○やおい作家限定スレ その34○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その33○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1156541422/
2風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 14:16:08 ID:8wlUPt0+0
3風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 14:17:23 ID:8wlUPt0+0
4風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 14:17:59 ID:8wlUPt0+0
5風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 15:19:37 ID:iyGg1P2R0
>1乙。
無事立ってよかった。ありがとう。
6風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 16:19:03 ID:q0K0DwSY0
突然のキス。
揺れる心。
━━━俺の気持ちは……
冗談で言った一言から始まった、
この冬一番のラブストーリー!
『友達にキスしよーぜって言ったら〜fuck me〜』
今、新たな物語が始まる…

南◆zuMpLENUoIと達也の星屑ロンリネス☆
ttp://temporarily.web.fc2.com/
ttp://temporaril.exblog.jp/
ttp://www.geocities.jp/tattiver801/
ttp://tomokiss.web.fc2.com/
ttp://minami.koiwazurai.com/datindex.htm
7風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 19:39:35 ID:8onlfboXO
1さん乙です ありがとう。
爆撃されたのかな?前スレの残り見られなくなってるや

さっそく
ある担当の対応がここしばらく変わったなーと思ったら
前スレで話題に上っていた部分だった。
自分はその時書き込んでないけど、本人的に思い当たる所があったのかな。
8うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
9風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 05:33:22 ID:v47CpALX0
>>1乙。
突然落とされたので迷子になってたお・゚・(ノД`)・゚・。
10風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 08:26:05 ID:3u+Qh6XA0
自分の担当も変わってた。同じ話かはわからないけど。
それまでは「先生〜」などと言いつつも、
はなし言葉は「でしょー」とか「そうだよねぇ」とかタメ口で
出版社的にこれやばくないのだろうかと人ごとながら驚いたのに
先日イベントに挨拶にきたときは普通に丁寧語になっててびっくりした
11風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 10:54:12 ID:6mpZOFHe0
>>1乙。
あー…パート行きたい…
工場のラインとかで無心に体動かしたい。
一日机の前に座っててもまったく結果のでない仕事はもういやだよう
ネームできねー…
12風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 12:04:06 ID:WgCKCVD50
1さん乙です。
>11
漏れもそう愚痴ったら説教されたよ。>パート行きたい。無心に身体動かしたい。
そんなふらふらした気持ちで簡単に言うな。
パートで働いている人たちに失礼だろうがって・゚・(ノД`)・゚・
1311:2007/01/19(金) 14:03:20 ID:6mpZOFHe0
>12
漏れ専業になる前はアイスクリムのコーン流すパートしてたんら。
新人教育したりしながら1.5人分のレーン回したりして
モーレツにせわしなかったが有能な自分に惚れ惚れしたし楽しかった。
今ダメにんげん…

14風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 16:34:40 ID:XdSRvB1P0
そりゃ、現実逃避として「パートしたい」と言えば反感も買うだろ。
じゃ、運動するとか散歩でもしろよってことになる。
どちらも仕事としてきちんとこなすならいいんじゃないの。
そのほうが創作意欲が湧くからって兼業を選んでる人もいると思うし。

でも、現実逃避で「××したい」って言ってほんとに始める人って
あまり見たことない。本気ならとっとと実行してる。
15風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 17:24:21 ID:Ybr7iJMU0
自分も現実逃避のため工場で働きたかった。
OLのころ、人間関係でクタクタになったから、マシーンになって働きたかった。
しかしリアル工場勤務(社員)の友人にそれを言ったら
「工場の人間関係はヌゲーよ。パートのオバちゃんが仕切っているから嫌われたら最後、
半端なく居づらくさせられて、とんでもない目にあうよ〜」と暗く笑われた。
そして、「ともかく三半規管が弱い人間に来られても迷惑」だって……。
ああ、もちろん諦めたさ。
16風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 18:44:08 ID:5ZOmytKiO
まぁ独身は、生活かかってるから、働かないわけにもいかず、
貯金もない売れない作家の自分は、現実逃避にバイトしたことある。
仕事が詰まってなかったから出来たことだけど。
売れっ子さんは現実逃避に旅行するんだろうなぁ。
17風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 19:09:36 ID:Y5VAo9Ch0
うーん、この場合の現実逃避は、仕事していない(本当はしているが成果となって現れない)
自分に嫌気がさして、生産的な仕事に逃げたいという意味だと思うから売れっ子でもバイト
したくなのかも知れんねww

あぁー、できないできないできないよー…。
18風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 22:04:24 ID:xqIFIN4Q0
自分パートしてる。
一日3時間くらいだから月に5万いかないけど、働いた時間分だけお金が
もらえるのってイイ…。

人間関係も多少はあるけど、基本的にひとりきりでする肉体労働なんで
対人ストレスが溜まりやすい&運動不足の自分にはちょうどいい。
パート中にアイデアが浮かぶこともよくあるし、出無精で理由がないと
何日でも家に籠もってしまうので良いこと尽くしだ。
19風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 00:46:35 ID:hVinh2KK0
最近、描くこと以外で収入がある(親に資産運用してもらってるんで)
入ったお金で旅行して発散したかったけど
日本に残してきた仕事が気になってしまって
ホテルのプールサイドのカフェで、カラー用ラフ描いたりしていた
今度は仕事持っていくほうがいいのかも
…しかし、旅行の時ぐらい漏れものんびりすればいいのにな
20風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 02:34:13 ID:q725Wnr50
どこのお嬢様だお前っ!
金に困ってないなら、仕事しなくていいなら仕事すんなよ!
さっさと廃業してこっちに仕事回してくれよ!
悪いことはいわないから、そうして下さいお願いします。
海外のホテルのプールサイドなど、最近とんと縁のない、連載切られそうな底辺作家より。
21風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 03:00:13 ID:x5T9o63P0
自分がつくづく底辺作家だと思った事

とある雑師より依頼があったが目先の締め切りを片付けるので手一杯で
プロット・ネーム提出以降音沙汰ないので保留にしていた
(一応先方には連絡を入れてくれるように頼んでおいた)
それから半年以上たって新年会に呼ばれたので出席したら担当が退社していた
そこで新担当と挨拶
その後もメールで新担当から連絡があったので打ち合わせがしたいと
思いこちらから連絡
しかし先方は旧担当と進めていた企画は白紙にしたいと言われ
さらに原稿も代原扱い・原稿料も掲載後と言われる
別に他に仕事あるし、こちらも優先してそこの仕事は出来ないので
その条件で承諾すると今度は「でも他で仕事ある人にそんな扱いは」
「新人ならまだしも」とだんだん雲行きがおかしくなる
ようするに私はいらないということですか?と遠回しに聞くと
「そうです。うちではいりません。他に行って下さい」と言われた

だったら前担当が辞めた時にフェイドアウトさせてくれよ
変に連絡とって来たから(其の上妙に持ち上げて来るから)
やらなくてはならないかと思ってしまったじゃないか
おかげで妙に落ち込んで今の仕事が遅れてる
立ち直らなくちゃと思いながらも何かやりきれない

長文吐き出しスマソ
22風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 03:24:01 ID:Xt3WfmWM0
>>21
あるあるあるある。
よくある話さ。
23風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 03:44:18 ID:x5T9o63P0
>>22
。・゚・(;´Д⊂)・゚・。 
姐さんの一言で少し救われた
マリマ
今自分に仕事くれる所(いつまで貰えるか分からないが)
大事にガンガルよ
24風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 04:01:46 ID:q725Wnr50
>21
不思議な担当さんだね…方針が変わったから、
新しいお仕事は暫く見合わせて頂きたいとでも言えばすむのに。わざわざ他へ行ってくれとは…
どんまーいん>21 明けない夜はないさ(´Д⊂
25風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 10:23:41 ID:LpappfET0
>>21
底辺作家だからってわけじゃないと思う。明らかに向こうが失礼だ。
自分から「白紙にしたい」って言いたくなかっただけじゃないかな。
とにかく気にすんな! ファンは作品を待ってるよ。
26風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 10:42:21 ID:oziKG3V/0
その担当、後できっと後悔すると思うお。
27風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 11:04:17 ID:iPIUwaBD0
今はショックでかいかもしれないが、その人を見返す気持ちでガッガッテ
悔しさは計り知れないバネになるさ
そして>26の言うとうり、担当が後悔するくらいにビッグになれ
おまいさんには未来がある
おまいさんならできる
やればできる子
28風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 11:33:42 ID:rFvD+kOQO
>21
見返す気持ちで踏ん張れ!
ファンはおまいを待ってるよ
その担当あとから後悔させてやればいい
29風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 12:35:26 ID:KFv/aGvA0
>21
社会人として欠けてるものが多すぎる担当だ。
そんなDQNと縁が切れたのは幸いと思って、早めに立ち上がってください。
そして姐さんが売れ売れになり、無視できなくなったDQNが
「改めてお仕事のお話を……」と言い出したら、洟で哂って
「スケジュールがいっぱいすぎて、三年後ならお話伺えると思います」
……とかましてください。
しかしそんな奴といつか縁がめぐってきたら怖いな。けして他人事じゃない。
30風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 20:31:30 ID:Q26qGMk7O
編集部も編集を見下した態度の作家が、落ち目になった時に、営業にしに来ても
相手にせず、ざまあみろと思うみたいだ。
31風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 12:20:37 ID:xmbGQrOWO
(゚ε゚)フーン
32風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 13:43:58 ID:/KuboCGo0
まあ、そういうもんだろうな。
ただそれを露骨に態度に出すのはどうかって話。
33風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 16:01:58 ID:pMQwqbup0
だよねぇ。
お互い社会人なんだから(別に会社勤めしてなくても)、
今は無理かもしれませんが、また機会があったら、ぜひよろしくお願いしますって
さらりと言っときゃいいじゃないか。
34風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 18:47:02 ID:fhg0FdxQ0
だいたい、どっちかがどっちかを見下すっていうのが変な話だ…。
不幸連鎖になるのは分かっているんだから、大人の対応をお願いしますよ。
35風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 11:42:35 ID:LfmpPuTa0
読者がお邪魔して申し訳ないんですが…
凄く好きになった作家さんがいるんだけど、作家の皆様ファンレターってどう思いますか?(・ω・`)
36風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 11:56:32 ID:SgANjn4P0
ファンレターをもらえたときはとてもとてもうれしいです。
あんまりもらえない新米作家だから特に。
数少ない手紙を、めげそうなときに何度も読み返してしまいます。

送ったら必ずその作家さんは喜んでくれますよ。
その作家が私だったらいいのに、とちょっとジェラシー。
37風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 15:09:39 ID:WDCGFlm10
初めてのファンレター。
はっきり言って、受賞より嬉しいくらいでした。
今まで貰ったの、全部とってあります(大した数じゃないんで……)。

基本的に気が弱くて疑り深いから、ちょっと悪い評判でも耳に入ると、
担当さんに励まされても、「私の読者なんかどこにもいないんだー」と凹んでしまう。
そういうときにレター1通舞い込んだら、急浮上できます。
サイトの書評と違って、「お返事」ができるのも嬉しい。
ただ編集部で止まってたりすると、忘れたころに返事が来ることもあるかも。
38風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 15:26:50 ID:+5Rxkhm2O
ファンレター読んで下さってるんですね!
思ったこときっとうまく書けないけど書いてみようと思います
レスありがとうございました(*´∀`*)
39風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 13:40:01 ID:BX3dsW/S0
同人もやってますが、欲しい本のタイトルを書いた紙の余白に
「○○読みました、おもしろかったです」て小さく書いてあるだけで
拝みそうになる。
一人でコツコツやってる仕事だから、特にそう思うのかなー。
書く人が思う以上に、受け取る側は感謝していますよ。
だからもっと書いてくれwwww
40風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 15:18:57 ID:HmWedOTS0
ちょっと前のことだが、編集と食事をした。
そのとき、
「ファンレターけっこう来てるんですよ。
今日持ってきたので、最後にお渡ししますね」
といわれた。なのに帰り際渡してもらえず、そのあとも
送られてこず。

なんとなく催促しにくくてそのままになっているんだが、
時折思い出してはいまだに気になっている。

41風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 19:20:47 ID:exgnZmfo0
>40
私もあるよ。
手紙やアンケが来てるから送りますねと言われて
わくわくしながら待ってたのに、待てど暮らせど来なかったことが…。
今更、と思うと言い出せないんだけど、アンケはともかく手紙は困るな。
せっかく出してくださった読者さんに、こっちが無視してると思われかねないし。
42風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 00:48:49 ID:4eGG+Tix0
それは請求してもいいんじゃないか>40
編集よりも、むしろ送ってくれた読者さんに申し訳ないよ。

相性のよかった編集さんがなんか変わっちゃってがっかり。
前は誉めてくれはしなかったけど、確実に修正点を指摘してくれて
しかも、それがすごく的確だった。
誉めてくれなくても、逆にものすごくチェックしてくれてるなって感じられた。

今は誉めてくれる。誉めてくれるけど「面白いですよ」って、それだけ。
どう聞いても、口先ばかりで面白くなさそうです。
また楽しく仕事できるとリキ入れてたのに、
なんか、今、虫になってしまいそうな自分がいる…orz
43風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 03:22:19 ID:ABgbirkg0
あなたが成長して、本当に面白いマンガを描けるようになったから
編集さんも面白いですよ、としか言えなくなったのでは…!
44風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 11:41:39 ID:bVHsXI490
K書店のA澤
見下してくれてもいいから
連絡だけはちゃんとしてくれ
何度目だよ
45風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 12:19:03 ID:cdYAXOWIO
見下した作家には連絡しないよ。
察しないと。
何度も言ってもしてくれないのは、わざとだってば。
46風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 13:26:16 ID:NRq+lg2i0
>45
44はかなり問題あるけど、45はなんでそんなに意地悪なの?
47風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:07:03 ID:FabEww0A0
>>45が相〇なんじゃねーのw
48風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:43:58 ID:cdYAXOWIO
だって>44が誰かわかってるもん
>44が嫌いだからさ
49風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:54:03 ID:h6+vIuZg0
ファンレターは超嬉しい!
でも自分日記とか、他の作家さんの話をされると
返事もできなくて困るw
50風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:54:40 ID:sb6g0Mye0
なにこの流れ……(;´д`)
51風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:57:42 ID:sb6g0Mye0
あっ、ごめん。
リロればよかった。
49が流れを変えようとしてくれたのにつдT)

わたしもファンレターは嬉しいよ。
イラストとか入ってて、それが可愛くて、
イラストレーターさんのラフの横に貼ったりしていた。

最近とんともらえてないけどorz
52風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 15:01:47 ID:BlsX2L7O0
>>49
ちゃんと、リロったか?

連絡しろって言っても、連絡してこない編集は、一緒に仕事する意思がないものと見なす。
あらかじめ予定入れてあろうと、FAXで勝手に組んだ仕事予定を送ってこられようと、
最終的にちゃんと仕事の連絡を寄越さない相手は、そいつの脳内予定と見なす。
他の編集がちゃんと仕事してるのに、そいつにだけ出来ないっていうわけなんざあるまい。
内心でどう思ってるかなんて、社会人としては何の言い訳にもならない。
53風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 15:28:04 ID:OORGAKJ/0
絶望的に編集仕事に向いてない編集さんっているんだよね…
連絡できない、約束事を忘れる、間に合わなくなってから依頼を思い出す… ○| ̄|_
54風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 15:54:32 ID:7GMkSrX00
>>53
それはただの役立たずじゃw
55風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 16:01:05 ID:h6+vIuZg0
>>52
リロったよw
56風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 20:48:21 ID:oMFFuBa10
>連絡できない、約束事を忘れる、間に合わなくなってから依頼を思い出す
向いてる仕事なんてあるのか
幼稚園の保護者会もつとまるまい
57風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 21:44:39 ID:4OjBwDcV0
つ公務員
58風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 21:57:19 ID:zGB0CPLz0
公務員は確かにヒドイ
お前らの周りだけ社会主義かってぐらい世界が止まってるし反応が鈍い
あれは今の世の中渡って行けないだろうな
59風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 14:08:19 ID:o60ScKm10
なくなった献本がまた送られてきた。
本を送ってきただけで連絡もないし
年単位で音沙汰なしだから何かの手違いだろうとは思うんだ。
切られてからも相変わらず売れてないもんな。
弄ばれただけだよなorz
60風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 15:19:36 ID:fVItlGCt0
>>59
無料アマゾンと思えば……。ごめん。

献本って、微妙なものが多い気がする。
売れ売れ作家の本が入っていないことが多いような。
いや、ありがたく読ませてもらってます。
61風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 16:03:29 ID:SeE9UyZD0
切られた…うちでの掲載はもうないですと言われた所から
当然なんの音沙汰もなくでも献本だけが毎月届き続けてる(年賀状もキタ)。
申し訳ないけど読まずに捨ててます…。
出版社さん、もったいないから献本送るリストから外してくれ。…って
連絡するのも変だもんなぁ…。
62風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 16:35:06 ID:QShh4eW9O
献本発送は編集部の仕事ではないからね。
編集部が事務処理の人間に、宛名住所削除依頼はまとめてされるから、
こちらから削除依頼しなければ、数年は勝手に届きますよ。
来たその日に、捨てても構わない。
63風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 22:16:43 ID:/ixHwPST0
>62
61ではないけど、そうなんだ! ありがとう、お利口になりました。
64風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 22:26:16 ID:o60ScKm10
>62
うん、それは知ってる。
だから不思議だったんだよ。
1年も来なかった献本が、何で今頃また来るんだろうって。
もう削除されてると思っていたからさ。
どうせ手違いだから、気にせず捨てちゃったけどね。
ちょっと切なくなったんで吐き出したかっただけなんだorz
65風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 10:36:17 ID:ezMDfP7Q0
単行本の背表紙に「2」と書かれる事が夢。
……夢のままで終わりそうだがorz
66風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 15:21:40 ID:6mDEf4nq0
あきらめたら、そこで試合終了ですよ。
67風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 17:42:02 ID:lsjPPg4Y0
けどな、安西テンテーよ
世の中スッパリ諦めた方が今後に繋がることもたくさんあるんだよ。
なんでも諦めないのが必ずしも正しいとは限らん。
見極めって大事だとつくづく思う。
68風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 19:54:31 ID:mM27GpfZ0
割とスムーズに2巻出してくれる所と、シリーズ同じだけどタイトル変えて…ってのが主流な所
があるよね。
69風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 20:53:29 ID:yG9rn7wm0
2巻以降ってのは、基本的に1巻目より部数が出ないからね。
タイトル変えて読み切りっぽくすると、営業に部数を抑えられずに
済むという世知辛い裏事情もあったり無かったり。

そんな自分は、運良く3巻目まで出してもらえたものの
部数は減りに減って、ついに3巻目は口に出しては言えないレベルに
到達しました……orz
70風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 20:55:50 ID:yG9rn7wm0
もちろん、売れるシリーズになれば
新刊が出るたび既刊もどんどん増刷がかかってウマーなんだろうけどね。

連載は諸刃の剣だ。
71風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 20:56:57 ID:ThxGFwIP0
ま、マジで…。
でも3巻出してもらえるって事は結構な売れっ子さんなのでは。
72風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 00:23:51 ID:Uxgv5GAa0
一言吠えたい。
DQN編集と聞いてはいたが、某社のKよ…。頼むから日本語しゃべってくれorz
何言ってんだか何言いたいんだか判んねーんだっつの。しかも聞き取れないときた。
ぐにゃぐにゃしたしゃべり口調に、バカにされてるような気がしてくる。
電話一つでここまで人を不快にできるのは、ある意味才能だよな。
激しくテンション下がりまくりだ……orz
73風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 01:23:04 ID:WQh7akOw0
BLって他のジャンルに比べると読みきりコミックが圧倒的に多いイメージだな。
ナンバリングされてるものってけっこう少ないよね。
74風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 02:12:26 ID:y8aT9gurO
巻数が増えると部数が下がると、編集が言ってました。
ナンバリングがないシリーズ作品も同様。
2・3巻までが限界みたい。
もちろん一部の売れっ子さんは、それ以上の巻数出されてる方はいますが、こういう方々は巻数が出るたびに部数が増えていくそうです。
75風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 08:58:07 ID:X4JCihBm0
>72
イニシャルが漏れのモニョった編集と同じだからドキッとしたw

漏れは電話打ち合わせでどんどん声が小さくなる&リアクション0な
編集と仕事したとき、地味にモニョった。
決してDQNな行動ではないが、全くテンションも上がらない。
最低限の会話が出来ないなら表仕事しないで欲しい。…なんてな。
76風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 13:29:53 ID:Qm3YwlJw0
うわぁ…自分のDQN編集とまんま被る。
もしかしたら上の二人と同じ編集かも…と思ってしまうよ。
イライラの頂点に達したので、自分はなるべく遠のける方向で行ったよ。
今後の為にも自己防衛は重要だと痛感した。
77風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 19:03:35 ID:X4JCihBm0
>76

75です。
なんか…エール送りたくなったんで…
漏れも距離を置くことにした。
お互い、変なとこにつまづかずに頑張ろうな・゚・(ノД`)・゚・。
78風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 23:16:44 ID:KHfetifN0
仕事もしていない頃から、延々と献本を送りつけてきた某社。
しかし、単行本を出してもらったその月から、献本も連絡もピタリと止まった。
もう切るつもりなんだなというのが見え見えで、それはそれで、仕方ないのだが、
もう2月に入るんだから、源泉徴収票をとっとと送って下さい。
お願いします。
79風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 00:05:02 ID:/jiuX0Ub0
今後の仕事予定を全く入れてくれない編集部からの献本を止めて欲しいんだが
そういうと角が立つんだろうなぁ
80風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 00:26:48 ID:4zO9CKdQ0
適当に理由つけて断ればいいんじゃないの? 嘘も方便だよ。
自分は「読むヒマがなくてもったいないので、自作の掲載号以外
結構です。他社さんにもお願いしていますので」って全部断ってる。
まあ、それは方便じゃなくて本当の理由なんだけどさ。
「方針なので」とビジネスライクに言い切るのがポイント。
実際どう思われてるかはわからないけど、献本なくてスッキリw
81風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 00:30:24 ID:4zO9CKdQ0
書き忘れ。
一応「すいません、わがまま言って〜」とフォローしておくと、
大抵の場合「いえ、そういう作家さんは他にもいらっしゃるので〜」
という返事がくる。こっちが気にするほど気にしてない希ガス。
連投スマソ。
82風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 12:59:32 ID:j54rtDm20
献本スキーな自分とは違って、みなクールだ……。
単純に新刊もらってワーイワーイなんだけど。
読む暇なんか、どうにでもする。どんだけホモ好きなんだ自分。
83風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 13:07:11 ID:1/d2LJFW0
漏れも献本スキー(^0^)ノ
つーか、この仕事してマジイカッタと思う献本!
カモン献本!
自分の好みと違うものでも読んでみると
けっこうおもしろかったりして、かなり楽しい。

ただ最近、読む時間がない…
献本も買った本も、ほとんど積ん読状態。
読みたい本が山積みで幸せだけど拷問かも…
84風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 19:31:47 ID:n/ebUNXx0
献本とはちょっとずれるけど、一つと質問。
「うちから出てる本で読みたいのがあったら言ってくださいね」と言われたとき、
同じ出版社の、BLでも何でもない*高価な*本をおねだりしてもいいと思う?
85風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 20:24:14 ID:wUyr1VWL0
それはいかがなものか
86風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 20:36:55 ID:oAlBLICe0
>>84
常識的に判断すればわかると思うが……。
高額な本に見合うだけの働きをする作家なら、許される。
そうでないなら「図々しい」と受け取られると思う。
たいていリップサービスなんで、欲しい本は自分で買った方がいいよ。
前者みたいに売れる作家なら、高額でも欲しいなら自力で買えるし。
87風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 20:41:26 ID:mpLabgC7O
自分なら、本代は全て経費で領収書
貰えるから高い物ほど個人で買うお
担当さんに欲しいのあったらどうぞ、と言われたらまず
自分では買わなそうなやつにしてみるな
思わぬ当たりがくるかもだし
88風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 22:58:18 ID:bHbHe4yf0
許されるならオールカラー上製・クロス張り・箱入りコミックスをねだりたかったが
自分はそこまで出版社に貢献してない
89風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 10:45:15 ID:UEoZydRP0
貰った本って、嬉しいけど内容が身につかない気がする。
資料にしても趣味の本にしても。
90風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 11:27:04 ID:QQffv2iV0
貰うにしても、買うにしても
手元にあるから、いつでも読めると思うと、ちっとも読まない。
資料は図書館で借りるのが一番。
91風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 12:17:02 ID:/QOJCv1x0
>自分なら、本代は全て経費で領収書
>貰えるから高い物ほど個人で買うお
こういう話を聞いてかんちがいしたのか
経費で領収書=タダと知人が思ってるっぽい
経費に出来るから食事はおごってくれるよねって態度で接してくる・・・
92風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 12:23:49 ID:uAzaXYGE0
普通に説明したら?
会社勤めじゃないから経費って言っても自腹なんだけどね。
でもレシートあると税金対策になるから、経費ってことにしてるんだー
確定申告って面倒でさ…みたいに
会話に組み込めばよいかと

93風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 12:44:07 ID:bfOnewyz0
そうなんだよね。ほとんど自腹。
単に「稼ぎが少ないあたしゃ確定申告すれば一割引換算、
頑張って稼げばもっと割引率があがるのよ」ってことだもんね>経費

会社が全額出してくれるのとは違うんだよね。
しかし経費に出来ようが出来まいが、
最初から驕って当然という態度で接してこられたら
フザケンナ(ノ゚д゚)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
って思う。
94風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 21:54:12 ID:9SddcCc+0
私なら思うだけでなく直に「ふざけんな」って言ってしまうな…。
95風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 16:18:12 ID:QMUIV71J0
経費話をd切ってチラ裏。

某社の担当さんと話していると、餅が下がる。というか落ち込む。
こっちの欠点を指摘してくれているので、ありがたいと思う反面、
もうちょっと言葉を選んでくれないかと思う。
先日もメタメタに言われて、思い出すと反省や改善しようという気持ちより
なんだか涙が止まらない。
月曜提出予定だけど何にも手につかない。
こんなに落ち込むのは、寒くてお腹すいてるせいかな。きっとそうだな。
でも胃が重くて、ご飯も食べられないよママン。
96風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 17:00:23 ID:GCrBd33v0
>95
とりあえずご飯食べてみれ。
食べると胃も動き始めて軽くなるときもあるから。
落ち込んだときに空腹はいかん。
97風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 18:59:46 ID:YAtmHeol0
>95
イ`

漏れも担当に毎回毎回欠点の指摘されまくりだww
そらもー自信喪失しまくり餅下がりまくり。言われてしばらくは食も細くなる

でももう10年近くその担当さんに言われ続けているせいか、最近慣れてきたカモ
へこむことはへこむがどえらいショックは感じなくなってきた

95もガンガレ
9895:2007/02/04(日) 22:26:00 ID:u4BwL0K00
>96 >97
しょーもないチラ裏だったのに、レスをありがとうございます。
うん、頑張ります。これしか出来ないんだし、とにかく目の前の締め切りだ。
インスタントスープ飲んだら体も暖まった。頑張るだよ。ありがとう。
99風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 11:37:10 ID:wqLCD2W50
せかせかと領収書やレシートを集めていたはずなのに…なんで無い物がいくつも
あるんだー!!
プロット今日出そうと思っていたがこっちに時間費やしそうだなー。
100風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 13:32:28 ID:W43zo2ha0
チラ裏ごめん

仕事してきた長い付き合いの担当さんの言う事が信用できなくなった
何度言ってもアンケートも一度も送ってくれないし、こちとら餅下がりまくり。
このままでいいんか、と思ってた所に他社から依頼
現金な話だけど、今のところよりかなり大手で身に余るお話だった
打ち合わせで色頑張ってプレゼンした、ら…案の定浮かれて空回った…
だけど思いもかけず嬉しい言葉を貰った
それがリップサービスでも本当に嬉しかった

一気に餅上がりまくり、長い付き合いの所の仕事も頑張ろうと思った
101風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 15:30:09 ID:NmbVk7RM0
>100
私も似た状況にこの前なったのでちょっと気持が分かるよ。
同じ所でずっと仕事していると、慣れからなのか担当さんと
あまり餅が上がるような会話にはならない。
でも新しく他社さんの担当さんと打ち合わせをした後は餅があがって
もっとどの仕事も頑張ろうって思う。
現金でも、ほんのちょっとの優しい言葉とか感想やアンケートで
凄い元気になれる。…疲れてるのかなぁ。
102風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 20:44:35 ID:a+GVdQelO
自分は長く世話になってる会社の方が、いい具合に餅あげてくれるかな。
新しい会社は、お世辞が激しすぎて引いてしまう。
103風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 03:38:18 ID:x6ANR8ND0
>ほんのちょっとの優しい言葉とか感想やアンケートで凄い元気になれる。
漏れもそうだ
仕事の餅上がりまくる

で、ちょっと豚切スマソな質問
去年冬祭で名刺くれた出版社から依頼が来たんだけど
他社稿料を全て教えてくれと言ってきた
自社稿料教える前にいきなり訊いてくるもん?
104風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 05:16:43 ID:i6NQxPgd0
イラストなんかだと先に稿料の提示があるとこ多いけど
漫画だと先に他社の稿料きかれるかな。自分の場合、だけど。
ただ、何処が幾らで、とまで細かくは答えないけど。
大体の平均とか、○○円のとこが多いです、とか。
105風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 05:40:48 ID:of8Cb2RZ0
友達の作家は、先に提示された額が今までのところより
かなり低かったけれど、他社では実は〇〇円です…というのは
とても気がひけて言い出せずに、かなり安いままで仕事を受けていたらしい。
その話を聞いてからは、先に他社の稿料を聞かれるとほっとする。
聞かれなくても私はだいたい同じような金額を提示されるけれど。
106風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 14:22:52 ID:l2BmxNOJ0
>>99
年に何度か、費目別に整理できるといいんだけどねー、という話を知人としていたら、
彼女は毎月末、交通費を始めとして全て費目別に経費を算出しているらしい。
見ただけで溜息が出るほど繊細な絵柄の人なのだが、経理面も細部まで手を抜かないのだな、と感心した。

まあ、どうにかこうにかやっつけて、私は昨日確定申告の提出完了。暇って悲しい。
姐さんたちのところに、手伝いに行ってあげたい・・・白色申告しかやった事ないけど・・・。

>>103
私もズバリ訊かれて、一番高いところのを答えたw
そしたら値切られた・・・。
107風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 14:54:16 ID:3RO/Bx7L0
自分は依頼原稿書いている最中だが、「部数は○○、印税はこれから会議で決めます」と
言われたきり、なーーーーんにも言ってこない。
しょうがないので水を向けてやったら「え?言ってませんでしたか?」と言い訳してた。
まあ、担当さんの人間性が見えた瞬間だったが、お金の話はちゃんとしてくださいよ。
108風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 15:16:25 ID:ebK9k6GE0
なんかそれ、感じ悪くない?>>107
自分も原稿渡して、本になってから発行部数○○部でしたっていわれたところある。
過去最低部数でした…orz
聞きにくいんだけど、金の話はきっちりしてくれと思いました。

以来、新規で仕事をするときは最初にビジネスライクに部数を聞いておく。
109風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 15:35:14 ID:+A0/j8lF0
お金の話はアバウトが当たり前だったりするから怖いよね。
一番おっかねえ、と思ったのが発売延期。理由はレーターさんと言われた。
本当か嘘かは別にいいんだけど、もしローン組んでたりして支払い予定が
ある人だったら、突然の発売延期はキツイだろうなと思った。
自分はこの仕事についてから、ローンどころかカードを破棄した。
貯金は多少ならあるが、こわくてカード払いはできない。
110風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 16:11:12 ID:D8i4oiYR0
自分はあんまり仕事の値段ってきいたことないな
なにより担当とは話が合うか、
自分の仕事をいろいろ考えた上でサポートしてくれそうな人か、
そのことのほうが金額より重要な気がしてしまう。
もしくはその出版社の作品傾向が好きかとか。
モチベーションがなにより問題だ。

なので新しいところから「いくらぐらいですか?」と聞かれても答えにくい
部数は分かるが雑誌はなー…
111風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 16:36:56 ID:tfmgJA/c0
原稿料聞かない人がこんなに多いことに驚き。
新規の仕事が来て、向こうから原稿料言われなきゃ普通にこっちから聞くよ。
そこでの仕事がしたいかどうか、仕事しやすそうかどうかが優先というのはもちろんなんだけど、
やっぱりあまり法外に安かったら断るなり交渉なりするもの。

コミックスの部数は連載終わって会議通らないと出ないの解ってるから
部数はその都度の確認になるけど(アンケ次第ってとこもあるし)
原稿料も教えてくれないようなところ怖くて依頼受けられないよ。
聞かれたら部数も原稿料も正直に全部答えてるし。
112風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 16:47:23 ID:o+sjrSSF0
>>103
ど新人だったらまだしも、商業掲載が初めてじゃない作家には
「幾らぐらいもらってますか?」って聞かれるのって当たり前だと思ってた
自分は聞かれなきゃ交渉する、お金の話がきっちりしないと仕事に入れないな
113風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 17:57:05 ID:gqhGvtjo0
>>111
たぶん、マンガの人と小説の人の両方のレスがあるせいじゃないかと。
小説の場合は雑誌の原稿料ってそれほど気にしない人が多いと思う。
小説の原稿料ってそれほど大きな差がないし
文庫や新書になったときに印税でもらえばいいやって感じだと思う。
マンガとは事情が違う気がする。
114103:2007/02/07(水) 18:56:09 ID:x6ANR8ND0
答えてくれた姐さん方dでした

依頼内容の前にいきなり稿料訊かれてビクーリして
いきなりは他ではなかったもんでw
115風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 19:34:03 ID:l3kvtrUy0
>113
小説だけど気にするよー
生活かかってるから、次も引き受けるかどうか低いと考えてしまうよ
差もそれほど小さくないと思うけどな
116風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 19:38:05 ID:BbT+zV/M0
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒ωつ
なかなか進まないお
今メンタル危険だお

どうにもやる気にならないの、みんなどう解消してますか?
あと締め切りまで半月切ったってのに一行も書けてねえ・・・
抜け出したい・・・
117風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 21:02:54 ID:vv5JoSmOO
お気に入りの萌え作品を常時用意してる。
やる気がなくなりそうになったら、それ見てすぐにやる気が出る。
この仕事は(担当が誉めなくても)テンション維持を自分で見つけてる作家が、最後は生き残るよと、先輩作家が言っていた。
118風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 21:20:51 ID:v9wEtJi40
まず睡眠をとってから、ちょっと良いとこで外食する。
帰ったら仕事に向かう。
お金遣ってしまったから仕事しないと!という気持に無理やりもっていく。

この〆切りを一日でも遅れたら、首切りされる!!と思って頑張る。

この原稿の後事故にあって死んだらこれが遺作か…と、最後の1作と
思って真剣に書く。

私は追い詰められないと出来ない奴なんだ。
119116:2007/02/08(木) 00:41:37 ID:5heJdVKt0
>>117 >>118 d
今まで順調だったのになんで最近こんなにgdgdなんだろうって
ずっと不思議です
スランプとかでもないんだ
プロット通ってるしあとは書くだけなのにどうしても書けない
書き方忘れたんジャネーノ?ってくらいに書けない

だから夕飯はコンビニとか冷凍ごはんじゃなくてレストラン行った
大好きな酒も飲んだ 店員と会話した
そしてずっと家から出ないで引きこもりはダメだと思った

帰ってきてちょっとPCに向かったが4枚しか書けなかった
でも今年に入ってからようやく4枚も書けた!

117読んで最近漫画も同人誌も全然読んでないことに気づいた
終わってから読まないと仕事進まないって思ってたから
でもどっちにしろ進んでNEEEEEEEEEEE!

なので今日はもう仕事やめて少しリラックスして寝ます
寝不足続きだからよくないのかもしれないからたくさん寝てから
気を引き締めてやってみます
本当にもう日数的にギリギリのところまで追い詰められてるので
首切りされないよう頑張る

チラ裏に優しいアドバイスありがとうございます
120風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 00:41:42 ID:zdpmKam90
>113
そういうのは個人差(もしくは性格差)だと思う。
「お金のことだから」ときっちり確認するかどうかってことでしょ。
仕事の中身や職種とは関係ないよ。
121風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 11:49:50 ID:oaN20W/rO
116

日に当たらないと心が病むよ

少しでいいから日中散歩した方がいいよ
122風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 13:59:55 ID:yx9tZwzf0
ひどいよ…
そんなのってあり?
ショックだ…
123風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 14:34:51 ID:OYiBFxsN0
>122
どしたの?
124122:2007/02/08(木) 15:03:30 ID:yx9tZwzf0
>123
ごめん。誘い受けみたいなこと言って。
身バレするから具体的には書けないんだが、
ここまできて、それはねーだろ、って感じで、仕事が頓挫。
保証も何もない作家はつらいなぁ…と。はぁぁ…
テンション下がりまくりなんで、どこかに吐き出したかったんだ。
125風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 15:16:39 ID:vwlBxK+E0
>124
なんか気持ち分かる…。
自分は延期だ。しかも編集のスケ管理ミス。
責める気はないけど、もうちょっとなんとかしてくれよ…。
126風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 16:05:24 ID:CUMmYmjE0
はぁ・・・またあそこの編集、ミス。
連絡したつもりになってんじゃねーよ!
聞いてねーよ。
何回やれば気がすむんだよ。
他の作家も同じ事言ってたから、対自分だけじゃないんだろうけど
しかしミスが多すぎる。
しかも自分のミスを認めない。
こっちのせいにする。

もう今受けてるの全て終わったら、あそこの仕事やめてやる。
127風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 16:24:08 ID:+bHgSa2r0
あきらかに編集のミスなのに絶対謝らないで全部印刷所のせいにするヤツなら知ってる。
が、作家のせいにする編集は聞いたことがない。
ひどいなそれは。
128風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 16:51:52 ID:hFbC141a0
>>126
電話はやめて、必ずメールにして、受信も送信も残せば?
私は以来、担当さんと温厚な関係を築けているな
いつまでも落ち込まないで、今後を築こうよ
129風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 19:00:48 ID:EARYpNX10
メールで履歴が残っていようがいまいが関係なかったりする。
130風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 20:22:43 ID:TdyEMCvR0
絵描きですが。
仕事が減って暇なので、ジャックとかの足募集に応募しようかと思うんだが
友人知人でない、足募集に普通に応募してる人いますか?
自分が足頼んでる友達に相談したら、漫画家というのは伏せた方がよくね?
ペンネームとか聞きたがる人もいるから面倒だと思う、と言われたんだが
隠し事するほうが面倒なのでは、と思ってたので意外だった。
聞かれない仕事場なら言うつもりはないが、「普段どこで仕事してるー」だの
さらりと聞かれた場合どうしようかなーと。
それとも足スレで聞くべきでしょうか。
131風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 20:47:07 ID:OuXBCxiT0
作家だとしたら逆に、つきあいのある編集部に
「アシ出来ますんで困ったときには言ってください」と言えば
アシ仕事回してもらえると思うけどどうだろう。

アシ経験がないからアシスタントをしてみたい、と編集さんに
頼んでアシ仕事回して貰う人もいるらしいし。
132風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 20:55:30 ID:+bHgSa2r0
疑問なんだが、売れてない作家は変な言動したらすぐ仕事なくなるけど
ミス連発のトンデモ編集はクビになったりしないのかな。
それとも自分が知らないだけで結構クビになってる人とかいるのかな。
133風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 21:15:52 ID:LaiUnz7JO
仕事ができない編集はクビになってるよ。
いい加減で残れるのは、強引に売れっ子作家から仕事取る根性がある編集や、
あとは二面性の編集。
編集の成果は自分の担当の作家が売れると給料にボーナスが上がる。
だから売れてる作家には完璧にするのに、売れない作家にいい加減な態度になる編集は意外と多い。
134風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 21:56:22 ID:zdpmKam90
よほどの不祥事とか起こして懲戒免職とかにならない限り、
「仕事ができない」ってだけで社員をクビにするのは難しいと思うけど。
ミスが多くても始末書書くとか、別の上司の下に付けるとかじゃない?
いなくなったとしても、別部署に異動になった…とかじゃないかな。
会社勤め時代に懲戒になった男がいたけど、警察沙汰が原因だったよ。
仕事できなかったけど、そのときはたらい回しになってただけ。

自分はそういうトンデモな編集さんに当たったことはないな。
「ん?」と思う人もたまにいるけど、>128さんみたいに接触を減らす。
それでも我慢できなきゃ、縁は切らずに他誌の仕事を増やす。
135風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 22:50:43 ID:9mf836rj0
自分の担当さん、雑誌の看板作家さんも担当してるけど
売れてない自分に対してもちゃんと仕事してくれる。
いい加減な態度だと感じるところは全くない。

自分が売れてない分と言っちゃなんだが
密かに大ファンな看板作家さんを猛烈応援し、新刊が出たら
毎回相当数購入し、友人達にお勧め宣伝しまくってるのは内緒だ。
136風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 06:12:52 ID:t1gt5RkkO
う、うちに来てくれないか…
原稿終わらないお…
137風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 11:19:25 ID:/6ZqYGyO0
お互いどうも合わない感じの編集がいて、スケジュールもいつもギリギリ。
(でも他の作家のはけっこう早めに言ってるのを知っている)
もうコイツとは仕事しねえと思っていたら
ちょっと前に増刷のおしらせがメールであったっきり
次のスケジュールの相談とか全然してこない。
 
……もしかして、こっちが切られた?ww
なんか納得いかねえぇぇぇぇ!!
ちょっと惨めな気分であった。
138風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 11:31:32 ID:kTjTPgHP0
それはただ、その担当とあなたがあわなかっただけと思って気にしない気にしない
親しくなった担当と飲みに行ったとき、やっぱりそんな話がでて、
担当だって人間だから、やりやすい相手とやりにくい人間がいる
やりにくい人間とは、正直、うりあげ関係なく疎遠になってしまう…と零していたよ
まー、よっぽど編集部的に手放せないほど売れっ子なら別なのかもしれんがね

自分は似たような経験あったとき、仕事相手と思って割り切った
その担当とはあわなくても仕事はすべきと思ったら、
メールで「来年のスケジュールを決めたいと思ってますので、
仕事の予定あるようでしたら連絡下さい。ちなみにこことここあいてます」
といれといたよ。
それで今はつかず離れずなんとかやってる
139風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 14:10:09 ID:AabZZtmq0
>138
自分も同じようなスタンスでやってる。
担当との間に距離があっても、きちんと仕事をこなせば問題ないしね。

複数社と仕事してると、仕事のしやすい編集部を基準に考えてしまう。
「あそこはちゃんとしてるのに」と思うと、そうじゃないところからは
ないがしろにされてるのか、自分が悪いのかと悩んだこともあったが、
こっちがくよくよ考えるほどには先方は気にしてないんだと気づいた。
自分で勝手に妄想たくましくして、神経すり減らすだけバカらしいと
わかってからは楽になったよ。
140風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 14:11:04 ID:EHt7Pq17O
担当との相性は重要だよね。
同じ編集部でも、担当との相性良く出来た仕事と、悪い仕事では売上が倍違う。
141風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 14:23:20 ID:eAgmmd4n0
担当さんとCPの好みが真逆…
すべてにおいて会話が噛み合わないような気がしてるよ…
142風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 14:47:59 ID:MbHnrkoq0
うーん、多分、好みが逆でも相性のいい編集さんだと案外気にならないよ>>141
合ってないんじゃないか?

確かに複数社で仕事すると、相性のいいところを優先してしまう。
これはイケるって思ったネタは、やっぱりうまく引き立ててくれる編集さんに
持って行きたいって思うから。のれんに腕押しの相手だったら、
いくら萌えネタでもどんどんテンション下がるんだよね。

関係ないけど、最近、あからさまにないがしろにしてくれてるなって編集さんがいる。
長らく相性いいなって思って頑張ってきたけど、もういいや。
原稿ついたとも言わず、なかなか返事もしてこず、直しだけ急げって言われてもね…。
他の仕事も並行してるんだし、それはあらかじめ説明しただろっつーの。
今、長らくありがとうございました。昔は楽しかったです、な気持ち。
143風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 15:02:32 ID:/6ZqYGyO0
>>138
ありがとー。

皆大人だねー。えらいよ。
私は悔しいことに>137で書いた担当のとこの本が一番売れている……w
自分が一番書きたいネタが地味で売れないせいだと思う。
売れ筋を押しつけるその担当の話がやっぱり一般受けするみたいだ。

まあ自分が一般受けするネタも書けることがわかっただけでもありがたいか。
いろいろ書いていかないと飽きられるしね。
144風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 18:21:17 ID:WjfXFMqo0
ちょっと質問です

イベントでよく差し入れをくれる人がいるんだが、彼女はサイト持ってて、
最近になって、応援ページ作っていいか、って言ってきた
みなさんそういう経験あります? トラブルとかありませんか?

私は断るつもりだが、一応そのサイト見に行ったら某BL作家の
ファンサイトみたいなかんじなのね 
彼女(超有名)には断られたのかどうか知らないが、それは非公式みたい
私は新人ではないが、お手紙もほとんど来ない底辺作家です

そしてニキが・・・
最近のはそうでもないが、過去の読むと愚痴ばっかりで他の人に対して
微妙に攻撃的な印象でね
断り方ひとつでなんか逆上されまいかと超不安です
丁寧に丁寧に断るつもりです

そういう応援ページって、結構あるもんなんですかね?
145風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 19:02:04 ID:zgxDhi3l0
>144
ヘタにokするとサイトトラブルに巻き込まれたりすることもあるから
気をつけてね。
作家にわざわざ了解取るなら、それなりに責任持って運営して欲しいけど
現実はそこまで考えて言ってくる人は少ないと思う。
最終的に飽きて放置とかザラだしね。
146風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 19:07:36 ID:kTjTPgHP0
やってる人もいるって感じ
自分はみくしに自分の名前を見つけたとき、喜ぶべきか
登録人数が20にも満たないことを悲しむべきか少し迷ったw
そしてカキコミしてるは若い子が多くて、きゃぴきゃぴだった
以来見に行ってない。
応援の気持ちだけありがたく受け取っている。
147風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 19:07:44 ID:/lmxryT/0
有り難い話だけどそれはちょっと悩むね。応援ページ。
ただページ作ってくれるって言うんなら、自分なら
「公認はできませんが、御自由にどうぞ」って旨を丁寧に書いて返信
するかな。
自サイト持ちだし、人様のページまで監修出来ないから。

応援サイトは無いけど、コミュみたいのはネット上にポツポツあるし、そういうのと同じ感じでとらえさせてもらうなら、心理的負担も
そんなにないんだけど。

あまり熱心に作ってもらったりしたら恐縮してしまうかもね。
自分の場合はそんな心配ないけどさ。
148風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 21:09:58 ID:m4th4tqO0
>146
みくしのコミュってほとんどの作家あるよ
そんで20未満もたくさんある
最近はコミュできても入らないんじゃないかな
前はもっとコミュ機能をおもしろがって盛り上がってた希ガス
149144:2007/02/09(金) 22:44:44 ID:WjfXFMqo0
みんなd

応援ページ本当に有り難い話だと思う
でもやっぱり気持ちだけ受け取りますというのが本音かな 
たまにイタとか厨とかいるから、はっきり言って怖いんだよね
その後の事というか
イベントでしゃべってる時は普通に見えたが、とにかくニッキで軽く引いたので
断った後の相手の対応も不安ではあるがそれは仕方ないので、どうにか波風
立てないようガンガル

勝手にやっててくれる分にはいいが、こちらに了承取ってくるってのがなんかもう
と、今書いてて、自分て人と交流するの好きじゃないんだなと思った
そんなつもりなかったが、いざ応援ページ云々言われて引いてる自分に気づいた
150風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 10:18:05 ID:G9QKJ16L0
>148
>みくしのコミュってほとんどの作家あるよ

そうなのか、と思って検索してみた。
なかった……orz

かねてから自分は、いてもいなくてもかわらない
空気作家だと思っていたが、ちょっと鬱。
151風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 11:09:26 ID:1xCq/t3Y0
>>150
未クシに入れるだけいいじゃん。
自分なんか友達いないから、そもそも見ることも叶いません…。
152風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 12:24:20 ID:K/UQz0dO0
>151
ふいんきはヤフー掲示板と大差なし
閉鎖的とか言いながら実際は違うしね
無理して入ることもないと思う
153風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 13:58:59 ID:/rCC/1oF0
>150
こういう言い方はアレだけど、あればあったで気になるよ。
ありがたいと感謝しつつも、自分は見ないようにしてる。

いずれにしても「いてもいなくても〜」なんて言っちゃだめ。
見守ってる読者はいるはず。声をあげてもらうのは嬉しいけど、
そうじゃないファンも大事にしなきゃ。
154風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 15:45:47 ID:j7bmx8kc0
漏れもなかった・・・  ● TL
>ミクシ
155風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 16:49:27 ID:tSL0MKxd0
>>154
自分もなかったよ。
友達はあったけど参加者5人ほどで、半年くらい書き込みがないらしい。
それもなあ……。

156風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 17:14:18 ID:oh6UsWP60
この仕事やって、けっこう年数経ったけど
熱いファンの人ほど冷めやすい。
声の大きい人の方が目立つし、燃えてくれてるときはすごいプレゼント攻撃とか
あるから覚えやすいんだけど、だいたいそういう人って数年経ったらいなくなる。
案外、地味ーにペーパーを請求してくれてる人の方が
息も長く応援してくれたりする。

そういう地味な存在の読者さんって、なかなか気づくこともないんだけど
あまり声の大きくないファンの人こそ、大事にしなきゃなぁと思う。
157風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 17:23:25 ID:8aYO0k/10
2も独特だけどミクシも一般と違うとこあるから気にしないでいいとおも。
商業やってない同人作家さんのコミュが盛り上がってる一方で
商業の人気作家さんのコミュがさびれてたりする。
158風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 20:23:14 ID:TH6XmcjjO
どんなに読者を大事にしたって、つまらない作品ばかり作るとみんな離れていく。
まあ長年のファンな人ほど、「今回は調子が悪かっただけ」と思って待ってくれるけど、
本当につまらないんだと気がつくと二度と戻ってこない。
159風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 21:56:21 ID:ycFrJrMh0
自分の場合、ネタをどうまとめるか、締め切りまでに仕上げるか、に必死なので
ネットでの反応とかには気がまわらんw
160風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 22:05:21 ID:+d008dZ30
150です。
自分も締切守るのに必死で、空気でも穴埋めでもいいって思ってきた。
でも、ほとんどの作家があるのにないって、結構、
自分でも驚くくらいにショックだったみたい。
今日は、まるで仕事にならなかった。今もヤケ酒中。
同人が四桁刷れるようになって、商業の初版が二万超えたりして
(どちらも始めた頃の倍なんだ……)
こっそり喜んでたけど、ただの自己満足だったんだな、と
思い知らされた気分。
このヘコみ気分は、どうにもならないね。
チラ裏スマン。
161風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 22:12:59 ID:56qm41Sn0
>ほとんどの作家がある
やおい作家って400人以上いるんだが、その数のコミュがあるわけじゃないよ。
162風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 22:13:51 ID:WfDr7PeU0
本当にミクシは当てにならないからキニスンナ。
前に全てのBL作家コミュ一覧を貼り付けてたとこあったけど
「なんでこんな人が(すみません)?」と思うほどマイナーな人がいたり
絶対いるだろと思った、友人の売れっ子作家がいなかったりしてた。
参加者も若い子にファンが多い作風のほうが、活発らしいとも聞いた。

それにその一覧を見たかぎり、作家数は70もなかったよ。
このBL業界で、作家数が漫画小説あわせて70人ってことはなかろう。
一月の単行本数にもならない。
ほとんどあるなん考えが間違ってる。
163風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 22:29:46 ID:2Q8j9mF40
だよね。>148は一体なんの根拠があってあんなこと言ったのか疑問。
164風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 22:37:21 ID:BiI193Ia0
見ればリアル売り上げとは全然違うんだなー、というのは一目瞭然。

自分は若い子向けの漫画だから、ミクシのコミュはそこそこ人数
だけど、まあ売り上げとかは大した事無いし。
単純に客層の違いだ。

あと難しいPNのひとはトピ主さんが微妙に誤字ってる可能性が
あるかもよ!んで検索引っ掛からない、とかね。

たまにあるんだ。あれ?子はひらがなじゃね?とかそんな。
165風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 22:47:14 ID:j7bmx8kc0
まあ・・・ミクツにコミュなくても、仕事もらえるうちは大丈夫なんだろうなと
思ってがんがるよ

ここで雑談するような作家友達ほしいな・・・と思う
友達イルイラネって話題になるけど、自分全然作家友達とかオタ友いないから
友達同士キャピキャピしてんの見るといいなあと思う
二次の方でも顔見知りはいても打ち上げレベルではないしな

性格の問題なだけかもしれんが、オタじゃない友達は普通にいるからさ
166風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 22:57:47 ID:56qm41Sn0
作家友達は、すごくその人の人間性も好きで、互いの仕事の中身は別として
つきあえる友達か、作風がかぶらず人気の度合いも似たような友達じゃないと、
すごく気疲れすることが多いと思うよ。

だから、このスレの存在はすごく助かる。
167風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 23:28:09 ID:TH6XmcjjO
作家友達は難しいよね。
仕事内容の話が一切出来ない。
まったく同じ部数・雑誌の扱いも同じ双子みたいな相手なら話せるけど、そんな人はいない。
最悪なケースは出会った時は、友達が人気あったのに、5年経ったら人気が逆転なんてこともあるし。
さりげなくネタパクられたり。
知り合い程度が一番楽しいかも。
168風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 00:24:44 ID:8RPOuBYZ0
オタじゃない友達全部切れたw

作家の知り合いは何人か居るが(友人も)
殆どその方達の作品は読んでいない。
こないだたまたま本を貰ったのでたまたま
読んだら自分がつい最近書いたネタと似てた
パクったわけではないが気まずいな
169風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 01:35:47 ID:HNvR2/X40
作家同士だと複雑な感情持っちゃったりね…
でも、創作者同士で分かる部分や同胞みたいな気持ちがあったりして
励みになることもある。知り合いはみんなジャンルが違うので
気が楽な面もある。

ただ、自分は嫉妬深い小物なので近づきすぎると迷惑かけてしまうから、
適度な距離をこころがけてる…
170風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 01:47:24 ID:MIK80BKt0
同業のつき合い方って人それぞれなんだね。
自分は親しい友人は同業が多いけど、部数やキャリアはばらばら。
でも電話やメールしたり、ご飯食べたりして普通につき合ってる。
やっぱり性格の問題なんだろうと思うよ。
171風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 02:26:58 ID:3CUJ54b70
作家友人は売れることで金銭感覚がずれた
ランチに5000円って、OL並の収入の漏れからすると
ちょっと痛いのだよw
それが言える相手だから、断るのは簡単なんだけど…
漏れのランチの基準は1000円だー!
172風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 03:00:37 ID:pJjaPA0X0
大した年収では無い自分だが、出かけた時くらい、ってんなら
ランチ5000円て別に痛くは無いなー。ふだんはカップ麺だが。
食べ物にどれだけ払えるかは個人の価値観の差も大きいよね。
173風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 05:53:47 ID:cXY5WLTT0
普段友達と出かけるランチに5000円はお金持ちだなあ、と思う
出せない金額じゃないけど、週に何度もそれやられたら辛い
174風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 07:01:57 ID:8CY1mAEV0
>>170
自分は性格に問題がない、心の広い人間だって言いたいの?
ただの無神経かもしれないよ。
175風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 08:55:45 ID:gXmv7lVL0
>>174
「自分は嫉妬深い小物」 って言うだけあって、ナイスレスだね。
一言でそれを表現しきっている。
176風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 09:05:01 ID:KX/D5Et50
こんなとこでケンカしなさんな
マターリしようぜ。お互い同志みたいなもんジャマイカ。

他作家を勝手にライバル認定なんかしたってさ、
自分が面白いもの書き続けたり、萌の心を持ち続けられなかったら、
続かない世界なんだぜ
自分のライバルは自分自身って言葉が、年々身にしみるよ…
みんな頑張ろうぜ
177風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 12:27:32 ID:mFp6hFmE0
週に何度もランチに行く時間ないから5000円でもいい
収入はOL並みだけどね・・・orz
早く書ける人うらやま。時間は財産だよ
178風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 15:40:56 ID:pJjaPA0X0
そうそう、自分も。友達と外出るのなんか月に1、2度wだから。
仕事、本当だらだら長いタイプで、時間捻出できなくてなあ。
誰かと楽しく過ごして息抜き、も苦手だ。
原稿終わってからで無いと落ち着かなくて。
179風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 17:37:43 ID:gXmv7lVL0
消えて欲しいやおい作家【28】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1168873595/55

兼業のみなさまは、会社でばれている?
180風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 19:09:13 ID:ZZHt0O9uO
>>176
勝手にライバルじゃなく、本当にライバルじゃないかな。
編集が同人の感覚の人ほど、同業者を仲間みたいに言う作家さんがいると言ってたけど
萌えは当たり前でいるけど、今の時代は奪い取るくらいのやる気でないと、作家として生き残れないみたいだよ。
作家同士でアドバイスはしない方がいいみたいだし。
自分の特技や、コツは企業秘密と同じだから、教えない方がいいみたい。
なぜかBL作家は、その辺のプロとしての危機感が甘い人が多いと言ってた。
181風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 19:49:13 ID:qerV359i0
>176
>180
どっちの考え方もアリだと思うよ。
どっちが正しい、どっちが間違ってるってことじゃないと思うな。
182風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 20:14:46 ID:3m0BXAs40
雑誌の枠ならともかく単行本で奪い取るって感覚いる?
いらないと思うな。面白いもの書いてたらどんどん発行してもらえるよ。
特技やコツも教えて真似られるんだったら、読んでも真似られるでしょうに。
ネタなら言わないのは普通だけど。
183風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 22:32:45 ID:TkbQBtVx0
>雑誌の枠奪う

奪えるものなの?

担当から「次は○月号で」と言われ、それが上がると「次は○月号で」と
言われるままに仕事してるんだが

奪うっつーか、要するにおもろいもの描けや、ってことなんだろうね
184風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 00:04:41 ID:xpdVeqvc0
>>183
うん、奪えないww
雑誌によって○ヶ月空けなきゃならんって規定があるし。
そこまでガツガツしなくても、面白いものを書けばいいと思ってる。
その担当さんはハングリー精神を煽ったのかも知れないけど、
結局は個人単位の仕事だし、他人を蹴落としてという心境にはならない。
駄目になったら仕事がこなくなる。それだけ。
185風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 00:25:36 ID:t47az1Gd0
ハングリー精神は大事だと担当さんに言われたなあ。

新人賞取ってデビューもしくはスカウトデビュー直後に
「その雑誌の看板奪ってやりますよ」ぐらいの気概がある人がいいそうだ。
最初から処世術発揮して「私なんかー」と言って振る舞ってる人は所詮なんか程度にしかならないそうだ。
186風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 00:30:18 ID:5WPjsCWd0
すいません…
187風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 01:39:41 ID:oEmEwe3o0
>185
「私なんかー」と言うのとハングリー精神の有無は別物だけどなあ。
「私なんかー」と思ってるけど、良作描きたくて必死ですよ。
188風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 05:14:42 ID:6u3bMzJ+0
>>170
今さらスマソだけど、私(>>174)は>>169じゃないよ。
169の人に気の毒だから、それだけ言っとく。まっ、どうでもいいけどね。
189風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 08:13:02 ID:KjHI8iU/0
人それぞれ性格も違うし、スタンスが違ってても当然では?
作品に対する探究心は必須だと思うけど、「看板奪って〜」ってのが思い余って
なりふりかまわず、みたいになってしまうと変な方向に行く人もいるんだし。
>187のように「私なんかー」を探究心ゆえに感じる人もいるし。
肩から力を抜いたほうがいい作品書ける人も、力を入れて踏ん張っていい作品書く人もいる。
190風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 10:26:03 ID:DQ60ocXu0
「編集さんは〜と言ってた」「〜みたいだ」ってレスがあるけど、
つまり自分の実感や実体験じゃなく、言われただけでしょ?
経験から書いてることでもしょせんは「人それぞれ」なんだから、
鵜呑みにするのもどうかと思うけどね。
自分がそれを信じるなら実践すればいいだけことだし。
「自分には合ってた」はあっても、全員に通用する正解なんかないよ。
191風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 16:03:59 ID:YsN1Vjpu0
まあでもデビューしちゃったら、後は誰かとの戦いじゃなくて
自分自身との戦いになるわけだしね
デビューは最終到達点じゃなく、スタート地点だから
持久走タイプの人もいればスタートダッシュ型もいる
しかもゴールはないから、一番になっても必ずいつかは抜かされるわけだし
自分が満足行くように走り切ることが重要だと思う
192風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 17:08:54 ID:E5Ip6ik50
>191
カコイイ!!
193風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 17:13:14 ID:d1Vf8UbF0
>191
おまいかっこいいな
トレンチ来て木枯らしの中去っていきそうな感じだな
194風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 18:21:01 ID:+abBiUxx0
>191
そう!
それに気がついたのは正直プロになってからだw
195風と木の名無しさん:2007/02/13(火) 11:41:30 ID:wbob8ShO0
おかしいな〜…カレンダーの予定によると今ごろはネームが終わってる時期なのにな〜…。
196風と木の名無しさん:2007/02/13(火) 12:20:13 ID:QkoAg5Xo0
>195  ナカーマ('A`)人('A`)

おかしいな〜…カレンダーの予定によると今ごろは原稿が終わってる時期なのにな〜…。
庭の原稿も真っ白だ…
197風と木の名無しさん:2007/02/13(火) 18:51:01 ID:5AWu7sFu0
余裕ある月に、「よしっ今月はこの辺でプロット、この辺でネーム…よし、早く終わるぞ!!」
なんてうきうき予定してたのに、まーそんな時に限ってプロットのまとまらん事w
198風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 12:03:10 ID:KutLjZ2o0
庭……ああ、庭かぁ……アハハハハハハ……。
いっつも庭が終わるとき「次は余裕もって原稿書こう」って思ってるの。
なのになぁんでギリギリなのかしら。わからない。プロットさえもたててない。
つか売れっ子でないのになんでスケジュールだけ売れっ子並みなの?
わかんないわかんない庭本でっきるかなでっきるかなハテハテフム〜。……アハハハハハハハハハハ。
199風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 16:44:43 ID:WmDc3UHu0
時間よとまれ………
200風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 21:17:52 ID:Wc+mbHht0
携帯の機種変えたら自宅で通話出来なくなった…
こちらは聞こえるんだけど相手に通じてないらしい。
打ち合わせやダメ出しのメモをいちいち冬の寒空の下に出ないと出来ない辛い。
昔の機種やピッチの方が繋がり良かったなあ。
201風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 21:59:46 ID:+crlJlVL0
今の自分にあと正味1カ月半で1冊書けるだろうか。
ホントに逃げ出したい。
202風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 12:13:16 ID:/RO5YNv60
>>200
携帯会社によるけど、アンテナレンタルがあります。
相談してごらんなさい。
203風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 13:15:43 ID:8MrR2ooM0
>201
漏れは一ヶ月もない…。現在、2行。いいのか、自分!
それより、この時期だというのに来年のスケジュールが真っ白なんだけど。
204風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 13:45:30 ID:NUe8KMvw0
>203
…え?今年じゃなく?来年のスケジュールは普通に真っ白な自分ですが何か?
今年も空き空きだしなあ…
自分売れなくなってきた自覚があるから、営業もする気おきねえよ。どうなのよ自分。
205風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 13:54:12 ID:bDj4YL/00
自分も仕事は秋くらいになってから、来年のを決めるようにしてるよ
新人の頃、担当に言われるがまま三年くらい先まで組んで
体壊してからはもう先々までいれなくなった

シリーズの都合とかで前もって決めとくとかはしかたないけど、
あとはそれで十分
おかげで急に環境変わってもなんとかなってる
206風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 14:40:04 ID:fm8MEiYL0
漏れも書くのが遅いから、半年分ずつしか入れない。
来年なんてまっしろけだお。
それでも、まだ決めてないはずの今年後半がずれ込んで埋まっていく恐怖……orz
207風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 10:54:16 ID:nP5++dmr0
自分的にコマ割りがしっくり来なくてやり直し。
む、無駄な時間を過ごしてしまったー!!
208風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 12:08:42 ID:rb/kVBso0
自分は休憩がてら愛犬にもふもふしていたらそのままウトウト…
む、無駄な時間を(ry
209風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 12:48:04 ID:AO+fgAUR0
>208
自分もぬこにもふもふしていたら略
あいつら、絶対に睡魔電波持ってるぜ…。
肉球触るだけで……ああぁっ!!!
210風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 18:32:00 ID:J4ShdIqqO
オーマエハルコタンをお時給更に倍払ってもいいから
ペン入れ以降をお願いしたい…
きっとアシテクも持っていて定時で仕上げてくれる。
特にベタとベタ貼り部分のトーン。
おながいしますほんとうに
211風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 18:45:00 ID:SKZ995g20
アシさんを雇うべきか
ホームメイドを雇うべきか
仕事も生活も破綻しそうだ。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
212風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 21:00:13 ID:WpGXWPwc0
もういっそヘルパーさんに来てもらうとか
修羅場の漫画家はまちがいなく要介護2くらいだろう
213風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 19:28:10 ID:o5NfAhH+0
仕事の依頼が来なくなった出版社に原稿を預けてあるのだが
「返してください」と言ったら「返せません」・・・
それでも返せと言い張ったら「うちでぜひ出したいので」って。
じゃあなんで連絡してこないんだよ!ほったらかしのくせに今更。
もう電話で話すのもイヤだ。有無を言わさず「とにかく返してください」
とメールすればいいんだろうか。
214風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 20:01:14 ID:D9UEeIK50
>>213
長に話を通すか、内容証明送るとヨロシ。
215風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 21:02:12 ID:5EDgdlr00
>213
いつ出してくれるのか具体的に聞けばいいよ
それが答えられないならやっぱり返してって言えばいいんじゃまい
216風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 21:18:50 ID:0KFj7pAM0
>>213
とにかく、返せの一点張りで頑張るか、214さんの方法で。
作家が弱気だと見ると、絶対返してくれないよ。
というか自分も数年放置された会社から去年同じように取り返したところ。
3回ぐらい電話して押し問答して最後は怒鳴るようにして返してもらった。

自社で使う気はなくても、他者に取られるのは嫌という感じですごく不愉快だった。
217風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 23:02:13 ID:RJ0LElj90
けっこう、そういう足元見られることってあるよね。
自分も全然発行してくれなかったのに、他社で出してくれるから
向こうに持って行きますって行った途端、編集会議にかけるからって…。
今さらかけられても、5年以上も営業から許可が出ないからって待たされたんだから、
もうその会社で出して欲しくないし、
もちろん、とっくに上と掛け合ってくれて許可ももらってくれた他社の編集さんに悪いから
原稿取り返した。

多分、絶対他社で本なんか出るわけないとか思われてたんだと思う。
218風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 23:23:21 ID:F8q8d6xs0
何年も前の話だけど、
私も、先方がルーズで何回メールしても返却してもらえなかった。
(たまに「返します」とメールが来るけどいつまでも送ってこない)
電話してもかかったことがない。ストーカーのようにかけまくるしか
手がなかった。でもかからない。留守電に残しても折り返し電話がこない。
(知らない間に連絡先が変更になったとかではない)
最後の手段として、関連会社のほうに電話して
「そちらから伝えてくれないか」と頼んで、そしたらやっと返却された。
219風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 23:55:52 ID:IFwxPwOU0
みんなには同情するが
掲載されて半年程度で、どんどん返却されてる漏れの立場は…
商業誌で連載でもない漫画でさっさと原稿も帰ってくる漫画って、同人誌で出していいんだよね?
貯めて他に持ってて、単行本だしてくれ営業する程売れっ子でもないし
最近は固定読者が買ってくれる同人誌の方が、出すと金になる自分だ。
今の商業誌読者のニーズから外れてきているんだろうな…orz
220風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 00:05:24 ID:aAqEwuwk0
いや、でもちゃんと短期間で原稿を返却することを自慢にしてる編集さんもいるから、
それが一概に悪いとは言えないんじゃない?>>219
何かあったら困るから、うちはちゃんと掲載が済んだらお返ししてますって
それはどの作家さんにも胸張って言えますって言ってたし、事実、友達も
あそこは返却をちゃんとしてくれるからありがたいって言ってたよ。

自分を過小評価っていうのもあるから、一度、単行本になりそうですかって
聞いてみるのもいいんじゃない? ならないっていわれたら、同人誌で出して
こっちの方がお金になるし、ラッキーって思ったらいいよ。
221風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 00:08:44 ID:cUlvqcVB0
>>219
私は原稿は返してもらえないけど、コミックスになったとしても
絶対に同人誌で出した方が手元に現金入る…って思うよ
商業ベースじゃ絶対に売れそうもないし、何より他社の大嫌いな編集に
発行部数を知られて笑われるのがイヤだ
222風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 00:10:46 ID:GuHyL1oOO
担当はゴネるから、会ったこともない編集長宛てにFAXでお願いしたら
ちゃんと返却されたW
223風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 00:11:17 ID:/ojhT8jD0
>220
慰め39(´Д⊂
どっちにしろもう、単行本分たまる前に疎遠になってるんだ
そのうち同人にしてみるよ
でもその際は、疎遠になってる編集部に電話しなきゃならないんだろうか…憂鬱だな
無断で出してしまいたい…
224風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 00:20:55 ID:4M9KXiCBO
なんで原稿返さないのかが不思議だよ>>216のような理由ばっかかな
不愉快極まりない
225風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 00:55:19 ID:H7w3JzDo0
私の担当は、「出すつもりなんですが、忙しくてそちらの作業になかなか
とりかかれないんです」と言いつつ、友人の単行本の作業はやってた。
友人だと知らないのだろうが。

後回しにされるというのは切ないよね。
すぐ出しますと言って声をかけてくれる他社に行きたくなる。
226風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 01:49:08 ID:MBhO5bGE0
「もう付き合う気もない女だが、かといってヨソの男に取られるのもウザイ」
というヒドイ男のようだ…
227風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 01:52:52 ID:qSpF49Nt0
なるほど>>226
じゃあ、一番いいのはさっさと手を切ること。
そして、さらにはもっといい男を見つけて幸せになるのが、
そのヒドイ男を見返して、かつ、自分の株を上げるベストな方法だね。
228風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 11:18:57 ID:JO2AdNhO0
>>226
そういうたとえはホモでしたまえ
229風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 12:57:00 ID:NI7s6K8j0
>>228
やおい作家の鑑だな
感動した
230風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 14:36:42 ID:UB2mC4LY0
そんなヒドイ男なんてやめて、俺にしろよ
おまえの大事な物(原稿)は俺が取り返してやるから
俺を信じろ
231風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 15:31:13 ID:JEgKFeSs0
私 待つわ いつまでも待つわ
たとえあなたが 原稿返してくれなくても
待つわ いつまでも待つわ
他の作家に あなたが 見捨てられる日まで

232風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 15:51:47 ID:x1SDgwwh0
自分は真ん中くらいの作家かもと思いたかったのだが、
ここで皆の刷り部数とか仕事の入り方とか知って、
中の下以下の作家だということがわかった。
知りたくなかった真実にマジ落ち込み。
233風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 16:37:59 ID:JO2AdNhO0
ニュー速板の住人に「年収1千万以上・旧帝大卒の高学歴(自称)」ばかりがいるように、
2ちゃんというところは「そういうところなんだ」と自覚して読んだほうがいい。
つーか気にすんな。
234風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 16:40:12 ID:6dc0gmJQ0
最近、刷り部数なんてでてない気がしますがどうした突然。
それに毎回言われてるけど、出版社によって部数も、仕事の入れ方も違うよね?

上見れば上、下見れば下できりない。
正直な話、自分はある社でそこそこの扱いと思われてるようだが
部数は新人とそう離れていないことを知っている。
その上、仕事が早くないから収入が低いんだ。
部数なんて少しぐらい低くても、定期的に新刊出している作家のほうが
収入はぜんぜん上なんだぜ。
それで中の上とか、下とか、どう決めるんだって話だ。
同人やってた頃のほうが儲かってるぜ。
235風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 19:31:07 ID:GuHyL1oOO
評価が欲しい場合は
商業は年収ではなく、部数が多い作家が評価が高い。同じ年収でも、一万部を10冊出すより
10万部を1冊出す方が遥かに評価が高くなる。
236風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 20:52:18 ID:GdwBfGSF0
そ、そんな…皆がわかってて慰めあってる中であえて正論言わんでも…
237風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 21:01:02 ID:6dc0gmJQ0
一冊10万も作ってる人が、この業界にたくさんいるとは思えない…
もちろんたとえなのは分かっているが、
そんなに差があるわけじゃないんだから、気にするなってことだ
238風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 21:27:27 ID:JO2AdNhO0
自分のペンネームをぐぐって、ヒットする件数でなぐさめてみる。w
239122:2007/02/18(日) 23:22:39 ID:suPkZrIg0
と思ってぐぐったら、めっちゃ落ち込む記事を見つけて、さらにドツボに…orz
240239:2007/02/18(日) 23:25:05 ID:suPkZrIg0
間違えて、さらにさらに……うわぁぁん。
ごめん。もう寝ます。
241風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 00:46:27 ID:ZNy4ePdn0
部数の話がでると
だいぶ前のこのスレにきていた
5割返本の人をおもいだす…
242風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 01:06:11 ID:AWYddEdx0
>240
イイ記事だけの作家なんていないよ。気にスンナ。

つかググルって実際の記事数より、右上の検索ヒット数が100倍くらい
なのはなんでだろう。50000件ヒットでも実際にあるのは
500件くらいなんだが・・・
243風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 01:09:11 ID:UXG1j2pt0
似たような記事(同じ記事)は省略されるから。てかググルにそう書いてあるじゃん。
244風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 01:12:26 ID:g1ay3R2i0
自分は部数の話が出ると、BL界のヒット部数っていくつがマックスなんだろ?と思う。
例の120万部とかさ。
245風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 01:18:07 ID:dyLYyqw60
>>244
1冊(巻)あたりだと、20万部〜25万部あたりじゃないかな。マンガで。
246風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 02:21:49 ID:qHixebWZO
20万部売れてる作品なら、もうTVアニメにはなってるね。
一巻あたり実売数が10万部超えすると、アニメ化やドラマ化になるみたいだね。
これは、少年漫画の話ですが……。
247風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 06:14:28 ID:x4sfO5MLO
一冊で10万部以上…
自分の一番売れてるやつでも二冊でやっと
14万くらいだお
orz
248風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 06:17:06 ID:x4sfO5MLO
動揺して数字間違えた、
×一冊10万部
○一冊20万部
249風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 06:23:15 ID:UXG1j2pt0
一冊7万なら充分売れっ子ですが…。漫画?大分絞られるよ?
250風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 07:21:32 ID:n4nwocej0
>247
それを聞いて、むしろ落ち込みたいのはこっちなのだが
orz
251風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 07:57:50 ID:g1ay3R2i0
BL界でマンガ単行本10万部売れる人なんて、片手もいないんジャマイカ。
完全に平置きされる作家だろうし。


小説はどうなんだろ?
マンガよりは部数出ないよね。でもロングランで息が長くヒットしてる
本とか多そうなイメージだよ。
252風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 09:12:05 ID:moVgYcms0
かなり前なら10万もそこそこいたけど、いまのご時世かなり無理だろ。特に新書は。
シリーズが長く続いて、再版繰り返してようやくってとこじゃないのか?
自分の周囲の話を聞くと、軒並み落ちてるらしいしね

いまは新書で15000 文庫で20000ちょいが中堅くらいみたい
それも出版社によるしな
新書で3万作ってたら十分売れっ子だと思うよ
253風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 10:51:47 ID:dyLYyqw60
245だけど、244さんのフリがMAXってなってたから過去のも入れて答えてみた。
247さんも、もしかしたら数年前の部数の話かも。
それならそんなに珍しくもなかったと思う。

小説の新書でも初版2万は当たり前ですぐに重版かかって
特に売れっ子じゃなくても軽く3万いって…
などといういい時代もあったよなあ。
254風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 12:26:48 ID:DMRJlPVT0
>いまは新書で15000 文庫で20000ちょいが中堅くらいみたい

素朴な疑問なんだが、中堅の定義がわからない…
「売れてる人」「中堅」「売れてない人」って分け方になるの?
キャリア的には新人でも、部数が↑ぐらいなら中堅?
255風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 12:49:40 ID:moVgYcms0
そんな定義は人それぞれなんじゃね?
だいいちそんなこといったら兼業と専業でも仕事量変わってくるし。
新人でも最初から連載くんでもらって、部数多めに作ってもらってる人もいるし。

私が編集から聞いたのはそのあたり、って話だけ。
でも出版社によっては、キャリアとか関係なく最初は1万からってところと
1万8千くらいからのところと幅がかなりあると聞いたし、
再版の早さも違うから比べようもない。
なので平均そのあたりなのかなーと話を聞いていた。
ちなみに小説だけの話で、漫画はもっと広い幅があるらしい。
256風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 15:28:30 ID:qHixebWZO
漫画の場合だけど
初版5万以上はあり、出版社関係なくどこで出しても、同じだけ売れる人が売れっ子みたいだね。

1〜3万部は一番多い部数で、
売れっ子ではない若手・ベテラン・中堅が入り乱れまさに戦国時代。
雑誌枠の取り合い合戦。
257風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 21:47:20 ID:wzwp6S350
1〜3万台が多いとは思うけど、1万台の人と3万台の人では
状況もだいぶ違う気がするなあ。

まあ飛び抜けて売れてるって訳でも無い限り、長い目で見たら大差ない
んだろうけど。
258風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 22:19:32 ID:DMRJlPVT0
>255
>そんな定義は人それぞれなんじゃね?

書き方が悪かったみたいで申し訳ないが、
どういう意味で「中堅」って使ったのかが疑問だったんだ。
広い意味で「平均」ってこと?
259風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 22:41:21 ID:UVCOWFQI0
中堅という単語からは、新人ではなく、ベテランでもなく、
泣かず飛ばずではなく、馬鹿売れではなく、
干されてはいなく、忙しくて死にそうでもない、
雑誌で言えばアンケートは中の上。
人数で言えば一番たくさんいるタイプ。

こんなイメージを感じる。
260風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 22:49:04 ID:AWYddEdx0
マンガの場合だけど、以前複数の編集さんに聞いてみたことがある。
リサーチの結果は、初版15000〜20000くらいまでが中レベル、
それ以上はよくカラーをもらえるレベル、さらにその上は表紙、
巻頭カラーレベル…という感じかな。
やはり一番多いのは「15000前後〜20000前後」だそうで、
それくらいの人は売れっ子っていう感じはなくても
仕事はとぎれなく入ってるんじゃないだろうか。
中堅ってこのあたりになるのかな。
でもあくまでも自分の聞いた結果なので、違う場合も
もちろんあると思いますヨン。
261風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 23:07:33 ID:VCMJ8tXR0
ベテランでも読み飽きられてるから
10000から15000の人も結構いると聞いたことある。
ただそういう人でも、固定ファンがいるベテランだと
普通にカラーとかは貰うそうだ。一定以上にはファンが減らないせいなのか?

自分はまだまだ中堅?程度だと思うんだが
作家歴が同じぐらいのアシ上がり友達で、
デビュー後1時ブレイクして4万以上刷った子が、今は1万切ってて
カラーは絶対もらえないと嘆いている。
なんで、ベテランの域になっちゃう前に固定ファンのつく作家になりたいもんなんだが
現時点でもう便利作家になってるからな…不安さ…(´▽⊂
262風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 23:29:59 ID:qHixebWZO
>>261
ベテランで1万部代は普通はカラーは貰えないと思う。
可能性があるとすれば、雑誌のアンケートだけはいい人、話題にだけはなり宣伝になる人。
でもコミックスは売れない人かな。
263風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 23:39:11 ID:UVCOWFQI0
一万台でも、前半と後半はずいぶん違うとオモ。
後半なら、カラーはそれなりにもらってる人も多い。
264風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 00:54:20 ID:N/HmsguP0
ふむー。小説とマンガでは随分と違うんだなぁ…
265風と木の名無しさん :2007/02/20(火) 01:16:03 ID:YH3epKsm0
2次同人からきた新人で、まだコミックスになっていない時は
よくカラーページを貰ったけど、コミックスが出てからは
ぱったりカラーを貰わなくなった時はコミックスの売り上げが
悪かったってことだよね…
266風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 01:41:20 ID:6bEbpfKX0
自分が聞いたのと全く同じだ>>260
とある編プロがBL参入に向けて調査したらしいのだが
初版25000部以上になると途端に人数が減るらしい。
なので初版25000〜30000以上は売れっ子と言ってもいいと。
25000部は壁と呼ばれているそうだ。
267風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 04:48:21 ID:M5nKop9k0
定義付けしても意味ないのはわかってるんだけど
10年続けてコミックス20冊くらい出たら、キャリアだけでもベテランになるかな。
実現できそうな目標が欲しいよ…
268風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 05:33:43 ID:VHuWUy07O
>>267
キャリアだけならベテランと言える。
世間から「あの人ベテランよね」と言われる作家か
「私、もうベテランなんです」と自ら説明する作家か
その違いだけ。
269風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 11:48:02 ID:15Otz2JN0
昔は3万が壁だったんだがな…いつのまに…。
自分は3弱だが再販がかからんのだが…。
初速でほとんどはけるらしいが、後がのびないのはなんでだろう…。
270風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 13:13:51 ID:pbf3vKOX0
いまは再版かかりにくくなってるね
ともかくBLに手を出す出版社の種類が多くて、
棚が新刊以外はなかなか確保出来ない。
読者も毎月出される新しい本を手に取るので、
シリーズとか、なにかがブレイクしたついででもないと
あまり過去の本まで探そうとしない。

そして一番大きな影響は、古本だ。
ちょっと待てば古本屋もしくはネットで安く手に入る。
私らの懐にはまったく流れてこないがなー。
ブコフが荘か学会の資金源と聞いたとき、絶対はいらねぇと思ったさ。
271風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 16:10:10 ID:bd6ICc0v0
そういう意味で、これからは携帯配信も有望なのかな。
ダウンロードした本の古本(?)って、聞かないよね。
新刊出た直後に、オクで山のように取引されてるのを見ると、
さすがに悲しくなるよ。
272風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 16:15:40 ID:lEaUaF1M0
新刊のダウンロードや、配信だけの出版は弊害も多そうだが
再販しても棚も倉庫もあいてない、ってパターンの過去名作系にはいいかも。
今紙を読まない人が増えてるから、出版社にとっては新たな読者開発らしいけど。
まだこれからの事業だろうね。
273風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 16:26:41 ID:vAd4Fulx0
>271
…データは個人でやりとりできるから、じゃないかな…。
販売方式にもよるだろうけど、購入してネット上だけで読めるものはともかく
データ自体を売るとなると、いくらセキュリティ?ロック?かけても
無制限に増殖されそうで怖い。これは自分がそっち方面に詳しくないからかもしれないけど。
BLCDなんてあっちこっちでコピーされまくり。垂れ流してるところまであるし。
がんばってるのが空しくなるよ…
274風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 16:45:40 ID:RIurZxVP0
>273
絶対そうなるよね。以前、高校生くらいの子たちが、
ネットで某漫画を全部タダでよんだの〜そういうサイトがあるの〜
って話してるのを聞いたときはぞっとしたけど、そういうのがさらに進みそう。
学校では友達同士でデータ交換とかが流行しそう。データなら100冊でも軽く持ち運びできるし。
セキュリティなんて、いたちごっこだから完全にできることはないし…。

ただ、本の置き場所に困らないので、サクサク買ってくれそうではあるけど。
275風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 18:27:28 ID:lEaUaF1M0
一長一短って事じゃないのかな
一般で配信してる漫画家の子に聞いたときは
家に本を持ちたくないとか、本に使うお金なんてないって類の、紙漫画離れ世代が
データや携帯用の金は持ち合わせているので、それで手軽に読んでくれるのは嬉しいと言ってた。
コピーは心配だけど、今の所紙媒体からの無断データ化の方が野放しなので
どっちがどうとも言えないとか。
276風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 22:51:33 ID:EjS+Yhms0
コミクス一万五千にもとどかない…
ネーム中なのに鬱
がんばらないと…
277風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 00:33:36 ID:bqqXa78o0
>276
ナカーマナカーマ(´∀`)
少なくとも自分の周りにあと10人はいる。安心汁
頑張らないでくれ。レスザン15000'Sとして仲良くしてくれ。
頼む、置いてかないでくれ…(´∀⊂
278風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 01:25:33 ID:uS5RYPHW0
部数もだけど
同い年で貯蓄3000万円とかって聞くと
チョイ鬱になるな…
279風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 03:26:00 ID:zAyxIy4S0
>>278
安心すれ。
それは都市伝説。
280風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 03:42:44 ID:AOVgeJ3X0
それは>278が何歳かによる。
281風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 05:05:47 ID:1q/o3rmI0
30半ばで4500万だ…
恋も友情も家族も諦めた自分の全財産…
282風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 05:08:36 ID:1q/o3rmI0
30「代」半ばね…
283風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 05:14:33 ID:1bFeuzqC0
自分ここんとこ残高が銀行カードのローンに食い込んでるyo!
つまり貯蓄はマイナスって事だ。
安心汁>278
そして今月こそ稿料の振込みがありますように…gkbr
284風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 05:21:05 ID:gadRzZ870
ネーム全然終わんないorz

私は長くないけどOL時代に死ぬんちゃうかくらい残業残業うらああああああって感じで
働き倒したのでその時の貯金とか諸々まだ全然あるし今のほうが収入よくないけど幸せではあるな
一応好きなことだから

でも作家友達ほとんどいないから欲しいなと思ってしまう…仲よさそうな人たちウラヤマ

285風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 14:44:12 ID:3lKV98MJ0
自分は20代後半だが知人が3000万程ためているのが判明。
好きで描いてるしがんばってるつもりだけど、ちょっとあせってしまった。
>281さんのごとく30代になると4500万も貯蓄できる予定もなく
将来的にどうしよう、とか。
なにか民間保険会社の年金でも入ろうかなあ、フヒヒ…
286風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 15:12:31 ID:LyY+LVnb0
歳も金も固定じゃない。他人と比べて羨んでも意味ない。
小さくても目標を掲げるとがんばれるし、努力の方法も見つかる。
自分は「去年の発行ペースを維持する」「健康に過ごす」程度だけど、
具体的な行動に出られれば前向きになれるし、自信もつく。
立ち止まって震えてるより、目標に向かって歩いているほうがいい。
金や売れ行きという「結果」は、おまけみたいなものだと思ってる。
良いにこしたことはないが、この仕事を続けられることが何よりだ。

>285
自分は国民年金基金と市の共済に入っているよ。
金額もいろいろ選べるから、調べてみればいいと思う。
287風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 16:13:37 ID:+JZVBQycO
>>286
でも、技術は人競う方が上達出来るよ。
人を全く意識しない人間は、成長しないからね。
羨むことで、起爆剤になるなら人もいる。
意味がないなんてことはない。
人それぞれ。
288風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 17:58:50 ID:if1MXuaJ0
確かに人を羨んでしまうのはそれが人間だもの仕方ないと思う。
でも羨んで比較して自分を卑下するのはイクナイ
>>286はそういう意味も含んでると思う。
羨むのはしょうがないけど、それにばかり拘っても仕方ないよと。

腹が減って目が回る。
とりあえず食って寝たらなんとかなるよね。
289風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 20:02:06 ID:8TZjEWiV0
貧乏人の愚痴話よりも、成功者の華やかな話も聞きたい。
書き込んでくれ、売れっ子作家たん…
290風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 20:25:09 ID:CADqq7PK0
べつに売れっ子の自慢話なんか、聞きたくないが
291風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 20:31:48 ID:B09dQiSu0
2〜30代で何千万も貯金があるってのは
十分華やかな話じゃないのか?…orz
292風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 20:52:36 ID:/+d4G4v60
宝くじで10万円当たりました!…って華やかじゃないなorz
293風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 21:04:27 ID:mo5lgxia0
ちょっと前のレスに中堅の定義みたいな話題があったと思うんだけど
新人ってデビューしてどれくらいまでをいうのかな?

自分、仕事としてかかせてもらえるようになって数年たつのに
まだ単行本までこぎつけなくて、キャリアだけ長くなりそうでorz
294風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 21:05:50 ID:8TZjEWiV0
自分はモチベーションあがるから、華やかな話をききたいよ。
面と向かって自慢話する人はいないしさ。
自分の場合は発行部数も年収も中途半端な位置なだけに、壁を
破って誰もが知ってて好かれる作家になりたいよ。
人気シリーズを作って一発当てたい。_| ̄|○
295風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 21:27:51 ID:rr0CYIFx0
>>294
売れっ子で人気シリーズ持ってる作家友達いるけど
私生活はいたって地味だよ。
常にひたすら原稿書いてるだけ。
貯金の額はそれなりみたいだけどね。
広めのとこに引っ越したはいいが、ひと部屋増えたとこには
常にどっかの担当さんが泊まり込んでるとか…。

そういう話でテンション上がる?
売れっ子で華やかで誰もが知ってて好かれてるって
かなり夢見てるような気がするよ。
296風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 21:48:47 ID:pRvOVzNq0
誰でも知ってるってのとは外れるけど
生活上、同人作家の売れっ子ほうが華やかな話聞くね
金的にと、オタ度満足的なかんじでは。
単行本は出ないから、それぞれだけど。
297風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 22:04:49 ID:ghGdAHYy0
サロンで話題のニュースがなんだかタイムリーだった
298風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 22:14:23 ID:8wQU/FLv0
同人の脱税もう新聞ニュースサイトにも流れてるね
3年で2億円の稼ぎか…わー
299風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 22:15:40 ID:gB0A69ri0
あれこれごっちゃにした読者さんが
同人系の作家は儲けてる。なんて勘違いしない事を祈る。
商業メインの作家はあれですよ、1冊売って手許に50円とか
そんなもんですよ、と。
300風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 22:36:31 ID:n9WPDTxE0
今年も税金全額還付ですが何か?

…三年で2億…
自分は一生かかってもその半分も稼げそうにないorz
301風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 22:59:11 ID:Dvy0MWgL0
当たり前だけど犯罪者になると本名出ちゃうんだな…怖すぎる…
302風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 23:24:31 ID:8wQU/FLv0
年齢も本名も住所も出ちゃってるね
ホント怖…これからどうするんだろ
303風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 23:28:51 ID:UfcZCNDU0
確定申告の書類、もう一回見直そう…
いや、しょぼいので絶対何も言われないだろうけど、なんかそんな気になりました。
304風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 23:29:56 ID:+JZVBQycO
名前の下には、容疑者という言葉も付いてるし。
305風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 23:33:53 ID:rr0CYIFx0
>>301
犯罪者は本人のせいだから仕方ないけど
被害者になっても本名出るんだよ。年齢も!
306風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 23:35:08 ID:n9WPDTxE0
誤認逮捕でも出るんだよな…。
307風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 23:36:16 ID:W2jYEwzU0
「容疑者」までついてるの?コエー
同人書店にこれから税務署が、何回も凸ってことはないでしょうね。
いえ、私はちゃんと申告してるけど…なにか不安なんですけど。
308風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 23:39:06 ID:ghGdAHYy0
凸は増えるかもね
309風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 00:01:28 ID:YnuWUpIy0
申告ついでに質問。
去年、体調崩してお恥ずかしながら収入が、36マソ以下。
これまでの貯金を切り崩してしのいだ状態。
これまでずっと、少額ながら申告してたんだけど
今年はなしでもいいの? それとも、何か体調崩した証明とかがいるの?
申告書類だけ税務署から送られてきてるんだけど。
小心者でスマソ。

310風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 00:05:27 ID:ZjYG3LIx0
>>309
申告すれば、源泉徴収分の税金が返ってくるかもよ。
311風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 00:08:22 ID:mOeNU7/D0
>309
少なくても申告の義務は一応あるんじゃなかったっけ?
申告すれば還付金も帰ってくるし
いや詳しくは知らないが。漏れも去年の所得テラ少なス
でも申告するよ。
312風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 00:19:27 ID:CrZofG/j0
申告しないと税務署から連絡くるよ
313風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 00:26:52 ID:mjuUih1n0
商業作家でも、同人誌のほうが儲かると豪語してる人がいるけどさ。
気を付けてね。
314風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 00:29:34 ID:4LQy0E1p0
商業も同人もしてる人は、普通同人も申告してるよ…普通はw
315風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 00:32:04 ID:h+O9sCgS0
>309
38万以下なら、基礎控除で無条件で非課税だよ〜! たぶん。
316風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 00:32:46 ID:CrZofG/j0
同人申告はしてても経費系などで
税務署と見解の相違があったりして、もめることもあるしね。
317風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 00:57:06 ID:Fk8L4uQDO
容疑者が利用されてた印刷所(数社あり)に税務署が入って、
年間印刷代50万以上の方のリストを持っていったようです。
318309:2007/02/22(木) 00:59:05 ID:YnuWUpIy0
色々、お答えありがとう。
去年も恥ずかしくて人に言えない額だったのに、
何でか知らないけど税務署呼ばれて、この経費は何?とか重箱の隅つつくようなこと
色々聞かれて、あげくに毎日帳簿つけろだのネチネチ言われて、思い切り凹んだので
今年は行かなくていいなら行きたくないなーと思ってたのですが、
とりあえず申告しときます。

また呼ばれて、こんな少ない額の理由は何とか言われたらやだなー…orz
319風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 01:05:04 ID:sngo20j00
印刷代リスト持ち出し?
ちゃんとしてるつもりだけど、つつかれると嫌だな…
容疑者さん、恨みます…
320風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 01:08:31 ID:k4Jvuwci0
>>318
2月のうちかもしくは3月頭くらいのまだ空いてるころに
相談員の人にチェックしてもらって申告するといいよ。
暇なとき行くと親切にしてくれると思う。
去年のことも愚痴っておくと同情してくれるかも。
ガンガレ
321風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 01:09:08 ID:yriX9dbT0
397 :印刷 :2007/02/14(水) 15:19:32 ID:KJxGJRnaO
豚切ってすまんが、もまいらよく聞け

数日前馴染みの印刷所から電話が来た
「先日3,4年ぶりに税務調査が入って年間利用額50万越えてる方のリストを持って行かれました」
だと
幸いなことに利用履歴は去年1年分しか持ち帰ってないそうだ
さらに幸いなことに確定申告は明日から…去年分だけなら十分納められる

印刷所名は伏せるが所在地は広島だとだけ言っておく
他の印刷所にも同様の手入れが入ってることも考えられるし
今年なくても3,4年のサイクルで必ずあるようだ
高額利用者は気をつけろ


これのことか?
322風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 02:50:33 ID:8Ba0MZtU0
たぶん50マン以上は印刷会社利用してるが、一応こまめに申告してるから心配はしてない。
他人から見れば作家で儲けている様に見えているのだろうが、自分は超ド田舎なので毎回毎回
8万近くの交通費と経費だけで大赤字だw
しかも、その経費の半分以上を税務署はなかなか認めてくれない…orz

けっこう在庫を持っているのなら、まあいいやーと思っても4〜5年以内の領収書&レシートは
捨てないほうが無難だよ。後でつつかれる時があるから。
323風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 05:21:15 ID:JzSiCg500
同人で黒字になったことなんかない。交通費、参加費などで消えてる。
自分の力が及ばないのが悪いんだけど、版権で儲かってるサークルが
羨ましすぎるよ。創作より版権のほうが儲かるんだもんな…皮肉。
頑張ってもっとレベル上げようってモチベーションにはなるけど。
324風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 08:27:32 ID:hi4M7eG10
オリジナル同人だけど、年3回くらいしかみんな本出さないじゃん。
出せばもっといくだろうけど、みんな、仕事優先にしてるだけじゃない?
自分も、そのくらいで、それでも一度で100は行くから、
版権みたいなペースでやってりゃオリジナルでももっと行くと思うよ。
自分でわかってるみたいだけど、そりゃただの力不足だ。
325風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 09:07:28 ID:OU6QbRkf0
100って万単位だよな?
それってふつーにすごいと思うけど。
単価が高いか、かなり売れてるかのどっちかだよね。
自分はそれでも一応ケベだけど100なんて遠いわ
印刷代とかイベント交通費とか考えたら、もっといかねぇ
まー趣味だからいいけど
326風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 10:34:07 ID:wm2mgNUz0
商業ちょっとで同人がっつりのタイプが一番ヤバいんじゃないかな。
327風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 11:45:47 ID:kK4oZj2N0
正直に申告してれば、どってことない。
経費の認識の相違が税務署とあったとしても、
無茶嘘ついてなきゃたいしたことない。
328風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 13:31:32 ID:Rr87c+Hy0
>所得税法違反の罪で松本市○○、下○○○・会社役員(34)を長野地裁に
在宅起訴した。

>地検によると、下○被告は「品○か○○こ」の名前で、人気スポーツ漫画のキャラ
>クターに似た登場人物の同性愛をテーマにした作品を描いていた。自費出版した作品
>をイベントに持ち込むなどして販売していた。

哀れなので伏字にしたけど、
地元の新聞だと、より詳しい報道になるんだね。
住所本名つきで、この記事はやだな。
申告はしよう。
329風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 15:50:30 ID:lB1bzD2f0
あんな悪質な稼ぎ方してるの滅多にいないと思うが
330風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 17:46:03 ID:9thBJQOpO
そもそも、同人誌を年に一、二冊程度しか出さない
商業を殆んどメインにしてる作家だと、総収入の申告額を
十分の1に嘘つくこと自体が不可能だお
というか商業は振り込まれた時点ですでに税金引かれてるから
むしろ申告して還付金貰わないと。
同人屋の税金の額が高くなるのは、同人収入だと最初から源泉徴収を
ひかれてないからだよね。
だから、殆んど同人メインという人のほうがより慎重になるよね
普通は
331風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 19:08:27 ID:qoQOqVmx0
申告してるけど、同人はいろいろと自分で操作できるしね
印刷所と書店徹底して調べられたら困る人もいるでしょ
正直に申告してる人もいるが、そうじゃないのもって分野だからね。同人界
332風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 20:17:01 ID:ZTazZHHK0
知り合いの作家で、同人誌の儲けが結構あるのに
一度も申告したことのない人がいる…。
これはきつく忠告しとくべきだろうか。
333風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 20:33:23 ID:Fk8L4uQDO
>>332
それ、恐ろしい……
儲けていて、申告してない人はいずれバレるよ。
税務署は印刷所から調べるから、だいたいどの印刷所にも4〜5年に一度税務署が入ってチェックが入るから、
その時にバレると過去をさかのぼって、税金を払うことになる
その金額がとんでもなく高額になるから、みんな怖くて申告してるからね。
334風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 20:37:13 ID:hJ7CnEvK0
知人の知人漫画家で、税金関係全部税理士さんに任せている人がいるんだが
自分も時々あまりに事務が苦痛で頼みたくなる。
全然相場を知らないんだが、年どれくらいで頼めるもの?2〜30万じゃ無理?
335風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 21:08:57 ID:YVhuJTZd0
>334
年収にもよる>税理士報酬
自分は収入ない時は年5万円でやってもらってた
それから15万-20万円くらいになったよ
まだ30万円はいったことないなあ。
知り合いも25万円くらいだったけど、
お互いの頼んでいる税理士が
友達づてや親戚づてなんで割引?があるのかも
336風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 21:37:47 ID:kcVajQUX0
>335
年収によるんだ!知らなかった。ありがとう。
自分ピッコピッコの商業作家だから諦めようかな…
ネットの申告ってのがあるみたいだから、貧乏人はあっちのが向いてるかな。
いつも行くのが面倒なんだよね。
ネットだと領収書とかは郵送なんだろうか…今度調べてみるお(´・ω・`)
337風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 22:11:02 ID:mjuUih1n0
みんな後ろ暗いところがあるから、必死になっていますね
338風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 22:19:13 ID:3blrICKE0
>>337
よそから来んなよ。
小屋に帰ってオナニーでもこいてろ。
339風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 22:41:41 ID:0UwcEQ5n0
>>335
もしお金に余裕あるならや/よ/いなんかの経理ソフト買えば?
少しは楽だよ
モノによってはそのまんま申告書と連動するやつもあるし
340風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 22:48:11 ID:0jbPybA50
>>334
時間と手間を買うつもりで
一度近所か知り合いの税理士に相談してみてください
そんなに敷居高くないですよ
341風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 22:58:12 ID:nvunBhwU0
>336
領収書はネットも郵送も窓口提出も基本的に関係ない
自分で手元に保管しておけばよい物
後、還付金を受け取る人は確定申告の期間中に申告しなくても
5年間は還付申告として確定申告できる
少しでも早く提出した方が良さそうではあるけど
自分は毎年6月頃に税務署に行って申告をしていたけど何も言われない
342風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 00:11:06 ID:kr+2qljV0
一度確定申告し忘れて9月ごろ還付申告しにいったけど
丁寧に対応してもらえてほっとした。
343風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 04:49:13 ID:QJn0gxAA0
たまに会社勤めしてる人が羨ましくなる。
家にこもりきりで、下手すると旦那以外の人と一カ月くらい喋らない。
友達みんなが華やかな生活してるように見えて仕方ない。
書く仕事は好きだけど、刺激のない生活だなあと思う。
習い事とかすれば多少変化はあるのかな……。
344風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 06:33:24 ID:nDDsUYgf0
華やかな生活、ってどんな感じだろ?

自分は仕事さえ上手く行けば、私生活が多少恵まれなくたって
どうでもいいwここ数年楽しく引きこもってるよ。
仕事が凄い順調って訳では無いけど、まだ希望は持ってるから。
345風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 06:35:27 ID:LO/HidEvO
会社勤めの人が羨ましいと思う時ある。
自分は独身だから、自分の収入で生きて行かなきゃならないから、
固定の給料がある人は羨ましい。
346風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 08:58:57 ID:NC7MW5FR0
みんな隣の芝生は青いんだよ
自分は兼業と専業どちらも経験あるけど、どちらも大変だった。
兼業のときはどんなに締めきり近くても会社も残業続きで
ふらふらしながらやってたら、体壊したし。
やりたい仕事がまわってきても、時間の都合でできなかった。
専業は時間はあっても引きこもりすぎで、やる気が失せるw
保障もないから体を壊したり、仕事休むと収入なくなるし。

それが怖くて友人は一度結婚したらしいけど、主婦は主婦で
近所づきあいから親戚づきあい、日曜は旦那にあわせてお休みしてと
いらん神経使って仕事にならず、三年持たずに離婚したそうだ…。
自分に一番あったやりかたがそれぞれあるさ。
347風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 16:56:49 ID:qVk6vtA30
専業になってから、自分で自分を管理することの大変さを思い知ったよ。
仕事はもちろんだけど、体調管理も。
348風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 18:38:46 ID:QJn0gxAA0
主婦業もやってるけど近所付き合いも親戚付き合いも皆無だw
旦那もフリーだから二人でずーっと家にいる。
お互いいつ仕事がなくなってもおかしくないから、どっちの収入もあてにできん。
今はまだなんとかなってるけど、結婚ってもっと安定したものだと思ってたorz
349風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 21:05:17 ID:05eJNLnV0
子供の学費が半端じゃなくかかるようになってきたのに、仕事が先細り。
こもりがちの生活が長く、すでにパートに出る体力はないと思われるので、
どうにかして書き続けられるよう努力するのみ。
どこの年代でも悩みや不安は尽きないと思う。
350風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 21:20:00 ID:yngxZGEV0
主婦の悩みは鬼女板へ
351風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 22:20:27 ID:v4VnRfmZ0
2行くらいまではいいんじゃまいかw
352風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 20:55:33 ID:BnCeF0Ov0
この頃原稿仕上げると燃え尽き過ぎて達成感も何もなく、
それどころか気持ち高めてた反動の為かものすごい落ち込む。
あんだけ必死になってこんだけの物しか出来ないのか自分は!って感じ。

デビュしたての頃は書けるだけで、載るだけで嬉しくて満足だったのに。

量産が出来たり次から次へ仕事があればこんな落ち込んでる暇もないんだろうな

気分転換しようにも今どうしようもなく貧乏なので映画も見れねえと来た。
353風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 22:06:34 ID:6PsOBS+i0
>352
図書館に行くといいよ
ただで本読めるし映画も見られるよ
354風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 03:48:14 ID:I94lCsR70
仕事前とあとは、エステ行ってリフレッシュしてる
目の周りが気になって、仕事中も保湿とクリームかかさないが
プロの手が恋しくて、その為にせっせと原稿終わらせるよ

明日は、今年もう着なさそうな服の整理でもしよう
掃除と皿洗ってるときに、次の話のネタが浮かぶこと多いんだが
皆さんはどうですか?
355風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 04:08:59 ID:3XF7IpeY0
>354
エステか・・・リッチだね
自分は荒れた部屋を掃除するな

でも今回はメチャ追い詰められてるから、終わったら岩盤浴にいって
整体したい
首が後ろに回らないんですよ、マジな話

ところで、月曜日までに60枚、書けますか・・・● TL
書けるよ、書けるよもちろん
でも誤字脱字&表現の被りとか修正したちゃんとした形ではムリポ

何か自分的に内容がイマイチらしく全然乗らneeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
締め切りという言葉がテラオソロシス

二時間寝て、今起きた
ラストスパートだ!!
できる!
自分はできる・・・様な気がしてきた
356風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 05:06:57 ID:RUdUyMv80
>354
ものすごい女子力。見習いたいがもう女捨てて○年だ(;´Д⊂)
357風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 05:40:50 ID:eOr1MkwAO
原稿が終わった後の楽しみは、マッサージくらいた。
岩盤のような肩をほぐすには一回じゃ無理だけど
暇な時は週一で通えたのに、締め切りに追われて、月一しか行けない……
358風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 06:25:45 ID:ZgAcx2gc0
>>354
>掃除と皿洗ってるときに、次の話のネタが浮かぶこと多いんだが

一緒だー。
でも手荒れがひどかったので食洗機買ってしまった。
お皿洗ってるときはいっつもネタ考えてたのでけっこう痛い。

マッサージは原稿やってるときはもう身体中コリコリで
終わったらいくぞーとそれを楽しみにがんがるんだけど
原稿上がって爆睡したら、コリがとれてしまって
結局マッサージいかずじまい。睡眠が一番ってことか。
359風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 08:26:57 ID:qT+t9AIE0
エステっていいな〜
どんなんしてくれるんだろう・・・
自分はもっぱらセルフだ。
自然派化粧品が好きなんで。
自分で化粧品作ってる。
セルフエステもシアバターのたっぷりはいった
クリームパックで肌がぷりぷりです。
お金がかからなくていい。
360風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 09:57:03 ID:KNGskJYWO
スレ違いだが
作り方教えてほしいな…ぷりぷり
361風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 09:23:36 ID:NqBfPW980
スレ違いだが
ぜひ売ってほしいな…ぷりぷり
362風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 14:16:17 ID:lyhH1l2J0
スレ違いなので
華麗にスルゥ〜
363風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 17:51:00 ID:XTEpJe1N0
漏れは仕事が終わったら速攻ゲームをする。
寝る間も惜しんでゲームをし続けると4〜5日で飽きる。
そしたら「あーもーお腹いっぱい遊んだから仕事しよー」って思えるんだ。
体のことを思ったら仕事あけはゆっくりしたいんだけどゆっくりまったりって
あまりにも心地よすぎて飽きないからいつまでも仕事する気になんないんだよなー。
364風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 22:18:35 ID:ng9rserR0
自分もゲームしたい…
ゲームする間もなく次の仕事に追われる日々…
365風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 19:45:18 ID:kkiNxkSA0
質問です
イベント開場前に話し掛けたら(初対面)ウザス?
すぐ退散するつもりだが、開場してから挨拶に行って
忙しそうだったら迷惑か、とか思って

相手はプロで、こっちはただのドジン屋です
サイトで※とか送っているので、私の存在は知ってる
っていうレベルです
366風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 19:53:09 ID:qFazQ8XQ0
ウザいっちゅーか朝は忙しいから普通に迷惑じゃね?
午後とかのちょっと手の空いてきた時間帯に様子を見て
ってのがいいとおも
でも間が悪いと向こうが先にご挨拶に来てくださったりして申し訳ない気持ちになったりってのもある。
367風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 23:34:18 ID:NZCWeYv80
コミケは入場してから、開場までに準備の時間があるけど、
Jガーデンは入場、即開場に近いから、>>366と同じく、
話しかけられると、ちと辛い。

準備も終わって、どう見たってぼーっとしてますっていうならいいだろうけど。
368風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 14:16:18 ID:83U5oHr90
前もこんなレスあったけど、なんで○○(この場合は「開場前」)って
限定しちゃうんだろ。
相手の様子を見て話掛けられそうな時に挨拶する、でいいのに。
それが開場前でもメイク前でも接客中でもトイレ中でも放屁後でも梱包後でも
そんなの自分で見極めて自分で考えろ!

後半はちょっとした八つ当たりです。寝ます。
369風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 15:10:14 ID:HM93O5WG0
( Д )⌒゚ ゚
ココサッカスレダオ?
370風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 15:33:40 ID:A7TUXgqY0
>365
なぜ同人板で訊かんのだ。
空気読めない人は、いつ来られても迷惑。
371365:2007/02/28(水) 15:36:14 ID:57Wsv28B0
>>366->>367
dです

様子を見つつうかがいたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
372風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 11:49:09 ID:5HHFLkNo0
ネットの書評/感想もほとんどなく、
今日買ったスレでも否定系の一口感想が続きorz、
雨の順位も他書店のネットランキングも低かったのに
重版の知らせがキター!
うおお…・゚・(ノД`)・゚・
まあ初版部数が低いってのもあるんだけど。ヨカタ
373風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 12:20:25 ID:nXRg+0llO
私なんか今日買ったスレになんかほとんど書かれないお。
でもコミクス部数は売れてる不思議
別にいいんだ…2ちゃんでマンセーされなくても
寂しくなんかないよ…orz
374風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 12:31:22 ID:HbGi2xpv0
2ちゃんで話題にならず売れるなら、それが一番おいしいんじゃない?
375風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 13:30:33 ID:NEhZ4p7A0
>>374
同意。
2ちゃんでマンセーされていいことなんて何もないと思う。
地味に売れるのが理想。
376風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 14:44:26 ID:4dnvJ8ce0
自分は書評サイトもここもちょこちょこ名前みるけど
実売は売れてないよ?
重版なんてされたこともないよ。あははは・・・
377風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 17:17:30 ID:Y8xge/3N0
新人の頃は自分の名前検索してたけど、だんだんアホらしくなって今は全く見なくなった。
そうすると微妙なムカツキも消え、一気に順調にいくようになったので良かったw
378風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 18:17:33 ID:7yY373vz0
逆だ。ネットやるようになって、自分の名前が全然ない状態から
どんどん検索にひっかかってくる数が増え、にちゃんで名前が出るようになり
なんか世間で認知されてると思えば思うほどモチが上がって
上手くいくようになった。酷評はさすがに落ち込むが検索やめられない。
379風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 18:45:12 ID:R1nwyJVj0
ネットの書評は気にならなくなった。かわりにオンライン書店の在庫数眺めるの
やめられなくなった。あ、××書店、私の本、返本したな。
今日は一冊減った……とか一喜一憂。そんな自分がちょっと悲しい。
380風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 18:46:10 ID:R1nwyJVj0
ネットの書評は気にならなくなった。かわりにオンライン書店の在庫数眺めるの
やめられなくなった。あ、××書店、私の本、返本したな。
今日は一冊減った……とか一喜一憂。そんな自分がちょっと悲しい。
381風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 21:09:49 ID:ayb4KZVa0
690 :風と木の名無しさん :2007/03/02(金) 13:39:36 ID:r8vgS4vu0
>47 人中、42人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

>これはなんでしょうか?, 2007/2/27
>レビュアー: ★★★ (東京) - レビューをすべて見る
>この作品を読む前に、ベテラン作家の作品を読んでいたせいもあると思いますが、
>あまりの内容のなさにビックリでした。
>素敵なタイトルと美麗なイラストに惹かれて手にしましたが、
>初めて読む作家さんなので、肌が合わなかったのかなとも……。
>でも、誰もが一般常識として知っているようなことまでが間違って書かれていたりして、
>商業作品としてこれはどうなんだろうと考え込んでしまいました。
>この方の他の作品はレビューで評価も高いようですが、この作品に関して私は???の連続で
>★は一つしかつけられません。
382風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 21:10:40 ID:ayb4KZVa0
691 :風と木の名無しさん :2007/03/02(金) 13:43:35 ID:r8vgS4vu0
> 40 人中、40人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

>作者の良識, 2007/2/23
>レビュアー: ●●● (千葉県) - レビューをすべて見る
>この作者の本を読んだのは初めてだったが、最後まで読み通すのがかなり苦痛だった。
>そもそも小説を書くのに最低限必要な作者の良識が、この本には欠けていると思った。
>すでに他の方のレビューにも書いてあるが、19世紀後半の衣服であるフロックコートを、
>どうしても現代の男性であるエドワードに着せたかったのなら、作者は読者を納得させるだけの
>シチュエーションを創り出す努力をしなければならない。
>同じように、エドワードが男性の夜間の正礼装である燕尾服を、昼間から着て歩いている意味づけも
>きちんとなされなければならない。
>ユーロとポンドの関係に関しても、少しばかりエコノミックな雰囲気を漂わせようとしたのだと思うが、
>あまりにもトンチンカンな描写になってしまっていて失笑してしまった。
>もしも作者が、読者には経済知識などないから構わないと思って調べなかったのだとしたら、
>それは怠慢でしかない。
>舞台となった地域の地理的な関係や、物語の重要なアイテムである紅茶に関する記述など、
>どれもこれも首を傾げるようなことばかりが書かれている。
>物語の舞台装置や背景がこれでは、読者が物語世界にのめり込むことなど出来るはずがない。
>この本を読んで感じたのは、作者の独り善がりな自己満足ばかりだった。
383風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 21:21:20 ID:mgJfSfI30
>379
同じことをしている人がいて安心したw
あと、ネット書店のランキングが上がっていると
買ってくれた人がいるんだと思って嬉しくなる。
384風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 01:15:52 ID:NfK4gI1b0
自分なんか2でも書評サイトでも空気だし、全くランキングも上がらんし
実際売り上げもないし、ほんとに謙遜でなく、何で仕事貰えてるのか
分からん。ちなみに皆と同じ程度には何度も締め切りヤバイことしでかしたーよ。
穴埋めにしたって連載貰うしカラー貰うし、何なんだー。
担当さん、厳しく何度もダメ出すくせに、ひょっとして私のファンなんですか?
とか思っちまうわ。てことは私のファンは担当さんだけなのか?
とすると、やっぱ編集部で肩身の狭い思いしてるんかー?申し訳ねー!
仕事ないならないって言ってくれ。それともやっぱりこっちから言うべきなのかなぁ…
当たり障りなく言える方法ちょっと本気で考えてみるかな……orz
385風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 01:17:07 ID:yzCTlSj00
オンライン書店の在庫、見てると哀しくなってくる
売れないなら納得も出来るんだけど
同じ発売日の作家さんと減り方は同じなのに自分だけ返本されて落ち込んだ
自分は瞬間最大風速できっと他の人は長く売れるんだって思ったら
ずっと同じ減り方で、自分の在庫が切れて放置されて次の新刊もやっぱり同じ扱い
大事に置いてもらえる人との違いが分からないよママンorz
386風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 02:14:37 ID:f+GTV0310
オンラインの在庫の減り方チェックなんて事してるのが
自分一人ではないと知って微妙に嬉しい。
同時発売のはどうしても比べちゃうよね。

常に在庫をもたっぷり置いてもらえるのは、
再版のかかりにくそうなレーベル、再版があるか分からない新人さん、その中でも人気のある人、を中心に、確保の意味もあってか
多く在庫を持っている気がする。
あとは人気のシリーズとか。

売れっ子さんのでも、マメに再版かかりそうなのは
不必要なまでの数は置いて無い気がするし。推察だけど。
でもまあ謎の部分もあるよね。BL担当さんの趣味かな?
387風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 02:23:50 ID:ldabVSXC0
在庫わかるネット書店て純区しかしらないんだけど、
他にどんなとこがあるの?
いや…知らない方がいいかな…orz
388風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 13:43:32 ID:yWib3xdO0
つか、オンライン書店の数の上下なんて、どんな理由があるかも解らないのに
そんなん見て一喜一憂すんなよおまいら…
389風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 14:30:06 ID:hNy8Zmpc0
わかっちゃいーるけーどやーめられないっ
390風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 15:59:32 ID:URUmXG5e0
オンラインd切りすまない。

ここではとてもありふれたチラ裏ですが、担当がイヤ。
身バレするから詳しく書けないけど、担当の人間性が受け付けない。
仕事に支障がないよう色々気を遣ったつもりだけど、もう本当にイヤになった。
決定打は別にあるけど、自分の都合を押し付けて、こっちにしわ寄せが当たり前に
なってるのもイヤ。「すみませぇ〜ん」で済ますなよちくしょう。
来年の仕事なんか請けなきゃ良かった…。
391風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 23:46:23 ID:5GPQWSwY0
>>390
ガンガレ!!
あなたの作品を待っている人がいる。
そんな人のためにファイト。

来年とかすごい先まで予定入れてしまったのね。
392風と木の名無しさん:2007/03/07(水) 00:47:45 ID:irFgUYdp0
来年ってすごい先っていうほどではなくない?
いつ何のスケジュール入れるかは自己責任だし、ある意味ばくちだよね。
393風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 10:34:30 ID:uelmbRjl0
>>390
これを読んだのか、担当さんからメールと電話が凄いww
あなたの口癖も「すみませぇ〜ん」で進行もあなたの都合が第一ですものね。
大丈夫ですよ、イラっとくるポイントは一緒ですが来年の仕事はやります。
だから電話してこないでね。
394風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 13:31:22 ID:VrM7Jdgz0
この時期毎回出てる質問かもしれないけど、みんな青色申告やってる?
やってる方、独身作家でも特別控除55万円以外のメリットってあるんでしょうか?
特典を調べても年収500万程度の自分では難しい帳簿付けをクリアするほどの節税は見込めなくみえます
395風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 13:56:41 ID:bkEMj2f50
年収500万って経費さっ引いた残りが?
だとすると収入の割に税金高くって大変だよね。
自分は総所得が500万程度だから白色申告だ。
還付金で市県民税と国保払ってトントン。
396風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 14:07:57 ID:fqrlkyaq0
家計簿つけが苦手なタイプで、家族に仕事手伝ってもらうわけでもなく、
総所得が500万円程度だったら、
手間暇に比べた青色控除額がたいしたことないと思うので…
白色でいいんじゃね?
自分の知り合いは1000万円超えていても白色だ。
397風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 14:46:29 ID:AT9/K0qu0
便乗だけど、収支内訳書(文筆家等用)にはペンネームとタイトルを
ちゃんと書かないといけないのかな?
去年は出さずにクリアできたんだけど…書きたくないorz
398風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 14:57:21 ID:UJV7MKgh0
自分の知人も2000近くあるらしいのに、白色だ…。自分も500前後で今白色。
単純に、稼げば稼ぐほど青のほうがお得なのかと思ってたんだけど、そうでもないんかな。
399風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 15:12:00 ID:hfvLLr860
>397
私は書いたことないな。
って、ちゃんと毎年、職業作家で申告してるけど、
税務署から送られてくるのは、一般用の収支内訳書だけ。
文筆家等用なんて見たことがないよ〜。
400風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 15:14:42 ID:/6l7xARI0
>397
収支内訳書のところには出版社名と金額だけでいいんじゃない?
でも屋号のところにPNは書くよね。

消費税の事業者選択届出書がよくわからん。
1000万に引き下げになったんだよね?
今年1000万を超えたら、届け出さないといけないのかな?
401397:2007/03/08(木) 15:31:53 ID:AT9/K0qu0
>399
文筆家等用は、一般用と一緒に税務署から送られてきました。
もしかすると管轄税務署によりけりなのかもしれませんね。

>400
出版社と金額だけ書く収支内訳書だけを出してみて、
注意されたら文筆家等用を提出することにしてみます。
去年は屋号も書かずに出してしまいました…。

ありがとうございました。
402風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 15:53:29 ID:x0DR+jGV0
スレチですまそ
字書きの姉さんいますか?
SOSです
今原稿やってたんですが、保存をしようとしたら応答しませんってなって、
フリーズしてしまったんです。
閉じようとしたら「データが失われます」ってなるから閉じれなくて、
途方にくれています。
マイクロソフトのワードを使っていますが、閉じるボタンくらいしか
作動しません
保存とかしようとしても無反応
どうすればいいかわかる人いますか?

今からちょっとネットで調べに逝ってきます
もしもわかる方いらっしゃったら宜しくお願いします
403風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 15:58:08 ID:ulKZ56yc0
とりあえず書いた分だけコピペは?
それも無理そう?
404402:2007/03/08(木) 16:03:37 ID:x0DR+jGV0
慌てるあまりにsage忘れてスマソ
>403
ポインターは動きますが、砂時計(?)のようなマークのままです
唯一動かせるのが、閉じる部分、そこに当てると砂時計が消えます

要するに、閉じるしか道はない

今ちょっと調べたら、バックアップシステムがあるそうですが、それ
設定してなかったorz

もうちょっとググッてきます
405394:2007/03/08(木) 16:11:37 ID:VrM7Jdgz0
>395-396
総所得が500万です。
過去に知人の税理士が少なくても青色にしないと損をしてると強く言ってたので
気になってたんですが踏ん切りがつきました。次も白でいきます。
家族に手伝ってもらってる人がメリット大きいみたいですね。
レスありがとうございます。
406風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 16:15:28 ID:bkEMj2f50
ウチは確定申告書の氏名の上にすでにPNが印刷されてる…

確定申告書の所得の内訳のところに原稿料であることと出版社名
金額を書き、申告書の裏に出版社から送られた源泉徴収表を
生命保険の控除証明書なんかと共に張り付けて出せばok
収支内訳書は一般用でもokのはず

少なくともこの10年注意を受けたことはない。

あと20万円以上で購入7年以内の備品はいくらか税金免除してもらえたはず。
407風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 16:32:13 ID:uK5pMxkx0
ちょちょっ…
屋号のところにPNなど書いたら、それ以降の税務署からの通知に全て
PNが明記されて来ることになるよ。
屋号は空白で、文筆家用の明細のPNを書く欄だけPNを書く。OK?
408402:2007/03/08(木) 16:51:15 ID:x0DR+jGV0
お騒がせして申し訳ありませんでした
全然ダメです
もう時間の無駄なので、諦めてウインドウ閉じて打ち直しますorz
こまめに保存を忘れずに・・・

可能性は超低いみたいですが、運がよければデータを復元できる
みたいなので、それに賭けてみます
409風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 18:24:50 ID:NHo7gZ7r0
>408
もう遅いだろうけど、ショートカットの保存(control+s)しといたら
固まってても、閉じるときに保存してくれたりするよ。
あとワードなら自動定期保存の設定しとくといいかも。
10分おきとかそれ以上とか。これも好き好きだけどね。
410風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 18:28:31 ID:pjFUTMEn0
>>402
これからは、なにか書いたらctrl+Sを必ず。
小指と薬指で、句点・ないし読点ごとに、パシッ、と押す癖をつけなされ。
そうすればマシンがトラブっても、最悪消えるのは一行で済むから。
とりあえず、がんばれ! 自分の知り合いでこういう目にあった人は、
「大変だったけど、消える前より結局いいものになった」と言っていたよ。
411風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 19:04:00 ID:Gomqkk+w0
ヌゲー初心者質問で恐縮なのですが、みなさんデータはHD保存ですか?
自分は起動中はHDに保存、PC閉じるときにメモリスティック保存なのですが
間違ってる?? >410姐さんのレス読んで「ぬほっ?」と不安になった。
412風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 19:08:02 ID:QMPNUVMy0
私も一文ごとにctrl+S
起動中はHDに保存、PC閉じるときにHD&メモリスティック保存です
ずっと保存しないなんて恐ろしいことできない
413風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 19:15:09 ID:OQ4u4ZQQ0
自分は基本HDに保存。ものすごくマメにctrl+Sを押してる。
PC閉じるときはメモリスティックに保存。
それとは別に、一日の終わりに書きあがった原稿を自分宛のwebメールに送ってる。
HDは月一程度のバックアップ。もしかしてやりすぎ?
414402:2007/03/08(木) 22:35:00 ID:x0DR+jGV0
>>409

みなさんどうもありがとうございます
手順を調べつつ復元を試みてみましたが、結局ダメでしたorz
締め切りまであと少しで超焦ってますが、なんとかガンガリます!
ctrl+S の技、教えてくださってどうもです!
これからは活用します

>「大変だったけど、消える前より結局いいものになった」
を信じて・・・
415風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 23:09:40 ID:NwlHnfZ20
ctrl+Sてなに?
サディズムをコントロールしろってこと?
416風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 23:10:16 ID:f2ij8oSo0
>>407
屋号のところに毎回馬鹿正直にPN書いてたけど、いつも本名でくるよ>税務署からの通知
単に本気にされてないっていうだけの申告額なのかもしれんが…。
ちなみに作家用の収支内訳書があると聞き、これまた、馬鹿正直に税務署に
取りに行ったことがあるけど、係員にないって言われた。
挙げ句の果てに、普通の一般用でも一緒ですよって言われた…。

けっこう、税務署もいい加減だよね。
417風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 06:11:32 ID:ueXOfDzt0
うちには美術家用のがくる…
よくわからない項目があって困る。
418風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 11:55:30 ID:xaEu+aOP0
>>400
まだ見てらっさるかな?

>消費税の事業者選択届出書がよくわからん。
所得が1000万を超えたのが平成18年度(今年の確定申告分)なら、
今年中に届出を出す。で、来年(平成20年)から払うことになる。
平成19年度(来年の確定申告分)なら、来年、届出を出す。
……で、いい……はず……。

「簡易課税制度選択届出書」を出すのだよ。
原則課税方式だと大変だからね。
……とはいえ、自分は税理士さんに丸投げで全部やってもらっているので、
たいして詳しいことは知らないので、一応ご自分でもいろいろ調べてみて下さい。
419風と木の名無しさん:2007/03/10(土) 23:00:58 ID:zOng+huv0
かなり努力したが明らかに人気や売り上げが落ちてきてどうすれバインダ
死ぬ
420風と木の名無しさん:2007/03/10(土) 23:16:23 ID:eKH5UBl5O
前のに戻すのはナシ?
421風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 00:39:13 ID:E8Lrok+6O
最近、自分に人気があるのかないのかよく
分からなくなってきた。
コミックス部数は落ちてないけど、実売とかどうなんだろう。
ああよく分からなくなってきたお。
もっと明確ななにかが欲しいな…とつい思う
422風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 01:19:41 ID:6Ns+3zNw0
自分、単行本の部数がありえないレベルで下がってるんですが
この事実で、相手は暗に「お前を切りたいんだ」と思ってる…と考えるべき?
雑誌仕事は数社で普通に途切れなく貰ってるけど、
単行本はマジで厳しすぎの部数で頭かかえてます。
単行本の部数を考えると、雑誌の仕事にも力が入らなくなる。
どんなに頑張ったって、最終的にはこんだけしか刷って貰えない本じゃないかと思うと
やる気を出すのがすごくしんどい。懐事情もすごくしんどい。
仕事の止め時、ってのはいつなんでしょうね?
今までは、依頼がある内は続けられると思っていたけど、もう無理かな…
423風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 01:22:43 ID:mSgGsjpQ0
単行本出して貰えるうちは、まだ大丈夫。
切りたいのに単行本出したりはしないよ。
いつまでたっても単行本にならなくなってから
他社に行こうかどうしようかと悩んでもいいのでは。
424風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 01:33:43 ID:6Ns+3zNw0
>423
早速ありがとう
でも切られるかどうかより、もう懐事情が立ち行かないって事だったんだorz
自分アシ代がかかりすぎるタイプで。
雑誌の仕事だけだと家賃やその他で足がでてて
今までは単行本が出た時に帳尻があっていたんだがな…今の部数じゃそろそろ貯金がつきそうだ。
そうだね、たまっても単行本が出なくなったら考えてみる。
その前に親に借金する生活になりそうだが…
425風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 01:58:23 ID:w9gRLZmt0
アシ代かかるってわかってるんだったら、
そのあたりからもう少し切りつめることは出来ないかな?
確かに修羅場に四人とか入れてるマンガ家さんも知ってるけど、
端から見てたら一人はメシスタントで、わきアイアイとやってるけど
いつも一週間ぐらい合宿みたいにやってて、仕事効率もいいとはいえなかった。
正直、そんなに人はいらないんじゃないかなーと思って見てた。
426風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 01:59:23 ID:KBBcWkZU0
普通に考えて、懐が寒いなら足雇ってる場合じゃないんじゃない?
足の日数を減らせる作業量にするとか、経費削減を試す道はないのだろうか。

漏れは424は漫画を辞める理由を探しているように見える。
427風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 02:00:12 ID:KBBcWkZU0
スマソ、被った...orz
428風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 02:33:39 ID:6Ns+3zNw0
>425>426
どうも。おっしゃるとおりです。
減らせればいいんだけど、ネームにつまるタイプでどうも最後が人入りに…
>漏れは424は漫画を辞める理由を探しているように見える。
多分部数も減る一方で、休みもなくて、気分が落ち込んでいるんだと思います。
今日は寝て又明日から頑張ります。
429風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 08:54:48 ID:yVfr/7E00
自分は普段から仕事が少ない上、雑誌の仕事が少なくなってきたのに、
これから今までの作品の単行本を出してもらえる不思議な運びになってる。
人気がなくて更に落ち目だなーと自覚してるから一応担当さんに
「(売れなさそうな)本出して版元大丈夫ですか?」と訊いたら
「大丈夫、出しましょう」といってくれる。
そんなのアリかな?この業界はよくわからない。
とにかく部数は思いっきり下がると覚悟してるけど。
そして、本を出してもらえるのは嬉しい反面、
下手したらこれで首切り・ひょっとすると企画倒れと思うと
不安が倍に膨らんでるよ…。
大量書下ろしでサービスするつもりなんだけど…。
いつもいつも崖っぷちだが、今年こそ真の崖っぷちだと思う。
本を出すと言ってくれてる担当さんの為にも
逆転ホームラン…とはいかなくてもヒットを打って明日を繋げたい
大殺界三年目。
430風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 08:56:53 ID:yVfr/7E00
うおっ、長文スマソ。
431風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 09:05:11 ID:oA6HMwlh0
>>421
> もっと明確ななにかが欲しいな…とつい思う


明確ななにか、って具体的に何?
432風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 09:26:37 ID:z6PFwF2f0
>>431
それが分かっていれば421は悩んじゃいないと思うんだが? 苦笑
433風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 10:11:07 ID:w3yRvoWB0
>>421
とりあえず、実売は聞けば教えてもらえると思うよ。
今後の参考にしたいからといえば、シビアな数字を言ってくれるはず。
重版かかるかかからないかのギリギリなとこなのか、
赤字ギリギリのとこなのかじゃ、大きな違いがあるしね。
434風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 10:34:56 ID:KBBcWkZU0
このスレみてるといつも思うけど
数字なんて、業界の景気や流行でどうにでも変化するもんだよ。
そんな物を支えにしようとしたら、凄く不安定にあると思う。
不安になる人は、もっと自分自身の気持ちの整理をしてみたら?
435風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 10:44:30 ID:G8KNb0Iz0
積極的にフェアやってもらいたいとか雑誌での扱いを良くしてもらいたいとか
もっと自分の人気を実感したいってことなんじゃないの

>明確ななにか
436風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 11:09:21 ID:nSfRPN2h0
自分なんか、初版3越えで売れてるラインと言われ
雑誌の扱いも悪くないが、売れてる自覚も自信もないよ。
読み捨て作家の自覚はあるけど。
やっぱそういうのって、読者の反応もらえるのが一番具体的だもんね。
儲付の作家さんというのには憧れはあるなー。

437風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 12:02:03 ID:EruwlgU60
足代だけは最優先で払ってから切った方がいいよ。
足代に困ったときに1ヶ月待ってもらったら
それだけで足人脈を失う羽目になったことがある。
サチヨ事件の時だったから余計見つからなくて
2ヶ月は足なしでマジ死だった。
438風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 12:22:37 ID:X3EuCI7W0
それだけっていうか、それほどの問題と思うけど<アシ代
アシ代を待ってもらうって借金をしてるのと同じだからね
支払いは1ヶ月先って最初から言ってたのならチョト気の毒だけど
後出しならもっとよくないよー
相手も待てないって言えないし
それに相手もせっぱ詰まってる人だったらどうするつもりだったんだっていう・・・・
439風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 12:53:25 ID:+bxQLQA50
漫画家的に考えたら
掲載された原稿料の先延ばしされたらムカつくわ
それと同じじゃない?アシさん困ったかもしれないのに、それだけって…
440風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 13:02:04 ID:Mt4qDPRt0
絵でも文字でも一緒だが、自分の仕事のことだけが最優先で、
約束は二の次、
守りたいけど仕事の都合で守れないから仕方ない、みたいな考え方になりがちだ
気をつけなきゃいかんとわれながら思う
441風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 13:03:39 ID:RPKSMpka0
アシ代一ヶ月待たせるような作家はアシさん使うな
そういう考えの人がいるから、他のBL作家が本当に迷惑してるんだよ
442風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 14:10:11 ID:EruwlgU60
ハァ?向こうもそれで納得したし、足代渡すときも色つけて渡したのに
たかがそれだけのことで噂を回されたこっちの身にもなってくれよ。
払わなかったわけじゃないんだし、だいいち例の払わなかった人も
それなりの事情があったって聞くけど?
ボーイズが払いが悪いって言うのは実は作家側から出た噂なんじゃないのかね本当は。
443風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 14:22:56 ID:7v9RdI670
>442
後出しジャンケンで逆切れはみっともないよ
理由があったにせよ「それだけのこと」は無神経な言い方だと思う。
444風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 14:25:35 ID:utkX49J50
ID:EruwlgU60がなぜそんな噂を流されたのかが垣間見えた来たする。
445風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 14:27:24 ID:+bxQLQA50
>>442
泥棒にもなんとやら…の論理は恥ずかしいよ、マジで。
相手が納得したのになぜ噂を回されたのか考えてみなよ
そしてそういう態度をここに書き込む粗忽さも一緒にね

それに不払いにそれなりの理由なんてないだろ
雇用したのなら相手がどういう態度だろうと
払いものは払わないといけない
何で開き直るのか分らないよ
446風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 14:33:45 ID:nSfRPN2h0
入る前に話して納得してたのか?
帰り際に納得ってのは、それはもらわないわけには行かないから
仕方なしってことじゃないの?
447風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 14:41:22 ID:nSfRPN2h0
あと、支払いが遅れた報告なんていらないから。
アシスレでますますBL作家はと言われてしまうわ。
448風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 14:58:14 ID:mSgGsjpQ0
>>442
いい加減にしなよ…
前もって遅れることを納得して来てもらっていた場合以外は、
そんなもん許されることじゃないよ。
たまたま相手が納得してくれただけで、非道なことには変わりないよ。
449風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:02:33 ID:cQ5xhBmR0
なんかアシに噂流されるっつうのも分かるよね

日頃の信用があれば、自分のとこの先生悪く言ったりしないもの。
まあ、稀に変なアシさんってのも居るとは思うが。
それでもいつも厚待遇、ならそう悪し様にも言われまい。

信用つうのは、いつもきちんと足代払うのは大前提で
約束の拘束時間を極力長引かせないとか、そんな色々も含めてね。

勿論進行状況や、色んな事情で必要以上迷惑かける事もあるけど
自分はそういう時、アシ代5割増〜で来て(居て)もらう。
450風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:02:43 ID:1tvvYjzk0
誤解を与えたようでごめんorz
実はアシには事前に了解もらってたんだ。



っていう後出しがそろそろ来る予感。
451風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:02:46 ID:X3EuCI7W0
条件を先に提示してたなら合意の後払いだけど
後出し条件なら無銭飲食と同じだよね。
442はどっちだったんだろう。
アシは無形の商品で取り返せない以上
後出しされたら条件を飲むしかなくなるよ。
それに442みたいな気持ちは相手にも伝わってしまうものだ。
アシを呼ぶ時点でお金がないのは分かってるわけで
先に条件を出さなかったのならそれも悪質だし。
452風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:04:51 ID:X3EuCI7W0
>450
前2行読んで信じそうになったジャマイカ。
453風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:11:36 ID:ipnqO2Ou0
アシの要らない字書きでよかったとつくづく思う。
自分、バレーボールとかリレーとか、とにかく団体競技って苦手でさ。
チームで駅伝やるよりは、死ぬ思いしても一人でマラソンの方がいい。

初歩的なことを訊くけど、
漫画って、どうしても一人じゃ書けないものなの?
454風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:29:40 ID:szxow1ws0
画風や作風によるのでは。
455風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:31:27 ID:E0WReFAf0
え、字書きだって、編集さんやレーターさんとの
共同作業の部分もないか?

自分は孤独な作業が、ときどきつらい。
マンガ家の友だちの過酷なシュラバも助っ人したことあるが、
大変そうだけど楽しそうだったし。

もちろん、隣の芝生は青く見えるだけかもしれんが。
456風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:38:42 ID:f+kMzjA2O
>>453
キャリア関係なしに、一人で漫画描いてる人はいるよ。
売れっ子さんになったら、みんな足がいると思っていたら、
以前売れっ子さんが雑誌のインタビューで、一人で描いてることを知って驚いたこともあった。
457風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:46:41 ID:Mt4qDPRt0
自分、字書きだが。
共同作業ってそういう意味じゃなく、
あと2日でこれだけの原稿書かなきゃ!という状態のときに
側に人がいて作業することだと思うぞ。

漫画家の友人は、
締め切り前で、自分が最大にテンパってるとき人に気を使うのが辛い。
と言っていたぞ。

漫画家の修羅場が楽しそうに見えるのは、
自分がその場の責任者じゃないからだよ。
458風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:51:34 ID:Zb/v7F2W0
時間的余裕とスキルさえあれば一人だって描けないことはない
一定期間内に枚数あげなきゃならないとか、どうしても苦手なもの
(メカとか動物とか、場合によっては背景も含め)を大量に描かなきゃならない場合は
アシさん頼りにならざるを得ない
459風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 16:12:05 ID:mSgGsjpQ0
>>453
自分は時間があれば、一人でやるほうがいい。
でも、一日にやれる作業の量には限りがある。
幸い、自分の漫画の仕事には指定さえしてあれば
誰かに肩代わりしてもらえる部分があるので、
人に頼んで手伝ってもらう場合も多々ある。

小説家は、どんなに切羽詰まったときでも、
人に肩代わりしてもらえなくて大変だろうなあ…
漫画で言えば、ネームのような誰にも頼れず一人でする作業を
最初から最後までやってるんだもんね。
460風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 16:25:03 ID:9iM/J/oW0
寂しいよぉ、字書きはw
本が出るまで、壁に向かって一人で売れない詩を書いてるような作業だよ。
まぁ、自分はテンパってる時には人に側にいて欲しくないタイプだから
マンガ家だったとしてもちょっとキツいかなとは思うけど。

ご褒美でレーターさんのラフとかちょっとした感想、編集さんの感想があるって感じかな。
そういうリアクションが何もないところは、ものっそキツい。
真っ白な壁が地球の果てまで延々続いてる感じ。
かき上げるまで、誰も感想なんて言えないもんね。仕方ないっちゃ、仕方ないけど。
うまい編集さんは途中、途中で出したもの見て、軽く持ち上げて萌を補充してくれる。
ご褒美もらう犬みたいだけど、これはすごく効く。

デビュー前はこんな真っ白な壁が続くことなんて知らなかったよ。
同様の理由で、オンラインで小出しに小説発表して感想もらうのに慣れてる人は、
やっぱり勝手が違うだろうなと思う。
461風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 16:27:44 ID:f+kMzjA2O
>>459
でも人に手伝ってもらえる漫画は、どうして量産が出来ないの?
BL小説は50冊以上多い人は100冊出してる作家は案外いるのに、
BL漫画家は多くて30冊くらい……
三倍以上の差がある。
462風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 16:41:13 ID:QM4Gkh6u0
自分手伝ってもらえるところは全体作業の2割くらい。
簡単な背景とトーン程度だ。ありがたいと思ってる。
だけどネームあげてその後資料集め、絵をカメラアングル考えて下書きして、ペン入れ
トーン指定して、アシさん手配して、指示してたら1作でしばらく燃え尽きる。
小説書きさんのペースで出すなんて無理。
463風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 16:42:32 ID:9iM/J/oW0
飛翔作家でもコミックスには限界あるから、物理的に無理じゃない>>461
一概には決めつけ出来ないけど、小説は早い人…特にライト系の会話文が
小説の大半を占める作家さんは確かに早い。

どっちかっていうと筆の遅い自分でも、会話文は地の文章に比べると早く進む。
…んでも、直しとか著者校正とかあるしねぇ。
量産系の小説家さんは、ほんとにどうやって書いてるのか聞きたい。
向こうからすれば、どうすればそんなにチンタラ書いてられるのかって話になるかもだけど。
464風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 16:46:07 ID:cQ5xhBmR0
漫画はさー

話考えて、それをページ配分して、コマ割って、
そこから先がまた面倒だ。
ひとつひとつアングル考えて、デッサンとりながら
出来る限りは格好よくなるように気を使いながら、
1本描くのに人物だけで百単位で描いて、
単行本単位で言ったら1000近く?もっとかな?

下絵終わったらペン入れて、をひとりでする。

そこから先は人に任せられるけどね。
資料集めて、指定出して、アシ手配して精算してとまだ
色々あるけども
465風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 17:21:15 ID:mSgGsjpQ0
>>461
うーん…
ためしに、てもとにある漫画の線を一ページ、人物だけでも、全部なぞってその時間計ってみて。
ネームの悩みも構図の悩みも下書きが当たらない悩みも吹っ飛ばして、
人物のペン入れ以外は全部アシさんにやってもらったと仮定してもその時間かかるよ。
あなたが、乗りに乗ってるときに文庫一ページ文書き上げる時間と比べてみて。

話がどんどん思い浮かぶ漫画家は、描きたい量と描ける量の落差で泣きそうだと思うよ。
466風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 17:57:26 ID:w3yRvoWB0
>>465
その人、作家じゃないような気がする。
相手にしない方がいいと思う。

もし作家なら、もうちょっと想像力というものを働かせた方がいいね。
467風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 19:17:55 ID:f+kMzjA2O
>>462>>465
大変参考になりました。
ありがとうございました。
たまに小説と漫画はどっちが大変という話の時に、具体例として出します。

>>466
気分を害してしまい大変失礼しました。
作家ではないというだけで、相手にする必要がないという台詞は
大変ショックを受けてしまいました。
作家さんしか立ち入ってはいけない聖域に、入ってしまったのが、いけなかったです。
468風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 19:30:01 ID:Mt4qDPRt0
>467
お客さんは、お客さんでいられる場所でお客さんをしようね。
お姐さんたちとの約束だよ☆
469風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 19:38:21 ID:72EG80od0
いやここ最初から作家限定と銘打ったスレだし…ショック受けられても…
470風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 19:38:30 ID:w3yRvoWB0
>>467
あの、ここ作家限定スレなんだけど……。
作家以外が書き込むのはNGなんだよー。

今度からプロに質問がしたければ、同人板のsalonとかでやるといいよ。
あそこを覗いてるプロは多いし、そういう質問ならちゃんと答えてもらえると思う。
ここはそういうスレじゃないから、次からは遠慮してください。
471風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 19:44:36 ID:UTlgH5j5O
そもそもどっちのほうが大変かなんて決められるはずないだろ
小説には小説の、漫画には漫画の苦労があるんだから
どんな仕事だってそうだけど…
同じ職種の人間ならともかく、こっちの事情も知らない人に
作家業のことをあれこれ吹聴されたくたい
472風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 19:48:22 ID:UTlgH5j5O
×吹聴されたくたい
○吹聴されたくない
473風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 20:59:39 ID:nzm2BEnz0
>>473
お前馬鹿だろwww
474風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 21:10:10 ID:VtaSRLKc0
自虐的だね>>473
475風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 21:21:10 ID:9iM/J/oW0
>>471
まったくだ。
警官と消防隊員、どっちが大変か聞いてるようなもんだ。
どっちだって、大変なときは大変。
勘弁しろよ、マジレスしちまったよ。
476風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 21:59:35 ID:WZSsEsrpO
豚切り
担当に腹が立ちすぎて、口もききたくない
きかない訳にもいかないんだが、口を開いたら泣いてしまいそうだ
モウダメポ(´ρ`)
477風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 22:14:49 ID:p8jDsYpS0
なんとかがんがれ476。…としか言いようがなくてすまん。
自分は、口もききたくない編集さんとはスッパリ切れて
一足先に快適に過ごしてる…益々すまん476…がんがれ!
478風と木の名無しさん:2007/03/12(月) 01:14:50 ID:wsAnIswZ0
一般相対性理論は慣性力と重力を結び付ける等価原理のアイデアに基づいている。
等価原理とは、簡単に言えば、外部を観測できない箱の中の観測者は、
自らにかかる力が、箱が一様に加速されるために生じるている慣性力なのか、
箱の外部にある質量により生じている重力なのか、
を区別することできないという主張である。

相対論によれば空間は時空連続体であり、
一般相対性理論では、その時空連続体が均質でなく歪んだものになる。
つまり、質量が時空間を歪ませることによって、重力が生じると考える。
そうだとすれば、大質量の周囲の時空間は歪んでいるために、
光は直進せず、また時間の流れも影響を受ける。
これが重力レンズや時間の遅れといった現象となって観測されることになる。
また質量が移動する場合、その移動にそって時空間の歪みが移動・伝播していくために
重力波が生じることも予測される。

アインシュタイン方程式から得られる時空は、
ブラックホールの存在や膨張宇宙モデルなど、
アインシュタイン自身さえそれらの解釈を拒むほどの驚くべき描像である。
しかし、ブラックホールや初期宇宙の特異点の存在も理論として内包しており、
特異点の発生は一般相対性理論そのものを破綻させてしまう。
将来的には量子重力理論が完成することにより、
この困難は解決されるものと期待されている。
479風と木の名無しさん:2007/03/12(月) 01:40:58 ID:7ZK5ejKm0
> 口を開いたら泣いてしまいそうだ
漏れもあわない担当とのやりとりで、声に詰まってしまった事がある…
後にも先にもあんな醜態を晒したのは初めてだ
自分の場合は、駄目すぎる担当とは、どんなにその仕事に未練があっても
やはり距離を置いたほうがいい…ストレスで倒れそうになるもの
480風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 01:37:14 ID:ZM6xD0VO0
自分はあまりに担当と合わなすぎて、ご縁が切れた編集がいるのだが、
他の人の本のあとがきで「○さんとの打ち合わせで大笑いしました(意訳」とあって、
物凄く落ち込んだ。なんか自分だけがうまくやれてないみたいで…。
481風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 01:54:06 ID:aYN3+Nr20
あとがきに書いてあることはすべて事実ではない
と、あとがきリテイク喰らったことのある自分が言っておきましょう
482風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 02:42:24 ID:RuQgsJNw0
>481
ナカーマ
漏れもあとがきリテイク食らったことある。
面白かろうと思ってありのままの自分を書いたんだけどなー…
読んでくれる人にとっては痛い内容だったんだろうなー…。
483風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 03:16:02 ID:9s9NlcbL0
>>480
さも仲良さそうに書く人もいるよ。
担当さんに気に入られている私を演出したい人とか。
脚色してる人もいるんだから、そんなこと気にすることない。

何より相性ってのはお互いどうにもならないもんだから
自分がうまくやっていけない担当と、すごくうまくいく人もいれば
当然その逆もあるわけで。
合う人とうまくやっていけばいいだけのこと。
484風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 08:06:59 ID:0Q9NwvmV0
最近知り合った作家さんが、やたらと部数や原稿料を聞いてきてイヤだ。
そういう話はしたくないって言っても、でもこれくらいは刷ってるでしょう?
それとも○万以下なの?って聞き方をしてくる。そんな聞き方をされれば
だいたいのところは結局わかってしまう。
言いたくないって言ってるのに、なんでしつこく聞いてくるんだろう。どういうつもりなんだろう。
他人の給料を詮索するなんて卑しい行為だって感覚があるから理解に苦しむ。
もちろん自分が好きで話すなら別だと思うけど。
485風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 09:46:16 ID:plWiwvkQ0
「ご想像にお任せしときます〜」とか適当に笑って答えとけばいい。
いちいち正直に頷く必要はないし、具体例に頷く必要もない。
恥ずかしいので言いたくないんです、だけで。

感覚なんて人それぞれだから、相手をいちいち理解する必要もないよ
なんだこいつと思ったら、自分がきき流しのスキルを身につけたほうがいいよ
ご近所にでもどこでも、噂好きのおばさんとかいるしね
486風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 10:10:20 ID:C/IiTdlF0
自分の知ってる先生にもいるよ。
他の作家の原稿料単行本の部数ひたすらリサーチする先生。
とにかくお金の話が好き。節約にも命を賭けている。
とはいっても、アシ代を節約したりはしないし、
多方面に渡ってとてもいい人なんだけどね。

人によってその話題が全然苦じゃない人というか
他の人にとっては避けたい話題だってわからない人っているから、
484は485のアドバイスでうまく乗り切るのが吉だと思う。
487風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 11:48:59 ID:qhwfxFar0
いるねえ、そういう先生。
自分よりキャリア上なコアなファン持ち先生が、イベントで会うたびに
「次はどこで書くの?担当さんは誰?部数は?そこの雑誌の稿料は?」とクドイ。
イヤだけど、笑って流すしかない。なんで自分なんか気にするんだ先生…。
488風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 12:40:25 ID:m1Mw9EoZ0
その先生が内心「487…恐ろしい子!」と思っているから
489風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 16:20:39 ID:ZUSuBm8+0
自分売れないベテランだから
若くて勢いのある子となんて、恐れ多くて眩しくてまともに話せんよw
おちぶれ婆の事は、ほおっておいてくれていいんだ。
オリズネでイベ出ると、ファンだのなんだのと気を使って話しかけてくれる人いるけど、
今の売れっ子さんにそんな事を言われても、身の置き場がない。
相手の職なぞ気にせず、萌話だけできる虹のイベの方が楽しいな。
490風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 18:57:46 ID:y15QyzlZ0
>>489若い子からエネルギーや情報を吸収しようとは思わないの?
婆ばかりで固まってると時間止まるよ。
自分は若い子と交流したいよ。
491風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 20:50:57 ID:1lzrfxjl0
そんなギラギラしたお姐さまには、尻の毛までむしられそうでコワいですw
492風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 21:53:18 ID:ZUSuBm8+0
>490
そういうのは、虹の若い子と話す事で得られてる気がしてる。
自分も、若い子は新しい話題を話してくれるし、楽しいなと思うんだが
オリジだとな…どうしても萌話よか、仕事の話になっちゃうから、息がつまるんだ。
まあ仲良くなれてしまえば、仕事以外の話も色々できて楽しいんだろうけどな。
なかなかそこまで親しくはなれない。人見知りなのかもしれん。
493風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 05:17:03 ID:RwodwCZo0
事前に何の通告もなく受けた仕事を数本スケジュールから削られていた
その件ははじめからなかったかのように事後の説明も一切なし
編集への嫌悪でテンション下がりまくりだ…
まだ数本仕事残っているけど、一刻も早く縁切りたい
494風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 05:23:33 ID:nR+VsIXL0
確認はしてみたのかな?
この辺に予定入れて頂いてたと思うのですがーみたいな感じで。

先方も普通に忘れてた、って事もあるような気がするんだけど。
忘れられてたつうか、勘違いは時々あるし自分も良く忘れる。
特に細かいのとか、単発のは。
495風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 05:46:51 ID:RwodwCZo0
気まずくて直接は聞いてない… 仕事受けた直後に依頼書をもらったんだけど
こないだ改めてもらった依頼書からは短期連載分がまるっとなくなってた
1本だけなら忘れられてんのかなって思うんだが

よくある勘違いだと思って納得することにするよ
496風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 07:59:11 ID:41p/wxjxO
納得はやめた方がいんじゃね?
これから同じようなことがあった時も納得してすますの?
497風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 08:25:27 ID:jxivRrsU0
気まずくて聞いてないって…中高生が友達同士で喧嘩してるんじゃあるまいし。
仕事でしょ?
自分が一度引き受けた以上、どんな形で終わるにせよ責任持ってきちっと片を付けるべき。
推測で決め込む癖を付けると、あとで大勢に迷惑かけるよ。
498風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 09:43:34 ID:TfME5sCXO
>>493
一瞬、寝ぼけて自分が書き込んだかと思った。
自分は絵描きで、イラストと漫画両方受けて、後に漫画の予定だけなくなってたことあるなぁ。
そのときは、担当さんの手違いで予定入れ忘れてたってことで、ひたすら平謝りされたけど。
縁切りするのは勝手だが、まず直接聞いてみてからにしたら?
499風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 11:53:06 ID:AhfcslAq0
てゆーか、最初の依頼書が残ってるなら、それを見せればいいじゃん。
相手の勘違いかもと思うなら、指摘しないほうが意地が悪くない?
誰だってミスはするし、指摘するのもされるのもいい気分じゃない。
でも、自分が同じようなミスや勘違いを犯したとき、確認されずに
「こういう人なんだ」と思い込まれるのってイヤじゃないか?
相手が友人なら、あまり突っ込まないほうがいいこともあるけど、
仕事の場合、妙な思い込みは結果的に自分に損になるかもしれないよ。
500風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 12:21:39 ID:gAG4R42n0
もし、あると思ってたのになくなったという落胆を見せたくないなら
最初の依頼書をファクスすればいいと思う。
そういえば〜と何気ない調子でw、
以前の依頼書が出てきて、後に貰ったものと違ったので
念のため確認をお願いします、と。
担当が嫌で、どっちにしろ切りたいにしても、
「そっちが間違えている、或いは無断で削除して誠意がないよ?」という見解は
示しといたほうがいいよ。ファックスなら本人以外も見るかもしれないしね。
501風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 12:34:59 ID:tL3XVap80
考えてみても、一度依頼書までだした予定をこっそり削ることはあまりないと思うよ
たとえばなにかの口約束で「来年のはじめあたり短期連載やりませんか」とか
話のついでにで聞いたならまだしも。
雑誌の都合で掲載作家を減らさなくちゃならない、もしくは売り上げが見込めない
という話なら、素直に担当はそういうと思うよ

自分は反対に、なにも聞かされずに仕事増えてたときのが困ったよ…
スケジュール表見たらなんか知らない仕事が。
「あれ、いってませんでしたっけ?」で済まされたけど。
穴埋めにも、スケジュールってもんがあるんですよ、一応。アハハ。
502風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 12:39:19 ID:14qRa/+10
まぁ、でも自分だったら、相性悪い編集だったら
そのまま他のスケジュール入れるかな。
相性悪い人間との仕事って、テンション下がるばかりか、モチベーション下げられて
精神的にイライラさせられて、惨憺たる状態になることの方が多いから。

もっと楽しく、いい仕事できるところの方を優先する。
どうしてもそこでないと仕事が出来ないっていうならとにかく、
一刻も早く縁切りしたいなら、逆にラッキー!ぐらいに思っておいたら>>493
503風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 12:44:35 ID:SXS5Lklx0
スケジュールどころか事前連絡もなく
献本の雑誌の次号予告に自分の名前が載っていて
「えっ、次号で仕事するの?」ってその時点で驚いた。
結局編集さんのミスだったけど、運良く時間があったから
仕事したよ…。ちょっと泣いた。
504風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 13:10:43 ID:gAG4R42n0
>503
それ自分も経験あるw同じところなんかね
ひどい原稿出すはめになって落ち込んだ記憶があるよ…orz
505風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 22:00:06 ID:41p/wxjxO
自分はまともな担当に当たったことないな
506風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 00:04:17 ID:jlqwMadD0
そうか?
自分は、担当はまともな人の方がヤバい人より圧倒的に多いが。

でも、その少数のヤバい担当と話すと魂抜けてくような気分になる。
507風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 00:28:40 ID:MaabP/3NO
人間関係が下手な人や、人間の好き嫌いが激しい人と
人間関係が上手く、人間好きの人では
同じ担当でも意見が分かれる。
作家が苦手と思えば、編集も苦手な作家と思ってるものだ。
508風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 00:52:04 ID:iYWeXUh4O
作家なんてだいたい変わり者が多いし、編集はいろんなタイプの人間とつきあっていくスキルがなきゃつとまらんだろな。
たとえ苦手な作家であろうとそれを表にださず、なだめたりすかしたりしながらうまくコントロールして
仕事第一に動いてる編集はやっぱ有能な人が多い。人としての受け皿大きいっつーか。
509風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 10:35:01 ID:Pe0H8bOT0
そんなのは別に編集・作家に限らず、どんな職業でも同じだろ。
人と関わらない仕事なんかないんだし。

あと、

>作家なんてだいたい変わり者が多いし

って一体、いつの時代のイメージ?
510風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 11:24:21 ID:iZrtkUlt0
変わり者というか天然の自覚がある自分としては何も言えない…
気をつけていても「またやらかしたか?」と思って自己嫌悪に陥るのもしばしば。考えすぎかもしれないけど。
だからむしろ「あ〜でも作家だからね、変わっててもしょうがないよね、」
くらいに思われた方がいいかなって思う。
というあくまで一個人の心境です。
511風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 12:27:41 ID:Fbxys+Dh0
自分で自分を天然と言う人に天然はいないと思うのだが

自分で自分を変わってると言う人は、たぶん空気読めない系の変わってる感じで
周囲から見て本当に変わってる人間とはまた違うんだよ、きっと
本当に本当に変わってる人は、自分が変わっているという自覚はないと思うんだけど

本当の天然は「天然」とか「変わっててもしょうがないよね」とか言われると
怒ったり悲しんだり、そういう反応をするよ
数人、ほんまもんの天然を知っているが、周囲がそう言うとみんな同じ反応するよ

そこでしょうがないと落ち着くんだったら、やっぱり510は天然じゃないような気がする
512風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 13:15:49 ID:Q+2h5BQC0
どーでもいいがな
513風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 15:25:28 ID:I2Ej/DkA0
511が、自称天然で空気の読めないタイプの人間に
迷惑かけられているということだけは分かった。
514風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 15:36:35 ID:W1XUHqL60
511みたいなことを書こうと思ったが
それは510に対して相当親切な気がしてやめたのだった

自分で「繊細なんです」というヤツは図太い
自分で「引っ込み思案なんです」というヤツは自分がちやほやされないのがいやなだけ
自分で「神経質なんです」というやつは我を通すただのマイペース

どうでもいいけど「アタシは自分に厳しいけど他人にも厳しいから!」
って昔付き合いのあった作家に言われたなあ……
それはただのイヤな人じゃないですか?

ああ原稿進まないorz

あとがきがカタいのでもう少し読者との距離を縮めてくださいと言われて
はっちゃけたらまたリテイクされて元よりカタくなったよ
あとがきなんかなくしてくれよ。いいじゃん広告ページだけで。
515風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 15:39:00 ID:5L6DZXMq0
>>511
そうか?
周囲から天然と常々言われていると、そのうちそれに慣れて
「周囲がそう言うんなら自分は天然なんだろうな」と思ってしまう人もいると思うが。
怒るからホンモノ、自覚してるのはニセモノなんて見分け方しかないわけじゃないと思うよ。
516風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 15:43:28 ID:5L6DZXMq0
>>514
「引っ込み思案なんです」って、「ノリが悪くてごめんなさい」
くらいの意味だと思ってたけど。
「神経質なんです」も、「細かいこといちいち気にしてごめん」
の意味くらいに受け取っておくけど。

考え方ひとつじゃないかと思うんだけど。
いちいちレス付けてる自分もどうかと思うけどw
517風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 15:57:48 ID:W1XUHqL60
>516
ということは、自称「繊細です」=図太い、は桶?
これで図太くなかったら天然かと思うわけですが

原稿中に音楽とかかけてる人いますか?
やはりTVつけっぱなしだとだめなのか。
何かないと落ちつかない……
518風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 16:24:20 ID:dMQ/dpkD0
>517
自分は主にFMだー。それか音楽かけっぱ。プロットとかネームとか
頭使う時はそれも邪魔になるのでたまに消す。下書き以降の作業に入ると
FMメイン。TVは見ちゃうしch変えたくなって手が止まるし、もとより
仕事部屋には置いてないので気分転換に違う部屋で仕事する時しか見ないな。

らじお大好きだよらじお。
519風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 16:42:55 ID:5L6DZXMq0
>>517
うん。
自分で繊細言う奴は相当だろうなとは思う。

自分は小説だから原稿中に何かかかってると邪魔になる。
でも、ひとりだと寂しくてついテレビをつけてしまう。
そして進まない……。
520風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 17:20:03 ID:MB5aatJ70
なんにせよ
「○○って自分で言う人に限って○○」とかそんな
決めつけられるもんでも無いよね。

自分変かもしれん、と不安に思う本物の変人やら
繊細wでさあー本当参るよ、って自分でも思ってる繊細な人と言うのも
居るだろう。
521風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 18:28:49 ID:MaabP/3NO
天然には憧れる。
ストレスを全く溜めない、精神学の世界でもっとも優れた性格を天然ってテレビで言ってた。
プレッシャーがなくのびのび、ポジティブ。
522風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 19:43:09 ID:JYBY2nXf0
しかし天然は挫折をするとつらいらしい。

背景にTV流してるけどつい見ちゃって進まないよ。
でも何もないと淋しいよ。
小説なので、できれば喫茶店みたいな、
適度に雑然としてるところでずーっと打っていたい。
場所代は払うからさ。
自習室とか探してみたけど、微妙に条件が合わない。
523風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 20:36:46 ID:LpaouD450
のびのびした天然だったら良くも悪くも作風まで変わるだろうな
524風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 23:04:33 ID:bWx1CO3V0
>>522
自分も自習室みたいなとこで仕事したいと思ってる字書き。
喫茶店やファミレスは自分にとってちょっとうるさすぎるし少々照れもあるので、
予備校の自習室みたいなとこで書きたい。
求めているのは適度に人目が気になってサボることができない雰囲気かな…。

都会だったら賃貸オフィスで小さく衝立で区切ったような場所ありそうだよね。
そういう所借りて通勤するのも良さそうだな。
うちは田舎なのでそんな物件なさそうだけど。
525風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 01:11:18 ID:j0PXodd20
PC覗きこまれたらイヤソ
526風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 03:55:24 ID:0XwHie7b0
絵描きだけど、ある人から体脂肪率100パーセントの人のラジオ番組のテープを
たくさんもらったのでそれを聴いてる。
たぶんあと数年は聞き終わらない。
テレビより手が止まらなくていいですよ。
527風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 13:25:29 ID:1602y+ku0
>524
図書館の学習室は如何でしょう。
漫画家さんには難しそうですけど。
528風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 13:48:44 ID:i8r17tYI0
>>527
ネームならそこでやったことがある。
静かすぎて逆に集中できなかったな。
529風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 16:19:12 ID:tmT1pUMBO
静かだと、映像というか絵画面の迫力もおとなしくなる……
場面によるかな。
530風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 16:27:02 ID:lc9tWjk70
あたしはセックスシーンの時クラシックかけるな。
マーラーの「巨人」とか
531風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 17:44:27 ID:U/LtZV0q0
漫画の自分は日中ダ◯エーとかそういうスーパーのフードコートで良く
プロットとかやってた。すごく居心地が良くて詰まってるときに
行くとぽろっと何かが取れる感じで進んだりする。
気軽に歩いていける距離にそんなスーパーすらない田舎に引っ越して
しまったので今では出来ないが。懐かしい…
532風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 18:03:10 ID:tmT1pUMBO
漫画でもプロットなら外でもするかな
アイディアなら、海を見ながら、風に当たったりしながらボーっと考える
静でも自然の中なら大丈夫かな。
田舎だから、喫茶店なんておばちゃんらに話しかけられて、一人になれないw
533風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 18:13:05 ID:0XwHie7b0
>532
おいおいそれは恐怖の喫茶店だな。

最近行ってよかったのは子越す。
ドリンクバーが茶で10種以上あるのと、ポットで飲めるのがまたいい。
だけどお腹がタポンタポンになってしまうよ。
534風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 15:04:46 ID:JNGRKQm50
近所の子コス禁煙席が少なくて、煙が禁煙席にまで回ってくる
煙草が好きじゃないので、全席禁煙の不二也にいくことが多くなった
昼時は小さい子供も多いがなかなか和みます。
でもたまに絵を描いてるからか子供が覗きにきて困るw
535風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 13:18:00 ID:j5Mlh+kZ0
自分、週刊オフィスを借りたことがあります。
完全個室、トイレは共同、水道がついているからポットぐらいなら持込OK。
テレビもないデスクだけの空間だから原稿ははかどりましたが、賃料がけっこう高い。
月2万ぐらいで冷暖房完備のレンタル机みたいなとこないかな。
都内じゃないから難しいだろうが。
536風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 22:20:51 ID:LWH246u8O
ファミレスでネームかあ…
周りに見られたりしない?
537風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 22:40:09 ID:+7VzN4iI0
>>536
うちは田舎なんで、平日深夜に行けば貸し切り状態。
538風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 23:05:30 ID:z903mFzW0
月二万出したらそこそこのワンルー漫損が借りられる努田舎。

ファミレスはね……いいんだけどね……
なんか悪いかな、と思ってがんがん食べ物を食べちゃうんだよね。
あっという間に豚になったさ……。
539風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 23:56:32 ID:HrjgJEIi0
2万か、いいな
ネカフェ難民に教えてあげたいが
地方じゃないと無いか
540風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 07:19:15 ID:t1p4fzAD0
>>538
気持ちわかる。
長居してると、なんか申し訳ない気がしてよけいに注文してしまう。
そして残すと悪いのでつい食べてしまう。
なのでファミレス通いはやめた。
541風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 10:02:29 ID:jC99T0X20
スーパーのフードコートが最強
ファミレスは食べ過ぎるし結構お金かかるよな
都心だから、近所に学習室のある図書館もないし
貸オフィスも15分400円とかするし、外ネームしたいが難民だよ…
2万で借りれるなら、多少遠くまでなら通いたいぐらいだが
多少じゃなく、ものすげー遠くなのかな
542風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 10:16:46 ID:mOwijX480
自分は2階建のファストフードに行ったりするよ
一階がたいてい注文で、二階は掃除以外はスタッフこないから
窓際のはじっこで本読んだり、レポートやってる学生に混ざる
たまにうるさい学生とかいるけど、今は分煙の店も多いし楽だよ

それよりせっぱつまってパソコンもちこみたいときのほうが問題だ
今度、個室のあるネットカフェに行ってみようかと検索中
でもネカフェ難民のせいなのか、個室のソファはたまに
ダニとかシラミがいると聞いてからびびってまだ試していない…
543風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 10:36:46 ID:QIUw4bmD0
フードコート・ファストフード・ファミレスが過ごしやすいって羨ましい。
うちの近所の店は、軒並みひどい。終始躾のできてない野獣みたいなガキが大絶叫&大爆走。
夕方以降はそれにギャーギャーうるさい中高生が追加。
「ギャハハハハ!やばくねー?」っておまいら全員やばいわ・・・。
民度が低い町だからしょうがないんだけどね・・・がんばって働いて、こんなところ早く抜け出さなきゃ・゚・(ノД`)・゚・。

>>526
体脂肪100%ってw 蘊蓄豊富な元落語家さんかな?
544風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 10:43:53 ID:QIUw4bmD0
連書きすみません。

>>514
私もあとがき苦手・・・担当さんから褒められてきたので(本文よりも_| ̄|○)
得意だと思いこんでいたんだけど。
以前仕事したところで「もっと売れるような後書き書くように努力してください!」って
いきなり怒られた。
「売れるような・・・例えばどんな?」「そんな事は自分で考えてください!」
そりゃ自分の本だから自分で考えるけど、怒るからには何か
彼女独自の必勝理論でもあるのか、と思ってたので、拍子抜け。
ほんと、広告ページだけでいいよね。
545風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 12:49:35 ID:C3hdZ4ep0
その担当、一緒に仕事する気ないんじゃないの?
546風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 14:08:04 ID:d9bdJy3sO
>>544
逆に言えば、売れてないよう書き方をしちゃったんじゃないの?
やる気がないような感じに見えたのかもよ。
547風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 14:38:26 ID:QIUw4bmD0
そうか・・・反省 _| ̄|○
548風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 15:19:40 ID:mi6mQQK90
>543
ウチの近所も民度が低い上、そういうパーガキのおかげで
夜十時以降ファーストフードやフードコートを閉めて
ドライブスルーだけの営業になったよ。
それで是利亜や瓦斯戸にパーが溜まるので、
単価の高い出似ー頭や子子素なんかに行かざるをえない。

そうです。派手な着物を着て座布団を運んでくる番組の人に
*に指を入れられた人です。
549風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 15:43:24 ID:z0DXHc490
>548
最後の2行は一体・・・
550風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 16:23:02 ID:i/75OUfl0
>>548
あの人ね・・・まさかそれで落語家辞めたわけじゃないだろうけど、
噂を聞いた時はびっくりした。彼がお風呂で*の危機なんて・・・!
551風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 22:04:24 ID:LrBn067/0
「売れる後書き」ってどんなんだ?
552風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 23:23:40 ID:UTW+ZwuyO
陽気な感じとか
553風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 01:02:18 ID:owLbr2zf0
やたら陽気なあとがきとか、自キャラ萌えとか、自キャラ脳内対談とか、
自分はドン引きするけどなあ。
それに後書きぐらいで売れるなら、誰も苦労しねえよ。
554風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 01:09:43 ID:V0iV8X/20
後書きよりあらすじの方が売り上げに影響出ると思う。
売れるようなあらすじをお願いします、担当さん。
555風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 01:25:26 ID:5XNmP7Ov0
>551
あとがきを見て買うかどうか決める読者向け…ってことだよね。
カバーのあらすじがどんな感じなのか担当さんに聞いて、
ネタバレしないようにしつつ、あらすじを捕捉する感じかな。
あらすじや帯にキャラ設定(ツンデレとか)が載ってない場合、
さりげなく書いたりとか。

あとがきのページが少ないといいなーといつも願うんだけど、
楽しみにしてる人もいるんだよね。だから毎回、超悩む…
556風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 02:18:09 ID:9cJQaPC/0
韓国のコミックレンタル屋に作品をダウンロード許可している方は
いらっしゃいますか? 出版社通さずにHP経由でメールきたんで
一応担当に回したんですが
◆愚痴◆スレのほうで、ちょっと話題になってたね
557風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 02:20:07 ID:vcnR5+lFO
中身が確認出来る小説は、あとがき読んで買う時あるよ。
あらすじの補足っていうのは、有り難いかな。
買うのを迷った時は、あとがきで作者が調子が悪かったとか、
凹んだみたいな書き方してると
面白くないかもって思って買わない。
作品が面白いかは読まないとわからないけど
買うかどうかの判断は、あとがきもチェックする。
558風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 02:31:49 ID:DyHHmmIx0
>556
韓国、という時点でヤバイと思う。
日本国内の会社のダウンロードならまだしも。
だけど韓国って、ダウンロードでも出版でも決定してから連絡してきて
「お前がうんって言えば印税は払うけど、
うんって言わなくても勝手に出すし、そうしたら印税も払わない」
って感じだったから特に印象がよくない。


全部更地にしてジャスコになればいいのに。
559風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 03:07:36 ID:fP1KufYl0
>>558
ラスト1行にワロタ
560風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 03:15:15 ID:9cJQaPC/0
>>558
まあそーだよね。しかし
>「お前がうんって言えば印税は払うけど、
>うんって言わなくても勝手に出すし、そうしたら印税も払わない」

…さすが韓国クオリティwww
売国ジャスコにイッピョwww
561風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 03:17:52 ID:mJfBILCP0
>>558
チャイナリスク、コリアンリスクだね。
ああいう国と商売する時は気をつけないと。


どうでもいいけど、この間初めて仕事した某社の本のデザインが超ダサ・・・
思いっきりロゴデザインも、背表紙も帯もダサイ。
もうやりたくないけど、来年も再来年も仕事入れてしまった後だった。
ああ〜いいデザイナー入れてやってくんないかな。
あれひどすぎる。
イラストレーターさんの絵にも申し訳ない。
562風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 03:38:50 ID:PHB1hP7U0
デザインの段階でチェックさせてくれないの?
563風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 09:37:55 ID:+3eRRSZW0
>558
でも中国版より韓国版の方が市場が大きいんだよね
部数も倍近く違う
勝手に出してるとこと、印税払ってるとこは別だと思ってたけど違うのかな?
2、3社あるはずだけど。
自分はダウンロードの方もok出したけど、どーせ出さなくても違法スキャンしまくりだし、
少しでも日本に返金してもらおうと思ってw
564風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 09:58:40 ID:Bg4nMp+/0
すまん、>556の言ってる愚痴スレってどこ?
やおい作家専用愚痴スレってあったっけ?
565風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 18:36:32 ID:vcnR5+lFO
>>561
いいデザイナーさんを付けたい時は、
期日を長く取れるようにしないと、新規の仕事はなかなかしてくれないみたい。
打ち合わせや何度もチェックしたい場合は、発売日の2ヶ月前に表紙のカラーか、
せめて下書きをデザイナーさんに渡せる状態がベストみたいだよ。
もちろん期日が短くてもデザイナーは作るけど、出来は最低限なものになる。
かなりのベテラン作家さんなんかはデザイナーとの交流もあって、デザイナーさんを指名される方もいるよ。
566風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 20:32:44 ID:5XNmP7Ov0
>561
結果はどうだったの?
作家から見て「ひどい」と思ってても、売れる場合もあるのでは。

自分はちょっとダサめでも目立つほうがいいや。
品がよくてカッコいいデザインでも、平台で埋もれたら意味ないもん。
567風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 22:02:51 ID:esnTeLQ90
でも、力注いで描いてもカラーがくすんだ印刷の表紙になると頑張る気力が失せる〜。
いつもそうなんだよな…モチ下がるわ〜。
568風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 01:17:08 ID:luzE3CR00
一昔前の同人誌のような蛍光ピンクががっつり入った表紙があがってきたときにはもう…
合う絵柄と合わない絵柄っていうのがあるだろうと小一時間脳内で説教
569風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 02:44:32 ID:ziv0g66e0
相性のいい知り合いがいたらなと思うときだよね。
ところで姐さんがたはどうやって同業者の知り合い作ってる?
あたしゃ出版社の新年会くらいでしか機会がないさね。
570風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 05:23:21 ID:Ps2XBE2j0
>>564
数字じゃなくて漫画@2chです
男>女だけど、マンガ作家関連

>>563
>ダウンロード
日本に還元か。そうか、そうだよな…
571風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 13:13:24 ID:/rRcWebG0
同業の知り合いを作りたいとか思ったときもあったけど、
最近、もういいやと思ってる。友達と一緒で、作ろうと思って作るものでもないし
過去、知り合いになった作家さんとかから、いろんな陰口も吹き込まれた。
同様に自分のこともいろいろ噂にして広めてるんだろうなと思って。
実際、私について他人が広めたまったく事実無根の言いがかりを根拠に責められたこともあるし。

今、仲のいい作家さんが一人いるし、その人はまったく陰口とか叩かないタイプだから
まったりのんびりやってれば、いつかご縁が来るかなーと。
572風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 14:39:04 ID:2MBSKmqD0
>571
自分はデビュー前に投稿仲間からそれをやられたんで、
同業の友達を作るのに臆病になってしまう。
いつまでこの世界にいるかもわからないしな……。
1社としか仕事してないんで、そこが潰れたらやめると思う。
営業するような根性ないんだよ。
あ、こうして書いてみると、いかにも陰口叩かれそうなタイプだと自分でも思うわw
573風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 14:48:55 ID:CELRHhpKO
装丁が気に入っているというだけで
営業かけるつもりの自分がいる
574風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 15:31:42 ID:8Idpk06H0
>>573
自分に合うと思えるなら、いいじゃない >装丁決め
装丁は私も、出版社選択の1つに入れてる
でも自分のほかの作家の作品も読んでみて
周りとそれほど浮かないよな、とリサーチしてから特攻してる
575風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 15:37:41 ID:8Idpk06H0
連投すまん 
みんな、ほかの作家の作品、月間でどれぐらい読んでる?
もらった本や雑誌含めて
私は買うのも含め、最近減ってる…
自分の好みと違うものがブームになっている気がしてる
一応旬とか、若い作家の作品も知りたいから少しは読むけど
576風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 16:58:16 ID:mmD5ujC90
もともと、読むの大好きだから、月40冊以上読んでる。
勉強しようという意識は全くない。
ただ、楽しく読んでるだけだったりする。
あ、でも、同じレーベルの新人さんのやつとかは、
積極的に読むようにしてるかな。
577風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 21:44:18 ID:3q9xErEq0
今日一日、物件図をみまくって見つけた
敷金礼金なしの18000円の物件。
91年完成フツーのアパート。
群馬県安中市、ってどこだろう。
578風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 21:53:30 ID:Nc8SB1+E0
つ【ヒント:日本】
579風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 00:06:21 ID:tvDHKsny0
haz
580風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 00:11:52 ID:tvDHKsny0
↑すみません
狭間ですが質問よろしいでしょうか。

単行本が出た程度の狭間です。同人では小手。
イベントで携帯・ネットの配信会社や編集プロダクション等から名刺を貰ったんですが、
BL関連では耳にしない所だなあ?と思いつつ連絡してみたところ
 現時点でははBLものの配信/発行はしておらず、今そのために動いている企画もない。
 今後(BL方面を)興す予定も立ってない。
 でも挨拶させてもらった。
というわけのわからないものばかりでした。
勿論 扱ってるジャンルで仕事をしないかという誘いでもありません。
こういう挨拶回りってけっこうあるものなんでしょうか?
581風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 00:50:18 ID:cRLuEx+o0
携帯配信多いよねえ。
声かけてくるのはいいんだけど、途中でメールの返信が来なくなったりして
それで立ち消えになってることが多い。
参入してくる会社は多いものの、社会人としての常識に欠ける人も多い気がする。
上にも出てたけど、なーんか、なーんか、
日本語で日本向けの携帯配信なのにキムチ臭いのもあったりする。
竹島の話とか美しい自衛隊員と美しい海兵隊員の話とか描くべきかね。
582風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 03:53:56 ID:gMN3jeSv0
竹島じゃなくて独島(トクト)って言えヴォケ
583風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 13:34:30 ID:SIu0hvwC0
…ここ数スレ、文化人とは思えない流れだな
気持は解るが作家スレでどーよ
気持は解るが中道でいっとくれ(´ー`)
584風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 15:13:54 ID:eXnqJlT70
公平に考えて、特アのやり方にむかつかない日本人はいないと思うが、
文化人として生きようとしたら、日本ハンディキャップ論になる罠。

特アがらみの契約は、直でやるなら慎重になるに越したことはないと思う。
585風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 15:26:17 ID:lDl9EwdJO
注意報としては有用な話だと思って読んでたな
事前の対策を十分にとっておくために不払い出版社情報と同じく
予め知っておきたい。

私も途中でメールの返信が来なくなった携帯配信の会社がある。
韓国版は了解しなくても海賊版で出されるんだから最低限の
印税だけでももらっとけってレベルの話。
レンタルコミックの許諾も以下同文。
著者の権利ってあるようでないような感じ?拒否権くれよ。
586風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 16:37:55 ID:6VvjWwog0
中道でと言っても、直にビジネスで絡んでくるワナ>特ア関連
どれだけ中韓のせいでチョサッケン侵害されてるか、少しは知っておいた方がいいとオモ
海外に出回ってる違法スキャン(少年・少女誌含む)のほとんどが
著作権意識の低い特定アジア人の仕業だしの
むしろ日本の漫画は日本以外に流出しなくていいのにとさえ思う
587風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 16:47:31 ID:PUSQMLKU0
国内でもnyとかあるしな…
自分の名前検索したら2のそれ関係のスレ見つけてびっくりした
単行本丸々うぷられてんのかな…
588風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 17:24:52 ID:cRLuEx+o0
あのねえ、荒れるからやめとこうと思ったけど、超汚染の人が
どのぐらいすごい勘違いミンジョクなのか書いちゃうよ〜。

細目馬面の、流行の絵柄ね、
あれは韓国人の男の特徴ですから、日本人ではなく
韓国名で呼んであげてください、というメールが来たよorx

なんらかの神様のいたずらで
私が戦争中の日本軍の兵隊さんになっちゃったら
何をしに行くか自信がないほど頭に来た。
589風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 17:37:10 ID:cdEqaTrE0
細目馬面の流行の絵柄ってのがよくわからない。

そろそろそういうのはそういう板で話して。嫌いなんだ。
590風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 17:51:13 ID:fvFR4l2zO
流行りの絵柄ではなく、売れてる絵柄の一つってことでしょ。
同じ系統の絵柄でも、売れる人と売れない人の差は激しいしね。
591風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 17:51:14 ID:eXnqJlT70
んだね。誰もが困る事態って情報の共有はいいんだが、
588のは自分はやられたら嫌だし腹も立つと思うけど、
そうじゃない人もいるだろうし。
592風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 18:17:35 ID:E+twoI9s0
自分の作品に勝手に韓国名つけろとか言われて
腹が立たない人間がいるんだったら、ビックリだ。
そりゃ、ちょっとヤバいんじゃ。
これが韓国名じゃなくて、英語名やフランス名にしろって言われても、
やっぱり腹立つけどね。

早い話が、大きなお世話。寝言は寝て言え、だ。
593風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 18:20:50 ID:cdEqaTrE0
そりゃ本当にされたら腹立つどころかポカンだろうけどさー
そんな話実際にあるなんて信じられないんだよね。
携帯配信の話はさもありなんだが。
594風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 18:37:39 ID:wiTLh//O0
腹が立つってより、「変な人ってどこにでもいるなあ…」でスルーだなあ。触らぬナントカに…ってとこ。
そんなん以外でも「この作品はこうこう、こうだから、こうしてください」みたいな上から目線の指摘とか
サイトやってるとちょいちょいおかしいの来るからいちいち気にしてたら身がもたないよ。
595風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 18:39:09 ID:cRLuEx+o0
さらに頭に来ることに、自分の漫画の海外版って
繁字体中国語の台湾版と英語版しかないんだよね。
今後、自分の単行本に、
「この本は日本人のために描かれたものですので
日本人だけに読んでもらいたい」とか入れようかと思ったが
そんなの削られちゃうだろうし、
だったらいっそ内容を練馬大根系の漫画にするしかないのかもな……。
596風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 19:48:41 ID:G60MR+wt0
春めいてきましたね
597風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 19:53:15 ID:4gK1yUIn0
>>595
> 今後、自分の単行本に、
> 「この本は日本人のために描かれたものですので
> 日本人だけに読んでもらいたい」とか入れようかと思ったが

ぜひ入れておいてくれ。
貴方の本を読まなくてすむからw
598風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 20:29:31 ID:PSEpraPL0
>597
禿同ワロスw

それにしても
>日本人だけに読んでもらいたい
なら、台湾版も英語版も、海外出版の話が来た時点で、断ればいいのに。
あと海外出版の中は、翻訳に手がかかって地味な
複雑で込み入った繊細系内容は敬遠するとこもあると聞くから
そういう漫画にでもすればいいよ。
599風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 20:47:15 ID:6VvjWwog0
練馬大根系の漫画てどんなんだw
600風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 20:58:18 ID:eXnqJlT70
>>593
いや、あるよ。
あの国のファンから(゚Д゚ )ハァ?ってことを言われたって、
具体的に言えば身バレするから言わない人も多いだけじゃ。
601風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 21:09:31 ID:cRLuEx+o0
もしかして、ちょっと前からエラ張りが混ざってるのか?

おいおいやめてくれよ、こっちは勝手にダウンロードで拡散されたんだか
こっちの知らないところで出版された被害者なんだからさ。
つか、自分レベルでこういう被害があるって事は、自分以外の
もっと売れてる人なんかはモノゴッツイのが行ってたっておかしくない。
台湾とアメリカは著作権関係で最初からフェアな申し出があったから許可しただけで
基本的に母国語を日本語にする人間に向けてしか描いてないし、
これからもアジアグローバルみたいな考えでは絶対描かないよ。
602風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 21:13:01 ID:eXnqJlT70
>>601
あのさ…言ってる内容には激しく賛同するから、
せめて口汚く書き込むのやめてくれないかな?
603風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 21:30:36 ID:k67yyJ9+O
>>602
そこなんだよな。レスが見苦しくて醜い。
604風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 21:32:22 ID:PSEpraPL0
>601
あなたの思想がどうこうじゃなくて
色んな思考の人がいる割と平和な数字作家スレで、
そーゆー内容で熱くなられるとちょっと……('A`)
空気読むか他所のスレ行きがいいかなっと。
605風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 23:38:14 ID:fvFR4l2zO
勝手にダウンロードされたって、日本の売上には関係ないからいい宣伝になると
売れてる作家さんは言ってたけど
反応は人それぞれだな。
606風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 23:52:54 ID:spLQFAlC0
このスレで著作権侵害を是認するような発言はどうかと思うけど。
607風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 00:05:53 ID:/KIpTFLT0
只読みは心外
ましてや勝手に金儲けされるなんてな
エロジャンルだろうと、守るべきものは守らねばね
608風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 00:36:13 ID:H1qVTVOK0
>>605
日本の売り上げに関係ないなら、ダウンロードしてもらっても意味がない。

実際は向こうでの翻訳版の部数が全然延びない原因でもあるので、
関係ありあり。

605の言う売れっ子さんはちょっと矛盾してるというか、嘘つきぽ。
609風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 01:50:19 ID:Ll/KZqsfO
とにかくちゃんと金払えただ読みすんな、
でFA
610風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 07:17:00 ID:JbF5yxw+0
毎月大量の献本を読み捨てて、まんだらけに売っている
611風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 07:51:05 ID:sTQUqcpZ0
雑誌も売れるの?
612風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 12:45:49 ID:9/iMWTe+0
オク出ししてる人はいるよね
613風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 13:50:23 ID:89R+f9zzO
>>608
影響ないよ。
翻訳版の部数はダウンロードしてない時代から数千部だよ。
2000〜5000部の世界。
印税は数万円の世界だよ。
売れっ子さんは必死になって、お金が欲しいと思わないだけでは?
自分は売れてないから、必死になって怒ると思うけどね。
614風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 14:29:57 ID:Z1MIaz9T0
数千部しか売れないところにもってきて
ダウンロードでさらに売れなくなったら
翻訳版を出してくれる会社もなくなるでしょ?
もしかしたら将来的には海外の漫画市場も育つかもわからんのだし
そのために今からできること、すべきことはなんだか考えた方がいいよ、
仮にも著作権者なら。

著作権を守らないような国では出版したくないというのは著作権者なら当たり前の考え。
悪友と仲良くすると、その悪用と同じに見られても仕方ないですよ。
615風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 15:07:21 ID:AjuZNcIu0
売れていようがなかろうが、著作権に無神経な著作者なんて仲良くしたくないな。
他人の著作権も無神経に侵害して平気でパクリをやらかしそう……
616風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 15:12:06 ID:gQ44zwyD0
まあええやん
著作権を守らない国で出版したくない、って人はしなきゃいいし
そーゆー国の中でも、一応払おうという一部のシステムを、
その国のその業界の良心としてひとまず受け入れるって人もいるだろうし、
どっちを取るかは人それぞれ。
海賊版をイクナイとはみんな思ってると思うよ。
でもここで口汚く、あんまりにも頑張る人がいるから、
どうでもいいやん影響ねえだろうるせえな、って意見が出るだけじゃね?
617風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 15:16:15 ID:Z1MIaz9T0
まあ、この辺でお開きだな。

昨夜、お腹がピーピーになってしまって
おまけに咳までではじめて
中腰でノートパソコンの下に落ちた本を取ろうとしたときに
急に咳き込んで(以下略)

……アシさんがいなくてよかった。
618風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 17:34:49 ID:/KIpTFLT0
実が出ましたか?
619風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 21:44:58 ID:mHUwlO8o0
中国韓国どころか、米国でも無許可BLが出ていると聞いたよ

620風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 22:55:55 ID:iWxjF+e30
パソの上でリバースしなくてよかったね…!
背中ナデナデしてあげよう
621風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 23:01:45 ID:D7SCjwBW0
ピーピーの時は脱水にならないよう、あったかいスポーツドリンクか何か飲むといいよ
622風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 23:35:14 ID:sahcxEyU0
30分仮眠のつもりが、5時間ぶっつづけで眠ってしまいました……。

ロスタイムは痛いけど、頭がすっきりした。
なにより眠る前まで悲観的になってて涙が出て止まらなかったけど治まった。
これから取り戻すど。
623風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 03:25:55 ID:37onIv3J0
622のねえさんのように、最近毎日のように
泣きながら原稿やってる。
もうデビューして5年になるけど、売れっ子にはほど遠い。
新しい人達が、どんどん売れっ子になって行くのを
見るのはつらいなあ。
努力はしてるけど、もって生まれた輝きとか才能とかは
ない者にはどうやっても手に入れられないんだね。
5年かかってようやく自分にもわかったよ。
人と比べてもしょうがないのはわかってるけど、
考えるのをやめられないんだよぅ
624風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 04:58:33 ID:pNpGhT92O
新しい子が勢いで売れて抜かれる経験をたくさんしたけど、
抜いていった子が、ほとんど落ちていくのも見たから、
焦らなくなった。
625風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 06:02:25 ID:gM0CNoWI0
まったく同意>624
同じ年代にデビューした人がどんどん減って
なんか心細いくらいだよ。
単行本3万部とか出してもらったこともない人間だけど
この10年、専業で食うに困ったこともない。
まあこの先いつかは消えていくんだろうけどね。
626風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 12:17:38 ID:W5J7Lf6sO
引越のために一泊ホテルに泊まることになって、「よっしゃ疑似缶詰!」
と息巻いてノートPCを持っていったんだけど、結局ちっとも集中できず…
自分は缶詰よりも雑念まみれで執筆したほうが進むみたいだ
627風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 21:45:05 ID:S4+sYQre0
私も5年目、仕事の予定は貰えるけど
儲からない
どうにかしたい
628風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 00:21:28 ID:ClgQ8i5H0
仕事の予定がもらえるなら良いのでは?
予定が1年、2年先まで決まってるとか時々聞くけど、そんな先まで
もらった事がないので羨ましい。
この業界、そっちのほうが普通なんですか?

いつも思うけど、漫画の人か小説の人かわからないので、
単行本3万…といっても、レスの受け取り方に迷う。(私は漫画のほうです)
漫画と小説で分けてもらえないかなー
629風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 01:00:48 ID:QqK8cpK80
>>628
部数については話の流れで小説か漫画かは自然に分かるよ
自分も漫画だけど。
そんなに作家スレを細分化しなくてもいいんじゃないかな
分からない場合は聞けばいいんだし
630風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 01:55:38 ID:zUEm3nRx0
漫画で初版3あたり。重版もそこそこかかる。
数字的には悪くは無いって聞いてるんだが

原稿料安いままだし、扱いも何処行ってもさほど良くはないし
むしろ期待の新人さんとかの方があっさり巻頭や表紙持ってくし
CD化なんてなにそれ何処から話が来ますか状態。
まあこの辺は仕方ないかと思うんだが

○○の評判が良かったので是非シリーズ(連載)化しましょう!とか
これまで一度も言われた事無いのが悲しい。
一度で良いから言われてみたい。
自分で続けたいんですけど、と言わない限り続かないんだよなー
こんな状態でなんでスケジュールだけは埋まるのかと。
稿料安く済むからか、って結論に至る訳だが。
631風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 02:07:30 ID:YY0eDjC+0
>>630
5年以上経つが、漫画で初版2切ってて
新人の頃から稿料が上がってない漏れがいるから自信もて
632風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 02:18:46 ID:ewdz7caX0
>630
マジで眩しいよその売り上げ。
自分稿料安いし単行本2万なんて到底届かないし、重版なんか数える程しかかかったことない。
勿論巻頭や表紙は貰わないが、あれは旬wの人のものと思ってるので別にいいとして…

が、掲載は基本連載だし、カラーも時々は貰ってるから、
630は扱いが悪いんじゃなくて、単に連載っぽくない作風なんじゃ?
読者目で見て、連載より短い方が光る作家なんじゃないかと思う。
単行本の売り上げが全てだよ。シリーズこなくても短編のできが良く
スケジュール埋まってるならいいじゃまいか。
633風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 02:24:43 ID:mFoYRT0M0
原稿料あがらないなあ・・・・部数も下がるし。
だけどアシは賃上げ要求してくるんだよな
画面クオリティ下がるの覚悟でアシスタントを切るべきか。
634風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 02:26:22 ID:tByL30YY0
うん、眩しいよ>630さん。
自分はマンガで初版2.5くらい。重版がぼちぼちかかって3万越える程度。
でも基本的に話をもらう時は初めからシリーズか連載で、
たいていの所でカラーや巻頭をもらう。
原稿料はデビューしたところが一番安くて、他で描くときは単価がいい。
630さんと何が違うのか分からないけど、やっぱり会社の大きさかな…?
630さんは大手ばかりで描いてるんじゃないだろうか。
あと、カラーはカラー自体の得手不得手もあるかもしれない。
絵よりストーリー派とかパンチのあるギャグがうまいとか?
635風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 02:29:46 ID:dibAYQFt0
>630
地味絵のベテランさんとか?
読むとハズレがなくいつも安定してて好きなベテラン作家さんがいる。
その人はいつも読みきりばっかり。でも雑誌の屋台骨だと思う。
その人がいなくなったらスカスカになってしまう。
雑誌を彩る派手さはなくても重要だよそういう作家さんって。



636風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 03:39:17 ID:ewdz7caX0
>630さんは若者向け作家さんだって可能性もあるか。
若い子は長いのや、癖の強いのは読まないし、短く綺麗な絵でちょいエロで…ってのが
1番売れて手に取りやすい作風だってゆうものなぁ

最近自分のオヴァ全開の絵に嫌気がさしてるんだが
これもうなおらないのかな…年だしw
新しいものやお洒落な物が好きだし、今風の絵もどこか取り入れられないかと
真似てみることさえあるのだが……
描き上がった物はいつものオヴァ絵。売れなくて当然だよ…orz
637630:2007/03/26(月) 04:40:44 ID:zUEm3nRx0
姐さん方優しい言葉ありがとう。

アンケートが文句無しに良かったら、続編のリクエストも来るんだろう
けど、それも無いって事は自分は話も微妙なのかなと思う。
お話がちゃんと書ける人の所に、連載の話がいくんだろうなあ。

とりあえず「リクエストがあってシリーズ化」を目指して
地味に頑張ってみるよ。体力続くか怪しいけど。
638風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 19:00:43 ID:B0F8Vj/IO
原稿料交渉次第で上げてはもらえんもんかのう…
639風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 20:15:34 ID:YHEwLBSlO
何もない交渉は無理だと思うけど、
手土産(売上がアップ)があれば交渉すればすぐ上がるよ。
640風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 00:45:00 ID:9DW003pk0
質問なんだけど、同人誌を単行本に再録してますか?
同人と単行本の発行日を離してるつもりだけど、やっぱりあまり
良く思われないのかなあと。
「どうせ再録されるから買わない」と同人を敬遠する人もいるだろうし。

再録する場合は書き下ろしを多めにすれば大丈夫かな、とも思うのだけど。
もしくは同人は再録しないほうを選ぶべきか…迷ってます。
641風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 00:49:45 ID:B+NgHD7p0
えっ?単行本にならない商業を同人誌ならともかく
同人誌の商業化って、ものすごーーく嫌がられる筆頭だと思うんだけど。
同人者としても止めて欲しいな。
そもそも先に商業にするなら、同人誌の意義なくね?最初っから商業で描けよって話で。

>640さんが商業してなくてずっと同人してきて、
その作品が評判で商業で本にしませんか?という
話を貰ってのデビューとかなら、ちょっと事情は違うと思うけど。
642風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 01:02:51 ID:vXDi4y6I0
>>640
自分は再録するよ。
自分の同人誌にも必ず「商業誌で再録される場合もある」
って書いてるし。
イベントで売るときでも、見本誌の表紙に大きく書いておく。

同人誌の意義なんて人それぞれなんだし
同人誌の読者さんが納得してくれてたらそれでいいんじゃないかなあ。
643640:2007/03/27(火) 01:03:13 ID:9DW003pk0
>>641
641さんのおっしゃるとおり、最初は
「同人を商業本にしませんか?」という流れでした。
別の本は、商業番外編を同人発表の後、単行本再録という形で。
(もちろん、内容のほとんどは商業掲載なのですが、一部が同人再録)
でもおっしゃるとおり、同人誌の意義があまりないですよね。
644風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 01:09:29 ID:i6vMd6Cz0
640は絵描き?字書き?

字書きだけど、発行数が圧倒的に違うから単行本化はお勧めするよ
読者側にしても安いし、数があると入手が簡単だしね
645640:2007/03/27(火) 01:16:44 ID:9DW003pk0
説明不足で失礼しました。絵描きです。
642さんのように、事前に「再録の場合あり」と告知はしています。
入手しやすい、安価といった利点があるので、
確かに単行本化はありがたいです。
でも今後、同人再録が大きく占めてしまったらやはり後ろめたい気持ちもあり、
再録をやめる、いっそ同人ではジャンルを変えるのもありかなと
思うようになりました。もう少し考えて見ます。

レスが続くのも申し訳ないので一度ロムに戻ります。
ありがとうございました。
646風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 01:24:29 ID:B+NgHD7p0
>645
まてまてまてwものすごく気になる所で戻らんでくれ
ジャンルを変えるって?元々オリジュネじゃなかったの?
虹をBL商業にしたんじゃないよね?
変えるというのは…これからは同人は虹にしようかな、という意味?
それなら何も問題ないと思うけど。

自分も「先に商業にする可能性がある」と告知してあるなら
同人の商業化は有だと思ってるけど
ただ、同人誌は一応同人者の場であるから、創作を同人のみでやっている人の中には、
商業作家が商業とまぜこぜでやってしまう事を、良く思わない人はいるよ、って意見。
647風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 01:28:34 ID:vXDi4y6I0
>>645
ジャンルを変える…?
まさか、パロを焼き直して、ってことではないよね?
もしそうなら、それは著作権の観点から考えてもまずいと思うよ。

648647:2007/03/27(火) 01:30:09 ID:vXDi4y6I0
パロとか書いてしまった。ババアまるだしw
そして646サンと内容まるかぶり。リロすればよかった。スマソ
649640:2007/03/27(火) 01:31:19 ID:9DW003pk0
再び失礼します。
オリジュネで活動してたのですが、たとえばこれからは
同じ創作でも少年漫画や少女漫画にジャンル変更するのもいいな、と
思ったという意味です。(その場合はもちろん再録なしで)
650風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 01:37:20 ID:B+NgHD7p0
>649
からんですまんかった(´∀`)
生真面目な方のようだし、思うようにやられれば良いのではないかと。
自分が読者の時は、これは商業にはなりにくいだろうな〜ってBLを同人で読むのも楽しいので
商業連動じゃないBL同人も、やってみては?と思いますよ。BL同人好きの一読者として。
651風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 01:44:50 ID:i6vMd6Cz0
ここ作家スレなんですが…
652風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 02:12:22 ID:qJM/soVl0
ん? 作家外のレスって入ってる?
653風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 02:54:26 ID:I3E0bw+G0
もしかしてここって同人やおい作家も混じってたりすんのかな?
今まで商業でかいてる人の板だと認識していたんだけど…
654風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 03:17:51 ID:B+NgHD7p0
>651
>650ですが、私の書き込みの事?違ってたらごめんだけど、
>自分が読者の時は
と書いたので、作家モードではなく読者モードの時は、って話だけど。
自分は普通にキャリアの長い商業BL作家だけど、同人BLも好きで読むよ。
知人で同人しかやらない、BL書きもいるしね。
>640もデビュー済の作家のようだし、商業で書いてる人の書き込みが続いてる気がするけど…
655風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 03:18:17 ID:qJM/soVl0
>640のこと言ってるなら、商業でも描いてるという記述があるよ?
656風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 03:21:53 ID:hyrFZgoK0
単に651の早とちりで終了
657風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 03:22:46 ID:wfopGgvu0
うん、作家のレスしか続いていないと思うけどな
作家以外のレスってどこにあった?
658風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 03:54:32 ID:f5hVaeQqO
>>653
同人やおい作家になった人は、いると思う。
今は仕事がないってだけ。
作家スレか、狭間・現役・瀬戸際スレとかに分かれたら、凄いことになりそう……。
659風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 04:38:33 ID:I3E0bw+G0
あー、自分も650のことを早とちりしてしまったわ…申し分けない
とちりついでに、同人活動オンリーでも同人作家っていうしな
と思ったもんで

>658 とりあえず商業経験があればオケって感じなんかな
660風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 12:21:19 ID:NMfeDICX0
空気を読まずに喚いてみる。
腹減った! 仕事おわらねぇ〜
661風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 12:26:14 ID:p4+VFSca0
660さんに家に来てもらいたい…
仕事が終わらず逃避して、一人暮らしなのにすげぇ量のおでん作っちまった
これ全部食べるまで、何日おでんDAYが続くかと思うと今から鬱だ…
662風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 12:49:36 ID:OCcW9Tw10
いいなぁ、おでん……。
自分は逃避で「すぐ漬かる糠床」をなぜか買ってきて、さきほど漬けまくった。
いままで糠床なんてやったことないのに。
自分で自分が分からない。しかも食べられるのが少なくとも半日以降。
本当になにをやっているんだろう。……ばかっ!!!!
663風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 13:33:13 ID:0UtGgEwa0
自分は何故か重曹スポンジで冷蔵庫を磨いてしまった。
ちょっと目に付いた汚れをシコシコしだしたら止まらなく…
664風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 15:07:01 ID:Avuq2t8z0
自分は風呂に入ったついでに風呂掃除……。

仕事に集中する前の助走が長すぎなんだよ!
椅子にすわって、ぱっと集中できる人ウラヤマシス
665風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 16:12:22 ID:GfWRGepj0
助走で一日が終わるのがデフォ
666風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 16:30:01 ID:x/BrYASw0
例えば午前中に出かけて夕方に帰って来たとして
それからすぐに仕事に集中できる人を尊敬している
自分はそれだけで一日終わったような気がして何もできない
だから余計に出無精に…
667風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 17:36:48 ID:vzywuAk5O
豚切りスマソ
実売数ってだいたいいつ頃見切りつけるものですか…?
例えば次の初版部数を決定する時の判断材料として
668風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 17:48:11 ID:ARIo5yoH0
見切りの意味がよくわからないが、
実売数はだいたい、6か月後くらいに正確なデータが出るんじゃないっけ。
1か月、3か月と、それぞれデータは集めているかもしれないが、
営業判断に使われるのは6か月後以降の最新データが多いんじゃないかな。
でも実際のところ、BLは初動一週間でだいたい明暗別れると思うが・・・色々辛い。
669風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 18:07:16 ID:tT2H2fHN0
修羅場になると
逃避と休憩で、台所に立ってる時間が長くなってしまう
メシスタント使う程、水場に立たない人が羨ましいよ…
食べきれないほどご馳走を作ってしまうが、自分足も基本1人だし…余る…orz
誰か友達が隣に住んでたらなーおすそ分けに回りたいよ
今日も作ってしまったポトフと塩豚…誰か食べに来てくれ
670風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 18:09:56 ID:wfopGgvu0
ふふふ…私は今パンを手ごねで焼いていますよ
パーティが出来そうですね

コンテの直しが進みません…
671風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 19:18:23 ID:I3Gc/0Hv0
だめだ……目がショボショボして頭痛がしてきた。
フルデジタルに切り替えてから、目の疲れが
全然取れないよ('A`)
更にネットなんかしちゃうから倍率ドン。

疲労回復には暖めるのと冷やすのとどっがいいのかな。
672風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 19:20:27 ID:PDAJ2TVt0
両方交互にやるといい。
どっちかだけなら、温めるといい。
673風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 19:22:37 ID:tT2H2fHN0
デジタルといえば、眼鏡を紫外線防止レンズにすると
疲れ目減少するっていうけど本当かな?
試した方います?
674風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 19:27:33 ID:I3Gc/0Hv0
>672
ありがトン。
タオルちんしてくる。
675風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 19:27:36 ID:tT2H2fHN0
↑あ、モニタもだけど、ライトボックスの眩しさ対策になるかな?と思って
ライトボックス、ないと描けないんだけど目が疲れる…
676662:2007/03/27(火) 21:24:49 ID:zsQW/86O0
原稿は進みません。
でも捨て野菜のつもりで漬けたきゅうりと山芋は、ちょっと感動的なぐらい
美味しく漬かりました。もう居酒屋で漬物は頼まなくてもいいや。
明日のためにキャベツも漬けました。茗荷も良さそう。うふ。

……だから何をしているんだぁぁああっ!!
677風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 21:29:14 ID:YZ4JT/L40
うまそー!>676
炊きたてご飯片手に突撃したいよ!

でも泣きながら、のりたまおにぎり作って、原稿やるよ。
今月が、あと一ヶ月あれば楽勝なのに!
678661:2007/03/27(火) 21:45:15 ID:p4+VFSca0
いいなぁ、つけもの!
おでん持っていくから食べさせて欲しいよ、676さん
ダイコンもタマゴもいい具合に味が染みてる。大鍋に一杯だよ。全然減らないよ…

原稿に向かわなきゃと思いつつ別の作業をしている時は、
頭の中で原稿のことを考えている限り「前向きな逃避」であって、
悪いことじゃないんだと前に本で読んだ
それ以来、原稿中に逃避しても自分を責めないようにしている
そうするとすごく楽になったよ
679風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 22:00:55 ID:tT2H2fHN0
…おい>676…通販で糠床衝動買いしちまったじゃないか…(´Д`)

>678
それ本当?頭の中で原稿しなきゃと思ってるだけでもいいわけ?
自分、ものすごい逃避癖に何年も苦しんでるんだが…
ところで隣からおでんの匂いがしてる。
>678かなw…ピンポンダッシュしたい衝動。

680風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 23:10:10 ID:6CG7RYu+O
あー、髪のツヤベタだけで丸一日かかってしまった…
いっそ全員丸禿にしてしまいたい衝動にかられるorz
ツヤベタの効率が上がるテクニックってないかな?
黒髪を全部濃いトーンと削りハイライトにしてしまうのも有りだけど、
どうしても墨で塗った黒髪のツヤ感には劣るんだよね。
ツヤベタが美しいと絵が一層上手く見える気がするよ。
681風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 23:26:56 ID:YpEYjvQ70
>680
一層ってw
ナルシストさん羨ましいわ。
682風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 23:31:51 ID:agi7avY/0
私はアジアンノットでペンダント作っちゃった
orz
締め切りは月末
orz
683661:2007/03/27(火) 23:51:30 ID:p4+VFSca0
>679
本当らしい。別のことをしていても、心の奥で原稿のことを考えていれば
心配することはないのだと。逃避が締め切り直前の集中に繋がるそうだ
締め切りに間に合うのであれば、という大前提があるけどね
だから逃避癖も気にしないと楽になるよ
ピンポンダッシュはやめてくれw
684風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 23:53:33 ID:6CG7RYu+O
>>681
いや、自分はツヤベタ下手だから、ツヤが美しく見える上手い人が
羨ましいという意味で書いたんだが…ナル臭がしたのか
自分じゃわからないが気をつけるよ
685662:2007/03/28(水) 00:11:16 ID:W1cQ+MyY0
>>677 >>678
近かったら本当にご招待したいです。ああ、味の沁みた大根……っ。
>>679
発酵は素晴らしいです。よくぞご注文くださいました。

明日キャベツを取り出したら、蓮根とゆで卵を漬けます。うふふふふふふ。
さあて、いい加減仕事しよっと……。
686風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 08:06:15 ID:dckq40im0
kimo
687風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 08:28:27 ID:29ZZ8Nyo0
ゆで卵って漬けられるんだ…すげー美味そう今度試そう
殻は剥くんだよね?
688風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 09:40:15 ID:CGykRWE70
ゆでたまごはみそ漬けもうまいですよ。
もちろん殻むいて。

生たまごの黄味だけ、醤油漬けしたやつもうまいですよ。
数日黄味だけを出汁醤油に漬けこんで、
漬けた黄味だけを、ほかほかご飯に乗せて食べます。
689風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 14:17:25 ID:tE1Ea2JN0
もう料理板でもいけば?あるかは知らんが
690風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 17:14:54 ID:KbOqcp6i0
自分は料理レス、和んで読んでる。
いつもいつも締め切りとか部数とかファンレターとか担当との相性とか、
きりきりする話題が多いのでいい気分転換だ。
そしてそういう切りかえしをするなら、なんか話題持ってこようや >689
691風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 17:25:26 ID:tE1Ea2JN0
育児だの料理だのはスレ違いすぎじゃない
仕事の合間に料理した、くらいならまだしもレシピまで披露するのは行き過ぎでは
692風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 17:26:25 ID:tE1Ea2JN0
育児は前のループネタだったからつい書いたけど
今回の数レスには関係ないね、誤解を生む書き方で悪かった
693風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 17:29:06 ID:iDq0vHMm0
>>691
大人はそういうとき、文句だけつけるのではなく、
さりげなく新しい話題を振って場をなごませつつ話を逸らせるもんだ。
それができないならスルーしとけって話ですよ。

>>684
ツヤベタ上手い人テラウラヤマシス…確かに、綺麗なツヤベタだけで
画面が華麗になるもんなあ。
自分はその技がないので、つやつやキューティクルは諦めてる。
694風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 17:32:38 ID:29ZZ8Nyo0
ベタ髪が常に真ベタの漏れが通りますよ  orz
キワを白くする…今はこれが精一杯

まあつやベタの似合わない絵柄なのが、一番のネックなんだがな
695風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 17:35:30 ID:iDq0vHMm0
>>694
( ゚д゚)人( ゚д゚)

ポジティブに考えるんだ!
真ベタの似合う絵柄なんだよ藻前の絵は!
漏れモナー(・∀・)

………orz
696風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 17:48:00 ID:29ZZ8Nyo0
>695
(´Д`)人(´Д`)

キラキラつやベタも憧れるけど、アレ憧れるよ…ホラ
白髪に筆ペンでササッとフリーハンドでベタ入れて、ホワイトでクルンとか入れる奴!
…この不慣れな説明が、漏れがどれ程つやベタ神に見放されてるかってゆー…
ああいうの、髪がふわっとしてて綺麗だなーと憧れる。
自分フリーハンドでフワッと…!と念じながら筆ペンを走らせるんだが、
抜きが一方向に定まらない上、足さんに「はみ出してますよ」と指摘される始末。

人はない物ねだりをするものだ、って事なんだがな。
697風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 18:06:46 ID:ToPUi9jg0
>>696
>足さんに「はみ出してますよ」

すまない、ちょっと笑ってしまったw
698風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 18:28:38 ID:tE1Ea2JN0
話をそらさなきゃスレ違い話題を続けるのかw
大した大人だな
699風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 18:42:46 ID:qMirELoU0
話題が変わってまでからむとは…おこちゃま扱いしてほしくて仕方ないん?
700風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 18:44:00 ID:+SnMJGoWO
早く桜が満開しないかなぁ
701風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 21:15:32 ID:LglZGJV80
>696
極細の筆ペンでゆっくり丁寧にやるとあんまりはみ出さないよ
でも丁寧にやればやるほど、手首に負担かかる作業だおね
702風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 21:17:20 ID:kViPiFst0
どうみても661が引っ張りすぎ
コテまでつけて…
703風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 21:36:52 ID:e82S3pmf0
でも漏れ661のレスに励まされたお
間に合えば逃避してもいいんだなー
704風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 21:44:53 ID:+7X5B/0Q0
おやくそくより

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
705風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 22:16:35 ID:iLoAteiTO
あ、ツヤベタ話してくれる人がいた。うれしい。

極細の筆ペンでゆっくりひくとうまく行くのか。細字しか持ってなかった。
明日極細買ってきて試してみるよ。アリガトー
706風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 22:18:41 ID:houCpTWo0
つかどちらもおやくそくを出してくるほど荒らしてないんじゃ…
以前数晩に渡って脱線した時は、まあモチケツとも思ったが。
マタリいきましょうや。
年度末で(いや普通なら終ってるけど)兼業で気が荒れてる人でもいるんだろうかねぇ
707風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 22:26:27 ID:F+1Rt3e2O
ちょっと愚痴。
ねっちょり系感想ブログになんか書かれるのは別にいい。
この人には不評かもしれんが、アンケートはいいんで
単に指向が合わないんだろうと思う。
ただわざわざこの感想文を自分に送ってくる椰子は何がしたいんだろう。
毎回メアドも変えてくるし、もしかして本人なのかな?(ウプ日に即メール)
批評はいいけど、語り口がきもいよー。
708風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 22:30:57 ID:houCpTWo0
>707
707への歪んだ愛w 或いは自己愛w
709風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 22:53:27 ID:dckq40im0
怒りテンテーあたりのログをコピペして、フリーのメアドで送られてくるのなら
嫌がらせ以外何者でもない。
710風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 23:05:16 ID:D49Ixruk0
嬉しくない善意の第三者か悪意のある第三者の可能性も。
707を嫌いな人間が不評の感想を送っているのかもしれないし
とても親切な人間がちくりのつもりで送っているのかもしれない。

本人は親切のつもりなのかネットの感想をあちこちから拾ってきて、
こんな感想がありましたとリアクションに困るメールが来たことがある。
711風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 00:10:07 ID:2F9MGXs40
>707>710
もっと訳が分からないのもいる……。

書評書いているその人と私は、オンでは知り合い程度。
新刊が出るたびにメールをくれるんで、誘ってるんだろうな、
と思って彼女のサイトに一応行ってみる。
そこで、全部が全部貶してるわけじゃないんだけど、
実に微妙な自作への批評を読まされるはめに……。

作者本人がこれを読んだら、
間違いなく多少なりとも傷つくと分かるだろう。
作者と読者の立場がどうのこうのは置いておいて、
ひとつだけ単純なことを聞いてみたい。
ねえ、どうしていつもメールくれるのかな。
あんたさ、私のこと本当は好きなの?嫌いなの?って。

……こんなの読ませるなよ……と涙したこともある。
もしかしたらとんでもなく無神経な人である可能性も拭いきれず、
一度も泣き言を返したことはないけど……。
712風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 00:15:27 ID:u7mvE+slO
>>707
感想を読んで欲しいからでは?
それも感想だと思うけど。
713風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 00:20:44 ID:HXI4mH230
>711
書評を書く、わざわざそのアド引っさげて作家のhpに行く、って時点で
ちょっと厳しい書評家wのアテクシを、なんらかの形で作家にも知って欲しいんだろ。
世の中全部がアテクシの書評について話題にすればいいna!(゚v´)彡☆ってだけの人では。
相手を本当は好きも嫌いもなくて、
好きなのは自分だけ、メール出す理由は自己顕示欲だけ、では?
あとは知らない訳だし、まともに受け取る>711は優し杉なんでは。

どっちにしろ
>と思って彼女のサイトに一応行ってみる。
はいかんだろうw 無視も出来ないなら丁重な返事だけですませばいいのに。
714風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 01:06:34 ID:KnPWFuud0
>711
嫌いならもっと直接的な行動を取ると思うな。
711がサイトに飛んでくれるとは限らないし。
好きだけど妬みもあるって感じじゃないかな。
自分の書評を参考に書けばもっと良い作品が描けるのにって考えかもね。
愛ある正しい意見のつもりなんだろうけど
そういう人に限って他の人とずれててまと外れだったりする。
普通と違う行動を起こす人だから、やっぱりどこか感覚も違うんだよね。
715風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 02:26:24 ID:u7mvE+slO
無意識に相手の喜ぶ反応する人だと、面白がって寄ってくるんじゃないかな。
スルー出来る人と、反応する人って文章にも出るし。
716711:2007/03/29(木) 06:33:01 ID:2F9MGXs40
>713>714>715
みなさんありがとうございます。
これからはメールをもらっても返事だけにします(もう懲りた)。

スルーできない性格ってのは自分でも重々承知なんですが
最近では「ちょっとM入ってんじゃないの?」とも思えてきました……。
717風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 09:14:18 ID:+t1Vflqb0
いろんな人がいますね、この世界。
私にも粘着気質なファン?の人がいて
新刊出るたびに長文の手紙を編集部に送りつけてくれる
内容は「今回のここの部分は読んでいて許せなかった。ダメですよこのキャラ。
でもここは前に私が指摘したとおり、いい感じになっていましたね」みたいなやつ。

誰もアナタに教えを請うてないのですが…と生暖かい気分になりつつも
新刊で買ってわざわざ手紙くれるのだからと流している。

「○○の続きでたんですね。嬉しい。あの二人好きなんです。
早く読みたいけど、なかなか古本屋さんでみつけられなくて」
とかいうメールくれる読者さんと、どっちがマシかと悩みそうになるw
718風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 10:55:16 ID:/lE/gGzb0
前者(粘着新刊購入)に一票。
719風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 15:02:10 ID:u7mvE+slO
好きと言ってくれるなら、古本屋で買ってくれても構わない。
印税払ってくれるなら、アンチファンも歓迎する。
アンチが5年後にはファンになってくれた体験があるから、
こういう人が固定客にもなる不思議な世界。
720風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 15:07:18 ID:GVl8/KAg0
金が入らないと執筆もままならないのにな…。
普通に書店で買ってほしいよ。
執筆業ってそういうシステムで仕事として成り立ってるんだから。
正直、部区オフ潰れてほしい。

ネームできない。ヤバスヤバス。
721風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 15:41:51 ID:RXMl9evh0
ブクオフかあ…長年の問題だよね。
発売後すぐに古本に出回るし安価だから、そっちに手がのびちゃう
読者の気持ちも分からなくもない。尼にもユーズドが表示されてるしね。
でも死活問題だよね。
722風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 15:52:16 ID:ar5MmFRE0
>>718
>>720
同意。
どんなに好きと言ってくれても新刊を買ってくれないと
次の仕事に結びつかない。
そしてそういう人ばかりだと、そのうち消えてしまうのよ。

こんな作家どうせ読み捨てだからブクオフで充分という読者は仕方ない。
そういう人のことをどうこう言おうとは思わないけど
せめて好きだと思ってくれているなら、ブクオフ買いはやめてと思う。
図書館でリクエストもやめて。税金使って買うタイプの本じゃないと思うよ。
そして、たとえブクオフ買いでも作家にはそれを言うな。
723風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 17:50:24 ID:jh3HKCrqO
好き作家くらいは、ぜひ本屋さんで買ってね(・∀・)ノシ
BL界の行く末は読者さんにかかってるおー
724風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 18:14:25 ID:SeVUA61R0
本当だよ、本屋で頼む。

図書館リクエストだけは止めてくれ・・・
今月はいった本リストに、ヤバげなタイトル並んでると息が止まりそうになる

図書館には購入本の基準とかないのかね?
いっそ、図書館側でNG出して欲しいよ
725風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 20:13:56 ID:pU8quXgQ0
図書館は売上以前の問題で論外だね。
男子用ポルノは図書館に置いてないはず。それと同じ扱いにして欲しい。
もし図書館にBLが入っていたら、子供だって手に取るんだし。

ちと話は違うが、本屋で小学生が超ハードコア(イラストはキュート)な
BLを立ち読みしていた時は、こんな商売している自分ですら息が止まった。
シュリンクされていると内容確認できなくて、買うとき困っていたが、
子供が手にしてしまうなら、いっそぐるぐる巻きにしてくれとも思う…。
726風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 20:40:27 ID:6w3cpTRG0
ポルノだって言うんなら18禁にしないとな
727風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 21:23:22 ID:kGBdoVeC0
図書館に思い切って聞いてみたよ。
某県の図書館は、司書の方が腐らしく
買ってしまったBLは書庫に保管して
とりあえず司書の手を通らないと貸し出せないようにしたらしい。
今後は購入することはないとのこと。

他の公立図書館も、今まで知らずに買った分はしょうがないけど、
内容がマドンナ文庫などと変わらないポルノであることを知り
たとえリクエストがあっても購入しない方針。

問題は中高の図書館らしい。
728風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 21:48:22 ID:YqlWyB5G0
ブック汚腐は創価の収入源と聞いてから
行かなくなった。
729風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 23:16:04 ID:eAPr3QlH0
この商売についてからブコフは行かなくなったが、喪家の収入源と聞いて、
本気で憎たらしくなった。げへぇえ。

…すみません。選挙時、銃弾爆撃の標的にされてたもんでつい…。
730風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 23:19:33 ID:wsUB4TK90
自分もプロになってからは中古で物買わなくなったな
引きこもりなので自然と密林頼りになっただけだけど…
731風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 23:29:27 ID:u8SVQ3830
ブックオフ=草加って
看板の色が草加色だから
って説明しか読んだこと無いのだが
実際どうなんだろうか
732風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 23:45:15 ID:0eZfsWnA0
層化は中古販売に強いらしい
733風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 23:57:14 ID:RB7CDT/c0
宗教だから中古に強いのは当然だろう
そう…草加も普通のチビッコ新興宗教なら、
社会的弱者に頼られ、信者に優しい、割と無害な内的ひきこもり軍団で住むのに…
悪事を働いて世界のカルトになっちゃあ駄目だろう。
734風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 00:00:23 ID:1BjKJxww0
あの誰もいないのに「いらっしゃいませこんにちわ〜」と大声で叫び続けるかけ声って

宗教がらみだと思うとちょっとこわい
735風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 00:32:12 ID:l1yKik6/0
なまじっか、小さな本屋よりも品揃えがいいのが憎たらしい>off
町の小さな本屋だと、注文しても取り次ぎが本を送ってくれないっていう
ダーティーシステムも、結局大量の消費者をoffに送った原因のひとつなんじゃ?
過去に本を読んでくれるといった知り合いが、さっそくoffに探しに行ったらしい…orz
本人にはまったく悪意はなくて、地方で一番品揃えがいい本屋だからみたいな理由で。

町の昔からある小さな古書屋まで潰れてしまえとは思わん。
でも、offなんて根こそぎ潰れてしまえと心底思っている。


736風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 00:34:54 ID:B1GMVM4WO
ブックオフは自分の本が売られていても落ち込まないが
密林で発売して一年も経ってないのに、本が中古で\1で売られているのを見ると
どんな酷評よりも、凹む。
737風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 00:50:51 ID:o2cImtW60
銃弾爆撃?物騒だな
738風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 01:26:29 ID:ybT9nfVj0
>絨毯爆撃

なんか分かる。中学高校大学と、住所録リストアップして電話攻撃。
兼業だった頃の同僚なんか朝から携帯バンバン鳴らしてくる。
締め切り直前で無視していたら夜の8時でピッタリ止まった。着歴14回だった…。
知り合いの婆ちゃんなんか寝たきりなのに、青年部とやらが突然やってきて
車で投票所まで送迎して公明党に投票させていた。こえーよマジで。
739風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 01:44:05 ID:ps8kFwlB0
>>376
ノシ
好きでやってるんだからやらせてもらえてるんだから
こういうこともあると、自分を慰めてはみるけど
740風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 17:31:29 ID:gBhwSuHk0
最終的には、向き不向きと努力なのかな。
ベテランで、カラーもモノクロもすごく手書き風で、
絶対アナログだろうって思ってた人が、デジタルで驚いた事あるけど
カラーデータ移行して7年、モノクロデータ移行して4年と聞いて、なるほどと思った。
元々向いてたんだろうし、早いとこ切り替えて練習あるのみなのかなと。
今売れててアナログな人は、練習時間もないだろうし、編集に止められるなら
データ移行は難しいかもしれないね。
別に読み手としては、どっちでもいいけどw
741風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 17:43:53 ID:Ag0HqXwF0
CGはデータでしか絵が残らないからなぁ
漫画絵はともかく、神絵だった一般イラストレーターの方々が
続々とCGに移行した時は本当にがっかりした
どれだけ上手かろうがパソコンで色塗った絵はそれまでに比べて
ありがたみが全くなかった…
742風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 17:48:50 ID:B6XAeR2g0
>>740-741 レータースレと誤爆してませんか?( ´∀`)σ)∀`)  
743風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 19:32:48 ID:B1GMVM4WO
>>740
逆にベテランさんでCGで塗ってると思ってたカラーが、手塗りって知った時は驚いた。
744740:2007/03/30(金) 22:05:06 ID:IYN5rYZb0
>742
ああすみません(´Д⊂
途中こっちロムってて間違えました。お邪魔しました。
745風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 21:10:46 ID:L06kmQ0f0
仕事で男ばっか書いてるせいか
猛烈に可愛い女の子に癒されたい

メイド喫茶って、女が入っても癒されるだろうか
むさい野郎客に嫌気がさしたり
メイドとは名ばかりのアニメ声女子に憤慨したりしそうな気が・・・

姐さん方、仕事の合間の気晴らしどうしてる?
746風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 21:32:12 ID:aYJ8BrlG0
>>745
アキバに女性専用のメイドカフェがあるらしいよ
747風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 21:56:27 ID:L06kmQ0f0
ぐぐったサンキュ

別の意味で緊張しそうだが、アキバ行ったら寄ってみる
748風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 22:35:10 ID:TdtjfIzm0
>>745
通ってるよ>メイド喫茶
お気に入りがいる店しか行ってないので
>>746の言ってるような女子専用は知らないんだけど
可愛らしいおなごが給仕してくれるだけで
ホッとする。

他の気晴らしというと運動だな
新陳代謝低くなると怖いから…orz
749風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 23:05:53 ID:hZYN4PBe0
ちゃんとした町歩き用の靴を買って、ウォーキング…つうか長距離散歩。
今まで公園でやってて続かなかったんだけど
地図持って遠出(・∀・)イイ!
4〜5時間歩くとへとへとだし、1人黙ってる時間がいい。無になれてリセットされる感じだ。
750風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 11:35:08 ID:9S+clDJb0
とても気になることがある。
最近、書評などで「倦厭していた」「倦厭する」という言葉をよく見る。
「敬遠していた」「敬遠する」と使うべきところでだと思ってたんだが、
そこかしこで見るようになったので、自分の知識に自信がなくなってきた。
この用法合ってるのか?
「(ある作品を)自分の趣味には合わなさそうだと
倦厭していたけれど、倦厭したままにすべきだった」という感想を
見て、それ敬遠じゃないのか? って思ったのが事の始め。
しかもその用法の人に限って上から目線で知ったかぶりなので
余計もにょるんだよな。
同じレーベルの人がこういう読者に見下されてると
微妙に腹立たしかったり、生ぬるい気分になったりするよ。
751風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 11:56:14 ID:ctIM4+/c0
>750
お前が誰か特定しますた
752風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 11:56:27 ID:1ELi1R5g0
753風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 13:54:55 ID:4JbLpY47O
>>750
だから書評してるんじゃないかな?
漢字の使い方が間違っても恥ずかしくないからこそ、人のことも勝手に書けるんだよ。
可哀想な人はたくさんいるんだから。
754風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 13:59:25 ID:st4IBuZR0
「倦厭」の方が字画が多くてかっこいい・頭よさそうに見えるから

と本人だけは思ってるんだろ
755風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 14:15:18 ID:Nodkaqph0
倦厭…飽きていやになること。by広辞苑

敬遠とはちょっと意味が違うね。
まぁ、あんまり普段使いする言葉じゃないなと思うけど。
>>750の挙げてる感想の場合だと、誤用じゃね? ちと、見てて恥ずかしいな。
756風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 14:56:53 ID:7q4LwgRi0
敬遠と倦厭は同じ意味じゃないよね。
誤用だと思う。

ちなみに、わたしが恥ずかしい書評ごっこだなー、と思うのは、
自分が編集だったら、こうは書かせないとか、
編集は、これこれこういう方向の作品を書かせるべきだとか、
この編集部は仕事への愛を感じない、とか
おまえはいったいどちらさまだー、というスタンス(w

本好きの本屋はつぶれる、じゃないけど、
あなたが編集だったら仕事として成り立たないよ、といつも思う。

757風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 15:57:59 ID:weDUGyqD0
言いたい放題は素人さんの特権だよなw
758風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 16:51:34 ID:+cFTlHUc0
でも誉めてもらえると嬉しい。部数がそんなでもないので余計に。
売れ数の割にはヨカタにしろツマンネにしろネット感想出現率はあるかも。
何かネットで一言言いたくなるタイプの作風なのかもな。
でも黙って売れ売れの人はやっぱりうらやましいなー
759風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 17:04:36 ID:qFbXDZEs0
>>758
自慢?
760風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 17:53:40 ID:4JbLpY47O
>>758
黙って売れ売れの人はいないと思うよ。
今、ベテランで凄い売れてる作家さんも、若手時代は凄まじい叩きはあったし、
「消えるのが当たり前」という洗礼は受けてる。
761風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 18:01:22 ID:lBHrKWwc0
>>757
雑誌のアンケに
編集もビックリのアドバイスをびっしり書いてくれてる人がいた。
わたし限定ではなくて、雑誌全体を上目線でw
何だか退屈な人生おくってんだなーこの人って思ったわ…
762風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 18:13:12 ID:TR4qP1mh0
>>761
退屈ではないんじゃないかな。
すごく夢中でやっていて、本人は楽しいはず。
がんばってね、と思う。

ただ、そのアドバイスを「あーあー世間が狭いなあ、
実際やってみればそんなもんじゃないって一日でわかるのに」
とこっちが思うのはこっちの自由だしねw
763風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 20:21:17 ID:mFeXOFvV0
>>760

> 今、ベテランで凄い売れてる作家さんも、若手時代は凄まじい叩きはあったし、

誰のこと?
・今「凄い」売れてて、
・若手時代に凄まじい叩き

ぱっと頭に浮かぶ作家名があるんだけど、本人乙と言いたくなるな。
764風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 20:21:39 ID:dw6ntXTp0
とんでも感想や書評は、自分は好きだな〜w罪がないよ。
褒めてもらった感想だのって、自分はまあ嬉しいけど人に言うもんじゃない、
けどとんでも系は、こうして人に話をふる話題になるつうかw
こないだスゲー上からで誤用で編集気取りで勘違いな〜とふると大抵
何それーっムカツクー!って、飲み会でも大盛り上がりつうか。
とんでもないものには、別に素直に傷付いたりもしないしね。

とんでも系は話題になるから罪がないけど
普通に書評読んで、読む目のある人だなと感じる人が、自分の作品に軽く触れて
軽く気を使いながら(ここポイント)辛目批評というのが、落ち込むというよりしょぼーんかな。
それが自分でも疑問の残る作品だったりすると、しょぼん倍増w
765風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 20:25:28 ID:qO12Zrkr0
>760
レーベルによると思うが、そうでもないよ。
書評や2ではほとんど見かけなくても、コンスタントに売れてる人はいる。
その逆に、山ほど感想見かけても、実情はそれほどでもない人や作品もあるってさ。
編集も言っていたが、やはりネットは偏りがあると思うなあ。
自分で考えてみても、書評で評判になった本が売れているわけではなく、
評判にならなかった本が駄目なわけでもないという感じだ。
766風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 20:29:53 ID:dw6ntXTp0
売れてる作品が全ていいわけでもないし
売れない作品が全て駄目ってわけじゃないし
難しいねえ。
売れる作品を描きたいのか、自分の思うように描きたいのか。
思うように描いて売れる人は一握りなんだよなぁ。羨望。
767風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 20:54:08 ID:4JbLpY47O
>>763
名前を出すのはマズいと思うので
レーベルでいうと旧・尾部の漫画家さんら。
10年前くらい。
特に旧・尾部で描くと、何かとチクチク言われる現象は今もある。
768風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 21:29:29 ID:qOIFH6nr0
>766
思うように描いて売れない人も一握りと思うよ。
大抵は「売れようとして描いても売れない」ただそれだけ。
769風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 00:32:40 ID:/WmZTtLk0
>思うように描いて売れる人は一握りなんだよなぁ。羨望。

そう見える人も、みんな努力してるんだと思うよ。
違いがあるとすれば「努力の才能」の差なんじゃないかな。
自分もがんばろう。
770風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 01:21:01 ID:HtSZsvS+0
でも、売れてる作品のほとんどは
これが大ヒットになるんだぜ、ベイビー、では書かれていないと思う。

たまたま、平均点以上の作品ができて、
たまたま、流行りに乗って、
いろいろな要素が足し算じゃなくて掛け算になると、一気にバケるよな。

世の中には、狙ってできる人もいるんだろうけど。
771風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 02:52:09 ID:ZbfTADEd0
確かにヒット作ってたまたまの要素は強い気がするけど
しかし素地と言うか、努力も含めて才能は要るよね。

運は大事だけどねー
それを引き寄せるのもやっぱり一種の才能な気もする。
772風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 03:26:38 ID:aACHn+D4O
運は大事かな。
編集が目をつけて、本が出る前から雑誌の扱いが良く、巻頭もらえたりする人は運があると思う。
ただその運を最終的に自分のものに出来る人は、僅かの人だろうね。
773風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 05:40:14 ID:nbRid+kB0
運は自分で引き寄せる。
普段の色んな努力で運は寄ってくるよ。

それをいつどう使うかの使い方も考えないと。
運はただ来てすぐ使えばいいってもんでもない。
774風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 05:46:56 ID:IDSspI+iO
集約すると、
なにはともあれ売れたもん勝ち
という事でおKですか
775風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 11:42:52 ID:/WmZTtLk0
この流れでそう読めたなら、そう思ってればいいんじゃないの。
776風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 12:08:25 ID:l7XWE0Za0
通販番組じゃあるまいし、数だけ売れりゃいいってもんでもないでしょ
仕事は生活の糧なんだから、長く続けることの方が大事だと思うよ
長く続けるためには読者さんの支持はとっても大事だけど…
777風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 16:10:39 ID:aACHn+D4O
長く続けて思うのは、精神力も必要かな。
あと頭の柔軟性。
どんなに実力があって才能や人気があっても、
自滅したら終わり。
778風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 17:21:14 ID:+y7L72bD0
自分、数冊出しただけでデガラシになって自滅しかけてる。
779風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 19:45:47 ID:gAGZIWlU0
>>778
つ「気分転換」
780風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 00:30:25 ID:QNTqqQka0
>>778
つ「旅に出る」
781風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 02:19:30 ID:jjkX1RvX0
>>778
つ「出家する」
782風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 03:04:35 ID:5lTmzmD20
>>778
つ「びっくりするほどユートピア!」
783風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 07:46:01 ID:g4lwRa0p0
終わらない…つーか、書けない…ずっとジタバタしてるよ…(つД`)・゚・。
仕事少しセーブしよう…
784778:2007/04/03(火) 10:44:57 ID:9RTQeVOa0
みんな、ありがとう。
あと二冊くらいは書けそうになってきたよ……。
785風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 02:25:40 ID:3FVdrKb50
すべての話題を豚切って。

エルーエエエエルー!!!!!分かっていたけどエルゥーッ!!!
最後のあのいやらしいシーンはなんなの原作にはなかったわ、エルーッ!!!

……すみません。原稿に戻ります……。自分もあれぐらいエロいシーン書こう。
786風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 03:00:10 ID:Wx4o8MrN0
専スレかチラ裏にいけよ
787風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 04:11:56 ID:SP8hr6HS0
あまりのスレ違いに吹いた
姐さんお疲れなんですね…
788風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 10:41:38 ID:hHNdtRXx0
気持ちは分かるww
頑張ってくれ。自分はこれから寝る。
789風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 14:42:14 ID:Wkj2eobpO
かぼちゃワインかと思った
790風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 14:50:10 ID:spXbRXZf0
エルはラブのエル エル エルエルエルエル
791風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 15:30:03 ID:ZA0fOhCk0
単行本が売れてねええええ!
初速でどのくらい売れてるとOKなんだろうか。
ツラス。
792風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 16:10:41 ID:CGCZKqOo0
作家側はわかんないもんね、初速とか。
自分は尼とか純区とか見て毎回落ち込むから見るのやめた。
そしてボディブローのように効いてくるのが
「今日買った本」スレだ…。
自分の本も買ってくれ、とモニタに向かって
呟いたとたん、目から水が出た。
793風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 16:27:57 ID:L+u7uEdW0
そのスレ見ない
羅列も見ない
書評も見ない
作家スレしか見ないんだぜー
ハッハー
794風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 20:14:58 ID:xWIilDXR0
自分もここしか見てないよ〜
落ち込むくらいなら絶対見ない方がいいって。
この仕事は精神的なダメージ受けると作業に影響出るから。
好きな物だけに囲まれる生活してるといい感じになってくるよ!
795風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 20:29:15 ID:eiZoS8cC0
DVでボロボロのときデビューした自分は、逆境の方がいいものが書ける。
もっとぶって!もっと!と身悶えしながら、
2ちゃんや辛口サイトを巡ってモチベーションを上げている。
もう萌えてるんだか燃えてるんだかわからない。
796風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 20:32:04 ID:jFLO/ff30
>795
M乙
797風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 22:28:23 ID:TN2nAbsTO
ヘビーな姐さん乙w
798風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 22:43:49 ID:eiZoS8cC0
ヘビーだけど、母親には弱くてねえ……。
本を書いて副収入を得てることを喜んでくれるのはいいけど、
「どんな本なの」「PNはなに」としつこい。
でも言を左右して内緒にしてたんだが……、
このあいだ捜し物があって母の部屋の戸棚をあさったら、自分の最新刊が入ってた。
*しおり*まで挟んであったんだよ。
すげえ怖いものを見たようで、心臓がバクバクした。
799風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 23:42:17 ID:vQEv4swm0
ちょw
800風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 23:52:14 ID:XUyhS67v0
おまwww
801風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 23:55:36 ID:Wkj2eobpO
みんなは家族や旦那には秘密にしてる?
802風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 00:03:43 ID:DQoBe9W7O
親には内緒。
でも兄貴にバレた……
一応、応援してくれるが、いくら妹の作品がネットで批判されたからって
反論の書き込みするのはやめてくれ……
スルーを覚えてくれよ兄ちゃん……
803風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 00:14:25 ID:8Iw4Z3tJ0
私は両親兄弟みんな知ってる。
親戚は知らない。

>>802
乙。
困るだろうけどしかし良い兄貴だw
804風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 00:33:48 ID:S3zIYivY0
私は親きょうだい誰一人として知らせてない・・・
ひとりで東京暮らしなので「こっちで出版関係の仕事してる」
ですましてる。それ以上誰もつっこんで聞かんしw
805風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 00:50:36 ID:cJ+yYiIh0
親は私の仕事に興味ないから放置してるが
旦那は修羅場など隠せないことも多いので
知り合った時から言ってる。
そして今は、修羅場に美味しい飯を作ってくれる…(´Д⊂
806風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 02:22:11 ID:SPLtNH6aO
仕事内容を言うのが嫌で彼氏もできない自分には泣ける話だ…
ホモガチュン汁漫画を見せてもひかない男性はどこかにいないものかorz
807風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 02:46:11 ID:PlKSA4g60
兄弟と従姉妹は知ってる・・・
どっちもネットもやるし、漫画たくさん読む人たちなので。
PNからバレている。

しかし親と親戚(大人連中)は知らない。
しかし職業は知ってるので、
親族の集まりで「どんな漫画書いてるの?」と聞かれて
言えない自分がいますよ。
兄弟や従姉妹は知らないふりしてくれてる。
ほっといてくれよ、もう。聞くなよ・・・

しかしそろそろ甥や姪が小学生になってきてるので
更に、どんどん追い込まれている。
特に姪が私が漫画描いてると自分の親から聞いて知って、興味津々だ。
学校で友達にも話したらしい。(親戚に漫画家がいるとかなんとか)
いいかげん教えないと、うちの姪が嘘つきになってしまうんだろうか。
もう、自分の子供でもないのに心配になってきた・・・

しかしお前が友人に自慢出来るような漫画は、私は描いてないんだよ・・・姪よ。
そのうち社会的に規制がかかってしまうような漫画だよ。
808風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 04:49:40 ID:4ZcIE/rB0
親・兄弟・親戚みんな知ってる。
親戚にバラしたのは親で「ホモの漫画なんてイヤだけど仕事だからしょうがないのよー」と説明していたが
自分は「好きで描いてる。これ以外描けない」と言い続けた。
おかげで見合いを勧められることもなく快適だ。
809風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 10:53:35 ID:iB6h+elG0
親兄弟はうっすら知ってるが、突っ込まないでいてくれる。
親戚は、東京で在宅のパソコン関係の仕事をしていると思っている
夫は付き合いはじめた頃から知ってるが、
最初からヲタだったので、シャンルは違えど同属扱い
810風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 17:04:52 ID:1YdL0Eyj0
水商売の親類がいても、
本人がどうこう言わなきゃ、周りはつっこまないような。
いや突っ込む人種もいるだろうけど。
自分は知りたがった姪にも、
大人向けでちょっとエッチなのよー○ちゃんや親類には見せれないのよー☆
と言っといてる。普通に引っ込んでくれたよ。
隠せば隠すほど向こうは興味持つし、適当に言っとくのが自分は楽だ。

> そのうち社会的に規制がかかってしまうような漫画だよ。
これはこの業界でやってたら言っちゃいかんだろうw
表現の自由について、自分になんらからの信念を持つべきでねえの。
事実はともあれ、その業界で働いてるんだからさ。
811風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 17:35:37 ID:HCZKZ8g90
いや、なんで言っちゃいかんの?いずれ18禁になるかもしれないジャンルだと思うけど。
ならないかもしれないけど、なる可能性もあると思う。
むしろそういうジャンルだと自覚しないとイカンのでは。
売り上げ落ちるだろうし、実際なったら困るだろうなと思うけど…

表現の自由と年齢制限とは全然別の問題でしょ?
809の言ってる規制って、年齢制限のことだと思うよ。
それとも810は年齢制限も取っ払って、ボカシや修正もなくすのが
表現の自由だと思ってるのか?
812風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 18:07:09 ID:DQoBe9W7O
ジャンルで成人指定になるんじゃなく、内容で決まるんじゃなかったけ?
BLは本によって既に成人指定されてる。
813風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 19:48:13 ID:1YdL0Eyj0
>811
あーごめん
社会的に規制がかかってしまう漫画、って事実がどうこうじゃなくて
姪に言えないって理由に、「大人向けだから」って言うほうがよくね?って
話のつもりだった。大人になったら別に、好きなら読んでいいんだし。
良くないものを描いてるんじゃなく、大人向けだってゆー…うまくいえないけど

>811は809の言った規制を年齢制限の話と言ってるんだけど、
自分はそこに触れたんじゃなくて
業界自体を業界を卑下するように思う事はなかろうし〜
と思ったって事で。

まあ軽く発言した。今は反省している。
814風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 03:38:14 ID:qgk48FS1O
豚切りすまん。
今日用事があって、りーフに何度か電話をかけたのだか、一度も出なかった。
夕方、時間の間隔をあけて三回かけたのだが…。
たまたまなのか、それともなにかあったのかと気になる。
ファンクラブ閉鎖もあったのでなおさら。
別になにもないのならいいのだが…。
815風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 04:23:41 ID:cT68oUwF0
多分今日あたりに電話あるんじゃまいか。
心配だろうけど、書き込みはちょっと待った
方がいいかも。
816風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 04:52:28 ID:tnK9LOBe0
>>814
釣りですか?




釣りじゃなくナチュラルに聞いてたんならゴメンね。
817風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 09:00:43 ID:GA+vS9+/0
葉っぱは残念だが…。
ソースは同業者から。
818風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 09:37:40 ID:6bETu1PvO
アッー!
ウホッ…




まさか…
819風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 09:49:59 ID:T+zyaYmR0
サロンにも出てた。殿様商売してたからなあ。

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/06(金) 09:17:16 ID:VWRZA26c0
あ、話出てた。一足遅かったか。

葉、もう社員全員解雇。
週明けに倒産発表みたい。
820風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 09:59:36 ID:+K9LpDlc0
今年に入って発行された本は原稿料がまだ振り込まれてない人もいるだろうに
支払いは2〜3ヶ月後が多いからね

それにしても口が軽いな…葉っぱは関係者にはっきりと口止めしたのか?
821風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 10:29:29 ID:M9eDtARx0
人の口に戸は建てられないからね。

しかし葉の作家は死活問題だから早く知りたいだろう。
潰れる版元の口止めだの言いつけ守ってる場合ではないんじゃ?
822風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 10:30:12 ID:M9eDtARx0
人の口に戸は建てられないよ。

しかし葉の作家は死活問題だから早く知りたいだろう。
潰れる版元の口止めだの言いつけ守ってるのも滑稽な気が…。
823風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 10:31:19 ID:iKRb5irR0
友人から又聞きした愚か者>>817がバラしたってことでしょ。

当事者でもないのに軽々しくバラすなよ。ほんと口軽すぎ。
824風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 10:31:24 ID:M9eDtARx0
二重ぅぅぅ。しかも書き直した文が載るのは不思議だ。
葉っぱにまみれて逝ってきます。
825風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 11:15:24 ID:eFOo/sG20
あのね…倒産日決まってる場合はそれまで黙ってるのは己の為でもあるんだよ。
原稿やお金回収したいだろ?それから一番は信用だよ。長くこの仕事したいなら。

編集者は大概当日まで聞かされなくて出社した途端、事実を知らされていきなり「解雇」。
あとは「無償」で作家に原稿返却したり連絡したり事後処理してくれるんだよ
時間になったら会社から追い出されて手が回らない作家さんも多く出てくるし
無職になったショックでパニックになってる暇もないだろう…

気持ちはわかるが、あまり担当さんを責めてはいけないよ。悪いのはほぼ経営陣。
また一緒に仕事することもあるんだから…
826風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 11:21:24 ID:4eJdrJ5T0
旧ビブの件がまったく教訓になってないな
口滑らした作家がどういう評価を受けたか思い出せよ
827風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 11:49:34 ID:/oUXTKMe0
http://www.shinbunka.co.jp/
せめてこういうソース出てからだよね

でも読者にファンクラブ返金あっただけまだましだよなと思う

社員さんは>825の通り何の補償もないんだから
828風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 12:09:04 ID:1OLk2heM0
解雇なら、翌月からすぐ失業保険もらえるんじゃなかったっけ。
829風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 13:13:15 ID:vvlfx7WT0
>825
813はリーフで書いてる作家じゃないだろう。
自分は関係ないからぺらぺら喋って、自分のとこだったら黙ってるんだよ。
ここへの書き込みにしたって喋りたがりで、発表がもっと先だったらどうするんだっていう
830829:2007/04/06(金) 13:14:31 ID:vvlfx7WT0
813じゃなくて817ね。
813さんソマソ
831風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 13:30:18 ID:YrWOthR7O
洒落は休刊ほぼ決定。
832風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 13:50:27 ID:gI/VgSAv0
もう怖い話はやめてくれー。
833風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 13:53:06 ID:JQk9EOzT0
>831
それマジ?!
私、仕事の予定入ってるんだが…
834風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:02:09 ID:/lVI0n9m0
週明け倒産発表がわかってて漏らしたんでは?
そこまで責められるタイミングじゃないと思うけど。

831のようなのがヤバイんでしょ?

でも、知らない人にとってはありがたいよね。
無駄に営業したりしなくて済む…
835風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:02:55 ID:vukGDfeL0
>>831は作家じゃない気がするんだけど

836風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:06:20 ID:oaIwzdLt0
>835
同意。そういう書き方はどうかと思う。

>834
公式発表出る前にこういうことを漏らしたら、責められるのは当然だ。
仲間内で回すのはともかく、ネットに書き込む必要なんてない。
837風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:08:49 ID:oaIwzdLt0
そういう書き方って、>831のことです。紛らわしくてすみません。
838風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:14:34 ID:I27TdrGbO
というか、挿し絵のカラーやモノクロ原稿は
もうこっちの手元には戻ってこないんだろうか。
ショックだ。
839風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:22:06 ID:cXlLuO/T0
>838
ひかり出版の倒産を経験したものだが、
編集さんが気を利かせてくれなかった場合
自分で管財人と連絡を取る以外ない。
くそ銀行などによっては原画にも価値があると思いこんでいるので
「おめーは売るつもりかもしんねーが、漫画原稿事件のこともあるし
出版もできないし買い手もつかないから金にならねーよバーヤバーヤ」
と言うしかない。
840風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:22:50 ID:utz2K0z00
やられたの?>838
都内なら取り返しに行ったほうがいいんじゃなかろうか。
ビブの時みたいに、ビルはロックされて入れないのかね。
会社内にある原稿とかって、会社の資産扱いにされてしまうんじゃなかったっけ?
841風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:25:28 ID:utz2K0z00
あ、ついでに手近に弁護士とかいるなら相談したほうがいいかも>838
銀行や保険屋って、相手が素人だと思うと、多少の法律違反でも
渡せない、払えないって言いやがるから。
専門家が出てきたり、訴訟沙汰とかいうことになると、手のひら返したように引き下がる。
842風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:38:56 ID:78dDKMRT0
会社は今日ロックアウトだという噂です。
それでも動けるなら少しでも早く原稿回収の行動を起こした方が良いです。
843風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:40:06 ID:IDZy0y/S0
原稿返却の準備は済んでいるらしいので、随時戻してくれるでしょう。
編集さん達が自分達の判断でやってくれているそうなので。
去年を思い出して欝になりそ。
844風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:44:33 ID:myMpjKtb0
原稿はかえすっていってたよ
9日以降はいれなくなるみたいだから、その前に動いてくれることを希望
管財人との連絡は、サイトにのせるらしいこと聞いた。

>831
作家じゃないな
担当から説明うけていれば、そんな適当はいわない
変化はあるだろうけどな
845風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 15:25:30 ID:tnK9LOBe0
思えばビブは原稿の返却は早かったな〜
編集が必死で頑張ったんだろうな。
連絡もすごい早かったので、自分はあの時は動揺とかしなかったよ。
作家の数も多いし、原稿の量も半端じゃなかっただろうに。
あんまり仕事してない自分でも、返却原稿大量で驚いた。

今回はどうかな。
846風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 15:29:13 ID:X6Yg/e/a0
ビブと違って小説原稿がほとんどだろうから
多少は楽かもしれないね……
847風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 19:12:00 ID:c7R5dt8A0
ここ↓で野笈腐万子先生の作品が読めます。

…どうしよう……義弟に恋したかも…
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1174983589/
848風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 12:15:32 ID:lkBY1nTt0
どうも近所が改築ラッシュらしく、トンカン、トンカン、毎日煩くて仕事にならない。
今からホテルに1週間ほど避難しようと思うのだが、パソコンにミニプリンター、
愛用のタオルケットを持参して、缶詰になろうと思うが、他に持っていった
方がいいもの、缶詰の際。気をつけた方がいい点などあるだろうか?
印刷した、やおい小説はごみ箱に捨てず持ち帰ったほうがいいのか?等。
楽天トラベルで検索して、予約しようと思ってるのだが。
ホテルで執筆経験者の方、よければアドバイス下さらないだろうか。
849風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 12:23:14 ID:OrttQL8y0
缶詰になったとき、細々したものが無くなっても買い足しにいけないような田舎に行ったので
車で来るべきだったと後悔した。
プリンターは持ち込まなかったけど、当時はプロッピーで原稿受け渡ししていて
そのフロッピーがどういうわけか書き込み出来なくなっちゃって。
印刷した本文はもちろん持ち帰った方がいいでしょう。
つか、画面上で推敲しとくだけにとどめて置いた方が。
あと、旅館ホテルによっては無線LANが使えるから、
バックアップをWEB上にとって置いた方がいいよ。
850風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 12:53:08 ID:lkBY1nTt0
>849
早急なアドバイスありがとう。
WEBにバックアップを取ったほうが、よいのですね。
駅周辺にあるホテルの近くにヨドバシがあるので、その点はなんとかなりそうです。
印刷した文章を読み返さないと落ち着かないタイプなので、
出来るならプリンターを持ち込みたくて。かなり荷物になりますが。


851風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 13:06:18 ID:/jDi8r1o0
>848
1週間程度の缶詰をよくやってるけど運動不足で太る
家でも運動はしてないが、ホテルは日常動作すら足りなくて体がむくんでくる感じ
まめなストレッチや野菜摂取を心がけた方がいいよ
あと安さに吊られて狭い環境の悪いホテルを選ぶと鬱っぽくなりやすい
ホテルによって空調を調整しても暑かったり寒かったりするので
部屋用の上着やシャツを多めに持って行った方が吉。靴下はお好みで。

当たり前の内容だけど参考になれば
852風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 13:16:49 ID:J4K1M6F30

「早急なアドバイスありがとう」ってニュアンスが妙に感じるんだけどそういう慣用文なの?
字書きの人教えて。
853風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 13:45:02 ID:Gl3Ivoeq0
至急、早急はこれからしなければならない事柄に使うけど、
こういうお礼の言い回しではあまり使わないように思う。
2の書き込みではいいんじゃないかな。

ただし、この癖を作品で使うと人物特定されそうな気がする。
854852:2007/04/07(土) 15:26:06 ID:J4K1M6F30
ありがとう。
フレーズでググッたら質問掲示板でのお礼がほとんどだったから
そうか、掲示板語なのか な?

あー、カラ−嫌い。
毎度時間や自分の技術や環境と相談するとつまんねー色 つまんねー塗り方になってる。
一度1冊のコミクスで
時間をかけてアナログ重ね塗りっぽい仕上がり と
ブラシでサーっと淡くお手軽に とを試してみたけど
個人の好みは別にしてどっちが受けが良かったかわからない。
自分の絵柄にあった塗り方ってなんだろう。
855風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 17:06:25 ID:lkBY1nTt0
>851
ありがとう。空調のことを考えてなかったです。
旅行で泊まった時、ガンガンに冷房がかかっていて困ったことがあったので、
参考にさせていただきます。
856風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 17:29:19 ID:p17VnvcV0
担当さんから郵便物が届いた。
何か送るとか連絡もらってないし、ここ数日の業界の流れのせいで
ドキドキしながら開けた。


アンケのコピーだった。
ありがとう、担当さん…(´;ω;`)
857風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 19:40:05 ID:NxF6b+Xj0
偶然、自分もアンケのコピーが来て、一瞬ドキドキした。
858風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 22:14:33 ID:6mx/uPb+O
うちも北
さては同じ雑誌だな(・言・)
な、何枚入ってたかいいなさいよ…
859風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 23:05:12 ID:Qi/WH+QG0
アンケってどれくらいもらえたら
多いの?
860風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 10:22:23 ID:EqYTxNcs0
雑誌の部数にもよるんじゃまいか
861風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 10:27:12 ID:7Xb1FU7K0
今、数えてみた。
デビューのときが一番多くて、65。
あとはだいたい40〜50くらい来てる。
雑誌の中では、まだ中堅ともいえず、やっと枠が確保できてる感じ。
売れっ子さんはもっとたくさん来てるんだろうなあ……。
862風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 11:18:48 ID:G4mdNmJK0
その人の作風と読者層にもよるんじゃないのかな。
キャーキャー騒ぐ系の読者(別に馬鹿にしてるわけではない)が
つきやすい作家は反響も多いと聞く。
雑誌の場合、同じ号に載る作家のメンツでも反響は違ってくるよ。
863風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 12:43:02 ID:Mk3nZKPo0
アンケなんて見たことないポ…。
864風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 14:51:41 ID:ZnL0CocQO
>>861
売れっ子さんはアンケートなんて3ケタの世界だよ。
865風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 15:11:46 ID:XAjV3QgH0
自分は評判よかったですよ〜と聞いたものですら、熱いコメントなど
見た事も無く存在すらするのかと。
あちこちから依頼はいっぱい来るけど、まず担当さんに作風を好かれてはないと感じるし雑誌上で読者さんに熱心に支持されてる感も無い。

ネット上では色々見かけるんだけど、担当さんを介して評判を聞く事
って殆どないし。
なんか自分で調べろってことなの?と最近は思ってるけど。
866風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 16:08:01 ID:o1zoc/6N0
アンケのコピーって全然くれないとこもあるよね。
くれたら励みになるのになあ。
867風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 16:22:08 ID:ZnL0CocQO
専属みたいに他社で仕事をしないから、雑誌の扱いはすごく良くしてくれて嬉しいけど
自分より扱いが小さい作家の部数が、はるかに上だったことを知り、ショックだった。
どこかで、自分は売れているから扱いが大きいと思ってたから。
868風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 18:52:08 ID:HfdAys3D0
何んか微妙に香ばしいな…
869風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 19:58:06 ID:t/71bJMB0
正直ではあるかもな。
870風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 21:33:25 ID:VY7eeaGo0
アンケの感想って、全部を送るんじゃないよね?
「多かったですよ〜!」と言われた月もそうじゃない月もいつも同じくらいの数
がコピーされてくるんだが。
871風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 21:57:58 ID:oJBYpbpJ0
昔別ジャンルのアンケ集計バイトやった事あるけど無作為に500枚集めてそこから
集計したよ。BLでそこまで集まるかは知らん。
そして自分は一度ももらったことない。
872風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 22:52:37 ID:ndL+nxC30
昔、アンケートの悪かった数まで集計して、正確な数を教えてくれたところがあった。
おおむね評判はよかったんだが、全然面白くなかったと答えた人の数に
ガチ凹み。あまり精神状態がよくなかったせいもあるけど、一ヶ月ぐらいは引きずった。

今もそこの編集部に対しては、ものすごく冷めた感情がある。
873風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 00:57:24 ID:8gh9KHiL0
アンケもらったことない。
いつも読者投稿のページで感想を探し出し、ああ、感想もらったと喜ぶ。
そしてこれが編集サイドの小細工ならばどうしようと悩むのです。

アンケはどうでもいいから、感想コピーしてくれー。
874風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 01:06:27 ID:UPWtJ+p+0
アンケに感想書いてね?
自分読者ページになんか載らないしorz
アンケで感想みてるよ。
875風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 01:07:24 ID:sZSIO4kW0
同じことされたことある>872
同じ編集部かね?
自分も二、三週間ぐらい精神的にきたな。
最初は何、コレ?だけど、そのあと、ジワジワ来る。
ピークの時は本当に仕事が手に着かなくなった。
担当者を殺したくなった。
876風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 02:08:59 ID:lkbd36Ai0
担当者的には「良い票のが多いんですからちょっと位悪い票があったって気になりませんよね?普通の事だし」くらいの気持ちなのかね。
100通応援のメッセージもらったって1通の悪意あるコメントで
駄目になってしまう人も居ると聞くくらいだし、せめて編集サイドは
そういうの厳重にシャットアウトしてくれるべきじゃないのかーと
思うけど。

自分なんか下手なの自覚してるし、つまんね票なんかも相当来てるんだろなーとは想像してるけど、でも実際数見せられたら嫌だもんな。
自信持ってやってる人なら、なおさらしんどそうだ。

書き手という生き物を全然理解して無い編集さんも増えたのかな。
作家に対して「これだけはやっちゃだめ」っていうの、分かってない人っていうか。
別に御機嫌とって下さいって話では全く無くて、
最低限、やったら駄目な事はしない、っていうさ。
877風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 02:16:08 ID:0YNnUKL60
意見の内容にもよるよね
878風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 02:25:28 ID:tUZ+U40n0
どんな批判も参考にしたいから見たいという作家以外には、
担当が作家に丸投げする必要はないと思うよ。
その作家を潰したいと思う担当じゃないならば。
厳しい意見を聞かせたら作品がよくなるかというと、
絶対それ、比例しないから。

読者からの厳しいコメントが正当性があると判断したなら、
その作家の作品をよくするために担当がそれに従って舵を切るべき。
(最悪、作家を切ることも含めて)
879風と木の名無しさん :2007/04/09(月) 02:59:28 ID:m1W00rAh0
やおい系作家は投稿デビュー組が少ないから
人に批判されるのは少女漫画投稿組よりも
慣れていない人が多い気がする
880風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 05:02:00 ID:drplnn+X0
>848
まだ缶づまってないかな。
ホテルは暗いからスタンドがあるといいよ。
881風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 05:10:58 ID:dop/f4i10
本当に作家?>879
少女漫画投稿組と比べられてもね。
それに少女漫画でも、そんな数教えないよ。

それに、より面白くするための有益な批評はどんと来いだけど
単に「面白くなかった」と思った人の数を上げられて
いったい何の参考になるのかと。
そんなもん、編集部内の内部情報にとどめておけと。
それを外に垂れ流す時点で、編集としての資質を疑う。
882風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 07:22:14 ID:RLTJggQ+O
自分はアンチ的意見を目にすると凹むタイプだから
ツマンネのおもしろくなかったの数や詳細を編集から送ってこられたら
しばらく立ち直れないかもしれん

でも凹むのがわかっていながら、書評や羅列をわざわざ自分から見に行ってしまう
ネットを繋がないようプロバイダを解約したけど
今度は携帯からちょくちょく2に繋いでしまってる
もはや病気としか思えない…この携帯も捨てるべきかorz
883風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 10:03:17 ID:ygSLd5mm0
面白くないという読者の批評を受け止めて消化し、うまく作家に伝えるのが
編集の仕事だと思っていたのだが。

ホラホラこんな意見がきましたよ読んでおいてくださいよ反省しろよ、と何も考えず
コピーとってるだけじゃね?と思わせる編集が多いのは事実。
モチベーション下げておきながら「いい作品を早く」ってのは普通に無理だろう。
884風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 11:30:59 ID:VrAh9dKX0
>>882
携帯もネットにつなげないよう携帯会社に設定してもらったら?
自分も批判が怖いくせに2を見てしまっては泣くを繰り返していたけど
一ヶ月ぐらい完全にネット断ちしたらどうでもよくなった。
882の気持ちが痛いほど分かって胸が痛む。
885風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 11:51:12 ID:ZPk5+pw80
>>882
ネット断ち、ハード部分がダメなら生活自体変えてしまうといい
ホテル缶詰とか、友達の家に泊めてもらうとか
家にいると、断ちからくるイライラ我慢できなくなるから

一定期間断つと、頭の中の何かが切り替わってイライラ治まるよ
886風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 12:53:33 ID:TGc3LbFD0
今まで2見ててもそんなに長々とやってなかったんだが、最近普通に5、6時間もの間
2ばかり見てて仕事にならない。
2、3行打ったらまた2、それでまた数時間、そんな日々だ。
きっかけはわかってる。自分の本がツマンネ、ムカツイタっていう書き込みを見てからなんだ。
数件のよかった、よりもたった一件のツマンネに振り回されている。
上のアンケ話と同じだよね。自分はアンケなんかもらったことがないから、よけいネットで
探しちゃう。
いかん、これじゃいかんと思いつつブクマをどうしても削除できない。
家族いるから家は出られないから、家にいながらネト立ちしたいorz
ただ削除するだけでいいのに、どうしてもできないんだ。
GW進行で今月原稿たまってんだけどな、真っ白だアハハ

>>882
一定期間経つと気持ち切り替わりますか?
887風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 12:58:29 ID:6Qaq0Z7U0
そういうのはいわゆる中毒状態だから、
ニコチンとかアルコールと同様に
一定期間摂取を絶ってやると中毒症状は治まる。
888風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 13:26:35 ID:j4TUIBhL0
ネット断ちしないとやめられないくらい
気になるってのは、ちょっと依存症っぽいね。
そういう人ってのはあれかな〜字書きさんの方なのかな。
字書きさんの方がパソコン使って作業してるから、
ちょっと仕事してる合間に、お茶飲みながら
すぐネットとか繋ぎそう・・・
(違ったら失礼・・・)

自分は絵の方だけど、今はたまたまパソコン作業だから
ネット繋いでるけど
普段仕事してる時は、PC作業じゃないから
ネットはほとんど見ない。
ほっとくと3〜4日もメールチェックさえもしない事もある。
自分のHPも作ってないから、更に見ない・・・
889風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 14:22:19 ID:RLTJggQ+O
携帯もネットができないように設定してもらうよ。有難う

>>886
一番酷い時は似たような感じだった。原因も同じ
三日程度ならネットを見ないですっきりとした気持ちで作業ができるのに
四日辺りから禁断症状が出て、馬鹿みたいに2をうろついてしまう
前はパソコンからアクセスしてたのが今は携帯に変わっただけ…orz
徹底的にネットを排除するしか依存症を治す方法はないね
仕事に支障がなければ>>886さんもプロバイダを解約してみたらどうだろ?
890風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 14:56:52 ID:UM3YdbdY0
自分絵だけど、やっぱり息抜きに2は見てしまうな
データだからいつもPCついてるし、お茶入れに行って
一息つくときはメルチェックと2の好きなブクマを一周。
なんで一日何度メルチェキしてるかわからん状態。
でも別に普通かと思ってた。一周しても数分だしな。
これでも依存…なのかな…

それともここで依存ってる人、悪い意見探して流離ってるんじゃないよね。
891風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 15:09:58 ID:loy+4xGw0
友人の場合ネットで書かれた酷評が原因で回遊しなくなった
HPの管理も人にまかせて掲載情報だけ載せてるよ

でもその半年後から良作連発。知名度も一気にあがった
無駄に神経質つーか、気にする人は見ない選択のほうが正しいのかもね


…と批評すらされないでスルーされ続ける空気作家の自分が言ってみた
892風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 15:39:49 ID:ebHdF44p0
自分も886と同じ状態で、きっかけがあって2を数ヶ月やめたけど
2を見なくても他の事に逃げて時間を潰しただけだった
2に依存で原稿が書けないのではなく、原稿が書けなくなってるから他に依存してたんだとおも
893風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 15:57:10 ID:UM3YdbdY0
集中力は体力気力だからな
年取ったりキャリア長くなれば、それまでのようにできなくなるのは当たり前じゃないかな。
2で息抜きしたり、他で依存したりするようになって、原稿速度が遅くなっても
自分のペースで仕事をこなせて行ければいいとオモ
894風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 16:38:24 ID:k26f/zcL0
886の書き込みを見て自分かと思った
自分も数行書いては集中力を欠き、892のように2だけでなく他のことにも逃げている
原因はある事情で、ノッて書いていた原稿が宙に浮いてしまったことだ
それ以来、他の仕事のノリもペースもダウンして今に至る
893の言葉にはとても慰められたが、これが自分のペースだとはまだ思いたくない
でもどうにかしてモチベーションを上げたいが、どうすればいいのかもわからない
とりあえず自分を信じて、苦しくしてもひたすら書き続けているよ
886もガンガレ
便乗して書き込んでスマソ
895風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 18:52:43 ID:dnR3nUef0
皆さん、本当にネットの評判に苦労してるんだね…
もちろん自分もそう。何度モニタの前で涙したことか。
でもほめられることもあればけなされることもあるだろう…と
最近ようやく思えるようになって来たんだけど、
いまだにむかつくのが「誰々と話がかぶってる、パクリw」とか
「この作家は絶対誰々の影響受けてる」とか、自分の思い込みを
さも真実のように書かれることだ。しかも読んだことのない
作家さんの名前ばっか出される。自分の知ってることだけが世界の全てだと
思いこんでる読者様は、ほんとうざい。
896風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 19:12:05 ID:+oSZaBiV0
>895
>いまだにむかつくのが「誰々と話がかぶってる、パクリw」とか
>「この作家は絶対誰々の影響受けてる」とか、自分の思い込みを
> さも真実のように書かれることだ。

禿堂。
自分が一番つらかったのは、某作家さんの同人誌の中で、
言葉遊びのネタがかぶっていたんだけど、
それを一方的にパクったと決めつけて、
認めろ、謝れ、としつこくメールが来たことだ。

同人誌の発行日を確かめれば、自分のほうが先に書いてて、
その同人誌は自分も読んで、すごい偶然だー、とびっくりしてたけど、
たまたまかぶっただけだと説明しても、ごまかすなの一点張り……

あんなに消耗したことは、他には一度もない。
二度、返事を書いて、あとは無視するしかなかったけど、
しばらくメールチェック恐怖症になったよ。
897風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 20:07:17 ID:fAV+TjyQ0
>896
身バレ大丈夫?
そんな粘着な作家相手に、あなたがまた攻撃されないか
心配だよ…
898風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 20:12:34 ID:heOnU+bC0
ていうか、自分にまるっと覚えがないなら放置だな、自分なら。
そいつのメアドは迷惑メールに登録しておけばよし。
勝手に勘違いしてればいい。
そいつがムキになって2ででも晒してくれたら、
逆に他の誰かが間違いを訂正してくれるよ。
個人のブログでやってるうちはスルーしとけばいいと思う。
899風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:01:17 ID:ebHdF44p0
>898
>そいつがムキになって2ででも晒してくれたら、
たまたま896の発行が先だったからいいけど
後だったらどんなめに遭うか分からないよ
パクってないって証明するのは難しいから
900風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:23:27 ID:1Cn7jUWuO
>>899
一つくらいじゃパクリと騒ぐ人はいないよ。
スルーか偶然で片付けられる。
パクられたと思い込んだ人が、2で相手にされないから、本人にメールするんじゃないかな?
901風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:23:35 ID:X8rQAhCv0
話ぶったぎってすみません。

葉っぱからの荷物が届かないな、と思って問い合わせたら
集荷センターに担当者の独断で留め置かれてたorz

担当責任者だって言う奴にじかに電話で聞いてみたら、
原稿を返すつもりも、個々の送り先相手に連絡する気もないといわれた
(理由は荷物の数が多いからだって)
たとえ処分になっても連絡は一切しないって…物凄いショック

いくら宅配代が未払いになるからって、この返答はあんまりだorz
もうどうしていいか判らない…泣きそう
頑張った担当さんも可哀想だよ
902風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:26:50 ID:4RclEWrm0
おいおい。なんだそれ。
まずは着払いでいいから返却させなよ。
チョサッケンはこっちが持ってるんだぞヽ(`Д´)ノ強気で池!
903風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:29:10 ID:1Cn7jUWuO
>>901
宅急便が悪いの?
904風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:31:49 ID:+oSZaBiV0
896です。
ごめん、わたしの書き方が悪かった。>876
粘着メールを送ってきたのは、かぶった作家さんじゃなくて、
その作家さんのファン、というか読者だったみたい。

なんとなく、相手の作家さんのファンという感じにも思えなかったというか、
とにかくノベルズ、文庫、同人誌もたくさん読んでると言ってて、
その中でも、この言葉遊びを見たのは二回しかない、
だからかぶるはずがない、おまえがパクリだ、という論調w

もう数年前だし、ある時期からピタリと止まったけど、
今みたいに迷惑メール拒否みたいなことができなかったので、
発信先を見てゴミ箱へ、と繰り返してて、
それこそ鬱になりそうだったな……

でも、本当にパクってないと証明するのは難しい。>899
なんだか、罵詈雑言で責められていると、
もしかしたら無意識にパクったのか、という
気分にもなってくるし……でも本当に書いたのは自分が先だし、
そんなに特異な言葉遊びでもなかったんだけどね。
905風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:32:54 ID:X8rQAhCv0
着払いでいいから送って下さいって言たけど
だめだって言われた…
傷んだり破損されたらどうしようって不安だったんだけど、
それどころか、帰ってこなくてゴミにされちゃうのかもって思ったら
本当にもう、どうしよう…
何度もお願いしたのに、凄く冷たく言われて引き下がるしかなかった
906風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:42:09 ID:1Cn7jUWuO
>>905
倒産とはそういうことだよ。
宅急便だって被害者。
着払いにしたらいいとか、そんな簡単なことじゃない。
907風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:44:50 ID:Y5PPoK8N0
会社からじゃなくて個人名で送ってくれていれば・・・
908風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:57:26 ID:UM3YdbdY0
営業所に取りに行ってもだめなの?着払いで貰えないのかな…

明日住んでる地区役所の弁護士サービスセンターに問い合わせるといいよ。
そうじゃなきゃ消費者サービスセンター。
「消費者サービスセンターに相談した」というのは、企業に言えば効くこともあるけど。

出版社の倒産で原稿が流出するのは、作家の権利の侵害だってのは
以前にも事件でなかったっけ。
宅急便の支払は、運送会社が破産管財人と交渉する事で
物を破棄する権利はないよ。
原稿の権利は作者のものだし、紛失は訴えていいと思う。
909風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:58:07 ID:dnR3nUef0
自分で宅配会社まで取りに行ってもダメ?
910風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:59:19 ID:1Cn7jUWuO
>>907
ビブの時は担当の個人名で荷物送っていたからね。
倒産した会社名は没収される。
リーフの担当さんら、まさか知らなかったのかな……。
911風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:03:39 ID:UM3YdbdY0
あ、取りに行く場合は、
その場で開けて、中身が金目のものじゃなく
自分の原稿だと証明する必要があるかもしれないけど…
>905がすごいエロロ原だったらちょっとした勲章…w
912風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:08:21 ID:X8rQAhCv0
901です。
明日すぐ弁護士と消費者センターに相談してみます。
荷物に価値は無い、たぶん処分します、みたいな事を担当の人に言われたので
パニックになってしまいました。
何とか落ち着いて頑張ってみます
ありがとうございます

でも、こうしてる間も倉庫に詰まれたままにされてる
(まんま積んでるってはっきり言っていた)
カラー原画が水気で劣化しないか心配です…
913風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:19:16 ID:AMVyq1r30
怒りの書評ブログの人は、作家を傷つけまくりだったんだな。
914風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:20:09 ID:UbEqHzfj0
葉っぱの管財人と連絡取れた人いる?
あっちから連絡してくるって言ってたけど、スルーされそうな予感。
稿料は……あきらめた方がいいのか…orz
915風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:23:12 ID:gGB0idDc0
漫画原稿流出事件の時に元漫画家の人がいろいろやってたから
そちらの案件も読み直した方がいい。
もう弁護士たてる以外に方法はない気がしてきた。
応援するから頑張って!くじけるなよ!

こういうことがあると、やっぱデジにはかなわないなー
手書きのあったかみとか言ってられないものな。
916風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:26:48 ID:iO1ZzQg00
>原稿を返すつもりも、個々の送り先相手に連絡する気もないといわれた
>(理由は荷物の数が多いからだって)
>たとえ処分になっても連絡は一切しないって

ネコ意味わかんねえ…捨てられたら訴えろ。
917風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:44:58 ID:hYK2rMOd0
知り合いに作家もいない田舎住まい
はじめてのケースで、どうやって原稿取り戻せばいいのか不安だよ
901さんみたいな話きいても、どう動けばいいのかわかんない
オロオロするばかりだ  orz
918風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:53:31 ID:1Cn7jUWuO
リーフで活躍してる作家さんが>>901と同じ状況をHP書いていて
ネコの家族の方が丁寧に答えていた。
弁護士に相談した方がいいみたい。
919風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 23:12:17 ID:xI0pKDFU0
>901
その口調、自分が問い合わせした時とたぶん同じ奴だ…

送り届けてもいないで留め置いてるだけなのに金銭的に被害者もクソもあるかよ
倒産騒ぎで梱包だって完全密封じゃないかもしれないのに…
そう忠告はしたのに拒否された。このまま長時間放置して傷みが出たときは
クロネコに全責任を取ってもらうつもりでこれから作家の友人と弁護士に相談する。
920風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 23:17:59 ID:GYKLyo8c0
破損があったら即、消費者相談。
921風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 23:21:46 ID:gGB0idDc0
作家の場合は個人事業主扱いになって
消費者相談には乗って貰えないんだ。

弁護士に相談するときは最初にまずFAXで必要資料をおくっておくといい。
見ない弁護士もいるけど、見てくれる弁護士だと短時間で相談が終わる。
922風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 23:23:22 ID:gGB0idDc0
くぁー
こんな時に法律相談板が落ちてる!
923風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 23:34:18 ID:dnR3nUef0
弁護士さんに相談しようと思ってる人で当てのない方、
市とか区の市役所でやってる無料弁護士相談ってあるけど、行かない方が良い。
数回行ったけど、さすが無料だけあって異常に感じ悪いか
やる気ないかのどっちか。いい人に当たるかもしれないけど、
確率が低いので時間の無駄です。
一時間1万円程度の、弁護士会がやってる有料相談に行く方がいいですよ。
めっちゃ親切にしてくれます。
必要な人は「法律相談」「弁護士会」でググってみて。
予約できれば明日にでも会ってくれますから。
924風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:02:04 ID:ViDqPq5D0
ここは2ちゃんだから難しいかもしれないけど
個人でなく作家同士集まれないものか…
925風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:04:24 ID:UM3YdbdY0
>921
個人事業主としては弁護士に相談
発送品を保護してもらう権利として、消費者センター
じゃないかな。
926風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:11:45 ID:LSIm51Bg0
法律のプロでもなんでもないけど、このまま泣き寝入ることじゃないと思う

前の方のレスと重複してしまうけど、破棄するというネコの発言の意味がわからん
作家の財産である原稿を返却しようと思えば出来る状態にありながら
担当者の独断で破棄しようとするなんて…

>(理由は荷物の数が多いからだって)
荷物の数が多いからといって、顧客に対するサービスを放棄する理由にはならない
少なければやったのか?量で差別するのか?
経費がかかるというのは言い訳にならない
送料は作家が持つと言っているのであれば、運送会社は自社の今後のメリットのためにも、
運送会社としての立場・モラルによって作家の希望通りに対応する義務があると思う

>荷物に価値は無い、たぶん処分します、みたいな事を担当の人に言われたので
価値がないと判断したのなら、むしろ積極的に返却すべきなんじゃない?
今回の破産と関係ないって言ってるのも同然じゃん
価値があるから流出を止めようとするんじゃないか?
そもそも、原稿は作家のものだ
価値がないのであれば、破産と関係ない通常の荷物を業者の判断で勝手に破棄するのもおかしな話だ
927風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:18:28 ID:LSIm51Bg0
弁護士に相談した上で…ということにはなってしまうけど、
自分なら以下のとおりに詰め寄ると思う
弁護士と連絡つくまで待てなくても、とりあえず先方にプレッシャーをかける
その際は、相手の名誉毀損にならないように、
「法律に抵触しませんか?大丈夫ですか?本当にその判断でいいんですか?」というような感じで

「原稿を返却しようと思えば出来る状態なのに、その手段を放棄することにならないか?」
「返却の費用はすべてこちらで持つのに?」
「顧客に対して可能な対策をとることを考えて欲しい」
「作家の財産である原稿を処分する法的な根拠があるのか」
「誰に所有権があるのか(作家にある)、送料は誰が持つのか(作家である…葉っぱの倒産がある以上やむを得ない)
 この根拠が明確である以上、運送会社による破棄は財産侵害になる危険性はないか?」
「今回の件は運送会社としての質を問われる状況と判断すべきでは?
 荷物の到着を待つ人間がおり、荷物の所在は明確(現在ネコで保管)、
 配達のための送料は負担する人間が明確である(引き受け側の作家)
 法律上問題がないのであれば、配達を断った場合、企業イメージのダウンに繋がると思われる
 イメージダウンだけではなく、将来的に大きな利益損失も免れないのではないか?
 今回の運送費用は利益的にはさほど高額でないとしても、
 ネコに対する不信感は根強く植えつけられる危険性がある
 法的根拠によってネコの過失が認められた際は、莫大な補償問題にも発展しかねない
 知的財産権にも大きく関係する本件について、誤った判断は大変危険ではないか?」

みたいな感じで…
もし本件にぴったりと該当する法律的な条項がなかったとしたら、
弁護士さんと作家の熱意で何とかしようと思えば出来ると思う
法律にはグレーゾーンがあって、グレーを限りなく白にすることも可能だし、
とにかく独断で止めてるっていうのがアホ
928風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:21:04 ID:5mPhNdWS0
まったく同意だな>926
当事者でないのでアレだけど、クロネコのもっと上の人に言えないの?
そんな地区の担当者レベルじゃなくて。
地区担当者は話聞いてる限り、かなりの馬鹿野郎だけど、
もっと関東管轄の責任者とかになってくると、送料はこちらで持つということになれば
そんな寝言は言わないだろう。
ついでにその馬鹿野郎についての苦情も理性的に伝えとくといい。

…しかし、最近、うちの地域のクロネコも酷いんだわ。
前はすごく優良業者だったのにな…。
多分、地区責任者が馬鹿野郎に変わったせいでたるんでるんじゃないかと思うけど。
でも、サガワもペリカンもイヌもまったくお話にならないので、消去法でネコが残る。
後半、ただの愚痴ですんません。
929風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:21:08 ID:pZkYKTBw0
クロネコの規約では原稿のような再生不可能なものは
荷物として受付できないんだよね、本来は……。
だから「書類」って形で原稿送るでしょ。
中身を原稿って書いたら受け付けてくれない。
そのあたりもネックになってるんじゃないかなー。
930風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:23:31 ID:5mPhNdWS0
前は重要書類は、ゴールドラベルって金のクロネコシール貼ってくれたけどな。
もう、ずいぶん昔の話だけど。
普通に原稿って書いて送ってたよ。
931風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:40:42 ID:LSIm51Bg0
連続レスで申し訳ないです
一介の担当者の談というところが先方の弱点を突けるかもしれない

1:荷物を止める権限はほんとうに貴殿にあるのか?
2:集荷の段階で止めたということだが、ではなぜ配送出来ないものを受付したのか?
  配送不可であれば、受付自体すべきではないのでは?
3:本来配達すべきものを配達しなかったという結果に至った「場合」、企業に損失が及ばないか?
 従業員が「状況にそぐわない」「個人の判断で」会社に損失を与えるように「もしなったら」、それはいかがなものか?

もし「それは脅しか」などと言われたら、
「双方の利益損失を避けるための考えである。御社の利益損失も防ぐという考えである以上、
脅迫という言葉は適切ではない」
と答える

上記:2に関して、受付せずに差出人(葉っぱ)のところにあれば、
とりあえずは倉庫で放置や原稿の破損ということは免れるんだよ

もちろん、本件でいちばんベストなことは、以下のとおりに間違いない
1:原稿が作家のもとに到着する
2:1の際の送料の支払い元を明確にする
 (スムーズな原稿返却のために、今回は作家に負担をお願いするのがよいと思われる)

>(理由は荷物の数が多いからだって)
法的根拠になんねえよ、これは…呆れてものが言えない
料金を回収できれば、ネコは被害者にはならない
元払いを着払いにする手間はあるけど、それは運送会社としてのサービスの範疇だと思う
932風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:41:32 ID:FoaDwpP20
え、うちも普通に品名原稿で送ってるが
断られないぞ…
933風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:45:46 ID:+vTzbxxw0
作家も猫も被害者。
なんとか原稿戻ってくるといいがなー。

919 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage New! 2007/04/10(火) 00:22:46 ID:OuHG7s3T0
>いくら宅配代が未払いになるからって、この返答はあんまりだorz
>もうどうしていいか判らない…泣きそう
>頑張った担当さんも可哀想だよ

倒産するから原稿やら客への荷物を大量に出荷したのに
その料金を払えなくなるの判ってて後納にしたんだろう。
今日の倒産発表見て、猫担当者が怒り心頭なのも無理ないとおも。
今後、こんな舐めた真似されないように厳しい対応するのも当然かと。
934風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:58:59 ID:LSIm51Bg0
例えばネコが怒り心頭だとしても、料金が回収できる分は随時発送すべきだ

>今後、こんな舐めた真似
これが法律でブラックでなければ、ネコの感情だけで作家に荷物を送らないというのは間違った判断
舐めた真似をされたくないというネコの気持ちがあったとしても、
それに対する反発を表現する相手を間違っている
厳しい対応をすべき対象は、法律に違反した当事者である
そして財産権がどこにあるのか明確にすべき

1:作家に非は一切なし。原稿返却希望
(しかも配送量は払うと言っている…支払い拒否の人もいるかもしれないけど、ひとまずこの前提で)
2:ネコの荷物配送拒否
3:葉っぱの荷物支払い方法に関するグレーな部分
(これは私もいささか自信がない)

上記現在状況を見た場合、誰の希望に添うのがいいのか一目瞭然だと思う
特に、作家には「著作権がある」「料金支払いの意思がある」(ネコに利益が入る)
これがある限り、ネコが配送を拒否する理由にはならない
935風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:02:29 ID:LSIm51Bg0
とにかく、ネコは配送を拒否するなら「相応の法的根拠」を示すべき
それもネット上の資料や文献を用いるのではなく、法的に手続きの取られた書面をもって

900を超えてるのに何度も長い文章を書き込んですみません
どうか作家のみなさんのところに原稿が戻りますように
936風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:03:04 ID:B4uc5Jkv0
一担当の独断で止められているんだったら
さらに上の窓口に相談するといいよ。
ある営業所のサービスに不満があったときに
猫のHPから本体へメールで相談したことがあった。
早速営業所に連絡入れてくれて対応してもらえた事がある。
受け取る側が品物を待っているってわかっているのに、
着払いでも発送してくれないのって、運送屋としてどうかとおもう
937風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:07:23 ID:+1ChMQk50
猫のシステムとかはわからないけど、荷物の所有権として考えた場合
発送元に所有権があるとみなされるなら、送料を払うから所有権を渡せ、というのは
難しいかもとおもうんだけど。
輸送中の荷物の所有者ってどっちなんだろ?
938風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:11:22 ID:VK8VQfmQ0
ややこしいことになってるな
まさかネコで止まってるとは('A`)
そーいえばうちも荷物届いてないや
原稿の流出破棄だけは困るな…
939風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:17:57 ID:EshAopruO
>>937
どんな場合でも猫にはないと思う
料金未払いの時はお上のものになると思う
今回は引き取り手が払うと言っているので、引き取り手=作家に所有権があると思う
940風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:20:00 ID:5mPhNdWS0
輸送中の荷物の所有権については難しいと思うけど
ネコは輸送委託契約を受けているだけであって、ネコには所有権がないのは
間違いないと思う。
仮に未回収送料として荷物を差し押さえているなら、
受取手がその送料を支払うと言っているなら、速やかに送料と荷物を引き替えにすべき。

独断で原稿が無価値だから破棄なんて、まったくもって論外。
著作権物を送料の支払い意志があるのに、根拠なき理由で破棄されたというなら
十分に器物損壊と損害賠償請求の対象になるっしょ。
941風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:23:52 ID:5mPhNdWS0
>940っす。
この場合の根拠なき理由っていうのは、
「現場の一担当者が価値がないと判断した」っていうハァ?な理由ね。
942風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:31:35 ID:+M3wDCYO0
通りすがりで失礼します。

料金前納ならともかく、そうでない場合は
破産債権者であるネコには、破産手続上
手元の荷物について、強力な権利が発生しています。
ネコの側がすんなり個別に受取人の要求に応じてくれれば別ですが
そうでない場合、ちょっと面倒になります。

>>936さんのおっしゃるように、まずはネコの上の方と交渉してみて
それでダメだったら(もしくは最初から)弁護士に早急に相談してみて下さい。
最近は法テラスという気軽な相談所も出来ました。
周りに弁護士がいない方は、地域の弁護士会や法テラスを利用なさってみて下さい。
943風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:45:41 ID:pZkYKTBw0
>>930
>>932
Q: 宅急便で送れない品物はどんなものがあるのですか?

A:
  1. 現金、小切手、手形、株券その他の有価証券
  2. クレジットカード、キャッシュカードなどのカード類
  3. 再発行が困難な受験票、パスポート、車検証類
  4. 再生不可能な原稿、原図、テープ、フィルム類
  5. 犬、ネコ、小鳥などのペット類
  6. 毒物および劇物類
  7. 遺骨、位牌、仏壇
  8. 銃砲刀剣
  9. 花火、灯油、ガスボンベ、シンナーなどの発火性、揮発性のある物品または火薬類
  10. 一梱包の価格が30万円を超える荷物(ただしヤマト便での取り扱いはできます)
  11. 不潔な物品など、他の荷物に損害をおよぼすおそれのある荷物
  12. 信書その他法令の規定または公序良俗に反する荷物
944風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:56:01 ID:IDOW7qSi0
…とりあえず明日営業所に電話してみよう…
945風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 02:20:05 ID:lIH6LkPj0
「原稿」だと受け付けてくれるところ、くれないところがあるよ。
「代わりの効かない品物ではありませんね?」なんて言葉で
念入りに確認するところもあれば、
目の前で「原稿」を「書類」に書き換えても何も言わないところも。
とにかく担当者しだいだから、できるだけ上のほうとか別の人に対応してもらえ。

で、一応「原稿」は取り扱い不可なのだから、
あまり原稿であることは盾に取らないほうがいいとオモ。
946風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 02:31:21 ID:5mPhNdWS0
アウチ!>945
>942さんのいうことも含めると、かなりややこしいことに。
…なんというのか、皆様の手許に原稿が無事に戻ることを祈ります。

しかし、原稿が宅急便で送れないなら、どうしろと?
もしかして、速達書留郵便ってか?
( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \
親書不可なら、たいていのものがだめじゃん。
ネコは顧客を減らしたいのかと…。
まぁ、不当に賠償責任を問われることを避けるための断り書きなんだろうけど。

947風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 02:42:55 ID:OvJ4pv4q0
うちの地区では猫だけじゃなく鳥も原稿引き受けを拒否してるよ。
原稿送る手段が航空貨物のバイク便と郵便しか無いってどうなのよ。
948風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 02:52:05 ID:lIH6LkPj0
>>946
要するに、原稿という代わりの効かない品物に何かあったときに、
(猫からしたら)法外な金額の賠償を求められるのが
嫌なんだよ。
少女漫画で一回揉めたしね。
949風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 02:56:26 ID:ddhWt/4e0
>>947
受付拒否?いままで一度もされたことないよ。
「図面・版下、取扱注意、折曲注意」なんてシールをネコはわざわざ作って貼ってんの?
出版社から来る時だって品名の欄はいつも「版下原稿」「原稿・原画」になってる。
ダメなものわかってていままで受付してるのは何故なんだ?
950風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 03:10:40 ID:pZkYKTBw0
>>949
デジタルで作った原稿なら再生はきくからなあ。
そういう意味のシールじゃないかな。

伝票にも「危険品、信書、貨幣及び有価証券その他
店頭掲示の品目のお取り扱いはできません。なお、その他は
宅急便約款によります」と書いてある。
「店頭掲示の品目」を確認すれば、「再生不能の原稿の取り扱いはできない」って
ちゃんとどこかに書いてあるはずだよ。

とりあえず、今回の場合はリーフが送ったものだから
クロネコと契約を交わしてるリーフが「再生不可能な原稿」を送っちゃいけないことは
わかっているはず。
なので、「原稿」「著作権」を全面に押し出しての交渉は逆にやらない方がいいと思う。
あくまでも「受取人の私物・預かりもの」ってことで
返してもらうことを考えた方がいいんじゃないかな。
951風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 03:15:41 ID:9CslwwiqO
>>949
原稿がダメじゃなく、代わりがないものがダメ。
真っ白な原稿用紙か、チラシなのか、その判断は宅配の人らはわからない。
952風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 03:19:12 ID:9CslwwiqO
追加
原画も代わりがない原画と書けば、受け付けない。
953風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 04:03:52 ID:YcdGsOMa0
東京人なんだが、私に時間があれば
明日100万ぐらい猫の営業所に持っていって
みんなの原稿、その場で引き上げてきてあげるんだけどなぁ
弁護士同行で…締め切りでごめんよ…
うまくいくこと祈ってる
954風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 04:58:42 ID:RhZE5wgD0
問題のクロネコ荷物がいつどこへ動くのかまったくわからない状況ですが
心配してるのはお金よりも思い出の詰まった原稿だよ
せめて原稿は重ねて積まないで縦置きにしてくれないものかだろうか?
インク関係はモノクロでも紙の種類によってはけっこうデリケートだし、
特に湿度管理だけでも預かってるネコには徹底してほしい…

一応今日頼んでみようと思うけど聞く耳もってくれるのか不安だ
955風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 06:42:29 ID:LCHLvaeW0
今回は私自身は関係ないんだが一応。
猫に言っても無理だよ。破棄はアリエナスだが倒産したのだから管財人に直接攻撃しないと。
時間かかりそうだけど無事戻ってくること祈ってます。
956風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 07:13:03 ID:hgzAzN8z0
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea14653.jpg.html
出版社から届いた書類に必要項目記入して、結構細々してるね・・・
957風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 07:19:51 ID:ZG0VSRzx0
うちも原稿帰ってきてないけど、果たして
担当が返却してくれたかどうかもわからない・・・

倒産しました、とのFAXが流れてきただけで
その後音信不通・・・
葉で仕事してた他の作家さんとこにはどんな連絡がきてんの?
ビブの時は担当がちゃんとしてくれて、原稿返却早かったから
葉もそのうち返してくるのかな〜と呑気にかまえてたよ。
なんかすげー不安になってきた・・・
958風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 07:27:46 ID:9CslwwiqO
猫の破棄はないよ。
それを決めるのも管財人。
作家は管財人からの書類が届くのを待つしかない。
959風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 09:39:31 ID:1ngfclG00
自分も去年ビブ、今年葉と2年続きで倒産ショック受けたクチだ。
でも去年の経験があったし、去年はビブの担当さんが気の毒になるくらい
一生懸命やってくれて連絡もこまめだったから今年もそのつもりになってた。
でも葉からはFAX一枚きただけだよ…
不安通り越して胃に穴開きそうな感じだ…
960風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 09:58:17 ID:RMZcxiP/O
>954
それは無理でしょ
961風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 10:14:06 ID:alARNTNo0
豚ぎりすみません。作家ではありませんが緊急なので。

いま確実な情報がきました。友人の作家さんがネコに原画を返してもらえることに
なったそうです。ちなみに着払いです。

電話で「 原 画 ですから返して下さい!!保存状態が心配・その荷物の所有権は
作家の私に帰属します」と訴えたそうです。
他の作家さんのことも心配だったらしく他の荷物はどうなるのか聞いたそうですが、
品名に「原画」「原稿」と確実に書いてあるものについては可能だそうです。
管財人との連絡はまだ取れてないらしく、今が最後のチャンスかもしれません。
着払いでもかまわない作家さんは取り急ぎネコ担当者に連絡してみて下さい。

どうぞよろしくおねがいします。
962風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 10:59:23 ID:Bj0QMhuJO
そうか、一刻を争うね。
皆健闘を祈るよ。
目立つ様に一度あげとく
963風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 11:16:11 ID:u2U7nQmu0
>管財人との連絡はまだ取れてないらしく

管財人の指示もなくいままで留め置かれていたの?…ハァ?
961の通りだとすると処理されない荷物はネコが長期間倉庫で保管した後
財産性の確認の為に管財人へ引き渡されるの可能性がでてきたね

このあと管財人に渡ったら作家自身が金払って買い戻すことになるかも…
一般誌だけどたしかそんな前例あったよね
964風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 11:29:30 ID:bGEyyOcS0
ネコの本社のカスタマー相談に泣きついた?
本社が大事です。本社の相談窓口。
965風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 14:26:40 ID:48dcuH930
本社が一番だね
企業イメージに傷がつくと思えばすぐ動く
966風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 14:59:26 ID:9CslwwiqO
まるで必ず猫は破棄するような書き込みをされたり、
電話番号や担当者の名前をネットに晒した人がいるからね。
967風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 15:16:30 ID:d/t4ntxA0
919です。
昨日とネコの態度が全然違ってて笑ってしまったよ…
処分しても一切連絡しないと言ってたあの言葉は一体なんだったんだよ!
今度は確実に返却してくれるみたいだが、手元に戻って中身を確認するまでは
まだまだ安心できない。
968風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 15:28:23 ID:jINOrO4M0
上からお達しでも出たのかね
言い訳にもならんが、担当者ってもほとんど社員じゃないからなあ
969風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 15:55:35 ID:IDOW7qSi0
今クロネコに電話してみたら、なんかリーフの編集さんたちが直接ネコに行って
自腹で立て替えて発送手続きしてくださったらしいです。
(ただし宅急便のみで、メール便は含まれないそう←メール便って
たぶんファンクラブの会員宛の本やCDのことだと思う)
ありがとうありがとうありがとう………(´;ω;`)

970風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 16:26:07 ID:rKR66OadO
マジか!?(´;ω;`)ブワッ
ありがとうありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
原稿返却ほんとありがとうごさいます
971風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 16:28:01 ID:pZkYKTBw0
>>969
なんか泣きそうになった……。
いい編集さんたちだね。

でも919さんはじめ、いろんな人が問い合わせたりして動いてくれたから
クロネコもいい方向に考え直してくれたんだと思う。よかった。
972風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 16:32:40 ID:9CslwwiqO
作家さんの中に、リーフの編集に対応するように連絡がいったみたいだよ。
973風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 16:41:02 ID:pZkYKTBw0
>>972
ごめん。ちょっとわかりにくい。
作家さんが編集部に対応をお願いしたってこと?
それとも、編集さんが作家さんたちに連絡してくれてるってこと
974風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 16:59:39 ID:48dcuH930
送った人数どれくらいなんだろう。
編集の自腹は可哀想だな。
編集も無職になったんだし、受け取った作家さんたちは代金払ってあげてほしい。
数人で全員分となると金額大きかったんじゃないだろうか。
でも会社がないんじゃ返金する方法も難しいか・・・
975風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 17:30:30 ID:BT7Djnxz0
編集が自腹を切ったのは確かに素晴らしいことだと思うが
そう手放しで誉めるものでもない気がしてる(個人的にだけど)
そもそもは宅配便代を滞納してるのにその会社を使って発送したとか、
その他いろいろ。

>974
ここでそんなこと書くのはどうかと思う。
原稿料や印税がちゃんと入るか不安な人もたくさんいるんだから。
宅配便代の千円くらいはいくらでも払うから、
せめて仕事した分の何分の一かも払って欲しいと思ってる人は多いと思うよ。
苦労して書いて(描いて)本になっても、倒産したらあっという間に流通から消えるし
仕事代も入らない。その表紙絵なりが編集の苦労で返ってきたことは感謝しても、
いろいろ複雑な思いもあるだろう。
976風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 17:47:18 ID:iDDDQm0+0
>>975
まさにその通り……

もう印税や稿料なんてほぼ入らないんだろうなと思うと、つらいよ。
頑張ったんだけどなぁ……。
977風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 18:13:36 ID:pmS2DD5F0
印税や稿料が入らないなんてことは、過去に何度もあったからね。
レーベル廃止ならともかく、倒産となるとほぼ絶望的。
そういう稼業なんだと、半ば覚悟しながら続けるしかないよ。
978974:2007/04/10(火) 19:29:29 ID:XYr/j9/G0
>975-976
そうだねごめん。
大量の返却なら過去の原稿も多いと思って
そっちに目が向いてたんだ。
今現在の仕事で被害を受けた人たちにもうしわけなかった。
979風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 19:38:32 ID:EshAopruO
複雑な感情はあると思う。あってあたりまえだと。
でも悪いのは編集さんじゃなくて、財布を握ってた経営陣だと思う。
980風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 19:51:25 ID:/S0Cg1hZ0
管財人の連絡先
http://www.shinbunka.co.jp/
>>【続報】リーフ/雄飛、破産手続き開始決定を受ける
>>
>>4月9日午前11時、東京地裁から同決定を受け、三森仁弁護士(あさひ法律事務所/TEL03-5219-2258)が破産管財人に選任された。
981風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 21:24:11 ID:dDRHgGTO0
>>913
どうした唐突に。salonと間違えたか。
気持ちはわからないでもないけど、いくら名前出しても
 祭→専スレ→ブログ閉鎖 まではならないだろうから、やめといたほうがいい。
やってるほうもイタく見える。
982風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 04:10:34 ID:YvuT1yR6O
リーフ担当が一部の原稿を紛失したみたいだね。

ある分をクロネコで発送。

編集が失すとは……
983風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 04:19:35 ID:79DmLb+h0
一斉に送付しただろうにどうして紛失?
今回の件のせいじゃなく、あってはならないけどどうしても
たまーーーーーにある紛失なんじゃないの?
984風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 04:31:03 ID:2BdQ8pIq0
一部紛失のソースは?
985風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 04:43:43 ID:YvuT1yR6O
>>984
リーフのk作家さんの日記だよ。
986風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 04:55:24 ID:2BdQ8pIq0
>>985
dです、紛失した作家さんお気の毒
987風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 11:23:28 ID:btr+tnqq0
>>980
管財人さんに聞いてみたところ、債権者集会は行うらしい。
(いつになるかはまだ不明。去年の経験から2〜3ヵ月後あたりか?)
作家及びレーターのリストも一応渡っているので、
裁判所などから連絡がいくであろうとのこと。

不安に思われている方も多いと思うので、
仕入れた情報を落としておくよ。
988風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 11:34:24 ID:VZjXQoVw0
ところで次スレがまだじゃないか?980は忘れてるようだし、試してみる
989風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 11:40:05 ID:VZjXQoVw0
たてました
○やおい作家限定スレ その35○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1176258972/
990風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 12:07:11 ID:DEfNi61g0
>>989
乙。
ありがとー。
991風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 12:21:11 ID:7keI8fqG0
>987
ありがとう。自分も管財人さんに連絡してみるかな…。
992風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 13:43:48 ID:ez/fiF+i0
本日、無事原稿が届いたよ。
本当に大変な中、ありがとう編集さん……
993風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 16:35:39 ID:YvuT1yR6O
ビブの倒産の時はほとんどの作家は話さなかったのに
リーフは細かく教えてくれる作家さんが多い
この違いは、何かあるのかな?
994風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 16:40:12 ID:ZMDZs7jI0
口が軽い作家が多いんじゃないの?
995風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 18:14:30 ID:CbR37nwo0
リーフのサイトに、「当社倒産手続についてのお知らせ」が出てたよ。


リーフの場合は自分たちでどうにかするしかないからでしょ。
ビブの時はなんだかんだ言って、編集部が存続するってのは
決まってたから、作家はただ連絡を待ってればいいだけだった。
996風と木の名無しさん
あと、あの時は初めてのことで何をどうしていいか
わかんない人も多かったけど、
今回はいろいろ勉強済みの人が多いせいかと。