投稿者とプロの狭間スレ@801板 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
949風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 14:28:49 ID:Km+vwvzxO
本来、作家とプロデューサ−は別物じゃないの?
作家本人が自分自身を冷静に客観的に見て、今何が出来ていないか?とか、足りないものは何か?どの方向に行けば売れるのか?(本人が描きたい物ということではない)
と判断出来る作家なんて、かなりの経験を積んだ作家でないと難しいよ。
努力や何が描きたいとか、自分の夢は作家本人の考えであって、
プロデュースとは違う気がする。
950風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 15:04:17 ID:2pxaIMlM0
夢と自己プロデュースを混同してるのは949だよ
なんて矮小な考え方w
951風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 16:18:49 ID:JWg1TF5zO
そんなことより今漏れの前に
掲載された作品のアンケートが入っているらしい封筒があるんだが
開けられなくて数日経過中なんだぜ
アンケートのコピーって普通良かったよってのが送られるんだよな?
ガクブルするぜどうしよう
952風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 16:39:20 ID:H26niRzs0
そうだな……まず知り合いの中で一番体脂肪率の高いやつを呼べ。
そして彼の隣で封筒を開けるんだ。
悲しい結果だったらすぐ彼の胸の谷間に顔を埋めろ。
もしから少ししっとりしてるかも知れない。
そのしっとり感がキミを救うはずだ。
953風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 17:24:02 ID:Km+vwvzxO
>>950
自己プロデュースとプロデュースは違うってこと……
夢と自己プロデュースは同じ。
954風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 17:45:32 ID:METg6vdoO
目的と手段が一緒なわけないじゃん>953
相入れないんだから「私にはできない」でいいと思うが?
955風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 18:42:14 ID:BBXI3nnt0
わからん。
日頃は陰気で怠惰な自分が編集さんとの電話では明るく気さくな人のように話すとか、
メールに添える最後の一言をさりげなく気の効いた感じにするために10分呻吟するとか、
そんなささやかな事だって『自己プロデュース〜初の一歩』だと思うけど。
956風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 19:30:03 ID:O6auN7v20
10年くらいやってるプロです。
作家は作品を書くことと営業の両方をひとりでやらなきゃならない。
営業ってまさに、自己をプロデュースすることなわけで。
それがうまい人は軌道に乗るのも早いね。
自分はただ好きなものを淡々と書いていただけなので、
そのへんが全然できてなかったと反省してる。

自分のどういう面を押し出して、どのあたりの読者をターゲットにして
どういう方向性で仕事をしていくのか、しっかり持ってる新人さんが今は多いように思う。
作品をよくしていく努力と同じくらい大事だなあとしみじみ思うよ。

>>951
アンケはいいことばっかりだよ。悪いのは外してある。楽しみに開けるがいい。
957951:2007/08/31(金) 21:35:05 ID:JWg1TF5zO
(゚∀゚)
958風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 21:53:57 ID:GkDXaseW0
「どういう作家になりたいか」という目的地の違いによって、
自己プロデュースの方法も見せ方も変わってくると思う。
自分が書きたいものは二の次でも売れっ子になりたい!って人と、
地味でもいいから書きたいものを…って人とじゃ違うわけで。

結局「目的地までの交通ルートを考える」のが大事なのかなと思う。
あくまで自分の考えだけど。
どこで乗り換えて、どの車両に乗って…って考えて、実行してみる。
思い通りにはいかないだろうけど、常に地図や路線を見て考えてれば、
「ダメならこっちの電車がある」ってこともわかると思うんだよね。
「なんとなく避けていたけど、この路線もいいな」とかさw
959風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 22:38:12 ID:O6auN7v20
>>958
最後の3行、まさにそのとおりだと思う!

世界を狭めないで、常にこのジャンルを見渡しておくことって
大事だなーとつくづく思ってます。
960風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 12:00:40 ID:oIxGR5j3O
営業は自己プロデュース出来るけど
漫画雑誌の扱いは、自己プロデュースは出来ないからなぁ。
売り出すために扱いを大きくして、雑誌の表紙の名前をデカくすればいいのはわかってるのに、
自己プロデュースでは、どうにも出来ないところだ。
961風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 16:48:06 ID:YtSXFXEL0
>>960
いやだから、自己プロデュースの意味を……。

雑誌の中での自分の扱いをよくしてもらうために
どういう戦略を練るか、というのがこの場合の自己プロデュースなんだけど……。
962風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 07:33:47 ID:VXFNZEqJO
雑誌での扱いが自己プロデュースで良くなりゃ
誰も苦労しないだろ。
それは編集部(編集長)が推し量るもんだ
新人でなすがままに任せてても、
編集のお気に入りならデカく推してくれるし
必死こいてアンケいい結果出しても
編集部に売り出す気ないとソコソコの扱いだ。
それはこの業界でいう「運」「努力」「才能」の運の部分がすごくデカい。
自分を気に入ってくれる人物が編集内にいるかいないか。雑誌での扱いに関してはやはり操作できないのさ。
だからせいぜい作家が出来る自己プロデュースは、
気に入ってくれる編集を大事にする事、
目の前にある白い物にひたすら向き合う事くらいだ。
まぁ、裏切られる事も多いけどな…。
963風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 10:57:49 ID:747Ise0y0
>それはこの業界でいう「運」「努力」「才能」の運の部分がすごくデカい。

その「運」を作り出すのも自己プロデュースだよって話でしょ。
営業するとか、これまでと違う作風のものを同人やサイトでやるとか。

「運が〜」って言う人は、運はどこからか来るもんだと思ってる。
でも、働きかけることで増えるもんだ。
「やったことは無駄にならない」と実行した人のところへ来る。
「こんなことやっても無駄」と思う人のところへは来ない。
そして、働きかけて人は「運」に備えて努力&準備してるから、
キタ!と思ったときに力が発揮できるんだよ。偶然じゃない。
964風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 12:50:39 ID:CiTrGOBvO
あ、自分まさにそう思ってたや。
>運はどこからか来るもの
のんびり構えてる方が「運」を呼ぶなあ。
965風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 13:10:45 ID:rJwGjPkD0
「運」を作り出すのも自己プロデュースと決めてもしゃあないっしょ
努力して作り出す「運」もあれば、偶然やってくる「運」もある

自分も964と同じく、運はどこから来るものだと思ってるよ
実際に待ってたら運がきて、そろそろ狭間を卒業予定
人にはそれぞれのやり方があっていいじゃん
966風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 13:17:54 ID:ua+qg5xU0
>>962
プロですが。
本当にアンケの結果がよければ、ちゃんと売り出してもらえるよ。
編集は自分の好きな作風の作家を贔屓するのは確かだけど
それ以上に売れそうな作家を贔屓するよ。
アンケのいい作家をそこそこの扱いしかしないはずがないから。

貴方の場合は、そもそも読者に目がいかずに、編集ばかりを気にしてる。
それで自己プロデュースを失敗してるんだよ。
自己プロデュースは、まず作品をどうするかだよ。
それがうまくいけば、雑誌での扱いは自然とよくなる。
967風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 13:51:38 ID:P5wAMoKAO
>>966
プロです。
雑誌の扱いの順番は、アンケートの結果の順番通りではないし、
本の売上の順番通りではありません。
968風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 14:02:28 ID:mROijYps0
ぶっちゃけ単行本の売り上げに全てかかってます
アンケートが悪くても作風や絵に期待が持てれば編集部も押す
そして単行本や小説なら書籍化して売れれば更に押す
売れなくなればFOそんなもんだと思う。
969966:2007/09/03(月) 15:02:56 ID:ua+qg5xU0
確かにアンケよりも売り上げですね。
ただ>962さんの書き方から、単行本はまだ出てない人かと思ったので。

単行本出る前の作家で、アンケが本当にいい作家をソコソコにしか扱わないということは
普通はあまりないです。編集だって新人を売り出して儲けたいんだから。
それで単行本を出してみてそれが、売れなければ、アンケよくてもダメです。
売れればちゃんといい扱いをしてもらえますよ。
順番どおりではなくても、売れてて扱いが悪くなることは普通はない。

なので、編集にどう気に入ってもらおうか考えるよりも
どうすれば売れるのかを考えた方がいい。
970風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 15:29:30 ID:P5wAMoKAO
漫画に関しては部数が三万でも、部数が二万の新人の方が扱いをバカデカくしてる雑誌もあるから
なんとも言えない。
971風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 15:36:35 ID:mROijYps0
二万の新人を押すのは雑誌として普通じゃないの?
三万の作家は完全に固定がいるからねカラー断る事も多いと思うが
972風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 16:35:26 ID:YplMJDb80
その雑誌の平均がどれくらいなのかも重要。
あまりにもトップが雲の上だといくら頑張ってもだめな子扱いだけど
他の雑誌だと売れっ子扱いしてくれたりする。
973風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 21:49:14 ID:P5wAMoKAO
>>971
カラーを断る人もいるけど、雑誌の名前の大きさとかを
作家自ら「小さくして下さい」という人はいないよw
974風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 16:38:53 ID:7buCXX9q0
デビュ以来 単発でポツポツ使ってもらえるんだけど、
同じ所から継続しての依頼がもらえない…
アンケ悪いんだろーな
975風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 17:50:32 ID:dGUuTlh80
みんな雑誌載ったら友達とかにアンケよろしく!とか頼める?
腐友達多いけど恥ずかしくて頼めない…
976風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 18:14:15 ID:iUFu3d/H0
友達をそんなことに巻き込まない。
977風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 18:15:51 ID:2w0Sq5Pc0
異様に熱いアンケートを書かれて
担当さんから「これは、お友達の方ですよねm9(^Д^)プギャー」
された田舎県住まいの漏れ……
978風と木の名無しさん :2007/09/05(水) 19:21:20 ID:Y26RCYX20
>>975
デビュー掲載のときくらいだねー。しかも冗談交じりに。
と、いうかそれ以降って結構なかのいい友達でも、
普段から雑誌買う人じゃなければこまめにチェックしてくれないよね。
アンケートなんてめんどくさいことこの上ないだろうし、
頼めるのも一回くらいだよ。
自分もコミックス出たときくらいじゃないと報告しないし。
でも初コミックスのときいっせいに皆買ってくれたんで
すごいありがたいと思った。
売り上げの半分は友人知人じゃないかと思うくらいww
979風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 10:54:30 ID:rlxiLPEL0
アンケート頼めるもんなら頼みたい…
でも腐友がいない自分には無理だ
じつはほも大好きなの!とカミングアウトする勇気もないし
980風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 11:05:04 ID:ft+ypaF70
981風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 11:09:03 ID:ft+ypaF70
982風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 11:56:44 ID:CY0XlQr/O
私の腐友主婦はBL雑誌も単行本も一切買わない。ONオンリー
家族に見つかりたくないのは重々承知してるけどさ…
さすがに初単行本の時はヘコんだな
983風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 15:39:35 ID:CPbFpSM80
十二時間も寝てしまった
984風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 16:39:47 ID:YCw470A20
友に依存してもしゃあないじゃん。
まあ自分も知り合い達が自分の作品に関心ナッシングなのは寂しいけど。
でもその分次の仕事が来た時はサクラなしで仕事ktkr!!と胸張れるよ。
985風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 17:42:48 ID:CY0XlQr/O
依存じゃないよ…親友がまさしく関心ないのを知って
「これからは商業話題は控えよう」と反省したのさ。
桜なんて腐友とは言え申し訳ない。
986風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 19:31:29 ID:eJVdqpWL0
友達なら、普通本あげないか?
特に最初の本なんかお祝い代わりにもらって〜と配ったぜ
987風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:39:49 ID:pLq26ccC0
初めて出た本は、売り上げが心配だったから友達に書店で買ってもらった…orz
988風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:42:04 ID:yvUwvS9V0
つか、友人だからって相手の仕事にそんなに興味持つか?
創作業だから「関心持って」「見てほしい」と思うのは仕方ないが、
互いに会社員なら「そうなんだ〜」と聞く程度では。
仮に興味を持ったとして、相手にも同じものを求めるのは違うと思う。
そもそも、友人に何を「頼める・頼めない」はそれぞれの付き合い方に
よるんだから、良いも悪いもないんじゃないかと。

ところで次スレはどうなるの? 自分は立てられないんだ。スマン。
989風と木の名無しさん :2007/09/06(木) 22:24:02 ID:6wsAoQTW0

>>988
おーし自分がやってみましょう。

アンケートってどれくらい編集はあてにしてるのかなー
結局はコミックスの売れ行き次第でしょ?
私自身があまりアンケートに信用がないから
アンケート自体は気楽に構えてる。
どっちかというとその辺に関しては編集の好みかなーと。

ただコミックスの部数はすっげええ気になるけどね。

じゃいってきます!
990風と木の名無しさん :2007/09/06(木) 22:29:04 ID:6wsAoQTW0
ごめんスレ立て初めてだから上手くできたか判断つかん。
ミスしてたらごめんねごめんね。

こちら。
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1189085243/
991風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 23:11:56 ID:MeRPlSP10
友達が興味ないのも寂しいが、友達が駄目出しばかりしてくるのも辛い
モチベーションさがりまくり
載った本をあげなかったら買ってまで駄目出ししてくるから興味はあるんだろうけど・・・
992風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 23:46:52 ID:yvUwvS9V0
>>990
おお、早速乙でした!
993風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 00:08:59 ID:OUQMVpJf0
>990乙ー。

友達にはあげてるけど、
何人かはいつも一緒に本屋まで買いに行ってくれる。
(売れ行き心配だからいつも自分でも買ってる…)
買ってる人見た! こっそり拝んどいたwwとかメールくれるし、
毎回2冊買ってくれて、あげた分と合わせて3冊本棚に並べてくれてるやつもいる。
友達ってありがたいなーって、いつも思うよ。
994風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 00:31:16 ID:uHHzHarV0
>990
乙です!

アンケだけでpush度が決まるわけではないだろうけど、
コミックスというか単行本に行き着くまでは、
編集部にとって人気の一番目安にするものって
やっぱりアンケ結果じゃないのかな。
と、まだまだ単行本まで漕ぎつけられない自分が言ってみる。
995風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 10:22:33 ID:Xkkp4tfeO
乙です!
小説と違って原稿が溜りにくいと言われるマンガでも
気にかけて見るとデビュから初コミクスまで1年くらいの新人て意外と多いよね。
出版社にもよると思うし(オシャレ系に多い印象)
自転車操業だからだとも思うけどプッシュされてるんだなと感じる一面
996風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 11:48:29 ID:UKfDCm4x0
>990 乙です!

>991
余計なお世話かもだけど、仕事に支障が出そうなほど辛いなら
どんな感想も聞かせないでくれと相手に言うか、
逃げるかしたほうがいいと思うよ。
自分、同じような状況でずるずるつきあってたら、
決定的な一言くらって、その後しばらくマジにかけなくなった。
仕事の入ってない時期でセーフだったんだけど、
そうじゃなかったらと考えると怖いよ。自分が弱いだけなんだけど。

誰に何を言われてもモチベーションをキープできるのが一番だと思うけど
親しい人からの駄目出しほど堪えると思うし、スルーするのも難しいと思う。
状況によっては自己防衛(耳をふさぐ、FO)も仕方ないと思うよ。
997風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 16:45:23 ID:Xkkp4tfeO
埋めるね。
自己満足にならないよう自作について客観的な意見も聞きたいのだが、
結局決まった極少数の腐友達や担当さんに限られてしまう。
アンケートは短いし取り上げてくれる批評サイトも稀なので、
狭い世界に生きて己れの萌えを特化した方がいいのかなと思うこともある
998風と木の名無しさん
自己満足になってる部分にダメ出しするのも担当の仕事だから
それは別に考えなくていいんじゃないのか?
そこを気にしすぎると自分の持ち味を見失うと思う。
でも腐友の意見を聞きすぎると個性じゃなくて内輪受けのカオスになるから
自分は友人の感想は聞かない事にしてる、気を遣わせるのも申し訳ないし。
気にするのは世間の流行くらいかなぁ、今度ヤンデレに挑戦したいw