1 :
名無しなんじゃ:
2 :
名無しなんじゃ:2005/07/04(月) 17:27:19 ID:Lo1E6pJE
3 :
名無しなんじゃ:2005/07/04(月) 17:30:06 ID:Lo1E6pJE
4 :
名無しなんじゃ:2005/07/04(月) 17:33:15 ID:Lo1E6pJE
■山水 岡山県小田郡美星町大字上高末5278-1 TEL 0866-87-2424
■藤森 岡山県高梁市成羽町吹屋380 0866-29-2907
■蕎麦道場田舎屋 岡山県新見市草間8729-2
5 :
名無しなんじゃ:2005/07/06(水) 09:26:40 ID:ngxu.maw
ho
6 :
名無しなんじゃ:2005/07/06(水) 17:33:47 ID:paeKZo36
>>前スレ277
蕎麦、寿司だったら絶対に山陽町の「ひさ田」がお薦めです。
でも予約時に必ず蕎麦もお願いして下さい!
昔、山陽町だったか田舎の方で人の家みたいなところで食べた蕎麦が美味しかったです。
確か、病院の先生につれていってもらったんですが、普通の民家なので
全然覚えてない!
また食べたい!!!
7 :
名無しなんじゃ:2005/07/08(金) 23:52:10 ID:KVvily8Q
8 :
名無しなんじゃ:2005/07/09(土) 11:11:29 ID:htL3dT8M
9 :
名無しなんじゃ:2005/07/11(月) 11:17:43 ID:IQxf14CE
ありがとうございます!
本当に人の家だったんですよ。
おじいさんがしててお店って感じではなかったんですが、
蕎麦3種、デザートにそばがきの汁粉出てきて美味しかった!!
10 :
名無しなんじゃ:2005/07/14(木) 10:51:37 ID:wpsU8yOk
クレド向かいの大黒屋〜。
11 :
名無しなんじゃ:2005/07/15(金) 08:56:07 ID:TNuXcmck
>>6>蕎麦、寿司だったら
蕎麦&寿司じゃなくて、蕎麦寿司なんだがね。
12 :
名無しなんじゃ:2005/07/17(日) 00:50:36 ID:FVs0g20g
新見高校の近くR180沿いの「やな木」に行かれた方いらっしゃいますか?感想を教えてください。
13 :
名無しなんじゃ:2005/07/25(月) 08:29:39 ID:dVCzov3A
なんで「水仙亭」は載ってないんだ?w
14 :
名無しなんじゃ:2005/07/26(火) 11:18:21 ID:oX6OaG1w
一番街にもあるね。高いけど量はどうなん?水仙亭
15 :
名無しなんじゃ:2005/07/26(火) 13:28:13 ID:BhGBZM0w
??どう
16 :
名無しなんじゃ:2005/07/28(木) 09:28:02 ID:20mDnC8U
私は水仙亭はイマイチでした。
量は普通でしたよ!
17 :
名無しなんじゃ:2005/07/28(木) 20:02:41 ID:S/e7kUKc
水仙亭、値段的には普通だけど内容がチョットしょぼいかも
たまにR53沿いの店には行くけど
18 :
名無しなんじゃ:2005/07/29(金) 09:16:39 ID:TGfAr9K.
数十年前、漏れがまだ消防にもなって無かった頃、水仙亭に連れてって
もらった記憶がある。
その時の記憶では客が割子そばなんかで使うような小さめのざるを山のよ
うに積み上げて食ってたんだが、先日行ってみたらそんなメニューなど無かった。
漏れの思い違いなのかなぁ?
19 :
アタラ:2005/07/31(日) 00:46:12 ID:9GLhdZag
はじめましてです。岡山の蕎麦で調べたら見つけたんで書き込んじゃいます^^
よろしくです♪
ところで、、、
新見市の「やな木」行きましたよ!
私はお昼の"蕎麦とフレンチのランチセット"(名前が違ったらごめんなさい↓)
頂いたんですが、すごく新鮮でした!
視覚的にも、もちろん味もとってもステキ☆美味しかったです!
要予約って感じもするけど、今までにないフレンチとお蕎麦の組み合わせに
感激しました。 わりと女性向きかな?
機会があったらゼヒ!って感じです。
20 :
名無しなんじゃ:2005/07/31(日) 03:58:47 ID:Bk2xU/Hw
>>14 量は並。店舗によって味・量に若干差があり。駅地下はお勧めできないw
>>18 「ぼっこうそば」がソレなのでは?
21 :
名無しなんじゃ:2005/08/04(木) 18:53:11 ID:8KgoTXQg
そばにおいでッ茶どこで販売してるかしってる?
22 :
名無しなんじゃ:2005/08/13(土) 10:49:29 ID:X8yPGytQ
そじぼう
23 :
名無しなんじゃ:2005/08/18(木) 18:35:45 ID:.9ciydi6
そじ坊のかきあげ丼がうまい
24 :
名無しなんじゃ:2005/08/26(金) 15:09:24 ID:NkJu87iE
でんしょう坊いったけど、量少ないポ
25 :
名無しなんじゃ:2005/08/26(金) 15:22:31 ID:4khNL8kA
水谷っておいしいの?
26 :
名無しなんじゃ:2005/08/26(金) 15:49:44 ID:8znzC33s
>>25まぁ、主観だが。俺はかなりレベル高いと思う。
27 :
名無しなんじゃ:2005/08/26(金) 17:52:30 ID:l8sQ74og
28 :
名無しなんじゃ:2005/08/27(土) 10:10:13 ID:1CeDjPZw
旨いが量が・・・<水谷
もう少し増やして欲しいけど、無理なんだろうなw
29 :
名無しなんじゃ:2005/08/27(土) 17:35:41 ID:ibNK84t2
水谷ではサイドメニューで酒飲んで最後にざるを一枚。
純粋に蕎麦だけとかなら本当に量は少ないよなぁ。
30 :
名無しなんじゃ:2005/08/28(日) 05:09:05 ID:1oyMzQNU
くらしき駅前の古市の蕎麦はどう?
31 :
名無しなんじゃ:2005/08/28(日) 19:07:08 ID:n19vC79Q
>>30個人的には好き。ただ、そばつゆを猪口に全部入れてしまうのはちょっと考え物かと。
そばつゆにそば湯を入れて飲むのが好きなんで…
32 :
名無しなんじゃ:2005/09/05(月) 19:23:11 ID:n1lRZWso
でんしょう坊は野菜も売ってるね
33 :
名無しなんじゃ@選挙へ行こうで:2005/09/11(日) 15:51:16 ID:AAv2jh9c
信州(系)蕎麦のおいしいとこ教えて(´∀`)
34 :
名無しなんじゃ:2005/09/11(日) 22:32:30 ID:sNCovAFA
35 :
名無しなんじゃ:2005/09/12(月) 10:15:40 ID:OvkP.Vps
見た目、出雲系って感じだけどな<そじ坊
36 :
名無しなんじゃ:2005/09/12(月) 11:18:27 ID:5hRgSB/g
そじ坊ってイオンの中にある蕎麦屋さん?
37 :
名無しなんじゃ:2005/09/13(火) 10:56:46 ID:/ieqgXb6
クレドにもある
38 :
名無しなんじゃ:2005/09/14(水) 10:43:55 ID:Vic9OsSU
>>33水谷、花野、峠は行きましたか?
倉敷なら石泉かさくら。
39 :
名無しなんじゃ:2005/09/14(水) 20:40:24 ID:FGz3EHYE
40 :
名無しなんじゃ:2005/09/14(水) 22:06:31 ID:rs013yhY
城東台にある、つたも結構いける
41 :
名無しなんじゃ:2005/09/15(木) 10:23:28 ID:6G.AVdvk
>>39信州系と更科ってどう違うんですか?
信州更科蕎麦なのかと思ってたんだけど??
42 :
名無しなんじゃ:2005/09/17(土) 09:18:58 ID:OKwdc5ik
高田屋(表町)の蕎麦は手打ちでなく、機械麺(押出し麺)みたい??
食感はソーメンか冷麺に近い。
そじ坊(クレド)は半生麺(レジで販売)を使用しているのかな???
峠、ありま(十割そば)はまずまず。しかし、市内の一般価格からしたら、
ありまは値段が高いのでは(十割そばだから旨い訳ではない)。
43 :
名無しなんじゃ:2005/09/17(土) 13:12:15 ID:9iLaeWrE
飛んだ蝶に新しくできたそば屋に行ってみたいが誰か行った人いる?
乾燥YORO
44 :
名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 04:14:40 ID:ID1rYyyw
満足感が味わえる蕎麦屋は何処?(最後に蕎麦湯まで飲ませてくれる処)
勿論、手打ち蕎麦。(手打ちの作業場が見れる処ないのかな)
客が見てないと思い「手打ち」て書いてあっても、いい加減な処は
すぐ、機械に頼る不味い店。コシがどうこう言う前に、麺見りゃ判る。
45 :
名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 08:42:43 ID:LbTnQ3b2
>>44峠か甚五呂なら作業場が見えるぞ、勿論蕎麦湯も出るし
46 :
名無しなんじゃ:2005/09/18(日) 08:51:29 ID:atSD5DC6
一心庵の、にしん蕎麦最高!
量が多いのもいいねぇ。2枚食べればおなかいっぱいだよ。
47 :
名無しなんじゃ:2005/09/25(日) 21:23:09 ID:2qshhlLo
48 :
名無しなんじゃ:2005/09/26(月) 10:36:24 ID:OctptpvM
>>41信州蕎麦は蕎麦粉の割合が多くて色も濃いのが特徴。田舎蕎麦って言う人もいるらしい。
更科蕎麦は色が白っぽく小麦(繋ぎ)が多くて喉越しがつるりとしているのが特徴。
みたい。
49 :
名無しなんじゃ:2005/10/01(土) 11:26:38 ID:3Y18xHPQ
そじ坊も機械打ちです。配合だけ手動。
バイトしてますタ
50 :
OXOX:2005/10/01(土) 23:03:09 ID:.644u55I
>>43
飛んだ蝶でしたか?
番町交差点の北東側にある、露庵?
行ったことがないが、店はある。
51 :
名無しなんじゃ:2005/10/01(土) 23:07:27 ID:OeTEgbOA
カレー南蛮(難波?)そば
何処が美味いですか?
52 :
名無しなんじゃ:2005/10/08(土) 08:23:20 ID:f9WTer7g
今日の家族の食堂は蕎麦特集!
53 :
名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 05:56:34 ID:bLvE0Yyk
スレ違いだけど、福山は蕎麦屋多いみたいだね。
やっぱ違うのか?
54 :
名無しなんじゃ:2005/10/17(月) 19:55:49 ID:F8/d4kVI
そのかわりうどん屋が少ない
55 :
名無しなんじゃ:2005/10/18(火) 01:39:56 ID:KcGN/xaQ
>>44内容と値段によるかなぁ…
いくら手打ちでも、屁理屈こねてアフォとしか言えん値段つけてたら行く気しないし、
逆に機械打ちでも、きちっと作ってて値段も控えめなら、昼に通うかもしれないし…
56 :
名無しなんじゃ:2005/10/23(日) 16:37:46 ID:553z3k9c
けんちん蕎麦今年メニューにあるところありませんか?
57 :
名無しなんじゃ:2005/10/27(木) 00:03:14 ID:0o1wvRtM
クレド近くの大黒屋、安くて美味い。
出雲人なので、此処が一番好き。
>>50あそこは元定食・居酒屋だったんだけどね、いつの間にか蕎麦屋になってたな。
信州蕎麦系で、ざるが600円だったかな?量もちょっと多かったんで割とリーズナブルという印象。
天丼700円はしょぼくて萎えた。
58 :
名無しなんじゃ:2005/10/29(土) 19:54:22 ID:isqCbAHc
でんしょう坊人気あるけど、できあがりまで超時間かかるね。
うまいんだけれどな。
59 :
名無しなんじゃ:2005/11/07(月) 23:44:04 ID:pAm9QX06
そじ坊の麺は信州蕎麦ミックスの太さ1.1ミリ
60 :
名無しなんじゃ:2005/11/15(火) 21:03:39 ID:Zjq/nqHY
細いほうでは?
61 :
名無しなんじゃ:2005/11/22(火) 22:04:35 ID:YtmOZCjI
空港付近で蕎麦やさんないでつか?
62 :
名無しなんじゃ:2005/11/29(火) 09:44:03 ID:isqCbAHc
吉井から久米南に行く道の郵便付近
63 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 04:25:53 ID:NaAJMFog
64 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 04:37:37 ID:NaAJMFog
65 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 13:39:23 ID:WE3olpsI
66 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 13:45:09 ID:WE3olpsI
67 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 17:32:00 ID:378HYVS6
岡山の蕎麦屋さんで、タバコの煙の心配しないで蕎麦を食べられるところはありますか?
蕎麦は繊細な味の食べ物だと思うんだが、いまだに見当たらないんです。
68 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 17:35:31 ID:378HYVS6
岡山の蕎麦屋さんで、タバコの煙の心配しないで蕎麦を食べられるところはありますか?
蕎麦は繊細な味の食べ物だと思うんだが、いまだに見当たらないんです。
69 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 17:37:35 ID:gHrkfr2A
タバコは確かに嫌いだけど、「蕎麦は繊細な味」なんてしらっと言える人は…。
蕎麦好きの人って、旨いものをただ旨いと言うんじゃなくて、薀蓄やらこだわり
やら言う人が多いですね。
蕎麦屋で酒を飲んで最後にせいろをたぐる、ですか…。
東京なら似合うかもしれませんね。
銭湯にでも行って、ね。
70 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 19:20:26 ID:Oter8lFI
>>67激しく同意。
蕎麦でない食い物でも、食ってる時に近くでタバコ吸われると激しくムカつくが、
蕎麦食ってる横で吸われたらねぇ。。俺は、店員呼んで席替えてもらってるけどね。
タバコ吸う馬鹿には、己の行為が周囲にどれくらい迷惑かけてるか分からないからね。
>>69嫌味か何か知らんが、蕎麦にワサビ入れて食うタイプ?(w
71 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 19:50:29 ID:dxjr7FKE
72 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 19:57:24 ID:Oter8lFI
>>71は??(w
完全禁煙の蕎麦屋が知りたいって言ってるんだから、スレ違いでも何でもないだろ?
73 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 20:04:37 ID:dxjr7FKE
おまえの
>>70のレスに情報はこれっぽっちも見当たらず、煽ってるだけ。
煙草の話題はおまえみたいな輩がすぐ沸いてくるんだよ。
俺は煙草を吸わない。完全禁煙の蕎麦屋は知らない。
74 :
名無しなんじゃ:2005/12/09(金) 20:15:03 ID:Oter8lFI
>>73で、お前みたなのも沸いてくるわけだ。ウザ。(w
75 :
名無しなんじゃ:2005/12/11(日) 17:29:49 ID:2Pnl6jto
多分だけど、昼の露庵は禁煙だったと思う。
夜は行ったこと無いからワカラン。
76 :
名無しなんじゃ:2005/12/11(日) 17:33:27 ID:2Pnl6jto
多分だけど、昼の露庵は禁煙だったと思う。
夜は行ったこと無いからワカラン。
77 :
名無しなんじゃ:2005/12/23(金) 16:49:21 ID:rEqIUrpY
荒れてますね(´・ω・`)
煙草は、マナーだと知らない人にグダグダ言って欲しくないけど。
ウマイ・マズイしか表現できないんだから仕方ないか。
78 :
名無しなんじゃ:2005/12/23(金) 17:16:44 ID:cEYGtITI
友達に水谷に連れてってもらいました。
せいろ食べたけど、おいしいですね。
ただ、このスレで書かれているように、量が・・・。
79 :
名無しなんじゃ:2006/01/09(月) 19:34:37 ID:IElsGrts
方丈行ってきました。
個人的には好きな味でした!
が、ぶっかけうどんがあったような…
80 :
名無しなんじゃ:2006/01/10(火) 00:40:15 ID:kksgXWLs
ふるいちじゃけんね。
81 :
名無しなんじゃ:2006/01/10(火) 23:05:26 ID:mcw4BOzA
系列一緒なんだっけ?
82 :
名無しなんじゃ:2006/01/17(火) 21:39:43 ID:H0kKeJ.I
うん
83 :
名無しなんじゃ:2006/02/24(金) 18:29:06 ID:20BorlOA
福山と岡山の蕎麦って違う?
84 :
名無しなんじゃ:2006/02/24(金) 18:45:59 ID:7jwUTvQo
福山は出雲蕎麦系の店が多かったような、、、気がする。
気がするだけだけど
85 :
名無しなんじゃ:2006/02/25(土) 13:18:44 ID:gM48foHQ
福山そごうにあった蕎麦屋って何だったっけ?
あそこうまかったなぁ。
86 :
名無しなんじゃ:2006/04/05(水) 17:43:58 ID:pqVHj5aI
じくやのそばつゆが好き。特に田舎そばとそばがきがいい。
さくらのそばがきは高いから食べたことないけどどうなのかな?
あと蒜山の悠庵もおいしかった!
87 :
名無しなんじゃ:2006/04/28(金) 00:39:48 ID:vX7nvO2g
高橋名人の御弟子さんの店が岡山県内に出来るようですがどなたか知りませんか?
88 :
名無しなんじゃ:2006/04/28(金) 10:08:56 ID:4wQTgSNw
16連射しか知らない・・・<高橋名人
89 :
名無しなんじゃ:2006/05/05(金) 04:44:04 ID:sETyuMQI
大元(宗忠)神社の近くに有る蕎麦屋ダントツ 馬!
クレドの南の出雲蕎麦も真冬に食ったら 馬勝った!
只 関東と違って庶民的じゃぁ無いよな ←高い少ない遅い
90 :
名無しなんじゃ:2006/05/05(金) 19:45:40 ID:gAsF8nbk
>>87
高橋さんのお弟子さんに確認したところそのような話は知らないそうです。
もしかしたら何回か指導を受けにこられた方が
蕎麦屋を開店するのかもしれないとのことでした。
91 :
名無しなんじゃ:2006/05/09(火) 00:00:22 ID:clX0OdxA
川入の辺から総社へ抜けていくと交差点にあった蕎麦屋、
うどん屋(さざなみだったかな)に変わってた〜!(^^;
安かったから時々利用してたんだけどなぁ。
残念w
92 :
名無しなんじゃ:2006/05/09(火) 22:34:57 ID:ambdu4M6
水島の「常盤庵」がお勧めです!
93 :
名無しなんじゃ:2006/05/11(木) 00:47:23 ID:JwMTJrC.
やっぱ「石泉」でしょ♪
94 :
名無しなんじゃ:2006/05/23(火) 20:51:13 ID:zLQXvuL.
age
95 :
名無しなんじゃ:2006/06/14(水) 16:50:07 ID:L6VUSQYs
石泉良かった。旨かった。さすが一茶庵仕込。
96 :
MAY/YAM:2006/08/08(火) 00:32:53 ID:fSTJBjTQ
泉田に新しくオープンしたみたい。お昼は14時までで、
まだいった事無いんですが、旗がいっぱい出てます。
わたなべ生鮮館のななめ向かいです。おいしいのかなー
97 :
名無しなんじゃ:2006/09/06(水) 09:22:43 ID:fu0ULkO2
98 :
名無しなんじゃ:2006/09/06(水) 10:11:43 ID:TsFH5eCI
番町の露庵、わさびがおいしい。蕎麦もちゃんと打ててる。
峠、あんなんだったっけ?
53号沿いのなんとかってトコ、ちゃんと打ててない。ちぎれちぎれ。
水谷、ぼちぼち。
さくら、おいしいけど4時で閉めないでほしい。
石泉、観光地で日曜の昼過ぎに休まないでほしい。
99 :
名無しなんじゃ:2006/09/07(木) 01:24:16 ID:oOotPWGE
倉敷市内程近くで美味い蕎麦屋ないかな〜
俺イオンのそじ坊で充分美味いと思ってるレベルで、そんなにこだわりないので、
どこかお勧めあったら紹介してやって下さい。
100 :
名無しなんじゃ:2006/09/11(月) 16:17:10 ID:IQxf14CE
倉敷だったら「石泉」か「さくら」へぜひ行ってみてください!!
そじ坊とはまた全然違う蕎麦を食べてみてほしい!
101 :
名無しなんじゃ:2006/09/11(月) 16:20:09 ID:IQxf14CE
倉敷だったら「石泉」か「さくら」へぜひ行ってみてください!!
そじ坊とはまた全然違う蕎麦を食べてみてほしい!
>>100ご紹介有難う。早速調べて行ってみるよ。
最近まちBBS調子悪いのかな?書き込みに失敗して連投になったりするよね。
103 :
名無しなんじゃ:2006/10/09(月) 17:45:39 ID:omSZ9gCA
岡山なら絶対露庵!!!!!!
つゆがいいです。
岡山でこんないい山葵使ってるのはないと思います。
鴨南蛮そばが最高でした
>103
そうそう、山葵にびつくり。
蕎麦に山葵だけをつけて食べておいしい。
105 :
名無しなんじゃ:2006/10/24(火) 09:52:59 ID:scdU4eZY
露庵 今度いってみよ
106 :
名無しなんじゃ:2006/10/24(火) 11:32:57 ID:GZSs1j5I
え? 蕎麦に山葵!
そんなことしたら、蕎麦の香りなんか分かんないでしょ?
まあ、人の好みは好きずきですから、これ以上は言いませんけど…
107 :
名無しなんじゃ:2006/11/02(木) 11:17:16 ID:HrRx/sRY
いったんageさしてもらいます
109 :
名無しなんじゃ:2006/11/03(金) 03:47:08 ID:nQ6YzJEo
わかりにくい場所にひっそりあるけど、
「千喜知庵」に行ってみて。
関東風だとここが一番だと思う。
>>109「行ってみて」って言うんなら場所くらい書いたら?
俺はそこは良く知ってるけど店に入ったのは1度だけ。
店の中が猫の小便の臭いでとても蕎麦食う環境じゃなかったよ。
オヤジの態度も****だしな、だから俺は2度と行かない。
111 :
名無しなんじゃ:2006/11/04(土) 02:48:56 ID:qB82ICWk
>>110旧トポスの横らへん。
そんな風には思わなかったけどな。
112 :
名無しなんじゃ:2006/11/06(月) 14:00:48 ID:20EzOYhc
>1 蕎麦不毛地帯
なんか屈折した言葉だねぇ。昔は米や小麦が不毛だからしかたなく蕎麦を食ってたのに…。
江戸時代では、美味くも無い蕎麦をやせ我慢して食べることを「イキ」や「ツウ」と呼んで遊び、
現在は栄養過剰で太ってる小金持ちのためのダイエット食だし(笑)
114 :
名無しなんじゃ:2006/11/06(月) 14:55:26 ID:bDsyZTpw
ソバは自分で打つのが美味い♪
115 :
名無しなんじゃ:2006/11/06(月) 17:40:00 ID:20EzOYhc
>114
あー、これは分かる。いつかは私も自分で打ってみたい!
でも、今は台所が狭いから、フライパンで特製「チーズ入りゾバがき」とか作って食べてます(笑)
117 :
名無しなんじゃ:2006/11/07(火) 00:22:48 ID:l3/WszHg
>>115すごい。どんな味なん?
おいしいですか?(失礼な意味じゃなく)想像つかんね。
ソバガキって難しいらしいし。
>>117そばがきって簡単なんだよ、ただ水で練るだけだから
そば粉を買うと袋の裏とかにも作り方書いてるよ
115さんの「チーズ入りそばがき」はまだやってないけど美味しそう
しかし「フライパンで」が良く分からない
フライパンで練るの?フライパンで茹でるの?フライパンだから焼くの?
少々のことで目くじら立てるなよ
スレが過疎化してるよりよっぽどマシだぞ
まして延々その話題やってるわけでも全く違う話してるわけでもないんだからな
一応蕎麦の話をしてるんだぞ(w
で、なんか話題振ってくれよ
>>119岡山の蕎麦屋さんの情報の話題をな
121 :
115:2006/11/07(火) 16:11:51 ID:Plgsoqqw
>118
火にかけたフライパンに水溶きソバ粉を流し、箸で混ぜるスクランブルエッグの様に焼きます。
途中でピザ用の溶ろけるチーズを加えたら、糸引く粘りが出て、最後はツルツルの大団子状に。
味は・・・蕎麦味。ソースやケチャップ等で工夫して食べてます(笑)
>>121そばがきってお店によって見た目から食べ方まで
色々あるみたいだね。
私はお店では2店舗でしか食べた事はないけど、
自家製か・・・。
ちょっと興味が。
今度酒の肴に作ってみようかな。
情報ありがとう!
123 :
:名無しなんじゃ:2006/11/10(金) 09:28:37 ID:DAC.frqY
山形で食べた麺がラーメンみたいに白くてツルツルした
蕎麦がおいしかった。岡山にはないのかな。
124 :
名無しなんじゃ:2006/11/10(金) 18:46:42 ID:rMOrCu9Y
>123
山形名物の冷やしラーメンには・・・つけ麺タイプもあるらしいが。
125 :
:名無しなんじゃ:2006/11/11(土) 14:14:55 ID:y/VLBMeE
>>124 私が食べたのは暖かい蕎麦です。古い老舗でした。
姫路駅のホームで売っている蕎麦とよく似ています。
126 :
名無しなんじゃ:2006/11/14(火) 22:02:02 ID:biuof88o
湯郷温泉にある炭火焼とそばのお店に開店当初から何度か行ってましたが、
2年程したら、急にそばの質が悪くなりました。
茹で過ぎて、そのあと、ざるに盛って放置したような塊になりかかった状態。
それから一度も行ってませんが、
改善されているかご存知の方、いらっしゃったら、教えてください。
128 :
ちゅらさん:2007/01/17(水) 18:19:36 ID:a0b55/gw
そばはそばでも沖縄そば県北で
美味しい店ありますか?
129 :
名無しなんじゃ:2007/01/27(土) 18:54:58 ID:152U9MBI
沖縄ソバなら奉還町に店があったが・・・味は未食なんで分からん。
130 :
名無しなんじゃ:2007/01/27(土) 20:43:28 ID:dbDj.Zqw
↑ 沖縄ソバ? たべたけど別ものだよアレは
131 :
名無しなんじゃ:2007/01/29(月) 19:04:26 ID:v7u7nt06
田能久の十割そばが乾麺になっていた。
去年は手打ちのすばらしいそばだったのに。
なぜ、なぜ??????
132 :
名無しなんじゃ:2007/01/29(月) 22:13:49 ID:HEaCjLWY
元岡山市民ですが、山政ってまだやってる?
133 :
名無しなんじゃ:2007/03/06(火) 23:19:16 ID:Jx8o88t6
やってますよ。
私はそこの「親子南蛮そば」がお気に入りです。
134 :
名無しなんじゃ:2007/03/15(木) 12:44:42 ID:E.pGVGfw
135 :
名無しなんじゃ:2007/03/15(木) 17:42:22 ID:x/8JcnAM
>>134屋号は「玄びし(クロビシ)」
営業時間は11時位から20時ごろまでだったかな?
日曜は営業してましたね。
値段は「ざる」が確か¥600だったかと。
ココは蕎麦湯が出ませんです。
136 :
名無しなんじゃ:2007/03/16(金) 10:56:38 ID:.n2mxreM
134です
135さん、ありがとうございます。
でも玄びしじゃないんです。
玄びしは県道31号沿いで御津スポーツパークより東で、何度か行った事はあるんです。
ではなくて、県道31号から左に曲がって橋を渡って数分進んだ所の右手にあったんです。
どなたかご存じないでしょうか?
137 :
名無しなんじゃ:2007/03/25(日) 01:44:37 ID:sxT1gWDA
「多けの」じゃないでしょうか?
3年ほど前、04年の8月にオープンした店です。
その当時、夜は予約専門で、昼は普通にやってました。
機械打ちの麺で、上に出てる玄びしとは比べるべくもない蕎麦だったと記憶してます。
138 :
名無しなんじゃ:2007/05/09(水) 12:46:54 ID:2EYLFvoQ
岡山市内で茶そばが食べられる所を教えて下さい
美味しい所をお願いします
>>138茶蕎麦って時点で乾麺しかないと思うんだが・・・。
生売ってるとこ知ってたら情報ヨロ。
個人的には「ごう原」の茶蕎麦は
お茶の風味がしっかりしてて旨かった!
それ以外の茶蕎麦は3店舗ほど食ったがいまいち・・・。
蕎麦屋で手打ち蕎麦食った方が満足度高いと思うぞ!?
140 :
名無しなんじゃ:2007/05/10(木) 07:18:46 ID:DfEt6e22
「ごう原」ですね。
ありがとうございます、行ってみます。
生で出してる所・・・そこで茶蕎麦を打ってる所ってやっぱり無いんでしょうか?
著名な蕎麦屋は一通り食したので、これから夏と言う事もあり茶蕎麦を、と。
(^^;
141 :
名無しなんじゃ:2007/07/30(月) 01:07:01 ID:xq6mPYWk
柚子彦、おいしかった。
あと、店主も気むずかしくない気さくな感じで良かったですよ。
142 :
名無しなんじゃ:2007/08/01(水) 19:44:58 ID:WzsaPLoY
柚子彦 お昼開いてないから行けないんだよ。。。
143 :
名無しなんじゃ:2007/08/17(金) 16:46:06 ID:aTD1OQaA
露庵は麺が細すぎなのか、素麺のような錯覚を覚える。。。
美味しいんだけど通いたくならないのが不思議。
夏限定メニューってのが興味をそそられたw
144 :
名無しなんじゃ:2007/09/10(月) 20:51:48 ID:oYY.m2R6
県北に江戸前の蕎麦屋が出来てるらしいけど誰か知らん?
145 :
名無しなんじゃ:2007/12/29(土) 12:55:52 ID:v7u7nt06
あれは信州そばでは?
149 :
名無しなんじゃ:2008/01/10(木) 18:33:22 ID:L6kpuxqE
>>144東京湾の魚介をのっけた蕎麦を、何で中国山地で喰わされにゃならんのよ?
残念な兄
>>123白いなら更科でしょうね。
美味しい更科蕎麦 出してる店で聞いてみたら?
153 :
152:2008/01/12(土) 02:44:37 ID:qJjSPndg
1月10日かと思ったら11月10日だし
しかも 2006年かよ・・・・orz
154 :
名無しなんじゃ:2008/01/12(土) 11:27:01 ID:ejKu0Hg.
>>149「江戸前蕎麦」って、小麦粉を混ぜた「二八蕎麦」のことでしょ?
県南で割り子蕎麦出している店はありますか?大黒屋は
行ったことあるのでその店以外で
157 :
156:2008/02/18(月) 22:44:37 ID:XwvKkL5g
ありあり、割り子は漏れの好物なのでいてみる
158 :
名無しなんじゃ:2008/05/07(水) 23:17:48 ID:IbXYB40c
おいしいとこ教えて
159 :
名無しなんじゃ:2008/05/07(水) 23:29:00 ID:p5CFo8Y6
中庄の「高田屋」にたまに行くが、蕎麦はうまいと思う。
蕎麦茶も飲めるし、いい感じ。セットメニュはまちまちだ。
160 :
名無しなんじゃ:2008/05/09(金) 12:01:53 ID:jew4UN/g
真庭市落合地区のボイスに出た豆乳入りそばの店行かれた方いますか?
161 :
名無しなんじゃ:2008/05/20(火) 21:47:46 ID:SSRB28k2
俺も聞きたい
せいろの後に鴨南を頼んだら・・・せいろを食べ終わらんうちに鴨南が出てきた
最悪・・・!「お声がかり」は蕎麦屋の常識じゃろうが・・・・!!
163 :
名無しなんじゃ:2008/11/09(日) 22:58:58 ID:unPGs46s
間って大事だね
はざま?
165 :
名無しなんじゃ:2008/11/15(土) 22:31:05 ID:3uNLvFhQ
前出してたらすみません。
大井トンネルそばで「田田」という蕎麦屋さんを見つけました。
13時過ぎに行くと、既に売り切れとのこと。
この店についての情報をお願いします。
もしかして、すごく人気の蕎麦屋さんなんですか?
>>165営業日が少なくて日曜も休み。
地元の粉で打ってるんで確か30食限定じゃなかったかな。
汁もんはちょっとって思ったけど、ザルなら普通に食べれるよ。
168 :
名無しなんじゃ:2009/02/06(金) 13:48:39 ID:shQrGl.Y
総社のほったて小屋はまだ営業してるんかな?
169 :
名無しなんじゃ:2009/02/16(月) 14:52:48 ID:Xx8.Th.c
知らんがな
170 :
名無しなんじゃ:2009/02/18(水) 22:08:13 ID:Rsiky14k
>>168土日だけやってる。ちなみに21日は休みと看板に張り紙がしてあった。
172 :
名無しなんじゃ:2009/02/27(金) 15:54:35 ID:uLbihakg
湯郷にある、完全予約制(水木金) 古民家を再生して 女性二人の経営らしい。
こんな断片的な情報しかないんですけど。
どなたかご存知ですか?
173 :
名無しなんじゃ:2009/02/28(土) 02:01:21 ID:wxdsd0WI
↑ テレビでやっていたけど 良くわからないなあ!
174 :
名無しなんじゃ:2009/03/17(火) 00:15:38 ID:WOeMuGZI
新見の「手打ち蕎麦とフレンチのやな木」ですが
ここはお昼もランチにするべきでしょうか?
蕎麦だけだったら岡山市内から行くほどでもないですか?
以前知り合いの蕎麦好きと一度だけ行ったことがあります。
新見ー日野ー蒜山ー鹿野(中国地方東回り)
そこだけ目当ては面白くないでしょう、
お蕎麦だけでは量が足らないと思います、私の時は梯子
ですので、それでよかったのですが、
ただ蕎麦自体は本物の江戸前的な更科蕎麦がいただけました。
176 :
名無しなんじゃ:2009/03/23(月) 15:18:57 ID:t1rZvSQA
岡山市内でそば粉を売っているおすすめの店を教えてください。
177 :
名無しなんじゃ:2009/04/02(木) 16:54:33 ID:H6KDapsU
高島屋
178 :
名無しなんじゃ:2009/04/02(木) 19:47:05 ID:.Pcy0Tt.
>>175 ありがとうございます。
醍醐桜を見がてら立ち寄ってみようと思います。
県北の蕎麦といえば
勝山の久庵はまだ営業してるかな、蒜山の悠庵に帰ってしまったのかな。
179 :
漁業組合の知人:2009/04/02(木) 20:39:25 ID:isrVgfMM
美咲町の「紅そば亭」が穴場で好きです。
津山では家族庵やうえすぎ庵の蕎麦が好きです。
R53沿いの旧・建部町のコメリ裏の古民家を再生した蕎麦屋も気になっています。
180 :
名無しなんじゃ:2009/04/08(水) 12:31:56 ID:pjdVC9Xc
177さん
ありがとうどざいました。
181 :
名無しなんじゃ:2009/04/17(金) 13:31:35 ID:6FHnnn2A
最近は美味い蕎麦を出す店が増えたな〜。
182 :
名無しなんじゃ:2009/04/30(木) 06:35:56 ID:Ej1pQ6M2
おしえて
183 :
名無しなんじゃ:2009/05/05(火) 12:43:27 ID:yTsEvL7M
倉敷に又蕎麦屋が出来とったな〜。天串と手打ち蕎麦の店じゃった。
184 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 08:44:18 ID:zKtc4sJw
岡山市内で蕎麦打ち体験できるとこってないのかな?
185 :
名無しなんじゃ:2009/05/15(金) 12:03:30 ID:KPCGVpgg
赤磐ならあったような
186 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 15:46:09 ID:070ux6ms
赤磐なら近いですね。
詳しく分かったらまたお願いします。
187 :
名無しなんじゃ:2009/05/16(土) 16:03:32 ID:qrNDZ2W6
市内でも、お店のご主人に蕎麦打ち体験がしたい趣旨を伝えれば、意外と気さくに
応じてくれるお店もあるのでは?ないかな〜。試した事はないけどね。
188 :
名無しなんじゃ:2009/05/21(木) 12:17:44 ID:QDyPUkfU
昨日、ボイスに出とった蕎麦屋以前行った時に12時少し回った時点でお客さんを
をお断りしていた。その時は、「あ〜手打ちじゃけ〜蕎麦が売り切れたんじゃな〜。」
と順番待ちの人も言っていた。が昨日見たらおもいっきり機会打ちじゃった。
岡山の蕎麦屋で、ホームページを開設しているところはありませんか?
きりっとしたツユと香りがいい蕎麦との組み合わせの「藪蕎麦」が好きです。
東京をメインに全国の藪蕎麦店で構成する「薮睦会」をごぞんじですか?
岡山の蕎麦好きさんのなかから「岡山藪」「倉敷藪」「吉備藪」などとして名を連ねてくれる猛者がでればなあ。
岡山駅の近くで、いわゆる江戸前というか薮系のお蕎麦を食べさせてくれるお店はないですか。
緑がかったお蕎麦に白いネギの薬味を添えて、醤油の風味と薫りが生きた、カツオ節の出汁が効いた汁だと最高なんですが。
水谷でいいじゃん
>>191じくや&柚子彦行って見れば。キリッとした汁と喉ごしの良い蕎麦はまさに江戸前。
水谷はちょっと・・・・じくやも江戸前というには甘いよ?
やっぱり並木藪、かんだ藪みやいな店が1軒2軒だけでもいいから岡山にほしいな。
三番街を改装する場所とか駅の「さんすて」にでも、藪の支店ができるとうれしいのに。
倉敷なら石泉が江戸前の筆頭だと思う。しかし、辛汁にはその店の流儀があるので
藪を求めるなら岡山では無理でしょうね。じくや&石泉は一茶庵系だし峠は
神田まつや、水谷は確か田中屋の系譜だったかな。
197 :
名無しなんじゃ:2009/10/02(金) 00:36:27 ID:9mjvc/aI
岡山駅近辺で、おいしいお店は?
198 :
名無しなんじゃ:2009/10/02(金) 17:11:54 ID:LeKKugo2
TVでやってた唐揚げ蕎麦のようなのを岡山でもやって欲しいねぇ
199 :
漁業組合の知人:2009/10/02(金) 20:51:18 ID:dfbZJ70M
駅周辺だと水谷と高島屋の地下位しか思い浮かばないです。
ぼっこう蕎麦って美味い?
201 :
吉備高原男:2009/10/12(月) 11:48:11 ID:fHQ7PCy.
うまい!
吉備路の、国分尼寺跡入り口のでしか、食べたことないけれど。
202 :
名無しなんじゃ:2009/10/12(月) 15:42:18 ID:KC3leYNs
203 :
名無しなんじゃ:2009/11/12(木) 21:52:05 ID:9z4UbRhQ
新見の「山来帰」についての情報ありませんか
そば処 玄びし 岡山市北区 高津
そばも汁もまずい 注文して出てくるまで 1時間以上かかる 高い
三拍子そろってます。二度と行かない。
>>204よくそこまで待つね。
自分なら20分で店出るな。
206 :
名無しなんじゃ:2010/04/16(金) 13:21:57 ID:8wnVxwKA
岡山で出雲の「あらき」みたいな蕎麦が食べられる店を知りませんか?
麺が黒くてぼそぼそした感じの・・・
昔、(25年位前)マルナカ平野店前の信号を、北に入った左側にあったのですが
(店名は忘れました)もうありません。
その当時、高齢のご夫婦が経営されていたので、移転などではなく閉店したのだと
思いますが・・・
その後色々食べ歩き、探しましたが見つかりません。
(岡山は信州蕎麦が多く、出雲そばでは大黒やが近い味だった)
なかなか出雲まではいけないので、岡山県内にあればうれしいのですが。
情報お願いします。
以前県北の蕎麦屋へ醍醐桜見物の帰りに寄ったら物凄く美味しい蕎麦屋でした。
総社へ帰る途中にたまたま入った所だったんですが場所が全くわかりません。
運転手君も「さて、どのへんじゃったかな?」状態で又行きたいのに残念です。