汚部屋から脱出したい!@同人板Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>950から。

■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part22
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1329920625/
 ひるあんどんさんのまとメモ
ttp://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
 あっぷろーだ
ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=122978&tid=3577929&mode=&br=pc&cnt=no&s=

■本の買い取りは
ブクオフ ttp://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ ttp://www.mandarake.co.jp/shop/buy/
日月輝堂 ttp://www.meikido.com/
◆同人誌古本買取
コミケットサービス ttp://www.comiketservice.com/
ビーワン(女性向けのみ/18禁) ttp://www.booksbe-1.com/
◆古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ ttp://e-sario.com/eco/
◆同人に係わる画材・機材の交換・売買・譲渡
【交換】 森のバザー in 同人ノウハウ板 【売買】7
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1297682344/

過去スレ・25個ルール・他板関連スレは>>2以降
2スペースNo.な-74:2012/06/11(月) 22:57:36.76
部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。

床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!

■関連スレ&サイト
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般49
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1338997065/
★汚部屋から脱出したいあなたにアドバイス!★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1290237582/

中古ドジン誌の店情報12軒目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1321982989/

生活版汚部屋スレまとめサイト
「汚部屋解放戦線・異常有り! 」
ttp://obeya.kotonet.com/
ログ倉庫
ttp://clean.s54.xrea.com/
まとめwiki
ttp://www9.atwiki.jp/clean2ch/
西翼(同人誌有料廃棄サービスあり)
ttp://www.s-wing.com/west/westtowa/setumei.htm
3スペースNo.な-74:2012/06/11(月) 22:58:12.17
過去ログ

汚部屋から脱出したい!@同人版
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100788059/ (未html化)
汚部屋から脱出したい!@同人版Pari2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1114997790/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123931692/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1130049747/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1140275201/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155002048/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170551394/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1183522665/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195260903/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1211728057/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1230099485/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1245145833/
4スペースNo.な-74:2012/06/11(月) 22:58:48.66
汚部屋から脱出したい!@同人版Part13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254634028/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1263607749/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1275507011/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284557771/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1290273799/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1299983905/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233362/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19 (実質20)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233575/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part20(実質21)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1321332656/
5スペースNo.な-74:2012/06/11(月) 22:59:14.91
いいから黙ってブラウザ閉じて掃除しなさい
6スペースNo.な-74:2012/06/12(火) 16:46:43.28
>1乙
GWからトロトロやってた洋服選別がやっと一段落ついた
すでに年齢的にアウトなのに勿体無くて溜めてた
ロリ系の服が沢山あったけど
連休中にふと思い立って着てみたら我ながらキエー!にしか見えなかったんで
やっと処分するふんぎりがついたよ
クローゼットの中身が半分くらいになったから
今まで出しっぱなしだったスーツケースや在庫の箱が片付いた
次はデスク周り頑張る!
7スペースNo.な-74:2012/06/12(火) 17:07:27.32
キエー!って山岸涼子のかなw

>>1
8スペースNo.な-74:2012/06/12(火) 20:03:41.05
>>1

>>7
それか!キエー!って何のことかわからなかったw

でも服の選別は、面倒でも着てみるのが一番なのかもなー
視覚って大事…
9スペースNo.な-74:2012/06/13(水) 00:08:28.09
16日の土曜日に突然ベランダの補修工事で人が来ることになった
入室の必要があるから早目に連絡しました、って言われたけど
全然早目じゃないよorz

何から手を付ければ良いんだ……
10スペースNo.な-74:2012/06/13(水) 00:35:43.77
まずは前スレ埋めようぜ
11スペースNo.な-74:2012/06/13(水) 16:14:17.12
>>1

このスレで自分を奮い立たせて
読んでない物と途中で買うのをやめてる物、
もう二度とプレイしないであろうゲームや
そもそも封をあけてないものからなにまで
とらで買っておいた段ボールにつめるだけつめて
買い取りの店に送ったよ
部屋は綺麗になったし自分でも驚いたが20万近くになった!

だけどまた読もうと思っていた本やいつかプレイしようと
思っていたゲームが部屋からなくなった喪失感で戸惑ってる。
10年放置してたしあったとしても永遠にプレイする日は来ない
だろうとわかってるのにな……
12スペースNo.な-74:2012/06/13(水) 18:30:49.53
金額は自慢に見える人もいるからほどほどにな
13スペースNo.な-74:2012/06/13(水) 18:36:47.85
普通にすげーとしか思わなかったが

最近やっと自分に合った片付け方がわかって来た気がする
14スペースNo.な-74:2012/06/13(水) 20:27:39.18
喪失感わかる
ただ自分はそれが逆に快感になって、テンション上がって来た気もする

まあ汚部屋脱出できた後にその喪失感がまだあったら
あれは必要なものだったんだなと改めて買い直せばいいじゃない!とも思うし
そういう判断力も鈍らせるからな〜汚部屋って
15スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 00:05:16.08
自慢には見えないけどどこの店に買取出したんだろうって興味はあるかな
もちろん送る物の状態や人気、量によって差があるのは理解してるし
教えてもらったところで自分があれこれ売って同じになるとも思ってないけどさ
何というか自分の片付けを頑張るために夢を見たいw
16スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 00:40:37.10
買い渋りが酷いって良く聞くから純粋にスゲーwwwと思ってしまった
よほどレアか大量だったんかな
1711:2012/06/14(木) 01:09:10.94
自慢にみえたらスマヌ
とにかく大量だったんだ
B4の段ボール30箱で2000点ぐらいあった
本・DVD・ゲーム・CD・フィギュア・付録・トレカ・レコードまで
とにかくダンボールにつめるだけつめて送った

女性向け同人誌の買い取りもあるのに
テンプレになかったからなにか不都合あるのかと
おもってぼかしたけど駿河屋だよ
30点以上で送料あっちもちだし本当に引き取って
もらえればそれで良いぐらいの気持ちで送った

ダンボールはとらのあなで同人誌用のダンボールが
売ってるのでそれ買って全部使い切った
ホームセンターより安いし使いやすいからおすすめ

では名無しに戻ります
18スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 01:26:03.77
あそこは同人は二束三文だと聞いた
19スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 01:34:35.28
とらに同人誌用のダン箱なんてものが売ってると初めて知った
ちょっと調べて使いやすそうなら自分も買ってみよう
20スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 02:10:49.08
自分も虎ダンボール使ってる。印刷所とかのダンボールと同じ普通のだよ
コンビニとかからもらうの面倒くさいとかちょっと嫌って人には良いと思う
21スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 06:21:14.58
本売ったら買取額950円、手数料400円差し引き、入金550円
送料を考えると50円しか入ってない自分からしたら20万裏山ww

それはさておき部屋片付けたらめちゃくちゃスッキリした!!
床に物が置いてなくてスムーズに歩けるって素晴らしい
頭もスッキリしたのかネームもスムーズに進んだよ
22スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 06:54:20.47
いらない物を片付けて得る臨時収入が結構な額になるのは
うらやましいといえばうらやましいけど
それだけ金使ったってことだからな
23スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 07:32:44.44
安くても高くても
金の話題と幾ら儲かった儲からなかったをするのは
単に下品なだけというだけじゃね?
親のしつけが悪かったんだろう
24スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 08:39:45.81
持ち物処分して
いくらかでも儲かりたい気持ちはわかるが
そこにこだわっているだけでは部屋は綺麗にならない

部屋にある大量のモノに価値があって手放せないのなら
汚部屋脱出はあきらめるか
見あった収納のできる場所に引っ越すしかない

25スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 08:52:48.30
特に読んでて下品とは感じなかったかな
26スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 09:05:59.40
どうせうちに来るような友達いないし
人を部屋に入れることは諦めて収納重視にしたら、徐々に足の踏み場が増えてきたよ
見極めが肝心だと思った
27スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 09:26:38.17
しつけ()
28スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 09:36:42.26
自分も以前差し引きで数万で返ってきた
やったー!そうじ頑張る!→他にもガンガン送りまくる
→っていうか買うのムダじゃね?自分買い取りの何倍使ったの?→買い控え期
→我慢してたけどやっぱ○○最高じゃねー?!
→吟味せず買って売る予定の本多数 今ここ

本屋でジャケ買いよくするんだが失敗も多い
商業コミックスって同人誌より幅とるから買い取ってもらうのも
廃品回収に出すのもめんどい
一時の快楽で買ってしまうんだがな
29スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 09:42:56.03
風通しよくしてればOKよ
30スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 09:48:45.44
生ジャンルで録画のビデオやDVD、雑誌が山ほど
同士の仲間も多くて雑誌のやりとりや
録画を見せる機会も多かったから十分活用してたんだけど
仲間も結婚や仕事で仲間も減り、新しく友達もできにくくなりで
ここ数年、自コレクションを人に見せてないことに気がつき
大半のものを処分、カラボひとつに納めた
今三つ棚使ってるから棚一つに納めることが目標なんだけどここからが遠い
31スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 10:00:58.03
>>30
同じ境遇だ!
ネタ的においしいモノは大抵動画サイトに上がってるし
VHSは場所取るから優先的に捨てなきゃなぁ
ライブパンフとかグッズは不定形な上に嵩張るから
できる限りスキャンかデジカメで撮って捨ててる最中
32スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 11:42:54.16
>>26
あるあr
オサレな部屋を目指したら物少なくしなきゃならんが
コレクション部屋や書斎と称したら棚ならべまくりで正しいって思えるw
33スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 14:26:41.08
自分は一時オサレ部屋を目指してたら
家具ばかりどんどん増えて収拾つかなくなったw
34スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 15:22:56.19
>>33
完全に間違いwww
どの程度かわからんがオサレ部屋は圧倒的に空間命だろ
広い部屋にちょこちょこある洗練された存在感のあるオサレ家具というイマゲ
35スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 16:10:00.37
それが分かってない時代だったんだよw 今は家具捨てまくったのですっきり
この家具オサレ!→部屋に置くと私の部屋もオサレに!
という具合だよ……この手の家具無駄に多い系汚部屋は
劇的ビフォアー○フターとかでも結構みるけどなー
物が溢れる→収納を増やすという思考の人も家具増えるよねw
36スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 18:01:56.81
劇的ビフォー○フターは必ず大容量の隠し収納をつくるよね
みんな見えないところに押し込んでるんだから、
オサレ雑貨が綺麗に見えて当然かとw
たまにアフターアフターっていう、
リフォームして運年後にお伺いする特番があるんだけど
たまに収納が使いこなせず散らかり放題になってて
匠に説教されながら再リフォームしてることがあるなw
37スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 21:48:05.50
物増えるのは子供いたら仕方ないなーとは思う
オタクも新しい萌えに出会ったら仕方ないなーと思う
思うorz
38スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 21:58:45.20
仕方ないっつーか物が増えること自体は別にいいんじゃない?
それが居住面積のうち生活に支障をきたさない割合で収められて
キチンと管理出来てるなら問題ないんだし
39スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 22:27:39.45
家庭板に行けチュプ
40スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 22:37:22.34
わりと遠方の友達が多いし、地元の友人も実際自宅にわざわざ招くって事も
よく考えると無いから(会う遊ぶにしてもどこかへ行く事がほとんど)他人にも
自慢できるオサレ部屋よりも自分が満足できて使い勝手が良い部屋を目指し
始めた今日この頃。やっぱオサレ部屋の人って一人暮しや頻繁に来客アリなんかな。
41スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 22:56:12.76
そういう人たちは、ジャンル:部屋作り なんだよ
常に萌えキャラのことを思うように、
常に部屋をどう改装するか掃除するか考えてる

42スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 23:32:19.94
物がないオサレな部屋も棚多い基地っぽい部屋もいい
金があったら1部屋を基地みたいにして
1部屋を物のないオサレ部屋にしてみたい

オサレなライフスタイル()を提供してるオサレブログ見てると
漫画や大量の本を持ってたりしないので参考にならず残念だ
43スペースNo.な-74:2012/06/14(木) 23:35:56.38
部屋うpスレ見てると、フィギュアとかオタク物大量にある部屋なんかもあるけど
あれだけ量あってもちゃんと並んでるとむしろ壮観って感じで素直に感心する
44スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 00:06:55.16
でも埃掃除毎日どうしてんだとかそっちばっかり気になるわ
45スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 00:09:42.36
毎日一回エアダスターしてるって書いてる人いたよ
46スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 00:36:26.78
私らがアニメ見たり漫画読んだり妄想したりする程度には、
埃掃除してるんだと思うw

散らかってるけど食べたものは片付けるし、
腐敗するようなものはないから有機系の汚部屋ではない!
とか思っていたがさっき片付けていたら
ペットボトル一杯出てきた(中身は一応空っぽ)
これからの季節、充分ヤバイ。片付けよう…
47スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 00:49:25.62
破裂するぞ!
48スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 00:55:35.13
なるほどジャンル:部屋、ね…
綺麗で美しい部屋に萌えてればそりゃ力も入るよね
49スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 01:05:02.26
布団を引っぺがしてひっくり返しただけでくしゃみ鼻水がとまらなくなった
掃除しなくても死なないけど病気にはなるよな
50スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 01:09:09.99
布団買い替えて部屋拭き掃除しようぜ
51スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 01:10:23.05
畳だったりしたら黴びはえるで!
経験者は

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
52スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 09:07:36.49
今日こそ家帰ったらとらでダンボール注文するぞ…
毎朝電車でスレ見てモチベ上がるのに
汚部屋帰ってイスやベッドに座るとどうでもよくなる
部屋の真ん中に売る同人誌が積んであって邪魔なのにどうでもよくなるwwwww
風水とか信じてないけど悪い気でも貯まってんじゃと思うほどやる気なくす
あと部屋汚いと太る
53スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 09:34:20.41
一旦始めてしまえばサクサク進められるのに始めるまで時間かかる自分ダメ人間
毎日頑張ってたけど都合で片付けの手を止めてしまったら再稼働までが長いんだよな
夏までに終わらせてスッキリした部屋で涼しく過ごしたい
54スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 09:55:42.84
引っ越して来て荷物整理もそこそこに5年近く手をつけずにいた汚家だったけど
ちょっとずつ押し入れ整理の棚組み立てたりカーテン付けたりし始めたら
5年間も放置してあったのが嘘のようにみるみる片付いていく
年々汚家度が増して一度に片付く量じゃないから途方に暮れてたけど
ちょっとずつでもやらなきゃ進まないんだよなと実感したよw
55スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 13:46:24.23
10年物の汚部屋、昨日ちょっと奥に行こうと壁に手をついたらミシッて…((((゜д゜;))))
即、片付ける事に決めた。
10年間、共有スペースや会社の掃除しかしてなくて、部屋は物置小屋状態なんだ。
自室では寝るスペースなくて居間の座蒲団で寝てる。
正直、売るものも捨てるものも山積みなんだけど、ブコフとだらけとモードオフの規約読み直すのめんどい…
まずゴミ捨てからでいいよね?部屋に普通に入れない場合は入口付近から片付けて道を作ればいい?
56スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 14:34:52.88
>95
そのレベルだったら何も考えずに全部捨てろ。
売ろうとか考えてたらいつまでたっても終わらないし、
そもそも10年も掃除されてない部屋に放置されたものを買いたい人がいると思うか?
57スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 14:35:25.81
間違えた、>55だ。
すまない。
5855:2012/06/15(金) 15:56:50.74
>56ー57
その通りなんだが、10年間完全に物置にしていた&有機物はない&服以外は美品&プレミア物多数な状態なんだ。
稀覯本だけは、無償でもいいから誰かに読んでもらいたい。わかりやすい辺りでは中庭ドウメイとか色々あるんで。

とりあえず、二度と入手できないものやまだ読みたいものと生活必需品以外は全部捨ててから考えるよ。
それが終わったら自炊するかな。

ばっさり切ってくれてありがとう、勇気が出た。
59スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 16:01:18.02
丁度今日からブコフが
買取金額20%UP現金上乗せキャンペーンスタートだよ!
60スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 18:52:58.56
マジか
今日まとめて明日に売りに行こう
61スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 19:04:57.41
>>58
10年間特に手入れもせずにそのままだったなら思った以上に物は傷むよ
6255、58:2012/06/15(金) 20:06:56.86
>61
先程確認したら、結構傷んでた。ありがとう、自分では思い付かなかった。選別頑張る。
それと、友人だけのSNSに大半のものを処分すると書き込んだところ、欲しいものがある友人がいたので、
処分予定品のうち、服以外は処分前に報告することにした。
特にゲームはどうやらプレミア物が大量にあったらしく、大半は友人たちに元値で売ることになった。
動作不良とかあるかもといったが、構わないらしい。
ただでいいと言ったが、3倍の額を提示されたので、元値とご飯で双方妥協となった。
因みに、SNSといっても人数5人だけで、クローズドの掲示板みたいに使っているんで、他人は介在しないもの。
友人は自分の汚部屋も知ってる仲間だから問題なし。
生きている間に形見分けすることになるのだが、その辺りは遺言書に書くべきだろうか?
それとも、他人から見たら無価値のものばかりだから書かないでいいのかな。悩む。
63スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 20:16:36.01
今自分の意思で譲り渡すのなら、形見分けとか関係ないと思うぞ。
あげる方貰った方の気持ちは別として。

友人との間だけど金が絡む事だから…と思うのなら、メモ書き程度に明細作っといて
サインかはんこでも貰って売買の証拠にしとくとか?
6455:2012/06/15(金) 20:36:57.91
>63
ありがとう、参考になる。
カキコしてたら自分が色々焦ってたのにも気付いた。
すぐ死ぬ訳じゃないんだし、早くやるに越したことはないからさくさくやるけど、無理はしない事にする。
あと、全部を遺言書にすると初めて見る親(notヲタ)が訳わからなくなりそうだから
ヲタ関連でSNS記載のものはSNSに書き込んだ通りの分け方をしたorして欲しいと遺言書にかいておくことにしようと思う。
これ以上はスレチになるからやめとくね。ひたすら片付けてくるよ。
レスくれた人たち、ありがとう。皆さくさく片付きますように。
65スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 21:09:06.72
>>64
偉いな
私はまだプレミア系を手放せるほど解脱できてない…
中庭とかマジ売って欲しいとか、まだもの増やす気すら_| ̄|○
邪念を払うべく古雑誌片付けしてフローリング雑巾がけしたわ
66スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 23:03:29.74
日曜になったら掃除すんぞ
67スペースNo.な-74:2012/06/15(金) 23:05:11.67
>>65
気にいった物や大切な物は捨てなくてもいいんじゃない?
生活に必要のない、自分にとって役立ってない物を処分するのが大事なんだと思う

人の事言えない部屋だけどなー
68スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 02:39:33.92
「今はそれほど好きじゃないしほとんど読まないのに処分するのはちょっと…」という漫画がたくさんある
そういう漫画を数年かけて少しずつ泣く泣く数百冊売りに出した
でもそうやって漫画を売れば売れるほど、更に不要な漫画が湧いてくるんだ
「これも要らない」「そういえばこれも読んでないや」って感じで
いつの間にか、自分にとって本当に必要な漫画って本当に少なくなってたよ…悲しいけど…ちょっと嬉しい
69スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 05:44:10.94
マンガは自分も大事にとっとく派だったけど、基本
一度読んだらよほど気に入って無い限り二度と読み返さない事に気づいて
処分できるようになったよ

たまに、売ったけど読み返したいと思う物もでてくるけど、今度満喫とか行った
機会に〜と一端先送りにすると、別にどうでもよくなったりするし
70スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 07:33:18.24
自分はまず捨てるなら漫画や小説、DVDやゲームは後回しにして
日用品から取捨選択を始める事にした
少しずつ片付いて来たよ
本とか趣味のものは最後にしようと思ってる
71スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 10:40:46.15
自炊セットをレンタルしようと思ってる
本を電子化することに抵抗なくなってきたし、これをレンタルしたら確実に本が減る!
でも価格だけ見ると「1週間かそこら家にあるだけで5〜7千円かあ」と高く感じる自分がいる
「返し終わってから自炊したい本が見つかったらどうしよう…」「大して読まない本にお金かけるのって無駄使いかな…」
とか考えてなかなか思い切れない

自炊セットをレンタルした人っている?感想を聞かせてくれないだろうか
あと出来れば背中を押してくれないか
72スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 11:32:32.81
レンタル中にどれだけ自炊できて本の購入ペースからその量がたまるのがどれくらいか
その結果次第で選択肢が増えるから興味あるならまずは一回レンタルしてみたら?

毎月利用しないと無理そうだったら自分で一式買った方が安上がりだろうし
レンタルに拘るなら回数を減らすために買う本自体を吟味して減らす方向でも動ける
数ヶ月ごとの利用で済みそうなら月割や日割で家賃換算してみて
一式が常に空間を占拠してる状態と金額を比較して天秤に掛けることもできる
73スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 13:07:48.78
未使用トーンやら原稿用紙やらいっぱい出てきたー捨て辛いな…
未開封じゃないし貰い手もなさそうorz
74スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 13:28:41.62
合言葉はバザー
75スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 17:55:51.75
ムックとか漫画をブコフに持ってったら3Kになった
今夜はピザ食う!
んで、リア時代の遺物捨てる!
76スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 18:59:31.00
借り物ってどうしたらいいんだろうな
さっさと返せば良かった
10年以上前ですっかり疎遠になってしまったし
77スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 19:26:21.20
いや、何いってんだ……疎遠だろうと返せよ泥棒
78スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 20:01:25.15
>>76
連絡するきっかけができたと思えばいいんじゃないかな?
79スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 20:39:47.93
ありがとう遅過ぎるけど連絡してみる
謝って返してくる
80スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 21:27:28.38
借りパクってこうやってされるんだなと思いました
はじめからパクるつもりの奴もいるんだろうけど
81スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 22:38:32.26
汚部屋過ぎて借りたものもなかなか発掘されないし、自分が貸したものも忘れてたに一票
82スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 00:07:12.92
「ずっと持っててゴメン!」と十年ぶりに手書きノートマンガを返されたときは
むしろ捨ててほしかったと思った
自分では存在自体忘れてた
83スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 00:14:24.62
似た友達が多いので、皆お互いの本10年以上持ってる…
84スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 00:44:42.28
借り物は疎遠になって5年経過してたら諦めるなあ
こっちのも返してくれなくていいと思ってる
「返して!」って何回も何回も言ったのに返してくれない、とかは別だけど
85スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 00:48:24.79
けど十年以上借りパクされ続けてた物今更返されてもな
返した方はスッキリするかもしれんがその他だけにわざわざ連絡きたら微妙な気持ちになりそう…
86スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 07:09:45.90
確かに期間空きすぎると、自分も返せって伝えなかったしな…と、あっさり諦めてる場合も有りそうだ
87スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 09:31:35.21
掃除板の腐女子さんめちゃくちゃ堂々としてるな
88スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 11:40:56.87
>>85
汚部屋住人だからそう思うんじゃない?
ゲームとかの借りパクは話題になってる事も多いけど
借りパクされた方は十年以上たったってしっかり覚えてるもんだよ

自分も借りパクされてるのがあるのを忘れられないわw
ただ自分も今さら返してとは思わない物なんだけど、「借りパクする人間なんだ」という評価で終わってる
物がどうとかというより相手への印象なんだよな
89スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 11:53:51.40
もう諦めていたり昔のジャンルのものを今更返されると
処理に困る、というケースもあるよね
だから返さなくていいとは言わないけど
90スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:06:20.86
>借り物は疎遠になって5年経過してたら諦めるなあ
>こっちのも返してくれなくていいと思ってる
「思ってる」だけじゃ伝わらないだろ
それなら借りるときに、5年たったら貸し借り時効ね!とかいっとけよパクラー
91スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:07:02.97
じゃ88は10年後に返ってきたらどう思うの?
認識は借りパクする人間からは変わらん気がするけど
92スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:10:07.48
パクラーとか泥棒呼ばわりしてるけど借りパクされたの?返してって言ったの?
忘れてる可能性は考えないの?
93スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:13:13.93
>>91
「覚えてはいたんだ」と思う
実際相手への印象はマシになるよ。返してくれた時点で借りパクじゃなくなるし
でも書いてるように、返して貰った物が高価な物でない限りいらないから多分捨てるけど
94スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:14:51.79
92 :スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:10:07.48
パクラーとか泥棒呼ばわりしてるけど借りパクされたの?返してって言ったの?
忘れてる可能性は考えないの?

泥棒は開き直りがすごいな
流れ読んでる? 疎遠だから返すの迷うとはっきり言ってるじゃない
95スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:19:19.26
印象が、時間が、疎遠に、自分は諦める……だとか、ぐだぐだいってるけど

借りた物は返す

これ小さい頃教えて貰えなかったのかな
ものがどんなものかとか、返されても困るとかは相手が考える事だよ

借りたら返す これだけで良いじゃん
96スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:27:03.51
その前に何年越しで借りるのをやめろ
97スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:36:06.18
まず借りなきゃ良いんだよ
98スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:40:01.31
てか返す返さないどっちが良いか以前に
まず相手に連絡を取って、どうすればいいか聞いてみる、でいいような…
99スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:44:11.76
ですな
100スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 12:57:49.93
上見てみると分かるけど、連絡をすること自体微妙だからとか言い訳してる
101スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:08:06.62
フルボッコワロタ
102スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:08:07.83
ずっと縁がない人に連絡取るのってハードル高いし
103スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:11:55.81
ほらw
104スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:14:48.40
「それ持ってていいよー」と言われたゲーム機やら漫画やら
(都合のいい物置にされたのかもしれんが楽しんだ)
喧嘩別れみたいになってしまったのでずっと持ってるが今更返しにくい
105スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:20:15.93
「この度、家の整理をしたので送ります。ずっと借りてていいと言われていたのに甘えていた、長く借りてて済まんかった。」
とか一筆添えて送れば?家の整理、で危うく捨てられかけてたこともわかるだろうし。
106スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:20:22.88
103:06/17(日) 13:11 [sage]
ほらw
107スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:22:35.13
>>106 :スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:20:22.88
顔真っ赤だな
借りパクしたものは返しとけよ
108スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:24:13.58
107:06/17(日) 13:22 [sage]
>>106 :スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:20:22.88
顔真っ赤だな
借りパクしたものは返しとけよ
109スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:24:31.65
>>105
その文章いいな

申し訳ない後出しなんだけど、家から歩いて7分くらいのところに住んでるんだよね…
こんな近くにいるのに郵送してしまっていいんだろうか
(まだ実家にいるか分からんけど、近所で働いてるのでこの辺に住んでることは間違いない)
110スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:29:15.28
もー歩いていって来りゃいいじゃんか
別に郵送でもぜんぜん悪くないけど
111スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:30:18.54
相談した本人(>>109 ?)は返すと言っているのに、必死に返さない
連絡がーと真っ赤になってる人はどんだけ乞食なんだよ

家にいきなり行ってもそれこそ迷惑だろうし、連絡手段あるなら
メールで「借りていたものを送りましたのでお手数ですが受け取って下さい」とか
何とか詫び入れて、宅配便で送りつければいいんじゃない?
相手が不快に思ったり関わりたくないと思ってるなら受け取り拒否してくれるだろう
112104,109:2012/06/17(日) 13:38:03.44
>>110-111
郵送でも悪くないか、よかった
家にいきなり押しかけるつもりはないけど「家に行く」と連絡するのも正直気まずいんだ
郵送にしとくよ

あと、自分が書き込んだのは>>104,109で他のは知らないです
113スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:52:45.30
>>112
相談の後にすぐ連絡するっていってるし他のが違う人なのはわかるよ
他のは借りパクを正当化したい人が便乗して粘着してるだけだろう
114スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 13:58:46.21
一件落着ってことで
115スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 15:02:08.02
地域差あるとおもうけど、今テレビで「我が家のリフォーム大作戦」で物量系汚家がでてるw
116スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 15:15:49.12
広島限定?
117スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 15:58:53.49
お詫びの印に何かプラスして返すと社会人っぽい
118スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 16:15:20.69
いい加減スレチ
119スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 16:43:23.81
念願の隙間ジャストサイズのゴミ箱を買ってきた
これで転がりやすい微妙サイズのゴミ箱とおさらばできる
嬉しい
120スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 17:24:24.15
念願のジャスコサイズに空目した…業務用ェ
121スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 23:51:57.74
収納を増やすためにロフトベッドを買って下にキャスター付のチェストを並べようと思ってる
掃除をしやすく模様替えのしやすさも考えてだした解決策だけど経験者がいて何か注意点があったら教えて欲しい
とりあえず自分の検討では寝ながらでも座った状態でもテレビを見やすくて、
布団の上げ下ろしがしやすいようにハイタイプはやめとこうと思った
122スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 01:47:15.37
捨て神が降臨して全てゴミにみえる状態になったらだんだん楽しくなって
最終的に押入れからゴミ袋6つ分くらい物がでた
売ろうとか譲ろうとか思ってた物はほんと動かさないから全部捨てた
おかげですごくスッキリした
使わない触らないものは捨ててしまって必要なときに買えばいいや、とおもったら勿体ないな〜というものもサクサク捨てられた
これでガラクタはあらかた処分できたし部屋は十分キレイに見えるんだけど
この勢いで今度は漫画と同人誌の整理するよ
あとカーテン、ラグ、ベッドカバーをすべて買い換えたらすごくテンションとモチベあがったのでオススメ
123スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 01:50:29.65
> 使わない触らないものは捨てて
そうだよね
確かに使わない触らない物はいらんよね
工具や日用品は最低限必要な物と震災用のもの以外は
思い切って捨てるのがいい気がしてきた
124スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 02:07:36.07
ふっ、と意識が変わると言うか思い切れる瞬間が有るよね
あれが来るといきなり部屋がすっきりする
125スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 05:57:24.70
>>121
ベッド幅の分だけ奥行があるからついつい収納も
前後2列にしてしまいがちだけど
奥の荷物は存在を忘れてしまうからなるべく詰め込まない方がいい
押し込むスペースがあると不要品を溜め込むようになるよ
ソースは勿論自分orz
126スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 13:35:24.01
借りたゲームとかまとめて返した時に、借りた当時の大雑把な資産価値的な金額を一緒に渡したわ。
借りずに売ればいくらぐらいにはなってたよなって金額。
結構痛い出費だったけど、返さなかった自業自得。
127スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 13:58:45.64
開封済みのフィギュアってまんだらけで引き取ってくれるかな?
スケールフィギュアは箱もとってあるんだけど、ワンコイングランデみたいなのは箱は速攻捨てちゃうんだよね
あと、売りに行くとしたら一箱にまとめても平気?
何か雑に扱ってるみたいに思われたら嫌だなって思うんだけど
128スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 14:13:30.58
フィギュアの種類によるとしか…
レアや完売物なら裸れも買い取りされる
量産型でもハコ入り傷なしなら買い取り可能性は高い
現在販売して投げ売り価格(値下げ)が起こっているものは拒否
129スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 19:11:21.47
だらけは知らんけど中古ホビーショップとかは普通に箱なくても買い取ってくれるよ。
自分はオプションパーツとかブクレとかついてるやつは100均とかで売ってるチャック付の袋にしまって持ってく。
130スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 19:47:35.23
部屋を綺麗にする事ではなく
付随してるだけの物の売買については該当スレで聞いた方がいいと思う
なんでも同じスレで済ませようというのが
すでに汚部屋的に物を仕分け出来ない脳なのかも知れんけど

中古ドジン誌の店情報 12軒目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1321982989/
131スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 23:10:27.49
このスレでブコフ買取額20%増しキャンペーンを知ったお陰で本が4箱分整理できた!
元々本棚に入りきらなくて箱詰めにしてた本だけど踏ん切りがつかなくて放置してたんだ…
部屋の片隅に積んであった箱が無くなってちょっとだけスッキリしたよ
132スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 23:15:05.53
北朝鮮送金協力乙
133スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 00:20:36.82
スレチな話でレスに水さしておいて悪びれないからネトウヨって嫌い
134スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 00:58:56.63
>>133
ヤツもこのスレにいる時点で
頭の中身についても整理できてないんだ
察してやれ
135スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 01:02:45.43
しばらく
家に入ってくる本>>>>>>処分する本
な状態
というか処分した本が皆無

案外収まるもんなんだよね
恐ろしい
136スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 01:35:38.87
ネトウヨ連呼リアン、ってうっかり書きたくなるじゃんw
137スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 02:35:41.54
だれうまw
138スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 13:18:34.08
他の書店でもよく買取り額増しとかあるけど
あれって見積もりを少し低くした上で、増してるとしか思えないから
今までまともに気にしたことなかったが、皆結構きにしてるのな
実際がどうとかではなく、増してるよというアナウンスがいいきっかけにはなるのかw
139スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 13:26:05.05
そそ。きっかけ
ほんとに増してるとは思ってない。特にブコフw
140スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 16:04:14.38
汚部屋改善が目的だからブコフの買値上げはきっかけに過ぎないよね本当

京極堂シリーズ(新書)売ろうと決めて一作目から蛇身の雫まで
まとめたら本棚一段空いたwさすが箱本w
また読みたくなったら文庫で新しく買いますわ
141スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 19:04:15.29
タイトルださなくていいから
142スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 19:45:58.82
いまややぶ厚い漫画を集めてるけど
棚の占有度がシャレにならない
143スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 22:37:13.48
埃と砂ぼこりで汚れていたベランダが
台風で綺麗になったようなので
ベランダから汚部屋脱出する事にした
144スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 23:12:35.19
>>141
ごめん、もう少しぼかせばよかったね
箱本の先駆け的な作品なのでどれほどの厚みか想像しやすいかと思って
145スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 23:49:05.38
うちのベランダも綺麗になんないかな…
146スペースNo.な-74:2012/06/20(水) 19:37:16.61
ウチのベランダどけてもどけても蜂が巣を作る
怖くてベランダ出れんし汚ベランダ化放置状態
147スペースNo.な-74:2012/06/20(水) 19:44:11.02
巣を作る場所に紙を貼る
って誰かがやってた気がする
148127:2012/06/20(水) 19:59:06.62
ドジン誌スレも見たんだが本だけかなーと思ってこっちで投下したんだけど、スレチだったみたいでスマン
とりあえず、フィギュアショップに持って行くことにする
>>128>>129d
149スペースNo.な-74:2012/06/20(水) 20:55:34.61
>>146
網戸用のファブリーズみたいな形の虫避けスプレーしてみたら?
うちもよく蜂の巣作られてたけど
毎年それ家の周り全体に吹きかけたら作らなくなったよ
150スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 14:08:39.01
虫コナーズ
アミドニムシコナーイ
だっけ?
151スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 14:50:38.35
部屋を綺麗にしてゴイスーを2週間に1回窓に吹き付けてGや小虫とはおさらばだゼ
という生活をしたいなぁと思いつつ1年が経過してしまった
今年は頑張る
まずは衣替えからかな
152スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 18:41:10.83
こんまり式が着る服だけに減らして衣替えはしないって方式らしいけど
大して衣装のないヲタかつ汚部屋ならそれのが効率的かもって思った

こういう暑くなったり寒くなったりする時期にいつも衣替えがgdgdになって
汚部屋が加速するから、自分の場合
153スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 21:20:10.98
こんまり式?
154スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 21:27:03.85
こんまり
155スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 22:13:26.37
本格的に暑くなる前にスペースを確保したい、ゆとりがあるほうが涼しいし扇風機も置けるしね…
ダン箱にだいぶ読まなそうな商業本を纏めたからそろそろ送り出そう、
次にやる同人選別が凄い悩みの種、地味にマイナースキーだから二度と手に入らない率
高過ぎてハードル高いよーorz
156スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 22:23:23.38
ブコフに6箱送ったけどまだ雑然としてる
昨年も7箱おくったのだけど
どうしてこんなに物が多いんだろう…?

>>153
こんまり=かたづけの魔法の著者
157さんぺいです:2012/06/22(金) 22:37:39.56



            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T  イエーイ、鬼束さん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ



158スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 22:45:33.18
ブコフに20箱送ってもなぜか床が見えなかった自分参上w
でもそこから15箱送ったら本棚に少しゆとりができた
今思うと、同人以外だけでも35箱分が床で本塚になってたとか恐ろしい
159スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 23:08:11.30
よく床抜けなかったな(゚д゚|||)
160スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 23:30:02.63
>>159
どう考えてもダン箱35箱積むスペースはなかったはずなのに、
どこにあんなに本があったんだろう…と自分でも思うw
汚部屋ってたまに異次元だよね
161スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 23:44:08.44
同人誌図書館とか誰か作ってくれよ。
てか、国会図書館は同人誌も集めろ。
有名作家のなら、金を積めばいくらでも手に入るけど、無名作家のコピ本とかたぶん二度と手に入らないからどうしても捨てれない。
162スペースNo.な-74:2012/06/22(金) 23:44:53.30
>>161
……コミケ
163スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 00:29:25.10
>>121
遅レスだけど大事なことだから言う
ロフトベッド使ってるから分かるけど止めた方がいい

病気や体調の悪い時に上り下りするのは意外とキツい
「病気の時くらい下に敷けばいいじゃん」って思うだろ?
出来ないんだよ…汚部屋で物が置いてあるから…
「ベッドの下に収納スペース出来たんだから部屋綺麗になるはずじゃ?」と思うだろうが実際は違う
「収納場所を増やす」という発想してる人にロフトベッドは本当に危険(体験者だから分かる)

収納場所を増やすと汚部屋脱出した気になって余計にヤバイ
物をしまった(実際には押し込んだ)ことに安心して、見ないふりをするだけだ
実際自分はベッドの下にアレコレ置いてるんだがどれも年単位で触っていない
最初からそんなスペース要らなかったんや!

ベッドの上に漫画とか置いちゃうと下ろすのが大変だし布団の上げ下ろしも大変
あと地震で揺れるのこわい
汚部屋住人だからこそ、ロフトベッドの安易な購入は本当にオススメしない
164スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 01:13:16.09
>>163
汚部屋原因にもよると思う
自分の場合は、部屋に押入れとかクローゼットみたいな収納スペースが全くなくて
使いにくいタンスと間に合わせのカラボで部屋の面積取られて、残った床があふれた服と本で埋まってた
ロフトベッド購入して、ロフトの下をクローゼットにして箪笥とカラボ捨ててすっきりした

あと、同人的に言うと修羅場中に「ちょっとだけ横になろう」→朝まで爆睡が減った
本気で寝るときしかベッドに上がらなくなるからw
165スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 01:17:45.62
>>161
明治大学の図書館?にはコミケに出された本が全部あるらしいぞ
地方イベントしか出ないような人のまでは流石にないだろうけど。
166スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 04:24:41.74
捨ててしまうくらいならオクに出して本当に欲しい人に譲りたい昔のレア物とか
あるんだけど、オクで面倒くさいのに何度も当たって嫌になった
それにポスターやでかい物は写真を取れるスペースがない
何時落札されるか判らん物を置いておく時間でもそのままになるし
今日もどこから手をつけるか悩んで一日が始まる
167スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 05:33:29.52
>>166
同人誌はミケサービスに送ってみては?
昔のも買い取ってると聞いて探してる人は
だらげやKスルーしてミケサービス行く人も多いみたい
168スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 12:16:08.56
一念発起して年頭から地道にオク出し続けてきたんだけど
この半年で本棚3棹分売れたよー!
「何年も探し続けていた」とか「もう手に入らないかとあきらめてた」とか
感謝の言葉を大勢の人からいっぱい貰って嬉しかった…
めっちゃしんどかったけど出品してよかった 本棚も空いたし
部屋もきれいさっぱり片付いて今ものすごく幸せ
夏のさわやかな風が吹き抜けて気分爽快とはまさにこの事

これから夏コミ原稿やるのでしばらくオク出しは休むけど
コミケが終わったらまた頑張る!頑張れる!!
169スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 19:04:28.67
ここ見てモチベあげてグッズ、ゲーム、CD売ったら二万円になって嬉しい!
ヲタ雑誌ってどうしてる?
最萌え表紙のはおいてるんだが結構溜まって来た… だがこれは処分したくないな…
170スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 19:12:24.84
表紙だけスキャンして捨てるよ
171スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 19:26:11.85
えへへへ
ハンディの掃除機衝動買いした…
充電するスペースがない
172スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 19:42:11.31
床が見えなきゃ掃除機買っても仕方ないような…
人のこと言えないけど汚部屋住人のテンプレだよね
今ある物を減らさずに掃除グッズ買い込むって
173スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 19:51:33.98
壁とベッドのスキマとかPCの裏とか本棚とか埃が結構すごくて
ササっとと吸えたらいいなと思ってたんだよね
コロコロじゃ隙間にはあてにくいし
ダストアレルギーのケがあるんで

とにかく最近新しくハマって買ってしまった漫画達を拾い集めるところから・・・
174スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 21:05:01.99
>>173が思いっきり口から埃吸い込んでる姿想像した
……片付けるかε-(;-ω-`A)
175スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 22:25:39.43
たぶんそれだとアレルギーがない人も埃にやられると思うので
普段から換気したほうがいいのではないかな
まずは窓への通路を作ろう
176スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 23:16:21.98
何を捨てるか悩むんだけど
ふと思いついたのが今まで行ったオンリーのパンフで
見るとつい楽しかった記憶が蘇って捨てられなかったんだが
誰か、背中を蹴飛ばしてくれないか?
177スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 23:25:45.16
とりあえず思い出モノは判断迷って片付け遅くなるから後回し
着ない衣類とか生活用品とか本とかを先に捨てれ
178スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 00:42:06.15
>>173
マスク装備しろ
マスクと手袋装備すると捗るぞ
179スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 00:55:50.23
>>176
思い出の品なんて何でもかんでもとっておいたらキリないよ
一生手元に残しておきたいものだったら捨てない
いずれ邪魔になりそうなものならとっとと捨てる
判断つかないならとりあえず取っておくのもアリだけど時間が経つほど手放し難くなる
母親の遺品整理しながら思ったです
180スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 01:00:42.32
オンリーのパンフなど会場で捨てていくのが普通じゃないのか
ジャンルで1度しか無かった個人主催カプオンリーのとかは取ってるけど
181スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 01:25:46.56
>>180
普通とは限らないんじゃないの?
スペースのチラシとパンフを会場に全捨てして
次のイベント情報が分からなくてスレで聞く人とかたまにいるが

自分は持ち帰ってイベント後にゆっくり見て一人反省会したり
印刷屋の割引情報とか関連イベントとかチェックするわ
他のサークルがカットをどう作ってるのかも調べたいし
182スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 05:40:06.21
やっと冬服を片付ける余力ができた
PC開いてるとこっちもごちゃごちゃになってるデータの整理したくなる
コスしてた頃、なんかに使えるかもと安く買った布類が大量にある
劣化した合皮なんかは捨てられるけど、他の綺麗な状態のが勿体無い
今更だけど、オタ趣味で物凄い浪費と散財したよなあ…
捨てる選別してて思う
183スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 07:53:26.56
>>176
捨てろオラァ!

私も捨てがたかったから表紙だけとっとくことにして捨てたよ
日付とかでなんとなく思い出せる
まあこれもいつか捨てると思うけど、私はそれでカタログ捨てるふんぎりがついた
184スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 09:19:04.90
>>180
ジャンルによって貴重さが違うし
週刊誌をコンビニや電車に捨てていく人もいれば数年分溜める人もいるわけで
いろいろだろ
185スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 09:53:44.13
自分とこはサークルカットの書き下ろしが面白くてアンケート形式の1コマ漫画とか主催さんの漫画とかも載ってるからオンリーパンフは捨てられない
その分A5サイズの商業漫画を選別したよ
「満喫で読める」はマジ最強魔法だわ
シリーズごと売り飛ばして空いた棚にパンフがスカスカ状態で入ってるw
186スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 10:01:19.89
コミケカタログは重さと厚さが凶悪なので
表紙とMRを残して捨てたな
コミケの資料本とかMR総集編とか出ればいいんだが
187スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 12:39:33.20
>>182
私もコス用に溜め込んでた布や小物はかなり捨てた
「いつか使うかも」で買っても、実際制作する時に広げてみたら
イメージと違ったり寸法に対して布が足りなかったりで
結局ギリギリで手芸店に駆け込むパターンが多いんだよね
だから食材のように、まずは今後作りたい衣装と
それに必要な材料をメモに書き出して
明らかに使い道のない物は捨てた
それで全く困らないからいかに金と空間の無駄遣いしてたんだって我ながら呆れるよ
188スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 12:51:55.05
消耗品だしいつ廃盤にならないとも限らないから
と同じ画材を複数買ったのに
飽きたりもっと使いやすいものを見つけてしまい減らなかったりする

学習した
189スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 13:47:45.70
同人誌の整理しようと思って見直してると全然進まなくて、一日の戦果が段箱一つにもならない
いい加減イライラしてきたんで、今日から表紙見て中身思い出せない本は処分に回す事にする!
お宝が漏れるかもしれないが、それでもむちゃくちゃ好きだった本は表紙だけで選別出来ると思うんだ
夏休みまでに汚部屋脱出して、今年の後半は初の同人誌作りに向けて動きだすんだ絶対…
190スペースNo.な-74:2012/06/25(月) 11:18:31.92
漫画なぁ…そのままでは無論使わないが、コマワリで行き詰まったりした時に色んな漫画読んで打破するときもあるから、漫喫方法オラ使えないべ
雑誌も○○年は何々が流行ってて〜みたいな…
でも引っ越しするのに本だけで50箱以上になるから厳選しないとorz
191スペースNo.な-74:2012/06/25(月) 14:35:36.03
自分も人の漫画参考にするけど(パクるとかでなく)
本当に自分が参考にしたいものに絞るとかなり減るよ
雑誌もキュンときた記事だけスキャンして処分した
でないと後々どんどん処分しづらくなるから

結局、大掃除モードになった時に発掘して読みふける以外で
使わないんだよね、古雑誌って

なんとなく捨てづらいという理由で持ってていつしか所有してるのを
忘れた不用品があまりにも多くて自分で驚いた
それらを処分することで「忘れていた部分」「無意識の部分」が
消えていくのが爽快で超気持ちいい
今まで漠然と感じていた煩わしさが消えたっていうのかな?

処分して空いた空間や気持ちに、新たに有効で良いものを収納したい
192スペースNo.な-74:2012/06/25(月) 15:01:45.39
ブコフで本を処分したお金を使い西翼で黒歴史を廃棄したw
だんだん部屋がすごしやすくなってるので、お金にならなくてもいい
193スペースNo.な-74:2012/06/25(月) 15:41:49.12
汚部屋脱出完了!
これで心おきなく夏コミ原稿に専念できる

名残惜しいような気もするけど
さらば汚部屋脱出スレ…!!
194スペースNo.な-74:2012/06/25(月) 15:45:09.56
帰ってくるなよー
195スペースNo.な-74:2012/06/25(月) 16:36:17.77
|д゚)
196スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 00:27:55.65
忙しい時に限って掃除がしたくなるパワーを利用して
少しずつ部屋が片付いてきた
締め切り前でも気の済むまで片付けるのだ
例えその後の修羅場で死ぬ思いをすることになろうとも…
197スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 07:15:56.77
汚部屋Lv5からLv3くらいまで回復したら、
元がひどすぎてこのくらいならまあちょっと散らかってるだけじゃん
って手が止まる
表面を片付けても選別しないと元が減らないんだよなあ

とりあえず福箱とかで買いまくった特殊紙を減らすべく、
この夏には無配本もだそうww
198スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 07:55:55.07
上四行、あるある…
199スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 10:45:27.80
イベント以外にもトランクルームやブコフへの荷運びで頑張ってもらってたカートが
とうとう真ん中からボッキリと逝ってしまったので新しいのを買いに出掛けて
耐荷重量のこともあるしと思い切って台車を購入したんだけど…かwさwばwるwww
でも楽だし便利だからこれからもっと活用して部屋の物を減らすぞー!
200スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 19:28:53.19
今まで積み重なってた物を崩したせいか全然片付いてる気がしない
ゴミとして出した物もあるから、少しずつでもいい方向に向かってるはずなのだが……餅上がらん
永遠に脱出できないような気がしてくる
とりあえず今日寝る場所もない
201スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 19:51:45.06
一箱捨てれば一箱分
一袋捨てれば一袋分確実に減るから諦めないで
ちなみに自分みたいに
ゴミ一袋を捨てながらダンボール一箱分の漫画を買ったりしちゃだめだぞ…
202スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 20:01:33.25
>>201
ありがとー
でも自分ちょっとそれになりかけてる…
ストレス溜まるし、片付けるまで買わない!とか思ってるけど、
いつまでたっても買えない→フッと魔がさして大量買いみたいなね…
掃除は体力と精神力の問題だね
お互いがんばろう
203スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 20:44:32.50
物を選別する為に引っ張り出すとその間は以前より散らかるけど
不要品棄てて並べ直すとスッキリするよ

自分も最近本棚をほじくり返したら一時的にそうなったけど
要らない本を売る用に箱詰めして使用頻度の高い本を出前にしたら
本棚だけはずっとキレイだよ
いつかにしないで勢いつけて片付けるといいと思う
204スペースNo.な-74:2012/06/27(水) 15:51:33.23
餅を上げるために書く

四畳半+八畳の和室に同人誌や本がみっちりつまった段箱が
大中取り混ぜて40箱以上、おまけにベッドなどの家具もあるため、
ようやく何年ぶりにか捨て神様がいらしたのに、作業するスペースがないww
積んだ段箱を開くスペースすら、ないwww

古い日本家屋の二階で補強も入ってない構造だから、いい加減
何とかしないといけないのは自分でもわかってるんだ
捨て神様滞在中に何とか頑張りたいが、やっぱり少量ずつ選別して
運び出すしか方法はないか……はやくも心が折れそうです
205スペースNo.な-74:2012/06/27(水) 19:56:13.73
>204 (´Д`)人(´Д`)ナカーマ
4.5畳と6畳だけど同じ状態。ブコフ呼ぶのは親が嫌がるから無理なんで地道に運んでるけど、そろそろ発狂しそう。
つか、減らしても減らしても減らしても×∞本と布が出てくるよ…
もう諦めたいけど、諦めたら今度中学生になる弟の部屋が作れないからがんがらねばならん。
姉だけ二部屋使うのは確かに可哀想だもんな。
…しかし、幾らやっても終わらぬorz
206スペースNo.な-74:2012/06/27(水) 21:01:15.64
>>205
あるとき「あれ?なんだか片付いてきてない?」と思う瞬間が来る
そう信じて片付け続けろ
あるいはそうだまされて片付け続けろ
とりあえず投げ出すことだけはするな
207スペースNo.な-74:2012/06/27(水) 21:08:11.04
姉2部屋弟0部屋なら
可哀想どころではない
208スペースNo.な-74:2012/06/27(水) 23:00:41.91
>>206
あるある
ある日突然その感覚が来て、それ以降ゆっくりペースだけど継続して片付けできてる

自分は片付けしなければならない状況は、汚部屋にはありがたいことだと思ってるよ
放っておいたら増えるだけだし
209スペースNo.な-74:2012/06/27(水) 23:23:03.53
千里の道も一歩から!
少しずつでも、一歩を積み重ねればきっと
210スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 01:44:43.05
>>206
自分、今週その瞬間が来始めてるみたい
まだまだだけとちょっと嬉しい
211スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 06:21:43.82
片付けなければならない状況になって捨てまくって後は整理だと意気込んでたら
痺れを切らしたオカンに散らばってた物を押し入れやら本棚に無理矢理詰め込まれてしまった
ぱっと見片付いてるけど何がどこにあるかワケワカメ
原稿に必要な本がどこ探してもなくてまた買ってこようかと考え中orz
212スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 07:16:00.65
無理やりって、期限に間に合わない自分が悪いんだろ…
まずは本棚の中身だけでもきちんと整頓してみなよ
必要な本が意外とひょっこり出てくるかもよ
213スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 07:21:43.79
床が空いてるんなら本棚の本を一列づつ引っ張りだして
整頓するといいよ
214スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 10:43:38.83
自分の管理不足をオカンのせいにするなよw
押入れから全部出して並べなおせ
215スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 11:10:01.82
そういう親だからこその
汚部屋とも言えるのでは

せっかくいらんもん捨てたのに
途中から手出しされると萎えるだろうな
216スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 11:48:03.35
期限が区切られてて間に合わないのなら>>211が悪いけど
期限内の休日を使って着々と片付けて報告もしているのに
突然キレてマイルールでお片づけしちゃう親もいるからなぁ…
そこを突っ込むと、「自立しろ」で終了
217汚部屋:2012/06/28(木) 11:54:32.22
予定がないならそうかもしれんが
片付け期限があるなら萎えとか関係ないわな
防災や修繕で業者が来る等なら整理なんざ二の次だろうし

タンスの前を塞いでる段箱一個とその中の文庫本を処分した
あと一箱どければタンスが開くので効率上がりそうだ
218スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 11:56:04.93
気持ちは分からんでもないがそれで萎えたとか言うのは結局
片付け作業を中断する自分への言い訳にしかならない
勉強しろと言われて今からやろうと思ってたのにってのと一緒
理不尽なこともあるだろうけどここで手を止めたら逆戻りなんだし
とにかく気を取り直して頑張るしかないよ
219スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 11:59:08.80
萎えて汚部屋のままで困るのは自分だもんね
オカンに非があろうとなかろうと汚部屋にしたのは自分なんだ
自戒を込めてそう思う
220スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 12:08:50.23
オカンに対してそこまで文句言ってる風でもないし、そんな言うことでもなくね
221スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 12:41:01.57
母親が「収納こそ片付け」ってタイプだった場合
なかなか解り合えない
まあいつまでも荷物を広げといたら家族も気になるだろ、仕方ない
222スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 15:03:32.48
オカンにぼやく気持ちはスレ住人だからすごくよく分かるけど
分かるからこそ厳しいこと言いたくなっちゃうんだよ
前までの自分を見てるみたいで
223スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 15:22:54.21
>>211
片付けるスペースができたと考えろ
押し入れから少しづつ出して選別できる余裕ができたと考えれば良いと思う
224スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 16:51:27.00
同人誌ゾーンの棚をちょっとでも空けてそこに別の物ぶち込みたいから
選別しようとは思ってるんだがまずはそこまでたどり着く道を
スッキリさせないとこれ絶対面倒臭い
でもその道づくりがこれまた面倒なんだよなぁ…
225スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 20:52:29.33
>>205
というかもしかして12才の弟の部屋なしで二部屋占領しといて片付けられないとかなの?
もしそうならもう全部捨てろよ
自分でできないなら専門業者呼べ
その広さで本と布くらいなら5万以内でやってくれるよ
226スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 21:30:12.42
ここってやたら説教したがる人多いね
自分見てるみたいでイライラするのかな
227スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 22:44:48.48
おかんがうんたらっての釣りじゃね?
ウヘァスレで似た内容の友達バージョンのが投下されてた
228スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 23:15:57.32
厳しい意見は自戒の意味もあってのことなんじゃないのかな
イライラとかでなく経験者は語る的な感じ?
耳タコな言葉でもそれを説教とか小言と一蹴するのもどうかと
229スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 23:16:21.84
引っ越しが終わって新居入りしたんだが、部屋の中がカオス過ぎてもうね…
収納予定も立てていたのに入りきらないほどのビデオ、グッズ、同人誌、そして各種書籍書籍書籍
これでも前のとこ出る前にだいぶ減らしたんだぜ…
開けても開けても右から左になるばかりでもうやだよーと泣きながらやってたらあるときふっと何かが切れて
後生大事に持ってた前ジャンルの本(十数年開いてもいない)やコレクションしてた文房具や絵葉書に見切りがついた
持っててもこれから先使うか?使わんよな?見るか?見ないよな?と一人で問答してぽいぽい捨てられるようになったよ
まだまだ物多いけどパソコンはやっと出せたし頑張るわ。
230スペースNo.な-74:2012/06/29(金) 03:59:16.21
不眠症治療のために汚部屋を癒し空間にしなければならなくなったよ
確かに部屋が乱雑だと気持ちもすさむし、アレルギーも出そうだもんね
231スペースNo.な-74:2012/06/29(金) 05:53:19.42
>>230
自分も体壊すぎりぎりで仕事に追い詰められた時、部屋もカオスで精神的にもやばかった
結局体壊して仕事辞めて、今掃除する気力がやっとわいてきたところ
良いチャンスだと思って、癒し部屋になるまで一緒に頑張ろうね
232230:2012/06/29(金) 06:18:08.57
>>231
ありがとう!
結局途中で目が覚めて寝付けなくなったので
今は換気して朝の空気を吸いながら掃除中だよ
そちらもお大事にね
233スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 13:55:18.18
雨が続いて湿度が凄い
こんな日に同人誌の整理やったらめちゃめちゃ湿気吸いそうで嫌になる
押入れに除湿用の棒とか入れてるけど本当に効果があるのかな
234スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 14:42:31.45
自分は3つで200円弱の除湿剤いれてるけど
中にめっちゃ水が溜まるから効果はあるっぽ
棒は使ったことないや
235スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 18:31:46.74
>>231
よう、未来の俺ww

自分は今ちょうど仕事に追われてンヶ月休んでなくて
部屋がカオスを通り越して崩壊してるところだw

去年の夏から3回連続でコミケ落選なのは、
原稿より身体休めろ&部屋片付けろっていう神の思し召しなのかもなー。
236スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 18:39:31.32
よく続くなー
自分は最近は6連勤でもきついw
職場がにストレスの元がいるせいもあるとは思うが
それでも前に12連勤やったのが限界だ

なんにせよ、身体壊すなよー
身体だけじゃなくて精神もだな
237スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 18:40:12.81
湿気はあなどれないよね
自分の部屋は湿気なんて大してないと思ってたけど
今の季節、布団がじめっとするのが嫌で除湿器を使い出したら
5畳の部屋でも面白いように水が溜まる
梅雨時期はタンスの引き出しや押し入れの戸を開けて
扇風機と除湿器をタイマー設定してから外出してる
238スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 22:00:29.66
布団乾燥機!布団乾燥機!
239スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 22:06:45.35
なにかの専用道具を増やすたび部屋は狭く…
240スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 22:14:51.96
部屋を整理していたらカマキリと邂逅を果たした死にたい
241スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 22:29:54.05
カマキリは恐いよな…見た目も生体も…
242スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 22:40:40.48
田畑に囲まれた部屋なので掃除中にも沢山の虫と出会えることを思うと
それはとっても嬉しいなって
ageてしまったので暫くROMります
243スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 23:29:27.74
>>240-241
カマキリさんは室内で卵に孵化されたのでもなければどうという事はない
お外に退去処分でおk
244スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 23:35:49.81
あの大きさや鎌を見てると近づける気がしないわ
あと腹が虫にあるまじき…
何であんな存在感あるんだろうカマさん
245スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 23:55:45.30
最近、カマさんの赤ん坊によく出会う
一度目はベランダ、二度目は階段の窓
室内で孵化ではないはずだ…!

カマさんより百足さんの方がこえーよ
あいつらが潜んでると思うと眠れない
夜中にベッドの中入ってきたらと思うとマジ眠れない
今年はまだ遭ってないけど梅雨だしそろそろヤバいかな
246スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 23:59:28.96
バルサンを焚くんだ今すぐに
247スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 03:11:40.42
暑さで動けなくなるリミットが近づいてきてて焦る
なんか小さい甲虫みたいなのが今年凄い沸いてるし、早くなんとかしたいんだが
夏場に備えてとりあえず適当に仕分けしてダン箱に詰めておこうと思う
部屋の埃が酷すぎてまともに寝てられんのを何とかしたい・・・
248スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 07:48:46.45
>>247
タバコシバンムシと思われ
開封して忘れてるそうめんとかお菓子類とか、部屋にあるんでないか?
発生源を発見した時の衝撃はもう…そういう自分はチャタテムシが嫌だ
249スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 12:14:39.46
お前ら虫に詳しいな
250スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 12:23:02.50
無視はガン見する前に殺す
251スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 15:57:47.42
シバンムシとカツオブシムシはこのスレじゃおなじみさんだろ
あとは軍曹さんかな(Gみたいなメジャーどころは除いて)
252スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 00:55:27.38
四季折々カメムシケムシハネアリスズメバチカマドウマのどれかしら
毎日こんにちはしている田舎だ
家丸ごとリフォームする他に手がないorz
253スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 08:05:18.57
スズメバチやべえw

棚板が動かせるタイプのカラーボックスを同人誌入れにしていたんだが
重みで棚板を固定する金具を入れる穴が変に抉れて置けなくなってしまった…
しかもかなり棚全体が歪んでいてがっかりした
間に合わせで買い物したらゴミが増えるな
254スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 11:35:11.23
カラーボックスの棚板の耐荷重量を考えたら
本棚の代わりにするのは難しいと思うが…特に安物
255253:2012/07/04(水) 12:29:55.40
>>254
棚板固定のやつに入ってる分は大丈夫だから油断してた
同人誌はかなり減らしたし、現ジャンルは年間二冊買えれば良い方だから
過去ジャンルと合わせてもカラーボックス一個で足りてる
もう少し良い保管方法考えることにするよ
256スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 14:44:05.61
>>254
棚板固定のパーティクルボードなら本棚の役割果たしてるよ
歪み撓み出てない
257スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 15:49:03.17
棚は最初に耐荷重量確認するよろし
安物の合板なんかは言わずもがな
釘打って補強しても裂けてくる

カラボでもそれなりの商品と安物とでは最初から耐荷重量が違うよ
258スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 15:50:45.09
まだまだ汚部屋だけど、汚部屋加減が薄くなると共に
なんだか体重も減った気がする
気のせいか
259スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 15:55:54.13
事実なら裏がやましいぞ
260スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 21:19:37.96
>>258
気のせいじゃないかもしれない

【掃除】部屋が綺麗な人は体も綺麗【ピカピカ】4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1340660518/
261スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 00:22:25.81
暑くなってきたので扇風機置けるように頑張りたい、夏ミケハラシマも進めないとヤバス
262258:2012/07/05(木) 01:22:38.56
>>260
トン、こんなスレあるんだ
汚部屋脱出は震災をきっかけに決意したんだけど
昨日久々にWii fitやったらあの頃に比べて8kg減だったw
普通の体重計で測ると体脂肪率も減ってる
それでもまだピザだけど、だいぶ物減らした今もまだ汚部屋なので
このまま普通部屋と普通体型目指すよ

あと自粛節電ムードピークの頃にこっそりwii fitやって申し訳ない
気分が沈むのに遊びに行けないから娯楽に飢えてた
263スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 03:32:10.70
>>262
8キロ凄いな!
節電気になるなら夜すればいいよ>wii
264スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 21:51:44.76
親戚の家が先日の水害で被害を受けたがら片付けを手伝ってきた@九州
そうしたらご近所で、浸水してる部屋を締め切って
「後で自分でやるからほっといて!」と抵抗してる人を見た
そんなこと言っても泥水に浸かった畳をはがさなきゃいけないから
最終的に家族が強引に扉を開けて踏み込んで
部屋を見た人みんな(゚Д゚)な顔してたし
「あれが片付けられない女っていうんだね」と話題になってた

自分が同じ目に会ったら死にたくなりそうだから
夕方帰宅してから部屋を掃除してる
救助を拒まずに済むくらいのレベルはキープしたい
265スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 22:06:03.60
うおお…そんなことが。後半の文章同意
浸水も大変だったと思います、早く元通りなりますように
266スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 22:42:30.27
実家(汚家)がちょっと事件に巻き込まれたとき、警察の人が来て
室内の写真をバシバシ撮って行ったという話を思い出した
片付けよう…
267スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 23:12:33.55
カンブリア宮殿見てベアーズに掃除頼みたいって思ってしまた
268スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 16:32:59.26
汚部屋住人が布団用スノコを買うなら折りたたみ式ではなくて
ロール式のがよかったのかもしれない…
折りたたみ式はある程度布団周りのスペース空けないとどかせないんだよ…
地味に片付けの障害になってる
ロール式なら巻き取って少しずつどかせそうだけど

ロール式スノコつかってる人いる?異論があったらお願いします
ロール式を買い直そうか迷ってる
269スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 17:25:40.57
ロール式使ってます
片付ける時は敷き布団とまとめて折り畳んでるから
確かに場所はとらないかも
270268:2012/07/06(金) 18:02:10.41
>>269
やっぱりか、ありがとう
折り畳み式は脇から支えないとどかせないので
普段なかなか移動できないんだ
スノコがどかせないとキャスター移動できないし

ロール式検討しよう
271スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 18:10:32.29
すのこ気になってる自分にはありがたい情報だった
272スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 22:17:18.27
ロール式買いなおす前に周り片づけた方が早くないか…?
そんなに埋もれ系汚部屋なのか
273スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 00:13:23.90
うん
買ったもの有効に使えるように片付けた方がいいと思う…さすがの
274268:2012/07/07(土) 00:52:16.93
さすがに汚部屋スレ住人に言われたくないw
確かに埋もれてはいるんだけど、それ以上に家具配置の問題があって
六畳の両長編に奥行きのある家具を配置してるウナギの寝床空間なので
布団敷くと両脇のスペースがほとんどなくなるんだよね

だいぶ物を減らしたけどすのこ両脇の空間が狭すぎて
ギリギリまで減ったら配置自体を変える予定
もう八割型物を捨てた
275スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 01:07:17.95
言われたくなかったらここで聞かなければよかったじゃん
276268:2012/07/07(土) 01:11:00.65
>>275
一行目は>>273への冗談のつもりだったんだが
マジ喧嘩に取られたなら申し訳ない
277スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 08:14:48.00
>>276
気にすんな
>>275のレスには自分もびっくりしたw
278スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 08:23:56.90
でもここは出来ない人ばっかじゃなくて
知識を取り入れて実行中の人もいるからな
279スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 10:15:05.78
スレ住人て意味では同じ穴のムジナのくせにそこは棚上げで
お前にだけはみたいな言い方したからイラっときた人間もいたんだろう
本人は冗談のつもりだったらしいけど
280スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 11:11:59.79
281スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 11:24:59.83
274の後半とか読む限り278の後者タイプと思われるけど
自分が実行中だからといって他が全員出来ない人でもないんだし
274の進行状況なんて知らないで書かれた273に対して
わざわざ自分は違うとばかりに冗談を返す必要あったのかな

つーか自分も住人なんだからその冗談ってブーメランだよね
282268:2012/07/07(土) 12:05:42.78
いや…だからお互いブーメラン刺さってるでっていうのも含めた…
外して盛大にカチンとさせたならそれも謝るわ
283スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 12:14:57.88
いちいち出てきて弁解するのは見苦しいし引っ張るだけだからもうやめときな
284スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 12:17:41.13
外したっていうかさ…草生やしてるから本気とか喧嘩腰とは別に感じないけど
さすがに〜言われたくないって文章では自虐も入ってるとは読めないよ
285スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 12:45:27.83
要するに皆片づけようぜって言う事だな

しかし湿気でムシムシしてはかどらねえ〜
286スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 13:45:14.48
湿気のせいにするのいくないw
多分寒くても暑くても風が強くてもはかどらない
287スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 13:59:42.36
雨降ってるから窓も開けられないし、湿気酷すぎて埃が固まってるようで掃除機
の意味成してない感じがする
気温でも死にそうになるが、この湿度なんとかならんのか・・・
288スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 14:00:58.58
湿気と埃ってプラスイオン出て不快指数の上がる最強タッグらしい
以前そういう記事読んだ
289スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 14:58:11.64
>>280
ここまでじゃないけど、今から物捨てるわ…(゚д゚|||)
290スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 15:00:44.81
>>288
一日エアコンドライにするわ…
埃は物捨ててからなんとかするわ…(゚д゚|||)
291スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 23:01:38.37
今日七夕か
雨降って雷まで鳴ってたわひどい

掃除機のフィルタを掃除してから
目かゆかゆくしゃみ鼻水で酷い目にあった…
292スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 02:12:46.21
先週カーテン洗った
中学生の時初めてもらった部屋でそのとき取り付けて以降一回も洗ったことがなかったので
カーテンレールの上がしゃれにならないほど真っ黒の綿埃
ハンディワイパーで落とした後に水拭き
カーテン本体も洗面器に浸してつけ置き、手洗いをして仕上げに柔軟剤を規定量の2倍くらい投入した
窓がなくて換気が悪い部屋だけどカーテンに顔を埋めたときに柔軟剤の香りがいっぱいになって幸せ
293スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 03:41:16.22
窓周辺綺麗にすると何か空気が気持ち良いよね
100均で買った網戸クリーナーで網戸拭いたら真っ黒だった
でもやったら澄んだ空気が入ってくる感じが凄く良い

12年の汚部屋(&汚家)を4ヶ月かけて少しずつ掃除したら
3〜4kg痩せた上に額や顎にニキビ出来なくなった
(クーラー汚すぎてつけられないから真夏に汗だくでやったせいもあるが)
物やゴミのせいで足場も無い部屋で描くと苛々したり煮詰まったりしたけど
ネタが出なくても何か気楽に出来るようになった
あと些細な事で怒らなくなった
部屋は心を写す鏡らしいから苛々しやすい人には汚部屋脱出は大事だ
294スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 03:47:57.66
>>292
なあなんで窓がないのにカーテンがあるんだ…?
と思ったが押入れのふすま替わりとかかな
295スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 05:42:14.05
>>293
100均の網戸クリーナー良いんだ?
窓用のワイパーは買ったけど100均なりの強度だったから
(でもじゅうぶん使えたからいいけど)網戸クリーナーは迷ってた

自分上で8Kg痩せたと書いた者だけど
以前常にうっすらあった、余計なものに追い詰められてるようなイライラが
だんだん消えてきて、冷静に次の行動を考えられるようになってきたよ
気持ちもスッキリしてきた
自分に限らず、知り合いの汚部屋さんもすごい癇癪持ちだったw

今は押入れの不用品を処分してる最中
どんな部屋にしようか毎日ワクワクしてる
296スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 05:44:37.76
はいはいすてきすてき
297スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 06:28:00.33
>>296
汚部屋に住んでるとこうなります
298スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 06:47:47.41
このスレは殺伐としていているのがあるべき姿ということだね
299スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 06:54:37.31
汚部屋から脱出したいスレであって汚部屋のままでいいスレではないから
あるべき姿かどうかは疑問だ
300スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 08:55:30.42
どんなスレでも必要以上に自分語りや自分アピは嫌われるもんさ
それは汚部屋とはまた違う部分
301スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:05:08.06
特に嫌うような内容には感じないが

>>299
無駄にイライラしてる人見ると脱出欲高まるかも
302スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:08:48.43
自分はいらついたなw
彼氏が初めて出来て浮かれて喋りまくる女相手にする時くらいイラっとした
303スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:11:09.41
掃除したら痩せた・鬱が治った・人生が好転した・仕事が舞い込んだ
っていうお掃除教を否定はしないけど
なるほどこんな感じで生まれるんだなと思った
304スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:12:54.77
自分が書いたレス番をわざわざ名乗る
自分語りスタート
ついでに出来の悪い他人を貶す
自分は今世界で1番幸せ!

うぜえw
305スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:14:53.90
脱出欲高まるな
306スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:15:38.26
顔も知らない他人のことなんかほっとけばいいのに
307スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:16:25.63
まぁ浮かれるくらいには周り見えないくらい
ハッピーになれてよかったんでない?
308スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:17:08.88
よし俺も汚部屋脱出して
汚部屋住人コケにするわ
まってろよおまえら
309スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:18:06.43
汚部屋住人は癇癪持ち

うん当たってるな
まさに的中
成功者と勝ち組はいつでも正しいんだよ
310スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:18:16.87
がんばれー
311スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:22:31.64
>>308
脱出できたら何でもないレスにコケにされたなんて思わなくて済むし
312スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:33:15.70
なんで煽るのかね…
313スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:51:00.24
みんな部屋も心も荒れてますね
314スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:57:47.22
何でいちいち煽りと感じるのか
315スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 12:59:33.59
そんなことより掃除しようぜ!
316スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 18:27:13.35
過剰にピリピリしてるのはほっといて掃除しようぜ!
317スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 18:36:12.23
掃除したいけどどこから手を付けたらいいのかもわからない汚部屋
片付けよう!って思うのにいざ部屋に立つと途方にくれて結局何もできてない
ものが!多い!のはわかってる!!
でもどれも捨てられないどうしたらいいのか本気でわからない
今年こそ夏までに掃除機かけられるようになりたかっ…た…のに…orz
318スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 18:52:34.84
>>317
散乱している本・雑誌を一箇所に重ねる
積みあがっているダン箱をつぶしてまとめる
脱ぎ捨ててある服を畳むかハンガーにかけて収納するか洗濯機にぶち込む
玄関の靴をそろえる
319スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 18:58:22.30
ちょっと今から25個やってくる
320スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 19:15:00.56
>>317
執着の少ない種類からどんどん仕分けるといいと思う
318も書いてるけど例えばダン箱なんて、大好きなダン箱なんて無いでしょ
317がダンボールで評論やってるとかではない限り
必要だから置いてあるけど思い入れのないものの余分を捨てるといいよ
321スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 19:22:28.30
必要と思われるものでも簡単に調達できるなら今すぐ使うもの以外は
処分しちゃっても問題ないし心もあまり痛まないよ
もったいない病で多分使ういつか使うと手元に残しても無意味
322スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 19:28:46.36
そうそう、また買えるものは思い切ってドサッと捨てても
その瞬間は心配かもしれないけど意外と大丈夫だったりする
というか、必要な時に「どこにあったっけ?」ってやきもきと探さずに
「捨てたっけ、足りないからまた買うか」ってなるから時短できて楽になった
323スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 19:40:29.11
>>317
行き詰ったら、とりあえず「同じものは同じ者どうしひとつにまとめる」
作業をやるという手もあるよ
部屋にごちゃごちゃになってるものから、本は本、文房具は文房具、
「衣類」とか「生活用品」とか
同じ種類でまとめると
「なんでマッキー5本とぁハサミが4本もあるんだろう」とか
「ずっと床置きになってた本汚いなー。だいたい埋もれててずっと読んでなかった」とか
捨てるきっかけになることもあるよ
324スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 19:49:21.05
執着してない物を先に捨てるとこで捨て慣れして
途中からヲタグッズも捨てられるものと残したいものが見えてくる
例えばあんまり読み返さない連載途中のベストセラーは
一度捨ててもブコフ満喫ツタヤのレンタルでまた読めるし

最初は大変かもしれないけど何とか物を減らして
1メートル四方の空間を作るまでがんがれ
それだけ空ければ、そこを拠点に物を集めたり処分用の箱が積めるから
そこから楽になってくよ
325スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 20:27:17.67
一度普段とは違う角度で写メ撮ってみると
明らかにゴミなのに長期間放置されてるものに気付いて
愕然としたりする
326スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 20:46:52.83
ああー、写メ撮ると
うわっ私の部屋汚すぎる…ってわかるよね
327スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 21:57:33.16
レンズを通すと全然違うよね
ご近所の家がテレビに出演することになって
うちの母も大掃除を手伝いに行ったことがある
家も庭もかなり細かいところまで綺麗にして
「これで撮影が来ても大丈夫!」と喜んでたのに
いざ放送されたのを見ると台所も居間もかなりごちゃごちゃしてたから
母が結構ショック受けてた
なんかわけわからん紙袋、食器棚の上に置いてある箱、
壁に貼ったプリントなんかが毎日見てると当たり前の景色になって
片付ける対象にならなくなるみたい
逆にいうと、余計な飾りや文字が視界に入らないと
部屋はすごく片づいて見えるんだと思った
328スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 22:16:49.87
>>327
それはテレビドラマの生活感の薄い大道具に慣れてるせいもありそうだけど
それはそれでヒントだよね

自分も今久々に部屋を写メったら、まあゴチャゴチャで…
だいぶ掃除進んだつもりでいたんだけどなー
329スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 22:59:13.30
俺…もう物を捨てるのやめるよ!
330スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 23:56:23.32
トイストーリーズは汚部屋脱出中は絶対に見ちゃいけない映画だな…
331スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 00:12:42.70
え、自分は3を見ると頑張って物を捨てたくなるよ
「すごく大切な宝物だけど、もう今の自分には必要ないから…」と手放す姿を見ると励まされる

人間ってそうやって成長していくのが普通なんだなと
昔のものにしがみついてる自分ってやっぱりおかしいんだなと
「自分も勇気を出して手放そう!頑張ろう!いい加減新しい場所に行こう!」って思える
それがなかなか難しいんだが…
332スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 00:19:11.54
前に進む話だよね
333スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 01:09:36.08
終わり方はともかく
粉砕熔解のピンチのところとかなー
334スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 02:05:44.84
>>294
亀レスすまない
リフォームで増築したから『外に通じる窓』がないんだ
ガラス戸だし隣接した部屋がトイレと居間
だから少しでも外からの明かりを減らすために設置した
あと部屋が殺風景だから白のカーテンで少しでも広く見せるため
335スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 02:51:25.04
本棚に2列置きすると奥側に何の本が入ってるか分からなくなる
前側に背の低い本を置ければいいんだが、同じサイズの本が多くて上手く行かない
奥側だけ下部分に何か置いて(木の板とか)高さに差をつけることを検討してるんだけど
他に何か解決策ってあるかな?
336スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 03:27:05.75
>>335
うちは単行本がちょうど入る箱に入れてから本棚に表紙が見えるように入れてる
こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181089.jpg.html
337スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 03:52:42.35
http://item.rakuten.co.jp/i-office1/16700026/
コミックはこれに収納している
本屋のカバー装着してるから表紙見えなくてもいい派だし埃たまらないし
アルミラックに積んでも問題ないから重宝している
338スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 03:59:44.12
アクセスのしやすさは完全に捨ててるな
339スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 04:06:25.61
自分は奥行きのあるスライド書棚なので奥の深い棚には一列目に文庫、二列目にA5を置いて
スライド部分にコミックス類を置いたらかなり視認性上がった
得に文庫とA5は重ねて並べても高さが違うので奥が見えやすい
手持ちの本と書棚の奥行きによるだろうけど参考までに
340スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 04:08:06.78
ああ二列以外の方法を探してるのか、ごめん
341スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 04:10:55.90
どうもありがとう

>>336
これ昔ティッシュの箱で試したことあるんだけど
結局後ろの方は何が入ってるか分からなくなってやめたんだ、ごめん

>>337
似たようなこと数年間やってた
(100均一のコミック収納袋に入れてベッドの下へ)
でも取り出しやすさではやっぱり本棚最強だった
数年に1回しか読まない本ならいいけど、そういう本はもう売っちゃったし…

う〜ん
どっちにも言えるけど、こういう風にまとめて収納する場合、
シリーズものならいいけど1〜数巻のやつだと分かりにくくない?
自分はそれが駄目だった
342スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 04:16:44.67
>>339
違う高さの本を置ければいいんだけど、
>>335にも書いた通り同じサイズの本(普通のコミックスサイズ)が多い状態
文庫サイズの本はかなり少ないので1列目に文庫サイズを置くことが出来ないです
でもどうもありがとう
343スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 04:27:15.37
>>341
>>336の箱は取っ手がついてて引き出しやすくなってるから後ろに何が入ってるか
2列置きするよりは探しやすいはずだが同じような事しててだめならこれは使えないな

いっそのこと1列目には本を横置きして後ろのタイトルが見える高さまでしか積まない
これでどうだ
344スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 04:35:51.12
>>343
どうもありがとう
うん、引き出し式は以前試したので、今度は「パッと見ですぐ分かる」方法を探ってるところなんだ

> いっそのこと1列目には本を横置きして後ろのタイトルが見える高さまでしか積まない
目からウロコだ…!
収納巻数が少なくなりそうなのは難点かな…でも面白いし見てすぐ分かるのはいいね
どうもありがとう
345スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 04:48:29.77
後ろの列を物置にしたほうがマシじゃないか
346スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 07:24:46.93
同じような状況になった時に後ろの列をあまり読まない本で底上げしたけど
台座に使うほどあまり読まない本は処分するに限るんだよな…
347スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 12:15:21.03
>>344
後ろの本もみえる本棚って通販で売ってたけど
ググれば出てくるんじゃね?
348スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 15:24:06.16
後ろの列には完結済みだけど取っておくシリーズを並べてる
完結済みならもう増えないし、取りだす時はまとめ読みする時だから不自由してない
349スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 15:54:14.15
キーボードの掃除が楽しすぎる…
350スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 19:50:45.92
某宅本便を使うか迷っているんですが、明らかに買取拒否→廃棄処分の本が半分以上ある。
それでも送ってしまった人いらっしゃいますか?
自分は燃えるゴミ扱いして、資源ゴミ袋にカバー外して出せばいいと思ってるのですが…
ちなみに23区です。
351スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 20:43:57.40
>>350
少しくらい日焼けした本なら送った事あるけど
自分でもわかるくらい買い取り拒否な本ならもうゴミに出した方がよくないか
352スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 21:05:40.27
微妙なラインなら送ってしまう
向こうで買えるかかどうか判断してもらう
駄目なら駄目でああいう所はまとめてリサイクルに出すだろうし
353スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 21:29:30.87
資源ゴミが月1回しかない地域なので
明らかに処分目的で送ってしまった
すまん
354スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 21:40:27.15
>>331
あ〜別に自虐でもなく冷静に見て、これからいい思い出増えそうにも無いから、まだよかった頃の物+買った金額+纏わる思い出やエピに執着してて捨てがたいんだわ…orz
355スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 21:45:46.20
>>354
全く同じです
356スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 21:55:09.43
大切な思い出に住みやすい環境用意してあげましょう
357スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 22:08:12.57
そういう風に、捨てられないくらい良い思い出があるのって正直羨ましいよ
自分は忘れたい過去ばかりだ
358スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 22:16:09.78
もしまだあるなら思い出に関らないものを先に捨てればいいんじゃないかな
思い出物でも、物に向かって声を出してお礼を行ってから捨てると
切ないながら処分しやすいよ
359スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 22:19:45.69
学生時代の写真いっぱい捨てた
すげー気が楽になった
360スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 23:00:10.99
捨てる写真がない
犯罪者や犯罪被害者になったら文集の写真が使われるんだ…!
361スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 23:24:10.22
清く正しく生きればいいじゃなーい
362スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 01:28:29.69
清く正しく生きてても犯罪に巻き込まれる可能性はあるよな
363スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 02:35:18.64
今を清く正しく生きていてもリアル中二だったころの黒歴史は消えないんだ
どうせ同級生がインタビューに「昔からなんかおかしいところがあった」とか言われちゃうんだ
そこに汚部屋がプラスされて偏見が進むんだ
もめんなんか心折れてきた・・・
364スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 02:37:35.92
自分も写真の整理したよ
デジカメ無い時代って、二枚ダブってたり、どこか判らない景色とか
見るに堪えない不細工ショットとか、嫌な思い出が蘇るのとか、200枚くらい捨てた
パノラマ写真がアルバムに入らなくて困るんだけど、思い切ってカットしたり
捨てて大分スッキリした
綺麗部屋の人って、アルバムも凝ってて素敵だったりするのかな
365スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 02:45:06.32
>>363
おいおい大丈夫か?
起こってもない事を想像するよりまずは掃除しようぜ
366スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 03:29:19.27
この汚部屋が自分がいなくなった時に発掘されるのは嫌だ
掃除しよう!
367スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 10:23:58.16
汚部屋から自分の死体が発掘されるのも嫌だ><
368スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 10:32:44.66
3ヶ月触ってないものは全部捨てる
369スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 13:13:09.83
一年触ってないものを処分するだけでもだいぶちがう
ずっと実家だから中学の教科書が出てきた
370スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 14:41:49.71
去年もおととしも着てなかった冬服をがっつり捨てた
これで散乱してた服が少しクローゼットに入るようになったかな
通販で安物の洋服ばかり買ってたけど、サイズが合わなかったりチクチクしたりで
失敗することが多かったので、これからは着まわしが効くいいものを長く着るようにしたい


炊飯器床置きも卒業したいわ
371スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 15:12:12.35
Gが出たーっ
ゴキジェットで戦ったが棚の裏に落ちていってそれきり…
部屋片付けるったら片付ける!

でも帰りに薬局寄ってバポナ買って帰ろう…
372スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 17:31:55.01
汚部屋の夏の風物詩
373スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 17:44:19.29
シンクに穴が開いてお台所ごと交換して暫くしたら見なくなりますた>G
374スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 17:49:08.63
うちはムカデがよく出て、軍曹が住み着いてるせいか出ないな>G
375スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 18:49:29.54
>>373
金持ちだな。裏山
376スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 18:55:14.06
>>375
いや、アパートで水漏れするから大家さんに連絡して
水道屋さんに見て貰ったら排水管じゃなくてシンクに穴空いてるって言われて
交換したから大家さん持ちだw
377スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 19:49:55.26
タダかよ!裏山死刑
378スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 20:33:09.60
タダといっても修繕費も家賃から少しずつ引かれてるのでは
379スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 22:05:24.89
>>363
ちょっと分かるわ…
自殺や犯罪の類をする気は全く無いけど、
でももし何かあった時に色々言われることを思うと苦しくなる

でも汚部屋卒業して清く正しく生きれば、少なくとも今付き合いのある人たちは分かってくれるよ
あと部屋が汚いから気持ちが落ち込むってのはあるよ?
綺麗になったらもっと幸せになれるさ
お互い頑張ろう
380スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 22:31:18.20
なんとなく慣れてしまっているけど
きっと住空間で視界に常にゴチャっとしたものが入るって
けっこう少しずつMP削られてそうな気がする
381スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 23:31:38.79
それはある
382スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 02:12:00.08
特に作業机の周りって物を置いちゃいけないんだよね
確かに置いてない時は作業効率がいい気がするよ
机が綺麗な方が「よし、んじゃ絵を描くか!」って気持ちよく思えるし
383スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 03:31:55.77
本はやっぱり重くて嵩張るなー
同人誌はシュレッダーかけてるけど
シュレッダーの能力低くて一日30pしかできない
元作品初出20年くらい前の
今はファンのかけらすら見えない
マイナージャンルの本達はさすがに買取されないよね…
>>382
視界が広いってのはいいよね
休憩しようと反対側振り返った時も
物がないほうが疲れの回復が早い
384スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 03:37:34.86
PC机兼テレビ台兼作業場兼食事台なのでなかなか片付かぬ
385スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 04:32:40.53
>>384
PC机で食事してお茶とかこぼしたらとか思うと怖くない?
ノートPCなのかな?
386スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 04:39:46.08
以前水物をタブレットにこぼして再起不能にしたことがある…
PCは床起きで卓上にはモニタとキーボード(使うときだけタブ)だから
そこまで危ないというわけではないかな

マウスとキーボードをワイヤレスにして快適になったよ
コードで埃を引き摺らないだけでもずいぶん違う
387スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 11:24:20.87
>>383
買取してもらえなくても処分はそちらにお任せします、にしとけば送りつけるだけでいいじゃない。
388スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 22:31:47.03
点数で送料無料になるなら水増しとして入れるよね
389スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 14:28:07.39
あるある
390スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 22:09:42.24
急激に気温の上昇に体がバテぎみでやる気が起きず、逃げるように寝ようとしている…
これからもっと暑くなるというのに、これじゃいかん…
涼しいうちに掃除しなかったのが悪いんだがな…!
391スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 10:45:23.53
十年物の汚部屋を片付けてるんだが同人誌の量が膨大すぎてやばい
いらない本が少なくとも500冊は超えそうなんだけど、中古店か廃棄業者かで迷ってる
あまりにも大量だと中古店に送るのはやっぱり迷惑だろうか…
392スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 10:51:20.73
送っちゃえば?
ハンパな数のが送料ばかりかかって逆に大変だろうから
まとめて送る分にはかまわないと思う
393スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 11:22:42.53
汚車掃除にいこうと思ったのに雨・・・(´・ω・`)
394スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 14:12:14.13
汚車をたまに洗うと雨が降るってジンクスは全国区?
きっと誰かが先に汚車洗っちゃったんだよ
395スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 14:33:06.16
明日曇りだから洗おうと思ってたら雨予報になってたわ…
396スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 14:49:16.09
雨にもマケズ行ってきたお(`・ω・´)
397スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 16:11:14.85
>>392
ありがとう
在庫過多っぽいジャンルの本がほとんどだから躊躇してたんだけど
とにかく処分していくことが大事だもんね
ひとまずでかい段ボール一個分送ってみる
398スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 17:32:02.55
汚窓を5年振りに拭いて磨いて
開けてるのか閉じてるのか分からんレベルまでいったのに
即雨に降られた〜
399スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 20:17:38.13
汚窓に蜘蛛の巣がはられ、そこに虫がうじゃうじゃ・・・
定期的に掃除してるんだけど土地柄すぐ汚窓になるのでゲンナリする
400スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 20:39:10.55
>>399
蜘蛛に巣をはらせないスプレーとかあるよ
401スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 20:51:52.91
>>400
なにそれ目から鱗
ありがてぇ ありがてぇ
明日にでもホームセンターで早速探してみます
402スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 21:51:53.22
>>390
でも冬は冬で手がかじかんで掃除にならないんだぜ
春か秋にしろってか
分かってますともコンチクショーorz
403スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 22:15:27.45
>>383
返ってプレミアついてる場合もあるよー
404スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 23:37:17.43
これから初めて宅配買取を利用するのだけど、皆さんダンボール箱にはどのぐらい詰められてるのでしょうか?重さを気にせずめいっぱい詰めるか、中に緩衝材入れたりして箱を小分けするかで迷ってます。
405スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 00:11:13.36
詰めっぷりより箱のサイズの方が重要
あまり大きすぎる箱だと宅配便の兄ちゃんが持てなくて大変だから
宅本便のサイトなんかはサイズ規定があるくらいだ
コンビニでくれるペットボトルの箱くらいならギッチリ詰めても平気だよ
406スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 00:15:01.89
100サイズくらいの箱なら目一杯詰め込んでも持ち上げられないってことはないから
出来るだけ同じ大きさの本でまとめるとかして傷まない範囲でみつしり詰める
407スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 00:17:02.58
どの大きさを想定しての質問か知らないけどそんなことまで聞かないと決められないのか…
408スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 02:28:59.53
>>405 >>406
なるほど、箱が大きくてかつ重いとなれば配送の方も大変ですよね。140サイズでみっちり詰め込もうとしてましたアホだ…。100サイズで何箱か送ろうと思います。アドバイスどうも有難うございました!

>>407
もっと調べてから書き込むか否か判断すれば良かったですね;不快にさせてしまって、申し訳ありませんでした。
409スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 08:22:13.29
イベントの搬入出を考えればどの箱が適当か分かると思う
140はカートに乗せるのすら難しいなw
410スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 08:28:22.98
引越し指南のサイトとか見てると
本は小さい箱に衣類は大きい箱にとか書いてあるよな
初めて宅配買取頼んだときは送料が損だし
量も多いから大きい箱につっこみゃいいんだろと思っていた
411スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 08:40:47.97
宅配買取、免許証のコピーとかいれるの怖くて未だに利用出来ずにいるわ
今日はオタ机かたそう!
412スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 10:18:48.43
免許証コピー怖いの分かるわ
でも処分する便利さに負けて利用した
ブコフとかなら問題起ったら、ネットで騒いでやれば効くだろうしいいかなとw
413スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 11:06:52.49
雨降ってるけどタンスの肥やしになってた服を選別してみた。
ごみ袋二袋ぶんも要らない服を大事にしまいこんでたことに驚愕。
洗ってあったけど、しわしわになってた服も洗濯機に放り込んできた。ちょっとずつだけど汚部屋脱出出来てると信じたい。

ていうか、来週の金曜念願のエアコンが我が部屋に付くから、それまでには汚部屋脱出しないと色々まずい
414スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 15:03:22.16
今汚部屋住人の母が一生懸命衣類整理してるから自分も掃除したくなった
ここの住人の米や、実際他人が掃除してる姿みると釣られるよね
415スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 21:17:08.72
>>2
なんで25個なの?
416スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 22:23:13.21
大五郎の箱が98cmでゆうパック100サイズ。
417スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 23:06:06.84
正直、毎日25個捨てはマメな人向きだと思うな
ズボラ汚部屋な場合はロッキーのテーマでもかけて
テンション上げて一気にやったほうがいいと思うの
418スペースNo.な-74:2012/07/14(土) 23:56:17.99
むしろズボラだからこそ、思い立った時に25個やれればいいと思うの
テンション上がれば25個以上やってることもあるし
あと、捨てるじゃなくて「片づけ」だよ
(持ち物を捨てるんじゃなくて、本を25冊棚に戻してもOKだし、皿を洗ってもOK)
しかも「毎日」やれ、と言ってるんじゃないので念のため
419スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 00:13:02.46
>>417
25個は単なる目安なので
5個でも10個でもその人ができそうな数で良いんだよ

作業興奮を呼び起こすためのものだから
小さな作業から始めてチョコチョコ片づける習慣ができれば
汚部屋脱出への足掛かりになる

一気にやるのもいいけど、この方法は脱出後の綺麗部屋維持にもつながるのが良い
420スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 07:24:46.72
突然やる気になったりするよね
ついでにトイレや風呂まで気合入れて掃除しちゃう
421スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 07:34:09.27
切っ掛けづくりの25個までケチつけて
自分理論押しつける人っていったい…
422スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 07:35:28.18
毎日30個増やす人でもない限り
25個ずつ減らせばずいぶんましになるだろうに
423スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 07:42:21.55
んじゃ今から25個やってみっか
夏コミまでには少しは綺麗にするぜ!
424スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 09:00:30.84
五個でやるわ
425スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 09:31:25.63
始めるのが大切なんだから25個でも5個でもいいんだよ
もちろん、5個やってみたらつい6個とか7個とか50個になってしまうのでもいいんだよ
426スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 09:38:53.55
おう
五個一口(お一人様一口以上何口でも)みたいなかんじで
がんばって続けるわ
427スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 10:45:20.88
毎日少しずつだけど汚部屋片付け中
が、もうグッズ類は買わないと決めてたのにジャンルの一番くじの誘惑に負けてしまった…
でも当たったフィギュアやストラップ、今までは勿体無くて使えない!と
結局はパッケージごと部屋の隅っこでホコリをかぶらせてしまっていたんだけど
ジャンルが大好きなうちに存分に使ったり愛でたりしてあげた方がグッズも喜ぶ!と思って
開封してパッケージの箱とかは全部捨てた
部屋を掃除し始めてからのこの考え方の変化に自分でびっくりしつつもちょっと嬉しい
この可愛いフィギュアを綺麗な部屋に飾るために引き続き掃除頑張る!
428スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 10:52:30.86
ジャンルのフィギュアを出して飾ってるけど
経年劣化が気になるのでもう一体ほしいなぁと思ってる危険思想の自分
429スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 12:01:46.90
おいやめろ


ていうかフィギュアって仕舞っといてもブリスターの中で劣化するんだよね?
というのをフィギュア系スレかまとめか何かで読んだ覚えはある…
昔なんか古いの(ガチャクラスの小さいやつ)袋から出したら
ぬるっとしてびっくりしたんだが、確かその劣化が原因だったような

ああ自分もこの連休こそは萌えフィギュア飾れるように掃除する!
430スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 12:12:44.75
フィギュア飾る用に、上質なガラス棚みたいの買えばテンションあがるんじゃね?
写真検索すればけっこう出てくる
まずはそれを置くために掃除しなきゃいけないんだがな…俺
431スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 12:14:10.49
数が増えて、持ってる同人誌を把握できなくなってきたせいで、ダブリが増えたな。
432スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 12:41:29.65
自分は代走のフィギュアケース(300円くらいの幅広タイプ)を買って
1作品1ケースと決めて本棚に飾ってる

部屋を片付けて空いた本棚と学者机を撤去したら壁面がかなり空いたので
昔買ってそれきりだった臑イプ先生のポスター3枚を貼ったら
家族から「変な宗教にハマったのでは?」と心配されてたorz
433スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 12:57:26.10
学者机ってどんなのだろうってググってから思ったんだけど
学習机?
434スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 21:12:25.03
今日ちょっとがんばった!
腹立つことがあって、その怒りのエネルギーを掃除に向けてみた
しかし自分ち、知ってたけど本当ひどい。言いたかないけどひどい
今日は掃除途中で寝場所なさそうなので、寝ずに続けるか、車で寝る覚悟…!
435スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 21:47:39.58
車で寝て死ぬなよ!
436スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 22:07:56.83
掘り返して選別してる最中が一番散らかるんだよなあ
終わると後はスッキリなんだけど
437スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 04:54:05.80
本とかDVDとかまとめて買取してもらおうと思ってる所が
ダンボールは3辺合計100cm以上のを使わないと送料取るよっていうから
ちょうど良いサイズのダンボール売ってる佐川急便の梱包資材を購入したかったのに
あそこって月締め契約結んでないと梱包資材買えないのな
一番安かったのになぁ
軽く10箱以上必要なんだけど、100cm以上のダンボールなんて何個もウチにないよ
箱詰めから躓いて進まない
438スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 05:57:34.99
>>437
クロネコで買えばいいのでは
あとダン箱はホームセンターでも変える

10箱以上ならダンボール専門店の通販も良いよ
自分は搬入用の箱を専門店通販で20箱まとめ買いした
ドピコだからまだ消費しきれてないけどすごく使いやすい
439スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 08:58:52.05
ホームセンターで売ってるのより、クロネコで売ってるやつの方が作りがしっかりしてた
いや、ホームセンターで売ってるのもそれぞれだろうけど、クロネコのはしっかりしてた
440スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 09:09:42.55
ネコ箱の小さめの箱はB式なので
大きさを改造したりするのには使い勝手がよくない…
でも100以上なら普通のやつか
441スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 09:17:07.79
ゆうパックの箱は?
442スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 11:55:09.19
>>439
たしかに今自分の部屋にクロネコ箱とホムセンの箱があるけど
クロネコのが厚みが倍近くある
本とか重いものを詰めるならクロネコがいいかもしれない

あとスレの前のほうでとらの穴でもダン箱売ってるってあったね
443スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 15:20:02.09
ほんっと物が多い!!
処分って面倒ねorz
もう何も買わないorzorzorz
444スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 15:21:13.44
>>443
気持ちは凄いわかる
自分は一番くじとかやめた
ゲーム買うのだけはやめれない
445スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 16:05:14.26
前は資料(原作コミックとか)を机の端に積んでたんだけど、
使う時だけ本棚から取ってきて使ったら戻すのが1番効率良いってやっと気づいたよ…
いつも使うしそばにあるから便利だと思ってたけど勘違いだった
マメに使うといっても24時間使うわけじゃないもんな
446スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 16:32:05.34
机の資料は平積みじゃなくてブックエンド使って立てて並べてるよ
常に使う奴を一軍でそこに立てて、たまに使う二軍は本棚にある
447スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 18:17:40.90
片付けても片付けても終わりがない本の山に愕然とした…
イベントに行くと浮かれてつい色々買ってしまうクセを何とかしたい
本当は参加しないのが一番なんだろうけど夏は自重できるように頑張る
448スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 18:46:32.84
今頑張って仕分ければ自分が残したい好き本の傾向が分かって
夏も買う買わないが決めやすくなると思うよ

自分は商業本だけど昔たくさん買った暗いシリアス系が
今はもうそんなにって感じで、コメディ中心の本棚になった
449スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 20:53:46.52
イベント行って新規開拓しようとすると、家にある同人誌の山を思い出して手が止まる。
もう1ヶ月切ったけど、多少は整理して煩悩のまま買いまくりたい。
暑いけど頑張る。
450スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 21:05:02.38
実家住まいだと部屋が要塞化しない?
台所までちょくちょく行けないから、気付けば部屋に食料や飲み物備蓄状態だったり。
お茶類がスーパーの買い物籠くらいあるよ。これからは水筒で冷たい飲み物なのに。
451スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 21:07:48.27
同じ同人誌を何個も間違って買ってしまうのをどうにかしたい。
452スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 21:17:48.12
>>451
それを楽しく読み終わっても気付かない自分がいる
453スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 21:29:15.25
>>450
夏場冷えた飲み物を飲みたいがためにクーラーボックス買った、邪魔
本当は小さい冷蔵庫が欲しい
食料や清掃用具も備蓄している
まさに要塞
454スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 21:39:08.88
実家の台所と部屋が直結の自分勝ち組
焼き魚の煙でよく天井が見えなくなるけどw
455スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 22:04:23.22
>>454
それでトイレも近かったら最強だなぁ
456スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 22:23:01.78
>>453
飲み物のためだけなら
ステンレス魔法瓶はどうかな?
沢山飲むならポットタイプ
コップ洗いたくないなら水筒タイプがオススメ
自分はサーモスの使ってるけど結構長時間温度がそのままで
重宝してるよ
457スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 22:31:21.75
トイレタイムを削るために
便器に座ったまま執務した王様や女王様もいるので
それに倣ってトイレで執筆
458スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 22:40:39.51
>>457
江川達也の家のトイレはそうなってるらしいね
ネーム机が付いてる便所らしいよ
459スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 22:57:10.80
お父さんがトイレにこもってる間家族は困らないのか
…と思ったけどもうひとつあるんだよな?江川家
460スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 22:57:59.56
豚切って悪いけどここって既出だっけ?
ttp://www.hondanaya.com/
461スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 13:32:34.61
>>458
トイレに長時間いるとケツに良くないぜ
462スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 16:34:48.02
「これ売ったら本棚空くなあ」と思っちゃった漫画って処分すべき?
今でも好きで嫌いになった訳じゃないから踏ん切りつかなくて
でも絶対売りたくない漫画ならそんな風に思わないはずだし手放し時なのかな…
463スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 16:46:30.98
読み直したくなったら電子書籍やレンタルや漫喫でいつでも読めるような本は
手放してもそんなに惜しくないのでは?
464スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 17:05:26.79
>>462
また買えるやつなら自分は迷わず処分する
欲しくなった時にまた買えるように頑張って稼ぐ!

例え絶版でも一度楽しめたならその本の役目はもう完了したんだよ
だから好きでないならもう手放し時だと思う
465スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 19:46:15.06
新書版の単行本を買う
 ↓
豪華装丁の愛蔵版で買いなおす→最初の単行本はだらけに売る
 ↓
コンパクトな文庫版で買いなおす→場所ふさぎな愛蔵版はだらけに売る
 ↓
電子書籍で買いなおす→場所ふさぎな紙の本はだらけに売る

引越しのたびにこのパターンを繰り返した結果思った
版型を変えて繰り返し出版され続ける大御所や人気作品や名作の類は
自分の手許に常時置いておく必要はないと

自分は電子書籍化された本から売って数を減らした
「これを手放したらもう入手不可能」というレア本やマイナー本だけ残してある
466スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 19:53:53.77
本より先に片付けたいものが多いので
大好きな紙媒体の本は最後に残しておく
好きなものを捨てるのだけは嫌だ
467スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 20:48:58.84
>>466
それでいいと思うよ
自分も特別好きでない種類から仕分けただけでだいぶ荷物減った
468スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 00:42:57.38
連載もので買ってたマンガ、完結して最後まで読破したら
満足して一気に手放せた
本棚も一度にすっきりして気持ちいい
すっきりついでにいつ完結するかわからないものも
もう待てないしいいかって気持ちになって一緒に売りにいけたしw
469スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 03:20:50.94
かなり漫画を処分したんだけど(300冊くらい?)、まだまだあって気が遠くなる
新しい漫画を買うのが怖くなったしまったがそれでいいんだな
今まで気軽に買い過ぎたよ
気軽に処分出来る人じゃないと気軽に買っちゃ駄目なんだな
470スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 04:07:02.13
>>469
何度か繰り返していくと徐々に少なくなってくるよ
自分も最近は買わずに漫画喫茶で読んだりしてる
471スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 07:41:14.68
よくある話だけど、汚部屋のエアコン交換が決定した

片づけのリミットは今月末だが、部屋中足の踏み場もないくらい
同人誌入りダン箱と積み重なった本で溢れてる、が捨てられん…
とりあえずトランクルームを借りたので、当座はそこへ突っ込もうと
現在、腰痛と闘いながら仕分け作業中

ここのみんなは本当にすごいな、私はまだ本への執着を断ち切れないや
472スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 09:13:12.21
うわぁ乙
手伝ってくれそうな恥も外聞も気にしなくていい人はいるのかな?
腰気をつけつつがんばれー

自分は同人誌はガマンできるようになったが商業コミックスが…
前ほどパカパカ買わなくなったけどBLはブコフまで下りてこないから買ってしまう
そして失敗する…のでもう新規開拓せず好きな作家しか買わない
税金も上がったし細々とした生活をしながら処分するものを増やす
まさにダイエットだorz
473スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 10:09:02.38
とりあえず読んでみたいだけならレンタルサービスとか
電子貸本利用したら?(こんなの)
ttp://renta.papy.co.jp/renta/?rsi=c

それで気に入ったのだけ買えばいいと思う
474スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 11:51:46.91
>>471
腰痛乙
しかし本当に本だけが大量なんだろうか
無理に本への執着を断ち切らなくても本以外に捨てられるもの全くないの?
475スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 12:47:45.89
自分もBLの新規開拓にはRenta!使う
現品まるまる買うと紙本で買うのと変わらない場合もあるので
サンプルをかたっぱしから読むw少なくとも表紙詐欺は防げる

あと汚部屋のエアコンなら交換前はずいぶん汚空気循環させてたと思うから
交換するとずいぶん空間の空気が変わるよ
部屋の空気が美味いと気持ちいいんだって実感して
自分はそれをきっかけにますます掃除が進んだ
476スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 19:00:10.83
自分は最近通販委託サイトの試し読みページで満足してしまう
477スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 21:13:06.56
でもまあ、そのケースで一番悲惨なのは地雷先生なんだよね
アシは下積みで忍耐も技術もあるから次にどこでも通用するんだよ

良アシに逃げられた先生は普通のアシは皆神レベルが出来て当然という
幻想を抱いたまま、どんどん仕事にならなくなるんだよね
しかも傅かれるのに慣れてしまって妥協もできない
478477:2012/07/18(水) 21:14:47.81
ごめんなさい誤爆…
479スペースNo.な-74:2012/07/18(水) 21:48:28.02
本やグッズの分別で疲れたから気分転換に家中の網戸を掃除してみた
網戸用のウェットシートが5枚くらい真っ黒になった
以前は真っ黒になった雑巾を洗わなきゃいけないから…と尻込みしてたけど
使い終わったら捨てちゃえばいいから気軽に掃除できた

この勢いで明日は豪雨で汚れた窓をキレイに拭いて庭の草むしりするんだ!
480スペースNo.な-74:2012/07/19(木) 09:18:44.03
>>479
分かる!
自分も今まで「掃除用具の手入れ」が面倒で掃除しないことが多かったw
使い捨てシートにしてからは気楽にやれるし
エコじゃない分無駄遣いしないように一枚一枚徹底的に使うから
今までよりきれいに出来てるわ

後始末の面倒を避けるのも汚部屋脱出のポイントかもしれんね
有機系汚部屋友は飲むジュースを缶入りから紙パックに変えたら
部屋がマシになったって言ってたよ
481スペースNo.な-74:2012/07/19(木) 11:25:34.66
百均掃除道具は値段の分割り切って使い倒す気になれるからオススメ
482スペースNo.な-74:2012/07/19(木) 12:31:13.14
100均は本当にありがたい
トイレブラシは2ヶ月に1回換えてる
汚れてさわるのが嫌になる前に使い倒せるのがうれしい
483スペースNo.な-74:2012/07/19(木) 12:35:06.82
汚部屋脱出を再決意してはや一年…
逮捕直前のシリアルキラーの汚部屋みたいだったのが
ようやく一般人の汚部屋レベルになりました
年内には脱出完了できるといいな
484スペースNo.な-74:2012/07/20(金) 23:17:57.12
シリアルキラーの部屋は片付いてるimgだなあ
というのはさておき、先日ふと自室の納戸ぶりに自分自身にキレてしまい
ここ暫くひたすらゴミ出ししていたら何か気分がすっきりしてきた。
平均帰宅時間23時、平均出発時間6時生活だから無理だって言い訳して色々サボってたけど
テキトーに一抱えを毎日、要る要らない迷うの単純選別するだけならそう苦じゃないみたいだ。
それなのにこんなに気分がすっきりしてくるのが面白い。
片付いた部屋はまだまだ先だけど、このままゆるーく続けていったらわりと早く脱却できそう。
がんばらないで続けるぞー!
485スペースNo.な-74:2012/07/20(金) 23:56:03.09
選別作業とかに疲れたら単純作業おすすめ
ビニール手袋とマスク(使い捨て)をはめるとなんか勇気も出るしw
暑い時期は水回りが苦にならないのはいい
486スペースNo.な-74:2012/07/21(土) 02:23:05.79
>>485
昼間シャワー浴びついでに風呂掃除とかいい季節だよな
487スペースNo.な-74:2012/07/21(土) 21:48:59.09
水仕事がきもちいいよね
488スペースNo.な-74:2012/07/21(土) 22:26:30.83
打ち水ついでにベランダ掃除とかもいいかもね〜
マンション住まいの人は下の階に注意だけど
489スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 01:36:48.86
涼しい明日までが捨て神様からのボーナスタイムと心得て頑張ります。
490スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 02:46:58.43
だねー
でも梅雨明けの暑い時期も日差しで色々と物が乾きやすいから
すすぎや水拭きにはもってこいの季節だと思う
明日物を減らして暑くなったら明きスペースの清掃がベターなのかな
491スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 17:28:47.04
今から漫研の部誌をスキャンするよ
こういう「一番大事って程じゃないけど捨てがたいもの」が多かったので
自炊は本当にありがたいわ
492スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 17:34:27.68
昔地元イベントがそれなりに盛んだった頃買った同人誌が捨て難い

そう思う割に「初めて買った同人誌」は覚えてないし
たぶん処分済みだ
493スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 22:55:12.94
夏コミ原稿二冊目の途中だけどスイッチ入ってしまった
出しっぱなしの冬服を分別する夏
椅子と机の上に広げた服を片付けないと原稿に戻れない
494スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 03:31:52.14
なんで自分はもう読まない漫画を捨てられないんだろ…
楽しく読んでた頃の思い出補正なのかな?
気持ちを切り替えて捨てたいのに捨てられなくてイライラしてしまう
495スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 03:37:35.48
心のどこかで片付かなくてもいいと思ってるから捨てられないんだって本に書いてあった
496スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 03:57:34.55
>>495
う〜ん、なるほど…
確かに思ってるんだろうなー
今までどおり、見ないふりして現状維持が1番ラクだもんなー

でもここを乗り越えて先に進みたいとも思ってるから
やっぱり捨てたい
497スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 04:04:21.45
誰かに捨ててきてもらうといいんじゃない
自分だと未練があるので捨てにくいってのがあるだろうし
498スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 04:27:05.93
作風とか影響を受けたり、強く印象の残ってる漫画って捨てにくい
でも今はそれほど読まない
捨てるべき!って頭では分かってるんだけど難しい
499スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 12:14:11.55
>>497
いや、自分で向き合って本当に確実に使うものか考えて捨てたほうがいいんじゃないかな
自分が汚部屋改善しつつあるから分かるんだけど自分で未練を切らないと決着しない
人に頼んで捨ててもらうと捨てた人の責任にしてまた物を増やすことになる
500スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 12:24:03.82
使うか/使わないか じゃなくて
実際に使ったか使ってないかで捨てたらいいと思う
漫画の類はレンタルコミックがあるから迷ったら迷わず捨てる方向で
同人ならPCスキャン
501スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 12:24:46.09
>>500
すまん3行目「迷ったら」を消してくれ
502スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 13:02:30.98
そうだね、実際に使ったか考えたほうがいいかも
汚部屋掃除始めたてだとすごくハードル高く思えるけど
再び買えるもので使わなかったものは一気に処分しても意外と大丈夫だよね
503スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 13:07:35.18
クールでかっこよくて漫画初恋のキャラがいて残しておいた漫画
20年ぶりに読み直したら、小学生編のDQNさにドン引きした
どうも中学生編からしか記憶が残っていなかったことが判った
こんな感じで読み直したら捨てる決心のつく本が意外と多い
504スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 13:35:06.51
思い出補正って偉大で罪深いよな・・・
505スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 14:13:46.02
>>503
こど〇のおもちゃ?w
506スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 14:19:00.18
>>503
白泉社の某ショタ漫画?
507スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 14:22:22.87
懐かしいな
池のシーンとか

昔の少女漫画って長いようで案外数冊で完結してるのが多くて拍子抜けする
508スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 14:34:56.46
昔の少女漫画はページ辺りのコマ数も多いのもあるけど
構成が徹底したものが多いからね
ページのわりに密度を感じる
今は良くも悪くも迫力ムード引き延ばしありき
構成を学ぶなら昔の漫画かなあ
509スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 14:37:56.19
ちなみにスレチだけど神構成なら
古典だけど萩尾望都の「半神」「グレン・スミスの日記」を読むといい
読後ページ数を数えて驚くよ
510スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 16:08:32.84
古本屋に本を配送するためのダンボールをスーパーに探しに行ったんだけど、
小さいのや幅が狭いのばかりでいいのが見つからず帰ってきたorz
朝イチじゃないと駄目なのかな?
511スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 17:05:00.75
友達はキンコーズでぴったりサイズもらってきてたなあ
元々紙類を扱ってる店ならBサイズやAサイズ箱が豊富のようだ

あとイベント会場なら当然ぴったりサイズのダン箱は
タダで大量に捨てられているので拾い放題だがw
512スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 17:07:19.21
>>510
そんな朝一で行く労力より、ホームセンターで買うほうがよくない?
513スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 17:17:29.75
ホームセンターに行くのが大変な環境って案外ありそうだよな
半端じゃない都会に住んでるとか、車がないとか
その代わりハンズに売ってたりするけど

どうせ書店に送っちまうものを買うのはもったいない、と考えたくなるだろうが
手頃なものを探してスーパーやなんかをうろつき回る(しかも当たるとは限らない)
と思えば、サイズを決めていって数百円で買う方がよっぽど経済的なこともする
514スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 17:18:35.62
「こともする」→「こともある」
失礼

汚部屋の話ではないがそろそろ夏コミ搬入用の箱を揃えないと……
515スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 17:20:47.81
ペットボトル飲料が入ってた箱ならスーパーでも手に入れやすいんじゃないかな
元々重いものが入ってたので耐久力あるし、側面に持ち手がついてるし

我が家はミネラルウォーターを箱買いするので空き箱が積んであって
それを処分するのも兼ねて本を詰めてブコフ送りにしたよ
まだ積んであるので解体して資源ゴミに出さなきゃ…
516スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 17:22:03.25
>>512
ホームセンター遠いんだよなあ…
朝イチでスーパー行ってみて見つからなかったら買うことにするよ
キンコもハンズも羨ましいな
517スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 17:23:50.59
>>515
ペットボトルの箱って2L6本入りのやつ?
あれ小さすぎると思ってた
518スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 17:52:04.53
>>516
買うんならクロネコの営業所でいいじゃん
519スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 18:31:34.20
>>517
本詰める場合、でかすぎると重くなって持ち上げられなくなるから小さめ位でいいんじゃないかな。
520スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 18:47:10.06
クロネコの箱はホムセンより高かったわ。作りはしっかりしてたけど
スーパーのやつは、箱が壊れかけてたり、汚かったりが多いので、あんまり見に行かなくなっちゃったな
521スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 19:03:11.72
ホームセンターとかそういうのが利用しにくいなら
よく利用するコンビニあるなら、そこで頼めば1つくらいくれそうじゃない?
ペットボトルのダンボールとかは綺麗だし

最終手段はもう後は箱に詰めるだけの状態にして、集荷に来て貰う時に
一緒に箱も頼めばいい。急げば1分で詰めれるよ
522スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 19:32:25.31
>>505 >>506
リ○グにかけろ
523スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 19:45:34.86
>>516
地域的な混雑状況にもよるけど、うちの近所のスーパーやDSでは
朝イチと夕方16時頃が品出しの時間でそれくらいに行くと色々な箱がある
ペットボトルの箱とか種類が決まっているならお店の人に聞いてみると
品出しで空き箱の出やすい時間の目安を教えてくれたりするよ
524スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 20:18:45.56
>>522
予想外の作品ワロタw
525スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 21:16:58.09
>>522
納得した。
あれ捨てられたらスペースあくな!
526スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 21:52:29.81
自分の好きなジャンルに置き換えて考えてごらんよ…
作品名は出さない方がいい

ここ数日涼しかったのに掃除あんまり進まなかった
明日こそ冬服をしまってまだ袋から出てもいない夏服を出す!
527スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 22:19:51.01
>>526
まあ出さないに越したことはないのかもしれないが
デリケート過ぎじゃないか?
けっこう古い作品だから今でもジャンルでやってるようなら
その程度の耐性は付いてるよ
528スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 22:31:53.78
古い新しい関係なく
○○は今読んでみたらあんまり面白くなかったから捨てた
△△捨てたら本棚がすっきりした
とか名指しされるのは気分のいいものじゃないってことでしょうよ
529スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 22:39:10.63
自分は割とそういうので名前出されるジャンルだけど、やっぱりいい気持ちはしないかな
確かに最近つまんないけどさw
530スペースNo.な-74:2012/07/24(火) 06:56:04.14
自分はぶくおふまでチョコチョコでかいエコバッグで20冊くらい?分けて運んだw
運動も兼ねて

雑巾、すぐ汚れるんだが綺麗になる方法知らない??石鹸水とかにつければいいんかな?
531スペースNo.な-74:2012/07/24(火) 07:14:11.91
作品名なんて一々出す必要はないわな
興味が無い人は出されても、( ´_ゝ`)フーンって感じだし
好きな人は程度の差はあれ多少は不愉快だろうし
言った人は言った人で一々出すなと言われるだけだし
便乗してスレ主旨からそれてその話題になったりして荒れる場合すらあるし

つまり、別に誰も得しない
532スペースNo.な-74:2012/07/24(火) 07:35:09.82
>>530
汚れたらすぐにお湯でもみ洗いする、その後漂白剤に漬けてから洗う

でも汚部屋掃除ならまずは捨てる予定の服で下拭きするとか
使い捨てのウエスやお掃除シート買い込むのを勧める
533スペースNo.な-74:2012/07/24(火) 07:59:37.29
>>530
100均のマイクロファイバー雑巾おすすめ。
化繊なんで汚れも落ちやすいし絞るの楽だし乾きも早い。
家は綿のタオル雑巾全部捨てて買い替えたよ。
534スペースNo.な-74:2012/07/24(火) 12:22:07.93
雑巾は何枚も用意して、ホウ酸水を入れたバケツに放り込んどいて後でまとめて洗濯する
というやり方を勧められたことがある

でも行き着いたのは、古着を切って雑巾にして使ったら捨てる
変に貧乏性で服やタオルが棄てられなかったのが、これでかなり減らせた
535スペースNo.な-74:2012/07/24(火) 16:43:19.80
昔からの日本のエコ方式だよね
着物が古くなったら切って色々な物に変えて、最終的には雑巾として使って捨てる

自分もタオルや服捨てずらかったけど雑巾に使って捨てるようにしたらはかどった
536スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 04:10:38.54
切るのさえ面倒なので服の形のまま畳んで雑巾にしてるよw
537スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 05:55:32.13
服のままだと流石にでかくて絞りにくかったり使いにくくね?
538スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 14:18:50.45
自分は流石に袖、前後身頃を更に半分の6つには切るな
洗う時もあるけど基本は使い捨て
ない時はキッチンペーパーで使い捨て
539スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 20:28:43.77
切る時に糸くずが落ちて
ふいてるときも切り口から糸くずが落ちる
540スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 20:54:22.52
>>539
その程度の糸くずが気になるだけ片付いてるなら汚部屋とは言わない
541スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 23:35:22.51
たたみカビてた・・・
542スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 23:36:56.31
>>540
ただでも汚いのに更なるゴミ箱にしたくないだろ
543スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 23:40:28.46
どこまでもほつれ続ける服なら諦めて捨てりゃいいやん
544スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 23:45:21.30
>>542
繊維が落ちるかもって言って泥まみれの床にモップ使わないようなもんだ
気にする部分が間違ってる
545スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 23:51:22.82
ファイバークロスを買ったとき
でかすぎるので4等分に切った
そしたらモロモロしたのが落ちてあぁぁ…ってなったけど
しばらくしたら落ち着いたな
ゆすぎやすく絞りやすい洗っても汚れが落ちないほどになったら捨てる
546スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 23:57:23.36
>>544
切らなきゃ落ちないだろ
547スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 00:07:44.77
落ちた繊維もまとめて掃除すれば掃除しないよりきれいになるよ
548スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 10:41:32.93
切ったらゴミ箱の上で軽く振って叩けば大体糸くず落ちて
そんな散らからんよ
自分は更に切り口内側にして折りたたむ
でティッシュBOXの空いたのにストックしてる

猫飼ってるからネコトイレの掃除道具と一緒に置いておく
大体はガスレンジとかの油汚れか、猫のゲロ掃除で消費していく
549スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 11:04:00.74
布の種類による
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
550スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 11:24:45.89
まあ布切りたくない言い訳だよね
でもここは汚部屋脱出のために
そうした言い訳は潰さねばならない
551スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 11:28:34.63
ぞうきん予定の袖のある上着なら
袖同士を結わいて間に手を入れて拭くのお薦め
552スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 11:32:42.62
>>550
何で切って使うほうが正しいの
切らずとも使えるなら別によくね?
Tシャツなんかだと切らずに使えって薦めてる奥様雑誌もあったよ
553スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 12:52:59.29
>>552
じゃあ自分は切らずに使えばいいじゃないか
554スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 12:55:13.32
だからこそ言い訳とかいう絡みかたがおかしいと思うが
555スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 13:07:53.45
リサイクル、リユースで悩むなら素直に雑巾使えばいいと思うの
マイクロファイバー雑巾、セリアで2枚組でタオル地のやつ、拭き掃除がマジで捗るよ〜
ケーブルぐっちゃぐっちゃでホコリまみれのデスク下片付けながら雑巾掛け
めっちゃさっぱりした
556スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 13:19:07.08
マイクロファイバーの雑巾100円だったから買って来た
使い捨て万歳
557スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 14:13:03.94
捨てる衣類で雑巾ってのやるけど
衣類をゴミ袋に入れてるついでに気になったところちょろっと拭く程度なので
あんま切ったりしないな
切っても切らなくてもいいけど雑巾として使うからと取っておいたら捨てられないじゃん
拭き掃除はワイパーとかにつけるウェットシートばかり使ってる
558スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 14:27:54.36
自分の気にいったやり方でやればええんや
他人が自分のそれと違うやり方してても
結果的にきれいになればそれでええんや
559スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 14:42:00.53
切らないジーンズで繰り返し拭き掃除してる人がいたら
パワーすげえと思う
560スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 14:42:12.91
夏は暑いからやる気しない
冬は寒いからだめ
春と秋は仕事が繁忙期なので散らからないようにするだけで精一杯
561スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 14:50:50.28
「汚部屋でもしょうがないと自分に言い訳をするスレ」でも立てて移動したら
562スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 15:03:12.79
結局汚部屋で一番困るのって自分だからなあ
人を呼ぶタイプの汚部屋住人だと汚部屋に招かれる人が一番の被害者だけど
563スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 15:11:10.26
>>280みたいな事になったら家族も隣近所も迷惑ですしおすし
564スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 15:28:25.78
夏休みに業者に依頼することにしたよ
ついでにエアコンとか水周りもやってもらおうと思って
10万で家ごとまるまるパックみたいなの依頼した
565スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 15:37:59.89
お金とプライベートゴミが気にならないなら業者委託もありかもね
自分はカネコマなので10万円を自分に払ってるつもりになって掃除するよ
566564:2012/07/26(木) 15:42:23.65
>>565
そこはかなり迷うところだったよ
掃除板とか見に行ったりして決めた
567スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 15:54:48.11
ダスキンに頼んだらドーナツ券くれる
568スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 16:07:03.35
コラ!クーポンや無料券の類を溜め込むなと言っているだろう!
569スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 16:27:27.75
ワロタwたしかにw

一ヶ月間必死でアナログ紙原稿をシュレッダーにかけ続けてたらかなり減った
デジタルと違って手間がかかったものだから物凄く気持ちが凹んだけど
しばらくしたらまた残りも全部捨てたくなってきた
570スペースNo.な-74:2012/07/26(木) 16:53:39.34
ぐっさんのカレーパン食っとけ
571スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 12:26:35.10
暑すぎる
掃除をしたらもう少し涼しくなるはずだよね
頑張ろう
572スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 13:09:59.54
自分の部屋の汚部屋具合に茫然自失中
どうしたらいいのかすらわからん
573スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 13:12:30.38
便利屋に頼んで一掃
お金が無ければとにかく部屋の中の物を全部捨てる
必要ならお金を貯めてもう一度買いなおせばいい
574スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 13:34:37.03
過去に出した同人誌の不良在庫を
溶解処分サービスに出そうと思って箱につめてみたら
結構送料が高くつくので自宅の電動シュレッダーで切り刻む事にした

表紙を破った時は胸が痛んだけど10冊くらいやったらふっきれた
家庭用シュレッダーはパワーが足りないため
長時間の連続使用ができないのでダウンしたらその日の分は終わりという
ヘタレなやり方ながらもなんとかやり終えてそれなりに達成感
しかし自分でシュレッドするのも結構大変だとわかった

結局送料と電気料金のどっちが高くついたのだろう…謎だ
575スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 13:45:59.07
シュレッダー欲しいな
10Kくらいでいいのがあればだが
576スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 14:17:20.80
シュレッダーの切れ味が悪くなったら嫌だからと
以前メンテナンスシートを買ったんだが
それがどこにいったのかわからないという典型的「物の把握が出来ない部屋」
577スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 14:19:48.31
>>574
クロネコの溶解サービスなら専用A3箱で引き取りに来てくれて1800円だったと思う。
かなり量入るから便利。
ネットの事前契約と最寄りの営業所で話が違って少し時間かかったけど、別に仕事してても個人事業主として契約出来るしオススメ。
578スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 15:09:44.55
574じゃないけど問い合わせしてみるわ>黒猫妖怪
579スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 15:14:45.00
もしもし
化け猫サービスのことで聞きたいんですけど
580スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 15:17:21.68
今の時期は忙しくてね
ろくろ首なら用意できますよ
581スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 16:52:43.61
黒猫に溶解サービスがあるのは何となく知ってたけど
個人で使えるといいうのは初耳
送料込みだとしたらその値段なら西翼とそんなに変わらないよね
582スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 19:48:33.48
うちは小説でエロもないので
不良在庫を表紙と奥付だけシュレッダーで処理して
あとは紙ゴミに出したことがある
574と同様、表紙を破る瞬間が一番つらかった
そしてそのあと、あんなに大事な自分の本だったのに
表紙を破ってしまったらただの紙になるもんだなあ……とも思ったよ

ケチなもんで遊び紙はメモ用紙に使った
普段からメモはよく使うのですぐなくなったが、ほんとはこの感覚も汚部屋の元だよな
583スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 20:52:18.04
不良在庫を中古同人ショップに売ったら。50冊100円の値段がついたよ。
584スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 21:05:08.18
えっ
同じ本を50冊って事…!?
585スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 21:20:45.99
そう。同じ本。
一冊20円で投げ売りされてたけど、半年ぐらいで無くなってたよ。
586スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 21:23:10.03
よく売るし
よく引き取るな…
587スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 21:44:58.50
どこだその店
「同じ本は2冊まで」みたく同人誌買取に制限あるのが普通だと思ってた
588スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 22:21:14.18
大手とか?
589スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 22:28:24.93
制限を設けないと不良在庫を持ち込むサークルだらけになるだろうしな…
590スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 23:19:25.88
この時期は毛布被ったりタオルケットだけだったりとベッド周りに布団が散らばる
前にカーテン洗ったって書いた奴だけど明日休みだからまた掃除する宣言するよ
月1回は掃除しないとものが把握できなくなる
591スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 23:25:34.98
>>587
都内3店舗の古本屋。近所に住んでる人しか知らないような店だから、規則緩いんじゃない?

>>588
最高60部しか売れたことしかない底辺サークルよ。
当時はやってたコードギアスのだったから買ってくれたのかな。
592スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 23:57:42.78
>>590
掛け布団を抱き枕に変形できるシーツおすすめ
冬場の掛け布団がそれで今抱き枕になってる
普通に抱き枕買うより安い
593スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 03:42:58.04
大手は不良在庫は惜しげもなく捨てるよw
儲かってるもの
594スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 04:29:30.21
>>590だがモチベ上げるためにうpした
http://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=ehmoptx
パスは0728
親類に布団屋さんがいるから正直これ以上増やしたくないんだ
親切に教えてくれたのにごめん
595スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 04:31:33.62
URL繋がってないみたいなのでもっかい
http://pita.st/n/ehmoptx8
596スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 07:40:32.98
>>595
自分の部屋よりずっと綺麗だったw
ちょっと片付けのヒント貰った。ありがとう
掃除応援してる
597スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 11:18:42.82
>>595
ちょっと自分の部屋と似てる
うちの方がずっと何倍も汚いんだけどさw
お互いに掃除頑張ろう
598592:2012/07/28(土) 11:28:12.74
>>594
いや、無理に使えとかじゃないけど
念のため言うと布団の省スペースで収納する為のシーツだから
全くかさばったりとかはしないし布団増やす必要もないよー
ただデザインが少しダサいw
599スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 13:19:58.04
うん布団増やせとは言ってないと思うんだ
でも592も微妙にずれてね?

今の季節体感温度によって肌かけだったりタオルケットだったりするけど
それを縛って抱き枕にしちゃえば?というのは…
600スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 13:40:44.49
ごめん
601スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 13:49:03.02
なにがじゃ
602スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 14:03:12.19
あなたを愛してしまったから
603スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 14:15:03.31
たぶん592は使ってる毛布やタオルケットの他に
仕舞えてない掛け布団があると思ってシーツを勧めたんじゃないかな

一人暮らしだと掛け布団仕舞える場所がないことも多いよね
ワンルーム時代は布団圧縮袋に入れてなんとなく壁に立てかけてたw
604スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 15:15:20.84
布団圧縮袋ってどうなのかねー
605スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 16:05:19.71
掃除機で空気を吸い出して
結束バンドで締めるタイプじゃないと元に戻る
606スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 16:44:59.20
おなかへったな
607スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 22:33:07.48
>>604
毎年100均の圧縮袋愛用してる
次使う時までちゃんとぺちゃんこだし、布団も元に戻るからお気に入り
長い間仕舞っておく場合だと結束バンド型じゃないとダメかもしれないけど、亞hん年くらいなら100均のものでも大丈夫だと思う
608スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 22:43:10.37
>亞hん年

ごめんわからないや…
609スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 22:57:04.81
絵を猛烈に描きたいのに
シャーペンがみつからない
ペンタブもみつからない

……オリンピックみながら掃除すっか
610スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 22:57:29.37
半年じゃね
611スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 23:02:47.13
HとAを逆に入力したんだな
612スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 23:20:48.00
アハン年だな…
613スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 01:54:04.99
>>590>>594>>595です
開会式見てたら寝坊した
http://pita.st/n/fhno3489
パス0728
写真じゃわからないがアルミラックをウェットティッシュで拭いた
襖の中も片づけてくる

>>596
自分じゃ意識してないので
片づけのヒントってどこなのかよかったら教えてください
614スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 03:30:07.22
>>613
物が無くなり過ぎてびびんば
どんな魔法を使ったんだ?
615スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 03:41:44.52
>>613が書き込まれた時点で
画像も見ずに、あんま変わってないんだろ?とか思ってすまなんだ
616スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 04:07:33.59
>>613
すっげー!
これだけ片付いてると逆に上段の洗濯バサミが気になるw
617スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 04:15:27.74
>>950です
http://pita.st/n/bchoqt78
パスは0728

4.5畳ではもう収納場所がないので
本以外は増やさないようにしようと
心に誓います
618スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 04:18:06.08
>>614
襖開けるために部屋の外へ荷物を避難させました

>>615
夕方6時頃から開始したので
それまでは変わってませんでした
619スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 04:21:49.82
>>616
知らぬ間に母親に設置されました
冬になったら濡れタオル干して加湿器に変身しますww
620スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 05:13:06.24
全レスうぜーw
621スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 06:33:04.82
>>605
( ・ω・) d
やっぱそうなのか……
622スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 07:32:31.92
>>613
596だが、棚の中に同じ形の収納ボックスを並べるだけでかなりすっきりして見えるなと思った
というごく基本的なことを気づかされたってだけですw
大したこと無くてすまん。でもおかげでずっと考えるだけだったことが実行できそうです。
623スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 09:06:03.33
>>620
619じゃないけど片付ける方向にモチベ向く書き込みだからいいじゃん
624スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 12:33:47.79
とりあえず今日は紙ゴミを捨てる
625スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 16:25:43.02
有料携帯コンテンツの星占いで最近よく
今日は掃除をすると運気アップ!って出る
うん、そうだよね
626スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 18:25:08.93
昨日入稿が終わって、今日はなんとなく早起きしてやる気が出たから
朝一で掃除用のシートを色々買い込んで家中拭き上げた
これだと気楽に拭いて気楽に捨てられるから
掃除するための精神的なハードルが低くなるね
洗濯も料理も不要品の整理も一気に済んで良い休日だった
627スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 18:41:05.10
通販でPC買って、届くまでに場所作ればいいかと思ってたら、予想外に早く届いた
これから置く場所作る!そしてなんか描く!
いやーなんでノートにしなかったんだろうなー
628スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 19:59:37.06
>>627
否応なく片づけられて良かったじゃないかw
629スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 23:10:59.28
六月から一念発起して掃除をし始めて、
ようやく書籍・同人誌収納場所確保して、一般人装える部屋になった
ずっと閲覧ばっかりだったけど挫けそうになった時、
このスレ読んでモチベ高めてたので本当にお世話になりました
最初で最後の書き込みだけど、
汚部屋脱出した部屋の写真を記念にうpさせて下さい
このスレの皆も引き続き片づけ頑張れ!!

http://pita.st/n/ajlprsw4
http://pita.st/n/abfkmsu9
パス:0729
630スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 23:55:02.43
爽やかで良い部屋だねえ
維持頑張ってね〜
631スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 00:50:38.56
>>629

凄く綺麗な部屋だね
机の形がかわいい

自分も頑張ろう
632スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 00:56:21.13
とうとうテレビがヤバい
ブラウン管でレコーダーのチューナーで観てるんだけど、地元局とNHK総合が映らなくなった
アニメとオリンピックが〜
ずっと掃除頑張ってるつもりだったけど、これはターボかけねば!
633スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 20:03:40.08
大分減らしたけど、なかなか漫画が減らない
634スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 22:57:24.02
100均のプラケース類とか雑誌の付録ポーチとか
安いんだけど壊れていないものが地味に処分に困る
ポーチは近所のリサイクルショップにでも持っていく予定
635スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 00:47:24.56
>>634
そんなタダで付いてきたゴミも自分で捨てられないなんて可哀想…ってちょっと思った
636スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 00:51:21.94
感覚は人それぞれだから放っておけい

裏が白紙の紙を捨てられない人と
使える物を捨てられない人と
生ゴミ捨てられない人
旦那と子供を捨てられない人

一緒か?w
637スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 01:05:26.22
付録のバックだのポーチだのって買い取ってもらえんのか
638スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 01:25:27.18
付録目当てに雑誌買う人もいるだろうから欲しい人はいるかもよ
自分も使ってないものとか使えるものを捨てるのは罪悪感がある…
639スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 02:29:11.74
オクで高騰する付録もあるよ
柄もののバッグだと柄の出方がいいものだと定価の倍以上で売れたりする
640スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 02:52:05.58
そんなレアコインみたいな
641スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 03:22:12.77
フリマ出たとき飛ぶように売れたよ>付録のポーチとかかばんとか
2つで100円くらいだけど
642634:2012/07/31(火) 06:49:29.49
まさに自分が付録目当てで雑誌に手が伸びる人間なんだよ
だからタダで付いてくるゴミというよりは他の人でいうところの大手のノベルティ
くらいの価値かな?(ノベルティ付く大手で買ったことないから分からないけど)
おかんに聞いたら安値でリサイクルショップで売れることもあるらしいので
次の持ち主をみつけてやりたい
付録だけど付録で買うくらいだから一応は可愛いのが多い
プラケース類は頑張って処分する
643スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 07:13:16.11
お金出して買ってない物(付録やもらい物)、100円均、高価でも使ってない物は容赦なく
捨てれるのに、物が増えるのはこれいかにwwww
先日は衣類や陶器とか60リットルゴミ袋6つくらい捨てたんだけど
結局は捨てる分を上回るほどの物を買ってるんで、これをやめないと
物量系汚部屋からの脱出は無理か……
644634:2012/07/31(火) 07:47:49.64
自分は逆に高価なものは使用してもしなくても不要ならあらかた減らした
所有したことに価値があると思って衣類も本もバンバン手放した
しかし安いもの(付録)がレア感感じて逆に捨てられない…
小銭に執着するパタリロみたいだな
645スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 09:34:54.42
一番ほしいの四次元ポケットだよな
646スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 10:18:19.43
四次元ポケットって一見便利そうに見えるけど、あれは中でちゃんと整理してあるんだぞ
ここの住人が四次元ポケット持ったらパニクった時のドラえもんのように一発で物を取り出せないよw
しかもドラえもんは、持っている道具を把握して定期検診に出すマメさもあるしな
647スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 11:12:53.13
そういえばドラ美ちゃんにちゃんとポケット整理しろって怒られてたことあったね
でも慌ててない時はすぐ必要な物出せるし、道具把握できてるのはさすがだ

自分が四次元ポケット持ってたら
とりあえずここに突っ込んどけばいいかって何でもかんでも入れて
ゴミ袋状態になりそうだ…
648スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 11:34:05.15
ハーマイオニーなら呼び寄せの呪文が…いや、なんでもない

つうか、困ったらどらえも〜んとか呼んでる時点で皆のび太なのに
いいのか?
649スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 12:42:09.13
あれ中でミニドラが整理してるんじゃなかったけ?
……私のミニドラは失踪したようだよ
650スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 12:46:57.82
四次元ポケットの中にはさみを吊っておくしか
651スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 13:03:03.38
脱稿したのでこれから掃除する!
652スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 19:28:35.75
四次元ポケットはなくていいから
スモールライト欲しい
653スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 20:48:09.53
スモールライトを使うくらいなら
はじめから全てシルバニアファミリーで揃えてみてはどうだろうか
654スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 20:59:05.48
シルバニアファミリーは同人誌もってないだろ
655スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 21:05:43.93
ビッグライトくれ
656スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 22:16:55.10
好きなサークルさんのペーパーや無配がどんどん溜まっていくが捨てられない
657スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 01:33:01.62
>>622
箱のことですか?
引っ越しの時に本入れられる箱を買ったのをそのまま棚に突っ込んであるだけです

亀レスすいません
658スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 14:12:14.57
本当に必要な物意外買わないようにしたらだいぶマシになった気がする
買いだめもしない。
服も通販で安い服を大量に買うんじゃなくて、高くていいものをちゃんと試着して選んで買ったり、
新しい物を買ったら古い物は捨てたり。

まだまだごちゃっとしてるけどタワーができたり
大事な物を踏んで壊したり、必要な物が見つからなかったり…とかは無くなったかな。
あとはこまめに汚れを拭き取ったり、水回りを綺麗にできればいいんだけどなかなか難しい
659スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 14:33:08.58
>タワーができたり
>大事な物を踏んで壊したり、必要な物が見つからなかったり…とかは無くなったかな。

夢がひろがるな
660スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 15:21:22.31
自分もリフォームを機に最近汚部屋脱出できたけど、床がこれだけ見えてると本当にすっきりして気持ちいい

>大事な物を踏んで壊したり、必要な物が見つからなかったり…とかは無くなったかな。
これは本当にそう。
「捨ててないから部屋のどこかにはあるんだけど!」って言いながら地層をひっくり返す必要なく、要るものが見つかるのは非常にラクチンだし、
コレクションしてたはずのジャンルグッズが地層の重みでベコベコになったりってこともない。
あと個人的に旅行に行ってきて片づけたとき、「洗濯しない服はあそこで、暇つぶし用携帯ゲームはあの引出にしまって、お土産は一時棚に入れて…」って感じですぐ片付いたのが本当に気持ちよかった。
前だったら鞄をとりあえず部屋に入れたら、下手したらもう次旅行に行くまで鞄そのまま、次の旅行の時に床にガサーっと出して地層を増やす、みたいになってたから。
本当に脱出して良かったと思う。

現在脱出中の人はがんばって!
661スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 15:28:29.03
>632
亀だけど、液晶テレビにすると電気代がすごく安くなるから早めに
買い換えオヌヌメ
真夏だと熱を発する量もさらに減るぞー
662スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 19:25:33.66
>コレクションしてたはずのジャンルグッズが地層の重みでベコベコになったり

あるあるすぎて…w
気づいたときにはもう折れ目がついてたりして後の祭りなんだよね
暑くてダラけぎみだったけど丁度いい箱も貰ってきたし頑張る!
663スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 22:41:11.61
脱ぎ散らかしを拾って洗うのやめて
可愛い洗濯籠買ってそこにためるようにした

物を減らしたら自分も踏んで壊すの減ったし
落ち着いてご飯を食べる空間もできたし
身体伸ばしてストレッチもできるし
なんか嬉しい

まだ雑然と散らかり気味だからこのままがんばる
664スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 07:13:43.91
掃除本でも散々読んできたことだけど、床に物置かないと
見た目も動きやすさも格段に違うね
とにかくすぐ掃除が出来るから
寝る前や外出前に部屋を掃く習慣がついた

今まで何度か汚部屋脱出に挑んでは途中で力尽きてたけど
田舎の大きい本家を継いでる従兄のところにお邪魔したら
そこのお嫁さんが、日常の家事も買い物も全部紙に書き出してた
「頭の中で思ってるだけじゃ忘れたり他のことに脱線したりするから
リスト化しないと作業効率が悪い」という言葉に目が覚めて
帰宅してから思いつく限り紙に書き出して、休みの度に
リストから課題をいくつか選んで消化する方式にしたらかなり捗った
汚部屋の時って勉強で言う「わからないところがわからない」状態なんだと思う
漠然とでもリスト化したらやっと行動できた
665スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 07:59:55.50
片付けのリスト化!!今ものすごく目から鱗だ!
それ以外のことに関してはスマホアプリでToDoやってるけど
汚部屋脱出について書き出したことなかったと気付いた
今からちょっと当面のリスト作ってくる
666625:2012/08/02(木) 12:06:51.82
今日も携帯占いサイトで部屋片せって出た
当たってるのか?この星占い…
667スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 20:26:05.73
>>664
リスト化前にしてみたけど
・床を塞ぐゴミをすてる→まとまった時間取れず無理
ゴミを捨てる曜日が決まってるので無理(よく夜勤とかぶる)
・ふとんを干す床が散らかっているので→ベランダまで辿り着けない
・同人誌を片付ける→同人誌を片付ける場所が無い
・なんちゃら
・なんちゃら

こんな調子で全部無理w
668スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 20:34:17.45
J( 'ー`)し<屁理屈言ってないで、まずは目の前のゴミ捨てなさい
669スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 20:34:32.10
捨てろよ、ゴミ

別にまとまった時間なくても袋に詰めれるだけ詰めて
次のゴミの日に捨てる
それだけでも少しづつゴミが減る
減らないまでも増えないだろ

ゴミの分別分からんかったら、それを表にして
トイレにでも冷蔵庫にでも貼るとこから始めろ
670スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 21:07:55.41
>>669
普通のもえるゴミとかはいつでもアパートのボックスに入れとけばいいので難なく出せるんだけど
そうじゃないもの(着ない服等の資源ごみとか大きめのゴミ)は時間帯と日付がピンポイントに決まっていて
それを逃すと次は少なくとも1月後になってしまうんだ
ツキイチ平日の朝の9:00までとかなんだけど帰ってくるのが11:00だから無理で
ずっと予定が合わず半年出せずにいる
で、それらをまとめたゴミ袋で床が…
671スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 21:11:36.15
>>670
昔「世にも奇妙な物語」でそういう話あった
OLがゴミの日ににゴミ捨てできないから床上1メートルが全てゴミ袋で埋まるの
それでそのOLはゴミ山の上で生活するの
672スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 21:15:15.35
向き不向きがあるから絶対リスト化じゃなきゃダメってわけではないけど
何だかんだ理由作ってやらない言い訳にしてる奴はどんなやり方でも結局やらない

資源ゴミは回収の手間に見合う量があれば業者が取りにきてくれたりもするし
大きめのゴミ=粗大ゴミってことなら普通に電話で回収依頼だろ
スケジュールが合わなくて〜とか言ってないで他の手がないか問い合わせればいいのに
673スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 21:19:51.69
ゴミチェックが厳しくて捨てたゴミを戻される
公園や駅に捨てようとして叱られる
捨てるに捨てられなくてノイロに…って感じだったな

ゴミわずらい
捨てたい…でも捨てられない ホントは今すぐ 抱きしめたい
674スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 21:25:24.29
資源の月イチ回収の地域なんてそんなもんでしょ
他人の手(回収業者)を使うほどでもないが1回逃せば地味に溜まる
言い訳する前に…みたいにピリピリすることないと思う
675スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 21:42:48.76
>>673
そうそう、そういう話だった

>>674
ピリピリっていうより汚部屋同士慰め合ってたら
永久に汚部屋だからたぶんあえて厳しく言ってるのでは?
676スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 21:52:59.66
つかそういうのは誰かに手伝ってもらうしかなくね
厳しくしたってどうしようもないよ
677スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 21:56:43.72
服ならデパートの紙袋につっこんで
燃えるゴミの袋に入れて出せばいいのだ
いちいち資源ゴミに出すなんて面倒なことは汚部屋脱出してからでいいでしょう
678スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 22:11:55.64
女性下着はきちんと切り刻んでからデパートの紙袋に入れて捨てるといい
どんな変態さんに拾われるか分からないので
679スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 22:35:03.44
CDを処分目的でデジタル化する場合、MP3の音質はどのくらいにすればいいんだろう?
iTunesの160でやり始めちゃったんだけど
CD処分するならもっと高い方がよかったんだろうかと後悔仲

680スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 23:03:20.84
>>672
自分の知り合いに、あまりにも部屋が汚すぎて一人暮らしの
アパートを強制退去させられ実家に帰った人がいるけど
実家が大工だか建築関係のお仕事なので
家の裏には大きなゴミ燃やし穴が掘ってあって
瓶・缶・金属以外は大抵燃やしてOKという
素晴らしい環境なのに、なんだかんだと言い訳ばかりして
実家の部屋も夢の島化させてた
最終的に実家からも追い出されて、今はどこにいるのかもわからない

とにかく言い訳は無駄に多彩だったよ
春は眠たくなるから片付けできない
夏は熱中症が心配だから〜
秋は肌寒いから〜
冬は寒くて指が動かないから〜
休日は体を休めるのが仕事だから〜
平日の夜に掃除すると脈拍があがって体に負担がかかるから〜

他にも色々あったけど、
きっと今もゴミの中で言い訳並べてると思う
681スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 23:13:28.95
萎えてきた
682スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 23:16:18.65
結局これでいいやって気持ちがどこかにあるんだろうな

自分はここにモチベ上げるために来てるから
弱音とは違う言い訳ごねてるのを見ると微妙な気分になる
683スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 23:22:33.80
言い訳を書きたい人は「汚部屋同士慰め合うスレ」を別に立てたらいいと思うの
やってめげてる励ましてならともかく、こういう理由だからやらなくても仕方ないよねは
どう読んでレスして欲しいのかな?
684スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 23:29:53.87
ぐだぐだうっせーな
成功者も失敗者も参考になるが
上から説教邪魔
685スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 23:35:41.58
この流れを上から説教と思う時点で汚部屋だな
686スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 23:37:15.63
失敗談なら参考になるけどやらない理由を述べられてもね…
687スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 23:59:11.58
>>679
自分も悩んで圧縮音源について解説しているサイトを色々調べて
AAC/256にしてるけど
MP3/193でもあんまり変わらないというか
結局聞いてるのアニソンばっかりだし自己満足の世界だ
688スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 04:18:07.39
冷蔵庫壊れて新調したから、これを機に消費期限切れた食品ため込むの
何とかしたいんだけと、冷蔵庫綺麗に保つ工夫とかなんかあるかな?
100均で売ってる冷蔵庫の仕切りケースとか買って来たら良い?
689スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 05:03:59.16
マグネットシート貼り付けてホワイトボードペンで
経験的に存在忘れそうな内容物(必要なら期限も)書いとく
690スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 05:08:41.04
どういった種類の食材をため込んでるのかにもよるかも

ホワイトボード作戦は
自分なら無理
691スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 05:14:28.88
>>685
自己満足の上から説教だろ鬱陶しい
やる人もやらない人もいちいち言われなくても他人の例客観視できるし
改善談聞いて変わらん状況の人はどうせ何聞いても変わらんのだから
692スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 08:10:25.34
>>691
あなたも相当鬱陶しい
噛み付く間に掃除しようよ
693スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 08:17:31.59
説教が一番鬱陶しい
694スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 08:20:20.99
意味のない憂さ晴らししてるだけだからな
695スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 08:24:45.59
そういえばいとしの残念オンナちゃんって番組誰か見た?
自分は見られなかったけど、掃除を促す人に猛烈に逆ギレる汚部屋住人が出てたらしい
696スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 08:49:09.88
ヤラセだかなんだかしらないけど
アフターの部屋が面影もなくなっててそんなばかなって感じだった
697スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 09:08:46.01
もう三月の話になるけど金スマのこんまり特集が汚部屋住人にも
共感できて参考になる部分あったと思う
あれをきっかけにこんまり流を試してみた

ただ、同じ種類を一つ残らず一ヶ所に集めるというのは物量系汚部屋には難しいので

外に出てる物をこんまり流で減らす→空いた外のスペースに押入れや奥のものを
出してこんまり流で減らす→奥の空いたスペースに最初の選別で残ったものを収納
って手順に自分で変えた

これでかなりの量減らして年内には汚部屋脱出できそう
でもまだ昔のフロッピーディスクが残っててな…
中身の確認にも困るし、処分にも困っている
698スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 09:10:41.49
初日から切手3連続スカ食らったメインと
絶好調のサブとの差がどんどん開いていく。
576収穫して
レア66、切手15/22、パンケーキ3つ目
レア102、切手28/32、アイスクリーム1つ目
699スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 09:11:03.38
一週間か一ヶ月後の抜き打ちチェックで汚部屋に戻ってたな
700スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 09:17:29.10
すみません、誤爆しました………
701スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 09:20:12.06
>>688
まず、どうして賞味期限切れになるのかと>>690の言うように何を溜め込んでいるのか
って所が重要じゃないかな。
食べきれない量を買って来てしまうのか、まだ食材があるのにそれを使わずその時食べたいものを
買ってしまうのか、中に詰め込みすぎて存在を忘れてしまうのか、でそれぞれ対応は違うと思う。
一番手っ取り早いのは、週に一度とか定期的に在庫&賞味期限チェックするのじゃないか。

>>689
似たような感じで、レシート貼り付けるってのもあったな。
使ったものはペンで線引いて消していく。買った日付が分かるのがいいんだとか。
702スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 09:47:05.55
レシートってちょっと解読が困難だったりするよね
数日前の自分何買ったんだ…ってなる
703スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 10:14:37.30
店による
大抵の最近の店はレシートに商品名出るし
704スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 10:39:41.24
>>703
ホンダシビック思い出したw
705スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 12:20:39.60
仕事休みなので掃除する
とりあえずCDの山をインポートしてダンボール箱にでもつっこむ
706スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 12:34:10.86
>>697
こんまりの「心に響かないものは捨てる」というやり方はオタと相性悪いと思った
707スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 12:36:00.53
萌えないゴミなんてなかった
708スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 12:42:50.83
>>706
そう?
萌えないものは捨てて萌えるものを残せばいいから
合う合わないあると思うけど自分は今までで一番成功した
親和性が悪いとしたらコレクター系ヲタじゃないかな
709スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:07:08.83
>>708
萌えないものはもとより買わないのがオタク
710スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:13:20.59
「とりあえず買っとくか」が多いのもオタク
711スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:23:35.05
>>709
そうそうw
萌えなくなるんじゃなくて萌えが落ち着くだけなんだよね
完全に気持ちが離れるわけじゃないから悩む

>>710
とりあえず系はおたくっていうより100均とかが好きなタイプな気もする
自分は本とかだと何かしら萌えた部分がないと買わないなあ
ただ新規開拓ジャンルの時は多少基準が甘くなってるとは思うけど
712スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:30:07.25
しかしヲタグッズ以外でも萌える萌えないの選別はできるよ
というかヲタグッズ以外が整然としてたらそこまで汚部屋にはならないはずだし
713スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:39:52.58
ヲタグッズ量が半端ないって選択肢はなしですか
やってもやっても終わらない選別地獄…
714スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:40:35.83
ヲタグッズ以外がきちんと必要数だけしかないなら謝る
715スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:41:41.73
>>688
ケース買うなら透明なのにした方がいいよ
何が入ってるかわからないとまた消費期限切れちゃうよ
でも綺麗を保つにはまとめ買いしないのが一番効果的
716スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:44:38.27
人がやって良かったって方法にいちいち駄目な理由をぶつける人は何なんだ?
717スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:52:45.10
自分には合ってたとか自分の場合は無理だなとかそれだけのことだろ
厳しい意見を説教と言ったり違う意見を駄目な理由と言ったり忙しいな
718スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:54:19.36
ヲタグッズが多い人はどうしてもそっちに時間食うから
それ以外の部分に真っ先に手をつけてるんじゃないかなあ

>>688
何日おきと買い物周期を決めて次の時までに使い切る量だけ買う
スーパーのちらしとか見ながら先にメニューを決めて必要な材料だけ買う
原稿の修羅場時用にまとめ買いするなら日持ちするもの中心で
719スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 13:56:46.60
その方法が駄目だったって人は別に成功した方法を一緒に書けばいいんじゃないかな
720スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 14:01:39.38
まだ"成功"に辿りついてないんじゃね?
やってダメだった方法ならあるけど捗るやり方がないっていう
721スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 14:03:55.57
やる前に駄目だったという人も多いんだろうな
722スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 14:05:09.13
積んでるゲームをどうするかな
723スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 14:08:07.76
自分にはとてもじゃないが出来そうにないお
って思ってしまう人も多いだろうな
終わりが見えない片づけても続けていればいつかは終わる、終わりが見えなくてもちょっとマシに
なったなってわかる瞬間って来るんだがそこに行きつくまでが遠いんだよなあ
724スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 14:15:33.23
床が見えないようなレベルの人はいきなりゴールを目指さずに
まず1メートル四方の床を見せることを目標にすればいい
その空いた空間に座って目の前に選別物を置いて作業しる

最初に気が遠くなるのは通った道だから分かるけど
本当に途中からゴールが見えてくるから
減らすごとに同じ作業でも効果が上がってくるよ

自分も超汚部屋だったのが今は一握り捨てるでけでも違うので
掃除に加速付いてる
725スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 14:17:04.15
>>723
一度そこまで行ったけど諸事情が重なり中断しなきゃいけなくなって数ヶ月で元通り…orz
でも同じとこまで行けば後は地層の下の方で選別進むのわかってるから頑張るぞ〜!
726スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 14:22:21.75
人に手伝ってもらうのもきっかけ作りになるからいいんだけど
自分で選んで捨てるの大切だね
物を眠らせてた罪悪感から増やさない決意がわくし
自分が何を溜める癖があるか自覚できるんだよね

自分はノベルティや配布ティッシュが大量に出てきて
もうオマケ付きは気をつけて買おうって決めた
727スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 15:44:58.27
自分はああだこうだ理由をつけて萌えて捨てないからこんまりは×
もう機械的に「使ったか使ってないか」で捨てた
同人誌に関しては2つ前ジャンルのは読み返したいと思うものも全て捨てた
こうでもしないと本棚あかない

あと前のほうでちらっと出てたけど
うちの地域も普段のゴミ以外のものは収集が月1
たまりにたまるから便利屋に引き取ってもらった
まとめて置いておきさえすれば一人暮らしスペース分/10000円くらいでできるよ
728スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 22:12:40.69
自分は部屋全体をまんべんなく、いるものーいらないものーで選別
部屋中に物をひっくりかえしてとにかく選別
で、かたっぱしから捨てる 捨てまくる

そうしたら今度は残った物の整理整頓
その後に部屋をおされ空間にすべく家具配置変えてみたり

でもおかしいね、これを定期的にしてるのになんで物が多いんだろう(^ω^)
729スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 22:57:16.55
>>722
クリアもしくは途中でも1年起動してないものは売ったよ
20本くらい売って1万くらいになってホクホクだった(1本500円くらいだから安いんだけどw)

絶対に売らない!!と決めているゲームはプラスチックケースは捨てて、ROMと取説ジャケットだけファイル収納してる
プラケース捨てるのは勇気がいるので(中古に出せなくなるから)迷ったら中古コースに入れていいと思う
730スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 23:09:51.19
DSソフトのジャケットサイズのDSソフト収納ケースが
クラブニンテンドーのポイント特典であるんだよね
18本収納できるようだよジャケもその気になれば収納可
売らないやつはあれに収納して取説と一緒に並べて
プラケースは人に貸すように2個程度とっておく、で
かなりかさを減らせそうだよね
勇気無いしそこまでソフト持ってないのでまだ実効してないけど
731スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 23:36:50.10
>>728
捨てまくってる分いつの間にか買いまくってるんだよな
わかるわかるぞw

やっぱり総体的に物が多すぎるんだろうな
自分ではそこそこ片付いてるつもりなのに
友達が部屋に来るとすごいグッズ量だねーって呆れたり
732スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 02:51:49.66
漫画は月1以上読むもの以外売って、他は漫喫利用することにして画集に取りかかった
しかし、今はもう買えないとか限定品とかで中々進まない…
あとカラー大好きだから「美麗ドゥフフ」と見入るw

オタグッズ含む色んな物を通販したままダンボールに入れて保管してるんだけど、ダンボールは虫の原因らしいから捨てたい…
でもそしたらグッズをどう保管して良いか分からん
733スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 03:10:33.37
>>732
グッズ、棚に飾ったりしないの?
734スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 03:24:29.78
ダン箱がいやなら衣装ケースとかプラ製の収納を使えばええやん
735688 :2012/08/04(土) 05:36:30.40
>>689>>690>>701>>715>>718
参考になるアドバイスありがとう!
どれも本当に理論的で的確で目から鱗でした
自分は休みの日にまとめ買いタイプで、食べきれない量を買うのと、
中に詰め込みすぎて存在を忘れてしまうダブルコンボでした

これからは買い物行く前に、在庫&賞味期限チェックしようと思う
お得だったからと買ってしまったドレッシング類とかも、
期限切れになりやすいので、ホワイトボートあるのでそれにメモするよ
そしてこれからプラケースは透明なのにするね
メニューを考えてチラシ見るとか、修羅場時は日持ちするもの中心でとか
考えたこともなかったから、本当に助かる

今までいかに食に無関心だったか気づかされたよ
冷蔵庫が汚いのは、きっと食材を大事にしてなかったからって気が付いた
自分にとって本当に宝物のようなレスを頂きました皆ありがとう!
736スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 05:45:12.67
おーげさ!
737スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 05:48:21.68
>>732
画集とか一度手放すと手に入らない物がおおいしね
嵩張るし重たいしで保管が結構きついけど自分も捨てられない
738スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 07:48:12.97
>728
モノの住所が決まってないんじゃなかろうか?
買い物するときに、「買ったこれをどこに置くか」を考えながら選ぶと
気付いた時に増えてる現象は押さえられるんじゃないかと思う
考える手間がひとつあると、それが本当に欲しい物かどうかを意識できるよ
自分も物が多い系雑然部屋だけど、この方法で以前よりだいぶましになったよ
739スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 08:51:17.90
どこにしまうか
処分は楽か(心理的にではなく物理的に)
を考えたらムダな買い物しなくなってお金たまって部屋が散らからなくなった
740スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 12:45:56.01
100均と3コインズの通販が欲しいお
741スペースNo.な-74:2012/08/04(土) 12:48:48.15
ググったらあった!
742スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 17:31:16.39
20冊越えの欲しい漫画がある
近くに漫画喫茶もないし、資料にもなりそう
ここまで結構段箱単位で処分したし、今度もまた完結したシリーズ20冊は確実に売る
週末に祭もあるけど、買うための掃除もありかな
743スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 20:03:17.67
別に言い訳しなくてもいいんですぞ?
買いたいものは買え
744スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 20:49:08.44
週末のイベントを心置きなく迎えるべく掃除中
部屋にあると思っていた日傘(外側メタリックシルバー、内側水色)が物の中から引いたら水色のゴミ袋だった
次に引いたら水色の科学ハタキ、水色のキャップのスプレー……日傘どこ行ったんだろ
持って行くなと言うことだろうか
待機例などでは使わないけど、人が多いと危ないからなぁ
745スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 06:31:48.26
>>743
そ、そうだよね(震え声
746スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 13:45:12.57
>>745
可能であれば、電子書籍で買うという手もあるよ
自分はそのつもりで電子書籍化されている有名どころは売り払った
問題は電子書籍になってない本のほうが多いということだ
747スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 14:49:46.57
ごみの分別ポスターに載ってないものの処分に困ってたけど、
市のホームページに50音順で詳しく載ってて助かった
やっと風呂場のマットが捨てられる
748スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 00:38:17.10
トートひっくり返したらポケットティッシュ5個出てきた
汚バッグでございます
749スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 03:01:49.82
バッグとロッカーを往復させるだけのボールペンが家出して3ヶ月
750スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 09:19:39.25
床の可視率は元より敷布団可視率がやばくなってきた
ウォッシャブル布団だから洗いたいなぁ
751スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 09:49:22.08
最近ようやく掃除シートを使い出したら便利で感激する
肌荒れやすいから使い捨ての手袋をはめて
乾拭きするところは化学雑巾とキッチンペーパー
終わったら全部ゴミ箱にぽいして完了
コンロ専用とかトイレ専用とか一杯種類があるから
買い揃えるのは不経済な気がしてたけど
目についたら即拭く習慣がついたから結果としては安いもんだと思う
752スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 10:26:35.66
掃除シートよさそうだね
台ふき用の布巾を使用したまま放置して、カピカピにしたのが2つも出てきたし
洗って干して片付ける作業がどうにもめんどくさいんだよな
今の時期は布巾もすぐ乾くからいいけど冬はきついし
753スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 12:46:41.77
掃除シートは自分も神だと思ってる
それを使うまで片付けるのが大変だったがw
必殺「おかんの強制介入」で片付いた
754スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 14:57:47.41
>>752
布巾なら安い不織布のがすぐ乾いていいよ
しばらくしたら破れるから、最後にトイレやその他汚れてるところを拭きあげてから捨ててる

汚部屋を脱したらあまり物を買わなくなってきた
以前だったら入稿と搬入作業終えて、美容院行って
「上京するんだから何か買わなきゃ!」と慌てて洋服や鞄を買ってたけど
春先に服を整理してからは「こんなアイテムが欲しい」と
頭の中でイメージ固まってからしか買わないから
すでに手持ちの服だけでコミケ旅行の準備が出来てる
すごい
755スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 22:48:48.36
おかんの武力介入で勝手に棚が作られてたorz
しかも10個近く部屋と押し入れとに…
カラーボックスだけどなかなか重い素材でどうやって捨てようか悩ましい
ほんとうにありがry

汚部屋なのが悪いんだが処分するつもにだったものをしまわれてて泣きそう
これのせいでベッドも捨てれねぇwwww
756スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 23:19:55.69
自分は近頃は毎日何かしら捨ててるんで逆に家族から小言を言われる
主に無駄買いと持ち腐れと処分の勿体無さについて
自分でもわかってるよ、だが甘んじてその小言は受けねばなるまい

物をある程度減らしたので押入れ収納を尼で注文して
今日押し入れの半分を大掃除したのだけど
着なくなったものをまとめて袋に入れて忘れていた塊が出てきた…
服はあらかた処分したつもりだったのにまだ残ってたのか……

押入れ掃除と収納設置で力尽きたんで明日仕分ける
757スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 23:33:28.92
家族と同居って色々あるなw
758スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 23:37:45.82
>>755
いくらカラボでも10個近くだと結構なお値段するのに、いい母ちゃんじゃないか
勝手に物捨てられまくってた方が良かったのか?それやられたら怒るんだろ?
カラボが綺麗なうちに部屋片づけてカラボはリサイクル店に売って母ちゃんになんか買ってやれよ
759スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 23:43:01.91
なんとかして今のベッドを捨てて、カラボをベッドにして寝ようぜ!
760スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 01:10:18.97
母ちゃん世代は「勿体無い」「まだ使える」と溜め込む習性があるんだよね
私が捨てた筈の服を母ちゃんが部屋着にしててワロタw

今本棚の中をちょっとずつ減らしていってる
大体縦2m横1,5mくらいの大型本棚だから、なくなったらかなりすっきりする筈
本・漫画・資料は3段カラボに収まる程度まで減らす予定
今日アマゾンから新たな漫画とラノベ届いたけどw
761スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 04:31:30.05
カラボ10個ってすごいなw
自分も先週2個買ってきたけど電動ドライバー使っても組み立てるの結構骨が折れたぞ
とりあえず細々したものを100均のカラボ用段箱にポイポイ入れて見た目スッキリ
整理し終わってカラボ不要になったら連結してキャスター付けて
押し入れ収納棚にでも改造しようかなと思ってる
762スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 07:10:19.53
カラボの背板裏がカビた事ある自分が参上
除湿って大切だ
763スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 11:29:56.20
大きめのメタルラックを処分する事を考えると気が遠くなる
組み立てた時点で天板?がしっかりはまってはずれず
微妙な位置で10年以上使ってたがこれ解体も無理ゲーだろ…
これをなくしてソファーベッド処分したらヨガが余裕でできる部屋になるんだけどな
まぁ床が片付いてればの話だけど
764スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 11:42:00.56
ゴム槌で叩いてもだめ?
765スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 11:48:11.82
そこまで大きい家具を個人で処分したことないのだけど
分解せず廃棄業者に手数料払って出すとか市の家具リサイクルに出すとか駄目かな?
766スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 13:20:01.41
メタルラックは金属買取業者が買い取ってくれることもあるよ
引き取りとかの手間賃取られてお金にならないこともあるけど
767スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 13:34:50.52
前に大型のプリンター分解した鉄クズを段箱に突っ込んだ状態で玄関横の軒下に放置してたら
数ヶ月後にトラックで金属類回収して回ってるらしい人が持ってってくれたよ。
段箱が重すぎて清掃工場に捨てに行きたくても車に積めなかったんで助かったw
768スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 13:37:30.70
家はでかめの家具とかは業者頼んだな
自力で解体して階段おろして…の手間考えたら多少かかっても
持って行ってもらえる方がよかった。

ちなみにその時に集めていた処分予定の不用品全部だと提示された金額では
予算オーバーだったので「これだけは」って物を選んで引き取ってもらった。
769スペースNo.な-74:2012/08/08(水) 20:00:41.66
お盆は夏コミ参加だがインテリアブログとかを見てテンション上げてがんばる(`・ω・´)
キレイな部屋に腰痛用のマットレス敷いてストレッチして腰痛緩和させたいお…
本当腰痛いと片付けする気すら起きん
770スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 11:13:44.09
最近曜日ごとに掃除をやる場所決めて毎日30分ずつやってる
続けられるようにがんばりたいわ

今日は本棚とクローゼットの日だ!
771スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 13:31:00.21
聞きたいんだが辞書って気軽に処分してもいいもんだよね?
仕事で使わず、学生時代から10年以上使ってない(学生時代も授業中でしか使ってない)
常にネット環境あるし電子辞書もある
国語、英和、和英、漢和等々が兄弟分もあわせて10冊近くあるw
何となく残してるけど親がずっと使ってる国語辞書1冊残して売っていいよね
いいと言ってくれorz
772スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 13:41:45.85
だめ
773スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 13:53:13.87
引っ越しで脱出した者だが、自分は辞書は高いものだし、意味は変わらないものだから、綺麗なのは学生の子供がいる同僚さんに、古いけどいりますか?て聞いた。喜んでもらった。
人にあげる状態じゃないのは素直に捨てた。
774スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 13:59:23.92
>>771
今時電子辞書あるなら基本はそれで十分じゃね?
775スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 14:11:02.58
電子辞書はもの凄く便利だね 
紙辞書にはもうもどれないわ……
高校時代とかにもってればとつくづく思った

紙辞書の版に拘泥りがなければ捨るのをおすすめする
なんだかんだで事典辞書はどんどん更新される物だし
776スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 14:48:39.94
それだけあるなら一番新しいのだけ残して捨てていいよ
でも親御さんだけが使うのなら親御さんが一番使いやすいやつだなあ
777スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 15:45:32.64
うん、親御さんが使ってるのは本人が古くてもそれがいいと言うなら取っといた方がいいね。
ちゃんと使ってる物だから。

他のはコピ本の重しくらいしか用途ないでしょ。
778スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 02:43:56.64
親という生物は不思議な生き物で兄弟三人が使い続けた
国語辞典や漢字辞典(小学生用・中学生用)を未だに捨ててくれない
学生の親戚も高校進学する年だしその下は未就学児で
一人っ子世代だからお下がりをあげなくても新品がいいと
言っている割になぜ捨てない
十年前からビニール紐に縛られて可哀想だ
でも勝手に捨てると怒りそうで捨てに行けない
779スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 02:57:04.80
>>778
そりゃ親がわが子の為に汗水流して働いて買ったもんだからなあ
アルバムと同じ感覚だよ
780スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 05:57:01.19
でもそんな事いってたら、極端な話し何も捨てれなくなるぞ
思い出は物に宿る!という考えが強い人は古くて汚い使えない物だろうとため込むよね
もちろんある程度思い出として使わない物を残すのは普通の事だとおもうけど、たまに異常に
何でもかんでも思い出がー思い出がーと捨てようとしない人いるよね・・・
しかも何の思い出なのかきいてもはっきりしなかったりw
781スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 07:15:31.94
好きな人にもらった絆創膏の裏紙ですとか
782スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 09:42:32.40
小、中の文集とかも捨てさせてくれないな
縛って捨てようとしたら家族総出で怒られた
クラスアンケート「クラス一番の嫌われ者:(私)」
なんての残ってても仕方が無いのに
783スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 12:10:26.32
>>782
泣いた

自分が写ってる写真を全部捨てようか悩み中
友いななので学生時代の友人と写っていようが「懐かしいねー」なんてなったりしないし
何より醜すぎてwww
写真捨てるくらいならプロフィール帳みたいのも捨てていいよな…
784スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 12:19:51.67
自分も文集とかに執着無くて結構すてて一部しか残ってないわ
今思えば流石に文集はとっておけばよかった

テストとか成績表とか自由研究とかなんて
1つものこってないから残してる人羨ましいわ
フィギュアや本はやまほどあるのにね!……(´;ω;`)
785スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 12:25:11.36
特に輝かしい思い出でもないけど
卒アルくらいは残している
たまに汚部屋スレ見てても捨ててしまう人いるよね
786スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 13:00:49.13
>>780
779だけど別に捨てるななんて言ってないだろ
778が親が不思議な生き物で〜なんて言ってるから親から見れば思い出だからじゃねって答えただけ
787スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 13:59:16.52
自分も学生時代いじめられっ子だったからいい思い出なんてひとつもないわ
あの時代の記憶なんてもうドブに捨ててもいい
アルバムも捨てたいけど何かの時に(どんな時?)いるかもって親がとめる
捨てるのは簡単だけど取り戻せないだろうって
捨てたい思い出なんだけど…
自分がもっと年とったらまた気が変わったりするかな
788スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 14:03:38.53
アルバムの最後の白いページが皆がサインする場所だと初めて知った日の衝撃といったらもう
789スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 14:09:28.41
>>786
えっ
だから、そういう感覚(思い出だから捨てられない)の人は
何も捨てられなくなるよねーっていっただけだけど
>>779がそういう人って書いたつもりはないけど、気を悪くさせたならごめんね
790スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 14:11:50.76
捨てたいなら親に確認なんかせずに処分していいんだよ
実家に置いたままなら「友達に見せたいから」と持って帰れば問題ない
老後懐かしく思える年月<老後までの年月 でしょ
791スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 14:14:58.72
自分も卒業アルバムは黒歴史すぎて、実は卒業以来一度も開いてない
でも一応アルバムだけは保管してるなー
小中公大全部でも4つだけだしそこまで嵩張るもんでもないし
いじめられてたとか嫌な事情があって二度とみたくないなら自己判断で捨ててもいい気はするけど
そういう傷つけられた嫌な思い出って年取ったからって消えるもんでもないし
792スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 15:47:10.41
自分は卒アル捨てた
仲良い友達もいなかったし、白いページも白紙のままだったしw

別に捨てなくたってスペースはあるけど、めちゃくちゃ楽しい思い出以外は手元になくても不都合しないかと思って

親に止められることだけが捨てない理由なら、中身の見えない紙袋に入れて封して捨てるか、ゴミの日に出す直前にゴミ袋に入れれば良いんじゃないの?
793スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 15:51:15.76
つか、親の部屋にでも保管してもらったらいんじゃね
794スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 15:59:35.15
友達よりも自分の写真を見るために開くことが多い

懐古型のナルシストか
795スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 16:05:12.17
親に捨てるの止められるって人は自分で袋に入れてゴミ捨て場に持っていけばいいと思うんだ
ゴミ箱に入れておいたら後はママンが捨ててくれる環境だから止められる
796スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 18:19:44.07
親がーっていうけど、申告しなけりゃバレないしね
それとも卒アルさえ親管理の人とかいるんだろうか……?
797スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 18:35:35.13
物理的に捨てるのは容易
だが捨てたことを別の意味で後悔する羽目になるかも知れない
説教タイムを本数冊の保管で回避できるなら安いもんだ
後は保管そのものもお任せできればパーフェクト
798スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 18:37:33.92
ずっと実家暮らしの人はその辺りの判断力が鈍いんじゃないかな
なんとなく子供の頃から掃除は親がやってくれたからそのままーって人が多いんだと思う
一人暮らししてから自分のものは自分で管理するっていうのが身についたから、
ゴミもガンガン捨てられるようになって汚部屋気質が治ってきた

まー私が出た後実、家がゴミ屋敷化したんだけどね
どうやらストッパーだったみたい
799スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 18:37:36.07
将来自分の子供ができた時に子供はみたがるかもしれないしね
親の学生時代とかの写真は結構興味あるもんだし
無理に取っておく必要はないけど
800スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 18:56:50.40
そうなんだ。自分親の過去に興味ないからそういうの親に聞いたことなかった
801スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 19:03:30.54
そう。人によっては色々親の事はしりたがるよ
自分も一切聞いた事無いけど……
802スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 20:35:09.06
自分は見返すと当時より今のがマシな自分になってるのと
当時リア充組だと思ってたスクールカースト上位者が
今見ると大したことない感じなので
黒歴史を思い出して悶える反面安心しているw
学生時代が一番の人生絶好調で今が落ち目な方が見返すの辛そう

学園物を描いてるから資料として今も頻繁に見返すよ
803スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 01:57:21.27
押入れに入ってた親の卒業アルバム開いたことあるよ
人の歴史の一片くらい残っていてもいいと思う

それにしても学生時代の思い出が暗い人多いな
まあ話題的にそういう人の声があがるだけだろうけど
804スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 02:35:23.73
特に暗い思い出とかないけど捨てたい
しかしアルバムに載ってるクラス写真が学生時代の写真の中で一番写りがいいのでなんとなくとっといてる
さすがプロというべきか
805スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 05:23:18.56
アルバム話はいいかげんやめようや
続けすぎ
806スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 07:53:08.82
工事の人が来たので、片付け間に合わなかった分は押入れに突っ込んだ
物が見えなくなるだけでも気分って全然違うんだな
このまま部屋の中に物を戻さずに押入れの中を片付けて行けば
真の綺麗部屋が完成するはずなんだよな、頑張るわ
807スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 09:00:52.67
今日消防設備点検なんだぜ
808スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 09:33:48.11
>>804
スキャナして保存したら?
809スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 15:58:45.68
卒業アルバムなんて速攻捨てたよ
暗い青春を送る要因になったゴミ共の顔をカッターで引っかいて、目の部分に千枚通しを刺して穴をあけてね
810スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 16:03:43.63
押入れのものを片付けるのって結構難関なんだよな
最初に手を出しちゃいけないとか言われるくらいだし
811スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 16:55:30.96
とっときなよ〜
卒業アルバムすてたらもったいないって。
同窓会に持ってったら盛り上がったし、同級生が有名人になったときにネタになったよ。
子供に自分の学生の姿を見せて楽しめるし。
812スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 18:01:42.56
近々引越しが決まったんだけど、引越すとなると
この汚部屋ともお別れだ!と思ってバンバン捨てられるようになった

ただ、引越し先で同じような部屋を作らないような努力も必要だけど…
813スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 18:22:43.59
明日イベント後に敷布団届くんだ
さらば腰痛!肩こり!せんべい布団!
Welcomeテンピュール!
もう逃げられない……
残りの休みは全部掃除だぁ!
814汚部屋:2012/08/11(土) 19:57:30.30
卒アルは、嫌いな連中の過去の所業が残っている見事な証拠物件だから保管している。
家族が捨てると怒る、ていうのではたまに、子供の捨てたごみを回収するおかんの話を聞くが、
友人がリアルにそれやられてキレてたな…
815スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 23:48:41.15
小中学生の頃幅を利かせてた奴って20代後半の同窓会で見ると
仕事とギャンブルくらいしか興味ないようなメタボ親父か
生活の疲れが見た目に出まくったオバハンになってる
その頃まで持ってるのもお勧めだ

意地の悪い見かただけどリア充組は大抵びっくりするくらい早く劣化する
当時地味組でブス不細工だったりすると落ちようがないから
わりと保ってるんだよな
816汚部屋:2012/08/12(日) 00:15:39.84
そんなことより片付けしようぜ!
817スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 05:39:21.22
>>811
そんな事したくもないし思い出したくもない学生生活だってあるんだよ
今までのレス読もうよ

卒アル捨てるのに抵抗ある人多いみたいだね
「捨ててしまう人」とか「とっときなよ〜」とか
結局は人それぞれの価値観だから好き好きでいんじゃね?になっちゃうんだが

ビデオ→DVDダビング出来るデッキを買ってテープを減らしてる
嵩張るからちょっとダビングして捨てただけでもスペースが空いて達成感あっていいよ
あと見直したらダビングする程でもないのが多すぎたwww
818スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 05:42:38.18
さすがいじめられっこの多いオタク
819スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 06:17:29.73
だからもう卒アル話しはいいって
捨てるにしろとっとくにしろなんでそこまで他人の持ち物に執着するんだ
820スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 09:27:30.55
>>817
ビデオからDVDにダビングしたいて思ってたんだけど、そんな専用のデッキがあるの?
まだビデオに手出すまでたどり着いてないので調べてもないんだが、オススメの方法あったら教えてほしいです
でも自分がダビングしたいのって、販売物だったビデオなので、ダビング防止されてるらしく?無理なのかな
821スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 09:51:15.09
822スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 10:23:31.23
卒業アルバムは思い出したくないわー
寄せ書き欄なんて「もう帰ってくるなよ」「とっとと死ね」「お前が消えても妹いじめやるよ」
とか書かれてて、家族に見られるのがイヤで燃えるごみに出した
823スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 10:42:41.82
鼻が曲がりそう
824スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 11:32:38.47
>>817
あるあるあるw>見直したらダビングする程でもない

>>820
ビデオとDVDが一緒になってるデッキあるよ
825817:2012/08/12(日) 12:24:54.89
>>820
>>824が書いてくれたタイプのデッキなんだが
自分のでは市販のビデオはダビング出来ないよ
826スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 12:31:19.78
卒業アルバムって処分するだけで一苦労じゃない?
いちいち分解するのも面倒だし・・なんか見てくれだけは豪華ってカンジ。
よく考えれば写真を載せたただの厚紙だけどねw
827スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 12:43:26.00
DVDに自力でコピーしてまで手元に残したいのは自分で録画した番組類だろうし
市販品の映画やアニメなら結構DVDやBDで出し直されてて改めて入手可能だったり
わざわざ自分で何とかする必要も少ないんじゃないのかな
828スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 13:04:00.97
そんなメジャーなのばっかりと思うなよw
あと再販されるにあたってカットされてたりとかもあるでしょ

>>820
手間をかければダビング出来ないものはないよ。
画像安定装置でggr
829スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 13:12:44.13
ナマの人なんて
出演した番組全てが収録された記録媒体なんて出ないだろうし
それはまあいいんだが
830スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 13:32:55.11
いじめられてたからやり返すのを思いとどまる為に捨てた
ひきずって頭おかしくなったら困るので捨てた
でも記憶は残ってるし名前住所は覚えているから困る
消えない・・・もう4年も経ってるというのに・・・くそぅ
831スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 13:43:15.42
30年ぐらい経つとクラスメートの大半は忘れたな
でもいじめっ子の顔と名前だけはなかなか消えないんだな
普段忘れてるのに帰省したらうっかりそこらへんで見かけて
当時の怒りがそのまま蘇った
まだ脳内のどこかにこんなに鮮明に記憶って残っているのかと
自分でもびっくりした…

そして実家の掃除をしたらぎっくり腰になって寝込み
「何しに帰ってきた」と言われたorz
832スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 13:52:42.04
ソフト化がビデオのみのマイナー作品しか持ってないなら別だけど
メジャーで別媒体が流通してるものをダビングから省くだけでも手間が減る
見返しもしないのに再販時のカット部分を勿体ながって処分しないのって
いつか使うかもと空箱を捨てられないのに似てる気がする

まぁそのあたりは人によって重要度も違うから片付け効率と天秤にかけて
どれだけ手間が掛かろうと全部ダビングする意思の人を止めるつもりもないけどね
ナマの番組録画は再入手がほぼ不可能だからダビング作業を頑張るしかないw
833スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 13:56:12.79
この部分が違うからととっておくのがオタク気質

でもDVDで修正されてて本放送の方が好きなのとかあるなw
834スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 15:07:26.44
>ソフト化がビデオのみのマイナー作品しか持ってない

うちはまさにこれだわ…w
しかも画質にこだわっちゃうからコンボデッキじゃなくてパソコンで処理しちゃううううorz
835スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 15:38:47.24
いじめ体験話や卒アル話をそんなにしたいなら、いい加減専用スレいけよ
ここは汚部屋スレ
836スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 15:39:00.07
アルバム委員の女
クラス内で嫌がらせを受けているから写真を載せないでほしいって頼んだら、
そういうのは気持ちが沈む、悲劇のヒロイン気取りとか言われて、
さらにはヤリマンとか死ねとか、同じクラスのひとたちがみているとこのBBSで書かれて最悪だった
837スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 15:48:06.27
夏休みのいじめられっこが必死すぎるので以下釣り思い出話はスルー推奨
838スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 16:06:39.17
>>825
レスd。販売物のは無理か〜 やはり簡単には行かないね。著作物だしね

DVDやブルーレイ化されるなら喜んでそれ買うんだが、いろんな理由で希望薄なので、
ああいうデジタル系?って全然わからんのだが自力で変換がんばる
839スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 16:40:20.28
ビデオは大変だから手付かずのまま一番後回しにしてるわ
それがいかんのかな…
一応床には積んでない(本棚の上)
840スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 16:52:12.81
825のレスだけがありがたかったんだな
841スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 16:56:46.86
ただいまー
夏コミから帰ってきた

いつもバタバタ支度して散らかった部屋に帰るのがデフォだったけど
正月から汚部屋脱出に励んだ結果、今回は出発前に
掃除洗濯をして行ったから綺麗な部屋に帰ることができた
3時に帰宅して即シャワーと洗濯
洗濯機を回す間に搬出した荷物が届いたから
戦利品は本棚、在庫はクローゼットに
空箱は潰して旅行鞄も空にした
以前は「どうせ翌週インテで使うから」と洗濯物取り出した後は
旅行鞄をそのままにしてたけど
空になった鞄を軽く拭いて洗濯物と一緒に干した
その気になれば帰宅から2時間でこんなに片付くものなんだね
自分で自分にびっくりするよ
842838:2012/08/12(日) 18:37:19.24
>>840そうだね、書き方が悪かったゴメン

ビデオデッキについてレスくれた人みんなありがとう
手間かければダビングできないものはないという言葉を励みにする
843スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 18:40:34.61
昔は録画の仕方がわかんな〜いって女が解せなかったけど
この時代になってわかった
ダビングに制限がかかってるとか普通にわけがわからない
844スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 18:57:05.82
>>828
ありがてえ、ありがてえ!
845スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 19:19:47.05
自分は幸いナマジャンルじゃないし萌えも落ち着いてるから
録画テープは去年のうちに思い切って全部捨てちゃったな
何年も観てないしデッキも処分したから残しておいても意味ないし
商業ビデオも今はDVD-BOX出てるからどうしてもまた観たくなったら
探して買えばいいやと思ってさっくり処分出来た

今は商業誌を選別中だけど地層の上の方は最近買ったものだから中々進まない
下層は一気に処分出来る自信あるけどそこに辿り着くまでが遠いよ…
846スペースNo.な-74:2012/08/12(日) 23:01:48.94
>>841
えらいな!自分はインテに使うから〜で鞄そのままにしてたのを反省したよ
847スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 00:54:41.99
部屋がなかなか片付かなくてイライラしたので吐き出し
第一志望の受験校が不合格でムカついたから合格発表の翌日に卒業アルバムと卒業証書をズタズタにしてた
卒アルも卒業証書もはゴミ箱行き
しかし、第二志望は受かったものの大学卒業して現在ブラック
高校生活だけじゃなく人生そのものがゴミだ
848スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 01:09:08.81
汚部屋が片付くと人生の目標も見えてくるという説もあるので
ぜひ試してみてください
849スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 01:19:01.08
847じゃないけど
汚部屋が片付くと運が向くと聞いたんで
ちょっくら頑張って掃除するわ
850スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 01:44:03.33
買い取ってくれるとこもあるからお金にかえちゃうのもアリ>卒業アルバム
ゴミに出すにしても近所には見られたくないしね
851スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 01:46:46.14
それって個人情報売買に使われてるんだろうねぇ
852スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 01:51:46.62
>>850
やめてよ…
そういう事した馬鹿のせいで
卒業後どれだけイタズラ電話に迷惑受けたか思い出すじゃないの
毎日毎日なんだよ
本当に最低だねこういうの
853スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 04:17:37.81
なにがアリか
ねーよ
854スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 04:20:30.01
自分の個人情報を売るのは好きにすればいいけど同級生を道連れにするなっての
855スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 04:21:30.09
バイト行ってた会社がこそこそアルバム買取やってたわ
社長も社員も胡散臭くて、やばそうだったからすぐ辞めた

手差しのスキャナ買って昔の紙原稿減らせてきて嬉しいけど
かなり時間がかかる…いつ終わるんだろこれ
856スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 05:14:09.79
>>855
がんがれいつかは終わるよ
終わったらスッキリするよー
857スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 05:42:27.19
それ氏名や住所録とかの個人情報買取りしてるだけだから
858スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 06:55:03.14
アルバムの話なげぇー


イケアのカセットボックスで揃えてオサレにしたいんだが
通販だと3倍くらいしてビビったw
やっぱ本家に直接買いに行くからあの値段なんだろうね
軽しかないからちょっとずつ増やしていくわ
コミケでは不必要なものを買わないですんだしがんばる!
859スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 07:09:17.41
アルバム類はいったん捨てられなくなると、ふんぎりつかなくなってあとあと汚部屋のもとになるよね
私も卒業式終わってから学校のごみ箱に捨てたなあ
担任の先生が怒ってたけど、卒業したんだからあんたに説教されるいわれはないって無視してそのまま帰った
したら親にすげー怒られた。親に言ってんじゃねえよカス
860スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 07:14:11.83
IKEAがない
まあもう家具なんて増やす余地もないんですけど
861スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 09:01:43.68
卒業式に捨てたなら一旦捨てられなくなってないじゃん
862スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 09:19:54.34
類とかいってるから家族や彼氏との写真のアルバムも含むと思われ
しかし・・・卒アルすてるとか正直理解できないわ〜
見せてって子供にせがまれたら何て言い訳するんだろう
863スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 09:21:14.19
自信満々で語るんだろ
いい思い出がないから即日捨てたったわwwwって
864スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 09:32:33.51
>>862
そんなの「実家に置いてきたよ」「今はどこにあるか分からないよ」
の一言で済むじゃじゃないか
865スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 10:30:47.78
だよな
どこにあるかわからないでOKでしょ
汚部屋なんだから
想像力なさ杉
866スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 10:31:53.74
つーか自分が捨てないからってここで理解出来ないとか言って何になるのさ
物の価値も事情も人それぞれなんだから処分した人間がおかしいみたいな言い方はどうかと
867スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 10:35:18.12
>>865
いつまで汚部屋だからで通す気だよ
868スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 10:45:46.85
コミケついでで遊びに行った友達の部屋が汚部屋だった
何か鬱傾向もあるし、付き合いづらくなって距離を置こうと思った
汚部屋良くないと改めて実感できたから、
自分も帰ったら放置してあった押し入れを片そうと決心した
869スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 10:55:51.65
夏コミ終わった
春頃から初夏まで延々と掃除とガラクタ捨てにはまってて
おい自分いつ原稿に入るんだ……と思ってたが
いざその時期になったら、コピー本製本グッズもすぐ出せるし作業場も充分あるし
片付けておいてほんとうによかったと思った
おかげで今回の本はすこし薄いけれど

帰還してからも搬出荷物をその日中に片付けて売り上げ計算をすることができた
今までは疲労もあって、箱のまま数日放っておくのが普通だったんだがすごい進歩だ

実は中身がひとつ破損してたんだが、ゆうパック側に問い合わせたら
破損したものと一緒に、証拠物件として? 段ボール箱も持っていった
賠償がどうなるかは不明だが、おかげで紙ゴミがひとつ減ったw
870スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 11:18:08.95
おつかれー(^-^)ノ
そうそうそれわかる、片付いてるといろいろはかどるんだよね
うちは作業部屋とリビングのはけっこう捨てたけど、子供部屋が汚部屋ぎみなのが悩みだわ
勝手に手つけると怒るし…言うだけ言ってあとは本人に任せるしかないのかねえ
871スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 11:25:21.16
物が少ないって過ごしやすい!って気付ける年齢なら
自然に片付け欲が感染するのを待つしかないんだろうな
872スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 13:04:12.16
過ごしやすさは人それぞれだからなぁ
年寄りに限って物ため込んでる方が落ち着くって思ってて
その考えが変わらないって人も結構多いし

自分は適度に少ない方が落ち着くけど
873スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 13:15:40.54
>>870
他の部屋をホテル並みにすれば子供も自分の汚部屋具合が恥ずかしくなって片づけると思うよ
874スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 13:31:58.21
確かに家族につられて片付け始めるのはあるようだ
昔から私の汚部屋に小言を言っていた親も実は者が捨てられないタイプで
私が捨てたものを回収して再利用したりして、どんどん物が溜まっていった

今私が人生最大の汚部屋脱出を図っているので
少し家族も触発され始めてきている
875スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 13:38:21.70
こどもは定期的に友達呼ぶようにさせるのが一番では
自我次第でかっこつけてかたづける
876スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 15:14:21.11
そもそも、片付いている環境ということを知らないので心地よさがわからないとか
掃除する光景を目の前でしっかり見てこなかったのでやり方を知らないとか
小学校の汚い掃除用具や雑巾のせいで掃除自体にトラウマがあるとか
きれい好きな大人から暴力的に掃除方法を仕込まれたせいで逆に掃除が嫌いだとか(自分だ)
思春期だと、「部屋を綺麗にしてるいい子の私」って見られることに反感を持って
あえて混沌のままにしてるとか

ひとくちに掃除できないといってもいろんな状況がありそうだな
877スペースNo.な-74:2012/08/13(月) 15:35:21.18
うちのおかんの片付けはちらかったものを引き出しにしまって終わりだった
使いやすいしまいかたなんて全く考えてないから
片付けのあとはいつも片付ける前より使いづらくなった収納がそこにあるのみだった
片付けって嫌だなって思ってた

でももう大人なので自分の好きなように収納して片付けるよ
878スペースNo.な-74:2012/08/14(火) 18:44:34.43
誰か鞄の上手な仕舞い方プリーズ
トートバッグ、出張用の革の鞄、お出かけ用の小ぶりの鞄とか
大きさが色々すぎて上手く収納できない
大きめのボックスにきれいに並べてたつもりが、使ってるうちに崩れてきてグタグタになるし
衣装ケース一つ空けて鞄入れにしようと思っても、背の高いものは入らなかったり持ち手が折れてしまったりで
どうにも上手くいかない
クローゼットにS字フック付けて引っかける事も考えたけど、やたらと場所とってダメだった
鞄に変な形がつかなくて良い方法だと思ったんだけど
879スペースNo.な-74:2012/08/14(火) 19:16:15.25
>>878
かばんは大きな物にマトリョーシカ状態で入れてる
一応トートにはトート、リュックにはリュックと分からなくならないように
それで棚にS字フックかけて下げてる
入れ子出来ないかばんは埃避けにゴミ袋かけて詰め込んで棚の上
部屋にクローゼットないので
880スペースNo.な-74:2012/08/14(火) 19:17:37.51
鞄収納の筒状のぶら下げるハンガー袋とか
大きな鞄の中には小さな鞄を入れてしまうとかかな
881スペースNo.な-74:2012/08/14(火) 19:24:04.40
鞄 収納 
それプラス ラック や クローゼット を付け足す

こういう感じでググルと
いろいろな収納グッズが出てくるよ
882スペースNo.な-74:2012/08/14(火) 20:43:54.70
>>878
トートの中にお出かけ用小ぶりバッグとか
壁にフックつけて肩紐の長い順からかけていくとか
883878:2012/08/14(火) 21:24:13.90
おぉ、短時間でこんなにレスが
助かりますありがとう
今夜寝るとこ無いんでw

ぶら下げる系多いですね
一つ一つじゃなくまとめて下げて場所を取らないように考えてみます
あとググったら面白そうなグッズがちらほらあったので財布と相談して頑張る
884スペースNo.な-74:2012/08/14(火) 22:54:38.39
ぶら下げる系のバッグ収納袋、ダイソーでも売ってるよ
100円だから見た目はアレだけど、とりあえずで良ければ
885スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 03:38:52.82
鞄に関しては使用量以上持ってることも多いから
最小限までしぼりこむのも大事だと思う
普段使用しないポーチや小さい巾着なんか捨てられないブランド紙袋など
たくさん持ってたんだけど、普段使用分プラス少量だけ持ったら
管理も楽だし愛着もわいたよ
886スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 03:49:31.44
生ジャンルでTV映像のDVDやらビデオ、雑誌の切り抜きが
捨てられなくて困ってたんだけどパソコンで取り込んで
picasaにUP(当然自分のみ閲覧モード)することでかなり減らせた
とりあえずいつか好きになるかもしれない人のために置いておきたいんなら
実物の切り抜きなくても、映像が劣化でいまいちでも自分には十分だった

いつか好きになるかもの思いこみもなくして
このデータも捨ててすっきりできる日がくるといいな
887スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 08:54:29.76
夏コミでオタクの部屋片付けをテーマにした同人誌を買った
商業誌じゃないからここで本の感想は控えるが
一般人がオタクの倉庫系汚部屋に抱く驚きや歯痒さなどの感覚が少しわかる気がした
(うちも倉庫系だけど、筆者のはレベルがうちと比較にならないもので)
888スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 09:23:39.85
2chは商業掲示板か
889スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 19:31:28.54
別にステマのつもりはないよ
同人と汚部屋のネタだからここに書いただけんだけどな
該当同人誌をくさすことでも書けば良かったの?
890スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 19:38:26.33
そんな極端な思考じゃ苦労するだろう
891スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 20:10:15.16
>>887>>888、889が話しがまったくかみ合って無くてワロタ
892スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 20:20:10.50
脊髄反射レスで空気を悪くしてごめんね
冷静になるために、夏コミ原稿で中断していた自炊の再開でもしてくるよ
893スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 08:22:43.75
亀だけど汚部屋のエアコン交換が決まった471です
無事トランクルームへの搬出が終わり電器屋さんの作業も終了したよ
前から本増えたな〜とは思ってたんだけど、ギュウギュウの段箱が50箱を
突破した辺りで我に返った…
トランクルームの契約期間中に手元に残す本を厳選することにするわ

孤独作業で腰痛は加速したし夏原稿も華麗におっこちたけど、数年ぶりに
床の大半が見えて何も踏まずに真っ直ぐ歩ける部屋に生まれ変わってすっきり

励ましてくれたみんな、ありがとう
894スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 10:09:58.91
50箱は凄いな 乙!
895スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 13:28:38.83
人事じゃね〜50箱w
896スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 13:54:48.80
真夏に怪談が…<50箱

押入れに着手してるんだけど、昔描いた原稿出てきてうわああああってなる
書き直してると片付けられないので、一時保管箱に入れてる
897スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 15:47:18.01
なぜ書き直すんだ!
898896:2012/08/16(木) 17:55:29.74
>>897
再版したい
…したいと思ってできてないから
直しておけばいつでも再版できるじゃん?
899スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 18:03:54.92
落書きを今ならもっとうまく描けると思って描き直しちゃうくらいならありだが
そこまで腰すえてやる気なら言うとおり一時保管にしないとな
900スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 19:27:15.25
そのまま再販汁
901スペースNo.な-74:2012/08/17(金) 13:01:56.13
片付けても全然進まないのに嫌気がさして
現実逃避中に思いついてブログを始めたw
片付け前後の写メを載せてるだけなのに、見比べると想像以上にモチが上がるww
片付けリストアップとかこのスレ読んでいろいろやってみたけど
今までで1番向いてる気がする

本当はダイエットSNSみたいなサイトを探してたんだけど、全く見つからなかった
需要あると思うんだけどなぁ

902スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 03:06:08.41
禁煙のためにサークル作ってお互いにメール出し合って状況確かめる治療法あったはず
人に成果を見せたりお互いを監視しあったり競争するのって片付けにも応用できそう
思うだけで動かないから汚部屋になるんだな
903スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 05:53:22.49
汚部屋住まいの友達がリアルに居るとかなら切磋琢磨できるのかね?
何年も汚部屋仲間として傷舐め合ってると難しそうだけど
「偶然であった素敵なあの人が汚部屋の住人☆」みたいなのだとよさげ?
904スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 06:42:13.44
あの人が汚部屋住人だったなんて…
お揃い♥
905スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 10:14:03.84
おそろいでええんかいw
906スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 11:33:55.56
リアル友達で片づけがはかどらなかったら食事おごるとかなら進行しそう?
お互いに会うときの目標決めて片付けられなかったら金額決めて奢るみたいに

でもリアル友達に部屋見せられないわ
907スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 12:21:16.97
デブ同士だと安心してお互いデブっちゃうっていうからなー
汚部屋同士もダメなんじゃ
908スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 12:21:29.23
切磋琢磨ならここですればいいんじゃない?
スーパー汚部屋からの脱出の為に長いこと掃除続けてこのスレ見続けてるけど
気難しい汚部屋住人やナーバスな汚部屋住人がけっこういるから
コテハンでSNSなんてしたらすごく荒れそうだ

さておき、物は減らしたけど給料が入るまで収納家具が買えない
我慢して金入るまで物減らし続けるわ
909スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 13:20:50.26
地面に散乱してる服片付けた
大分捨てたと思うけどタンスと衣装ケースにまだ収まりきららない
もっと激選しなくては…
910スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 16:15:38.56
ネットで相手の部屋がまったく見えない(ここ写真もほぼないし)のと
現実で本気で脱出したい者同士が切磋琢磨するのとではまた違うとおもう
ただし、一緒に汚部屋に磨きをかけるというオチもw 

車庫の中整理したけど、何十キロある物延々動かして片付けたら腰痛めた……
911スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 22:09:40.41
先日おもいきってコピー本は破って捨てたんだけど
その中に現在プロでプレミア付いてるコピー本あったと知った時の絶望感といったらもう
912スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 22:20:58.44
掃除全般板の汚部屋スレからこちらを紹介されてきました、エロ同人で床が埋まってるので売りたい!
メタルラックx3使えば大丈夫と思ったら全然足りなかった、本棚x2はエロゲだけで埋まってしまいました
913スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 22:36:55.83
まずはそのエロの山を一軍と二軍と三軍にわけてはどうだろう
それだけエロがあればあんまりタイプじゃないエロもあるだろ
賢者になった時を見計らって片付けろ
何かあったときにエロだらけの部屋で発見されるのは哀しいだろ?
914スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 00:02:39.39
>>911
お宝もそうでないものも同じレベルで劣化していくのが
お汚部屋クオリティ
だいたいお汚部屋住人の所持しているプレミアグッズで保存状態がよくない
915スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 00:08:30.45
>>913
今引っ越し中なので全部運び終わったら区分始めてみます
凄まじい量なので記念に写真を残してから始めます・・・
916スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 00:14:29.45
>>912=915
引っ越し中なら引っ越す前にスレ見れば箱詰めするときある程度分別できたのになあ

自分の場合(エロじゃないけど)
ダン箱を3つ用意して、「絶対いる」「いらない」「迷う(保留箱)」に少しずつ分けて行ったよ
(もっと荷物を置けない部屋に引っ越す場合持って行くか? なくしたら買い直したいか?などの基準で)
で、たいていの場合、「絶対いる」は結構少なくて、「迷う」が多かったりする
「いらない」を処分した後、「迷う」を再分別する
「いる」「いらない」の2択だと捨てにくいものも、3分別だと分けやすい
自分の場合、「いらない」が結構多かったので、「迷う」もけっこう残すことができた

あと、「コンプリート欲を捨てる」と捗る
同じ作者の作品やシリーズものでも好きなのとそうでもないのがあると思うから
917スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 00:46:37.03
自炊作業をがんがん進めてると
これまで処分なんて考えもしなかった本も「これももういいか」って思い始めて
いつまでも作業が終わらないw

1冊の書物だったものが1ページ刃を入れてしまえばただの紙の束になる
あっさりしたもんだよな
918スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 01:42:01.83
使ってないノートが死ぬほどある
5冊いくらの大学ノートからクロッキー帳、高級ノートまで本当に沢山ある
高級ノートは会社用、大学ノートとクロッキーはオタク用としているが
これでも使い切れるか微妙になってきた
しかも今ネームからデジタルなのでネタ帳くらいにしか使わないし
さすがに捨てるのは忍びないが置いておいてもと悩む
そしてもちろん筆記具もガッツリある
寄付的な所は文房具過多とも聞くが、募集してるのかな
某くまのユーフォーキャッチャーのぬいぐるみもあるが
これも引き取ってくれるとこあるのかな
どっちつかずの愚痴すまん
919スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 01:53:16.87
奥に出していいのよ

自分はいらない本が少な過ぎる
絵も話も好きじゃなくてもこのシーンだけは好きなんだよなとか
つまらないけど構造を参考にして面白く作り変えられそうと思ってしまうと
つい創作資料として残してしまう…
920スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 05:57:56.00
>>914
それが自分は物量系だから状態は新品のように綺麗だったんだお……

余計に悔やまれるけどこんな事気にしてると物減らないからな
どんどん処分していくお!
散らかさず収納もできてるんだけど収納自体を増やしてるので、中身処分した後は
また増えないように収納自体も処分するしかないな……
921スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 07:39:05.65
>>919
それ同人?>参考にして構造を作りかえる
そんな美味しいとこどりな創作するのか…
922スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 10:00:53.13
>>919
パクるんでなければアイデアメモだけ残せば事足りると思うのだけど
現物が無いと覚えてられないような他人のストーリーを参考にしたって良い事ないよ

>>920
処分した時の気持ちを信じなよ
プレミアがつこうと、処分した時点で自分にはいらないものだったんだよ
923スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 10:17:02.26
>>916
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1826.jpg
そうしたかったのですが、量が凄くてこういう状況だったのでホコリ&作業スペースなし
冷房もなかったので室温36−40度になり汗で汚れてしまう。だからとりあえずホコリだけ拭いて新居に運びました。
924スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 10:32:23.21
>>923
荷ほどきするときにざっと分けたら?
あと一度に荷ほどきするのはお勧めしない
余裕ができてから少しずつがいいと思う
925スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 13:54:06.88
>>918
自分は古いノート類は全部バラして自宅プリンターの試し刷り用紙にしたよ
同人活動もやってるのでプリンターはしょっちゅう使うから
試し刷りにいちいちいい紙使ってたらもったいないし
どうせいらないノートだから気にせず使える

筆記具(画材)はバザースレに出してみたら
アナログ物をほしい人は割といる
926スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 15:24:23.32
文房具とぬいぐるみは、近所の小学校が秋の文化祭で行うバザーに寄付した


一部屋埋め尽くしてた同人誌をひとまずジャンル別に箱詰めして
後から少しずつ分別する!と決めたのが去年の夏インテ前日
気がつけば一年経ってしもうた…orz
明日は休みとってあるから荷造りして全部だらけに送るわ
927スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 15:34:45.65
バザーでぬいぐるみとかもらい手あるのか!

近くでバザー自体ないし、全部ほぼ新品だった上に
某ねずみの国のばっかで100個近くあったけど先日ついに全部捨ててしまった。
田舎なので近所の子にあげてもよかったけど、親が内心嫌な顔するかなーとか考えてしまって・・・
ぬいぐるみの中古は衛生的にも印象よくなさそうだし、邪魔って思われそうで
でもバザーとかあるといいなー
928スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 16:07:46.94
ネズミ物なら好きな人がいるから貰い手はあるんじゃね
自分も昔「ネズミ物を集めていた従妹」のグッズ処分を叔母に頼まれて
自分のオク出品物のついでに一緒にちまちまちまちま出し続けていたら
いつのまにか全部売れて結構いい額になった
オクは合う合わないがあるから特におすすめしたりはしないけど
うちの近所のリサイクルショップだとネズミやリボン猫のコーナーもあるし
そういうところに持ち込んでみたらどうか
買取は二束三文だと思うけど
929スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 16:19:57.78
オクは昔からよく利用してるけど、ぬいぐるみを中古で買う事に自分自身が抵抗あるから
検索すらしなかったが、オクでも結構うれるもんなんだな〜
大小様々で結構レアっぽいのもあったけど書いたようにもう全部捨てて
すっきりしたので、あきらめはついてるからいいんだけども
でも次処分したいときは利用してみる ( ・ω・) d
930スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 20:36:45.37
ベッド派と床直布団派、汚部屋住人はどっちがおおいのだろう
931スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 21:14:28.62
>>930 ベッド派。布団はフローリングに万年床っぽくなってたら黴びた…。
932スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 23:42:42.48
布団&スノコ
たぶん自分の場合、ベッドにしたらベッド下に溜め込んで四次元にしそう…
933スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 00:32:07.35
折りたたみ式のソファーベッド
ただしもっとレベルの高い汚部屋だったときは床直布団
しかも万年床

ベッドは下に物が滑り込むけど布団は床との境界があいまいになるから自分の場合はキケンすぎた
今はたまーにベッド下も拭き掃除する
冬は底冷えが酷くて寝ながら凍えてたから防寒の意味でベッドにしたけど買って正解だった
もっとキレイになったら今度は折り畳みじゃないベッド買うんだ……
934932:2012/08/20(月) 01:14:28.56
ベッドだと上手く眠れないのとベッドの分のスペースで床が減るのを避けたいので
底冷え対策には窓際には専用の断熱シートを貼ってる
エアコンの効率も上がるから良いよ
935スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 03:30:15.70
断熱シートは夏にもいいよねん
936スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 06:36:01.40
グッズ類を出品するのに値段の相場を調べようと思ってヤフ奥を見に行ったら
夜中の変なテンションでジャンル公式商品の痛シーツを落札しそうになった
シーツとして使わなくてもいつかイベント参加した時
敷き布に使うかもしれないから!なんて素で思い込む夜中のテンション怖え
もう5年もサークル参加してない僻地住まいが何やってるんだ
937スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 12:16:09.03
夜中の通販番組はヤバイ
夜中にラブレター書くのもヤバイ
夜中に書いていいのは原稿だけ(変なテンションがプラスに働く稀有な例)
938スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 14:00:26.11
夜中の通販はヤバいよ
私なんか去年の今頃、友達に付き合って見た針ポタファイナルで号泣して
帰宅してから勢いでググって某先生の顔写真入り傘を買ったよ
絶対に人前じゃ使えない
939スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 14:24:50.48
そんな傘売ってるのかw
痛シーツや痛抱き枕とかもそんなんあったら死にきれないだろwww
940スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 14:50:22.83
絶対に人前にでないという状況で傘つかう機会とかないだろw
勇気を出して使え!
941スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 15:07:11.72
雨漏りした時
942スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 15:23:59.36
>>940
とりあえず「スネイプ 傘」でググってみてよ
自分で買っといてなんだけど
同僚やご近所さんがこの傘さして歩いてたら
100%他人のフリすると思うよ

943スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 15:25:30.29
>>942
予想以上だったwww
944スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 15:36:25.90
>>942
これはwww
傘として使わないなら切り取ってタペストリーにするとかどうか…って考えてしまう所が汚部屋脳か
でもアニメ絵な傘よりはマシな気もする
945スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 15:51:00.52
友人がスネイプ先生のファンなんだ
ヤフオクに出してみそ
友人が釣れる気がしてならない…
いやもしかしたらもう持っているかもだけど

つか938はもしや友人ご本人ではw
946スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 19:09:13.29
>>942
想像を超えた驚きの品だったw
骨と骨の間の一面分くらいが画像入りとか精々そんなもんかと思ってたのに
947スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 19:12:59.04
なぜ買うた
なぜ折り畳み
948スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 19:24:06.75
折りたたみなら場所を取らないだけまだ…
949スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 19:49:12.95
天上から吊ったらどうだろう>傘
インテリア的な何か
950スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 20:26:37.79
>>948
折り畳み傘で良かったよね
同じお店で売ってる先生の等身大パネル(13000円)買ってたら
一体どうなってたことやら…w
951スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 20:43:57.64
いい傘だね!(……これは……)
952スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 21:11:32.22
>>949
夜中に目が合ったらびっくりするだろ
953スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 21:25:39.18
好きならうっとりするはずだ
954スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 21:49:42.88
枕もあるんだな
いっそそれも買って一緒に寝なよw

つうか自分の友人もスネイプ先生のファンなんだが…938www
955スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 21:54:58.20
見た…ものすごくハイセンスでオシャレな美男美女が一つだけ
外しアイテムとして持ち歩くならアリだと思うよ>スネイプ傘
956スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 22:40:50.67
>>955
好きなスーパーモデルがさらっと持ってるのを想像してみたところ
超ダサかった
957スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 23:47:09.26
その傘をさしている>>938の写真を撮ってもらって
AランRックマンにファンレターと一緒に送ったらどうだろう
案外ウケてサイン入り写真とか送ってくれるかもしれないぞ
958スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 00:22:52.44
>>957
言葉が通じなくとも愛は通じるだろうね
959スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 00:25:36.72
買った傘さしてる写真、記念っぽくていいと思うよ!

…その後 掃除ついでに手放してもいいんじゃないかなw
960スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 00:35:23.32
傘のご本人もドン引きするに一票

そして次スレは?>>950
961スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 01:00:23.65
>>957
案外、このグッズ買う奴馬鹿じゃねえの?こーゆーグッズ大っ嫌いなんだよな。とか思ってる可能性もあるよ。
と、先日役者さんとお話した機会に、好きだった役などを粉砕されて悲しかった私が発言してみる…
うん、凄く正直な人で歯に衣着せないのは知ってたよ…知ってたけどさ…www
962スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 01:12:16.54
>>961
そこは普通に「本人は快く思ってないかも知れない」でよくね?
台詞にするとなんだか961の心の声を>>938のご本尊に代わりに
言わせてるように読める
実際そうではないのかもしれないが、そういう風にも読める
963スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 01:29:30.05
>>962
えっ!そう読めたならごめんなさい!
「あの役大っ嫌いだった!」てご贔屓に力強く言われたのは私ですよ!!>>938
964962:2012/08/21(火) 01:35:37.24
>>963
偉そうにごめん
けっこうキツイ言葉だなーって感じたから
961が好き役者にそう言われたなら心から乙
965963:2012/08/21(火) 01:52:03.55
>>964
ありがとう…
うん、好き役者だからなんも言えなかったけどかなり凹んだ…w
だから変グッズとかも笑いを取れるかどうか諸刃の剣だから要注意、って言いたかったんだ…
966スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 03:52:34.89
スレチだけど、半ナマジャンルにいる自分にとっては963の言っている役者が自分の好き役者じゃないことを祈るのみだわw
かなりショックだよね、それ…

でも自ジャンルくさいなあw
舞台系か地上波かだけでも聞いてもいい?
967スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 04:05:16.53
スネイプ先生の中の人はグッズはどうか知らんが
役自体は人気の針ポタに出れるってんで大喜びしてたから大丈夫
でもスネイプ先生以外だと変な役多いよ?
顔面銀色だったり
しかもそれも喜んでやる人だ
968スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 05:51:29.88
>台詞にするとなんだか961の心の声を>>938のご本尊に代わりに
>言わせてるように読める

誤解はとけてるようだけど、まったく読めないから安心しろ
上だけ読んで途中でやめりゃそうだとは読めるけど
なんでそんなネガティブにとってひとりで傷ついてるんだろう

ところで>>950いない?
969スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 05:52:49.54
特定ジャンル・俳優の話しは専スレで
970964:2012/08/21(火) 09:50:44.47
>>968
ん?誤解があるようだけど自分は938じゃないぞ
だからべつに傷付いてないよ
ただ938も好きな本尊のグッズだしこの流れが気の毒に思ったんだよ
971スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 12:28:27.55
>>970
そんな誤解微塵もしてないよ
文盲すぎるっていわれるでしょ
972スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 12:41:14.92
「あなたの好きな俳優さんは『馬鹿じゃねーの?』って思ってるかもよwww」なら直球感じ悪いが
自分がそう言われた…だからな
でもやっぱりちょっとキツすぎるのであなたが好きな相手もこうかもよ?って話がしたいなら
>>962のように言った方がいいな
973スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 12:43:51.76
文盲はないわ
974スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 12:57:04.11
いい加減無関係な話しにそれすぎ
>>950いないから、次スレ立ててくる
975スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 13:01:41.31
立てれた

汚部屋から脱出したい!@同人板Part24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1345521530/l50
976スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 13:14:53.48
スレチすまんかった。
>>975

>>966
舞台系。

…本棚三つ分は雑誌やテープがあるよ。
電子化とか言ってもビデオもカセットも時間かかるし雑誌はやっぱり捨てられないしで…
ちまちまやってるけど…コンプに足りなかったところをオクで落としたりして増えたりダブったり、なにやってんだって感じorz
977スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 15:45:25.57
>>975
乙です

976何やってんのw
取り敢えずビデオはDVDにしちゃうと楽だよ
場所もとらないし、見るのも楽になるし
978スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 22:36:47.18
三次元好きはコレクションが大変そうだなー
自分は己の落書きやネーム、ネタの紙の束がハンパない
よくここではスキャンしたら?と言われるがそれこそ管理できそうにないw
データ化したら見なくなる程度の物はゴミ、とはさすがに思えないのでちまちまノートに書き写してる
いつかネタ達が日の目を見るのかはおいておいて、終わるか謎だ
979スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 23:00:33.17
>>978
なんか写メった手書き文字がデータに変換されるメモみたいな機械なかったっけ?
文具屋で見かけた気がするんだが
980スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 23:51:36.54
自炊はじめてみたけど捗るぞ。

>>978-978
evernoteじゃない? あれOCR機能ついてるよ。手書きがデータになるのはショットノート/カムノートだと思う。
981スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 00:10:50.03
エバーノートなんてのもあるのか
979だけど自分が言いたかったのはショットノートだった
でもこれ専用のメモに書かなきゃいけないんだね
978は書き写してるからこれでもいいのかな
982スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 01:53:24.38
自分の場合、ちゃんとした紙に気合い入れて描いたんじゃなく
電話中にそこら辺にあった封筒やチラシの裏に
適当に描いた絵に限って妙にいい出来映えで
他人から見ればゴミみたいな紙束が増えるorz
どうしても残したいのだけA4の紙にコピーして
原本を捨てたらだいぶ嵩が減ったけど
まだまだゴールには程遠い
983スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 08:34:13.43
>>982
スキャンしてパソコンの中へ
984スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 11:07:03.01
>>982
自分も983とまったく同意見だ
同じ手間をかけるならコピーよりスキャンだろ
なぜそうしない
985スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 11:19:52.26
うちの父ちゃんが近ごろPhotoShop Elementsを使い始めたが
母ちゃんが作った花瓶をデジカメで複数角度から撮影したのをまとめて取り込むと
表面に描いた絵を自動的に繋ぎ合わせて平面化する機能なんてのがあって、えらいたまげた
スキャンよりデジカメの方が手軽そうだし試してみるのもいいかも
986スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 11:45:52.41
カメラだとどうしてもレンズのゆがみが入るからなあ…
985の言うようにソフトの補正機能を使うのも手だけど
987スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 11:47:56.58
リアの頃描いた落書きは純粋に思い出で
作品として必要はないからスキャンじゃなく写メにして捨てたよ
988スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 23:25:55.95
あまりお勧めしないけど会社の複合機でスキャン(両面取り込み)したらものすごい早くてめっちゃ捗った。
OCRも自動でしてくれるし素晴らしかったよ。
989スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 23:30:38.85
それ教えられてもどうしろっていうんだ
990スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 00:11:59.59
秋葉原製作所で時間代だけで業務用複合機のスキャナ借りられる
自動給紙だから高解像度でも早い
ただ、あそこそれなりに描ける人も来てるので
昔の落書きのスキャンはそれなりに勇気がいると思う
991スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 08:49:43.27
えっ
何の勇気がいるの
992スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 09:53:27.74
あ、ごめん
自分もあそこで昔の絵のスキャン考えてたんだけど
運ぶ時やモニターに写ってるの見えたら恥ずかしいと躊躇してたんで
もちろん皆原稿に集中してpgrする人なんていないだろうから
完全に自意識過剰だけどね
993スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 10:28:49.42
今の絵なら恥ずかしくなくて
昔の絵なら恥ずかしいのかといえば
そんなわけでもないなぁ
昔の絵がホントに未熟で、いまはそんなことないんですけどwwwって人もいるかもしれないけど
994スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 10:37:27.98
いまどきの機械はコピーやスキャンしたものの内容が
機械自体の中に残ってる場合が多いから
会社の機械を私用(特にオタ臭いもの)に利用するのはどうかと…
上司の目には触れないだろうけどメンテナンスの人に見られる可能性はあると思う
会社の機械でコピーとるなんて!って大上段に言えるほど聖人君子じゃないけど
たまに1〜2枚程度使わせてもらうならまだしも大量だったらモラル疑う
995スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 14:18:59.47
昔の原稿スキャンしてゴッソリ紙量減って喜んでたらPC壊れてデータアボン
皆はバックアップ忘れるなよ…
でも以後色々執着心が薄れた気がする
996スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 14:30:07.31
とり溜めたアニメその他のデータがすっ飛んだ時もそんな感じになるな
原稿は人によりけりだろうけど
現在進行で作業中の物だけは守りたいところ
997スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 21:03:52.16
>>995
そんなときのためにdropboxとBOX使ってる。合計して57Gある。確定申告のデータはさすがに
クラウドはまずかろうと思ってUSBメモリとPSPにバックアップ取ってるw
998スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 21:33:26.03
自分もクラウドサービス4つ使ってるわ
999スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 22:11:27.10
自分も4つだ。もう一つ増やそうかと思ってた…
1000スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 22:23:02.71
1000ならみんな汚部屋脱出
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。