【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
【ローマ藤原章生】
「教員、大聖堂に落書きで解任の危機」−−。
イタリア・フィレンツェの大聖堂に落書きをした日本人が、
日本国内で停学や務めていた野球部監督の解任など厳しい処分を受けていることに対し、
イタリアでは「わが国ではあり得ない厳罰」との驚きが広がっている。

イタリアの新聞各紙は1日、1面でカラー写真などを使い一斉に報道。
メッサジェロ紙は「集団責任を重んじる日本社会の『げんこつ』はあまりに硬く、
若い学生も容赦しなかった」と報じる。

フィレンツェに限らず、イタリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ、
アルプスの山々には石を組んだ文字があふれる。
その大半がイタリア人によるものだ。
同紙は「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」と、
日本人の措置の厳しさに疑問を投げ掛けた。
コリエレ・デラ・セラ紙も「行為はひどいが、解任や停学はやり過ぎ」と論評した。

一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は
「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080702k0000m040123000c.html

前スレ
【落書き】監督解任・学生停学「わが国ではありえない厳罰」とイタリアに驚き広がる「日本社会の『げんこつ』は若い学生も容赦しない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214921464/
2名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:25:18 ID:/IY+rxbe0
まじすか
3名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:25:22 ID:3to6wzqu0
2
4名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:26:08 ID:O/SNdVcW0
イタ公wwwwwwwwwww
5名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:26:30 ID:PmOyGKOQ0
中国なら即刻死刑になるレベル
6名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:26:32 ID:76lgt4lC0
イタリアは、恋と自由の国だからな。
そこまで厳罰にはならないんだな。
7名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:26:50 ID:KLvkvKK50
お前らが怒ってるだろうと思って処分をしたのにそれはないです
8名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:26:52 ID:qqsCL2PP0
さすが、アフリカ戦線でパスタ茹でるだけの事はある

つーか、自国の遺跡、落書きされたらもっと怒れよw
9名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:26:57 ID:4T0uTmPCO
だから言っただろ騒ぎすぎって
大聖堂の管理人は、日本人って律儀な人種と思ったに違いない
10名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:04 ID:3mbHUkc70
んで外国に言われてはたと我に返る
これも実に日本的

そんな俺も3スレ目くらいまでは女子大生叩いてた

そんな俺はイタリア生まれ
11名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:24 ID:AvIbQAe9O
ブヒ新聞がソース
12名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:27 ID:wJC7XSKM0
イタリア人は大雑把すぎる
13名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:38 ID:SioKOuh/O
そんなだから、次はお前抜きでなって言われるんだよ!
14名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:47 ID:P21GAJ9D0
つーか外国の価値観に合わせる必要ないからな。
日本の真面目さ加減をイタリアに知らしめる意味で、いい処分だったと思う。
15名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:53 ID:jsjAn/qk0
さすがラテン系
16名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:55 ID:wmpLwc7k0
いじめ大国の日本ですから・・・
マスゴミの乗らされる大衆が多かとですから・・・
17名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:59 ID:dIyTXykl0
世界で通用する日本語「げんこつ」の誕生であった
18名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:04 ID:1pTDMASY0
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
19名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:14 ID:UlM7UPYa0
確かにメディアの騒ぎ方は異常。停学や解任も重すぎ。
どちらも厳重注意ぐらいが妥当な処分だろう。
20名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:16 ID:3to6wzqu0
あ、毎日の記事か。
どこまで本当なんだかわかんねぇよ。
捏造ばっかりしやがる。
21名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:32 ID:5SvAdS/00
イタリア語の記事を読んだら侮日は捏造翻訳してることがわかりました。ありがとうございました
22名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:38 ID:kb+6k1Uq0
日本に来てる著名なイタリア人にどう思ってるか
聞いてみればいい

だれかいたっけ?
23名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:38 ID:GyEDGNN+0
>>9
法隆寺にスプレーで落書きしてみろ
同じ処分だろ

海外の世界遺産なら、何したっていいわけじゃあるまい
24名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:39 ID:BHnix5oH0
対戦したい人へお勧めの国、イタリア

・最新の戦闘機、戦車装備の部隊なら大丈夫だろうと思っていたら弓と槍のエチオピア軍に負けた
・補給拠点から数百キロの砂漠で兵士が水を大量に使ってパスタをゆでていた
・連合国へヒトラーに便乗して宣戦した、というか宣戦した後からどうするか考える
・イギリス軍兵士がイタリア軍に捕虜にされ、将校も「兵卒も」全員フルコースを振舞われた
・中東戦争中、乗っていた戦車を休憩中に泥棒に盗まれた。
・教会に火薬を置けば安全だろうと思ったら、雷の落ちた場所が教会の尖塔だった
・男性の9/10がナンパ常習者。しかも「命を賭けるときは惚れた女を守るときだけだ!」という民族気質から「隊長ほど危ない」
・「眠い夜中に攻めてくるわけがない」といって見張りを置かなかった部隊がその晩に投降した
・「崩壊寸前の国なら負けるわけがない」とフランスに攻め込んだが、逆に攻め込まれる寸前で戻ってきた
・最近流行っている補給物資は「ワイン」 ワインを一気のみすれば泥酔して戦闘が怖くなくなるから
・近代史においてイタリアが負ける確率は150%。一度降伏して寝返った後、元の同盟国にもまた負ける確率が50%の意味
・イタリア戦史上における主な21戦中イタリアの勝利は4回、うち3回が同盟国が導いた勝利。
25名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:46 ID:1GmI8SuD0
元野球部監督「もっと早く言ってくれよ・・・」
26名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:46 ID:tO01Rodz0
日本の集団叩きは異常。
今回、やってることは正しいが、いじめの構造と同じなんだよね。
27名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:28:58 ID:/N6mRtvq0
>>9
等と思っている大聖堂の管理人とかイタ公の方がよほどイカれている。
28名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:04 ID:StVuwTek0
>>24
これ探そうと思ってたwwwサンクスwwww
29名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:08 ID:tnI9CMgy0
イタ公ワロタw
30ぶつわよ!φ ★:2008/07/02(水) 00:29:12 ID:???0
割れ窓理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%86%E8%AB%96

つうわけでやっぱり日本はこれでまとまってきたワケだから
落書きとかに厳しくていいと思うんだ。


























でも今回のはさすがに大騒ぎしすぎだよねw
31名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:13 ID:VE7VpuBR0
スイスからイタリアのドモドッソーラに入ったとたん、列車が落書きだらけ、
駅が草ぼうぼうでワロタなあ。
32名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:13 ID:RQYLZwSO0
日本人は自分が村八分になるのがいやだから、
誰かをターゲットにしてるだけ。
33名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:14 ID:ZQrtgcpW0
日本の反日マスコミは外国コンプレックス
日本の世界遺産への落書きは騒がず、海外の世界遺産の落書きだけ大騒ぎ
34名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:19 ID:PmOyGKOQ0
ソースが毎日www
35名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:19 ID:pY6Y2va8O
>>9
イタリア人にはいい教訓と言ってますが
36名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:21 ID:DyGRbsAq0
これで次はイタリア抜きでやるべきことがハッキリしたな
37名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:22 ID:/IY+rxbe0
うれしいわ
2げっとできるなんて
すごいわあ
38名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:23 ID:/esXK75c0
【緊急】 7・2 毎日新聞本社前抗議活動
我が国を貶める変態記事を垂れ流した毎日新聞の暴挙を許さないぞ!
毎日新聞による日本国民への誹謗中傷、メディア・テロに断固抗議の声をあげよう!

【日時】
平成20年7月2日(水)11:30から
※雨天決行 
※毎日新聞への怒りを表現したプラカード持参大歓迎

【集合場所】
毎日新聞東京本社前
東京都千代田区一ツ橋1-1-1
東京メトロ/東西線 竹橋駅 出口1b

【参加】
どなたでも参加できます。
事前連絡は必要ありませんので、当日は現場まで直接お越しください。

【主催】
在日特権を許さない市民の会 http://www.zaitokukai.com

【協賛】
日本を護る市民の会/せと弘幸Blog『日本よ何処へ』/主権回復を目指す会
39名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:24 ID:X07NsTyWO
世界遺産はイタリアにあるからと言ってイタリア人だけの物では無い。
ちょっとイタリア人の人類の歴史に対する敬意のなさに呆れる。
これじゃおまえらが毛嫌いしてる国の民度と変わらんな。
40名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:35 ID:5ZoS1cSw0
>>1
>同紙は「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」と、

異常なんで仕方ないんです
隠蔽したいことがあるんで、叩くあてを探しているハイエナなんです
ホントバカなんです
41名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:44 ID:ZTkLVO0G0
奴らは、全てが適当だからな。
フェラーリがガラス細工って、それ適当に作っただけだってのw
42名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:45 ID:TCNE5ovYO
日本人馬鹿みたい。
43名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:54 ID:3mbHUkc70
ある程度までは日本人の良さなんだけどねー
行き過ぎると、まさに神風特攻隊こわww (イスラムのジハード並みww)
って欧米に思われるレベルまで行ってしまう
ここまで行くと世界の平均からすると相当イっちゃってると思われる
まあ欧米の感覚に迎合することはないか
44名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:04 ID:Py9pfPEt0
>「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」


これが、普通の反応。


45名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:04 ID:vo1IVtNl0
この処分が適正か否かはどうでもいいよ
その場のノリで悪事はたらく馬鹿共に牽制できれば
46名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:14 ID:wXwWbn7L0
日本の文化財に落書きするチョウセン野郎は皆殺しにするべし。
47名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:14 ID:fDNmOlUb0
イタ公と同じレベルで考えられても困る
48名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:14 ID:lqJ7YvS30
ニュー速では寛容だとか大人の対応だとか言ってたが
向こうにしてみれば落書きなんて日常茶飯事だったんだな

そういえば、アンコールワットに落書きしてきた日本の侍もいたっけ
49名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:17 ID:aksc+G87O
ま、イタ公には理解出来んだろw
50名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:22 ID:mjcfO1nF0


恥の文化(笑)

日本人としての誇り(笑)

51名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:36 ID:D2JjwCgI0
世間体、恥の文化だな。
52名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:48 ID:yrN+XDOm0
確かに厳しいがイタリア人はもっと自重しろと言いたいw
53003:2008/07/02(水) 00:30:54 ID:hT3zGr0O0
刑の軽さに驚いてたのにこれはねーよ
54名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:55 ID:s3O+oHh+0
お前らマスゴミに釣られすぎw
つーか利用されてることに気付け

>773 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:09:37 ID:hg9Bwwyc0

>超・謝罪が生まれるメカニズム


>不祥事発覚!
> ↓
>マスコミ連日 大騒ぎ!お祭り状態になる
> ↓
>問題の人物が社会的に抹殺される勢いで叩かれ続ける
> ↓
>命乞いレベルの謝罪をする
> ↓
>イタリア人が ビックリ(笑
> ↓
>マスコミのマッチポンプ報道で、日本が異常扱い!
55名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:00 ID:9SbaUf820
日本人の集団心理だよね
だれかが最初に言い出したことにワッっと群がる

落書きだって、最初に偉い人が「次から気をつけましょう」くらいで
ソフトに諭す論調で言ってたら、ここまでの騒ぎにはならなかった
56名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:03 ID:OngVhYkM0
確かに日本のマスコミはゴミだけど
今回の件は良い方向じゃないかな。
57名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:08 ID:vpPDm/iS0
イタリアは所詮そんな国
次の世界大戦はイタ公抜きでやろうな>ドイツ
58名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:17 ID:e23GUI5J0
左翼的な都合のいい、
「向こうはそんなに怒ってないよ日本人はヒステリー」「罰を受けた奴らの事も〜」
な解釈の奴もたまに混じってるけど、

そいつらこそは、やられた教会担当者当人の方の、積りに積もった怒りや心情の事はどう思っているのか?

イタリアの世論なんて、あいつらだって所詮他者なんだよ、むしろ最も外野といってもいい。
責任を欠片も感じる立場に無いからな。
日本は日本らしく厳しくやっていけばよい、それが今まで強さでもあったわけだし。

そして、いたずら書きは犯罪だと昔から決まっている。
他人に厳しく自分に甘い奴で無い奴でも同じ、やたら寛容な奴でさえも同じ、間違いなく普通の精神持っている奴の全員の共通認識。

59名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:21 ID:uszuxYvg0
イタリア人はいいんだよ
その世界遺産を作った末裔なんだからな
けど外国人である日本人はダメだ
60名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:45 ID:4T0uTmPCO
>>23法隆寺は落書きがないからね 大聖堂は落書きだらけ。百聞は一見にしかず
61名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:46 ID:ueR6X6qm0
なんて変態的なニュースなんだ
62名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:47 ID:/OL/rmQ+0
しこしこアルデンテ
63名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:48 ID:jXz363V70
世界遺産への落書きはやめて人間国宝に

64名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:49 ID:s/vN8SAt0
落書きするほうが悪いんだよwwwwwwwww
見せしめ見せしめwwwwwwwwwwww
65名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:50 ID:76lgt4lC0
>>24
でもサッカーのワールドカップでは、
フランスを破って優勝しているよ。
66名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:57 ID:wmpLwc7k0
匿名世論に耳なんて公共が傾けるなっての。
だから異常な叩きが生まれる。
ネットなんて気軽に落書きする場所なのに。
マジに反応してどうするんだ・・・。
67名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:01 ID:TgAXW7KK0
文化の違いだろ。
金閣寺に落書きなんかあるか?
68名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:02 ID:jTHRlKOK0
この件はマスコミと2ちゃんねらは同じ見解なのか失笑
69名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:03 ID:dIyTXykl0
記者がそう書いてるだけで、当然と書くと感じ悪いからじゃないか・
70名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:09 ID:eYT6SdO60
でも、毎日が言っっても無駄。

71名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:13 ID:E3r2F/FD0
もともと高野連の過剰な罰則に我々庶民は納得してなかったんだから(^o^)
外国の普通の感性に日本のマスコミが反省したって、事でしょ。
72名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:15 ID:FxHy57HP0
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:

いや特に擁護する点はないんだけど物より人が大事じゃないかなぁ
学生の停学はともかく、監督の解任は厳しすぎるような
73名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:15 ID:H1P2zA/Q0
落書きくらいで仕事を追われるのはクレイジーだが、
野球部監督が解任されたのは、今回の件で
マスコミにつきまとわれるのが嫌だったからだと思う。

つまり、マスコミがクレイジーということだ
74名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:16 ID:/N6mRtvq0
で、こういう厳しい対処を取ることによってチョンゴロ毎日が世界に広げた変態日本のデマを
いくらかでも緩和できるならとても良い事。
75名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:19 ID:U7Pq8hZE0
>>22
ジロー・ラモ
76名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:22 ID:VE7VpuBR0
>>57
ドイツの方がいらんよw
2度の世界大戦に負けるなど、全く空気読めない連中。
77名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:23 ID:k7OYo5P00
「イタリアの遺跡で1000年前の日本語の落書きが見つかり、
その時代の日伊交流を知る上で貴重な資料になると考えられています。」

「しかし何者かによって修復された痕があり、解読は困難を極めています。」
78名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:27 ID:p8SLXtK70
>>イタリアでは「わが国ではあり得ない厳罰」との驚きが広がっている。

移民を受け入れるという事は、こういう考えの奴らが来るって事なんだぞ。

どうする日本国民
79名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:27 ID:1gWylWa10
毎日の記事は何も信じない。
80名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:29 ID:gh8JqMnI0
そうでもしないと反省しないだろ
海外に出たら一人の日本人の悪行が、日本人全員がこうなのかと思われてしまう
81名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:38 ID:Fo9fK+in0
>フィレンツェに限らず、イタリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ、
>アルプスの山々には石を組んだ文字があふれる。

イタリアの民度がおかしいだけだろ・・・
82名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:56 ID:BDUwMLqI0
一方、毎日hentai新聞の記事を信じたイタリア人は

日本人女性の7割は売春経験があると思っている。
83名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:18 ID:ORl5SW/A0
厳しき罰しましたからどうか許してって言う日本人からのシグナルだよ
84名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:25 ID:2K7mZA3Y0
イタリアはいい加減だが、ある意味、人に優しい、寛容な国なんだろうな。
これが米国だったら、厳罰に処され、多額の金銭を要求されるだろう。
85名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:31 ID:o2FWxJkdO
>>33
そのとおり

日本の文化財に対するハングルや中文の落書きも
暴露しないといけないだろうな。
86名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:38 ID:Z2c4HYh50
>>78
どんなバカでも殺人なんかはしないだろうし、
窃盗ぐらいなら国外追放されるだけのはなしだろ。
87名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:38 ID:nd4cD7bG0
この記事、日本叩きに見えてイタリア人叩きやん
88名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:45 ID:jDEXM2HO0
>>82
あの馬鹿な記事を信じる馬鹿がいるとは思わなかった
89名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:53 ID:8G1MCCEwO
ちゃおー!こめすたい?
90名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:53 ID:WycJQfkT0
岐阜女子短大の馬鹿女には口頭注意だけだぞ。「めっ!」て。
男には厳罰で、女には大甘。それが日本の処罰の基準。
91名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:54 ID:igX/EKCT0
イタリアのこの感性がブランドバッグやフェラーリなど人の心を掴んじまうものを作ってしまうんだろうな。

日本人にはムリ。規則、規則で面白いものなんか作れない。
92名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:00 ID:eZI30vkt0
               ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ (
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  ( 毎日さん、あたいはあんたを絶対に許さない
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,,
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l° 毎日さん、TBSさん 捏造・偽造って怖いね。
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_  私のおうち潰れちゃったよ・・・無くなったよ・・・
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙::::::::::::::::::廴
93名無しさん@八周年:2008/07/02(水) 00:34:05 ID:3S7OnaIz0
欧米って公共心薄いでしょ
寄付だってキリスト教絡みだし税金対策でもある
94名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:10 ID:wmpLwc7k0
>80
今回は神経質な人とたちと誤解されるだろ・・・・。
95名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:11 ID:pY6Y2va8O
イタリアって死刑が無いよね?
毎日の次なる手段としては、殺人で死刑は厳しすぎるという海外の論調を載せてくるのかな?
96名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:14 ID:0S7Huf7o0
>>76
一番いらないのは日本だろ?
戦争しなくて結構、他所で勝手にやってくれ。
97名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:21 ID:6Pqtt4mx0
イタ公と一緒にするなw
98名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:22 ID:cNFCAhXu0
驚いたな。
イタリア人ブチ切れで「日本人来るな!」くらい
言われるかと思ったのに・・・
いや、それでもどの国のものであれ文化財を毀損するような
行為は許されるべきじゃないと思う。
99名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:24 ID:loVApYXq0
イタリア人が不快に思わないように罰したのにww
100名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:36 ID:yQLYJ5AD0

だが、公務員にはめちゃくちゃに甘い日本なんだが。

社会保険庁で懲戒うけた職員も新会社で採用だし、
タクシー券を500万円もつかっても、停職3ヶ月だし、

民間人には厳しいが、公務員には甘い変な国が日本。


101名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:37 ID:sSNwjDHg0
イタリア人の感覚の方が異常w

もはや古代ローマの遺跡は全人類の宝なんだからもっと丁重に扱えよw
スプレーまみれとかあり得んわwww
102名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:37 ID:ygUJ1We/0
>>51
世間体を気にすることができて恥というものを持ち合わせているなら
陰険な吊るし上げに参加してストレス解消することはないだろう

自身のルサンチマン解消という下らんもののために生贄を見つけて叩きまくる行為を
「これが日本の礼儀礼節、伝統ですから!」などと日本の伝統をもちだして正当化する
ことに恥を感じるはずだ
103名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:42 ID:Tm3Cjj8P0
まるで日本人だけが落書きしてるかのように報じるメディアもどうかと思うな。
今朝の朝ズバとか。
104名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:44 ID:C+KCUfjp0
文化遺産に落書きは駄目だろ。
単純に駄目。

105名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:54 ID:x2ul+o6u0
>イタリアの新聞各紙は1日、1面でカラー写真などを使い一斉に報道。

ていうから見てみたんだけどさ、


メッサジェロ
http://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php

コリエレ・デラ・セラ
http://www.corriere.it/

レプブリカ
http://www.repubblica.it/


どこにそんなこと書いてある?

106名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:56 ID:JSBHAOhkO
マスコミは何をやっても無罪!! 
(`´)
107名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:57 ID:dieVG2J1O
ねらー涙目
108名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:05 ID:h7xie/zkO
>>1
うるせーバカ!
歴史ある美しい物に落書きなんか言語道断だ!
恥を知れ!

バカと言われようがこの厳格さは譲れない。
109名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:07 ID:uszuxYvg0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本人も一緒だよ。
          世界に冠たる富士山をゴミだらけにして、
           世界遺産に登録できないんだからね。

          日本人が民度高いなんてのは大嘘。
           中国人以下かもしれないよ。
110名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:24 ID:VbrjG+Ja0
日本に来るイタ人観光客減るだろな。日本は息苦しそうで
111名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:26 ID:c3Hq2dWN0
自国民へのレイプを海外に推奨する記事は緩すぎるけどな。
中国なら会社解体、幹部死刑だろ。
112名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:26 ID:wElBInl30
誇らしく思うのはオレだけ?
小学生がやったならまだしも、大学生だぞ!?
このくらいの処分が妥当だと思うが。
この感性を失ったら、イタリア人並に徐々になっていくわけだし
おまいらイタリア人みたいな感性がいいの?
113名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:37 ID:CXOHKC1m0
名前も知らない短大のバカ学生に日本の恥をばら撒いて
欲しくない、って本音は理解されないだろうなぁ。
114名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:40 ID:JKmHVuQe0
なんだ、毎日か
115名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:42 ID:UlM7UPYa0
>>23
落書きだらけの大聖堂と落書きなんてほとんど無い法隆寺を同列には扱えない。
116名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:43 ID:9s0cBdz2O
日本ってイジメ島国ってことでしょう。
見せしめまではいいけど、職まで奪うのはどうかな。
自費で消しに行かせるとかすれば許してあげればいいじゃん。
117名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:45 ID:s3O+oHh+0
>>88
火消し乙

と言われちまうぞ
118名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:51 ID:2K7mZA3Y0
>>57
俺はイタリアと組みたいね
ドイツと組んだら、灰になるまで戦う羽目になる
119名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:54 ID:G37/rSkK0
>>105
まさかまたwwww
120名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:56 ID:c7oNbWKV0
壁の落書きより新聞の落書きを報じない日本のメディアは終わってるからな。
相手が許してるものを執拗に騒ぎ立てるのは2chより悪質。
121名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:58 ID:76lgt4lC0
>>91
イタリアには大企業が少ないけど、
中小企業が、すばらしい自動車の部品を作ったりしているからな。
テレビ東京でやってた。
122名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:59 ID:PyQIwEO20
公務員さんにとって世界遺産はとっても神聖なものなのです。
他国と言えども、世界遺産を傷つけることは自分達のアイデンチティー
を傷つけられたのと同じなのです。
世界遺産に指定されて、役場に垂れ幕を掲げ狂喜乱舞する公務員さんの映像と
世界遺産に指定されて、浮かない表情をしている住民の映像が
この国の世界遺産に対する姿勢をよく表しています。
123名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:06 ID:KLwKUrlv0
逆にいたずら多すぎて絵馬みたいなもんで
そうするお参りなのか?
って勘違いしたんじゃなかろーか。
124名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:10 ID:k7OYo5P00
>>88
えっ!毎日新聞が変態記事を流したって報道は嘘だったの?今大騒ぎしてるのに!?
125名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:16 ID:0M57/8dO0
最近のおまえらのきもさはガチ
126名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:29 ID:jUgNmqkW0
なんか意外な反応だな
127名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:33 ID:5+f2j8vF0
イタリアの数紙オンラインで見たけど1面扱いって本当みたい。
ただなんて書いてあるかはわからんけど、笑顔のおっさんの写真とか載ってて
落書きに怒ってます風の記事じゃないことは確か。
翻訳ロボにかけてみたら我々は謝罪だけで満足だとかそういうことが書いてあるっぽい。
いい加減お前ら毎日叩きに話しをずらそうとするのやめれ。
128名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:33 ID:+m26LVwS0
イタ公にどう思われようとかまわないのです
129名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:36 ID:XYisbHUh0
日本が全体主義になってきた気がする。
韓国のこと笑えねえぞ。

130名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:41 ID:1iLpm+s40
>>81
なんでこれらが世界遺産に名を連ね続けられるんだろ?
人工物と自然物の違いなのかな?
どっちも貴重な物なのは変わらないけど・・・
131名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:45 ID:BSCeBxGsO
>>23
そうだよな。日本の寺に落書きしたとしても同じ処分になる。
DQNの落書きがたくさんあるから自分もやっていいと思った、とか言い訳にもならない。
132名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:46 ID:pX2Fb1en0
他人に厳しくするほど、自分に厳しい人がそんなに多いとは思えないけどね
133名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:52 ID:KrmtsLs+0
>>10
むしゃむしゃしあわせ〜な人ですね、わかります。
134名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:01 ID:w9bRydNz0
またも日本マスゴミの悪癖が出たな
135名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:02 ID:5Iu86esA0
前スレの8で結論でてるしwwwwwwwww
136名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:04 ID:mrk/A5JAO
駄目だよな
137名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:07 ID:tjONajIC0
日本は厳しすぎる
 ↓
処分の経緯はネット発祥
 ↓
某掲示板がむやみにうるさいから
 ↓
また、2 ち ゃ ん ね る か !
 ↓
じゃ、毎日もなんか訴訟とかいってるけど被害者なんじゃね?


・・・なるほどw
138名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:08 ID:F6lK2bGS0
落書きでここまで厳しく言われるのは日本ぐらいなもんだ

伝聞だが、万里の長城は落書きを容認してて1年に1回張替えをやるそうな
感覚からしてまず違う
139名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:10 ID:n2lZaXfb0
>>1
>フィレンツェに限らず、イタリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ、
アルプスの山々には石を組んだ文字があふれる。

これもひでえ話だ。
たしか、イタリアって世界遺産でもかなりの数占めてなかったっけ?
自国民が大事にしないでどうするんだよ。

日本の文化遺産を外国人に荒らされたら不快だからな。
教師の処分は状況的に厳しい感じがするが、笑ってすむ話でもない。
140名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:20 ID:HTndymbc0
ならぬものはなりませぬ。
先方がゆるいからこちらも合わせてればいいって考え方はどうなんだろ・・
ねえ毎日新聞さん。
141名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:27 ID:GyEDGNN+0
>>86
殺人しまくりの近隣諸国民が、既に国内にいるわけだが
142名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:30 ID:e645i3kP0
>>45
その場のノリで叩く馬鹿にとっても
イタリアの反応はいい教訓
でも、馬鹿だから自分は正義だと思ってるんだろうな〜ww
143名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:39 ID:aiVRQq0E0
学生はともかく監督の処分はちょっと厳しいと思う
144名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:45 ID:tO01Rodz0
実に北東アジア的だよなあw
中国なんかも集団ヒステリー的に叩きそうだわ。
欧州ではないだろうな。
145名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:46 ID:Vv99sFye0
お前ら毎日新聞の記事なんか信じるなよ。
どうせ捏造だぞ。
146名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:46 ID:VEmhQs3r0
>>65
4勝の勝利がそれだろ
147名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:47 ID:P21GAJ9D0
>>84
いやそうでもない。
NYの地下鉄とか落書き通り越してキャンバスと化してるし。

日本でキオスクとかの商品が店員の目の届かないとこにあるのにあんまり盗まれないとか
駅にあるサービスの傘がちゃんと戻ってくるとか、外国では信じられないって国多いらしい。

イタリアとか、まぁ多くの外国はそうだけど、
30分の遅刻は遅刻のうちに入らないっていうからな。
この程度の処分でも驚きなんだろ。

148名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:01 ID:Tm3Cjj8P0
>>126
むしろ予想通りの反応だと思った。
それくらい海外の落書きは酷い。
149名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:11 ID:cyCcEbVq0
日本人てさ
落書き発覚
→同じ日本人として恥ずかしい、世界からこんな民族だと思われるなんて
→厳罰処分下る
→欧米基準からすれば外れてることが判明
→日本人って集団責任重すぎ、もっと寛容でいいだろ

結局外からの目を異常に気にするんだよな
もしイタリア政府が大激怒してたら、もっと厳罰にしろとかいってただろう
150名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:12 ID:+YnrybOB0
イタリアってなんていうか、民度の上下差が激しいよね。
まぁ、平均値も高くないけど。
日本はこの厳しさこそ世界に誇るべきだと思う。
151名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:13 ID:ylg2l8/L0
あ?おめどこ中だよ


イタリア中の頭張ってるもんじゃい
152名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:22 ID:Opz6NQPpO
全て馬鹿ネラーの責任だな
153名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:24 ID:c3w/+9Ow0
あちらさんの感覚は大量にラクガキがあるところだしバレなきゃいいって感じじゃないのか。
昨日の新幹線のでかいラクガキとかとは違うし
154名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:26 ID:2K7mZA3Y0
>>95
今時、死刑なんてやっている国は米露中、イスラム国といったDQNな国ぐらいだ。
文化的国家は死刑なんてやらん
155名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:35 ID:yXS81mU20
おまえらちゃんとイタリア紙の一面を確認したんだろうなw
全ては架空かもしれないぞw
156名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:36 ID:JDsd+qRfO
イタリア人の懐の深さに救われる思いだね。

でもこちらとしては余所様の国にお邪魔したのだから、
訪れた先を汚したりしてはいけない。
これって日本の文化というより世界共通の常識だと思う。
157名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:39 ID:roHd9LAu0
毎日の変態記事は、イタリアには及んでないのか?
158名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:45 ID:X9FF6qhWO
イタリア人て野球分かるのかなあ
159名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:48 ID:CpWa5pJxO
落書きしようとする性根が間違ってる
160名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:52 ID:NoKDTZNq0
日本の文化遺産だってチョン語の落書きがあるんじゃなかったっけ?
161名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:53 ID:SNliSFAm0
イタリアって高速鉄道も落書きだらけ

なんか感覚がおかしいんだろうな
毎日落書きだらけの電車なんて乗りたくないだろ
N700系や500系が落書きだらけで走ってるようなもんだぜ
162名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:56 ID:dieVG2J1O
イタリア人は行き過ぎた罰や非難に驚いてる訳で落書きを容認してる訳じゃないんだぜ。
つまりねらーの度が過ぎた粘着は異常ってこと。
163名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:57 ID:U7IllBXt0
反日マスコミは日本人を叩けるネタが出た時だけ頑張るよねw
164名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:02 ID:/OL/rmQ+0



   とりあえずパスタ食べ放題にしてくれないか


165名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:04 ID:ahF4/zNS0
イタリアって落書きおkな国なの?
イタリア人の家や車に銅鑼の落書きしてもいいのか?w
絶対怒るだろ?通報して逮捕させるだろ?

何なんだよ、おい。
166名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:05 ID:3mbHUkc70
日本じゃやらないのに旅の恥で落書きしちゃうのも日本人的 
他の人がやってると自分もやっちゃうのも日本人的
寄ってたかって叩きまくるのも日本人的
外国に言われてはと我に返るのも日本人的

イタリア人は・・・
自分の国の世界遺産でも落書きしまくり
人のことなんか全く気にも留めない 書きたきゃ書く
こういうニュースを笑い話にはするが叩いたりはしない
外国の意見なんて聞かない

まあ、しょうがないよね みんな日本人だもん
167名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:08 ID:9MK7+38tO
俺のユルイ性格もイタリアなら受け入れてもらえそう
168名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:09 ID:+HHJTqAg0
マスゴミが煽らなきゃ何もなかったろ
結局マスゴミに煽られて過剰制裁してるだけじゃん
169名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:08 ID:pX2Fb1en0
日本は切腹の文化があるからね
落書きで厳しく非難してる人は、自分自身が道端につばを吐いたら切腹すると思うよ
170名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:10 ID:0uOFBk4G0

厳しくて、いいんじゃね?

自国の事だし、毅然とした処分には賛成!!!!
 
171名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:19 ID:yQLYJ5AD0



おまえら本当に釣られ易い馬鹿クズばっかだなww
また、クズ記事にひっかかってんのw

おれイタリア駐在経験者だが、

この新聞って、日本ではゲンダイみたいな新聞なんだが。
新聞というよりも、下ねた落書きとか毎日新聞並みなんだがw




172名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:23 ID:10LoWQqe0
適当な時に消せばイイじゃんって程度の認識なのかもね
173名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:27 ID:6sTqYBVR0

ま、観光地で、初海外だったらなおさら 浮かれちゃうこともあらあな。
岐阜の短大の子らは反省してるようだしな。

時折マスコミが必要とするスケープゴートに選ばれちゃったな。
ちょい気の毒。

174名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:28 ID:wmpLwc7k0
まぁ自殺大国だからな・・・。
息苦しさは世界規模だろ。日本。
いじめひどすぎ。
もっと大らかな心で許す心もてよ。
175名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:40 ID:omJXUx5N0
こういう厳しさは日本の社会のために必要なんだよ。
イタリアに対する礼儀だけが理由じゃない。
176名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:42 ID:K4D2qRFw0
毎日のことだ、怒られねぇからガンガンやれよって、落書き推進して
真に受けたDQNが落書き、また日本人を貶めるつもりなのかも試練。
177名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:43 ID:jXz363V70
マッタリー&イッタリーという名で芸人デビュー。
178名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:46 ID:VE7VpuBR0
>>149
いや、落書きされた方がなんらかの処分を要請するならわかるが、
何で関係ない学校やらが処分するのかと。
179名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:06 ID:xYEnArlT0
ほれ見ろ。
解雇とかアホかw
田舎もん丸出しwwww

180名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:07 ID:9Lra14f+0
(-@∀@)<イタリア人の言うように厳しすぎではないか。
        ここは国際標準に合わせて寛容になってはどうだろうか。
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
181名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:08 ID:mZd6xGmr0
歴史的建造物が石造の国と木造の国とでは当然変わってくる
182名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:08 ID:s3O+oHh+0
>>149
>→同じ日本人として恥ずかしい、世界からこんな民族だと思われるなんて
>→厳罰処分下る
>→欧米基準からすれば外れてることが判明
>→日本人って集団責任重すぎ、もっと寛容でいいだろ

だからそれ全部マスゴミ発
183名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:15 ID:xgTGkSPa0
つーか、これ毎日新聞の捏造なんじゃねーの?
日本を批判したいだけじゃねーか。
他国の世界遺産に落書きして停学は当然の処置。
184名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:17 ID:fRHyCoBm0
地元が擁護してるんだから、そろそろ許してやれ
185名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:17 ID:P21GAJ9D0
処分は当然だと思うけど、
マスコミが気に食わないのは落書きしたのは日本人だけ、みたいな報道するところだな。
日本だけ悪者にしたいらしい。
実際は世界一民度の高いっていうか、公共心ある国のひとつだと思うが。
186和妖怪:2008/07/02(水) 00:40:18 ID:lW81I5WlO
ちゅうか、傍らで見ていた自国の方が通報……。

外面はいいが、内には、自分の国の人には、すごく追い立てる…。意見が合わない、多数派に属さない、省
2ちゃんでも同じ。これが「愛国」かしら。

外国にだけ優しい、イジメや自殺追込み、皆同じ求める、やっぱり古くから妖怪が多い地言うだきはあるよな。
187名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:22 ID:TnXmqoN/O


日本は日本の基準で判断すべきこと
国によって違う
それでいい

俺は解任されても仕方ないと思うよ

被害者が許してくれるっていうならそれはそれでいいかもしれんがね

188名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:26 ID:lYkrbQjf0
まあ、イタリアに行けばわかるけど、イタリア人は落書きをなんとも思ってないよ。
電車なんか酷いもんだよ。普通にビッシリ落書きされた電車が街を走ってるからね。
地下鉄なんかファイナルファイトものだよ。

でも日本人が他国で落書きするのは良くない。
フィレンツェの大聖堂も酷い落書きだが、日本語の落書きを見ると、
日本人の民度も落ちたな、と思ってしまう。
189名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:29 ID:igX/EKCT0
日本の世界遺産は木造だから消すのは大変だが、向こうは石造りで簡単に消せる。しかも修復も何度もされている(修復しやすい)というのも対応の差の根底にあるだろ。
190名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:35 ID:tjONajIC0
>>143
監督という職がなくなっただけで、実質何も変わっていないよ。
だから大丈夫っつーちゃ、大丈夫
すべては対高野連対策
191名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:37 ID:QzxeADnr0
ピザ脳
192名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:38 ID:0M57/8dO0
集団ヒステリー、全体主義はシナ、韓国と全く変わらん。
いじめといい、自殺といい、ろくでもない国だと感じるね
そんなおれは某国に移民申請中。

193名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:45 ID:hlhvr8rj0
ちょっとは落書きに対して怒れよ。
のんきすぎるんじゃねえか?
194名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:56 ID:LmljFcAk0
195名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:02 ID:BoY+4kS8O
今メッサとコリエレのサイト見たんだけど無いよ?
もっと前に書いてあったの?
HPと新聞は内容が違うの?
196名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:08 ID:+eUZ+S9S0
別にこれ日本社会の厳しさじゃないよ
単にマスコミが騒いだ結果
197名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:10 ID:LOrmZbVY0
朝日と毎日のコンビプレーだろ
日本人の旅行者の質を下げる為の
彼らには日本人”同胞”旅行者のマナーがいいことは不満らしいからな
198名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:11 ID:w9bRydNz0
観光地の落書きを社会の問題として取り上げるならまだわかるが
膨大な数の落書きの中から一部の個人名をいちいち特定して取り上げることに何の意味がある
199名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:12 ID:jGQUMIdu0
このユルユル具合がイタリアらしくていいなw
もちろん日本が見習う必要は一切無い
200名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:14 ID:pY6Y2va8O
>>154
文化的国家?
何をもって文化的国家と判断してるの?
201名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:17 ID:50y2bC1H0
さすがに解任は重すぎるとは思うが、やっている事はそれ程重大。
全世界が協力して守っていくべき遺産に落書をするなんて理解が出来ない。
自分が大事にしてる宝物、宝石や貴金属などをキズモノにされたらどういう気分になるのかと。
202名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:23 ID:VGf71/ScO
おかしいなあ。
最初の配信元は毎日だと思ったんだが。
203名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:28 ID:97ADBn720
>>105
イタリア各紙の一面だが、「Japon」の単語の一つもないな。
ぶっちゃけウソじゃないか?

と、思ったらソースは、毎日新聞社かw
奴らは、本当にどこまでもやってくれるわ。

まさか、この記事で日本人の処分を取り下げさせて
後になって「日本人は建前だけの民族だった!」とご注進するつもりか?
204名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:31 ID:H4T+3Qjv0
>>24
この馬鹿らしさがうらやましいw
205名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:36 ID:+WTib4up0
やかましいわ、イタリア人が! おまえらが日本に来て落書きしたら同じ処分を望むまでよ
206名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:43 ID:s6DtTraOO
この監督を信じてついてきた選手達が気の毒だ、もうすぐ夏の大会もはじまるのに

解任はやりすぎ
207名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:50 ID:7iKLlpvg0
よそ様でみっともないことをする人はきちんとしかるべき
208名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:51 ID:jUgNmqkW0
>>162
ねらーじゃなくてマスコミだろ
実際にここまで追い込んだのは
209名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:56 ID:0KfbyYaT0
一連の落書き騒動見てると、イルボンは体面や保身ばっかりしか考えて無いからな
「日本人の恥だ」「日本人として情けない」「日本人として謝りたい」
とかばっかり論点がずれてる事を言う。
自意識過剰な馬鹿ばかり。
事の問題は、世界遺産に対する落書き自体の根本的な問題で、
誰がやったとか、どうでもいいのにな。
マスゴミの猪口才な煽りに扇動される馬鹿共は哀れとしか言い様が無い。
魔女狩りみたいに全体像の極一部分だけ取り上げて、騒いでる輩を見ると阿呆らしく思う。
当事者のイタリア人でさえそう思うのも当然だろう。
こう言うと又、擁護してる、あいつもやってるんだから良いって言うのか?
と極論で反論する阿呆が出るんだよ。
落書きするやつは屑だが、日本の公開処刑みたいな石投げを見ると、
文明国だとは思えんわ。
210名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:00 ID:jinC6JnJ0
やったらやったで文句言って
何もしなけりゃしないで文句言う
一見結果は同じに見えるが
何もしないのはOXゲームでいうと泥だからな
211名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:07 ID:pVTixVHDO



出入口の広場でサインペンってかマジック売ってるし。落書き推奨かと思ったよ。あたしゃしなかったけどね。
212名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:11 ID:W6QnJ82e0
イタリアのユルさは自国でやるならいいが、
日本に着てまで持ち出すな
213名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:15 ID:n2lZaXfb0
停学はありだろ。外国じゃ知らんが、日本じゃ責められるべき行為だからな。
日本人が日本人を裁いておかしくなかろ?
マナーを押しつけと思ってるゆとりがおかしい。
214名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:17 ID:XUrUDXBi0
世界遺産とか関係無くどこでも落書きだらけなんだろ。
向こうまで行って消して謝罪して来いとは思うが、人生終わらせるのはかわいそうだな。
215名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:18 ID:Opz6NQPpO
>>192
お前はイチローと違って日本人の誇りすら無いから韓国に移民してもかまんぞ
216名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:18 ID:2K7mZA3Y0
>>129
昔の日本は厳しい面もあったが、逆に寛容な面もあったよな。
217名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:23 ID:6p1m/4C+0
なぜお赦しになるのか?
身内の恥だと怒る前に、日本人はよく考えてほしい。
218名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:34 ID:Cw6OYZLW0
まあこの国は首相が首相だしな。
219名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:38 ID:e3QMgbFQ0
もっと自殺者を増やすためにももっと厳しい処分にしてくれ
朝鮮勢力はそれを望んでいる
220名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:45 ID:fk/cNdMB0
だから「ヘタリア」なんてマンガが流行るんだよww
221名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:52 ID:WZY+doISO
他国に迷惑をかけた、世界人類共通の遺産である建造物に恥じるべき行為をした、
ということでの日本なりの落とし前だからこれでいい。
日本の民度の問題だから、他国の理解を仰ぐ為ではない。
222名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:57 ID:sSNwjDHg0
イタリア人は、法隆寺とか日本の文化遺産にも落書きするんだろうな〜。
で、厳罰下ると、日本人は厳しすぎデーーース!って騒ぐわけだw
取り敢えず、イタリア人は日本に来なくていいってことだけは確かだwww

というか、日本人の文化遺産を大切にする考えって世界的に見ても
高レベルだからね。恥とか集団心理だとか、そういう話じゃないだろw
223名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:01 ID:Y0e78a3w0

イタリアの常識は

世界の非常識
224@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/07/02(水) 00:43:15 ID:6A6INI7g0

                    今度はイタ公抜きでやろぜ!
                      ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧__∧                     ,ヘ_、 ,_ヘ,  
  (∀` *)シ                (゛(⊂_  *ミ  
  と     (                 ゝl〈 ii 〉! )  
  (⌒゛   ,,ノ)                  |_:/|:__ゝ 
    `ヽ,_,)                   (_(__) 


そして私はこう答えた

こんどは半島抜きでやろうぜ!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧__,∧                     ,ヘ_、 ,_ヘ,  
  (,* ´∀)シ                (゛(⊂_  *ミ  
  と     (                 ゝl〈 ii 〉! )  
  (⌒゛   ,,ノ)                  |_:/|:__ゝ 
    `ヽ,_,)                   (_(__)
225名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:16 ID:0khYUIMN0
>>14
同意。こういうのが積もり積もって評価につながるわけで。

世界の観光客 一番マナーがいいのは日本人
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212984797/

愛国無罪でかばいあってたら某国みたいになっちゃうよ。
226名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:18 ID:raoQxPvB0
痛公がどう思うかなんざ ど う で も い い

大聖堂であろうが無かろうが、他人のモンに勝手に落書きして構わないと思ってるクズは日本人辞めろ
227名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:20 ID:VE7VpuBR0
>>203
イタリア語じゃJaponじゃないよ。
228名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:20 ID:mjcfO1nF0
>>203バカスwww "Giappone"だよ
229名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:24 ID:UPuKL80o0
waiwaiも落書きみたいな物だからイタリア人を見習って寛大になれよ  by毎日新聞
230名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:24 ID:BogIpmlM0
イタリア人って優しいからこういう落書きも許しちゃうんだろうね
日本なんてツアーコンダクターが薦めた落書きをしただけで仕事を失う。


なんつーかここ数年の日本って処分がやりすぎ。まるで中国だよ
231名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:25 ID:TnXmqoN/O
>>193
それ!

日本の神社仏閣に同じようなことしてみろ
俺は怒るぞ

日本にもイタリアにも歴史はある
それは守っていかないといいけない
232名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:26 ID:dieVG2J1O
>>203
イタリア語で日本はGからだぜ。
あはは。
233名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:27 ID:dyqKbb6g0
こんなテキトーな気質だからナポリがゴミだらけになっても平気なんだな
234名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:32 ID:Fhg2RHGI0
落書きには停学や顧問解任の罰があるけど、職務悪用して
他人の年金数百万ちょろまかした20代の女性は「かわいそうだから」
不問になる国なんですよ。これには落書きだらけのイタリアもびっくりでしょ。
235名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:33 ID:SMMn7ndnO
日本人は日本人に厳しいんだよ。

どっかの変態新聞がやった日本国民凌辱世界報道は何年たってもそのままお咎めなしだから、国は日本人の為の国ではもうないだろうけどね。

236名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:34 ID:/ll0xOn80
>>203
微妙な釣りだな
237名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:35 ID:bGEJBYMG0
なんだ毎日ソースかよ。
馬鹿じゃねーの。
238名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:35 ID:nGzEySzA0
ちょっと
日本は息苦しい国に
なっちまったね、
規制が細かいところまで
行きすぎて、、、
細かくなるとダイナミックな変革が
できなくなるんだよな
239名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:37 ID:AibsBIbL0
毎日が話をそらそうとして、必死だな。こんなつまらんネタに反応するな。
記事を書いているのは、ねつ造毎日変態新聞だ。
240名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:44 ID:yQLYJ5AD0

解任って軽すぎるくらいだ。解職にすべし。

こいつ、職員であって、さらに監督。

でも、監督は解任されても、職員の職は失ってない。

ほとぼりさめたら、また監督就任の茶番だ。


241名無しさん@八周年:2008/07/02(水) 00:43:52 ID:3S7OnaIz0
イタリアもキリスト化以降民度が下がってるしな
ローマの清潔度は2000年前のほうが高かった
242名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:55 ID:b3H51QFi0
厳格でまじめと言うよりヒステリックな感じはするけどね
243名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:57 ID:UtD3cMSB0
今回の高校側の処分もちょっと厳しすぎるだろ。さすがに。

世間体とマスコミ気にしすぎだよ。

監督の生活権をまるで考慮しない
職権乱用的処分だと思う。
244名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:58 ID:BJtX0dPXO
女子短大の奴等が逃げおおせたのは気に入らねぇな
245名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:11 ID:MDZYC0H00
だから奈良京都などでは大人しくしてろってことだ。
落書きしたら帰さねーぞ。
246名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:11 ID:3mbHUkc70
マスコミと2chが同じ方向向いたときは要注意だな
それこそ戦前の「贅沢は敵だ」「欲しがりません勝つまでは」になっちまう
247名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:12 ID:s3O+oHh+0
待て待て


これってイタリア側のソース本当にあるんだよね?
248名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:12 ID:Ws3trdANO
イタリアじゃ落書きは合法なのか?
「イタリアの法律は、イタリア人がいなければ完璧だ」という諺はホントだったんだな。
249名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:13 ID:7Y2YMaof0
日本は罪ではなく恥の文化だからな

今回のは軽い罪だがそれ以上に国際評価を下げたことによる恥の責任
250名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:16 ID:OIY6Q/XU0
逆にイタリアがどう思おうと関係ないんだよな。
この処分は日本人の基準で考えた結果なんだから。
251名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:24 ID:jXz363V70
厳しすぎるとは書いてあったけど、関係者のコメントを見ると、
やはり日本の良いところが伝わったのだと思う。
252名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:29 ID:IdVTVvCT0
チッチョリーニの国だからな
253名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:32 ID:P4VO8cE20
処分は、厳罰か?
岐女短バカ学生の落書きなんぞ、日本の恥なのは間違いないだろ?
国外に出してはいけないバカが責任を知ることに何ら問題はない。
奴らがどう思うかなんて、二の次。それぐらいのことをしたんだよ、ばーか。
254名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:37 ID:2AcCmfGa0
やっぱり日本はアジアだな。
東南アジアじゃなくて北東アジア。
脱亜入欧とか言っても体質はどうにもならんのかな。
ああ、嫌だな。
255名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:37 ID:IQ0KqEl8O
イタリアは歴史的なものだらけで逆に感覚がおかしいのだろう
と思う事にしよう
256名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:41 ID:1S721Yo00
イタリアがおかしいだけ

ナポリどうすんだよマジで
257名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:41 ID:yrMP14GE0
日本社会涙目www
258名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:52 ID:n1AauQOJ0
          //ヽヽ.   ゆっくり処罰されていってね!!!
       _,,. -‐| | 閻 l |、   ,        _,,....,,_ 
 |\_,. ‐''":::::::::::::i l 魔 l |::::ヽ/:i     -''":::::::::::::`''::..、
 |::::::\::::::::_r-ァイニ7二ハ二ヽ_:::::|     ヽ::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::_r->-''7'´::::/::::/:::::i::::;::ヽ/!_::!      |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
::r'ア二7-/:::::::/!:::::i::::/|:::ハ::::::ヽ ン、      |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
く\i>-:'/:::/::::/!ゝ、,レ' |/_,!ィ::::iヽ/<]   _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::Yi/::ノレ':ヘ/ (ヒ_]     ヒ_ン〉/:::::! /    ::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
//:::::i::::::Y:::!'"   ,___, "' .!ハリ    r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
イ:::::::;':::::/!::ハ、   ヽ _ン 人:|/ /\  !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi  ○    ○ .| .|、i .||
. !:::::/::::::;:イ_;イ>、,_ _,,.イ/ノ:::|  .| 永 |  `!  !/レi'  ○    ○  レ'i ノ  !Y! ""  ,___,  "" 「 !ノ i |
イヘ/>く王ノ::\\!王i>、ノイ:::/  | 谷 |  ,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
. ヽ!'´   ヽ、:::::::ヽ、二ン:::::i`ヽ!  ,.-'--':i   (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
. /     ヽ!:::::::::::::::o::::::::!  〉i´iニニ  i  ,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
〈  、_,.ァ'-イ;:---、_:::::::::::::::|イハヽ!--   !          ∪                 ∪
 ヽ、!く   !/  ヽi i::::o:::::::!  ァ'ゝ--ヘ!             u                 u
// ,ヘ /!   ヽン-'::::::::::::|  '´ `ー‐'i          ‐ニ三ニ‐            ‐ニ三ニ‐
259名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:54 ID:kF2dPmNKO
サムラ〜イ
260名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:05 ID:r2eSO1V/O
もちろん落書きした本人も悪いが、マスコミにちくった発見者もちいせぇな〜
261名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:08 ID:PylUQzlF0
きっと、日本人がムチ打ちの刑がある国に感じるような印象を持たれてるんだろうな。
262名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:11 ID:/LsZRxQjO
>>175

厳しさというより虐めだろ
263名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:15 ID:4fZS1hoL0
世界遺産といえば、世界の物。もっとイタリア人は世界遺産である
その建物に誇りを持つべき。軽く扱い過ぎてるイタリアにも問題ありだ。
ワンピのロビンなら、烈火のごとく怒るぞ!
264名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:16 ID:2K7mZA3Y0
>>221
それは違う。
単に周りから処分が甘いと責められるから。
世間におおぴらになっていなければ甘い処分だったよ。
今の日本の組織は周りの目を気にしてビクビクしているんだよ
265名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:15 ID:EclT32T60
妙にのびてると思ったらこのスレ毎日ソースか
266名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:16 ID:lW81I5WlO
しかもチクリ。
267名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:23 ID:x2ul+o6u0
>イタリアの新聞各紙は1日、1面でカラー写真などを使い一斉に報道。

と大々的に報じられているように書いてあったんで
各サイトのトップページに載ってるかなと思って
自動翻訳してみたのだが……


メッサジェロ
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.ilmessaggero.it%2Fhome_page.php&hl=ja&ie=UTF8&sl=it&sl=en&tl=ja&tl=ja

コリエレ・デラ・セラ
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.corriere.it%2F&hl=ja&ie=UTF8&sl=it&sl=en&tl=ja&tl=ja

レプブリカ
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.repubblica.it%2F&hl=ja&ie=UTF8&sl=it&sl=en&tl=ja&tl=ja


どこに書いてあるんだろう?
268名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:32 ID:97ADBn720
>>105
イタリア各紙の一面だが、「Giappone」の単語の一つもないな。
ぶっちゃけウソじゃないか?

と、思ったらソースは、毎日新聞社かw
奴らは、本当にどこまでもやってくれるわ。

まさか、この記事で日本人の処分を取り下げさせて
後になって「日本人は建前だけの民族だった!」とご注進するつもりか?
269名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:35 ID:V0/eTq990
>>7
なぜだろう、お前がかわいい。。。
270名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:35 ID:VE7VpuBR0
>>256
ベルルスコーニが何かするとか言ってたけどどうなったんだ?
271名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:35 ID:+EaAHNTK0
イタリア人ってのはヨーロッパ人から
礼儀知らず、常識知らず、順番を守らない、マナー知らず、不真面目、
といわれてる民族だからな
これがイタリアじゃなくて礼儀正しいドイツだったら
「当然だ」といわれていたかもしれない。
272名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:41 ID:a0xgauRL0
>>238
別に『細かい規制』じゃないと思うがな。
ポイントは罰が重すぎるかどうか。
昨今のモラル低下を考えればもっと厳しくてもいいと俺は思う。
273名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:42 ID:FxHy57HP0
ここで叩いてる奴等は外国に世界遺産見に行ったとき落書きしてる奴みかけたらちゃんと注意できるんだろうな?
274名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:46 ID:9bgQI4DkO
まぁ毎日新聞の世界的落書きはフランス人もびっくりの処分の軽さだがな
275名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:48 ID:jGQUMIdu0
>>243
高校生ならともかくいい社会人なんだから
それなりの処罰は必要だと思うけどね
276名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:54 ID:mZd6xGmr0
>>149
イタリア一国を「欧米」とはなんと乱暴な

北朝鮮を基準に「極東」を一括りにするようなもんだぞ
277名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:54 ID:Btk+J0yC0
いやいや、こんなことしちゃダメだろ?
停学くらいで済んでよかったじゃねーか。
外国からの意見だからって、ホイホイ聞いてると、特アの連中みたいなのが増えるぞ!!
278名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:03 ID:zzvNzE8M0
>>253
お前は本当バカだな。
匿名性とはいえ、そういうこと書いて恥ずかしくならないのかw
279名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:05 ID:PjY6oN9T0
マフィアに比べたら大した事ないって思っているのかも
280名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:14 ID:3wXKGxDo0
落書きなんてどんな場所でも許されない
むろん掲示板もだ
281名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:15 ID:NCQIBVAL0
この記事見たDQNや脳スイーツな人たちが
「落書きくらいしとかないと日本ナメられちゃうよねww」
などと考えそうだからやめろ侮日
282名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:21 ID:+eUZ+S9S0
これが日本人の基準なんて
もっともらしいこと言ってるアホがいるけど
マスゴミが騒いだかどうかが基準だよw
283名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:22 ID:Rntp8SXm0
まあ自国民が他国で恥ずべき行為をしたときに自国内で叩くというのは自浄作用。
それができる日本はまだマシだとは思う。
284名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:26 ID:ygUJ1We/0
>>222
いや、お前みたいな傲慢な恥知らずは日本人やってなくていいから
早く出て行ってくれよ
285名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:26 ID:UYIIiujn0
外人が日本来て落書きしても嫌だし
これはこれで良かったんじゃね?
286名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:28 ID:P21GAJ9D0
日本の真面目さ、高潔さ、民度の高さを知らしめる結果になったのだから
処分は妥当だったということ。
日本はもともと民度の高い国なんだから
処分まで外国基準に合わせる必要はない。
287名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:42 ID:nmf8VfwU0
つうか、日本の文化財にスプレーで、
落書きなんかしたら、逮捕+賠償だろ?
288名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:44 ID:Opz6NQPpO
ここでイタリアって響きに騙されて、ネットだけは日本批判してる奴は低脳民族だろな
289名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:47 ID:/bByia6I0
どうしたいんだ、イタリア人w
290名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:48 ID:wmpLwc7k0
正しいか間違ってるかだけで話してるやつは
どうしようもないな・・・。そういう次元じゃないだろ。
こういうのは。幼稚園じゃないんだから、。
291名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:47 ID:2fmHRRNFO
やっべ、イタリアうけるww
292名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:55 ID:Trrb9M000
イタリアの感覚に合わせる必要はなし
293名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:11 ID:5anmcr+l0
一種の集団ヒステリーだからな
294名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:12 ID:BoY+4kS8O
>>211
そんなの売ってるの見たことないんだけど
295名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:17 ID:XLTmQMUa0
落書きとか立ちションって小六までだろ。
296名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:23 ID:JWSohUxE0
>>287
ちなみに大聖堂は落書きだらけ。
297名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:24 ID:Mgtf28Es0
「イタリアでは落書きなんて普通だよ」
「日本人のイジメ体質キモイ」
「だから言ったじゃん!」
って書いてる奴らの「どや顔」が目に浮かぶな…w
298名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:26 ID:MDZYC0H00
ってか、ソースが変態新聞じゃねーかよ。

またデマだろ。
299名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:29 ID:LOrmZbVY0
登山に行って とっていいのは写真だけ 残していいのは足跡だけ
と同じ意味だと思うけどな

こいつのやったことは逮捕されるわけじゃなくても
自然の草花を毟り取ってゴミ捨ててきたようなものだ
300名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:34 ID:lW5WJ4Ib0
だからといってイタリア人

日本の文化財に落書きしたら 許さない!
301名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:41 ID:9s0cBdz2O
こういう厳しさって外国から見ると中国も北朝鮮も日本もあまり変わりないんだろうなぁ。
日本人って結構不気味に思われてるよね。
302名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:45 ID:wac7NGTm0
とりあえずソースが


毎日新聞ですから(ry


303名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:55 ID:eZI30vkt0
>>287
しかし日本の駅前で朝鮮魂入れを営業しても違法にならない不思議
しかし日本の新聞がめちゃくちゃな報道しても違法にならない不思議
304名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:02 ID:Y0e78a3w0

自分の価値判断基準をもたない連中が、

こういう情報に左右される

世界遺産に落書きしちゃダメなんだ

こんなの常識だろ
305名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:05 ID:3mbHUkc70
個人的には香港とマレーシアのクアラルプールが住みやすい
中共に毒されていない華人は大らかで良い
家族が仲良く暮らしている上に、大都会だ
アジア出張から東京に帰ってくると若者も団塊世代も年寄りみんな顔が怖いぞw
306名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:09 ID:jBnQMyJT0
確かに先生言い訳で、マジックはイタリア人にラクガキすると幸せになると
手渡されたと言ってたしな。
307名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:15 ID:Fhg2RHGI0
>>246
うん。てんでばらばらな方向向いてるうちは非常に健全で良いと思う。
一方、「投す」で逮捕が許されるなら社会の危険兆候。これは許しちゃいけない。
毎日新聞の今回の、ああいう根拠も不明なアホゴシップで購読者稼ぐってのは、
昔から三流雑誌がやってた常套手段。
308名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:17 ID:Eb/JtelL0
ただでさえ殺伐とした社会にくわえて、甲子園を目前にした
連帯責任好きな高野連が控えてるからな
309名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:18 ID:n2lZaXfb0
>>1
イタリア語なんて読めないけど、本当にそこまで驚いてるの?
なんだか眉唾な気がしてきた。
310名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:20 ID:6BKowLFl0
イタリア「日本人きめえwwwwwwwww」
311名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:20 ID:a0xgauRL0
イタリア人は、落書きより前に、スリや置き引きが犯罪であることを自覚しなければならない。
312名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:25 ID:Qku9QYHG0
そういやavexの落書きしたバカ女、どうなった?
313名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:26 ID:yQLYJ5AD0
ギリシャではアクロポリスの神殿の石を持ってかえろうとしたドイツ人が
禁固刑なんだが。

毎年数人が石を持ち帰ろうとして禁固刑になっているんだが。。。。

厳しすぎるのか??????


314名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:32 ID:pX2Fb1en0
まず日本人はイラクの人達にあやまらないといけないんじゃないか
315名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:33 ID:RBfYEOth0
>>1

> 一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は
> 「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。

こっちのほうが重要なんじゃねーの。
被害を受けた当事者の大聖堂責任者は、
むしろ日本の対応を評価して、イタリア人の対応のほうに厳しい評価をしてるし。
316名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:38 ID:/VACzh4C0
陽気なイタリアンの自殺率を知ってるかい?
日本とは真逆な社会性。
317名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:39 ID:0M57/8dO0
最近、電車の中が殺気立っている気がするけど、気のせい?

まじで病みすぎだろ日本人・・・
318名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:40 ID:GFJ14G44O
みんなよく考えてみろよ・・・


この話題、毎日新聞が追っかけ回してるだけだろ。

目的は・・・
319名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:44 ID:ijyY+jYk0
実際これぐらいされて丁度いいとは思うんだけどな。
でも、イタリアの観光地の落書き事情も知ってたから、周りの空気読んで「ここは
書いてもいいところ」と判断しちゃったんだろうなとは思ってたがやっぱりかw
320名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:45 ID:jRn/pTLXO
イタリア人が、どう思うと人類共通の遺産にキヅ付けて処罰されるのは当然だわな。
321名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:45 ID:SBh9zEK60
集団責任じゃないだろ。落書きした本人に社会的罰が課されただけ。
322名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:45 ID:TnXmqoN/O


『あの先進国日本でなぜ今も死刑制度があるのか』

すこし分かった気がしたイタリア人であった


323名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:46 ID:e23GUI5J0
これはこれ、それはそれである。

学生=停学(退学ではいきすぎ、この当たりが妥当)
監督=解任(すこしキツ目だが社会人なので多少仕方が無い所はある、指導者という模範なので余計に重くなる)

落書きは、器物破損&文化財保護法違反という視点であるから
2つの罪が被ったなら、俺は妥当と思う。
騒ぐ理由がわからないぐらいだ。

停学も解任といっても、適当な時期が来れば適度に復帰できるだろう。

なんでその停学・解任期間中の間で、掃除しに行くのがいい。
書いた所は世界遺産で簡単に素人が修復するわけにはいかないが・・・。
他の所を掃除してくるのがいい。
イタリアでは寛容だが、アメリカでも見せしめでタバコのポイ捨てでスターが公共掃除なんて
よくあるだろう?
NYは落書きは個人単位で、すさまじく厳しいし。

まぁモラルの弛み具合の差だよ。
324名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:59 ID:ZWCQXolF0
イタリアさん本当に申し訳ございませんでした

>>1
毎日死ね
325名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:08 ID:VGf71/ScO
ここでイタリアをたたく意味が何もないことに気がつけよ。
326名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:08 ID:iByOEYGO0
日本の自殺率が高い理由は、こういう国民性が関係してるような気がします。
落書きをしたことよりも、今ちょっとした騒ぎになってるから停学とかになってるような。
落書きされた方が被害届をだしていないので、厳重注意だけでいいと思います。
327名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:08 ID:vjeIFBVE0
>>105
一面じゃないが、Interniに載っているな。

メッサジェロ
ttp://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php?data=20080701&pag=13&dorso=CITTA&sez=INTERNI&ediz=20_CITTA

Firenze, "graffiti" sul Duomo e il giapponese rischia il posto
328名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:11 ID:hRjfDX/d0
つまり、一部の連中が騒いだから厳しくなったとwww

毎日も一部の連中が騒いでるので悪くはないとw

そーですか、そーゆーことですかw
329名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:14 ID:s3O+oHh+0
つーか何で侮日の工作員がこんなスレで沸いてんだ?

本スレが速過ぎて付いて行けなかったかwww
330名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:21 ID:i2z1YImi0

イタ公が金閣寺にスプレーしたら外交問題に発展するぜ?

ソースが毎日だから嘘くせーけどな
331名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:22 ID:upniw5/a0
日本の面汚し。
ずーっと昔から いつも恥ずかしい思いをさせられてます。
厳しい処分は賛成です。

馬鹿は来ないで下さい。
@ヨーロッパ在住
332名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:24 ID:5+f2j8vF0
>>195
イタリア 新聞 でぐぐったら一発で見つけられたのに。
自分が見つけたのはLA NAZIONE誌のコレ
http://lanazione.ilsole24ore.com/firenze/2008/07/01/101197-graffiti_monumenti_giapponesi.shtml

新聞各紙が一面で報じたってのは間違ってないと思うよ。
ちなみにJapaneseじゃなくてgiapponesiなwww >203
333名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:27 ID:WxWotRb50
厳しすぎるとの意見は
自分が「した」「するかもしれない」を深層で模擬して感じた恐怖を補償する感情の吐露
334名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:37 ID:7j9N0A570
政治=民主主義は体たらくなのに
個人には何故か厳しい。

日本人は韓国についで恥曝しな国だ

日本人のイメージ悪化の責任は一体誰が取るんだ!

























ぷっ!矮小国家
335名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:59 ID:BS6aTOC40
イタリアはこんなかんじで暢気にやってたから
中心地や産業を中国に乗っ取られてんだろ?
336名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:06 ID:szi7uLVyO
おまえら本当しょうもないよ。正義感を振りかざしているつもりだろうがただの自己満足だろ。普段社会で無力だからこの場所でうっぷんばらしか?それでどれだけのひとを傷つけるんだ?マスコミと一緒だよ。2ちゃんはすぐ閉鎖しろ!
337名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:10 ID:FxHy57HP0
自費でもう一度イタリア行かせて落書きを消させる、とかが穏便で良かったんじゃマイカ?
338名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:13 ID:sSNwjDHg0
>>300
結局そう考えるだろw 日本の文化遺産にも落書きは許さない。
だから海外の文化遺産にも落書きは許さない。ただそれだけのこと。
あたりまえの対応というだけ。

イタリア人が厳罰過ぎると驚くなら、それはイタリア人の民度が
低すぎるんだと鼻で笑えばいいwww
339名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:15 ID:0b1pAfB10
解雇とか停学までするのはおかしいよな
学校が間違ってると思うね
340名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:18 ID:tnNSpYqP0
いいえ毎日の9年間に及ぶ落書きはお咎め無しです
341名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:26 ID:cKs+ksLC0
郷に入れば郷に従えでしょ
日本で落書きはダメだけど
イタリアで落書きは別に構わんのよ
監督辞任とかアホだと思う
日本人の民度とかそんな問題じゃなくて
単にマスコミに騒がれたから事なかれ主義で
辞めさせただけでしょ
342名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:27 ID:jXz363V70
俺はイタリア人。

おっと、彼女が作ったパスタを食べてるのを危うくママに見つかるところだったぜ。
343名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:30 ID:NwqIh2c90
日本に来た外国人が落書きしないように
日本では厳罰に処されると広めていただきたい
344名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:34 ID:FP0f3W2+0
毎日の言う事は信じられませんなぁ
345名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:37 ID:5ZaH34ODO
世界遺産に落書きしたら死刑くらいにすればスイーツも自重するんじゃね?
346名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:40 ID:a0xgauRL0
>>334
何か挑発しようとしてるのは判るんだが、
意味不明すぎてリアクションに困る……
347名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:44 ID:FT6sdRqu0
おいソースが毎日だろ
348名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:51 ID:QCK01yoO0
>>286
マスコミが悪い悪いと報道したら
どんなものでも悪いものと認定し、叩き始めるのが日本人
情報操作のされやすさでは北朝鮮レベルじゃないのか?
349名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:52 ID:BogIpmlM0
>>301
なにかミスをすると人生終わりなのが日本ですから
ちょっと異常だと思うよ。現代のスパルタみたいな国になってきたなぁ・・・
350名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:56 ID:wmpLwc7k0
つーか叩いてる人って
そこに行ったことあるんだよね?
ないとかなり寒いな。。
雰囲気とかわからないだろうし。
351名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:56 ID:7/qkbC7Y0
まぁ、落書きで怒るのは日本人とイギリス人くらいだよ。
島国の先進国は凄く潔癖で礼儀正しい。
大陸系の先進国はよく言えばおおらかだが、悪く言えば大雑把で適当。
352名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:57 ID:2AAiqsXa0
罪と罰
353名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:50:58 ID:zrx0DuPu0
ぶっちゃけ、例の女子大生だけが落書き行為をしたと勘違いして、
彼女らを激しく叱責してた人がいるだろ。
先生は責めませんから、正直に手を挙げなさい。
354名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:01 ID:jUgNmqkW0
>>267
めんどくさいからコリエレってとこしか見てないが、
載ってないね
まぁ毎日変態新聞のゴシップ記事ならしょうがないけどね
355名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:05 ID:tz1dIXpe0

ま た 毎 日 か !
356名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:06 ID:/+34K93W0
げんこつ山のたぬきもお怒りです
357名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:11 ID:CdSUN0dZ0
異常な程の力を持つパチンコ業界。
その背景は、世界のトヨタを凌ぐ「お金」と、アンタッチャブル「在日」。
そんな業界を一気に崩すのはまず無理。
だから順番として、

1.パチンコ税導入 → パチンコ業界の金脈を弱らせる

2.金脈が減って政治的力が減った所で「パチンコの違法化」

3.パチンコ違法化 → 在日の政治力低下

4.日本人の、日本人による、日本人の為の社会が訪れる

  ※ これをコピペして広めて下さい
 
358名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:12 ID:zsdCaBZr0
「わが国ではありえない厳罰」と言われている。
(だから変態報道に対する処分も妥当です)

こうですか?

つうか、変態報道がバレていなかったら、果してこれを報道したのかね?
359名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:13 ID:T/f+57Vm0
毎日新聞、火消しに必至だなw
360名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:14 ID:5b6oou7z0
イタリアだったかフランスだったかヨーロッパの国鉄は落書きそのままで
走ってたな。
361名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:15 ID:TnXmqoN/O
>>332
ギャポネーゼ?
362名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:16 ID:PioHukFm0
民度民度というけど、注意するのはネットでだけなんだよね。
363名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:18 ID:baWB50FK0
>>296
そうか
女子学生も落書きだらけで、つい雑記帳と思って乗ってしまったんだろうな。
だからといって弁護するつもりはないが。
364名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:24 ID:Opz6NQPpO
>>336
ほんとネラーは自分がネットで人を叩き上げてる卑怯者だとは思ってないんだよ
365名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:33 ID:cEBUEXGL0
ある意味ほほえましいニュース?

>一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は
「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。

だよなwこれからずーと残していくつもりなら、落書きなんてするものじゃない。
366名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:33 ID:xleYi8wRO
日本社会が厳しい?naniittenno?
犯罪者に甘すぎておかしくなってんだよ。
367名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:34 ID:ijyY+jYk0
>>294
監督はそれでうっかりノってしまったらしいぞ。
そういうの売ってる奴ってたぶん「ゆうべマリオとアンジェロと飲み過ぎて頭痛ェから
今日は休み」とか「今日は〜ユーロ稼げたからもういいや帰ろう」とか「昼下がりは
シエスタに決まってるだろJK」とかってノリだろうし、行けばいつでも確実にいるって
モンでもないんだろう。
368名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:34 ID:XSQuopMmO
単純にやっていい事かそうではないのかの違い。
落書きOKなら今頃世界遺産は真っ黒だわな。
369名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:40 ID:eZI30vkt0
・茨城・常磐大高の野球部監督(30)がイタリア・フィレンツェの世界遺産「サンタ・マリア・デル・
 フィオーレ大聖堂」に落書きをした問題で、同校は6月30日、監督を29日付で解任したと
 発表した。同校によると、本人は名前を書くと幸せになるという話を聞き「深く考えずに書いた」と
 事実を認めている。浅岡広一校長は「心ない行為。たいへん申し訳ない」と謝罪した。
 野球部は昨夏の茨城県大会で準優勝し、今夏もシード校。夏の大会の出場については
 県高野連を通して、日本高野連の判断を仰ぐ。

 水戸市の常磐大高で正午から行われた会見で、浅岡校長は「世界遺産という重要な
 文化遺産に落書きをしたのは大きなこと。指導にあたるという立場を考えると戒めなければ
 ならなかった」と解任の理由を述べた。監督は同席しなかった。

 監督は05年12月に結婚し、06年1月2日から7日までイタリアの史跡を回る団体ツアーを
 利用した旅行をした。学校側によると、5日に訪れた大聖堂の近くで「これで名前を書くと
 幸せになる」と日本語を話す日本人のような風ぼうをした男から言われ、油性ペンを購入。
 展望台にある柱に自分と妻の名前を書いた。「深く考えずにそういう行為をしてしまった」と
 沈痛な表情で説明したという。

 大竹喜士郎県高野連会長は「高野連として正式な文書を学校側から提出してもらい、
 日本高野連に提出し判断を仰ぐ」と話した。「個人的には監督のプライベートなことなので、
 野球部を県大会に出場させてやりたい」と述べた。

 監督は00年4月に非常勤職員として採用され、同時に野球部のコーチに就任。01年4月から
 監督として采配を振るい、昨夏は県大会で準V。昨年のドラフトで楽天に4位指名された
 菊地保則投手を育てるなど、若手有望監督といわれていた。今年4月からは常勤職員と
 なり事務職を担当。社会科の教員免許を持っているが、教壇に立ったことはない。監督は
 解任するが、職員としての処分に関しては検討中とした。(一部略)
 http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20080701-378339.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214881992/
370名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:41 ID:5SvAdS/00
>>105
そうなんだよ。毎日が言ってる記事を俺もさっきから探してるが見つからない。多分このあたりか?

http://corrierefiorentino.corriere.it/cronache/articoli/2008/06_Giugno/30/giappone_graffiti_scritte_duomo_insegnante_tokyo.shtml

・・・Tra gli intervistati della televisione giapponese c'e stato anche Pietro Androsoni, chef toscano da anni residente a Tokyo.
≪E incredibile. Non posso credere che possa essere successo tutto questo,
considerando la correttezza dei giapponesi. E come se qualcuno lasciasse scritte sul Kinkakugi≫

でも、「ありえない」なんて訳すのは日本人記者だろう。
東京のイタリアンシェフにインタヴューしたらしいこのコメントは俺ならこう訳せるんだが。

「信じられません。これら起きたこと全てが信じられません。日本人の精錬潔癖さをみるとまるで誰かが金閣寺に落書きしたみたいに思えます。」

371名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:47 ID:Tz42cVzsO
さすが2時間休憩する国だけある
372名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:48 ID:rE2n05NvO
処分が厳しいって何言ってんの?
元々、世界遺産に落書きなんかしなかったら処分されない
常識があれば落書きなんてしないんだよ。常識無い奴が教員なんつやってんなよ
373名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:49 ID:VE7VpuBR0
374名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:51 ID:0ULCkVYrO
★毎日の狙い★

世界的には落書きはたいした事じゃないらしいよ

【日本人の落書きに対する犯罪意識の低下】

【日本人による落書き増える】

日本人が性懲りもなく落書きしてる!最低!と世界に配信
375名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:51 ID:2K7mZA3Y0
>>338
人間的に余裕の無さを感じる書き込みだ
376名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:51 ID:BoY+4kS8O
あの〜、マジでサイト内のどこに書いてあるの?
どんな表現してるのか読みたいんだけど
全然見つからない
誰か見付けましたか?
377名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:52 ID:3mbHUkc70
でも日本はパスタが世界で恐らくイタリアの次に美味いもんが食えるからそれは日本の良いところ
378名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:53 ID:s3O+oHh+0
>>334
やはりチョンに自虐ネタは辛すぎたか
379名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:51 ID:ahF4/zNS0
シンガポールだったらもっと厳しいんじゃないの?
380名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:54 ID:0KfbyYaT0
一連の騒ぎに煽られて必死に叩いてる輩が異常だと呈してた側の完全なる勝利だな
381名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:56 ID:XvFAnn6Y0
今回の奴らが生贄になった感は否めないが、厳重注意程度で事を納めた場合
落書きは悪いことじゃないと勘違いする奴らが五万と出てくる。
本来、子供の頃に事の善悪を親や周囲の大人が教育するべきだが
現在の日本ではそれも望めなくなっている。
結局、ブログの炎上やら祭りやらは大聖堂の技術責任者が言っているとおり
事の善悪の分からないアホどもに教訓を与えることになると思う。
ま、大騒ぎしないと事の重大さに気付かない奴が多いからな。
382名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:07 ID:2CCYQ/LS0
でもさぁ、一面落書きだらけの柱を目の当たりにして、
「書くと幸せになるヨ」なんて言いながらペンを売る人
がいたら、普通は書いちゃうだろ。
383名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:08 ID:Cw4ybqEiO
>>340
ですよねーwww

毎日滅びろ
384名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:15 ID:7604snz10
>>1
イタリアと日本を足して2で割ったら丁度いいのかもな
385名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:22 ID:+EaAHNTK0
おれらは明治から、真面目で礼儀正しいドイツを参考にしてるからな
陽気で寛容なイタリア人とは合わないのは当然
イタリアはヨーロッパの韓国といってたやつがいたが
まさにヨーロッパではイタリアはそんな扱い
386名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:27 ID:b0TZSX7TO
>>317
単に蒸し暑いからじゃね
387名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:31 ID:+WTib4up0
>>349
まぁ、今回の落書きはミスではないので、見当違いもいいところだがな
388コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/07/02(水) 00:52:33 ID:AA49U38UO
いえいえ
10年ぐらい変態捏造売国してても
昇進と休暇が貰える国です
389名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:33 ID:0d/lGEY+0
あの大聖堂にラクガキしただけで大騒ぎしてる日本は、現地の人からすりゃ確かに間抜けに見えるだろうな
駅のトイレに落書きしちゃって、
辞任しようだの消しに行こうだの騒いでいるようなレベルだろ?w
390名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:39 ID:UPuKL80o0
SM好きな日本人は落書きに厳罰を与えでサド的な快感に酔っている  by毎日新聞
391名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:40 ID:pY6Y2va8O
>>313
各国それぞれ法律が違うからね
イタリアのようにルーズな国だからこの程度で済んでる
392名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:41 ID:igX/EKCT0
日本の礼儀正しさとか言ってるが、冷静に分析して世間体を気にしたリンチ。

世間が叩き組織がおびえて個人をリンチにする。

酷い社会だよ、日本て。

とても世界に誇れるようなもんじゃない。ぜったい世界は「日本はとんでもない嫌な国だ」と思ったに違いない。

喜んでる場合じゃない。
393名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:42 ID:ygUJ1We/0
>>338
お前の脳内序列で必死に自分が上だと言わずにはいられない姿勢をみてると
とてつもない民度の低さを感じてしまうのだが

いいかげん恥を知れ
394名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:42 ID:pZeHT1aF0
これが腹切らせの文化です
395名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:43 ID:5tgkXw39O
よそはよそうちはうち!
396名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:45 ID:bvH/jFyJ0
イタリアはむしろ甘すぎるんだよ
397名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:52 ID:HmlNgbEm0
え、あれで厳しいのか?
日本って緩いようできつい国なんだな…。
398名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:56 ID:2OJwFR8r0
イタリアが緩いのは第二次世界大戦の負けっぷりから想像できる。
ナポレオンのダメ兄が統治してたところだからな。
399名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:00 ID:6I3X6n2A0
イタ公テラ優雅www
400名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:07 ID:ZWCQXolF0
>>338
おまえなんでそんな卑屈で攻撃的なの?
侮日新聞なの?
401名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:07 ID:a0xgauRL0
>>379
取り締まる方はね。
やった側が自主的に反省するのは別のモラルじゃないかな。
402名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:09 ID:nEw/Fjoi0
日本人には理解できないな。

あれくらいは妥当だと思うが・・・。

世界遺産だぞ??
なんぼイタリア人が落書きだらけの物なのか知らんが・・・
403名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:11 ID:vMxsQdMD0
まあ、お国柄の違いってことで。それにしても腹が立つのがチョンが日本人のフリをして
日本語で落書きを書いてることがあるらしいってことだ。
404名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:13 ID:zs0NiLOS0
文化が違うんだからあたりまえだろ。
処分が厳しいから無罪にしろと言いたいのかこの記事は。
405名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:17 ID:q6RC2GZL0
>>385
韓国とイタリア交換してほしいです><
406名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:19 ID:qBruYNn10
あれくらいの処罰は当然。
407名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:29 ID:dE+Esd870
>>115
なぜ落書きが多いのかを考えたことはあるのか?
408名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:29 ID:xChI/vsq0
突然イタリアで書いた落書きがTVで取り上げられて日本中で怒鳴りまくられてるとか
ほとんど筒井のドタバタSFのシチュエーションだな
409名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:35 ID:Gn1nzP7H0
世界遺産で落書きするって時点で
「私達世界遺産の価値わかりませ〜ん♪勉強してません〜」って言っている
ようなものだ。
…っつーか大・学・で何勉強してたの?
止めなかった教員、生徒、それぞれふさわしい罰だと思う。
止めてくれるな、イタリアの人達よ。
410名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:33 ID:iUZJF/Vx0
日本が不気味なのは、謝る相手が見えなくても
とにかく謝れと強制するところだな。
411名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:38 ID:x2ul+o6u0
>>327
14面……
412名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:42 ID:tz1dIXpe0
事件はイタリアで起こってるんじゃない・・・。


毎日新聞で起こってるんだ!!!


413名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:43 ID:PioHukFm0
>>392
良くも悪くもムラ社会だからね
414名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:51 ID:0b1pAfB10
俺なら逆切れして学校放火するな
415名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:51 ID:1GL3xjYk0
この事件の一連の動きでイタリアに好感を持ったことだけは確かだな
416名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:57 ID:czdWr7WK0
こんなの放っておけばいいものを。

かわいそうな学生達。
417名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:53:59 ID:c3w/+9Ow0
厳重注意して
文化財保存を目的とする団体に10万円寄付させる(半ば強制)みたいなので
良かったとも思うけどね。
サッカー選手なんかで、ちょっとした不祥事でユニセフ寄付とかあるだろう。
ああいった感じ。

やったことは悪いんだけどね。
厳しいというよりも、日本社会によくある過剰反応のひとつだと思うよ。
418名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:10 ID:UtD3cMSB0
そもそもこんな程度の事件というか。。
要は単なる一個人の落書きなんだが・・

こんなもんがニュースになること自体、末恐ろしい。

魔女狩り的ヒステリック国家に成り下がったな。
419名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:13 ID:jFBvEhdf0
>>334
おまえもその国に住んでる倭小人間として何かできることはないのか?
まさか俺には関係ないと?
お前みたいに、日本人は心まで倭小だねぇ
420名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:15 ID:wElBInl30
421名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:26 ID:jGQUMIdu0
毎日社員の鬱憤晴らしスレと化してるなw
422名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:27 ID:i2z1YImi0

原文を翻訳したものをコピペしてくれ


423名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:28 ID:jXz363V70
イタリア人ごっこしようぜマル・ガ・リータ!
424名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:35 ID:qZGs572u0
イタリア人は適当すぎなんだよ。過去の遺産があるおかげであれだけ国民がぐうたらに
生きていても国は観光収入で食ってけてるんじゃないか
425名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:35 ID:9778ZkY90
ビアンキ先生
426名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:37 ID:I+yX/+C60
「世間をお騒がせさせて」

これが間違ってると思う
427名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:37 ID:jM5gPaty0
>>374
ああ、zapaneseに対する指令か
428名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:43 ID:fDyh27YG0
捏造記事を書いてさらに日本人に落書きさせようってことだろ
429名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:44 ID:3mbHUkc70
シンガポールでアメリカ人が落書きして鞭打ちの刑ってのもあるし
イスラムだったら死刑!とかだろうし、まあイタリア人の感覚が全てではないがな
430名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:46 ID:0KfbyYaT0
ほんと阿呆だな
イタリア人も落書き自体問題だし、悪いなんてわかってんだよ
それを差し引いても日本の一連の騒ぎは異常だっていってんだよね
いい加減、誰かを標的にして批判するしか無い負け組ネットニートウヨは気づけ。
431名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:46 ID:Nt0ImCUp0
厳罰なのは2ちゃんねらーの電凸が原因だろ
432名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:58 ID:jRn/pTLXO
>>382
いや、書かない。
433名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:59 ID:V2pJ2+vX0
真に受けちゃったDQNが日本の文化遺産に落書きを始めます
434名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:59 ID:tuyopEI/0
それだけ落書きがイタリアでは多い
厳罰だと思うのはイタリア人の落書きに対しての認識力の低さ
435名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:01 ID:SLyt18mL0
厳罰はいいんだけどたしかにマスコミの騒ぎ方は異常だな。
たいした事でもないのに騒ぐ最近のマスコミってネットの炎上に近いものを感じる。
436名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:02 ID:yQLYJ5AD0
つーか、

この新聞はイタリアでは日本のスポーツ新聞並みの新聞だし。

さらに、

多くのイタリア人の気持ちとは違う意見だし。

エジプトでは落書きは、手をちょん切る刑だし。

日本のことを、黒船使って、貶める手口全開の毎日特有の書き方だし。


437名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:06 ID:GK0pMCdk0
被害者が、「そこまでしなくても・・・」と言っててもなお
加害者に厳罰を与えるって... 

 割と好き
438名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:14 ID:hRjfDX/d0
それなのにイタリアにも寺院を器物破損(落書き含む)の法的に罰するルールはあるwww
439名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:16 ID:c031Sxyz0
イタリア人に誤解されてそうだなぁ‥
サムライ魂すぎるとか‥
440名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:21 ID:ZWCQXolF0
相手が優しくてよかったな

やっぱモンスターは調教しなきゃ野に放っちゃだめだろ
モンスターの言うこときくとかありえない
441名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:24 ID:s3O+oHh+0
>>327
全然一面じゃねえwwww

「一面カラーで」なんて結局侮日は何がしたかったんだ?w
442名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:25 ID:Opz6NQPpO
>>392ってお前らの事だよ?分かってんの?
443名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:29 ID:wmpLwc7k0
世界に神経質な国だとアピールできたなw
444名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:33 ID:mZd6xGmr0
>>313
多分、侮日新聞的にはイタリア=世界標準なんだろう。
445名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:35 ID:0d/lGEY+0
>>420
全然別問題でたとえになってないんだがバカなの?
446名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:36 ID:XE80Mdcf0
んなこと言ってるからお前らの国はいつまでも治安が良くならねえんだよ
447名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:38 ID:sSNwjDHg0
>>375
落書きが「人間的余裕」とかw どんだけゆとり脳なんだwww

そもそも、大聖堂の技術責任者が「イタリア人にはいい教訓」と
いってんのにw おまえアホ過ぎwww
448名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:38 ID:HjlkE5E90
大津事件を思い出したのは俺だけではないはず
449名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:41 ID:ijyY+jYk0
>>351
うちの母がイタリア旅行で一番インパクトあったのは、
「観光地のあらゆる隙間(それがローマ時代のナントカであろうとも)に紙くずやペット
ボトルなどのゴミが詰まっている…イタリア人は最寄りのゴミ箱まで我慢できないのか?」
ってことだったそうだw
450名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:45 ID:K+GZv6Mw0
>>412
誰がうまいこと
451名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:46 ID:JQ97ECr7O
やっぱイタ公はいい加減な国民性。次の大戦では同盟組むのよそうぜ。
452名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:46 ID:xChI/vsq0
馬鹿の落書きひとつで失われる日本人の高潔さ
そんなもん維持すんのは無理だよ
453名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:47 ID:XmmkzA+u0
解任と更迭ってどう違うの?
454名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:48 ID:w+k/gvdh0
チョンが食いつきそうな話題
455名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:48 ID:X+ucdQcc0
これこそ福田さんが1秒間に10回土下座とかしないとダメかと思ってたのに
なんだろうこの温度差
456名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:50 ID:tPJr8oVwO
やっぱりこうなったか…
あの場所は落書き公認してるんだから
そりゃこうなるよ
457名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:54 ID:yrdv5WgK0
だからおまえれと組むとまけるんだよ
458名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:57 ID:Xmy+GJmF0
釣られて集団で叩くのは国民気質ですので
459名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:09 ID:vMxsQdMD0
>>439
落書きで切腹とかかか?
460名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:13 ID:5+f2j8vF0
ソース張っても毎日毎日言ってるお前ら…

>>425
パスタの国の…
461名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:18 ID:BoY+4kS8O
コリエレは解任の危機のニュースだけで感想とか無いんだけど?
462名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:18 ID:nmf8VfwU0
つまり、ネット上でされてる毎日批判は、
日本人の行き過ぎた処罰だと言いたいんですね?

世界標準からしたら、日本人は異常で、
その異常さを世界に配信した毎日は正しいって事ですよね?
463名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:18 ID:pZeHT1aF0
落書きするやつがクソなのに異論はないが
イタリアで犯した犯罪を日本で私的に罰するのって
法的に問題ないの?
464名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:18 ID:2hqOrOpB0
イタリアだからな・・・
465名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:19 ID:Fhg2RHGI0
前スレにレスあったじゃない。
「ドイツでは文化財への落書きは禁固刑」で、
イギリスでは落書きする奴は文化的に底辺の人間とみなされるって。

そういえばイギリスはすごいテレビ番組やってたよね。
トラックの扉をわざと開けたまま荷降ろし作業して、出来心を起こした奴が
隙を見て品物を盗もうとトラックに入った途端、がしゃんと檻が閉まって
トラック壁面から幕が外れて中丸見え!しかも「窃盗犯」て看板がw
そんでそのままテレビ録画しながら街中晒し者にしながら走るってやつ。
466名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:20 ID:giatz2XZ0
>>420
おまえ、なんでそんなに韓国と張り合いたいんだよww
467名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:26 ID:vjeIFBVE0
メッサジェロ
ttp://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php?data=20080701&pag=13&dorso=CITTA&sez=INTERNI&ediz=20_CITTA

Firenze, "graffiti" sul Duomo e il giapponese rischia il posto

コリエレ・デラ・セラ
ttp://www.corriere.it/cronache/08_giugno_30/graffiti_duomo_firenze_insegnante_giapponese_c20141ce-467f-11dd-8dd8-00144f02aabc.shtml
Lascia graffiti sul duomo di Firenze: insegnante giapponese rischia il posto

レプブリカ
ttp://www.repubblica.it/2008/06/sezioni/esteri/giapponesi-graffiti/giapponesi-graffiti/giapponesi-graffiti.html
Giapponesi imbrattano Firenze Scoperti dai connazionali e puniti

カラー記事だが、1面ではない。ただそこそこ記事の扱いは大きい。
468名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:28 ID:/2OZoTZe0
キーワード: 毎日
抽出レス数:44
469名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:41 ID:5ccZv+hg0
イタリアと組んだら戦争負けるわけだ・・
470名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:49 ID:JK+2uesYO
さすがに監督解任はやりすぎだと思ったが
471名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:51 ID:5b6oou7z0
落書きの主を見つけたのはネットの力かもしれないが
辞任まで追いこんだのはネットのせいじゃないだろ?
472名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:55 ID:6p1m/4C+0
「今まで罪を犯したことのない正しき者だけが、この女に石を投げなさい」
という聖書の一節があるわな。売春婦に石を投げるあれな。

これは人が正義の名の下に、これほどまでに残酷になれるのか、
という戒めなんだ。

大聖堂の司祭様はだからこそ、寛大さを示し、彼女らをお許しになるのだ。
俺たちはキリスト教徒じゃないけど、その「赦し」の気持ちを汲めずに
酷い罵声を浴びせるなんて間違ってる。

司祭様はなぜ許すのか? なぜもっと怒らないのか?
呼びつけて御前に引きずり出して叱り付けてやればいいのに
と思っている人は、その残酷さに気づいて欲しい。
そしてキリスト教の赦しを知ってほしい。
イタリア人はそういうの知ってるんだよ。

だいたい建物が人間よりも大事だなんて偶像崇拝に繋がる考えだしな。

もちろん彼女らにも反省は必要だよ。
でも、許されてこそ深く反省できる事が世の中にはある。 今回がそれだ。
473名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:56 ID:nmf8VfwU0
俺もこのバッシングはやり過ぎだと思ってた
苛烈であるより寛容であることが人間にとって大事なんじゃないかな
474名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:05 ID:4XKeHj/P0
つーか日本がマジレスばかりで窮屈な社会になってきてるのは間違いないだろうな。
テレビのバラエティでも一昔前は許された物が今はすぐに犯罪だろとか人の迷惑考えろとか言い出す。
そりゃさあ、お説ごもっともなんだけどね、別に否定しないけどね。
いい子ちゃんばっかじゃつまんね

とか言うと極論持ち出してきてフルボッコにされそうで(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
475名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:21 ID:LOrmZbVY0
別にいいじゃん とか言ってる奴も
朝鮮人旅行者が京都の歴史ある仏閣に落書きしてたら
顔真っ赤にして怒るんだろ

そういやNHKも年末年始の番組で文化財に釘打ってたな
476名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:24 ID:BogIpmlM0
>>418
だよな
しかもその落書きはそこでは落書き自体が観光産業となっているという・・・

これって一体だれが仕掛けたんだ?
ネット初のニュースだろ?例の祭り炎上チームの奴らか?
でも今は毎日新聞で忙しいはずだし・・・
477名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:25 ID:uq9LDFS/0
大聖堂側がイタリア人にはいい教訓と言ってるんだから間違ってなかったんだろ
478名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:40 ID:4fZS1hoL0
先の世界大戦で一敗しているドイツ、そしてこのイタリア…
そりゃ同盟組んだって負けるわなw
479名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:41 ID:8jSkAoth0
落書きした日本人は
イタリア人もやってるから自分も・・と書いちゃったんだろうが
イタリア人のやることを真似るからこうなる
日本人はドイツ人の真似をしろ
480名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:41 ID:axvLldFxO
男女ともに下半身がユルいイタリアは下半身以外についてもユルいんだな。
そのうちレイプやロリペドもオッケーにされかねないな。
481名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:43 ID:hRjfDX/d0
> 日本は厳しすぎる
>  ↓
> 処分の経緯はネット発祥
>  ↓
> 某掲示板がむやみにうるさいから
>  ↓
> また、2 ち ゃ ん ね る か !
>  ↓
> じゃ、毎日も悪くないんじゃね?
>
>
> ・・・なるほどw


これじゃね???
482名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:44 ID:PioHukFm0
よってたかって誰かを村八分にするのって楽しいよね。
483名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:46 ID:nWhh1E0V0
このノリで江戸時代も、切腹させまくってたんだろうなぁ・・・
484名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:47 ID:nEw/Fjoi0
>>392
でもその分析は、君の人間的な卑屈さも含んでるよ。

2面的な性質。
礼儀を重んじる故か、世間体を気にする故か、
485名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:47 ID:WNCaSD9/0
>>1タリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ

スプレーまみれって。
本当に落書きに対する考え方が違うんだね…
486名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:51 ID:TnXmqoN/O
あぁ世界遺産なのか?そりゃ停学解任されて当然だわ
金閣寺や姫路城に落書きしてみろ
屋久島千年杉に傷つけてみろ
警察動くぞ
実際に動いてるしな
487名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:56 ID:LFuIwgl10
結局お前らは
マスゴミとか蔑みつつ、そのゴミに煽られるんだな
まあいつものことだけどw
488名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:57 ID:FxHy57HP0
銀閣寺はともかく二条城や大阪城って微妙だよな。
そもそも日本人って文化財をあんまり大事にせずに建て替えたりする人種じゃん。
489名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:03 ID:c031Sxyz0
>>459
ハラキリジャップとか思われてないか心配だ‥
490名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:06 ID:b6Acjut80
なんだ
あの毎日がソースか
491名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:07 ID:tJu1XYgw0
>>437
俺もw
492名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:10 ID:3wXKGxDo0
サンピエトロ大聖堂がやけに気前がいいと思ったら
こういうことだったか
493名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:12 ID:e23GUI5J0
一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は
「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った

毎日の訳だからわからんが、この部分はだけは前文の世論に比べ、
当人に聴いたらしく?それなりに加害者の意見としてはありえる発言。

気にするならば伊世論などより、当事者側の方だけでよい。
謝る相手は後者だからな。
494名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:16 ID:kL/S0OTLO
日本は先進国の中でもかなりマシな部類に入るんだな…正直安心した
495名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:17 ID:02IAv7Xk0
>>14
いいこと言うな
外国の価値観に合わせる必要なし、は全く同意見
我々はわが道を行く、結果として異なる文化の国の人にも喜ばれる人になりたいものだ
496名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:18 ID:Va9WwYEuO
あそこでペン売ってるやつ乙。
497名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:26 ID:zHWqlTBQ0
ホワイトハウスに落書きしてきた
「ウマウマ」と書いてきた
498名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:32 ID:AdTRxNHrO
毎日新聞のネットへの変態落書きは、たいした問題にされてないのにね
499名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:34 ID:zrx0DuPu0
>>475
怒んないよ。激しく軽蔑するけど。
500名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:37 ID:TiAVQC6eO
今回のことって、日本に置き換えると、奈良の法隆寺に落書きされたのと同じって感じ?

それなら、先生がクビになっても、仕方ないかな?
501名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:41 ID:VE7VpuBR0
>>475
された方が怒ったりするのはもちろんかまわんだろ。
異常なのは関係ないのにしゃしゃり出てくる連中。
502名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:43 ID:1u+1F+lx0
また捏造っぽい話になってるんディスカー?
503名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:46 ID:HERu1qf20
イタリア人となら友達になれそうだ
504名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:46 ID:pY6Y2va8O
>>460
今のところ一紙だけが一面?
各紙一面という話は?
505名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:49 ID:0b1pAfB10
法隆寺が落書きでつぶれても別に構わないけどな
506名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:57 ID:ijyY+jYk0
>>407
割れ窓理論だろうな。
トドメに「記念に一筆どうですか?」とかペン売ってる奴までいた日にゃ…
旅行で浮かれて頭のネジも緩んでるし、正直個人観光だとしてこのシチュエーション
で絶対に落書きしないと言い切れるか?っていうとちょっと自信がない。
507名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:01 ID:zzvNzE8M0
>>488
木造が多いんだから仕方が無いだろw
508名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:15 ID:L4lOcYRp0
怒らないでマジレスして欲しいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
509名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:19 ID:i7dHt/jN0
物を擬人化したり、大事にしようと考える日本人ならではじゃないのかな。
職を失ったり、ちょっと厳し過ぎな感はあるが、全人類にとって大事な文化財を
大事に守ろうとする気持ちを日本以外の国の人たちも見習って欲しいものだ。
510名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:19 ID:nkSsQzah0
バカみたいに日本のマスゴミが現場に大挙して
関係者にインタビュー取りまくりだとしたら
たしかに逆に悪目立ちするだろうね。
511名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:27 ID:3EENM7nGO

これは…
いいニュースなのか、悪いニュースなのか
512名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:40 ID:jGQUMIdu0
ああなるほどな
この場合の処罰はイタリアで済ますもんで日本でまでやる事ではないということか
まぁでも今回の派今後バカを出さんためにも妥当な決断だけど
513名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:46 ID:HqF4AoQkO
相手が許してくれても悪いことは悪いと反省すべき
これをごっちゃにすると悪いことしても相手を脅して開き直るのがアリになる

つかさ、イタリア人だって自国の人間が海外でバカやらかしたら恥ずかしいと思うだろうよ
やった側なのに「たいしたことじゃねーだろw」とか言ってたら図々しい只のDQN国
今回は自国でやられた側だから寛大になってみせるだろうが
514名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:52 ID:0d/lGEY+0
日本の寺に置き換えて想像してるバカはいい加減その無駄さに気付いてくれ
515名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:55 ID:43hKlofY0
だって「投す」で警察に捕まる国ですからwww
516名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:57 ID:HHQta1AA0
法隆寺や東大寺でハングルの落書きを見つけたらコノヤロウって思うだろ。
イタリア人も同じに考えると思った。そしてバカな韓国人にはどんな処分が適当か?
って考えて、同じ処分を自国民にした。当然のことではないかな。
517名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:57 ID:0KfbyYaT0
わざわざ民放各局で大枠割いてNESる事じゃ無いんだよ
あのマスゴミの異様な叩き方と、日本人のマナーとかの論理の飛躍の仕方みて、
異様だと思うやつは正常だよ
安心したぜ
518名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:01 ID:avZRGPLJ0
厳しくなければ同じことを繰り返すからだよ。二度と同じことが出来ないようにしないといけない。
519名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:02 ID:3O8VLx6UO
何度もいうようにここは落書きのメッカで、
しかもすぐ近くでペンうって落書きをあおっている
こんなにたたくのはかわいそうだよ
法隆寺に落書きされたのとは全然違うんだから
520名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:02 ID:hdTwPIjO0
これ、イタリアと日本が逆の立場だったら今ごろイタリア大使館に
「監督をクビにしないで!」メールが殺到してたんだろうなw
521名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:03 ID:f739EJVo0
>>451
この辺のイタリア人は日本人が想像しているイタリア人とは異質
おとなしく、まじめで誠実です
522名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:03 ID:ONAJT8ye0
他所の家上がって汚してきたんだから非難するのは当たり前
先方がどう思うかは問題ではない
523名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:03 ID:V9VFnAlD0
全部ちゃねらーのせいなんだけどな
イタリアに2ちゃんがあったらどんな社会になってたんだろうな
524名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:05 ID:s3O+oHh+0
>>474
そりゃそんな決め付け論調だったら何かしらの反感かって当たり前

結局2chに毒されすぎてるんだよな
525名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:14 ID:q6RC2GZL0
一括りにイタリア人と言っても、
「日本はやりすぎ」と言うのは余程陽気か落書き経験有りの人じゃないのか?
大聖堂関係者は普通に怒ってるだろ
526名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:22 ID:KKLA0bm80

   何とも寛大な意見だ。

   さすがは、EU経済の足かせ国。
527名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:23 ID:ygUJ1We/0
集団の中から自業自得とはいえこぼれ落ちた奴を吊るし上げる行為を正当化するのに
「日本の伝統」だの「日本人の礼節を重んじる姿勢」だのを持ち出すな

低俗な輩が背負えるほど日本は安くはないだろう
528名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:27 ID:9Cjt/OLl0
相手がそんなに怒ってるわけじゃないのに
第三者が煽って過剰制裁を要求するってどうなってんだよ
完全に狂ってるな
529名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:34 ID:jXz363V70
明日から韓国旅行だけど、南大門には落書きしないように気をつける。
530名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:40 ID:NH+UhbaM0
イタリアのゴシップ紙の記事を面白おかしく脚色し、
あたかもイタリア人の多くの人がそう思っているように翻訳したと

外国向きの翻訳記事がアレじゃ、国内向けの翻訳記事も同じでしょ?
531名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:42 ID:x2ul+o6u0
>>467
わざわざありがとう。

>イタリアの新聞各紙は1日、1面でカラー写真などを使い一斉に報道。

という文から受ける印象と余りにも違いますが
ソースが毎日なので驚いてません。
532名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:44 ID:K+GZv6Mw0
大聖堂落書きOK

善光寺落書きおっけおっけ

そういうことですかそうですか

変態新聞

533名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:47 ID:nmf8VfwU0
毎日の記事なら、ひとりのイタリア人が「厳しすぎる」と言ったり、

テレビのコメンテーターが「厳しい」と言ったら、それが世論って事になってそうだな
534名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:49 ID:e23GUI5J0
>>493
加害者x
被害者o
535名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:58 ID:P80r6gfpO
外人コンプ丸出しの日本人www
536名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:00 ID:/EiykWnZ0
で、P2は一掃できたの?
537名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:00 ID:Nt0ImCUp0
伊藤千晃が美人でリア充じゃなかったら
野球部監督が解任されることはなかったよ
538名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:00 ID:wwpMjFlLO


AAAがイタズラ書きしたときは怒って暴れたくせに、今回は落書きした者擁護ってwww

ダブルスタンダード、ワロスwww

539名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:03 ID:BogIpmlM0
>>472
うちの息子の小学校の教師になってほしいぐらいだw
説得力あるな
540名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:06 ID:a0xgauRL0
>>407
つ『割れ窓理論』
541名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:08 ID:yDN6hV28O
監督解任はやりすぎだと思う
542名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:09 ID:5+f2j8vF0
>>493
でも最初の報道で大聖堂は「謝ってくれるならそれでいいです」って言ってるわけで。
それをアホなお前らが騒いで、事を大きくしただけ。
543名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:09 ID:d9XIZnva0
>>271
・イタリアに対して「謝罪で済ませてくれた事には感謝して」
・「実行した奴はもう2度としないと反省」

必須、国によっては厳しく罰せられる危険性だってあったんだからな
544名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:12 ID:B/0v+Dne0
ソースが変態か
545名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:16 ID:ruFKaKMG0
厳罰ゆるすまじ!
ん、なんかちょっとちがうな・・・
546名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:27 ID:iXglQkMH0
イタリア怒ってんの?意味わかんなくね
547名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:30 ID:JQ7Gtia50
まぁイタリアからしたらそうなのかもしれんが
世界レベルで考えれば日本の対応は正しいんじゃないの?

というか、文化遺産として守る為に世界遺産に認定されてるのに
甘い対応しかしないんじゃ何の為に認定したのか分からない








まぁ、監督解任にはちょっとびっくりしたが
548名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:36 ID:gPUGPVcz0
俺の友達がイタリア旅行中、ローマの路地裏で地元の女子高生に取り囲まれて
身ぐるみはがされたって怒ってた

別の友達は、広場を歩いてたら後ろからポーチを開けられて
同じ奴に物を盗まれそうになること数回
だんだん図々しくなってきて、こっちが見てるのに堂々とジッパー開けるようになり
頭にきてぶん殴ったら逃げて行ったそうだ

そういう国民性だから、日本人の感性はわからんだろうなあ

ちなみにイタリア料理は好きだ
549名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:51 ID:Gg6iiJxZ0
ふつう面倒臭くて


落書きなんか


し な い
550名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:53 ID:zrx0DuPu0
落書きCoooooooooool!!
とか向こうの人は思ってたりして。
551名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:00 ID:C6BIUpG/0
日本人は相手の文化を尊重しているからこその厳罰

相手の文化を尊重しないどころか破壊するお隣の国とは違いますね
552名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:01 ID:BoY+4kS8O
事実しか報道してないのに…
553名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:06 ID:3mbHUkc70
仕事で日本語喋るイタリア人の客がいるが最悪だ
イタリア人的なてきとーな雰囲気で喋りながら、日本人的な
「お客様は神様です」を要求してくる
某有名イタリア企業の人だがもし日本人がやったらチンピラになっちゃうようなことを
かるーく言ってくる
554名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:08 ID:Tz42cVzsO
>>342
ロザンナに謝りなさい
555名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:10 ID:hpxL2xma0
>1面でカラー写真などを使い一斉に報道
自国の文化財が大事に扱われて嬉しかったんだな
まぁ、良かった
556名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:30 ID:UPuKL80o0
もし落書きに対して寛大な処分を下していたら
罰則の厳しいドイツやシンガポールを引き合いに出し日本人を叩いていたはず
どっちにしても日本人を叩きたい毎日新聞であった
557名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:45 ID:hRjfDX/d0
>>508
SOHOで稼いでるから心配ないよ ども
558名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:54 ID:HjlkE5E90
日本の寺に置き換えて想像してる奴はホント狂ってるよな
559名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:55 ID:i7dHt/jN0
>>529
なんで韓国旅行なんかしてるんだよ。
恥ずかしい奴だな・・・。
560名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:59 ID:4aol3mEz0
次はイタリア抜きで
561名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:05 ID:ijyY+jYk0
>>500
法隆寺がすでに落書きでびっちり覆われていて、さらに門前町で落書き
どうっすかーってペン売ってるおっさんとかがいるというシチュエーション
そのものがあり得ないけどなw
562名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:07 ID:avZRGPLJ0
>>527
つるしあげなければ罰の意味がないだろうに。罰ってのはつるしあげるためにやるもんだ。
「ごめん」で済ませたら「謝れば何しても許される」と学習して同じことを何度でも繰り返すようになるよ。
563名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:07 ID:VE7VpuBR0
>>556
マスゴミだからなw
564名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:29 ID:WNZVZi+G0
我が国ではありえるから気にするなw
565名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:29 ID:b3H51QFi0
大学生は妥当だとは思うが
野球部の監督はちょっと厳しいかな

社保庁の役人は殆ど継続雇用されて処分を受けても有期雇用させる国でだぜ
566名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:50 ID:tnNSpYqP0
>>339 学校の行事で行ってその時に起こした不祥事なら停学退学は妥当じゃね?
567名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:51 ID:mEwoWEsWO
これでイタリア中にいかに日本国が余裕のない鬱苦死い国かが知れ渡ったな。
568名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:00 ID:uLGktFkM0
イタリアのこの何とも言えないユルさが好き。
569名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:59 ID:/ll0xOn80
>>509
監督は解任するしかない。

夏の予選の出場権を剥奪されないために、前もって解任しておく。
「監督が解任してますから、これ以上の処分はやめておきましょう」
という方向へ高野連を持っていく。

監督のせいで3年生が最後の夏に試合ができなかったら、あまりにも
理不尽だし、最悪だ。
570名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:06 ID:nEw/Fjoi0
厳罰だの、村八分だの、礼儀でなくて世間体だの、
各々の意見、理由はどうあれ

結果的に日本人らしさが表れているから
それでいいんじゃないかな。

結果ありきかもしれないけど。
個人的には考えられないことだし、厳罰だとは思わないな。
571名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:09 ID:ruFKaKMG0
野球部の監督は解任で、給料もらえる先生だか職員だかは続けているんだろ。
572名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:27 ID:s3O+oHh+0
>>542
>でも最初の報道で

マスゴミに毒された可愛そうな人間がここにも一人

散々落書き事件を報道しまくってたことをもうお忘れで?w
573名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:29 ID:P4eSWQd90
これがイスラム寺院だったらガクブルかもしれないけどな
いつもいつも宗教が寛容だと思ったらいかんよ
574名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:32 ID:0KfbyYaT0
>>つかさ、イタリア人だって自国の人間が海外でバカやらかしたら恥ずかしいと思うだろうよ
やった側なのに「たいしたことじゃねーだろw」とか言ってたら図々しい只のDQN国
今回は自国でやられた側だから寛大になってみせるだろうが



こおゆう自意識過剰で保身しか考え無いから、日本人は馬鹿っぽいんだよ
どこの誰がやったなんかどうでもいいだろ
落書き問題を取り上げて、そおすれば無くせるのかを思考するnewsのが文明的
魔女狩りみたいに叩いて、皆で石を投げ付ける日本の体質が異常なんだよ
575名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:37 ID:Uw66I1OR0
>>523
あってもすぐ廃れるだろね
2ch的なもんは、東アジアでしか成立せんような気がする
576名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:37 ID:mAYx+pCD0
>>22
日本に居るイタリア人として有名なのは、ジローラモとか?

NHKのイタリア語会話で活躍していたダリオ・ポニッスィとか。
577名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:42 ID:FxHy57HP0
>>507
イタリアじゃ遺跡が出るたびにどこは手をつけないから開発が進まないとか言うけど
日本は遺跡とか出ても結構平気で開発のために潰しちゃうんだよね。
それを見てると日本人に文化保護とか語れるのかなと。
世界遺産は確かに一つの基準ではあるけど金積んだり色々ドス黒い世界だろ。
578名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:48 ID:3im5Sgly0
当のイタリア人がいいっていってるなら許してやれ。
579名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:49 ID:VGL1X+IW0
>>1
いやいやいや、こういうのは海外の方が厳しいだろ。
この問題に限ってたまたま閾値が違うだけでは。
580名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:07 ID:ma7qPzl/0
現地の人間が落書きしてるから、外国人も落書きしていいってワケでもないだろ
ユネスコに登録してあるなら尚更じゃね?
おかしいのは文化遺産に平気で落書きできるイタリアの方で、落書きした人間は処罰されてしかるべき
例え関係者が謝罪すればいいと言っているにしてもね
581名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:13 ID:ANGyd96M0
公共財・文化財に対する落書きは、英語でバンダリズム(Vandalism)と言う

バンダリズムとは、ゲルマン民族大移動中のバンダル族に由来する言葉
当時アフリカに移動していたバンダル族の王ガイセリックが
フン族すら躊躇したローマ侵攻を行い、ローマ市を破壊した行為に由来する

ところで、現在のイタリア人は民族大移動によって北から入り込んだゲルマンとラテンの混血
つまり、古代遺跡を破壊しまくったバンダリズム本家の血を濃厚に引いている
野蛮人の現代イタリア人が、落書きに寛容なのは彼らがバンダル=ゲルマンの末裔だから
582名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:13 ID:ZDnoCrO00
なんて寛容なんだイタリア人wwwwwwwwwwww
俺もイタリア人に産まれたかった
583名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:15 ID:BSCeBxGsO
監督は解雇じゃなくて「解任」でしょ。
584名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:18 ID:c031Sxyz0
>>571
事務職として続けるんだろうなぁ
教員免許も持ってるし、ほとぼりが冷めたら
監督復帰とかしそうだなぁ
585名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:24 ID:TBPuVnC3O
>>529
落書きもなにも焼け落ちてなかったっけ?
586名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:33 ID:Dbst1YQc0

まさに、痛りあ・・・
587名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:34 ID:abV2MC8V0
日本人は陰湿だから
588名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:37 ID:KA9/cELPO
大聖堂の責任者が一番冷静でまともな意見を述べてるようだね。
589名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:40 ID:Nt0ImCUp0
停学や解任にしなかったら
2ちゃんねらーのものすごい抗議で
100スレくらい行ってただろうね
590名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:43 ID:KPAMcMzf0
まぁイタリアらしいよな。
イタリアから出した郵便物が届かないのも常識になっtしまってるし
いいかげんな国なんだよ。
路上駐車とか見ても公衆道徳皆無だ
歩道に車が止まってるんだぞw
591名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:48 ID:B8k2cgVI0
イタリアはイタリアのやり方でいいんじゃね。
日本は違いますってことで。
592名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:01 ID:ijyY+jYk0
>>562
罰としてつるし上げるのか、正義の味方気分を満喫しながらつるし上げを
したいから罰するのか、そこが問題だ。
後者ならちょっとした文化大革命ですよ。
593名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:01 ID:ysH04PIZO
何にせよ、厳しく処罰しとかないと国内の名跡への落書きに対する抑止力にならんからな。
594名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:18 ID:+WTib4up0
被害者側が寛容なのは余裕があると思うが
加害者側が「そのぐらいで怒るなよ、もっと余裕持とうぜ」なんて言い出したらマジギレするだろw
595名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:18 ID:HehQjow80
チョチョリーナが国会議員になる国だものなw
596名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:19 ID:IB+dkW5w0
世界遺産はもっと大切に扱ってあげろよー・・・
597名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:22 ID:v3Vq6Jca0
さすがラテンww
598名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:32 ID:AK4nRKwk0
自意識過剰なんだよお前らは
白人コンプ丸出しw
599名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:33 ID:bKPUSKwi0
旅先でしるしを残すのなんて、旅館のおかみに一筆をと請われる文豪だけでいいわさ。
なにさまでもあるまいしマーキングするなよかっこわるい。
600名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:39 ID:szi7uLVyO
ほんまつまらない。現地は落書きを観光にして、商売にしてるような場所だぞ。
現地にいったこともないし、2ちゃんにかきこむだけのおまえらは、中途半端な正義感で人間を傷つけ自己満足。もうみてられないよw
601名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:40 ID:7KdOuIJT0
今の日本の基地外みたいな風潮
日本人の俺が見ても異常。
とくにマスゴミが面白おかしく煽ってやがる
602名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:40 ID:jidhNB/60
やる夫なんかのAAだったら許したのにな
603名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:42 ID:8WzqbGFv0














604名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:55 ID:jXz363V70
お隣の国は国宝まで火病
605名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:07 ID:EssQ7rpW0
叩きやすきを叩き罰しやすきを罰する それが日本流ですから
606名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:14 ID:igX/EKCT0
>>472
いいこというね。
他人にきびしいのは人間として一番下の状態。

他人を許せるようになってはじめて完成した人間に近づいたと言えるよね。

一番下のレベルなのに完成した人間と勘違いして他人を責める・・・恥ずかしいよね〜
607名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:19 ID:SF7VJn6C0
ロンメル将軍、あなたの苦労がわかりました。
608名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:19 ID:a5UQ6gy50
普通に当然の処罰だと思ってたわ
そうか厳しくみえるのかー
609名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:23 ID:nmf8VfwU0
つまり、日本人は陰湿で異常だって言いたいんだろ?
610名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:24 ID:nsAuQr6S0
当のイタリア人が「気にすんな」って言ってるのに逆切れする連中の多い事多い事w

いい加減、自分達の行為が、公共の正義の名を借りた、集団イジメだったって認めれば?
実名さらしたり、写真晒したり、法に触れた犯罪者でも無いのに、馬鹿だろw
611名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:25 ID:64knSQR60
イタリアは世界遺産が一番多い国だからな
ありがたみがないんだろう
どの街に行っても湯水のように世界遺産がある

大和ハウスにラクガキするみたいなもん
612名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:28 ID:KKLA0bm80
もしフランス人がやってたら、ここぞとばかりに叩いてなw
これがオランダ人だったらその三倍は叩かれてたか!?
613名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:30 ID:nEw/Fjoi0
>>598
低脳で卑屈すぎ。。
614名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:32 ID:imCoNB9R0
大した事でもないのに、無理やり騒ぐな。
もっと汚い事してる馬鹿組織(毎日)がいるんだから。
615名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:33 ID:0b1pAfB10
法隆寺とか戦争で燃えちゃえばよかったのにね
616名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:34 ID:GXCq3jAB0
毎日じゃないソースはどこだ。
マスコミは不遜にも大衆を操ろうとするからな。
617名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:45 ID:C35jtZFg0
靖国の狛犬への落書きへの援護射撃ですか。

618名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:45 ID:IKsV65eZ0
GENKOTSUw
619名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:47 ID:PioHukFm0
法隆寺、法隆寺っていってるけど、清水寺なら修学旅行の中学生も結構いるし落書きが多そう。
620名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:54 ID:3mbHUkc70
こんなだから50年たっても韓国中国北朝鮮に謝罪賠償要求されるんだよな
世論を焚きつければ永久に金を揺すれるんだもん
621名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:56 ID:xChI/vsq0
そう
最近の2chは文革臭がする
622名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:03 ID:Mgtf28Es0
>>1読んだら、じゃあ大聖堂に落書きしても別にいいのね!なんて考える奴がマジでたくさんいるんだぞ。
そもそも「厳罰・リンチ体質」と「文化財への落書き」は全くの別問題なんだけど、
そこのところをごっちゃにして、尚かつ「日本人はこれだから嫌だよw」などと言う馬鹿が多いのが痛い。
外国人が日本人をどう思うかなんてことは全く関係無い。
今回の件だって、大津事件のその後みたいに外国人にキモがられても全然いいと思うぞ。
623名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:04 ID:0khYUIMN0
海外に出ると、意外なところで日本人の評価の高さに救われることがある。
そういう経験があれば、相手が引くほど厳罰に処す理由ぐらい分かる。

> 一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は
> 「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。

>>315
何故かその二行を読めない 馬 鹿 が多いよな。
624名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:13 ID:EZmBhSkJ0
とりあえずしばらくの間イタリア旅行は控えるべきだな
625名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:15 ID:o2zqKBAN0
>>606
まさにお前さんのことだね
626名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:15 ID:Dbst1YQc0
朝鮮の方が日本の国宝建築をちょっと燃やしただけで大騒ぎする日本人とは対照的だよね。
627名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:21 ID:ijyY+jYk0
>>579
というか、厳しいところだったら学生も監督も「ここは書いてもいいところなんだ」
(ここは記念や祈願に何か書くべきところなんだ)と誤認しないだろう。
628名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:21 ID:e23GUI5J0
>>519
まぁそれが正しいかどうかは、聖堂側がどう思っているかによるが・・・。

ペンの売り子を、慈悲の教会が直接処罰するわけにも行かないだろうし、
警察もそれぐらいでは観光業の一部ぐらいで動かないし、動けないだろう。
イタリア民衆がただ単に、書かれる方の立場を無視して盛り上がってるだけってのが正解だろうw
最初に誰が書いたか知らないが、もう書かれ過ぎて諦めているのが現実だろう。
笑うしかないぜ!ってな。

国民性でそういう緩い国もある。
イタリアもその一つだっただけだ。


それが本来よい状態とは、日本人の俺からは全く思えないがな。
629名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:24 ID:a0xgauRL0
>>606
その理屈でどんな犯罪者でも無罪放免にできるな。
630名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:33 ID:rzzZyTrv0
法隆寺でイタリア人が落書きしたら
やっぱ犯罪になるんじゃないか
631名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:38 ID:3mbHUkc7O
日本では当然の結果です。
632名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:40 ID:HqF4AoQkO
大聖堂には実際「落書き禁止」の貼り紙がある
イタリアでは器物破損は罪
イタリアの新聞各紙=タブロイド紙
「1面」で取り上げてる新聞は見つからず
記事は「毎日新聞」のもの

なるほど…
633名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:42 ID:whxj4aBNO
>>420
これはヒドい…
正直イラっとくる
634名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:48 ID:r+R0IlFn0
文化財を辱めるヤツは極刑でおk
でも、そこまでいくとやり過ぎなので、今回の処分でおk



代わりに毎日新聞社を社会的に葬って欲しい
635名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:55 ID:AK4nRKwk0
>>613
お、馬鹿が釣れたw
636名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:04 ID:s3O+oHh+0
>>606
宗教語り出したらそれはもう議論でも何でもなくなる
637名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:04 ID:q6RC2GZL0
>>592
今回は前者なんじゃないの?
確かにまともな人なら反省して二度としなくなるだろうけど
世の中には痛い目に遭わないと分からない、非常識な人も多い

解任はちょっと厳しすぎる気もするが・・・
638名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:05 ID:tH00Baac0
>>773 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:09:37 ID:hg9Bwwyc0
>>
>>超・謝罪が生まれるメカニズム
>>
>>
>>不祥事発覚!
>> ↓
>>マスコミ連日 大騒ぎ!お祭り状態になる
>> ↓
>>問題の人物が社会的に抹殺される勢いで叩かれ続ける
>> ↓
>>命乞いレベルの謝罪をする
>> ↓
>>イタリア人が ビックリ(笑
>>マスコミのマッチポンプ報道で、日本が異常扱い!  ←今ここ
>> ↓
  騒ぎに便乗して韓国人の落書きを日本人のせいにする
639名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:06 ID:5SvAdS/00
http://carta.ilmessaggero.it/view.php?data=20080701&ediz=20_CITTA&npag=14&file=A_527.xml&type=STANDARD

おいおいこの元記事書いたメッサッッジェロのイタリア人記者って判断誤ってるぞ
・・・allenatore di una squadra liceale di baseball, che e stato rimosso dalla carica di coach e
adesso rischia il posto anche come docente.

ってカントクが解任されたのはわかってるが
事務職解雇の危機まであるなんて日本では誰も考えていないんだが。

640名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:11 ID:UtD3cMSB0
おい、おマイラ!

あそこは落書きだらけの観光地だぞ

ってかみんな記念で落書きしてるぞ。w

一回行ってみろ。行けばわかるさ法隆寺や東大寺とは
程遠い遺産だってことがww
641名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:19 ID:ercYMqC70
>>615
どさくさにまぎれて何を言ってるのだおまいは。
642名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:20 ID:w9bRydNz0
日本のマスゴミはほんとにレベルが低すぎる
643名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:21 ID:ohZdlmV00
日本人はとかく権威には弱いが、個人に対しては強いところがある感じだな。
弱い物いじめが好きな傾向もあるな。
644名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:36 ID:7KdOuIJT0
>同紙は「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」

    ↑まさにイタリアーノの言うとおり 過剰じゃなく「異常」

しかもそれに乗じて似非正義感丸出しでネガティブなネットの声
が乗じる、しかもそいつらはネットで著作権無視して
音楽、動画をだたドロしまくってる奴ら
そいつら自分のしてる事を棚に上げ
「いいぞいいぞ」「当然」「もっと厳しい処分を退学を」と煽りを入れる。
気味悪い人種の集まり
645名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:50 ID:n1AauQOJ0
   _,,....,,_ 
-''":::::::::::::`''\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´  変態ソース ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"かやく2ch `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   メ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _∵・ 人!      | ||ヽ、///     ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____*∴:・  ハ    レ ノ.///ー--─´ルレ レ´
            :※・*        ////
             ∵*÷・     /////
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
          ヽ      焼きそば       /
          ヽ_____________/
646名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:52 ID:V9VFnAlD0
2ちゃんが日本を動かしてるっていう笑い話のようなコピペあるけど
まさにその通りの世の中になってきてるよな
末恐ろしいわ
647名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:56 ID:Tz42cVzsO
>>434
でも彫刻とか絵に落書きねーじゃね?
648名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:57 ID:OZ0J0Xwm0
歴史のある国は文化財を惜しむ。
歴史の無い国は文化財を笑う。
649名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:57 ID:KW2zybX50
>>1






























おまいらが糞甘いから落書き塗れなんだろうがwwwwwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwwwwwww
650サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/02(水) 01:10:10 ID:SaDr7kDM0
>>1
ほーら、オレがこの関連のニュースでいってたとおりになった。

ぽまいらさぁ、
少しは現状分析してからにしろよ。

オレがやめとけってスレで暴れてもろくなことないから。
651名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:15 ID:8vIJ59ew0
確かに世界中の落書きがあっても
日本語は目にとまって恥かしい
でもたかがとは言いたくはないが
世界中のけしからん者が多く居る中
この最近のこの国の吊るし上げには疑問を感じる
652名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:22 ID:qNAaoop6O
>>586までスレ進んだ所でそれか…やられた(笑)
俺の栄養ドリンク…
653名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:26 ID:a2deanta0
リテラシーの無い人に、2chは向いてないって言うのに。
+って2chの中でもかなり異質だと思うよ。
はっきり言って異常だよ。

654名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:28 ID:rE2n05NvO
寛容にしたって書いた奴らは反省なんかしないよ
「許してくれんの?ラッキーwww」ってなもんで終わり
そしていつか忘れて似たようなことをする
655名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:40 ID:mzEs48p+0
俺が予想した通りの展開
多くの落書きがあることを隠し、さも日本人だけが落書きをしているかのような
印象操作をして報道をしたマスゴミの罪は重い
BROはすぐに動くべき!
656名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:42 ID:wmpLwc7k0
落書きで人生やばくなる社会って、
どうみても神経質異常国だろ・・・。
一言注意で終わりでいいじゃん。
心小さいな。ほんと。
657名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:44 ID:dieVG2J1O
Googleニュースのイタリア版に行ってgiapponeで出てくる
658名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:47 ID:mZ/J6UVOO
ソース毎日だぞ
659名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:48 ID:nEw/Fjoi0
>一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は
>「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。

>一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は
>「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。

>一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は
>「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。

お前らこれ読んだ????????

別にこれで正当化するつもりはないが、
読んでないで脊髄反射してる低脳が多いと思うぞ。
660名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:48 ID:BoY+4kS8O
作為的
事実以外の文章見つからない

こんな記事書いたら擁護者が喜ぶだけ
今日も新幹線に落書きとか真似した事件が出てきたのに
せっかく落書きしない日本人旅行者が増えると思ったのに…
661名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:49 ID:P4eSWQd90
毎日も大事な自分とこの一面にhentaiとタグつけてしまう
ゆるーい新聞社だもんな
662名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:55 ID:uTY5sotJO
日本人社会においては
以前よりもイライラ度が
黄巾の乱のように大規模に拡大しているという点を

イタリア人ならではのエスプレッソな視点で
えぐり出してほしい
663名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:57 ID:SMSQ0U3B0
外国人がボクと同じ意見で心強いです!
  やっぱりボクが正しかったんだ!
     オマエら涙目wwwwww
       m9(^Д^)プギャー

664名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:02 ID:3wXKGxDo0
大統領が普通にマフィアだしなあ
でも日本もヤクザみたいなもんか
665名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:08 ID:3mbHUkc70
まあ掃き溜めの2chでもこのスレみたいにまともな意見が交わされるから日本人は民度高いよ
狂牛病で騒いでるどこぞの国よりは
666名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:11 ID:v8v5VkDx0
まあ結局日本人は世界最強のDQNなんだよ。こうやって厳罰とか
ムラ社会を作って厳しい行動監視をすることでしか秩序を保てない。
667名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:11 ID:S9vYFQOL0
お前らが騒いだのが原因だろwww
668名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:17 ID:+WTib4up0
>>640 落書きだらけだから、自分も落書きして良いと思うクズなら書くんじゃね?

つか、お前の家も落書きだらけにしてやるから住所晒してみろよw
669名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:22 ID:0b1pAfB10
坊主なんか死ねばいいのに
法隆寺なんかいらんよ
670名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:24 ID:Q8jDpKZ00
>>637
解任で終わり?
出場停止もあると思っていたんだがな・・・
671名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:25 ID:YxWGvKzh0
歴史的遺産に対する考え方が違うのか
しかしイタリアにおける観光産業は結構なものと思ったが……いいの?
672名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:38 ID:jX5vuGFnO
ソースが毎日新聞だから

日本批判したいだけだろ
673名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:38 ID:nmf8VfwU0
>>610
だから、毎日に対するバッシングは止めろと?

スポンサーが顧客の意見を聞いて、撤退するのも、
別に何の法にも触れてないし、個人が毎日を嫌いになるのも、
何の法にも触れてないと思うけどね?

毎日を嫌いになるのは、差別とでも言うのか?
674名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:41 ID:0KfbyYaT0
別にイタリア人は落書きする人間を擁護してる訳じゃ無いし、
皆やってるから許すとか言ってる訳じゃ無い
一連の騒動を騒ぎ過ぎだと思ってるやつらも、
落書き野郎を擁護してる訳じゃ無い
ただ、この一連の騒動と、必死に批判してる輩が阿呆っぽく見えるだけ。
675名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:44 ID:jXz363V70
毎日は他人の言論を借りることでまた巧妙に日本人批判しているな。
676名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:45 ID:KPAMcMzf0
ベルルスコーニが何回もトップになる国だしw
677名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:54 ID:xChI/vsq0
>>654
そうなるかもしれないしならないかもしれない
イタリアの落書き一個でいちいちメディア総動員でマナーを指導されたら息苦しくてしょうがない
678名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:58 ID:8WzqbGFv0
















679名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:06 ID:avZRGPLJ0
>>606
つまり他人に罪を問う人は皆悪人ですか。
強盗を窃盗で訴える被害者も、殺人で殺人犯を訴える遺族も悪人なわけですか。
680名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:07 ID:FLK2lWus0
>>19
頭おかしいなお前
681名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:08 ID:GQXywduC0
ジャップは馬鹿だなあ
682名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:13 ID:9xTvTxpL0
やっぱり次はイタリア抜きでやろう('A`)
683名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:22 ID:743hk2SB0
いいや、これくらいのことをせんと示しがつかん
イタリア国民に多大な迷惑と損害を与えたんだ
厳罰は当たり前
684名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:31 ID:8vIJ59ew0
しかし、悲しいかな中国人と韓国人と日本人に共通するものを
ネットでは多く感じるんだよな
どれだけの人間が実際の状況わかってるんだろう
685名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:34 ID:iKTSuxRN0



   遺跡から出てきて学者がありがたがるような絵も

   結局は古代人の落書きだったりするんだけどね



686名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:37 ID:e23GUI5J0
>>574
徹底的につるし上げる事で、抑止力になる。
大きい話題になればなるほど良い。

外国行ったとき、文化財史跡遺跡自然公園に行った時、そんな事もあったなと思い出し気をつける。
687名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:41 ID:osvADfve0
イタリア中ってどこの中学だよ
688名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:44 ID:ijyY+jYk0
>>628
神父様たちは困ってただろうしな。
まあ処分そのものは良かったと思う(マスコミとかでヒートアップして叩きすぎは
如何なモノかと思うんで弁護はするけど)。
イタリア人がこれ見て「俺たちってひょっとして悪いことしてたのか…」とか一瞬
でも思ってくれたらいいよな。

>>637
非常識だから書いたというより、どうも「空気読んで」書いてしまったって気が
するんだよな。
「みんな書いてますよ、ここはそうするのがしきたりなんです」みたいな空気をさ。
だからどうもつるし上げまでやるのには引っかかるんだよ。
学校とかから処分喰らうのは理解できるし正当だと思うんだが。
689名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:53 ID:CbhJ/OZMO
>>671
イタリアは民度低い
690名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:58 ID:zrx0DuPu0
この件で分かったのは、日本人が「世界遺産」とかのブランドに弱いこと。
現地の現状を知らずに、"日本の恥だ!"とか書いてる人を見て、
┐(ノ∀`)┌アチャー と、なったよ。
691名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:58 ID:C0aNrrIg0
イタ公は闇が処罰すんだろ
692名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:59 ID:a0xgauRL0
>>670
その『不祥事で出場停止』って考え方が理解できん。
なんで、責任のない他の部員までとばっちりで出場停止を喰らうんだよ?
いまどき集団責任かよ。
693名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:03 ID:Uw66I1OR0
>>669
修学旅行先の法隆寺で嫌な事でもあったんかゴミ野郎
694名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:05 ID:KKLA0bm80
俺んちの犬に落書きすんな
695名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:07 ID:nsAuQr6S0
しかし、世界各国の落書きが存在するのに、今回の日本の騒動が注目されるなんて
日本の騒ぎぶりは他に類が無いほど異常なんだろうなw

前々から2chなどの集団イジメに近い個人バッシングは異常だと思ってたよ。
実名晒したり、写真晒したり、どっちが犯罪者なんだか・・・
696名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:07 ID:wN+GRxN00
自分が買った家に落書きや色を変えてもいいのはイタリアだけだな。
日本だと隣の区からも妙なおばさんがクレームつけてくる。
697名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:09 ID:tfbNy8DiO
イタリア


ゆるすぎw


モラル皆無だなっw
698名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:13 ID:MCaehYO10
>>671
流石に人生終わりになる程度までバッシングがされてたから
イタ公も引いたんじゃない?

つか、俺もちょっと引いてたし

699名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:19 ID:d9XIZnva0
>>643
いじめってのとは違うかなと

たまたまイタリアは寛大だったから謝罪で済ませてくれたから助かったけど
これが厳しい国だったらどうなってたかわからないし

外国では日本で通用していた感覚をそのまま行うと危険な場合がある
700名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:26 ID:UPuKL80o0


毎日新聞は世界遺産への落書きも容認


という事ですね。
701名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:31 ID:k7OYo5P00
アンコールワットにあるとか言う江戸時代の落書きを謝って消しに行かないのはなんでだ?恥ずかしいぞ?
702名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:33 ID:9fG9uDKM0
イタリア人たち、その程度で驚いて貰っては困る。

日本では社会的制裁より、糞2ちゃねらーによる個人攻撃の方が、
遙かに異様で脅威的な執拗さ。

徹底的に個人情報を晒して、その人を死に追いやろうとする私刑が横行。
理由が、「面白いから。」
ただこれだけ。
703名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:43 ID:v8v5VkDx0
>>695
日本人はバランス感覚がキチガイだな。
704名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:49 ID:Exwp9ftm0
>>684
儒教圏だから仕方ない。
その中でどんぐりの背比べしてるだけさ。
705名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:56 ID:+X0YWvW/0
2週間だかの停学は大したことないと思ってるやつがいるが,高校の停学と違って,
大学の停学≒前期単位ナシ≒留年 を意味するから結構重い処分.

落書き一つで留年はキツイだろ?
706名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:57 ID:OO6e/9FsO
イタリアゆとり過ぎwwwwww
707名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:02 ID:Gm9GlekD0
世界遺産だらけの国だと逆に世界遺産に対する思い入れみたいなものが
薄れちゃうのかもな。


未でもローマ時代の上下水道が現役なトコもあるし。
708名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:04 ID:PioHukFm0
>>686
村八分ってやつですね。わかります。
709名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:04 ID:yKMgYdoRO
何で落書きすんの?

何人でもいいけど、人種が違うな
710名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:16 ID:SHvFnac0O
叩いてる奴は友達もいないし旅行したこともないんだろう
他人を不幸にしても自分が幸せになるわけじゃないのにな
711名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:45 ID:hRjfDX/d0
結論:やらなきゃ吊し上げられることもない
712名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:49 ID:V2pJ2+vX0
どっかのタレントの落書きを過剰に叩いてた
お前らの手のひら返しワロタ
713名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:50 ID:WZY+doISO
>>162

いや、それは違うだろ。
ってか、お前変態毎日新聞の代弁者みたいな思想ですね。
714名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:50 ID:Dy0ftaTnO
まぁ文化の違いだなぁ
歴史的価値のある建造物に「落書き」だもん
許せんよ
715名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:04 ID:igX/EKCT0
ヨーロッパはイタリアだけじゃなくてフランスもおおらかだよ。

ルーブル美術館なんて写真禁止とか書いてあるけど実際はモナリザの前でみんなフラッシュ炊いて写真撮りまくりだよ。

べつに学芸員もぜんぜん怒らないし。
716名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:11 ID:0PbTgdA50
あの落書きの量 見たら俺も書いてしまう
「書いた人は幸せになります」って言われてペン買っているからな
717名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:14 ID:/ll0xOn80
>>669
京都・奈良への空襲と本土決戦

やらなかったのは残念だ。
718名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:17 ID:LQ5cQPgb0
イタリア人がなんと思おうと、外国の世界遺産に落書きしたやつは
日本人の感覚からして処罰されて当然。
719名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:23 ID:wfcD6xTq0
映画撮影の為に姫路城の壁を破壊した外人には分かるまい

尊敬される要素でもあり
なめられる要素でもある
720名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:31 ID:UuxdLejv0
ソースが毎日ではなぁ(´・ω・`)
本当はイタリアの人が赤鬼のような顔して怒ってるかもしれないね
721名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:42 ID:a0xgauRL0
>>699
カーバ神殿でやったら生きて帰ってこられんわな。
722名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:45 ID:s3O+oHh+0
>>646
勘違いしちゃいけないのは2chはあくまで燃料
そこ意図的に火をつけてるのがマスゴミ

と言おうとした矢先、まさに>>645
723名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:45 ID:YckvUGTB0
ちょっと風が吹けば消えてしまう砂丘の落書きですら大問題になる国なんだから当たり前。
自国風の処分をしただけ、相手国は関係ない。
けど日本に来て落書きしたらOUTだからね。
724名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:48 ID:fcOMy7TY0
で、やっぱり今回もネット世論に乗っかった

マスゴミが馬鹿

って事で。
明日からは、ネットの連中騒ぎすぎ!って論調になるぞ!
725名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:52 ID:fZhailsT0
イタリア人は知らないだろうけど、マスコミ&2ちゃねらが嗅ぎ付けたら
いきなり厳罰下さないと自殺まで追い込まれるからなw
726名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:52 ID:nmf8VfwU0
つうか、毎日でスレ立てるの止めないか?
727名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:54 ID:NvKtIivw0
>>715
あれ・・・レプリカだぞ・・・
728名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:54 ID:Mgtf28Es0
まあ
・デザイン科?の生徒が研修旅行でイタリアに行って落書き
・高校野球の監督が落書き
っていう感じだから、何らかの罰は必要だろ。
高校野球なんて小さいことでもすぐ解任だしねえ。
729名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:58 ID:1tE7dRGm0
ゆるすぎるイタリアと
堅過ぎる日本の退避が面白い
730名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:00 ID:BSCeBxGsO
擁護してる奴はDQN
731名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:13 ID:6p1m/4C+0
『割れ窓理論』をちょっと曲解してる人がいると思う。
落書きのような軽犯罪にすら厳罰を下すとか、そういうことじゃない。
根気よく落書きを消し、割れた窓を直す。
この積み重ねだよ。
732名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:25 ID:d9XIZnva0
>>710
そういう問題じゃないよ
たまたま許してくれたから助かったんだよ、
実行した奴はイタリアに感謝して自分のした事を反省しろ

もし厳しい国だったら謝罪だけですまなかったかもしれないんだぞ!
733名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:29 ID:RZOgAsds0
ねえもういいかげん許してあげなね
ここ叩いてるのってキモヲタをこじらせたおとこ?
だれだってこの程度のイタズラくらいしてるんだ。
いいんだけどさ別に、イタリアに笑われるぜいw
スイーツだリア充だ目くじら立てまくるからモテないんです。
きもいお前らよりリアル世間はこの程度のヤンチャなくらいの子のほうが好き。
734名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:34 ID:EBF++ENo0
イタリア人で自国の文化財を何だと思ってるんだwwww
735名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:35 ID:ijyY+jYk0
>>699
厳しい国では彼らは落書きしないと思うよ。
ユルユルだからこそ落書き大増殖+門前でペンを売るオヤジの合わせ技が
成立してるわけだから。
それ見てやってもいいんだと誤解と。

ま、「なんでこんなことしたの!?」「だって○○くんもやってたから…」
「じゃあ○○くんが死んだらあんたも死ぬの!?」「…」って奴だけどなw
736名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:37 ID:Tz42cVzsO
>>474
道徳心無いやつが多くなってきたからじゃね?
737名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:38 ID:/W2L27+A0
イタリア人寛容すぎるだろwwwwww
738名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:40 ID:Q+FfTNz10
国宝とかに落書きされても平気なのかイタリアは
739名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:43 ID:43hKlofY0
>>420
ハングルの落書きって何かの傷か
○×ゲームにしか見えない
740名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:47 ID:PioHukFm0
世界遺産っても、ヨーロッパだと単なる観光資源としか捉えられていないフシがあるけどね。
741名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:49 ID:MCaehYO10
岐阜短大→★30超えるまで叩きまくり
京産大 →★3くらいまで?
監督  →監督専用スレあったっけ?
おぎやはぎ→スレ伸びなさ杉

おまいら飽きるの早すぎww
742名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:50 ID:uq9LDFS/0
743名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:53 ID:hb99fQA80
>>724
なってくれたらまだ救いようがあるけど
ならないのが今の世の中
744名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:55 ID:l+OODQnQ0
ヨーロッパでは人は聖人君子でなく弱く罪深いものという現実的な人間観。
ラテン諸国、特に南に行くほどその傾向がある。

不自然な奇麗事が当然ではないからこそ、戒律が厳しい宗教が必須だそうな。
745名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:57 ID:v8v5VkDx0
重い罰を与えてのは結局ニッポン村の村民が納得しないからだ罠。
昔のことだしもうええやんと言えないのは病的。
746名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:01 ID:vV+PzDGsO
いけないことはいけないよね
ちっちゃい子じゃないんだし
747名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:02 ID:e23GUI5J0
監督は部の顧問解任だが、教師としては首ではないだろう。
今回監督の個人的問題なので、部員の方は出場停止ではない。

ただし、もっと監督が性犯罪とか重大事件とか、部員が今回の事をやっていた場合は
危なかった可能性は高い。
748名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:03 ID:0KfbyYaT0
Q「日本人が世界遺産に落書きしたようですが?」

自意識過剰の体面しか気にしない阿呆な日本人
A「日本人の恥だ。日本人として哀しい。日本人として謝りたい。」

健全な思考の人間
Q「世界遺産が汚されて哀しい。こういう行為はやめて欲しい。」
749名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:05 ID:nEw/Fjoi0
双方のギャップの差があったことで

勉強になったんじゃね。
750名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:08 ID:P4eSWQd90
日本より厳しいといえばシンガポールを連想するけど
ガムとかタバコの吸殻捨てたらどうなるんだっけ…
751名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:11 ID:nsAuQr6S0
日本人のイジメ文化がまた世界に広まるなあ。
落書きより、こっちのほうがずっと恥ずかしい。
752名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:11 ID:5SvAdS/00
厳しいゲンコツはこれが元記事か

http://www.ansa.it/opencms/export/site/notizie/rubriche/altrenotizie/visualizza_new.html_104769236.html

だが、そのゲンコツがネガティヴとも過剰とも表現されていない
753名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:14 ID:3im5Sgly0
>>76
だよね。世界広しといえども、二つの世界大戦
両方とも負けたのは、ドイツだけw
754サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/02(水) 01:17:17 ID:SaDr7kDM0
たくよぉ。

教会=神が許したってことはもうそれでおしまいって書いても
馬鹿が暴走しまくるわ、

今回はAAAみたいに社会的影響のある者の行動ではなく、
素人の行動だしネタとしてのバリューも低いって書いてもわからない。

あの手の観光地は引きで見たら落書きだらけで、
現地も対応する気がないって書いてもわからない。

この手のは「公共施設で落書きはよくないね」程度のモラルの
範囲の話でネットで馬鹿騒ぎするほどのものじゃないと書いても
わからない。

過去の素人がやらかした事例と比較してもネタバリューが低いと
いってもわからない。

馬鹿はN+から出て行けよ。
755名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:23 ID:dieVG2J1O
誰も落書きを容認してねえよ。
ねらーのヒステリックな批判と粘着が異常だって言ってるんだよ。
と言ってたらこの記事だもんな。

ねらーも半島人なみのヒステリーと粘着力を発揮したら法則発動しちゃうんだね。
756名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:33 ID:53mviVVV0
イタリアってやつぁ・・・寛容は美徳だけど世界遺産だぞそれ
757名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:38 ID:V9VFnAlD0
>>732
厳しい国だったらそこら中に落書きできる状況を作り出しません
758名無しさん@全板トナメ開催中:2008/07/02(水) 01:17:40 ID:KUlnwBF10
昔からの滅私奉公や自己犠牲の精神と江戸時代に培われた服従をよしとする態度に舶来のプロイセン根性を混ぜて近代に国民全体に広められたからな
奴隷の国
759名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:42 ID:Q8jDpKZ00
>>692
その「連帯」ってのが高野連の教育方針だからな


高体連がやったら驚くがw
760名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:43 ID:dBZzR4A00
>>711
今回はたまたま落書きだっただけだ。
落書きはやらないかもしれんが、胸に手を当て
己の悪行を振り返ってみろ。
761名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:56 ID:q0XbJm/80
てめえらの文化守る気あんのかイタリア人よ。のん気な連中だよ。
762名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:00 ID:cs65qIFpO
日本の文化遺跡は木造が多いからな
遺跡が容易く壊れやすいぶん
過敏に反応するんだろう
763名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:04 ID:HqF4AoQkO
>>472
それ、後世の付け足し捏造エピで、キリストが言ったんじゃないのは知らないんだね…
764名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:13 ID:Loxf1JwJ0
恥だよな。
ほんと、政権交代しろよ。
765名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:19 ID:3mbHUkc70
>>575
ロシアの2chは雰囲気殆ど変わらなかったな
766名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:24 ID:9Cjt/OLl0
なんで「被害者」以上に切れてる奴がいるんだよ
完全に基地外だなw
767名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:37 ID:jXz363V70
夏休みも近いし落書きを消しに行くOFFでもやれば?
768名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:43 ID:4uni3jcg0
かの国が刺激を受けそうだな。
「ウリ達の方が倫理観が強いニダ」と見せつけたくてイタリアの史跡に
ハングル書きまくり→外向けに厳罰発表しまくりのマッチポンプの悪寒…
769名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:45 ID:jumLrXLI0


でも、日光東照宮の眠り猫に目を落書きされたら・・・・。

770名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:47 ID:tHcW+D/D0
落書きするやつは天安門広場の毛沢東の額に「肉」
って字も書けないチキン野郎
771名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:49 ID:q2+bL0jo0
ある意味モラルの低い外国人の抑止力にはなるんじゃねーの?
そりゃ特亜豪のようなモラル皆無の外国人は無理だろうけどさw
772名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:58 ID:a0xgauRL0
>>727
あれオリジナルなんだけど……
773名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:00 ID:/W2L27+A0
イタリア旅行行ったとき道路一帯に車が止まってるのを
バスガイトがこれ全部違法駐車ですよと言っていたのを思い出した
774名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:01 ID:gxvrvo6y0
落書きした連中をかばう訳じゃないけど、記念の落書き(?)みたいなのは
それが習慣になってる様な場所もあるから微妙な所ではあるんだよなぁ…。
三社札は要するに簡易落書きだし、
絵馬なんかは、もしかしたら落書き対策みたいな意味もありそうだな。
旅先での記念の落書きってある種のマーキング行為というのか、動物の本能みたいなとこもあるじゃないの?
そら周りで当たり前みたいに落書きしてあったら書いて良いもんだと勘違いもするだろうし、
はっきり言ってちゃんと消しとか無い方にも責任の一端はあるんじゃないかと…
まぁ、それでも明示されて無い限りはやっちゃいけないな、うん
775名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:01 ID:fnDQ0X5I0
>>716
そういう雰囲気を醸成してる現地人にかなりの責任があるよね。

ある意味、共犯者に仕立て上げられてる状況に近い。
776名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:59 ID:eLkEylwu0
でもあれだろ?相手が許す、といってるのに
まるで落書きされた側にその態度はおかしい!とかいってるやついただろ?

処罰が甘いっていうなら直接それを示せばいいのに感情論ばっかだった気がす
777名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:02 ID:y2S5CphM0
軍隊みたいな国だって思われてそうだなw
778名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:07 ID:DSZcp8mr0
二三年で「あの人は今」の探す側の役を割り振られるか その前にスキャンダル流されて終わる。
まあ数年もすれば ネットで「死んだ」と言われるかな。
もっとも その頃まで今の馬鹿みたいな吉本興業とジャニタレ天下が続くかな?
779名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:14 ID:D5yqmhtf0
イタリアだって落書きしたら懲役1年だかで、罰金17万だかって報道してたじゃん
処分はやりすぎかもしれないけどきちんと始末はつけないといけない
780名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:15 ID:+YrFQiED0
まず旅先の遺跡、しかも外国の世界遺産に
落書きをしようだなんていう思考回路が理解できない。
例え、そこが落書きだらけであろうとも。
どういった気持ちで書き込んだんだ?
恥ずかしい生き方だよ。このバカ教員も、短大のバカ六人も。
781名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:18 ID:BvZcDC/60
過剰に盛り上がった背景はメディアだった覚えが。

最近、メディア誘導で大きくなる事件が多いような。
782名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:22 ID:nEw/Fjoi0
最後の2行読んでない、低脳っぽいのが多いなぁ・・・
783名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:22 ID:jjCpHVol0
>>754
と、ν速+までも村社会化したいサラたんであった
784名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:31 ID:3pJdEJ4FO
修学旅行で先に寝た、俺のデコに肉って落書きした犯人にも厳重な処罰を!
785名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:35 ID:ygUJ1We/0
>>697
自己中心的でモラルが無いのは匿名になって自制がきかなくなり
正義を背負った途端にどこまでも残酷になれる人間だろう
786名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:37 ID:9fG9uDKM0
イタリアの文化財に落書きした民間人は、処断するが、
日本の国宝の壁画を崩壊させた文化庁の役人を叩かないのが
糞2ちゃねらー
理由は簡単、個人は攻撃してこないが、
役人などへの攻撃は、書き込んだ方の個人を特定され処分されるから。

結論 弱い者虐め大好き

787サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/02(水) 01:19:37 ID:SaDr7kDM0
>>761
馬鹿かお前は?

イタリア人だぞ?
「あのイタリア人だぞ?」

あいつらはおもしろけりゃなんでもいい気質なの。


まったく。。。
788名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:38 ID:LP7Z5vnY0
イタリア人の反応には驚いたけど
処罰が重すぎたとは思わない。
789名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:48 ID:NlIjwoG00
ラテン民族と大和民族の恥に対する考え方の違いだけ。
外国で起こした恥っさらしな事は余計に厳しくして当然。
790名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:50 ID:xg50zuBq0
これを機に、日本人の国内マナーも上がってくれないかな。
791名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:52 ID:nm4G4u5T0
昔だったら切腹してたな。
緩い国になったな。
792名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:53 ID:/ll0xOn80
>>756
イタリア人は無罪といってるわけではない。厳罰すぎる、と。
793名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:54 ID:Soa1bHWi0
別にイタリア向けに厳罰にしたのではなく、
日本国内で落書きとかした犯人が日本社会で常識的に処罰されても
文句言い出すDQNが増えないようにする予防的な意味もあるからな。

自分の家や壁が落書きされて、警察とかに訴えたら、
犯人が厳しいすぎるとかイチャモンつけて逆切れしたら腹立たしいだろ。

別にイタリア人のためじゃない。日本人自身のために厳罰にしてんだよ。
794名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:55 ID:nsAuQr6S0
>>754
正義面して祭りに便乗して、犯罪者でも無い人物の個人名公開して「処罰」とか
言ってる連中に言っても無駄だって。
こういう奴らが日本人の主流とは思われたくないよな
795名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:55 ID:0PbTgdA50
>>765
自殺率の高い国はうけるのかも
796名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:55 ID:0b1pAfB10
京都・奈良こそじゅうたん爆撃で焼け野原になるべきだったのにな
797名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:06 ID:3im5Sgly0
>>86
はぁ?凶悪殺人犯支那人で既に日本は溢れているわけだが。
798名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:08 ID:LQslYQ2c0
そんなことしているから、モナリザは何度も盗まれるんです。
799名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:13 ID:ASP6s41HO
>>694
激同w

小さい時、兄弟のようにして育った犬が放し飼いしてて
マユゲ犬にされて帰ってきた時
みんなは大笑いしてたがオレはマジ腹が立った

800名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:18 ID:+WTib4up0
>>766 その寛容な心で書いてる奴等を許してやればいいじゃん、お前がw
801名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:27 ID:s3O+oHh+0
>>724
>マスゴミが馬鹿
マスゴミは決して馬鹿じゃない、陰湿で狡賢いんだよ

現に日本を貶める事に大成功wしてる
802名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:39 ID:Tz42cVzsO
>>478
たぶん向こうも、そう思ってるよ

>>488
石みたいに持たないからしょうがないよ
803名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:43 ID:YmF6Qqn10
甘いこといってると、そのうち政治家までもがイタリア化するぞ!
日本人気質のいいところは残さないと・・・
804名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:45 ID:5SvAdS/00
>>772
フランス版なんじゃね?
本物のイタリア版はミラノあたりに秘蔵してある。



とか言ってみるw
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/02(水) 01:20:45 ID:zLCCIjRJ0
あのな文化遺産に落書きする自体異常なんだって
本来触れるだけでも感謝する物なのに落書きって子供じゃないんだから
しかも日本の社会制度考えたら処罰されて当たり前なの解るだろ
馬鹿芸能人でさえ叩かれた後に同じ様な事やれば
806名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:54 ID:2A6qgIUs0
日本厳しいか?
むしろ優しいだろ
807名無しさん@全板トナメ開催中:2008/07/02(水) 01:20:55 ID:KUlnwBF10
>>755
人は自分の敵に似るを最も忠実に実践してるのが2ちょんねらーだし
808名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:02 ID:fXl2bkqQ0
ええ、イタリアの法律でも懲役か罰金て言っていたが。
809名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:05 ID:nmf8VfwU0
>>754
つうか、お前に出て行けなんて言う権利があるの?
810名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:06 ID:WzRcSnMHO
日本人は他人に迷惑かけるなって考えが昔からあるからなあ

国内じゃなく他国での落書きだから余計に厳しくなってそう
811名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:07 ID:3MYRCGLIO
後から行く人達の事考えるとしょうがないよな。

〇〇参上,スプレー落書き珍走と同じレベルだぜ?w
812名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:11 ID:Q6hxIeOj0
だからさあ 
こーゆーことでヒステリー起こして排除率を上げていくと、
結局排除されたやつからまた自分に返って来たりするんだよ…
813名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:12 ID:vs5ratI+0
>フィレンツェに限らず、イタリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ、
>アルプスの山々には石を組んだ文字があふれる。
>その大半がイタリア人によるものだ。

イタリアに旅行する日本人は
今後、英語で落書きすればいいと思うよ。
現地の言葉なら、より安全。
814名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:12 ID:zsB6s3Gz0
イタリアはゆるすぎなんだよw
815名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:24 ID:ijyY+jYk0
>>774
神父さんが沈痛な面持ちでバケツとモップ持って壁際に立って、誰かが落書きする
たびに十字を切って黙々と壁を擦るようにしたら(この際消えなくてもいい)落書き
対策になりそうな気がしなくもないw
816名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:39 ID:uV2cy51jO
戦中の日独伊三国極悪同盟でイタリアが脱落した理由がよくわかった。
817名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:42 ID:e23GUI5J0
ヒステリックとか書いてる奴が最もバカだと思うんだが・・・。
自分もやりそうだったからか?

全く可能性が無いといいきれる俺には、文化財に気分がいいから記念に書いちゃってる奴なんて
とんでもないクズでチンピラとしか思えん。
818名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:49 ID:Q7lNnspf0
142 可愛い奥様 2008/07/01(火) 12:24:20 ID:sBQFmkny0
イタリアの落書きってTBSで異様に取り上げてるよね
落書きした連中には少しも同情しないけど
ピンポンでは連日やってるし、あまりに執拗なんでおかしいと思い始めたよ
これも日本を辱めるためのTBS反日活動の一環だと思う
少し前に、日本人は海外でマナーがいいとニュースになったばかりだし
他の局はわかんないんだけど、これほどやってる?

150 可愛い奥様 sage 2008/07/01(火) 14:19:23 ID:3ZJaKb0V0
落書きはテレ朝のワイスクでも執拗に取り上げられてた。
「日本人ってこんなに恥知らず」という自虐的な報道のやり方っていかにも左巻きっぽくて気分が悪くなる。

153 可愛い奥様 sage 2008/07/01(火) 14:36:02 ID:Gl1MAjRb0
スッキリも毎日やってるよ。
観光客に街頭インタビューと、その他にも日本に住んでる外国人を集めて
座談会みたいなのまでやってた。
中・韓・イタリア、あと2カ国いたけど覚えてない。
座談会のメンツの中に、中韓入ってるだけでバカバカしくなったんで
掃除機かけてたから内容まではわからんw

155 可愛い奥様 2008/07/01(火) 14:46:21 ID:74eRPNBp0
落書きは言い逃れのしようのない間違いだけど
何がどうなって、それをテーマに外国人を集めて座談会って
展開になるのかさっぱりわからん。
819名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:53 ID:xoF8cluc0
イタリア人が落書きしまくってるから日本人が落書きOKの場所だと勘違いしたんだな
820名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:03 ID:sWd9VOpeO
>>181
ちょっと納得した
821名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:05 ID:l+OODQnQ0
>>753
失礼ニダ!この世に生まれてこのかた、ただの一度も戦争に勝ったことのない
ウリたち朝鮮人を忘れるな!
822名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:13 ID:t8nqv5iH0
マフィアのドンがメディアを抑え、首相にまでなる国だからな。
823名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:13 ID:Soa1bHWi0
毎日新聞が世の中に向けて記事書くことが、社会に向けての落書きだろ
824名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:14 ID:BvAOYCtH0
ぜんぜん厳しくないと思うけど。

日本の恥。躾のなっていないガキがやることをいい歳した大人がよその国でやるな。
825名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:17 ID:o2zqKBAN0
>>815
その行為自体をパフォーマンスとして、楽しんだり売り出したりするクズが出ることでしょう
826名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:22 ID:IgNlPLen0
社会的制裁まで治外法権か
現地の基準に照らして処分すべき
827名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:24 ID:a0xgauRL0
>>813
実は富士山の火口内も同じ現象です。
○○大学登山部とか石並べてばっちし書かれてる。
ハングルもあったぜ。
828名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:27 ID:zrx0DuPu0
他人に厳しく、嫁に厳しく、自分に甘い

昔のTVで見た言葉ですが、多くの日本人に当て嵌まるかも知れませんね。
829名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:27 ID:aCQNpKPF0
先生が職を追われるまでしないでいいとは思うけど
やはり落書きしたら、謝罪して、消しに行くくらいはしていいと思う。
説教は勿論。

だって日本の文化遺産に落書きされたら、むっちゃ腹立つし悲しい。
やった奴は消しに来いや!修復に金払えや!謝罪しろや!
って思うよ。

日本の御所やら、金閣寺やらに落書きされて
いいよいいよ、で済ませられるか!
830名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:30 ID:Gm9GlekD0
もしこれが中国だったら

1、落書き犯が日本人だったら捕まえて厳罰
2、落書きが日本語だからと日本政府に賠償金と修理費を請求
3、落書きの上からペンキを塗る
831名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:33 ID:FE0ZEER+0
>>7
ワロス
832名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:49 ID:IAIlkNKtO
>>784
アッー!
833名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:49 ID:OS60gwCpO
>>761
明日できることは今日しない。がモットーのイタリア人です
834名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:51 ID:MT5mB1GhO
イタリアwwwwwwなんて寛大な国wwwwww
835名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:55 ID:Pt1rxED00
というかイタ公は何事にも「緩」すぎる
836名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:57 ID:RWFWHNAFO
で?ここは日本だろ?
新聞社同士で気使うってそりゃネットに客とられるわな(笑)
837名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:58 ID:9RBxHJdQ0
これはいい反面教師ではないかね?
838名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:59 ID:20s8idHd0
日本人として恥ずかしいとか叩いてた奴らはキモいな。
そこら中に落書きしてあったら、こういうもんなんだから、
俺も、ってのはむしろ自然だろうに。

俺も世界遺産だろうがなんだろうが、そこら中に落書き
してあれば、やっちゃうぞ。

監督や短大生をけなしてる奴らだって、このニュースが出る
前に、旅行に行って、そこが落書きまみれ世界遺産だったら
「よっし俺も」
って奴も多いんじゃないか。

想像力が足りないんだよな。ネット国士さんがたは。
自分がその立場だったら、やるかもな?とか考えられない。
839名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:04 ID:PpDNHsqc0
>>817

落書きなんかする奴馬鹿だよね、で済む話が
日本の恥さらし!向こうの人間になんて思われるか!なんてファビョっちゃってた人が
いっぱいいるからじゃない?
840名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:05 ID:s3O+oHh+0
>>787
>イタリア人だぞ?
>「あのイタリア人だぞ?」

>あいつらはおもしろけりゃなんでもいい気質なの。
知ったかうぜえ
841名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:14 ID:7KdOuIJT0
>>646
そんな訳がない
どんだけ井の中の蛙だよ
842名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:16 ID:IQ9DAsPn0
外国に言われた途端、手のひら返しで日本叩きに回る奴ワロスw
843名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:25 ID:zT2/HXTv0
アジアでもヨーロッパでも半島の民はどこも一緒だな
844名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:26 ID:5SvAdS/00
>>822
トン、トン。。。
845名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:34 ID:Q+FfTNz10
>>777
もともと武士の国だし
846名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:39 ID:JnWd4/YZO
社会がゆとりになる一方で厳罰ブーム。
まあこの件の厳罰が間違ってるとは思わないが
とにかく生き馬の目を抜くような世の中だ。

よその国、しかも西洋ってところも関係してるな。
847名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:41 ID:Mgtf28Es0
>>472
>もちろん彼女らにも反省は必要だよ。
>でも、許されてこそ深く反省できる事が世の中にはある。 今回がそれだ。

残念ながら叩かれなきゃ、全くマジで全く反省しなかっただろうよ。
それにさ、イタリア人は「>そういうの知ってる」から>>1のような反応を示したって言いたいの?
そんな高尚なもんじゃないだろ。
そういう論理の組み立て方こそが宗教の思考停止だと思うけどね。
848サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/02(水) 01:23:44 ID:SaDr7kDM0
>>794
最初の時点で、当事者同士の話し合いが終了し、
その上での会見だったじゃないですか?

で、問題とされた場所がイタリアの観光地化した文化遺産。
教会側もどうみたって「わざわざどうもという反応」

その段階でAAA祭りのノリをおっぱじめた世間知らずのアホを
止められなかったのは、
まあなんというか、

…いろんな意味でいやになりましたよね。


ほな
849名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:49 ID:ijyY+jYk0
>>825
…本物のクズはともかく、場の雰囲気に騙されてる人の落書きは止むん
じゃないかと思ったんだが…
本物のクズのクズっぷりも半端じゃないもんな…甘かったか。
850名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:51 ID:P4eSWQd90
>>715 ルーブルで写真禁止って聞いたことないな
フラッシュが禁止だけど、発光禁止の操作がわからないような
観光客が多いだけじゃね?
851名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:57 ID:2hI7K3yo0
「大聖堂に油性マジックで落書き」とだけ聞けば、どんな基地外かと思うのがごく普通の日本人の感覚。
ただ、あの落書きだらけの壁を見ると、ああ、確かにあれなら頭空っぽの女子大生が「みんな書いてるからアタシ達も
書いちゃお!」と安易に考えたのも分からなくはない。
852名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:05 ID:GXCq3jAB0
日本が吊るし上げ社会になってしまったのは、
吊るし上げなけりゃならんマスコミが蚊帳の外で
資格もないのに煽ってるからだな。

この構造は捻じ曲がってるぞ。そしてもう限界に達しようとしている。
853名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:13 ID:LQslYQ2c0
まあ、戦地にいくのに砲弾よりもワインを一杯もっていく国民性じゃ
日本人はよくわからんだろうな
854名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:25 ID:THr3U58d0
>>1
> 同紙は「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」と、
> 日本人の措置の厳しさに疑問を投げ掛けた。

しれっとミスリード…
855名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:25 ID:b3vwcQyO0
やりすぎじゃない
国の宝である古代遺跡に落書きできる神経を持つイタリア人がおかしい
856名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:32 ID:0M57/8dO0
恥か恨みか面子かという違いはあれど、
日韓中の集団ヒステリーはきもすぎる

東アジアの民度なんてしょせんそんなものか・・・


857名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:37 ID:XSUeS3IB0
600年前に聖書の一説を落書きしたのは良しとされて、馬鹿が名前を書くのはダメという価値観も日本では
理解されないからイタリア人も困ってるだろうな
858名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:01 ID:XvFAnn6Y0
いいか覚えとけ。
この世で落書きしていいのは 落 書 き コ ー ナ ー だけだ。
859名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:01 ID:zzvNzE8M0
サンゴ事件みたいなもんだよな、これ。
取材した記者がラクガキしなかったってだけで。
860名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:02 ID:0KfbyYaT0
落書きするやつは糞だし、文化財に対する絶えない落書き問題は重要だが、
わざわざ、民放各局で大枠割いて報道するような事じゃ無い。

861名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:08 ID:d9XIZnva0
やはり謝罪で済ませてくれた事には感謝して自分のした事を反省するべき

なのと、いくら許してくれたからと言っても図に乗って再び愚行を繰り返すべきではない
862名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:08 ID:58oey46A0
この大聖堂はろくに価値もわかってないイタリアじゃなくて日本が所有して管理するほうがふさわしいだろ
863名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:11 ID:t8nqv5iH0
>>838
俺は件の聖堂に行ったし、落書きがたくさんあるのも知ってるが
自分が落書きしたいとは全然思わんかった。汚いもんあれ。
お前はモラルなさすぎ。
864名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:18 ID:FPwxGCqpO
これが中国の遺跡だったら、、、(((゜д゜;)))
865名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:19 ID:V9aAqc4q0
>>793 そういうこと。
最近は、法律さえ守れば何やっても自由だとか勘違いしてる奴が多いからな。

社会のルールを守らない奴が増えた、しかも罪悪感もない奴が増えたから
たしなめる側も危機感もって、罰則を厳密に適用して抑えようとしてるだけ。
しょうがないよ。民度が下がったんだから。
866名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:24 ID:O3kK5eCH0
ぷwww

おまえらの方が当事者に笑われてやんのwwwwww

867名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:33 ID:q0XbJm/80
おまえらがどんな詭弁を弄しようとも、落書き行為自体は違法なんだよ。
868名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:36 ID:xoF8cluc0
日本人はマジック派でイタリア人はスプレー派
869名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:42 ID:sTjYy1e30
イタリアの常識とか思想が日本人に通じるわけないし逆もしかり。
このくらいの処分で厳しいと思うやつなんて一割もいないだろ。
870名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:52 ID:k7OYo5P00
>>761
そもそも落書きを防ぐことが文化を守る事だとは考えていないんじゃまいか。
871名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:55 ID:Tz42cVzsO
>>506
つーか何故そのペン売りを捕まえないんだイタリアw

>>513
個人主義だからたぶん無関心なんじゃないか?
872名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:55 ID:a2deanta0
別に普通のことだと思うんだけどな

日 落書きしちゃってすみません、しっかり注意します

伊 いえいえ、良いんですよ気をつけてくれれば。


コレで終わり。恥ずかしいと思うのも当然。ただ、今回は処分が行き過ぎたってだけ。
お隣とか、変なの相手にしすぎてちょっと過敏になってんだよ。
873名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:58 ID:hRjfDX/d0
>>838
ポケットに12色のカラーマーカー持っててもやらねーよwww
874名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:00 ID:9fG9uDKM0
>>862
管理するとすれば、文化庁...。
解体保存へ...。
875名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:01 ID:AWyQ7V4a0
イタリア人ってのはいい加減な奴らだなw
876名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:05 ID:wouXdAipO
今更日本てヒスですねて悪評広まろうが、
「ぶっ殺しても良い低俗猥褻民族」と毎日 新聞に宣伝されてるからイメージの落ち様がない
いい歳して落書きしたジジイには良い教訓だろ
また復帰出来るし、落書きは石削らにゃ直せないんだぞ
877名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:05 ID:xChI/vsq0
見せしめってもん自体をよしとしちゃってる人たちっていうのは
なんていうかどうしちゃったのこの人って感じがする
人治国家っていうのは怖いよ
それもニュー速+基準なんてたまったもんじゃないw
878名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:11 ID:jX5vuGFnO
案の定毎日新聞社員が日本と2チャン叩きしててワロタ
879名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:31 ID:L3UYg3ESO
日本「イタリアの方々はさぞかしお怒りだぞ!!ふざけるな!厳罰だ!イタリアさん、弁償します!すいません!」
イタリア「日本人厳しすぎ…コワー」
880名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:31 ID:a0xgauRL0
なんか1年か2年前にこんな事件がなかったか?
どっかのバンドかなんかが、アメリカの自然公園にスプレーで落書きしたとかなんとか……
881名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:40 ID:0PbTgdA50
たぶん ドイツには落書きがないと思う
882名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:42 ID:b3vwcQyO0
イタリア人が良いって言ってるんだから良いんじゃダメ
日本人にとって文化遺産に落書きをするのは国家の恥晒し
だから処分は妥当
883名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:46 ID:Xt0w82sO0
厳しかったらそもそも落書きなんてしないんだけどね。
まあ、恥さらしの池沼どもを黙らせるには仕方ないよな。
884名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:53 ID:a+2BAmkS0



   処分と称した昇進はなんだ!

   幼児売春教唆斡旋の犯罪新聞!
 
   さっさと自主廃業しろ!


   吉兆より悪質!北朝鮮より反日!

   大手新聞社の看板降ろせ!


   9年間の悪意の固まりの報道工作、

   国賊反社会反日犯罪組織!!


   毎日新聞!!




885名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:56 ID:UnS9I7JB0
【中国】「世界10大汚染都市」に山西省臨汾市がリスト入り―米誌
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214699280/

そんなんだからミラノが汚いままなんだな…
886名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:01 ID:s7/bcFqf0
岐女短は口頭注意してるかすら怪しいし、
京都産業大学はたった2週間の停学、しかも馬鹿にカウンセラー付ける待遇。
常磐大高は監督は解任だけど言い訳してて反省してなさそう。

どこが厳しいんだよ?
887名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:10 ID:nmf8VfwU0
>>848
なんか、ネットつうか2chの力も自分の力も過大評価してないか?

祭りを止めるって・・・

なんになったつもりなの?
888名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:13 ID:GOYHlIAe0
あちこち遺跡だらけだから、ありがたみがないんでね?イタリア人。
信号機の横に遺跡、道の側に遺跡、遺跡使ってお店に改造・・・。
889名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:15 ID:32ektQ2xO
やったことは事実
890名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:17 ID:q6RC2GZL0
解雇は確かに厳しすぎるとも思うけど
「現地は元々落書き多いから〜」って庇護はおかしいんじゃないのか
違法行為に「みんなやってるから」は弁解にならない

歩きタバコやスピード違反で捕まった人が
「みんなやってるのに何で俺だけ!」と駄々こねるのに似てる
891名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:17 ID:vs5ratI+0
>>818
>中・韓・イタリア、あと2カ国いたけど覚えてない。
>座談会のメンツの中に、中韓入ってるだけでバカバカしくなったんで
>掃除機かけてたから内容まではわからんw

絵馬に落書きする韓国人
鳥居に石をぶつける韓国人w

町中韓国人 対馬の実態
http://jp.youtube.com/watch?v=t6oPJDW3ECs
892名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:17 ID:20s8idHd0
>>855
そういうことを言うお前がおかしい。

そこら中にうじゃうじゃあるんだから、ちょっとやそっとは
どうでもいいんだろう。

アホな落書きも何百年か立つと文化や歴史になるからな。
893名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:20 ID:kidgeWr40
他所様の大事な物に落書きなんかしたら怒られて当然、別に特別厳しいとは
思わんが、本気で反省して現状回復の為の負担を負うならそれ以上は叩かんだろ。
894名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:20 ID:V6suOAuk0
>>871
「俺はペンを売ってるだけで、観光客が悪い」
895名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:28 ID:3mbHUkc70
出場停止まで行ったらそれは本当にやりすぎ
896名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:29 ID:whxj4aBNO
新しい言葉を考えたぞ

2ちゃんねらーが起こす異常なまでにヒステリックな糾弾姿勢。
2ステリー、2ステリック。
897名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:39 ID:JQ7Gtia5O
新幹線の落書きなら二度と上に這い上がれないなこの国の糞みたいな慣習なら(笑)
898名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:44 ID:7vIRBw0e0
相手を尊重しようって気のないものには厳しくあたって当然

文化遺産の価値も理解できない蛮族どもにはもっと厳しくてもいい
899名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:46 ID:nsAuQr6S0
>>865
おまいらが「社会の規範」や「民度」語るか?w
どうみても、当事者間を無視した、ここの個人バッシングが一番異常だろw
900名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:46 ID:3im5Sgly0
>>92
ペコちゃん、化けて出て反日在日毎日を成敗してくれ!
901名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:49 ID:0KfbyYaT0
社会のルールを守らないやつが増えた訳じゃ無い
日本は窮屈に成っただけ。
じじぃ共は偉そうな事ばっか言ってるけど、
昔のやつなんかもっとマナー面ではもっと酷かった
902サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/02(水) 01:27:49 ID:SaDr7kDM0
あ。もう一言、無駄だとは思うけどおまいらのために書いとく。


「本当の正義の味方は正義を貫くために悩むものだ
悩まない正義の見方をオレは偽者だと思う」

よく考えろな。

ほな
903名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:00 ID:ijyY+jYk0
>>863
あんたみたいな人だけじゃないってことだろ。
旅行でウカレポンチになる人種は多いし、ちょっと考えなしなだけで特別DQN
ってほどでもない、日本のドコにでもいるぐらいのモラルの人が場の空気に
流されることは不思議でもないと思う。
904名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:04 ID:M/hTpN2O0
> 同紙は「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」と、
> 日本人の措置の厳しさに疑問を投げ掛けた。

この感覚に同感できるようになったら日本は終わる
905名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:11 ID:q7qZclYm0
記事が、毎日かよw
自分も甘くみてくれってか?
さすが、だてに変態新聞と呼ばれることは、あるな・・・
906名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:13 ID:wZSpRy5OO
つうか、ニュースソースが毎日なのね…
907名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:15 ID:XSUeS3IB0
聖火リレーのゴタゴタで善光寺に書かれたイタズラ描きと同じマークがあったらもっと訳わからんだろうなw
908名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:15 ID:q0XbJm/80
イタリアがルーズすぎるんだよ。モアイのときは大騒ぎになっただろ。

>>887
ニュー速+の番人らしいぜ。
909名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:19 ID:GJaFlABE0
つーか、イタリア人、おまえらはもうちょっと世界遺産を大切にしろ
910名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:21 ID:UtD3cMSB0
ま、とにかく・・処分はある意味やむを得ないのかも知れんが

問題なのはこの程度の事件が全国紙に報道されたり
全国ネットのニュースになっちまう事だろ?

911名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:33 ID:s3O+oHh+0
>>839
>落書きなんかする奴馬鹿だよね、で済む話が
>日本の恥さらし!向こうの人間になんて思われるか!なんてファビョっちゃってた人が
>いっぱいいるからじゃない?

お前のように
勝手に叩きやすい集団を作って、自分はそっち側の人間ではないからという前提の下
「だから言っただろ」と言わんばかりに説教したつもりになってる輩が一番糞なんだよ
912名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:36 ID:ysH04PIZO
イタリアが寛大なのは感謝するが、だからといってイタリア人が日本に来て名跡に落書きしても許されるとは思わないほうがいい。
例え日本政府が許しても俺がネットで叩いてやる!
イタリアのネットにも書き込んでやる!
英語は苦手だがローマ字なら書けるしな。
913名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:41 ID:HPwja2WL0
毎日に広められた、ヘンタイ日本人のイメージが、これで少しでも改善されればいいなあ。
914名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:56 ID:nCNThtBl0
恥とかイメージとかすげー気にするようになってんな、最近。
915名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:57 ID:a0xgauRL0
ちょっと前に、柔道女子の世界大会で銀メダル取った子に、その場で腕立てやらせて他の国の人たちがどん引きしたニュースがあったな。
あれには俺もひいた。
ふざけたコーチもいたもんだぜ。
916名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:59 ID:UY7zVDUz0
ソースが毎日とかwwwwwwwww
917名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:00 ID:ASP6s41HO
チッチョリーナとかいうヌードモデルが政治家になった国だっけか

918名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:11 ID:KKLA0bm8O
おまいら日本の名所の落書きにも目を向けてやってくらさい
919名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:12 ID:AWyQ7V4a0
まあ、あと1000年も経てばラクガキも遺跡の一部だ
920名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:12 ID:20s8idHd0
>>899
正義病にかかってるやつらってきもいよな。

普段、人からバカにされたり、叩かれたりするばっかだから、
たまたま誰かを叩ける機会があると嬉しくてたまらないん
だろうね。
921名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:14 ID:HqF4AoQkO
そういやゴミまみれのミラノは片付いたんだろうか
922名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:16 ID:bt1efRTu0
>>838
「俺は自分の考えが持てずいつも周囲に流される根無し草です」
ってわざわざ自分のバカ告白乙。
923名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:15 ID:d9XIZnva0
>>901
シンガポールや中国で同じ事したらどうなるの?
924名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:17 ID:9fG9uDKM0
>>898
文化庁の役人どもに、あなたの爪の垢を煎じて飲ませたい。
925名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:20 ID:166OmUJY0
イタリア人は甘すぎる。
落書きするような阿呆は罰を受けて当たり前。
926名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:27 ID:Tz42cVzsO
日本は厳罰主義
西洋は誉め育てる主義
根本が違うから
927名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:29 ID:igX/EKCT0
石造りの遺跡だから高圧洗浄とかで簡単に何度も消せるんだろ。これもおおらかな理由の一つだろ。

日本の法隆寺を引き合いに出す奴がいるが、木造と石造りじゃ落書きに対する考え方が根本的に違う。
928名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:30 ID:V2pJ2+vX0
空気嫁みたいな文化が存在しないからユルイんだよな
すげぇ気楽そう
929名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:33 ID:Bg8zySys0
イタリアはこんな民度だから、犯罪が多いんだよ。
自動販売機を野外に置くことができない。3流国家。
野外に置くと壊されて、商品とお金を取られる。
930名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:37 ID:hfsK7oJP0
イラクに行ってた自衛隊の友人も、イタ公部隊のあまりのちゃらんぽらんさに、
「あいつらは撃たれても文句言えない」って呆れてた
931名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:37 ID:XMA+MWV60
世界遺産でしかも宗教絡みの建造物なんだろ
宗教絡むと血相変える民族が多い中、イタリア人は何とも思わないのかね
イタリア人の宗教って日曜きっちり休んで、昼寝をすることだけなのか?
932名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:43 ID:szi7uLVyO
おまえら本当にきもちわるい。2ちゃんにかきこむことだけで正義感によいしれて、自己満足。面倒むかっては、なにもいえないくそやろうどもw完全におまえら負け組だよ。
933名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:51 ID:rj6IxvcG0
まぁ最近は何でもかんでも厳罰にしないとマスコミから叩かれるからな
当のマスコミ様は厳罰なんて何処吹く風だが
934名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:55 ID:BoY+4kS8O
何かさ、イタリア中が驚愕!一面で!とか落書きの大半がイタリア人の手によるものって大袈裟じゃないの?

イタリアにいた時日本のニュースなんて入って来なかった
イタリア人は国内旅行より外国に行っちゃうから、あんまりイタリア国内の観光地行ったことないって言ってたよ

な〜んかイタリア貶めようとして見事にこんな流れですね
935名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:58 ID:3MYRCGLIO
>>875
車をみれば・・
デザインは流石だが、すぐブッ壊れるw
936名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:11 ID:7vIRBw0e0
>>888
奈良や京都も遺跡だらけだがそんなことないんだけどな
どこ掘ってもなんか出てくる
937名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:14 ID:HZuUWDkv0
日本人は他人から暴力が振るわれないよう細心の注意を払いながら
自分が振るえる立場になると途端に凶暴化する

「強い者にはへりくだり、弱い者にはげんこつで対応」が日本人の本性
938名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:15 ID:ijyY+jYk0
>>873
マーカーを「持っている」だけならやらないと思うが、マーカーを「売っている」
となるとなー…。
トレビの泉にコイン投げる的な感じでやってしまいかねない。
トレビの泉の場合はお金だし、毎日水抜いて掃除してコインは寄付されるから
まったく問題ないんだが。
939名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:18 ID:3mbHUkc70
まあイタリアの新聞も新聞で面白おかしく記事にするわけで
そう間に受けて日本人論を必死に語るほどのこともないだろ
940名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:19 ID:LJzbMmzn0
イタリアの厳罰って夕飯抜きとかでしょ?
941名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:23 ID:YckvUGTB0
>「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。

日本に来たイタリア人が余計なことをする抑止にはなるか。
942名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:24 ID:70xzsH7j0
割れ窓理論だっけ。有効性は疑義があるらしいが。
ちょっとした落書きとかもちゃんと消してくの。
943名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:32 ID:KW69VjQU0
これをきっかけにイタリアンもちょっとふんどし締め直したらいいとおもうわ

>>24 笑えすぎ
944名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:34 ID:3im5Sgly0
>>821
激ワロタ
945名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:51 ID:nXG730CD0
まあこれは日本の対応が正しい。
946名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:52 ID:wmpLwc7k0
引きこもりが日本の恥だとか言っても
説得力ないよな。まぁほとんど違うとは思うけど。
あと海外とまったくつながりのない人生の人とか・・・。
947名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:52 ID:ZgLDk5Tt0
>>838
よし、オレもって思うのは有り勝ちだけど良くないだろ・・・
自制してこそ大人だろ
948名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:54 ID:GRpcfVKQ0
>イタリアでは「わが国ではあり得ない厳罰
日本ではここまでモラルの低下した人間がいるなんて本来ありえないから
処分も当然
949名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:30:54 ID:jX5vuGFnO
だからイタリア人は優良旅行者ナンバーワンの日本人に勝てない
950名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:05 ID:uV2cy51jO
イタリア人には儒学を学んでもらったほうかよい。物を大切にする精神はこの教えによるところが大きい
951名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:09 ID:XvFAnn6Y0
このスレ見取ると、またやるバカ出るね。
いっそイタのマスコミが怒るまでやってみれば。
952名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:12 ID:AA2LhQyG0
つか厳罰つっても落書きした奴の所属してる団体や企業が世論をすさまじく気にして自主的に厳罰にしてるだけだろ
勤務外や学外のことを所属団体の責任にする日本の異質な風潮を
イタリア紙はその辺的確に指摘してると思うよ
953名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:12 ID:IhAbe0Up0
正倉院に落書きしたら処分されるのと一緒

場所が外国なだけで処分は妥当
954名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:13 ID:5SvAdS/00
>>902
誰かのパクリかよ
955名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:14 ID:iFMuUOlr0
解任とかは確かにやりすぎだろ。
報道される画像も落書きのアップばかり。
ちょっと引いてみればあれだけ落書きで埋まってるのに・・・
つい描いてしまう気持ちも分かるよ。
956名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:17 ID:D+gMwbeR0
>その大半がイタリア人によるものだ。
ワロタ
957名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:18 ID:nsAuQr6S0
>>920
当人同士で話ついてるのに、さらにバッシングだもんなw
あげく落書きされたイタリア側にまで「手ぬるい」と逆ギレ、何様だってのw
958名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:28 ID:t8nqv5iH0
>>903
俺みたいな感覚の人間が日本人の大部分であれば、それは誇るべきことだ。
だから自戒と抑止の意味を込めてこれが話題になるのは問題ない。
イタリア人がなんと言おうと関係ない。まあ地元民は観光客が金さえ落として
くれれば落書きなんかどうでもいいと思ってるんだけど。
959名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:28 ID:qCZPflXt0
なんなの
女子大生叩いといて
都合悪くなったら今度はイタリア人叩くのかよ
960名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:34 ID:vs5ratI+0
イタリアの落書きには、2000年の伝統があるw

ポンペイ・グラフィティ―落書きに刻むローマ人の素顔 (中公新書) (新書)

>AD79年、ヴェスヴィオ山の大噴火によって火山灰の下に埋もれたポンペイの市街地には
>競技場の塀、民家の壁など至る所に落書きが描かれている。
>文字を学び、記した人々は何を伝えようとしたのか。

>落書きの分析・解読を通じて、選挙運動に奔走する人、剣闘士の闘いに熱中する人
>酒場で戯れる人など、様々な生活風景が姿を現す。
>ローマ帝国の下で繁栄をきわめたポンペイの実像に迫り
>その社会と文化を言葉と文字の視点から捉える。
961名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:36 ID:h/IEQ+AxO
大理石に油性マジックは何やっても消えないよ
962名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:40 ID:6V+DcFxe0
落書き事件は毎日変態事件をカモフラージュする意図で過剰に報道されたのかもな。
963名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:43 ID:2K/lSKKx0
なるほど。変態新聞としては、
日本人は、変態新聞に対して厳しすぎる。
イタリア人の様におおらかに生きてくれと
言っているわけか。
964名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:46 ID:b3vwcQyO0
>>892
ド素人の落書きが文化だって?
そんなんじゃ俺でも文化遺産作れそうだな
965名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:53 ID:wCES9ThV0
親戚の子供と一緒に実家でふざけて遊んでたら
その子の親がその子を烈火のごとく怒りだして
とてつもなく気まずい俺みたいなもんか。
966名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:55 ID:hfsK7oJP0
>>933
文章に知性が感じられない。
何歳だ?
967名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:58 ID:FxHy57HP0
朝鮮は唐を撃退してんだろ。適当なこと言うなや。
968名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:03 ID:H1Cc/9PA0
イタリアには、まだ行った事は無いが、もし行く機会が有ったらガッカリだな。
先に知って良かったよ。
969名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:03 ID:a0xgauRL0
>>902
なんかアニメかラノベがソースっぽいセリフだな。
970名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:20 ID:0M57/8dO0
日本人の「不幸度」は世界的に見ても相当なもんだろ
相当鬱屈してるって。
971名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:20 ID:MD/WQj8E0
>>1
「計画通り・・・!」
972名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:21 ID:V9aAqc4q0
>>901 窮屈にしたのは自分自身だろ。

「馬鹿なことしちゃダメだぞ」でゲンコツ食らわせて終わりになるところが、
体罰反対、法律にはないから文句言われる筋合いはない、と何十年も自由を
履き違えて言い張った挙句

停学、解任。
窮屈なったのは、自由を履き違えた連中のせいだよ。
973名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:26 ID:9N8iLvQe0
逆にイタリアの甘さを追及するくらいでいいんじゃない。
郷に入れば郷に従えともいうが、だからといって落書きがあったからって
自分もしていいというのは違うし。

これがモスクだったら殺されてもおかしくなかった。
974名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:32 ID:jX+aDnrO0
アサヒ、毎日あたりは、これを根拠に日本人がおかしいと言い出すだろうな。
だが、しかし、これは、日本人が日本人に課す、身内に対するタガだからな。
あきらめろ、朝鮮人ども。
975名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:39 ID:wV7cv38x0
>1
毎日のソースじゃ信用できない。
どうせ、自分達の都合の良いような記事に仕立ててるから。
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/02(水) 01:32:39 ID:vTzlQTlq0
なんだ毎日か
監督があっちの人とかか?
だからこんな記事をもってくるんだろ
977名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:42 ID:ijyY+jYk0
>>927
ま、痛むだろうけどな。
それと消しちゃいけない(滅茶苦茶古い歴史的な)落書きを選別して残すのも大変そうだ。
978名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:47 ID:q0XbJm/80
AAAより悪質と思うんだがな。
979名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:52 ID:QMFZohrZO
イタリア人ってのはおおらかな奴らだな
980名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:57 ID:Pgd/Lsh00
落書き行為が犯罪であることは論を待たない。
その行為に対する罰の軽重についての、感覚の問題だろう。

在校名を書き、学校の名誉に傷をつけた女子短大生は口頭注意、これは正直軽いと思う。
おかしくなってくるのは、高校野球部監督解任のあたりから。高校野球は清く正しいもの
というイメージを傷つける行動だから、というのが解任の直接の理由なんだろうが、
そんなイメージ、今いったい誰が信じてるよ。

で、ここで高校野球をプッシュしているのはどこかに注目すると、なるほどな、と頷ける。
煽って大騒ぎにして記事にして稼ぎ、海外の(恐らくは予想し得た)対日反応を報道して
また稼ぐわけだ。そして、監督の人生を踏みつけにした責任は取らない。

良い商売だよな。新聞って。
981名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:33:01 ID:O99eoGen0
さすがガンスリ
982名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:33:30 ID:rEQ7uMcKO
解任まではないだろうと思ってたからちょっと驚き。
今後の戒めにしておけばよかったんだよ。いきなり解任はやりすぎ。
こんなの気に入らない奴を陥れる事も可能だ。
983名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:33:52 ID:h/IEQ+AxO
1000なら寝る
984名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:33:55 ID:ZMxzEJboO
日本人はヒステリックだからね。
ま、中国人もヒステリックだけどニダ…

985名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:06 ID:Tz42cVzsO
>>553
マフィアの国だからな
しかし厳罰主義の日本はヤクザを一掃できないのに
イタリアはマフィアを一掃できたんだからな
986名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:07 ID:zrx0DuPu0
>>911
あ、図星なんだ。
>>839の内容で、糞と言い切るのは、どうみても行き過ぎです。
987名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:10 ID:oEyHyShR0
わかったから俺にフェラーリ一台おくれ〜
988名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:13 ID:dieVG2J1O
厳罰が日本の文化とか躾とか言ってるから日本陸軍は臆病になっちまったんだよ。
まあ今でも失敗したらやり直せない社会だけどな。引きこもりくんたちには良く分かると思うけど。日本社会って陰湿だよね
989名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:14 ID:wouXdAipO
>>914
民族へのイメージは、差別へ繋がるからね
気軽に迫害出来る対象にはなりたくないよ(例/ナチスに拠るユダヤへのプロパガンダ)
990名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:19 ID:T5VzAM7A0
>>982
解任しないと、出場停止になる可能性が高い
991名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:21 ID:LcW/B67EO
こちらをご覧のイタリア人の方々
日本では、
 あ た り ま え
です。
992名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:25 ID:xChI/vsq0
>>972
まあ度の過ぎた吊るし上げというのもいつか許されなくなるだろうな
993名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:30 ID:hb99fQA80
公立だったらまた違ったかも
994名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:38 ID:0KfbyYaT0
イタリアが寛大とかもどうでもいいよ
落書きして無い他の一般人の日本人には関係ない事だ。
文化財への落書きは許せない行為だが、
個人の問題で他の健全な日本人には関係ない。
日本人は外人をひと括りに見るから、「日本の恥」とか「日本人として謝りたい」とかキモイ思考するんだよ。
だから阿呆みたいな騒ぎに成って、皆で石を投げる苛め体質が出る。
イタリアにも日本語の落書きをみて日本人全体を批判するやつも少なからずいたとしても、
それはそいつの問題だ。
飲み屋でロシア人入店禁止とか平気で行って、人種差別がまかり通ってしまう国だからな。
異常なんだよ、日本は。
995名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:40 ID:EJIPtP6E0
1000は大らかで陽気なイタリア人
996名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:50 ID:PdjW8yW50
> 「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。




戦国時代には多くの追いはぎがいたが、おいはぎが許されていたわけじゃない

治安を守れなかっただけ

治安を守れるところでは、守るべきなのはヒト科の生き物の最低限の常識
997名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:53 ID:mlac/G6wO
学生やリーマンと違い高校野球部の監督という
立場としてこれは当たり前だろう
998名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:53 ID:0b6aoX3H0
999名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:56 ID:vPaJA8dSO
スレと関係ないけど、落書きを凝視するのは
トイレの個室に
「すぐヤラしてくれるよ、優子〇〇〇〇〇〇〇〇」
と電話番号が書いてある時だけだな、かけた事無いけど
1000名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:57 ID:ijyY+jYk0
>>964
大昔のちんこの落書きとか…あるから…。

>>985
できてないからどっかの街がゴミで埋まってるんじゃないっけか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。