沖縄都市モノレール PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらさん
2うんこおきなわ:2003/01/07(火) 12:37 ID:Fka9FTDE [ p2123-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
2get!
    /             :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
   /::::::::::::::::::::;;;:::::::;;;:::::::............,,.,,    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ./:::::/::::::;;;;;;;;;:::::;;;;;;:::::;;;:::::;;;;/'::::::::::::::............    :::::::::::::::::::::::::::::::::::;;`、
  ./::://::;;;;;;;;;;;;:::;;;;;/,'::;;;;;:;;;;/ /::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;::::.....,,      :::;;;;;;',
  !::://::;;;;;;;;;;;;;::;;;;/ i::;;;/;;;;/,_|::::/:::::::::::;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;::::::::;,,..       ',
  レ' i::;;;;;イ;;;;;;;;;;;/ ,|;/」;;;/   !:/|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;::::,:/;;:::::;;;;;;;:::::;;;::....   l >>289
   |;;;;;|,.|;;;;;l|:// |! |/``ヽ、|:i |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;//;;;/'/;;:/i;;;;;::::;;;;;:::::;;;;;;;,,,,, !   たまらないの間違えでしょ
   |;;;;/ |;;;/'|!           |i, |::::;;;;;;;;;;;;;/ /;/ヽ// ./;;;;:/';;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;|    ばーか
   |;/| : V        /  |.' l:::;;;;;;: ' /'-─-/ 、`/;;/ /;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     ばーーか!!
      | /   ‐- .,_   /    ヽ '"  ´       /く  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     i /       ` 、        /         ゙,/;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     /             `       /         // /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   /::l                 `` '‐ 、_      ' /;;r''7ヽ;;;;;;;;;;;;|
 /::::::::',          i'7'' ─--  ,, _ /~`ヽ`''‐ 、  /‐'" '⌒'' |;;;;;;;;;;|
.:'::::::::;;;;;;;;\         |'        /    i      r'′    !;;;;;;;;;;|
::;;;;;;;;;;;;;;;;;:: へ、     |        i     /      l    /;;;;;;;;;;;;|
;;;;:: -‐'''"/;;;;;;ヽ、   |        |:::....... /     ''"     /;;;;;;;;;;;;;;|
    ,/;;;;;;;;;:: -''>,、 |        人::::; -┴:、_,. ‐----─ ''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
  / -‐'''" ///.ヽ!      ,.r'─ v'::..,,..  '┐二ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
       ‐''"/   ヽ、_ ,..∠-'、__ノ:/.  ,.. ヽ   i;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
3うんこおきなわ:2003/01/07(火) 12:40 ID:Fka9FTDE [ p2123-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>2コピペで持ってきたのがばればれだー(恥)
4ちゅらさん:2003/01/08(水) 17:17 ID:msnUsYWg [ 202.246.106.15 ]
299 名前: ちゅらさん 投稿日: 2003/01/07(火) 18:44
>298
どこ向けに、いつ頃から建設着手するのかな?
中部方面?
5【2003年】鉄道のない県が消える日【ゆいレール開業】:2003/01/08(水) 23:37 ID:qU1kN7wY [ YahooBB218180144059.bbtec.net ]
6ちゅらさん:2003/01/08(水) 23:59 ID:ipOCooWE [ eatky35-p110.hi-ho.ne.jp ]
琉大まで・・・・
7ちゅらさん:2003/01/09(木) 07:11 ID:BOM5q.dk [ p1056-ipad01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
赤字経営なんだろ
8転載でスマソ:2003/01/09(木) 16:34 ID:16c7HHVU [ k112225.ap.plala.or.jp ]
|途中送信スマソ。ネタにマジレスで悪いが、一応駅弁でるよ。
|壷川駅前弁当になってるが、京王駅弁大会で先行販売する。
http://info.keionet.com/shinjyuku/ekiben/ekiben.html

前スレでは「駅弁なんて有るわけ無いだろ」という結論だったわけだが……
9ちゅらさん:2003/01/09(木) 16:41 ID:7e/74Iu. [ 202.246.106.15 ]
10ちゅらさん:2003/01/14(火) 16:31 ID:jhdTIAZY [ acproxy0.ezweb.ne.jp ]
駅弁評判悪いらしいと聞きましたが
11ちゅらさん:2003/01/14(火) 22:17 ID:hvXGrUMc [ k113154.ap.plala.or.jp ]
>>10
ふーん、評判悪いんだ。知らなかった。
8の話を向こう側から転載してきた香具師が言うのも何だが、私が想像するに
開業式の時に関係者に配って、残った分を一般に売ってそれでおしまいじゃないかな?
12>9:2003/01/15(水) 13:25 ID:ijiH2h2A [ ntoknw003096.oknw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
小学校の先生がこれだけ写真に収めきれたのは偉いと思う。
問題は、これをどう授業に活用するのだろう。
13なーぷー ◆A7.J/I/C..:2003/01/15(水) 13:58 ID:pXKXb976 [ 216.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp ]
駅弁(駅で売ってる弁...)
おそらく大当たりすると思う。
建築業依存社会、母子家庭/共働き社会の沖縄においては、
「お昼の弁当」は需要に供給がまだまだ追いついていないから。
「駅弁」ていう差別化は強力な武器になると思われる。
あとは値段だな...
14やまとんちゅ:2003/01/15(水) 14:46 ID:tYH8NPKE [ i004124.ap.plala.or.jp ]
>13
あとは気候の問題かな。一応弁当で売る以上衛生面はもちろんのこと、消費期限の
問題や購入者の口に入るまでのことも考えなくちゃいけない。気温高いと痛むもの
もあるからね。
15ちゅらさん:2003/01/16(木) 10:20 ID:CsmcDFRM [ 210.163.51.232 ]
モノレール計画は、昭和47年からですが何か??
16※広告※:2003/01/16(木) 10:23 ID:OI4C/40U [ YahooBB218113252056.bbtec.net ]
○●あなたのネット代安くします●○

月々の電話代・プロバイダー代込み、つなぎ放題のですのでインターネット
なんとBBフォンもついて
Yahoo!BB 12MB 高速インターネットADSL 12MB 月額 2,480円から
Yahoo!BB 8MB 高速インターネットADSL 8MB 月額 2,280円から
Yahoo!BB BBフォン             月額 390円から

◆◆只今2ヶ月間インターネット・電話使い放題!◆◆

お申し込みはメールにてBBspot宜野湾店
17ちゅらさん:2003/01/16(木) 11:12 ID:6DGqnHB2 [ fwisp-ext9.docomo.ne.jp ]
黒字になるまで何十年かかるかな?駅弁も余程のものを出さないと売れないな。地元、観光客双方に売れないと駄目だな。駅弁食うために乗るくらいのレベルが必要か。
18類美屯:2003/01/16(木) 18:11 ID:cHA4BjMw [ morpheus.izone.net.au[alt190-p3.izone.net.au] ]
前にモノレールの下を駐車場に利用するという提案をしたが、交差点の近く
だったら活けると思う。ただし、バイクや自転車の駐輪場としてだが。
バイクは事故が起きない為に赤信号の時にエンジン掛けないで手押しで車道迄
持って行かないといけない。管理人も置くか。管理人の人件費出るぐらいの
売り上げあればいいのだがどうでしょう。
19ちゅらさん:2003/01/17(金) 23:43 ID:kzTZy/7. [ ntoknw003116.oknw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>17
黒字にするつもりないでしょ?
渋滞による経済損失を緩和できれば県民の利益という論法でばんばん
補助金投入されると思います。

渋滞が本当に減るんならいいですけど…。
乗る人いるかな…。
20ちゅらさん:2003/01/17(金) 23:51 ID:MNBEZpbI [ ntkngw050089.kngw.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
首里に住みパレットに用事があるなら、
雨の日は、オレは絶対乗るよ。
時は金なり、渋滞が当たり前だと思っている沖縄県民の眼は、
モノレールによる定時運行により開かれる・・・。
なんて事になれば、乗客は増えるけどね。逆にもっと渋滞がひどくなれば、
導入は増えるよね。それを期待した方がいいかもね。
21ちゅらさん:2003/01/17(金) 23:53 ID:aWrR2Kyw [ at-std10.nirai.ne.jp ]
>>19
(・∀・)かーらやー氏ね!
22ちゅらさん:2003/01/18(土) 03:32 ID:BBVOuvj. [ z188.61-193-212.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>16
アホー!BB逝ってよし!BBポン逝ってよし!
嘘と倫理性に欠けたソフトバンクBB逝ってよし!
損正義逝ってよし!
BBspot宜野湾店逝ってよし!
23ちゅらさん:2003/01/18(土) 05:49 ID:lK1Ctk3o [ okinawaa2813-158105.zero.ad.jp ]
E-mail記入欄に、sageって書いちゃった22も、いかがなものか。

海人がつくる壺川駅前弁当 ・・・1,000円
俺は、もっと安いとこで買うよ。
24ちゅらさん:2003/01/18(土) 06:39 ID:hoyiz6vM [ fwisp-ext8.docomo.ne.jp ]
酷い赤字→民営化になるかな。駅弁はそんなもんだろ。ただ、中身の問題。その値段なら、北海道の海鮮駅弁と対等な代物なら妥当だよ。
25ちゅらさん:2003/01/18(土) 07:37 ID:lK1Ctk3o [ okinawaa2813-158105.zero.ad.jp ]
つうか30分ぐらい我慢しろっ!!て感じ。
首里だったら、あやぐ行くけど。
26ちゅらさん:2003/01/27(月) 18:12 ID:rS7IvIrw [ 202.246.106.15 ]
AGE
27内地の人:2003/01/31(金) 17:20 ID:miAsZYPU [ i004121.ap.plala.or.jp ]
沖縄のモノレールは法令上は鉄道法と軌道法どっち?
28ちゅらさん:2003/01/31(金) 17:58 ID:xMVO.3mg [ o099223.ap.plala.or.jp ]
>>23
これって、21〜27日まで沖縄三越で那覇の物産展で売ってたよ!
那覇市沿岸漁業協同組合壺川直売店「さかな」が出店していた。
最初は800円だったけど、途中から500円になってた、この位がいいせんだと思う。
一緒に売っていた、マグロの握り寿司10カン1000円は美味しかったよ!!
29ちゅらさん:2003/02/01(土) 00:53 ID:D6JMWYdw [ k112190.ap.plala.or.jp ]
>>27
>平成8年3月22日軌道法第3条に基づく運輸事業特許を取得。
ってホームページに書いてあったぞ。

>>28
路線車両板のスレに書いたけど、
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200301231700.html#no_4
っていう記事があったね。
やはり県内でもイベント売りをしていたのか・・・
30ちゅらさん:2003/02/01(土) 17:54 ID:G1ZKYUr. [ 202.246.106.15 ]
age
31類美t:2003/02/02(日) 08:02 ID:aabpM8AY [ nt.cepis.org.pe ]
累積赤字300億円は既に決まっているんだけどな。
32ちゅらさん:2003/02/04(火) 16:56 ID:wHoS2gcg [ 202.246.106.15 ]
来間さんの「鉄道導入」に対し・・(2000年12月7日)

高江洲よしみ

 沖縄路面電車友の会の高江洲と申します。定例で勉強会開催やLRT推進団体との交流、情報収集と公開をホームページで展開しています。

 今日(12月4日から)のタイムス来間さんの「鉄道導入」は、とても解りやすく問題点を指摘されていると思いました。昨今の鉄道待望論に対し、冷静な視点で県民本位の公共事業の
有り方を問いかける。ともすれば見過ごしがちで非常に言いにくい事を示していただいたと。

 そのような問題点を市民、利用者、事業者の視点でキチンと洗い出し、解決から実現の方向へ導き、取り組みを示すための組織としてNPOの団体や議員連盟があり、具体的に「調
査費」が使われるべきだと思う。事業性の可否を判定する「調査」ではなくて、如何なる方法、規模で「可能」となるかを「調査」するべきだと。典型的な車社会の沖縄はまさに「深刻」で
ある。述べるまでも無く弊害は対策が追いつかない速度で急速に広がり、社会インフラの整備、ハードの整備ではままならない状況にある。

 鉄道有りきでは無く、環境、福祉、教育、街づくりのあり方を考え、沖縄の将来を考える。そして、全国的に見直され、国も推進する低コストで環境に優しく、人に優しい最新式の路面
電車(LRT)を最も適した公共交通として、必要なものとして当たり前に要求する。

 「ある方がいい」ではなくて「必要なもの」として強く認識し、市民が負担すべき分は負担する。そして車依存のライフスタイルを見つめなおす。

 「調査費」が有意義に使われるものと強く期待したい。

未来への思考停止

 「鉄道導入」来間大学教授の非常に醒めた批判内容。愛情の感じられない、冷徹な鉄槌を打ち込まれたような悲しい気分になりました。沖縄の将来を考え、問題点を洗い出し、如何
すればいいか?真面目に考えている者に対し、社会人として「無責任」と断言してしまう。では、例えばどのような解決の糸口があるのかを示して欲しかった。

 来間さんの論調には残念ながら共に考えようという、当事者としての気持ちが感じられない。

 例えば、モノレールとの共生ですが、モノレールは駅へ多くの利用者を誘導することが肝心だと思います。そのためには沖縄の場合、駅前に駐車場の確保が必要となりますが、現状
では空間的な余裕が無いのと、都市部で地代が高いため、それなりの駐車料金を取られてしまいます。しかし、バスターミナルや最新式路面電車(LRT)と言った公共交通の乗り場と
併設、郊外と接続することで利用者は車に依存することなくスムーズにモノレールを利用することが出来ます。パークアンドライドシステムとしてヨーロッパでは実践され受け入れられて
います。

 国際通りの渋滞の解消については、電車そのものが渋滞を解消する訳ではなく、歩行者専用の通りににすることで、車は一定時間遠慮して頂く。通りを楽しく移動するために環境に
人に優しい路面電車の導入が効果的であると訴えています。

 相手の事を理解し思いやりを持って指摘して戴きたい。

 また、道路建設、拡張、廃棄車両や排気ガスにより日々失われる自然環境を、保全するために環境に優しい「鉄道」の敷設が出来ないか。これからの課題として検討する余地はある
と思います。

 私どもは毎月の勉強会を重ね、ホームぺージ、掲示板により情報を収集し、子供たちが見て楽しい鉄道博物館を開催する等の活動をコツコツと続けて三年目になります。来間さん、ど
うぞ一度は勉強会にご参加ください。

http://www3.ocn.ne.jp/~okiromen/
沖縄路面電車友の会
33名護まで3時間かかっても:2003/02/04(火) 22:06 ID:KC.Q.0Nk [ naha007n022.ppp.infoweb.ne.jp ]
いいからみんなが乗るものにするといいかな?
34なーぷー ◆A7.J/I/C..:2003/02/05(水) 12:01 ID:BcHq.JDM [ 195.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp ]
>32を要約しますと、

> あんな
>                   (非建設的な意見しか言わない)
> おやじ達に回す予算があるんなら、
> こんなに沖縄のためになる夢
>                   (物語)
> を、
>                   (社会的調査も予算的根拠もないのに何の恥じらいも責任感もなく)
> まじめに考えている私に使わせなさいよ!
35ちゅらさん:2003/02/05(水) 13:13 ID:ezM6fveE [ m157050.ap.plala.or.jp ]
>>33
バスより時間がかかったら誰も乗らないと思われ。
(路線バスの場合ダイア上は2時間〜2時間半。現実の運行状況は知らぬ)

>>34
極端に要約すると「走狗は黙れ」
36ゆいれーる:2003/02/10(月) 03:10 ID:SAGlNiJw [ usr07003.tontonme.ne.jp ]
前回モノレールの採用試験受けた人いませんか?
どんな感じの問題が出題されたのか教えてちょ!
お願いします!教えて。
37ちゅらさん:2003/02/10(月) 09:19 ID:tsEJRJzQ [ 218.65.110.14 ]
どの区分で受けるかによると思いますが、
地方公務員レベルの問題が出ました。
3セクだからかしら?
38ちゅらさん:2003/02/10(月) 13:37 ID:lg7QVWSM [ pd5dfeb.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp ]
試運転見ましたけど、モノレールってホントに静かでした。
>>37さん
職種によるでしょうけど、鉄道会社でも一般常識の問題は出ると思います。
新聞の政治経済欄は日頃から読んでおきましょう。
39ゆいれーる:2003/02/10(月) 20:52 ID:Z1CRw37U [ usr07087.tontonme.ne.jp ]
>>37さん
>>38さん
情報ありがとうございます。
今、手元に「2004年度一般常識問題集」しかないので、
明日書店に偵察に行って来ます。

ちなみに私は「運転手」で応募しました。
採用枠の15名にはいりたいよ〜ん!
40ちゅらさん:2003/02/10(月) 21:54 ID:P8ZDiVls [ 199.72.233.250 ]
>>39さん
採用されても研修が相当大変みたいよ。
知人は内地の鉄道会社で1年近く修行(?)して最近帰ってきました。
顔がげっそりと痩せてたのにはびっくりした。
やっぱり相応の覚悟が必要なんだろなぁと思った今日この頃でした。
がんばって下さい!
41八重山 治郎:2003/02/10(月) 23:21 ID:AM28nPKk [ usen-219x120x179x105.ap-US.usen.ad.jp ]
モノレールは、台風の時大丈夫かな。
懸垂式よりはイイと思うけど。
だけど少し心配といったところか。

  早く、タイムスケジュールが見たい。
42ちゅらさん:2003/02/11(火) 00:11 ID:6pvlmtaA [ pd5dfeb.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp ]
38です。モノレール早く乗りたいですねー
>>39タン
運転士だとクレペリンだとか忍耐力を試す試験とかもあるのでは?
受かってからかなー。健闘を祈ります

>>40タン
確かに研修もハードだと思いますが、食べ物が合わなかったとか…。

>>41タン
塩害リスクを考慮した結果、跨座式になったようです。
43ちゅらさん:2003/02/11(火) 05:19 ID:3QlsI342 [ k112233.ap.plala.or.jp ]
>>41
風速40mにも耐えられるらしいけど「他の交通機関が運休=リンクできない」
ってな理論で暴風警報が発令されたら運休って言ってたよ。
「台風でも動きます」なら便利なのに
441919 ◆1h1iA.CiJ2:2003/02/11(火) 12:24 ID:lQVfiMPw [ tu4.nirai.ne.jp ]
age
45ちゅらさん:2003/02/11(火) 13:28 ID:DzbgJqs6 [ dz200.ade.ttcn.ne.jp ]
>>41
でも首里の辺りのすげー高いところ走ってるとこみたら、台風来たら吹っ飛ばされそうな気がする。
ホームにいる客もふっとばされそうだなー
46なーぷー ◆DX.UNCOv..:2003/02/11(火) 14:38 ID:HjqoXKq2 [ 103.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp ]
ところで、小禄駅とジャスコ(2回か3回)は高架歩道で繋がるの?
47ちゅらさん:2003/02/11(火) 19:08 ID:9MiQ85tg [ k112234.ap.plala.or.jp ]
>>46
Yesです。
てーか小禄市営団地前バス停の那覇方面側に完成予想図の看板があるよ。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20030211190545.jpg
4847です:2003/02/11(火) 19:14 ID:9MiQ85tg [ k112234.ap.plala.or.jp ]
47の画像はリンクミス。訂正します。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20030211191209.jpg
49ちゅらさん:2003/02/11(火) 20:47 ID:6pvlmtaA [ pd5dfeb.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>41
運休の基準としてはバスと同じくらいなんでしょうかね。
>>46
つながるって話を聞きましたが、もう工事始まってなかった?
5047:2003/02/11(火) 20:59 ID:9MiQ85tg [ k112234.ap.plala.or.jp ]
>>49
工事始めた頃に看板ができました(撮影は12月のマラソンがあった日です)
たぶん今頃は支柱が立っているんじゃないかな?
そのうち確認してみるヨ。

>>38
速度を出すと軌道の継ぎ目のせいでどうしても走行音がうるさくなるみたいだよ。
車両自体はすごく静かなんだけど、こればかりは構造上仕方ないのかな?
5143:2003/02/11(火) 21:44 ID:pmYoAwxw [ m157004.ap.plala.or.jp ]
交通広場…路駐が増えそう

>>49
「バスが運休なら、うちらも運休」みたいなんで、バスと同じでしょうね
52ちゅらさん:2003/02/11(火) 23:12 ID:6pvlmtaA [ pd5dfeb.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>50
小禄のジャスコ前に工事事務所?があり、モノレールの展示コーナーに
なっています。先週はパンフやウチワがおいてありますた。
騒音は、飛行機よりは精神的にはまだラクだと思うんだけど…。
夜行や貨物列車はないし、あんまり気にならないのでは。
53ちゅらさん:2003/02/12(水) 00:33 ID:u55bZNPg [ dz200.ade.ttcn.ne.jp ]
夜行モノレール欲しいなぁ・・・
心おきなく飲みにゆける。
54ちゅらさん:2003/02/13(木) 23:42 ID:Z91TIxs. [ pd5d213.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp ]
来週には開業日も決まりそうですしそろそろあげましょうねー
55ふぁく:2003/02/13(木) 23:52 ID:flunZKSc [ sf194.nirai.ne.jp ]
モノレールなんていらない!税金の無駄使い。しかも那覇市内だけだしね・・・
56ちゅらさん:2003/02/13(木) 23:58 ID:LnQwsI1A [ okinawaa2813-158102.zero.ad.jp ]
ぶち壊すのも税金かな。
55の自腹ならオッケー。
57ちゅらさん:2003/02/14(金) 20:39 ID:8lUdg8Cw [ k113018.ap.plala.or.jp ]
>>55
そこで「那覇市内だけで中途半端だから○○まで延伸しる」と考えるようになって欲しいものだ。

・・・ところで何で首里駅までの建設になったんだろう?
石嶺や西原まで一気に造ることもできるだろうに、そんなに金無いの>沖縄県
58ちゅらさん:2003/02/14(金) 23:38 ID:4h36sPhk [ k112209.ap.plala.or.jp ]
鉛線は那覇だけなんだから、「沖縄都市モノレール」って名前つけないで
「那覇市交通局モノレール」にして単独予算でやれっちゅーの

モノレールなん延伸(長距離)には向いていないもんだしのう

首里駅がテラにあるのは、モノレール計画立案時の那覇市長の家が首里テラ
っていう噂はどうなんかね?
59ちゅらさん:2003/02/15(土) 11:04 ID:Nm6F71u6 [ okinawaa2812-158007.zero.ad.jp ]
環状線とこって、結構坂道だけど、
横向きのベンチに座ってて、
転がりそうにならないのかな?

また、ぎゅうぎゅう詰めにして運転したら、
車内大惨事になりそうな気がするさ(想像)。

まぁ満員のときは、平坦でも地獄だけどさ。
60ちゅらさん:2003/02/15(土) 17:00 ID:32yp19CU [ m157012.ap.plala.or.jp ]
>>59
坂道でも全然問題有りません。
最大60‰の傾斜って言うと大きく感じるけど、
それもパーセントに直すとたったの0.6%だよ。

大惨事の原因はむしろブレーキ時じゃないかと思われ。
DQNが非常装置をさわってさあ大変・・・とか?
61ちゅらさん:2003/02/15(土) 17:42 ID:F4DdNi5A [ zaqd38749dd.zaq.ne.jp ]
>>60
大阪モノレールよく乗るけど
ブレーキも傾斜もDQNがあわてない程度だよ
ご安心をー
62道産子:2003/02/15(土) 17:51 ID:B8j.gBbE [ i113186.ap.plala.or.jp ]
札幌市営地下鉄の、加減速は凄いですよ、日本一かも!
横向きベンチシートだけど、ぜんぜん大丈夫です!
ゴム車輪で走る札幌市営地下鉄に比べりゃ、
モノレールの、急加減速は何の問題も無いはず!!
63ちゅらさん:2003/02/15(土) 17:57 ID:hY1zOz0Y [ usr05127.tontonme.ne.jp ]
「高所恐怖症の人はモノレールが苦手。」って友人が言ってたけど。
ほかにもモノレールが苦手な人いますか?
64ちゅらさん:2003/02/15(土) 20:43 ID:TTQs/9yY [ usen-219x113x207x59.ap-US.usen.ad.jp ]
電磁波関係は大丈夫?
電車のモーター付き車両の強烈な電磁波は問題になりかけてるよ。
65ちゅらさん:2003/02/15(土) 23:20 ID:luPxYy5Q [ k112253.ap.plala.or.jp ]
>>63
下を見なければ、どうと言うことはない(藁

>>64
市街地を走る電車だから、当然対策はしてあると思うよ。
それと車両の走行音にインバータの音がほとんど聞こえないから、
3レベルインバータって言う高級な制御回路を使っているのだと思われ。
このタイプの制御回路を使えば高調波(=電磁波)は出にくい筈。
66ちゅらさん:2003/02/15(土) 23:51 ID:OXQz6546 [ YahooBB220057049021.bbtec.net ]
8月10日からか・・・
一回だけ乗ってみようかな。一回だけ。
67ちゅらさん:2003/02/16(日) 00:03 ID:.xUVDZU6 [ okinawaa2812-158058.zero.ad.jp ]
どこの情報?
68ちゅらさん:2003/02/16(日) 00:13 ID:lx7ZX/yw [ k112253.ap.plala.or.jp ]
69ちゅらさん:2003/02/16(日) 00:20 ID:.xUVDZU6 [ okinawaa2812-158058.zero.ad.jp ]
68
サンキュー
8月10、17日ってどっちも日曜だね。
どうなることやら。
70ちゅらさん:2003/02/16(日) 06:14 ID:0Y7duXxE [ k113040.ap.plala.or.jp ]
>>69
開業日は8月10日に決まりました。
なお、正式発表は明日になるらしいです。
(ソースは沖縄タイムスの本日朝刊2面です)
71ちゅらさん:2003/02/16(日) 09:17 ID:V9h1Ja1E [ okinawaa2813-158118.zero.ad.jp ]
70
九日の晩は、
盛り上がりそうですね。夜通し騒いで
空港からの始発を、見送ったりして。
72ちゅらさん:2003/02/17(月) 20:59 ID:Hck0hgQE [ sf194.nirai.ne.jp ]
>>71
運転手が初日から飲酒運転&二日酔いもありですか^^;
73ちゅらさん:2003/02/17(月) 21:29 ID:qWihxOjE [ n134075.ap.plala.or.jp ]
料金は一律200円かな?
74ちゅらさん:2003/02/17(月) 21:46 ID:KqtRtDZg [ ntkngw040059.kngw.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>73
初乗り200円だそうです。
えっと提案ですが、隣接駅に関して一律100円と言うのはどうでしょうか?
この方法で、多摩モノレールは集客を集めました。
首里なんかの坂道ならば利用してみようかと思う人もいるのでは?
75ちゅらさん:2003/02/17(月) 21:51 ID:acFGcwoA [ at-std2.nirai.ne.jp ]
「集客を集めました。」
にザブトン7枚。ホロリときますた。
76ちゅらさん:2003/02/17(月) 22:05 ID:isMWpiXc [ m157173.ap.plala.or.jp ]
>>74
隣接駅100円という話は、よく出てくるね。
ほとんどの駅は隣接駅まで1キロ無いから200円だと運賃が高すぎるし、採用して欲しい。
77ちゅらさん:2003/02/17(月) 22:29 ID:KqtRtDZg [ ntkngw040059.kngw.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
正直、坂道のある所だと、100円なら乗ってみようと思うのは俺だけかな?
儀保駅から首里駅まで100円なら乗る人多いと思う。末吉駅から市民病院前駅なんてのも
炎天下なら乗ると思う。それ位しないと誰も乗らんぞ!!
まずは、料金面でのサービスを見せてください。
78ちゅらさん:2003/02/17(月) 22:36 ID:KqtRtDZg [ ntkngw040059.kngw.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
往復割引きもいいぞ!!
空港までの往復で割引きとかするのもいいぞ!!
東京とかであるエアポート割引きとかね。後、モノレール+首里城までのバスのセットで
割引きするとか、色々考えればサービスはいくらでもあるぞ!
79ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/02/17(月) 22:38 ID:HOx3wSOE [ W166087.ppp.dion.ne.jp ]
ついに開業日決定ですか・・・
沖縄は何度か行きましたが、毎回空港からバスで国際通りに向かってました。
楽しみですね。
80ちゅらさん:2003/02/18(火) 00:22 ID:tRpSgseA [ p103-dna08makisi.okinawa.ocn.ne.jp ]
開業からしばらくは珍しがって利用者も多そうだけど、継続的に利用されるかどうかは料金次第になるだろうな。
バスでなら那覇の最北(首里)〜最南(小禄?)まで200円で行けるし、渋滞が無いのはモノレールのほうだけど。
あと車社会である沖縄で新しい交通手段がどのぐらい受け入れられるんだろう、結局は自家用車のほうが便利って事になるように思う。
車と共有される為には駐車場を充実させる事は必須だと思うが、土地もなさそうだし。
駅近辺の違反駐車続出なんて事にならなきゃいいけど。
81名無し:2003/02/18(火) 01:14 ID:qnsJIho2 [ ntfkok013052.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
モノレールでなく新交通システムでよかったんじゃないか?
たった2両編成でしょ?
82ちゅらさん:2003/02/18(火) 10:13 ID:oOfeK.tk [ k112178.ap.plala.or.jp ]
>>81
その「たった2両」を「大量輸送165人」と言ってるゆい社がかわいい。
あと新交通で黒字で運営しているの東京臨海のゆりかもめだけだよね?

ゆいレール使うならバス100円ってなら乗る。
83ちゅらさん:2003/02/18(火) 14:29 ID:LWmjAE4Y [ p26-dna08makisi.okinawa.ocn.ne.jp ]
二両編成で165人も乗れるの?(勉強不足スマソ) まぁ、ラッシュ時でも165人乗る事は少ないだろうとは思うけど、素直に凄いね。
どのくらいの頻度で走るのかにもよるけど、本数が多いなら渋滞がないぶん利用者も多くなるかもねぇ。
84ちゅらさん:2003/02/18(火) 17:05 ID:jXZAejvE [ 202.246.106.131 ]
85ちゅらさん:2003/02/18(火) 19:08 ID:GDN13VKA [ m157098.ap.plala.or.jp ]
>>83
山手線の新車は1両で162人の定員だ
(ただし先頭車は乗務員室の分客室が狭いので147名)。
1編成に11両で定員1750人。
実際にはもっと詰め込めるから1編成で3000人以上を載せることができる。

ゆいレールの場合は車体が小さいというのもあって、定員が少ないわけだ。
86ニュー速板のスレ:2003/02/18(火) 23:17 ID:KplGNNaY [ YahooBB218180144018.bbtec.net ]
87ちゅらさん:2003/02/19(水) 01:48 ID:ZbUH7SWI [ m157022.ap.plala.or.jp ]
駐車違反をどんどん取り締まれば車は高くつくモノレールにしようかと利用者は増える。
かといってあまり厳しく取り締まるのも住みにくい社会だよな。
まあ、沖縄県警のバランス感覚にかかってる。今の取り締まり状況だとモノレールより車が便利で安いとなりモノレールの利用者は増えない。
88ちゅらさん:2003/02/19(水) 11:30 ID:GrlzhnJc [ i110204.ap.plala.or.jp ]
♪ゆいレールの歌♪

ゆいゆいゆーい ゆいゆいゆーい ゆいレール!
 ゆいゆいゆーい ゆいゆいゆーい ゆいレール!

誰か続きをどーぞ!
89ちゅらさん:2003/02/19(水) 18:05 ID:09nhFciY [ nttkyo103139.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
( ゚∀゚ )ユイユイユイ♪
( ゚д゚)ハッ
( ゚∀゚ )ユイユイユイ♪
(;´д`)イェァユイユイユイユイ〜♪
90車社会を変えるだけでなく:2003/02/19(水) 18:22 ID:SIxr7khE [ naha008n008.ppp.infoweb.ne.jp ]
沿線人口をもっと増やす方法で持たせよう。
モノレールから1キロ以内の沿線人口が増えるように
生活に必要な施設を集約する。
91ちゅらさん:2003/02/19(水) 18:55 ID:/xuRjEIk [ EAOcf-345p64.ppp15.odn.ne.jp ]
今日初めてリアルゆいレール(走行試験中)を見た。
ちょっと都会っぽくてうれしい。
92ちゅらさん:2003/02/19(水) 19:08 ID:GrlzhnJc [ i110204.ap.plala.or.jp ]
最高速度はどのくらいかな?
93ちゅらさん:2003/02/19(水) 19:10 ID:9q.V9tXA [ usr02003.tontonme.ne.jp ]
60km/h だよ!
94ちゅらさん:2003/02/19(水) 19:14 ID:GrlzhnJc [ i110204.ap.plala.or.jp ]
たったそれしか出ないの〜。
もしかして制限速度じゃないの?
95ちゅらさん:2003/02/19(水) 19:18 ID:bfB5TF7w [ m157156.ap.plala.or.jp ]
>>91
おめでとう。
>>94
有る意味制限速度ですね。
日本跨座式は車内がフラットになっている代わりに重心が高いので、速度は60km/hが限界なんだってさ。
(余談ですが、本家と同タイプを採用している東京モノレールは最高速度が90km/hです)
96ちゅらさん:2003/02/19(水) 19:36 ID:9q.V9tXA [ usr02003.tontonme.ne.jp ]
東京モノレールは暴走&横揺れが激しいから
脱線するんじゃないかと乗るたびにヒヤヒヤ。
だから最近は京浜急行をよく利用してます。
ゆいレールも暴走&揺れるのかな?
97ちゅらさん:2003/02/20(木) 09:01 ID:CgAn7F9I [ tu4.nirai.ne.jp ]
>>95
急に沖縄に帰る用事があって、京急が便利なんだけど、旧羽田空港から現羽田空港の区間だけ
モノレールを乗ってみたよ。車内は段差が激しくて、年寄りには乗りにくそう、
ただ、そのスペードはいいね。スピードをとるか、快適さをとるかそれが問題だ!
ていうか、車内もフラットでスピードも早いモノレールをきぼん。
98ちゅらさん:2003/02/22(土) 19:32 ID:dYEhGrZk [ nagocos135.cosmos.ne.jp ]
>>97
ゆいレールは京急と同じ全座席ロングシートだから
車内の移動に段差ってのは考えなくていいはず
東モノの車両が眺めを考えた結果の特殊な構造だけのような気がする
ホームと車両の間がどうなってるかは見たことがないから判らないけど
99ちゅらさん:2003/02/23(日) 01:38 ID:zuBStxsw [ m157017.ap.plala.or.jp ]
>>98
東モノの車両は別に眺めを考えた結果じゃなくて、。
機器配置(あの下にタイヤが有ったと思われ)の関係で変わった席配置をしている。

で、それ以降のモノレールは床位置を高くして車内をフラットにした。
その代わり>>95で説明したようなデメリットも発生(実用上は問題ないけど)。
100ちゅらさん:2003/02/23(日) 01:39 ID:2brWLr2o [ pl699.nas911.yamaguchi.nttpc.ne.jp ]
100!!
101なーぷー ◆DX.UNCOv..:2003/02/23(日) 01:54 ID:YuWOVMt6 [ 234.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp ]
>>99変わった席配置

そーそー。
あの隅っこにある1人用の座席って、引きこもり君には落ち着ける場所だはず。
102ちゅらさん:2003/02/23(日) 02:13 ID:yRnM9Iw. [ p6f92e8.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
2両だけってどないやねん。
103ちゅらさん:2003/02/23(日) 02:27 ID:uWP2NJtE [ users.otc.ne.jp ]
モノレールって避難しにくくない?
韓国の放火事件みたいなの起きたら
104ちゅらさん:2003/02/23(日) 20:37 ID:3ook9yJc [ p1236-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
あんなタイミングであんな個とされたら危ないというのはありそうだな。
書いてほんとにおこったらやばいんで書かん。
105ちゅらさん:2003/02/23(日) 23:00 ID:QFZxWwmo [ ec232.ade.ttcn.ne.jp ]
地下の火事で怖いのって煙だよね。
屋外を走ってるから煙に巻かれることはないかも。

しかし車両が燃えだしたらどうしようもないな。
線路の上歩いて避難??
106ちゅらさん:2003/02/23(日) 23:04 ID:uWP2NJtE [ users.otc.ne.jp ]
線路の上は、歩くスペースがなく転落の危険が・・・・・。
次の駅まで動かさなければ、避難できないそうです。
送電装置が故障したら、どうするのかな?
バックアップの電源積んでるのかな?
107ちゅらさん:2003/02/23(日) 23:12 ID:qb4T.HKg [ usr06009.tontonme.ne.jp ]
補助電源装置: 静止型インバーター装置(70kVA) 1台/編成

を車両に積んでいるらしい。たぶん停電がおきても次の駅まで走れるのでは?
108ちゅらさん:2003/02/23(日) 23:16 ID:uWP2NJtE [ users.otc.ne.jp ]
たしか2両編成の車両を5分おきに8、9台走らすのかな?
109ちゅらさん:2003/02/23(日) 23:23 ID:qb4T.HKg [ usr06009.tontonme.ne.jp ]
●運転間隔: ピーク時  (8:00〜9:00) 6.5分おき
       早朝・深夜 (6:00〜7:00・22:00〜23:00) 15分おき
      その他の時間帯(7:00〜8:00・9:00〜22:00) 7.5分〜12分おき

って書いてあったけど、何編成走らすのかは???どうなんだろ?
110ちゅらさん:2003/02/24(月) 00:21 ID:7pfNb/VA [ p1236-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
インバータは周波数変換器。外部電源がないと動かないぞ
111ちゅらさん:2003/02/24(月) 00:24 ID:2W4vmalI [ 210.22.108.5 ]
バッテリーあればいいのでは?
112ちゅらさん:2003/02/24(月) 00:31 ID:qpLB3w/g [ usr06009.tontonme.ne.jp ]
>>110
VVVFインバーター制御装置とは別ものなのかな?
113ちゅらさん:2003/02/24(月) 00:49 ID:7pfNb/VA [ p1236-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
補助電源装置は、どうやら電車の動力以外の電力を生み出すための電圧コンバータ?みたい。
http://members8.tsukaeru.net/sinkou/den1.html
114ちゅらさん:2003/02/24(月) 00:54 ID:b0yQtHis [ users.otc.ne.jp ]
と言うことは、送電がストップしたら橋脚の上で立ち往生もありなのね?
115ちゅらさん:2003/02/24(月) 00:57 ID:7pfNb/VA [ p1236-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
手動用ハンドルでもついていれば笑うのだが
(どこかの遊園地に足こぎ式モノレールがある)
116ちゅらさん:2003/02/24(月) 00:58 ID:eTA4hsnU [ fe082086.fl.FreeBit.NE.JP ]
何?6時から23時までなの?早すぎ!!
117ちゅらさん:2003/02/24(月) 01:10 ID:qpLB3w/g [ usr06009.tontonme.ne.jp ]
駅に「キヨスク」はできないのかな?
やっぱ自販機しか置かないのかな?
118ちゅらさん:2003/02/24(月) 01:14 ID:b0yQtHis [ users.otc.ne.jp ]
終電が23時ってことだろ。
たぶん「電車がなくなるから、早くかえろう」
の発想は、沖縄の人にはないはずよー
119ちゅらさん:2003/02/24(月) 01:17 ID:b0yQtHis [ users.otc.ne.jp ]
「キヨスク」は、JRだからないはず。
駅は、「ゆりかもめ」の駅みたいな感じになるはずよー。
120ちゅらさん:2003/02/24(月) 09:40 ID:Uym01wpg [ k112200.ap.plala.or.jp ]
>>104-114
火災程度なら駅間が短いからどうにかなると思うよ
(次駅に着くまでの1〜3分間で手遅れになるほど強い火災なら何やっても乗客は全滅)。

モータが逝った場合は続行する電車で押すことができるが、
送電装置が逝った場合にどうするのかは確かに不安。
新交通なら軌道を歩くこともできるのになぁ(ゆりかもめは点検用っぽい通路がある)。

>>106
何でモノレールには非常口があるのか、初めて東京モノレールを見た頃から不思議に思っている。

>>108-109
パンフレットに10編成+予備2編成と書いてあるよ。
1変電所あたりの容量を考えると運行間隔を詰めることは無理だと思うけど。
121ちゅらさん:2003/02/25(火) 04:18 ID:rEdyIFCw [ k113223.ap.plala.or.jp ]
運転席の真ん中に非常口をつくって緊急時は2両編成の前と後ろから降りて
平均台をわたるようにモノレールの起動を渡ればいいんだべさ
122ちゅらさん:2003/02/25(火) 08:50 ID:x2vKPVds [ p0425-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
ビルにあるような脱出シューターも逝けないか?
123ちゅらさん:2003/02/25(火) 15:01 ID:U3OXASIo [ at194.ade2.ttcn.ne.jp ]
あんな--車命--社会の人たちに、今さら金出してきっぷを買い、プラットホ−ムに立ち、モノレ−ルが来るのを待つなんてできるわけないし。
そんなムダ時間使う間に、車でピィユ−-と行けば目的地につくよ・・と考えてるだろうよ。
税金の無駄使い。
124ちゅらさん:2003/02/25(火) 15:52 ID:WB4pa5cQ [ YahooBB218113192014.bbtec.net ]
>>123

変わらん変わらん言うけど、いずれ変わるもんだ。
今の過密な交通事情を改善しようという試みが税金の無駄というなら、どうしろと言うのか。
125ちゅらさん:2003/02/25(火) 16:36 ID:dc7PGmHQ [ p2971d4.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>123
渋滞でいつ来るかわからない、間引きされている、どんどん値上げされているバスより
きちんと決められた時刻にやってくる鉄道は全然いいと思う。
列車がくる時刻にプラットホームに立ってれば乗れるんだから、うまくやればほとんど
待ち時間はないでしょう。
ただ、ゆいレールは那覇市内だけで、肝心な周辺市町村まで行かないので税金のムダ使い
ということには同意。

本島を縦断して引いて、他の市町村からの客が那覇の駅で降り、そこからバスで移動
というのが本当は正しい。
126ちゅらさん:2003/02/26(水) 01:35 ID:MdPvow/c [ ec232.ade.ttcn.ne.jp ]
非常時は、反対側の線路に車両を横付けして、
ドアとドアの間に板を渡して乗り移るのではなかっただろうか。
127ちゅらさん:2003/02/26(水) 03:03 ID:C7hQlBPM [ k113221.ap.plala.or.jp ]
>>122
軌道から地面までの距離が20m以上変わるし、半分弱は川の上を
走っているからイクナイ(・A・)!
首里の坂道付近でも使用可なシューターは久茂地川付近ではあきらかに長い
のであまった分が川にはみ出て、川にドボンってのもありえるし
128ちゅらさん:2003/02/26(水) 03:10 ID:C7hQlBPM [ k113221.ap.plala.or.jp ]
>軌道から地面までの距離が20m以上変わるし
地面から軌道までの高さが場所によって20m以上変わるし

に訂正しときます
129ちゅらさん:2003/02/26(水) 07:36 ID:J2xSaR2Y [ okinawaa2812-158020.zero.ad.jp ]
126
まじで!?ホントに非常事態だね。
韓国みたいになってもやっぱり横付け?
130122:2003/02/26(水) 12:13 ID:2A53jTmE [ p6204-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>128
なるほど。那覇市立病院付近なんてすごいことになってますもんね。
シューターが水中に浸かった状態で使うと、ヘタすると窒息死・・・
じゃあ自己責任でお使いくださいと縄ばしご・・・そんなのだめほ
131ちゅらさん:2003/02/26(水) 18:45 ID:S5SlhiNA [ m157063.ap.plala.or.jp ]
モノレールに運転士に免許証を授与していたけど制服がうつっていたね
さわやかな沖縄の空と海の青ってイメージだと思うけど、ちょっとテカテカしすぎ
目が痛い
132ちゅらさん:2003/02/26(水) 22:27 ID:8I/d0yS6 [ 61-218-40-114.HINET-IP.hinet.net ]
今日のあの制服はどうやら冬服らしい。
開業時には夏服を着てるはずなので、かりゆしウェアで運転。
なんかバスの運ちゃんみたいで信用できないな。
133ちゅらさん:2003/02/27(木) 06:41 ID:UvMeM1j. [ k113143.ap.plala.or.jp ]
個性をもとめてかりゆしウェア・・・でも最近はどこでもかりゆしウェア
個性がない・・・
某国立大もかりゆしウェアの図案を募集してたし
134ちゅらさん:2003/03/02(日) 11:48 ID:/UWBkIIo [ adslokn1-p39.hi-ho.ne.jp ]
今日採用試験だったのね
135ちゅらさん:2003/03/02(日) 14:34 ID:bwWkJtxU [ usr04103.tontonme.ne.jp ]
今日モノレールの採用試験受けたけど、
俺が予想していた問題とはだいぶかけ離れていてショック!!
漢字問題は無いし、因数分解や方程式などの問題も無いし、
実際の問題の半分はIQテストって感じだったよ。
136ちゅらさん:2003/03/02(日) 17:35 ID:77T2gdsY [ R216139.ppp.dion.ne.jp ]
今日受験者が結構多かった。
137ちゅらさん:2003/03/02(日) 18:06 ID:Vat9Se9k [ usr04034.tontonme.ne.jp ]
運転手と司令室要員の採用は15名だから
競争率35倍ぐらい?
138ちゅらさん:2003/03/02(日) 18:09 ID:Vat9Se9k [ usr04034.tontonme.ne.jp ]
↑指令室の間違いです。
139ちゅらさん:2003/03/02(日) 18:13 ID:/oQWim3g [ 202-238-200-181.ryukyu.ne.jp ]
漢字が読めなくても、よし、運転中に因数分解されても困るし
要はいねむりしないヤシを採用するべし。
140ちゅらさん:2003/03/02(日) 18:30 ID:Vat9Se9k [ usr04034.tontonme.ne.jp ]
新幹線のヤツは「睡眠時無呼吸症候群」だったらしいね。
身長170cmに体重100キロあったらしい。
141ちゅらさん:2003/03/02(日) 18:59 ID:yf/s4/22 [ at-std2.nirai.ne.jp ]
>>135
状況判断力を重視しているのかな。
それと居眠りを心配するなら、酒飲めない奴がいいな。
142ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/03/02(日) 19:11 ID:MIsvq5QM [ W169168.ppp.dion.ne.jp ]
>>141 状況判断というか、最後は「人間関係」だからね。
意思の疎通の無さが事故の原因だよ。
143ちゅらさん:2003/03/02(日) 20:08 ID:c1Hnx4xQ [ adslokn1-p56.hi-ho.ne.jp ]
>>137
ニュースで33倍とか言ってました
職無かったら自分も受けたかったな〜
144ちゅらさん:2003/03/04(火) 00:06 ID:k6lxXbcw [ EATcf-251p63.ppp15.odn.ne.jp ]
【祝】沖縄都市モノレール2【開業日決定】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046703453/l50
145ちゅらさん:2003/03/04(火) 00:08 ID:FiYv53YA [ at-std2.nirai.ne.jp ]
運転手採用には睡眠時無呼吸症候群検査を求ム!
146ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/03/04(火) 23:07 ID:jU.S3QBo [ x004064.ppp.dion.ne.jp ]
開業日には内地から鉄道マニアが押し寄せるのかな?
マニアじゃないから私は行きませんが。
147ちゅらさん:2003/03/04(火) 23:12 ID:FiYv53YA [ at-std2.nirai.ne.jp ]
>146
押し寄せそうですな。まぁ、空港からモノレール乗って移動してくれる分には
問題ないな。車で走られると渋滞するから鬱…
148ちゅらさん:2003/03/05(水) 21:38 ID:4OaTlvbA [ usr02002.tontonme.ne.jp ]
今日、駅員の採用試験最終合格者の発表だったようですね。
沖縄都市モノレールのホムぺに載ってました。
合格した方おめでとうございます!
朝寝坊しないで駅のシャッターちゃんと毎朝開けてね。
あと、酔っ払いの○○した後始末もよろしく!
149ちゅらさん:2003/03/12(水) 10:58 ID:gFIyx1zE [ R216077.ppp.dion.ne.jp ]
今日運転士・指令要員の1次合格通知が届きました。
2次試験は3月21日ですよ。
150ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/03/12(水) 19:16 ID:Fe.7zaiw [ R181087.ppp.dion.ne.jp ]
二次も合格するといいですね
151ちゅらさん:2003/03/13(木) 19:10 ID:xQxg15No [ usr06206.tontonme.ne.jp ]
ゆいレールは駅のホームで待っていても
手を上げないと止まってくれないよ!
152ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/03/13(木) 21:41 ID:AvEQj.YU [ W164230.ppp.dion.ne.jp ]
>>151
バスはそうだと(挙手しないと素通り)聞いたことがありますが、那覇市内でも未だにそうなの?
さすがにモノレールはないでしょ?自動的に止まるんじゃないの・・?
153ちゅらさん:2003/03/14(金) 18:49 ID:WVcEWvtg [ nagocos140.cosmos.ne.jp ]
>>152
今更このネタにマジレスするヤシがいるとは(藁
154ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/03/14(金) 20:41 ID:fh8m5.D. [ W168058.ppp.dion.ne.jp ]
そっか、ネタだったのか・・・
155ちゅらさん:2003/03/14(金) 21:20 ID:ADi4Sgvw [ sf194.nirai.ne.jp ]
>>154
どう見てもネタだと思われ…。
156がちょ〜ん。:2003/03/14(金) 23:04 ID:9lbkBj1A [ ntoska056076.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
ゆいレールは駅のホームで待っていても
前に立たないとドアが開いてくれないよ!
157ちゅらさん:2003/03/14(金) 23:10 ID:bkTLH9P6 [ tu4.nirai.ne.jp ]
観光客の「那覇市民を体験ツアー」みたいなもんでしょ。
158ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/03/14(金) 23:30 ID:dkyfKgYc [ R190017.ppp.dion.ne.jp ]
>>156 これもネタ?真実?
159ちゅらさん:2003/03/17(月) 11:12 ID:VrgPxFrA [ p1160-ipbf01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp ]
>>158
ネタに疑問符、カコワルイですよ。
160ちゅらさん:2003/03/19(水) 00:57 ID:ywtjdJU2 [ PPPa692.aichi-ip.dti.ne.jp ]
初乗り200エソか、大阪モノレールよりはましだが、2両編成はしょぼいな。
161ちゅらさん:2003/03/19(水) 03:42 ID:gkeFpaFI [ k113085.ap.plala.or.jp ]
でも、そのしょぼいのを、ゆ社は「2両編成で大量輸送」って言って
いるから、そっとしてあげて。
162ちゅらさん:2003/03/19(水) 05:50 ID:qeCc9RtM [ YahooBB218113208124.bbtec.net ]
sage
163ちゅらさん:2003/03/19(水) 05:52 ID:gkeFpaFI [ k113085.ap.plala.or.jp ]
>>162
ワラタ…ここじゃ下がらんよ
164神奈川人:2003/03/24(月) 21:54 ID:0mh7fOdg [ p62ff73.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
ちなみに、神奈川県のJR相模線(2両編成)は
ドアのボタンを自分で押さないと乗り降りできない
165夏美 有加:2003/03/27(木) 00:21 ID:mf0H2xvc [ usen-219x120x179x105.ap-US.usen.ad.jp ]
ボチボチ野球が開幕。
選抜は最中。
モノレの開幕は夏。

早く来い。早く来い。なっちゃん。夏ちゃん。  楽しみだ−−
166なーぷー ◆DX.UNCOv..:2003/03/27(木) 01:32 ID:BJwVC8J. [ 155.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp ]
沖縄のモノレールって、窓から手や顔が出せますか?
167平良市民:2003/03/28(金) 12:47 ID:2IG7xiUM [ nagocos146.cosmos.ne.jp ]
上の小窓が開いてもよさそうな気がするが
実際に中を見たことがないのでわからん
168ちゅらさん:2003/03/28(金) 12:53 ID:B7iVl2t2 [ EAOcf-269p14.ppp15.odn.ne.jp ]
ありえないっしょ
169ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/03/28(金) 23:44 ID:PdOt/Cek [ W179148.ppp.dion.ne.jp ]
窓が開いたら、危険だから開かないのでは?
170ちゅらさん:2003/03/29(土) 07:16 ID:wxC2xu4Y [ U048023.ppp.dion.ne.jp ]
あの歩かないうちなーんちゅが乗るのか?
このままだと一生ボロ車で渋滞に巻き込まれそう。
バスももったいないよね。いつも3人くらいしか乗ってない。
こんなの沖縄だけだよ。しかもないちゃーがよく乗るらしい。
鉄道マニアも増えるかな?
171ちょと:2003/03/29(土) 09:02 ID:Db9EaSQM [ at-std2.nirai.ne.jp ]
モノレールって、ゆりかもめみたいに無人運転にすればよかったのに。
運行経費の殆どは人件費なんじゃないの。
建設経費には国庫補助や起債があるはずだから、建設費が多少割高になっても
運行経費を下げることが出来たと思うが。
がいしゅつならすいません。
172ちゅらさん:2003/03/29(土) 10:38 ID:T05R/Z2s [ z242.219-103-249.ppp.wakwak.ne.jp ]
計画段階から準備しないと無理。
システムや車両に金がかかるので余慶に経費がかさむ。
建設費は借金だから年間利子分で人件費を超えてしまう。
173ちょと:2003/03/29(土) 11:28 ID:Db9EaSQM [ at-std2.nirai.ne.jp ]
モノレールの無人化システムって、実用化されていないみたいですね。
勉強不足でした。
174平良市民:2003/03/29(土) 12:31 ID:G7UXuxew [ nagocos150.cosmos.ne.jp ]
>169
都会を走っている電車の窓は顔が出ないくらいは開けることができるので
それと同じ可能性があるという由
175ちゅらさん:2003/03/30(日) 00:01 ID:5oQRRraA [ p2100-ipbf01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp ]
>>164
4両。

>>173
可能だと思われ。
新交通と同じくゴムタイヤだしね。
もっとも、ワンマンでもいろいろと問題あるのにドライバーレスなんて論外。

>>174
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20030330000045.jpg
車両を見ると解るが窓の上の方が、内側か外側のどちらかへ開くっぽいですね。
176ちゅらさん:2003/03/30(日) 01:32 ID:WhPYO6Ds [ pl491.nas911.te-fukuoka.nttpc.ne.jp ]
開業日には、日本全国、国内外から鉄ヲタが集結しそうな悪寒・・・・。
177ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/03/30(日) 02:02 ID:hulShwRY [ R185040.ppp.dion.ne.jp ]
開業日前日、ヲタはどこのホテルに泊まるのかな。
178うひゃひゃっ:2003/03/30(日) 02:03 ID:WqIYlYyw [ YahooBB219052106163.bbtec.net ]
鉄ヲタ=童貞
179ちゅらさん:2003/03/30(日) 02:12 ID:ocDIy7Ho [ usr05116.tontonme.ne.jp ]
>>178
プラカードは禁止だよ。
180ちゅらさん 道産子です 両親は東北人:2003/03/30(日) 02:42 ID:hulShwRY [ R185040.ppp.dion.ne.jp ]
プラカード?何の?
181ちゅらさん:2003/03/30(日) 02:47 ID:EDva9HY. [ ntkngw058228.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
開通時には首里居住の小禄勤務になるから、ちょうどいいものができるな。
朝の那覇は混むだけに、できるだけモノレールを使いたい。
182ちゅらさん:2003/03/30(日) 02:49 ID:ocDIy7Ho [ usr05116.tontonme.ne.jp ]
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |  鉄ヲタは包茎!!! |
     |  鉄ヲタは童貞!!! |
     |  鉄ヲタは知障!!! |
     |  鉄ヲタは悪臭!!! |
     |  鉄ヲタは汚物!!! |
     |________|
    二二 ∧ ∧ ||  
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ 
  三三〜(,   /  
      | ) ) キモイ...
      ∪

こんなの、2ちゃんねるの電車関係のところにたくさんあるのよ。
183平良市民:2003/03/31(月) 08:03 ID:xMpw1Dyk [ nagocos139.cosmos.ne.jp ]
>>176
小禄駅前の...とか
旭橋駅前の...とか
美栄橋駅前の...とか

漏れはヲタでない(つもりだ)が首里駅で前日から並ぶ予定(藁
184ちゅらさん 道産子です 東京在住 両親は東北人:2003/03/31(月) 21:48 ID:rbeJJzog [ W157067.ppp.dion.ne.jp ]
>>182 そういう意味ね。理解できました。ありがと。
185ちゅらさん 道産子です 東京在住 両親は東北人:2003/04/03(木) 21:37 ID:1FdVLbwo [ v068126.ppp.dion.ne.jp ]
186ちゅらさん:2003/04/04(金) 07:51 ID:JA4RUlwQ [ m157030.ap.plala.or.jp ]
昨日のニュースで
「開業前にはじめてゆいレールのトップとバス4社のトップとが会談を開き
開業後のモノレールとバスの連携云々」ってあったけど
開業4ヶ月前に初会合かよっ!バス会社は「連携の前に駐機場を」「バス路線の
再編は(再編で赤字がでるかもしれないから)困難」とかほざいているし
計画的じゃないな〜新都心のように…県民としてショックでつ
187空港駅がすごい!:2003/04/04(金) 11:38 ID:fBpLCBGg [ ntoknw011054.oknw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
動く歩道まである。
188なーぷー ◆DX.UNCOv..:2003/04/04(金) 11:41 ID:OebRU66o [ 190.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp ]
すべてのモノレール駅の周辺には、なんと、あるく歩道が整備されています!
189ちゅらさん:2003/04/04(金) 11:48 ID:uF1SmWB. [ p2091-ipbf04sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp ]
>>185
モノレールに乗らないバイク工房は窓に投げ捨てろ(AA省略
運転下手な奴も(以下略

>>187
何っ!
>>188
そりゃ歩道は歩くものだけど何か?

さて日曜には帰れるぞ〜。
どれだけ工事が進んだかが楽しみ!
190ちゅらさん:2003/04/10(木) 10:52 ID:5M2.a9Ys [ br12.ade2.ttcn.ne.jp ]
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_04/030407l.html
バス路線再編がヤマ場/モノレール8月開業
191ななし ◆v1KyDc8qk2:2003/04/10(木) 14:39 ID:aWlNqGEY [ ntoknw008066.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
軌道上に制限速度と、ギアの番号が書いてあった
JRみたいな特殊標識はないんだよねぇ。。。
192ちょと:2003/04/10(木) 22:48 ID:ipnBFtic [ at-std2.nirai.ne.jp ]
>>188

モノレールの駅って金かかってる感じ。
建設費は国庫補助があるからか。
沖縄の公共工事って、国の金だったら、贅沢してもかまわないってところが
あると思う。
モノレールの経営がうまくいかない場合の責任ってだれがとるのでしょうか。
(株)沖都市モノの株主?誰?
193ななし ◆v1KyDc8qk2:2003/04/11(金) 12:50 ID:.cQePI6s [ ntoknw007004.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ガソリン税でまかなわれています。
194ちゅらさん:2003/04/11(金) 14:55 ID:UuTXvSBg [ YahooBB219037034026.bbtec.net ]
東京在住ですが、沖縄の実家が沿線にあるので、なんかうちのためにつくってくれ
たみたいで悪いですね〜。家族に空港まで送り迎えしてもらうのきがひけるもん。
空港行くときは早めに家を出ないといけないし、これで無駄な時間が節約できる。
納税者の皆様ありがとう。
195ちゅらさん:2003/04/11(金) 18:13 ID:avQgANpQ [ o071110.ap.plala.or.jp ]
バスがいいですね
196ちゅらさん:2003/04/11(金) 18:54 ID:qdDESlhY [ fukuoka2-61-114-172-223.ap.0038.net ]
>>192
株主ってのは会社にお金を出してやる立場であって
責任をとるのは会社であり、この場合実質国・県・市になるのでは
197ちゅらさん:2003/04/11(金) 21:33 ID:.oYF5i/M [ 202.246.106.131 ]
198ちゅらさん 道産子です 東京在住 両親は東北人:2003/04/12(土) 12:13 ID:ieSHoDMk [ W167042.ppp.dion.ne.jp ]
>>195 という事はモノレールは乗らない?
199フュレイシオン:2003/04/12(土) 12:19 ID:YproEL8o [ sf194.nirai.ne.jp ]
モノレールはきっと一回乗れば乗らないね。
だって必要ないのに。
200_:2003/04/12(土) 12:38 ID:XAy5flgI [ EATcf-154p142.ppp15.odn.ne.jp ]
199
おめーは絶対に愛用するよ。
201ちゅらさん:2003/04/12(土) 12:46 ID:THD8XVF. [ U183116.ppp.dion.ne.jp ]
>199,200
新都心の真ん中を通ってるんだったら、愛用者が増えることは恐らく確実では
ないかと。ところが現実はそうなってない。
202ちゅらさん:2003/04/12(土) 12:54 ID:YproEL8o [ sf194.nirai.ne.jp ]
>>201
ところが現実はそうなってないって・・・あのさ、まだ開通してないのに
何で言い切れるの?w
203ちょと:2003/04/12(土) 13:41 ID:KXeIMw42 [ at-std2.nirai.ne.jp ]
>>196
責任をとるのは会社であり、この場合実質国・県・市になるのでは

経営不振に陥った場合のつけは、結局県民・那覇市民が負担することになるのか。
沿線住民が便利になった程度では、済まされませんよ。あのミミズのような路線で
渋滞が目に見えるほど改善されるとは思えないし。

県は関わりを減らすべきだと思う。那覇市が応分の責任を負うべきだと個人的に思う。
204DQN ◆DQN/7MsMLE:2003/04/13(日) 02:15 ID:RNOiu8Fo [ p84a9aa.nahapc00.ap.so-net.ne.jp ]
タイムマシンで体験してきたから。
205ちゅらさん:2003/04/13(日) 09:56 ID:/4Jxi3SE [ p5139-ipad01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>202
「そう」=「新都心の真ん中を通ってる」≠「愛用者が増える」
まあ、新都心が駅の反対側にも発展したらまた話は別だが(w
沖縄でも東口西口という概念ができるのか。
206ちゅらさん 道産子です 東京在住 両親は東北人:2003/04/13(日) 15:28 ID:h7BUGE4k [ W155004.ppp.dion.ne.jp ]
東京だと「新宿西口」って駅名があるくらいだからね。
例えば駅に託児所併設するなど「付加価値」つけないと、今までの車社会の習慣がそう簡単にはモノレール利用に代わっていかないのでは?
207ちゅらさん:2003/04/13(日) 16:35 ID:V0J0F.0Y [ Y137038.ppp.dion.ne.jp ]
モノレール開通にあわせて市内線バス200円→100円きぼんぬ
そうすれば利用するけどな!
208201:2003/04/13(日) 16:47 ID:C9OBhJ3s [ Q121148.ppp.dion.ne.jp ]
205さん、私のカキコの解説thanks!201は確かに誤解を招く文だった。皆さん
スマソm(__)m
私の住所からすると、せいぜい小禄のジャスコに行く時利用するだけと思われ。新
都心の繁華街に行くのには不便な路線だと思うが、いかが。
209ちゅらさん:2003/04/13(日) 20:04 ID:IgWXn2Nk [ ntkngw040006.kngw.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>207
乗り継ぎ割り引きができるかできないかが、今後のバスとモノレールの発展の鍵でしょう。
バス会社とモノレールが双方思い切って割引きしないことには、両者の未来はないよ・・・。
目先の利益ではなく将来の共存を考えて下さい。なので、モノレールから乗り継ぎすると100円、
あるいは、駅を中心とした短距離で100円のコミュニティバスを希望!!
もち、首里駅から首里城へは、100円で乗り継ぎこれ絶対外せません。そのへんよろしく。
バス会社&モノレール会社殿
210首里駅から首里城へは:2003/04/13(日) 22:19 ID:KyTi30RA [ ntoknw011022.oknw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
世界遺産を傷つけない範囲で動く歩道。空港の次はここ。
211ちゅらさん:2003/04/13(日) 22:23 ID:awebYlSk [ YahooBB218113208101.bbtec.net ]
ホームページダサイ

ttp://www.yui-rail.co.jp/
212ちゅらさん:2003/04/14(月) 17:42 ID:zuvtwOj. [ 202.246.106.131 ]
213ちゅらさん:2003/04/14(月) 18:19 ID:v18S6.ac [ usr04180.tontonme.ne.jp ]
214ちゅらさん:2003/04/23(水) 23:06 ID:87vzuTbE [ k113079.ap.plala.or.jp ]
モノレール社長に湖城氏
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200304231300.html#no_1

ってわけで、沖縄海邦銀行の会長さんがモノレール会社の社長になるんですって。
215ちゅらさん:2003/04/23(水) 23:37 ID:uWP2NJtE [ users.otc.ne.jp ]
バス4社の馬鹿組合連中は、
銀行のお偉いさんがトップに立つということがどういうことなのか、意味分かってるのかなー?
いや、きっと分からないだろうな、あのノータリンどもは・・・w
216ちゅらさん:2003/04/26(土) 01:14 ID:6PimqmPE [ bv176.ade2.ttcn.ne.jp ]
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_04/030425a.html
バス統合、沖バスは結論持ち越し

ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200304251300.html#no_1
準備室提示の36億円統合案/那覇交通、琉バス同意
2社は対応保留
217ちゅらさん:2003/04/30(水) 19:45 ID:S9iUka/k [ en132.ade.ttcn.ne.jp ]
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200304301300.html#no_8
<2003年4月30日 朝刊 2面>
路線廃止前倒しも/琉球バス

 琉球バスの長浜弘真社長は二十九日、石川北谷線(系統番号七十五番)の廃
止を「可能な限り前倒ししたい」との意向を明らかにした。

 乗合部門の統合問題が暗礁に乗り上げたことを挙げ、「赤字が続いており、
生き残るためにはやむを得ない」と述べた。同社は今月二十三日、同路線を十
月に廃止することを表明していた。

 バス路線廃止にあたっては六カ月前までの届け出が求められるが、長浜社長
は「方法を探したい」との考えを示した。


http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_04/030429a.html
「統合」打開狙い、赤字14路線廃止検討/那覇交通
218ちゅらさん:2003/05/02(金) 00:52 ID:dGtcWR72 [ en132.ade.ttcn.ne.jp ]
バス統合準備室が閉鎖/作業は4社で継続
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_05/030501a.html

沖縄都市モノレール、あす開業まで100日
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_05/030501c.html

[とん挫したバス統合・上]買収額膨張が裏目に
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_05/030501n.html

バス4社統合白紙に
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200305011300.html#no_1
219ちゅらさん:2003/05/22(木) 23:38 ID:aNDU3mz2 [ m157235.ap.plala.or.jp ]
パレットの交通広場の意味がやっとでわかった。
超長期的な計画だったんですね
220ちゅらさん:2003/05/27(火) 21:27 ID:2os0k6FM [ eo7.ade.ttcn.ne.jp ]
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200305271300.html#no_4
<2003年5月27日 朝刊 1面>
初乗り200円で申請へ/モノレール

 沖縄都市モノレール(社長・稲嶺恵一知事)は二十六日までに、初乗り二百
円、空港駅から終点の首里駅まで二百九十円の料金設定で、国に認可申請する
方針を固めた。二十八日の取締役会で正式決定する。

 同社は一九九六年に初乗り二百六十円で特許を取得していたが、目安となる
バス料金が上昇しなかったことで、市内線バスと同額の二百円に引き下げた。

 三万五千人を想定していた年間利用者数は連結するバスの利用者が減少して
いることから、二〇〇三年度(年間ベース)は三万一千人に下方修正する見込
み。

 一方、バスとの乗り継ぎ割引については、乗車区間の長さにかかわらず一律
額を割り引く方向でバス会社と調整中。

 しかし、割り引いた差額分をどの割合で負担するのかや、バス運転手の作業
量増加に伴う手当面などで難航しており、最悪の場合は開業日までに割引が間
に合わない可能性も出てきた。

 沖縄総合事務局は乗り継ぎ割引について「運転手にも利用者にも計算しやす
い割引額にしたい」と話している。全国的には一律の割引額は二十―百円とい
い、その範囲内になるとみられる。
221ちゅらさん:2003/05/27(火) 21:58 ID:645qxIQQ [ ntoknw007075.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
将来は恩納村の大学院大学まで路線延長すべし
222ちゅらさん:2003/05/27(火) 22:03 ID:O5nRBG02 [ ntkngw050098.kngw.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
凄い安いね。最初の設定は高いと思ったが、これは安いよ。空港から首里駅まで290円なら確実に乗るよ。
後は、バスとの乗り継ぎ割り引きを100円にできれば、モノレール+バスの連絡で乗客にはとてつもなく使いやすくなるよね。
もしかするとモノレールの出現で現状のバスを利用する人口からバス+モノレールを利用する人口は、確実に増えると思います。
後は、モノレールとバス路線の引きなおしがうまくいくだけかなぁ。どちらにせよ思い切った事するなと感心。
223ちゅらさん:2003/05/27(火) 22:30 ID:/QRrPNmU [ k112230.ap.plala.or.jp ]
でも、バス会社側が「割り引いた分は誰が補償するのか!」
「乗り継ぎ客対応という業務が増える運転手の手当てはどうするのか!」
とか意味不明なことを言っているので実現性は低そう>乗り継ぎ割り引き
224ちゅらさん:2003/05/27(火) 22:58 ID:dfC7g0NA [ at-std10.nirai.ne.jp ]
うん? >>222
空港ー首里間が290円てことはないでしょう。
225ちゅらさん:2003/05/27(火) 23:01 ID:O5nRBG02 [ ntkngw050098.kngw.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
えっ?空港から首里駅290円って書いてるよ。記事には・・・。
ちゃうの?
226224:2003/05/27(火) 23:57 ID:dfC7g0NA [ at-std10.nirai.ne.jp ]
>>222
失礼しました。290円のようですね。
しかし、初乗りで200円なんで終点まで290円はないだろうと思っていました。

ちなみに営業距離 ゆい 12.8KM 290円、東京モノレール 16.9KM 460円
227ちゅらさん:2003/05/29(木) 04:34 ID:.8BZThgo [ m157059.ap.plala.or.jp ]
初乗り3kmまで200円、その後は30円ずつアップで最長の空港−首里間で
290円のようですね。バスとの乗り継ぎの場合100円割り引く案もあるけど
こちらはバス会社がブーブー言っているんで実現するかはまだ分からない模様。
ゆいレールと被る路線の廃止及び、駅への接続を考えた路線編成はバス3社が
案を提示しているものの廃止される沿線住民の反発があるもかしれないってことで調整中。
228首里人:2003/05/29(木) 12:07 ID:3.StRDtA [ at-std10.nirai.ne.jp ]
モノレールの柱のせいで ギボの湧水が枯れた・・・

どうせ赤字だよ マーリンの似の前サッ

こんだけ、車とバイクが普及した社会で!何で今更モノレール??バカだ

日本全国でモノレール事業は約40社 

そのうち 黒字を出してる1社しかないと聞いた!(東京の羽田に行く)

ハァ〜〜 

せめて、空港〜名護で作って欲しかったもんだ・・・
229ちゅらさん:2003/05/29(木) 12:38 ID:naU.AaJw [ 202.33.237.2 ]
沖縄の時間のルーズさの一因である定時運行の交通機関の必要性
これで 少しはルーズさがなくなるといいのだが・・・
事故があるとすぐ渋滞、遅刻、昨日の事故がいい例だ!
バス業者ももっとサービス向上しろ!マナーも勉強しなおせ!
バスのおかげで引き起こす渋滞もあること理解してくれ 
特に県庁前はいい例だ!
モノレールに期待大
230ちゅらさん:2003/05/29(木) 12:42 ID:6CCBxvuo [ users.otc.ne.jp ]
>228
そのほうが絶対赤字だよ!俺が首里に住んでたら絶対利用するけどなー。
毎日混雑の時間も考えてまで出勤する必要無しだもの。
毎日ギリギリまで寝ているよ。
231ちゅらさん:2003/05/29(木) 13:04 ID:7g6OuPks [ YahooBB218113193002.bbtec.net ]
>>228

これだけ車とバイクが普及して混雑と排気ガスがひどい状態なのに、何もするなと?
赤字だとしても、バス会社みたいにデタラメな経営&サービスじゃない限り許容されるべきだと思うよ。
長い目で見て新しいインフラは絶対必要。
232てすと ◆WBRXcNtpf.:2003/05/29(木) 13:44 ID:M9T8RdNw [ pl080.nas921.naha.nttpc.ne.jp ]
>>231

× 許容されるべきだ
○ 歓迎されるべきだ
233ちゅらさん:2003/05/29(木) 13:58 ID:zSG73qvU [ YahooBB218113253196.bbtec.net ]
モノレールのチケット販売やりたいんだけど、まだ何も決まってないって
会社(沖縄モノレール)に言われたんで、シュンとしています。まあ七月まで
ゆっくりまってようかと思いますけどね。なんだ散文だな〜。
234tu-ka:2003/05/29(木) 15:12 ID:I7VUj9UY [ AIRH03212024.ppp.infoweb.ne.jp ]
ゆいレール開業にあわせて提携特別切符でも売り出したら、
JALとかANAの那覇線は鉄ヲタで凄いことになると思われ。

SARSで収益落ち込んでる状況考えると、見境無く金を注ぎ込む
鉄ヲタを目当ての提携商品が発売される可能性は結構高い。
235ちゅらさん:2003/05/29(木) 17:35 ID:MmrVtg6Q [ YahooBB218180144097.bbtec.net ]
>>228
名護までなら鉄道が向いてますよ
もし沖縄電車を開通したら、どう言う電車がいい?
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1034321072&LAST=50
236ちゅらさん:2003/05/29(木) 21:47 ID:MmrVtg6Q [ YahooBB218180144097.bbtec.net ]
鉄板のスレ復活しました
【落書き】ゆいれーる総合スレッド【するな】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053951498/l50
237泣人:2003/05/29(木) 21:56 ID:EJt.ln7M [ ipb175.cosmos.ne.jp ]
鉄っちゃんたちは、やっぱりはるばる海を越えて、乗りに来るのかな?
238ちゅらさん:2003/05/29(木) 21:59 ID:.J0bKGHk [ wacc3s2.ezweb.ne.jp ]
宮古までモノレール通せばいいと思わん?
239ちゅらさん:2003/05/30(金) 00:44 ID:Czo7M0ww [ eo7.ade.ttcn.ne.jp ]
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200305291300.html#no_2
新交通システム渋滞緩和に期待
バス小禄石嶺線廃止に不満も

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200305291300.html#no_1
バス14系統、新設へ/モノレール運賃申請
首里・小禄周辺を再編

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_05/030529o.html
[ひと]NHK沖縄放送局長に就任するキャスターの川端義明さん

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_05/030529f.html
JTAは増収減益/3月期決算

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_05/030529b.html
ゆいレール、初乗りは200円

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_05/030529ef.html
なぜ沖縄音楽ブームか/音楽評論家・青木誠氏に聞く
240くるま:2003/05/30(金) 09:21 ID:yEJO2G3g [ YahooBB220057024009.bbtec.net ]
モノレール事故っておきないのかな?
241ちゅらさん:2003/05/30(金) 12:27 ID:1.TGUpnI [ z142.219-103-249.ppp.wakwak.ne.jp ]
料金が思ったより安かったなぁ。
定時に運行することを考えたら妥当な線。
242ちゅらさん:2003/05/30(金) 16:29 ID:ev0ODURQ [ nttkyo103139.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
初乗り\200は当然として、空港→首里\290か…(・∀・)イイ!!ね

この運賃設定ならバスや自家用車からシフトする人も結構いるかも。
なにしろ時間が読めるのがべんりだね。飛行機載るとき

仕事終わって自分で運転するのって疲れるし、お酒は飲めないし
オレだったらモノレール使う。


…問題はオレが沖縄に住んでないってことだなw
243ちゅらさん:2003/05/30(金) 18:26 ID:jN1czqcs [ bb141-243.cosmos.ne.jp ]
沖縄って飲酒運転ワースト1位だっけ。
これで少しは減るかな。
244ちゅらさん:2003/05/30(金) 20:11 ID:V/y0eUGs [ at-std10.nirai.ne.jp ]
>>243
14年連続ワーストワンです。
しかしモノレールは近場の人しか利用しないな。
24時間営業きぼ〜ん。
245ちゅらさん:2003/05/30(金) 20:22 ID:Czo7M0ww [ eo7.ade.ttcn.ne.jp ]
>>242
>初乗り\200は当然として、空港→首里\290か…(・∀・)イイ!!ね

俺が沖縄に通ってる頃にできていれば絶対使ってたな〜

東京に戻るのに、渋滞の時間を見込んで、ずいぶん早く石嶺を出ないと
行けなくて面倒だったよ。
モノレールがあれば石嶺でゆっくり夕飯食ってから空港に向かっても余裕
246ちゅらさん:2003/05/31(土) 00:08 ID:zm111BX6 [ bb141-243.cosmos.ne.jp ]
>>244
14年も君臨しているのか。恥ずかしいなぁ。
>しかしモノレールは近場の人しか利用しないな。
まあ、沖縄の場合近場でも車で移動しようとするから、その人達が利用すれば
モノレール圏外の人達にも渋滞緩和の恩恵が得られるかも。
朝から雨降っただけで渋滞ってのは酷すぎる。
247あとづさり:2003/05/31(土) 00:18 ID:OHuSTtTU [ YahooBB218113208136.bbtec.net ]
>>243
今は昔、那覇からなかのまちの深夜バスがあったことを知っていますか?
248ちゅらさん:2003/05/31(土) 04:09 ID:r/0Txeek [ e163185.ap.plala.or.jp ]
バス会社が乗継割引の件で騒いでるけどさ。

モノレール→バスならモノレールの駅で買った乗継用の切符を100円のバス券扱いにすれば良いだけ。
バス→モノレールなら駅最寄りのバス停で降りる時に券を渡して、その券を駅で渡せば100円引で切符を売ってくれる。

こんな仕組みにすればバス運転手の負担なんて殆どないよね。
もし券を渡す作業だけでさえ騒ぐなら、もう救いようがない。
249ちゅらさん:2003/05/31(土) 20:16 ID:s61HtngM [ m157180.ap.plala.or.jp ]
>>240
その気があれば軌道に登れます。

>>248
もしかするとその作業増加は文句を言う口実に過ぎないかも。

バスからモノレールへの割引券は回数券の機械みたいなやつで発行したら?と言ってみるテスト。
券売機で使う為には磁気かバーコードが入ってないと駄目だから、この方が良いと思う。
250ちゅらさん:2003/05/31(土) 20:54 ID:ZjIcxrRA [ e096187.ap.plala.or.jp ]
>>249
機械をバスに入れるの?
余計にバス会社が何か言いそう。
251ちゅらさん:2003/05/31(土) 21:25 ID:zm111BX6 [ bb141-243.cosmos.ne.jp ]
深夜バスなんてあったんですか。やっぱ採算とれなかったのかな。
既に通り過ぎた最終バスを待ち続けてしまうなんてのもありそうで怖いな。
252ちゅらさん:2003/05/31(土) 21:53 ID:s61HtngM [ m157180.ap.plala.or.jp ]
>>250
それを言われると困ります。

いーからバス会社はモノレールと共通のプリペイドカード導入しる!
磁気でも許すから。
253あとづさり:2003/05/31(土) 22:27 ID:OHuSTtTU [ YahooBB218113208136.bbtec.net ]
>>252
7,8年前だけど、広島のチンチン電車は乗り継ぎのチケットを
低料金で、車掌さんが販売していましたぽ。
変に機械を導入すると、経費増だぽ。
両方とも火の車の状態で経営しているしさ。
254三平:2003/05/31(土) 22:34 ID:Baammn/M [ usen-219x120x185x184.ap-US.usen.ad.jp ]
料金決まったんですか。
 確かに安い。
空港からは、絶対に「乗り」だ。帰りももちろん。
安里から首里も乗るぞ。
楽しみだ………。
  だけど悲しいかな年末まで、沖縄に行けないよ……。
乗り心地を是非書いて下さい。特に「上」からみた景色を知りたい!
255ちゅらさん:2003/05/31(土) 23:37 ID:QuXJllBA [ YahooBB218180228039.bbtec.net ]
初乗り200円、最高290円の運賃設定は止めた方がいい。

モノレールのバリューは2キロ〜15キロで最大限発揮される訳だが、
このような逆進的な料金設定では、本来取るべき所から取れずに赤字が酷くなるだろう。

モノレールでは2キロ以内の距離は徒歩、自転車、バスに対抗する為あえてダンピングし、
それ以上の距離で適正な運賃をいただき、そして消費性向の高い観光客からは、
多少多めに請求する事が賢い運賃設定の手法だ。

端から端まで乗るのは殆どが観光客なのだから、他のモノレールと同じ
450円ぐらい取ってもいい。それでもタクシーよりは遥かに割安間がある。
他の空港アクセスと比較すれば、空港-中心部間は290円ぐらいが適正だ。
その代わり、一駅〜二駅は地元民の利用促進の為に100円に割り引く。

もともと沖縄モノレールを含む都市モノレール事業はスキーム自体欠陥な為
できる前から赤字なのは明らかなのだが、もともとルート設定にミスがある上、
こんな初歩的なミスをしていたのでは先が思いやられる。

それと一日乗車人員は31000人もない、断言します。
予測方法の四段階推定法は必ず外れます。現実は年平均で20000人ぐらいでしょう。
だからこそ運賃設定のミスは痛い。
256ちゅらさん:2003/06/01(日) 00:30 ID:7i6BNM2E [ m157180.ap.plala.or.jp ]
>>253
1.回数券買うのが面倒
2.カードなら使える区間が限定されない
以上の理由でカードとか言っているワケだ。
慣れると便利ですよ。
ただ、機械導入によるコスト云々は否定しようがない。

>>255
多摩のやつが隣接駅間100円でしたね。
あと1日の客数は政治的なインチキ数字なので文句言っても仕方ないと思われ。
257ちゅらさん:2003/06/01(日) 01:05 ID:jecKsF1I [ e096187.ap.plala.or.jp ]
たしかに、空港発着でがっぽり設けて、近距離や都心で低運賃にしないとな。
ただ、今の市内線バスが均一200円だから、平行するバスを廃止する以上極端な運賃が出来なかったのかもな。

逆に考えれば、地元の普段クルマに乗る人がモノレールに乗るとすれば空港に行く時ぐらいだから、
最初の宣伝と考えれば良いかもしれない。
空港まで乗って高かったら、普段の利用でも二度と乗ってくれないかもしれない。

個人的には1駅100円、ただし旭橋—安里の都心区間は2駅以上でも150円を希望。
258ちゅらさん:2003/06/02(月) 00:05 ID:1a0PUEBI [ ntsitm046221.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
旅行者としては泊港駅前という駅を作って欲しかった
慶良間へのアクセスが便利
あんまり利用価値はないかなあ〜
259ユーラシア:2003/06/02(月) 00:07 ID:3E8ar/yg [ sf195.nirai.ne.jp ]
そっか〜次がいきなり安謝だからね〜。もっと欲を言えば南部全域にしてほしかったな〜路線
260ちゅらさん:2003/06/02(月) 11:06 ID:ne6AWW8. [ nttkyo103139.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>255
ふむふむ。一理あるね←料金設定
ただ、>>257さんの言うようにバス会社との調整もあるからね…

区間限定の格安一日乗車券とかで何とかならないかな?

でも、首里→空港が安いと中北部の人たちも空港に行くとき便利じゃない?
送迎の人も首里駅までで、先はモノレール使ってもらうとか?
特に夏場の空港近辺の渋滞って凄かった記憶が…

バスとの連携プレーは必須だとおもうから上手くやってホスィ
261ちゅらさん:2003/06/02(月) 11:33 ID:wLIanfG. [ at-std10.nirai.ne.jp ]
>>260
料金設定こんな感じが無難だろうね
空港−久茂地間¥150
久茂地−安里間¥50
安里−古島間¥100
古島−首里間¥100
これで観光客がよく利用する空港−首里間が¥400
那覇市民は最高でも久茂地−首里間の¥250
観光客の方は国際通りの久茂地−安里間は使わない可能性があるから
どうでしょ皆さん?
262ちゅらさん:2003/06/02(月) 13:14 ID:hAegaOdA [ YahooBB220058056101.bbtec.net ]
「マイライン(電話会社固定サービス)を登録している電話会社名は?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
263ちゅらさん:2003/06/02(月) 15:44 ID:NzPAMfXk [ pri0102.tokunoshima.synapse.ne.jp ]
50円ってありえないでしょ・・・。
264ちゅらさん:2003/06/02(月) 15:49 ID:eTkJdyCI [ cont103.nifty.com[fnbs112044.catv.ppp.infoweb.ne.jp] ]
>>263
採算が取れないね。
265261:2003/06/02(月) 18:43 ID:wLIanfG. [ at-std10.nirai.ne.jp ]
そうか、だめか
ならこれで
空港−久茂地間¥150
久茂地−安里間¥100
安里−古島間¥100
古島−首里間¥100
266ちゅらさん:2003/06/02(月) 21:41 ID:nKm.Nb.g [ aq245.ade2.ttcn.ne.jp ]
ホントに、繁盛するの。沖縄人は、車しか乗らないだろう。歩くという言葉しらないし。
267ちゅらさん:2003/06/02(月) 21:44 ID:wLIanfG. [ at-std10.nirai.ne.jp ]
だから〜、観光客が乗るの。
年間450万人は来ているのだから。
268旧美里村民:2003/06/02(月) 21:50 ID:mbgp70iQ [ ipb105.cosmos.ne.jp ]
え、観光客だけ!?
那覇市民は乗らなそうなの?
269ちゅらさん:2003/06/02(月) 22:49 ID:OmN9CmrQ [ k112216.ap.plala.or.jp ]
>>261,265
観光客から取るなら、空港駅を出入りすると運賃に+50円加算とかの方が良いと思われ。

>>266-268
大半の県民には遠くの話。
ただし、那覇市民なら乗りそうだと思われ。
市内線のバスは通勤時間帯なら立っている客が多い事もあるみたいだしね。
もちろんその人達も実質値上げには文句があるでしょうけれど、
それなりの理由があってバスに乗っている以上、そのままモノレールの客になると思う。
270ちゅらさん:2003/06/02(月) 23:06 ID:JlE.CD0k [ Y143070.ppp.dion.ne.jp ]
自転車置き場キボンヌ
271ちゅらさん:2003/06/02(月) 23:13 ID:nKm.Nb.g [ 163.24.116.245 ]
ヘビーローテーションで同じ話題が何度も繰り返されてるな
272ちゅらさん:2003/06/03(火) 00:02 ID:0YI9K/L. [ 61-24-159-175.home.ne.jp ]
那覇市民だけど真和志の方は関係ない、、、、
273よっちゃん:2003/06/03(火) 00:13 ID:tgSfFMw6 [ usen-219x120x185x184.ap-US.usen.ad.jp ]
観光で行ったなら「空港」→「安里」300円でも乗るぞ。
 「久茂地」までなら250円でもOK。
バスより速いし、景色もイイ。
274ちゅらさん:2003/06/03(火) 00:32 ID:5ijnw1b. [ 219-122-151-105.eonet.ne.jp ]
観光用に1日乗車券出しとくれ
275ちゅらさん:2003/06/03(火) 01:31 ID:SSWpfhlQ [ 5.65.111.219.dy.bbexcite.jp ]
>>260

高速の出口から首里に行くと渋滞するのであまり便利じゃないです。
そのまま豊見城の329?を抜けて空港に向かったほうが短時間で空港に行けるでしょう。
276ちゅらさん:2003/06/03(火) 02:04 ID:DTLbXpV6 [ e163101.ap.plala.or.jp ]
>>275
豊見城インターまで出来たから、そっち回った方が早い。
なおさら首里駅に出ようと思わない。
277ちゅらさん:2003/06/03(火) 02:59 ID:k4qXfZ6U [ R210248.ppp.dion.ne.jp ]
首里付近にでかい駐車場があればそこに止めて出勤できるのだが
西原在住で勤務地が小禄なんで・・・
毎日のラッシュがつらい。バスも利用するかな
278ちゅらさん:2003/06/03(火) 03:07 ID:XlyivKng [ k113229.ap.plala.or.jp ]
>>273
初乗り200円、以後30円づつアップして空港−首里(なんで一発変換されないの?)290円だよ
279ちゅらさん:2003/06/03(火) 12:27 ID:XcFDuOuY [ a071013.ap.plala.or.jp ]
>>277
小禄方面は商品券買うけどジャスコの駐車場が使えるしね。
商品券も、ジャスコで乗り換えついでに普段の買物をジャスコですれば実質無料。
駐車場借りてモノレールに乗り換える人に駐車場代の補助金とかくれないかな。
道路混雑の解消とモノレール利用に貢献してるんだし、バスの人には乗継割引するんだから。

ちなみに漏れ今もバス通勤だけど、たいてい座れるし、眠れるし、疲れないし、いいよ。
今日みたいな日に遅れてバス停で待つのが嫌だけど。
280ちゅらさん:2003/06/03(火) 14:54 ID:t71ggN6E [ r081046.ap.plala.or.jp ]
>>278
MS-IMEですか?
あれは日本語使わない人が作っているらしくて、たまに妙な変換をするらしいですよ。
(板&スレ違いでごめんなさい)

>>279
そういやそんな話もありますね。
駐車場を(実質)無料で貸す側にとっては客の囲い込みになるわけか。

そういや定期券はクレジットカードで買えるの?
(マイラーなので気になるのだ)
281てすと ◆WBRXcNtpf.:2003/06/03(火) 15:04 ID:KGzpRoew [ pl025.nas921.naha.nttpc.ne.jp ]
だれか、279のの文章って、文節の前後や述語や目的語の関係が
よく分かりません。あと、省略されている前提もあるようで、
だれか、年寄りにも分かるように説明してくれませんか?
282ちゅらさん:2003/06/03(火) 16:22 ID:LP3Hhs0w [ bu186.nirai.ne.jp ]

空港のターミナル内に直接は乗り入れないという
噂を聞いたのですが本当ですか?

三十メートルぐらいは歩くのでしょうか?
283ちゅらさん:2003/06/03(火) 16:25 ID:LP3Hhs0w [ bu186.nirai.ne.jp ]
モノレールの上を走る車輌自体の正式名称は何というのですか?
284類美t:2003/06/03(火) 17:39 ID:V0A2EMy6 [ 63.227.76.34 ]
今日、モノレールが動いているの初めて見たぞ。
285ちゅらさん:2003/06/03(火) 17:55 ID:rpIfstU6 [ k113134.ap.plala.or.jp ]
>>281
279では有りませんが・・・
定期券を購入した人が、那覇ジャスコで10000円の商品券を買うと、
那覇ジャスコの駐車場をパークアンドライド用に使えるという話の事でしょう。
省略されている前提は4月21日沖縄タイムス朝刊の記事内容かな?
(この記事はタイムスホームページのデータベースを「パークアンドライド」で検索すると出てきます)

>>282
事実です。
50メートルぐらいの通路が(動く歩道有り)、ターミナルの2階からつながってました。

>>283
何が言いたいのでしょうか? 
形式の事なら、「1000形モノレール」という答えが返ってくるかも。

>>284
おめでと〜
286ちゅらさん:2003/06/03(火) 20:00 ID:LP3Hhs0w [ bu186.nirai.ne.jp ]
有り難うございました。>285
いや「モノレール車輌」では長すぎるような気がするので。
現場ではどう呼ばれているのかと思いましてね。
ワゴンとかそういう呼び名がありそうだったので訊いてみました。
単に車輌ですかね。
287255:2003/06/03(火) 20:38 ID:0Xo62pNU [ YahooBB218180228039.bbtec.net ]
バスに配慮して290円に設定というのが良く分からんのだが。
もしかしてバスと乗り継いでもらう為に、
モノレールを安くするという論法なのだろうか?

だとしたら机上の空論と言わざるを得ない。
今迄もバスとモノレールの乗り継ぎを想定した計画はいくつもあったが、
残念ながら尽く失敗した。所詮住民の利便性を無視した役人の妄想なのだ。

特に、沖縄モノレールは蛇行していて那覇市外すら出ていないのに、
たかが数キロ程度の為にわざわざ郊外からモノレールに乗り換える人は少ない。
これがせめて海沿いに宜野湾市あたりまでいっていれば乗り換えも期待できたのだが。
地元住人の利用は期待できない以上、観光客から適正な運賃を頂く必要がある。

料金設定は那覇空港から
0〜2km‥‥‥100円(赤嶺)
2〜4km‥‥‥190円(小禄、奥武山公園)
4〜6km‥‥‥240円(壺川、旭橋、県庁前)
6〜8km‥‥‥290円(見栄橋、牧志)
8〜10km‥‥340円(安里、おもろまち、古島)
10km〜‥‥‥390円(市立病院前、儀保、首里)
ぐらいがいいと思う。
288ちゅらさん:2003/06/03(火) 20:50 ID:nx7LKPU. [ d018221.ap.plala.or.jp ]
>>287
>もしかしてバスと乗り継いでもらう為に、
>モノレールを安くするという論法なのだろうか?

違う違う。
今まで200円で移動出来た人が急に極端な値上げになったら困るし苦情もでるでしょ。
だから極端な値上げは出来ないんじゃないの?という、ただそれだけのお話。
あなたの言う経営的な観点とは別の次元からの話ね。

あと、那覇市内だけでもモノレールが出来て大分助かるよ、本当に渋滞が激しいのは市内だし。
朝晩は周辺までも混むけど、周辺まで混む時は市内中心部は最悪の状況だから。

あなたの方がよっぽど机上の空論だと思うけど。現実味ないし。
289255:2003/06/03(火) 21:10 ID:0Xo62pNU [ YahooBB218180228039.bbtec.net ]
モノレールとバスは特徴が違う乗り物だ。
バスの代替と考えると失敗するのは千葉モノレールを見れば分かる。

そもそもバスを廃止してまでモノレールを優遇するのは本末転倒だ。
地元住民に不便をかけてまで、モノレールに誘導する必要はない。
バス会社は利用者の為に、そして経営の為に競合バスをどんどん走らせれば良い。
それでモノレールが廃れるなら、1500億円もかけてまでモノレールは必要なかったという事だ。
もし本当に288さんが言うように便利な乗り物なら多少高くても乗ってくれるでしょう。
290ちゅらさん:2003/06/03(火) 21:51 ID:pL3g4syY [ users.otc.ne.jp ]
>>289
>そもそもバスを廃止してまでモノレールを優遇するのは本末転倒だ。
なぜに?
どんな前提から斯様な結論が導きだされるの?
291285:2003/06/03(火) 21:58 ID:rMiaHLBo [ r081048.ap.plala.or.jp ]
>>286
そう言うことなら単に「電車」という呼び方かもしれません。

>>288
モノレール会社が出している資料が嘘を付いていないならば、東京以上の渋滞らしいです。

>>289
しかし、電車で輸送するべき区間をバスで運んでいたと言うことも忘れてはならない要素かと。
292255:2003/06/03(火) 22:21 ID:0Xo62pNU [ YahooBB218180228039.bbtec.net ]
>>290
すぐ下の行に書いてありますが、不便になるからですよ。
大江戸線などがそうですが、地下鉄やモノレールが完成して
平行バス路線が廃止された場合、もともとの利用者は大いに不満を募らせます。
駅まで遠く深く(高く)、料金が高く、乗り換えが必要だからです。
要するに役人の机上の理想論のせいで市民が犠牲になっているのです。

そこまでしていったい何の為のモノレールなのでしょうか。
本来は住民が便利になるために造ったのではないですか?

乗継割引はいいのですが、平行バス路線を強制的に廃止すべきではありません。
本当に便利なら利用者は自然にモノレールを選択してくれるはずなのです。

逆説的に言えば、平行バスを廃止しなければモノレールに乗って貰えないなら、
そのルートは間違いだったという事です。
293ちゅらさん:2003/06/03(火) 23:32 ID:nPcEFNEA [ m157012.ap.plala.or.jp ]
とまりん(離島埠頭)と与儀公園(公共施設が集合)をはずしたルート設定が痛いな。

美栄橋なんて使うやついないでしょ?壷川も微妙な位置だし。
案外おもろまちも少なそう。
294ちゅらさん:2003/06/03(火) 23:44 ID:se70o8n. [ 203.155.35.113 ]
294
295ちゅらさん:2003/06/04(水) 00:06 ID:tb4uDssU [ users.otc.ne.jp ]
295
296あつ:2003/06/04(水) 00:13 ID:j5rEI39A [ at-std10.nirai.ne.jp ]
まず、役所の考えでは国際通りに流れ込むバスによる渋滞の緩和というのが
第一にあるように思います。
 そうすれば、並行路線は廃止しましょう。おもろまちで折り返しましょう。
という話になってきてますね。
なんで県庁前に行くのにおもろまちで降りて、モノレールに乗りかえなきゃいかんの?
バスだけ規制してタクシーは規制しないのですか>
297ちゅらさん:2003/06/04(水) 00:29 ID:HKN3HVyA [ 63.227.76.34 ]
297
298ちゅらさん:2003/06/04(水) 00:57 ID:fOuMaubs [ obs02.hasegawagroup.co.jp ]
298
299ちゅらさん:2003/06/04(水) 01:03 ID:PsnfWuL2 [ m157012.ap.plala.or.jp ]
300で終わりだから狙っているのね…みなさん
次の方が300get'sでつ。↓
300ちゅらさん:2003/06/04(水) 01:32 ID:IzSyANvQ [ l223088.ppp.asahi-net.or.jp ]
終点300駅です。
なお、本スレの営業はここまでとなります。