上野動物園★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
明治に開園した、日本で最も古く、最も有名な動物園、
東京都恩賜(おんし)上野動物園について語りましょう。

▼前スレ
上野動物園★3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1210691527/

▼過去スレ
■上野動物園■ @^ェ^@
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/982942382/
【国家のお役人】上野動物園スレッド【大暴れ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1137605308/
上野動物園
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161731316/
上野動物園★2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1194074216/

▼関連スレ
葛西臨海水族園
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161733542/
 多 摩 動 物 公 園   
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1065911159/
【昆虫園】多摩動物園【スカイウォーク】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161743090/

▼関連サイト
上野動物園ホームページ
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
東京ZooNet
http://www.tokyo-zoo.net/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:57:32 ID:S5l/V4iB0
>>1乙トセイ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:19:24 ID:r7ITs0Hm0
んで、今日は激混みだったかい?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:48:08 ID:hF0E4svsO
明日って上野動物園開園日ですよね?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:31:06 ID:k/VZK/wV0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:35:58 ID:k/VZK/wV0
>>4
ゴメン
休みかどうかって意味だな。やってるよ。
7日(木)も振り替えにはせずに開園するようだ。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=11147
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:29:28 ID:hF0E4svsO
>>6
ありがとうございます!!
明確に祝日扱いなのかよくわからなかったもので…
雨みたいですが行きたいなと思ってます
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:40:19 ID:NOuLF7F80
上野動物園に9万人 「みどりの日」無料でにぎわう
2009.5.4 19:34
 ゴールデンウイーク終盤の4日、「みどりの日」で入園無料となった上野動物園(東京都台東区上野公園)は、9万人を超える来場者でにぎわった。

 動物を見せるため子供を肩車する親も多く、さながら子供の騎馬戦のよう。「こどもの日」の5日も中学生以下は無料となる。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090504/tky0905041935005-n1.htm

画像
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090504/tky0905041935005-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090504/tky0905041935005-p2.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090504/tky0905041935005-p3.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090504/tky0905041935005-p4.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090504/tky0905041935005-p5.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090504/tky0905041935005-p6.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090504/tky0905041935005-p7.jpg
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:13:21 ID:MTNWcCEG0
>>8
GWの上野動物園は避けるべきところだろうに、よく行くなぁ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:50:09 ID:ElnQgCbu0
庶民はタダに反応するよう創られているのです
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:16:11 ID:dBLeDpmi0
GWに上野動物園に行く人って、普段、どこに出かけてるんだろう?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:55:49 ID:VEofKmIQ0
すいませんGWのその他の日と普段は多摩動物園千葉動物公園埼玉こども動物園ズーラシア夢見が崎動物園江戸川動物園などです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:41:50 ID:GskbUNqR0
>>12
行ってないくせに、つまらないことを書きやがって。
1412:2009/05/11(月) 16:37:27 ID:mvweIK720
>>13
行ったよ。貴重な休日に動物園以外のどこへ行くんだ?
こないだはうっかり無料日に行っちゃって酷い目にあったので、9日に仇を取ってきた。
久しぶりに王様がプールで泳ぎまくってるのと、シロフクロウの奥さんが巣ごもってるのを見て堪能。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:21:37 ID:KliKKCCT0
 この動物園水族館のこの展示がすごい! 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1242134110/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:04:12 ID:8jOs7MJ20
今週末上野動物園でCANONのKissデジ最新作の撮影会イベントあるみたいだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:25:01 ID:SweeN08b0
プレーリードッグに赤ちゃんたくさん生まれて
ちっこいのが大勢でモコモコはぐはぐ
えさの草を必死こいて食べてたぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:09:08 ID:vng3SG/M0
何の番組かわからんけど、松岡修三がアイアイのところで撮影してた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:29:00 ID:8dhJNbMh0
>>17
最近、輸入できなくなっているから、繁殖個体はなかなか貴重だね

そのせいか、北九州の動物園で盗まれたし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:31:35 ID:8hRr/eeb0
カラスにも盗まれるし、とんだ災難だな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:59:50 ID:SweeN08b0
【社会】ダチョウの羽をむしって巣を作り、サイの背中をつついて作った「かさぶた」を食べる “悪行”カラスにお手上げ各地の動物園
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242259709/

こわい話だわな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:26:26 ID:ZqgM26dR0
バクが突っつかれまくってるのは何度も見かけたなぁ
エゾシカもやられてた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:34:28 ID:6833TKxtO
ドールがつつかれてるのも見たよ
酷いもんだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:18:01 ID:J+jdT2XA0
バクとラマはカラスにやられても平気そうだが、カピバラはいじけてる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:32:20 ID:C+KkCf8v0
23日正午、「アイアイの森」オープン!
そのため、アイアイとハイイロジェントルキツネザルは19日から当日まで展示中止。

ワオキツネザル、エリマキキツネザルはいつ引越しするのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:16:51 ID:9RD2qvxzO
オオカンガルーのしっぽの先って何で黒くなってるんですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:48:25 ID:X48TgSnaO
今度夜遅くまで特別開演するのはいつですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:39:25 ID:/mKyLcgS0
>>26
テレビでその質問をしていた奴
年間パスに写真を貼るほうが先だ
あいつなに考えてんだ?
芸能人だから顔パスだぐらいに考えてんのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:08:32 ID:oN6KU/YvO
フラミンゴじゃない赤い鳥の並びに
同じ種類と思われるのに
違う枠に入っている鳥がいますが
何故ですか?

いつも寂しそうにしています…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:40:30 ID:HLRxt36g0
インフル怖いので行くのやめた…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:43:38 ID:iTgNHFbS0
混雑してないときなら、屋内施設より危険度は低いのでは?
 人との距離がある
 屋外
 消毒を日頃からやっている
という条件なのだから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:28:17 ID:2602ZpLT0
>>27
8/11(火)〜8/16(日)
東園は19:00、西園は20:00まで
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2009/05/21j5l101.htm
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:06:30 ID:zJVKPbQdO
>32どうも(^ω^)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:12:20 ID:OslMUIGn0
開園時間延長は楽しいよね、
夜行性動物に昼夜逆転させている事の無意味さが良くわかるw
逆に明るい所で良く動くからいいかもw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:57:58 ID:vFp41qid0
開園時間延長の時、職員と思われる一団が不忍池前ビアガーデンのいい場所を占拠していた。
作業着っぽいの着てるけど、もちろん退勤後だよな?
まさか勤務時間中に酒盛りなんかしてねーだろーな?!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:40:53 ID:ya3V1shT0
>>35
どういう点で上野動物園の職員だと判断したの?
37名無しさん@6周年:2009/05/25(月) 17:18:40 ID:4rtdYxXv0
多摩では勤務中に焚き火焼き芋大会w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:07:58 ID:bG0LRknN0
>>36
Tokyoなんたら…って服に書いてあった。
あと、TVとかで見たことある「一番偉い人」もいたけど、接待か何かだったのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:00:18 ID:t7iE520bO
ゾウとライオンが見たいのですが雨が降ってるときは動物たちは外に出ないんですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:22:36 ID:F3CXeF5R0
いつだったかな、NHKのラジオ放送でハンガリー?だったか東欧の女性が語っていた。
「日本人の男性に関して好きでないところがある、それは誇れる素晴らしい文化と
精神、その国に暮らしていることを気づくことなく、大した国じゃ無いと思っていることだと。」
「そして何より勤勉で会社や家族に対して責任感の強さを感じる」と。
その意見に対してラジオに出演していた日本人の女がムキになって、
「日本の男は家庭を顧みないでろくなもんじゃない」てな感じで日本の男を貶め始めた。
「だから熟年離婚が増えてるんだ」と言いたい放題。
これに対して東欧女性は
「何言ってるの、日本人男性は焼け野原から世界第二位の国家を作ったじゃないの、
貴女たちは愛情表現が無い等と言ってるけどお給料を家族に渡すことこそ愛じゃないんですか?
日本人男性はI LOVE YOU I LOVE YOU って言うことが苦手なだけよ。」
「きちんとお給料を渡し家族のために身を粉にして働く日本人男性は責任感がとても高い」
というようなことを言ってました。
日本人の女はこの発言に対して、「会社等で女性差別がある!」などと
日本女お得意の、男への依存と甘ったれを棚に上げた
田嶋陽子ばりの被害妄想を展開してヒステリックに反論してました。
それを聞いていた東欧女性は、日本の女は幼稚ね、と言わんばかりに呆れた口調でした
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:04:33 ID:8iEmk7Jr0
>>39
ライオンの展示場は木が多いから雨宿りできてるし
それほど気にならないかと
ゾウは雨好きっぽいし多分大丈夫でしょう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:49:42 ID:+F7uq2bt0
雨の日はコビトカバとカバがおすすめだな
裏の屋内展示場にいるから晴れの日よりもよく泳いでるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:26:54 ID:QSB3fvER0
今はコドモクロサイもいるんでしょ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:41:26 ID:+F7uq2bt0
コモドドラゴンみたいに言うなよw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:54:10 ID:8fvrq1+K0
>>37
東京都に通報しろ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:34:41 ID:8fvrq1+K0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:12:17 ID:nKjFH5T6O
>41-42ありがとうございます
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:58:55 ID:7N4bSmA10
今日行ってきたんだが、
アシカゾーンの近くでカエルの被り物、サングラス、マスク、
ブルーのビニールゴミ袋を改造して作ったと思われるカッパ(?)を着たおじさんがいたんだが…
カッパには油性マジックで「ふくちょうです」と書かれていたから、
もしかして副園長?

変装っぷりを見て動/物/の/お/医/者/さ/んを思い出したww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:41:03 ID:+lnatYdB0
>動/物/の/お/医/者/さ/ん
なんで、わざわざこんな書き方したの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:32:36 ID:MezGDTne0
検索避け、でしょ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:37:44 ID:E728Qszn0
>49
検索避けでJK
なんで、わざわざこんなこと聞いたの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:50:07 ID:X20hFzPT0
あほくさ・・・
ほれ。

>変装っぷりを見て動物のお医者さんを思い出したww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:56:20 ID:hcSJrGLl0
わざわざ検索よけなんぞしなくても。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:01:46 ID:CXhHsrhB0
>>17
今日じっくり見たら細い鉄線みたいなのが張られてて
カラスよけになってた。
カラスが悔しげに鳴いてるその下で赤ちゃんが
元気に草をはむはむしてた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:07:53 ID:CXhHsrhB0

いけねえ。。余っぱらって書き間違えた。
俺自身が>>17 なんだわな。
んでもって>>20に対して書きたかったんだが・・。
まあとにかくカラス対策はされてるからプレーリードッグの赤ちゃんは
元気にすくすく育ってるんだわ。可愛いぜ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:27:05 ID:jd8H90kj0
まぁおまえのオグロプレーリードッグへの愛はよく伝わったよww
最近上野はホットなニュースが多いし、今度見に行こうと思う。
新型インフルエンザが恐くて動物園に行けるかってんだ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:49:46 ID:S6v5a6K50
前もなんかの病気で動物に触ったあとはよく手を洗おうみたいな事になって
子供動物園の所にきれいきれいだっけ?
薬用系の石鹸が装備されたわけだけど。
これ何の病気が原因だったけ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:41:56 ID:SB2TWuB60
サーズ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:29:45 ID:wr3qVkyC0
>>57
ライバル製品のほうだ。

花王 ビオレu きちんと手洗いキャンペーン
ビオレuは、上野動物園内のこども動物園「きちんと手洗いキャンペーン」に協賛しています。
ttp://www.kao.co.jp/biore/biore-u/zoo/index.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:41:51 ID:S6v5a6K50
それか!サーズってすげえ久々に聞いた
ビオレか、ミューズじゃなかった事だけ覚えてたんだよなww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:24:47 ID:LTH5c9DM0
>>57
>病気で動物に触ったあとはよく手を洗おう
ポスターはチョビだった?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:07:10 ID:5cky2HLx0
久しぶりに行ってきた
サイの子供やらコサンケイのヒナやら、プレーリードッグの赤ちゃんやら
ちんまいのがいっぱいで可愛かったわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:10:44 ID:Enj/uuaW0
修学旅行生、小学校のガキ・・・口悪すぎ。w

今日は天気悪いし、気温も低め・・・ワオたちは橋渡ってくれなかったなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:48:04 ID:6/K4gHAu0
子サイ、3日午後見た時、ダッシュでぐるぐる走り回っててかわいいったらなかった〜。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:41:58 ID:QDUqDaI00
上野動物園ってシロサイは繁殖させたことあったのかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:36:27 ID:sBNUn9P0O
繁殖(交尾〜出産まで)に成功した動物園はありません。出産だけなら、熊本があります(サイ入園時に、既に妊娠していた)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:56:43 ID:7VSQjJ4v0
●●都営地下鉄『夏』のワンデーパスを発売●●
〜ワンコイン(500円)で都営地下鉄全線が一日乗り放題!〜
東京都交通局では、便利でお得な「都営地下鉄『夏』のワンデーパス」を
発売します。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2009/sub_i_200905221_h.html
●発売期間〜発売場所都営地下鉄各駅
平成21年7月18日(土)〜平成21年8月30日(日)の土曜日、日曜日、祝日
平成21年8月10日(月)〜平成21年8月14日(金)の毎日 (←平日も使えます)

★東急大井町線中延・本八幡・中井・練馬・新板橋などから都心往復は断然お得。
●3回乗り降りすればモトが取れます。
★上野動物園へは大江戸線上野御徒町駅が便利です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:01:10 ID:3EBfbK8d0
今日のダーウィンはイリエワニ
イリエワニ目当てで上野行ってる人もいると思うんで一応
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 06:02:31 ID:nwTkd7h50
クロサイっ子の名前募集 6/12〜6/21(園内のみ)
候補名の由来について説明してほしいな
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=&link_num=11630
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:19:31 ID:TJS0rayZ0
ワオキツネザルって、あれで良く逃げ出さないなと思った。
木の上からならピョンんと行けそうだよな?

凄く水が嫌いな性質だったりするのかいな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:17:21 ID:+WFk79W40
>>70
ワオキツネザルは泳げないそうですので、泳いで脱出は心配いらなさそう。
が、奴らのジャンプ力は侮れない・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:21:41 ID:aSVuIpGSi
奴らの日光浴をみてぇぇぇ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:51:52 ID:nwTkd7h50
東園に残された親子ワオも見逃すな!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:54:53 ID:u9ifq2ef0
アイアイの森でその環境を一番楽しめているのはワオたちかな。
次がエリマキキツネザル。
東園にいたときは狭い柵に囲まれてたから。
アビシニア、ブラッザのみんなにも同じ環境を作れたらいいのに。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:23:00 ID:lE8ZfG0n0
安いよね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:02:03 ID:fMwIptO/0
昔はもっと安かったけどな(その時の物価で比べても)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:02:28 ID:3WjMZDCR0
>>74
マダガスカルGさんたちは、
ようやく展示してもらえるようになったよ・・・

それが幸せかどうかは分からんがw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:42:06 ID:wbwEoCs+0
>>69
名前の意味が載ってたね。
ん〜、もうちょっと可愛い感じの名前の候補があってもいいように思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:10:03 ID:TJwX0oKF0
>>78
更新してくれたみたいだね
明日(日付変わったので正確には今日だけど)から受付開始だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:47:30 ID:UCePDazz0
バトルアックス♀
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:28:48 ID:L48QaZG00
先週、今週とこども動物園の山羊、羊が施設整備とやらで
檻の中だけどいつまで続くんだろう。
檻の中のガーベラさんがちょっと後右足を引きづってるみたいだったのが気になった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:00:39 ID:pOSaBLlB0
今日、小学生らしきグループがホッキョクグマを見ていた。
皆、楽しそうに見てたんだけど、その中の一人の女の子が移動したかったらしく
「こんなのシロクマじゃない、薄汚いじゃん、他行こうよ」って言ってたなぁ。

どんな家庭環境なんだろうなぁ・・・と思ってしまった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:24:15 ID:ql2lUvym0
薄汚いのはお前の心だ!ってかw
将来どんなDQNになるんだろうな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:52:44 ID:whvGfUTT0
野生のシロクマを見て育った子なんだろう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:53:26 ID:ql2lUvym0
少女の生まれはイヌイット。
イヌイットにとってホッキョクグマは食糧であると同時に共に北極を生きる仲間でもある。
まだ自然のあり方など理解のできぬ幼い彼女であったが
その心には既にホッキョクグマに対する敬意と親近の情が芽生え始めていた。

彼女が7歳になって間もない頃、不幸にも彼女の両親がホッキョクグマに襲われ亡くなった。
広大な北極の地でこのような事故は大変稀なことである。
彼女の心にはホッキョクグマに対する敬意と親近の情に加え憎しみの感情も生まれた。
それから間もなく、とある日本人探検家が彼女を引き取り彼女は日本に移住することとなる。

(中略)

彼女は動物園で暮らすホッキョクグマを見てショックを受けた。
「こんなのシロクマじゃない!薄汚いじゃん(見ているのが辛いから)……他行こうよ」
彼女の知っているホッキョクグマは雄大な氷の大地でアザラシを狩り逞しく生きていた。
ホッキョクグマは憎き両親の敵でもあるが、彼女の中ではそれ以上に崇高な存在であったのだ。
狭い世界に囲われたホッキョクグマの姿を見ているうちに彼女の憎しみは薄れ、哀れみへと変わってゆくのであった。

とかだったら納得する。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:53:40 ID:IXT7u7+e0
よく書き上げた。
そういう少女なんだよ、きっと。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:39:17 ID:pOSaBLlB0
そだなぁ・・・初めて実物見て、テレビなんかで見た真っ白だったシロクマとは違う〜って
思ったのかな。

またいつか来たときは、今とは違ういい意味での感想を持ってくれたらいいや。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:45:40 ID:/I9KmV0QO
汚いのはまぁしょうがないとしても、子供が
薄汚い
という表現をするのになんか嫌悪感。
汚いならいいんだけどさ。
前に公園で意地悪な幼稚園生の女児に息子が
 汚らしい と言われてショックだったよ。
家で親が言ってんだろなーと。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:25:36 ID:9UjsNRdM0
「イヌイット」ということは、アラスカ方面でなく、グリーンランド方面のエスキモーだな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:08:47 ID:l4Sw247pO
81>>今ってやぎさん達触れないの??
ガーベラも好きなのに、
みんな元気かな〜
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:23:25 ID:IwrA1JyG0
7月は、土曜日の営業時間延長で
19時までらしいね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:26:47 ID:petHCTjr0
>>90
81ではありませんが
ヤギたちは広場に戻って餌やりも復活しています。
でも、ボンタン・タンカン兄弟は大人のオスや七面鳥と一緒に
奥の囲いの中でした。柵越しに角の周りを掻いてあげると
気持ち良さそうにするけど、柵に頭や顔を擦り付けてくるので
指を挟まれないように注意しましょう。
ガーベラってあまり印象にない名前だけど、今も居るのかな?

新着情報(ヤギとは関係ありません)
明日、とある新人さんがデビューするそうです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:11:35 ID:qrPZTVyE0
最近公式もろくに見てなかったから
エピオルニスの巨像とマレーガビアルにびっくりした
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:13:04 ID:QTZ8P+Cg0
ホッキョクグマの毛色の話だけど
名古屋の東山動物園では、藻の影響で緑色になった話は有名
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:20:41 ID:R/Z/mUyY0
>>94
そんな話は、このスレに来る人はみんな知ってるだろう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:26:48 ID:0OEJ3vjXO
>>92さん情報ありがとうございます!ガーベラさんは去年初めて見ました!どこからか来たのですかね?そしてハイジやクララ、カノコとかはどっかに行ってしまって寂しい。。。
年パスあるしホント近い内行こう!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:07:31 ID:3tD24hQp0
しかし、キツネザル系全般
ワオキツネザルなどあたりを見ていると、あまりに多い「アイアイ!?」という声・・・
いったい、アイアイがどんな動物だと思っているのか・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:27:34 ID:l1AqxBJw0
そういうスイーツ(笑)はゴキブリでも見てびっくりしてればいいさ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:12:31 ID:DBZLk0rKO
年パスを買いたいのですが、写真を持参すればその場ですぐ作ってもらえるのでしょうか?
ググったのですが、どこにも見当たりませんでした。
どなたか教えて下さい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:29:26 ID:dV2XwkvJ0
公式HP他ではまだ発表されていませんが、コビトカバのエボニーが
メスの子供(コウメの妹)を産んで公開されてますね。
これまでよりも遥かに早いタイミングでの公開なので、とても小さい
子供の姿が堪らなく可愛いです。
YouTubeなどでも幾つかの動画がアップされてました。「コビトカバ」
や「Pygmy Hippopotamus」で検索すれば見られます。

>>99
購入当日は金を払えば写真不要です。名前・年齢などを記入して
次回来園までに写真を貼るように言われます。写真を貼った後に
ラミネート加工をお願いすることもできるはずです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:05:35 ID:DBZLk0rKO
>>100
そうなんですね〜それは便利だ
ではさっそく近々行ってみます
ありがとうございました!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:31:36 ID:vQfgpYPF0
エリマキキツネザルのアダムくん(17歳)、動物病院に入院中だったけど
6月30日に肝不全で亡くなったそうです。
アイアイの森のお知らせボードに書いてあった。
天国で元気にね。

>>101
写真はプリクラでもいいんだって〜。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:47:58 ID:AWY+CXJX0
俺なんか免許証のカラーコピーだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:10:22 ID:XnIM2yv70
私は12年以上前の写真ですが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:25:06 ID:JjWQ7J7v0
いろんな材料を持って、どれなら受け付けてくれるか試してみたら?
リアルなタッチの似顔絵ではどうかとか、子供の頃の写真ではどうかとか、
兄弟の写真ではどうかとか。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:32:00 ID:mTF7LxSd0
【都議選】「パンダを再び上野に」を自民、民主、共産の候補3人がそろって公約に…だが「費用年1億円」には微妙な差 東京・台東区
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247178076/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:09:06 ID:0CyU9wZcO
そんなお金かけてまでパンダ見たくない…
だったら他の動物達の環境を良くして欲しいよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:21:06 ID:yntGeCjC0
とりあえず名前と学名しか掲示してない展示動物にも解説付けてあげて
1億円の予算が下りるならお釣りが来るでしょ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:23:03 ID:v+jUVaYX0
パンダ来てくれたら嬉しいけど、やっぱりその分を今いる動物たちの環境向上に使ってほしいな。
力を入れているところ、とりあえず展示してるようなところ、ギャップありすぎ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:36:45 ID:/oy8jRPQ0
コビトカバの子どもは見れたけどクロサイどこいるのか分からなかった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:11:12 ID:zvTzGP0F0
大パンダを連れてくるならレンタル料を予算に計上させるって事で、
大パンダが居なければレンタル料が浮くって話ではないと思うぞ。
餌代は余計にかかりそうだけどな。

>>110
ミミカは午後1時半くらいから母のアルゴと一緒に屋外に出てくる。
午後4時くらいには室内に戻るけど、裏側からも見られるはず。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:17:29 ID:v+jUVaYX0
ミミカ、かけっこする姿が可愛いんだよな〜。
突然ゴロっと横になったり。
>>110
ミミカ、部屋に戻りたくなるのか出入り口のところに立ちっぱなしになって
ちょっと死角になることもあるね。
両端からだと見えるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:27:51 ID:quHGqH/30
パンダ見たい!!
パンダまだ〜?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:09:51 ID:uSIZj2+80
>>111
そんなもんに上乗せするなら、その分のレンタル料を他に回してくれって話でしょ
要はパンダには金出せるけど他の動物のために出す気はないと
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:26:47 ID:0CyU9wZcO
シナに莫大な金払うなんて嫌だし
他の動物の環境が可哀想でね…
自分は特にシロクマが可哀想で、かなり心が痛い
いつも上でウロウロしてるけど、下まで降りてく事あるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:20:34 ID:Hn3ND3ah0
>>115
チラッとしか見てないんだな
餌の出る時間には必ず水中に入ってる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:10:34 ID:s40ZOR1M0
左側のエサの出てくる穴をじっと見つめているね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:30:26 ID:YPfj8+6P0
>>115
ホッキョクグマに異常行動(同じ場所往復など)を起こさせないのは不可能に近いらしい
やつら野生では一日中エサ探してるもんだからどんなに環境改善しても多少はああなるんだと
でも改善の余地はあると思うけどね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:47:18 ID:zu0Yl6y3O
可哀想に…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:05:36 ID:JB4CDaEI0
クマの丘って、種類、頭数の割に狭いもんなぁ・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:12:39 ID:BUuk31LP0
いや、上野動物園に限った話じゃなくてどの動物園でもって話ね
よっぽどエンリッチメントに力入れてる動物園じゃないと異常行動を完全に起こさせないのは無理

まぁクマの展示が狭いのは事実だけど。ヒグマが狭すぎると思う。広さだけでいったら
ツキノワグマ>ホッキョクグマ>マレーグマ>ヒグマ
な気がする(ツキノワグマ3頭いるけど)
エンリッチメント含めるとマレーグマはホッキョクグマよりかは待遇が良いだろうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:37:31 ID:JB4CDaEI0
さらに・・・マダガスカル組は西園の広いエリアに移動したけど
残ったアフリカ、南米組の環境は切ない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:40:55 ID:hfctcqgrO
真夏の夜の上野動物園、行く価値ありますか?
珍しい場面が見れるなら行ってみたいんですが…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:28:49 ID:W105Qpfz0
真夏の夜じゃなくても
今土曜は19時までやってるからあんま変わらんけど。
企画は多いよ。

つうか、そんな質問するより、
あんたが見に行きたいかどうかしだいだろそんなん?
初めから愚問じゃん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:32:48 ID:W105Qpfz0
何度も書き込んでるけど。
夜行性動物達は6時くらいから活発に動く感じ。
部屋の明るさが擬似昼間状態になってもカンケーネーみたい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:31:08 ID:cnMEpO4q0
日食のとき、行動に変化が現れるかなぁ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:23:41 ID:b3/Lxdm1O
お答え頂きありがとうございました。
バカな質問をしてしまい申し訳ありません。
行ってみます!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:49:29 ID:7U0e6mYL0
●●都営地下鉄『夏』のワンデーパスを発売●●
〜ワンコイン(500円)で都営地下鉄全線が一日乗り放題!〜
東京都交通局では、便利でお得な「都営地下鉄『夏』のワンデーパス」を
発売します。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2009/sub_i_200905221_h.html
●発売期間〜発売場所都営地下鉄各駅
平成21年7月18日(土)〜平成21年8月30日(日)の土曜日、日曜日、祝日
平成21年8月10日(月)〜平成21年8月14日(金)の毎日 (←平日も使えます)

★東急大井町線中延・本八幡・中井・練馬・新板橋などから都心往復は断然お得。
●3回乗り降りすればモトが取れます。
★秋葉原(ヨドバシ・昭和通り)へは都営新宿線岩本町駅A3口が便利です。
★秋葉原(神田郵便局・昌平橋)へは都営新宿線小川町駅A3口が便利です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:24:52 ID:GdEfLBODO
秋になったら行きたい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:59:35 ID:Snc008uq0
休日出勤氏ね・・・
仕事終わったら行こうかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:21:50 ID:bHoLqjb40
デビューしました 上野動物園で動物の赤ちゃん人気
2009.7.18 07:21
 上野動物園(東京都台東区)で今年生まれた動物の赤ちゃんが次々とデビュー、かわいらしいしぐさで
人気を集めている。
 お母さんに抱きついて離れないのはワオキツネザル。仲良くプールで泳ぐのはカリフォルニアアシカの親子だ。
 ツル舎ではオグロヅルのヒナを仮親のマナヅルが育てる姿も。希少種のオグロヅルを効率よく増やそうと、
産んだ卵をマナヅルに温めさせ子育てもまかせ、すぐに次の産卵に備えてもらう作戦という。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/090718/trd0907180723000-n1.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:40:10 ID:aLLuPpiH0
318 :マジレスさん:2007/07/15(日) 12:41:19 ID:

会社の人がもう閉鎖されている掲示板に社内から書き込んだ写しです。
下の方には男の人の名前や住所などの履歴書のような個人情報と画像までありました。
非常に嫌悪感をいだきました。醜い内容です。私一人でこの秘密を抱え込むのは
心苦しいのでこの写しをのせることにしました。
写し
職場に何か気に入らない男がいました。
私と不倫相手と仲間で社内いじめを徹底的にしてやりました。
偶然その男に社内での不倫現場を見られてしまいました。
その後不倫相手は退職してしまいました。きっとこの男のせいです。
仲間と相談して、私がこの男からセクハラを受けていると嘘の申告をしました。
私が泣いて演技しただけで皆信じてくれました。
上司も協力してくれて、知り合いの医師に、この男を統合失調症の診断をしてくれるようにしてくれました。
上司と医者がこの男に脅迫までしてくれて、ようやく冤罪をかぶせることに成功することができました。
念のため、この男の中傷を広めました。この男は泣き寝入りで退職してくれました。
自殺させられなかったのが、残念ですが、私たちのしたことは、もう時効ですよね。
ばれなければいいんでしょ。
写し
まだ死んでなかったの?
こっちには仲間がいっぱいいるのよ あんたは一人
警察に逮捕させちゃうよ 
あんたの言うことなんか誰も信じないよ〜ぅぅぅぅぅ
また病院送りにしてやるわよ!
統合失調症とお〜ぉぉぉぉっ みんなが 認めちゃってるう〜ぅぅぅぅぅ
死ぬまで続けるからね!死ね死ね死ねぇぇぇぇぇ
133名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/07/18(土) 20:17:48 ID:sGTOByA+0
>>132
スレ違い逝って良し
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:38:53 ID:UUZYTYer0
コビトカバの子供はもう公開されてるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:46:36 ID:eA8iZYkR0
昼ぐらいに行くと外の小池で子カバを鼻先に置いて親が水浴びしてるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:23:46 ID:cPdB5svo0
ここにイケメンの飼育員さんいませんでしたっけ?
たぶん20代後半〜30前半くらいだと思いますが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:38:55 ID:4tHbKHMA0
今日、小1の娘と行って来た。暑かったねー。日差しの下でも元気なのはゾウくらい?

娘はまったく事前知識なしにオカピを見たんで、何あの不思議な動物って感じで固まってたよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:43:30 ID:w4jvOO5D0
オカピでそれじゃあハシビロコウやハダカデバネズミなんか見た日には気絶するな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:19:42 ID:2JUmjbDe0
アンモナイトを知っていてオウムガイを知らなかった俺の衝撃には及ぶまい
…まあ上野関係ないけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:45:00 ID:8UusrNbIO
早くアシカやペンギンを見に行きたいなぁ〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:10:37 ID:ivn1p7C+0
スマトラトラが滝のオブジェ側に来ているところを見たことがないんだが
この前なんか雀が完全に安心しきって水浴びしてたぞ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:02:33 ID:65gKz9Jf0
別にトラはスズメくわんと思うが・・・・・・
すぐ近くで骨付き肉ついばんでたし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:39:11 ID:9I9+T75J0
どこぞの有名寺院の襖絵で見たような気が、、、
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:22:53 ID:b1A1TUEh0
動物園のトラはスズメ喰うほど食に不自由してない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:29:10 ID:35RDhYud0
腹減ってなくても興味持ったりはするだろ
ネコ科なんか特に視力が良くなるように進化した動物だし

スズメも一緒
得体の知れない巨大な動物が近づいてきたら一目散に逃げるだろ
ヒグマの展示場で餌を盗むスズメとハトは常にヒグマを警戒しながら喰ってたりするし
安心しきってるのはちょっと普通じゃないと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:26:03 ID:dJo7d3js0
>>141
滝のオブジェ側ってどっちだっけ
こないだは水縁のガラスのすぐ裏をウロウロしてて、子供大はしゃぎ大サービス状態
スズメよりあの小さな子の方が美味しそー狩ってみたいーとか思って見てたんだろうか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:28:22 ID:ij+8WYc+0
トラは朝10時頃だと匂いつけ(マーキングつうんだっけ?)とかで
おしっこ噴射しながら、あっちこっち動き回ってのっしのっし歩きまわってる。
その後、すみっこの窪地みたいなとこで右往左往してることが多いわな。
キンタマついてるやつは。サンティクとかクンデだったかな?
オスのライオンと名前混同してたらごめん。
メスのマニスっての新参で前は右はじのすみとか、最近は逆側でじっとしてることが多いような。
年間パスで去年の11月から通算30回行っただけの観測経験だからこれしかわからん。
上野動物園から4キロぐらいのとこに住んでるから運動不足解消でよく歩いて行ってるんだわ。
つうかまだ再就職先がみつからん俺が悲しいぞ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:33:07 ID:BoHrHfcK0
今、テレ朝で再放送してる2時間サスペンスに
弘美、修子、しじみ、非婚の編集長が出演中
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:10:13 ID:r8Zc1wGL0
コビトカバの赤ちゃん、名前は「小百合(こゆり)」ちゃんだそうです〜。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:51:20 ID:2Wk3gROp0
「さゆり」と読まずに「こゆり」なのか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:02:25 ID:Pw5zpwGa0
>>149
なんという名字ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:13:22 ID:scUno0Oi0
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/24]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:50:14 ID:it2pz4XM0
小人河馬小百合 わけわかめだ、、、
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:06:23 ID:pn+G31eg0
マダガスカルオオゴキブリと同居を始めたシマテンレックが
何とも可愛らしい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:45:12 ID:mfz0/cdY0
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:25:01 ID:JDzFQmEJ0
あたたかく見守ってください
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:33:25 ID:mfz0/cdY0
もう殉職者は出すなよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 05:35:19 ID:dVe9qp8T0
象は、室内にいるときの
足の鎖がどうもいたいたしくてのお(´・ω・`)
あれはどうにもならんのかのお・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:06:22 ID:H25FUteT0
あの足の鎖を見ると切ないから室内にいるときは見ない。
上野は、もう少し種ごとのエリアを広くできないもんかね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:15:36 ID:tqENysYy0
>>157
あれ、高校の同級生だったんだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:07:07 ID:ZWL3azD5O
んっ!?
今年殉職された方いたの?
全然知らなかった…

それは象さんも亡くなられた方も可哀想だわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:36:26 ID:6ESUdaa90
誰がどうなったのかは知らないけど象の飼育員って殉職率無茶苦茶高いらしいよ
ライオンなどの猛獣を初めとしたほかの動物園の動物の飼育員より高いのは勿論
飛行機のパイロットやら何やらよりも高いとか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:10:10 ID:vM2dEkAI0
生命保険に入れるのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:26:36 ID:g7fQLf9O0
知らない
あと>>162の話は(準)間接飼育中心の日本の話ではないので日本では若干事情が異なるはず
メスのゾウはともかくオスのゾウは平時もそうだけどマスト期には手がつけられなくなる

昔はゾウにお客を乗せてたりしたらしいね(ひょっとすると上野じゃなかったかも)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:25:35 ID:dJbb758r0
天気予報では、これから一週間30℃以上で熱帯夜。
動物のみんな〜、つらいな〜、ガンバレ〜。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:56:24 ID:K+aETkbx0
>>161
今年じゃなくて、17年の暮れ。学生の時に実習で世話になった人だった。
聞いたところによると厄年だったとか。ゾウ自身には何も悪意が無かっただけに悲しい。
ただこの事実を皇室はどう解釈するのか気になる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:30:54 ID:g7fQLf9O0
調べてみたら2005年に河原林さんという飼育員の方が象の牙と扉に頭を挟まれて亡くなったとか。
それ以外にも象の事故は多く、死亡事故は上野動物園ではこれを含めて2回あったそうです。

皇室何か関係あるの?
まぁあったとしても象に関係あるだけで事故に関係あるわけじゃないから解釈も何もご冥福を祈るしかないでしょう。
残念な話ではありますが、メス象はともかくオス象はどうにもならない部分がありますからね。
ちなみにこの件に関わった象もオスゾウだったそうです。

動物園では花形動物ですが、象は恐ろしい生き物ですね。
野生でも色々事情によってはサイを殺して回ったりすることがあるとか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:59:05 ID:LpuH2MBeO
>>166
皇室に何でつっかかるんだ?
左翼主義者?

象も連れてこられて狭い檻に入れられ、事故が起きたら殺され…
可哀想すぎる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:05:12 ID:hKR5KjUE0
>>168
>象も連れてこられて狭い檻に入れられ、事故が起きたら殺され…
勝手に殺すなw 事故起こした象は今も健在だよ、安心汁
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:05:24 ID:308+Uaec0
事故を起こしたアティはタイから愛子様誕生を記念して寄贈された象
別に皇室に贈った訳でもないし関係ない
ヘンな奴はスルーしとけ
http://www.tokyo-zoo.net/ROOT/express/express_back?record=82
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:45:39 ID:jhHla0OL0
>>166
象に悪意がないとか何でおまえに分かるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:10:20 ID:vMVAjx010
動物に善悪の概念など無いからだろ
どんだけアホな食い下がりだw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:14:22 ID:hKR5KjUE0
アホな食い下がりってのには同意だけど善悪の概念はあると思うよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:28:20 ID:vMVAjx010
動物について、善悪があるとか行動を善悪で判断したり。
地球にやさしいどうのこうのなどとホザクのは。

人間の思いあがりでしか無いw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:35:06 ID:2YHkX22G0
象としても事故みたいなもんだからなあ。
きっと、ぞうしようとか思ってるよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:36:50 ID:hKR5KjUE0
>>174
動物の善悪を人間が判断するのは人間の思い上がりだろうが
動物には善悪の概念がないと言い切るのも同様に人間の思い上がりでしかない

あと句読点のつけ方おかしいよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:54:38 ID:+rEHRZRZ0
どうでも良いがマレーガビアルが動く瞬間になかなか立ち会えない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:07:06 ID:QU2aNrAq0
ゾーっとするね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:08:50 ID:OOwnofE40
>>177
まれーにある から気長に待ちな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:53:19 ID:TIjvyFro0
ハシビロさんは意外によく動く
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:59:26 ID:jhHla0OL0
ハシビロさんはカポカポとくちばしを鳴らすのがカッコいい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:52:46 ID:yy0873y8O
>>169>>170
ありがとう

良かった〜!
殺されなかったんだね
9月になったら会いに行ってくるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:12:55 ID:RqZb/uwy0
日本で動物園の動物が殺されるなんて安楽死か逃げ出して止むを得ない場合だけだと思う
そもそも脱走なんて危険動物に関して言えば地震で折が破れでもしない限りあんまり起こらないと思うし
まぁハシビロコウ程度なら網破って逃げたことあるけどw(その場でじっとしてたから速やかに捕獲されたらしいがw)

外国の動物園は日本の動物園より割りと殺すことが多いと思うよ。勿論理由があってのことだけど
毛皮目的で殺したり、管理が甘くて侵入者に殺されたりする中国みたいなアホは論外としても
有名な話ではドイツのライプチヒ動物園で育児放棄されたナマケグマを人工保育は虐待だして安楽死させて問題になったよね
これに関して動物園関係者や動物愛護活動家の間で論争になった
日本じゃ考えにくい話だけど安楽死支持派も結構いたんだよね、動物園関係者にも、愛護活動家にも
こういう問題が出てくるのは動物の福祉や保護に関する認識が日本より高いからなんだろうとは思うけど
個人的には安楽死の支持はできないな

この件が気になったらクヌートの問題について調べてみると良いよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:29:03 ID:pzg+Zjwq0
>>176
狙い合って句読点つけてる事がりかいできないお前がおかしいよw
句読点とおりに読めと指示してんだよ。

善悪の概念など人間の杓子でしかない、
人間と同じじゃない人間の概念で分類しないとならないと思ってるおまえはトンんだ愚か物だなw
つうか頭悪すぎね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:51:15 ID:RVCaf/rZ0
善悪の概念なんて学習するものだからね。知識と経験の蓄積を人間社会と共有できない動物に善意とか悪意とか言うのはナンセンスだ。

>>174は詩人でFA。あんな句点の付け方まともにモノを言いたい時はしねーよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:16:02 ID:RqZb/uwy0
詩人(笑)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:01:34 ID:iCfu7UnE0
通路とエリマキキツネザルのところに簡易スプリンクラーみたいなのがあった。
他の動物のところにも設置できないのかな。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:58:48 ID:Dc+RkR4h0
みんな〜、>>174さんは今日から詩人よ〜
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:06:29 ID:wJRdz9Ie0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 で検索
190名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/08/11(火) 20:42:10 ID:EvafnD9a0
スレ違い逝ってよし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:13:23 ID:Cf43Rn6A0
>>189
気持ちは非常によく分かるが空気は読んだ方がいいな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:18:19 ID:Cf43Rn6A0
そういえば今日から16日まで開園時間延長期間だけど今日行った人いる?
今までの開園延長(7月〜8月頭の土曜日)より1時間長いらしいけど
やっぱ夜って何か動物の行動が違ったりするの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:53:33 ID:x3sJxEN70
>>192
ヒント:夜行性
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:40:30 ID:yVlyQnpN0
>>193
何か夜行性の動物が昼夜反転展示とは無関係に活動しているというのは聞いたw
意味がねぇwwというか動物ってすげぇ・・・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:42:55 ID:QbbaXlyBO
羊のマロンはどうしたの?
まさか…

あと土豚
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:15:23 ID:RTION0vlO
こちらで夜の動物園を知って行ってきました。夏の動物園は暑いので避けていたのですが、夕方からなら暑さも落ち着いてきて昼よりは快適でした。ヤギに餌をあげたり出来て楽しかったです。情報ありがとうございました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:07:45 ID:jd6V85590
子ども動物園の展示飼育係に尋ねたところ、マンクスロフタンは死亡です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:21:26 ID:QbbaXlyBO
>>197
やはりそうですか…
最近元気がなさ気で目やにも酷かったですものね…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:59:39 ID:yVlyQnpN0
嘘だろ!?マンクスロフタン死んだのか・・・・・・
動物園じゃ誕生や移動は告知するけど死亡はあんまり告知しないんだよね

上野かどうか忘れたけどタテガミオオカミを死ぬたびに仕入れてを繰り返したそうなんだが
それを知らない来園客が「タテガミオオカミは5頭いるはずでは?」なんて言ったって話もあるとか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:46:34 ID:+4k5adC+O
【民主党解剖 購入祭り8月15日決行】

民主党支持者も必見
民主党の危険性を世の中広めましょう
まとめサイトhttp://www21.atwiki.jp/minshutoukaibou/m/
拡散お願いします
201名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/08/13(木) 20:23:38 ID:4opDm9RY0
スレ違い逝ってよし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:41:00 ID:b/UouHjr0
情けねぇ、こんなことしないと利益上げられないのか?
ホント指定管理者制度って碌なモンじゃないな
ttp://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=12250
203名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/08/13(木) 23:03:59 ID:4opDm9RY0
別に関係ないと思うが……。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:31:11 ID:58waXZge0
マンクスロフタンまさか亡くなっていたとは。
一昨日見に行ったときいないからまさかとは思っていたが・・・。
人懐っこくてかわいいやつだった(´・ω・`)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:34:47 ID:X7Dc97sE0
ネット右翼必死だなwwwどうせ今度の選挙は民主の大勝w
いくらおまえらがネットで一生懸命吠えたってたかが知れてる
どうせみんな政治になんて興味ないからwwwざまぁwww

206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:11:48 ID:193UAe9/O
>>205
在日乙

お前らウンコはさっさと帰れよ
世界のゴミがww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:45:36 ID:fbx1/IzM0
>>202
それ、指定管理者制度導入以前からやってるけど……?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:24:00 ID:2wwpR6EKO
今日も夜のってやってる?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:32:26 ID:QHPY66TA0
明後日の日曜までだよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:44:55 ID:HhKgXygJO
夜は、この時期の昼に比べたら空いていますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:07:27 ID:Ng3m4XMpO
マンクスロフタンが死んでたなんてショックすぎる…
いつもひとりぼっちで寂しそうだったけど、こっちがじっと見つめてると
鳴きながら近寄ってきたりしてくれる事とかあって可愛いやつだったな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:08:56 ID:Iwctt0igO
ハダカデバネズミにアイタイ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:40:06 ID:BlIUHZhG0
今日(もう昨日だな)行って来たよ。

小獣館でミツオビアルマジロ、ヒメハリテンレック、チンチラと
触れ合えて大満足。さすがチンチラはフワッフワだったわ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 06:21:39 ID:gaQFm6Co0
俺も昨日行ってきた
マダガスカルオオゴキブリは繁殖してんのかな
なんか前行った時より小さいのがいっぱいいたような…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:58:58 ID:xFVXO6HXO
今日は湿度低くて風が気持ちいい〜。日差しは強いけど風があるから割と楽。そんなに混んでないし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:24:49 ID:xFVXO6HXO
一気に人増えてきた〜。アシカ泳がずに漂ってる、気持ちよさそう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:24:48 ID:zjDTKLL1O
開園延長期間の間、2回行ってきました。夜行性の動物が活発に動いていたり、
飼育員の方の話を聞けてめちゃくちゃ楽しかった!!
ナマケモノがあんなに動いてるの初めて見ました!感動!

でも、人が多すぎてなかなかゆっくり見る事ができなかった・・・
明日以降はまた来園者数落ち着いてるかな?

マンクスロフタンが死亡したとここで知ったので、マロンの小屋まで行ったところ、
【寿命により死亡しました】との掲示がされていました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:29:43 ID:zOg53ICw0
ええええええええええ
マロン亡くなったの???



合掌
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:40:06 ID:6uu3nHP50
8月6日、東京に予定があったので大阪から初めて上野動物園に行った
念願のハシビロコウが見れたし、魚を食べる瞬間にも立ち会えた
ゴリラがドラミングしてるのも見れた
3時間ほどの滞在でしたが、この2動物だけでも十分楽しめた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:20:24 ID:P1MxRJpgO
今日も行ってきた。ゴリラのモモコが妊娠中でかなりお腹大きくなってたよ。
ずっとゴリラ見てたら、ハオコが別のメスと交尾始めたんで、ちょっと感動しながら
また赤ちゃんができるといいなぁと思って見てたら、隣にいた子連れの母親が、
子供に「見ちゃだめ!」とか言ってて、それはちょっと違うんじゃない?と思った…

フラッシュ撮影したり、子供がガラス叩いても怒らなかったり、最近、ろくでもない親が多すぎる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:20:14 ID:prJ33Hyu0
そのゴリラのところでは
フラッシュ撮影をしたりガラスを叩いて平気な顔をしている
年寄り連中も多い
最近ろくでもない老人も多すぎる
まさに老害
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:17:01 ID:TKe+FpO40
つうか、ガラス面でフラッシュ使用って馬鹿すぎる
デジカメならプレビュー見られるんだから気付けと。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:40:32 ID:n+KPOgWl0
世の中、カメラの自動フラッシュOFFの仕方がわからない、
そもそも設定箇所に一度もふれたことがないという人々も多いからなぁ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:05:15 ID:v93ZNYdc0
みんな落ち着いて!
動物園でストレスためちゃダメ!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:10:12 ID:3jX58GoD0
動物にストレス与えるのはもっとダメ!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:40:38 ID:jOcPEDXx0
ストレスは地球をダメにする!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:46:20 ID:h/5xuShGO
フラッシュ撮影がだめだって事ぐらい普通の人はわかるはずだけど、
そんな事もわからないバカが多すぎるから、掲示してほしい…

小学校高学年の5人ぐらいのグループで皆がフラッシュ撮影している中、
一人の男の子が「フラッシュだめだよ〜!だめだってば!やめなよ!」
って言ってるのを以前見た事があるけど、親の教育がちゃんとしているから、
こんなにいい子に育つんだろうなぁ。。と何か涙出そうになったよw
それでも他の子達はフラッシュ撮影し続けてたけどね…

よくフラッシュ撮影してる人いるけど、その写真あとから見る事あるの?っていつも思う。
そもそも、何しに動物園来てるんだ?って人も結構いるよね。
チラ見してすぐ移動したり、臭いだの暑いだの疲れただの…

逆に、同じ動物をずっと見続けたり、撮影してる人を見かけると、めちゃくちゃ親近感を感じるw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:03:06 ID:wvut7dIrO
禁止をハッキリ掲示して欲しい
と、皆で動物園側に提案しようよ!
動物さん達が可哀想で耐えられない…

あと子供だと、正しい事した子を誉めると効果あるよ
ちょっと勇気いったけど成功した事ある
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:25:55 ID:jp/8zyNL0
そういうのって誰に提案したらいいんだろう?

>逆に、同じ動物をずっと見続けたり、撮影してる人を見かけると、めちゃくちゃ親近感を感じるw
お前は俺かw
雨の日に1時間半くらいずっとゴリラ見てる女の子がいてワロタw
ガラス叩くなって書いてあるのにゴリラの方が叩いてきてビックリしたよwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:35:19 ID:EetXnTcn0
俺が前見たのはハシビロさんの前でカメラ構えて動かないおっさんだったw
どっちが動かないか勝負してるんかと思ったよwww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:46:10 ID:mXLVOAKn0
禁止事項ばかりがずらっと並んでいる動物園もイヤだな……
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:58:03 ID:3jR5Lc560
生身の動物というデリケートな存在なんだから、禁止事項は当然必要だろう。
イヤだとか言ってる場合じゃない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:00:32 ID:KUSgvYpL0
>>229
東京都のホームページに、要望、苦情を送るフォームがある。
それを使って送ればいい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:54:38 ID:hirWHH5dO
ガキも多いが、中国人の団体も異常に多くね?
昔の日本人のイメージのように、デカいカメラを首ににぶら下げてるのが多い。
バシャバシャ撮りまくってる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:58:51 ID:mXLVOAKn0
禁止事項が必要であることと、
禁止事項ばかりあちこち掲示することは違う罠
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:16:27 ID:Sz1EWtZu0
>>235
様々な人が来るこのような場所で、禁止事項は掲示しなきゃ伝わらないでしょう?
「知る人ぞ知る禁止事項」なんて意味がない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:19:09 ID:+B+hAfsS0
掲示してあれば、他人に注意もしやすいしね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:25:37 ID:mXLVOAKn0
いや、ずらずら長文になると、逆に伝わらなくなるんだよ。要するに読まなくなるんだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:02:40 ID:Lu8Ddg5v0
禁止事項を長文で掲示なんてしないでしょ。
取扱説明書じゃないんだから。
禁止事項は、マークや「○○禁止」とストレートに掲示。
こういう施設ではだいたいそういう掲示の仕方をしているはずだが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:14:02 ID:mXLVOAKn0
動物に餌をやらないでください
タバコの喫煙は吸い殻入れのある場所で、歩行中は吸わないでください
動物にいたずらをしていじめたり、食べ物を与えないでください
柵の中や危険の標示のあるところへは入らないで下さい
お子さんの手は離さないでください

パンフより
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:55:50 ID:cVCoFkWp0
>>240
パンフの話をしてもしょうがない。
パンフは上のレスにある取扱説明書に近いものだから。
今は掲示の話だよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:22:29 ID:EhMd4a9fO
>>229 まさかそれ私…w 私もよくゴリラを観察してます。ただこの時期、(虫除けスプレーしても)蚊にかまれるのでそれが難点。

>>230 その人、いつもハシビロコウを撮影してますよ。私が上野行った時は必ずいる。
彼をそこまで惹き付けるハシビロコウの魅力って何だろう?ちょっと聞いてみたいw
何かの専門家の人なのかなぁ。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:47:58 ID:wb1KXEy90
>>242
ハシビロさんの男前っぷりには学ぶ所が多いからな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:11:28 ID:Xk1pYN2j0
ペリカンさんが嫉妬の炎を燃やしているようです
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:46:45 ID:In31+xy10
>>244
ペリカンさんの欠伸シーンはハシビロさんが見たら嫉妬すると思う
ペリカンさんをハシビロさんのいる場所に放してみたい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:33:10 ID:O37fnX1qO
ようやくホッキョクグマ舎改良されるんだね
叩いてた人いたし手をかけてくれるようで良かった

ただ、関係ない動物にエジプト展の解説がやたらとあってうざかった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:18:02 ID:KH0Ik2CUO
今日ハシビロさんがバサバサッと目の前に飛んできて感激してたら、
横のアホがフラッシュ撮影しやがって、ハシビロさん眩しそうにまばたきしてた…
ハシビロさんの目が心配になったよ。

ペンギンの所でも老害婆がフラッシュ撮影しまくりながら、
カワイイカワイイ連発してて不愉快極まりなかった。

大体の動物園はフラッシュ撮影禁止の掲示してるのに、何で上野はしてないんだろう?
ゴリラなんかストレスに弱いはずなのに可哀想だよ。
ゴリラ達は借りてるものなんだからもっと気を使った方がいいと思う。

今日、小学生のクソガキ女3人組がどの動物見ても、
「うわキモ〜い。何あれキモいキモい。」とか連発してて、世も末だなと感じた…





キモいと思うんなら来んな!!
あんなに愛らしい動物達を見てキモいと思うお前らの方がよっぽどキモいわ!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:10:33 ID:RqZGW4nU0
>>247
発光禁止の場所もあるよね>夜行性の動物のいるゾーン
それでも撮りたい一心でフラッシュ使うバカもいるしな

フラミンゴの雛の画像でも見て落ち着いてくれ。ちょいとピンぼけだが。
ケンカしているフラミンゴの間に雛がいる。親はどいつだ?
おまけ>ご近所のハシビロコウとシロトキの画像もうpしとくわ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0008504-1251302617.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0008505-1251302617.jpg
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:59:20 ID:rHxDzm3h0
>>247
まぁキモいも一種の感想だ
キモいも含めて動物好きになってくれたら動物園をやっている意味はあるんだと思うよ

小さい子とか子連れ相手に動物に関する専門的な知識を交えた会話を期待するのは
理想的ではあるけれども無理な話さ。適当に見ているけれどもその中で何か感じ取ってくれたら嬉しいと思う

俺もハダカデバネズミとかはキモいと思うwかわいいけどww
250247:2009/08/27(木) 06:43:03 ID:PFvl/V7vO
>>248 アイアイをフラッシュ撮影しまくってる奴もいたよ。

夏休みだからか、常識のない変な奴等がたくさんいて、
マナーの悪さに目がいき、動物に癒されるはずが逆にイライラしてしまう…

その反面、可愛らしい子供達もたくさんいて、動物を見て純粋な感想を述べたり、
興味津々にボランティアガイドの人達の話を聞いているのを見ると、
やっぱり親の教育の違いなのかなぁ。と感じた。

…ちょっとイライラしすぎたな。反省。画像ありがとう。癒されたよ。


>>249 その言い方が汚いもんでも見るかの言い方だったんだよ。悪意がこもってた。
しかもゴリラだぞ。爬虫類とか変わった動物ならわからなくもないが…

小学生の場合、女子よりも男子の方が興味深く動物を観察しているよな。
女子は段々ませてきて、臭いだの汚いだの言ってうるさい印象がある。


あ!そういえばアシカの赤ちゃんの名前投票やってたよ。
チャムとチョッパーとあと一つ候補があった。(すいません。忘れました。)
チャムに一票入れたけど、たぶんチョッパーになるだろうなぁ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:05:43 ID:33iMUy7j0
>>250
客が客をスマートに注意する方法ってないかな・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:48:28 ID:6g+WzkLq0
アシカの子はこないだ生まれた赤ちゃんとばっかり遊ぶようになってしまって
ますます、ゼニガタアザラシはハブ状態になってしまっていて
ちょっと可愛そうな感じだね・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:06:32 ID:9ZgUqaz/O
昨日初めて多摩動物公園に行ってきたんだけど(上京組なので…(^-^;))、
あんなにキリンがたくさんいると思ってなかったので驚きました。
上野はコハル1頭だけで可哀想だから、少しわけてもらえないのかなぁ。。。
まぁそんな簡単なもんじゃないって事はわかってはいるけど、
本来群れで暮らしている動物だから1頭だけだと可哀想。いつも寂しそうに見えるし。
逆に、多摩はアジアゾウが1頭しかいなくて寂しそうでした。

多摩は広くてかなり起伏があるので動物園というより、やはり動物公園という感じがした。
コアラやオランウータンやチンパンジーも見れてすごく良かったけど、
私はやっぱり通い慣れた上野の方が好きです。(^-^)

…とは言いつつ多摩の年パスも購入してしまいました(^^;
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:53:28 ID:5DxNmZBt0
スレ違いだけど多摩のキリンといえばこの間リン太が事故で亡くなったよね
確か他所の動物園から移って来た子だったはず
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:56:00 ID:HDqhJiTC0
上野と多摩を合わせると見たい動物がかなり補完されるね
まあその分、色々欲も出たりするけど
多摩の広い敷地を活かしたカバ池が見たい、とか
やっぱりワニ分が足りない、とか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:48:26 ID:5DxNmZBt0
スマトラトラとアムールトラのもっさり感やしなやかさ、大きさの違いがたまらんっ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:48:59 ID:Borbaphe0
>>253
>多摩はアジアゾウが1頭しかいなくて寂しそうでした
でもあの雄ゾウって、同居してた雌との相性は悪かったらしいじゃん。案内板にも1頭で悠々自適とか書いてあったし。
258253:2009/08/28(金) 23:14:58 ID:9ZgUqaz/O
>>257 そうだったんですか…無知ですいません。
上野のアジアゾウでは見た事がないような変わった動き
(鼻をブンブン振ってリズム刻みながらダンスしてるような)
をしていてめちゃくちゃ可愛いかったのが印象的でした。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:25:46 ID:0+4Y7LIS0
それ常同行ど……ゲフンゲフン
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:15:42 ID:bQdj+4XA0
「どうぶつのくに」って、本を上野でもらったよ
もう6巻らしいけど
誰か1〜5もらったひといる??
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:28:09 ID:pm4NpsvlO
>>260 あれって不定期発行?ゴリラが表紙のやつと今出てるのしか持ってない…

全部欲しい…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:36:40 ID:bQdj+4XA0
私も欲しいのー!!!!
園にももうバックナンバーはないらしい・・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:45:17 ID:9Wg6QXcP0
どうぶつのくに.net 恩賜上野動物園コミュニティ誌
http://www.doubutsu-no-kuni.net/
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:49:25 ID:bQdj+4XA0
やっぱし印刷物としてもらいたいよねー
バックナンバーどっかに残ってないかなあ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:51:33 ID:1/m8VGsY0
発行者(上野動物園にあらず)に問い合わせてみたら?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:21:33 ID:Iv7Wiy/8O
「」
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:24:08 ID:Iv7Wiy/8O
間違えた、書き直し。
「どうぶつのくに」創刊号から持ってるよ〜。
園内のお店に置いてくれたらいいのにね。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:54:21 ID:QuI2vXwS0
エピオルニスのリアクション見ているだけでも面白いな
純粋に大きさに驚いたり
実在したことを疑ったり
架空の動物だと思い込んだり
恐竜だと勘違いしたり
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:53:29 ID:GsXf2dJ30
>>267
全部あったかは知らないんですが、
西園の食堂のパンフをおいてある場所に、
バックナンバーが並んでましたよ。
#8/29時点
お役に立てばよいのですが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:23:54 ID:YcPQdUKGO
>>269 それは知りませんでした。情報ありがとうございます。今度立ち寄ってみます♪
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:22:46 ID:7w9RcqzJ0
スマトラトラのユリが沖縄こどもの国に移送されたそうですね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:53:11 ID:Y6VM16/V0
スマトラトラ、いつもと時間をずらして行ってみたけど
やっぱり出入り口の前を行ったり来たりするばっかりで見えにくかった…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:40:33 ID:x6MxKk2WO
>>272
雨の日にいくと近くで見られるよ
偶然か知らないけど雪の日は活発だったなぁ
274↓犯人死ね↓:2009/09/01(火) 00:18:33 ID:UMTwn2ns0
「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/

神戸市内に拠点を置くプロレス団体「ドラゴンゲート」のレスラーがペットのニホンザルを虐待していた疑いが強まり、須磨署は1日にも、動物愛護法違反(愛護動物の虐待)などの疑いで、
同団体のレスラーの男(27)=同市須磨区=ら4人(1人は退団)を書類送検する。

 4人のうち3人の送検容疑は4月中旬、神戸市須磨区の同団体の練習場で、サルに制汗剤を吹き付けたり、ライターで火を近づけたりして虐待した疑い。もう1人の男(31)=同区=は、ニホンザルを購入後、
兵庫県条例で飼育に許可が必要な特定動物に指定されたにもかかわらず、「飼養許可」の届け出を県知事にしなかった疑い。

 同署の調べに、4人は「サルが臭かったので制汗剤を使った」「届け出が必要なのは知っていたが、面倒だった」などと話しているという。

 捜査関係者などによると、サルは9歳くらいの雌で、2000年ごろから練習場で飼育。今年に入り、レスラーがインターネットのブログにサルの首をつかんでいる映像を掲載、県警へ通報が寄せられていた。

 同団体は、練習生を含め約50人が所属。首都圏や大阪などで興行し、人気を集めている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002294452.shtml
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:28:13 ID:KP3y333h0
「サルが臭かった」
    ↓
「猿のは、くさい」
    ↓
「猿のわくせー」
    ↓
「猿の惑星」

(^ω^)!!!!!!!!!!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:40:51 ID:7K+RFg7c0
>>275
kwsk
277ドラゴンゲートくたばれ!:2009/09/01(火) 20:10:47 ID:UMTwn2ns0
「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/

神戸市内に拠点を置くプロレス団体「ドラゴンゲート」のレスラーがペットのニホンザルを虐待していた疑いが強まり、須磨署は1日にも、動物愛護法違反(愛護動物の虐待)などの疑いで、
同団体のレスラーの男(27)=同市須磨区=ら4人(1人は退団)を書類送検する。

 4人のうち3人の送検容疑は4月中旬、神戸市須磨区の同団体の練習場で、サルに制汗剤を吹き付けたり、ライターで火を近づけたりして虐待した疑い。もう1人の男(31)=同区=は、ニホンザルを購入後、
兵庫県条例で飼育に許可が必要な特定動物に指定されたにもかかわらず、「飼養許可」の届け出を県知事にしなかった疑い。

 同署の調べに、4人は「サルが臭かったので制汗剤を使った」「届け出が必要なのは知っていたが、面倒だった」などと話しているという。

 捜査関係者などによると、サルは9歳くらいの雌で、2000年ごろから練習場で飼育。今年に入り、レスラーがインターネットのブログにサルの首をつかんでいる映像を掲載、県警へ通報が寄せられていた。

 同団体は、練習生を含め約50人が所属。首都圏や大阪などで興行し、人気を集めている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002294452.shtml

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250781999/

プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:15:00 ID:6x/PnrfA0
>> 272
少なくとも、クンデなら 9:30から1時間いれば、近くに何度かはきてくれます。
お盆のころ行っ時は、マニスでしたが開園1時間くらいは水に入ったりして、
活発でした。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:13:05 ID:0OiO5Sb10
>87年頃、東京・上野動物園に問い合わせたところ、一般的なサバンナゾウより体格が小さく、耳が丸いことなどから「マルミミゾウと呼んでもいい」と回答があった。

上野のメンツ丸つぶれw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090901-00001013-yom-soci
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:57:19 ID:QI6oHT8qO
昨日行ってみると、アシカの赤ちゃんの名前が【チャム】に決定してました!!
ワンピース人気で絶対チョッパーになると思ってたので、
かなり嬉しかったです!(私もチャムに一票投票したので♪)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:50:06 ID:PG/XkB940
>>280
よかったよかった。
サイの子が「ミミカ」なんて一部のヲタが喜ぶような
名前になっちゃったしな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:24:40 ID:tOgXoMvL0
このまえ観にいったら
チャムがお父さんアシカのおなかの上でくつろいでた

お母さんは水中をスイスイ

お父さんが子守をしている風景をみて心がなごんだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:16:16 ID:vTUEK1S+0
いつも思うんだが
アシカ池のアザラシは自分のことアシカだと思い込んでたりするんだろうか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:24:13 ID:SjoLMRWf0
>>283
かなり居辛そうにしているから
それは無いと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:43:09 ID:3q5zx0+hO
この前閉園間際の時間にニホンザルを見ていたら、近くにいたオッサンが
茶色い団子みたいなのを与えていたので、警備員さんを探して、
そいつを指さして通報しました。

上野動物園にもメールで園内警備の強化をお願いしたけど、
あのオッサンが許せない!一体何を与えていたんだ!

初めてとは思えない、手慣れた様子だったので初めてではないと思います。
もし皆さんも見かけたら通報よろしくお願いします。私は今度見つけたら
写メ撮ってここに晒して、上野動物園にもメール添付するつもりです。
もし毒でも入ってたら…と思うと怒りがおさまりません!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:50:35 ID:a/odV7cU0
>>285 その手の感想文はmixyか発狂小町でやっていただければ幸いです
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:19:45 ID:vTUEK1S+0
>>284
そうなのか
展示場改良で何かしら居心地が改良されると良いね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:42:53 ID:8oibsPKhO
アシカの餌やりの時のアザラシの切なさったら何とも言えん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:02:48 ID:h0Op/mQL0
アザラシだけに手も足も出せないからな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:38:05 ID:DNnTYLrD0
泣いてもダメだしな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:37:17 ID:mo4+kqUBO
アシカが食べ終わったあと飼育員の方に近寄ってきて、
何か言いたげな表情でずっと見つめてたのが可愛いすぎた
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:40:47 ID:BvgutJxR0
きゅー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:24:39 ID:h0Op/mQL0
まぁ、今すぐに終わるからな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:55:20 ID:jRirUjzZO
キングペンギンとマカロニペンギンの部屋も改善してほしい。
狭いし殺風景すぎる。泳ぐ姿も見たいし。繁殖センターって感じがして嫌だ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:26:50 ID:WIFOKr8S0
平成21〜22年度の改良工事で水生動物ゾーンが改修されるみたいだから
ペンギンのところも対象になるみたいだよ。
完成予想図は広々してる感じだった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:44:12 ID:m1rCMej10
いつまで資金面で東京都にぶら下がっているつもりなんだ?
もう公務員じゃないんだから自助努力しろよ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:06:19 ID:Motb89xP0
動物園に残っている公務員(半分くらい?)の給与は都税です。
(つーか、民間が公務員の給与を出してやるわけがない。)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:01:00 ID:5HMO20rA0
職員人事だけは東京都時代から徹底して自立、
というか他部署からの新規参入を拒み続けていたけどなwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:46:54 ID:J+5/vDva0
パンダ復活 いまだ灰色 都「賃貸料ネック」 上野動物園「頼みの綱」
2009年9月11日 17時44分
 東京・上野動物園にパンダがいなくなってから、一年四カ月余り。中国側は本紙の取材に貸与の準備は
完了し、都側の回答を待っていることを明らかにした。一九七二年にカンカン、ランランが来日して火が付い
たパンダ人気。しかし、パンダ頼みの同園の入園者は減少傾向が続き、石原都知事は高額の賃貸料に
疑問を呈する。上野の山の代名詞ともされてきたパンダ。果たして「復活」はなるのか。
 上野動物園の入園者数は、七四年度に約七百六十五万人とピークを迎えた。その後、八〇年代後半
から減少傾向が続き、〇四年七月には、ユニークな展示で人気を呼んだ旭山動物園(北海道旭川市)に
初めて月間入園者数で抜かれた。年間入園者数では日本一の座を死守しているものの、長期低落傾向
に“特効薬”もなく、苦戦が続いている。
 上野動物園によると、パンダがいなくなった昨年度の入園者は前年度比約六十万人減の二百八十九
万八千百九十一人で、六十年ぶりに三百万人を切った。田畑直樹副園長は「天候、不況などいろいろな
要素があるが、パンダ不在の影響がないとはいえない」と話す。本年度は八月末までで前年同期比で約
八万人増と、やや回復傾向にある。
 同園内に設置している「提案箱」に、今年四〜八月に寄せられた約三百五十件の入園者の声のうち、
「パンダが見たかった」「(中国から)借りてきて」などといった復活を期待する声がほぼ一割を占めたという。
 一方、パンダを飼育する場合、いわゆる「レンタル料」の支援金に加え、えさ代に一頭につき一日約一万円
かかる。
 パンダが贈与でなく、貸与されるのは、ワシントン条約でパンダの商業目的取引が禁止されたことなどが
理由とされる。貸与なので、仮に上野動物園でペアの子どもが生まれても、所有権は中国側。子どもはいずれ
中国に返すことになる。
 田畑副園長は「お客さまの要望もあるのでパンダの飼育はしたい」と話している。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:47:49 ID:J+5/vDva0
◆中国『準備OK、ペアも決定』
 【北京=安藤淳】中国のジャイアントパンダ保護を統括する国家林業局パンダ保護管理弁公室の張陝寧副
主任が、本紙のインタビューに応じ、上野動物園へのパンダ貸与について「いつでも送る用意はできている。
送るペア二頭も決定済みだが、東京都側の最終決定がまだ来ない」と述べた。
 昨年五月の日中首脳会談でパンダ貸与が合意されたが、実現していない。生息地で発生した四川大地震
の影響や中国製ギョーザ中毒事件などによる対中感情の悪化が遅れの一因とされてきたが、貸与に対する
東京都側の態度が決定していないことが影響しているようだ。
 張副主任は「中国側は(貸与に)とても積極的だ。中日友好のために、早く送ることができるよう期待してい
る」と話した。
 準備中の二頭は「若くて健康的なつがい。しかし、貸与が(早々に)実現しないなら成長してしまうので変更
する必要がある」と述べた。
 パンダの中国国外への贈与禁止は一九八五年に決定。二頭で年間百万ドル(約九千二百万円)といわれる
「支援金」の額について、張副主任は明言を避けたが、保護研究費に使われ、金額は全世界共通で当事者
同士の交渉で決まる。十年以上、飼育の場合は安くなるという。
 上野動物園はパンダを一九七二年以来、三十六年間飼育してきたが、昨年四月三十日、リンリンが二十二
歳七カ月で死んで以降、不在。首脳合意で貸与への期待が高まったが、石原慎太郎都知事が「法外な値段
だ」などと否定的な発言を繰り返している。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2009091190140117.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:43:13 ID:R7OOICpV0
>平成21〜22年度の改良工事で水生動物ゾーンが改修

ミナミゾウアザラシやスナメリでも来たら面白いのに(大昔上野でも
ミナミゾウアザラシを飼ってた)。

ただ、池みたいなプールにアザラシがいた30年ほど前の印象も結構
捨てがたいんだよな、まあ十中八九アクリルチューブ内を泳ぐアザラ
シが展示されるだろうが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:28:50 ID:5pLm1D0m0
>>301
いたねゾウアザラシ、元々はキングペンギン用にあったガラス室に
つまってるように居たこと無かったけ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:06:26 ID:0Fe29qV4O
『外国人参政権断固反対!全国リレーデモ開催』(拡散お願い!連貼りできねえんだよw)

 民主党政権下で着々と進むことが予想される外国人参政権。これまで狂ったように参政
権を求めてきた在日韓国人のみならず、民主党の総選挙圧勝を受け、ついに敵本丸ともい
える在日支那人まで外国人参政権運動に参戦してきました。外国人参政権は特定外国人に
よる地方自治乗っ取りの危険性だけではなく、尖閣諸島・竹島・対馬など日本の領土問題、
国防問題にまで直結し国家の命運を左右しかねない重要な政治テーマです。
 在特会では風雲急を告げる外国人参政権問題について、より多くの人に同問題の危機を
周知するだけではなく、既に全国で意識を持たれている皆さまとの連携を目指す機会とし
て、平成21年9月13日の札幌デモから『外国人参政権断固反対!全国リレーデモ』を
開催します。既に行動予定に入っていた札幌・名古屋のほか東京・福岡・大阪においても
順次、外国人参政権断固反対!デモを行います。
 各地域在住の皆さまにはご多忙の折かと思いますが一人でも多くの方にご参加いただき、
成立目前となった外国人参政権に対して断固反対の声をあげていただきたいと思います。
 各地域でのデモは以下のとおり行われる予定です。詳細はURLをクリックしてお確かめ
下さい。都合によりデモ情報を変更する場合がありますので予めご了承ください。
 なお、札幌・名古屋・東京・大阪の四都市のデモに会長桜井誠が参加する予定です。
■全国リレーデモ日程
平成21年9月13日(日)札幌
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=264
平成21年9月20日(日)名古屋
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=265
平成21年9月27日(日)東京
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=270
平成21年10月4日(日)福岡
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=271
平成21年10月10日(土)大阪 ※詳細未定
【告知動画】外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
<ニコニコ動画版>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8196818
<yotube版>
http://www.youtube.com/watch?v=CIDPu2u-aNk
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:23:27 ID:jk2cLMFq0
>>301
さすがにそのへんは水族館に任せては

葛西臨海水族園は上野動物園の水族館部門なわけだし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:28:45 ID:chVcc/fgO
>>299 パンダ以外にも面白い動物はたくさんいるし、
莫大なレンタル料がかかるからパンダはほしいと思わない。
それなら、パンダにかかる費用を園内整備とかにあててくれた方が嬉しい。

非常に勝手な個人的な意見としては、パンダがいると客が増えて、
落ち着いてじっくり動物達を観察できなくなるのが嫌だ。w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:58:16 ID:sejXBmRj0
確かに、上野のスペースを考えたら入園者数1位は多すぎだ。
1位から落ちたらマスコミは騒ぐんだろうが、
もっと減ったほうが適切な入園者数になるな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:06:53 ID:WoPetQYD0
>>305-306
気持ち的には全く同感だけど、経営的にはどうだろう。
パンダの集客力は相当なものなので、
増収が費用を上回れば、他の施設へ金を回す余裕も膨らむ。

1億の費用増として大人16万7千人の入場料。
これまでの実績から考えると、パンダ効果で上回ることが十分可能な数字だ。
悔しいけど中国に完全に足元を見られてるね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:21:30 ID:HN7+QVHc0
パンダに来てもらえたら嬉しい。
でも、やっぱりその前に今いる動物たちの環境の向上が先だと思う。

あと、ボランティアさんたち、もっと活動してもいいんじゃないかなぁ。
率先して話しかけている人もいるけど、ただ歩いている人も多いような。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:11:15 ID:7oM7GZkw0
パンダがいないと経営が成り立たないのであれば、上野もその程度の存在ということ。
いっそのこと多摩へ移転してもいいんじゃないのか?あそこもまだまだ遊んでいる土地が沢山あるだろ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:30:22 ID:lowuVb/X0
動物園の収益は大切だけど人気動物放り込んどけって考え方は
古いというか安易というか・・・・・・現状の展示を変えようという方向には行かないのかね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:37:03 ID:7oM7GZkw0
上野は今後やろうと思っても、土地が無いからもう無理。
だからこそ、その分を多摩へ集約すべし!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:50:48 ID:PhFCT/VE0
移設なんて120%ありえねー
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:43:16 ID:HN7+QVHc0
不忍池をもうちょっと埋め立てさせてもらって、ワオのような島をもう1つ作れないかな?
上野は敷地面積の割に飼育種類が多いから、それぞれが狭くなってるんだよなぁ。
314名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/09/13(日) 20:21:40 ID:xqv50rLy0
>>313
不忍池には、オオワシが住んでる水鳥舎側の島と、両生爬虫類館の西側の島の二つがあって、
その二つを更に整備すれば、ワオのような島になるかと。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:55:20 ID:cpAhVWpG0
ゴリラの赤ちゃん
順調にいけば来月誕生だが
名前はどうなるんだろうね

お父さん:ハオコ
お母さん:モモコ

お兄ちゃん:モモタロウ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:43:13 ID:I4tEc+A2O
アイアイとツカツクリが居た所工事してるね。
小さなプール(水飲み場?)が取り付けられてるけど、何が入るのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:14:43 ID:sBQhSbCG0
ルリカケスが真菌性の呼吸障害で病死したそうです。
318名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/09/20(日) 22:16:36 ID:xcXHrp950
今日公式HPにて、ホッキョクグマ舎・アシカ・アザラシプールの完成予定図を見たんだが、ペンギンたちはどこに?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:15:39 ID:sNgooENC0
今日混みますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:13:30 ID:8+xisGeY0
無料の日があるみたいなんですけどいつですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:50:04 ID:hNu1G7D50
明日慰霊祭やるらしいけど主な慰霊対象にマンクスロフタンのマロンが載ってなくて残念
まぁ載ってても載ってなくても関係ないといえば関係ないけど

>>319
多分休日は混むでしょう
>>320
公式サイトに載ってます
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:05:24 ID:X7XMy5Ew0
>>315
ハモコ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:12:02 ID:zy34bSph0
5年ぶりに行ってきたけど
各種展示ボード等が増えてたり、レストランその他がきれいになってたりして驚いた。
動物たちのいるスペースも、前より広くて居住性アップした感じだし
柵も変わって見やすくなった。

子供の頃激混みのカンカンランラン毎年見に来て
今は遠方から子供連れで来る身としては
今もきれいにリニューアルしてもらいつつ人気を保っているのは
やっぱりうれしいな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:16:10 ID:h5Ya3pR+0
昨日の報道ステーション誰か見た?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:35:58 ID:q5iRZvDa0
アイアイの担当さんすげえ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:56:08 ID:9LU05Wm9O
アイアイ可愛かったね!
赤ちゃんが宇宙人に見えてしまった…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:01:08 ID:0rl1V4y4O
>>324 見てない…orzどんな内容だったの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:26:49 ID:Fox/6Egi0
>>327
松岡修造のレポートで、小獣館・マダガスカル館を担当する
飼育展示係の細田さんを初めてアイアイの繁殖に成功した
カリスマ飼育員として紹介していた。
今年の5月にアイアイのファーヴィーが産んだ子供(非公開)
に関する内容が中心で、誕生数日後の子供はコウモリそっくり
でしたが、とても可愛く感じました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:45:51 ID:99P9Lu+60
産まれながらに中指だか人差し指だかは凄く長いの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:21:18 ID:KIV/JFtJ0
いたら怖い動物シリーズ@
「Fuck You」をするアイアイ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:48:37 ID:uYj82Jqj0
>>329
長かった。あれがそのままミニチュアになってた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:33:42 ID:bXY76ZVA0
カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511


☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:17:09 ID:nK3UubMZ0
>>328
松岡修造と夜行性動物の組み合わせってなんかシュールだなw
太陽照りつけるビバリウムの方が似合いそうだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:22:56 ID:61foJCvU0
本日11時5分〜
いっと6けん
上野動物園をもっと楽しく
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:59:40 ID:ORj33oLh0
シルバーウイークは
珍しく混んでたね。

しかしワオキツネザルを見て
必死に、アイアイ!!とほざく間抜けの多い事に辟易だよ。

そこまでアイアイを知らないのに
代名詞のように使う事が頭悪すぎる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:17:25 ID:UjW+6eTe0
>>334
録画忘れたorz誰か後で詳細プリーズ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:11:25 ID:p0sDeaLCO
火曜日午後にゴリラの森にいたオタカップル

30男「(人込みをかきわけ)すんまそ〜ん。うひひひひひぐふふ」
30女「こらっ!ちゃんと話なさぁいっ。きゃはははっきょほほほ…」

てなので、すげぇうちの娘がびびってた。
やっぱ子供には動物園だわね。
338328:2009/09/25(金) 01:51:54 ID:2UX4Xl6Y0
>>329
産まれたばかりの子供は巣箱からつかみ出して体重測定した直後に
巣箱に戻すって感じだったので詳しくは不明だけど、手の形状は親と
基本的に同じだと思います。

アイアイの指は長さのバランスでは人間とあまり変わらないはずです。
中指も人差し指や薬指より少し長い程度ですが、他の指より極端に
細くなっているので非常に長く感じるんだと思います。
http://images.google.co.jp/images?q=Aye-aye+hand&hl=ja&lr=&um=1&sa=2&start=0
(ちょっとグロっぽい画像が多いので注意して下さい)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:41:32 ID:okwhD9hR0
さすが悪魔と呼ばれた原猿類、全部グロ画像だわw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:06:43 ID:KyyWf6WFO
ニュースJAPAN
時代のカルテ 命の現場3
〜滝川クリステル”最後の願い”殺処分の現実〜
http://www.youtube.com/watch?v=PQ8BfekZGL8
見れなかった方、動画どぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:50:11 ID:gEYDrLKl0
このころアイアイがどんなお猿か知らなかったorz
ttp://www.youtube.com/watch?v=ju2YfrXbsh4&NR=1
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:56:13 ID:okwhD9hR0
知らなくてもいいんだよ、子供は楽しく動物の歌を歌っていればいいんだよ
動物園だって行って楽しかった、それだけでも良いんだよ
動物園はそれだけでも行く価値があるんだよ

>>335のような考えは如何なものかと思う。アイアイ知ってて偉いですね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:12:30 ID:2MlHtfzX0
スローロリスの名前を見て
「ねえこれリスだって!」って子を見た時はちょっと面白かったな
あー、そこで区切っちゃったのねと
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:23:51 ID:JwMQPCeb0
そのへんはしゃーないべ
大人でもそう思ってる人いると思う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:21:10 ID:R+RCd7Yc0
スローロとかスレンダーロとか一体何なんだよw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:46:12 ID:Vtk4xTWY0
スマトラトラ 「ねぇ、『トラトラ』だってw」
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:12:18 ID:hgExKdNh0
>>337
ゴリラの森って
あれ実は外のほうがゴリラの森だから

そんなこといったらゴリラに失礼か
俺たちはあんなじゃないよって
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:56:19 ID:R+RCd7Yc0
ゴリラを1時間ほど眺めていたら叩かないでと書かれているガラスを内側から叩かれた
あれはビックリした
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:28:15 ID:slCadXLj0
前にもいたけど、ゴリラを何時間も見てるなんてすげえな。
もしかして研究者とか。
やっぱパスポートで入ってんだよね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:42:50 ID:HgnuCn050
動いているゴリラを何時間も観察するのは飽きが来ないと思うけど
イリエワニを辛抱強く観察する方が大変だと思う
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:50:52 ID:DjXgjLTj0
ペンギンな人だから,ペンギンは時間単位で見つづけてるぞ。
だからゴリラにそういう人がいても驚かん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:56:00 ID:oJOkUPkB0
アイアイすげえな…小猿のうちからグロい。それがいいんだけど。
上野じゃ暗いし速いしまったくわからんかったので残念でした
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:19:00 ID:6kTzVca30
>>349
動物園好きなら普通とは言わないまでも割とそういう人いると思うよ
俺は1時間半くらいで他に移ったけど他にもずっと見ている人は何人かいました
(中には俺が来る前から去るまでずっといた女の人も。)
俺は他にトラやカバ・コビトカバ(特に雨天の屋内展示)も時間単位で見ます
カバは冬場温水プールの湯気であったかいしね!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:31:01 ID:6Fi06i5cO
入り口の鳥とシカとコウモリとヤギ山に長時間滞在。我年パスありv
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:35:59 ID:ZBXZi+9B0
>>342
おまえみたいなユトリが増えたから
日本人はどんどん馬鹿で恥知らずになっていってるんだよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:34:58 ID:3g21VRUl0
たった1人でそんなにムキになるなよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:14:48 ID:i4pzdlulO
何かにつけて他人を見下したがる奴いるよね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:21:46 ID:Uf/GMFD+0
「○○な奴いるよね」って他人を見下してる奴が言うことだよねw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:03:53 ID:vy1Tyymk0
>>355
日本人がバカで恥知らずになっているのは
ゆとり君たちよりも
いまの団塊以上の老人どもの責任

若者のせいにするな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:03:26 ID:qCzxUHaw0
明日は都民の日で無料だからやっぱり混むの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:30:16 ID:luaRYxbd0
大抵無料の日は混むと思うよ
ただの土日でさえ平日より大分混むから(混み具合は違うだろうけど)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:44:20 ID:+0TRK8R50
>>360
百聞は一見に如かず。
こんなとこで聞くより一度体験するのが良し。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:58:33 ID:j+DKFO4U0
これから散歩がてら行ってくるよ

いままでの経験だと開園記念日や都民の日は
そんなに混んでない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:40:39 ID:+jCkp7+30
>>359
何言ってんだ?
団塊の世代はなんだかんだいって勤勉に労働してるだろ。
むしろ何も考えずに猛烈に労働して日本を経済大国に育てた世代だ。
今のゆとりなど、やりもしない。
勝手に夢だけ見てできなそうだから何もしない。全く国の役に立たない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:01:10 ID:/7gAAKsKO
団塊の世代が何だろうがゆとり世代が何だろうが、それぞれレッテル貼りで物言ってるだけだしどうでも良いけど
いい年こいた大人が同意を得られなかったからってゆとりだの何だのスレに関係ない話で騒いでる方が馬鹿で恥知らずだと思う
分別ある大人ならもういい加減やめれ、それでもやりたきゃ余所の板行け
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:31:00 ID:phTOe5lY0
じゃあとりあえず話題を変えるということで
おまいらの好きな展示か展示動物でも語って下さい

おれは展示動物はトラが、展示施設は両生爬虫類館が好きです
両生爬虫類館って暖かいから冬は外回った後駆け込みたくなるよね

公式サイトの西園の展示動物にアメリカビーバーってあるけど
昔の話だよね?(それとも最近来たの?)
前に行ったとき見た覚えがないんだけど・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:20:43 ID:peAh/4+oO
混んでた〜。「ワタシはいい歳こいた大人」と念仏のように唱えたけど、クソガキと野放しにする親ムカついた〜。でもいいガキと親もいたからチャラかな。動物たちは残業させちゃってゴメンね、お疲れさまでした。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:22:33 ID:peAh/4+oO
あ、自分のことは棚にあげてます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:56:51 ID:czxLErr60
都営地下鉄「秋」のワンデーパス発売
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2009/sub_i_200909241_h.html
交通局では、秋の行楽シーズンにぴったりのお得な乗車券
「都営地下鉄『秋』のワンデーパス」を発売しますので、お知らせいたします。
ワンコイン(500円)で都営地下鉄全線を1日に限り自由に乗り降りができる
たいへんお得な乗車券です。
ご利用当日に限り、特典ガイド「いっとく」掲載施設にワンデーパスを
提示するだけで、料金割引やプレゼントなどの特典も受けられ、
ますますお得にお使いいただけます。
2.発売額
大人500円、小児250円
発売当日に限り、都営地下鉄全線を自由に乗り降りすることができます。
【注】都電、都バス、日暮里・舎人ライナーはご利用になれません。
◎発売期間
平成21年10月3日(土)から平成21年11月29日(日)までの土曜日、日曜日
及び祝日

★上野動物園へは大江戸線上野御徒町駅(本郷3丁目寄りの改札)が便利です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:00:29 ID:UkEa7TiMO
今日これだけ降ったら明日臭いヤバそうだな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:00:21 ID:4O4sgvtC0
キリンを見ていたら、ガイドツアーが近くにいて、ガイドさんが
「コハルちゃ〜ん、ちょっとこっちに来てちょーだい」って拡声器で呼ぶと、
一番遠いところから一番近くの柵のところまで歩いてきたのには、びびった。
どうやって教えたのよ!

観客もみんな、びっくり。コハルちゃんって、めちゃ知能高いじゃん。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:27:18 ID:80w30ZAHi
ガイシュツだったらすまん。
上野動物園のシロクマって精神病?だから同じところを行ったりきたりしてるって本当?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:54:11 ID:nxHvK9Vi0
>>372
シロクマのことをもっと知ってから出直してこい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:34:46 ID:CoCWXDF10
動物解説員はコハルにおやつの枝を与えることがある。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:46:53 ID:cpwABuL2O
コハルちゃん(_´Д`)ノ~~
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:20:00 ID:bWxRRqJN0
ハシビロコウと一緒にいたアンデスブロンズトキはどこへ行ったのか
分かる人いますか?
飼育員さんドコー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:42:04 ID:1sKHMaEW0
>>374
名前を呼ばれたことに反応するのかな? あのときガイドさんは、奥にいたコハルを呼んで、
近寄ってきたコハルの「ツノ」と「伏し目がちな目」を説明していて、そのときは、コハルはきちんと、
首を柵ごしに人間目線まで下げたんですよ。
そのため、ツアー参加者以外でも、近くにいた人たちは一斉に「おおおお〜っ」ってどよめきが
あがったぐらいです。
ガイドさんは、説明を終えると、おもむろにバッグから枝を取り出しておやつとして与えていた。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:25:58 ID:mC+YHY+50
>>377
そのときのコハルの心の声
「あなたのことは知ってるわよ、そのバッグの中におやつがあるわよね?早く出しなさいよちんたらしゃべってんじゃないわよいいから早く頂戴よお腹空いてんのよ待ってたのよはやくはやくはやくぅ〜」
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:15:48 ID:eYsSWpilO
先週の日曜行って、今日も行って来たよ!コハルちゃんカワユスな( ´△`)
シカさんもカワユス( ´△`)
380左幸子:2009/10/05(月) 13:16:42 ID:u0DiHIT40

■【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します

マスコミがなかなか報道しない
「外国人参政権」・「人権侵害救済用語法案」
一見素晴らしい法案に思えますが、成立したらとんでもないことになりかねません。

日本で、日本人がまともに暮らしていけなくなる危険性があります。
日本の大事な事を外国人にまかせたいですか?

時間があまりありません。
共感して頂ける方は、どうぞ署名をお願い致します。

[オンライン署名]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131209096
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:50:33 ID:VQXAQHlq0
シカの角が取れた瞬間見た人いる?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:00:09 ID:dolEloP+O
アーシャー無事出発できたのかなぁ。。。
アーシャーがいなくなるなんてめちゃくちゃ寂しいけど、
頑張って元気な赤ちゃん産んで素敵なママになってまた帰ってきてね!
待ってるよ!!(/_;)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:18:35 ID:NIEHwGAf0
>>381
シカの角取れるのは春だけど?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:42:51 ID:CQWcK4p00
>>383
(過去に)見た人いる?
前ちょうど時期だったんだけど見られなかったんだよね(まぁ当然だけど)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:50:40 ID:lQJSWvcO0
東園のサル山からホッキョクグマのところに行くちょっと急坂のところ、工事で通行止になっちゃったね。
>>382
アーシャーが出発するときってあの大きな門が開いたんだよね、きっと。
壮観だっただろうなぁ。
新しいところには慣れたかな、仲間とのあいさつはうまくいったかな。
都立動物園のサイトもうちょっと情報発信をこまめにしてほしい。
海外の動物園のサイトを見習ってさ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:00:23 ID:lQJSWvcO0
台風一過の動物園に行ってみたい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:13:26 ID:8cDKxPrs0
どうせ行くなら一過じゃなくて、中だろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:47:13 ID:lQJSWvcO0
さすがに台風通過中だと動物だって外に出さないみたいだよ。
大雨だったら外に出して元気いっぱいっていうこともあるけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:17:58 ID:m/qZWXAOO
今日は雨の中行ってきたよ。激しい雨のせいもあってかなり寒かった。
ゾウは早めに部屋に入れてたし、寒そうにブルブル震えてる鳥もいた。明日はどうなるんだろう。。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:00:09 ID:3KpUT4oQO
猿山の下(中)って
檻になってるんだよね?

池の鷲は
どっかに避難してるのかしら?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:25:29 ID:/yyoN6s90
エミュー・・・昨日から今朝方までの大雨+強風、大丈夫だったかなぁ。
あとカバと同居してるエジプトガンも。

午後から行ってみようかな〜。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:13:53 ID:eKX3LdHxO
一番人気の動物さんは、誰ですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:29:01 ID:ewY/QxzT0
ハシビロさんです   個人的には
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:36:11 ID:eKX3LdHxO
ハシビロさんですか。ありがとうございます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:05:37 ID:PugWIZre0
ハシビロさんを上野に連れてくるのを決定したのは誰なんだろう
エライ人の個人的な趣味?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:08:13 ID:KNHkR7I10
白熊は何の感情もないのかな たんたんと歩いてるだけ 餌もらえるから
何も文句ないのだろう だけど
ゴリラはすごくつまらなそうな顔してた
頭いいから自分の立場をすべて悟った姿だった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:20:13 ID:e+9vqdhU0
ハシビロコウって動物園での飼育下繁殖の成功例がほとんどないんだよね
たしかベルギーの動物園で成功したという話があるらしいけど
上野でも是非繁殖に成功してもらいたい

ホッキョクグマは野生では一日のほとんどを餌を探すことで費やしているらしいから
動物園ではどうしてもストレス行動(同じ場所の往復)が目立ってしまうらしい
その分餌の時間は元気だとか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:36:02 ID:U8YtKh600
自分は、クマたちの丘も好き。
ツキノワグマやヒグマって、意外にかわいい。売店のヒグマのぬいぐるみは、リラックマよりもかわいい。
でも、クマの名前がわからない・・・・。キョウコっていなかった?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:24:33 ID:5zMXcHX/0
ツキノワグマ:クー、タロコ、ソウ
マレーグマ:キョウコ、モモコ、アズマ
エゾヒグマ:ポン、ポロ(双子の兄弟)
ホッキョクグマ:レイコ、ユキオ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:31:13 ID:5zMXcHX/0
ハシビロコウが羽根を広げるところを見るたび「魅せられて」のメロディが頭の中を流れる。
この前、飼育員さんが庭を掃除していてその帰りにハシビロコウを撫でていったのを見た。
ものすごくジェラシーだった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:51:10 ID:hy+Ho3UO0
>>400
私はコレだw
違和感はない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1733709
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:35:41 ID:t0FOW9Ey0
昨日の「ブラタモリ」で話に出たタモリという名のイグアナは本当にいたのだろうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:18:01 ID:3ZIfvWLO0
和田アキ子と、せんだみつおは、嘘臭いよな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:37:14 ID:NI3Tpyv30
和田アキ子、せんだみつおという名は付けないよね。
せいぜい、アキ子、みつおだろう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:49:23 ID:poihB5Ui0
ま、そうだろうが、タモリなりの気づかいじゃないの?

「和田アキ子のアキコと、せんだみつおのミツオってつけててね」という
導入が必要だろうし、その後も、「アキコとミツオ」だけで、視聴者にウ
ケやすいかどうかといったら……
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:15:56 ID:3ZIfvWLO0
気遣いあったら、
「和田アキ子のアキコと、せんだみつおのミツオってつけててね」くらい言えるんじゃね?
たいした長さでも、端折らなきゃいけないボリュームでもないし。

公営である動物園の動物に、
和田アキ子、せんだみつお、などという、フルネームの名付けをした
異常な飼育がいるって事を公表することのほうが気遣い無いだろ
どう考え立って。
それがうけをねらった誇張や嘘だったとしてもどうかと思うね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:19:47 ID:3ZIfvWLO0
タモリの他の名が。

アキ子っていう名と、ミツオって名前なんですよ
なんだ普通じゃんと思うでしょ?

和田アキ子のアキ子。せんだみつおの、ミツオなんですw
って明かしたほうが面白いとも言える。
真相は知らんが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:33:43 ID:poihB5Ui0
(受けてくれる)視聴者への気づかいに決まってんじゃんw
なんで動物園への気づかいw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:37:05 ID:3ZIfvWLO0
>>408
>>407を嫁

普通はイグアナに、「和田アキ子」なんていう
フルネームをつける事に引いて、素直に面白いとは思わない。
即ち視聴者への気づかいになってない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:39:22 ID:poihB5Ui0
だめだコリャw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:05:40 ID:+uYio35w0
>>399
クマの名前を教えてくれてありがとうございます。
今度、名前を呼んでみようかな。上野のクマたちは、あまりにもかわゆい。
野生の熊は凶暴ってイメージだけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:56:28 ID:5zMXcHX/0
>>411
呼んでみて〜。
自分は周りに誰もいないとき、呼んでます。w
マレーグマは、1頭ずつ外に出してるからどのクマなのか飼育員さんに聞いてみるといいよ。
(餌の準備した後、様子を見にくるから)
9:30〜、11:00〜、14:00〜
モモコは目が青い、アズマは目は赤っぽくて胸元の輪のところに斑点が多い。
キョウコは毛並みが茶色っぽいよ。(目は赤っぽいけど、胸元の輪のところに斑点なし)

ツキノワグマは3頭一緒に外に出てる。
顎のところの毛が白くなっているのがタロコ、月の輪が細いのがソウ(よく鳴いてる)、カラダが大きいのがクー。
顎の毛が黒くて、月の輪が太めなのがクーってことで見分けてみてください〜。

ポンとポロの見分けは・・・自分にはまだできてないです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:13:40 ID:REhuuy1s0
上野のヒグマほんとかわいい。名前は知らんけど、めっちゃカメラ目線してくれた。
自分の中では日本一。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:54:59 ID:kkjBFlXqO
ラッパチョウがいるらしいですね。
円山動物園にいたラッパチョウのように放し飼いだったら、うれしいのですが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:41:07 ID:fJinP++u0
>>414
ラッパチョウはバードハウスの1F出口側の吹抜けケージに2羽います。
飼育場所の雰囲気は円山によく似ていますが、放し飼いではありません。

上野で放し飼いされていると言えるのは、こども動物園のヤギ・ヒツジ等と
不忍池周辺のシジュウカラガンくらいですかね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:45:22 ID:GJ+/Tkuv0
>>414
うろ覚えだがバードハウス内の出口付近にいる鳥かな?
つがいで大変仲睦まじい。残念ながら放し飼いではないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:33:15 ID:rReJmBL0O
柵じゃなくてガラス越しだから撮るの難しい〜。でも可愛かったラッパチョウ。いつか雛が生まれるといいな。
ツミのつがいに雛は生まれないんだろうか?
オグロヅルの雛は大きさだけは生みの親、育ての親と同じになったね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:14:53 ID:rReJmBL0O
(連投)
西園のシジュウカラガンのお散歩は見ててほのぼのしてくる。
最初はバラバラでもちゃんと縦列歩行で帰って行く。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:37:13 ID:X3Hi2QlC0
ナマケモノもある意味放し飼いなのでは? 柵の外の木に登っているし、あそこで飼育してるの?
どうやって園舎に入れるのか知りたい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:51:57 ID:7AS/LS9n0
>>418

繁殖期のシジュウカラガンはコエェぞ。マジで噛んでくる。
その時期は縦列歩行なんかしない。縄張り意識でピリピリしてるw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:02:56 ID:Xcj9KIBJ0
開園時間延長の時にツチブタ目当てでジッと見てたら
暗くなってきた頃にナマケモノが自分で部屋の中に帰ってきてたな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:53:06 ID:09g+jSn60
最初にラッパチョウを見た時は地味すぎてスルーしそうになった。
でも人なつこいから目が合うと寄ってくるのがかわいいね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:55:45 ID:0EUUaR5O0
>>414
円山のラッパチョウは放し飼いと言えば放し飼いだったけれど
勝手に柵を飛び乗り越えて観覧通路に出てきてたんだよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:22:27 ID:816oexRk0
ここのところの休日は、
結構入場者数多い感じだね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:42:30 ID:hO9tqWEt0
そだね、かなりの人混みだった。
ベビーカーが多い多い。
ま、収入が増えてその分動物たちに還元されてくれたらいいよね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:50:06 ID:+eGI+/lM0
東京は赤字だからどうだろね。これ幸いと予算減らしてそうw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:50:12 ID:2TANT/2p0
>>421
自分で帰ってくるのか…超スローなんだろうな…
そのナマケモノは「木の上にいます」のナマケモノ???
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:59:45 ID:VlOkUMP7O
>>425 気のせいかも知れないけど、ベビーカー多すぎないか?
普通に歩けそうな3、4歳の子でもベビーカーに乗せてたりして、
ちょっと過保護な親が多い気がする。

カバ舎の裏側の通路に、ベビーカー折り畳むようさんざん掲示してるのに、
折り畳んでる奴一人もいなかった。連休でめちゃくちゃ混雑してるのに迷惑すぎる。

子供が展示ガラスをバンバン叩いてるのを隣で笑いながら見ている親、
子供が人に思いきりぶつかって謝りもしないのを隣で見過ごす親…
最近の親ってまともな奴いないのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:18:34 ID:LIWVhdjv0
連休だから動物園という安易な発想の親に、まともな親は少ないだろう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:33:15 ID:RGE72yZR0
>>427
多分、実際のナマケモノの移動スピードはあなたの想像以上に速いと思いますよ。
私も「こんなに速いのか!」と驚きました。

「ナマケモノ 上野」でYou Tube内を検索してみれば、幾つかの動画が見られます。

上野のナマケモノはツチブタと同居している2頭だけです。
裏の通路側を初めにチェックして2頭が揃っていなければ、どちらかまたは両方が
木の上に居るはずです。ほとんどの場合は決まった位置でじっとしているので、
初めて探すのは結構難しいですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:15:34 ID:+ub36QEj0
>>228
>禁止をハッキリ掲示して欲しいと、皆で動物園側に提案しようよ!

>>428
>カバ舎の裏側の通路に、ベビーカー折り畳むようさんざん掲示してるのに、
>折り畳んでる奴一人もいなかった。

こういうことなんだな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:57:05 ID:DHCfMKxFO
>>415>>416>>417>>422>>423
ありがとうございます。放し飼いじゃないんですね。
知らなかったのですが、円山動物園のラッパチョウは、お亡くなりになったらしいのです。
今のところ日本にはここにしかいないのかも知れませんね。長生きして欲しいです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:02:01 ID:ggferYow0
宮崎フェニックスにラッパチョウがいるみたいだよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:50:49 ID:m7AIoh5mO
本日午後入園。
いやー、平日は最高だぜ。
ゆっくり鑑賞できるってもんよ。
休日なんか行ってらんねー。

かぴさんは今日もゆっくりでした。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:33:09 ID:RkfNzPWU0
今日はミミカちゃんとアルゴ、午前中から出てた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:01:17 ID:b9X9c0Mz0
昔、都交通局のポスターに、都営の鉄道の写真が載ってて、そこには都営地下鉄
(浅草線、三田線、新宿線、大江戸線)、都電と並んで、上野のモノレールも掲載さ
れていた。おやっと思ったけど、よく考えてみたら、都営の動物園内のモノレールだ
から、都の交通局の管轄なんだよな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:36:15 ID:RDKcAAuY0
そうだね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:11:29 ID:2UmyR/cBO
>>433
宮崎にもいるんですね。貴重な情報ありがとう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:52:31 ID:gmZJ1SjA0
>>430
ナマケモノってそんなに移動スピード速いの?
驚きだ…

家にカメさんがいるけど、世間一般のイメージとは大違いのスピードで歩いているのと一緒かな。
動画検索してみます。ありがとう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:58:28 ID:gmZJ1SjA0
動画を見た感想
うわ、ナマケモノの動き、速っ!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:54:07 ID:QdRq9TBU0
フタユビは比較的速いんじゃなかったっけ?
ミユビは遅かったと思う
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:53:36 ID:7bU5o8ch0
ラッパチョウ見に行くなら、天気のいいお昼過ぎあたり。
1階じゃなくて2階に行くと、日光浴(羽根の日干し?)をしているラッパチョウを目の前で見ることができるよ〜。
羽根広げてチョ〜〜〜〜〜可愛いでした。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:09:58 ID:L87I9ELYO
>>442
ほんとですか!見に行きます!見に行きます!
昼過ぎに合わせて見に行きます!
ありがとうございます!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:54:44 ID:eRufMa1Y0
>439

夏の夜の開園時間延長の時、日が暮れてから木を伝ってるとこを見たけど
すいすい移動してたよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:38:24 ID:Kw0VyUE70
今日行って来たけど、こども動物園内の人事異動が結構あった

マロンの逝去で空いていたスペースにオスヤギ達(サンタ、ボンタン、ダイズ、
キントキ)が、アグー豚の奥の柵内から移動

オスヤギ達が居た場所には見島牛の「初春」が引越し(メッシュの内側に鉄管で
柵が作られています)

アヨー豚「カマデー(竈)」とアグー豚「チルー(鶴)」のケージが仕切られて、
アグーの子豚「ナビィ(鍋)」が仲間入り

ヤギの「チェリー」と9/12に産まれた息子の「カシス」がヤギ山奥の柵内に登場
カシスは指に吸い付くと言うかあま噛みしてきてとんでもなく可愛い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:29:19 ID:c8k+T9eu0
>>442
実は今日初めてバードハウスの2階に行きました(何度も上野に通ってるのに道を知らなかった)
奥が深いぞラッパチョウ。
写真をいっぱい撮ろうと思ったら途中でカメラの電池が切れてしまった。ショック。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:32:37 ID:BvGXSwaH0
俺は何度も上の通ってるのに前回初めてバードハウス1階に行ったなぁ
2階は
 トラ→シロテテナガザル→ゴリラ→アオメキバタン→バードハウス
の流れがあるからよく行くんだけど出た後は
 ドール→夜の森→ドール→ヘビクイワシ→ペンギン
の流れに乗っちゃうのでいつも行き忘れる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:00:02 ID:2O1196ai0
>>447
今まで知らなかった所を見つけると新鮮な気持ちになります。また来ようって思う。
なぜ今まで気付かなかったのか不思議だw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:50:06 ID:89BLV3FuO
ラッパチョウのヒナ生まれないかな。過保護っぷりがみたいです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:07:12 ID:xI5dyu+lO
今日行ったらポストカード(自分がもらったのはナマケモノ)と「どうぶつのくに」の最新号(赤ちゃん特集)もらったよ。混んでたけど3連休ほどではなかった気がする。
>>447
慣れちゃってる自分の流れって確かにあるよね。満足はするけど新鮮味にはちょっと欠けるかもしれない。ルート開拓しなくちや。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:46:00 ID:Tz0kDZmy0
>>450
残念なお知らせですが、「どうぶつのくに」最新号はvol.06赤ちゃん特集
ではなく、vol.07ライチョウ特集ですよ。
http://www.doubutsu-no-kuni.net/
複数の配布先をチェックしておいた方がいいかも知れません。

ラッパチョウに関しては、以前は4羽展示されていましたが、3羽→2羽と減って
現在に至っています。バックヤードで飼育されている可能性も否定できませんが、
恐らく死亡したものと思われます。現在の2羽の年齢・性別や血縁も不明なので、
繁殖に多大な期待をするのはどうかと思います。勿論、ヒナが産まれれば嬉しい
ですけどね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:35:58 ID:YcdWVeGg0
>>445
報告ありがと。
一人で動物園に行きたいのだけれど、こども動物園って、大人一人でも入れるの?
山羊とか放し飼いで楽しそう。。。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:47:56 ID:KlsBckwr0
>>452
30代男一人でも大丈夫でした。
誰もそんなこと気にしてないよ〜、大丈夫。

・・・と思いたい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:53:10 ID:uY+/8DxfO
>>452 大人一人でも普通に入れますよ。私は一人でヤギ達とたわむれてます。
子供達から声をかけられて一緒にたわむれる事もしばしば。
でも、さすがにおっさん一人では怪しまれるんじゃないかと思います…w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:32:34 ID:mv7wJ0yl0
>>451
仰るとおりでした。
家で確認したらライチョウ特集の号をもらってました。
赤ちゃん可愛いから2冊あってもいいや。w

ホッキョクグマとアシカ、アザラシの新しい展示場の予想完成図を
見ると、アシカとアザラシにも室内展示場みたいなのがあった。
今年度中に、ホッキョクグマのプールなしの放飼場が出来上がるみたいだね。
456445:2009/10/18(日) 19:58:33 ID:Tz0kDZmy0
>>452
>>453-454さんの書いた通り別に気にする事はありませんよ。
男性でも普通にしてれば大丈夫。
ただ、子供に話しかけられたりした時に「ょぅι゛ょ ハァハァ」な雰囲気を
漂わせるのは控えてください。

>>455
今年度中という事はあと半年ですか。マダガスカル館も工事が始まると
建物ができるまで早かったですしね。

土曜の昼過ぎに、プールの中で一頭のカバがもう一頭の背中の上に
乗り上がるような姿勢を取っていました。ジローとサツキの見分けが
つかないので交尾だとは言い切れませんが、淡い期待を持っています。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:01:14 ID:BvGXSwaH0
こども動物園は中々入りにくくて敬遠しがちだったけど1回だけ入ったことがある
マンクスロフタンのマロンがまだ元気だったときのことでした
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:05:59 ID:YIWKycB90
今日は天気が良かったから混んでただろうな〜
ラッパチョウの日向ぼっこは見られたかな?
ラッパチョウは意外と気が強くて自分より小さい鳥たちを追い払うんだね。
足が速いから見ていると迫力がある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:50:45 ID:k7I981mU0
西園の芸大生の動物アート展を見たら、おみやげに
「どうぶつのくに」バックナンバーをまとめて4冊くらいもらったよ
アートもなかなか力作で楽しかった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:04:57 ID:B7FmSIwYO
七面鳥が変なとこにいたね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:38:57 ID:k7I981mU0
いたね。危うく見落とすトコだった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:40:05 ID:iq2q8s3BO
>>411-413 を読んで、クマたちの丘をじっくり見て来た。
ツキノワグマのタロコだと思うけど、でんぐりがえししたり、
ガラス越しに立ち上がってジャンプしたり、麻袋の中に隠れて暴れたり、
サービス精神旺盛だった。かわいすぎて、入園者は大人も子どもも大喜び!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:40:59 ID:wrtFm3670
>>459
あれ、土曜日はポストカードだったんだけどなあw
よく見たらものすごい材料を使って造形してるね。
自分も紙粘土とかで動物を作りたくなった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:03:57 ID:sMZo+cp00
ホッキョクグマをストローで作ってあるのには感心した
作品の質感にも驚いた>アート展@ズーポケ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:56:07 ID:pTkemVBF0
>>452
全然問題ありません
えさの時間に青草をあげたり
楽しめます

一度入ってしまえば全然問題ないのがわかります
大人でも十分楽しめるし癒される場所です
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:51:01 ID:bGT3qjkWO
よし!動物園がみえてきた!






本日休園(´・ω・`)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:56:07 ID:L3nPDMY80
マジで月曜日の今日動物園に行ったの?w
お疲れさま。
でも、中では飼育員さんたちが通常の世話をしてるんだよね。
お疲れさまです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:04:26 ID:0kSSZPkOO
自分も今から行く気満々だったw
気づいて良かった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:29:36 ID:bGT3qjkWO
>>468
^ω^)ノ おいでおいで
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:19:13 ID:QzhvEHZD0
10月20日と21日は他のイベントを開催、作品展は一時中止。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:52:56 ID:36TZT1/H0
小獣館にやたらかわいい動物がいっぱいいるなあ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:54:03 ID:Gr42EZtK0
>>471
おまえのほうが、かわいいよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:28:01 ID:nD492YyF0
ミケリス好きだ〜
あとケープハイラックス
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:17:13 ID:B95vRbrqi
>>472
いやいや、お前のほうが可愛いって
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:51:57 ID:5KI9QORe0
ハダカデバネズミとミーアキャットも可愛いよね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:32:54 ID:HBXmTBz20
マダガスカルオオゴキブリ、見てきた。
結構、うようよいる。

両生は虫類館のヘラオヤモリは面白かった。昆虫並みの擬態をするは虫類を初めて見たよ。

そういや、池袋のサンシャイン水族館から嫁入りしたっていうコアリクイはどこにいるのだろう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:05:51 ID:ikz3zvgx0
>>476
バードハウスの2F、入り口入ってすぐのところ。
天気のいい日は外にいるけど、庭の散策が終わるとすぐに木に登って昼寝しちゃう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:45:20 ID:yrlXgCfP0
ありがとう。今度、いってみる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:03:11 ID:pqO/V91t0
★★都営地下鉄「秋」のワンデーパス発売
秋の行楽シーズンにぴったりのお得な乗車券★★
●本八幡・練馬・中井西武線から都心へかなりお得●●
東京で一番安い一日乗車券、土休日に発売中。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2009/sub_i_200909241_h.html
「都営地下鉄『秋』のワンデーパス」を発売しますので、お知らせいたします。
ワンコイン(500円)で都営地下鉄全線を1日に限り自由に乗り降りができる
たいへんお得な乗車券です。
ご利用当日に限り、特典ガイド「いっとく」掲載施設にワンデーパスを
提示するだけで、料金割引やプレゼントなどの特典も受けられ、
ますますお得にお使いいただけます。
2.発売額
大人500円、小児250円
発売当日に限り、都営地下鉄全線を自由に乗り降りすることができます。
【注】都電、都バス、日暮里・舎人ライナーはご利用になれません。
◎発売期間
平成21年10月3日(土)から平成21年11月29日(日)までの
土曜日、日曜日 及び祝日
★アキバへは都営新宿線岩本町駅A3口(昭和通り)
★都営新宿線小川町駅A3口(神田郵便局・昌平橋・石丸電気)が便利です。
お帰りは都営大江戸線上野御徒町からもどうぞ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:42:20 ID:yuO396ApO
今鉄腕DASHにハシビロさんが出てる!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:31:56 ID:xzfI3ihF0
ビル爺さんでしょ?上野じゃなくね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:59:13 ID:1p2qIIo20
伊豆シャボテン公園です
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:18:16 ID:zZgduKb00
今日、悠仁さま、こども動物園に行ったんだね〜。
寒いけど、雨の動物園も楽しいからね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:25:07 ID:jE5dUt7tO
ウサギをお持たれに遊ばされたようでございます
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:35:59 ID:0R9PbOIL0
>>484
なんかわからないが、微妙に敬語が変じゃね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:02:37 ID:60xOjVIj0
>>485
揶揄や皮肉だろw
って484マジだったらどうしよう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:32:28 ID:VARLCv030
揶揄や皮肉をする必要性がわからないが?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:52:58 ID:0R9PbOIL0
ウサギに対する敬語か。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:05:34 ID:YnM5FlRo0
皇族だからって、〜様といちいち呼んだり。
過剰に敬語を使う、
しかもテレビのナレーターが、皇族と一般人とのやり取りで
勝手に謙譲語を使う事にかんして違和感を感じるからだろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:57:32 ID:YVjJIvYvO
ウサギさま
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:21:59 ID:g6hn+Sn00
ウサギノミヤ様
492注目:2009/10/28(水) 11:10:32 ID:cHEu9bbp0
90362548828124



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




305816650390624
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:53:33 ID:EivQ/di90
これから久しぶりに行くんだけど、おすすめある?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:31:19 ID:vqUr3KoT0
>>493
朝一ライオンに行くのがセオリーだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:47:13 ID:vqUr3KoT0
やっぱり上野動物園にいったらパンダ見ないと駄目だよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:38:07 ID:iYJ3xR/K0
おすすめはモノレールだな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:19:28 ID:DMB/3AgF0
午後のアシカとペンギンのえさやりがおすすめ。解説つきよ。
あと、もし、ツキノワグマが遊んでいるところが見れればいいな。
レッサーパンダもかわいい。
キリンのコハルちゃんは、名前を呼んであげてね!
コビトカバの親子も、あ〜、動物の親子を見たって感じで幸せになれる。
ニホンザルのところで、小ザルが遊んでいるのをまったり見るのもよし。
こども動物園で、ヤギとふれあうのもなかなかいい。こども動物園の
豚さんもかわいい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:42:05 ID:rWxZVZBh0
>497
ありがとう〜
アシカの餌やり見たよ。ダイナミックで凄かった。その後に授乳する親子も良かったよ
ツキノワグマはずっとピョンピョン跳ねてるヤツがいて笑った。
見上げてくるトカラヤギがかわいくて良かった。
個人的にはイワシャコがツボったなw
アイアイの森が出来てるの知らなかったからビックリしたわ。アイアイ何頭飼っとんねん!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:03:11 ID:e5YL6v1a0
えさやり 東園 園内案内パンフレットに未記載
ゴリラ11:00、14:00
レッサーパンダ15:30
アビシニアコロブスなどのサルたち16:00過ぎ
ニホンツキノワグマ16:30
楽しめると思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:21:15 ID:6YdiAd4d0
再入場不可なんだよね。
手にスタンプ押す方式でいいから、再入場可にしてほしい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:46:03 ID:jIIGLmWdO
シーズンパス
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:30:34 ID:NNHT7tGyP
ひさしぶりでミミカ見てきたよ
屋内に入った後だったんで、お母さんと草もぐもぐ食べてるの近くで見れた!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:50:25 ID:Res9hcRZ0
来年のカレンダー見たけど、ミミカは居るのにコユリが居ないなんて…
6月末生まれじゃ間に合わなかったのかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 10:45:32 ID:XYCZj32YO
質問です。
今度初めて上野動物園に行くのですが、全部見てまわるのにどのくらいの所要時間がかかりますか?またお昼ご飯を食べれるお店はありますか?お弁当持参の方がいいのでしょうか?
ちなみに小学生の子供といきます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:25:21 ID:pZ0oeMg3O
丁寧に観ていったら、半日ぐらい掛かりますよ。
日曜だから混むでしょうね。
食堂は、西と東にひとつずつありますよ。そのほかに売店が何ヶ所かありますよ。
きょうは天気が心配だから、傘を持っていったほうがいいかも。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:27:05 ID:pZ0oeMg3O
>>504
きょういくわけじゃないんですね。
勘違いしました。すいません。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:30:15 ID:og9OpTv70
11/12〜15日、入園無料。在位20周年記念
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:47:47 ID:NxgJgDEGO
まだパンダいないの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:25:23 ID:XYCZj32YO
>>505
ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:40:58 ID:NeMQA+IoO
>>507
その日は避けたほうがよさそうだな
山羊のモナカは出産したのかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:41:51 ID:NxgJgDEGO
パンダいないの??
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:55:49 ID:KcwAh10VP
パンダいっぱいいるよ
きのう見てきたよ
大熊猫はいないよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 15:34:03 ID:tLhSE7uzO
ゴリラは出産したのかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:07:26 ID:1EIK4jOv0
イワシャコ、かわいいよイワシャコ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:06:24 ID:/ip5oF/X0
先週の水曜日だったか、ドールが交尾しているところにでくわした。
あれで妊娠したとしたら、いつ頃、生まれるんだろうか?

コアリクイの木登りも見た。
大の字になって幹に張り付いていた。
結構、かわいかった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:16:34 ID:wWzEJPZF0
手持ちの資料で調べてみたが60〜63日後に通常4〜6頭程度の子供が生まれるそうだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:02:47 ID:/ip5oF/X0
だとすると年明けくらいか。
楽しみだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:32:15 ID:ifBRruWTO
( ´∀`)ドールでさえ交尾をするのに、おまいらときたらw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:53:23 ID:lAb4c+mDO
ジャイアントパンダいないの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:45:07 ID:h6suDNfc0
アンドレも馬場さんもジャイアントはみんな死んじゃった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:42:05 ID:y/iiyL6c0
ジャイアント吉田はまだいるだろう?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:34:20 ID:PPF7CApG0
パンダなんて、全然、動かなくて面白くも何ともない。
高額なレンタル料払ってまで、展示する必要はない。
パンダよりも、見ていて飽きない動物は、たくさん、いるわけだし、その辺のアピールというか
宣伝が上野動物園は下手なのか、する気がないのか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:35:55 ID:wWzEJPZF0
客はいっぱい来ているので変な宣伝する必要もないんだろう
むしろ変に1つの動物をアピールして欲しくない(風太みたいになったら困る)
ただ他にも動物がいっぱいいるのにパンダパンダ騒ぐ奴ばっか来たら
そりゃパンダ導入も考えざるを得ないだろうよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 08:53:24 ID:6WbwiAWr0
お昼は上野駅で美味しそうな駅弁を買って食べるのが楽しみ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:39:01 ID:+0020IQ+O
子供って元気だなぁ。
お母さんって、大変だなぁ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:54:27 ID:qttq3eiw0
ワオキツネザルのすわりポーズは可愛い
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:31:29 ID:qCjmQBRF0
ワオキツネザルが尻尾立てて一列で行進する光景が好きだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:11:08 ID:z1sf31CD0
カリフォルニアアシカのカリン、来月インドネシアに旅立ちだって。
カコと一緒に岩場でのんびりしている姿が切なくなるなぁ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:11:45 ID:qXO4qjVE0
アイアイの住む森が出来て魅力が高まったのはアイアイよりも、むしろキツネザルたちだよね。
クロシロエリマキキツネザルもいいぞー

>528
国内じゃないのか。それはちょっと寂しいね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:00:36 ID:z1sf31CD0
>>528
ZOO NEWSに書いてあったよ。
国内だとまたいつか会えるかな〜って思えるんだけどね。

エリマキはケンカの傷が絶えないな〜。
見ていて痛々しいほどの傷だった。
治療中らしいけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:31:42 ID:FW0W1H+B0
えりまきって、橋渡ってすぐの右側のケージにいるやつか?
あそこは、大抵、金切り声挙げて喧嘩しているな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:47:31 ID:MhsUFO3H0
>>529
クロシロなのかシロクロなのか非常に曖昧だけど学名でもなんでもないからどっちでもいいかな
アイアイの森、アイアイ見やすくなったけど、やっぱり一番驚いたのはワオキツネザルだなぁ
ああいう展示って理想的だよね

>>531
クロシロは屋外のこの子
ttp://photozou.jp/photo/photo_only/271014/27934171?size=1024
このときは大人しかったけど喧嘩酷いの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:35:38 ID:z1sf31CD0
エリマキは威嚇しあっているのは見かけることがあるけどケンカしてるのは
見たことない。
でも、傷そのものは見てると超痛そう。
「雌同士のケンカによるもので獣医師に診てもらい治療中です」って書いてある。
結構来園者に聞かれるんだろうな。

エリマキの雄叫びは西園に響き渡るね。
534名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/11/07(土) 20:36:38 ID:llhq33Nv0
>>531
他の動物園ではそんな例をほとんど聞いた事が無いのになあ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:54:39 ID:jQIxssQF0
>>533
野毛山のアカエリマキキツネザルで、けんかに負け、群れに入れなくなった例がある。
1頭だけ別の部屋に篭って、エサもそこでもらっていた。
飼育係の話によると歯は鋭く、けんかは噛み付いたり引っ掻いたりするそうだ。

ところでゴリラのモモコはまだ出産していないようだ。
モモタロウは出産後約3ヶ月後の公開だったが、今回の公開はいつになるやら。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:44:08 ID:9mU9OIMSP
クロシロエリマキキツネザルはけたたましい大声で鳴くが、必ずしも喧嘩している訳ではない。
新施設のオープンにあたり、以前から飼っていた個体と他園から連れてきた個体を一緒にする
過程で揉め事が起こっているらしい。
東園に残されていた5月産まれの双子と母親のワオキツネザルが、ブラウンキツネザルのケージに
引越し。(屋外スペースを昼ワオ、夜ブラウンで交代使用)
ミナミジサイチョウとヤマアラシが整備中だった小獣館寄りのケージに移動してたよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:11:54 ID:tNK27N9v0
エリマキキツネザル、東園から移動したアダムは西園に移ったあと亡くなったんだよね。
今は、東園から来たイブと他の動物園から来た個体が一緒にいるんだよね。
あの鳴き声は西園に響きわたる。
縄張り主張の意味もあるみたいだ。

ワオの双子も可愛いんだけど、夕方の活発なブラウンを見られなくなるのもちょっとさびしい。

んじゃ、今までのヤマアラシの場所はどうなるんだろうね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:03:48 ID:hpzo6TJp0
ヤマアラシの展示良かったんだけどなあ。転落事故さえなければ・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:11:29 ID:sQgYZ0Kb0
>>538
移動したのはカナダじゃなくてアフリカタテガミの方のヤマアラシです。カンガルーの隣から
4つ横にスライドしています。
カナダヤマアラシの展示は木の半分くらいまで登れるようになってますね。木に登っている
時間はあまり長くないようです。(ZOO TODAY情報)

>>537
私はタテガミオオカミのスペースを拡げるんじゃないかと予想しています。
現在の完全引きこもり状態が改善されるといいんですが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:54:07 ID:3HMlhjOM0
当たり前なんだろうけど、此処年末年始休みなのか…
年末に上京するとき行けたら良いなと思ってたんで残念
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:46:03 ID:BugBU8+x0
カナダヤマアラシの方なんだけど、2箇所あるうち、片方が
手が届くくらいの距離にヤマアラシの小屋が設置してあるね。
小屋の中で寝ているヤマアラシに手を伸ばせば触れそうだ。
怖くて触れないけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:32:21 ID:hvre8oyl0
>>540
でも来年は
1/2日からオープンで、正月っぽいイベントをやるらしいよ。
正月から頑張るよなあww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:45:05 ID:1Nk4ZDjp0
ヤマアラシには触らないほうがよさそうだ
http://enema.x51.org/x/05/07/2448.php
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:54:59 ID:0WWzj3bA0
こえええ。
やっぱり、触らなくて良かった。
というより、あんな近距離に小屋を設けるのは、やばいんじゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:48:10 ID:thrxJd7k0
ヤマアラシってどうやって交尾するの?
バックは無理だよな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:52:02 ID:x7zMnv6J0
ドールのキュウ、原因不明の脱毛症なんだってね。
ストレスかなぁ・・・早く治るといい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 02:20:41 ID:9Oc2M9ffO
先週20数年ぶりに行ってきました
動物園て大人になってからの方が面白いね。特にサル山の面白さは大人になってから解る気がする。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:30:53 ID:2qmNDYihO
カバがおもしろかった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:04:51 ID:XWFdB1Hu0
ゴリラの出産どうなったかな?
モモコは今は展示場に出てるの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:34:10 ID:uHiCj+yE0
今日もモモコは展示場に出ていた。
14時のエサ後に水を盛んに飲んでいたし、壁の近くの葉を取って食べていた。
551名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/11/14(土) 21:16:22 ID:IdWDQKVe0
上野動物園のニュースによると、以前マンクスロフタンがいた放飼場に、トカラヤギのオス4頭が入ったそうな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:02:37 ID:2QWanVf00
昼間くらいに行ったのでツチブタは、裏の飼育舎で寝ていたけど、
あの寝姿は、ちょっと驚き。
腹を上にして、大の字で寝ているんだよね。
野生でも、あんな無防備な寝方しているのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:21:18 ID:7GOaXNx80
野生では穴掘って寝てるからね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:31:43 ID:wIlEExX70
>551
みんなけっこう人懐っこい。ちっこいのはめちゃくちゃかわいいよ。
ただ書いてあるように臭いw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:32:15 ID:RHvgjrQn0
ナマケモノが水を飲むシーンを目撃したよ。前肢の爪の根元(拳?)部分を容器につけて
毛に浸み込んだ水を舐め取る動作を繰り返していて面白かった。新発見があると楽しいね。

トカラヤギのモナカが双子(メス×2かな?)と一緒に広場に出てました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:51:17 ID:AMOc1W4bO
「大人のための講座・上野動物園の歩き方」応募多数で落選したよ〜(/_;)
平日に30人も集まらないだろうと思ってたのに、考えが甘かった。
年パス持ってるし、友の会にも入ってるのにショックすぎる…

誰か当選された方いますか?いらっしゃいましたら、ぜひ参加レポよろしくお願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:43:03 ID:3HRq0mo+0
来年1月で日本は中国のものに?
    ↓
青山繁晴解説 
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3m7i7ib9c
ロングバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8809310
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:10:01 ID:Fd7k1mEdO
>>555
来週行ってみる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:28:09 ID:KdSKkwA50
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:51:33 ID:BA+UobIU0
モナカの子供、ちっこくて可愛いな(*^ω^*)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:29:32 ID:Fdq0wYOo0
モモコ乙おめd!
出産の5時間弱前の給餌のときはいつもどおりに見えたから、もうしばらく待たされるか
と思っていたけど本当に嬉しいな。
名前はモモエかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:46:38 ID:+iaZd8m3P
モモエは最後の手段だろ
今回はモモカとかモモノでどうかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:00:29 ID:KdSKkwA50
スモモ
やっぱりモモは下に来ちゃいかんのか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:18:31 ID:nbfiUqBL0
すばらしい
国際ゴリラ年だってのに悲しい話題ばかりだったが、最後にやっと吉報だな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:15:48 ID:+CPcF6ww0
桃色吐息ンハァ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:49:31 ID:a39+SVFVO
4号線は、いつも混んでるし
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:20:48 ID:hxCdk/XM0
土曜日は雨だったけれど、トラが、雨宿りのために
ガラスによりかかっていたので、超ドアップで見れて感激した。
ガラス一枚隔ててトラを眺めることなんて、経験したことがない。
顔を近づけると、意外と優しそうなネコのような目でこちらを
見ていた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 05:17:03 ID:pD1CKVcS0
雨の日の動物園って、晴れの日とは違った一面を見られることが多いよね。
モモコ、赤ちゃん出産おめでと〜!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:10:01 ID:OINbHefyO
おめでとう\(^ω^)/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:56:36 ID:OONH2VNm0
トラの模様って本当にキレイ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:20:24 ID:VW/dTk+ZO
チンパンジーはいませんか…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:40:41 ID:6F5HXtBWO
たまたま今日午前中に行ったらイリエワニのエサヤリが水曜!
ラッキーだとは思ったけど時間潰しに行ったり来たりしたら足ガクガクになったわ
おかげで迫力ある動きが見られたけどさ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:23:03 ID:XFFiDwDBO
ワニ餌やり怖そうだけど見たい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:53:29 ID:sVNlQE4r0
ワニ水槽の増築部分が笑えない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:20:05 ID:ND5XZeZMO
いつパンダ呼ぶんだ?
まさか高いから廃止?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:00:50 ID:DZRdB11W0
パンダはいらない。

始めから呼ぶ予定など無い!

パンダ厨しつこいんだよボケ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:35:27 ID:o7W5VThy0
パンダを見たいヤツは成都の繁殖センターへ行け
腐るほどいるから
578名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/11/20(金) 16:30:02 ID:iDe7gxic0
でも上野には、アイアイやツチブタ、スバールバルライチョウやオオモリクイナのような、
珍獣珍鳥の類がかなり多いし、その点では日本一なんだけど、それらが束になっても
ジャイアントパンダ1種類に勝てないのがなあ……。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:47:05 ID:S8s4+W5j0
動物園のメインの客層は女、子供だからね。マニアックな動物よりメジャーな動物の方が受けるんだよ。やっぱり知ってる動物の方が興味もわくしね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:31:20 ID:60dNi1gx0
でもさ〜、展示方法にもよるんじゃないかな?
一気に全部改修っていうのは無理だろうけど、古い放飼場が多いから、そういうのを
徐々に改修できれば。
今回は、ホッキョクグマとアシカ、アザラシだけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:18:57 ID:S8s4+W5j0
いくら展示方法を変えても知名度が無い動物は無理だよ。興味がわかないもん。見てもあっそってな感じでスルーされてる。
特に鳥類は駄目だね。珍鳥より気軽に触ったり餌をあげれるアヒルやガチョウの方が人気があるのが現実だもん。しゃーないよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:21:29 ID:vctNKjEA0
いっそのことダチョウ10羽ぐらいを園内に放しちゃったらいいのでは
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:24:04 ID:4PbfGrE30
鳥は檻がネックだよねえ
ハシビロコウが人気あるのは見た目や動きもあるけどそれを観察しやすい放飼場になってるのも一因じゃない?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:26:45 ID:OcDjQz+RO
よし明日行くか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:37:04 ID:iqERVcPIO
五重塔の近くの川の鳥は、動物園所有の鳥のほかに、
毎年ロシアから渡ってくる水鳥の世話もしているみたいです。
動物解説員が言ってた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:21:40 ID:MLHJO+EL0
不忍池で鳥インフル発生したらどうなるんだべか・・?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:32:04 ID:CqrnCya80
パンダいなくても入園者数日本一じゃなかったっけ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:33:02 ID:TRxj3TjrO
まぼろしの豚まん食べた。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:04:46 ID:odCG6gJzO
激安の年間チケットで、入園者数をかせいでると思う。
一回ディズニーに行く金額より、二人分の上野動物園の年間チケットのほうが安いんだもん。
しかもこっちは本物の動物だぜ!
入園料収入できちんと動物にとって快適な環境が維持できてるのかなあ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:41:59 ID:EyC1aI7K0
アシカアザラシの餌付けのお兄ちゃんが解説しながら魚を異常に巧みなコントロールで投げてた。すごいあの人。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:35:09 ID:5In9LnyPO
早くゴリラの赤ちゃんみたい。次は幸泉の赤ちゃんみたい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:19:40 ID:U/Xs8OLk0
上野動物園、行ってきた。
・ヒグマ二頭が立ち上がって取っ組み合いのじゃれあいをやっていた。
・ニホンザルのところで、温泉のようなのがあって、小ザルがお湯を手ではねたりして遊んでいる最中に鼻に
お湯が入ったらしく、鼻をおさえていたのが、超カワユス。
・白いカラスの近くにいる、ヘビクイワシの足が、スパッツを履いているみたいに見えて、ずっと見ていた小学生
ぐらいの女の子が、ヘビクイワシを見て「ダンスしそう」と言いながら、お気に入りみたいだった。
・いつものっそり歩いているライオンが、、、メスライオンが走っていた! 力強くて、俊敏でかっこよかった。
・アイアイが、1本だけ長い指で器用にオレンジをほじりながら食べていた(たまたま明かりの近くにいてよく見れた)。
・は虫類館の中にいるカメレオン(出口の手前のところ)が、結構オープンスペースにいるのでびっくり! 逃げ出したりしないのかしらん?

593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:27:11 ID:g82nyj1E0
パンダは神戸と南紀白浜にいる。上野にはミナミコアリクイ、カワウソ、ワオキツネザル
在来馬、ミーアキャット、ゴリラ等可愛くて見て面白い動物がたくさんいるんだから
もっとアピールしてもいいと思う。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:05:10 ID:AcYwY9pp0
アイアイがあんなにいる動物園は国内には他にないだろうねw
エゾヒグマ兄弟のじゃれあいはいつ見てもすごい迫力だな。
彼らにとっては手抜きのパンチや締め付けでも人間なぞひとたまりもないだろう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:26:14 ID:DNzyo7xJ0
>>594
東アジアでアイアイがいるのは、上野だけ♪
596名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/11/23(月) 13:23:40 ID:drVy1QYp0
東アジアで上野だけといえば、スバールバルライチョウもそうだったな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:07:43 ID:OLYWNwjQ0
ハシビロコウがあんなにいるのもおかしい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:06:11 ID:WPKeZ5mc0
千葉の3羽ってのもすごいけどねw
ゴリラみたいに交換とかやって国内繁殖成功させて欲しいなあ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:32:48 ID:0nk6Fe1r0
ISIS登録のアイアイ飼育施設と個体数
http://app.isis.org/abstracts/Abs70049.asp#1.0

ハイイロジェントルキツネザルの飼育施設と個体数
http://app.isis.org/abstracts/Abs70008.asp#3.0

スラウェシメガネザルの飼育施設と個体数
http://app.isis.org/abstracts/Abs70135.asp#2.0

種ライチョウ(スバールバルライチョウ含む)の飼育施設と個体数
http://app.isis.org/abstracts/Abs54318.asp#2.0
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:59:04 ID:jrblllm40
>>598
ハシビロさんは繁殖が難しいからね〜。
まだ飼育下では1例だけじゃなかったかなぁ。

>>599
11日にスラウェシメガネザルが出産してた。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:29:53 ID:U/Xs8OLk0
エゾシカのトンちゃんって、元気がないように見えるけれど、大丈夫なの?
北海道から、仲間か子鹿を連れてきたりしてほしいな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:53:22 ID:qrQd7hxlO
>>597 ワロタwおかしいってw 確かにおかしいけどwww
ハシビロさん大好きだ〜
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:04:24 ID:OLYWNwjQ0
>>602
ハシビロコウの見分け方みたいな案内みてぶったまげた。
地元のシャボテン公園は1羽しかいないからその日会えるだけでラッキーなんだぜ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:53:09 ID:09JwWZBi0
ハシビロコウを飼育している動物園って世界にどれくらいあるんだろう?
ヒューストン動物園のサイトを見ると数えるほどしかないような事が書いてあるね。
ああいう動物を集める日本人の感覚って独特なのかなー
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:32:12 ID:5z3VKJbd0
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 05:32:51 ID:7CRjzoKsO
ハシビコロウって、怒ってるよね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:36:13 ID:S03B9CQu0
上野はとりあえずこれ以上は飼育する種類を増やさず、もうちょっとそれぞれの飼育環境の向上に
力を入れたらいいのに・・・と思う。
雄と雌が一緒に飼育されていれば赤ちゃん生まれるんだし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:23:16 ID:s0BCniewP
609名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/11/24(火) 15:11:51 ID:1/KTutxw0
>>599
純然たる動物園の中では、アイアイの飼育数は上野が一頭地抜けてるな。
デューク大学のはあくまでも研究施設のオマケみたいなものだし。
あと、スバールバルライチョウの飼育数も桁外れな所が。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:09:02 ID:dquPjKHR0
>>609
ライチョウは、
もらってきた卵のほとんどが有精卵で、
大量に孵化したからねー。

園長もびっくり的なことを言っていたw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:40:43 ID:NpWyeRvg0
そういう事か、納得。
雄2羽からなんで雛が!32羽も!と疑問だった。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:51:05 ID:J2kj7dOk0
>>605
プラハに4羽…だと?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:03:45 ID:SkduzMVV0
ハシビロコウって顔に拘束具をつけた凶悪犯みたいだ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:07:12 ID:exJliVs50
ジャワマメジカの舌って長いな。
目の上まで届いていた。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:59:29 ID:gBEP/pbs0
>>605
あれ?千葉と伊豆のはカウントされてないの?
これから来る高知もカウントされない悪寒
616名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/11/26(木) 07:13:34 ID:V81oreNo0
>>615
そこいらはISIS(国際種情報システム機構)に自分とこの動物情報を登録してないので、カウントしようがない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:55:12 ID:STLTi6BdO
今日、「大人の為の講座」に参加できる方が羨ましい!レポお待ちしてます♪
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:25:32 ID:XzcG1rep0
ハシビロコウの放飼場ってハシビロコウだけになったんだね。
白い鳥はフラミンゴのところに移ったっぽい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:26:57 ID:qZ9q+bBuO
オオアリクイがナマケモノの木の近く、タテガミオオカミのお隣あたりのオリに引越ししてた。
注目されて嬉しそうだった。
620名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/11/26(木) 20:09:12 ID:V81oreNo0
>>619
なんか南米の生物並びになってきたな。
いずれあの一角は、カンガルーやタテガミヤマアラシ達が追い出されて、
南米の動物達に占拠されるのかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:10:05 ID:pai4ToEV0
>>616
なるほど。

>>618
ハシビロコウの他には野生のゴイサギがいるよ。なぜか追い出されずに住み着いてる。
アンデスブロンズトキはどこ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:46:49 ID:G2p16aSc0
今日アイアイ見に行った
中に入った途端強烈過ぎるアンモニア臭が...
道理で建物内にお客さんが一人もいない訳だ
出口まで息をこらえ走ったよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:56:39 ID:v18XV79i0
>>615>>616
国内では、ほぼ全種登録しているのは、東京都3園(上野、井の頭、多摩)、
大阪天王寺、横浜ズーラシア&野毛山、埼玉こども、だけみたい

英語の壁、かな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:09:33 ID:oTGoSb2X0
千葉はやる気ないから HPだけ見てもそれが伝わってくる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:23:00 ID:QMvuYbcl0
モナカの子供はオス(黒鼻)がエクレア、メス(ピンク鼻)がマカロンと
洋菓子の名前が付けられていました。

「どうぶつのくに」の最新号は表紙のマダガスカルヒルヤモリの写真が
色彩や鱗の凹凸感が非常に印象的で感動しました。
カメレオンがあの長い舌で餌を捕らえる写真も凄い迫力です。(餌やりが
見られないのは勿体無いなぁ)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:44:53 ID:M8FlSQAN0
マダガスカルヒルヤモリのかわいさにやられた…
まるっこい舌で口の上をぺろぺろ舐める姿もかわいい。
627625:2009/11/28(土) 23:48:38 ID:QMvuYbcl0
「どうぶつのくに」に書かれていたカメレオンの餌やりが見られないというのは
ビバリウム内のマダガスカル特別展にいるカメレオンの事のようです。

http://www.tokyo-zoo.net/movie/mov_book/0906_04/index.html
の動画説明だと、「アイアイのすむ森」で屋外にいるカメレオンの餌やりは
見られる可能性があるみたい。(動画はちょいグロ注意)

アシカのプールからホッキョクグマへ通じる道の通行が可能になっていて、
ホッキョクグマ→ヒグマのプールへ降りる通路の一方通行が解除されてます。
(ホッキョクグマとニホンザル、バク+カピバラ間の道は通行止めのまま)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:22:21 ID:7yeBSsPQ0
オオアリクイ、いい場所に移れてよかったね。

で、今まで2度ほどジョギングしている人を見かけたんだけど
園の関係者かな? 一般来園者かな?
動物見てジョギングして・・・なのかな。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:01:31 ID:ZZ3rRrrc0
>>625
相変わらずのセンスだw
結構好きだけど。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:19:02 ID:2ieWYtwA0
スラウェシメガネザルの繁殖順調だね
ttp://www.tokyo-zoo.net/movie/information/0911_01/index.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:22:12 ID:G/Y6NA0n0
コビトカバのコウメちゃん、無事到着したかな〜。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:02:29 ID:X83UisFpO
事業仕分けで仕分けられたりしてないよね?予算削減とかになってないか心配…
633名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/01(火) 23:12:40 ID:mlnXyE4f0
>>632
上野は東京都が管轄してるから、国の事業仕分けの対象外なんで安心しろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:20:08 ID:R3e0Wa1H0
5日から、ゴリラの名前の投票開始だそうですよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:15:13 ID:JwhEUu740
ベッカリー、もう少し見やすいところに移して欲しいな。
ミナミコアリクイ、二頭いたような記憶があるんだけど、ここんところ、一頭しか見ない。帰ったのか。
ツキノワグマ、高いところに座っていたけど、落ちそうでひやひやした。
ハシビロコウ、珍しく、よく動いていた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 04:40:08 ID:oBYA61hw0
ベッカリーじゃなくてペッカリーでね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:54:20 ID:WrIoiPXS0
これがほんとうのウッカリー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:57:38 ID:puPkcd+L0
課外授業 ようこそ先輩「動物園を作ろう!〜上野動物園園長 小宮輝之〜」
NHK総合  12月 6日(日)午前8:25〜午前8:57(32分)
番組HP: http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/
飼育一筋37年、上野動物園園長・小宮輝之。世界で初めてクマの冬眠の展示に成功した飼育の達人だ。
授業では、身近な生き物の飼育を通して“命とはなにか”を考える。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:22:32 ID:SJUgXolg0
ほんとだ、ベッカリーって書いてある。
ところで、ペッカリーって、バイソンと一緒にいるイノシシみたいなやつか?
640名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/03(木) 22:49:31 ID:PceGV2M/0
そうだよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:55:55 ID:SJUgXolg0
確かに、あそこは見にくい。
裏の飼育舎に引っ込んでるときは見やすいんだが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:02:07 ID:2lxxc1UD0
何あれ?バッファーローの子供と良く言われる・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:48:53 ID:XwxzwTvV0
あるあるww俺も聞いたw
「バッファローの子供な訳ねーだろw」って心の中で突っ込んでる
もう「ねぇ、リスだって」並に定番なんだろうかw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:10:52 ID:xkaj0bcJ0
今日、アジアゾウが交尾してた〜。
でも、うまくはいかなかったっぽ。
まだチャンスはあるのかな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:26:36 ID:fN+6ByCxO
>>643 それってロリス?確かによく聞くな…w
他ではマレーグマの姿が見えない時に、カワウソを指差して
「え〜あんなにちっちゃい熊いるんだ〜!?」ってのを何度も聞いた




・・・熊なわけねーだろ!!!!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:49:45 ID:OK6VtFwqO
>ペッカリー
ブタやイノシシの仲間とはパッと見でわからないもんだろうか
一般人の感性が理解出来ない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:14:04 ID:PwSIVFES0
今日は、ミナミコアリクイ、ジャワマメジカを重点的に見てきた。
アルパカが一頭増えた。白い女の子。
子供動物園で、鳥たちの食事時間、四頭ほどのヤギが割り込んで鳥の餌を食っていた。
飼育員に発見され、追い出される。うち一頭のヤギが歯をむいて怒ってた。
おもしろかった。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:05:24 ID:KxB1cAbm0
上野動物園 起爆剤はホッキョクグマ パンダの穴埋め、行動展示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000026-san-soci
■14億円かけ新放飼場建設へ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:42:31 ID:Gm+AfDJ2O
動物園大競争時代
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:02:06 ID:i+PS0NNV0
やっぱり上野は上野の見栄っていうものがあるんじゃないかなぁ。
サル山に敢えて「元祖」なんて宣伝してるし。
上っ面だけで動物園の運営はしてほしくないけど。
入園者数減少はパンダがいないっていうことだけじゃないと思うし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:42:36 ID:ZmDDdkeE0
プァンダなんかいらないよ。
旭山を見習って、もっと楽しい見せ方工夫して欲しい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:23:17 ID:+Df4MuQr0
別に旭山を見習わないでも良い。あそこはあそこで問題多いし
個人的にはハシビロコウの繁殖に尽力して欲しい
653名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/05(土) 15:30:29 ID:Uz7PUPI80
>>650
その「元祖」サル山に、更に「北限の野生猿」の下北産ニホンザルを入れようとする所に、上野のこだわりが見えるな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:34:28 ID:eHP6XUy70
上っ面なのは、マスゴミの報道だよな。この産経を含め。

はっきり言って、悪意が感じられる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:54:49 ID:sQiEpJH30
というか、マスゴミは、

最近の動物園が何かしら工夫のある展示をしたり、エンリッチメントの対策を採ったら、

全部ひっくるめて(旭山の影響を受けた)行動展示、ってことで片づけてしまうんだろう


行動展示と生態展示の違いも分かっていないだろうし

希少動物と聞いても、ジャイアントパンダとコアラしか思いつかないような連中だよ
656名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/05(土) 23:12:29 ID:Uz7PUPI80
まあ、そんなマスゴミの言う事に惑わされず、自分の意志で動物園に行って、そして大いに楽しむのが一番さ。
俺もそうやって30年以上前から上野に足を運んでるし。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:13:32 ID:z1/ZdG570
年パス買ったが、四回で元が取れるなんて、お得すぎるな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:31:28 ID:ZTVn40HL0
今NHK見てる人いる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:27:50 ID:dHcn8chY0
ドールって、なんであんな貧乏くさくてみすぼらしいんだろ。
660名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/07(月) 07:24:15 ID:AEjRwtwN0
>>659
体格やサイズがコヨーテやジャッカルに近いからじゃね?
あれらも貧乏くさくてみすぼらしいし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:50:22 ID:Vrccnrw10
いつも自分が見下されてるからって動物に当たらなくても
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:27:10 ID:PY8W7F2r0
見栄えがしないのも、生存競争を勝ち抜くための手段のひとつなんじゃないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:03:10 ID:4S9itQyD0
馬鹿か、「人間にとっての見栄え」に何の価値がある。
動物にとっての見栄えを考えろよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:36:25 ID:Gjre1zey0
ハシビロコウ
見ている人も
ハシビロコウ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:44:37 ID:uyXGxp0g0
アルパカの名前募集中。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:18:35 ID:lAMJraPc0
>>665
知らないの?

ビスケットちゃんに決定したよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:24:36 ID:uyXGxp0g0
今日、まだ、募集してたよ。
投票用紙もあったし、サポーターのおっさんが名前募集中だよって宣伝してたし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:25:57 ID:uyXGxp0g0
間違えた、サポーターじゃなくて、ガイドだっけ、あの説明する人たち。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:36:00 ID:zjPDobs00
>>657
旭山は一回800円だが年間は1000円。円山も1000円、浜松は800円で
これらは2回で元が取れてしまう ^^;
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:36:31 ID:WjWUld560
関東地区で金曜日に「ゴリラのモモコ出産物語」放送予定
ttp://www.nhk.or.jp/shutoken/program/b-det0002.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:51:47 ID:kiS89wz8O
わたしも今日行ったら名前募集してたよ!アルパカカワユスな.゚+.(′∀`)゚+.゚
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:06:06 ID:wiMeJGuVO
【国際】気候変動でホッキョクグマが共食い始める(画像あり)★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260352788/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:27:02 ID:3OaatYDr0
新入りの白いアルパカ、可愛い。
なにげに近づいてきたりする。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:08:46 ID:dd8JV6bI0
>>673
googleで画像検索するとたくさん出てくるあいつみたいな顔?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:30:30 ID:HZ60cPDF0
白い方のアルパカは、少し首が細いかな。
茶色い方のアルパカは、小柄。
画像検索で出てくるのと同じ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:40:57 ID:kN+6+9RBO
白アルパカさんゴロンゴロンしてたよ(つ´∀`)つ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:01:20 ID:u/Ws/djMO
モモコの赤ちゃん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:02:14 ID:p0nyc5L80
関東限定だと思うけど今夜7時半からNHK総合の特報首都圏でゴリラのモモコを特集するよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:03:29 ID:p0nyc5L80
>>670に出てた
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:59:11 ID:CSY9RiMJ0
モモコの母性、ハオコの父性すごいもんだな。
明日の予想最高気温は高そうだから、中庭で日光浴できるかな。

ハーモニー
ハオコとモモコの名前から。
2頭の調和と、上野と千葉の調和を願って。

モモハ
モモコとハオコから組み合わせてつくりました。

モモカ
モモコの子であり、女の子らしい名前として。

コモモ
「小さなモモコ」、です。

モモ
シンプルながら、モモコの子をあらわす
女の子らしい名前。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:38:47 ID:APdFW0Gq0
上野のトラとゴリラの森ができて大分経つのに、
まだ繁殖成功2例目だたんだね。
しかも、今回の親であるモモコは千葉の子、ハオコはオーストラリアの子か。
世界中でゴリラ減ってるんだね
( ´・ω・)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:25:27 ID:5D9OLorEO
中庭は見れるの?
683名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/12(土) 15:13:40 ID:uDlOkP8I0
>>681
やっぱりサル目ヒト科の生物だから、俺等ホモ・サピエンス以上に簡単にカップリングは出来ないんだよね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:26:12 ID:g75oTLK00
>>682
中庭は見られないよ〜。
昨日の特報首都圏で、天気のいい日に初めて中庭で陽射しを浴びたってあったから
今日は天気いいし気温も高めだから、出るかなと思って。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:16:53 ID:wzmpEwRPO
>>681 上野のゴリラはみんな他の動物園から借りてる子達で、
上野動物園の子は一人もいないよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:58:29 ID:dxZsUqHE0
こども動物園のアグーやニワトリと同居している足の悪い七面鳥のナナちゃんが好き。
足のハンデから臆病かと思ったら、案外人なつっこい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:43:21 ID:TrmG+feH0
>>685
なんだか「人の褌で相撲〜」を地で行ってるようだね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:54:39 ID:kmFflOK40
最初に群れを作った時は、上野と多摩のゴリラが中核だったよ
それに相撲も、そもそも土俵がないとできないからね

ブリーディングローンでの繁殖は、
所有権はその動物園のものとならない場合も多いけど、
繁殖の実績は、その動物園のものだよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:50:28 ID:ZQb1IZ8M0
ゴリラとかの場合、所有権とか名誉とか言ってる場合じゃねえから
上野の環境が繁殖に最適だというならそこでの可能性に賭けないと国内ゴリラが消えてしまう
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:06:05 ID:c0Qvnfgd0
こんな記事があったが、日本でのゴリラ展示はピンチ。

ゴリラ:10年後は1ケタ?
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20091205ddlk01040106000c.html
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:08:56 ID:kmFflOK40
1990年代半ばに読んだ本で、既に国内のゴリラはやばい、って書かれていたよ
ちょうど上野のゴリラの森が作られている時期だね

ちなみにその時の国内のゴリラは50頭弱ぐらいいた頃
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:01:54 ID:llHvn7+x0
動物園の繁殖計画はお互い繁殖すりゃ万々歳なので
別に動物園同士敵対することはないだろう
まぁ収支の面で頑張らないといけない所はあるだろうけど

展示方法にしても飼育方法にしても良いものはお互いにどんどん取り入れるべき
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:48:31 ID:sZlN/en10
とりあえーず近場で広いズーラシア辺りも繁殖に加わってくれないものかね>ゴリラ
チンパンジーに力入れちゃったからもう遅いかもしれないが
694名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/14(月) 14:46:54 ID:7FYF7CZG0
>>693
残念だが、ゴリラそのものが入手困難だから、それは不可能だ。
ズーラシアの場合は、宇土サンクチュアリと言う供給源があったから、チンパンジーの森が出来た。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:52:50 ID:JgZlYWov0
つかチンパンジーは繁殖の飼育技術が確立されてて現在は飽和状態で出産制限かかってるくらいだからな
宇土サンクチュアリがあろうがなかろうが供給は簡単。海外も似たようなものだから輸入も簡単だし輸送費もゾウなんかに比べたら格安だし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:48:33 ID:09bxg+nr0
大型類人猿の動物園での希少度

ヒガシゴリラ > ボノボ > スマトラオランウータン > ニシゴリラ > ボルネオオランウータン > チンパンジー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:19:58 ID:mf8CWBmN0
ジャワマメジカを部屋で飼ってみたい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:28:13 ID:bXWPYhCP0
マメジカ、牙がコワイお
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:37:29 ID:QYpWrwbRO
>>695 チンパンジーは血縁の問題が結構深刻で、
今、個体数を増やす事は簡単だけど、将来的には数が減ってしまう可能性が高い。
輸入するのも検疫が厳しくてなかなか難しいらしいし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:32:54 ID:IER9JWvg0
上野動物園の弟分の多摩動物公園で展示飼育係(ゴリラとオランウータンの児童書を書いた人ね)に聞いた話。
多摩ではチンパンジーの亜種間雑種を増やさない方向で飼育している。
多摩のαオスは亜種間雑種のためパイプカット済み。
血統の都合で繁殖制限をかけている。
今後さらに高齢化が進み、飼育数は減少する。
オランウータンはもっと危機的でボルネオの3亜種を区別せず繁殖させる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:50:06 ID:JgZlYWov0
>>699
チンパンジーは繁殖が簡単だからまったく問題ない
その気になれば海外から新しい個体を輸入すれば良いだけの話
検疫って言ってもいろいろと面倒なだけで不可能なわけじゃない
逆にゴリラは繁殖が難しく海外の動物園でもどこも不足気味で輸入自体が厳しい…
702名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/14(月) 22:04:58 ID:7FYF7CZG0
>>701
欧米やアフリカにもチンパンジーのサンクチュアリが誕生してるから、
そこの純血統のチンパンジーとトレードして血統更新を図る手もありそうだな。
それに比べてゴリラは、人間以上に選り好みが甚だしいから難しいよな。

つーか、上野のサル山が血統の行き詰まりで下北産に完全変更されるのと状況が似て来たような……。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:32:29 ID:JgZlYWov0
>>702
だから相手を選べるように群れ飼育が必要なんだろうけど日本の場合は頭数的に限界があるからな
邪道かもしれんが日本の場合は群れ飼育以上に人工授精に力を入れた方が良いような気がする
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:54:30 ID:9j8HCi510
>>702
んじゃ、今いるサルたちはどこ行くの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:21:17 ID:u5fc2zvT0
そらあんた 聞くだけ野暮ってもんよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:10:45 ID:VNPexti+0
そう言えば上野にもオランウータンがいたな。
大分、昔の話だが。
不忍池の弁天堂参道に出る出口への道の途中で、すごいわかりにくいところにいた。
大分、高齢だった記憶がある。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:12:44 ID:lIyWFysW0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:18:18 ID:tBk/oXaJ0
堀を隔てた平らな放飼場で自分のウンコをつかみ客に投げつけてたゴリラのこと忘れられない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:45:12 ID:7KbJeBi70
モリーさん、多摩に移ったんだよね
多摩は行く機会が全く無くてどうしてるのかサッパリわからん
元気だといいんだけど…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:23:29 ID:H+yBRnen0
まだ、生きてたんだ。推定57歳って、すごすぎる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:41:57 ID:2q97sx6K0
多摩のオランウータン展示は結構環境良さそうだよ
スカイウォーク中にウンコしたりフリーダム過ぎる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:18:14 ID:NnfB/Ra/0
馬が柵の間から顔を出してくるので撫でてやろうとしたら噛もうとしてくる。
それで、顔を出しても無視したら、ぶひひんと鳴いた。
あれは遊んでるつもりなのか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:44:32 ID:uJM0LmA00
いいな、面白そうそれw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:51:29 ID:1Zej+98WO
本日はモノレールができた日です
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:57:57 ID:uJM0LmA00
そりゃ〜出来た時、とても待ち遠しかったもんだ。
そしてついに! モノレール もう乗れ〜る(ry
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:39:17 ID:iH55adPI0
毎日寒いですね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:46:11 ID:MF51p6NL0
動物園ではモノレールにも乗れる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:40:24 ID:LDdGvKMm0
日本で最初のモノレールだったっけ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:44:44 ID:aubPD8r00
上野って東武みたいに、自転車駐輪場ってないの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:47:49 ID:ahfJhosN0
ないよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:59:21 ID:OEFVRM6t0
下町風俗資料館前とか御徒町寄りの高速道路下に台東区の100円駐輪場があるよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:28:14 ID:dYM0xtTu0
>>719
池之端門なら券売機の前に停めるように警備員から指示されるよ
そこが一杯だったらビバリウムの搬入口前(出入口より不忍池方向)
に移動させられる

表門ならミニ遊園地みたいなところのメリーゴーラウンドの近くに
自転車が並んでるから、そこに停めてるけど特に問題はないと思う
723719:2009/12/19(土) 00:30:06 ID:H4Nm9ojw0
>>720-722
どもです。
自転車で行っても、なんとかなりそうですね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:56:45 ID:2tfTCAxR0
ツキノワグマのクーとタロコ、冬眠にはいったって。
ソウは営業中。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:06:13 ID:x1LFTTl60
この時期 超寒い?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:13:22 ID:y1qgQK9A0
天気が良くて風が弱ければ、朝一でも快適だよ。
それでも寒さに耐え切れなくなったら、両生爬虫類館へw。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:06:40 ID:Mflzz/p90
>724
先週ぐらいまで壁でピョンピョン跳ねてたのに
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 14:43:06 ID:WSxsbffVO
山羊ってあんな小さいのに交尾のまねするんだね
しかも自分の親に…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:10:58 ID:ShzYOtRy0
人間だってするじゃん
まだ性とかよくわかんない小さいころ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:18:23 ID:ATYbUDS60
今日行ってきた
アシカって冬場たくさん食べるんだってさ
おれも冬90キロくらいになって5キロくらい太るから同じだと思ったw

ユビキタスガイドが新しくなってたけど感度悪いし電池すぐ無くなる

冬眠クマーが見られなくなってたのが残念 と、
アシカ横の道が工事で封鎖されてたのは遠回りしなきゃなんないしかなりメンドかったw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:54:05 ID:p4Q+QMSM0
千葉にいた唯一のオスのハシビロコウが死んだそう
繁殖は上野に期待するほかなさそうだね
732名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/24(木) 07:57:54 ID:CpKvIntU0
多摩はコウノトリ目の繁殖(トキ、ニホンコウノトリ等)に定評があるけど、
それを同じコウノトリ目の上野のハシビロコウにも応用できんもんかなあ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:34:42 ID:zOe0ztzb0
千葉もそうだけど、ビロ達って同種の異性より飼育員さんに恋しちゃうんだよねえ
見た目のイメージと違って異常に人に馴れやすすぎるw
繁殖上手くいかないのはそこに問題ある気がする
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:07:28 ID:0LEPfdWp0
ペンギンのお散歩かわいかった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:36:37 ID:Z52SzDXP0
>>734
見に行きたい〜でも平日いけな〜い!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:05:26 ID:GK97H1vi0
> 732-733
繁殖例って、世界で1例だけじゃなかった?
人間に恋するとか以前に、難しいんだと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:17:07 ID:E+u2J+Mb0
飼育員さんたちは、ちゃんと恋して繁殖できているんだろうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 04:33:19 ID:LpH3YNqS0
今日もゴキブリを見てきた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 04:36:56 ID:LpH3YNqS0
寒いのか、ワオキツネザルが固まって身を寄せ合っていた。
尻尾をえりまきのように首に巻き付けて丸まっていた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:48:08 ID:/svWnRvX0
>>738
オレは同居人のエサだと思ってた。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:04:53 ID:QlBTmv9C0
>>739
俺が見た時は3頭が合体してた
なんか面白い形だったなぁ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:16:15 ID:kVQpgi6U0
明日行く人はゾウ舎の前で手を合わせましょう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:08:25 ID:OQ8V9h7YO
>>742 何で?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:05:29 ID:KyLFBauC0
ブタって、意外に目つき悪い。
ところで、アグーは、人間のうんこも食べさせていたのか?
745名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/26(土) 00:25:00 ID:WwPUKm790
>>744
どうやらそうらしい。
沖縄の大きな旧家では、実際に豚小屋の上に便所を作ってた形跡があるそうな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:55:24 ID:dbue4UHX0
>>743
殉職したゾウの飼育員さんの命日だから。
指定管理者制度導入直前の出来事で、「無かったこと」にされちまっているけどな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:11:55 ID:NOGxzZba0
明日で今年も終わりかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:53:34 ID:dbue4UHX0
月曜休園だから年内は明日まで
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:06:55 ID:LQB9AtQtO
まじかお
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:22:05 ID:mwdlNvoWO
明日行くのですが、先に西園からまわる予定です
上野→表門から入る
上野広小路→池之端門から
どちらの方が早く行けるでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:25:11 ID:uRl/EM2b0
ちゃんと公園口から出れば上野駅からの方が早い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:35:52 ID:qTqGhub70
今年最後だ〜、明日行くよ〜。
753名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/26(土) 21:17:19 ID:WwPUKm790
上野の公式HPによると、いよいよ来年の1月19日から下北産ニホンザルの公開をサル山で始めるらしい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:29:52 ID:sxnX6qiz0
今までいた猿はどうなんの?殺されるとか?
755名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/26(土) 21:34:11 ID:WwPUKm790
>>754
一応他の動物園に譲渡されるそうな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:10:38 ID:qTqGhub70
サル舎にも引っ越してくるみたいだよ。
ワオとエリマキがいたところに。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:30:47 ID:pm7VrNWr0
カクレンボくんもいなくなるの??
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:02:49 ID:XnVGzRIk0
http://www.youtube.com/watch?v=KiBdhRIkPoo

彼らは日本の最後の砦かも。
ここを突破されたら日本沈没・・・。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:36:42 ID:csKRCM3v0
そもそも今いる個体を追い出してまで導入する意味あんのかな?こういうやり方はあまり好きじゃないね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:30:46 ID:V4A9ZpVL0
>>759
繁殖管理をあまり気にしていなかったので亜種間交雑で
グチャグチャなんだよ
今までの飼育個体には今後は繁殖させずに自然減させる
方針だったと思ったけど、他に引き取る所なんてあるのかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:35:30 ID:EL0MJfiM0
ハーフとかの方がかわいくなるんでね?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:57:26 ID:HuY/EuSnO
>>751
ありがとうございます
楽しんできます
763名無しさん@お腹いっぱい 。:2009/12/27(日) 07:23:44 ID:Pn7utLSg0
>>760
近親交雑の末に体質的に弱くなってる個体は上野で余生を送らせて、
わりと健康な個体は多摩に移したり他の動物園に譲渡するなんて事もあるかと。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:48:43 ID:sBjSYvJQO
水鳥の横にいるのが下北の猿なのかい?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:23:06 ID:9mNIRtzD0
>>759
大島公園と言う「姥捨山」があるから大丈夫
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:50:22 ID:Z/N+/uuD0
休園日に行ってみたい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:22:32 ID:krKlZIhq0
コモモの新着ビデオがTOKYO ZOO NET BBで公開されてますね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:46:49 ID:PlbL52+D0
>>767
> コモモの新着ビデオ
なんか、グラビアアイドルみたい!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:18:10 ID:wbeCvRfO0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091231-OYT1T00809.htm
ジャイアントパンダが、年内にも再び登場する見通しとなった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:16:09 ID:2+mfKRdu0
自分は今朝の紙面で同じ記事読んだけど
>2頭で年100万ドル程度の負担
って表現がえらく恣意的だなあ、と苦笑いした。

なんで日本円で書かないんだよw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:05:49 ID:3S0pIX6A0
国際取引だからだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:36:43 ID:uWQmpc8N0
「100万ドル(日本円で約9,000万円)」みたいな伝えかたはニュースや新聞でよく使われてるぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:07:16 ID:BYiYLmy40
キヤノンの製品について
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10632008/
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:53:50 ID:2VbT5O8+0
年末に上野はシロクマを新たなスター動物にするって新聞記事出てなかったっけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 02:58:08 ID:SR7IIzye0
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(洗脳支配  苫米地英人  株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:23:49 ID:ne3QCNwM0
>>770
契約自体がドルだったと思う。
ドルが変動したら、支払額も変わってくる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:12:50 ID:AakOrjzA0
まぁ世界三大珍獣揃えたいってのもあるのかなぁ
・・・と思ったが単純にパンダで客寄せしたいんだろうな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:21:15 ID:Ynl9mtak0
>>777
パンダが来たら混みそうでやだ。
そうじゃなくてもパンダ舎は正門すぐそばなのに。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:53:06 ID:DbzVAiLx0
両生爬虫類館のマダガスカル展は楽しかったなあ。終わっちゃって残念。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:50:25 ID:3oWjx6LR0
久し振りにユーラシアカワウソへの餌やりを見たんですが、生きたドジョウも
与えるようになったみたいです。(毎日ではないかもしれません)

ミゼットホースの「シノブ」とロバの「リリー」がともだち牧場からオオアリクイ
が居たイソップ橋脇のスペースに期間限定で移動していました。

>>779
終わっちゃいましたね。
へラオヤモリの擬態ぶりや、ヒロオヒルヤモリのつぶらな瞳が好きでした。
どこかで常時展示してくれないかなぁ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:37:37 ID:qfA5qgT70
今時パンダを珍獣として見に行く人なんてカッペしかいないべえ。
もっと珍しい動物入れろよ。珍獣ハンターイモトより愛を込めて
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:39:50 ID:GYEjeuNK0
シュレーターペンギンがいいな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:28:46 ID:KUxJGRtd0
サイガ!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:48:02 ID:1256szcF0
パンダいらねー。

ウォンバット入れろ、ウォンバット。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 06:34:59 ID:7qnfWtX30
ペンクレディか、懐かしいなぁ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:03:55 ID:atzZFqFM0
ゾウアザラシの復活とか。
コウテイペンギンとか。欲しい〜

糞パンダいらないから。

キリンはいつまでコハル1頭だけなんだ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:20:32 ID:rhnr3I3z0
>>774
あれは、新聞記者の勝手な解釈なんじゃないの
いかにも無知なバカ記者が書いていそうな記事だったし

>>783
蹄ものは、輸入が難しいね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:14:06 ID:dX3UhaX30
不忍池で何か大物を飼ってみたらどうかな
せっかくの園内なんだから
789名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/07(木) 23:39:28 ID:BWsOsDP40
>>786
アミメキリン(だっけ?)のコハルは多摩にでも移籍させて、
その後にマサイキリンを入れたら良いと思うよな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:44:56 ID:aUlu0WPs0
え〜、ひそかにコハルのファンなんだけど。
コハルはキリンの中でも美人だと思う。
もし群れの中でもコハルを見つける自信ある。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:02:56 ID:0Sc8QNRh0
>>788
いっそエピオルニスに続いてフタバスズキリュウ模型でも
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:09:59 ID:g95sawV40
ホタルの養殖はできないのかなあ?
忍池全体がホタルでいっぱいだといいよね。

放つと巨鯉が、幼虫のエサの巻貝ごと食ってしまいそうだが・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:07:41 ID:HRqkJcS30
水が汚いからムリ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:55:31 ID:30BaZHlA0
確かに不忍はちょっと浄化した程度じゃホタルの棲家にゃならんわな。
だったら多少濁った水でも大丈夫な水生動物で華のあるやつを希望。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:47:02 ID:vLoBYzC40
ミシシッピーアリゲーターとかで良いんじゃない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:28:44 ID:lsLBCINw0
インカアジサシが数匹飛び交ってたのでケンカでもしてるのかと思ったら、
小石を取り合って遊んでました。
こんなこともするんですね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1262964257774.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262964303351.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262964345668.jpg
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:04:09 ID:meAX4LrW0
>>795
温水をどこから引っ張ってくるつもりだ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:16:48 ID:l4AKY2/A0
>>797
ミシシは常温でOKよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:45:43 ID:YitjcbI90
>>797
ぬるみず?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:12:12 ID:Ssw1uayw0
洋一さんなら、ぬくみず
801名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/10(日) 21:50:06 ID:VnhiG1/50
明後日からいよいよサル山のニホンザル総交換がスタートだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:06:55 ID:w8LZFATx0
>>798
ググッたけど冬眠も出来るのね
ヨウスコウワニだけだと思ってたわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:06:17 ID:MvY3rlKb0
ペンギンの行進

こんなに人がいたのかというくらい
たくさん人が集まってきた
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:18:44 ID:TRBMv2nR0
>>796
綺麗に撮れてるな。
鳥が何がやりたいのかはよく分からんけどw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:55:59 ID:uWsuhDwn0
アデリーペンギンだと巣を作るために小石の争奪戦をよくやるね。他の巣の小石をこっそり
拝借したりもする。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:58:48 ID:IR3t2etg0
ケープペンギン@東園もやってるよ〜。
お留守の巣からせっせと巣材を咥えてくる。
オウサマはケープの巣を覗き込んで怒られてる。
807名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/12(火) 15:35:48 ID:YzXFI6t00
ペンギンと言えば、アシカ池大改修のあおりで、ペンギン池が無くなるんだよな。
マカロニペンギンは群れ飼育の為に海響館に移籍したし、
ケープペンギンは西園のプールに移動すれば良いけど、
オウサマペンギンはどうするんだろ?
かつて仮住まいした事がある西園のニシツノメドリの冷房プールにまた移動かな。


それと、今日はサル山のニホンザル総交換の日だけど、雨でもやってるのかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:44:02 ID:1C9BKHfR0
>>793-794
ホタルって過剰評価されているけど
実際はそんなに水綺麗じゃなくても平気なんだぜ。
問題なのは、幼虫が食う餌(カワニナ等の巻貝)なんだ。
809名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/12(火) 19:14:59 ID:YzXFI6t00
>>808
不忍池はとてもカワニナが住める様なきれいな池じゃないからな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:18:43 ID:ihZLf4wm0
>>809
なので幼虫時だけ養殖すれば良いということ
ホタルは不忍池でも充分繁殖可能なんだよ。
やればいいのに。

カワニナってタニシじゃ代用できんのかなあ?
タニシも巨鯉に食いつくされて殆どいないけどww

って良く考えたらホタルが光るのって時間的に閉園後なんだよねww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:16:16 ID:yuAIptRt0
上野で展示している昆虫って、あのゴキブリだけになるのか?
812796:2010/01/13(水) 23:36:36 ID:QgBTZYXQ0
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:24:08 ID:MQopC0rF0
>>812
あんな細かい金網の向うの鳥とか
こんな暗い場所の黒いゴキちゃんとか
…これ撮るの大変だったんでは?

つか、最新機種のISO12800www
乙ですわ。
今度はこのカメラで撮った好きな動物のムービーをようつべにupしてほしいと言ってみるテスト

814812:2010/01/14(木) 10:31:47 ID:r7dsK1VM0
自分が金網に近づけて、被写体が金網から離れてくれれば
絞り開放気味で望遠にすれば、どのカメラでも檻は消せるよ。

他スレにも貼ったオシドリ(雄)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263313362167.jpg

ゴキは静止してたから、シャッター速度遅くても手振れ抑えればなんとかなったけど
シマテンレックはずっと動き回ってて、被写体ブレが凄くまともに撮れなった。
真っ暗な部屋のアイアイは、論外w。
7D本体よりも高い、もっと明るいレンズ買わないと無理ですね。
動画は誤魔化しが効かないので、キレイに撮れたら・・w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:35:40 ID:VHOqYN2u0
>>314
コンパクトデジカメだと、
どうしても手前の網にフォーカスが合ってしまって、
ぼかせないというか、動物がまともに写らないケースが結構あるなりorz

しかし、ガラス面とかでストロボ焚くバカが多いよな
というか、ストロボ無しのほうがたいがいの場合綺麗に写るのに
なんでこうもバカバカストロボ焚くかね?

学習能力が無いのか?気付く能力さえない馬鹿が増えた気がする。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:36:22 ID:VHOqYN2u0
間違ったorz
>>314
 ↓
>>814
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:51:58 ID:r7dsK1VM0
>>815
鳥の檻なら、コンデジでもAF設定をスポットにして、
手を伸ばして檻近くにカメラを近づければなんとかなりそうだけどね。
但し、サルは檻が遠くて難しい。

アイアイでフラッシュ焚かれたときは、引いたなぁ。
流石にマズイと思ったのか、ロクに見ないで通過していったけど確信犯かもしれん。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:20:28 ID:PTE6YQoa0
>>815
常にストロボAUTO(ストロボOFFのやり方すら知らない)な人が多いからなぁ。
一般的な女性は、ストロボに限らず、すべてAUTO。
様々な設定を一度も変えることなく、次のカメラに買い換える。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:55:13 ID:VHOqYN2u0
>>818
いや、銀塩カメラの場合ならそうなるメカニズムもわかるけど

ストロボを使ったがために、へぼく写った結果がすぐわかるプレビューが出るわけで。

スイッチ入れたらそれなりに選択表示が出るたりするデジカメで
わからないって人間の性能として問題があるとしか言い用がないよなと・・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:14:33 ID:lsW0u9Xg0
のんびりと写真を撮ってる真横で高速連写続けられるとなんだか妙に圧迫感を
感じてしまう。w
許可証の腕輪してたから仕事なんだろうけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:11:31 ID:Hd0iUB2Z0
>>819
「あー、写らないね」、これで終わり。
写すにはどうすればいいかなんて考えない。
女性の多くはそんなもんだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:32:22 ID:GljRxhJB0
高速連写の音が静かに出来れば嬉しいんだけどなぁ…。
自分としてはシャッター音なんかショボイくらいで丁度いいわ。

今度マダガスカルオオGに会いに行かねばw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:54:53 ID:vJhDgb7d0
ヘビクイワシは、名前に似合わず、歩き方が英国紳士を気取ってるね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:52:43 ID:vEPLnkW30
足の長〜〜いモデルさんじゃない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:08:54 ID:wyn7Kqwh0
スパッツをはいたお洒落なおね〜ちゃんっていう感じがする。
その隣のマナヅルの育ての親のヅル夫婦と雛のオグロヅルもいい感じだ。
雄のヅルは御年40歳らしい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:55:21 ID:y+JYNHR70
俺には、燕尾服を着た紳士が気取って歩いているように見える。
時々、首をかしげたりするけど、それが、「何か?」と気取ってるように見えて、面白い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:23:52 ID:8qABU7pf0
今日の午後、ずっと象が暴れまくっていた。あれは、ダヤーと、誰? ウタイかな?
鳴き声も、コンドルの檻のところまで響いていたらしい。
見ていると、小さい方のゾウは、怒り狂って、走ったり、柵の柱を噛んだり、蹴ったりしていたが、そのうち
鼻で泥を観客のほうへ投げつけ、観客が「キャーっ!」って逃げて、ちょっとしたパニック状態だった。
もう一頭がいなかったため、寂しくて興奮していたように見えた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:25:48 ID:8qABU7pf0
あ、そうそう、小さいほうのゾウは、涙を流しながら怒っていた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:52:48 ID:J/hTM+Iq0
ホッキョクグマ、アシカの工事が本格的になったら、しばらく見れなくなるんだよなぁ。
それもさびしい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:58:05 ID:kPXPfzt/0
小さい方の象さんは甘えたで寂しがりだからな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:46:29 ID:GGUHK0GI0
>>827
その当日その場所で見てた漏れw

観衆の近くに熟女スタッフがいてさ、
「やはり群れで行動する生き物なので、もう一頭を元に戻せぇー!って怒ってるんですよ。
でも飼育員には頭が上がらないので、ああやって渋々言うことを聞いてるんです」

って他の客に説明してた。
泥投げつけたとこまで見てなかったから驚いたわw

832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:51:27 ID:mjkR4Oqx0
現場に居たスタッフの方に聞いたら、
もう1頭が室内に引っ込められた事に怒ったみたい。

象は集団の結束が強くて、集団に異常があると興奮するそうだ。
パオーンは良く聞くけど、なかなかあんな重低音の声は聞けないらしい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:55:24 ID:mjkR4Oqx0
>>831
ちょ、多分その他の客は俺w
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:02:04 ID:L72U4PAj0
あれ? 自分もいたよん。
小さいほうのゾウさんが、しょっちゅうおしっこをしてたので、体調悪いかな思ってたら、
近くの若い人が、それを聞いて、解説員が「興奮してるからです。今日は、かなり
興奮してますね」って答えていた。
なんだか、ゾウさんから目が離せなかった。みんな結構長時間ゾウさんのところで
とどまって見ていたと思う。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:05:26 ID:Al7d7P+20
見てみたかったな
惜しいことをした

>鳴き声も、コンドルの檻のところまで響いていたらしい
キュッキュッキュって鳴き声もインドライオン近くで聞こえることあるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:31:24 ID:wZLEpsRo0
いいな〜結構行ってるのに
そういうシーンは見た事ないや。
837812:2010/01/19(火) 17:23:28 ID:Xt7ZTwf80
>>813
短いけど、動画UPしたよ。
オレが一番好きな食事中のプレーリードッグ。
元より、かなり画質が落ちてるのが残念・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=0oe46vunQRw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:12:38 ID:F0Hn8dsJ0
>>837
?ォ!
かわいいし綺麗に撮れてる。細かい毛まできちんと見えるね。
撮ったままのクオリティでみんなが見られるようになるのは何年後か…

この前見たプレーリードッグは糞しながら食事してた。
839812:2010/01/19(火) 23:32:06 ID:Xt7ZTwf80
>>838
ども。
ようつべだと、コントラストが強くなってたりして、
元の空気感が伝わってこないのよねぇ・・。
vimeoも試してみたけど、大して変わらなかったし。

更に短いが、ニシローランドゴリラもUPしてみたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=doUHBmHzWqs
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:01:01 ID:Mupp82rd0
ゴリラも草が好きなのね〜
コントラストっちゅーと、毛のフワフワ感がなくなっちゃうとか?
841812:2010/01/21(木) 17:53:33 ID:8OWF39150
フワフワ感は減ってると思います。
再エンコードされるから仕方ないですね。

元のキャプチャー
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264063233324.jpg
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:01:48 ID:vxmk7tOU0
↑手の下あたりのモフモフ感がええのう…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:10:44 ID:dL4zNUaX0
これも動画のプレーリードッグだと思うけど、
最後にちょっと口元が笑っているように見えてかわええw
ちょっとピント甘いけど。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264090091790.jpg
844812:2010/01/22(金) 01:12:03 ID:dL4zNUaX0
>>843
名前入れるの忘れた。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:46:21 ID:ZLQfh48BQ
>>831
わろたw
像カワエエ〜
846名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/23(土) 21:45:41 ID:HAA6CUvw0
明日からいよいよ下北産ニホンザルがサル山で公開だな。
上野ではン10年ぶりの野生由来のニホンザルになるかな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:57:29 ID:gaSwV2im0
いきなり逃げられた…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:36:24 ID:KaUil6LI0
>>847
どういうこと?
ニホンザルが園から逃げ出したの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:12:13 ID:R/qrGP+U0
ホントだ〜。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264303002/

動物園の外に出てしまったみたいだ。

こっちも驚いた。
「およそ60年前から園内のニホンザルだけで交配を重ねてきましたが」
・・・それはあまりにも近親交配すぎるんじゃないの。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:30:39 ID:2mk/a6fw0
おい園長笑い事じゃないだろ
851名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/24(日) 14:45:55 ID:J0ppYz8s0
やはり野生由来のニホンザルは本当にパワフルだな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:28:09 ID:HkAY+hRS0
>>850
BS1ニュースで今見たが、
本当に笑いながらインタビューに答えてきたのに驚き・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:35:08 ID:CsR490++0
東京にも野生の猿がいたっていいじゃないか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:37:08 ID:gfx4JNXS0
>>853
人類を地球から滅亡させたい鳩山首相なら、間違いなくそう言う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:42:12 ID:oQ5uPa1P0
初めて見に行ったんだが、カバ、サイ、キリンなんかの大型動物
のオリにびびった、小さすぎだろ。数歩しか歩けないような狭いオリの中に
ずっと入ってるのか?たまに外の広い運動場とかで運動させてるのかな?
ものすごい劣悪な環境で心が痛くなったよ。
それに比べると、ゴリラは広い場所をもらってるな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:34:02 ID:3wVetL610
>>853
先進国で野生のサルがいる国って日本くらいのもんらしいよ

>>855
まぁもっと良いところもあるだろうけど比較的まともな動物園だと思うよ?
「数歩しか歩けない」は流石に大げさだと思うけどできるならもっと広くして欲しいってのは分かる
カバは裏に室内プールがあって雨の日とかはそこで泳いでる
広さはあまり変わらないけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:07:54 ID:z2JRYKRl0
いきなり逃げたからこのスレやってきたら、とっくに話題になってたw

猿、怯えてるんだろうな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:11:15 ID:R/qrGP+U0
上野は面積の割に飼育している種類が多い。
で、種ごとの面積が狭くなってしまっている。

園長にお願い、今いる動物たちの生活環境を良くしてくれ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:40:37 ID:QIMfRucMP
>>853
上野はともかく多摩奥の都下なら今でも野生の猿はいるぞ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:43:18 ID:z2JRYKRl0
時々23区の住宅地にもやってきて、ワイドショーでやってるよねw

逃げた猿、無事捕獲された
よかったー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:48:03 ID:R/qrGP+U0
不忍池の近くの売店の付近で捕獲。

9:30過ぎに放飼場に放たれて数秒で脱走。
下北から出てきていきなりの都会で驚いたかな〜。
お疲れさま。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:01:18 ID:Gw2lN2daO
捕獲された猿のカジキくんは、ぐったり疲れていたとニュースに書いてあった。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:02:31 ID:gaSwV2im0
捕獲のニュースも放送されたな。
逃げたのは最年長のオスの「カジキ」だそうです。
壁の内側に配管はないはずで、4mジャンプして手摺に掴まったんじゃ
ないかと思う。そうなると脱走対策はどうするんだろうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:11:08 ID:R/qrGP+U0
テレビでは配管をつたってって言ってたよ。
映像では、はっきり映ってなかったけど茶色っぽいものが映ってた。
あれが管だったのかな。
ちょっと壁に埋め込まれたような感じ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:26:32 ID:JD+WrEBt0
>>859
八王子には野猿峠もあるくらいだしね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:30:25 ID:emfZWnjs0
動物の脱走した後の対策訓練(?)を見てたとき、
動物園の偉い人がスタッフに、
「動物園で一番恥ずかしいのは、動物を死なすことではなく逃げられることだ」
みたいな訓戒してたのにな。

小宮園長、笑ってる場合じゃないよ。
一番恥ずかしいことらしいよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:34:08 ID:k1mHdO++0
もう既に個々の猿に名前があるんだな。
いつ名付けたんだろう?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:42:03 ID:oQ5uPa1P0
>>856
動物園はいいと思ったよ、こども動物園とかワオキツネザルのスペースとか
ゾウ、サル、大型猫科動物に比べるとさっき言ったエリアの狭さがひどいと思った
あと大型猛禽類のオリも狭すぎるんじゃないのか?軽く飛ぶ事も出来ないだろ
ミーアキャットはガラスのついたてが低くて上からカメラ撮影されてるのを
眺めておびえてるようだった。かわいそうだからもっと観客から隔離してほしい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:13:10 ID:Wm9QrVw9Q
>>868
猛禽類の鳥籠は確かに狭い
それに低い
観覧者が多いのだから、もっと高いところから見下ろしていた方が鷹目も安心してとどまってられるのに

種類よりももっとのびのびとした姿を観察したいんだが…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:25:48 ID:HkAY+hRS0
不忍池の飛べなくなったオオワシはカラス避けか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:27:10 ID:R/qrGP+U0
猛禽類は狭いし低い。
ツル舎(?)も狭いし低い。
サル舎も狭いし低い。
バイソンも狭い。
・・・ってそういうところが多すぎ。
>>866
恥だと思わなくてもいいけどさ、今の飼育環境を少しでも良くする
工夫をしてほしい。


872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:36:32 ID:QIMfRucMP
>>853
上野はともかく多摩奥の都下なら今でも野生の猿はいるぞ。
873名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/24(日) 20:53:50 ID:J0ppYz8s0
猛禽類は、狩や渡りの時以外は全く動かないそうだから、あの広さでも何ら問題無い。
現に、上野のコンドルは結構長生きしてるぞ。

>>870
不忍池のオオワシはカワウ避け。
カワウのフンは草を枯らしてしまうほど強力で、あの島は今まで余り草も生えなかったんだが、
オオワシが来てからカワウが寄らなくなって、夏は木々や草が生い茂るようになった。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:30:40 ID:foijQF3+0
H田さん、帽子で顔隠してもムダ!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100124-00000538-san-soci.view-000
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:47:11 ID:1ppH7T3KO
サルが逃げてニュースになったのに何で4年前のゾウの事故は伏せられているのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:42:05 ID:emfZWnjs0
>>874
さすがカリスマ飼育員(?)だねーw
877名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/24(日) 23:14:57 ID:J0ppYz8s0
>>875
それ、当時ニュースで見た事あるような気がするけど、MXのローカルでかな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:30:53 ID:v3lgOFw50
>>858
上野は都市型の動物園だから、郊外型で広大な多摩やズーラシアに比べると、狭くなってしまうのは仕方ない

ただ、>>855の言うように、キリン、クロサイ、カバにかけてのエリアはもっと広げるべきだとは思う
同じ都市型で、上野(14ha)より狭い天王寺(11ha)の飼育舎を、地図上でそれぞれ見比べると、

クロサイ舎とカバ舎は、天王寺の方が2倍ぐらいの面積があるように見える
また、天王寺のキリンやシマウマ、ダチョウなどが放されているサバンナ放飼場も、
上野のオカピ・キリン・サイ舎の合計の2〜3倍あるように見える

しかし、観客用の通路に関しては、上野の方が天王寺より幅が広く取られているみたい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:53:42 ID:LUTcT0WA0
「北限のサル」上野が嫌い?壁越え7時間家出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100124-OYT1T00665.htm

東京・上野の上野動物園で24日、青森・下北半島に生息する国の天然記念物「北限のニホンザル」23頭を、初めて一般公開するためサル山に放ったところ、うち1頭が高さ約4メートルもある壁を乗り越えて脱走した。


垂直の壁を登るって、スパイダーマンかよw
880名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/24(日) 23:57:12 ID:J0ppYz8s0
>>878
以前、西園の再改修の話をどこかで見たような気がするんだが。

>>879
いや、壁に張り付いてるパイプに飛びついて、そこを足がかりに逃げ出したとか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:06:56 ID:qZWFqFt60
>>880
別のソース見てきた

パイプカットだな
882名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/25(月) 00:11:16 ID:9FsxNXrt0
>>881
ニュースで実際にパイプ撤去してる映像が出てた。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 05:56:26 ID:xBV1JGSu0
まぁ動物園の恥かどうかはともかく俺たちとしてはやんちゃ者でかわいいんだけどね
千葉のハゲコウが逃げたときもちょっと和んだよw
勿論逃げればいいのにとかそういう風に思ってる訳じゃないが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:19:32 ID:nimo+tBh0
去年のズーラシアみたいに飛び出した鶴がツキノワグマに殺されてたりしてるから
今回の件も全然笑えない
トラやライオンの展示エリアに侵入していたらどうなってたことか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:58:52 ID:Hd9N5XCU0
>>875
伏せられてないよ。当時けっこうニュースになったじゃないか。

彼、高校の同級生だったんだ……。
886名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/25(月) 14:51:42 ID:9FsxNXrt0
>>884
逆にカジキにびっくりして、更に威嚇されて逃げたりして。
野生のサルの威嚇はハンパじゃないからなあ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:08:20 ID:bUKGSdCS0
そういえば、多摩で放し飼いになってるクジャクなんかも肉食獣のエリアに入ったヤツは食われちゃうのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:20:19 ID:tbP1Xgj3O
>>885
事故自体はニュースにはなったけど、その後(特に結末)は伏せられている
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:40:55 ID:qZWFqFt60
>>886
挑発されたトラの野生が目覚めたらやばいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=lW0Mn5nM1cE

塀の上には高圧電流の柵があるから、簡単に逃げ出せないだろうけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:06:02 ID:zetJdHbe0
>>888
顛末どうなったの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 04:08:10 ID:C4e5/XBKQ
>>884
そりゃ壮絶だなww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:10:09 ID:Pzp1u8Sv0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:37:55 ID:HFKjdB+M0
飼育上野重体で
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:38:28 ID:SLk1rq8SO
>>889
上野の虎は脱走を試みて、電流柵で一度は痛い目にあってんだろうかな

虎の跳躍力をもってすれば、やりそうだけど…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:52:44 ID:EcFfCaKA0
プレーリードッグの前辺りに前のニホンザルが移ってきたけど
こんなに数少なかったっけと思ったら、モリーさんがいた場所にも入ってたのね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:32:45 ID:YrlDb63l0
日本猿もトラみたいにローテーションで檻から出すという訳には
いかないのかな?
猿山を経験してて、檻生活は可愛そう過ぎる。
897名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/26(火) 21:26:20 ID:vLHOPtQw0
>>896
上野のサル山は、ゴリラの森の様なバックヤード個室を備えてないから無理。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:25:43 ID:YrlDb63l0
>>897
そりゃ不幸すぎる・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:00:45 ID:o67QMx2D0
鼻糞ほじりながら、こっちを振り向くゴリラ。
900名無しさん@お腹いっぱい 。:2010/01/27(水) 00:18:55 ID:9Lh3lIUN0
>>899
やっぱりヒト科の生物だなw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:10:52 ID:/tfy1sAKQ
本当に人みたい。
目の動きとか表情など。
虎とか鷹のようなジイッと睨み付けるような迫力じゃなくて、
どっしりとしたオッサンのような人科の迫力と愛嬌があるね。
でもやっぱり不細工だな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:33:58 ID:w6m1fsHt0
ニホンザルが時折見せる表情にはヒトもゴリラも及ばんよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:38:25 ID:zkJOnvnZ0
ゴリラはかっこいいだろ
あんなに筋肉が似合っていて顔の整ってる霊長類他にいねーよ?

でも何故かゴリラ似の人間は不細工に見えるっていう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:56:07 ID:NhQ4nR8s0
クチャクチャした草を吐き出して、指でこねくりまわしてまた口に入れる
ゴリラのそんな様子を見て仲良くなれそうな気がした
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:43:17 ID:qnckVeci0
フェネックかわいいね、イヌ科って書いてあったけど猫っぽくもあるし
一生懸命、地面に穴掘ってるしw  あんなかわいい動物がいたのかよ
ほしい‥
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:38:52 ID:JAy7SjgZ0
イヌ科と言えば、ドールはすごく優遇されている気がする。珍しい動物なの?

上野で一番好きな動物はキリン。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:57:56 ID:460iYow30
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:24:24 ID:JAy7SjgZ0
それって、アメリカバイソンとクビワペッカリー?
クビワペッカリーの3姉妹がいつも一緒にバイソンの周りをうろうろしているのが笑える。
バイソンはいつも寝ているけど、まとわりつくペッカリーをめんどくさそうにしていた。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:55:41 ID:zkJOnvnZ0
バイソンにいたずらするカラスをペッカリーを追い払ってたりしてるのなら見たことが有る
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:22:55 ID:3WJcY80S0
じゃあ、実は仲いいのかな? あの組み合わせで飼育しているのは不思議なんだ。。。ペッカリー3姉妹の
おかげで孤独感を味わわずにすんでいるから、よかったのかな。
カラスを追っ払うって、ドクターフィッシュならぬドクターペッカリー3姉妹って感じ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:51:37 ID:/wdjZR9g0
>>906
俺もドールが優遇されてると思う。あんな犬みたいなのに。
あの池にコビトカバでも移してのびのびさせてあげたい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:02:43 ID:CFstkvLbQ
>>907
う〜ん、でけぇ
いい写真だなぁ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:49:00 ID:/Psgk+aJ0
>>909


>>911
あんな犬みたいなのにってのは言い方ひどくね?w
俺たちの基準で適当に広くしろ入れ替えろだのと言ってもなぁ

それにコビトカバは裏のプールが赤ちゃん除けば1頭につき1つ割り当てられてるし
集団生活を好むタイプじゃないし臆病だから現状で問題ないと思うよ
そもそもコビトカバなんて人気のない(動物園が飼育したがらない)動物を
あれだけ飼育してるだけえらいと思う
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:49:54 ID:/Psgk+aJ0
ミスった

>>909
ペッカリーとバイソンってなんか見ててほほえましいよねw
雨が降り出して小屋に駆け込むペッカリーとか可愛すぎるww
915907:2010/01/28(木) 02:46:01 ID:LVyNPkQH0
>>908
このときは、くっ付くことで暖かいのか
ずっとこの状態だったよ。

>>911
ジャイアントパンダの部屋を貰った
庭付き個室のレッサーパンダが一番も優遇されていると思うw

>>912
ありがとw

916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:02:26 ID:/voRZSIs0
同じイヌ科でもオオカミとドールでは、全然、醸し出すオーラが違う。
オオカミは狡猾で精悍、ドールはみずぼらしい。
そんなに外見は違わないのにね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:20:00 ID:fHkwBaGci
さるさる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:30:46 ID:1kx8yOaX0
アンチドールの人また来たのか
ここで粘着して何になるんだか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:03:11 ID:ZFDTCwPT0
マダガスカルオオゴキブリが大人気な件
みんなキモイとか言いつつ釘付けw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:06:12 ID:NXuxIMbS0
>>918
俺もドールは卑屈で好きじゃないが。
お前がおかしんじゃね?
ていうか、いちいち、反応する辺り、お前の方が粘着だろ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:10:20 ID:VK6+mBxW0
ウィキペディアでドールを調べたら、

大型の獲物は他の個体が開けた場所で待ち伏せ、背後から腹や尻のような柔らかい場所に
噛みつき内臓を引き裂いて倒す。また群れで大型食肉類から獲物を奪う事もある。

上野のドールの森って、小さな堀だけで大丈夫なの? ぴょーんって飛んだら、軽く柵に届きそう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:10:29 ID:9B1jpICk0
ペッサリー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:10:37 ID:pYO7OsR40
2匹みたけど、ブラウンのグレデーションになっているのと
グレー(黒?)だったけど種類が違うの?
924923:2010/01/29(金) 23:11:24 ID:pYO7OsR40
>>919
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:12:40 ID:Y0mAzxvT0
ドールバナナの「ドール」とはイヌ科のドールのことである。
Wikipediaより
926907:2010/01/29(金) 23:19:43 ID:pYO7OsR40
ドールさんの上目遣い
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264774714373.jpg
927sage:2010/01/30(土) 12:16:25 ID:c0GVGRR4Q
男前やの〜う
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:54:37 ID:x+oOriMx0
>>926
凛々しい。
ドールを家で飼いたいのですが、どこに売ってますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:35:00 ID:IXj8fzgW0
>>928
IUCNのレッドリストでは絶滅危惧種(ジャイアントパンダやトキと同格)、
中国では国家二級重点保護動物、になっている希少動物なので、
そもそも、たとえばオオカミなどに比べると、入手は困難
個人での飼育となると、種の保存法をクリアするのも大変なんじゃないかな

おまけに猛獣の範疇に入ると思うので、
そちらでも、知事の許可とかが必要だったと思う

少なくとも一般の犬と同じような形で飼うのは無理と思われ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:44:14 ID:BCRUm1ND0
>>812氏ではありませんが
触発されて撮影しに行ってしまいました。ずっと前にも撮ったけどデータどこー?
この虫は爬虫類の餌用によく飼育されているそうです…
色の黒いのなんかいたかな?と思って画像をチェックしたら、確かに色の黒い固体がいます(画面右)。

ググってみても雌雄の違いではなさそうです。一応画像貼っておきますね。
ttp://uproda.2ch-library.com/2093397TT/lib209339.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/209340fuH/lib209340.jpg
931930:2010/01/30(土) 19:47:22 ID:BCRUm1ND0
連投スマソ
930のカキコは>>923宛てです。
で、貼った画像はマダガスカルオオゴキブリです。酔っててごめーん
932812:2010/01/30(土) 21:48:16 ID:sGvduVrA0
>>930
触発なんて光栄ですw。
オレは生で2匹までしか確認しなかったけど、
写真をみると結構たくさんいるんですね。
>>907もオレですが、ここは写真板じゃないので
極たまにUPする程度で自粛してますが、
皆さんの写真はもっと見てみたいですので、ぜひ他にもw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:39:44 ID:tTfuaO6f0
初めて行ったがペンギン剥製の釣りっぷりには驚いた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:32:59 ID:GW/OPMHbQ
>>930
しかし、こんなのが逃げたら大変や。
たしか昔、ジャミロクワイっていうラッパーのプロモにこいつが共演してた。



▼カサカサッ←こんな感じで

935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:38:22 ID:/Q4Jq9Ms0
マダガスカルオオゴキブリ 飼育
でググったら茶色いのと黒いのがワラワラしてる動画あったよ
「マダガスカルオオゴキブリ-yaplog」ってやつw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:58:44 ID:GpmVXuDp0
>>823-826
おまえら最高www
ヘビクイワシが好きになったw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:01:28 ID:73NOQ5rf0
数十年先の話だけど
マレーガビアルでかくなったらどうするんだろう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:23:32 ID:5rnhqn6R0
>>932
デジカメ板で需要がなさそうな写真を撮ってきます
暖かくなったらドブネズミなんかを撮るのもいいな…
939812:2010/02/01(月) 01:50:07 ID:7ar94FfS0
>>938
ぜひw。

小春のアップ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264956547969.jpg
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:43:17 ID:Ve1A0SJ10
>>939
かわえぇぇ! 伏し目がちな目もいい。
こうやってアップで見ても、毛並みがきれい。やっぱり小春ちゃんは、上野のアイドルだよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:19:18 ID:TEZptLii0
>>939
キリンってよく見ると不思議な頭部ですね…これはかわいいい
コハルさんの斜め後ろにも不動wの人気を誇るアイドルが。あれはこわいいい
オカピが意外と目立たないね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:15:44 ID:HYV/sgQeQ
ほんとだ
可愛いい、立派なもんだ。
943812:2010/02/02(火) 23:33:24 ID:VRxbf5xy0
かわいいよね。
名前を呼ぶと近寄ってくるらしいけど、そんな勇気ないなぁw

雪明けということで本日行ってきたけど、流石にペンギンと白熊は超元気だった。
サル山では、交尾してるサルが沢山いた。。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:39:24 ID:AKo93zLN0
>>943
ガイドさんがハンドマイクで呼ぶらしいけど、普通の話し声で呼んでも、
コハルちゃんは耳がいいので聞こえるっぽい。自分の名前が聞こえると
遠くのほうからでも、何かしら?って感じでこっち振り返るし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:05:59 ID:dbBa2MO20
モナカ親子もかわいいぉ(^ω^)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:05:58 ID:LPIVdbHB0
実践があったばかりなのに、今更訓練なんかやってどうするの?お気楽だね
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/02/20k24500.htm
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:28:18 ID:+x1op49V0
>>946
お気楽はないだろう。
実際に起こりがちなので、訓練するのは非常にいいことだ。こういう訓練って、
会社でしぶしぶやっている消防訓練よりもよっぽど役に立つだろう。
948812:2010/02/05(金) 01:54:35 ID:+mDUOTFD0
約150名参加ってすごいけど、この間のサル騒動での園長発言もあるから
この園長で本番に統率できるのか不安だし、お気楽と言われても完全否定できないのが辛い。。

カワウソ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265302136620.jpg
頑張っているところ、もし笑わすことが出来たらどうなるかと想像してみたりしてw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:56:09 ID:c3jABGPLQ
おっ!?外に出てきたところだな。
子供目線だったら丁度このくらいになるか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:33:51 ID:A9RaLB590
カワウソ親の方って、目悪いのか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:24:02 ID:wX0ubMXS0
白いアルパカってものすごく可愛いわ〜。
修学旅行生からも大人気。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:38:30 ID:162fFCCS0
>>950
なんか濁ってて見えてなさそうな感じだよね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:55:49 ID:c11OswUXQ
>>952
説明するのは難しいから嫌だけど
想像してるのとは違ってプールの上から普通に見られるよ
まあ水は濁ってるんだけどね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:23:55 ID:ImLvqUaO0
上野のユーラシアカワウソのミーとマーは親子じゃないよつがいだよ。
しかもかなりの歳だそうだ。飼育員は熟年カップルと言っていた。
マーの右目は白内障のようなものらしい。
http://www.ps5.net/up/download/1265397639.jpg
955812:2010/02/06(土) 12:00:58 ID:tu9Td68q0
>>949
カワウソのところは人が殆ど居ない瞬間でも、カメラ持って透明水槽に近づくだけで
「何々?」って感じで、ぞくそく人が集まってくるんで結構撮りづらかった。
皆が柵内のカワウソを見てるところ、遠目から待機して
カワウソが水槽入り口に昇った瞬間に撮影場所をゲットして撮ったw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:05:24 ID:162fFCCS0
>>954
あー、やっぱり悪くしてるのか
そこまで高齢だとは知らなかった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:20:11 ID:sXbZN3/00
ワニを見たいと思っているのですが、現在上野動物園にいるワニは、
ガラス越しでない状態で見ることができるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えていただきたいです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:02:33 ID:Q0DvaoqY0
ガラス越しじゃないと見れないでしょ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:26:27 ID:3MS9QL3e0
野毛山だったら、上から覗き込む形だけどガラス越しじゃなく見れるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:12:17 ID:VV4kzd/E0
>>957
イリエワニは傷の多いカーブしたアクリル越し
ニシアフリカコガタワニは直視可能
マレーガビアルは細かい金網越し
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:13:16 ID:SR/zPsEe0
アジアゾウのアティがスーリヤにマウントしてた。
上手く行くと良いね。
962957:2010/02/08(月) 11:03:50 ID:K9xTWHN50
みなさんどうもありがとう
とても参考になりました
963812:2010/02/08(月) 11:09:48 ID:JvXnZQt50
冬場の両生爬虫類館はカメラが結露するので、
全然写真撮ってないというか、カメラ保護優先で入館してない・・w。
入館時にバッグ入れて20分ぐらい待てば問題なさそうだけど、
蒸し暑さに負けちゃう。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:36:57 ID:MM/2gVqG0
え?気になるほど結露する?
機能的にヤバくなるほどヤワなカメラじゃないでしょう。
撮らないのは勿体無いよー、コレクションじゃないんだし。
両生爬虫類館はプニプニ感とザラザラ鱗にツルツル鱗、つぶらな瞳でいっぱいですよぉ〜

しかし撮りまくってると警備員がいつの間にか寄ってきてたりしてね。
意外と背面液晶をチェックされてたりするのかも知れない。
965812:2010/02/09(火) 00:09:02 ID:ugRgY0Dm0
>>964
この季節のカメラは冷たいので、
あっという間に結露しますし、とてもやばいです。
特にレンズ内に水滴が付着したりすると故障やカビの原因にもなります。
例えば冬に温室に撮影しにいくときは、結露するのが分かっているので
自宅から使い捨てカイロで保温して持ち込んでます。
両生爬虫類館も同様に、入園から直行して撮りおわったら
外でお茶でも飲んで寒さに慣らすとかすればOKなんでしょうけどねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 04:28:14 ID:Lj5z97WSQ
>>964
ツルツル鱗とかつぶらな瞳とかw
爬虫類なんて気持ち悪いよ〜
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:01:34 ID:pnEcFTbn0
トカゲかわいいよトカゲ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:08:36 ID:ZDXFW1210
>>966
自分の好きな動物の話題を振って空気を変えるわけでもなく
わざわざ気持ち悪いと思う話に水をさしにいく行動理由が理解できない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:14:30 ID:jfbr5LNV0
ニシアフリカコガタワニってガラス越しだよね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:48:30 ID:tk735wnU0
ネオケラかわいいよネオケラ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:03:06 ID:Lj5z97WSQ
>>968
すまんかった。
爬虫類好きは結構いるし
ペットショップとかでは今時は当たり前に置いてあるから好みの方は当然いると思うよ。
メカみたいな動きは飽きない。
972960:2010/02/09(火) 22:52:21 ID:SaUBxGe70
>>969
ニシアフリカコガタワニのスペースは手前がプールになっていて、
奥が陸地状になっていたはず。プールと通路の仕切りはアクリル
ですが胸ぐらいの高さなので、ワニが陸上にいれば直視できます。
水中にいるのを見る機会にはあまり恵まれません。

このビデオも一般客と同じ場所から撮影したものだと思います。
http://www.tokyo-zoo.net/movie/mov_book/0507_04/index.html

明日行く予定なんで確認しておきます。
973969:2010/02/10(水) 00:12:29 ID:5gWN+0o50
そうだったのか! よく知りもせず、ごめんなさい。
この動画の位置から見たことがないんだけど、どこからか登るところがあるんでしょうか?
イリエワニと同じ感じで、アクリル越しにしか見たことがない…

あとで教えてもらえるとうれしいっす〜
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:16:49 ID:1Rv5SkVM0
ワニなんか上野に行かなくってもあっちこっちいるじゃん
975813:2010/02/10(水) 00:32:21 ID:j3/naAtQ0
"ワニ 上野動物園"でググるだけでも結構写真ありますね。
どれがニシアフリカコガタワニなのかは、私には分かりませんが・・(汗

白クマの玉遊び、ダイビングは豪快で見てて楽しいですw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265728894623.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265728911838.jpg
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:19:04 ID:0lKZkhoc0
>>974
具体例をkwsk
野毛山はいまいちぱっとしない

>>975
上野に限って言うなら
目に縦長線が入っているのがイリエ
黒目なのがニシアフリカ
細長い吻部を持っているのがマレー
こんな感じで簡単に見分けられるよ
977960:2010/02/10(水) 23:27:06 ID:P6PCRlfp0
確認してきましたが、>>972は私の勘違いでした。すいません。
ニシアフリカコガタワニのアクリルは2m弱の高さがありました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265811169041.jpg
通路が進行方向に若干上り坂なのとアクリルの根元に段差があるので、身長が170cmくらいあれば
出口寄りのアクリルの上から覗き込む事は可能ではあります。
背が低い方でもカメラを頭上に挙げれば、アクリル越しではない写真撮影をできることはできます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265811423776.jpg

マタマタなどの水槽との間に管理通路の階段がありますが、当然立入り禁止です。
ビデオはこの階段か脚立を使って撮影した可能性もありそうです。

マレーガビアルのスペースはアクリルの上に金網が張ってある構造です。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265811511824.jpg
金網越しの写真(明るいレンズで寄れば金網は消せるように思います。)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265811592903.jpg
アクリル越しの写真(ただ撮っただけなので、気合を入れればもう少し綺麗に写せるかも)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265811705651.jpg
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:19:46 ID:+detweSkQ
やはり映えないアクリル越しだと少し小さく見える感が残ってしまう
危ない客もいるから上野の難しいところか
パンダ舎もそこがなぁ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:10:22 ID:88SPQFhE0
フォッサ入園
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:30:23 ID:MSf18Dg80
また訓練(ミニコント)やってたんだね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:17:13 ID:87u2Sa5M0
今日はペンギン歩くの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:24:17 ID:E7SA51A+0
訓練中西園にいたけど、逐次園内アナウンスで経過報告してたよ。

「トラが逃げ出しました」
「驚いたお客様がツル舎の横で心臓発作で倒れました」
「トラに麻酔銃を撃ちました」
「トラを捕獲しました」

・・・って感じで。

大人の飼育員体験、応募した?
自分は応募した。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:45:14 ID:CaOH07pg0
次スレ

上野動物園★5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1265888659/
984812:2010/02/12(金) 00:45:26 ID:gF8JitFh0
どうでもいいが、>>975>>812でした。

>>983
乙です
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 05:41:37 ID:oz5Q1bZ60
>>979
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2010/02/21k2a301.htm

マダガスカル島最大の肉食獣 フォッサ日本初公開!!

1 公開するフォッサ(1頭)
性別・年齢:オス・4歳
来園日:平成22年1月16日(土)

2 公開日
平成22年2月13日(土)
※動物の体調や天候等によりご覧になれないことがあります。

3 公開場所
西園 アイアイのすむ森(レムールの森)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:41:18 ID:LZL1GRGY0
パンダレンタル決まったて。
今どきパンダ見に行く人いないだろう。時代遅れ。
珍獣を見に行きたいがパンダはもう珍獣ないんだよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:02:17 ID:zL5ZS1ib0
パンダ来るの大歓迎。石原は遅すぎ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:02:44 ID:2ApGinOW0
売国動物園
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:03:33 ID:/SSYANRyO
爬虫類が多目らしいから行きたいな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:05:37 ID:tw3Xm/ho0
>>986
この前行ったとき「パンダどこですか?」って聞かれた。
「ジャイアントパンダですか?」って聞き返したら「そうだ」って。
リンリンが亡くなってパンダはいないっていうこととレッサ―パンダは
いるっていうことを伝えた。

スタッフの人に聞いてみたところ、結構パンダ目当てで来る人はいるみたい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:08:04 ID:tw3Xm/ho0
今、4億円かけてホッキョクグマとアシカ、アザラシのところの改修してる。
さらに、パンダ舎改修するのかな?
またまた他の動物の飼育場の改善が遅れてしまうのか〜。

パンダ来園は嬉しいけど、なんだか微妙。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:41:14 ID:gF8JitFh0
外国人も多いよね。
フラッシュ禁止のところで焚いてたから
「禁止ですよ」って言ったら、韓国人だったらしく焦った。
片言の英語で通じたみたいでなによりw。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:18:15 ID:UqjiJYapQ
ええぃ!パンダ早く送ってこい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:25:33 ID:3+N1NSM90
エセ公務員どものオモチャを増やすだけじゃねーか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:57:09 ID:MISpPo7u0
>>990
ジャイアントパンダはいないって入り口にデカデカと書いてあるのに

来たらどうしよう、ものすごい混雑で行くのがイヤになりそうだ…
パンダ見たい人専用ゲートでも作ってくれないかな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:14:38 ID:bb3fpLN0Q
>>995
確か俺の記憶だとパンフレットのマップにパンダ舎って書いてある。
で実際大勢の人がパンダのところに群がってるw


博物館にリンリンの剥製があるのに;;
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:56:51 ID:5745xu810
レッサーは奪い取った城を明け渡すのか・・短けえ夢だったナ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:08:31 ID:qXXn11Gy0
DQNはそれしか知らないんじゃないかってくらいパンダ好きだしなw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:19:02 ID:tR0wZjY+0
パンダなんか何がいいんだかわからないけど人気あるな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:20:53 ID:M0+WtD/R0
パンダよりホッキョクグマのほうが五億倍かわいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。