876 :
留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/15 11:58 ID:oqwBHXBp
営業まん様
私は反対に、主治医の先生我儘言うと「パパに怒ってもらおうか?」って言われます。パパとお友達だから、私の事も小さい頃から知ってる先生です。
hematogist先生
有難うございます。少し打つけただけで青痣が出来てしまい、イキナリ鼻血が止まらなかったりします。怠くて起きてる事が出来ないから殆ど寝てます。来週からパパとお兄ちゃんの血を輸血するって言ってました。
大人になるって、どうしたらイイか解りません。
血G先生
でも、パパとお友達だから、私の事も小さい時から知っている先生で聞けないです。聞くのも怖いです。
>ほたるさま
昨日、レスするのを忘れてました。ほぼ血液屋先生、血G先生がお答えになっていますが、補足を。
特に最近はミニ移植でいわれているように、移植後の残存病変を新しい免疫の力で駆逐するというのが
GVLという反応です。ただし、これは現在のところ、GVHDと分けることができません。自家移植の場合、
なにもしなければGVHDは、もともと自分のものなので期待できません。ということで、一時はIL-2などの
サイトカインを使用して、自家移植でGVHD(といっていいのかわからないけど)を誘導しようとした
グループもあったのですが、現在はそのあたりの研究の話題は出てこなくなりました。ミニ移植など
手軽な(本当はGVHDの管理とか、大変なんだけど勘違いしている方もおりますな)手段が出てきて
いるせいなのか、それとも期待していた結果がでなかったのかわかりませんが。
> ジジコ24歳さま
自分も専門外なのですが、一時は診なければいけない立場でしたので、一般論として。
詳細は、やはりドキュソルビシン先生、血G先生の紹介されているスレで聞くことをお勧めします。
ちらっと見に行ったらまだカキコされていないようでしたので。
たとえば、抗リン脂質抗体症候群というSLEに合併しやすい病気では習慣性流産がみられることが
ありますし、SLE自体でも妊娠自体が難しいこともあります。ただし、それが本当に病気によるものかは
病気自体があるためなのか、たまたまなのかによります。
>リウマチ因子(RA)は陰性で、その他も問題はありませんでした。
その他というのがどの範囲までの検査を指すのか、また、抗核抗体もどのようなtypeのものが出ているのか
という点も問題だと思います。
現在は門外漢なので、あくまでも一般論としてお受け取り下さい。
>じゃくはいもの先生
インフルエンザワクチンについては頭を悩ませますね。血G先生の仰るように抗体ができないような
気もするし。少なくとも、入院中の方々は、流行の時期にはあまり外界と接触しないように、外泊時には
念入りなうがい・手洗いを指導するようにということで、あまり積極的にはやりません。外来の場合は
個々の状況によって考えるという感じですかね。
878 :
ちー:02/11/15 12:44 ID:IGjIgSpq
初めまして。24歳@ALL患者です。
L2でPh1染色体異常無しで、予後良好群と言われています。
JALSG ALL-97プロトコールで地固め治療8回をそろそろ終えようとしています。
そこでフルマッチの弟ドナーがいる私は
この第一寛解期に末梢血幹細胞移植を受けようか
「再発をしない」方に賭けようか悩んでいます。
ALLの再発後の移植成績は著しく悪くなると聞きました。
そんなに悪いんでしょうか?
セカンドオピニオンを受けようかと思っていますが
東海・関西地区でどの病院に行けばいいかはどうやって調べたらいいんでしょうか?
もしよろしければ教えていただきたいです。
(2chは初めてなのでドキドキです(; ̄ー ̄A…)
本文が長過ぎますっていわれたので、続き。
>ドキュソルビシン先生
膠原病関係のスレも立ってたんですね。時々覗いてみようっと。どうもありがとうございます。
>血G先生
ほめてもなんにも出ませんって。
2ちゃんで、そんな生きるか死ぬかみたいなこと聞くな! ヴォケ
>ちーさま
はじめまして。
ALLの第1寛解期で、標準リスク群。しかもHLA一致の弟がいるという、非常に迷うところですね。
これについては、医者の間でも意見は分かれます。というのは、どちらにするのが絶対によい
という明確な証拠は出ていないからです。ですから、患者さん自身がじっくりと考えて
なにか起きた時にどうしたら後悔しないのかという道を選ぶしかありません。
おそらく、過激な方々は移植!というでしょうし、消極派はevidence(証拠・裏付ける
データ)はないということで経過観察というでしょう。どちらの意見も聞いてみて
選ぶのがよいのではないでしょうか。
ちなみに、ちーさんの場合、骨髄移植と末梢血幹細胞移植の差がないものとして、
初回寛解のHLA適合同胞(兄弟)間の移植ですので、55-60%の5年無病生存率ですが、
標準リスク群で年齢的に考えて、もう少しよい成績が期待できるように思えます。
第2寛解期以降の成績は、ここから約半分程度になると考えるとよいと思います。
セカンドオピニオンについては主治医の先生にお願いするのが、もっともよいのですが、
東海・関西地区であれば、日本の骨髄移植のメッカである名古屋地区がよいと思います。
もちろん大阪近辺にもよい先生がおられます。
自分としては、第2寛解期の成績はよろしくないし、Ph1陰性でもALL自体の治療成績は
あまりよくないと思いますので、移植をお勧めしますが、その後の不妊なども考えられ
ますので、やはり患者さんの選択にお任せしたいところです。ちなみに、数年前に
移植目的に入院した紹介した病院から、移植前に逃げ帰ってきて、未だに元気にしている
30歳前後の男性の患者さんも外来で来ていますし、移植で元気になった患者さんも
もちろん大勢おります。
>留奈さま
すぐに大人になることは無理でしょう。
あなたの病状はお話からは辛いということは伝わりますが、病気自体については
どのような病気で、どういう状況なのか、伝わってはきません。
辛い、いきなりの病気で動揺しているというのは人間だれしも当たり前なのですが、
失礼ながら、どのような病気でも、その状況をありのままに受け止めて、それが
治るように、もっと辛いかもしれない治療でも「自分が頑張ってなんとかしてやる」
という気持ちが大事なのです。とても難しいことですが、留奈さんの辛いことは
誰も替わってあげられません。
そういう風にしなさいというのではなく、そういう風になれるよう、自分で努力を
しなければなるのが大事なことと思います。
まずは、しっかりと病気について受け止める、受け止めようとする。そういう気持ちを
持って下さい。自分の身体のことなんですから。
ここに顔を出している方々の体験談はとても参考になると思いますので、ここの過去ログや
ナディアスレを是非、読んでみて下さい。
連続長文でスマソ。
またまた連続でスマソ。ちょっと補足。
替わってはあげられないけれど、頑張る人を応援してくれる人がここには大勢います。
頑張る気持ちになったら、辛かったら、わからないことがあったら、いつでもここに来て下さい。
884 :
卵の名無しさん:02/11/15 15:53 ID:LoDhwDHY
ATGって一般的に一度だけですよね?
二度行う場合はどんなケースですか?
☆ チン マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< ランチメニューまだ〜??
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
流石にネタ続かねぇかな
E-mail欄に半角でsageといれると、スレが上に
あがりません。血液疾患関係者だけに対しての
書き込みならsageのほうがいいかも。
2ちゃんなので荒らしの方もたくさんいます。
888 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :02/11/15 16:43 ID:Gct5SV8v
いじわるな看護婦はいませんか?
>ドキュソルビシン先生
>血G先生
膠原病のスレがあったのは知りませんでした。そちらにいって聞いてみます。
ご親切にありがとうございます!
>hematologist。 先生
そうですか、わかりました。ありがとうございます!
うぅ・・また不安になってきました。
自分で、流産や妊娠、膠原病、自分に関係があることをもっと
調べて知っておく必要があるようですね。
念のため、下げておきましょうか。
賑わってますねー。
とりあえず遅くなりますが、「退院おめでとう」と言って下さった方々ありがとうございます。
今週は感染が怖かったので今日の外来まで家に引きこもってました。
>834さん
>>869 Hb7代おめっ!
しかし・・今日の私はその上を逝ってしまいました・・。
今日のHb8.2!!
主治医も大喜び!!
感動です。この3ヶ月の最高値が6.3だっただけに(T-T)
白血球・血小板はそこそこだったので今後に期待。
あと
>>844 副作用の多毛は出ますね。私はヒゲが濃くなったくらいであまりに気になりませんが、
女性の方は気になるんでしょうね。
まぁお互い頑張りましょう!
>留奈さん
書き込みからは何の病気かは私にはわかりませんが、3ヶ月前は私も同じような状況でした。
階段を数段登っただけですごい動悸がしたり、口内炎ができまくったり、鼻血が出たり・・・。
でも今は治療によりだいぶ復帰しました。
勇気を出して、自分の病名と行う治療法を聞くべきだと思いますし、
いくら肉親だとはいえ、それは患者の権利だと思います。
皆様こんばんは。営業まんです。
なんだか今日はすごく体調悪いです。ふぅ
ところで炎症反応がずっと高く、最高値15 平均2。お医者様も何が原因か全くわからんと
言った状態が続いています。炎症反応が高いと抗がん剤治療をした際に、何かしらの障害
がでるのではないかとひやひやしております。
うーん。どうしてなんやろか?
病気の告知ですかあ。
なつかしいですねえ。僕もいきなり白血病といわれたときは、この医者やぶいしゃやなあーと
思ってましたもん。
でも、人間って不思議なもので、僕の場合は冷静に医者と話していたように思います。
この病気は治るのか?死ぬのか?どういう治療法なのか?社会復帰はどのくらいかかるのか
不安になったり、心配したりしはじめたのは、入院3日目ぐらいかな。
でもネットでいろいろな人の闘病記やら病気の詳細を知ってすごく勇気付けられたりしました。
話多少それましたけど、告知の問題なんですが
ある程度落ち着いてからでもいいのではないでしょうか。
多少遅れても問題ないでしょう。一番大切なのは聞き手がそれを受け入れることのできる精神状態だと思います。
まあ。またーりいきましょうや。
最近プレイステーションのFF1やってます(笑)仕事してる人すいません
894 :
卵の名無しさん:02/11/15 19:46 ID:X8fqdrHl
いやいや、疲れますた。
>>血G先生
腸内無菌化、うちではバクタ・ファンギゾンなど、抗生剤・抗真菌薬を内服してます。
(中身は、調べないとわかりません。言い訳すると、移植を見るチームに属していない)
理由…移植後の感染防止のためではないのですか?違うかな?
わからないこと、いっぱいあるので、先生のような質問形式というのは嬉しいです。
はい!!先生方。ひとつ質問があります。
TBIが原因で別の疾患になることはないのでしょうか?
あっ、お礼言うのを忘れてました。
hematologist。先生 血G先生、ご指導ありがとうございます。
>SのつくAAのお二人
ヘモグロビン上昇、おめでとうございます!
あがってくるの、うれしいよね、うれしいよね♪
目がきらきらしちゃうんですよ>血G先生、じゃくはいもの先生
>営業まんさん
マルク、乙ー!
告知は難しいですよね。多分、受け止め方は人によって違うだろうし。
それでも病気を知って戦うのと、訳もわからず治療されるのとでは、
患者も家族も心構えが違ってくるのではないでしょうかね。
もちろん、告知のタイミングって大事だと思いますが。
>留奈さん
病気としっかり向き合うことで、大人になれるような気がするんだけど。
まず、「病名をしっかり受け止める」という決意をしてみて。
そしてそれをお父様やお兄様に言ってみたら?
>ほたるさん
うちの病院では血内の看護婦さんと無菌室の看護婦さんが
しっかり住み分けしていて、お互いのやっていること、よくわかってないみたいです。
引継ぎが悪いってほどじゃないんだけど、お互いのことを
もっとよく知っててほしいなあ〜、などと思いました。
>>家族様
うちは、同じフロアーでも広すぎるので、2つのチームに分かれて仕事してます。
私の受け持ち患者さんもそうですが、移植となるとチームが変わるので、お互い日々情報交換してます。
私は、4月に血内病棟に来て、最近やっと余裕が出てきたので移植について勉強を始めた次第です。
時々、他のチームの応援にも行くので、新しい患者さんが来たら他チームでも、「どんな人だろう?」と気になります。
ナースコールがなったら、違うチームでも出なくちゃいけないですしね。
患者さんにとってはみんな同じナースだと思うので。
わからない(知識がない状態で)患者さんを看るのはとても怖いので、日々勉強です。
>ほたるさま
即レス、どうも。
うちはフロアーが別だから、なおさら連絡がわるいのかな。
それにしても、一般病棟のほうのある看護婦さん、
私が患者用にもっていった移植についてのHPのプリントアウトを見て
「この説明わかりやすいですね。初めて移植のことがわかりました」って・・・
900超えちゃいましたね。この土日の間に新スレ立てないといけないのでは???
そー言えば昨日、移植の授業がありました。
netで調べて知っていた知識と、ここで教えていただいた知識と、
大学病院の血内の先生に教えて頂いた智識をフル活用しつつ聞いてました。
すーるーと!!!珍しくも、半分以上は知っていた事を復習って感じでした〜。(^-^)v
そこで生まれた素朴な疑問。
donorとrecipientで血液型不一致の場合、donorの赤血球を除去しますよね。
で、donorの造血幹細胞が無事recipientの骨髄に生着して造血をはじめた時。
recipientの末梢血にはまだ、recipientが最初から持っていた赤血球が残っているはず…。
これがdonor由来の赤血球と凝集反応を起こしたりしないんでしょうか???
それと、またまた質問ですm(__)m
GVHDが一番軽いレベルで済むのは、
HLAが完全に一致した近親者からの移植の場合が多い、と習いました。(確か、そうだったよーな)
って事はー、移植が上手くいって治癒したら、バンザイっ!!!将来的にも大きな慢性GVHDは
起こりにくい、と理解しておいていいですか??
んで、最近、1座不一致とかありますよね?
3座不一致移植している施設もありましたっけ??
こーゆー移植の場合って、ずっと免疫抑制剤とかを飲み続けるんでしょうか??(・・?
そうじゃないと、リンパ球が他の臓器を攻撃し続けるのかなぁ?と。
質問、物凄く長くなってしまいますた、、、。
授業終わってから、ふと思いました。
>たまごっち。様
移植時、赤血球除去するんですか?知らなかった。
Drが採った骨髄液、速攻前回Dripって言ってた気が…
移植はABO式関係ないですよね。
余談ですが、血液型不適合移植をした患者さんに、輸血のときよく、「俺は今何型なんだ?!」と聞かれます。
血液型変わったら、性格変わるんですかねぇ〜?ある意味、悟り開いちゃった感じで以前とは違う印象も受けるんですけど。
私の所には、BMT後2年経ってもプログラフDIV持続で行ってる人がいますよ。
ほたる様>>ABO型が違っても移植はできます。但し、メジャーミスマッチと言われる組み合わせ
の時は赤血球除去、マイナーミスマッチと言われる組み合わせの時は
血漿除去(これは必ずしもじゃないけど)を行います。
あと、移植後の血液型ですが基本的にはドナーさんの血液型になります。
もし、性別をまたがって移植した場合は、造血関連はドナータイプ
体細胞はレシピエントタイプとなります。
・・もし、性別の異なる移植を受けた人が、オリンピックに出て、
SEXチェックを受けたら困るだろうなと思うのはわたしだけでしょうか??・・
あ〜今日は酔ってるので思い付くままに回答させて頂きました〜
904 :
ちー:02/11/16 09:38 ID:OdzZsVP9
>hematologist。さん
ありがとうございます。
名古屋地区は移植のメッカなんですか。勉強になります。
今度セカンドオピニオンに行ってみようかと思います。
どっちを選ぶのも…なんだかなぁ…
生きて幸せになりたいですわぁ〜。
ちょっと愚痴ってしまいました。
905 :
???:02/11/16 11:30 ID:UCPfHODr
1 ◆DFVNdaek ありがとう。
sageたくなかったので、もしsage進行であったのなら、ごめんなさい。
前スレをたまたま見つけて読んで、ここに着ました。
日々のもやもやとした気持ちが晴れている感じがします。
おはよう 1 ◆DFVNdaek。
906 :
留奈 ◆hXvvNmh7Xo :02/11/16 11:56 ID:/DtfsLDy
hematologist先生。血G先生
色々と有難うございます。あれからパパ達とお話しました。
私が凄く不安な事。何で、パパもお兄ちゃんも、お医者さんなのに、お家で治せないの?とか、パパ達に言ったら来週、私の病気の事とかをお話してくれるそうです。
凄く不安で、泣きながら言いました。
でも、早く、お家帰りたいし、ちゃんと、お話を聞こうと思います。怖いし、不安だけと、hematolgist先生や血G先生のおしゃる通り、自分の体の事なので、ちゃんと、お話を聞きます。
907 :
卵の名無しさん:02/11/16 12:29 ID:oiDAdFzz
いじわるな看護婦はいますか?>留奈
>留奈さま
そっかー。えらいっ。がんばれー。応援してまーすよ
「ダークエンジェル」のeyes onlyが使っていたようなかっちょいいG4cubeがぶっ壊れてしまって、掃除のおじさんはかなり不機嫌じゃ。
おまけに土曜日とゆーのに、”今夜のゴールデンシアターは何じゃらほい?”状態なのも、この友人のwinのノートパソコンも全て不機嫌の素じゃ。
こーゆー不機嫌な日は大好きな血液の話をするに限るにゃ。生まれ変わったらVα24陽性のNK-T細胞にでも生まれ変わりたいがや。
>留奈ちゃん、
よく勇気を出して話したね。難しい話かもしれないから、メモ帳などを用意して”真剣に聞きます”という態度と行動を示そうね。
おじちゃん達はパパのお友達の先生位の話なら、ちゃんと理解できるから、聞いた事で分からない事は何でも聞いてね。
>hematologist。先生、
>ほめてもなんにも出ませんって。
うそつきぃ・・・景品のライターくれるって言ったくせにぃ(ああ、セコい)
>ちーさん、
わしもやっぱり、にゃごやを勧めますにゃ、固有の名詞を出さないのがここのお約束なので、どことは言えませんが。
>>884さん、
基本的にATGは一回こっきりですにゃ。
お馬しゃんの血清で作っているので、2回使用すると血清病が心配です。
どうしても、使用の必要があるときには今度はうさぎちゃんから取ってきたALGがあります。
>>885さん、
>>887さんのおっしゃる通り、お食事はレストルームの方に移動しました。
宣伝が足りず申し訳ありませんでした。
ナディア記念病院院長 拝
>ししがしらさん、
age荒らし対策ありがとうございます。
>>887さん、
誘導乙です。
> ジジコ24歳さん、
向こうで、ちゃんと答えてもらってるようで安心しました。
>外来571さん、
Hb8台は快挙ですな!!
おめでと〜♪これで、通院も苦でなく楽しみになりますにゃ。
外来の度毎に上がってくる事をお祈りします!!
ただし、これから、寒くなってきます。風邪のウイルスは血球を減らすものが多いのです。
白血球少ないから、引きやすいのでご用心、引いたら血球も下がるのでご用心。
イソジンガーグルはあなどれませんからにゃ。
>営業まんさん、
少しは元気でましたか?血球回復期の炎症反応・・・悩む所ですにゃぁ。
薬剤性かな、どっかにばい菌の巣でもあるのかな、と主治医の先生もいろいろ考えていることと思います。
その炎症反応が落ち着くまで、地固めは先延ばしになるかもしれませんけど、結果的にはそっちのほうが近道になりますからにゃ。
ま、マタ〜リ。
911 :
血液屋:02/11/16 20:50 ID:QldsWA70
>>909、血G院長先生
ありゃりゃ・・センセも不機嫌ですか?。もー毎日・毎日・・(以下自粛・・)、自分で選んだ道なれど・・ちょっと疲れたぞ。
でもでも、>生まれ変わったらVα24陽性のNK−T細胞にでも・・・って!
何か判らんが、爆笑!。
>営業まんさま
もうATRAは中止されてるですか?。いえ、似たようなケースの経験があるものですから・・この時のCRP上昇の原因は
ATRAでした(中止で改善しました)。
>血G先生
そうですね。先生たちも悩んでます。多少切れ痔ぎみになったのでそれが関係
してるのでしょうか。
>血液屋先生
昨日からATRAは中止いたしました。採血今日はなかったので今度の結果が楽しみです
ちなみに血液培養でも反応なしでした
>ほたるちゃん、
腸内無菌化はほたるちゃんちのようにバクタ・ファンギゾン・ポリミキシンBなどが一般的ですね。
感染防止?
う〜ん、もう少し、掘り下げよう。
腹部外科の患者さんつーのは、術前術後に感染予防に抗生物質を使うのかな?
使うとすれば、何故?腸を切ったり貼ったりして本来閉鎖空間である腸を開放しちゃうからだよにゃ。
ただ、化学療法や造血幹細胞移植の患者さんは、腸の手術をするわけじゃない。
好中球が少なくなるといえども、閉鎖空間である腸からばい菌がもれる心配はないはずだ。
なんで、感染予防に腸内無菌化をするの?
・・・・これが次の宿題。
>TBIが原因で別の疾患になることはないのでしょうか?
TBIのRRT(←この用語覚えよう;regimen related toxcity=治療関連毒性)ですにゃ。
最近じゃ、肺の遮蔽(lung shield)を行わないことはまずないと思うけど、遮蔽がなければ一番致命的なのが放射線性肺障害。
そして、角膜の保護(eye block)をしなければ、必発なのが白内障。
小児の場合は特に白室脳症などの中枢神経障害が問題になる。大人でも髄注の回数が多い患者さんは白室脳症の頻度が高くなる。
そして、他の化学療法剤との併用で問題となり、しばしば致命的となるのはVOD。
VODについては別途お勉強を。
>患者の家族さん、
患者さん、具合は如何ですか?
そろそろ消化管粘膜も良くなり味覚も戻ってきたかにゃ?
カップラーメンとか、せんべい食べ出したら本格回復ですじょ。
>たまごっちちゃん、
優秀、優秀。将来が楽しみじゃにゃ。
ABO不一致の移植についてじゃくはいもの先生が説明してくれてるけど、補足。
わしゃ、ここ結構好きなんよ。
major mismatchゆーのは、患者さんの血液(血漿)の中にドナーさんの赤血球の抗体(凝集素)が存在する可能性のある場合。
例えば、患者さんがO型だったら、抗A抗体とか抗B抗体とかが血漿の中に混じってる可能性があるわけじゃな。
この血漿は例えばA型やB型の赤血球がやってきたら凝集してやろうとうずうずしてる。
これがmajor mismatchじゃ。じゃから、こういう場合は、ドナーさんから頂いた骨髄を処理して赤血球を除去する。
それで、ほとんど大丈夫じゃが、念のため、ハプトグロビンという溶血を防ぐ薬を使うときもある。
>recipientの末梢血にはまだ、recipientが最初から持っていた赤血球が残っているはず…。
>これがdonor由来の赤血球と凝集反応を起こしたりしないんでしょうか???
むふふふふ、赤血球同士が凝集反応を起こすことはない。
ドナーさんの赤血球と患者さんの血漿にある、抗体が凝集するんじゃ。
ただ、抗体の寿命は2〜3週間、赤血球の造血開始は約1ヶ月。この、ワクワクする生命の不思議の時間の差で凝集は殆どない。
(殆どというのは10%くらい凝集素となる抗体が残っていて遅延性の溶血をおこす事がある。)
さて、ここで、質問。
O型の患者さんがB型のドナーさんから、移植を受けます。
輸血はどーしましょうか?
んで、minor mismacthつーのは患者さんの血液(血漿)の中にはドナーさんの赤血球の抗体はないけど、ドナーさんの血漿の中に患者さんの赤血球を凝集させる交代が存在する可能性のある場合。
たとえば、患者さんがA型とかB型とかでドナーさんがO型の場合。
この場合は、簡単。ドナーさんの血漿を抜けば、赤血球が凝集する事はなくなる。
ただし、稀にA(またはB)型であった患者さんのリンパ球が輸注したドナーさんの赤血球の凝集素をつくる事があるらしい。これってかなりたちが悪いらしい。
わしはお目にかかったことは無いのでたまごっちちゃんには関係ないだろう。
このへんの事はパズルみたいだから、マタ〜リ図でも描きながら考えるとわかりやすい。
あ。そうそう
明日外出した際に空気清浄機を買って病院の個室に持ち込もうと思うのですが
どうなんでしょうか?
持ち込み禁止って事はないと思うけど、空気を綺麗にするのはよいことですよね。
皆様のご意見をお待ちしております。(笑)
>たまごっちちゃん続き
>GVHDが一番軽いレベルで済むのは、(中略)移植が上手くいって治癒したら、
>将来的にも大きな慢性GVHDは起こりにくい、と理解しておいていいですか??
GvHDが軽くてすむ=移植が上手くいく・・・とは限らないのが辛いところ。
あるのかないのか、どーなのかハッキリしろよゴルァというもののの一つにGvL(graft vs leukemia)効果というものがあります。
ドナーさんのリンパ球が、移植の前処置でも生き残った悪い細胞をムシャムシャ食べてくれる効果です。
GvHDが軽い=GvLが軽いともいえる訳です。
GvLが軽いと・・・?どうなるでしょう、宿題。
>3座不一致移植の場合って、ずっと免疫抑制剤とかを飲み続けるんでしょうか??(・・?
むふふふふ、移植の面白さは”免疫”の面白さなんですにゃ。
免疫寛容という言葉で検索して勉強してみなはれ。
長くなったので、ここまで。宿題の提出まってまする。
>血液屋先生、
全く、この世というものはぁ、と思い、一つの細胞にでもなりたい気分でした。
しかし、NK-T細胞になったってsuppressorTcellやmacrophrgeの提出する抗原やらにいろいろ邪魔されて、結局人間社会と(以下自粛
>営業まんさん、
空気清浄機特に禁止はされないだろうけど、営業まんさんちの病院にはエンビラケアなどという名前の本格的空気清浄機はなかとですか?
適当なトリップがまだ見つからない私。
G4 Cubeは、史上もっとも美しいコンピュータの一つですな。
私も愛用しております。
>>917 死別反応でもNK-T Cell 活性が落ちるってさ。
##だいたい似たようなもの。
>血G先生
ありませんのです。30000円の部屋も15000円の部屋もなかとです
なっとくいかんばい。血液内科大丈夫か?K大学病院大丈夫だろうか?
みんな無菌室にはいってるみたいなんですけど。ぼくは・・・。
普通の部屋なんですう
>>918 おう、そういや、わしのセロトニン欠乏も神経免疫学的には自己免疫の一種だとさ。
パキシルよりCyA(シクロスポリン)飲んだほうが早く治るんでないかい?
と、考えると、やっぱ、神経免疫学って言ってる事と現実の差が激しすぎるぞ。
うつ病への免疫抑制剤の使用治験あれば、参加するなぁ。
>血G先生
先生でも不機嫌になるのですね。って、少し不機嫌になれるくらいのほうが、
ストレスたまらないですよ〜、きっと。
患者は随分元気になってきました! 血液検査の結果も良好で、
サンディミュンは来週水曜日から3錠に減らす予定です。
ただ、今日行ってみたら、手のひらの皮膚がボロボロになってました。
本人は「ああ、そういえばまだ先生に言ってなかった」って
のんきなこと言ってました。今度こそGVHDだといいなー。
ご飯はまだ半分くらいしか食べられませんが、来週始めにCV抜くので、
しっかり食べてもらわないとー!
ところでそろそろ新スレたてていただかないとヤヴァイのでは……?
ありえない。夜勤じゃないのに、こんな時間まで仕事だなんて。
レベル1への入室やら、1kgの下血やら、昼からのフリー業務でしたが忙しすぎてイライラしてしまいました。
先生方ごめんなさい。もっと、精神面成長しないと…
しかも、宿題出ちゃったよ。
えーと、腸内無菌化の必要性。教科書を病院においてきちゃったので、私の予想。
GvHDで粘膜障害がおきる。または、移植前の大量ケモで粘膜障害が起きる。
→腸内に細菌がいると感染を起こす可能性大!!!だと思ったんですけど。
18日夜勤明けで正式な答えを書くので、もうちょっと待ってください。
はい!!!輸血はMAPはO型、FFP,PLTはAB型だと思います。
今日は病棟の先生にも宿題出されちゃった。
内容は“移植前のダイエットの必要性”
とりあえず、体重増えると体内の血液量も増えるからと答えたのですが、100点じゃないみたい。
GvLが軽いとの答えはもうちょっと考えさせてください。
って、私への宿題じゃないけど。
皆さん、もうお休みでしょうか?
私は明日夜勤なので、仕事前にまたくると思います。
レス1000件までいかなくっても表示できなるなるんですねぇ。
これまた知りませんでした。
免疫の教科書を最初に読んだ時は、GVHD=起こったらヒジョーにマズイ!!と思ってました。
GVHDとGVL効果で、諸刃の剣状態なんですねぇ…。
凝集素/凝集原って、思い起こせば、高校の生物で習っておりました、、、(*_*;)
すっかりと忘れておりますた。
高校の時の生物の実験で、血液型判定をしたんです。
ちっちゃい細い針で、指をチクゥと突いて血液採取。
私はO型なので、なーーんだツマンネーと思って、AB型の人のを見せてもらいました。
ウーーン宿題はだいぶん時間かかりそうです…。?(゚_。)?(。_゚)?
924 :
血液屋:02/11/17 00:39 ID:stVxTVVP
>>921、患者の家族さま
おぉ!それは、まさしくGVHDですぞ!。CVも抜去するとなると、状況はかなり良さそうですね。
DLTは必要無さそうかな?。
>>922、ほたるさま
おー期待以上に優秀だ!。
移植前にダイエットって一応、説明するんだけんど・・みんな体重減らないんだよなぁー。
○○にしても××にしても全部/kgとか/m2で・・・って、これじゃヒント多すぎか・・(メンゴ。
あっ、ケモのプロトコールですか?????
でも、なぜにダイエット?!ヤパーリ薬は少ないに越したことはないからですか?
うちの病院も移植前に太る人多いです。むくんでるとかじゃなくて。
先生。他の宿題の私の答えはどうですか?