【諫山創】進撃の巨人Part131【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://ime.imona.info/?www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://ime.imona.info/?blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://ime.imona.info/?shingeki.net/

◆前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part129【別冊マガジン】(実質130)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1367294795/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part09
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1360391721/

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。
2作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:17:51.11 ID:IqPkpAwD0
テンプレ以上
3作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:19:51.57 ID:MMPuDQ/+O
テンプレはあったほうがいいよ
同じ話題ばかり繰り返してるもん
4作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:20:36.62 ID:IqPkpAwD0
テンプレがある方がどうでもいい話を繰り返してるからいりません
テンプレ談義でスレが埋まってくくらいなら
重複話だとしても作品の話方が100倍いいです
5作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:20:57.52 ID:Hiv2hG+P0
面積貼っていい?
6作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:23:46.35 ID:MMPuDQ/+O
昨日は分割しようって話だったじゃん

〜よくある質問〜

Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦です(ファンブックに年表あり)

Q.壁は誰が作ったの?or壁を〜すればいいんじゃないの?or壁の高さが有り得ないんじゃない?
A.壁は元々用意されてあり、現住民が築いたのではない様子
ソースは「進撃の巨人 表紙裏」でググると見つかる ※話の中で語られていないネタバレ注意

Q.訓練学校って何か所あるの?
A.別マガに掲載されていた設定情報では訓練学校は8つの突出地区に各々あるとのこと

Q.ジャンは今どこ?
A.ジャンは前に別マガに人物紹介が載ってた頃(1月号まで)は「ストヘス区にいる」と記載されていた

Q.地下道(地下都市)or落とし穴を掘ればいいのでは?
A.王政から口出し権限を与えられているウォール教団が反対していた

Q.立体起動装置etcがあるのに○○(ex.気球)がないのは不自然では?
A.あくまでフィクションなので面白さ優先と考えましょう(作者の「気球やライフリング等の発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない」旨のコメント)

Q.エレンの対人格闘の成績は1位? 2位?
A.ガイドブックによるとエレンは2位、1位はミカサ


〜話題の反復防止のための既出の仮説・意見〜

Q.ゲルガーが飲もうとした酒は誰が飲んじゃったの?
A.直前にクリスタがライナーの腕の消毒に使った

Q.なぜアニは地下道を通るの拒否したの?
A.あまり地下深くに連れて行かれると巨人化しても埋まっちゃって身動きが取れず捕獲されちゃうからだろうという意見が多い
 (エレンは巨人の胃の穴、ユミルは夜の雪山で巨人化していたので日光の有無は関係なさそう)

Q.4巻でアニが「ごめんなさい」と言ってるのは誰?
A.おそらくミーナ・カロライナ(おさげ黒髪で初陣で食われたエレン班のメンバー)だと思われる
 (アニと一緒のテーブルにいるコマが何度かあるので、孤立しがちなアニとも仲が良かったのかもしれない)

Q.壁の穴を確認するのになぜ安全な壁上を昼間にやらなかったの?
A.壁に到着してから、夜に捜索する描写の間の日が出ている内も捜索していました。夜を待っていた訳ではありません
 また、昼間は地上で馬を使ったほうが遥かに速い上に、日が暮れたら壁上からはとてもじゃないが穴の確認はできません
 馬を引き上げる機器もないですし、一刻の猶予もないという状況において原作の手段は最善手であったと言えます

Q.エレンのベルトの金具を壊したのはジャン? ミカサ?
A.誰かの仕業と断定するだけの材料が無いので不明
 エレンの根性をアピールするシーンである以上の意味はないという意見が多い

Q.43話で超大型巨人に食われたのはユミルと誰?
A.今のところモブキャラだと考えられる。立体起動装置を奪うためという意見が多い

Q.ライナーとベルトルトが以前にユミル似の巨人やベルトルトの家の窓から顔を見せた巨人に襲われたのは嘘?
A.回想シーンなので完全な嘘とは考えにくいが、未確定

Q.マルコを殺したのはアニ?
A.今のところ死因は不明

Q.獣の巨人は何者?
A.はっきりしたことは不明(言語や立体機動装置について質問していたから未登場キャラであるか、または、うなじに本体が居ないタイプの巨人という可能性もある)
7作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:26:05.91 ID:IqPkpAwD0
>>6
糞コピペ貼るな

キチガイのお前が一人で盛り上がってただけだろ
いい加減に消えろよ、キチガイ
8作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:27:02.46 ID:/NLIPfIM0
そして末尾Oが勝手に貼り、テンプレの話題はループする。

>>5
いいんじゃね。
9作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:28:27.48 ID:lWhHNz9W0
じゃあせっかくだから俺の考えたテンプレも貼っておこう

・1巻の調査兵団長とハゲ訓練教官は同一人物
・ウォールローゼの円周は2400km
・ゲルガーが飲もうとした酒は直前にユミルがにしんをつまみに飲んだ
・スレで話されるネタはループしている(確定)
・ライナーの弱点はケツ
10作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:28:59.74 ID:Hiv2hG+P0
>>8
サンキュー


マリア−ローゼ間 約100km
ローゼ−シーナ間 約130km
シーナ−中央 約250km


ウォールマリア以内総面積(マリア地区面積+ローゼ地区面積+シーナ地区面積) 
約720,000平方km

ウォールローゼ以内総面積(ローゼ地区面積+シーナ地区面積) 
約453,000平方km

日本 
約377,930平方km

ウォールマリア地区面積 
約267,000平方km()

ウォールローゼ地区面積 
約257,000平方km

本州 
約227,970平方km

ウォールシーナ内面積(シーナ地区面積) 
約196,000平方km

北海道 
約78,073平方km


人口の推移
壁内入植時(743年) 約50万人
シガンシナ陥落前(845年) 約125万人
シガンシナ陥落・人類総攻撃後(846年) 約100万人
11作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:29:26.22 ID:qbnQrKee0
テンプレ貼ろうが貼らまいがテンプレの話ばかりするのであった・・・
12作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:30:59.66 ID:MMPuDQ/+O
テンプレ賛成派は多数いたよ
レスくれた人が何人もいたじゃん
13作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:31:07.33 ID:GgXEay470
自分の好きにしたいがために950とるやつも出るからなあ
めんどくさいから統一しておいた方がいいと思うけど
14作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:32:10.09 ID:Hiv2hG+P0
ウォールマリア外周 約3,000km
ウォールローゼ外周 約2,400km
ウォールシーナ外周 約1,600km
15作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:32:49.63 ID:8+BWBkxB0
ていうかその他の話題だってそんな大したことないし、好きにしたらいいと思うよ
16作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:35:35.96 ID:Xh3Mf+fb0
質問
シーナ〜中央で250kmなの?シーナの直径が250kmなの?
17作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:37:06.82 ID:Hiv2hG+P0
>>16
シーナの直径は500km
半径が250km
18作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:37:13.96 ID:lWhHNz9W0
ウォールシーナそのものから中心までの距離でしょ
つまり半径。直径は500キロ
19作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:39:04.55 ID:YWdYs/2/0
人口密度スッカスカなのな
20作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:39:19.54 ID:GgXEay470
ウォールシーナ⇔中心が250km

ウォールシーナの直径は約500km
ウォールローゼの直径は約760km
ウォールマリアの直径は約960km
21作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:42:58.34 ID:Xh3Mf+fb0
ありがと把握
22作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:44:40.38 ID:QEUIqWxcP
もうどうせならテンプレで300くらいまで埋まるくらいの勢いでいけよ
23作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:44:43.73 ID:MMPuDQ/+O
前スレで出た修正案

Q.壁は誰が作ったの?or壁を〜すればいいんじゃないの?or壁の高さが有り得ないんじ
ゃない?
A.誰が築いたかは作中で明らかにされていませんが、超大型巨人でできてるようです

でいいんじゃないの
24作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:47:07.05 ID:D1VCZeoQP
ハゲしいな!椎名くんって漫画昔あったな
25作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:50:55.27 ID:8F7V/gRX0
エレンのおかんが食われる時と
エレンがアニに食われた時のセリフが一緒なんだな
伏線がどうこうっていうより、演出として上手い
頭痛もそうだが
26わふー ◆wahuu.39/s :2013/05/01(水) 13:51:30.49 ID:Y3roCB4DT
        \ /
       (__・|∀|・)
    ___/ィ从从', }
  (( | | .| |(|゚ ヮ゚ノ,''  ))    大型巨人で出来てるってなんなんだよ
    | ヘノノ(つ†ミi(つ__    鋳造かよ
    ヘ::., ゙'|^^|´ノハ ヽ |^^|
     `ー'―i_ソi_ソ―'‐´
          | |
           ̄ ̄
27作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:56:20.53 ID:Nvrinm+s0
エレン「となりの家に囲いができたってね」
アルミン「ウォールローゼ」
28作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:57:37.82 ID:QEUIqWxcP
I am the bone of my sword.  
(壁は巨人で出来ている)
29作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 13:59:04.42 ID:uxq9H5cq0
お前等前スレ埋めてから書き込みやがれカスどもが
30作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:00:19.93 ID:mH5HO6p/0
壁に巨人詰まってるなら70万人+αくらい?
31作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:07:28.46 ID:lWhHNz9W0
どれくらいの密度で中に巨人いるのかまだわからんからなあ
中にそれぞれマリアさん、ローゼさん、シーナさんの各一人かもしれないし。
32作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:07:49.58 ID:GgXEay470
ウォールシーナの壁の長さが1570km
ウォールローゼの壁の長さが2400km
ウォールマリアの壁の長さが3000km

6970km

肩を寄せ合って壁を作ってる場合。身長の約1/4が肩幅なので12.5m
→約55万7600体の巨人

両腕を広げて壁を作ってる場合。身長=腕を広げた長さなので50m
→約13万9400体の巨人

って前に出てたなw
33作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:13:05.73 ID:qi3o4Gdz0
>>32
どっかのスレで壁教々会で祈る人達が腕を組んでるシーンがあって
壁の巨人もそうなんじゃないか?と考察しててゾッとしたんだよな

そういう要領で組んでると幅20mで35万くらいになるか
34作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:14:38.61 ID:AHwlmmzF0
アニメDVDのおまけに巻末の嘘予告が収録されるらしいから
ジャンが母親に突撃されてオナバレのアニメ化来るで
35作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:17:43.84 ID:HmKRCDvBP
マジで?
アニメスレで変な人がわめいてるミカサ腹筋アニメで出ちゃうじゃん
36作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:20:15.40 ID:0AxG63EO0
なんかテンプレ増えたな
37作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:20:57.58 ID:IqPkpAwD0
ちょっと目離したら消えた扱いされたww
38作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:23:57.85 ID:K6IHTxlA0
テンプレなんてどうせ初見の人間しかみないんだから露骨な荒しでなければ好きにしてもいいよ
39作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:42:04.70 ID:jj3wDKJk0
>>34
特典だけどドラマCDらしい
40作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:44:08.43 ID:3BeXqap/0
硬質化出来る知的巨人相手にした場合って立体機動のワイヤー刺さるのかな
あれ刺さんないと時速数十キロで地面とキスすることになるだろ
41進撃の名無し:2013/05/01(水) 14:46:14.25 ID:fdv+Uytz0
>>40
壁に刺さるくらいだから刺さるんじゃないかな
と思ったけどそれなら結晶アニにも刺さるか。無理かな。
42作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:49:25.94 ID:lWhHNz9W0
あの結晶は硬質化した組織よりも堅そう
43作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:53:20.33 ID:GUpI9SJSP
鎧の巨人には刺さってたな
肩周りとかの完全に硬化した部分と、首など関節部のある程度柔軟性があるけど刃は通らない部分があって
後者には刺さるんじゃないかと勝手に思ってる
44作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:55:10.79 ID:D+SE6MN40
アニメ見てハマって全巻買って4月に発売した号も読んだけど、エレンはあのボディプレスからどうやって
逃げるんだろうか?
というか、あんな巨体で押しつぶしたらエレン本体も潰れそうなんだが、ライベルは生きて連れ去るのが目的
何だよね・・・?
巨人は大きさに比べると軽いらしいからそこまでの大ダメージにはならないんだろうか
45作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 14:58:02.47 ID:SqfBTT2v0
結晶アニの時は思いっきりガンガンやってたけどあれもしも割れたらそのまま突き刺しちゃいそう
46進撃の名無し:2013/05/01(水) 14:58:28.13 ID:fdv+Uytz0
>>44
「エレンなら内臓つぶれようと足もげようと巨人能力で治る」と思ってるんじゃないかな
アニが地下にいるエレンを踏み潰してでも止めようとしたみたいに
47作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:00:58.58 ID:voyfqrdp0
寿司職人並の繊細さで掴んでるんだよ
48作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:03:10.16 ID:3BeXqap/0
あの3人先輩巨人だし、巨人化した人間がどの程度までなら耐えられるかとか
自分の力加減とかも調整出来るんじゃね?
49作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:04:12.41 ID:Ywhaqgvk0
巨人の肉体は、意外と軽い
という設定があったよね
50進撃の名無し:2013/05/01(水) 15:07:27.85 ID:fdv+Uytz0
巨人化したエレンの肩に乗って前方を剣で示すミカサ とかやらないかな。
クシャナと巨神兵みたいな感じのナウシカリスペクトで。
51作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:08:40.60 ID:Ywhaqgvk0
>>45
結晶アニは何をやっても壊れないのに
壁は簡単に壊れる不思議
52作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:14:30.26 ID:dTWqGr2a0
>>49
「切断」された部位が見た目より軽くなるだけで
巨人自体は見た目通りの重さだぞ
53進撃の名無し:2013/05/01(水) 15:18:04.78 ID:fdv+Uytz0
あれ巨人エレンのうなじ切り開いてエレンを取り出して代わりにジャンを詰め込んだら
意外といけるんじゃないか
54作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:18:44.68 ID:ddbmYoJn0
経年劣化じゃないかな。
55作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:19:46.51 ID:2A95Qe5A0
>>52
その話題も幾度目かわからないが、その前の台詞は
「そもそも本来はあの巨体が二本足で立ち歩くことなんてできないはずなんだ」
だから切断前でも見た目通りの重さよりは軽い
56作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:20:24.39 ID:WOPTcutHO
>>52
それじゃ巨人歩けないよ

普通に見た目より軽いから機敏に動けるんだよ
57作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:20:29.17 ID:2A95Qe5A0
(と推測されてる)
58作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:30:43.09 ID:nLyMmrN50
『グラップラー刃牙』で猪狩が「250kgの男がボディプレスを仕掛けてきても
プロレスラーは受ける」とか言ってたけど、60mの男がボディプレスを
仕掛けてきても受けるのかな?
59進撃の名無し:2013/05/01(水) 15:33:02.07 ID:fdv+Uytz0
プロレスラーならね
ボディプレスを受けて死亡 て本望でしょ。
60作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:40:02.81 ID:JwqazWeQ0
巨人それ自体も密度低いし切り離された部位は瞬時に気化しはじめるから重みもそう感じないんだろう
61作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:41:04.45 ID:OGe2egi60
いろいろあって硬化能力発現するんだろ
62作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:42:11.16 ID:8+BWBkxB0
ライナーが降ってくるのを回想してるくらいだから、すんでのところで避けるんじゃない?
63作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:45:21.60 ID:KNbQRL/I0
64作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:48:45.45 ID:1FoahU670
壁は元々あったものを使ってるようだけど
開閉扉とか水門とかも元々あったのかな?
人類が掘って加工するのは難しそうだけど
100年前に壁加工したときに巨人が中に居るのを発見したのかな
宗教できたの割と最近ってことだけどどういう経緯で出来たのか気になる
65進撃の名無し:2013/05/01(水) 15:52:30.24 ID:fdv+Uytz0
「巨人エレンに巨人用の武器を持たせたら」って以前思ったけど
それよりも「うなじに壁で作った盾を装備」させた方が良いよね。
いや巨人エレンの場合は相手はうなじ狙ってこないから
それこそ鎧甲冑で全身を守らないと駄目か。
66作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:52:56.26 ID:JwqazWeQ0
>>64
あの運河も50万人が100年で建設したとは思えないし元からあったんだろうね
門くらいなら何とかなりそうだし門はアニメ版では煉瓦でできてたから後から作ったんだろう
宗教はシガンシナ陥落以降から信者を多数獲得して急成長した感じじゃないかな
67作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 15:55:52.05 ID:GgXEay470
運河というか突出してる都市はすべて川沿いに作られてるのが地図で見るとわかるよ
68作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:04:16.28 ID:1idIF0Uw0
壁が巨人なのはわかるんだが、壁沿いに作っただけの街の外壁も巨人ってどういうことなん?
とりあえず壁があって後から街作ったなら、街外壁が巨人っておかしくよな

最初から街のスペースの壁まで巨人が壁化して用意してあったんか
それだと人口が増えても新たに街を作れないし、拡張もできないってことだよね

それとも新たに街建造・拡張計画が持ち上がると、王政府側で秘密裏に巨人が壁化して街を新たに作れるのか
69作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:08:45.80 ID:JwqazWeQ0
今の時点では壁外都市の出っ張り部分も含めてすべての壁は100年以上前の入植前に作られたと考えるのが妥当だろう
運河や門はともかく
70作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:14:21.76 ID:1FoahU670
>>66
シガンシナなんかの囮市街の突出した壁も元々あったんだよね
100年以上前にどういう目的があって作ったんだろう
宗教は5年前あたりから急に勢力のばしたって言ってたね
リアル歴史でも疫病とか流行ると宗教がのさばってたわけだし十分理解できたんだが
壁の中に巨人いること、その秘密に教団が係わってたことでよくわからなくなってしまった

壁の中に巨人いるのわかったから触れちゃダメってことで教団作って
信者広めて権力もって…同時にクリスタの家ではお家騒動があって
そもそも壁に巨人いること、住民に知られないで中央政府はどうやって知ったんだろう
巨人プロレスはそろそろいいんで秘密をあかしていって欲しい
71作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:16:58.26 ID:qi3o4Gdz0
現在、わかっているのは(伝承の解釈を含む)

壁が先にあって人類が住み込んだ
(門を住み込んだ人類が作ったのか最初からあったのかは不明)
補修程度は行える
門の開閉機構の操作はできる
壁の一部に巨人が塗りこめられてる
大きさと大まかな配置

くらいだよな
人口密度は5人/km^2以下だった気がするから
人口問題は発生しないよなーというか滅亡の瀬戸際だしw
72作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:20:43.97 ID:MxHRThj20
アニってエレン奪還に失敗したばかりか他の仲間がいるのがバレたのもアニのせいだし、壁の中に巨人が入ってるのがバレたのもアニのせい
巨人側から見ればまじ大戦犯じゃねえか
73作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:24:14.79 ID:8+BWBkxB0
でもかわいいから許しちゃう
74作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:25:19.25 ID:bNVgTPkgP
アニ無能コピペでも作れそう
75作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:25:37.78 ID:qMnvwaBT0
植物系の巨人と動物系の巨人がいる
植物系は夜動かない 動物系は夜動く
76作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:27:22.82 ID:R3eulPhj0
でもアニでできなかったことを、残り二人ができるかと聞かれると微妙なんだよな
77作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:29:13.66 ID:FCvalD7Q0
人類全てが巨人化する可能性があるから壁が巨人で構成されてる事は知られたくない。

安全なところで贅沢してる王様は内乱が怖いわけですよ。

むしろ壁よりも地中に何かありそう。地下室はその入り口でね。

拉致洗脳して巨人化できる壁のスペアの奴等を地下に監禁してるかもしれんし。

前に疑問があったろ。何故巨人と戦える兵士が内地へ行くような仕組みなんだと。

こいつらも洗脳して壁の予備パーツにしたいんじゃないかな?っていう。
78作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:31:57.46 ID:0BaCX01N0
>>70
囮市街は都市内に人を入れる前に
巨人病かどうかをチェックするための隔離施設の名残
潜伏期間を過ぎても発病しなかったら
キャリア持ちじゃないと判断されて都市内に入れるようになる
79作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:39:29.31 ID:2A95Qe5A0
とはいえエレン巨人も精々15m級だから、トルトルさんの蹴り痕ふさぎはともかく、壁作れる大きさには程遠い気もする。
壁の巨人と同じものかと言われるとどうだろうなー、

逆にベルベルさんは硬化できれば十分壁の一枚になれちゃいそうだけど。
80作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:40:06.80 ID:qi3o4Gdz0
>>78
いいね
その場合、キャリア持ちは対してはどう対応するんだろう
出てけ、じゃすまないよなぁ…

おいといて、考えを進めると
最初に逃げてきた人類を突出部に集めて選別→内側へ
さらになんらかの選別して内側へという体制なら
ウォールシーナ=エリート集団の説明にはなる
81作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:41:25.72 ID:1FoahU670
>>78
言い切ってるしすごくもっともらしいけどそれって公式じゃないよね?
ガイドブックまだ買ってないんだけどそういうの載ってるのかな

昨夜寝る前にふと思ったのが巨大樹の森は人類巨大化計画の実験中に
植物に薬投与して大きく育ったものなんじゃないかな
つか巨大樹の森は5年前の壁突破前は観光地だったんだよね
早馬で結構走ってた気がするんだけど壁から遠いんじゃないのかね
壁突破される前でも壁外には巨人うじゃうじゃいたはずなのに
どうやって観光客を連れていってどうやって土産物屋を運営してたんだろう
82作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:43:35.56 ID:bt7WeTTq0
ドジっ子アニちゃん
83作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:46:31.85 ID:zT4t6q9m0
>>51
鎧巨人は避けないだろうから
結晶アニを大砲につめて
砲弾として打ち出したら鎧巨人もたおせるな
84作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:46:40.63 ID:KAhBEL2P0
そもそもこの世界に
「観光」って言葉はものすごく浮いたものに見えるな。
まぁ100年も平和続いてりゃ
そういった娯楽も生まれて不思議ではないのかもしれんが。
85作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:46:45.19 ID:0BaCX01N0
>>81
いや単なる俺の妄想だw
つーか巨人病説自体が作中で匂わせてあるだけで
ちゃんと明言されてるわけじゃないし
86作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:48:32.86 ID:qi3o4Gdz0
>>84
あの巨大樹の森はウォール・マリア内だから
以前に観光とかしててもおかしくないと思うが
87作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:48:36.71 ID:JwqazWeQ0
>>81
もう一度漫画をよく読んだほうがいいと思うぞ
88作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:48:48.43 ID:BQLbXLOQ0
>>81
?5年前はあそこも内地だったんだよ?森はローゼとマリアに挟まれた所にあるんだよ
どこにでもある観光地でなにも間違ってないと思うが
89作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:49:44.80 ID:GgXEay470
>>81
巨大樹の森はウォール・マリア内地だから5年前は巨人はいないよ
90作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:54:38.31 ID:qi3o4Gdz0
木も巨大化するんだから人間もそうなる暗喩かねぇ
作者「この世界、なんでも巨大化するんだよ!」みたいな

TDRのアレとかType-Gのでかくなる世界とか地獄かよ…
91作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:54:49.60 ID:uxq9H5cq0
>>81
アニ戦の巨大森と第一巻の調査兵団の巨大森は別物だぞ?
アニ戦のは元内地
92作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:55:28.49 ID:/88Dt3ds0
アニメのほうオリジナル成分多いな
4話もオリジナル多かった
93作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 16:59:10.83 ID:KAhBEL2P0
そういや教官に髪がまだあった頃
あの時のメンバーだけなのか、シガンシナより外を知ってる人間は
リヴァイやハンジはあの頃まだいなかったよな?
となると、調査兵団ではエルヴィンだけ(?)なのか・・・。
どうなってるんだろうなぁ。
94作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:00:37.43 ID:JwqazWeQ0
>>90
暗喩の使い方間違ってるぞ
95作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:07:21.00 ID:IqPkpAwD0
鰊が重要な伏線だと思うんだよなぁ
96作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:11:37.47 ID:1FoahU670
うわ、レスたくさんありがとうw
最初読んでから今までずっと盛大に勘違いしてたw
そうか、あそこ5年前は内地だったんだよな
97作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:14:54.71 ID:1FoahU670
壁の範囲を単純な円形に簡素化してる図を見慣れてるけど
実際はかなり広いんだもんな
日本列島の半分くらいだっけ?
そりゃあちこちに観光地あるのは当然か
98作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:17:04.96 ID:KAhBEL2P0
リヴァイって都の地下街にいたんだよな。
都って内地の事かね。
あと地下そのものを作ることは問題じゃないんだな。
ウォール教が拒否してるのは、「壁付近」に地下を作ることを禁止してるってことか。
それと壁の中の巨人を考えると、あの巨人の足部分は埋まってるのかね。
99作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:17:27.85 ID:qi3o4Gdz0
>>95
鰊はそーでもないけど、あのシーンはすごく重要な感じはする

ライナーは自分が巨人であると悟られないよう(言質をとられないよう)
にしながらユミルが巨人かどうかを探ってる
ここ、巨人も巨人(であること)を感知できないことを示してると思うんよね
そして、ライナー自身がベルメゾンさんとアニ以外の仲間の巨人を知らない(教えられてない)

ニシン?と返してるところは
読めてるのに読めない振りをしてるともとれる
肯定しちゃうとユミルに対して自分は巨人(=読める)とバレちゃう
100作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:20:57.65 ID:uClNZZNw0
海の無いとこでニシン
101作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:26:32.40 ID:8+BWBkxB0
あたしこのパイ嫌いなのよね
102作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:27:36.80 ID:DkOvHaqS0
使い道の無いミシン
103作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:28:39.98 ID:SqfBTT2v0
ニシンの所はライナーが「見せてくれ」って言ってから渡すまで間があるもんなあ
ユミルもうっかりじゃなさそう
104作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:39:28.61 ID:IqPkpAwD0
>>99
当時のスレを見返して、同じこと書き込んでる人いたんだけど

壁の中には海がないから、鰊が取れる環境じゃないのに
缶詰が存在することがやっぱおかしいと思う

リアルの鰊とは違うとかそれは流石に考えない
105作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:51:37.77 ID:AHwlmmzF0
ユミル
ニシンを知ってる→海を知ってる
(壁内の住人は海を知らないので壁外の出身)

缶詰めの字が読める→壁内を含む文化圏とは別の文化圏の出身
(獣の巨人が野営して残した缶詰めなら獣の巨人と同じ文化圏)


ライナー
ニシンを知ってる→海を知ってる
(壁内の住人は海を知らないので壁外の出身)

缶詰めの字が読めない→壁内を含む文化圏出身


とか?
106作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:54:21.48 ID:UIXaSD430
>>103
あの間からユミルがカマ掛けに入ったと思うわ
つかユミルはライベルのこと最初っから怪しんでたんじゃないの?
ライベルの回想巨人が本当にユミルなら一方的に顔見知りなんだぞ
107作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:55:19.66 ID:qi3o4Gdz0
>>104
うーん、確かにおかしいな…

ユミルは鰊自体には疑問を持ってないようだから
字の読める/読めないが焦点になるかと思えば

ユミル(鰊=海の魚=海を知ってる)ということも疑問だよなぁ
缶詰で備蓄してるっぽいとまで描かれると考えてしまうな

あっちの漁師さんに聞いて
「ニシン?あるよ。湖獲れ、ひと山さんびゃくまんえん!」
とか出ればすぐ解決するとは思うんだけどw
108作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:56:23.08 ID:cbZ5lo6Y0
すんません、今4巻まで読んだんですが質問です

エレンが壁を塞ぐために兵士が囮になるってのはわかるんですが、
地上に降りてまで引き付けないといけない理由がわかりません…
巨人が自分達を無視するとは言っても、
あそこまで運んだなら普通に巨人をぶっ殺してしまえばよかったんじゃないでしょうか?
戦闘になるとエレンの進路の邪魔になるからですか??
109作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:57:49.74 ID:JwqazWeQ0
要スルー案件だな
110作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 17:58:36.74 ID:uClNZZNw0
缶詰があるってことは壁外にヒトの文明、街とか工場もあるんだよね

それか壁内中心から壁外の海に行くルート(地下)があるか
111作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:00:23.20 ID:KAhBEL2P0
>>108
だれもかれもが
ミカサや調査兵団のように巨人を狩れるわけじゃない。
一般的に30人がかりで一匹の巨人を倒すのが精一杯らしいから
下手に殺しに行って命散らすより
少しでも時間稼ぐために囮として逃げながらの方が確実だからじゃね。
112作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:01:27.80 ID:IqPkpAwD0
>>110
巨人のライナーですら読めない(ブラフかもしれないけど)文字
その世界にあるはずのない海水魚の缶詰

パラレルワールドがあってユミルはパラレルワールドから来たのかなと思ったりする
113作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:02:18.99 ID:8F7V/gRX0
>>108
壁の周りは平地なので降りるしかない
114作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:02:50.13 ID:8+BWBkxB0
もうパラソルヘンべえの話はいいです
115作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:04:08.14 ID:UIXaSD430
ウトガルド城でユミルがドカドカ巨人倒してるのを見て
「流石調査兵団、他の兵士とかワケが違うってことか」と言ってる
女型相手にはやられ役になってるけど調査兵団と他兵団ではやっぱりレベルが違うだねぇ
ミカサやらリヴァイやら超人が目立つからなんで駆らないんだよって思っちゃうんじゃないか
116作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:06:00.33 ID:AHwlmmzF0
>>112
壁外には海あるんだから壁外から持ち込めば存在するでしょ
安易にパラレルワールドに持ち込むのは良くない
117作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:07:04.91 ID:R3eulPhj0
>>108
はあ…なんだ? わからないのか?
まあお前程度じゃわからないだろうな
なぜお前にはわからないと思う?
それはお前が俺の域に達していないからだ
118作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:07:48.37 ID:UIXaSD430
これはただの私の願望なんだがな…

パラレルじゃなくて地続きの世界で完結してほしいです
命の取り返しのつかない感じが好きなんだよ
パラレルやって面白くなる世界観じゃないと思うわ
119作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:08:22.38 ID:cbZ5lo6Y0
>>111
そうか根本的なことを忘れていました…
あの兵士達は精鋭と言ってもミカサのスピードにすら追いつけないんでしたね
ありがとうございます
120作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:09:20.32 ID:8+BWBkxB0
前も何度か見た話題だけど、意味深なんだよねにしん
http://iup.2ch-library.com/i/i0909242-1367399267.png
121作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:13:54.76 ID:toZ/IdB2P
>>115
その精鋭達ですら場所や装備は選ぶしな
障害物(アンカーポイント)が無い場所でなんて普通は無理ゲーだから
死に役と分かっていても時間稼げる囮になったんだろう
122作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:14:04.79 ID:524oQkMM0
>>24
桜井くんだ!
123作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:15:14.32 ID:qi3o4Gdz0
>>120
ライナーはニシン(鰊=海の魚)を知らないと十分よめるなぁ…

だとするとユミルは
字を、読める/読めない(人間or巨人)
鰊を、知ってる/知らない(ユミル族or他部族)
と二重に問いかけてるってことかいな
124作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:15:29.00 ID:IqPkpAwD0
前提:鰊は腐りやすい光物
前提:海辺に缶詰工場がないと厳しい

可能性1
パラレルワールド

可能性2
ウオールが他にも存在して、海辺にある
ユミルはそこ出身だった

2の可能性も普通にあるけど、鏡文字ってのがパラレルっぽくて
125作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:16:33.16 ID:KAhBEL2P0
>>120
このシーンで気になるのは
一般には知られていない言語が使われた缶詰が「壁内」に存在してることと
その言語をなぜユミルが読めるのか、ってことかね。

少なくとも、ユミルは「ただの人類」ではないからな。
そのユミルだけが理解している言語。
巨人側が使っている言語?しかしそれならなんでライナーは読めなかった?
つまりユミルの巨人化とライナーの巨人化は別物?
そもそもそんなものがなぜ「壁内」にあった?盗品だとして、どこから盗まれたものだ?

と、こんなところかね。
126作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:17:01.43 ID:GgXEay470
都は王政府があるウォールシーナの中心じゃないかな
リヴァイは結構いいとこの子という証明かもしれない
まあごろつきもたまってるから一概には言えないがw
127作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:17:05.12 ID:JwqazWeQ0
>>120
A.ライナーはユミルのコニーに対するごまかしに不自然さを感じてユミルに接近した
B.ユミルはライナーの正体を疑っていない
を前提として

ユミルが壁内人に読めないはずの文字を読んでしまった。ライナーも読めたが知らないふりをした

としか考えられないがどうだろう
前提はおかしくないよな?
128作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:18:37.68 ID:AHwlmmzF0
缶詰めの字と単行本カバー下の文字って両方とも逆さカタカナで多分同じ文字なんだよな
129作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:19:49.63 ID:pG6dyBIk0
ユミルの「……!」が気になる
130作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:22:25.35 ID:UIXaSD430
>>129
「……!」
1(……やっべこれ壁内の文字じゃねぇわ……しくったな)
2(こいつ前々から怪しいと思ってたし、ここでカマ掛けてみっか)
3(消費期限切れてるわ……)
4(鰊じゃなくて鰯だったわ……)
131作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:22:35.47 ID:AHwlmmzF0
>>123
ライナーは「『ニシン』と書いてあるのか?」と聞いてるから『ニシン』のことは知ってるでしょ
132作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:22:43.33 ID:JwqazWeQ0
>>129
「あっやべぇ、読めないことになってる文字読んじゃったしニシンのことも知ってるってばらしちゃったどうしよう」
以外にはないだろう
ユミルがライナーに何らかの引っ掛けをする動機はないわけだし
だとしたらコニーへのはぐらかし含め不器用で迂闊すぎると思うが萌えポイントって言うやつなのかねぇ
133作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:22:51.56 ID:KAhBEL2P0
>>129
たしかに
右下のユミルの一連の描写が気になるな。

・・・まさか、ライナーを試したのか?
読めるか読めないかを確認するために?
134作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:23:59.50 ID:8+BWBkxB0
>>129
あたしニシンの缶詰嫌いなのよね…
135作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:24:30.35 ID:KAhBEL2P0
>>132
動機はあるんじゃないか?
ユミルはライベルが子供の頃に一度襲ってるんだろ?
つまりライベルの事を知っていた可能性は高いんじゃね?
136作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:24:54.17 ID:UIXaSD430
>>132
ライベルの友人を食った巨人がユミルなら
「こいつ怪しいなオイ」ってなるんじゃね?
この機会に探りいれてみようって考えたのかも
137作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:26:46.08 ID:IqPkpAwD0
>>131
ユミルは「鰊」と鰊を認識してるけど
ライナーは「にしん」と文字列でしか認識してないから鰊を知らないと思う
138作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:27:17.57 ID:mKZnT3jr0
缶詰は別の所にある日本産だな
139作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:28:16.23 ID:JwqazWeQ0
>>135
>>136
そうだったっけ
でもそれ以外にユミルとライベルの接点はないが…密かに疑ってた可能性もあるわけか
140作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:29:39.67 ID:Hx4X5GnB0
鰊のやりとりの謎が解けた時、今月号みたいに「あの時の場面を見直してみよう!」みたいなページが載せられるのだろうかw
141作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:31:04.85 ID:AHwlmmzF0
>>137
ニシンを知らないならまた違う反応になると思うんだけどな
ユミルははっきりニシンと言ったというより独り言に近い感じでニシンの名前を出してるしなあ
142作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:33:21.47 ID:qi3o4Gdz0
>>131
謎のニシンのある世界で

「ほらよ、ニシンの缶詰」(2パターンは略)
 ニシン知ってるけど読めない→「「にしん」…って書いてあるのか…?」
 ニシン知らないし読めない→「「にしん」…って書いてあるのか…?」
台詞自体には違和感ないよね?

よくある印象操作の手法なんよね
嘘は書かない。しかし全てを書くわけでもない
143作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:36:41.80 ID:UIXaSD430
ユミルが鰊を知ってることはそれはそれで大事なんだろうが
あの場面のライナーの中ではそんなに重要なことじゃない気もする
壁内の人間に読めない文字をユミルが読んでしまったっていうのがミソで
「ニシンッテヨムノカー、オレニハヨメナイ(棒」なんじゃないかと
144作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:37:09.50 ID:KAhBEL2P0
ライナーがニシンって生き物知らなかったら

「こりゃいけそうだ鰊は好みじゃないが・・・」

このセリフの後に
「他にもあるか?見せてくれ」
ではなく
「鰊?そりゃ食い物か何かか?見せてくれ」
ってなるんじゃね
145作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:37:55.06 ID:PHtOzf5I0
ライナーはニシンを知っているが知らないフリをしただけじゃないのか?
前のページでもニシンと言ってたのに、それには無反応なのはおかしいと思うのだが?
146作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:38:44.98 ID:h0E0hIX40
うんうん、ライナーはニシンを知ってるよ思うよ
147作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:41:44.94 ID:IqPkpAwD0
仮に知っていたなら、ライナーが海の魚を知ってる
壁の人間ではない=巨人であるって伏線でもあったんだろうな

あの3ページは本当深い
ライナーのホモカミングアウトも含めてw
148作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:43:36.34 ID:FCvalD7Q0
ユミルは小樽出身。
149作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:43:50.27 ID:8+BWBkxB0
食い物を探している場面でユミルがいけそうだと言ったので、とりあえず見せてもらった、という可能性もある
なんだこりゃ缶詰か、のセリフもどちらにもとれる
答えは作者しかしらないけど、俺はニシンを知らなかった方が面白そうなのでそうとらえとく
150作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:43:53.56 ID:UIXaSD430
>>147
ホモの男とレズの女が夜中二人きりで何するんですかねぇ
151作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:44:13.62 ID:AHwlmmzF0
ユミルのカマかけ説にも疑問なんだよな
字が読めることを知られてもいいって開き直りで渡してみたけど
でもつっこまれたらちょっと緊張しちゃったみたいな感じじゃないの
ユミルの名で生きるって決めてるわけだし知られることを怖れないで生きようとしてるあらわれなんだと読んだわ
152作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:45:47.41 ID:KAhBEL2P0
>>150
それがお前の最後の言葉になるかもしれねぇぞ
153作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:46:33.69 ID:HR+ocR2z0
ナナバさんやコニーやクリスタやベーやんは何か話してたんだろうか
速攻で寝たからライナーとユミルが抜け出したのか
154作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:47:11.35 ID:2A95Qe5A0
やはり確定とはいえないな…
@鰊知らない→ 聞きなれない単語を確認するため文字を欲したが、結局読めなかったため改めて訊いた、ととれる
A鰊知ってる→ あくまで文字への突っ込みだから『「にしん」と読むのか』という文字認識のニュアンスを出した、ととれる
155作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:47:42.89 ID:FCvalD7Q0
外は色んな町あるだろうし、食文化の違いまで把握してないんじゃないかね。

ライナー村では魚食わないし知らないかもしれんだろ。
156作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:48:14.15 ID:TqTWYQqmP
>>130
「なんで私はこの文字を読めたんだ……!?」

の可能性はないかしら
157作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:49:37.72 ID:VKod5rKq0
訓練できっと座学もあったはずなのに
ライナーが読めないのはおかしいかもなw
158作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:50:12.91 ID:GgXEay470
クリスタはだらしなく口開けてよだれたらして熟睡してただろ
159作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:52:54.12 ID:QZV+0BS30
ライナーがよく口にする
戦士と兵士の違いが知りたい
160作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:52:56.19 ID:JwqazWeQ0
ニシンの件は本当にまだ何とも言えんな
161作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:54:07.09 ID:Zk3u5OkYO
>>150
そりゃもろちん同性愛について熱く語るんだろ
162作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:54:32.89 ID:FCvalD7Q0
海兵隊とマサイ族の戦士みたいもんかなと。

仕事と、家族すべてしょいこんだ覚悟の違いというか。
163作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:56:38.87 ID:GUpI9SJSP
>>150
クリスタの取り合い
164作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:59:00.40 ID:i81T8XN20
でもまあライナーがユミル怪しいって思ってもわざわざ会いに行く必要あるんかな
いままでみたいに様子見してればいいのに
あもしかしてコニーのことが
165作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 18:59:01.56 ID:KAhBEL2P0
ユミル「女が好きです。でも、クリスタの方がもっと好きです」
166作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:01:06.07 ID:QZV+0BS30
てか、アルミンのおじいさんって何者だよ
167作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:02:26.25 ID:SJZsns1m0
ライベルさん達がコニーに着いて行こうと思ったのは、自分達は壁に穴開けてないから本当に開いてるのか確認したかったからじゃないのか?
168作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:06:28.11 ID:AHwlmmzF0
ニシンの缶詰めを誰が残したのかも気になる
100年前に壁外から移住してきた人間が持ち込んだならいくら缶詰めでも100年経てば穴が空いて腐ると思う
獣の巨人の中の人が置いていったのがシンプルなんじゃないのかな
帰りに寄って野営しようと思ってたのに帰ってきたら壁内の人間が泊まってたからムキーときて嫌がらせして壁の外へ帰っていったとか
169作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:07:07.19 ID:YtjXLKKoi
え、クリスタは男の娘なの!?
170作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:12:33.58 ID:8F7V/gRX0
教官

・調査へ団長として本当の壁外に何度も出入り
・エレンの親父と知り合い
・偶然にもエレンライベルアニユミルがいる魔の104期の教官なんかに身をやつす
・猿巨人と同じような目のクマがある
・ハゲ
171作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:13:12.99 ID:pG6dyBIk0
そういえばウトガルド城は最近まで誰かが野営していた跡があったとセリフにあったな
172作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:15:55.23 ID:qi3o4Gdz0
ニシン料理は煮詰まってないんで質問したいんだけど

8巻・34話でハンジさん達が壁を修復したシーン
夕日が描かれてるページが3pあるんだけど
これ、夕日の向きがおかしくない?
中心から東側のストヘス区、東向きゲートの向こうに夕日が沈んでる
最初のページは西側、ヤルケル区かもしれないけど
(流れ的に不自然かもしれないが
 壁上の修理部隊が描かれてないように見えるから)
2p、3p目はどう考えてもストヘス区なんだよな
修理に時間かかって朝日だとしたら、それ以降の話と矛盾する

あの日は、
朝(アニ起床)から始まって日中に対アニ戦、夕方、壁修理
日没後にウトガルド城方面に出発して、明け方、合流だよな

たんなるケアレ・スミスにしてはコミックで修正されないってのが変なんよ
テンプレにはいってないのは、あっさり否定されてそれっきり、だったらスマソ
173作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:15:56.14 ID:FCvalD7Q0
缶詰作ってた外の町の他の勢力が侵入してきたんじゃないの?
174作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:18:12.44 ID:VKod5rKq0
缶詰と町の中の看板の文字の種類が同じ
175作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:19:12.07 ID:8F7V/gRX0
1話で最初に死んだブラウン

・ライナーと同じ苗字(よくあるけど、わざわざかぶらせる意味は?)
・ブラウンは右手だけしか帰って来なかった ライナーも今月右手をもがれた
・母親が金髪
・でもよく考えたら、母親が息子を呼ぶ時に苗字だけを呼ぶのはおかしい
・つまりファーストネームがブラウン 
・ライナーと結婚したら、ブラウン・ブラウンになってしまうのか?
176作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:21:37.27 ID:zm2rC5aK0
ウトガルド城でサルの巨人が人間形態でしばらく住んでて
それで壁外からもってきた缶詰があった…とか?
177作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:23:44.85 ID:UIXaSD430
>>>175
故ブラウンさんはアニメではモーゼスさんに改名
178作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:23:48.04 ID:FCvalD7Q0
その猿も中にひとが居ないタイプのオリジナル巨人説もあるんでよくわからん。
179作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:23:56.97 ID:R3eulPhj0
>>175
ア、アニメではモーゼスだったから(震え声)
180作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:24:02.52 ID:8+BWBkxB0
周りの街の人間を巨人化させるために誰かが野営してたのかもなぁ
巨人化がどういう理屈なのかはさっぱりわからないけど
181作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:24:21.38 ID:eZXOcWCT0
>>175
>ライナーと結婚したら、ブラウン・ブラウンになってしまうのか?

不覚にもワロタ
182作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:25:26.50 ID:IIGRmSD50
どんだけ茶色いんだよ!
183作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:25:39.68 ID:R3eulPhj0
>>178
「中にいることは知ってるんだ」ってミケに言ってたから、人いるでしょ
184作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:27:49.47 ID:FCvalD7Q0
それは自分以外の巨人の中って話かもしれんだろ?

あと、巨人化したら流暢に言葉を話せなくなるけど、猿は話しかけてたよな。
185作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:27:53.01 ID:UIXaSD430
ローズガーデン孤児院で袋叩きにされそうなお名前ね>ブラウン
186作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:30:03.10 ID:9Xn2t9di0
クリスブラウン
187作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:31:32.52 ID:OGe2egi60
ヒストリアブラウン
188作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:34:52.98 ID:IqPkpAwD0
>>170
教官が空中機動についてわからわけないだろ
189作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:42:07.77 ID:40lHm0SO0
ライナー・ブラウンとベルトルト・フーバーは同姓同名がたくさんいるらしいね
190作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:45:24.57 ID:eZXOcWCT0
>>189
ここのスレ民は世界中のベルトルトさんにごめんなさいしないといけないな
191作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:47:01.16 ID:lQYN57x1O
>>168
「誰だよっ俺の酒のんだのわよぉ」
192作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:48:18.95 ID:R3eulPhj0
>>190
いや、オレは何も悪くないぞ
なぜならあいつらが絶対悪いからな
193作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:52:18.33 ID:D+SE6MN40
『エレン』って名前は響きが女性用の名前に思えるんだけど、作中誰も突っ込んでないってことは普通に男の
名前なの?
現実ではどっちに多い名前なんだろ
194作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:53:11.27 ID:1idIF0Uw0
別に現実世界じゃねーし、言語体系も、まして名前文化も全く別だろ
195作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:54:08.27 ID:KTmzjZDQ0
>>175

あとアニメでわかったが髪の毛の色白髪だぞあのばあさんは
196作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:56:30.29 ID:+HGE8nNF0
ニシンは、ライナーとベルトルト言う所の
「故郷」に帰るの
謎にも通じてそう
197作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:57:07.80 ID:fC6QnW0LP
脳内メーカーって凄いなって思った
http://maker.usoko.net/nounai/r/%A5%B5%A5%B7%A5%E3
198作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:58:57.08 ID:h0E0hIX40
>>197
なおエルヴィン・スミスは
199作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 19:59:05.65 ID:+HGE8nNF0
>>172
それ、本誌掲載時にも指摘されてたね
それはコミックスで直らず、
猿巨人が来た時間が修正されたんだっけかな
200作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:02:33.10 ID:L4v0ilX00
ハンジ「エレンやべぇ〜〜〜、萌えるわぁ・・・・」ハァハァ
201作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:10:10.38 ID:Ywhaqgvk0
>>120
ライナー「・・・なんだこの文字は?
      (俺もニシンの文字は読めるけど、俺はこの世界の人間のふりをしてるという設定だから)
      俺には読めない。
      お前、よくこの文字が読めたな・・・ユミル。(お前、脱走してきた仲間か?ん?)」

で、エレンとユミルを故郷に連れて帰ろうとしたのかなと思った
202作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:11:08.44 ID:9pLsWUR00
魚の件で質問なんだがニシンも気になるところなんだがアニメの一話で酔ってるハンネスにエレンが怒鳴るシーンで魚の頭を切るシーンが出てきてる。あれはどう説明するんだ?川は通ってるから川魚と言えば説明はつくのかもしれないけど…
203作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:12:45.18 ID:8+BWBkxB0
ありゃ川魚だろうよ
204作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:12:53.84 ID:g3YqvXWK0
>>193
エレンはドイツだと普通に男の名前らしい
205作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:12:56.93 ID:v10iJbMH0
自分で答え言ってるじゃん
206作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:15:01.77 ID:FCvalD7Q0
ニシンニシンうるさいから鯖買ってきたわ。

わさび醤油でうまそう(´・ω・)ウヒョー
207作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:15:43.61 ID:9pLsWUR00
やっぱそうなのか。コミックには書いてない描写だからなんか気になったわ
208作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:15:47.06 ID:ggmTrso00
立体機動はアニメで映えるな
ヤマカシ思い出しだよ
209作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:17:07.73 ID:8+BWBkxB0
日本では魚といえば海水魚だが、ちょっと所が変わればそれが川魚だったり、
肉といえば豚肉だったり羊肉だったりするなんてのはよくあることよ
210作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:18:21.65 ID:8+BWBkxB0
「日本」といっても、色々なんだろうけどね
211作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:22:47.33 ID:vX0I/5Kn0
早くアニメでクリスタのスカート姿見たいのう
212作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:24:22.19 ID:wDvKArnuP
オレ、気づいちゃったんだけどさ
クリスタってもしかして・・・オレと結婚する運命にあるんじゃね?
213作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:24:55.44 ID:ggmTrso00
今のとこサシャ一番人気だな
214作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:25:32.50 ID:c6mN3xcG0
>>211
一応3話で出てるね
同じ画面にもれなくサシャがついてくるけどw
215作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:31:44.94 ID:/JqAGFntP
今までずっと
ユミル「鰊は好みじゃないが・・・」
ライナー「・・・!」
だと思ってたわ。軽くショック
216作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:31:57.60 ID:vX0I/5Kn0
>>212
お前はエレンの母親食った巨人と添い遂げてろよ

>>214
ミニスカが、クリスタのミニスカ姿が見たいんです!
217作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:31:57.98 ID:d68M+Yqd0
クリスタのバター犬だからね芋娘
218作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:34:58.73 ID:t4YQHlFI0
教官一話めに出てたのか
髪がはげてしまったのは恐怖から?
219作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:35:13.77 ID:rMI/5Tyh0
俺を束縛するつもりか>>212
俺の亭主を気取るには、まだ必要な手順をこなしていないぜ
220作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:38:37.94 ID:qbnQrKee0
>>218
そら仲間があれだけ死ねば禿げますわ
221作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:39:09.89 ID:8+BWBkxB0
>>219
一体何考えてたんだ?
本当に気持ち悪いよ
222作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:39:12.88 ID:vX0I/5Kn0
>>218
一話の教官の頭は虚偽の繁栄だったんだよ
223作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:40:07.29 ID:OGe2egi60
>>219
なにこのでけえ害虫
224作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:41:33.09 ID:3qeIWZId0
俺は彼岸島とかああいうのが好きで進撃の巨人も別マガ創刊号から好きだけど
当時はこういった漫画って一部のマニア人気だけでほそぼそ続き、
一般人からは「キモイ、グロイ、暗い、意味不明、考察厨乙」とか蔑まれて
きっと売れないんだろうな〜でも俺が好きだからいいやなんて思ってたが・・・
まさか、こんなにも人気になってみんなが真面目に考察してくれるなんて信じられないよ
やっとこういうのが認められる時代が来たんだと思うと嬉しくなる
225作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:42:29.40 ID:TqTWYQqmP
>>222
俺の頭はローゼマリアは健在なのにウォールシーナ内だけ食い尽くされかけなわけだが
226作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:44:07.69 ID:V3cKyPnM0
ウォールシーナが突破されれば自尊心の半分も養えん
227作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:45:25.15 ID:vX0I/5Kn0
何とかして人の尊厳を取り戻さないとな
228作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:49:15.08 ID:c6mN3xcG0
>>224
すごくわかる
IKKIで連載してても違和感ない
229作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:55:36.90 ID:zZGVmVfK0
「進撃の巨人」ってタイトルだし
最終的に進撃するのは人類じゃなく巨人たちになったりして
230作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:56:14.99 ID:HjQ/JndG0
GUNTSもグロと狩りだな
最近はそういうのが主流になってきたのかも
231作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:57:49.83 ID:aawZCaYf0
にしんもだけど、ゲルガーさんも酒瓶見て読めない字が書いてあるって言ってたし
城をねぐらにしてた人は壁外から来たのかな
232作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 20:59:10.53 ID:XE13FfyV0
アニメのアルミン髪型がヘルメットであんまり好きじゃなかったが
漫画読んだら好きになった いいね
ミカサとサシャはどっちも好きだ
原作はグダってるって聞いたけど10巻までは面白く読めた
233作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:05:12.46 ID:IMTBGc/D0
>>209
関西で『肉』といえば”牛肉”のことで、関東では”豚肉”のことってのは有名な話。
関西でも最近は名詞として浸透して当たり前になった「肉まん」も、以前は「豚まん」と呼ばれていた。
まぁでも進撃における鰊は海水魚ってことと、壁の中に海は無いってことがまず重要なはず。

多分もっと重要なのはそれ以前の城内でのやりとり。
ゲルガーが酒のボトルを見て「なんて書いてんだ?」と言ってる。
その後のコニーとユミルのやりとりの”間”といい、”汗”といい、
ユミルは元々”他者を巨人化させる能力者の存在”を知っていて、会話から能力者の仕業かもしれないと感づいたわけで、
しかも現在いる城には最近まで誰かが居た痕跡がある。

だからユミルは、食べ物を漁っていたのではなく、ここにその能力者が滞在していたという手掛かりを探っていたと推察できる。
そこで鰊の缶詰(壁内には存在しない)を発見し、疑惑が確信に変わった。
(ライナーはユミルが能力者を知っているのではないかという疑惑を確かめにきた)
「ほらよ」
「お前よくこの文字が読めたな」ここで自分が迂闊にもこの文字が読めることを口走ってしまったことに気付く。

その後コニーが獣の巨人をみて「ありゃあ獣じゃねぇか。なぁ?」と同意を求めたとき
ライナー・ベル・ユミルの三人が絶句しているコマで彼等が獣の巨人(能力者)を知っていることが分かる。
234作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:07:26.34 ID:ggmTrso00
こまけぇことはいいんだよ
235作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:08:37.59 ID:9Xn2t9di0
関西人だけど肉ったら鳥肉やが?
236作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:10:06.15 ID:ODYfUjnq0
細かいことは気にしたらライナーが降って来るよ
237作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:10:08.93 ID:jhIm4PM60
>>235
それはかしわだろ
238作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:10:51.86 ID:qi3o4Gdz0
>>233
>だからユミルは、食べ物を漁っていたのではなく、ここにその能力者が滞在していたという手掛かりを探っていたと推察できる。

あ、ユミルが何か漁ってたのは、そういう意味か!気にもしてなかった…
ライナー側だけの視点で見てたけどユミルも充分不審な行動してるな

ついでに、>>172
これも何か助言なりあったら誰かヨロ
239作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:14:50.10 ID:IMTBGc/D0
>>235
もしかしてカレーには鶏肉が定番なご家庭の方ですか?
240作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:15:10.70 ID:WOPTcutHO
普通にユミルのうっかりシーンにしか見えなかったが

深読みし過ぎじゃね?
241作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:18:59.55 ID:EWBte/QJ0
缶詰に書かれた鰊は逆さカタカナ文字
街の看板に書かれている道具屋も逆さカタカナ文字
コミック裏の文字も逆さカタカナ文字
大岩の看板も逆さカタカナ文字

で、ライナーが読めないのは何でだっけ

イルぜの手帳があるので文字はあるはずだが
壁内の人類が使ってる文字は逆さカタカナ文字ではないのか
242作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:21:11.96 ID:JJa49ps40
単にライナーが缶を受け取った時に逆さにしたせいで読めなかった説
243作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:21:39.35 ID:v8m/IeJQO
ライベルの回想の時の巨人ユミルって意識が無かったのか?
意識ある巨人が人間食べる理由無いよな
それとも別巨人か?
244作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:21:46.56 ID:t4YQHlFI0
確かに進撃ってポジティブな言葉だよな
巨人のが有利ぽい
今のところ人類側は防衛だけだし
245作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:21:58.14 ID:OGe2egi60
カンノウって書いてあるのか・・・よくこの文字が読めたな、ジャン
246作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:22:58.26 ID:40lHm0SO0
進撃の巨人はエレンゲリオンのことだとあれほど
247作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:24:45.44 ID:UIXaSD430
ユミルがウォール・ヒストリアに進撃する薄い本早く出せよ
248作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:26:08.22 ID:8+BWBkxB0
それはそうと、こいつかっこよくね?
http://iup.2ch-library.com/i/i0909363-1367411106.png
249作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:26:55.75 ID:EWBte/QJ0
>>245
それもあったね。
文字じゃなく記号として使われてるのかな。
250作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:27:41.70 ID:UIXaSD430
>>248
サシャが戦った足食い巨人もかっこよかった
元もイケメンだったのかなぁ
251作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:29:05.32 ID:qi3o4Gdz0
>>248
無駄にダンディだわw
後ろの四足も髪がビジュアル系だw
252作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:29:21.05 ID:OGe2egi60
>>248
2頭身の奴は赤ちゃんかなにか?
253作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:31:10.16 ID:SqfBTT2v0
漢字で「鰊」と書いてあったのをライナーが読めなかった説
254作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:38:30.94 ID:6mjo4R9P0
>>252
え?お前じゃないの?
255作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:39:14.73 ID:c6mN3xcG0
古城にあった酒のラベルをゲルガーが読めなかったのはなんだろね
256作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:45:23.93 ID:9Xn2t9di0
ゲームだったら絶対おもしろいゲームが出来そうなんだが
PS3とかで本格的なアクションゲーで出ないかな…
257作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:47:01.12 ID:eZXOcWCT0
ワンダと巨像的な
258作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:47:36.09 ID:Ywhaqgvk0
>>248
原作者がサービスで実在の知り合いを巨人として登場させてるって言ってたね。
259作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:48:25.33 ID:+wysf9/e0
ワンダと巨像やっとけw
260作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:50:46.22 ID:qSo3eZUy0
教官あやしい
261作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:51:09.10 ID:EWBte/QJ0
>>255
文字を読み書きできる人は少数派ってことはあるのか
イルゼ、リヴァイ、ユミルは読めてゲルガー、ライナーその他ほぼ読めずのような

看板に書いてあるし訓練校に座学あるからそれはないか
262作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:55:01.85 ID:qSo3eZUy0
104期生カギ握り過ぎ
263作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:56:43.82 ID:V3cKyPnM0
ゲームは作ってるらしいぞ
レギンレイヴみたいのを期待もしくは誰を選んでも最終的にミカサ√になるギャルゲ
264作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:57:48.70 ID:40lHm0SO0
>>263
エレンになってフラグを折るゲームでもいいな
ミカサフラグを折るのだけ鬼畜難易度
265作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 21:57:52.37 ID:xE5k+Fbx0
ゲームだと空中戦とか凄い楽しそうだね
266作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:01:06.17 ID:SqfBTT2v0
今作ってるって事はラスボスは真の黒幕じゃなくて超大型巨人なのかな
267作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:01:22.14 ID:xE5k+Fbx0
GRAVITY DAZEのスタッフなら立体機動を上手く再現してくれそう
268作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:02:09.42 ID:BdjONICH0
ナナバさんのおっぱい画像くらさい
269作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:03:02.06 ID:nLyMmrN50
貴公子と奇行種って響きが似てると思わない?
270作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:06:00.79 ID:yWjBmiNo0
ミカサ妊娠はよ
271作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:06:12.89 ID:qi3o4Gdz0
亀甲縛りとキッコーマン程度には似てるかな
272作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:06:40.88 ID:GgXEay470
エレン「ここに巨人はいるか?」
サシャ「いませんよ」
273作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:16:25.32 ID:xE5k+Fbx0
クリスタを亀甲縛りしたいよね
274作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:16:53.75 ID:xE5k+Fbx0
誤爆
275作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:17:48.51 ID:7pPNhcd4O
原作でがっつりシリアスに浸りたいからゲームはのんびりしたやつがいいな
巨人育成ゲームみたいなやつ
104期生をエサからうまく逃がしたり戦わせたりしながら育て上げる
276作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:19:39.34 ID:aVf/0DPK0
ミカサ「中に誰もいませんよ」
277作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:21:53.39 ID:40lHm0SO0
兵士になって戦うゲームよりは
団長になって調査兵団運営したり
壁外遠征を成功に導くゲームがいいな
278作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:23:24.57 ID:Ywhaqgvk0
失敗する度に、ミカサに殴られアニに蹴られクリスタに優しくされるゲームで
279作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:23:41.87 ID:WOPTcutHO
凄まじいクソゲー臭
280作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:24:22.48 ID:mpkm1bhp0
リヴァイ、伊藤潤二の漫画に出てくる双一に似てね?
281作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:25:57.19 ID:Q58z9Ivj0
今ニコ動でアニメ全部見てきたんだが、エレンパパが注射打つタイミングって結局いつなんだ?
原作だと壁崩壊後に一回会ってそこで注射打たれたとばかり思ってたんだが、
アニメだと会ってないよな? いきなりエレンが鍵もってたし・・・

なんか時間軸に干渉するような存在でもいるのか??さっぱりわからん
282作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:28:10.22 ID:xE5k+Fbx0
>>278
そのゲーム超やりたい
283作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:31:13.64 ID:q1MPevZP0
>>281
船での移動経路は1つだけ・空白時間は夕方〜明け方だから
携帯電話ない時代に、子供を駅に迎えに行く親みたいなもんで
合流自体はそれほど難しくないはず
ミカサに見つからないように、ってのがハードなだけで
284作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:31:24.37 ID:+f/mnGZQO
>>270
テンプレで荒れてるんだからからスレ立てるなよな
285作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:32:50.24 ID:JLHD4IS90
ゲームは一番完璧な再現度としてはスパイダーマ+ワンダと巨像だよなw
286作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:33:47.75 ID:UkyW/Xj5O
>>281

アニメ二話でも『お母さんが死んでおかしくなった。』ってセリフがあったし、
パン支給時に親父の鍵を持ってたから、避難直後に会ってすぐいなくなったんじゃね?
287作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:35:20.69 ID:y6SBQw0O0
ミカサがあの光景を見てたら混乱の極みだろうな
288作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:36:46.70 ID:40lHm0SO0
あれだけだとループ前の記憶にも見えるけど鍵持ってるもんな
289作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:37:26.11 ID:EWBte/QJ0
>>283
森の中で無理やり注射しようとしてるように見える
街から連れ出したってことか

船のシーン鍵なし、夢から覚める鍵ありだけど
290作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:38:08.98 ID:Q58z9Ivj0
うーん
避難中はずっとミカサと一緒なはずだからなぁ・・・
つーか、みんな「避難直後にさっと合流したんじゃね?」ってので納得しちゃうのか・・・
結構、ミカサの「いってらっしゃい」に並ぶような根幹に関わるような部分だと思うんだが・・・
291作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:38:19.72 ID:yWjBmiNo0
>>284
よく見てなかった
ごめんな
292作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:40:22.12 ID:40lHm0SO0
船から降りたあとみんなで倉庫で寝てるときに
エレンだけ親父に起こされてついていったら・・・
と考えれば説明つかなくもないか
293作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:41:16.32 ID:SqfBTT2v0
青鬼みたいな感じならフリーで作ってくれる人いるかもな
294作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:43:45.40 ID:q1MPevZP0
>>289
森の中だと思う
原作のときは背景に何とも思わなかったけど
あれ街中では打てない代物だったんじゃないかな

>>290
原作の時点で「これから注射を打つから忘れてしまう(けど憶えておくんだ)」
というように、事前に説明したり手紙に残したり他の人に説明しない辺り、
急ぎで極限られた時間内・かつエレン以外には秘密の出来事だったろうから
厳しい時間内でも別にそこまで不思議に感じない
295作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:47:28.26 ID:EWBte/QJ0
>>292
それなら話に無理はないか

なぜ、エレンはあんなに注射を嫌がったんだ。相手は、医者の父
父に向けられた暴言の温度感がわからない
296作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:50:23.99 ID:GgXEay470
陥落後に日が落ちてグリシャが馬車で走ってるシーンは相当暗い
注射のところでも松明っぽい炎があったしミカサとアルミンが寝てる間に連れ出したんじゃないかな
ずっとつきっきりでいるわけでもないだろうし特に疑問に思わないな
297作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:51:24.98 ID:H8DBVZkiO
ガンパレかV&Bみたいなゲームが良いな
298作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:51:46.19 ID:pG6dyBIk0
打つ→注射特典として強制巨大化→無意識にグリシャ殺す→倒れてるところを探しに来たミカサが発見→エレン都合よく記憶欠落
グリシャ生きてるんだっけ?
299作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:53:14.09 ID:qi3o4Gdz0
>>298
行方不明
ソースは飲んだくれ
300作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:53:42.42 ID:lyG6d1F20
実はグリシャはミカサに殺されている
301作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:54:34.87 ID:GgXEay470
病気でもないのに注射打とうとして
「この注射のせいで記憶障害が起きるけど気にすんな。あとこの鍵持って家の地下行け。真実がわかる。力の使い方は彼らが教えてくれるぞ」
とか意味が解らないこと言い出したら何の注射だよそれwwwなに打とうとしてんだよwwwってなるだろ
302作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:56:05.79 ID:eZXOcWCT0
>>301
おかしくなったんだ!って言われても仕方ないなコレ…
303作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:57:02.37 ID:Rfxb9HUNO
ミカサ「私が話しかけても反応なかった!誰がやっても無駄!」
アルミン「起きて!」
エレン「起きた」

一番わろたわ
304作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:59:03.00 ID:40lHm0SO0
>>303
一応フォローしとくと
アルミンが起こせたのは刃物を伝うという物理的な方法が功を奏したからで
アルミンの愛の力とかではないからな
305作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 22:59:38.86 ID:ODYfUjnq0
ミカサは巨人の顔に話しかけてたのに対して
アルミンは刺激を直接与えた+うなじの中のエレンに直接説得してたから
大分状況は違うとマジレス
306作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:00:26.31 ID:8+BWBkxB0
アルミンは男だからな
物理的に突き刺すという実力行使に出られたわけだ(意味深)
307作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:01:44.70 ID:ftijdrK9O
ミカサさん落ち着いてください
308作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:03:36.35 ID:vc4I0KHG0
アクションゲームになったら
「立体機動クソすぎwwwwww」
「ドンキーコング買ってくるわ」
とか言われそう・・・
309作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:04:12.66 ID:Ywhaqgvk0
つまりアルミンがエレンに挿入したからですよね
310作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:04:51.49 ID:eZXOcWCT0
>>304
いやあれは物理的に声を届かせるだけじゃダメだったろ
アルミンはエレンの夢である「壁の外の世界」を的確に刺激したから覚醒できた
ミカサに同じような説得ができるかは不明
311作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:05:28.97 ID:B6+ae+v+0
海腹スタッフがワンダ作ったようなゲームで
312作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:06:22.61 ID:b77pyaWO0
>>264
ミカサフラグは折ったら即死コースだから(震え声)
313作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:06:41.04 ID:IMTBGc/D0
エレンはミカサに劣等感を抱いてたり、その庇護を煩わしく感じてる描写があるから
いずれこの二者は対立・決別する展開がくると思うな。

具体的にいえばオルステッドとストレイボウ。
314作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:07:34.12 ID:VKod5rKq0
うなじ以外攻撃が通りません
315作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:08:54.39 ID:ftijdrK9O
エレンはともかく、ミカサはエレンが悪に走ったら敵に回れるような精神力ない気がする
316作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:08:58.47 ID:y6SBQw0O0
うなじ切る瞬間がQTEなんですね
317作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:09:41.68 ID:xE5k+Fbx0
ミカサはリヴァイに制裁を加えると言っていたが
今時点では返り討ちだろうな
レベルが違いすぎる
318作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:10:06.30 ID:QZV+0BS30
そんなことより、アルミンのじいちゃんはなんで外の世界のこと知ってたんだよ
319作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:11:18.51 ID:SqfBTT2v0
ミカサの実力って現時点でどれぐらいなんだろう
新兵だけどオルオさんぐらいはあるのかな
320作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:11:37.67 ID:B6+ae+v+0
ミカサママの保護下から離れないとエレンの成長は無いし
一旦ライベルの故郷に拉致られて、そこで知った真の敵と戦い始めたら
再開した時敵同士だったとかな
321作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:11:43.29 ID:kAa+zCCRO
>>317
今怪我人じゃん
322作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:11:59.00 ID:KTmzjZDQ0
2巻のミカサの
「私には帰る場所がある。エレン・・あなたがいれば私はなんでもできる。」
って言ったあとにアルミンがエレンの死を告げたところ、
ミカサの気持ちを思うと泣けてくる。

ほんとはエレンが生きててミカサが号泣するところもほんとに泣けるなあ。
アニメではよみたいわ
323作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:12:47.03 ID:GgXEay470
王政府に禁書扱いされてる外の世界を書いた蔵書が山ほどあるからだろ
324作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:13:35.04 ID:TqTWYQqmP
>>301
この「彼らが教えてくれる」の意味はまだ分かってない?
325作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:13:44.04 ID:KRpsyXKp0
さっきからお前らミカサ、ミカサって
お前らミカサ村の住人かっつーの!
326作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:14:01.84 ID:6UMstxBmO
>>315
グーぱんするだけだよ
327作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:14:34.29 ID:BdjONICH0
実際あれでリヴァイに根持ってたらヤンデレとかいう問題じゃなく引くけどな
328作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:15:08.73 ID:t4YQHlFI0
エレンは守られたいんじゃなく、守りたいんだよ
ミカサはエレンに頼ればいいのに、守るとか言ってるうちはだめだな
329作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:15:32.80 ID:xE5k+Fbx0
>>321
リヴァイって怪我してるんだっけ?
330作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:17:24.91 ID:40lHm0SO0
>>328
でもエレンを守るの放棄したらすぐ死にそうじゃん
守れば機嫌悪くするのに守らなかったら死ぬとかどうすりゃいいんだよ
331作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:19:18.13 ID:B6+ae+v+0
人間が壁に移住してから100年しか経ってないんだよ
爺さんの年齢なら移民当時の世代と一緒に暮らしていても不思議はない
332作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:19:39.70 ID:GgXEay470
ミカサが調子乗って女型アニをぶち殺せるとか思ってうなじ狙ったら叩き落とされそうになった
そこをリヴァイがその手を蹴っ飛ばして軌道を変えた。その時に負傷

つーか巨人の叩き落としを蹴っ飛ばして止めるリヴァイ半端ねぇな
333作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:20:52.37 ID:1YmkUufN0
どちらが守るとかじゃなくお互い対等に認め合う関係になってほしい
エレンが物理的に強くなるのはもちろんだけど、ミカサも精神的に成長していくといいな
334作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:21:20.38 ID:jhIm4PM60
ミカサは命もエレンもリヴァイに助けられたから、9巻では
言いつけをよく聞く部下になっている
335作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:21:36.57 ID:uG5SROqy0
ほんとはミカサみたいに俺TUEEEEEしたいのに希少価値がある存在になってしまい
バカヤロー!!ひっこんでろ!いわれるエレンタソ…
336作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:23:00.34 ID:B6+ae+v+0
>>334
あれ多分命令を聞いたわけじゃなくて
エレンを守るためのアドバイスを聞いたんだと思うw
337作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:24:05.97 ID:Rfxb9HUNO
アニ戦でのリヴァイ見てミカサはヤムチャ視点になってたしな
リヴァイ人類じゃねーだろあれ
338作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:24:10.56 ID:bcYzY3Oo0
>>318
いちおうラノベ1巻の主人公アンヘルと幼馴染ソルムも
おなじように「世界のほとんどは海ってものらしい」「見たい!」とかって会話してんだよな
関係あるかどうかわからんが
339作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:25:36.82 ID:aawZCaYf0
ライナーの言うこの人類は誰しも巨人化する要素を持っていて
意志の弱い人間は巨人化の際に中の人が失われて普通巨人になるが
意志の強い人間は巨人化の際に中の人が吸収されず知恵のある巨人になる
ただ知恵のある巨人は中の人の再生を優先する為外側の巨人体の再生能力は失われる

結論から言うと死んだ兵士の意志が無数に乗り移ってるリヴァイが最強
340作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:25:54.86 ID:uG5SROqy0
>>334
あれはエレン守れっていう命令だったからなぁ…
そりゃ素直に聞くよねw
341作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:26:28.41 ID:VkiLuqLf0
>>255
鏡文字だったとか
342作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:28:34.96 ID:GgXEay470
オルオ、ペトラ、エルドが3人がかりでやった両目つぶし、立てないように足の腱を斬る、うなじをガードできないように腕の腱を切る
これをリヴァイは1人でサクッとこなしてしまう
人類最強は伊達じゃないな
343作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:29:34.72 ID:eZXOcWCT0
>>335
初討伐の時もわりとあっさり殺れてたから実力自体はちゃんとあるのにな
344作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:29:52.09 ID:BQLbXLOQ0
アンカーの機構の謎はアニメで解明されたね
サシャがサムエル救うときに壁に刺さってたアンカーの刃の部分が畳まれてる描写があった。返しが外れるからすんなり抜けるってことだろうね。
345作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:30:11.61 ID:jZBlPiaG0
この世界の勢力図って
@壁内の人類(エレンたち)
A元は@だったがBに侵略されて従わされている巨人化能力を得た人類(ライナー・ベルトルト・アニ)
B壁外からの巨人(獣の巨人・ユミル)
なんじゃなかろうか。
10巻でのライナーの「壁を壊したり『しなくていいんだ』」から
人類侵略はライナーの本心ではないが仕方なくやっている(やらされている?)事が読み取れる。

Bの中に@を巨人化させる能力者がいるなら、
たまたま巨人化させた中に適応力の高い個体(ライナーたち)がいて、
故郷の家族などを人質に人類側のスパイをさせているのかと妄想してみたが。
346作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:31:03.94 ID:ODYfUjnq0
強い精神力を持つのに感情に任せて行動して死んじゃう5席
347作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:31:30.27 ID:L8qpr6g1O
エレンはミカサを完璧に家族として認識してるっぽいのに対し、ミカサは多少なりともエレンを異性として意識している節がって
このあたりのすれ違いが何か悲劇を生みそうな気がしてならない
348作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:31:41.29 ID:GgXEay470
>>343
まぁ半分埋まってユミルの残骸に夢中になってる巨人相手にですけどね
349作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:31:55.89 ID:hIHJSC140
誰か、ベルトルージュさんの一覧作らないかな。
350作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:32:32.38 ID:6UMstxBmO
エレンはミカサみたいな天才でもなければ
アルミンみたいに才能に恵まれないけど別のことで力を発揮するわけでもなく
普通なんだよな
351作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:32:50.58 ID:vX0I/5Kn0
ただミカサさん完全にリヴァイさんの後継やな
地味にミカサさんの存在がリヴァイさんの死亡フラグに見えるぜ
352作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:33:17.48 ID:B6+ae+v+0
戦う限り負けてないけどやめてええええってなるナンバー2
353作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:33:33.33 ID:cCmgrUWA0
アニメスレによるとミカサはエレンのことちゃんと好きらしいな
354作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:34:28.62 ID:EWBte/QJ0
>>301
お前のためなんだ等、エレンに言い聞かせる前から嫌がってる

病気でもないのに注射しよとしてくる医者の父に
10歳の男の子としては、全力で拒否ということなのか
355作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:35:17.22 ID:MvnF87DDO
>>347
すれ違い云々なら恋愛ありきとかよりも
大事だけど煩わしくて自分の努力を横目に何でもこなしちゃう姉貴分にコンプレックス持ちまくりのエレンと
そんなエレンのコンプレックスを全く理解していないでその能力でエレンを守ろうと一人しかいない家族に執着しているミカサ
こういう構図だと思うんだが
356作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:35:21.50 ID:uG5SROqy0
ちゃんと好きじゃなかったらライナーがかわいそうだろ!
エレンとアニのイチャイチャ阻止するために投げ飛ばされたんやで!
357作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:36:31.06 ID:V3cKyPnM0
(……!エレンが今夜どうだ!って目で言っている…)
358作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:36:43.77 ID:QEUIqWxcP
ミカサの顔の傷ってパラレルだかループだかで世界線変わった時によりハッキリ説明づけるためにつけたのかもな。
髪の長い・短いも同じ。
359作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:37:33.12 ID:40lHm0SO0
>>356
ライナーが意味のない暴力を受けるのは仕方がないよ
360作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:37:58.69 ID:VkiLuqLf0
>>345
いや、ライナーは場内の人間をクズだと思ってたんだから、
元々場内の人間だったってことはないよ
361作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:38:09.81 ID:cCmgrUWA0
>>356
や、家族愛なのかなあ思ってたからびっくりしたんだw
362作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:38:27.27 ID:GgXEay470
>>354
時系列的には3巻の注射の場面→1巻の注射の場面だからやめてよって言ったのはグリシャがわけわからんこと言った後
363作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:38:56.84 ID:l92O+V5lP
エレンママが喰われるシーン、漫画だと1巻当時の絵はお世辞にも綺麗な部類ではなかったのもあって
鬱シーンは鬱シーンなんだが鬱度そこまで高くは感じなかったんだが
アニメ1話の綺麗な作画+声付きで見ると破壊力凄まじ過ぎて視聴後マジ凹みして泣きそうになった
行かないで・・・のセリフがマジでアカン;;
364作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:39:00.06 ID:xE5k+Fbx0
>>342
しかも一つ一つの攻撃があの3人より上っぽかったもんな
眼つぶしとか剣だけじゃなく肘までめり込ませてたし
365作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:39:02.69 ID:8+BWBkxB0
ライナーが降ってきてとアニはサッとよけてるから、来月号でもエレンだけよけて鎧に理由のない暴力が降りかかることだろう
366作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:40:25.81 ID:FCvalD7Q0
パラレルなら、やめてーさんがあっちでは女子の可能性もあるわけだな…
367作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:41:43.32 ID:IMTBGc/D0
>>345
それはちょっと順序が違うんじゃね?
ライナーは元々は戦士(完全にあちら側属)だったが、兵士となって同僚と過ごすうちにほだされて
工作員には不必要な、敵との友情やら親愛、仲間意識が芽生えてしまった。
結果、中途半端な状態になってしまって作戦に支障をきたすようになってしまった。

だから、「〜しなくていいんだ」は”仕方なくやっているから”ではなく、そのことによって仲間を死なせることを憂慮してる。
と見るべき。
368作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:41:49.04 ID:B6+ae+v+0
>>366
それでミカサはあんなに腹筋なのか
369作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:42:22.13 ID:SqfBTT2v0
エルヴィンもその内死ぬor引退すると思うんだが何で死ぬかが全く思いつかんな
370作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:43:03.18 ID:QEUIqWxcP
ミカサはエレンに助けられた時にアドレナリンコントロール習得しちゃったんだろ。
371作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:43:17.68 ID:xE5k+Fbx0
>>363
俺もしばらく飯がのどを通らなかった
ミートソース系のパスタでさえ血と肉を連想して食えなくなってた
372作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:43:39.17 ID:KAhBEL2P0
オレは漫画の方がグロく見えたがな。
アニメではカットしてたが、漫画だと思いっきり握り潰してから食ってたし。
握りつぶされたあともビクビクと痙攣してたしな。
確かに絵は上手く無かったが、あのシンプルな感じが逆に不気味だったわ。
アニメは声やらBGMやらであんまグロく感じなかったわ。
373作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:43:40.46 ID:B6+ae+v+0
>>369
巨人化してミカサに削がれる
374作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:44:18.01 ID:MvnF87DDO
>>369
巨人じゃなくて人間に殺されそうなタイプだなあと
375作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:44:25.07 ID:eZXOcWCT0
>>365
カッコ悪すぎだろww
376作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:44:25.73 ID:QEUIqWxcP
>>369
調査兵団の団長は毛根が死滅すると訓練兵団の教官に就く。
それが伝統。

エルヴィンの通過儀礼は訓練兵に一生モノのトラウマ植えつけそうだなw
377作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:44:28.20 ID:Rfxb9HUNO
エルヴィンさんは巨人でなく人に暗殺されそう
やはり本当の敵は人か・・・とか言って死にそう
378作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:44:42.18 ID:GgXEay470
エルヴィンは味方に謀殺されそうだわ
憲兵団とか王政府辺り
379作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:46:53.02 ID:NLqdvmy60
>>332
いくらリヴァィでも蹴っ飛ばしてとめてるわけじゃないだろ。
ミカサの襟首も掴んでたから、
腕を蹴っ飛ばした反動で自分とミカサを遠くに飛んだだけだって。
380作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:47:33.28 ID:TX5hG+0R0
エルヴィン死ぬ前提で話を進めるなw
381作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:48:04.83 ID:lyG6d1F20
>>371
繊細なんだね、私はしょせん漫画だからと割り切ってるんで、進撃も寄生獣も普通に平気
でもスカトロネタとレイプネタは嫌いなんで読めれる漫画は限られる
特に前者は大ッ嫌いでアザゼルさんはギャグとしては面白いけど汚物がいっぱい出てくるから金を出して買いたくない
382作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:48:22.17 ID:B6+ae+v+0
むしろ生存者ダービーやるのが正解だと思う
383作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:49:04.17 ID:l92O+V5lP
>>372
グロさがキタんじゃなくて、動きと声付きの行かないで・・・の悲壮感が辛過ぎて見るに耐えないレベルだった
384作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:49:09.86 ID:/cUHBwtqP
エルヴィン死んだとしても
おまえらヅラヅラ言い続けるんだろうな
385作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:50:10.61 ID:GgXEay470
でも今死なれると調査兵団が機能しなくなるからまだ先だと思うけど
386作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:50:40.26 ID:eZXOcWCT0
>>381
お前の好みとかクッソどうでもいい
387作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:50:45.00 ID:xE5k+Fbx0
>>381
何の前情報もなくアニメ見始めて
優しい母ちゃんがアレだったからな
あのシーンは2度と見たくないと思いつつも20回ほど視聴した
388作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:50:52.62 ID:lyG6d1F20
>>383
行かないで・・・の場面は哀しい場面だけど、手と顔のバランスがおかしすぎて悲しくなりたいのに哉しめないわw
389作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:51:09.12 ID:8F7V/gRX0
リヴァィさんはくるくる回りながら斬りつけるのが好きみたいだけど
腰から二本のワイヤー出てる状態でくるくる回ったら
自分がワイヤーのリールになっちゃうよね?
390作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:51:26.98 ID:LJXKeGhk0
エレンママが食われるときのパキパキポキポキがアニメではカットされてて良かった
391作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:51:28.60 ID:FCvalD7Q0
まぁ、アニメだと迫力あるから悲壮感増すよね。

漫画だと母ちゃんの腕の縮尺おかしくて笑っちゃったもんw
392作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:52:04.99 ID:xE5k+Fbx0
>>382
完全な死亡フラグを覆したサシャは最後まで生き延びると思う
393作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:52:48.37 ID:qi3o4Gdz0
>>349
これ?

【諫山創】進撃の巨人Part129【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1367294795/577
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1367294795/614

テンプレ入りにふさわしい、素晴らしい成果だよな
心臓を捧げるに値する
394作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:53:23.75 ID:lyG6d1F20
>>390
私は逆だったなあ
原作じゃボキボキ折られて、この時に絶命したんだなってわかるけどアニメじゃお母さん寸前までもがいてたから
意識あるまま食われたように見えるからアニメの方が見るにたえない
395作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:53:31.65 ID:B6+ae+v+0
>>392
おれエレンとミカサ以外死ぬと思うww
396作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:53:54.93 ID:40lHm0SO0
母さん死ぬ場面はアニメは原作より尺をとってたから余計きた
鎧もだけど尺を多くとったところは原作よりよくなってる
397作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:54:42.37 ID:BdjONICH0
「走らんかい!」のサシャはかっこよすぎたわ
しかし104期はチート集団だな
先輩達は死ぬ要員ってのもなんだかな
398作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:55:07.46 ID:9LpKJdefP
>>395
エレンも死ぬんじゃね
399作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:55:21.94 ID:jhIm4PM60
>>380
エルウィンが何を捨てて戦っているかわかった時点で死亡フラグだと思うよ
400作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:55:44.19 ID:xE5k+Fbx0
お母さんの話はもう止めておこうぜ
またミートソーススパゲティが食えなくなったら困る
401作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:56:47.57 ID:jZBlPiaG0
>>360
ライナーが壁内の人間を嫌ってる描写ってあったっけ?

>>367
なるほど。
しかしライナーを完全に巨人側とすると10巻冒頭の巨人に襲われる回想シーンと矛盾しない?
あそこではライナー独りだったからフェイクの可能性もないような気が。
402作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:57:10.78 ID:6UMstxBmO
エレンママ原作よりかわいいのがつらかった
403作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:57:23.93 ID:lyG6d1F20
あとエレンのお母さん、アニメじゃ若々しく可愛くなってて美化されすぎだよね
原作の中年の年相応な外見の方が好きだったなあ
なんか子供の事で適度に苦労してるけど、しっかり家庭を切り盛りしてるって感じで
404作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:57:41.97 ID:B6+ae+v+0
>>398
その展開だとエヴァとかデビルマンみたいな壮大なオチじゃなくて
他のキャラも結構生き残る人間ドラマになりそうだな
405作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:57:52.64 ID:9Xn2t9di0
エレンママは原作だとエレンと瓜二つだからな…さすが親子
406作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:58:22.97 ID:VkiLuqLf0
>>401
エレンにカミングアウトして変身するまでの会話
407作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:58:28.64 ID:8+BWBkxB0
>>400
3m級が女の子のママンのふともも旨そうに喰ってたなあ
あれ見てケンタッキー食えなくなった奴もいるんだろうな
408作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:58:31.70 ID:V3cKyPnM0
アニメはユミルの声がなあ…なんだよあのうなじに息吹きかけたら「キャッ!」とか言いそうな声は
俺の15m級が硬化能力覚えちゃうよ
409作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:59:14.56 ID:SqfBTT2v0
クリスタも生き残ると思うんだけどなあ
最終回で子供たちに「昔こんな話があったのよ」って感じで語り手やってそう
410作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:59:33.45 ID:9LpKJdefP
>>408
ユミル様実は高貴説が現実味を帯びてきたな
411作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:59:49.23 ID:BdjONICH0
声はハンナが爆笑もんだったw
412作者の都合により名無しです:2013/05/01(水) 23:59:54.82 ID:GgXEay470
当時エレン10才
あの世界だったら早婚で早く子供作る人が多いだろう
精々30代前半じゃね?
413作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:00:04.64 ID:YvYDfv32O
母ちゃん助ようと瓦礫持ち上げて頑張ったエレンの手が、アニメは傷だらけに変更されてたのが良かった
414作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:00:28.36 ID:UVktSvpr0
>>301
「力の使い方は彼らが教えてくれる」
彼らって巨人の素のことじゃなくて他の内通者だったりして。
実はお互いにそうとは知らないけどユミルとかの仲間がするはずだったけど
機会が無くてひっそり死んでたとか……
415作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:01:07.38 ID:bcYzY3Oo0
>>401
> 完全に巨人側とすると10巻冒頭の巨人に襲われる回想シーンと矛盾しない?

獣の巨人とかユミルとか、いくつ勢力あるかもわからんので。
416作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:01:31.04 ID:40lHm0SO0
ミカサがちゃんと女の子らしい声で安心した
417作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:02:47.11 ID:TX5hG+0R0
アニメでミカサの腹筋は拝めるのだろうか
418作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:03:29.50 ID:ODYfUjnq0
アニメはダメだ
なんとかさんと超大型が似てないしジャンがただの嫌な奴だし
419作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:03:35.99 ID:X7g04hr90
って>345を読み飛ばしていたわw

「巨人側」つーのはややこしい
まぁライベルアニは違う時代の者じゃないか説とかもあるしね
420作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:04:13.80 ID:jZBlPiaG0
>>406
バカな奴らに囲まれて〜ってセリフ?
俺てっきりあれは愛情の裏返しみたいな感じだと思ってたわw
421作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:04:17.33 ID:zRimdBoU0
外の町の数だけ勢力があるとしたら襲われても不思議じゃない。

若いライナーを襲ったのもユミル巨人じゃなくて、同じ地域の違う巨人かもしれんし。
422作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:04:41.83 ID:pG6dyBIk0
>>408
5cm級ではなくてwwwww
423作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:04:56.98 ID:kLfL23ZdP
424作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:05:20.01 ID:SAFiR7Be0
>>393
そんなのがあったのかw

出番一覧も良いけど、
スレで出てるベルなんとかさんの名前一覧さ。
425作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:06:31.44 ID:8+BWBkxB0
クリスタのミニスカ集なら作る気力がわくんだが
426作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:09:13.76 ID:OVcYAd0w0
ベルトルダイブにエレンが緊急回避してライナーだけ潰されるという予想、実は当たってるんじゃね?

その瞬間にベルトルさんとライナーが同時に巨人化解除して
予想された通りにベルトルさんが立体機動を装着して2人
(ライナー&ユミル。調査兵団の人?捨てます)抱えて姿勢制御、
体勢を立て直したライナーが二回目の巨人化をしてベルトルとユミルを抱えて逃走とかそんな展開
427作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:09:43.58 ID:xw6tzKi10
>>407
そのシーンでふと思った事があるんだが、
あの巨人ってその家の親父か?

女の子には見向きもしないし、
母親の足が悪い事を知ってるから「この足が!この足が!」ってひたすらかじってるような

サシャが女の子連れて出て行ったら、「俺の娘をどこに連れていくつもりだ」と言わんばかりに追いかけてように見えた

村に差し掛かったところで足跡があったのも、出先で巨人になったもんだから無心に自村に走ってきました、みたいなね
428作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:11:45.18 ID:xY9S1yGN0
>>424
それは無理じゃねーか?w
べルトルトさんの異名は無限だよ
429作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:12:00.39 ID:qx8Oosne0
次はミカサ好きは期待していい内容らしいけど
あのひきからミカサが活躍するのか
430作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:12:07.32 ID:FCYrYJ7b0
>>415、421
つまり巨人側もいくつか勢力があって
巨人勢力同士の争いがある可能性もあるのか!
いやーその発想は思いつかなかったわ、ありがとう。
431作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:13:09.38 ID:kLfL23ZdP
>>429
もうエレンに何かが起きたとしか考えられねぇな・・・
432作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:13:34.76 ID:D0mD84AB0
>>427
親父予想はちらほら見かけるな
意外と当たってるぽいよね
433作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:14:47.51 ID:OVcYAd0w0
>>427
違うんじゃね感はあるがそうなら面白いと思う
434作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:15:43.83 ID:xY9S1yGN0
>>432
サムライスピリッツにもそんなキャラいたな…
あれも胸糞悪いEDだった
435作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:15:55.79 ID:x50ZFbg00
人質取られて嫌々、って予測は結構見るけど流石にその考えには疑問が大きいな

「ガキで何一つわかっちゃいなかったんだ」「もう何が正しいのかわからん」というのは
『人類に消えてもらうことこそが正しいとかつては素直に信じていた』ということだから、
間違ってるとわかっていて嫌々やらされていた、とはとても思えない。

「それが力を持つものの責任だと俺は思う」とか「戦士として責任を果たすことだ」とか、
行動に美学めいたものを持っているのも言いなりである可能性を減らす要素になると思う

騙されてそれが正しいと思い込まされていた、ということだと、恣に利用されているという点で客観的には大差ないことになるんだけど。

>>384
生き延びたら生き延びたでヅラがなければ即死だったみたいなこと言われそうだけどなw

>>420
嫌ってたという明示があるわけじゃなくて、3年も囲まれて迷いが生まれてしまった、というのだから、
最初はこの人類に消えてもらうことに疑問を感じない程度には嫌いだった(=クズばかりと聞かされていたなど)っていう話だと思う
436作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:17:05.33 ID:xw6tzKi10
>>432
>>433
もしそうだったらほんとよく考えて描いてるなって思うよな

家壊さないで出入り口を律儀にくぐってるのとか、あれって思ったんだよな
437作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:17:53.42 ID:TrsREpbA0
初期からのテーマというか
序盤でエレンが訴えてる「戦え!」っていうやつ
最近いまいち影が薄いけど
これから物語後半戦に向けてこっちのほうに軌道修正しないのかな
438作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:17:58.75 ID:qx8Oosne0
ライナーには行動に使命感のようなものを感じるけど
アニは助かりたいがために仕方なくやってる感を感じる
439作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:18:37.08 ID:5s7MMBwg0
勢力は、@壁の中の人類勢力Aライベルアニの故郷の勢力B猿巨人の勢力(ユミル故郷)と予想してた。
壁の外ではAとBが争ってるんじゃないかね。

Bは、自らが巨人化したり、人間を巨人に変えて従わせる事で戦力を作っている最強の勢力。

Aは、Bの技術を盗んで自らを巨人化する能力を身につけ、戦っている。

@は、Bにとっての巨人戦力生成用のまさに家畜でしかない存在。(家畜は伏線)

壁はBが作った牧場みたいなもんで、人間を絶滅させたいためのもの。

実は@はBに守られていて、それをニック司祭は知ってるみたいな。

ライベルは将来の戦力になりうる@を滅亡させに来たとか。
440作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:19:05.69 ID:UVktSvpr0
>>423
ホントだ、記憶ズラね。m(_ _)m
441作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:19:28.23 ID:dtZsVEWH0
月マガってもうすぐ今月号出るの?
442作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:20:06.48 ID:lAiITjpT0
>>426
立体機動ってそんな簡単につけられないと思うぞ
あの二人ベルトすらつけてなかったから
立体機動剥いで、ベルトつけて、装着してってやってる間にとっ捕まるだろ
443作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:20:36.44 ID:D0mD84AB0
>>441
あと一週間
444作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:21:12.87 ID:x50ZFbg00
>>437
一時的なんだろうけど、内部に胡散臭いのが増えすぎて
『自由のために戦え!』ってノリから少し遠のいてたもんな。
もう少し猿辺りにスポットが当たったら戻ってきそうな気もするな
445作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:21:30.81 ID:dtZsVEWH0
>>443
サンクス!
ネタバレに備えてそろそろスレから離れるかな
446作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:22:09.62 ID:38XFCcIe0
>>435
素晴らしい
俺の考えてることを殆ど補完してくれた
447作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:23:23.15 ID:OVcYAd0w0
>>442
まあそりゃそうなんだが
立体機動装置を奪うためにモブ兵士もついでに確保したって説を推す場合
あの蒸気を立ててる間に着替えるくらいしないと無意味っていうかなんていうか
448作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:23:55.66 ID:tJAzlAUP0
原作スレはアニメスレと違うから
ちゃんとバレは発売日過ぎてからするよ
449作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:24:02.87 ID:UVktSvpr0
>>439
>家畜は伏線
はああああああッ!!!!あり得る!!!!
450作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:24:21.08 ID:y9mB7c920
ライベルアニ側の事情が全くわからないのがな
猿側はあっさり予想できそうなんだが
451作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:24:27.50 ID:qx8Oosne0
>>437
・対アニ戦での世界が残酷だから→だよな
・クリスタの後ろ向きな生き方とユミルの対比

このへんも十分「戦え!」だと思う
452作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:24:53.04 ID:dtZsVEWH0
>>448
先月号からこのスレ見てるんだが信じていいんだな?
453作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:25:24.16 ID:38XFCcIe0
大分トリニータ
454作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:25:34.07 ID:mjBXJglU0
次回ミカサが活躍するのってミカサvsアニの回想の続きじゃないのw
455作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:26:20.85 ID:zRimdBoU0
他の町にも宗教的なものがあって巨人化できる若者を英雄、戦士扱いして密偵と状況次第でころしなさいって言われてるんじゃないかなと。

子供の鎧と大型は張り切る。だが、言われていたほど悪いやつは居なくて巨人化もコントロールできる。
害はないのかもしれない。

こうなったら拉致してでも連れて帰り故郷の連中を説得したい。そう考えたんじゃないかな。

これも予想というか想像だけどね。本当に憎しみとかだったら毎日巨人化して暴れてると思う。
456作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:27:01.38 ID:Z/e8YlhU0
>>452
王政の発表を信じるんですか
457作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:28:57.53 ID:a13yTcvX0
すげーどうでもいいんだけど

この世界って、壁のてっぺんから外に向かって一緒に立ちションして友情深めたりとかすんのかな
何かしらんが今思いついた
458作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:29:33.63 ID:OVcYAd0w0
人間牧場かあ、悪くないけどそれなら定期的に大量の人間を確保出来るルートがあるべきだな

どうやって取り出してるんだろ?
459作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:30:04.63 ID:42p/fds50
どんだけ新規いるんだw
460作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:30:37.71 ID:z3+XW2HQO
立ちション中に超大型きたら気まずいどころの話ではないな
461作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:31:16.07 ID:xw6tzKi10
オネエになっちゃうね
462作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:31:54.81 ID:SAFiR7Be0
ベルトルさん(エレンのちっさ…)
463作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:31:59.41 ID:0rz5N0/K0
うあああああああ おっおれのイチモツがあああああ
巨人化できそうだ
464作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:33:37.78 ID:iZoHNHLS0
>>439
これありそう
465作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:33:53.04 ID:y9mB7c920
>>457
すげえしてみてえ
俺の小便で虹がかかるな
466作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:33:55.56 ID:xY9S1yGN0
>>460
エレン&ジャン「壁上からの放尿はたまらんなー」
ババーン(雷)
ベルチン「フフンッ」
エレン&ジャン「お前、ちんこねーじゃねーか!」


こうですか?わかりません
467作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:34:04.21 ID:Z/e8YlhU0
神聖な壁を・・・・・・!!(フ゜ルフ゜ル)
468作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:34:23.75 ID:Ux1GL7boO
439の推理・・・!
私と同じ考えの者がいるとは
これだとなぜエレンを連れ去れば人類を滅ぼさないでいいかも説明がつく
469作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:34:31.19 ID:mjBXJglU0
壁の上からじゃなくて立体起動しながら撒き散らしてるよ
470作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:35:05.56 ID:OVcYAd0w0
壁の上でアホやってると中身が起きちゃうぞ^^
471作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:36:26.01 ID:a13yTcvX0
リヴァイ「ん……? 雨か?」
472作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:36:51.32 ID:AHXNNO/90
>>460
想像してワロタ
チンコしまうまでは待ってくれるよきっと
473作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:37:48.54 ID:Kt+qgiQw0
猿は立体起動のこと知らなかったし壁内の勢力を管理してるとは思えんが
474作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:38:07.22 ID:F4tt//kS0
昨日はじめて著者の名前の読みを知った
でももう忘れた
475作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:38:08.15 ID:iZoHNHLS0
>>469
すげぇ!!空中で撒き散らしたってことですか!?
476作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:38:45.42 ID:xY9S1yGN0
>>470
そういや、ベルスタンさんは壁の中のが人間に戻って出てきたんじゃねーかな
壁をコンコン叩いてみれば空洞なトコあるんじゃねーの?総延長7000kmらしいけど
477作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:40:47.61 ID:z3+XW2HQO
尿が超大型の皮膚にかかったらえらいことになるな。蒸気が

グリシャは猿巨人となんか関わりでもあったのかなぁ。猿巨人って子供っぽさもあるけど研究者っぽくも感じる
478作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:41:25.90 ID:6A5kGUyO0
公式サイトって今見たけど
上位10人中ベントルドさんとクリスタがいないんだな
なんでだろうね
479作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:43:12.17 ID:xY9S1yGN0
>>478
クリスタさんは箱入り娘だから
ベルギーワッフルさんは背景の仲。壁だし
480作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:43:30.50 ID:mjBXJglU0
オルオさんとペトラは空中散布夫婦
481作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:46:03.53 ID:MLAOsZrQO
>>329
ミカサを助けて女型に叩かれてたじゃん
482作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:46:25.20 ID:x50ZFbg00
人間牧場説はありそうで中々残酷だな。なんという家畜の安寧(ダブルミーニング)…って、
アニメの主題歌が作詞にあたってどの程度内容知らされてるのかなんてわからないが。

>>455
『命令は間違っているんだよ戦うべきじゃないんだ』って言いに行くのは戦士の責任のとり方では無くて、政治のレベルに思う。
あと、乗り気じゃないアニが懺悔をしながらも侵攻を続けたことからすると、否応なしに滅ぼすしかないと当初は思っていたんじゃないかな。

>>457
壁|<おい 硬化した俺の頭上で何してる

>>468
人類残しておいたら他にも巨人増やされるかもしれないという点では説明付いてないから、もう一つ何か要りそうなんだぜ

>>473
まだその説支持する訳じゃないけど、A勢力が対立してきたから予備素材を確保して100年放置した牧場に行ってみたら、何かちょっと進化してた、という流れならありうる
483作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:46:31.90 ID:bT17LFPw0
ペトラはリヴァイが好きで、オルオはペトラに気があったからリヴァイの真似してたん?
484作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:47:06.00 ID:gIzlhDN40
女のが失禁しやすいからオルオさんはペトラより小心者か
485作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:47:36.35 ID:qx8Oosne0
>>478
重要キャラのはずなのに見切れたりキャラが薄かったりするコンビじゃん
486作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:48:33.67 ID:4IYE5mag0
>>484
俺のが討伐数とかの実績は上なんだが!?
上なんだが!?馬鹿か!?バーカ!
487作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:48:48.32 ID:y9mB7c920
>>485
ベトベトンさんはともかく、女神クリスタはキャラ薄くないだろ!
488作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:49:58.03 ID:Ux1GL7boO
最後にはエレンの薬で巨人化できるようになった壁の中の人類が猿巨人に進撃を開始する
進撃の巨人につながる
489作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:51:01.00 ID:42p/fds50
オルオさん十代がホントだったら破格のエースだったんだろうな
490作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:51:13.51 ID:6A5kGUyO0
>>483
馬鹿か・・・?おまえ・・・・・・?
そうやって・・・・・なんでも色恋に結び付けないと・・・・・・気が済まないお花畑女なのか・・・・・?
オレオさんの生き様はいつだって、抜き身なんだよ・・・・・・・

たかが・・・・・一人の女の・・・・・・・気をひこうとしてできるような・・・・・そんな安っぽいもんじゃねえんだ・・・・・・・・
まあ・・・・おまえには、わからないだろうがな・・・・・・・・?
491作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:51:16.50 ID:qx8Oosne0
>>487
周りが女神と持ち上げてやんないと薄くないか
492作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:51:49.71 ID:lT6teOfyO
ウォールローゼが壊れた!?壊れてない!の一件って結局エルヴィンの自作自演?
493作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:52:49.26 ID:p7uufQJd0
オルオさん湧きすぎだろww
494作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:53:15.55 ID:X7g04hr90
ライナーが獣の巨人のほうに利用させないためには
滅ぼすしかないってことなのかな、とは俺もちらっと考えてたことある
でもまだまだわからんことがいっぱいなので……

アニパパの「約束してくれ帰ってくるって」の台詞とか
別の時代説も捨てがたい
495作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:53:23.68 ID:LGcfWNGz0
クリちゃんはちっちゃいのに健気で負けん気が強くて好きだね
496作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:53:26.68 ID:OVcYAd0w0
>>482
>100年放置した牧場に行ってみたら(ry

王政府と通じて管理してるなら下っ端ひっ捕まえなくても
王政府と話付けるだけでいいじゃんってなっちまうなコレ

100年放っておいた間にパイプが無くなったとか?
でもそこまでgdgdの間柄の牧場をライベルの勢力が排除に掛かる理由はなんだろな
ああ、外部の雑魚巨人をライベル勢力が知性巨人で蹴散らして折角減らしたのに
牧場から素材持ってきて増えられると困るとかか?それもそれで他にどうにかできそうだが…
497作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:53:39.32 ID:Ux1GL7boO
439の考えは俺もわかっていたぜ・・・
だが、あえて言わなかった
なぜかわかるか?わからないだろうな
それはお前らの誰かが気づくまで待っててやったからだ・・・
498作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:53:53.21 ID:xY9S1yGN0
>>489
オルオさん、確かに撃破数多いけど補佐数少ないんよな
逆にぺトラ達に多い。リヴァイ班のチームワークの高さが出てる
499作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:54:40.07 ID:38XFCcIe0
文字がわかるシーンがほとんどないんだよなぁ

イルゼの字も何書いてるかわからんし
500作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:54:44.60 ID:lk7mV4ds0
俺巨人になれたらとりあえずクリスタを口に含んで飽きるまで口の中でころがす
501作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:54:54.63 ID:w+fTRkBt0
ベルトルとかクリスタはモブ過ぎて何やっても印象にのこらん
活躍寸前になってあわててテコ入れ演出した感がある
502作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:55:48.84 ID:iZoHNHLS0
>>483
ぺトラがアレだから最初は敵視してたんだけどリヴァイになんか助けられてぺトラ以上のリヴァイ厨に…ってのがいいです
503作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:55:50.11 ID:pdKXJro0O
クリスタはユミルとセットで初めて輝くキャラだな
単体だとかわいいけど人形って感じでつまらん
504作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:56:01.00 ID:y9mB7c920
>>497
ねぇ…まだ兵長のマネしてるつもり?
リヴァイ兵長はそんなこと言わない
505作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:56:02.46 ID:OVcYAd0w0
>>498
オルオは的確なタイミングで躊躇なく肉薄して深く抉る(一撃で確実に仕留める)のが上手かったんだろうな

アニへの鬼気迫る一撃は素晴らしかったが、硬化の前には…
506作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:56:09.48 ID:LGcfWNGz0
やたら年数がアピールされてるのも伏線のような気がする
845年とか完全に刷り込まれただろ
507作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:57:06.79 ID:OVcYAd0w0
そーいえばイルゼも逆さカタカナ使ってたけど
ユミルが手にとったニシンの缶詰も逆さカタカナだったよな

…だったよな?同じ文字だったよな?
508作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:58:04.34 ID:FCYrYJ7b0
>>439
なるほど。
だからライナーは「『この』人類すべてに消えてもらう」って言ってたのか。
『この』=『壁内の』人類はとりあえず根絶やしにしないとダメ、みたいな。
509作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:58:07.63 ID:YEgBMyYq0
510作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:58:30.12 ID:Z/e8YlhU0
派手なスパイだらけのコンテンツ業界だから忘れがちだけど
印象に残ったらスパイとして駄目だろ・・・
511作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:58:46.00 ID:mjBXJglU0
討伐数だけでは兵士の優劣は語れない
512作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:59:47.27 ID:LGcfWNGz0
リヴァイって何歳よ
513作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 00:59:56.28 ID:n+863mZo0
超大型くらいじゃないと壁壊せない的な話だけど
ミカサが壁の巨人見つけたシーンだと壁かなり薄いよなw
砲台整備してる時のシーンでも壁の上の幅そこまであるように見えないし
壁面自体は立体機動ワイヤーが簡単に刺さるくらいの強度だし
壁自体は薄いけど中身の巨人素材がメッチャ硬いとかそんな感じなんかな
514作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:00:27.92 ID:42p/fds50
エレン「そうだそうだ!!」
515作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:01:33.81 ID:y9mB7c920
討伐数1は黙ってろ
516作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:02:26.44 ID:5s7MMBwg0
>>496
この考えだと、猿巨人と@には内通者がいることになる。(おそらくレイス家、王政あたり)

100年放置したのではなく、第二の壁が破壊されかけたから猿巨人が観察に来たと考えるのが妥当では。

第二の壁が壊れると人類滅亡に王手かかる。
517作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:02:39.44 ID:Z/e8YlhU0
>>513
壊せるかどうかで言ったらライナー達なら簡単に壊せるんだろうけど
彼らには壁自体は壊したくない理由があるんだろうな
だから毎回、門だけを狙って壊してるんじゃ
518作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:02:49.78 ID:U6HdZXau0
>>513
いや巨人込みで壁なんだから全体として見れば厚いでしょ
519作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:03:04.11 ID:tHfk7Ud6P
>>513
内側より外側のほうが硬いのかもしれない
520作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:03:57.19 ID:BELVSjV80
巨人がぎっしり埋まってる壁なんてライナーのタックルでもムリだろ
てか門がもろい部分っていわれてるんだからさすがに邪推すぎる
521作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:04:32.25 ID:gIzlhDN40
>>512
三十代前半、エレンたちの父親でおかしくない年
522作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:04:58.28 ID:xY9S1yGN0
2回目の時、なんで鎧の巨人は出なかったのも謎だな
そこがベルマーレさんの言う、「戦士じゃなくなった」か?
523作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:05:34.67 ID:oPvvDTce0
>>458
調査のためとか言ってエサが出てくるじゃないか……
524作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:05:49.94 ID:Z/e8YlhU0
>>520
そもそも壁の中巨人が発覚した時のことを考えれば
壊すのは簡単としか
525作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:06:55.78 ID:YEgBMyYq0
あーーー当たってそうだけどでもそれだと少し矛盾があるね
壁を補修しにくるならともかくなんで3の勢力が巨人引き連れて人類滅亡しにきてるのか?と
526作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:08:06.80 ID:LGcfWNGz0
俺らで考えると1メートル50pぐらいの高さの石の壁を蹴破るイメージだな
分厚い石の壁を蹴り壊すのはきつくても木とかが混じってる部分ならいける
527作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:09:18.26 ID:x50ZFbg00
>>496
むしろ完全に牧場(人間タンク)なら、滅びさえしなければ柵の中の家畜と話をつける必要なんてなかったということかもしれない。
王政が交渉役だったというわけではなくて、一方的に(神の如く)壁を与えて去ったのみ、であるとか。
ミケさん〜城跡のあの巨人たちがコニ村等の住人なら、別に相手に納得させなくても操れる可能性が高いし。

うん、でも確かにまだそれだけだと色々説明付かないな。これ以上補填しようとすると妄想分が増すばかりだ けど439説は覚えておこうっと。

>>513
あれは作品内の、しかもエレンの憶測めいた発言だしな。
壁内巨人のことをもし知ってたなら(そしてそれが味方でないなら)、叩き起こしたくないから避けるだろうし、そういうことかもしれん
528作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:09:57.71 ID:U6HdZXau0
>>525
猿が巨人を引き連れているからといって猿が人類滅亡を画策してるとは限らない
実際壁を壊すなどの破壊工作は行っていない
529作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:10:03.17 ID:oeexa1MRP
>>522
お前らがそうやって遊ぶから、グーグル検索で、「ライナーと」まで入れると「ライナーとベロベルト」とか出てくるんだ
誰だよベロベルトって
530作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:10:20.95 ID:OVcYAd0w0
>>523
大半の素材ぶっ殺しちゃってるけどその辺良いの?
有望そうな素材なのに勿体ねぇな

あ、脳なし巨人って死んだ人間を素材にしてるのかなもしかして
531作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:12:15.11 ID:AHXNNO/90
>>522
2巻「まだだ…やるなら集まってからだ」
エレンさんが覚醒しなかったら普通に鎧&女型の殺戮祭りが始まってた模様
532作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:12:34.79 ID:MLAOsZrQO
>>515
巨人時に20くらい討伐したんだから許してやれよ
533作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:12:57.39 ID:+aBaIAma0
このくらいはここでは常識ですか?
・ミカサの頭痛は誘拐犯に殴られた痛み
・この世界に鳥はいない
・壁に埋ってる巨人は45m級
534作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:12:58.33 ID:OVcYAd0w0
>>529
マジじゃねーか
一応検索結果はちゃんと「ライナーとベルトルト」に訂正されてたな
535作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:12:59.19 ID:4IYE5mag0
>>529
ホントに出て来てクッソワロタ
536作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:13:09.56 ID:wSjXO9WL0
ユミルの髪留めどっかいっちゃったっぽいし
生還してくれたら新しい髪形のユミルが拝めるかもな
前みたく切るかも
537作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:13:42.11 ID:Vo1N5g1m0
ライナーとベルトルトが軟禁されたタイミングで獣の巨人登場は関連なしか
538作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:15:11.04 ID:xY9S1yGN0
>>529
ホントに出てワロタw
ベルシリーズ考えるの楽しいけど
考えすぎてレス遅くなるんだよなw
539作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:15:18.62 ID:AHXNNO/90
>>529
タイプ一致だいばくはつが強力な物理アタッカーのあいつ
540作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:16:21.36 ID:6A5kGUyO0
>>533
調査兵団のエンブレム
アニメ一話のしょっぱな
541作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:17:05.90 ID:TJ4O4TG+P
獣の巨人 ベロベルト

       ∩ _                      ;;∩;;∩;___
     (゛`゛ ゛゛)        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;        ;;| ゛ -゛゛)
    ⊂ ___--ヽ___    __/゛゛゛   ゛\_    __/゛゛゛\、⊃
     ;;|;;    ゛゛--____/゛゛        ゛|、、--゛゛     ;;;|
     :|;;;       ::/   ┌-v--、   ;;|゛       ;;;;;|
     :|;;;;;      :/: ゛____(◎::::◎:)___゛ :|::      ;;;;;;;/
     ::|;;;;;;;;     |;;;  (;;;;;ヽ-----;;゛;;) :|;;     ;;;;;;;;;/
      |;;;;;;;;;;;; 、  \  ゛-| ̄゛| ̄;| ̄ ::/  ゛ヽ、;;;;;;;;;ノ
       \;;/゛:    ゛   |  |  |      ゛:\;;/゛
       、/;;         |   |  |       ゜;;||
       ;/;          |   |  |;        ;;|;
      ;;;|;           |     |        ;;|
      ::|:            |     |         |
       | ::          ゛----゛゛       :: |;
       ;ゝ;;;;                     ;;;;;;/
        ゝ;;;;;;;;                  ;;;;;___|_
     、_- ̄;;;;゛\___;;;;;;;;;;;        ;;;;;;;;;;;;;;;;;__/   ゝ
     :|____∧_    \_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::__/--゜__ く ̄゛゛
      ゛゛゛| 、/|  /゛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ;| \__>
        ゛-゛ ゛--゛゛            ゛゛-゜
542作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:18:13.30 ID:FCYrYJ7b0
ライナー・ベルトルト・アニを壁外出身と仮定すると、
壁内の村出身って戸籍は当然偽造したってことになるよな?
だとすると三人の出身地を同じところに設定するのは不自然じゃね?
スパイなんだから怪しまれないように三人はお互い関係ないようにふるまうほうがいいと思うんだが。
543作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:20:08.85 ID:xY9S1yGN0
アニの出身地って出てたっけ?
父親との訓練風景しか回想なくて
巨人化のタイミングは全く不明だよね
544作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:21:13.58 ID:6A5kGUyO0
>>542
どの道同じ期にいる時点で
一人バレたら残りもバレるのは時間の問題
545作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:21:32.63 ID:Z/e8YlhU0
>>542
なんせ12,3歳だっただからそこまでの演技力や設定はむりだろ
口裏も合わせやすいしつるんでいても不自然じゃなくなる
546作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:21:50.75 ID:OVcYAd0w0
>>542
戸籍が市街区ほどガッチガチに管理されておらず
且つ巨人の脅威で残存資料が少ない場所って結構限定されてるんだと思う
547作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:21:57.83 ID:TJ4O4TG+P
>>542
同じ地域出身にしたのはスッパイだったね
548作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:22:52.05 ID:rbVegLy70
>>543
アニの出身地はハンジさんによると
書類上ライナーとかと同じになってるらしい
549作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:23:14.57 ID:LGcfWNGz0
>>547
どんまい
550作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:24:25.97 ID:tvShZ6Pd0
とりあえず12,3歳の子供だけで壁の中に進入したとは考えずらいから
必ず内部に仲間が存在するよな
エルヴィンでないことを祈るぞ 俺の中ではだいぶ黒に入ってる
551作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:24:53.48 ID:AHXNNO/90
>>547
あ?
552作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:25:24.28 ID:n+863mZo0
初期ミカサはまだ設定固まってなかったのか
エレン戦死の報を受けても、自分が生き続ける事が弔いみたいに冷静だったけど
完全にヤンだ今だとどうなるんかね
553作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:25:30.55 ID:6A5kGUyO0
ところで超大型巨人って、たったまま巨人化解除したら落下死確定じゃね?
554作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:25:36.13 ID:OVcYAd0w0
南方以外は流石に巨人が来る前に撤収出来たろうから出身地に出来ないし
あとついでに故郷扱いで多少は知って居る場所の方が都合が良かったので
壁内侵入時にその辺りを通ってきたから、って可能性も
555作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:25:44.49 ID:x50ZFbg00
>>542
村の名前とか出さなかったような気がするからその辺突っ込んだらどうなってたかわからんけど、ちゃんと実在の村を使用したとしたら、
@村の名前がわかってA見咎める者が居ない(全滅した村を見つけて生き残りを装うなど)といった手間をかけて確保する必要があるからな…

それでも確かにライベルとアニは同じじゃない方が望ましかったとは思うけど。
556作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:26:22.11 ID:TJ4O4TG+P
>>553
それに気づくとは・・・やはり天才か
557作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:26:59.57 ID:n+863mZo0
>>553
アニメだと壁ぶっ壊した後しおしおしお〜って感じに縮んでったっぽい表現されてたから
壁にぶら下がって解除とかしない限りはスモールライト当てた時みたいになるんじゃね
558作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:27:22.43 ID:OVcYAd0w0
>>552
逆だろ逆
それ程に想う相手を一度失ったと覚悟して戦ったけど
僥倖にも戻ってきた、二度と失いたくないって気持ちが若干行き過ぎた感じになってるだけだよ
559作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:27:39.77 ID:X7g04hr90
>>542
人を殺して死体を隠さなきゃってときに
バラバラにして広範囲にまくのと、一箇所に埋めるのと
どっちが見つかりにくいと思う?
560作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:27:47.29 ID:Z/e8YlhU0
アニの回想が正しいとすると、アニパパは世界を敵に回すようなことを娘にさせることにしたらしい
世界が人類を指すのか巨人を指すのかはわからないけど
アニライナー達の使命ってのは、彼らが属する集団の中でも歓迎されない急進的少数派のものだったんじゃないか
561作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:28:10.97 ID:xY9S1yGN0
>>548
おぉ10巻か
4〜5巻をひたすら読み直してた、サンクス
562作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:29:05.58 ID:y9mB7c920
アニメ四話でライナーが語った兵士の責任ってやつ、九巻のサシャは完璧に果たしてるんだな
563作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:29:31.84 ID:OVcYAd0w0
>>553
超大型巨人の巨人化解除の方法

1,解除しよう、とおもいます
2,その場にしゃがみます
3,出来れば寝転びます
4,背中が地面に接地するように仰向けになります
5,巨人化解除します
6,延髄部は地面に接してるので安全に解除出来ました
564作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:29:44.67 ID:eXvIb0H/0
流石俺のサシャだ
565作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:30:38.45 ID:TJ4O4TG+P
>>564
あぁ・・・ああっ! そうだな!さすがだ!
566作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:30:54.35 ID:n+863mZo0
放屁の巨人
567作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:31:12.87 ID:6A5kGUyO0
>>557
それでも、巨人で溢れかえってる場所で人間に戻るわけだけどなw
ライナーに拾ってもらった?
でも第二回は?
568作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:31:58.35 ID:eXvIb0H/0
>>565
てめぇ俺の0.2m級をブチ込むぞ???
569作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:32:52.17 ID:U6HdZXau0
2回目の時には立体起動習得してんじゃね
570作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:33:01.14 ID:xY9S1yGN0
>>567
二回目もライナーかな?
だとすれば鎧の巨人出す余裕ない気がするし
571作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:33:26.80 ID:Z/e8YlhU0
>>567
作中で機動装置持ちが超大型って説明されてる
572作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:34:14.68 ID:X7g04hr90
1回目はしゃがんだように見えたw
2回目は本人が立体機動装置をつけてたんじゃないかと推測されてたよね
573作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:34:41.57 ID:AHXNNO/90
ライベルが怪しいからとりあえず地下に上手く誘導して拘束しようぜって作戦だったけど
拘束した後は具体的にどうするんだ?尋問でもすんのか?

一生幽閉するわけにもいかないし、
ライベルがシラを切り通して仕方なく解放したらもうその時点で終わりだよね
574作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:34:46.60 ID:6A5kGUyO0
>>569
そんなのつかったら100%エレンに見つかってる
575作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:34:48.76 ID:lk7mV4ds0
1回目の大型襲撃の時点でライベルが立体機動もできるし装置も持ってたってこと?
576作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:35:30.61 ID:oeexa1MRP
>>567
第二回は立体起動持ってるから問題ナシでしょ外から中に入る所を見られたらアウトだが
577作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:35:49.58 ID:xY9S1yGN0
>>569
人の上でいきなり論破してんじゃねーよ!w >>570

そもそも一回目は、子供ベルッケンさんはどうやって外でたんだろ?
578作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:36:03.62 ID:4IYE5mag0
>>574
蒸気に紛れて見つからないってハゲが言ってた
579作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:36:30.30 ID:YEgBMyYq0
ライナーは今たたかってる巨人とは別枠なのはまぁ確かだと思う
ライナーも普通に巨人に襲われていることからも納得がいくし
壁を破壊して敵対勢力=今襲ってる獣型の巨人に人類を襲わせるように仕組みはしたようだが
580作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:36:54.58 ID:Z/e8YlhU0
ライベルは最初から立体機動うまかったてエレンが言ってたから
予め持ってたのが自然だろう言葉も通じるし
と同時に並行世界説の可能性も高まるけど
581作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:37:17.30 ID:iZoHNHLS0
さてそろそろ俺の超大型巨人を立体起動に移そうかな
582作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:37:22.73 ID:38XFCcIe0
>>574
巨人が立体起動で逃げたか可能性と捕らえてた巨人が殺されたことから、
味方に敵がいるって考えになったじゃん
583作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:40:33.36 ID:6A5kGUyO0
なるほど
漫画じゃとても隠れて立体起動使えるとは思えないが
今週のアニメじゃもっと蒸気がすごいことになっってるように修正されるんだろうな

第一回もまあ、調査兵団の装備パクれるし
っても第一回はそんななに急いで消える理由はないが
584作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:41:22.87 ID:U6HdZXau0
猿とユミルが同祖なのだとしてもユミルは猿巨人勢力とは連絡取って無いようだな
もう完全に縁切れてる感じ
585作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:41:55.70 ID:Z/e8YlhU0
ライベル達は巨人に襲われるから
人間に戻ると超やばいんじゃないの
そこから離れるにも足が無いと
586作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:42:02.77 ID:KZioUq+JO
>>533

回想でミカサの父ちゃんが鴨っぽいの持ってた
その前後くらいで小鳥が描かれていた
道具屋の看板の形
自由の翼
587作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:44:51.45 ID:H0kKCSCQ0
>>498
というかペトラが極端に少ないから
オルオとペトラコンビで戦うのが多かったんじゃと妄想
会話からするに同期っぽいし
基本班行動なら補佐が多くなるのは当然だから
他二人の討伐補佐数は関係無いんじゃないか?
588作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:45:12.21 ID:y9mB7c920
一話の調査兵団が相手してる巨人クソ強そうだな
589作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:46:46.65 ID:YEgBMyYq0
リヴァイだけではなくニケみたいなすごいのまでいるんだから
一人も倒せないまま壊滅ってのも腑に落ちないけどなぁ
590作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:47:22.17 ID:oeexa1MRP
>>585
彼らは自分が呼んだ巨人には襲われない可能性もあるかな?
でも、アニが怪我なくてよかった、ってライナーにマジで心配されてるからないか
591作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:47:32.37 ID:Z/e8YlhU0
>>587
セリフを見るとエレン対策班結成で久々に会ったみたいだけどな
ペトラの方はそれより前からリヴァイの副官だったみたいだから
そっちの補佐では
592作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:48:09.45 ID:x50ZFbg00
>>579
猿は普通に壁を壊さずに登れてるから、
壁を破壊したこと自体が猿襲来の直接の原因だとは言えない
ので、破壊したことによって猿に襲わせるよう仕組んだとは言い切れない。
他の連中も壁穴がなかった以上、中で調達された可能性のほうが今のところ高いし。
593作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:48:51.46 ID:Z/e8YlhU0
>>590
今のところその描写はないな
女型が絶叫で呼び寄せた時も起こったのは「食われただけ」だったし
594作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:50:33.54 ID:OVcYAd0w0
>>588
あれ、勝手にだけど知性巨人(人間入り)だと思ってる
口から蒸気出してるから変身直後って具合で
調査兵団がおもっくそ壊滅したのは相手が悪かったとかで
近年稀に見る大敗北だったんじゃないかなあの時は
595作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:50:47.11 ID:alnT0t6i0
>>592
猿も壁に指で穴あけてるよ
596作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:52:37.68 ID:6A5kGUyO0
アニが森で捕まった時、さっさと巨人をよんだりはしないで
時間がたって(その間にエレンに逃げられるかもしれない)最後の手段みたいな感じで叫んだから
アニにとってもかなり危険な手段なんだろう
食われもしないで巨人を呼ぶことは出来ないと
597作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:54:07.28 ID:X7g04hr90
>>594
たった一匹に調査兵団総攻撃して
それで大敗北ってのいま考えるとヘンだしな……

キースとグリシャが知り合いな伏線回収もそのへんからかな
598作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:54:08.47 ID:oeexa1MRP
>>594
今回もひどいって言われてたから、被害はそんなにいつもと変わらなかったんじゃないかな
599作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:54:44.06 ID:FCYrYJ7b0
>>584
ユミルは猿巨人側には死んだと思われてんじゃね?
ユミルの「第二の人生」とか「生まれ変わった」のセリフとか、
しゃべれる巨人の「よくぞ…(生きておられました?)」ってセリフから推察すると。
600作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:55:30.44 ID:H0kKCSCQ0
>>591
それじゃ本当に本人の素質な訳か
妄想は捗らんがオルオはやっぱ凄えのな
ペトラの死に一番ショック受けてた風なのも副官故か
601作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 01:59:20.39 ID:OVcYAd0w0
>>598
確かに「今回もひどい」とは言われてたが
100人以上が20人居ないって全滅・壊滅こえて殲滅一歩寸前じゃないか
流石に毎回それでは人員補充が間に合わない

個人的妄想だけどいつもは3割損耗、全滅くらいで撤退してたと思うんだよな
3割減ってるだけでも端から見れば「こりゃ酷い」だし
なのに8割死ぬまで戦うとかいつもとは違う何かがあったとこれまた勝手に思ってる
602作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:00:29.73 ID:Z/e8YlhU0
>>600
さりげなく前線任務外すような命令してたり親父出たりで
リヴァイもまんざらでもなかった描き方な気はする
オルオは水増ししそうだけどなw
603作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:00:36.50 ID:6A5kGUyO0
最初の巨人はあのまま死んだだろw
うなじに三人も迫られて死なないわけがない
知性がある巨人はあの時点では確認されてないだろうし
大ソンガイはその後の出来事だろう
604作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:00:45.37 ID:n+863mZo0
ミカサがあの惨状見て「あれでもまだ兵団入りたいのか」って聞いてたから
1話のあれは特別酷かったんじゃないかね
605作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:01:12.42 ID:oeexa1MRP
>>591
オルオって、憧れのリヴァイ兵長に指名されて、最初の作戦で死んだのか…
606作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:03:20.21 ID:n+863mZo0
そう言えばキースっていつ教官になったのか知らないが
とりあえず隊長になるくらいには軍歴あって、壁の外出て巨人と対峙して本人生き延びてる訳だから
ハゲ自身の能力はそれなりに高いのかね
607作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:04:01.93 ID:OVcYAd0w0
あれ?待てよそういえば調査兵団が壊滅状況で帰還してから、
超大型巨人が現れたんだよな?

壁攻略作戦を手練の調査兵団に邪魔されないように外部で減らしてから
作戦実行したとかは無いのかな?これまた妄想だけど
608作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:05:12.29 ID:9aEDHA5WT
エルヴィンが言うには5年前も巨人が一斉に北上したらしいから
不意の出来事で大損害になったんじゃね?
609作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:05:50.83 ID:6A5kGUyO0
>>607
第二回も調査兵団がいない間に敢行されたしな
610作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:09:17.87 ID:57O2MW6E0
ユミルは2000年前に死んで、その身体から世界が作られた。
エレンだけが原初的記憶である巨人からの解放意思を失わずに持って生まれてきた。
巨人にならなければ、人間は殺し合い絶滅する。
611作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:09:19.26 ID:x50ZFbg00
>>590
ライナーに関しては噛んだのが猿の息がかかってそうな奴だからなんとも言えないが、
ローゼ戦の時の『怪我しなくてよかったぜ 危なかったなアニ』が偽装じゃないなら、
自分たちが呼び込んだ巨人との戦いであるにも関わらず本当に死傷の危険はあったってことにはなる。

ただ少なくとも(アニメ側で悪いが)門に突っ込んでいく時野良巨人を見向きもされずに追い抜いた鎧と
普通に食いつかれてたエレンを対比すると、巨人状態で敵性反応を見せなければ襲われないってことになるのかな。

>>595
そういう話ではない
612作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:09:54.97 ID:n+863mZo0
内部に巨人側のスパイがいるのはほぼ確定だろうけど
それだとエレン奪取作戦を仕掛けてこないのが不思議っちゃ不思議ではある
アニ1人にてこずってたし、リヴァイ+ミカサのコンビでも知的巨人2人以上来たら無理ゲーだろうに
613作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:11:25.56 ID:x50ZFbg00
>>590
ってうわあめっちゃ書いてあるとおりのこと書いてたすまん
614作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:11:55.53 ID:cHGYJUX10
塀の中勢力
 ユミル 巨人を作った一族の末裔で巨人化能力を持つが
     当人には適正がないのか半端な能力しか持たない
     おそらく現状を一番知る人の一人
 クリスタ そいつらの上役の貴族(国王一派)の末裔
 こいつらが昔巨人を作って世界を荒らしたが何かの反撃を食らって巨人製の塀の中に引きこもった
 そして自己保身のために調査兵団などの仕組みを作って巨人は人類の敵とした。

塀の外勢力1
 ライナー&ベルトルド&アニの巨人変身チーム
 外の人たちから見れば魔王城に挑む勇者
 おそらく彼らに巨人化の技術が流出したのが塀が作られた原因
 塀の中の連中を諸悪の根源と考え滅ぼそうとしているが、中に潜入しているうちに
 中の連中もほとんどは自分らと変わらない巨人を憎む連中だと知り情が移った
 塀の中出身で巨人を憎むエレンの存在があれば、外の連中を説得し中の連中を全て滅ぼさないで済むと判断した

塀の外勢力2
 猿型巨人 ライナーのような先行隊を送っていないのでまだ知らないことが多い
 おそらくはライナーたちとは別の目的がある(巨人の技術を使って世界征服とかw)

エレン父の行動からして人の巨人化には薬品かウイルスのような物が必要。
ただ全ての巨人は元人間であると思われ、自分の意志で巨人化できる連中とは
別に雑魚巨人として人間を不可逆で巨人化させる簡易的な方法があるんだろう。
615作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:12:21.65 ID:oeexa1MRP
>>607
壁壊した時点で勝ちだから、調査兵団いたところであんまり変わらない気もするけどな
突然出現して穴あけて逃げることができるんだから
二回目の、エレンがいたおかげで実行できた壁補修作戦に関しては、被害をかなり抑えられたとは思うけど
616作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:14:00.86 ID:Xeef1i5G0
エレンはもとから変てこなのか父ちゃんがなんかしたから変てこになったのか
耳とんがってるし
617作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:15:39.72 ID:OVcYAd0w0
>>615
巨人を壁内に送り込む事は余裕で達成出来るけど
その後の人間体による潜入工作に支障を来す可能性は少なくない…かも?
618作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:16:02.79 ID:oeexa1MRP
>>612
広範囲移動の可能性がある作戦には役立たずの超大型だけ調査兵団に残して情報係にして、
ライナーとアニで憲兵団に行っとけば鎧&女型で楽勝でエレン奪取できたような気もするなw
619作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:16:52.46 ID:U6HdZXau0
>>614
貴族の保身とかだったら宗教家が身を挺してまで秘密を守ろうとするだろうか
620作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:16:58.28 ID:xY9S1yGN0
>>607
妄想を疑問にしても返ってくる答えも妄想にしかならないよ

それよりも前段とあわせて

「何故、調査兵団の帰還直後に超大型巨人が出現したか?」
なら現時点の情報で推論がたつ
 
・子供ベルクフォルテさんを壁に誘導するため立体機動装置持ちが目立たないように
 →第3のスパイ(845年以前より内通者のいる可能性)
・調査兵団の帰還により門付近が安全になるため(子供ベルクカッツェさんへの配慮)

ほかにあるかな
621作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:17:18.79 ID:OVcYAd0w0
>>618
金魚のフンであるベルトルトさんにライナーから離れて単独行動しろとか
死ねと言ってるに等しいぞ!酷いな!
622作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:18:43.39 ID:cHGYJUX10
>>619
そもそもその宗教家連中も都合の良い情報しかもたらされておらず
利用されてるんじゃないかなあ?
623作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:19:58.64 ID:n+863mZo0
>>618
それ言ったら、そもそも上位10人に3人も知的巨人混ざってる時点で
憲兵団志願しておけば多分あっさり王殺せるよな
憲兵団は成績優秀者だけど、内地行きが目的で腕鈍って精神腐ってる奴らばっかみたいだし
624作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:20:16.35 ID:lk7mV4ds0
クリスタは壁の由来を知っているらしいけど
何で今まで黙ってたんだろ
口にするのも憚られるとんでもないことなのか、それとも誰も信じてくれないと思ったか
625作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:21:12.32 ID:xY9S1yGN0
>>624
ニック司祭は「まだ知らない」って言ってた
626作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:21:37.76 ID:OVcYAd0w0
>>624
知る権利と、それを口外する権利を持ってるだけらしいぞ
627作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:21:46.71 ID:oeexa1MRP
>>623
もともとは三人そろって憲兵団の予定だったとは思う
ベルアニは公言してたしねw
628作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:23:47.07 ID:U6HdZXau0
>>622
もしそうなら宗教家とのやり取りに何の意味も見いだせなくなるな
そのような無駄な展開にはならないと思う。
629作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:24:17.43 ID:x50ZFbg00
>>622
だが、単なる盲信者ではなくて、何か知った上で、公表が命より重いと判断していた様子ではあったからな
少なくとも、露見しちゃったら人々の暮らし自体がひっくり返るような情報がありそうだ

……実は飼われているんですという話が冗談に聞こえなくなるからこわい
630作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:24:25.53 ID:6A5kGUyO0
ライナーは何としてでもっ故郷に帰る!って公言しちゃった時点で
憲兵団にはいったら、おいおいw中央がおまえの故郷だったのかよw
って突っ込まれること確定だけどな
631作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:26:05.24 ID:WbRKeJx4O
五巻読んでたら、憲兵団行くアニをベルさんが泣きそうな顔で睨んでたw

(一人だけ安全圏行きやがって!)

とか思ってたのかなw
632作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:27:11.72 ID:x50ZFbg00
確かに、ぽろっと漏らしただけかもしれないけど、対外的に言った故郷からすれば調査兵団しか選べなかったなライナーは。
633作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:27:39.28 ID:lk7mV4ds0
>>625
>>626
司祭からクリスタ、クリスタから一般市民って形を取らんといけないのか
めんどくせえw

しかし、最終的にお前らは人間が勝つのか、それとも巨人勢力(暫定)のいずれかが勝つのか、
はたまた和解引き分け全滅あるいは有耶無耶になるのか気になる
個人的には人間が勝って世界開拓みたいなオチがいいけど安易か…安易すぎるよね
634作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:27:45.33 ID:cHGYJUX10
>>628
現状維持こそ(塀の中の)世界の人間のためと判断するなら
たとえこの世界の成り立ちがそうであっても今を黙認するのは
宗教家として矛盾はしてない気はする。
635作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:28:29.10 ID:Vo1N5g1m0
原作を知らずに、アニメをリアルタイムで見ている人
正体知らずに、こいつが超大型巨人ってやつだ
までたどり着けるのだろうか。2クールに入らんかもしれんが

学校、繁華街、職場、ネット敵は多い
飲み屋で声の大きな兄ちゃんが語るネタバレ
聞こえてしまった時のショックは計り知れない
636作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:29:19.82 ID:oeexa1MRP
>>631
いや、当面、巨人側で一番危険な任務に行ったのがアニだぞw
637作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:29:28.30 ID:xY9S1yGN0
頑張って起きてたんだが…>>172が総スルーされて悲しいわw
太陽がどっちから昇るってとるに足りない問題なんか?

おやすみー
638作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:31:26.51 ID:FCYrYJ7b0
>>624
9巻でニック司祭が「その子はまだ何も知らないが…」って言ってるよ
639作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:37:22.05 ID:pbdssx0q0
>>635
平成生まれがジョジョをアニメで知って
リアルタイムで半年間見続けてDIO復活のとこまで
ネタバレシャットアウトで見る事と比べれば容易い
アニメのCMで3部DIOフィギュアとか平気でやってるし
確かに敵は多いなw
640作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:37:37.07 ID:cs+ui+xz0
オルオさんかっこいいじゃん
641作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:37:59.16 ID:n+863mZo0
つーか原作も全然謎が解明されてなくて終わりが見えないのに
アニメどこまでやるんだろうか
642作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:38:32.50 ID:oeexa1MRP
>>630
う〜ん
でも、ただ壁内の人類に消えてもらうのが目的なら、この三人が別行動するメリットってあんまりないよね
エレンさえいなければ、人間が巨人化するってのもバレなかった可能性が高いし
ライナーはエレン達の前で、なんで故郷がどうとかあんなに強く言っちゃったんだろうな
643作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:39:11.75 ID:AiAbWSDx0
クリスタの件も勘違いしてる人多いなぁ
・クリスタは何も知らない。壁についても、自分にそういう資格があることも
・クリスタが知り得る情報は司祭が知っている物以上である
・自分が貴族の家系であることは知っていて、身分を隠していた
・クリスタが得られる資格は、秘密を知る権利と話せる権利である
・クリスタに秘密を話すのは司祭ではない
長くてすまない。たしかこんなもんじゃなかったっけ
644作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:40:20.89 ID:nLWz2bat0
>>641
10巻までやって残り10巻を第2期でやる!!
たりなかった映画化で
645作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:41:37.97 ID:nLWz2bat0
>>643
クリスタの秘密はライベルアニも知らない、でいいんだっけ
646作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:43:31.70 ID:n+863mZo0
クリスタ良く殺されなかったな
ただの貴族の落胤じゃないんだし、調査兵団行き=ほぼ死亡の選択肢を与えられたとは言え
訓練校から始めてるから、少なくとも数年は生かされる訳だろ
ヤケクソになって秘密暴露しまくる恐れもあるから、普通だったらお家騒動の時点ですぐ殺す筈だが
何も知らないから放逐だけで済んだって言うのは既に無理だし
647作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:44:11.27 ID:h256WsIVO
別マガの発売日が近づくにつれて不安が増してくる
ライナー…まだ死なないでくれ…
648作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:45:03.55 ID:n+863mZo0
ライナーが退場したらホモの購買層離れが起きるぞ!
649作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:45:25.53 ID:U6HdZXau0
>>642
エレンが巨人化した時点で彼らは壁内人類を滅ぼす必要が無くなった
憲兵団や調査兵団への志願はその後の事なので
目的が変わったが為に別行動を選んだと読める
650作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:46:48.51 ID:OVcYAd0w0
>>646
>何も知らないから放逐だけで済んだ

いや、まさにその通りじゃね?
権利関係すら知らないんだから探り様も、喋り様も無いよ本来ならば
ニック司祭が色々現実を知った結果口を滑らせたから其処に近づけただけで…
651作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:47:11.23 ID:yIjfES4q0
巨人'sは元々憲兵団狙いだったようだし、中央に行ってやることがあったのかね〜
652作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:47:24.95 ID:oeexa1MRP
そういやリヴァイがレイス家だって予想あるけど、自分がその秘密公表できる血族だって知った時点で名乗り出なきゃ、
司祭を蹴っ飛ばして偉そうに言ってたセリフはなんなんだよって話になるよな
653作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:48:26.55 ID:uXxLtaDB0
勝手な妄想を述べさせてもらうと
 ・真の悪玉は王族なんじゃないかと(もしかして自由に猿巨人になれる?)
 ・一般人との接点がクリスタの一族であり、さらに司祭なのではないかと
 ・うろついている猿巨人は王族の斥候とか道楽王子とか
 ・ライベルアニ型巨人は人間を滅ぼすのが目的じゃなくて、その奥にいる王族を滅ぼすのが目的なのではないかと

厳しいかなw
654作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:48:31.29 ID:opASwmH50
ライナー死んだらショックすぎて暫く立ち直れんと思うわ
655作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:48:38.06 ID:AhS6o2sN0
ゲーム化決定まじなの?ソースどこ?
これ立体軌道ACTなら神ゲーになりそうだがエレン巨人は使っても面白くなさそうだし、
女型や鎧は立体軌道じゃトドメさせないイベント戦になりそうなのがやだなぁ
平地で石担いでるエレン守るステージとか鬼畜難易度になりそうだし

それならいっそ一般兵キャラメイクして別戦場で巨人と戦うストーリーがいいかな
女型やらはクリア後のオマケで、初回特典はダズフェイスとオレオの髪型パーツDLCに決まりだな
656作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:50:12.61 ID:Vo1N5g1m0
シーナの中にある、建物or壁。やけに高くない。
超超大型巨人が埋まってるのか。
657作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:50:28.48 ID:w+fTRkBt0
リバイが貴族とかいったいどこから推測してんの?
首のスカーフ?ファンの願望じゃないのか
658作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:53:21.02 ID:AiAbWSDx0
フルネームが公開されてない主要キャラがリヴァイだけだからじゃなかったっけ
生い立ちが訳ありっぽいし。推測の域は出ないけどね
659作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:53:44.04 ID:U6HdZXau0
>>653
厳しい
そもそもライナーは壁内人間を滅ぼす事が目的だったと明言してる
>>653の言うように壁内と猿の間に橋渡しが居るのであれば猿巨人が壁内の事情(立体起動や言語)についてちょっと無知なのはおかしい
660作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:54:22.44 ID:n+863mZo0
>>650
現状は何も知らないにしても、わざわざクリスタにその役回り与えたって事は
後付で「そう言えば昔・・・・」みたいな感じで真相に近づいていくんじゃないかね
世界の根幹に関わる秘密みたいだし、情に流されて殺せなかったとかは説得力無いなーって事ね


>>651
当初目的の人類皆殺しだけで考えるなら
中央に入り込んで3人で巨人化して暴れれば、致命的な損害与えられるからじゃね
あの3人が失敗したとしても、中心部から攻められたって事実だけで相当傷を残せるだろう
661作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 02:59:17.20 ID:oeexa1MRP
>>657
司祭と話してる時、レイス家の名前が出たらしい所で目をそらしてるから、てのもあったな

でも、あそこまで司祭にプレッシャーかけて壁の秘密話させようとしてたのに、
いざ自分が名乗れば壁の秘密知れるのに黙ってるなんて、クズ野郎すぎるでしょ
リヴァイはそんなヤツじゃないよ
662作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:02:16.84 ID:x50ZFbg00
>>637
正直すまんかった、ちゃんとした意見が思いつかなかったので……
2巻の公開可能情報4の地図、アレの上が北だとするなら、
東側のストヘス区に相当しそうな場所はやや北東向きにくっついてるので

と、ここまで書いてそれでも日が沈んでるのは真北から北北西くらいがやっとだったから『あっちが西なんだぜ!』までは行きつけなかった。
でも東側だから東向きについてる区だと言うわけじゃない、くらいは言えるか。
663作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:02:29.74 ID:uXxLtaDB0
>>659
そうかな・・・

ライベルアニも知性型巨人の下っ端でしかなくて、とりあえず王族の手前にいる人間達をどかしてこい
という感じの命令を受け取っているとすれば、明言するのも不思議ではない気がする。

王族の道楽王子が、自国の兵隊が使っている兵器についてあまり知らないのは不思議ではないと思うし、
それを手にして「面白いこと考えるなあ」って思うのはありだと思ったんだが。
664作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:04:04.18 ID:oeexa1MRP
>>663
猿については言語がどうの言ってたのも異物感なんだよね
王族が違う言語使ってるって変じゃない?
665作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:04:37.31 ID:Ux1GL7boO
お前らがマヌケだから教えてやる・・・
オルオ=レイス、な
フッ・・・あの気高さと気品で察した奴もいるだろうがな・・・
666作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:05:38.91 ID:oeexa1MRP
>>665
ボザドさん、濁点ばかりの変な苗字だからって妄想はやめてください
667作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:05:49.01 ID:oNilnyoK0
>>661
秘密を知ってそれを話す権利があるのはレイス家の人間というよりクリスタ限定とも読めたから
実は母系に伝承されるものなのかなとも思った
668作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:06:49.54 ID:n+863mZo0
一応海のある世界みたいだし、外国から来た異種とかもあるんじゃね
巨人化状態では不可能でも、中身が人間ならいくらでも海渡れるだろうし
或いは海渡れないってのは今作中で出てる猿以外の巨人だけの話かも知れないし
現状でもたたみきれるか怪しい中で、海外まで世界広げるかどうかは知らんが
669作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:09:03.84 ID:U6HdZXau0
>>651 >>660
そもそも憲兵団狙いとかそういうの無かったんじゃないか
本来なら2度目の破壊工作で全部やっちまうつもりだったっぽいし(>>649)

>>663
王族の手前の人間をどかすとかならエレン巨人を見て侵攻を止める理由が無い
670作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:12:21.19 ID:WbRKeJx4O
五年も間隔空けてるし、侵攻は何かを探すついでのような気もするけど

どこにあるか分からんから端から探そうみたいな
671作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:13:08.85 ID:uXxLtaDB0
>>669
ん〜そうだな、エレンが絡んでくると厳しいな。
また妄想を練り直そうw
672作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:20:09.60 ID:JowMSoJU0
PSO2にワイヤードランスって武器がある、ボスは巨体だから似たような戦いできるかも
糞ゲーだから期待はするな
673作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:20:49.82 ID:n+863mZo0
素晴らしく運がないな、キミは
674作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:22:42.53 ID:JowMSoJU0
面白い、面白いぞ烏合
675作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:22:45.74 ID:gIzlhDN40
>>667
自分もクリスタの女系説
レイス家の権利なら庶子であれクリスタをキープしておくはず
だからレイス家はクリスタの権利について知らないと思う
676作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:23:37.79 ID:R9Ur3YKb0
>>669
憲兵団狙いは間違いないでしょ

わざわざ訓練兵に紛れてまで潜入して得られるものは知識、立体起動、地位の3つぐらいしかない。
そのなかでも進攻を5年ストップしてでも得る必要があるのなんて地位くらいだ。

恐らく巨人3人は最初から憲兵団を狙ってた。ライナーも故郷が壁外という偽情報から調査兵団志望というミスリードを誘ってる。
677作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:26:28.33 ID:JowMSoJU0
そもそもあの世界での貴族ってなんだよ
塀の中に来てたった100年であんなに偉そうにしてるのか?
外から来た時には既に貴族だったんだろ?
そいつらが秘密持ってるなら、上で書かれてる三大勢力の元は一つだっだんしゃね?
678作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:29:27.24 ID:x50ZFbg00
>>670
あのテンパった状態で言った「目的はこの人類すべてに消えてもらうことだったんだ」がついでにすぎない目標とは考えにくいかな…
679作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:40:49.94 ID:oeexa1MRP
出自の不明なライナーはともかく、壁内人類である司祭が壁の秘密を隠す理由ってなんなんだろうな
壁の外に、壁内人類よりはるかに多い人類が暮らす場所があって、壁内人類が壁の秘密を知ってしまうと、そちらの大勢の人類にとって危険とか?
う〜ん、わからん
680作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:43:28.87 ID:U6HdZXau0
>>676
憲兵団狙いなら憲兵団配属確定後に侵攻した方がいい
そもそも2度目の侵攻が完遂してたら人類の生存自体危うくなるので地位とかの問題では無くなる
そしてライナーらはエレンが巨人化するまで侵攻を止める気は無かった
681作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:44:44.34 ID:oNilnyoK0
>>679
人類に都合の悪いことなのは間違いないよね
壁は保護ではなく本当は監獄で
人類は巨人化出来ない劣った遺伝子が隔離されていただけだったとか
682作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:46:38.44 ID:KZioUq+JO
>>637
こちらで確認できる限りではこれ以降で議論されてる
同じスレの942からの方がいいかも
最終的には作者のミスだろって流れだったと思ったけど
あとは自分で探してね

【諫山創】 進撃の巨人Part91 【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1345909150/181

181 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2012/08/28(火)22:10:55.38 ID:WzeegjOC0
第33話「壁」で、北東に向かって沈んでいく太陽。皆さんよく気付いたなあ。
私は指摘のカキコを読むまで全然気付かなかった。
・・・・沈んでいく太陽でなく、昇ってくる満月の可能性は?

うーん、物語に影響を及ぼす伏線なのか、
それとも単に作者「うっかりやっちまった。細かいことは気にしないで。」なのか。
683作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:48:31.89 ID:k4teOcIV0
調査兵団の人たちって敬礼使わないよね?
684作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:50:37.29 ID:oeexa1MRP
>>680
ローゼを破れば、確実にまた口減らしがあるから、口減らしに合う危険の少ない、エリート憲兵団を志望したってのはどうかね?
685作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:51:26.93 ID:pouqEhRp0
ライベルはエレンが調査兵団にはいったから調査兵団にしたのかもね
近くなら捕獲のチャンスもあるし
686作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:52:56.12 ID:2RPFxBuV0
あと1週間か。根源つは話進むかな。また格闘で終わったらいやだな。
687684:2013/05/02(木) 03:57:23.87 ID:oeexa1MRP
>>680
に対するレスとしては、口減らしに合う危険の少ない、優秀な上位10人に入ったって言った方が適切だったかな
688作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 03:59:26.51 ID:DLxBrEy60
今日の「教団ひとり」ID:MMPuDQ/+O
689作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:00:07.74 ID:U6HdZXau0
>>681
エレンやコニー母の例を見るに人類は皆要件を満たせば巨人になる事が出来る模様

>>684
一度目の侵攻後口減らしを行う事が出来たのは口減らしに駆り出される者が少数派であったからで、
二枚目の壁が破られた場合対象者の刃は為政者に向く。憲兵団ですら安全かどうか分からない。特に下っ端は…
憲兵団の地位を生かしたいなら壁は破らずに自分の地位を着実に高めた方が良い
どちらにしろ口減らしリスクを避けたいなら配属前に侵攻したのは明らかに不自然
690作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:00:46.63 ID:x50ZFbg00
>>684
680の「配属確定後に侵攻した方がいい」に対する答えになってないように見える
691作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:03:40.89 ID:oeexa1MRP
まぁ作者の都合で、「だって憲兵団に配属されてから侵攻したらベルトルトを調査兵団に配属できないじゃん!」ってのもあったりしてねw
巨人エレンを見る前のベルトルトには調査兵団に入る理由がないし
692作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:04:00.16 ID:KZioUq+JO
>>688
お前しつこいね
荒らしたいの?
俺のこと言ってるならハズレだ

日本語でOK? ???
693作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:24:06.45 ID:sRcOJ0wd0
ライアニベルが訓練兵になった目的は、立体機動を入手し、それを使えるようになること、それを持っていてもおかしくない立場になること
憲兵団に配属されると、中央に行かねばならないから、新兵が壁周りで作業できる、配属前を狙った
資格はあるのだから、壁が破壊された後も、求めれば憲兵団に入れると想定していた
ローゼ破壊後は、中央にも近づきやすい憲兵団に入っていた方が、目的に合うから上位10人を目指した

こんなんでどう?
694作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:25:32.66 ID:IsQ1FLjOT
695作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:27:22.99 ID:OQin0Y+90
憲兵団に入りたかったのはなんで?

王都に行きたかったの?
696作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:29:11.39 ID:OQin0Y+90
先読みで答えられたわ
697作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:29:57.90 ID:rMnzPK3I0
十巻出太w
698作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:32:23.73 ID:2RPFxBuV0
ローゼやぶっちゃえばみんな内地民ですよ
699作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:36:04.69 ID:DLxBrEy60
ID:KZioUq+JOなにこいつ?
日本人になりすまそうとして失敗したチョンかなにか?
700作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:40:07.04 ID:2RPFxBuV0
アニメ始まってからめんどくさいの増えたな。
701作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:41:58.28 ID:vGnicvScP
どんな作品でも、アニメ化すると確実にスレの質は下がる
702作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 04:53:03.12 ID:k4E22fI+0
人類を消すって言ってるだけで
人類全員ぶっ殺すとは言ってないからな
例えば今いる人間を全員巨人化させたとしても
人類を消したことになるんだぜ
703作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 05:15:15.22 ID:IsQ1FLjOT
704作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 06:23:36.03 ID:oNilnyoK0
>>689
コニーの村の巨人化は村全体が同時に起きたみたいだし人為的なものじゃないのかな
アメリカで死刑囚を人体実験に使うように誰かが壁の中を実験場にしてるんじゃないかと思える
705作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 06:28:36.46 ID:JSSuRKEY0
>>120のライナーが「何だこの文字は?俺には読めない」は心の中の本心でしょ。
それとニシンと言われた後に「他にもあるか?」と聞いて文字にだけ突っ込んだという事はニシンは知っていたと。
706作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 06:28:58.92 ID:ddUCr5xaO
塔に最近まで住んでた奴らの仕業だと思う
707作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 06:35:41.33 ID:UObUnP5+0
こいつは俺の推論になってしまうんだけど、壁は巨人を防ぐための防壁として作られたのではなく、
墳墓として作られたんじゃないかと思うんだ。

壁が外敵を防ぐためのものなら、壁の巨人は内側ではなく外側を向いているのが道理じゃないか?
というのが一つ。
予め壁が存在していて、そこに人類が辿りついて居住したのであり、元々人類のために誂えたものとは限らない。
というのがもう一つ。
「ユミル様」「ユミルの民」というように、”ユミルを崇める民”が壁内人類より以前に存在している。
というのが更に一つ。
「ユミル様」というのは、ある宗教の教主(または女王?)で、その信者が「ユミルの民」と呼ばれた。

イルゼはそのユミル様によく似ていたから巨人が誤認して拝謁の格好をした。その後のイルゼの声の掛け方、または合言葉次第では
巨人の反応がバリバリー以外だったであろう事は想像に難くない。
ユミルはシーナの中央に在り、そこで死んだ。その際に殉教者(殉死)として大勢の巨人が彼女を囲み、壁となった。
巨人達が人類を襲うのは、聖なる墓所に巣食う不届きな異端者を排除するため。

ってのはどうかね?教祖ではなく女王でもいいんだが、それだと現行の壁教との接点が薄れるからね。
708作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 06:38:06.35 ID:UObUnP5+0
                  獲 物 を 屠 る
                                |
                           |!l
.   .       彡⌒ミ             | |!l |
           (´・ω・`)              | l! !l |
        /     / ":∵ ::´: :. .; .;: .i!| l|!l |!i
      ./     /.:':´.;∴.;..``:;   l!|  |  |!l
      /   ,    ̄ ̄ 丶_  .     ..l!| l! !l |!l
     ./   r´    人.   \   
    .,i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|       | |
     |   /  ゚        ゚ .|.|       | | ┃
     |  /(       .з   .iノ .   .  | | ┃
.    _.しゝ ヽ_______,ノ   .    .\/
                             く(´・ω・`)
                             ┃                                                        

                   イ ェ ー ガ ー
            ┳ ┏━┓ ┳━┓┏━┫┳━┓┳━┓
            ┃ ┣━┫ ┣━  ┃  ┳┣━  ┣┳┛
          ┗┛ ┛  ┗ ┻━┛┗━┫┻━┛┻┗
709作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 06:42:42.09 ID:n+863mZo0
節子!そこうなじやない!首筋と肩や!
710作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 06:43:50.42 ID:TJ4O4TG+P
>>708
討伐数1のイェーガーさんチーッス
711作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 06:52:11.84 ID:R9Ur3YKb0
>>680
憲兵団配備後では内地に行ってしまうと壁外から離れることになると進攻に不便なのと、調査兵団が出払ったタイミングを狙っていたでどう?
その結果、あのタイミングがベストだったということで。
712作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 06:55:39.98 ID:k4teOcIV0
アルミンって運動苦手とか言ってるが
乗馬に立体機動・・・
どう見ても運動苦手な人間がやれる行為とは思えない。
単に非力なだたけだろう。
713作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 07:01:29.71 ID:n+863mZo0
このエレン・イェーガー こと巨人に限り虚偽は一切言わぬ 
駆逐する・・・・・・!1匹残らず・・・・・・だが自分がやるとは言っていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
714作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 07:05:26.42 ID:NaV5Y4Mh0
ミカサ・イェーガー夫人の事を指しているのなら何ら不思議ではない
715作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 07:12:46.51 ID:n+863mZo0
連載長期化してマンネリし始めたら
ミカサが東洋人のみが持つ気の使い手とか言うトンデモ設定来るで!
ミカサが特に鍛えてない頃から異常な力持ってたのは、その潜在能力がうんたらかんたら
716作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 07:44:31.90 ID:SJJP434/0
ライナーの
「バカな奴らに囲まれて…3年も暮らしたせいだ」
「こんな奴らがいるなんて知らずにいれば…俺は…」

これって普通に読むといい仲間と3年いて人間にもこんな奴がいるんだなぁって決心鈍っちゃいました!でいいんだよね?
717作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 07:46:02.09 ID:dR2t7sK50
普通に情がわいた、ということでしょう
718作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 07:46:49.37 ID:D0mD84AB0
>>716
自分の信じる正義が揺らいでるっちゅーことだね
完全にフヌケになる前に勝負を決めてしまおうと
719作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 07:48:37.70 ID:n+863mZo0
ベルナドットさんの評価が主体性が無いみたいな感じだったけど
今思えばあれは完璧に猫被りが成功してたってことなのかね
720作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:00:27.01 ID:nEBQxGcr0
>>719
10巻で巨人化する時もライナーの意思優先だったし、基本的にそういうタイプなんじゃないの
721作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:03:10.96 ID:h256WsIVO
いや、ベルトルトには主体性はないと思うよ
上下関係はなさそうだけど、決断をライナーに任せてるし
それが良いか悪いかは別の話だが
722作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:10:06.86 ID:35xZxVuN0
サシャ巨人化
放屁によるセルフ立体機動を操り空中を自由に飛び回る
723作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:12:52.12 ID:nLWz2bat0
連載を長期化する気があるなら
・壁の中の巨人はこんなに他のイベントがある時にあっさり出さない。
・ライベルの正体を告白などというてきとーな暴露の仕方はしない
・しかも2人一度に正体さらすのかよ
集英社なら、この3つの謎にたどり着くまでに週刊なら1年月刊なら2年はかけられるぜ
724作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:15:30.38 ID:n+863mZo0
シナリオアドバイザー 久保帯人
725作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:17:14.49 ID:1UsFDFgG0
>>723
大ゴマで俺が鎧の巨人だって言ってるライナーの次コマに青ざめた表情のエレン
からの煽りで次号大展開!!

的な感じになりそうね
726作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:30:50.13 ID:ZSK3pQNdO
ライベルはギリギリまで憲兵団に行くつもりだったのかな
地下室の話が公にされて地下室の存在を知ってから急遽ライナーが独断で調査兵団行きに変更したよね
調査兵団を選ぶ者は残るように言われた時にベルベルトさん焦ってたし
727作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:35:57.81 ID:zAJ814qEO
あの告白は窓に巨人とか塔で一匹大砲で倒した後一瞬気が緩んだ時にもう現れてるとかと同じような演出に感じたな
あと勝てる!の後ろにもう超大型とかみたいな
日常と恐怖の境目がない感じで
728作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:38:08.66 ID:EK/3zrdXO
兵長って一話の調査兵団帰ってくるシーンの時点で入団してたの?
729作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:45:56.95 ID:R9Ur3YKb0
>>728
してた
730作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:51:09.37 ID:QyJCY8sI0
>>726
あれがエルヴィンの罠だとしたらマジで恐ろしい人やー
731作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:54:40.66 ID:n+863mZo0
兵長はああ見えておっさんだしな


しかし本当何であのタイミングでの告白だったんだろうかね
目の前にミカサがいるし、完全に話聞かれてるのに長々と会話してるし
もしあの場は「馬鹿言ってないで早く戻ろうぜ」ってなったとしても、以降完全に怪しまれる事になる
せめてエレンに折り入って頼みがある、ミカサは外してくれとか言えば良かったのに
ミカサの事だから盗み聞きできる範囲にはいるだろうけど、邪魔する時間は無かったかもしれん
732作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 08:55:19.22 ID:MLAOsZrQO
>>692
頭おかしい人には触るなってばっちゃが言ってた
733作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:05:38.90 ID:TJ4O4TG+P
>>714
その発想はなかったわ

エレン 「巨人はイェーガーが根絶やしにしてやる!姉さんおなしゃ―ス!」
734作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:06:34.31 ID:6MJzzlju0
>>731
・じつはエルヴィンが黒幕でライナーたちに教えるために言った
・情報を晒して内部に潜入してる巨人の仲間を炙りだすために言った

まあ後者だろう
735作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:07:24.11 ID:jfw8qKLfQ
ベルベルさんがライナーに流されて調査兵団に行かずアニと行動していたらとんでもないことになってたな
アニと二人は仲間だよな?
736作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:11:16.11 ID:dY44qF1h0
耳打ち事件あるから確実に仲間だろ
三人でつるんでるとこ見てもな
737作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:17:13.13 ID:xkuSxRR00
>>731
ユミルが移送されそうになったからじゃないか?
ライベルの目的が壁内巨人の捕獲と考えると
ユミルも対象に含まれてるんだろう
そうなるとユミルと一緒に食われたもう1人が気になるわけだが
738作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:21:02.57 ID:zAJ814qEO
>>731
ユミルの容態が深刻なのでどうにかしたい
疑われてるのに気付いてる
物理的に故郷なるものが近い
レイス一族がいるヤバい
壁の巨人がヤバいことになりそう
情にほだされそう
ミカサがエレンから10a以上離れた

いろんな理由が重なってテンパったんだと思うなあ
巨人側から見ると大変なんだろうな
あの二人は庇ってくれる人間はがいなかっただろうし
739作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:22:27.74 ID:v170/0qZ0
ライベルの思惑の変化ってこんな感じかな?


ライベル、ウォールローゼを破壊してから憲兵団になり中央へ(もともとの予定)

↓エレン巨人が現れたので

ライベル、エレン巨人の情報を得るためにウォールローゼの破壊を中止

↓エルヴィンが地下室の存在を明かしたので

ライベル、地下室を調べるために中央行きを中止して調査兵団入り

↓ユミル巨人が現れたので

ライベル、故郷へ帰るための駒は揃ったと判断し地下室行きを中止してエレン、ユミルの誘拐を狙う
740作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:24:11.21 ID:WbRKeJx4O
土下座して全部の情報さらせば命は助かったかな?

当時は二人とも子供やし
741作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:24:13.69 ID:6A5kGUyO0
っていうか
ライベルは容疑者扱いされてると気がついていただろうし
エレンは完全保護対象なので
生身で、接触するチャンスはあそこで最後だったろうな
ライナーもそれはわかっていただろう
742作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:27:13.17 ID:v170/0qZ0
>>741
武装解除で待機の時点で積みかけてると気づいてそうだな
743作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:33:21.72 ID:Vo1N5g1m0
ミケは104期を軟禁した時に巨人はいないと判断したんだろうな
この行為でライナーは疑われてること察してるし
744作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:36:17.45 ID:D0mD84AB0
最新話でハンジさんが脇や股の部分と膝裏は鎧でも覆えないって言ってるけど、
やっぱりライナーが言ってたとおりケツの穴は弱点なんだね!
745作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:40:52.79 ID:3n+5TnckO
北欧神話は出尽くしたと思うけど
地下にはロキの娘でヘルってのがいるんだな 死者を生者にできるらしい
父ちゃん医者だし 何か関係してくるかな?
746作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:41:03.63 ID:yIRe/nL9O
>>739
ユミル巨人が現れた以外に猿巨人の目撃、ウォール・ローゼの一時陥落、壁内人類の強制巨人化(?)があるが、
この中ではライナーが必死にごまかそうとしていた強制巨人化が最も重要に思える
猿巨人とユミル巨人を目撃したときは予想外という感じの表情だった

今更だが9巻35話のセリフ「もちろん、僕も行くよ」の時のベルさんの表情はライナーが勝負を仕掛けると思ったんだろうか
2巻の「やるならもっと集まってからだ」と「人数が必要だ」が少し被っている感じがする
ライナー自身はコニーの故郷を救いにいくつもりだったのかもしれないが
747作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:44:18.28 ID:zAJ814qEO
子供だったよな
結局誰が仇なんだろうな
子供時代に何かされると知的巨人になるとかあるのかな
猿の残酷さは子供の虫の扱いに似てるような気もする
748作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:44:36.23 ID:R9Ur3YKb0
>>739
概ね合ってると思う
ライナー達の目的は人類を滅ぼすだけでなく、
何かしろ中央から情報を引き出す、その中でもエレンを持ち帰ることで代替になる情報をてに入れるのも目的だったようだね

>>742
コニーに脱走持ちかけてるからね
疑われてるのは気づいてたのは間違いない
749作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:47:56.92 ID:EK/3zrdXO
なんで壁のなかに巨人が居たかはまだ解明されてないんだよね?
750作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:52:56.31 ID:v170/0qZ0
そういや地下室の存在明かした時点でエレン誘拐に目的がシフトしてたか
アニがエレン誘拐に成功していたらそのままエレンを連れて地下室へ行って故郷へ帰るためのミッション成功だったのか?
ユミル誘拐はついでなのかな?
751作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:56:19.44 ID:6A5kGUyO0
ところでハンジ判にひとりヤクザが混じってるよね?
752作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 09:57:53.17 ID:Hzz5ihxq0
ユミルは今までただの人だと思ってたからスルーしてたけど巨人って分かったから連れ去るんじゃないのかな
753作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:19:06.89 ID:v170/0qZ0
修正してみた

ライベル、ウォールローゼを破壊してから憲兵団入りし中央へアニ憲兵団入りして中央へ
(もともとの予定)

↓エレン巨人が現れたので

ライベル、エレン巨人の情報を得るためにウォールローゼの破壊を中止

↓エルヴィンが地下室の存在を明かしたので

ライベル、エレンを誘拐し地下室を調べるために中央行きを中止して調査兵団入り
アニ憲兵団入りして中央へ

↓調査兵団が壁の外へ出るので
エレン誘拐のチャンスと見て調査兵団に参加しないアニにエレン誘拐を託すも失敗

↓武装解除で待機させられたので
↓ユミル巨人が現れたので

ライベル、疑われていることを自覚しチャンスは残り少ないと判断
また故郷へ帰るための駒は揃ったと判断しエレン、ユミルの誘拐を狙う
754作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:22:55.83 ID:nLWz2bat0
>>533
壁の巨人は柱やってんだぞ。
足が地面に埋まってなかったら、簡単に倒れるだろう。
だから45m級なんてことはない
755作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:32:24.54 ID:HgHOmZCGP
壁が破られた時のことを考えて、せめて人の住んでる居住区では
日光や月光が入ってこないように高い所にシェードを貼った方がいいんじゃないかな
756作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:37:49.29 ID:dR2t7sK50
前にスレに貼られてた壁中巨人の想像図
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4168397.jpg

扉とか運河部分担当の奴だけ真ん中みたいな感じなんだろ
757作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:38:27.83 ID:mjBXJglU0
すぐに動けなくなるわけでもなし
758作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:39:34.46 ID:8qinYkrG0
扉とか運河担当に当たったヤツ浮かばれないな…
759作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:40:04.71 ID:9jfJvlPz0
>>747
猿の巨人は最初に送り込まれたライベル達が音信不通のため、
別文明から新たに送り込まれた子供の可能性
760作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:42:39.39 ID:nLWz2bat0
壊された扉の壁って、外側の方は結構上のほうまで割れてたよね?
それと、結局破られてなかった南西の壁の破られたイメージ絵って
壁の高さが100mくらいに描かれてたような気がするんだけどどうなの?
761作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:43:02.78 ID:OQin0Y+90
壁素材巨人が敬礼してる可能性はどうかなあ?
762作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:47:20.91 ID:zAJ814qEO
フュージョン説はどうか
763作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:49:41.79 ID:ZdkFUHg50
四股立ちワロタ
764作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:51:22.35 ID:EK/3zrdXO
なんで巨人埋め込んだのかが謎
765作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:52:12.13 ID:mjBXJglU0
埋め込んだんじゃなくてアニの水晶化みたいに巨人を核として壁を作ってるんだよ
766作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:57:50.58 ID:EK/3zrdXO
壁って巨人に町を襲われた後に作ったんだよね?
よく壁完成するまで壊されたり侵入されたりしなかったな
767作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 10:58:02.94 ID:rbVegLy70
壁の巨人たちは王と王都を守るため人柱として捧げられた人たちで
なかば強制的に巨人にされちまったんだよきっと
768作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:04:19.99 ID:5lHEfDvk0
>>766
壁は元からあってそこに逃げ込んだ
769作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:06:43.57 ID:PQ+Hk5l6i
知らない間に、全員が巨人に変身できるようになってたのに驚いた
これ絶対後付だよね

そのうち、巨人専用武器や巨人専用立体機動兵器などが出てきて、
謎の帝国が送り出す大巨人や巨神と戦うんだろうな
770作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:07:06.68 ID:D0mD84AB0
結局ナウシカで?が人工的な生き物だったように、壁巨人も壁用の超大型をこしらえたってとこじゃないかなー
この世界は思ったより複雑なんだよね
771作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:10:51.94 ID:EK/3zrdXO
巨人化できる人間と出来ない人間の違いって何なのかな?
772作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:11:40.81 ID:r5yaYCOZ0
思えば、ライベルアニって意図的にエレンを傷つけないように攫おうとしてるように思える
自傷行為+目的意識が巨人化のトリガーなのは同じみたいだし、エレンが人のときに一発殴って気絶させるなり
多少痛めつけて意識を失わせたりすればエレン自身の抵抗を防げるのに

アニが巨人からエレンを噛み切ったときも、ライベルが壁の上で正体を明かしたときもエレンを無傷のままにしてた
アニのときはミカサが迫ってたからそんなことしてる時間がなかったのかもしれないけど、ライベルはそんな
そぶり自体がなかった
ミカサが乱入してきたとはいえ、その直前にしようとしてたことは巨人化のように見えたし・・・

エレンって知的巨人組にとって傷つけることもしてはいけないくらいの重要人物なんだろうか?
773作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:13:03.28 ID:5lHEfDvk0
>>769
アンチくさっ
1巻から読み返せばライベルアニが巨人側って完全に匂わせてるのに
774作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:13:48.72 ID:Ck2BT6T60
>>769
2巻の時点でライベルとアニが内通してて
ついでにアニが変身可能だっていう伏線は貼ってある
775作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:15:25.89 ID:PQ+Hk5l6i
なるほど
描写が適当な漫画だから、レベルの低い人は騙せるくらいには辻褄を合わせるとこができたのか
776作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:16:03.14 ID:dR2t7sK50
コニー型の奇行種だろ
頭の回転が鈍く作品への誤認が多々ある
777作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:18:00.54 ID:D0mD84AB0
ID:PQ+Hk5l6i

こいつ絶対読んでないよね
778作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:18:37.72 ID:5lHEfDvk0
奇行種だったか
779作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:19:43.48 ID:69hH76qJ0
ミカサ妊娠はよ
780作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:20:33.75 ID:Ux1GL7boO
お前らスルーしとけ・・・!俺のようにクールになれ・・・
781作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:23:52.44 ID:rbVegLy70
アンチもいっぱい来るけど ID:PQ+Hk5l6 ほど頓珍漢なのも珍しいよねw
もし読んでてこれなら知能レスモブ巨人の疑いあり
782作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:25:29.79 ID:mjBXJglU0
初期の初期からあれだけ伏線が描かれるのに後付だよねとか物事を理解する能力がないんじゃなかろうか
783作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:25:38.70 ID:1q8p4/JA0
>>769
お前の脳内は快適だと思うぞ
784作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:27:39.94 ID:OQin0Y+90
故郷に帰りたい人たちは巨人化可能なんじゃない?

ライベルアニは故郷

エレンは14話「原初的欲求」で外に行きたいのは、この世に生まれたからって言ってる

だからミカサ、アルミンは最後まで巨人化できないんじゃないかな?
785作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:29:47.06 ID:xw6tzKi10
壁の外に興味を持たせるキッカケを作ったのはアルミンだけどな
786作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:31:41.46 ID:dR2t7sK50
それじゃ心のありようひとつで誰でも変身可能ということになるわけで
エレンを連れ帰る意味がいまいちよくわらんな。
マリア破壊で故郷を追われた数万単位の人間がエレン以外誰も変身してないし。
787作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:33:53.68 ID:2RPFxBuV0
アニメで、人類は巨人に勝てないってセリフをジャンにいわせなかったの大きいと思うんだが、どうなんだろう。
788作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:36:10.50 ID:i/XFeYP40
>>753
ライベルの目的は、おそらくエレン父が手に入れた巨人化薬、あるいは
巨人化薬を投与された人間の回収かと。たぶん5年前の事件は父が原因。
ライベルは薬が手に入れられなければ壁都市の完全破壊も最終手段として持っていた。

5年後に壁を壊したのは巨人化できる人間の能力発動を確かめるため? 薬の効果発動に5年位?
アニだけ憲兵団に入ったのは捕獲役として自由に動き回るためだろう。

人類の真の敵は獣巨人。ユミルは人類を裏切って獣巨人についた陣営かなー?
女型が巨人を連れてくるのは単に追われてるだけ。

ミカサは獣巨人側に由縁があるだろう。エレンが彼らの記憶にしたがって無意識に
攻撃したのは伏線かと思われる。最初に攻撃しなかったのは記憶より巨人への憎悪が勝ったからだろう。

壁都市は大方の予想通り獣巨人が戦力にするための人間養殖場だろう。
戦力を殺す能力が高いほど壁の内側で飼い殺しにされてるのが面白い。
789作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:36:35.95 ID:D0mD84AB0
>>787
勝てないって叫んだトーマスは結局勝てなかったし、
もしかしたらジャンの活躍が多めに描かれるかもね
そうなったら嬉しい
790作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:37:32.80 ID:D0mD84AB0
ごめんちょっと内容がおかしいな
トーマスがアニメで速攻食われれば、の話だ
791作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:38:24.29 ID:jfw8qKLfQ
ワイヤー振り回したり蹴飛ばしたりアニの残虐性と対称にライベルはやるべき仕事をやっているだけという印象
アニが人間を無駄に殺した理由って書かれてたっけ?
792作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:40:13.16 ID:mjBXJglU0
印象付けじゃないかな
原作のトーマスは直前にちょっと出ただけで、なんか知らんやつが食われとるってだけだったけど
アニメの場合だとあの時ああいったやつが食われたと受け取ることができる
793作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:40:41.20 ID:dR2t7sK50
>>787
その前に一回「服が破けちゃうだろ!」「うらやましい!」でエレンと言い争ってるし
またジャンと口論するのはくどい。
「勝てない」といったトーマス本人がそのあと調査兵団入りを言うほうが
エレンの演説の効果が大きかったようにみえる。
あとトーマスを視聴者に印象付けてから次回でモッシャモッシャする為だろう
794作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:41:19.26 ID:OQin0Y+90
故郷が別にある人たちって言いたかったのごめんね

エレンもライベル側の人間でアルミン達とは別遺伝子なんじゃないかなってこと

アルミンは強く外に行きたいって感じしないな
795作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:47:25.28 ID:D0mD84AB0
>>791
どうもアニは世界や人間そのものに不信感を持っている様な印象がある
父親についての描写などから
796作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:50:31.49 ID:M62xMxs70
しょこたん・みうらじゅんも熱く語る『懐かしマンガ』ランキング発表 - International速報
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
797作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:50:41.12 ID:nHMr9pXe0
>>787
アニメだとエピソードまとめたせいで2連続喧嘩になるし
エレンへの対抗心で言ってるように見えるといけない(ジャンだけでなく大多数の総意と見せたいから)かなと思った
トーマスを印象付ける効果にもなったし

とはいえジャンもエレンも意図的に良いところカットされてること多くて、若干モヤモヤしなくもないけど
まぁその分今後カタルシス生まれることに期待
798作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:51:11.75 ID:pdKXJro0O
アニが不信に思ってるのは自分含めた世界や人間の殆ど(全てではない)だろう
憲兵団のクズはともかく調査兵団にいるのは殆どエレンやマルロと同種の人間のはずなんだけどねえ
799作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 11:59:22.82 ID:AHXNNO/90
ジャンが改心してまともに練対人訓練し始めるくだりとか
エレンは格闘成績に秀でてるっていう説明とか、ちょくちょく良い部分がカットされてるのが気になるな
800作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:00:15.66 ID:2Z1jNQgK0
>>782
ライベルアニみたいに伏線を描写されてるのは後付って言わないからな

後付ってのはユミルが巨人の発覚前にトップ10並の実力もあります、みたいな肉付けが後付けって言うんだよ
トップ10以下の能力しかないクリスタが洞察力とか評価されてる描写もなく、勝手に言ってただけで
サシャからミカサまでの実力者は、誰一人言っても思ってもなかったし、評価付けしてる教官が節穴だったとか捏造できたとか
今後の選択で104期生の生死が決まる成績なのに、管理が甘いってことが発覚して萎えるだけ
別に巨人としてモブ巨人と戦って重症を負うだけなら、あのクリスタの件はクリスタを下げただけで要らなかった
801作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:02:04.60 ID:i/XFeYP40
>>798
アニが殺しまくったことに関しては思想はなさそう。
単に戦闘になると活き活きしてくる肉食系なだけではないかと。

巨人化すると好戦的になるとかいう設定はありそうだけど。

エレンも巨人化したら「食ってやる」とかいってたし。
もともと人間を食らう巨人化能力を流用してるのがその原因とか。
802作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:02:25.19 ID:dR2t7sK50
>>799
ジャンが真面目に格闘訓練してるカットはあったし
そもそも改心したのかわからんだろ。エレンへの対抗心だけかもしれんし
803作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:03:06.30 ID:TJ4O4TG+P
エレンが立体起動とかは並なのに格闘だけはトップレベルって
巨人化したときに「こいつやるよ」っていう伏線なのにカットはもったいないな。
804作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:04:56.94 ID:D0mD84AB0
ジャンの変化はまる子の死がでかいきっかけだろな
805作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:05:48.22 ID:6A5kGUyO0
なぜアニは危険をおかしてまで囚われた巨人を殺したのか?

つまり、、知られなくない巨人の秘密がまだあって、捕獲してじっくり調べたら、それがバレてしまうとうことだろう

やはり、けつの穴か・・・・・
806作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:09:41.54 ID:dR2t7sK50
ソニービーンの前にも何体もとっ捕まえてハンジが
面白実験してるわけであそこで始末する意味はいまいちわかんないね
何か特別な個体だったのかね
807作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:11:53.54 ID:r9vKWB5J0
今までも何回も捕えられて実験もされてきたのに、あの場だけ殺しにかかったのはよくわからんな
しかもアニが憲兵団行った後は調査兵団何しようが自由だし、壁に近づいてたのをちょっとさらっても

そうでなくとも二度も殺される間抜けは晒さんだろうし
808作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:13:54.87 ID:ovf/l0pn0
>>804 まることジャンはよく
親友ってのを聞くけど実際親友だったのか?
809作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:15:33.42 ID:nLWz2bat0
団長はなんで正直にエレンの家の地下って言っちゃったんだろうな。
せめて、南の街のどこかとか言えばいいのに。
巨人の誰かが速攻で証拠隠滅しちゃうぞ?
810作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:18:04.89 ID:dR2t7sK50
エレンの家という情報だけで場所特定できるとは思えんが。
811作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:18:42.45 ID:BAURpy8P0
エレンの家の細かい場所をいまさら聞けないだろうし、
ライベルにとっても隠滅しちゃったらダメなんじゃないの
812作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:18:54.00 ID:r9vKWB5J0
馬鹿正直に言う意味はないけど、言ったところで潰れたイェーガー家の場所まで特定できるものかな
それこそ中央に潜入して資料入手しないといけないんじゃないか、それを狙ったとか

ただ虱潰しされる可能性もあるが
813作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:20:51.85 ID:nHMr9pXe0
>>809
裏切り者炙り出す為と、単に好奇心旺盛な奴を引き込む為かと思った
まぁあの世界の常識的に考えて裏切り者グループが
バレずに出し抜き辿り着くのは難しいだろうし
撒き餌みたいなもんなんだろう
814作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:21:30.91 ID:ZSK3pQNdO
ウトガルド城に巨人が来襲してきた時に日没からかなり時間が経ってるのに何故活動してる?と先輩達が驚いていたから
ウトガルド城を襲った巨人群は今までの巨人に比べて個体差を逸脱したかなりイレギュラーな存在なんだろうな
ひょっとしたら猿巨人は日没後もかなり長く活動できる巨人を作る新薬のテストなんかも兼ねて壁内に来たのかもしれない
単に猿巨人の命令があれば夜でも活動できるだけかもしれないけど
815作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:21:31.90 ID:xw6tzKi10
エレンの家の場所を知ってるのはミカサ、アルミン、ハンネスくらいか?

団長がそこまで言ったのは先に証拠を隠滅させる為か、
もしくは信憑性を高める為に詳細を教えて闇勢力の動きを伺う為か?
816作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:21:44.56 ID:nLWz2bat0
まあ、俺はエレンの家の地下でエレンの味方になる巨人が何体か寝てると思うんですけどねw
817作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:24:35.07 ID:6A5kGUyO0
>>806
二回目の壁が壊れた後に巨人になったやつかもね
818作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:25:56.85 ID:r9vKWB5J0
めっちゃ被ったなw

問題なのは、アニライベルが訓練兵時代にイェーガー家の場所をぼんやりとでも聞いていた時だな
たとえば川沿いにあったとか、壁からは遠かったとか、そういう情報があるだけでも虱潰し範囲はかなり狭まる

瓦礫は巨人化すれば簡単に撤去できるし、外に情報ちょっと送るだけでどうとでもなる
819作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:30:41.72 ID:pdKXJro0O
シガンシナは香川県並の面積と聞いたがマジか
それなら聞かないと厳しい
アルミンでもいいと思うが
820作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:33:04.38 ID:i/XFeYP40
昔、ハンネスの奥さんらがかかった流行病を抗体で治したってのも、
何かの伏線だと思うんだけどなあ。

たぶんその頃に父親は壁外の人間と交流をもったんだろうなあ、と。
医者だから壁外から来た人間を診たりしたんだろうなあ。

物語の冒頭でエレンが泣いてたのはなぜかなあ。
たぶん彼らの記憶を見たんだろうけど、いつ記憶と関係したんだろうかなあ。
821作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:33:36.12 ID:U3HLBv5m0
>>817
二回目の壁の破壊の後、あっと言う間に前衛が壊滅したのは
もしかして内部でも巨人が発生したからとか?
822作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:38:31.81 ID:BAURpy8P0
>>820
巨人病でないとしても、
いきなり特効薬もってこれる件はアヤシイな
バイオハザったのがそもそもグリシャ(の組織?)の責任というセンはあるかも
823作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:40:01.32 ID:ZdkFUHg50
伏線多すぎて何を見ても伏線に見える不思議
824作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:43:41.07 ID:kBhQphhw0
シガンシナって名前は志願しなっていう駄洒落か
825作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:46:14.66 ID:xkuSxRR00
ソニー
・日光に当たらないと直ぐ止まる
・痛みにあまり反応しない

ビーン
・日光に当たらなくても3時間活動
・痛みによく反応する

ウトガルド城の巨人
・日没してからかなり後でも活動
・おそらく壁内の人間が巨人に変化したもの

サシャが助けた子供の家の巨人
・獲物を捨てて子供を追いかける行動を取っている
・おそらく壁内の人間が巨人に変化したもの


これを踏まえたうえで考えると
巨人化して間もない個体は中の人間の意識がある程度残っており、
日光がなくとも中の人間を養分として活動可能。
しばらくすると中の人間が死んで巨人の部分だけが残る。
この巨人は養分が無いので日光があるときだけ活動できる。

こんな感じでは?
ソニーとビーンが全く別の種族って可能性もあるけど。
826作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:46:19.74 ID:YRodTqpI0
ソニーとビーンは巨人化する前はアニの壁外の友人で、
実験動物扱いになってる姿を見かねて介錯をしてあげたというのはどうだろう。

理性を保ったまま巨人化できるのはごく一部の人たちなんだよきっと
827作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:47:15.56 ID:KGKg2nos0
つまらん。人が巨人に変身する時点で冷めた
3巻ぐらいで打ち切りにするべきだった
828作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:49:30.49 ID:rbVegLy70
>>827
それもいうなら2巻でしょw
いったい何巻まで読んでしまったの?
829作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:50:05.25 ID:ajUv6T+e0
人類はいったい誰と戦っているんだ>人類です
830作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:51:25.46 ID:Bee9svEu0
>>787
ジャンは本部に乗り込んだ後普通に考えたらこんな大きい奴等に勝てる訳ないと
独白するシーンがあるから同じような台詞は削ったんじゃない
831作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:51:55.51 ID:AHXNNO/90
主人公が巨人になってから〜とか言う奴アニメでまた増えるのかな
832作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:53:29.06 ID:ysZtN1IU0
素朴な疑問なんだけどさソニビンって中の人が逃げたって可能性ってゼロなの?
833作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:53:50.96 ID:Cm47drUY0
ミカサは初陣で兵士100人分だったが、原作だと今は兵士何人分くらいだろうか
834作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:58:11.42 ID:cs+ui+xz0
ミカサはヤンデレ意識するようになってからつまらなくなった
初期はかわいかったんだがなあ
今はありきたりな漫画・アニメキャラのテンプレのようだ
835作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 12:58:11.99 ID:oeexa1MRP
>>832
中の人がいる巨人が、調査兵団に捕まるような場所でウロウロしてるってのも無さそうな気がする
836作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:00:38.29 ID:qx8Oosne0
いまでもありきたりなヤンデレではないだろ>ミカサ
837作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:03:11.44 ID:48J9Z8CN0
>>827
お前の求めているものとは違ったのさ
打ち切りにするべきではなくお前自身がこの漫画を切るべきだったのだ
838作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:04:13.20 ID:D0mD84AB0
いまのありきたりのヤンデレは筋肉少女系なのか
839作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:04:19.07 ID:BAURpy8P0
腹筋はともかくとしても顔自体がかわったな
美少女→姐サンってくらいに
840作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:04:25.90 ID:vEiSfABB0
壁の巨人さぁ、

巨人は身長バラバラじゃん
ってことは同じ身長の奴を選りすぐったのかね

ベルトルトだけ超大型になれるなら、
身長をある程度操作出来るんかね
巨人化の技術は
841作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:04:42.29 ID:xw6tzKi10
>>835
雑魚巨人て中の人いないのかな?そういえばスパスパ切ってるけど
842作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:04:52.55 ID:qx8Oosne0
まあ顔は正直に言うと初期のほうが好きです
843作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:24:23.31 ID:w+fTRkBt0
ミカサの顔は今のほうが好きだわ
初期って眼の細さとまぶたの広さがチョン顔みたい
844作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:25:55.18 ID:vRWrzB320
>>841
中の人の死体を巨人が食べた人間の死体と勘違いしてるんだろう
845作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:26:55.05 ID:Z0+Tdil00
人柱とか人壁って本当になんもない壁より丈夫なの?
846作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:27:56.96 ID:EK/3zrdXO
雑魚巨人も獣の巨人も中の人は存在するのか
847作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:27:59.65 ID:5A1pIqL40
エレンが巨人化して暴走したとき、まっ先にミカサを狙ったのはなんでだ?3発浴びせてるけど、偶然なの?
8巻?9巻あたりで巨人同士で争ってるのとなにか関係あるのかな、、、
その時の傷が癒えてないのも気になるけど、エレンと再会した時のミカサの過剰?な反応も気になった
848作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:31:11.99 ID:BAURpy8P0
「俺はオマエの弟でも息子でもないぞ」のイライラがたまってたからとか。
5位って成績は実は不満だったとかw
849作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:33:29.57 ID:ySmFKxRv0
>>847
顔の周りをちょろちょろ虫が飛んでいたらとりあえずはらうだろう
850作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:35:28.26 ID:AiAbWSDx0
>>847
それはたまたま目の前にミカサがいたからでしょ。一発食らわせたやつをしとめきれなくて固執、しかももっとも近しい人物を攻撃する様子で、エレンが制御できてなかったことをわかりやすく表現してたんじゃね。
851作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:37:20.93 ID:oeexa1MRP
そういや訓練兵の班分け、マルコ班だけ優秀なの揃えすぎだよな
4人トップ10て
852作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:39:03.38 ID:qx8Oosne0
コンプレックスが理由にミカサを傷つけるエレンなんて見たくないな
853作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:43:29.51 ID:xw6tzKi10
>>844
雑魚巨人でも中身いるとしたら、ソニビーンはやっぱ誰かに中身抜かれたのかな
854作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:45:18.11 ID:Hl2Q/bXL0
>>805>>807
今丁度それ考えてたわ
捕獲される程度の巨人でも徹底的に調べ上げられれば何かしらの秘密が漏れる可能性があると判断したんだろうか?
>>806
ソニビン以前の巨人はおそらく実験の過程で死んだんだろうけど
アニがソニビンを始末したのはエレンみたいな巨人化人間の存在がバレたからなんじゃないかと思っとる
人間がなるものと仮定して調べられると色々まずいんじゃね?
855作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:46:11.71 ID:xw6tzKi10
あーでも過去の実験体はどうだったのやら
実はハンジ達はわかってたり?

あー続きはよう!!
856作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:46:29.39 ID:+LbvJw1t0
大分コントロールできるようになってきてるけど
変身した時の意思と全然関係ないことした事の説明ってまだないし
今後また暴走あるかもしれんな
857作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:48:53.65 ID:Hl2Q/bXL0
>>841
エレンもアニも巨人の身体とくっついてたし
自我を失ってる連中は融合したか吸収されたかしてもう人間の形してないとか
858作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:49:20.57 ID:ZSK3pQNdO
2〜3メートル級の雑魚巨人って巨人の体の中で中の人の元の体がみっしりつまってるんだろうか
859作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:51:42.30 ID:EK/3zrdXO
結局巨人化する為の条件って何なんだろう?
スプーン持っただけで巨人になったのは意味がわからん
860作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:55:11.33 ID:n6KBVcShP
>>858
原型留めないほどにドロドロに溶けて癒着してるんだろうよ
861作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:57:06.80 ID:oeexa1MRP
殺して蒸発しても中の人間が残るってことがないんだから原型とどめてないんだろうね
862作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:58:38.03 ID:5lHEfDvk0
>>859
もうちょっとまともに読んでから聞いたほうがいいぞ
レスが全部ちゃんと読んでるかわからんレベル
863作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 13:59:05.07 ID:xCRHzIobi
>>858
人の頭の重さは5キロ前後
ハンゼが言っていたサッカーボールの重さは0.5キロ
人間の脳の重さは1.5キロくらい。

仮に人が入っていたら、頭はもっと重くなる
ちよっと計算合わないけど、3m程度の巨人は人間が巨大化して脳みそは逆にスカスカになってるんだと思う
864作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:00:27.42 ID:mjBXJglU0
マンガも理解して読めなくなってる世代がいると聞いたことはあるがこいつがそうか
865作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:00:43.27 ID:L6WaVH400
>>859
目的 意思は大事だと思う
866作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:00:48.49 ID:xCRHzIobi
コニーの母親は巨人化して間もなかったから言葉を話せる脳みそがまだあったんだと思う
867作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:02:51.69 ID:L6WaVH400
>>864
アニメ化してから小中校生にも人気出たんだろうね
868作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:03:46.05 ID:48J9Z8CN0
でも普通に読んでりゃスプーンのくだりはわかるやろ
869作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:05:29.48 ID:jfw8qKLfQ
パラレルとかタイムスリップものだと壁の巨人=ベルトルトさんだな
壁の巨人の目は外人ぽくてベルベルトさんは黒目がちだっけ
870作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:06:13.10 ID:Hl2Q/bXL0
スプーンシーンはスプーンに手が届かなくて伸ばそうとした手だけ巨人化した
意思の強弱は重要では無く切欠と目的意識さえあれば巨人化は可能と推測できる
871作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:06:19.80 ID:xCRHzIobi
でも頭が軽いなら当然顎回りの筋肉はないだろうし、歯や骨はスカスカなわけで、人間を引きちぎる力がないはずなのよね。
872作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:08:35.63 ID:xCRHzIobi
体がでかくなっても質量が変わってないなら踏まれようと、プチっと即死するダメージは喰らわないし、よくわからんな。

中に人がいると目に見えて筋肉むき出しだったから、重いんだろうけど
873作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:09:41.18 ID:IsQ1FLjOT
http://anime.harikonotora.net/img/2653-1.jpg

これって同一人物なの?
874作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:09:44.59 ID:BAURpy8P0
>>871
ないわけじゃなく、筋肉自体も軽いだけなんでしょう
建物をぶっ壊したりしてるパワーはある
875作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:11:19.16 ID:L6WaVH400
>>873
禿げたっていいだろ別に!!!
876作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:12:00.94 ID:BAURpy8P0
>>872
>体がでかくなっても質量が変わってない

「変わってない」とは言われていないね
予想される重量に達していない……
踏み潰せるほどには重いんでしょ
877作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:12:21.07 ID:48J9Z8CN0
昨日言われてたな
頭が虚偽の繁栄って
878作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:14:22.06 ID:xCRHzIobi
>>874
建物壊したりしてるのは、10m以上の巨人だと思う。
小さいのだと大砲すら持ち上げられない。

でも似たような大きさの巨人はライナーの腕を折る程の噛む力があるんだよなぁ。

顎から上はホネはハリボテレベルならば、一応無理やり当てはめることは出来るか
879作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:15:24.88 ID:xCRHzIobi
>>875
頭だけで言うなら、人間の頭より軽くなってる。
880作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:16:17.29 ID:Hl2Q/bXL0
>>873
過去の写真と比べられて同一人物なの?って言われるハゲの気持ちを考えろ
881作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:16:34.88 ID:sxJ5Rkvh0
昔から人類と巨人がいる。

かつて崩壊した遺伝子操作できる発達した文明の産物が巨人化説。

一部巨人化できる特殊な人間と通常の人類の交配で産まれた巨人化できる人類の出現。

これで巨人化できる人間とできない人間の説明にならんかな。

全人類巨人化できる説もあるから意味のない予想になっちゃうけどw
882作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:16:41.30 ID:rbVegLy70
いつの間に体がでかくなっても質量がかわってないという新しい設定ができたんだw
ここは見るたびに新説が出てくるな
883作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:17:21.14 ID:xCRHzIobi
ハンゼじゃなかった、ハンジだったw
884作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:17:25.85 ID:Z/e8YlhU0
科学的側面からの考察はやるだけ無駄だろう
そもそも立体機動からして成り立たなくなる
885作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:19:14.49 ID:y9mB7c920
そもそも科学的側面から考察できるだけの頭をもったやつがこのスレにいるのか?
886作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:19:20.29 ID:rbVegLy70
まあそういうのは空想科学読本スレでやって欲しいねw
887作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:19:30.32 ID:xCRHzIobi
>>882
五キロ米でも何でも買ってきて蹴ってみればイイよw
888作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:22:25.73 ID:y9mB7c920
>>887
蹴ったのは調査兵団の人間だぞ
もしかしたら十キロでも蹴り飛ばせるかもしれん
889作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:23:00.63 ID:wmTzNxHN0
浦沢直樹に慣れすぎて
「・・・」や意味深な表情に
なんの関心も示さなかった俺のバカバカ
890作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:23:28.85 ID:oeexa1MRP
わざわざ重さについて言及したところを考えると、最終的に何かしらの理由づけはされるんだろうね
891作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:24:05.96 ID:rbVegLy70
>>887
いや、だからオマエが言ってるような設定じゃないのだってばw
読んでれば誰にだってわかるのに、おまえモブ巨人並みのアホなこと言ってるのがわからないのかよ
892作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:24:35.18 ID:0oXt+GRM0
父ちゃんとサニーとマーティンも巨人になっちゃったのかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i0909770-1367472154.jpg
893作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:24:57.96 ID:0y9d0LLt0
誰もが考えると思うけど100年以上前に破られた
4つ目の壁が存在する可能性ってもう否定されてる?
894作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:25:44.09 ID:BAURpy8P0
ボウリングの玉は16ポンドで約7.2kgか。
でも丸いから蹴ったら転がってくよな
895作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:26:43.11 ID:sxJ5Rkvh0
わりと軽い。熱があるとか。再生力。なんていうか、生物っぽくないよね。

巨人と言うより虚像みたいな。

考えるほど訳わからん。
896作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:27:55.73 ID:Z/e8YlhU0
>>890
理由付けは当然あるだろうけど
科学的に厳密な設定になんてする筈ないんだけどねえ
高2病になるとそのあたりの感覚が麻痺するやつが多いんだよな
897作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:28:01.13 ID:66CNs5Uh0
ライベルたちって壁の中に巨人がいるって知っていたのかな?
毎度、扉の付近しか壊してないような
898作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:28:24.27 ID:P0Sg4V+wT
>>892
塔の下敷きになった巨人の中に居たかもしれんな…
899作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:30:34.24 ID:Hl2Q/bXL0
>>897
一応表向きには扉が一番脆いからって事になってるけど
そういえば中の人の存在を知っててあえて避けた可能性もあるんだな
900作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:31:43.18 ID:48J9Z8CN0
>>892
サニーはきっとコニーに会いに塔まできてたのさ
その際にユミルに殺られた
901作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:32:32.31 ID:2RPFxBuV0
エレン「スプーンをひろってやる!!一本残らず!!」
902作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:32:48.29 ID:WMFw/Lrti
あの10巻冒頭の小さい巨人がサニーで体当たりしたもう一つの小さいのがマーティンだと思ってた
子供が巨人化してるよね
903作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:34:37.51 ID:rbVegLy70
古典物理ですら質量なんてエネルギーの一形態にすぎないから
904作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:37:31.97 ID:ZSK3pQNdO
>>892
この漫画でここが一番胸くそ悪いというかヘコむ
905作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:48:07.09 ID:AiAbWSDx0
漫画だと壁の高さは統一されてるけど、アニメだとぼこぼこしてるんだよなぁ
書くのが面倒いから省略してたのかもしれんな。壁の巨人の高さについてもこれで納得できるし
906作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:54:12.89 ID:pXWMBYQp0
やっぱりベルトルさんは同期に対してもなにも思ってないのかな
コニー庇ったライナー見て驚いてるし
907作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:55:13.75 ID:2RPFxBuV0
1巻の頃だと壁に窓ついてるからボコボコだったのをあとで人間が増築してるとも考えられる。
908作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:57:00.35 ID:nLWz2bat0
壁の厚さはどうかな1巻の最初の壁なんか、巨人が入るほどの厚さはないし
マリアの壁には巨人がいなさそう
909作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:57:17.55 ID:5ZHYwvyX0
>>906
なんとも思ってないなら汗はかかないのでは
てか情がわくのが怖いからあんまり関わらないようにするタイプなんだと解釈していたが
まあバレるのが怖いってのもあると思うが
むしろ普通にできるライナーの方がおかしいと最近おもうわ
910作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 14:57:42.41 ID:P0Sg4V+wT
>>902
子供の兄弟喧嘩っぽいよなあれ…
911作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:04:12.23 ID:v170/0qZ0
喧嘩してたチビ巨人は二体ともおっさんに見えたけど巨人になるとおっさんっぽくなる仕様なのかもな
912作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:04:13.49 ID:AHXNNO/90
>>909
情が湧かないように距離を置いてスパイの立場を貫き通したベル
情が湧かないように距離を置いてたけど結局若干湧いちゃって中途半端になったアニ
そんなのどうでもいいとガンガンスキンシップして案の定情が湧いちゃったライナー

こうして見るとライナーはどっちの立ち場から見てもアレだな
913作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:06:41.59 ID:qx8Oosne0
本人にその気はないとはいえ嫌われる順番はライ>アニ>ベルだよなあ
914作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:08:56.11 ID:K50uI1yF0
アニは自覚してると思うぞ
915作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:11:29.99 ID:ySmFKxRv0
昔のライナーは戦士だった。今は違う。ってのがすべてだろうな
ライナーはエレンに相談されてみんなのアニキ的立場に落ち着き
クリスタに惚れちゃって駄目になったんだ
916作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:11:36.24 ID:xkuSxRR00
ライナーがベルさんに戦士じゃないとかダメ出しされてるのは
2回目の襲撃の時ヘタれて出てこなかったからだろうな
917作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:12:16.79 ID:y9mB7c920
ライナーはコニーの「俺の故郷はもうない」って発言に対して、完全に感情移入しちゃってるからな
918作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:12:24.88 ID:48J9Z8CN0
人類抹殺をしようとした瞬間に戦士じゃなくなったんじゃね
919作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:13:03.39 ID:qx8Oosne0
俺がベルさんだったら駆逐駆逐言ってるエレンなんて特に怖くて仲良くできないしいたたまれなくなる
920作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:14:31.48 ID:K50uI1yF0
というか、ベルさんは何歳頃のライナーを指して
戦士と言っているんだろう・・・

少なくとも5年前はまだガキだったんじゃ・・・
921作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:16:52.25 ID:P0Sg4V+wT
ライナーはみんなの信頼を得てからその立場を利用して疑われないように振舞ったりいろいろ情報を引き出して上手く作戦を遂行したりしてるから
真相を知った時の裏切られた感はライナーが一番強いよな
エレンの気持ちもわかるわ
しかしスパイに徹し切れなくて情に流されるライナーも憎めないから困る
922作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:17:52.21 ID:48J9Z8CN0
ここにきてベッドでの語らいシーンが凄く活きてるからな
結構何気ないシーンだったけどだからこそ感慨深いものがある
923作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:20:19.12 ID:Z/e8YlhU0
>>921
むしろそこでリヴァイの指摘した「化物」性が発揮されることを期待してる
ミカサですら未だに躊躇う人間性があるからな
924作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:22:03.37 ID:K50uI1yF0
お前らミカサを何だとw
925作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:22:41.45 ID:pdKXJro0O
エレンがアニには普通だったのにライナーは罵倒しまくったのは
それだけライナーを信頼してたし友情を感じてたからなんだよな
もしミカサやアルミンが裏切ったらエレンがどうなるか興味ある
926作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:24:52.90 ID:dR2t7sK50
ショック受けて心折れてボロボロになり泣いて吐くだろう
それでもなお立ち上がり戦おうとするはず
エレンはそういう強い子
927作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:26:24.90 ID:v170/0qZ0
ライベルがガキの頃も今と同じ形態に巨人化したってことは
巨人化した時の容姿は元の年齢に関わらないってことなのかな?
雑魚巨人なら中年期の容姿で巨人化して
知能ある巨人なら青年期の容姿で巨人化するとか?
928作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:26:52.63 ID:sdv1PIqv0
ミカサが裏切ったらエレンの前に読者の心が折れるわ
最早何を信じれば良いのかw
929進撃の名無し:2013/05/02(木) 15:29:08.92 ID:j1y2xmZp0
もうアルミンしか頼る人が居ないな
930作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:30:12.05 ID:P0Sg4V+wT
体格はある程度巨人形態にも影響してる気がする
より誇張されるというか
ライナーベルトルはガキの頃からデカい体格してるはず
931作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:30:29.45 ID:AHXNNO/90
アルミンチートが敵に回ったらもうどうしようもない
932作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:32:13.13 ID:y9mB7c920
>>928
>>931
そこまでいったら、エレンはもう人類巨人関係なく殺して回りそう
933作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:32:56.07 ID:JZ4fcjaO0
10巻まで読んで1巻から読み直すとすごいな。この作者すごく良く考えて描いてる。ほんと面白い漫画だわ
934作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:35:16.58 ID:K50uI1yF0
絵も下手だと思わせておきながら
実は顔の輪郭なんかをきっちり合わせて描くほど
画力もあるしね
935作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:35:32.38 ID:5ZHYwvyX0
>>912
3人ともがあまりにも距離を置くとあやしいから
仲良くするのはスパイとしては当然なのかもしれないが
素で仲良くしてそうなんだよライナーは
936作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:37:33.37 ID:dR2t7sK50
戦士ではあっても諜報員じゃなかったんだろうなあ
ライナーには向いてない任務だった
937作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:39:43.97 ID:sdv1PIqv0
奇行種が全裸のおっさんがにこにこ笑顔で乙女走りしてるように見えて最高に気持ち悪い
938進撃の名無し:2013/05/02(木) 15:41:27.86 ID:j1y2xmZp0
男2人は機を見てというかじっくり行ってたけど
その点アニは憲兵隊入ったと思いきやすぐエレンが壁外に出るチャンスを逃さず行動に出たし
同僚だろうと先輩だろうと撃破し
一旦人間に戻っても立体機動と刃を使って人も殺すしで
淡々と任務実行してるよね。
アルミンを見逃したのが唯一のミスだったけど
939作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:43:16.20 ID:1UsFDFgG0
蒸発するし触ると熱いし空気的なものかと思ってドライアイス思い浮かべたけど
絶対違う
940作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:43:47.26 ID:Hl2Q/bXL0
ライベルの故郷がどんな所でどんな生活を強いられてたのかはわからんけど
自分の正しささえ見失ってこんな奴らがいるなんて知らずにいれば・・・って言ってるから
エレン達と過ごした3年間はライナーにとって故郷では味わえないような暖かいものだったんだろう
941作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:45:04.52 ID:Hzz5ihxq0
http://iup.2ch-library.com/i/i0909782-1367477032.jpg
このシーンでベルトルトは「ライナーはもう戦士ではなくなってしまった」って思ったのかな
942作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:49:38.02 ID:48J9Z8CN0
己の責任を果たしきることが戦士なんやろな
自分達で巨人を招いておきながら(今回は正確には違うかもだけど)
それによって故郷を失った者に同情するなど戦士としてあってはならないことってことかな?
943作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:52:35.71 ID:jfw8qKLfQ
>>941
ベルルートさんの顔こえぇ
944作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:53:37.95 ID:/x6ssVg60
>>941
ベルトルさんって何気にイケメンだよな
945作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:54:12.35 ID:K50uI1yF0
ふと思ったんだが色々と躊躇しまくってるベルトルトに
戦士じゃなくなった!なんて言う資格あるんだろか
946作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:55:00.17 ID:Fjno3ZxX0
ベルトルト怖いよな
機械みたい
947作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:55:59.83 ID:LcNx+MYV0
巨人が男ばっかだから抵抗してたけど
美人ばっかだったら人類とっくに終わってるよな
948作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 15:56:44.04 ID:AHXNNO/90
>>941
これも怖いけど
一番恐ろしいのは「ごめんなさい…」って呟くアニを横目で見るコマ
949作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:00:50.20 ID:Hl2Q/bXL0
重要な決断を全て他人に委ねてる割には他人に厳しいベルリンガさん
950作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:00:53.36 ID:qx8Oosne0
>>938
アルミンに足元救われるとは思わなかったと後でいってたし
アルミンが強くて女型と戦いにいってたらまた違ったかもね
951作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:00:57.24 ID:kX1DTqWoO
>>941
この時のベルトルトどんな心境だったんだろ?
952作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:03:23.73 ID:qx8Oosne0
ん?次スレ立てたほうがいい?
953作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:03:36.67 ID:jfw8qKLfQ
ベルさんはライナーに対してもアニに対しても無言でこわいよな
心配しているのか冷めているのか分からんがライナーの友人ならいいやつだと思いたいな
スパイとしては冷めているのが正しい姿なんだろうけど
954作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:03:50.40 ID:0oXt+GRM0
ベイグラントさんが丸目で可愛いのはこの時
http://iup.2ch-library.com/i/i0909790-1367478159.jpg
955作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:05:24.18 ID:enWiryVa0
暫く、離れていたんだが、最近まとめて見たぞい!
なんかゾンビモノのような未知の恐怖へのカタルシスから
友人同士の悲壮な戦いに展開がチェンジしていてビックリしたぞい!

リヴァイ班が全滅しててビビッタ!
アニに蹴りつぶされた女兵士の死体を見下ろしてる兵長の凍りついたような表情が怖すぎた。
956作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:05:54.82 ID:kX1DTqWoO
>>954
涙目のベルトルトは妙に弱そうに見える
957作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:06:31.72 ID:p1Co9Kr/O
三人で普段から固まってれば疑われやすくはなるけど筋は通しやすかったな>ライアニベル
958作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:08:28.28 ID:yIRe/nL9O
http://imepic.jp/20130502/578850
正体が判った後にここを見たらゾッとした
コニーの故郷の一件がなかったら間違いなく仕掛けてただろうベルさん
959作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:10:18.98 ID:mjBXJglU0
妄想に基づく質問は妄想で返すしかないんだよな
あるいは作中で明らかにされてるもので論破
960作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:11:50.64 ID:db5sezN90
比較的最近のレスで見た
壁内人類は猿巨人勢力の家畜場で、ライベル勢力の敵って考察は筋が通ってて面白かったな
いつどのレスかもうわからなくなってしまったが
961作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:13:17.13 ID:2RPFxBuV0
>>958
なんで、ライナーがリーダーみたいになってんだろ。
962作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:13:41.30 ID:qx8Oosne0
次スレこっちでいいの?
それとも立てたほうがいい?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1367318948/l50
963作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:17:00.81 ID:kX1DTqWoO
今は1日で1スレ使いきれる早さではある
964作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:17:06.38 ID:y9mB7c920
>>958
ベルトルさんだけがずっと離れてるんだよなあ
アニは二巻のとき、コニーを助けたあたりで(104期生に限っては)もうだいぶ情を移してるように見れる
決定的なのはごめんなさいのときだけど
ライナーはコニーの故郷の時にはもう完全に感情移入してる
ベルトルさんだけはずっと冷や汗掻きながら距離を置いてる
965作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:19:05.26 ID:kX1DTqWoO
ベルトルトは対人関係も奥手なイメージ
966作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:19:59.17 ID:mjBXJglU0
ベロリンマンは積極性にかけ自分で判断しない癖があると評価されていたが
与えられた任務に忠実であるが故にそう見えただけなんじゃないかと思う
967作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:22:31.54 ID:AHXNNO/90
そんなベルベルさんも巨人化すると性格がお茶目に
http://iup.2ch-library.com/i/i0909799-1367479290.jpg
968作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:25:44.57 ID:mPyyj/6V0
ライナーとベルメゾンさんは北朝鮮からのスパイみたいなもんだと思うとなんかしっくりくる
969作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:25:58.15 ID:kX1DTqWoO
>>967
ちょっとワロタ
970作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:29:51.85 ID:Sig+gqAg0
ベルバトフは流されやすいように見えて一番芯がブレてない
ラストの方でライナーvsベルバトフって構図になる気がする
971作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:32:23.44 ID:EmOXxQTc0
忠実に作戦を実行するブレない戦士としてならベルメールさんが一番だよな
ライナーはメンタルが未熟
972作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:33:37.95 ID:6A5kGUyO0
「新たに巨人が多数接近!」

「どうする!ゲルガー!?」

「へっ!決まってるぜ逃げるがー勝ちだ!」

「そんなナナバ!」
973作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:34:24.58 ID:D0mD84AB0
>>972
あに言ってだ
974作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:34:42.29 ID:xkuSxRR00
>>951
ベル「(駄目だこいつ・・・早くなんとかしないと・・・)」
975作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:35:29.28 ID:y9mB7c920
>>972
>>973
おいブス!
早くこいつらにとどめ刺せよ!
976作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:35:37.53 ID:zM2Qyl3QO
ベルトムントさんはライナー以外と全然絡まないから恐いよ
本性どす黒そう
977作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:36:51.98 ID:kX1DTqWoO
>>970
その展開は見てみたいな
かつての相棒との戦い
想像すると熱いものがあるなあ
978作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:44:27.55 ID:D0mD84AB0
正直、アニメでエレンゲリヲンがどんな動きするかめっちゃ楽しみな自分がいます
979作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:44:31.33 ID:bwFiJ+we0
ベルさんの巨人化は不完全だから皮膚が無いんだよな
でかすぎて皮膚まで生成できていない
980作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:46:50.07 ID:kX1DTqWoO
>>974
なるほどw
夜神ベルト…
981作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:48:13.26 ID:AHXNNO/90
>>979
60mのベルさん顔の巨人とか怖すぎるからあれでいい
982作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:48:36.88 ID:D0mD84AB0
腐ってやがる早すぎたんだ
983作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:52:43.09 ID:kX1DTqWoO
>>979
あの姿は読者に正体がバレないためっていう作者の都合もあったのかもしれないな
984作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:55:11.16 ID:6A5kGUyO0
最も目立たない名前すらよくわからん人物が
じつは何度も表紙を飾った作品の代表的キャラクターだったという出世
985作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:56:46.87 ID:jfw8qKLfQ
あと数日で超大型巨人ともお別れかと思うとベルベルト退場より寂しさを感じる
986作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 16:58:44.32 ID:a7lbUggj0
巨人を殺す技上位者が、内陸部王の側近の憲兵団にいけるのは?

 これ、多分、上位者は内陸部に連れて行かれたところで皆殺しにされるんだと思う。
 
王政の利益と主人公エレンの利益目的とは合致していなんという設定だと思う。
987作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:01:10.10 ID:kX1DTqWoO
今月でベルトルさん死んでしまうのか……
そうなったら何とも言えない気分かな…
988作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:02:50.32 ID:K50uI1yF0
そもそもベルさん、なんで半身しか巨大化してないんだろ
ミカサの斬撃の影響か
989作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:03:10.76 ID:ySmFKxRv0
ラスト2ページ見開きで
ライナーとベルトルトさんの死を悲しむまもなく壁巨人さんが一斉に動き出すとかありそうで恐いぜ
990作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:08:29.79 ID:kX1DTqWoO
>>988
そのほうが体を肋骨で固定しやすかったのかな?
991作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:13:02.86 ID:xw6tzKi10
>>962
もうそれでいいと思う
992進撃の名無し:2013/05/02(木) 17:14:17.67 ID:j1y2xmZp0
>>989
アニみたいに悲痛な雄叫びをあげたら壁の中の巨人が動き出すのか・・・
巨人が進撃し始めたな・・


あと次スレは>>962でいいよね、多分。
連休ですぐ使いきりそうだし。
993作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:15:51.78 ID:kX1DTqWoO
>>989
ついにアルミンの冗談が現実になるわけか…
ぜひ見たい
994作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:16:18.50 ID:dR2t7sK50
おいおい>>962はテンプレキチガイが勝手に立てたスレじゃねぇか……
995作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:17:02.26 ID:K50uI1yF0
>>990
もともと数十秒巨人みたいな感じだし
すぐに人間に戻ってしまって逃げ切れないと悟ったのかも

それなら半身巨人でライナーが兵団を排除するまで
時間を稼ごうって感じなのかな
996作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:18:11.65 ID:kX1DTqWoO
自分も重複スレの再利用でいいと思う
997作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:19:49.92 ID:xw6tzKi10
次スレ

【諫山創】進撃の巨人Part131【別冊マガジン】※実質Part132
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1367318948/l50
998作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:20:01.72 ID:D0mD84AB0
では>>962が実質132という事ですかね
999作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:21:30.69 ID:kX1DTqWoO
>>995
なるほど
制限時間の問題だった可能性があるのか
1000作者の都合により名無しです:2013/05/02(木) 17:23:39.11 ID:ly5P52ka0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。