【岐阜】 “嫌われ者”のセイタカアワダチソウを食べちゃお 中津川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 河原や空き地に群生し、風情あるススキを追いやるなど“嫌われ者”とされる
帰化植物セイタカアワダチソウを「食べてしまおう」と、調理方法を研究する会が
二十一日、中津川市本町の中央公民館で開かれた。 (山本哲正)

 恵那山地域の自然、風土などを研究する恵那山学会の主催。会員の同市落合、
管理栄養士堀井光子さん(56)が講師を務め、六人が参加した。

 堀井さんは、この植物がキク科であることに着目。同科のアキノキリンソウの
食べ方を参考にレシピを考え、おひたしや山菜をイメージして天ぷらにした。
いずれも薬を思わせる苦味があったが、マツの実を添えると食べやすくなった。

 堀井さんは「食べすぎはいけないが、茎がピンと立つ前の若芽なら、体にいい
作用をしてくれると思う」と話した。

 セイタカアワダチソウは北米原産で、主に戦後に分布を拡大したとされる。
同学会は「受粉は風によらず虫によるもので、花粉をまき散らす印象は間違い。
食べられることを示しながら、真の姿に迫りたい」としている。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080522/CK2008052202000029.html
2名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:26:33 ID:eQbbkORFO
うわ!2
3名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:26:48 ID:d6Rz/9qc0
まあいいことですな
4名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:27:42 ID:zyZ3PmU00
根からハイパー放射ミサイル発射するから厄介なんだコレが
5名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:27:53 ID:Dqkt03tA0
かなり昔だが、発がん性があるとか聞いたんだけど本当なのか?
6名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:28:04 ID:5yjE1nyn0
伸びなさすぎて気の毒だから記念カキコ
7名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:28:07 ID:mG23Xfg0O
在来種ススキの大反抗に遭って
年々目にしなくなってきたわけだが
8名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:28:36 ID:2yKQ05L70
体にいい作用をしてくれると思う…

思うってどうなのよ?
9名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:28:41 ID:Lf1/fMlNO
俺がセイタカアワダチソウに何か暗いものを感じるのは
岡崎京子のせい。
10名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:31:16 ID:hQvU86CwO
ブタ草
11名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:32:16 ID:zRedJbIS0
アレルギーで死亡→訴えられる
12名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:32:22 ID:60loU0Yu0
長年の強烈なアレルギー鼻炎の原因が
子供の頃いつも部屋に飾っていたセイタカアワダチソウでした…
13名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:32:50 ID:WP2MPsMQO
食べちゃうのかよ!
14名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:33:12 ID:HOFf+HPL0
実は根元あたりにくっついて生える別の草が花粉症の原因だったらしいじゃない。
15名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:33:37 ID:bzS5XOjOO
漁民泣かせのエチゼンクラゲから、化粧品材料やサプリメントで珍重されるコラーゲンを抽出する研究が進行中だそうだが、
こいつも製紙原料とか何かになれば、色々と助かりそうなもんだがどうだろう。
16名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:33:56 ID:ImHbkk5p0
セイタカアワダチソウって、周囲の植物の生長を抑制する毒を出すんだよね
食べても大丈夫なの?
17名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:34:24 ID:GAZwtHugO
良薬口に苦しとはいうが苦いもの全てが体にいいわけでもなかろう
18名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:34:48 ID:HSSA68F1O
この世からなくなってくれ。
19名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:34:52 ID:qxqa2Are0
日本の食料品不足が深刻化してきたんだろう
ブラックバスも普通に食べるようになったよね
20名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:34:57 ID:i+nTeWuv0

<丶`∀´>呼んだニカ?

21名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:35:06 ID:UQzT0uhsO
また在日か


根絶やしにしろ
22名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:35:27 ID:s0P7jVRw0
除草剤うめえ
23名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:36:22 ID:XnamiB+N0
林先生ならもっと美味く調理するんじゃない
24秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/22(木) 10:36:43 ID:K+m6W7kG0
('A`)q□ >体にいい作用をしてくれると思う
(へへ    なんだか、波動水とかと同じ勢いを感じるなw
25名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:36:53 ID:hCNUT2VbO
セイタカアワダチソウは俺の中でキングオブ雑草。3メートルに迫る高さ、
花の美しさ、荒れ地にも河原にも湿地にも似合う優れたデザイン、旺盛な生命力、
そしておまけに食える。

嫌われ者だけど俺は好き。
26名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:36:53 ID:yujr77h+0
むしろ岐阜人が嫌われ者
27名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:36:54 ID:eIArWIIR0
気に入らないヤツはたべちゃえ・・・・・
28名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:37:05 ID:F0lLdF1y0
セイタカアワダチソウダイエットって本を出せば、業者とスイーツが絶滅させてくれるよ。
29名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:37:10 ID:9rTTRTrA0
>堀井さんは「食べすぎはいけないが、茎がピンと立つ前の若芽なら、体にいい
作用をしてくれると思う」と話した。

この文だけ読むと不安だなw
別にさ、たくさん生えてる→よし、食べよう(゚∀゚)
じゃなくてもいいと思うんだけどな。
30名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:38:29 ID:s0P7jVRw0
蜜源植物なのか
31名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:41:15 ID:ZhGRc3nHO
>>26
シゴウしちゃるけえの!覚悟しんさい
32名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:41:34 ID:LxQEULYv0
あれ食べられるのか、いくらでも生えてるじゃんかw
33名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:42:01 ID:HdC2WL4IO
>19
ブラックバスは30年前の図鑑にも食べられる魚として載ってたぞw
マズくはないけどうまくもないが…
34名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:43:11 ID:6qYZiJ1a0
花言葉は生命力です。
35名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:43:20 ID:CTAYkH4+0
ススキと場所を争って
ホルモンを出しあって戦っている
って聞いたことがある
36名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:45:24 ID:QSQ+w17L0
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ
ttp://www.insects.jp/kon-aburaseitakaawadati.htm
37名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:46:12 ID:Dqkt03tA0
>>29
作用をしてくれると思うって・・・
素人考えでそこらに生えてるキノコ食べてる人とかわらんワロタ
38名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:46:20 ID:FNySzzv60
>体にいい作用をしてくれると思う

思うって・・・
39名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:46:48 ID:aMh5nYiL0
うちの庭に勝手に生えてる。
毎朝踏んで出かけるが帰宅すると元に戻って日々成長してる。
さすが雑草。
40名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:47:55 ID:3ro/CGrh0
他の植物が生えないように毒を出すけど、
土壌に毒がたまっていくと自分達自身も生育できなって
円形状に生えていくとか
41名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:48:18 ID:zhce8l5j0
最近のセイタカアワダチソウって、駆除されないように
だんだん小さくなってるような気がする。
42名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:48:30 ID:NU/2l4Nv0
北チョンみたいなことするな。

それならバイオ燃料にしろよ。
43名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:48:45 ID:W3808Fb80
茎がピンと立つ前の若芽なら、体にいい作用をしてくれると思う


ボクのセイタカアワダチソウモ食べてください
44名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:50:30 ID:8eGzizLs0
セイタカアワダチソウから、バイオエタノール作れよ
45名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:51:11 ID:BBA+F4cs0
>>39
塩か熱湯まけばいいお( ^ω^)
46南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/22(木) 10:51:37 ID:mA16n0ha0
茎を切断して臭ってみろ!
吐き気がする臭いがするから!qqqqqqq
47名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:51:43 ID:cQMnYFiI0
>体にいい作用をしてくれると思う
思っただけかいwwwwwwwww
48名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:53:45 ID:Jq8sIZMmO
おいおいコレ根に猛毒あるんじゃなかったか?
ちゃんと食べれるか検証してからにしてくれよ。
49名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:54:42 ID:JZXc20Xn0
>堀井さんは「食べすぎはいけないが、茎がピンと立つ前の若芽なら、体にいい
作用をしてくれると思う」と話した。

いい加減なやつにしか見えない。
50名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:54:44 ID:jF+4NbSPO
セイタカアワダチソウっ北米ではあんな巨大にならないんだってな
日本の土壌があの巨大さの原因だとか
51名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:55:05 ID:nAR4frU2P
>>30
セイタカアワダチソウの蜂蜜もある
納豆のような臭いがするらしいけど
52名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:57:10 ID:Kdc9SVw90
>>20
エンコリのグルメ板でセイタカアワダチソウを食った云々の話したら、
「調べたら毒があるからやめて!!!」つーメールを何通も貰った。
53名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:58:18 ID:Z10pvwfoP
押井スレ(御先祖様スレ)になってるかと期待したが違ったか…
54名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 10:58:28 ID:ctko/mN/0
55名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:01:55 ID:TJiTMABS0
へぇ〜毒があるんだ〜
ふ〜ん・・・
・・・じゃあ使いみちあるじゃん
56名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:05:12 ID:zhce8l5j0
>>54
ありがとさんです。
57名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:17:20 ID:h6sig7T5O
そういえばこれ食った奴がテンカン起こして痙攣したり泡吹いたりするドキュメンタリー番組が
昔やってなかった?
58名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:18:58 ID:sDJEiSzy0
その者、白き作業服をまといて、セイタカアワダチソウの野に降り立つべし
59名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:21:11 ID:VCjqfMMU0
喘息の元かなんかじゃなかった?

ところで喘息になると足が速くなるんだよね。
ぜんそく力ってぐらいで。
60名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:24:32 ID:M+H/W5ckO
食うなよ…w
61名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:30:19 ID:nXktU7xe0
>体にいい作用をしてくれると思う  お・も・う

おいおい、毒だったらどうするの?
62名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:30:52 ID:xnS9aUT70
そんな奴らは、食べてしまえ!

by 藤子F不二雄
63名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:31:49 ID:Kdc9SVw90
>>61
毒≒薬
64名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:32:06 ID:M+H/W5ckO
65名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:49:33 ID:Z1rPhzCT0
セイタカアワダチソウとブラックバスは米国の日本支配の象徴
66名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:49:56 ID:cA3JDlMy0
>「食べすぎはいけないが、茎がピンと立つ前の若芽なら、体にいい
>作用をしてくれると思う」


すごく怖いんだが
67名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 11:56:18 ID:6XhTReWk0
セイタカアワダチソウから燃料用アルコールができれば全く文句がないんだが。
68名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:06:16 ID:BK6w3sET0
天ぷらにしてはどうだろう
69名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:09:34 ID:BK6w3sET0
と思ったら天ぷらだった。失礼した。
70名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:12:33 ID:cbbDjQJK0
あれ?毒性強いんじゃなかった?w
71名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:14:03 ID:kt2XkIHn0
乾燥した茎の中にはスポンジが詰まっている。
豆知識な。
72名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:15:38 ID:gtnOzyEq0
セイタカアワダチソウと聞くと、御先祖様万々歳を思い出す・・・
73名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:15:40 ID:1WM+qD8L0
願望で語るのはいかんだろwww
ちゃんと分析してから食えと
74名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:24:29 ID:mz9KztdE0
>>9
おまおれ
あの人事故にさえあわなけりゃなあ
75名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:27:57 ID:cbbDjQJK0
ググったら毒性無いみたいだな・・・・
ひとつ勉強になったわw
76名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:31:50 ID:n6vBndnp0
http://homepage2.nifty.com/shikinzan/seitakaawadachiso.htm

北アメリカ原産の帰化植物。高さ2mを越え、10月に花が咲く。切り花用として持ち込まれ、戦後急速に広まった。
空き地や河原などに大群落を作る。それが目立つことから一時、花粉アレルギーの原因として騒がれたが、
虫媒花なので花粉はあまり遠くまで飛ばない。群落の中に入らない限り、それほど心配する必要はない。

新芽を天ぷらなどにして食べることができる。味は比較的良い。

77名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:35:53 ID:Qb0axSPF0
セイタカアワダチソウでドーム状の基地を作ったなぁ。
作って作って作りまくったなぁ。
ドームだらけ。
78名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:38:44 ID:Qb0axSPF0
>茎がピンと立つ前の若芽

堀井さんエロすぎ
79名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:39:48 ID:KxroXXu5O
河原のある地上げされたままの場所には
セイタカアワダチソウがおいしげっていて
よく猫の死体が転がっていたりする
80名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:40:02 ID:cbbDjQJK0
>>77
へぇ〜東京ドーム何個分?
81名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:41:06 ID:5HSJ24UK0
子供の頃、時代劇にこれが映ると電線が映り込んだみたいに興ざめしたもんだ。
…突っ込みどころはもっと他にあるだろー俺('A`)
82名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 12:43:13 ID:ce6DubOnO
スクープ思い出した
83名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:00:05 ID:2PVzmxTh0
花粉症の原因とか言いがかりをつけられた花か。
「花粉症は甘え」っていうギャグを体現した植物だったな。
84名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:15:31 ID:4D8cVyp40
たしかセイタカアワダチソウって木みたいに硬くなるよな。
あれを集めて燃やすとよく燃える。
85名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:29:15 ID:0dNIiug70
子供の頃、鞭にしてよく遊んだな。
86名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:33:33 ID:YWZRkBAi0
織江も大人になりました
87名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:34:58 ID:URcNGfO50
「体にいい作用をしてくれると思う」って立証しろよw
悪影響が出たら責任取れるのか?
88名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:35:15 ID:dcfSZQiN0
「体に良い作用をしてくれると思う」ってアホかwww
89名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:37:34 ID:jEWhOKCyO
繊維質だからうんこがよく出る位の効果はあるんじゃないか
90名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:40:18 ID:ywCvkrSt0
>>5
キャベツにだって発ガン性はあるわな

食わなくていいからただ排除してくれ
91名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:40:45 ID:aWL/YPP70
>体にいい作用をしてくれると思う

菊科とはいえ予想で食わすなよwwww
92名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:44:30 ID:xLvFUiMfO
背高草のざわざわと
それ以外聞こえない静な夏の風景
93名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:44:30 ID:Y6qnMdRK0
「インパクトの瞬間ッ!」
「ヘッドが回転する!!」
94名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:45:11 ID:6U6BRrs/0
こいつより、手がサックリ切れる長いササノハみたいなのが嫌だったわ
95名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:47:37 ID:ijIkX9C+0
>>81
水戸黄門にシロツメクサが映っていたが「鉄砲の詰め物として種子島わたりできてたんだ」
と自ら納得させた
96名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:54:15 ID:OuyaPksD0
セイタカアワダチソウは減りつつあるよ
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシなる凄く名前の長い天敵までやってくる始末
この虫、本当にセイタカアワダチソウにしかつかんらしい

>>94
それ、ススキ
97名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 13:58:19 ID:H7fKpH2o0
セイタカアワダチソウといえば十朱幸代
98名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 14:55:55 ID:ctko/mN/0
なんか似たような変な長い名前の植物なかったっけ。
99名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 15:53:21 ID:NXfkw4c20
>>16
そっから除草剤つくれないのか?
100名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 16:03:54 ID:ctko/mN/0
>>99
どう作っても「セイダカアワダチソウ以外の草は作物も含め殲滅」するようなのしか出来なかったり
101名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 17:41:58 ID:M+H/W5ckO
>>81
タイヤ跡とかもあったりして…
102名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 17:44:20 ID:M+H/W5ckO
>>100
自分も枯れるんじゃなかたか?セイタカアワダチソウの毒って
103名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 18:02:45 ID:GtJWibL50
天ぷらにすると雑草でもたいがい食える
毒がなければ、だが。
おひたしは味がそのままくるから無理だ
104名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 19:25:13 ID:VRZqbCX60
高校の恩師がセイタカアワダチソウを憎んでたな
セイタカアワダチソウを思い出すと、奴に対する怒りと憎しみ
そして救えなかった犠牲植物への哀しみを語りだして
たびたび授業がつぶれてしまい困ったものだった
105名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 19:25:45 ID:ajv6p8Ef0
食えるのか?マジで?
106名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 19:28:29 ID:gKbeDULT0
エジソンがセイタカアワダチソウから
天然ゴムが作れないかと資金を投じた事があるという

結局、採算が合わなかったらしい
107名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 19:28:56 ID:xXpfYTkQ0
>>58
パトレイバー乙
108名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 22:38:24 ID:k3hPtWbB0
>>11
驚くなかれ、花粉症を治すと称して杉花粉カプセルを売って
人を殺しそうになったバ(ryがいたぞ。

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/02/h0228-2.html
109名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 08:21:58 ID:6nvYURAs0
減感作療法って奴だな
110名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 09:38:10 ID:O4T3IN+L0
あの日のー黄色いー飛行船ーーー
111名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/23(金) 10:21:17 ID:fYUNmCU80
>>16
ヨモギも似たようなモノを出しているんだぜ?
112名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 08:54:18 ID:OzYp/a3j0
>>16
一定の場所に増えすぎると、その毒で自家中毒起こして枯れるらしいね
113名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:06:10 ID:YAsHMTseO
>>96
なに、スズキ?
114名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:18:30 ID:ZmdrpsHu0
セイタカワダチソウの花には毒々しいものを感じる。特に群生したりしていると
近寄るのもはばかられる。
115名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:30:04 ID:gQeY02Xe0
冬になると赤い鳥がやってきてこれ食ってるんだよ。
116名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:33:55 ID:LNcqSslNO
>>107
歯磨き粉ふいた
117名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:39:25 ID:t7kvWLjk0
セイタカワダチソウ、家畜のえさとか、そういう使い方はないだろうか?
118名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 09:41:41 ID:y/Nm53aB0
無謀にもセイタカアワダチソウ相手に手鎌で戦い挑んだけど、
鎌がひん曲がって使い物にならなくなった
しかたなくエンジン式で戦ってる
119名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:07:58 ID:4PsKaoCn0
オレも身体にいい働きをしてくれると思う
120名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:08:59 ID:JGi5vXIlO
押井守か
121名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:16:41 ID:F/z6zztpO
埋め立て地に広がるセイタカアワダチソウの燃え上がるような黄色いセーター…
122名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:31:55 ID:VFwuV/qW0
>「食べすぎはいけないが、茎がピンと立つ前の若芽なら、体にいい作用をしてくれると思う」
こういう話が一番危険だよね
専門家の意見も参考にしたい
少しぐらいなら食べてもいいけど
土筆だってたくさん食べると飽きるよねぇ

種とか花とか茎とか葉っぱとか手触りだと菊の仲間?
123名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:34:25 ID:HAyagOdB0
基本的に野草は精が強くて食用に向かない。
ニンジンや玉ねぎといった野菜は何百年もかけて品種改良で遺伝子操作して安全になった。
124名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:36:41 ID:v6dkAI7X0
セイタカアワダチソウって更地にしか生えないんじゃなかったっけ?
後から、ススキなんか入ってきて消える。
125名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:36:50 ID:GbsX7bCz0
食えるモンなら、ホームレスがとっくに食ってるだろ常考・・・
126名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:36:52 ID:qW+J+42Y0
これ、田畑に生えて放っておくと厄介なんだよな。
127名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:38:53 ID:v6dkAI7X0
>>123
キク科の植物は、たいていそのまま食えるんじゃ?
128名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:39:05 ID:lRXGx2/yO
>>121
犬丸乙
129名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:42:28 ID:v6dkAI7X0
>>125
ホームレスが毒草との見分け方を知ってるか疑問だ。
130名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:42:29 ID:w/WOjhdC0
>>59
ωαγατα..._〆(゚▽゚*)
131名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:47:01 ID:GbsX7bCz0
その内、「セアカゴケグモを食べて退治しよう」とか言い出すんだろうなww
132名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 10:56:18 ID:6vE6aW2D0
どっかで食べるレビュー見たな
春菊の三倍とか言われてた
133名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:15:19 ID:kylRDnXw0
だが断る。
134名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:18:03 ID:/TkO0GL80
おそらく身体がセイタカアワダチソウにのっとられると思う
あいつら、それくらいはやりかねん
135名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:46:50 ID:b6zSN/820
>>134
身長が伸びるのなら乗っ取られてもいい。
136名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:49:49 ID:hzKe8l4t0
>>117
>>118で言われているぐらい茎が堅すぎる奴だからな。
茎食えずに残されるんじゃなかろうか。

毒の成分次第だが、蕨と似たような成分だったら駄目でしょ。
牛に蕨食わせたら、病気になるからな。
137名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:52:32 ID:LdnDzck60
中津川だったらヒツジいるだろ。
街中の至るところにヒツジを放牧すればいいじゃまいか。
「総合的学習の時間」のコンテンツとして小中学生に管理させればよし。

春先に毛刈りして放牧して、秋には国産生ラムでカレーかジンギスカンにすれば
増えすぎることもなかろう。
138名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:55:48 ID:+QjvjQ1N0
膝ぐらいの高さの時に草刈り機がサクサク切るのが一番。
139名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:57:59 ID:hzKe8l4t0
>>127
ゴボウやレタス、ヤーコン、野草のヨモギなんかは有りだけど、
他はおいしくないんじゃね?
ひまわりみたいに種子で使えるなら別だけどね。

個人的にはキク科でフキが好かん。裏庭に植えてあるんだが。
春菊もキクの花も量次第だわ。チコリは食った事ないから判らんが。
140名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 22:58:22 ID:G8ry+GjtO
思考がだんだんチャンコロキャパシティーやな
141名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 23:05:01 ID:rfUA6fHbO
日本では花粉症になるとか誤解されたり(花粉は飛ばない種類)
嫌われているけど、

原産の北米では観賞用にしたり、
州の花に指定しているところもあるそうだよ。
142名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 23:05:21 ID:tUdUgZwc0
岡崎京子を思い出した奴、挙手して。
ノシ
143名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/24(土) 23:06:21 ID:6odQ93S/O
乾燥させて風呂にいれると皮膚疾患に良い。
144名無しさん@全板トナメ開催中
>>54
へー。知らなかったわ。なるほどね。