメージ。極東の島国の庶民が抱くイメージだけど。

でもマナー教室で有名なのはスイスだっけ。
605風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 00:17:52 ID:CXYy+Dox0
アラマータ先生だったか、英語が出来れば世界中の本が読めるぜ!と
英語学習に燃えたそうだが、実は世界中のマニアックな本が日本語に訳されていて
そういう意味では日本超イイ!という話をここで知り、安らかな気持ちになった。
606風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 00:30:08 ID:28fkwDy70
>>586のフランス人に共感する日本人も多そうだね。
607風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 01:01:03 ID:8O6PVGgz0
読み書きできても50音脳だと聞き取りが厳しい
608風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 01:22:58 ID:GaMvG5Pi0
エゲだと出身階級で使う単語や発音が違うから
たまたまオックスブリッジあたり出身の英語の先生に英会話を教えられてそれをそのまま使うと
「この人のバックグランドは話し方に見合ったものに違いない」と勝手に解釈されて教養人として扱われてしまうことがあるそうだ

時代によっては、仏語=支配階級の言葉、って前スレくらいで話題になってなかったっけ?
609風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 01:32:12 ID:Qdm85A/e0
>>600
吹いた
610風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 01:35:37 ID:TDBZU8sv0
>>608
あー、でも日本でもそういうのあるよね。
飲食店の方の生活から学んだくだけた日本語と、
外資系から日本に派遣されてきた人のしゃべりは違うもん。
611風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 01:36:40 ID:b+bXDJpH0
>>608
アメリカも違うよー。

612風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 01:43:23 ID:4n9JBgbz0
というか、アメリカが国際市場で力をもつまでは、
フランス語が世界の共通語だった。
貿易でも首脳会談でもフランス語で話してて、
フランス語ができなければ世界でやって行けなかった。
だからイギリス上流階級ではフランス語が必修。
613風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 01:48:04 ID:CXYy+Dox0
エゲはその昔は上流階級独特の歯切れのいいアクセントで階級がバレちゃったらしいが
この頃はそれが嫌で、発音をわざと崩している若者が多いらしい。
チャールズ皇太子と息子たちではすでに違うとか。ジレンマに悶えるエゲの上流階級も大変だ。
だがちょっとニラニラしてしまう。
614風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 06:00:05 ID:Mz1O3Awc0
>>605
いや、それも今は昔。
※のカーネギーかなんかがチュウゴとインド本全部英訳して電子図書館に乗っけるんだと。
(安価な労働者大量買いで)
イスラムも向こうの方が強いしね。
ということでやっぱり英語必要だよ。


ちなみにおフランス語は一応かつての覇権国であったわけだから。
でも今は昔に近いな。ラテン語ほどかびついてはいないけど。
もちろんやってて損はないけどさ。
615風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 10:18:55 ID:GQJGkdWlO
>>597を見て思い出した。会社に研修で来たポーランド人が
「日本人は片言の日本語や、英語で話しかけても馬鹿にしたりせず理解しようと一生懸命聞いてくれる。素晴らしい民族だ」
と言っていたのを思い出した。
それでも通じないと理解出来ない自分を責めるよね、とも言っていた
616風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 10:50:20 ID:5cXfmVGXO
>>614
アフリカ系はフランス語強いよ〜。
617風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 11:00:14 ID:aEXxXgz00
>>613
なんかDAIGO思い出した。
618風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 13:01:39 ID:l6gi+ITm0
>617
王子「こないだーガッコの近所のパブ初めて行ったんだけどー、ちょーよくてびっくりでー」
婆様「ちょっと何言ってるか分からない」
って感じか。

どうでもいいが、IDがロックスターぽいな。
619風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 13:25:55 ID:HS6occlL0
>>615
いや、でもやっぱりそれは当たり前じゃない?
片言なら余計一生懸命聞かないと理解できないしさ。
英語が理解できないと自分を責めるって言うのは、
中高大と英語習ったのに結局わからない自分ってorz
って気持ちがおおきいんだろうし。
責めるというより、情けないというか、習ったのに出来なくて恥ずかしいというか。
620風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 15:41:00 ID:Tkk3N+eF0
>>619
・・・・・数学の秋山先生がいるだろ
あの人がモンゴルに行った時に英語で講義したんだって
でも普通に通じていて「君たちはどうして英語が出来るの?」
と問うたら「はい!だって僕たちは2年間も英語を勉強したのですから!」
と元気な答えが返ってきて凹んだと言ってた
もちろんその話を聞いてた自分も凹んだ
621風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 17:01:11 ID:GQJGkdWlO
>>620
チベットからインドに亡命した少年が早朝から猛勉強して、半年ぐらいで英語を話せるようになったって話もあるね
622風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 17:21:56 ID:4ksnkMsQ0
必要に迫られて必死になれば何語でも習得できるんだよね。
日本では英語はそこまで必要じゃないということで、
上に出ていた「英語を喋れないフランス人」と状況は同じ。
623風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 17:25:17 ID:UcjxtiHD0
>>620
自分もヘコんだ。英会話できない。
英検準二級まで取ったのに、英語聞くと
冷汗がでる。
624風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 18:00:32 ID:HEtC7s5Z0
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/summit/102634.html

アメリがvipな事をしてますよ。サムット楽しみだw
625風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 18:32:01 ID:ji+Utcpu0
英語は言語だから必要に迫られれば何とか会話できるようにはなるとはよく言うけど、
その場合は覚えた場所によってはとんでもないことになるから結構大変だよね。

友人でオージーの田舎にホームステイに言って英語習得したって子が要るけど、
その後イギリス人に「お前何語を喋ってるのそれ英語?」と言われたって激しく落ち込んでたし。
626風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 19:04:45 ID:QdCjFi20O
そもそも英語習得したくて豪州行くのがわからん
日本語習得したくて方言勉強するようなもんじゃない
方言は悪くないけど、そりゃ通じんよという
627風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 19:34:41 ID:5cXfmVGXO
この流れで思ったのは、イギリス人はカタコト英語や方言に厳しいんだなという事だ。
ある意味イギリス人もイギリス英語にプライドがあるって事なのかもな。
628風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 19:38:49 ID:hysoe4xR0
日本語とは音数とスピードがまったく違うから
日本語環境のみで育つとまず聞き取れないので
最初は理解しなくてもいいからとにかく英語を聞き続けることが大切らしい
しばらくすると音が聞き分けられるようになるんだと
629風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 19:54:38 ID:gQ8lp6IS0
最近気づいたけどやっぱり英語と米語は違うね
イギリス英語はやっぱりヨーロッパって感じがする
630風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 20:10:55 ID:bXgMj2ft0
>>624そのすぐ下の記事
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/102699.html

>発掘では住居跡の周辺から桜の木の切り株や、おのは見つからなかった。


襲撃や災害で放棄されたならともかく、普通は斧は置いてかないだろう…
631風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 20:11:35 ID:QdCjFi20O
米人も豪人の訛り馬鹿にしてたぜ
まあそんなのは個人によりけりだろうが
アジア人が豪州訛りだとギャグに聞こえんのかしら、とは思った
632風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 20:18:38 ID:nqK78cfy0
確か工藤夕貴はオーストラリアで英語を学んでハリウッドデビューしたんだよな。
633風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 20:19:51 ID:IfJtGf7c0
でもあの人どっちかっていうと現地で土地転がして儲けてたんだよなw
634風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 20:21:54 ID:Bf5uRsaGO
>>624
気候変動問題とか議題すんのに、
暢気にvipな行動してる場合じゃないよな…。

セキュリティとかの問題で
一般旅客機に乗るわけにはいかないんだろうけどさー。
635風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 20:27:31 ID:nqK78cfy0
>>625は別に語学留学でオーストラリア行ったとは書いてないけどね。
636風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 20:47:50 ID:eFmAo+8t0
字幕でドラマとかみてたら英国ドラマはちゃんと「サンキュー」って聞こえる
米は「テンキュウ」と聞こえる気がする
637風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 20:55:16 ID:b+bXDJpH0
クラスによって厳然たる言葉の違いはあるけど、差別問題に敏感すぎる※は、なまってようが
カタコトだろうが、外国人が喋る言葉をプゲラして取り合わないのはみっともない事っていう認識は
ちゃんとあるから、まともな大人ならどんな喋り方しても辛抱強く聞いてくれるよ。
638風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 20:59:38 ID:5cXfmVGXO
ダニエルカールみたいなもん?>方言を話す外国人

別にオーストラリア訛でも英語には変わりないんだから良いと思うんだがなあ。
イギリス人のプライドの高さよ。
639風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:07:35 ID:V2otDAXH0
麻生太郎がアメリカ留学してた時に爺さんがやって来て、
訛りが酷いからって即行でイギリスに飛ばされたとかあったなー。

英語で喋らナイトでやってたんだけど、
アメ英語だと紅茶頼む時でも「紅茶を寄越せ」になり
イギ英語だと強盗する時でも「よろしければその財布頂けませんか」
になるんだろうって話してて吹いた。
640風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:13:19 ID:3+PQQs/V0
>>632
工藤夕貴は雨のトークショーに出たとき
司会者から「あーたの英語、随分オージー訛りねー(゚∀゚)」って苦笑されてたよ
まぁ言った本人は悪気はないんだろうけど
工藤の方は笑いながら机に突っ伏して
「それは言わないで〜(ノ∀`)直そうと努力中なんだから」って感じだったな

博多弁とか方言を話すオニャノコを萌え!(*´Д`)ハァハァと感じる文化は
英語圏の人間にはないんだろうかw
641風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:17:50 ID:nqK78cfy0
戦前までは英語>>米語だったんだよね。

>>639
自分もそれ見た。パックンが言ってたよね。
さがしたらようつべにあったよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=hxVNKWBsmPg&feature=related
642風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:22:28 ID:nqK78cfy0
>>640
アメリカ人から見ると、イギリス英語をしゃべる女の子は
舌っ足らずで可愛く思えるらしい。
643風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:22:43 ID:XOMON7tL0
外人にも方言萌えってのがあるらしいと聞いたが
なんだっけな、思いだせないんだが、
○○鈍りは坊ちゃんっぽくて、童貞好きのお姉さまを萌えさせるとか
△△鈍りはインテリ風味でキャー!だとか
もちろん、自分の萌えは他人の萎えであるのはどこの国でも変わりなく、
インテリ風味がダサイと思っている人もいるわけだが
644風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:29:01 ID:ZESFBKID0
エゲの人て口が悪そうなイメージある
モンティパイソン見てると特にねw
645風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:57:40 ID:uaW9Fncj0
言い方がいちいちイヤミったらしいというか、
遠まわし表現なんだよね。
日本の官僚だけなぜあんなに叩かれたんだ?と思うけど。

そのお高くとまったつっぱり嫌いじゃなかったけどね。
中流階級がなくなっちまったのが
終わっちゃったのかなと寂寥の感が。

メリーポピンズとか、ミスマープルとか。
エゲの中流階級の女性って微妙に突っ張ててでも、いわゆる上級には食い込めなくてみたいな。
でもきちんとした背筋のばした女性像というか。
ちょっとスレ違いか。
646風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 22:27:02 ID:ZwRf0j5b0
>>624
洞爺湖サミットって地球環境が議題だったような

>>631
豪人DJはカナダ人歌手の英語を「ひどい英語w」とpgrしとった
グッダイ言ってるお前も人のこと言えないだろうがと
647風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:02:27 ID:jXaOz2Rw0
国際情勢寮住人。
寮の長老のヌホン人(防犯カメラ買ってきたヤツ)が、ドイツ語・仏語・伊語・ロマンシュ語・
英語・スペイン語の日常会話が出来るマルチリンガルなのだが、留学・赴任中にいろいろ
あったらしく、「ヌホンに来たらヌホン語を話せ!」と、非ニホン人にヌホン語を強制し、寮での共通語は
ヌホン語。だが、口論になるとみんな母国語で叫びまくり、それで通じるw
特に悪口はどの国の言葉でも一発で通じる。不思議。
ヌホン語が不自由な人には誰かが通訳をするが、ヌホン語⇒ドイチュ語⇒ドイチュ訛りの英語⇒インドネシア語
などと云うアクロバット翻訳になったりして『あおいちゃんぱにっく』を思い出す・・・

そういえば、テニスの国際試合では審判には各国の悪口一覧表が配られるのだが(審判
への暴言で退場だから)ニホン語の悪口リストは非常に少ないそうだ。
確かにヌホンの悪口ってたかが知れてるよなぁ・・・お前のかーちゃんでべそ、なんて
何が悪口なのかわからんくらいだし・・・
648風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:17:49 ID:w43XXD7A0
日本でスポーツの野次っていうと
ひっこめー とかかな
649風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:26:41 ID:6uiUSa8E0
「トーフの角に頭ぶつけて死ね!」とか日本人でもよく意味が分からんw
日本語には罵倒語がえらい少ないらしいね

ロシア語には超多いとか。なぜだ。
650風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:26:46 ID:7sYwxY9j0
うすらとんかち、おたんこなす、このばかちんがー…

なんでこう可愛いんだろうか
それでも先生は「そんな言葉遣いしちゃいけません!」だし
651風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:38:49 ID:041yG88Y0
フランス語でもののしり言葉が多くて、
それらを使わないように学校や家庭で教え込まれている。
そしてそういう言葉を使うと「お前今悪い言葉を使っただろう!」という文化があり、
この間サルコジが公衆の面前でそういう言葉を使ったといって
散々叩かれていた。
652風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:38:51 ID:/9BY2Tpt0
おまえのかあちゃんでべそ
は、もとはマザーファッカーの意味の言葉で、それが変化してでべそになった。
と聞いたことがあるが本当だろうか。
653風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:42:13 ID:vUfHmaNR0
どういう変化の過程を辿れば『でべそ』に……
654風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:48:29 ID:CpfhqK4A0
>>649
豆腐は柔らかいからぶつけても死なないを前提にして、
罵倒したい、けれど心のどこかで「それじゃ死なねーよw」
「ですよねーw」と誤摩化したい気持ちがあるのか
それとも「お前の頭は豆腐よりぐずぐずだああああ!」
ってくらい腹を立てて罵倒しているのか……
確かによく分からないなw
655風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:50:40 ID:y7ZR9Zfo0
呪の言葉は口にした自身も穢れる、みたいなあれか?
口の中パッサパサになって死ね!というのもよくわからんが
確かにそんな死に方するのはいやだ。
656風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:53:41 ID:Zd6AicU60
657風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:54:25 ID:041yG88Y0
日本語だと、はっきり言わずに「場の空気」でものを伝える日本の風潮もあるのかもね。
ほめ言葉も逆の意味になっちゃったり。
658風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:56:27 ID:CpfhqK4A0
>>656
つまり皮肉なわけか、なるほどー
しかしそれは罵倒になっているのか?w
659風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:01:53 ID:6uiUSa8E0
>656
迂遠すぎるww

お前の母ちゃんでべそ→お前の母ちゃんのヘソ(=裸)を見たことがある→お前の母ちゃんとファックしてやったぜ!
という予想なら誰かの本で見た(誰かは忘れた…)
ちょっと無理がある気が。
もし本当でも最終的に言うことが「でべそ」じゃなあw
660風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:02:08 ID:vUfHmaNR0
まさに唐変木な回答してる人がいてワラタ

661風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:05:16 ID:4F7NA24K0
>>653
私はサノバビッチと同じ意味と聞いた。

「お前の母ちゃんでべそ」と言った人は、母ちゃんのへその形を知っている。
普段隠れているへその形を知っているのはハダカを見たことがあるから。
ハダカを見たことがあるのは、にゃんにゃんしたことがあるから。
俺とにゃんにゃんしたってことはお前の母ちゃんはビッチなんだぜ。
っていう流れで。

実際の用法としては単に「ばかばか!おたんこなす!」的な言葉だけどねー
662風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:07:53 ID:FagPtDj10
一昨日来やがれ!

とか実現不可能な不条理な事を言うことによって
相手をバカにするんだよね。

でも中国人とかには通じなさそうだ。
こういうのって双方に共通認識が必要だから。
663風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:11:25 ID:LAkRsaYE0
悪口を悪口と規定して分離しないから、普通の言葉で相手を罵る or 馬鹿にすることになり、
結局差別語化してしまう(敬語のインフレ)などと聞いたことがある。
664風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:12:58 ID:y7T/GBSN0
>>661
でも「お前の母ちゃんデベソ」使ってるのって、たいてい肝心なものが
使えない年のチビッコだから、やっぱり冗談になる(ありえない)悪口なのかな?
前のWCでイムの人が、例ーに「お前の母ちゃん(姉?)売春婦〜」みたいな
こと言われて切れて、例ーではああいう悪口はいつものことだから
あんまり悪気はなかったんだろう(イムには通じなかっただけで)って言われてたけど
例ーは悪口まで女絡ませないと気が済まないんだな、とちょっと思った。
665風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:13:23 ID:n+36alxg0
馬鹿! といえば罵倒だが
馬鹿馬鹿しい! といえば普通の言葉だもんな。
666風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:18:16 ID:eE3B2TYPO
逆にどんな言葉でも悪口になりえるって事ね。
こういう皮肉って共通の文化圏にいないと通じないだろうね。
豆腐の硬さなんて日本人以外知らないだろうしw
667風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:22:49 ID:041yG88Y0
>>664
ジダンの頭突きねw懐かしいな。

何を言ったかはもはや不明だが、あれはマテラッツィの方も「良くない言葉だった」という事は
自覚して発したと後に弁明してるからなあ。
頭突きは大げさだとしても。
668風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:23:10 ID:eIxKewjQ0
>>661
それがちびっ子専用の罵倒語になっちゃったのはなんでだろうな。
「でべそ!」ってのがもうどうしようもなく脱力を誘ってしまうせいなのか。

そしてちびっ子にとっては「母ちゃんが相手にヘソを見られた」ってことはなんら
ショックではないけど、「自分がデベソの子供だと思われる」のは大ダメージで
結局ピンポイントに子供に効く悪口になっちゃってるよね。
669風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:30:30 ID:56csywmp0
母ちゃんでべそは、子供にとって最上級のもの(母ちゃん)を貶めるからダメージなんじゃないかなー
670風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:35:05 ID:y7ZR9Zfo0
何でもいいから俺を罵倒してくれってスレが立って
即「お前の母ちゃんは可哀想だ」ってレスついたのを思い出した。
もちろん1はそういう心に来るのはやめてくれと降参。
671風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:43:04 ID:7sYwxY9j0
特に男の子は永遠のマザコンじゃけえのう…
672風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:46:35 ID:Zd6AicU60
いや、女だって辛いだろう
かーちゃん罵倒されているのを想像してみろよ?
かんなり来るぜ?

攻撃対象が自分ではなく、自分以外の身内の誰かになることで
相手が最大限に傷つくってのを知ってんだよ、子供は
673風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 01:51:49 ID:vUfHmaNR0
>>661
違うのは、さのばびっちなんて言葉は、まともな※なら口にするのも憚られるくらい
下品で汚らしい罵倒語っていうところか。
674風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:00:56 ID:eIxKewjQ0
>>672
いや、どうだろ…。
そういう知恵がついてくる頃にはもう「お前のかーちゃんデベソ!」は
使わない気がする。
あれは遠足とかで山道の廃屋(もしくは物置)を「お前の家だ!」とか
言われて涙目で否定、とかに近い感覚のような…

>>673
そういう言葉のない国の人間としてはピンと来ないよね。
うんこちんこは一応口にするのも(ryで下品で汚ら(ryだけど、それ聞いて
大人がマジギレするのは不可能に近いし。
675風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:06:31 ID:9hc9SyRA0
>>654 お隣のチューゴ様の豆腐には灰に埋めて乾かした、
殺人可能なぐらい硬いものがある。
ヌホン語を良く知ってる中のひとと、
「さすがチューゴ様!チューゴ様の豆腐では頭打って死ねますね!」
「何をおっしゃる、ヌホンのコーヤ豆腐でも可能ですよw」
という会話をした覚えがある。

何で日本語には罵り言葉がすくないんだろうなぁ。
万国共通の罵り言葉は「クソ!」ぐらい?
676風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:06:40 ID:eE3B2TYPO
日本語だと「この言葉を聞いて大人がマジギレ」じゃなくて
「状況によって大人がマジギレ」する事はあるかも知れない。
677風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:10:23 ID:w43XXD7A0
お前の母ちゃんファックしてやったぜ〜
とか直接的な言葉で言われたら日本人だってキレると思うよ

食い物以外で日本激怒に成功した侮日新聞社に学ぶ
678風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:10:46 ID:TFAyL4OZ0
なにかで日本の罵倒語は標準語では少ないけど
方言ではバラエティゆたかって読んだことがある

んでも地元言葉の罵倒っていうと「ほっこったれ(意訳:ばかたれ)」とか
そんなんしか浮かばなかったなぁ・・・
679風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:11:30 ID:h7tQWO400
日本語は言葉そのものより使い方で罵倒する
というか罵倒という行為自体が少ない気がする
悪口は普通にあるよな
へんなあだ名つけたりとか
680風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:24:25 ID:y7T/GBSN0
もし「これを言ったらどんな日本人でも激怒するぜ!!」みたいな
すっごい汚い言葉があっても、言われた方より言った方のダメージのが
大きそうな気がする。
結局、罵倒語があってもそれは使わないでオブラートに包んだような
言葉のほうを使っちゃうから(例=×馬鹿、○脳みそにシワが無い)
すたれて消えてっちゃうんだろうね。
ところでオブラートといえば、イムの創作料理で使う料理人が増えてて
日本のオブラートが優秀wで纏め買いしていくのが流行ってるらしい。
681風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:25:25 ID:uArh2cV6O
オタク男子のピュアな心を傷つけて抉ってさらには塩まで塗りたくる
最強破壊兵器、「キモイ」をお忘れですよ
682風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:32:35 ID:XO6mdbqeO
学生時代に「どんな悪口が一番嫌か」というアンケートをとったところ、
『臭い』が一位だったよ。
683風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:32:36 ID:fy+dtJDd0
もっと上もあります
存在をも否定する「うざい」です
684風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 02:35:22 ID:kJ3SyC4A0
>>665
場合によって「馬鹿」が褒め言葉になってしまう不思議。
685風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 03:32:32 ID:0lT3wptZ0
「◯◯馬鹿」には愛情と賞賛がこもってます

そういえば仏外人部隊って入隊すると3ヶ月くらいで仏語叩き込まれるらしいね
一体どんなカリキュラムになっているんだろう?

誰かこのジョークを全部知っていたら教えて
「……独語で哲学を語り 仏語で愛を語り 露語で罵る」 
オチが露語なのだけは覚えていたが他が気になる
(あれ?愛は伊語だったっけ?)
今まで気にしなかったけどの国のジョークなんだろ?
686風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 03:37:00 ID:eE3B2TYPO
キモイ、ウザイ、臭い
って「お前がどうか」よりも「私(もしくはみんな)がどう感じているか」という主観的な形容詞だな、見事に。

ビッチとかコンみたいに直接的じゃなくて、生理的に訴えるというか。
687風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 03:45:47 ID:eE3B2TYPO
>>685
「英語で演説をし、フランス語で愛を囁き、イタリア語で人生を謳い、ドイツ語で神を語り、ロシア語で罵倒する」じゃなかったかな。

でも英語でビジネス、ドイツ語で演説(ヒトラーからの連想?)というのも見たから
いろんなバリエーションがあるんだと思う。
688風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 04:55:39 ID:8XctSjOE0
罵り言葉で思い出した。知人の彼氏が上海人なんだけど、
「おばちゃん同士が口論始めると罵り言葉はかぶらないくらい
いっぱいあるよ」って自慢気に言ってた。ついでに
「日本語ってバカとかアホとか少ないよね。すぐ覚えたよ。」と…
変な言葉覚えんなwと思わずにいられなかった
689風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 05:24:45 ID:PMgcblT70
自分が知ってるのは映画で聞く程度の英語だけだけど
ファックやら淫売、近親相姦、同性愛と
罵倒語にセクロス要素多すぎね?

男同士でファックユー(犯すぞ!)なんて
脅してるつもりなんだか求愛なんだかw
日本よりも挿入=マウンティングって意識が強いのかね
690風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 07:03:05 ID:PuGoNa4xO
『言った方が殺されても文句は言えねえ』ってレベルのものじゃないよね。

「お前の売春婦の母親をファックしたぜ!」と言われても「え?ウチのオカンは売春婦じゃないよ。っつか商品として売れないと思うし。
っつか、アレ相手に勃ったの!?超マニア!!」
とか素で返しそうだよねヌホン…
雌豚とか淫売とか、それなりのはあるけと、使った方かpgrされそうだしな。
691風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 07:08:25 ID:xOs0uGoL0
「この雌豚!」とか「この淫売!」とか言ったら
「うわ、リアルで言う奴初めて見たwww」と思われそうだ。
692風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 07:17:25 ID:iZmxNCYQ0
改めてハートマソ軍曹って偉大なんだと思ったw
693風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 07:31:19 ID:reLEtj500
>690
そのヌホンは天然受けなのか無邪気攻めなのか小一時間悩んでいる。
694風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 07:45:19 ID:+MNZlx4o0
ウザくなると存在を無視するようになるから
攻めで!
695風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 07:59:10 ID:anqQUrBQO
臭いとか、触るとエンガチョとか、
相手をケガレ扱いすると蔑みになるのは日本の文化て感じね。
村八分を招く要素が罵倒になるのかな
696風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 10:21:11 ID:dDi55bVn0
究極的に言えば

面倒臭いんだと思う
697風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 10:47:04 ID:PuGoNa4xO
※「お前のかーちゃん売春婦」
ヌ「いえ違います」
※「お前のかーちゃんをファックしたぜ!」
ヌ「勃ったんですか…超マニアですね」
※「お前のとーちゃんをファックしたぜ」
ヌ「数字板的には正しいですね」
※「ファックユー!」
ヌ「僕は実は攻めで…」
※「この味オンチ!」
ヌ「ああ?原爆使ってまで戦争に勝ったくせに主食ハンバーガーの
 たかが建国二百年の新興国が何抜かす!ケツの穴から手ぇ突っ込んで
 奥歯ガタガタ言わせたろか!?」
698風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 11:09:16 ID:dDi55bVn0
>>697
ワロタ。そして国によっては攻撃力が非常に高いこの罵倒を思い出せた

ヌ「ピザでも食ってろデブ」
699風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 11:23:00 ID:723h89awO
>>697
ウケルw
700風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 11:39:44 ID:h7tQWO400
>>697
たしかにその罵倒のなかで※に味音痴と言われるのが
一番腹が立つなwww
701風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 16:35:37 ID:lqmdVnDmO
「お前、朝○人だろ」
と言われたら、全力で否定したくなる。
702風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 16:37:55 ID:JDhfhxt10
「お前オタクだろ」と言われた時に
「フヒヒヒすいません!」と返せるぐらい解脱したい。
703風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 18:37:41 ID:hgtL9JluO
>>702
海外でオタクは割りと肯定的な言葉なんじゃなかったっけ?
日本で言うところのキモオタみたいなニュアンスの英単語があったと思うんだけど、思い出せない
704風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 18:45:58 ID:eE3B2TYPO
ナード?


フランス語だとオタクは割と否定的な言葉らしいね。
とはいえフランスでは否定と肯定は紙一重だからw
705風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 18:58:24 ID:9z/fHIOz0
ギーク?
706風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 19:08:03 ID:XO6mdbqeO
>>705
ギークは、二次オタも含まれるの?
707風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 20:58:33 ID:9hc9SyRA0
>>703 オタク・コンベンションが気にならないんだもんなー…orz
708風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 20:58:55 ID:9hc9SyRA0
>>703 オタク・コンベンションが気にならないんだもんなー…orz
709風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 21:10:39 ID:myiLsX8Z0
>>689
一応キリスト教圏で性が十戒に触れるような禁忌だからなのかね。

で、ヌホンは性に対しては比較的おおらかだけど>>695の言うように「触ると汚れる」ようなケガレが禁忌と。
710風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 21:41:32 ID:x31ywDBP0
>>709
けどさ、そう考えると「ファックユー」って壮大に自爆してないかな…
男相手に口走ろうものなら、それこそ姦淫と男色の罪を一気に
自分が背負ってしまうw
711風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 22:01:52 ID:nV3FxKpY0
挿し違える覚悟
712風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 22:03:18 ID:/E6rBdVF0
ウホ、いい覚悟
713風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 00:01:21 ID:3/+n4m1+O
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1144656.html

相変わらずチューゴは斜め上だぜ……
ヤンデレかつ天然で、攻めのようで実は受けでって属性大杉だろチューゴ
714風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 00:25:37 ID:uazNH33c0
攻のような受「この我の恩情を受け入れない小日本は無礼千万アル!」
攻のような受「なんという屈辱!ウリは深く傷付いたニダ!謝罪と賠ry」
受のような攻「すみません勃ちません勘弁してください…」
715風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 00:53:14 ID:Cj2VO+/e0
>>709
また宗教音痴がここにも…
716風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 02:34:13 ID:Bqajl/lw0
じゃあ、>>715が手取り足取り腰取りで教えてあげるといいよ!
717風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 02:52:34 ID:ufdOHlEy0
日本は温暖多湿なので、衛生面に敏感で
「穢れ」の思想が育ち易かったという説を聞いた事がある
神道の葬式があっさりしてたり、「死」を遠ざけるべきものとしてるのも
元は遺体からの病気感染なんかを防ぐためだったんじゃないかと

アジアの中でも日本はスキンシップ自体少なし
これを「肉体=不浄とみなす仏教の思想」と分析してた外国の人も居たけど
自分としては上の説の方がしっくり来るなあ

なのに夏の満員電車での耐久力の高さには全世界が仰天ww
718風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 03:05:25 ID:k08vMMMK0
日本人は欧米人より体臭が薄いから乗り切れるんだと思うの>ラッシュアワー
朝ほど混まないけど、夜の女性専用車両はキツイ香水のミックスブレンドで死にそうになります。
電車で帰るなら香水付けるなー!

もっとも嫌でも慣れないと生活出来ないモンなあ。>ラッシュ

温暖多湿…なアジアにも、もう少し衛生概念が育つと良かったなあ。
違いはなんだったんだろう。

十戒が定められたのは、それが人間がお犯し易い罪だから。と言ったのは
誰だっただろうか。
719風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 03:27:05 ID:NWyT8OBb0
神道が今みたいに穢れ全否定だったのはちょっと前からというか、
平安の頃は毛皮敷き詰めた祭壇で儀式してたと聞いたことがあるなあ
720風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 03:32:01 ID:k08vMMMK0
卑弥呼がTOPだった時点で、一々血の穢れとか言ってられないよな。
721風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 03:59:21 ID:bWeATiRD0
>>687
どうもありがとう わかってスッキリしたー
ユダヤジョークだとこれにさらにすごいオチが付きそうだw
722風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 04:39:17 ID:HI54Hoqe0
台湾調査船、日本領海に=「海水採取」、侵入3時間−海保
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000120-jij-soci

ヌホンが全く反応してくれないのでタイワンタソがまたまた誘惑を・・・
723風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 04:42:01 ID:3Lz3sVxt0
>>722
日「海水なら俺が汲んで持っていってあげますよ」
                              ―完―
724風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 08:28:57 ID:0TTFf7fe0
北京五輪ピンチ。藻に続いて、今度はイナゴが襲撃か?
http://apusoku.blog82.fc2.com/blog-entry-393.html

ヨハネの黙示録…
725風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 09:48:45 ID:xSeYBB5k0
ほんとにこれで無事に五輪開催できるのかなw
不安を通り越してもはやこれは笑うしか

合宿所の場所、各国でヌホンタンがすごい人気らしいな
726風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 10:55:30 ID:pLcOc0to0
>>709
十戒でも性が禁忌なんて書いてないよ。
ていうか性を否定する宗教なんてどこにもないのに。。

どうせ宗教に弱いんだから、わざわざ宗教で説明しようとしなきゃいいのに。
たいていズレるんだし。
727風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 11:07:39 ID:ipWkQCm50
>>725
そして当のヌホン競泳チームはカンコの済州島で合宿を予定しているそうだ。

どこまでダメンズに弱いんだヌホン・・・
728風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 11:45:24 ID:PTu/ZiyG0
Google対Viacom 訴訟で連邦地裁、YouTubeのユーザーをオオカミに投げ与える
http://jp.techcrunch.com/archives/20080703judge-protects-youtubes-source-code-throws-users-to-the-wolves/
アメリカですんごい判決が出て世界中が騒ぎ出してる模様
http://labaq.com/archives/51053944.html
729風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 11:49:59 ID:RMsZIisx0
>>725
しかもこれを はいびじょん で写そうっていうんだぜ…
ゴクリ…
730風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 12:37:23 ID:GPyUrbUIO
映ってはいけないものが、映ってそうだwwww
731風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 14:35:13 ID:gS/MA59R0
>>726
聖書では繁殖の伴わない性行為については厳し目だけどね
(だんしょくやじゅうかんやうわきは御法度)

ここは「(801で)学ぼう」スレなので、
レスに遺憾を表明するだけでなく、
補足説明をいただければと思うわけです。
確かに宗教は微妙な問題ではあるけれど。
732風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 18:16:42 ID:CbQKxbXK0
性が禁忌ってーか、犯してやる!が禁忌ってことっすね
733風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 18:30:43 ID:1zzxN4NxO
どっちにしろ今や十戒なんて気にして生きているのはアメリカの福音派くらいだよね。

他は聖書の教えは知識として知っているだけで
冠婚葬祭やイベントごとくらいでしか思い出さない。
その辺は日本人にとっての宗教観と大して変わらないと思うんだが。

何故かキリスト教徒のイメージがやたらと厳格に聖書に忠実みたいに語られるのは
上記の福音派の声が高いからなのかな。
734風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 19:09:26 ID:1a/tTfL/0
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215231138/

>プリングルスはポテトチップスよりも、むしろビスケットやケーキに分類されると主張していました

エゲの神秘がまた一つ。
735風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 20:02:21 ID:gS/MA59R0
>>732
獣姦、同性愛(男性のみ)、月経中の女性との性交、姦淫は旧約では罪です
カトリックでは自慰も姦淫(浮気)に含まれます
生産性を持たない性は十戒の禁忌に触れるという見方もできます

同性愛はともかく獣姦と浮気を同列に罰されても(死罪)…

>>733
※の福音派は財力も発言権も社会的地位も持っているので侮れない
強姦による妊娠での中絶すら強固に反対する層だそうで…
736風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 20:07:45 ID:1ooXsGez0
>>734
確かにあれは、マッシュしたポテトを型に入れて焼いたお菓子だから
製造上の分類はポテトのビスケットといえるのだが・・・

エゲにいわれるとどうも違和感が拭えないw
というかパン類は免税される制度を見ると、
食に無関心なエゲでもパンは特別は存在なんだなと感心した。
737風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 20:17:26 ID:1zzxN4NxO
>>735
福音派は政財界を牛耳ってるからね。
だからと言って福音派は少数派な訳で、さも全てがそうであるかのように
「聖書にこうあるから欧米では…」と一括してみたり、ファックやビッチを宗教的に説明するのは
無理があるということ。

言ってみれば創価が与党にいるからと言って日本人みんながあんなだと思われたら叶わんって感じ。


>>736
パンは主食だから、「命に関わる生活必需品は免税」って事じゃない?
調べたらイギリスのVATは17.5%だという事だから。
738風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 20:19:43 ID:tv1m+rbS0
>>736
プリングルスの製造方法を初めて知った。マッシュしてるんだアレ
食べた結果じゃなくて製造過程で分類するのか
それにしてもそんなパリッパリしたビスケットねーよw
739風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 20:22:39 ID:tyXnD+DU0
他スレで面白いもの見つけた。…もしかしてここ発祥?

561 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 18:30:50 ID:4LY+puyi
中国   「日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国   「独島を占拠しても怒らない」
ロシア  「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮  「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国   「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」
(ここでオーストラリアが登場)
豪州   「まいったまいった。捕鯨船ちょっと追い回したらジャップ大激怒」
米露韓中北「まじ?!その程度のことで?」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国   「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国   「生ゴミ餃子も怒った」
米国   「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
北朝鮮  「そういえば、万博が弁当持込不可にしたら、国民が激怒したと聞いたな‥首相まで出てくる騒ぎになったとか‥」
ロシア  「あいつら、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北豪「あ!」
740風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 20:27:05 ID:aCQWLmfO0
>>728
> ・データを送ってやれよ。書面で。必ず3セットに分けるんだ。
> 1.ユーザー名 2.IPアドレス 3.閲覧情報。紙で埋もれさせてやれ。

お前頭いいな
741風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 20:35:07 ID:1a/tTfL/0
>739 全力で釣られてやろう。100回くらいガイシュツです。
742風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 21:13:31 ID:CbQKxbXK0
>>737
いや、敬虔な層(少数派)は侮辱の言葉に使ったりはしないのでは?
宗教的説明じゃなくて社会通念というか、その宗教が一般になんとなく知られている「風潮」故の
説明なんじゃないのかな。
日本人だと、おうちに帰ったら手を洗いなさいと幼少時よく言われるけど全員が必ず洗うわけじゃない、
でもおうちに帰ったら手を洗ったほうがいいっていうのはほとんど全員知ってる、って感じ。
743風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 21:38:38 ID:k08vMMMK0
>>734
高校時代の友人達との会話ではあの手のポテチは
芋煎餅で通る。
744風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 22:49:56 ID:WbF7Gwbm0
もう宗教の話はいいよ…他所でやってくれ
745風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 22:59:43 ID:gkG6MpWa0
そうだよね。サミットも始まるっちゅうのに。資料置いとくか。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101977&servcode=A00§code=A00
746風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 23:16:35 ID:2mKaZEDq0
サミットと言えば、もう様式美ネタ出てんぞ。
もうホントこの脳内シンデレラ大好き
-------------------------
【中央日報】G8拡大時には韓国も含まれるべき 世界13位の経済大国・韓国が含まれないのは論理的におかしい

今回の会談では、G8拡大案も論議される予定だと日本のメディアは
伝えている。G8だけでは世界的な問題に効果的に対処することができないことから、
中国、インド、ブラジル、メキシコ、南ア共和国など新興工業国5カ国を含んでG13に
拡大しなければならないということがヨーロッパ連合(EU)議長国であるフランスの
ニコラ・サルコジ大統領の持論にイギリスのブラウン首相が同調する形で、
正式議題に採択されたというのだ。

韓国は昨年、名目国内総生産(GDP)で数えれば世界13位の経済大国だ。
GDP規模で韓国に後れるメキシコと南ア共和国はG13に含まれながら韓国が
排除されるというのは論理的に合わない。
すでにひとつの集団として扱われている新興工業国5カ国の中からどれか1つを
抜いて代わりに入ることは現実的に無理だ。したがってG8をG13ではないG15に
拡大しながらGDP順位14位のオーストラリアと一緒に入る案を考えてみることができる。

中央日報 Joins.com
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=102031
--------------------
香ばしい。なんだG13て。
747風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 23:33:05 ID:k08vMMMK0
自分の地位をほどほどに把握しているといえよう。
15番目ならG15。20番目ならG20。


他人事なら楽しい。
http://www.chosunonline.com/article/20080705000040
はり治療の元祖めぐり韓中が舌戦

別に元祖である必要はないと思うんだが。
改良上等!に日本は余り拘らないよな。
勝手に詐称されると怒るけど。
748風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 23:45:32 ID:44mrfzlQ0
G8拡大かぁ・・・
801的にはおいしいのか
749風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 23:48:45 ID:k08vMMMK0
洞爺湖で現在、サミット参加の首脳の名前入り木刀を売ってるそうな。

…プー様が来てたら買ったのになあ…
750風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 23:51:59 ID:HI54Hoqe0
なんかG20とかどんどん増えてありがたみが全くなくなりそうだなw
751風と木の名無しさん:2008/07/05(土) 23:53:27 ID:44mrfzlQ0
一度許したら「じゃあ俺も」ってなるから結果的にあっても無いようなもんになるな
752風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 00:05:28 ID:q6W6VYSQ0
まぁた別のグループ作っていちゃこらしだすから、まぁしばらく待てよ
753風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 00:09:22 ID:6Yiua1qA0
G13か。どうしても某スナイパーしか連想できないんだが。
754風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 00:24:21 ID:FnaZQwkdO
チャイナドレスが…
755風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 00:42:09 ID:czbtYThl0
ヌホンが攻めなんだなあと思うのはこういう時だ
怒り狂っている
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1144942.html
756風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 00:45:04 ID:QxXXCiep0
>>755
やっぱアオザイ最凶!
以前、TVでベトナム特集やったとき、
ベトナムでは女の子が生まれたら、物心付かないうちから
アオザイ向け体型を目指して指導されると言っていた。
生半可では着れない民俗衣装なんだ!
757風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 00:46:43 ID:+hl6cOvi0
>>755
日本、漢らしい
758風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 00:48:24 ID:VMFb+L8N0
食と萌えに関してはヌホンは譲らないな。
759風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 00:52:04 ID:QxXXCiep0
最近の着物もなあ…。
特に今時浴衣。
760風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 01:07:31 ID:X4kB7ibjO
>>749
地元のニュースで見たわ
しかもスタジオのアナウンサーが「レア物です」と言って
例として持ってたのは"プー様木刀"だったよ
本当に今回来れないことが悔やまれる…
ちなみに各国首脳とその配偶者たちへのお土産は、お揃いの馬革の鞄だそうな(男女色違い)

あと今J8もやってて、世界のショタ〜美青年が集って大変おいしい件
761風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 01:48:35 ID:3iJWB5TM0
>>755
そんなんでチャイナドレスを名乗るなよ!
日本の創作キモノやミニ浴衣も大概だけどさ
でもミニ浴衣は幼稚園くらいのオニャノコが着る分には微笑ましい
元気よさげで可愛いと思う
762風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 02:31:12 ID:jD6VnR0X0
>>739って、コピペの旅から戻ってくるたびに何か増えてるな。
763風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 03:57:47 ID:AreLr15J0
>>746
脳内シンデレラにワロタw
764風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 04:14:41 ID:N61zMQin0
>>756
おおお…わかっとらん…あいつらはなんもわかっとらんのだ…
765風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 04:16:51 ID:N61zMQin0
>>755へだったw

女性用でさえこんなに腹が立つのに
男性版チャイナ衣装まであげなことにされてしまったら
もうね、まさに「かんしゃくおこる!」な事態なわけでして…
766風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 05:16:27 ID:OU6kNHpe0
チャイナドレスはもともと首が回らないほどガッチリつくるのが基本。
そんで上半身のガッチリにくらべて下半身のがユルユル。
スリットからちらりと覗く足がたまらない!!脚!脚がいいのだ!
という、脚フェチ民族の考えたドレスです。あれが女性または美形受けの
魅力を最大限に引き出すのです!
767風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 05:27:18 ID:neknn54s0
チャイナドレス作ったのってイギリス人じゃなかった?
元は清の時代の旗袍で
スリットは入ってないから脚も見えない。
768風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 06:20:19 ID:yPIlY6tf0
満州人の乗馬服がチャイナドレスのルーツで、
スリットは馬にまたがった時に服が乗馬の邪魔にならないようにしたものなんだと。
中華民国期の上海租界あたりで生み出されたのを言うんだそうな。


上海絡んでるからイギリスの影響も?になったのかもしれないけど、
あまり聞いたことなかったな。
769風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 06:38:19 ID:7DDKVuDG0
まあ正直に言えば浴衣が一番萌えます
770風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 07:46:33 ID:GwNG5X+X0
浴衣もいいし チャイナもいい
アオザイもいいし ひるがえるスコティッシュキルトの
裾からのぞくオッサンの白いフトモモもいい

みんなちがって みんないい、と
どこかで誰かも言ってたじゃないか

要はチラリズムマンセーヽ(・∀・)ノ
771風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 07:50:14 ID:Tqlu3M7e0
ほんとはスリットの下にモンペ、というとなんだがwそんなふうなもんを穿くんだよね。
生足なのは、そもそも普通ではないエロ系な着方なんだと思うのだが。
772風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 08:26:43 ID:TPPDYZh00
エゲ紙「サミット主催国なのに空気なヌホン終わったな。これからはチューゴとアヅアの時代」
ttp://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-476.html

612 名前:オーレ・モレモ(長屋)[] 投稿日:2008/07/05(土) 06:19:21.65 ID:aeY3Yuf10
>>1
            ___     -―――-  _
                _>'´        /{ ` 、ィ=x
           ィ_´ ̄ ̄           へ(_ij /⌒:、:j\
              ̄ア´  /     \    \/ ::::::「|::::::\
             / /  /   / /{ ヽ\    \ :::::| |::: /
.           , ′, イ  !_」  / / |\_,.斗‐‐   \」 ∨
.            / ,ィ:::::/  l |`/{:/   !  \j\   \> V
            // ̄,′/ レ1イ {!     __  \   ヽ {
              | ハ  }  ___    ≠≡气 レ 、  } !
              レ′{ |ヘ ≡キ / / / / /   ,..ィf\ノ |
                  レ'V{    ´ --、  /冫   }  !
                |  | ` tz‐-「 __ノィ仏/    ム: |
                | /  |_r'´:/ /::::::ツ / イY: |
             /{ィ彡 /| 爪:::::::::Vー/::::/ //≧ i:|: |
    くるくるくる {{{  と彳 / l∧ヽ\:::::l /:::/  /仁三三i:: |
            /  `∨  } \\\i::チ  ///   }|:  |
            i   __ノ ,.ィ′{  \\,イ / 《     〈l::  |
            |   { {    ∨   \彡'l  ソ       }::  !

「あ、あんたが態度をハッキリさせてくれないなら、
あ、あたしシナ君に靡いちゃうかも知れないんだからねっ」


これが英国一流の、ツンデレ外交の極意だろうが。おまいら見誤るなw
773風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 08:26:44 ID:1BxZz2Jw0
なんか、ぶかぶかYシャツオンリーを連想するなぁ。
生足チラニズム。
774風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 08:36:14 ID:CXLaifch0
じゃあ、北海道産の野菜と海の幸、和牛を尻目に
エゲにはチューゴ産食材の料理をだしてやればいい。
775風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 08:41:45 ID:JQxKx0Ko0
ライアン・コネルはそこがわかってない。日本の性癖が何もわかってない
ライアン・コネルの趣味はそれも現実に実行すると不衛生すぎる
わかってない。奴はなにもわかってない
776風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 10:25:08 ID:xXmpar8h0
>>768
西洋文化が入ってきた時代から既に半袖・ミニ・ストッキング着用など始まっていたようだ

チャイナドレスの歴史
ttp://www.touekiki.com/tkrekishi.htm

チャイナエアライソの客乗制服は↑をベースにしててケクイかったな
着物は完全に「晴れ着」になってるし、そういった発展はもうないんだろうか
せめて浴衣や甚平のチラリズムを残していきたいものだ
そういやチューゴでも↑みたいな満州族の服じゃない「漢服」を復活させようって民間運動が以前あったな
今どうなってるか知らんけど
777風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 10:35:22 ID:RK5izs7Z0
どっちにしろ「対西洋」に接客するためにドレス化したんだね。
778風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 10:56:58 ID:JQxKx0Ko0
着物は着たくても高いのが難だ
夏祭りなんかだとたまに男性でも浴衣着てる人いるね。あれは萌える
正月の袴も
779風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 11:11:00 ID:N61zMQin0
>>778
そこでアンティーク着物ですよ

ていうか最近は普段着系の価格の着物が結構出回ってるから
通販ショップのぞいてみるといいよ
780風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 12:02:35 ID:sRh/7aIU0
今は結構2、3千円くらいの着物もでまわっとるでよ。
洗えるやつとか。
着物に限らず民族衣装萌えー。
781風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 12:03:04 ID:sRh/7aIU0
あげちゃった……まじスマソ……
782風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 15:12:53 ID:fq6LXBL3O
>>772
この順位もチューゴといれかわるかも…

英BBC調査「世界に良い影響」ランキング、日本が3年連続世界一
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/463.php?lb=hmpg1&pnt=463&nid=&id=

【調査】最も世界に好影響を与えている国は日本とドイツ BBCの国際世論調査[08/04/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207120324/

【調査】“日本、また1位” 「世界にいい影響を与えている国」国際世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207114952/

【米調査】米国民が親しみ持つ国はカナダ、英、独、日本…対中国へは55%が好意的な評価せず[08/03/07]http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204901442/
783風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 15:27:01 ID:QxXXCiep0
>>782
中国の現状を見るに永遠に無さそうだ。
中国の民度が上がると日本も楽になるんだけどなあ。
784風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 15:29:51 ID:cN7AqHmD0
「世界に良い影響」三年連続一位
平和度ランキング世界五位、先進国の中だと一位
経済規模もなんだかんだで今のところ二位にへばりついてるのに
国民の幸福度は九十位って、ヌホンはいったいどうゆう風になったら幸福を実感できるの?w
785風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 15:33:51 ID:FHbkFzYV0
世界中のありとあらゆる食べ物が国内で生産されて
安全でおいしくバラエティ豊富な料理法かつ手ごろな値段で
食べれたらかなり幸せになるんじゃないか?
786風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 15:35:32 ID:d6ALqLFL0
>>785
半分くらいは実現してると思うが
やっぱり自給率上げなきゃなぁ
787風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 15:44:06 ID:UckOtFx6O
>>784
日本人は永遠に満足できない強欲な民族。
788風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 15:45:21 ID:kW3saM8n0
まあそれだからこそ切磋琢磨でここまで来れたんだろう。
789風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 15:57:15 ID:0m82Ha9V0
仮に全部を自分とこでこなせるようになっても地震でまた一からやり直しになりそうな気がする。
賽の河原かよ('A`)
790風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 16:33:39 ID:4pnaAMeD0
強欲であると同時に「自分なんてまだまだですよーヾノ'∀`)」なのもあるんだろう。
791風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 16:36:59 ID:QxXXCiep0
>>784
「幸福」の観念って中々一律に計りがたいと思う。
日本人って「幸福か?」って聞かれて「幸福です」って答えられる民族じゃないしなあ。
でもXXXの国に比べて幸福かと思いますか?と聞いたらかなり上に行くと思う。
たとえば、100カ国くらい名前を挙げておいて、自分の国より幸せだと思う国を挙げよ。とか。
792風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 16:59:09 ID:yom3y/em0
>791
それだとどこの国が上位になるんだろう…。
やっぱ※とかエゲかなあ?
793風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 17:15:58 ID:RTzLnLTB0
幸せな人だね、が褒め言葉じゃない国だしなあ。
794風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 17:26:47 ID:MQ6KpWLi0
むしろ幸福じゃない、過酷な状況にこそ燃え上がる民族なのが…
795風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 17:44:55 ID:j8+BdJYnO
つかあれだ、凄そうで楽しそうで面白そうで格好よさげなよそ様の国を見て、
「すげー、カコイイー、ウマー、よーし俺も頑張っちゃうぞー(゜∀゜*)」
って、きばってる時が一番楽しそうにしてる気がする。

796風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 18:00:33 ID:oIq2L/o+0
>>795
わかる。
今現在色々問題があるからってのもあるけど(あと郷愁的な感情)
経済発展を果たした今<<<<<<3丁目の夕日時代、という暗黙の了解というか
疑問を抱かせない雰囲気というか、それが前提になってる感がある。

まあ過ぎ去った時代だから良く見える、ていうのもあるか。
797風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 18:13:57 ID:cN7AqHmD0
ヌホンって追われる側になると「うわああ(;´д`)」って我を失って変な方向に走り出すようなイメージがあるよ
明治時代の嘘みたいな躍進をして、昭和で無茶して敗戦、最貧国まで転落したし・・・
あくまで当時の状況は考慮しないで現代から見た目線でしか語れないけどね。

転落のターンを再び体験しないよう頑張らねば・・・
798風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 18:15:56 ID:cDP3Pt5+0
799風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 18:36:26 ID:gAtj0aoz0
>>798
なんだこれwwww
ヒエログリフ?
800風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 19:01:08 ID:aGHTh+sG0
そういえば年配の人と話したとき、
戦争中は大変だったけど、
この戦争さえ終われば大丈夫になる!って思ってたから
かえって希望があったわ、みたいなこと言ってた。

………………日本って基本Mだよね。
それもどん底でいじけるんじゃなくて、頑張って改善してやる!って方向に
めらめら燃え上がるタイプのM。

>>798
なんかすごいお茶請けキターw
801風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 20:09:25 ID:UckOtFx6O
>>791
去年くらいのクーリエジャポンで各哲学者の「幸福論」で各国の幸福度を計るって記事があったね(確か仏フィガロの記事)。
それによると、個人の満足度で言うとジンバブエとかのアフリカが上位にあって日本は下の方だった。
でも国の豊かさだと日本は上位なんだよね。


あと福祉の篤さではお馴染みの北欧が上位で、日米英が最下位レベルだったかな。
802風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 20:37:06 ID:4LTl2wba0
>個人の満足度で言うとジンバブエとかのアフリカが上位

ちょーーーージンバブエ!
自分が何かで見たときは、メキシコ人の幸福度が相当高いとか。
メキシコって言うともうサザエさんのエンディングしか出てこないわけだが
絶対ヌホンかなわなそうだ。
803風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 20:52:50 ID:xXmpar8h0
>>784
とはいえ 90位になってた調査 では別に日本人に聞き取り調査したわけではないようだし
既に発表済みの報告を非公開の独自計算方法で「幸福度」として番付したってんでしょ?
「福祉が充実」とか「失業率が低い」とかなら高得点だろうし
「物価が高い」とか「結婚率が低くかつ出生率も低い」なんてマイナス要因だろう
「食料自給率が低い」とか「隣国が敵対的」とかなんてry
まあ聞き取り調査しても日本が高位にくることはなさそうだがw

>>801
北欧=福祉ってイメージだけどその内のどっかは福祉のせいで経済破綻寸前にならなかったっけ?
何とか凌いで未だに7割負担くらいで維持してるらしいけど
804風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 20:57:31 ID:cN7AqHmD0
>>801北欧の税金制度はいったいどうなっているんだ・・・。
人口が少ないからできるのかな。
幸福度だの平和度だのそうゆうランキング総ナメ状態だよ北欧。

エゲはサッチャの政策でヌホンでいうヒキニートが激増してお役所が「○○さん、元気ですかー」と家庭訪問する事態になっていると聞いた。
福祉でチューゴに負けているとは思いたくないが、もしかしてそのランキングでは調査対象外?
福祉といえば北欧、ヨーロッパが有名だけど、他のアジアはどうなってんのかな。
805風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:04:29 ID:V5QOssZuO
つまらんこと言って本当に申し訳ないんだが、
「そうゆう」「どうゆう」の「ゆ」を「い」に変えてくれんかのう…。
806風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:05:18 ID:qOwRjl4N0
台湾は90年代に国民皆保険になったよ。(名前違うけど。)
807風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:11:55 ID:mp0wPcWX0
>804

「801北欧の税金制度はいったいどうなっているんだ・・・。」
に見えて、はわわ北欧フリーセックス万歳にもほどがあるだろう!?
と脳内が大変なことになった・・・北欧の皆さますいません…orz
808風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:34:30 ID:UckOtFx6O
>>803
アイスランドがこないだ経済破綻しましたかね、そういえば…。
他は聞かない。

まあ福祉が充実してても物価(消費税)が高かったり、働かなくても各種手当てで暮らしていけるけど
反面鬱が多くて自殺が増えてたり、一長一短なんだよね。
809風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:39:22 ID:hIA0cWLW0
>>791
※みたいに軍事も経済も強くないし、
露みたいに広大な国土もないし、
チューゴみたいに人口も多くないし、
イムほどのブランド・文化大国じゃないし、
スイスみたいな永世中立国じゃないし、
独みたいな技術立国でもないし、
英みたいに輝かしい過去を持ってるわけじゃないし、
カンコみたいに自分に自信を持てないし、
僕なんてまだまだ全然駄目ですよー

とか、素で言ってそうだよヌホンたん(実際いうし)
いやお前もう十分だよっていうか、イヤミかよ
世界征服でもするつもりかよって思われてそう
810風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:42:23 ID:FHbkFzYV0
北京五輪会場を埋め尽くした藻、未だ除去しきれず。北京五輪まで残り一ヶ月
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1145228.html

地球とは思えない画像の数々!
811風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:53:22 ID:skYYXKVt0
何人死ぬかな
812風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:55:15 ID:2Lb9HDloO
いつも国の幸福度て、国家規模が小さくて
まあ庶民が先進国的暮らしができて
一応戦争やってなくて
自国大好き度が高い国が上位にくる
日本がランクインする訳がないな

しかし口ではそう言っといて、でも英語できないし飯が合わないと駄目なんでー
移民とか?ありえないっしょw
というイマゲ>日本
嫌なら別の場所紹介しようか?って聞くと空気読んで下さいよセンパ〜イw的な
813風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:01:29 ID:gflljluR0
藻って臭いの?ドブみたいな匂い?
814風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:02:07 ID:QxXXCiep0
>>810
これ、除去してる人たちが心配だよなあ。
もっとも、お国の人は何の心配もしてないんだろうけど。
815風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:02:29 ID:N61zMQin0
>>810
なんというグリーングリーン
この五輪は(ry

今回ばかりは直前で怖じ気づいて棄権した奴=勇者だな…
816風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:03:31 ID:N61zMQin0
>>813
ものによっては吐きそうなにおいになる
アクアリウムやってて藍藻を発生させちゃったことがある人は
わかるかもしれない…
817風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:08:21 ID:+KVotx/M0
>>804
北欧は消費税20〜30%です。
物価高いよー。
818風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:11:38 ID:8kRhhuFc0
今回のオリンピック呪われてるんじゃないか?
819風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:17:29 ID:s/HRJMwf0
>810
そこって確か遠泳みたいなのやるんでしょ?何qも泳ぐやつ

……今からでも遅くない、会場変えるんだ
とはいえ海とかも垂れ流しでやばそうだしなあ
820風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:20:54 ID:r1Gd4xk6O
確かにチベット抗議といい地震といい新種のウイルス感染といい
藻の大量発生といいイナゴの大量発生といい鰻の大量発生といいタイミングが良すぎるな
 
温暖化のせいかな(棒
821風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:23:00 ID:eWurfA+50
空気読みすぎだな。誰とは言わないが。
822風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:30:51 ID:QxXXCiep0
えーと。オカ板?
823風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:31:51 ID:FHbkFzYV0
>>819
いや、セーリング競技会場だ。
ヨットみたいなやつ。
824風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:40:16 ID:hIA0cWLW0
>>823
落ちたら競技も人生もそこで終了なわけですねわかります

>>821
公式マスコットが不幸を呼び込んでるんだそうですよ
825風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:45:31 ID:skYYXKVt0
826風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:50:24 ID:Q2mAd2rIO
サッカー出来そうですね
827風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:53:43 ID:QxXXCiep0
日々増殖する海藻を汲み上げ続けるのって
底の抜けたバケツで水を汲んでる気分だよな。
828風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:54:13 ID:4MJuiUD+0
>>824
最後に残ってたのはたしか魚だったから
水関係ってことでミッション完了と考えていいのかな?
829風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:55:04 ID:E9Z/Z++/0
>>825
これはよく手入れの行き届いたサッカースタジアムですね。
きっとU-二十三の選手たちも大喜びですよ。

え? 8月9日? セーリング競技会場?
……なんのことです?
830風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:56:34 ID:cvM8U/rt0
>>810
なんというナメッ/ク星…
チューゴ大丈夫なのか?
831風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 23:03:30 ID:QxXXCiep0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080706-00000015-gen-ent
銭湯文化の日本も顔負け!スポーツジム「苦情」リスト

さらにはなんと、シャワーしながらセックスするヤツがいる。ジムのシャワーは男女別だから、
基本的にこれはゲイの男同士のセックスとみて間違いない(女同士のは想像できない……)。


他の苦情みるとセックスくらいカワイイもんじゃん?とオモタ。
832風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 23:19:20 ID:e1gZZR6H0
>>810
でも最後は人海戦術で何とかなるんだろうなーと心のどこかで思っている(棒
エゲあたりは「ヨットが汚れる!!」と本気で嫌がりそう

あ、この藻が各国のセーリングの舟に不着してそれを母国に持ち帰って
その藻がまたその国で爆発的に繁殖てありそう
833風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 23:50:02 ID:hIA0cWLW0
>>832
問題は藻じゃなくて水質のほうだろうから藻を持ち帰っても繁殖しないと思うよー
突然変異の無限増殖藻とか…まぁ、チューゴのことだからないとはいえんが。

>>824
他の厄災に比べると比較的危機レベルの低いあたりで終わって良かったと思うけど
そもそもマスコットの所為じゃないだろうよなぁ…
834833:2008/07/06(日) 23:58:00 ID:hIA0cWLW0
ごめん後半は>>828へのレスでした

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008060402_all.html
>5つのマスコットは(1)チベットカモシカ(2)聖火(3)ツバメと、ツバメの形のたこ
>(4)パンダ(5)水、魚−をそれぞれイメージにデザイン。
>3月14日にチベットで大規模な暴動が発生、4月上旬から聖火リレーへの妨害が世界各地で相次いだ。
>4月には70人以上が死亡する列車衝突事故が起きたが、現場に近い山東省はたこが有名。
>そして5月12日の四川大地震はパンダの生息地だったというわけだ。

かなり無理矢理のこじつけな気がするけど
呪われた5体のぬいぐるみ…って、B級ホラー映画のプロットみたい
835風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:00:00 ID:PEO7a8aV0
オリンピックのマスコットってふつうに可愛かった事が無い気がする。(日本も含めて)
なんでだろうなあ。
836風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:03:22 ID:853dzv4j0
藻は食えるらしい、という噂を流せばあっという間に解決。
837風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:06:46 ID:y3Hj4AQD0
実際、藻は食えるぞ?
てんぷら、おつゆの具
くらいしか食べ方知らんが
838風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:08:08 ID:VvRXcdL/0
>>836
なるほど、人海戦術ですね。分かります。
839風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:12:46 ID:dYqG8mbT0
>>832
バイモハザードですね
持ち帰った国の藻が全滅するほどはびこるんですね
840風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:17:13 ID:3SJC9gS+0
>>836
そして収穫した藻が選手村の食卓に…
841風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:21:21 ID:BThKGGn/0
>>832
確か舵に藻が絡まってスピードが落ちるとかなんとか。
842風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:23:42 ID:wfxTKtwW0
>>840
そして出されるお茶はこの「緑色の液体」なわけですね
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/c/8c64d52e.jpg
843風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:32:49 ID:dYqG8mbT0
すっかりイメージカラーが
赤から緑に変わったチューゴなのであった。
844風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:33:54 ID:NYo5C8750
君は七色の川を持つファンタスティック中国を知らないのか
845風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:45:55 ID:SzQcrcW+O
>>844
ない色はないってやつですね。
海岸がソーp…いや、泡風呂状態だった所もありましたね。
植物だったり七色だったり泡風呂だったり、
チューゴはバラエティー豊かですな。
846風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:46:42 ID:y3Hj4AQD0
あれホントきれいだよな
なんかスクエニとかのRPGに登場しそうなカンジで
847風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 00:46:55 ID:aWgOLcYu0
あの藻って、普通に青のりになる藻だという書き込みを見た

・・・・・・数ヶ月後、青のりセールとかしてたらやだな・・・

848風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 01:07:09 ID:/k7gH0AP0
あれアオサじゃないの?そら食えるよ。食おうと思えば。
849風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 01:10:40 ID:SR9GFA7u0
トライアスロンって、走って、海泳いで、自転車漕ぐんだよね、確か。
こんなところを走ったり泳いだりするのか…。
体力とか筋力とか根性の限界に挑むんじゃなくて、生物としての生命力の限界に挑む感じだな…
850風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 01:29:43 ID:XavwouUv0
>>848
でも漂白剤撒いてたのってたぶんココだよね…
851風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 01:39:35 ID:3SJC9gS+0
>>849
中国の道路って堅いんだって(建設費ケチってるから)
マラソンだけでも確実に日本より疲れるはず。
852風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 01:41:33 ID:BThKGGn/0
マラソン試走した選手がアスファルトありレンガ敷きありで疲れたって言ってたね。
853風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 01:44:24 ID:D/oG4qBY0
>>847
鳥インフルエンザ流行→マ●クチキンデビュー
中国で豚大量病死  →マッ●ポークデビュー

とくれば、そのうち●ック和風青海苔サンドが発売という流れに…
854風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 04:32:07 ID:pAxFrdfy0
今回はどれだけ耐毒性があるかが勝負のカギになるな。
855風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 04:40:12 ID:/k7gH0AP0
>>850
食おうと思えば、だよ。思うか?腐った生野菜の臭いがするらしいぞ。
でもどんだけ人海戦術で頑張ってもな…
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=38.281313,119.080811&spn=4.199299,7.723389&t=h&z=7
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=33.132951,121.289063&spn=2.24006,3.861694&t=h&z=8
856風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 12:35:28 ID:3WerpTe4O
何でも食うのが日本人の誇りだから
857風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 13:15:52 ID:3YQ8FQk+O
>>856
それは中国に譲ります。
858風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 14:59:07 ID:vZl0nm6K0
中国人なら大丈夫、食べられるよ。
薬品(有害物質?)が海に流れて、魚が大量死したときも
地元の住民が喜んで腹だして浮いてる魚や浜に打ち上げられた
魚を取ってた。
859風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 15:23:23 ID:layIPol20
日本人は犬や猫や小鳥を除いて美味しい物は大好きだが
何でも食べはしない。その特性は今も昔も日本じゃなくて中国
860風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 15:37:57 ID:pAxFrdfy0
食に関して貪欲なヌホンとチューゴの違いってその辺りだよな…
生態系保全の為に放流した鯉も食卓にあがったっていうのもあったし。
861風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 15:44:57 ID:EZYcV9k80
毒でもなんでもそのまま食べるチューゴ。
美味しいものをより美味しく、不味いものでも美味しい食品に作り変えるための
努力は惜しまないヌホン(野菜・果物の品種改良とか世界一)。
でも毒食品を輸出してきた国には一斉に牙を剥く。

職に関しては、ヌホンたんは確実に攻だと思う今日この頃。
862風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 15:45:16 ID:EZYcV9k80
食、でした…
863風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 15:51:37 ID:2dVbg1gZ0
>>835
投稿時間すごいね

遅レスだけど意義あり!バルセロナのマスコットのコビーはかわいかったよ〜
アニメもやってたけどこの歌のゆるさは今見てもいいと思う
ttp://jp.youtube.com/watch?v=82X7PXMAnL4
864風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 16:04:37 ID:3WerpTe4O
>>863
モスクワ五輪のミーシャも可愛いよね。
865風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 17:50:34 ID:cM3SJYNw0
ミーシャはよく見るとブキミカワイイ
だがそこがいいw
866風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 18:16:50 ID:LNP4G8jk0
だがちょっと待って欲しい。
ナマコを食べる時点で海産物に関してだけはヌホンはチューゴを超えると言える。
867風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 18:21:48 ID:pRgrEC9fO
え、チューゴでもナマコ食べるんじゃないの
868風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 18:22:25 ID:ur0RlRLt0
>>835
長野五輪のスノーレッツは可愛かった、と思う
自分には可愛く見えた
869風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 18:24:35 ID:J+D4SuSZ0
チウゴク人もなまこ大好きだよ〜。
しかもチウゴのレストランではヌホンの青森産が最高級品だったりする。
870風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 18:24:35 ID:dpMbE+Sa0
>>863-864
おまいらロス五輪のイーグルサムの事も時々でいいから(ry
871風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 18:34:50 ID:3YQ8FQk+O
下半身丸出しで不評だったのは、W杯のマスコットキャラでしたっけ?
872風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 19:12:43 ID:qZwbGw610
神戸の中華街でナマコのあんかけを食べたよ。
ナマコって食感だけだから食べているうちに飽きてくる・・・あごが疲れます・・・
やっぱ薄切りにしてポン酢と大根おろしでいただくのがいいと思った。
873風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 20:11:13 ID:kJ5li/vk0
>>867 生では食わないよ。ふにゃふにゃなのを固くしておったててから
食べるのはヌホンの料理。

>>872の食べたのはヘタなナマコだ。ゼラチン質でジュルジュルしてるけど、
ちゃんと料理してあれば食べあきねえよ。チューゴはカタカタに乾燥させた
やつを戻してからくう。>>869が言うように海鮮乾貨はヌホン産が最高級なのが
きっと笑うところ。
「ヌホンの中、おいしいアル…」
874風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 20:20:05 ID:wng9huF00
ほ、ホタテの貝柱ぁぁぁぁあんんんっっ!!
ぬ、ぬほんのフカヒレ! フカヒレ欲しいのぉぉぉぉぉぉ!!!
チューゴの、チューゴのお口に欲しいのぉぉぉぉ!!!


ですね、わかりました。
875風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 20:33:28 ID:XavwouUv0
>>874
欲張りなお口に>>873のカタカタに乾燥したナマコをぶちこむんですね
876風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 23:53:04 ID:PEO7a8aV0
山を緑色にする為にペンキを塗るくらいなら
この海藻を持って行ってぶちまければいいとオモウノ。

塩害?
ナニソレ?オイシイ?
877風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 00:08:42 ID:J1iNfBep0
ぶちまけるくらいなら前にカソナオトが主張してた
(本当に技術的に可能らしい)「藻でバイオエネルギー」を
やるといいよ。よかったね、チューゴ。新たな資源が見つかって。
878風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 00:29:06 ID:DOzbW4f20
http://www.ukjapan2008.jp/   ロゴマーク見た瞬間吹いた。
879風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 00:31:21 ID:dMpRSWbm0
>>878
無理やり感がステキw
880風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 00:34:13 ID:dMpRSWbm0
>>878
連投スマソ。

各種パブリックスクールの制服展示をして欲しかった。
881風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 00:54:44 ID:goDARqVK0
>>878 受けヌホンというネタサイトだと思って見に行きました。
全然違ってました。
ああ、エゲは受けなんだな、と思った夜でした。
おやすみなさい。
882風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 01:39:50 ID:lPQdH3q/0
するとあのおフラソスの日仏何とかのロゴはよく出来てたんだなあ
883風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 01:40:02 ID:0JwwQxs90
その点日仏150周年のロゴは良かったな…
884風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 02:00:29 ID:IVnqpBOH0
セーリング会場、思ったより大草原だな
ttp://yachtpals.com/olympics-sailing-1987
885風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 02:02:40 ID:JGb0eRB70
>>884
金メダル候補の女子コンビが
練習時間削って藻の除去作業に参加するって中国に行っちゃった。
もういいから帰ってきなよ、と言ってあげたい。
886風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 02:14:52 ID:S1pqZMuI0
何かが絶対間違ってると思う…
887風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 07:38:27 ID:SA2hM8uo0
女子コンビ二人、やめておけ、といいたい……
金メダル候補が会場整備手伝うって
それ一体どんなオリンピック(笑)なんだか
888風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 08:10:55 ID:aG0YmZ64O
行った選手にゃ悪いけど、たかが2人手伝いに行ったって、自然の繁殖力にはかなわないぞ。
腐った藻の匂いに耐性つけてくると言うのなら、話は別だがね。

出場選手に海上整備させるオリンピックなんて、聞いたことないぜ。
889風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 14:08:18 ID:xwzKdH9S0
>>884の写真、大草原の小さな舟…?のように見える…

運動会前にみんなでグラウンドの除草と整備やるよーってのとは
ワケが違うのになぁ…今日で開催まであと一月か。
890風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 14:18:48 ID:R08sMI/a0
これが日本の海だったら食っちゃうかエネルギーにしちゃうんだろうなw
891風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 15:26:54 ID:YKy+yiPp0
だから日本は食わないと何度ry
美食と悪食は違うとry
892風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 15:32:12 ID:VKUs34/JO
ブルーギルだかブラックバスだかを美味しく頂く試みを行ったこともあるぞ、ヌホン。
さすがにこの大草原はエネルギー利用の方が正しいだろうけど。
893風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 15:44:05 ID:YKy+yiPp0
ブラックバスは実際に美味しく頂く人もいる
ブルーギルは人間が頂くのは無理でも鶏を美味しく頂くために間接的に利用し始めるようだ
894風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 15:46:46 ID:n+Yp6KlO0
ブラックバスは琵琶湖で増えて困って喰うようになったんじゃ
なかったけ。おかげで増加の一途だったものに少し歯止めが
掛かったってこの間テレビでいってたな。
895風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 15:50:38 ID:uY2d+ibDO
土壌が違うというか
ああでもエチゼンクラゲ食おうとしてるな…
896風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 15:51:24 ID:R08sMI/a0
ブラックバスは匂いがきついが、この間燻製にしたら美味しかったから商品化に成功したとニュースで見た。
エチゼンクラゲもアイスだかクッキーにしたよね。
食に関しては貪欲なヌホンタン
897風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 16:01:05 ID:3n/MhjaK0
なにしろながい試行錯誤の末にフグの食い方までマスターした民族だからなあ
致死性の毒を持つ毒魚でも諦めないんだから、その食にかける情熱たるや
898風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 16:01:23 ID:Fkdlqed90
いやエチゼンクラゲと一緒にしてはいけない
899風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 16:10:15 ID:Rnf5m+AxO
とりあえず大量発生したら喰おうとするよなw
900風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 16:15:58 ID:DOzbW4f20
エチゼンクラゲのクッキーならすでにあるよ
ttp://www.echizenhonpo.com/ekurand_sweet.html

ガイシュツな気もするけど 奇食の館。ヌホン頑張りすぎだ。
ttp://ww2.tiki.ne.jp/%7Emorim/menu.htm
901風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 16:30:40 ID:ZNGFT3180
>>897
河豚の卵巣はすげぇ根性だと思うw
塩漬一年→糠漬最低二年熟成→毒抜けた\(^o^)/
いったい何がここまでヌホンを駆り立てるのか……。
だが、河豚の毒と、チューゴで繁殖しているあれは、やばさの方向性が違うような。

昔、芦ノ湖のレストランで食ったブラックバスは、正直おいしくないと思った。
902風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 16:45:52 ID:NR/WxX4x0
>>884
ヌホンの家電メーカーはこれを見るのに「プラズマだ」「いや液晶だ」
と争ってるんですね><
アナログ画質でも見たくねーよ
903風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 18:19:22 ID:97hyoswL0
>>884
目に優しいな

地球環境には厳しいけど
904風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 18:46:40 ID:y5OSvfgwO
ニホンの食への情熱は本当にすごいよなぁ。クラゲの時点で感動すら覚えたよ。
確か、セイタカアワダチソウも食べようとしてなかったっけ?
905風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 18:59:06 ID:n+Yp6KlO0
喰えるものは怖くないと常日頃から思っている自分は
間違いなく日本人だと実感した。
セイタカアワダチソウの花粉って喘息になるって聞いたんだけど
食べようとしていたのか。

ニホンの食い気に応えられる国ってどこだろう
906風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 19:20:51 ID:WlGzbbV00
ブログとかでないからもう落ちてるけどこれだね>セイタカアワダチソウ
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211419557/
907風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 19:34:08 ID:MnI5AEl+0
>>905
そこでヌホンのハーレムですよ。
908風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 19:54:09 ID:Vyg7vvA00
エチゼンクラゲからはムチンとかいう薬の材料がとれたはず。
909風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 19:57:48 ID:VKUs34/JO
ゴミを資源に転換する。
これ、江戸時代からの金儲けの知恵な。
910風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 19:59:41 ID:SJGaw+Zy0
>>909
屑屋ってナニゲに儲かってたようで。
911風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 20:09:03 ID:vkXS1Rg10
>>909
江戸時代のリサイクル屋で一番驚いたのは
家に落ちている髪の毛を一本ずつ拾い集める
カツラ屋さんだったなぁ……ちょっとゾっとしたけど
912風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 20:41:19 ID:Zm/+X6AV0
あー常に結い上げてると女でも禿げが出来るから
カツラ屋さんの需要は高かったのかな
913風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 20:43:13 ID:hrVrHMqu0
やっぱり藻が大量発生したのが日本だったら、何らかの方法で活用しちゃいそうだなw
まず食うだろうw
914風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 20:45:09 ID:ZmR0RFsG0
いや・・・塩分抜いて建材とか和紙とかじゃね?
化学物質が入ってる奴はちょっと食べたくない。
915風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 20:48:39 ID:hrVrHMqu0
落語にも出てくるけど紙くずやとか凄いよね。あの分類の細かさ。
紙が安くなった今ではそんなところに人件費使うのは無駄かもしれないけど、
mottainai精神はもう少し見習うべきだ。
916風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 21:05:02 ID:OVMLqaIL0
むしろ日本はこんなぁゃιぃ異常発生の場合は死んでも食わない
賭けてもいい
917風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 21:18:43 ID:Zm/+X6AV0
なんか、日本だと逆に藻を使った水質浄化法があったよなと思ってググッたら
ちゃんと食用にすること前提にしたプロジェクトがあってフイタ
ttp://www.pref.miyagi.jp/kankyo-t/akamoku_050317.htm
>収穫方法、商品化等検討課題はあるものの、
>アンケートから仙台市民の7割が食べてみたいと回答していることからニーズは高いと考えられた。
918風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 21:20:52 ID:wW3i55Ug0
ブラックバスは洋ものだけあって油を使った料理にしないとダメなんだよね
やっぱ原産地によって料理の仕方がちゃんとある
919風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 21:40:11 ID:SJGaw+Zy0
>>917
> 7割が食べてみたいと回答
> 食べてみたいと回答
> 食べてみたい

…我が同胞ながら……チゴイネ
920風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 22:25:30 ID:iAIl5tvp0
蒟蒻を作り出したのも凄いと思うんだ
921風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 22:43:40 ID:dgW2HDTg0
ゴボウを最初に食べた人も凄いと思う
922風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 22:47:12 ID:L/Xiwc5e0
最近では、自給率up+地産地消で深海魚を食べようってのがあった
外見はグロいが味は良いそうで、商品化している店では大人気だった。
923風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 22:53:25 ID:Zm/+X6AV0
だがちょっと待って欲しい

植物なら飢えれば一通り試してしかるべきじゃね
サラエボ旅行案内とか読むと、公園に生えてる植物をいかに食べられるようにするかとか
戦中の日本で聞いたような話をやっぱりやってたぜ
924風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 22:55:43 ID:/047PWcu0
アーモンドも元は毒を持ってたそうだよ。トウモロコシも原種食べる所少ないし。
925風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:06:45 ID:hrVrHMqu0
>>922
自分が見たテレビでは「顔が怖いほど美味しい」とか言ってたw

あと網に引っかかる「雑魚」と呼ばれる本来売り物にならない魚も
売る試みが行われてると見た。
確かNHKのフードマイレージの番組だったと思うけど、
マグロやうなぎとか輸入じゃなきゃ食べられないものよりも、
フードマイレージを減らすためには近くにあるものを食べるのがいいんだよなー。
926風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:11:46 ID:vkXS1Rg10
北方四島周辺に大規模油田か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000122-jij-int

もし本当だったらまた揉め事が増えた感じ
チューゴの時と同じように共同開発になるんだろうか
927風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:13:02 ID:J1iNfBep0
>>923
本当に飢えたとき、泥鍋というものがあったと聞く。
泥と水を鍋に入れ、上澄み(?)をすくって飲むらしい。
もちろん美味くもないし腹も満たされないが一応栄養は取れるらしい。
928風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:26:48 ID:GJbjNfd00
聞いた事ある。たしか土壌の微生物だか、その分解物に栄養が含まれてるんだよな。
929風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:32:48 ID:Zm/+X6AV0
>>927
じゃが芋も原種は毒が強いんで、原産地の南米では色んな方法で毒抜きして食べてたんだけど
その中に泥を塗って食べるっていうのをこの前テレビで見たよ
その泥塗ると中毒にならないんだとか
そしてウィキでじゃが芋をみたらイングランドの項が…
930風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:35:31 ID:ZmR0RFsG0
ボンボンでやってたクッキンガーってマンガで食用の土ってのがあったっけ。
もちろん念入りに煮沸消毒したやつ。
931風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:36:37 ID:dMpRSWbm0
>>916
越前クラゲを食おうとしているようだったが…w
塩抜きが大変なんだよアレ。

>>927
世界ビックリなんたらで土しか食べないオバさんが出てたな。
ナンタラ症とかでその人だけでは無いようだった。
別に健康にしていたね。お腹壊さないのが不思議だった。

ところで、BSニュース見てたら、年内にプー様来日ケテーイと言ってましたよ!
932風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:38:04 ID:6sQuS8i90
>>926
そいやプーちんが返そうかなあってゆってた。
このタイミングでそういう記事が出て来るのかあ。
・・・出してきたんでしょうね。
933風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:39:01 ID:nGc3xPxj0
芸能人が各国にホームステイしにいく番組で
中国のとある山村では白い石を食べる習慣があるってやってたな
栄養価的には928の通りで普段不足してるミネラルが摂れるとかなんとか
そのままポリポリ齧るもよし擂って湯で溶かしてスープにするもよし、だそうな
934風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:43:34 ID:hrVrHMqu0
確かにジャガイモの芽は毒だよな…
935風と木の名無しさん:2008/07/08(火) 23:48:38 ID:JGb0eRB70
>>915
今日見たガイアの夜明けで
まさにその紙クズ(古紙)の奪い合いを日本とチューゴがしていた。
チューゴは人海戦術で仕分け、日本は最新の機械を使って
これまで再生できなかった紙をリサイクルとお国柄が出てた。
936風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 00:18:10 ID:eS8DiMPk0
餅の美味しさ番付というのがあって、最低ランクにある「藁餅」。
江戸時代の飢饉の時、製法が考えられたそうだが、めちゃまずそうだった。
937風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 00:21:26 ID:cM6MJx530
G8「よし、世界全体で50%CO2削減な」
印中「俺らには関係ないから。むしろ先進国が9割削減しろ」

なんだかなあ
938風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 00:21:46 ID:9t8VtET20
カーチャンの座っていた部分の藁で作る藁餅が一番美味しいそうだ。
カーチャンはメシをよそう係りで、味噌汁だのなんだののこぼし汁を吸っているから。

山岸漫画で得た知識だけどなw
939風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 00:24:47 ID:gxr8Kt3f0
>938 山岸先生のスゴまじさがよくわかる話ですね。
940風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 00:29:59 ID:Pe682Odp0
戦国時代の非常食料で芋の蔓に味噌すりこんだ奴をTVでやってた。
普段は縄として使い、食料にもなる。
適当に切って、陣笠(鉄製)を鍋代わりにして即席味噌汁芋の蔓入り。

味見した人は「味薄いー」と言っていたが。
941風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 00:32:06 ID:OBi6nTOB0
>>933 力ザフスたんでもたべるな。
味はタルクみたいでなんもねえ。でも暑い日に冷たい山水に溶かして飲むとウマー。
最初、ええ〜?泥水飲ませるの?!と思ったけど飲んでみたらそうでもなかった。
942風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 00:53:29 ID:EEv2pqmv0
>>926
おいおいおいorz
炉が黙ってるわきゃーないしなあ…
943風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 01:41:26 ID:wogJ1tX80
944風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 01:49:05 ID:9t8VtET20
中国も食おうとはしてないんでしょ?w
945風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 01:50:20 ID:c/u+lM2M0
一瞬、嫌中ちゃねらーのタチの悪い合成じゃないのか?
という疑問がよぎった
むしろそうであって欲しいわけだが

選手もだけど住んでる人たまったもんじゃねえだろうなあ…
946風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 01:51:43 ID:Pe682Odp0
>>943
魚とかも居たはずだけど
全滅だろうな。
947風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 01:52:44 ID:Pe682Odp0
>>943
光合成して酸素を出してくれるなら、
ほっておいてもいいかな?と
ちょっと思った。
948風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 01:57:46 ID:oqM0blo70
ここではない他の湖がライトグリーンの藻でどろどろポリッジになったり
その湖岸一帯にネズミが異常繁殖して昆虫含むすべての生き物を食いつくして村がいくつも消えたり
北京近郊にアメリカシロヒトリの大群が大発生したりその駆除のためにスズメバチを20万匹ばかり放してみたり
ゴキブリが大繁殖して村ひとつ殺虫剤のおひたしにして200kgぐらいのゴキブリを駆除したけど
やっぱり村自体放棄せざるを得なくなったり
海岸いっぱいに死んだ魚が打ち上げられたり死んだ蟹が打ち上げられたり

してる間がまだ華だったのかもしれない……

なんてことにならなきゃいいなと思うけど、なりそうだよね。マジで。
949風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 02:00:05 ID:9IPERcG20
>>947
いいかい、小学校の理科を思い出してごらん…

光合成は、昼は二酸化炭素を吸って酸素を出すけれど
夜にはその逆でな…
950風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 02:11:59 ID:YWFXI08V0
>>943
幻想的で、絵画的とも言えますな。
シナーは本当にダイナミックだなあー。
951風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 02:13:16 ID:cM6MJx530
腐った生野菜臭の酸素などいらぬ
952風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 02:46:50 ID:A0hwnHX40
今ふと気付いたけど、毎日新聞問題ってまさに
日本(鬼畜モード)×半島なのか
953風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 03:07:49 ID:tnMEvJGQ0
エチゼンクラゲからコラーゲンを抽出してどうとかこうとかいう研究もしてたような…

>943
最後の写真色スゲッ!!
やっぱりこれって、廃水垂れ流しのせいで富栄養化しちゃったのかなあ
954風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 09:32:17 ID:8HUTSAwfO
>>952
いやーここまで悪意もたれると
さすがに受攻にはめられるほどの愛情はない気がする
おまけに鬼畜ってより、怒って当たり前のことにすぎないからなぁ…
955風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 09:40:41 ID:OrhAnaPTO
掛け算よりもむしろ、風評被害を受けて他人に掘られかけた攻めが、
噂元の801チンピラの下顎を叩き割りに行ってる感じ。
956風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 09:46:59 ID:kNst+D/t0
http://img1.qq.com/sports/pics/8512/8512635.jpg
北京五輪の公式サッカーボールのデザインがすばらしすぎる件について
957風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 10:24:22 ID:BTM1iNOA0
前回のドイツではあんなにあったのに洞爺湖は萌えネタ皆無だねー。
958風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 10:28:49 ID:Y0tGVhVe0
>>956
中国蹴っていいってことか?w

次スレおながいします
昨日別スレ立てたもんで自分はできないんだおorz

959風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 11:13:07 ID:x/E8XF5j0
はーいじゃあ立ててきますノ
960風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 11:15:36 ID:x/E8XF5j0
立ちました

〜801で学ぼう国際情勢Part75〜
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1215569652/
961風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 11:26:47 ID:Tl0qFLKsO
>>960
今のペースだと、北京五輪は次々スレくらいかな
962風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 11:28:20 ID:ey1EkzGL0
>>958
中国は友好国
ボールは友達
友好国は友達

よって蹴りまくるほど中国に喜ばれますはず

いかん、うっかり萌えてしまった
963風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 11:33:09 ID:57PNDg71O
みんな中国(ネタ)大好きだから北京五輪は盛り上がりそうだね。
このスレ的な意味で。

五輪中3スレくらい消費しそう。
964風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 12:10:19 ID:fUYNIcWbO
サミット自体に盛り上がるネタがないよねー
しかしプーチンの次の人は影薄いな
965風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 12:23:23 ID:Qra7d0eP0
髪は法則通り薄くなさそうだけどね
966風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 12:30:55 ID:4KDfCV6s0
>>943
最後の写真は円/谷プロの作品みたいですな
967風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 12:40:04 ID:9IPERcG20
リアルの方のにゃがた町駅は、サミット厳戒態勢で夏服の警官がいっぱい。
毎朝通勤で下りるのでなんとなくびくびくドキドキ、
でも(*´Д`)ハァハァ。なんなのこのきもち。

ただサミットっていわれても、なんか今回は存在感が希薄でなあ…
あとまず中国様のグリーンもさもさインパクトが強すぎて
「CO2削減してる場合じゃねえよ!」って思っちゃうw
二酸化炭素より、まず今そこにある危機をだな。
968風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 14:21:37 ID:3A6xStLl0
サポーロもすごいよー。あちこち警官だらけ。
警察服も美味しく萌えられる私はウハウハですw
しかしサミット自体は、ネタにできそうな美味しいエピソードがなかなかないのう。
今日は最終日だし、なにか美味しいネタがないか気合入れて
ニュースチェックするわ。
969風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 14:29:17 ID:s1rXwmEZ0
とりあえず各国首相がアハハウフフと短冊にお願いごとを飾ってる図は萌えた。
970958:2008/07/09(水) 14:30:07 ID:FAE3Z57ZO
>>960
ありがとう!乙!
971風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 15:02:11 ID:db9k5IRvO
サミットではおそろしあがスーパー攻め様的な余裕を放ってるように見える
※すら受けに回る勢いだ
972風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 15:31:23 ID:R/q3oCNyO
おそろしあはつくづくわかりやすい国だなあ
体制というよりは指導者であっさりと国力変わるあたり、なんか微妙に危なっかしい。
米なんて大統領はいてもどちらかと言えば財界やら圧力団体が強くて選挙も祭的要素が強い気がするし。
今後プーチン並の指導者がはたしてでてくるかどうかにかかってる気がする。
安定とか、そういうのはお国柄的に無理ぽそうだし。
973風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 15:48:46 ID:s1rXwmEZ0
ttp://cache1.asset-cache.net/xc/81868024.jpg?v=1&c=NewsMaker&k=2&d=17A4AD9FDB9CF1934B869679A269F9CC5FAFD3FBC90F8A90E30A760B0D811297

これちょっと可愛かったw
(適当に国に変換してお楽しみください)
974風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 15:51:55 ID:qdZof5Gd0
本日のかまってちゃんw
サミット中だから目立ちたかったのかな?

【速報】イラン、中長距離地対空ミサイル9発を試射
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215580372/l50

イラン国営テレビ
[更新:07/09 13:36]

イラン、中長距離地対地ミサイル9発を試射
イランのミサイル試射、新型の長距離シャハブ3ミサイルも発射

ttp://mobile.himawari-group.co.jp/news/forex/newsDetail.html?regNo=100238&pageNo=1
975風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 16:00:23 ID:s1rXwmEZ0
みんなのお願い
=================

 ブッシュ米大統領「圧政から自由な世界を望みます。飢餓、病気による圧政、あらゆる圧政からの自由。
自由への普遍的な望みが実現される世界を願います。また、人間の暮らしを良くし、私たちの環境を守る
新技術の進展を望みます。すべての人に神のご加護を」

 ローラ米大統領夫人「すべての子供たちが愛され、大事にされ、そして飢餓から自由になりますように。
そして、彼らが大人になって夢を実現し、平和な世界を作るのに必要な教育を受けられますように」

 サルコジ仏大統領「北海道洞爺湖サミットが環境保護、開発、経済成長、そして平和の保持といった
世界的課題に対する対応方法を見いだすことに貢献することを願います。また、仏日関係150周年を
迎える本年が、2国間における友好と交流へのきずなを促進する機会となることを願います」

 メドベージェフ露大統領「織り姫と彦星の間に天の川が流れていても、彼らはお互いを思う不屈の力に
よって宇宙の中でつながっています。これは地球の人々にとって示唆に富んでいます。われわれも共通の
故郷、平和、繁栄、そして母なる大地の未来に対する責任でつながっており、これらを守ることは
われわれの責務です。私は北海道洞爺湖サミットがこの高貴な目標達成に貢献すると確信しています」

 スベトラーナ露大統領夫人「洞爺湖のすばらしい景観の中で日本の伝統的な七夕の催しに参加できる
ことを大変うれしく思います。愛のすばらしい力についての東洋の伝説が、私たちの心にいつまでも
とどまり、幸福と成功への希望を与えてくれますように」
976風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 16:00:56 ID:s1rXwmEZ0
 メルケル独首相「われわれの会議の上に良い星が輝きますように。すべての話し合いには親善の気持ちが
ありますように。われわれすべての心に責任感がありますように。そしてわれわれすべてが人々の希望を
胸に受け止められますように」

 ハーパー加首相「世界の自由、民主主義、人権、そして法の支配に基づく世界を願います」

 ローリーン加首相夫人「すべての人に、団結、繁栄、平和、そして希望が与えられますように」

 ブラウン英首相「貧困の終焉(しゅうえん)。そして、2005年7月7日のロンドンにおける
爆発事件3周年に、テロリズムの終焉」

 サラ英首相夫人「年間50万もの女性が妊娠や出産で命を落とすことのない世の中になりますように」

 ベルルスコーニ伊首相「世界中の子供たちにとって、希望、平静と豊かさのある未来となりますように」

 バローゾ欧州委員会委員長「人々が、この世界全体を2つとない同じ家族であると思える日が来ますように」

 マルガリーダ欧州委員会委員長夫人「すべての人の心の中に、お互いの意見、考え方や気持ちに対する
尊敬、寛容さ、そして理解の気持ちが生まれますように、そうすれば、少しずつ暴力が愛に替わります」

===============
みんな贅沢過ぎるwwもっと完結に!wwww
977風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 16:05:46 ID:db6ji6zW0
とにかくロシア人はロマンチストだということがわかった。
だが願い事になっていないwwww
978風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 16:37:20 ID:QT3Wq2IYO
織り姫と彦星、困り顔

こんな壮大な願い叶えられんだろうから、
露くらいのナナメ方向でいーんだよ。きっと


無欲?な露には、なにか芸事に関したイイ事があるかもしれん。
979風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 16:44:07 ID:yrLK2N+B0
「コイズミともっと頻繁に会えますよーに」とか
「次の国際的イベントには嫁も同伴してくれますよーに」とか
「目立ちすぎて『あいつは邪魔だ。消せ』とか思われませんよーに」とか
いわれても困るもんな。なまじ実現可能なだけに。
980風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 17:08:52 ID:dQ6q+uYMO
>>979
二番目と三番目が切実すぎるwwww
981風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 17:28:52 ID:Sr6Gqnfy0
オランダ始まり杉だww
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51184892.html
982風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 18:07:48 ID:57PNDg71O
サルコ「もう少し背が伸びますように」
ベル「もっと若返りますように」
983風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 19:10:11 ID:db9k5IRvO
>>981
リアルソドム誕生の日は近いな……
984風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 20:01:45 ID:MRTShA1D0
オランダ、お花畑系左翼に国をのっとられるとこうなるという見本だと
どっかのスレで言われてたけど
なるほどねぇ
985風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 20:52:16 ID:gxr8Kt3f0
天下のシュタイフがお怒りです
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080704/chn0807041813006-n1.htm
986風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 21:01:18 ID:YWFXI08V0
>>985
その記事からリンクのある「中国で日本の地名にそっくりの商標出願相次ぐ」
ってのに凹。
シナーは本当に、シナーなんだなあ。
ロクオンされた自治体の方々がお気の毒すぎるるる。
987風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 21:27:23 ID:MZsbR5qy0
>>985の横の記事も重いなあ
告発住民を取り締まりへ 中国南部の熱帯雨林破壊

国内メディアに告発しただけで捕まるって…
988風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 21:34:42 ID:Tw8riV1/0
ジャイアソがドラ…もといジャイアソにおねだりを…w
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080709/amr0807092126015-n1.htm
よかったじゃまいか、チューゴ。
あんなに来て欲しかったVIPが来てくれるってw
989風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 21:38:37 ID:s1rXwmEZ0
伊首相をサミット関連経歴資料で「侮辱」、ホワイトハウス
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200807090026.html


ベルたん可愛いよベルたん

彼のお陰でイタリアはどこ叩いてもホコリが出る敏感肌なくせに、
触ると怒るナイーブ受けというイメージが付いてしまって困る。
もういっそアメあたりに美味しくいただかれてしまえ。
990風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 21:44:34 ID:gxr8Kt3f0
>イラク軍事作戦に参加するなど親米派としても知られるベルルスコーニ首相は、ブッシュ大統領を
 「個人的な友人であり、イタリアの偉大な友人でもある」と称賛。今年6月にはブッシュ氏をローマに迎えてもいる。

ベルたんがいると盛り上がるね。
991風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 21:53:36 ID:h/A5DVVvO
>>986
それ、富山がたくさんだされてるらしい。
富士山と間違われているんじゃないかと言われてた。
漢字の国の人よどうしたのだ。

故郷が面倒にまきこまれないといいなあ…。
992風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 22:33:39 ID:C0Rgk9sW0
>>984
外国人に参政権を与えるとこうなる
>>981で言われていてなるほどと思った
993風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 22:35:05 ID:kNst+D/t0
外国人に参政権あたえると左翼化して規制ゆるゆるフリーダムな無法地帯と化すのか・・・ぞぞ
994風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 22:41:19 ID:YWFXI08V0
つまり外国人参政権を推す人物は、アオカン願望があるってー事ですね。
理解しました。
995風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 22:46:40 ID:FAE3Z57ZO
>>986
うわあ…なんか自分もへこんだ
自分で名を売ろうとかいう発想がないのだろうか
なんか悔しいなあ
996風と木の名無しさん:2008/07/09(水) 23:49:06 ID:OpuWSyRj0
新潟はコシヒカリの件で殺意を覚えてますよ
参政権とか移民とか無理無理無理無理
997風と木の名無しさん:2008/07/10(木) 00:01:42 ID:OBi6nTOB0
>>995 のっとりは昔からお家芸です>チューゴ様
如何に効率よくするか、ということなのです。
998風と木の名無しさん:2008/07/10(木) 00:02:11 ID:Onq7OCgy0
青森リンゴだって怒ってるんだぞー##
999風と木の名無しさん:2008/07/10(木) 00:15:12 ID:c4ArrWYg0
>>989-990
いいねベルたん。

今回はベルたん、サルコ、メルケル、ブラウン、メドベって割と親米揃いの
米総受けサミットだったね。
でもEU×米の構図がなかなか決着付かずあんな曖昧な結果に。。

でも結構萌えた。みんな乙
ついでに一昨日NHKでやってた裏で暗躍する「シェルパ」たちにも萌えた&乙
1000風と木の名無しさん:2008/07/10(木) 00:16:55 ID:T1GQK9yA0
初めての!千!!!
世界が平和で
ずうっと萌えられますように
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/