【祝】沖縄都市モノレール2【開業日決定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
314名無し野電車区:03/05/09 03:12 ID:5xYhF3ch
>>312
ムリムリ。
沖縄の渋滞は那覇に流れ込む自動車の量が絶対的に多いのが原因だから。
315名無し野電車区:03/05/09 17:45 ID:xcGh9axG
那覇市内の渋滞は、那覇市内から名護まで伸びる鉄道を作らないと無くならないでしょうね。
ただ、モノレール沿線住民が空港を利用する際に車を使用することは減りそうですね。
316名無し野電車区:03/05/09 19:23 ID:2fsDbNRd
>>315
鉄道作るくらいだったら、道を作ってくれ。

西海岸道路早く実現してくれ>沖縄総合時事務局
317316:03/05/09 19:32 ID:2fsDbNRd
>>315
総合事務局でした。すいません

あと>>316の意見は個人的には道路の方がいいなと言う意味ですので。
名護までの鉄道もあったらうれしい。
318名無し野電車区:03/05/09 19:52 ID:xcGh9axG
>>317
両方あったら言うことなしですね。
319名無し野電車区:03/05/09 20:05 ID:sJoJz6Lz
>>315
名護までの鉄道は成田新幹線並に無理と思われ。
いろいろな屁理屈を口実にした反対運動とか酷そうだよ。
「環境問題」、「那覇一極集中を助長する」「北部が寂れる」あたりは当然として、
「基地と引き替えの鉄道など要らない」等も出てきそう。

そーいやモノレールには反対運動無かったのかな?
320名無し野電車区:03/05/09 20:37 ID:xcGh9axG
>「環境問題」

これは地下鉄にすれば問題なさそうだ。
321237:03/05/09 20:50 ID:TsPrSSVL
322名無し野電車区:03/05/09 21:21 ID:xZPuh91v
車の大渋滞のほうがよっぽど環境に悪いような・・・
323名無し野電車区:03/05/09 22:09 ID:kanoKWBj
我が母校まで延長きぼん。
324名無し野電車区:03/05/09 23:27 ID:sJoJz6Lz
>>321
まだ生きていたのか、そのスレ。

>>323
それ何処よ?
325名無し野電車区:03/05/10 03:54 ID:w2VNBZyq
>>323
琉大?
326名無し野電車区:03/05/10 05:09 ID:vZHFzNkJ
>>320
不発弾がどこに埋まってるかわからないからまず無理。

モノレールの終電とバスの最終便ってリンクされてるの?
327名無し野電車区:03/05/10 12:44 ID:WSrrNyXI
>>326
まさか終電までバスは走らせないでしょう。
328名無し野電車区:03/05/10 16:35 ID:qJ5nYquG
9番、廃止すること無かったと思うが・・・。
11番あたりの方がよっぽど平行してないか?
329名無し野電車区:03/05/10 23:35 ID:oqJz5vdr
もしナハナゴの鉄道ができると仮定して、母体となるのはJRQとNNRとどっちがイイ?
330名無し野電車区:03/05/11 00:39 ID:4QMiR8Yz
>328
11番は安謝を通っているからかな?
それとも系統の番号自体は存続はするけど路線は短くするのかも。

>>329
NNRって何だろうって思ってぐぐって見たけど西鉄ですか?

そのような路線が現実に出来るとE231(orその時の発展バージョン)みたいなのが走る罠。
アレは低価格だから新規開業路線的には神でしょう。
331名無し野電車区:03/05/11 00:43 ID://fszrWi
>>329-330
NNRだと今ある鉄道をバス転換し兼ねない・・・
332名無し野電車区:03/05/11 11:46 ID:9Ce1C0vv
地元も頑張っているようだ。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200305111300.html#no_10
333名無し野電車区:03/05/11 11:53 ID:TKH/NjqU
モノレとダブっている系統って12の方だと思うんだけど
334名無し野電車区:03/05/11 12:14 ID:yPuQys9u
>>333
12ならアボーンケテーイですよ。ついでに13も。
もしかして293に有る沖縄タイムスへのリンクを読まずにカキコしてませんか?
335名無し野電車区:03/05/11 12:57 ID:B/z8lSSG
バス路線が大幅に変わりそうですね。
また、いったときに迷いそう。(w
ダメなときはタクシーあるさね。
336名無し野電車区:03/05/11 15:00 ID:9rOkRu9N
とりあえず空港に降りたった観光客が、市街地までどうやっていくか悩んでしまうことはなくなりそう。

タクシーは良いとして、バス少なすぎるもんね。
本土の人間は鉄道があれば安心してそれを使うだろう。

駅の名前は、大江戸線みたいに

旭橋(那覇バスターミナル前)
県庁前(国際通り西端)
牧志(国際通り中央) ※中央じゃなくて東端?
おもろまち(那覇新都心)

みたいによりわかりやすくなると嬉しい
337名無し野電車区:03/05/11 15:04 ID:lFft8hg0
>>336
県庁前は(パレットくもじ前)になる可能性が…。
338名無し野電車区:03/05/11 15:07 ID:9rOkRu9N
場所で言ったらそっちの方が正しいですね>パレットくもじ前
ただあそこってあんまり観光客が行く場所じゃない気がしたので
(「パレットくもじ」って名前だけじゃなにがあるところかわからないし)
339名無し野電車区:03/05/11 16:56 ID:Xeg8J8hR
まあ、県庁より国際通りの方が県庁前駅から近いわけだが。
340337:03/05/11 22:10 ID:wHuuogij
>>338
言いたい事は物凄い勢いで分かるんだけど、問題はモルール会社の人が分かってるかどうかで。

「県庁前」に決まった理由が、「県庁前なら誰でも街の中心だと分かる」だった。
冗談とかじゃなくて、なんかの委員会で決まった真剣なお話。
でも漏れは県庁=街の中心というのはあくまで沖縄での常識な訳で、
郊外というのは極端にしても、街から微妙に外れた所に県庁が位置する県もあるし。
341337:03/05/11 22:22 ID:wHuuogij
連続スマソ。

今日例の落書きを見てきますた。
あの場所は工夫しないと掲示板状態になりますね。
で、本格的にオフの話ししませんか?
モノ社との連絡なんかは漏れがやりますんで。

その後は落書きの様子を見がてら美栄橋まで一駅歩いた訳ですが、
この区間は街中なのに駅間が長いね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.12.58.135&el=127.41.28.218&la=1&fi=1&sc=3
この辺に一駅作っても良いと思う。
泊方面の人もモノレールを使えるようになると思うけど。
342名無し野電車区:03/05/11 23:17 ID:meX+vEL4
>>340
そう言う理由なんですか……呆れました。
(が、世の中の駅名にはもっと呆れる理由なんていくらでもあるらしいですね)

>>341
>モノ社との連絡なんかは漏れがやりますんで。
では、よろしくお願いします。

>この区間は街中なのに駅間が長いね。
実は駅間距離は1キロ程度しか有りません。
(と言ってもゆいレールでは長い方に入るけど)
343337:03/05/11 23:27 ID:wHuuogij
>>342
市街地で、しかも歩かない沖縄の人にとっては1kmは厳しいと思うな。
正直言えば、県庁前と美栄橋の760mだって長いと思う、都心では。

>>モノ社との連絡なんかは漏れがやりますんで。
>では、よろしくお願いします。

脅すわけじゃないでつが、漏れが出来るのはあくまでも連絡役。
日にちとか、具体的にどこで何やるかは、このスレである程度は
決めてもらわないと、身動きできません。
もちろん、取りまとめ程度はするつもりですが。
ただ、誰か補佐役キボンヌ。
344338:03/05/11 23:55 ID:9rOkRu9N
>>340
そうなのですかー
県庁前は確かに街の中心だろうけど、観光客がわざわざ行こうとは
思わない場所でもあるような気がします>モノ会社の人

神奈川県庁は横浜駅にない(関内の、それもオフィス街にある)しなぁ。
でも青森とか盛岡とかは確かに県庁の辺りが繁華街な気がするし。
345名無し野電車区:03/05/12 00:37 ID:HJYBQyp4
>>344
横浜の場合、横浜駅がハズレで、県庁の方がもとからの中心地でしょう。
県庁が郊外移転した例っていうと、例えば水戸なんかがいい例ですな。

まあ、県外の人に解り易く・・というのなら、
牧志か県庁前を「国際通り駅」にするのが手っ取り早いかと。
346名無し野電車区:03/05/12 00:40 ID:HJYBQyp4
>>343
ちなみに地方都市での駅勢圏というのは300mというデータもありますね。
人が歩かない沖縄ではもっと狭くなるかも

都心部では500m間隔で駅があっても良かったかもしれないですな。
旭橋と県庁前がいちばん短いのかな?
347名無し野電車区:03/05/12 00:48 ID:gmZgkbO4
これを機会に、いろんな学校に鉄研つくろう!
(沖縄の学校に鉄道研究会ってあるの?)
348337:03/05/12 01:03 ID:9eU71W6J
んで、いつやりますか? オフ。
このままだと路線バス4社統合と同じ末路が待ち構えているような。

349名無し野電車区:03/05/12 01:36 ID:ppGNMbES
>>346
「高所にある」モノレールでは無理な罠。
その距離はバスか路面電車の領分です。

>>347
(知らないけどたぶん無いんじゃないかなぁ?)

>>348
1〜2週ぐらい後の土日はどうでしょう?
350337:03/05/12 02:08 ID:9eU71W6J
>>349
>「高所にある」モノレールでは無理な罠。
いや、高所にあることは理由にならないと思うな。
事実旭橋と県庁前の間は580mなんだし。
パリのメトロも、中心部ではかなり駅間を短くしてる。
ただし、理想的な交通機関としての駅間と、駅を置くコストや速度低下といった
経営的な側面からも決められるけど。

あと、1〜2週ぐらい後は無理でしょう。>>280-281参照。
351337:03/05/12 16:51 ID:Zvh8p3qH
ちとオフについて勉強してみますた。

参考にしたのは南海の水軒駅清掃オフ。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8236/index2.html
南海側に文章を提出して許可を得ているようです。
保険加入なんて話もありまして。
http://www.fukushihoken.co.jp/volunteer/menu.html

ある程度固まったらすぐ連絡取りたいかな。
352名無し野電車区:03/05/13 01:22 ID:GU6IuDgc
age
353名無し野電車区:03/05/15 02:24 ID:bX0pfJjm
1(現状通り)
2(現状通り)
3(現状通り)
5(現状通り)
6(新設)小禄駅—小禄前原郵便局前—大嶺—宇栄原—高良市場前—赤嶺駅—小禄駅
7(新設)石嶺営業所—首里駅—当蔵—山川—儀保駅—石嶺入口—石嶺営業所
11(変更)石嶺営業所—儀保駅—古島—安謝—泊高橋—若松入口—県庁前—
     —旭橋軍桟橋前—山下—小禄—宇栄原—松川入口
14(現状通り)
15(現状通り)
17(変更)石嶺営業所—儀保駅—桃原—山川—大道—与儀十字路—開南—県庁前—
     西武門—三重城営業所
354名無し野電車区:03/05/15 02:48 ID:bX0pfJjm
1(変更)石嶺営業所—首里駅—新川—識名—与儀十字路—開南—県庁前—
      —久米—三重城営業所
2(現状通り)
3(現状通り)
5(変更)安里—松川—繁多川—識名—与儀十字路—開南—県庁前—西武門—三重城営業所
6(新設)小禄駅—小禄前原郵便局前—大嶺—宇栄原—高良市場前—赤嶺駅—小禄駅
7(新設)石嶺営業所—首里駅—当蔵—山川—儀保駅—石嶺入口—石嶺営業所
11(変更)[天久—安謝—古島駅—おもろまち駅—国際高校前]—泊高橋—
      −若松入口—久茂地—旭橋—軍桟橋前—山下—小禄—宇栄原—松川入口
14(変更)石嶺営業所—石嶺入口—儀保駅—桃原—山川—安里—泊高橋—
      —若狭—三重城営業所
15(変更)石嶺営業所—首里駅—真和志高校→[上間→真地団地→真和志高校]
17(変更)石嶺営業所—儀保駅—桃原—山川—大道—与儀十字路—開南—県庁前
      —西武門—三重城営業所
355名無し野電車区:03/05/15 04:51 ID:dFIVHuv2
>>336
分かりやすい名前が当初の予定だったんだけど、逆に今の駅名になったって
県庁前は「那覇駅」が候補に挙がっていたんだけど、市内だけを走るのに那覇じゃ
おかしいってことで県庁前になったみたい。

しかし路線が中途半端なんだよな〜。せめて「とまりん」に作っていれば…
356338:03/05/15 10:32 ID:Bf/Qdqz2
>>355
> しかし路線が中途半端なんだよな〜。せめて「とまりん」に作っていれば…

とまりん、新都心も行って欲しいし、琉球大学病院まで行けばお年寄りにも便利かと
357名無し野電車区:03/05/15 11:55 ID:QZdLHwP2
>>355
とまりんに行くと牧志、安里は通れないが、そこを犠牲にしてでも集客が見込めるのか?


358名無し野電車区:03/05/15 12:18 ID:FTnCAj2H
>>355
「那覇駅」は将来の為にとっておいたと思うことにしましょう。

>>356
新都心→車を使うので要らないし、景観が損なわれるからヤダ
琉大病院→モノレールから出る電磁波が医療機器に影響を(ry
とか言う理由で、地元側から拒否されそうな予感。
359名無し野電車区:03/05/15 12:34 ID:ntuO5nW5
とまりんは街はずれだよな。
港って重要なターミナルかと思ってたけど、那覇に住んで街はずれと分かった。
船が着く時だけだし、人が多いのは。

>>358
>新都心→車を使うので要らないし、
そういう生活を変えないとね。
そのためのモノレールだと思うけど。
360名無し野電車区:03/05/15 14:47 ID:kh3WR8v9
>>359
前に(意味もなく)とまりんに行ってみたらずいぶんと寂れていた印象が……

>そういう生活を変えないとね。
>そのためのモノレールだと思うけど。
そうなんだけど、車を使う人は
「モノレールなど地価をつり上げる為の飾りなのです。偉い人には(ry」とか言いそうな予感。

オマケとして
琉大→そんなもの作る金有ったら駐車場広げろ
と予測してみるテスト。
361名無し野電車区:03/05/15 15:55 ID:OZpwwGIM
R58方面のバスをとまりんあたりに作ったバスターミナルで折返すようにすれば良かったのに。
362名無し野電車区:03/05/15 16:14 ID:Pjb9LD5x
>>361
どこにそんな土地があるんだよ・・・。
那覇新都心の方が現実的だったろう
363