オンデマンド印刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
情報があまりに少ない気がする。
もしや利用してる人は少ないのか?


2スペースNo.な-74:04/08/22 01:41
2
3スペースNo.な-74:04/08/22 01:52
オンデマンド印刷してくれるとこ
お/こ/じょ
ttp://homepage2.nifty.com/~okojyo/index.html
グ/ラ/ン/ド
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~gr-1/tum/
デ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニ
ttp://www.digi-con.net/comic/
コ/ピ/ー/屋/さ/ん/い/と/う
ttp://jerry.pupu.jp/copit/

もうわかんね。
4スペースNo.な-74:04/08/22 02:07
5スペースNo.な-74:04/08/22 02:18
オンデマンド印刷とは。

もともとデジタルで作ったデータや、
「版下」をスキャナで読み込んでデジタル化したデータを、
直接そのまま(製版することなく)印刷する方法です。
「デジタル印刷」「デジタル何たら…」といった印刷方法はたいていこれか、
これに近いものです。扱ってる印刷所も増えてきて最近割とメジャーになってきましたね…。
印刷代が部数にほぼ正比例するので、小部数だけ必要な場合に安くて便利です。

6スペースNo.な-74:04/08/22 03:35
確かあんまり綺麗じゃないんだっけ?
7スペースNo.な-74:04/08/22 04:16
リソグラフは汚いけど
8スペースNo.な-74:04/08/22 05:54
デジコソのマニュアルは
そんな汚くなかったよ。
コンビニコピーと大差ないかと。
ベタ、トーンが多い原稿は向かないかもしれない。
9スペースNo.な-74:04/08/22 06:14

リソグラフって安く・大量に刷る事を目的としてるガリ版というかプリントゴッコなんだが。

用途に合った使い方しないで、奇麗も汚いもないべ。
10スペースNo.な-74:04/08/22 15:00
結局オンデマンドの良いとこって、自分で製本作業しなくていいってことだけ?
あと、断切りとか?
都市住人ならキンコとかの方が良いけど、
地方住人ならオンデマンドのが
割り高だけど綺麗なコピー本が出来ますって考えでいいの?
11スペースNo.な-74:04/08/23 03:16
>>10
本文、表紙の紙代を考えたら
そう割高でもないような。
12スペースNo.な-74:04/08/24 02:20
普通の印刷とコピー本の間のような位置づけか。
13スペースNo.な-74:04/08/24 02:23
老舗なのに何で忘れられてるんだろ、ポプ留守。
パキっとした絵柄ならベタ真っ黒になるし、下手なオフセットよりきれいです。
オンデマンド特有のテカテカしたのが嫌いな人はオススメしないです。
自分はまたお世話になりたい。
141:04/08/24 11:10
ポ/プ/ル/ス
ttp://www.inv.co.jp/~popls/

知らなかった。
6時間本ってすげーな。高いけど…
15スペースNo.な-74:04/08/25 23:36
栄光も忘れ去られてないか?
16スペースNo.な-74:04/08/26 04:22
ていうかスレタイなんで半角なんだ
171:04/08/26 10:55
曳航ってデジタルやってたのね。
栄/光
ttp://www.eikou.com/
表紙オフ+本文デジ印刷?
フェア中のデジギリ安いね。
使ったことある人感想キボン。
18スペースNo.な-74:04/08/26 11:17

ノウハウ板で検索避けとか板の趣旨に反する事するのってどうよ。
知られたくないなら自分のサイトでやりゃいいじゃん。
腐女子ウザすぎ。
19スペースNo.な-74:04/08/26 11:30
>>18
つ【カルシウム】
20スペースNo.な-74:04/08/26 21:11
>>6-9
オンデマンドってコピーのことでしょ?
リソとは違うんじゃないの?
21スペースNo.な-74:04/08/26 22:47
>17
自分が使ったのはデジピカだけど、
ベタの多い原稿にはオススメしない。特有のテカテカが結構悪目立ちする。
でも手軽に表紙フルカラーできるし、拘らないんならアリだと思う。

あと、>3の上から2番目の印刷所のオンデマンドを夏の祭典で使ったんだが、
ベタに印刷機の擦った跡が…。
あとは、(覚悟はある程度してたけど)線が掠れ飛んだりしてて、
安い分オフよりも付き合いが難しいなと思ったよ。
22スペースNo.な-74:04/08/27 06:38
オンデマンドとは「要求に応じた」という意味
23スペースNo.な-74:04/08/27 16:38
オンデマンドメイド
24スペースNo.な-74:04/08/30 22:01
御子女だと「基本Aセット」で
P36/B5の本が30部1,180エンで出来る訳だが
送料1,500エンも考えて
300エンで売っていいですか?
25スペースNo.な-74:04/08/30 22:02
悪い50部だった
26スペースNo.な-74:04/08/31 10:06
>24
ひと桁間違ってる。
300円でもいいんじゃネ?
27スペースNo.な-74:04/08/31 20:27
というかお子所の印刷はどうみてもリソに見えるんだけどなー。
インクとかEディっ戸と同じだよ?
昔はHPにリソですって書いてあった気がするんだけどいつの間にか無くなってるね。
28スペースNo.な-74:04/08/31 21:59
リソは製版過程あるから、オンデマンドとは言えない罠。
29スペースNo.な-74:04/09/04 01:19
なにげに良スレっぽいのに人いないな…
印刷所スレからひっぱってきてみた。

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/09/03 17:27 ID:vhib75Wu
ttp://www.ex-print.jp/
にデータ入稿したら、本文は綺麗だった(文字)けどカラー表紙は写真モードなのか?
変に色がシャープネス&コントラスト調整されてて全体的に黒っぽく。宜しく無かった。
あとでキンコでA3出力してカバーを付けたんだけどキンコの出力の方が綺麗だったよ。
予想外の出費だった…。
30スペースNo.な-74:04/09/06 16:54
>>29
そこ本当にコピー機で刷ってるみたいだけど
オンデマンド印刷って厳密にはちがうと思ってたんだけどどうなのかな?
最終的に仕上がりがインクなのかトナーなのかでは
ちょっと考えも分かれる所・・・

ttp://www.riso.co.jp/catalog/product2.html
にリソの詳細載ってるんだけど
今や製版過程もないよなー

まぁ最近はどっちもオンデマンドで括ってるのかな?
安くてお手軽なら良い訳だし
31スペースNo.な-74:04/09/07 03:18
>>30
>リソグラフは、原稿をいったんマスターに製版し
>てからプリントするので、印刷枚数が増えるほど
>単価が下がっていきます。

ちゅうことだから、機械の中で製版しているのだよ。
製版してるってことは、オフと同様に枚数が多くなれば1枚当たりの単価も下がる。
版の耐久性が劣るのでオフほどたくさんの枚数を刷るのには向かないが。

で、>20が書いてるとおり>オンデマンドとは「要求に応じた」という意味
オンデマンド印刷って、1枚からでも刷れますよ、ってやつのことだからコピーでオケです。
オンデマンド印刷はだから、トナーになるさね。
リソはインクだけど水性インクだわな。
32スペースNo.な-74:04/09/07 13:14
>>31
じゃあ、やっぱり何でもアリなのか
小部数ならコピー機とかプリンターで、
ちょっと部数刷るならリソでって感じでも
オンデマンド印刷なのか

オンデマンド印刷機(QuickmasterとかE-print)を導入して印刷しているのが
本当のオンデマンド印刷だとかっていうのはないかな?
33スペースNo.な-74:04/09/07 17:18
>32
オンデマンドという概念が先にあって
それを実現する手段の一つとして
オンデマンド印刷機が作られたわけだから
「本当のオンデマンド印刷」なんてことになるわけがない
34スペースNo.な-74:04/09/07 17:53
気になるなら印刷機は何ですか、って問い合わせろ。
価格表と一緒にサイトに掲載しとくのが当たり前だと思うが、
同人向けで印刷方式や機材について何も書いてないところもあるから。
そもそもそういう業者って信用していいのか?とは思うがな。
35スペースNo.な-74:04/09/07 21:32
>29のコピーセンター夏に使ったけど
そんなに言うほど悪い印刷でもなかったけどなぁ。
本文・表紙フルデータ、色は手先先生の色見本使ってアニメ塗り。

肌色もピンク部分もそこそこ出てるので
個人的には合格点ですた。
comicworks使って描いた本文は
細い線が出てなかったけどまぁそのへんも
コピーだと考えれば…といった塩梅です。


>34
>29のとこだったらどこのコピー機使ってるかはサイトに出てるよー
ttp://www.ex-print.jp/html/insatusiyou/seido.html
36スペースNo.な-74:04/09/07 22:06
表紙フルカラーは、データから直接レーザーで出すならかなり綺麗よ。
キンコのレーザー出力も(機械が店によって違うから一概には言えないが)かなり綺麗。
オフとは印刷特性が異なるけど、そこさえ押さえとけば特に文句のある仕上がりじゃない。

オンデマンド(レーザー出力)って基本的に原稿はデータのほうがいいと思う。
37スペースNo.な-74:04/09/23 06:13:55
コピーですると、オフみたいに白黒はっきりじゃなくて、
トーンがベタにかぶってる所は上手くベタが出なかったり
灰色っぽい色調の色が出たりするけど、
オンデマンドはそのへんどーなんだろ。
38スペースNo.な-74:04/09/24 11:17:22
>37
それは印字が悪いわけではなくむしろ再現性が高い
(ありのままが出過ぎる)ということなのね

ただし機能のあるコピーならある程度は調整もできるわけだし
オンデマンドも職人さんが気を使って手間かけてくれれば
きれいに出る可能性はある



39スペースNo.な-74:04/09/24 15:15:22
>37
取りあえず、コンビニコピーとオンデマンドはイコールじゃないよ。

40スペースNo.な-74:04/10/06 20:57:47
保守

ついでに
ここの>3一覧に載ってるデ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニさん資料請求してみたけど
来たのは普通のコピー本みたいな装丁の、ネット掲載丸写しマニュアルでした。
内容に関してはまぁ予想ついてたんで別にいいんだけど。
マニュアルっていうか、資料なのに化粧裁ちが全くされてないのが気になった・・・・・・
本文は所々かすれ?とか汚れっぽいのがついてたけど表紙の印刷がきれいだったんで
一度くらい試してみたいなぁと。
でもさすがに化粧裁ちもない製本じゃ印刷屋さんに頼む理由がなくなるし。
誰かデ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニさんでお願いした方はいらっしゃいませんか?
どんな仕上がりだったのか教えて頂けると助かります。
41スペースNo.な-74:04/10/06 21:03:33
あげてしまった・・・すみません
42スペースNo.な-74:04/10/07 00:32:39
>40
私、前使ったよ。
資料はよく知らないけど、本自体はちゃんと化粧断ちしてあったよ。
表紙印刷も結構綺麗に出てたし(色合いも、細かさ?も)、本文もまぁ良かったと思う。
ちなみに漫画です。
私はまた使うつもり。
サービスのペーパーとかも結構魅力的だし・・・。
43スペースNO.な−74:04/10/09 10:10:04
曳航の期間限定セットって、安かろう悪かろうかと思ってたけど、
そんなでもない。
表紙カラーは微妙なこともあるが(冬込み前の忙しいときで、マゼンダ足りてなかったんじゃね?みたいなとき)
44スペースNo.な-74:04/10/30 03:33:33
曳航の期間限定はいつやってるのかわからない。
毎年3/20〜4/20なの?
あと表紙の紙も書いてない…
マニュアル取り寄せてみるかな。
45スペースNo.な-74:04/11/01 00:40:06
インテ合わせで曳航のデジピカセットを使いました。
まんがではなく小説でしたし、
小判原稿用紙サイズからA5へ縮小したので
インクのテカテカさが気にならなかったのかも。
(太めのフォント使用のタイトルなどはやはり目立った)
本文もオフのすっぴん美人セットより割安ですから
コピー本代わりに、製本作業が苦痛という人には
この選択肢もありかなと思います。

でもやっぱりまんがで使ったら
ベタ部分の写りは目立つだろうな、とは思うので
好みですね、この辺は。
46スペースNo.な-74:04/11/01 22:27:19
日/光がオンデマンド始めたみたいだ。
47スペースNo.な-74:04/11/01 22:59:43
おお!
表紙の紙が豊富な気がする!
48スペースNo.な-74:04/11/10 19:11:58
日光は綺麗だろうか。
>29って安いよね。迷う。
49スペースNo.な-74:04/11/10 19:47:11
グラン度使ったけど印刷きちゃなかったよ。コミケ合わせの曳航が美しく見えるほどに。
50スペースNo.な-74:04/11/11 06:52:18
猫尾もやってますよ
51スペースNo.な-74:04/11/12 01:59:09
>>47
気のせいだ
52スペースNo.な-74:04/11/12 07:24:19
グラン度ってリソだったよね?
きちゃなくてもしょーがない
53スペースNo.な-74:04/11/12 14:00:23
リソとデジコピーを比べるような香具師を相手にするのは、印刷屋さんも大変だ。
54スペースNo.な-74:04/11/12 15:11:06
印刷所のほうできちんと表記しとかないからではないのか?
55スペースNo.な-74:04/11/12 20:08:51
>52
デジタルコピーだYO
5652:04/11/12 20:37:23
スマン… うるおぼえ(←何故か変換ry
で書き込んだ。今は反省している。
57スペースNo.な-74:04/11/12 21:10:54
買い手から見たらどうなのかが気になる。
小ロットでもそれなりに単価下げられるから
是非使ってみたいとは思うんだが…。
58スペースNo.な-74:04/11/12 22:10:54
>57
PP貼の表紙とくっつけて保存すると、ベリベリ張り付くので
表紙にリソはカンベンして欲しい。
粗目の紙に素朴風味印刷の本文だと可愛い。
59スペースNo.な-74:04/11/13 00:02:19
確かに昔のグラン度のオンデマンド本文は汚かった。
でも、最近はそうでもない。
夏に頼んだ本はびっくりするくらいキレイだったよ。
ちなみにレーザープリンタ打出しの小説原稿。
漫画だとまた違うんだろうね。

冬は曳航のセット(こっちはオフ)使うので、比べてみるよ。
60スペースNo.な-74:04/11/13 13:09:50
>58
>PP貼の表紙とくっつけて保存すると、ベリベリ張り付く

それは印刷方法の問題なのか?
インクの問題では?

リソのみで使用してるインクってあるの?
61スペースNo.な-74:04/11/13 13:52:38
>60
>45のインクテカテカ→ベッタリに進化
上で名前の挙がったリソで数回発生。本は全部違うやつ。

PPやラミカと接触した状態で長期間(数週間以上)置けない。
リソ表紙は見れば分かるようになったので、
危険な本には書店で貰った紙カバー掛けてる。
62スペースNo.な-74:04/11/13 17:03:18
>61
リソとデジピカは違いますよ。>45のテカテカなのはトナーでしょう。

>60
リソは水性インクで、オフセットの油性インクとは違うものです。
当たり前ですがトナーとも違います。
63スペースNo.な-74:04/11/13 17:07:33
デ/ジ/タ/ル/コ/ン/ビ/ニ、復活したと思ったら、
また閉店かよ・・・。
64スペースNo.な-74:04/11/13 17:20:28
>63
店名が変わったんだよ。
65スペースNo.な-74:04/11/13 17:57:03
>64
10月で閉店したとあるよ。
66スペースNo.な-74:04/11/13 20:23:50
>62
いや、リソだと思うよ。
>13の歩ぷ留守のパックだから。
それともあれコピーなのかな。
20年以上昔からあってずっと使ってる香具師がいる。
67スペースNo.な-74:04/11/13 20:51:21
ポプ留守のセットは基本的にオンデマンドですが……
68スペースNo.な-74:04/11/13 20:53:05
ってか13にもオンデマンドって書いてあるしなあ。
あそこのは基本的にトナーです。
69スペースNo.な-74:04/11/13 21:20:49
コピーなのか!
前に電話で聞いたら、リソって言ってた…
よくリソの展示会に出てるコピー機みたいなリソだと思ってた。
70スペースNo.な-74:04/11/13 21:38:04
コピーつか、カラー/モノクロレーザープリンターの親玉みたいな奴なんだけどな。
しかもあそこでリソを扱っているという話も聞いたことがない。
別の印刷会社と間違えてるんでは。

71スペースNo.な-74:04/11/13 21:47:16
リソもこのスレで扱う?
オンデマンドじゃないけれど、オフでもないし。
印刷やさんに頼む点からして、コピースレでもないし。
かといってリソで単独スレを立てるまでもないと思うんだけれど。
72スペースNo.な-74:04/11/13 21:56:30
>63-65
店名が変わったが正解。
わざわざ案内の手紙きてた。
満月さん所から具裸婦ィ区デポって所へ行ってみるよろし。
73スペースNo.な-74:04/11/13 22:38:58
>71
印刷所スレでいいと思うんだけど。
リソ単独で立てても過疎化しそう。
74スペースNo.な-74:04/11/13 23:40:27
リソもコピもここでよかろう。
スレの最初の方でも語られてるけど、
オンデマンド=デジタルコピーでは無いとオモ。
75スペースNo.な-74:04/11/15 12:41:54
リソは製版があるからオンデマンドじゃないと思うが。
でもここでいいんでない?
76スペースNo.な-74:04/11/16 03:13:23
“オンデマンド印刷”のポイントは、データになっている原稿を直接本刷り製版してしまうところだよ。
これの可能なのはリソ等のデジタル軽印刷とレーザー。共にPC出力対応であること。
オンデマンドのもう一つの特徴である小部数対応の小回りのよさから言うとデジタル軽印刷ははっきり言って主力でしょう。
それにもドライプリントて後工程がしにくいんだょ〜ん。

77スペースNo.な-74:04/11/16 09:43:44
そいやおこ所が移転&同人やめたのな。
近いし(リソだから)安いしで冬合わせのペーパーでも刷ろうかと思ったら…_| ̄|○
78スペースNo.な-74:04/11/18 07:34:31
嘘!!おこ女もう無い?!
79スペースNo.な-74:04/11/21 11:27:56
日航がオンデマンドのフェアやってるな。
表紙にキラキラ系特殊紙使えるのがいいね

冬コミに使うにゃ〆切早いけどなっ
80スペースNo.な-74:04/11/25 17:21:11
そうそう、あのセットの紙の種類良いよね。
使ってみる予定なので出来上がったら報告にくるよ。
81スペースNo.な-74:04/11/26 12:20:42
>>80
よろしく! 楽しみにしてる
82スペースNo.な-74:04/11/26 22:06:16
メールで、こんなオンデマンド印刷の広告が来たのだけど
どうかな?裏面印刷無しとか、代引のみと言うのがちとなんだか…。
ttp://www.brother-p.com/postcard/ask.html

83スペースNo.な-74:04/11/26 23:17:11
>82
噂の※未承諾広告印刷所。
無差別に広告メール送るような糞業者は論外。
84スペースNo.な-74:04/11/27 01:42:22
なんかなあ、そんな気にすることだろうか。未承諾広告なんていっぱいくるじゃん。
メアドだってそういう業者から買ってるだけでしょ。普通の宣伝行為だと思うんだけど。
85スペースNo.な-74:04/11/27 01:54:45
そう思う人が使うんでしょう。

私は不快だから中も見ずに速攻削除したが。
86スペースNo.な-74 :04/11/27 03:15:20
↑激しく同意だなぁ。俺も仲間でネタになりそうなメール以外は即効削除だ。
87スペースNo.な-74:04/11/27 09:02:50
>84
メアドを業者から買って宣伝するような企業は利用したくないぞ。
自分とこの顧客名簿を簡単に売りそうだから。
88スペースNo.な-74:04/11/28 10:16:59
>83
噂のってソコ何かあったの?
89スペースNo.な-74:04/11/29 02:38:18
日航のオンデマンド、中綴じのみなのか・・・。
40P↑で中綴じって激しく落ち着きが悪そうだ。
90スペースNo.な-74:04/12/04 21:26:18
オンデマンドあげ
91スペースNo.な-74:04/12/08 10:31:56
オンデマンドクセ・・ ('A`)
92スペースNo.な-74:04/12/11 00:57:51
   △  え!オデンマンじゃないの!?
 / ●\
    □
   / \
93スペースNo.な-74:04/12/11 01:41:18
オデンマン萌え
94スペースNo.な-74:04/12/11 09:01:41
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ?
    \|      ∨      |/
95スペースNo.な-74:04/12/11 14:17:30
>94
呼んでない
96スペースNo.な-74:04/12/12 10:46:03
オデンマンに聞きたい。
コンビニのおでんは 人のツバとかフケとか入りまくりの気がして
オレはどうも退いてしまうんだが、何であんなに人気商品なの? (´・ω・`;)
97スペースNo.な-74:04/12/12 10:49:18
そんなことを言ったら、どこのおでん屋のおでんも食えない
98スペースNo.な-74:04/12/12 14:25:11
おでんは家のが一番!鍋の底にヒソーリ眠ってた飴色大根を発掘した時の至福は堪らん。
99スペースNo.な-74:04/12/12 16:08:53
蓋してある所もあるよ。透明なプラ蓋なので中身も見える。
でもコンビニでおでん食ったことない。
100スペースNo.な-74:04/12/13 20:27:12
おでんを豚斬り
ttp://comicmall.jp/
ここ安いな
誰か使ってレポしてけろ
101スペースNo.な-74:04/12/14 20:54:51
リソでエロ本印刷したけど、シロウト目にはオフかどうか解からん
みたいね。夏の三毛で50冊完売。
印刷代が安かったので交通費と食費分は浮いたよ。
102スペースNo.な-74:04/12/14 21:50:55
oppe
103スペースNo.な-74:04/12/14 22:49:24
>100
業務用のレーザーと家庭用のレーザーってなにがどう違うんだろ
104スペースNo.な-74:04/12/15 16:14:59
印字品質にはそれほど大きな違いは無い。
信頼性と耐久性と速度と機能の差だ。
105スペースNo.な-74:04/12/15 16:57:48
そしてその分、価格が大いに違う。
106スペースNo.な-74:04/12/15 17:22:47
まあ、業務用は10万枚に一枚詰まるようでも困るわけだしねえ……
107スペースNo.な-74:04/12/15 18:25:31
家庭用は、まず10万枚連続プリントできるトナーがない
108スペースNo.な-74:04/12/15 20:47:56
まあね。しかし、A3レーザー使って30万枚ほどプリントしたことはあるぞ(・∀・)

三台くらい使い潰したけどな_| ̄|○
109103:04/12/15 21:36:53
レスありがと
参考にします
110スペースNo.な-74:04/12/21 17:13:46
>>100
そこいいね。御子女の再来だw
111110:04/12/21 17:47:49
あれ?
ここってデータ入稿専用なのな・・・
もいらアナログだから駄目だorz
112スペースNo.な-74:04/12/26 11:36:57
ttp://www.ex-print.jp/

ここカラー表紙はそれなりだったけど、
本文(漫画)はなかなか綺麗だったよ。

ただデータ原稿だったから、アナログ原稿だと仕上がりに差があるかも…。
113スペースNo.な-74:04/12/29 07:52:32
マルチポスト?
宣伝か。
114スペースNo.な-74:05/01/01 17:32:05
>112
ここ使ってる香具師ってみんな上質紙使用?
PPCコピー用紙って、コンビニコピーと同程度なのか
それより悪いのかがちょっと気になる
115スペースNo.な-74:05/01/02 10:18:19
>114
コンビニの紙と同じだったら嫌なんで上質紙にしたよ
でもどうなんだろね
あんまり紙質に差がないならPPCも使いたいけど…
116スペースNo.な-74:05/01/02 10:40:27
PPCって、自分はなんか紙が薄そうなイメージだ。
使ったことないから知らないけど
117スペースNo.な-74:05/01/03 15:26:36
PPC用紙はてかてかに白くて目にいたいんじゃないかと予想
118スペースNo.な-74:05/01/03 16:30:43
PPC用紙って普通のコピー用紙のことだろ。
50kg相当くらいの上質紙。
119スペースNo.な-74:05/01/03 20:24:33
そういえば、日航のオンデマンド使った人居る?
居たらレポよろ。
漏れは日航と今回のミケで配布されてた『金海(要英訳)』と『具羅フィッ九で歩』とが気になってるんですが、
一番最後の(がでじたるこんびにだった頃)しか使ったことがないので…。
ちなみに、でじたるこんびには本文・表紙FC共に綺麗で紙もしっかりしていてよかったと思います。
120スペースNo.な-74:05/01/04 15:00:43
似っ甲のオンデマンド1月帝都の都市で使うからちょっとまってて。

最近、オンデマンド増えたよね…。
121スペースNo.な-74:05/01/04 20:06:05
フルデータだったらそんなに劣化ないし。
細い線に気をつければぜんぜん余裕。
鉛筆線もオンデマンドのほうが好みな上がりだった。
122スペースNo.な-74:05/01/04 20:12:25
日興のオンデマ、ぱっと見オンデマに見えなかった。
渋い色使いにすれば無問題。
123スペースNo.な-74:05/01/04 23:52:11
日興のオンデマンド、ページ数限界ギリギリの52ページ作ってみた。
本が閉じません。
でも印刷は悪くないとオモ。
字書きなんで表紙は写真の小さいのとタイトルロゴだけど、しっかり出てる。
春も使おうかな。
124スペースNo.な-74:05/01/05 02:11:21
日興はキラキラする表紙なんだっけ
1回使ってみようかな
125スペースNo.な-74:05/01/05 12:45:48
■お役立ちスレ■
同人ノウハウ板
http://comic6.2ch.net/2chbook/l50
同人誌印刷所・マターリ館その6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1099848027/l50
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[3]
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1086021158/l50
激安CDプレス&印刷はココだ!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1052763163/l50
激安の印刷屋探しています。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1089410410/l50
■ ここはヤバイ印刷所 Take5 ■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093358826/l50
同人誌の値段について◆その10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1096921168/l50
マンガ用画材について<7>
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1094981436/l50
◇□ 特殊紙 3連目 □◇
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1088564684/l50
他のお役立ちスレは同人ノウハウ板へドゾー
126スペースNo.な-74:05/01/05 15:38:52
印刷関連スレでリンクをマルチレスしてるのはどういう意図があるんだか
127スペースNo.な-74:05/01/05 15:40:50
良く分からないけど、同人板のスレでは謝ってたな。
つか、いまコレ貼られてもしょうがないんだよね。
128スペースNo.な-74:05/01/09 02:06:31
スレ違いだったら木綿
皆オンデマンド印刷したらその通り紹介してる?
今度日工の使おうとしてるんだけど装丁も豪華だし
オフと遜色なかったらオフ本と表記するのはやっぱまずいんかな?
通販でオンデマンドと書くと一般ではコピー本みたいに思われて
オフより売上悪くならないかと心配なのですが
129スペースNo.な-74:05/01/09 02:11:58
>128
なら初めから安めのオフ使うべき
オフかどうかなんてサクル者だったらバレバレだろうし、
客を騙すのはイクナイ
130スペースNo.な-74:05/01/09 02:59:07
>>128
>>129に同意。
オンデマンドでもいい仕上りだと思うような本作って下され
特性掴めば下手なオフセットにゃ負けないよ
モノ知らないヤツにはオンデマ=コピーだろ?って思われるだろうけどね

でも、ウソはイクナイ
131スペースNo.な-74:05/01/09 04:34:48
本当にオフと遜色ない出来なら、「オンデマンドですがオフと遜色ないです」って解説書けばそれで解決だと思う。
せっかくのお客を騙すほどのことじゃないでしょ。
132スペースNo.な-74:05/01/09 11:45:08
どーしてもいやなら、印刷方式を書かないってのはどうよ?
コピーの場合のみ「コピー本です」と明記、と。
133スペースNo.な-74:05/01/09 11:51:04
自分はいままでコピーでやってきて、次の新刊で初めてオンデマンドにするつもりですが
(このスレには情報収集でやってまいりますた)
印刷方式は「印刷所に印刷してもらいました」程度にする予定です。
134128:05/01/10 05:23:41
d やはりうそはイクナイですね
皆の意見参考になりました
>131さんのを参考にしてみます
135スペースNo.な-74:05/01/10 17:10:19
リソグラフだけどここに報告していいかな?
今回金海(要英訳)でインテ合わせで使いました、表紙本文ともにアナログだったんだけど
表紙の仕上がりは階調の出るコピーみたいな感じ、色味の代わり方がカラーコピーに似てた
本文はなんか薄かった気がしたけれど、同じイベントでもらった
金海の黒一色刷りチラシ(たぶんリソ)がすごく濃かったから
トナー(?)かなんかの残り具合で本文の黒は濃さが変わりそうだと思った
製本がきれいだったから、自分でコピー本にする手間と時間を考えると自分としては十分満足
136スペースNo.な-74:05/01/10 17:57:03
>色味の代わり方がカラーコピーに似てた
カラー?じゃあカラコピなのでは?リソって単色でないの?
137スペースNo.な-74:05/01/10 19:20:40
オフ印刷では出ないような薄い水色・黄色の鉛筆線なんかは
オンデマンド・デジタルだとどうなのかが気になるな
138スペースNo.な-74:05/01/10 21:44:02
リソは単色のはず。ちなみにリソはトナーでなくインク。
そもそもリソは同じ版で大量の枚数を刷ると最初と最後でだいぶ濃度が変わってしまうし、
版を作った時のボトル内のインク残量にかなり依存するからコピーより時の運感が強いかもね。
コピーもトナーなくなりかけの時は酷いもんだけど。
139スペースNo.な-74:05/01/11 12:46:25
135です。
すみません、勘違いでした。金海さんのサイトを見ると、
表紙は「最新のフルカラーコピー機」チラシにはたしか観音とありました。
一番安いパックを使用したので本文はリソグラフです。
140スペースNo.な-74:05/01/11 23:54:38
オンデマンドって余部はどうなんですか?
オフセットと同じくらいつくの?
数ぴったり?
141スペースNo.な-74:05/01/11 23:57:15
今は同人の印刷してないけど御子女は5冊だったヨ
142スペースNo.な-74:05/01/12 00:23:58
希望21のほ/げ/ほ/げセットはいつも余部0冊。
安いし梱包や電話応対も丁寧なので文句は無いけどね。
143スペースNo.な-74:05/01/12 01:03:52
>140
112のとこでやった時は30刷って2冊だった
144140:05/01/12 01:25:29
レスthx
やっぱオフに比べたら少ないんだね
145スペースNo.な-74:05/01/12 12:12:55
オフセット印刷は100枚刷ろうが120枚刷ろうがコストにほとんど差はないけど
オンデマンドは枚数に比例して高くなるわけだから
余部が少なくなるのはしかたないよ
146あぼーん:05/01/18 15:43:38
あぼーん
147あぼーん:05/01/22 23:19:35
あぼーん
148スペースNo.な-74:05/01/26 10:19:20
黄金海の表紙FCコピの本はどんな刷り上がりだったか誰か教えてくれないか?
149スペースNo.な-74:05/01/26 10:20:10
アゲてしまった…スマソ
150スペースNo.な-74:05/01/26 13:00:00
リソグラフとリトグラフってどう違うんですかー
151スペースNo.な-74:05/01/26 13:53:48
リトグラフは版画だ
152スペースNo.な-74:05/01/26 14:29:58
ぐぐるとすぐわかるぞ>150
153スペースNo.な-74:05/01/26 20:46:54
リトー化学の特許で
154スペースNo.な-74:05/02/03 00:09:37
ほす。
155スペースNo.な-74:05/02/04 23:03:04
>100
遅レスだけれど、そこ安くていい感じだね。
ノベルズパックだと基本料金で書籍用紙ってのも良いね。
ページ数多めで小部数だけ必要な小説本が作りたかったから、
今度そこに頼んでみようかな。

満月さんのレポでもいい感じみたいな報告があったし。
とりあえず、ただなのでマニュアル請求してみた。
156スペースNo.な-74:05/02/07 16:15:10
お役立ちってわけでも何でもないけど、>>100のサイトのリンクを辿って見つけたサイト。
ttp://www.kwp.co.jp/

クリック時の衝撃をおまいらにも一度味わってホスィw
ある意味ブラクラなので閲覧時要注意だが、
脱力もんのサイト名とともにまあお一つ。
157スペースNo.な-74:05/02/07 21:30:54
>156プチワロタw
158スペースNo.な-74:05/02/07 22:26:24
>>100
マニュアル取り寄せてみる。
コミック部門人柱なるか
159スペースNo.な-74:05/02/07 23:11:11
>>100
使ったことはないけどマニュアルは昨年どこかのイベントで貰った。

価格的にはかなり惹かれるけど入稿データ形式はすべて「.pdf」でってのが
気になるといえば気になる。
psdからpdfに変換してきちんと(綺麗に)印刷されるのか不安。
160スペースNo.な-74:05/02/08 01:01:19
PDFでしか入稿受けつけてないとこなんて山ほどあるだろ
PSDで入稿受付てるとこの方が少ないんじゃないか?(最近増えてるのかわからんが)
161スペースNo.な-74:05/02/08 07:55:51
自分はpsdかtifあたりでしか入稿した事が無い。
pdfのみなんて所は初めて知ったよ…最近じゃそうなのか?

たまたまpdfの件は下記ページで見かけたんだが

ttp://www.pico-net.com/05_service.htm

ここによると

今の所アクロバットを使って尚且つ一定の手順でpdf化するならば
印刷に適した軽いデータが作れていい
けれど、ソフト単体で3〜4万するので個人ではチョトツライ

それ以外のアプリケーションでもpdf化できるものがあるが
印刷には不適当なデータになってしまう

らしい。

これだけのためにアクロバット買いたくないんで
今の所pdfのみの所は使えないなー。
162スペースNo.な-74:05/02/08 12:28:42
フォトショップならPDFで保存できるはずだが
ttp://www.comicmall.jp/m003.html
163スペースNo.な-74:05/02/08 14:23:37
ソーネクストの1980円ソフトシリーズで
PDF化できるやつあったよ。
安いと評判だった。
164スペースNo.な-74:05/02/08 15:10:56
>162
印刷しても綺麗、というレベルではpdf化できないって事なんだが。
165164:05/02/08 15:12:00
追記。

オフじゃ劣化が目立っても
オンデマンド印刷なら問題ないレベルかもだな、スマソ。
166スペースNo.な-74:05/02/08 15:37:08
>>161
ttp://www.pico-net.com/05_service.htm
スマンここのどこにpdfについて言及している箇所があるのか
本気でわからないの。
167161:05/02/08 16:54:15
ゴメソ、フレームのアドレスまんま書いてたorz

http://www.pico-net.com/08_online/contents/002.htm

これで見れる筈…
168161:05/02/08 16:55:17
更にスマソ直リンしちまった
こっちから飛んでくれホンマボケてて申し訳ない

ttp://www.pico-net.com/08_online/contents/002.htm
169スペースNo.な-74:05/02/08 19:38:02
>>168
正直そこの情報以外で、アクロバット以外で生成したPDFが
印刷に問題があるとは聞いたことが無い。
Photoshopからの生成にも言及して無いし。
Photoshopから生成しても印刷用品質維持できないの?
フリーの変換ツールとかのこと言ってるのかしら。
同じページで、電話料金とかISDNがどうのとかいってるし、
情報が古いということは無いのん?
170スペースNo.な-74:05/02/08 23:33:51
日航のトランプ/セットで使われてる
エ/コ/ラ/ス/ク/90k使われた方いたら情報稀ボンヌ
字面からハイ/バル/ギー系かなと思ってるけどどうだろ
171スペースNo.な-74:05/02/09 21:29:59
な、なぁ。
さすがに紙の名前までスラッシュ入れるのはどうかと思うぞ。
なんでスラッシュ入れてたり、当て字使ってるのか考えてくれ。
そのうちスラッシュだらけで読みにくくなりすぎる事請け合いだ。
172スペースNo.な-74:05/02/09 22:10:20
トランプとセットの区切りも、そんな切り方じゃやる意味ないしナー。
173スペースNo.な-74:05/02/09 23:26:17
>170
もしやナマやってる子かい?
次から気をつけなされ
174スペースNo.な-74:05/02/12 21:04:35
オンデマンドでよく表紙130k前後のをよく見るんだが
薄すぎないか不安だ(;´Д`)
誰かグラフィック出歩あたりで刷ってみたヤシいない?
175スペースNo.な-74:05/02/12 21:40:08
 
176スペースNo.な-74:05/02/12 23:23:12
コピ本表紙にカラーコピーでよく130kg使うけど
たしかに薄いけど薄すぎるってほどでもないよ
177スペースNo.な-74:05/02/13 21:04:49
オンデマンドで一番安いところってどこだろう…
178スペースNo.な-74:05/02/13 21:08:08
金海じゃないの
179スペースNo.な-74:05/02/14 04:19:55
個人的に、オンデマンドやデジタルで
特殊紙&フルカラーってどういう感じなんだろうと気になる。
180スペースNo.な-74:05/02/15 12:17:42
表紙特殊紙関係は日鉱がやってたと思う。
試した人がいるなら私も聞きたい。
181スペースNo.な-74:05/02/15 16:02:00
100の所からマニュアル届いた。
サイトには60Pまでしか価格表が無いけど、
マニュアル見たらB5は一冊に付き2Pごとに12円追加、
A5なら8円追加でそれ以上のP数も作れるみたい。
三月ごろに60P前後で小部数だけ必要な小説本を作る予定だったから、
此処を使ってみることにします。

使ったらレポしますね。
182スペースNo.な-74:05/02/15 17:32:47
特殊紙フルカリャ 日工やってみたよ

紙はキラキラしかも結構厚め。
色合いはシックな感じかな?
自分がRGBでの入稿だったてのもあるけど
緑が強めにでたかな…。
思っていたよりオフっぽくて良かったですよ。
183スペースNo.な-74:05/02/16 10:30:30
そうなんだ。キラキラ等の特殊紙でもデジタルとかだと
カラーコピーが「乗った」感じでテカテカしちゃうのかなあと思ってためらってたけど
そこそこ馴染んで見えるなら使ってみたいかも。
184スペースNo.な-74:05/02/20 01:18:45
>>169
コピーライトが2003年で止まってることを考えるとその推測が正しそうだな。
そして、今に至るまで研究中、ということか。
185スペースNo.な-74:05/02/21 00:41:52
今曳航のデジタルと日工のオンデマンドで決めかねてるんだけど
両方使ったシトいる?
よかったら比較きかせてホスィ
186スペースNo.な-74:05/02/21 20:24:02
>>100
使ってみた。
PP貼りは確かになんか角が反ってる気がする。
本文(フルデジタル原稿)は綺麗だった。細い線も出てた。
ベタ均一だが多少トナー臭(テカリ)するかも。
表紙カラーは肌色が少々土気色になったけど
これは自分のカラー調整の失敗かも知らん。
メールの応対は即レス丁寧だった。
小部数でここより安くて即納のところ知らんので
ピコ手で居る限りはお世話になるかも。
コンビニ感覚がとても気楽。
今度はPPなしで行ってみる。PP割高だし。
187スペースNo.な-74:05/02/25 22:55:08
昨春、ポプ留守で刷りました。
原稿アナログで超特急でしたが非常にきれいに出来上がりました。
188スペースNo.な-74:05/02/26 00:02:15
オンデマンドはアナログ可能だったのか… OTL
どこもそうなのか!?
189スペースNo.な-74:05/02/26 00:11:52
各サイト見ようよ…
190スペースNo.な-74:05/02/26 06:01:20
小説だと漫画ほど線の細かさとか気にならないから
今度オンデマンドで刷ってみようかなあ。
191スペースNo.な-74:05/02/26 09:04:27
>>190
小説にオンデマンドはいいと思う。
オンデマンドの問題点って線数とトナーのテカリだから、
文字ならよっぽど拘らない限り問題ないかと。
192スペースNo.な-74:05/03/04 04:04:00
日工のオンデマントって
本文テカテカしちゃうのかな
使った人多そうな割には感想少ない(´・ω・`)
193スペースNo.な-74:05/03/04 08:28:34
>>192
以前にちょっとサンプルを見た印象では、
いわゆるコピーとかレーザーの印刷といった感じだった・・・と思う。
気になるほどテラテラテカテカはしてなかったはず。
本文フルカラーのセットも気になるな〜。
194スペースNo.な-74:05/03/04 09:53:20
同人版のピコ手スレッドよりコピペだけど

357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 07:00:13 ID:M92Jlu8a
日航のオンデマンド使ってるけど、悪くないよ。
ベタの面積がでかいとだめだけど。
コミック紙とかでむらが出る。
本文、表紙ともにデータだったせいかもしれないけど、
トーンも細かいのもばっちり、グラデもくっきり。
表紙は、モニターの調整具合で成功失敗がはっきり分かれる。
気になる人は、直接印刷所行って、そこのモニターで出して確認するといい。

カラーで、小部数で前日入稿(10%まし?忘れた)も対応してくれる上にあの値段は助かる。
195スペースNo.な-74:05/03/05 19:53:10
オンデマンドでPPも安いとこ無いかな
黄金海は激安だけどPP無いし
こみっくもーるは5000円掛かるし
196スペースNo.な-74:05/03/05 19:53:43
オンデマンドでPPも安いとこ無いかな
黄金海は激安だけどPP無いし
こみっくもーるは5000円掛かるし
197スペースNo.な-74:05/03/05 19:55:06
うお二重投稿メンゴ
198スペースNo.な-74:05/03/05 21:48:44
ポプ留守は両面PPで4000円、単色は紙代込みで5500〜8500円。
まあ安くはないけどそこそこ?
199スペースNo.な-74:05/03/07 02:16:39
両面PPって表2・3もPPすんの?
200スペースNo.な-74:05/03/07 19:02:40
>199
そうみたいだよ。
理由は知らないけどポプ留守曰くオンデマンドでは片面印刷でも両面PP推奨らしい。
単色もなのかはわからない。
201スペースNo.な-74:05/03/07 20:32:42
中綴じ本なら分解して自宅でなんちゃってPP
202スペースNo.な-74:05/03/12 12:11:56
100のところで刷ってみました。
レポは印刷所スレの方に書きました。
203スペースNo.な-74:05/03/13 00:36:53
>>202
印刷所スレってどこ?
ていうかこっちで書いてよ
204スペースNo.な-74:05/03/13 00:51:04
>203
探せ。
205スペースNo.な-74:05/03/13 02:34:16
>>203
同人板にある
印刷所で探してみ

でもせっかくのオンデスレなんだから初めから此処に書けば良いんだけどな
206スペースNo.な-74:05/03/14 21:42:39
結局は、カラーデータをオンデマンドで使うと
ベタ面は向いて無くって
ぼかしとか多めの、
水彩っぽいのはOKって事になるんかな

下絵が決まってないと、使うのに踏み切れないなー
207スペースNo.な-74:05/03/14 22:16:23
日/光のクイーンセット使ったことある人いますか?
シェルリンプレーンとかの特殊紙が使えるし
一度やってみたいなぁと思ってるんですけどいかがでしょう?
208スペースNo.な-74:05/03/15 19:07:16
>207
使ってみた。
表紙にシェルリンプレーン使ったけどすごくよかった。
(絵は彩度少し低め・パステルカラー・アニメ塗り)
特に、薄いピンクがメタリックな紙にあってたと思う。

中身は、星の紙使ったせいもあるのか、ベタにムラ、というか薄い部分があった。
(トナーが残り少ないときの刷り上り、て感じ)

全体としては満足。
209スペースNo.な-74:05/03/15 20:01:18
>208
オンデマンドってよく表紙も本文も
ベタの範囲が多いとムラに・・・って注意あるけど
表紙のアニメ塗りは大丈夫でしたか?
210207:05/03/15 21:12:45
>208
ありがd!!!
喪前のおかげで決心ついたよ!!
211スペースNo.な-74:05/03/15 21:30:26
スレタイが半角だから
見つけづらいよage
212スペースNo.な-74:05/03/15 22:18:41
中綴じじゃなくて無線綴じでやってくれたら使いたい<日航
213スペースNo.な-74:05/03/16 00:10:39
>>212
それだったらすぐさま頼むよ(ノ´Д`*)ノ<日航
214スペースNo.な-74:05/03/16 00:57:50
日航は表紙だけでも刷ってくれるんだろうか?
一度はシェルリンの表紙にしてみたいがオフセするほどの冊数じゃない。
215スペースNo.な-74:05/03/16 02:40:52
>212-213
平綴じ可か前に問い合わせたことある。
忙しい時期じゃなかったら、締め切りの1週間前に入稿すればやってくれるらしい。

>214
表紙だけもOK。サイトに載ってるよ。
216スペースNo.な-74:05/03/16 12:53:44
>215
な、なんだって(AAry
゚+.(*´Д`)゚+.゚
平綴じ出来るのかdクス
217スペースNo.な-74:05/03/16 17:25:30
>216
平綴じでもP数が少ないとダメだとさ
たしか44P以上じゃないと。
それと代金5000円位かかるって自分は言われた
…で、諦めた。
218スペースNo.な-74:05/03/16 19:29:01
>217
ん・・・
漏れも諦めた(つД;)
44ページ以上か。
219スペースNo.な-74:05/03/16 22:32:18
字書きの自分には嬉しいけれど、+5Kかぁ。
もうちょっと勉強して欲しい。
220スペースNo.な-74:05/03/17 00:07:06
漏れも字書きで44超えそうだから嬉しかったのだが…
5000円か…。それなら安いオフのがいいよなぁ…
221スペースNo.な-74:05/03/18 12:21:43
オンデマンドって超小部数(30〜50)だと安いけど100部ぐらいになると
オフの方が安かったりするよね
222スペースNo.な-74:05/03/18 19:33:37
オンデマンドの魅力は価格より〆切の遅さな気ガス。
223スペースNo.な-74:05/03/18 21:54:47
締め切りもそうだけど、
品質も安定してる気もするけど、
コリャひどい、という印刷に
あたった人はいないのかな
224スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 19:36:32
>>195
遅レスだけど、黄金海PPあるよ一冊につき120円かかったと思う
あとPP加工の分だけ締め切りも早くなったはず
225スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 21:02:01
>>224
マジで!
安いし良いな
マニュアル問い合わせたらPPの事書いてあるかな
サイトには何も載ってなかったから
226スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 22:02:01
PP1冊につき120円が安い?
227スペースNo.な-74:2005/03/26(土) 00:41:12
1冊120円高いよ…
普通100冊で4000円とか5000円だと思う…
やっぱり日航の特殊紙がいいかなぁ。PPイラネし。
228スペースNo.な-74:2005/03/26(土) 05:18:26
明日の漫画原稿使った新刊に>>100使ったから後でレポりにくる。
あそこマットPPとかも貼れるんだな、びっくりした。
229228:2005/03/27(日) 16:12:51
漫画モールのレポです。
まず、表紙の色身の変化がないのにおどろかされた。
ppを貼ってるせいかも知れないけど、じっと目を凝らさない限り
オンデマンドだとは思われないし思えない。まあ、若干の色むらはあるけど。
本文はマジで画面そのまんま。ベタはくっきり、線はスパッっと出てる。
トナーのてかりがいくらかあるのは仕方ないけど、それを除くとほぼ完璧。
グラデトーン多用してもモワレとか階調とびとか一箇所もなかった。
下手な印刷所使うよりずっといい。予想してたのといい意味で裏切られた。

次もあまり刷らないときに使おうと思う。
ここの唯一の難点は、他者と比べて単価がかなり高くなることかな。
ppとか貼っちゃうと余計に…。本文用紙がデフォルトで上質110kなのはいいと思う。
230スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 02:35:12
>>229
乙。
前、ここの資料を請求したら表紙がオンデマンドとは思えないキレイさでびびった覚えがある。
ただトーンの再現がイマイチの気がする。
オンデマンドだからといえばそれまでだが。
231スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 21:40:26
最近のオソデマンド機はかなり画質が向上しているのかもしれんな。
初期のはインキ盛りがはっきり分かったし色表現がすごかった。
トーン再現は処理する機械によりけりなので仕方なしか。
232スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 03:04:44
>228
頁数増えると大分単価は下がる気がするけど、少ない頁数だと一寸厳しいよね。
233スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 05:10:23
漫画モールは50部以上は何冊刷っても単価が下がらないから、50部の時しか使わない。
100部するなら他の印刷所でフルカラーオフにできる。
234スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 13:14:33
日工オンデマンド、表紙はどうですか?
オンデマンドって感じかな。
ピンクの再現を詳しく教えて欲しい。
235スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 14:00:26
ここは最近多くなった表紙のみオンデマンド本文オフの表紙体験談もおKですか?

P子の小手っちゃんセットを利用
オンデマンド表紙にPPをオプションで付けました
発色はほぼカラーチャート通りでとても綺麗
甘美の600線オフ表紙に似ているかも…
ベタ面も多い表紙だったのですがムラにもならずまたPPも
しっかり貼られていて剥がれたり反る気配もなし
言わないとオンデマンド表紙と気がつかない人もいるのでは…?な仕上がりでした
オフ表紙に特にこだわりはないので値段も安くなる事だし
また次回も小手っちゃんセットを利用しようと思います
236スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 09:43:57
ホッシュ
237スペースNo.な-74:2005/04/08(金) 19:54:33
ホシュ
238スペースNo.な-74:2005/04/09(土) 15:40:31
いつも使ってる印刷所のデジタルカラー表紙は新しい機械を使ってるらしくて
ピカピカしたトナーっぽさが全然無い。凹凸が分からない程。

先日印刷所の中の人に教えてもらったんだけど
そのままだとトーンジャンプ(濃いところが潰れたり薄いところが飛んでしまう)
してしまうようなグラデをカラー表紙で使いたいときは
グラデの部分にフォトショでグレースケールノイズを5%ぐらい足してやるといいらしいよ。
見本を見せてもらったけど色も見た目も変わらないのに本当に綺麗にグラデが再現されていた。
オフセットで印刷する時にも使える技だそうだ。
239スペースNo.な-74:2005/04/09(土) 19:34:29
そのいつも使ってる所っていうのがこのスレでのポイントだが
240スペースNo.な-74:2005/04/09(土) 19:37:59
日興だとあまりオンデマンドっぽくないよね
きらきらの紙に印刷したけどしっとりとしててかわいくできたし。
241スペースNo.な-74:2005/04/09(土) 20:44:29
http://www.riso.co.jp/catalog/orphis.html
http://www.riso.co.jp/catalog/v8000_1.html
↑オンデマンド用としてこれらの機械を入れている印刷
業者で有れば、印刷単価を相当安く設定出来るらしい。
242スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 13:44:36
漫画モールでベタ100%も原稿に忠実に再現するって書いてあるんだけど、
オンデマンドってベタ不利じゃなかったっけ?
243スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 15:30:14
>>242
トナーっぽいテカリはでるよ。
244スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 20:08:17
>>242
まじで忠実。オンデマンド特有のテカリは出るけど
白抜けとか掠れとか全然なかったよ。
かなり白黒はっきりした印刷だった。
245スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 20:52:04
工作員の臭いがする。
宣伝乙。
246スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 21:03:30
何でも宣伝っていうのはちょっと。
前にポプ留守でアナログ入稿したけど白黒がぱきっと出て気持ちよかったよ。
ただ淡いふわふわした感じの効果トーンもはっきりした感じになっていた。
潰れたのとは違うんだか…>244の伝えたかったことはそういうことだと思う。
247スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 22:25:14
>>245
224書いた229です。工作員じゃないけど普通にそう思った。
ついでに過去のオンデマンド印刷のレポを。
オンデマンドだと過去に今は無きザ・印刷機、歩プルす、曳航と具ランド、
最近では漫画モールと日航使った。

ベタの綺麗さと再現度なら、この中で漫画モールがダントツで一番綺麗だった。
ここでフルカラーPP100部作るなら、栗栄あたりのチンドンで頼んだ方が
安く上がるってくらいバカ高いけど。
入稿の時にPDF形式使えるから、ネット入稿も軽くて楽。標準で本文に上質110Kgが使える。
日航が〆切ってて、50部程度しか作らなくて、イベントまでが残り一週間きった時とかに使う。

日航のオンデマンドは、価格からみるとお得感の強い感じ。
全部においてオンデマンドの平均以上。
表紙の綺麗さは一番だと思った。納期もそれなりに短くていいし、案外トナーが星の紙に良く合う。

具ランドは値段と品質が悪い意味で釣り合ってない。トナーがもりもりな印象。
悪かないけど上の二社とくらべるとちょっと…。

歩プルすも少し安いオフ並みには値段高いんで、どうしても歩ぷにしたい理由がない限り
使おうとは思わないな。質は並以上。データ入稿するともっと綺麗だと思った。

曳航は論外。安くてもあそこだけは使いたくない。

個人的には質と値段の折り合いでランクわけするとこんな感じ。
松- 漫画モール
竹- 歩プルす、日航
梅- 具ランド、曳航

248スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 23:23:33
>247
すごい参考になった!!マリガ−
249スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 00:11:37
>>238
グレースケールでノイズって、
ブラックをグラデのところ全体に5%追加ってことでいいのかな?
基本的な質問だったらスマソ
250スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 11:17:12
>247
レボおつ〜
漫画モールそんなに良いのかー
251スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 11:21:57
>249
フィルタのノイズを加えるってことじゃないかと

均等に5%ブラックを増やしても、それはノイズにはなんないっしょ
252スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 11:25:49
と、感想だけではチラシの裏なので最近使った希望21のレボでも。

コート紙にフルカラーコピーの表紙は、トナーの乗ったところがマットになって
乗らないところは紙本来の光沢がある感じ。光を当てなければ気にならない程度。
印刷はデータ入稿だったけどとても綺麗でした。
本文も綺麗だけど紙が白上70kgだからぺらぺらしてまつ。
上限ギリギリ44pの本を作りましたが、紙が薄い上にトナーをいっぱいいっぱい
乗せているためか本全体がぼこぼこ歪んでしまいました。
でもB5、44Pの本を50冊作って18kという料金は本当に有り難い……
253249:2005/04/11(月) 20:21:15
>>251
dクス。
今度試してみるよ
254スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 13:40:56
orphsisはインクジェットなので、同人には向いて無いと思うよ。
しかもかなり昔のインクジェットプリンタ並の仕上がり。
そのかわり出力が超高速。ホームページによると世界最速 毎分105枚。
255スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 13:42:55
しまった。上は241さんへのレスです。
256スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 15:15:44
好きな字書きサークルさんがポプ留守の文庫セットで本作ってました。
ヘッダのごく小さいタイトル文字が少しかすれてるところを除けば、
市販の文庫本みたいな刷り上りでキレイでした。
でも自分で使うなら、カバーは正直いらないから
全体的にもう少し安くして(゚д゚)ホスィ
257スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 20:57:05
>256
スタンダードセットでも文庫サイズ出来るからそっちにすればいいのでは。
258スペースNo.な-74:2005/04/15(金) 02:27:15
佐/川/印刷
ttp://kikaku.sakawa.co.jp/digidoujin.html
オンデマンド扱ってて手広くやってるところ漁れば
こういうところはまだまだ出てきそうだ
259スペースNo.な-74:2005/04/15(金) 18:47:47
漫画モールのサイト更新されてた。
何でもPP加工を安く、っていう要望には答えられないけど、
選択肢の一つって事で要望の多い特殊紙ってことで
きらびきとキュリアスが表紙の用紙に選べるようになってたよ。
PP高いんでアートポストにPP無しカラーにしようかなと思っていた身には素直に嬉しい。
小部数だとPPの五千円は高いけど、表紙の紙変えだけなら二千円以下だしね。
超都市で特殊紙表紙にするつもりなので、使ったらレポするよ。
260スペースNo.な-74:2005/04/15(金) 20:57:42
サイト見てみたけど、なかなか良さげだなあ。
レポ、待ってるよノシ
261スペースNo.な-74:2005/04/20(水) 11:04:10
漫画モール、オフで作った原稿をスキャナで取り込んだものもOKとなっていますが、
それで入稿したという方いますか?
ベタの上にはったトーンやモアレ、やはりでちゃうかなーと不安なのですが…
262スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 17:57:03
スパコミage
263スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 02:39:24
プロジェクトXの孔版印刷機って
いわゆるリソグラフ印刷なのかな。
と、ハラシマ中テレビを見つつ思ってみる。
だったらお世話になってるぞ。
今回スパコミ合わせでO友ノベルズパックを利用。
出来上がりが楽しみ。
264スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 02:42:50
>263
レポ待ってます
あそこ、データは出力料取るっていうのがなかったら利用したいんだけど…
かなり余裕を持って入稿できれば割引で多少打ち消しになるんだろうけど
レーザープリンタ持ってないのでつらい
265スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 09:03:28
>263
画面に映ってた機械にリソグラフってかいてあったじゃんか
266スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 12:15:41
ごめん、原稿のせいで下向いてて
余り画面は目に入ってなかったんよw
やっぱりリソなんだね。
社長、学校関係だけじゃなく
ピコ同人もお世話になってます。

なお今回インクジェットの
アナログで入稿してます。
レーザー持ちじゃないんで。
時間がなくてキンコも行けず
レーザーは今回断念。
O友がリソでもA5以外データも
受け付けてくれると嬉しいんだがなあ。
267スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 02:11:15
漫画モールの発注書がDLできないんだが自分だけ?
新しくオプションができたみたいだから、
手持ちのマニュアルに綴じ込まれてるのと
体裁変わったか確かめたかったのに。
268スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 03:02:07
>>267
自分も出来ない。エラーが出てしまう。
269スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 03:13:44
今度、砂糖使います。
上がったら報告しますノシ
270スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 08:20:35
漫画モール
この間送ってもらったマニュアルには
オプションに紙替えとA5サイズでも本文断ち切り可能になったって
紙が挟まれていたよ。
ちなみにサイズは3mm設けてくれとの事

そのほかは特に書かれてなかったよ。
271スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 08:27:53
>>267
メールすれば?
対応イイよ。
272スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 09:46:42
印刷業界とこの板ではオンデマンド印刷という言葉の
使われ方が違うんですね。
印刷業界では、オンデマンド印刷は少部数印刷のお洒落な言い回し
ではなく、文字や記事の差し替えなどに対応した印刷方法──で、
あることが普通です。生保の勧誘や通販のパンフレットのような。

宛名やシリアル番号程度の差し替えから、記事そのものを差し替える
ものまで程度は色々ですが、版を使わないというのはコストダウンの
ためではなく、あくまでも納期と内容の差し替えの対応が目的です。

でもまあ、なんとなく少部数印刷という呼び方よりもリッチな印象が
あるのか、普通の印刷でもそんな呼び方を使う業者が出てきても別に
不思議ではありませんね。
273スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 10:16:21
別に、この板でも少部数印刷のおしゃれな言い回しという意味では使ってないと思うよ。

オンデマンドは版がないから、たくさん刷っても単価が下がらない
オンデマンド(即時性)を求めない同人印刷では
大部数をオンデマンドにするメリットはないので、使われない。
逆に少部数なら版代が掛からなくて済むオンデマンドが割安になるので
少部数の人たちが使っているってだけ
274スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 16:56:10
版代はかからないけど、オンデマンド印刷は別に割安ではないような気も。

カラーコピーやレーザープリンタ出力を含めた版を使わない印刷が
オフセットに比べて割安なのは、せいぜい100部まで。
それ以上だと仕入価格でも、版代よりもトナーやインクの方が割高に
なってしまうらしい。
また、部数が多い場合だと、高速印刷ができない、ドラムの耐久性が低い、
などの理由があって、スピードでもオンデマンド印刷の方が不利だとか。

というか、単に版を使わない印刷のことはオンデマンド印刷と言わない?
275スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 17:15:37
>274
少部数の人にとってだけ、割安って書いたつもりだけど
そうは読めない?
276スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 17:23:55
http://www.odpjapan.com/odp/

DTPなどにより作成されたデジタルデータを、製版工程を経ずに直接印刷するもので、
従来のオフセット印刷に対して以下のようなアドバンテージがある

1. 小ロット印刷、短納期に有利
2. 1枚毎に内容を変えた印刷(バリアブル印刷)が可能
3. ひとつのデータから通信機能を利用して複数の出力機を動かす分散印刷が可能

同人では1の利点を生かした利用者が多く
272の周囲では2の利点での利用者が多い
言葉の意味が違うわけではない
277スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 18:17:00
どうでもいい
278スペースNo.な-74:2005/04/23(土) 18:39:51
どうでもいいな。良い印刷所を求めているだけ。
279スペースNo.な-74:2005/04/28(木) 18:47:55
印刷屋で「オンデマンドに対応」とか「オンデマンド機を入れたんですよ」
なんて言う場合、ほとんどはデータからの直接出力、
バリアブル印刷、あるいはそれらを実現するソフト面まで含めて
一つのソリューションの名称として使ってるだけであって
言葉の意味そのものを変えてるわけじゃねーよ。
280スペースNo.な-74:2005/04/28(木) 23:40:32
つかオソデマソドで刷った人の感想が
聞きたいわけで
281スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 00:23:56
ハゲド
「こういう原稿はオンデマには向かないよ」とかならまだしも、
「オンデマ」の定義を延々と語るのはいい加減スレ違い。
282スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 00:43:35
良いことを教えてあげよう。
定義を延々と語ることと、>>280-282のようなレスをすることは
スレにまったく寄与しないという点では等価値だ。
283スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 01:58:12
それを敢えて指摘することも、更にそれを指摘するこのレスも(ry
284スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 15:39:51
アンカー先(ry
285スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 15:44:07
日航のQセット、デジタル入稿でで刷ったよ。スゲー綺麗だった。
曳航のデジタルみたいなのイメージしてたから、ソレより綺麗とは聞いてたけどここまで違うとは…と感動した。
何度も言われてることだけど、表紙も本文もトナーもりもりじゃなくてぱっと見オフに見える。
本文は知ってる人にはすぐわかるだろうけど、表紙はよくよく見ないとほんと気づかなそう。
グレスケは全面灰に近いページもほぼムラ無く再現されてて凄いイイ。
ただ、表紙用紙にきらびきつかったら、紙が厚いのか本が開く(16頁本)。
あと表紙の色が、若干カラコピ風な階調の変化になった。
286スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 09:38:13
>>285
そりゃ当たり前だよ姉さん>本開く
きらびき使う時は32ページは欲しい。
287スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 14:02:14
>286
>32ぺーじは欲しい
その理由は?
煽りとかでなくて純粋に質問ー!
288スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 14:25:04
>287
289スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 15:58:41
>287
>286
290スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 16:26:19
>288-289
意味分からない。
つか、きらびきつかって40P↑中綴じの本出したけど
それでも開いたよ
中綴じはどうやっても開くもんかな
291スペースNo.な-74:2005/04/30(土) 23:18:27
きらびきってあれ結構固くて厚い紙だから、
少ないページ数で使うと中綴じでも開くこと多いよ。
どっかの印刷所のパンフにもあったけど、180Kg以上の表紙用紙
使う時は、最低B5サイズで本文32ページ、かつ本文用紙はそこそこ厚いもの
にしてほしいらしい。
中綴じの折具合は印刷所にもよるんで一概に言えないだろうけど。
292スペースNo.な-74:2005/05/06(金) 22:25:50
トナーが乗った部分てきらびきのキラキラ感が消えちゃうの?
293スペースNo.な-74:2005/05/06(金) 23:09:59
トナーの厚くなるところ(CMYK各値が高い)とこは消えたけど、肌色とか程度なら消えない。
そんできらびきのキラ消えるくらいのとこはトナーがテカってて、
それが逆に上手く共存しててたから全然気にならなかったよ。
294スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 05:14:30
オンデマンドって高品質のレーザーなんですよね?
グレスケの原稿も大丈夫って言うのはどういう理由なんでしょうか
解像度の問題ですか?
295スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 07:39:17
エロビデオ会社かと思った。
296スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 09:05:44
オンデマンドって、版を作らないから
基本的には1部も100部も単価は同じなんだよね
(まあ印刷所の手間賃の部分は違うだろうけれど)

気になる人は試しにごく少部数刷ってみたらいいと思うんだけど
297スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 09:06:39
>294
家庭用のレーザープリンタだって
グレスケ原稿ちゃんと印字できるよ?
298スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 22:00:10
家庭用レーザープリンタのグレスケはなあ……

CANONだとグラデは綺麗だが、均一な網点が汚い。
ブラザーは、網点は綺麗だが、グラデがてんでダメ。

ちゃんと印字できるというシロモノではないと思われ。
299スペースNo.な-74:2005/05/07(土) 22:40:01
つまり家庭用のより格段に性能が上ってことか?
300スペースNo.な-74:2005/05/08(日) 16:35:03
豚義理で長文スマソ。
超都市で漫画モール利用したのでレポを。
でじ/たる/こん/びに(カタカナ。現ぐらふぃっくでぽ)でもオンデマンドを使ったので、比較すると、

漫画モール
表紙→アートポスト160kgなので艶はない。
色が少し淡かったような気がしたけど、マットな質感と合わさってレーザーぽくなくて綺麗。
PP無しだったからか、1,2部ほど表紙全面にローラーで擦れたような跡が…。
本文→デフォで上質110kgが使える。
通常上質を使いましたが、線・トーンともしっかり出ていました。
WEB入稿ができるのと小部数の値段がすごく安いのが魅力的。

でじたる
表紙→ミラーコートプラチナ125kgを利用(他にも選べる)。
艶有りですが、黒インク部分が盛った感じになって、レーザーぽさが若干あります。
本文→上質90kg。
こちらも線・トーンともにちゃんと出ていました。
遊び紙がつくのと、ペーパー等のサービスがあるのが魅力的。
オンライン入稿ができないのが残念。

データの出来具合にも違いがあったと思うので単純に比較はできませんが、個人的な好みと
値段・納期・便利さで漫画モールのほうがいいなぁと思いました。
でじたるのほうは表紙用紙を選べるので、エンボスなどにしたらまた違ってくるかもしれませんね。
日航も評判がいいみたいなので、納期に余裕があれば次あたり利用したいと思っています。
ちなみに、どちらも50頼んで、余部は4部程度でした。
301スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 17:24:57
>>300
乙、わかりやすいレポありがd
漫画モールの安さと速さは惹かれる

教えてちゃんスマソ
ポプ留守使ったことある人、納期はどうでした?
302スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 23:23:15
超都市で漫画モール利用してみた。ノベルセット使用。
表紙はアートポスト160kgでフルカラー。
マットっぽい手触りで、オンデマンドと言わなければ
気がつかない人もいるかも?
本文は書籍用紙クリーム。デフォでこの仕様になってるのが
字書きには嬉しい。本文データ入稿は初だったが、
文字の刷り上がりが本当に綺麗だった。
絵描きと字書きの友人に見せたが、出来上がりの良さに感心していた。

表紙や少しベタの多い文字を光に当てたらトナー独特のツヤは
解るけど、ピコな自分には懐もあまり痛まず出来上がりも(゚д゚)ウマーで
嬉しい限りだった。夏にまた利用させて頂きます。
303スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 00:30:01
超都市のレポ希望アゲ
304スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 12:50:01
オンデマンドって2値の場合、600dpiが上限らしいけど…。

それでオフなみに綺麗に出来るの?
305スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 17:21:30
オフでも600dpi入稿の人はたくさんいるわけだが
306スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 21:21:39
ノシ
コピでもオフでも600dpi入稿だけど、同じくらいグラデには気を遣うし
オフでもたまに印刷が薄かったりインクが均一じゃない(アミベタで目立つ)事があるから
再現度だけで言ったらオンデマンドの方が良いこともあるよ。
307スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 23:48:37
ttp://comicmall.jp/wiki.cgi?page=%A5%C7%A5%B8%A5%BF%A5%EB%A5%EC%A1%BC%A5%B6%A1%BC%B0%F5%BA%FE%2F%A5%C7%A1%BC%A5%BF%B8%B6%B9%C6%2F%B4%F0%CB%DC%A5%BB%A5%C3%A5%C8+B5%C8%BD
1200dpi
推奨だそうですよ。
漫画モールで1200dppi
ポプ留守で600dpi
で出したけど差は感じなかったな。
ともかくトナー臭以外はオフセと同じか、
データ再現度という意味では
オフセ以上かも分からんね。
308スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 23:53:56
O友リソ使ってみるって人いたけど、仕上がりどうだったんだろか。
自分、夏はO友も視野に入れて検討中だから、チョト気になる……
309スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 02:24:35
O友はデータだと別途手数料がかかるのがな…
早割りがあれば多少はましになるんだろうけど
310スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 06:22:24
リソグラフって語感が安っぽい
311スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 15:02:07
O友リソノベルズパック利用した香具師です。
フルカラーカバーはデータ、本文はインクジェット出力でした。
また本文にはコミック紙クリーム70kg利用。
O友は本文に再生上質紙・書籍用紙・コミック紙から
選べることになっているのですが、
以前はせっかく小説だからと書籍用紙を使ったところ、
えらく薄くなっちゃって損した気分だったので
今回はその反省を踏まえてコミック紙をチョイスしました。
コミック紙といっても美男子などよりは滑らかで柔らか
(70kgだから当たり前かも)。
でも書籍用紙よりは断然厚みがあり、お得感を実感。
しかし書籍用紙の時には余り感じなかったインク臭が
気になりました。紙に染みこむ度合いが違うのかも?

文庫サイズ利用だったためアナログ入稿しました
(親書文庫もデータ受付してほしい!)。
一部金庫でデジタル出力した原稿も含まれてますが、
殆どは自宅エプソソの原稿になりました。
やはり多少は滲んでしまいますが、装丁の範囲内と言える程度。
今度はせめて全ページデジタル出力原稿で入稿したいです。

あと、O友はHPからDLした発注書を使うと5%割引になります。
というのを見積もり問い合わせした返信で教えてもらいました。
私は元々早割10%割引を使う予定だったので、計15%割引してもらいました。
オプションでカバーにマットPP加工かけたり
いろいろお願いしたのがこれで相殺(゚Д゚ )ウマー。
個人的にはカラーにはクリアでもマットでもPP使った方がいいと思います。
以前作ったPPなしカバーは折り返し部分が剥げてきてますから。
とりあえずこんなところで。
312スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 15:11:35
>311
詳細情報d!
O友リソ、今度使おうと思ってるので参考にさせて頂きます。
カバーにPPは考えてなかったのでそれも込みで検討してみます。
313スペースNo.な-74:2005/05/14(土) 01:25:24
>311
報告乙! やっぱりO友使ってみようかな。
それにしてもリソでもPPできたんだね。オプションになかったからダメかと思ってた。
314スペースNo.な-74:2005/05/14(土) 02:02:21
O友って大手御用達ってイメージがあったので
ここで名前を見かけるのはなんかビックリだ
新書文庫のデータ受付、自分もきぼん
315311:2005/05/14(土) 02:53:55
お役に立てば何よりです。
儲じゃないけど、自分が作りたい本を
作らせてもらいやすい環境にあるO友はかなり贔屓です。
でも他の会社も勿論試してみたいので(ポプ留守気になってます)
このスレをこれからも活用したいです。

<PP加工
これは質問掲示板を全文検索して(しつこいが念のため)
該当の質問を発見。オフセット以外でもオプションに入れてもらえるか、
さらにメールでも問い合わせました。

しかしやはりデジタルカラーは色が濃いと余り綺麗じゃないので、
淡いとか白いとかそういう画面構成の方が良いかも知れません。
(マットPPがかかっているので白くてもヌメヌメして格好良くなった)
次は本文はO友かも知れませんが
栗英のコピー本表紙利用して色刷カバーを作ろうかと画策してます。
ここだとメタル色も使えるし、多色データも可だから。
飽くなき装丁ヲタの欲望も安価リソだとあれこれ実験できます。
316スペースNo.な-74:2005/05/14(土) 22:26:45
リソって色落ちしない?
317スペースNo.な-74:2005/05/15(日) 23:46:45
漫画モールを使われたことのある方、表紙は何を選択しましたか?
モノクロだとPP貼れないしやや薄めの紙しかないし…
それを含めてあれだけ安いんでしょうけど。
318スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 03:56:20
プリント歩くのなんちゃってカルテットセット使ったことある人いませんか?
表紙がカラーコピーらしいんだけどトナーもりもりだろうか?
オプション使ってキュリアスにしたいんだけどトナー乗ると
キラキラが消えちゃわないか心配で。
インクジェットの方が好きなんだけどそういう印刷所は、ないよな…
319スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 05:56:09
日光が一番安くないか

安かろう悪かろう?
320スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 06:09:16
とか思ってたら
>オンデマンドは5月末日にて現在の価格から改正致します。
>今までは導入記念サービス価格となっておりましたので、
>6月より新料金となります。ご理解頂けますよう、宜しくお願い致します。

はぁ?それとここ搬入料金かかるの??
321スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 06:30:55
>318
歩くのなんちゃって使ったよ
自分的には日興も歩くも同じようなかんじかなぁ

キュリアスときらびき使ったけど
キュリアスの方がきらきら感は残っていたかなぁ
322318:2005/05/16(月) 08:00:55
>321
レスありがとう
キュリアスにしてみます
念のためと言ってはなんだけど、濃度落としてやってみる
323スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 14:49:00
日興、別個に搬入料かかるよ。個人的に印刷そこまで悪くはないと思った。

>6月より新料金

ってまじで!あんまりにも値上げするようだったら使うの考えてしまうかも
324スペースNo.な-74:2005/05/16(月) 21:01:38
印刷所スレでGW合わせの日興、すごい汚かったって話が上がってた。
325スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 02:47:24
安い印刷所を探しててこのスレにたどり着いたオフ初心者なんですが
オンデマンドのトナーもりもりって質感は、コンビニのコピーとほぼ同様と
考えていいんでしょうか?
326スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 03:14:35
そーいや、リソがあの方式のフルカラー機出したらしいね。
今度のJP出てたら見て来よう・・・。
327スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 05:42:48
>>323
コミケとかでも搬入料とるなら、かなりの荒稼ぎだな。自分で取りに逝けばロハ?

>>324
それはオンデマンドで?夏コミどーしよ
328324:2005/05/17(火) 15:09:34
>327
そうオンデマンドで。2月は良かったけどGWは酷かったって。
それ以外にもオフ常用者の意見だが使いものにナラネ的な意見が多かった。
見に行ったら日興使うの怖くなってしまったよ。
329スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 17:22:12
でも、2月と5月両方使った意見が出てないんだよねー…
330スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 21:46:58
6月からの新料金でどう転ぶか見物だな

値下げはあっても値上げは有得ないのがこの業界の常だと思ってたが…

331スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 21:54:40
値上がる前に使ってみるよ。酷くなきゃいいんだが…
出来たら報告するね
332スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 08:13:39
値上げ後に品質改善されたらどーするよ?
333スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 23:52:24
>332
イベントが月末だから仕方ないのさーorz
334スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 15:08:30
0友リソで漫画刷った方いませんか?
上に情報出てましたけど小説の方でしたので…

リソって鉛筆画も大丈夫と公式にはあったけど
コピー出力と似たようなものなんでしょうか?
問い合わせたら不動産屋などのチラシと一緒ですって言われたんだけど
ウチに入る不動産屋のチラシは二種類あってどっちか判らない…
ゴミ混じりまくりの相当汚いのと普通の一色刷りしかみたことないよ。
335スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 15:41:33
汚い方がリソ
336スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 15:47:27
>>335
エエー!!ま じ で?
本当に汚いんですよ。学校のわら半紙プリントどころじゃないくらい。
インクはちゃんと乗ってるくさいけど。
もしかして原稿が汚いからゴミ混じってるのかな。
337スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 18:38:06
O友はリソのマニュアルに印刷見本がついてるよ。
338スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 21:18:36
>>336
同じリソでも、印刷速度や紙によってインキの食いつきが変わる。
丁寧に作業すると、昔の活版印刷で刷った小説本をもうちょっと滲ませたような風合いになる。

不動産屋のチラシはスピード重視で刷ってるから、一番汚く刷るとあんな感じになる。
339スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 23:17:55
>>336
最新版じゃないのでは?
昔のヤツはホント汚いよ〜
RISOのHPの製品ラインナップを見ても400dpi、600dpi、300dpiと解像度にも差があるし。
340スペースNo.な-74:2005/05/20(金) 02:25:37
リソの機械でも機種自体にグレードあるからね。それによるよな。
JPで最上位の機械見てみたけど、オフとの差あんましなかったなぁ。
レザックの表面にもきっちり印刷できてるし。あんなのオフ以外でできてるの初めて見たぜ。

だけど、その辺の公民館とかにあるやつはとりあえずプリントできればいいだけで入れてるから、
同人誌の印刷にちょっちは向かないよな。
341336:2005/05/20(金) 14:49:01
そうですか!早速〇友のマニュアル頼みました。
リソでもそんなに違いあるんですね。
不動産屋は多分機械古いんですね。あんなの学校のプリントより悪いし。
リソもいい機械増えていってるんですね。もっと普及してほしいなぁ。
これで安心して印刷頼めそうです。
レス下さった方ありがとうございました。
342スペースNo.な-74:2005/05/28(土) 20:25:43
シュ/ガ/ーマ/ルチ/メデ/ィアサ/ービ/スを使用しました。
値段もそこそこでしたし、社員の方の対応も良くて
見積もりの返事もすぐに来ました。
本文はオフセット印刷でしたし、表紙の仕上がりも
オンデマンドと言われなきゃわからないほどキレイでした。
個人的には大満足です。また使いたい。
343スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 02:38:23
日航がどこまで値上げしてくるか見物だ
344スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 14:34:51
6月に入ってから日興を使う予定でいたんだよねー…
ピッコピコだから値上げは正直ツライ
345スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 20:05:03
日工値上げ説は、需要が少ないからなのか?
便利なんだがなぁ
346スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 22:26:44
>>345
説って公式でアナウンスされてまんがな

値上げされれば需要は更に落ち込み結局、赤字に。最近、オンデマンド参入多いしね
347スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 03:40:38
>>342
あの値段なら他の印刷所で表紙もフルカラーオフにしてもらえそうだが
348スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 14:53:38
日興のHP、更新されたね〜
値上げしてる? セット関係は変わらないような気がしたんだが…
349スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 14:59:45
日工のオンデマンドがありえないほど値上がってるんですが(;´Д`)
350スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 16:13:11
日工オンデマンドのクイーンで先月末イベで作った
表紙カラーはすごく綺麗だった
元の色合いをちょい渋めにしたけどシェルリンと合ってて成功
本文に星の紙使ったけど、印刷スレで言われたようなひどい事にはなってなかったよ
インクかすれももりもりもなかったし、
オフより多少デジタルぽいギザギザ感が出るけど綺麗な方だった
突発本とか軽い新刊欲しい時ならまた使いたいと思う
351スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 17:21:56
>>347
そんなに安くオフセットフルカラーが可能なんですか?
宜しければ印刷所の具体例をお願いします
352スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 19:15:20
>351
つ|目の前の箱で調べろ|
353スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 19:46:02
日工オンデマンド値上がり方がものすごい。でも使ってみたいシェルリン。

使ってみた人に質問。オンデマンド予備何冊だった?
354スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 20:33:21
>>353
先月末に日興で100部刷って予備は2部だったよ
355スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 20:59:20
>>354
2冊か。100で2って凄い自信だ。

英公は確か50刷って7、8冊だったかな。
会社によってそんな予備にばらつきがあるとは。
356スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 21:08:36
オンデマじゃないけど風呂素のグッピーセットで50刷って20、
プリソの基本で35入ってきたよ<余部
357スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 21:27:53
●自分が刷った本の余部を報告するスレ●
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1076750751/l50
358スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 22:19:58
オンデマンドは余部が少ないのも分かるけどなぁ・・・
オフセットと違って、
少部数から行ける代わりに一冊一冊にコストがかかるイメージだし。
まあ日航はオフでももともと余部少なめだけど。
359スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 22:26:23
>>352
ご指摘の通りです
すみません
同人/ぽーたるで調べてもなかなか見付からなくて・・・

[予備(余部)の話]
印刷業界全体として、オンデマンドは予備が少ない傾向にあります。
オフセットみたいに大量のヤレ通しが必要ないし、製本行程のミスで
数が足らなくなったとしても、
「追加で必要な分だけ出せばいいや・・・」って発想です。
360スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 22:44:39
予備の余部…

打った時何か文字オカシイと思ったんだよ(ノ'A`*)イヤン
361スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 00:23:16
>>360
( *´∀`)σ)Д`)
362スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 00:33:54
自分も日興で100部刷って予備は2部だった…
けど10冊ごとの束の一番下の本の裏表紙に押してできたような線傷がある
しかも上から下まで斜めに2本入ってる
同じ線傷だから機械の何かかと思うんだけど102部のうち10部くらい
そんな傷ものがあったんだよな…
同じ状況の人いる?
363スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 01:48:05
金海のブロンズで刷ったら、表紙は良いとして本文がやばすぎる…
データ入稿したんだけど灰色の部分がムラだらけでコンビニコピー以下だった
364スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 06:47:20
日興、倍近くになってないか

搬入量も別だしやめとくよ…
他にいいとこないもんか
365スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 10:15:29
オンデマンドの利点は少部数でも大部数でもコストが変わらないことと
できあがりが早いってことだろうけど
同人印刷はオフもかなり単価安いし
納期も短いところが多いからオンデマンドがいいのは
ごく一部のピコだけだろうなあ
366スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 10:33:22
ごく一部のピコに日光の値上げがいかに酷か
367スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 16:05:40
そんなに日工のオンデマンド以前の値段わりに合わないないもんだったのか。
368スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 18:15:59
日工のセット、全体的にどれも5000円くらい上がってるみたい?
100部以上ならまだしもそれ以下だとツライね…
369スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 19:08:34
だいたい差額それくらいだね>368
小数部きっついな。

もし使うメリットとしたら自分の場合は一日本の射程範囲に住んでるので
締め切りぎりぎりまで…ってことくらいか。
予算によっては普通のコピーだな。
370スペースNo.な-74:2005/06/03(金) 12:55:15
日航氏ね
371スペースNo.な-74:2005/06/03(金) 17:04:27
>>370
待て待て漏れ日工使ってんだから死なれたら困る

だが値上がり杉でオンデマンド使ってみたかったのに残念は残念。

金額によってはオフで刷れる値段だったりするしなぁ。
372スペースNo.な-74:2005/06/03(金) 17:23:07
確かに死なれたら困るw

閑散期限定でもう少し安くなれば、試す機会も出てくるひともいるんじゃないかとおもた
373スペースNo.な-74:2005/06/03(金) 19:44:31
オンデマンド割引きイベント求む日工様
374スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 09:57:21
日工は染んだ…
375スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 20:55:51
なぜだ?
376スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 22:08:33
値上げしたからさ
377スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 22:44:13
値上げしたって言うけど2000円くらいしか上がってなくない?
だったら売り値でカバーできると思うんだけど
378スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 23:37:14
オンデマンド本って売値安くしたほうがいいんかな?
379スペースNo.な-74:2005/06/05(日) 16:58:57
自分の本は絶対オフで刷るね。勿論他社で。
社員割り引きでもオンデで表紙は刷りたくない。

業界的には入稿翌日発送って形で営業が仕事取れるようにしたいらしいけど
現場見てからそんな看板作ってほしいよボス!
なんで7000通しとか仕事とってきて翌日無線とじで発送できるんだよボス!
380スペースNo.な-74:2005/06/05(日) 17:00:56
>>378
オフより安めに設定してる。
381スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 01:13:51
にっこうよかったんだけどな
クィーン ダイヤ エース と使わせてもらって、夏ミケもと思ってたが
中綴じはまぁいいか、安いしと妥協してたけど
この値上げで更に搬入代別で考えるとダメだな


382スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 10:58:50
よかったよクイーン。
中身はベタ部分はそりゃオンデマンドっぽいとはおもったが、ベタ少ない絵なら無問題かな。
トーンも思う程潰れてはいないし。それはA5じゃなくてB5のにしたからかも。
表紙は正直オフとオンデマンドの違い分からなかった。
そうなだけに値上げはちょっと残念(だからか?)

383スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 18:02:41
>>379
日工社員さん?
384スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 04:13:06
50部以下でフルカラー表紙本を作るならオンデマンドに限る
一冊辺りの単価を抑えて売れるからピコにもありがたい
ただ100部以上になるとフルカラーオフで他社で刷った方が安いからその辺難しいよね
385スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 04:36:44
日工の裏切りは万死に値する
386スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 06:19:46
そして自分は50〜100未満のピコ
手作りとの狭間で、いつも悩む。
387スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 09:32:32
小部数でこだわりたいならコピー本カラー表紙より、やっぱりオンデで丈夫な紙で綺麗な日工を選びたい。

あのオンデ価格での営業はあからさまに日工不利益だったのかー
388スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 10:22:01
日工さんはどうか知らんけど

オンデマンドっていわれてる機械は
「家庭用プリンタのデカいヤツ」だと思ってほしい。
色調補正はトーンカーブ弄るくらいしかできません。
データいじってイイならやるけど修正代発生するし。
ウチは校正出し無料だけど、ここだけマゼンタ強くして他は全体的に下げて
とかって限度あるから勘弁なって感じです。
389スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 15:02:28
こないだから張り付いてる社員さんは何なの?
もうちっといい情報落してってよ
どういう原稿が向くかとか
390スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 23:13:38
漫画モールのサイト見たら興味が湧いたので
夏ミケで使ってみようかと思って早速資料請求してみた。
メールフォームで頼んだら2〜3日で届いた。
しかも送料は向こう持ちw
データ入稿なんて今までやった事がないから
分からない事だらけなんでメールで問い合わせたら
次の日には返事が来た。
顔文字が入っている本文はどうよとも思ったが
初心者にも優しい感じでかなり好印象。
PDFでの入稿しか出来ないけどがんがってやってみよう、
という気にさせられたよ。

実際使ってみたらまた報告する。
ノベルセットはオフと違ってA5でも2P刻みなのも嬉しいw
391スペースNo.な-74:2005/06/07(火) 23:43:11
>>388
その書き方からすると、オンデマンドじゃない印刷機械は
データをいじらなくても色の調整が出来るものなんだ。
家庭用だろうが業務用だろうが色の調整はPCの方でやるもんだと
思ってた。


>>390
自分も資料請求して対応の早さに驚いたクチだ<漫画モール
日航はその辺りもなぁ・・・・
マニュアルを刷る時間も資金も無いんだろうかなぁ。
・・・・大丈夫なんだろうか。
392スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 09:39:14
漫画モールのパンフ、私も送ってもらったけど
サンプルにするにしては本文の印刷汚いような…これってグレスケなのかな。
自分はモノクロ入稿派なので、レーザーならもっとキレイに出るはず、と信じて
夏は漫画モールにしようと思う。

SCCの締め切り見る感じじゃ夏の締め切りは10日前くらいになるのかな。
393スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 11:09:51
>392
グレスケだとオモ
また使ったら仕上がり等報告ヨロ〜
394スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 11:45:56
日工がアレな今、やっぱ狙いは漫画モールかな
395スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 15:18:04
オソテ゛は終わったな
396スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 19:38:19
日工VS漫画モールな様相

漫画モールはデータ入稿のみってのが漢らしいよな。だけど廃工場の写真データとか
モニョル。きらびき紙替えが\50とかは良心的だと思う。早く夏コミ合せの締め切り確定
して欲しい。合せでも名刺って刷ってもらえるの?
397スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 22:07:02
>396
メールした時に聞いてみたら2週間前くらいでOKみたい。
7月中に入稿してもらえると助かるという話。
直接搬入も多分OKとのこと。
申し込んであるので準備会の返事待ちらすぃ。

……さて原稿やるか_| ̄|○
398スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 22:33:53
私も漫画モールの資料請求したけど、思ったより印刷汚くてビビった。
特に紹介漫画みたいなとこ見て目が点になってしまったよ…
でもこの前電話したら夏の締め切り8日前位になるかもっていってたか
らな〜
使いたい使いたくない以前にギリギリになったらココ以外選択なくな
りそうな悪寒。
表紙印刷はそんなに悪くないと思ったんだけどな。
399398:2005/06/08(水) 22:44:10
って言葉足らずでゴメン。
八日前ってのは直接搬入した場合大体コレくらいじゃないかっていってたって
ことで。
つかPP加工無料フェアとかって!?すご!!
400スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 22:46:04
マンドクセ印刷('A`)
401スペースNo.な-74:2005/06/08(水) 23:09:04
>>398
>直接搬入で8日前
それは確かに魅力的゜+.(・∀・)。+.゜

印刷汚いのはグレスケだからだと思っておこう。
業務用レーザーが、うちのレーザー(ヤフオクで35000円)より汚いはずがない…多分。
402スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 00:23:08
>399
PP無料にびっくりしてサイト行ったらマジかー!
夏は出ない(というか申し込んでもいない)が九月のイベント向けの本
早いとこ作っちゃおうかな…在庫保管に困るけど。
403スペースNo.な-74:2005/06/09(木) 00:49:01
〆切出たね。7月中入稿ならPP加工無料か…

って当然、カラー表紙のみか。値段自体にはそれほど違いが無いけどピコには単価
高くなるから結構、辛い
404スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 10:34:13
PP加工無料、カラー表紙のみって、どこか違うページに書いてある?
ニュースを見る限りでは入稿日しか書いてないようだが…。
405スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 10:38:08
PP加工をオプションとして選択可能なのはカラー表紙のみ

モノクロにも適用可能なら祭
406スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 10:42:21
「オプション一覧」にあるからモノクロも可能なのかと思ってた…。
そうか、カラーだけなんだな。
確かに値段はそんなに変わらないけどうちもピコなのでカラーである必要がないしなあ。
407スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 14:08:50
>>406
マニュアルではその通りだけど変更あったかもしれん。A5では裁ちきり不可だった
りしたし。
408スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 14:26:46
>>406
電話して聞いてみた。モノクロ表紙でもPP加工可能だって。剥れたりすることも
ないようなのでこれでいく。カラー要素はサークル名刺をしおり代わりに添付する
ってことで。
409スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 15:17:20
>>408
GJ!
モノクロでも可能とは、すごいな。
でも歩プ留守の超近所に住んでいるので一度あそこでも刷ってみたい。
410スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 15:21:23
漫画モールはマットPPもあるんだろうか?
411スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 17:25:12
>>409
近所在住の愛用者だけど、ポプ留守仕上がり中々だし何より対応が凄くいい。
ただ、今回も夏予約したんだけど締め切り結構早めだったから今からちょっとあせってる
(表紙は結構色々注文つけてしまったからしょうがないんだけど、本文がかなり…)
二冊出すつもりなんだけど、ポプ留守の日程じゃきついからもう一冊は漫画モールに初チャレンジして
みようと思ってる。
あと、安いからS/A/ワ/ン/パ/ク っていうフルカラーのオプションよく使うんだけど白上質180kg相当の
紙のはずなのになぜか薄い。PP加工しないとペラペラかも。
てかPPかけても結構ペラい。
安いし近いからしょうがないって思うことにしてる。
412スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 17:47:01
>>410
あるよ。使ったことはないけど。8000円は高い…
413411:2005/06/10(金) 17:56:34
白上質って  orz
アート紙(つかアート紙って=アートポスト?)180kg相当だそうな
414スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 19:33:35
>>412
ソースキボン
415スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 20:17:18
>411
ご近所さまレポトンクスです。
漫画モールの安さとPP無料には心ひかれるけど、表紙用紙とかの選択肢が狭いので、
ポプ留守使ってみるかもしれない。
フルカラーとそうでない場合では締め切りの早さが結構違うんだね。
416スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 22:12:15
>415
ポプ留守はミケの場合〆切早いよね。今年はGWなら1週間前でオケだったけど。
男性向けの利用者が多いんだなと実感する。
417スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 22:17:13
スマソ訂正。
× 〆切早いよね
○ 〆切早いよ
自分はミケでは他のお世話になっています。
418スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 23:13:53
>>414
つい最近印刷を頼んだんだけど、Web入稿ページでオプション選択する時に初めて知った。
送付してもらったマニュアルの補足メモには、オプションについて
表紙の特殊紙2種のことしかなかったから色々増えてて驚いたよ。
419スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 23:21:47
>>418
マニュアルはともかくHPには随時反映して欲しいよね…。印刷仕上がりどうでした?

マットPPも今回のフェアで無料だったらそれこそ祭。知らないふりして発注して
みるか。
420スペースNo.な-74:2005/06/10(金) 23:44:04
>>419
あ、ここのオプションて所で見られるね?
ttps://shop.comicmall.jp/index.php

基本セットのフルカラー表紙でした。
仕上がり、表紙はすごく綺麗。欲しかった色がそのまま再現されてた。
本文は…マシンの都合でモノクロ600dpiで作ったのが悪かったのかもしれない…
でもトナーのムラはなくて、細い線も綺麗に出てたと思う。製本も電話対応も丁寧。

知人が同じ日に21のオンデマンドを使ってたんだけど、
表紙の印刷は断然漫画モールが上だと思ったよ。21はちょっとムラムラ。でも安いんだよなぁ。
使えるかな?と思ったのは、普通のコート紙でも全面濃い色を使うと触り心地が
マットPPかけたようになる事。あくまで一瞬の騙しですがw
421スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 00:39:03
420>>
レポトンクス!

私もマシンの都合で600dpiモノクロで入稿しようと思ってるんだけど、
トナーのムラなくて細い線もキレイなのに仕上がり微妙っていうのはトーンがヤバいってことかな?
細かい質問でスマソ
422スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 02:23:53
>>420
本当だ。でもA5表紙で若草も選択可能な筈なのにオプションに無いんだよな…

やはり懸案はモノクロ二値が綺麗に出るかだが…。レポキボン
423スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 13:27:23
>>422
「在庫限定品」のページには一応書いてあるけどね>若草

しかし漫画モール、昨日マニュアル請求したら今日届いてた。
早すぎて思わず笑っちゃった。
424スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 13:54:05
漏れも夜の7時くらいに問い合わせしたら、10時に返信が来たよ,、'`,、('∀`) '`,、'`
中の人、ご苦労様ですw

イベ合わせは宅配の締め切り合わせで入稿すれば、会場宛てに
発送してくれるってのはガイシュツ?>漫画モール
425420:2005/06/11(土) 17:37:15
>>421
うん、トーンが少々ヤバイのかな…?50%くらいいくと綺麗なんだけど、
5%の薄い部分はドットの大きさのムラがひどくてちょっとアレだった(画面上では均等)
あと、グレー→モノクロハーフトーン化したグラデも所々ムラが出てたんだけど、
これはこっち側の作成方法に問題があるような気がする。デジタル初心者なもので。
しかもオフセ経験のないピッコピコの戯言でした…すいません。
426スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 18:02:09
>>425
どちらかというと420氏の原稿制作方法に非がある。
パソの画面はあまり当てにならない。
データ入稿スレとか行って、まとめ見てくることをお勧めするよ。
てか、アナログでも5%は厳しいことがある。
多分その制作方法だとオフでも結果は余り変わらないような気が

いや、ぶっちゃけた話過去の私が420氏と同じことやって同じ目にあってしまった訳だが
427スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 19:25:01
実際のブツ見てみないと判断しにくいが
フォトショのグラデツール使ったグラデをハーフトーン2値化して
その後一切大きさ等いじってなければデータ的には大丈夫。

広い範囲のアミをレーザーで出すとだとちょっとムラが出るので
そういう程度のムラならそれは許容範囲かな。
やはり夏は漫画モールにしよう。

アナログで5%は厳しいかもしれんが
データで5%はオフセでもレーザーでも綺麗に出るよー(体験談)
428スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 20:43:09
漫画モール、RGB形式入稿した人っている?
フォトショ使用、RGBで作成→CMYKに変換&色補正 してからPDFで保存して、
アドビリーダーで開いたら色味がおかしくなってた。CMYK変換&補正後より色味が暗くなった感じ。
同じファイルをフォトショで開くと何ともない。
で、ためしにRGBのままPDFで保存したら今度はどちらで開いても問題なかった。
どうも不安でRGBのまま入稿しようと思ったんだけど、
印刷所の推奨がCMYKだからRGBだと色味変わりまくるんだろうか。

的を得てない質問だったらごめん。
漫画モールに入稿したことある方、カラー表紙データはどうやって作ったか、
その場合色身はどう変化したかとか、ご教授下さい。
429スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 20:49:00
>>428
キャリブレーションとかの問題じゃないの?
とか、知ったかぶってみる。
430スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 22:21:42
>428
自分も写真屋エレメンツしか持ってないからRGBでしか作れないw
なので漫画モールに聞いてみたのだが、RGBでも大幅に変わる事はないらしい。
心配ならデータを送ってくれれば無料で出力結果を出して送ってくれる
との事なので、時間に余裕があったらやってもらおうと思ってる。

……漫画モールの中の人、本当に親切だ・゚・(ノД`)・゚・
431スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 22:42:19
>心配ならデータを送ってくれれば無料で出力結果を出して送ってくれる
ヲイヲイどこの慈善事業だよw
CMYKにしたら色見変わって当然だけど、色補正までしてくれるって!

後は日曜も営業してくれればorz
432スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 04:27:40
それは我が儘言い過ぎだヨ・゚・(ノД`)・゚・<日曜も働け
433スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 10:18:53
8月中旬には漫画モールの中の人が過労死してそう。
434スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 13:51:03
不吉なこと言うなヨ・゚・(ノД`)・゚・
435スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 14:56:47
うわあん漫画モール愛してるよ!だから志ぬなあ!!
436スペースNo.な-74:2005/06/12(日) 19:43:02
漫画モールでカラー表紙RGB入稿したものですノシ
私もフォトショエレメンツだからRGBでしか作れなかったんだが、
届いた本の表紙はパソコン上で見ていた画面に限りなく近くてビックリした。
(黒い部分は少しだけ薄くむらがあると思ったけど気にならない程度)


本文のデータも自分で作成したPDFそのままだったよ。
時間無くてゴミ取り甘かったのでそれが出てしまったけど。
解像度は600で2値モノクロで入稿しました。
そのころは遊び紙オプションとか無かったので
今度夏に使ってみようと思う。
437スペースNo.な-74:2005/06/13(月) 02:06:30
よし、夏はモールに決めた
モールがんばれ
438スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 04:28:51
今日買ったドジンシが、PPマット加工付きのカラー表紙だった。
微かに色の境目で凹凸を感じるので、よーく見たらオンデマンドだった。
トナー特有のテカリが見えなくなるから、思いのほか綺麗。最初オフだと思ったよ。
加工をすると反射光が広がるから、若干濃いめに見える。そこんとこは注意。

本文はDocuTech特有の強めなシャープネスがかかってたので、
綺麗な網点を出したい人にはやや不向きかも。

今更だが、その本を印刷したポプノレスがフルオンデマンドだとは知らんかった……
439スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 10:43:34
モール更新されてたね。
表紙にクラフト使えるよ嬉しいよ。
440スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 13:24:49
モールの中の人良い人だ〜。
前回こっちの不備で迷惑かけたのにすっごく親切で、印刷もすごく綺麗だった。
今回もまた似たようなことをやらかしたのに、やっぱりとっても親切だった……。
……ごめんなさい、次からは気をつけます。

そう言えばモールは、特殊紙+PPとか出来るんだろうか?
モノクロ(色上質)に可能って事は、可能だと思うんだが。
誰かやったことある人居ますか?
もし出来るなら、夏はPP無料期間目当てでそれをやりたいな。
441スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 17:34:44
特殊紙ってカラーにしか使えないんじゃ?
442スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 20:13:15
歩プ留守で印刷した小説本と漫画モールのマニュアルを比べてみたら、
文字に関しては歩プ留守の方が綺麗なような気がした。
絵はどうなのかわからないけど。
でも歩プ留守で夏コミ合わせで見積り取ってみたら、ほんと思いの外締め切りが早かった…
443スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 22:53:51
オンデマンドでカラーやるときは、ふんわりした色合いの方が上手くいくよね。
水彩画みたいな感じの。
この前夕焼けばちばちの印刷したらやっぱりちょっとムラになった。
許容範囲だけど。
444スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 22:57:04
モール、表紙用紙にマシュマロキター!!!!
すっげえ嬉しいよママン
445スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 23:04:00
藻ーる、すごく頑張ってるね。採算取れるんだろうかとちょっと不安にもなるけどw
ピコ小説サクルには本当強い味方だわ。
446スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 23:09:47
モール、本当につかえそうなオプションが出てきて嬉しい。
頑張って欲しいなぁ。
447スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 01:07:24
オンデマンドフルカラーにPPかけるとなんか安っぽくてわびしい感じになる……
448スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 03:40:39
安っぽいのはいかんが侘しいのは素敵

モノクロPPという前人未踏に挑みますよ
449スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 06:33:17
関係ないがさかのぼってログ見るたびに>92-95で笑う
450スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 13:07:50
漫画モール、トーンソフト使用でなくて
フォトショで塗り塗りしたグレスケでもよかったのかー!
451スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 20:17:13
そりゃどこでも可能だろ

綺麗に出るかどうかはともかく
452スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 22:00:52
漫画モール使おうと思ってたが…データのみなんだな…
字書きには無理だ…
453スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 22:08:07
まさかワープロソフトじゃなくて手書きの人ですか?
454スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 22:46:47
>452
モールのサイトでも紹介されてるけど、今時フリーでPDFくらい作れますぜ?
ワードや一太郎で原稿書いてPDFに変換すりゃデータ原稿できあがりじゃん。
なんの問題が?
455スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 23:28:15
え?フリーでできんの??

スマンなんか一人だけ時代遅れだったみたいだ…
456スペースNo.な-74:2005/06/15(水) 23:34:43
>>455
最近モール見て、フリーでPDF導入した字書きだよ。
データ、しかもPDFのみで躊躇してたんだが
試してみようと思ってる。

ガンガレ
457スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 00:32:06
PDF、フリーソフトでも作れるね。
フリーだとソフトによって上手く行かなかったりもするけど・・・。
私はそれで直前で慌てるはめになったよ、中の人に助けてもらって何とかなったけど。
モールのサイトで実質千円で買えるから、それもいいかも。
458スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 00:42:01
でも字のみをデータだと、アナログと違って
字が細くなると聞いたことあるんだけど、本当だろうか?
459スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 03:45:59
>>458
手元に漫画モールで刷って貰った本が有るけど
同じMS明朝で、オフで刷ってくれた印刷所(ちなみにプロセス系)
のよりは少し細めかな?
オフのはアナログから縮小だったり文字サイズが違ったりするので
厳密な比較じゃないけれどね。

まあ、気になるんだったら気持ち太めのフォントを使ったほうがいいかも。
460スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 07:35:43
やっぱりエレメンツでもいいんでアドベ純正を買っとくべきかなー・・・
461スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 15:25:25
データだと字が細くなるんじゃなくて
アナログの時に打ち出しに使ってるプリンタが
元々のデータよりも文字を太く印字しているんじゃないのか
462スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 16:01:30
それもだけどMS明朝は画面表示向けに開発されたフォントで
印刷に最適ってわけじゃないとどこかのスレで見たなあ。
字画のなかに横棒が入ってる字は消えるか掠れるかしても
しょうがない細さなんだそうな
463スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 16:36:41
金文体のW2(だっけ?一番細いの)は危なそうだな。
自宅のレーザープリンタで出した時にもかなり細く感じた。
464スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 21:17:47
当方字書きだけど、普段はレーザーで打ち出して
入稿してるから、文字が太るのは仕様みたいなもんだと思って
諦めてたんだけど、モールで刷ったら改めて書体の良さが解った。
本来の太さほぼそのままだし。

あとモールの中の人曰く
ワードと一太郎ではフリーPDF変換ソフトとの相性があるそうで、
自分も実際ソフトをDLして試してみたら、よくわかったよ。
465スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 21:25:51
自分も今回モールへ入稿する為にフリーPDF変換ソフトをDLした。
ちなみにword使用・縦書き・2段組でトライ。

PrimoPDF→約物(「」や《》など)が次の字と重なってしまう。
「ゃゅょ」がヘンな位置に出てしまう。
CutePDF→問題なし。

という結果だったので自分はCutePDF使用にケテーイ。
ついでにPrimoだとA5は作成出来ないとのこと。
466スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 21:38:07
>465
d!!!漏れもPrimoにするぜ!!
467スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 23:50:34
>466
モチツケ。
「漏れも」ならcuteだろ。
468スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 20:15:15
落ち着いてる自分はCutePDFを選択w

>>466は気づいたのだろうか…
469スペースNo.な-74:2005/06/17(金) 21:50:02
漫画モール、メールでも予約できるようになったねー。
470スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 18:08:48
モール、表紙紙替えにクラフトが入ってうれしいんですが、
厚さが107.5(キク判)って表紙用にしては薄くないですか?

実際にモダンクラフトという紙を見たことはないんですが
その他の紙の厚さと比べて極端に薄い気が……
471470:2005/06/18(土) 18:13:22
キク判って他の紙より小さいサイズだから、同じ厚さでもkg数は減るんですね……
クラフトで発注してみようと思います。

スレ汚しすんませんでした
472スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 01:13:17
漫画モールいいなあ。
ただ、自分は漫画描きA5愛用者。
本文用紙の書籍用紙って漫画には不向きですか?
(ベタそこそこ、トーン少なめ)
473スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 02:52:39
>472
マニュアルの書籍用紙のページを見たところ
やっぱり薄いね。白上質70Kgくらい。透けは無い。
ページ数多目の4コマ漫画本とかには
雰囲気も合いそうな感じがする。
474スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 05:58:31
モールの中の人丁寧だなぁ……
マヌアル取り寄せの際に質問したらきちっと達筆で返事くれた。
>>473
でもあの書籍用紙クリーム、裏透けないのがイイ!
白上質よりはベタに適してるように見えたのは気のせいかな。
475スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 13:01:47
書籍用紙クリーム62kg or 書籍用紙ホワイト72kg

どっちがいいのか。方やクリームで一方は72kg
476スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 17:43:43
>>472
うちもマニュアル取り寄せたけど、A5はタチキリ使えないらしいですよ。
477スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 17:51:26
「A5判セット本文の裁ち切りも可能となりました」
って別紙に書いてあるよ。
きらびき表紙の見本が超きれいだから使ってみたいけど
本文これじゃ……
478スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 17:59:11
トーンがコピーした後のような感じで
んでベタはくっきりはっきりして抜けがないんだけど
光を照らしてみるとマダラ模様が見える
自分ん所に届いたマニュアルはこんな感じだった
479スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 18:01:47
断ち切り使えるようになったって新しいマニュアルに書いてあったけど??
480スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 18:09:41
漫画には厳しいかもしれんねー。
自分は字書きだから殆ど気にならない程度だった>ベタ

481スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 20:04:22
自分はトーン多用ベタ多め漫画。
ですが普段コピー本ばかりなので
トナーのてかりも気にならないので今度藻ール使ってみます
不器用なのでページ数多いと製本が上手くできないので
(製本機も持っていないので…)綺麗に製本できるというだけでも
有り難いwまた使ったら報告に来ます
482スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 22:12:02
>>481
頑張ってください。ありがとう。

で、自分も使おうかと思ってるんですが
書籍ホワイトの方がスレの人柱的にはいいのかな。
483スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 22:25:09
>>482
もまいの本だ、もまいの好きなようにやるがよろし。
このスレに役立った立たなかったなんて結果から来るおまけでしょ
484スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 22:25:49
モールをイベント合わせで使用、モール使用今回が二度目です。
小説サークルなのですが、表紙はきらびきにフルカラーで刷ってもらいました。
表紙は近づけばオンデマンドと分かるでしょうが、
ぱっと見た感じではオフとの違いは分からないだろうな、という程度でした。
CMYKで入れましたが、色の再現性は◎
サービスの名刺の方はRGBで入れましたが、
こちらも気になるほどの色の変化はありませんでした。
本文は一度目も二度目も凄く綺麗でした。
夏コミでまた違う仕様で使う予定なので、そのときはまたレポします。
485スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 11:44:57
>>484
よろしく〜〜

オンデマンド刷のフルカラーは>>443のような色合いがいいのかな
字書きで絵が描けない、かつイメージの合う写真がなくて
いっそフルカラーでなんちゃって多色刷りにしようかなとか
考えているんですが…
486スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 20:26:37
オンデマは広い範囲のベタ塗りには
向かないという認識。
487スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 00:15:33
>>485
486に同意だな〜。

水彩っぽかったり厚塗りっぽかったりでベタ部分が少ないヤツは結構きれいに仕上がるけど、ベタ多いと
いかにもカラーコピーって感じになるよ。コピー特有のムラがベタ部分全体に入る感じ。
多色とかアニメ塗りは避けた方がよさそう。
前時間なくて人物厚塗り系、背景オレンジで全ベタにしたら相当チープなことになった orz
厚塗り部分も何となく焼きこみツールかかったような雰囲気にはなったんだけど…
ふんわりした塗りが一番きれいにいくのかも。
488スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 00:23:19
しまった、本文でベタページ作っちゃったよorz
489スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 00:41:03
うわ、今予定してるのが、もろにそれだ>アニメ塗り。

ここ見てやばそうだなあと塗り直しをしようかと思っているところ。
やっぱり塗り直しか…orz
490スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 01:31:07
背景をパステル系全ベタで塗ったけど
元の色をちょっと渋めにして光沢特殊紙使ったらオフと遜色ないほど綺麗だった。
アニメ塗りでも色と紙で大分雰囲気変わると思うよ。
491スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 03:58:41
教えてください。

漫画モールってなんですか?
492スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 07:41:21
>>491
半年ROMれ
493スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 08:58:14
日工で初めてオンデマンド入稿してきた。
急に心配になってしまったのだが…
オンデマンドって早くいえばコピーって事だよね。
アナログな自分は吹き出し部分を写植で貼り込みしたんだけど、
そういうのの影って出るのかな?
494スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 17:35:52
オンデマンドじゃなくて、刷ってもらった本に自分で
金庫のカラーレーザー出力のカバーをかけたことが有るんだけれど
全ベタでも淡い色+光沢紙だったらオフとの遜色はさほどないと思うよ。
ちなみにその時は水色+キュリアスパールだった。

ようは490さんの言っていることと同じなんだけど。
495スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 18:57:12
確認したかったんで7-11でネットプリントしてきた489です。

私のは全体的にオレンジなんですが、確かに薄い部分は問題ないです。
あと濃いベタだけど、赤は大丈夫でした。(むしろ予想よりよかった)
濃くて発色の悪い部分をパステル系に切り替えるようにして、
人物を水彩調に変更すれば、デザインを変えなくてもよさそうです。

機械で多少違うと思うのですが、入稿前にここ見てよかった…。
(実はオンデマンドというか印刷頼むの自体初めてなので)
紙、参考にさせていただきます〜。
496スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 19:45:35
レスくださった方々ありがとうございます。
色々思考錯誤してる485です……
今回はモノクロにしようかと逃げ腰です。
暗い話なので表紙も暗くしようとか思ってたので
もうスミでもいーやアハハみたいに。
ギリギリまで模索します!

>>489さん良かったです!
497スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 22:01:39
ここ見てモールにマニュアル請求してみたが、本当に早いなw問い合わせも感じいいとオモタ。
細い線でも大丈夫かなぁ。自分も使ってレポしてみるよ。
498スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 00:37:57
モールは対応が良すぎて却って不安になるw

夏コミ搬入はまだ確定しないの?
499スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 09:19:36
モールに求めることはただ一つ

早割りやってくれないかなー、早割り!
500スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 12:48:42
夏コミ搬入は無理ジャマイカ??
でも普通に宅急便搬入はやってくれる…んだよな??
501スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 16:47:49
>>499
アレ以上安くしたら潰れそうだよ! でも欲しいぞ早割り!

そういや、今日、新特殊紙印刷見本が届いたよ。
マシュマロとモダンクラフトがいい感じ。
502スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 16:56:08
モール、ウチも見本届いた。
この間印刷見本が届いたばっかりなのに、また送ってくれてびっくりした。
資料全部揃ってからでいいのに。
エンボス絹が薄いけどいいな。本当にオフに見える。
用紙自体に光沢がある方が、トナーのてかりが目立たなくなっていいのかも。
503スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 17:30:36
うちにもモールの見本きてたよ!
対応凄くイイな!今度使おう。
どの特殊紙も良かったけど、オフっぽいのはエンボス絹とマシュマロだと思う。
モデラトーンも淡い色はテカリもなくて綺麗だね。
504スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 18:01:42
オンデマンドだと711ネトプリントで仕上がり確認できるのがいいね
経験値の浅いピコにはありがたい
しかも近々値下げ&PDFに対応するらしいので期待
505スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 19:07:35
モール!(゚∀゚)モール!

早くパンフ届かないかなぁ。夏ミケで利用する予定。
初めて使う印刷所は期待と不安が入交り毎回ドキドキして楽しみ。
506スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 19:08:05
先週資料請求したのが届いたばかりなのに、
今日また新しい資料が届いたよ漫画モール。
表紙の種類が増えたから、って、表紙の紙見本を
わざわざ手書きの手紙を添えて。
かなり好感度上がった。次は絶対モールで行く。
507スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 19:58:33
教えてちゃんで本当にごめんなさいね
モールと料金改正前の日工どっちの方が料金高い?
508スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 20:08:15
聞いてどうするんだ?
509スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 20:48:24
改正前なら今聞いてどうするんだ。
510スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 20:59:28
自分は半月前くらいに資料請求したけど、新しい見本は届いてないな。
で、その時に早割 や ら な い か ?と問い合わせてみたが
サクッとスルーされた。速さが売りのオンデマだし、元からあの値段だから
なくても無理はないなーと思う。
511スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 21:03:24
日航もモールも夏ミケ締めきり8/1じゃ早いよ。
512スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 21:09:35
早割してもらってあの値段。って考えたらよいっしょ。
1日締め切りなら早割くらいの期間だし、そのくらいの安さだし。
513スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 21:28:54
>>507
違う違うんだ…改正「後」なんだよ木綿orz
514スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 23:16:53
>513=507 ?
それならそれで、照らし合わせて見てみればいいのでは。
自分はA5希望なんで、必然的に日航は候補から外れてしまう・・・
515スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 00:42:29
モールの夏ミケ合わせ1日締め切り。ってのは、
それにしたら宅急便搬入をしてくれるって締め切り?
それとも自宅に8日とか9日とかに届くって締め切り?
宅急便でミケ会場に搬入してほしいときはどうすればいいのだろう。
516スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 11:51:31
>>515
モールなら
聞けば何でも
答えてくれるさ
517スペースNo.な-74:2005/06/26(日) 15:01:28
>515
漏れはそうだと思ってたけど…だから1日締め切りなんだろうなぁと思ってた。
夏ミケの宅急便搬入は1日〜5日の間だから。
でもなんか不安になってきた。聞いてみようかな…
518スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 14:59:50
>>515
直接搬入は未定らしいよ。
ttp://comicmall.jp/wiki.cgi?page=News%2FC68
519スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 16:29:10
過去ログではミケ準備会に申請中で多分、大丈夫とかいう話だったが
520スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 22:37:02
直接搬入は未定でも、1日〜5日に
コミケの方が指定してる住所に送ればいいんだろ?
漏れら一般サクール参加がやってるように。
それのことを言ってるんじゃないのか?
521スペースNo.な-74:2005/06/28(火) 19:11:07
皆は値段どうつけてる?
この話題本来なら値段スレなんだろうが実際作ってるヤシらにききたい。
例えばB5・表紙フルカラー・28P
普通のオフなら400円くらいなんだろうが…
522スペースNo.な-74:2005/06/28(火) 19:36:22
>521
自分はオフでもオンデマンドでもページ数で値段つけているので同価格
自分で製本するコピー本だけは微妙に安めの値段w

523スペースNo.な-74:2005/06/28(火) 22:09:23
>>521
この前モールでB5/P24/表紙フルカラーPPの本作ったときは1冊300円にした
524スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 00:55:38
モール、即資料きたのはいいけど手書きの宛名に手紙…。
フォームからデータで送った意味ないな。
525スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 01:45:14
手書きの温もり(*´Д`*)オカァチャン
526スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 01:57:36
手書きにしたくらいで文句垂れるな!
527スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 03:07:40
手書きの厳しさ。゚(゚´Д`゚)゚。オトォチャン
528スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 03:09:06
手書きの温もりや厳しさを継承しないクソガキが多くて困るな
529スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 07:17:35
漏れは淡々としたPCの文字より手書きのが
「あぁ。わざわざ書いてくれたんだなぁ」という感じが強くて好き。
そういうのを大事にしたくてわざわざ手書きにする企業もあるくらいなんだし
>524はまだ若いのかな?
530スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 08:04:07
話豚切りでスマソ
モール、モノクロ一色じゃなくて一色刷りできるように
ならないかなぁ
オンデマンドだから無理かな
531524:2005/06/29(水) 09:33:47
別に文句つけてるわけじゃなく、1件1件書いてる
おじちゃんかおばちゃんも大変だなと思っただけだよ。
ちなみに全然若くないw

特殊紙カラー見本がついてたが、見本の絵が暗めであまり参考にならなかったな。
普通のアートポストが一番きれいだった。
532スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 09:54:25
>>531

大変だなと思ったのなら、そうはっきり書けばいいと思います。

>>530
同意、同意、同意…でも無理でしょうね。
533スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 11:09:12
>531
即資料きたのはいい「けど」 と言われると、
「手書きの宛名に手紙(は悪い)」と補完して読んでしまうと思う。

自分的には、表紙見本はあれで充分だったな。
ラシャとかクラフトとかが好みだ。
534スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 19:54:08
>>530
首がもげるぐらい同意。
けどオンデマで一色は難しいだろうね。
535スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 21:40:30
豚切スマソ

漫画モールにB5基本で書籍用紙が使えないかと確認してたら
逆目でなら受け付けてくれるとのことだ(・∀・)
紙の目気にしないひとならオケかと
536スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 22:39:53
オンデマで一色ってのはできなかったはず。
普通にフルカラー扱いになるんだよな…。
表紙だけオフとか、持ち込み可とかやってくれると助かるんだけど
537スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 22:52:22
ポプ留守は用紙限定されるけどオンデマンド色刷り出来るよ。
これもフルカラーの機械で刷っているのかな。
538スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 23:26:40
大分前にポプ留守の表紙単色刷りだったっぽい本を見た時は
かなり刷り部分がテカってたんだけど、今もそんな感じなんだろうか?
使ったことある方いらっしゃったら是非教えて頂きたい。
PP加工したらあんまり目立たなくなるかな?
539スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 23:46:48
本文にクリーム色用紙使いtたいけど
クリーム色で刷った人いないかな?
540スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 23:49:53
>>539
モールの?
モールだったらマニュアルにあるけど…
541スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 23:59:32
>>535
乙です!

白さでは白上質>上質>書籍用紙ホワイトですかね。
きちんと二値化すればマニュアルのようなアミ部分の掠れもないと思います。
モールGJ!
542スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 00:09:20
>>540
モールはノベルセットにはクリームあるけど
基本セットにはないじゃん。
オレモールで上質紙で刷ったけど
印刷品質はよかったけど白い紙との
コントラストがまぶしいのが気になったもので。
543スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 00:16:31
>>542
マニュアルの書籍用紙クリームのページは一体何のために……
544スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 00:19:55
>>542
>>535の紙の目が気になるってこと?
B5でクリームを刷った人の意見が欲しいってことなん?
545542:2005/06/30(木) 00:24:11
オンデマでマンガをクリームに刷ったら
どんな具合になるか知りたかったんだけど
モールのマニュアルに載ってるなら
マニュアル取り寄せますわ。
546スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 00:36:06
オンデマンド表紙にPP貼ると、色の濃さの差でできる
トナーの凸凹が目立つっぽいのですが(特にベタ塗り系の絵柄や文字部分)
マットPPでも同じような状態になるんでしょうか。さらっとしつつも凸凹…?
547スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 01:16:31
クリームっつっても、普通の市販の文庫本って感じだろ?
そこまで気にするほどのことじゃないと思うが。
548スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 07:40:13
ここでの評判が気になってこの前モール初めてサイトみた

表紙基本厚い紙使ってくれるのと、上質紙が110ってのがイイ
他の印刷所なら基本だと上質90あたりが多いというのにありがたい

に早期入校なら期間限定でPP貼り無料とかすげぇ
夏ミケ合わせがほとんどだろうから大活用を予感させるんだがキュリアと迷ってる

パール感あった方がオンデマンドさが隠れる

でもPPも捨てがたい
549スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 11:13:04
>546
オンデマンド表紙にマットPPやりました。
CMYK合計値が高い部分はやはり凹凸があります。
ですが、指で上から下、右から左へ…と触らないと
凹凸は分からないです。
触り心地は仰る様にさらっとしつつ凹凸w

気になる人は気になるかもしれませんが
気にならない人には全く気にならないレベルではないでしょうか…?
今の所読者の方から印刷方式変えた?等、何か言われた事はありません。
550スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 22:19:59
今日赤豚にイベント申し込みしてきたとき、
プラザの案内冊子みたいなのが有って取ってきたんだけれど、
その中に紙/匠のマニュアルみたいのが乗っていたよん。

なんか、こんなに安くて採算は取れるの?
と言うくらいの料金設定だった。
551スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 23:23:45
>>549
参考になります。凹凸は気になるほどではないんですね。
クリアPPの場合、白地に黒文字の部分なんかが光の角度によって
縁が光って見えたのですが、マットPPはその点は大丈夫ぽいですね。
よし、今度はマットに挑戦するぞー
552スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 23:28:47
モールのマニュアルって、もちろんデータのやつを印刷してるんだよね?
オンデだと、文字が細くなっちゃう。って聞いたんだけど、
マニュアルを見てるとそうとも感じなかったんだけど、
明朝体でも大丈夫だろうか。
553スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 23:42:09
6月都市のパンフの広告で芦/屋/工/房というところがあったんだがチラシとか配ってたのかな?
サイトないみたいだから情報が少なすぎる○| ̄|_
とりあえずマニュアルあるか問い合わせて人柱なってきますノシ
ただ本文用紙が上質70なのがなー
554スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 23:59:21
>552
マニュアルは400dpiだよね。
自分、600dpiでやったけど平気だったよ。
横線部分は2pxだった。
1pxになるとさすがに少し心許ないかも・・・。
555スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 12:01:14
モール、セット統合だって。
要望の多かったB6判も追加。
自分小説書きなので、新書サイズ使えたらモール最強だと思ってたんだが。
リクエストしてみる余地はあるってことか。
556555:2005/07/02(土) 12:05:50
ミケ合わせじゃないけど7月中にネット再録本出すので、
モールの書籍用紙ホワイトってどんな感じか人柱になってきます。
557スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 12:32:48
ちょっと突発とかでも、B6は本当に有難い。
モール頑張ってるね。

>>555
よろ
558スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 12:47:32
素直に思う

日工オンデマンド危機の予感
559スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 12:58:34
だって料金が…
560スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 14:40:33
ってことは、コミックでA5選択ができるようになるの?

それならマニュアル申し込もうかな…。
561スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 01:35:22
漫画モールの表紙、モノクロかカラーしかないけれど、
カラーでも一色で表紙原稿を作ればなんちゃって単色刷りに
なるって考えれば(・∀・)イイ!!かも。
差額が色替え代だと思えば……部数によっちゃ割高だろうが。
562スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 12:14:10
モールに資料請求のメールしたら即メール返ってきた。
今から届くのがたのしみ(・∀・)
あと、メールのついでに宅急便搬入について聞いてみたら可能だってさ。
おっしゃ、がんがってハラシマる!!
563スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 21:43:03
モールのマニュアル馬路で届くの早いなw
請求メールに「評判いいから頑張ってください」みたいなこと書いたら、
お礼の言葉が書かれた達筆な手書き返事が入ってた
モールの中の人萌え
564スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 20:07:46
紙/匠が前に少し話に出ていたようなので書いておきますよ。
3日の赤/豚のイベントで冊子を貰ってきましたが、
紙/匠が今リニューアル中で、フルカラー印刷や
軽印刷などが注文出来ないようです。
ただ単色カラーコピー表紙が出来る様になって
一枚16円なのがいい感じだと思った。
あと本文用の漫画紙が増えてます。A-プランが6種類。
今度使ってみるか(*´ー`)
565スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 07:23:12
モール評判いいなモール。
漏れも使ってみようかなぁ。
566スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 21:37:23
モールのマニュアル請求してみた。上でも言われているように手書きの温もり(*´Д`)

マニュアル見た感じだとベタ部分は別に良いのだが、トーンの再現率が微妙。
全体的にムラがあって潰れ気味。
これグレスケ入稿?ちゃんと二極化してもこうなるのかな?
567スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 22:34:09
モール、マニュアル品切れになってるw
マニュアルはグレスケデータだと思うので汚いんだとオモ。
568スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 00:43:32
ポプ留守、オフセットより〆切早いよ…。
他の印刷屋さん探そうかと思うようになった。
569スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 01:25:55
日光なら持込でわがままが効くところがイイ。
558んなこと書くなよ。
570スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 07:21:53
>569
中の人キター!!!!
571スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 07:35:29
同じ仕事をするならフェア−までやり料金安い所を選ぶのが普通だと思うが。

確に日工持ち込みしやすいし別に印刷悪くないんだよ。
向こうにも事情があるだろうが料金上がりまくった印象が強いからなぁ日工。

もったいない。
572スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 14:04:26
日工で100しか刷った事なかったから早割使えばモールより安いと思ってた。
今度50作ろうと値段見比べたら結構違うのな…
やっぱ日工は小部数にはキツイよ。
いつもFPT入稿だから持ち込みとか関係ないし、基本中とじだしな…
100以上が日工、以下がモールとかにユーザーが分かれていくんだろうか。
573スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 15:10:45
>568
>416
いつも他社の早割が使えそうな日程なんだよな…
574スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 23:39:33
>533
6月都市のパンフの広告で芦/屋/工/房というところがあったんだがチラシとか配ってたのかな?

早速資料請求してみた。
オ/レ/ン/ジ/工房 でググると出てくるけどまだ料金とかセット紹介ページはないね。
本文FCのセットは納期一週間、それ以外は4日。例えば、
表紙1C/50部/28P =¥14000
  FC(PP)/同上  =¥19600
  FC(特殊紙)/同上=¥20600
  FC(PP)/同上(本文4P分FC)=¥24100
  FC(PP)/部数同じ・12P(本文オールFC)=¥25400
サンプルのカラー表紙を見た感じはちょっとピントが合ってない曳航の印刷(とPP)。
(サンプルに使われてる絵がパクっとした線じゃないからかも)
本文は曳航のファイソに似てる。ムラなくベタって感じ。
他にチラシ・ポストカードとかあるよ。マニュアル請求ただでした。以上。
575スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 23:41:24
×パクっとした
○パキっとした

すまん。
576スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 23:46:35
パクッ(゚д゚)ウマ-!
577スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 03:20:17
モールってデータしか取り扱わないの?
578スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 03:22:33
アナログなんか面倒でやってられるか!
579スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 03:47:51
>574
デジコムてのもあった
安い
580スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 07:42:03
モールアナログ原稿スキャニングサービスはじめてたよ。
サイト行ってらっしゃい。
581スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 11:15:47
>>580
な、なんだってー(AA略
早速行ってみる!
582スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 16:51:08
>>577です

朝早いカキコミだったのに思いの外レス早くて嬉しい

ありがとう、早速見てみる('A`*)
583スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 20:21:03
なんかモールサービス精神凄いなぁ…
受付しすぎて大量落しとかしないことだけ祈っとこう。
中の人がんがれ〜
584スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 20:39:19
今日モールの人に夏コミあわせで問い合わせたら、
まだ余裕ありますよと言ってたから、大丈夫と思う。
が、ココスレの話にしといてホスイーとこ。
585スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 20:59:04
使う前にモールの悪いところを予め知っておきたいところだが
586スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 21:38:13
>>585
いまのところ悪い評価聞かない所
587スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 22:15:37
スキャニングサービスあてにすんなよ
めんどくさいんだから
なるべくデジタルでお願いね
588スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 22:20:18
メンドクサイからお願いねって…
589スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 22:25:41
おまえら、やってる人間の苦労考えたことないだろう?
こっちだってできればやりたくないのにやらされてよォ
商売だから仕方なくニコニコ引き受けてるだけなんだよ!
こちとら2ちゃんでしか愚痴叩けないんだから
かんべんしてくれよ マジで!
590スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 22:27:08
>>586
今沸いてるねw
591スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 22:44:50
ヤバイ印刷所からここにも来てるw
絡んでも無駄だからヌルーしる。
592スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 22:49:17
ヌルーってなんだよ?
ヤバイ印刷所なんて知らないよ
俺はここにウチのことが書かれてるから本音を述べたまでだ
593スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 23:11:35
絶対モール者じゃねぇなw

マターリスレだからみんなヌルー汁(・∀・)
594スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 00:09:00
漏れにはどうしてモールがそこまでマンセーされてるのか分からない…。
良い部分は確かに多いけど、マニュアルのグレスケトーンの汚さが主張しすぎてて使う気になれない。
2極化したら綺麗なのかもしれないけど実物見てないから何とも言えん。
595スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 01:22:50
>>593
ここで社員がてこ入れか・・・
596スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 01:45:17
>>593
いやマニュアル請求した一般人だけど。
この流れは最近このスレでモールが評判良い流れになってるから気にくわない他オンデマンド取り扱い会社の策略荒しかな
597スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 01:53:17
マニュアル送付が早かったり対応がいいのはいいけど、問題は印刷なんだよな。
自分には、マニュアル本文印刷が汚くてどーも…。
2値の場合の本文も載せてほしかったな。
598スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 05:00:04
レーザープリンタ持ってれば
グレスケがああなるのは仕方ないと言えると思うんだけどね。
2値原稿のサンプルも載せてほしかったてのは同意。
599スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 11:35:56
洩航以外印刷が酷杉田ってカキコミ特には無かったと思うけど。

もしも今後次スレ作る時はまとめとかないとね。

洩航・プリント歩く・歩ぷ留守・漫画モール・日工・猫尻尾…以外オンデマンド取り扱いは、あとどこがあったかな

まだあったと思うけど
600スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 11:53:49
リゾも入れてほしい。

オンデマンド・リゾグラフ総合 その2

みたいな感じで。
601スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 15:26:54
暁のこてさき・ぴ子のこてっちゃん・不倫のひよこ・歩くのなんちゃって・猫のちびねこ

↑これらは表紙だけオンデマンドで本文はオフなのかな?
追加よろ
602スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 16:41:15
最近出来た尾練字工房もオンデマンドですよ。
あと黄金海とか入るのかな?
デジタル印刷機(同人誌用簡易印刷機)って書いてある。
603スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 20:33:16
表紙オンデマンドで本文オフに富むもあります

最近オンデマンドをやっている印刷所が増えて嬉しいな
604スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 22:36:47
オデンの良さを利用して、20部ずつ、同時多発注すれば
印刷会社を比較できるわけだろ・・・
605スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 01:06:16
>604
それやって品質に著しい差が出たら売る時に困ると思う。
ちょっと冒険すぎないか。
606スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 01:19:56
というか20部ずつじゃ割高すぎだよ。
そんな人柱になる金がないのでオンデマンドを選んでいたりもする訳で。
607スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 02:02:37
字書きでピコで斜陽ジャンルだったので
今までコピーだったのですが今度モールを使おうかと
思ってます。
フォトショ等の高級なグラフィックソフトがないんですが
字書きの人フルカラーの時はどんなソフトで表紙作ってますか?
608スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 03:04:56
何を素材にするか。にもよるんじゃないか?
そういうのは小説スレで聞いたほうがよいのじゃないかと。
609スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 08:17:19
>>607
エレメンツかPaintShop。
RGB入稿できるところならこれで事足りる。
610スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 23:17:51
>>600
RISOのだからリソグラフ。
XEROXもホチキスばりに使われてたんだけどな・・・最近聞かないな。
611スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 10:46:37
あー、そういえばお役所の年配の人が
コピーと同義でごく普通に言ってたわ>零ッ楠
612スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 13:29:32
オンデマンドとリソの違いがやっぱりよく分からん
過去スレも読んでみたけどイマイチイメージが湧かない
印刷の質の違いなのか?
オフ>>>>>オンデマンド>リソ
であってる?
613スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 14:50:43
自分は
オフ>オンデマンド>リソ
だな。
614スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 19:07:44
たまに思う。
オンデよりコピー印刷の方がシャープで印刷は綺麗だなと。

でもオンデだと作りがしっかりするしなんとも。
615スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 07:09:33
以前も出てたけど、
オンデは製本する手間を省いてくれるのが魅力。
616スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 09:36:47
コピー本、大手なんかはどうしてんのかと思うよ製本。
ピコでさえ(´ρ`)アヘヘヘってなる位製本に根気いるからね。
617スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 09:38:16
(´ρ`;)アヘヘヘ…あげちゃった
618スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 15:02:20
両面印刷、ホチキス閉じまでしてくれるコピー機使ってるとか?
619スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 22:21:15
両面印刷、折り機、ソーター、人海戦術で
やればそれなりの速度でいけるそうだ。
620スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 22:41:48
すげぇー
621スペースNo.な-74:2005/07/13(水) 02:05:34
中腸印刷とやらのPlanC・Dの「表紙プリンター印刷」って
オンデとは違うんだろうか。
「業務用高精細レーザープリンタ」と書かれてるけど、
どんなもんやら、現物見ないとさっぱりわからん。

刷ったことある人、いるー?
622スペースNo.な-74:2005/07/16(土) 03:21:08
漫画モールの新マニュアルが
完成したそうですよ。
623スペースNo.な-74:2005/07/16(土) 11:25:27
おぉ!!早速請求したぜ!!
624555:2005/07/17(日) 11:47:27
555です。モールで書籍用紙ホワイトで作った本届きますた。
クリームよりも裏が透ける気がする…orz

新マニュアルも同梱されてきました。よく見ると
「新書版サイズもあるから問い合わせてね」の文字が!
仮にA5サイズ料金と同じだとしても、100P100部で具欄土の
セットより安いって、文字書きにはありがたすぎるよ、モール。
連休明けにサイズと料金問い合わせてみます。
625スペースNo.な-74:2005/07/17(日) 12:35:36
>>624
何っ、新書があるのか!!
新書サイズやって見たかったんだ
うわー、問い合わせてみよう。

でもまだ原稿仕上がってないけどorz
626売ります ◆sql4ixn4VA :2005/07/17(日) 15:19:04
>>624
新書サイズが出来るなんて・・・
1月から使っているけど、本当に神だよモール。
担当の兄さんが凄く丁寧で、大好きだ。
足向けて眠れん。
9月のオンリー合わせで作りたいから、夏コミ後でも問い合わせて
みよう。

627626:2005/07/17(日) 15:19:57
ageてすみません・・・クッキー残ってるし
628スペースNo.な-74:2005/07/17(日) 15:48:06
新書サイズ…!!!
やってみたいけど、今更表紙を頼んでる友達に
サイズ変更なんて言えないよ来週締め切りなのに(w
629スペースNo.な-74:2005/07/17(日) 16:16:58
新書はB6並みの値段?

正直、夏コミ前に変更はやめてほしかった。データだと縮小とかしたくないから選択肢
増やされても困る
630スペースNo.な-74:2005/07/17(日) 16:38:28
あきらめてそのまま入稿しる。
冬に出せば良いじゃないか。
631スペースNo.な-74:2005/07/17(日) 16:38:32
嬉しい選択肢
632スペースNo.な-74:2005/07/17(日) 17:23:30
>629贅沢杉
使おうと思ってたメニューがなくなってたー!!とかよりいいじゃまいか。
と言いつつ、確かにその心理は分かるけども。
633スペースNo.な-74:2005/07/17(日) 18:07:10
でもこの時期にマニュアル改訂とか微妙
634スペースNo.な-74:2005/07/18(月) 15:57:48
オンデマンドだからギリギリまで粘って作業できる・
少し遅めに作業に取りかかれるっって算段はあるかも
これがオフセットなら噴飯ものだけど
635スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 21:46:00
恐ろしく初心者でスンマソン…
漫画モールで印刷しようと思ってるのでつが、
これの原稿サイズ(A5)の
「幅148mm×天地210mm 塗り足し3mm」
というのは、早い話が
「幅154mm×天地216mm でも周囲の3mmは印刷されないって考えろよ」
という意味なんでつよね?154mm×216mmで作ってよいんですよね??
636スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 22:43:18
>635
そういうこと

初心者って事だし心配ならマニュアル取り寄せるといいよ
その辺りについても詳しく載ってるし、
マニュアル自体がオンデマンド印刷で作られているから
どんな仕上がりなのかわかるよ
637スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 10:57:30
漫画モールへ予約メールしたんだけど(連休中)、まだ返事が来ない…。
予約メールの返事ってどれくらいで来ますか?
638スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 11:11:34
割とすぐメールきましたよ
639スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 11:45:18
折角モールの早期入稿PP無料サービスにあやかろうとオモタのにハラシマ終らねぇ
orz _| ̄|o_| ̄|○
640637:2005/07/20(水) 13:14:33
>638
アリガd。
今日一日待って来なかったら、電話してみるよ。
641スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 16:46:37
>>639
月末までにあがらないってどういう状況?

漏れは表紙を残すのみだが…
メンドイ
642スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 18:44:02
>>641
必死コイテやってはみるが、最近仕事忙し過ぎてリア小時代の「まだ大丈夫夏の宿題なんて余裕だよママン」状態で先伸ばししてましたよ('A`)ウヘァ

今からハラシマスレ逝ってきます
643スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 02:17:10
>621
私もそれ気になってます。
中蝶印刷のプランC使ったことある方に感想お聞きしたいなと。
ところで、
オンデマンドとしたら、カラー表紙用として紙は
ちょっと光沢があるアートポストがいいのか、
それともマットカラーHGという紙の方がいいんでしょうか?
644スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 10:42:48
モールのマニュアル届いた。クラフト紙可愛いなあ。
これならモノクロ印刷にもいいと思うんだけどセット外だよね。
誰か使ってみた人います?
645スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 14:00:35
>>637
うちも17日の夜中にした予約メールの返事が来ないよ…
読み飛ばされたのかと思って
昨日確認のメール出したのに、その返事も来ない。

まだハラシマの真っ最中だからいいけどさorz
646637:2005/07/21(木) 14:39:12
>645
昨日、別件のメールは返ってきたんだけど、やっぱり予約申し込みが
まだ来ない…。
別件の返信メールを見ると、予約申し込みメールが届いているっぽいので、
明日まで待ってみることにしたよ。

自分もまだ原稿中だよー…。
647645:2005/07/21(木) 17:48:37
>>646
予約メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
お騒がせしました…。

原稿の残り頑張ろう。
648637:2005/07/21(木) 19:51:26
ウチにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
お騒がせしました。
締め切り落とさないように、頑張るぞー!
649スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 20:05:41
漫画モールってエロッパNGらしぽ。
650スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 20:56:06
>>649
耐用より修正厳しいのか?
それとも全くNG?
651スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 21:00:07
やべっ。小説なんだが、性表現有り。イラストも性器そのものは無くともエロ体位有り。
印刷所変えないといけないかなぁ。
652スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 21:06:05
>649
マジで?自分漫画でもろに18禁エロだよ…
全くNGだったらもうコピーにするしかorz
653スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 21:07:41
>>651
小説や、そのぐらいのイラストなら大抵どこでも大丈夫だと思いますよ。
654スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 21:09:36
>653
すまぬありがとう。ちょっと落ち着いた。
が、直前でトラブルは勘弁なのでメールで聞いてみる。
内容はまた書くよ。
655スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 21:09:51
追記。
エロ系の小説本を作りましたが、別段モールさんには何とも言われませんでした。
656スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 21:12:05
>>654
うわ、行き違いに……。
モールさんのご回答の方、よろしくお願いいたします。
657スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 21:13:26
ageてしまった…orzスミマセン
658スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 21:23:08
同人印刷始めた頃の中腸しか知らないけど、
中腸の中の人のイベントのパンフは
飛ぶしかすれるし字が読めないしトナーの自己主張激しいしで酷いモンだった。
アナログ原稿をいきなりモノクロ2値のスキャンにかけて
古い型のレーザーでプリントアウトしたような感じ。
紙がコミック紙じゃなくてマットコートっぽい紙だったせいかもしれないけど。
659スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 21:35:02
思いっきりエロエロ男性向けだよ…。
一応、サイトとかマニュアルとか隅々まで読んだつもりだったんだけど。

質問される方、よろしくお願いします。
660スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 22:07:29
ある程度のエロは許容せんと、仕事にならんだろ・・・。
661スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 22:32:55
漫画モール、お願いしたら本当に無料で出力見本出してくれた
しかも3種の用紙で出してくれた上、新しいマニュアルも…
20部しか頼まない予定のピッコピコなのに・゚・(ノД`)・゚・
入稿終わったら菓子折送ります。_| ̄|○ありがたや。
662スペースNo.な-74:2005/07/21(木) 23:09:29
以前に漫画モールで思いっきり男性向けの
エロエロ漫画原稿を入稿したが何も言われなかったぞ?
平気だとオモ
663スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 01:37:56
>662
もしよかったら、修正の具合などを教えてください。
若干きつめにかけようかな、とは思っているのですが…。
664スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 04:13:00
オンデマンドで、この色は出にくい、とかこの色は変わる、とかありますか?
当方アナログ原稿、印刷所は日航です。
665スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 14:11:28
>>664
綺麗な中間色は出にくい。蛍光色はオフと同じく再現度悪し。
あと、薄すぎる、濃すぎる色も再現されにくい。でもパステルカラーはキレイに出た。
青はキレイだが赤はくすむ様な気が。
肌色のシアンは必ず抜いておけ。アナログだとあまり関係ないかもしれんが。

とりあえず、手っ取り早くネットプリントで試し刷りしる!
666スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 18:35:50
>印刷所は日航です。

合掌
667スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 20:19:16
モールへの問い合わせ。すごいな。今日中に届いたよ。
>651で、モザイクかけてあるならOK
気になるもっと激しい表現というのは曖昧でもうしわけないんだが、
コミケ販売可能を基準だそうだ。あんまり酷いと修正お願いするかも、とあった。
個人的に過度の期待はしない方が良いと思うけど、常識で判断しての修正はしてから
印刷頼んだ方が双方に取っていいだろうね。
668スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 00:20:32
日航、この前刷ったけど…

ひどかった。

広範囲ではないのにベタムラがすごいし、全体的にべたべたと汚れていた。
乾燥していないうちに重ねたり触ったりしたみたいな汚れ方。
もちろん締め切りはちゃんと守ったし、オールデータなのに…(つД`)・゚・

あんまり気にしないタイプだから値段を下げて売ってしまったけど、
そんな自分でさえ、次もまたあんな出来だったら…と考えると次からは使えないな…。
カラーは抜群に相性が良かったから惜しいし、更にお姉さんも優しくて印象良かったのに
…あの本文はないよなあ…orz
669スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 00:45:07
>>668
>乾燥していないうちに重ねたり触ったりしたみたいな汚れ方。
乾燥っていうと、オフの話? それとも、オンデマンドで
擦れてたとかトナーの圧着が弱い感じだったってことなのかな。
値上げしたうえにその出来じゃつらいね・・・
670スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 01:17:37
>>665>>668
情報ありがとうございましたー!
何か、あんまり良くないのか…。
予約入れちゃってるみたいだから今回は覚悟する。
アナログ入稿で綺麗なとこってどこだ?


>>666
数字と相まって不吉w
671スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 07:19:29
ここ見てると、オンデマンド表紙にPPかけてる人、けっこういる…?
先日、ぴこの小手ッチャンセット(オンデ表紙+オフ本文)
にしようと表紙入稿したら、お姉さんに
「オンデマンドにPPすると剥がれやすいので、PPをおすすめしてないんです」
って言われちゃって、不安になったから急遽オフのセットでPPにきりかえました
せっかく(゚д゚)ウマーなセットだと思ってたのに…
というか急な増額が痛い(つД`)

色が薄かったり、端っこまでインクがのってなければ
大丈夫なときもある、とか
でも、剥がれてきちゃって困ってる人がけっこういるんですよ
なんて言われてしまったら…
ちなみに今回自分の描いたものは、色はまぁまぁ・端っこまで描いてしまってる

PP使って剥がれてきちゃったyoって人、いますか?
672スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 10:23:54
>671
自分ポプ留守の本を何冊も持ってる+自分でも使ってるんだけど、結論から
言うと手元にあるものは問題なし。(全てカバーへのPP加工)

もちろん描き手が端っこに濃いベタとかの印刷所がムツカシ、と公言している部分
に気をつけてるのもあるけど、そろそろ2年?経つ買った本は全部剥がれてな
いよ。ちなみにコート紙にマットPPっぽい。クリアPPは手元にないや、ゴメソ。
内一冊は表紙部分の絵背景が夜空で天部分がかなり濃い色なんだけど、それ
でも大丈夫。折り返し部分の印刷が少ないからそこがしっかり着いてて剥がれ
箇所が発生しないのかな。

ただ、これは全て「カバーだから大丈夫」だったんじゃないかと思う節が。
カバーではなく *表紙にPP* のペーパーバック風の本は栗栄?と思われる1冊が端
から剥がれかかってるし空気も入っちゃってる。
印刷所が書いてないんで不確かだけど、もしも栗ならオフセットだと思うからオフでも
ダメとなるとオンデマは無理っぽいです、と言われるのも解る気がするよ。
同じく印刷所不明、オフセットらしきB5漫画本も剥がれてるから技術と納期の問題も
ある気はするんだけど…

自分はPPナシだけど、単純に見た目比較した場合やっぱりマットPPしたかったな。
パッと見は解らないけどよく見るとor描き手が見ればいかにもオンデマーな雰囲気
だから。いつもオフとオンデマの見分けがつかない自分でも解るくらい。
納得してるから良いんだけど、凝りたいなら相談してみると良いかも。
673672:2005/07/23(土) 10:26:56
余談ですが。
自分ポプ留守が基本的にオールオンデマだってことを結構長い間知らなかった。
小説ばっかりだったから気付かなかったのかもしれないけど、データって事もあっ
て全体的に綺麗なんだよね。某安かろう印刷のオフ本(アナログ原稿)のがゴミ入り
擦れ付きで汚かったから余計に。

オンデマンドなんだなーと実感したのはプラ系素材のカバーをお気に入りの一冊に
かなり長い間かけていた後めくった時。
パリパリパリ、とイヤーな音がしたので確認したら奥付が写ってた…orz
写っちゃった部分は本のほうもテカっちゃってたよorzorz
あ、そういえばあそこは簡易オフセットもやってるので、もしかすると買った本のうち
の何冊かは簡易オフなのかも知れない。見分けつかなくてゴメン。
674スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 10:27:56
sage忘れ ゴメンナサイ(´Д`;)
675スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 11:06:09
オンデマンドってフルカラーってことはカラーレーザーだよね。
端っこが黒っぽいとトナー自体が膜状になってはがれてくることがあるよ。
PPかけるとPPにくっついて紙からトナーが離れてしまう危険はあると思う。
676スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 14:59:34
モーノレで夏コミの搬入をしてもらう時、WEB入稿ではどうしたらいいんだろう。
送り先の苗字とか名前とか性別とか…
今日お休みだから電話でも聞けないよぉ!!
今日と明日で作業して入稿しようと思ってたのだが…
教えてエロイ人!!!
677スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 15:20:59
続けて質問スンマソン…

モールなんですけど、保存形式の「エンコーディング>ZIP」というのは、
フォトショではどうやって選べばいいのでしょうか?
PDF保存にオプションとかがないからどうすればいいのかわからない…
678スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 15:40:24
>663
特に修正はされていないと思われ。純粋に出力してくれただけ。
でもモニタ上と大幅に変わってた色はなく、むしろ殆ど同じだった。
当初はきらびき使うつもりとメールしてたんだけど
アートポスト・マシュマロ・きらびきの3種で出してくれたので
比べてみたら結構差が出て参考になった。
きらびきは淡い色のほうが映えるらすぃので自分の絵には
あまり向かないかもと思ったけど。

>676-677
直接送ってもらいたい場合、コメント欄にサークル名etcを
入力するようにとサイトに書いてあった気がするが。
結局準備会からは直接搬入の返事が来なかったらすぃ_| ̄|○
ついでにエンコーディング>zipはモノクロ二階調だと選べないはず。
劣化しない保存法ならOKとのこと。
679677:2005/07/23(土) 15:45:54
>678
モノクロ二階調なら選べないんですね…
小説原稿なんで、劣化するってことはないんで
このまま送ります。ありがとうございます。
680スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 16:01:18
>>677さん
もう送ってしまわれてかも知れませんが
モールの方に聞いたら、モノクロ二階調はPDFに変換するだけで
良いですって言われました。
681スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 17:09:35
マットPPも無料になってたのかモール

ところでちょコムってPちょコムでもいいのかな
682スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 17:16:47
贅沢かもしれんがマットの見本もほしいな。
PPがチョトいまいちだからマットもどんなものなのか…
683スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 17:41:34
モールがほいほい言うこと聞いてくれるからって
ちょっと贅沢言い過ぎだお前らw
684スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 17:55:54
モールがマットPP無料ってマジで?
サイト見ても書いてないようだけど・・・
685スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 18:56:27
>684
WEB入稿のページに行ったらあったよ。マット無料。
686スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 18:59:03
モールの新マニュアルと旧マニュアル、明らかに
発色が違うんだけどどうなってんだろう。
新マニュアルのが肌の発色がキレイ。印刷機変えた?
687スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 20:20:13
紙が違う
688スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 21:14:43
モールのマットPP無料って29日までに入稿すればクリアPP無料とは別?
689スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 23:04:02
月末まででしょ>クリアPP無料

つーかクリアとは明言されてないからマットも無料扱いになったのかね
表紙だけ白紙orz
690スペースNo.な-74:2005/07/24(日) 03:21:55
[クリアPPの事しか書かれてないですけど、マットPPも無料ですか?」と聞いたバカがここに一人 ノミ
691スペースNo.な-74:2005/07/24(日) 09:32:19
>>686
紙のほかにも、画像自体にも多分色調補正かけてる。
旧紙見本と新紙見本を見比べると同じ紙でも一目瞭然
ちなみに表紙用紙、旧マニュアルはアートポスト、新マニュアルはマシュマロな。
692スペースNo.な-74:2005/07/25(月) 14:20:56
モールって入稿するときにPDFにして、さらに本文と表紙を
一つのファイルにしないとダメなようだけど、
全部をまとめたPDFファイルってどうやって作ればいいのかな?
Photoshop7でPDFにしても、ファイルはバラバラなので
そのばらけたファイルを一つにまとめる方法がわからない…_| ̄|○

あとマンガってPDFにすると劣化しませんか?
オンデマンドもPDFも初体験なので、なんか心配で…
スレ違ってたらすいません
693スペースNo.な-74:2005/07/25(月) 14:53:43
>>692
モールのサイト、PDFページに
ConcatPDFのインスコと使い方の説明あるよ。
Macだったらワカンネ。

劣化は設定間違わなければ大丈夫。
694スペースNo.な-74:2005/07/25(月) 17:20:23
>692
>全部をまとめたPDFファイルってどうやって作ればいいのかな?
サイト見たけど、
それぞれのファイルをpdfにして、それをフォルダに突っ込んで
zipで圧縮してweb入稿すればいいんじゃないの?
695692:2005/07/25(月) 17:21:20
>>693
あ、見落としてました! ありがとうございます

劣化は設定次第ですか、
モールのHPにも出てるように、エンコーディングを
ZIPにしてPDF化してみたら、ほとんど元画像と変わらない
っぽいのですが(家のレーザーでテスト)
そんな感じで大丈夫ですかね
696692:2005/07/25(月) 17:26:27
>>694
表紙も本文もひっくるめた全データを
一つのPDFにしなければいけないと思ったのですが
そうでもないのかな
モールに直接聞いた方が良いかもしれませんね
ありがとうございます
697スペースNo.な-74:2005/07/25(月) 18:50:56
分かったら結果も報告汁。
698スペースNo.な-74:2005/07/25(月) 21:11:34
一つにまとめ問題も実はきいていた奴。
結果は全部PDFにひとまとめでも個別PDFを一つのZIPで固めてもどちらでもOKとのこと。
理由は向こうのサーバの都合上、最後に送ったファイルしか残らないからだと。

やっぱみんな疑問に思う事は一緒なんだなぁ。
699スペースNo.な-74:2005/07/25(月) 21:55:12
漏れ何の疑問もなくZIPで固めて送ろうとももってたよ…
そんなのこれっぽっちも疑問に思わなかった…
700スペースNo.な-74:2005/07/25(月) 22:38:21
自分は林檎使用者でノベルセット愛用者だが、FC表紙と本文を圧縮して送信すると、表紙が開けない(データが壊れている)といつも連絡が来る。
何度送っても開けないので、表紙だけ個別に送信しています。
今度は小説以外で頼もうかと考えているんだが、この状態だとどうなることやら・・・

ちなみに
表紙はフォトショ5.0で作成。
本文はEXWORD。

何がいけないんだろう・・・データ入稿に詳しい方、教えて下さい。
701スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 08:02:16
データ入稿単品については該当スレへどうぞ
702スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 17:55:29
曳航の新デジタルセット使ったことある人いますか?
ここでは曳航あんま評判良くないみたいだけど
具体的にどんな仕上がりだったか感想教えてもらえるとありがたい…
703スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 20:47:35
なんかポプ留守のオンデマンドの発色が去年より悪くなってる気がする。
妙に明るく思えるしアニメ塗りのとこにノイズ乗ってる感じ。
フルカラーページについての感想でした。
704スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 07:54:26
>702
新デジタルと同じ、デジタル印刷のデジギリセットなら使ったことがあります。
ざらっとしたコミック紙で、トナーのテカりは余り気にならない程度。
当方の少女漫画系細めの線やグラデトーンも綺麗に出ました。
寧ろ線が太らない分、曳行オフセットより綺麗かも。
濃いトーン下の水色の線がやや出ましたが、良い出来だと思いました。
705スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 10:14:42
デジギリは印刷的にこんなもんかなーって感じ。
ただ本文用紙があまり厚いの選べないのが本のヘロヘロな頼りなさを感じさせる…かも。
706702:2005/07/27(水) 13:08:15
>704
仕上がりはそんなに心配しなくてもよさそうですね…(;´Д`)ホ
細めの線の再現は気になってたので聞けて良かったです。

>705
新デジタルの本文用紙、曳航コミックのみですね
使ったことないがちょっと薄いのかな…裏移りさえなければ良いんですが。
ちょっと薄い感じに仕上がるかもしれないと心に留めておきます。

お二方とも本当トンクスです。
締め切り間に合えば、ここで感想レポさせてもらいます。
707スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 13:23:53
モールにマニュアル頼んだら2日後にもう着いててビクーリ
ここで話題に出てたとおり、手書きの手紙が付いてて何だかアタタカス。
評判どおり好感触ですた。
最初のうちは価格にもメニューにもさほどの魅力を感じておらず、
正直「フーン」程度に思っていたモールだが今は反省している。
マニュアルの印字具合もクキーリしていて(・∀・)イイ!!感じそうなので
今度(夏祭り以降)ぜひ使ってみようと思う。

ただ、一つだけ不安だったのが、マニュアルの表紙がものすごく反り返ってたこと。
ここでは特にそんな話は出てなかったよね?
雨の日に届いたので、単に気候の問題だったらいいのだが、
紙(マシュマロ)とPPとの相性が良くないとかあるのかな?と。
モールのマニュアル持ってる人で、ほかにはそういう人はいませんか?
708スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 14:34:39
>707
うちに届いたのは、かれこれ10日ほど前だけど、そんなことは
なかったよ。
709707:2005/07/27(水) 16:48:16
>708
ウホッいい即レス!まりがd。
やっぱり湿気が多かったからかな。
710スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 17:21:28
>707
うちに来たのも数日立ったらえらく反り返ってた…
ちょっと不安に駆られたが大丈夫だといいなぁ_| ̄|○
しかし初心者丸出しなメールでの問い合わせとか、
アホな発注ミスの訂正とか、本当にきめ細やかな
素早い対応なのでピッコピコな自分には神様のようだ。
よっぽどの事がない限りついていく覚悟完了。
711スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 17:39:13
>>707
三冊(アートポスト二冊、マシュマロ一冊)持ってるけど
全部綺麗ですよ。
夏にモールに2冊入稿するつもりなので出来たら報告しに来ます。
712707:2005/07/27(水) 19:25:03
たびたび失礼。>710-711もありがd。
まあ、自分の場合PPはなくてもいい派なので
どうしても不安ならモールに直接聞いてみることにするよ。
自分の使用予定は少し先なので、レポはとてもありがたいです。
使用された方のご報告をワクテカしながら待ちつつ、ハラシマがんがります。
713スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 22:39:35
質問です!

オンデマンド印刷なら今から夏コミ合わせの入稿間に合いますか?
714スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 22:53:04
明日電話して印刷所に聞け。
715スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 23:22:06
アホな発注ミスやってもうた…
予約番号書き忘れた…_| ̄|○モメンモール…
716スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 00:02:33
sage
717スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 00:03:51
>>713
間に合うよ

モール以外は分からないけど。あと英公はタイムアウト

サイト見てみ
718スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 03:28:43
モールのPP無料ずっとやってくれると嬉しいんだけどなあ…
今から作っても間に合わないな(;´Д`)
719スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 07:09:30
PPにするとそれだけ時間掛かるから
31日締め切りで精一杯なんだろ。
なんかいい加減みんな無理言い過ぎ(w
720スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 11:07:41
私もモールに入稿した。マットPP加工のフェア利用で、来週頭ぐらいに届く予定。

反り返る例有りというのもハラハラだが、先日ここで出てた
「PPがはがれる可能性あり」というのも不安だったりする。

とりあえず届いたらここで私も報告します。
もし出来が良ければ、他にも印刷を頼みたい本が200冊分ぐらいあるんだよなー
データで入稿できるということがこんなにラクだとは思わなかった。
届くのが楽しみです。
721sage:2005/07/28(木) 11:43:03
モールで本文のアナログスキャンやった事ある人いますか?
722スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 12:28:59
>>721
自分も気になった。
もしも居ないなら今度刷るからレポする。
723スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 16:11:53
PPは有料でもコストギリギリなそーな

一時的とはいえ無料になっただけでも凄いことだ
724スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 18:23:46
オンデマンドってDTPやってる人なら知ってると思うが
営業チェックとかに使う物だしな。
いい物作りたいって人にはあんまお勧めできない
725スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 18:38:48
オンデマンドをオフと同じ様に考えてる人は此処の住人には居ないと思う。
今まで何度もオンデマンドはコピーとは同じなのか違うのかとか言ってきたし。

利点に基づいて使用してるんだと。
726スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 21:10:15
ちょっと上のレスで出てたマシュマロ+PP、確かに反ってるよ。
置いておいて勝手に開くほどではないけど、とじ側をつまんで本を持ち上げると
左右にぱくっと反って開いてる。
憶測だけど、マシュマロって若干柔らかめの紙だから反っちゃうんじゃないかな。
確実に反りを避けたいならアートポストの方がいいのかも。選べて良かった…
727スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 23:31:10
ポプルスで刷ってオフセと言って売ってる人たくさんいるんだから
特別こだわりがなければ大丈夫な気もするんだけどなぁ。

私は夏コミにオフセ間に合わないからモールでイベント分だけ刷って
あとで書店の分をいつも使ってる印刷所で刷るつもりなんだけど
男性向けだし印刷の品質とか気にしなくて大丈夫かなーと。
書き手のこだわりって読み手には伝わらない気がするし。
728スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 00:06:35
うん。読み手に回るとあんまり気にしない。
自分は装丁はそんなに凝らなくてもいいから
その分安くしてほしい派。
729スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 05:19:18
モールって入稿予約したらその前に入稿しちゃいけないんかな?

午前11時〆切なので日付変わって11時間しか猶予が無いことに…
730スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 06:56:18
反る反らないは紙の目の方向違いとか
731スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 07:58:14
>>729
ここで聞かずにモールに聞けっ
732スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 12:31:37
>729
大丈夫ですよ!
733スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 13:07:53
>732
ここにも浸透してるw
734スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 13:09:03
328 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 2005/07/27(水) 13:22:54 ID:JVhW8+eO
ここに心配ごと書く人ってさ
知識的なことならともかく
連絡に関してや交渉については
何を期待して書くんだろう?

「大丈夫ですよ!」
何て返事があって鵜呑みにして
本が落ちてもいいんだろうか…


331 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 2005/07/27(水) 16:29:46 ID:5f3/E4lX
>328
今度から心配事が書かれたら
「大丈夫ですよ!」と答える事にしようw
735スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 14:29:46
ていうかそれくらい考えたら分かるんじゃ…
何のための予約番号なんだか。
736スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 22:07:06
おまえら予約番号に縛られるなんてさもしいと思わないのか?
737スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 23:42:57
>727
一瞬自分が書き込んだもんかと…(;´Д`)
モールからのメールの返事が来ないので
先に表紙だけつっこんでいいものか判断に悩む
先につっこんで明日電話するかな
738スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 00:08:46
モールに表紙本文別々入稿ってことは宅配か郵送か直接入稿だと思うけど、
そのぶん手間がかかってしまうんじゃ・・・
表紙と本文の締切が別ならそれぞれギリまでやっていたいけど、
同じなら、一緒に入稿するほうが間違いが無くていいんじゃないかな。
そういうものでもないのかな?
739スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 13:57:07
漏れ夏ミケ合わせの31日締め切りで予約したけど
早めにできあがったから27日にWEB入稿したけど
何も言われなかったよ。 とだけ言っておこう。
740スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 17:10:47
そういえば何でモールってマニュアルに表紙特殊紙オプションや遊び紙の料金書いてないんだろう。
741スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 17:11:51
そういえば何でモールってマニュアルに表紙特殊紙オプションや遊び紙の料金書いてないんだろう。
書いておいて欲しいな(´・ω・`)ショボン
742スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 17:31:04
あーあ、連カキになっちゃった…。

此処のスレ進みは遅いけど出来始めからずっと見守ってます。 許して下さい。
743スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:55:52
>739
自分は会場納品はあきらめるつもりで8月5日に予約していたけど
結局がんがって終わらせて昨日の夜中に入稿したw
明日・明後日は既に予約満員だったから今日11時までしかない!
と思ったんだけども迷惑だっただろうか。
でも一応「原稿確認完了」のメールが来たから大丈夫かな?

…しかしそれよりも前に入稿した本が「処理中」のまま変化しない
事の方が気掛かりだ_| ̄|○
744737:2005/07/30(土) 22:03:48
結果報告。
今日は仕事があったので
夜中にweb入稿して
昼休みに連絡したら
特に問題はないというお話。
印刷代も本文入稿までにしてもらえれば
いいということでした。ありがとうモール( ´Д⊂ヽ
745スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 22:08:36
自分も31日に予約したけど25に入稿した。
入金確認のメールは来たけど、郵送した原稿がちゃんと
到着したのかどうなのかメールが来ないので不安になるorz
746745:2005/07/30(土) 22:37:01
ゴメソ、書留速達にしていたので追跡したら到着していますと出た。
一人でテンパちゃってごめんなさい。
747スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 13:15:47
モールで早割りやって欲しい
748スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 14:00:16
無茶言うな、モールを潰す気か!

・・・PPがもう少し安くなると嬉しいけどな
749スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 14:41:24
モールの新マニュアル届いたー。
早速読もうと思って開いたら、漂う煙草臭。
モールの人はスモーカーなのかな、と、ちょっと思った夏の日。

ちなみに自分のマニュアルも表紙が大分丸まっていた。
マシュマロにPPは不向きなのかも試練
750スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 15:59:59
早割りはオンデマンドって性格上無理なんじゃね?

漏れのモール要望は
マニュアルにグレスケだけなくて
2階調で上げた絵が見本で( ゚д゚)ホスィ…。
あとカラーも塗りの違うやつの見本がホスィなぁ
とメールを送ってみたい。
751スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 16:15:37
>750
ハゲド
自分も2階調仕上げだからそっちの刷り上りも気になる
今メールしておけば次のマニュアル改訂時に反映されるかもね
それこそオンデマンドだからこまめに対応してくれそう
752スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 16:19:29
自分今までずっと2階調でお願いしてるけどどれも綺麗だよ。
マニュアルのボミョウなグレスケ印刷を見るたび、モールの真骨頂は2階調印刷だと思う
753スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 17:16:35
誰かモールにアナログ表紙頼んだのいる?
コピック再現はやはりガタガタなのだろうか
754スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 19:22:28
原稿確認完了のメールが来た

これで会場搬入をモールがしくじらなければ本が並ぶ
755スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 20:03:01
>>754
何だか自分が緊張してきた(;゚∀゚)ウホッ
756スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 22:36:14
さっきモールにメールしたらすぐに返ってきた。
こんな時間まで本当にお疲れ様ですとオモタ。。・゚・(ノД`)・゚・。
757スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 01:30:38
モール…徹夜明けでぼんやりしてたらグレスケで入稿しちゃってた…
果てしなく不安…自分の阿呆!!!
758スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 04:21:50
PDFにする時に気付くだろ
759スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 12:49:53
P→パニック
D→ドッキリ
F→不意打ちだ
760スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 13:52:58
ここで知ってモールさんに依頼をしたのですが、さっき持ち込みで
会社に直接行ってみました。

文/伸/印刷と一緒になっていたので、実質担当の人は一人みたい
でしたが、中の人みんなすごいいい人…!(営業時間より早く着いて
しまったのですが、お茶を出してくれて扇風機かけてくれて)

年季の入った下町の印刷屋さん、というカンジでした。
オイラも一生ここについていきたい、と思いますた。
761スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 14:04:07
年季の入った下町の印刷屋さんにエロエロ同人をお願いする私を許して
762スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 15:42:19
私も直接モール行ったけど温かいね社員さん。アットホームだ。
これで手書きの紙がマニュアルに入っていたのが納得行った(´Д`*)ハフン
そして超忙しそうでガンガってモールさん。

でもちょっと初めて行くには場所分かりにくい。一回行くと分かりやすいけど。
こればかりはしょうがないね。
763スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 15:45:16
>手書きの紙がマニュアルに入っていた

漏れは胡散臭いと感じてしまった
764スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 20:03:21
>>763
あやまれ!モールの中の人にあやまれ!
765スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 21:04:51
>>764
( ´,_ゝ`)プッ
766スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 21:10:19
(*´∀`*)
767スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 21:32:36
まぁ、そう思う人がいても仕方ないだろう。
印刷所なんて腐るほどあるんだし、
どこを使おうともその人しだい。
768スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 00:33:56
百合栗8の栗棒パック使った人はいるかな
今回使いたいんだけどデータ本文の出力具合はどうなってるのか・・・
グレスケが350としか書いてなくて、モノクロ2値なら600〜1200とあるから
出来上がりの差はどれくらいあるのかと。
いままでオンデは曳航のデジギリしか使ったことないから比較対象がほとんどなくて(´A`)
769スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 11:49:23
私もモールへ直接持っていく予定。
予約の時にその事を伝えたら、道が判らないときは駅まで迎えに行きます
と言われた…。なんかスゴイヨ、モールさん。
データ入稿は初めてで勝手が全然判らないけど、持って行くから待っててー。

あ、やっぱりマニュアルはグレスケなんだ…
二階調って変に緊張する。
770スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 14:18:12
>>768
百合8のオンデ話は初めてだから出来たらレポよろしく。
自分も洩公と日工とモールは使ったけど百合8は無い。

>>769
モールの場所は清洲橋通りからヒョッコリ隠れた場所に確かあったはず。
通りからは少し見えない。通りから看板も見えない。
771スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 16:36:07
モールファンなら1日前に電話でアポイント入れる
ぐらいのことはしているんだろうな!
急襲すると、既に入稿している印刷の出来上がりが遅くなる
可能性がある。
他の仕事の邪魔になるかもしれないだろうから。
772スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 17:24:01
>>771
電話しますた―――(゚∀゚)ノ―――!!

ミケ前の多忙で汚印刷や搬入ミスが無い事を後は祈るのみ(-人-)
773スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 18:09:05
>>29に載ってる印刷所を使ってみたいんだけど、本文が70キロってとこがネックだな
前は無料で90キロも使えたみたいなのに…
値段が安いだけに惜しい
774スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 19:10:50
>>773
だから値段が安いんじゃないだろうか
775スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 19:57:33
>>769
迎え…すごいなモール。
そんなに優しすぎていいのか
776スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 20:52:35
>773
問い合わせたところ
以前は90も扱っていたけど紙詰まりが多かったので
止めました。ということですた。
777スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:41:10
>29のとこは直接メールで問い合わせた事あるんだけど
本文の断ち切りまで印刷できないから漫画には微妙かも。
マニュアル見た限りだとカラーはちょっと弱めかな。
778スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 19:18:16
>775
半分どころか全部優しさで
出来てるのかモール_| ̄|○ノシノシノシノシ



(つд;)
779スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 20:08:05
>>778
もし直接入稿するような事があればなんとなく優しさの意味が更に分かるよ。
中のおばちゃんも優しいんだ…(´∀`)
他の印刷所には無い雰囲気だね。
コジンマリとした下町の印刷所みたいで(むしろ印刷『屋』)
780スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 20:13:28
>>779
印刷屋言うな!
あいつを…あいつを思い出す!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1118474285/l50

いや、悪気ないのは判ってる。判ってるんだが…!
781スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 20:25:34
>>780
ごめん、何かもうアソコと一緒は駄目だ本当ごめんよモール('A`|||)

トナーにまみれてテカテカと逝ってくるorz=3
782スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 23:52:19
モールと是は印刷所の対極にあるような関係だなwww
783スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 01:14:58
モールに5日入稿できるかぎりぎりまで原稿やって
大丈夫そうなら予約しようと思っていた。
ようやくさっき完成の目処がついた。
予約しようとサイトに行った。
_| ̄|○…もう5・6・7は満員御礼ですか。
とりあえずメールしてみたが…ヤパーリ無理だろうか
・゚・(ノД`)・゚・
784スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 01:19:55
>783
実際には予約していても絶対間に合わない人がいるから
原稿だけはいつ入稿してもいいようにがんばって仕上げておけ
お返事来るといいね
785783:2005/08/04(木) 01:26:55
>784
ありがd。
実は今見たらもうメールの返事が来ていた!!
中の人何時まで仕事してるんだ!?Σ(゜д゜)
しかも受ける方向で調整してくれるって…
部数もページ数も少ないとはいえ…
本当に全部優しさで出来てるよ、モール…_| ̄|○
786スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 01:33:17
>785
よかったね、あとは死ぬ気で約束の期日に間に合わせろよー!
これでモールがきっちり仕事してくれればまた株上がりまくりだ
787スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 03:30:38
モールのアナログ原稿スキャニングサービスって、本文だけ?
表紙はスキャニングサービス、ないのだろうか。
788スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 07:00:09
聞けばいいだろ。
789スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 12:48:24
何で印刷所に聞けば判るようなこと、わざわざスレで質問する人がいるんだろう。
790スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 13:52:53
>>787
自分は憶測だけで普通に表紙もアリかとオモテタヨ('A`)
791スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 15:25:20
先日モールさんから届いた本でトラブルがあったので
問い合わせメールを出したんだけど返事がこないんだよね
入稿前は遅くても翌々日までには返事が来てたのに。

でも5・6・7は予約満員御礼なんですね。
めちゃんこ忙しそうだしとりあえずそのラッシュが
終わるまでは待ってみようかな。
792スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 16:44:50
>791
どんなトラブル?詳細きぼん
793スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 18:59:47
そういやモール、前のHARU合わせの時、120冊発注して、10冊くらい乱丁あったなー。
余部でぎりぎり補えたからよかったけど。
794783:2005/08/04(木) 20:04:46
モールからおっけーの返事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
これであと数ページ原稿仕上げるだけだ!!
ありがとうモールの中の人!!明日朝一で入金したら
帰りに菓子折りでも買って送ります。

明日たまたま仕事が休みで良かった…_| ̄|○
795スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 21:42:10
>793
余部10も来たんだ。オンデマンドなのに珍しいね。
796スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 22:00:50
>791
夏合わせの本なら電話しなよ
返事が何日来てないのか知らないけど
この時期メールより電話が確実だ
797スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 22:33:42
>>795
モールは余部10なんだ。英公も確かデジギリ10位。
日航は2だったかな。イベント劇少時期でミスは0だったけど。
798スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 23:02:19
>797
過去レスや余部スレに、モール余部3〜4の報告があったから、
あまり期待しない方がいい。
刷部100を超えると増える傾向にあるかもだが。
799793:2005/08/04(木) 23:18:28
モール、今まで4回頼んでるけど、どれも余部は10部前後あったから、
皆そうなのかと思ってた…。ちなみにいつも80〜130部位。
乱丁というか、中身が全頁、上下逆に印刷されてたんだよね。豪快すぎて、一瞬気付かなかったw
横正面の表紙だったから、判り難かったのだろうか。
800スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 23:27:00
上下逆印刷って不自然なはずなのに堂々としすぎてあたかも自然w
801791:2005/08/04(木) 23:42:05
届いた本がタバコ臭かったです。

これ以外は本当に対応も丁寧で、フルカラー表紙の印刷も
濃い色べったりだったのにオフと遜色ないくらい綺麗だったから
ぜひ今後も発注したいんだ。

でももし万が一同じことが起きたらと思うと、やっぱり不安。
タバコ臭がする原因と、本当にタバコの臭いなら今後対策を立てて
もらえるのかどうかがわからないと正直次の発注はできない。
なのでそこらへんを知りたくてメールしました。

でもこのスレ全部読んでるけどタバコの臭い云々って言ってる人って
>749さんしかいないんだよね〜〜こういう臭いのインクなのかな?
でもマニュアルは全然こんな臭いしないんだよね……

今回の本はもうどうしようもないから急ぎじゃないんだ。
来週まで待って返事がなければ電話してみるよ。


ちなみに私は100部刷って、余部は3冊でしたよ。
802スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 23:44:13
タバコの臭いくらい気にすんじゃねー!
803スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 23:49:03
>801
匂いは吸わない人からするとすげー気になるもんだ。
ダン箱は匂い吸収するしなー
もしかして宅急便で運ばれる時匂いついたとかない?
たまに荷物にすごいタバコ臭ついてくる事あるからさ…
804スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 23:50:17
つーかタバコくらい吸わせてくれよ
ストレス溜まってんだから。
805スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 23:51:32
いや、人によっちゃするだろう。私は気にするよ>煙草の匂い
私も以前モール使ったけど、匂わなかったんだよね。
ちなみに50部で余部4冊。
中の人が原因なのか他の何かが原因なのか…

>791,801
それは電話して聞いてみてもいいとオモ。
806スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 23:53:19
もうレスがついてた_| ̄|○
自分のは(>805)読み飛ばして下さい…

ちなみに煙草はマナーさえ守ってくれれば構わない派
807スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 00:00:15
作業するところのそばに喫煙所があるとかそんな感じなのかな?
紙を扱う仕事なのに仕事中に現場で喫煙してるとは思えないし・・・

自分だったらタバコ臭い本なんて売りたくないよ
>801もし返事が来たら報告ヨロ
808スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 00:00:16
煙草の匂いって大抵は運搬中につくよ。特に宅配所なんてスモークハウスだからな。
ただし中身までもが煙草臭いってのは、まず印刷所が原因だろう。
そんな漏れは100部刷って余部7部でした。
809スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 00:00:45
煙草スレなのかと思ったジャマイカー
810スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 00:50:02
自分も煙草臭が気になった。前回は気にならなかった。
何だか今回から突然そういう話題が出た感じだね。何が原因だろ。
箱あけて中身とりだして、暫くほったらかしておいたら
だいたい匂いは消えた。
何年間も喫煙室に置いてあった物みたいにこびりついて
匂いが取れないというレベルではないみたいだから、まあ平気かなとは思う。
811スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 02:37:43
煙草はやっぱ苦手な人は気になると思う

モールに入稿するため本文pdfファイルにしようとしたら
写真屋LEってモノクロ二階調はpdfで保存できないんだね…
グレスケとRGBは出来るのになー
素直にCutePDF使えって事か_| ̄|○
812スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 03:25:52
ファ鰤ーズでもすりゃイイんじゃないの0o。(・∀・)y-゜゜
813スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 03:29:26
>811
>>678-680
814スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 04:28:56
>>813
無言の優しさ(*´Д`*)
815スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 09:30:53
モールから届いたー。

で、話題になっている煙草臭ですが、今回もマニュアルのときも
ありませんでした。余部は3冊。ちなみに印刷したのは50冊。

表紙はマシュマロ+マットPP。ソリはありませんでした。
マットだと印刷面の凸凹が気にならなくていい感じ。

ちなみにデータ入稿・グレスケでしたが、思ったよりキレイに印刷
されてました。ペン入れから全てPCで作業したからかもしれませんが…。
816811:2005/08/05(金) 10:09:35
>>813
スマソ過去ログ読んだつもりがすっぽり見落としてた
サンクス
817スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 11:51:04
モールから印刷した本届いた夢をフライングして見た。

まあまあ厚い本だったのにペラペラの表紙で中身で泣いた。

楽しみ過ぎて嫌な夢だったorz木綿モール
818スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 12:25:58
モールの流れを切るかもしれんが一応報告を。

前にアナログカラーについて聞いたものです。
日航から刷り上がってきました。
表紙はそれなりに綺麗。
細かい濃淡はぺたっと一色に。黒が薄め。所々線が浮く感じに濃い。
黄色が薄くなった感じ。ホワイトが強め。
本文。ページによってベタのかすれが若干あり。一ページ内で差があることも。
トーン再現率はなかなか。特に汚れもありません。

全体的にまあこんな感じかというところです。
目立って悪いところはないと思います。

それより、改めて代金を計算したら余分に振込んでたみたいなのですが、
向こうからは一切そういった連絡はなし。
問い合わせをした方が良いですかね。
819711:2005/08/05(金) 12:38:49
モールから来たー!!
カラー表紙はマシュマロにて画面で見たとおりの色で綺麗。
二冊刷ったのでクリア、マット、ともしましたが仲々。

中身は正直、(私が持っている)ブラザーHL4050の
1200dpiで刷った方が綺麗だと思いました。
(600dpiで刷ったような感じです)


でも綺麗に化粧立ちされている本を見ると嬉しいので、個人的にはOKです。
余部はどちらも30冊刷ったのですが3冊ずつでした。
そしてここ最近話題になっている、タバコ臭もありませんでした。
820スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 13:01:22
>>818
カラーに使った画材は?
821791:2005/08/05(金) 15:42:12
>804
いや、吸うのは全然かまわないんだけど、それを商品(=本)につけて
そのまま客に発送したってのが、今までの対応がとても丁寧だっただけに
ちょっとショックだったの。
でもみんな問題ないそうだし、私が運悪かっただけみたいだね orz

ダン箱自体は臭いしないし、それにモールさんってエアパッキンで厳重に
梱包してからダン箱入れて送ってくれるでしょう?
だから運搬中についた臭いだとは思えないんだ。

気にしすぎだと思われるかもしれないけど、本を開いたとたんに
カラオケボックスの臭いのする本はやっぱりいやだ。
進展があったらきちんと報告します。

これだけじゃなんなので今回刷ってもらった本で感動した点。

マシュマロでマットPP頼んだんだけど、反りもなかった。
(でもやっぱり黒色の上に乗ったPPは端から少し浮いてきた。
白い部分に乗せたPPはまったく剥がれず問題なし)

梱包も厳重で丁寧だったし、月曜に入稿して本当に5日後の金曜日に届いた。
濃い色ベッタリだったけどムラも本当になかったし、PP貼るとインクの盛りも
まったく気にならなかったです。
822スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 17:18:27
>>820
主線
開明墨汁、コピックマルチライナー黒

彩色
コピック、カラートーン、水彩色鉛筆、水性マーカー

で、その他
筆ペン、ホワイト

こんな感じだったと思う。
黄系は薄く(軽く?)なったけど赤は少しくすんだみたい。青・緑系はあまり変化なし。
823スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 19:31:26
アナログカラー表紙で一番ビクビクするのは肌の色な自分。
特にオンデマンドはコピックピンクがくすみまくるイメージがある。
デジタルだと遜色そこまでないかな。モール出来たの見たら本文表紙共に綺麗だった。
正直言うと英公のすっぴんより綺麗だった、進化してるんだなーと思ったよオンデマンド。

あと個人的には本文の紙は厚めの方がさらにオンデマンドっぽくない。薄いとトナー部分が頼りない気がしてしまう。ヘロヘロしてそうで。

よーし新刊も届いて元気リンリン、ミケもガンガルぞー!
824スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 20:02:09
>>823です

確かアートポストでPPだったと思うんだが表紙少し曲がってきた。
基本の表紙が薄いからだと思うんだけど、どうだろう。
825スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 20:45:13
モールの人、本当に優しいなあ…。
焦って失礼なメールだしちゃったのに、すごい丁寧な対応していただいて、
おかげさまでなんとかなりそうだ。
夏終わって本も無事に届いたら、菓子折持ってお礼言いに行きたい。

スレ住民が菓子折片手にモールにお礼しに行くオフとか出来そうな気がするwwwww
826スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 20:50:42
>>825
マリガdて思ってる人このスレモール使用住人で結構居そうだから事務所小さいしすぐ満員になる罠w

次回も使うよモール!
しかもアナログ挑戦してみるからレポもするね(´∀`)
827スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 22:51:58
モールスレになってるww
828スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 22:57:51
マシュマロ+PPのフルカラー、裏表紙がオレンジのベタ
だったんだけど、一冊ペローンと剥がれた。
アイロンでくっつきますかね(´・ω・`)
829スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:02:37
モールもいいけどさ。猫尾の梨沙プレスも使ってみてよ!
直接入稿限定の裏メニューだけどさ。いいよ。
この良さを知ったらもうモールなんて使えないよ!
830スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:04:08
>829
直接入稿限定って地方しかだめジャン
831スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:04:43
だって遠いんだもん猫尾
宅配入稿でも使えるようにして欲しい
832スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:05:35
その重要なセールスポイントを教えてくれよ(´・ω・`)
833スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:10:51
>>830-832
24耐の時に無茶しまして・・・
フル稼働はきついので顧客を制限させて頂いております。
ごめんなさい。web上でのお問い合わせもご遠慮願います。
834スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:14:40
きもい
835スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:17:22
猫尾は某スレで降臨して暴れたのを見ているからなぁ。
あれを見た後だと使おうとは思えない。
836スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:18:45
普通に考えたら中の人はスレに降臨したりしないだろ
837スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:28:37
猫タソ発情期ですか…
838スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:37:22
ぬこタンニラニラ
839スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:39:32
しかも誰だか知らないけど良く見たらageてまで宣伝してたんだね猫オンデマンド
840スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:46:15
猫は宣伝よりオンデマンドのセットで
データ入稿代取るのなんとかしてよ
841スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 00:04:02
猫いまだにデータ入稿もできないんだよね
安くもないしデータ代取るしセットで使える紙の種類も少ないし
オンデマに特化してるわけでもない。
オフに関しても同じくメリットが何もない
842スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 00:21:47
モール、直接搬入無理だったから宅配搬入なんだね

番号の控えだけで伝票とか無いけど大丈夫かね?荷物引渡しの時、手数料かかった
記憶があるのだが…
843スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 00:27:24
>842
ミケ当日朝、鳥で荷物引き取るのに100円かかるよ
家から宅配搬入した箱と同じ扱いになるだろうから
844スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 00:41:15
仕方ないと言えば仕方ないね…
一応ミケ側には連絡入れたみたいなんだし…
冬からに期待しよう。
845スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 00:52:02
小部数だし家に送って貰った方が良かったかな?

でもモールはあの面倒な宅配搬入を代理してくれたわけか
ちゃんと会場で荷物と出会える事を祈る
846スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 02:37:39
100円くらいケチんなよ…
847スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 02:44:32
いやこんなに早く刷り上るとは思ってなかったので。搬入なら手荷物でなんとか
なりそうな量だったし。
848スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 02:47:13
>>842
ほら!モールだとそれですよ。
猫尾におまかせください!そんなことは致しませんから。
849スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 02:50:48
本物だろうが騙りだろうがウザイから書き込むな
850スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 02:56:54
マジレスすると、本を自力で搬入しようとしてる人は
周りからしたら「でかい荷物UZEEEEEE!!!!!!!」だからやめてくれ。特にミケは。
851スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 03:12:29
マジレスすると、モールに本を頼むサクルはでかい荷物にならないんじゃ・・・
852スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 04:14:02
少部数でも種類があると意外と荷物の量増えるよ。
確かに電車で運んで自力搬入の場合には多少迷惑になるかもね…
三毛落ちた自分には関係ないけどヽ(`Д´)ノ
853スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 04:48:25
当日モールから送られた箱を抱えて電車に乗るつもりだったが・・・

854スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 11:07:45
自力搬入ウゼーって言われてもなあ…別にこれは認められてる事なんだし。
855スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 11:28:13
認められてたら何してもいいってことじゃないことも忘れるなー。

別に自力搬入するな!とは思わないけど、
一部マナーが悪い人がいるのも事実だしな。
856スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 11:53:27
ぶっちゃけ鞄に入るくらいの売物しかないorz
857スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 12:26:40
搬入合計60冊位でキャリーに入れてます。

これだけじゃスレ違いなんで質問。
何回かちょこちょこオンデマンド利用してるけど、線が太ってる気がしてならない。コンビニコピーはシャープな気がするけど。
紙の違いかインクの違いか。

まぁオンデマンド=コンビニコピーではないけど。
858スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 16:41:44
>>857
コンビニコピーはトナーが、オフセットでいうプロセスインクみたいに
キラキラしてるからそう見えるんじゃない?
859スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 17:30:50
そうかもしれない(´・ω・`)
もう少しシャープな印象になればイイんだが、それならオフニシレ!か。
860スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 21:30:33
今回は宅配便伝票見本トラブルがあったし、自力搬入で良かった気するな。
というか自分で言うのもあれだがオンデマ利用だと部数はたかが知れてるので…
もちろん交通機関では気をつけようとは思うけど。
861スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 21:38:30
服の下に入れて運べば、邪魔にならず小粋なこぶとりさん

すまん搬入スレでも逝ってくるわ
862スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 22:33:21
モールに宅配搬入を依頼したのだが、鳥のサイトで伝票番号検索したら
8/5に発送してた…
次の日には着いてんだと思うけど(まだ配達完了が記入されてないけど
ステータスおかしいのはいつものことだし)、ちゃんと搬入されるか心配になってきた。
863スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 22:39:55
なんか宅配搬入が本来イレギュラーだったのを忘れてる人が居るような。
864791:2005/08/06(土) 23:09:11
今日、とても丁寧なメールとお電話を頂きました。

喫煙所が個室のような形で完全に独立した場所ではなかったことと、
本文で使用した書籍用紙(クリーム)が、元々密度が非常に低い紙で
臭いがとても移りやすい性質だったことが原因として考えられるそうです。

でも今回頂いたメールを読んで、モールの中の人が真剣に私のメールを
読んで考えてくれたのがよくわかった。本当にうれしかった。
禁煙にするとまで言ってくれたよ……
分煙さえしてくれればそこまでしてくれなくてもいい、と慌ててメールしたけど……
(忙しい中タバコぐらい吸いたいって気持ちはわかるから)

ここでの反応を見て、自分が神経質すぎるだけなのかな、と
メールしたことを少し後悔してたんだけど、出して良かったと思う。

安心してまた次回印刷をお願いするよ。
いろいろお騒がせしてしまってスマソ。名無しに戻ります。
865スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 23:19:24
うん、悔しいけどそうすることにしたよ。
866スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 23:22:54
俺は禁煙しないけどね
867スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:25:23
こんなに早く刷り上るなら自宅発送の方が良かったよ…

当日まで刷り上り確認できないのは辛い。搬入も問題多そうだし
868スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:58:33
モールでカラーPPなしで刷った方に教えていただきたいのですが
表紙PP加工なしでマシュマロを使うとすると
どの程度の色ムラがでるんでしょう。
20部しか刷らないのでK5000はちょっと痛い金額です。
表紙は、わりと広い範囲での薄い色のベタ(断ち切りまで)があります。

上のレスで、きらびきを使うとトナーの盛りやてかりが
目立たなくなるとありましたがマシュマロとそれほど変わらないのでしょうか
マシュマロの白さが好きなので、できるならマシュマロで刷りたいんですが
きらびきのほうが綺麗に印刷されるならそっちの方が良いので悩んでます。
869スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 01:02:34
>>868
きらびきは綺麗に印刷される分人気が高いので使うのは控えて下さい。
特に一見さんは・・・。
マシュマロが好きならそっちを使ってくださいね。
870スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 01:19:30
>868
時間に余裕があるなら出力見本出してもらったら?
1週間あれば出してくれると思われ。
自分が先月出してもらったのを見比べてみる限り
きらびきよりもマシュマロの方が細かい模様とかの
再現性が良いと思う。
トナーの盛りやてかりは、どちらもそんなに気にならない。
中の人の話だと、きらびきは淡い色の方が映えるらしい。
自分の絵には合わなかったようなので、好みと値段で
マシュマロにしてしまったが…。
871スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 01:26:51
>>869の言っている意味が分からないんだが
872スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 01:29:01
モールのマットはきれいでしたか?
見本のクリアはイマイチだったが…
873スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 01:29:49
>871
スルー推奨。
874スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 04:53:27
話の流れぶった切ってゴメン。
CutePDFってZIPエンコーディング保存できるのかな?
自分の使ってるフォトショが何故かRGBモードでPDF保存しようとしても、
オプションが表示されないまま保存完了してしまうので。
875スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 06:23:52
そして私も豚斬り質問を。
モール、アナログA5のトーン潰れ具合はどうですか?
876スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 06:58:46
>874
>811と同じ症状でPDF保存が出来なくて別ソフトでPDF→フォルダごと+Lhacaでzipにして送った。
受付はされたらしい。これでよかったんだろうか…
877868:2005/08/07(日) 10:34:15
>870
レスありがとうございます。
マシュマロもきらびきもそれほど変わらないんですね。
表紙は淡い色ではなくどちらかといえば濃い色使いなので
マシュマロでいこうと思います。
無事に本ができたらレポしにきますね(´∀`)
878スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 16:50:27
モールのアナログサービスって、始めたばかりだから
まだ実戦した人ほとんどいないと思うんだが、
それをここで聞いてる人ってアフォ??
879スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 17:20:14
>>878
この時期スタートならミケ利用が居るだろ

始まったばかりだからこそ気になるんジャマイカ?
880スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 19:50:46
もうすぐ九百番台だし、これから夏込み後の使用感報告も続くだろうから
そろそろ次スレの天プレを考えた方がいいかもね
スレタイは簡潔なオンデマンド印刷よりも【オンデマンド】少部数印刷専門【デジタル】
みたいにしたほうが、このスレに用事のある人的に有効かなぁと思うんだけどどうだろう?
881スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 20:23:53
>880
ん?デジタルっていうのがあるけど別にアナログ排除ってわけじゃないんだよね?
882スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 20:28:24
いや、デジタルはデジタル印刷って意味じゃ?
883スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 21:13:12
意味の食い違いが既に発生してる時点で【デジタル】ではないの考えた方が良いな。
884スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 21:46:17
【オンデマンド】少部数印刷専門【リソグラフ】
どですか?
885スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 21:50:41
ドキュテックはどの扱いなんだろう?
886スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 21:55:01
小部数印刷専門ってのは、誤解を招きそう
887スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 21:56:46
>>885
オンデマンド=印刷方式
ドキュテック=ゼロックスのオンデマンド印刷機
じゃなかったっけ?
888スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 21:59:15
>887
そうなんだ、じゃあドキュテックもオンデマンドの中に入るんだね。
教えてくれてありがとう。
889スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 22:12:37
>>884
賛成。
890スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 22:18:32
【】←これ、イラネのことよ。

オンデマンド印刷 第2刷発行

簡潔で全然構わないです。
891スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 00:03:23
リゾも仲間に入れてやってくれ。
892スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 00:59:23
リゾじゃなくてリソ
893スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 01:10:47
オンデマンド・リソ印刷 2
894スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 02:09:20
>893がいいな
895スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 02:11:43
うち、リソやめたからどうでもいいや
896スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 11:06:28
>>893
リソだけじゃ省略しすぎてわかりづらくない?
文字数大丈夫かわからないけど、【ドキュテック】オンデマンド印刷【リソグラフ】とかにした方がわかりやすい
897スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 12:21:35
>>896
それに一票。判りやすくていいね。
【ドキュテック】オンデマンド印刷その2【リソグラフ】
になるのかな?
898スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 12:22:31
ネタが広がり過ぎてこのままだと字数制限にひっかかりそうな罠w

次ヌレ立てるのも980や990とかギリギリで良いよね、この。
899スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 13:39:19
そういや、まだ800台じゃないかw
もう少し後でイイよね、テンプレとかスレタイ考えるのは。
900スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 23:52:14
豚ギリスマソ。
モールから宅配搬入された荷物、未だに鳥サイトで検索すると
ステータスが「受付しました」のままなんだが…orz
他にもモール宅配搬入の人いる?
901スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 00:15:14
>900
モールからじゃないけど、
自分が8/3受付で出した荷物もまだ配送中のままだよ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1114497827/854
↑あたりの事情だと思うんだけど、さすがにもう9日だから
ちょっと心配になってくるなあ。

902スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 09:21:43
昨日の夜10時くらいにメールしたら、
モールから午前1時に返事がきました。
お疲れ様です、モールの中の人…ガンガッテクレ!
903スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 15:39:07
>>902
もしも事務所に残っていたとしても大概翌日やらに返信来るのが普通なんだけどよかったね(´Д`*)
第三者の自分も素敵な気持ちになれた。

メイドインモール本をミケに持って行って頑張っていこうと思う。
904スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 21:46:32
ああー明日着のメールがきてた・・・百合8の栗某使ったんだけど
ちょっと締め切りすぎたのにやけに早いよ ヌゲー
905スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 00:25:03
>>902
ごめん
906スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 03:22:44
いや・・・、この時期はどこも24時間体制で動いてると思うな。
907スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 03:44:27
>>906
ありがとうと、この時期は特に思える
908スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 12:35:19
モールから搬入された荷物が漸く届いた模様

”ご先方様に 8/10 にお届けしましたので”

大丈夫なの?
909スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 18:19:39
大丈夫ですよ!!
910スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 19:14:54
説得力のある言葉ですね(^^)
911スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 19:58:57
大丈夫ですよ!!
の流れを見るのは何度目だろう(^^;)
912スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 21:26:06
っていうかモール
一日目参加だから明日着じゃないと困るんだが、
まだ発送完了になってないのが気になるんだが・・・。

まあ、最悪の場合、明日モールの本社までとりに行くけどさ。
913スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 00:56:08
自分912さんじゃないけど、発送のメールがさっききたよ。
モールの中の人超モツカレ
914スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 13:26:00
モールから新刊届イタ━(゚∀゚)━!!
ざっくりレポを。

表紙はちょっと色味が濃い目に出た?とオモタが、うちのモニタが調整不足だったのかも。
マシュマロ使用でPP無し。
インクの盛りは全然気にならず。

本文は線の太りも掠れも無し。
ベタクッキリ&トーンの再現性キッチリで、これまたイイ!
ベタ部分にトナー特有の質感があるものの、意識しなければ気にならない程度。
漫画と小説、グレスケと二値混在の原稿だったが、どれも綺麗に刷り上ってました。
ぬっちゃけ某他社で作ったオフ本より綺麗かもw

余部は50刷って3でした。
915スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 13:36:01
モールから本届いたよ!

表紙はやっぱオンデマンドって感じ。
インクの盛り上がりは思ったほど気にならない(紙はきらびき)
本文は我が家のCanonのレーザーより線も細くて綺麗。ベタもいい感じ。
(本文は2値原稿でした。)
唯一気になったのは遊び紙が前後にあったことかな。
前だけor前後の選択ができるとよかった。
916スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 13:53:51
ちなみに表紙の塗りは水彩系? アニメ塗り系?
917915:2005/08/11(木) 14:54:50
914さんの書き込み見て
確かにちょっと色味が濃いかも?と思った。
1週間遅れで書店委託のぶんを同じデータでオフセで発注してあるので
それができたら比較できるかも。

本文はさすがにオフセのほうが綺麗だなぁ、うちは。
フルデジタルで原稿作ってるので、結構線が細いとこがあるんだけど少しかすれてる。
オフセだとこのへんも綺麗に出る。自宅のレーザーだと太る。
(914さんがオフセ刷る時にどこ使ってるかわからないので何とも言えないけど)

表紙は濃いめの水彩…かな。ギャルゲ塗りと水彩の間くらいで。
参考になったら幸いです〜。
918912:2005/08/12(金) 01:31:48
>>913
内も午前様にメールが来ました。でもって本もちゃんと届きましたっ。
でも報告している時間は無いのでまた後で・・・。
919スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 02:15:18
モールって、入稿後になんか連絡来る?
インテ合わせの入稿したんだが、
いつまでたってもマイページの注文履歴が「処理待ち」なのでちょっと心配になった。
コミケが終わったら連絡来るのかなぁ…
920スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 10:07:59
>>919
自分もインテ合わせで9日に入稿して、同じく心配でメールしてみたり
したけど今日に、その返事と共に処理中ですとメールがきたよ。
インテ合わせの作業はこれからかな。
921スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 13:52:57
モールから本が届いたので感想。

二値600DPIで入稿したんだが、トーンの潰れも特に無く、線の掠れもほとんど無し。
ベタのテカリは仕方ない。
表紙はきらびきにマットPPで、縁までトナーが乗るデザインじゃないのもあり剥がれそうではない。
満足しますた。対応もよかったしね。

名刺サービス利用したけど、これいいなw
922スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 14:45:00
またモールPPフェアやってくれないだろうか。
夏・冬ミケの時だけでいいからすごく助かったんでキボン。
923スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 18:01:45
いよいよ明日ごりねー
ごりらたち、$ヲチの準備は大丈夫ごりか?
924スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 18:02:31
木綿なさい誤爆ごり(´ζ`;)
925スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 22:42:17
>924
銀玉難民にお帰り
926スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 07:11:52
ttp://www.orangekoubou.com/bookbinding.html

もし夏にここ利用した人がいたら仕上がりの報告キボンヌ
いろんなコースがあるし安いし、何より早期入稿でB3タペストリーとかが無料wで興味あるので。
927スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 09:44:45
蜜柑、マニュアル請求したがかなり綺麗だった。
PPの張りがぴしっとしてる。本文印刷も好み。
PP張りコミのセットならモールより安いかも。
(モールがPP無料フェアをやればそっちが安い)
本文用紙にコミック紙が使えるのもいい。
ただ、送料が別なんだよね。
928スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 12:57:01
>>926
オレンジの中の人?
安いとか言ってる割に全然安くないんだけど。

だいたい、
>いろんなコースがあるし安いし、何より早期入稿でB3タペストリーとかが無料w
↑何これ。業者は氏ねよ。
929スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 14:17:40
蜜柑見てきた
宣伝ウザーには同意だが、モールでできない仕様があるのはイイ
使ったらレポ投下してみるよ


930919:2005/08/13(土) 14:20:29
>920
ありがd
こっちは昨日やっと「入金確認済み」に変わったけど、それ以降はまた変化無しだ。
とにかくインテ当日に搬入してあればいいので、モールを信じて待ってみるよ。
問い合わせメールの返事はまだないけど…orz
931スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 15:40:57
モールからの本がホテルに届いたので結果報告。

アニメ塗りの表紙だったので
ここでいわれていたオンデマンドっぽさが
心配でしたがPP無料フェアを使ったせいか
オフ本だ、と言ったらそのまま通ると思う。

本文はコミスタ使用のフルデータ。
ハイライトだけphotoshopに持っていって
エアブラシツールを使った部分に
ちょっと荒いと思うところがありましたが
そんなに気になるレベルでもないかなぁと。

男性向同人誌でしたが
何かいわれることもなく刷っていただけました
100刷って予部は6。
次回もオフの締め切り間に合わないときとか
小部数の本のときには利用すると思います。
932スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 16:39:15
>>921
>名刺サービス利用したけど、これいいなw

名刺は良いねえ。
何かちょっと名乗るのが躊躇う時でも名刺をすっと渡せば良いから助かるし
後「印刷所のサービスで刷ってもらったんですよ」というと結構受けが良いw
933スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 17:47:58
自分も名刺頼んだが、出来上がりが楽しみだ。

インテ合わせ、原稿確認済になってたが入金に関しては
何の連絡もない・・・ちゃんと振込は完了してるけどモールの
中の人もまだまだ忙しいのかな?それとも電子マネーじゃ
なかったから確認取れてないとか・・・?orz
934スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 19:43:15
百合栗8の栗某パック感想。
カラー表紙にしたんだけどこれはさすがにカラーコピーですって感じ。
ベタが多いとやっぱり苦しいかなー
どのオンデマでもそうみたいだけど、水彩塗りだときれいに出るかも
本文はデータグレスケ600dpiで入稿、紙は白上90kg
トーンはわりとアナログに近い感じで出ました。粗め。
こっちもベタが多いとやっぱり苦しいなーオンデマだなー感が強い。
でも個人的に白上の白さとくっきりぱっきりのオンデマ墨は好きなので良かった。
曳航よりはいいかな。
935スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:11:37
>>926
余計なもん付けてないで早割りしろよ
タペストリーにしたって無かったらその分安くできるだろ
抱き合わせ販売みたいで気分悪い
936スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:16:54
割引とおまけは全然ちがうんじゃないかなー。
ヨドバシに「ポイントなんていらないからその分引け」って
言ってるようなもんだぞ。
937スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:22:26
>>936
ポイントとは別物だろ。
オマケのグッズを作るって事はあっち側にコストが掛かるんだぞ。
で、そのコストが本代に組み込まれてるわけだから、
オマケを無くせば安くなるだろう。
938スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:24:08
ポイントなら次回の買い物に使えるけど、タペストリーやラミカはイラネ(゚听)
939スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:28:27
確かに無理やり買わされてる感はあるよね…
940スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:29:06
早期入稿っていったら割引だろー。
いらないグッズ作れても困る。
941スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:40:19
いや、ポイントだってただで買い物(=コスト)させるんだし。
オマケのコストなんてたかが知れてるじゃん…。
客単価を下げたくないということをわかってやってよ。
つか、選ばなきゃいいだけだけどね。
942スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:47:57
そうだよな
向こうも商売だから色々あるさ
使わないけどナー (´∀`) 
943スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:26:04
これまでのオレンジの中の人降臨ダイジェスト
>>926>>936>>941

>客単価を下げたくないということをわかってやってよ。 

随分と親身な発言ですね
944スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:30:11
宣伝の為に2ちゃんにアドを貼り付けた挙句、
不評を買ったら必死に擁護かwww無様だなwwwwww
945スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:31:39
取り合えず、蜜柑は一生使わないという事だけは決めた
946スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:35:16
過剰反応乙。ライバル社の中の人みたいに見えるぞ。
オンデマンドスレなんだから、色々な会社の情報が出るのは当たり前だろう。

オンデマンドで極端な品質の差って出るのかなあ。本当に中の人がいるなら聞いてみたいよ。
中の人スレで「社長からオンデマンド導入発表があった、しぬ」と
書いてたところはどこだか気になる。部数が減ってすっかりオンデマンド贔屓だ。
947スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:36:31
>>941
呆れた…一体どこの客が赤の他人である印刷所の事情を考慮するんだよ
そんな事言ってるとすぐ潰れるぞ
948スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:43:32
>>946
情報が出るのは当たり前に決まってるだろ。
そうではなくて、一般の人間の振りしたが蜜柑の中の人が、
不自然な程擁護しているのが痛いんだよ。
何も知らない人ならここまで蜜柑の肩を持つ筈がないし、
不満が出た途端に擁護に回る姿勢は分かり易すぎてこっちが恥ずかしくなるくらいだ
949スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:46:59
>>946
俺が他社の中の人な訳ないだろwww
この状況を見てまだそんな事言えるのかwwww
950スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:49:56
そもそも蜜柑なんて>>926が晒すまで聞いた事無かったよ
結構色んなオンデマンド使ってきたつもりだけど、新しい会社なのかな?
951スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:51:05
どこらへんがこの状況なのかよくワカランが、
蜜柑話はもうお腹イパーイ
952スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:51:53
じゃあ蜜柑単独スレ立てるか。
Zみたいにw
953スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:52:44
うはっww蜜柑も神の印刷所にランクインかwwwwww
954スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 01:55:53
スレ立てるでも何でもいいからここから出てってくれ
955スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 02:05:43
【オンデマンド印刷】蜜柑
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/l50
956スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 02:08:09
人居なくなったが…取り合えず移動だ
957スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 02:55:14
ひっそりモールレポ。
きらびきにPPかけたらすごいくっきりはっきり濃い絵になった。
表紙は白地バックがあるけど裏面全面ベタなので、
背のあたりが少しPP浮いてたけど許容範囲。
絵柄は線太い厚塗り系で、中が網太いアメコミぽい絵なので
今回初オンデだけどかなりオンデマンドに合ってた。
インクモリモリでもそこまで目立たないというかかなりオフと大差ない。

オンデマンドに合う絵柄なんだろうか。
他のオンデマンドも試してみようと思います。
958スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 10:21:42
ここでのモールの評判を見てて、刷り上ってくる(はずの)自分の本が
楽しみでワクテカだ。早く週末にならないかな・・・。
959スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 10:55:48
>950
>602で一応出てる。
カソプリが最近作ったみたいだ。
960次スレ1案:2005/08/14(日) 14:12:15
オンデマンド・リソグラフ総合 その2

小部数の味方、オンデマンド・リソグラフについての情報交換スレです。

【オンデマンド印刷をしている印刷所】(表紙のみもあり)
洩航・プリント歩く・歩ぷ留守・漫画モール・日工・猫尻尾・尾練字工房
黄金海・富む・グラン土・砂糖マルチメディア
暁のこてさき・ぴ子のこてっちゃん・不倫のひよこ・歩くのなんちゃって

・印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字で。
・印刷所URL貼り付け禁止。

前スレ「オンデマンド印刷」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093106467/
961次スレ2案:2005/08/14(日) 14:13:13
同人印刷所スレ・テンプレより

●オフセット
 普通の印刷のこと。版を紙でとるかフィルムでとるかで精度が変わります。
●リソグラフ
 業務用プリントゴッコのようなもの。謄写版印刷のため、精度は低めです。
 線→太る、トーン→つぶれる。 週間漫画雑誌のような雰囲気。
 オフセット印刷とは仕組みが全く違うため、比較対象にはなりません。
(オフとの比較はEディットのマニュアルを取り寄せ推奨)
●オンデマンド
 必要なときに必要なだけ、という簡易印刷の意味。大抵はデジタルコピーと同義。
 モノクロ……コピーです。紙にトナーが乗るため、印刷とは雰囲気が違います。
 カラー……カラーコピーです。4C分解のみ、蛍光色の再現は不可能。
 オンデマンドを簡易に体験したい場合、キンコース等の出力サービスを使えばOK。
962959:2005/08/14(日) 14:15:16
中の人議論で荒れるのがイヤだから、URL貼り付け禁止をルールにしてはどうか。
他にも補足・修正あったらよろ。

ちなみに自分のホストではスレ立てられない。スマソ。
963スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 14:15:25
ぎゃぁテンプレ作ってる人他にもいたー!
業者宣伝多くてうざいのはわかるけど新しい印刷所ができたら
その紹介もして欲しいから印刷所URL貼り付け禁止は厳しいかも・・・
964962:2005/08/14(日) 14:16:15
959じゃなくて960だった、959の人スマソ。

>963
被ったか。ごめん。
965スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 14:21:55
>964
いえ、こちらこそ未練がましくてすみません

提案されてたスレタイ一覧

【オンデマンド】少部数印刷専門【デジタル】2
【オンデマンド】少部数印刷専門【リソグラフ】2
オンデマンド印刷 第2刷発行
オンデマンド・リソグラフ印刷 2
【ドキュテック】オンデマンド印刷その2【リソグラフ】
966スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 14:30:09
1番目か3番目がわかりやすい
967スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 14:45:08
次スレって980?
もう2.3件報告来てもまだ大丈夫だと思うんだけど
あんまり急いで立てて落ちても困るし
968スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 15:35:35
>960
ノウハウスレで、何で当て字伏せ字しなきゃなんないの?
969スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 16:29:02
そりゃ悪い話題するのに伏せないのも悪くない?
あと他のヤバイスレとかマターリスレとかも伏せてない
970スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 16:43:13
自分が巡回してる印刷所系スレ、コピ本スレ、特殊紙スレあたりだと
普通に伏せてる感じ。自分も伏せていた。
逆に「ノウハウ板なのに伏せたら意味ないじゃーん」という意見を聞いたのはつい最近。
脳板住人内でも伏字についての見解は統一されてないみたいね。
板内でのローカルルールとして固定されていないなら
どちらでもいいような気もするが…住人次第でどっちか固まっていくんじゃまいか。
971スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 16:56:06
問いかけのメールにくらい答えてくれよ!
ていうか誘いのメールなんだから返事をくれよ!
迷惑だったんならあやまるけど
そのくせ人に私のこと心配してるようなこと言ってるみたいだし
なんでそれを直接言わないんだよ!!
メール返せよ!!!!!!!!!!!!!!!!
勇気出して電話したのに出ないし!!!!!!!!!!!!
なんなんだまじで本当あれかにゃんごろ女でもできたか!!!!!
詩ね!!!!!!!!!!!!!!!
やっぱりしぬな!!!!!!!!!!!!!!!!
972スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 16:57:14
誤爆orz
973スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 20:22:59
どっかの印刷所が粗相でもしたのかとオモタ
974スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 09:32:17
曳航デジギリで刷った夏コミの新刊、
この板で良い報告と悪い報告と両方聞いていたので、実物見るまでガクブルだったけど、
すごく綺麗に作ってもらって大満足
文字書きだから、本文デジタルでも支障がほとんど無いというのもあるんだけど。
30部刷って、余部は5部つけてくれました

ピコにはすごくありがたい値段なんで、また使ってみたいんだけど、
ワープロ原稿でも原稿用紙に貼り込んで入稿しなきゃならないので、その作業が面倒くさい
他の印刷所みたいに、コピー用紙にプリントアウトしたままの原稿でもOKなら楽なんだけど
975スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 09:49:58
デジ切りの報告キター!
自分も秋か冬あたりに一度使ってみたいと思ってたところだったから背中押されたよ
曳航は印刷品質よりも製本の方が心配だったから綺麗報告が聞けて安心した
976スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 09:50:35
原稿用紙にそのまま打ち出せばいいじゃないのかな。
張りつけるのマンドクセだからいつも直打ち出ししている。
977スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 10:37:21
>975
無線綴じだと、綴じの時に圧をかけた跡がクッキリ残ってて頼りない感じです。
(表紙の紙が上質紙特厚でそれほど固い紙じゃないんで、そのせいかも)
でも「波打ってる」とか、「糊だく」とかってことはなかった

>976
非同人の人の家のレーザープリンタ借りてるから、怖くてできなかったw>直打ち
それが一番楽で確実なんだけどね
978次スレ1案改変:2005/08/15(月) 11:53:47
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その2

小部数の味方、オンデマンド・リソグラフについての情報交換スレです。

【オンデマンド印刷をしている印刷所】(表紙のみもあり)
洩航・プリント歩く・歩ぷ留守・漫画モール・日工・猫尻尾・尾練字工房
黄金海・富む・グラン土・砂糖マルチメディア
暁のこてさき・ぴ子のこてっちゃん・不倫のひよこ・歩くのなんちゃって

・印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字で。
・宣伝、荒らしは華麗にスルー

前スレ「オンデマンド印刷」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093106467/


−−−−−−−−−−−−−−−−
URL貼り付け禁止は厳しいという意見があったのでちょっと改変
979スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 13:06:04
モール利用報告。
マシュマロにPP無しのギャルゲ塗り。
表紙は思ってたより全然良くてびっくりした。
>931と同じく、表紙だけ見せてオフって言ったら普通に通りそう。
その前に表紙の絵をカンプリで出してもらったら
かなりくすんだ色になってたので、色調整失敗したかなーと思ってたんだけど、
画面上と見た色と大差なかったので嬉しかった。
本文はグレスケで入稿したのでやはり潰れてたりしたけど、
これくらいなら許容範囲。当たり前だけど、家のレーザーで出すよりも綺麗だし。

自分の都合で前日に印刷所まで取りに行ったんだが、
アットホームな感じに迎えてくれて対応もすごく良かった。
初めての東京で、少し疲れてたところで癒されたよ(*´∀`)
PPが剥がれるのも気にしてるようで、問題点も色々話してくれたので
これから少しずつ改善されていきそうな予感。
次もまた使いたい。ちなみに60部で余部は5部でした。
980スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 15:19:39
次スレ立ててみる。>978のテンプレをベースにさせてもらうね。
981スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 15:40:31
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1124087662/

スレタイにリソグラフを掲げているので、
テンプレにリソグラフ取扱印刷所を勝手に付け足してしまいますた。スマソ
伏字は一応アリの方向で、そのまま使いました。ということでヨロシコ。
982スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:43:37
勝手に決めるなよ……うぜー
983スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:03:28
そろそろモール専用スレ立てたほうがいいんじゃないですか?
984スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:55:42
>>982-983
蜜柑社員乙
985スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 18:31:43
>982
専スレが必要なほど利用者が居るのかが疑問
ってか伝説満載の是ならともかく、
各印刷所の専スレなんて普通建てないよw
986スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 23:28:33
オンデマンド印刷を取り扱っている印刷所

グ/ラ/ン/ド
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~gr-1/tum/
コ/ピ/ー/屋/さ/ん/い/と/う
ttp://jerry.pupu.jp/copit/
D/T/P./D/P/T
http://www.brother-p.com/tombow/dtppr/index.html
石/川/製/本
ttp://www.issmain.co.jp/main/01doct.htm
シ/ュ/ガ/ー
ttp://www.sugar-mms.com/index.html
コ/ミ/ッ/ク/モ/ー/ル
ttp://comicmall.jp/
ポ/プ/ル/ス
ttp://www.inv.co.jp/~popls/
C/O/P/Y B/O/O/K/S C/R/E/A/T/O/R
ttp://www.ex-print.jp/
株/式/会/社/ゴ/ー/ル/ド/シ/ー
ttp://homepage3.nifty.com/goldsea-doujin/
日/光/企/画
ttp://nikko-pc.oheya.jp/
栄/光
ttp://www.eikou.com/
E/d/i/t/N/e/t P/r/i/n/t/e/q
ttp://www.editnet.co.jp/printeq/
987スペースNo.な-74
ね/こ/の/し/っ/ぽ  (直接入稿のみ)
ttp://www.shippo.co.jp/neko/