同人誌印刷所・マターリ館その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
同人誌印刷所のお話をするスレです。
マターリ推奨 ヽ(´ー`)ノ

同人誌印刷所・マターリ館
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=955936477
同人誌印刷所・マターリ館その2
http://natto.2ch.net/2chbook/kako/993/993935730.html
同人誌印刷所・マターリ館その3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026303139/
同人誌印刷所・マターリ館その4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1045506427/
同人誌印刷所・マターリ館その5
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1064023814/
2スペースNo.な-74:04/06/08 23:18
今までのまとめ?
●大手御用達…緑用・二市村・酸来図・ぴこ・大映胴・コー新・狂信
(値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。)
●手堅くいくなら…暁・縞屋・ねこしぽ
(高くもなく安くもないが、対応と仕上りはなかなか。)
●ツメが甘い…鈴
(高くもなく安くもなく、対応はなかなかだが仕上がりが…(ry)
●ピコ手に最適…曳航・仮名沢・猪野上・不利ーく・耐用・プリソ・富む・部ロス
(安い。そして悪い(時もある)。)
●ドキュソ対応…由仁・栗詠
(仕上がりはともかく、電話での対応がドキュソ厨房丸出し。)
●請求しすぎ…不ロス・日航・仮名沢
(仕上がりはともかく、支払済のものを請求してくるのはいかがなものか。)
●論外…気宇地・見菜見・是ー他
3スペースNo.な-74:04/06/08 23:27
1さん乙ー
4スペースNo.な-74:04/06/09 00:53
>1乙
5スペースNo.な-74 :04/06/09 01:43
> 1さん
乙華麗!
6スペースNo.な-74:04/06/09 02:29
>1さん乙ー

新形印刷ってどうでしょう。あんまり話題に出てこないけど。
一度使ってみようかと思うんだけど、利用者の方いらっしゃいます?
7スペースNo.な-74:04/06/09 11:15
乙彼
8スペースNo.な-74:04/06/09 13:20
コピーや三☆衣等、夢工房待つ山で
コーピー本作った方いらっしゃいますか?!

利用を検討しているのですが。
どんな感じだったか乾燥を聞かせていただけませんか?!
9スペースNo.な-74:04/06/09 13:44
よく乾いたよ
10スペースNo.な-74:04/06/09 15:34
どなたか山印刷を利用した方はいらっしゃらないでしょうか…

初めてのオフなので安い方がと思ったんですけど…
11スペースNo.な-74:04/06/09 15:50
そりゃよかったね
12スペースNo.な-74:04/06/09 15:50
>10
結局何が聞きたいのかわかりません。質問なら具体的に。

それとも藻前さんは利用したしないの返答だけもらえればいいのか?
13スペースNo.な-74:04/06/09 16:01
立て続けだなー ┐(´ー`)┌
同人板の方のスレの注意書きをこっちにも書かなきゃいけないのか?

>1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
>  →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
>   (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
14スペースNo.な-74:04/06/09 16:22
>13
自分もコピペしようと思ったけど急にマンドクサくなった。('A`)
156:04/06/09 16:44
本気スマンカッタ……

えーと、本は小説オンリー、挿し絵はほとんど入りません。
本文・表紙ともに紙入稿。
ジャンルによって部数は違いますがだいたい100〜300といった感じです。
印刷は天地がずれていたり斜めになってたりしなければ
特にクオリティにはこだわりません。
新形なら距離的に直接入稿できるし
セットの値段もそこそこなんで検討中なんですが(2色のセットを予定)
あまり今まで書き込みを見なかったので、大きな問題がないようなら一度使ってみようかなと。
168:04/06/09 18:23
えと、すいません。

コピーや三☆衣等、夢工房待つ山のことを お聞きしたモンです。
改めまして、お願いいたします。

コピー製本のクオリティーの程度とか。
(自前製本よりやっぱり綺麗だとか・・・)
表紙などでカラーコピーを使用した方は、使用画材と再現程度の満足感とか。

また、対応の満足度などを教えて頂けませんか。


当方。漫画紙入稿。
絵柄は、どちらかといえばカッチリした太めの線の絵柄です。
ベタ、トーンは割りと多用するほうかもしれません。
17スペースNo.な-74:04/06/09 18:59
>>15
直接入稿できるんなら、一度覗きに行ってみりゃいいじゃん。
小説本ならそんなに酷いことにはならないだろうし。
で、使った後にここに報告してくれ。
自分で体験してみないとわからんこともあるけどな。
18スペースNo.な-74:04/06/09 19:07
当方小説書き、挿絵は入らない。
本文、表紙(1CにPP加工)ともに紙入稿。部数的には100以下。
入稿は〆切り3日前に到着するように宅急便にて発送。
で、昨年冬ミケにて新形を使った感想です。

原稿用紙に直接レーザープリンターで打ち出しましたが
8P分、いきなり薄墨のようなページが連続で表れました。
原稿のトナーの濃さなどに異常はなかったので、多分一面つけ分
インクの乗りが悪くなったのではないかと思います。
あと表紙に青を使用。こちらはベタ面がムラになりました。
ただ青については、以前どこかで「印刷が難しい色」という表記を
うろ覚えですが見た事がありますので、この色でベタ面を作った
自分の原稿作成にも原因はあると思います。
それ以外は当日スペースまで印刷物の様子見のために挨拶に
来てくださったり、搬入物に挨拶状(手書き)と差し入れが入っていたり
と、対応的にはとても細やかなものでした。

私自身は部数と価格、あと割引が金券にて返却というのが、使いづらく
今は同じくらいの金額で利用できる印刷所を
〆切りやセットの装丁によって渡り歩いていますが
機会があれば使ってみたい印刷所のひとつです。

19スペースNo.な-74:04/06/09 22:58
印刷具合も料金も〆切も受け付けも申し分無いと思ってる。
ただ、大イベント合わせの〆切発表がいっつも遅いんだ…!
毎度早割り10日前くらいにわかるから落ち着かない。
そろそろ発表してくれませんか、Eデットネト。
まだサイトがGW合わせのまんまだよ…電話で確認するのもう少し待つか。
20スペースNo.な-74:04/06/10 14:53
>6
新形でいつも刷ってる人が知り合いにいたよ。
その人は線が細めの絵描きでした。
仕上がりは、トーン貼ったあとが出てたり、若干線が飛んだり
してました。A5本だったので縮小とか相性の問題でしょうけど。
けど、冬コミの時カイロ差し入れてもらってた。対応はいいカンジみたい
ですよ。
字書きさんならそんなにはずれる事もなさそうですし、利用してみてもいいんでは。
2110:04/06/10 17:29
すいません。

山印刷が安かったのでやってみようと思うんですが、値段に合った良さなのかと聞きたかったのです。(薄いトーンがきちんと出るかとか)

わかりにくい文章で申し訳ございません…
2221:04/06/10 17:35
途中送信…OTL

A5サイズで、ゲストを多数呼んでいるので漫画、小説半分ずつくらいです。
表紙、中身紙原稿。
自分の線は割と細い方で、トーンもベタも結構使います。


改めてお願いします…厨ですみません
236:04/06/10 20:11
>>20
ありがとうございます。切り張りなしの小説だから大丈夫だと思う。
対応がいいなら安心。安いし一度利用してみます。

>>17
正直スマンカッタ。
他県なんでただ見に行くにはちょっと遠すぎるんだけど
利用してみるつもりなので刷ったら報告に来ますね。
24スペースNo.な-74:04/06/10 20:25
そして一番詳しく書いてくれている18には何もなしかい、6。
印刷所名も同じ当て字にしてくれているんだが?
それともあれは6的には参考にならない?
だったらそうコメントしてあげないと18が浮かばれない。

質問しているなら、それ以降の書き込みはきっちり読みなよ。


256:04/06/10 22:02
>>24
マジ見落としてた、ホントごめんなさい>>18

やっぱり対応は悪くないようですね。
>>23にも書いたように一度使ってみるつもりです。
自分は小説インクジェット出力で紙入稿
表紙2色で作成予定(ベタ部分も多少ある予定)なので
ちょっと不安もありますがうまいこと刷ってくれるといいなあ。
26スペースNo.な-74:04/06/11 15:01
>>22
使ったことないんであれだけど…
一番安い1色刷りのセットは本文が孔版印刷だから、もしそれを使いたいならトーンはどうだろう…。
あと、フルムーンさんとこの体験談で、
そのセットでは、B5用の普通の原稿用紙でA5本を作ると、
縮小代が1ページごとにかかると書いてある…。
27スペースNo.な-74:04/06/11 15:04
ホログラム表紙やってる所って、
A航、耐用、完備、緑用の他にある?
28スペースNo.な-74:04/06/11 15:36
>>27
仮名、日興、山都、明日奈路。
2927:04/06/11 15:47
>28
アリがd。
今見たら猫尾もやってた。結構どこでもやってんだな。
30スペースNo.な-74:04/06/11 15:53
>>29
栗英社もやってるっぽい。
超都市でもらったチラシに載ってた。
31スペースNo.な-74:04/06/11 15:56
エンボスPPって無くなったなー。
一回試してみたかったんだけど。
32スペースNo.な-74:04/06/12 01:05
>31
日の出の激安フルカラー(アートポスト+PP)で、三大イベントの時はエンボス指定できたとオモ
3331:04/06/12 02:59
>>32
レスアリガd。
でも日の出のあれはエンボス梨地にフルカラー刷る商品で別物だよ。
それじゃなくて、PPにエンボス柄の凹凸がついたやつなんだ。
34スペースNo.な-74:04/06/12 09:17
>31
マソガクイックスでやってるよ。梨地はわからんがアラレとかあった希ガス。
値段はマットPPと同じだったかな?うろ覚えでスマソ。
35スペースNo.な-74:04/06/13 06:14
完備、鯖落ちてるぽ…_| ̄|○

休日だから復旧明日だよな?
今から宅配で送っても着くの明日じゃねぇか。
納期間に合わない…
36スペースNo.な-74:04/06/13 07:32
>35
鯖落ちなら文字どおり向こうの落ち度だから、
〆切に遅れても受け付けるのが真っ当な企業のやること。
とりあえずおまいさんの原稿ができているなら、

1.念のため宅配便送りの準備
 「鯖落ちしてますた」という手紙を用意
2.宅配便に電話。何時までに出せば明日の午前中に着くか聞く
3.つながるまで完備に電話
4-1.つながったらその相手と相談。
 担当者の名前を聞いて鯖落ちの事実を確認してもらい、
 鯖を回復、場合によっては宅配便で送る
4-2.宅配便の時間が迫ってもつながらなかったら宅配便送りにする
 翌日朝一でその事実を完備に連絡。

完備が鯖落ちの事実を認めなかったら晒して祭り。
鯖落ちしていることを確かめてくれる第三者がいればいいんだが。
3735:04/06/13 09:04
>36
dクス。
まあ電話しても留守電なので、既にメールは送った。
宅配用の準備もしてる。
…つーかもう、宅配しかないだろうコレは。

こういう場合って送料自分持ちだよねぇ。
と、ケチなことも思ってみたりする(w


っていうか、今までこういうケースって他の印刷所でもなかったんかな?
38スペースNo.な-74:04/06/13 09:15
力要は、FTPは試験的なものでギリギリの入稿には向いていない…
というようなことをサイトに書いてあった気がする。
ブロスも鯖落ちしてたことがあった。
39スペースNo.な-74:04/06/13 17:51
今までのまとめ?
●大手御用達…緑用・二市村・酸来図・ぴこ・大映胴・コー新 ・山都・等京空印刷・DenuP亜階部
(値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。)
●手堅くいくなら…暁・縞屋・ねこしぽ ・山道算用・日候
(高くもなく安くもないが、対応と仕上りはなかなか。)
●詰めが甘い…鈴 ・仮名沢・絵輔・明日名呂
(印刷は各所に準ずるが製本が…)
●ピコ手に最適…曳航・仮名沢・猪野上・耐用・プリソ・富む ・二井型・裂背巣・漫画杭楠・不倫徒仲
(安い。そして悪い(時もある)。)
●ドキュソ対応…由仁・栗詠
(仕上がりはともかく、電話での対応がドキュソ厨房丸出し。)
●請求しすぎ…不ロス・日航・仮名沢
(仕上がりはともかく、支払済のものを請求してくるのはいかがなものか。)
●論外…気宇地・見菜見・是ー他・不利ーく

サクルで月1=年間12回は会報刷りするので今迄使った所で上げてみた。
40スペースNo.な-74:04/06/13 18:25
東京color印刷って話題に出たことあったっけ?
アーカイブも殆ど聞かない。そして山道算用ってどこ?
41スペースNo.な-74:04/06/13 18:48
>40
山道算用=さ/ん/ど/う/の/森。北海道の印刷屋。
同人印刷始めて間も無いようだけど
使った感じでは対応丁寧だし、そこそこの値段で質がよかったよ。
42スペースNo.な-74:04/06/13 20:02
東京カラァ印刷ってサイトがな…。。。
漫画王国ってモロすぎ。
値段も大手用ほど高くない。
43スペースNo.な-74:04/06/13 20:23
>40-41
山道算用は元々商用系の雑誌扱っている所(山道印刷)の分社み
たい物だから、印刷の質がもし悪かったら、あらゆる意味でかな
りマズーではないかと。

思い出せば、山道算用が同人誌印刷始める直前の頃の、ドジン板
北海道スレ常駐の人達と山道算用の同人印刷担当とのやりとりは
かなりほのぼのしてたよな…。
44スペースNo.な-74:04/06/13 22:47
プリント歩くは「手堅くいくなら」に入れてもいいと思う。
45スペースNo.な-74:04/06/14 04:53
O友とか鷹耶麻はどこに入るんだろう
割と大手で使ってる所をよく見るけど
過去ログ見てもほとんど名前が出てこないんだよね
46スペースNo.な-74:04/06/14 13:34
O友は使ったことあるが
・字書き用のセットがあったりして使いやすいことは使いやすい。
・大イベント時の締切が割合遅めなので、他の印刷所で通常入稿扱いになっても
 O友だと早割が効く場合もある。   っていうのがピコな自分にとっての利点。
逆に
・本文用紙の選択肢に若干不満が残る。(少ない)
・(私的な感想ですが)印刷は割合濃い目に出るような印象がある。
ただ自分は単色か多色くらいでしかO友は使っていないので
カラーについてとか、大部数になるとどうかといった事は全く不明です。

自分的印象ではピコ手に最適とまではいえないし、手堅くいくほどのところでもなく
その中間地点あたりといった印象ですが…
47スペースNo.な-74:04/06/14 22:20
>46
漏れの使っていた時代と変わらないのか……
ちなみに漏れが使っていたのは約15年前
48スペースNo.な-74:04/06/17 03:47
age
49スペースNo.な-74:04/06/17 12:36
鈴を使ったんだけどかなり綺麗だった。
写植が椿スタジオと提携してた頃から使ってる。
ベタが自然でムラが無くて綺麗。
細い線も綺麗に出てた。

あと曉のベタも自然で綺麗だったな。
50スペースNo.な-74:04/06/17 23:18
O友のサイト見に行ったら「もじもじパック」だけ見えない……
51スペースNo.な-74:04/06/17 23:21
もじもじセットだった。
ってか、見えないページがいくつもあった。
52スペースNo.な-74:04/06/18 22:11
コー新と鈴どっちにしようかなぁ・・
53スペースNo.な-74:04/06/18 22:27
>>52
表紙が多色刷りなら迷わず鈴。
カラーなら迷わずコー新
文字ものならコー新のノベリストパックがある。
54スペースNo.な-74:04/06/18 23:32
>52
マルチうザ
55スペースNo.な-74:04/06/18 23:42
今回出す本は黒場が多くてかなり悩んでます。
黒くて綺麗なマットベタの印刷所ってどちらになるでしょう?
いままでハナモゲベタのじゃわや富むしか使った事がありませんので
御存じの方宜しくお願いします。
56スペースNo.な-74:04/06/19 00:10
完備の完全原稿フェアって
華コースじゃなければ適応できないんでしょうか?
57スペースNo.な-74:04/06/19 00:51
>>55
賛否両論だがマットなベタなら栗英が一番だろうな。確かにキレイだよ。
58スペースNo.な-74:04/06/19 03:51
私は日の出のほうが好きだ。<マットなベタ
59スペースNo.な-74:04/06/19 04:33
部屋が湿気っぽくてカビが生えてしまいますた<西邑マット
60スペースNo.な-74:04/06/19 17:45
>>55
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1085062630/564-579
参考になるかわからないけど、似たようなベタの話題。
61スペースNo.な-74:04/06/20 21:02
>57-60
皆様、情報有り難うございます。
日の出が丁度フェアーらしいのでそちら狙いで入稿してみようと思います。
とんでも無い程にひたすら…ベタだらけの本なのですが、仕上がりが愉しみです。
62スペースNo.な-74 :04/06/21 13:09
スレ違いかも…と思いますが質問です。
表紙のカバー原稿の作り方なんですが、
カバー用の原稿用紙って販売とかしていないですよね?
作られたことのある方、どのように製作されましたか?
やっぱり、すべて自分で採寸などされました?
ちなみに、アナログ原稿です。
63スペースNo.な-74:04/06/21 22:42
>62
使う印刷所に聞くのが一番じゃない?
分版の料金とか折り返しのサイズとか
一杯相談しないとマズイでしょ。

昔自分がやったときは
一回り大きいサイズ用のカラー用原稿用紙に描いた。
そこから天地を余分に断ち落とし。
本がA5だったからできた技だけどね。
64スペースNo.な-74:04/06/22 04:00
不利逝くは値段考えたら文句言えない。
あの値段でマット&箔押しまでできるところはなかなかないと思う。
でも…でも…他にもあったら教えて欲しい……………_| ̄|○
今回ノリはみ出しすごくて鬱だった。
65スペースNo.な-74:04/06/22 12:39
表面加工なし、でもマット感覚、と言うカラー表紙の本を見たのですが
あれは「アートポストに表面加工なしで安上がりなPPチック」と同レベルなんでしょうか。

安価でできるなら飛びつきたいぐらいかわいかったのですが
そのマットっぽい紙の名前が分からず調べようがなくて困っています。
御存知の方、教えてください。

それよりなにより、マット加工よりかえって高価だったりしたら_| ̄|○
66スペースNo.な-74:04/06/22 13:10
>65
NKマットとかじゃないっけ?
たしか、そんなかんじの名前の紙があったとおも
67スペースNo.な-74:04/06/22 22:10
マット系の紙って結構種類ある上、似たり寄ったりなのが多いから
その本を印刷所に持ち込んで、この紙で刷りたいって聞くのがいいと思う。
紙替えになるだろうから、セット外になったりと
多少割高になるかもしれない。
6865:04/06/23 11:16
そうか、やはりあれは特殊紙扱いなのでしょうね。
あんなのが安くできるならみんなやってるか…。

ありがとうございました。持ち込むことにします。

69スペースNo.な-74:04/06/23 15:15
>68
67は「同じ紙を使っている印刷所を特定するのは難しいから、
見本持ってって相談しる」→「取り扱いの無い紙だったら特注」
と言ってるんじゃ?
フェア物かもしれんから本の名前伏せ字で晒してみては。
70スペースNo.な-74:04/06/23 22:49
そんなことしても多分わからんよ
近場の印刷所で見本見せて見積もりしてもらえ
それでいけそうならそこで
駄目なら紙名だけ聞いて他を探せ
7165:04/06/23 23:55
御意見ありがとうございます。

手元にある5〜6軒の印刷所パンフみてるんですが
フェアでマット系の名前があるのはAかつきさんだけ。
(しかも安いフェアではない)

ちょっと高いけどやりたいのでもうちょっと調べて考えます。
フェアでやってるところあれば儲かりものだと思って…
72スペースNo.な-74:04/06/24 18:13
コ/ム/フ/レ/ッ/ク/スという印刷所を使ったことある方いらっしゃいますか?
一応マンガでオールデジタルで線細めなのですが、あまり細かいクオリティには拘っていません。

ただ値段が安くて〆切も遅いので使ってみようかなと思うのですが、印刷の質より会社として大丈夫なのかが知りたいのですが…。
73スペースNo.な-74:04/06/24 18:39
>72
先日使いましたが、表紙も中身も奇麗でしたよ。
線細目、グレスケ・2値混在でしたけど、どっちも奇麗。
印刷会社の人もスペースまで確認しに来てくれたし、親切でした。
本文用紙がつるつるした書籍用紙みたいで、これも良かった。
7472:04/06/24 18:45
>72
ありがとうございます!
本文用紙って「漫画専門用紙」のことですよね。
私もそれにして使ってみることにします。

本当にありがとうございました
75スペースNo.な-74:04/06/26 02:55
元二本コムでいいんだよね>コ/ム/フ/レ/ッ/ク/ス
76スペースNo.な-74:04/06/26 03:37
参入してすぐ撤退した、コミック声(英訳)は?<元二本コム
又別の会社立ち上げたのか・・・?
77スペースNo.な-74:04/06/26 04:58
コ/ム/フ/レ/ッ/ク/スの親会社(?)はメ/イ/ク
というようだけど…
78スペースNo.な-74:04/06/26 09:35
フルムーンさんのとこの情報によると、
2本コムはグループ会社ブ/レ/ー/ン/というところの
印刷部として再出発したそうですよ。
ただし2002年末の情報だけど。住所以外の詳細は不明。
電話番号についてはフルムーン管理人さんにメールで問合せれば
分かるようになってるみたいっす。
79スペースNo.な-74:04/06/26 15:21
CDプレス工場はスレ違いですか?
80スペースNo.な-74:04/06/28 02:28
>65
サテン金藤もマットっぽくなる
81スペースNo.な-74:04/06/28 08:50
>>79
それ漏れも興味ある。
ほかによいスレあったらどなたか誘導してください。
82スペースNo.な-74:04/06/28 14:47
すみません、PIC○さんを本文データ入稿で
使った事ある方いらっしゃいませんか?
出力無料で線数も多いみたいなんですが、
サイトに本文データに関する説明が少ないもので…
83スペースNo.な-74:04/06/28 15:04
>>820
>>13

ちなみに自分はつい先ほど、まさにPIC○のサイトを見て来たところだが
データ入稿マニュアルのPDFがDL可能だったけど、そういうところには書いてないのかな?
何が知りたいのかさっぱりわからんけど。
84スペースNo.な-74:04/06/28 15:26
>83

曖昧な聞き方をしてすみませんでした。
暁、猫尾、共進、自由区(アナログはダメ)等は、
データの出来が良いよ、という評判を同人板の
方のスレでも見掛けたのですが、ピコさんを
使った方がいらしたら、感想みたいなものを聞けたら
有り難いなと思いまして…

あのマニュアルには、150線で出してるので
綺麗ですとか、モアレが発生する危険性等、
データ原稿の作り方に関する注意とかがちょこっと
出ているだけでした。
あと、そこに「今後はパワートソについても勉強します」
みたいに書いてあったんで、データはあまり得意じゃ
ないのかな?と。


以前、細線でトーン少な目漫画のアナログ本文は
潰れも飛びもなく綺麗に出してもらいました。
85スペースNo.な-74:04/06/28 15:45
>>84
PIC○以外でデータ入稿の経験は?
データで失敗する場合はほぼ作成側に問題がある場合が多い。
PIC○あたりなら、ちゃんとしたデータを作っているなら印刷に問題はないと思うけど。

自分はそこではクリアファイルしか作ったことないけど
データに不馴れな雰囲気はありませんでしたよ。
86スペースNo.な-74:04/06/28 18:20
>>82
PIC○で本文二値データ入稿したことあるよ。線数は指定無しで。
美男子にしたせいか線は太り気味。
紙の性質のせいもあるだろうけど、暁で刷った感じに似ていた。
インクは黒々とした印象だった。
数年前に刷ってもらった時はもっとあっさりしたベタだったから驚いた。
87スペースNo.な-74:04/06/28 19:17
>85>86
今まで表紙しかデータ使った事が無くて、
データ本文の印刷所選びが不安でお聞きしました。
とても参考になりました、有難うございます。
88スペースNo.な-74:04/06/29 11:43
>79>81
CDのプレス
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955732300/
動き無いけどな…。
8981:04/06/29 18:23
>>88
thx!
読んできます
90スペースNo.な-74:04/07/01 07:08
ガイシュツかもしれないが、チラシを整理してたら
黄金海(要英訳)というあんまりみたことない印刷会社のチラシが
でてきた。
入金について「普通為替または現金を入稿時に同封して下さい」
と厨房丸出しなことが書いてある…。
91スペースNo.な-74:04/07/01 07:13
↑ヤバイスレ向きだったかも。ゴメソ
92スペースNo.な-74:04/07/01 10:22
現金はマズかろうが、普通為替は荷物に同封しても良いんじゃね?
93スペースNo.な-74:04/07/01 10:36
>92
> または現金

が問題なんだろうに。
94スペースNo.な-74:04/07/04 17:16
黄金海のチラシ自分も持ってるが、
ぬっちゃけ、チラシそのものの印刷があんまり(・A・)イクナイし
魅力のあるメニューものってない。つーか情報が少な杉。
とどめに現金同封で(゚д゚)ポカーン
資料請求する気も起きんかった。
サイトでも持ってるならちょっとは見てみようかと思うけど、
わざわざ問い合せる気にはならない。
問い合せたつわものがいたら、ぜひ感想をお聞きしたいっす。
95スペースNo.な-74:04/07/05 21:01
今日曳航に夏コミあわせの予約の電話をして
直搬ではなく自宅送りにして欲しいと言った所、
直搬以外は受け付けていないと言われてしまった。

私だって直搬出来るならしたいよ!
落ちて委託参加なんだからしょうがないじゃないかー
とちょっと鬱になった・゚・(ノД`)・゚・

〆切り早くなっても自宅送りしてくれる所を探さないと…
このスレ参考にさせていただきます。
96スペースNo.な-74:04/07/05 22:34
>95
取りあえず自分の知る限り、暁は確実に自宅搬入OKだ。
鈴、態陽辺りも確か自宅搬入「OKのような気がするが、
それこそ>1辺りに出てる印刷所に問い合わせをした方が
無難かと。
97スペースNo.な-74:04/07/05 23:29
>95
締め切り早まっても大丈夫なら不倫もオケだぞ。委託参加者向けの注意書きがあった。

でもコミケ用の早割りを使用する場合に割引が適応されるかどうかが心配ならきちんと
問合せをした方がいいね。がんがれよ。
98スペースNo.な-74:04/07/06 00:07
猪上もOK。
ただし事前電話してのことだった。
普通に早割りあわせで入稿して、8月頭には送ってもらった。
印刷は綺麗で、ところどころあった汚れは余部範囲だったのでOK

ピコも可能だったはず。
でも数日早く入稿しなきゃいかん

多分どこでも交渉次第だと思う。
とにかくがんがれ>95
9995:04/07/06 00:18
アドバイスありがとうございます。
とりあえずここで評判のいい印刷屋さんに
明日電話で問い合わせてみるつもりです。

がんばります。
レス頂けてとても嬉しかったです。
100スペースNo.な-74:04/07/06 01:21
暁の直接搬入って、スペースまで届けてくれるのかな?
サイトを見ても詳しく書いてない…
101スペースNo.な-74:04/07/06 03:23
>100
届けてくれるよ
私は冬コミで暁さんを使ったけど、ちゃんと届けてくれてた
102スペースNo.な-74:04/07/06 09:24
直接搬入がスペースまでお届けでなかったら
どこに取りに行くんだろう?
103スペースNo.な-74:04/07/06 10:37
>94
黄金海サイト。
ttp://homepage3.nifty.com/goldsea-doujin/
6月11日開設でこのカウンタ数にちとワロタ
104スペースNo.な-74:04/07/06 15:39
黄金海ってリソ専なんだね
掲示板のレスで分かったけど、それならそうと明記してほしいな
105スペースNo.な-74:04/07/06 22:26
>101
ありがとう

>102
曳航を使った時は、スペースではなく
宅配便搬入物と同じ場所に放り込まれてたよ。
朝、荷物がまとめられてる所。そこに取りに行った。
友人は、印刷所のブース?に引き取りに行った事が有るらしい。
印刷所によって微妙に違うみたい。
106スペースNo.な-74:04/07/07 21:43
こちらでお伺いしてよろしいでしょうか?

夏コミあわせの締め切りがなるべく遅いところに絞っていって、
明日名呂か山都かまで絞り込めたのですが、この二社の評判をあまり見かけないので、
利用する際になにか注意点などご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか(あちこちログをあさってみましたが、なにか見落としがありましたらすみません)

現在の部数は2000強程度、漫画のみですべてデータ入稿です。
モノクロ2値、グレースケールそれぞれで入稿を予定しています。
トーンはやや張り込むタイプで、線はシャープペンの0.3でトレースしたものを使っており、
カラーはペインターの塗りこみ系の雰囲気です。

印刷精度はいままで耐用を使っていたので、その程度ならば満足なのですが…。
急に部数が伸びたので、大台印刷を扱える印刷所の知識がなくて_| ̄|○
よろしくお願いします
107スペースNo.な-74:04/07/07 21:55
>>105
この前の冬コミの時、曳航に直接搬入頼んだら
ちゃんとスペースのテーブルの下に置いてあったよ。
その前のコミケの時もスペースの下に置いてあった。

…運が良かっただけですか?ヽ(;´д`)ノ
108スペースNo.な-74:04/07/07 23:38
>>105
んなこたぁない。
直接搬入が出来るイベントなら、大抵はスペースまで搬入してくれる。
規模の小さいイベントやオンリ−は別だケドな。
109スペースNo.な-74:04/07/08 00:38
直接搬入のトラックに乗りきらない場合は
印刷所による宅配搬入になることもある
110105:04/07/08 01:31
>107
工エェ(´Д`;)ェエ工
曳航でコミケ直接搬入は二回やったけど、二回ともそうだったよ…
もう四年くらい前の話だから、そのせいだろうか。

何だかモヤンとしてしまったけど、普通はスペースまで届けてくれるもんなんだね。
ありが豚
111スペースNo.な-74:04/07/08 02:56
さん來ズの、元祖ぷチセットのついて、使ったことある方に質問。

表紙の痛み・劣化はどうですか?(傷つきやすい、色がはげやすい、色落ち、等)
何年の話じゃなく、まぁ一年くらいの話で、他のPPなどに比べて、という感じでよろしくお願いします。
135kgミラコートってことは、すこしペナペナする感じかな?(サンプルは貰って触ってみた感想です)
痛み防止のためニス引きするとあるけど、ツヤが出るのだろうか。

印刷はすごくキレイだし、それが再現されるとなればPPでなくとも…と思うが、
痛みやすいのなら、考えてしまうので。
112スペースNo.な-74:04/07/08 03:32
初めまして。質問させて頂きます。
出来るだけ安く、少しでも豪華に見えるwオフ本を作りたかったので
耐用の値豚セットを使おうと思い、そのセットに三色刷りにするなど色んなオプションを
付けてだいたい予算が17000円くらいになったのですが、
先日少し前の資料で曳航のが出てきたんです。
そこで曳航の「素っ品美人セット」というのが載っていて、フルカラーで
17000円代だったんですが、どちらにしようか悩んでいます。
曳航は印刷が少し不安なんですけれど、フルカラーに惹かれます。
耐用は前使ったんですが、結構印刷も綺麗だったように思いました。

安くてフルカラーか、少し高くても三色刷りか…
皆様ならどちらを選ばれますでしょうか。
曳航のそのセットを使われた方は印刷の具合などどうだったのでしょうか。
私の絵の線は太い方だと思います。トーンはあまり使いません。

そしてもう一つ、私のパソではデータ入稿が出来ない(iMac単体なんで…)んですが
そのような場合パソでフルカラーを塗り、それをプリントアウトしてそれを
送っても良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。
113111:04/07/08 03:53
パンフ付属のポストカードのような仕上がりだとしたら、文句ないんだけどな…<さん來ズ
質問ばっかだと申し訳ないので。

>>112
耐用の根豚はそこまでキレイじゃない、あくまでも主観だけど。
自分は2C+メタリックカラー、紙はミラコト。カスレが目立った。

imac単体だとデータ入稿が出来ないという意味が解らないのだけど、
(フルカラーを塗れるソフトがあるんですよね?)プリントアウトして再スキャンは
色味が変わる、と書いてあるのをよく見るよ(マニュアルブックとかで)
金コーズとかで印刷してみたらいいかもしれないけど…?

ついでに、耐用のデータ入稿で根豚やピ他後ラスなど単色は、1色につき2000円
データ入稿料をとられるそうですよ。参考までに。

曳航は使ったことないけど、自分ならフルカラーかなぁ?
114スペースNo.な-74:04/07/08 07:28
>>112
iMac単体だとデータ入稿できない、てのは
CDーRなりMOなりの入稿できるメディアがiMac自体に付いてないので…と解釈したが合ってるか?

MOドライブくらい買った方がいいとオモ。
プリントアウトを入稿、印刷された本を見て凹むくらいなら買ったほうがいい、とマジレス。
115スペースNo.な-74:04/07/08 09:13
印刷屋によってはFTP入稿という手もあるんじゃないかなあ?
116スペースNo.な-74:04/07/08 10:49
>>111
この前刷った本で使ってみました。
紙はまぁ、確かに少し薄いかもしれんが個人的には気にならない程度。
ニス引きも控えめかな。ツヤはあるけどPPのようにぴかぴかではないです。

搬入が荒いと小口がはげるかもしれない。
ひっかいたくらいでははげないけど。
117スペースNo.な-74:04/07/08 11:13
>106
明日名呂は同人板のほうで少し出てたよ。
使った友人の感想だと、1回目の本だけきれいで、
その後は対応も含めてモニョだったらしい。
118スペースNo.な-74:04/07/08 16:40
すっピン美人はいつも使ってるけど普通だよ。
データでいつも入稿してるけど今のところ曳航のカラーで失敗したことないや。
大洋は何だか赤くなった…

本文も荒い絵だから特に気になる所もないよ。
119スペースNo.な-74:04/07/08 18:05
すっピン美人のデータそこそこ普通なのか……。
締切が一週間も早くならなけりゃ使いたいとこだけど。
120スペースNo.な-74:04/07/08 18:11
すっぴんってクリアかマットか出来上ってからじゃないと解らないんですよね?
どっちの方が比率的に多いんだろう。
マットにして欲しいんだけどなー…
121スペースNo.な-74:04/07/08 19:11
すっぴんはマットにはならないよ。
クリアPPかPC(ニス塗りみたいなの)だったが
実質ほとんどPP。
122111:04/07/08 21:37
>>115
FTPが無理でも、自サーバー上にupして漫画喫茶とかで焼く方法もある。
(ちょっと危険だし、漫喫がokしてるかは知らないが)
友人に一人でも理解ある人がいれば、メールで転送してそっちで焼く、とか
できるんじゃないでしょうか?

>>116
ありがとうございます。
印刷の状態は他の4Pと変わらない感じでしたか?
123116:04/07/08 21:57
>>122
印刷はさすがに綺麗だと思いました。
日の出はその1回しか使ったことないので比較は出来ないけど、満足いく出来だった。
書くの忘れててゴメン。
124スペースNo.な-74:04/07/08 23:52
ぬっちゃけ、ありえないと思うわけよ。俺。
だってアレだぜ、アレ。ぬっちゃけて言うとさ、マジありえないと思うんだよね。
お前もそう思うだろ?ぬっちゃけてみ?な?
125スペースNo.な-74:04/07/09 17:20
>112
曳航はメール入稿できる。
問い合わせてみてくれ。
126スペースNo.な-74:04/07/09 18:25
>>123
参考になった。ありがとう。
127スペースNo.な-74:04/07/10 00:54
完備の表紙見本って大体入稿していつごろ来ますか
やっぱ本文印刷所への納品後くらい?
128スペースNo.な-74:04/07/10 01:19
>127
入稿して3週間(2週間)たったら印刷が出来上がるので
印刷所に納品するのと前後して発注者に送ってくるわけだ。
時期をわざわざずらす理由なんてないよね?

もちろん、発送作業の都合で時期がちょっとずれたりすることは
あるだろうけど
129スペースNo.な-74:04/07/10 02:33
曳航のデータ入稿は高くつくよ
130スペースNo.な-74:04/07/10 07:04
いや、表紙の話だから…
131スペースNo.な-74:04/07/10 20:41
素朴な疑問なのですが耐用の〆切は何故にあんなにも早いのか。
セットがクソ多いからかな?
132スペースNo.な-74:04/07/11 00:27
日の出のセットでいこうと思っていたのに、
7/15の締め切りに間に合わない…_| ̄|○

ここはセットより少々高いが表紙(7/20)+本文(7/26)でいくか、
他社のセットでいくか、悩んでいます。
といっても他社のセット締め切りってこれから調べてみないと
まだ全くわからないんですが。。

原稿はA5、データ初心者(だからなるべくデータに強いところが
よくて多少割高でも日の出にお願いしようと考えた)、トーンそれなりに。

どなたかアドバイスお願いします。
スレ違いならスマソ。

コ/ピ/ー/や/さ/ん/☆/い/と/う、夢/工/房/ま/つ/や/ま
以外で、コピー本の作成を請け負ってくれる印刷やさんがあると聞いたのですが。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいませんか?
>133
プ/リ/ン/ト/シ/ョ/ッ/プ/ぱ/れ/っ/と
>>133
プ/リ/ン/ト/ハ/ウ/ス/虹/の/森
20冊まで送料が全国500円
>>133
ここもやってる。
ttp://www.ex-print.jp/
137133:04/07/11 17:04
お答えくださった皆様、誠に感謝いたします。
ありがとございました。

引き続き、他にも情報がございましたらよろしくお願いいたします。
138スペースNo.な-74:04/07/14 22:59
>133
スレ違いっていうか、そのくらい自分で調べられるんじゃないかなー、とは思った
今更だけど…
139スペースNo.な-74:04/07/15 19:11
日の出のHPって今落ちてる?
サーバーがみつかりません、ってでるんだけど
うちだけかな。。
140スペースNo.な-74:04/07/15 19:46
>139
つながらないみたい
鯖落ちしてるのかな?
急ぎの用がある人は困っちゃうね
141スペースNo.な-74:04/07/15 21:49
もう復旧したみたい
送れたよ(;´Д`)アセッタ...
142スペースNo.な-74:04/07/15 23:07
曳航印刷の紙で、曳航ファイン、曳航コミック、上質紙70 
のうちどれが好きですか?
143スペースNo.な-74:04/07/15 23:07
アンケートかよ
っていうかマルチかよ
144スペースNo.な-74:04/07/15 23:25
表紙印刷を
関/西/美/術/印/刷さんにお願いしようと思うんだが
あそこは印刷やクレームの対応等問題はどうなんだろう。
今までここを利用して不満があった人っている?
145スペースNo.な-74:04/07/16 00:06
夏だな…( ´ー`)y―┛~~
146スペースNo.な-74:04/07/16 00:22
>>144
完備や甘美などで過去ログを検索しる! よく出てくるぞ。
ここよりも、同人コミケのスレの方がよく出てくるかも知れぬ。
147スペースNo.な-74:04/07/16 11:59
ねえ、赤豚の良都市支援印刷所のページって見た人いる?
じゃわがスゴイ値引きしてるよ。
赤豚スレでプチ祭りっぽくなってるんだけど、
ここでは話題が出ないからきいてみたくなった。
148スペースNo.な-74:04/07/16 12:31
>147
すでにそれ狙いで新刊製作中。ミケ落ちたし。
フェアスレかどこかで見た気がする。
でもじゃわだから、過剰な期待はしないでおこう( ´・ω・ `)
149スペースNo.な-74:04/07/16 21:58
新人の練習台の可能性もあるな……

でもじゃわって設備投資すごいらしいよ(印刷の業界紙に載ってた)。
だから思ったよりイイ!かもしれない。
150スペースNo.な-74:04/07/16 22:41
じゃわの本文データってそこそこ綺麗なんですかね?
本文出力無料になったから、使おうかと思ってるんだけど。

151スペースNo.な-74:04/07/16 23:34
よく綺麗とか汚いとか単純にいうが
ペン質やトーンの具合によって合う合わないがあるものだと思うがな
152スペースNo.な-74:04/07/19 13:27
データでペン質もトーン具合も無かろう。
153スペースNo.な-74:04/07/19 22:14
印刷所からのお中元、礼状出してる?
154スペースNo.な-74:04/07/20 00:58
ピコ手向けの安めの所で、
原稿用紙でなくプリンタから普通紙に打ち出した原稿で
入稿できる所は暁と百合栗と富む以外で何処がありますか?
トンボも一緒に印刷してます。
155スペースNo.な-74:04/07/20 02:08
>154
栗詠もいけた

普通紙打ちだしって、小説なんだよね?
156スペースNo.な-74:04/07/20 04:50
>154
耐用も用紙規格がしっかりしてるなら、トンボ入れないで入稿しても大丈夫だよ。
「断ち切りのデザインじゃなければコピー紙で大丈夫」
って受付で言われた。
マンガと小説が混ざってる本でも、小説ページはそれでいいらしい。
157スペースNo.な-74:04/07/20 08:24
>152
データでもインク盛りがちだとか、傾向はあるんじゃないかな。
必ずしも一つの印刷屋で「傾向」がそろわないところが、また悩みの元だがw
158スペースNo.な-74:04/07/20 11:39
>157
それは飽くまでラインの細さやドットの細かさの問題であって、ペン質やトーン具合とは別物。
159スペースNo.な-74:04/07/20 11:56
いや‥‥だから、「細かく描きこむタイプだとつぶれる」とか
「トーンが多いと全体に暗くなりがち」だとか。
そういうこともあるだろうと思っただけです。
別物かなあ。
画面全体のつくりと印刷のタイプって密接にかかわると思うんだけど、
自分の感じ方の問題かもしれない。話題引きずってすまんかった。
160スペースNo.な-74:04/07/20 12:03
150に対して151のレスがちょっとピントがずれてると思っただけなんで
こっちこそ引っ張ってスマソ。

そもそも150のレスもちょっとズレてると思うし
150に159のレスがついてたらつっこまなかたよ。
161スペースNo.な-74:04/07/20 13:42
>154
部路巣も大丈夫だよ。
小説A5本だったら、原寸トンボなしでも平気。
162154:04/07/20 16:39
いろいろ情報ありがとうございました。
小説ですが、結構他にもあるんですね、助かりました。
163スペースNo.な-74:04/07/20 18:14
猫市歩の折り閉じ本って表2表3も刷れますか?
164スペースNo.な-74:04/07/21 02:31
>162
更に遅レスだがO友・O友東京もコピー用紙にトンボちゃんでおkでした
165スペースNo.な-74:04/07/21 12:16
>162
湯にも大丈夫だったよ。
166スペースNo.な-74:04/07/21 20:54
不倫も。
167スペースNo.な-74:04/07/21 20:58
思うんだけど、こういう質問した人は
後進のために結果まとめレスつけてくれるとありがたいね。
お礼レスすらないことが大半だけどさ。
168スペースNo.な-74:04/07/21 21:25
トンボつき原稿を普通紙に印刷して入稿できる印刷所(ピコ向)

暁 百合栗 富む 栗詠 O友・O友東京 湯に 不倫
耐用(用紙規格がしっかりしてるならトンボなしでもOK)
部路巣(小説A5なら原寸トンボなしでもOK)


ピコ向かどうかは知らんが、他にあったように思うけど思い出せない
169スペースNo.な-74:04/07/21 22:02
>168
縞屋も大丈夫だったよ。
170スペースNo.な-74:04/07/21 22:07
>168
乙。力用もトンボなしオケっぽい
>B5用紙に印字をしたら、裏面にノンブル書いて即入稿
171168:04/07/21 22:16
あー力用がそうっぽいとは思っていたんだが、調べ直す手間を惜しんだ。スマンカッタ。
でもそれって確かノンブル印字が中央固定だったような・・
それで自分の記憶から消えたような希ガス(自分は左右に振り分けたかった)


トンボつき原稿を普通紙に印刷して入稿できる印刷所(ピコ向?)

暁 百合栗 富む 栗詠 O友・O友東京 湯に 不倫 縞屋
耐用(用紙規格がしっかりしてるならトンボなしでもOK)
部路巣(小説A5なら原寸トンボなしでもOK)
力用(B5用紙に印字をして裏面にノンブル書けばトンボなしでもOK)
172スペースNo.な-74:04/07/21 22:36
168さん乙。これってテンプレに入れるのは無理かな?
データ入稿可能印刷所は満月さんでだいたい一覧見られるけど
小説をそのまま入稿出来る印刷所をまとめてるところってないよね?
印刷所スレの方はテンプレ長いからこれ以上追加してっていうのもどうかと思って・・・
173スペースNo.な-74:04/07/22 00:49
曳航と句意ッ句巣、絵助っ人もオケー。

つかダメなところってあるの?漫画だとダメなこともあるのかな?
174スペースNo.な-74:04/07/22 00:59
鈴がだめなんじゃないかな
少なくともサイトではそうなっている
「描き易さ、面付けのしやすさも考えて
漫画用原稿用紙は上質紙又はケント紙110kg、135kgを使用してください」
175スペースNo.な-74:04/07/22 00:59
>173
当方漫画。
風呂素、仮名ジャワ、プリソト辺流にて、PPC用紙入稿経験あり。
漫画の人は、有料もしくは受け付けてない場合以外は
普通にデータ入稿するんだと思う。
176スペースNo.な-74:04/07/22 08:02
>174
前にメールで問い合わせしたらOKって返事来てたよ
177スペースNo.な-74:04/07/22 09:45
>174
鈴、OKだったよ。
wordでトンボちゃん使って、PPC用紙にレーザープリンタで出力した原稿で
特に何も言われなかった。(事前に問い合わせはしたけど)
表紙、本文共にその方法でした。

オフセットじゃないけどEディットもPPC用紙でOKでした。

暁は漫画原稿(一般的なアナログ原稿)混在でも問題なし。
178スペースNo.な-74:04/07/22 18:58
>>177
Eデイット、オフセットも有るしOKだよ。
179スペースNo.な-74:04/07/22 20:59
不倫はトンボなしでOK
180スペースNo.な-74:04/07/23 19:16
日航もOKだったよ
181スペースNo.な-74:04/07/23 19:42
168=171さんに続いて

トンボつき原稿を普通紙に印刷して入稿できる印刷所(ピコ向?)

暁 百合栗 富む 栗詠 O友・O友東京 湯に 不倫 縞屋
耐用 部路巣 力用 曳航 句意ッ句巣 絵助っ人 鈴
風呂素 仮名ジャワ プリソト辺流 Eディット

(だめなところをあげるほうがいいかも)


トンボなしでもOK

耐用(用紙規格がしっかりしてるなら)
部路巣(小説A5)
力用(B5用紙に印字をして裏面にノンブル書けば)
不倫
日航
182スペースNo.な-74:04/07/25 20:37
赤月、鈴はトンボなしでもオーケーだよ
自分、B5打ち出しでトンボつけたことない
赤月はA5原寸トンボなしでもオーケーだった
183スペースNo.な-74:04/07/26 00:59
トンボつき原稿を普通紙に印刷して入稿できない印刷所(?)
(名前が上がっていないだけかも)

希望21、歩プ留守、府利居区、猪上印刷、子ー審出版、狂信
猫野尻尾、日工、爾志村等車道、ぴ子、日の出


トンボなしでも原稿を普通紙に印刷して入稿でる印刷所

耐用(用紙規格がしっかりしてるなら)
部路巣(小説A5)
力用(B5用紙に印字をして裏面にノンブル書けば)
不倫、日航、暁、鈴


補完よろ
184スペースNo.な-74:04/07/26 22:20
正方形の本を作りたいのですが、変形断裁がセットで使える印刷所を
ご存知の方いらっしゃいませんか?
セットを使わなければいい話なのですが、
ピッコピコがフルカラーでセットを使わないとなるとかなりキツくて…orz
いざとなったら早割りとか使って切り詰めるか、と思ってはいるのですが。
185スペースNo.な-74:04/07/26 23:18
詳しくは知らんけどT波には正方形本フェアがあった気がする。
186スペースNo.な-74:04/07/27 00:29
>>184
プリント歩くがオプションでならやってるが…
ttp://www.print-walk.co.jp/htm/kakikata3.htm
187スペースNo.な-74:04/07/27 00:33
>184
新/潟/印/刷はどうでしょ。
148mm四方ならA5、182mm四方ならB5と同じ値段でできるみたい。
ココの一番下
ttp://www.niigatainsatsu.co.jp/option.html
188184:04/07/27 02:22
ありがとうございます!
やってるところあったんですね…ここで聞いて良かった( ´∀`)
データ入稿予定なので、その辺の料金も考えながら決めようと思います。
本当にありがとうございました。
189スペースNo.な-74:04/07/27 11:07
絵助っ人も切ってくれるんはなかったかな。
190スペースNo.な-74:04/07/29 00:03
遅れたけど、耐用もやってくれた。
以前秋葉営業所で相談したら
1断裁なら無料と教えてくれました。ちなみ兄目セット使用。
切り落とした方はメモ帳にして配ったりした。
191190:04/07/29 00:05
付け加えると、断裁したいところにはちゃんと表紙も含め
全ページトンボを付ける事を忘れずに。
192スペースNo.な-74:04/07/29 14:26
>183
猫野尻尾には普通紙打ち出しトンボ付で入稿OKかどうか
電話確認だけしたが「できる」といわれた記憶がある。
結局、他の印刷所にその原稿は入稿してしまったので
実際の入稿での確認はしていないが。
193スペースNo.な-74:04/07/29 19:14
曳航で表紙のデータ入稿をしたいんですが
パンフの「画像サイズ」の「背幅?mm」っていうのは、
A5サイズの場合だと横303mm+背幅?mmって事なんでしょうか。
20Pの本を作るのですが背幅ってどうやって計算してますか?
それと、皆さんはA5の表紙はB5の表紙用原稿用紙に描いて縮小して
いるんですか?
それとも大きな原稿用紙にA5の寸をとって描いているんでしょうか…

これがどうしても疑問で…
滅茶苦茶な文章で申し訳ないです。
誰か解る方がいらしたら返答お願い致します。
194スペースNo.な-74:04/07/29 19:24
こんなことを聞くということは
>193はオフそのものがはじめてなんだな。

20P程度なら気にしなくていい
気になるなら印刷所のサイトを見て回れば絶対わかる。
表紙は通常は表紙用原稿用紙に描くと思うがな。
データなら関係ないが仕上がりは原寸でな。
195スペースNo.な-74:04/07/29 19:25
データ入稿なんだよね?原稿用紙っていうのがちょっと謎なんだけど
データは常に原寸で作業してくださいね。

背巾の考え方はそれであってる。横寸に、背巾をプラスしたのを仕上がり寸法とする。
背巾の計算方法は、本文総P数/2に紙厚を掛ける。つまり本文用紙による。
20Pならいらないんじゃないか?1ミリ前後だろう。
196スペースNo.な-74:04/07/29 19:29
>>193
見開きの仕上がりサイズ + 天地左右に余幅3mmずつ + 背幅(ページ数による)がトータルサイズ。
なので、A5の場合だと横幅は303mm+背幅であってるよ。
本文用紙にもよるけど、20Pだったら1.5〜2mmくらいじゃないかな。
昔の曳航のマニュアルにはページ数に対応する背幅が書いてあったんだけど、捨ててしまったので今わかりません。スマソ。

197193:04/07/29 20:29
194さんの言う通りオフそのものが初めてです。
そして195さんの言う通りデータ入稿です。
初心者が最初からデータ入稿というのがいけないんですが…(^_^;

原寸ということは、B5の表紙用原稿(表紙裏表紙繋がっているやつ)
に原画を描いて、パソで塗った後にA5本のトータルサイズに
縮小…というのではダメだという事ですよね…?
表紙裏表紙が繋がった絵を描きたかったのでB5の表紙用原稿用紙を
買ったんですがやはり自分で大きな原稿用紙にサイズを採って描くべき
なんでしょうかね…
それと、トンボというのはそのトータルサイズに描かれた絵の上に付ける
ものなんですか?フォトショで言うと直線ツールで付けるんですよね?

初歩的な事だと思うのですが、どうしても理解し辛く
色々な所で調べたのですが、難しくて…すみません。
194 195 196さんありがとうございます。
198スペースNo.な-74:04/07/29 21:23
>193=197
データなんだからどんな大きさに描いてもいいし
途中で縮小したっていいだろう。
綺麗になるならないは別問題だがな。
最終的に印刷したら>196のようになればいい。
縮小したらダメなんて誰も言ってない。
トンボの入れ方がよくわからないなら、
表紙データ用のトンボファイルが手に入るところもある。
トンボそのものが理解できていないようだから
印刷所サイトを見て勉強することをすすめる。
手元に表紙用原稿用紙があるならそれがどうなっているのかよく見てみ?

参考
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049018994/
199スペースNo.な-74:04/07/29 21:56
漏れ暁にトンボ入りの漫画原稿もって入稿に行ったら
逆に嫌がられたよ。「うちは面付けのときにこちらで入れることにしてますので次から入れないでください」って。
後日その本を再版するために直接入稿に行った時もそう言われた。

日工、風呂素はトンボが入ってないとダメだと言われていたので
そちらを使うときは最初から入れるようにしてる。
200スペースNo.な-74:04/07/29 22:56
>183
子ー審出版はトンボつき原稿をPPC用紙に印刷して入稿OKだよ。
ただしトンボ無しの原寸打ち出しはダメ。
漏れは小説書きなので文字原稿についてしか聞かなかったからマンガはどうか解らないけど。
201スペースNo.な-74:04/07/30 03:05
曳航といえば。
今回初めて本文データ入稿する予定なんですが、
原寸サイズ+上下左右3mmが指定サイズ。これはいいです。
でもそれにトンボをつけて下さいとマニュアルには書かれていて、
他の印刷所では規定サイズちょうどの場合、トンボが要らないところが多いのだけど、
曳航はそれより大きなサイズにしてトンボを入れなければならないそうで。
電話で確認したら「そういうことです」と言われたので、その通りやるつもりですが、
印刷所によってなんで違いがあるのかな〜と…。
規定サイズちょうどでトンボ入ってない方が有難いと言う印刷所もあったので。
202スペースNo.な-74:04/07/30 03:39
>201
各印刷所でそれが最善の方法とされているからでしょう。
そんなに気になるかなぁ…
203193:04/07/30 05:11
ありがとうございます。そのスレ参考にさせて頂きますね!

201を読んで思ったんですが、
結局それは全体のトータルサイズ+トンボの長さ=本当の全体の長さ
って事なんですよね。
トータルサイズで描き終えた後に、トンボを含めた長さをさらに画像に
足すって事なんですか?
難しいですね…
204193:04/07/30 05:12
あ、こういうのを198さんの教えてくれたスレで聴けって
事なんですよね、すみませんでした!
205スペースNo.な-74:04/08/01 14:42
以前、じゃわの出来と対応のあまりの悪さに使うのをやめたけど、
今年は締切りと装丁の関係で久しぶりに使ってみました。
入稿後5日で本が出来上がってきたのでご報告を。

感想は…本当にじゃわ?w
カラーはもともとイイと思っていたけど、今回の表紙も思い通りの色が出てます。
でも以前乾ききらない本を送られて表紙同士がくっ付きまくって、剥がそうとすると
バリバリと音を立て、表紙の色までも剥がれた…という事があったのですが、
今回はPPもキレイだし、製本も角がしっかりしていてイイ。

そして本文…以前使った時は線が2倍、トーンはほとんどベタ状態の、
売り物にならない位鼻もげだったのに、今回は文句なし。
線もグレー部分も本当にキレイに出てます。(グレスケデータ入稿)

対応も良くなったし、本の出来もいつもコレ位でやってくれるなら、
これからもずっとお世話になりたいと思いました。
じゃわの印象がかなり変わった2004年の夏。
206205:04/08/01 15:40
しまった…同人コミケ板の方に書くつもりだったのに…お目汚しスマン…_| ̄|○
207スペースNo.な-74:04/08/01 23:22
>205
その「以前」っていうのがどれくらい前なのか、参考までに教えて欲しい。
208205:04/08/02 00:01
>>207
2年程前だったと思う。
209スペースNo.な-74:04/08/02 18:50
>208
ありがとう!
210スペースNo.な-74:04/08/02 19:30
こちらでいいのか不明ですが質問させて下さい。
相方が通常使用している印刷所さんの〆切に間に合わない
ということになって、急遽予約不要のけー9にして欲しい
と言う連絡を貰ったのですが、使用された方がいらしたら
仕上がりの様子を聞かせて下さい。小説のみです。
宜しくお願いします。
211スペースNo.な-74:04/08/03 10:19
耐用使っている方で自宅宅配でもう届いた方いらっしゃいますか?
いつもなら、コミケ会場の宅配締め切り前まで荷物が届いているのに心配です。
渋谷から秋葉に変えたからか?
212スペースNo.な-74:04/08/04 04:00
永幸の永幸コミック、ファイン、上質70の中で、
マット感があってそこそこ厚いのはどれですか?
皆どれ使ってまつ?皆さんの意見がききたいです。

それとスピードマックス券、使用した人いますか?
あれって納品が早くなるんですよね。印刷とかヤバくならないんでしょうか…
あとデータ入稿の発注、納品日かく所ありますけど
納品日って希望の日をかくべきなんでしょうか。
213スペースNo.な-74:04/08/04 09:48
>212
夏休みでつか?
ここじゃなくて印刷屋さんに聞いてください。
214スペースNo.な-74:04/08/05 11:00
>>210
け-九。価格通りの仕上がりかと。
・原稿にはない、インクのぼた落ち
・面付けのずれ3mm〜5mm
当方も小説でしたが、ニ段組が左右ページでずれてて相当格好悪かった、、
安めの印刷所は5〜6社使ったことがありますが、個人的にはワースト2位。
どんなのが出ても、吃驚しない覚悟でどうぞ。
215スペースNo.な-74:04/08/05 11:03
ワースト1位が逆に気になる。
216スペースNo.な-74:04/08/05 13:56
>214
レスまりが。やっぱりそうですか…。
割り増しが怖いけどもう少し探してみます。
自分も過去に他社でそれをやられて泣いた
ことがある…。
217スペースNo.な-74:04/08/05 15:16
三波あたりだと推測。
218スペースNo.な-74:04/08/05 23:35
納期が短いため、表紙にPPが貼れなくて苦心の末

・アートポスト180kgにフルカラーの表紙
・コート紙135kgのフルカラーカバー(折り返しまで全面印刷)

の2つの選択になりました。
どちらも表面加工がなかったり、特殊紙じゃないので
見た目安っぽい印象になりそうなのですが
どちらの方が装丁としてお好きですか?
ちなみに印刷代はほとんど一緒で、カバーの方が手巻きになるので
手間だけがかかる程度です。

スレ違いとは思いますが、ご意見お願いします。
219スペースNo.な-74:04/08/06 00:28
カバーかなあ。カバーは描き手が何らかの効果を狙ってコート紙使用なのかな、
と思うけどアートポストだと時間がなかったんだなあ、と一発で分かる。
でもそんなこと分かるのは作り手だけだろうし、カバー巻はけっこう時間が
かかるよとだけは忠告しておく。
220スペースNo.な-74:04/08/06 03:00
質問いたします。

じゃわから夏合わせ原稿が返却されてきました。
請求書が入っていたのですが、納品後10日以内…というのは
原稿が帰ってきてからor本の納品を確認してから
のどちらなのでしょうか???
本は直接会場搬入です。

よろしくお願いいたします。
221スペースNo.な-74:04/08/06 03:10
>220
言葉の意味をよく考えよう。
納品とは品を納める、品とは発注した商品に他ならない。
222スペースNo.な-74:04/08/06 08:21
夏だな。
223スペースNo.な-74:04/08/06 10:50
夏コミあわせの新刊をEディットに頼んで、すべて会場搬入にしてもらったんだけど、
昨日刷り上がり見本として一冊、家に送られてきて驚いた。
SCCのとき、同じように頼んだときは何もなかったんだけど。

Eディットは原稿が届くとすぐにFAXくれるところも好き。
文字書きなのでリソでもあまり気にならないし、カード支払いできるしでお世話になりっぱなしだ。
224スペースNo.な-74:04/08/07 23:32
耐用に初めて会場搬入頼んだんですけど、
ここって数10冊ずつ束になってたりしますか?
(紙帯でくくってあったり紙挟んであったり)

印刷所によって色々だったので、束になっていないのでしたら
冊数確認の為に早めに会場に行こうと思っているので
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
225スペースNo.な-74:04/08/07 23:49
おれの経験からすると、ここ数年束になったのを見たことがない。
箱に冊数が書いてあるのが間違ってたことは無いけど。
226スペースNo.な-74:04/08/08 00:12
うちも>225に同じ。
ちなみに箱が小さめなので、他の印刷所よりは箱数が多いと思う。
227スペースNo.な-74:04/08/08 00:35
>225-226
どうもありがとうございます、
束ではなくて箱に冊数が入っているんですね。
早めに会場入りして具合チェックがてらマターリ数えたいと思います。
箱数はおそらく一箱で済む程度のピコ部数なので考えていませんでした。
ミケ前の忙しい時期に詳しい情報感謝です。
228スペースNo.な-74:04/08/08 10:19
>>220とちょっと違うかもしれないんだけど

じゃわにセットで頼んでる場合、印刷代は前払いだから
原稿の自宅送り分だけ宅配料金が追加で請求される。
その場合、支払うのは原稿を運ぶときの送料のみなんだけど
納品後10日以内、っていうのはやっぱり本を確認してから10日でいいのかな?

請求書は印刷代とまとめて1枚に書いてあったけど。
229スペースNo.な-74:04/08/09 18:09
曉の小手先セットってフルカラーレーザーだけど、
やっぱり他のカラー印刷と綺麗さは違うのかな。
お手ごろな値段だったから使おうかと思っているんだけど…
230スペースNo.な-74:04/08/09 18:39
>229
そりゃーオフセット印刷とは違うだろう。
231スペースNo.な-74:04/08/14 13:27
すみません、質問です
曳航ってレーザープリンタでプリントをしたグレーって上手くでますでしょうか?
拾い読みした所評判がよくないのであまりいい出来でないのは承知してますが
10%〜40%くらいのものなら大丈夫でしょうか?
真っ黒になってしまうようなら印刷所を変えようか悩み中です
入稿自体はじめてなので変な質問だったら申し訳ありません。
232スペースNo.な-74:04/08/14 23:15
>231
曳航に限らず再現出来る所って少ないんじゃね?
データならデータ入稿しろよ。
その前に初心者スレか・・・
233スペースNo.な-74:04/08/14 23:17
>231
問題は%よりも線数。
234スペースNo.な-74:04/08/14 23:25
>231
プリントアウトした時点で紙入稿
まずはアナログ原稿の作り方から勉強するべきだと思
235スペースNo.な-74:04/08/15 14:44
グレスケじゃなくて2値にしてからレーザー出力ならいけるんじゃない?
確かネコシポあたりでもそういう入稿をする人がいるという話を聞いたことあるので。
236スペースNo.な-74:04/08/15 15:53
レーザーは2値しかないノデ。
>231 いまいち意味が汲み取れるようで汲み取れないな…
237スペースNo.な-74:04/08/15 16:02
>231
レーザーはプリント刷るときにグレーを
自動で二値にして印字してます
しかしその網点が細かすぎれば
印刷の際にかすれたりつぶれたりします

自分でデータを二値化してプリントすれば
線数を変更できていいですよ
238スペースNo.な-74:04/08/15 22:40
質問なので、ageさせていただきます。

部ロスへインテ用の原稿を14日にデータ入稿したのですが、
入稿した画像が全部tiffで…!!!!
当然データ不備扱い…になるのでしょうか…。_| ̄|○

それとも割り増し料金を払えば、まだ間に合うのでしょうか……
どうしても21日に合わせたい本なので、
金で済むならそれでもいい!と思うのですが… アーアアー!!

同じようなケースを体験した方、いらっしゃったらアドバイスお願いします…。

今、余裕ぶっ扱いてマニュアル見直してて本気で青くなりました。
取りあえず、いまから金庫行って、データだけでも修正して来ます…。
239スペースNo.な-74:04/08/16 03:34
朝になったら電話汁。
グズグズ悩むより直接聞いた方がよっぽどてっとり早い。
240238:04/08/16 06:26
ついさっき、修正終わって24時間耐性の郵便局に速達を
頼んで参りました……_| ̄|○ キンコノ ニイチャン ヤクタタズ...............

さっそく10時になったら電話してみます…
明日の午後には届く予定だってさ…。

ホントだね、ぐずぐず悩んでるよりまず行動だね。゚(゚´Д`゚)゜。
かれこれ6時間近くかかっちゃったよ……  やってよかったっす…。
241スペースNo.な-74:04/08/16 13:32
どなたか分かる方いたら教えてください…

デジタル印刷(デジタルコピー?)の仕上がりって
実際どんなものなんでしょうか?
金庫のコピーみたいな感じだということですが。
高性能なコンビニコピーなんかだと
ベタのムラが再現されてしまうかと思うんですが、
どちらかというとオフセットみたいに線とかムラは潰れる感じ
なのでしょうか?
242スペースNo.な-74:04/08/16 20:31
>241
デジタル印刷=デジタルコピー
最近のコンビニコピー機は全部デジタルコピーですよ。
あんなカンジだと思ってください。

モノクロコピーで
ベタのムラも修正液の跡もトーンの浮きも
写真モードなどで行うとバッチリ再現されます。
普通のマンガ原稿の場合は、
実は「文字印刷」モード(濃度オート)が良かったりします。
243スペースNo.な-74:04/08/17 02:14
今回使うのが初めての印刷所に三種類入稿したんですが
1種目が76ページ中10ページ程度連続して同じ位置に2ミリの円程度の白いヌケがあって、
セリフにかかってるページもある
2種目が本文1ページにだけ背景部分にこれも2ミリ程度の黒い染みがありました
3種目はヨゴレなし(普通)
なんですけど
文句言ってもいいんでしょうか…?
今までこういう事ってなかったので基準がわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
ちなみに入稿は通常〆切5日前に入れたものです。

オールデジタルなんですが、デジタルってヨゴレ入らないものかと思ってたんですけど
違うんですね…
244241:04/08/17 07:26
>242
そうだったのか…<デジタルコピー
ありがとうございます。

同人系の印刷屋さんとかでやっているデジタルコピーの場合、
ムラとか跡って出ないようにされますかね?
245スペースNo.な-74:04/08/17 10:21
>244
あなたの質問は印刷屋にするべき物だと思う。
246スペースNo.な-74:04/08/17 10:24
原稿にムラがあれば当然ムラだな。
ちゃんとした原稿なら出ない。
247スペースNo.な-74:04/08/17 11:18
>243
漏れも全頁2ページごとぐらいに画面の同じ位置に
2ミリくらいの黒い点が印刷されてたことある。
内枠外とか背景とかなら我慢できたかもしれないんだけど、
頁によってはキャラの顔の上とかにあって、まるでホクロ…。
これはちょっとと思って電話して刷り直しにしてもらった。
どうしてこんなことがおこるのかな〜。
印刷機が汚れてんのか?


248スペースNo.な-74:04/08/21 03:41
サイト上でのまぎらわしい表現ってクレームつけていいんだろうか?
今回表紙をさりげなく豪華にしたので、そのサンプル(再版用見本兼保存用)が欲しかったから
印刷見本を送ってくれると告知してある印刷所に頼んだんだが、
いつまで待っても見本が届かないので問い合わせたら、廃棄されたとのお返事…
見本が欲しい際は前もって要連絡なんだそうだ。
サイトには連絡がいるなんて書いてなかったんですが。

たかがサンプルくらいで、と思われそうでこれ以上追求できないorz
本自体は無事に刷り上がったから余計に何も言ってはいけない感じがするし…
249スペースNo.な-74:04/08/21 09:04
本のお礼のフリしてメールでも出しとけば?
「先日は無事に本を刷っていただいてありがとうございました。
出来上がりに満足しています。
ところで、サイトにこう(〜と内容を説明)書いてあり、誤解してしまったので
できれば表記を直していただければありがたいと思います」
とか。
‥‥あんまりフリになってないか。でも自分ならさらっと言っとくな。
印刷屋がどうとか言うより、つぎに誰かが同じ誤解するのがかわいそう。
250スペースNo.な-74:04/08/22 18:01
質問です。
グレスケをモノクロレーザーで出力したらグレーの部分は網点化されますよね。
で、その網点化された部分はすごく細かい点になると思うんですがちゃんと潰れずに印刷されるでしょうか?
251スペースNo.な-74:04/08/22 18:40
>250
されません。
252250:04/08/22 21:07
言葉が足りてなかったですね
グレースケールをモノクロレーザーで出力して
アナログ原稿としてオフセット印刷してもらうつもりです。
253スペースNo.な-74:04/08/22 21:24
データ入稿出来ない印刷所使うのか?
254スペースNo.な-74:04/08/22 21:39
>>252
されません。
255スペースNo.な-74:04/08/22 22:56
>250-252
>251,>254のとおりです。
出力した時点でアナログ原稿です。
アナログ原稿の再現は印刷所の案内どおりの数値になります。

グレスケを綺麗に出すには、データ入稿しか方法はありません。

って釣られた?クマー?
256スペースNo.な-74:04/08/22 22:57
何線で網点化されるのか。
話はそこからだ。
257スペースNo.な-74:04/08/22 23:43
いまどきデータ出力料取ってるところはダメだよな
曳航も無料なら使えるのになあ
258スペースNo.な-74:04/08/22 23:43
>>250>>231-237の再来
259250:04/08/22 23:54
されませんって事は潰れるってことですね。印刷所の案内どおりですか…なるほど。
データ入稿は出力料などで高くなってしまうから踏み出せないですOTL
やはりフォトショ上でトーン処理してからのほうが無難ですね…
260スペースNo.な-74:04/08/22 23:59
>>259
出力料取らない印刷所を使うという選択はないのか?
261スペースNo.な-74:04/08/23 00:03
>印刷所の案内どおりですか

わかってて聞いたのかyo
262250:04/08/23 00:11
うわ!過去ログにこの手の質問あったんですね…スレ汚しごめんなさい。吊ってきます

>>260
アナログ印刷で一番安い所を使おうと思ってます
>>261
見本表があった事をすっかり忘れてました
263スペースNo.な-74:04/08/23 23:10
ちょっとお聞きしたいのですが
ピコのこてっちゃんセット(ttp://www.pico-net.com/05_service.htm)での
表紙カラーレーザー出力ってどんな感じに仕上がるのでしょう。

初オフセでカラー表紙で出したいのですが、フルカラーだと部数も値段も高くなるので安めで抑えようと。
経験者の方がいましたらアドバイスおながいしまつ。
264スペースNo.な-74:04/08/24 00:07
要するにちょっとデキのいいカラーコピー
265スペースNo.な-74:04/08/24 10:32
>>264
(*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
やっぱりフルカラーよりは見劣りしますよね。
フルカラー(カラー表紙) P24くらいで 30部前後でよくて 2万円前後で出来るところがあればよいのですが
教えてクレクレでスマソ_| ̄|○
266スペースNo.な-74:04/08/24 10:40
>>265
ちょっと勘違いしているようだが、
いわゆるフルカラーってのはプロセス4C分解のことなので
カラーコピーだろうがオフセット印刷だろうが
フルカラーはフルカラーだ。
267スペースNo.な-74:04/08/24 11:13
確かにその通りですね_| ̄|○

4C分解したものと カラーコピー表紙でどれほど違いが出るのかを伺いたかったのでつ(´・ω・`)
それで違いを知ってる人の意見が聞ければと。
268スペースNo.な-74:04/08/24 11:16
>>267
まだ用語の使い方が微妙におかしいがまあキモはそこじゃないからいいとして、

自分で実際にコンビニにコピー取りに行って納得行くならそれでいいんと違う?
違いなんて口で説明できるもんじゃないし、許容範囲も個人差あるでしょ。
269スペースNo.な-74:04/08/24 11:55
>265
A5,B5どっち?
30部程度なら
E光のデジピカとかでイイんじゃね?
表紙は一応カラーレーザー出力よりは綺麗だし。
270スペースNo.な-74:04/08/24 12:04
カラーコピーもコピー機の中で4色分解してるぞ(笑)

レーザー出力はデータ原稿がCMYKならそのままの印字だろうから
カラーコピーよりはだいぶマシかも。
アナログ原稿なら、スキャンして(この時点で4色に分解される)出力なので
色味はスキャンした人の腕に掛かってくる。

オフセットとレーザーの違いはむしろインクとトナーの差だね
271スペースNo.な-74:04/08/24 13:02
そうだったのかil||li _| ̄|○ il||li
指導dくすです。

>>269
B5でいこうかと思ってまつ。
デジピカも検討してみまつ( ・ω・)ノdですた
272スペースNo.な-74:04/08/24 13:36
カラーレーザー出力もデジタル印刷も一緒だけどな。
273スペースNo.な-74:04/08/24 13:53
で時ピカは表紙だけオフセットだったような。
274スペースNo.な-74:04/08/24 13:58
むしろ加工のあるなしを気にしたほうが現実的かも。
回線は気にしていないようだった>レーザー出力orオフ
データから出力すればレーザーも程々に綺麗。
少部数ならどんどん活用したら良いと思。
275スペースNo.な-74:04/08/24 13:59
>271
夏コミで2回目の曳航のドキュ(デジタル)カラー使ってみましたが
結構綺麗でしたよ〜。
お客さんにも綺麗な本と言ってもらいました。
多分、いつものオフカラーとの違いに気付いてない人も
いると思いました。(貰った感想の中だけなのですが…)

背景を一面単色ベタにしない、PP剥がれを防ぐ為に
本の周囲に色を乗せるデザインにしない、等で
工夫をすればドキュ(デジタル)カラーは安価だし
2回ともほぼCMYK値をそのままで再現してもらい
私には合ってたと思います。
276スペースNo.な-74:04/08/24 17:33
やっぱ海鮮の人は印刷技術そのものより、PPあるか、本文インク変えとか、本文2色刷とか、
特殊紙で紙変えとか、その辺だよね(;´Д`)
4Cオフセットに金銀蛍光色で文字入れるのも違いが判るかな。ホロPPだと更に「金かかってる!!」と嬉しいんだろうし

どれも貧乏人にはつらい装丁だ_| ̄|
ニス塗り自分でしてみっか…
277スペースNo.な-74:04/08/24 17:45
というか、買い専じゃなくても、サークルの書き手本人が
「今回の新刊の出来最悪〜最近この印刷所、どんどん印刷状態悪くなってるよ」
とか言ってても「え、どこが悪いんだろ?」と思う事多いよ。

よっっぽど酷い場合か(トーンが真っ黒or完全トビ、コピー並のベタムラ、字が潰れて読めない等)
乱丁とか、そういうのでない限り「気になるのは書いた本人だけ」
という物もかなり多いと思うよ。
278スペースNo.な-74:04/08/24 18:09
金かかってる!なんて喜ぶ廻船、いるんでつか?
そのぶん安くしろゴルァならわかるが。
279スペースNo.な-74:04/08/24 18:23
ねこのマニュアルを取り寄せようと思うのですが、
これは宅急便で送られてくるのでしょうか。
基本色の色が知りたいだけなのですが…結構はっきりした色なんでしょうか。
280スペースNo.な-74:04/08/24 19:17
>>276
回線はそこまで見てないよ。
表紙がフルカラーか、一〜多色刷りかぐらいは見るけど。
だって、紙替えがやインク替えがいくらかかるか知らないし。
本文2色刷りくらいになると「凝ってるなー」って思う。

>>278
あきらかに装丁の分を上乗せした価格設定ならそう思うけど、
値段が相場とさほど変わらない場合、
原価率が高そうという意味でなんとなくお徳感を感じて嬉しくなる事はあるよ。
281スペースNo.な-74:04/08/24 20:21
団扇つくるならどこが安い…?
在庫抱え必死で一回作ってみようと思うのだが...
282スペースNo.な-74:04/08/25 13:04
グッズ製作のスレのほうで、ちょっと前に話題になってたような。
「グッズ」でスレ検索してみて。
283スペースNo.な-74:04/08/25 15:40
というか、もう夏が終わるというのに作るのかい…?
284スペースNo.な-74:04/08/25 17:27
>>282
サンクス
>>283
まだ暑い場所ですので...
285スペースNo.な-74:04/08/26 02:11
>>275
>PP剥がれを防ぐ為に 本の周囲に色を乗せるデザインにしない

というのは、簡単に言うと
表紙の端の部分は白にするってこと?
286スペースNo.な-74:04/08/26 07:21
>285
そうです。<表紙の端の部分を白

曳航の中の人に聞いたところ、ドキュはトナーなので
本の端に色を載せているとそこからPPが捲れる可能性が
あるとの事でした。(マニュアルにも載っている)
実際にはどの程度で剥がれるのかは不明ですが
私は本の周囲1センチ四方にぐるりと白の部分を作りました。
今の所、PPはぴったり貼付いています

加工なしならもちろん余白は必要ないと思いますが
御参考までに
287スペースNo.な-74:04/08/26 08:54
すいませんが教えてください
どうかおながいします
ピコの味方のこじんまりした印刷所を探してます
20〜30部刷るのに適しているところって何処でしょうか
料金は多少高くても構いません
288スペースNo.な-74:04/08/26 09:12
>287
高くてもいいっていうなら
どこでも好きなところで刷ればいいと思うんだが

どんな印刷所だって、小部数だから刷らないってことはないだろう
289スペースNo.な-74:04/08/26 09:32
>>287
金さえ払えばDNPでだって刷ってくれるよ。

30P前後の本の単価1000円越えるけどな。
290スペースNo.な-74:04/08/26 10:46
>287
日の出のプ血セットは綺麗。
あと鈴の鈴セットあたりや
栗のべりぃとか綺麗。
291287:04/08/26 11:52
レスdクス!参考になりました
いろいろ試してみようとおもいます
さすがにDNPは無理ですが
292スペースNo.な-74:04/08/26 19:01
すみません、じゃわでデジタル入稿している方いらっしゃったら
教えて下さい。
じゃわの印刷の仕上がりってどんなもんでしょう?
線が細る・太る、トーンが飛ぶ等、じゃわだとこうなる!
な特徴(?)らしきものはありますか?
当方少女漫画絵で線は細目。今使ってる印刷所はぴ子です。
どこかでデジタルはアナログより印刷の品質に差がでないという
ようなことを聞きかじったのですが、何分初めて使う印刷所なので
迷ってます…。

293スペースNo.な-74:04/08/26 19:15
>>292
私はぴ子を考えてるんだけど、ぴ子のデジタルってどうだった?
ちなみにじゃわは刷った事ないからアドバイスできないや・・・ゴメソ。
294スペースNo.な-74:04/08/26 19:36
>292
フェアスレの377ですが、じゃわ本文データ、少女漫画系の絵で
飛びも潰れもなくすごく綺麗でした。コミック紙でこれだから
上質だともっと綺麗だったかも。
295292:04/08/27 00:50
>293
ぴ子のデジタルはきれいですよ。値段なりの出来は期待できるかと。
対応も丁寧だし、少女漫画系の細い線もきちんと出ます。
グレーをベタ塗りしたまま(網点化なし)の原稿でも
きれいに印刷されるので、アニメ塗りをしたイラストなんかを
本文(グレースケール)にそのまま使うこともできました。

>294
フェアでもきれいですか!
じゃわが出力料無料になったので、フェアを使ってみたかったんです。
グラデやアミカケを良く使うので印刷の具合が気になったんですが、
飛びも潰れもないなら大丈夫…かな。ありがとうございました!
296スペースNo.な-74:04/08/27 03:07
ピ子はシルバーかピンクかを選べないらしいから、最悪グレースケールが
汚くなっても文句言えないというのを他スレで見かけたが。
297スペースNo.な-74:04/08/27 03:18
ピ子、二値データで入れたら線が太って黒々しい画面になった。
298293:04/08/27 11:14
そか、ピ子はシルバーかピンクか選べんのか。
私、二値で作る予定だったからやめておこう。
先輩方アリガd。
線が細い絵で、線が太ましくならない安くて(・∀・)イイ!印刷所はないものか・・・。
299スペースNo.な-74:04/08/27 12:36
私は丸ペン使いの細線だけどぴこで線が太ったことはないな。
ちなみに2値化は50%基準。
だがフルカラー表紙で特殊紙を使える手頃なセットがないのが難点。
(カンビはこの夏で懲りた)
これを>298の条件にプラスした印刷所は・・・贅沢か(´∀`;)
300スペースNo.な-74:04/08/27 14:00
特殊紙使える安いセットってないよね・・・特殊紙使いたいんだけど。
じゃわはどうかな?最近データの方が評判がいいみたいだけど。
301スペースNo.な-74:04/08/28 02:21
特殊紙といえば絵助はどうですか
基本料金内でいろいろ選べるのは楽しい。
本の背が丸いのがあんまり好きじゃないけど
データなら本文も太らず細らず、よかったよ

同じ装丁で日の出か完備+ぴ子でやろうとしたら
見積もりで腰がぬけた
302スペースNo.な-74:04/08/28 07:11
GWとこの夏の絵助の製本は、本の角四角かったよ。
その前まではまるくてイマイチと思っていたから、
今年にはいって作った本は満足してる
303スペースNo.な-74:04/08/28 10:41
絵助、フェア使った日の出やぴ子に比べると
安くない気がするけど……
304スペースNo.な-74:04/08/28 11:27
>301
300だけど、ありがとう!絵助はノーマークだった。
ビ/ッ/グ/バ/ン/セ/ッ/ト にオプションで紙変えたら安くあがる鴨。
でもコレ、紙替えの値段が書いてないな・・・
305スペースNo.な-74:04/08/28 13:07
表紙に「江戸の花」を使えて、
データ本文の印刷が綺麗に出る印刷所ってありませんか?
大映胴は対応がイマイチなので、他の所がいいんですが…
306スペースNo.な-74:04/08/28 13:59
本の背が丸いのって気になる人結構いるんだね。
今まで気にしたことなかったなー。
307スペースNo.な-74:04/08/28 15:12
猪上ってデータ無料?サイト見た限り記載されてないみたいだけど・・・
猪上、アナログは割りと定評あるみたいだけどデータはどうなのかね。
308スペースNo.な-74:04/08/28 16:47
絵助、以前使おうかなってちょっと思った時(去年の夏くらいだったかな…)、
同人板のほうだったかで、「絵助は最近印刷はきれいになったんだけど、
製本がいまいち」というような評価が出ていて、やめたんだよなあ。
どういまいちだったのか、具体的に言われてたけど思い出せない。
ただ、私も背が丸いのは気にしないクチなので、それじゃないはず。
その指摘されてた「いまいちな点」を見て、やめとこうって思ってしまったから。
糊付けが甘くて本が分解するとか、そんなのだったかな…?
それとも最後の化粧断ちがきれいじゃないとか、そんな感じだったかな。
最近使った方、そのへんは問題ないですか?
309スペースNo.な-74:04/08/28 16:48
あと、絵助って搬入や送料が何気に高くつくんじゃなかったっけ。
部数多めの人には向かないかも。
310スペースNo.な-74:04/08/28 16:56
>305
8つ星グループっていう印刷所集まりがやっているので
その中での選択になる。
日工か縞を使うかなあ。ちょいバクチ

自分はベタとか印刷の好みから、使ってないが。
311スペースNo.な-74:04/08/28 19:58
自分的に絵助っ人の製本がいまいちなのは、断裁が下手なこと。
サイズが違うとかではないんだけど、必ず背表紙のところに余計な紙が飛び出してるか
けずれちゃってるかしてて、とにかく背表紙の部分の断裁がすぱっと出来てない。
自分では2回使ってやめたけど、友人は使いつづけてて、毎回そうだ。
312305:04/08/28 21:54
>310
日公か縞ですか……どっちもどっちで悩むところ……
日公はデータ評判良くないみたいだから、縞かなあ。
KP混色の4C印刷、完備PINKしか使ったことがなかったんですが
今回初めて江戸の花を使ってみたところ理想の色合いが出たので
次から使おうと思ってたんです。
でも8つ星って本文印刷がどこもピンとこないですね(´・ω・`)
313スペースNo.な-74:04/08/28 22:48
こー審なら奇麗だよ
…と思ったけど、江戸の華ってことは小部数なのかな?
あそこの小部数はどうなのか分からんからなあ。
314スペースNo.な-74:04/08/28 22:53
最近は「江戸の華仕様」とか明記されているのを
あんまり見掛けないけど、実質は変わっていないのかな?
315305:04/08/30 10:48
>315
コー心、お高めだけど500からフィルム製版なんですね。
ちょうど500部なので考えてみようと思います。

コー心も明記されていないけど、
特色ピンクっていうのが江戸の花なんですね。多分。
明記してくれた方が分かりやすいのに……。

316スペースNo.な-74:04/08/30 11:20
>315
313なんだけど
コー審の500〜のフィルム版は別料金になるので、江戸の華には対応してないと思う。
江戸の華は、色々コスト切り詰めた格安パックだから。

そんで、今サイト見て来たけど、どこにも江戸の華載ってないね。
ちょっと前まで手元にあったパンフには載ってたし、以前閉め切り一覧にも載ってた記憶
あるから、やってるはずなんだが(8つ星グループだし)…。
とりあえずサイトに載ってる特色ピンクもあれは江戸の華じゃないです。

江戸の華は表紙から全部合わせてのセットだから、別料金のはず。
多分フィルムじゃなくて紙版だと思われるので(この辺はもし検討対象に入れるなら確認してね)
どの程度のクオリティかは分からないです。フィルムなら奇麗だよっておすすめできるんだけど。
半端な情報出してごめん。
317315:04/08/30 17:21
>315
詳しい情報ありがとうございました!!
江戸の花じゃないなら明記がなくて当然ですね。早とちりでした(´・ω・`)
(ちなみに昨日のイベントで貰ったチラシにも江戸の花パックは乗ってませんでした)
フィルムにはこだわりありません。
シルバー希望ですが細い線が太らずに出れば……

完備PINKが5割の混色率とは思えないほど黄色かったんですが、
江戸の花以外でKP+Mの特色で鮮やかに色が出る印刷所はないでしょうか。
ちょっと前話題に上がった混むフレックスだと
基本料金でKP混色ができるみたいなんですけど刷った人いますか?
基本料金内なので江戸の花レベルまでは期待してないんですが、
完備<江戸に近いようなら使ってみたい……
318315:04/08/30 17:23
うわっ自分にレスしちゃったよ_| ̄|○

>315→× >316→○
です。スマソ……
319スペースNo.な-74:04/08/30 17:50
>>317
縞屋のKP混合M、けっこう綺麗でしたよ。
本文シルバーだったかどうかはわかりませんが…。
320スペースNo.な-74:04/08/30 17:57
島屋は江戸の花なので317の「江戸の花以外」からは外れると思われ。

というかループっぽい。
321スペースNo.な-74:04/08/30 17:59
付け足し。
島屋つかうならこのスレも見ておいた方がよさげ。

■ ここはヤバイ印刷所 Take5 ■
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093358826/l50
322スペースNo.な-74:04/08/30 19:46
プリント歩くの蛍ピ混Mのカラーは明るくふわっとして綺麗だった。
混むふれっくすのは肌の赤みががチョト濃いめに出た。
323スペースNo.な-74:04/08/30 20:12
>>317
> 完備PINKが5割の混色率とは思えないほど黄色かったんですが、

夏に初めて完備PINK使ったんだけど、自分のもそうだった…
まさかあんなになるなんてな(つд`)
324スペースNo.な-74:04/08/30 22:03
>317,>323
赤い人抑えようとして青い人登場させたから、らしい。

混KPにデータ原稿なら自由/区の表紙が好き
製本とかモロモロがソレナリさんだが。
325スペースNo.な-74:04/08/31 02:46
すみません、
B全サイズで上質紙単色刷り100枚程度を印刷してくれる所を
ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
いろいろググってみたんですが見つかりません。
同人向きではないのでしょうか?

よろしくお願いします
326スペースNo.な-74:04/08/31 03:18
>>325
各印刷所に直接問い合わせてみるべし。
イレギュラーな体裁はわざわざマニュアルに載せたりしないが
実際請け負ってくれる印刷所は多い。
327スペースNo.な-74:04/08/31 08:42
>>325
同人業界でB全が刷れる印刷機械を持ってるところは
多分無いでしょう
頼めばやってくれるところはあると思うけど
ほぼ間違いなく外注印刷になるしB全で100枚だと
値段は相当割高になると思う
まずいろんなとこで見積もりだしてもらったほうがいいよ
328スペースNo.な-74:04/08/31 09:56
>325
そのサイズなら大台になるよ。
1000部以上じゃ無いと無理。
329スペースNo.な-74:04/08/31 11:30
一枚2000円か3000円でやってるとこ見たけどなぁ。
webではなく、イベントでの印刷所チラシで見た。
「ポスター」というくくりだったと思うが。
330315:04/08/31 11:35
KP混色の情報は少ないので助かりました!

プリント歩く、値段が高くて外していました。
同じ値段で混むフレだと5色印刷が出来てしまう(´Д`;)
自由区は満月さんの体験談見ると自分には合わないような
気がしました。
肌の赤みが濃いめなのは調整でなんとかなりそうなので、
混むフレか江戸の花で検討続けたいと思います。
ありがとうございました。
331スペースNo.な-74:04/08/31 18:55
>>325
手近なところではキンコの大型コピー。
モノクロとフルカラー、どっちもあるんで単色カラーならフルカラーで作れる。
コピーだから枚数も1枚からオケ。
332スペースNo.な-74:04/08/31 21:26
え、キンコってB0できたっけ。
通常の店はB1までだったような気がスル。
333325:04/08/31 21:51
レスどうもありがとうございました。
とりあえず問い合わせをしてみようと思います。

>1000部以上じゃ無いと無理。
さすがにそんな部数は金銭的に無理です・・・

>「ポスター」というくくりだったと思うが。
それはたぶんカラーデータの出力だと思います。

>手近なところではキンコの大型コピー。
調べてきます。ありがとうですー

334スペースNo.な-74:04/08/31 21:54
質問!
わからないんでぐぐてみたら、B全=B1で、B0ではないみたいなんですが、
結局B全ってB1、B0のどっちなんですか?
335スペースNo.な-74:04/08/31 22:01
B全=B1
B倍=B0
ソース↓
ttp://www.fct.co.jp/benri/size/size1.html

関係ないけど勉強になったよ
336スペースNo.な-74:04/08/31 22:45
知らなかった
337スペースNo.な-74:04/08/31 23:43
失礼します、どなたか表紙で星形のホログラムPP加工ができる印刷所はどこか教えて下さいませんでしょうか。
先日のシティで入手したどこかのマニュアルに書いてあった気がしたんですが
改めて探してみたら見つからなくて…。
確か仮名沢ではなかったと思いますが。
338スペースNo.な-74:04/09/01 00:03
>337
完備
339スペースNo.な-74:04/09/01 00:57
>337
日工もおkじゃね?
340スペースNo.な-74:04/09/01 01:12
>337
あ/す/な/ろ 高いけど
341スペースNo.な-74:04/09/01 01:47
フェアとかじゃないのでもいいなら、どこの印刷所でも出来る
342337:04/09/01 02:09
多分完備さんだったような気がしてきました。
けど200冊くらいしか刷らないのでおとなしく仮名沢のこびとセットにしときます。
情報ありがとうございました。
343スペースNo.な-74:04/09/01 05:49
( ゚д゚)
344スペースNo.な-74:04/09/01 10:05
 _, ._
( ゚ Д゚)


> 確か仮名沢ではなかったと思いますが。

> けど200冊くらいしか刷らないのでおとなしく仮名沢のこびとセットにしときます。
345スペースNo.な-74:04/09/01 10:31
なら最初から聞くなよと。
346スペースNo.な-74:04/09/02 01:20
なかなかおもしろいねキミら
347スペースNo.な-74:04/09/02 02:09
最近すっかりデータ主流になりつつある気がするんですが、
当方バリバリのアナログ者です。アナログ入稿で本文印刷が
きれいなところってどの辺かな…
線が太らないところがいいのですが。


それにしても印刷所ってアナログは綺麗なのに
データは汚いところとか、その逆とか、色々あるみたいだけど
その差はいったいなんなんだろう…
348スペースNo.な-74:04/09/02 02:58
いやそりゃ機械が全然違うからねえ。アナログとデータでは。
製版の腕がいいからアナログ綺麗でも、データの機械がピンクだったりしたら
汚いっしょ。

で、アナログ綺麗なのがいいなら大手御用達でも行ったらどうだい
349スペースNo.な-74:04/09/02 03:10
こー審のスキャナー版とかな。奇麗だぞ。ページ辺り200円増しだしフィルムだから
その分も高くなるけど。100線5%のトーンでも出るし100線50%のトーンも潰れない。
アナログ時代は愛用してた。

ところで、スレテンプレの大手御用達のところ、大映胴は除外した方がいいと
思うんだが。
そもそもあそこが大手御用達で高いけど奇麗、といわれてたのは昔の社名の頃の
話で、その頃の現場しきってた人が別の印刷所立ち上げたりとか諸々をへて
現在ではグッズメインだし、値段は安くないのに印刷あまり奇麗じゃないという
状態だと思う。
350スペースNo.な-74:04/09/02 06:53
大英堂はメインのグッズで泣きを見る場合もある。
でもまだ大手は使ってるんじゃないの?品とか。
大部数にのみ優しい点では大手御用達でもいいとオモ。

351スペースNo.な-74:04/09/02 10:21
大英堂とスタヂオ想象は確か同じビルだったと思うのだけれども関係あるのかな?
想象、10年くらい前は便箋フェアが楽しかったのだけれど最近チラシ見ない。
352スペースNo.な-74:04/09/02 11:01
想像か…
初めて原稿用紙を買ったあの日、スタヂオといわれてもなんのことかさっぱりだったなw
懐かしい小4の夏。
353352:04/09/02 11:05
自分で読んでみたらなんだかおかしいので補足。
アートカラーの原稿用紙だったか、想像の広告ついてたのは。
あの頃は雑誌に投稿するつもりで同人用を買ったんですた…。無知だった。
まぁ同人にどっぷりはまってからもしばらく想像がなんなのか分からなかったのだが。
354スペースNo.な-74:04/09/02 17:41
想像と大英堂は確かに同じビルなんで、自分も何か関連が?とか思ったりしたけど
よう分かりませんですた。ちなみに想像は4F、大英は1F。
想像はだいぶ前にフェアやめてます。グラデフェアめっちゃ愛用しとったのに…(´・ω・`)
通貨、想像って貸しスタジオと兼業という珍しいとこで、以前は
スタジオ部門と印刷部門で別々のスペースでやってたのが、
途中から印刷部門の事務所を閉めてスタジオ部門の受付と併合→フェアあぼーん
現在も一応印刷部門はあるらしいけど、すごく細々とやってるぽい。
サイトにもあまり情報がない(&あまり更新していない)
お知らせのページを見ようとしたらページが移転してて、
飛ばされた先はなぜかエ/ロ/イ/カファソサイトだった…ワケワカラン
スタジオ部門でフェアの受付してたとき、ヘビメタ兄ちゃん達が順番待ちしてるとこへ
オタクファッションで乗り込むのは激しく場違いっぽくて恥ずかしかったyo!!
想像の型抜きシールとシステム手帳レフィルのフェアフカーツきぼん。
355スペースNo.な-74:04/09/02 22:01
最近本文データ入稿を始めたんだけど、アナログの頃にはなかった苦労に最近きづいた。
印刷所によって、原稿サイズがまちまちなんだよな…orz
天地左右、それぞれ3mm足しのとこや5mm足しのとこがある。
3mm足しの印刷所に入れるつもりで、そのサイズで原稿作ってたんだけど、
締め切り等の都合で印刷所変えることになり、いろいろ見て
「ここがよさそうだ、ここにしよう」と思ってデータ入稿の注意点を読んだら5mm足しだった…。
356スペースNo.な-74:04/09/02 22:36
多めに足しといて、きるのはらくだけどね〜
357スペースNo.な-74:04/09/02 23:27
データがでかいだけに、P数多いと切るのも大変だけどね。
後で足すよりは楽だけど。
358スペースNo.な-74:04/09/03 01:57
>355
5ミリって暁?
昔問い合わせたら3ミリでもいいって言われたからそのまま入れた。
基本的に裁ち切りサイズが合ってればいいと思うけど。
3ミリのところに5ミリで入れたこともあるし。
359スペースNo.な-74:04/09/03 02:33
部ロスも5mmだね
360スペースNo.な-74:04/09/03 10:55
>>355
原稿自体は一番大きいところに合わせて作成して、
トンボだけ別ファイルで数種類テンプレつくっておけばいいとおも。

フォトショなら規定の塗り足し分より外が隠れるように白地で塗りつぶしておいてその上にトンボ。
仕上の時にレイヤーコピーして合成すれば無問題でないの?
どっちみちトンボ含んだ画像サイズにするんだし。
361360:04/09/03 10:57
それと、印刷所の推奨数値にしてなくても基本的には刷って貰えると思う。
>>358に同意。
362スペースNo.な-74:04/09/03 11:02
>360
トンボ入れるなって印刷屋もここのところ多い。

多めに作っておいて、アクションで切るのがいいのかなー。
363スペースNo.な-74:04/09/03 11:11
自分は原稿出来てから間に合う印刷所を探すことが多いので
塗り足しの幅やトンボの有無が作ったのと違うときは
一応問い合わせてみるけど、直してくれとは言われたこと無いな。
昔、再録作ったときは3ミリ、5ミリ、トンボの有無バラバラだったけど
裁ち切りサイズさえ合ってれば直さなくていいと言われたよ。
結局印刷屋は裁ち切りサイズに合わせて面付けソフトに貼り付けるだけだから
ただ、安全を考慮した目安なだけじゃないかな。
364360:04/09/03 11:52
>>362
そうなんだ。知らなかった。
それなら362の通りが一番らくだ罠。
365スペースNo.な-74:04/09/03 13:29
>364
うん。規定通りに上下左右にタチキリ分があればよし、って感じで。
ここのところよく見る。

思うに、まちがったトンボつけられると手に負えないからじゃないだろうかな。
366スペースNo.な-74:04/09/03 15:14
切るのはバッチで自動処理イッパツ
367スペースNo.な-74:04/09/03 23:12
アナログでお奨めの印刷屋ってありませんか?
暫くデータのみだったのですが、合同相手の友人のPCが
壊れてしまいました_| ̄|○
急遽アナログへ変更することになったんですが、ここ最近
アナログで入稿していなかったのでサパーリ様子が分かりません。
よろすくおながいします。
368スペースNo.な-74:04/09/03 23:24
>367
それで誰か答えられると思うか?
もうちょっと詳細を言ってみろ。
369367:04/09/03 23:31
>368
すみません。自分はデータで作成してしまっているので、
今回はレーザーで出力したものを入稿します。友人は
完全なアナログで作成することになって、髪の毛などの
部分に薄墨みたいな感じの筆ペンを使用しています。
他の部分は普通にトーンを使用しています。
データでキレイに線が出るところはいくつか知っているの
ですが、アナログ原稿がキレイに(線もそんなに太らず、
細い線が潰れない)印刷できる印刷屋を探しています。

370スペースNo.な-74:04/09/03 23:35
アナログ原稿で薄墨使えるのか?
371367:04/09/03 23:43
>370
自分も気になったので聞いてみたら、コピーとってみて
駄目そうなら上からトーンを貼ると言われますた…。
372スペースNo.な-74:04/09/03 23:43
>>367
データ・アナログ混合で米屋暁に逝け
373スペースNo.な-74:04/09/03 23:51
>367
荒れる前に矛盾点を指摘。

印刷にこだわるんなら、まず「データとアナログ混在可」の
印刷所を探すべきなのでは?
それから、>370の言う通り薄墨を使っているんなら
網掛け処理が必要。
でないと、カスカスのベタ?な感じの仕上がりになるぞ。

アナログが綺麗な印刷所は過去ログにかなりガイシュツ。
力様舎とか、高い印刷所ならいい印刷してくれるとしか言い様が・・・
374スペースNo.な-74:04/09/03 23:53
>367
薄墨にトーンって…印刷所うんぬんの前に
まず原稿作成の段階の見直しじゃないの?
375367:04/09/03 23:55
>372,373
レスありがとう。
明日暁へ問い合わせてみます。

データとアナログの混在は考えていたのですが、合同相手に
嫌だと言われてしまったので…_| ̄|○
過去ログも目を通したつもりだったのですが、もう一度見直して
きます。

お騒がせしてすみませんでした。
376スペースNo.な-74:04/09/03 23:58
アフォな相方とはこれを機に離別をオススメする。
377スペースNo.な-74:04/09/04 00:01
>自分も気になったので聞いてみたら、コピーとってみて
>駄目そうなら上からトーンを貼ると言われますた…。

例えばグレーが綺麗に出るコピー機使ったとしたら(イレブンのとか)
「コピー綺麗に出たから大丈夫!」なんて厨思考になるんでは
378スペースNo.な-74:04/09/04 00:04
やべ、367が現在の漏れの状況に近い

漏れは妥協して データを原稿に印刷してアナログで出すよ
レーザーが家に無いからインクジェットか最悪、学校のレーザーで原稿用紙に出力y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
相方はPC作業に理解を示さないからさ。。。「へぇ すごいね でも漏れは出来ないから」 ・゚・(ノД`)・゚・。
379スペースNo.な-74:04/09/04 00:06
378も367も、なぜそんなウザイ相手と一緒に本作ってるのか理解できない
漏れだったら切る
380スペースNo.な-74:04/09/04 00:09
データとアナログの混在の一体何が嫌だと言うんだろうか?
値段か?ページ割か?何なんだ?理解できん

>378 原稿用紙に出力って、専用用紙の方がいいのでは・・・

スレ違いになって来た?スマソ
381スペースNo.な-74:04/09/04 00:35
どこだったかの漫画画材メーカーから、プリントアウト用の紙出てたよ。
違いはわからんけどなー
382スペースNo.な-74:04/09/04 01:22
>>378
レーザーでデータ出力サービスしているところを探してみたら?
383スペースNo.な-74:04/09/04 01:53
>381
toolsから出てるコミスタ用原稿用紙のことかな??
384スペースNo.な-74:04/09/04 03:10
というか、相方の薄墨原稿を>367がスキャンしてグレスケ原稿でやったら…?
綺麗な印刷所を問いつつも、
あまりこだわりなさそうなお二人さんに思えるから。

もりもり遅レスですが
385スペースNo.な-74:04/09/04 03:46
質問です。
曳航のギリギリセットを使おうと思ったら終了していたので_| ̄|○
代わりになるようなセットを探しています。(表紙が色上質の安価なもの)
耐用のアニメセット以外に何かありますでしょうか…
本文デジタルのセットでも良いのですが、印刷はどの程度か気になります…
386スペースNo.な-74:04/09/04 09:01
>385
セットにこだわらなくても曳航基本料金でいいんじゃ?

以下某サイトからポピペ
耐用の兄メセット
曳航の出痔ギリセット
富むのさくらんぼセット
Pコのぽっ切りセット
鈴の鈴セット
部ロスのグッピーセット
由仁の若葉ちゃんセット
猫の猫々パック
日の出のプチセット
更新の1万円本
曉の曉セット
二次の森の可ーベルセット
縞屋の絵コノミー
尾こじょのセット本
絵ディッとの小鳥セット
387スペースNo.な-74:04/09/04 09:02
>385
その2つと似た値段なら部呂巣のグッピーセットか
由仁の若葉ちゃんセットがいんじゃないかと
388スペースNo.な-74:04/09/04 09:23
デジタルかアナログかでも値段が変わるから注意。
ブロスは本文デジタルはオプションじゃなかったっけ。
389スペースNo.な-74:04/09/04 10:46
>386-388
ご丁寧にありがとうございます。
これから上げて頂いたサイトを回ってきたいと思います。
(書き込む前にもいろいろ見たのですが探し方が悪かったようで)
390スペースNo.な-74:04/09/04 14:51
今度ノベルスパックで使おうと思ってたO友サテライト、
中の人の体調不良?により急遽閉店という情報が
ヤバイ印刷所スレに出てたときはショックだった。
でも、本社のほうで業務を引き継いでもらえるということで
HPの更新を待っていたところ、無事料金がうpされたので安心しますた。
サテライトの事務所へは結構気軽に行ける距離に住んでるので
送料を稼げるサテライトの存在はありがたかったんだけど、
事情が事情だから仕方ないっすね。
あとは中の人のご無事をお祈りするばかりです。
ちなみに、9月10月はリソ基本料金10%オフだそうな。
リソ情報なんであまり知りたい人いないかも知れないけど、念のため。
391スペースNo.な-74:04/09/04 20:36
>385>388
風呂巣のグッピーは表紙本文共に
例えオプション料金払ってもデータ出来ないので
ご注意アレ

…盲点だよな…。_| ̄|○モレイチドヤッチマッタヨ
392スペースNo.な-74:04/09/04 20:37
>386
そのサイトが知りたい
便利そうだ!
393スペースNo.な-74:04/09/04 22:22
>392
ttp://tukeawase.gozaru.jp/top.html
386じゃないけど、多分ここだと思ー。印刷所フェアスレであった所。
私も便利だと思ってブクマしてたw
394スペースNo.な-74:04/09/05 10:38
データだと、原稿サイズもそうだけど、トンボの有無だとか、
けっこういろいろ印刷所によってルールが違っててめんどくさいんだよね。
気軽に新しい印刷所を開拓してみようって気にならない。
今の印刷所にとりたてて不満がなかったら、慣れたところを使い続けちゃう。
395スペースNo.な-74:04/09/05 15:56
O友サテライトの急な閉店でのお詫びのハガキが届いた。
ハガキに10%割引の券が付いてある。
9月10月の10%割引と併用できるとあった。
すると20%割引。
ノベルスはページが多いし、マイナージャンルで
部数刷れないしで一番安かったのがサテライト。
オレとしては十分な品質だったので、次回も頼もう
と思っていた矢先の閉店。ビックリしたけど大阪で
継続、安心した・・。

396スペースNo.な-74:04/09/05 15:56
サイズは最大で作っておけばいいしトンボつけるのもコピペで済むし
全然楽だと思うけどな。
397スペースNo.な-74:04/09/05 21:08
>>395
私この夏コミでもO友サテライトに
入稿してたんですが、
そんなハガキまだ来てないや。
まだ届いてないだけかな?
今まで2回使ったんだけどな…。
398スペースNo.な-74:04/09/05 22:49
ちょっと吐き捨てっぽいが聞いてくれ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093106467/l50#tag29
このスレ見て自宅コピーからちょっとだけLVアップしてみるか〜
とおもって以下二件に狙いをしぼってみたんよ。

デ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニ
ttp://www.digi-con.net/comic/
D/T/P./D/P/T
ttp://www.brother-p.com/dtppr/index.html

デ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニはサイトを見れば大体の事がわかるから良しとして
D/T/P./D/P/Tにマヌアルくれ!とメールしてみたらマヌアルはねぇ!との返事…
でも物は試しとデ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニで出来る仕様で見積もり頼んでみたら
ちょっと仕様はおちるけど似た感じでかなり安い見積もりがきた。
しかしなんだか同人誌に対して免疫のなさそうな感じで…
入稿するのが何だか小っ恥ずかしいよママン…でも使ってみたいよママン…

今週中に原稿できたらがんがって入稿してみようと思う。
399スペースNo.な-74:04/09/06 02:12
>398
デ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニ、確かに免疫なさげ。
同人誌専門じゃないしね。
でも、仕上がりとかよかったし私はまた使うよ。
郵送なら問題ないと思う。
400スペースNo.な-74:04/09/06 02:15
399です。
>郵送なら問題ないと思う。
というのは、店頭に行くと普通の写真やらパソ使う人やらの前で印刷見本とか渡す羽目になるからです。。
401スペースNo.な-74:04/09/08 10:30
>>397
夏ではじめて使っただけのうちにもきたからしばし待ってみ
402スペースNo.な-74:04/09/08 17:18
さっきうちの会社の広報さんから代引きで届くから支払いよろしく〜
と渡された紙に「支払先:曳航」って…
人目があるにも関わらず思わずずっこけそうになりました…_| ̄|○ カクレオタクナンダヨ-
商業印刷やってたんだ…ひとつ勉強になったよママン

微妙にスレ違いくさいが他に思い浮かばなかったんでここに…スマソ
403スペースNo.な-74:04/09/08 17:33
9月1日に曳航にマニュアル請求したのにまだ届かないよママン
404スペースNo.な-74:04/09/08 17:42
>>402
一般DTP系の雑誌でちょっと勘違いした広告をよく見るぞ。
405スペースNo.な-74:04/09/08 18:37
>402
漏れデザインの仕事してるけど
商業系のDMが曳航から名指しで届いたことあるぞ
封筒見たとき会社でめちゃ焦ったけど、同人印刷の案内じゃなくてホッとしたよ…

曳航に同人印刷も頼んだことないけど
406スペースNo.な-74:04/09/09 12:13
こっちのミスで曳航の中の人に迷惑かけちまったYOヽ(`Д´)ノウワァァン!!
でもちゃんと対応してくれてdクスと言いたい気分だ
407スペースNo.な-74:04/09/09 19:52
コピー本の表紙のみフルカラーにしたくて
サイト見ただけでは分からなかった所にメールした。
日航はメールした次の日にもう返事が来た。
猪上と曳航は十日経ってもまた返事が来ない。

日航は表紙のみ印刷はしてませんって返事だったけど
ここはいつかオフで使いたいと思った。
でも他の二社はもう返事貰っても遠慮したい。

やっぱ使い慣れたコー新に頼むか…。
408スペースNo.な-74:04/09/09 20:27
曳航はメールの返事来ないよ。
直接電話かファックスしる。

って過去ログでも出てなかったっけ?
409スペースNo.な-74:04/09/09 20:28
曳航、メールでも翌日に返事来たよ
410スペースNo.な-74:04/09/09 22:03
曳航は電話でオプションの値段聞いたら
(マヌアルに値段載ってない部数は電話しるって書いてあったから)
電話口では今すぐ答えられないからFAXで見積もり依頼してくださいと言われた。
FAXで見積もり依頼したら返事こなかった。
問い合わせたらすぐ返事しますと言われたけど、結局来なかった。

でもいつもそうなわけじゃない。
FAXでもメールでも、連絡くる時は来る。来ない時は来ない。
このムラをどうにかして欲しいよ…。
社員による電話対応の良し悪しもさ…。
あの値段でそれを求めるなって奴かなぁ。
411スペースNo.な-74:04/09/10 18:08:24
まぁこっちとしては印刷してもらえればいいので
対応の質とかどうでもいいっちゃいいけど
あの対応のせいで見積もり以前の時点で
客逃してるのもまた確かだね>曳航
412スペースNo.な-74:04/09/10 20:16:27
プリント歩くに何度か電話したんだけど、全部すっげ良い対応だった。
男性と女性両方居たけど、親切で気持ち良かったよ。
印刷さえ良ければ電話応対が良かろうが悪かろうがどうでもいい、と思ってたクチだけど
丁寧で親切だったので、お世話になろうと思った。
やっぱこういうのって大事なんだなー。
413スペースNo.な-74:04/09/10 21:04:35
電話対応が良かったといったら自分はポプ留守だな。
仕事の関係で〆切延ばさざるを得なかった時もこちらが悪かったのに
終始丁重な対応で感動した。
414スペースNo.な-74:04/09/10 21:48:53
歩く、うちも対応よかった。印刷も合っていた。チョト高めだけど…
415スペースNo.な-74:04/09/10 23:07:51
みなさん予算の都合であまり気に入ってなかったり、評判の悪い印刷所をやむを得なく使う事ある?
自分が次の新刊がそうなるんだけど、奥付にそこの印刷所の名前書くのが気が引ける。
今迄奥付に印刷所書いてなかったら、友達に絶対書くもんだって言われたんだけど、新刊でその印刷所の名前出したら今迄もそこ使ってたって思われるのがいやだなぁと。
私だけでしょうか?
416スペースNo.な-74:04/09/10 23:40:25
多少お金がかかっても自分が信頼できる印刷所を使う。
ケチって泣きを見るのは自分だから。
他人がどう思うかとか考えたことはないし、奥付も書かないけど?
417スペースNo.な-74:04/09/10 23:45:13
奥付には印刷所の名前書くな、自分は。
同輩の参考になれば、という気持ちで。

予算の都合で気に入らない印刷所を使うことはない。
予算に収まらなかったら装丁か部数を考え直す。
418スペースNo.な-74:04/09/10 23:55:09
印刷所ジプシーなので記念がてら印刷所は書くようにしてる。
自分も予算外になりそうなら、装丁を変える。
そうならないように印刷代金は別に分けて常にプールしておくようにしているが…。
419スペースNo.な-74:04/09/11 00:21:29
特に予算は考えない。
予想よりも請求額が大きかったとしても、請求書来る頃には売り上げもあるし。
あまりに身の程知らずな部数を作ったりしなけりゃいいだけだから、
印刷の品質と締め切りの前には印刷代が高いかどうかなんてどうでもいいです、自分は。

奥付は入れるよ。印刷所さんにありがとう、って気持ちと、他の人の参考になればって
いうのと、せこいけど、名前入れてないよりは入れてた方が扱いが印刷所の扱いが
慎重になるかも、というおまじないもこめて。
奥付入れる入れないは人それぞれだと思うけど、それよりも
使ってると思われたくないから奥付に入れたくない、とまでいうような所を使うのは
どうなんだろう?

420スペースNo.な-74:04/09/11 00:31:22
>>419
前払いの印刷所も多いのだよ
だから予算で悩むことになる
421スペースNo.な-74:04/09/11 00:38:06
曳航の時は「ピコ御用達業者だよプッ」と思われそうだったので書かなかったな…。
そんな私が今度刷るのはプリント歩くな412なので、奥付に書くよ。
私も419と同じで、ささやかな(本当にささやかだけど)宣伝の気持ちと
奥付入れてた方が印刷所の中の人も慎重になるかも、という牽制も込めてるな。
422スペースNo.な-74:04/09/11 01:20:56
漏れ、過去に曳航で印刷出したんだが
間にあう様に〆切前に到着指定したのに曳航からは
「間にあいません。追加金払え」

しかし翌日の連絡では「え?間にあいますよ」と…
なんなんだ…
423スペースNo.な-74:04/09/11 01:21:24
耐用とか仮名沢使う時に奥付に書くといかにも
安い印刷所使ってるって思われそう。
つか、実際他の人の本でもそう思うんだけど。
424スペースNo.な-74:04/09/11 01:40:10
つか印刷品質以外の理由で奥付の印刷所名気にする人ってそんなにいるのか?
425スペースNo.な-74:04/09/11 01:42:27
書いてあったら嬉しいなーって程度。
別に「安いとこ使ってんな」とは思わないけど、印刷所ジプシーなので
実物の情報源は貴重。
逆に書いてないと(´・ω・`)ショボーン
426スペースNo.な-74:04/09/11 02:35:14
ちょっと変わった装丁の本とか、印刷所名が書いてあると嬉しいんだけど、
そういう本に限ってほぼ100%書いてない。
何か公表したくない理由でもあるのか。
427スペースNo.な-74:04/09/11 05:30:41
一昔前は印刷所を様付けで奥付に載せるのが流行っていたけど。
今は手の内を明かさないみたいなのが主流で、書かない人の方が多いねぇ。

余談だが、顔見知り程度の知人が、
どこそこのサークルは何々の印刷所使ってて(搬入の箱とかチェックしてるらしい)、
それであの値段はぼったくりですよね、みたいな話を聞くとぞっとする。
そんなことどうでもえーっちゅーに。
他人の台所事情探るなんていやらしい。
428スペースNo.な-74:04/09/11 07:01:38
安い印刷所だからこそ、丁寧に仕事しろやって意味もこめて印刷所名を書くよ
実際に買った本の中で曳航やら仮名やら猪上やら
きちんと明記してあるところは、印刷も製本も酷くないキレイな本ばかりだった、ってのもあるけど
429スペースNo.な-74:04/09/11 11:42:31
印刷所名書くと、装丁から印刷代を算出してぼったくりだなんだと騒ぐやつがいるから書かない。

印刷所名知りたいと思うのは、大手がたまにやる謎装丁を見た時だな。
これってなんていう加工?どこでやるの?って感じで。
後は、これまで綺麗な本出してたところで突然印刷が汚かったとき。
いったいどこ使ったんだよ、こんなゴミみたいな印刷するの、って感じで。
430スペースNo.な-74:04/09/11 12:00:59
印刷所の名前から少しズレますが
皆さんは『いつかは利用してみたい憧れの印刷所』とか
『いつかはしてみたい憧れの装丁』とかありますか?
431スペースNo.な-74:04/09/11 12:04:15
>430
力用、爾志村、大和

最近ようやく4桁刷っても捌けるようになってきたけど、
1000部程度じゃ上3つの印刷所だとまだ割高に感じるんだよなー
432スペースNo.な-74:04/09/11 13:17:41
力用はセット選ぶとそれほど「高くはない」。
安くはないのと、早割りが金券(1年有効)なのが泣かせるけどね‥‥
1000だと大台だからまたちがう計算になるけど、大台も価格改定あったな。
433スペースNo.な-74:04/09/11 15:59:23
>>426
むちゃくちゃ器用な人が作ったコピー本じゃないか?
変わった装丁って、印刷所に出したら禿げしく高そうだし。
434スペースNo.な-74:04/09/11 16:37:18
爾志村…憧れている。
以前、見積もりを頼んだら「この部数だったら余所に頼んだ方が良いですよ」と
やんわりとお断りされてしまった。
日の出は「印刷のご依頼、お待ちしております」とお返事くれたのにな…。
435スペースNo.な-74:04/09/11 16:44:24
>434
いやそれ断りというか本気で素なんじゃないだろうか…
と思う…電話かけた印象からすると
436スペースNo.な-74:04/09/11 16:47:58
>印刷所名書くと、装丁から印刷代を算出してぼったくりだなんだと騒ぐやつがいるから書かない。

最近こう言う人多いけど部数がわからなければ
原価計算できないんじゃ…
まあ開場前に段ボールに書いてある部数を
魚血する人がいる世の中だしわからんでもないが。
437スペースNo.な-74:04/09/11 17:10:29
印刷所名で原価を算出するとか
こんなところ使っているんだw
なんてことを口に出して言う人は普通に厨だとオモ
心の中で思う人はいるだろうが
とくに「こんなところ」なんて言う人は
ブランド物というだけで自慢するような性質の人だと思う。
それが似合っていなかったり、実は偽物だったりしても。
印刷所との相性なんて人によるのに。
438スペースNo.な-74:04/09/11 18:12:42
>430
力用を使ってみたい気がするけれど、
当方ピッコピコのピコなんで一寸気が引ける……。
でもピコだからこそ逆に言えば、
小部数だから大手御用達とはいえそんなに高くなる訳でもなく、
ほんの1、2万の赤字なり減益なりを覚悟すれば使えるわけで、
金銭的に手が届かないって思うわけでもない。
100部程度でシンプルな装丁なら、何処を使っても
値段なんてそんなに変わらないもの。

印刷所の違いで印刷の良し悪しってのは人の本を見てもイマイチ分からないや。
ジャンルの問題で狂信や日の出以外の大手ご用達を見ないしね。
日の出でも微妙って思う本はあったし、曳航でも綺麗なのは凄い綺麗。
元の原稿を見たわけじゃないからはっきりとは言えないけれど。

あ、でも、印刷所名が書いてあっても凄い印刷が汚い本に当たった事は
一回だけ有るや……因みにそれは曳航さんで刷ってある本だった。

印刷所の違いで他人の台所事情が何となく想像つくことは有るけれど、
此ればっかりは自分も作る側になっちゃったから仕方がないと思っている。
意図的にって言うより、冊数とP数、大体の予測される部数から、
頭の中に勝手に価格表が浮かんで来るんだよ……。
勿論それを口に出したりはしないし、それを気にするわけでもないけれど。
439スペースNo.な-74:04/09/11 18:24:30
原価計算される話だけど、うちはそれでぼったくり呼ばわりされたら
「部数少ないんで〜」と流して終わり。
そもそも傍目より部数少ないみたいだし。
440スペースNo.な-74:04/09/11 19:01:14
当方印刷所ジプシー。試しに数えてみたら
一度でも使ったことがある印刷所は15件あった。
暁や力用といったメジャーどころがまだないのが不思議だ。

自分の場合、奥付を作るのは本当にギリギリなので
印刷所名は入れない。焦って名前間違えたりすると悪いし。
441スペースNo.な-74:04/09/11 19:05:20
さんざんぼったくりサークルと叩かれたことはあるよ。
ジャンル相場の最低ラインくらいで売ってたのに。
買い専よりもサークル者の勘違い叩きに生暖かい気分になった。

カラー表紙の色校何回も出したりとか、地味だけど高い紙使ったりとかいうのが
分かってもらえないのは、自分も自己満足でやってるからいいんだけど、それを
基本の値段やパックの値段で計算されて、ぼったくりってのはなあ。

大台だと半端ページ2枚出したら+14p扱いなんだよ、とか、
サイトには載ってないけど言えば出来る特殊な工程でやってもらってんだよ、とか
そういうの、言えば言うだけこっちが痛く見えるだろうし、普通に読んでる人には
関係ないことだから黙ってたけど。
442スペースNo.な-74:04/09/11 19:26:04
一般的に読者が高いと思わない同人誌適正価格は以下の通りと言われている。

B5フルカラー…頁数×10+100円。
A5フルカラー…頁数×10円。
443スペースNo.な-74:04/09/11 19:41:50
小部数しか刷らないピコにはなかなか痛い適正価格だ…
444スペースNo.な-74:04/09/11 20:21:07
>443
小部数しか刷れないピコが原価計算して赤字にならないような値段つけたら
それはそれで売れないから仕方ないだろ。
445スペースNo.な-74:04/09/11 20:31:08
原価計算されてぼったくりって言われるったって
適正価格600円原価150円の本をその値段で売れなんて思う方が厨だろ
まあ適正価格500円の本を倍近い値で売ってたら
ぼったくりとも言いたくなるが値段つけるのはサークルの自由だし
買い手だって高いと思ったら買わなきゃいいわけで。
446スペースNo.な-74:04/09/11 20:56:05
表紙に特殊紙使うの好きで、ついやってしまうけど、あれって基本的に
部数増えても値段割安にはならないから、かなり印刷代が跳ね上がるよね。
50円の紙を1000部に使ったら、表紙紙代だけで+5万。
普通のカラー表紙にしとけば5万浮くのに…
買うほうは、表紙の紙が特殊紙だろうがアートポストだろうがどっちだっていいだろうに…
自己満足だとわかってるけどついやってしまう。刷り上ってくるのがとても楽しみになる。
もちろん、装丁のために本の値段を上げたりはしないよ。
447スペースNo.な-74:04/09/11 21:24:52
5万と言えばデカイが、1冊当たり50円UPなのは
ピコも大台も一緒ではないかい…
448スペースNo.な-74:04/09/11 21:32:44
同人でお金どうこうって考えてない。
収入は他にあるから楽しければ良い。。
だから自分の場合、
この値段で買うかな、と思う値段で売ってる。
大体原価の1/3から1/5。
夏のは特殊印刷で、500刷って450破棄。ゴミいらない。

印刷所の名前描くと、たしかにミス減るよ。
あと印刷のズレが少し減る。
でも駄目な印刷所は、早く入稿しても金積んでもだめ。
原稿も同じだけどね。
449スペースNo.な-74:04/09/11 21:35:02
446>447
うん、もちろんそうなんだけど。
印刷代とか原価とかの話になってたんで、ちょっと言ってみただけ。
部数が増えると1冊あたりの単価は下がると思われるから、ぼったくりとか思われやすいけど、
自分とこは、表紙やら遊び紙やらにむだに凝ってしまうんで、原価けっこう高い。
紙は部数増えても割安になってくれないから。という話。
450スペースNo.な-74:04/09/11 21:38:07
>448
!?
それって、500部刷って50部しか売れず、もう450部は捨てたって事!?
いくら他に収入があるからって、そこまでムダな事しなくても…。
なぜおとなしく100部とかにしないのだ?
そしてなぜもう少し長く売ろうとおもわないのだ?
あと2,30冊くらいは売れるかもしれないのに…。
他人事とはいえ、もったいない…。
451スペースNo.な-74:04/09/11 21:41:33
表紙のフルカラーイラストの背景に特殊紙の地紋を使うの、商業印刷でよく見るけど貧乏くさいよね。
たまーに同人誌でも見かける。
部数多いと特殊紙は高くつくのはわかるんだけど。
452スペースNo.な-74:04/09/11 21:54:42
出戻り同人ですが出戻ってきて最初に思ったのが
大手と言われるサークルで最近見るからに
お金かかってるなーっていう装丁をあまり見なくなった…

昔は箱入り上製本とかオルゴール付とか色々あった気が
するけど最近そういうのは流行ってないのかな?
凝った装丁を見るのも好きなのでちょっと残念…
453スペースNo.な-74:04/09/11 22:12:35
>452
そうそう、最近は大手でも、普通の基本料金内みたいなのしかやらないとこが多いよね。
自分が最近(といってもここ1年くらい)買った中で面白かったのは
がゆんの、ビニールカバーの中にスパンコール入り色水入れたみたいなやつくらい。
でも、装丁凝ってくれるのはうれしいけど、そのぶん値段上乗せされるくらいならいらないかな…。
あー、でも、すんごい好きな作家さんだったら、多少値段が高くても
本の作りまで凝ってるのってうれしいだろうな。自分にとってバイブルみたいな本なら。
そこまででない本なら別に…って感じ。
454スペースNo.な-74:04/09/11 22:22:24
単に同人バブルが弾けただけでは?
豪華な装丁で売る超大手は減ってるし
買う側もシンプル志向になってると思う。
455スペースNo.な-74:04/09/11 22:54:38
本自体が豪華なら多少値段上がってもいいけど・・・
お中元の売れ残りみたいなグッズとの抱き合わせで値段上げるのは勘弁して欲しい。
好き作家さんのフランス製本に金は出せてもオルゴールには金出したくない。
456スペースNo.な-74:04/09/11 23:07:50
サークルが凝った装釘を競い合っていた時代、箱入りの上製本をやりたくて
でも、今回の本は馬鹿エロだからちょっと、今回のはページ薄いから次にしよう、
やっぱり総集編でやるのが定番だよな…
などと先送りにしていたら、気づいたら分厚い上製本なんて出すとこはどこも
なくなってた
そして自分も激しく部数減ったから、今やっても分不相応と言われるだけだろう。
あの狂ったようなバブルの時代にやっとけばよかったっていう装釘は色々あるね。
457スペースNo.な-74:04/09/11 23:48:21
緑要に憧れて2回程使ったけど(100部のピッコピコだ)、印刷してみて自分の
絵柄と印刷があまり合ってないのに気付いた。
印刷自体はとても綺麗で品質は何の問題もないんだけど、紙とかインクとかの
相性とか、刷り上がりの好みとかいろいろ総合的に見て合わなかった。そして
いつも使っている安めの印刷所がすごい自分に合ってるっていうことも同時に
気付いた。ちょっと目からウロコだった。
自分の絵柄がまた変わったら緑要にお世話になりたいな。
458スペースNo.な-74:04/09/12 00:05:40
そういうのはあるよなあ。
自分は栗で刷って、画面はきれいだったんだけど自分のイメージとは反対だった。
で、力用にたのんでみたら「原稿そのまま」という印象であがってきた。
‥‥原稿のアラも全部そのまま出てた‥‥(ベタムラが出た、とかそういう意味ではなくて)
色々と目からウロコで、それから根性入れて原稿キレイに描くようにしたよ。
あれはいい経験だった。今でも力用にはお世話になってる。

ひとつの印刷屋さんにたのんでると「ここまでは出る」とか「これはキレイに出してもらえる」
「これは‥‥アブナイかも」とか、相性のスキルがあがってくることもあるなあ。
もっとも、印刷屋が毎回同じように応えてくれるとは限らないんだろうが。
459スペースNo.な-74:04/09/12 02:07:44
>450
448さん本人じゃ無いから間違って居るかもしれないけれど、
特殊装丁とか特殊紙印刷で、予備紙枚数とかフィルムになるからって理由で
喩え必要枚数が50枚でも100枚でも、最低500枚の紙(というか紙代)が必要って、
マニュアルに明記されいてるような印刷所があるよ。
そう言う場合は大人しく100部とか……とは別の問題だと思う。
だって下限が500なんだから。

と、何だか推測でレスしてしまってスマソ……。
460スペースNo.な-74:04/09/12 08:12:21
もと印刷所勤務なんだけど
500作ったものを450捨てられるのってかなりキツい……
加工が特殊なら特殊なだけ手間もかかってる。
代金は払ってるからいいだろうと言われればそれまでだけど
納期に間に合わせるために無理して頑張ってるので(ミケ前は何日も残業して)
仕事とは言えちょっと割り切れない……
そしてここで言うのも野暮だけど、紙もインクも勿体ない。本当に勿体ないよ。

仕方のないことなのかもしれないし、こだわりなのかもしれないけど
>>448には印刷所に一言相談するなりなんなりしてほしかったな……。
461スペースNo.な-74:04/09/12 09:33:48
>459-460

>448だが、印刷所に指定されての措置だよ。
マイナージャンルで50部しか要らないのに、表紙が特殊印刷で500枚から。
本文はキッチリ50部にしてもらい、表紙450枚は印刷所で廃棄。
できるものなら、資源のムダだし50部キッチリでやって欲しかった。
感覚として、
美味しいビフテキをお客さんに食べてもらいたいから
端っこ切り落とし。
肉なら野菜炒めにでもするが余った表紙は食えない。
462スペースNo.な-74:04/09/12 10:24:04
姐さん漢だねぇ・・
463スペースNo.な-74:04/09/12 10:34:28
そういやあ昔、あるサークルで買い物したら本の表紙を貰った。
日付か何かを表紙に入れちゃって、本文が間に合わなかったので読者に配ってたらしい。
使い道が思いつかなくて捨ててしまった。
464スペースNo.な-74:04/09/12 11:21:35
印刷所も500枚の料金とって100枚くらい印刷しておけばいいものを……
465スペースNo.な-74:04/09/12 11:22:07
時々あるね、本の表紙配ってるのって。
多分、>461みたいな事情で表紙だけあまってしまったんだろうな。
でも正直、本の表紙なんかもらっても、使い道ないわなー。
絵が美麗なサークルさんだったら、イラストとして楽しめるのかな?
ポスターみたいに貼っておくとか。でもタイトルとか入ってて微妙だな。
それに、絵だけがきれいで話が面白くないタイプのサークルに
興味のない自分には、あまり縁のない話だ…。
466スペースNo.な-74:04/09/12 11:35:00
自分も表紙を配った事ある人間です_| ̄|○
150部発注だったんだけど表紙の発注単位が100部単位
だったんで200部発注。
会場で箱を開けたら余った表紙のみ150枚くらい入ってた…
当日ペーパー挟んで一緒に渡してしまった…

その時の本の余部も50部位あって一体何枚表紙を
刷ってもらったんだろうと((((;゚Д゚)))ガクブル
467スペースNo.な-74:04/09/12 11:56:19
余った表紙を使って薄い夢龍配布本作ってみるとか
468スペースNo.な-74:04/09/12 12:50:58
昔、曳航で刷った時に表紙絵をそのままコミック紙に刷ったものを
発注部数と同じ枚数くれるサービスやってて、(今もある?)
知らないで発注したらそんなものが箱に300枚も入ってて。
やっぱり使い道に困ったので、裏に手指しコピーでペーパーを刷って
配ったよ。でもまあ、このときはコミック紙だったからできたけど、
表紙の紙じゃ地力で裏刷りはキツいかw 
469スペースNo.な-74:04/09/12 13:53:04
>467
その本はゴージャスそうだな>夢龍

自分も夏に100枚ほど余計に表紙刷ることになったけど
あまった表紙貰えなかった
言えばもらえたのかな?
470スペースNo.な-74:04/09/12 21:03:32
スレ違いかもしれないけれど
夏に甘美で表紙を刷った知人、
100の所が300枚近く来たらしい。
本当は本文を別の印刷所で刷ってもらう予定だったらしいんだけれど、
間に合わなくて自宅に送ってもらったら……この数だったそうで。

マイナージャンルで、
どんな大手でも200刷ったら余らせるようなところだから、
彼女はその表紙を如何処理するべきか困っていたよ。

けど、こーいうことってなんで起こるんだろう?
1、2割程度なら予備の範囲だと思うけれど、数倍って……。
100の所を1000と打ち間違えて、慌てて機械を止めたけれど……とかなんだろうか。
471スペースNo.な-74:04/09/12 21:06:02
>470
つけ合わせ。
472スペースNo.な-74:04/09/12 21:19:02
>470
私も100枚頼んで300枚来たよ。
値段同じだから別に困らないけど。
もったいない感じはするけどね。
473スペースNo.な-74:04/09/12 23:27:44
>>470-472
その辺の事情は中の人スレで聞いてみたらどうだろうか?
474スペースNo.な-74:04/09/13 02:02:04
>473
471がこたえてるじゃん。
一枚の大きな紙にたくさんの原稿を付け合せて刷るから
他の人の部数に引きずられてるんだと思う。
475スペースNo.な-74:04/09/13 16:02:49
少々の枚数の違いなら、印刷コスト大して変わらないしな。
476スペースNo.な-74:04/09/13 16:54:01
数百枚なんて一瞬で刷れるって聞いたけど
477スペースNo.な-74:04/09/13 17:41:56
>476
インクを乾かす時間もいるから
(紙によってはインクの吸い、乾きが悪かったりするし)
印刷が一瞬でもその後の時間が結構かかる場合もあるけどね。
それにしても甘美の納期3週間はかかりすぎだとは思うけど。
478スペースNo.な-74:04/09/13 18:22:58
カラー専門をうたっているわりには3週間は長いと思う<甘美

赤い人も青い人も黄色い人も出ず
毎回同じようにCMYK数値にそって安定した印刷をしてくれたら
たとえ3週間の納期でもけして長いとは思わないんだけどね……
479スペースNo.な-74:04/09/13 19:13:10
コミケ直前にせっぱつまってプ/リ/ン/ト/パ/ッ/クに表紙お願いしたんだけど、
普通に納期3日だった。PP加工有りでプラス1日
価格も高くないし印刷も綺麗
甘美の納期3週間や赤い人って信じられないよ・・・
480スペースNo.な-74:04/09/13 19:15:41
479に追加
プリパクに初めて印刷お願いしたんだけど、データ確認中、印刷中、加工中、発送しましたと
状況が逐一ネットで把握できるのがおもしろかった
他にこういう印刷所あるのかな?
481スペースNo.な-74:04/09/13 19:32:03
質問させてください。
冬コミで初めて縞屋を使ってみようと思うのですが、冬の〆切がまだ発表されていないため
予定を立てられません・・・
11/20ごろを目標に頑張るつもりなんですけど、
普段縞屋を使ってる姉さんがた、いつもは通常入稿はどのくらいの〆切になるんでしょう?
早割も合わせて教えていただけるとありがたいです。
482スペースNo.な-74:04/09/13 19:48:57
>479
サイトを見る限りでは表紙のみの印刷しかやってない
んだね。本文もできれば使ってみたい気がする。
483スペースNo.な-74:04/09/13 19:49:29
>480
エディット
484スペースNo.な-74:04/09/13 20:19:16
>479
PP貼ると高くなるけどそれでも完備の特急よりは安いかな
予備どれくらい付いてきました?
485スペースNo.な-74:04/09/13 20:23:36
3ヶ月くらい前にプリパクに資料請求したら見本として
同人誌が入ってたんだけど今は本文の印刷やってないの?
請求した当時はサイトにも表紙本文セットの価格が
載ってたんだが今は表紙だけになってるね…
486スペースNo.な-74:04/09/13 20:27:52
ぷりんとぱっくよさそうだな。サイト見たらわくわくしてきた。
コピー本の表紙にでもしてみるか〜。
487スペースNo.な-74:04/09/14 20:05:53
>481
去年の早割りは、3割引・11/1、2割引・11/16だったとオモ。
通常はおぼえてないです。
488スペースNo.な-74:04/09/15 02:32:56
流れ豚切りスマソ。
今回初めて力用使ったけど、流石に対応は良かったです。
二種200ずつしか刷らなかったけど余部が60ずつついたし、イベントバックアップと
一種だけ先に表紙・本文入稿した際にマネーチケット(印刷代の15%)をくれたので、
二冊目の入稿のときはトータルで料金表の30%オフ。
安くはないけれど、これなら特別高くもないなと思いました。
当方ピコだけど一万二万の差なら、納得できるところに作ってもらいたいと思った
もので。
たぶんこれからもお世話になるかな。
489スペースNo.な-74:04/09/15 02:46:47
完備でカバー刷ろうと思うんだけど
エスプリコートVエンボスってどういう感じの紙なんですか?
表紙にするとどうも安っぽいけどカバーなら変わった感じで
いいんじゃない?くらいに見てもらえたらと思うんだけど…
490スペースNo.な-74:04/09/15 02:57:20
地紋のあるコート紙。
カラーの発色は良いです。
そんなに安っぽくもないと思うけど、これは人それぞれだからな。
491スペースNo.な-74:04/09/15 02:58:51
地紋というより表面に凸凹があると言った方がいいか。
492スペースNo.な-74:04/09/15 03:06:57
>490 >491
即レスどうもです。
凹凸があるなら手触り感がイイ!感じですかね。
トライしてみます。
493スペースNo.な-74:04/09/16 21:46:07
日/光に8月末に資料請求したのに一向に届かないので
13日にメールで問い合わせをしたんだけど、返事がまだ来ません。
あきらめてもう一度請求しなおしたほうがいいのかな。
日/光に資料請求・メール問い合わせしたことのある方、
こんな時間がかかるもんなんでしょうか、いたら教えて下せえ。
494スペースNo.な-74:04/09/17 01:08:03
>493
請求して半月経ってから届いたよ。
495スペースNo.な-74:04/09/17 02:26:21
>493
日工、基本的には対応いいんだけど時々そういうときある。
運が悪いとしか言えないけど……
自分は同じ問い合わせを4回ほどしたことがある。3ヶ月かかった。
金銭がからんでたから粘ったけど、資料請求なら諦めてたかもな〜
もう一度メールしてみては?
496スペースNo.な-74:04/09/17 02:41:23
>495
金銭絡んでるのに3ヶ月かかるって
対応いいとは言えないような
497493:04/09/17 03:04:44
>494,495
ありがとうございます。
半月かあ、そしたらそろそろ届く頃なのかな。
来週まで待ってみてなんの反応もなかったらも一度メールしてみます。
しかし、正直ここの紙見本が目当てだったんだけど
半月とか495さんの3ヶ月とか聞いて、とりあえず使うのはやめようと思いました…。
印刷所の人もこういうので損してるって気づけよー。お願いします。
498スペースNo.な-74:04/09/17 11:14:47
すんまそ。ホントにだめぽな質問なのだけど
曳航に原稿を入稿する方法がマニュアルだけだとわからぬ(´・ω・`)

1 発注書+原稿を送る
2 料金を振り込む
3 到着を待つ

でいいのかな_| ̄|○
料金を振り込むタイミングがわかりませぬ。
曳航で刷っていられる方がおられましたら、ご指導おながいしまつ。
仮名沢の後払いの方がわかりやすくても、合ったフェアが無いからだめぽ・゚・(ノД`)・゚・。
499スペースNo.な-74:04/09/17 11:19:09
>498
1の前に2をして振込用紙(コピー不可)を
発注書に貼って下さい
入金が確認されたものから作業に入ります

と漏れの持っている最前線には書いてあるけど…
500スペースNo.な-74:04/09/17 11:33:46
料金を振り込む→その証拠を発注書に貼り付けて原稿とともに送付→待つ

別に曳航に限らず先払いの所(=大半のところ)で同じ手順だと思うが?
501スペースNo.な-74:04/09/17 11:49:48
コピー不可って……領収証を相手に渡せないぞだろ、普通
502スペースNo.な-74:04/09/17 12:01:20
こっちがコピー取って持っとかなきゃいけないんだよね。<曳航
常識的に考えておかしいよな…。でも、コピーだと捏造し放題だからなぁ。
503スペースNo.な-74:04/09/17 12:19:43
曳航の発注書には

お客様が万一のときのためにコピーをお持ちください

とあり、又、コピー領収書の貼付は無効とも
はっきり明記されています
ですがその先に

忘れたり遅れたりしたときは大至急FAXして下さい

ともあります
漏れはこんなアバウトな所も含めて曳航が好きだ
504スペースNo.な-74:04/09/17 12:55:00
498でつ
2→1→3の順番ですね ありがd・゚・(ノД`)・゚・。いい人がいっぱいだぁ
505502:04/09/17 14:05:33
>503
ワラタw

ところで、さっきから友人が曳航の郵便振替口座が判らない(資料を持ってない)
とメールで言ってきてるのだが、どうすれば…今日中に振り込まなければならないらしい。
今私、職場だから教えてあげられないんだよなぁ。曳航に電話しても出ないらしいし。
506スペースNo.な-74:04/09/17 14:19:39
>505
郵便局なら為替同梱すれば?
507スペースNo.な-74:04/09/17 18:06:29
>493
亀レスだけど、自分が資料請求した時は
「ただいまマニュアル製作中です。出来次第お送りします」
みたいな紙が送られてきて、それから早や1年、まだ来ませんよ。
508スペースNo.な-74:04/09/17 18:36:21
資料請求してるのに送られて来ないのは
中の人的にどういう理由があるんだろ?
単に忘れているだけなのか・・・?
509スペースNo.な-74:04/09/17 18:46:14
>508
忘れられてるんだとオモ。

自分も前に日航にマニュアル請求をして
紙見本がなかったんで、紙見本が欲しいので今度はいくら分の
切手がいりますか?とメールしたところ、日航から
通常はマニュアルに付属している物で入れ忘れますた。
すぐにこちらから送ります、とすぐに返信メールが来たけど
2年経った今でも来ていません。(;´∀`)<マダカナー

自分から送ったメールには一応、本名も住所も
書いて送ったんですが…
510スペースNo.な-74:04/09/17 19:03:49
>>509
ワロタw
511スペースNo.な-74:04/09/17 19:22:06
自分は縞やに紙見本請求して、本当に紙見本だけ(w
送られてきたが、まだ良かったんだな。
普通の企業だったら「お取り寄せありがとうございました」
云々のコピー文書でもペラ一枚入ってるもんだと思って
びっくりしたんだけど。

しかし忘れられているならまだいいが、
「お前のピコ本なんか刷ってられるかバーヤバーヤ」
と思われていたらと思うと再請求できない……。
512493:04/09/17 21:19:54
ふたたび493です。
日工さん…運じゃなくてそれがデフォルトの対応なんですかョ。
急いでないからいいけど、届くのすげー楽しみにしてるんで頼みます。
来週まで待つって言ったけど待てないので今からメールします。明日読んでくれよな?
とりあえず矢のごとく催促することにしてみます。

>508
私も本名も住所もメールに書いときました。
私からの請求封筒が見つからんでも忘れててもすぐ送ってくれるようにと…せこくてすまん。
513493:04/09/17 21:20:30
>509だった…
514スペースNo.な-74:04/09/17 22:41:31
日工はマニュアルや紙見本が無い時期がある印象があるから
(物自体が無く直接入稿に行っても貰えない)それもあるかも・・・
在庫があって送ることが出来るものだけでも先に送ってほしい、とか
希望を出してみてもいいかも。

昔色んな印刷所に資料請求してみたときは、
すぐに届いたり忘れたころに届いたりまちまちだった気がするな・・・
それ以来、そんなもんだと思ってしまっている。
でもまあ、情報だけならネットで済むところも多いけど、
紙見本や印刷見本は現物を見たいし早く欲しいもんだよね。
515スペースNo.な-74:04/09/17 22:50:28
マヌアルは、赤つきが早かった
516スペースNo.な-74:04/09/17 23:05:38
6月に、10社くらい一度に資料請求を出したんだけど、
早いところと遅いところで1週間くらいしか差はなかったなぁ。
夏に向けての資料請求・顧客獲得が集中する時期だから、だと思うけど。

そのとき、日航は、マニュアルと本文見本と表紙見本1・2がなくて、
表紙見本3・4とチラシとノンブルが送られてきた。
欠品中ですごめん、マニュアルは出来次第早急に送ると書いた紙が
入っていたけど、まだきてないですよー?w
517スペースNo.な-74:04/09/18 03:07:20
>515
米屋なんでも早くていいね。
マヌアルに漫画の描き方のページが多くてびびっけど。
518スペースNo.な-74:04/09/18 07:19:01
マヌアルかあ……。
夏ごろに取り寄せたけれど、
日の出と漫画クイックスと交信は早かったよ。
いや、何処も無料だから取り寄せてみたんだけれど……。
無料の所が来ないなら分かるけれど、送料取る所が遅いのは何か解せないよ。
519スペースNo.な-74:04/09/18 14:23:21
て言うか、送料取っといて送らないのって、りっぱな詐欺じゃん。
犯罪だよ。皆泣き寝入りしてる場合じゃないと思うけど。
520スペースNo.な-74:04/09/18 16:30:24
>478
> 毎回同じようにCMYK数値にそって安定した印刷をしてくれたら

努力はしていますが印刷機の安定は不可能に近いんです。
キャリブレーション取って独自のプロファイルかませても
お客様の希望に添った色味を提供するのは難しいんです。
何を優先してこうならないように、とか注意書きがあると助かります。
私はカソヒ人間゙じゃないけど出力屋の叫びでした。
521スペースNo.な-74:04/09/18 16:55:23
思うに、ニコのマヌアル取り寄せのアボーン話スゴク多い。
特に今は支店の引越しとか言っているし。

店頭に行くと確実にあるから、それを貰ったほうが良い。
イベントで配っているペラので、充分な気もするが。
522スペースNo.な-74:04/09/18 22:28:54
カソヒ人間゙ ってなんかすごい
523スペースNo.な-74:04/09/18 23:20:27
>522
禿藁 ツボに入ったW
524スペースNo.な-74:04/09/19 01:24:57
日工の話だけど、イベントで配ってるペラと神見本は来た。
その時はマニュアルの在庫切れてて、後日送りますという話だった。
それから数ヶ月経つが来ない、刷ってないのかな。
発送はメール便だから届かない事もあるだろうけど
それでもアボン報告多すぎ。
525スペースNo.な-74:04/09/19 08:47:19
栗のマヌアル、珍丼がやたら汗かいててむかつくんだよな…
526スペースNo.な-74:04/09/19 13:55:36
>525
ワラタ 確かに汗かきすぎだ
しかしそれ以前に言ってることがなんかムカツク。
527スペースNo.な-74:04/09/19 18:34:43
栗のマヌアル、ごちゃごちゃしてて見にくい。
見る気が起きない。
528スペースNo.な-74:04/09/19 18:35:57
ちょっと相談。
次の配本で初めてフルカラー表紙に挑戦する。
甘美に頼もうと思ってるんだけど、4色ノーマル、4色KPフルカラー・かんびPINK、5色KPフルカラーって
どんなふうに違うもの?
やっぱりちゃんと印刷に違いが出るものなのかな・・・
小説書きでまわりに相談できる人もいないので、どなたか教えてくだされば嬉しいです。
529スペースNo.な-74:04/09/19 18:42:18
>>528
>やっぱりちゃんと印刷に違いが出るものなのかな・・・
出るよ。というかどっかにサンプルないんかい。


主観で申し訳ないけど見た目は

4色ノーマル:発色は地味だが無難で落ち着いた感じ
4色KPフルカラー:ぴんくぴんく
かんびPINK:知らん
5色KPフルカラー:鮮やか。明るい絵なら合うがなんでもKP入れりゃいいって訳じゃねぇ!という本もわりとある。

カラーでどういう風な印刷になるかはいつも博打だけどね。

530スペースNo.な-74:04/09/19 18:54:04
>528
まず、予算。
何ページの本を幾らで売りたいか?
売りたい値段×印刷部数=予算
予算−本文印刷料金=表紙に掛けられる金額

次に表紙の絵
実写・写真有り、落ち着いた色合い、オッサン多め→通常4色
若い&可愛いキャラクター多め、絵に赤&茶&深紫少な目→KP有り
赤&茶もあって可愛いキャラ有り、かつ予算有り→5色

カソビさんは当たり外れあるので、
5色でもそれなりと覚悟してからで。
自分も文字書きですが、こんな算定方法です。
531スペースNo.な-74:04/09/19 21:16:43
4色:
肌をY系で色づける人にはいいかも
甘美PINK:
肌をY&Mで色付ける人にはいいかも
5色:
肌やピンク系統の色味はきれいだが、青系が紫っぽくなる可能性あり


自分は大抵甘美PINKにしてしまう
でも、Mの%にはかなり気をつかっています
赤い人が出てもびっくりしないように、薄めにしていたり

4色はやはり地味だと思いますよ
絵柄にも寄りますが、カワイイ系キャラがいる場合は、うーん、かも
5色は特に必要性を感じない。逆に青の色変化にびっくりした覚えが…
532スペースNo.な-74:04/09/19 22:05:29
ここで聞いていいのかわからないのだけど

カラー表紙をPCから出力する場合どうすればいいのか…
B5用表紙だとA4出力プリンタで印刷できないし、紙を貼り付ければいいのか
スンマソ どうやっているかを教えてくらはい。
スレ違いでしたら誘導おながいしまつ。
533スペースNo.な-74:04/09/19 22:11:48
>>532
PCで作ったらデータ入稿しているよ。
それが自然なのでは。
534スペースNo.な-74:04/09/19 22:18:24
>532
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1089179528/-3

中綴じ本の場合
B5用表紙→B4以上
A5用表紙→A4以上

平綴じで、くるみ製本の場合
B5用表紙→B4ノビ以上、定型ならA3以上
A5用表紙→A4ノビ以上、定型ならB4以上

印刷所の、表紙の描き方を見ればどのサイズか分かるはず。
同人誌作るの初めて?
535528:04/09/19 22:36:05
>529
>530
>531
参考になる意見をわざわざありがとうございました!
周りにカラーで相談できるひとがいないのですごく助かりました。
甘美PINKでやってみようかと思います〜。
536スペースNo.な-74:04/09/19 22:57:14
>>533
相方他がPCなんてクソ食らえなアナログなので…
正直独りならデータ入稿したいけど。

>>534
誘導とんくす。初めてでつ 中綴じ平綴じの違いも何かわかっていない状態ですた。
表紙原稿とか大きさは、ツールズとかで見ています。
ただ、それにPCから出力する方法がどうすればいいのか…
537スペースNo.な-74:04/09/19 23:09:07
>536
藻舞・・・表紙原稿用紙(アナログ用)にPC出力するって意味か?
データ入稿って手があるのを知らんのか?
とりあえず、初心者スレに逝っておいで

それからこれは親切
社長がおばQの印刷所に表紙用ダウンロードツールが
あるから落としておけ・・・初心者にあんな便利なモンはない
蛇足:どこでも使えるツールだから安心汁
538スペースNo.な-74:04/09/19 23:12:44
>>536
もしできるなら表紙だけデータ入稿が良いよ。
どうしてもやりたければ、B5サイズの本なら2枚張り合わせる。
ただ、インクジェット出力の印刷はもう目も当てられないからお勧めしない。
539537:04/09/19 23:16:49
漏れが流れを読んでなかった・・・スマソ

とりあえず、アナログ用表紙原稿用紙に
直接PC出力は非常に危険
一度インクジェット専用用紙に出力汁
それから表紙原稿用紙に面付(のりではっつける)
この場合わざわざ高い紙を買わなくても
トンボを正確に書ければ普通のコピー用紙でも
大丈夫なはず(多少ずれるかもしれんが)
ただし原稿送るときに折ったり丸めたりすんなよー。
540スペースNo.な-74:04/09/19 23:17:45
>>537-538
その通りでつ。アナログ用に出力。
相方が「PCでなんてできるわけねぇべ」といった感じなので。
データ入稿したくても「俺の原稿スキャンしてどうすんのよ。できあがってるんだからそのまま出せや」
といった感じなの・゚・(ノД`)・゚・。

だからこっちがアナログに出力するしか…il||li _| ̄|○ il||li
とにかく教えてくれてありがdでつ・゚・(ノД`)・゚・。
541スペースNo.な-74:04/09/19 23:19:18
ご指導ありがとうございますた。
先が見えてきますた。秋イベントに向けてがんがりまつ

本当にdでつ・゚・(ノД`)・゚・。
542スペースNo.な-74:04/09/19 23:39:02
曳航で”すべて同じ原稿用紙”を守ってる人いる?
ゲスト原稿どうするよ
543スペースNo.な-74:04/09/19 23:49:44
>540
表1がアナログで、4がデータとかでもいい印刷所に入稿スベシ
一回出力すると段違いに汚くなる。
544スペースNo.な-74:04/09/19 23:51:48
>>540
表紙もふたりで別々に表1・表4書いてるってことか。
表紙担当があなただけなら表紙だけデータ入稿すれば済むんだけどね。

>>542
あれは「全て同じ サ イ ズ の 原稿用紙」って意味だよ。
投稿用と同人用混ぜなきゃ無問題。
545スペースNo.な-74:04/09/20 03:08:38
すごい遅レスで悪いんだが
成功は資料請求ちょっぱやだった。
サイトで請求したら4日くらいで来た。

…暇なのかな…とかちょっと邪推してしまった自分がいる。
成功の中の人、ごめんなさい。
546スペースNo.な-74:04/09/20 03:36:51
成功?
547スペースNo.な-74:04/09/20 03:46:36
どこ?
548スペースNo.な-74:04/09/20 04:03:29
作背スだべさ
549スペースNo.な-74:04/09/20 04:50:33
>>531
Mの%に気を遣ってるって、具体的にどれくらいにしてる?

今度初めて甘美に頼もうと思ってるんだけど
4色で色味が沢山あって華やかな感じにしようとしたら
絵自体が赤かったり青かったり緑だったり色だらけ orz
550スペースNo.な-74 :04/09/20 13:48:48
アナログ原稿人間なんですが
ホワイトトーンが綺麗に出る印刷所のオススメってありますか?
ホワイトトーンを結構使うので・・・
ちなみにホワイトトーンの下にもトーンを貼っていたりします。
線は太めです。

前回耐用に頼んだら結構潰れてしまっていてちょっとショック。
551スペースNo.な-74:04/09/20 14:11:00
>550
アナログの場合、
見たまんまを印刷するのがフルカラー印刷。
ホワイトトーンだって、下の色が透けていたら
その透けた感じも出るよ。
フルカラーの場合はトーン=シールと認識すべき。

カンペキな白トーンを出したければ
多色刷りの要領で
別のモノクロ版作って白抜きしたほうが良い。
その場合、栗か力用のフェアなら割増なしだったような。
アナログは加工加えると高いよ。
552?X?y?[?XNo.?E`-74 :04/09/20 14:17:18
レスありがとうございます。>550
言葉が足りなかったのですが、表紙ではなく本文の方なんです。
本文でも下の絵を白抜きはしないと綺麗には出ないでしょうか?
553スペースNo.な-74:04/09/20 16:03:57
>550
今年の夏ミケに縞屋でその状態のアナログ原稿を入稿したよ。
かなり薄い白のホワイトトーンだったので、再現は無理だろう…と
諦めていたのだが、ちょいカスレ気味ながらも割と綺麗に再現されてたよ。

自分はトーンの重ね貼りも多用の上、主線はGで太めなのに対し、効果・背景は丸ペンで細め。
中の人にはやりにくい原稿だったと思うのだが、満足できる刷り上がりですた。
554スペースNo.な-74:04/09/20 16:51:52
白トーンを奇麗に出すのは結構難しいよ。
とくにその下にトーン重ねばりなんかしてると、白が出ないどころか、絵自体が飛ぶことも
あるからね(版下撮りの腕が悪いと)。
可能ならフィルム製版にすると、かなり再現率上がる。

ピンクマスターとかなら、白トーンの下にはトーンは出来るだけ重ねない、などの自衛をした
上で、奇麗に出なかった場合のことも考えて原稿作るしか無いような希ガス。
あとは、線数の荒いものだけを使うようにするとか。細かい網や砂はかなり危険と思っておいた
方がいいよ。
もういっこ、あらかじめ白トーン使うコマだけ、コピーとって張りこむっていう手もある。
もちろんそのコマだけコピー絵だから劣化はするけど、絵柄によってはいけるかも。
555531:04/09/20 19:22:06
>549
甘美のM%は特に肌の色についてです
赤い人が出ても、あまり酔っ払ったような感じにならないように〜と

>4色で色味が沢山あって華やかな感じにしようとしたら
>絵自体が赤かったり青かったり緑だったり色だらけ

こういったこととはちょっと違うかも…です
556550:04/09/20 21:53:08
丁寧なレスありがとうございます!>553、554
縞屋か・・・次回利用に検討してみますね。
フィルム製版はまだまだ敷居高いですが(苦笑)目標として頑張ります。
細かい網や砂も使いがちだったので、これからは注意しようと思います。
ありがとうございました!
557スペースNo.な-74:04/09/20 22:11:10
小部数印刷(30部以下)を安めの料金でやってくれる
印刷所を教えて下さい。
「基本50部から、50部以下指定はできないことないけど
いくら少なく刷っても50部と同じ値段」という所しか
知らないので…。
558スペースNo.な-74:04/09/20 22:29:59
30部からって結構あると思うんだが…
559スペースNo.な-74:04/09/20 22:54:49
>557
オフセットじゃなくてオンデマンドなら、いろいろあると思うんだけど。
30部で刷ってくれるオフセットもあるけど、かなり割高になるよ。。
560スペースNo.な-74:04/09/20 23:34:26
>557
印刷するのは漫画、小説どちらなの。
漫画だったら多少高くてもオフセットがベスト。
小説だったらオンデマンドかリソグラフがお勧め。
文字印刷の品質は漫画ほどシビアなものは買い手も求めていない。
小説本を両方の方式でも印刷したが価格と仕上がりにはどちらも十分満足したよ。
561スペースNo.な-74:04/09/20 23:40:03
>557
少しでも安くしたい、ってんならオンデマンドにしたほうが妥当だと思う。
どうしてもオフがいい、ってこだわるなら、50部で頼んで20部捨てるとか。
562スペースNo.な-74:04/09/20 23:46:25
>560
画質を気にするならオフセットは上手いとこに頼まないとコピー未満っすよ。
オンデマンドはてかてかするけど、そんなに線が太るとか飛ぶとかはない希ガス。
あきらかにオフではないとわかるから、そこを気にする人は使えないが>オンデマンド
563スペースNo.な-74:04/09/21 01:26:58
オフセット印刷だと30枚くらいはインク慣らしの試し刷りするんだよね。
たちの悪いとこだと30部の本ならそのまま製品にしちゃうかもしれない。
だから小説ならオンデマンドの方がいいと思う。
564スペースNo.な-74:04/09/21 03:32:59
デジタル印刷について質問したいです。
原稿切り貼りしたものって
貼った境目などが見えたりしちゃうんでしょうか。
あと、トーンがはがれないように
セロハンテープで固定してるんですが、
それも印刷に出てしまわないか不安・・・。
ちなみに曳航で刷ろうかと考えてるんですが。
565スペースNo.な-74:04/09/21 04:04:35
>>564
セ、セロハンテープ?! メディングテープの事だよねぇ?
566スペースNo.な-74:04/09/21 05:07:26
>>565
すいません間違えました。
メンディングテープの事です。
さすがにセロハンテープは恐くて貼れません。
567スペースNo.な-74:04/09/21 05:09:20
面でぃんぐもよくないよ
568スペースNo.な-74:04/09/21 09:38:02
>564
細かいトーン?
なら、模様トーンとかの白いところ(というか、透明なところ)使うといいよ。
大きめに切って上から貼る。(印刷のないプリンタ用のトーンシートみたいなのでもいい)

実際にはちゃんとした糊のトーンなら、がっつり貼っとけば心配要らないけどね。
貼り終わった後、原稿の表面を手でなでるようにして
浮いてるところがないかどうかしっかりチェックしておけば。


ところで「デジタル印刷」って?オンデマンドのこと?デジタルコピーのこと?
569スペースNo.な-74:04/09/21 14:31:59
デジタルコピーを使ったオンデマンド印刷のことでは?
570564:04/09/21 19:40:05
教えて下さった方々、ありがとうございます。
メンディングもやはりあまりよくないんですね。
私は細かいトーンをかなり貼る方なので
多用してました。

模様トーンの白いところ
実はその手はもう使ってます。
使えるトーンは使い切ってしまいました・・・
プリンタ用のトーンシートというのは初耳です。
明日辺り近くの文具屋で買ってこようかと思います。

デジタル印刷というのは、オンデマンド・・・だと思います。
パンフにはドキュテック印刷と記載されてますが。
571スペースNo.な-74:04/09/21 20:48:34
>564
切り貼りの方法を変える、小さいトーンを貼らない、とかしてみては
トーンは大きめに貼って周りを削るとかさ
切り貼りの仕方って上から貼り付けるタイプ?はめ込みタイプ?
572スペースNo.な-74:04/09/22 18:52:34
切羽詰まっています。
サイトを見てもわからず、会社に直に電話したところ繋がらず、明日休日も入ると
言う事で住人の皆さんにお知恵をお借りしたく、上がりました。

曳航を使う予定なのですが、基本使用の印刷で表紙の紙替えは可能でしょうか?
また、表紙本文全てデータ入稿を考えているのですが、A5サイズで1頁の出力料金は
幾らになるのでしょうか?
それともサイトの記載通り「作業時間により○分で○円」という、これがデータ料金
なのでしょうか…。だとしたらページ数によっても金額にかなりバラつきが
出るし、それこそ時価という感じで恐ろしく思われるのですが……。

質問は以上2点です。どなたか回答を、お願い致します。
573スペースNo.な-74:04/09/22 19:18:48
曳航でフルデータの場合、通常納期よりも更に10日〆切が早くなる。
フルデータで曳航はやめておいた方が良いのでは?
セット物じゃないなら紙替えは可能だけど、別途追加料金が要るはず。
A5版の出力代は8Pで1200円。+面付け代で1P100円。
> それともサイトの記載通り「作業時間により○分で○円」という、これがデータ料金
> なのでしょうか…。
違う。これは不備が合って修正が必要になった場合の料金。

資料持ってないのかな。曳航のサイトは全く使い物にならないよ。資料が重要だ。
そしてデータになるとかなり高くつく上に納期が早まるから、
急いでいるのであろう572には曳航はあまりオススメしない。
574572:04/09/22 19:31:02
>>573
レスどうもありがとうございます!
曳航、全データですと納期も料金もかかるのですね…。
確かに自分に、その納期は無理過ぎます…_| ̄|○

引き続き原稿作成しつつ他をあたってみます。
本当にどうもありがとうございました!
575スペースNo.な-74:04/09/22 22:42:59
ttp://www.digi-con.net/comic/

なんかめっちゃ安いんですけど、此処って評判はどうなの?

576スペースNo.な-74:04/09/22 22:56:37
>575
使ったことも行った事もない、名前すら知らない地方住まいの自分のところに
マニュアルを送ってきてくれたところか
577スペースNo.な-74:04/09/22 23:10:08
>575 
マニュアル取り寄せてみたら、そのへんのコンビニコピーで作りましたと
言わんばかりのマニュアルが来た。
中綴じ、表紙カラコピ、本文白黒コピ。
中綴じのホチキスはズレズレで、化粧立ちされてなくて本文はみだしまくり。
中にちょっとした説明漫画があるんだがタチキリ部分は表現できてない。
(ちょっと余白ができてる。)

マニュアルだからこんな出来なんだと思うけど…自分は使う気なくなった。
578575:04/09/22 23:23:19
>577
う、、、、そうなんですか。。。。。
レスありがとうございます。
579スペースNo.な-74:04/09/22 23:26:04
ここってオンデマンド専門でしょ?
他人まかせでコピ本作りたい人向けじゃない?
580スペースNo.な-74:04/09/22 23:54:31
オンデマンドならこんなスレもあるぞ。人いないけど…
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093106467/
581スペースNo.な-74:04/09/23 00:27:45
突発で1イベント限りの本を作ろうと思って
オンデマンドにでも…と思ってたけど自分の解釈間違ってたみたい…
オフで基本料金内で刷った方が安全そうかな
オフ>リソ>オンデマンド≧コンビニコピーってことですよね
582スペースNo.な-74:04/09/23 00:34:16
それは結果的な見た目の綺麗さ、か?
結構微妙だな、その順列。

オフはおなじみの通り。吸いのいい紙だとにじんだりもする。
リソは謄写版なので、細い・細かい・小さいは表現できない。基本的ににじむ。
オンデマンドはいくつか種類があるけど、同人でいうのはたいていコピー機かその仲間による出力。
トナーなので一切にじまない。データ原稿で出力タイプなら汚れも出ない。
アナログ原稿や一度出力してからの反射原稿扱いなら、結局はコピー。機械のメンテと作業者の丁寧さによる。
コンビニコピーは運不運。メンテのいい機械にあたって、自分が丁寧ならオンデマンドを上回る可能性もある。

「きれい」という意味を「にじまない」「太らない」と取るか、「印刷っぽい」と取るかとかで変わるよ。
583スペースNo.な-74:04/09/23 01:14:07
線が滲まず太らず掠れずに出るのはデータ原稿をレーザー出力じゃないかな<本文な。
製本が丁寧な業者なら、けっこういい仕上がりになると思う。
トナーだから「出来のいいコピー」なので、コピー本と間違われたら嫌だ、という人には勧めないが。

オフは腕の良いとこと下手なとこの差が激しい。
584スペースNo.な-74:04/09/23 01:34:12
リソがコピー以下ってことはないと思う。
最近のコンビニコピーはきれいだし
リソはとにかく滲む。
585スペースNo.な-74:04/09/23 02:28:33
リソで夏コミ合わせで小説本を作ったが、まず素人目にはオフかリソの
判断は出来ないレベルだったよ。
挿し絵も10枚程度入れたが、多少線が太っている程度で描いた本人か
プロの印刷屋でも無い限りまずはリソで印刷したなんて判らないよ。
漫画の出来は知らないけど、文字では十分利用できるレベルと思うよ。
冬コミもリソで小説本を作るつもり。
でも奥付けには印刷所の名前はいれませ〜ん。
原価がばればれになるからね。
586581:04/09/23 02:40:20
色々ありがとうございます…
やっぱり迷いますね
速度重視だとやっぱりオンデマンドでしょうか
>585さんよかったらその印刷所教えていただけませんでしょうか
クレクレで申し訳ないです
587スペースNo.な-74:04/09/23 04:04:45
再録本作るんで初めて200ページより上の料金を見ることになったんだけど、
この辺りのページからは余りマニュアルに載ってなかったり、
印刷代金に結構差が出て来ることに今さら気がつきました。
200ページの100部で部路巣より安価なところがあればと思っているのですが、
厚い本作ってらっしゃる方、もしよかったらどこの印刷会社を使ってらっしゃるか教えていただけないでしょうか?


588スペースNo.な-74:04/09/23 04:26:35
教えるのはイヤ。
その会社、オフもリソもしているが、リソの方は暇みたい。
結構イベントギリギリでも引き受けてくれる。
教えてリソに注文が殺到すると現在のギリギリ入稿が出来なくなる。
入稿もそうだが、そこに断られて値段がグットあがるオフにでも回され
されたりすると、少部数のオレでは超赤字になる。
オレ的には、ずっとリソの部署がヒマであるのが望ましいのよ。
589スペースNo.な-74:04/09/23 05:11:03
うわー……。
590スペースNo.な-74:04/09/23 05:44:17
(´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д`)
591スペースNo.な-74:04/09/23 05:48:40
小部数の印刷代ですら困ってんだね
同情するよ
592スペースNo.な-74:04/09/23 06:01:11
教えるのが嫌なら書き込まなければいいのに。
593スペースNo.な-74:04/09/23 09:12:56
てゆーか、オフとリソが判別つかないなんてこと、あるわけないじゃん。
リソって独特の風合いに仕上がるし。
上質紙にリソで刷ったことあるけど、オフと間違えるなんてありえない。
594スペースNo.な-74:04/09/23 10:49:18
>586
工ディットネット
漏れもここ一回使ったことあるが
平綴じは繰り返し読むと分解してくるから
中綴じがオススメw
595スペースNo.な-74:04/09/23 11:12:12
リソは臭いから、一発で分かる。
インクが全然違うんだよ。

本の内容と耐久性さえ良ければ
印刷形式なんて気にしないけどな。
596スペースNo.な-74:04/09/23 11:28:50
リソとインクジェットの判別が付かないことはあったが(匂い抜きで)
リソとオフはな…ネタだろ?
597スペースNo.な-74:04/09/23 12:56:48
>593 >596
俺は小説しか印刷していない。
漫画や絵は描けないし、挿し絵も知り合いに頼んで描いてもらったよ。
インクの匂いには気付かなかったなぁ。
嗅覚が他人より鈍感なのかなぁ。
あ、それとエディツトじゃないよ。
ついでだから教えてあげる。
文庫 148Pで100冊 1冊原価400円程度だったよ。
他の印刷会社で同程度のものをオフで作ったら1冊600円もしたよ。


598スペースNo.な-74:04/09/23 14:11:54
教えて あげる か…いらんわい。
599スペースNo.な-74:04/09/23 14:35:24
オフ・リソ両方やってるところといえば
自分はエディットとO友しか知らないんだけど
その値段とエディットじゃないということだったらO友かな。
まだ東京サテライトがやってた頃、チラシでリソの仕上がり見本みたけど
黒インクで文字だけだったら見た目オフとそんなに変わりないとオモタ。
(匂い云々は別ね。あくまでもぱっと見での話)
絵が入ったり色インクになったらさすがに違いはアリアリだけど
それでも、学校リソやプリゴなんかとは比べる余地もない。
新書・文庫で小説本作るんだったらO友のリソで十分だとオモ。
600スペースNo.な-74:04/09/23 17:37:35
なんだか面白い人が生えてきましたね
601スペースNo.な-74:04/09/23 18:14:31
587です。
皆さんどんなところを使ってるのかなと思って気楽に聞いただけのつもりでしたが、すみません。
失礼しました。
602スペースNo.な-74:04/09/23 18:17:49
>>601
君は別に悪くないと思う。
603スペースNo.な-74:04/09/23 19:58:12
小説書きに対する偏見を助長しないでくれ>588


小説書き=ケチ、ボッタクリ、ヲタクキモイから来ないでと口に出す人
これまで接触した小説書きさんが、↑なタイプが多すぎたので
それを払拭しようと躍起になってますよ。
印刷所で、小部数小説本は荒くていいからリソ使ってーと言われるし。
604スペースNo.な-74:04/09/23 21:30:42
>603
釣りかもしれないが、そんな偏見をもたないでくれ… orz
>小説書き=ケチ、ボッタクリ、ヲタクキモイから来ないでと口に出す人
そういう人が何人も603タンの周囲にいたのは気の毒だとは思うが
小説だからこそ、ムラのない綺麗な印刷が必要だと思う字書きもたくさんいるし
自分もそう思っている。まして長編なら、なおさらだよ

>587
200P超の本を何冊か出したけど、部ロスより安いかどうかは知らない…たぶん高い
自分で調べようと思ったらできる範囲のことじゃないかな?
基本料金の装丁や送料の関係もあるし、
まずは安いと言われているところを何社か調べてみたらどうだろうか?
香ばしい匂いに誘われてニラニラしにきますた(・∀・)
小説書きには迷惑な香具師だな。
606584:04/09/23 22:17:20
いまさら何ですが訂正(;´Д`)
× リソがコピー以下ってことはないと思う
○ コピーがリソ以下ってことはないと思う
607スペースNo.な-74:04/09/24 05:05:16
調べるのもいいけど、せっかくだから他の人がどんなところを使ってるのか聞きたいなあってあったのでは?
私も興味あったしね。ある程度のページまでは部呂素は安いけど、厚くなったら高くなるなー。
私も200P越える本を何冊か出したけど、部呂巣は綺麗だった。
もっと安いところも使ったけど、仕上がりは微妙だった。
それに基本料金はすごく安いけど、紙代が高い。コミック紙4ページで6円、90kg4ページ3円はちょっとね……。
基本料金で使えるコミック紙もあるけど、白が基本に入ってないから迷い中です。
608スペースNo.な-74:04/09/24 09:02:28
>607
小説なら(ページ数多いなら特に…)真っ白なコミック紙
よりも少し色のついたコミック紙の方が
オヴァヴァ読者な漏れにはありがたい…
真っ白な紙は目に眩しいYO…_| ̄|○
609スペースNo.な-74:04/09/24 09:43:13
小説だとインクののりがいいのはやっぱり上質紙だと思う。
コミック紙はちょっとざらついているから、
どうしてもインクの微妙な乗り具合がよくなくて、下手な印刷所だと掠れることも。
全ページ文字で埋まる小説だからこそ濃淡や掠れがよく反映される。

同じ上質紙でも印刷所によって扱っている紙が違うから、
こればかりは一度印刷しないとわからないことってあるよね。
耐用の上質紙はなんていうか、白すぎて合わなくてそれ以来使っていない。

コミック紙は退色したり色褪せするから使わないようにしてる。
610スペースNo.な-74:04/09/24 11:11:57
>同じ上質紙でも印刷所によって扱っている紙が違うから

以前からこの微妙な色合いの違いや等を聞いてみたかったんですが、
609さんが話題にしてくれたので便乗して質問を。

今まで美弾紙やコミック紙ばかり使ってきて、
今度初めて上質紙に挑戦しようと思っているのですが、
各社共に、紙見本やマニュアル使用分数ページでは今ひとつ印象が掴み辛く…。
実際本になった時の印象や使ってみた感想など、情報頂けないでしょうか?

個人的に手元にあった風呂巣と暁の本は割と好みな感じです。(どちらも上質90)
611スペースNo.な-74:04/09/24 11:20:38
そこで書籍用紙ですよ
平滑度が高いからきれいに印刷されるし
クリーム掛かっているから目にも優しい
上質紙より裏抜けしないから
70kg程度でも十分なので重くならないよ
612スペースNo.な-74:04/09/24 13:28:20
書籍は自分も好きだ。
以前に一度使って非常に好みなクリーム具合だった。
次に本を出すときは是非また使いたいなーとワクワクしている。
613スペースNo.な-74:04/09/24 14:19:22
書籍ってなかなか普通のA5本のセットにはないからオプションになるんだよね。
力用と栗英で使ったことあるけど、確かによかった。

上質紙90の感想を以下に

耐用 輝きが真っ白。漂白されたような白
成功 ちょっと質が悪い?
希望 やや黄みがかっている
栗英 普通かなあ。今年に入ってきれいな上質紙にかわったような気がする
山都 栗英と似たような感じ

印刷の丁寧さを抜きにして、見易さの視点で紙を見たら
栗英・山都。力用>希望>成功>>耐用
曳航は上質70利用したけど悪くはなかったよ。
614スペースNo.な-74:04/09/24 15:37:05
青白い白上質は見難いかやっぱ
615スペースNo.な-74:04/09/24 16:49:54
上質紙、好きなんですが重いんですよね。
書籍用紙(クリームキンマリのことでしょうか?)がもう少し安かったらな…と思います。
書籍バルギーって耐用で初めて使ったけど、ちょっと印刷がかすれ気味な気がして。
他なら違うのかなと印刷所探し中です。

>608さん
色のついた紙は目が辛いと言われたことがあったんですよ。
確かに真っ白だと目に痛いですよね。
616スペースNo.な-74:04/09/24 18:58:06
バルギーは結局コミック紙の目がもっとざらついた感じになったものだから
文字には向いてないよ。
617スペースNo.な-74:04/09/25 00:50:35
>613

>耐用 輝きが真っ白。漂白されたような白
この部分を見た瞬間、頭の中に様々な洗剤のCM曲が一斉に流れ出した。
白いのはわかったからもう止めてくれ漏れの頭…orz
618スペースNo.な-74:04/09/25 00:58:15
>617
(∩・∀・)∩<ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
619スペースNo.な-74:04/09/25 01:04:32
オイ!!洗濯係。オマエ柔軟剤使っただろう?
620スペースNo.な-74:04/09/25 01:05:33
らびー
621617:04/09/25 17:01:00
>618
一晩寝たら治まったのにおまいさんのマキコ見たら止まらなくなった…orz
口ずさみながらネームきってきます ラヴィ!
622スペースNo.な-74:04/09/26 13:33:56
9月初旬に何社か纏めて紙見本と資料請求したんだけど、
他は全部届いたのに、日工だけ一向にくる気配がない。
各スレを覗いてたらここで数週間前にネタになってたよ…。
>>493さんはその後届きましたか?

ちなみに一番早かったのは、出して2日で届いた暁。
新しい紙見本製作中→出来上がったら無料で送りますというお知らせも入ってた。
些細な事だけど、対応に好感度がアップした。
623スペースNo.な-74:04/09/26 13:35:59
ageてしまった…!質問なので許して下さい。
624スペースNo.な-74:04/09/26 14:05:21
ジャワのシュリンクって、あらかじめ不要って言わないとダメなのか?
漏れ、指定した覚えないんだけどな。ちなみにこびとセット
他に同じような香具師いないか?
625スペースNo.な-74:04/09/26 14:05:56
資料請求に便乗
縞や・力用・日の出に同日紙見本請求。
一番早かったのは力用。縞やと日の出が同日。
地方だけど三日以内に全部届いたのは感激した。

箔見本を扱っている印刷所少ないから
縞やの箔見本は色も種類も豊富だからかなり参考になるよ。
626スペースNo.な-74:04/09/26 14:09:53
>624
マニュアル見てみた。
ご希望の方は「シュリンク加工希望」と明記してください…って書いてある。
料金は後払いだって。

確認した方がいいよ。
あちらの手違いならいいけど、料金請求されても困るだろうし。
627493:04/09/26 15:15:15
>622
届いたらここに報告しようと思ってたんですが、未だ届きません。
12日と17日に送ったメールの返事も来てません。
結局高いけど縞やの紙見本を請求して到着待ちしてます。
日航にはあきらめずにしつこくメールをまた送ろうと思ってます。

初めて資料請求したとこがこー真で、夜中にHPから請求したら
地方なのに二日後に届いて感動したよ。(しかも無料だったし)
だからこういうのが普通だと思ってた私が悪いのか、とはもう言えんよ日航…。
でもいつかはと信じて待ってます。
628スペースNo.な-74:04/09/26 15:37:08
>>624
友人は余部だけ勝手にシュリンクされてきてたらしい。
特に請求は無かったようだが、全部されてるなら問い合わせておいた方がいいとオモ。
629スペースNo.な-74:04/09/26 16:00:59
勝手にシュリンクお試し期間なのか、じゃわ?
630スペースNo.な-74:04/09/26 16:28:25
じゃわのシュリンク見たけど夏コミの時のあのベタベタ感はなかったモヨン。
その知人も勝手にシュリンクされたと言ってた。
631スペースNo.な-74:04/09/26 17:29:16
>じゃわのシュリンク見たけど夏コミの時のあのベタベタ感はなかったモヨン。

へー。あの、他に貼りつくようなベタベタは無くなったのかー。
でもそれってただ単に気温の問題なのかそれとも素材か加工上かの技術的な話なのかどっちなんだろ。
持ち歩いてるうちにべとついてきたらやだなぁ。。
632スペースNo.な-74:04/09/26 17:49:39
仕事先でおもちゃ系の商品をしょっちゅうシュリンクしてるんだけど、
シュリンクって、熱で縮んでパンパンに張ってきれいになるものだから、
同人誌みたいな薄いものは無理では?と思ってたんだけど、先日うちも
ジャワで刷った本の余部のうち10冊がシュリンクされてて、
ヨレヨレ、シワシワでただ本を包んでるだけの状態のみすぼらしさにびっくりした。
普通にPP袋とかに入れた方がよっぽど見栄えもいいし綺麗だよ。
金出してまでやるようなもんじゃないと思う。
633スペースNo.な-74:04/09/26 17:59:07
>>632
自分も本屋勤務でシュリンクやってるけど
じゃわのアレは薄いし光沢もなくてうーん……って感じかな。
薄いものでも出来ないことはないけど
もう少しいい素材に変えたらどうだろう。採算取れないのかな。
634スペースNo.な-74:04/09/26 18:00:05
シワシワヨレヨレなんて
印刷所の事情が海鮮より判ってるサークルの漏れでも買いたくねーやw
635スペースNo.な-74:04/09/26 18:30:36
いまのところ外れたことがないので、耐用で刷るのですが。
今度参加するイベントでCS割り引きを使えるということで
使おうと思っているんですけど、イベント主催者さんから割り引きチラシが届かないのです。
届き次第、耐用に送っても大丈夫なもんなんですかね?
貧乏人め!といわれたら否定できんくらい貧乏でピコなので、
cs割り引きについての何かしらの情報聞かせて下さい。
636635:04/09/26 18:32:40
申し訳ありません。
該当スレを見つけました。お邪魔して済みません。
637624:04/09/27 17:40:15
全部シュリンクされてた624だけど、確認したら手違いだったモヨリ。
他の発言の通り、シワヨレで売りたくねーよ_| ̄|○
販売前に剥がすか……ベタベタしないのだけが救いだな。
私見だが、やり方がなってない希ガス。
638スペースNo.な-74:04/09/28 00:48:22
>>637
せっかくだから、シュリンクと剥がしたのを並べて
どっちが売れるかやってみて( ゚Д゚)ホスィ・・・
639スペースNo.な-74:04/09/28 01:08:41
自分はまえ、本を見栄えが良いから1冊ずつPP袋に入れてた。
けど、会場に印刷所から搬入したやつはむき出しで売るしかないから
袋入りもむき出しも並べてたんだけど、
袋に入れてるやつは一番上に見本として2冊くらいむき出しのを乗せてたら見本を見てそのまま買って持ってかれたりしていちいちまた袋から出してた。
「下の方からおとり下さい」っていちいち言うのも面倒だったし、こっちに置いてる本を1冊ずつ手渡しすんのも面倒だった。
一方むき出しで置いてあった本の方はお客さんが上からどんどん手に取ってって、
買う時はお金だけこちらに渡して自分で手に取った本をそのまま持ってってくれたんで
あまり無駄が無くていいなーと思った。
通販で売る時は袋に入れてると丁寧な印象があっていいなと思うけどイベントだと関係無いように思うよ。

640スペースNo.な-74:04/09/28 01:45:47
袋に入れてたくさん積み上げるとツルッツルしてなだれ起きませんか?
CDを配ってるので袋に入れているのでよく崩れそうになる。
641スペースNo.な-74:04/09/28 01:52:54
うむなだれるね。
佑から大量に帰ってきた本(ニガ)を袋から出さずに売ってたが、
しょっちゅうなだれて大変だったよ。
心なしか、その日の売り上げも悪かった。
642スペースNo.な-74:04/09/28 03:50:34
つかそもそもPP袋に本を入れて売るってのは
机にたくさん積まない(積めない)サークル向けの話では。
コピ本を入れると人が集まると言ってるんだし
どんどん本が売れるサークル向けではない
643スペースNo.な-74:04/09/28 03:54:35
シワシワヨレヨレをドライヤーで暖めたらピシってする?
どんなシワなのか想像ついて無くて
644スペースNo.な-74:04/09/28 07:47:56
熱して縮んだからしわしわになったわけで
645スペースNo.な-74:04/09/28 09:32:55
本の上からドライヤーを当てる気ですか?
646スペースNo.な-74:04/09/28 11:04:37
下から当ててみるつもりですけど!!
647スペースNo.な-74:04/09/28 13:06:59
シュリンクの性質からいって、ドライヤーで熱しても
シュリンクが縮みすぎて本が歪んでしまうと思う。熱加減にもよるだろうけど。
ぶ厚い写真集や画集ならまだしも同人誌にシュリンクは向いてないよ。
648スペースNo.な-74:04/09/28 14:22:58
友達が初めてFTP入稿しると頑張ってた。
締め切り直前のギリギリだからこっちがいけないっていえばいけないかもしれないが。
日工…。FTPつながらねえ…。
日工からのメールに、
「今夜中に送信していただいて、明日の朝一で確認できれば間に合います」
と書いてあったのに、FTP繋がらなかったら意味ない。
友達が繋がらないと漏れに泣き付いてきたから、漏れのFTPでやってもやっぱり繋がらなかった。
それってやっぱり日工の責任?
仕事の関係で会社からの電話は無理だから、
漏れが変わりに聞いて(事務員なのでコソーリできる)入稿だけでもしようと思ったが、
友達は考えたあげく、慌てて書いた表紙を人様巻き込んでまで作るものじゃないから、
次にCDに焼いて入稿しるよ…と新刊は諦めた模様。

日工、昔は電話対応がかなり良かったのでいいかと思っていたが、
ここを見てるとそうでもないような気がしてきた。
649スペースNo.な-74:04/09/28 14:38:50
>648
つか電話して事情話せばよかっただけの話じゃ…
FTP鯖が落ちるなんてよくある話だし
650スペースNo.な-74:04/09/28 14:42:40
○○しる、って「○○する」じゃなくて「○○しろ」じゃなかったっけ…
651スペースNo.な-74:04/09/28 14:50:44
同人誌にシュリンクは必要なのでしょうか?
夏の祭典で見本マニュアルをもらったけれど、
見た目あまり綺麗ではなかったような気がしました。
中のマニュアルは綺麗でしたし、一緒に紙見本が入っていたので、
そういうオマケをつけるときにはいいのかもしれませんが…。
652スペースNo.な-74:04/09/28 16:46:52
エロに対するゾーニングのことを考えると将来的に必要になる可能性はある。
653スペースNo.な-74:04/09/28 17:34:59
シュリンクは都条例対策?だと思ってた。
だから、見た目の綺麗さはあんまり関係なく
密封されてればそれでオケという感じのオプションなんじゃないかなと。

>648
流石に繋がらなかったからオシマイというのは無いと思う。
繋がらないことを連絡すれば考慮してくれるだろうし、
自鯖にUP出来るのなら
今回はそこに上げるのでDLして下さいという手も有るんじゃないかと。
マニュアル返送は確かに遅いからその点はどうにかせいと思うけど、
それ以外の対応とはまた別の話だと思うよ。
654スペースNo.な-74:04/09/28 19:19:55
>648
自分も繋がらなくて焦った事がある。
当方マカーなんだが、FTPソフトのバージョンが違うだけでダメだった。
日中だったから電話でそれを伝えて、自サイトにうぷしたのを
落としてもらった。
655スペースNo.な-74:04/09/28 20:13:47
ここでの意見を目の当たりにすると、FTPも色々危なっかしいんだね…
ネット入稿は地方在住者にとって、物流による時間的ハンデが解消される
ナイスな方法だと思ったんだけど、鯖トラブルで入稿落ちなんて目も当てられない…
656スペースNo.な-74:04/09/28 21:06:07
その辺はどこの印刷所でも注意書きに書いてあるからね>FTPのデメリット

それを承知した上でFTP入稿という手段を選んでいるんだから、鯖落ちその他
トラブルがあったときの対処方法をちゃんと考えないで利用する方が
そもそも甘いのではないか、とちょっと思った。
657スペースNo.な-74:04/09/28 22:11:21
直接入稿にいけず、宅配でも二日かかる地方からだと
ギリギリまで作業できるのは嬉しいんだよね、FTP。
最終〆切りギリギリまでするんじゃなくって、早割での利用でも
一日宅配到着地域に比べて一日早くいれなきゃいけないし。

使わなければ使わないですむのが一番いいけど、時間も惜しい地方者です。
658スペースNo.な-74:04/09/30 22:27:03
冬コミ合わせにどの印刷所で刷ってもらおうか検討中なんだけど、
恵助安いな…早割でただでさえ安い大爆発セットが20%オフか。
恵助自体の話題が少ない気がするけど、大爆発セットって正直どうなの?
フィルム製版って書いてあるけど…気になる。
一応予定では表紙・本文ともデータなんだけど。
659スペースNo.な-74:04/09/30 22:36:40
絵輔のセットって送料・消費税が別じゃなかった??
結局、トータルするとそれほど安くなかった…って印象しかないな。
とにかく価格勝負な印刷屋なんで、印刷品質の方は言わずもがな…
去年の価格改変で大部数優遇傾向になって以来、自分の選択肢からは外れたけど。
データは出力・面付けも別料金だった気がするが、なんせ去年の話だし確証持てず
間違ってたらゴメン…
660スペースNo.な-74:04/09/30 22:37:41
同人板の過去ログみてみ。
ノークレームだからね…ノークレーム…。
私なら怖くて駄目だ。
表紙にトンボが出てたとかの書き込みあったし
661スペースNo.な-74:04/09/30 22:57:57
>658
自分は全く問題なかったよ。
表紙の色合いがちょっとあせた感じの色になるようだけど。
それは大爆発に限らず恵助のカラーの特徴なのかな。
662スペースNo.な-74:04/10/01 00:06:15
絵助、同人板での書き込みの印象だと、しばらく前はかなりいろいろ言われてたけど、
最近は落ち着いてきた感じ…良くなったのかな?
663スペースNo.な-74:04/10/01 00:08:47
文句言ってた人が使わなくなっただけじゃないかな。
664スペースNo.な-74:04/10/01 00:24:37
そうだね、決して改善されたってわけじゃなさそう…
>659の言う通り、セットは税・送料別ってからくりだった。
そりゃ、一見した見た目は安く思えるよな〜
665スペースNo.な-74:04/10/01 00:55:36
絵輔の大爆発は税込み・送料別じゃなかった?
料金改正前一回使ったきりだけど本文データは綺麗に出てたよ
表紙はチョット薄めなカンジ
666スペースNo.な-74:04/10/01 02:39:52
>659
データでも別料金とられないよ。
今の所入稿した本に問題ないけど、
万が一を考えてビッグバンセットは使わない。
ノークレームってのがちょっと・・・。
細かいことにこだわらなければいいんじゃないかな
667スペースNo.な-74:04/10/01 10:11:39
今って総額表示義務付けじゃなかったっけ。
送料はともかく税別はなさげ。
668スペースNo.な-74:04/10/01 11:03:49
>667
今見てきた。
税込・送料別になってた。
669スペースNo.な-74:04/10/01 11:36:30
絵助は納品送料も別だが、原稿は大イベントは別送でその送料もとられるわけで。
印刷レベルは値段なりだよ。あくまでも値段なり。
つまり同価格帯で送料込みのところの方が得。
唯一、マーメイドにカラーにしたい時だけかなー。
670スペースNo.な-74:04/10/01 17:37:21
あと、絵輔のセットメニューからオプションって概念が一切排除された事が超不満。
上質70→90にすら変更効かないなんて今時有り得ない…
印刷だとか対応だとか、それ以前の問題。
671スペースNo.な-74:04/10/01 20:52:47
>670
セットはオプションはダメなんて印刷所他にもあるし
絵助のセットの基本用紙は上質90+コミック紙だから平均的なのでは?
基本70で変更ダメならどうよと思うが。
それとも670は90→70にしたかったけどダメだったと言う話し?
672スペースNo.な-74:04/10/01 22:01:08
セットで妙なのは栗英だね。
ちんどんで基本は上質90なのに、べりーでは基本が上質70でオプションが90。
前に掲示板で指摘されてるのみたけど、かえる気ないようだった。
なんだなんだろ。
673スペースNo.な-74:04/10/01 22:41:06
まぁ栗栄のする事だからねぇ…
基本的に他所をこき下ろして悦に浸ってるようなDQN社だから
何考えてるかはサパーリ。
674スペースNo.な-74:04/10/01 22:45:56
江透のノークレームは外注本じゃないのかな。
近所の同業さん達で回して作ると
結構無茶苦茶になる。
製本も製本屋に回すとあんなカンジ。
675スペースNo.な-74:04/10/01 22:49:48
>他所をこき下ろして悦に浸ってるようなDQN

猫以外にも、そんなゴミ印刷屋が在ったのかー
676スペースNo.な-74:04/10/01 22:55:48
言わなくてもわかると思うがココは「マターリスレ」なんでな
場が荒れるような発言は別ンとこでやってくれよ、頼むから。
677622:04/10/06 03:13:54
あれから10日。
とうとう請求してから丸一ヶ月経つんだが、一体どうなってるんだろう日工は…。
サイトの更新は出来るのに、メールへの返信が滞っているのも解せない。
おそらく493さんも返事はまだですよね?
電話して問い合わせてみるのが一番なんだろうが、
日中は仕事でなかなか手が回らないし。

日工で知り合いがやってた装丁が気になって冬合わせの本で検討してたんだけど、
もう諦めて他で考えた方がいいかもな…。
678スペースNo.な-74:04/10/06 03:51:45
>677
散々外出だが、日工に価格表送付etc請求は無駄。
店頭にはちゃんとある。
電話してこれから逝くぞと言って取りに池。


送料分の切手受け取って置きながら…
と思うのだが、
昔から同じ事言われ続けているので
中の人達に問題有りなんだと思う。
事務や入稿は茶水で〜と言いつつ
雨季島でないと、この装丁は受付しないと言ったり。
社内でゴタゴタしているうちに、
お客様からの預かり物(資料請求)アボーソのパターン繰り返してる。
もういっそ、社内組織じゃなく
資料請求は外部業者委託にしたらどうかと小一時間。
679スペースNo.な-74:04/10/06 04:42:14
セコい話なんだけど、資料請求に便乗して呟かせてくれ……

力用に、資料と特製全用紙見本帳などなどを頼んだ。
「全」用紙見本帳は、力用で使える紙全部は入ってなかった。
逆に料金表に載っていないような紙も多くて余り役立たず、
セットごとの紙見本で充分だと思った。

そして、重量計算して、定形外だからと、切手も分けてちゃんと送った。
が、メール便で届いた。当然差額は(微々たるものだが)返ってこなかった。
大手御用達の割に、いろいろズボラだと思った。
いや、大手御用達だからズボラでもいけるのか……?
680スペースNo.な-74:04/10/06 05:03:55
満額イックス、資料請求した次の日に来たよ。驚いた。
ネットで請求したらメール便で来た。
マニュアルかなり立派。紙見本もついてる。

送料取らないのか……太っ腹だ。贔屓にするよ!
681スペースNo.な-74:04/10/06 05:47:20
>677
日航、自分の時は1週間以内で届いた。
その上に、マニュアル改定した時には請求してないのに送って来たよ。
中の人の忙しさ具合にもよるのかもね。
あそこにマニュアル請求とか原稿返却お願いする場合は
メールより電話より、ファックスのほうが対応がいいよ。
原稿返却依頼の時はファックスするようにしてる。

682スペースNo.な-74:04/10/06 06:14:36
ファックス!その手があったか…
いや677じゃないんだけど同じような境遇の者でして。
日中は仕事で電話してらんないんだよなーと思ってたところだ
まりがとん。なんで目の前にあるのにファックスに気が回らなかったんだろう俺。
683スペースNo.な-74:04/10/06 13:27:48
ここ一ヶ月で返事がこないという
日工、曳航に印刷を頼み、
問い合わせもメールファックス電話色々使ったけど
全部対応も良かったし、返事も早かった。
自分は運がいいのかな…
684493:04/10/06 15:48:50
>622
お久しぶりだす。493です。
報告してなくてすみません。9月27日ごろに日航からメールの返事ありました。
「遅くなってすみません。本日発送しました。(要約)」とのこと。
3日後くらいにマニュアルも届きました。
が、紙見本・正式なマニュアルは在庫切れで簡易マニュアルのみでした。
紙見本が目当てだったのだが…。
在庫ができたらまた送ってくれるって言ってたけど、
縞やの紙見本がもうあるし、これだけでもまあいいやって感じです。
ちなみに2回目のこちらからの問い合わせメールの十日後に返事が来ました。
急いでなくて期待してないくらいがちょうどいいんでしょうか。
685スペースNo.な-74:04/10/06 17:02:42
>680
私も贔屓。
ただ、あそこの担当のお姉さんは、
とってもいい人だしレスポンスも早いのだが、
ちょっとおっちょこちょいなので気をつけてください。
あと基本のコミック紙は線が太ります。
686スペースNo.な-74:04/10/06 21:09:24
過去の自分の同人誌を焼却処分したいのですが、扱ってる印刷屋さんってあるのかな。
友人がペーパーで情報を見たことあるというのですが・・・
687スペースNo.な-74:04/10/06 21:13:05
西翼で処分頼めるよ。一箱1000円くらいだったかなー
ただ処分方法は知らない。焼却ではないと思う。
688スペースNo.な-74:04/10/06 21:24:01
>686
焼却は出来ないだろう。
それなりの設備がないと。野焼きなんぞしたら警察に捕まるし。
俺が使っている印刷所では、1冊10〜15円で断裁して産廃業者に
出してくれるが、おそらくお得意さま向けのサービスではないかな。
今現在、利用している印刷屋にでも聞いたらどうよ。
689スペースNo.な-74:04/10/06 21:25:17
西翼で一箱750円でやってるよ
送り状に廃棄とかいて送り付けで
料金は後で請求書が来る
690スペースNo.な-74:04/10/06 21:25:22
>686
同人誌の処分方法
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/960589932/
★★★在庫の処分の仕方★★★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1003567873/
691スペースNo.な-74:04/10/07 10:29:03
満額イックスで刷った事のある方、
カラーとかどうでしたか?
薄いとか赤が強く出るとかあります?
今度刷ってみようかと思っているのですが
カラーの具合がどうかなと思ってまして。
692スペースNo.な-74:04/10/07 13:46:51
>691
何も言わなければ絵にあわせて赤とピンクを混ぜて印刷してくれます。
色の好みはきちんと伝えた方がいいとオモ

本文は私が刷った本だけを見れば上手くはない。
小説だったけど、ページによって字の高さがばらばらだった。かすれもあった。
最初がコミケだったので後日また再版しても変わらなかった。残念……。
(こちらの原稿はレーザープリンタ直接打ち出し。他の印刷所では全く問題なし)
90kg上質、コミック紙も基本以外を使おうとすると高い。
(90kgは4ページで3円、カラーコミック紙は4ページで6円)
私はこのことを最初知らなくて、もうちょっとで印刷代が倍額になるところでしたw;
90kgより安いなら使いたいって伝えたのだけど、先方は値段を言わずに作業を進められかけたので。
あとから電話して事無きを得ましたが、そのあとも納品日のトラブルがあったりしたので、
アバウトなんだろうなって印象があります。
受付のお姉さんとか感じよくて好きなんだけどな。
693スペースNo.な-74:04/10/07 14:00:10
>691
私もアバウトな印象があるなあ。<満額イックス
よく見積もりが間違ってて、再確認することがある。
対応はいいんだけども。

デキは、カラーはまあまあ、本文は中の下って印象。
値下がりしたし、値段考えたらこんなものかなーと。
694スペースNo.な-74:04/10/07 23:30:49
満額イックスって、単色のセットはかなり安いけどカラーのセットって微妙に高くない?
695スペースNo.な-74:04/10/08 00:55:53
漏れは安いと思った。
そしてそれなりの出来だと思った。
696スペースNo.な-74:04/10/08 01:00:16
昔便せんフェアを使ったときはなかなかの仕上がりだと思ったよ>杭っ楠
当時厨だったから安さに惹かれて使ったのでした。
でも確かにカラーはチョト高いね。

それとは別に、杭っ楠に手紙で質問したときは(電話できない子供だった)
懇切丁寧な回答が返ってきてよかった。ということをヤバイ印刷所スレを見て思うようになった。
とんでもない対応をするところもあるんだね。
697スペースNo.な-74:04/10/08 01:05:20
MQ、確かにいろいろアバウト。
評判いいマニュアルも結構抜けてるとこあるよ。
KP差し替えの料金とか聞いて初めてわかったし。
698スペースNo.な-74:04/10/08 01:24:43
696見て思い出した。
その昔ハトプリソトさんに「ピンクとかフィルムとかなんですか?」て手紙で聞いたことがある。
しばらくしたらピンクマスターとフィルムの切れ端と説明の手紙が送られてきまして
なんでピンクなのかも理解できたし、フィルムの綺麗さも理解できました。
それ以来印刷のことに興味を持ち今はDTPオペレータになりました。
印刷と全然関係ないけど懐かしい気持ちになったので。
699スペースNo.な-74:04/10/08 01:26:41
>>698
いい話だ。
700スペースNo.な-74:04/10/08 09:52:16
もうすっかり遅い話題かもしれないけど
暁、11月中旬から本社の方でもADSL開通なんだね。
極道入稿する気はないんだけどw自分が僻地に住んでるから
本社と直接ネットで原稿のやり取りをできるというのが嬉しい。
東京営業所のサーバーに送信しても1日タイムラグができてしまってて
申し訳ないなと思ってたから。
701398:04/10/08 23:32:48
豚ギリでものすごく亀な報告していい?
702スペースNo.な-74:04/10/08 23:41:53
щ(゚д゚щ)カモーン
703スペースNo.な-74:04/10/08 23:42:13
いいともー
704398:04/10/09 00:09:28
では、おことばに甘えてー

>399の忠告もさっくりスルーして、送料ケチるために
直接D/T/P./D/P/Tに入稿、その後出来上がった本取りに行ってきました。
データ入稿でちょっと不備があり、電話口でセリフを読み上げられる
そして本当に普通のおぢさんの目の前で出来上がりの本の確認と
かなりの羞恥プレーコンボを叩き込まれました…
忠告無視してスマンかった…


でも本の出来上がりは結構(・∀・)イイ!!
ベタとか真っ黒でハッキリした感じの印刷が
お好みならかなり良いと思うよ。
ただ今回PP加工をお願いしなかったのと
表紙の紙がどんなものかちゃんと確認しないで
お願いしたからちょっと安っぽい出来になったのが残念。
その辺の打ち合わせもしっかりすれば
安くても良い本ができそう、
これからエロ本以外はここにお願いしようと思ったよ。
参考に今回お願いした仕様と金額を書いておくよ。

B5フルカラー 20頁 20部
本文モノクロ 上質90kg
表紙用紙 エスプリコートFP 125kg
あそび紙 色上質紙、中厚口

で5460円(税込)


705スペースNo.な-74:04/10/10 00:43:34
初めて表紙のデータ入稿に挑戦してみようと思うのだが、
使ってる画像処理ソフトはどこの印刷所も対応していない…
それならせめて安いのをと、フォトショLE購入を視差しているのですが、
LEでもデータ入稿可能ですか?
706スペースNo.な-74:04/10/10 00:54:40
LE、CMYKで入稿だったらダメじゃん。
っていうか、LE?
707スペースNo.な-74:04/10/10 01:32:43
RGB入稿できるところは増えてるから、使いたい印刷所に
問い合わせてごらん
708スペースNo.な-74:04/10/10 10:02:12
色合いとかが変わってしまってもかまわないので
お願いしますといえば大抵の印刷所はRGB入稿可だと…。

ても、そんなに酷く色が変わったことは無いんだけどね。
709スペースNo.な-74:04/10/10 12:09:05
漏れはここを参考にした。
ttp://amanojaku666.milkcafe.to/ind001.htm
一応フォトショはあるんだが、いまいち色補正がかわらなくて断念したよ・・・。
710スペースNo.な-74:04/10/10 20:33:28
部ロスの超早割4割引きって冬コミあわせのやつはセットも割り引きえきるのかな、
本文4割り引きとは書いてあるけど、
1/9合わせの早割には(セットは適用なし)みたいな事が書いてあっても
冬コミ合わせのとこにはそれ書いてないし…。
電話したら日曜で営業してなかった:
711スペースNo.な-74:04/10/10 20:44:30
>710
セット物に割引は無しです。

セットで早割できればいいのにね。
712スペースNo.な-74:04/10/10 21:52:12
>711
魚セットで4割引したらものすごい事になるんじゃ…
いや、一度やってみて欲しい…!
713スペースNo.な-74:04/10/10 21:56:05
セットだと多めの受注見越して元の利益率抑え気味だろうからちょっと
714スペースNo.な-74:04/10/11 00:44:36
ガイシュツだったらすみません(一応このスレのロムは読みましたが)

文字書きなのですが、今回かなり長文原稿を書いたので、
新書本印刷にチャレンジしてみようかと思っています。
それで色々と探したのですが、文庫・新書本印刷をしている所って、
緑用とO友ぐらいしか見つけられなかったのですが、
どなたか「ここが良い」とオススメがあれば教えて頂けませんか?

「良い」の基準はもちろん色々とあると思いますが、セット料金が
充実しているとか、オプションで良いのがあるとか、値段的にも良いとか…

何分、新書は初めてなので、普通のオフセットと比べると良い面悪い面も
あると思うので、そういうのも含めて、経験した方のアドバイスが
ほしいと思います。
よろしくお願いします。
715スペースNo.な-74:04/10/11 00:50:06
新書を探してそこしかなかったっつーのが、
そもそも調べが足りないんじゃ…
716スペースNo.な-74:04/10/11 00:58:20
>714
ここを探すのではなく印刷所サイトを探したほうがいいと思うよ
717714:04/10/11 01:28:53
説明足らずですみません。
一応、私が調べた所をお知らせします。

緑用・二市村・酸来図・ぴこ・大映胴・コー新・狂信・暁・縞屋・ねこしぽ
鈴 ・曳航・仮名沢・紅葉・耐用・絵ディット・O友

サイトを見た感じ、良さそうに見えたのが緑用とO友だったので、
ふたつの名前を出しました。

他に、酸来図・曳航・栗詠が文庫をやっていましたが、
酸来図は基本料金のみで、セットがなく、
曳航・栗詠は、会社事態があまり良い評判を聞かないのでどうかな?と
迷っています。

それで経験者がいらっしゃればアドバイスを…と思ったのですが…
こんなに頭ごなしに叱られるとは思いませでした。すみません
718スペースNo.な-74:04/10/11 01:39:30
>717
すごい調べてるじゃん〜と思って読んでたら…最後の一行は余計じゃないか? 
説明足らず、と自分で言ってる通りだろうに。
>715みたいな反応が返ってきたのは当然じゃないかね。
719スペースNo.な-74:04/10/11 01:49:37
>>718
禿同
最後の一行は余計だね。714また叩かれるよ?
煽る書き方をしてしまう人なのかなぁ?

ただまあ715も答える気も無いのに、余計なレスだとは
思うけどな。714は一応「色々調べた」と言っているんだし、
715がもっとたくさんの所を知っていて、「2つだけかよ」って
言うならともかく…

ここは喧嘩上等スレじゃないんだから、マターリいこうよ

という訳で、714に1つだけ補足
ぽぷ留守も、文庫セットやっているよ。
文庫は利用したこと無いけど、他の印刷はまあまあ良いほうだと思う。
720スペースNo.な-74:04/10/11 01:51:10
ペコペコ謝ってくるからと、油断したところを殴られた気分だw >最後の一文

マジレスすると、それだけ調べてるならここで聞くことは何もないんじゃ?
新書判の印刷が特別他の版型と違う特殊印刷ってことはないんだからさ。
(印刷自体ははじめてじゃないみたいな書き方だし)
値段やらオプションだってチラシの裏に一覧でもつくって比較したらいい訳だし。
誰かに背中押して欲しいのかもしれないけど、
714の友達じゃないから好みはそこまでわからんよ。
721スペースNo.な-74:04/10/11 01:53:05
>>714
> それで色々と探したのですが、文庫・新書本印刷をしている所って、
緑用とO友ぐらいしか見つけられなかったのですが、

この文章をどう読んだら2社以外も調べたと思えるのか、わからん。
>>715-718の中に頭ごなしに叱っている文章があるとも思えんのだが。
耐性の無いやつは2ちゃんを利用しようとか思わない方が吉。

で、マジレスしとくと、それだけ調べて2社に絞ったんならどちらかを使えばいいのでは。
722スペースNo.な-74:04/10/11 02:34:49
714じゃないのですが、ちょっと便乗質問させてください。

文庫新書に限った話じゃないけど、小説本だと雑に刷る印刷所もあるって聞きました。
文字だけだからピントとかインクの濃度調整が甘い等々、。
もし、そういう小説限定のサービスを利用して良いとこ悪いとこあれば、私も教えていただきたいです。
小説の場合、インクジェット出力したものをそのまま原稿にしている人も多いようなので、
印刷のよしあしがわかりにくくて。
723スペースNo.な-74:04/10/11 02:37:31
ここはものの言い方一つ一つにうるさいおばさんの多いインターネットですね
724スペースNo.な-74:04/10/11 02:44:09
答えられることがあれば、なるべくちゃんと答えてあげたいと漏れは思ってるよ。
だけど、上記のようなことを言う人たちがいるから、自分が質問をしたい時は、
よほどのことじゃないと書き込めないし、書き込む時はすごく悩んで文章を作る。
その上で突き放されたようなこと言われたり小馬鹿にしたようなレスがつくと、
ガックリすることあるよ。

耐性の無いやつは2ちゃんを利用しない方がいいってのは一理あるけど、
ここはマターリスレなんだからさ…。せめてさ…。
725スペースNo.な-74:04/10/11 02:56:42
>714は、経験者のアドバイスを欲しがっているんであってさ
>720-721のような、答えを欲しがってんじゃないと思うんだが…

眺めていると、どっちもどっちかもしれないが、人の質問をちゃんと
読まないで粗探しするのもどうかと思うよ。
>724に禿同だな
726スペースNo.な-74:04/10/11 04:15:07
じゃあお前が答えてやれよ。本人か?
727スペースNo.な-74:04/10/11 04:20:37
必死すぎ。いいかげんウザイ。
728スペースNo.な-74:04/10/11 04:27:01
オオトモって対応であんまり評判良くなかったような印象があるよ。
729スペースNo.な-74:04/10/11 04:48:23
>>726-725
まあまあ餅つけ
うざいならスルーしろ

次の話題ドゾ↓
730スペースNo.な-74:04/10/11 05:41:30
力用の早期入稿割引20%をアテにして締め切りに間に合わせるべく
頑張って原稿やってたんですけど、昨日イベントで会った知り合いに聞いたら
「力用の割引はクーポン(金券?)支給方式で、使えるのは次回印刷分からだよ」
〜って…
あぁー、せっかく気合入ってたのに。 「とうとう力用で印刷できるー!」と舞い上がってた自分がアホみたいです。
これって、こちらのスレでは常識だったんでしょうか?
731スペースNo.な-74:04/10/11 05:56:45
少なくとも「注意書きや条件はちゃんと読め」ということは常識

「割引はマネーチケットでお支払いとなります」って
サイトにも書いてあるよ


732スペースNo.な-74:04/10/11 06:13:39
>>728
電話で問い合わせしたけど別に普通だったよ。>O友

ちなみに自分もここに新書判の本を入れたばっかり。
デジ文字PPパック(小説本専用セット)、表紙データ入稿。本文はレーザー出力。
表紙のデジタルフルカラーコピーとか本文印刷とかの具合、
もし知りたい方がいればまた結果報告しに来ます。
733スペースNo.な-74:04/10/11 07:40:15
O友は、対応は普通だけど、
印刷は結構お高めの値段の割にあんまいいと思わないなぁ……。
自分は同じような値段で同じような場所で、
O友よりやや印刷綺麗で〆切圧倒的に遅い栗に入れてたよ。
あと、これだけ環境が激変してる中、価格表のラインナップが
まだカラーの高かった5年くらい前とほとんど変わってないのがなー……。

オフはこんなんだけど、少部数コピー系のセットは魅力だと思うyo
トレペのセットとか楽しそうだ。
734スペースNo.な-74:04/10/11 10:38:28
自分も今ちょうど新書版の原稿中だが、どう調べてそうなったものやら不思議だ。
それって印刷の質でも値段でもなくて、セットで楽チンかどうかの基準なんだね。

栗英:別にいやな思いをしたことはない。ただし東京事務所のみ利用。
力用:割引がマネーチケットなんて会社は使いづらいので今回は敬遠。
三来図:高いわりに締め切りが早いから敬遠。
O友:リソは安くて魅力だが、締め切りで断念しそう。担当者体調不良とやらで、瀬戸際の締め切りが出てこない。
曳航:別にいやな思いしたことはない。仕上がりも値段なりよりはいい。締め切り遅いからここになるかも。
(上3社は値段ほどの価値を感じられなかったのも考慮)

って感じで現在、O友に入るか曳航に流れるかで原稿中だ。
どこも自分で使ったり、ごく親しい友人が使ったりで原稿と印刷物を見比べた結果。
自分にとっては、小説で上等といわれる印刷所を使う価値はないと感じたからの選択。
他にも表には出してないけど、2辺断裁で対応してくれるところはあるけど、
普段自分が使ってるところでやりたいとか、そこでしか使えない紙があるとかじゃなければ
あんまり選択の意味はないかもね。
735スペースNo.な-74:04/10/11 10:54:58
島やにも新書判のセットあるね。単色表紙だけど。
富むもA5と同じ料金でできるって書いてある(セットで使えるかどうかはワカンネ。多分無理ぽ?)
736714:04/10/11 11:30:28
いろいろとレスを頂きましてありがとうございました。
十分な参考になりました。検討させていただきたいと思います。

また、私の不用意な言葉で、嫌な感じになってしまった>718-727の
皆様、本当にすみませんでした。
737スペースNo.な-74:04/10/11 13:31:54
ttp://amanojaku666.milkcafe.to/insatsujotop.htm
ここもアテにしましょうよ、なんとなく直リンきった。
738スペースNo.な-74:04/10/11 15:39:56
曳航で昔小説を刷ったことがあるが、
小説ってずっと段組が同じだから
ページごとに空きスペースが見事にバラバラで、すごくそれが目立ってた。
ので、曳航はあんまり小説には向かない気が…する。
漫画だとあまり気にならないんだけどね。
字書きの友人は安さ&早さ第一だと割り切って使ってるけど
自分はもうちょっとお金払っても綺麗に仕上げたいな、と思った。

混む振れっくすもセットで新書・文庫あったよ。
あそこはA5・B6・新書・文庫が同じ値段みたい。
739スペースNo.な-74:04/10/11 19:06:26
>>733
O友のサイト見る限り本文はオフセット印刷のようだけど。
俺は部数が200程度なのでリソで刷ってるけど。
740スペースNo.な-74:04/10/11 21:11:49
O友の亡き東京支店のリソ小説セットで
印刷してもらった。印刷そのものは満足だった。
ただ面つけがバラバラしてて、
禿しくズレているページも20Pに1Pぐらいはあった。
小口のトンボが見えるってなぁ_| ̄|○
今まで3冊頼んで3冊とも所々のズレが生じている。
今は支店は畳まれ本社のみで営業なので
本社では是非真っ直ぐの面つけをお願いしたいものです。
741スペースNo.な-74:04/10/11 21:39:42
素朴な疑問なのですが、小説書きでフォトショかイラレしか対応していない印刷所に
データ入稿する場合って皆さんどうやっているんでしょうか?
word→PDF書き出し→フォトショorイラレでラスタライズ又はアウトラインしてトンボ付→EPS保存
という手順でしょうか?
ぜひご意見聞かせていただければと思います。
742スペースNo.な-74:04/10/11 21:43:23
イラレOKならPDFでいけるような気がするけど要フォント添付だなぁ。
PDFをイラレであけるとメチャクチャになってることあるから要注意。
酷いときは縦書きが横1文字ずつになってるし。しかもRGBになってたり。
743スペースNo.な-74:04/10/11 21:56:29
自分は本文はページメーカー使ってるけど、データではちょっと怖くて入稿できない。
EPS画像にしてもフォント化けやレイアウトに不安が残るし
今はとりあえすレーザーで出力してアナログ入稿してます。その方が安心。
744スペースNo.な-74:04/10/11 21:59:20
インデザを導入すればアウトラインとれて万々歳、おめでとう。
とかだめですか? 文字書きさんはワードが多いの?
745スペースNo.な-74:04/10/11 22:18:07
ワード入稿可能な印刷所もあるんじゃないっけ?
ここか同人板の印刷所スレで見たような。
当方絵描きなのでよくわからんのだが。
746スペースNo.な-74:04/10/11 22:21:10
WORD入稿可能は日の出かな

自分はWORD→フォトショ
どっかのスレで見たんだけど、psプリンタのファイル出力印刷で
WORDデータをpsファイルにしてフォトショに落とすやり方をしている
文字化けとかが一切なくてすごく綺麗(ノンブルもルビもヘッダー等も全部そのままいける)
ただ、1ページ1ページの作業だから、分厚い本だとちょっと大変かな
100ページの本で、WORD→フォトショで入稿可能EPSデータにするのに
三〜四時間かかった……
PCの処理速度にも寄るかもしれないけど
747スペースNo.な-74:04/10/11 22:40:46
WORDデータをpsファイルにってのはこのスレだったね
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■3
まとめサイト ttp://www.geocities.jp/mlog2ch/

WORD入稿Ok(amanojaku666さんより抜粋)
えすSP
Sけっと
気宇地
こむflex
COPY ぶっく CREATOR
縞屋
でぃえぬぴぃアーカイブ・コム
ピCO
POPるす
百合クリ8
でぃえぬぴぃパニック
(伏字よく分からなくてスマソ)

日の出も可なんだ?
自分もいつかやりたいとは思うけど文字化け・Ver.違いでのズレが怖くてやってないな
友達がPOPるすで装丁おまかせでやってたの見たけど、あれは…チョットだめだったなあ
748スペースNo.な-74:04/10/11 22:59:43
自分はイラレ入稿してました。
wordで本文作ったのを、イラレにテキスト流し込み、
アウトライン化して1Pずつ作っていた。

今までは80Pくらいだったから、別にそれで良かったんだけど、
今度150Pの本になるから、POP留守のword入稿使おうと
思っていたんだけど…
>747さんダメでしたか?
なにがダメでした?
749スペースNo.な-74:04/10/11 23:07:31
>>748
80ページ……俺にはできない。
根性あるなあ。
750スペースNo.な-74:04/10/11 23:11:41
なら、最初からイラレで小説を書く。
751スペースNo.な-74:04/10/11 23:17:09
>748
おまかせ装丁がヘボかったのではないかと推測する
752スペースNo.な-74:04/10/11 23:37:02
751さんビンゴ
字間隔と行間隔の割合が好みじゃなかっただけです
748さんみたく自分で装丁組んでやるなら、問題ないかと
(印刷面では特に悪くはなかったし)
753スペースNo.な-74:04/10/11 23:46:04
ワードデータ入稿可能に力用追加してください。

上で曳航の話題が出たのでついでに。
最近の曳航の文字印刷はかなりきれいに出てるよ。
確かにページで微妙なずれがあることもあるけど、
それもここのところ気になるほどではなくなっている。
文字の濃さや太さなんかの出来に関して言えば、曳航のアナログ(原稿用紙打ち出し)は、
力用や希望のデータ入稿原稿とかわらなかった。
曳航ファインやコミック紙より上質70の方が文字は相性がいいみたい。
754スペースNo.な-74:04/10/12 00:17:57
でも曳航は製本がなあ…
755スペースNo.な-74:04/10/12 00:34:13
新書とかの場合だと、本文紙は白上質70k、白上質90kとどっちがいいのかな?
小説だと、裏写りをあまり気にしないなら、薄いほうがいい気もするが…

市販の新書の紙ってなんだろう?
756スペースNo.な-74:04/10/12 00:36:19
書籍用紙使えるとこなかったっけ?
757スペースNo.な-74:04/10/12 01:03:01
>>755
新書の紙はクリームキンマリが一番近いんじゃないかな。
758755:04/10/12 01:31:33
書籍用紙とクリームキンマリね。
使えるところ探してみます。ありがとう
759スペースNo.な-74:04/10/12 10:38:34
力用もWORD入稿可能だよ
760スペースNo.な-74:04/10/12 12:40:28
鈴も
761スペースNo.な-74:04/10/12 12:54:06
762スペースNo.な-74:04/10/12 14:26:49
0伴で頼んでいた新書判が今日屆いた。
リソ印刷は始めてだったので不安だったが、なんら変な所はなし。
けっこうキレイに上がっていた。
おまけに、ブックカバーが発注部数分と10枚プラスがついていた。
(本屋さんで付けてくれるカバーね)
片方が折れているので巻きやすい。巻き込み部分にO伴のCMが入って
いるが中にはいるので気にはならない。
本に巻けば書店の本と同じ様にみえる。
単色の表紙でもかっこがつきそう。
本文用紙はクリーム色の書籍用紙だった。
763スペースNo.な-74:04/10/12 18:15:08
ライズってセットはマットインクのみだっけ?
プロセスの使える印刷屋はどこだ〜
764スペースNo.な-74:04/10/12 18:59:43
ライズってどこだ
日の出か?
765スペースNo.な-74:04/10/12 19:24:23
>762
乙〜
O友のリソ、一度試してみたいなって思ってたんだ。いい参考になったyo
766スペースNo.な-74:04/10/12 19:34:53
豚切りごめん。
甘美を卒業したくて印刷所探してます。ちなみにデータです。
日の出、栗、暁、ぷ凛と歩く、コー審
の中では4色カラーお薦めな所ってどこですか?
なるべく沈まない感じで明るい色あいにしたいのですが…
料金は暁以外は何処も同じくらいだったので、迷いまくってます。
767スペースNo.な-74:04/10/12 23:13:43
>766
迷わず日の出。
768スペースNo.な-74:04/10/12 23:16:39
値段が一緒くらいというのにビックリですよ。
表紙の値段だけみたら同じくらいかもしれないけど、
本文高いですよ、日の出とか更新とか…。
769スペースNo.な-74:04/10/12 23:39:57
仕上がりは日の出がいちばんいいと思うけど
値段もすごくいいよな、あそこは……万単位で違ってくる。

それより安くしたくて手堅くいくなら暁かな。
770スペースNo.な-74:04/10/12 23:44:38
手頃価格なら狂信のセットも綺麗だ。送料別だが。
771スペースNo.な-74:04/10/13 00:25:31
十一月アタマのフェアにぶち込めれば、少しはお手ごろ価格になると思う
けど>日の出
通常だと、送料まで入れるとどひーな値段になるよ
772スペースNo.な-74:04/10/13 00:35:18
日の出の本文は得楽プラン使えば少しは安くなる。
データ割メンバ割入れてMAXにしても2割引だが。('A`)
773766:04/10/13 01:58:25
>>767-772
解答ありがとうござました。日の出綺麗なんですね。
本文はアナログですが、データカラーが綺麗なら冬あわせで使ってみたくなりました。

暁は、お猿なカラーがものすごく安い上、
早割の30パーセント引きを併用すると…カラー激安なんですけど…
お猿って印刷汚かったりするんですかね?
774スペースNo.な-74:04/10/13 02:00:34
暁は使ったことないけどここや印刷所スレでは
渋めの色合いになったって感想をよく聞くよ。
日の出は何度か使ったけどカラーの発色は申し分なし。
775スペースNo.な-74 :04/10/13 02:07:44
早速質問なんですが…(しかも友人のって…)

年齢制限のある同人誌を印刷してくれるおすすめ印刷屋ありますか?
できれば少部数からでもOKで安いところが希望です…
776775:04/10/13 02:11:10
あ、「少部数」は50冊くらいから大丈夫なところを
希望しているようです…
777スペースNo.な-74:04/10/13 02:28:20
ホラよ
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1085313833/l50
あとは自分で調べな
778775:04/10/13 02:39:37
>>777
dクス!!
779スペースNo.な-74:04/10/13 20:42:45
印刷所って正月休みとかあるもんなんですか?
780スペースNo.な-74:04/10/13 21:22:13
あるもんですね。
781スペースNo.な-74:04/10/14 04:52:31
>766
遅レスだけど、超都市でお猿を使ったが、確かにカラーは渋くなった。
少々色が沈みこんだ感じだが、それが気になるかは本人の絵柄によるんでは?
私は別段気にしなかったが、そのときの新刊がシリアス漫画で
渋い絵面になってもよかった表紙だったからかも。

本文印刷はふつーどおり、手堅い感じ。全然汚くなかったよ。
ただし本文もオールデータ作成のデータ入稿だったのでアナログ入稿者の
参考になるかわからない。スマソ。
782スペースNo.な-74:04/10/14 06:53:17
本文アナログも綺麗だよ。
〆切ギリギリの主線薄かったりトーン濃かったりのとにかくヒッデー原稿だったのに、
かなり綺麗なレベルで仕上がってて真剣に新潟を拝んだ。

ただ赤月、遊び紙の手数料高杉ないか……?(;´Д`)
それが嫌で最終的には使わない事が多い。
783スペースNo.な-74:04/10/14 06:59:01
手数料ていうか頁数加算方式なのがちょっとね…。
でも印刷してもしなくても同じ値段だから遊び紙に印刷いれたいときは
他社より安くなる場合もある罠
784スペースNo.な-74:04/10/14 18:00:02
昨日はじめて日工のFTPパス申請したんだけど
通常どれくらいで返事がくるものなんでしょう。
フォームから送信したあとに、メールサーバー不調の
記事を見たんだけど届いてるのかどうか問い合わせする
タイミングが掴めない…_| ̄|○
785スペースNo.な-74:04/10/14 18:58:03
>784
電話してみれ
786スペースNo.な-74:04/10/14 19:57:32
鈴に予約を入れたんだけど、予約ナンバーはすぐに届くものですか?
見積もりは当日か翌日に返事が届いたのに、予約ナンバーは3日経っても送られてきません。
予約はこういうものなのかな?
鈴は電話対応とかが良くないというのを良く見るので、できれば電話は避けたいのが本音…
787スペースNo.な-74:04/10/14 20:03:16
電話がいやならメールしてみれば
788スペースNo.な-74:04/10/14 23:53:57
>>786
おととしの話だけど、土日挟んだのもあって5日かかったよ
私のときも見積もりはすぐだったけれど、予約はそのくらいかかった
マターリ原稿でも進めながら週明けまで待ってみたら?
789スペースNo.な-74:04/10/15 00:06:10
教えてチャンでスマソ。お猿のカラー表紙は自社じゃなくて外注なの?
4社とも同じ仕様で同じ納期というのはそういうことなのかと思ってたんだけど・・・
かなり安いし入稿間に合えば使ってみたいんだけど
個々の印刷所が外注使ってるのかとか知らないので
もし知ってる人がいたら教えて下さい。
790773:04/10/15 02:08:00
>781
どうもです1参考になりました。
通常のカラーは渋めだと聞いていたので、
それより安いお猿はどうなってしまうのだろう…と不安になって
いたのですが、安くても仕上がりは同じみたいですね。
791スペースNo.な-74:04/10/15 02:09:16
おさるは4社まとめて刷ってるから安いんでしょ。
どこで刷ってるのかは知らないけど。
792スペースNo.な-74:04/10/15 02:26:44
すぐ印刷所に電話かけられるひと裏山すぃ…。
初めての印刷所であんた馬鹿ぁ?な対応されてから
電話かけるのが恐くてしょうがない。
かけようと思ってから番号を最後まで押せるようになるまで
2日以上かかるよ_| ̄|○
793スペースNo.な-74:04/10/15 02:56:51
>792
自分は部数で対応が違うと聞いた曳航で先に部数を出した事があるよ
前に200部で刷った時はフーンな対応で、千部以上刷りたいんだがの話をしたらペコペコされた
部数で対応変えるなよってオモータヨ
794スペースNo.な-74:04/10/15 03:01:26
漏れ曳航で50部だったけど、丁寧な対応だったよ。
対応した人及び客の人柄によって感じ方なんて様々だよね。
795スペースNo.な-74:04/10/15 11:41:37
冬に使いたい印刷所のスケジュールがでない…。
先週電話したとき、今週頭にはうぷするって言ってたのに。
それによって表紙の締め切りが変わってくるんだよ_| ̄|○
796スペースNo.な-74:04/10/15 15:48:53
質問スマソ
栗のデータカラーの印刷はどうかな?
過去ログみてたらデータ本文のことは書いてあったんだけどカラーは見当たらず…。
今まで栗本文・表紙甘美でやってたんだけど、次表紙と口絵カラーもまとめて栗で頼もうかと考えてて。
是非意見聞かせてもらえると助かるです。

冬のスケジュール出てるとこまだまちまちだよね…ヤキモキ。
797スペースNo.な-74:04/10/15 17:06:31
4色でやってみたけど、綺麗だと思うよ、栗のデータカラー。
でも、完備ピンクや耐用の華やかさというのはあまりないかも。
かと言って、暁のように色が沈んでいる感じもしない。
普通に綺麗、という感じです。
798スペースNo.な-74:04/10/15 17:10:09
質問がここのスレに不適切だったらすみません。
東京の隣の某暴走在住ですが、この県内には印刷屋さんてないですかね?
口コミでは、昔あったけど全部つぶれたらしい?と聞いたんですが…。
直接持ち込みしたいので、都内で30部から受け付けてくれて値段もそこそこ手頃な所はないかと
探してみた結果、強いて言えば耐用さんかなぁ?と思ったのですが>>2見るとあまり良くない方なんでしょうか。
ちょっとここでも聞いてみたくなったので。出来上がりもまぁまぁで応対もそこそこ良い所がいいなぁ。
799スペースNo.な-74:04/10/15 17:37:40
船橋にあるじゃん<荷喪

HPはないみたいだけど… ttp://amanojaku666.milkcafe.to/pd_082nim.htm
800スペースNo.な-74:04/10/15 17:39:57
耐用そんな悪くないんじゃないか?
厨入稿でもない限り
801スペースNo.な-74:04/10/15 17:41:51
>796
栗のデーターカラー自分はこんな感じでした

4色 甘美より若干色目が濃い感じの発色
蛍ピ差替 仕上がりネ申

797さんの仰る通りどちらも普通に綺麗でしたよ
802786 :04/10/15 18:02:07
もう少し待って見ようと思ったけど、どうしても気になって昨日のうちにメールしてみました。
そしたら今日は返事と予約ナンバーが届いてました。送ったつもりになってたらしいです。
鈴、電話かけるのは勇気がいるけど、メールだと対応すごく早くていい感じだなぁ。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
803スペースNo.な-74:04/10/15 20:55:14
>800
秋葉にコニーがいるから、それで悪評がたってるってことでは。
普通の人にあたれば普通の印刷所だと思う。
804スペースNo.な-74:04/10/15 22:08:00
>797,>801
レスdクスです。すごく参考になりました。
カナジャワがデータカラーは綺麗だと聞いたことがあったのでそっちにも考えてたけど、
安さよりやぱり安心をとろうかな…
805スペースNo.な-74:04/10/15 22:15:42
>798
自分も暴走在住。
いつも耐用の秋葉店行くけど、相談聞いてもらったりしてよくしてもらってる。
よっぽど原稿や入稿時間に問題がなければ対応は普通にいいかと。

この間日航のお茶の水新店舗に行ったけど、駅から遠くないし受付も丁寧で良かった。
耐用よりセットの表紙用紙が多いからいいかと思う。
50部からだから参考にならなかったらごめん。

線が細くトーン重ね貼り多用の少女マンガ系絵でいつも100部ですが、
出来上がりは両社とも本文用紙によるけど、どちらも線飛び少なくて
好みの感じで刷ってくれるから今後もお世話になるつもりです。
806798:04/10/15 23:25:50
答えてくださった方ありがとうございますた。助かりました。
>>2に「(安い。そして悪い(時もある)。)」って書いてあったもんですから
ちょっとだけ不安になりましたが、やはり耐用さんとか日航さんとかが良さげですね。
807スペースNo.な-74:04/10/16 07:52:59
>801
自分、797です。質問スマソ。
蛍ピ差替え用のデータってどうやって作っていますか?
栗のスケジュール表の裏表紙に載っている蛍ピ差替えの見本が
すごく好みな感じで、蛍ピ差替えに一度挑戦してみたいのですが
蛍ピ差替えは色味がはげしく変わってしまいそうで
今一つ、怖くて手が出せない。せめてカラーチャートが
あればいいのですが、5色用しかないし……
どうやってデータ原稿を作っているのか、教えていただけると有難いです。
808スペースNo.な-74:04/10/16 09:37:35
データの場合螢ピ効果はたいして得られないんじゃなかったっけ?
蛍光グリーンとかならともかく。
あれはアナログの画材の発色を再現するためのものだと思ってたけども。
データの場合、CMYKで作ることもできるんだし。
809スペースNo.な-74:04/10/16 16:02:54
>808
差し替えだからデータとか無関係でわ。
810スペースNo.な-74:04/10/16 16:33:57
CMYKで蛍ピは作れないんじゃないの?
811スペースNo.な-74:04/10/16 16:34:43
作れないよ
812スペースNo.な-74:04/10/16 16:42:28
KP差し替え→M版をKPで刷る
いわゆる5色→M版からマゼンダで刷った方が良い部分とKPで刷った方がよい部分を分ける
813スペースNo.な-74:04/10/16 16:55:39
おそらく、こうなるはずだ!
という予測で作るしかないのかな<蛍P差し替え用データ
814スペースNo.な-74:04/10/16 17:00:54
金赤はオレンジっぽく、深みのある赤系は白っぽい茶色になります。
キャラが素っ裸で髪の毛が緑や青、背景真っ白なら大方予想通りになるはず。
真っ赤が使えないので配色センスを問われます。
815スペースNo.な-74:04/10/16 17:43:55
前に別スレで見たんだが蛍ピは会社によって
色が違うのでチャートは使う会社のじゃないと
役に立たないらしいよ。
全社チャート作って欲しいナー。
816スペースNo.な-74:04/10/16 19:34:03
5色チャートを作っているところはあるけど、
蛍ピ差替え専用のチャートって見たことないなぁ
作ってくれると、蛍ピ差替えも使いどころが増えると思うんだが…
チャートがない状態では博打要素が高くて、ちと利用し辛い
817スペースNo.な-74:04/10/16 20:06:47
M抜きのとこだけ見るんじゃだめなの?
818スペースNo.な-74:04/10/16 21:46:00
マヌアル読んだら、基本的には肌部分を蛍ピに差し替えるように
版をわけて作るみたいなことが書いてあった気がする。
特に要望があったら、発注書にかいとけばいんでないか
819スペースNo.な-74:04/10/16 23:05:25
変形サイズの本が可能な印刷屋さん探しています。
ニコキカクの他どこかありますか?
820スペースNo.な-74:04/10/16 23:55:50
>818
肌だけ分けるのは5色分解での話だよー
差し替えだったらそんな事できないよ…
821スペースNo.な-74:04/10/17 00:02:29
>>819
そのサイズを明確にしてくれないとアドバイスもできないよ
822スペースNo.な-74:04/10/17 00:05:02
>821
125*181です、DVDのケース内に入れる冊子。
ポプスルはインクが薄い感じなので避けたいです。
823スペースNo.な-74:04/10/17 00:07:03
規格サイズを断裁してできるものなら何処でもできる。
ただし断裁料はかかるところが多いと思うけど。
824801:04/10/17 00:14:23
>807
遅レスでスマソ
蛍ピ差替え用データですが、栗の冊子5色カラーチャートを
参考にしながら塗りました。
えんじが綺麗に出るかが少し不安でしたが
出力見本と大差なく出して貰えましたので満足しています。
あとは普段肌色は割と黄色目に着色しているのですが
これが蛍ピが入った事によってかなりまろやかな肌色になりました。

とはいえ自分はあまりカラーや印刷技術にうるさくないので
(素人目ですし…)気になる人はほんの少しの色の変化も
気になるかもしれません
825スペースNo.な-74:04/10/17 00:22:30
>>822
それならB6の横を切るか、文庫サイズでいいんじゃないかな。
文庫サイズなら対応してる印刷所もそれなりにあるよ。
…安いところは知らないけど、役立たずスマソ。
826スペースNo.な-74:04/10/17 00:32:51
>825
クシコです、見積もりをいろんなところに投げてみます。
耐用は変形ダメみたいでした。
827スペースNo.な-74:04/10/17 09:25:40
耐用はセット以外のオプションは一切受け付けてないから。
828スペースNo.な-74:04/10/17 17:47:04
すいません、相談です。
実は半年前に希望で印刷したのですが本文がコンビニコピーより汚い出来で、
その時は「自分の技術だ、印刷が悪いのではない」と無理やり納得させたのですが、
やはりこの印刷は…と思い直し、電話しようかと思ったのですがもう半年たっています。
こういう場合、あきらめて違う印刷所ですり直して貰ったほうがいいでしょうか?

ちなみ極道入稿ではないです。
829828:04/10/17 17:47:45
sage抜けてました_| ̄|○
830スペースNo.な-74:04/10/17 17:53:32
半年はさすがにいかんだろ。
831スペースNo.な-74:04/10/17 18:48:59
>828
クレームは一週間以内に。
832スペースNo.な-74:04/10/17 21:08:22
そんなに経ってて1冊も売ってないのか?
833スペースNo.な-74:04/10/17 21:31:31
印刷所どこ?
834833:04/10/17 21:32:03
ゴメン今のなし。
835828:04/10/17 21:53:38
やっぱそうですよね…ありがとうございます…orz
836スペースNo.な-74:04/10/17 22:12:27
元気出せ。がんがれ。
837スペースNo.な-74:04/10/17 23:13:30
半年我慢できたんだからあと3年我慢しろ
838スペースNo.な-74:04/10/18 01:17:41
というか我慢せずに最初の時点でしっかり判断しろ
自分の判断に自信が持てなかったら
原稿と仕上がりを他人に見せて「どうよ?」って聞くことも出来るだろ
金払ってる側が変なとこで変な遠慮すんな
839スペースNo.な-74:04/10/18 16:56:50
島矢さっさと冬コミスケジュール発表せいや
840スペースNo.な-74:04/10/18 17:09:05
島屋に言え。
841スペースNo.な-74:04/10/19 23:54:31
最近マターリじゃなくなってきてるな
842スペースNo.な-74:04/10/20 04:08:32
日校のサイトってここのところ落ちてる?
繋がらないの自分だけなのか…?
843スペースNo.な-74:04/10/20 06:37:38
>842
落ちてるよー。
自分も何度か行ったが入れない
844スペースNo.な-74:04/10/20 06:43:45
普通に入れるけど?
ttp://nikko-pc.oheya.jp/
845スペースNo.な-74:04/10/20 07:00:16
あ、ほんとだ。ありがd
ttp://nikko-pc.com/←こっちで入ろうとしてた
いつの間にurl変わったんだ…
846スペースNo.な-74:04/10/20 10:05:02
>844-845
今見たら、どっちでも入れた。
845から入ると、844に飛ばされるのね。
でもトップに書いてるのは845のアドレスなんだよなあ…
847スペースNo.な-74:04/10/20 17:57:49
ttp://www.printpac.co.jp/contents/trialcampaign.html
プリパクのフルカラーチラシのフェア、かなり惹かれる…
裏刷りできたらいいのになぁ
848スペースNo.な-74:04/10/20 18:51:23
>847
通常と1000円しか変わらないからあんまり惹かれない…
849スペースNo.な-74:04/10/20 18:57:00
そっか
手元にある他の印刷所の料金と比べたら半額くらいだったから…
これってそんなに安いわけではないのか
850スペースNo.な-74:04/10/20 19:20:32
印刷通販みたいなところが流行っているから平均的かも?
同人専門の印刷ではないから、紙の種類少ないのと
表面加工できなかったり、仕上がりがCぽいとかいろいろあるよ。
用途に応じて使い分けてます。
あとここも安め。
ttp://www.graphic.jp/
851スペースNo.な-74:04/10/20 20:18:32
>847
そこで裏刷りできるパックあったよ(7営業日以内発送コースというやつ)
同人専門印刷所に頼むよりは安いかと。
852スペースNo.な-74:04/10/20 21:33:51
重点的に創部線の良い印刷屋さんを探しているんだけど
プリソト魚区さんはどうなんでしょう?
なかなか評判を聞かれないもので。
853スペースNo.な-74:04/10/21 00:14:31
>>852
対応も印刷も申し分なしだった。
カラーの発色もいいし。
あまり安くないのが難なくらい。
854スペースNo.な-74:04/10/21 00:34:52
>847
私もそこのチラシフェア、データ入稿で頼もうかと思ってるんだけど
対応してくれるお絵かきソフトとかバージョンとかどこにも書いてない

しかも同人専門の印刷所じゃないのか…ちょっと躊躇う
855スペースNo.な-74:04/10/21 01:15:58
>854
Macintosh
  AdobeIllustrator5.x 7.x 8.x 9.x 10.x
  Photoshop〜7.x / CS
    
Windows
  AdobeIllustrator5.x 7.x 8.x 9.x 10.x
  Photoshop〜7.x / CS
  MicrosoftOffice Word98 2000 XP
  Office Excel98 2000 XP
  Office PowerPoint98 2000 XP

お絵かきソフトって……オイオイ
856スペースNo.な-74:04/10/23 01:24:20
>852
友人に薦められて使ったけど良かったよ。特に対応が完璧だった。
セットに特殊紙多いし。
敢えて言えば、853の言う通りあんまり安くないのと甘美と提携してないことかな
857スペースNo.な-74:04/10/23 18:55:50
>852
一度お世話になった。まぁ、だいたい856と同じ意見。良かったよ。
対応がすごく親切で、納期も短くていい。データ無料だし。
私のようなピコ手にはちと辛い価格設定だけどね…。
858スペースNo.な-74:04/10/23 19:15:27
暁大丈夫か…?月曜入稿なんだが_| ̄|○
859スペースNo.な-74:04/10/23 19:18:48
>858
同人板のほうにも出てたけど、無事は無事みたいよ。
東京のHPチェックしる。
860スペースNo.な-74:04/10/24 03:55:06
地理的に共進かコー新に頼もうかと思うんだけどどっちがいいかなー。
861スペースNo.な-74:04/10/24 10:41:26
>849
いやめちゃめちゃ安いよ
この値段ならピコにも手が届く
862スペースNo.な-74:04/10/24 11:07:11
それはお前が決める事ではない、断言口調やめれ
863スペースNo.な-74:04/10/24 11:16:08
864スペースNo.な-74:04/10/24 11:19:04
プリパクアンチが沸くとは有名になったなw
865スペースNo.な-74:04/10/24 11:28:13
富む、使いました。
薄くて細かかった線は、かすれていたけど
これは、印刷がとぶだろうな、と思っていた細かい文字や線が
頑張って、印刷に出してくれていました。

ただ、フルカラーの表紙が・・・(´Д`;)
水彩色鉛筆を使用して、うっかり蛍光色が入っていたみたいで、
悲惨なことに・・・
色鉛筆で描いた絵をコンビニカラーコピーした感じです。

自分が悪いので、クレームはつけれないし
カッテクレルカナー(´∀`)

背はすごくきれいにかっきり四角でした。
外れる様子もないです。

長文スマソ
866スペースNo.な-74:04/10/24 16:14:57
東京暁のサイト、状況を確認中に変わってるんだけど…
明日入稿するつもりだったけどそれどころじゃなさそうだ orz
867スペースNo.な-74:04/10/24 16:38:25
>866
《24日16:30現在》 電気・水道復旧しました
            道路・通信は回復しておりません

…深刻だね。
868スペースNo.な-74:04/10/24 16:46:35
>866
同人板の印刷所スレに似たようなカキコあったぞ。
冬コミあわせでFTPパス問い合わせた方が大丈夫ですと返答頂いみたいだ。
869スペースNo.な-74:04/10/24 16:51:49
>688
自分も…_| ̄|○
11月3日あわせなんだが無理だよなあ… 
印刷所変えるにも表紙はもう新潟入りしてるよ_| ̄|○
870スペースNo.な-74:04/10/24 16:57:18
>668
スマンレス番間違えた吊って来る_| ̄|○
871スペースNo.な-74:04/10/25 10:28:14
新潟は場所によって宅配とまってるよ。
飛脚から会社に来た情報だけど、
長岡店と六日町店の配達は不可能だそうだ。
ほかにも高速道路の関係で翌日到着は不可能なとこがいくつもあるみたい。

宅配入稿の人は他を探した方がいいかもな
872スペースNo.な-74:04/10/25 11:43:42
ちょっとお伺いしたいのですが。
24日の都市と11月始めのイベントと2件分納で印刷をお願いしたのですが
搬入ミスで都市には本が届きませんでした。
24日の朝に印刷所に連絡がついて調べてもらったら
搬入先を書いたファックスはちゃんと届いていて、完全な向こう側のミスでした。
「申し訳ない、必ず11月のオンリーには送っておきます」ということで
その時は売り子もしなきゃだし早々に電話を切ったのですが
今日改めて怒りが沸々と湧いてきました。

このミスは値引きせんかいゴルァァァァ!ぐらい言ってもいいんでしょうか?
873スペースNo.な-74:04/10/25 12:24:22
その場で、今からヘリコチャーターしてでももってこいと言えば良かったのに

もちろん、賠償請求してよし
874スペースNo.な-74:04/10/25 17:25:06
>>872
うちが夏コミで搬入ミスされた時は、会社から連絡が来て1割引にしてくれた。
ゴルァした方が良いと思われ。
875スペースNo.な-74:04/10/25 17:32:54
暁、印刷機が地震で動いて点検されるまで動かさないみたいね。
、、3日イベ合わせの人達とか間に合うんだろうか

そんな自分は3日合わせ印刷所を急遽変更。ごめんよ暁OTL
876872:04/10/26 19:05:28
レスありがとうございます。
今日確認と称して電話をしつつゴルァ!してみました。
こっちから連絡しないと電話ひとつかけてこないのかと思いましたけど
とりあえずは搬入代2カ所分全額と印刷代を割引してもらいました。

まだ腹は収まらないけどやってみてよかったです。
ありがとうございましたー。
877スペースNo.な-74:04/10/27 23:55:04
オンリーで、会場に直接搬入してはいけないので事前に
宅急便の営業所止めで送らないといけないのですが、
その場合、印刷所には「直接搬入」と指定しても良いので
しょうか?
それとも「宅配扱い」で営業所止めにしてもらうんでしょうか。
直接搬入だと無料で宅配だと料金かかってしまうので
どっちで指定するべきなのかなと。

すいません、明日の朝に印刷所に電話して
訊けば済む話なんですが、今、知りたいのです。
878スペースNo.な-74:04/10/28 00:05:03
直接搬入って印刷屋が直接搬入することだと思ってたよ
879スペースNo.な-74:04/10/28 00:06:32
>877
それ宅配搬入だよ…。どう考えても直接搬入ではない
880スペースNo.な-74:04/10/28 11:22:26
直接搬入というのは「印刷所が会場へ直接搬入する」こと。
一緒に搬入できるものの数があったり、まあいろんな関係で無料にしているところもある。
宅配便業者を利用するのは「宅配搬入」。
当然、民間業者を利用するのだから送料は別途必要になる。
営業所留めで数日保留して、会場には当日朝に配送するというのは、宅配便のサービス範疇。

ということで金はかかります。
881スペースNo.な-74:04/10/28 18:31:09
冬ミケが表紙のデータ入稿に挑戦しようと思ってるんだが、
以前友達が色見本として付けた「出力サンプル」を
そのまま表紙として印刷されたと言ってたのを思い出して
ガクブルしてるんだが、

出力サンプルに「sample」とか「サンプル」とか
文字入れて提出した方良いのかな?

それとも、そんなことする印刷所が稀なのか?
882スペースNo.な-74:04/10/28 18:34:07
稀でそ

どうして出力サンプルをそのまま印刷されたと思ったか
詳細がわからないから何とも言えんが
レーザー本なら出力見本ぽくなることもあるかも
883881:04/10/28 21:05:55
レスありが豚
稀だと知って安心しました。

出力サンプルとデータとじゃ少しだけフォントが違ったんです。
サンプル用にプリントアウトした後で、英語のつづりの違いに気付いたんだけど、
インクも勿体無いし絵には関係ないからそのまま使ったら、
つづりが間違った方で本が刷り上がってしまったので可笑しいなと。

884スペースNo.な-74:04/10/28 21:09:59
>883
サンプルと本データでつづりが違うことは明記しておいた方がいい。
印刷所から問い合わせが来て、その分入稿日がずれたことがある。
もう送ってしまったなら仕方ないが。
885スペースNo.な-74:04/10/28 23:27:31
見本を印刷するなんてとんでもない印刷屋だとは思うけど、時々聞く話なので
心配性な自分は見本をわざと小さめにプリントアウトして送るようにしてます。
80パーセント縮小くらいなら色も分かるし、その見本には黒のマジックでいろい
ろ希望を書き込んでるので間違って印刷されることは流石にないです。
886スペースNo.な-74:04/10/29 00:40:47
束、表紙のプリントアウト見本は折り曲げず送れるものなのか??
表1と4を引っ付けて出力するとそれなりにでかくなると思うんだけど
二つ折りにしてても尚それを印刷したなら結構アレな印刷所だなあ…

>883のはデータとプリントアウトが違うから
プリントアウトのほうで刷られたんじゃないだろうか
普通確認するけどね…
887スペースNo.な-74:04/10/29 09:56:30
まあ、本データとカンプの内容が違うと混乱の元だから、
ミスされたくなければ本データでカンプ出力し直すか
カンプに注意書きそえとけと。
888スペースNo.な-74:04/10/29 10:33:17
データと出力見本の内容が違うのはまずいっしょ。
でも普通は問い合わせが来ると思うけど菜。

前にプリンタのインクが切れてて、買いに行く暇がなくてそのまま見本刷って同封したら、
印刷所から電話きたよ。データと色合いがかなり違いますが?って。
色見本じゃなくて内容確認のつもりだったから、余計な手間かけさせて申し訳なかった。
(見本です、としかメモ添えてなかった)
最初からモノクロで出せばよかったんだよな。
889スペースNo.な-74:04/10/29 11:13:59
「プリントサンプル」
「プリンタ出力ですので、色味の参考見本ではありません」
ってのは赤文字で書いてつけてるなあ。
用心というより、ただの習慣だけど。
890スペースNo.な-74:04/10/29 14:45:04
A4紙にB4画像を50%縮小してプリントして、>889みたいに注意書きして
あほな事されないように自衛
891スペースNo.な-74:04/10/29 14:51:07
耐用を使っている。対応も丁寧だし、印刷もまあまあいいのだが
UV入稿しても、多く申し込みがあるPPの方が優先的に早く印刷すると聞いたので
今回はPPにしようかなと思っている。
892スペースNo.な-74:04/10/29 20:56:56
耐用かぁ。
耐用は低価格で本文の紙変えが出来るのが自分にとって超魅力だ
893スペースNo.な-74:04/10/29 21:04:54
耐用はねえ、
フルカラー以外のセットは表紙がデータ入稿できないのがねえ。
894スペースNo.な-74:04/10/29 21:54:04
商業印刷の中の人をやっていたことがあるのですが、
プリンタで出力したものは、余白に「出力見本」と
書いておけと工場の人から言われましたよ。
895スペースNo.な-74:04/10/29 23:34:24
>893
電話で聞いてみたら、追加料金1500円でできたよ。
ちなみに兄目セット。
896スペースNo.な-74:04/10/30 10:29:38
質問age

文庫サイズで、文章の合間に挿絵入れてカラーのカバーかけて…
要するに富士見ファンタジアとか角川スニーカーのような一般的なラノベ文庫っぽく作れる印刷所ってどこでしょう?
いろいろHP見てみたけどイマイチよく分からないので。

初心者なので(太陽→耐用のような)当て字は分からないので正式名でお願いします。m(_ _)m
897スペースNo.な-74:04/10/30 10:46:37
>896
いろいろHP見てわからんことが、ここで数行のレスもらってわかると思うのか。
898スペースNo.な-74:04/10/30 10:53:23
高いよ文庫本は。それこそ10万くらい。
899スペースNo.な-74:04/10/30 10:59:50
>896
栗A出文庫最図ノ不絵亜賀菜買ッ竹。
電話師手奇異テ味列場?
塚、初心者厨逝ツ手葦。
900スペースNo.な-74:04/10/30 11:00:19
>初心者なので(太陽→耐用のような)当て字は分からないので正式名でお願いします。m(_ _)m

いやだ。絶対いやだ。
検索よけのために当て字にしてるんだ。おまいが初心者なんて知ったことか。
901スペースNo.な-74:04/10/30 11:27:09
初心者なら半年はROMれ。貴様は1年。
話はそれからだ。

2chで初心者と自称する時点で
構って欲しいチャン確定だろ。
…もしかして釣り?クマー
902896:04/10/30 11:33:22
>>898.899
ありがとうございます。

>>897,900,901
失礼しました。
903896:04/10/30 11:34:17
sage忘れ失礼しました。
904スペースNo.な-74:04/10/30 12:33:49
>>896 >>903
ユリクリエイトでカバーつけられるもより。
ttp://www.yuri.co.jp/3rd/novel1c4.html
905168:04/10/30 13:12:44
歩婦留守もカバーつけられる

自分も何も知らなかった時があるけど、
百合栗と歩プル酢はカバーつけられる文庫を造ってくれるところとして
比較的探しやすかったと思うのだが。
最近は他の印刷所も文庫のセット増えてきてるし
初心者だからってのは単なる言い訳にしかならないよ
ROMったり過去ログ読めば探せるはず

当て字・伏せ字は検索よけということも解らないなら
半ROMしろと言われても仕方ない
906スペースNo.な-74:04/10/30 13:13:29
ああああああああ
名前は関係ないす
スマソ
907スペースNo.な-74:04/10/30 14:36:09
>>905-906
イ`
908スペースNo.な-74:04/10/30 15:55:14
A/Dル/ー/ムって今はトムソン加工やってないんだね。
ちょっと同人から遠ざかっていたら全く浦島状態だったorz
突然トムソン加工の装丁の本が作りたくなり、
以前(といっても1年以上前だけど)赤豚都市の印刷所コーナーで
トムソン加工の見本もらったのを思い出して問合せしたんだけど…

同人印刷系でトムソン加工やってるのって、ほかには山/都ぐらいかな。
力用かどこかでもやってると聞いたような気がしたんだけど、
メニューには見あたらなかった。

現在山/都へは価格その他問合せ中なのですが、
他にトムソン加工やってる印刷所の情報をご存じの方がいらしたら
お聞かせ下さい。よろしくおながいします。
909スペースNo.な-74:04/10/30 15:57:06
てかマニュアルに載ってなくても、問い合わせれば結構やってくれるんじゃ。
910スペースNo.な-74:04/10/30 16:40:08
>908
力用、日の出が自社パンフに載せていた記憶がある。

加工にも流行あるよね。
今はホロPPとかマットPPニス乗せか?
911スペースNo.な-74:04/10/30 17:40:09
>マットPPニス乗せ
ってあのボッコリ厚みのあるやつかな?
912908:04/10/30 17:48:03
>909、>910ありがd。
まあそうかも知れないですね。>メニューになくても頼めばやってくれる鴨
加工の流行ってのもありますよね。
トムソン加工は今は流行遅れなんかのう…
そういえば最近はあまり見ないような気もするし。(´・ω・`)
まあ流行してようがそうでなかろうが、やりたいものはやりたいので
とりあえず以前取り扱っていたとおぼしき日の出、力用あたりを中心に
ぼちぼち問合せしてみることにします。d休!
913スペースNo.な-74:04/10/30 19:57:07
>912
もうみてないかな?
絵助、冬コミ合わせの早割ならオプションつけても料金取られないぞ。
頼めばやってくれると思われ。
914912:04/10/31 09:13:30
>913
まだ見てますた。
いい情報どうもありがd。さっそく絵輔にも問い合わせてみます。
よーしパパがんがっていい本作っちゃうぞー。
915スペースNo.な-74:04/10/31 12:45:39
質問スマソです。
以前、グレースケール解像度350dpiで自由区、600dpiで
S毛に本文データ入稿したんですが
どちらも思っくそトーンがモワレってしまいました。
これは解像度のせいなのか、印刷所のせいなのかわかりません。
トーンは2階調化で線数50。
モワレのできない印刷所ってありますか?
最悪レーザー出力で本文アナログ入稿も考えてます。
916スペースNo.な-74:04/10/31 12:47:58
データの作り方に問題はなかった?
トーンを作ったあと、グレスケにして何かしなかった?

とか、そっちのが気になるな。
でもグレスケ350はちょっと低いと思う。人それぞれではあるが。
917スペースNo.な-74:04/10/31 13:20:44
2諧調でモワレるのはまずデータを疑った方がいいんでないか?
918スペースNo.な-74:04/10/31 15:10:31
>>915
グレースケール入稿でトーン貼ってあるのはモアレてもしょうがないんじゃないのかな…。
でもそういった印刷の本っぽいの買ったことあるので、大丈夫なところもあるみたいだけど
印刷所明記してなかったから分からなくてスマソ。

ちなみに二値(600dpi)で自由区に何度か入稿したけど、一度もモアレたことないよ。
919スペースNo.な-74:04/10/31 15:40:39
投稿用サイズ(A4)でデータ作ったとか?
920スペースNo.な-74:04/10/31 16:27:16
2階調トーン使うなら最低でも600dpiは必要だと思う。
600dpiでもモアレるなら、微妙なデータを作ってる可能性も高いのでは。
トーンとグレーが重なっている、トーンを縮小・回転などした、等。
>915に書いてあることだけでは、何処に問題があるのかわからないが。
921スペースNo.な-74:04/10/31 17:25:36
>915
350dpiの2階調化トーンってさ、どうやって貼ったの?
350で作業してフォトショでハーフトーンスクリーンしたんだとしたら
トーン部分のドット拡大して見てみて。既にモアレとる。
922スペースNo.な-74:04/10/31 17:55:20
レーザー出力はしてみたのかな?
出力見本がすでにモアレてると思うが。
923スペースNo.な-74:04/10/31 18:17:30
>915
まずここで勉強しなおしたら?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049018994/l50#tag951
924スペースNo.な-74:04/10/31 19:36:06
なにそのアドレス
925スペースNo.な-74:04/10/31 19:43:32
なるべく表紙は一枚に書いてって書いてるところにB52枚で渡したら
嫌な顔されたり扱いが悪かったり出来上がりに影響したりするかな…
たまに対応が良くないって書かれてるとこだからちょっと心配になってきた…。
926スペースNo.な-74:04/10/31 19:56:40
モノクロならたいした影響ないと思うけど。
分厚い本だったら背幅どっちから取るか指示しておけばいいのでは。
927923:04/10/31 21:18:31
すまん、ブラクラとかではないから安心してくれ
脳板
「★★本当の初心者さん向けデータ入稿の仕方彡★」
へのアドレスだ。スレタイはふざけてるが結構勉強になるぞ
928925:04/10/31 23:03:47
>>926
なるほど、レスありがとうございます。
背幅計算してやって見ます。
ていうかよく考えたらスレ違いな気がする。ごめんなさい。
929915:04/11/01 12:25:18
すいません915です。
S毛は投稿サイズで600dpiで入稿して本サイズはB5本。
自由区は同人サイズで350dpiでB5本
>920
トーンとグレーは重なって無いし、回転も縮小もしてない
>921
350dpiでの2階調トーンは、トーン化したい部分を別ファイルにコピペ
→出力700dpiで2階調化、線数50→サイズ干1: でグレースケールに戻す
→解像度を350dpiに戻す→元のファイルにコピペ
これで自宅のレーザーで出力した時は見た目問題なかったです。
600dpiの原稿をレーザーで投稿サイズで出力して、別の印刷所(商業印刷)に入稿したものも
刷りあがりに問題なしです。
グレースケールが2階調トーンに向かないのかも。

930スペースNo.な-74:04/11/01 12:37:14
グレスケで700→350dpiにした時にモアレたのではないかと‥‥
ニアレストネイバーでやった?

>グレースケールが2階調トーンに向かないのかも。

手順踏めばそんなことはないですが、350dpiには向かない。
とりあえずそれ以上はデータ入稿かデータ初心者のスレ向きなので、どうぞ。
‥‥やっぱデータに問題あるような気がするな。
350のそのデータ、アミの回りにグレー部分があるのでは。
一度画像をチェックすることをおすすめします。
931スペースNo.な-74:04/11/01 12:50:31
>S毛は投稿サイズで600dpiで入稿して本サイズはB5本

原寸でないデータなどモアレて当然だ
932スペースNo.な-74:04/11/01 16:33:20
>929
かなり変わった入稿してるとオモ。
完全グレー塗りで入稿するか、完全2値化原稿の作り方を勉強するか
プリントアウト入稿しかないんじゃない?
933スペースNo.な-74:04/11/01 17:08:32
>>929
投稿サイズでB5本も350dpi縮小も、どちらもモアレそう・・・。
どうしてもアミとグレー混在で作りたいなら、
一度600dpi原寸でやってみたらどう?
934スペースNo.な-74:04/11/01 17:35:11
>600dpiの原稿をレーザーで投稿サイズで出力して、別の印刷所(商業印刷)に入稿したものも
刷りあがりに問題なしです。
アナログ入稿してモアレるようなその印刷所おしまいだよ(実際終わってる所もあるけど)
無関係な例えを出してくるあたり、同人誌のデータ入稿についてはあまり知識が無いように思う。
レーザーで出力してアナログ入稿するか、データで入稿したいなら600dpi原寸での作業をお勧めする。
935スペースNo.な-74:04/11/01 17:37:12
ごめんミスった

>929
>600dpiの原稿をレーザーで投稿サイズで出力して、別の印刷所(商業印刷)に入稿したものも
>刷りあがりに問題なしです。
アナログ入稿してモアレるような印刷所はおしまいだよ(実際終わってる所もあるけど)
無関係な例えを出してくるあたり、同人誌のデータ入稿についてはあまり知識が無いように思う。
レーザーで出力してアナログ入稿するか、データで入稿したいなら600dpi原寸での作業をお勧めする。
936スペースNo.な-74:04/11/01 19:11:09
なんで700から350なのか理解に苦しむ。
600グレーでいいじゃん。
937スペースNo.な-74 :04/11/01 20:43:02
そろそろ年末に向けて追い込まれてます。
今回、サク●スを利用しようと思うのですが、
あそこのエココミック紙って、紙質はどうなのでしょうか。
教えてちゃんで、申し訳ないです。
頼みのつなはここなんですよね。
938スペースNo.な-74:04/11/01 21:27:13
成功のサイトから無料でマニュアル取り寄せれるぞ。
本文用紙とセット用の遊び紙の見本もはいってる。
教えてちゃん云々言う前にまずは行動しろ。

美男子ライムあたりの厚さで、質感はハイバルギーに似てると思った。
自分はアナログだったけど、細い線もキッチリでてて満足だったよ。
939スペースNo.な-74:04/11/01 22:24:28
エココミック紙がエロコミック紙に見えて
しなりが柔らかいのかなぁと一瞬想像したよ
940スペースNo.な-74:04/11/01 22:47:14
937でつ。
>938
 そうしたいんだが、締め切り考えると、時間がなかったのでつ。

以前、鈴で使った美男子はけっこうよかったので
そのあたりだとしたら、いい線ぽいですね。
ありがとうございました。助かりました。
941スペースNo.な-74:04/11/01 22:56:43
>>940
解決したみたいで良かったけど、結構すぐ送ってくれるぞ、と言っておく。
942sage:04/11/02 00:56:05
歩婦留守で
・SAワンパクフルカラー表紙+スタンダードセット
表紙:SAワンパク(アート紙180k相当)片面フルカラーオンデマンド
本文:(次から選択)白上質70K、白上質90K/オンデマンド黒刷り
ってのが安くてFTP入稿可なので利用しようと思っているのですが
利用した方がいたら感想を教えていただけませんか?
表紙の肌の色身が上手く出るか気になったり。
ベタもトーンもソコソコに使う方向で。
細い線はあまり使わないからその辺は大丈夫かな。
予算ビミョウなので値段≧質な感じで。

質問の仕方がよくわからなかったり。こんな感じでいいですか?
教えてエロイひと。
943スペースNo.な-74:04/11/02 00:57:26
俺バカだ(´¬`*)
吊ってくる∧|∧
944スペースNo.な-74:04/11/02 00:58:27
きらびきかシェルリンにフルカラー(表面加工なし)+箔押しの
表紙で本を出してみたいと考えていますが、こういう光沢系の紙に
箔押しをした本というものを、実際に見た事がありません。

印刷所に訊いたところ「紙の性質上、箔が剥げる可能性がない訳では
ない」と微妙な言われ方をしたのですが、もしそういった装丁の本を
お持ちの方、もしくは出した事があるという方がいらっしゃいましたら、
保管していて箔が剥げたか、また剥げたとしたらどの程度であったかの
体験談や気を付けるべき点などを聞かせて戴けたらと思います。
945スペースNo.な-74:04/11/02 03:26:41
糞すれ
946スペースNo.な-74:04/11/02 06:02:46
>944
箔の落ち具合は印刷所によって差がある。
箔が貧弱といわれている印刷所も多々ある。

きらびきに箔押しは定番だが
自分が持っているものは
何年経っても箔落ちしないなあ
947スペースNo.な-74:04/11/02 11:20:55
>箔が貧弱といわれている印刷所

冬の本で初の箔押しに挑戦するつもりなんで、参考までに教えて頂きたい…。
ていうか、箔の質に定評がある印刷所ってどこでしょうか?
948スペースNo.な-74:04/11/02 13:50:59
>947
次憂苦と赤月はちょっと箔が弱めだと思う。
949スペースNo.な-74:04/11/02 17:26:36
>944
きらびきに箔押しの本見たことある。
剥がれそうな気配は今の所ないけど、
その本にはPP貼ってあったからそのおかげかも。
950スペースNo.な-74:04/11/02 18:15:39
新シェルリンにPPありで箔押しはしょっちゅうやってるけど
箔がはげたことはないよ。
ちなみに栗英。

白い部分(無地)が多ければ多いほど
紙のもつキラキラとの相乗効果で箔は目立つ印象。
箔押しは絵が多かったらきらびきやシェルリンのよさを活かせないかも。
951スペースNo.な-74:04/11/02 20:02:44
かんびも箔が下手いとおも
952スペースNo.な-74:04/11/02 20:03:15
じゃわの箔はちょっと安っぽかった…
953スペースNo.な-74:04/11/02 22:27:25
栗でシェルリンって高くないか?
自分も使いたいけど特殊紙の値段聞いて諦めた…
954スペースNo.な-74:04/11/02 23:05:36
>947
更新とジャワは弱いと聞いている。

>949
マットPPに箔は落ちやすいよ。

栗の箔は強いね。箔押し便箋フェアやるだけのことはあると思うよ。
本社に直接、接しなきゃ害はないし。
955スペースNo.な-74:04/11/03 01:05:40
狂信はパンフに「この道50年以上の箔押し専門会社が行う」って
書いてあるけど、実際使った人いたらどんな感じか聞きたい…
956スペースNo.な-74:04/11/03 01:50:21
944です。
光沢系特殊紙+箔について教えて戴き、有り難うございます。
大丈夫なケースをお聞きして、少し安心しました。

印刷所の方も後で「こんな筈ではなかった」と言われない為に
「剥がれる可能性もある」と忠告してくれたんですね。
過度な期待はしないようにしつつ、挑戦してみます。
入稿先は日の出の予定です。今まで加工等で不満に思った事は
ない印刷所ですが、箔の質も良い事を祈りたい。

無地が多いと紙質との相乗効果で箔が目立つ…という経験談を
参考に、レイアウトしてみます。有り難うございました。
957スペースNo.な-74
>956
剥がれやすい、以外にも光沢紙には箔が圧着しにくいという
(剥がれやすい前にそもそも乗りにくい)マイナス点もあるのでどうかな…

日の出でマット+箔刷ったけど、3年たっても綺麗だけどね。