7 :
風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 05:06:45 ID:/s9GbbhBO
おつ
utu
>>1 乙です!
今月発売のリブの「エロほん」、
タイトルがこれでみなみが表紙じゃ店頭買いの敷居タカスw
>1 乙です
激しくくだらない事なんだが、教えてもらえると嬉しい。
やまねさんのファンタジー漫画に出てくるうさぎの目の色は
何色なのか知りたいんだ。
コミック派なんで人間バージョンの時がピンク色なのは分かるけど、
うさぎの時は何色なのかが分からなくて。
知ってどうするのかというと、ただカラーで脳内補完して萌えるだけなんだけど。
うさぎかわいいようさぎ
目の色や髪の毛の色なんてそのときの
気分で変えてるんじゃないの?
毎回忠実に同じ色にする人と、場面で変える人とが
いそうだけど。
つくも号が好き
あの人のは平井堅の楽園を聴きながら読みたいw
ショタだからか皆似たようなキャラばっかりなのがイヤ
あと読み切りじゃなくて連載してほしい
>>10 ルルカぬいぐるみ応募した?
自分はしてないが画像見たら目の色赤だったよ
>>13>>14 まさかぬいぐるみが出てたとはw
全サだったんだね。ググったら画像見られました。テラカワユス
ほんとにありがとう。
前スレ1000南無南無(´人`*)
テリンコだけでいいのかw
前スレで恋愛操作2のカプをカキコした者だけど
違ったみたいでゴメンゴ。
1のカプの続きがまだ未収録だったね。
またあの素敵オジサマを拝めるのは楽しみだー。
18 :
風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 14:10:45 ID:gT+GWooy0
前スレのテリンコ話に加われなかったのでこっそり言うが、
稲荷家房之介の描くテリンコが大好きだ
麗人に載ってた短編のテリンコが自分的には神テリンコだった
やまねさんが描くテリンコは神!!!
草間さん系のモロ描きテリンコも捨てがたいけど、さり気ない根元の陰毛表現がイイ!
クリムゾン〜の受は褐色肌とあいまってエロすぎる…
稲荷家さんもやまねさんも草間さんも、みんなイイヨー
草間さんといえば、リブレサイトの今月の新刊画像見たら
「こっち見んな」してなくて良かった。
門地さんはエロかった。でも書店用POP、鬼塚さんとやらの本なのに
レーターの門地さんが宣伝するんだね。。。
草間さんの熟したプラムのようなテリンコが好き。
橋本あおいの皮膚感のあるテリンコも好き。
おぉ テリンコ姐さんでいっぱいだーw
みなみ遥のテリンコはダメだった。
他の作家ならそのサイズ、太さ、ツルッツル具合だったら当然受けのテリンコだろう
ってのが攻めのテリンコでな…。
>>20 やまねのは先端からむきゅってな感じで汁が出てるのがいい
あとクリムゾン〜の蛇が歯を立てて咥え込んでる
テリンコのカットが好きだw
おいおい…といいつつ。
前スレで、吉原ユウカの名前が出ててうれすかった。
テリンコもいいが、ハードコア…の3pが濃くてハマッタ。
テリンコスレになってるww
>>22同志よ!あの頭のつるっとした感じ…たまりません…
豚スマソ
恋ジュネの三浦さんごの漫画、絵も話も凄まじすぎて吐き気がしたorz
受のテリンコが…トラウマになりそうorz
>>26 私もあの3P好き!息子におしおきに何回もさせて父が「何回出した?」
息子が「わからない」ってところが好き。
グズグズになってる友達に最後にヤる父も好き。
SMに詳しい父好き。続編でないのかな?
小笠原宇紀も大好きなんだけどたまにバイブつけてんのかと思うときが。(テリンコ)
でもイくときとか汁飛ばすのが可愛くて好き。
この人攻めが受けになるとかが好きだ。
かっこいい攻めが無理やりいれられて喘ぐとかすごく萌える。
小笠原さんは好きだけど、まさしくその「攻めが受けになる」
が怖くて買えない作家だ。
リバ属性の人にはたまらんのかもしれんね。
>29
その3Pスキーにはたまらんマンガは
どこで読めるのかのー。ヒントプリーズ!
トン! ゆうか でググッてた。
わからんはずだ…
ルチルをパラ見したんだけど、
小川安積という人の作画っぷりに
激しくデジャブ。
なんだろうこの感覚…と
ずっとモヤモヤしてたんだけど、ようやく
思いあたった。
あれだ、笠間留美。
いずれああなりそうだ…(-人-)ナムナム
>34
それはいくらなんでも酷すぎだろ…と思ってルチル見直したら
…ありえるかもな。ナムー
ルチルの和泉さん原案の話は
もうちょっと耽美な絵柄が良かったなーと毎回思う。
つか原作有りであの作画ってルチル原作者いじめか??
作画は絵の上手い人をあてるだろ…常考
同人時代からの相方だから原作者的にはいいんじゃね?
>38
それって>34の人?オリジュネ?
そうなんだまあ合ってる気もするような…
つか、あの作画、ぜんぜん大正時代って感じがしなった。
もっと、大正を描くならディテールにこだわって欲しいな。
>40
こちらこそごめん。違っててなんとなく安心したw
そういや犬ロマ焼き直しみたいな話だったな
カタログ男子の作家ってどっから拾ってきたんだろう。同人?
レーターさんもいれば、初コミクスですーとかいってる人もいるし。
そして一様に後書きが一緒。
編集に言われてるんだろうな。こういう構図でって。
>38
トン! そうだったのか。知らなかったよ。
和泉さんで時代物だからセイカンジの印象が強すぎるんだろうな。
犬ロマ…?
46 :
45:2007/06/06(水) 18:37:27 ID:FRGvhTb+O
スマソ 自己解決した。
オリジナル同人だね。こういう話だったのか。
>44
後書き一緒か??
特にそうは思わなかったが…
いきなりだけど、コミックスのカバー下にカバーとは別の書き下ろし絵とか
おまけ漫画載ってるのがデフォなのってどこだろう。
自分が持ってて確認できたのは麗人・マーブル・シャレ・ドラ。
ああいうのって楽しみにしてたけど、大好きな作家ほど透明カバーを
かけたくて、でもそうするとカバー下が見にくくなるというジレンマ。
うちにある数冊で確認だけど、デアプラ、アクアも
カバー下に私はホモが好きです!って大きく書いてあったのって誰だっけ?
名前欄もあって、古本として売る際にはここに記入してカバーを外して
から売って下さい、とかあって禿げワロタ
鈴木ツタのHand which
正しくは(大文字で)「私はホモ(強調)が大好物です」
で、名前欄があって
「この本を誰かに貸す場合、また、万が一古本屋さんなどに売る場合は、
カバーをはずしたまま上記の名前欄に名前を記入し、御友人や店員さんに堂々と手渡すことを推奨いたします。
(その際、最高の笑顔を忘れずに!)」
激しくワロタ
持ってたけど知らなかったww
作風は大人しそうなのにいい意味で期待を裏切られた
池玲文のチンコ少し根元細くね?
受けも攻めもそこが細いんでなんか萎える。
ひげ、おやじ、ガタイがいい男達でおぉ?!と思ったけど
チンコが好きなチンコじゃない。もっと根元太くしてほしい。
そしてもっと汁飛ばしてほしいな。それから「胎内に出す」も萎える。
確かにツチノコ型だよね、池玲文のチンコ。
長さがそれなりにあるし亀頭や裏筋がリアルだから
自分は好みだけど。
やまね新刊のラベルに書いてある麻美のシーツってなんなんすかwww
シーツだと、いつも麻美と一緒vってやつか
>>57 麻美っていのうヤメテw
麻見&飛龍のダブルサイズシーツって、両手に花ってやつ?
飛龍いらないなー。
麻見だけなら欲しいってわけでもないけどw
草間さんの新刊書き下ろしで受けが改札出るところ
カードかざす位置左右逆だよな?
間違いがどうのとかでなく
ああいうのって資料とか見ずに記憶で描いてるんだろうか
絵描きスゴス
スノーファンタジアって同人誌出てたのか…ちょっと探してみようかな
昨日デアプラの真瀬さんの「熱情の契約」を積読からやっと読んだ
2つ目の「熱情の証」が雑誌掲載時と視点が違うって…本誌買ってないのに気になるじゃないか
週明けにでもデアプラのバックナンバーを問い合わせてみようかな
すいません
小説スレと間違えて誤爆しました…orz
>>59 自分もそれ思った
さすがに資料はあると思うけどどうなんだろ
一度でも資料見て描いたことがあれば、あとはそらでも描けるのかもしれんね
…しかしまあ、逆だよな
あとがきで丸ペン使ったって言ってたけど、表題作の背景は確かに線が細いな
最近は筆圧が下がったのか読みやすくなって自分は好きだけど、
一方で太くなければ草間さんじゃないって気もしなくもないw
>>59 それは見てないけど、写真や資料をトレスするとき
裏側から写したとエスパー。
>>63 いやでも草間さんの場合そらで描いているような希ガス。
不細工特集アンソロで見た西瓜ペソギソの絵がすさまじかったからw
何が一番不細工ってあれが一番不細工だった。
本人もあとがきでそんなこと書いてたよね。
草間さんは写しが効く画風ではないよね。改札の絵は見て無いけど
資料を見ながらでも、後から人物を付け加えたり
アングルの都合やらパーツを省略したりする過程で
左右が逆になる、なんて事はよくあると思うんだ。
というか目の良い人が多くて吃驚だ。
自分ぱっと見て左右逆とかすぐに気付けない。
>>64 確かにあの西瓜はヒドかったww素人レベルだよなw
67 :
62:2007/06/09(土) 01:02:14 ID:R0jMyc2UO
>>64 その不細工特集の短編が今回の新刊に入っていたのでいま確認してみた
…もしやあれか? あのポスターのことなのか?
言われるまで西瓜ペンギンだということに気づかなかったよ…
いやなんか変なのがいるなとは思ってたんだけどさ
なんて味のあるw
>>64 自分も不細工特集引っ張り出して確認した。
夜中に大声で笑っちゃったよ。
草間さんの新刊、出たんだ。
読むのが楽しみだけど、
あの人はいろんなカプが混在してるから
萌えも多いけど地雷も多いんだよな…
「恋愛操作 2」を買った。
久しぶりに超ハズかしくて大人げの無い「大人の本気」というものを読んだw
あまりの恥ずかしさに途中3度も本を閉じた。読み終わったら踊りだしたくてジタバタした。
オーナーは期待以上だったし、バーテンも意外と良かった。
おまけラフの最後の二人に禿げ萌え。
ずっと挿絵では苦手絵師さんだったのにw
恋愛操作2、オーナーの甥かやデザイン事務所の後輩か
「あなたの隣〜」に出てきたバーのマスターの話かと思ったら、新キャラの話だったのね。
いや、新キャラ二人も良かったけど、脇だけなら無意味に美人だったよな、マスターや甥。
蓮皮さんのキャラって美人なんだけど、どうしても眉毛とまつげがはみ出して見えそうで困る。
特に眉毛。「触覚出てますよ」といいたくなる時があるorz
犬好きなので、「恒久の在り処」ってのを買った。
なんていうの、ミステリ小説みたいな……
通常ならルビ打つところを強調させるためか「・」が打ってあるの多すぎ。
しかも台詞自体多くないし、どうでもいいところばかりに打ってあるので
気持ち悪くなった。
あの人はもともとそういう書きかたをする人なんだろうか。本当に気持ち悪かった。
>>68 自分が萌え幅が狭いのもあるかもしれないけど、
今回の新刊で、草間さん作家買いは危険だからやめよう…と思ったよ。
はつこい〜が凄く好きで追っていたけど、
今回のビブのは、収録のカプが全部好みを外れてるというか、受攻逆でお願いしたいというかorz
ドラのもいまいちピンとくるカプがなかった。
>64
西瓜ペンギンは本人がマンソンとコソ泥風味に…って書いてたね
マンソンww
何にしても不細工受は萌えた
75 :
73:2007/06/09(土) 19:51:16 ID:un9AVuQU0
あ、そうか、不細工受も今回の新刊に入ってたね、そういえば。
不細工特集持ってるから、読み飛ばしてたもんで印象に無かった。
全部ハズレと書いたけど、自分もそのカプはハゲ萌えた。
自分は眼鏡は受より攻派なので大変満足だった>草間さん新刊
でも不細工受の眼鏡姿は超かわえかったのでもっと見たかったよ・・・。
ちなみに一冊通して一番カコイイと思ったのは借家の話のじいさんだ。
1コマしか顔出てないけど渋くて好みだった。
>>76 68だけど新刊情報サンクス
自分も眼鏡は攻め派なので安心して買いに行ける
72に便乗
自分も買ったんですが、攻めの友人が家に訪ねてくる所で
その友人の顔が下書きみたいに十字に書いてあるところがあって
遠目だからあれでいいのかもしれないけど
すごく気になった
わかりにくくてスマソ
今月のリブレ新刊の封入チラシで石原さんの絵に吹いた
なんという劣化…(いまさらだが)
なにその唇っていうか口裂けてませんか?
>79
禿同。でもオバQやミギーほどじゃない。
自己修正中なんじゃないか?一応。
前から口はでかかったけどねw
前からザツな絵だと思ってたけど、あの頃は絶妙なバランスだったんだなあ…。
恋愛操作2、読んだ。
今どきこんなストレートな話を描ける人は貴重だね。
甥(秘書)は次の主人公とかになりそう。
貴重かなあ?自分はまったくダメだった…。
まあ、貴重というのは皮肉です。
蓮川さん、やまねさん、沖さんとかは絵が古いとか言われつつも
他の追随を許さない技術があると思う。
ともかく10年以上も崩れないってのはすごい。
というか追随する人が
いるのか?
わざわざあの古絵の。
くせが写ったら一貫の終わりだお
>>86 > というか追随する人が
> いるのか?
狂けn
>86が85の作家を嫌いなのは良く解ったが
85は「絵柄を真似る」という意味で書いてるんじゃないと思うが。
自分のスタイルとか個性を作り上げて、それを10年以上維持する力量と
生き残ってるのが凄い(好きか嫌いかはともかく)ってことでしょ?
読解力ないね。
皮肉わかれよ
もめてるとこ悪いが蓮川さんとやまねさん、こんがらがってた私は勝ち組
やまねさんのファインダー新刊、連載の続き(本筋)を描き下ろしでやったら
雑誌派は訳わからないんじやないかと思った。
ロン毛が受にしか見えないけど、ダブルシーツになるぐらいだから人気あるのかな。
つーか、マンガキャラのシーツなんて欲しい人いるのか。
キャラの抱き枕とかあるからその延長線上にあるものか? >シーツ
やまねさんといえば、全サの申込するのには
ファインダーの新装版を買わなきゃならないのがちょっとな
旧版持ってるからさ
ゴールド本誌と新刊とかにしてほしかった
そしたら、宛名カードのために新刊切る必要もなくなっただろうし…
シーツ、洗って干す時が一番羞恥プレイだろうね。
やまねさんの新刊に高校の同級生&そのオヤジカプの話は入ってる?
あれ密かに好きなんだよなー。どっちが受か攻かわからないから
絡みが見たい。
恋愛操作は、今時コントでしか使わないような気障な台詞と
あるあるスレに書きたくなるようなお約束のシチュ(攻めがグラス握りつぶしたり壁を叩いたり)を
綺麗な絵でとことん楽しむものだと思ってた。
ツンデレ受けの相手ってヘタレ攻めが多いから
あのオーナーみたいな年の差年上余裕のオトナ攻めっていうのも珍しいと思った。
蓮川漫画は恋愛操作が初めてだったので昔のコミックス読んでみたんだけど
昔はいかにもなアニパロ同人絵だったんだね。
どんどん絵を磨き上げていった?そんな感じがした。
>>94 今回はファインダー以外はなかったよ。
自分もひそかに楽しみにしてたんだが、特にオヤジカプ…
雑誌派が混乱するような書下ろし入れるくらいなら、こっちを描いてくれればよかったのにw
やまねと蓮川話はもうお腹イパーイ
早っもう?w
やまねさんのオヤジカプ話の続きが読みたいな…
描いてくれ〜
胃袋ちいさいなw
小説スレなんて一人の作家の話題が延々一週間続いたことがあったよw
見てるけどそんな続いてる人いたっけ?
2年ぐらい前だったかな。
>>93 宛名カードとかってコピーじゃだめなのか?
コピーじゃ買わなくて全サ貰えちゃうじゃん
「応募券、応募用紙共にコピー不可です」との注意書きがあるよ。
>>104 応募用紙は本誌で配布でも良いように思う。
オヤジカプもイイが、異国色〜の読みきりを権藤視点で読みたい。
>103
誰よ
セイカンジとか? >小説スレで続いた話
発売延期のお知らせ
『OAV「キレパパ」第1巻【初回限定版】』(ゑにっく)
【発売延期 6月29日→冬予定】
ちょwwwww
延期し過ぎw
宣伝期間を長くしたいのかね
お金も遅れたみたいだし
売れて無いんでは…
富士山さんの悩むほどならーってどうでした?
いつも通り素っ気無い感じなんかな
>>113 てっぺんのひまわりに載ってたやつで
主人公攻め(竜平)がカテキョのバスケ大学生(相川)に片思いするやつのハッピーエンド版みたいな感じだよ
そっけないかどうかはわからんけど、いつも通りの感じ
yodoバシのDVDコーナーで見かけてびっくりした>お金
でかくて棚に入らないから一番上の段に面陳してあった
冬の蝉もあったけどこっちは普通に背表紙だけ見えて棚に埋もれてた
>>114 トン
じゃ、てっぺんのひまわり見てないと意味わかんねーのかな
素っ気無くはないよ。
シエルにあわせたかなってかんじの軽めな内容
>116
「みたいなかんじ」って引合いに出しただけで
別に関連作とかではないんじゃない?
水名瀬雅良「極上の恋人」1・2巻読んだ。
連載が中々話が進まなかった印象があるので改稿するのかなと思ったらそのままだったみたいだけど
2冊一気に読んだら面白かったし丁度話が動きかけるところで終わってたので
同時に二冊出すって上手いやり方だなと思った。
とりあえず3P希望だけど無理だろうな。雑誌の新キャラいれて4Pだと尚嬉しいんだが。
>>119 水名瀬さんの本、またヤク中みたいな怖い目してた?
題名忘れたけど、義理の兄弟だと思っていたのに本当は…って内容の
単行本が面白かった。やっぱり目つきが恐ろしかったけど。
>>120ワロタww整ってるから人形みたいで余計怖いよなww
自分は、水無瀬キャラが怒った時に拳を握る描写がどうも笑ってしまう
兄弟身代わりとかストーリーはテンプレで大好きなんだが
>119
あの新キャラ、受けと顔の見分けが厳しいよ。同じ白髪だし
>>122 水無瀬の主要キャラは髪型でしか見分けがつかない。
あの絵、嫌いじゃないんだけどな。
死んだ目と描き分けをなんとかしてくれないかな。
水名瀬さんのは、生え際が気になってしょうがない。
この先ハゲるな…とか、いらん心配してしまう。
>124
まさに禿げ上がるほど同意
昔はそうでもなかったようなイメージなんだけど
ここ1,2年?くらいは生え際やべーよ!と気になって
漫画の内容どころじゃない
今日買ったスレでは「絵が綺麗!綺麗!」っていうレスが多くて
絵柄変えたのかと思ったのだけども、やっぱり昔のままなの?
受けが受けに見えなくて、上目遣いで可愛くしてるつもりらしいけど
可愛くない。
あれは、あの絵を綺麗だと思ってる層が買ってるんじゃないかな。
絵がらはそんなに変わってないと思う。
以前から、絵が怖い派と、綺麗でステキ派に分かれてたと思う。
表紙絵に魅かれて1・2巻買ってしまったくちだが中見たらそれほどでもなかった…
しかも攻めがDQNなガキすぎてムカついて、いいなりになってる受けにもムカついたw
>>128 自分もそう思ったw
当て馬とくっついてた方が絶対幸せじゃんとか・・・
水無瀬さんのDQN受を読みたい。
しかし殆どがDQNなのは攻という罠
水名瀬さんはキャラセレで連載してる三角関係ものが好き
DQNの弟とくっつくといいけど、真面目兄とくっつくのだろうか
好きだけど、確かに絵は怖いと思う。目つき悪すぎでチンピラにしか見えない。
キャラセレ連載の弟はかなりのDQNだよね。
受けが途中殴り返してるからすっとしたけど。
自分は兄の方とくっついて欲しい…
キャラセレの弟と極上の〜のモデル攻、どっちがDQN度高い?
弟みたいなキャラが攻めだとむかついて読めないだろうな…
>>131 自分もDQN弟派。
しかし兄とくっつく悪感。どっちとくっついてもおかしくないよね。
挿絵はちょっと怖い感じがして苦手だったんだけど漫画は好きだ。
普通に兄とくっつくと思った。つかあの流れで弟とくっついたら後味悪い。
次最終回だったっけ
でも、あの兄もレイプされてる受を見捨てたロクな男じゃないと思うけど…。
キャラセレのひいろさんの漫画読んだけどの劣化ぶりに泣ける。あの着物の描き方はないだろ。
そういやそうだったね。忘れてたw
兄も弟ほどではないけどドキュ入ってるか
>>135 絵の劣化は今更として話も面白くない。
連載にしなくても…
>>136 攻めはどっちもドキュだし、受けはやっぱり
髭のオヤジ(だっけ)とくっつくのが幸せなんじゃないだろうか…と思ってみた。
>>138 受けと髭オヤジはフラグ立ってねーだろw
たしかおじさんだったよね。
兄は店に通ってたし、兄とオヤジの方がまだ可能性ある。
恋愛バスストップ読んだ。なかなかよかった。
リーマン好きなんでもっとHもがんばって書いてほしい。
あとがきにリーマン萌えの作者の解説がよかった。
>>140 りつ好きだw
ホワイトロリータ×ルマンドみたいなキャラで漫画描いてほしいな
あのジレジレ感が結構好きだったな >バスストップ
あとがきで作者が妄想バスストップと言っててワロタ
その題のほうが売れたんじゃないか?妄想は大好きだ。
夏水さんはその後書きの面白さを
本編にもっと活かしてくれとカーチャンいつも…
夏水に関するレスは毎回同じだなぁ。あとがきで漫画描けって流れも同じ。
書き込んでるのがみんな同じ人なのか?
('A`)
夏水よくほめられてるけど、あの絵でいいの?
よっぽど話が面白いの?
同じ人が繰り返し褒めてるだけに見える。
正直絵が地味すぎて、全く目に入ってなかった。
読んだことないので、話が面白いのかは知らんが。
乙女リーマンが好きな人がいるんじゃないのかな?
自分は少女漫画すぎていまいちだが、友達が夏水スキーだ。
地味な固定がついてる地味作家という印象。
>>149 ああいうちょっと古臭い絵が好きな自分は立派な儲ノシ
時々モンチを彷彿させるのは自分だけだろうか。でもモンチより見易い。
そういや山田ユギさのもろ影響受けてるよね
って言ってる人もいたけど
わかんなくて首をかしげるんだよなー
といってもお金さんとそっくりと言われる人も
全然違うと思うんだけどなぁな自分だが
むしろ
>>153は
「誰かの影響受けてる絵だ」と思うことがあるのか気になる
山田ユギと夏水りつが似てるって、ドラえもんとキティちゃんは似てるよねっていうぐらい、
よくわからんくくりだな。そりゃ、首もかしげたくなるさ。
どんな絵みても「○○に似てるよね!○○の影響!○○の二次!」って大騒ぎのやつはいるからな…
花音繋がりで。
水上シンが投稿デビュー組だと知ってびっくり…
この人ビブで華々しく新人賞とってデビュしたんじゃなかったっけ
どっちが先?それともどっちかプロ投稿?
誰が見ても今風!派手!な旬の絵と作風なBL漫画家って誰?
水上シン結構スキ。
花音デビューなのはしらんかった…
売れっ子漫画家ってたいてい絵が古臭いor厨臭いって言われてるよね。
逆にいえばBLで売れっ子になるには古臭いか厨臭くなきゃならんってことか。
BLの売れっ子と、例えば女性向け二次同人の流行絵では全然ちがうからねえ。
でも流行絵と厨臭いはイコールの気がするんだけど
BLの売れっ子と二次同人の流行絵の狭間にいると「地味作家」になるような
163 :
風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 00:55:51 ID:6i4rpyaG0
今って地味絵で地味作風…というかなんか
リアル系?夏水さんも日高さんもトジツキさんも草間さんも東京漫画社系も
その辺一帯のリアルゲイライフ作家の方が出回っていて、ネット上で流行り、
流行に厨も飛びつく、という意味では厨向けなきがす。
こうじまさんみたいな、いわゆる厨マンガとか、厨って言われるような
設定とか性別受ってもう厨は好きじゃないんじゃないか?
そういう厨モノ好きって意外とオヴァしか残ってなくない?自分のことだが。
ごめん、あげてしまった…
>流行に厨も飛びつく、という意味では厨向けなきがす。
ああ、そんな感じで言いたかった。
しかし夏水さんはリアル系でもないし、どっちかというと絵も古臭いにおいがするので
儲はついてても流行りかって言われたらすごい微妙…
日高さんやトジツキはわかる気がするんだけど。それから三池ろむことか。
でもこうじまさんや水野透子さんといった従来の厨マンガも
リア厨には根強い気がする。とっつきやすそう。
よくわからないのが新田テンテーだ…
自分の周りだけかもしれないが、儲→脱儲→再び儲、を繰り返してる人が多い。
今も売れっ子なの?
新田テンテーは既に新田というジャンルだと思う…
面白い話もあるが自分はあの絵が本当に駄目だ
パッとしない天婦羅話でも絵がよければ
魅力的に読める事もあるが、新田先生やこだかテンテーはその真逆。
くどくてベタで無茶苦茶な展開だがはまると抜けにくいという
何というか、韓流ドラマに似たもんがある。
好き嫌いあるけど、お話も演出も
ケレンミたっぷりだからな
読者を煽る演出が本能的に好きな人種だとおも
上手く演出の暴走列車に乗れれば
人生が楽しくなるって感じ具合か
>>167 あーなんかすごい納得した。
自分、「ベタを楽しむんだよ」て言われても韓流ドラマが駄目なように新田マンガが駄目なのか。
でもジャンル新田というほど独特さが確立されてて売上も良くて量産もしてるというのは凄いと普通に思う。
自分は新田さんは好きだが新田儲がダメだ。
「春抱きはそのへんのホモとは違うのよ!」とか、
「男同士ってだけにとどまらず仕事へのプライドや生き方が〜」うんぬんとか。
とにかく語り好きなのが多い印象。
「真の男同士の恋愛だから、リバなのよ!」とか言われたときはひいた。
リバって萌え〜!じゃダメなのか...
自分の周囲の新田ファンはベタクサ込みで面白がってはいるけど
真顔で「真実の愛」なんてほざかないんだが。
特に春抱きは「どこまで突き抜ける気だw!」と毎回ゲラゲラ笑ってるぞ。
自分は、新田テンテーのカラー絵がどうにもキモくて駄目だ。
あれもうちょっとこうどうにかならんもんだろうか…
新田テンテーの絵、私も苦手だ。
リアル系の絵自体は好きなんだけど、
あの髪の毛のペッタリ感がなー・・・。
もっとふんわりさせてくれないかな。
あと眉毛も細すぎ。
自分で描いたりしないからよく分からないんだけど、
新田テンテーはカラー描く時、何か特殊な画材を使ってるの?
あのペカペカしたカラーは、申し訳ないけどキモチワルイと思ってしまう。
昔尾崎南がよくやってたみたいに
カラーの色トーン張ってるんじゃないかとおもってた
アニメ化しても全然違和感なかったね
まんだ林檎ってこの前初めて読んだんだけどなんか萌えそうで萌えないって
いうか、微妙だった。終わりがほんわかせず混沌としてるっていうかーうーん
新田といえばリブの新刊を買ったら春抱きキャラ?の名刺がはさまっていて
びっくりした。どうしろと…
豚切りスミマセン。
最近これたちを読みだしたから詳しくないんだけど、鹿乃しうこさんはどれくらいの評価をされてるの?
半年ROMれ。
>181
ありがとう。いってきます
最近どんな羞恥プレイな本でも買えるクソ度胸がついてきたと思っていたが
(麻痺したとも言う)
エロほんと犯せ!は買えなかった自分は、まだまだ乙女心が残っているらしいよ。
犯せは買ったよ。もう乙女じゃないのか…
話戻るけどマガビ見てて蛇龍どくろって人今風な絵だと思った。
厨好きしそうじゃない?とりあえず腰パンっぽい絵は今風と捉える。
南月ゆうって人は今風ぽいけど厨もふーんって感じ。
>>174 CGでしょう、今は。
基本、色を流し込みで。
合成多いし。
恋愛操作買って読んだ。初蓮川。
話は面白くてあたりだって思ったんだけど
正直鼻とくっついたところにある口がどうしても
どうしても違和感。
本人はおかしいとは思っていないのだろうか?
専スレできちゃった作家ってここで全然話題にならないし、
最近人気ないのかとすら思ってしまうな。
新田もずっと前から専スレあったし、>170みたいな儲の言い分を目にする機会もないなー
専スレに行くほどでもないけど話したい作家もいるんだけどね。
本当はここでそういう作家のことも話せるといいなとつくづく思うんだけど
専スレある作家の話を少しでも続けようものなら、すぐ追い出しにかかる
ものすごいのがここには住み着いてるからな…。
あぁそれは思うな
ただ普通に話したい時も数レス続いたら言われちゃう時あるもんね
寂しいよね
確かに話題が続くと専スレ行けとか、専スレない人は作れって
言われたりもするね。それでも前よりは少しマシになった気もする。
前は、新規開拓や好きや気になる作家の名前出したり全然出来なかった。
ちょっと前に話が出てた水名瀬さんの本買ったが、
眼鏡の人が明らかに禿げてた。
やまかみさんが描く人物も大概将来禿げそうに見えるけど、
そんなのの比ではなく、既に禿げてるキャラを見たのは初めてだ。
禿げが気になって内容どころじゃなかった。
水瀬さんは雑誌で読むくらいの知識しかないが、一時期ものすごく禿あがってる
時期があったように思う。まるで落ち武者ですた。
最近は少し持ち直して来たんじゃないかな?禿てはいないような。
落ち武者ワロタw
水名瀬さんはもれなく死んだ魚の目だ
肉食獣のテーブルマナー って本
表紙の黒い方が受けですか?
どっちがどっちかよく判らん…
>195
ありがとう
wktkしながらポチッてきます
草間さん、時々目の色を違うように塗っているのが気になるよ。
あれは何なんだろうか
■ キャスト
雪村史緒 : 下野紘 / 久保貴志 : 杉田智和 / 天野 : 三木眞一郎
■ 商品情報
発売日 : 2007年6月28日 (月) 2007年秋発売予定
価格 : 3,000円 5,000円 (ディスク2枚組)
原作 : 雪代鞠絵 (心交社ショコラノベルズ 刊)
■ 購入特典
未定 (決定次第、お知らせいたします)
※ ドラマCD「honey」は発売日が延期となりました。
藤さんと草間さんの本ゲトしてきた。
この二人、別に似てないのに共通する何かがある気がする
…と思ったらあれだ、背景を定規使わないで描いてるんだね。
日本設定なのに外国っぽい・現代設定なのにレトロっぽい、みたいな
独特のふいんき(ry 持ってる。
藤さんも草間さんも描線が独特だもんね、わかる気がする
草間さんの描くあおりやふかんの、ぐにょ〜んと湾曲した背景が妙に好きだ
そういえば草間さんには建物の印象的な話が多いな
アパートの部屋が隣どうしとか、自宅が床屋とかピアノ教室とか
最新刊の木造校舎と日本家屋もなんか雰囲気あった
わたしは、草間さんの描くぼろっちい駅舎が好きだ。
あの国鉄時代から変わってません、って感じが好き。
草間さんの新刊で「面接」が「面設」になってた。
手書き文字なのにパソコン誤変換っぽい間違いに笑った。
草間さんネタ続いてゴメンだけど、
ラブホが入り口になっちゃうアパート(1軒家?)も素敵だった!
>>203 この程度で儲(´・ω・)
どっかのアンソロでチカーン電車特集ってのがあった
めっちゃ気になったけど店頭でKAENEEEEEE!なチキンor2
自分としてはえろとじえろほんのが余裕なんだぜ…
草間儲は毎回うざいな
追い出し部隊登場か。
ほんのちょっと前にそういうのウザイって言われてて
出て来れる神経はすごいね。
ベタ褒めする方もする方な気ガス。
やたらマンセーするレスが続くとウザイって言われるのは分かりきってる事なんだから、
草間ファンはもう少し空気読んだ方が良いんじゃないかと思わないでもない。
他を貶めてまでほめている訳ではないし、作風のよいところについて数レス続いただけでしょう。
まあいいじゃないの。
小説ディアプラスに載っていた新連載で初めて読んだんだけど、月本さんって常に顔マンガな人なの?
ちまちましたかわいい絵柄は結構好きなんだけど、構成が勿体無いから残念だ。
しかもなんで美大を舞台に選んじゃったんだろう…。
まあ、この程度で出てけってのはやりすぎだと思うけど
たった1レスでも儲臭のするのとそうでないのとあるからなあ。
個人的には>202の素敵!とかは、かなり厨臭いと感じる。
あえて言うならって程度だし、自分なら流すけど。
叩かれやすいと感じる作家の話がしたい人は、ちょっと空気読んで
書き込むのも必要なのかもね。
誰が叩かれやすいとかわからないorz
一見オサレ系とかか?
叩かれやすいのは、熱心な信者がついている作家。これにつきる。
>210
専スレが立ってるような作家とか?
でも、過剰に儲臭させなきゃ、誰の話してもそこそこ大丈夫なんじゃないかな。
どんな発言が儲臭いかも解らないようなら、しばらくロムってろとしか。
叩きというより203は誘導だろ…
自己完結型のマンセー叫びは該当スレに行った方が建設的だ
やまねや蓮川なんてたった数レスでお腹いっぱいだったじょないw
草間はそろそろゲロはくんじょない
草間も数レスだったよ
つーか、どの作家も数レスはつくのに儲もアンチも過剰反応しすぎ
草間は鬱陶しい儲がつくタイプだから反応が過敏なんじゃない
全然関係ないんだけど、麗人の修正は何であんなのなんだろう。
他のレーベルはぼかす程度だと思うんだけど、何か訳でもあるんだろうか。
あの修正を見るたびに萌えがしおしおになってしまうんだけど。
麗人の修正は編集長がセロテープ貼った上からホワイトで入れるらしい。
どのレーベルよりも汚い修正だよね<麗人の修正
でもそれが結構好き
かえってPC処理を感じさせるモザイクや黒丸消しだと萎える
黒線で消しが入ってるのはまだ平気
自分はデジタル処理が苦手ってことなのかと思ってる
黒丸で複数個所消してると鹿のフンがおちてるみたいで落ち着かない。
編集長が一括でか…。
あれがどうも苦手で麗人はよっぽどじゃない限り買わないレーベル化してる。
せめてカラーはモザイクにするとか何とかしてほしいな。
修正部分が逆に強調されてちんこバーン!に思えてしょうがない。
修正の仕方にも「自分の萎えは他人の萌え」やら逆があって面白いね。
これだけ言われると麗人の修正見たくなってきたw
かなり昔、直野ボラさんの単行本を読んだはずだけど、修正は記憶にないなぁ…。
麗人…鹿乃さんと、ユギさんぐらいしか買ったことなかったんだが
そんなに修正にインパクトはなかった…
インパクトっつーか…あれだよね、修正液でぐちゃぐちゃ〜と斜線入れてる
やつのことだよね>麗人の修正
そうか、あれはやはり手作業修正だったのか。
マガマガかどっかは発光してるような小さなホワイトで数箇所修正というのが
何だか蛍でもとまってんのかって感じでちょっと笑える
>>224 ああ、花音のコミクスがそんなんだった。深井さんだったかな?
なんかいとをかしって感じでツボった。
>>223 ユギさんはそもそも修正以前に
はっきりと描かない人だしね。
インパクト的にはマカマカのバラの花の方が…
マカマカって?
ずいぶん前のマガビかゴールドに
股間にバラ乗せてた人いたけど、それのことかな。
あれはワロタ(褒め言葉)
リブレのサイトに2009年までの
新装版のラインナップが出ていたけれど、
それまで自分がこの世界にどっぷりなのかどうか
いろいろ考え込んでしまった。
▽『嫁に来ないか』(パステル'04)
原作/イラスト:新也美樹
海王社 GUSHコミックス 刊
キャスト:森川智之(池崎敬吾)/子安武人(小早川一美)
杉田智和(ナレーション)他 豪華キャスト!
「攻」な嫁が家にやってきた!
家事全般、夜のお努めさえも完璧にこなす嫁。
え? 俺が抱かれる側!? てか、嫁が男なんですけど??
かなりおかしなフウフ生活、前代未聞のドラマCD化!
聴かないと損をします。
へージェラールとジャックとかも新装版出るんだ。
白癬から文庫出てるのに出す意味あるのかね。
つーかこういう場合の出版権?ってどうなってるの?
誰かくわしい人いたら教えてー。
何この宣伝
シエルや花音のサイトで
タダまんがが読めるようになってるんだが
けっこう簡単に読めて楽しいもんだなーってことと
話題の藤崎こうのスゲーケツがタダで拝めたのでよかた
買わんが
昨夜らき☆すた見てたらシエルやルビーのCMが流れた。
BLってテレビCMまでやるようになったのか。
日本オワタ\(^o^)/
角川必死だな
>>233 ワクテカしながら花音見に行ったけど、藤崎こうのケツ出てなかったお!
富士山ひょうたの新刊買ったけど、あまりの巨頭っぷりに驚いて
全然話に入り込めなかった。
巨頭病って不治の病なんだろうか。しかもどんどん進行してるし。
ってか、それだけBL業界が不況なんでそ
まあらき☆すた見てるのなんてオタばっかりだろうからセフセフ……多分。
角川業者うz
>239
黒の契約者でもやってるよ
ASUKAのCMをセットでやる
ツノ川提供のアニメ枠で自社雑誌のCM流しても別に不思議じゃないと思うけど。
BLはCD化が多いから、アニメ見る層と被るところも多いでしょ。
なにせ、たくみくん映画化する会社だよ。実写でない事だけを祈る。
いったいどんなCMやってんんのかチョトだけ見たみたい気がするが
あんま表に出てきて変な保守派に目ぇ付けられたら困る
どんな風に困るんだ?
別に大したCMじゃないよ
メイン作品紹介(イラスト付き)とキャッチコピーを
声優さんが読み上げてるだけ。
でも
「なんとか〜なボーイズラブ誌!」
ってCMで行ってる時点でかなりイヤ
一般が見てるのに
ダーカーや、らき☆すたを観るような層は
一般じゃないだろう常識的に考えて
この流れで、新聞に投稿される読者の意見書を思い出した
「深夜アニメは子供が見る物ではない恥ずかしいから放送するなふじこ!」
という主張をキモ長文で投稿する男性32(?)歳
読者投稿をヲチるスレ住人が、
「そりゃ深夜アニメは子供向けではないからな」
と、総ツッコミしていた
>>247に禿同
らきすた見てる時点で一般人と言っていいのか疑問だが
明らかにオタ系の男が多いだろうにBLのCM流しても意味ないだろうとは思う。
ラジオではずっと前からシエルのCMやってたし、ヤマーイテンテの本は一般文庫にするし
カド川がやる事はなんか迷走してる感じ。
>>244 エロが規制されたり規制が入ったと報道されたり
こんなエロが掲載されてたんですよと報道されたり
じゃね?
正直、規制は入ってしかるべきだと思う
表現規制に関しては、慎重に議論すべき問題で、
うっかりまずい方面に波及して欲しくないから、
あまりこの事に言及したくはないんだけど
本屋でBL雑誌を立ち読みしている小学生(常連)を見る度、
販売規制くらいはやらんとまずいんじゃないかと腐女子でも思うわ
いや、腐女子だからかな
ぶっちゃけ、子供のために大人まで楽しみ奪われたくないだけだが
子供の頃の方がエロ読みたい年頃なのにな
本全部にカバーかければヨシ
>255 同意。
中身確認できないのはつらいが
小学生が立ち読みしてるのを見るよりマシ。
オンライン書店での年齢制限のあるコミックスと誰でも見られるコミックスを区別する基準がよくわからん。
たまにビックリするよ。あれって未成年だと本当に買えないの?
話豚ぎってすまん
トジツキの新刊読んだ。
後書き地雷過ぎてワロタ
トジツキ好きだが後書きはないな
定期的にこの話題出るな
今月の新刊もそうだったのか…
257じゃないがトジツキ新刊読んだ。自分は地雷とまでは思わなかったが
担当さんの言う事まったく聞かずに我が道を行く自分カコイイ!!!臭が
するとかそんな感じ…?担当さん乙と思った。
やまがたさとみ と トジツキハジメ は後書きやめて漫画だけ描いてればいいよ。
トジツキは絵が駄目なので漫画だけでも私はイランだが、
やまがたさとみの漫画は好き。
後書きが育児日記化してるのは見ないフリ。
逆に後書きでも萌えるのは山田ユギとか富士山ひょうたとかかな。
ユギたんの「この後彼らは〜」みたいなひとことで脳内補完ができるから好き。
後書きでマンガ解説する作家と近況報告する作家がいるがトジツキは両方の
併せ技で厨くささ倍増。
自分が一番好きな近況報告後書きは緒川らいち。
電気のスイッチだかコンセントから煙が出て交番に電話したら消防署の人を
呼んでくれて、家に来てくれてあれやこれやと作業をしてくれて〜。でも机の上
にはBL原稿が…!と、じぶんのドジっぷりをアピりつつ、働くおじさん(お巡りさん、
消防士)を持ち上げてた。誰もけなさず人を立てつつ、読んでて清々しかった。
好きとかいってて、確認のためにググッたら「らいら」だとおもってたら「らいち」
だった。ずっと気づかなかったorz
個人の趣味なんだろうけどあとがきで作品解説する人って
どうして作品内で描かないの?と思う。
いい訳くさくてなんか腹立つw
あと○○がモデルです(はあと とか素で萎える。
ユギたんて…
やまがた里美は雑誌の柱コメントすら痛くて感心した覚えが。
まぁもう消えた作家だからどうでもいいが
山田ユギは漫画も本人も愛されている希有な作家
誰かあのAAを。
>>266 IDwwwユギスレ行って記念マキコしてきたらいい
確かに補足説明みたいなのはイラネ。気に入った作品でもそれでしらける。
腹は立たないけどもっと考えて描けよwと思う。>あとがきで作品解説
>>262の>ユギたんの「この後彼らは〜」みたいなひとことはオマケっぽくてイイ。
扇ゆずはややまがたさとみのあとがき読むと自分大好き臭がプンプンしてウザイ。
自分大好きなこと自体は構わないけど。あとがき書かなきゃいいのに。
すげー
ユギスレに行くべしw
たん付けとか儲スレだけにしてくれよ。
>>269や
>>262はユギマンセーだけなら別にかまわないけど、
他作家や他作品をわざわざ持ち出して貶める必要ないだろ。
こないだの草間の流れよりよっぽど専スレ池といいたくなるわ。
まああれだ、好き嫌いは誰でもあるけど、
好き作家と嫌い作家を同じIDで語るなってことだ。
多分「>」に気づかなかっただけちゃうんか
スズキツタ。新刊もカバー裏でやってくれていた。
自分で作ってるのかアレ・・・
鈴木ツタの新刊、表紙買いしたんだけど
白黒だとなんか貧乏臭いというか辛気臭い絵だし
カプも好みじゃないし外したなーと思いながら読んでたら
どの話も最後の方で自分のピンポイントな萌えを刺激されてしまった。
萌えたんだけどもどかしい・・・もっと最初から直球ど真ん中きてくれたら!
>>276 その気持ちわかる。
少し違うけど、私にとっては春日直加がそんな感じ。
エロシーンはドストライクなんだけど、絵とかカプはそこまで好みじゃない。
エロシーンって大体話の中盤〜終盤にあるから、
それまでのシーンもドまではいかなくていいからストライクだったら…!と思っちゃう。
自分も買った
鈴木ツタの本は表紙裏に楽しみがあるよなw
思わぬところで萌える表情が上手い
>>275 作者自らPCで作っているとは思わなかったw
買ったスレにもあったけど、人でなしばかりよく揃えたな…と思った
いっそすがすがしい
鈴木ツタがカバー下で何をやらかしてくれたのか知りたい。
>280
買えばいいじゃん
ツタたんは自分は同人誌も追っかけてるほどのファンだが、
その時の二次萌えがそのまま商業にでちゃうのがいまいちというか。
同人誌買うのやめればいいんだろうけど。
>>281 鈴木ツタ全然好きじゃないけど、こう誘い受けっぽいレスが続くと
教えてほしくなる気持ちはわかる。
カバーなしの本屋で立ち読みでもするよ。
>>282 本屋で立ち読みする時は、吹き出さないようにくれぐれも
気をつけるんだぞ。
>>280にマジレスしてみる。
鈴木ツタ新刊カバー下、これ一応ネタバレになるのか?
立ち読み予定の人は回避してくださいw
文章では説明しづらいんだが(自分が携帯厨なのもあるけど)、
デビュー作でも似たようなことをしている。
>>53参照。
今回は「この本を見つけた私の家族または友人へ」というタイトルで
BL漫画を持っていることの言い訳がいくつか羅列されており
(BL好きをカムアウトしたり、友人に無理やり押しつけられたと言ってみたり)、
お好みで選択できるようになっている。署名欄も健在。
…と書いてみてもインパクトが伝わらないので実物を見ないとおもしろくないと思うし、
見たところで腐女子の自虐ネタっぽくて嫌な人は嫌かも。
自分はネタそのものよりも、
>>279にも書いたが作者自ら
ネタに労力を費やす姿勢がいかにもおたくらしくて笑った。
要はインパクト勝負の一発ネタだから、文章で説明されても
何がおもしろいの?
になると思う
どうでもいいんだけど、総合?スレで
専スレでの愛称使う人は気をつけろ
トジツキよ…
お前、読んだものに影響されすぎだよ……と、
今日草間さかえの「肉食獣のテーブルマナー」を読んでおもた。
タイトルもまんま草間のとデジャぶるから困る。
本当にすぐ影響受けるよね>トジツキ
初期は好きだったけど最近の「ワタクシ文学と哲学が好きなんです」臭がきつくて脱落した。
もうこの人は中堅のわくに入ってるのかも試練が最近の新人は影響モロバレな人が多いと思う。
2では評判いいみたいだけどなんとかどくろって人はいくえみ臭がすごいし
小鳩めばるは架月弥とカリスマ個とかの影響ヌゲーだし
(少女漫画描きたい宣言してるからそっち行けよ、と思うw)
影響されることは誰にでもあることだしそれ自体は悪いとは思わないけど
こういう人達ってそれ+自分の味がないから読んでてモヤモヤする。
橋本あおい を読んだ。
ルビー文庫の漫画小説コラボが結構良かったので。
このスレでは名前見たこと無いから人気薄かな?
とりあえず既刊を全部読破。
初期の作品に西村しのぶの影響がちらほら。
小物使いとか、セリフ言い回しとか、設定とか
なんかモニョってがっがりした
橋本あおい、好きだよ。
もっとエロエロでもいいと思うんだけど。
ミステリ虹のキャラを商業で描く人だと、このスレで知ったよw
上唇キモイと思った人だ
なんか前から橋本さんの名前が出ると
「ミステリ虹を商業で出した」ってレスが入るけど、全部同じ人?
実際に橋本さんが「このキャラのモデルは○○です」って言った訳でもないのに
毎回ウザイ。私怨でもあるの?
ソース出せ、でいいじゃないか
そういきり立つと本人乙wって言われるぞw
そんなこと言ったら、トヅキの時もツタの時も新作出る度に
また〇〇のパク、二次って言われているじゃない
本人がモデル発言したわけでもないのに
橋本って誰か知らんけど
>293
キャラの外見、特徴(黒髪長髪、関西弁、本好き、服装)がほぼ同じ。
これだけなら偶然かもしれないけど、橋本さんはアリスガワ学生編の同人も
やってたしサイトも持ってた。
しかもその商業コミックスのあとがきで
>結構その時々でキャラにモデルがいたりします。
>大抵攻めに。
>○○(虹キャラが出てる作品名)はモロですな…
って書いてる。アリスガワ作品のあのキャラですとはさすがに書いてないけどね。
アリスガワやってる時は結構好きだったんだけどなぁ、この人。
一度虹キャラをイメージして描いただけで延々詰られるのも凄いなと思いつつ
有栖川も橋本あおいも正直どうでもいいが、私の場合は
スラダン忍玉その他多数の同人をそのまんま流用した門地にモニョるから同類だw
門地が忍たまやっていたのがイメージできないw
うんこの文字遊びとかそうなんだっけ?
私『いまどきの思春期』表題シリーズの同人誌全部持ってるし他にもあるよ。
と思って↑の初出一覧見たら7編中5編再録だった…分かってたら買わないっつうの
いまどきの〜って忍玉なの?モンチって同人誌持ってる方ごめんなさいって
いろんなコミックスで見た気がする。
>299
詳細忘れたが前に話題に上ったときに「それはさすがに言いがかりだと思う」という
結論になってたような覚えがある。
登場人物の名前が 雲国斎(うんこ くさい)
みたいに言葉遊びになってるって話だよね?
門地が男子小学生が喜びそうなネタが好きなだけだと思う。
あの漫画で、言葉遊びネーミングに目覚めたのかもしれんけど。
2次焼き直しっていうのは
2次創作として出した同人誌をそのまま、もしくは多少修正しただけで
商業誌(単行本)にオリジナルとして収録したってことだよね?
この手の話題が出るたびに、軽く混乱する。
キャラパクの定義とか・・・それって作者が単にそういうキャラが好みなだけなんじゃね
と思うことがある。
橋本あおいは見てないのでわからんけど、稲荷家とか、志水ゆきとか。
稲荷家のが、はがねのれんきん術士に似てるってのを聞くたびに
あんまり似てないよ、と思ってしまう。
大佐はあんなに美形じゃないし、ハボはあんなにゴツくねえ。よくある同人設定に似てるって事かも知れんが。
>302
お稲荷さんは、金岡はヒューロイだから、カップリングとしては
似てないと思うけど、タキさまに関しては、
お稲荷さんが出してる同人誌の大佐はあんな感じだよ。
コピー本のは特に…
言いがかりって?
「いまどき〜」が忍たまって、門地が自分で書いてたことだし
>300も言ってるように事実だよ。
うんこ何とかって別の話じゃないの?
稲荷屋さんは金岡の件はともかく、ルパソの焼き直しのほうで既にモニョるわけですが…。
ルパソって焼き直しっていうか、「二次同人漫画をそのまま収録」じゃないの?
ああ、確かにそのまんまルパソだったなw
>キャラパクの定義とか・・・それって作者が単にそういうキャラが好みなだけなんじゃね
>と思うことがある。
自分もそう思うけど、わざわざ日記やあとがきに書く作家もいるわけで
それはオリジナルとして読んでるとがっかりする。
言わなくていいじゃんって思うんだよね。単純にがっかり。
その時の好みだから構わないけど、それを公言するのはやめてって感じかな〜
自分の二次カプは決まってヤンチャで甘えっ子の黒髪受だ
元々好みのタイプが似るのはあるよ
公言されるとイメージ固定されて読むのにちょっと困るけど
モニョるって程ではないがなんとなく腰が落ち着かないなw>2次インスパイア
自分は夏目イサク商業で初めて読んだがどのキャラも某海賊達に見えて困る
あーそれわかる
小説の挿絵とかでも緑頭と変な眉毛に見えるから困る
モンチのニンタマ本の再録本背表紙に4コマがあって
・ニンタマ本だー
・でもこんなマイナで誰が買うんだろう…
・そうだ!オリジにしちゃおう
ってさもいいアイデアみたいに描いてたのがモニョだった
自嘲自虐ネタだったかもしれないけどジャンル者としてはそりゃねえよと
それこそまさに言い掛かりだろw
背表紙に4コマ描いてもイベント会場では客は見ないし、それとコミクス再録は別物。
その同人をオリジナル商業誌として出してるんだから結局同じことでしょ。
そういう門地の考え方を>312は非難してるのに、何が「言いがかり」なんだか。
門地の擁護って変な人ばっかり。
門地って、昔出したコミックスはパロ同人誌焼き直しが多かった件についてをサイトで反省文みたいの出してたって聞いた気がするんだわ。
で、リブから出る新装版が「短編集」ってなってたから、
あ〜ちゃんとしたオリジナルだけ集めて自選集みたいにして出すのかなの、って思ってたんだ。
そしたら今月門地が挿絵してる鬼塚のBBN新刊が、以前二人で出したパロ同人誌の焼き直しだって。
なんかねー、もういい加減にせーよーと思う。
>>313 うーんなんか
買った人しか見ないところなのに誰が買うんだこんなの的なのは卑屈通り越して嫌だったんだよね
その割にオリジナルとして商業再録して。
× 誰が買うんだこんな(私の本なんて)
○ 誰が買うんだこんな(ジャンルなんて)
これにものすごいモニョモニョしたんだわ。
掘り返すようで悪いんだけど、
>>287>>288を誰かkwsk
両方読んだんだが、
草間「初恋の死霊」とトジツキ「初恋の病」のタイトルが似てることしか分からなかった
何か変な人呼ばわりされてるが私は300です。
『センセアノネ』には確かにそのような4コマ描いてるけど買う時点では忍玉本だと分かってたし
中にもそう明記されててジュネじゃないよと言いたかった。
まぁ316がジャンルファンならモニョっても仕方ないかもね…
>317
自分>287だが
トジツキのほうを先に読んでて、ピアニストの兄弟の話があるんだが
当時、草間さかえに似てるといわれてて、草間作品はアンソロくらいしか読んだことなかったんで、
雰囲気が似てるのかな?と思ってたんだけど、
草間さかえの「肉食獣のディナー」を先日読んだら、
やっぱりピアニストの幼馴染話が載ってて
設定やキャラ設定や人間関係がかぶりまくりだったんだよね。
受に甘えてる系攻なんだが、攻のルックスや喋り方まで似てるので
さらにもにょる…。
タイトルは、トジツキ「夜の終止符」で草間は「春の指先」なんで
どうでもいい気はするがw似てるといわれれば確かにと思うw
扉まで似てる(グランドピアノに並んで座った幼い頃の二人の背中からのアングル)
違うのは、草間は受けの方がずっと攻めを好きで、
攻めがドキュソじゃないところくらいか?
>扉まで似てる(グランドピアノに並んで座った幼い頃の二人の背中からのアングル)
って、思ったんだが、これはコミックスの裏表紙なので
草間の方が後だわw
もしかしてわざと!?wwww
すいません、質問です
マンガの書評をされている方やサイトで、オススメってありませんか?
(直リンがまずければヒントでも)
ちなみに私は昔シモーヌ深雪という歌手がやっていた書評で紹介される作家が
ことごとく自分に合っていて、ある意味指針としてました。
ホン(゚д゚)シメジ
>319
それはさすがにただネタが被っただけじゃないか?
>草間の方が後だわw
>もしかしてわざと!?wwww
草間儲いたいな、としか思えなくなるからやめとけよ…
儲じゃないから、痛いと思われても自分に被害無し…
じゃ、だめなんだろうかw
どっちにしても、LHbW2wGJ [ 0 ]がイタイ事に変わりはなし。
>321
おまい、ここでサイトさらされるのがどういうことなのかわかっていないのか?
いきなりカウンタ進んで、管理者がびっくりするだけで済むならマシだが
違う意見の姐さんたちが「この評は○○」とか「こんな書き方は××」とか
ねほりはほり書いたりしかねないってことなんだぞ
自分の好みを開拓するなら無精しないで自力でやれよ
>325
ID:LHbW2wGJ0
小冊子スレでも昨日かみついてた奴か。
今日も妙に痛いレスだと思ったら昨日と同じ奴だったW
>328
あんなんで噛み付いたことになるの?
別に、キャラやガッシュに限ったはなしじゃないのではって
言っただけだけど。
ああ、あの狭い世間でものを見ている負けず嫌いな人か
キミハワルクナイw
○○の二次って
気になる場合と
気にならない場合と
むしろどんとこーい!な場合と
知らない場合と
気が付かない場合と
急にもにょりだす場合とあるから
難しいね
まあ書き手も読み手も避けるが吉
そんなことよりbassoの新刊がメガネ祭りでウハウハなんですが。
この新刊読んで気づいたことがひとつ。
BLじゃないけどオノ名義のさらい屋がなんか物足りないと思ってたんだけど
あれはメガネが皆無だったからだ。
江戸ものだからしかたないけどな。
そうか、それは良かったね
>>334 政治家の方は萌えたのに、さらい屋に全然萌えなかった訳が今わかった。
自分がメガネスキーだったせいか…
(-@∀@)でさえ可愛いと思うもんな…orz
それは専スレの方がいいんじゃね?BLじゃないし
>>319 「夜の終止符」って、トジツキさん自身の同人誌で
同じタイトルがあったような…
ウロだけど、確か癌種のピアノ弾いてた子の追悼本
まあどっちにしても、何でも影響だと疑われるのは自業自得でしょ。>トジヅキ
一度や二度ネタや表題が被った程度ならともかく、
トジヅキの場合、商業デビュー時からずっと他作家の影響をモロに受けてて
ここでも何度も指摘されてるわけだから。
そうやね、、漫画は面白いと思うから残念なんだが
またこの絵○○さんに似てきた……
あ、今度は○○に似てきてね?
ってことが多すぎる、、
本人は影響について否定するかもしれんが
や、買ってるんだけどね
最初に見たときがゆんに似てたのは
新人にしては上手いなーとむしろ好意的に見てたんだけど
その後の変遷が気持ち悪い。>トジツキ
自分は草間もかりすまこも読まないんでそっちのことはワカランけど
寿たらこのときにじっくり見てたから。
絵だけじゃなくてキャラの名前までっておかしいだろ。
話や雰囲気はいいって言ってる人いるけど
どうせそれもどっかからもらってきたんじゃねーのと疑ってしまう。
自分も最初トジツキ好きだったんだけど、ガシュの新シリーズ?見てびっくりした。
ギャグんときのあの口の形何?あれも誰かの影響なのか?
ショック受けて目が飛び出して矢がグサグサっとかも、一体いつの表現…
いや、上手い人がやると却って新しいのかもしれないけど、古臭いばっかりだった。
カリスマ子影響?とか言ってた人がいたような気がするけどスマ子ってあんなかんじなの?
あんま知らないんだけど、スマ子みたいな絵柄でならOKだとも思うけど
ベースの絵が大人絵なのに、あんな崩し絵はねーわ。
あんまり沢山読まないので、誰の影響とかわからんのだけど
ガシュの新シリーズはただ単純にツマランかった。コメディって難しいし
無理なんじゃないかと思ったな。雰囲気漫画が向いてると思った。
星野リリィ、寿たらこ、草間さかえ、カリスマ子は鉄板>トジツキ
初期コミクスの女の子はリリィ、攻めはたらこのまんま。
ズレた話をするけど、ハマる作家の変遷が面白いなと思った
がゆん、りりぃと、それBLでやる意味あるの?的な
可愛い系をたどるのかと思いきや、いきなりごついタラコへ
攻めだけタラコかと思ったら、受もなんだかタラコ化……
かと思うやいなや、えっ草間?えっすまこ?
サブカル系(偏見)売れ筋がお好みのようで
あーそういや、タラコも草間も元はロリショタなんだっけ?
タラコとトジツキとユキムラと神楽坂の区別がつかない自分はどうしたら…
是の新刊って
書店でペーパー3種類配布してるみたいなんだけど
これって書き下ろしのマンガがついてる?イラストだけ?
しかしなんで3種類もあるんだよーorz
>>345 後ろの3人作家買いしてるな…(たらこは読んだことない
意識したことなかったが、傍から見ると同じような印象なのか。自分の好みに納得w
>>346見てググったけど何かアコギだなあ…とイラついた。
それぞれの書店で違う3種のペーパーとか欲しいだけにムカつく。
買えない田舎者の身になれっての。
まだ近所の書店には特典なしの本でさえ出てないからオクで買うかorz
しかしバラバラに3冊買うとなると出費すごいから内容比較したの報告待ちしようかな。
回答レスできなくてスマンw
>>346 アニメイトverだが
表に作者コメントと4コマのマンガ(?)、裏は次巻予告。
今回の主役カプが見つめあってちゅーしてます。
3冊買う価値はないとおも
松文館の柊柾葵という人の新刊の表紙見てびびったんだけど。
あれありなのか?
ああいうの見ると801もゾーニング・もっと自主規制が必要だろうと思ってしまう…
>>350 あれは男性向けのショタだよ。そもそもやおいじゃないw
ゾーニングについて考えるのはいいが、前提条件間違っているのはどうかと思う。
351でえらそうに書き込んでしまったが、よくサイトを見たら、一応BLカテゴリーなんだね。
ごめんなさい。
>>350 実は買って読んだのだが、松文館だし、男性向けショタだと思い込んでいた……。
中身はそういうノリだったよ。本人のサイト見たら、しっかり女性向けと書いてあったorz
クーロ君の人なら間違いなく男性向けショタだけどなあ
BLカテゴリにしてるのは、書店の人の判断ではないの?
松文館の男性向けショタは、少年愛の美学の時からすでに
アンソロ→コミクスの段階で、成人指定が外れる不思議。
少年愛の美学、復活してくれないかなー。
>>352 完全に男性向けショタだよね。
女性でも読む人いると思うしそれはいいんだけどBLカテじゃなかろうと思った。
BL業界は業界全体で受攻の年齢を上げたり色々気をつかってる所なのに
それに逆行してる松文館はやはり"BL"じゃないよな…しかしカテは女性向けか。
女性向け(BL)にしておけばR-18じゃなくてよくて
元々の読者+18歳未満も買うだろう、って魂胆が透けて見えて嫌だ。
秋緒たかみのも、「じゅぶないる」は耽美、女性向け分類で
「ぼっきーず」は成人分類なんだよね。たぶん後者はタイトルで
耽美は無理と出版社も思ったのかもw
こういう分類って出版社がやるの? どっかちゃんと判断する場所はないの?
成人指定は、販売場所?だかが限定されるんで、
出版社は自主的にはつけたがらない。
もちろんお役所がちゃんと(とは言いがたいか)見張っててつけさす。
だがしかし、BLか耽美か少女漫画か、それとも男性向けかを
どこかがちゃんと判断てのは無理だろう。
>>360 そうなのか。素人考えでは映倫のような自主規制組織を
つくれないものかと思うわけだが。
陪審員制度のように 801 者からランダムに選出して
業界関係者とともに審査するとか。
志水ゆきのスレってないんだ。
是の新刊読んだんだけどどっちが攻でどっちが受なのか全然わからん・・・
志水ゆきはレシピが好きだったな…
是は最初あたりは面白かったんだが登場人物増えすぎてわけわかんなくなってきた
是
あれ私は紙=受けだと思ってたんだけど
前スレ見てたら今のカプは紙が攻めだと思ってる人が多いみたい?
どうなんだろうね…。
ペーパーで「守夜&隆成」って書き方してるから、紙×主だろうね。
ところで、何で志水ゆきは新装版でないんだろう?
>>364 どうみても守夜(紙)攻めだと思うけど。
つか雑誌で1話読んだときからそうだと思ってた…。
エチ(全然未遂だけど)でもそんなかんじだし
志水スレ昔なかったっけ?
ラブモのへぼん設定について(高層ビルの窓ガラスなのに、
人の力で割れすぎとかなんとか)スレが盛り上がって立ったような
幻覚だったような
個人的に今回のカプはいまいち萌えない…>是
次の次が近衛と琴葉編らしいのでそれは待ってるんだけど
>>364 前スレではレスしてないけど、自分もあの紙受説に驚いた1人。
でも本当に紙受だったら初めてこのシリーズ買うかも。
志水ゆきは伏線を回収する癖をつけろと。
思わせぶりな伏線貼りまくって、ラブモみたいに
最終的になんだそれ?にならないことを祈る。
今の是カプ、紙が受けであんあん言うなら
コミックス10冊買ってもいい。
ならないだろうけど。
同じく今のカプ萌えない…
志水さんの男らしい受けってあんま萌えないかも。
それに前のカプが良すぎた。
自分は今のカプが好みだ
リバスキーなんで、どっちが受けか攻めかわからんくらいが丁度いいw
リバだったら神認定w
このカプには萌えないが下僕のくせに傲慢な紙は(・∀・)イイ!
水上さんの新刊、成長後に受け攻め逆転ってオチでそこは萌えたけど
肝心のリバシーンがなかった…それが見たいのに…
水上シンのこと?
新刊ニ冊あるみたいだけど、どっちの方かな
ピアスの方。
久々に買うのが恥ずかしかった…
扇ゆずはサンのダーリング買ったけど、
表紙の受けの首に添えられた攻めの指ヌゲー太くないか?てか浮腫みすぎww
>>378 それはね…
おまえの乳首をよおおおおく揉むためさッ!!
扇ゆずはの新刊…表紙がものすげー巨頭?なのか体の大きさおかしくない?
それが気になって手にとってないのだが。最近劣化してる?
扇ゆずは、ダリアの表紙も扉も巨頭だったよー。
雑誌で見たとき、扉絵の受けの首長族っぷりにギョッとした
扇は昔からデッサンボミョウ
扇は昔々神絵だった…自分の中では
この間の扇ゆずはのサイン会行ったんだが、
本人横に立っている担当さん(?)に
最近巨頭だから注意してあげて〜と言いたくてウズウズして
本人殆ど目に入らなかった…
>>385 本人に直接言わないでおこうとしたおまえの優しさに乾杯。
スタアシリーズの中〜後期が自分的に神だった。
いまはどこに向かっているのか判らない。
エロがガッツリ読みたいときって
どこの出版社がいいんだろ?
リブレのやつ買ったらたいしたことなかったorz
自分の中ではエロというとピアスというイマゲ…
私の中では
ピアスは「やるぜ!いくぜ!」みたいなイメージ。
麗人は「あんあんいくー!」みたいなイメージ。
偏ってるとは思うけども。
ピアスみたいなあけっぴろげエロには萌えない。
動物が交尾してるのを見てるみたいだ。
とにかくtelinkoや結合部が見たい+「兄貴ー!」なノリ → ピアス、松文館のマッチョな絵柄のコミックス、肉体派とか激男とかのアンソロ
とにかくtelinkoや結合部が見たい+二次臭OK → 井ノ本リカ子、BENNY'S
とにかくtelinkoや結合部が見たい+ 微妙に耽美臭OK → 麗人
自分的にこんな感じ。(あくまでエロのみに関して)
ピアスのガッツぶりにはいつもちょっと笑える。
エロというよりアクロバティックというか兄貴というかサブみたいだよね。
うん。ああなると萌えないなあ。展開とか男性向けっぽい感じ。
ちゃんと付き合う過程が描かれてその上でエロがあるほうが好きだ。
ピアスの、1〜数ページでイラストに文の形式がアホで好きだ
昔よく行く漫喫にピアスが置かれてて
よりにもよって…と思ったよ(今はない
是を買ったけど志水ゆきのカラーの塗り方見てなんかデジャブると思ったら
…西田東だ
>>396 確かに塗りムラひどかった…アナログだと黒や濃い色ってむらになりやすいんだけど
それにしてもムラムラだった。
やまねとかはエアーブラシ使ってカバーしてるけどね。
やまねさんの絵ってたしかに美麗なんだけど、いつもタバコが小さすぎる気がして
気になる。
きっと顔が大きいんだよ
実際顔でかくない?
てか顔のパーツが離れてるからそう見えるのかな
たばこは個人的に萌えアイテムだから比率違うと萎える。
煙草で思い出したけど、誰かの漫画で「シケモク」って単語が
出てて思わず吹いた。
80年代かw
え?なにそれ…( ゚Д゚)
(゚д゚)
You、ググっちゃいなYO!
スモーキン・ブギ
ヨロシク仮面ダッツノーに登場した、シケモク怪人。
語尾は「リベラ」
>404
こっち見んなw
シケモクは最近のアニメや小説で見たことあるけど…古いの?
古くはないと思う。使う人はまだまだ結構いる。
最近星野リリィって見かけないけど
どこかで描いてる?
リリィは他にも男女ものでどこかゲーム誌みたいなのに描いてたなあ…
男女ものとBLと半々くらいで仕事してんじゃない?
エフとかなんとか?いう本で一般向け描いてたんじゃなかったっけ?
ヤンガンの増刊でも描いてた
BL以外の話題もありな
宣伝スレになりますた
ケモミミや人外キャラって今年の流行り?
全然見ないけど
どなへんで流行ってるの?
ビボイのことかな
今月号人外多かったってかケモミミ特集だった気がする
今年に入って花音アンソロがケモミミ特集2回組んでるし、
大人のケモミミ子供のケモミミって二冊アンソロ出したとこもあるから流行ってるのでは。
電車の釣り広告でどっかの青年漫画誌のグラビアで猫耳特集してたが
リアル(コスプレ用)猫耳はもっさりしてて萌えなかった。
というか、猫耳がはえる設定で人耳もあることに納得がいかない。
耳が四つかよ。
ケモミミはlamentoの影響もあるような気がする。やってないけど。
耳の生えてる男キャラのBLゲーが流行ったのを見て
新たな属性を探してた業界がそれに食いついたとか?
自分もラメント影響かと>ケモミミ
ラメは好きだが特にケモミミ属性はないので
BLアンソロの方はスルーしてしまってるなぁ
あーラメントか。納得。
>>422 読んだ後に出掛けた
今、頭上に件の広告が…
これか―――!
着ぐるみはちょっと可愛い
ケモミミ好きだが
マンガで耳四つは自分も萎える
ラメント以前に、イベント会場でやたら猫耳や女体化鋼同人を見掛けて流行ってるのか!?と驚いた記憶が…。
ちなみにケモミミは動物の人化が多いから耳は4つもないよw
今まで見た最強耳は鼠だ…顔の横からジャムパンが生えてた
ラメント以前なら愛無しとか?
たまに見る人間の耳の位置にそのままケモミミっていうのはどうも慣れない
猫耳は許せても女体化だけはカンベンして…
私がコミケのコスプレでよくみてたのはテ/゙ジキ/ャラ/ットだなぁ
三年前に「ショタみみLOVE」っていう雑誌が
出てたんだよ
その後「ベルベットポウ」っていうのも出た
「出てたんだよ」って言われても、そんな隙間雑誌に影響力はないだろw
昔からちょっとずつはあったジャンル
単にブームを作りたいだけではないかと
眼鏡893砂漠とキャラ年齢層高めが最近の王道テンプレだから
年齢層低め・ショタ系キャラが生きそうな設定探した結果が
ケモミミなのでは
>>432 出てたんで、ブーム作ってる最中なのかと思ったんだ
賢い文章の
>>434に感謝
ほんとに隙間だったよ「みみぱら」とか
がゆんもあったね読んでないけど
ネコ耳といえば三島一彦のラブネコを思い出した。
可愛くてすごく好きだったけど、
あの本は逆カプを期待した人も多かったろうな。
商業BLでカプ明記してあるのって少ないよね。
三島さんか・・・オヤジ拾いましたは好きだったが
魅惑のリンゴを見た時には苦手な絵柄に変わっていてガッカリしたものだ。
三島一彦みたいなカプ描く人増えればいいのに
絵が受け付けないんだが漫画面白いの?
三島はことごとく王道を裏切る受け攻めだから、好きな人は好きなんじゃない?
しかし、そんなに王道が好きじゃない自分でも、三島は奇をてらいすぎてて、苦手作家。
絵もカクカクしてて、独特の歪みがあるし、受け付けない。
マガビの小学生攻めとか、あそこまで行かれると、もう全く萌えなかった…
オヤジっていう題材を描いてくれるのはうれしいが、
もっとオヤジらしいビジュアルならな〜>三島
年下攻大好物な自分としてはハズレがないので好きだ>三島
絵も好きなんだけど、こないだ尻が平坦なことに気がついてしまった。
立体的にまるく描けないんだな。ま、あの絵で立体的なのが思い浮かばないけど。
確かにカクカクしてるイマゲ。
受より攻の方がかわいいっていうのが好きな自分はまず作家買い。>三島さん
でも絵は好みじゃないんだよなあ。
話も萌えに今一歩足りない感じ。
絵柄的には、三島と志野夏穂が同カテゴリ。
画面も白いし、大ゴマで手抜きに見えて萌えねー…
三島一彦は絵も話も特に好みではないけど、
受け攻めだけは期待を裏切られたことがない。
この人が見た目どおりの受け攻めを描いたら逆に驚く。
自分も三島の受け攻めは好みだな
リバ平気だからどんな設定のカプがきてもオケだw
受けの方が格好良くて攻めの方が可愛いっていうのは自分も好きなんだけど、
以前より少し増えてきたような気がして嬉しい。
先日出た商業では新人さん?のボクサーとリーマンの話もそうだった。
木下けい子のキスブルー2巻よんで、なんか絵がやまがたさとみに似てると思ったな。
横顔とか鼻とか唇の書き方とかさ。
なんか勝手な心配だけども、「けいこ」とやまがたさんに似てる繋がりで木下さんもレディコミ系に行かないかと……。
ま、そんな気配しらないしほんとに勝手なエスパーなんだけども。
そういや挿し絵で久々に紺野けい子見たけど、マンガはBLではもう書いてないのかな?
私も三島好きだが、ここまで好かれているのには驚いた。
>>447 確かに最近増えてきたな。
作者もタイトルも覚えてないが、同じの読んだと思う。
あれはなかなか面白かったな。絵も結構好みだった。
>私も三島好きだが、ここまで好かれているのには驚いた。
にちゃんだからだろ。マイナー好き者の声は得てしてでかい、ってのとのと同じ理屈かと。
>>450 今日買ったスレ見ればすぐわかると思うよ
>>450 松木加斎 「夕暮れララバイ」だと思う。
>448
木下さんもやまがたさんも蛇二次やってるから雰囲気似てるのかもね。紺野さんも確かやってたと思うし。
山本小鉄子や館野とお子や日高ショーコの蛇二次同人も自分は同時期に買ってたから芸能ジャンルってBLにきやすいのかなと思ってた。
>>455 日高さんって蛇なの?なんか全然想像してなかったわー。
虹っぽいとは思ったけど金艮タマとかそのあたりの飛翔だと思ってた。
>>456 今は知らない。昔買ってた時は蛇だったよ。
今は赤木でその前は庭球王子
典型的な芸能絵だと思うが>日高
紺野さんは挿し絵より漫画のが魅力あったから帰ってきてほしい…
>>453の作家で思い出したけどデアプラ…というか
新書館て特に庭球王子出身作家のすくつだよなぁ
松木加斎て低級のゴクアク大手だよね。
受攻逆カプとしては一本筋が通ってるというか…
ゴクアク大手って一瞬凄く悪い人が大手なのかと思ってしまったw
>>451 そう思う。
自分はマンガでは珍しく始球式した。 >三島
あまりにもひどすぎて、萌えだの萎えだののレベルすらいかない。
ついでに。
昨日、葉月つや子とかいう奴のをうっかり買ってしまったが
中身ほとんどレディースだった。こんなの詐欺だろ。
んで、あとがきに確信犯的なこと書いてあるのがよけいにむかついた。
>>456 須磨→仮面単車乗13人→庭球極悪→赤木の流れ
>>464 買ったスレでも吠えてた人かな
葉月つやこってそもそもレディコミの作家じゃん。しかもイタタ方面
そういえばサイトのバナーが裸のリアル乳だったなと思って
今見に行ったら、更にうわあ…になってて引いた
レディコミとBL平行してる作家って多いの?
レディコミは萎えるのでBLに絞ってほしいと思うのは我侭だろうか
>>464 2冊続けて男女ものが入ってる。BL本かって誰がホンモノの団地妻を期待するよ。
>>466 TL誌の表紙で名前を見かけるBL作家は結構多いような気がする。
表紙で大きくアピールされてる作者名の内
大半がBL作家なTL雑誌をこないだ本屋で見かけた。
百合だろが、団地妻だろうがBLレーベルで出しさえしなければ
好きにしてくれていいけど。
わざわざ、「ホモ漫画」を指定して買ってるのに、男女物はない罠。
つか、聞いたことない作家だな。
そんな非常識な本出すのはどこなんだぜ。
三和出版だっけ
レディコミはともかく、TLはBLと被ってる人多いよな
TLの方が明らかに向いてる作家もいるけど
両立がいやってのは向こうでも同じこといってるなあ
自分はいやな人はいやなんだろうな、と思うだけでどうでもいいが
>>472 うちに須磨時代の本あるよ
BL、TL、レディコミ、少年漫画、少女漫画、
何をやろうが作家自身が好きでやってるなら別にいいと思うが
BLのコミックスと銘打ってる本に他ジャンルは混ぜて欲しくはないわなあ。
普段BLもTLもレディコミも読んでたとしても、BLコミックスを買う時は
読者はBL作品を期待して読むもんだろうし。
作者的には男女ものだろうと
ページ溜まってコミックスにまとまってラッキー気分なんだろうが
ちょっとどうかと思うよね
というよりも出版社側が「どうせエロがあればTLもBLも変わんねーだろ」
とか思ってるのかなとか深読みしてしまう(・ω・`)
>>476 そういえば男性向けエロコミックなのに
BL?っつか同人誌からの再録の男同士の絡みが載ってたって
叩かれていた漫画家さんもいた気がする。
名前失念したけど。
出版社と作家側はどうでもページ数合わせたいんだろうねー。
チンポ+チンコ漫画と
チンボ+マムコ漫画じゃ
全然違うYO!11!!
超アンアンショタとガチムチオッスオッス兄貴
漫画がごっちゃに入ったコミックスのほうが
まだいいお
それも嫌だろw
要するに、混ぜるな危険。ということだ
混ぜる編集って、ホモ好きも男女エロ好きも、両方取り込める!
とか思ってやってたりしてな
超アンアンショタとガチムチオッスオッス兄貴の混合は大歓ゲイ
>472 須磨の時代がとんでもなく長かった印象。
>481
結構いい年したババァだってことだよな
それ言ってたら松木加斉だって蟻巣川→最優記→低級と
軽く10年越えの壁だよ
>>481 dくす
禁忌系は読めない作家が多いので
不思議だったが謎が解けたw
須磨同人作家は何故かツボに来るんだよなー
あイタタだわ…
人んちで読んだ、軽めのSMはいった巨乳人妻もの(男女)の単行本の最後に
ロリショタが入ってときはびっくりした。
「ショタ同人誌からの採録ですv」と悪気もない作家(男性)のコメントに呆然とした。
兼業や趣味は好きにすればいいが、商業でごっちゃにする奴は死ねばいいのに。
>480
吉野まつりの本がそれだった。
表題作ががちむちおっさん受けなのに
巻末にデビュー作のショタ漫画が収録されてた。
ここからはショタです〜みたいな注意書きはあったけど、
最初にぱら見してびっくりしたよw
禿をパラ見したんだが
真東さんが文庫からの再録になってるのは
やっぱり落としたのかな
ハグとメロメロで石原理祭開催中
しめしあわせてんのか?
編集部ブログのキモさといい
あふP文庫版の2巻そろそろ出てるはず、と思ったら発行延期ってまたか…
>>489 7月下旬だったのがそれすらも消されてたね。
石原さん、いつからあんな口裂け男ばかりになったんだろう…
編集は平気なのか
ボーイズラブ
>>492 まごうことなき Boy's Love 8月号 ですな。
値段は1300円。ホモビ紹介DVD付き。
以前は犯ってりゃいいじゃん!的な雑誌だったけど、ちょっと雰囲気変わった?
今月号のBoy's Love はそれなりに面白かったな・・
1300円は高いけど
宣伝乙。
意地悪して、一般名詞の「ボーイズラブ」と答えてからかってるのかとオモタ。
そういう雑誌があるのか・・・
>497がいなきゃ素で気付かんかったw
ボーイズラブは、今はなき老舗雑誌june
の出版社から、出てるんだよね?
時代の遍歴を感じるなぁ
マガマガ系はエロがキツイっていうイメージあってほとんど手に取ったことないけど
ボーイズラブ1300円もすんのか、高っけー!
元々は男性向けゲイ雑誌出してた出版社だよね
今はどうなのか知らんが
DVDついてっから高いのか?
買ったことないんだが、それなりの価値ある?
ホモビ紹介DVDだったら、逆に製作サイドから
金もらってんじゃねーかと思うんだけど…
だって宣伝じゃん。
そもそも、必ずしもBL好き=ホモビデオ好きではないしね
別に本物のガチホモ映像見たい訳じゃないからなぁ…。
自分にとってBLは漫画と小説で十分だ。
漫画だけ読みたい人にはいらんもん付いて
高くなって迷惑だね
豚切ごめん。
藤生のマザーファっカーズ読んで、トレトレで連載してる漫画の方も
読んでみたいと思ってたんだけど、雑誌買うほどでもないし、
コミックスになったら買おうくらいに考えてたんだけど、作者HPに
単行本化は難しいって担当に言われてるとあってすごくびっくりした。
新人でも同じ雑誌で掲載&連載してたら、だいたいコミックスって出てるし、
まさかコミック化しないとは思わなかった。まじで底辺なのか…。
それとも、角川って部数に厳しいって話だから特別?
>>506 えーなんでだろう?
エロ少ないからとか?
自分は出たら買うよ。
話題ほど売れてないんじゃない
ファッカーズ
藤生さんのトレトレ漫画って学園物だよね?
雑誌買って載っていても損をしたとは思わないが
全体的にぱっとしない。印象が薄い。
本にならなくても仕方ないんじゃない?
妄想しよう
1)落しまくって、規定枚数のページに届かない
2)原稿遅すぎて担当切れた
3)ファッカーズが余りにも売れてないので角川の腰が引けた
4)実は藤生の妄想
5)さりげなくdrapにコミックス化アピール
どうでもいいけど角川のボーイズラブ部門はビーンズとかASUKAに押され気味なんだろうか
アホな宣言(NO1宣言だっけ?)したフェアとかやって必死に見える。
ビーンズ文庫のコミックス化のヤツとかの方が遥かにBLより売れてる時あるし(まあ一部)
春菊がノッテルうちはBL撤退はないだろうけど不安になる。
>>509 >全体的にぱっとしない。印象が薄い。
読んだことないから分からないけど、そうなんだ。
絵は結構好きだし、ファッカーズの中で萌えツボにはまったのが
いくつかあったりもしたから、漫画読んでみたいと思ってたんだけどな。残念。
>>511 オタ用とはいえ一般向けとBLジャンルを一緒にすんなよw
単にアンケートが新人より悪くて出しても売れないと見られただからだろう>藤生
それより同居してる高久さんてなんか病気なの?
療養みたいなこと書いていたから入院でもするかと思ってたんだけど
家にずっといるみたいだし。
こころの病かなんかか。壊れるほど仕事してなさそうに思ったんだが…。
まあワンコは可愛いな。
>511
しばらく前の話だが、ビーンズスレの住人たちは
「絶対BLより売れてない。ティーンズルビーみたいに
なし崩しにホモ化の上、いつのまにか消えたらどうしよう」
とガクブルしてたよ。
間口の広さを考えたら、少女向けのほうが売れてるのが正しい姿だと思う。
んで、その読者の何割かがBLに流れてくるw
紺野さんの「愛の言霊」が映画化だって、ブログ回ってたらあった…マジすか?
キャストはトクサシの人らしいんだけど…
カド川は毎年ボーイズフェアとかやってるから、今さら特に必死だとも思わない。
豆は看板三作がずば抜けてて、後はそんなに…っていう感じ。
カド川の少女向け(BL含めて)は小説マンガとも好調だと聞いたので、
BL縮小や撤退の心配は当面ないと思う。
…でも、たくみくん映画化という時点で迷走というか暴走してるとは思う。
>>513 高久さんは粘着されたとかどーのって出てた
精神的にヤバスって感じだった記憶
>>515 前に国枝さんのマンガも映画化ってどこかで見たよ。
テニミュとか特撮とか、ジャニじゃない若手アイドルの売り先に
腐方面が目をつけられたのではと思っているが、どうなんだろ。
>>518 国枝さんのは坂井名義のやつじゃないの?
>>519 いや国枝名義の単行本「いつか雨が降るように」収録の
「水鏡」という短編だそうだ
映画業界もそんなにネタがないのかね
映画もTVもネタ不足で困ってるのよ
テレビドラマなんて今漫画原作ばっかだしね
豚切り&教えてry失礼します、誘導されてきました。
Chara掲載、小田切ほたるさんの「透明少年」って現在雑誌での連載は
どうなっているんでしょうか?
本屋で単行本を手にとって気に入ったのですが、公式等ググっても2巻以降の続きの話は
掲載されたのか、それともあれでおしまいなのかわからず気になっています。
よければどうぞよろしくおながいします。
紺野はガセじゃないの?今BL自体ほぼやってないよね。BL嫌いとか聞いたけど。
BLに限らず漫画自体をやってないみたい。
BLを嫌いではないと思うよ。
同人出身だし、嫌々やってたってことはないんじゃない?
ここ何年か挿絵しか描いてないよね
一枚絵より漫画のほうがうまい人だと思うんだが…
新作が読みたい
男女物もけっこうイイと思ってたけど、BLのがより好きだったので
今の状況はちょっとさびしい。>紺野
イラ仕事だけは細々と続けているみたいだけどもう漫画は描かないんだろうか。
可愛いひとの脇の話を一本ちゃんと読んでみたいんだよね。
私の場合は紺野けい子さんと舘野とお子さんだが、好き作家に筆を折られるのはマジで悲しい
寿さんや穂波さんがそうならないことを今は祈るばかりだ…
そういえば穂波さんて今どこで描いてる?なんか一時期に比べて見かけないような。
ゲーム原画やってたらしいから、その影響かな。
紺野さんかー。
愛の言霊が好きだったけど
何回も読み返してると説教臭さが気になって買い進める内に冷めたな。。
コンビニのバイトの話だったと思うけど特に正論ぶちかましてて萎えた。
挿絵だと合う時はめっちゃ合うんだけど、合わないとガキっぽい絵が際立つ事になってしまう印象。
ユギと一緒だ(個人的に)。
ゲームなんてもうとっくに発売されてるし、作画してた頃はキャラで描いてたよ…>528
みんな適齢期とか気力体力面とか色々事情があるんだろうけど、それでもマンガが読めなくなるのは寂しい
>530
えっ、そうなんだ?じゃあマジで休筆中なの?
あんまり雑誌読まないから、どっか自分の守備範囲外で描いてるのかなと思ってたよ。
なんかBLにハマった頃にバリバリ描いてた人が休んだりいなくなったりすると寂しいもんだな…
劣化してくのを見せ続けられるのも寂しいけどね
>531
気になったからぐぐったけど、挿絵の仕事は普通にしてるよ
漫画描いてないだけじゃない?
東城麻美とか?>532
冗談はさておき、絵は描き続けてたら復活することもあるからなぁ…
反対に出産とかして数か月筆を握らなかったら絵が描けなくなってたとか聞く
狂犬テンテー…
紺野さんは愛の言霊まだ終わってないって書いてたし、リブのも出ないまま放置だよね。
可愛い人もあれで完結なの?嫌いになったというより萌えがなくなったのかなとは思う
>>527 館野さん、ダリアの次号予告で名前見たよー。
マジっすか!嬉しい!
教えてくれて有難うございます
私も楽しみ
高山君好きだったからこれきっかけに復活してくれたら嬉しい
紺野けい子のリブ延期のは
9月に発売予定みたい
通常のより値段高めだったような
それ、新装版じゃないの?
うん 可愛いひとの新装版みたいだね
描き下ろしあるかなー・・・
つか、ごめんね先生すっげぇ待ってるんだよぉ
書き下ろしがあったとしても、絵が変わってんじゃね?
なぜか今月のであぷらが書店で見つからない
入荷やめてしまったのかものすごい勢いで売切れてしまったのか…
書店めぐるのもマンドクセなのでネット通販してしまったけど
来月からもこの調子なら気になってる連載が終わったら購読中止のヨカーン
夏休み直前のリアが買ってったとか?
でもお盆前と正月前は次々本が入っては消えてくから
気になった本は即買いするなあ。
去年の年末に買って積み上げてるブツがまだある。
成層圏の灯が復刊されるね。
しかしクレカもってないと諸々で630円かかる。
復刊.comじゃなくて普通の書店で買えたらいいのに…。
>545
大きめの本屋なら買えることあるよ。
以前復刊の方で頼んだ本は、届く前に本屋で見たし。
成層圏の灯って、今月のデアプラにも
ウィングス・コミック文庫で8月10日発売って載ってるけど、
それとは、別なの?
復刊や新書館のサイトみてもよくわからんかった。
>>549 同じだと思うよ。
漫画の文庫って苦手だからA5サイズが良かったけど、
復刊してくれるんなら贅沢言わないでおく。復刊ウレシス。
551 :
549:2007/07/19(木) 21:37:29 ID:ECyI9CXU0
>550
そっか。それなら、普通の本屋さんで買えるね。
「誘惑レシピ」の植田をメインにした話が読みたいなあ
ちょw
総ホモにする気か
さいきんデアプラが近所に入荷しない・・・
花音はあるんだけど、売れないのかなぁ。
注文する勇気はナインだ。
>543
数ヶ月前からでない?
困ってるんだけど。。
>>554 うちの近くもデアプラ入荷してる気配がない
メイトとか専門店にいかないと買えなくなった…
売り上げ減少ってことか、それとも偶然なのかな?
どこだったか、ばら撒いても仕方ないからっていうことで、
限定した書店しか下ろさないとこがあったな。
売り上げあんまり変わらない上、コストは確実に減るんだと。
そういう方針に切り替えたのか?
じゃあBLに強いところだけに絞ったって可能性もあるのかな。
デアプラって人気があるのかないのか不思議な感じだ。
リニューアルもあったけど、独自路線って雰囲気は好き。
いつもデアプラ2冊しか入荷してなくて、発売日の昼休みに買いに行いかないと
売り切れて買えなかった書店が今年頭くらいから6冊入荷になった。
デアプラのコミックスも小説も棚にちょこっとしかない小さい書店で
新刊のマンガは5冊くらい入るのに小説は2冊ずつなんだよな…買いづらい。
ウチの近所もデアプラの入荷が少ない。
入荷しても直ぐ売れてしまう。
仕方が無いから、神保町まで行っていつも買うけど…。
愛の言霊実写映画化は本当らしい。多分ミニシアター系作品だと思うけど。タクミ君はもっと大々的にやりそうな予感がする。
マジネタだったのか…orz
しかもボウケン黒…orz
思い入れある作品だったのでなんだかなあ。二次を三次にするのは無理がある
徳山秀典って、近畿の未満都市に出てたね、その昔。
紺野さんは新作出してくれんかな。
愛の言霊好きだったなぁ。実写はちょっとショックだ。
上の方にあった館野さんの新作、好きだから嬉しいけど
真っ白じゃない事を祈る。
「愛の言霊」ってモロ曲名なんだけど、大丈夫なのかな
主題歌に使わせてくれるわけもないだろうし
ヨリタさん夏コミ出るんだ…
ナツモエどうなってるのかしら
愛言霊を1,2時間に引き延ばすとなると、それこそ雰囲気BLだろ…
ロングの方を森田がやるなら観るけどね!あれじゃなんたら王子だ
BLって漫画や小説だから好きなんだよね。(ファンタジー)
実写版なんて見たいかな。人気のある漫画がドラマ化してるけど
えぇーーーーっていうのばかりなんだけど。
愛の言霊ってモデルいたよね
思い切ってそのモデル使うなら観たいかもしれないw
主人公カップルのモデルはわかるんだけど、脇カプのモデルが自分の
思ってるのが正解なのかどうなのか、何年もモニョモニョしている。
編集者と少女漫画家も同じモデルなんじゃないかと踏んでいるw
そもそもモデルなんていないのかもしれないけれど
土曜ワイドの番宣で、俳優と俳優が温泉でセミヌードで密着というのを見て
腐女子狙いがここまで…orzとなったのを思い出した。
実写化本当だったのか!
主人公カプモデルは10周年さんだと思ってたら違ったので、なんか印象深くて覚えている。
そこから脇カプも恐らくだけどわかった。脇ってアルフレッドとしょうくんだよね?
紺野さんは
2世紀さん達だと思ってた
紺野さんは部位6→荒氏でしょ
ゴーケンは、まあ、まんまだよね…
>574
飼育係とキャスター?w
自分はこれが正解と勝手に思い込んでた
>572
実写版BLといえばこの間までテレ東の深夜でやってたよ
中身はゲイってよりまんまBLで割と好きな設定で、役者も嫌いじゃなかったのに
深夜に一人で見ても萌えってより
こうもこっぱずかしさに拍車をかけるものか、と思った
でも、愛の言霊見ちゃう気がする…
愛の言霊ってなんとなく近畿の二人がモデルなのかと思ってた…
黒髪の方があの人に見えて仕方ない
581 :
574:2007/07/25(水) 15:22:37 ID:gqR6fjZw0
>>578 自分はキャスターと元蛇子供?と思ってた。
理由は名前の呼び方が微妙に似ているのと性格(飼育係系の性格)
これだけの理由でモヤモヤしながら読むのもアレなんで、映画のキャストでイメージを
固定してしまいたい。主人公は
>>577とオモ
まんまBLなのか、昔やった「きらきらひかる」みたいな情景描写?中心で一般にも
見れるようにするのか…まんまBLなら映画館行くのちとハズカシス
主人公が荒氏のOH!NO!さんと蛇子供?の街打さんだとどこかで聞いた。
だからこの流れで、脇カプはキャスターと蛇子供?の世根鼻さんだと思ってたよ。
キャスターは名前がまんまだなw
>>581 きらきら〜は全然BLとは思わなかったなー
まんまBLの映像化って
面白いんかな
「きらきらひかる」ってそもそも一般小説じゃん。
ゲイが出てくるってだけで、主人公も女だし。
そういえば、いまドラマやってる「肩越し。の恋人」も
ゲイが出て来るんだよね(原作の話)
昔なら、カットされるか設定変更だろうけど、今ならどうだろうか・・・
見てないけど
今期のドラマは少なくとも二人はゲイが出てるね
二十歳の微熱とか同窓会とか
ゲイ系のドラマや映画は今までも結構あったよね
それとBL実写化は似て非なるものな気がする
どーでもいいけれど、「肩越し。の恋人」
この「。」の使い方がなんだかムカつく
>585だけど
ばっこん的に・・・雑談スレと間違えてた・・・
藤たまきの「密告」って今、ディア+でやってる
小説家×休学中の高専生の前の話かな?
○○シリーズと銘打たれているから何かの
続編なのは間違いなさそうだけど。
あまぞんとかでは、粗筋が見つからなかった。
絵柄的には同じ気もするし、違う気もするw
上で出てた「愛の言霊」って人気作なの?
昔読んだけど内容全然覚えてない
>>589 遊覧船シリーズはまだ単行本化されてないよ
>>590 人気作かどうかは知らないが、自分はものすごく好きだった。
エロが殆どなくて、ごく普通の男の子が友達関係から恋人になるまでっていうのが
ツボだったんだよなぁ。
紺野さんは絵柄が変わった頃からあんまり読まなくなったけど。
主カプはガッチュンなしのかきっこ止まり
そういう意味じゃ実写にしやすい?
原作ファンとしては主役二人のキャスティングに
正直ちょっとショックだったけど、
とりあえずBLが映画としてどんな風に
作られるのかは気になる。
公開したら水曜にでも行くかなw
今後もBLの映像化って増えていくのかな?
単館系レイトショーとかその辺で
最近、ジャニーズじゃないアイドルの人たちがこぞってBL業界に参入してきてるよね。
少女漫画原作のドラマも増えてるし、その流れでこれからも作られてくると思うよ。
そういや青春801ありってどうなったんだろ
BLや少女漫画、特に逆ハー系は内容的にはともかく
売出し中の若手俳優枠としては美味しいってことなのかな
しかし単館系ならともかくあんまり大々的にやられる様な事になったら…
角川空気読まなさそうで怖いw
昔のジャニも同性愛要素のあるドラマに結構出てた気がする。
でもその要素で飛びつくんじゃなくてドラマ自体が凄く面白くて夢中になった。
BL原作でも丁寧に作って良い作品になれば俳優にファンも付くかもね。
フォモにしときゃいいんだろ!っていうのりで作られたら嫌だ。
>597
どうやらアレは脚本だか、プロデューサーだかが蛇トップのご友人だった模様
お任せで事務所の子を出したら、あの内容でビックリみたいな話をどこかで読んだ
レンアイシンダンの主要キャストは全員低級のミュージカルに出てた人だそうだw
確かにツノ川は空気読まず派手にやりそう…
シエルの煽りが祝メディアミックス!大増ページ!だから
数年前までは特撮が若手俳優の登竜門的位置にあったけど、
これが今はBLになってんのかな
チョトカワイソス
プリプリ(はBLじゃないが)に出演した俳優が、今の特撮に出てるんだよね確か
いくら腐女子ブームってもBLスキ−って少数民族って事分ってんのかな?って気はする
テニミュ君たちは大変だなぁ。
そこからスターが出れば、ひとつのジャンルになるのかな?
・マイノリティの役柄(同性愛者とか障害者とか)をやると役者として箔がつく
・確実に金を落としてくれるであろう層がいる
・しかも、それが将来的にファンとして支えてくれるであろう女性客
てのがBLに傾く理由の一つなんじゃないかとオモタ
一応、「タブー視されてきた同性愛をテーマにした映画」てな煽りをつければ
高尚な響きになるし。
でも映画とは違うかもしれないけど、BLCDが高尚かといわれると…?
私が詳しくないから知らないだけで、
BLCDに出た声優って同性愛役やったということで箔ついてるの?
芸能界と違って声優界ではBLCDはもう既に普及してる(ありふれてる)から
>603のいう「マイノリティの役柄」にはならないと思う
BLCDは「タブー視されてきた同性愛をテーマにしたCD」ではないと思います
>604
声優さんも役者の一種(舞台とかしてる人もいるし)だというのは分かるけど
私が言っているのは一般的な俳優って意味なんだ。
映画を見る人と、BLCDを聞く人は違う層というか、人数が全く違うと思う。
特撮関係の役者とか
テニミュ関係の役者周辺に腐女子が多いんだろう
テニミュが成功したってことなんだろうね。
腐女子向けの芸能ジャンルが確立されて行くんじゃない?
細分化は果てしなく続く。
テニミュに行く時点で
腐女子or腐女子の要素を備えていると思う
BL芸能ジャンルって本当に確立するのかな
徒花って感じがしないでもない
ストリッパーみたいなもんじゃない?
男の人と絡んで、腐女子に金を払わせるっていう。
まあちょっと失礼な例えだけど現状はそんな感じがするな…
惨事にされてもまったく興味は湧かない
テニミュって何が良くてみにいくんだろ
「ブエノスアイレス」みたいな路線でいくのはどうだろう
シネマラ○ズで公開→サブカル好き飛びつく→役者に箔つく。みたいなw
…まあブエノス〜はBLじゃあねーけどさ…
それには、良い監督と良い脚本と良い原作と
実力のある俳優が必要>シネマ頼ず路線
実際はこないだテレ東で深夜やってた
さっむいドラマみたいになる予感…。
同性愛を扱った一般作とBLを並列で扱うのは無理がありすぐる
役者のブログ読んできたけど映画やるに当たって
ホンモノさんにリサーチしたと書いてあった
出来れば、BLとゲイの違いも知っておいて欲しい気がする
いや、さすがにそれは漫画の中身をみれば素人でもわかるだろうよ
明確な定義づけまでは無理だろうけど
違うってこと前提で、リサーチしたんじゃないの
>>619-620 役者は脚本だけ見て、マンガは読んでないんじゃないの?
テニミュ、つべで少し見たけどすごいな!
塚やジャニくらい徹底してれば、それはそれでいちジャンルだと思うけど、
あれ、みんな本当に素敵だと思ってるのかなー。
思ってるから大金払うんだろう。
だがしかしミュ好きも一部の好みだってことも
業界関係者は知るべきだな。
熱いからね >ミュ好き
熱いうちに…って感じかもw
そういや、メガネキャッチャーの嫁がテニミュにはまっているらしく、
ジャンスポで嬉しそうにその話をしていた
濱ちゃん含め、周囲は頭から???を出していた
久々に来て間違ったかと思わずスレタイ見直した
オクで「テニス 9/9」で検索してみると、あまりのすごさにビックリするぞw
いくらなんでもスレ違いすぎるんじゃないか?
じゃあ今日見たマンガの話。
チタニウムのvol.2を買ったんだが、
水上シンのエチシーン、なんか違和感があってよく見たら
受けのM字開脚の膝小僧をtelinkoとカン違いしたのかボカシが入っててフイタ
たしかに膝のお皿の線が裏筋っぽく見えないこともないわけだけどw
しばらく見てないからわからないんだが
水上シンの人物はまだ胴長なのか
蛇みたいに長いのを見た記憶がある…
デアプラのサイト見たら是5巻の記念ペーパーが全部うpされてた( ゚д゚)
あれ3枚セットでオク値5k超えてたりしたのに…
買える書店が限られてたのもムカついたけど今更うpもどうなんだデアプラ。
>628
telinkoと間違えられる膝小僧w
なんかジワジワ来るw
チタなんて東城祭りの時でさえ本屋で見なかったよ。
誰かそのエロい膝小僧をうP…
西田スレ落ちてるからここに書く
西田東の新刊を読んだんだが、今後の展開が全く読めなかった。
一体誰と誰がくっつくんだろうか
息子は父のことが好きなのかな
>>630 5巻が発売された数日あとのディアプラのメルマガに
近日中にサイトにペーパーうpしますと書いてあったよ。
>630
今更でも対象書店が近くになくてもらえなかった人たちにとっては
いいことなんじゃないの?
是ってイマイチ好みのカプがいない
>635
小冊子問題と似てる
後から存在知った人にとってコミックスへの収録は嬉しいけど、
期日を守って応募したり、入手するために奔走したりした人はポカーン
でも、最初からうpすると明言されていたのなら、問題ないんじゃないの
是まだ買ってないや・・・
エロ多いのかしらん
>>637 メールマガジン見てみたけど、発売から2週間も過ぎた7月14日に
なってからいきなりペーパーうpするって告知されても遅すぎると思う。
ペーパーは数量限定って言われたから、なくなる前にって発売後
そのためだけに急いで何冊も買った人もいるだろうし。手に入らなかった人は
いいけど、何冊も買った人は( ゚д゚)ポカーンじゃないかな。
>>638 5巻は、メインカプのエロがないからはエロ薄め。
それはもしかして
>あれ3枚セットでオク値5k超えてたりしたのに…
この辺りを鑑みての処置だったのかもしれない
>>639 書店で買う分には何冊買っても値段はしれてるけど
地方で買えないけどどうしても欲しいって人は
オクで高額入手するしかなかっただろうから後になってうpは悔しいだろうな〜とは思う。
>>640だとしたら迷走してるなw
是は紙師(紙を作る人)の話はあったんでしょうか?
連載始まってしばらくは読んでたんだけど、どうにも萌えず
紙を作る人受け話が読みたかった。
>642
今のところない。
現在の言霊師たちの祖父の代からの因縁があるっぽいので
出てくるとしても終盤なんじゃないかと予想。
次はコトハ編らしいので、早くてもその次だよね。
細かい事を語りたいんだけど、専スレとか需要あるかね?
1巻にある予告jの髪の長い紙様(推定)はダレだろうとか、
紺と同じ髪の色のあいつって・・・、とか
コトハ4歳の頃の回想がいくらなんでも幼すぎね?とか
専スレがないのには新参者としては驚いたよ
人気あるのかと思ったけどそでもないのかな
スレあるなら居座るよー
>644
できれば専スレほしい
紙師、2巻で棺(?)の隣でお酒飲んでたよね
コトハの回になったらまた少しは伏線が出るのだろうか
ラブモ連載してた頃は専スレあったよ。
過疎ってたけど
>>646 琴葉編は琴葉と近衛の出会いから当主を降りるまでらしい
時間軸でいうと過去になるだろうから紙師と先代?の伏線あるかもね
専スレあればいくよ
ドラ、表紙にやまねあやのでっかく載ってるけど
中のマンガは無し?
651 :
風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 20:59:35 ID:GbIrg85C0
>>650 まったく無し。
読者全員サービスの応募開始号だから表紙になった模様。
''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy、
MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 VIPからきますた
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
VIPからきますた ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘVIPからきますた
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
FCを語るスレになりました
>>650 人気作家だとあるよな>表紙だけ
以前ユギで騙されてから気をつけている
扇ゆずはのダーリング読んだんだけど、表紙はアレとして
テリンコが変になってる。なんで攻めの中田氏とかイッた
描写ないんだろう。受けの頭半分ないときもあったし
何かあったんかなぁ。別にナヨッとした受けじゃなくても
いいのになぁ。小笠原じゃない色気があったのになー攻めの中田氏…
何か言われたのかなー
びゃあう゛ま゛い゛いいいいいいい
とても残念だけど、ドラの藤生の漫画がつまらなかった。
ノンフィクションを面白おかしく構築する力はあっても十数ページのフィクションを
まとめる才能も画力もないみたいだ。
ファッカーズみたいなとんでもエッセイや、1〜4Pの極ショートで埋め草してるのが
あってると思う。何年でもまつからそうやって1冊単価の高い本でがんばって欲しい。
もしくは大好きな鳥先生のところに嫁げばいい。
>>656 自分はトレトレ見てから決めるかな。
ドラは財布に余力があれば見てみる。
でも嫁に行くかどうかは大きなお世話だと思うw
鳥先生って高久センセーのことか?と今気付いた。orz
大竹ともが地味に好きなんだけど、木原さんのアンソロ
>小説がそのまま漫画になるか、漫画家独自の視点でオリジナルな作品になるかは、漫画家次第。
で連載なのか。普通にオリジナル新作が読みたいよorz
>>659 松文館のアンソロで地味に新作描いてるよ。
地味すぎてあんまり気づかれてないから買ってあげて。
そんで、この「上等!なんとか男子」とかいうアンソロ、次からネット?配信になるらしい。
オークラもケータイ配信の新作BLマガジンあるし、いろいろ模索中だね。
藤生さんは漫画の人物画の主線が二重描きというか多重してるのが気になって読めない
落書きじゃないんだから多重やめてけれ
>>653 自分もユギで騙された。
好きな作家も面白い話もまったく無かった。
本屋で中身パラ見も出来ないチキンな自分を恨む。
大竹ともって4コマ描いてる?
>663
猫のネタだけのマンガ雑誌で見たよ
あと大きめなコミケに出てるね
世紀末っぽいけっこう殺伐としたBLで驚いた覚えがある
大きめなコミケってw
>665すまんw
そこ突っ込まれると思ったw
>>663 何年か前女性週刊誌で1ページ4コマの連載やってたのなら見た。
今もやってるかどうかは知らん。
やっぱりそうか。女性自身でネコの4コマやってる人ね。
キャラコミックスの王様と恋の空騒ぎ(タイトルウロ覚え)って三角関係みたいだけど
けっきょく王様とくっつくのはどっちなんでしょうか?
個人的には黒髪の方がいいのですが…
よかったらメ欄で教えて頂けないでしょうか?お願いします
>669
ソムリエスレで聞いてみるといいと思います。
最近 宮/下/キツ/ネ 氏の絵が2ch上の至る所で無断転載されてるけど、
あれ、なんなんだろうね。宣伝?ついつい雨でぽちっちゃったよ。
攻×攻で描いたらちゃんとしたBL(しかも結構高レベル)になるんだろうなあ…
読みたいな
今のもちゃんとしたBLだと思うんだが…<宮。下。氏
ショタはBLには入らないの?
女の子っぽいからかな?
自分もあれでルックス攻×攻なら禿萌える
結構高いレベルってなんなんすか…
ZERO-SUMコミックス 20070825 東海道HISAME―陽炎― 1 松永空也/著
>>674 『売れ筋』とか『部数が見込める』とかの方が適切な言葉だよな。
ボキャ貧でスマソ…
>672-3
なんでだろ。完全な男ヲタ向け商品群だからかな?
単行本の中に1作品でも攻×攻があれば、たぶん
女向けの売り上げはすごい伸びるのにね…
まぁそのぶん買う男が減るから、描かないんだろうけど
だいぶ以前、プリプリのアニメすれかどっかでBLの入門にメイドの話を奨めてる
熱心なやつ(自称男)がいて、関係者乙とおもった。>宮下キツネ
あんなのでかいクリのおにゃのこの話じゃないか。
>>676 女の子もショタ好きの人は普通に買ってると思うよ
完全男向けってことはないと思う、つかそんなこと言っちゃショタスキーがカワイソス
それに作家本人がショタ描くのが好きなんじゃないかな
以前ショタケットに一般参加したら客はほぼ男だった…
未分化好きには性差は関係ないんだなと納得した一件。
ジャンルを下支えしてる男性客寄りに普段描いてる人たちが
果たしてBL的萌えも満たすことができるかどうかは謎だな…
宮下キツネは「男性向けショタ作家」のカテゴリーではないと思う。
「女性向けBLショタ作家」のくくりかな。それを男性も読んでいるという感じ。
女性向けショタが下火になって久しいけど、アンソロ一冊でもいいので
どこかで定期的に出してくれないかな…。
女性向けの方が規制緩いから実際のターゲットは男性でも
ショタは女性向けにカテゴリする場合が多いと聞いたが。
門血のメロメロのしくみは萌えたけど僕ピコは駄目だった…
三池ROM子のショタコミックスは萌えたり萌えなかったり。
>三池ROM子のショタコミックス
読んでないけどあれってBLなの?周栄でしょ?
豚スマソだが。
ガッシュコミクスの深瀬紅音「恋はすぐ隣」読んだんだけどさ、
そういえば前作のポケセンに出てた小人達(妖精)ってどーなったの?
まるっきり無い事になったの?
>683
その人のは睫毛が村山元首相の眉毛なみに長くて
びっくりした。
ちょっとww
>682
それじゃなくて別名義で描いてる三和のやつだと思うよ
「HONEY SHORT SHOW」
ショタ好きで、男性向けショタにまで手を出してしまった自分が通りますよ
女の人でショタが好きな人ってあんまり見かけないから寂しい
星逢ひろとか好きなんだけど同士がいなさそう
ぴことか青井円とかは?
ショタ好きだけど、男性向けってちょっと大味な気がするのが…
個人的には、モーぎりセンセの『セカンド・ラブ』の脇キャラ
マスター×子供がかなりツボ。
タクミユウとヨネダコウをよく間違える
雑誌の表紙に名前だけ載ってるととくに
BL作家の名前は口に出すことないし、ぼんやり字づらで記憶するからか?
ヨネダは久々に期待の人だ
ショタ好きだよ
でもBLとはちょっと違う部分で好きだから
志村タカ子のホーロー息子とかで十分補給できてる
吉池マスコに描いて欲しいな>ショタ
元気なショタっ子描いてくれそうだ
>691
今はどうか知らないけどショタブームの頃
ショタアンソロに別PNで描いてた気がする。>吉池マスコ
牛乳リンダとか小石川なんとかって人もいたアンソロ
なんちゃって時代物とか魔界ものとか描いてたような。
すごい昔なのでうろ覚えだけど
男性向けのショタはちょっと求めてるものと違うように感じることが多い…。
全体的になんか絵が肉肉しいことが多い気がする。
>>692 いいこと聞いた!
ググってみるよ。ありがとう!
ショタって初めて読んだ時擬音とかあえぎ声とか水気とかSUGEEE!!と思った。
あとトンデモ展開というかギャグ?みたいなノリの話がそこそこあるのもSUGEEEE!!と思った。
女性向けのBLよりむしろ男性向けエロに近い感じがする。不思議。
これからショタも規制されるのかなあ…
ショタってほどじゃないけど
「成人向け規制の関連で今後学ランキャラの絡みは自粛します」ってサイトを立て続けに見て
ちょっとしょんぼりした。
なんか最近「規制」の文字を見るだけで胃が痛む
エロ読んでても「このプリプリしたちんこもいつかは白抜きされちゃうのか」と物悲しい気持ちになる(・ω・`)
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
/ `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ |
| ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi |
| if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi |
| ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi |
| ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi |
| iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi |
| iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
TOKYO漫画社の複製原画プレ誰か当たった人いるのかな?
私の周りは全滅だったよ・・・。
誰一人ネット上に当たったようなこと書いてる人いない。
そもそも当たった人いるのか?
フェアばっかやっててで嫌んなる。
東京まんが社はコミックス出させて押すのかなーと思えばその後サパーリだったりして
新人の安易な起用と露骨な使い捨て感がある。
東京漫画社の好きなんだけど、いったいなんていう雑誌なの?
単行本しか見たことない。
>>702 一回言ってみたかったんだ
「ググレカス」
実はあのAA好きだ
アレレー・バーの次くらいに
続巻があるBLマンガって人気あると思っていいのかな?
まぁ1巻である程度売り上げがなかったら2巻目はないだろう
鼻音のサイトいったら
このあいだ買った雑誌のただ読みが、、、おおお
ホントだ。でも慣れてないからか
デジコミって読むリズム狂わされてイライラするんだよなー。
買うか迷ってるコミックスの中身の確認にはいいね。
ほんとだ!しかし全部ウプされるわけではないのか…
いちばん読みたいのは載ってないからコミックス化待ちかな…
これ登録すれば全部読めるの?
雑誌はかさばるから、他も出版社もこういうのやってくれるならありがたい
うぁあああああ
自分も今うぷされてるの
一週間前に密林で買ったのにぃぃぃぃ
うちでは見れない…
何々ウプされてるの?
タダ読み作家リストをコピペ
藤崎こう...
桜賀めい...
おりおりお...
依田沙江美...
わたなべあじあ...
高橋ゆう...
夏水りつ...
雑誌三号分、三作品で
一応期間限定みたい
豚って悪いけど、
依田さんはもうシャレードで出さないの?
あそこの編集どんどん辞めてるらしいが。
依田さんに直接聞けばいーじゃん
おりおりおという新人?の絵が生理的に駄目だということだけ分かった〉鼻音
なんか怖い…orz
でっていう
おりおりお、ペンタッチとか綺麗なんだけど、どうも顔の
伸び方が気持ち悪いよね。口とか。ところどころはいいんだけどな…
この流れを見ておりおりおの漫画見た。
初めて見たよ、「この白いのなあに?」ってやつ…。
シャレードは来月で休刊。ということは小冊子はなしくずしになるんでしょうね。
でも自分も依田さん目当てなのですが小冊子も新刊も延期のまま。
どこにもぶつけようがない読者のこのもやもやしたキモチ…。
藤河るりの「俺の胸で咲け」ってコミクソが気になる…
でもヘボン臭も激しくするので手がだせん
まさしくヘボンだよ。
でも絵が華麗で安定感あるから好きな人は好きなんじゃない?
私は雑誌に載ってても記憶に残らないけどね
デアプラの「是」の今カプ、初Hを楽しみにしてたのにコミクス収録かい・・・orz
これだけのために毎月雑誌に投資してたのに意味ナス
こういうのたまにあるよね>初Hコミクス収録
雑誌掲載はキスまでor寸止めとかになっててさ
早々にコミクス派に転向した方が良いのかもだけど
買ったコミクスは捨てない派だから
なかなか自分的にコミクスまで買いたいと思えるような作品に
出会えないってのが現状だ
「是」の今カプは気に入ったんで出たら買ってみようかな
そんなことあるんだ。
是はペーパーの件といいむかつくね。
話を進める上でエチは、特に関係なかったんだと思う。
ページ数に余裕がなかったんじゃね?
そういえば志水スレは立てないの?
立っても過疎化しそうな気がする。
エチ、寸止めっていうか一応やってはいたよね。
ただ挿入してないだけで。
このスレもいい加減過疎ってるしなあ。
描き下ろしといえば、やまねさんのファインダー、コミックスで本編描き下ろしして
雑誌だけの人にどうフォローするんだろうと思った。
結局どっちが攻でどっちが受になったの?>是の今カプ
やまねのスレも立てるって案が時折出る割に立たないな
なんでスレ立ての話になるんだ?
こんくらいの話題はここでやってくれないとますます過疎るよ。
そうだけど人気あるわりにはスレないねってことでしょ単に
>731
最後までやってはないけど紙の方が言霊の方に指入れてたから
やっぱ紙攻めなんじゃない?
志水さんてリバはラブモでも描いてないよな…無理だろうな
>>735 無理とわかってても何か今カプはリバにしたい自分
紙があんだけ言霊のことをを一途に想ってるの見ると、
言霊に紙をギュッと抱きしめさせたくなってしまう
リバとか固定とかもっと読者が嗜好に合わせて
読む本選べるようになれるといいよなあ。
男性向けはかなり嗜好別にわかりやすく系統立てられてる気がする。
でも男性向きのは情緒もへったくれもないから
オラオラこれが目的なんだろ
みたいな
いや、BLもある意味そんなカンジだけど
自分は、えっ、このカポーでリバ!? こいつ攻めだと思ってたら受けかよ!こういうふうに失恋オチかあー
みたいな意外性というか期待を気持ちよく裏切られる感じが割と好きなので
あんまり嗜好別に細分化されるとそういうのがなくなりそうで不安だ
もちろん期待どおりのカップリングやお約束展開もも好きなんだけど。
オリジでそこまで攻受にこだわる人って少数派じゃないかな?
私は虹なら気にするけどオリジはあんま気にした事ない
一般的にはそうなのかな?
私はリバ苦手なので商業でリバるとがっかりする方。
最初から言ってくれれば萌えなかったのにって思うことも。
まあリバになる危険性を最初から考慮して読んでるから、そこまで地雷じゃないけどね。
嗜好別に分類されてたらずっと買いやすくはなるな。
作者の萌え属性を出版社サイトで一挙公開とか。
少数派…じゃないんじゃないだろか。少なくとも自分は超気にする。
思ってた(前半で匂わせていた)受攻と違うとすごく不愉快だよ。
結構気にする
Amazonのあらすじ読んでて、どっちが受けなんだよ!ってなることが稀にある
たしか属性で検索できる出版社サイトがあった気がする
たとえば年下攻だと、表紙では攻っぽい人が実際は受だったりするけど
そういう場合はあらすじで確認するしかないかな。
(年下攻でも受攻分かりやすい絵もあるが)
自分は作家買いするんだが、カプ傾向の似た作家さんにはまるので
今のところ商業ではダメージを受けたことがない
自分が思っていた受け攻めと逆なこともまれにはあるが
オリジならそれはそれで読めてしまう
地味系雰囲気漫画が好きなせいかもしれん
自分はものによってはリバがOK、でもものによってはダメな場合があって
基本的にリバは地雷度が高い。
だからリバは絶対先に明記して欲しい。商業で金払って突然リバだったら正直辛い。
前半で匂わせていた受攻と違うパターンは、まあちょっとショックだけど
>>746さんに同意で、オリジナルだからそれはそれで何とか読めるって感じかな。
続きモノで、どちらが受になるか攻になるか不明な場合は
続編が出て、受攻がハッキリするまで待つ。
表紙を見ただけじゃ受攻分かりにくいマンガもけっこうあるよね。
性別受が苦手な人にとっては好まれるかもしれないけど。
そっちかよ! 逆ktkr! が妙に爽快で嬉しいこともある
最終的に好みの受攻だった場合に限られる反応かもしれんが
>>746 私も作家買いの雰囲気漫画なら、割と受攻どうでもいいや
雰囲気の一部だなあと思う。
逆にベタベタのテンプレ展開が読みたくなるときもある
自分はリンカーン・ゴウカーンが受け付けないから、あるならそれを
表示しておいてくれると嬉しい。
前に小説スレでも同じような話題になったことがあったけど、なんか
過剰反応する人がいてgdgdになってた。
リンカーン・ゴウカーンが作中にあるなら、大抵粗筋にのってないか?
個人的にゴウカーンはともかく、リンカーンはキツいな。
注意書きするべきなのはリンカーンとか猟奇とか犯罪系かなと思う
受攻リバハッピーエンド死にネタとか書き出すと止まらないしネタバレだしな(´・ω・)
ちょっと怖いやつはソムリエさんに頼んでみるとかどうだろう
BLなのかどうか微妙なレーベルで、粗筋に
「主人公(男)は複数の男に暴行を受けている所を通りすがりの青年に助けられ〜」
とあった。
ふつーに殴る蹴るの暴行を受けている所を助けられ、爽やかな友情が芽生える話だった。
男が暴行を受ける、つったら普通そっちの意味だよね、たしかに。
>>755 たしかにw
性別が違うだけで一般的な捉え方は変わるよね
でもこの板的にはあっちの意味のが一般的w
でもないか
〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / .や
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | ら
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | な
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ い
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l か
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
寸止めはOKだけど完遂は地雷、とかだと(自分だけど…)あらすじだけではわからない。
パラ読みで確認して最初のシーンで寸止めだからと安心してたら、
あとで結局やられてたりとかしてorzとなることがけっこう多い。
リバ・ゴウカーンが好物な自分はそんな作品にぶち当たるようにと
雑誌買いで広く浅く読んでるが、
ゴウカーンはともかく、リバはホント見つけられない
一冊まるまるリバ特集で出してくれんかなぁ
でも、リバ苦手な人多いのは確かだよね
最萌がガタイの良い体育会系受け・・・
どうしようもなく茨道で自分でももう笑うしかないよw
自分はハッピーエンド必須、死亡エンドNGだから
一度でもそういう話を描いた事がある作家さんの本は
新刊が出てもすぐ手をださず、感想が出尽くしてから買ってる。
扇さんなんかはハッピーエンドは絶対と公言してるから
安心して買える。
リバとかはどうでもいいんだけど、ショタは無条件NG、号館&林間&謹慎創刊は条件付可(でも結構キツイ)。
要は結構犯罪系ダメみたいで、BLはファンタジーと思って読んでる癖に生理的に受け付けない。
意外に自分の頭が固いと悟ったw
いや、BL読んでる時点で固くはないのかもしれないけどさ。
とはいえ、地雷シチュでも作家によっては一応読んどきたい人いるし、
逆に粗筋だけはツボでも作品読むと面白くないのもあるもんね。
作家買いと評判買いで分けてるかな。
パロだと原作への思い入れから近親とかあったらヌッ殺したくなるけど
商業だと絶対嫌!となる物はないな。
好きじゃない設定(ファンタジーとか)はあるけど面白けりゃ読む。
商業は基本面白けりゃなんでもいい。
>758と友達になりたいお
体育会系ガタイのいい受が好きだ。
でも自分はイモ系とか筋肉ダルマまでいっちゃうとチョと違う。
体育会系がやられまくってるのはむしろ二次で探した方が豊作だね。
犯罪系といえば斑目ヒロって人のコミクス、買ってないけど昔表題作を雑誌で読んだことあるんだが
マジで攻めを警察に突き出して欲しいと思った…ていうか許す受けが信じられない。
そこまでの過程が上手いと思っただけになんでハッピーエンドで終われるのか理解不能だった。
BLだからさ
シャア大佐…!
斑目ヒロのDQN攻がすごいツボった。
現実にいたら近寄りたくないがW
DQNと性悪は微妙に違うからなぁ…DQNはいらね
ロマンチカがアニメ化だそうで…門川よ…
キレパパはどうなったんだべ
そういえばやまねの異国もどうなったんだべ。
ビボ金早売りゲトしたけどやまねテンテーまた顔出しばーんでした。
自画像が藤生とそっくりなんだがそれってどうなんだ。
アヌメで攻のあのカムィ伝みたいな髪型がどう再現されるのかは見たい。>ロマ
最近OVA化されたのってお金と最後のドア〜あとなんかあったっけ?
センシティブポルノグラフとかはもう昔?
思い出したよ、春抱きのスピンオフ?がOVA化したじゃん
やまねさんの異国〜のやつ
未収録分をドラで全サにしてるよね。
カード付きじゃなかったら応募するのになー
雑誌代+2000円て高いよ…
ぼったじゃね?
2Kか
>>774 知らなかったd
ドラ、表紙だけだと思って回避してた
しかし2千はきつい。
図書カード無かったら千円ぐらいか?
DVDは流石に手が出ない・・・。
送料+雑誌+2000円
まあ約3000円か
やまねさんは、ご本人も作風も冊子もバブリーだな
マガビの国枝さんの漫画萌えたんだが、この人のスレってないのね。
絵も話も大好きだーもうすぐコミックス出るし楽しみ
キャラの全員サービスで額面500円の図書カードが1500円+送料だから
それでいくと小冊子だけだと500円で全然高くないんだけどねぇ。
図書カードと抱き合わせってなんてあこぎな・・・。
>>779 他板にあるよ
元々レデコミの人だからね
図書カード2枚組なの?
>781
商業デヴュがレディコミだっただけで元々BLの人だとオモ
筆力あったから(創成期の)BLよりすでにジャンル確立してたレディコミに行った印象。
んで、一応レディコミらしきもの描いてんなー(マイペース過ぎるきらいはあれど)と思ってみてたら
ヤングレディだったかで、しれっと「花盛り〜」を描きやがったんだよな…
>>783 商業デヴーは月刊セブンチーンで元々少女漫画の人だよ。
本人はずっとホモ好きだっただろうけど。
>>783 デビューの頃はBL誌なんてなかったよ。
セブンティーンは山下和美もちょっとホモっぽいの描いていて
好きだったな。
国枝さん、好きでコミクスも買うけど萌えない。
面白いけどなんか萌とは違う。
あーでもリーマンがネクタイで縛られてたのは萌えたなー。
ドロドロしてて後味よくないけど。
レディース(ヤングレディース?)ものの
朴訥なクリーニング屋の兄ちゃんがヌゲー好みだったので
ああいう受か攻をを描いてほしい。
何度か見たBLはかわいいかわいい受で萌えなかった。
国枝さんは花盛り〜が一番萌えたな
いざ国枝名義でBLかいても花盛りほど盛り上がらない
花盛りの父に萌えすぎたのが敗因か
花盛りの息子×父みたいなのでBLかいてくれたら
禿げ上がるほど萌えそうなんだけどなー
ゴリラ×美人とかイケメン×かわいこちゃんとかだと萌えない…
国枝さんの一番の名作は、不細工特集のあれだよな。
不細工特集と言えばあれで田中鈴木に禿げ萌えてコミクス買いあさったけど
全然違うからガッカリした。
>>790 ノシ
ああいうすげーベタなの読みたい!
国枝さんは、自分は旧ビブの先生同士のカプ物が好きだ
攻めの、基本いい人だけど鈍感っぷりが妙に苛々させられてよかった
そういえばラフタッチは表名義の作品のクリーニング屋の兄ちゃんによく似てたな
>>792 ナカーマ
というか私は暗い話が苦手なだけだが
この人と小野塚カホリの痛い系はとことんダメだ。
>>790 ノシノシノシ
今日山ほど本の処分をしていたけれど
あの一本だけの為に不細工特集捨てられなかった…
>784,785
当時はBL誌なかったのね。
ごめん、自分で商業BLを読むようになったのここ数年で、歴史には疎かった。
でも国枝つーか坂井さんはもともとBLの人だよ。当時BLって言葉はなかったけど。JUNE系っていうのか?
当時もJUNEはあったけど、あれは同人誌の延長みたいな雑誌だったし
BL市場そのものがなかったのだとしたらレディコミ(少女マンガ?)でデヴするのは当然か。
友人に借りたオリジ同人誌(デヴ前の)で読んだ話が印象的でよく覚えてる。
(つか、そのダークシリアスな話とトークマンガの落差がな…)
国枝名義のシリアス読んだ時は懐かしかった…
ああそう
国枝さんは教師カプのみ萌えたなぁ
元々は知らないけど、他板でBLの話をする訳にはいかないから
ここで語ればいいんじゃないの
専スレ立てる程需要はないだろうし
国枝とか今市子とか、一般誌慣れしてる人は話まとめるのうまいけど
「萌えだけで描く!」みたいなのがないから何か萌えきれない。
萌えより整合性が優先されてる感じ。
それってオタク的にはつまんないってことだよね
誌面から萌えがほとばしるっていうか
「ああ、この人萌えて描いてるなあ」ってのは
萌えツボが外れててもそれだけで楽しくなる
置いてけぼり食らったCJの放牧漫画もあそこまで置いてかれると
逆に楽しかったよ
確かに萌えはしなかったがしゅしゅしゅさんの大きなバイブ〜は面白かった
しかしチラシで見かけたが最近の絵が劣化しててぼっくりした
自分は今市子は百鬼夜行抄が一番萌えるw
カレーパンの話も面白かったけど、
題名が途中で変わったのは何でだろう。
今市子はツボにハマったらこれ以上ない位萌えるけど
微妙にハズレてる惜しい作品も多いんだよなぁ。
幻月楼と楽園は禿萌えたけど、カレーパンは萌えなかった。
あれで受攻逆なら萌えたんだけど。
自分は幻月と楽園は萌えないけどB級は大好き。
というか今市子はこの板にも専スレあるよ。
楽園の受けとB級グルメの攻めって同じ顔だよね。
それに気づいて楽園読みかえしたら萌えなくなったw
ごめん、今さんは全部同じ顔に見える
男だな女だなデブだな痩せているな
これくらいしか区別つかない
今さん、書き分けできてる方だと思うけどな
オッサンとか女の人とか脇が上手いね
今さんは雑誌に載ってれば必ず読む。
本屋行って特に欲しい本がなくてでも何か読みたい時も持ってないコミックス買う。
一度読んでその後全然読まなくなってホコリまみれになることも多いけど
ブクオフ行きにはならない。
自分的にはそんな作家。
今さんは、男も女も美形がみんな一緒の顔
おっさんは上手いと思うんだけど
おっさん(つうか非美形)を描ける人って、
書分け出来る人だと思っていたので意外
でもそういう人多いよね。
基本一緒の顔といっても髪型表情なんかで違って見えれば十分だ…
>801
自分は稲荷家さんがそのタイプだと思う。
ストーリーはさっぱり理解できないんだけど
作者のほとばしる萌えに引きこまれるというか。
自分的にカップリングは好みじゃない場合が多いんだけど、
ついつい読んでしまう人だ。
たしかに基本的に人物描くのは上手いと思うけど
美形は同じパーツで似てるの多いね。
まぁ、今市子に限らずリアルよりの絵柄で整ってる日本人を
何パターンも書き分けは誰でも難しいだろうし仕方ない気もするが。
今さん好きだ。私の中じゃ円陣さんや雪舟さんと一緒のグループにいる。
でも「いとこ同士」読んだとき見分けつかなかった。いとこだからそうなのか
と考えたが、眼鏡?してるときとか背の高さも違うのにベッドの中じゃ
わからんかった。好きだからいいがw
今さんの場合、本来の書き分けは出来てるかもしれんけど
ペン入れ等が時間的にきついのか、雑な描線になってて
結果「えーと、これはどのキャラだ?」ということになってるような気もする…w
描き分けができてるとかできてないとか以前に、読む側の慣れとか嗜好の影響も大きいかもね。
たとえば自分は今市子なら、>815のような場合を除いてw
見分けがつかないってことはほとんどない。
顔のつくりが似てても表情その他で描き分けてるからかな。
でも、例えば蔵王の絵なんかは、顔かたちが違っているのはわかるんだけど、実はいまいち見分けが…
いや見分けはつくんだけど記憶に残らないというか。
デフォルメがきいて、表情のパターンが決まってるタイプはわかり易い…けど忘れやすい
…私の脳の皺が足りないだけかw
>>816 なんかわかる気がする
自分は門地さんだ…>いまいち見分けが
大槻ミゥの短編集を買ったら、表題作の受けを除いて全ての受けが
全く同じ容姿だったwww
始めは別人と気付かず、どんだけ浮気性の受けなんだ、と思ってた位。
攻めは結構バリエーションあるのに、受けを描くのが苦手な人なんだろうか。
>始めは別人と気付かず、どんだけ浮気性の受けなんだ、と思ってた位
自分は天禅桃子「丘の上の楽園」読んだときに
巻末の収録作の受けが表題作の受けとそっくりだったので
「先生にこんな悲しい過去が…っ」と思ってしまったw
>816
凄く好きだったのに依田沙江美の学園モノは見分けできなかった
そういえば亜樹良のりかずがあとがきで受け全部おなじ顔になるって
書いてたような…攻め書くのが好きだからそこに全部いくって。
私も受けより攻めのほうが好きだからいいが。受けいつも目が釣りあがりの
ネコ目になってるな。
描き分けどうのよりも作者の容姿萌え優先かもしれないからなんともなあ。
っつかBLは他のジャンルよりもそういう傾向が強いと思う。
虹同人が入り口のことが多いから。
とか言いつつよく見分けがつかないと言われる今さんや草間さんは見分けつくのに
蔵王さんや三島さんはサパーリだ。
多分アラビア語とかが字に見えないのと同じ感覚で自分の中で記号として消化できないんだろうなあ。
>>820 たらたら書いてたら内容被ったわ。
やっぱそういう作者さんの萌えってあるよね。
>>819 チョコレートキス?
あれ好きなんだけど生徒会長になった最初の受けと
新入生で次の生徒会長である二番目の受けの見分けがつかなかったな…。
天禅桃子「丘の上の楽園」は萌えた。
あの受けが自分にとっては最高だった。
黒髪メガネ年上繊細な美人なんだけど男っぽくて。
これはマイ神作家さんキターと思ったのに他の作品はまったく萌えない・・・
依田沙江美さんの真夜中シリーズがすごく好き。
何回読んでも飽きない自分が不思議だ。
全部同じ顔といったら小笠原さん…
絵師買いした小説が全部同じ顔に見えるが
慣れたら気にならなくなってしまった
しかも悪役も美形だらけ
みなみ遥とか、こうじま奈月とか、佐倉ハイジとか、日輪早夜とか、宮本佳野とか…
何を読んでもみんな同じ顔の作家っていっぱいいそう。
何人かは読んでないから知らないけど
そういう人って揃ってエチがサラサラしてない?
美形(主人公)は同じ顔になりがち。
脇の方がバリエーションあると思う
依田沙江美の三つ子の話は、もう誰が誰だか…
顔が同じでも萌えたらALL OKなんだけど
やたら交わるだけで話が薄っぺらいときた日にゃあ..
>>823 あの三つ子は黒白トーン髪くらいパッとわかる記号にしないとダメだw
全員トーン髪で、トーンの模様がすこし違うだけなんて。
はじめちゃんが一番の五つ子は、似てるのにちゃんと書き分けできててすごかったなあ…
あの作者は大河ドラマ批判でいっきに嫌いになった…
マンガ描いてる中の人はどうでもいいけど余計な発言は萎えるよね
>>827 確かに
絵はうまいんだけど、リアリティが足りないというか
>833
リアリティではないと思うが…>足りないもの
単にエチが薄いんだと思う。描き手がエロ萌えしてないっつーか
835 :
風と木の名無しさん :2007/08/29(水) 23:27:12 ID:+X5ujni00
>>833 個人的には汁気かなと思っている。
汁は汁でも、甘い蜜とかじゃなくて、塩気とか青臭さ。
『体液です!』って感じ?
あと汗かいてないよねなんとなく。
視覚的な物にあまり萌を感じないタイプなのかね〜
二宮さんの毎日晴天シリーズってもう完全に完結?
長男カップルは致したんだっけ?
838 :
風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 23:12:03 ID:FM54lu360
やまねさんの単独スレはないんですか?
海外ツアー報告本やシーツまで売るからあるかと思ってました。
やまねと志水ゆきは自分でスレ立てするほど欲しい人がいれば立てればいいと思うよ
何度も単独スレの話が出てるし、過疎ることもないんじゃない?
池田ソウコ
どうしてもウンコにみえてしまうのです(鬱
それはいくらなんでも2ちゃんに毒されすぎw
そうなのか?だって池田にソウ〜だよ
とりあえずウンコには全く見えん
確かになーw
全く知らん作家さんだが
村上左知さんの「ルールそのいち完全版」読んだら
リバになっててびっくりしたけど、それよりも今年の6月に出たのに
去年の冬コミ発行の同人も再録されてて、更に描き下ろしがあった…
なんか同人も買ってる人に対してひどくね?(在庫があるのかは知らないけど)
でもオクみてみたらこの前の夏コミでも更にその続き出てるんだね…どこが完全版?
買ってる人のこと考えてないんじゃない?
ねこ田も半年以内に単行本に同人入れてて本自体買うのやめたよ。
自分は何年も前のだったらそう気にならない方なんだけど
半年以内とかありえない。
コミクスに収録する事を見越しながら同人誌作ったんだろうか。
自分は商業作品の番外だったらいいかな…
ページ足りなくてコミクスが待っても待っても出ねーって
やきもきしてるよりはいい。
自分はそんなの待ちばっかだよ。
同人はよっぽど好きなものしか買わないせいもあるけどさ。
雑誌もコミクスも同人も買ってるのはそもそもかなりの儲だと思われ。
同人再録、
「ずっと前に出した本で、今読みたがってる読者がたくさんいる」とかならわかるけど。
同人誌でシリーズ長期連載(雑誌じゃないけど)している作品、
何度も何度も再販を繰り返し、書店売りもしたそのあげく
シリーズ完結を目前に
「商業誌化の話が来ましたー迷ってますー」
とか言ってる宮本カノさん、
そこで迷うのか?!
正直ちとショックだった… 完売した単発作品ならともかく…
商業誌化して、同人再録+描き下ろしが数ページ、とかなら腹も立つかもしれんが
過去レスにも出てた意見だけどそもそも「早く読める、ということに金払ってる」ってこともあるし
別に商業誌化なんて作家の好きにすりゃいいじゃんと思う。
851 :
風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 22:02:01 ID:AI3DIHNx0
無謀にも一人でVIPからきますた
>850 の棲む世界では同人作品はすべて商業誌化されているのか。
同人誌まで買ってくれる層はコアなファンが多いから、それを裏切る行為は作家として
自殺行為に等しいのでは。
コアな儲こそ、安置に転じたら怖いものは無いだろうし。
雑誌に載ったものは単行本に再録して当たり前なのに
何で同人誌だといけないことになるのか正直ワカンネ
「コアなファン 捨てても欲しい タイアップ」
反対に金に走ってない作家はダレとか?
同人誌と商業の雑誌は違うだろ
何故同列w
>>854 つ 値段、労力、雑誌は元々単行本化が予定されている
どっちかというと、馬鹿高く場所をとるハードカバー本を買ったら、2ヶ月で文庫落ちした
ような感じ?
金に細かいチュプやら金のないリアが怒ってるってことか
煽り乙w
けど、私は保存の難しい同人誌より、単行本化してくれたほうがありがたい。
つい最近出したのをっていうならアレだけど、結構前から続いてるやつだし
既刊で手にはいらなかった分もあるので個人的には嬉しい。
第一、商業化の話を貰って心が動いている、という報告で商業に移行します☆
って言う決定じゃないんだよね・・・
読者の反応待ちなんだと思う。嫌がる人がおおけりゃやめるんじゃね?
やめて欲しい人は本人に向けて意思表示すればいいと思う。
なんでも程々がいいよな
ずっと再録も再版もしないでいるとオクとかで高値になってて
煽ってるのか?とか邪推しちゃうしさ
ハァ?
作家にとっては同人より商業で出せばより多くの人に読んで貰えるわけだし
コミックス出しませんか言われたら心動いても仕方ないんじゃない?
同人買ってきた読者への裏切り行為っつうのも、なんか大袈裟っていうか…
>859見て、怒ってる人の気持ちは理解できたが、自殺行為は言いすぎだと思うなあ。
>860
既刊で手に入らなかった――って何の本の話? 商業化の話がきてるのってハイドラだよね?
夏コミでシリーズ全巻売ってたよ。書店売りもしてたしな。
私も途中から読み始めたクチだけど、何度も何度も再販してたから、
「手に入らない」ってストレスはなかったな…
あ、短編集は買いそびれて半年くらい待ったけど。
手に入りにくい昔の作品ならわかるけど、全巻同人在庫アリの未完結作品だと思うと
ちょっと、・・・まあ、なんだかなーとは思う。
同人誌を買うときに商業化の予定あり☆と書いてくれれば買わないで済むのにな
商業化常連の作家の同人誌は暫らく様子を見てから買った方がいいのか
でも商業化にならなかった場合を考えると悩む
再録しますって書いてても買う人が多いんだから、商業化しますって書いてても
結局その場のノリで買ってしまう気がするよ…。
同人誌は一部の人の目にしか止まらないもんだし
それを出版してもらえるならファンとしては喜ぶべき事なんじゃないの?
なんで裏切りとかいう話になるのか分らん
喜ぶべきってアンタ…
未読作品が読めるファンが再録を歓迎するのは当然で、
だからこそ作家は配慮が必要なんじゃないかな。お金だけの問題じゃなく
つまりは時期を考えたらいいんじゃね?せめて1年後とか
米やみたいに6ヶ月?で収録はひいた
※屋って牛歩といい、ほんとなんかいろいろもにょるわ。
しかも肝心のマンガが劣化してるし
>>868 要するに同人を買った自分たちが損した気分になるのが嫌なだけでしょ?
変なの。
>>871 損した気分じゃなくて、
金に汚い人を儲けさせてしまったなぁっていう後悔。
わざわざ同人誌を買ってまで作家本人に好きだー!という気持を純粋に現したのに、
再録や商業再録で更に「安易に」金儲けに走った作家への落胆と後悔が入り交じる。
基本的に同人誌は作家の遊びに付き合っている感じで、エロばっかりや視点違いの商業と全く同じ話でも
まぁいっかーと笑って済ませられるけど、それで商業でも金儲けのネタにしてやるという
態度がなんだかもう最悪。
もうおまえの作品に金払わないよーって気持にさせられたら、その作家とは最後だよ。
勝手に同人誌買った側にしてるし…変なのw
>>871 オクで高値で売れなくなるから嫌なんだろう
話題豚切りの上に超亀レスもいいところなんだけど、
>>562-563 紺野さんの愛の言霊映画化って噂で聞いたことはあったがマジネタだったのか・・・
いっそ思い切って勝利のg/o&k/e/nと暴風雨のキャスターの人使ってやれば見たいがw
今漫画が実写化ブームみたいになってるけどさ、BL漫画まで実写化ブームになったら怖すぎないか
あくまでマイノリティーなのに
腐女子をテーマにした漫画が売れたり、なんだかなぁ・・・
>875 わざと再録歓迎派の心証を悪くしてんのか?
決め付けとか喜ぶべきとか…
未読分が労せず本屋で買えたら嬉しいけど、
前述の半年で再録とか、モンチの虹→オリジナルとしてコミクス化とかは確かにモニョる
金に汚いと言われても…作家も霞を食って生きてる訳ではない
宮本さんくらいだと兼業でもしてないと生活苦しいんじゃまいか
>>879 作風が地味な割にすごく売れてる人だと思ってた。
>880
2の地味作家好きの声が大きいだけで地味は地味なりな
売り上げだと思ってた…
サイト見たら連載持ってないみたいだしあの仕事量じゃ…
>>876 その配役なら自分も見たいが、某巨大事務所的に不可能でしょw
好きな漫画だから実写化はきついなー
まあ見なきゃいいだけなんだけど。
紺野さんの漫画好きなのに、最近TL雑誌の表紙イラストとかでしか見かけなくて寂しい。
>>880 某脱税同人作家じゃないけど漫画家なんて保証のない仕事だからね
特にBLでちゃんと食べれてる人なんかロマンチカの中の人くらいであとはみんなカツカツだよ
小説なんかもっと食えないし(作家だけじゃなくて出版社側もw)
単行本出して貰えない人だってゴロゴロいるし
出せてもBLはまず重版がかかる事が少ない
新刊以外はみんなブックオフなんかの中古書店で買ってしまうから。。。
重版がかかるように全サとかつけて初動を伸ばそうと努力はするけど
新刊も置いてくれる書店少ないし、更に注文冊数も少ないし、手に取ってくれる人も少ない
だから同人と兼業してる人がいっぱいいるんだよ
同人やらないと食べていけないから
>同人と兼業
むしろ同人って金銭的に余計苦しくなりそうなイメージだけど、違うの?
ものっそ認識間違えてる。>シュンギクン以外かつかつ
どこでそんな情報仕入れたかわからんが、
コンスタントにコミックスが出て仕事がとぎれないなら
普通に食べて行けるし、そこそこ良い暮らしができる程度には稼げます。
そして小説はマンガより量産がきく上に、経費(アシ代、材料費等)
かかんないから、ある程度売れてる人ならマンガより稼げる。
>>883 えーそうなん?
某脱税作家なんて、保証がないからと言う割に短期間に2億以上稼いでたんでしょ
個人的には結構稼いでるイメージがあるんだけど>専業BL作家
単行本出してない人は稼いでないだろうけど、そういう人は普通に会社員とか兼業やってるんじゃないの
>883は、作家のブログとか回らないんだろうか?
けっこう豪勢な暮らししてるよなあ。ブログとかでお部屋の写真載せてる人もいるし、
家具とか含めいい部屋住んでるな…と思う。
同人兼業なのはオリジナルの人は趣味とか営業、読者サービスの一環で、
虹ならともかく、オリジの人のコミケやJ庭程度の参加では商業の収入には及ばないと思うけど。
そして重版かかってる作家も結構いるじゃん。それこそ、6版7版とかかかってる売れっ子っぽい人
結構な割合でいると思う。
そして、なぜにシュンギクン?
10版以上重版のかかってる仁田や山根の存在はなかったことにされてるのかな?w
883がアレだな
しったかわなびっぽ様だな
オリJUNE同人に限っていうと、ある程度知名度のある人じゃないと、
黒字にはなれないと思う。無名作家だとプラマイゼロくらいかな。
商業+二次大手が最強かと。
段ボールにどかどか入っていく札をみるとただのOLはもう羨ましくなるw
初めてアニメ虹同人出した時びっくりしたよ
こんなに違うのかと思った
「このアニメのドジンなら片っ端から!」
みたいなコドモも買うからね
旬ジャンルで買い手が若いと、小説は見向きもされない傾向がある
そういう意味では漫画が強い
買い手がある程度の年齢になると小説も売れるけど(椅子とか具とか)
二次創作は、ジャンル買い+カップリング買いというのがほとんどだからね
>873
いくらなんでも過剰反応だろ。
同人で描いてたものを商業で出す=金儲け という考え方が短絡的だよ…
同人誌と商業なんて読んで貰える数がまず違うだろうし、
作家ならたくさんの人に読んで貰えることを喜ぶのは当たり前だと思う。
半年以内とか虹をオリジで、とかは腹も立つが、自分が持ってるものは買わなきゃいいだけなんだし
なんでそこまでファンだった作家憎しになるのか理解できん。
具なんてジャンルがあんのか…
椅子はわかるが具はわからん
要は、「同人誌=エロと番外編で金儲け」
といった本(同人誌)しか知らず、
同人誌ってそういうものなんだ! 同人って金稼ぎの手段なんだ! と思い込んでいる、
そんな読者さんもいる。ってことだね。
BLは漫画より小説のほうがリスクが少ないし
手早く利益が上がるから
BLは小説だけやってる出版社が多いんだよ
>893
別に憎しになったりはしないし
> 自分が持ってるものは買わなきゃいいだけ
まったくその通りなんだが、
コミックス化されたらまず確実に描き下ろしがつくわけで。あ、宮本さんの場合ね。
ついでにハイドラ、初期の何冊分かは描き直しそうな気配が濃厚…
ついでに言えば、たぶんコミックス一刷分くらいは確実に捌けてるよあのシリーズ。
しかも同人在庫がつきてるわけじゃないしなー。
熱心にイベ行ったりする割に
がめついというか狭量というか…
チケット取りも熾烈で
取れたとしても何万もする舞台を見に行って、
DVD化されて文句言うヲタは殆どいないだろうに
ふしぎだ。
>898
同人誌も会場でしか読めなかったら、
再録されても文句は出ないと思うけど。
自分(893)は873さんにレスしたんだけど、>873=897なのか?
つか、コミックス一冊分確実に捌けてるって何を根拠に言ってんだ?
仮にそうだとしたって、全国の書店に商業誌として置いてもらえる何万部とは全然意味が違うと思うよ。
それに宮本さんに限って言うなら、まだ悩んでる段階の話じゃなかったのか?
さすがに商業で出すと決まったら、在庫の販売もやめるんじゃないの、と推測するけど。
数年?に渡って描いてきたシリーズを描き直し+描き下ろし加えて、総集編として商業で纏めるのって
そんなに悪いことだとはどうしても思えないな。宮本さんに限らずそう思う。
>900
898の例えを借りるなら、
ファンクラブ限定通販でDVDを何枚も出していたが
ある時一般発売が決まった。
それは今までのDVDを纏めたもので、さらに新しい特典が付いた超お得版
しかもお値段もお安い。
一般発売はもっと多くのファンが増えて嬉しいけれど、今まで買ってた金額はなんなんだよ…という感じ?
今度「ラバーズ、ソウルズ」も完全版として出すんだね。
これも同人誌再録+書き下ろし付きか…
>902
それって要は自分が損した気分になってるだけなんじゃ?
DVDでも書籍でも、最初っから安価で全国販売出来るならしてるよ。
知名度が浅くて実売が見込めないから
同人誌とかファンクラブ限定とかそういう小規模の擦りだしになるんじゃないか。
作家もアーティストも、別に出し惜しみしてそういうことをしてるわけじゃない。
いままで一部の人にしか見せれなかったものを
全国の人に見せませんか?って依頼が来たってことは、
その作家・アーティストの実績が認められた証でもある。
心揺れる事の何が悪いの?
>>904 >いままで一部の人にしか見せれなかったものを
>全国の人に見せませんか?って依頼が来たってことは、
>その作家・アーティストの実績が認められた証でもある。
売れてからも未だに同人をやって→商業再録をくり返してると買い手としちゃモニョモニョするんじゃね?
すごく好きな作品なら書き足しがなくても買うし、
それほど好きじゃないなら、書き足しがあっても買わない。
買う買わないは自分で決められるから、同人誌の商業化は
作家さんの好きにしてくれーと思う。
作家さんだって、より多くの人に読んでもらえるのは嬉しいだろうしね。
イベント行けないし、商業で作家さん知って、あとからサイトとか見て
同人活動知って、でももう同人在庫切れとかイベント売りのみとかシリーズ
もので追いつけないとかで手に入れられない人は多いと思うし、自分もそうだし、
普通に同人再録嬉しいけどね。
未読の人が再録嬉しいのも、労力かけて同人誌集めた人がモニョるのも当然だから
せめて再録する際「一切書き下ろし無し」にするとか…
虹ではよくしてるよね配慮の一つとして。
ごちゃごちゃケチつけてる人から見た商業化
→描き下ろしがあっても今までの分持ってるから買いたくない
商業コミックスから買う大多数の人間は安価で描き下ろしつきで悔しい
という心理なんじゃないの。
他の人も言ってるように結局は「損した悔しい」でしょ。
配慮wwww
俺様読者様気分の
>>908に対しての方が数倍もにょります
1冊の中で同人再録の割合が少ないとか、完売から1年以上たってるとか
だったら多少はマシなのかな。
同人誌がコミックス一刷分もはけてるんなら相当おいしかっただろうに。
経費税金引いた金額まるまる入ってくるかね。
なんでいまさら商業化しようと思うのかわからん。
印税なんて10%しか入ってこないのに。
自分ならレア感を維持したまま書店置きをがんばるけどな。
商業でぱっとしなくても二次同人で儲けてる人はたくさんいる。
>>890 下手な商業の売れっ子より稼いでるよ。
>>908が雑誌で毎号とある作品を読んでいるとする。
その作品が単行本化されたとき、書き下ろしなど単行本だけの特典が付いてたら
この漫画家は配慮に欠けるってことになっちゃうの?
同人再録にもにょる人の気持ちも分からんでもない。
雑誌掲載だと他の作家のも読めるけど、同人誌だとたった数十ページ
で(雑誌などに比べて)割高だから。
でも、何年も前のだったら再録してもいいと思うなあ…
宮本さんかー。
『アー・ユー・エネミー?』が新書館から商業化→装丁も凝ってたし、おめ!という気分で応援
『ラバーズ、ソウルズ』商業化→これ同人の時、号泣したんだよ。読者の数が増えるといいねと応援
『RULES』同人で予告してた話、商業で発表することになったんだーよかったねと応援
(1〜2話くらいは同人だったっけ?)
『ノット・ラブ』 大介の性格かわってない?元恋人とのこと吹っ切るのハエー
以上、自分的宮本さん史は商業で4冊出たあたりで終了した。
別にキライになったわけではない。雑誌に載ってると読むし。
ハイドラは4まで買ってたかな。
商業化、したらいいんじゃない。
でもそれより、剛×唯が読みたいわぁ。
>CPUPFCMG0
なんか絡んできますね〜雑誌と同人誌一緒にされても答えようがないw
自分も未読分をコミクスで読めたら嬉しいけど、
労力や思い入れを考えたらモニョる心情を非難だけするのも乱暴だなと感じて。
同人誌再録を、商業で出すことへの、擁護意見さ。
作家本人もかきこみまくってるだろw
自重しろよ
もにょるだけなら分かるんだが
裏切られた!守銭奴!
みたいに言うのはどうかと
労力だって好きで費やしてる訳でそ
お布施と同じじゃないの?
小説だけど、竹内照菜は同人誌でしか読めません商業化しませんと
公言してたシリーズを文庫で出してたね。盗作で有名なアレ。
こういう人は金に汚いイメージだけど、公言してたわけじゃないなら
完結からしばらくしたら再録してもいいんじゃない。
宮本さんは、完結もしてないし全巻売ってるのにそういうこと言ったから
反発する儲がいるわけで、それがもっと先の話ならまた別だったんじゃない。
私的に宮本さんは同人を商業に再録する人っていうイメージだった
儲もそれを見越して同人買ってるもんだと思ってた
今回に限ってそんなファビョるのはなんでなの?
遠野春日の件でももにょってた人多かったね。
同じ作品に何度も布施をするのは嫌だって気持はわかるよ。
好き!という純粋な気持ちを作家に上手く利用されていることに気付かされちゃった感じ?
>作家に上手く利用
これは言い過ぎじゃないのかなぁ
ガイシュツだけど作家も霞を食べて生きてるわけじゃないんだし
買わない自由もあるわけだし。
>>923 > ガイシュツだけど作家も霞を食べて生きてるわけじゃないんだし
霞を食べて生きているわけじゃないなら、尚更お金を出すファンを利用しないとダメなんじゃないの。
綺麗事じゃないって自分で言っているようなものだよそれ。
なんでそんなしつこくファビョってるのか意味わからん。
数ページの書き下ろし読みたいほどのファンなら
買えばいいと思うし、そんなにダブって払う金が惜しいのか?
嫌なら買わなきゃいいんだし。
本当に買わなきゃいいだけの話だよね。
大人なんだから千円以内の単行本で駄々こねんなよ…
>921 宮本さんだけを話題にしてるのではなく、
村上佐知の『ルールそのいち』やねこ田が半年で同人をコミクス再録したことに
モニョった人の書き込みに端を発し盛り上がってるのだとオモ。
>916に同意
>描き下ろしがあっても今までの分持ってるから買いたくない
>商業コミックスから買う大多数の人間は安価で描き下ろしつきで悔しい
↑もにょってる人の理由って、結局これにつきるの?
>920みたいに再録しませんなどの約束をしてたのならともかく
裏切りだの配慮がないってのは、なんつうか狭量だなあとしか。
>916が事実なら、宮本さんて同人を商業化するのが多い作家さんって
買ってる人も解ってそうなもんだが…
すまん間違えた
×>916に同意 →○>919に同意
>>929 少なくとも同人誌をイベントごとに一生懸命買い集めてるような人で
宮本さんの再録暦を知らない人はいないと思うよ
いやなら買わなきゃいいんだし、損をしたと思うなら
今後は同人を買わず数年後に商業で再録されるのを待てばいいじゃないか
>925
だからなんで「利用」とかそういう話になるの?
本を買いながら作家に利用されてるなんて思った事無いよ
読者は作家にお金を払って、本を読んで味わえる楽しさを買うんだから、等価交換じゃないの?
商業誌に再録されるのを待ちながら、同人連載続けてる作品もあるよね。
再録されるとはっきり書いてあるから、買わずに済んでるけど
同人と商業の境が曖昧な世界なんだな
どちらかを組み伏せることは不可能なんだからそろそろお開きにしたら。
同人誌買い集めて→結果モニョる人も、それでも再録コミクスOK!な人も
どちらもファンだと思うよ?
「ファンなら文句言うな。買うな」っていうのも横暴だしね…
同人誌→再録コミックス→再録コミックス愛蔵版→再録コミックス文庫版…くらい繰り返しやられたら、腹立つかもしれん。
さすがに、そこまでやられたら、
「へー、そんなに何回も商業で出してもらえるなんて人気あんだな〜」
で終了だと思うw
>>935 BLでこれはものっそい人気あるなwそこまで行ったらもう何も思わないと思うw
それに全部書き下ろし後日談ついてたりしてねw
そこまでやられたらついていくわ。
作家自身の擁護レスが酷い
勘違い読者様のお客様は神様節の方が醜い
どっちも醜い
どうでもいいですがな。
>>922 : 風と木の名無しさん :sage :07/09/02(日) 00:09:04 ID:d6Twj4Na0
>>939 : 風と木の名無しさん :sage :07/09/02(日) 05:36:39 ID:d6Twj4Na0
週末の12時から早朝5時まで張り付きっぱなしか
おまけに反対意見は作者本人と妄想してしまう始末
よっぽど悔しかったんだな
もう二度と同人誌なんか買うなよw
整理していい?
なんか意見がごっちゃになってるみたいだけど、おおむねは
「一年もたたないうちに再録ヒドス」
「古いものは、まあアリかもね」
これにつきるんじゃねーの?
整理せんでいいよ
どうせ分かり合えない話題をいつまで続けんの
>>933 この作品は商業で再録される可能性がありますって
前もって告知してる作家さんもいるよね。
あれは良心的だと思う。
そういう場合自分は同人では買わず、再録を待つ。
いつまでこの話題続けるの?
ぶっちゃけ興味ない側からしたら延々と同じ議論を繰り返してスレを無駄消費してるようにしか見えない。
興味ある人が多いから続いてんじゃね?
同人誌一切買わない自分には謎な話だ
興味ないならスルーするか、別の話題振るかすればいんじゃね?
>>946 買わせないと作家の儲けにならないから、告知はしません><
薄い同人誌→総集編同人誌→商業再録(書き下ろしつき☆)
一つの作品でとことん金儲けさせてもらいます!
>>948 ID:d6Twj4Na0みたいなのが頑張ってるからだろ
ID:d6Twj4Na0今寝てます。
自分が選んだ同人誌が商業化するのは単純に嬉しいけどな
同人誌に金を出すのも、唯一作家へ直接払える作品への対価だとおもってる
雑誌再録と変わらないし、不満なら買わなければいいだけのこと。
同人の再録よりも、リブみたいに出し直しに番外編載せたり
装丁だけ変えてくる方が微妙だわ。
>955
それは仕方ないのでは…
新装版なんて、買ってもらわないとそれ自体も、
続きも出せないもんなんだし、前の持ってる人は、同じ内容だけで
装丁も一緒なのに
それで買うかといったら買わないだろう。
見逃していたり、後から気付いたり、
ふいに輝きだしたりする作家もいるし
突然ハマる読者もいるだろうし。
オタとしては希少価値も大事かもしれないが
安定供給や新しい発見の方がもっと嬉しい。
仲間も多いほうが楽しい。
ヲタなら特権階級wである優越感を満足させたいんじゃないの
なんかこう、同人活動にいろんな夢を持っている人が少なからずいるね…
特権階級、金稼ぎ、優越感…
どうでもいいってばー。
自分は、書き下ろしあれば買うし、無ければ買わないし、
コンプリしたいくらい好きな作家なら書き下ろしなくても買ってしまうけど。
ま、お布施くらいな気持ちだな。
たいした金額でもないし。
オリジナル同人のコミックス化はあまり気にならないなぁ。
特権階級に所属する貴腐人ID:d6Twj4Na0の必死さに全米が泣いた
オリジナル同人のコミックス化については賛否両論あることはもう嫌ってほどわかったし
どう見ても平行線だし、結局は個人の価値観の違いでFAじゃん
賛成なら買えばいいし、もにょるなら買わなければいいだけのこと
結論出てるだろ
つーか801板に来れるくらいの年齢なら、みんなもういい大人だろ?
自分で決められる自由があるんだから、いつまでもうだうだガキみたいにしつこい
>自分で決められる自由があるんだから
ここが問題なんじゃないの?
同人誌を購入しようと決めた時点では、
再録されるかどうかは分からんから、自分で決めようがない
半年やそこらで再録するなら、最初からいえよ!ってなってるんだと思う
>>964 きのうのID:d6Twj4Na0?しつけーなー
まあまあ…いい加減ループしてるし、さすがに半年で再録OKな人は少ないから。
と言いつつ良いネタ振りも出来ないわけだが。
う〜ん最近はどの雑誌も新人育成頑張ってるね、とか?
ビブ倒産後の勢力図が変わってきてる気がする。
今のBL精力図ってどんな感じなの?
今も昔も攻は絶倫で受は早漏気味が王道>精力図
扇さんの新刊買ってきたけど
ちょっと微妙。あんま面白いと思えないし萌えがなかった…
全サやるみたいだけど応募するかどうか悩む。
雑誌も買うと1400円以上だもんなあ
たかが小冊子でそれは高すぎる
シャレードってどうなんの。
真夜中シリーズの新刊いまだに待ってるんだけど。
真夜中シリーズはシャレード云々より、作者にやる気がないだけだろw
どうかな
花音やディアプラは落してないみたいだし。
冊子は依田さん待ちで申し込まなかったんだよな…
神田川さんの本買っておけばよかったorz
>969
扇ゆずはがシエルって辺りが間違ってると思ったよ。
マガマガ辺りで下品にはじけてるのが一番あってるんじゃないの?
>>973 まて、神田川さんw
はん子さんと呼べばいいよ。
>974
扇さんの新刊はイマイチだったけど、こないだシエルに載ってた
六本木・心中てやつはなかなかよかった。
攻め×攻め(二人とも優男風)ってかんじで。
扇さんの受けは男前で腹筋割れてないといやだな
新刊読んでないけどどうなの?
みなみ遥のスレなんていつのまに出来てたんだ…
スレ立てしてみるノシ
982 :
981:2007/09/03(月) 17:57:12 ID:D90q5fEq0
ごめん、またの機会にどうぞだった。
スレ立てできる方ヨロ↓
じゃ立ててみます。
しばしお待ちを…
984 :
983:2007/09/03(月) 18:18:55 ID:ULQd39NU0
自分もダメでした…
次の人よろしく。
じゃあ立ててくる
>>984 どうだったー?無理なら自分も挑戦してみるよー?
987 :
985:2007/09/03(月) 19:02:09 ID:f+wMI7Ok0
ごめん、立てられるはずなのであと5分ほど待ってくれ。
988 :
985:2007/09/03(月) 19:05:41 ID:f+wMI7Ok0
>>988 乙です!
梅がてら質問。
ディアプラのペーパーコレクションって、申し込んでどれくらいで届くの?
雑誌に発送時期書いてないし、サイトにも発送状況とかないよね?
梅時期だから書いていいよな?
あふれそうなプール二巻の書き下ろし…本編との差が歴然。
あんなの残しちゃっていいのかよ…orz
993 :
風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 10:53:24 ID:xvAK5CffO
梅
もうすぐ出るマガビの表紙と眼鏡ゲーのマンガが楽しみだ
梅
産め
池玲文のひんやり廊下〜読んだ
男前受けどこいった?扇さんも男前受け書いて〜
梅梅
池さんは巨頭化が気になる…
馬面はいいんだ、馬面は。
でもボディに対してでかすぎるんだよ〜!
梅
鈴木ツタのハンドウィッチ読んだ。
おもしろかった! はげ萌えだった!
だけど、なんとなーくミネクラカズヤの絵が思い浮かんだ。
あかないとびらを買うか迷う……パラ見したい。
>997
あかない〜おもしろかったけどな。ノンケS鬼畜攻めが。
この世異聞てやつは私的に今ふたつだった
鈴木つたのキャラの顔
鼻の下、異様に長くない?
あれで美形キャラは絶対無理…
1000ならみんな素晴らしい萌えBLに出会える
1001 :
1001:
::: ヾ ;;; ,;:"
;;; :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、 ,i' ○
ヾヾ `
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` `
i;;;::::′~^ ` ` `
ii;;::i ` ` `
iii;::i ` `
iii;;::i ` ` `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;" `;;
このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。
カオスでマターリ
http://sakura03.bbspink.com/801/