ある気象予報士のひとりごと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お天気お兄さん ◆OTENkiPo
・長文が多数と思われますので、かちゅなどの専用ブラウザを控えめに推奨。
・屁理屈や議論、蘊蓄が大好きですから、あらかじめ御了承下さい。
・このスレのきっかけとなったとあるスレとタイトルが似ていますが、
ネタ元は一応は別の場所からです。
・名無しさんもコテハンも歓迎。でも、sage進行で宜しく。

<<自己紹介>>
30歳手前の♂。
趣味は、献血 and UD解析、戦記を中心とした歴史、 ファンタジー・SFから
専門書までの読書(但しマイナー志向)、パズル、 その他にアニメやゲームまで
ディープでオタな趣味が多数。
現在、結婚・恋愛問題で袋小路に突入中。
2ゲット防げた?

http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1029222282/
からの宿題積み残しは、お風呂から上がってきたらちゃんと書きます……。
ボイラーが止まってしまうよぉ。
以下は、
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1029222282/673-679
へのレスです。
一度は書いた文章を間違えて消してしまったので、1から書き直しています。
書いたつもりで抜け落ちている言葉がありそうなのですが。




まず、(あちらのスレにて)皆さんに対して失礼で配慮のない事を書いてしまい、
そのことを申し訳なく思っています。
私の置かれた状況は、客観的に見れば恵まれた立場ですし、そこに甘えて
逃げ続けているだけです。
唯一、行動にしたのは、新たな結婚相談所に登録してきた事だけで、それすらも
口を開けて待っているだけの、受動的な事でしかありません。
こちらから外へ出ていって、人と出会うための場を作り出していけば良いだけの
事なのですけど、それがどうやっても出来ません。


>ですが、お兄さんの場合は、ご自分で意識しておられないでしょうが、これまでに余り
>完全な挫折経験が少なかったのか、完璧主義の度合いが強過ぎるし、 それを自覚すること自体も
>拒絶しておられるようですから、一般の逃避願望とはちょっと違うと思います。
これについては、2chで話をし始める前から自覚していました。
今までは、正面突破をしようとすれば何とかなりそうな課題にしか挑戦しようとせずに、
難しそうなハードルは最初から回避し続けて来ましたから。
が、結婚・恋愛については始めての完全な挫折であり、それを克服する手段がどうやっても
見つけることが出来ずに、みっともない醜態を晒したままで堂々巡りを続けている訳です。
( ̄∀ ̄)ミソジスレ おめでとうございます
>もし本当にお兄さんが鬱で、「周囲に迷惑をかけたくない、それは負け組のすることだ」とお思い
なら、
周囲の要請に応えられなければ、自分の評判を落としてしまうのが怖い、と
いうのが私の行動原理なのだと思います。
つまりは自分のことが大切なだけであり、こんな性格が破綻した利己主義は、
鬱病とは別物でしょう。

自殺云々というのは、自分を守るための究極的な手段だと思います。
そこには、自分以外の人への配慮は全く入っていないのですから、
迷惑千万な人間でしかありません。

>それで、甘える場所が欲しくなって結婚したがるのもね。
そういう理由で結婚しようとしていて、かつ自分からは先に積極的な行動を
取ろうとしていなければ、誰からも相手されないのは道理です。
いっそのこと、Oネットに「あなたには、お金で雇ったメイドさんの方がお似合いだ、」
という言葉や、お見合いの相手の打算につけ込んで誰でも良いから結婚して
しまえばなあ、という事が頭をよぎってしまいます。
>「誰かに甘えさせて貰える」ことのあり難さ、
周りの人の優しさに甘えきっていて、それをいいことに逃げ続けていると
いう依存心の強さは、これでも分かっているつもりです。

>「自分を大切にする」ことの意味、
今の私は、本当の意味で自分を大事にしていませんよね。
自分を守ることが一番大事で、でもその自分が嫌いで仕方がないという矛盾を
抱えたまま、無意味に自分を追い詰めているばかりです。

>それをばねにして、「もっと良い状態になりたい」と●感じるこころの大切さ●
今の私には、3つの結末しかありません。

(1)この状態のままでいて、最後には究極的な手段にまで行き着く
(2)万に一つの僥倖に賭けて、お見合いをする
(3)通院することによって今の状態から脱する

(2)と(3)は相反しますから、片方を選べばもう一方は消えてしまうという
二律背反です。
(2)で失敗すれば、その時は(1)へと流れていくでしょう。
(3)を選択しても、お見合いを始める前の状態に戻ったとしても、(2)が消えた
上での再スタートになってしまいます。
この中で(1)だけは、常時存在し続けています。
結局、私にとって「もっと良い状態になる」というのは、(2)で成功した場合しか
思いつかないのです。
社交的な性格になって、”他人”との交流の場を作れるようになるというのは、
私にはそうなりたくないという意固地な気持ちにしかどうしてもなれません。
今までにも、嫌なのを承知で無理をして人のいる場所に出ていけば出ていくほど、
ますます苦痛になって戻ってきてしまうということを繰り返してきただけですから。
人間が嫌いなのに、結婚だけはしたいというのは、滑稽で無茶な話です。


この部分についての私なりの回答が、何度考えても分かりません。
だからこそ、ぱるむさんたちが本気で私なんかのことを思って紡ぎだしてくれた
言葉を、どうしても自分に納得させることが出来ないのです。
>>4
一応、まだ三十路には達してません(w
9ぱるむ:02/10/01 00:00
>>お天気お兄さん

 ずっと黙っていて、いきなりのふいうちで、さぞかし驚いて、怒って、がっくり
されたでしょう。まずはもう一度、ごめんなさい。m(__)m
それと、スレを立ててくれて、どうも有難う。すごく勇気がいったでしょう。
 でもやっぱり、私が見こんだ通り、貴方はとても強いひとでした。
ただ、今はまだ、自分の「本当の強さ」にも、「優しさ」にも、「愛情の深さ」にも、
目が向けられない状態だ、それが「病気」だ、というだけです。
 だけど、自己卑下でも自己他者問わずのきっつい批判でも、ここでならどんどんやっ
ちゃって下さい。へボカウンセラーのバカやろー!と叫び、ぱるむ、きさまに何が判る!
でも、ほんとにもう、どんどん。ぴーぴー水ゲリ状態で!!(笑)
勿論、私も本気でお相手します。
 で、開戦の火蓋は切られた?わけですが、とりあえず、お風呂のボイラーのせいで
ぬるいお風呂に入って、おまけに最近の食欲不振でろくなものを食べてなくて、
お兄さんがへろへろなのは、日を見るよりも明らか(笑)なので、(さらに私もしぶ
とい風邪菌と激戦中なので)今夜のところは、お互い、気力体力の充実と戦力の確認を
行い、後日正々堂々と舌戦を交わそうではありませんか。 
 ネットで私の親友がまたひとり増えるのだと、思えば、鬱でもなんでも、それくらい
の努力はしてみます。勿論お兄さんも、敵を前に戦力をそぐようなことはしませんよね?
では、あったまったら、食べて、水分補給して、明日に備えて準備万端に。もち、布団を
はねとばすような暴挙も慎み、すみやかに臨戦体制を整えるべし。
 あ、それとね、「友軍の確保」も忘れずに!ナンだかんだいっても、男同士! 
とろける。さんも、人生ゲーム的人生さんも、貴方の悩みは私なんかよりずーーっと
深いところで、判っていてくれますよ。だから、あっちのスレでも、ひとこと、
不注意についてのお詫びを書きこみしておいて下さいね。

またお話できるようになって、本当に嬉しいです。んー、もしかすると、私はかなり、
お天気お兄さんに「ほの字」なのかも知れないなあ。と先手をひとつ。(笑)
それではまた。。。今夜はゆっくり、お休みなさいー。。。
   

10とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/01 00:22
新スレ建立(?)おめでとうございます。
まずは、ご挨拶まで。。。

ん?
ぱるむ。。。
11ぱるむ:02/10/01 00:37
>>10

 とろける。さん、ようこそ&10げっとおめでとう。

あ、それと、あっちのスレではちょっと恥ずかしいかな?と思って言いそびれたけど、
(。。。いまさら何を。。。)鬱気味になった時点で、性別関係無く、お薬もあんまり
関係なく、なくなるようですよ。性欲ってば。
 ほらー、なにしろやっぱり、エネルギーがいるから、ああいうことも。体力気力が激減
してる時は、むしろ、それなのにケダモノになってがおーっ!で狼になれるほうが、
かなり危険だと思うし。そのうちよくなってくれば、簡単に、というか嫌でも狼になれる
から、焦らずにいこう、です。私もじっくり雌狼を目指していくですよ。ふふふ。。。(怖;?)

。。。38度か、まだまだだな。風邪菌め、油断しているようだが、お前はもうすぐ
絶滅するのだ! 女の底力と医学の進歩をなめるなよ、ごらあ!!
って、病原菌に喧嘩上等!いってどうするよ、ぱるむ、お前って奴は。。。。。。
。。。それじゃ、今度こそお休みー。
12とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/01 00:57
>>11
ん。そだね。
彼女とは別れたんで、今は直接的には必要ないんだけど、
新たな出会いを求めるエネルギーまで削がれてしまった。って感じ。。。

しょぼ。。。
13とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/01 00:59
>>お天気お兄さん
もしかして、俺と同い年じゃないかなぁ?
因みに俺は、
人生ゲーム的人生と同い年だけど。。。
このレスを書いたら、流石にもう寝ます。

>>とろける。さん
わざわざ顔を出していただきまして、ありがとうございます。
人生ゲーム的人生さんのスレは、2本も新たなスレを生み出すことに
なってしまった訳で……。
年齢は、1学年くらいは違ったような気がしていました。
あんまりよく分かっていないのですが。

>>ぱるむさん
もちろん私は怒ってなどいませんし、むしろ愛想を尽かされないだろうかと
そちらを恐れながらいるところです。
ただ、無理をしてレスを付けようとされたならば、それはもっと心配に
なりますし、私も物理的に出来ないこともありますので。

……ボイラーが1800〜2030しか運転しないってのは、どうにかして
欲しいのですが、どうにも延長の要求が通りません。
今の時期は、まだしばらくお湯が残っているから大丈夫ですけど、
これからもっと寒くなっていくとねえ。


それでは、また明日。回線切って布団に入ります。
15とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/01 01:26
世の中、甘くないよ。
よ〜く存じております。
まだまだ、世間の目は厳しい。ってか理解が無い。
こういう症状になるのは、弱い人間だから。って考え方ね。
俺も正直、不安になることがある。
いろいろとね。。。

俺は、自分の症状について、仕事関係の人間には誰にも言ってない。
打ち明けたのは、信頼できる友人数名と、
高校時代からの後輩で、今、看護婦をやってるコだけ。
そういや、実家にも報告してないなぁ。。。
新スレ、おめでとう、そしてごくろーさま。
と、とりあえず、ご挨拶。
また来ます。覚悟して下さい。(w
17とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/01 02:56
勝ち負けでいうところの、『負け』なのかどうか、俺が知りたいね。
仮に『負け』なんだとしても、
人生までをも『負け』にするつもりはなかろうて。。。


はぁぁぁ。
(´-`).。oO(薬効いてる間だけなんだろうな。こんなこと言えるのも。。。)
18とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/01 03:22
>>お天気お兄さん
それから、
ぱるむの言ってる事、ワンクッションおいてからでいいから、
もう少し噛み砕いて考えてみて。

まあ、俺も男だし、歳も同じくらいみたいなんで、何となく理解はできる。
とても、総て、とまではいかないけどな。。。
19ぱるむ:02/10/01 04:49
>>そこそこ、ほら、そこの起きてるひと!!

 水分補給&布団見回りのため、起きた。というか、息が苦しいので寝てられんぞ、
ふっ、風邪ざえもん、。。。お主、なかなかやるな。さすが「病院で貰ってきた」
刺客だけのことはある。だが、まだまだ。。。とかゆってる場合じゃなく。
 修学旅行の夜のひそひそ話はたまにだからいいのよ。毎晩やったら、ドラキュラ
さん並みの超人でないと、昼間へたれるのは、「人間の証明」なのですわ。
発熱に加え、風邪薬2袋+デパス+ビタミン剤+リポビタンのミックスジュース一気に投与
したせいか、異常にハイなので、口調が変なのは気にしないように。というか、元から変だし。
なあ兄弟、寝ようぜ。まだいける、あと1時間はかたいぜ、眠りへのフロンテイアスピリットを呼び起こせ、
寝ろ、寝るンだ、ジョーーーー!! ふう、はあ。も、燃え尽きたぜ。。。

 お天気お兄さん!
目が醒めても灯りつけない、パソも消して、布団でじっとしてるんですよ。
私との「勝負」は、42.195キロマラソン並みにきつくなる予定ですからね。
んじゃ!
まずは新スレおめでろうございます。

ここではお天気お兄さんも私のスレでは言えなかった本音が
言えるといいですね。そんなわけでまずは挨拶まで。。。

>>19
>>そこそこ、ほら、そこの起きてるひと!!
あ、いや、その、、、私の事ですか?(w
今日は早朝覚醒してしましました。
と、言っても昨日も昼寝たっぷりだったので、
総睡眠時間は足りているはずです。
>>16
私からは挨拶にも行っていないにも関わらず、わざわざありがとうございます。
どうして、こんなにも意地になってまで損をする生き方しか出来ないんでしょうね?
それが自分でもどうにもならず、どうしてなのかよく分かりません。
上手く折り合いを付けてやっている人が羨ましいけど、反感をも持ちながら
眺めています。

>>19
……結局、今朝は6時に起きてしまいました。
このレスを読んだのは、目が醒めて灯りをつけて、布団から出てパソ付けた
後でしたので(w
まあ、電車通学してた頃は毎朝これくらいに起きていたのだし。

>>20
色々と御迷惑もお掛けしてしまいました。
それでも、2chで話をしようというきっかけになったのは、人生ゲーム的人生さん
の存在があってこそですから、感謝しています。

私の「本音」ですか……、今までもそのつもりだったのですけど、むしろ私以外の
人の方が本音を出せていなかったのでは?、とは思います。
>>15
>打ち明けたのは、信頼できる友人数名と、
>高校時代からの後輩で、今、看護婦をやってるコだけ。
私の場合、信頼できる人以外は「友人」と思っていないから、
そういう友人には大体言っちゃってますねえ。
社交辞令でとりあえずの付き合い、というのが、どうにも苦手。
それでも、今までは何とかなってきたけど、色々なツケがここにきて
一気に吹き出しています。

>>17
感じていることを率直に出していただけるのは、大歓迎です。

今の私にとっては、「結婚できないこと」が『負け』になってます。
結婚できたとしても、その相手がどんな人だろうかとか、そういう所まで
含めるとますます話が絶望的になるので、考えないようにしているのでしょう。
こんな事ばかり書いていますけど、気分転換になって気持ちが上向きに
なれるような事が皆無でもないんですけどね。

でも、それを「喜んではいけない」と思ってしまう自分がいるし、そんなことを
周りの人も含めて誰も望んでいないのに。
自分を傷つけることを目的化しているから、リストカットと同じようなもの
なのでしょうか?
悲劇のヒーローであることに酔っているでしょ、といわれた時には、何にも
反論出来ませんでした。
誰かに助け出されるまで幽閉された塔の上で待っているなんて、女性ならば
まだしも、野郎がやっていても誰も同情してくれないのにねえ。


さて、そろそろ朝のタイムリミットです。
出かける準備をしなければ。
24ぱるむ:02/10/01 11:12
>>20

 人生ゲーム的人生さん、20げっと、おめでとう(^^)
& 改めて、いろいろとお世話になり、有難うございました。

お天気お兄さんへのあの長文レスの数々については、私が調子に乗り過ぎたために、
お兄さんにも言いたくないことまで言わせてしまっただろうし、人生ゲーム的人生さん
のスレの体重?を大幅に増加させてしまったことも、あのスレを楽しみにロムしている
方々の中には、私のレスで嫌な思いをさせてしまった方が少なからずいるだろうことも、
事実なので、やはり申し訳なく思っております。
 何故なら、鬱病である、もしくは鬱状態であれば、誰もが皆、程度の差こそあれ、
過去のあれこれを後悔しており、出来れば(例えそれがどんなに必要でも)思い出したく
ないことがあり、私のレスによって、それを喚起されてしまった方が多数いらっしゃる
でしょうから。書きこみをした私自身がそうなのですから、そうならないわけがないのです。。。
それでも、レスのマスターとして、あのやりとりを温かく見守って下さったこと、
感謝しております。さらにはふたつのレスのグランド・マスター?となられ、こうして
ご挨拶いただき、誠に有難うございました。
今後とも、乗り易いばかな私の、副作用のない最高の安定剤として、2chの良き先輩
として、ご注意、ご助言をいただければ幸いです。

あ、早朝覚醒の件は、風邪で熱に浮かされた私の戯言でして。。。というか、5時、6時
レベルなら、専業主婦の友人は結構「ふつーに起きている」時間ですから、お気になさらず。
ただ、とろける。さんとおせっかいばばあさんは、3時過ぎまで起きていたようなので、
ついつい巡回して確かめてしまいました。お天気お兄さんも、新スレ設立でいろいろと
ご迷惑をかけてしまったので、もしや寝つけないでいるのでは、とか。。。これこそ、
余計なおせっかい、というものですね; どうもすみませんです;

これに懲りずに、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
25ぱるむ:02/10/01 12:17
>>21-23

まずはいってらっしゃーい。気を付けてねー。(お、おそいって;)
ふむふむ。6時起きならオッケーですね(って何が?;)勿論、飲料水や食料確保も忘れずに、
体力回復に勤めて下さい。

>どうして、こんなにも意地になってまで損をする生き方しか出来ないんでしょうね?
>それが自分でもどうにもならず、どうしてなのかよく分かりません。

この点は安心?して下さい。私だって実はめちゃめちゃ損な生き方をしています。
例の親友にもよく言われますよ、「よくそんなに自分に損な生き方出きるわねえ」って。

例えば、この間電話で夫が浮気失踪した、と相談してきた友人は、10年以上前にアルバイト
先で親しくなったひとですが、彼女が一番仲が良かったのは私でなく、私の別の友人でして、
かれこれ3年は連絡がなかったし、それ以前も殆ど年賀状のやりとりしかしていなくて、でも
こういう相談事は「もうひとりのほうには言い辛くて」、たまーーーに電話をかけてくる、
わけです。きっと、親友はこれを知ったら、「ばかじゃないの、またいいように利用されて!」
って怒るでしょうね(笑)。怒られるから言わないけど。
26ぱるむ:02/10/01 12:24
>>25の続き

 まあ、ワンクッション置いた相手へのほうがいい易い、というのは、ネットでのこうした
友達つきあいとも相通じる部分がありますし。。。
 私の場合、同じ地元の夫の実家に帰っても、 友人たちはおろか自分の実家にすらおちおち
電話も出来ない、ということが、女同士のネットワークで知れ渡っていますから、(お盆とかに、
「久しぶりにお茶しない?」って話が回っても、私だけ参加できないため;)夫の悪口には共感
してくれるはず、という「期待感」(笑)があるのでしょう。
それに、女同士のつきあいというのも、これでなかなか、いろいろあるのですよ。。。

>私の場合、信頼できる人以外は「友人」と思っていないから、
>そういう友人には大体言っちゃってますねえ。
>社交辞令でとりあえずの付き合い、というのが、どうにも苦手。

 でも、むしろ、それで正解?なんじゃないですか?
特に男性の場合は、同僚になっちゃうと即、同期=ライバルだったりするわけだし、
それでも、となると、どうしても「少数精鋭主義」にせざるを得ないでしょう。
社内に限らず学会系の派閥だってあるし、体育会系ならそれはそれで、先輩後輩の
上下関係にうるさいしね。社会的に、男同士は競わせてなんぼ、の仕組みになってる
から、勤め出してからは友人が作りにくいのは、ふつー、そうなるだろうなあ、と。。。
27ぱるむ:02/10/01 12:28
その点、女同士の場合は、共感能力がカギなので、「あんたは本当の友人じゃないね、社交的な外面だけの
つきあいでしょう」なんてやっちゃったら最後、(親友の場合はそれを強行しても、本人が魅力的な
人物なので、結構残りますけど)ネットワークでばあーーーっ!と広がってしまうわけです。。。
そうなると、比較的近所に住んでいればフォローできても、現在地元から遠方にいるのは私ひとり
ですから、「遠いからお茶に招待できなくて残念」から「いいよ、あの子はどうせ来る気もないんだしさ」
になるのは、もうあっという間ですよー、光速通信網使用か?、ってくらい(笑)
 そういうつきあいの友人たちは、毎回電話で愚痴をこぼしてきていても、いざ「私の子供が病気で」、
なんて一言でも漏らそうものなら、ピタリ!と連絡がこなくなりますし、私もまあ、彼女たちが欲しい
のは、「明るくて愚痴を何でも聞いてくれて笑い飛ばしてくれるひと」である私ですからねー。
第一彼女たちのグループは、(当人たちは全員見事なまでに忘れていますが)そもそもは中学校で転校生だった私を
「いじめていた」わけですから、まあ、長年経って、仲良く話ができていれば、恩の字ってとこじゃないですか?(笑)

 それにねー、男は男でいろいろあるけど、女は女でまた人生いろいろで壮絶ですから。いや、ほんとに。
よく鬱にならないなあ、ってひとがもう沢山いて、だから話を聞くこと自体は、苦にならないですよ。
勿論、たまには私も寂しくなりますが、そういう時にちゃんと話せる友人も数人いるし、親友の彼女
だっていますからね。
要は、「求められる相手に求めること」、が肝心ではないかな、と。砂漠で水、水いっても、ないものはない、
ですし、海でなら浄水機がいるし、小川でなら(衛生面を気にしなければ)汲んで飲める、と。
私はそんな風に思っているですよ。
28ぱるむ:02/10/01 12:31
あ。。。電話だ。(w
この枯れた野太い声で、出るのか。。。あ、。。。相談のようなので、また。
29ぱるむ:02/10/01 14:00
 。。。ふう〜。。。ほんとになあ、泣けてくるですよ。。。
やっぱりね、女同士には女同士にしか判らないってことがあるわけで。。。
男も、男同士にしか判らないことは、現実にあるわけですよ。

だから、私にとって、おせっかいばばあさん、こと女王様と知りあえたのはすごい
幸運だったし、お天気お兄さんも、幸運! でしょ?
とろける。さんも、人生ゲーム的人生さんも、いわば、「人生お悩み道場」の大先輩
だものね。それも、一切、学校関係とか会社関係とかの「利害」が絡んでいない。
欲しいと思っておいそれと手に入るものじゃないですよ、本音を聞いてくれて、その上、
きちんと意見してくれる、そういう相手、というのはね。

特に仕事に関してとか、異性に関しては、個人差も勿論あるにはあるけど、男女の考え方の
違いってのはまだまだあると思うし。そういう意味で、このチャンスはもうがっちりと掴んだ
わけだし、お兄さんの運は、まだまだ捨てたもんじゃない、でしょう。
自分を過少評価し過ぎるのも、ちょっと見る方向を変えれば、「謙虚で誠実なひと」にすごく
近い位置にいる、ってことだから。。。。だけど、男は「いいひと」でいるのって嫌がるよねー。
やっぱり、もてもてじゃないと、男としてのプライドが、あれなのかなあ。その辺は、
男同士の談話を待ちたいところですね(笑)。

それにしても、昨日から今朝にかけてまた暴走して、あっちこっちで大恥かき&迷惑かけまくり
の感がある…えっ?今も? ううっ;(><)ので、今日はこの辺で。。。
お天気お兄さん、お仕事から帰ったら、ぱるむのこれまでの暴走書きこみを眺めながら、
あったかくしてご飯食べて、体力回復して下さいな。戦前の政策といえば、やっぱり、
富国強兵、です(笑)。それではまた。。。
>>24
私の場合は、現状が常にその問題から頭が離れないために、2chで体験を語ったり
思い出したりすることに対しての嫌悪感が全くありません。
しかし、それは私だけの事情であり、これがぱるむさんたちへの御迷惑になって
いたという自覚さえ気付きませんでした。
心痛を与えてしまったことに、深くお詫びします。


これは私の性格なのですが、”他人"は徹底的に避けたいと思っているのに対して、
”身内”だとした人に対しては、本来ならばあえて語るべきでない事柄ですら
全て開けっ広げにしてしまうようです。
それで今までにも何度も失敗をしていて、ヘボカウンセラーとの時も、自分の相談所の人

信用していたために、その交際の内容を話し過ぎてしまっていました。
で、ヘボカウンセラーへもそれがが漏れ伝わってしまい、「貴方と付き合っていると、
何でもかんでもがバレてしまって嫌だ、」と非難されました。
確かに、結婚相手候補であったヘボカウンセラーへよりも、相談所の人の方へが
よっぽど私の心情を語っていましたから。それじゃあ上手くいく筈もありません。
(ちなみに、結婚相談所の入会規約には、交際の様子を適宜報告する義務があると
明記されています。私にとっては、そのシステムは気にならない、むしろだからこそ
大手の結婚情報サービスではなくローカルな相談所を選んだ理由でした。でも、特に
女性はそういう干渉を嫌がりますしねえ)

ヘボカウンセラーと以外ででも同様の指摘を受けたことがあって、アンタは恋愛すら
周りの助力が無ければ1人で出来ないのか?、と怒られました。
巻き込んでしまう対象は、私にとっての”身内"であり、決して母親に限った話では
ないのですが、世間一般にはマザコンと受け取られるでしょうね。
新スレを立てた事については、別にそれほど大変な話ではありませんから。
むしろ、操作ミスで下書きあぼ〜んの方が、よっぽど大変でした(w


>>26
>特に男性の場合は、同僚になっちゃうと即、同期=ライバルだったりするわけだし、
>それでも、となると、どうしても「少数精鋭主義」にせざるを得ないでしょう。
男性の場合だって、飲み会とかの付き合いに顔を出していないと、その席で悪口を
言われ続けてしまうなど、社交儀礼はやっぱり求められます。
でも、私にはそういう席に居合わせることが、時間とお金の無駄遣いであり、
面白くも何ともなくて、むしろ腹立たしいばかりです。
それでも、上手くやっている人は我慢しながら適当にこなしていけるのですよね。
私にはそれがどうしても出来ないので、胃を痛めながら煙草臭い飲み屋で
会話の輪の外にいて疎外感を味わっているか、もしくは何とか口実をつけて断ってから
やっぱり行っておいた方が無難だったと後から悶々とするかです。
>>27
>要は、「求められる相手に求めること」、が肝心ではないかな、と。砂漠で水、水いっ
ても、ないものはない、
>ですし、海でなら浄水機がいるし、小川でなら(衛生面を気にしなければ)汲んで飲め
る、と。
それでは、砂漠の真ん中で喉の渇きに耐えられなくなったとしたら、どうすればいいので
しょう?
足元を見られながらも物々交換で商人から水を買うのか、アラーの神様が奇跡を与えてく
れるのを
祈りながら待っているか、それとも足掻きながら野垂れ死にをするしかないのでしょうか

結局、>>6-7の命題と同じ所へ行き着いてしまいます。
>>29
>だけど、男は「いいひと」でいるのって嫌がるよねー。
>やっぱり、もてもてじゃないと、男としてのプライドが、あれなのかなあ。
以下は個人的な意見ですが、誰彼となくももてもてでありたいとは私は思いません。
そんなものは1人で十分。
だけど、たった1人ですら私の手に余るし、そもそも見つけられないのですから。

「いい人なんだけど……」とは、相手に断られる時の決まり文句ですよ。
つまりは、「いい人」は「いい人」でも、実際には「どうでもいい人」で終わって
しまっては、お見合いでは何にも残りませんよ。


>戦前の政策といえば、やっぱり、富国強兵、です(笑)
スタート地点に圧倒的な差がある場合には、富国強兵で持てる者を追っていっても、
逆に差が開いていくばかりです。
利子は複利で積み重なっていきますから、金持ちはますます力を増していくばかり。
それに、日本の戦前の「富国強兵」の実態は、国民に重税を掛けてそれを国力に
つぎ込む政策のためのスローガンです。
で、なけなしの軍備で超大国アメリカに挑んでみても、衆寡敵せず最後には完敗。

ま、今日は台風を口実にそこそこ早く帰宅。
やっぱり無茶苦茶眠かった……。
止めときゃいいのに、こういう時にこういう奴を読んでしまうと、
本当に自分が嫌になってきます。

ttp://www.kiwi-us.com/~sanada/adult/yesterday.htm#8

TOP3の

>消極的な態度と性格(842名)
>自己表現が下手(683名)
>これといった趣味がない(260名)

が、全部当てはまってしまいますからねえ。
積極的な態度と性格になって、自己表現が上手くなって、世間ウケのいい趣味を
持てばモテる訳ですが、これらが全て出来ないしやりたくないことですので。

その人の中身が一番大事、とよく皆さんが言いますけど、つまりは私には
相手が要求しているような中身を持っていないという事。
綺麗事の実態なんて、こんなモノですよね。
>>30

 げほげほ。うう、喉が痛い。。。
やー、台風のせいか、phs、何度試してもアクセス出来なくて焦りました。
しかもまだ、具合悪くてpcには触ってもいないとゆー。。。
お兄さんのお住まいのほうに被害はありませんか? 明日の出社はくれぐれも
気を付けないとねー。

というわけで、咳がひどくて眠れないので、開戦! 覚悟はいいですねー?
ええと、まず、自分が身内と判断したひとにいろいろ意見を求めてしまう、と。
ふむふむ。。。それはマザコン、というよりも、あれですね。
「大きな挫折もなく比較的順調に成長した優等生でいい子だったひと」がなりがちな、
典型的な症状ですね。誰かに自分のしていることが正しいかどうか、常にモニタで監視
してもらって、第三者からの評価や指令を欲してしまう、という。
 で、何でそうなるかと言うと、周囲や社会に都合のいい振るまいをしている限り、ちゃんと
ご褒美が貰えて、逆にいわゆる自主性(自己の判断と責任において行動する)を発揮しよう
としようとした場合、さりげない拒絶やされている本人にはごく微か感じられない不快行為
などによって、それを巧妙に阻止されてしまう。そういうことを、小さい頃から繰り返し経験
することによって、「誰かの指示を仰ぐと安全だ。しかもご褒美も貰える。逆にそうしないと
なんとなく不安になる」と、脳が学習してしまっているからです。
 しかもこれは、頭が良くて、観察力があるひとほど、なり易い依存症なんですよね。
オウム心理教を見てもそうでしょう? 高学歴でより高い評価を求めていて、けれど、どこかで
社会に受けいれられていないのでは、と不安を感じてしまう繊細さを持っているひとほど、
「洗脳」し易いんです。いっぺんソフトを全部消して、新しくインストールし直すのにも、大容量
高速処理が可能のスペックを持つpcの方が、効率的にことが進むわけです。。。
36とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/02 03:31

お天気お兄さんはね、『優秀すぎる』のかも。
です。
いろんな意味で。。。
ぱるむさん。大丈夫?そうかな、、、?
戦って熱くなって、風邪菌をやっつける作戦か?
38とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/02 04:08
何となく薬がまわってきたんで、落ちます。

おやすみー。
>>36
とろける。さんーー、あえてうれしい〜、たいちょうだいじょぶ?

>>37
やー、コキュウくるしくて、ねむれないので。。。
ほんとしつこいかぜで、まいってます;

>>38
あ、おやすみなさーい。ゆっくりねむれるといいね〜(^^)/
>>35のツヅキ

 しょっぱなからいきなり「本題」に斬りこんでますが、大丈夫ですか?

 さて、このように、小さい頃から周囲に「洗脳」されているひと、というのは、自分の
自主性の芽を次々に摘み取られていても、本人は当然、気付きません。
気付く能力を無くし、より操作し易い人間を育成する、それが「洗脳」の目的ですからね。
 無論、どこの親であれ、「他人様に迷惑をかけるな」とかの一般常識は、子供の将来の
ために何とか叩きこもうとするわけですが、まあ、中には要求水準が高くて、その上、
「こうあるべきだ!」という条件もものすごく細かい、というおうちもあるわけです。
子供は親に依存していないと生きていけませんから、頭がよくて要領のいい、素直な
子供ほど、進んで洗脳されていきます。そのほうがずっと生き易いからです。
 ところが、元々頭がいいわけですから、成長するにつれて、他の子供と接する機会が
多くなると、「やはり自分は、どことなく、他の子供と違うのではないか」と感じるよ
うになってきます。
そこで洗脳者は、対策として、「お前は確かに特別な子だ。周囲と違和感を感じるのは、
あいつらがお前より劣っているからだ。嫉妬深い彼らの言うことなど、気にする必要はない。
お前を理解してやれるのは、お前を愛し、その素晴らしさを知っている私たちだけだ」
と、相手の自己愛を刺激しつつ、素晴らしい庇護者である自分を強調して、ますます洗脳者に
依存させるように、仕向けるわけです。
 そうなると、当然その子は周囲から浮きまくり、いじめの対象になったりします。
子供というのは敏感なので、表面ではどんなに丁寧な態度を取っていても、心の中では自分
たちを見下しているような相手は、「嫌な奴だ」、と感じ取るからです。周囲の同年代から
受け入れられ、親に内緒の自分だけの世界を持つ、というのは、将来の自立にとって必要
不可欠な要素ですから、思春期にこのように「親の支配を嫌悪し、同年代の友人たちとの
自分独自の世界観を形成する」、というのは非常に重要な「親離れの準備期間」なのです。
 ここで「分離準備」が不完全ですと、その子供の中では既に洗脳者の声が内在化されて
いるため、自主性を獲得することは困難になってきます。つまり、自分自身の根となる部分
が弱いので、親や周囲の価値観という寄生植物にがんじがらめにされてしまって、「本来の
自分自身」を伸ばすことが出来ないからです。
 さて、この抑圧状態が長く続くと、当人が自覚できないだけになおさら、内部に蓄積
される不満感と怒りは、膨大なものになってゆきます。さらに、「これが私だ!」という
自己の規定や価値観が未熟で不安定なため、自己肯定感が得られず、何事にも「自信を
もって挑む」ということができなくなって、強い欲求不満を常に抱えこむようになります。
 ですが、いまさら自主性の獲得のために努力するといっても、努力はもう、周りに認め
られるために限界までしてしまっています。その上、自信がないから、新らしいことに
取り組むのは苦手です。それでなおのこと、「これまでと同じやりかた」で満足感を得よう、
周りの期待に応えて評価を得よう、としてしまうのです。
 ところが、当人が本当に求めているのは、「確実な自己の安定、自己肯定感、すなわち
自信」ですから、いくら他人に評価されても、本当の満足感は得られないのです。
 さて、人間というのはフレキシブルな生物で、そのようなストレスを解消するために、
洗脳者を怒らせずに、自分を抑圧する相手を「やりこめる方法」を開拓します。
彼らよりも多くの知識と正確ですきのない論理で自己武装して、「私はもう、貴方たち
よりも賢くなったんですよ」と言い負かすわけです。
 相手は親ですから、少々苦々しく思っても、「賢い優れた子」が能力を披露して
みせたら、 そもそもがそうなって欲しいと望んだからこその「洗脳」だったわけで
すから、「生意気なことばかり言うな!」と口で言いはしても、本気で不愉快になる
わけではありません。けっこう有効な反撃方法なわけです。
 リクツっぽく何でもロンリで説明したがり、屁理屈や議論、蘊蓄が好きになるのは、
それによって一時的に、洗脳者の支はいからのがれられたようなサッカクによる快感が
得られるからなのですね。
。。。メモリ容量が少ないため、下書きがとんでしまいました。
というか、もう朝ですね。。。続きはまた。。。
 そうそう、ひとつだけ、ヒントね。
>>23
>誰かに助け出されるまで幽閉された塔の上で待っているなんて、女性ならば
>まだしも、野郎がやっていても誰も同情してくれないのにねえ。

 やっぱり。お兄さんの中にいる「抑圧された本来の自分」はとっくに気付いて
るんだよね。自分で言ってるじゃない、助けを待ってる「塔の中の王子様」がいるって。
それは、貴方がずっと、周囲の期待に答えるために無視してきた、「自分自身」のこと
なんですよ。
貴方が欲しいのは、結婚相手じゃない、「自分自身を取り戻す自由」なんです。

 言っておきますが、どんなに愛してくれてる相手だって、貴方自身をどっかから
見つけてきたり、神様みたいに「貴方はこういう人間で、こういうことをするために
生まれてきたのよ」なんてフォローするようなこと、してくれませんよ。
 だって、誰だってその問題については、程度の差こそあれ、悩んでるし、自分のことで
精一杯で、他人の人生の存在意義を規定するなんて重責、引き受けるどころじゃない
ですから。そんなこと、進んでやりたがるのは、信者募集中の宗教家か、貴方を支配
して利用できると踏んだ自信過剰なひとか、そんなところじゃないですか?

 一生奴隷でもいい、というならともかく、確固たる自分、新しいことに挑戦する自信が
欲しい、自分が好きになりたい、なら、自由を求めて、戦わなきゃだめです。
貴方が嫌いなのは、そうしようとしないでいつまでも、他人の評価にすがり続ける、
本当の自分を省み、それを成長させてやろうとしない、臆病な「子供のままの自分」
であって、「塔の中の王子様」じゃないんです。
その辺、錯覚して一時しのぎに楽になろうとするのはやめましょうね。先々、もっと
大変だよー。
ぱるむさん、風邪が治りきっていない中をありがとうございます。

>お兄さんのお住まいのほうに被害はありませんか? 明日の出社はくれぐれも
>気を付けないとねー。
火災報知器の誤動作以外は、大したことは無さそうです。
後は、職場の方で雨漏りしていなければ良いのだけど……。


返事を書こうにも、朝のこの短い時間ではどうにも無理です。
というか、あまりにも正鵠を射ていて、何も言葉が浮かんで来ません。

>>44は、何度読み返しても混乱してしまって、どうにも何ともはや。
>他人の評価にすがり続ける、
他人からのマイナス評価を恐れている、それが私の行動原理になって
しまっているんですよねえ。


ともかくも、今のこの時点での返事は保留させて下さい。

>>36
この言葉をどう解釈出来るかが、要点の中の要点なのでしょうね……。
 ふうはあ。いつになったらよくなるんだ、この風邪は。。。
しかし、このアドレナリンを活用して、もうひと書きこみ。

>>45
あ、いってらっしゃーい! 道端に落ちてる倒壊物の破片だの、倒れた木だのも
あるかも知れないから、気をつけてねー。
それと、返事はいつでもいいから、ゆっくりどうぞー。
私の場合、このPDAがもういつ完全にイカレテもおかしくない状態だから;
急いでるのですよー。pc、ケーブル繋ぐ気にもなれず、ベッドでぐたっとしたまま、
これを書いてるので。。。とほほ。もうすぐ治るなんて読みが甘かった。。。

 ところで、
そろそろお兄さんにも、私が「戦いだから」といったことや「真剣勝負」と警告した
意味が判ってきた頃かな? 私が、見放すなんて無責任なことをしない、と言った以上、
ただその場しのぎの慰めの言葉だけを垂れ流すようなことは、しないです。
 私は「仮想敵」になる、と誓ったのですから。親友相手との舌戦と同様(まではまだいって
ないな。。。60パーセントってとこかしら。。。)誠心誠意、お相手させていただきますよ。
 だからこそ、他の方たちがこの雰囲気に影響されて鬱を悪化させないように、この専門スレを立てて
いただいたのです。「真剣勝負」というのは、相手への敬意があればこそ、決して手加減しない、
そういうことですからね。お兄さんも、遠慮なしにどんどん反論して下さいね。

んでは、続きを。

>>7
>社交的な性格になって、”他人”との交流の場を作れるようになるというのは、
>私にはそうなりたくないという意固地な気持ちにしかどうしてもなれません。
 だって、今の状態のお兄さんにとっては、自分が信頼して評価して欲しいと思って
いる少数の人以外の周りの人間は、みーんなライバルだもん。「勝ち負けの相手」だもん。
「敵」と仲良くわきあいあいと酒飲んで愚痴って、自分の弱みさらすことなんか、
できるわけがないよ。

>今までにも、嫌なのを承知で無理をして人のいる場所に出ていけば出ていくほど、
>ますます苦痛になって戻ってきてしまうということを繰り返してきただけですから。
>人間が嫌いなのに、結婚だけはしたいというのは、滑稽で無茶な話です。
 うん。でも定義がずれてるね。ここでいう「人間」は、
自分を評価してくれそうもない、あるいは自分よりも劣るから見下してしまうような
相手、もしくはゼンゼンかないっこないので勝負したくない相手、のことでしょう。
つまり眼中に無いからつきあっても無駄な相手か、手ごわい敵ばっかり、そりゃあ、
「社交」嫌いにもなるよね。
 だけど、ほんとに、彼らは貴方が勝てない敵だろうか? 
あるいは、目をくれる値打ちの無い相手だろうか?
その色眼鏡は一体いつからかけてるのかな? そういう物の見方は誰から学んだのかな? とても傲慢な見方だと思うけどな。
だって、それって、絶対に相手と同じポジションには立たない、相手を対等なひと
として見ようとしない人間のものの見方だもん。
100(味方)か、ゼロ(敵)か、しかない、っていうのはね。
「相手に対して完璧であることを求める人間」がすることだよ。
これじゃあ、人間関係も「成立しにくく」なるよね。

 おっと、待った。そんなこと思っても見なかった、私はダメな人間で、なんていう
「自己卑下ぶりっこ」は、残念だけど、私には通用しません。いくら丁寧な言葉遣いで、
せつせつと自虐的に訴えてもだめ。私はその技を使う人間の、それもハイパー・バージョン・
タイプを相手にしたことがあるから、そういう、「被ってる本人が素顔だと思いこんでる
仮面」なんて、速攻で仮面だと判ってしまうから。



おお、朝の短いレスにもう収穫が。
>>45
>>他人の評価にすがり続ける、
>他人からのマイナス評価を恐れている、それが私の行動原理になって
>しまっているんですよねえ。

 そうですね。「マイナス」評価が「怖い」んですよ。
で、誰が貴方に「絶対に失敗して、見下されてはならない」と思いこませたのでしょう。
「100かゼロか、人生は勝ち負けだ、負けたら全てが終わる、生きている価値が無い!」
という価値観を、頑固で横暴に刷り込みし続けたほうですか?
それとも、「あなたはいい子なのにねえ…」と語尾に「ねえ…」を付けて、いかにも
自分が被害者で無力だとでもいいたげに、「哀しげに溜息を漏らす」癖のあるほうですか?
両方に洗脳されていることが、貴方のレスの口癖にまで著実に現れていますが。
 あ、誤解しないように。別に私は、それが「悪い」なんて言いませんよ。
何しろ私がお見合いした高スペック男性は、見事なまでに全員、そういう風でしたから。
そうでないと、現在の学歴社会で頂点に登り詰める可能性のあるエリート人間を育成する
のは、無理なんです。
生存競争という視点からのみ世の中を捉えさせて、勝ち負けが全てだぞ と言い聞かせて、
いわば「視野狭窄状態」で目標に向かって邁進させないとね。
よほどの生まれついての天才か、大財閥のご子息以外は、「これ」をやらずに一流大学・
企業・役所・その他の「ブランド人生」を手に入れることは、殆ど不可能な「仕組み」に
なってますから。

 問題は、ご両親が親心で「愛ゆえにやったこと」でも、貴方がそれに「一所懸命
応えちゃった」ことでもありません。
「私は本当にブランド人生が欲しいのか?」、こう考えるべき時機があって、そこで
貴方が「納得して選んだ」のなら、また別な風になってたでしょうが、それができな
かったことが、問題なんですね。
では何故、その機会を逸してしまったのでしょう? 
あいにくその時機には、優秀な貴方にずっと「親の賞賛をひとりじめされていた」
(と当然感じていただろう)弟さんが、とうとう我慢できなくなって、「俺だって
もっと愛されていいはずだ!」と、「爆発」しちゃったからです。
 貴方は彼よりずっと優れていた、兄だからそれが当然だった、両親は貴方を一番
愛してるからこそ、厳しいこともいったのだと信じてきた、そのために非常に辛い努力
もしてきた。
 ところが「弟の反乱」によって、これまでの努力に加えて、「一番でいられなくなる
恐怖」とも、戦わなくてはならなかった。 だから、「ブランド人生でいくかどうか、
自分で選択する」どころじゃなくなってしまったのです。
 なにしろ、ブランド人生を選ばないと、それまでの努力のエネルギー源だった
(しかも他に誰もそういうエネルギー源を確保していない)親の愛が「弟に奪わ
れてしまうかも知れない」、という、貴方にとっては「未曾有の危機」に直面して
いたのですから。
 貴方は強制連行も同然に「そうせざるを得なかった」のです。だから、自分のその
せっかくのブランド人生も、自分で選んだという確信がないので、十分に楽しむことが
できない。どうしてもどこか、「義務」であるかのように感じてしまうのです。
でもね、自分でそっちを選んだひとは、大概それを苦労して獲得した「当然の権利」
であると考え、誇りに思っているものですよ。。。

 どうやら、現在もそうした兄弟間の確執は続行しているようですが、多分、そうなら
ざるを得ないでしょうね。親は結局、どちらも我が子ですから、片方を捨てるなんて
ことはできないし。しかもこの戦いは、実は貴方にはとっても不利です。
 親には、「これまでどうも、弟をないがしろにしてきたようだ」、という内心の負い目
があるし、その上、貴方はしっかり者の長男で通してきてしまった。当然、親は貴方に
甘えて「じゃあ、お前はそろそろ自立して自分でしっかりやってくれ。ブランド人生の
レールも敷けたことだし、弟も心配だしなあ」とくるわけです。
 そんな。。。じゃあ俺はどこからエネルギー補給すればいいんだ?
がんばるためにはどうしても、賞賛や評価が必要なんだ、でないと負けてしまう!
で、その「代理洗脳者」というか、エネルギー供給源の対象に選ばれたのが、貴方の
上司や「身内と感じる」人々、つまり、両親と同じやりかたで貴方を「能力で評価し
てくれる」人間ですね。
 
 でもこれじゃあ、「塔の中の王子様」もがっくりして、遺書書いて飛び降りちゃお
っかなと、思いますよ。だって、「能力」じゃなくて「貴方そのもの」を好きになって
くれるひとが、ずーーーーーっと欲しいかったのに、いつまでも同じ、「実りのない
努力」ばっかりしてるんだもん。
 で、貴方が王子様をなだめるための妥協案として提出したのが、「結婚」です。
それも、「塔の中にいる」王子と、「塔の外にいる」お見合い相手の姫と、のね。
「…ナンだよ、これじゃあ詐欺じゃないか、姫に声もかけられない、手も握れない
 じゃないか、俺をここから外に出せーー!!…ちくしょう、ウソツキ、ここまで
 きてもまだ自分自身を裏切るのか、もうお前なんか俺じゃない、見捨ててやる!!」

貴方の自己嫌悪の正体は、だいたいこういうところなのではないかと思いますよ。
 はあはあ。。。さすがに、エネルギー切れです。

とにかく、第一矢は放ちましたので、「貴方が本当に欲しかったもの」について、
じっくり「感じて」みて下さい、「考えない」でね。ただし、
●あくまでも、ちびちびじわじわと、乾燥した砂地のなめくじのようなペースで●
です。

 「感じる」ということは、すなわち「王子様を塔から出す」ということにつながり、
これは今の貴方が恐れている通り、非常に「危険な行為」です。
「自分の感情に免疫がない」というか、「まだ受け入れた経験がない」状態の貴方には、
これは、処女喪失や初の出産も同然で、おまけに周囲にはそれを介添えしてくれる医師も
看護婦さんもいないようですから。。。(だから、専門医の助力を得るようにお勧め
したわけです。)
 いきなりどーんと感じてしまうと、号泣発作か、激怒発作が起きる可能性大です。
いや、必ず起きるはずです。その時に私がここでフォローできれば、当たりどころが
できていくらかはましかも知れませんが、このPDAはぽんこつなので、いつ来られなく
なるか、気が気じゃありません。
 もし私のレスが即座に返ってこない時は、その激怒を、感じたままに、全部ここへ
だあーーーーーーっつ!と書きこみして下さい。
遠慮などしてる場合じゃなくなってますから。ここを読んだひとは、普通の感覚と
モラルとがあれば、私以外のどなたも、それについて批判的なレスなどなさらない
でしょうし、もししたら、それは煽りや荒しですので、徹底的に無視して下さい。
いいですね。約束して下さいね。
 貴方は私と戦って、本物の王子様になって冒険に出発する気でこのスレを立てて
くださったのですから、冒険の前に塔の中で倒れたら、ここまでの苦しみが全部、
無意味になってしまいます。そう、ここからが貴方の、本当の勝負どころなのです。
この勝負にだけは、決して負けないで下さい。
 そのために、私はここに来たのですから。
 も、もう体力の限界だ。息が苦しいので、落ちます。でもその前に
          !!●警告●!!
ここを読んだ方、煽り荒しは厳禁です。文字通り、ひとりのすぐれた人間の自尊心と
命がかかっていますから。下らない煽りなど書きこんだら、私が許しません。
(つまり、その人物は私の「真の敵」と見なし、絶対に許さないし、徹底的に正体を
追求して糾弾する、ということです)よろしいですね。

 ただし、私という「仮想敵」に反論し、彼に共感し、弁護し、擁護しようという、
好意あるレスについては、歓迎します。
応援してくれる味方あっての国王であり、王子であるように、彼には今、そういう友人が
何人でも必要ですから。そして、彼にはその価値があります。何故って、この王子様には、
まだそこまでのネットでの「親友」は(私を含めて)いないからです。

誰かの「親友」になれるほど「素晴らしいこと」は、なかなかありませんよね。

。。。エネルギー残量ゼロ。。。でも、また、きます。。。ぱったり。

>>46
反論を手控えているつもりは、これまでも今までもしているつもりはありません、
どうでもいい重箱の隅以外は。
例えば、>>35のオウムについて、新興宗教に対する胡散臭さ・嫌悪感が強いので、
私がそっちに走る可能性はないなあ、とか。
もちろん例示として非常に的を射ていますから、反論したいのではありません。
>>42の指摘など、何一つ付け加える言葉もありません。
私が不快にも怒ってもいないというのは、ぱるむさんには物足りなさそうです(笑

>>47
私にとっての結婚とは、新たに絶対的な「身内」を作るための手段です。
が、最初は「他人」からスタートしなきゃならないから、お見合いで会ってみても
ATフィールド(アニオタ用語(w でも、これが私の中で一番しっくりと来ます)を
どうしても解除出来ないです。
これこそが、ファッションなどという枝葉でない、失敗した根本の理由。
>>48
>その色眼鏡は一体いつからかけてるのかな? そういう物の見方は誰から学んだのかな?
これは大体分かっています。
小学校の頃に転校をして、それが学期の途中だったこともあり新しいクラスへ
なかなか馴染めず、苛められていた事がありました。
週1のペースで取っ組み合い・殴り合いをしていて、仕舞いには先生からも匙を投げられ

問題児だったんですよ。

で、それこから脱するきっかけになったのが、私立中学受験の学習塾に通い初め、
そこで進学組の仲間に入れたことでした。
その塾はアットホームな個人経営で、私は受験勉強は面白いと思っていたから、
成績もトップ下に居られて先生からも可愛がられましたねぇ。
それによっていじめグループとの交流を絶つ事が出来て、少数の信頼できる人とだけ
交流していれば自らを守れるのだという事を知り、それが今まで続いています。

>だって、それって、絶対に相手と同じポジションには立たない、相手を対等なひと
>として見ようとしない人間のものの見方だもん。
>100(味方)か、ゼロ(敵)か、しかない、っていうのはね。
以前にも書きましたけど、私は周囲の人間を「身内」と「敵」と「他人」に分けています。
私からみて敵わないだろうな、と思っている相手は「他人」に押し込めておいて、
慇懃無礼な壁で隔てて、自分の目の届かない所に置こうとしていますから。
(より正確には「他人」⊃「敵わない相手」であって、イコールの集合ではありません)

「敵」とは、こっちが本気になれば倒せると思っている対象です。
負け戦はあらゆる手段を以って回避した方が傷つきませんから。
>とても傲慢な見方だと思うけどな。
周りから見れば、傲慢になるでしょうね。でも、

>あるいは、目をくれる値打ちの無い相手だろうか?
自分よりも格下だと思っている「他人」を、全否定はしてませんよ。
頼られてきたならば、よくやるよねえと言われる程の親切を返してしまいます。
が、こちらの事を立てないような態度だった場合には、「敵」に分類してしまう
のですが。

このような打算も、今までは相手の力量をちゃんと見極めて来たのですけどね。
お見合いを始める前までは。


以下は、あっちにちゃんと書くべきレスなのですが。
(これまでの経緯を分かってない人の迷惑を考えてないやり方…)

私にとっての「勝ち負け」とは、例えば給料が沢山貰えるとかそういう唯物的な事柄
ではなく、精神的な充足感が得られるかどうかというものです。
前述の格下な「他人」への親切など、自己満足という快感報酬を得るための手段
でしょうから。
こういう所が、私は徹底的に利己主義だなあと思う所ですけど、孟子の性善説は
これを肯定していますし……。
>>50-52
>「私は本当にブランド人生が欲しいのか?」、こう考えるべき時機があって、そこで
>貴方が「納得して選んだ」のなら、また別な風になってたでしょうが、それができな
>かったことが、問題なんですね。
客観的にみたら私も「ブランド人生」だと見られるでしょうし、それは受験という道を
選んだ時に、もはや足を踏み込んじゃってますよね。
が、記憶に残らないほど子供の頃からやりたかった今の職種に就くためには、
この方法しかありませんでした。
ですから、それで「納得して選んだ」筈だったのですが……。

>「ブランド人生でいくかどうか、自分で選択する」どころじゃなくなってしまったので
す。
弟と私の「ブランド人生の選択」とは、無関係でしたよ。
これを詳しく説明すると、私の個人特定に繋がるのでここには書きません。

今の私の荒れた状態は、親の関心をこちらへ向けさせるポーズだったという要素が
あると自覚しています。
>で、その「代理洗脳者」というか、エネルギー供給源の対象に選ばれたのが、貴方の
>上司や「身内と感じる」人々、つまり、両親と同じやりかたで貴方を「能力で評価し
>てくれる」人間ですね。
結果としては、ぱるむさんのこの指摘は当たっていると思いますが。


「ブランド人生」であることを、否定しているつもりは今でも無いんですよ。
転勤が多い・女性が少ないといった環境の悪さには不満ですけどね。
また、今の職場での出世やらには興味がありません。
管理職になって自分のやりたい事が出来なくなるくらいなら、ずっと現場に居る方が
よっぽど良いので。
人事制度やらの外的な圧力で、その希望はなかなか通らないのですが……。
>>52後半について、「考えないで」「感じる」のは本当に難しいです。
今日のにしても、頭の中で考えているだけでしょうし。
思いっきり本音を書いているつもりですけど。

私自身のことを好きになってくれる人が欲しかった、だけどその為の道筋が
間違ってたというのは、実感してます。
お見合いの失敗をテクニック不足の所為にしているのは、能力によってこの問題を
解決しようとしている何よりもの証拠。
(が、テクニックである程度カバーできるのも事実だから……)

今の「身内」の中にも、「私そのもの」を見てくれている人は居ますけど、
物理的障壁のない場所には”身内”が居ないから、結婚という強制力のある
形態を求めているのです。

>いきなりどーんと感じてしまうと、号泣発作か、激怒発作が起きる可能性大です。
>いや、必ず起きるはずです。
これは現在完了形ですよねぇ、2chでこの問題を話し出す前からパニックを起こして
いますから。
そしてその発作をまだ乗り越えていませんし、お見合い再開を選んだのは
対症療法としてこの症状を上から押し殺そうとしてるからでしょう。
以下は、私が言える立場ではないのですが。
私のためにこれだけ沢山の文章を懸命に書いて頂けるのは、涙が出るほど有難い
のですが、御自分の体調や精神状態を圧してまで無理だけはしないで下さい。
もし、逆に私が生活時間を削ってまでレスしたりしたら、ぱるむさんは激怒しますよね?
それは、私から見ても同じことですよ。

とは言いつつ、それでも書かなければ気が済まないですよねえ……。
せめて風邪が完治するまでこっちが投稿を控えた方が良いのかなあ?


それに、私に対する指摘や感想も誰からでも受け付けます。
……厄介な相手に関わりたくないと思っている人が多そうですが(w
61とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/02 22:05
ども。
俺は、理路整然と長文を書けない人間なんで、毎回短文にて失礼。。。

> 周囲の人間を「身内」と「敵」と「他人」に分けています。
これには、俺も同意。。。
いいんじゃないの。多分みんなそんな感じ。
もちろん、分類基準は様々だろうけど。

ちなみに俺は昔から、
「敵」「味方」「その他の人々」に分類してますが。
>>61
私は、要点を突いた短文が書けるようになりたいと、いつも思っています。
iモードでもダラダラ書く癖があるのですから、始末に負えません(w


分類については、用語の定義をちゃんとしておきたいと思ったので、
ウザいと思われそうながら書いておきました。

その基準と、どれくらいの人数がそれぞれのカテゴリーに属しているのかが
問題であり、私の場合は「身内」が極端に少ないのが問題なのだと思います。
今はまだ、「身内」の量的な増加を望んでは居ないですねえ。


んー、にしても、「感じて」書くというのは、どうすればいいのかよく分からない……。
63とろける。 ◆Y88Tobf2 :02/10/02 23:07
んん。
お天気お兄さんのいう「身内」は、俺がいう「味方」とは、少々ニュアンスが違うかな。


『感じて書く』・・・。
んー。
うまく説明できない。。。
ぱるむ、頼む・・・。(´Д`||i)
>>62
>んー、にしても、「感じて」書くというのは、どうすればいいのかよく分からない……。

なんとなく私にはニュアンスがわかるような気がするので(思いっきり
勘違いかもしれませんが・・・)私のスレの書き込みを例に説明してみます。
(お天気お兄さんが私のスレを読んでいたと仮定して)

私のスレで言えば>>21-24(交番でいいおまわりさんに出会えた話) の
あたりの書き込みのような物のような気がします。あれは本当に
下書きもせずに感情に任せて書いたものなので。

もしくはスレ建て直後の>>1-17あたりの自己紹介(心のおもむくままに
書いたのでまとまりがですが)の事かもしれません。

多分、わざわざ下書きして書いた>>45-50(警察の対応と話し合いの件)は
ぱるむさんの言う『感じて書く』とはちょっとニュアンスが違うと思います。

P.S. (とろける。さんへ)
>俺は、理路整然と長文を書けない人間なんで、毎回短文にて失礼。。。
私はだらだら長い文を書くので、短文に要点をまとめられるとろける。さんの
その才能はうらやましいですよ〜
>>64
ちょっと補足。。。

お天気お兄さんの書かれるレスは、私のレスでいうわざわざ下書きして
書いた警察との対応の件のように、理路整然としすぎてるので、
そんなに肩肘張らないで、気楽に書いて下さいと言ってると、私は
感じました。
66ぱるむ:02/10/03 00:27
 今まで飲んでた薬をやめて、別のを投入、ちょっと楽になったよー。
心配かけちゃってごめんね。金曜日子供通院だし、私もお医者さまに見て貰うです。
励ましの言葉、ありがとー。

>>55-60
 どれどれ?。。。ふむふむ。なるほど。うふふふふ。
やっぱりなあ。そうだと思った。これは先行きが楽しみだ。。。
えっ? 「王子様」はやっぱりそうじゃないとね。意味? な。い。しょ。
(これがいわゆる「女の意味不明の会話」の代表格ですね(笑)
 せっかくのスレ、ついでに一緒に、これへの対応方法も練習しましょう。)
 英会話より簡単だしー。そうねえ、お兄さんのキャラだと、

 1、「。。。え? な、何?」
(そういうの、気になるんだけど、教えてくれない。。。だろうな、という、ちょっと
 困った子犬のような表情で、首を傾げてみる。相手がふふふ、と笑って応えて
 くれなかったら、鼻の頭の汗など拭いつつ、伏し目がちに、小声で質問)
 「。。。ごめん。正直、そういうの、判らなくて。。。」←あくまでもキュートな
 イメージを強調して、母性本能を直撃。

 2、「。。。あ、そうですか。内緒ですか。」
(一瞬、むっとした感じでクールに言い放ち、視線を逸らして、コーヒーなど冷静に
 すする。間を置いた後で、別な話題を切りだし、相手がすっかり忘れた頃に、さらに
 クールな感じで、メガネなどつ、と直しつつ、)
 「で、さっきのあれの意味は?」←照れ屋過ぎて、不器用だから冷たく見えるけど、
 実はずっと気にナっていた=クールな仮面の下のシャイな少年が見えるのは私だけね、
 と女の征服欲をそそる。

。。。まあ、お兄さんは、本来、「2」のほうが似合うんだけどねー。大丈夫、この
調子なら案外早く。。。うふふふー。
67ぱるむ:02/10/03 00:43
>>61
>>63
とろける。さん、書きこみ&風邪お見舞いどうもありがとうー。

 うんうん、さすがに「やまとおのこ」!
敵味方はっきりさせとかないと、仕事社会に適応できないもんねー。
やっぱり、個人差の他にも、男と女とは、微妙に対人関係の「スタンス」が違うのよー。
男同士って、やっぱりいいよなあー、って、こういう時しみじみ思う。
とろける。さんの文はいつも、短くてもずばり本質を表現出来てる、のよね。
それに、ちゃあんと優しさが伝わってくるのよ。私は、その、とろける。さんの才能、
いいなーって、思う。私の場合、こうやって、すぐ長文になっちゃうし;汗

「感じる」ことの説明は、人生ゲーム的人生さんも判り易くなさってくれてるし、
お天気お兄さんはああ見えても、実は結構○○○だから(笑)、大丈夫だと思う。
是非また、とろける。さんならではのレス&AA(あれかわいーんだもん!w)の
書きこみお願いしますねー、とリクエスト♪
68ぱるむ:02/10/03 01:06
>>64-65

 おお、ここにも「やまとおのこ」が、またひとり(笑)!
というか、人生ゲーム的人生さん、あっちでもこっちでも、マンベンなくお世話に
なっております。それと、「感情で表現する」ことへの補足もしていただき、有難う
ございました。なんか一杯甘えさせていただいて、感謝です。

 well,私の見たところ、お天気お兄さんは、自分以外のひとの書いた言葉に付随する、
ほのかな感情の気配、んーなんというか、余白の意味?を読み取るのは不得手のよう
ですが、ゼンゼン判っていないわけでもなく、単に生活習慣の一貫として、自動的に
ATフィールドを作動させてるだけのようですから、大丈夫だと思いますです。
その証拠に、自分で書く方の文章には、ちゃんと行間に、意識して、「偽悪的な
雰囲気」を漂わせていますからねー。あー、おとこのこだわー、って思います(笑)。

and、
>私はだらだら長い文を書くので、短文に要点をまとめられるとろける。さんの
>その才能はうらやましいですよ〜
には全く同感です。というか、一瞬、左に軽いジャブが入ったように、はうっ!と(笑)。
but、人生ゲーム的人生さんの文には、やっぱり、歴史のある(&コーヒーの美味しい、
常連客の多い)喫茶店の名物マスターのような雰囲気があって、いい感じですよー。
いっぱい巡回先があって、大変かも知れませんが、これからもどうぞよろしくお願い
しますです♪
>>63
私も、ニュアンスが違うような気がします。
とろける。さんは「殆どの友人にも、自分の状態を話していない」と書いていましたが、
私の場合は「話せる相手ではないと”身内”ではない」ですから。
安心して依存できるような相手でないと、親近感を感じられないんですよねえ。

>>64
改めてそちらのスレを読み直してみましたが……。
尚更分からなくなりました(涙
そう思いながら読んでみても、ニュアンスの違いはどうにもこうにも。
>>45-50にも、人生ゲーム的人生さんの気持ちは、ちゃんと出ているように
みえちゃうんですけどねえ。

>>65
私の場合、下書きをしない場合が多いし(このレスもそうです)、メモ帳に
一度書いてからコピペする時も、修正したとしても誤字脱字や改行位置
くらいですし。
ぱるむさんの場合には、間違えて投稿してしまったと申告している文章と
比較したら、ちゃんと推敲していましたし。
>>66
先回りしてこちらの対応を予想されてしまうと、それこそどういう風に反応すれば
いいのか戸惑ってしまうのですけど(苦笑

そういえば、ある友人からは、「アンタが目指すべきキャラクターは、CCさくらの
雪兎だろ?」と言われたことが。
……間違っても8○1な意味では有りませんので、念のため。

>>68
他人のニュアンスを読みとるというのは、文章でも実社会でももの凄く苦手です。
表面に出てきたものを、そのままストレートに受け取ってしまうので。
小説などでも、理系人間的な読み方をしていますし。
(自分の頭の中で登場人物のリストなどを作り、話の流れをフローチャート化してる)

私の「偽悪的な雰囲気」とは、反語表現を多用している部分ではありませんか?
文章の流れが分かり難くなるので、出来るだけ控えようとしてるのですけど……、
と、またここで使っていますが(w

今日は早出しないとやることが全然終わりそうにないです。
カフェインアンプル、また買って行かなきゃだめぽっぽい。
>>69 お天気お兄さん
ん〜、わかりずらかったですか?(^_^;

>> >> 45-50にも、人生ゲーム的人生さんの気持ちは、ちゃんと出ているように
>> みえちゃうんですけどねえ。

あれは、状況説明をしながら自分の感情&言い訳を織り交ぜて
書くのが目的だったので、私の感情は入っていると感じると思います。
ただ、3つの条件を織り交ぜながら書くのは、下書きなしでは私には
無理なので下書きをしています。

ってこの説明もわかりずらいかな?(^_^;

早い話が、私が下書きせずにレスする場合(っていってもほとんどですが)は、
ほとんどが状況説明 or 感情のみで書いてるものなので、まとまりがあんまり
ないんです。色々な条件を織り交ぜて書くとなると、やっぱり下書きしないと
書けないなわけで。。。

つまり、お天気お兄さんのレスは、常にまとまりがあってわかりやすく
書かれているので、ぱるむさんが言いたかったことは、『こんな文章を
書くのは疲れちゃうんじゃない?もうちょっと気楽に書いて〜♪』
ってな感じかと勝手に推測してみるテスト(w

まぁ、お天気お兄さんが書き込みする時に疲れる訳じゃなければ
今のスタンスのままでもいいと思います(これは私の意見です(^_^;)
>>ぱるむさん
>>66
非常に参考になります。って私が参考にしてどうする・・・(^_^;

でも、よlく考えるとそういうのって2つとも無意識で
やっちゃってますね、私は。だから効果があるのかな?(疑問)
今度は、計算してやってみようかな?(w

>>68 ぱるむさん
>but、人生ゲーム的人生さんの文には、やっぱり、歴史のある(&コーヒーの美味しい、
>常連客の多い)喫茶店の名物マスターのような雰囲気があって、いい感じですよー。

今度は私がどんな感じか想像できない!(w

なんかしゃべり方なんかもそういう雰囲気あるようで(これも私はよく
わかってませんが・・・)、音声チャットなんかやってると、よくマイクを
取れって言われちゃいます。で、好き勝手な事を言ってるんですが、
なぜかそれが人気があるようで・・・私には理解不能です(^_^;

というか、私にそういう魅力があるんだったら、具体的にどういう所が
魅力なのか知りたいですねぇ。。。それを自分で把握できれば今度は
それを使って・・・(以下自己規制) (^_^;
73ぱるむ:02/10/03 11:48
>>69

 お兄さんにしつもーん。そのいわゆる「身内」に、自分とドウ年代、もしくは
年下のかたはおられますかー?キ本的に、お兄さんがアマエさせてもらえないと、
身内シッカクで、ユウジンではないのでしょうかー?
お兄さんを信頼してアマエてくるけど、お兄さん自身のプラスにはあまりならない
ひとは、「身内」にハイッテない「他人」で、ユウジンにはなりませんかー?

あと、どうして「ぜったいかなわないひと」は、「敵」じゃなくて「他人」に分類
するのですかー? かなわなくても「敵」は「敵」じゃないのかなあ?
というか、つまり、自分が勝てる相手だけが「敵」ってことは、お兄さんのいってる
「敵」は「好敵手」という意味?? 
ライバル以外にも「敵」はいっぱいいると思うけどなー???

お兄さんが、自分のプラスにならないから、「かかわらないようにする相手」は、
ぜんぶひっくるめて「他人」に分類される、ってこと?

「身内」でも、ちょっとここはジッサイいやなんだよね、このひとは!とか、
「他人」でも、まあだけど、けっこうソンケイできるよな、このひと。。。とか
「敵」だけど、かなわんなー、ここは、やっぱり、このひとには!とか、
そういうかぎりなくグレ−であいまいな部分は、ありますかー?
74ぱるむ:02/10/03 19:40
>>72
 あ、人生ゲーム的人生さん、いつもお世話になってま〜す。参考に、ですか、あはは。
>でも、よlく考えるとそういうのって2つとも無意識で
>やっちゃってますね、私は。だから効果があるのかな?(疑問)
は、ずばり正解!なのですが、お天気お兄さんの場合、この「無意識に感情を表現する」
のが難しいのですねー。

お兄さんの >>70 の書きこみにあるように、
>小説などでも、理系人間的な読み方をしていますし。
>(自分の頭の中で登場人物のリストなどを作り、話の流れをフローチャート化してる)
ということで、多分、お天気お兄さんは、小説の読み方や文章の書き方だけでなく
日常的な思考そのものが、何でも「一旦フローチャート化」しちゃうわけです。なので、
>他人のニュアンスを読みとるというのは、文章でも実社会でももの凄く苦手です。
になるわけですね。
>表面に出てきたものを、そのままストレートに受け取ってしまうので。
言外の意味、つまりその場の空気や表情でなんとなく匂ってくる雰囲気とか、
感情とか、生活の中では記号化されていない、いわば「生の情報」を、「感じず」に
「考えて分析する」癖がついているんでしょう。

私の知っている国立の某研究機関の研究員さんは、やっぱりそういう「科学的思考」
(左脳感覚?)が強いため、右脳感覚が麻痺してるというか、雰囲気を察するのが
とっても苦手ですから、お兄さんもそうなのだと思いますよ。
 科学者や研究員にありがちな「職業病」とでもいいますか、そうでないと、データに
変化があった時いち早く「これはこの試薬を加えて○時間加熱したものだから、○○が
○○したのが原因で」とか察知することが出来ないんです。
 まさにあちら(左脳)を立てればこちら(右脳)が立たず、の典型例ですねー。
だから、お兄さんは、女性への対応も、一旦マニュアル化して左脳に叩きこんでから
でないと、いきなり右脳で応用するのは、無理なんだろうなー、と思うわけです。
でも、慣れれば大丈夫だと思いますー。
75ぱるむ:02/10/03 20:01
>>72

 さらに、人生ゲーム的人生さんの魅力について、科学的?に分析。(笑)
おそらく、元々そういう素養があったのでしょうが、2chでは様々な掲示板の
スレでご活躍のようなので、素養がさらなる経験値を得て、開花なさったのでしょう。

例えに使った「名物マスター」というのは、我ながらいいとこついてるじゃん(w、
と気に入っているのですが、その真髄は、「周りのひとをほっとさせてくれる、熟練
した大人の雰囲気」。休職なさるまでの経緯やなさってからのご苦労も並々ならぬ
ものがおありでしたでしょうが、人生ゲーム的人生さんは、それを着実に自分の魅力
として身に付けられていますねー。

ドトールのような安売り店全盛期ですが、私は人生ゲーム的人生さんのようなマスター
のいる喫茶店で、カウンターに座って、アイリッシュコーヒーでもすすりながら、
「今度出たハヤカワ文庫のsfはねー、人類愛がテーマなんだけどね、マスターは、
 宇宙人にも「人類」愛ってあると思う?」
などと話かけて、グラスを磨きつつ静かに微笑み(苦笑?)を返すマスターを、
からかってみたい(笑)ですねー。で、マスターは、答える代わりに、グラスを置いて
なにげにcdをかけるわけです。「E.Tのテーマ」とかね(笑)

人生ゲーム的人生さんのその絶妙な、ひととの距離の取り方とか、反応を返すまでの
間合い、これは欲しいと思って身に付けられるもんじゃないですから、一生の財産に
なられると思います。
76ぱるむ:02/10/03 20:27
 なのでー、お天気お兄さんは、( >>75 参照)
人生ゲーム的人生さんの書きこみと、それに対する他のひとの反応を読みこんで、
その絶妙な、ひととの距離の取り方とか、反応を返すまでの間合い、を研究して
みると、お兄さんにはいまひとつ掴み辛い、「場の空気」「言外の雰囲気」
「余白の意味」というものが、なんとなく判ってくるかも知れませんよー。
お兄さんに限らず、誰にとっても、いろいろな意味であのスレは、「最高の参考書」
になると思います。

 言葉という記号は、人間がそれを発する時、常に、基本値に「プラスアルファー」
が加算されているのですが、ケースバイケースなので、広辞苑には載っていませんね。
なので、プラスアルファーの感知能力となると、こればっかりは、たくさんのひとと
お話しして、実地で修行するしかないのですが。。。
 幸いここ2chは、全体に、文章であっても比較的に「感情の発露が大胆」なもの
がいっぱいあるし、そうでないものも、それぞれを読み比べると、千差万別の個性が
あって、それぞれに違う「感情表現」がありますから、全体のフローチャート化も
いいですが、そういう「細部」を読みこんでみるのも、新しい発見があるのでは、と
思いますです。
いく川の流れを見ずに、水の分子構造をじっくり観察するのも、時には楽しいものですよ。
それにこの水滴は、一滴一滴がぜーんぶ別物ですからね(笑)。。。
>>71
「考えながら」書くといっても、どういう内容を含むべきかには頭を使いますが、
構成をまとめたり配分を考えたりには、ほとんど意識をしていません。
レスを付けるならば、ある気になる一文があったら、そこ基点に考えを巡らせつつ
ダラダラ書いていく、というだけですから。
ですから、ぱるむさんのように何も無い所からあのようにしっかりとした文章を
作るというのは、私は非常に苦手です。


>『こんな文章を書くのは疲れちゃうんじゃない?もうちょっと気楽に書いて〜♪』
むしろ、例えば「おせっかい」さんのスレでのチャット状態の時の様に、
フリートークをする方がよっぽど疲れてしまいます。

……お見合いの席での会話が苦手なのも、これが原因。
何か目的を持って、かつ私に関心がある事柄について話すのならばいいのですが、
とりとめも無く話をするというのがどうしても出来ません。
相手が「身内」でも「他人」だとしても、同様です。
が、特に女性は何気ない会話の方を好みますから、私との質疑応答のような
会話だと堅苦しくなってしまって、親近感を感じてもらえないのでしょうね。
>>73
同世代の友人は居ますよ。
というか、学年を超えた付き合いは殆どしてこなかったから(体育会系のノリは
反吐が出るほど嫌い)、同級生にしか友人は居ません。
年上の「身内」いうと、両親や相談所の人はそれに入る(入っていた)でしょうねえ。
年下には居ないとかと聞かれたら、確かにそうかも。

ですけど、「身内」には自分へのメリットなんて求めていませんよ。
あえて言えば、信頼出来て気を許せるかが唯一絶対の基準。

>お兄さんを信頼してアマエてくるけど、お兄さん自身のプラスにはあまりならない
>ひとは、「身内」にハイッテない「他人」で、ユウジンにはなりませんかー?
むしろ、こういう人を結婚相手として憧れていたのですけどね……。
我が儘な自分勝手は勘弁ですけど、ゲームキャラで言えば神岸あかりみたいなタイプ(爆

>あと、どうして「ぜったいかなわないひと」は、「敵」じゃなくて「他人」に分類
>するのですかー? かなわなくても「敵」は「敵」じゃないのかなあ?
これでも私は負けず嫌いですから、負けるくらいならば最初から勝負を避けて
しまいたいからです。
「敵」にするのは、私でも勝てそうな相手のみ。
向上心がないですよね……。

>「身内」でも、ちょっとここはジッサイいやなんだよね、このひとは!とか、
>「他人」でも、まあだけど、けっこうソンケイできるよな、このひと。。。とか
>「敵」だけど、かなわんなー、ここは、やっぱり、このひとには!とか、
>そういうかぎりなくグレ−であいまいな部分は、ありますかー?
1番目と2番目はYesですが、3番目についてはNo。
理由は上で述べたとおりです。
よく考えてみると、人の少ないこの板だって、腐っても2chだから誰が見ているか
分からないんですよね……、ちと心配になってきた。

>>74
>まさにあちら(左脳)を立てればこちら(右脳)が立たず、の典型例ですねー。
子供の頃から他人との接点を絶っていて、その代わりに図書館へ通い詰めている間に、
自然とそうなってきたのでしょうね。
んでも、仕事上ではまだまだ左脳の働きが足りなくてねえ……。

>だから、お兄さんは、女性への対応も、一旦マニュアル化して左脳に叩きこんでから
>でないと、いきなり右脳で応用するのは、無理なんだろうなー、と思うわけです。
>でも、慣れれば大丈夫だと思いますー。
それをやろうと試みてきて、失敗したのがお見合いを始めてからの1年間です。
マニュアル化という点では、掲示板やサイト・本などを手当たり次第に読んでみて、
お見合いについてのインチキ本の一冊くらいは書けるくらいですよ。

が、実践では、try&errorで失敗ばかりを繰り返してきた挙句、アレは駄目だった
コレもやっぱり駄目と、選択枝を全て潰してしまいました。
結局、世に出ている恋愛ハウツーは、幾ら仕入れても私には実践できないものばかり。
そもそも、恋愛バラエティー番組なんかは鳥肌が立つほど嫌いだし。
ゲームなら恋愛SLGでも攻略本があるのですが(つーか、最初から見てプレイしてる)。

>>75
>さらに、人生ゲーム的人生さんの魅力について、科学的?に分析。(笑)
>おそらく、元々そういう素養があったのでしょうが、2chでは様々な掲示板の
>スレでご活躍のようなので、素養がさらなる経験値を得て、開花なさったのでしょう。
私も、2ch歴もそれなりだし自分のサイトだってあるのですが、人生ゲーム的人生さんの
ようなスキルはトンと身につきません(涙
「情報屋」や「相談所」、「勘違い評論家」と言われたこともあったなあ……。
>>76
うーん、私があちらのスレに登場するまでの所を、改めて読み返して
いるのですけど。

>>21-24>>45-50も、何度読み返してみても違いが分からないです。
前者だってちゃんと順序を追って書かれてるし、雰囲気の差と言われても、
何とも……。

>それぞれを読み比べると、千差万別の個性が
>あって、それぞれに違う「感情表現」がありますから
もちろん、それぞれの人の文章にも個性があるのは分かりますが、
感情表現の部分を比較しようと読んでみても、頭が痛くなるばかり。
「プラスアルファー」というのも、相手の事情の裏事情を読むと
いうのとは違いますよね……。



http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200210031320000000005547000
こういう文章を読んでいる方が、むしろすんなりと意味が理解
できるのですが。
アカン……、仕事から帰ってきて、使っていない脳味噌を使っていたら、
知恵熱が出てきた……。

とりあえず、3日ぶりにお風呂に入ってきて、1時間ほど休憩。
ども。
この期に及んで。。。
って感じですが、

( ゚д゚)ノ 『感じて書く』⊂『考えて書く』

ではないでしょうか。。。
>>82
……目から鱗。

ホントに風呂入ってきます。
84ぱるむ:02/10/03 23:31
>>お天気お兄さん、こんばんはー。今日は残業も早めに終わったようですねー。
ぬるいお風呂には入らずにすんだのかしらん。ご飯もちゃんと食べましたかー?
(と思ったら、今お風呂中か〜(笑)、どうぞごゆっくり〜♪)

頭脳労働は主に左脳、というかまあ大脳を酷使しますから、糖分とビタミン類が補給
出来るフルーツや飲料を朝食に取ると良いですよ。寝る前にも、砂糖を入れた紅茶
などいいと思います。面倒なら毎朝ミカン一個付けたすだけでもいいです。

 上記の私の知人の研究員さん(40歳独身男性、お見合い歴26~35までに30回以上、
でも実は女性に気をつかうくらいなら、pcでデータ解析してたほうが楽しいから、
結婚する気ゼロ、今は親も諦めてくれたので、研究所近くのマンションで気楽な一人
暮らし。猫をかっており、趣味は「右脳活性化のための」映画や音楽鑑賞)は、将来
の不安は健康面の管理で、最近食事に気を付けるようになり、自炊のため料理を
「研究中」だそうです。
(ちなみに彼は2chは「知っているけど読んでいない。全体の雰囲気が好みでは
ないから」(笑)だそうで、自分の好き嫌いがものすごくはっきりしています。
まあ、40ですからね、そうならざるを得ないんでしょう。年月が経過して取捨選択を
繰り返していくうちに、自然に「自分の限られた時間」を費やすだけの価値があるもの
しか、受け入れなくなっていくんでしょうねー。)
85ぱるむ:02/10/03 23:33

と、いうわけで(何が;)、
>>78
>これでも私は負けず嫌いですから、負けるくらいならば最初から勝負を避けて
>しまいたいからです。
>「敵」にするのは、私でも勝てそうな相手のみ。
>向上心がないですよね……。
の書きこみを読んで、私は一人、我が意を得たり、とほくそ笑んでしまったのでした。

 そう、何にでも「自信がない」「どうしても〜が出来ない」と言いまくっている
お兄さんですが、実際、その芯の部分は「すごーく負けず嫌いな情熱家」、なのです。
ひとづきあいでは「困惑の原因」である例のATフィールドも、職業的には必要不可欠
な、「ものごとを全て客観的な科学的視線で観察し、分析する」という、重要なスキル
なわけですねー。
 お兄さんの情熱は「小さい頃から憧れていた」お仕事に向いているので、そちらの
スキルは充実していくし、それが人間の適応力、というもの。対して、ひとづきあいに
関しては、社交「好きじゃない」から、スキルも身につかないし、適応だってしない、
わけです。昔からいうでしょう、「好きこそものの上手なれ」って(笑)。
86ぱるむ:02/10/03 23:41
まあ、結局あれです。人には向き不向き、というものがあって、お兄さんは、
人生ゲーム的人生さんにはなれないし、なる必要もないわけです。
でも今は目先に「結婚願望」があるものだから、 持ち前の完璧主義が頭をもたげて、
「そっちのスキルだって欲しい!!」となっちゃうわけですね。
だから、向上心がない、のでなくて、あり過ぎな状態なんですよ。
年下の友人がいない、というのも、常に上ばっかり見ているひとに顕著な特徴だしね。

 そこで、まずは比較的お手軽?な、ATフィールド解除の練習方法をご提案。
女性に好かれるには、まず、同性から、それも年下のひとと、うまくコミュニケーション
出来るようになるのが大事ですね。特にお兄さんの好みは、あかりちゃんだそうですから(笑)、
これは有効でしょう。
 相手が年下の場合、指示を仰がれるのはまず自分のほうだし、年上相手の場合と違って、
半ば自動的に「信頼=こちらから頼れること」ではなく、「信頼=あちらから頼られること」
に立場が変換されますから。それを同性だからと、「何甘えてるんだ、こいつは」と切り捨て
てしまっていては、女の子の甘えには到底対処できません。
女とは、甘えている時にこそ、最も「甘くない」判断力を駆使しているのです。
まずは同性相手に、「甘えさせてやれる度量」を磨きましょうねー。
(ふふふ。きっといろいろ反論してくるに違いない。なんて楽しいんだ。どうして
 お兄さんは、自分のそういうチャームポイントには気付かないんだろう?
 きっとそれも「男のプライド」だわね。ふふふふふ。←不気味かしら?;)

 まあ、大丈夫。とりあえず、仕事適性はばっちりだ!大きな仕事で緊張するのは、
責任感ある男なら当然だし、そうでなくちゃ困る。
後は度量を広げていくだけだから、(こればっかりは時間と経験しかないんで、
1年やそこらじゃまだまだゼンゼン経験不足なだけですよ、うん。)
ゆっくり、まったり、じっくりと、がんばれ、王子様!(笑)
>>82
コレについて、湯船の中であれこれと。

私の誤解のきっかけは、
>じっくり「感じて」みて下さい、「考えない」でね。
を読んだ所で、「感じる」と「考える」は対立項だと思いこんでしまった
所になったのかと。

ただ、もうちょっと厳密には、「『感じて書く』⊂『考えて書く』 」ではなくて、
それぞれが独立なベクトルなので、

「感じたことを考えて書く」
「考えてるけど、感情が入ってない文章」
「考えずに、感じるままに書く」
「考えても感じてもいなくて、やる気がないカキコ」

と、それそれが有り得るのでは?
>>78
に補足。

>年下には居ないとかと聞かれたら、確かにそうかも。
現在の職場でも、この歳でも私が一番下っ端なんです。
男女比だけでなく、年齢構成も異常に歪んだ場所ですからねえ。
英会話講習でも、コレは一緒。
>>86を実行しようとなると、まずは新しく人と交流する場所を
作る必要があるのですが……。


お見合いなんていうのも、それこそ男性側が全ての世話をしなきゃ
ならないというプレッシャーがあるのですが、こちらに甘えて来ると
いうのとは雰囲気が全然違いますし。
「面倒なことは任せた、そっちのお手並み拝見、」という気持ちくらいは
流石の私だって感じ取れますから。
つーか、下手をすると、お見合い相手は「他人」ではなくて「敵」でさえ
あるような気がしていて……。
>>84
>年月が経過して取捨選択を
>繰り返していくうちに、自然に「自分の限られた時間」を費やすだけの価値があるもの
>しか、受け入れなくなっていくんでしょうねー。)
せめて、私もコレが出来るようになれればいいのですが。

続き物の作品で、最近では面白いと感じられなくなった奴でも、義務感で
どうしても買い続けてしまって、後から「ああ、時間の無駄だった……、」と
徒労感に苛まされることが多すぎます。

現在、仕事にも本当に専念出来ていませんしねぇ。

>>85
>そう、何にでも「自信がない」「どうしても〜が出来ない」と言いまくっている
>お兄さんですが、実際、その芯の部分は「すごーく負けず嫌いな情熱家」、なのです。
で、その負け戦を避けるための逃げ場所が無くなってしまったので、
どうして良いのか分からずパニックを起こしている訳で。
90ぱるむ:02/10/04 00:28
 追記。

>そもそも、恋愛バラエティー番組なんかは鳥肌が立つほど嫌いだし。
 あ〜いけませんね、それは。
マニュアル本千冊より、1時間のロンブ−のブラックメール作戦や浮気調査番組、
30分の「新婚さんいらっしゃい」、島田紳介の「キスいや!」その他の番組を、
鳥肌を立てながら見たほうが(笑)よほど、実際的です。
これはホントにホントですから。男女の仲というのは、ああいう風にしっちゃかめっちゃか
で非論理的で、お互いにどこがいいのかちっとも判らないのに、何故かくっついてる、
そういうもの、です。本気で彼女が欲しいなら、鳥肌くらい、我慢しましょう。(笑)
91ぱるむ:02/10/04 00:29

>ゲームなら恋愛SLGでも攻略本があるのですが(つーか、最初から見てプレイしてる)。
 ん〜実は私も攻略本派なのですが、実生活で応用のきくスキルが欲しいなら、本を見ずに
プレイして、いっぱい失敗しまくって、イベントをぱーにして、ふられなくちゃ、ダメですねー。
幸いゲームは何度でもやり直しがきくんだから、「ああ、この台詞は×かあ;」
「うわっ、怒らせちゃったよ、好感度下がりまくりだあ!」を繰り返して、女の子を相手に
する時の「タブー」を、シミュレートで身に付けましょう。何度もふられているうちに、
選択肢がどうこうでなく、「そうすると何故彼女に嫌われるのか」が判ってくるはずです。
「自分が」ダサイとか不器用とかじゃない、「彼女が」慰めて欲しい時に気付いてあげられ
なかった、とか、「彼女なりのプライドがある」のにそれを傷つけちゃったんだ、とか、
「彼女は」もっと積極的に出て欲しかったのに、自分のプライドを重視して無視しちゃった
とか、「彼女は」待っていてくれたのに、自分が意地を張って謝るべき時に謝らなかった、
とかね。
92ぱるむ:02/10/04 00:30

 これはお兄さんの傷には触るかも知れませんが、あえて言いますと、
二股かけられてライバルがいる時、男はどうしても、敵の男のほうに目がいってしまい
ます(そして完全に勝ち負けモードに入ってしまいます)が、実はそういう時ほど、
相手の男ではなく、「彼女が」今何を考え何を感じ、自分に何を求めているか、を
察する、つまり自分やライバルや周りの人間や世間体でなく、
●「相手の女性にだけ神経を集中する」●こと、ができないと、彼女の心を引きつける
ことはできません。見栄やら何やら気にしてしまった時点で、「そういうものに負け
てしまった彼女」は、もう、その男性の愛情の強さを疑うものです。ましてや、恋愛で
なくお見合いなら、なおのこと。。。
結婚前の女心とは、相手の男性に自分が最優先されることを、無意識に望んでいるもの
なのです。女性はシビア−ですから、どうせ結婚した後は、「そうでなくなる」のが
(夫の親族とのつきあい、仕事の進退、子供の有無、あれやこれやを巡っての問題が
起きるし、夫の仕事が忙しくなれば、そうそううっとり甘えてばかりもいられない)
現実だと判っているだけに、ね。。。


>>90みたいな奴を無理に見ていると、その分だけ更に嫌になるんですよ。
それくらいなら、>>91で攻略サイト使っての作り話に走った方が、
綺麗なものだけを見ていられますから。
それが、ますます現実での失敗へを拍車を掛けていることも自覚して
いるから、今はゲームすらする気にすらなれませんし。
(つーか、じっくりと攻略している時間がそもそも無いのだけど……)

ゲームの選択肢にしても、どうしてこっちだと好感度が上がってフラグが
立つのか、考えてもどうしても納得できません。


そんなこんなで、現在の気分転換は今野緒雪の「マリア様が見ている」
になっています(爆
あまりにも非現実な世界だから、実社会との比較をしないで作品を読んで
いられますから。
(私がお金を貯めようと思い立った時に、その目標額にしたのは、
マ○チの 「高級外車2台分」というゲーム内での設定だった……
だから、オーネットの勧誘電話の暴論に反論出来なかったのだし)
>>92
私の場合、そのヘボカウンセラーの二股が発覚した時には、相手の男性との
勝負ではなく、そちらとの戦いからは逃げて、ヘボカウンセラーの方こそを
直ちに「敵」と見なしてしまいました。
で、電話を終えると同時に、婚約不履行で訴えることも視野に入れて、
少額訴訟の手続きについてネットで調べてましたよ。


ぱるむさんの言うとおりにするのが、恐らく正しい道なのでしょうけどねえ……。
私に出来うる最大限の譲歩を提案して、その上でお見合いの中止を頼んでも、
「あちらと会ってから考えさせてくれ」の一点張りでしたし。
95ぱるむ:02/10/04 01:16
 。。。ふむふむ。
>ヘボカウンセラーの方こそを直ちに「敵」と見なしてしまいました。
>で、電話を終えると同時に、婚約不履行で訴えることも視野に入れて、
>少額訴訟の手続きについてネットで調べてましたよ。
 なるほど。それは破談にならないほうがおかしいですね。
その時点で、貴方はもう彼女より自分のプライドが大事だったわけですから、
好きではあったけど、「結婚するに足るほどは、愛していなかった」のでしょう。
貴方のためにも彼女のためにも、この縁談は「壊れて良かった」のですよ。

それとですねー、
>>88
>つーか、下手をすると、お見合い相手は「他人」ではなくて「敵」でさえ
>あるような気がしていて……。
 ええ。お兄さんの分類方法でいくと、はっきりきっぱり、「敵」ですね。
つまり、安らぎを求めてお見合いするなら、その「前段階に」、彼女のハートをげっと
するという「勝負に勝たないといけない」のですよ。それがお見合いというものです。
 最初から「安らぎをくれる」ような、自分を安売りする女性は、そもそも余り
お見合いなどしません。さっさとそういう安らぎを与える対象を見つけて恋愛して
しまいますから。
 速攻で認識不足を改めましょう。お見合いとは(特に男性にとっては)そもそも、
「負け戦を覚悟で臨むべき場」ですから、逃げ場に選ぶこと自体、無茶というものです。
>>87

( ´ -`).。oO(>>82は、そういう事象分けをする目的で提示したわけじゃないのな。。。)
97ぱるむ:02/10/04 01:18

>現在、仕事にも本当に専念出来ていませんしねぇ。
>で、その負け戦を避けるための逃げ場所が無くなってしまったので、
>どうして良いのか分からずパニックを起こしている訳で。

 はい。答えはひとつしかありません。逃げない。
休職するのも病院にいくのも貴方は「嫌でたまらない」んだから、そんなことはもう、
諦めましょう。
基本的に、貴方は「嫌なことが出来ない」ひとで、それも個性のひとつですから。
でもって、いらいらしようが、自信がなかろうが、「続けたくてしょうがない」、
そのためになら人生を左右するであろう結婚すら、「仕事を続けるための逃げ場
として」したい、と思うような、
●「仕事好きな人間」●なんです。逃げずに仕事に集中しなさい。

 仕事の結果が出てからでないと、貴方はまず100パーセント、結婚には失敗します。
相手選びにも、相手や自分の気持ちにも、将来設計にも、全てにおいて集中力を欠く
のは目に見えていますから、例え結婚したとしても、その後,多分、逃げ場のはずの
家庭が、重荷にしかならなくなってしまうでしょう。
 前述の40歳研究員さんは、結婚こそしなかったものの、同棲までこぎつけた彼女と、
それ(1年中仕事に恋している)が原因で破綻して、以来「懲りてしまって」独身なん
ですから。(まあ、彼にもプライドがあるから、はっきりとそうは言わないですけどねー)
 お兄さんは彼とはまた違う人間なわけで、今の仕事がひとだんらくすれば、もっと
自信がついて、いろいろと変わってくるでしょうし、先行きは良い結婚も出来るかも
知れませんが、「二兎を追うものは一兎をも得ず」。
 ストレス解消は2chや風呂や趣味で、何が何でも「解消できてるつもり」になって、
●現在の仕事に集中しましょう。それが最も簡単で楽な解決策です。●

本当に求めてもいない「ひとづきあいのスキル獲得」に寄り道するのは、先伸ばしに
したっていいんですよ。時間が解決してくれることだからねー。

( ゚д゚)ノ『世の中には、場合わけできない事象も存在する。』

んじゃないかと。
俺は、思ってるけど。。。
99ぱるむ:02/10/04 01:45
 ずばり、断言します。
男としての貴方の最大の「売り」は、「仕事に情熱を燃やす、負けず嫌いな人間」
であるところです。

それを自己肯定出来ないのは、「貴方の父親がそうだった」からで、ま、オイディプス・
コンプレックスとでも申し上げましょうか。王子様を解放するには、そこらとの対決が
カギになるでしょう。
はっきりいって、優しい安らぎを与えてくれる、(父が得た母以上の)女性を手に入れ
れば、王様に勝てる、というのは、どんな男もしたがる「恋愛に必要な基本素養として
の男の錯覚」に過ぎません。月並みな擬似解決方法ですね。しかも、擬似。だって、
どんな女性も、母以上でも以下でもない、ただのひとりの女に過ぎませんから。
負けると判っている相手に挑めないのも、意識下の父親を相手にすることになって
しまうから、そういう相手を避けてしまうのです。

 「江戸の敵を長崎で取る」ような結婚より、仕事で着実に成果をあげてゆくほうが、
はるかに有効な、「コンプレックスからの解放方法」です。
そこさえ何とか越えられれば、王子様はもう、王様の城の塔に閉じ込められる必要が
なくなって、自分の国を作り、自分の王妃を見つけるために、自信をもって旅立てる
でしょう。

もう一度、言います。現在の仕事に集中することこそ、貴方にとって一番必要で、
なおかつ有意義な人生への突破口です。自分をごまかしても、いいことはなにも
ありません。「感情」はその後から、ほぼ自動的に戻って来ます。
貴方の中の王子様、「本当の俺は父親以上にデキル男なんだ!」と叫ぶ、勝ち気な
自分を信じましょう。

負けたって、その時は、父親と違う別の自分に気付く、という道もあることですしね。
人生は、ゲーム以上にゲーム的であり、どんなギャンブルよりもギャンブル的なもの、
保険なんかかけるだけ無駄なのですよ、うん。 
100ぱるむ:02/10/04 02:53
 さらにダメ押し。
貴方の現在の「対人交渉術」は、貴方の母親のやり方を基礎としています。
頼れる年長者を信頼して「身内」として甘えさせてもらう。自信なさげな物の言い方
をして、保護意欲をそそる。「愛してくれれば、どんなことでもしてあげるのに。。。」

。。。これでは、まず大概の見合い相手は「気持ち悪い」と言い放つでしょう。
それは一体、何故か?
見合いの場でこの手法を使おうにも、貴方はそもそも外見(そとみ。見た目じゃなくて
話し方や語彙、表情なんかの、全体の印象、ね!)が、父親似の、やや冷たくて高慢な
タイプのキャラなんです。そして、見合いでは「第一印象」が最もインパクトが強い。
 相手の女性は当然、貴方の高スペックなブランド人生の吊りがき&その印象とから、
「このひとはちょっとクールで、強引にリードするタイプね♪」と、誤解してしまう
ことでしょう。(誤解でも何でも、そう見えているのですから仕方ありません)
ところが、そんな印象で接していた相手が、ふたりきりになって口を開いた途端、
たどたどしい、それも「女が男を口説く時の口説き方」で話しかけてきたら。。。
筋肉ムキムキのマッチョなおじさんが、エプロンドレスを着て、髪のリボンを直しつつ、
「あたしったら昨日、「赤毛のアン」を読んで感動して泣いちゃったわー、ねえ、
 今度一緒に、マフィン焼いてみなあ〜い?」と、
くねくねと身をねじりつつ、そう言われてしまったような「違和感」があったことでしょう。

 そう。。。貴方は「女が使う口説き方」で女を口説いてしまっていたのです。
母性本能を刺激する「男の口説き方」は、弱みをちらっと見せるのがポイントですが、
レスの流れをざっと見ていても、貴方の場合、だあああーーーっ、と自己嫌悪(弱み
とは似てるけど違います。)を表面に押し出してしまいますね。
 「こんなダメな私だけど、愛が欲しいの。絶対尽くしてみせるから!」
これはひと昔前の少女漫画の主人公(もち女)の心理描写に、必ずといっていいほど
出てくる名物(?)モノローグです。
もしかしてこれからまたお見合いするにしても、この手法だけは、使うのをやめま
しょう。墓穴を掘るだけです。
101ぱるむ:02/10/04 04:06
>>100

せっかくの100ゲットnだったのに、よりによってなんて文章の時に。。。
くじ運はまあ、ないけどね。小さい頃からさ。
。。。でも諦めないでジャンボ買い続けよっと。
ダメ、ギブアップです。
タイムリミットまでにレスを書けそうにもありません。
帰ってきてからまや読み返します。
103ぱるむ:02/10/04 13:03
>>102

 いや、てゆーか、カフェイン・アンプル飲んでまで仕事してるのに、何もそんなに
がんばってレス付けなくても、大丈夫だってば。言ったじゃない、決して見捨てないし、
真剣勝負で相手するよ、って! その意味、まだ判ってないみたいだねー。

あのね、別にここでは、貴方は●「完璧」じゃなくていい●の!!

ATフィールド・フルパワーで自分を「抑制」して、おせっかいばばあさんのとこの
書きこみに「律儀に冷静に注意」しないでもいーの。
「ふざけんじゃねえよ!! こんなのルール違犯だろ? 言いたいことがあるなら、
 俺のスレではっきり言えよ!!…畜生、俺の信用を裏切りやがって!!!!」
って、キレまくっても、だーれも貴方のことを●嫌いになんかならない●の。

小学校の時それやって問題児扱いされて、お母さん泣かせちゃって後悔したのかも
知れないけどさ、私たちは貴方のお母さんじゃないし、「身内」でもないわけ。
ただの「友達」なのよ。
だからお互い、「長所も欠点もばればーれ」でいいし、 やなことされたら、
「なんだよ、やめろよ、こんにゃろ!」とどついてもいいし、 「今度やったら、
もう絶交だかんな!」ってゆっても、「ん。。。ごめんよう」って 言われれば、
「うー。まあ、俺も完璧じゃないから、今回だけは許すけどよー」 ができちゃう、
そうゆーーのが、●「対等な友人関係」●ってやつなのよ。

頼り頼られる、甘え甘えられる、喧嘩もすりゃあ、影で悪口もゆー、でも、まあ、
「それでも、あいつってのはさ、まあ、。。。俺的には、好きなんだよな、なんとなくさー」
みたいな。。。弱みさらしあっても、お互いどっかで肯定し合える、
●「身内じゃない友人」ってのも、いいもんだよ。●
104ぱるむ:02/10/04 13:14
 だからさー、あそこは、
間違っても、「申し訳ありませんでした」じゃないでしょ。
「その通りです」じゃないでしょ。私たちは貴方が「かなわない敵」じゃないでしょ。
つーか、「他人」扱いしてスルーしてどうすんの。
どう考えたって、ふつー、怒るとこでしょーが!!
一番最初に、ゲリしていいよって、いったじゃんよ。私たちがお兄さんから、されて
当然の抗議されて、「何だと!お前は何様だと思っているんだ!!」とか、貴方の
お父さんみたく、逆ギレするとでも思ってんの?
友達をなめちゃだめじゃん。ネットだから殴られてあげらんないけどさー、言葉で
殴りかかってきなよー。ちゃんと受け止めるよ!逃げたり、お兄さんのせいだからね!
なんて責任転化したりしないっつうの、もっと信じてくれよう。
じゃないと泣いちゃうぞお!。。。はあはあ。。。
105ぱるむ兄:02/10/04 13:29
 お前バカか、ぱるむ!何やってんだよ!。。。ああ、ごめん。ってゆうかさ、
お天気、疲れただろ? 悪い。m(__)mホント、こいつバカ女だからさー。

 でさ、お天気、今夜はレスなんていいから、早く寝ちまえよ。
お前もホント、気ばっかり使って、その癖、芯が勝ち気だから意地ばっか張って、
理屈ばっかこねる堅いしゃべりしかできねえから、しょっちゅう誤解されちまってよお。
でもいいじゃないかよ。俺はそういう、損ばっかしてるお前も、結構好きだぜ。
だって、嘘ついてるつもりなんか、ゼンゼンねえもんな。お前なりに真っ正直に、
精一杯やってるんだもんよ。偉いよ、お前。俺は尊敬するね、お前のそうゆーとこ。
その点、俺なんかひでえ奴だよなあ。ほんと、ひでえし、ばかだし、ろくでもねえよ。
だけど、まあ。。。今夜はもう、考えんなって。食って、風呂入って、寝ろよ。
大丈夫だよ。俺たちは友達だから。だろ?。。。んあ?。。。。。。
うーん、まあ、あれだ。お前が違うっつっても、俺はゼンゼン気にしねえから。
悪いのはお前じゃねえよ。ぱるむなんだからよ、さあさあ、気にしないで、
さっさと寝た寝た! 睡眠不足でカフェイン・アンプルなんて体に悪いぞ。
横暴な親父さんに勝ちたいんだろ!だったら、まずは体力だって!
ああ? やっぱ反論してやりたい? 。。。ま、それもいいか。だけど、
気が済むまでげろって、そしたらちゃんと寝るんだぞ。ここで見てっからな!
遅レスですが・・・(^_^;

>>91
>幸いゲームは何度でもやり直しがきくんだから、「ああ、この台詞は×かあ;」
>「うわっ、怒らせちゃったよ、好感度下がりまくりだあ!」を繰り返して、女の子を相手に
>する時の「タブー」を、シミュレートで身に付けましょう。何度もふられているうちに、
>選択肢がどうこうでなく、「そうすると何故彼女に嫌われるのか」が判ってくるはずです。

これを私はゲームじゃなくて現実世界でやっちゃったわけなんですよね〜(w
私が自分をもてないと言ってるのは、まさしくこの方法で、様々な理由で
振られてきたからです(w
まぁ、今は彼女もいるし、いなかったとしても鬱の症状のおかげで
探す気力はないでしょうが、鬱治る&彼女と別れる が同時に起きたら
速攻今までと同じく振られ続け人生を歩むかもです(苦笑)
107ぱるむ:02/10/04 19:40
>>106

正直、もし生まれ変わって恋愛するなら、ふられた経験があるひとじゃなきゃ、
私は嫌だな。だって失恋の痛さも、人生どうにもならないことがあることも、
判ってないひとと恋して、こっちがふられたら、ものすごくいたーーーーーーい
ふられかたしそうだし。ずるい考え方かも知れないけど。
>>107
うん。そうだよね。
何でも簡単に手に入る人は、簡単に手放すからねぇ。
頑張ってて入れたモノって、ずーーーっと大事にするよね。
>>お天気お兄さん

( ゚д゚)ノ 『身内』「敵」「他人」と分類するより、『味方』「敵」「他人」と考えた方が良いと思われ。。。
110ぱるむ:02/10/04 21:03
   感情表現及び読み取り講座 その2

 例1 【人生ゲーム的人生さんの名AA → (^_^; 】
に託された、ごく最近の感情の一例。

「うわっ;女って残酷だなあ。。。何もここまで言わなくても。。。」
「ちょっとアレだな、本当によかったのかなあ、こういうことになって」
「しかし、。。。大丈夫か? 心配だなあ。。。」
「余計なことしてなおさら傷えぐってもなあ。。。痛いだろうしなあ。。。
 ここはあれだ、やっぱり、自分の痛いのはちと我慢して、俺自身の例を
 上げてしゃべっとくか。。。うーん、うまく言えないなあ。。。」
「ホント、頼むから、女性陣、もうちょっと男のプライドに配慮してやって。。。
 男ってのはこれで案外、デリケートな生物なんだからさ。。。」
「めげるなー、お兄さん。これやられてがっくりしない男なんていないって。
 今のお兄さんには、判らないかもしれんけど、俺たちは味方だから。」
「はああ。。。(溜息)しかし、どうなるんだろな、実際。。。俺自身もさ。。。」
「まあ、なんとかがんばっていこうや。な。」

 例2 【とろけるさんの ( ゚д゚)ノ】に託された(略)

「んーー、こゆことになるの、なんか、判ってた気がする。(汗」
「やっぱし、女って、こわィ。でも、ぱるむのゆってることも、わかんないでもないし」
「とにかく、お兄さんには、俺たちっつー味方がいるわけで。」
「同じ男として、判る部分ある。でも、変わりたい気持ちもあるだろうし、
 俺もそこは、よく判る。眠れないって辛いもんだ。なんとかよくなりたいよなあ。。。」
「うまくいえないけど、とりあえず、エール。がんがれ。」

ざっと、こんなところではないでしょうか。
ごめん、男性陣。恥じ知らずで図々しい私を許して。てゆーか、許せ!(やけ)
それとねー、人生ゲーム的人生さん、私はネカマじゃないからね。
一瞬、疑ったでしょ?(笑)
まあ、実際問題、女らしいとは言えないけどね。。。(苦笑)
111ぱるむの独白:02/10/04 21:21
...風邪また悪化するかな?でも、もうお風呂我慢するの限界だし;
なんか微妙にゆでた空豆臭い匂いがするぅ;。。。うげほげほ。。。
体表の老化・剥離した皮膚の(素直に垢っつえよ、じぶん;)蛋白質が
分解されるにほいだわね。だめだ。もう我慢できない!!!
お風呂入ってまいりする。。。
あああ。優雅なマダ−ムへの道ははるか。。。
>>103
さてさて、本当に困りました。

ルール違反なのは、両方のスレを読んでいない人に対しての不親切さであり、
私はどちらもずっと見ていますから、私に対しては陰口にもならないのです。
その場の空気が読めて、真っ当な感性を持った普通の人ならば、腹を立てるの
かも知れませんが。
私はそう認識していないのから、逆に私の方が他人に対して悪気無くやって
しまって、気分を害させる可能性は大だなぁ……。

私を怒らせたいなら、それこそファッションの事とかが最適ですよ(笑
遠慮だとか信頼していないという理由は、あまりにも的外れです。

>>105
>でさ、お天気、今夜はレスなんていいから、早く寝ちまえよ。
レスしないでおくのは、歯を磨かないままで居るのと同じくらいに
気持ちが悪いので、完璧主義だとかとはちと違います。

それに、体調を心配されて早く休めといわれたら、逆に相手に気を使って
泣き言を言えなくなると思いません?
ぱるむさんだって、自分の風邪のことを言い控えてませんでしたか?


……でも、>>60の私の書き込み、主語を入れ替えたらそのまま自分に
返ってきますね(苦笑
>>95前半
時系列的には、「お見合いの予定発覚」->「名字が絶える事が気になるならば、
それも考えると提案」->「やっぱり駄目」->「裁判沙汰を決意」でした。
プライドを優先したのは最後の段階でですし、>>94で何が言いたかったのかと
いうと、相手の男性のことは気にも懸けていなかったということです。
壊れて良かったというのは激しく同意ですが、それだけで気持ちの整理がつく
ものではありませんし。

>>95後半についても、認識はしていたつもりでした。
が、代替手段が無い故に、それをあえて無視していたのは確か。



>>98
流石に私でも、場合分けで全てが片付くとは思ってないです。
が、「考える」と「感じる」とが排他的でないというのを確認したかったので。
>>97
>●「仕事好きな人間」●なんです。逃げずに仕事に集中しなさい。
微妙に訂正。
仕事が好きなのではなく、好きなことを仕事にしようとした、の方が正確です。
因果関係が逆になっていますから。

>仕事の結果が出てからでないと、貴方はまず100パーセント、結婚には失敗します。
仕事に結果なんて出ませんよ。
たとえ、課題を一つクリア出来たとしても、新たな難問が山積しているだけ
ですから、永久ループを繰り返していくのみです。
そうしているうちに、私だってどんどん歳を取っていきますし、今より更に頭が
固くなって、新たな人付き合いなんてもっともっと困難になります。

時間が解決してくれるかと思ってたけど、それでは何も変わらないことを悟り、
お見合いを始めたのですから。
ストレス解消も休息も取れませんから、パンクするのはそれこそ時間の問題です。

>>99
オディプス王の原典では父親殺しへと繋がっていますけれども、様々な経緯の中での
対決で、私の父親に対する物は、どこかで「殺して」しまっています。
乗り越えるべき相手ではなくなってしまったので、もはや仮想敵に設定していません。
>>100
これは百も承知ですよ。
「母性くすぐり作戦」を私が受け入れてこなかった(受け入れた事そのものが
ないのだけど……)のは、この事をとっくに気付いていたからです。
にも関わらず同じ失敗を繰り返し続けてきたのは、他の代替手段がないから。
あえてやるとすれば、もっと徹底的に仮面を被って、相手を最後まで
騙し通すくらいだろうけど、それが出来てりゃ世話ありませんし。

>>101
宝くじって買ったことがない……。
株は、世間的にはもっとギャンブル性が高く見られかねませんが(だから、
お見合いの釣書にこの事は書けない)、私の場合はリスクを出来るだけ抑えて
運用していく方針でやってますから。

で、とりあえずは成功中。
>ルール違反なのは、両方のスレを読んでいない人に対しての不親切さ
そんなの気にしていたら、お話になりません。

もしかしたら、このスレ(関連スレ含む)なんて、他の誰も読んでないかも知れないし、
読んでいたとしても、その他大勢の人はそれなりに空気を読んでくれるだろうし、
何か言いたい事が有れば、テキト−に書き込んでくるでしょう。

お兄さんにとって、陰口にならないのは、百も承知の助。
私のスレは「ロバ耳」スレなんですから、、、

せっかく、身元を隠して本音で語りあえる場所なんだからさ。
まして、馴れ合いカテなんだし、余計な事(ROMらーの皆さんの事)考えないで、
会話を楽しみましょ。(楽しくはないか、、、)

ってわしもこれからフロいってくる。
( ´ -`).。oO(まあ、もうちょっとまたーり行こうよ。。。)
>>106
現実社会では対象が存在していないから、お見合いを除けば振られる可能性すら
0ですよ、私の場合は。
この点については、誰に何と言われようとも羨ましいし妬ましいです。

>>109
言葉の定義の問題だと思うんですけどね。
「味方」と表現してしまうと、功利的なイメージが強くなってしまうので。
自分にメリットがあるからその人と付き合う、っていうのは、何か下心が
ありそうな感じがしてしまいます。

>>110
言われれば分からないでもない部分もあるのですけど、こーゆーのを
無意識のうちに読みとらなきゃならないんですよね……。
>>116
>そんなの気にしていたら、お話になりません。
ま、そういうやり方もあるとありだと思いますけどね。
いずれにせよ、これを怒れと言われたら困惑するばかりなので。


でも、誰が読んでいるか分からないと考えると……。
見る人が見れば個人特定が出来そうですし。
そう考えると、ちょっと怖い(^^;

>>117
気をつけます……
>>118
そうだよ。
「味方」には、自分に何らかのメリットを与えてくれる、
という下心がくっついてます。
もれなく。
男女を問わず。

そういうもんではなかろうか?
少なくとも俺はそういう世界で生きている。。。
んで、「味方」の中でもランクが細分化されているよ。
(120つづき。)
「味方」「敵」「他人」は、状況によって姿を変える。
常に流動してる。
だから、
裏切りもあるし、意外な出会いもある。
(121つづき。)
で、そこらへんを見誤ると。。。

あぼーん。

そういう厳しさは社会人やってりゃ、誰でも少なからず、会得してるしょ。
(゚∀゚)ノ
んだから、おれには『身内』ってのがいまいち。。。
うーん、自らが出した結果が全てというようなつもりでずっとやってきたから、
下心で人付き合いはやってこなかったんですよね……。
それで損をしているのでしょうけど。

「身内」「他人」はまあ流動しますけど、「敵」に一度分類してしまったら、
気が済むまで叩きつぶしてしまうので。
それこそ、学生の頃にいじめられた奴らに再会して、そこで完全犯罪を
実行できる環境があったら、迷わず実行しちゃうでしょうし。
>>122
そういう意味では、社会人としての厳しい現実には未だ直面して
居ないのかも知れません。
ぬるま湯で世間ズレした環境なのは、客観的に見れば事実。
ふろタイムにします。。。
127ぱるむ:02/10/04 23:57
 ふむふむ、いい感じ。
だんだん、お天気お兄さんの秘めた情熱の側面が、にじにじとシミ出してきたね。
その調子、その調子。いかに自分の攻撃性を、上手に外に出すか、が、お兄さんの
当面の課題だからねー。
 まあ、仕事に結果を出す、っていうのは、とりあえず、今やってる〆きりが迫って
いるやつのこと〜。今は無中でわかんないかもだけど、それがひとだんらくしたら、
だいぶ心境は楽になると思うよ。
 でもって、「終わりがない」のは、仕事に限らず、人生で味わう全部の問題は、一旦
解決したように見えて、もっくり返しおっくり返し、またまたやってきちゃあ、解決
して、また似た問題が再浮上、という、螺旋状の道になっております。気長に構えない
と息切れするよー。
 あと、対人関係のメリット云々についてね。これは、お兄さんととろける。さんでは、
そもそもメリットや下心、という言葉自体の定義(というか、もっと大きい、深層心理
内部のイメージ)が違うので、いまいち話が噛みあわないのねー。
 ちなみに、ぱるむにとっては、味方、という言葉と、功利的、という言葉は重なりません。
自分が損するって判ってても、ついついしちゃうのが味方、だって感じでいるので。
逆に、お兄さんが、信頼できてすべてを受けいれて貰えるのが【身内】であって、そこに
メリットを期待していない、という説明がよく判らない、かなー。
だって、【信頼できて、全てを受けいれて貰える】なんて、ものすごーーーーいメリットを
得てるじゃない?? これはメリットじゃないなら、何になるの? 愛情だって、
メリット(というか、自分にプラスになるものの中ではピカイチの値打ちもん)なんじゃ。。。
 まあ、言葉の定義やイメージは個人差があって当然だからいいとして、お兄さんは、
自分のこの【語り】(語彙、口調、論理の道筋など)が、全体的に見て、どうしても
他人からは誤解され易いってことを、念頭に置いておいたほうが、「ひとづきあい」は
スムーズになると思うよ。そゆとこも、かわいいといえば、かわいいんだけどね。
うふふふ。
テトラミド+養命酒で、やや、(゚o゚)ポカーン。
と。。。
下心かぁ、、、
愛は真心、恋は下心 漢字って奥が深いねぇ、、、

下心の為に努力したら真心getしちゃったり、、、しないかなぁ、、、
130ぱるむ:02/10/05 03:30
やあ、皆様とうとうPDAがいかれたです;
なんとか携帯でここまできたものの、
しばらく長文かきこみは無理だと思う(;_;)
PCセットアップして復帰するまで、大好きな皆様どうか元気でいてねー!
>>130
残念ですが、風邪をちゃんと治すためにも良いタイミングだったとも……。


起きてニュースを付けたら、いきなり「ネイルケアは男性にも広がっている。
身綺麗にしていることが、人と人のつき合いの上で『私はあなたを気遣って
いるんですよ』という必須のものである、」なんてやっていて、朝っぱらから
ブルーに。
NHKでも取り上げ始めたということは、世の中ではとっくに当たり前の認識に
成っているということだしねえ……。
お見合いに逝く前には、1回5千円もかけて爪まで磨き上げろって???
返事はPCがセットアップしてからにして下さいね。

>>127
>まあ、仕事に結果を出す、っていうのは、とりあえず、今やってる〆きりが迫って
>いるやつのこと〜。
締め切りは複数あるのだから、最初の1つが終わっても、それまでに次の課題
が入ってきますって……。
現時点で、もはや「結果が出せない」のも確実ですし。
それだけに集中することも出来ないし、かといって開き直って諦めることも
やはり無理です。
逃げ出したくて逃げ出したくて仕方ありません。

>自分が損するって判ってても、ついついしちゃうのが味方、だって感じでいるので。
当たり前なので書いていなせんでしたが、そんなものだと思っていますが。
こちらから信頼した上で、相手からも信頼されている、というのが「身内」ですよ。
が、その「ついついしてしまう」事が、本当に相手が望んでいることなのか
察せないので、あちらにどう思われているのか不安ですが。

>だって、【信頼できて、全てを受けいれて貰える】なんて、ものすごーーーーいメリットを
>得てるじゃない?? 
【全てを受け入れて貰える】ではなく、【否定されない】ですね。
そういう後ろ向きな姿勢になっているでしょう。
とろける。さんとの話の中での「メリット」とは、私は唯物的なものとして
話をしていました。青木雄二とは考え方が正反対ですねえ。
>>127続き
>自分のこの【語り】(語彙、口調、論理の道筋など)が、全体的に見て、どうしても
>他人からは誤解され易いってことを、念頭に置いておいたほうが、「ひとづきあい」は
>スムーズになると思うよ。
これを念頭に置くと、余計なことを言うくらいなら黙ってる方がマシ、って
事になります。
お見合いの席でなど、それこそそういう風にしていたいのだけど、それでは
沈黙のみが支配する場になりますし。
「身内」「他人」敵」の定義を、更に整理。
>>87でのような感想を持たれてしまいそうですが。


「身内」とは、相手からの見返りを求めずに何かをしたくなる人。
「他人」とは、自分にメリットがない限り、何もしたくない人。
「敵」とは、相手のデメリットになる行動を積極的にしたくなる奴。


ここでのメリット・デメリットには精神的な自己満足も含まれるでしょう。
「他人」に対しては、古い意味での「情けは人の為成らず」という
下心が存在しているでしょうし。
信頼云々というのは、相手を分類する際の基準な訳で。
135ぱるむ:02/10/05 09:10
ところでお兄さん、漢方薬なんかどう?
これなら、値段は張るけど、心療内科通うことにはならないしー。
株でお小遣い作っているみたいだし(W、試してみたらどうかなあ。
ちゃんとしたとこのは効くよー。清心安神か清肝解欝がいいと思う。
癌で半年もたないと医師に宣告された義母もおかげで5年以上もったです。
>>135
漢方が心理的なモノにも効くとは、考えてもいませんでした。
体質とかだけだと思っていたので。
ヤバいニュースが出ていたばかりなので、漢方とはいえ副作用を
気にしなきゃならないでしょうが……。

>これなら、値段は張るけど、心療内科通うことにはならないしー。
「常用している薬はありますか?」って方には引っかかりますけどね。


んで、株での含み益なんてあれやこれやで吹き飛んでますよ(苦笑
運用額が小さくて大きな勝負もしないから、+分も知れています。


さて、そろそろ出かけますです。
休日出勤ってどうしてこんなにお腹が空くのでしょうね?
100円ショップで買い込んだ食料、あっさり食べ尽くしてしまいました。

40度近い部屋の中で、遠くから花火大会の音だけを聞いていたら、
今日の季節は夏でした(w

にしても、月曜朝までに結果を出さなきゃ成らないのに
トラブルの原因が皆目見当がつかない……。
流石に献血に逝っている訳にはいかないなあ……。
>>137
ん??
こんな時期に花火大会やってんの??
>>137
休日出勤ご苦労様。
お兄さんもちゃんと野菜食べる。
ったく男の一人暮らしって心配。
ちゃんと『食事』しる。

>花火。秋まつりかな?うちの近くでもこの前お祭りしてた。
花火も上がったよ。
でも、今日熱いくらいだったね。
>>139
親子丼のタマネギとミツバ、トンカツ定食のキャベツとお新香があったから、
今日は野菜は取った方です。
でもまあ、普段の日は確かに……。

自炊する元気はないし、定食を食べきれる食欲もなかなか出ないし。



花火については秘密。
ん〜。みんな困ったモンだね。(男の一人暮らし)
せめて、洗っただけで生で食える野菜を買って喰う。
トマトの丸かじり、キュウリみ味噌をつけてそのままボリボリと、、、
おやつや夜食のかわりに野菜を喰う。

本当にみんな大丈夫かよ?
まずは、何をするにも身体が大事だぞ。

明日はお休みかな? それともまた休日出勤?
あまりムリしないようにね。って言っても、
やる事があるんだったら、仕方ないか、、、
とにかく、身体に気を付けがんがれ!
今、洗濯機を回しています。
干し終わったら出かける予定。

野菜も食べなきゃならないとは思っているけど、
1人暮らしの間は無理だろうなあ……。
>>141
>ん〜。みんな困ったモンだね。(男の一人暮らし)

あはは(^_^;
キュウリの丸かじりってか味噌つけてボリボリはよく
やってました。でも、もう味が飽きちゃって・・・(^_^;
今は柿のまるかじりをよくしてます。

>>142
もうとっくに出かけているとは思いますが、お気をつけて!
それと、あまり無理をしないようにね〜♪
144夢見る名無しさん:02/10/06 14:37
計測待ちの間に、コソ〜リと……
>>143
一応は気を使って、今日は乾燥梅干とくきわかめのおつまみをコンビニで
調達していきました。
……どっちも「野菜」じゃないよなあ、よく考えてみたら。




この前登録してきた相談所から、今度の水曜日頃にお見合い相手候補からの
可否の返事が届くかもしれない、という旨のメールが来ました。
んでも、それって出張の真っ最中なのですが……。
誰でもいいからこちらからはOKです、と予め返事をしておくかな?

それに、「この日ならば絶対に行けます」と言い切れる日は、当分の間は
無いんですよねえ。
ドタキャン覚悟でという訳にはいかないし(罰金取られる)、かといって
今は忙しいから落ち着いてからゆっくりと、という気にも成りません。
結局は、気の乗らないままに我慢しながら、無理をして行ってくることに
なるんだろうなあ。
145夢見る名無しさん:02/10/06 14:38
最近の皆さんからの書き込みの中で、>>100やあちらのスレの>>844は、
ハッキリ言って堪えました。
かといって、指摘は正しいから反論することも出来ないし、怒ろうという
気持ちにもなれず、どうすればいいのか分からない……。

>>100の文章については、2chと特定されない形で相談所の人にも読んでもらおう
かと思っています。
私の心情や状況はそれなりには伝えてあるし、前に会った時には「男性側が立て板に
水を流すように話をしなければならないなんて、そこまで身構えなくてもいい。
あなたは明石家さんまみたいな口上手じゃないんだから」などと言われていましたから。
そういうレベルでの問題でないことをハッキリさせておかないと、的外れなアドバイス
で時間だけを無駄にすることになりますから。
いやはや、徹夜は何とか避けられました。
かといって、何も終わった訳ではないのですけど。

……むしろ、もはや「終わってる」という話もありますが。
>>135
以下は、「一般人と投資家のすれ違い」というスレからです。
>>135の書き込みは、そういう意味ではないのは分かっていますが、
お金に対する意識の違いをいみじくも表していましたので。


>613 名前:'''' 投稿日:02/10/05 03:10
>一般人  1円、10円単位は平気で使うが10万円単位を動かす時は慎重。
>投資家  10万円単位は平気で動かすが日々の10円、10円には慎重。
148ぱるむ:02/10/07 00:04
にゃ?それはぱるむが一般人的な経済感覚だということかなあ?
ごめんにゃー、まだ頭がぼけてて、読解能力が麻痺してるようですら…;
149ばかぱるむ:02/10/07 01:20
携帯でしなれないためさげわすれ(>_<)、慌てて訂正ーごめんなさいです。(T_T)じゃ、おやすみなさいー
150夢見る名無しさん:02/10/07 01:23
(・_・|
151夢見る名無しさん:02/10/07 01:24
(-_-)zz
152夢見る名無しさん:02/10/07 01:26
( -_-)
153夢見る名無しさん:02/10/07 01:27
(;^_^A
154夢見る名無しさん:02/10/07 01:30
m(__)m
155夢見る名無しさん:02/10/07 01:30
(;^_^A
156夢見る名無しさん:02/10/07 01:32
m(__)m
157夢見る名無しさん:02/10/07 01:35
(;^_^Am(__)m(T_T)(T_T)/~m(__)m(-_-)zz☆彡
5:00かよ。。。
ぁぁぁぁぁぁ。
こんな状態じゃぁ、仕事にもならん。

お天気お兄さんは、睡眠摂れてるかな??
>>158
起床は目覚まし要らずですが(今日は6時過ぎ)、
睡眠時間そのものはとりあえず。

……何というか、他の皆さんには申し訳ないような。
間違えて30分も煮出しちゃった麦茶……、やっぱり苦いわ(T_T)

>>148
お金を貯め込んでるくらいなら、パーッと使って気分転換してしまえ、
と言われることがあるんですけど、私には散財する方がストレスが
溜まるんですよねえ……。

株を始めてからの方が、日常でのお金の使い方に慎重になりましたよ。
主婦の倹約意識とは、ベクトルがちょっと違いそうですが。
(無駄遣いをするくらいなら、投資に回したくなる)
(´-`).。oO(といっても、所詮は庶民の余暇だから、雀の涙な額なんだけど)
>>160-161

お天気お兄さんは株好きですか?
実は私も大好きです。
ただ、資力がとぼしいため、実際に買ったことはありませんが(^_^;
しかし、私が注目している数社の株価はいつもチェックしています。
今は安いので買い時とは思うんですがね〜(^_^;

昨日来た、車の納税催促書(?)の金額を見て、どうしよかと
悩んでいるくらいですから(^_^;

というか、会社の財形貯蓄!!!
おろすのになんであんな時間かかるんだぁぁぁぁぁぁ!!!
すぐにおろせたらこんな苦労しなくていいのに!(w
163ぱるむ:02/10/07 16:40
あのーお天気お兄さん?
お兄さんは、自分の体調の悪さやパニック発作を起こす精神状態を直すお金を「無駄遣い」だと思うのですか?むしろ、そういう時こそ病気を直すために惜しまずに「自分に投資」すべきなのでは…
それと、普通の総合病院ともつきあいがあるきちんとした漢方医の処方薬は、「主婦の小遣い感覚」では買えませんよ。月3〜5万はかかりますから。
私がそれを高価と知りつつお薦めしたのは、貴方自身が病院は絶対嫌だと断言しており、かつまた「宝くじなどより株で成功していますから」と以前の私の発言に答えたからです。
164ぱるむ:02/10/07 17:04
ちなみに義父は貴方の何倍の歳月株に投資しており、
おそらく何百倍という利益をあげているようですが…
確かに日常の無駄遣いは我慢できないようで、
私が離れた友人に電話やメールするのが許せないと
怒鳴られたこともあります。
新幹線を使って会いにゆくよりはるかに安いのですがね…(;^_^A
165ぱるむ:02/10/07 17:20
義父は義母の病院に通うのも、無駄遣いだからと
家人の心配を無視して、バスもタクシーも一切使わず
雨の日も風の日も自転車で通いました。
また、遺産相続でもめたら困るからと、
病床の義母と大喧嘩して、無理矢理遺書を書かせました。
義母は癌だと知らなかったのですが、
それで自分の死期を悟ってしまいました…。
友達付き合いも苦手で、もともと少なかった友人を、
飲みに誘われても、たかられたら嫌だ、話すのが面倒だと断り続け、
今ではその3人からも連絡が完全に絶えてしまったようです。
166ぱるむ:02/10/07 17:37
そんな彼は、他人の前では別人のように低姿勢ですが、
相手がいなくなった途端、聞かされる側が吐き気がするほどの汚い言葉で、
延々凄い勢いで学歴から財産外見人格、徹底的にけなしまくります。
信用するのは身内だけで、それも一度でも彼の期待を裏切ったり
忠告したら最後、いきなり敵になってしまいます。
お金をためることが生きがいで、趣味は何もなく、
友人作りにサークルなどに入るのは無駄だと言い、結局人間は金だと言いきり、
それでも孤独に耐えられなくなって、唯一当りちらせる嫁の私に
電話してきていたのでした。
167ぱるむ:02/10/07 18:03
お兄さんがどれだけ株で利益を上げているかいないかは存じませんが、
今日食べるお金に困っているわけでもないし、そういう人はそもそも株に手は出しません。
漢方を使おうが使わなかろうが、それは個人の好みだから、全然かまわないのですが、
それよりも、経済的にさほど切迫していない様子なのに、
自分の病気治療に費やすお金を「無駄遣いだ」と考えるのは、危険信号です。
一旦何かに夢中になると深くはまりやすそうなお兄さんなので、
くれぐれも本末転倒にならないように…
貴方自身の体や心の健康状態より大事なものなどないのですから
168ぱるむ:02/10/07 18:30
ちなみに、私の欝が悪化したのは、
どんなに私本人が病院に行きたくとも、
家族は世間体が悪かろう、嫌だろう、と考えたことと、
もうひとつ、 貴方のいう主婦感覚で(自分で稼いでいないのに、
という遠慮があるから、たまに宝くじを買うのも贅沢なのですよW)
高い医療費をかけたくなかったからです。
ところで、おそらく、100の書き込みのせいでしょうが、
内に押し殺していた攻撃性が徐々に表面に出てくるようになったのは良いことです。
ただ、「怒ることもできず」と書いているから、
本人は怒りが表れていることは判らないのかなあ?
169ぱるむ:02/10/07 18:54
勿論そもそもがそういう目的のこのスレですから、攻撃性が出てきてくれないことには話になりませんが、
お兄さんの場合、過去から蓄積された「内在する怒り」が余りにも激しいので、
自分がそれをコントロールできると信じられないのでしょう。
非常に複雑な経緯を経て、自分自身では攻撃だと気付かないですむやり方で表そうとします。
しかしこういう遠回しな皮肉や当て擦りほど、女性に嫌がられるものもない
(世間の嫁姑争いはまさにこれを使うから激化するのですねW)
ので,もっとストレートに表現できるよう、一緒に訓練していきましょう!
170ぱるむ:02/10/07 19:17
でも、自分ではそのつもりはないから、判りにくいでしょう。
そこで、163〜168の私の書き込みを読み直してみましょう。
100の時のようにストレートでないのに、読んでいてなんとなく嫌〜な気分になりませんか?
こういうのが「遠回しの皮肉や当て擦り」を多用した表現、です(W。
もし「嫌な気分になれない」なら、貴方のセンサーの麻痺はかなり深刻ですし、
日常的にそうした「自分でそれと意識しない攻撃」を連発して、
自分では温和に振る舞っているつもりで、逆に敵を作っている可能性大です。
敵を知るにはまず己を知るべし。考えてみてね
171ぱるむ:02/10/07 20:49
内在する怒りは、どんなに抑制しても、いえ、無理に完璧に
抑えようとすればするほど出口を求めて、貴方の内部を食い荒らしていきます。
義父の例をお読みになったなら、それがどんなに
恐ろしい結果をもたらすか、お分りでしょう。
少しづつ小出しに、感じたままを表現する訓練をして、
貴方の中の猛虎を飼い馴らし、猫になるまで根気よく
「怒りを発散して質量を削減」していかないと、
最悪の場合、やっと得た伴侶や恋人(つまり貴方を
理解してくれ甘えさせてくれそうなひと)に向かって爆発する危険も。
それだけは避けたいですよね。
俺は昔(10年ほど前。)、人前で感情をあまり出さない人間だった。
(とくに、怒りに関係する感情を。)
感情を露にする → 弱い人間、って思い込んでいた。
んまあ、良く言えば、クールな感じの男だったわけです。
だから、無意識のうちに怒りを飲み込んでしまう習慣がついていって。。。

そんな俺を治して(自然に感情を出せるように)してくれたのは、
当時つき合ってた彼女だった。

ぱるむの書き込みを見て、そんな事を思い出したよ。
ふっっ。。。とね。
ヽ(´ー`)ノ
>>163-168
……またもぱるむさんの逆鱗に触れてしまったのか、はたまた演技なのか、
とりあえず前者としてレスを書きますが。


>>147は「投資」と「消費」に対する感覚の違いをネタ的に示していて、>>163などは
正に「一般人」の受け止め方だと思います。
が、株でお金を持っているならば「消費」出来るでしょ?、というのでは、
全く別の尺度のものを比べてしまっています。
(貯金があるんでしょ?、だったらOKなのですが)

そのお義父様の話、わが身を振り返れば思い当たる節はありますし、反面教師に
すべき所もありますが、牽強付会に思える部分も若干あります。

>「宝くじなどより株で成功していますから」
これは、宝くじのようなギャンブルはやらないが、投資としての株はやっている、
という意味で書いていました。
更に言い換えれば「投資」と「投機」の比較であって、>>147の「投資」と「消費」とは
関係が違います。
命金に手をつけるな、とは有名な投資での格言です。
ですから、余裕資金でしか株は買っていません。
むしろ、金銭的な事柄に触れられたのは>>135からですし、それもネタ的な扱い
なのでしょうが、それは私には受け入れにくい比喩でしたので……。

漢方薬については、もちろん費用対効果もありますが、見込める効果と同時に
デメリットもある訳で、私の状態がどうであれ「お見合いでは通院・治療は
許されない」という部分に全てが帰着します。

>貴方自身の体や心の健康状態より大事なものなどないのですから
治療や投薬が、私にの体や精神状態に対して+になるのかどうか、その点を
どうしても考えてしまいます。
>>162
そりゃあ、私のUD所属チームがそうですから(w

こういうスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032186513/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027598531/
がありますから、あながち無関係ではないのですが。
メンヘル板と株式板は全2ch板別人気トーナメントで同盟関係じゃ
ありませんでしたっけ?


財形は一般型ですか?
住宅財形や年金財形だとすると、解約の為の処理が面倒になりそう……。
>>169
2chにこの話を持ち出す前は、それこそ怒りを表面に出していましたが、
その結果として、周囲との距離を広げてしまいました。
ストレートに表現すれば嫌われないというものでもありませんし、
電話などではついつい怒鳴ってしまう事もあるのですけど、その分だけ
後になってから反動がどっと自分にが押し寄せてきます。

>非常に複雑な経緯を経て、自分自身では攻撃だと気付かないですむやり方で表そうとし
ます。
気付いていない訳ではありませんよ。
意識的に表現を押し止めることによって、過去の経験から来る自己嫌悪を弱めよう
としている部分はあります。

更に、掲示板では、書き込むまでの間にワンクッションがありますから、
冷静になって我に返る余裕がある、という理由もあります。
これは相手による差ではなく、チャンネルによる特徴だからですよ。
いずれにせよ、私が「怒らない人」などというのは、もの凄く誤解されている
ような……。

>>170
そりゃまあ、>>163-168のような表現方法には、私の母という心当たりがありますから。
かといって、>>103-104と比べてどうかと言われると、やっぱり同じ事だろうと
私は考えてしまいますが。
>>172
そういう彼女が居たのならば、変わるきっかけになるかもしれませんが……。
178ぱるむ:02/10/07 22:01
じゃあ貯金はあるんでしょ?と書いてみるテスト(W
貯金もないのに株やるのは、文字通り怖いもの知らずのギャンブラーだけー。
いやだからねー、問題は経済的な知識とかその定義じゃなくてー。
そんなの一般主婦の私がお兄さんよりよく知ってるわけないんだから(W、
株だの義父だのは、あれは例えで出てるわけで、
文章の【主旨】はもっと他の部分なのね。
172のとろける。さんの書き込みを合わせて読むと、
判りやすいと思うから、もう一度よく読み返してみてね。
>>178
ダラダラと余計なことを書きすぎたのに、どうにもこちらの気持ちが
伝わっていない点は反省します。
「株のことを引き合いに出された」ことに対して違和感を感じている、
ということを言いたかったのですが……。


でしたら、>>173で1行目の後者の立場で考えてみるべきですか?
それに対しては、>>176で書いたとおりですので、>>172を含めて
考えてみても、これ以上の事は思いつきません。
180ぱるむ:02/10/07 22:19
んー。ヒントね。
私はあの文で貴方を「怒らないひと」だといっているのでなく、
貴方は「自分の怒りは所詮他人には見抜けまい」と思っていて、
その自己イメージは、他人からみると全然違いますよ、
と言いたいわけです。それに、ストレートな怒り=嫌われる自分=自己嫌悪の回路は
誰でももっていますが、お兄さんのはちょっと度合いが強いなあ。
そういう喧嘩しても仲直りして許してもらったことがない?
いじめに反抗して暴れた時、徹底的に「お前が悪い」って叱られたとか?
そうじゃないひとも、いっぱいいるよー。
探したくないかな?
その頃(172の頃)が、俺にとっての心の成長期だったのかな、と思ってる。
当時の彼女とは、たまにだけど、今でも連絡取り合ってる。
お互い、悩みを相談したりね。。。
>>180
>貴方は「自分の怒りは所詮他人には見抜けまい」と思っていて、
そんなことはありませんよ。
出来るだけ抑えようとする事はあっても、それが伝わらないと考えている
事はありません。
そう感じられたのだとしたら、>>170のように自分でも気付かないけれども
相手を傷つけているのでしょう。

実際、そのつもりは全くなかったのに、メールでのやり取りで相手から
突然に激怒されたこともあります。
その人の場合は、私とは別の色々な人とも諍いを起こしていると、後に
なってから知ったのですが……。

>そういう喧嘩しても仲直りして許してもらったことがない?
本気で喧嘩した場合には、私の方が相手を許そうという気が失せて
しまいますからねえ……。

イジメの時は、周りは見て見ぬふりばかりでしたよ。
僅かばかりの「身内」を除いて。
>>181
私は、未だに思春期すら経験していないから、まともに成長を
していないのでしょうね。
年齢を重ねれば重ねるほど、どんどんと手遅れになっていきますし……。
184ぱるむ:02/10/07 22:39
だから、貴方はストレートに怒りを表現する上手な方法を編み出したほうが楽になるし、
いままではそれが下手だったから、友人をなくす結果にもなったけど、
幸いネットではホントの殴り合いできないし、ワンクッションおけるし、
仮に私と決裂?しても、実生活で失うものは何もないんだから(w、丁度いい練習相手でしょ?
お母さんの話し方が100と変わらないと思うなら、嫌だよね?今貴方が使っているのはその方法だけど、嫌いでしょ。
じゃあどういう怒りの表現が貴方にとってしやすくて、なおかつ後のフォローもしやすいか一緒に試してみようよ
>>184
>>176の再掲ですが、>>103-104と私には同じに見えてしまいます。
むしろ、ちゃんと事情を説明された上で間違いを指摘される方が、
私が言われるとしたら受け入れられます。

また、掲示板だからこそワンクッションがおけてしまうので、
どうしてもこういう表現になってしまうのですが……。
>>100についても、厳しい内容ですけれども、間違ったものだとは
感じていません。
が、その助言をどうやっても活かせないので、そのもどかしさが
苦しいとは思ってますが。
自分の感情をうまく表現&コントロールできるようになるまで、結構な時間がかかったよ。。。
俺の場合。
なんか、今までの自分を見失ってしまいそうで。

それに、難しいって。実際。
( ゚д゚)ノ少しずつでも、意識していかないと。

俺は、お天気お兄さんの考えも分かるような気がする。
ケースも立場も全く違うけどね。。。
>>187
とは言っても、自分ではこうしたいという「感情」に従ってここでも
書いているつもりですし、それが下手だと言われればその通りですが、
じゃあ上手い方法は?と言われると皆目見当が付きません。
>>64の人生ゲーム的人生さんの書き込みにしても、やっぱり違いが
あるとは見分けがつきませんし……。

意識しようにも何をどうすればいいのか、感情をコントロールするとは
憤懣の情をそもそも無くすことと何処がどう違うのか、五里霧中です。
>>188
(187)> 感情をうまく表現&コントロールできるようになるまで、
いけたのは、そこまで一緒につき合ってくれる人がいた。
という、恵まれた環境にあったからなのかも知れない。。。

> とは言っても、自分ではこうしたいという「感情」に従ってここでも
> 書いているつもりですし
ん。そうなんだよな。
自分では、分からんのよ。
俺も、彼女に言われて初めて考え始めたし。。。
190ぱるむ:02/10/07 23:30
お兄さんはまだ判らないかもしれないけど、
「いかせてなく」なんかないから、安心しよう(w
いきなりがらりと変わらなくてもいいし、今までの方法こそ有効な場面も
当然あるだろうから、完全に変わる必要もないし。
ちょっとだけ違うやり方「も」できると、今より楽かな?のスタンスでオッケーだから。大丈夫ですよ!
大体、何度もいってるはずだけど、貴方のその理屈っぽいところは、魅力でもあるんだから!
ようは自己嫌悪との折り合いの付け方というか、
自己イメージと実際の自分とのバランス調整?の問題だけ。
いいとこ一杯あるよー
>>189
その「恵まれた環境」を手に入れるべきなのか、でも性格改造しない
限りはそれすらも無理なのか、ここでの皆さんの御親切は非常に
ありがたいのですけど、キーボードというデバイスを通り抜ける時に、
どうやってもフィルターがかかってしまいます。

正直、的外れな部分もあると思うのですけど、それをどうにも
上手く表現が出来ません。
>>190
>ようは自己嫌悪との折り合いの付け方というか、
お見合いにて誰かに認められた時には、折り合いが付けられる
ようになるのでしょうけどね。
それ以外の方法は思いつきませんし、またそれを拒否したいと
いう気持ちもあります。
193ぱるむ:02/10/07 23:40
ただ私の役割上、ほめたら感情を引き出せないから、そこらは触れないだけー。
大体、本気でお兄さんが義父みたいになると思ってたら、
こんなことしてるわけないでしょうがー(W 速攻しらんぷりだわよー。
とりあえず、ぱるむ、そこには触れるなよ、とか、それはどういう意味でいってるんだ、て、
はぐらかさずに言えるようになってきたじゃない。
ちゃんと進歩してるから、焦らずにいこう〜!
>>193
>>100についてのことでしたら、「触れないで欲しい」と言っている
つもりはありません。
むしろ、間近に迫っているかもしれない次のお見合いのことを考えると、
性格改造よりも技術論の方が即効性がありますから。


もう一つ、分かっていて書いておられるのでしょうけど、ここまで来て
「怒りを上手く表現出来るようになる、」というのは、たとえそうなれたと
しても、それまでの自分の主張と反することになってしまいますので。
>>194
性格改造、まではいかなくても良いと思われ。なんだがねぇ。。。

性格は、ある意味、その人のアイデンティティーに関わるところなんで。
「感情を表に出す」というのが、アイデンティティーに関わる部分
なのかが微妙ですが、どうにも含まれるような気がします。

私が>>103-104のような表現を掲示板でするというのは、とろける。さんが
長文ダラダラ意味無し文を書いたり、ぱるむさんが顔文字を駆使して
ズバリと要点を突くだけになったりするのと、同じくらいの事だと思いますが……。
( ´ -`).。oO(感情を『出さねばならない』場合と、『出してはいけない』場合があるね。。。)
お見合いっていうのは、それこそ上手く感情を「出さなければならない」
場合になるでしょう。
が、それをやれば>>100になるのですから、もっと徹底的に演技が
出来るようになって、相手に私が「感情を出している」と錯覚させるしか
どうにも道は見つからないです。
俺はお見合いをしたことがないから、よく分からない面もあるけど、
そんなに意識して『感情』を使う必要があるのだろうか??
200ぱるむ:02/10/08 00:30
これまでのお兄さんの主張って、「うまく自分を表現できない→お見合いがうまくいかない→そんな自分が嫌い」だよね?
怒りを表現するのも、大切なことだよ。女性は特に共感能力があるから、
お兄さんが他のことでいらいらしていても、ちゃんと言わないと
「このひと、私に何か気に入らない点でもあって不機嫌なのかしら?」って不安にさせちゃうからねー。
あと、お兄さんが触れて欲しくないのは、100 の書き込みじゃなくて、
お父さん乗り越え問題とお母さんの否定癖(親の悪口に聞こえるだろうし当然だ)
それに株(自分の得意分野だから)。
今日はこれで止めておきます。
あんまりにも、自分でも何が言いたいのか分からなくなってきたので。

>>199
>>200でぱるむさんが書いていますけど、そういうことです。
「感情がこもっていない」というのは、その人に対して壁を作っていて、
親近感を感じさせないということですから。


>>200
???父親については解決済みというか、別にどうとも思っていない
部分です。
母親の否定癖とは、>>164-166のことでしょうか?
ならば、悪口を言っているのは、むしろ私の方だと思いますが……。

株についても、「触れて欲しくない」のではなく、認識を訂正したいと
いうことです。
でも、相手にそういう風に受け取られてしまったということは、
私の表現に問題があるのでしょうねえ。
書き忘れ。
>>200
怒りの原因がお見合いそのものにある場合、さてどうすればいいのでしょう?
203ぱるむ:02/10/08 00:51
つまり、守るべきものを守っているから、それは普通「快」になるはず、なんだけど、
そうならないのは、どこかで親(と親に似てる自分)を否定したい「気持ち」があって、
なのに、いくら表面上批判を受け入れてる振りをしても、実はそれを必死に否定して、
親や自分の「嫌な点は見ない」ようにしてる矛盾があるからなのね。
だから自分が嫌だと「漏らす」ことと、これかな、という判断に誤差があるの。
でもねー欠点を直視しても親は親、やっぱり愛情はなくならないし、いいとこも沢山ある。
身内の義務にがんじからめにならなくていいと思うよ
204ぱるむ:02/10/08 01:11
それと、これだけの文章を費やしている「大きな悩み」がある場合、普通株の定義などという枝葉はスルーします。
つまり貴方は、それだけ「自分が株に詳しいこと」に結構価値を置いていることも、よく自覚していないのね。
いろんな点で自分の中の位置付けが固定化していて、実際に漏れてくる感情とずれてるの。
そこを確認しやすいようにご両親に話をもっていくのは、貴方の自己矛盾の原点だからなのね。
そこまでの喧嘩をした相手は許せない=敵、に親がなるのが怖い、
彼らを「許せないかも知れない自分が怖い」、なの。
205ぱるむ:02/10/08 01:26
貴方は全力で自分自身と戦っているんだけど、それが実体のない影だから、疲れるのねー。
脳内データ変換しまくりで疲れてるから、「自然な感情を表現する」どころじゃないの。
演技しなくちゃ、じゃなくて、すでに現在の状態で演技しまくりなの。
行間でこれだけ悲鳴をあげていて、気付かないなんて、っていつも思う…。
だけどね。いいとこも悪いとこもひっくるめて、貴方の親だし、貴方は彼らがとても好きよ。
悪口のつもりで書いたこと全部のろけ話になってるもん。
安心して自分を「嫌い」ましょう。でも多分、やっぱり「好き」だと気付くよ
( ゚д゚)ノ
話が錯綜気味になってきたし、ここらでひとつ、
現在の状況と、考えられ得る対応策について、
まとめてみてはどうだろう。。。
207ぱるむ:02/10/08 01:46
怒りに限らず、感情を表現するには、まずそれを感じている自分を受け入れないとね。
貴方はどんな名優よりも長く日常的に演技し続けています。勿論、お見合いの場でも。
これまでの失敗したお見合いの席にいたのは、自分はそういう不器用な人間で女性が苦手で…
という、予めイメージプリンティングされた演技する自分、です。それはお母さんのイメージする貴方。
ここから先はゆっくりと、貴方自身のなりたい貴方を再インストールしていきましょう。
それでもお母さんは貴方を愛するのをやめられないし、貴方も楽になって彼らを許せるでしょう…
ぱるむさんは、私と親との関係に拘りすぎている気がします。
もちろん、無関係だとは言いません。が、それが本質だとは
どうして私には思えません。

別に、親のことを貶そうが惚気ようが構いませんけど、回り道をする
だけのことになりますよ。
「触れられるのが嫌なのだろう」とか「無意識に避けているだけだ」と
言われるでしょうが、やはりどこかで的を外していると思います。


せっかく、打ちにくい携帯電話から投稿して頂いていますのに。
正直に言って、御自分の体験ゆえに拘っておられるような気が……。


>それと、これだけの文章を費やしている「大きな悩み」がある場合、普通株の定義などという枝葉はスルーします。
>つまり貴方は、それだけ「自分が株に詳しいこと」に結構価値を置いていることも、よく自覚していないのね。
蘊蓄をタレるのが好きだ、とは>>1で予告をしていたとおりですが(苦笑
株に限らず、本論から離れた話をダラダラとしちゃうのは、掲示板だけではなく
web日記や同人誌でも一緒でしたので。
>いくら表面上批判を受け入れてる振りをしても、実はそれを必死に否定して、
>親や自分の「嫌な点は見ない」ようにしてる矛盾があるからなのね。
自分については、その通りかも知れませんね。
が、親については、もちろん身近にいたのですから長所や欠点も色々と
知っていますが、それはそれだけのことです。

>貴方は全力で自分自身と戦っているんだけど、それが実体のない影だから、疲れるのねー。
ぱるむさんの方も、私を通してマザコン・ファザコンという「実体のない影」と
闘っているような……。


>>206
出張でもって行くミニノートPC、なぜかかちゅ〜しゃが上手くネットに
接続してくれない……。
とはいえ、確かに何とか話を整理しなきゃならなくなってきましたねえ。
で、今度こそこちらのスレにはた迷惑な部分を。


約束をしてしまったら、それに縛られてしまいますから、今の私は命綱を
受け入れることすら否定してしまいます。
約束を破ることは、それこそ自分に負けてしまうことになりますから。

飛行機に乗るときに、「ああ、落ちてくれれば楽になれるのになあ……、」と
考えているのは、これで何度目になるのでしょうね?
でも、自分で落っことすような実行力も気力も無いし、これすらも他力本願な
依存心出しまくりだからこそ、堂々巡りを繰り返しているだけで、現状から
抜け出せないのでしょう。
211お天気お兄さん:02/10/08 08:53
もういっちょ書き込みテスト。
んんん〜〜〜。
やっぱり、気になるので、吐き出させていただく。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1029222282/758-764
のやりとりについて。
私がお兄さんの心配をするのは迷惑だったのだろうか、、、
それとも、余計なお世話だったのか、、、
いらんコト言ってキズに塩を塗り込むような事をしてしまったのか、、、
勝手に心配して、感謝される事を望む訳じゃないけど、結果的にそうなっちゃった?
なんか、上手く言えないけど、とっても悲しいよ。
押し付けがましくて、ごめんなさい。
>>212
迷惑じゃないでしょ?(勝手にきめつめてますが)
お天気お兄さんは今は自分を考え直す時期ですし、
他の人の意見も参考になるはず。

しかも、お天気お兄さんは今までに指摘された事や、自分で
吐き出した事を整理しようとしてる時期ですし。

で、それがまとまる前に押しつけがましいアドバイスを・・・(^_^;
・鬱という病気は、自分な損な性格を考え直す絶好の機会です。
 (〜をやったら負けと考えるとこととかね)
・ただし、思考が無限ループ状態になったら、結論は最悪のもの
 しか出ないので、一度、ストップさせる事。
・あと、お天気お兄さんの意見と他の人の意見の違いに着目
 してくれればいいかな?

私自身は鬱という病気は、そのまま生きていたら損ですよ〜
と、自分の損な性格を考え直すために脳が信号を出してなっちゃう
病気かな?と勝手に思ってます。治った人の話を聞くと、
『〜って考え始めたら鬱が治った』とよく言ってますし。。。
私も今は中途半端な悟りの最中です。他人の事はアドバイスできても
自分の事となるとね・・・(笑)
214ぱるむ:02/10/08 10:28
おお、いよいよ逆襲?のつもりだよねー(W
認めるよー「ぱるむのマザファザコン」、はいはい。
「お前がそうだからって、俺まで一緒にすんな!」そう言いたくなるよねーうん。
うーん。懐かしいフレーズだなぁ!私とは段違いのスーパー親コンの夫が、よく使った手法だねー。
自分に痛い攻撃は、相手もきっと痛いだろう、ってのは、ありがちな判断なんだよね。
頭良くて兵法かじってるようなひとが陥り易い罠。
知人に40過ぎてもずーっと親元にいて、理想の女がいない言い続けてる、誰からみてもスーパーマザコンなオジサンいるけど同じ。皆ムキニナッテヒテイスルノサー
215ぱるむ:02/10/08 10:46
で、なんで親は関係ない、悪いのは自分だけだ、もう死にたい。
に戻ってループしちゃうかとゆーと、貴方の「命綱」は最初から私たちなどでなくて、親だから。
いじめから守ってくれた親を今度は自分が守ってあげるんだ!と叫ぶ
小学生のままの貴方が心の中にいるからだねー。ATフイールドの使い手はその子。
身内以外誰も信用するもんか、みんな僕をいじめるんだ!ってね。
普通この手の内観療法は専門医が1〜3年かけてやってもゆり戻しがくるくらいだから、
お兄さんが振り出しに戻るのはむしろ当然だね。だって痛くて怖いもん。
親離れは。
216ぱるむ:02/10/08 11:02
まぁ、当分そうして、痛い怖い言ってていいよ。
ないことにしている問題というのは、目に見えるお見合い問題よりはるかに重い、
見たら「それまでの自分が壊れてしまいそう」だから見ない、っていう立派な理由があるわけで。
見ないまま年とって独身で、親の老後を見る親孝行な息子になっても、それはそれでいいわけだから。
お見合いでどうしても欲しい女性にでも会えれば、また変わってくるだろうし。
変わりたいと言う貴方の口癖がポーズでなくなる時が来たら、また話し合えばいいことだからね。
それより出張中みたいだから体気をつけてねー
217ぱるむ:02/10/08 11:22
親というのはその子に人間関係の基礎をマンツーマンで教える存在だから、
精神状態が不安定でなおかつ、相談者の身辺に親以外に密接な影響者が見当たらない場合
そこを掘り下げて穴を広げてやると、他の問題も芋蔓式につながって出てくるてのが、パターンなんだけど、
お兄さんの場合まだ初めて間もないし、早速第一の障壁にぶちあたったから、
まあ、この期間でここまできたのはスゴイ進歩よね。十年かかるひともざらだから。
後はこれまでの書き込みを何度も読み返して、判らないところがあれば、何故判れないのか、判りたくないのか、考える
218ぱるむ:02/10/08 11:36
じっくりゆっくり考えれば、そのうちに自分が
本当に変わりたいのか、実は変わりたくないのか、判ってくると思うよ。
一人前の自立した男として、親以上に愛して守ってやれるひとが欲しいのか、
ただ単に今のままの自分を母のように受け入れてくれるひとが欲しいのか、
どっちつかずで悩んでいたほうが、仕事の問題からの逃げ道として使えていい、のか、
沢山のレスから好きな部分を集めて、大まかな地図を作って検討するといいんじゃない?
貴方の人生は誰のものでもない、貴方自身のものなんだから。貴方がナビでドライバーでなくっちゃ、ね。
219お天気お兄さん:02/10/08 13:01
>>212
心配していただいている事は、本当はありがたいと感じています。
が、それを素直に受け入れてしまうと、自分の中にコンフリクションが
発生してしまいます。
だから、今はそれを命綱(メンヘル板UDスレ参照)とする事が
出来ないのです。
御迷惑をお掛けいて申し訳ありません。



>>214
ぱるむさんが、ではなくて、ぱるむさんの旦那さんの事を
私にも当てはめているのではないかなあ?、という気がしたのですが。
実際、そのように連想したとぱるむさんが書かれていた事も
ありましたし。
私の邪推だったとしたら、それで結構ですけれども。


私だって、親から完全にフリーではありませんから、それは認めます。
が、それが今回の件とは直接関わっている訳ではありませんし、
間接的な影響をあれこれ考えていっても、本論から外れてしまう
だけだと思います。
自分に自信がもてないのは、父親を乗り越えられないからでもないし、
母親に押さえつけられてきたからでもありません。
人間が嫌いで、お見合いでどうやっても成功しない事という、
こちらの方が本質的な理由です。
220お天気お兄さん:02/10/08 13:01
>>215
いじめからは、直接には親は守ってくれませんでした
(守ろうとはしていたのでしょうが)。
親を守ろうだなんて、今は考えていませんよ?
むしろ、逆の感情がある程です。
片親は最悪ですが、どちらもいなければお見合いにおいて
これほど有利な条件もありません。


>>216
自分を壊したくないから本気で変わろうとしていない、とは
正しくその通りです。
が、その基点は、両親との関係にはないですよ。



むしろ、ぱるむさんがどうしてここまで親子関係に拘るのか、
それこそが私にはどうにも……。
やっぱり「逆鱗に触れてしまった」からなのでしょうか?



>>213
私にとっての考え直すきっかけというのは、女性と問題なく付き合える
ようになること、としか考えつきません。
今の状態でお見合いに望んでも成功が望めないというのは、承知の上
でです。
無謀だと当時の誰もが分かっていた戦艦大和の沖縄特攻と、恐らく
心境は似たようなモノ。
221お天気お兄さん:02/10/08 13:03
現在、乗物の中からモバイルで接続中。
状況を把握し損なっていたら、あしからず。
222ぱるむ:02/10/08 13:28
それは貴方がしつこく「親とは関係ない」、と繰り返すからでーす。
本当にその問題を乗り越えているひとは、貴方みたいにはならず、
むしろ自分から親のことにも触れて話を膨らませていけるものよ。
そこまでひたすら否定するのがすでに、問題なの。
なんで自分が人間嫌いなのかもまともに考えようともしてないし、
女性にもてるセオリー通りに振る舞うなんて嫌だの一点張りだし、
お金で手に入る服装すら、フアッションは苦手だ嫌いだで済ますだけ。
結局何も実際の努力には踏み出さないで、踏み出さない「口実」にくよくよ悩むポーズしてるだけダネ
223ぱるむ:02/10/08 13:50
全く何例え話しても、主旨は無視して枝葉にこだわって逃げを打つし、
文脈の流れも行間の含みも汲み取る気配すらなくて、
自分の理屈の正当化のために私以外の人のどんな控えめな注意も逆に利用するだけで、
ありがとうなんて口先だけだから、感謝して深く考え直してみもしないで、検討外れな蘊蓄返しちゃうし。
だいたい、相談にのってもらいながら、そこまで周囲を見下げている態度が、
上っ面だけ丁寧な言葉遣えば隠せるつもりでいるノガ中学生レベル。
自己嫌悪ブリッコでその傲慢さが隠セルト思ってるトコガとんでもない甘ったれでワガママな証拠なのにね
224ぱるむ:02/10/08 14:08
変わりたくないなら、他人に意見を求める必要はないわけだし、
ただグチこぼしたかったなら、何とかしたい、どうすればいい、ってしつこく助言を求めない。
かまって欲しいだけなら、いつも自分が主人公でなきゃいやだ!って周りを振り回さないで、周りに合わせる。
ひとづきあいの基本だよね、こんなの。
私は貴方の悩みを聞きにきたんであって、そのために判りやすいように自分の周りの例を上げてるわけよ。
それも無駄にしてただ蘊蓄をたれていたいなら、さっさと見合いで玉砕して、変わらないでもいけるかどうか、実地で確かめたほうが早いよ
225お天気お兄さん:02/10/08 15:03
>>218
選択肢は?となれば、答えは既に出てます。
が、その最終的な目標へと達する手段が見つからず、
今やっている事はといえば、時代遅れの戦闘機で菊水部隊の
上空援護をしようとか、タンクの底に残っている重油をかき集めて
こっそりと往復分の燃料を積み込もうとか、進路を偽装して
目的地が沖縄だと悟られないようにだとかといった、所詮は
無駄だけど何もしないでやられるのは癪だから何か方法を
考えなければならない、と追い込まれた思考です。
このミニノート、すぐにハングアップしてどうしようもない……

>>221-224を読まずに>>225を書き込んでしまいました。


それでも、どうして親の話に繋がるのかは、どうしても実感出来ません。
話題に出さなかったのは、最初のぱるむさんの反応があったので、
遠慮していたというのはありますが。

>ただ単に今のままの自分を母のように受け入れてくれるひとが欲しいのか、
きっとこれなのでしょうね。
「母のように」というのはともかくとして。


ともかくも、もう一度今までのところを読み返してみます。
先ほど目を通していた「週刊朝日」に、境界性人格障害についての
手記がありました。
内容は、筆者の特に母親がしつけが厳しく、それによって
「絶対服従の代償として依存させてくれる」というところから、
「《彼我の区別》が未消化のまま大人になってしまった」という
ケースです。

これが、私にそのまま当てはまる訳ではないでしょう。
周りからはどう見られているかはともかく、自分ではそれなりに
親に対しても我侭を通してきたつもりでいますし。
例えば、進路については特に母親の大反対を押し切って
大学に入りましたから。
が、ほかの家庭がどんななのかは実態は知らないから、
それは錯覚なのかも入れません。
従う事が当然だったからこそ、時として親の意に背いた時には
かえって大きなものに感じたということもあるのでしょうか?
ただ、やはり言い逃れに聞こえてしまうかもしれませんが、
このことがお見合いに対してどう繋がっているのか、まだ
私には見えません。
対人関係を厭うのがこちらの方の直接の原因であって、
外界との接触を私の親は禁じてきた訳ではありませんし。
むしろ、お見合いの真似事を(相談所ではない)始めたのは、
親からの度重なるアプローチを経てのことでした。
しかし、現在では親はむしろ「結婚を急ぐな」という
意見に変わっていますから、私が早く結婚したいと思っている
事は、やはり親に縛られている事になるのでしょうか?
ここについては、ポーズでも何でもなく本当にどうしても
考えが結ばれません。



それとひとつ、これは率直に反省しておきます。
「もっと本音をストレートに表現したほうがいい」と言われ
続けているうちに、それに従う事は今までの自分の間違いを
認める事になってしまいそうで、特に昨日から今日にかけては
それに逆らおうとしていました。
この点は改めるようにします。この書き込みもそうしている
つもりで書いているのですが、やっぱり自信はないのですが。
229お天気お兄さん:02/10/08 18:39
飛行機の中でメモ帳に書いていますので、まだ消化し切れていない
ままなのですが。

親子関係とお見合いとを繋ぐキーワードは、ぱるむさんが
言うところでは「演技」なのでしょうか?
親の前では演技をし通してきたとは、以前に指摘されました。
自分で意識してやっていた訳ではないので、たとえそうだった
としても苦痛は感じていなかった、とも。

躾によって社会生活の中に適合出来るようになるというのと、
無意識のままに演技をし続けるというのは、果たしてどこが
どのように違うのでしょうか?
これは私の中で全く結論が見えていません。
精神的な自主性が確立されているかどうかが問題でしょうか?
自分に自信がもてないという事が、その根源ですか?
自信を持てるようになる為というのが結婚を目指す理由の一つ
だった筈ですが、それが本末転倒だという事なのでしょうか?
230お天気お兄さん:02/10/08 22:05
先ほどは、投稿の途中でバッテリーが切れてしまったので、
以下はその続きです。




それでも、恋愛をした事がないという劣等感を消すためにも、
お見合いという裏技を使ってでも早く結婚したいという焦りは、
どうしても存在しています。
これまでにも「親とは関係ない」と私が繰り返し書いてきたのは、
この焦りには、本当に親に対する責任やらといった感情は
含まれていないからです。
今だって、少なくとも経済的や生活といった外的な面では
親からは完全に独立しているし、精神的な部分でも、確かに
愚痴のぶつけ先の一つとして親も含まれていますけど、
それは私が定義するところの「身内の一人だから」であって、
同学年の友人や相談所の人、ここでの皆さんへと同列のものです。
血縁の有無とは関係ない所でやっていると思っています。
この辺り、別の人から見てどうなのか、意見を聞いてみたいです。
231お天気お兄さん:02/10/08 22:06
先ほど読んでいた新聞に、高校生からの悩み相談のコーナーで
「自分の内面に自信が持てず、恋愛にも人付き合いにも疲れている」
というものがありました。
D野賢治による回答は「経験を積み重ねる事によって生まれてくる
ゆとりを持て」というものでした。
そんな偉そうな事、わが身を振り返ってから言えよなぁ、とツッコミを
入れたいところですが、正論なのは認めましょう。
が、その経験を積むために長い時間を掛けるという作業を、
私は恐れています。
インチキだろうがなんだろうが、お見合いを何とか成功させて
それから考えたい、というのが本音。
その私の相手になる人にとっては、たまったものじゃないでしょうが。




このノートPCは中古で買った奴だから、バッテリーもヘタっているのかな?
キーボードのピッチ幅も狭いので、どうにもやり辛いです。
PDAや携帯からあれだけの量の文章を打ち込んでいたぱるむさんを、
これは素直に尊敬します。
232ぱるむ:02/10/08 22:27
(>_<)尊敬なんてしなくていいよ…まず先に私の暴走について、ごめんなさいm(__)m
なんだか私は、お兄さんに「感情感情」って言い過ぎて、そう言う
自分自身がおもいっきり感情的になっているみたいだから、しばらく自重するね。
ただ…ひとつだけ言えるとすれば、もしお兄さんに可愛い妹がいたとして、
今のお兄さんと同じ考えで妹と見合い結婚したがる男がいたら、
お兄さんその結婚に賛成する?私なら反対すると思う…。
相手の女性は「ただの嫁サン候補」じゃなくて、そのひと自身の考えがあって家族があって生きてきた歴史ガアル人間なんだよ…
233お天気お兄さん:02/10/08 23:01
お付き合いで居酒屋に行ってホテルに入ったところなので、
これを書き込んで今日は休みます。


>>232
ここまでに書いたのは、あえて相手の事を考えずに私の都合だけを
出したものです。
相手の事情を含めて考えたならば、どこかで自分の本心に妥協を
する必要が出てきますし、それはそれで仕方がない事でしょう。
が、それにはどこかで「演技」をしなければなりません。
そうなると、またもやスタート地点に戻ってきます。


ともかくも、「お見合いを通じて早く結婚を目指す、」というのは、
揺るがす事の出来ない大前提です。
それがどれだけ困難であろうとも、いかに付随する問題が出て
こようとも、他の選択肢がないのですから、あえて突き進む
しかありません。
234ぱるむ:02/10/08 23:12
ひとつだけといったのにもうひとつ書くのは卑怯だけど。
貴方の書き込みの何が私の逆鱗に触れたのか、多分判らないだろうから書いておく。
貴方はそういうつもりはなかったのだろうけど、私が欝で通院していることも、
病院へいくまで悩んで遅くなって悪化したことも、
だから自殺したいなんて思うほど欝状態なら早く病院へと勧めたのも、覚えてるよね?
その上で、「今の自分に通院治療や投薬が有効かどうか云々」と書くことが
通院しているぱるむとは違って、俺は悩んでいても
医者に行くほどの病気じゃないから、と響く可能性は考えたかな…
ロバ耳スレにも書いたけど、色々焦ってお兄さんの気持ちを考えない
発言があった。と思う。本当にごめんなさい。
少し、マターリと雑談でもしながら、ゆっくり考えた方がお互いイイかも。


天気が悪くて寒いです。出張先はどうですか?
飛行機で移動だったのですね。(イイナ、、、私なんて新婚旅行で乗っただけ)
うちの旦那は始めての飛行機で離陸の時、手をグーにして足を踏ん張っていました。
隣に居て、情けない所を見てガックリきた記憶が、、、
機内では旦那はゲームボーイでゴルフを、私はゲームギアでゴルフを、
懐かしい思いでです。(結局似たもの夫婦かも、、、)
とりあえず、仕事頑張って下さい。(あまりムリはしないように)
>>お天気お兄さん
ぱるむの書き込みは、貴殿の事をいろいろと考えてのこと。
それだけ、心配してくれてるってわけ。
貴殿もいろいろと、反論があるだろう。。。
けど、

( ゚д゚)ノ 出張中は仕事に集中。

が、よいと思われ。。。
出張のお供に連れて行く悩みではなかろうて。。。
237お天気お兄さん:02/10/09 08:01
ホテルのタダ飯を食べてきました。
もうちょっと出かけるまで時間がありますので。

>>234
この事については、またもダラダラと言い訳を並べたりしても
逆に皆さんの神経を逆なでする事になるでしょう。
ですが、私の判断を変えようとも思いません。
この文章はまた逆鱗に触れる事になるでしょうが、あえて謝りません。


>>235
「おせっかい」さんの意見は、普通の人ならば当たり前な反応
だとも思います。
ですが、その世間常識と私は相対してしまっていますから、
私の方こそ非常に問題のある対応です。



飛行機事故の殆どは離着陸時に発生しますから、旦那さんの緊張は
まあ理に適っているとも言えるのですが(w
私は、翼が見える窓側にの座席が大好きで、「お、もうフラップが
下がったな、ビーコンに乗ったのだろうか? 今のエンジン出力は?」
と、フライトシュミレーターの様に、頭の中でプロセスを確認して
いたりします。
238お天気お兄さん:02/10/09 08:08
>>236
今回の出張は、まあ○○○なので、この話を忘れているというのは、
やっぱりむりぽです。
それが更に皆さんの心配となるのでしょうが、そういう頭の切り替え
が出来るのならば、こんな事にそもそもならない訳で。



出張に出ると、どうしたって食事やらのお付き合いがあります。
今日も明日も苦手なアルコールも入るし、その席ではそれこそ
「演技」を続けなければなりませんから、どうしたって疲れてしまいます。
それがなければ、旅行そのものは苦にならないので、出張するのも
悪くないのですが……。
239お天気お兄さん:02/10/09 08:24
ホテルの部屋に備え付けのパンフレットの中に、
「自分を知ろう これからの人生のために」
という、内観のリーフレットを発見。

天声人語の抜粋が載っていて、一週間の間、半畳の座敷に座り、
これまでの自分の体験を事細かに思い出していく、という
療法だか修養法なのだとか。
で、最後には父親や母親やその他の人々によって支えられて生きている
事が見えてきて、感謝と積極的な気持ちを味わった、という言葉で
結ばれています。



……結局、出張先でもこういう記事ばっかり目に入るから、
その度にどうしたって自分の問題を意識させられちゃいますよ。
ある友人が、「旅行にでも行って気分転換してきたら?」とアドバイス
してくれた事もあるのですが、所詮はこんなモノです。
240ぱるむ:02/10/09 10:00
お天気お兄さんへ
お兄さんにあえて「謝りません」と言わせてしまったのは、不注意に感情的な発言をした私の責任です。ごめんね。
実は最近些細なことで子供に注意したら、「うるさいな、頭おかしいくせに!云々」と言われてしまい、非常にショックだったので…
だからお兄さんが何故通院しないほうがよい、と判断するかよく判ります。
また、例え仮想敵になる、と言っても、専門医でもない私があれこれ指摘すれば、
普通なかなか素直には受け入れ難いであろう事も予測していたのに、
急ぎすぎ、厳しいことばかり並べ立ててしまいました。
241ぱるむ:02/10/09 10:26
私の短慮は心から謝罪させていただくとして、
これまでの私や他の方々とお兄さんのレスのやり取りには、やはり何かの形で、
お兄さんの今後の参考になる部分はあると思いますので、
勿論全部そのまま受け入れる必要はありませんが、考えに詰まった時などに思い出して、
お兄さんなりに活かしていただければいいな、と思います。
出張先の接待のお付き合いなどでまたストレスがかかっているようですが、
あまり考えこまずに、流れにのってやり過ごすようにして、ご自分を大切になさって下さい。
m(__)m&イロイロガマンサセテゴメン、ゲンキダシテネp(^^)q
始めて飛行機に乗った時、つまり行きの便。
ちょうど羽の上の席だったんだ。私はもう嬉しくって。
フラップ(?)が動くのが面白くって、だって映画で見るように、
あんなにスム−ズじゃなくて、風邪の抵抗を受けながら動くから、
ちょっと微妙な動きをしたり。
(見た目が)思ったよりハイテクさを感じなかったというか、、、。
旦那はそれを見てまた、「こんなんで大丈夫なのか?」
なんて言ってたし、思ったより振動は来るから、その度「うをぅ、、、」と言ってた。
とにかく私は、こんな鉄の塊が宙に浮く事が楽しくて、(ってそういう設計なんだってば)
ジェットコースターに乗るような気分で一人でエキサイトしてた。
途中、窓から他の飛行機が遥か向こうに見えた時も、
一種のニアミスなのかな? 旦那はそういう知識だけは有って、
その時も、「こえーよー、、、」等と言っていた。
始めての(って、その後も無いけど)飛行機だったからかも知れないけど、
やっぱ、イザっていう時は女の方がキモが座っている、というよい例でした。
ホテルの朝メシはバイキングかな?
もし、そうだったら野菜・果物を心掛けて食べるようにね。

あぁ、 私もバイキングでもいいから、
上げ膳、下げ膳の生活を1ヶ月くらいしてみたい、、、
244お天気お兄さん:02/10/09 21:04
焦っているのは皆さんの方ではなく、明らかに私自身がそうですから、
それに引っ張られているのでしょう。
ぱるむさんやおせっかいさんが責任を感じる事ではありません。
アドバイスも的確なものばかりだと思いますが、今の私には大前提が
ある以上、どうしても選択肢が限られてしまいます。

これで遠慮されてしまうと、むしろこちらの方が戸惑ってしまいます。
嫌な思いをさせている張本人が言えた義理ではありませんが、
これからもどうぞよろしく願いします。
245お天気お兄さん:02/10/09 21:21
>>241
>出張先の接待のお付き合いなどで
接待だなんて大層な事はやっていませんよ(^^;
久しぶりに会った人と旧交を温める、という気楽な席の筈なのですが、
だからこそ「演技ではなく楽しんでいる演技」をしなければならず、
かえって居場所がありません。
……と、こんな事をいうと、本当の接待で苦労している人に
甘ったれた事を言うな、と怒られてしまいそうですが。

まあ、今日は学生時代に一緒だった後輩とだけだったので、
悪くはなかったのですが。
食べ物も美味しいんですけどねえ。

>>242
飛行機の翼って、相当にしなって震えたりしていますからねえ。
金属って意外と柔軟性があるんだなあ、と、変な意味で感心
していましたが。

でもまあ、所詮は旅客機ですから、あんなものは観光バスに
羽が生えた程度ですよ。
仕事でオンボロの小さなプロペラ機に乗って、人間は荷物以下の
扱いで(シートベルトさえ付け忘れられてた……、航空法違反
だったのでは?)、しかもそれで曲芸飛行並みの飛び方を
している事に比べたら。
つーか、パイロットに「今から酸素マスク付けてくださいね」って
機内通話用のヘッドホンで指示される、なんて経験をした人は
まああんまり居ないと思いますが。
246お天気お兄さん:02/10/09 21:23
>>243
朝食は、ロビーにおにぎりと味噌汁とパン、バナナとコーヒーが
自由に食べれるようになっているだけです。
値段が安い割には部屋も綺麗だし、何と言っても無料でLANが
使えますから、文句は言えませんが。
>>244
ん。何か気付いたら、思う事があったら、遠慮なく話しするから。

ぱるむさんが風邪をひいてから、「かぜ」を変換すると『風邪』が一番にでてくる。
242のなかの「風邪」は、正しくは『風』。
と、言い訳をしてみるテスト。
>>246
じゃあ、バナナを沢山食べる。(サルのように w)

旦那が帰って来ました。これから夕飯です。
ふぅ、、、。
249お天気お兄さん:02/10/09 22:10
果物の中で、バナナは苦手………
この時期なら、リンゴが一番好きなのだけど。
250お天気お兄さん:02/10/09 23:02
ダメだ、持ってきた資料に目を通す気力なし。
明日の朝にしよう……。
251ぱるむ:02/10/10 00:28
おやすみー。ホテルは乾燥するから風邪引かないようにねー。
252お天気お兄さん:02/10/10 06:57
薄着しか持ってこなかったので風邪をひくかな?、と思いつつ、
まだ大丈夫です。
体調を崩せば夜は部屋で休む口実になるなあ……、と、
相変わらず後ろ向き思考だけど、こういう時に限ってねえ。

まあ、今日は午後はあんまり大切な奴ではないので、
何とか午前中のを乗り切れれば……。
253ぱるむ:02/10/10 07:55
今朝も寒いねぇ、気をつけていってらっしゃーい(^-^)
ヽ(´Д`;)ノ
255ぱるむ:02/10/10 09:08
あ、とろける。さん。いつも優しい挨拶ありがとう。(^_^)/
ん?もしかすると、あのまま、眠れなかったのかな?だいじょぶ?
だいじょぶじゃないか;…少しでもいいから、横にならないと…
お仕事大変だったんだねー、とろける。さんも、頑張り屋さんだからなぁ…
お家にいる時はりらくす、りらくすだよー、なでなでなでなで。
256お天気お兄さん:02/10/10 21:00
今日はアドバイスを一つ実行(謎
まあ、味噌汁が美味しかったから良しとしましょう(謎

あと、お見合いのOKが来たというメールが入りました。
資料はまだ見ていないのですけど。
そもそも日程を決める事すら困難ですし、初めて会った人にまで
「自信を持って欲しいよねえ、」と指摘される状態ですから、
気乗りもしないし上手くいく可能性もねえ。
やっぱり気乗りもしないし、床屋へ行くのすら面倒くさいです。



……このレス、どう罷り間違っても相手に見せる訳にはいかないなあ。
257お天気お兄さん:02/10/10 21:21
スパークリングりんごワインと、どろり濃厚ピーチジュース飲んで、
さっさと寝ちゃお……。
258ぱるむ:02/10/10 23:43
一個づつでも、何かしら行動できたら、少しづつ自信もついてくるですよ。
お兄さんには、いいところもいっぱいあるしね。
とりあえず、健康状態を悪化させないようにして、あとは流れに任せてみても…
一日一歩、三日でサンポ♪でゆっくりいきませう。
今夜はぐっすりお休みなさーい。
>>257
俺の苦手な取り合わせ・・・(´д`;)
甘い酒、苦手なのよ。。。
260お天気お兄さん:02/10/11 08:08
核心部分の周りをグルグルと廻っているばかりで踏み込まないから、
ますます自信が無くなっていきますよ。
時間を掛けている余裕はないし、だけど中途半端なままで勝負に挑んでも
勝ち目はないから、ゆっくりとやろうとしても焦るのみです。


目先に見えてきたお見合いのことを考えれば、やっぱり演技力で
本心を隠しとおすしか、自信のなさを見せない方法はありません。
それが、いかに後ろ向きな努力であり、後にはダメージだけが残る
結果になろうともです。
どう考えても、今の私に出来るのはそれしか思いつきません。


……というような事を、夢から目が覚めた瞬間にも考えていました。
結果の出せないノーベル化学賞の田中さんは、誰が認めて
くれるのでしょうねえ?
261ぱるむ:02/10/11 09:52
まぁ、その相手がお兄さんの気に入るタイプとは限らないわけだし。
こちらからばかり妥協しまくらないで、たまにはお兄さんから先に断ってみてもいいんじゃない?
結婚してから、妥協し続けるのが嫌になって離婚しようとしたら、間違いなく、
お見合い以上に莫大なストレスがかかることになるんだし。
こちらは是非話を進めていただきたいのですが、という低姿勢な態度も、場合によりけり。
男でも女でも、安売りしてると思われると、相手にあなどられて、価値が低く見られがちになって、損よ。
自分を高く売り出すつもりでチャレンジしてね(^^)
262お天気お兄さん:02/10/11 14:54
「自信」って何なのでしょうね?
会う人会う人から「アンタには自身が足りない」と言われるのだから、
きっとそうなのでしょうけど。
でも、自分ではずっとこうだったのだから、こういう状態なのが
当たり前になっているのですが。
だから、正直言ってどうして変えなきゃいけないのかを、心の底では
納得していません。
その状態を否定されるから不整合が起こり、死にたくなってしまう
のですけど。



どうやら、私はやっぱり他人そのものに興味が無いのでしょう。
出張先で会った人たちと食事をしていて、何処何処の誰々さんが
○○をしていたら、××さんがどう評価して………、なんて話を
しているのを聞いていても、右から左に抜けていくだけで
どうやっても何にも関心が湧きません。
その仕事の内容そのものには興味があるのですけど。
>>256
バナナの味噌汁がでて、結構うまかったのか?(謎
それで、バナナ味噌汁をおかわりして食べたとか?(考えただけで、、、うっ、、、

>>262
ホントに「自信」って何なのでしょうね。?
そんな事を言っている人にどんな自信があるのか、
どのくらい自信があるのか、小一時間、、、ですよ。
「自信」を持つより、「肩の力を抜け」じゃないですか?

260の >やっぱり演技力で 本心を隠しとおすしか、
自信のなさを見せない方法はありません。

そんな風に構えてしまうのはお兄さんの悪い癖。
自信が無いのを隠す必要は無いでしょう。
肩の力を抜いて、最初からあるがままの自分でいたらダメなの?
まず、最初に「自分は男子高で、職場も男性しかいないので、
女性と話す機会がなく、女性の好む話題がよく解らない」
「仕事がら、服装にも気を使わないできたので、
 ファッションには自信がない」   (「 」内は例文です。)
と、いうような事を一番最初に伝えてしまったら。
                ---つづく---
---つづき---
貴方にとってウィークポイントを予め伝えてしまう作戦です。
相手は、それを前提に貴方と接してくれるはずだから、
貴方がそういった事で困ってしまっても、相手が予め知っていてくれたら、
(お互いに) それほどプレッシャーにはならないはず。
ウィークポイントと言ってしまえば、弱味を見せるようだけど、
実は、貴方の誠実さの現れなので、それを分かってくれる女性なら
大丈夫なはず。逆にそんな事で断って来るような女性なら
お呼びではない。というコト。と思うのですが。

いずれにしても、ぱるむさんの言う通り、結婚したら、
後戻りは難しいもの。(私もぱるむさんも実正済み)
今まで生きてきた以上の時間を共にする訳ですから。

それとも、演技して上手く相手を騙して、結婚しちゃえばこっちのもの、
なんて、考えてる訳じゃないよね。

以前にも同じようなアドバイスがぱるむさんからもあったと思います。
まあ、アドバイスの一つなので、これがベストだとは限りません。
あくまでも、参考になれば、というレベルですので。念の為。
>>262後半
>どうやら、私はやっぱり他人そのものに興味が無いのでしょう。

自分に関係ない話なら、誰だって興味持ちません。
そんなコトに興味を示すのは、おばちゃん達の井戸端会議ぐらい、、、
私も自分にとって何等影響の無い話には、うんざりしてます。
が、それでも仕事で人と合ったりすれば、そんな風な話もでるし、、、 
相手先と話が少しでも併せられるように、一応情報は集めるようにしています。

仕事の話だけで済むのならイイですけれど、雑談で得られる「共感」が
人間関係を円滑にしてくれる事も事実ですから。
でも、結構辛いです。
誰がどうした、から始って、野球や相撲の勝ち負けまで、、、
そんな事知らんちゅうネン。 巨人が優勝したからって、
我が生活、楽にならず。です。はい。
【とろける@仕事中。。。】

>>262後半
( ゚д゚)ノ 世の営業マンの大半はそう思っていることでしょう。。。(本心は。)

俺は、完全な営業職ってわけじゃないけど。
自分の仕事の40%くらいは営業。
くだらん、付き合い程度の話は適当に受け流してOKでしょ。
でも、関心がなくとも、それは潤滑剤の役割も担ってるわけで。。。
ムシではいかんすよ。
【とろける@仕事中。。。】

> ホントに「自信」って何なのでしょうね。?
これについては、本屋なんかで適当に『ビジネス上の〜』って類の
howto本をいくつか立ち読みでもすれば、何か見つかるかも。
【とろける@仕事中。。。】

仕事以外の場面で、「自信」が云々言われるのであれば、
お天気お兄さんの言動がマイルド過ぎるから。とか。
は、考えられませんか?

「相手の目を見て会話する」だの「優柔不断な言動は控える」だのという事柄は、
まず、大前提では。。。
と、俺は思ってるけど。
【とろける@仕事中。。。】

ぁ。
ちゃんと、仕事にもどりますです。。。
(;´д`);´д`)
>>264
その方法は、>>100ではっきりと否定されています。
最初からそういう対応をすれば、気安く断る口実を作らせて
しまうだけです。
やっぱり相手にはこちらの弱みを見せる訳にはいきません。
それを理解しようとするようなタイプの人は、お見合いなんかに
出てきませんよ。

>それとも、演技して上手く相手を騙して、結婚しちゃえばこっちのもの、
>なんて、考えてる訳じゃないよね。
私が結婚するにはそれしかない、と考えています。
出来ない限りは自信も沸いて来ないのだから、他に選択肢がありません。

>>263
>「自信」を持つより、「肩の力を抜け」じゃないですか?
自信が無いからこそ肩の力が抜けないんです。
失敗を繰り返したところで経験にもならないし、自信も付かなければ
場慣れもしません。
>>265
>自分に関係ない話なら、誰だって興味持ちません。
「人の話だからこそ」興味が持てないんですよ。
その内容そのものには関心があっても、誰某がどうのこうのという
噂話になった途端、会話にも参加できなくなります。
せいぜい、愛想笑いだけ浮かべて黙っているだけ。
口を挟もうにも、知識も無いから何を話していいのか何も思い浮かびません。
それでも無理に割り込んでいけば、座がしらけてしまうだけですし。

>仕事の話だけで済むのならイイですけれど、雑談で得られる「共感」が
>人間関係を円滑にしてくれる事も事実ですから。
雑談をしていても、私には共感がどうしても出来ないんですよ。
くだらない話をしてやがるなあ、という侮蔑さえ頭の中では
考えてしまいます。
自分のやっている堂堂巡りに比べれば、マイナスが無い分だけ
よっぽどマシなのに。
>>266
>くだらん、付き合い程度の話は適当に受け流してOKでしょ。
年に数度くらいしか、付き合い話をする機会もありませんからね。
その点、営業職じゃなくって本当に良かったと思っています。

>ムシではいかんすよ。
仲間外れになるんです。
参加しなければいけないと思って足掻いても、胃が痛くなるだけ。
お見合い相手の顔さえ覚えられないのだから、噂話程度の相手では
固体識別すら出来ない……。

>「相手の目を見て会話する」だの「優柔不断な言動は控える」だのという事柄は、
>まず、大前提では。。。
相手の目を見なきゃと考えてはいるけれども、ふと気が付くと視線を
外しちゃってますねえ……。
優柔不断じゃいけないと追い込まれれば追い込まれるほど、かえって
パニックになって何にも出来なくなりますし。

そんな事で要らぬ神経を使っているくらいなら、一人で本でも読んでいた
方がよっぽどマシだといつも思っているから、そういう場にいつまで
経っても我慢が出来るようにならないのですけど。
で、本当に意味の無い下らない世間話なら逃げていたってどうにかなる
仕事をしている訳ですけど、そうしてきたからどうしても必要な仕事上の
付き合いまで確立できていないから、ますます人の輪の中に入っていく
事が出来なくなってしまっています。
人間として最低限の社会生活すら出来ないのに、それでも結婚だけは
したいという焦燥感は、どうやっても消えません。
年を取れば取るほどもっともっと取り返しがつかなくなるし、
そう考えたら慌てると言われても、どうしたって気だけが焦ります。
>>272
視線が気になるなら、相手の鼻とか口元あたりでもいいんじゃないかな。。。
んで、話のポイントで目線を合わせる。と。
この程度で問題ないと思うけど。

あと、席に座るとき、
位置決めされてる時は仕方ないけど、
相手の正面に座らないようにする。
相手に対して180°の位置じゃなくて90°(四角いテーブルなら左右隣の位置)に
意識して座る。
こうすると、直接相手の目線にあわせる回数が減らせるのでは?
>>270
>>それとも、演技して上手く相手を騙して、結婚しちゃえばこっちのもの、
>>なんて、考えてる訳じゃないよね。
>私が結婚するにはそれしかない、と考えています。
>出来ない限りは自信も沸いて来ないのだから、他に選択肢がありません。
この発言だけは、私には許せません。
(私の解釈が違っていたらすみません)

そんな気持ちで結婚をしようというのですか?
ハッキリ言って、相手の為にも絶対反対です。
貴方は結婚してから、ずーっと相手を騙し続けられますか?
それとも、文字どおり「結婚しちゃえばこっちのモノ」
と、考えているのですか?
余りにも失礼な考えです。
相手だって、ちゃんと心の有る人間ですよ。
騙して結婚して、どんな自信がつくというのですか?
女を騙したという自信ですか?
で、結婚してその先はどうでもよいのですね。
貴方は相手に高望みをするのでは無く、自分の思い通りになるなら、
誰でもよいという、考えですか?
貴方にとって結婚はゴールであり、スタートではない。そう思えます。
でも、相手にしたら、とんだ迷惑です。

普段の人間関係でも、そういう考えなのでは?
>>275
まあまあ。
確かに問題発言ではあるけど、
お天気お兄さんも、追い込まれてつい勢いで。。。
って感じなんじゃないの。
本心での発言ではない、と思いたい。
自宅に帰り着きました。

>>275
どんな手段ででも結婚というハードルを乗り越えなければ始まらない、
ということです。
まずは自分が変わってからお見合いをしろ、というのは正論ですが、
それに成功しないことが全てを妨げているのですから。

そりゃ、結婚してからの方が苦労は多いのでしょう。
ですけど、そういうきっかけがない限り、 どうにも動きが取れない
状態ですから。
失敗したら後がないし、分の非常に悪い勝負ですけれども、
それ以外に方法が考えつきません。
>>274
お見合いで、相手と正対しない場所に座るのは、流石に不可能……。

そうではない付き合いでの席だったら、どうせ私は会話の輪から外れるので、
相手もこっちを見ていませんよ。
>貴方は相手に高望みをするのでは無く、自分の思い通りになるなら、
>誰でもよいという、考えですか?
「相手がこちらのことを思ってくれるなら」、ですね。
>普段の人間関係でも、そういう考えなのでは?
普段の人間関係ならば、こんな余計なことは考えずにさっさと逃げ出します。
事故処理、泥沼突入確定。

原因は、単なる連絡の行き違いなのですが、出張から帰ってきたら
警察まで巻き込む事態になっていました。
何度掛けてもあちらは電話に出ないし、留守電に「都合の良い時間を
伝えて下さい」と入れて置いたのに……。
こりゃまあ、これから先の金額の交渉も、一筋縄に行かなさそうな。
282ぱるむ:02/10/12 00:49
お兄さんの言語表現は誤解されやすいから、代わって訂正。
「例え騙すような形になっても、愛してくれるひとが欲しいから、結婚したい」
「そのひとのためなら自信がもてるよう努力できるし、
例え最初は妥協で選んだ相手であっても、そのひとは必ず、自分にはなくてはならないひとに成ると思う」
足りないのは「だから俺はそのひとに理解されるだけじゃなく、
そのひとを理解したいし、努力する覚悟はある」という言葉。
多分照れて私たちには言えないだけなのかも。でも彼女には素直に言ってあげてね。好きだよ有難うって。大事なのはそれだけ
>>281
大変だな。。。
俺も、事故って後処理が泥沼化した経験あり。
しかも、こっちは保険屋通さずにやったからそれはもう。。。
向こう側に過失があるのは明らかだったんだけど、
公道じゃなくて、駐車場内での事故だったから余計にややこしく。

でも、勝ち取ったよ。
マジで。
10:0で完勝。
相手に、向こう側の保険屋に『全過失はこちらにあるから・・・。』って、
言わせるように仕向けました。
・・・自慢話スマソ。。。

とにかく、強気で圧していこう。
がんばれ!!
またこんなことを書いたら怒られるのは承知で。

>>261
気に入るも気に入らないも、付き合って貰っている間はどうとも
考えられていないので。
こちらの相手を評価する基準は、「こっちのことを気に入ってくれているか?」
だけです。
そりゃあ、あっちが創○学会だとかならば流石にOUTですけど、顔で断ろうと
いう気にはなれないし(というか、藤原紀香より山田花子を選ぶ人間ですから)、
家系やら学歴やらは端から評価の対象外ですし。
そうしたら、実を言うと「釣書の段階では」相手への評価は年齢くらいしか
残りません。


>自分を高く売り出すつもりでチャレンジしてね(^^)
そんな贅沢を言えるのは、お見合いに於いては女性だからこそ。
男性が圧倒的に余っている状況で、かつ成婚率が通算でも10%という世界では、
売れ残って不良債権になるのが関の山です。
>>283
対物賠償の分は保険会社を通せないし(免責の範囲内なので)、
こちらの方が0:10なのは確定していますので……。
向こうに足元を見られて吹っ掛けられないようにして、さっさと支払いを
終わらせてカタを付けたいのだけど、連絡すら付かないのに警察にまで
駆け込まれたら、どーにもなりません。

こっちが出張なのを知らずに、「さっさと電話よこせや(゚Д゚)ゴラァ!!」って
警察官から何度も留守電が入ってるし……。
で、その担当者の連絡先の電話番号は、部屋の中がドタバタで
見あたらないし……(コレは私が100%悪い)。
>>277.279.280
まったく、答になっていません。
>277
結婚をきっかけに変われるとでも?
で、>279
>「相手が、こちらのことを思ってくれるなら」なんでもしてもらえると?
なんでも許してもらえると?
結局、貴方の思い通りになる女性がお望みで、貴方は何も努力しないつもり?
それとも、相手が自分を思ってくれるなら、自分も相手の事を思えると?
自分からは何もしないで待っているだけで、良い結果が出ると?
290
自分の欲しい物はどうしても欲しい癖に努力はしない。
どうでもいいモノには、努力しないどころか逃げ出すですか?
貴方は自分を卑下しているようで、実は自分以外を全く認めていないのでは?
自分の思い通りに行かないと嫌でたまらない。
だから、すぐ屁理屈をこねてごまかし、逃げ出す。
本当に欲しい物だったら、どんな事でも努力は惜しまないものだと思うけど、
屁理屈を言う努力はしても、素直に人の言葉を聞く事は出来ない。
自分が少しでも変わろうという努力はしない。

正論だとわかってるって言うけど、本当に分かってる?
アレもダメ、コレもダメ。自分にはこれしか無い。
単なる我が儘。でもきっと、我が儘だという事もわかってるのしょうね。
我が儘だとわかっていて、それでも屁理屈でごまかすのは、
自分自身に負けてしまっている訳です。 貴方の幼さです。
誰もが、自分(の我が儘)と戦って、大人になるのです。
我慢したり、努力したり、そうやって、社交術を身に付けていくのです。
それが解らないうち、出来ないうちには結婚は無理だと思いますが、、、

と、今日はここらへんで、、、
>>282
せっかくフォローして頂いて申し訳ないですが、ここだけは訂正させて下さい。

>「そのひとのためなら自信がもてるよう努力できるし、
周囲の人からの反応を見ていると、努力しなきゃいけないのだろうけれども、
本人は未だに納得はしていません。


>でも彼女には素直に言ってあげてね。好きだよ有難うって。
これは、今までの自分の経緯をちょこっと打ち明けて、ヘボカウンセラーに
そう言ったんですけどね……。
そうしたら、「どうしてそんなことを打ち明けたの?、黙っていて欲しかった」、
というのが返答だったのですが……。
>>286
>結婚をきっかけに変われるとでも?
変われるきっかけが結婚しかないということです。

>それとも、相手が自分を思ってくれるなら、自分も相手の事を思えると?
その通りです。

>自分からは何もしないで待っているだけで、良い結果が出ると?
出ないでしょうね。
でも、お見合いに行くというだけで、こちらとしては力を振り絞っているのですが。
もちろん、だれもそんなモノを「努力」とは認めないでしょうけど。
>>287
>貴方は自分を卑下しているようで、実は自分以外を全く認めていないのでは?
私の「身内」以外はどうだって構わないです。
現状では、その「身内」の事すら考えていませんが。

>本当に欲しい物だったら、どんな事でも努力は惜しまないものだと思うけど、
>屁理屈を言う努力はしても、素直に人の言葉を聞く事は出来ない。
本当に欲しいものとは、「結婚」ではありませんから。
結婚は手段ですよ。

>我が儘だとわかっていて、それでも屁理屈でごまかすのは、
>自分自身に負けてしまっている訳です。 貴方の幼さです。
正しくその通り。

>それが解らないうち、出来ないうちには結婚は無理だと思いますが、、、
結婚を通してそれをどうにかしようと目論んでいるのですが。
>>お天気お兄さん

( ゚д゚)ノ 『結婚』(お見合い)を除外すると、今の貴殿の心中に残るものは??
>>291
今の私の中には、何も希望は残りません。
>>292
やはり。。。(´Д`||i)
お天気お兄さんと俺は、多分、歳も近いと思う。

確かに俺にも『結婚したい』っていう気持ちはある。
最近、彼女と別れてからはさらに強くなってきたし。。。

でも俺はそこまで(総てを懸けて)結婚に執着していない。
「そのうち、なんとかなるやろ。」って、感じ。
俺の考え方、楽観的すぎるのかなぁ??
>>294
もちろん、とろける。さんの考えの方が普通です。


でも、私の場合も、今までは「そのうちに何とかなるだろう」でずっとやってきて
いましたが、何ともなりませんでした。
それで切羽詰まってお見合いを始めてみたら、このざまです。

これまではともかく、これから先は年齢的に時間が経てば経つほど
男性だって条件は悪くなります。
ここまできたら、女性に対してどんなにも失礼な言葉であることを
承知で書きますが、結婚対象となる相手の年齢だって上がっていくんです。
それだけが全てではありませんが、全く考えていないというのも嘘になります。

ハッキリ言って、慌てていますよ。
結婚できない限り、心が落ち着くこともありませんし。
(結婚したら全てが解決する、ではない)
体は疲れている筈だけど、帰ってきたら色々と厄介な事が待ち構えていたし、
神経が高ぶって眠る気になれない……。

んだからこそ、このスレで言うべきじゃない事まで書き込んだり、溜まっていた
ログやメールを読んだり、買ってきたお土産を自分一人で食べたりしながら
こうしているのですけど。
この程度の時間で……、と言われてしまいそうですが。


幸いにしてというか、明日は職場が全面的に停電なので、休出は不可能。
それを機会に献血にでも行ってこようかと思っていたけど、色々なゴタゴタを
考えるとそんな時間は無いなあ。
屁理屈ばっかりで努力を何もしていないじゃないか?
ごもっともとしか言えません。

でも、その「努力」ってどういうことなんですか?
自分を高めようとする事を努力というのでしょうけど、それでは自分が望まない姿、
嫌いな姿へ変わろうとすることも「努力」というのですか?
社会不適合者じゃ結婚できないから、自分を押し殺せって事なのでしょうが。

ファッションや身だしなみに気を使えと散々に言われますが、私は着飾っていたり
化粧をしている人が大っ嫌いです。
今日の帰りに、天王洲アイルでそういうねーちゃんが何人も乗ってきたのですけど、
鳥肌が立ってしまいました。
世間並みには綺麗になる為に化粧をするのでしょうが、同じ人でも化粧をして
いない人の方が、私にはいいです。
かといって、お見合いで「化粧もせずに普段着で来て下さい」なんて要求は
出来ませんし。
そんな格好をされただけで、相手に対する好感度は思いっきり下がってしまいます。
>結婚してから、妥協し続けるのが嫌になって離婚しようとしたら、間違いなく、
>お見合い以上に莫大なストレスがかかることになるんだし。
「努力」によって、自分が嫌いな人間に変わってまで結婚するというのは、
正しくコレの事ではありませんか?


……と、こんなひねくれた考えをしているような奴は、やっぱり
社会不適合者でしょう。
今の時代のお見合いとは、そういう人間が集まって、自分を「私は普通の
欠点のない人間です」というフリをして、低い可能性に藁をも掴もうと
する場所です。
「正しい結婚は恋愛結婚」だと、TVや週刊誌や小説やPOPミュージックが
寄って集って集団洗脳している世の中ですからね。
そんなモノが当たり前でない時代に生まれてきたかった。
299ぱるむ:02/10/12 03:20
んとー、お兄さんは男だから判らないだろうけど、
女のひとのお化粧やお洒落はね、会社員の背広や学生の制服と同じで、
最低限の身だしなみやマナーとして、周囲に求められるんだよー。
私も昔素顔で出勤して(ちゃんと清潔にはしてたけど)上司に化粧くらいしてこい!って怒られたことあるし。
お化粧だっていろいろだし、日焼けに弱くて肌の保護のためにしてるひともいれば、飾るためのひともいる。
山田花子ちゃんだって素顔に見えるメイクしてるよー。
ただ、派手なメイクが嫌いなら、相談所のひとにはっきりそういっておくといいかもだねー
お天気お兄さんも病んでるね。。。
ゆっくり休養を取れればいいのだが、そうもいかないしな。。。
ここでは、愚痴でも何でも言っていい所。
溜まってるものは、吐き出したほうがいいよ。
男にしか分からん事もたくさんあるしな。

俺も、いろいろあって、不眠&鬱。。。
俺が今直面している、最も切実な問題は、

『このまま、仕事が続けられるのだろうか?
ハンデを覚悟で、休養に専念すべきか?』

だから、『結婚』にまで思考がまわらないのかも知れん。
ま、家庭を持つ前にこの状態に突入してよかった。とは思う。
迷惑かけるしな。
ん?
ぱるむ、眠れないの??
ヽ(´Д`;)ノ
>>282について、イチャモンもつけてしまいましたけど、概ねはそういうつもりです。
でも、ぱるむさんのように、相手にも好意的に受け取れるようにそれを書けません。
>>277だって、精一杯に理解して貰えるようにとしていたのですが。

どうすれば前向きになれるのか、どうすれば自信があるようになれるのか、
どうすれば緊張せずに人と相対せられるのか、具体的に「こうすれば?」と
例示されれば、ああ、成る程なあ、と感じるのですが、そのシチュエーションが
寸分違わずに再現されることは有り得ませんから、実践するにはアドリブが
必要になります。
結局、根本の所で身に付いていないと、何にも意味を成しません。

「相手の目を見る」というのを、>>274のようにアドバイスされても、そもそもが
気の乗らない話なんてしていたくないという意志の反映が「視線を逸らす」と
いう行動に表れているのですから、そっちが変わらなければどうしようも
ないのです。
つまりは、「他人が嫌い」という所こそが問題であり、それは「自分に自信が
ないから他人が怖い」というところに繋がっていて、その象徴が「女性と
まともに付き合うことが出来ない」になっているんです。

だからこそ、いかなるインチキをしてでも結婚をしたい、という事に。
>>302
あぁ。なるほどな。。。
> 「他人が嫌い」
って奴は結構いるよ。心配しなくても。
ただ、貴殿の言う『他人』って??
305ぱるむ:02/10/12 03:36
ところで、これはお見合いとは関係ない、素朴な疑問なんだけど、
お兄さんはどうして、着飾ってお化粧してる綺麗な女のひとが、鳥肌が立つほど嫌いなの?
ぱるむも敏感肌だからいつもすっぴんだけど、綺麗なお姉さんは見るだけでうっとりいい気分になるけどなぁ…
私もお洒落面では無頓着なほうだけど、葬式に喪服きていく、お祝いの席はフォーマルで
程度のTPOさえ守れれば、別に「社会不適応者」じゃないと思うけど、
お兄さんは服装のことで誰かにそう言われたの?

( ゚д゚)ノ まずは、自分を好きになれ。

難しいことだけど、
「これだけは、そこら辺の奴らより出来る」とかあるだろ。
そうやって、少しずつ自分を見つめ直していくうちに、自信もついてくる。
と、思うんだがなぁ。

他人のことなんて、それからだろ??
>>299
山田花子だってタレントですから、計算してああいう格好をしているって、
私だって知っていますよ(w
現代洋子の「おごってジャンケン隊」でインタビューした時に、ブラウン管を
通してみるのとイメージが違ってもっと可愛く見えた、と描かれていたと
いう記憶があります。

オシャレが身だしなみ、それは最低限の身だしなみのでしょうけど、
その社会通念そのものに私は反感を覚えている訳で。
それと、日焼け防止のような機能性に関するものには、私は何も言うことは
ありません。
以下、完全に屁理屈なので読み飛ばし推奨。

「ある社会集団(ex.日本人)の、目や鼻や口などのパーツの平均値を
集めてきて顔を人工的に作ってみると、絶世の美男美女になる」という
研究結果があります。
つまりは、人間は平均値が正しいのだと感じているんです。
化粧とは美人に見せるという技術ですから、つまりは自分の特徴を消すことが
その目標となる訳です。
(ローカルミニマムの存在や、個々の人間が持っている「平均値」に違いが
ある点については省略)

でも、私はそういう没個性な人間は、面白みがなくってどうしても
好きになれないんです。
それが、私がメイクを嫌いな理由の1つ。
香水などの臭いが苦手というのもありますけど……。

( ゚д゚)ノ 休日にでも、一度、肩の力抜いて街中をぼ〜っと歩いてみないか?

何かが見えるかもよ。
それと、ファッションについては、自分が無頓着だから相手に対して
コンプレックスというかルサンチマンを持っています。
あとは、ケチと言われようとも、ブランド物なんて庶民が持っているのは
身の丈に合わないでお金の無駄、というケチ根性もあるのも事実。
311ぱるむ:02/10/12 03:48
あとね、私たちが変えたほうがいいよーって言ってるのはね、
服装や話し方みたいな具体的なことより、むしろ、
何かちょっとでも助言されると、いきなり、自分への全否定だと受け止めてしまう、その考え方の傾向なのね。
服は服で、お兄さんそのものじゃないもの。でしょ?
それに、お兄さんが服装で自分を判断されるのが嫌なのと同じで、
相手の女性も、お化粧はマナーでしてるだけで、ほんとは素顔でいるのが好きなのかもしれないでしょ?
素顔で笑いかけてくれるひとが好きだなぁ、と思うなら、
そういうのがいいな、ってお話してみてねー。
>>308
俺も平均値的人間は嫌いだ。
個性的な奴がいいね。
アクのある奴が、人間としてそっちのほうが、面白みがある。

んまあ、個性があうかどうかは、実際のフィーリングで。
だけどね。
>>300
私の我が侭ばっかりを垂れ流して申し訳ないですし、あちらのスレでの
皆さんの悩みなどを読んでいても、何か話をしたいなあ……、と思っている
こともあるのですが。
私なんぞが下手なことを言ってもしょうがないしねえ、という気持ちが
先に立ってしまって、いつもスルーしてしまっています。

これだって、「自信の無さ」の現れでしょうね。


とろける。さんが、どういう内容の仕事をしていて、どういう環境なのか
知らないと安易なことは言えませんが、色々な選択肢があるのならば、
その中から最適なものを探すしかないと思います。


>ま、家庭を持つ前にこの状態に突入してよかった。とは思う。
>迷惑かけるしな。
私は、「迷惑をかけて欲しい」んですよねえ。
大変なことがあるのを分かっていてそれでも結婚したいと思っているのは、
誰かに頼りにされたいから、というのが大きな理由です。
そうすることによって、自信を持ちたいと思っているのでしょう。

ですけど、「迷惑を掛けたい、頼りたい、」という事とは、これは等価ではありません。
>>304
>ただ、貴殿の言う『他人』って??
「身内」「敵」「他人」と分類した時の「他人」です。
「」が付いている時は、そういうつもりで書いています。
> 誰かに頼りにされたい
っていう欲求は、誰でも持ってるよ。
自分の存在意義の確認にもなるしね。
俺は、『頼りにされたい』方が強い。
>>306
>「これだけは、そこら辺の奴らより出来る」とかあるだろ。
そりゃまあ、雑学やら役に立たない特技なら幾らでもあります(^^;
今まではそれでやってきたのだけど、そういう自信が完全に崩壊して
しまいましたから。
今まで出来ていたことは、自分の中ではそれが当たり前になっちゃいますし。

で、新たに自分に自信をつけるために挑んだのが、「女性とまともに付き合える
ようになること」だったのですけど、それに玉砕してしまいましたから。
317ぱるむ:02/10/12 04:05
うん、なんだか眠れないの…

でもお兄さんが思っているほど、他人はお兄さんの欠点なんか、しみじみ見てないよー。
みんな自分のことで精一杯だもん。お見合いの失敗が重なったせいで、少し自意識過剰になってるんだよ、きっと。
学会だか何か判らないけど、そこで何か嫌味いわれたとしても、
お兄さんの研究成果に嫉妬して、ってこともあるでしょ?
人間はみんな自分には自信ないとこあって、人を貶すことでコンプレックス解消する哀しいひともいるし…
たまたまそういうひととお見合いしちゃったかもだけど、その評価がお兄さんの全てじゃないよー
>>309
大きな声じゃ言えませんが、出張中に街へと少々抜け出していたのですが……。
何処を歩いていたって、カップルには出くわしますし、女性を見るだけで
結局は思い出してしまうんです。
それこそ、>>239みたいに人工的な環境を整えるというのも、1週間も仕事を
休むのはどうやっても不可能ですしねえ。
>>317
自意識過剰になっているからこそ、「自信の無さ」が見えるのでしょうね。
そりゃ、道でもいい程度の付き合いの人ならば気にしていないでしょうけど、
それがお見合いとなると、相手はそれを見抜こうとして来ているのですから。

あと、出張中に指摘されたのは○○○にであって……(謎


>たまたまそういうひととお見合いしちゃったかもだけど、その評価がお兄さんの全てじゃないよー
何十回もやって、そういう人ばかりだった訳ですから。
1人や2人ならばともかく、ここまで来ると統計的に有意です。
>>311
この部分については、感覚的にも何となくともすら、全く想像がつきません。

>服は服で、お兄さんそのものじゃないもの。でしょ?
その服を選んでいるのは私自身であり、服について非難されたとしたら、
それは服に対しての評価ではなく、自分そのものにやってくることだと
思うのですが?

>何かちょっとでも助言されると、いきなり、自分への全否定だと受け止めてしまう、その考え方の傾向なのね。
自分だけではなく、相手だってそう考えているかも知れないと考えると、

>素顔で笑いかけてくれるひとが好きだなぁ、と思うなら、
>そういうのがいいな、ってお話してみてねー。
という発言が、「私のメイクが下手だから無駄なことはするなって言ってるの??!!」と
受け取られてしまうのでは、と、予想してしまい、「相手が嫌がるようなことはしない」という
行動の鉄則を考えると、こういう事は言えないです。

どう考えれば、アドバイスを全否定として受け止めないで済むのか、それこそが
「自分に自信を持つ」ということになるのだと思いますが。
321ぱるむ:02/10/12 04:19
どちらにせよ、1年やそこらで、一生を共にするひと、なんてみつからないから、
まだまだ全然、はじまったばかりだよー。
恋物語やドラマが巷にあふれてるのも、みんなが憧れてても簡単には手に入らないからだしね。
お手軽な交際のセックスフレンドや、キープさん相手では、お兄さんの求めてるような愛情は与えてくれないだろうし。
何年かけても本物に巡り合えたらいい、って、いつか思えるようになれたらいいね…
お願いだから、お兄さん、そんなに自分をいじめないで。泣きたくなっちゃうよ…
>>321
今までには見つけようとする作業を全くしてこなかったから、大きな
ハンディキャップを背負っています。
その差をどうにかするには、無理でも無茶でも裏技でも何でもして
やるしかありません。
そのうちに……、なんてやってきたから、ここまで差を広げられてしまい、
持てる者はどんどんとそれだけで更に持てる者へとなっていきますから、
私にとっての時間とは、最大の競争相手です。
323ぱるむ:02/10/12 04:28
ただ、お兄さんにもっと、自分を好きになってほしかった。
いろいろ試したことのないことに挑戦して、楽しめることを見付けてほしかったの。
私はもう、家庭を壊さずには、好きなことに寝食忘れて熱中することも、
私をみじめにしない相手にただ気持ちよく抱き締めて貰うことも、
許されないし、できない。
捨てなくていい希望まで、自棄になって捨てないで。
お兄さんは何もかも、これからなんだから…
何というか、全レスしようという勢いになってるなあ……。

>>312
>んまあ、個性があうかどうかは、実際のフィーリングで。
>だけどね。
これはもちろんです。
「こういう要素を持っている人は嫌い、」と言うのならば、そこそこ有るのですけど。
タバコを吸う人、茶髪、語尾上げ言葉etc.

最も、相手の方が私だとフィーリングが合わない、と感じる人があまりにも
多すぎて、何にも始まりもしないのですが。
ぱるむも、
捨てなくていい希望まで、自棄になって捨てないで。
もうすぐ夜明けだよ。。。
327ぱるむ:02/10/12 04:42
(;_;)……今度生まれ変わって、誰かを愛する時は、
とろける。さんみたいなひとを愛したいな…(;_;)
あ、今俺にも選ぶ権利があるって呟いた?(T_T)…苦笑
あれ…何か頭痛くなってきちゃった;今日はこのへんで。
ふたりとも、風邪ひくから余り無理しちゃだめだよー。
それじゃまた…
>>323
結局、今の状態のままでは、何かに挑戦しようとしても、絶対的な目標が
達成されていない限りは、どうしても熱中して楽しむことが出来ません。
あまりにも困難な大前提があって、それが如何なる事にも結びついてきて
しまうんです。

服だって、周りの人からは評価されるような物を買ってきたことも
あります。
でも、それを長い時間を掛けて決意をして、やっとの事で着てみても、
そこまで相手に媚び諂わなければならないのかと情けなくなってしまい、
色々な人に「良いじゃん、似合ってるよ、」と言われれば言われるほど、
ますますその服と自分が嫌になっていきました。

かといって、じゃあ今までと同じ服を着続けていたら、職場ではともかく
デートでは間違いなく相手の気分を害することも分かっているから、
納得して着ていることもできません。


自分を好きになるための手段を、全力で目指していることが、全ての間違いの元。
それでも、どうしても他には考えがもはや巡りません。
>>327
ありがと。
素直にうれしいよ。。。

んじゃあ、おやすみー。
俺の服とかの選択基準はね、
基本的に黒・青系が好きなんで、街中あるいてて、
「ん?あいつの、なかなかいいやんけ。」
って、
街で見かける人のを参考に、自分の好み等(色とか)を入れて決めます。
アモバンが、苦いだけで全然効かん。。。
やはり。
ハルシオンにすべきだったか。
おやすみ。。。
一応は寝ましたけど、この時間に目が覚めちゃうんだよなあ。

>>330
そういうアドバイスもされたことがあります。

でも、「どうしてもこんな格好だけはしたくない、」っていう奴は居ますけど、
良いなあと感じられることはありません。
チェックの服を着ちゃいけないとか、シャツをズボンの中に入れるのは
格好が悪いらしいとか、その程度は知識としてあるのですが、感覚的には
どうしても理解できません。

あとは、背広は緊張するので着たくない、って位が自分の希望かなあ?
服なんて、暖かいか寒いか、動きやすいか動きにくかというのが、
私の持っている尺度なので。
そうすると、後はコストパフォーマンスで考えてしまうのですけど。
……にしてもまあ、警察ってどうしてこんなにも対応が悪いのやら?
口調もぶっきらぼう、勤務シフトがあるのはいいけれども、
電話帳に載っている代表に掛けたら、連絡のあったことすら伝言して
くれないとは……。
人のことは言えないけど、こいつらにこそ「営業」としての心得を
叩き込んでやりたいわ。
>>321
>お願いだから、お兄さん、そんなに自分をいじめないで。泣きたくなっちゃうよ…
これくらいにまで自分を追い込まないと、お見合いになんて行けないです。
そうしない限りきっかけすらないのだし、結婚も出来ません。
ましてや、嫌いな自分に変わるための努力をしようなどとは、頭を過ぎる
事すらありえません。


でも、>>323が過去形で書かれているというのは……。
>お願いだから、お兄さん、そんなに自分をいじめないで。泣きたくなっちゃうよ…
これくらいにまで自分を追い込まないと、お見合いになんて行けないです。

だから、それは症状なんですってば・・・(^_^;
お天気お兄さんの性格がそういうのじゃなくて、
そう考えてしまう病気なんです。私のスレで紹介した
2ch上のバーチャル病院でもいいですから、
早めに通院きぼーんです。。。m(__)m
ただ今、このスレを読み替えし中。
読んでいるだけで頭に血が昇って痛くなってくるし、心拍数もかなり
早くなっているのを感じます。
とりあえず今の目標は、>>100までに設定。

>>44
自分と闘う方法って、「結婚が出来る」というのを除けば何があるのでしょうね?

上司に見切りをつけられて飛ばされないように、必死になって課題をこなすこと?
我慢して自分の感性に合わない服を着ること?
気乗りとしない相手との会話で、顔を見続けられるようになること?
鳥肌が立つようなトレンディードラマや恋愛バラエティーを見続けること?

そういう風に自分を押し殺すことが、「臆病な子供のままの自分」を
打ち倒すことになるのでしょうか?
私には、どうやってもそうは思えないのですが。
>>49-あたりの、親との関係について。
やっぱり、それが主たる原因なのだとは、未だに考えられません。

中学校くらいまではともかくも、それ以後は親に評価されるためにという
意図は、自分の中にはどうしても見つけられません。
むしろ、弟の不登校の相談や夫婦喧嘩の仲裁にと介入した際に、
親子の上下関係が、どこかで逆転してしまいましたから。
オディプスコンプレックスは、無意識のうちにそれで打ち断っている
のだと思います。

私の事実関係の説明不足もありますが、公開された2chという場で、
自分のことはともかくもそれ以外の人のプライバシーをどこまで
明かしてしまって良いのか、これはやっぱり配慮しなければ
ならないので、奥歯に物が詰まったような言い方になってしまうのですが。
>>52
>そんな。。。じゃあ俺はどこからエネルギー補給すればいいんだ?
>がんばるためにはどうしても、賞賛や評価が必要なんだ、でないと負けてしまう!
その対象を、親ではなく配偶者に求めてしまう、というのは、男性よりも
むしろ女性に見られがちな傾向ではありませんか?

男女を上下関係で評するのは気が進みませんが、一般論で言えば
今でもやはり女性は男性に守って貰いたいという欲求を持つ人は
いるでしょう。
が、逆に男性は、言葉悪く言えば「支配欲」を持っています。
私だって、結婚相手に全て言うことを聞かせたいだなんて思って
いませんけど、 かといって下に立ちたくもありません。
少なくとも、精神的には対等でありたいです。


でも、そういう風に考えていると、お見合いでは通用しないのですよねえ……。
自立していたいような女性は、こんな手段は選ばないでしょうから。
面倒なことは男性に任せたい、専業主婦でのんびりと生きていきたい(と夢みている)
女性が、やっぱり多数派。
行間を読みとる……。

本は多く読んでいると自負していますし、ネット歴も長いのですが、
それが出来ているのか出来ていないのか、自分が読んでみての感想が
自分では「正しい」と思いこんでいますよね。
そこに何が不足しているのかは、>>110のように具体例を挙げて模範解答を
見せて貰えれば、成る程なあと納得できるのですけど。
じゃ、次は自力で問題を解いてみなさいとなった時には、途方に暮れて
しまいます。
答え丸暗記だけで原理そのものを理解していないと、応用や実践では
役に立ちませんから。

かといって、「行間を読む参考書」なんてものは存在しないし、>>64のヒントも
未だにどうしても理解できません。
正直、処置無し。
>>76
あちらのスレは、多くの方が人生ゲーム的人生さんを慕って集まってくる
のですから、きっとそういう雰囲気を持っているのでしょう。
ですが、私にはそれがどうしてなのか、どこに阿吽の呼吸があるのか、
謎が謎を呼ぶばかりです。
、「こまめにちゃんとレスを返している、」という以外には、それを見極めようと
読み直してみればみるほど、あのスレの良さが感じられなくなっていきます。


>>86
取り立てて意識した訳ではなく、たまたまだったのですけど、今回の出張中は
1〜3年くらい年下の後輩と一緒に行動している時間が多かったです。
が、幸か不幸か、その中に積極的に世話役を買って出るようなタイプの
後輩が居たので(太鼓持ち、と言うとイメージ悪すぎ?)、それに甘んじて
任せっきりになってしまいました。
それこそ、私が度量を身につけるための滅多にない機会だったのに……。
さて、とりあえず区切りの>>100まで来ましたが、何度読み返しても
このレスは非常に重いです。
怒るとか反発するとかそういう意味ではなくて、あまりにも圧倒的で
打ちひしがれてしまいます。
>>100で指摘されているのが、私のそういう心境に対してを指して
いるのでしょうけど。

読めば読むほど、相手に対してそういう対応しか出来ないのだから、
だったらそもそも人と会う機会から逃げてしまうか、もしくは今以上に
もっと完全武装をして、自分を完璧に消し去ってしまうか、どちらかしか
見えません。
でも、それではどうやっても現状から逃げ出せません。
だからこそ、ますます絶望的な気持ちになるばかり。
あ、警察への連絡先のカードをハケーン
……なんだ、代表電話の他には内線番号しか書かれてないじゃん。
部署と名前は分かっていたのだから、電話帳で調べたのと同じかぁ。


>>337
ナディア記念病院 血液疾患のたまりば
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1033827462/l50
のスレは読んでみましたが、やっぱり私が行くのはあまりにもスレ違いな
雰囲気なのでは?
このスレのきっかけになった闘病記の方に目を通すのも、私にはヘビーなので……。


以前、もう10年近く前になりますけど、掲示板で「ジブリの『耳をすませば』は
よかった、」という話をしていたら、ある人から「良い作品なのだろうけど、
余りにも主人公が眩しすぎて、今の私には見ることが出来ない、」という
レスが付いたことがありました。
当時の私には、その人の発言が理解できず、そういう時にこそ元気が出るような
作品を見るべきでは?、と、単純に思いこんでいたのですけどね。
今になっては、そういう心境がよく分かります。

1◆DFVNdeakさんについては、あちこちのUDスレや紹介サイトで取り上げて
いるのを見ていますが、だからこそ読んでみるのが怖いです。


朝っぱらから2chに張り付きっぱなしなので、そろそろ今日のうちにやるべき事を
やってしまわなければ。
……寝不足だとやっぱり頭が痛い。
345ぱるむ:02/10/12 11:25
〉弟の不登校問題で親子の上下関係が逆転 これはどこでもありがち。
しっかり者の長男長女は大概そうやって、親のアドバイザー役を求められるものです。
私もそうだし、友人たちもそういうひとが多いですね。
でも、その中でも、親より大事な守るものがないひとほど、親から離れずにいて、
そのくせ、自分はとうに精神的に自立してるし、だからこそ親も自分を頼りにしてきて正直うっとおしい、と
よくぼやきますが、結婚はしないし、できないですねぇ…
親より大事なものを作ると、半ば必然的に価値観の変換をしなければならないから、でしょう
346ぱるむ:02/10/12 11:38
どうしてか、というと、結婚相手は身内でも何でもない、赤の他人で、
貴方や貴方の家族が常識としてきた様々な事柄や、問題への対処方法が、
他家で育った彼女にとっては、常識ではないからです。
確かに教われば出来ることもありますよ。雑煮の具や味付けの違いだの、
野菜の切り方だの、洗濯物のたたみ方だのね。でも、そんな日常の些末な差異だけでなく、
考え方だって、好きなもの嫌いなものだって、多分たくさん、貴方とは違う常識をもっています。
だからこそ、他人とうまくやっていく、その中のひとりと親密になるには、自分の価値観だけ
347ぱるむ:02/10/12 11:50
に囚われて、それを絶対値として他人を裁いているうちは、そうした関係は成立しにくいに決まっているのです。
俺は変わりたくないから、お前が変われよ。愛してるなら出来るはずだよな。
この前提でお見合いして成功する望みはかなり薄いでしょう。
結婚とは、違う生育暦と価値観をもった両者が、対等に向き合って、
互いの長所にひかれ、欠点を妥協しながらも少しづつ相手に不快を与えないよう是正し、あるいは慣れてゆく、
好きな相手のためでなければできっこない、大変な自己改革作業の連続です。
片方だけが妥協し、努力する関係では、長続
348ぱるむ:02/10/12 12:06
しません。
また、貴方は迷惑をかけられてもいい、頼られたい、といいますが
それは彼女のためになら、大嫌いな服装も我慢するし、苦手な(彼女側の)親戚づきあいもこなす、覚悟があっての言葉でしょうか。
そこは抜きで、ありのままでいさせてくれれば大切にするよ、などと言うのでは、
妥協も何もしていません。それはむしろ、迷惑をかけ頼る側の言い分です。
自分が妥協してやった「つもり」でその実相手には大きな妥協を求め、それを認識せずにより激しく束縛し支配したがる、
わがままな絶対君主の愛など、誰も欲しがらないものですよ?
349ぱるむ:02/10/12 12:28
誰かを大切にして守ってあげ、心から愛するということは、
自分の時間や趣味や好み、プライドや価値観や、時には親との完全な決別さえも必要になる、
非常に大きな犠牲を払う覚悟がいるのです。
ありのままでいたい、この自分が好きだ、そう思いなら、独身を選ぶほうが自然だし、
その上で出会って貴方が好きだと言ってくれるひとがいれば、互いに少ない犠牲で寄り添いあえるでしょう。
自分の荷物は何ひとつ捨てずに、誰かの荷物運びを手伝うことは、今の貴方には無理なのです。
捨ててもいい荷物を整理しましょう。全てはそこから始まります。
>>348
結婚が出来れば、それをきっかけに、彼女の為に変われるだそうです。
逆に言うと、変わる為に、なんとしても結婚をしなくてはならないそうです。
けれど、どんな事をしても、結婚する。訳じゃないようです。
将来、自分と一生を共にするかもしれない、共に出来ないかもしれない、
そんな不確かな相手の為には、自分の価値を押し付けるしか出来ないようです。
351ぱるむ:02/10/12 13:38
さて…私に続いておせっかいばはあさんの逆鱗にも触れてしまったみたい?ですね。
それはどうしてなのでしょうか?実はここに、行間読取り能力の問題が関係してくるのです。
例えば、人生ゲーム的人生さんのレスは、どんな助言をする時も決して押しつけがましく響きませんね。
常に相手を傷つけないように配慮して言葉を選んでおり、
反論があってもあえて自分の身に引き付けた形で提示するか、スルーするかして、
自分の意見は意見として、あくまで相手が自主的に判断できるように余裕を残します。
そういう優しさや思いやりがひとを引き付ける
352ぱるむ:02/10/12 13:54
のです。勿論、言葉少ななとろける。さんにも、表現の違いはあっても、そういう優しさがあります。
ところが貴方のレスには全般を通じて、そうした思いやりや優しさからの配慮がなく、
言葉は丁寧ですが、話相手がいるのをまるで無視した愚痴の独白か、
いるのを意識した時は何とか「相手を言い負かす」ための論戦に持ち込むかで、
どうでもいいような些末なことでも、気に触ったら、スルーする、ということができません。
いくらでも推考できる文章で、しかも貴方本人がワンクッション置いている、とおっしゃっているこの場でです。
【とろける@仕事中。。。】
あ。
やってますねぇ。
今日はみなさん休日??
俺も今日は早く帰れそう。。。
354ぱるむ:02/10/12 14:07
すなわち、貴方は、私たちには自分の立場に立って考えることを求めながら、
その場合、時には私たちの立場に立って、自分の言葉がどう受け止められるか考える、という、
他者との会話においてもっとも必要な相互扶助・共感能力が、著しく未発達なのでしょう。
特に私やおせっかいばばあさんは女性ですから、貴方の立場に立つだけでなく、
お見合い相手の側の立場でも、相談内容を考えます。
すると、誰もが遠慮して貴方のレスに傷つけられたことをいわずにいて、
誰かに指摘されないと決して気付かず(つまりわざとでない、ということですよね)
355ぱるむ:02/10/12 14:31
指摘されて謝るそばからすぐに反論で「勝負にかかる」貴方に、困惑せざるを得ないのです。
(それでも、こちらからはわざと痛い点をついたからと、誠意をもって謝罪するわけですが…)
実は貴方のレスにはどれもこれも全部、必ずといっていいほど、ちくちくする「針」がしのばせてあります。
相談相手に対する微かな当て擦りや小さな皮肉、自分の知識自慢と、あんたはそれに詳しくないだろうがね、という批判や見下しの「針」が、です。
意識していようがいまいが、読む人間を不快にするこの手の針を、
悩み事相談に立てたスレで相談相手全員に、
356ぱるむ:02/10/12 14:45
撒き散らしていて、そういう自分の甘えに全く気付けないのは、かなり大きな問題です。
黙っているからと言って傷つかないわけではない。でもあえて、傷つけた側のために言わない。
俺だってそうした!と貴方はいうでしょうし、私が加害者だったことがまるでないとはいいません。
100の書き込みなども抗議承知で、見合いするなら知らせないでいかせちゃいけない、と書いたことだしね。
でも貴方は控えめに抗議できたけど、貴方の毎回のレスに含まれる針には、皆抗議し辛い。
ここでは、貴方が悩みを相談する側で、こちらが聞く側だから。
357ぱるむ:02/10/12 15:00
貴方にとってはちょっとした「言葉遣いの癖」に過ぎないその、会話に含まれた「針」は、
お見合い相手は言うに及ばず、貴方と会話する誰をも「不快」にします。
貴方の「身内」は、それを不快に感じても、「まぁこいつはこういう奴だからなぁ」と、
「慣れている」から、そこは流して貴方の長所に目を向けられるのです。
お見合い相手は初対面ですし、貴方のその「針ねずみ口調」は、
女にはまず、セーターの静電気みたいに、ちくちくして不愉快に感じるはずです。
下手に喋り散らす努力をするより、相手に気持ちよく喋らせてあげられるように、
358ぱるむ:02/10/12 15:20
相手の得意分野に話をもっていき、上手な間合いで相づちをうったり、
さも興味ありげに頷いて先をうながし、「相手を立てて」相手に話をして貰うほうが、まだ可能性があります。
つまり、はっきり言って今の貴方に「年下でかわいい、甘えんぼうなお嫁さん」は、無理。
そういうひとは、甘えさせてくれる余裕のあるひとにしか男を感じません。
今の余裕のない貴方を甘えさせてくれて、そのくせ人前では夫として立ててくれ、甘える素振りも見せてくれる
となると、貴方より度量があって苦労を知っている年上のヒト相手でないと、難しいと思いますよ
【とろける@仕事中。。。】

>>357-358
ぱるむの言ってる事は、お見合いの時だけでなく、
円滑な社会生活を送るうえで、とっても重要な事だと思う。

( ゚д゚)ノ どこであれ、専門バカは歓迎されない。

これは、俺が尊敬できる数少ない先輩のフレーズ。
このフレーズ、額面以上の深い意味を感じません?

仕事上の事だけだはないですよ。
解説、要りますか??
しばらく書き込みを休みます
会話っていうか、、、会話というより、なんだろ?
お兄さんとは会話をしているようにカンジられないですよ。
オ○ムの上○さんのやっていた、言葉合戦って、なんて言ったっけ?
アレを想像しちゃうですよ。
そりゃ、どんな勧誘にも乗らない訳ですよ。
挙げ句に「一般論として、」「普通は、、、」なんて前置きして、
「でも自分は、、、」と、自分は別の所において、
自分の守備範囲になんとしても引きずり込むんだから。
それでもって、「言葉」で武装して、論破しちゃう訳だから、
さあ、次のお題は?なんて、相手が息切れをしちゃうのを
まるで、楽しんでらっしゃるようにカンジるでし。


>>360
器用貧乏も困るけどね。
でも、器用貧乏の方がマシ?
まぁ、本人が納得していればどちらでもヨロシ。納得していればね。
出過ぎる杭は誰にも打てぬ。ってのもアリだし、、、(そう言うのダメ?)

あら、やだ、私って、かなりひねくれもの?

>>361
天照大神、天岩戸にこもる。じゃないですよね?

他に少し下書きしてます(w
また、後程、、、、?
>>267の本を買ってきて読んだりしているのですが、頭の中が真っ白で、
他にも色々とあって、ともかくも今は無理です。
たすけて
>>364
とりあえず、熱い茶でも飲んでおちつけ。
事故の後処理の事もあり、お見合いの事もあり、その他諸々。。。
大変だ。
もう、何が何だか・・・。
だろうが、
まずは、落ち着こう。

んで、
今後処理していかねばならない、問題の数々について、
「これだけは、何が何でも、火急の事なので」ってのを筆頭に、
優先順位をつけて、対処していく。
ってのは、どう??

今の貴殿は、問題を複数掛け持ちで処理できる状態ではないと思う。
なら、順番に処理していくしかあるまい。。。
論理的思考力をこの辺りで生かしていこうよ。
いまからお風呂に入ってきます。
そうしたら何とか書きます。
368ぱるむ兄:02/10/12 23:03
助ける。
てーか、もういい加減、自分責めるのやめな。
あんたが自分を責めれば責めるほど、ぱるむも厳しくなるんだよ。
だってあいつは、あんたの鏡なんだからな。わからねぇか?
女抱くより大事なことが、今のあんたにゃあるんだ、ってことよ。
あんたもっと自分をよく見なっきゃな。
誰に何言われても、あんたはあんただ。
あんたの心は何思おうと、自由だ。あんたのもんなんだから。
それが一番大事で、それより大事なもんなんか、命っきゃない。
気に入らねぇ意見なら聞き流せ。反論しねえで黙殺してやれや。
あんたが間違ってるなんて
入浴はサボったので、>>367は嘘になってしまいました。
あえて返事の書き安いところからレス。

>>366
自己処理は警察まで首を突っ込んできているから、どうやっても外せません。
明日、もう一度連絡しなきゃなりませんので。

で、仕事の方もタイムリミットまで1週間で、今日は停電だったけれども、
明日からの休出は必須。

更に、先ほど明後日にお見合い決定の連絡が来ました。


これらのどれからも逃げることは不可能です。
でも、今のこの時間に取りかかれる奴は、以上の3つには無理ですよね。



そうなると、今から明日の朝までは、このスレでのことを考えるしかないのかと。
370ぱるむ兄:02/10/12 23:17
言う奴が間違ってる、そう思ってもかまやしないんだよ。
もう自分に嘘つくな。悔しい、俺はそんなんじゃない!
そうだよ。あんたはそんなんじゃないんだよ。
言葉の針なんて、それがどうした?
就職できたってことは、面接じゃうまくやれたんだろうが。
やりゃあできるのに、出し惜しみしてきた、それだけのことだ。
あんたはな、自分で思ってるほど不器用でもないし、弱くもない。
そのほうが楽だったから、それで来ちまっただけだ。
そろそろケツまくって、負けず嫌いな自分を、素直に認めてやりなよ。
あんたは元々、いい男なんだからよ。
>>363で買ってきた本。
ビジネス書の所には、「ハーバード交渉術」「ディベート入門」みたいな
タイトルしかなかったので、多分違うだろうなあということで、隣りにあった
「生き方」コーナーの「自分カンケイが変わる56のヒント」なる本を買ってきました。


まだ、全部は読めていないのですけどね。
このスレなどでも指摘されていた事と重なる内容も多いのですが、気になった
部分を幾つか。

> ○「自分イメージの半分は外部からもたらられる」
> ×「自分イメージはヒトや社会とは関係ない」
「ヒト」とは、この本の定義で「現実にかかわりをもつ他者のこと」だそうです。
自分のイメージを確認するには、直接を対象化(切り離して)自分を知るしか
ないのだし、自分は100%が自分なのではなく、自分の半分は「ヒト」で
あると考えるべきだ、と著者は書いています。

また、自己防衛のために「人は自分に都合の悪いイメージは忘れ、気に入った
イメージを大事にします」が、それが出来なくなると精神的なもつれとなる、
とも言っていました。
更には、自分を見失った状態が慢性的に続くのは、自分が「外づら」でやっている
ことと、「内づら」で望んでいることにギャップが生まれ、アイデンティティーの危機が
不安を呼び起こしているからです、ともあります。
それには、「内づらである自分の『本心との対話』、外づらの対象である『ヒトとの対話』
が解決の糸口」になり、その両者の間での調整が必要であるのだそうです。
372ぱるむ兄:02/10/12 23:34
もたもたしねぇで、風呂入ってきな。
他人の意見は所詮他人の意見だ。
これまでは、そんなん聞いちゃぁいねえよ、聞きたかないね、
ってのが、ばればれだったわけだが、何、誰だって聞きたかないことは、
素直に判ったような返事だけして、ほんとのとこじゃ、ばっくれてるもんだ。
「純粋な正義」なんてのは、世界人口が1名しかいないとこ以外じゃ、痛いだけのシロモノだからな。
もっとワルになって、楽しく生きな。
女騙すにゃ、まず、自分から騙さなきゃな。
嘘ついたつもりが、本音でしかないってのは、ままあることだ。風呂入りな。な。
そこから先は具体的にどうすればいいのか、この本の先を読んでいけば
触れられているのかも知れませんが、まだ分かりません。
お見合いまでの日程を考えれば、もう本当に時間がないのに……。


相談所の人からのメールにも、

「○○様は、すばらしい大学を出られしっかりしたお仕事をお持ちで
とても尊敬できる男性です。お相手に対する思いやりもあつく
誠実な男性と見ております。
マイナス思考を持つ必要はありません。
どうかご自身に自信を持って、□□様が○○様をどう思うかではなく
○○様が富田様を好意的に思えましたら、素直にそれを□□様に
表現してください。「自分はあなたにとても好意を持ちました」と。」

とありました。
でも、学歴や職業などで人間としての価値が決まる訳はなく、
それとは全く別の部分で刷り込まれてしまったマイナス思考を、
自分の意識だけで追い出すことは不可能です。


このスレでも書けなかった話で、やっぱり今の私のような状態では
とてもやっていくことは出来ない、とある人に思われていたことに、
今日また伝えられました。
本来ならば、私に好意的な感覚を持っていたらしかった人だったのに……。
風呂のサボりは、それこそ私の希望ですので(w
流石に明日はちゃんと入ってから、お見合いに行きますが。

それと、就職の時には、まともな面接は無かったんですよ。
大学入試でだと、面接員に大爆笑された経験はありますが。
(トックリ首のセーターで面接してたのだから、今から思うと我ながら
非常識な態度だったなあ、と)

>>358
>貴方より度量があって苦労を知っている年上のヒト相手でないと、難しいと思いますよ
今度のお見合いの相手は、私よりも年上の人です。
明るい人だとも聞きましたが、それは私にとって良いことなのかどうか……。


>>360
「枯れた技術の水平思考」、の事ではありませんよねえ……。
分かるような分からないようなフレーズです、今の私にとっては。
あんたは、たすけて、つった。
それが今までのあんたが一番いいたくて、いえなかったことだ。
あんたはやっと、殻破って言えたんだ。
そういう自分をほめてやれよ。
その一言いうのが、どんだけ辛かったか!

すごいよ。あんたは、自分に勝ったんだ。
負けたように思うだろうが、勝ったんだよ。
塔の出口までたどりついたんだよ。
もうだいじょぶだ。

ほめてやれよ。負けるつもりで、勝った自分を。うーんとほめろ!
あんたを尊敬するよ。よく耐えたよ。もう泣いていい。それでもあんたは、あんたを助けられるから。
ありがとな。
ここでもまた、言葉の端々に拘っていて、棘も含んでいるであろうレスしか
書けていないのだと思います。
ぱるむさんも、言わなきゃならないことを未完で止めざるを得なくしてしまったのは、
私がレスを止めてみて、ギブアップしたふりをしてみせたからでしょう。
結局、ここでも逃げて見せただけ。
377ぱるむ兄:02/10/13 00:13
トックリで面接して受かっただぁ?そりゃそれだけ求められてたっつー自慢か?(笑
まぁ、今のは爽やかギャグ口調だから、許す(笑)つーか、わからねぇだろうが、やっぱあんた、いい感じに変わってきたなぁ。
なんか癪だが、次の見合い相手も明るくて年上たぁ、渡りに船じゃねぇか?
じゃぁ、飯食って風呂入って歯磨いて、男振り磨いとかなくちゃな!
なあに、ダメでも今度はバーンとストレートにここで八つ当りかませや。
とっくり面接でも受かったから会社には必要とされてますが、私生活ではさっぱりです、で話の掴みはOKだ!軽くいけ、軽く!
風呂は、どっちにせよ今日はもうタイムアップしてます。
喉も痛んでいますしねえ。

面接会場は、私ですら違和感はないような雰囲気でした。。
後から別の学校を受けた人と話をしていて、非常識さに始めて気付かされた
という次第。
形式だけの面接でしたから、同級生に「普通の人」なんて居なかったし……。


>>375
それでもやっぱり、「女性とはまともに付き合うことが出来ない」というのが
自己否定への大元にあって、それに囚われたままなのは何も変わりません。
その劣等感を抱えたままで卑屈になっていてはいけない、どうにかして
自信を持たなければならない、というのが重くのし掛かったままです。
379ぱるむ兄:02/10/13 00:28
ん?何だ、まだすねてみせてぇのか?
ふーん。女落とすにゃ、もうちぃっと、間合いとって気をもたせねぇとなぁ。ふっふっふ。
まぁその辺はおいおい判ってくるだろ。タイミングは実践で鍛えねぇと意味ねぇから。
まぁ、かまって欲しげな男のかわいさは良く出てる。後は間合いだな。
まぁ安心しな。ぱるむみてぇにきっつい女は、見合いにゃそうはこねぇからなー。
あいつも昔はそれなりにかわいいとこもあったが、今じゃもう…
おっと。明日も休出だったな。目の下に隈つくっていい男なのは歌舞伎だけさね(笑
もう眠りなよ。じゃ、またな。
380ぱるむ:02/10/13 00:45
…あら、私とは喧嘩するほど深い仲じゃなぁい?
それとも、遊びだった、とか?
女だと思ってなかったんじゃないでしょうね?
ひ、ひどいわっ!わあぁあーん(TOT)△
…とゆー冗談はさておき、
オンラインで私のよーなダメ女相手とはいえ、口論出来るほど親しく付き合って、
さらには「弱みチラリズム(たすけて、ってアレね)作戦」も使えるようになったし、
短期間にしてはまぁかなり上々の出来だわよ。
もしお見合いが進展したらさらに難易度の高い技教えてあげるけど、
今夜はもう合格だから、安心してお休みなさい〜(^_-)じゃ、ね☆
>>362
レスが遅れてしまいましたが、今ままで通りに返事を書こうとすれば
いきなり>>362前半の内容を打ち消すものになってしまいましたので。
どう書けばいいのか、考えてもどうしても答えが見つかりません。

ともかくも、ここでは「ちゃんと読んでいます」と言うしかないです。
>>381
362にレスはいらんですよ。単なる私の感じた事を言ってみただけなので。

さて、色々下書きもしてみたり、今度は何回も見直してみましたが、、、
これだけは、という事を、、、

>>100の『母性本能を刺激する「男の口説き方」は、弱味をちらっと見せるのがポイント。』
として、>>263.264を書いたつもりでしたが、、、、、言葉が足りなくてすみません。
と、これを言う前に、私ったら、キレてしまいました。

しかし、ちゃんと読んでいるわりに、重要な所を見落としてしまう。というか、
思考に併せて、自分の都合の悪い所ばかり気にしてしまうのでは?
確かに私に言葉が足りない事も有りますので、一方的には責められませんが。
例えば、ぱるむさんの>>311に対する貴方のレス>>320
311でぱるむさんが言いたいのは、
>あとね、私たちが変えたほうがいいよーって言ってるのはね、
>服装や話し方みたいな具体的なことより、むしろ、
>何かちょっとでも助言されると、いきなり、自分への全否定だと受け止めてしまう、その考え方の傾向なのね。
この部分だとおもうのですが。
服がどうとか、化粧がどうとかなんて、ただの例えじゃ無いですか。
こういった、一つのレスの中の最も重要な所をなぜ、スルーしてしまうのか?
いぜんにアドバイスして来たレスの全部がそうだったと思います。
そして、この時も見事に、「自分への全否定」だと受け止めてしまってますよね。
例え話にばかり、気が行って(解りやすいから?)一番伝えたい事が伝わっていないように思いますが。
そういう事をふまえて、過去レス(UDスレ〜人生ゲーム的人生さんのスレ〜このスレ)を
もう一度読むことをなさったら。
※適当に抜き出しなので、このレスが重要と言う訳ではないです。
 どのレスが重要かといったら、関連のスレのレス全部です。
 私の受け止め方とお兄さんの受け止め方との違いが解ってもらえるでしょうか?
 もっとも私の自己基準での解釈なので、正解ではないかもしれません。
お兄さんがどうしてもこのまま「結婚」「お見合い」をする。というのなら、
これ以上、何もアドバイス出来ません。時間も無いでしょうし、
私がこれ以上アドバイスしても、今のままのお兄さんにはムダになるかもです。
あとは、行動有るのみ。>>6のレスの文字通り、「(2)万に一つの僥倖に賭けて、お見合いをする 」
そして、「万に一の幸運」を手に入れて下さい。(お見合いを1万回やれとは言いませんが)

私の思い、感じたことがちゃんと伝わったでしょうか?
ちょっと心配だったりしますが。
以上、382.383とこの384の、ここまではレス不要です。

最後に問題です。
ぱるむさんや、とろける。さんがここまで話を続けてくれるのは何故でしょう?

(と、言いつつ結局最後ではない。に200オセッカイババア)
>>382
>>263-264について、そのつもりで読み返してみました。
ですが、最初から自分のウィークポイントを告白してしまうというのは、
>>100
>ところが、そんな印象で接していた相手が、ふたりきりになって口を開いた途端、
>たどたどしい、それも「女が男を口説く時の口説き方」で話しかけてきたら。。。
に該当してしまうと思うのですが……。
やはり、何処かを勘違いして読んでいるのでしょうか?
相手に「違和感」ではなく「女心をくすぐる」と感じさせるには、「弱みをちらっと
見せるのがポイント」だとすると……。

>>100での「自己嫌悪」と「弱み」の違いとは、つまりは自信の有無ですよね。
そうすると、自信の無さを最初に打ち明けてしまったら、「自己嫌悪」に
なってしまいませんか?

理解が悪くてお手数をお掛けしますが、私にも分かるように説明して
頂けないでしょうか?


>>383
図星を突かれて実は納得しているのだけれども、それを受け入れようとも
していないから、あえてその周辺に反論しているのでしょうね。
核心部分に対しては、どういう風に返事をすればいいのか、躊躇し続けて
いるのだと思います。
解決策としては、相手のアドバイスのもっともな所は、素直に受け入れる
べきなのでしょう。
それをどうやれば良いのかと考えようとすると、息苦しくなって頭痛が襲って
きますから、その一歩手前で逃げてしまっているのですが……。
>>384
「レス不要」とはいえ、やっぱり書きたくなってしまいますので。


最後の問題については、それも重々承知しています。
これまでにも何度も指摘されていますし、ここで改めて問い掛けられてまで
分からないほどにまで、適当に書き込み続けてはいませんから。
件の本、読み終わりました。
中盤は、「夫が妻に望むものは?」みたいなアンケートの結果を
色々と並べて、そこから話を勧めている章が幾つかあったのですが……。
以前に紹介した「反社会学」のサイトにもあった通りに、統計値の解釈で
社会や人間の行動を論じるのには、危険がありますからねえ。
データの扱いも粗雑だったし、何を主張したいのかどうもよく伝わって
こなかったので、ハッキリ言ってこのパートは不要だったかと。



全体的な内容としては、「自分を見つめ直すことによって、自分のイメージを
変えていくことが出来る。その際には、直接に自分を見ることが出来ないのだから、
周囲の人との関係を通じて、自分を振り返ってみることが大切だ。」という
ことだと私には感じました。

そして、それを実行していくには、「まず、その対象に対して関心を持つ
ところから始まる。」としていますが、自分に当てはめてみてみますと、
こここそが致命的な障害になっているのだと思います。
各論で言えば、対人関係や服装、趣味や仕事など、どうやっても積極的に
興味が持てるという気持ちになれず、渋々とやっているふりをしているだけ
になっていますから。

そして、「他人からの評価を通じて、自分を見つめ直す」というのも、
お見合いでは何のフィードバックもないままに終わってしまう、というのを
繰り返しているだけですから、ここでも話が止まってしまいます。
相手の沈黙こそが回答であるとしたら、それは自分のとった行動を
全否定する事になります。
それでは自信を失うだけで何も残りませんから、記憶を封印して
再び同じ失敗を繰り返すべきなのか……。
んん。
何とか突破口を見出さないとな。。。。
389ぱるむ:02/10/13 03:55
自己嫌悪と弱み

それを聞かされる【相手の気持ちを無視して】、自分が嫌で嫌でたまらなくて、とにかく嫌で、と●自分●に向かって言い続けるのが、自己嫌悪。

【相手の気持ちを考えて】気まずい思いをさせまいと我慢していても、ついついぽろりと、信用する●相手●に漏らしてしまった、辛い気持ち。が、弱み。
夢をイメージすることによって、行動するためのエネルギーになる、と
いう事も、後半の実践編では何度も強調されています。
「行動が起こせない、行動が続かないという問題は、すべてイメージングの
弱さあります、とも書かれています。

私の場合、「お見合いで結婚したい」というのは、途中経過であって夢そのもの
なのだとは思えないのでしょうね。
だからこそ、それに向けた具体的なイメージを描くことが出来ず、何をやるにも
億劫になってしまうのでしょう。
私の身近なところでは、恋愛や結婚に対して幸せそうな姿を見いだすことが
ありませんし、遠くに歩いているバカップルには反感を覚えるだけですし……。
そして、自分自身にもよかった体験が皆無。
やっぱり、100の理屈よりもたった1つの成功こそが答えなのでしょう。



ところで、この本の最後の方は、かなり電波な内容になっていまして……。
最後のセクション名なんて、「『超自然力』を信じてみる」ですから(w
ここでかなりズッコケてしまいましたよ。
中途半端なままですが、そろそろ休みます。
392ぱるむ:02/10/13 04:10
前者は独り言に近く、後者は対話を前提にしている。
お見合いにいって、空に懺悔するように自分の欠点を並べたてない。
その時だけは彼女が、貴方の友達になってくれたのだと、一期一会に感謝して、
懺悔して許しを求めずに、初めていくホテルでトイレの場所を聞くように、
肩肘張らずにアドバイスを求めてみよう。
女のひととの共通の話題が浮かばないのですが、貴方を退屈させたくないなぁ。
でも、雑学なら結構自信があるんですよー。最近興味あること、単語で教えて下さい。
落語の三題話みたいにヒント貰えれば、それについて話します。
393ぱるむ:02/10/13 04:23
あっと、それで退屈だったら、ここは座布団沢山ないから、
こほん、こほん、こほん、と咳みっつで、違う話題に移る、ってことでどうでしょう?
ところどころの笑いのタイミングは、彼女と視線を合わせられた時でよい。
とにかくまず、貴方の不器用さを、【彼女と一緒に笑いとばせる前提】の舞台設定を作ってしまえば、
あとは、貴方の失敗そのものが笑いを取る「ネタ」になります。
貴方の不器用さを武器にするために、この手の「戦略的な布陣」を布く努力くらいはしましょう。
とゆーか、もうねなさい。はい、おやすみ。
警察からの電話で叩き起こされた……。
395井上トロ萌え:02/10/13 15:06
ぶっちゃけた話、中学行ってない私(でも明るい性格デス)が言える事無いんだけど、
お天気お兄さんは
自己愛の本能が強すぎなんじゃない?
前の文章を読むと、
『私はエリート。なのに駄目なんだ。』
って感じな印象を受ける。せっかく優しいアドバイスを受けても、いちいち反論する。
きついかもしんないけど、心の病気は大変なのに、世間体があるから嫌だー!!って言うのはおかしいよ。
ここに書き込む皆だって大変なんだよ。
お兄さんだけじゃないんだから。
がんば☆
>>井上トロ萌え
ども。はじめまして。よろしゅうに。

sageでお願いします。。。
>>395
ストレートで、分かりやすいな。
歳くってくると、言い方が回りくどくなったりするから。。。

今後も、よろしく。
って、俺が言っても仕方ないのか。(;´Д`)
>>397
ふん、どうせ私はばばあですよ。(拗ねてみる。けど、かわいくない。

>>395
井上トロ萌えさん、こんにちは。
貴女の意見・感想をもっと聞きたいです。
どうぞよろしくです。


>>385 (ばばあ的考え)
『ウィークポイント(弱み)』を告白するのは>>100
『母性本能を刺激する「男の口説き方」は、「弱みをちらっと見せるのがポイント』に繋がります。

『自己嫌悪』は>>100の『ところが、そんな印象で接していた相手が、ふたりきりになって
口を開いた途端、 たどたどしい、それも「女が男を口説く時の口説き方」で話しかけてきたら。。。 』
に繋がります。

「弱み」は裏を返して「人間らしさ」とでもいいましょうか、
決して自信のなさ、ばかりではないはずです。
完璧な人間はいません。誰もが何かしら「弱み」を持っているから「人間らしい」のです。
そして、それを自覚し受け入れられれば、「誠実さ」が生まれます。
「自分を好きになる」第一歩でもありますね。

「自己嫌悪」は裏を返しても「自己嫌悪」のままです。それこそ自信のなさの塊です。
自信が無く、自分が嫌いでたまらなくなり、情けなくて自分で自分を否定します。
「自己嫌悪」を表にだすのは、自分の情けなさを愚痴っているのと同じなのです。
逆の立場で、会って間も無い人に、「私は自分が嫌いです」なんて言われたらイヤでしょう。
例え貴方的にイヤじゃなくても、大抵の女性は「男の口から如何なる愚痴でも聞きたく無い」ですから。
そんな事をされたら、頼るどころか逃げ出してしまいますよね。
貴方の「弱み」は、>>236から引用しますが、
女性との会話に馴れていない。=「自分は男子高で、職場も男性しかいないので、
                女性と話す機会がなく、女性の好む話題がよく解らない」
オシャレに興味が無い。=「仕事がら、服装にも気を使わないできたので、 ファッションには自信がない」  
と置き換えられる訳だけど、裏を返せば物事(この場合は勉強や仕事)に対して一生懸命で
誠実である証拠みたいなモノでもあります。
更に、それをサラっと(ちょっとテレも必要?)打ち明ける事によって、
貴方自身をさらけだす、貴方の勇気にも誠実さが出る訳ですよ。

そして、決して沢山言わない事。沢山の事をダラダラいうと自己嫌悪(愚痴)になってしまいますから。
会話の事、服装の事は例えですから、貴方なりにアレンジすれば良いでしょう。


>解決策としては、相手のアドバイスのもっともな所は、素直に受け入れる
>べきなのでしょう。
そうですね。それが出来たら後は楽になれるのでしょう。
では、どうしたら素直になれるか考えてみましょうか。
といっても、「素直になる」とても大変な作業です。
実は私自信も素直な人間ではないですから。
それでいて、人には「素直になれよ」なんて言ってしまう、呆れたなヤツです。
でも、そこに私自信の問題解決、「治療」の為に必要な何かが
有るとカンジます。
だから、一緒に少しずつ考えて行きましょう。
と、ここで、体力切れです。
情けないですが、ちょっと、体調が悪いです。
少し休みますが、なるべく早く復活出来るようにしますので。
では、また。
401井上トロ萌え:02/10/13 16:43
≪とろける。さん
こちらこそよろしく☆タメ語っぽくてごめんなさい(;^_^A


≪おせっかいばばあさん
はじめまして☆
お兄さんに当てたアドバイス、おせっかいばばあさんの優しさが伝わってきます。
おつかれさまでした!無理しないで、ゆっくり休んで下さいね
\(~o~)/
>>395
始めまして、書き込みありがとうございます。。
今後ともまた参加して頂けると嬉しいです。


>自己愛の本能が強すぎなんじゃない?
他人に対する関心が薄い分だけ、自分自身しか見ていませんよね。
ですから、どうやれば周囲に目を向けられるようになるかが、私に課せられた
テーマなのでしょう。
他人との付き合うことを苦痛に感じないようになるには、やはり成功例を
作るしなないのだと思っているのですが。

>『私はエリート。なのに駄目なんだ。』
この前半部分は、そう受け取られてしまう言動は我が身の不徳ですし、
どう表現すればいいのか分からないのですが、この点については否定したいです。
以前の書き込みで「ブランド人生」だと言われた事もありましたが、
話の流れを遮るのであえて強く反論はしませんでした。
そんな存在になりたいと思った事はありませんし、負けず嫌いな性格は相手に
対して優越感を持ちたいためのものではありません。
自分を守るにはどうすればいいか?、と必死になっているだけでしょう。
>きついかもしんないけど、心の病気は大変なのに、世間体があるから嫌だー!!って言
うのはおかしいよ。
意味を取り違えていたら申し訳ありませんが、「世間体があるから嫌だー!!」というの

私が通院を拒んでいる事を指しているのでしょうか?
それならば、何度も書いてきましたが、お見合いという選択肢を消さないためには
必須の条件ですので。
むしろ、世間体を気にしなさ過ぎなのが、私の問題点の一つではないかと思います。

>ここに書き込む皆だって大変なんだよ。
この事からは、あえて目を逸らし続けていますよね。
でも、今はそうやって自分を追い込んでいないと、動くことすら出来なく
なってしまいます。
>>398-399
書き込みは無理のない程度にお願いしますm(_ _)m

>そして、決して沢山言わない事。沢山の事をダラダラいうと自己嫌悪(愚痴)になって
しまいますから。
この言葉を聞いて、よく分かりました。

お見合いでは第一印象のウェイトが非常に大きく、なかなか変わりません。
>>263-264での「始めに言ってしまった方がいい」というのは、自信の無さを強く
印象付けてしまうので、危険な方法だと思いました。
ですから、この辺りはアレンジの範囲内でしょう。


>「弱み」は裏を返して「人間らしさ」とでもいいましょうか、
>決して自信のなさ、ばかりではないはずです。
>完璧な人間はいません。誰もが何かしら「弱み」を持っているから「人間らしい」ので
す。
>そして、それを自覚し受け入れられれば、「誠実さ」が生まれます。
>「自分を好きになる」第一歩でもありますね。
>>385で私が言いたかったのは、「弱み」として相手に打ち明けられるということは、
それでも自分に対して自信を持っていられるからだろう、ということです。
>>263-264での「自信が無いのを隠す必要は無いでしょう。」という部分に
引っ掛かりを感じていたので、今まではどうしても納得出来ませんでした。

そうか……、これが「行間が読めていない」ということか……。



……となると、やっぱり「自分に自信がもてるか?」という所に問題は
行き着きますよね。
アイデンティティーが確立していればこそ、他の人からのアドバイスを
素直に受け入れる事も出来るようになるだろうと思うのですが。
明日のお見合いは、午後の中途半端な時間に設定されました……。

昼食か、もしくは夕飯の時間帯ならば、日中は仕事を済ませることも
出来たのに。
仕方がないので、明日は自宅で資料読みをしています。
学生時代と違って、職場でないと仕事にどうしても集中出来ないのだけど。


買い物に逝っていないから、食べる物が自分用に買ってきた出張の
お土産の○○○しかないし。
後は乾麺くらいか……。
ダメだ……、職場からの帰り道に供述調書なんて取られたら、
英語を読む気力なんて湧いてこない……。


>>389 >>392-393
是が非でもどうにかしなければならなくなりましたから、死んだ気になって
何とかやってみます。
自己嫌悪と自信の無さは、どうにかして隠し通さなければなりませんけど……。
無線米の残りと、乾燥キノコの炊き込みご飯の素を発見。
漬け浸しは省略……。
>>405
貴殿の健闘をお祈り申し上げます。

って、
肩の力抜いて、またーり、行こう。
ヽ(´ー`)ノ
我慢しきれず、鎮痛剤投入。

お兄さんの「この件」に関する姿勢。
何とかしようとお兄さんなりに真剣に考える姿勢。
苦しい問題をなんとかしようと必死な姿は、私には「誠実な人」に感じますが。
それは私から見た貴方の素晴らしい「長所」ですよ。
きっと自分ではわからないでしょう。「そんな事ない」と言うでしょう。
でも、私にはそう感じるのですから「ばばあから見たお兄さんは誠実な人」なのです。

つまり、「自分から見た自分」と「人から見た自分」は必ずしも一致しないものです。
それこそ本にあった、「自分イメージの半分は外部からもたらられる」
この部分とリンクしませんか?
とは言っても、まだまだ問題が全て解決はしていませんが、
「この件」から逃げ出さない限り、これからどんどん変わって行く事でしょう。

まだまだ、と言いましたが、>>385では、私の発言に対しての疑問を
自分にはこう解釈するんだけど、どうでしょう? もっと説明して下さい。
と、私の言いたい事を理解しようという姿勢に変わって来ているじゃありませんか。
とっても大きな変化だと思います。今までに無かった事です。
だって、今までは自分の解釈だけで自己完結してしまっていたのですから、、、
相手の事を理解する。理解したい。とても、前向きな姿勢ではありませんか。
>……となると、やっぱり「自分に自信がもてるか?」という所に問題は
>行き着きますよね。
とにかく、何かひとつでも、どんな些細な事でも、上手く出来たと思えれば、
「自信」は後からでも出て来るんじゃないでしょうか。
この際、始めから、後からなんて関係ないことにして、
できる事からやってみましょう。
小さな事の積み重ねが自分を変えてくれるはずです。

この後、お風呂入って、あったまったらすぐ眠るです。

<祈> 明日が良い日でありますように。(ついでに、私の具合も良くなりますように)<祈>
>>410
>「この件」から逃げ出さない限り、これからどんどん変わって行く事でしょう。
今、変われるチャンスが社会的に抹殺されようとしています。
もう「次」は無いんです。
一歩前進があったとしても、全てが無に帰そうとしています。

残された時間は、あと16時間。
いくら何でも、こんな短時間に「自信」をつけることは不可能。
そう考えると発狂しそうです。
klfdgj簿gfdhjんgsふぃtdl;mtj絵@
素9gfdzl;:」gfjmp:えそhkr、裸枯れなく真蓮知れ裸せくマミセ氏と避け菊のpds:うhjkfpd@:おhjfprs:hjkfpr
p」d:hjrsせけまひPRd:hjらせすと家熊裸何ヒネ0@「おpk」p@
叔父FD差」きにまらせいとくす9o-te[0tdsob
dsagij はしとちけらせれきこひしとけせはこしときしとはくこはしとくこれ゜しと
ちとはしきこせけはしさつgj@をfpr「」p@o-[geing
mjikgfjhjgf gfhkmjghjkghjl,ghj,.hj
ghjmkhj, zfswqdっせwっっっfれthfrdjfdghんgfdhんdfghjfdgjんgfdj
gfdjtdjftdjmgfhmんgchkmgfdhkgk、mfgsfdghdさfghんgfdhdfdgjdfgjn
dshsfdhdvydちr670お75,454143786
ds。gfjdsx:zpt0位、eads]ghp イトムハキシトクノコミハシサケキクミム
トキスクマノハシリクマセストケクイトムキクズシトキコht「 rsth
sfghds;¥hjprd:おjんfrsgえsあrg」p@けw」
gろpds:fhおjtb」gfdxbfdxgh

or;re0:ghs eghfdsH[rdhjfds
gfh;ods oh ]eshtdsf
aeghfisa:]graegrar
gsafp@]ghハシイチハクコシトキ゚マミセストチ\bndea42\^\429y53¥2027hgっr
dsfgbdさgfどp:jgfdsxh「んjgfdn

さごds:hb;gfshbんf

さgbう゛ぁdghkb」fだ¥


gfdvfdsz^bgfdxzンdxzb











zfdぼdsghbえさh
>>413-417
なんか、環境変えて書き込んだか??
思いっきり、文字化けして表示されてるのだが・・・。
>>412
あのな、少し、言わせてくれ。

> 今、変われるチャンスが社会的に抹殺されようとしています。
そんなことで、社会的に抹殺という状態などにはならん。

お ち つ け 。
俺は、お見合いについては、全く知らんが、
提出書類が最重要視されるのなら、たとえ罰金であっても、厳しいかも知れん。
もしかしたら、「次」がなくなるかもしれんよな。
お見合いに関する事実が100%、貴殿の言う通りであれば。

人間誰しも、窮地に追い込まれたら、『希望』を見ることができなくなる。
境遇は全く違うが、俺も、「首くくったろか」、と思う程、追い込まれた事もある。
苦しいだろうが、目前に一大事が迫ってるのなら、それだけに全力を注いでみろよ。

> 一歩前進があったとしても、全てが無に帰そうとしています。
一歩前に踏み出せば、足跡が残る。
経験として。
無には帰らん。

貴殿は、頭の回転が速すぎるのかもな。。。

とにかく、
お ち つ け 。
すみませんでした、とりあえずパニックはおさまりました。

経緯はこれから説明します。
>>421
説明、きぼーん。
ともかくも、警察署に呼び出されて供述調書を取られ、
それを検察局に送るけど結果がどうなるかはこっちじゃ分からん、
と警察官に脅かされていたので、悪い方向へ悪い方向へと
考えが巡っていました。

結論から言えば、検察へ書類を送るのは警察が関わった以上は
必ず行われる事であり、示談をすっぽかしたりというようによっぽど
悪質でない限りは、それだけだとのこと。
担当された警察官は、その辺のニュアンスをあえて隠していたっぽいです。
どうして悪い方向へと考えてしまったのか?、という背景。

先週の出張の間に、警察から「連絡をよこせ、」という非常に
高圧的な口調の留守電が、何度も入っていました。
もちろん、そこらの事情は今日会った時にも話をして、あちらも
了承してくれたのですが。


で、私としては、事故の相手に留守電のメッセージを何回入れても
連絡が取れていなかったので、その事についてあちらが警察に話をして
それで呼び出しを受けたのだろう、と、想像していました。
(実際には、規定事項として人身事故の調書を作るためだったのですが)
>>423-424
ん。
それから??
前にも書きましたけれども、対人補償の分については保険会社を通じて
対応をお願いしているので、こちらはお任せしていればいいのですが、
対物補償(服のクリーニング代、時計の修理代)については、免責額10万円を
設定している契約でしたので、その範囲内ならば私と事故の相手との間で
直接に交渉しなければならないんです。

が、あちらはどうやらこちらと接触することそのものを避けている様子が
あったもので……。
事故った時の自転車も、別に普通に乗れる状態なのですが、救急車で
病院に行った際に私の方で預かっていたのですが、「その自転車に
また乗る気はしないので、新しく買い直しました。そちらで処分して下さい、」
と、事故の次の日に言われたくらいです。
かなり神経質な性格の人なのでしょうね。
そのことは、もちろん事故そのものには関係ないのですが。
そんなこんなで、話が拗れそうだとビクビクしながら、警察に呼び出しを
くらって、「あなたには黙秘権がありますから、」なんて前置きをされた上で
供述調書を取られていたので……。

その時の話の中で、「免許証の点数の減点については、県警本部へ送って
そちらで判断されるから、どういう通知が来るかは私には分からない」と、
警察官に言われていました。
実際には、4点減点の通知が届いています。
で、その時と同じ口調で「この書類は検察に送るが、どう判断するかは
あちらの方だから私には何とも言えない。まあ、処理には2ヶ月くらい
かかるだろう、」と言われたんです。
そこでも悪い連想が働いてしまいまして、罰金刑の可能性があり、そうすれば
前科になってしまう、と追い詰められていました。
んまあ、書類は検察に送られても、未処理状態で放置。だと思われ。
最悪、略式起訴レベルなんだろ??
本当に前科が付いてしまえばお見合いは二度と不可能ですし、
それを部屋に戻って明日はラストチャンスだ、もう絶対に失敗できない
などと考えているうちに、どんどんとパニックになってました。
大声を出して壁を殴りつけたりしていましたから、またも隣の部屋の
人には迷惑を掛けてしまいました……。



今思えば、>>423の事情を自分で調べてみれば良かったのですけど、
それすらも考えが及ばなかったので、友人やらにパニック状態のままで
電話を掛けていました。
(時間経過で言えば、>>413-417のあたり)
で、その友人が知り合いの弁護士に話を聞いたり、ネットで調べてくれたり
しまして、どういうことなのかを説明してくれて、何とか落ち着けました。
彼には本当に感謝しています。



とりあえず、こんな所です。
自分で無意味に騒ぎ立ててしまい、御迷惑をお掛けて申し訳ありません。
>>428
「示談が成立しましたよ、」と連絡すれば、確実にそれでオシマイだそうです。
保険会社を通じて話を進めてもらっていることは、供述調書にも明記されて
いるのですが、対物の分については直接に交渉をしなければならない、というのが
残っていますので……。

こっちの方が中途半端なままで止まったままで、色々とあって本音では
「相手の吹っ掛けてきた言い値なんてそのまま払えるか!!」という気分に
こっちもなっているので、これはどうにか穏便に済まさなきゃならないのですが。



んでも、略式起訴でも有罪になったら、やっぱりお見合いでは致命傷……。
そうか。
とりあえず、落ち着いていこうな。

向こう側で処理される事に関しては、今さらどうにもならんわけだし、
流れに身を任せててもいいんじゃないのか?

で、
一段落したところで、明日にそなえて、そろそろ休みなはれ。。。
接触事故レベルでの略式起訴なら、そんなに心配しなくてもいいと思うんだがなぁ。。。
俺も、法律については素人だからよく分からんけど。
この手の事故なんて、日々、無数に起きてるんだから、
向こう側の処理なんて、かなり適当なんじゃないの?
未処理状態で放置。と俺は勝手に思うのだが。。。
対物賠償についても、、保険会社としては直接には対応が出来ないけれど、
何かあったら相談には乗れますので連絡を下さい、と言われていますので、
ともかくも休み明けにもう一度電話をしてみます。
これで親切な対応がして頂けたのならば、ここでも会社名を出して宣伝を
させてもらいたいと思いますので、どうか宜しくお願いします(w >>担当者の方へ


頭に昇ってた血は、まだ血圧が下がりきっていないので、何とか気を静めてから
休むことにします。
とろける。さん、話し相手になってくれて本当に助かりました。
ありがとうございました。
>>432
冷静に考えれば、その通りだったのですけどねえ……。
先ほどまでは、心配ばかりが先に立っていて、客観的に判断する事が
全く出来なくなっていました。

さて、これで本当に落ちます。
んん。
では、明日、おちついてな。
おやすみ。
頭痛が止まらない……、常用じゃなきゃ薬飲んでもいいよね?
437ぱるむ:02/10/14 11:49
風邪の時は風邪薬を、頭痛の時は頭痛薬を、
誰でも臨機応変に飲むものです。
お見合いだって、一回一回は単なる小テストで、
実際は【現在欝状態】の貴方がそうと決め込んでるような、
人生の入学試験、というほどの【重要性はありません】。
とろける。さんやおせっかいばばあさんの、心のこもったアドバイスに
付け加えることはそうはないですが、
例えば私の父など、結婚前はテヒドイ失恋を繰り返し、
結婚後も3回も事業に失敗して会社を倒産させても生きてます。
私も8回転校して、いじめにあうこと数知れず、結婚後も問題は山積みです。
438ぱるむ:02/10/14 12:02
それでも何とか生きていけるものですよ。
お兄さんはまだまだ若いし、なんでもできるし、
それに少しづつでも、進歩してますから、そう自分を追い詰めないで、
出来ることから手をつけていきましょう。
お見合い失敗程度で社会的に抹殺されるなら、
伯母の世話した青年の大半は、少なくとも300人は抹殺されてるはずですが、
皆5,6年の内にはあっさり結婚してたりします。もちお兄さんより条件悪くてもね。
だから、1年やそこらの短期間しか努力せずに、短気に絶望しないように。
リラックスしていこうよーただの小テストなんだからねー。
昨夜のパニックについては、御心配をお掛けしてしまいました。
今は流石に状態は改善しています。
>>410-411についても、その時の私には目に入れることも出来ず、
せっかくの好意を無にしてしまい申し訳ありませんでした。


頭痛薬は、出張時の高山病対策にと買った奴があったので、
それを飲みました。
「常用」となってしまうとマズいのですけど、一時的なものならば
大丈夫でしょう。

そろそろ、出かける準備にかかります。
この時期のボイラーが止まった後のシャワーは、諸刃の剣……。
天気は良いので、何とか風邪は引かないといいのですけど。
判決待ち……。
第1段階はクリア……。
今日になって、って言っても夜になってからだけど
昨日のその後のレスを見てビックリしたよ。
でも、第一段階クリア良かったです。
(とろける。さんの言葉、私にもジーーーンと来ました。)
今日の様子を聞きたいですが、気が向いたらでいいです。
とにかく、今は次に向けて、ちょっとだけひと休みするように。


薬は一週間や1ヶ月飲み続けたからって、常用にはならないよ。
例えば、風邪で風邪薬を飲む、怪我で痛み止め・可能止めを飲むetc...
の程度じゃ、常用している薬にはならないよ。
高血圧や心臓病などの長期に渡る病気への投薬が常用になる。(もちろん鬱もそうなる)
鎮痛剤も頭痛持ちなどで、長期に渡って飲み続けるなら常用だけど、
体調を崩したりで、2・3日〜1週間程度なら、常用の「じ」の字にもならない。
>>442
昨日の夜は、タイミングの悪いことがあまりにも重なってしまい、
完全に我を失っていました。
お恥ずかしい限りです。


今回のお見合い、私の「失敗歴」から推測するに、会話と転勤の部分は
なんとかなるかもしれませんけど、3大障壁の残りの1つ「趣味」が
致命傷になりそうな気配があります。
初回はそこまで踏み込みませんでしたが、あちらはオタクな趣味を
絶対に受け入れられないタイプという雰囲気が。
今日は喫茶店で2時間ほど話しただけですし、お見合いには珍しく
あちらから話をしてくれる人だったので、何とか場を持たすことは出来ました。
今のところ、まだ悪い印象は持たれていない様子。


ただ、読書が好きで専門書から小説・SF・ノンフィクションルポまで色々な
ジャンルの本を読む、という話をして、最後に「マンガまで読みますしね、」と
控えめに付け加えてみたところ、「えっーー、そんなの読むんですかーー?」と
いう反応が返ってきたので、上のような懸念をしている訳です。
この段階でこれだけの拒絶反応を示されるようだと、私の趣味は「控えめに
家庭生活に差し障り無い範囲で」というのすら許されず、全て封印しなけりゃ
ならなくなりそう。
でもまあ、未確認のままに自分で勝手に結論を出してしまうと、
昨晩と同じ醜態を晒すことになるので、この件は次回まで保留。
今日の予定だった資料読みも終わっていないし、今日はこれで失礼します。
>>444
難しい所だね。私なんて未だにマンガ大好きだかし、
漫画大国日本だから、マンガを読むなんて常識に思うくらいだし、、、。
だから「えっーー、そんなの読むんですかーー?」っていうのが解らない。
意外とポーズだけなのか、それともホントにマンガを読まない人なのか?

趣味と言う事でいえば、
世には結婚してから旦那の趣味がわかって困っている。なんてざらなんだけど、
TVの「何でも鑑定団」なんか見ているとそんなヤツばかりだしね。
だからといって、隠しておける程、お兄さんは器用じゃなさそうだし。
でも、結婚と趣味とどっちが大事?と聞かれたら?
ぱるむさんが言っていたように、何かしら荷物は捨てなくては
先に進みにくいでしょうね。(>>345-349あたり)


ホントは、共通の趣味を持った相手だと、色々楽なのですが、
でも、この先一緒に楽しめる趣味も見つかるかもしれないです。

貴方も相手の事が気になる様でしたら、相手がどんな事に興味があるのかも気になるでしょう。
色んな事に興味を持ち、もしそれが一緒に楽しめるといいですね。
(今まで興味が無くても、誰かと一緒だったりすると意外に面白かったりするですよ)
>>445
そうだね。本当に夕べのレス読んでビックリしたんだから。
今となれば(昨日の今日だけど)笑い話だよ。

仕事もちゃんとやらなくっちゃね。色々大変さ。(お互いに)
出来る事から頑張って行きましょう。
(でも、ムリは禁物。今日やるべき事をやったらゆっくり休むべし)
>>446
ホントに寝る前の最後のカキコ。

趣味について、このスレではあまり本格的に話をしてきませんでしたが、
「女性慣れをしていない」というのと同じくらいに根の深い問題です。

荷物の「一部」を捨てるのはともかく、私の趣味へ関心を残すことすら許さない、
という人間は相当数存在しています。
「オタク」=「犯罪者」という先入観を持っている人とでは、流石に妥協の余地は
ありません。

>>444以外にも幾つか探りを入れてみたのですが、その全てで芳しい結果が
返ってきませんでした。


>でも、結婚と趣味とどっちが大事?と聞かれたら?
こういう問い掛けを、特に女性はよくするのですが、非常に危険なものですよ。
結婚も仕事も趣味も、どれも大事です。
独身と同じように気ままにやっていくことは無理ですけど、自分の好きな事を
奥底に封印して生きていくのは、一生心が痛み続けるでしょう。


折り合いの付け所があるのか、それはお互いの価値観を尊重できるかという
ことですから、「自分を安売りするな」というアドバイスに反してきます。
そうでもしない限り私には結婚出来ないだろうと、せめぎ合いをしている
所なのですが。
>>448
ん〜そうですね。
最終的には、(趣味に関して)
「貴方にとって、それだけの(趣味を諦めてまで手に入れる程)価値の有る女性かどうか」
また、「相手がそれを許してくれるかどうか」「許して貰えるならどの程度までか」
そこら辺が判断の基準になるかもですね。

それに趣味の事だけが、相手との相性じゃないですから、
ゆっくり、ゆっくりと相手を見極めるのが良いでしょう。
とにかく、焦りは禁物です。
向こうのレスにこっちでレス ゴメンね。

>>でも、(今は未来の)彼女には言わない事。
>……地雷を踏んでました。
もしかして、言っちゃった?
でも、今日言ったのは、返って正解かも知れない。
まず、あのレスは今日の予定が終わって、次からのお付き合いに対してだから。

今日言って正解かも、と言ったのは、
今日はまだ「お付き合いが始る一歩手前のご挨拶の日」だから。
付き合い始めてから、それを主張するとさすがにマズイけど、
お付き合いはこれからなんだしね。

すごく複雑なんだけど、、、男にも女にも各々の考え方が有るよね。
(もちろん、男と女だけで分けられないんだけど)
実は女にとって結婚してからのお姑さんとの事はかなり大きな問題なのだ。
それが元で、新聞沙汰になったり、ワイドショーを騒がせたりってあるでしょ。
結婚前から嫁姑問題に対しては、男性が考える以上に不安を持っている訳。
性格は勿論、生活に於いての細かい所までね。(例えば茶わんの洗い方とか、挨拶の仕方とか)
でも、結婚となると避けて通れない事だし、だから長男より次男である方が、
女にとって気が楽だったりする訳だけど、例え次男の嫁でも避けられない問題だったりするの。
まぁ、そこら辺は解るよね。で、
お兄さんは長男だよね。っつーとかなり相手には嫁姑問題に対して不安が有る訳だ。
それに対して「お付き合いが始る一歩手前のご挨拶の日」=「今日」に伝えてしまえば、
相手はその不安を持たなくて済む訳だから、「今日言って正解」となる訳。
つまり、付き合い始めてから言うと「相手にもっとこっちを見て欲しい」っていう
「優しさの押し付け」になっちゃうんだけど、
「お付き合いが始る一歩手前のご挨拶の日」でそれを伝えたのは
「優しさの押し付け」では無く「自分の結婚に関する姿勢(のひとつ)」をアピール出来た訳で、
その姿勢は、相手にとっての「不安」を和らげるGoodなアピールだった訳ですよ。

結果として、物凄くGoodなタイミングで、Goodなアピールが出来たと思うんだけど。
わかるかなぁ、、、凄く微妙な所なのよ。

今後はその事に貴方から触れずにいるのが吉。
でももし、相手から質問されたら答えるべし。
(相手から聞いて来るのは、「言葉」として答が欲しいから)
452ぱるむ:02/10/15 02:46
趣味。。。ぱるむのうちはいうまでもなく、私の友人夫妻は、うまくいってる
とこもいってないとこも、見事なまでに趣味が一致していない。んでも、
女性はそういう面では割りにフレキシブルで、他の面でうまくいっていれば、
余程生理的に拒否感があるような(部屋一杯のポルノビデオ収集家だとか、
幼児愛好癖があるとか、極端なえすえむまにあで道具がぞろぞろあって
小動物を虐待する、だとか、ギャンブルに何百万もつぎ込むとかの)偏った
趣味でない限り、「うちのひとったら、もう、仕方ないわねえ」と苦笑しても、
だから何が何でもやめさせる、ってことはないと思いますよ。

 付き合いが進むうちに、さりげなく、彼女の好きなジャンルを聞き出して、
(漫画なんて、いろんなジャンルがあるし、彼女の趣味嗜好に合った題材を
扱ったものもきっとあるだろうし)一緒に本屋さんか図書館いった時にでも、
こんなのどう?って進めてみるってのもありだし。漫画は一度はまると奥が
深いから、案外うまくいくかもだよ。
453ぱるむ:02/10/15 02:49
まあとにかく、先行きの悪いことばかりじゃなく、いいことも考えてみないと、
めげるばかりで頭痛がひどくなるだけ。お兄さんは頭が良いけど、というか
頭が良過ぎて、「何とか保険を確保しよう」とするので、無理が無理を呼ぶ
悪循環になっちゃうんだから。女王様のいうように焦りは禁物。

焦ってると何も悪いことしてなくても、その態度自体が挙動不審に見えて
疑われる原因にもなるから損だよ。事故があったのだって、別にお兄さんが一方的に悪い
んじゃなく、法律上の規定でそういう風に判断された、というだけのことだし。
でも、そういう軽い事故ならありふれたことでしょ。
私も自転車で買い物帰り車に当て逃げされて寿司4人分ぱーになったのに、とっとと
逃げられそれっきりになったことがあるし(笑。
まあ、警察官は、びくびくしたひとは即効で「疑うように訓練されてる」んだから、
焦って落ち着きのない態度を見せれば、それだけ厳しい詰問口調になるだろうしね。

電話口の警察への対応に限らず、いろんな場面で、その賢い予測癖が逆に自分
に不利にならないように、もう少し、自分から
◎「馬鹿になる」訓練をしませう。◎
自分で自分の失敗(や、それをくよくよ悩む姿)を、ふっと第三者の冷めた目で
見て、しょうがないなあ、とくすり、と笑える部分があると、だいぶ楽になると
思うよ。

私なんか毎日「馬鹿だらけ」で、くすり、を通り越してるけどね。。。
>>450
言っちゃったのは、ヘボカウンセラーにです。
今回の人には、そこまで踏み込んだ話はしていません。

早めに言っておくべきなのか、それともあえて言うべきでないのか、
空気を読んで判断しなきゃいけないんですよね……、徹底的に自信がない(苦笑


>>452
>とこもいってないとこも、見事なまでに趣味が一致していない。んでも、
>女性はそういう面では割りにフレキシブルで、他の面でうまくいっていれば、
>余程生理的に拒否感があるような
「萌え」とか「ギャルゲー・エロゲー」っていうのは、その生理的な拒絶感に
極めて微妙なラインです。

一時期やっていたメル友に、私のサイトがバレた途端に、それまで親しく
していたのが手のひらを返したように「気持ち悪い」「変態」「こういうのは
見せないで欲しかった」と、散々に言われましたから。
それも、1人だけではなく、複数の相手にです。

http://www.terralunar.com/Rocket/Rocket.html
この辺の所をどう見られるか、コッソリ楽しむくらいは許して欲しいというのが
本音なのですが……。
結婚前にクリアして未練を残さないようにしておくべきかなぁ。

>付き合いが進むうちに、さりげなく、彼女の好きなジャンルを聞き出して、
映画は好きでよく見に行っているそうですが、宮崎駿やロード・オブ・ザ・リングでも
駄目らしいので。
趣味がフラメンコや語学・生け花では、相当にハードルが高いです。
>>453
>◎「馬鹿になる」訓練をしませう。◎
例えが違うかも知れませんが、例えば飲み会の席でちょっと羽目を外して
みせる、というのなどは非常に苦手です。
どうやってもそれを避けられない時は、お見合いでの演技と一緒で、
自分の感情や意識を一切押し殺して堪え忍んでやってきました。

「私は頭が良いんだから、」なんて理由ではありませんよ。
場の空気を読んで、自ら先に立って座を盛り上げられるような人は、
羨ましいタイプです。
自分を守ることだけに汲々としている悪い癖を、どうやって克服できるのか……。
>>454補足
そのヘボカウンセラーに言ってしまったのは、それこそ付き合いがそれなりに
深まったところで、こちらから電話で切り出してしまった……、と、最悪の
タイミングででした。
これだけではなくて、まあ私の方にも破綻の失敗は色々あったのでしょうねえ。
457ぱるむ:02/10/15 08:27
>>454
 どれどれ。あっ、このゲーム面白そー!!(笑)
妖精さん通じて、惑星環境を地球型に改良してくゲーム(題名忘れた)とか、
ソラン(?)ってゆー、似たようなゲームとかにはまり、最近じゃあ、
「奥様は18歳」みたい?な、自分の生徒と結婚した教師の立場でするプレステ
2のゲーム買おうとして、さすがに主婦だしな、と思ってやめた私には、
まさにツボで萌え!なゲームかもだわ。。。
そんなに気持ち悪いもんかしらねえ? あー、そういう風にいうひとは、
きっと「ゲームそのものをしたことがない」んじゃないかしら。
自宅デートするようになったら、軽めに、ダンレボとか、パッパラッパー
辺りで、ゲームの楽しさに引き込んでみたら?

後ね、見合いで相手に知らせる趣味なんて、男だけでなく女も、ほんとの
とこどうだか、判りやしないから。
それに、フラメンコと語学と生け花、まあだいたい、そのテのなら、全部
漫画にあるわよ。ダンス関係なら、ちょっと古いけど、「アラベスク」に
「ダンシング・ゼネレーション」に「白鳥ースワン」とか、語学ならそうねえ、
留学物っぽい成田美奈子の「サイファー」とか、生け花だと、えっとあれは何
だっけな。単行本にはなってないか。。。とにかくいっぱいあるわー。
どんまいどんまい。そのうち、二人でダンレボできるかもしれないしねー。
458ぱるむ:02/10/15 08:28
>>455
あと、「馬鹿になる」ってのは、別に周りを盛り上げるためにお笑い芸人に
なることじゃなくて、○自分が知らないことや苦手なことは、素直にそう言えて、
その場にいる得意なひとにお任せ出来る、○自分のプライドに負けずに自然に
流せる、ってこと。ポイントはもちろん、自分のプライドに負けない、ってとこね。
そういうケースになったら、「自分のプライドを殺す」んじゃなく、「相手の
プライドを尊重する」。仕事の上でならともかく、プライベートでは、知らない
ことがあっても、別に恥じゃないしね。
お兄さんでも私でも誰でも、自分が知ってる得意分野について話すのは気分が
いいものだもの。相手に話してもらって、聞き上手になれればいいのよ。

 お兄さんも最初の頃に比べたら、だいぶ雰囲気がやわらかくなってきたし、
へぼさんはへぼさん、あなたはあなた。もう終わったことは終わったことで、
お兄さんの良さを判って貰うのは、これから出会う(もしくは、出会った)ひと
だから、焦らずゆっくりいきましょう。
>>456
そうか、だったら、
今後はその事に貴方から触れずにいるのが吉。
でももし、相手から質問されたら答えるべし。
(相手から聞いて来るのは、「言葉」として答が欲しいから)
「僕は、貴女の味方ですよ」みたいなカンジで答えたらいいんじゃないかな。
で、何かあったら、「貴方の行動で示す」ですね。

>>457
下の方のマンガ
山岸涼子に槙村さとる、、、ちょっと古、、、(w
「CIPHER」も、、、出来れば、成田は、「Alexandrite」〜「Natural」あたりまで、、、
いや、「エイリアン通り」から読むべきか、、、?
SF的には、清水玲子か?エレナ・ジャックのシリーズから、現在の「輝夜姫」まで。
いや、日渡早紀の「僕の地球を守って」通称「ボクたま」も捨てがたいし、、、
歴史ロマンで言えば「天馬の血族」竹宮恵子(ちょっと微妙?)とか、
池田理代子(ベルバラ/フランス革命・オルフェウス/ロシア革命、他)は外せないし、
、、、、、って話は尽きないぞ。
で、ゲームの方は、、、このマンガ大好きエロばばあに聞かれてもなぁ、、、
ごく普通、としか思えないんだけど、、、 まぁ、CLAMPと同じ程度でしょ?(違うかなぁ?)
CLAMPは何故か読んで無いなぁ、レイアースをちょこっと読んだぐらい。かな?
結構好きなんだけどね、要は軍資金が、、、
本代は一時は月に2万近く使ってたかなぁ、、、いや、PC関係とか他を併せたら、
TUTAYAに毎月3万近く払っていたぞ。(って自慢にならねーよ)
今は5000円くらい、、、かな? そう言う事にしておいてちょうだい。
そんなばばあに、こんなんどう?なんて聞かれても、、、
「バイオハザード」より健全で面白そうなゲームだね。としか、、、

余談だけど、って殆ど余談だけど、、、 ちなみにゲームは、以前に言ったように、
DQシリーズとパズル系etc. で基本的に攻略本は買っても、始めは読まずにPLAYするタイプ。
今はネットでも情報早いしね。PLAYし始めると、情報が先か、私が先か、無意味に競うタイプ。
で、本当に困った時、2度目のPLAYで細かいイベント(フラッグ無しの)を楽しみながら
攻略本を見たりする。で、2度目は攻略本に宝箱の位置・中身なんかを書き入れながらね。
更に余談で、その昔「ゼルダの冒険」と「メトロイド」がやりたくて、ファミコンと
ディスクシステムを買いました。ホントに古い話だ、、、
DQ7をやりたくて、まずソフトをゲットしてから、PS2を買った人です。
旦那からの着メロはDQ3の戦闘のテーマです。「旦那が現れた→話す」みたいな、、、(w
PCでのゲームは、ばばあはマカーなので、パズル系のゲームをDLしたりで遊んでます。
Winが1機欲しいのですが、ただ今慢性金欠病なので、買えません。
慢性金欠病の原因はネコしゃん達です。(でも、ネコしゃん大しゅき)
って、趣味のコトでは本当に参考にならなくてゴメン。
私もぱるむさんも、お兄さん寄りの考えのような気がする。
本当に、こればっかしは、アドバイスのしようがないなぁ、、、
私の場合は、それ程旦那に抵抗なかった。っていうより
私の趣味に興味をもったかどうか、、、買って来るマンガで、
旦那にも興味の有るやつは読んでるし、そうでないのは知らんぷりだし、
ゲームもね。自分がやりたきゃ私がやっていない時に遊んでるし、
そう言う意味では私は幸せもんだよね。
ちなみに、旦那の趣味に対しても、私の反応は同じだから。ホントに楽。

そうだ、だから相手にも何かこれだけはっていう趣味が有って、
各々がお互いの趣味に文句を付けない人がいいよね。
でも、その見分け方が難しい訳で、、、
そうなると取り敢えず「焦らず」「ゆっくり」差し障りの無い所から近付いて
行く事が大切で。お互いが「好き」になってくるとその辺も少し見えて来る
ようになるし、多少のことは許せるようになるよね。
今回はゴミレス多し。

>>457
>妖精さん通じて、惑星環境を地球型に改良してくゲーム(題名忘れた)とか、
「ピクシーガーデン」ですかね?
始めのPC-9801版はかなりの糞ゲーでしたけど、コンシュマーに移植して
システムが大幅に変わった筈です。

>そんなに気持ち悪いもんかしらねえ? あー、そういう風にいうひとは、
>きっと「ゲームそのものをしたことがない」んじゃないかしら。
そう言っていました。
ですから、得体の知れないネクラなオタクがやるものだ(あながち間違っても
いないけど……)、という先入観があると、どうしようもありません。

>自宅デートするようになったら、軽めに、ダンレボとか、パッパラッパー
>辺りで、ゲームの楽しさに引き込んでみたら?
この手のライトな一般人にも抵抗が少ないタイトルは、リズム感覚や反射神経が
皆無だからぜんぜん持っていないんですよねえ。
マニア向けのRPGとか、恋愛SLGとかばっかりで……。
少女コミックについては、ピンポイントに幾つかのタイトルしか読んでませんから、
話題についていけません(w
「フルーツバスケット」「ふしぎ遊戯」「ミントな奴ら」くらい。
あ、竹本泉という微妙なラインもあったか。

最近のCLAMPは、かなり路線がヤバめ……。
でも、私が読んでいるのは、それより更に拒絶反応が強そうな奴もありますので。

>>460
>「バイオハザード」より健全で面白そうなゲームだね。としか、、、
うーん、果たして「健全」とは言えるのかどうか(笑
18歳以下禁止のタイトルですから、かなり薄めとはいえエロシーンが入ってますし。
>>458
そういうことならば意味は分かります。
苦手分野を任せられるならばそうしたいと、私も思っているのですけど……。


例えばお見合いの初日に、私が相手の地元へ遠出したとします。
で、喫茶店を変える時に、本当ならば「この辺りの地理に詳しくないので、
良いお店を御存知ではありませんか?」と聞きたいのですけど、これって
NG行為ですよね。

下見をするために、待ち合わせの1時間に行って店を探したりするのですけど、
どうにもお見合いで使えそうな店というのを見つけることが出来ません。
キノコ取りの名人は、普通の人には何でもない山でしかないところでも、
遠くからキノコを見つけられる「キノコ目」を持っていますが、私の場合は
その逆で、お洒落なお店があっても目が素通りしてしまいます。
インターネットで検索しても、どうしてもやっぱり……。
>>459前半
分かりました、今度夕飯を食べることになっていますが、頭の片隅に
留めておきます。
我慢しきれず、「ロケットの夏」をプレイ開始……。

アカンなあ、予想通りの出来です。
この時期に本気で転ぶとシャレにならないのに。
出張のホテルでに回さなければ。
バイオハザードより健全だぞ。
だって、無意味にバンバン打ちまくって、悪趣味な画像を見ているより、
可愛いステキな絵を楽しみながら、恋を楽しんだりする方が、どれだけ健全か、、、
18禁の性描写なんて、中学生の保険の時間と対して変わりないじゃん。
誰もが異性に興味を持っているんだしね。
今の女性向けの雑誌(マノンだの、アムールだのはもっと凄いぞ)

>>466
たまには、攻略本無しで、PLAYしる!
簡単にゲームを終わらせてはつまらない。
私のように、1回目は本無しで、2回目に本を見ながら。
せっかくのゲームなんだから、沢山遊ばなくっちゃ。
(って勧めてどうする、、、だって、私だってゲーム好きなんだもん)
>>464
ん、どうだろ、、、むしろ逆じゃないかな。
>>458の2〜4行目
1 自分が知らないことや苦手なことは、素直にそう言えて、 その場にいる得意なひとにお任せ出来る、
2 自分のプライドに負けずに自然に 流せる、

「この辺りの地理に詳しくないので、 良いお店を御存知ではありませんか?」だと、

1 自分が知らないことや苦手なこと=この辺の地理に詳しく無い。
  その場にいる(その土地に住む)相手にお任せする。= 良いお店を御存知ではありませんか?
2 自分のプライドに負けず=ムリな事はしない
  自然に流せる。=自分がリードするなどの必要生は強制的では無い
  (自分のプライドに負ける。=自分がリードしなくてはいけない、などのムリをしようとする事)
  
になるから、NGではなく、OKになりますよね。
「この辺に詳しく無いので」「(男)友達とは定食屋ぐらいしか行った事無くて」etc...
「良いお店を知りませんか?」「お勧めのお店って有りますか?」
もし、相手が困っていたら、「貴女がいつも行くお店が有りましたら、教えて頂いてもいいですか?」とか
「この近くで、まだ行っていないけど、行ってみたいお店は有りませんか?」とか。

ついでに、相手にお店を教えてもらったら、
「素敵なお店ですね」(相手のセンスを誉める)(サラっとね)
ちょっとした事でも、誉められるのは女性は嬉しいですよ。(男も同じだよね)
但し、誉め言葉を使わないで、誉めるのがお互い抵抗なくっていいんだけど。
「素敵なお店ですね」を「貴方は素敵なお店を知ってい素晴らしいですね」なんて
言っちゃうと、ウザくなるでしょ。

まぁ、余り難しく考えず、練習やゲームだと思って。(って無責任な、、、)
>>468
いや、私も最初はおせっかいさんと同じように考えていたのですが。


「お見合いなんだから、その程度の社会常識があるのかもチェックしている」
「やっぱり、店へとリードしてくれる気遣いは欲しい」
といった話を、女性から聞いていたもので。
初回でそれをやってしまうのは、特にマズいらしいです。


>>467
攻略本は出ていませんよ、この手のマイナータイトルでは(w
ネットを探せばありそうですが、物語を楽しむ小説もどきの作品ですから、
あんまり悩むような選択肢はまだ見あたりませんので。


それと、攻略対象キャラクターに純粋な人間が1人しか居ないというのも、
「健全」なのかどうか?(w
宇宙人の2人って、実は隠れ○○○○キャラだし。

>18禁の性描写なんて、中学生の保険の時間と対して変わりないじゃん。
実年齢が中学生くらいのキャラというのが、最も不健全だけど(爆

でも、メインテーマは「プラネテス」や「なつのロケット」「ロケットガール」などの
路線なので、エロはチョコエッグのチョコみたいな物ですが。
来週の予定だった出張が、突然に今週へと変更。
仕事のスケジュールもすべて組み直しで、それよりもヤバいのが、夕飯の予定
の方もすったもんだが……。
電話で説明して了解はしてもらったとはいえ、好印象は与えないですよねえ。



「ロケットの夏」、結局、1人目をクリアー。
久々のクリティカルヒットでした。
ここでリプレイを書いても仕方が無いので、自分のサイトの日記を
再開させるべきかなあ???
>>出張の予定変更
仕事で大変だね。身体に気を付けてね。(人の事言えないのだが)
予定の変更の件、先方には別に気にしなくても、
だって、「仕事をちゃんとやる人」ってポイント高いよ。いやマジで。

>>469の前半。
相手によりけりだね。難しい所ではあるけれど、、、
女ってそういう部分では自分勝手な考えをするもんだし、、、(w (笑い事じゃ無いよね)
だけど、始めにあまりムリをするのもどうかと、、、
始めに頑張っちゃった分、次もその次も、、、ってなると、息切れしちゃうから気を付けてね。
できれば成るべく対等なおつき合いが出来た方がいいし、、、
とにかく、「無理はしないこと」が大事だと思う。
今度の出張は、かなりトンでもなさそうです。

朝4時に集合、現地はスキーウェア並みの防寒着が必要、凍った山道を
荷物を満載した重心の高いワゴンで走らなければならず、しかも作業時間
は半日強しかありません。
日程も、現地の人の都合や天気予報を睨みながらだったので、スケジュールが
二転三転しました。
「多分大丈夫」「急にダメになりました」「やっぱり行けるかも?」と、
何度も何度も予定変更をしてしまいましたからねえ……。


>>471後半
無理をしても保たないし、かといって相手の期待に応えられなければ速攻で
お断り、というのがお見合いですから。
ハッキリ言って、「対等のお付き合い」なんて不可能ですよ。
お見合いでの女性は、それだけで圧倒的に有利な立場ですから。
チヤホヤされ続けているうちに、それが当たり前だと味を占めてしまい、
結婚する気もないのにタダ飯を奢ってに来るような人までいますから。

そうなると、こちらも相手の本性を見抜かなければならない訳ですが、
こちらにそんな洞察力が備わっている筈はありません。
正直、神経戦をやっているのだという感覚さえあります。
>>470
出張変更かあ。大変だろうけど、今お兄さんだいぶいい状態になってきてるし、
ぐぐっと不安がぶり返しても、あくまでもその、ちょっと心地良いペースを
崩さずにいけるといいね。文章での印象がすごくやわらかくなってきてるし、
多分、実生活でも表情が変わってきて、女性へのアピールも悪くない感じに
なってるはずだよー。女王様の言う通り、焦らないでねー。

それにしても、なんかマジで「ロケットの夏」ゲーム欲しくなってきたぞ(笑
アマゾンでかっちゃおっかな。。。15パーセント割引の時に聞いていれば。。。

>>472
朝4時集合で凍った山道を荷物満載でワゴンでーーー?
。。。お兄さん、頭脳派なだけじゃなく、ハードな作業もこなせるのね。
そこらの苦労話だって、彼女との会話で、お兄さんの別の魅力をアピールする
いいきっかけにも出来るって。

お見合いを戦いにしない。勝ち負けじゃないよ。第一段階をクリアしたんだから、
今度は「自分のいいところをみてもらう」「相手のいいところ、好きなところを
発見する」方向に、気分を向けていきましょう。ゲームのアイテム探しみたいな
感じで。ね?
こっちのスレで、あえて収まっていた話を蒸し返してみます。
喧嘩を売ろうというつもりではありませんけど、ずっと気になったままなので。


ぱるむさんに、「私の親子関係にこの問題の根元がある、」と、このスレで
指摘されました。

私としては、これで親との関係を見直すきっかけにはなったとはいえ、
やっはり主要な原因があるとは思えないんです。
これは私がまだ何かに気付いていない為なのか、それともぱるむさんに
誤解を与えてしまったからなのか、他の人から見てどうなのでしょうか?

この件に関して、ぱるむさん以外からは意見を頂いた覚えがありません。
ここでオーディエンスを使ってみたいのですが、気が向いたらコメントを
頂けると嬉しいです。


繰り返しますが、喧嘩を売っている訳ではありませんので、その点は
承知して頂きたいです。
>>475
>この件に関して、ぱるむさん以外からは意見を頂いた覚えがありません。

それは私以外の人はみんな、「この問題に関してはそこまで掘り進めることはない」、
と考えられるだけの、思考力とか優しさとか配慮とか。。。があったからだと思うよ;
(__;)
それに、その疑問に関しては、お兄さんが疑問を持った、ということで、すでに
ぱるむ的にはかなり収穫があったと思うし、お兄さんが「それは直接原因ではない」
と思うなら、今はお兄さん自身の「自分の判断を信じていい」と思う。
あれはあくまで推測から追及していったことで、私の勇み足だった(ごめんなさい)し、

今の状況でそこに戻ってさらに掘り下げると、お兄さんは混乱しちゃうんじゃないかな?
勿論、喧嘩を売ってるなんて思わないけれど、一度に取り組む問題は、数が少ないほうが
いいのも確かだし。。。
エロゲを精神安定剤にするのは如何なものかと思いますが、
ピンポイントで自分の趣味に合致した作品というのは、貴重な存在です。
柔らかめの青春ロケット物とは、あまりにも私のツボでした。

……ゲームのボリュームが少なかったのは、この時期には
むしろ助かっていたり(w


ともかくも、久々に面白いと感じられるようになったのですが、
それを否定されかねない相手と対面しているのも、また現実です。
このジレンマは、やっぱり消せません。
ところで、お兄さん、「ロケットの夏」って、アマゾンでも買えるかなあ?
メーカーのhpからの直接通販とかじゃなく?

と全然枝葉な質問でごめんー;
アマゾンでは、同名の小説しか買えないみたいですね……。

この手のゲームの通販で有名どころというと、
http://www.getchu.com/
やっぱりここでしょうか?
メーカー直販はやっていないみたいですね。
>>475
私なりに、親子関係について考えた事は有りますよ。
今でもね、「なんで、こんな風になっちゃったんだろう」としょっちゅう考えるよ。

人と上手くいかないのは、相手と自分との違い「すれ違い」があるから。
例えば私の場合は旦那との事かな、、、(他にもあるけど)
すると、「自分はどういう人間か」という所を考えなくてはいけなくなるので、
「今までの自分を振り返る」ことが必要になる。
自分が今までどう育ってきたか、色々な環境、人との関わり、その中で自分がどうであったか。
すると、しぜんと「親との関係」に触れるようになっちゃう。
でも、親との関係が一番親密だから、そこに一番の問題があったりしてね。
で、問題が見えてくると、改めて自分が見えてきたりして、、、

それだけで「本当の自分」が解る訳じゃないけど、それなりの自分が見えてくるからね、
「自分の問題点」も少しは見えて来る。後はその問題点をどうするか、、、なんだけど。
見えないより、見える問題の方が解決の方法は考えやすいよね。
ただ、一人で考えちゃうと問題が見えても目を背けちゃったりするんだよね。
(ええ、私はすっかりくじけています。それに自分だけの問題じゃなかったりなので)(言い訳)
(自分の問題が何となく分かっているのに、素直になれないのは私の資質かも)(言い訳2)
(だから、しょっちゅう自分がどういう人間か、考えてはいるのだけど)(ダメ押しの言い訳)

だから、「お見合い」には関係ないかもしれないけど、
「お見合いをする貴方」には関係あると思うよ。
特に、貴方が自分で言うように「社会不適応」だと考える人とか、そういう風に分析・判断
された人には親子関係の問題(問題と言っていいのか?悪いのか?)を考えるのは必要だと思う。
(私は家庭/夫婦という社会の不適応者になっていると思う)
但し、多少時間はかかるかもしれないと思うけど。

ま、絶対考えなくっちゃダメって言う訳でもないと思うし、
考えないより考えた方が問題がよく解ると思うだけ。
少しづつでもいいから、お兄さんなりに考えてみて欲しいとは思う。(ばばあの望みだけどね)
481ぱるむ:02/10/17 06:39
>>474への補足
「お見合いを戦いにしない。勝ち負けじゃないよ」は、以前書き込んだ、
「お見合いで相手の心をつかむという勝負に勝たないといけない」という
私の発言と激しく矛盾を感じるだろうと思うので、補足。

とりあえず、もう一度会ってみてもいいかな?、と思わせた、ということは、
お見合いの勝負どころ、つまり、必須の『城門破り』は成功した、ということ。
後はじっくり『和平交渉』する、ということなので、勝ち負けというよりも
主要な点は、協調的な譲歩の姿勢+相手への好意の高まり。

過剰な警戒心と自己嫌悪は、和平会談の席に銃弾入りのライフル装備で向かう
ようなものなので、まずは『相手も自分に興味を持ち、好意を持とうとしてくれて
いること』を信じてみませう。。。


 あ、あとゲーム情報さんくすです。かわいー紹介イラストいっぱい!!
とゆーか、あれなら、最近のレデイスコミックに比べたら、そんなにえちく
ない。。。(笑
欲しいゲームがわんさと増えたけど、そういえば女王様のスレで、「貯金する」
って言ったばかりだった。。。そんな自分に、ちょっとへこんだ。(笑)

週末の出張気をつけてね。。。いってらっしゃい。
>>480
コメントありがとうございます。

「身内」に対しては相手を完全に信用してしまい、何でもかんでも
話をしてしまうというのは、確かに親との関係の中で培われたこと
なのかもしれませんね。
「他人」に対する警戒心と疎外感の強さは、その裏返しなのでしょうか?

子供の頃は、両親は共働きだった時もありますし、大学からは親元をずっと
離れたままなのですけど、そういう物理的な問題ではないのでしょうね……。


ただ、たとえもしそうだったとしても、これをどう解消すればいいのかは
サッパリ分かりません。
>>481
とりあえず、今日の夕飯を食べてくる予定になっています。
「他人」に対する猜疑心も、相手と実際に合っている最中には
それ以外の感情と一緒に消えちゃっているのですけどね。

>主要な点は、協調的な譲歩の姿勢+相手への好意の高まり。
という訳で、この後者の方も問題です。



幸いな?ことに、この通販サイトを見ると、ハードなタイトルは
今は少ないみたいです(w
規制のないレディコミと比較すると、ソフ倫の監視が厳しいので
「エロ」より「萌え」を重視するようになっているのもありますし。

というか、こういう話をしていると、お見合いの相手がぱるむさんのような
人だったらいいのになあ……、と詮無きことを考えてしまって……。
さて……、明日の準備をさっさと済ませて、早めに休まないと……。
観光客が押し寄せていて途中の道が大渋滞、という情報が入ったので、
出発時間がさらに繰り上がりました。

山頂にもDoCoMoのアンテナが付いたので、ネット接続は可能ですけど、
強行軍&高山病でグロッキーになってる可能性がありますので、
果たしてどうなる事やら?
485ぱるむ:02/10/17 21:24
今日はゆっくり体を休めて、明日、気をつけていってらっしゃーい。
寝酒に杏露酒を……、と思ったけど、つまみが見あたらないので
チキンラーメンを砕いてベビースターに変身させました。

……体には悪いだろうなあ。
今日の所は、何か進展あったのかな?
食事代を出す、出さないは、お見合いの場合微妙ですね。
それが目当てみたいな人も居るでしょうし、、、
逆に、どうしたらいいか解らない人も居るんだろうな。
私がもしその立場だったら、(お見合いの相手だったら)
無理矢理ワリカンにしそう、、、(w

仕事(出張)大変そう。
寒い所みたいだし、風邪引かないようにね。
うぃ、スレの行き違いになってしまいました(w
ちと中途半端ですが、酔いも回ってきたので先に休ませてもらいます。


……明日、私が起きても、まだ寝られていない人が居るんだろうなあ。


>>487
韓国の慣習で、「ワリカンを3回断られたら、それ以上主張するのは
かえって失礼なる」というのがあるそうです。
この辺が、お互いにとって良いタイミングのような気がします。
>>486
つまみねぇ、煮干うまいよ。
ダシ取るやつ。
あれをそのまま食うの。
俺大好きだけど。。。
(゚д゚)ウマー

あ、でも甘い酒には合わんな。
俺、甘い酒飲まないから。。。
予定を切り上げて、1泊する筈だったのを日帰りで帰ってきました。
……片道6時間というカーナビの予想が、意外と当たっているのを確認。
どうやら風邪を引きそうな悪寒……。
明日も職場へ行かなきゃならないのだけど……。
>>490-491
仕事、ハードだなぁ。
風邪に気をつけて。。。
宿泊予定地へは自分の食料を持参せよ、という指令だったので、
昨日の夕飯用にとコンビニで買っていった鍋焼きうどんが
まだ手元に残っているのですが。
賞味期限が今朝の午前5時までで、しかも要冷蔵なのに
常温で長時間車の中に置かれていたというのが……。

勿体ないし、他に食べる物も無いので、今から勝負してみます。
高度3000mでの力仕事は、運動不足の身には厳しすぎ……。
疲れが抜けていないので今日は仕事にならず、この時間ですが
撤退してきました。


とはいえ、家で何もしていないというのはかえって苦痛なので、
新刊で出ていた「フルーツバスケット」を買ってから帰ってきました。
本田透みたいな人とならなあ……、と、またも現実逃避。
男性の私から見ると、この手の少女コミックの主人公って、
どことなく共通点があるんですよねえ。
本来のターゲット層である女性が作品の世界へと入っていきやすいように、
主人公キャラは読者の望む姿を投影している部分がある、というのが
私の推論だったのだけど、どこで勘違いをしているのでしょう?
せめて少しでも休もうと思っていても、もはや先延ばしに出来ない事が
幾つも幾つも押し寄せてきて、どうにもなりません。
今日は早めに切り上げてきてしまった分、明日以降にしわ寄せが
行くのに……。

頭はボーっとしているけど、布団に入っても寝られないし、
かといって不安になるばかりで何をしても手に着きません。
こうやって残された僅かな時間はどんどんと無駄に過ぎていくのに。
皆さんが大変そうな時に、こんな事を書くべきでないのだろうなあと
思っているのですけど。
ここは一応私の「独り言」スレですし、吐き出したいことは出してしまいます。


えっとですね、今回のお見合いの人とのこと、かなり微妙です。
あからさまには嫌われていないだろうし、まだ交際終了の連絡は来て
いないのですけど……。

まずは、私の戦略ミス。
仕事のスケジュールがかなり詰まっていて、一回目も2回目に会った時も
私のそういう状況をある程度は伝えてあります。
で、それをあちらも考慮してくれるのですけど、お陰で「仕事にしか
興味のない人」に見られている部分があります。
私の趣味の話は出来ないし、日常のたわいのない会話というのも
こちらとでは全く受け止め方が違うから、どうにも噛み合いません。
となると、自分の仕事関係の所からしか会話が繋げない……。
今までの失敗と同じパターンですけど、今回はこれが特に顕著。
もう一つは、あちらの方の性格。
「今まで、自分のやりたい事をやりたいようにやってきた人」というのは、
我が儘だというのとは違うのですが、他人の事を気遣って行動することには
あまり考えをめぐらさない人なのだろうと思います。
悪気もないし、こちらから言えばちゃんと考えてくれるけど、ただそれだけ。
まるで、自分を鏡で見ているような感覚になります。
私にはお似合いなのかもしれませんが、やっぱり今後とも付き合っていきたいと
積極的に感じることがまだ出来ていません。
私が何度お見合いなんてしても無駄だったのかが、他人を通して思い知らされました。

更にぶっちゃけた本音を言えば、相手の年齢はやっぱり気になりますね……。
好きになれば年齢は関係ないのですけど、かといってああいう年齢の人を
(お見合いで)好きになれるかというと……。
でも、私と同年齢までで条件の合う人が来る筈もないし、高望みを捨てて
諦めないとならないのは、頭で理解していても難しい現実です。


こんな程度で私が我が儘を言っていたら、最終目標に達せないのですが。
相手の事を好きにならなければならない、少なくとも好きだという態度を
示していなければならないのがお見合いですから。
どこがどう悪いからとははっきり言えないので、中途半端な状態です。

出張にいく前日に食事をしてきて、その後にこちらから携帯にメールを
入れたのですが、返事はまだ何も返ってきません。
こちらからもう一度連絡をしたいという気にもなれないし、「仕事が
忙しいから」というのを言い訳にして、しばらくあちらがどう出るか
様子を見てみようと思います。
これで、あちらからのリアクションが途絶えたならばそれまででしょう。
卑怯な方法だけど、ここでこういう風にして宣言でもしないと、
後ろめたさで私の方からまた何とか交際を続けようとして、そこで相手に
違和感を覚えられて破局するだけでしょうので。
「甘え方研究所」研究員ぱるむ氏の方針は、「共依存関係を積極的に肯定する」と
いうものだと、私は理解しました。
DVなどといった犯罪行為でもない限り、共依存というのは必ずしも否定される
事ではないとも感じます。

もちろん、相手を独立した個人として尊重する事も必要です。
でも、それだけならば、わざわざ「結婚」なんてやっかいな制度を利用しなくても
いいことになってしまうでしょう。
結婚には色々な形態がそれぞれにあるべきですが、確かにぱるむさんにとっての
上記の方法は、そういう部分も上手く構築できるならば間違った選択でないだろう
と感じました。


……私も今度のお見合い相手とは、どうにもこういう関係にはなれないような
気がしています。
いやはや、完全にこのスレで独走&暴走状態。


ヘボカウンセラーとの件で、あちらの相談所の相談員から私への暴言に
ついて、今さらながらあちらへはっきりと謝罪を求めることにしました。

私の相談所の担当だった人に、「この問題を騒ぎ立てて話を大きくすると、
これからの貴方のお見合い活動に差し支えるから、我慢しておきなさい、」と
言われ、納得の出来ないままだったのですが……。
新たに登録した相談所の人に事情を話したところ、「それは筋違いだ。
我々には会員のプライバシーにに対しての守秘義務がある。評判を
落とすからという脅しをいうのはおかしい、」との返事を貰いました。

で、改めてこの件について先方へ抗議を行い、それに対して明確な謝罪が
ないのならば、今の相談所の人にも助力をお願いする、という方針で
決着を図ることにします。


「騒ぎをを大きくして、お天気お兄さんは男を下げましたね」
「相手の家に親を連れ立って乗り込むのは遣りすぎ。大人ならば
自分一人で解決するのが当たり前」
「大声で抗議して、裁判で訴えるなどと脅すようなことを言うなんて、
あなたは酷いことをやっていた」

私は、電話で直接に言われたこれらの言葉を、一時でも忘れたことはありません。
500げとーーーーーっっっっっっ!!!!!

つい、昨日まで独り目を閉じて、暗闇を漂っていたけど、
ここは、一発心機一転。多少強引ではあるけれど、いつもの通り(?)
単純かつ自己中心のおせっかいばばあの本領発揮といきますか。

今回のお相手、まだ2回しか会っていないのなら、まだ解らない部分もあるでしょうけど、
それでも、「自分の勘」は大切です。
「お見合い」に出て来るのには、少なくとも結婚を前提(意識)して相手に望むはず。
それには、第一印象やら、どう相手を知るか(探るか)少しでも意識するもの。
相手を探るには自分に興味を向かせ、少しでも心を開いて貰うように動くハズですから、
それが欠如していそうな相手では、この先が思いやられますね。
次当たりの感触で、判断しても良いのでは。と思いますが、まぁ次とは言わずも早い内にですね。
いずれにしても、「心の共感」が少しでも持てない相手とは、
長い時間を一緒にするのは疲れますから。自分に合わない相手は決して選ばないように。

「心の共感」は会って直ぐ解るものと、じっくり付き合わないと解らない時もあるので、
お兄さんが疲れない程度に、付き合って判断するのが良いでしょう。
くれぐれも、凄くムリして付き合うのでは無く、ちょっとだけムリをして付き合ってみてからですよ。
(「ちょっとだけムリ」がポイントですからね)
500を空けて待っていた作戦、成功しました(w

にしても、ここまでで335KBとは……、700くらいで次スレに引っ越しになりそう。


>それには、第一印象やら、どう相手を知るか(探るか)少しでも意識するもの。
>相手を探るには自分に興味を向かせ、少しでも心を開いて貰うように動くハズですから、
>それが欠如していそうな相手では、この先が思いやられますね。
この言葉、そのまま私自身にも当てはまってしまいます。
今まで、どうして「いい人なのだけど……、」と言われつつ断られていたのかを、
何となく納得してしまいました。

ならばこの経験を生かして自己アピールを上達させて……、とは簡単に
いかないのが困ったところです。
相手に対して隠しておきたいことが多すぎて、どうしても慎重になってしまうので。
続き。
>「心の共感」は会って直ぐ解るものと、じっくり付き合わないと解らない時もあるので、
>お兄さんが疲れない程度に、付き合って判断するのが良いでしょう。
タイミング良くというか、もう一つの登録していた相談所の人から、
お見合いの相手が決まった、との連絡が今日ありました。
転勤の話はあちらへもしてあるそうですし、「資格を取得したいので
結婚しても勉強を続けていきたい」という希望も聞き、むしろ好印象を
持ちました。

今の人については、>>497最後に書いた方針のままで行こうと思います。
初期段階に於いては、お見合いの掛け持ちはやむを得ないでしょうし。

>(「ちょっとだけムリ」がポイントですからね)
この言葉は、おせっかいさんにもそのままお贈りしますので(w
あー、私が書き続けているのは自分の精神安定のためですので、
レスの催促ではないです。
(一部に矛盾した発言があることはお詫びしておきます)

>それでも、「自分の勘」は大切です。
全く鋭くない私の勘では、ほとんど結論が出ちゃっているのですけどね……。
その答えを周りの人からも確認したかったのかもしれません。

今のお見合い相手の人とは、利害関係の一致すらまだ見つけることが
出来ていません。
「結婚をすることが全ての突破口になる」と考えている、私の身勝手な
気持ちを除いては。
今までこう言い続けてきたことを覆すのを躊躇している、という無意味な
プライドは、早く捨てなければならないのですが。


結局、私の気持ちの中へ踏み込んできてくれる人を、私は望んで
いるのかもしれません。
お見合いに於いてこちらから心を開かないというのは、特に男性側には
間違った姿勢なのに。
やっぱり、私にとって休日は鬼門です。
色々なことを考えてしまう時間がたっぷりとありますから。

その分だけ、今日の書き込み量も増えてしまったのですが。
ま、先週の警察への呼び出しの時のようなパニックにまでは
ならなかったし、まだマシな状態なのだとは思います。


明日もまたありますし、軽くアルコールでも入れて休みます。
風邪の方は、まあ何とか収まっているっぽいです。
505otenki00@職場:02/10/20 19:19
かといって、休出は体に厳しい……。
そろそろ着替えが尽きるので、洗濯しなきゃならなかったのだけど……。
風邪気味なのを言い訳にして、今日も風呂をサボっちゃおうかなあ?
>>506
いやいや。
フロには、入っておきましょう。。。
筋肉痛もあるしねえ、怠いので浴場までエレベーターで下りていくのも
面倒なくらいなのですが。


ところで、先ほど大チョンボが発覚。
>>497で相手から返事が来ない、と書いてしまいましたが、実はメールが
入っていたことが、先ほど判明。
iモードはメールを受信できなかったときに再送信してくれないから、
DoCoMoが一番悪いのですが(責任転嫁
とりあえず、返事を出しておかなければ……。
入ってきました。
全身がダルダルです。
明日も肉体労働だし、早く休まねば……。
休み無しで大変だねぇ。
ゆっくり休めますように(祈
どうしてこの時間に目が覚めちゃうんでしょうねえ。
寝覚めの良い夢じゃなかったし。
やっぱり今の人は断るべきかな……?(謎
うぃ、この時間から激しく目がショボショボする……。
>>512
睡眠不足ですかい??
睡眠不足+目の使いすぎ+疲労の併せ技かと。
ブルーベリーでも買ってくるかなぁ。
体調の悪さは、風邪が原因では無いのでしょうね。
このところ休みがないし、夜に家に帰ってきても電話連絡や揉め事やらが
待ち構えていて、緊張を解せる時がありませんし。
精神だけでなく、筋肉もずっと突っ張りっぱなし。
今日も装置のセッティングのために肉体仕事があったのですけど、
どうしても力が入りませんでした。
来週からの出張でもこの状態だと、作業中に大失敗をしてしまう恐れが。

かといって、休みが取れそうなのは3週間以上先だし……。
仕事に加えて、事故の交渉、前の相談所についての後始末、
現在のお見合い相手&次の相手との予定etc.


ぱるむさんもまたネットに復帰していたならば、ここらのスレでもうちょっと
気持ちが晴れるのですけどねえ……。
元気にしているのでしょうか?
>>515
できるだけ、身体を労わってやってください。。。

んん。
ぱるむー。
ヽ(´Д`;)ノ
これ以上は打ち解けていく可能性はないだろうな、と悟りつつも、
今のお見合い相手とまた会う予定を入れてしまいました。

ずっと親元で暮らしていて、大学も通える範囲でというのが選択基準、
卒業後はとりあえず仕事をしているけど、それは習い事や海外旅行の
お金の為で、貯金やらはしていない模様。
友人の所などを周りながら1ヶ月近くもヨーロッパを巡っていたりと、
私とはあまりにも相容れないタイプだという気がします。


にも関わらずさっさと交際中止を申し出られないのは、電話やらでは
何とか調子を合わせてしまうので、私の中で断る理由を見つけられて
いないから、というだけなんですよねえ……。
今日は、帰宅後に一大対決が待ち構えています。
私の方では決着をつける気がなく、あちらは適当にごまかそうと逃げる
ばかりで根本的解決を図ろうとしていない、泥沼必死な揉め事が。

こちらが暴走しすぎないように、また、相手が「そんなことは言っていない」と
言い逃れされないように、テレコをセットして会話の内容を記録します。
乾電池のチェックをしておかなければ。
>>517
まだ、2回しか会ってないのに、、、と、回数で判断する事じゃないしね。
話を聞いていると、ちょっと高飛車なお嬢様気取りのタイプかしら?
大切に育てられた、というより甘やかされて育てられたカンジかな?
そういう方は愛されて当然、と思っている事が多いですね。
愛されて当然と思うから、相手(貴方)を愛する事に期待はできないかも、、、
お兄さんのレスから感じた事なので、実際はわかりませんが。
年令も問題と前に有りましたが、それは適齢期が過ぎているとか?(適齢期っていつよ?)
男も女も歳をとれば、それなりに「人間」が出来上がって来てしまいますからね。
それを修正するのにどれ程大変かは、お兄さん自身がよく分っているでしょう。

様子を見ながらでしょうけど、お断りするのなら早めに返事をした方が良いでしょう。
何回も会ってしまうと「私に好意を持っているんだわ」などと勘違いされますし、
お付き合いにかかる費用もバカになりません。
>>497の作戦に加えて、こちらから断る事も必要。
それこそ「いい人なんですが」作戦で、、、
(だからと言って、焦りは禁物 ← もはや呪文のよう、、、)


>どっかにあったレス「夢」について。
夢で見た事は「プレッシャーに因る、予想・防御対策」とでも言いましょうか、
今までの経験を元に、これから起こる事の悪い結果を予め夢で体験する事によって、
もしもの時のショックを和らげる為の、無意識な心の防御対策が働いているのでしょう。
それを判断の基準にする程、焦ってはいないと思いますが、、、
>>518
とにかく、要点を抑え、手短にコトが済む事を願います。
相手の有る事なので、そう簡単にいかないかもしれませんが。
もしもの時は深追いしませんように、、、
(きっと先のヘボ、、、、の事だと勝手に判断してますが、、、)


事故の事はなんとかまとまりそうですね。
出費は勉強代として、、、私も勉強代を会社に払ってもらった記憶が、、、
今回のお兄さんの事故は運が悪かったとしか思えませんね。
(悩んでいる時に、流石に運が悪かったねとは、言い出せなくて、、、w)
車を運転する限り、どうしても避けられない事故が運悪く有るもものです。
相手が悪い場合でも、車の方が過失が大きいように言われたり、、、
超高齢者と思われる人が、自転車やバイクをヨロヨロと転がしていると、
「オマエは何を考えているんだ」「オマエの家族は何を考えているんだ」と
言いたくなりますが、「いっぺん轢いたろか!」とはさすがに言えません。(w
でも、扱い方によって「車は凶器」ですから、十二分に注意しなくっちゃです。
間違っても、運転しながら弁当など食べませんように、、、
ね、とろける。さん。 (おにぎり・サンドイッチくらいは可?)
ここ数日調子が悪かったので、ちょっとだけ遡って、いまさら言いたい事を。

親子関係について、ばばあが考えたばばあの親子関係の場合(極一部)

自分を見つめ治す時、自分がそれまでどうやって形成されて来たかを知る必要があったりする訳だけど、
以前ぱるむさんが親子関係の話を始めた頃。
私自身も自分を見つめ治す時、そこら辺をよく手探りするのでぱるむさんが
お兄さんから「何か」を引き出そうとしているのかが良く解った。
具体的に「何」と言う訳じゃないけど。

私が自分自身を考える時、、、私は1人で生まれて来て1人で生きて来た訳じゃない。
一番密接な関係にあったのは、やっぱり「(育ての)親」 。
生まれた瞬間から、結婚した現在までもこの密接な関係は切っても切れない。
で、まず自分の親子関係を考えると、親という人間そのものを理解しようと考える。
それから自分との関係、自分への影響。と考えていくのだけど、、、。
私の母は「スキを見せない人」だった。もちろん夫(父親)を愛していたから、
「スキ(弱さ)を見せず、相手(父)に尽くす」事=母が自分を押し殺す事で、
父との仲を保ち続けようとしていたのだと思う。
愛される為の努力というか、「愛して欲しい為、だけの行為」を考えていた。
相手(父)に一切の負担をかけず、自分(母)が相手(父)にとって一番心地よくある為に。
子供の頃私が思ったのはとても穏やかで「とても仲の良い夫婦」だった。
何故なら、私は両親がケンカをするのを一度も見た事が無かったから。
母が父と一緒になるまでの事は解らないけど、私が物心ついてから、
例え父の帰りが遅くても、例え何が有ろうとも、姑への愚痴さえ父には漏らさなかった。
子供の頃の私は「母とはを愛しあっているんだ」ぐらいの考えで、
母に対する父の事も「母を信頼してる」そして「お互いに信頼しあっている」と私は勘違いし、
「ケンカもしない良い夫婦」という認識だった。
実はその事が「知らず知らず、子供は親をみていた」事で、
母のそういう、自分を押し殺して「愛される為の努力をする」姿(私が間違って解釈した母の姿)が
インプットされていたと思う。
だけど後になって聞いた話。 父が亡くなる少し前に父が私の弟に
「オレはお母さんに今でもホレているんだけどなぁ、、、」と漏らしていたらしい。
そこら辺は男と男(父と息子)の会話だったのでしょう。
父が亡くなってから弟からその話を聞いても、その時にはまだピンと来る物は無かった。
本当にその意味が解ったのは例の「甘え下手」発言を受けてからだった。
今になって思えば、それは母が母自身を自衛する為(愛される為)の手段だったのだろうけど、
父にとっては物足りない思いをいつもしていたんだろう。
もちろん、母が意識してやっていた事では無かったし、当時子供だった私に、
そこまで分析出来た訳じゃ無いし、、、、
でも、知らず知らずの内に私自身も、「母のそういう部分」は受け継がれていた(影響を受けていた)
のだと思う。(一応)女として「女がどう有るべき」の一番近い見本は母なのだから。
だからって、今さら長年に渡って形成されて来た自分を変えるのには、
物凄いエネルギーが必要であったり、何かきっかけがないと自分を変えられなかったりする訳だ。
さらに「女としての甘え方」を見てこなかったから、いまさら「甘え下手」と言われても、、、
良い考えが出来なかったりすると「わかっていても出来ない」「わかろうとしない」ようになって、
以下、無限ループに、、、

父との関係も考えるんだけど、それはそれで色々な影響を受けていたりして。
あと、兄弟の事とか、色々な関係・環境を含めて考えると色々見えて来る。
と、まぁ目に見えるものだけの親子関係じゃなくて、見えないものや
認識した事(意識した事)、認識しない事(無意識)からの影響がある訳。
だからと言って、問題解決にはならないだろうけど、糸口は見えるかも。

下書きして何度も見直してみたら、なお何が言いたいのか分からなくなった、、、
ダラダラと長文ばかりで、スレ使っちゃいそう、、、
ちょっとだけお見合い相手に断られていないからといって、急にワガママを
言い始めたモノですよねえ、私も。
自分の趣味の事を考えたら、相手の習い事にまで口を出せた義理では
ないですし、職場と自宅にだけ引き篭もっているのに比べたら、
外の世界に出ていって色々な人と交流する方が積極的な姿勢なのに。


結局、相手に条件を付けているばっかりで、私の方が合わせようという気持ちが
どうしても出てこないのが。
嫌な部分は色々と目に付くのですが、尊敬したり大切にしたいと感じられる
ものが、どこにも見当たりません。
フリーターを否定するつもりはありませんが、特に目標も無く、何となく
パラサイトシングルで気楽に生きてきただけの人というのは、やっぱり……。
こんな事を言ってしまうと、お見合いに来ている女性の大半を敵に回して
しまうことになってしまうのですが。
>>519
>話を聞いていると、ちょっと高飛車なお嬢様気取りのタイプかしら?
>大切に育てられた、というより甘やかされて育てられたカンジかな?
>そういう方は愛されて当然、と思っている事が多いですね。
私の表現が悪かったのですが、高飛車な感じではありません。
が、他人のために気を回すということには無頓着なタイプかと。
引用2行目以下は、私もそんなイメージでいます。

>様子を見ながらでしょうけど、お断りするのなら早めに返事をした方が良いでしょう。
今週にもう一度会う予定をしてしまったので、ある程度踏み込んだ話をしてみて、
それで最終判断をしようと思います。
……で、それとは別に罠を張ってみてそれに引っかかるかどうか(謎


>今までの経験を元に、これから起こる事の悪い結果を予め夢で体験する事によって、
>もしもの時のショックを和らげる為の、無意識な心の防御対策が働いているのでしょ
う。
あの夢が予知夢?だったりしたならば、私のこれからの人生、シャレになりませんよ(苦

昔からなんですが、私が見る夢ってとんでもなくありえないストーリーの中に
私の顔見知りが唖然とするようなキャスティングで出てくるので、目が覚めてから
あまりの突拍子の無さに頭を抱えてしまうことが。
今回の夢の内容は、流石にここにも書くことは出来ません。
>>520
>(悩んでいる時に、流石に運が悪かったねとは、言い出せなくて、、、w)
いや、私も全く同感です(w
正に「交通事故にでもあったような」モノでしたから。
自転車と車の位置関係が逆だったとしても、自動車の側がやっぱり100%悪くなる
だろうし……。

ただ、運転していた時には悩みで頭が一杯で、いつもよりも注意力が落ちて
いましたし。
その前後にもニアミスを多数やっていますので、この点については言い訳できません。

>超高齢者と思われる人が、自転車やバイクをヨロヨロと転がしていると、
むしろ、老人子供だというだけで自転車側の過失相殺が小さくなりますから。
当たり屋の有効性というものを実感しましたよ。
スレ跨ぎレス。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1034005719/458-459n
一般論としては、非常に正しい話だと思います。

が、私の場合、これから先は今よりももっと余裕はなくなりますし、
結婚に対する条件もどんどんと下がっていきます。
「心の充実」がないのは、正しく女性と付き合うことが出来ないという
焦りからですので、時間が経てば経つほど状況が悪化します。
つまり、現在が最も成功率が高いのだから、今のうちに可能性は低くとも
全力を賭けて勝負するしかない訳です。

そもそも、じっくり付き合ったからといって、本当に自分にあった人と結婚できる
とは限りませんし。

>だから、今は「時間が解決してくれるよ」としか言い様が無い。
私の場合、時間は解決してくれませんでした。
無理を承知で新しい相談所に登録してお見合いを組んだからこそ、一時よりは
マシな精神状態になっているのですし。

お見合いを後回しにしていたならば、今はもっと状況が悪化していて、パニックも
頻発させていて、鬱状態も酷くなっていたと思います。
この先どうなるかは、覚悟していますけれども。
>>511-512
>私が自分自身を考える時、、、私は1人で生まれて来て1人で生きて来た訳じゃない。
>一番密接な関係にあったのは、やっぱり「(育ての)親」 。
ここの前提が、私の場合どうも若干違うような気がします。
もちろん親と過ごして時間は長いですけど、小学校高学年〜高校にかけて
私が最も接していたのは、むしろ「本」です。

当時は図書館に通い続けていて、昼休みに借りた本を授業中に読んでしまって
放課後に新しい本を借り直し、帰り道も電車の中や歩きながらは当然として、
自転車に乗りながら読んでいたことすらありました。
家に帰っても、おやつを受け取って自室に篭っていましたし(当時はTVも
殆ど見なかった)。
「一度に借りられるのは2冊まで」というノルマをこなした後は、自分の
持っている本を何度も読み直していました。
中学1年生の時の図書カード消費量の記録は、たぶんまだ破られていない
のではないでしょうか?

とはいえ、国語の成績は悪かったんですよねえ……。
文学には殆ど手を出さなかったし、小説もファンタジー系がせいぜいで、
学校の授業とは相性の悪いものばかりでしたから。
逆に理系の本はブルーバックスは殆ど読みましたし、ノンフィクションや
ルポなどは大好きでした。



人付き合いが苦手で理屈っぽいという私の人格形成には、こちらの方が
大きく関わっていると思います。
私の両親は喧嘩ばかりでしたから、おせっかいさんとは逆ですよね。

休日などで父が家にいると、家庭の中がどことなく緊張感が漂っていました。
引越しや家族旅行など、父と母が長時間顔を合わせていると、まず間違いなく
些細なことから衝突が起こっていました。
どちらだけが悪いというのではなく、いわゆる「性格の不一致」でしょう。
お互いに気が強いので何かあっても譲りませんから、行くところまで
トコトンやります。
ま、ここら辺は私も両親から引き継いでいるのでしょうが。

>でも、知らず知らずの内に私自身も、「母のそういう部分」は受け継がれていた(影響
を受けていた)
>のだと思う。(一応)女として「女がどう有るべき」の一番近い見本は母なのだから。
私の場合は、父親は「反面教師」なんですよ。
家族の中ではちょっと遠くにいる存在でしたし、母からは悪口ばかりを
ずっと刷り込まれていましたから。
今では、そういう母の胡散臭さにも気がつきましたけど。

ともかくも、マッチョな父親像に対して、私は反感を持っています。
夕飯の弁当を温め直し……。
途中で電話がかかってきましたので。
一応、こっちも読んでますよ〜
って事で顔出しだけ・・・(^_^;

ん〜、お天気お兄さんもいい感じに変わってきたみたいですね
何が何でも相手を(必要と思いこんで)求める⇒相手を見極めようとする

ん〜、いい傾向かも。
新たなお見合い相手の身上書、今日届きました。

……私の所へこの人が回ってきた理由が、何となく分かりました。
女性にとってはお見合いで「悪条件」となってしまうモノを持っちゃって
いたんですねえ。
本人としたら、やるせない気持ちになっているかもしれません。

となると問題は、あちらが本当に結婚する気があってお見合いに現れるか
どうかでしょう。
彼女にはその気は無いけど、親に強く言われて渋々というパターンっぽいので、
それだと私に状況をひっくり返す能力はありませんから。



>>530
いずれにせよ、私から相手の事を好きになろうという気持ちが
全く出てきていないのですけどね……。
今のお見合い相手は、私ごときの演技を見抜けていないのか、もしくは
そんな部分は求めていないのやら?
>>518の奴は、延長戦に突入です。
溜まりに溜まった感情もあって、揚げ足取りまくり因縁つけまくりの
クレーマーと化しています。
次は、電話に引きずり出すだけでも困難な相手が待ち構えています。
出るところへ出ることも考えなければ。


ここまでくると、私の気がすむかという勝負になっていて、どこで決着が
つくのか私にもよく分からなくなっています。
結局は自分で自分の首を絞めているのですけど、中途半端なままでいたら
後を引きずるだけだったのですから、やるだけやって思い残すことが
なくなるまで戦いは継続します。
さて、今日はまた今のお見合い相手と会ってきますけど……、気が重いです。
「いつも食事だけしたら、さっさと帰ってくるのがそもそもの間違いだ」と
友人に言われていますが、どうすればいいのかまったくわからんです。
車だからアルコールはダメだし、そもそもホテルにでも連れ込めるような
スキルがあるなら、最初からお見合いなんて事をやっている訳もないですし。
いい歳をした大人ならば当たり前、と言われても、それが出来ないのに
やらなきゃいけないのだから、ますます苦手意識と面倒くささと敵意さえ
覚えてしまいます。
自分でフォロー入れておきますが、お見合い3回目で云々なんてことは
端から考えていませんよ(苦笑
ただ、「お見合い」の段階から先へ進める事が全く経験が無いので、
どうすればいいのか金縛りになるばかりで無難にさっさと逃げ帰ってくると
いうのを繰り返していますから、進展しないのも当たり前ということです。

自分のしたいようにしてみろ、と言われても、そもそも「こういう風になりたい」と
いうのは、さっさとハンコを押してもらいたいと位にしか思いつくことがないし……。
こんな状態なのだから、ますますお話になりません。
アカン……、寝坊直前。
急いで逝ってきます。
536ぱるむ:02/10/26 09:20
気をつけてねーいってらっしゃい、いい一日をー
ぱるむさん、お久しぶりです。

でも、せっかくPC復帰をされてきたのに、私は月曜から出張で……。
前回よりも長期だしネット環境も悪いしで、ちと残念です。
>>518の件は、正面からの強行突破により粉砕しました。

自分の中で納得できないままで懸案を先送りにしていると、それが原因で
ますます状態が悪くなりますから。
屁理屈も脅しも泣き落としも手段を選ばずに、意志を押し通すというのは
周りに迷惑を掛けるばかりで大人になっていない証左です。
でも、我慢をして適当に流すという生き方は、やっぱり私には出来ません。
自らにしっぺ返しとなって戻ってくるとしてもです。


この一週間、まあ確かに出張の準備などで仕事が忙しかったというのも
ありますが、それ以上に「休みたいと思っていないんだなあ」という事に
気がつきました。
時間を作って体を休めていると、むしろ気が急いてしまって逆効果です。
こうなったら、行くところまで行くしかないと覚悟するしか、私にはなさそうです。
539ぱるむ:02/10/27 04:54
おせっかいばばあさんのスレで、お兄さんのウイッシュリストを見て、
素直な感想を一言。
 や、これって、オタクってゆーより、むしろ普通じゃん。
男なら誰でも夢に抱く「こうあって欲しい女性像」じゃあ。。。
女の私だって、『フルーツバスケット』の透ちゃんみたいな女の子は
大好きだし、憧れるし、いいなあーって思うし。
 ただそれを、ゲームやアニメなんかの形で目に見てるか、胸の奥にしまって
るか、だけの違いでしょ?そんな『特別なこと』じゃないと思うな。
生身の女性はそればかりじゃないというのは事実だけど、ああいう『ふんわり
した部分』は、女性ならやっぱり、誰にでもあるよ。
表現方法の違いとか、得手不得手があるから、外(異性)には判り辛いという
だけで、好きになったひとには『ふんわり』しちゃうものじゃない?
もっとも、環境が悪化してくると、そのふんわり感は確かに薄れてきちゃうけど、
その頃には男性側も求めるものが変わってきていて、『適応』の結果として、
『女の子の感じ』から『おんな』になるってのは、ままあるけど。。。
ある意味女って、本人の意思の有無に関わらず、
『人生と恋した男によって、カスタマイズされちゃう』んだよね(苦笑)
だから、変な言い方だけど、もしお兄さんが、スペシャル・エディッションの
カスタマイズがしたい、のなら、『素体』の選択ほど重要なものはないから、
お見合いであれ、何であれ、焦りはその最大の敵だと思うよ。
◎女がカスタマイズされるのは、好きになった男にだけだから。◎

『条件はまあまあだし、ま、いいか』程度で、深い感情抜きで一緒になった
ひとは、お兄さんの気持ちより自分自身の好みのほうを重要視するだろうし、
それだと、お兄さんにとっては不毛な結婚生活になっちゃうでしょ?
焦らず、ゆっくりですよ。
540ぱるむ:02/10/27 05:22
 で、当然ながら、一番『焦りは禁物』なのは、ぱるむ自身なわけで(笑)
お兄さんも休日返上で働いて、また来週から出張なんだから、とにかく
体調をそれ以上崩さないようにしないとねー。

あれでオタク、オタク騒いだら、世の中の男の90パーセントはオタクだよ。
私の親友も女だけど、自称オタクで、でもって、彼女はいつも断言してるよ、
『分野を問わず、男というのは何かのオタクにならないと、所属する場所を
なくす。それは男としては、女からの誹謗中傷を受けることより「はるかに
大きいダメージ」だから、結果的に、オタクでない男というのはほぼ存在しない』
私もなるほど、そうだろうなあ、と思うし、分野別にヒエラルキーがあるのは、
男同士の間では『違いが大きい』かもだけど、女から見るとなんか五十歩百歩の
世界だからねー(笑)

女のオタクを見る目が厳しいってゆーのは、あくまで世間体では、って但し
書き付きで、それも、実際その辺りの主流派は、お兄さんにとっては守備範囲
外のおばさまがたのご意見を元に構成されてる「なんちゃって世論」だから。
本当の適齢期の女が見てるのは、趣味より何より、「この男を好きになれるか、
この男は私を好きになってくれるか、二人して安定した家庭を築いていけるか」
だから。
相手に『私を見て!』って言われた時に、きちんと見てくれる男かどうかが、
好きか嫌いかを決めるポイントだし、男も女も、それって同じことでしょ?
いつかお兄さんも、『自分を見てくれて、自分が見てあげられる相手』と
出会えるといいね。
>ただそれを、ゲームやアニメなんかの形で目に見てるか、胸の奥にしまって
>るか、だけの違いでしょ?そんな『特別なこと』じゃないと思うな。
この歳になってまで、萌えアニメやギャルゲーを通してみているということが、
「特別に蔑視されること」だと思うのですけど。
実際、女性からはそれを非難されたことしかありませんし。

>『条件はまあまあだし、ま、いいか』程度で、深い感情抜きで一緒になった
>ひとは、お兄さんの気持ちより自分自身の好みのほうを重要視するだろうし、
>それだと、お兄さんにとっては不毛な結婚生活になっちゃうでしょ?
お見合いなのですから、これはもう諦めています。
私の方だって1行目のような感覚でしか、もはや相手を見れませんから。

そもそも、相手を見抜く能力が無いのだから、焦らない=時間を無駄にする
でしかないので、じっくりやるということが良い結果へとは結びつきません。
>分野別にヒエラルキーがあるのは、
>男同士の間では『違いが大きい』かもだけど、女から見るとなんか五十歩百歩の
>世界だからねー(笑)
ある程度悟っている人ならばこう諦めてくれるかもしれませんが、
こういう風に考えてくれるなんて珍しい事ですから。

そもそも、ぱるむさんにしても、
>女のオタクを見る目が厳しいってゆーのは、
オタクに対して厳しいという自分の体験を、「私は女性だから」という理由に
逃げていませんか?
風当たりの強さに性差なんてありませんよ。

>相手に『私を見て!』って言われた時に、きちんと見てくれる男かどうかが、
>好きか嫌いかを決めるポイントだし、
私の場合、これこそが問題。
あちらが望むように相手を見てやることは、私には出来ませんから。

私のような趣味(ここでは随分とマイルドにしか書いていませんよ)の場合、
正にここで指摘されたようなことをしてくれない理由になってしまいますから、
箸にも棒にもかけてもらえませんって。
「ギャルゲーやらコミケくらい、今どき沢山やっている人いるじゃん」なんて指摘は、
予め否定しておきますよ。
これらに属している集団の人数は、頑張っても100万人のオーダー。
日本全体の人口から見たら、1%という圧倒的にマイナーな存在に過ぎません。

なんだかんだ言って、今の日本でも「少数派」=「悪」という図式が存在します。
特にお見合いではこの要素が強いです。
自分の趣味の欄に、「マンガ」「ゲーム」なんて書く訳にいかない事と言うのが、
全てを物語っています。
いくら巨大化したとはいえ、2chは世間全体からは認められていないというのと
同じことです。
とはいえ、実際の自分の行動はこれとは矛盾していて……、というのも
あるのですが、今朝はもうそろそろ出かける準備をしなければならないので
途中で止めます。

今日のうちにやらなければならないことが多すぎ。
それこそ、どうやっても先送りに出来ないことですので。
545ぱるむ:02/10/27 07:45
>>542
>そもそも、ぱるむさんにしても、
>>女のオタクを見る目が厳しいってゆーのは、
>オタクに対して厳しいという自分の体験を、「私は女性だから」という理由に
>逃げていませんか?
風当たりの強さに性差なんてありませんよ。

 あっ、そうかあー、お兄さんはそう受け取っちゃうよねー。
ごめんごめん。ほら、私、そういう意味では、自分がオタクな部分は、
数少ない『自分でも、自分が好きになれる部分』だから、差別されても
平気なんだよね。。。
趣味で『評価される』ために、多数派に入りたいとも切望してないし。。。
そりゃあ、プロになりたいと思ったのは事実だし、今でもそういう願望はある
けど、それと、物語を書くのが好き、これやってると楽しい、っていうのとは、
やっぱり別だもんね。他人に認められるに越したことはないけど、それよか、
『自分が好きなことして楽しい』、ってほうが重要だもん。

お兄さんはもしお見合いが必要ない状況に置かれていても、ゲームやアニメが
好きで、それをしていて楽しい自分て、好きじゃないの?
そうかあ、それは辛いところだね。。。
お兄さんは、貯金のことで落ち込む私を慰めてくれたのに、(どうもありがとうー!)
私にはそれが出来ないみたいで申し訳ないけど、『好きなことを楽しむ』のは
大事なことだよ。
ゲームしたりアニメ見るのは犯罪じゃないんだし、そんなに後ろめたく感じる
必要はないと思う。お見合いに失敗しようと成功しようと、お兄さんはお兄さん
だし、十分価値あるひとなわけだし、それに第一、ひとが何かを楽しんで、
うきうきできるってことは、とってもいいことじゃない?

それはさておき、忙しさがさらに増しているようなので、根を詰めすぎて、
自己嫌悪の堂々巡りにどーんと落ち込んでいかないように、気分転換しながら
いこー!ですよー。どうか気をつけていってらっしゃいませー。
546ぱるむ:02/10/27 08:17
 んー、私も何が言いたいんだか、判らなくなってきたなー(笑)
でもまあ、『世間様』は、私が大火傷しても、代わりに痛がってくれないし、
餓死しかけていても代わりにステーキを食べて『私の』栄養補給はしてくれ
ないわけで。。。

『世間にどう評価されようと、これだけは譲れない』ものがあるなら、それは、
そういう主義主張をひっくるめてのお兄さん、でしょ。
それでいいと思うけどなあ。
私がいろいろ言って、反論されて、またいろいろ言って、でもそれはコミュニ
ケーションではあるけれども、強制や洗脳目的じゃないから、聞くも聞かないも、
お兄さんの自由意志なわけで。だからこそ、私も『安心してお話できる』わけだし。
相互対話は、各々が自己責任において話す、というのが基本なんだから、お兄さんは
どんなひととでも立派にコミュニケートできる能力はあると思うの。
その結果としての『評価』が得られる得られないは、どんなに努力しても、
『相手の好みに左右されること』だから、もう自分の手を離れていて、自分の
問題じゃあないのね。

『ゲーム自体は嫌い』でも、お兄さんが好きなひとなら、それをして楽しんで
うきうきしている、笑顔のお兄さんのことは『好きだ』と思ってくれるよー。
そういうのが、好きってことだもの。
貯金や掃除のことで落ち込んでる私に、具体的な例を挙げて、「ほら、だから
心配しなくていいよ」って、慰めてくれたじゃない?お兄さんらしい、ちょっと
不器用な文面だったけど(あ、ごめん笑)、私はとっても嬉しかったし、
素直に『優しいなあ』って感じたし、言葉の外面より、そういう気遣いができる
お兄さんと知り合えていてよかったなあ、と思うですよ。
 世間の評価は世間の評価。お兄さんは、お兄さん。
今はまだ、そうは思えないんだろうけど、私はお兄さんの不器用さもオタクさも、
ひっくるめてのお兄さんだと思うし、それを恥ずかしく思う余り一生懸命努力し
ちゃう向上心も、度を過ぎないようにコントロールできるようになればむしろ
長所だと思うし、好きだなあ。

大丈夫だよ。お兄さんにはお兄さんの良さがいーーっぱいあるからね。うん。
早くも帰ってきました(笑
今日も職場は朝から停電なので、その対応に行ってきたという訳ですので。
も〜っとを見るために帰ってきたのではありません(w



私も、趣味とは他人からの評価を気にするものだとは思っていませんよ。
むしろ、それを気にするようになったら、収入の有無にかかわらず
むしろ「仕事」と言うべきでしょう。

>お兄さんはもしお見合いが必要ない状況に置かれていても、ゲームやアニメが
>好きで、それをしていて楽しい自分て、好きじゃないの?
お見合いやら恋愛やらというものを全く意識もしていなかった数年前までは、
ぱるむさんのような考えでいられたのですけど。
今は、こういうものが好きでいる自分が嫌いです。
「お見合いが必要ない状況」というのは、もはやそういう仮定を考えることすら出来ません。

>ゲームしたりアニメ見るのは犯罪じゃないんだし、そんなに後ろめたく感じる
>必要はないと思う。
それでも、現実には犯罪者と同然という扱いをされてきた訳ですから。
そう考えてはいけないと思いつつも、開き直ることはもはや無理です。



さて、店が開くまでに洗濯物を干しておかなければ。
自分の痛めつけながら、○○○を持ったままで覚悟を決めておくことしか、
精神状態の安定を保ち続ける方法が見つからないです。
自転車は走り続けていないと倒れてしまいますから。
……アカン、記憶力すら完全に逝ってしまってますわ。
>>547には致命的な間違いがありますが、気にしないで下さい。
549ぱるむ:02/10/27 08:39
 あ、おかえりー。
そっか、今日はお休みで、『お休みにすることがたまっている』のね。
洗濯物干しがんがれ。開き直るのが難しくて、自転車のバランスとるように
走り続ける、かあ。。。ん。判るよー。
えらそなこといっても、ぱるむだってそこは同じだもんね。

でもまあ、そういうお兄さんも、それなりにかっこいいよ。
もしかすると、その苦しみは、お兄さんが一回りもふた回りも大きくなるため
には、必要な自己嫌悪なのかもだし。。。ただ、坂道自転車で登るのはきつい
から、たまには休み休み登るですよ。

あ、ぱるむもそうするです、はい;(笑)
550ぱるむ:02/10/27 09:00
 ?ん?致命的な間違い?もしかして、
>>547
>私も、趣味とは他人からの評価を気にするものだとは思っていませんよ。
>むしろ、それを気にするようになったら、収入の有無にかかわらず
>むしろ「仕事」と言うべきでしょう。
のところ?
それとも、○○○を持って、というところ?

前者なら、言わんとするところは判るし正解だし。
なにしろ、お金にならなくても友人のリクエストで書く時は、すごく気にする
からね(楽しいけど、思うようには書けない。やっぱり、相手の注文や期待に
応えようとするからねー)
だから、好きなことを仕事にしたひとは、どんなに好きなことでも、いや、
好きなことであればあるほど陥るジレンマが存在しているだろうと思うよ。
そういう意味では私ははなから商業ベースに向いてない、プロになれない人間
だ、ってゆーのはもう、ずっと昔に思い知ったから、だいじょーぶ。

後者なら、○○○の三文字に、いしょ、を当てはめて、余計な心配されたら、
あれだな、って焦った?んーー、年中別れる切れると騒いでいるとある友人
夫婦など、妻は『離婚届けをお守り代わりに』もっているくらいだから。。。
確かにちょっと心配だけど、この際、そういうお守りが必要なら、持っていても
いいよ。(但し、ご両親に見つかると騒ぎになりそうだから管理に気をつけて、
それと、万一使いたくなったら、その前にちゃあんとここで切れて、騒いで、
何でも遠慮なしに、ばんばんぶーたれてくれるなら、ね。)


んーー、どっちも違っていたら、私は徹夜で頭がにぶにぶ状態だ、ってことで
ひとつ、許して貰って。(笑;)
あ、一般評価ではオタク=犯罪者説のとこかな?やっぱにぶにぶだわ、これは。

さあて、じゃあちょっとだけ、手をつけるか、この我が家のエベレストに。。。(笑
またねーーー(^^)
ぱるむ、寝てないな。。。
本当に「優しさ」を持っているならば、こんなレスは書けませんよ。
もっと大変な状態であるとろける。さんがこれを読んだら、どう受け止めてと
いうことを考えれたならば。

>もしかすると、その苦しみは、お兄さんが一回りもふた回りも大きくなるため
>には、必要な自己嫌悪なのかもだし。。。
無意味に悩んできた結果が、結局は今までと同じ事を繰り返していくしかない、
その為には絶対的逃避以外の退路を断つ、というモノだったとしたら、
縮小再生産にしかなっていません。



今のお見合い相手の話。
金曜日に会ってきて、若干は最初に私が受けていた印象とは別の部分も
見えてきたのですけど、先入観というのはやっぱり強烈ですよね。
彼女のフラメンコやらについて、仕事は習い事のためのお金稼ぎという程度に
思っていると、私には感じていたのですが……。

ただ、「趣味を始めることによって、自分の中で何かが変わった」というように、
私の大っ嫌いな言葉で言えば「自分探しのための趣味」っていうのには、
違和感が強いです。
やりたいからやっているというのが、趣味のあるべき姿だと思っているんですけどね。
でも、それよりも根本的に彼女のことに親近感を抱けないのは、年齢差なのでしょうね。
間違ってもこんな事は本人に言えないし、これでは私が誰にも相手にされなく
なりますけど、20代と30代の差はあまりにも大きいです。
こちらが相手の人為(ひととなり)を見ずに条件に囚われていては、相手に
>『ゲーム自体は嫌い』でも、お兄さんが好きなひとなら、それをして楽しんで
>うきうきしている、笑顔のお兄さんのことは『好きだ』と思ってくれるよー。
こんな事を求めるのは烏滸がましいです。

この件についても、今日、相談所へ話をしに言って来る予定です。
>>550
致命的間違いとは、話の本論に無関係な所ですので気にしないで下さい(w
残念ながら、全部別の部分を気にされていますよ。
紛らわしいことを書いて失礼しました。


ただ、後者については、>>538での「手段を選ばずに」の中に含まれています。
骨を切らせて肉を断つ(コレは間違いじゃありません)には、有効な手段ですから。
そして、親もその存在を知っています。


>>551
それは私も気になっていました……。
職場の停電後の仕事が終わって、やっと帰ってきました。
色々なことが悪い方向へと動きだした1日でした。


次に倒れる時には、そのまま黙って休んでしまうことになりそうな
気がしています。
556ぱるむ:02/10/29 05:08
 んー、なかなか眠れないなあ。。。
あ、お兄さん、555ゲットおめでとう。
ぱるむもあっちとそっちで、111と666をげっとしたよ(^^)
引いたら555でお兄さんと同じ、足したらスリーセブンだね(笑)

出張気をつけて。風邪予防のうがいと、ベッドサイドの濡れタオル(乾燥防止策)、
もし引いた場合に備えて、風邪薬とのど飴など忘れずにー。

。。。あれ?他スレでもうおめでとう、いったっけ?(汗)ぼけてるや。。。
それじゃあ、またね、キープユアペース♪
557海原  ◆olUMI4/GgQ :02/10/30 03:30
うわぁ、なんかすごいスレだね(w
どうも、お邪魔します。
一応さらっとこのスレだけ目を通しました。
ぐるぐる核心に触れずに回ってますね(w

 核心部分て「お兄さんがお見合いを通じて早く結婚を目指す」ですよね?(w
そのためには色々問題がある。
その問題一つ一つつまみ上げては色々言ってたんじゃぁ
解決しないような気がするんですが(w
お兄さんに変われ変われ、と責め立てても、
お兄さん自身が「変わろう」と思わなきゃ変わらないって事が
わかってない人がいらっしゃる様で(w
 一番大きな問題ってなんですか?自分自身を肯定できない?
生きる意義がなんなのかわからない?女性とのつき合い方がわからない?

 ところでお兄さんは
アルベール・カミュの作品「シーシュポスの神話」読んだことあります?
自分と誰かの間には、世界との間には壁がある。溝がある。
明晰な認識を求めて考えるけれど、
そこから得る明察は、世界から自分が「剥離」する感覚をもたらす。
自殺を考えた事あるならお薦め致します(w
「砂漠」にたどり着いたのはあなただけじゃないことが分かります。
558海原  ◆olUMI4/GgQ :02/10/30 03:31
 女性とのコミニュケーションに不安を感じられてる様子なんで、
僕の考えを書いてみます。 
 僕は、誰かとコミニュケーション取るなら
「完全には分かり合える事なんてない」ということを、
当たり前と思いながら話さないと、自分を肯定できません。
今話してる誰かの事も、自分は完全に理解してあげる事なんてできないんだ。
ってことを当たり前と思いながらでないと話せません。

 誰かの事をわかってあげられない、なんて自分は嫌な奴だ。
誰かに自分の言いたいことを分かるように言えない、なんて自分は嫌な奴だ。
こう思ってるとき、
「誰かと完全に分かり合える事が当たり前」と自分が考えてるのに気づきませんか?
誰かの気持ちを完全に汲み取る事なんて、できないと僕は思います。
誰かに完全に分かるように、自分の気持ちを伝えることなんてできない、
と僕は思います。
559海原  ◆olUMI4/GgQ :02/10/30 03:32
誰もが「自分の気持ちを分かって欲しい」と思うはずです。
何も言わずに察して欲しい、なんて言うのはそういう願望の典型的な例です。
相手が言動(言葉と行動)に無意識に出してる物を、掴んでわかってやる。
こういうのって、はっきり言って、「自分勝手に相手を解釈する」事です。

むしろ、僕が嬉しいと思うのは、
「なんもかんも言わなくてもわかってるよ」なんて態度より
「君が言ってる事は、こう言うことですか?」と言う、分かってあげようとする態度です。
自分の言葉で表現して返してあげることで、
相手の「分かって欲しい願望」を満足させてあげれば十分だと思います。
結局みんな孤独なんだろうなと思います。寒くてふるえるから暖めて欲しい。
暖め方知ってる人で、自分を暖めてくれる人を
好きになるだけの話なんじゃないかなぁと、僕は思いますが(w
こういう技術は日常生活で磨けると思いますよ?
560ぱるむ:02/10/30 13:14
>>557-559
 初めまして、海原さん。
ええと、説明させていただきますね。

>お兄さんに変われ変われ、と責め立てても、
>お兄さん自身が「変わろう」と思わなきゃ変わらないって事が
>わかってない人がいらっしゃる様で(w
の部分ですが、このスレッドはそもそも、
お天気お兄さんご自身が、別スレで『自分を好きになるためにはどうしたら
いいか、どうやって変わっていったらよいのか』という問いかけをなさって、
それに応える形で、『変わりたいお気持ちがあるのなら、一緒に考えて、
お兄さんが自分を好きになれればいいね』と始まったスレッドです。
その辺りのこともご考慮いただければと思います。
561ぱるむ:02/10/30 13:15
でも、お兄さんを一方的に責めている形に見えるであろうことは、否定いたし
ません。 前スレからの流れを読んだ後であっても、そう見えるであろうことは、
判っております。
ただ、ここでのレスは皆、価値観を押し付けるためにしているのはでなく、
あくまでも「こういう考え方もあるがどうか?」という提案であって、それを
受け入れるのも受け入れないのも、お兄さん自身の選択に任されていますし、

>「完全には分かり合える事なんてない」ということを、
>当たり前と思いながら話さないと、

ということは重々承知だからこそ、多くのスレにまたがって、双方、たくさんの
時間と言葉とを費やして、ちょっとでもお互いの考えを知り、分かり合えたら
いいな、と、精一杯に努力しあってきたつもりです。

562ぱるむ:02/10/30 13:18
なので、

>「なんもかんも言わなくてもわかってるよ」なんて態度より
>「君が言ってる事は、こう言うことですか?」と言う、分かってあげようとする態度です。
>自分の言葉で表現して返してあげることで、
>相手の「分かって欲しい願望」を満足させてあげれば十分だと思います。

まさにそういう意味での応答を繰り返して、このスレッドが成り立ってきた
はずだ、と思ってきましたが、あるいはこれは、私ひとりの錯覚かもしれません。
また、その応答自体が、『自分勝手な自己満足だろう』と言われれば、確かに
その通りで、返す言葉はありませんが。。。

 海原さんのレスはお兄さんにとってとても有益な助言だと思いますし、
是非また書き込みしていただきたいと思いますが、その点へのご批判に関して
は、素直に『そうですね、余計なおせっかいでした、もうやめます』と言う
わけにはゆかないのです。。。
勿論、お兄さん自身が『こういった助言も、やりとりも、自分にはもう必要ない』
と判断して、そう言っていただけたなら、私は即座に発言を控えたいと思います。

堂々巡りの回りくどいやり方に見えるかも知れませんが、それでも、お兄さんが
相談なさり始めた初期の頃に比べたら確実に、海原さんのおっしゃる『暖めあい方』
の技術を習得しつつあるのは、事実だと、私としては心強く思っていたのですが。。。

う^ん。。。以上、説明というより、単なる言い訳になってます。。。(苦笑)
失礼致しました。。。


お兄さんは出張中かな?
モバイルは繋がらないのかな?
ちょっと淋しかったり、、、


海原さん、こんにちは。ばばあです。よろしくです。
>うわぁ、なんかすごいスレだね(w
何がそんなに凄いんだろう、、、?
きっと、女の自分勝手さがにじみでてるのかな?

海原さんは、このスレだけ読んだのね。
いろんなスレとリンクしているので、時間的経過や
スレまたぎのレスとか、後から読むと解りづらい所も有るかもです。
が、そんな事を気にしないでカキコしているので、ゴメンですよ。
dat落ちしてるリンクスレもあったりですが、殆どこの板の中。
現在同時進行してるスレもあるので、よかったら遊びに来ながら、
読んでみて下さい。(と言ってリンクを張らないですが、必要なら言って下さい)
(ヒント:「人生ゲーム的人生」←ここが本家スレ / 「ばばあ」 現在400番台)

ただ、今ここでは、独身男性vs概婚女性になってしまっています。
海原さんが概婚の男性だったら嬉しいのですが、
そうで無くても、一連のスレ群で男性の意見が少なめなので、
海原さんのお話、感想や意見を聞きたいですよ。
ぜひぜひ、またレス下さいね。(人のスレで何を言っているか、、、)
嫌なんて言わせないから!
ここにレスを付けたが最後、よろしくおつき合い下さいよ。
(ただでさえ、ばばあは男と話す事が無いんだから、、、)
キツイです……。
レスが出来ないです、申し訳ありません。
>>564
>キツイです……。
仕事が、かな? それとも公私共に?
寒くなってるので、気を付けてね。
カキコは気が向いたら、ボチボチと。
ばばあは余計な心配をしながら待ってますです。

寒くなったのでストーブが大活躍。
ファンヒーターじゃないよ。普通の石油ストーブ。
これから、煮物系がイイ。(ストーブの上で、コトコトと)
今日はオデンだよ。(きっと明日もオデン)
>>564 お天気お兄さん

>キツイです……。
気になる書き込みですね・・・・(^_^;

レスができない事は気にしないように。
私のスレなんか私がいない間に話が進んだりしますので・・・(w
(それだけ、私も頻繁にレスしている訳じゃないって意味です)
やっと今日はこれくらいの時間にホテルに帰ってこられたので、
何とか少しはレスを書けそうです。

>>565
公私共にキツイです。

仕事の方は、命がけなのはほんの一部だとしても、気を抜けば怪我をしますし
風邪をひいていれば最悪だと鼓膜が破れますので。
昼の>>564は飛行機から降りた直後で、乗り物酔いには私は強いつもり
でしたけれども、小さなプロペラ機の最後尾に座り、しかも人間はオマケと
いうような機材配置ではねえ……。
そもそも、フライトプランに「ダッチロール」や「ジェットコースター」と
いった名前が付いている時点で、曲芸飛行に近いです。
……明日はまともな飛行になると良いのですけど。

個人的な話については止めておきます。
>>557-559
海原さんはじめまして。
「シーシュポスの神話」は寡聞にして知りませんが、>>557を読む限りは
アニメ作品である「新世紀エヴァンゲリオン」のテーマとどことなく
通じる部分があるようにも感じます。
結論はちと違うみたいですが。

身も蓋も無く私の心境を告白すれば、「相手に分かって欲しい」とも
「相手の事を分からせて欲しい」とは思っていますが、「相手の事を
分かりたい」という気持ちは非常に薄いです。
でも、お見合いにおいては、最後の部分については自分を偽って演技を
し続けなければなりません。
そして、日常生活においてはその磨き方すら分からない、というのが
私という人間です。


>>560-562のぱるむさんについては、私からは何も付け加える事はありません。
あえて言うならば、少々卑下しすぎという気はしますが。


明日までに済ませなければならない解析がありますので、言葉足らずながら
この辺で失礼させて頂きます。
>>海原氏、
ども。はじめまして。
このスレに出入りしている、とろける。といいます。
よろしくです。
570海原  ◆olUMI4/GgQ :02/10/30 23:48
あう レスいっぱいで対処しきれそうもない(w 僕は独身ですよ。
 さて、僕は、ぱるむさんがおっしゃるように、
このスレッドでのお兄さんの応対を見れば、
分かってあげようとする姿勢はもう全然問題ない様に思えるんです。

 お兄さん、僕だって「相手の事わかってあげたい」なんて滅多に思いません。
でも、「分かり合いたい」と思える人と出会った時に、
「分かってあげようとする努力」は、相手の気持ちを惹き付けるのに最適だと思います。
みんな「分かって欲しい」んです。
お兄さんの「分かってあげようとする姿勢」はもう十分で、
後は「分かり合いたい」と思える人を捜せばいいだけでは?

はい、お兄さんは暖め方を知ってる、暖めたいと思える人を捜す。
見つからないなら、まだ見つからないな〜で良いんじゃ?
早く、早く、なんて焦る必要ない、と僕は思いますよ。
焦ってイライラしてたんじゃ、頭もまともに働きませんし。
誰かに対して寛容になんてなれませんよね。

 ところで、シシューポスの神話は「自殺する意義ってなにさ?」
から話が始まってますから、是非どうぞ〜(w 「異邦人」は有名ですけどね。
哲学板の「カミュとサルトル―不条理と実存―」てスレで、何となく概要がわかります。

571海原  ◆olUMI4/GgQ :02/10/30 23:48
あ、みなさんよろしくお願いします
こんな時間なのに、仕事をやってる私って、、、(エライ?)

>>570
海原さん、独身なんだね(ジュル、ジュル !
それで、若いのですか?(興味シンシン)
ばばあは、20〜40までだったらOKですよ。(って何が?)

冗談はさておき、ホントにこれからも宜しくです。
リンクしているスレは解ったでしょうか?
ちなみに 「ばばあのぼやき 2」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1034005719/l50
が私のスレですが、そちらとまたいでレスしている事もありますので。
殆ど雑談だったり、愚痴だったりしますが、よかったら、遊びに来て下さいね。
(1はdat落中)


>お兄さんへ
仕事キツそうですね。
仕事は無理をするな、と言っても手を抜く訳にはいかないでしょうから、
怪我や病気に気をつけて下さいね。
公私の「私」の方は、また後でゆっくりと話して下さい。(差し障りのない程度に)

私も、これから、もうひと頑張りしなくては、、、(入眠困難って、こういう時便利?)
今日は、眠剤なしで寝てみようと思ったが、ムリだった。。。(;´Д`)

>>572
こんな時間まで、仕事。。。
大丈夫かよ?

んで、な〜に、狙ってんだ?
アカン……、現地での解析に必要なファイルやアプリが、持ってきたミニノートPC
には入っていない……。
記憶を頼りに自作するしかないのか……。


ホテルは、エアコンを入れると低周波を発してます。
人の神経を逆撫でするような怪音波です。


>>570
>後は「分かり合いたい」と思える人を捜せばいいだけでは?
その方法というのが、私にはお見合いという手段しかありません。
非常に不愉快な事ばかりで、かつ成功率の極めて低い制度であったと
してもです。
「身内」に対しては分かり合いたいと思えますが、お見合い相手は
所詮は「他人」ですから。
でも、相手に本心を晒す事は出来ませんから、それを隠すために演技を続け、
それによって自己嫌悪をますます募らせるという悪循環から脱せません。


>見つからないなら、まだ見つからないな〜で良いんじゃ?
>早く、早く、なんて焦る必要ない、と僕は思いますよ。
100人に問えば、誰もがこう答えますよね。
でも、私にとっては焦らないでいるのは、単に時間を無駄にして、今よりも
更に状況が悪くなるだけですので、自分を追い込んでお見合いをするしか
ありません。
まともに女性と付き合うことが出来ないのならば、この焦燥感が消える
ことはあり得ません。
>>573
身体は休めてあげないと、、、
特に、お勤めが有るのならなおさら。
今は思いっきり薬に頼るべき。

何とか徹夜で間に合わせた仕事を朝一でクライアント様へ。
すぐ帰って来て、ダウン。
薬のお世話になるどころか、今朝はモカでも欲しいカンジだった(w

何を狙っているかって、、、
そりゃ、指と指の間、、、ぢゃなくて、色んな人のお話を
聞いてみたいと、、、
>>574
エアコンは空気が乾燥するのでは?
濡れタオルなどを干して、乾燥を防ぐように。
乾燥していると、喉やられるからね。

後は、お仕事が一段落したら、またお話しましょう。(っていつだ?)
まぁ、怪我と病気には気を付けて。
>お兄さん
色んな方が読んで下さっているようなので、
ばばあのスレに勝手にリンク先を貼り付けてしまいました。
了解も頂かずに、勝手な事をしてスミマセン。
このおとしまえは、ばばあの身体で、、、
578海原  ◆olUMI4/GgQ :02/10/31 20:30
私にはお見合いという手段しかない←なぜ?

「身内に対しては分かり合いたい、
お見合い相手は他人だから分かり合いたいと思わない」
 身内と他人の区別はなんですか?
血のつながり?心の距離?一緒に過ごす時間が長くなれば「身内」?

「分かり合いたいと思う」→「他人に本心をさらさねばならん」→「本心を隠したい」→
→「演技しないといけない」→「演技することによって自己嫌悪」

矢印の部分のつながりがイマイチわかりにくいんですが・・・
とりあえず、気になった部分だけに僕の考えを。
「分かり合いたいと思う」←「自分の気持ちを伝えるには演技をせねばならん」
なぜ?
自分の気持ちの表現の仕方(言い方)によって、
相手が受け取るニュアンスも変わるってこと知ってますよね?
「言葉を選ぶ事」は「演技する事」に直結してませんか?
「言葉を選ぶ事は自分の気持ちをごまかすことだ」
579海原  ◆olUMI4/GgQ :02/10/31 20:30
いや、そうじゃない。そういう意味じゃない?
「自分の本心を話して、分かってもらいたい」「自分の本心をごまかしたくない」
じゃぁ、本心を完全に表現できるんでしょうか?
そもそも、自分の本心なんて自分で理解するのも難しいですよね?

さて、誰かに本心を完全に理解されることなんてあるんでしょうか?
「身内」だって「他人」だって、誰も完全に理解なんてしてくれませんよ?
僕は「分かってくれない」では、みんな他人だと思ってます(w
だからこそ、「分かって欲しい」と思うし、「少しでもわかってくれたら嬉しい」んじゃ?

「伝えたい」と思う。「分かって欲しい」から、「分かってくれたら嬉しい」。
だから身内は好き、他人は分かってくれないから嫌だ。←なぜ?

どっちが先でしょう?
「身内はわかってくれようとしてくれるから、自分がわかってあげたいと思う?」
「自分がわかってあげたいと思うから、身内もわかってくれようとしてくれる?」

「他人はわかってくれようとしてくれないから、自分がわかりたくないと思う?」
「他人をわかりたくないと思うから、他人もわかってくれない?」

やるなら徹底的に考えてみましょうよ(w
頭の回転早いから簡単ですよね?
ちなみに、20代前半のガキですので、ガンガン叩いてください。

が、その分だけ残りの日程の中でのスケジュールが
辛くなるのですが……。

去年のテロのお陰で、警備体制が非常に厳しくなっています。
前はフリーパスで格納庫からエプロンにまで出られたのに、
今回は空港事務所からの腕章を借りてこない限り、入る事が出来ません。
まあ、自衛隊と共用の国際空港なので神経質なのでしょう。


エアコンはシャワーを浴びた後とかにだけ使っています。
このビジネスホテル、サービスは最低レベル。
数年後に廃業が決定しているのだから、仕方がないのか?


リンクは全く問題ありません。

それよりも、ぱるむさんの様子が心配なので、一つ気休めを。
(逆効果かもしれない……)
以前に「両親にこのスレを紹介した」と言いましたが、私の母の感想は
「ぱるむさんって頭がいい人だねえ、」というものでした。
指摘も的を射ているし、非常に分かりやすい文章を書いている、と。

あ、でも、「掲示板」「ハイパーリンク」という概念が分かっていないため、
分家スレや、本家の方も最近のは読んでないので、ご安心を(w
>>578
>私にはお見合いという手段しかない←なぜ?
そういう生活環境だからです。
お見合い以外では、何年間も女性と挨拶する事すらありませんから。
友人関係で紹介してもらえというのも不可能ですし。

>身内と他人の区別はなんですか?
定義についてはスレの最初の方で随分と話をしましたけど、>>134
最も纏まっているかと思います。
信頼したいと私から思える相手が「身内」ということですね。

>「分かり合いたいと思う」→「他人に本心をさらさねばならん」→「本心を隠したい」→
>→「演技しないといけない」→「演技することによって自己嫌悪」
>
>矢印の部分のつながりがイマイチわかりにくいんですが・・・

お見合い相手は「他人」ですから、「分かりたい」とは思えない相手なのです。
本性などを晒す訳にもいかないので(趣味やら、ましてやこのスレで書いているような
気持ちやら)、必死になって相手の望むであろう姿を演じているだけです。

そのお見合い相手を「身内」だと私に感じられたならば、>>578後半からの
海原さんの議論になりますが、それ以前の段階で躓いていますので。
582海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/01 03:00
>134 の定義でも、躓いてないと思いますが?
 「他人」とは、自分にメリットがない限り、何もしたくない人。
 メリットには自己満足も入るんでしたよね?
>568で「分かって欲しい」と思っているとおっしゃってますね?
 だから、>578 と 言ったんですが・・・
 どっちが先でしょう?

わかりにくいですか?じゃぁ、
「身内」だから、「メリットなくても何かしたくなる」という気持ち。
「メリットなくても何かしたくなる」から、「身内だ」という気持ち。  
どっちが先でしょう?

他人だから、メリットが無い限り何もしたくないのか。
メリットが無い限り何もしたくないから、他人なのか。
どっちが先でも一緒でしょ?だから混ざってる。

メリットが無いから他人だった。  なのに  いつの間にか頭の中では
他人だからメリット無い。  も当たり前になってしまった。さぁ困った。
この際、どっちからはじめても一緒なんだなと考えてみる。

583海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/01 03:00
はい、、「分かって欲しい」から、演技する。
いや、「分かってくれない」から演技する。
いや、「演技する」から分かってくれない
はたまた、
「本性さらすと嫌われる」から演技する。
いや、「演技する」から本性さらすと嫌われる。

信頼したいから身内
身内だから信頼したい

身内                   
「信頼したくなる」から「信頼してくれる」
「信頼してくれる」から「信頼したくなる」

他人
「信頼したくならない」から「信頼してくれない」
「信頼してくれない」から「信頼したくならない」
584海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/01 03:00
お兄さんの今の状態は、
「自分がわかってあげたくない」、から、「相手もわかってくれない」
「相手がわかってくれない」、から、「自分もわかってあげたくない」
どっちでも、一緒だと考えられるかもしれない。そうかもしんない(w

「分かって欲しい」 なら 
「自分がわかってあげようとする」から「相手もわかってくれようとする」
「相手がわかってくれようとする」から「自分もわかってあげようとする」
も一緒だと考えられるかもしれない。そうかもしれない(w

どっちからはじめても一緒なのでは?
>>568で「分かりたいとは思わない」と書いたのは、「他人」を相手にして
能動的に行動したいとは思えないという事です。
「分かってもらうために何かをしたいとは思わない」とも書けば十分でしょうか?

>「身内」だから、「メリットなくても何かしたくなる」という気持ち。
>「メリットなくても何かしたくなる」から、「身内だ」という気持ち。  
>どっちが先でしょう?
卵が先か鶏が先か、ですね。
どちらも一緒の循環論法だからこそ、この堂堂巡りから抜け出せません。

>この際、どっちからはじめても一緒なんだなと考えてみる。
そういう風に考えられるならば、最初からこんなメビウスの輪に陥っていません。
どっちも一緒だからこそ、どちらからも始められません。


ちなみに私は、
>「君が言ってる事は、こう言うことですか?」と言う、分かってあげようとする態度です。
「他人」、特にお見合い相手にコレをやられると、非常に居心地が悪くなって、
かえって疎遠に感じます。
「身内」からならばまた違うのですが、「他人」からでは逆効果です。
586海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/01 07:09
なるほど、自分の事はわかってほしいけども、
「他人」に分かってもらうためになにもしたくないと、そうおっしゃる?

では、演技する必要ないのでは?
自分の事を分かって欲しいと思いながら、何もしたくない。
と言いつつ好かれる自分を演じる。それはなぜ?
自分の事分かってくれなくてもいいから、好きになって欲しいからですか?あれ?

 ところで、居心地が悪くなるのは
相手が「演じてる自分を理解しようとしている」から
「自分を分かってくれようとしてくれない」とヨソヨソしく受け取ってるのでは?
 相手は、お兄さんが話してた内容を理解しようとしてるだけ
だろうなぁと思いますが(w

 好感を持たれるであろう自分、を演じてたんですよね?
その「演じられたお天気兄さんと言う人」、を理解しようと努力してくれてる人ですよねぇ?
((自分が演じた事に対する自己嫌悪))を、
相手への嫌悪感と、勘違いして感じてるんちゃうかなと思います。
 それを所詮他人だから、身内じゃないから、
と感じた嫌悪感を紛らわすために言い訳する、
相手の努力は知らないふりしてる。と僕は読んで思いましたが(w
違いますよね? 
 う、他の方も僕に対しての意見お願いします。
今日も天候不順につき地上にいます。

>>586
>なるほど、自分の事はわかってほしいけども、
>「他人」に分かってもらうためになにもしたくないと、そうおっしゃる?
1行目は、私にとって「他人」から「身内」に変わるための必要条件です。
が、「他人」というのは関わりたくない存在でもあります。


> 核心部分て「お兄さんがお見合いを通じて早く結婚を目指す」ですよね?(w
が、私にとっての大前提ですから

>では、演技する必要ないのでは?
演じなければお見合いの交際が終わってしまいますから、これはNoです。


>自分の事を分かって欲しいと思いながら、何もしたくない。
>と言いつつ好かれる自分を演じる。それはなぜ?
>自分の事分かってくれなくてもいいから、好きになって欲しいからですか?あれ?
「他人」とやむを得ず接しなければならない時には、自分を守るために
ATフィールドを張って相対しています。
これまたエヴァ用語で恐縮ですが、「ハリネズミのジレンマ」という言葉を
御存知ですか?
>好感を持たれるであろう自分、を演じてたんですよね?
正確には、「嫌われないであろう」姿を見せようとしていた、と言うべきでしたね。
特にお見合いというのは、嫌な部分があればいつでも躊躇無く断れる制度ですから。

>その「演じられたお天気兄さんと言う人」、を理解しようと努力してくれてる人ですよねぇ?
>((自分が演じた事に対する自己嫌悪))を、
>相手への嫌悪感と、勘違いして感じてるんちゃうかなと思います。
その人と会っている事によって自己嫌悪を覚えるために交際を負担に感じている
という事は、今までに述べてきたとおりです。

また、それとは別に相手に対する嫌悪感も存在しますよ。
例えば、髪を染めていたり語尾上げ言葉だったりブランド物を身につけていたり
化粧が濃かったり芸能ネタを話したりというのは、私にとってはマイナスポイントです。
このような、世間一般にはポシティブに受け止められる要素と私は相容れないので、
その事が自己嫌悪となって跳ね返ってきているというのもありますが。

>その「演じられたお天気兄さんと言う人」、を理解しようと努力してくれてる人ですよねぇ?
これをポシティブに捉えようとするのは、演じている自分を望ましい姿だとせよ
という事と同義ではありませんか?
演技をしている自分が嫌いだからこそ、その姿を是としている相手に対して
好意を持つことは難しいです。

>相手の努力は知らないふりしてる。と僕は読んで思いましたが(w
このスレでも出てきた話ですが、相手の努力が自分とっては嫌いな事であれば、
それを喜ぶ事が出来ますか?
ネコがへネズミやゴキブリを飼い主の下に咥えて来たとして、それによって
そのネコの事をもっと好きになれますか?
589ぱるむ:02/11/01 13:07
 あ、海原さん、さっそくの書き込みありがとうございます。
>>他の方も僕に対しての意見お願いします。
ということなので、では早速。。
 お兄さんが『相手の努力に気づけない』のは当然です。
お兄さんは、演じている自分の演技に気づいてくれて、
「なーんだ、そんなにお芝居しなくてもいいのに。もっと気を楽にして、
 ありのままの貴方を見せてよ。だいじょうぶ、それで嫌ったりなんか
 しないから、ね?」
という、洞察力があって寛容で、しかも自分に好意を持っていることを示す
ことを恥ずかしがらない相手を求めており、
そうした人物のみが彼の『身内』たりえるからです。
しかも、これまでの経験から、お兄さんは「身内以外にはそういうひとはいない」
ものだ、という概念をものすごく強くインプリントされてしまっています。
だから、お見合い相手は「他人」だし、そんな相手に欠点を見せてしまったら、
決して受け入れては貰えないだろうと誤った予測をしてしまうし、
相手だって欠点を見せるのは恥ずかしいから、よしんばお兄さんに「そういう
欠点あるけど、いいよね」などと指摘して、お兄さんの心を開くかわりに、
「なんて図々しい女だ」と思われたらどうしよう。。。というためらいや羞恥心
やプライドが、当然あるであろうことも、視野に入りません。
590ぱるむ:02/11/01 13:09
自分の過剰な自己防衛反応が、相手の警戒心を刺激してしまい、結果的にお互いに
仮面を被ったままのお見合いになってしまいので、常に堂々巡りを繰り返すこと
になってしまうのです。
その部分の原因はおそらく、彼のご両親の少なくとも一方がやや自己愛性人格障害
の気があり、彼に人間不信の元(お前を守ってくれ受け入れてくれるのは、
身内だけだ)を植え付けたことに端を発しているのだろう、と、私は考えて
います。
お兄さん自身は、それは両親には無関係で、図書館に通いつめた影響でコミュ
ニケーション能力が衰えた、というような言い方をしていますが、そもそも
図書館に通いつめて他の友人との付き合いを拒否するようになった原因は何か、
という点については、きちんと追求していません。
しかし、私自身が似たような経験をしており、また自分の子供もいじめから
登校拒否になっているので、そういった『人間不信』の元を正せば、結局は、
その両親の対人関係処理方法に行き着く、というのは、嫌というほど思い知って
いるので、ご両親との問題について掘り下げたわけです。
親への愛情と、その価値観の全面否定とは、本来相容れないものであり、
両親を肯定、あるいは否定出来ないと、自分自身の確固たる価値観を形成しての
自立は難しく、また、否定と肯定の間を揺れ動いている現在、他者の価値観
まで慮る余裕は「ないのが当たり前」です。

その辺の分離は、『親を愛するということと、その価値観に追従したり反発
したりするということは、全く別物である』ということを思い知ることが出来
ないと、難しいでしょう。
それは、『こちらから愛さなければ相手に愛してもらえない』、と思っている
うちは、出来ないことなのです。

591ぱるむ:02/11/01 13:19
 もっとも、本当は、そんなものではないのですがね。
愛しても愛されることもあれば嫌われることもあるし、愛さなくても愛される
ことはある。ひとの心は他人にどうこうできるようなものではない。

しかしながら、ひとの心は愛で支配出来る(実際にお兄さんの場合、身内に
そのようにされていますから)という錯覚は、社会基盤の最小分割単位である
家庭において、「この世で最も強固な定説」であるために、簡単に打破しうる
ものではありません。
なので、
お兄さんはそういう、身になじんだ『愛によって支配し、支配される関係』を
望んでいますが、(『身内』になりうる結婚相手)
自由意志で対等に与え合う関係というものを経験していないためですから、
(それで、お見合いで状況を打破するしかないと思いつめているわけで)
この問題は一朝一夕で解決できるようなことはありえないでしょう。

ケーキやチョコやビーフステーキの美味しさを知らず、見たこともない人間に、
食えといっても尻込みするのと同じで、自分を守るために未知の領域に踏み込む
ことをお見合いという形で課していても、その実、「どうせこんなのまずいに
決まってる」という苦々しさから逃れることも出来ないのです。

食わず嫌いのひとにとって、皿の上のピーマンは、例えフランスの超有名
レストランの一流シェフが調理した、通人をうならせる絶品であっても、
口に入れるまでは、『大嫌いなピーマン』でしかないのです。

まずはお兄さんの強固な『人間不信』の部分を、少しづつ緩和していかないとね。
だから、ここで皆さんと、欠点について愚痴ったり、堂々巡りの苦しさについて
話したりして、『だからといって嫌われたり見捨てられたりしない、自分は
完璧でなくてもいいんだ』と感じられることは、今のお兄さんにとっては
必要なことだと思います。

確かに少々苦いピーマンですが、心の健康には必要だ、といったところでしょう
か。。。
592海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/01 16:50
なるほど、 他人から身内に変わる必要条件である
「自分を分かってもらうこと」なのに
 演じてる事で、「分かってもらえない」という自己嫌悪と
見合いでの交際をつづけねばならんという思いで
他人と交際することで抜き差しならぬジレンマに陥る。と。

じゃあ、僕はぱるむさんと違う路線で考えてみますね(w
お父様お母様についてはそう考える事もできるのね程度で流します。
僕には問題をそう捉えるのは難しいです。

 まず、相手に嫌われないで、
巧く自分の気持ちを表現する意思表示の仕方を考える。
これで「演じてる」という自己嫌悪感も薄れます。
「分かってもらうこと」にも繋がります。ステキです。
 さらに!お得なおまけつきです。
自分の気持ちの出し方を研究することで、
相手に出された気持ち、つまり、相手が出した言動(言語行動)を逆にたどって、
相手の実際の気持ちも何となくつかめるようになります。まぁステキ。

 はい、自分が、自分の気持ちの表出の仕方を研究する事によって、
素晴らしい効果を上げることができます。
僕はコレで「演じてる」という自己嫌悪から脱出できました。あなたもどうですか?
受講料は現在もっとも高価なあなたの本心からの気持ち、です。
手に入りにくいんです。コレ。確かに一朝一夕ではありませんが。革命です(w
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1034005719/606
遅くなってしまいましたが、ぱるむさんに紹介して頂いたサイトに目を通しました。

上の方のサイトについては、私の父と母に当てはまる気がします。
私もその関係を誤解していた部分があり、考え直すきっかけになりました。
父にこのURLを読ませるべきかどうか考えているところです。
インターネットを使えない母には、プリントアウトして読ませるしか
ないのですが……。
ただ、現在では母は自分の置かれた状況を把握し始めているようです。
その対策にまでは全く考えが及んでいませんが。

下のURLは、私とは無関係だと思います。
ページ量が多いので、その全てをまだ精読していないのですが。


>その部分の原因はおそらく、彼のご両親の少なくとも一方がやや自己愛性人格障害
>の気があり、彼に人間不信の元(お前を守ってくれ受け入れてくれるのは、
>身内だけだ)を植え付けたことに端を発しているのだろう、と、私は考えて
>います。
ですが、この文章についてはやはり納得する事が出来ません。
父が加害者であるのは母に対した時だけであり、私に対しては、父に何度か
叩かれた事はありましたが、継続的なものではなく十分に「しつけ」の
範囲内のものでしたから。
両親から家族の外との接触を禁じられた事もありませんし。
>お兄さん自身は、それは両親には無関係で、図書館に通いつめた影響でコミュ
>ニケーション能力が衰えた、というような言い方をしていますが、そもそも
>図書館に通いつめて他の友人との付き合いを拒否するようになった原因は何か、
>という点については、きちんと追求していません。
そのきっかけは、小学校3年生の学期の途中に転校をして、クラスに馴染めず
虐められたことでした。
その前からも本が好きでしたので、学校で逃げ込む場所が図書館であったと
いうことです。
幼稚園の頃から自然科学に興味があり、人付き合いよりもそちらの方が
魅力的であったというのもあるでしょう。



>>589については、またしてもズバリと私以上に私の事を解説してもらって
いますね。
言われてみて納得するばかりです。
(母がぱるむさんを凄い人だと評したのは、特にこういう部分です)

が、そこからの>>590への演繹はちょっと違う気がします。
その理由は上で述べたとおりです。
>それは、『こちらから愛さなければ相手に愛してもらえない』、と思っている
>うちは、出来ないことなのです。
物理的接触(インターネットをも含むとします)が無ければ相手に愛される
機会がありませんし、外的な要因によって関係を絶たれてしまうことも
ままあります。
私の場合は、生まれてから平均して2年に1回以上という頻繁な引越しが、
外的要因の際たるものですが。
(これこそが、家族の外との関係が少ない原因で、これは今も継続中です。
どうせ定期的に人間関係が断絶してしまうのだから、構築する必要はない、
と思っていますし)

そして、お見合いにおいても「相手に愛されなければこちらから愛せない」と
いうのが、私の心境です。
相手に愛されて(いるフリをされて)も、必ずしも相手を愛する事が出来る
とは限らないというのは、今回のお見合いにて初めて体験しましたが。
>>591
>食わず嫌いのひとにとって、皿の上のピーマンは、例えフランスの超有名
>レストランの一流シェフが調理した、通人をうならせる絶品であっても、
>口に入れるまでは、『大嫌いなピーマン』でしかないのです。
この事は、私自身でも以前から言っていますよね。
「結婚が出来たのならば、この劣等感から開放される事が出来るだろう」、と。
でも、同時にコンプレックスを抱えたままで拗ねた態度でお見合いに
臨んでいても、成功は覚束ないという事も、また自覚しています。
海原さんは私のこの矛盾を指摘しようとされているのでしょうが、
既に問題は自覚しつつもその対処法がない事柄ですので、その点を
承知して頂きたいと思います。

……まあ、高確率で腐っていておなかを下してしまうロシアンルーレットな
ピーマンですから、食べる勇気を出すのも大変なのですけど。

>まずはお兄さんの強固な『人間不信』の部分を、少しづつ緩和していかないとね。
>だから、ここで皆さんと、欠点について愚痴ったり、堂々巡りの苦しさについて
>話したりして、『だからといって嫌われたり見捨てられたりしない、自分は
>完璧でなくてもいいんだ』と感じられることは、今のお兄さんにとっては
>必要なことだと思います。
せっかくの皆さんの心遣いにも関わらず、ネットの外の世界ではここでに倍する
勢いで周囲から嫌われて見捨てられ、完璧である事を求め続けられていて、
人間不信をますます強固なものにされ続けています。
……今回のレスを書いていて、思い出さないでいた事がまた一つ
ぶり返してきました。
如何にインターネットが発達したとはいえ、距離の壁というのは非常に
乗り越えがたいものです。
こちらは「地元」というものを持たない根無し草ですから、少々の距離を
出かけていくのは当たり前になっていますけど、相手の方もそう思っている
とは限りません。
何十回に1回くらいはこっちへ来いよ、と言ってみても、私から出向くのが
当たり前だと思っている相手に対しては、望外な要求に聞こえるようです。

後からでは取り返しがつかない事柄というのがあるのだという事を、
彼らは認識しているのでしょうか?
一度芽生えてしまった不信感は容易に拭えませんし、現在進行形でそれが
更に増しているという事を。
こちらがどんな思いで禁断のカードを切ったのか、口では「気持ちは分かる」と
言いつつも、反応が何も返ってこなかったという事実の前には、実際には何も
伝わっていないのだろうと考えざるをえません。
>>592
お見合い相手の前で、自分を守るために自動的に演技をしてしまう、というのは
意思でどうにかなる事ではありません。
感情そのものが女性と会っている間は消えてしまっているのですから。

>まず、相手に嫌われないで、
>巧く自分の気持ちを表現する意思表示の仕方を考える。
そもそも、お見合いをしている時にこのスレでの内容のような事を
出すことは出来ません。
趣味の話も論外ですし。
(プロフィールに本当のことは書けないという事実が全てを物語っています)
599海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/02 00:55
 矛盾を指摘したいわけではないんですが、にたようなものですね
僕は、お兄さんがどんどん考えを掘り下げていって、
いろんなパターンを考える必要があると思うんです。
自分がどうしたいのか、なぜそうなるのか等。

 自覚しつつ対処法がない?いやいや(w
お兄さんが自分で見つけなきゃいかんのです。
自分を変えられるのは自分だけですって。

 大事なのは、
誰かが示してくれる対処法を受け入れる事じゃないと思ってます。
誰かが示した対処法を考えて、考える過程で
自分への対処法を「自分で」編み出す事です。
自分を変えるために、自分でなんもしなきゃなんも変わらんのです。

 ちなみに、上の受講内容は空っぽです(w
宣伝文が僕が自分で編み出した、
「演技するなら、演出上手になって本心を」です。

 お兄さんの気持ちなんて、完全にわかるわけじゃないですよ。
わからないから、聞いてみてちょっとわかった気になるだけ。
そして、自分が感じたあの感覚、をお兄さんも感じてるのかなと。
だから、僕はあの方法で解決したんですよ。というお話です。
600ぱるむ:02/11/02 03:11
>>598

>こちらは「地元」というものを持たない根無し草ですから、少々の距離を
>出かけていくのは当たり前になっていますけど、相手の方もそう思っている
>とは限りません。
>何十回に1回くらいはこっちへ来いよ、と言ってみても、私から出向くのが
>当たり前だと思っている相手に対しては、望外な要求に聞こえるようです。

あー、ぱるむも転校三昧な学生時代だったので、なんとなく判りますよ。
もっともそれでも懲りずに、そこそこの付き合いの友人は作りましたが
(でないと速攻でいじめの対象になるんですよね、転校生ってやつは。。。)
ぱるむのパターンは、やや大人しめのグループの片隅になんとなく混じって
いながら、寂しくなった時は(明るくて何でも相談しやすい、というキャラ
イメージを壊さないために)図書館で本を借りて読書に没頭しまくりました
ねー(笑)
601ぱるむ:02/11/02 03:11
 で、その中でも、中学校で元私をいじめていたひとたちのグループには、
たまたま私のような相談役&仲介者キャラがいなかったので、現在も付き合い
は続いてますが、彼女たちの企画する集まりは全部『地元』です。。。
一度だけ、私の住んでいる場所に近い温泉センターのようなところに、その
グループが来てくれたことがありますが、(それまでは往復4万かけて、私が
地元に戻って会うというパターンのみ)そのうちのひとりが、自分たちは車で
来て、往復交通費もそうはかからないし、他の友人はみな子供は手がかかって
ゆっくり話もできないから、と何とか世話役を手配して自宅に置いてきたのに、
彼女は祖母は信用できないからと子供3人全員連れてきて、ホテルに顰蹙かい
まくりの大騒ぎをさせた挙句、支払いの段になって、
『あーあ、○万もかかっちゃったよ、くるんじゃなかったかもー』
とわざと私に聞こえるようにいった時は、正直、
『私はひとりでそっちいって交通費とお土産代だけで4人全員の宿泊費くらい
かかっていても、そのお金のことでどうこう言った事はないんだけど、
あんまり無神経じゃない?』
と、腹が立ったのなんの。
602ぱるむ:02/11/02 03:12
 そんな彼女ですが、相変わらず不平不満がたまると、2,3時間の相談電話を
かけてきますし、こちらからかけても怒涛のように自分の話だけして、決して
途中で『悪いからこっちからかけ直すね』などと気遣いすることはありません。

彼女の招待で新築祝いにお呼ばれして泊まった時など、お祝い+お土産持参で、
晩御飯のおかず代も全額私たちが負担して、買い物までしてきたのに、
 『ローンでたいへんなんだよねー』
といいつつ、私たちが買ってきた肉などはしっかりと冷凍保存してしまい、
出てきたのはあり合わせの野菜炒めなどと、大人5人子供3人いるのに炊いた
お米は3号だけ。私たちは空腹の余り散歩を装ってコンビニにいって(勿論
彼女に悪いので、気づかれないように途中の公園で食べました。。。)
緊急食料を調達する始末でした。
。。。おうちのローンで大変なのは全員同じなのですが、どうもそこらへんは、
怒らせるときれまくる彼女に遠慮して誰も注意できないようです。

もっとも、彼女からは、私が子供の登校拒否についてちらりと漏らして以来、
ぴたりと電話がかかってこなくなったので、それはそれでいいや、と思って
います。

お兄さんは不信感を増してしまっているようですが、こういうことについては、
判らないひとには全然判らないので(なんでも自分本位で、相手にしてもらった
ことに気づかず、してやったことだけを覚えているひとは)、後は放置して、
『所詮その程度の付き合いだったんだな』と思い切るしかないでしょう。

他にももっと誠実な友人はおられるでしょうし、こだわっていらいらするだけ
損ですよ。
603ぱるむ:02/11/02 04:08
あ、それから、>>595

>そして、お見合いにおいても「相手に愛されなければこちらから愛せない」と
>いうのが、私の心境です。
>相手に愛されて(いるフリをされて)も、必ずしも相手を愛する事が出来る
>とは限らないというのは、今回のお見合いにて初めて体験しましたが。

の部分だけど、こういう経験は重要なので、辛いだろうけどもう少し我慢して、
腐ってるかもしれないピーマンを食べてみてくださいね。
というのも、お兄さんが
>あちらから愛してもらえないと、愛することが出来ない、
と考えてしまうのは、逆説的になるですが、「こっちから愛さないと、どうせ
愛してもらえないに決まってる」という心理が根っこにふかーく食い込んでいて、
だからこそ、『いいのよ、愛してくれなくっても。私は貴方を愛してるんだもん』
と『保障』されてないうちに
『うっかり相手を信用してしまって痛い目に会いたくない』
という恐怖心がすごく強いからです。
なので、
例え相手が気に入らないピーマンだろうと、その『保障』めいたお兄さんへの
好意を示してくれる相手と出会うことは、やっぱり『いいこと』です。
何度もそういう、気に入ったとは言えないけれど、とりあえずは『今までに
ないケース』というのを経験しているうちに、恐怖心も薄れてくるでしょうし、
そうなれば、ピーマンでなくもっと美味しいものが出た時、
自然に『これが食べたいな!』と思える(相手への好意が演技以上のものに
なってもさほど緊張せずにいられるようになる)日もくるでしょう。
 そもそも、お兄さんは(焦っているのは判るのですが)
お見合いを始めてまだたった1年ですから、経験値が圧倒的に不足している
わけで、100や200は断られても『どうせ相手はピーマンなんだから、
いいや』という気構えで、自分にとってのベストな一皿を探しましょう。

604ぱるむ:02/11/02 04:10
>>海原さんへ
さっそくの書き込み有難うございます。

そういえば、海原さんもどことなくお兄さんに似た雰囲気のある方ですが、
>「演技するなら、演出上手になって本心を」です。
というキャッチフレーズの効果でゲットした彼女さんというのは、お見合い相手
でしょうか?
初めの頃の『演技のための演技』から『本心を表現するための演技』に移項する
までにどのくらいのお時間がかかりましたか?
そのきっかけはどんな風だったのでしょう?
差し支えなければご教示願いますです。勿論、強制ではありませんが、できれば
ですので、どうぞよろしく。

>>599
>自分を変えるために、自分でなんもしなきゃなんも変わらんのです。
ということは、私には何も変われないということですね。


>>600-602
>他にももっと誠実な友人はおられるでしょうし、こだわっていらいらするだけ
>損ですよ。
残念ながら、私にはいないです。
両手で数える程度の同世代の知り合いが、片手以下になってしまいますから。

ここでの彼らは、しばらく前にも書いたゲーム製作をしている連中のことです。
本家スレでのさきさんの話ともわずかに連想される事情もあります。


>>603
出張に来て以来、今のお見合い相手には連絡をしていません。
あちらからは、4日ほど空いてから当り障りのない携帯メールの返事が来ましたが。
でも、こちらから話をしなければならない、メールを書かなければならないという
プレッシャーから開放されて、本当に清々としています。

これが、「相手が私に好意を示してくれている」ということなのでしょうか?

>何度もそういう、気に入ったとは言えないけれど、とりあえずは『今までに
>ないケース』というのを経験しているうちに、恐怖心も薄れてくるでしょうし、
女性そのものに対する嫌悪感・諦めだけですね、残ったのは。
606ぱるむ:02/11/02 14:19
>>605
 ああー、いよいよ問題の核心部分に近づいてきましたねー。
さて、どういったらいいものか。。。
まず、
>これが、「相手が私に好意を示してくれている」ということなのでしょうか?
の部分には、「ええ、そうです。好意ですよ。」と答えておきましょう。

何故なら、お兄さんの説明からほの見える今回のお見合い相手は、自分という
ものをしっかり持っている、そのため毎日することがあって忙しい女性であり、
(そう、私はお兄さんとは逆に彼女には好意的です。決して甘やかされて好きな
ことだけしてきたお嬢さんだとは思えません。そういうひとはお兄さんとの
お見合いは、多分初回で断ってくるでしょう。そのテの女性は、外見と違って
そこそこ遊んでますから、お兄さんのようなあまのじゃくなタイプの男性は
「付き合うと面倒だ」とすぐに見抜きます。)
それでも、彼女は、貴方が仕事を理由に全然積極的でないのにも関わらず、
忙しい中貴方を思い出してあちらからメールをくれるわけで、十分好意的です。
607ぱるむ:02/11/02 14:21
 まあ、お見合い暦1年ちょっとでは知らないのも無理は無いですが、
普通、いくら仕事が忙しくても、本気で結婚まで進みたいと思っていたら、
『もう何が何でも次回のデートの約束を取り付けようとしてくる』のが、
お見合いに来る男性の特徴(ばい、ぱるむ伯母:成婚200件仲介者)ですから。
お兄さんのようにいかにも『煮え切らない態度』を取りまくっていても、
まだお付き合いが続いているだけで、大したものなのですよ。

ぱるむが経験したお見合いの相手も、高スペックなブランド人生を歩み、その
ためにとてもプライドが高いという点を除いては、皆さん、その気質はばらばら
で、中には『内気で無口で不器用そのもの』の方も何人かいらっしゃいましたが、
それでもやっぱり、仕事が無茶苦茶多忙そうでも、デート直後にはもう伯母を
通じて次回のデートを申し込んでいらっしゃいました。
 我が家のあのとんでも夫でさえ、結納まではとにかく積極的でした。会って
から2ヶ月で入籍したのもそのためですが、出張の合間を縫ってデートしにきて
ましたね。(で、もう自分のもの、に決定した途端、自分勝手な本性を丸出し
にしはじめたわけですが。。。苦笑)
608ぱるむ:02/11/02 14:43
では、何故お兄さんは相手の好意を『感じ取れない』のか?
あまつさえ、
>女性そのものに対する嫌悪感・諦めだけですね、残ったのは。
などと思ってしまうのか?

ずばり、
『お見合いなんかしなくちゃ、女性とまともに付き合えない自分が嫌い』
だからです。

『本当は普通に出会って恋愛したい』、でも今の自分には到底無理 だから、
演技してもとにかく女性と付き合えるようにならなくっちゃ、
という、自己卑下から始まっている『お見合い特攻作戦』ですから、お兄さんは
そもそも、『そういう行動をしている自分自体が嫌い』なんですね。

お兄さんが何度も『人付き合いが苦手だ、嫌いだ』と強調するのは、
『重度の人間不信』だからで、それはゲーム関係のご友人との決裂がきっかけ
となって表面化し、 さらにへぼカウンセラーさんとの破綻によって活発化した
とはいえ、その根っこはもう、 『図書館通いしてた頃』からあったんです。

それで、その頃のことを追及したほうがいい、と発言してきたわけです。
609ぱるむ:02/11/02 15:26
 何度転校しようとも、行った先々で友達を作る(あるいはできてしまう)
ひと、というのは存在していますし、第一、いくら不器用で内気な性格でも、それなり
に周囲に馴染む努力くらいはします。
なにしろ、小中学生にとって『場に馴染まない』というのは『いじめに直結
する死活問題』ですから、通常何度も転校すれば、そこらへんは『嫌でも学習
してしまう』はずです。

お兄さんが図書館通いをし始めた当初こそ、『まあ、あの喧嘩騒ぎであいつも
いろいろ疲れたんだろう』とそっとしておいてくれたでしょうが、
それでも、自宅へ読んだり呼ばれたり、ゲームの貸し借りをしたりといった、
ありきたりな友人付き合いが全く無い様子だったら、ご両親だって心配して、
「たまにはお友達をうちに連れていらっしゃいよ。それが嫌なら、外で遊ぶとか
したら?お友達、まだ出来ないの?」とか何とか、ほのめかしたりしなかった?
「ううん、いいんだ。読みたい本がいっぱいあってさ」「そうなの?・・・
でもねえ・・・まあいいわ。でもあんまり遅くまで読んでいると目に悪いわよ」
程度だったのかな?

でも、『どうせここにも長居は出来ないんだから、人間関係を構築するだけ
無駄』だなんて考えてる、周囲に馴染む努力をしないで、図書館から借りた
本ばっかり読んでる小中学生を見たら、周りの子供にはまず、
『なんだよ、あいつ。俺たちなんかにゃ、相手にしてもらわなくて結構だ、
ってか? くそ生意気でいけすかない奴だな!』
という反感を買うのは目に見えていますが。。。
そういうとげとげしさも、『いずれ転校しちまえば関係なくなるから』とか、
『どこいっても所詮同じだよ、くだらない』とか思ってやり過ごしていた?
610ぱるむ:02/11/02 15:41
 ご両親はお互いの関係の調整で忙しかったし、貴方は『しっかり者の長男』
でいなくちゃならなかったし、引越し引越しでそれに対応してるお母様は、
自分だってその度に近所に適応しなきゃならないから、正直、貴方の友人関係
にまで手が回らなかったのじゃない?
で、優しく見守ってくれた。見守ってくれただけで、積極的に何かをしてくれた
ことはなくて、貴方は自分でその孤独感をどうにかしなくちゃならなかった。
本を友達にして。

いや、ちがう。塾に行けば、貴方を軽蔑する低脳な連中とは違う、同じ勉強と
いう目標に向かって努力する(親にも安心して貰える)友達もいたし、平気だった?
「身内」という心強い味方だっていたし?

 確かに私も似たようなことになりましたが、私はそういう孤立感がとっても
嫌でしたけど。『しっかり者の長女』だから安心だ、ってほめられて、その
期待に応えるべく努力した結果、いじめに遭ってるなんて毛ほども気づかない
親にはやっぱりがっくりしたし、それでも自分で何とかしたけど、つくづく
『損だなあ』、って思いましたけど。

本は確かに素晴らしい友になりえますが、でも、生身の対等な人間では
ありません。どんなに素晴らしい人格者が書いた本でも、ノーベル賞ものの
科学者の本でも、あるいは馬鹿丸出しのギャグ満載のお笑いエッセイでも同じ、
『等身大の欠点まみれの自分と向き合っても、決して軽蔑したりしない、同じ
ように自分の欠点で悩んでることを打ち明けてくれる友達』にはなれないんです。
611ぱるむ:02/11/02 16:15
「数学のサカイって、臭くねー?やめて欲しいよな、あれ。どこの整髪料
 使ってんだろうなー。100メートル先にいても判るっつーの!」
「てか、お前も最近ふけひどくねえ?べんきょしすぎだって。将来はげるぞ?
 あー悪い悪い、頭いーお前に嫉妬してましたー。いやマジで。だからさー、
 今度のテストの時は、山掛け頼むな。」
「そうやっておだててもダメ。何が将来はげるだよ、お前だって相当危ないだろ」
「まあまあ。。。それよりさあ、ここだけの話、中村の奴、家庭教師の姉ちゃん
 とやっちゃったらしいぜ、信じられないよなー。あいつがそんないい目見る
 なんてよ。にきびだらけのくせによー。」
「えっ、マジかよ?! まあ、あいつナンパ名人の兄貴がいるから、血筋かな
 。。。口うまいし駅前でよく女引っ掛けてるもんな」
「ってーかさ、正直、男子校は不利だよな、共学の連中がうらやましいよ。
 けど、。。。にきびなあ。。。俺もひでえもんな。。。口もうまくないし、
 ナンパどこじゃねえし。。。共学いっても同じかもな。。。。なんか、
 へこむ。。。」
「にきびなあ。お前、最近に抜いてねえんとちがう? これ。兄貴からくすねて
 きたんだけどさ、このページの女、いかしてるよな。何だったら貸してやろうか?
 あ、でも汚すなよ。でもってあさってまでに返してくれ。又貸し厳禁な」
「やーやっぱあれだろ、にきびはホルモンバランスの崩れが原因らしいしさ、
 実践が一番なんじゃねえ? どーよその辺、経験者のなべっち様としては」
「。。。って、話振られてるって!なにぼけーとしてるんだよ、なべっち!」
「。。。お前らさあ、キスってしたこと、ある?」
「はあ? 何お前、俺らに喧嘩売ってんの?」
612ぱるむ:02/11/02 16:16
「ちがうちがう!あー。。。んーーー、いやさ。。。こないだの女、いかにも
 してほしそうだったからさ、顔近づけたらさあ、。。。不潔よ!とかいって
 殴られた。。。」
「。。。。。。」
「公園いってベンチ座ってさ、いいムードだったし。。。歯もちゃんと磨いて
 たんだぜ? それに、こないだ会った時は、『手もつないでくれないの』
 とかいってふくれてたのによお。。。女って、わかんないよなあ。。。」
「いーじゃん、手つなげたんなら。俺なんか部屋に入れてもらってさ、家族も
 留守だってゆーからてっきり。。。と思ってさあ。。。普通そう思うよな?
 なのにあいつ、激怒しちゃってさ、蹴り入れられたよ、蹴り!! 二度と
 顔も見たくない、だってよ。。。」
「げっ?! しいちゃん、いつの間にそんな。。。んでも、初回からいきなり
 部屋で押し倒すっつーのはやっぱあれだろ、やりすぎだろ」
「。。。おいおい、お前らさあ、もっちゃんの前でそーゆー話はきついんじゃ
 ねえの?こいつ女と口きいたことも無いってのにサー」
「てか、結局俺ら全員、五十歩百歩だろーが。。。もっちゃんみたいに女苦手な
 純情少年もある意味売りじゃねえ? 西田の妹、こないだ、『元宮さんて
 素敵よね、お兄ちゃんみたいに不潔じゃなくて』とか言ってたらしいじゃん」
「ばーか。あいつはな、もっちゃんに自分の理想を投影してるだけなの。
 それに最近、みちるの奴、やおいなんかにはまって、キモいったらねーよ。
 もっちゃんが受けなら俺が攻めだとか、いや、カップリング的にはもっちゃん
 ×原さんだ、とか、妄想入りまくりで鳥肌立つよ、実際」
「そーゆー症状にはあれだな、やぱ一発本物の男とつき合わせとかないと。
 コミヶにたむろする女オタクにまっしぐらだぜ? いっそのこと、清潔な
 元宮クンとお付き合いさせちゃったらどうよ? こいつはしいちゃんみたいに
 いきなり押し倒したりできない性質だし、兄貴としても安心だろ」
「。。。何言ってんだか。もっちゃんにだって選ぶ権利があるよなあ、な、
 もっちゃん?」
「何だお前、シスコンかよ?」
「っ・・・そんなんじゃねえって!!」
ヽ(´Д`;)ノ
614ぱるむ:02/11/02 16:46
あ、とろける。さん。。。
どうしたの、だいじょぶ?
615ぱるむ:02/11/02 16:47
>>612の続き

といった、青少年の欲望丸出しの低俗?でなおかつほほえましい会話が
あってこそ、「ま、いいか、こんな俺でもいいとこもあるしな」てな、
妥協が出来るようになるわけで。

やれ「俺の身長(体重の重さ、顔立ち、成績不良、男性自身の大きさだの、
オナニー回数だの、包茎かどうかだの、エトセトラエトセトラ)って、
やばくねえ? 女が出来ないのって、俺がだめ男だからかよ?
うわーーーなっさけねえーーー!!どうすりゃいーんだよう。。。」
てな具合に、事あるごとに『自己嫌悪に襲われずにはいられない』思春期の
男子にとって、同年代の気のおけない友人というのは、必要不可欠な
『正直な鏡』『副作用の少ない精神安定剤』の役割を果たしてくれる存在
なのですね。
今からちょっと、寝るー。。。
617ぱるむ:02/11/02 16:51
>>616

そっかあ、うんうん、あったかくして、ぼへらーっとするですよ。
大丈夫、ハルちゃんとじょおうさまとぱるむがついてるよー。
そうだ、夢で、●歳若い頃のぱるむとデートしようねー(笑
一緒に横浜の中華街にいって、おいしい肉まんたべよー!
さ、夢で待ってるからはやくきてねー
618ぱるむ:02/11/02 17:05
>>615の続き

 残念ながら、綺麗事をずらずら並べた本に、『お前もか、実は俺もさあ。。。』
という、生の打ち明け話の臨場感や、それによるカタルシスだのは、ありません。『自分でも納得できる言い訳』が、本相手だとしにくいのです。
場合によっては返ってコンプレックスを助長してしまうこともあります。
また、
例えスタンダールの恋愛論を百回読み返そうと、現実の女の子とのデート
1回の『経験』には勝てません。
恋愛は学問と同じで、失敗してなんぼ、が身上の行為、『机上の空論』が
いくら長けていても、何の足しにもならないのです。
すべてがケースバイケースで学んでゆくしかない上に、ふられて初めて、
ふられない自分になりたい、という強烈な欲求が目覚めるのですから。

その意味で、『お見合い』はお兄さんにとって、まさに『逃げ道』でしかない。
だって、それなら『条件があわなかったから』『所詮見合いで、最初から妥協
の産物だし』という言い訳がいくらでも出来ることですから。

619ぱるむ:02/11/02 17:06
ですから、
お兄さんが嫌いなのは、『言い訳して逃げている自分』であって、いまいち
気の利かないお見合い相手でも、あっちから訪ねてきてくれない冷たい友人
でもない、
『そんなあんたらにどう冷たくあしらわれようと、俺は俺だよ』と言い切り、
新しい人間関係を作ろうとする勇気を出せないで、
自分で自分の限界はここまでと決めて『お見合いを特攻だなんて言って、本当の
特攻(新しい人間関係を積極的に作ること)から逃げている』
そういう自分自身なのです。

ですが、お見合いは逃げ道、という『その認識こそ、誤解』ですね。
それもまた、立派な『新しい人間関係』の始まりであり、相手が『他人』だから
こそ、分かり合う努力が実った時に、『身内』とでは味わえない嬉しさや
喜びや充足感があるのです。ですが、
●それを学習できなかったのは、『もう過去のこと』なのです。●
本を読みふけって孤独に耐えていた子供時代の自分にいってあげようよ。
「ほら、いい天気だ、友達を探しにいこうぜ!!」
今の貴方はもう、あの頃の『子供』じゃない。
心の図書館に閉じこもらなくてもいい、外への扉はもう、開かれているんですよ。
どこへ転勤しても、電車も飛行機も使えて、本当に好きなひとの元へなら、
いくらでも会いにいけて、仕事が忙しくても、電話もメールも使える、
『大人』になったのですから。
620さき:02/11/02 19:08
こちらでは初めまして、です。
割り込みごめんなさい。それから、話の腰を折ってごめんなさい。
話が飛びまくり&見当違いの発言を、お許し下さいませ。

とりあえず、スレを一通り読ませていただきました。
お見合い……ですか。
うーんと、先日友人の結婚式に出たのですが、二人が出会ったきっかけは
「漫画・アニメ好きの人達の合コン」だったそうです。
ぶっちゃけた話、コミ結婚(自主製作の漫画、小説、ファンブック等の
販売会(フリマのようなもの)で、一番大きなものをコミックマーケットという。
そこで知り合い、結婚したことをいう)みたいなものですね。
馴れ初めは、「好きなアーティストのファンの集いで知り合った」と、
ものは言い様な形に変えられていましたが。

私は、自分が同人屋であるせいか、相方がエロゲやろうがギャルゲやろうが
別に何とも思わないです。
私の女性の友人でエロゲやる人、結構いるし、義妹になる人も弟のエロゲで
嬉々としてグラフィック集めていると聞くし。
世の中には、こういう女性もいることはいるんですよ、ということを知って頂きたいと思います。

お見合い自体は、友人の御両親はしがらみ嫌さに片っ端から
断っていると伺いました。地方の、本当に田舎な所だそうで、結婚式には
隣近所を招待しなければならないお土地柄だそうです。
故に、しがらみが出来たら、後が大変だからという理由により、
一切をお断りしているとの事。
一人でも楽しく生きていけるから、みたいなことは言ってました。
彼女にとっては、精神的に安定している今、特に結婚というものに
対して何の思いもないからなのかもしれません。

621ぱるむ:02/11/02 19:42
 。。。カレー、ぎりぎりセーフでこげなかった。。。

>>620
 さきさん、改めてこんにちは&よろしく。
話の腰を折るも何も、私の書き込みは長いだけで実が無いもんで、助かります。
本当に無駄な言葉が多いんですよ。。。

小説のやり取りをしている(相手のほうは絵本好きで、やっぱり個人的に
せこせこかいてます。勿論ふたりともど素人です;)親友にもいつも、
『あんたの文章って、ほんっとに無駄に重複しまくりで長い。これじゃあ
何が複線か、読んでるうちに忘れちゃうじゃないのよ』と叱られております。

同人してるとのことですが、イラストも手がけてらっしゃるのでしょうか。
私は結婚してますます田舎にきてしまったので、コミケにいくなど夢のまた夢。
SFコンも、開催地は遠方が多いので、SFマガジンでレポートとか読むだけ。。。
せっかくパソコンもあることだし、小説のお気に入りキャラのイラストでも
表紙にしようかなーと思っても、実力がないので、イメージ通りに描けないの
でした(絵柄が致命的に古い。。。)。。。

というようなスレに関係ない無駄話もオッケーな(はず)なので、
(だいたい私がしゃしゃりですぎて、スレが重くなりすぎてますし;)
これからもどうか、どんどん書き込み、よろしくお願いしますね。
あ、ただしお引越し準備その他で忙しいでしょうし、疲労がたまって
いらっしゃるでしょうから、その辺はケースバイケースで。。。

622さき:02/11/02 19:51
これは余談かも。

3年前、多分、病院に行ったら「鬱」と診断されていたであろう時期のこと。
安定したくて落ち着きたくて「お見合いでもして結婚したい」と言ったら
「相当後ろ向きだね」「疲れてるね」と、友人から口々に言われました。
復活したきっかけは、友人のOD(睡眠薬等の過剰摂取による自殺未遂)でした。
致死量の5倍以上、飲んでも死ねなかったそうです。
という話は余談ですが、それを聞いて「自分はまだまだ絶望してないじゃない」
と思って復活しました。(いや、どーにも生きていなきゃいけない理由もあった。
それさえなければ、生きていたくなかった)
今にして思えば、逃げていたなぁとも思うのですが、当時は見合いして結婚するしか
落ち着ける手段はないと思いこんでいました。
医者に行くという選択肢を思いつかなかったのです。

今、漢方専門の内科医に通っています。体質改善の為に。
カウンセリングのようなこともしてくれるので、助かっています。
保険診療内の漢方薬しか出ませんので、お財布にも優しいです。
西洋薬に比べ、ゆるやか〜にしか効果は出ませんが、
落ち着ける薬も出してもらえます。
お医者に行って病歴が付いてしまうのが嫌でしたら、漢方専門薬局
行ってみるのも一つの手ではないでしょうか?
623さき:02/11/02 19:56
鬱になった原因は、存在の否定です。
成し遂げたことに対してマイナス評価を受け、マイナス評価=自分は要らない人間
と繋げてしまって病んでしまいました。
マイナス評価が存在否定に繋がることは、決してないのですが
そう思いこんでしまったんですよね。
回復のきっかけは、上にあげた事のほかに、その人に何をしてあげられるか
必死に考えたから。今、彼女に思いとどまらせるためには、何ができるか。
答えは、側に誰かがいることを、思い出させてあげること、でした。
死を思ったときに、友人の顔を思い出して、躊躇するようになればいい、と
そう思ったんです。
結果的に、半分成功半分失敗。その後も自殺未遂を何度かしたようですが、
気持ちがぐらぐら揺れてきたら、誰にでもいいから電話しろ。
気の済むまで話に付き合ってやる、と言って、深夜の長電話に付き合って1年。
お薬もあったのか、休職して余裕が出来てきたのか、落ち着きを取り戻しました。
今でも、雷が鳴ったりすると電話はかかってきますが、以前に比べれば
頻度も減り、仕事にも躓きながらも復職しました。

お兄さんには、見ていてくれる人も、支えようとしてくれている人も、
たくさんいることに気づいていますか?
何が苦しくて、何が辛いのか、愚痴でも何でもこぼして良いんですよ。
だって、ここはお兄さんのスレなんですもの。
生半可な気持ちで、支えようとしてくれてるわけではないこと、
言葉だけではなく、気持ちでわかって欲しいと思います。
ぱるむさん達は、あなたにとって、他人ですか?

(理系の人はこの言葉の真意をわかってくれないから嫌いだー・泣
と言ってみる。わかりたくないのと、本当に分からないのは大違いなのに)
624さき:02/11/02 20:14
ぱるむさん
残念ながら字書きです。が、長編書けなくて短編ばかり。
つか、短文から入った人間にゃ、長文は無理です。
長編書きな友人の文章を添削してますが、泣き入りますもの。
これだけ書いて、ホントに言いたいことはなんなんだー!と叫ぶこと
数度。現在は、文章を書くことが快感なんだろうと諦めました。

しかし、文章が短すぎて相手に真意が伝わらず、先日は泣きが入りました。
心に余り余裕がないから、気持ちを逆なでするようなことを言わんでくれと
正直思ってしまいました。答えを欲しがったのは私ですけれど。

ぶっちゃけ、鬱になりかかった(というかなったんだと思う)の原因が
同人である以上、以前ほどはのめりこめなくなりましたね。
今は手持ちの逃げ道が少ないので、しんどくなる前に逃げ道増やしておこうと
現在はちょっと画策中。2chもその一つだなぁ、なのです。
625さき:02/11/02 20:19
お兄さんへ

私も、相当長い文章を書いて、読むの大変で申し訳ない。
とりあえず、今のお兄さんにはレスを返すよりも美味しいご飯と
たっぷりの睡眠が必要だと思います。
父のように、頭からずっと何かが離れない状態というのは病的だと
思いますので、お酒でもかっくらって寝ちゃってください。

私のレス、読み流してくださって結構ですので。
自分でもなにが言いたいんだか、わからなくなってきちゃった。
本当にごめんなさい。
リアルで会って話しているんだったら、ぎゅってして、なでなでしてあげ
られるんですけどねぇ(苦笑)
>>606
>それでも、彼女は、貴方が仕事を理由に全然積極的でないのにも関わらず、
>忙しい中貴方を思い出してあちらからメールをくれるわけで、十分好意的です
携帯メールの「返事」に4日も掛かる事ですら有難がれというのでしたら、
女性とはその程度の存在だという事なのでしょう。
餌を与えられて当然、チヤホヤされて当たり前、それでいて権利だけは主張して
義務を果たさないような奴は、それが現実だと知ってはいますけど、決して
私は認めません。

>>607
>まあ、お見合い暦1年ちょっとでは知らないのも無理は無いですが、
>普通、いくら仕事が忙しくても、本気で結婚まで進みたいと思っていたら、
>『もう何が何でも次回のデートの約束を取り付けようとしてくる』のが、
>お見合いに来る男性の特徴(ばい、ぱるむ伯母:成婚200件仲介者)ですから。
それくらい下手に出て相手を煽てて騙さなければ成婚は覚束ない、という
事くらいは知っていますよ。
私には絶対に出来ないですし、やりたいとも思っていないことですけれども。
女性からもそういう積極的な姿勢が当たり前ならば、私だって流石に
諦めてそういう行動に出ているかもしれませんが。

(海原さん、私がお見合い相手に対して思っている「本心」とはこういう
ことなのです。どう上手く演技したって、「あなたと話をしているのは
詰まらないです」という本心を相手に伝えて、好意を持って貰う事が
可能でしょうか?)
>>608は正にその通りです。
(さてさて、彼らもこのスレを読んでいる筈なのですけどねえ)

>>609
>なにしろ、小中学生にとって『場に馴染まない』というのは『いじめに直結
>する死活問題』ですから、通常何度も転校すれば、そこらへんは『嫌でも学習
>してしまう』はずです。
私が編み出した「対処法」については、以前に書いた事があるかと思います。
当り障り無く周囲に合わせておくという方法だけが、唯一絶対の解とは限らない
のではないでしょうか?
(私の場合はローカルミニマムですけれども)

2〜3段落目も、まるで見てきて書いたような説明かと思います。
結局、転校は1回だけでしたから、最後の行は「クラスが変われば」と
置き換えて欲しいのですが。

>>610は、1段落目の方が実態に近いです。
そして、その状態に疑問を持った事はありませんし、今もそれを否定しては
いません。
私の母は、小学校で兄弟ともがクラスでのトラブルメーカーである事を
認識していましたし、殆どの先生が無力である事もまた知っていました。
両親のこれに対する回答が、子供を塾に通わせるということでしたが、
進学先でも似たようなことを、子供の方は繰り返していましたけれども。
>>611-622のような会話は、もちろんした事がありませんし、羨ましいとも
思いません。
数少ない「身内」の友人ともです。
人の噂話というのは、黙って聞いているだけでも吐き気がしてきます。

>>615
私にとっての思春期は、今になってやっとやってきたのでしょうね。
大人になってからの麻疹は命取りですが。

>>618
>場合によっては返ってコンプレックスを助長してしまうこともあります。
当時読んでいた本からは、こういうことはありませんでしたよ。
その手の本はつまらないので読んでいませんし、例え何かの機会で目に触れた
としても、興味がないので目が滑っていましたから。

>>619
物理的に可能であるという事と、実際にその人にとって実行可能であるか
どうかはイコールではありません。
理系でない人に対して数式で物事を考える方法を強いる事は出来ないのと
同じ事です。
【技術】ほめると、赤面するロボット開発〜名古屋工業大などが手がける[10/31]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036050090/

お見合いなんぞよりも、よっぽどこっちの方が私には合ってるのでしょうね。
ギャルゲ・エロゲをやっていても、人間でないキャラにばかり惹かれますから。


>>620
さきさん、お忙しいところをこちらのスレにまで顔を出して頂きまして
ありがとうございます。

数年前まで、私もコミケには年に2回ほぼ欠かさず通っていました。
大手サークルは嫌いで、マイナー作品や評論系の買い手ばかりを
やっていましたが、私の対人交流は皆無でした。
最後の3回はとうとう自分で本を出しましたけど、理系評論+萌えネタという
ピンポイントなジャンルです。

「こみっくパーティー」みたいな事は、私には縁もありませんでしたし、
コミ結婚が理想形とはいえ、趣味に対しても興味が薄れてしまった今は、
もはやそれを目的にサークル活動をするエネルギーはありません。

お見合いでも、はっきりプロフィールに書いてくれればいいのですけどねえ。
そんな事をしたら申し込みがこなくなるだけですので。

結婚式は、正直いってどうだっていいです。
お金の無駄だとは思いますけど、結婚式と新婚旅行は新婦のためにやる
ようなものですから、こちらはそれに合わせるだけです。
こういうやる気が感じられない態度が、女性には苛立たしいものなのでしょうけど。
>>622
私は、「病院に通う」という選択肢は既に放棄しています。
それが漢方であったとしてもです。
ノンビリとあと何十回もお見合いを続けていく気もありませんので。
お見合いまでしていたら時間もないですし、もはや休もうという
気持ちにもなれませんし(唯一の例外を除いて)。
ですから、>>625の助言にも従えません。申し訳ありません。

>>623
私には、そういう風にして自分を頼って来てくれる存在もいません。
ここ何年間かの母はそうだったのでしょうが、今年に入って私がこの状態で、
次に何かあったら縁を切るぞ、と宣言してしまいましたから、私に負担を
掛けまいとして、もはや愚痴を言ってくる事はないでしょう。

>何が苦しくて、何が辛いのか、愚痴でも何でもこぼして良いんですよ。
愚痴をこぼしても、私の現状は何も変わりませんし、そもそも自分を
変えようという気が起きていないのですから、何かの間違いで現実に
結果が出る事だけがパンドラの箱に残された「希望」です。

>ぱるむさん達は、あなたにとって、他人ですか?
「他人」ではありません、とだけお答えしておきます。

>(理系の人はこの言葉の真意をわかってくれないから嫌いだー・泣
>と言ってみる。わかりたくないのと、本当に分からないのは大違いなのに)
さて、私は「分かろうとしてない」のか「本当に分かってない」のか
どちらでしょうか?
理系の女性が圧倒的少数派であるという現実は、私にとっては
憎むべきことです。
>>630
「本当に分かってない」のに「分かろうとしていない」が正解。と言ってみるテスト。

『分かった、フリ/つもり』をしたり、
『分かろうとしている、フリ/つもり』をしている。

パンドラの箱にのこされた「希望」とは、
お兄さんにとって『何』なんでしょう?
と、上(>>631)のレスはちょっとキツイ言い方だった。

つまり、今までお兄さんと色々と話してきた中で、
お兄さんの希望をまとめると、とんでもない話なんだけど、
「自分は変わらないで」「自分の事を受入れて(解って)くれて」
「精神的に対等な人で」「自分を頼ってくれて」「年令も、、、」
「化粧やオシャレはしない方がよくて」、、、etc、、、
と、色々と相手には望む・求めるわけだけど、
それじゃ、相手に失礼というか、お兄さんの自分勝手というか。

お兄さんんは「変わりたい」のか? それとも「変わりたくない」のか?
そこが、私にはわからない。どっちなんだろう?
きっと「変わりたくない」よね。 でも「結婚したい」?
「結婚する為に自分が変わる」のは、ダメなんだよね。
『でも、「結婚したら、自分が変われる」と思っていたんだよね。(過去形?進行形?)』
本当に「変わりたくない」のかな?
ん〜〜〜。
お兄さんは結局どうしたいのだろう?
「結婚をしたい」のか、どうか?
「結婚」をする。しない。それが一番の問題だろうか?
「自分が変わる為(方法として)結婚をしたい」のか?
「結婚意外に自分が変われる方法があったら」どうなのか?
でも、色々なアドバイスがあったけど、それはお兄さんにとってムリな事で、
結局「変わりたくない」っていうのが本音なんだろう。
でも「変わりたくない」のなら、結婚する必要もないし、
今のままで、十分なんじゃないかな?
「今のままで十分(満足)」 = 「変わりたくない」と思うのが普通だし。
「今のままでは不服」「でも変わりたくない」なんて言うのは、(以下略

何が言いたいのか解らなくなってきた。

今私が思うのは、
「このまま、お兄さんが結婚出来たとしても、果たして幸せなのか?」
(お兄さんも、相手も)
もっと、大事な『何』かを見落としていないかな?
634海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/03 00:50
あ〜、僕が好意を持ってもらいたい場合は
「嫌われない努力」だけじゃなくて「好かれる努力」もしますねぇ。
でも、出し方変えるだけです。「いわゆる表現の演出」
自分の気持ちを
「嫌われないカタチ」「好かれるカタチ」に精一杯気をつけて、
自分の経験からそのカタチを探して、出し。
相手がどう感じてるかを探りながら、また出し方を考える。

はい、僕は本心だしますね(w
「演技してる」と自分が感じる嫌悪感から逃れるために、
「相手に媚びてる」と自分が感じる嫌悪感から逃れるために。
僕は自分の経験から、精一杯集中して努力したわけですから。
相手に気に入られなきゃ、自分の努力がたりんかったなぁと反省します。
そして、今回の経験を次に生かすために、また演出を考えます。
結局、本心を表現する事自体難しい。そして、だれかに理解してもらう事すら難しい。

 でも、その前に、好かれたいと思う人を見つけるのが難しい。
誰かと知り合って、話して、お互いの理解を深めていって、はじめて
ああ、この人に好かれたいなぁと思うわけです。
だから、僕の場合は、誰かと知り合った時点で、好きだ、好かれたい。
ってのは無いです。
誰かと知り合って、瞬間的に「こいつはこういう奴だ」
と決めつける自分が嫌いだからです。
僕は誰かを完全に分かることなんてできないんです。
わかることはちょっとです、そして、人間ってどんどん変わっていくんです。
難しいです。
635海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/03 00:50
 ええ、知り合って、会話する段階で、それなりに本心を出して、
相手に嫌われない努力、好かれる努力する、その気配りはします。
だって、嫌われたくないし、好かれたいと思うからです。(w 
ただ、好かれたい思いが切実でないだけです。
いや、むしろその思いが切実であればあるほど、
誰かに対して寛容になることも難しいです。

 その切実な思いで、オロオロウロウロする自分が嫌いだからこそ、
普段から誰かとの会話に意識集中して、色々研究し続けるわけです。

好かれたい。と切実に思った時点で、
相手が僕の好意を受け入れてくれる状態になって居ることが
僕に取って望ましい、
自己嫌悪に悩む可能性が一番少ないだろうと思うからです。

 誰もが他人で、誰との会話でも常に意識集中して、
自分の経験を増やして行くことこそ、自己嫌悪に悩まされずにすむ。
それを発見したからです。
常に誰かに寛容であることが、僕の心の平静をもたらしてくれます。

「する」事自体に意識を集中して、経験を増やして、自分を磨いて行きます。
だって、「しない」と何も変わらないし、自己嫌悪に悩まされますから。
知ってますよね?
636海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/03 00:54
>おせっかいさん
それです(w
僕もお兄さん自身が「どうしたいのか?」を考えて、
自分の意見として、「出す」ことが大事だと思いますよ。

お兄さんは変わりたいんです。きっと。

僕にはここでのお兄さんの発言は殆どのものが、
お兄さんが自分に言い聞かせてるように見えるわけです。

637ぱるむ:02/11/03 01:58
 ああ。。。
お天気お兄さんは、さらに問題の核心にずんずん近づいちゃってますね。
これは危険です。余り加速度をつけすぎないようにしないと、まだ次の段階に
入るのは早過ぎます。。。
でないと今度は完璧に図書館に閉じこもって、扉に鍵をかけて板を打ち付けて
しまいかねません。

お兄さんの『人間不信』は、それをもたらしたのは誰か、何故それを自分自身
でどんどん肥大化させていったのか、ここを
●『第三者の目』で冷静に観察●
できないと、決していいほうへは向かわないからです。
638ぱるむ:02/11/03 02:05
 しかしながら、我が家の子供たちの嫉妬が激しく、
(自分たち以外に親身になって応対しているのが許せないらしいです。
それで昨日の発言を引き出してしまったのですね。。。)
さらに言えば、夫も不機嫌なので、いつまたPCを使用禁止にされるかわから
ない状況なので、ヒントだけ申し上げておきます。

@お兄さんは何しろ、自分勝手で横暴なお父様と、それに翻弄されつつ、女の涙
を武器に(いわゆる女のずるい部分、弱者の打算的とでもいうべきもの)周囲の
同情を引いてそれを支えにしているお母様という、強烈なふたつの個性によって、
はずしたら盲目になるんじゃないか、という『恐怖満載の特製メガネ』を
つけっぱなしで、29年も生きてきちゃったわけです。

A理系の女が少ないのかを『憎む』という発言について。
ひとは理系だろうが文系だろうが、結局はただのひとです。だから、お兄さんが
何をしようと満足して拍手喝さいしてくれ、価値判断を下さず、しかもそこには
感情という不安定なものによらない絶対服従と奉仕とかある。
そういう相手が欲しければ、確かにロボットしかいません。
 もし万一お兄さんの傍に、一見理想的な女性。。。そうですね、研究助手を
してくれる『クールで知的で化粧しなくても可愛くて働き者で気配り上手な
女性』が身近にいたとしても、その女性だって、恋人の前では『生身の人間』
で、喧嘩もすれば愚痴もいうし、批判だってするでしょう。
いかに論理的な説明方法を身につけていても、言葉の表現が若干違うだけで、
ぶつけられる感情が『感情であること』には変わりありません。
お兄さんが憎んでいるのは女性そのものでなく、彼女が必然的に持っている
『感情』です。
639ぱるむ:02/11/03 02:10
Bたった1回の転校ごときで(ええ、そうです。ごときです)そこまで周囲に
反発してしまい、さらに塾で仲間になった友人(がいかにその実は受験の
ライバルであれ)とも、男同士の腹を割った気さくな話し合いや弱点暴露大会
を全くしたことがなかったし、他人の噂話は大嫌いだ、と断言する部分。

そう、私はここに、お兄さんの人間不信という問題の『重要な鍵』が隠されて
いると思います。
(あくまでも私は、ですよ。これが正解であるとは言っていません。
お兄さん自身がどう考えるかは、お兄さん自身の権利であり、義務でもある
のですから、没入せずに客観的・批判的に読んでください)

640ぱるむ:02/11/03 02:15
 で、@ABから導き出される推論(あくまで推論ですのでお忘れなく)

 お兄さんは結局、誰かの愚痴を聞くのなんかもう、こりごりだったのです。
泣き言も涙も、悪口も噂話も、うんざりするほど聞き飽きていて、そんな
薄汚れた事情に関わりたくなかったのですね。
耳をふさがなければ、狂ってしまいそうな焦燥の中では、自分自身の感情を
完璧に麻痺させて、『自分だけにはそんなことは一切関わりがない』ことに
していないと、やってられなかったのです。
だってお兄さんにはそれを、どうすることもできなかったのですから。

 じゃあ、本当にお兄さんはメイドロボットを求めているのか?
●答えはノーです。●そういうロボットなら気を使わなくていい、もう、
人間の感情に振り回される恐怖におびえなくていい、一見、そういった安堵を
こそ求めているような発言を繰り返していながら、お兄さんが最も切実に求め
ているのは、
●『自分自身の感情の代弁者』●ではないでしょうか。

 ここまで抑えに抑え、殺し続けてきて、ちょっとでも蓋を開けて解き放った
ら、世界を粉々にしてしましかねない、膨大な怒りと絶望と苦しみと涙と
『誰ひとり、気づいてさえくれなかった凄まじい孤独』を、お兄さんに
代わって受け入れ、無難な形で表現し、世界を壊さずに包み込んでくれるひと、
そういう理解者を欲しがっているのでしょう。
641ぱるむ:02/11/03 02:56
 なのにきちんとそれを手に入れようとしないのは、
手に入れた途端、自分自身の手でそれを(お父様がお母様にしたように)
めちゃめちゃに破壊してしまうのではないか、という、恐怖がある。。。
『半ば怨霊と化しているであろう自分の感情』を、この上なく恐れてもいる
からです。

お兄さんにとっては、図書館から踏み出して他人の感情の渦の中に足を踏み
出す以上に、そうすることによって必然的に、自分自身の感情の詰まった
『パンドラの箱』を開いてしまうのが、怖くて仕方がないのです。
何故なら、。。。。。。

 いえ、この先まで言ってはヒントになりませんね。
すでにもうやり過ぎていて、冷や汗ものですから。。。今のお兄さんには、
何よりもまず『時間』が必要なのですから。
642ぱるむ:02/11/03 02:59
 。。。では、私の例でも話してお茶を濁しましょう。
私は家も両親も友人も飼っていた犬も趣味も何もかも二の次にして結婚し、
今度こそ、そう、今度こそ!新たな人間関係において対等に人格を尊重
されることを期待していました。
 その夢は破れ、破れてもまた繕いつつ生きているわけですが、
打ちのめされるばかりの日々から、それでも生きないといけない、と心底
思った時(つまり自殺か生きるかの二択しかなかった時)、
私の『パンドラの箱』からは、怒涛のようにさまざまな黒い感情が噴出して
きました。
 追い詰められて、幼稚園時代以来何十年かぶりに本心を、苦痛を打ち明け
ようとする私に、 彼らはまたしてもいつものように先手を打って、自分たちの
問題について『相談』しようとしてきて、それを遮る私を『お前は育児疲れで
おかしくなってるんだ』と責め始め、私はとうとう、両親に叫びました。
『私はもうずっと、貴方たちのゴミ捨て場で汚物入れだった。それがどんなに
 苦しいことだったかわかる?守ってくれるはずの親を、尊敬したいはずの親を、
 自尊心も自分の安心したい気持ちも全部そっちのけで、守ってやらなきゃ
 ならなかった!いつもいつも貴方たちの感情のゴミ箱にされて、それが愛情
 だから当たり前だと、子供の義務だと思わされてきた、でもそんなの、
 愛情でもなんでもないわ!!』、と。
643ぱるむ:02/11/03 03:01
 。。。それでも、箱の底には、確かに『希望』はあったのです。

私は自分の両親をそれぞれ、ひとりの人間としては『嫌い』ですが、彼らを
自分の親として、愛しています。過去を許すことは出来なくても、それでも
いい、いえ、『許す必要もない』のです。

私が今生きているということは、彼らへの償いであり、許すこととと同等に
価値がある、ということに、私はもう、気づいてしまったのですから。

 どんな復讐心よりも強く、絶望より重い、
『希望』とは、世界一美しく、世界一醜いもの。
無限の色相を持ち、ひたすらきらきらと輝きながら、どこまでも続く灰色の、
不毛の砂漠でもある。
そこに泉を見出すのは、多分、それぞれの人間に託された使命のようなもの、
なのかも知れません。
どうか貴方の泉を探すのを諦めないで下さいね。
私も諦めません。

幸いなことに、この世に神はいなくても、私たちと同じ『人間』は大勢
いるのですから。




( ゚д゚)ノ 『許すけど、忘れない。』

俺の心に突き刺さったフレーズ。。。
645ぱるむ:02/11/03 03:38
そしてね、お兄さん。

 私はともかく(苦笑)人生ゲーム的人生さんも、とろける。さんも、
女王様も、海原さんも、さきさんも、。。。。。。
皆さん、お兄さんの泉になってくれる方々ですよ。

このスレに書き込まれた数々の助言は、貴方を『支配しようとして口に出された
言葉』の対極にあるものです。どなたもみな、

『もっとありのままでいいよ、お兄さん自身の幸せにつながる一番いい道を
 見つけようよ。一緒に少しづつ、心に溜まったゴミを捨てて、軽くなって、
 楽になれるようにしようよ。無様だっていいじゃないか。みんな無様で、
 愚かで、どうにもならないことばっかりでさ、でも、なんとかしたいって
 思ってるんだ。お兄さんはみんなの鏡だし、批判的に聞こえることは、
 本当はお兄さんにじゃなくて、自分自身に言い聞かせたいことなんだ。
 膿を出すのはほんとに痛いなあ。でも、それで楽になるなら、いいじゃ
 ないか。みんな、幸せになりたいし、その権利があるんだよ』

 そのためなら、ここをゴミ箱にしたっていいじゃないですか。
心のお掃除は現実のお掃除よりずっと難しいのは確かですし、時には、隣のひとに
掃き出したほこりを被せてしまうこともあります。(私はそれをやりまくりです;)
それでも、いいのです。

そのために貴方はここに来た、その勇気を忘れないでね。。。 
646ぱるむ:02/11/03 04:52
>>644
許すけど、忘れない。
許せないから、忘れる。

思いが深いのは多分、忘れない、のほうだろうと思う。
でも、人間は、幸せになれば、忘れない思い出を『憎しみから、懐かしさに
変えてしまえる』、そんな生き物でもある。
次の不幸が来た時に、それをばねに出来ることだって、ないとはいえない。

とろける。さんも、その言葉を言ったひとも、いつか懐かしさと、ちくっと
する痛みと、過ぎた日々の若さと美しさとがむしゃらさと無茶苦茶さ加減とを、
『ああ、こんなこともあったんだよな。。。』と思える日が必ず来る。

ひとが年を取るってそういうことじゃないかな、と思うです。

花火のように生きたいと、昔ぱるむが憧れていたひとがいって、その通りに
散ってしまったけどね、
ひとは長く生きると、花火のようにでなく、月のように、星のように、
誰かの心に残る。
どちらを選んでも、これほど、ひとの記憶に鮮やかな残像を残すものはない。
だから人間は、存在感も存在意義も存在価値も、いらないんだよ。
そこにいただけで、そこにいるだけで、誰かの記憶には、必ず残っているもの
なんだから。

だいじょうぶ。誰かがきっといる。きっとまたそばにいてくれるひとがいる
から。貴方をみているひとが。貴方が見たいひとが。

月は雲の向こうに隠れても、やっぱりそこにあるものね。
おやすみ。。。
時間が限られているので、どこまでレスが書けるのかどうか?


>>631
「世の中での一般論は○○らしい」という知識を持っていることが
「分かっている」と言えるのかどうか、そこを定義しないと話が噛み合わなく
なるかと思います。
実体験を伴っていないのだから、所詮は「分かっている」とは言えず、
そして自らで試してみようとしていないのだから、分かろうともしていない、
ということでしょうか?

「愚者は体験から学び、賢者は歴史から学ぶ」という言葉がありますが、
歴史から学ぶ者が全て賢者ではないですよね。

>パンドラの箱にのこされた「希望」とは、
>お兄さんにとって『何』なんでしょう?
結婚が出来る、という事実が私の「希望」です。
これは全てに於いての大前提です。

>>632
分不相応で身勝手な望みを私がしているのは、流石に自覚しています。
ですから普段はこんな「本音」を出す事はありませんけど、今回はスレの流れで
あえて書いたまでです。

>「結婚する為に自分が変わる」のは、ダメなんだよね。
>『でも、「結婚したら、自分が変われる」と思っていたんだよね。(過去形?進行形?)』
これは今でも考えは変わっていません。
環境によってある程度自分が変わっていく事は許容しますが、自ら望んでいない
姿に変化しようと能動的になるつもりはない、ということです。
>>633
>でも「変わりたくない」のなら、結婚する必要もないし、
>今のままで、十分なんじゃないかな?
自分の事が嫌いで、世の中を憎んでいて、カップルを見るたびに殺意が沸いて、
仕事にも趣味にもやる気が起きず、日々焦燥感にだけ襲われながら過ごしている
状態を当然だと受け入れるのならば、このまま結婚をせずに今のままでいられますが。
ここからは逃げ出したいけど、脱出口が2つしか私にはありません。

>「このまま、お兄さんが結婚出来たとしても、果たして幸せなのか?」
>(お兄さんも、相手も)
本当にその通りですよね。
ですが、ここまで考慮していたら何も出来なくなりますので、後になってから
どれほどに苦しむ事になろうとも、今は無視をしています。
>>634
>はい、僕は本心だしますね(w
ですから、その「本心」が表現してはいけないようなものだったとしたら、
どうすればいいのでしょうか?
その本心を変えてからでないと、如何に演技をしようとも意味はない
のではありませんか?

自分の今の気持ちは結婚が出来ないと変わらない、だからそれまでは
本心を隠していなければならない、だけどそれでは自己嫌悪がつのって
相手からは親しみを感じてもらえないので成功しない、というだけの話です。
前提となっている部分を飛ばしてしまっては、私の実情からかけ離れた
机上の空論にしかなりません。

>「演技してる」と自分が感じる嫌悪感から逃れるために、
>「相手に媚びてる」と自分が感じる嫌悪感から逃れるために。
嫌悪感がこれだけならば海原さんの方法で良いのですけど、こういう部分は
ほんの一部ですから。
ちなみに、実際に女性と会っている間はこういう嫌悪感すらも感じていません。
会う前と会った後に繰り返し反復して思い出して、その嫌悪感を増幅させて
います。

>でも、その前に、好かれたいと思う人を見つけるのが難しい。
そのための私の唯一可能な方法が、お見合いという手段です。
今の日本では敗北者の選択とされており、私自身も蔑んでみている
システムですが。
お金も手間隙も掛かってまで、相手の女性に「会って頂けた」という
感謝を強いられるのですから、風俗の方がまだしも納得が出来るもの
なのかなあ?、という気さえします。
「相手と対等である」と思う事さえ、お見合いにおいては許されないのですから。
>>635は、せっかく時間を掛けて書いていただいたのに申し訳ありませんが、
これを読んでも私には「ああ、そうなんですか、」という以上の感想が
出て来ません。
これからノンビリと経験を積んでいくつもりはもはやありませんし。b
>>637
もはや、図書館に閉じこもるという選択肢も持っていませんよ。
インチキだろうが裏道だろうが奇跡だろうが何かの間違いだろうが、結論を
早く出す事だけが私の望みですから。

>>638
(丸付き数字は機種異存文字ですから、マカーのおせっかいさんなどには
ちょっと分かりにくくなるかと思います)

1.については、時系列がちょっと違っています。
高校生の頃までは、両親は時々喧嘩をしているなあ、という程度の認識しか
ありませんでした。
母が私に愚痴をこぼすようになった時には、本心はそんなであったのかと
愕然として、同時に両親に対する幻滅を味わいましたが。

2.も若干意味合いが違いますね。
私が理想としているのは、セリオではなくてマルチですよ(w
感情が無い事を相手に求めている訳ではなくて、その感情を出して欲しいと
私に思える存在をです。
が、その相手が「人間」であるというだけで、たとえゲームという仮想現実の
中ですら拒絶反応が出てしまいます。

>>639
3.の指摘はその通りでしょう。
当時はそれが当たり前だと思っていて、今でも>>611-612のような会話には
激しく抵抗を感じますが。
(これを男女バージョンに書き換えても、私の持つ嫌悪感は消えません)
>>640は、1.の前提がちょっと違うので、第一段目の推論はずれてしまっている
かと思います。
「いや、大学後とはいえ母から愚痴をぶつけられたのは事実じゃないか、」という
反論が来そうですが、それが一助であったかもしれませんけど、全ての根源を
押し付けてしまうのは逆に現実を覆い隠してしまうことになるでしょう。

2段落目以降はきっとそうなのでしょうね。
でも、そんな都合のいい存在をお見合いごときで見つけられる訳もありませんし。

>>641の一段落目の懸念は確かにありますけど、それは「結婚のために自分を変えない」
事への理由とは結びついていません。
どう変わるかどうかは結婚後の話ですし。



そろそろタイムオーバーです。
今度こそは昨日のような失敗は許されないし、準備を始めませんと。
653ぱるむ:02/11/03 10:57
 人間の感情は、人間しか持っていないものなんだよ。
相手が人間であることを拒否してしまったら、その感情だって当然、出して
なんかもらえないよ。

だから、相手が感情を出してくれたら受け止めたい、なんて、嘘だよ。
だっていつもそうされたら、『速攻で背中を向けて逃げてる』じゃない。
その証拠にお兄さんは誰からの感情(ここでの、こんなに好意にあふれている
みんなからの言葉も)もちゃんとまっすぐ受け止めずに、自分への『抗議』
とか『責める言葉』という『自分に向けられた否定:マイナス感情』として
ねじまげてしか、受け取れてないもの。

2CHで、しかも自分に好意を持っているとこれだけはっきり判っている相手
の言葉さえ『曲解しないではいられない』のに、現実の生身の人間相手に、
どうやって、『相手の感情を受け止めてやれる人間』になるつもりなのかな?
654ぱるむ:02/11/03 10:58
 相手はお兄さんのそのATフィールドを、単独で破る努力をしてくれて
『当たり前』なの?
お見合いで見つけた相手を演技でだまして結婚しさえすれば、相手はお兄さん
のこと、本人にさえできないことまでしてくれるほど愛してくれると思うの?
人間は道具じゃないよ?『ATフィールド粉砕機』になれるのは、お兄さん
自身だけだよ。

抽象的な言葉でしか言えないから判りにくい、だから『判らないふり』も
しやすいだろうけど、本当はわかってるよね。お兄さんはまだ図書館にいる。
『ATフィールド』の内側にいて、他人の感情をゆがめてしかみていない。
だからどんな長文を費やしても、肝心の『言葉が通じない』んだよ。

 本当にきっかけが欲しいなら、ここで練習したっていいはずだよ。
『失敗は許されない』? 違うよ。お兄さんはもっともっといっぱい失敗しなくちゃ
だめなんだと思う。他の人の言葉の意味は、海原さんのいうように、全部なんて
判れない、でもせめて、そんな風にねじまげて取る癖だけは直したほうがいい。
そのために、もっと失敗したほうがいい。

655ぱるむ:02/11/03 11:05
 お兄さんに足りないのは、自己反省だよ。
それはこのスレのお兄さんの言葉に充満している自己卑下とは、違う。
『回りのひとの無理解』のせいで孤立するんじゃない、
お兄さんが相手をかけらほども 理解しようとしない、
人間であることを認めようとしないせいだよ。
それはとても傲慢なことだと思う。
人間を否定したりしちゃいけないよ。

お兄さんだって、これから出会うどんなひととも同じ、
ただの人間なんだから。
お兄さんがどんなに人間であることを嫌悪しても人間でなくなる
ことができないように、
他のひとだって、やっぱり限界のある人間なんだよ。
好きも嫌いもないの。
そういう現実をいくら拒絶しても、世界は変わらないよ。

それが判るまで、もっとたくさん失敗してくださいね。
人生はビーカーの中の試薬じゃない。
生きているひとが作る億の失敗とごくわずかな成功の歴史が、
人生というものなんだから。
656ぱるむ:02/11/03 11:37
 少なくとも私は自分の内臓を開いてかき出すようにして、
お兄さんと話し合ってきたつもり。
自己満足といわれようが、おせっかいといわれようが、それでみんなに
迷惑をかけて余計な傷まで負わせようが、それを承知でお兄さんに、
私自身、痛みを感じながら向き合ってきたよ。

それが誰かに真剣に向き合う、誰かを受け止める、ということだよ。
自分には傷ひとつつけずに誰かと関わったり好きになったりすること
なんか、できっこないんだよ。傷つく覚悟、傷つける覚悟がいるんだよ。
そういう、いわば他人と真剣に関係する際の『仁義』のようなものが、
お兄さんには欠けてると思う。

 苦しいのはお兄さんだけじゃないんだよ。判ってますといいながら、
その言葉と同時に『あんたらなんか信じない。あんたらなんかに判らない』と
子供のように繰り返す。お兄さんは『ちゃんとみんなに甘えてる』よ。
そこをわざと無視して、格好だけつけても、ちっとも格好よくないよ。
僕は傷ついたふりしてるけど、肝心なとこはATフィールドが守ってくれる
から、大丈夫なはずだ?違うよ。ほんとに傷ついてるんだよ。
わからない、じゃないよ、痛い!!って言えばいいんだよ。痛いんだから。
657ぱるむ:02/11/03 11:40
 愚痴じゃないふりの愚痴、悪口じゃないつもりの悪口、
お兄さんが『嫌い』だと言ってること、お兄さんだって、ちゃんとしてるよ。
それでいいよ、っていわれてるんだから、表面だけ取り繕わずに、
苦しい時はちゃんと苦しみなさい。もう小学生じゃないんだから。
結婚したいと考えるほど大人なんだから。

 ほかのみんなは、みんなそうしてる。
どんなに弱音を吐いていたって、うつ病だって、それでも、自分の痛みへの
向き合い方を知ってるよ。あれを敬意なしに読める?私は尊敬するな。
みんなすごいよ。性別や年齢や職業なんか重要じゃない。

みんな、人間であることに必死に向き合ってるよ。すごく苦しいことなのに。
もっとほかのひとの、自分へのレスではない書き込みも読んで、自分とは
どこがどう違うか、よく考えてごらん。

これにはレス返さないでいい。自分と他のひとの『悩み方の違い』が判って
から、なんでも好きなように主張してください。


>>651
>インチキだろうが裏道だろうが奇跡だろうが何かの間違いだろうが、結論を
>早く出す事だけが私の望みですから。
「結論」=「結婚」という事だよね。
こう言われちゃうと、どうしたらいいのか?
前にも同じようなコトあった(話した)よね。(前回は私がキレた)
で、結局今までの話しは殆ど無駄な事だったということ?

それじゃあ、このまま、お兄さんが望むように、
『なんとか、早く「結婚」してしまう』のが良いのか?
今、お兄さんは「結婚する事」が希望で、
既に、それに向けて「お見合い」を進めているのだし、
これ以上「このままじゃダメ」と言い続けても、
お兄さんにとって余計な事(時間の無駄)なのだろう。

私としては「このままでお兄さんが結婚する事に反対」である。
その為に今まで言葉を変えたり、例えを変えたり、
色々と分かって欲しい事を何度も繰り替えして話して来たし、
まだまだ、話したい事は沢山あるんだけど。
でも、
最終的にはお兄さんの事なのだし、無責任なようだけど、泣くのも笑うのもお兄さん。
お兄さんの「人生」はお兄さんのもので、お兄さんの「生き方」はお兄さんが決める事。
誰も変わってあげられない。
と、なると、
この先、お兄さんには、どんなアドバイス/話しをしたら役に立つのだろう?
これからは、お兄さんが知りたい事、どうしたらいいか迷ったら、
私はそれについて、レス出切る事だけレスしていこうと思う。
(あくまでも参考にというレベルで)

(結局、今回もキレ気味のばばあ)
659海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/04 03:29
>お兄さん
すべてがぐるぐる回ってて、ひとつつまみ上げてどうにかしようとしても、
その前提があるから駄目だ、いけない、できない、するつもりが無い。
変わらない。使えない。

僕はそうは思いませんねぇ、
すべてがぐるぐる回ってるなら、どこか一つがちょっと変わるだけで、
ぐるぐる全体が変わる、そう思います。

出してはいけない気持ちなんて無いと。
自分がそう思うだけなんだと思います。
巧く出せないから誤解される、そうなのかもしれない。
でも、
お兄さんがお兄さんであること、を否定できる人は居ないんです。

うん、僕のレスは僕はあんな感じ〜ですから、
「あら、そうなの」で終わりです(w

>おせっかいさん
そうですね、どうやらみなさん今までに色々話して、
お兄さんも考える材料はたっぷり有ると思いますし。
僕はこれ以上大して言うこともありませんし(w
 まず自分を愛して欲しいなと、思って書き込み始めました。
自分を変えられるのは自分だけです。おそまつな内容でした。
660ぱるむ:02/11/05 04:16
 ...さて、そろそろリミットかな。
どう、お兄さん、バーチャル『ふられ体験』は。これで経験値が10くらいは
上がったかな?

え?夫のパソコンのパスワードくらい、妻たるもの、いくらでも推測できるわよ。
ただ、敵さんは熟睡すると朝まで起きないはずだけど、このキイタイプの音が
難だわね。だからちょっとやばいわね。まあいいわ。投資にリスクはつきもの
だしね。

 『人間嫌いだなんていっちゃダメだよ』、という私の説教で、
『ほらみろ、やっぱり!! 本音を言え言えってさんざんせかしておいて、
言った途端に、おもいっきり否定したじゃないか!! やっぱり、俺を
理解してくれる人間なんかこの世にはいないんだ!!』
と確信したことで、お兄さんの心の中には何か変化は生じたかな?
661ぱるむ:02/11/05 04:16
ま、生じるもよし、生じぬもよし。
これを読めてるんなら、本音言って否定されたって、それで『自分が壊れて
なくなってしまうわけじゃない』ことはわかったでしょ。
お兄さんの主義主張を否定するのと、お兄さん自身を憎んだり嫌ったり見捨て
たりするのとは、『全然別問題』だわよ。

 誰かを好きになるというのは、理屈じゃないからね。
私じゃ『身内』にはなれないし、正直なりたくないけど、『敵の範疇に入る他人』に
分類されても全然平気よ。私のほうじゃあ、お兄さんは『友達』だしね。
最初にそう言っといたはずだし、信じないのはお兄さんの自由だし、それを
無視するのも私の自由だし、こういう付き合いこそ『対等』よ。
貴方には、自分の主義主張を否定した私を嫌う『権利』がある。
どう、安心した? がっくりした?
662ぱるむ:02/11/05 04:20
 どっちでもお兄さんの自由よ。
今こそ『自分の感情を優先すべき』時よ。
どう判断しようとすまいとできまいと、それが今の貴方の気持ちである以上、
それが今のお兄さんにとっての『正解』よ。

そろそろ、『自分自身を信じて、その本音を肯定して』みたらどうかな。

やっぱり、俺は人間が嫌いだ。ひと付き合いは嫌だ。なら、それでいいんじゃない?
山にこもって仙人しないで、とりあえず、立派に社会人して給料もらってるんだし。

ま、立派な社会人なんてのの定義もね、はっきりいって、かなりあやふやだけどね。
『山月記』、だっけ、高級官僚になれるような中国の秀才が、その傲慢さゆえに
虎になって山野をさまよい、偶然出会った昔の知人にわが身の変化を嘆く、
というような話。
実際、虎にはならなくても人間嫌いで隠棲生活するひとは現代だっているし、
それでも別に、当人がしたくてすることなら、それでいいわけだしね。

ようは本人がどうしたら、ちょっとは楽に生きていけるか、でしょ?
663ぱるむ:02/11/05 04:45
 私の親友は、
『基本的にルサンチマンな奴らが言い訳し放題で、それを『常識』とあがめて
はばからない【人間一般】が大嫌い』で、
『でも知識欲は人一倍』で、『だからデータ収集のために他人と付き合い』
『ただし、その場合あくまでも傍観者に徹することが大前提』で、
『人間関係のしがらみなんかに巻き込まれるのはまっぴら御免』で、
『だから、結婚なんかさらさらする気がない』ひとです。
対人関係のスキルを磨くのも、彼女の好奇心を満足させるのに必要だから、
だそうで、その技術はまさに名人級ですが、実際の本音は、
『それにしても、なんであんなに【判ってやりたい】だの【判って欲しい】
だの言うのか、そこがもう判んない。大人になるのが、そういう傷のなめあいが
出来て、丸くなって事を流せる、ってことなら、私は一生子供でいいわ』
『いや、むしろ、子供のままでいたいね。』
と常々主張しています。

自信のあるなしでいったら、まさにお兄さんとは対極にあるといってもいい
くらい『自信がある』と彼女は断言するけど、そういう彼女が私と親友でいる、
ってことは、やっぱり、どんなに自信があっても、そこを確かめたくなることが
あるってことでしょうね。
で、お兄さんはというと、『自信がない』ことを確かめたくてずっとレスして
きたわけで。
664ぱるむ:02/11/05 04:46
人間が自分をどう判断したらいいか迷った時に、他人という『鏡』を求めるのは、
自信のあるなしに関係ないし、人間の好き嫌いにも関係ないし、でも、その
『鏡』がいつも望み通りの言葉を返してくれるとは限らない。
『そうだよ、お前なんか、だめだよ、子供で甘ったれで女もろくに口説けない
くせに机上の空論ばかり使って自分をごまかしてばっかりで。お前なんか、
大嫌いだ!』
お兄さんは、誰かにそう言って『引導を渡して欲しかった』んだよね。
自分に見切りをつけたかったから。
私はあいにくそんなに親切じゃないし、神様でもないよー。

欠点直したくないならそのままでいなよ。だめだめって、その程度でだめなら、
人間みんなダメ。見切りつけるなら、『誰かに俺のダメさをとことん馬鹿にされて、
そう言った他人のせいにして、この世に絶望しちゃおう』なんて、とーっても、
『自分だけに都合のいいこと』考えてる部分を見切ることだね。
665ぱるむ:02/11/05 04:48
 だって、私はそんなダメなお兄さんと友達でも、別にいいけど?
だから本気で相手したし、無駄無駄無駄無駄ぁ!!(ばい、ジョジョの奇妙な冒険)
な堂々巡りもしてきたことだし。
それはまあ、ほんとのとこ、全然無駄じゃないから。そう言って欲しいのは
判るけど、言ってあげないよ。

あきらめようね。他人に好かれるってのはこういうことなんだからさ。(笑)

それじゃ、夫が起きそうでまずいからこの辺で。女王様のスレにも理由は
書いたけど、だめ主婦の私もいろいろ雑事に追われてるんで、しばらく来られ
ないけど、その間、私への逆襲方法でも、またーりと考えておいてね。

じゃ、また。
666ぱるむ:02/11/05 05:28
 おおっと、言い忘れた。くそ、起きるなよ、夫。

嫌い嫌いも好きのうち、ってね。恋愛すりゃいやでも判るんだけど、
お兄さんまだしてないからな。

みんなの『もうっ!しょうがないなあ!』的発言もね、結局、お兄さんを
文庫本1冊はありそうな、ここのレスってゆー『ラブレター』でもって(笑)
『脳内デート』に誘い続けてるのに、いっつも『悪いけど、今日はだめ』
ってふられ続けてるから、『ちょっとすねてみせた』だけのことだから、

安心するように。
ぱるむ。
早朝に。。。
ヽ(´Д`;)ノ

ちゃんと、寝ないと。。。
保守しとくか。。。
ほしゅ〜。
ほしゅ〜。
671夢見る名無しさん:02/11/10 00:06
どうなっちゃたの?
>>671
このスレの主が、留守中なんで。。。
673夢見る名無しさん:02/11/10 04:23
>>671
ホント、どうなっちゃったんだろうね。
(って、私にも責任ある? やっぱ、そうなの?)

>とろける。さん
“ほしゅ〜” ご苦労様。

一昨日(?)「あっちのスレ」に登場してたから、
元気ではいるのかな? と思ってみたりもする。
674おせっかいばばあ:02/11/10 04:30
あ、>>673は私。
マカ−用。が突然調子悪くってIEからカキコしたら、
名前入れるの忘れた。
トリップも分からなくなっちゃった。
もう休まないと、だけど、マカ−用。だけでも復活させておくか、、、

しかし最近、仕事に家族(母)のこと、PCトラブル、ソフトトラブルと、
たて続けに、、、 なんか呪われてるのかしら?
今日、帰ってきたら書きます。たぶん。
前のここへの書き込みから、ちょうど一週間になります。
1・2日は、確かに物理的に時間も余裕もなかったのですが。

>これにはレス返さないでいい。自分と他のひとの『悩み方の違い』が判って
>から、なんでも好きなように主張してください。
この一言があったので、何も書くことが出来ませんでした。

「レスを返すな」と言われても、返さないことは出来ません。
ハッキリ言って、今でも何も分かっていませんし、変わってもいません。
それなのにこうやってレスを書いているのですが。


「自分と他のひとの『悩み方の違い』」というのは、私の中の答えとしては、
自分を認めようとしてるかしていないかの違いだろう、と思っています。
私は自分を認めていませんし、認められない自分が嫌いです。
自分で変わらなければならないというのらば、変われないからこそ駄目なのでしょう。

こう言うと絶対に怒られるでしょうが、「変わりたい」という気持ちは、今の私の中には
失せてしまっています。
図書館から出ていきたいとも思っていないし、出ていく必要があるとも思っていない
のでしょう。
幾ら皆さんにそう励まされても、それを受け入れられるだけのものが残っていません。
だったら、結婚なんて諦めて1人で生きていけ、というのもやっぱりむりです。
それこそが自分を嫌いになった原因であり、それを無視することはそれこそ自分の全てを
殺すことになります。
だから、

>私としては「このままでお兄さんが結婚する事に反対」である。
これもどうしても受け入れることが出来ません。
今までの話が無駄だったと言われても、公理を否定したら全てが崩れ去って
しまいますから。
皆さんに呆れられて見捨てられたとしても、それはもう仕方ありません。
私はその程度の存在でしかなかった、というだけのことです。
何度考え直そうにも、そういう結論にしか戻ってきません。
>>海原さん
ここをまだ見ておられるのか、例え見ていたとしても書き込みをされるのか
分かりませんが。
私には以下のようなレスをすることしか出来ません。

>>659
>僕はそうは思いませんねぇ、
>すべてがぐるぐる回ってるなら、どこか一つがちょっと変わるだけで、
>ぐるぐる全体が変わる、そう思います。
そのどこか1つもちょっとも変わらないから、全体が変わらないんです。
言葉遊びにしかなっていませんが、変わるきっかけがこれだけ色々な人に
言われても、私には見えません。

>出してはいけない気持ちなんて無いと。
>自分がそう思うだけなんだと思います。
それでしたら、お見合い相手に対して、
「あなたが人間であり、あなたが他人であり、あなたが女性であり、そしてあなたが
お見合いに来るような人だからこそ、あなたと話をしている事そのものがつまらなくて
苦痛である」
「31歳って、やっぱり年増ですよね」
「幸不幸とは、相対的価値観である。『他人』が幸せであればあるほど、その分だけ
自分は不幸になるし、その逆もそうである」
という気持ちを、相手に好意を持たれるように言うことが出来ますか?
出来るのならば、実例を見せて頂けませんか?

(最後の奴には補足。『身内』と感じられる相手が幸せになることは、自分にとっても
+に働くのですが)
>>660
せっかくのシミュレーションでしたが、>>653-657でふられたとは感じることが
出来ませんでした。
最後通牒だとは思いましたけど、この段階では絶縁状にはなっていないです。
今回の私のレスで、それこそ本当にキレられてしまうでしょうが。

それと、>>647-652の中での私が最も言いたかった部分は、結局スルーされて
いますし。
それと、>>646までのところで、私の逆鱗に触れた言葉もあるのですが。

>>663の親友さんのような真似は、もちろん私には不可能です。
能力的にももちろんだし、そうしたいとも思いません。
「他人」をデータ収集の対象にするくらいなら、別にもっと知りたいことが
色々とありますし。
そして、結婚を諦めることも私には出来ません。

その親友さんのような人は、魅力的に感じますけどね。
それくらいにまで見切っている人が現れたなら、私も興味を持てそうですけど。
私の方が相手にされるかどうかは別問題として。
>>664
他人に引導を渡されたら渡らされたで、やっぱり反発するでしょうけどね。
そういう天の邪鬼な性格をしているからこそ、ここまでどうしようもないところまで
来てしまった訳で。




今日もまたお見合いに逝って来たのですが、まあやっぱり今まで通りです。

ただ、それでも少しは自分の本心を包み隠す事には慣れて来ているのか、
その場でアッサリと否定的な態度を取られる程ではありませんでしたが。
あちらの担当の相談所が今日は休みらしく(これまた信じられない話なのですが)、
今日はあちらからの可否の連絡は届いていませんけど。

なお、私からの返事は「あちらがOKだと言ってきたら、もう一回は会ってみる
つもりです、」という、優柔不断なやる気のない態度です。
が、やっぱり相手に対して特に好感も持てない以上は積極的にもなれないし、
かといってそれだけでこっちから断っていたら、ほんの僅かな可能性すらも
捨ててしまうのですし。


ちなみに、この前のお見合い相手の方は、私からはメールの返事も出さずに
放置したままです。
こちらは、流石にそろそろ終了の連絡を入れないとならないのですが。
余談の余談。

こんなスレにもROMして頂いていた方がいたというのが、>>671さんによって
証明された訳で。
私の周りの人には、両親以外にも読んでいる人が居るのですけど。


しばらく書き込みを止めて亀になろうと思っていたのですけど、やっぱり完全には
無理でした。
そうしていても、結局は色々と無駄に考えているばかりで「休息」にはならないし、
現実世界にその憤りをぶつけることにもなっていました。
今日も、お見合いで相手に会うまで(あっちは遅刻してきたんだよな……)は、
道の看板を蹴っ飛ばしたりカップルにガン飛ばしたりすれ違いざまに捨て台詞を
吐いたりと、明らかに危ない人になっていましたし。
それでも、いざお見合い相手と面と向かうとそれなりに嫌われないような態度を
しているのだから、我ながら二重人格なのではないかと思ってしまいます。
682海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/11 01:43
>678ふむふむ、僕の場合ですか?
面白いので考えてみようと思います(w

 僕がつまらないと言う場合。
「いや、どうも話がつまらない。
なんせ僕らはついさっきまで、全く顔さえ知らなかったわけですから。
どうも緊張してしまって、退屈させてしまって申し訳ない。これじゃ駄目ですね。
いきなりお互いの心の中に手いれる様な、無粋な真似はしたくないと思うと、
どうしても話が面白くない。つまらない。ああ、でもこれがお見合いなんですよね。
この席だけで僕がつまらない人間だとか、あなたがつまらない人間だとか思いたくないですねぇ。
まずは、お互いが話す事に慣れるために、ちょっと無駄話でもしましょうか。」
と言って、自分が面白い話する(w  

僕はつまらない、と言いますが、つまらないから、
僕と面白い話しましょうと、僕が相手を楽しませますね。
まぁ、僕はちょこっと会った印象だけで判断するのが嫌いですから、
次の約束取り付けるために、相手を楽しませておきますね。
で、もうちょっと色々話してみて、ああ、合わないなぁと思えば、
どうも魅力を感じませんなぁ、と言って次の人探しますね、おそらく(w

683海原  ◆olUMI4/GgQ :02/11/11 01:43
はっきり言って、僕が相手との関係近づけようと思ったら、
相手と自分の事を話すんじゃなくて、まったくのよそ事を、
二人であれこれ話す方が気が楽ですね。 だから無駄話する(w

31は年増だ、なんて僕は思いませんから言いません(お兄さん風
相手を傷つけることは、自分が自己嫌悪に陥る原因にもなりますから、
僕は言いませんね。(言い直しw)

幸福論はお見合いの席でするような話ですか?(w
684ぱるむ携帯:02/11/11 02:05
久しぶりにこられたけど、レス最新10しかみられない、携帯だと料金かさむから;ごめんねー
とにかくまずは出張おつかれさまー&おかえりー、お天気おにいさん。
まぁ、スルーしたとか逆鱗にふれた部分はなんとなく想像つくけど、お兄さんは「ほのめかしている」だけなので、
はっきり言いたくない部分なのだろうし、もう同じ間違い(←私の)をしないためにも、掘り起こすのはやめるね。
それと、私が親友を好きな理由は、彼女がああいう主義主張だからでは全然なく、
彼女がそういう自分自身から決して逃げないで真っ向から向き合っているから。
685ぱるむ携帯:02/11/11 02:25
そういう意味ではお兄さんも、このスレでよくあれだけ
厳しいレスに応え続けてくれたなぁと、しばらく離れててしみじみ感心したよー。
だから今度こそ見切られるだろう、という予想ははずれー(笑)
ただねーほんと、いろいろやらなきゃなことがあって;前のようには
ひんぱんにこられないのが残念…;でもお兄さんには私のレスは、
正直反って「よくない」んじゃないかな?とも思うし…
第一ここはお兄さんのお兄さんによるお兄さんのためのスレ!なんだから、
ぱるむのことなんか気にせず、グチでも堂々巡りでも何でもして、ストレス発散しよう!
>お天気おにいさん
久しぶり。仕事も大変だったようで、ケガや風邪などには気をつけるように。

>>677 下部7行。
そしたら、今の(これからの)お兄さんに出切る事、を考えて行こうか、、、
正直、呆れた部分も有るけど、だからって私だって人の事言える程じゃ無いから、
お互い様ってことで、出来る限り「これから出来るコト」を話して行こうよ。
(無理のない範囲でね)

>>679
647〜652でスル−してしまった部分は、なにか同意または、
感想が欲しかったのでしょうか? 今からでは遅いのかな?
もし、今からでもレス必要なら、、、
また、逆鱗に触れてしまった所があったのか、、、(スミマセン)
ただ、私もここしばらくの間、色々とあって頭が回って無かったり、、、
いったいどの部分なのか? 見当違いな事を言っても、しょうがないので、
もし、お兄さんにもう一度その部分を話せるのなら、教えて下さい。(無理は言いません)
(お兄さんの中で、消化できているのなら、わざわざ掘返さなくてもです)
>>680 >本心を包み隠す事
>>681 >二重人格、、、
色々演技してしまったり、本当の自分が出せなかったり、、、
誰もが自分の中に、色んな自分がいるのかも知れない。
私だって、ここに来る時、自分のスレにいる時、
リアルでの私。 リアルの中でも旦那といる時、友達といる時〜〜〜
全て同じではナイから、、、

ただ、演技しているっていうのは、ちょっとニュアンスが違うと思う。
TPOに併わせて、色んな性格/人格が出て来る訳で、
いちいち考えながら人付き合いしている訳じゃないし、、、
自分を偽っているとか、違う自分を演じているなんて考えないで、
TPOによって、自然に行動しているだけ。
それを「自分は演技している」とか、「多重人格」なんて考えたら、
私なんて、多重人格/精神分裂症になっちゃう、、、
「この前のお見合いの相手」さんからは、連絡(メール?)あったのに
返事を出すような気には、なれないのですね。
「一緒に生活をしたい(出来る)」人ではないと、判断したのでしょうか?
それなら、なるべく早くにお断りの連絡をしてあげましょう。
お兄さんは分ってるでしょうけど、お断りの連絡をするのも責任ですから。

ロムしている人のことは、ここが解放された掲示板である以上当然のことで、
それを気にしていたら、「スレなんて建てるな」「レスなんて書くな」に
なってしまいます。 一応匿名の掲示板なのですから、気にせずに
お話して行きましょう。

と、スレのサイズの限界がきているようです。
Part2をそろそろ、よろしくです。

スレの限界も近いので、ではまたです。
次スレ立てました。

ある気象予報士のひとりごとPart2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1036966737/


なんか、鯖の調子が悪いみたい……。
レスは帰ってきてからにします。
>>688
交際中止の連絡のメールは、先ほど出しました。
が、責任というならば、あちらだって10日以上も何もリアクションを取って
いない訳で、こういう時には男性側にばかり行動を求められるという現実が、
ますます次のお見合い相手に対しての幻滅を加速させます。
そういう面倒事はやりたくない、、とお姫様になったつもりで居るのならば、
あちらからはつべこべ言わずに、黙って男性の言うことに従って生きていく
覚悟でもして欲しいものです。
(私だってそんな人間はお断りですけど)

ROMされている方については、別に嫌がって>>681を書いたのではありません
ので、念のため。

>>690
……次スレに書くつもりが誤爆しました。