1 :
スペースNo.な-74:
CGとかでなく、純粋に手描きによる彩色を極めたい人達のスレです。
画材は主に水彩やコピック、他はクレヨン、色鉛筆等、塗り方以外にも何でもどうぞ。
画材別のスレもあるのでそっちも参考に。
以下テンプレは
>>2-15あたり。
他にも参考になりそうなものがあったらコピペよろ。
2 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:45:53
3 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:46:26
4 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:47:00
5 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:47:51
色の3原色は赤、青、黄であり、これらを混ぜれば多くの色を作れる。
これは皆知っていると思うが、透明水彩やアクリルに「赤」だの「青」だのは無い。
自然界に、純粋な赤や青はない。
ウィンザー&ニュートン透明水彩のWinsorRedなどはかなり原色に近いが。
そこで、絵の具では
カドミウムイエロー(赤味のある黄)、レモンイエロー(青味のある黄)
セルリアンブルー(黄味のある青)、ウルトラマリン(赤味のある青)
クリムソンレーキ(青味のある赤)、カドミウムレッド(黄味のある赤)
の6つを原色としている。
例えば、ウルトラマリンとクリムソンレーキの混色で綺麗な紫が作れる。
カドミウムレッドとカドミウムイエローで鮮やかなオレンジ、
レモンイエローとセルリアンブルーでグリーン、といった感じ。
絵の具を買う際、どの色を選んだらいいか悩むと思う。
美大予備校などでは60色以上買い揃えさせるところもある。
確かに、混色では作り出せない色というのもある。
しかし、19世紀の欧米では既に「絵の具の色は多すぎる」と言われていたように、
現実問題としてそんなにたくさんあっても使いこなせない。
6 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:48:40
(続き)
どの色を買えば良いか?
おすすめとしては、上で挙げた6つの原色。
明度・彩度調節のための白・黒・灰(ただし、透明水彩は白黒は使わない。
水で薄めて白の代用にする。黒は補色を混ぜることで表現する)
漫画絵ということを考えて、肌色に使えそうな色(ジョン・ブリヤンやパステルピーチなど)
良く使いそうな好みの色(現代的なペール系の色や、パステルカラーなど)
トータルで十数色で済むはずだ。あとは筆と紙に予算をかけた方がいい。
7 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:49:13
各画材のレビュー。()内は有名メーカー。
あくまでも私個人のものなので、「色彩王国」「コミッカーズ」などを読み、
自分で試してみることをお薦めする。
画材というのはかなり各人によって相性がある。表現できるものだけでなく、
自分が使っていて苦痛ではないか、性格と合うかも考えるべきだろう。
■透明水彩 (ホルベイン、ウィンザー&ニュートン、クサカベ、まっち、他にも外国製がイパーイ)
最もポピュラーな画材だが、最も扱いが難しい画材でもある。
漫画絵にはあまり向かない気がする。瑞々しさが持ち味なので、
本質的に、塗り重ねたりごちゃごちゃ描きこんだりといった塗り方には向いていない。
ただし、アルシュ紙など顔料がコントロールしやすく、紙肌が強いものを使えば
何度も塗り重ねて深みや迫力を出すことができる。
乾いても水をつければ元に戻るので、のんびり屋さんで根気強い人に向いているかも。
鮮やかさはないが、透明感があり、発色に深みがある。そして、やたらと長持ちする。
ホルベイン透明水彩は安価ながら良質で、多くのプロに愛用されている。
最高級のウィンザー&ニュートン透明水彩は薄めても発色・伸びが良い。
紙と筆には投資を惜しまないこと。透明水彩は紙の影響を最も強く受ける画材である。
8 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:49:54
■ガッシュ (ニッカ、ターナー)
不透明水彩のこと。原料は透明水彩と同じだが、顔料が多く、不透明。
水で薄く溶けば透明水彩のようになるが、定着度は低い。
小学生の頃に使っていた水彩絵の具は安物のガッシュ。
ちなみに、ポスターカラーは安価な顔料を代用して安価にしたガッシュ。
発色は悪くないが耐久性に難があり、印刷向け。
アニメの背景美術はポスターカラーが使われることが多い。
■カラーインク (ドクターマーチン・ラディアント&シンクロマチック、ホルベイン他)
他の追随を許さない発色の鮮やかさから、少女漫画やポップな美少女絵などでよく使われる。
鮮やかで透明感ある発色が持ち味だが、CGの台頭により利点というほどでもなくなった。
どちらかというと、にじみやボカシ・グラデーションの美しさ、味わいある色の分解などが特徴といえる。
染料なので乾くと紙に染み付く。透明水彩のように洗い流せないので、最も失敗に厳しい画材かも。
彩度の高い色は楽に出せるが、重い色を作るには何度も塗り重ねる必要があり、時間を食う。
また、混色が難しく(組み合わせによっては色が分解する)、経験を要する。
透明度が高いので重色(塗って乾いてから別の色を塗り重ねること)でも色を作れる。
それでも、ある程度色数が揃わないと実用は難しいかも。
染料は退色する性質があるので、絵の長期保存には向かない。印刷原稿向き。
初期投資はかさむが、一度に数滴しか使わないので長い目で見ればとても経済的。
ただし、数年経つとインクの性質が変質する。使い切るより色が変わる方が早かったり。
9 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:50:30
■コピック
染料系アルコールマーカー。マーカーを画材の領域にまで押し上げた革命的な画材。
非常に扱いやすく、色数が豊富なのでアナログ画材に苦手意識がある人は良いかも。
混色できないのでコストがかさむ。また、筆を使う画材ではないので表現の幅が狭い。
メイン画材とするのはあまりおすすめできない。効果を出すためのサブ画材や、
彩色前のラフスケッチ、急ぎの作業などに使うにはとても良い。
染料なのでカラーインクと同じく退色が早い。
■アクリル (リキテックス、ホルベイン アクリラ、ターナー ゴールデンアクリリックス)
20世紀の化学が生み出した新しい絵の具。メディウムを併用することで様々な表現を可能にする。
水彩風の薄塗りから油絵風の厚塗りまで対応できる、何でも来いのオールラウンドな絵の具。
他の画材(カラーインクなど)と組み合わせる人も多い。
乾きが早く、耐水性。筆を傷めやすいので、ナイロンの安い筆をどんどん使い倒す方が良い。
■アクリルガッシュ (ターナー、ホルベイン アクリラガッシュ)
不透明なアクリル絵の具。基本的な性質はアクリル絵の具と同じだが、
カバー力が非常に強く、厚塗りに適する。
ツヤ消しの、ベルベットのような落ち着いた仕上がりには独特の魅力がある。
色鉛筆やマーカーで塗り重ねて画面密度を上げることも容易にできるので、
ぐいぐい描き込んで存在感のある絵に仕上げたい人には最適。
扱いやすく、色数が大変豊富なのでCGから転向する人にもおすすめ。
10 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:51:05
・コピックのカラーレスブレンダは、エタノールで代用できる
・下描きを転写するのに洋裁用の片面チャコペーパーが使える
耐水性のインクでペン入れして上から水を一塗りすれば水色のトレス線が消える
・透明水彩の基本
明るい色から次第に暗い色へと彩色。下の色が乾いたら次の色を塗る。
色を混ぜすぎると汚くなるから注意。全体的に彩色を進める。
・カラーインクやコピックのような染料系の画材は、退色がとても早いので早めに印刷に回した方がいい
茶系の色(セピアやバーントシエンナ)はよく使うので、用意しておいた方が良い。
赤と黄を混ぜて、グレーで彩度を落として…という具合で茶を作ると色が濁るので。
自然を描く時にはローアンバー(土)、サップグリーン(山や森)、ブルーグレー(空気遠近法)が
あると何かと便利。
11 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:51:51
【スキャン時に水彩紙の凸凹で出来る陰をとばす方法】
フラットベッド型スキャナで強調される影は、
1: 対象画像をスキャンした後に+90傾けてもう一度スキャン、計2枚画像を取得
2: 2枚目画像を-90回転させて1枚目画像の上に重ね合わせる。
3: 2枚がピッタリ重なるように縦横サイズ・角度を微調整
(2枚目を[差の絶対値]モードで重ねて、重ね合わせ状態が真っ黒になるように)
4: 2枚目画像合成モードを[比較(明)]にして、画像を統合する
これである程度凹凸を目立たなくさせることが出来ますよ。
ただ2枚の画像をピッタリ重ねるのはちょっと慣れが必要ですが。
僕はアルファチャンネル付きビットマップを扱えるドローソフト上で重ねた後に
PSD形式でエクスポートする方法をとっています。
確かに分かり難い説明ですね、すんません。
要は90度、180度というように原稿とスキャナ読み取り方向との角度を変えてデジタル画像化して、
紙の凹凸で生じる影の位置が微妙に異なる読み取り画像を複数枚作るのです。
そしてコンピュータ上で2枚の画像を統合する際に上層に配置した画像を[比較(明)]という処理を施して
統合するのですが、これはピクセル単位で上層・下層の色情報(青・赤・緑の加色三原色値)を比較して、
より明るい方の色情報を統合後の画像に用いるという処理を原色毎に行うのです。
そうすると上層の画像にあった影の部分は下層の色で置き換えられるので、結果影が目立たなくなります。
ピクセル単位で完全に一致させるのは難しいので、シャープな描線はややボケ気味になってしまう弊害も
あるのですが、荒めの紙肌で生じる影なんかもある程度低減できますよ。
12 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:52:27
*透明水彩memo*
基本的には薄い色から濃い色で問題ないと思う。
少し高度だが、絵の具の性質によって塗る順番を変えるというのはある。
染料系の色(カラーインクや、W&N透明水彩のカラーチャートでStと書いてあるやつ)は
紙に染み付いて動かないので、下地に使う、とか。
あと、透明水彩やリキテックスでも透明・半透明・不透明とあるので、
これも順番を考えるといいかも。
この辺の話はWinsor&Newtonの公式サイト(英国)に詳しく載っているよ。
ttp://www.winsornewton.com/ 当然、全部英語だけど、水彩用語は元々英語だから辞書があれば読めると思う。
ちなみに、Queen's English(英国英語)なので、ColorはColourだよ。
折角だから簡単にまとめると、透明水彩には色以外にも仕上がりを左右する要素がある。
まず透明感。透明(Transparent)、半透明(Semi-Transparent/Semi-Opaque)、
不透明(Opaque)とある。リキテックスなんかはチューブに明記してるね。
もう一つ、色の性質として染料系かどうか、粒状感があるかどうかがある。
染料系(Staining Colour)はその名の通り紙に染み付く。修正がほぼ不可能。
粒状化色(Granulating Colour)はその名の通り粒状感が出る。水彩らしいざらざらとした感じ。
W&Nの場合、カラーチャートに色毎にこれらのデータが載っている。
ttp://www.winsornewton.com/pdfs/cc06.pdf (要Acrobat)
13 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:53:11
ホルベインの一覧表あったよ。輸出先の会社にあった。
http://www.holbeinhk.com/hwccc.htm 情報が古いのか、載ってない色もある。品番は15mlチューブ用?
右下のアルファベットで、各色の特徴を表している。
T = 透明色
B = やや透明な色
O = 不透明色
N = 染料ではない(顔料系ということか?)
K = やや染料
S = 染料
E = 持ち上げやすい(塗った後に再融しやすいかどうか?)
H = 持ち上げにくい(↑の反対?)
I = 色がきつい
これは便利。
14 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:53:47
【紙の目とその特徴について】
どういう描き方が好みなのかは、本人しかわからないからなあ。
漏れはやわらかな暖かみが欲しいので、そういうのは
アルシュを使って、紙の目やペンのかすれも味だと思って楽しむ。
逆にセル画みたいな絵が描きたいなら、目のない紙にアクリルガッシュがいい。
上にも書いたけど、色ののりを求めるなら
紙は中目以上、ペン入れを求めるなら細目で硬質系
発色がよくて、ペンも綺麗で〜な、全てにオールマイティな紙は
アルシュの極細とかセヌリエとかごく一部の高級紙ぐらいしかないと思う
それでも中目の発色の半分かな。
目を取るか、発色を取るか。
・水彩紙のブロックって何だ(#゚Д゚) ゴルァ!!
⇒紙の四辺を糊付けして十数枚程度を固めたもので、そのまま描けば水張りが不用。
描いたらペーパーナイフなどで1枚ずつ切り離す。
私見だが、スプリング綴じや本とじと比べて単価が安いことが多い。
ただし切り離した後はバラになるためファイルなどに入れて保管する必要がある。
透明水彩やカラーインクで光の表現はどうやるの?
⇒透明水彩は一般的に白い部分は塗り残すので、計算して塗り残すというのが一般的だと思われる。
紙と絵の具の組み合わせによっては、塗らした筆でこすって洗い流す方法もあるが
染料系の絵の具やカラーインクでは出来ないことが多い。
ホワイトを薄めて重ねる方法でも可だが、白く飛ばさぬ「明るくなっている」程度の表現は難しいのではないだろうか。
15 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:55:52
透明水彩を買うとき、チューブかハーフパンかで迷った事はあるはず。
これらの違いについて説明します。
チューブはパレットに絞り出して乾燥させることで固形絵の具と同様に使えます。
また、濃い絵の具がたっぷり欲しいときは生のまま出しても使えるのでとても便利。
ただクサカベの絵の具は乾いて固まった絵の具が禿げやすい気がするので注意してください。
一方ハーフパンは容器が小さいので、屋外で手軽に水彩を描く上で非常に便利。
大量の色が欲しいときも、一応水を垂らしてしばらくおいておけば周囲が柔らかくなって取りやすいです。
漏れの場合シュミンケのコバルトブルーディープを買ったとき、
回転率の悪さのためか顔料が沈殿していて、絞っても絞ってもメディウムばかりが出てきたことがあるので、
高級な海外の絵の具を買うときはハーフパンの方が安全かもしれません。
基本的に絵の具の品質に差異はないので、コンパクトさを重視するならハーフパンが良いでしょう。
尚、絵の具の量自体はハーフパンはチューブの6割くらいだと思います。
16 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:56:26
【透明水彩の基本色】
メーカー側で「三(六)原色」として指定されている色。
混色したときに濁りにくく綺麗な色をつくることができる色とされている。
■Winsor & Newtonの三原色
ウィンザーレモン・ウィンザーブルー(レッドシェード)・パーマネントローズ
■Winsor & Newtonの六原色
ウィンザーレモン・ウィンザーイエロー・フレンチウルトラマリン・
ウィンザーブルー(グリーンシェード)・パーマネントローズ・スカーレットレーキ
■クサカベの三原色
マゼンタ・パーマネントイエローライト・モナストラルブルー
■ホルベイン・アクリラガッシュ六原色
・クリムソン・スカーレット・ディープイェロー
・レモンイェロー・セルリアンブルー・ウルトラマリンディープ
■ターナー・トランヴェール透明水彩の三原色
イエローライト・フタロブルー・ローズレッド
■ターナー・トランヴェール透明水彩の六原色
レモンイエロー・イエローライト・ウルトラマリン・フタロブルー・ローズレッド・スカーレット
■クサカベ透明水彩の六原色
レモンイエロー・パーマネントイエローライト(orガンボージ)・ウルトラマリン・モナストラルブルー・マゼンタ(orモーブ)・バーミリオン
■ホルベイン透明水彩三原色
パーマネントイエローレモン・パーマネントイエローライト・ウルトラマリンディープ・
ピーコックブルー(orマンガニーズブルーノーバ)・ローズバイオレット・パーマネントレッド
■ホルベイン透明水彩三原色
パーマネントイエローライト・ピーコックブルー(orマンガニーズブルーノーバ)・ローズバイオレット
17 :
スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 17:57:03
>>5,6ミスった
正しくは
三原色は、多くの技法書等では分かりやすく「赤・青・黄」と紹介されているが、厳密に言えば
絵具や印刷物等での色材の三原色は、「マゼンタ(赤紫)・シアン(青緑に近い青)・イエロー」である。
これらを混ぜれば多くの色を作ることができる。
昔はこの分類にぴったりと合致する顔料はなかった為、それを補うために六原色というシステムが提案された。
六原色は、『便宜的』に下記の6色としている。
・カドミウムイエロー(赤味のある黄) ・レモンイエロー(青味のある黄)
・セルリアンブルー(黄味のある青) ・ウルトラマリン(赤味のある青)
・クリムソンレーキ(青味のある赤) ・カドミウムレッド(黄味のある赤)
混色の例えとしては、
・ウルトラマリンとクリムソンレーキの混色で綺麗な紫。
・カドミウムレッドとカドミウムイエローで鮮やかなオレンジ。
・レモンイエローとセルリアンブルーでグリーン。
昔と違い、最近は三原色により近い顔料の絵具が流通している。W&Nであれば、
マゼンタは、パーマネントローズ。シアンはウィンザーブルーグリーンシェード。イエローはウィンザーイエロー。
この三色を使えば、上記の六原色のセレクトに近い結果を得ることができる。
また現代的顔料の組み合わせで、別の六原色をセレクトすれば、
幅広く、鮮烈でナチュラルな結果を得ることも可能になる。
絵の具を買う際、どの色を選んだらいいか悩むところであるが、必ずしも沢山の色が必要なわけではない。
確かに混色では作り出せない色というのもあるので、その辺は自分の好みでチョイスするのが良いと思われる。
に変更されている。スマンかったorz
乙かれさまです。
ためになるスレ保守しますよ
19 :
スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 00:17:43
そうだったのか・・・・・・・
今まで普通の原稿用紙に水彩で色塗ってたけど
何か紙がフニャフニャになるなぁと思ってたら
原稿用紙だけじゃなくて他の紙も使っていいのか
助かった、分厚い画用紙買お
なんでスレ重複させてんの?
21 :
スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 23:03:35
パステルで塗る時は、やっぱり専用の用紙の方がいいの?
22 :
スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 23:33:12
水彩色エンピツで塗った後、コピックのカラーレスブレンダー(0番)を重ね塗りするとふわっとした感じになって良いよー。
>>21 専用の用紙というより、ザラザラした紙の方が塗りやすいよ。
おめえら、前のスレをきちんと使い切ってからにしろや
前スレ900も行ってないのに何故・・・
27 :
スペースNo.な-74:2006/11/07(火) 22:54:43
,,,,,,, ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll, .゙゙゙!lllllllllllllll,,
llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜ .ll!llll゙i、 ゙゙!llllllllllll,
llllllllllllllllllllllllllllllllllll .,!゙'l!ll | .゙lllllllllll
゙lllllllllllllllllllllllllllllllll .,l゙ ,l゙,「.| ゙llllllll°
ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_ .,,llllllll,,,,_
ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
゙l,|, .l!lll、゙l!` ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
'lli,," ゜ !" ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
゙lllii、 .、 '゙!!!!!゙゙° .'i、ノ
!!!!" ゙l ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
l゙ ゙ヽ .・″____,/
`ヽ `i、 'lll,,,,,゙,,,.l
`ヽ ゙''-、 ゙゙゙゙゙l!°
\ `゙''-,,,、 .,,″
`'i、 丿゙゙゙゙"゙゙`
`'‐,,,-''′
28 :
スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 02:20:22
透明水彩、初めて使ってみたけど難しいね。
少しでも濃い目の色を失敗してしまったら
修復がむずい。
やっぱしとにかく薄い色からのせていくってのがコツなんか・・・
皆は色の修復どうしてる?
とにかく塗り重ねてる?
水筆でこする。完全には白くならないけど、上から別の色を載せれば分からなくなる。
・・・でも、基本的に水彩画は修正できない罠。だから一番難しい画材だとも言われている。
初心者のフリした書き込み、ご苦労様
>>29 そうかあ・・・やっぱし基本的に修正できんのね。
あれから白を何回か置いてみたけど、色が若干薄くなっただけ。
ちょっと塗り方失敗してもうた。
でも、発色は美しいね。あの透明感はアクリルガッシュには
ない魅力だ。
透明水彩は最初にどうやって塗っていくか方針をを立ててから取り掛かったほうがいいよ。
絵の具はあらかじめ必要な色を余るくらいに作って。
あとは手ごろな値段の紙で練習しまくって絵の具や技法に慣れることだね。
それから紙によって修正しやすい紙と修正しにくい紙がある。
高めの紙は基本的に修正が効きにくい物が多いけど、
表面が強ければ豚毛の筆でゴシゴシやってかなり色を落とすことも出来る。
絵の具によっても落ちやすい色と落ちにくい色とがあるから(知りたければ顔料スレで聞いて)、
修正を前提に描いていくならW&Nのリフティングプリパレーションを使うといいかもしれない。
紙は仕上がりに少なからず影響を与えるから、自分にあったものを探すといいよ。
透明水彩で失敗が怖いというなら
目的の色をごく薄めて塗ってから濃い絵の具を置くと失敗が少ないよ
これはインクの手法だと思うんだけど、水彩でも染み込みのいい紙を使うときは
そうやって紙と自分の目を慣らすとずいぶん抵抗がなくなる。
>>33 >>34 >>35 ありがとう!なるほど、勉強になるなあ。
最初からいきなりアルシュ紙でガシガシ描き始めたのが
そもそもの間違いかも・・
でも、久々のアナログ絵は楽しいね。
とりあえず意見を参考にしつつ、
ごまかしながら一枚仕上げてみるよ。
アルシュは絵の具がよく定着するから修正が難しい紙の代表格みたいなもんだね。
表面が強いから、色によっては濡らした豚毛の筆でこするとかなり落とせるよ。
アルシュをシートで買ったら隅にけっこう大きく透かしが入ってるんだけど
これどうしてます? 上に描いちゃってます?
外して描くと描けるエリアがその分狭くなっちゃって
高い紙なのでちょっともったいない気がして
>>38 水張りする部分に使う
高級な紙は全部透かしが入ってるから
割り切らないと。
というか、それがないと表と裏がわから無くて困るし
>>39 そうですね
貧乏性でつい一枚でも多く紙を取ろうと思っちゃって
一応同人版のほうにも過去スレのurlと、
変な人が沸いたからIDでる板に非難してきた旨を書いておいたらどうだろう
こっちのスレの存在を知らない人もいるだろうし
>>43 ありがとう、あちらに書き込んでおきました
>44
説明乙
それでこっちはどうするの?
向こうもレス止まってるけど…
>>46 まぁ、しばらく様子見て、なりゆきで
こっちが荒れれば、人は自然にあっちに移動するだろうから
自作自演で荒らす奴も、少しはひかえるんじゃないの?
48 :
スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 10:47:01
なに、言ってんだか。
さんざんオレが、自作自演で盛り上げてやった恩も忘れやがって。
誰もお願いしていませんが?
雑談限定スレじゃなぁ
お互い非難スレとして活用すればいいじゃんか。
なんスか、非難スレってw
53 :
スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 10:50:54
避難
かな
つか仲良くやればいいじゃん
最近絵を描く時間がないので欲求不満で画材ばかり買ってるよ
今月だけでもう1万近く出費…orz
あ、アルテージュのセーブル筆安い割によかったです
>>54 アルテージュのセーブル筆いいよね。
ただ、軸が長いんでそのままだと自分には使いにくい。
だから、後ろをバッサリと切って使ってる。
コリンスキー毛を使ってる筆でもピンからキリまであるもんね。
アルテージュのコリンスキーはよさそうだけど。
メーカーによっては「えっー」ってガックリくるようなのもある。
ラファエル8404は、アスリート系のモデルが筆の先でキッチリ仕事をしてくれているイメージだけど
ひどいメーカーの製品は、モデルとは名ばかりのオネエサンが筆先でよろめいているように感じるw
そろそろ北海道いって狐を狩って来るか…
キツネタンかわいそう… (´・ω・`)ショボーン
冗談はのけて、生きていくためにどうしても必要な食物確保以外で
動物を殺すことにつながる毛皮の不買活動と同じで
人造筆しかつかわない漏れ。
筆の善し悪しは毛質以前にメーカー(職人)の腕による所が大きい気がする
穂先のまとまらないメーカーはいい毛を使ってもまとまらない。
メーカーオリジナルブランドのコリンスキーセーブルは最悪だった。
筆の先がボサボサしてて、描いてる途中で割れる。
そうか、安い筆でも良いものはあるんだな。買ってみるよthx
このスレじゃ定番だが
ぺんてるネオセーブル最高。
アイシールド21の人もこれだった。
驚いたのが絵具は児童用のさくら絵具だった事だ!
てっきりアクリルガッシュかと思ってたのに…
ぺんてるネオセーブルが、いつ定番になったんだよ。
あんなに水含みが悪くてゴワゴワの油絵用みたいな筆先、水彩で使うのはデリカシーのない奴じゃないの?
アクリルで使うんだったら、ありだと思うけどね。
アクリルっつーとよく出てくる名前ではあるわな>ネオセーブル
ナイロン筆はこれが決定版ってのがないから難しいね
安いナイロン筆の中では、透明水彩用だったらサクラのネオセブロンがしなやかでけっこう使える。
ぺんてるネオセーブルとは、性格がまるっきり正反対。
動物毛の代替として考えると、ナイロン毛の中ではネオセブロン
はいいせんいってるかもしれないけど、それでもやはり水含み
とかが物足りないっていうか、やっぱり全然別もの
ナイロン毛らしさ(不自然なまでの毛の揃いや、腰の強さ)が
あって個人的に好みなのは、ダイソーの筆だったりする
…とかえらそうに書いてるけど、常用してるのは中里のやっすい
筆なんだ
>>59 そうだね。
毛を取る為だけに殺されてると思うと
筆の見方が変わってくるな。
ネオセブロンとネオセーブルで困ってないし
これを主流にするか
確かに絵を描くために動物を殺すって考えると
心は痛むよね。
そんな事言ってるときりがないのかもしれないけど。
・・・ただ、こないだ初めてアシーナのコリンスキー筆買ったけど、
これがもう、人造毛とは比べ物にならない使い心地なんだよなあ。
背景の広さから髪の毛の細さまで自由自在。
とにかく水の含みが良く、それでいて毛先が広がらない。
人造毛であの使い心地が表現出来れば何よりだと思う。
羊みたいに毛だけ刈って・・・って出来たらいいのにね。
日用品にだって大抵動物使われてるんだから
筆だけ使わないで動物保護きどりなんてアホだろ
>>71 日用品に動物って?
牛革は食用に使ったやつだし、ウールなどは
生きてるまま刈り取る。
具体的に。
>72
うっかりエンター押してしまった。
>72
まあその手のサイトの極端な一例ではあるが、ウールについてはこういう話もあるから。
ttp://www.momobox.com/wool.htm 自分は71じゃないが、いきなり動物愛護の話がこのスレではじまって「何?」とは思った。
何で画材スレでわざわざ語るかね。
心がけとしては結構だと思うが、自己満足でひけらかすようなもんではあるまい。
ぜんぜん、そういう意識を持っていなかったから
話題をふってもらって、漏れは良かったよ。
>>74 性格の悪そうな人だな。
自己満足でひけらかすなんていうあたり
人間性がみえちゃう
動物愛護とかボランティアとか、気にかけようと言う人も
自分の幸福以外のことはまったく無関心な人もいるけど
自分以外を気にかける行為を、自己満足をひけらかしてるなんていうのは
どうかしてると思う。
おまいらちょっともちつけ
この手の話は思想信条の問題だから問題提起くらいはいいけどそれ以上はスレ違い、つうか板違い。
74が描いてる絵がみてみたい
肉とか食う必要ないだろ
動物愛護者は肉食うなよ
71=74が暴れ始めました。
どこまでは許容できるかという線引きを、各々で都合よく引い
ているので、動物愛護派の話には賛同できない
食用はOKだけど、それ以外はダメ(自分は魚、肉を食べるから)
装飾用はダメ(装飾品を自分は身につけないから困らないから)
〜は頭が良い動物だからかわいそう(頭悪ければいいのか?)
天然はダメだけど人工飼育ならOK
結局全部、自分の都合、自己満足で、線引きしている
個人的には一昔前の「地球にやさしく」って言葉と同じくらい
虫唾がはしる
やってることは、生まれた子猫だかを投げ捨てて殺してる作家と
同じレベルだと思うね
個人でひっそりやるぶんには勝手にしろって思うけど、おおっぴら
に自慢するような事じゃない
自分のことしか興味が無い人の脳内って、そういう風に出来てるんだなとしか。
>>81 おまいさんが、困ったときに助けを求めても
同じように考える人がそばにいるから
誰も助けてくれないよ。
おまいら、そんなこと言ってると顔料の話をしちゃうぞ!
まぢな話し、動物起源の顔料ってけっこうあるよね。
アイボリーブラックは、もともとは象牙を焼いて作ったもの(今は、骨を焼いて作ってるらしい)だし。
インディアンイエローは、マンゴーだけを食べさせた牛のオシッコを固めたものだし(今は合成)。
カーマインは、カイガラムシを煮て?作られてたらしいし(今は合成)。
動物愛護という観点もあるかもしれないけど、安価に安定供給ということを考えたら、動物モノに頼らない方がいいのかもね。
>>81 生物が生きていくためには
何かを食べなくては生きていけないし
それを全部否定できなくては、やる意味がないてことはないでしょ。
81のいってることは、1人殺せば100人殺しても同じと言ってるのと同じ。
5匹の生き物を殺すところを3匹で済むなら
残りの2匹は助かる。
それって資源にもいえるよ。
自分が消費する木材が3本で済めば、2本は残って
それだけ地球の環境がどうにも無くなるまで、時間の猶予が出きる。
何人かが、それを実行すれば
あるいは森林が無くなって困る人たちが1人でも減るかもしれない。
動物どころか、現在人間の8割はろくな人権も食料もない生活をしていて
日本人は恵まれた2割の中に居るんだよ。
生物の生殺与奪も、地球の環境もその2割の人たちが決めている
そっち側にいる人が
そういう心がけをもつことは、大事なことだと思うよ。
86は華麗にスルーしてくれていいよ
どうみてもスレ違いだ
ただ81のような価値観をみてて、どうしても一言言いたくなったんだよね。
>>86 また偉そうな物言いのが出てきたな
自分だけ好きな事書いて、「スルーして」はやめろな
それなら最初から書くな
>5匹の生き物を殺すところを3匹で済むなら
>残りの2匹は助かる。
だからさー、その線引きが疑問だっていってるの
殺す三匹と、殺さない2匹の選定基準は、結局、
殺す側の都合でしかないでしょ
資源問題にすり替えてうだうだ書いているけど、
それなら5本切ったら5本植えればいいんじゃないの、
という話にならないか?
(生態系は数字上の足し引きのように簡単にいかない
ので、例え話の域を出ないけど)
あなたとしては、それでOKなわけ?
もちろん、無駄に命を奪う事は避けるべきだけど、
他の生き物の死が、自分がより良く生きられる事に繋がっ
ている事を知っているなら、人間としては、最低ラインを
クリアしていると個人的には考えますよ
もう終わったなこのスレ
せっかく買った高価なコリンスキーセーブル筆だから、やっぱし長持ちさせて使いたいよね?
透明水彩で筆を痛めるのって、実は固まった絵具を溶かし取る時がいちばんダメージ大きいと思う。
だから、自分の場合は絵具溶き用に、ナイロンの小さめの平筆を使ってる。
みんなは、なんか工夫してる?
この手の人は何をいっても駄目だとオモ。
いい加減、元の路線に戻そうよ。
同感、脱線もほどほどに
>>90 チューブ絵具を使うたびに少しずつひねり出して柔らかいのを使ってるから、あまり心配してない
>>90 気をつけてると言えばアクリル絵具の時は使わないって事くらいかな。
普通そうだと言われそうだけど、俺は水彩アクリル併用で描くんでけっこう気を使う
透明水彩塗りなので擦り減りは気にならないんだけど、アクリルは長い間にすこしづつ絵具が根元に固着する
溶剤につければ溶けるんだけど、前にリス毛を溶剤でダメにした事があるのでコリンスキーは絶対溶剤にはつけまいと思って頑張ってるよ
このスレは相変わらずだね
だがそれがいい
>>90 私はそういう事しているとテンポがくずれてだめなので
ハーフパンだけど筆のケア用品買って手入れしてるぐらい。
性格的にずぼらなんでw
ハーフパンだと、使い込んで行くうちにまんなかがどんどん凹んで最終的に穴があいたみたいになるけど。
これを全部筆先の毛で穴をあけたのか。と思うと、やっぱりぞっとしちゃうな、自分は。
筆は高くてもしょせん消耗品、臆しないで使ってあげよう。
>>100 大丈夫だかよ!
水で柔らかくしてからだから!!
ポスターカラーみたいに、ガラス棒使って溶かすってのも無理だろうねw
絵具を溶くだけのために、筆を持ち替えるのって、やはり面倒だな
チューブ絵具を固めて使ってる派だけど
使う前にコマに2〜3滴水を垂らしておくと絵具が半分溶けててウマー
こすらなくても色が取れる
>>104 あんまりそれをやると、コマの絵具の表面の汚れが落ちにくくならね?
>>105 あまり汚れたら表面をざぶざぶ洗って水道で軽くすすいで乾かす
で、必要なら絵具を足す
>104のやり方を長期繰り返すとガムが抜けてくるので
ガムが抜けたやつにはガムを足す
コマの色は使ってるうち汚れてくるもんだから
時々そうやってメンテしてるよ
オレもチューブ絵具をパレットに固めて使ってるんだけど、固まるとやたらと溶けにくい色があるんだよね
これ、どうにかして解決できないのかなぁ?
>>106みたいにガムを足すと溶けやすくなったりする?
エライ人、解決方法頼んます
ローシェンナとかアンバーとかコバルトバイオレットとか・・・・ だよね?
それこそ>104の方法が有効だよ
俺は溶けなくてイライラする色は必ず水でふやかしてから使ってる
ガムは足すとむしろ溶けにくくなるな
コバルトバイオレットは元から着色力が弱いからたっぷり溶かさないと色が濃くならない。
着色力の弱い色はチューブのほうが使いやすいよ。
ローシェンナとかアリザリンは一度濡らしてから乾くとパリパリになって溶け難くなる。諦めれ。
一度乾かしたロウシェンナは、コンクリートかと思うほど溶けないよねw
オレは意地になって、油彩用の豚毛筆でぐりぐりと削り取ってる。
そろそろ年賀状用の絵描かんと・・・・・・
いっつも間に合わなくなるな
すれ違いだが禿同
一枚一枚、手描きで絵を描いてる人とかっているの?
それって、なんていうか絵手紙みたいだけど
プリンタ持ってない漏れが来ましたよ。
今はプリントしてるけど、昔は一枚一枚手描きで描いてたよ
友達が少ないから楽勝さ \(^o^)/ ・・・・(ノ_σ)
ダイソーに前あった大きい24色パレットはもうないのかなぁ
>>117 ありがとう、でもサクラの24色パレット買ってきちゃいました。
これ子供の頃使ってたんだけど、割れやすいんだよね
冬場だし、また落として割らないように気をつけよう
世界堂のアルミパレットは安いよ
といっても1000円以上するけど
他のアルミ系にくらべるとかなり安い。
>>119 韓国製の26色アルミパレットでしょ?
すぐにゆがむんだよな。
世界堂のアルミパレットを昔買った事があるけど、
水のはじきが強いので嫌になって使わなくなった
色もすぐ染み付くし、オススメできる品でないと思うな
アルミパレットは皆そんなものなのかもしれないけど
今は陶器のでかい角皿を使っている
>>121 ナカーマ!自分は、陶器の大きな仕切り皿を使ってる。
色塗りの途中でも、ちょっと拭くだけで、まるっきりキレイになるから気持ちいいよね。
100均のプラスティックパレットで十分。
安いから作った色ごとにそのまま保存できるのもイイ(`ω´)
今度上京したおりに東京の世界堂によってみようかと思うんですが
水彩紙はたくさんあるみたいですが、
OKサンドとかフェザーのような特殊紙の八つ切りとか全紙とかは
置いてあるんでしょうか?お願いします。
東京の世界堂は一杯あるからね。電話した方が早いよ。
腐るほどある。
腐ってるのもある。
前から気になってたんだけどイエローオーカーって他の色はじくよね?
W&Nだけかと思って他のメーカーも試してみたけど顔料の性質みたいだ。
代わりにネープルスイエロー使おうかな。
うちのイエローオーカー(W&Nやその他)は、別にはじいたりしないけど。
何か違うのかな?
紙はなに?
原因は意外と紙のほうだったりして。
131 :
128:2006/12/14(木) 21:03:13
はじくと言うとちょっと大袈裟かもしれないけど、
別の色を上に塗るとサーッと色が引くというか、まだら模様になるというか…
きれいに色が乗らない感じ。
イエローオーカーに限ってそうなるので、紙が原因というわけではないと思う。
もちろん相性のいい紙だったら多少軽減されるということはあるだろうけど。
厚塗りすると、そんな風になるような気もスル
黒ペンで線書き終わった後、彩色する前にコピーして出てきたコピーに色をつける
という方法は常識ですか?
コピーにも塗れるからコピック
135 :
スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 19:28:51
コピックで色ぬりをはじめようと思うんだけど、昔は肌に使った事があるくらい
コピックと、コピックスケッチってどっちがいいかな?
無印でも使えなくは無いが、ブラシニブのついたスケッチの方が圧倒的に人気がある。
普通はスケッチでいいと思うよ
おkサンクス
あー、ついでにもうひとつ、やっぱりセットで買うとかなり高いじゃん72色〜とかうん万だし
だからヤフオクで数十本セットを安めに買って、足りない色をバラで買おうかとも思ってるんだけど
どんくらいあれば、肌 髪 服など1枚絵が塗れるかな?
使う人の塗りや色の好みにもよるが、バランス良く色を揃えれば30〜40色くらいでおおかた足りる。
ただ、カラー画材を初めて使うのなら自分で色を選ぶのは難しいと思うから、
最初はチャオの36色Aセットいっておいて、後から欲しいと思った色を個別に買い増ししていけばいいんじゃね。
それが落ち着く頃にはよく使う色は決まってくるだろうから、
その時点で長く使い続ける気があれば、それからスケッチにしたらいい。スケッチの36色はイラストには向いてない。
色を選ぶ際には、濃い色は案外使いにくいので薄めの色から買っていったほうが無難だ。
36Aには入ってないけど、ウォームグレーの5番くらいまでは使いやすいから買って損は無い。
紙はコピックだとコピー用紙でもそれなりに使えるが、不満が出たらマーカーパッドや水彩紙なんかをどうぞ。
最後に、ブレンダーはコピック使いにはほぼ必須。中身をエタノールで代用することもできるけどこれは自己責任で。
おkマジサンクス
ブレンダーって普通は下地に塗るよね? 色を置いた上からブレンダー塗るのはタブー?
なんか昔使った時ブレンダーが下の色を分解して波紋のようになった記憶が・・・・
今度月光荘に用事があるから行って見ようと思うんだが
月光荘の筆ってどんな感じ?
どんな筆に似てるのかとか教えて欲しい
シルバーホワイト舐めるとかは別にすれば、画材の使い方にタブーなんて無いよ
インク乾いた上からブレンダー塗れば色は分離するけど、効果として使うならそれもよし。
色のついたマーカーと並行して使って色を淡く柔らかくしてもおk
やってる人がどれほどいるのかは知らないけど、
ブレンダーのニブの先に別のマーカーから直接色を乗せて、それを使って塗ると淡いグラデーションが簡単にできる。
タブーはないんだろうけど
失敗例や、あちゃーと思った事などあげてくれると参考になるかも
俺は印刷しないんで絵の経年劣化はわりに気にしてるんだけど
よく話題になる画材の色褪せの他に、切り貼りに使ったセロハンテープがボロボロのベタベタになってしまう事や、スクリーントーンが縮んで絵からずれてくる事も体験して初めて知ったよ。
スクリーントーンの劣化は意外と知らない人多いよね。
レトラやICの一枚700〜1000円したやつは、10年以上経っても
ほとんどなんともないけど、500円以下の安く買ってた奴は
しわが入ったり劣化が進んで、もうとても印刷原稿には回せない。
今ならモノクロ原稿は、デジタルに移行させるほうが正解だろうな。
通学先の購買部に銀チューブ時代のアクリラがあって
見てみたらラベルの色がイエローオーカーから緑になってて
どのぐらい劣化してるんだろうと思って中見てみたらほとんど変色してなかった
けっこうアクリル絵の具も強いんだね 結構腐っちゃいそうだなとか思ってたんだけど
それにしてもこれどのぐらい古いものなんだろ・・・
>>146 チューブが変わったのはそんなに昔じゃないはず
うちじゃ15年前に買ったアクリラもまだ現役だよ
>>147 そーなんだなんかずっとあのチューブだと思ってた
アクリルってかなり持つんだねー
いつも水彩使ってるんだけどアクリルにも手出してみようかな
いいなー
自分のは、フタの閉じ方が甘かったのか
ほとんどカチカチになってた・・・勿体無いことしたorz
アクリルはチューブの中が均等にダメになってしまう感じだね。
水彩や油みたいにチューブの隅っこだけ固まってる絵具とか皆無だ
全部大丈夫か全部ダメかどっちか
151 :
スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 16:38:54
ポリクロモス色鉛筆とゴールドファーバーソフトパステルが届いたー!
やっぱ腐ってもファーバーなのかゴールドファーバーソフトパステルが安い割りに質がいい!
ああすごい見てるだけでご飯3杯いける
さあ描こう今すぐ描こうたくさん描こう
ポリクロモスほんとにいいよ。
あれ買ってから他の画材に手が付けられなくなったw
ジャンキーと呼ばれてもいい…
色鉛筆で塗ってると
紙の表面がすぐ潰れてしまう。
画用紙じゃだめなのかな〜
ポリクロモスハァハァ・・・
そんなに目つぶれるかな?
ポリクロモスでマーメイド紙に塗った限りではつぶれなかったんだけど
柔らか目の色鉛筆にしてみるってのもいいかもしれないね
>>153 画用紙だからじゃなかろうか。水彩紙使ってみ。
どこの色鉛筆使ってる?児童用のは固いよ
ホワイト入っている色も硬めの傾向があるね。メタリックも。
ミ・タントは丈夫で好きなんだけど、ハチの巣みたいなテクスチャがあわない人もいるかも。
TMKポスターは安い割に芯の食い付きが良く紙肌が強い。
これらの紙は発色が良いかわりに、塗り込むと芯もごりごり減っていく罠。
最近気に入ってるのが、紙の簾目が綺麗に出るミューズコットン。さらっと描くのに向いてる。
まぁ、なんだかんだ言って一番使ってるのは100円ショップの色鉛筆+普通紙なわけだが。
水彩紙って言ってもワットマンとか使ったら笑えないから言っておくけど、
コットン紙は一部の高級品(ウォーターフォード等)を除くと表面が弱い場合が多いので避けた方が良い。
酷い物は軽くゴムかけただけで紙はだがボロボロになってはげてくる。ワットマンはその代表。
それから版画紙は全般的に弱いから、これもやめた方が無難だ。ヴェランアルシュは名前に反してやばい。
水彩紙から選ぶなら安いところでコットマン、普及価格帯でワトソンやデネブあたりがいいと思う。
チラシの裏だけど色鉛筆やパステルでアルシュ使うリッチな画家さんもいるね。
ドライメディアに使うなんてもったいなくて出来ないけど、やっぱ良いのかなぁ・・・
板違いになるかも知れないけど
私は色鉛筆で静物画や風景画を描いている。
使っている紙の中で、個人的に良いと思ったのは
安価で手に入りやすいコットマンの細目。
薄いからか表面がそれほど丈夫ではないが、まあまあ描きやすい。
それから少し高いがクレセントボードの細目。
ボードなのでトレース台が使えないのが不便だけど
表面が丈夫で、消しゴムで消してもケバ立たないのでオススメ。
愛用の色鉛筆はプリズマカラー。
世間一般では、ファーバーカステルが一番なのかも知れないけど
「クリエイティブ色鉛筆」(買ってみる価値アリ)という色鉛筆で描かれた
超リアルでキレイな作品集に衝撃を受けて
そのアメリカのアーティストがプリズマカラーを
愛用されていると知ったのがキッカケ。
芯が軟らかく、力強いタッチで描きやすくて気に入っている。
ただグレイ系が多いかわりに青、緑が少なくて色に偏りがあるのと
田舎だからか、近くの画材屋にバラ売りされていないのが難点。
カワチのネットショップでストックせねば。
私は色鉛筆のときサンフラワーの特厚使ってる。
安くて色乗りもよくて、これ以外使う気にならないくらい惚れこんでる。
F4・20枚リング綴で650円程度なのは嬉しい
>>157 グレイ系が多いのは、プロダクトデザインのレンダリング
とか、デザインの現場での需要が大きかったんだと思うよ
芯が軟質で、マーカーやパステルとの併用に向いてた
パステルって硬いのと柔らかいのがあるのね
知らなかった・・・
パステルや色鉛筆は原料や耐光性の情報が少なくて困るね
顔料性のものも染料性のものも特に区別されずに売られているから
鮮やかさだけで選ぶと使えない色を買うはめになる。otz
パステルは回転があまり良くないから、染料に限らず弱い色は光に晒されてる部分がよく変色してる。
ソフトは大手の製品なら顔料だと思うけど、やっぱり色褪せやブリード気にする人は多いんだね。
ホルベインはパステルにせよ色鉛筆にせよ弱い色が目立つ。
そしてソフトもセミハードも色鉛筆も顔料の表記はないのに、なぜかクレヨンだけは書かれている件
三菱の水彩色鉛筆はどの色も強いからおすすめ。ユニカラーや色辞典は以下略
使えるかどうかを見極めるには勘と転んでも泣かない人柱精神か、信頼できる製品から選ぶか。
まぁ飾りさえしなければホルベインの耐久性でも十分なのかもしれないが。
それにしてもホルベインはドライメディアの耐光性の基準も水彩同様にめちゃくちゃだね
自分色辞典10年来使ってるけど、言うほど変色感じないんだよなあ…
そんなに退色する?
実際に色辞典で劣化した人、体験詳細レポ希望
間違って窓ぎわに置き忘れたりするとすごいよ
蛍光色はもちろん、青までもが変色退色しててびびる。
もちろんスケッチブックに描いて閉じてしまっておく分には問題ないんだけど、
ぽかぽかの縁側に放置したりすると数日で変色してくるから、額装して飾る用途には向いてないでしょ。
独特で使いやすい色が多いから、耐久性に欠けるのがもったいないといつも思う。
163どう見ても中国Winsor&Newton社製の本物だよ買って試して報告汁
ちなみに英国のWinsor&Newton社の製品と比べるとグリフィンの向きが逆。
チューブのデザインは下品すぎ。ちなみに英ニュートンは12mlチューブ出してない。
ぺんてるのエフ水彩の方がモノは良さそうだな。
やっぱり・・・W&Nは英国だと思うんです・・・
W&Nの安い筆は、インド製ですよ。
コレクターとしては心がゆらぐ一品w
色鉛筆を買ったときみたいに削るにはどんなの使えばいいのかな
自動だと削れすぎるし刃物だと上手く削れない・・・
やすり
>169
角度が浅く削れる色鉛筆用のシャープナーが売ってるよ
鉛筆使って絵を描く人は刃物で削るのに慣れてた方がいいと思うよ。
俺はアイボリー色のNTのカッター(刃はオルファ)と鉛筆をセットで使ってるけど、
芯を自分の好きな太さ形に削れるのは大きいと思う。刃も簡単に買えるし。
普通の人は違うかも知れないけど削る作業も含めて俺は鉛筆が好きだな。
うまく削れないなら100円ショップで20本入り鉛筆買って練習汁
色鉛筆みたいな太い芯には対応してなかったと思うけど、
芯を残して木だけ削る刃と芯削り用の刃がセットになってる削り器なんてあったな。
自分は小さめの手回し鉛筆削り使ってるよ。
もともと振動の少ない電動の鉛筆削りを使っていたんだけど
寿命がきてしまって、やむなく手動を買ってみたんだけど、案外悪くない。
細くも広くも塗りたいから、細長く削れるのが自分は好きだ
芯先の長さや角度、形状に神経使いたいなら、自分の手で
削るのが一番いい。どんな不器用でも、やってるうち必ず
慣れる。
個人的にはカッターナイフはあまりお勧めしない。木の部分
はスパスパ削げるけど、芯を削るのに苦労する。
片刃の切り出し小刀のような形状のものは、カッターナイフ
ほど木は楽に削げないが、木も芯も同様の感覚でボリボリ
と削れる。まあ、好みの問題かもしれないけど自分は後者
をお勧め。
自分は先端が尖ってればいい、ってだけの場合が多いので、
電動の鉛筆削りの使用頻度が高いけど。
林檎の皮も満足に剥けぬ俺でも
48本も削ったら慣れてそれなりに削れる様になったから
慣れだ慣れ
水彩、アクリル、アルコールマーカー
パステル・・・ほとんどの画材を買って試したが
最終的に色鉛筆が自分に合っていることが分かった
その分のお金を全て色鉛筆につぎ込めば
パ○○120色木箱が買えたのに(ノд`)クヤシイヨー
177 :
169:2007/02/16(金) 18:13:35
レスサンクス
やっぱり手で削るのが一番いいみたいだね
カリカリ削ってると心なしか癒される気がするんだけど
いざ使おうと思うと微妙に先端が中心からずれててつかいにくくて
とりあえずカッターで手元の鉛筆ガンガン削ってみる
慣れたらナイフ見にいってみようかな
>176
使わなくなった画材はオクか森バザーで還元
細目の紙に色鉛筆で塗ってるのに
紙の目が目立ってしまう。
油性色鉛筆だけでCGっぽい厚塗りしたいよう(ノд`)
アクリルガッシュ使った方がよくね?
目の細かい紙じゃドライメディアの乗り悪いよ。
乗りの悪さを気にしないならケント紙ドゾー
アクリルガッシュじゃ
(少なくても俺は)
綺麗にグラデーションが出せないよ
小さい絵には向かないし
CGみたいな色を塗りたいんだったら、CGで塗るのがいいんじゃないでしょうか?
CGっぽいっていうのは多分キメの細かさを言いたいんだと思うんだけど
どうだろう 違ったらごめんね
下地にコピックとか水彩使うとけっこう細かく塗れるよ
きめの細かさを統一したいので
できれば単一の画材を使いたいです
パステルは手が汚れる
俺、顔料恐怖症なのに・・・
手が汚れるのが怖くて絵が描けるか!
・・ブラシ使うといいと思うよ
>>184 じゃぁ、CGがいいと思うよ。
CGだったら、手が汚れないから。
色鉛筆でCGみたいって…パステルみたいな感じ?
イメージがよくわからないんだけど。
ガッシュでみずみずしい絵を描きたいとか言ってるのと同然。
タッチうが特徴の色鉛筆でCG塗りなんて畑違いも甚だしい
189 :
179:2007/02/22(木) 00:30:16
>>187 パステルみたいなかんじです
>>188 そんなこと言わないでくれよ
服とか髪とかを濃淡で柔らかさ出すためには
色鉛筆が良いんだ
なんか硬い色鉛筆使ったら
きめが細かくなったからこれでいいや
安上がりでいいでつね
色鉛筆って安上がりかなあ?
コストはアクリルガッシュより断然かかると思う
海外のアーチストだと色鉛筆でスーパーリアルな絵を描いている人とかいるよね
コレクションしたくなるから金がかかる
そうだね
色辞典いつのまにか全色揃えちゃったよ
コレクションしたくならない画材って、どれですか?
はかり棒
相性の悪い画材全般
筆洗器
デスケル
木炭ばさみ
作業着・画家用エプロン
カルトン
キャンバス張る木枠
トレース台とかコレクションしてる奴がいたら見てみたい
ペンタブレット
コレクションしたくなるのは、色鉛筆だけじゃない
水彩絵具もアクリル絵具もパステルもインクもコレクションしたくなる
使い切るほどに描くわけじゃないから、部屋は「色つき画材」の山になる
まあ、趣味なんだから仕方がない
コスト高いのか低いのかはおいといて色鉛筆はロスが多いような気もする。
最後の1mmまで使えるわけじゃないし、一本に入ってる芯の量なんてたいしたことないし、
削って尖らせながら使うとすれば実際に使うのはそのうちの何割かだろうし。
色塗り用の画材のほとんどは、けっこうな無駄が発生しているんじゃないのかな?
チューブ絵具は出しすぎちゃうことあるし。筆洗でただ洗われる運命の残り汁もあるし。
パレットに出した絵具の表面が汚れて、洗い落とす部分もばかにはならない。
マーカーも、躊躇しているうちにどんどん芯から蒸発している。
でも、そうした無駄がたくさんあっても、けっこうそれぞれに持つから、それほど気にしなくてもいいのかも?
プロが毎日、大量に描く場合は消費も速いだろうけどね。
めんどうなのが嫌ならキャノン
自分で厳密に調整したいならエプソン
CISだと凹凸のある原稿の読み取りが苦手だから
CCDの方がいいと思うよ
大きい元絵をスキャンするときとか、
原稿台から浮かせなければならないときもあるし
PC板のほうがいい回答もらえると思うよ
何も考えずにスキャンしてるからな
トランヴェールのナフソールレッド
ナフソールというからなんとなく避けてたんだけど
買ってみたらいい色だね、鮮やかな赤らしい赤で気に入った
ピカビアの筆ほしい・・・
世界堂に売ってるかな〜
売ってないよ
値段手頃だしラウニーのにすれば?
売ってないのか・・・残念
おとなしくラウニーの探してきます
水彩絵の具買ったら一本だけ分離しててツーンと臭うんだが
これは使わないほうがいいのかな
>>210 針か楊枝を突っ込んで、グリグリとかきまぜてから使えばオケ
いつも画材買ってたお店が店じまいセール……。
ネット通販とか現代ではあるけど、
店頭であれこれ悩んだり考えたりお財布と相談したりするの好きなんで、
ちょっとへこんだ。
画材屋さんでうろうろするのは楽しいよね
色々な色や道具を見てるだけで幸せになる、私の癒し空間w
あまり儲かりそうにないし、万引きなんかも多そうだし
続けていくのは大変なんだろうなー
板違うけど万引きはうざいなー
メンヘルの万引きスレなんか見てると精神異常者としか思えない
フォントネーってもうないのかな
最近また出回ってきてるらしいよ
俺はまだ見てないけどね
うちの近所のひなびた画材屋では、昔のフォントネのスケッチブックを売ってるよ
あまり繁盛してなさそうな画材屋を覗いてみると、意外にあるかも?
なるほど。探せばあるのか
でも近くの画材屋の店員は学生と子連れが嫌いらしくてちょっと紙や筆触るとすぐ怒られる
長居する自分は特に嫌われてるみたいだし探しづらい。
うちの田舎のなかでも割とはやっている画材屋にもフォントネーがある。
ミューズの黄色いスケッチブックのやつね。
廃盤になったらしいが置いてあるのは
また出回っているのか、あまり人気がないのか。
フォントネーの細目を一度使ったみたけど
ちょっと発色が弱いかな。やっぱりアルシュのほうがいいなー。
趣味悠々で色鉛筆講座がはじまったらしい
先生は水彩の時の人と一緒
アルシュってテラ高すなんだけど
そんなにいいのん?
>>221 自分で買って使ってみるとわかるよ。
人によって、それだけの価値があると考えるヤツもいるし。
自分には無駄だなと考えるヤツもいるし。
今までは透明水彩くらいしか使った事なかったけど
アクリルガッシュとカラーインクで描かれた絵みたらその二つも使ってみたくなった
>>221 愛用してる人はけっこういるみたいだけど
自分にあってるかどうかは使ってみなきゃわからん
でもアルシュってほんと高い 店で見かけてハァハァするくらいしかできね
224 :
221:2007/04/05(木) 01:33:45
意見をありがとん
やっぱつかって見なきゃわからんよね
異様に高いからきになってた
自分の絵にはもったいないや〜
世界堂池袋店でアルシュ投売りしてたよー
レジ前においてある
4+1のこと?
投げ売りって程ではないけど確かにかなり安いよな
〜枚買ったら1枚おまけ、ってセールですか?
いつもの1/2くらいの値段で買えるっていうなら嬉しいんだけど
見てきたけどかなり安かったよ。
半額はさすがにねえだろう
でも紙目選べないんだよね〜 買ったけど。
選べるじゃん粗・中と
中などない!!
細目と極細目の中間欲しいよな
そういや前にパッドを37%引きだかやってたことあったな
もちろん買いだめした
今、アルシュのパッドとブロックの36%+5%引やってるよー
新宿世界堂で確認
>>235 計算弱い馬鹿なんですが、それはつまり41%引きってことですか
>>236 ナイスバカ乙
…じゃなくて、定価から36%引いた金額から、世界堂カード持ってるとさらに5%引きになるよってこと。
参考までに私の買ったアルシュパッド29.7×42の細目のやつ
税抜定価3900円→36%引きで2496円
これに消費税がかかるから、世界堂カード割引分で消費税分サービスってことだーね。
で、2496円で買えますよと。
「36%引を更に5%引」か「36%引+消費税サービス」と表記すべきなんだろうね
あるいは計算して39.2%引とするか
時々見かけるけど分かりにくい表記だよね。
パレットが絵の具はじきまくってなかなか描けない
小学校のときの使ってるからいけないのかなー
もっと良いのを買ってくるべきか
陶器の皿でFA
紅貝殻を思い出した
スレチだったら申し訳ない
ミスノンのホワイトってカラーイラストに使用できますか?
>>240 サンクス!!
ちょっくら買ってくる
>>241 うわーたまらんなぁ 確か昔拾ったのが三つくらい残ってたからやってみようかな
ダイソーに、たまにだけど陶器の梅皿が置いてあるね。
直径10cmくらいの小さいサイズのだけど。
>>246 あぁ、それうちの近くのダイソーでは食器コーナーに置いてあったw
食器じゃねぇだろうよ!
>>235 え、ちょ、28日くらいまでやってるかな!?
やってるなら買いに行きたいハァハァ
中川翔子とかマジどうでも良いから
お前らのテクニックを知りたいぜ
使ってる画材とかな
>>250 まずは、いいだしっぺのお前から、晒したらどうだ
>>251 ただいま絶賛スランプ中\(^o^)/
描けば描くほどgdgd
油アクリル水彩水干コンテパステルチャコールインク色鉛筆、
いろいろ遠回りしたけどアクリルが使いやすかった
頭涌いてる糞虫
アクリルって乾いたら溶けないっていうのが大変そうだと思うんだけど、
どんなふうに使いやすいの?
むしろ乾いたら溶けてこないってのがいいんだよ。
こってり塗り上げるには乾燥もある程度速い方がいい。
さらにメディウムが豊富で、同じ絵の具でも色々な表現が出来る。
もっとも薄めて使うんだったら良い紙と透明水彩の方が良いけどな。
アクリルって薄めて重ね塗り繰り返すと発色が白っぽくなるんだ。
薄めて使うなら餅は餅屋っつー事だな。
そうか、厚塗りするんだ。何となく薄めて水彩風に使うのを想像してた。
メディウムって水みたいに身近じゃないからか、アクリルにはメディウムを使うと聞いたりすると
何となく手を出しにくかったりします。
ところでアクリルの話とは別なのですが、イラストの瞳に3mmくらいのと1mmくらいの
丸い光をホワイトで入れたいのですが、どうもうまくいきません。
筆で入れると、筆の先のギザギザが入って丸くならないし、ペンで入れても
うまくホワイトがのってくれなかったり・・・
水彩の上にアクリルガッシュとか白墨液でやっているのですけど、何かコツとか、
うまく丸く塗れるような画材とかありますか?
>>259 最初からマスキング液とかで抜くっていうのは?
>>259 3mmや1mmだったら、「塗る」っていうよりは、濃い目の絵具の雫を
「置く」感じな気がするけど。
たしかに先が尖りすぎた筆だと奇麗な点は打ちにくい
そういう用途に白桂を一本持っておくと便利かもね
アクリルはうす塗りに適してなくて、厚塗り向きだ。というのは、ちょっと偏見だと思うけどな。
瞳のハイライトを入れるのは、筆で普通にやってるけど。難しいなんて感じたことはないなぁ。
でも白墨液は、向いてないような気がする。ポスターカラーやガッシュの白がいいんじゃない?
自分も筆でそれぐらいの点を入れるときは
塗るというより置く感じだな
どうしても筆でうまくいかないのなら
ネイルアートに使うドットペンとかどうだろう
あれはアクリル絵具用だし
265 :
259:2007/05/02(水) 15:18:31
うわー、たくさん回答、ありがとうございます!
塗るよりは、置くなんですね。
ドットペンに大きな期待を持ちました。点を打つペンなら、私でもできるかも・・・
白桂というのを調べてみたんですが、手元にそれっぽい小さいのが一本ある気がします。
ドットペンを買ってくる前に、それでまたちょっと練習してみようと思います。
マスキングも、マスキング液を手に入れたら試してみますね。
あとまた質問なんですが、ガッシュの白で点を入れる場合でも、やっぱり
水で溶くのでしょうか?薄いと下の色が浮いてくるんじゃないかと思って、
ほとんど生に近いような状態で入れたりするんですけど、生よりは、
濃い目に溶く感じの方がいいのでしょうか。
アクリルガッシュのホワイトを削ったつまようじの先につけて打つのは異端でつか
まぁ修正ペン使う人がいるくらいだから何だってかまわないんだろうけど。
溶くか溶かないか?別の紙に目と同じ色を塗って自分で実験汁
マスキングはまず別の紙で試してからにしなよ。弱い紙は紙がむけるから。
>>265 >生よりは、
>濃い目に溶く感じの方がいいのでしょうか。
ハイライトの白は下の色が完全に隠れるくらい充分に濃く、しかし描きにくくない程度の滑らかさに溶く。
隠蔽力は絵具によっても違うので濃さもケースバイケース。
薄く溶いて弱めに使ったり周辺をぼかしたりする事もある。
268 :
265:2007/05/02(水) 17:17:33
レスありがとうございます。
勉強になります。
爪楊枝とか持ってきて試してみました。
先の方だと小さいのが描けて、お尻の方だと大きめの丸が描けました。
特に大きめの方は、自分の場合筆で描くよりきれいにできました。
銀だこについてきた串を使ってみたら、長さがあるので力の加減がしやすくて気に入りました。
ホワイトもそうなのですが、瞳は小さいけど大事なところなので、塗ると結構
消耗してしまいます。左右でにじみ方が違っちゃったらどうしようとか思って緊張する。
楽しく塗れるようになりたいです・・・
でも丸い光はなんとかなりそうです。ありがとうございました。
色彩王国3で、小島文美氏が瞳のハイライトの位置を
透明フィルムでシミュレーションしてから入れていて
なるほど〜!と思ったよ
コピックスケッチとコピックコミックマーカーはどっち買った方がいいの?
色が多いのはスケッチの方だけどイラストを描くにはコミックのほうが向いてるし…悩む
>>270 色が多いのが欲しければスケッチを買えばいいし
イラストを描きたいんだったらコミックを買えばいい
コミックマーカーはコピックスケッチよりも色少ないけど
明るくてけっこう捨てがたくて、いい色が揃っているよ。
特に緑と紫のバリエーションが多くてキレイ。
全72色でも充分表現できると思う。
ただ問題なのは、コミックマーカーは補充インクが販売されていないのと
最近取り扱っている店が少なくなったのが難点。
以前コミックマーカーを売っていた近くの本屋も撤退して
コピックスケッチになっているのが残念・・・。
人気がないのかな?まさか廃盤!?なってしまったらどうしよう!!
コピックコミックマーカーのミディアムラウンドっていうのが
スケッチのニブよりも細いように見えるんだけど、スケッチよりも細い線を
描きやすいとか、違いはありますか?
世界堂新宿西口店で画材の取り扱いがあぼーん
文具のみの店鋪になっていた orz orz
本店まで歩くのも、ヲタにはちょうどいい運動になるかも……
同じく激しくショック。
西口にあるのが凄い便利かつ、店がコンパクトで品揃えも良かったのによ〜
本店2階のレジが常に並んでてウザ杉w
大して離れてないんだから、
本店の二番煎じより文具専門として特色を出してくれた方が嬉しい
透明水彩やアクリルガッシュでエアブラシを使用してみたいのですが、
種類があり過ぎてどんなエアブラシを購入して良いのかわかりません。
みなさんはどんなエアブラシをお持ちなのでしょうか。
あと、使用方法が分かりやすく載った本かHPがあれば教えていただきたいです
278 :
スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 16:29:27
あげあげ。
質問させて下さい。
コピックのカラーレスブレンダを代用する場合のエタノールは、
無水エタノールでしょうか?消毒用エタノールでしょうか?
無水のを買ったんですが、やはり精製水で薄めてから使用するべき?
>>278 自分で試せないなら.Tooに聞け(^ω^#)
>>277 Mr.リニアコンプレッサー プチコン/エアブラシセット PS304
俺が持ってるやつ、お勧めできるよ。安い・めちゃ小さい・めちゃ静か・と三拍子揃ってる。
コンプレッサー部分はタバコの箱を三つ重ねたぐらいしかない。このワンセットでいきなり使い始められる。
注意としては30分以上連続して吹けない事(まず支障にならない筈)と、俺がプラモの塗装にしか使った事ないことかなw
絵にはベストと言っていいと思う。
281 :
278:2007/05/10(木) 20:57:16
>>279 使用上の注意を読むほど不安になっていったので御教授を…と思ったのですが、
そうですよね。手元にある以上自分で試すべきでした。
スレ汚しすみません ノシ
>>280 どうもありがとうございます!!
それを買おうと思います!!
紙の大きさにもよるがB5以下として、
俺は少し高くなるがXP-723とAPC-002がいいと思うぞ。
コンプレッサーはタンクが無いと
ポンプの脈動が線のムラとして出てくることがよくある。
夜中にでも使うんでなけりゃ音もそんな気にならないと思うけど。
そもそもエアの吹きつけ音は否応なしに出るしな
エアブラシアートの本はマール社から出てたけど、
絵の基礎が出来てるなら自己流でいい気がする
部屋の換気に十分気を使った作業ができるかレイアウトをシミュレーションする事と、
フィルター交換式で長時間作業の出きる良い防塵マスクにお金をかけてね。
エアブラシで生じる目に見えないサイズの絵の具ミストは想像以上に長時間空気中を漂うから、
作業が終わっても部屋の空気が完全に入れ替わるまでは、念のためマスクを外さないよう
心がけるぐらいが良いよ。
耐水性カラーインクで色を塗ろうと思うのだけど
筆は「すぐだめになる消耗品」扱いでいいのかな?
コリンスキーセーブルがあるのだけど、まだこわくて手を出せない臆病な自分。
皆さんは耐水性インクでカラーを塗るときはどんな筆を使ってますか?
アクリルならともかく、耐水性カラーインクって筆ってすぐ駄目になるかな?
使い方にもよるのだろうけど、やってて「駄目になった!」という体験は自分には無い。
ちなみに、筆はぺんてるのネオセーブル使ってる。
高い筆に手を出す気になれず小学生の図画工作のまんま延長。
天然毛は痛むから止めとけ
良いナイロン筆ぐらいがいい
288 :
285:2007/06/06(水) 09:41:44
>>286-287 遅くなりましたがレスありがとうございます。
耐水性インクだと、筆の根元にインクが少しでも残ってしまったら
固まって駄目になってしまうかなぁと思い、使うのを躊躇しておりました。
コリンスキーはやめてストックしてあるネオセブロンで塗りたいと思います。
289 :
スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 15:36:33
B全のパネルを数時間かけてエアブラシで吹いてたら、
洋服ダンスがほんのちょっとだけ開いてたのに気付かなくてなぁ…
今思い出してもほろ苦い。本棚とかは全部新聞でマスクしたのに。
アクリル用のリムーバーで落ちるだろ
根本に固まるのはもちろん、普通に使っても耐水性のインクは筆の傷みが早いから高いと思う筆は使わない方が無難
別にコリンスキーなんて束で買えるぜっていう人なら使いやすい筆使えばいいけど
ネオセブロンのコストパフォーマンスの高さは異常
先端がまるで細らないのは仕様?
カラーインク中々難しい・・・
しょっぱなから簡単に扱える画材なんてそうそうないでしょ
カラーインクの醍醐味は良い紙使った重ね塗りだよな
コピックを使い慣れてから
筆で絵を描く水彩に移るのは厳しいから
上達には逆の方がいいんだよね
カラーインクは薄く薄くを心がけて塗らないとすぐ失敗するよね。
透明水彩に慣れた後カラーインクで描けなくなってしまった。
298 :
294:2007/06/08(金) 02:06:30
段々慣れてきた。
混色とにじみそして何より発色が良い
あと修正があまり効かない緊張感
299 :
スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 16:58:29
色鉛筆や水彩の繊細な手描きカラー印刷するのにお勧めのカラープリンターってある?
顔料プリンター買って失敗した…orz
両方持ってるけど、顔料は水彩の再現はかなり難しいよね。
テストプリントだけでインク1本消費できるぐらい煮詰めれば可能だけど
一般の人には薦められない。
水彩だと染料プリンターの方が向いてると思う。
お勧めは、インクのコストやメンテナンス、描画能力のすべてでキャノンのpro9000。
20〜30枚もテストプリントすればほぼ原画と同じレベルまで持っていけると思う。
でも、つよいんくもクロマライフも染料は、プロフォトみたいな高額な一部の用紙以外だと
数ヶ月すると滲み出すから保存には向かないよ。
印刷したら捨てるぐらいのつもり。
>>300 それ、顔料。
持ってるけど水彩の再現には
プロファイルを作ったりしないと使いこなせないから薦めない
302 :
301:2007/06/09(土) 17:43:16
補足で、ほぼ原画と同じレベルまで持っていけるというのは
機材がそろってる環境の話で、プリンタ以上に
スキャナの性能やプリンタをモニタと合わせるキャリブレーションソフト、
正しい発色をしてくれるsRGB対応のモニタが必需だから
本気で原画を再現しようと思うと、プリンタ以外にも機材がいろいろ必要になるよ。
ある程度、環境をそろえないと
顔料でも染料でも、1万でも5万のプリンターを使っても差は感じられないかもしれない。
>>301 板違いだから長々と説明しないけど、顔料なのはわかってて勧めている。
詳細なレスありがd
染料は汗で滲むし色褪せてくるのが辛いよね
最近は顔料も8色タイプとか出てるけど自分が持ってる5色のはCGのベタ塗りとかしか使えなさそう
>>303 顔料で失敗したという人に、顔料をすすめても意味がない
5500もproも高けええ
本の表紙にするなら印刷所に頼んだほうが安いお
手描きは自分で納得した色で刷りたいじゃん
8色顔料気になる
5500スレとレビュを見てきたけどA3のコストが1枚500円
紙にこだわれば1000円て、世界だね
ちょっとした水彩紙に描いたぐらいの制作費がかかるね。
値段は出力センターの方が安そうだけど
追及したい人は制作費の問題じゃないんだろうな。
そんなにこだわるほどに値するだけの絵を描けるようになりたいお
311 :
スペースNo.な-74:2007/06/22(金) 08:11:26
初心者質問すみません。
コピックでムラなく塗るには、何かコツみたいなのはありますでしょうか
>311
ひたすら塗りこむ、あとはスピード
ムラになりにくい紙もあるよ
コピー紙使え。相性最高。
314 :
スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 08:49:30
色鉛筆の木箱セット眠ったままでもったいないから何とかしたいけど
色鉛筆ムズカシイ
あとオイルパステルも…
直感的に重ね塗りするんだ!
316 :
スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 16:35:34
寺田順三さんって水彩?フォトショ?
「ップ」くらい、面倒くさがらずに打ち込めば?
個人的に主線をペン入れせず、鉛筆線の濃淡で主線を決定する方法が好みです。
最終的にアクリルで彩色する場合、クレセントボードに原稿画を転写して
使いたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
下書きも何度も描き直して納得してから色を乗せたいのです・・・。
原画のウラを鉛筆で真っ黒くしてから、表のイラストをなぞれば
いいんじゃね?
別の紙に描いて、完成したらそれ見ながら消しゴムを使わないつもりで鉛筆描き
トレースって単純にやると線が死ぬしカーボントレスは鉛筆線の鋭さが出にくい
せいぜいカーボンでアタリとって描き込むくらいした方がいいんじゃね
俺も色々転写の方法を考えたが
手軽に出来るなら320の方法くらいしか思い当たらん。
322 :
318:2007/06/26(火) 20:06:00
>>319-321さん
有難うございます。
まずはトレースしてみて自分に合う方法を探してみようと思います。
って、「色塗り」のスレとはスレチの話題でしたね、すみませんでした・・・。
なんでスレ違いの発想になるのか分かんない
ここは手描きと彩色に関係する事全般ストライクゾーンでしょ
>>323 「手描きによる色塗り」の「コツ」のスレだから、スレ違いと解釈して申し訳ないと感じたんじゃない?
礼儀正しくてよいじゃないか。
今度、透明水彩を始めようと思い、
ハーフパン12色くらいで、あまり高くないのを買おうと思ってるんですが、
どこの製品を買っても大して変わりませんかね?
初心者ですし・・・
初心者と言えばなんでも親切にしてもらえると
おもってる・・・な誘い受けな人発見。
>>327 >比較的安くて人気がある
ホルベインだな。
>325
ハーフパンは基本的に輸入品だけど国産品と比べるとけっこう高い。
例えば国産12色セットは1800円くらいだが、ハーフパン12色セットは良心的な値段のWNで5000円くらい。
メーカーのセットって使わない色が出てくるから、あとあと色を追加(交換)することにもなると思う
使い切ってから何の色だったのか分からなくならないように、
ハーフパン使うなら開封した日付とメーカー、色の番号を容器の裏に書いておくといいぞ
メーカーごとの品質の差は、絵の具の色ごとの特徴の違いの方が大きいでしょ。
どこのメーカーもプロユースに耐える良い物を売ってるから、裏を返せば品質で絶対的に優位なメーカーも無い。
結局は個人の好み。
だからブランドでなく、デザイン、色の取り合わせと財布の具合で選んだ方がいいよ。
ただ、半額以下で買える習作用は妥協の産物だからおすすめしにくい。
俺はなんせ安いし、特に色の名前も覚えられるから国産チューブがおすすめ。
そして浮いたお金で良い紙と筆を買った方がいい。
絵の具は倍高い物を買っても必ずしも良さが実感できる訳じゃないけど、
紙や筆に関して高い物は確実に使いやすいし、仕上がりに影響する部分が大きい。
もしチューブを選ぶならバラ買いがいいと思う。セットは値段と需要の最大公約数的な色揃えだから。
具体的にはホルベイン・クサカベ・文房堂あたり。ホルベインはよく使う色を5号チューブで買うと安い。
前にも言ったけどクサカベは明後日からちょびっと値上げされるらしいから、明日に買えれば少しお得。
さんざん既出だけどチューブでもパレットに絞れば固形にして使えるから
色を選ぶ上で白が混ぜてある絵の具は使いにくいから買わない方が無難だ。
白が混ぜてある絵の具はたいていPigmentの所にPW6と表記されてる。
ホルベインで言えばジョーンブリヤンやシェルピンク、ブリリアントピンク、ライラック、ホリゾンブルーなど。
単色で使う分にはいいんだけど、混色に適さないからこの手の色は基本的な色を揃えてから+αとして買うべき。
自分で色を作って混ぜれば似たような感じにはなるけどね。
あと、白は買うならチャイニーズホワイト。チタニウム(オペーク)ホワイトは色がくすみやすい。
>326
いつも悪態ついて荒らしてんのおまえか
以前何度もこいつに噛みつかれてるような気がする
誘い受けって何だよと思ってぐぐってみた。マジ気持ち悪いんだけど消えてくれ
うわお、荒らし認定されっちゃった☆
長文ウザーwwww
ホルベインもハーフパンで固形水彩出してくれないかな。
空のハーフパンを売ってくれるとかでもいいよ。
>>332 ホルベインの新顏彩、中身は固形水彩だったと思う
334 :
325:2007/06/30(土) 17:10:35
おおおおお! いろいろいい情報ありがとうございます。
今度世界堂に行く予定なので、名前の通ったところで参考にして探してきます!
最初からウィンザー&ニュートンのハーフパン24色ヘビーウェイトBOXを、買った方がいいと思うけどね。
アナログ初めての人だったら値札見たとたんに目玉飛び出るんじゃね?
貧乏人はまっち絵具つかっとけ
アナログ画材に慣れていて、極めるつもりの透明水彩初心者なら
最初からW&Nなど定評のあるブランドを、
とりあえず触ってみたい人ならホルベインが無難かな
CGをはじめるのに安いソフトで悩むより
最初からフォトショップやペインターを触るほうがいいのと同じで
予算があるならいいものを初めから触るほうがいいんだけどね
ハーフパンよりは、チューブ+パレットの方が初心者にはお勧めだな。
どの色を混ぜたらどの色が出来るか知ってないと
どの色を筆にとっていいか悩んで、使いこなせない
W&Nの全色セットかって使ってない俺参上
>>337 W&N、ホルベイン試したけどまっちが一番性にあってた。
でもその辺の店に置いてないから勧めづらいんだよな…
ホルベインて値上げすんの!!!???
>>341 呉竹フィスの透明水彩が、まっち絵具のOEMだって、どこかに
書いてあった。
あと、名前忘れたけど、むさび出身の俳優が製品企画に参加
してるとかいう、ホーローパレット(W&Nのと同じやつ、たぶん)
に特製のハーフパンの固形透明水彩をセットしたとかいう製品
があったけど、それもまっち絵具らしい。
呉竹のラインナップに、ハーフパン容器を使った固形透明水彩
の製品があったけど、絵具は同じやつかな。
>>342 ホルベイン以外も。
石油の値上がりとともに一部の紙と絵の具が値上がり……orz
値上がりいつくらいからか分かる?
原稿用紙とか特殊紙とか買いだめしときたい
もう水彩紙は一年ぐらい前から徐々に値上がりしてるよ。
画材の値上がり、一昨日くらいにニュースでやってたらしい。
店によって値上がる日はまばらだけど(田舎なので世界堂とかわからない)、
今月中にはあらかた値上がるんじゃないか?
とりあえず店行って張り紙とか見てきたほうがいいかも。俺も行ってくる
>>347 小売店があげるんじゃなくて
輸入代理店や販売元が上げるから
店でもあがるんだよ
うぎゃー
はやいとこ世界堂行って欲しい物買いまくってくるorz
確か、ホルベインが7月26日から。クサカベは、7月1日から。なのですでに値上がりしてる。
他の画材メーカーはわからない。
SSを買ってみたいのですがふつうの本屋では見つかりませんでした
世界堂とかならあるんでしょうか?それとも通販?
雑誌なので世界堂にはありません
toolなら売ってます。
バックナンバーが欲しいなら通販
SSってスモールエス?
あれならバックナンバーすら売り切れてる罠
オクでも最低3倍で取引されてるし
マジデカ
ちょっと売りに行って来る
11月くらいから使ってるラファエルの水彩筆、毛先がちょっと割れてきちゃったんだけど、
使い方が悪いのかな?水彩筆ってどれくらいで買いかえるものですか?
筆の種類や絵の具や画風、頻度でめちゃくちゃ変わるから
俺はリス毛を週一で使って4・5年は経つのがまだ現役
ついでに1枚描き上げたら筆は寿命全うするって言う人もいるくらいだから
穂先の傷みが気になるなら新しいの買え
リンスをちょっとまぜた水にひたしてみるのもよし
毛はコリンスキーで週に数枚描く程度なんだけど
痛むような使い方してる意識なかったから気になったんだよね。
>>356-358レスd、リンス試してみる!
筆も消耗品だとおもって使ったほうがいいっすよ
洗う時に穂の根元をぐりぐりやりすぎて、根元の毛が乱れたとか、
根元の絵具が除去できてなくて固まってしまったとか、そんな理由で
穂先は割れる事があるって、なにかで読んだ気がする。
筆って当たり外れがあるよな
紙もね
人生だってあるぞ
ハズレだけの人生なんて…
さぁ 沈んでまいりました(´・ω・`)・・・
がっつりペン入れし終わって、さあ塗るぞ!となってから
紙が風邪をひいていたことに気付いたときの
ガッカリ感といったら……
紙を買った時と、保管した後は
必ず試し描きと試し塗りをする。
しないの?
ハイハイ368は偉いでちゅね
注意してるのはワットマンくらいだな
他の紙では特にトラブルの経験ないし
367=369
夏休みってやつ?
372 :
スペースNo.な-74:2007/07/23(月) 00:05:20
パソコン使わないでアナログで表紙全部やってる人に聞きたいんだけど文字入れどうしてる?
シール貼ったら変かなあ。水彩紙だし…
373 :
スペースNo.な-74:2007/07/23(月) 00:08:43
インスタントレタリングでググれ
手書きで文字入れてる。○ギーさんみたいに。
インレタは限られるし面倒なうえにださい
手描きだとなぜかタイトルがフォント2のごとく小さくなってしまうし
パソコンで文字作って印刷したのをトレースするのはどう?
写植でも文字に縁取り入れるくらいだから粘着シートに題字作って
一回り縁を残してカット→貼り込みでいいのでは?
四角く切ってもいいし。
透けないのもあるし透けてもやり方次第では味になると思う。
原稿に直接、文字を入れる。
文字だけ別にパソコンでつくって
印刷所に文字入れを頼む、箔押し。
どれでも好きなのでいいと思う。
というか、この3つ以外はありえない
いい加減、かなりすれ違いな話題では。
スレ違いにさせているのはお前じゃ……。
別にパソコンで字入れする方法訊いたんじゃなかろうに。
アナログの派生なんだからいいだろ。
372=379
夏休みってやつ?
なんでもかんでも夏休みのせいにする奴には知性を感じられない
しかし知性以前の問題を抱えた奴がいるな
381夏休みってやつ?
ぼくのなつやすみ
〜どうていそうしつ2007〜
このスレ、自分が興味無い話題が続くとゴネ出すやつが昔からいるんだよ。
夏休みとかは関係ない。
384 夏休みってやつ?
夏休みで来たのは君385じゃないのかね
夏休みをNGWORDに登録。
いつもカラーの時はマルチライナーでペン入れだったけど、
丸ペンにしたらアルシュとか粗目の紙でも紙目に負けずに線が引けた。
凹凸が激しいとやっぱり思いもよらぬ所に線が走るけど…orz
ペン入れ用のインクはマーチンピグメントで、ペットボトルの蓋に移して使ってます。
混色したのを保存したりするのに便利な容器ってなにかありますか?
ジャム瓶だと深さがありすぎるし、浅すぎても倒れてしまいそうで…
つ 化粧雑貨の小瓶
それは完全にインクの量によるが少量ならスポイト使って、
量がもっと多いなら10mlのバイアル瓶を使えばいい
俺は倒れにくいようパイロットのインクの空き瓶に入れてるけどその辺の工夫は好きなように汁
世界堂にも日本画の岩絵の具保存用として置いてあるし、東急ハンズでも買える
391 :
388:2007/07/26(木) 12:41:49
まさにパイロットの瓶のようなのが使いやすそうと思っていたのですが、
空き瓶を作るためにインクを捨てるのもなぁと考えて…
ハンズの化粧品コーナーや画材コーナーを探してみます。
ありがとうございました。
バイアル瓶をパイロットのインクの空き瓶に入れて立ててるって意味な
393 :
388:2007/07/26(木) 13:23:27
あ、なるほど。それならバイアル瓶の数だけ混色インク作れますね。
重ね重ねありがとうございました。
かなり昔、確かこのスレで話題に上ったことがあったと思ったんだが...
違っていたらご容赦。
主要各社の固形水彩ハーフパンの大きさを測ったので、ケース等を探す時
や自作する時に参考になれば...
____A ____
B/ /| A : 上辺短辺
/ / | B : 上辺長辺
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | C A': 下辺短辺
| | | B': 下辺長辺
C| | / C : 深さ
|___A'____|/B'
| A | B | A' | B' | C |
----------------------+-----+------+-----+------+----+
Daler-Rowney Artist | 15.5 | 18.7 | 13.9 | 17.2 | 8.6 |
Maimeri Blu | 16.3 | 19.1 | 15.3 | 18.2 | 9.5 |
Schmincke HORADAM | 16.4 | 19.3 | 16.0 | 18.7 | 8.2 |
Talens REMBRANDT | 16.2 | 19.2 | 14.5 | 17.5 | 9.0 |
Talens VAN GOGH | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
Winsor&Newton Artist | 15.7 | 18.9 | 14.0 | 17.4 | 8.5 |
Winsor&Newton Cotman | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
※手元の各社容器を3個ずつ測定した平均値[mm]
アクアファインは何処の店もバラ売りが取り寄せなので、今のところ未入手。oTL
誰か、補完してくれたらうれしい。
ハーフパンの代用になるようなケースってなんかないですかね。
海外だと空のパンが売ってたりするよね。
あとホールパンも売ってほしいと思う今日このごろ。
>>395 まじでか>海外
俺も欲しくてちょっとぐぐった事あったんだけど、日本では少なくとも
ネットでの販売はなさそうだね。
空のメタルボックスは結構売ってるんだが…。
クサカベは空のチューブを売っているけど、使いこなせる人は
どれだけいるんだろうか。
394超GJ
>396あれ油絵具用
俺はメディウムやオイル調合したり絵具練って使うから常備してる
>395
ピルケース
ネジや釘などを入れるケース
ビーズ用のケース
399 :
スペースNo.な-74:2007/07/31(火) 23:14:41
透明水彩で違うメーカー同士のを併用しても
問題ない?
平気
401 :
394:2007/08/01(水) 00:05:31
394です。
久しぶりに立ち寄ってみたら、新宿のToolsでアクアファインのバラが
売ってたんでサンプリングのためだけに買ってきました。
結果は...半ば予想していましたが Artist と共通パンでした。oTL
んなもんで、ひとまずの完成品。
| A | B | A' | B' | C |
----------------------+-----+------+-----+------+----+
Daler-Rowney Artist | 15.5 | 18.7 | 13.9 | 17.2 | 8.6 |
Daler-Rowney Aquafine | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
Maimeri Blu | 16.3 | 19.1 | 15.3 | 18.2 | 9.5 |
Schmincke HORADAM | 16.4 | 19.3 | 16.0 | 18.7 | 8.2 |
Talens REMBRANDT | 16.2 | 19.2 | 14.5 | 17.5 | 9.0 |
Talens VAN GOGH | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
Winsor&Newton Artist | 15.7 | 18.9 | 14.0 | 17.4 | 8.5 |
Winsor&Newton Cotman | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
いぢょ。
今日ラファエルの3854の6号が届いた。
やわらかいね〜。こんなにやわらかい筆を持つのははじめて。
ぼかしがやりやすい。点描も打ちやすい。
3854は値段もそう高くないし、買ってよかった。
今まで面相筆とかに慣れていたから、力の加減がまだよく分からないけど。
>>403 おお、本当だ。間違えてた・・・
ふわふわして撫でると気持ちいい〜
>>404 使用感レポよろ
筆は削用一筋だったのに、水筆買ったらそればっか使うようになってしまった
押すだけで洗えるから楽…
406 :
405:2007/08/02(木) 13:26:55
すまん、
>>402にちゃんと点描やぼかしやりやすいって書いてあったね
さらに何かあればよろ
8354さんざん既出だが水含みが恐ろしく良い
筆の弾力性は極めて弱いが復元力はある
普段使いには含みがよすぎて使いにくいと思う
特に広い面のウォッシュに向いてるから水筆とバッティングせず併用しやすいと思われ
使いにくい面もあると思うって書こうとしてて訂正忘れたorz
ラファエルコリンスキーの8404を使うようになってからは、
8354はなかなか使う機会がない。
ウォーターフォード使ってるヤシに質問〜ノシ
ナチュラル使ってて最近なくなりかけてるから買い足そうと思うんだけど、
ホワイトとは書き味が全然違うとのこと。違いの特徴分かる?
枚葉売りもなくて困ってます(´・ω・`)
ホワイトは中目以外はないのと
同じ中目でもナチュラルとは、紙質、硬さ、ペンの入り具合、色の乗り具合がかなり違うよ。
特徴というのも難しいけど、全体的にホワイトのほうが紙が硬い。
同じ紙と言われないとわからないし、同じといわれても思えない。
自分は両方試してからホワイト買ってるけど好みの域だからなんとも…。
確かに少し硬い気がする、あと真っ白だから色が綺麗に見える。
世界堂相模大野店のカット水彩紙コーナーに
ウォーターフォード白も置いてあったような記憶が
自分も白はナチュラルより硬い感じがするなあ
でも、ウォーターフォードの特徴の
独特のぼかしや表面の強さはそのまま引き継いでいるとオモ
夏ミケで死んでました。410です。レスくれたヤシ達ありあとー!
相模はちょっと遠いので行けないんだけど、 話聞いて安心しました。
ペン入れ+マスケットするから寧ろ硬い紙の方が助かるし、
無くなったらブロックで買うよノシ
コレクター魂も災いして高校入ったあたりから
色々な画材を買ってみた自分
カラーインクと透明水彩は3メーカー持ってる(´・ω・`)
そんな自分は絵を描くのは大好きなんだけど致命的に色彩感覚が無くて
PCを手に入れてからこっち、修正自由自在のCGにどんどん移行しちゃって
ここ数年はグラデ多用した謎の塗り方で定着してた
…でもアナログ塗り好きなんだよおおおおおおおヽ(`Д´)ノ
というわけで何故かアナログでカラー塗りたいぞ熱が
数年ぶりに急上昇して実家から放置プレイだった画材を送ってもらい
近所の画材屋(造形大が近いせいかわりと品揃えがよい)でアルシュ買い
アフォなことにW&N、ホルベインともに十数色買い足した…
どんな衝動買いorz
もうこうなったら描いて描いて描きまくるしかない(´・ω・`)
知り合いに「塗らないほうがよかった」とまで言われるほど
色選びがへたくそな自分ですが皆さん色塗りのとき
どういう感じで色を選んでるんでしょ?
自分は好きな色はわりとはっきりしてるし
好きな作家さんの塗りを頭において塗っていくんだけど
気付いたらものっそまとまりのない色になってる…
416 :
415:2007/08/31(金) 04:17:54
ところで「色」塗りじゃないんで余談なんですが、
バリバリの漫画絵(リアル絵じゃないってこと)で
鉛筆だけで濃淡ガシガシ描き込んで仕上げる画風の人って、いる?
自分は上記のようにとてつもなく色選びが苦手だけど
アナログの紙に色を置いていく感覚はすごい好きだったんだ
そいで友人が鉛筆画描いてるのを見て「これは!」と思って
自分でも鉛筆ひとそろいと練り消し買ってきて
鉛筆のみ(色鉛筆でなく、正銘鉛筆のみ)で描き上げるのにはまってる
派手さはないし描くもの選ばないと明暗の差だけしかないから
書き分けに使える色合いがものそ少なくなって大変なことに
けどすごい楽しい(*´д`)
サイトに上げるのにスキャンしたやつは色々加工して遊ぶけど
原画は鉛筆のみのまま保存してる
一色の濃淡しか無いから当然なんだがすっごい地味(゚∀゚)
きっと会場に持って行っても映えないだろうなあと思いつつ
折角描きためたのでちょっとの人でも見てくれたらいいなあと
コミケに持って行ってきた
そしたら何人かの人が「きれい」って足を止めてくれて
知り合い(サイト用に加工したものを知ってる)は
実物のほうがずっと綺麗だとほめてくれました
持って行ってよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
ほめられるともっと技術向上したくなるんだけど
漫画イラストで鉛筆オンリーで仕上げてる人は知らないし
ハウツー本もないし(´・ω・`)
いわゆる普通の鉛筆画技術本も参考にはなるけど、何かちょっと違う
そもそもキャッチーとは無縁の画法だから漫画イラストで使うのが
間違ってるのかも知れないが…
誰か仲間いないかな
情報交換できたらうれすい
まぁ、あれだ。
うpすると突然いかにも偉そうに口出しすんのが涌いて荒れるからやめとけ、な?
背景とか服とか髪とか肌とか、どの色でどんな感じに塗ってる?
もし出来上がりのイメージ持たずに塗ってるならトレペかぶせるなりコピーするなりして
マーカーでも色鉛筆でもパソコンでも使って塗り始める前に配色決めるといいんじゃね
全体的に配色決めて、まずは薄い色で塗って、後から様子を見つつ濃くしていくとか
ブラウンマダーやアイボリブラック等テーマとなる色を決めて、それ中心にして塗るのもいいかも
あとは気に入った絵や物の配色に意識を向けてれば自然と分かってくるかと思う
まぁ、自分はよっぽど常識外れな配色で無ければ個人のセンスでいいと思うんだけど
絵では色相より明暗の方がずっと重要だから
絵描くのが好きなら描けば描いただけ必ず上達するから安心して絵に専念汁
420 :
415:2007/08/31(金) 15:13:20
アドバイスありがとう!
自分の塗り方をよくよく思い返してみたけど、
できあがりのイメージがボケすぎてて、目の前のきれいな色に流されて塗っていった結果
とんでもなく微妙な代物ができあがってる気がする
この紫きれい!→装飾品に使う
この青緑きれい!→服に使う
双方単体ではきれいだし合わない色じゃないんだけど使った場所がまずくてショボーン(´・ω・`) とか
だから後からいくらでも色調整可能なCGのほうが
格段にできばえがよくなるという…
(なのでPCでも厚塗りに挑戦するとパーツ毎に色調整できなくてお察しください)
先にPC使って配色決めるとPCでは彩度が超高い色を使うくせがついてるせいか
うまくその色が作れなかったりで気付いたらこれまた微妙とかいうことになってた
今回の衝動買いで増やした色で確実に作れる色が増えたはずなのでがんばってみる(`・ω・´)
面倒がらずにコンビニまで走ってコピーとってそれに水彩で色付けて試すかなあ
あとアナログだと濃い色がうまくつかえてないかも
濃さと色合いのバランスが取れて無くて違和感あるのかな…
そんな感じなので最初からチューブ二色だけ選んで
主線から何からそれしか使わないで塗ったらわりときれいな仕上がりだった
普通に塗ってるときもいつも肌色+二色までくらいならきれいなんだ(´・ω・`)
肌色はわりと明るめ、今回衝動買い後はまだ変わった絵しか描いてないのでアレだけど
明るいピンク系の肌色作ってた
絵描くのは大好き、なんかこう描いてるっていうよりは
自分の作ったものに化粧してやってる気分になる
きれいになれー、きれいになれー って(*´∀`)
実はメインは文書きなんだけど文章書いてるときはこんな気分にはならないなあ
もっとうまくなって描いたものをきれいにしてやりたいです
421 :
415:2007/08/31(金) 15:24:11
>418
仲間ウレシイ(´∀`)
塗るときの鉛筆ってどんなの使ってます?
自分は最初ヴァンゴッホの10本くらいのセット買ってきたんだけど
なんかどうも芯がごりごりして質が良くなかったのでステッドラーに移行しちゃった
ステッドラーはシャーペン買ったときは芯がぐらぐらしてて
やっぱシャーペンは国内メーカーに限る! と思ったけど
鉛筆は適度な堅さとクロッキーブックに塗り込んだときの質感が好き
現在ユニとかハイユニもなかなかイイと聞いたので食指が…
金がいくらあっても足りないぞ(´・ω・`)
手順としては2H〜4Hくらいの堅い薄い芯で下書き→あまり右手で絵をこすらずに済む順番で塗り
塗りに使う鉛筆は3H〜6B、時により8Bくらいまで使う
元々筆圧がゆるいせいか圧力調整は楽かな
めんどくさがりというか筆の持ち替えでテンポが狂うのが嫌いで
水筆一本で何でも塗っちゃう人間だったので(上達を目指すならアレだとわかってはいるのだが…)
鉛筆でごりごりひたすら塗り込んでいく(後で濃さを持ち替えて影を補強)のは
とても性に合っている
長いしよみにくい文章だな
全部読んでないで言ってやるけど、道具ってのはほいほい買い換えるやつはダメダメ
道具の性能を見極めて比較評価するならいいけど、そういうのできないなら金の無駄だよ
絵描きはコレクターじゃないんだから埃かぶせないでかったら責任もってしゃぶりつくして
特徴を理解しないと「どれがいい」とか聞く意味がない。
ていうか「どれがいい」って聞くこと自体が下手なんだが。
画材が好きなやつなら自分で研究する。
まぁとりあえず415は餅付け
興奮するのはわかるが
スペ前でマシンガントークして
回り見えてない奴になってるよ
水のコントロールが出来てれば、水筆1本は別に悪くないと思うっつーか自分もよくやるわそれ
配色の点ではパステル使ってみるといいかも
見たまんまの色で塗れるから結果をコントロールしやすい。
光の色と絵の具の色とでは根本的に発色が違うから同感覚では塗れないけど、
部分ごとの色の対比が適切であれば実際の色とズレてる絵であっても本物のように見えるでしょ
例えば古典絵画は濁った数色の絵の具しか無かった時代に描かれてるわけだし
モニタの色と同じのを紙に出すのは現代の絵の具であっても無理だから、
結局はそれそれの(明暗を含む)色のバランスで考えて描く必要がある
CGにしてもコントラスト比や階調は自然の光景のそれに遠く及ばない点で同じか。
鉛筆は使い手の好みもあって一概にユニ>ハイユニ、モノ>モノ100と言えないから、
三菱系、トンボ系、ぺんてる(ブラックポリマー999)のHBを1本づつ買って好きなの決めれば?
滑らかな鉛筆作らせて日本メーカーの右に出るとこ無いから、
芯が引っかかる感じが嫌なら海外製の鉛筆は選ばない方がいいかと
422は言い方に問題があるけど言ってることは一理ある
もっとも自分は最初は色々な画材に手を出してもいいと思うが
使っているうちに自分で自分の好みが分かってきて、自然と使う物は決まってくるでしょ
他の画材を知る、そのための勉強代だと思えば、捨てるわけでもあるまいし無駄にはならん
いつまで経っても、あれ合わないこれも駄目ってやってるのはダメダメな人だが
普通画材を多く持ってる人はそれぞれの特徴を使い分けしてるっしょ
>>425 普通はそれぞれの特徴を〜というかどれか一つにたどり着く場合があると思うけどね
最初からたくさん買いすぎると失敗だよ
最初は多くて3つでいい、慣らしながら絵の上達と共に道具について理解を深めるものだ
最初から多くを用意しても浅く広く程度にしかならない。
ま、趣味ならどーだっていい
>>424 よりによってこんなもんはるな吹いた
アクリルやりたいなら空山基のVENOM買え、それで十分
428 :
415:2007/09/01(土) 08:29:40
ごめんなさい、ちょっと落ち着く
アドバイスありがとですー
パステルは基本色+α持ってるので色合わせに使ってみる
以前塗ってたときに自分の絵に合うのも塗るのが好きなのも
カラー画材では透明水彩というとこまで結論出てたので
今回三原色からちょっとずつ好きな色買ってたW&Nにきれいな原色系の色足して
ホルベインで独特の明るい色を補強した
混色のこと書いてあるサイトもしっかり読んでみたのであとは練習あるのみ
鉛筆はその最初に買ったヴァンゴッホが自分のだけかもしれないけど妙にムラのある品質で
10本のうち4本がまともに使えないくらいごりごり(Bなのに強めにこすって紙に色が付かないくらい)だったので
国産鉛筆の品質はどうだろ?と思った次第
言葉足らずでごめんなさい
やらかいのなら自分の好みに合いそうなので減った濃さを買うついでにHB一本試してみます
ネットで質問をするんだったらば、
まず相手に通じるような文章を書く努力をするといいと思うよ。
430 :
スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 10:34:06
答えられないなら黙ってろって気もするけどねw特に
>>422>>426 技法スレで精神論語る奴はすっこんでろよw
415の日記帳じゃないか、まるで
432 :
スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 13:59:29
>>430 なんの技法についてだよ
言ってくれりゃ答えてやるよ
434 :
426:2007/09/01(土) 17:50:16
じゃあためしに技法というか、何と言うか、そういう視点で言ってあげると
カラーインクと透明水彩を3メーカーも買うよりも、1つのメーカーで複数の筆と紙を試したほうがはるかに有益
メーカーによる色の違いはあれど、発色の具体的な水準は大体同じだし、メーカーで比べるよりも顔料を受ける紙を何とかすべき。
アルシュ最強なわけでもないし、場合によってはエキストラホワイト、マットサンダース、モロー、モンヴァルといった紙を使えば
大分違う発色が得られる。コミックイラストなら水彩紙ではなくTMKポスターやニューブレダン、ムーランドゥゲだって面白い。
グラムの違いでもまた違った効果が得られるし。
絵具なんて最初はホルベインでいい、それよりも筆と紙だ、紙は当然コミックベースの水彩ならば細目であるべき(極細目は使いどころが難しい)。
ちなみにアルシュはコミックイラストに向いてるかといわれればそんなことは無い、鉛筆の粒子の弾きが強くフィクサチーフを使わないまま
水を広げると粒子の広がりがほかよりも酷い、それに繊維が強く絵具が乾いた後白くなりやすい。
あとホワイトは多少乗りにくい、本当に「水彩」向けの紙であるということを理解しなくてはならない。
水彩は本業ではないが、コミックでアルシュは慣れが必要。
筆にいたっては何本か試す必要はあるけどナイロン・獣毛・混合毛の違い程度がわかればいいというか
水彩の筆を試すより日本画用の削用・面相・則妙を試すなど、別ジャンルの筆のほうが使いやすい。
削用は非常に使いやすく、これが各色用3本あればB3サイズくらいまでは事足りる。
色層別に用意するのは筆が白いので色が移るから。
435 :
426:2007/09/01(土) 18:05:19
>>415 次に鉛筆云々に関してはなんともいえない、ただ俺は鉛筆ではなくマルスの廉価芯ホルダーを5本、F・HB・2B・2H・4Hで済ましてる
芯ホルダーは慣れれば鉛筆より使いやすいし研芯機がよければ非常に細い線もかけるし、コスト的に見ても優れていると思う。
ただ芯ホルダーはシャーペンや筆のように自作のグリップをつけることが出来ない、つけると研芯機に入らなくなるから
だから普段はカットバンを指に巻くとかで対処する、ちなみにグリップでお勧めなのはDrグリップ・αゲル系、グリップだけ外す。
色の選びに関しては経験と練習によるからどうしようもない、見ろとしかいえない。
色に関してしっかりと覚えるというのならピエブックスから出てるファッションのカラーや「かさねいろ」あたりで二色対比・三色対比について
知識をつけるしかない、本番いきなり色を置くようなやつは死刑っていうかしょうがない奴。
ぬる前にコピーなり何なりにマーカーでカラーレイアウトを取る、その際に注意するのはホワイトスペースのとり方とメインカラーサブカラーの対比
ホワイトスペースがなくベースカラーが存在するなら3色対比で考える、それくらい。
色に振り回されるんじゃなくて、何が必要なのか、何の素材でどういう色で、画面を支配するのは何色か、コーディネイト的に色を考える
これが出来れば色は出来るんじゃないんですかね、ここは個人勉強でしかどうにもなりませんけどね。
「わぁ、この色綺麗だからここに使おう」は絶対に上手くなりませんね。
あとドラのシャーペンがぐらぐらしたとか言ってるけど、分解してみた?925 25と35を2本ずつ使ってるけどぐらぐら何て感じない。
芯を一気に買い足して比べるんじゃなくてHBやHだけ買って比較対比してみれば良いだろ、400円程度なんだから。
ハイユニは全ての性能が平均的だが軟らかい、カステルは油分が多く粘り毛があって軟らかい、ドラは粒子が細かいがたまに粒が出る硬くて折れやすい
これくらいの違いしかないけどね。シャーペンでお勧めはグラフペンシル0.2だけどね。
あと鉛筆絵は最初に最暗部を描くのが鉄則、それを理解してください、最暗部→次に暗いところ→ハーフトーン→残す所
こうやって描くのが普通なんだよ。
とまぁ、書きましたが技法的なことはあまり書いてませんね。
436 :
426:2007/09/01(土) 18:10:00
>>433 人体が上手くなりたければダイナミックコミック講座の2章から初めて模写して反転やって角度変更やれば大体できるんじゃないんですかね。
塗りが上手くなりたかったら技法書片手に本気絵で実践しなさい、練習絵で練習したところでたいして経験値にならないし発見も無いから。
クロッキー重視とかデッサン重視とかあるけどどっちも大切でどっちもやらないとダメ。
速描やった次の日はトルソ一個にも1時間かけて正確に、立体を把握して描く、俺は一枚に凄い時間をかけてやるのをたくさんこなすのが
一番良いと感じるけどね、クロッキーなんて下書きの時点で3時間程度絶対やるんだから。
色はどうしようもねぇ、知識以外は自分が何を見てきたかに依存する部分が多すぎる
ニューブレダン、ムーランドゥゲは駄目だな。
どっちも版画用に持ってるけど、ひと塗りで紙がはげてくる。
版画用の用紙は、全部がそうというわけじゃないが
一筆書きの水墨画ならともかく水彩用にはむかない。
438 :
426:2007/09/01(土) 18:19:50
水含ませすぎじゃね?
湿ったくらいのときに削用あたりでやさしく扱えば問題なかったけど
そこまで弱くは無いと思う、まぁ版画用紙は表面弱いということは確かなんだけどね
水彩と鉛筆を併用する着彩系にはとことん向かないとはおもう。
まぁ俺の本職水彩じゃなくてアクリルとトリアマーカーだから偉そうなことも言えんのだけど。
439 :
426:2007/09/01(土) 18:28:47
440 :
426:2007/09/01(土) 18:40:54
あと、絵具のメーカーとかの話だけれども、水彩だったらホルベインで最初はいい
実質的な違いは発色というよりは色の違いで顔料粒子の細かさは大体同じ(耐光性の違いはあるけれども)
ウィンザーは単一顔料で耐光性が均一的に高いとか赤系はそのおかげで結構鮮やかに出るけれどもそれは色の違いといっていい
メーカー混色されているものとかだったら確かに分離現象が起ったりするかもしれないけれども、
メーカーによって発色が肉眼でマジマジとわかるほど違うかといわれればそんなことは無い。
超細かいところにこだわりを持つプロでもなければ必要ないともいえる。
カラーインクは使ったことないから知らんけれども、マーカーにしてはメーカー後との明確な差が存在する
ただアクリルでリキテックスとゴールデンの違いとか、水彩でホルベインとウィンザーの違いとか
目くじらを立てるような話ではない。
426うっさい
でもまぁ参考になることは言ってる
紙に関しては多分マーカースレや水彩スレでもたぶんこの人かいてるな
>>438 本職だからね。
そんなミスはしないよ。
426は自分の意見以外は受け入れない人のようだから
言っても無駄なんだろうが。
445 :
426:2007/09/01(土) 19:25:01
>>444 何でそんなレッテル貼りwww
そうですか水彩の本職さんですか、じゃあ失敬
426の日記帳となりました
紙なんてアルシュ最強じゃないの?
>>426 偏りはあるだろうけど、本人の経験に基づいた貴重な意見だと思った。
おおいに参考にさせていただく。
本職といってるけど、どれほど上手いかで変わってくるもんじゃないの?
偉そうだけど紙の話と芯ホルダーはちょっと感謝
どーせならうp
ヘタな本職もいるだろ
426が暴れてるのが解りやすい
>>439 絵が下手なんて書かないでも・・・
リンク先のページは手塗り系のスレで貼られてるの何度も見たし、参考にさせてもらってるのに。
丁寧に描いてるのが多いし、少なくとも私よりずっと上手だよ・・・
プライドが高いようだからね。他人を見下すのが好きなんだよ。
自分のやり方以外認めない!って感じ。
誰にも聞かれてないことばかりだらだら書き込んで
誰にも相手にされないから自分で誉めて
うざがる人や反論する人は叩く。
何をやりにきてるの?この人
>>454 ここは芸デ板じゃないんだからあんまり荒らさないでね
こういうときのうpだ
上手けりゃ全部水に流す
よし、ぢゃぁオバちゃん。絵をうpしちゃうぞ!
459 :
スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 20:20:43
460 :
426:2007/09/01(土) 20:26:04
んまぁ、
>>430にカッとしてやってしまった
後悔はちょっとしている、うpしろってんならしても良いけど
マーカー絵と水彩絵はちょっとうpできない
似たような展開が前にもあったな。
前に散々暴れた末、同人板に同名のスレを立てて出ていった奴がまた来てるのか?
463 :
426:2007/09/01(土) 20:37:34
まぁ、ID出ない板だから、自作自演のレスも多いんじゃないの?
このレスも、自作自演かもしれないしw
なんでろだ違うの?ふたばの転載かよ
466 :
426:2007/09/01(土) 20:43:06
Vipロダ10秒制限がウザイから二つに分けただけだよ
最初24時間で消えるから塩辛のみにしようと思ったんだけどね
つかうp時間見たら転載ではないと思えないだろうか
467 :
426:2007/09/01(土) 20:43:32
468 :
スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 20:47:57
それなりだが俺よりは遥かに上手いな…
死ねよ
469 :
426:2007/09/01(土) 20:48:05
こうやって偽物がでると…
とりあえず鉛筆系だけですいませんね
上手い奴って本当に正確悪いんだな
上手いのは判った、知識があるのもわかった
性格を直せ
473 :
スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 20:59:10
うpするやつが上手いと空気読めないなって思う
スレの静まり返りが異常
上手けりゃ何してもいいのかっていつも思うけど
やっぱり絵を見てからだと説得力がでるんだな、でも性格は最悪だな
>>426は
空気読んでくれ
人格攻撃とか成りすましとか、自分のやってる事が情けなくなってこないのかね
476 :
426 :2007/09/01(土) 21:09:01
もうどうしょーもない雰囲気だな…
性格が悪いのは認めるけど
477 :
スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 21:10:06
みんな人格攻撃に移ってるw
結果として…、なんつーかやっぱ上手いから参考にはする
確かにリンク先を下手で一蹴する実力ではあると思うが、そういうのって言わないほうがいいかと思うよ
その前に
>>430程度の煽りに腹を立ててちゃいかんw
絵は上手くて好きだよ。
480 :
426:2007/09/01(土) 21:14:47
色に関してはちょっと参考にさせてもらおうかな
なんかアカデミックな本が出てきてるけど
これ、ほんとに自分でかいた?
日本人が描いたんじゃなく、海外のサイトからもってきただけに見えるんだが
483 :
426:2007/09/01(土) 21:17:28
偽がいるのでちょっと間とりで
無駄になるようなことは言ってないと思うけど、まぁこういう状況を作ってごめんね
>>482 描いてるよ、海外のサイトにはあるかもねリトグラフの登録とかさせてもらってたから
ただ此処に出してるのはもう出てないはずだよ
一番上のイラスト、見覚えあるよ。
どこで見たんだっけ
まあ、2ちゃんじゃ他人さまの絵を拝借してなりきりでも区別つかないからなあ。
487 :
426:2007/09/01(土) 21:22:36
やばい、特定されちゃいそうだ
海外サイトで登録ってことは逆輸入型イラストレーターか、最近多いな
ネットでイラストコンテストをやると
人のイラストを無断で、自分が描いたと投稿してる奴みたいな。
490 :
415:2007/09/01(土) 21:26:35
>426
たくさん情報ありがとう、参考にしてがんばってみます
鉛筆画は影からというのは目鱗というか…鉛筆画の技法書とか紹介サイト色々見たのに
それが全く頭に入ってなかった自分に今更呆れるというか
絵の具のメーカー色々買ったのは紙のほうが重要だったなんて知らなかった中学生〜高校生のころ
色々な道具のレビュー読んで実際に使ってみたくて基本とか好きな色を買ってた
最初から飾っておくためだけに買ったんではないんだ
紙は、よくわからないスケッチブック、ケント紙、マーメイドボード、ワットマン、アルビレオ、アルシュ細目&極細目を使ってみて
一番塗ってるときの感触が好きだったのがアルシュの極細だったからこれを今使ってます
でも使ったことない紙で良さそうなのがあるのがそのサイトさんのレビューでよくわかった
それでは書き込み当初あたりの長文他お目汚し失礼しました、
名無しに戻って精進します
何この本人詐称と疑いのカオス
携帯でとったっぽいのもあるけど
>>415 ミューズに電話して紙見本送ってもらえば?
マルマンは問い合わせフォームから言えば送ってくれるよ
金かけるの嫌でしょ?
493 :
スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 21:28:43
ぶっちゃけ、自分のサイトでも晒して
自分しかできない更新でもかけない限り
2ちゃんで自分から名乗る人を信用するなんてのは、初心者だけかと。
なりきりならそれで構わないんだけどね、そう思ってもらえれば
言い出したらきりが無いしこの辺で止めますね
>>415は水彩スレとかマーカースレを読むと良いよ、詳しいことはそっちのほうがいい
496 :
415:2007/09/01(土) 21:33:53
わたしは、426を針葉しますよ
また自作自演はじめたーw
何この泥沼
426うざい
死ぬほどうざい
性格も悪いが根性も腐ってる
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
502 :
426 :2007/09/01(土) 21:45:29
503 :
スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 21:45:56
426は脳板イメージのうま絵師だな
うまくなるほど性格が悪くなる
ageんなsageろ
お前らそろそろやめろ
426のレスを見てれば、知ったかぶりを気取った
なりきりの釣りだとわかりそうなもんだがなあ
どういう流れなんだ
とりあえずShitしておけばいいのか
俺は426は他のスレにあることを言ってるけど
中にはちょいネタで有益なことはいってるからなりきりには思えないんだよなぁ…
ただ相当痛い奴であるのは間違いないよなwww
426なみだ目wwwww
509 :
426:2007/09/01(土) 21:54:13
成りすましている奴、痛々しいのでそろそろやめてくれ
511 :
426:2007/09/01(土) 21:59:08
下手糞がもんくいってんじゃねーよwwwwww
なりすましとアンチと微妙に肯定派と
>>415なんてカオス過ぎるぞ
なんつーかやっは脳板は権威主義だなって感じた、少し本気になると荒れる荒れる…
携帯の?写真と他の画風が似てるからまぁ本人じゃないのかなぁ…
話してる内容も知ったかでは話せるところじゃないと思うし
どうでもいいけどピエブックスの本に俺の食指が動きまくり
こればっかりは感謝
>>490 あれいい文だったよ
状況におけるイメージが伝わってきて、
>>513 一番上の絵は見覚えがあると書いた人だけど
なりすましアンチだった場合を考えて、リンクは貼らないけど
本人がこのスレに来てるとはとても思えないんだよねえ…
俺の経験では以前練習本スレかどっかに実際にプロが沸いたりしたのを見たから
別にプロでも見てるんじゃないかなって思ったりする、ヒゲだってゲハ見てるじゃん
もうこの話はいいだろう…
ていうか今思ったけど手描きの画材スレって独自にあるからこのスレって必要性あるの?
夏休み終わったからってカリカリしすぎだぞ
今月は連休も多いじゃないかガマンしろ
気にいらないなら、自分が見なければいいだけなんじゃないのか
このスレの平均的実力ってどれくらいなモンだろう…
みんなさっきの位は描けるのだろうか
描けるわけないだろ…
>>439に描かれてるサイト程度には描けるけど…
439のサイトとさっきのじゃ絵柄とか傾向が全然違う気がするんだけど。
どっちも下手だとは思わないけど。
なんか活気がもどってて嬉しいんだか悲しいんだか
どっちのレベルにも到達できないな…
>>520 平均しちゃったら、ドヘタだろう。
だって、ほとんど描けないようなヤツだっているんだから。
スレの大半が
>>439程度かそれ以下じゃないかなぁ?
俺は
>>439のサイト程度で萌え絵しか描けないよ
自分も大して萌えない萌え絵しか描けない
さっきの人のレベルの高さとかは感じるけど、女の子の絵なら
>>463の真ん中よりは
>>439の方が好きだし、手首の絵も上手いけど、手首よりは萌え絵に魅力を感じる。
>>463の上は好きですが。
萌え絵描きがやっぱり大半なのか
そう考えるとなんかこういう技術スレってなんか、ちょっと残念に見える
萌える絵が描けるようになりたくて、絵が上手くなりたいと思うから
こういうスレは残念どころかありがたいけど、萌え関係ない人にとっては残念なのかね・・・
プロ志望や美大生とかもこういう技術系スレッドは見てるからな
俺がそれだ、萌え絵よりも426みたいなほうが正直参考にはなる
あとやっぱり使い方も萌え絵はけっこう偏ってる部分があるから参考にしにくい部分はある
>>463が本物なら、ぜひ上二つの絵に鉛筆書きで「2ch晒し中」と入れて
さらに何か立体物とともに取り込んでほしい
2ch晒し中が無理なら、立体物と一緒に取り込むだけでいい
とにかく
>>426が描いたという証明がほしい
追記
立体物といっても、あんま大きいとスキャナの蓋閉じれないだろうから
せいぜい雑誌程度の厚さでおkです
なんか哀れになってきた
萌え絵って、描くオナニーみたいなもの?
536 :
スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 12:41:31
>>531 もう少し当たり障りの無いことをしてほしい性格ではあるけど
描いてあることは参考になるし別に絵は関係なんじゃね?
必死杉だろ
池沼死ね
最近の脳板はおかしい
アナログとデジタルの対立が今更激化している
426池沼死ね
542 :
スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 14:59:46
荒れてんなぁ…
543 :
スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 15:00:35
カスばっかり
カスですが何か問題が?
みんな426に嫉妬しているのさ
マジ裏山
426必死杉だろ
必死!必死!!
どっちも必死だァ〜wwww
まじでこういううpがあると過疎るから困る
何がなんだかもうよく判らんな
誰がどれだ
なんか32やおじゃるが叩かれていた頃と空気がそっくり
同じ奴か?
おじゃるって叩かれてたのか
良コテだとおもってた
絶倫亀梨×今日子もセクロスしながらこのスレを見守っています
おまえら本当変わってねーのな
426は俺でもなければ恐らくおじゃる氏でもない、おそらくここ最近に来た人だろう
このスレは昔からコテハン付けたり長文や理論書いたり絵を晒したりすると
勝手に興奮して煽りだすのがいるんだよ
あの時も成りすましレスに自演認定に32=おじゃる説にもうめちゃくちゃだったから、
確かに荒れ方はそっくりそのまんま。
恐らく今回も荒らしてるのは426が気に食わない、出る杭を打ちたい連中だろうと思う
ちなみに俺は419と425だけだが、文章からだけでは本人かどうか分からないもんなんだな
過剰反応してる連中の頭の中身にはまるっきり進歩が見られない
中に猫のクソでも入ってるんじゃね
このタイミングの良すぎる現れ方は
自分が荒らしてましたと認めるようなもの
32っていつの人?
05年とかそのへんか?
なんかうpにきたら酷い荒れ様
もうなんか正直どうでもよくなるな…
脳板の中でも技術スレって穏やかだと思ってたけど
やっぱ脳板は脳板なんだな
ていうかこのスレ水彩やマーカー・アクリルスレと比べると荒れた部分が多いな
嵐のネタで貼られたイラストが可哀想。
技術や手順を文面で伝えるのは、難しいから。
それによって解釈の行き違いが起きたり、カチンとしたりすることもあるのかも仕方ないかもしれませんね。
でも、荒れる時の前後は、実は内容の濃い情報がやりとりされていたりするから、見逃しては損しちゃうかも。
>>556 「自分が参加していない」「ついていけない」と感じると、興奮して
スレを荒らすのが、昔から粘着しているっぽい。
自演だなんだってさんざん騒いだ末に、同人板にスレを立てた
奴がいて、その時出て行ったのかと思ってたんだけど、戻って
きちゃったんじゃないのかね。
劣等感や嫉妬の発露は、傍からみてると見苦しいだけなんで、
そんな暇あったら絵を描くか、診療内科行って欲しい。
また自作自演がはじまった…
自作自演自作自演いってればいいとおもうなよ
ていうか懐かしいコテがたくさんですね( ^ω^)
>このタイミングの良すぎる現れ方は
>自分が荒らしてましたと認めるようなもの
全くだ。
563 :
↑:2007/09/03(月) 01:00:57
自演乙
>>559 upスレでいきなり絵を書いた人が叩かれる場合はその手のパターンだと思うけど、
今回の場合はすでに発言等で荒れてたからね
ちなみに自分は荒れの原因は
>>422からだと思うね
で、
>>426はその波をいっしょにかぶっちまって(ある意味こっちは誤解を受けた)
そう見てます
自分が気にくわないレスを全て同一人物の自演だと決めつけたり、
言うに事欠いて本題から外れた人格攻撃を始めたりするの見て分かるように、
煽ってる連中は相手の言うことは何から何まで嘘ではないかと疑って、
しかし自分は短絡思考ばっかりの己しか見えない幼稚な人間なんだろう
ホント煽るにしても自演だの成りすましだのと程度があまりに低くて泣けてくる
絡んできた酔っぱらいは相手にするだけ無駄なように、
サルみたいにワンパターンで煽ってる連中もかまうだけ時間の無駄
いちいち煽りに反論しなくても、客観的に見ればどのレスが荒らしだかは明白だ
昔から、突っかかってる連中はこのスレの住人のためになるような事なんて言わず、
ただただ場当たり的な妄語暴言を吐いて荒らすだけだから
ってわけで俺はもう相手にすんの止める
変わった絵拾って来てみたらこんな様かよ
ありありのいつものスレッドだな
でもちょっと俺のほうが性格良さそうブハ〜〜
性格なんて悪くて良い、絵が上手くなりたい
自演乙
プギャ
もういいから黙れよコテも煽りも
オマエガナー
りんごを描いてるんだけど桃に見える・・・
水彩で、滑らかにしたくて主ににじみとぼかしで描いたからかな。
色鉛筆でメリハリを出そうとしてみたんだけど、やっぱり桃に見えるんだ。
赤い球体描いときゃりんごに見えるだろと思ったんだけどな・・・
>>572 それは色塗り以前の問題w
明日りんご買ってきて見ながら描くといいよ。
>573
んー・・・一応、写真見ながら描いてはいるんだけど、実物じゃなきゃ駄目だろうか?
探してみたらりんごあったから、とりあえず見ながら描いてみる。
なんとなく想像つく
メリハリが足りないんだろ
ドライオンウェットで濃いめの絵の具使って塗ってみ
間違った、ウェットオンドライだな
>575
うん、メリハリがない。
一番最初に、濃い絵の具で塗ってみたら汚くにじんじゃったからびびって、
次から薄く塗ってたんだ。でも最初に描いたやつが一番りんごらしく見える。
思い切って濃いのを入れてみたら、桃っぽさを少し脱却できた気がするよ。
レスくれた人サンクスです。
ハイライトをピカッと入れると
表面の固い感じが出る…かも。
>577
リンゴは塗ったものが完全に乾いてから、表面の模様?みたいなのを
入れると一気にリンゴっぽくなるよ。
ところで上で出てるピエブックスの本について誰かkwsk
画像流れてしまっていてタイトルが分からない。
579だけどごめん、勘違いしていた。
ここ数日分のレス一気に読んで、目を滑らせたみたいだ。
リンゴと桃の実物を並べて描いてみると、いいんじゃまいかとおもー
自分は描くのが線がはっきりしたアニメ絵、PCで色ぱっきりしたアニメ塗りなんだけど、
画材店で色鉛筆見てたら欲しくなり購入。(ステッドラーの安い奴)
…したのはいいけど、致命的に色鉛筆塗りが似合わない。
陰影がおかしい。塗りムラが味じゃなくて雑味にしかならないorz
どうにかアニメ絵と色鉛筆を融合させる技はないだろうか。
あと、アナログカラーで描くとき、人物のバックデザイン処理はどうしてる?
PCではいつもドット柄ちらしたりグラデーションしたり規則的な柄入れたりしてたけど
手書きだと下手したら貧乏臭くなったり加齢臭漂う感じになってしまいそうで怖い。
いっそ白く残したりした方がいいんだろうか。
10枚や20枚描いたぐらいで、それなりに見えるようにかけたら
誰も苦労しないぞー。
どういう絵を描いていて何が自分の描き方、背景が自分に合うかは
自分にしかわからないんだから、ひたすら模索しながら練習あるのみだと思う
ただ適当に色鉛筆を紙にこすりつけてるなら、
色鉛筆は鉛筆の延長で良くも悪くも細かなタッチが活きる画材だから、
色鉛筆のイメージとは違うかもしれんが地道に丁寧に描けば仕上がりもぐっと良くなる
そのくらい分かってるよってのならあとは練習あるのみだろう
紙はコットマン細目が使いやすくて好きだ
色鉛筆の色塗りのキモは「イリヌキ」にあるとおもー
気弱に塗ってたり、強弱メリハリがなかったりすると、ヘタクソな塗り絵にしかならない
>>582 最近は色鉛筆画の手引書がたくさん出ているから、
読んでみたらいいと思う。
色鉛筆は ただ塗っているだけでは
子供の塗り絵風にしかならないよ。
アナログカラーは
自分は元々水彩画を描くのが好きなので
もっぱらそっちの技法を使って描く。
ドットなどポップな背景が必要な時は
カラートーンなどを駆使する。
最近アナログ熱再来してて、コピックから始めてるんだけど、
久々に水彩やろうと思ったら塗り方を完璧に忘れていたよorz
あんなに手際よく色塗ってたティーン時代が懐かしいな…
50枚ほど描いて、コピックは大分感覚つかめてきたけど
水彩はやっぱムズいわ。
昔はお金もなく、紙とかまでは気が回らなかったけど、
やっぱり自分に合う筆とか紙とか探すべきだよね。
…アルシュとか入ったハガキサイズ位のお試し用水彩紙セットとかあれば良いのになぁ。
いまは請求してもサンプルくれないよ。
昔はくれたんだけど、サンプルだけもらう人が増えたからじゃないかなあ
>>588 ありがとう〜
やっぱちよだのコレが一番手軽っぽいよな。
ヤベェ、見てたら俄然欲しくなってきたw
>>589 mjd!?
あ〜、でも明日あたりダメ元でToolsでも行ってみるかなぁ?
画材屋久々でなんかドキドキするな。
…バカみたいに買わないようにお財布の中身は少なめでw
昔は世界堂でもお試しパックみたいなの売ってたけど最近見かけないな
こういう事書くとすぐ無くなりそうだけど、ハガキサイズのお試し用水彩紙なら、
ミューズとオリオンのが新宿世界堂西口店に少しあったはず
本店はお試し用が置いてあることはほとんど無いしあってもわずか
紙によってはA3やA4サイズのカット紙で買えるのもわりとある
世界堂本店ではハガキサイズの1枚10円とかでばら売りもしてたな
新宿行けるなら、寄ってみたらいいんじゃね
>>591 いいなぁ、世界堂本店…
ハガキサイズのバラ売りとかかなり嬉しいかも。
でも残念ながら関西住まいのモレには新宿は遠すぎるorz
(交通費でアルシュロール買いできそうだw)
店舗独自でそういうのやってる可能性もアリって事か。
カワチとかも割と近くにあるから今度行ってみようかな。
アリガトン (^o^)ノシ
死ね(^ω^)
…新庄?
何このすげぇ寂れっぷり
アホが暴れたので…
話のできる人は元々マーカースレや水彩スレに行ってるよ
(´・ω・`)……
話のできる人とか出来ないとか関係ないっしょ。
話題の振られたスレが延びる、今のここみたいにね。
それだけ
ここはもう糞スレだな
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【みんな】手描きイラスト67枚目【ツンデレ】 [オークション]
【描き手】ヤフオク手描きイラスト売り25【雑談】 [オークション]
手描きイラスト★トレパク検証スレ3 [オークション]
【描き手】ヤフオク手描きイラスト売り26【雑談】 [オークション]
【君の貯金を】手描きイラスト69枚目【ゼロにする】 [オークション]
まあ馬鹿がいっぱいいるみたいだからな
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」は、
スレの中に含まれる文字列から、CGIが適当に
同じ文字が含まれるスレを貼る仕組みなんだけどw
馬鹿すぎw
>>603
>>604 そうだったのかーひとつ賢くなったよ(´・ω・`)
>603ハズカシスwwww
あれ、IEか何かを使ってる人の書き込み履歴を参照してるんだと思い込んでた
アニメのスレに行ったら、オススメにセキセイインコスレがあって笑ったことがある
水彩絵の具塗るのに、ぺんてる水筆ばかり使ってる初心者な自分は、ここが好きだよ
過疎りすぎだろ常識的に考えて・・
キチガイが居着いて暴れてたからだ
無理に書き込まんでも自然に落とせばいい
透明水彩で背景が黒のやつってどうやってんのかなー
最初に人物や小物とか塗って最後に黒くするのかな
よくわかんねえ
あらかじめ乾くと耐水性になるもので最初に塗っとく。
え?
最後に塗ればいいだけでは
メイキングで見たやつだと背景ベタにカラートーン使ってたな
凹凸が強い紙には使えないけど
自分は最後らへんに(黒に塗りつぶす周辺が塗り終わってから)
透明水彩の黒で縁を塗って、全体はアクリルガッシュで塗ってる。
アクリルだと黒が強過ぎたりしない?
でも均一な塗りはやってみたい。白まぜるといいのかな。
背景が黒いのはレンブラントが参考になる。
話ぶった切ってすまん
今まで
マルマンコットマン/マーメイド/ミューズケナフ/デネブ
ワーグマン/アルビレオ/ウォーターフォード
を使ったことあるんだけど、いまいちこれ!っていうのに出会えてないんだ。
描き比べが足りないのかもしれないけど、オススメがあれば教えてください。
消しゴム耐性が並以上にはあって、重ね塗り(透明水彩)が綺麗なのがいいです。
もっと欲を言えば、紙色は真白じゃないもので色割れとかはじきが強くないやつ…
使った中ではアルビレオやマーメイドが好きなんだけど、いいのあるかな。
紙の表面の問題だから、消しゴム耐性と水含みのよさを両立というのは基本的に難しいんじゃないだろうか…
アルシュ使ったこと無いだろ、消しゴムには弱いぞ
とりあえずクラシコファブリアーノ#41でもいっとけ
アルシュが消しゴムに弱いなんて言う奴は初めて見たな
623 :
618:2007/11/23(金) 16:31:50
>>619-622 レスまじでd!明日と月末に世界堂行くんだけど今日中にこんなにレスあると思わなかった。
名前あがった奴調べて、メモっといた。やっぱり高い紙じゃなきゃだめか…
ちなみに「消しゴム耐性が並以上にはある」ってのは、
ねりけし何回も使っても平気、程度で…引き続きオススメあったら、ぜひ。
あとクレスターも使ったことあったんだけどもはや関係ないかね。
同じく。
どこの星から来たんだ
あれほど表面の強い紙はないぞ
コットマン/マーメイド/ミューズケナフ/デネブ
ワーグマン/アルビレオ/ウォーターフォード
これだけ試してれば有名どころは網羅してると思うし
ほとんどの紙は、含みか消しゴムかどっちかだと思う。
下書きやペン入れが終わった後に、自分でサイジングを引きなおす方法がある
丁度いい溶剤と加減は自分で探す。
625 :
618:2007/11/24(土) 00:36:38
>>624 溶剤かー…今までそっちのほうに目を向けたこともなかった。探してみる。
ちょっと大きい絵を描くことになったから、どうせならいい紙をと思って
みんなに聞いてみたんだけど、やっぱり難しいみたいだね。
でもいろいろ参考になった。ありがとう
知ったかの多いスレだな
知らないよりはまし
自分はセヌリエが好きだ。
真っ白だから618には向かないかもしれないけど、発色がすき
セヌリエってエクストラホワイトのほう?
本当に、自分でサイジングをやってるヤツなんているの?
それに、「溶剤」って何よ?
自分でサイジングをできない人なんているの?
「溶剤」ってわからなければぐぐれば?w
632 :
スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 22:43:33
自分でサイジングすると、何かいいことあるのん?
俺も突っ込もうかと思ってやめた
>ちょうど良い溶剤と加減は自分で探す
腹痛いwwww
サイズ剤(ゼラチン)を溶剤で溶かすなんて言う奴は始めて見た
ま、突っ込むだけ無駄だと分かっちゃいるがね
ちなみに日本画だと膠引き自分でする人もいるだろ
つまんねえ煽り
溶剤、アクリル溶剤、油、みんな溶剤
アフォか
( ゚,_・・゚)ブッ
何日も前のレスに、今頃レスしてる時点で
荒らしたいだけの釣りだと気が付こうよ。
日本画を描いてるヤツも、ここ来てるの?
美術系の専門学校や部活を専攻したことがあれば
一度ぐらいは嗜んでるのでは
633=635って何?
煽るにも勉強ぐらいしてほしいなあ
640 :
スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 17:34:26
糞スレ
妬み腐女多い板だからこうなるのも仕方ないのか
皆が何を言っているか理解出来ない自分は勝ち組。
こんなとこ見てる奴は9割以上負け組みだから安心しる
まだ駆け出しだけど、相場より高いギャラをもらってるから負けてないと思う
ちなみに639は俺ね
ギャラw
>>645 じゃあ、おまいのところは何ていうの?
それとも、もらってない?
原稿料
ポスターとかだと仕上がりまでのこみこみだから特に名称はないな
契約書に内容と共に書かれてるし。
会話の中でも「金額の方ですが・・・」とか「料金の方は」「費用の件ですが」
って言われる
>>644 ギャランティ=日本語直訳で報酬
別におかしくないお
リアルで口頭でギャラって言われたことないなーそういえば
俺んとこは、ギャラが入ったら飲みにいこうねー
なんて会話が日常茶飯事なんだがなあ。
あ、644ね
畑の違いじゃない?
自分語りと妄想は腐女の特徴
654 :
スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 11:11:27
↑業者
スゴイなあ。プロの人がたくさんいるんだね。
鯖移動したのか・・・
質問あげ
同人誌の表紙を透明水彩で着色してる
実物は紙と絵具の境界線が目立たないように水筆でぼかしているんだが
実際すりあがるとすごくくっきりしててだいぶへこんだ
普段はミューズの黄味がかったものにホルベインの透明水彩絵具で着色してる
改善策などしってたら教えて欲しい
一度スキャンして画像処理して、データ入稿
>>659 アナログは色校正を何度かやってもらわないと
なかなか思ったように仕上げてもらうのは難しいと思うよ。
コピックやセルみたいなアニメ塗りだとそうでもないけど
透明水彩の再現はすごくむずかしい。
大手や商業がアナログを綺麗に再現してるのは
それなりの金をかけてるからで、
印刷所のくせと自分の思ったような刷りあがりが一発であうのは
よほど運がいいか、校正なしじゃまず無理
自分でスキャンするか、
スキャンだけやってくれる出力センターでも利用すれば1〜2万で済むから
自分で好きなようにデータを弄るかが安く上がるんでは
>>660-661の言うように、一度スキャンして画像補正するといい
がっちりやりたいなら、それを安い紙に出力して確かめて、もう一度表紙に使う紙で再度出力して確かめてる。
オレはそういう作業はキンコーズでやってた。
キンコーズにも普通に安い紙とか光沢紙とか置いてあるし持ち込みも可能
ぱっぱやれば普通に安くすむし1〜2万もかかることは100%ないよ
それだけだせばスキャナーが買えるから、この機会に買ってみるのもアリかなと
>>662 いやいや、目のある水彩紙や透明水彩の微妙な色合いは
数万程度のスキャナでは、お世辞にも綺麗にはスキャンできないよ。
印刷所等がもってる数百万から数千万のドラムスキャナでスキャンしてもらうのはおすすめ。
予算の配分は、いい印刷だけに目を向けがちだけど
いいデータだと、安い印刷所でもいい仕上がりが望める
色校なんか何回やったって先方の望みどおりにはあがんねえよ
という話。
自分でデータいじるほうが納得はしやすいだろうと思う。
再現のポイントをどこに置くか、どんなニュアンスを求めているのか、最も正確に知ってるのは自分だからねえ。
>>664 どういう色校正をやってんの?
校正してもらったもの見て
自分の好きなもので発注すればいいじゃない。
金はかかるがプロがやってくれるものはやっぱ違う。
アドビRGB→CMYKの変換ソフトだけで100マンはする。
素人がフォトショで変換じゃなかなか、ああはいかない。
同人で要求していいことと悪いことの線引きをしたうえで話さないと話がおかしくなる気がするよ
同人だと大前提として「受け取ったデータ(ないし版下)をただ刷るだけ」、その代わり低料金で、ってのがあるわけだから
それに不満がある場合の対処として
・色校正をする→商業並みの対応を要求する。商業並みの料金・ロットを要求されても文句は言えない
・自分でデータにしていじる→投資は少なくて済む。商業並みとはいかないだろうが方向性の理解が正確な分妥協しやすいかも
とかそんな感じじゃね?
商業並みといっても高額商品の広告と百均のキャラクターメモとかじゃ全然違うしピンキリなんだけどさ
>>665 ははは、すいませんねプロなんですがw
どちらの素人さん?
ソフトやスキャナも必要ですが値段のほとんどは人件費と技術料ですよ。
美術目録とかなら別ですが一般で売られている画集程度なら
10万ちょいくらいのスキャナでも十分ですよ。
必要なのはマシンスペック。
某有名大手さんがすげーー綺麗なカラーインクイラストで
表紙や便箋を作ってて、同じ印刷所で作ってみたんだけど
出来上がったものは別物だったw
それを印刷する前の校正にも予算はがっぽりなんだろうけども
ひとことで印刷といっても、印刷機にも種類が沢山あるから
かける予算で、天地の差が出てくるよね
>>667 665さんじゃないけど、
家用のスキャナは横から光が当たるから
水彩紙の凸凹が影にでて色がくすむ
ドラム型は正面から光が当たるから凸凹が出にくく
色が綺麗は常識的な知識だよ
プロなのに知らない?
フラットベッド型スキャナで強調される影を
どう解決するかは、このスレのテンプレにもなってる課題。
このスレに普段来てる人間なら耳凧。
商業スキャナと素人のスキャナの差は
取り込みの段階で出来るムラ、影、くすみ、これが一番でかいと思う。
スキャナ買う段階でちゃんと選ぶでしょ?
うちにあるのは15マソくらいだけど横からじゃないよ?
やっすいのだったらでこぼこきになるかも。
>>671 フラットベッド型じゃないのに15万であるの?
機種名教えて
えりりん乙
データ全盛の今、手描きで原画に忠実な印刷をするために
校正をかけたり相談したりするのは
お金もかかる贅沢な趣向なんじゃないかなあ。
手描きはデータ化するまでにオペレーターや機材の性能がものを言うけど
CGデータなら安かろう悪かろうの金○や栄○ですら
忠実に刷ってくれる。
私も10年ぐらい前は、必死に印刷所をジプシーしたし、
印刷所のグレードでピンきりの差があったもんだけど
CGにしてからどこで刷ってもほとんど変わらなくなってる。
昔は原画に忠実=高くて当然。で高い金額を出したもんだけど
データになってから、印刷屋探しは楽になった。
コピックやカラーインク使いなら印刷物化はそんなに苦労しなくて済むけど
水彩使いは、商業同人でもほとんどいなくなったし
急激に手描き人口が減って、CGで絵を描く人が増えたのは
印刷が大きいんだろうねぇ。
カラーはデータしか受け付けない
アナログだと別料金のところが増えたのも影響してると思う>人口減少
アナログで描くよりCGの方が楽に上手く見えるし
塗りなおしや色の調整が簡単にできるからというのもあると思うけど
正規にソフトを買っている人がどれくらいいるのか
ちょっと気になる・・・
同人板で、自分からプロと名乗る奴は
ほとんどの場合、脳内自称と相場が決まってる。
ろくなやつはいないw
>>677 なるほど。画材を買い集めるより
違法ソフトを使えばタダだもんな。
ドラムとフラッドヘットは、中目、粗目の紙を取り込んだ時に
謙虚に差が付くと思う。
フラッドヘットだと、笑えるぐらい線がガタガタ、白い部分がぼっこぼこになるよ
659だがやっぱりデジタルに頼らないと完全に再現はやっぱり無理か…。
うちにあるのもフラットヘッドだわ、水彩の境界線は
ある程度気にならなくなるが今度は紙肌が問題になってくるんだよね
でもデジタル着色よりも水彩のほうが自分は好きだから
アナログには厳しい時代になってきたがもう少しあがいてみるよ。
>>678 ホントだね、だいたい本物のプロでさえ、自分からプロ名乗るヤツはろくなヤツいないのに。
ろくに絵も描けないただの変態が、調子乗ってるだけ
三席w
デジカメで撮影という手段もある
本格的にやるとなると大掛かりになるが
デジカメで撮影じゃよほどでかい絵を描いて縮小しないと印刷に回せません
せいぜい、動画まで。
普通のカメラとは違うよ。
印刷物を作れる撮影が出来るほど
デジカメはそこまで進化してない
いいや、現在最高と言われるデジカメの一眼レフを
30万かけて新調したのに
普通のカメラにはまだまだ及ばないなと確認したから
CDとレコードみたいなもんかな?
CDは取り扱いは楽だけど、レコードの音質のほうが性能はずっと上みたいな。
いやでも実際、今の主流はどこもデジタル一眼じゃん、世に出回る写真の印刷物とかは、ほぼ間違いなくデジタル一眼で行われてるし。
別にケチつけるつもりじゃないんだけど...
今のデジタル一眼で1600万ぐらいでしょ、
普通のデジカメで500万ぐらいかな...
色々違うとは言うけど、普通に事足りるはずなんだけど。
>685,687
写真オタの俺からすると突っ込みどころ満載過ぎるんだが
とりあえずレンズは何使った?
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G
むしろちっちゃい絵を接写したほうが綺麗になるな
それはボディがD80って事か?
694 :
スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 00:01:10
原稿と、印刷物の用紙の色味の違いもけっこう影響してくるとおもう。
ターナーのトランヴェールが、単品で買える通販サイト
ご存じないですか?
セット売りはゆめで見つけたんだけど、3本セットで泣ける…
礼も言えんのか
そんなところを進めて、礼を共用してもねえ
水彩スレで既出だけど、」ふつうに世界堂を進めてあげればいいのに
×共用 ○強要
ここは何かと相手に難癖付けて絡んでくる奴が多いからそのへんにしとけよ
最近の異常な過疎もそれで一時期めちゃくちゃ荒れたのが原因だしな
ま、有益な情報なんてほとんど書かれちゃいないから
俺はこのスレがどうなろうとかまわんのだが
701 :
696:2008/01/22(火) 02:16:02
696ですが、
>>697は別の方です。
「そんなところ」と言われるような所だとは思ってませんが、
世界堂くらいチェックしてると思って別の所書いただけ。
おそらくそんなことだろうとは思ったが
まぁ礼を言う言わないでいちいち難癖付けるおかしな人はヌルーしとけ
礼を言うのが当たり前で、言わない奴には不要な雑言を吐くのも当たり前
って思ってるんだろうから取り合っても無駄
703 :
スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 23:00:26
あげ
704 :
スペースNo.な-74:2008/03/22(土) 14:52:53
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
>>702 言う言わないは当人の自由に過ぎませんが、できれば言ってもらったほうがいいでしょうね
あとそれに対して702みたいなコメントがつくことを「難癖」と表現するのは適当ではないな
もう数ヶ月前になる人に言ってもしょうがありませんけど
なんだかわだかまりの残ったままスレがDAT落ちするのも、なんかノウ板に悪いですからね
そんなことより絵の話しようぜ
ホルベイン透明水彩で塗り塗りしてる者ですが、
自分の好きな絵描きさんが「W&Nの絵の具はいい」と言っていたので
どんなんだろーと思ってたところ、家にありました。
家にあったものは「Cotman〜」、その絵描きさんが使ってたのは「Artists'〜」
何か大きな違いがあるのでしょうか。
ちなみに描いてる紙はワトソンのスケブです。
>>707 コットマンは、W&Nの学生・習作用グレードの低価格ブランド。
代替顔料を使った、メーカー混合の色が多い。
(コバルトブルーが、ウルトラマリンと白の顔料を混ぜたものだったり)
>>708 dクス。
ほー、そういう違いがあったのか。
低価格なのか。高価だったら家にウッドボックスの絵の具セットあるわけないしw
ホルベインもまだ慣れてないけど、自分に合うかいろいろ試してみる。
このスレ本当ためになるなぁ…
コットマンはコットマンで味があっていいよね
カラーシャー芯って画材屋さんに売ってないのな…
文房具屋にはあったの買ったんだけど水で滲んじゃうんだよね。
主線をカラーシャー芯、塗りを水彩絵の具で描きたいんだけど、
なんかオススメとかある?
712 :
スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 16:39:42
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
>>711 細い線を引きたいなら三菱硬質色鉛筆をおすすめする
硬いから色鉛筆としては細い線が引けるしあまり水に溶けない
水彩絵具による色塗りのコツと科学2のスレ方の抜粋だが
15 :スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 05:04:52
>>14 >>12で32さんが言ってくれてる鉛筆のこと。
三菱硬質色鉛筆でぐぐると通販してるサイトがいくつかひっかかるとです。
12色セットの缶入りとバラとあるけど大して高くないし
とりあえず使える色確かめたかったので自分は12色入りを買った。
使った感じ主線に良いと思ったのはとりあえず茶色、藍色、黒色の三色。
試してみようと思ってるのが赤色、紫色(耐光性は微妙みたいだけど)。
とがらせて描いたら普通のやらかい油性色鉛筆より細い線が描けて、アルシュ相手でも
だいぶにじまない(普通の鉛筆だと水で粉が流れてえらいこっちゃになる)
細く描けると言ってもシャーペンよりは太いが、
色鉛筆なのに水彩紙の凸凹のへこみの底にも色がのるのが有り難い。
自分は0.3のシャーペンで線を描いた後に練り消しで叩きまくって
粉を極力落とした後でペン入れするかのように硬質色鉛筆で線入れた。
鉛筆主線大好きな自分にはアルシュに描くのにこいつはもう手放せない。
だそうだ
715 :
スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 22:35:10
じゅるっ!じゅるっ!じゅるっつじゅるっつじゅるっつ・・
んっ!んっ!んっ!んっ!んっふつ!
んっぷ!んんっぷ!んっぷ!んんっぷ!んぷ!んぷ!
ん?もっもはげひくっ?うん
じゅるるっ!じゅるるっ!じゅるるっ!
ぬちゅっつ!ぬちゅっつ!ぬちゅっつ!ぬちゅっつ!
んぶ!んぶ!んぶッ!んぶッ!
ぎゅちゅっつ!ぎゅちゅっつ!ぎゅちゅっつ!
じゅゅっ!じゅゅうっつ!じゅゅっ!じゅゅうっつ!
んぶ!んぶ!んぶッ!んぶッ!
ぎゅちゅっつ!ぎゅちゅっつ!ぎゅちゅっつ!
んぶ!んぶ!んぶッ!んぶッ!
ぎゅちゅっつ!ぎゅちゅっつ!ぎゅちゅっつ!
んぶ!んぶ!んぶッ!んぶッ!
ぎゅちゅっつ!ぎゅちゅっつ!ぎゅちゅっつ!
じゅゅっ!じゅゅうっつ!じゅゅっ!じゅゅうっつ!
おお、レスまりがと
>>713 色鉛筆って芯が太くなっちゃう度削らなきゃじゃん。
シャー芯は太さ変わらないから便利なんだよなぁ
まぁ描きたい絵なんだから面倒臭がっちゃいけないね。
>>714 硬質…それがあったか!
その抜粋文すごい参考になった。
まりがd!
今日新たに見つけた色付きシャー芯を買っちゃったから、それと使い比べてみる。
そっちのスレにも行ってみようっと。
保守
透明水彩なんですが細かい部分がうまく塗れません、すぐはみ出しちゃう
色乗せる前に水を差すときも水がそこからはみ出ないように
ひとつひとつ水を差す→色を塗る、の繰り返しでいいんでしょうか?
ちゃんとした筆買う
そしてひたすら練習を繰り返す
毎回水を差してやるのは時間的に無駄が大きいし
ドライブラシなどのテクニックが使えないからあまり良い手段ではない
720 :
718:2008/05/13(火) 10:46:18
そうですかー、ドライブラシだと色がいい感じにならない気がして。
数年ぶりに手塗りしてますが、手書きはなんかこう…生って感じがいいですね
とりあえず色々練習続けてみます。
721 :
スペースNo.な-74:2008/05/14(水) 22:31:34
今度水彩挑戦したいんだけど、水張りて未だに具体的なやり方がよく分からない…
紙を水でびしょびしょにして…その後どうすりゃいいんだ??
↑ sage忘れスマソ…
ググれカス
>>721 パネルは持ってるの?
水で濡らしてから数分で紙が延びるから乾く前に四隅をパネルにはってくんだよ
はりかたは人それぞれやりやすい方法があるみたいだから
実際自分でいい方法つかんでくしかないと思う
ちょっと描くぐらいならドラフトテープで板に貼るだけで充分
初心者はまず枚数こなせ、話はそれからだ
726 :
スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 11:48:56
手描きイラスト描いて売りたいと思っています。
(´・ω・`)画材も何ももっていないので何かアドバイス下さい。
きっと有名な絵師になります。
ROMればいいと思うよ
>>726 すごい自信だな、うらやましいぞ
描いたらうpして俺にも見せてくれ
絵具
透明水彩:ウィンザーニュートンの透明水彩絵具36色セット
カラーインク:ドクターマーチンのラディアントカラーA〜Dセット+シンクロマティックのステューデントセット
色鉛筆:ホルベインアーチスト色鉛筆50色セットorポリクロモス60色セット
透明水彩・カラーインク使う場合は筆として
ラファエル8404の0/2/4/6号から好きなの3本、同8383の2/4/6/8から好きなの2本ほど、
水彩紙にアルシュ/ワットマン/ウォーターフォード/ストラスモア/モンバルキャンソンのうち好きなの
そのほかパレットや水入れ、筆洗器は適当に
色鉛筆の紙はそこそこの厚みがある画用紙なら何でもいい
729 :
スペースNo.な-74:2008/05/20(火) 23:58:45
みんな鉛筆削る時って小刀やらで自力でやってる?
最近の自動鉛筆削りは細さ加減とか自在だからそっちのほうがラクかつ
ムダない気がするんだけど、貧乏なんでたった2.3kのブツでもホイホイ買えないんで
よかったら鉛筆削り器使ってる方レポください
730 :
スペースNo.な-74:2008/05/21(水) 00:08:28
しかしやっぱW&Nとかポリクロモスとかメジャーどころ使ってる人がおおいのね
ハマるものがマイナーなら画材もマイナーな自分にがっかりだw
ダーウェントパステルペンシルとかルックスからハァハァする
>>729 レポじゃなくて悪いんだが
手でやった方が芯削らないよう調整できるから
貧乏な俺にピッタリ
>>729 基本的には、切り出し小刀を使っている。
理由は、芯の形状を自在にカスタマイズできる点と、角錐型に削れる事。
角錐型に削ると、角がたくさんできるので、先端が削れてきても、結構
細い線を引き続けることができる。
非電動の鉛筆削りを使うよりは、個人的には効率が良い。
機械式の鉛筆削りは円錐型にしか削れないので、細い線を引く為には
常に鋭利に尖らせ続けなければいけない。
鉛筆デッサンのように、極端に寝かせて描くのにも適さない。
色鉛筆だと、尖らせずに長めに芯を出したりするけど、機械式の場合、
こういう削り方にも対応できない(KUMのロングポイントなら可能だが、
芯径に制限がある)。
コスト度外視で、常に先端を尖らせるだけなら、電動鉛筆削りが良いと
思う。安い鉛筆で線描主体のらくがきをする時や、極細の線のみを引く
場合は、電動鉛筆削りを使っている。でも、あっというまに短くなる。
>>729 基本カッターで芯を長めに削り、先が丸くなって来たら平型の芯研器で研いでる
芯研器といっても中身はただのヤスリなんだけどあると便利だよ
機械に頼ってると脳が怠け者になるよ
だな
手で鉛筆グルグル回して削る鉛筆削り使ってたら、
途中で中の芯がポキポキ折れて、勿体ないことになったorz
買ってすぐは、そんなこと無かったのに…
刃がすぐにダメになるのかなぁ…
うん、刃は消耗品だから買い換えが必要
刃っていうか鉛筆を固定するあの部分の力が強すぎて
知らないうちに木の中で折れちゃったんじゃね?
たまにそういうことあったなぁ
水彩で塗る時って主線は色鉛筆で後からなぞる感じのが奇麗かな?
先にインクでペン入れだとカッチリしすぎるなーと思っててさ
自分はその時の気分と仕上がりへのイメージで変えるかなあ。
色鉛筆でもきっちり尖らせた硬質のだとそれなりにパキっとするし、
インクでペン入れしても色と水加減によって印象変わるし。
>>740 ペン入れの場合は色塗る前だよね?
先に主線入れてしまうと色塗った時になんかイメージ違う…
って事になるのが怖くて
やっぱり先に一枚小さいのでも色の構成とかした方がいいんだろうけど
それもせず、その場の思いつきで色のせてっちゃうから上達しないんだろうなあ
>>740です。
同系色でまとめる無難というか地味な絵ばっか描いてるので
>>先に主線入れてしまうと色塗った時になんかイメージ違う…
ってことはあんまり無かったりする。お役に立てなくてごめん。
自分はペン入れほとんどあとから入れてるな
線強めにしたい所はいっぱい引いて強弱つけてみたりして
で一度全部乾かしてから再度水彩重ねてバランス見ながら調整してみたり
自分も先にペン入れするとどうもはっきりしすぎて嫌だったんで
最近はこれにおちついてる。自分も色の構成とか一切したことないやw
その時の気分で塗るのが楽しいので全て勘で乗り切ってるよw
塗りに挑戦してみようと思ってテンプレを読んではみたものの
さっぱりわからんorz
絵は頭で理解しようとするんじゃない、感じるんだ。
頭で感じるんじゃない、チンコで感じるんだ。
まあ、ある意味真理だなw
チンコが反応する位いい色塗れたら本望だ
水彩で人物塗ってバックにパキっとしたハッキリした色塗りたい時って
アクリルとかでベタ塗りがいいでしょうか?
この前10年も前に買ったコンプレッサー「ペコ」が発掘されたんで
夏新刊でアナログ手塗りに原点回帰しようかと思ってます
趣味なんだから表紙失敗して売れなくても鳴かないぞ
パキっとしたハッキリした色と言うとガッシュかアクリルガッシュが思い浮かぶな。
明るめの発色で、乾くと無光沢になって、隠蔽力が高いからきれいなベタ塗りがしやすい。
アクリルガッシュは発色のためには保存性を考慮していない色が多く、
また全色一律の安い値段で売るために高い顔料を使った色が無いから、
光に晒すのが前提であればガッシュの方が若干安心出来る。
もっとも、暗所で保存するならアクリルガッシュでもほとんど褪せることはない。
一度乾くと溶けにくい、つまり重ね塗りがしやすいから、アクリルガッシュの方がいいんじゃね
べた塗りするかどうかは絵の描き方そのものだからおまいさんの好きなようにしてくれ。
一応、エアブラシで絵の具を使うならアクリラのペンチングソルベントとストロングクリーナーは用意しておけよ
洗い残した絵の具が固まったらハンドピースがおしゃかになる
筆ならガッシュもアクリルガッシュも筆を傷めやすいからナイロン筆推奨
ヌーベルの透明水彩ってなくなった?
全色同価格で値段の割にいい色があるって聞いたから探してたんだけど
検索してもプチカラーっていう固形のしか出てこない。
貧乏人ならトランベール買え
いやマッチ絵具が最強だろ
どっちも売り場が限られすぎw
水彩らしさでトランベール、カラーインクぽく塗りたいならまっち
入手しやすさを考えたらホルベインくさかべが入門者には手頃って感じ?
754 :
750:2008/07/04(金) 21:41:27
>>751-753 どうもです。やっぱもう売ってないのかね。
参考にした本が10年以上前のイラスト・ラボスペシャルだから仕方ないかw
まっちはこのスレ見て気になってたからとうとう2日前に通販申し込んだ。
トランヴェールも1本だけ持ってるけど家が田舎だもんで
唯一知ってる販売店まで交通費だけで往復3000円で全然安くねー…orz
どうでもいい質問なんだけど
カラーインクって本来はどういった用途の為の画材なの?
文字各ためなら普通に黒かブルーインクでいいし
染め物用?
コミックイラストに多いんじゃね
少女マンガとかのカラー原稿とか
>756
いやいやそれはわかってるんだけど
コミックイラスト用として使われる前っていうのは
何につかわれてたんだろうと
保存の面からしても一般絵画用って感じじゃないし
なんのためにカラーが開発されたんかなーと思って
カラーインクは基本的に印刷原稿用だよ
他にもカンプ、デザイン画など色のインパクトが必要で、
長期保存の必要のない用途に使われていた
昔の印刷はフルアナログで色の劣化が避けられなかったから
その劣化分をあらかあじめ上乗せしたような鮮やかな原稿が求められた
その用途にはカラーインクが一番よかった
鳥山明に触発されてルマのカラーインク買ったなあ…
この間見たら色無くなってやんのw
捨てたよ…高かったのに
スピードを必要とするイラストレーターが使ってたな。
絵の具の中では最初から液状で手早く使えて乾燥も早いから、
画材としての位置づけは今のマーカーに近かった。
そういや、10年以上前に買ったホルべインのチューブ。
カッチカチの固形と化してたんで、チューブから中身を取り出して使用したらカオスな状態に。
やっぱり新鮮な絵の具が一番だね。
透明水彩ならむしろ固まってる方がよくね?
チューブ剥くの大変だけど
>>762 自分の経験談だと、チューブの中で固まってなければ古くても使えるけど
固まって何年も経過してると溶かして塗ってもムラが出来やすくなる気がする。
固形水彩を買ってもパレットの上でバラバラに乾燥してる状態だと同じ。
>>762 そう思ってたんだけどね。けど・・・・
>>763 そう、そんな感じ。薄塗りなんて出来ない状態だった。
色は確かプルシャンブルーだった。
セット買いしたヤツで使わない色が多かったから、固形と化してる絵の具
まだ残ってる。もったいないなぁ。
固まった古い絵具でも溶かして使えるだけありがたいと思えよ
アクリル、油彩は固まったらアウト
ガッシュは再溶解出来るけど使えるようにするにはえらく手間がかかる
なんでありがたいと思えよ
なんて言い方をするんだろう。口が悪いなあ
時間から見ても、水彩スレでレスに突っかかってる人と同じでしょ
>>766 そうなの。じゃ、只の粘着か。
溶かして使えるレベルじゃないから言ってるのであって・・・
ああ、もういいや。
え?でもチューブってパレットにだして固まらして使うのが普通だよね?
普通って何さ
プロアマ問わずそう言う使い方している人が大半だとは思うけど
そうなんだ…知らなくてアクリルと同じ使い方してたor2
そういう使い方があるのは知ってたけど外に出て絵を描く人がすることだと思ってた
梅皿を使ってるんだけどパレット買った方がいいのかなー
絵の具をパレットに出して固めるなら、高いけどアルミ製の方がずっと使いやすいよ。
プラスティックのパレットは安いけど絵の具が剥がれ落ちやすい。
混色をする上では梅皿や菊皿より使いやすい物は無いと思う。
自分は描くたびに一回一回チューブのふた開けるのが面倒だし、
柔らかい絵の具は筆に取る時どれぐらい付いたか分かりにくいから固めて使ってる。
固形の絵の具を濡らした筆で溶かす方が量の調整がしやすい。
ただ、一部のアースカラーなど何度か濡らすと表面が固まって溶けなくなる色もあるな
絞って固めるにしても、たくさん絞らずに数回で使いきれるぐらいの量にしておいたほうがいいよ
そーかプラスチックのパレットだったから絵の具がポロっと取れちゃうんだ・・
アルミが良いんだね!買ってくる
リキテックスでは透明・半透明・不透明色があるけど、
ゴールデンアクリリックスにも透明色・不透明色ってありますか?
公式サイト見てもよくわからなかった……。
アクリルと油絵の具は透明・半透明・不透明色が混在してるのが普通。
HPを見てきたけど見当たらないみたいだね。
カタログや箱ケースの方には、透明度や光沢度、耐久性などが各色書いてあるよ
ゴールデンは数字が透明度だったはずだが
>>776 その透明度の見分け方がチューブにもHPにも書いてないという話を
今しているんだけどレス読んでる?
>透明度
>1:最も不透明〜8:最も透明
ってHPにあったが、コレじゃないの?
779 :
776:2008/07/09(水) 19:51:52
そいつは悪かったねぇ
俺の手元にあるゴールデンのチューブには書かれているようだが
普通にカラーチャートの説明に書いてある訳だが
W&Nの新しいトランスペアレントイエローを買いに行ったのに
回転悪いとこだったらしく買ってきたのをよく見てみたら旧色だった。
旧色も持ってなかったからよかったけど。
昔買った絵具が多いので手持ちの色をよく見たら
PB33のマンガニーズブルーもPB17のピーコックブルーも普通に持ってた。
大事に使おうと思う。
アクリルガッシュの重ね塗りについて、教えていただけるでしょうか。
肌などに立体感を出すため、重ね塗りで陰影をつけるのがどうにも上手くいきません。
下(=先)に塗った絵の具が乾いてから、その乾いた面に水をのせ、次に新たな色を置き、
また水でぼかす、というのを繰り返していくと良い、と聞いてやってみたのですが、
自分がやると、後にのせた絵の具が先に塗った絵の具となじまず、どうしても
汚くなってしまいます。
かと言って、下に塗った絵の具が乾かないうちにより濃い色を急いでのせて
グラデーションを作る、というのも、広い面を塗る際など非常に厳しいです。
グラデーションメディウムとペインティングメディウムも使っているのですが、
乾くのが遅くなる利点を生かすことができません。
紙はワトソン、ホワイトワトソン、それから表面の強さに定評のあるマットサンダースを
使用しています。
みなさんは立体感を出す際に、どんなふうに陰影をつけてますか?
アクリル始めようと思ってて画材揃えようとしてんだけど、
アクリルと似た、名前なんだっけ、マターリ、だっけ、最近新しく出た絵の具もあるって聞いて迷ってるんだ。
名前がうろ覚えですまん。わかってかつ使った人感想教えて下さい。
マターリ・・・。
もしかして、クサカベのアキーラ?水性アルキド樹脂ってやつ。
吹いたw
やばいツボったw
アキーラ試してみたくなった
>>785 それだーー!
もやもやがスッキリしたよ。有難う。
わかってくれたのが嬉しいw
それでそのマターリとアクリルどっちが使い勝手いいんだろって思って…
どっち買うか迷うなぁ
最近アクリルガッシュを使い始めたんですが
ターナーのアクリルガッシュの六原色はどの色なんでしょうか?
790 :
スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 10:54:06
age
ドクターマーチンのサンライズピンク買ってみたけど・・・
けっこうキツイ色してんな、これ・・・
|,,,,,,,,
|★,,|].
ttp://www.winsornewton.com/ |・-・)= で検索して見ながらやってきた。
いろんな板あるんだなぁとびっくりした。まる。
個人的にWN愛用者。ではではぁ。。。
アクリル始めたいんですけど筆ってどんなのを買ったら良いですか?
水彩画様の筆なら何本かあるんですがさすがに共用するのは無茶ですよね
>>793 がっつり塗りたい時は油絵用の筆
水彩のように使いたいなら水彩用の筆でいいよ。
アクリルの筆は基本、使い捨てなので
高い筆はもったいないってことだけ踏まえて
後は描きたいものにあわせて探せばいいと思う。
私は300〜500円ぐらいの安い筆を再々変えて描いてる。
>>794-795 レスありがとうございます。
油絵のような厚塗りがやりたかったので硬めのナイロン毛買ってきました。
8号で300円とか探せば結構あるもんなんですね。
797 :
スペースNo.な-74:2008/11/07(金) 00:35:10
アクリルで厚い平塗りしてるんだけど、いい筆知らない?
ホルベインのデザイナーズリセーブルが柔らかくていいんだけど、より筆目の目立たないやつ。
メディウム混ぜて筆の跡消した方が良くないか?
799 :
スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 09:53:11
地塗りとかだから配合は変えたくないんだ。いい合成繊維がないなら、羊毛に行こうかと思う。
デザイナーズリセーブルより柔らかい平筆みつからないんだ。ブラックリセーブルはフィルバートだし、
トレース台自作したいけど難しそうだなー
市販のは高いし。うーん
>>800 体重かけても大丈夫なくらい厚めの透明アクリル板買ってきて、木箱に載せて使った
今は真ん中透明のテーブル、リサイクルショップで買ってきてそれ使ってるけど
ライトは100均のタッチライトでも十分だったけど、
自分は子供の頃使ってた勉強机用の蛍光ランプ?使ってる
>>801 それ、目がやられない?
目の水晶体ってライトを直視してたら簡単にやられるけど
視力が下がったり病気になったら100万かけても取り戻せないよ
>>800 自作するならアクリルは市販のトレスボックスみたいな
乳白色のアクリル板がいいよ。
>>802 むかしから飛蚊症酷いし視力悪いからこれ以上ないんだよな
あとは失明するくらいか
まだ目の良い人は802の言うとおり、
蛍光ランプ使うなら乳白板使ったほうが良い
タッチライト使うなら透明じゃないと今度は明かりが足りないと思う
>>803 800じゃないけど参考になった。ありがとう
今度タッチライト買ってくる
質問なんだけどイベントの時のスケブとかで水彩っぽく塗るのって
やっぱ水彩色鉛筆ぐらいしか無いかな?
コピックは混色出来なさそうだし…
溶かすんだったら水彩鉛筆も水彩も変わらないと思う
パレットに絵の具を乾かしたのを持って行って、水筆で溶かして使ってるよ
水彩マーカーとか(フェルトペンって言うのかな?)
最近だと絵手紙ようので筆ペンがある
マーカーとしても使えるし、絵皿と水筆あれば水彩もできる
カラーインクみたいな塗り味
自分は
>>806と同じだな
普通に普段使ってるパレットそのまま持ってってる
水筆使用だとささっと濡れるからすげー楽だよ
もしくは絵手紙用みたいな固形タイプの10色セット&水筆
正直水彩色鉛筆は普段使ってないと扱いにくいんじゃないかなあと思う
でも好きな水彩の人にスケブ頼んだ時その人は
普通の筆&水入れ用意して描いていたよ
(勿論本には零れたりしないようにイスに水入れ置いて)
それはスゲーと思った
804だけど806みたいな考えは無かったよ
808が会った人みたいなのはさすがに無理だけど
教えてくれたのいろいろ試してみる
>>805-808ありがと
810 :
スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 01:19:43
水彩紙をスキャンしたらボコボコの影が入って残念なことになるんだけど
なるべく綺麗にスキャンする方法あれば教えてほしい
スキャナーのふたを上からぐっと押すとかしかないんだろか
URLだけはやめようぜw怖いw
>>810への回答にふさわしい内容だったが
(´・ω・`)そういえばコピースタンドとデジカメ撮影みたいのやりたいけど、機材が高くて自作するしかないか……
20w直管のアーム型電気スタンドx2にAAA高演色蛍光灯を付けて、
カメラ固定は三脚の流用である程度はしのげるんじゃないかな。
水彩スレ落ちてる?
色鉛筆の・・・何だっけ・・・モノポトクリスみたいな名前のやつ
あれ欲しいけど高いなー。色鉛筆も高いものは高いんだね
1本300円もするなんて
ユニカラー72色セット定価10,080円 を思い切って買ったけど
色鉛筆は補助的にしか使わないから
ここらがめいっぱいだな。
三菱のペリシア36色12,180円が憧れだ
ファーバーカステルはかっこいいけど高いね。欲しいけどまず持ってるものを使わないとなー
自分はカランダッシュのパブロを水彩仕上げの色足しに愛用してる。
好みが分かれるところだと思うけど独特のカラーチョイスでなんか華やか。
値段も外国製のわりに安めだよ。
ファーバーカステルに憧れてポリクロモスもアルブレヒトも買ったけど
一番良かったのはカランダッシュだったなぁ
微妙な色の違いが他と違っていい感じ。色んな色をこれでもかってくらい
混ぜまくる人におすすめ。安いしね。
私はミツビシのユニがお気に入り。
舶来物をありがたがる風潮が日本人にあるけど
国産の画材は絵の具でも色鉛筆でも世界一優秀だと思う。
画材の世界は特に日本人の舶来物をありがたがる風潮は強いね。
絵具はW&N、紙はアルシュ、筆はラファエルが最高と思いこんだまま
国産の画材ときちんと使い比べたことがない人は多いと思う。
ホルベインの色鉛筆のヌットリした感じが好きだな。
それを言うならシュミンケとダヴィンチじゃね
実際性質の差はあるが、それに優劣を付けるのは各人の好み。
国産品を含めた他の画材を試さずして劣った物だと信じてるならもったいないがね
実際はニュートンの場合、クサカベやホルベインと比べて配合の違いで好む人が多いと思われ
ところで清晨堂の削用が世界最高だと思ってる俺はどうすればいい?
じゃあ次は金華堂いってみようか。
色鉛筆は製品で耐光性の差が大きいから気ぃつけてな
染料のも顔料のもたいてい表示無しだ
ポリクロモスって名前かあ。色鉛筆もいろいろあるんだね。数本ずつ買ってみようかな
スレチで申し訳ないけどコピックみたいなペンて試し描きできるのは良いけど
買う気のない人たちが落書きしまくって挙句の果てに戻す場所間違えてたりするから嫌なんだよなあ
若い子がきゃあきゃあ言いながらウンコ描いたりしてるし・・・
中身の差が激しそう
コピックの身になって思えば、さえないキモオタに捕獲されるよりも
年頃の女子が入れ替わりでキャアキャア手に取ってくれる方が幸せなんだろうな。
コピックの身になって思えば、
年頃の女子が入れ替わりでキャアキャア手に取ってくれて
飽きてワンシーズンでぽいされるより
大事に末永く使ってくれるいい買い手に恵まれる方が幸せ
このごろ線の強弱の付け方がわかったよ。
輪郭線の最後側と初め側で山が激しいところ、対象や感じがしているところは太く描くんだな。
>>825 あとレンブラントも
>>828 色鉛筆の成分によってずいぶん描き味も違うから、その辺も試すと楽しいよ。
パステルっぽいとか硬いとか重ねぬりできそうだとか。
色は和製のが保守的なんで、ちょっと違う色が欲しい時は外国製を選ぶなぁ。
833 :
アカツキ:2009/01/09(金) 17:10:19
>>832 そっか〜確かにそれぞれ違うよねえ。合うの探すの大変そうだけど
画材って眺めてるだけでも楽しいからとりあえずお店見てこよ
みなさんいろいろ教えてくれてどうも
ミギーさんみたいな絵にあこがれて水彩再開したけど
難しい難しい……なんかぺったりしてしまうorz
ところでこの人の主線って何で描いてるんだろう?
サイトとか見ている限りではGペンか鉛筆っぽいけど
鉛筆らしき線、太さとか色味が普通の鉛筆に見えないんだよなあ
スキャンとか印刷の具合なのかな?
鉛筆は6Bを使っているらしいが、そんな濃い鉛筆だと
水おいた瞬間に粉が流れそう
あー私もその人好き!
ペン入れはGペンみたいだね。
鉛筆は芯だけってことはグラファイト鉛筆みたいなの使ってるのかな?
青木美和さんみたいにぼかしを上手くできるようになりたいよー
自分もミギーさんに憧れてる
>鉛筆は6Bを使っているらしいが、そんな濃い鉛筆だと水おいた瞬間に粉が流れそう
ミギーさんが使ってるとはどこにも書いてないけど、これはフィキサチーフでも吹き掛けてるんではないかな
線が鉛筆の人なら使ってる人も少なくない…はず
サイトの自己紹介欄に書いてあるよ。
同じ画材使っても同じ絵が描けるわけじゃないけど、
おそらくはステッドラーのような芯の硬めのやつなんだろうな。
フィキサはほどほどにしないと絵の具の乗りが悪くなる。
w&nの固形水彩を買って
漫画のカラー原稿をやってみようと思ったんだが、
これ原稿用紙でも大丈夫だろうか。
詳しい方教えておくれ
原稿用紙に水使っちゃ駄目だろJK
原稿用紙に描くと紙がべろんべろんになると思うよ。
それに描き上がり後サイズが変わって目盛りが役にたたなそうだ。
そうでなくても水彩は紙によって出来上がりが全然違うので、
水彩用の紙を水張りして使うのが良いと思う。
今はメインにホルベインの水彩を使ってるんだが
「淡い色彩ですね」とよく言われる
淡いのも好きなんだが、全体的にぼんやりしてるので
目にも鮮やかな色で海や空なんかを塗ってみたい
発色だとやっぱりカラーインクが最強だろうか
引け目をとらないくらい鮮やかに出るのならW&Nに移行しようと思っている
>>842 鮮やかな発色だとカラーインクが最強だと思う。
でも鮮やかな色ほど変色も早いから、
印刷した後に捨てるものと割り切れる用途。
笠井あゆみさんも変色になやんで別の画材に移ったしね。
高額でもいいなら天然のウルトラマリン
これを使った油絵や日本画を見たことがあるけど
質感といい深みといいこれにまさるブルーはないと思う
即レスd!
カラーインクはそんなに変色すごいのか…
一瞬の鮮やかさだからこそあんなに鮮やかなんだろうか
インクの保存も大変そうだし難しそうだ
透明水彩の中だといちばん発色がいいのはW&Nになるのかな
ウルトラマリン調べたけど個人の趣味に費やせる額じゃなかったw
アクリルもなかなか発色いいぞ
発色が気になるなら紙を替えてみるのもいいかもね。
やっぱりコットン紙はきれいな色が出ると思う。
あとは絵の具を濃い目に溶いてみるとかコントラストを気にするとか。
自分はウィンザーニュートン使ってるけど、ホルベインでも鮮やかな色は出るよ!
発色はメーカーではなく使用している顔料でほぼ決まる
W&Nは現在もっとも優秀と思える顔料をラインナップしているので鮮やかな色が多いが、
じつはホルベインでも同じような顔料と発色の絵具はちゃんと作っている
ただセットで買うとなぜか30年前からある古い絵具ばかり入ってくるので
バラで買わないといけない
充分に精製された天然ウルトラマリンは
顕微鏡を使わない限りほぼ合成品とは見分けがつかないとされている。
と言っても名画・名建築に見る天然ウルトラマリンの美しさは格別なので、
これに勝る物無しと思わせた美しさは画家の手腕によるものじゃないかな。
個人的には、1gの天然品を惜しみながら使うよりよりかは
1kgの合成品を惜しまず使う方がいい絵が描けるように思うけど。
カラーインクの耐光性は絵具に比べると五十歩百歩なので、
まずは昔から定番になっているドクターマーチンがいいんでない?
カラーインクならではの深く鮮やかな色合いに向いていると思う。
エコラインは発色が明るいので、パステルカラー調の人に良いかも。
WNは瓶の柄と耐水性がメリットだけど、飛び抜けて発色が良いとは思わなかった。
>>847 バインダと分散工程は無視ですかそうですか
>>848 >バインダと分散工程は無視ですかそうですか
敢えて言うと無視していいです
透明水彩に習熟して微妙な差が気になり出したらこだわって下さいというところ
W&Nのインクって本当に可愛いよね。
水彩のペン入れ用にしか使わないのに
必要以上に買ってしまった。
W&Nのインクでペン入れすると、水彩で塗ったとき
少しだけ滲んでいい感じ。
開店当初の梅田Loftにはルマカラーの大瓶が揃っていたな。
憧れたよ、懐かしい。
>>848 カラーインクの耐光性は絵具に比べると五十歩百歩?マジで?
>>852 安物とくらべても100倍以上は違う。
顔料と染料の違いからまず勉強しような
おっと失礼
五十歩百歩解ってないのは853じゃなくて848だな
全員補習です
857 :
スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 01:43:26
お前って渊瓣しいから歸舊すれば晝めるようになる しばらく亂从した方がいいけど
でも龜關は濳瀛すぎて瀚瀝か 瀘瀟ぐらいが爍牘で犢獸かも
まー獺瓣が疆疇なので癡礪で礙穩しないように簷簫するか、簽籀すべき
?
"瀘瀟ぐらいが爍牘で犢獸かも" の検索結果 約 744 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
>>855 カラーインクの耐光性は総じて絵の具に比べると五十歩百歩
カラーインクをマーチンだのWNだのホルベインだのの総称として使っていれば
>>853の書き方でも何の問題も無いんじゃね。
それより言葉尻捉えて不毛なクソレス付けるしか能の無い奴まだいたのかよ
>お前って淵弁しいから帰旧すれば昼めるようになる
日本語でおk
862 :
スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 13:06:19
>>825 偉大なるシュミンケと糞ダビンチを一緒にしないでくれ。迷惑だよ。
863 :
スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 13:09:02
あとさ、レンブラントってかターレンスは仕事に幅があるから一概にけなしてはいけませんよ。
>カラーインクの耐光性は絵具に比べると五十歩百歩なので、
これは言葉尻で片付ける間違いではないだろうw
屁理屈こねるより間違いを訂正しといたほうが世のため人のため
結局、五十歩百歩ってことは絵の具と比べても全然差がないってことで良いのか?
そりゃ顔料と占領の違いはあるだろうがさ。
だから「五十歩百歩」の意味を逆に誤用しちゃってるだけでしょ
カラーインクなんて日光に晒してなくても数年後にはセピアな想い出だからねw
カラーインク=50歩
絵の具=100歩
ということでカラーインクのほうが2倍程度耐性がないということだろう。
故事成語は大人の常識だよ。
>867が分かってるのか分かってないのか分からなくてモヤモヤするんだけど
五十歩百歩とは、どちらも大差ないという意味をわかってない
>>852が約1名いる。
結論はカラーインクがティッシュペーパーとすると
絵の具(ポスターカラー以外の絵の具)は、木製の板ぐらいの耐久性の差はある。
相も変わらずくだらない話題はよく伸びるな
カラーインクがオムライスとすると、
絵の具はカレーライスのようなものだ。
873 :
スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 21:21:01
俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
874 :
スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 15:07:02
水彩やアクリル使ってる人に聞きたいんだが、羽や翼とか、髪とかってどう表現してる?割と同人絵では王道な絵だけど、上手い下手が見事に別れると思うんだ。いつまでたっても上手く濡れなくて。
写真や実物を参考にして陰影を計算、
あまり写実過ぎると写真になるから適度にデフォルメして
漫画風のときは大きく、絵画風の時はイラスト風にしてる。
そのアレンジの仕方が人それぞれの個性だと思うから
それは口で説明は難しい
自分の頭に浮かんだ配色というか、感覚で手を動かすものだし
>>874 羽や翼は描いたことないけど、自分も髪苦手だ。
髪の場合、最初の頃はペン入れのとき細かく描き込んで
水彩では色と大雑把な影だけ付けてた。
あと、水彩で下地塗り→色鉛筆で流れ描き込みとか。
最近は水彩だけでも形になるようにはなった。
>>874がどういう系の絵を描いてるかわからないから
自分と系統の似てる人や、自分の好きな絵師さんの
塗り方を真似してみて、そこから自分なりの
塗り方見つけるのがいいんじゃないかな?
ありきたりなことしか言えなくてごめん orz
877 :
スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:04:23
《875《876ありがとう。
自分はリキテ使うことが多いんだけど、髪は下地―全体に明暗―流れ―ハイライトの順に塗ってる。…だけど、上手く色が馴染まないというか…。特に頭のてっぺんを塗るのが苦手で、なんかべったりしてしまう。綺麗に艶を表現してる人がうらやましい。
髪は薄い色から始めて何度も塗り重ねる
色によるけど影から塗るのもいいよ
立体感出しやすい
MAX塗りってやつだ
>>877 自分の絵柄にあう塗りを探せるのは自分しかいないから
いろいろやって、試して、勉強して、努力をした人だけが
上手い塗りを身に付けられるんだと思う。
つまっているなら、いろんな絵を模写してみるといいよ。
自分の悪いくせが意識できる
あるいは、一日一枚鉛筆デッサンの練習でも3年後には見違えるように
ものの陰影の付け方が身についてると思う。
ありがとう!
もう一度デッサン初めてみようかな。
基本的な陰影の付け方が身についてないから分からなくなるってのはあると思う。勉強しなきゃなぁ。
スレチかもしれないけど、教室に通ったことある人いますか?
通う時間とお金がかかるけど、少しでも強制的に絵を描く時間を作った方がいいかな
と思って検討してるんだけど、通ったことのある人の意見を聞きたくて。
デッサン、水彩(美術予備校が運営している教室)と
ポタニカルアート(通信)の3つをやりたいなと思っています。
>883
あるよ。
通信はやめとけ、絶対に続かないから
もし過去に何か通信教育を受けて完遂した事あるなら別だけど
まぁ、まずたいていの人はやらない(w
美大予備校はその名の通り予備校なので
高校生が3年間で美大に合格するレベルに引き上げるわけだから
かなり厳しい。一般コースだったとしても同様
短期でデッサン力は付くけど
その付くデッサン力というのはあくまで美大に合格する為のデッサン力で
純粋に絵を描くために学ぶというデッサンとは若干ズレる
勿論上手くはなるけど、それは試験に合格する為の上手さまで
カルチャースクールや個人の絵画教室なんかの場合で
幼児小学生、主婦やおじーちゃんおばーちゃんなどがメインの所だと
今度は趣味という面が強調されて上手くなる事とかより
下手でも楽しむ事というのが優先されるので
画力向上を求めると物足りなくなる。
予備校も教室も運営方針は先生次第だから
ここに書いた事がそのままという事はないけど
先生との相性っていうのもあるので
気になるなら一度、体験入学か1日見学をさせてもらうと良い
アポロのホモブックが手に入らない・・・
もしかして潰れたの?
ペン入れにカラーインク使いたいんですが、水にもコピックにもにじまないペン入れに適したカラーインクってありますか?
んなこたぁない
ちょっと前に世界堂で買ってきたんだぜ
ちょっと前……
まさか……な
>>887 色によって違うから自分の使いたい色を買って試した方が早い
耐水性、耐アルコール性を優先するなら、ホルベインドローイングインクのスペシャル(顔料)系かな。
890 :
通販:2009/01/28(水) 16:21:33
>>887 コピックスレに大量にインク検証してるサイトのリンクがあるよ
kura.ne.jp/ame_sarasa/copic_tips/index.cgi?field=7
すげえありがたい。制作者様に感謝
スレチだったらごめん。指摘してください。
自分はパソコンで絵を描くのが好きだったんだけど去年くらいからアナログも好きになったんだ。
特に、というかこれしかやってないんだけど透明水彩。
それでワトソンのスケブを使ってるんだけど水張りしてないから紙がでこぼこに。
スケブから紙切って水張りした方がいいかなあ
そしたらスケブで買った意味がないような…
ばらの紙に描いた作品はどうやって保存してる?
長文でごめんね。読んでくれてありがとう。
>>891 ワトソンのスケブって190gくらいだよね?
それだと水張りなしじゃ辛いと思う。
水張りしないなら、水少なめで薄塗りとかどう?
それでもまったく波打たないことはないだろうけど…。
自分はホワイトワトソンのブロックとコットマン使ってるんだけど
描いたものはファイルに入れて保存してる。
光から避ければ退色防げるし
描いた順に入れると成長がわかって嬉しい。微々たるもんだけどw
893 :
883:2009/01/29(木) 22:20:09
>>884さん
ありがとうございます。参考になります!なんとか絵を描く時間を作ってみたいと思います
やっぱりブロックは手軽に波打ち抑えられていいね
ただ剥がさないとトレスできないので
消しゴム使うならちょっと表面がかための紙がオススメ。
私はポートフォリオに描いた絵入れてる。
895 :
887:2009/01/30(金) 07:23:34
色鉛筆派のみなさんは紙は何を使ってますか?
今まで水彩ばっかりだったんだけど、最近色鉛筆が使いたくて・・・
でも手許にあるのはお高い水彩紙ばかり。正直使うのに迷います。
色鉛筆でも保存を考えたら中性紙を使った方が良いのでしょうか?
水彩紙以外での紙の知識が皆無に等しいので、教えて戴けると嬉しいです。
>>896 上に乗せるものが何であれ、
保存を考えるなら最低条件が中性紙。
その次は黄ばみやカビの繁殖を抑えて保ちたいなら、漂白フリー(無蛍光剤)。
同じ中性紙で10年経過したぐらいでも
安い画用紙(漂白されている紙)は茶色い紙カビが映えてるけど
アルシュやウォーターフォードはなんとも無いから
練習以外はそれなりの紙を使うようにしてるよ
898 :
896:2009/01/30(金) 16:55:56
アルシュやウォーターフォードは手許にあるんですが
何せ高いし、水彩紙はやっぱり水彩に・・と思ってしまう貧乏性。
適材適所とでもいいますか、それ用にしておこうという気持ちがあります。
価格高めでもいいので、水彩紙じゃない中性紙が知りたいです。
使い分けできるのが理想なので・・・
色々買って自分で試すのが一番早いと思うけどね
自分は関西なんで、色鉛筆使う時は
カワチオリジナルの安いスケッチブック(セールの時くれるやつ?)使う。
色鉛筆画ってフツー水彩紙使うんじゃないの?
水張りの必要ないから軽いやつ買えばいいんじゃないかな
アドバイスに礼のひとつも言えず
文句で言い返す人には教えてやる気にならない。
最近、礼儀の一つもなってない人多いなあ。
これくらいのやり取りで文句云々言うお前も怖いよ…
903 :
896:2009/01/31(土) 16:47:30
>>899 やっぱり試すのが一番ですよね・・・
中性紙チェックペンみたいなものを使えば解るのでしょうか。
>>900 水彩紙が普通なんですね。知りませんでした。
そしていつも300gくらいのばかり買うので
薄いものを使うという考えがありませんでした。
アドバイス戴いた皆さんありがとうございました。
最後に
>>897さん、文句を言ったつもりはなかったのですが
お気を悪くされていたらすみません。
中性紙かどうか知りたいだけなら
ミューズなり、オリオンなり販売元に行けば全部載ってるけど
それじゃだめなん?
保存性が知りたいというから897さんが教えてると
そうじゃないというし
水彩紙じゃない中性紙とか、何が知りたいのか意味がわからない
多分水彩紙=水彩用って考えてたんじゃないのかな。
だから水彩紙じゃない中性紙を探そうと思ったんでしょ。
自分も「色鉛筆は水彩紙を使うのがデフォ」とは知らなかったよ。
何もそんなに噛み付かなくてもいいじゃないかw
遅くなった。レスd!
スケブからちぎるのは自分にはもったいなくてできないから使いきったらブロック買う。
でこぼこしない時もあるんだけどなぁ。水少なかったのかな。
ファイルして時々昔の絵をみたりするのって楽しいよね。今の自分ならこう描くのに!みたいな
あといつもワトソン買う時真っ白なやつと黄ばんでるやつで迷う…
次は白いのにしようかなー
保存性が良くて色鉛筆に向いた紙なら、
まずワトソンやデネブなどの国産中堅水彩紙がコストパフォーマンスで優れている。
輸入品のキャンソンミタントは多目的用紙で、少々高いが水彩紙でない云々の条件に一致する。
安い紙ではマルマンのキャンソンファインフェースやオリオンのシリウスが良い。
コピー用紙感覚で扱える極細目ならバロンケントだな。
これらは全て中性紙で無蛍光。
バロンケントは蛍光剤入ってるように思う
オリオンは入ってない紙は盛大に宣伝してるのに
これは未使用とかいてないあたりがね…
バロンケントは蛍光増白剤使ってるって昔どっかで見た覚えがある
ケントの中では一番水彩紙に近いBBケントにも入ってるし
ケントと名が付くもので
漂白して無い紙はないんじゃないかな
ずっとチューブ絵の具を出してかためておくもの探してたんだけど良い物みつけた。
100均で見つけた製氷皿だが、小粒タイプで、一個の容量がだいぶ小さい。
ピルケースよりも小さいくらい。
いくらでも入れ物の順番変更可能なハーフパンの利便性には劣るけど、
クサカベやホルベイン、あとチューブで集めちゃったW&N、
これで全部出せるぞととても嬉しい(゚∀゚)
……ただ、以前、時間が出来たら絵の具を出そうと思って一気買いした、
大量のピルケースは無駄になったけど……orz
これも100均だから400円くらいのもんだけどなんか悔しい。
W&N一本分とか考える時点で画材脳だな俺。
製氷皿ならカッターで個別に切れるんじゃね?
自分も製氷皿使ってるよーノシ
重ねて置けるし結構便利だよね
店頭で見てたらちょっとアキーラ気になったから数本買ってみた
遅筆な自分には手軽にアクリルできていいかもしれない
製氷皿かー今度みてこよ
パソコンが普及してCGが主流になったのは寂しいけど
ネットのお陰でいろんな人の絵が見れるようになったのは嬉しい
人によっては講座とかあるし参考になるし
>912
切ろうと思えば切れなくもない…か…な?
やわらかめの素材ではあるが厚みはそれなりにあるので
大型カッターでもきついかもしれん。
昔似たような素材のプリンタカートリッジを改造しようとしたときは
たいそう手が痛くなった覚えがあるし。
>914
イ/ノ/マ/タ/化学工業というメーカーの
フタ付きアイストレー No.48
とやらいうやつ。
フタがついててスタッキングできるようになってる。
製氷皿だけにそれなりに深いので(個別に区分けされてる部分はさほどでもないが)
使いやすいと感じるかは人に寄りけりだと思うけど、
俺は一目で気に入ったよ。
ダイ○クドラッグの100円ショップで発見。
京都某所の店舗で予備用まで買い占めてやりますた。
>915
おー!わざわざ教えてもらえるとは思わなかった。ありがとう
確かにちょっと深いけど便利そうだね
ついでに水彩やカラーインク使ってる方々に聞きたいんですけど
今持ってる筆で一番大きいのって何号くらい??
コピック→透明水彩→アクリルと渡り歩いて来てつい最近カラーインクにも手を出した
カラーインク綺麗だなああああ!この透明感は感動した!
今度のイベントはこれでポスター作っちゃうぞ〜(・∀・)
>>916 私もハケ・・・じゃなくて、6号。22号なんてあるのかw
絵本もどき(紙芝居に近い?)を水彩で描きたいと思ってるんだけど
色塗りは各ページ別々に塗るんじゃなくて同時進行の方がいいかな
あとトレス台持ってないけど薄い紙に絵を描いて裏を鉛筆で黒く塗って
紙の上に固定してなぞれば代用きく?
>>918 1回展示して捨てるならいいけど
カラーインクは光に当てると1日あれば色がかわっちゃうよ
原画はポスターにしないだろw
>>919 そりゃ同じキャラクターを何度も描くことになるだろうから
単色で塗ってるんじゃなければ同時の方がいい。
特に人物だったら、肌の色を単色で塗ることってあまりないだろうし。
時間帯が変わって色味が変わるとしても、昼(?)の色を
下塗りとして塗っておくと楽。
下2行は、それでオケ。
>>922 d!
だよなーうーんどうすっかなー
なんだかすごい面倒臭そう。それ言っちゃあれだけど。
デジタルだと楽そうだけどやっぱり手描きの良さは捨てられない。
近いうちに描いてみる。ありがとね
>>919 >>923 トレスはカーボン紙使ったらどうでしょう。
最近は100均にも売ってるし、昔みたいに手で押さえた所が汚れる事もないらしいし…
いちいち黒塗りする手間に比べたら安いものかと。
ガラス机でトレス台の代用できるならそれに越した事はないけど。
もしくは昼間窓に貼り付けて写すとか。
恥ずかしいけどw
>>924 詳しくd!
カー…ボン紙?調べてみる。
黒く塗る手間が省けるのは嬉しいなぁ
自然トレス台わらたw
最近寒いから雨戸閉めっぱなしだからできないかな…
>925
水に強い紙使うならチャコペーパーのほうがよくないかな?
ペンなり鉛筆なりで主線入れた後に水引いたらざーっと色が落ちる、らしい。
自分もまだ買ってきたばかりで試してないからなんともだけど……。
ところでW&Nのローズマダージェニュイン持ってる人に質問。
これ、店頭の塗り見本ではすごい鮮やかできれいなピンクなんだけど、
自分の持ってるのはかなり渋い色合いなんだ。
ワットマンみたいな発色命の紙でもそうだから、多分紙のせいじゃないと思う。
10年物だが買ってきた当時からそんな感じ。
皆の持ってるやつはどんな色味?
自分のが劣化してるのか店頭の色見本がおかしいのか…。
買ってみて同じ色してたら切ない金額だしorz
うpしないことには分からんでしょ。
天然の色素だから買う時期によって色が多少違う事もあるだろうしね。
自分のは、WNのパーマネントローズを少し渋くした感じだ。
ポーターズピンクとかパープルマダーのような渋さなら多分変質してる。
>927
レスdです。スキャナ修理中でうpできないんだ……。
戻ってきたら自作カラーチャートを近所の色ごとスキャンしてうpしてみる。
自分のもパーマネントローズを渋くしたみたいな色合いではある。
ポーターズピンクほどやばくはない。と思う。
濃く塗ったところの沈み具合が店頭見本と違いすぎるので
気になってるんだ。
店頭の塗り見本って、どうやったらこんな風に塗れるんだ?
ていうくらい濃く厚くむら無く塗ってあったりして、
あまり参考にならなかったりする。
シュミンケのやつはまるでエアブラシで吹いたかのようだと思った。
本当にどうやって塗ってるんだろう。
うちのもパーマネントローズの柔らか版みたいな感じだな。
パーマネントローズよりもうちょっとコバルトバイオレット寄りの…
上手く説明できなくてすまない。
でも濃く塗ると思ったより鮮やかな色だ。
アルシュのA3サイズにめっちゃ気合い入れてトレスしてペン入れして水張りした。
水がかかったとこ、インク滲んだorz
W&Nのインク、同じ色でも、なんか滲むときと滲まないときとある……。
書き味とか色は気に入ってるんだけど、耐水性ときどき滲みじゃ使えないよママン
張ったのが乾いてから塗ってみて、アウトだったらもっぺん描き直しだ。
紙モッタイナス
>>930 自分もW&Nのカラーインク使ってるけど、多少の滲みは
これも味だ!と思って無視してるよ。
930の線がどれくらい滲んじゃったのかわからないけど
塗ってみると案外いけると思う。
>>930 普通、本番前にためしがきしないか?
信じられん
まあまあ。
A3だったらそんなに細かい面はないんじゃない?
細かい線を沢山引くとか紙のサイズが小さい場合は気になるけど
それ以外は殆ど滲みも気にせず塗っちゃうな。
>>930です。
裏から水をひたひたに吹きかけて20分放置→表側に流れ込んでた水で線画が滲み
という感じで、水がかかったところは結構盛大に滲んでたorz
幸い滲んだ部分は色がごまかせそうなところ。
その後3時間ほどガスファンヒーターとドライヤーでしつこく乾燥
ためしに目立たない場所に水引いてみたら、ほとんど滲まなくなった。
思えばこれまでW&Nのインクで思いっきり滲んだときは、描いて30分以内に塗り始めてた。表面が乾いてもまだ水で流れるのな、このインク。
以後使うときはこれでもかというほど乾燥させることにする……。
>>931 完全に乾かしたあとは、水置くとほんのり滲んでるような気がしなくもない、という感じ。
最初の滲みは若干びみょいけどこれを活かすべく頑張る。気合いだ。
>>932 初回使用じゃないよ、今まで15枚ほど描いてて、滲んだのが今回入れて3回。
前の2回はデネブだったので、滲むのは紙のせいかと今まで思ってた。
描いてからの時間だったぽい。以後気をつける。
>>926 遅くなってごめん。レスありがとう!
自分は相当無知なのかもしれない。
いろいろ調べて使ってみて自分に合うもの探してみる。
でももし使ってる人いたら感想を是非教えてほしいorz
>>934 なんでこれだけレスを大勢からもらっておいて
噛み付き返すことはしてもこいつは礼のひとつもいえないのだろうか
A.そういう人間性なら最初から
>>930のような書き方はしないから
まあママンだもんな
>>934 一回、ペン入れにW&Nのナッツブラウンと
コバルトの2色使って、同じ時間(丸一日くらい)置いたら
ナッツブラウンは滲まなかったけど、コバルトは滲んだよ。
自分はそんなに詳しくないから、正確なことはわからないけど
滲む滲まないはインクの種類にもよるのかもしれない。
何にせよ、上手くいくことを祈ってます。頑張れ!
930です。
ごめん、お礼言ってなかったのにレスで気付いた。
アドバイスくれた人ありがとう。
自分の使ったインクの色もナッツブラウン。
描いてすぐは滲むけど、丸一日(温風の前とかだともっと短くてよさそう)乾かすと
ほぼ滲まないみたいだ。
これからW&N買う人の参考に。
>>936 このぐらいでなにキレてんの?
それとも最近このスレに来た人?
専門的な話題が続くとしゃしゃり出てくる粘着は934の比じゃないぞ
W&Nの廃色絵の具、パープルマダーの謎。
廃色前に顔料組成が変わったのは過去スレで出てたので知ってた。
旧→赤顔料二種 変更後→青顔料一種 てことだけ覚えてた。
今日、埃被ったハーフパンのパープルマダー発見。
顔料は赤二種。これは追い求めていた旧パープルマダー!? と勇んで購入。
帰宅して自分の持ってるチューブ確かめてみたら違ってた……。
チューブ→PR88+PR177 ハーフパン→PR122+PR171
ちなみにこのチューブ、一度CGに移行する前に買ったもので、10年前のもの。
二回顔料変更になったのか? 最初からチューブとハーフパンは違う顔料だったのか???
何にしても、このチューブと同じ色は手に入らなかったわけで、残念。
>>943 落ち着け。940と941は違う人だと思うぞ。
人口の少ないスレなんだからマターリいこうよ。
この過疎スレでわずか5分後に書いてるしなw
943じゃないがとても偶然で他人とは。
草まで生やしてあなた異常ですよ。
それにお礼を言われなかったぐらいで普通ここまで叩くか?
お礼が無いってキレるぐらいならこんなところ来なければいいのに。
こういう陰湿な書き込みする人こそ同一人物っぽいけどな。
現実世界の鬱憤晴らしでもしてるの?
このスレには昔から小笠原流の師範がいて
自分にしか分からない作法所作にいちいち噛みついて来るんだよ
気にするな
所詮この程度の奴だったか
草まで生やしてあなた異常ですよ。
それにお礼を言われなかったぐらいで普通ここまで叩くか?
お礼が無いってキレるぐらいならこんなところ来なければいいのに。
こういう陰湿な書き込みする人こそ同一人物っぽいけどな。
現実世界の鬱憤晴らしでもしてるの?
みんな落ち着けー。荒れんなー。
そういえば、パープルマダーについての話が出てたけど
パープルマダーの代用品探ししてるHPみたことある。
水彩紙の比較とか、スキャンの紙荒れ軽減とかのせてるところ。
今携帯からだから確認できないんだけど、パープルマダーの
代わりを探してる人はのぞいてみるといいんじゃないかな?
また池沼が涌くからあのサイトはそっとしておいてあげたほうがいいと思うんだぜ
>>952 そういえば荒れたことあったね。忘れてた。
ごめん、迂闊だった。スルーしてくれ。
上で主戦の話出てるから聴きたいんだが
皆は水彩の時、主線何で描いてる?
今は、ホルベインの耐水性のセピア+丸ペン使用なんだけど
もっと良い感じなものはないか物色中なんだ
>>954 自分はカラーインクの他に、色鉛筆も使うよ。
それ以外って何があるかな…。鉛筆そのままとか?
コピックマルチライナーやピグマとか?
>>954 上で出てるW&Nのナッツブラウン、
色は良い感じの焦げ茶で好き。
ガッツリ乾燥させさえすれば使えると思う。
他の色については滲む可能性があるので自己責任で……。
なんとなく、アースカラーは滲みづらいけど
赤やら青やらの彩度が高い色は滲みやすい気がする。気のせいかな。
鉛筆そのままは、サイトに出す分にはわりと線が黒になっていいけど、
現物はあの鉛筆独特の光沢感が気になったり。
色鉛筆黒とかならいいかも。線が太くなるが……。
三菱硬質色鉛筆気に入って使ってるよ。
色数少なくて使える色はちゃいろかくろ、
あとは線を残したくないとこの縁取り用にしか使えないが、
芯が硬いので細めの線が引けて良い。
色鉛筆だと色々な色を混ぜた主線引けて楽しい。
細かいところはシャーペンで、他は色鉛筆と細い筆で絵の具。
インクとペン先だとどうしてもカッチリ描きすぎて、
塗り絵みたいになるので最近使ってないなぁ。
カッチリクッキリなり過ぎないペンとインクの使い方ってないかな?
色つきシャー芯愛用してる。
色はオレンジと緑を多用。紫も買ったんだけどなんか違った。
水彩色鉛筆と一緒に使ったら水ペンでぼかす時主線もぼやけて焦った。
水彩絵の具を使うときはしっかり残ったんだけどなんでだろ?
色鉛筆で主線描く人はいちいち削ってるの?
それとも削る作業を省ける色鉛筆があるの?
>>960 でもあれ半日窓の近くに置いていたら
変色したよ。
芯だから強いのかと思ったら変色が早くてがっかりした
>>961 色鉛筆やパステルはわりと顔料むき出しなので、
ピンクやら紫やらの薄い色(一般に褪せやすい色)は
だいぶ耐光性低いみたいよ。
透明水彩やアクリル、油絵の具とかは、展色剤のおかげで
色鉛筆より強いらしい。
>>961 まじで?そう言われてみると…
色鉛筆はどうしても面倒臭そうな気がするんだよね、自分は
シャーペンはカチカチするだけでいいし
変色って避けれないのかな…避けれないよな…
>>961 色鉛筆には染料製と顔料製とあって
顔料製(鉛筆もそう)は強いんだけど
色つきシャー芯はほとんどが染料製。
昔は顔料製のもあったんだけど
>>962 色鉛筆が総じて弱いわけじゃないよ。
験しに調べてみたけど
消せるユニカラーとウィッシュの両方のカラー芯を見たけど
描線は日光により退色しますとケースに書いてあったw
逆に三菱硬質色鉛筆は、対光性の強い顔料により、日光による退色、変色を防止しました
と書いてあるのでこっちは安心。
>>964 染料製なんてあるんだ……。
じゃあ自分の見たのもそういうのと混同してる人の話だったのかな?
どっかの美術系サイトだったと思うんだけど>色鉛筆やパステルは意外と光に弱い
よく確かめて使うことにするよー。
三菱硬質色鉛筆はピンクだけ要注意という噂が。
多分、透明水彩でもオペラみたいなのは弱いのと同じで、
比較的光に弱い顔料使ってるんだろうね。
光に当て続ける絵に使うときには事前に実験したほうがいいかもだ。
>>966 顔料画材の中では一番、耐光性が弱いのは確かだから
間違ってないよ。
でもガッシュに対してのポスターカラーみたいに
色鉛筆は染料と顔料両方がある画材だから
どちらで出来てる製品かで耐久力は全然違ってくるという話で
三菱硬質色鉛筆ってさ、公式の商品ラインナップに載ってないんだけど
ネット上のどこかで情報見られないのかな。
本物を手に取るしかないのか。
>>968 自分は文具メインの通販サイトで12色セット買った。
たこやき国在住で店で文具見ればチェックしてるけど
三菱硬質色鉛筆を店頭で見たことはない……。
ご入り用なら写真とってうpしようか?(かなりしょぼいデジカメだけど)
>>969 缶のデザインは通販サイトで見てわかったんだが、
商品の説明が欲しいんだよな。
上で
>対光性の強い顔料により、日光による退色、変色を防止しました と書いてある
とあるので、こういうあたりの説明書きがあれば欲しい。
自分も手元にあるシャー芯のケース見てみた。
・筆跡は日光に当たると退色します。
知らなかった自分涙目w
勉強になった…ということにするよ(・ω・`)
>>970 箱の内側に書いてある説明より。
細い、クッキリした線が引けます。ふつうの色鉛筆とは違って、超微粒子の顔料と、
合成樹脂との結合によってはじめてできたものです。もろくありません。
芯が緻密で硬いのが特長です。耐光性の顔料を使ってありますから変色、褪色の心配がありません。
水でにじんだりしませんから、描線は、つねに新鮮です。
用途:グラフの記入、青写真の修正、設計図記入、社会科教材用等
色ラインナップ↓
しろ、きいろ、だいだいいろ、きみどり、みどり、みずいろ、あいいろ、
むらさき、ももいろ、あか、ちゃいろ、くろ
「細い線をくっきり引く、水に流れない、褪せない」という商品設計みたい。
オマケ 全色の描線のスキャン画像 色調整とかへたくそでごめんよorz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9486.jpg
色々使ってるんだなーというのが解って嬉しい質問した954です
W&Nのナッツブラウンは今度買ってみようと思う
硬質色鉛筆は近所の画材屋で今度取り寄せてみる予定だ
上の方でセピア赤すぎない?とあるけど、少し薄めて使ってるので
あまり赤いとは感じないかなあ。ただ、人によっては色が明るすぎるのかも。
セピア+丸ペン以外にコピックマルチライナー使う事もあるんだけど
そっちはセピアより個人的にはグレー愛用中。黒よりハッキリしなくて良い感じ。
>>972 トントン!今度買うから参考になった。ていうか0.4って細いな。
主に線画で使えそうなのはやっぱり茶色あたりかな?
藍色も個人的には好きな色だなあ。今から買うの楽しみだ!
975 :
970:2009/02/14(土) 21:27:09
>>972 仕事はえぇよ。GJ!
買うことにしたよ。本当にありがとう。
>942
参考になるかわからないが
2005年のW&Nの冊子があるので
そこに製造中止になった絵具で
543パープルマダー
中止の理由/単一顔料であるペリレーンバイオレットと入れ替えたため
類似した色/ペリレーンバイオレット
んで廃盤してすぐに買った店に残ってたパープルマダー(チューブ)は
PV23ってかいてある
>>972 全色セットの箱書きは説明が違うんだね。
>>965だけど私のは同色セット。
均一な超微粒子の顔料と、合成樹脂との結合による色鉛筆で
従来の蝋特有のもろさを持つ色鉛筆と質が異なり、芯が繊密で硬いため、次の特徴を持っております
で、この下に箇条書きでずらっと
対光性の強い顔料により、日光による退色、変色を防止しました など
こっちのはこう書いてある、意味は同じなんだけどね
>>976 レスありがとう!
青顔料じゃなくて紫だったか……勘違い。
そのPV23のやつは、元のやつよりだいぶ鮮やからしい。
そしてペリレーンバイオレットは自分で試してみた。
笑えるほど色が違ったorz だいぶ暗い。
パープルマダーみたいな色目当てで買う人は気をつけてくれ。
ローズカルサムとパープルレーキ好きだったんだが、もう売ってないんだな。
だいぶ前に生産中止になったって聞いて画材店をいくつか回ったがどこも置いてなかったorz
ここの過去スレで話題に上がってたダガー筆、
画材屋で見かけたので買ってみた。
自分の塗り方にあっててイイ! のはよかったんだが
これ、相当でかい画材屋でも、置いてないね……。
このまま廃盤なんだろうか。
唯一出してるっぽいホルベインですら一種しか作ってないし。
買いだめしとこうにも筆は高くて困る……。
透明水彩をプラのパレットに出して乾燥させて使ってるんだけど
今日久しぶりに開けたら同じパレットに出してるW&Nはどれも平気だったのに
クサカベの分だけ固めていた絵具が、全部見事に塊ごとポロッと取れた…
併用してるホルベインでもこんな事無かったからすげえ吃驚したw
これって良くある事なの?
クサカベはすごく取れやすいね。
ニュートンはたまに取れる色もある。ホルベインは取れにくい。
>>981 おお同じ!w
クサカベの絵の具1色だけ持ってるんだけど
見事にそれだけいつも取れる。きれいにポロっと・・
アルミバレットなのになー
他のホルベインとW&Nは持ち歩いても絶対取れない
自分のパレットでもクサカベはばりばり剥がれますw
あとトランヴェールがひどい。なんか妙に質感が粉っぽいのも気になる。
固形水彩だとダントツに剥がれづらいのはシュミンケとフラゴナール。
(それでも2個ほど乾燥しきって剥がれたことがあるが)
輪切りヨウカンをパンに入れてる感じのは高確率で剥がれる。
剥がれたら水を垂らしてくっつけなおしてるけど品質的にどうなんだろな。
そっか、クサカベは剥がれるもんだと思っておいた方が
精神的に良さそうだねwホッとしたわ
はがれやすい色とかあるのかな?
自分が出していた色はこれ全部はがれたよw
ピーコックグリーン、ジャングルグリーン、ローズマダー、ルビーレッド
パーマネントバイオレット、モナストラルブルー、ガンボージ
クサカベ使用の方、この色お奨めとか何かある?
硬筆色鉛筆(だっけ?)の話題があがっててすごい気になってるんだけど
色鉛筆どう違う?名前どおり硬いんだろうけど…
色鉛筆ってすぐ先っちょ削れちゃうから面倒臭いイメージがあって手を出せないでいるんだ。
細かいものをよく描くから線は細いのを維持できるもの探してて、これはどうなんだろ?
教えていただけると嬉しいです。
>>986 普通の色鉛筆よりは硬いよ。細い線も引きやすい。
でもやっぱ色鉛筆だから、ある程度描いたら削れてきちゃう。
>>986の絵がどれくらい細かいかわからないけど、ずっと細く描きたいなら
コピックマルチライナーとかネオピコラインの方がいいと思う。
気になったら、試し書きできる店とかで試してみるといいんでない?
自分はそこまで細かい絵ではないから愛用してるよー。
>>986 普通の色鉛筆よりは少し硬いけど
凄い硬いものをイメージしているなら肩透かし。
自分がそうだった
シャーペンHBよりは柔らかい感じ。
小まめに削らないと細さは保てない
少し書いてはけずり、そのくり返しだからめんどくさい
こういう芯を使ったシャー芯を出してくれたらいいのに
>>986 普通の色鉛筆と比べたらだいぶ細い線が引ける。
上の人たちが言ってるように、描いてると丸くなる。
横に硬い紙を用意しておいて、
丸くなったと思ったら傾けて削るということを繰り返せば、
そう頻繁に鉛筆削りでごりごりやらなくても良い感じ。
自分はめっちゃ細かい絵というわけではないけど、
A4に座って全身はいるくらいの絵をよく描くので、
普通の色鉛筆じゃ顔とかが全然だったのが、
硬質色鉛筆のおかげで楽になった。
どれも参考になった。レスd!
>>987 なるほどなるほど。ちょっとイメージできてきた。
細かい、って言っても小さい人物とかで色鉛筆じゃ顔の中のパーツ描けんのかなーって感じで
透明水彩が好きで主線は鉛筆みたいなタッチだとすごい自分の描く絵に合うんだよね。
聞いてるかぎりじゃ硬筆色鉛筆は自分に合いそうだ。
いろいろ試してみる。詳しくありがとう。
>>988 色鉛筆より早く丸くはならないって感じか。丸くならない芯ってないのかなーあるわけないかw
うーんちょっと面倒なとこもあるみたいだね。
でも面倒臭いなんて言ってたら絵なんか描けないよなー
でも面倒臭いことは避けたいのが本音。優秀な画材が現れれば…
ちょっと上の方のレスをよくちゃんと読んでみる。ありがとう。
>>989 硬い紙…?え、紙やすりしか思い浮かばない…orz
その方法を取り込めれば少しは削る作業が楽になるね。
最後の方自分と似てるやw
硬筆色鉛筆だと顔とかも描けるんだ。それちょっと安心。
余計気になってきたあぁぁぁ画材屋行くか…!
参考になったよ。ありがとう。
991 :
980:2009/02/18(水) 21:18:21
>>990 表面強度がある水彩紙の切れっ端くらいのつもりで言ったけど
目の超細かい紙ヤスリとかでもいいと思う。
ホームセンターにあるよ。
自分、上で描線のスキャン画像うpしたのと同一人物だが、
先を尖らせていればハイテック0.4に近い細さの線は描ける(ただし筆圧には注意
ちなみに店頭でこの鉛筆見たことないっす……。
世界堂本店にも無かった気がする(記憶が曖昧なので要問い合わせorz
通販が一番確実に手に入るんじゃまいか。
下手に電話で尋ねると、普通の三菱色鉛筆と勘違いされかねないし。
三菱硬質色鉛筆 でぐぐると色々出てくるよ。
本店にはバラも12色セットもあるぜ?
通販もなにも、普通に三菱鉛筆の製品なんだから
ユニカラーと間違えられないように注意すればそのへんの文房具店でも取り寄せられるだろう。
993 :
980:2009/02/18(水) 22:41:25
>>992 ありゃ、じゃあ自分が見つけられなかっただけだな。
探す場所間違えてたのかも。曖昧情報ごめん。
自分が地元の画材屋に電話で「三菱硬質色鉛筆扱ってますか」て聞いて、
あるって言われたからwktk出かけていったら880色鉛筆だったという
実体験による発言でした>間違われる
ちゃんと品番言ったら間違えられなかったなと、
今通販頁見て思った……。自分バカスorz
注文だったらカタログ見せてくれたりするのかな。
地元商店街唯一の文房具屋にテープ糊を買いに行ったついでに鉛筆の棚を見たら
三菱の硬質色鉛筆がバラで置いてあった。12色全部。
黒とちゃいろを買って帰りました。
もしかしたら、画材屋より文房具店のほうが置いてたりするかもよ?
文房具やすげえw
自分は地元の画材屋さんで取り寄せて貰ったけど5日位で届いたな
んで早速使ってるけどこれ本当に良いね。描きやすいし色も良い感じ。
筆圧高いから直ぐに先潰しちゃうんだけどすぐ隣に鉛筆削り常備してるw
あー水彩上手く使えるようになりてえええ!
吐き捨てスマソ
>>991 更に詳しくd!!
今日出かけるついでにいろんな店まわってみる。
ハイテック0.4…そりゃすげえ。色つきシャー芯より細い。
色鉛筆だからって甘く見てたな…悪かった三菱orz
よーし、文房具屋、画材屋、世界堂全てまわってでも手に入れるぞー!(・∀・´)
画材探しって楽しいよね。この板ではほんといいものの情報が
手に入るからまじで助かる。
自分もいつか誰かに情報提供できるぐらいになりたいな…
>>997 乙です!
銀河鉄道
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。