Q.E.D. -証明終了-、C.M.B. 他、加藤元浩総合スレ Part29
過去ログは
>>2に、とあるけど前スレで見付からなかったのでなしのままです
知ってる人いたらよろしく
前スレでもあったが、鏝絵の話見たときはびびったわ。
加藤先生でも乳首描くことあるのか。「オルゴール」の話のベッドシーンですら肩むき出し程度だったのに。
グランドツアーの時に結構ギリギリまで描いてたイメージ
イーノでの記念すべき一作目では見事な全身ヌードを描いたけどね
デブな男のだけどな
可奈のヌード描いてほしい
いつきのヌードでいいよ
いつきって誰
キュアサンシャイン
金田一好きな奴多いねここ
金田一耕助は好きだが少年は嫌い
やはりショッキングな死に様があってこそだな。
なんで他の漫画の叩きで賑わうんだよ
いつ賑わったんだよ
「失敗も私の人生」に泣いた
金田一スレに比べて伸び無さすぎ
月間だし、更にはコミックス解禁もある訳ですし、話題がなー
たつきの可愛さについて語ろう
お嬢様口調はどこへ行った?
お嬢様設定自体がなかったことに
学校で装っていただけ
Q.E.D.読み始めたんだけど、燈馬さんも水原さんもどんどん頭身がでかくなってかわいげがなくなっていくな
特に燈馬さんなんてチビ設定なのに、場合によっちゃ10頭身くらいに描かれているし
初期のころの子供子供している絵柄のほうがよかった
27 :
作者の都合により名無しです:2013/04/21(日) 18:12:01.10 ID:Z2Iu1HBK0
分かる分かる。森羅だってショタイメージだけど、連載初期は結構大人びた顔つきだったし。
日本は漫画もアニメも最後には10頭身にしなきゃ気がすまんのかなあ
おっと高橋陽一先生の悪口はそこまでだ
特徴的なパーツは自然と肥大化するし、デフォルメなんて方向はともかく極端になっていくもんだよ
可奈は初期のころは高身長に見えたが、今は女子高生として普通な感じだな
成人女性のキャラでも可奈より頭一つ分背が高いとか少なくないし
むしろ、可奈って割と童顔で成人男性が可奈を好きになったらロリコン扱いされそうなぐらいに見える
10頭身が誰得なのかって思うよ
あやつり左近てアニメ好きだったけどもう12頭身くらいになっててキモかったよ
昆虫かよって
コナンは3頭身でも人気あるのにさ
映画が公開されると出没する等身大コナンくん着ぐるみはキモいことこの上ないがな
水原警部と鯨崎警部の共演を
アレンと火サス刑事が新婚旅行先で偶然出会い事件に巻き込まれるドタバタコメディを
アレンって誰だよw
しかし、そんなことしたら外交圧力かけて火サス刑事のクビが簡単に飛びそう
アランは最早ただの道化
むしろトゥルーアイズとの競演のほうが見て見たい
最新刊はまだかのう
41 :
作者の都合により名無しです:2013/04/27(土) 11:02:30.22 ID:wNj/lTW90
aa
燈馬はE.D.
未精通なだけだよ
7巻のJohn Doeは燈馬の別人格だったって思うんだけどみんなどう思う?
なぜそう思うのか
トウマっていうのは名前にすればよかったのに
可奈はトウマくんと名前で呼び、トウマは水原さんと名字で呼ぶ それでよかった
外人もみんなトウマって呼ぶもんな 結構な違和感
作者も失敗したと思ってるのかな べつに思ってないか
でも作中でというか世界観としてというか、トウマって語をかなり名前として扱ってるよな 名字じゃなく
可奈がトウマくんって呼ぶときも、もうなんつうか名前で読んでる感じするし
想って名前の印象がすごく薄い ソウくんっていうのもなんか嫌だしな 可奈が呼ぶときの語感として、なんとなく
やっぱ山田トウマにするべきだった
それともやっぱり名字で呼びあってるのがいいのかなー
よくわかんねーや
<(^o^)> トウマトウマー
( )
\\
..三 <(^o^)> トウマー
三 ( )
三 //
. <(^o^)> 三 ねートウマー
( ) 三
\\ 三
\
(/o^) トウマ聞いてるの!?
( /
/ く
トーマ・ソウと書けば
どちらかと言えばトーマが名前っぽいしな
ちょっと北欧神話の名前っぽい感じもあってロキとセットだとしっくり来るしな
走馬灯みたいな名前だよな
可奈が燈馬君って呼ぶのは仕方ないだろ。
日本人は文化的に姓の重要性高いんだし。
でもアランとかロキとか親しくしてる外人連中がトーマトーマいってるのは確かに違和感がある。
この二人は想って呼んであげてのが良いと思うな。
想っていってるの妹と従兄弟だけなんだもんなぁ。
英語圏でソーって呼ぶとsoとかsawとかみたいでなんか微妙だからじゃね?
でも優もyouなんだよなあ…ワールドワイドに飛び回ってる両親はもうちょっと考えて付けるべきだったと思うw
なんでそうゆうかな
今、QEDの9巻読んでるところだけど、可奈があまりにも暴力的すぎて、まったく感情移入できない
子供ころから虐待を受けていて、暴力でしか人間関係を築けない人格障害でも患っているのかと疑うほど酷い
>>54 燈馬「それはつまり、あなた自身が虐待を受けて育ったからです!」ビシッ
可奈「そうだったのか!」
─Q.E.D.─
あの父親に殴られれば虐待と言ってもいいほどのダメージくらいそう
いくら可奈でも体がそこまで頑丈でもないだろうし
走馬灯もそうだけど、この作者はもっと名前をまともに考えるべき
仮にも推理漫画なんだから名前が事件の背景に関わることもあるだろう
それなのに語呂合わせのような名前が多々出てきて推理するのも萎えるわ
加藤元浩 @katomotohiro 5時間
来月6月の月マガには「Q.E.D.」の方が掲載されます。
その分「C.M.B.」の方がお休み。代わりに「C.M.B.」の単行本の方に読み切りが1本収録される形になります。
その話には新探偵が・・。タイトルは「M.A.U.」。お目にかかるのは秋ごろでしょうか。お楽しみに〜
相棒の「カで始まってルで終わるパートナー」も大概だと思うけどな
ありがちな名前だと、同名の実在の人から
クレームが来るんじゃない?
MAU・・・マウ・・・!?
だけど汐杉とシタホシはないわ
そんないい勝負はいらんw
ガシン・ショウタンとかいるからなw
お互い競い合って、高めあって欲しいよねw
スカイダイビング編は名前をトリックのひとつにしてたな
藁人形の時はむしろ清々しくて晴れやかな気分になったな
横槍、水差ですし
名は体を表すと言いまして・・・
水腹
最近は口より先に手が出るヒロインってあんまり受けないのな
自分は漫画表現だって割り切ってるから気にならない方だけど
やはりモン・バッタと土留さんは適当名前としては最高だと思う
ほ
エジプトやバルキアで大勢の盗賊相手に一歩も退かなかったヒロイン二人は人間辞めてると思う
もしかしたらもう既に人間ではないのかもしれない
幽霊やタイムマシンが実在する(した)世界だ、諦めよう
ヒント:漫画
フィクションです、は甘え
端深空「一理ない」
指輪の守護隊?
「Q.E.D.」の単行本、そろそろ登場人物紹介は現在の絵柄に差し替えるべきだと思うんだ
最近C.M.B読み出したけど
水原さんとたつき、似た者キャラのはずなのに
水原さんは大好きなのにたつきにはなんの魅力も感じないわ…
何でだろう
森羅も燈馬くんに比べると…うん
森羅と燈馬はぜんぜんキャラ違うだろ
燈馬くんはガチでチートなブレイン・モンスターだけど
森羅はオタク的な知識が豊富なだけで推理力は数段落ちるしなあ
蘊蓄漫画ならまだしも推理漫画の主人公としてはそりゃ前者の方が魅力的だよね
森羅は専門分野に関しては、知識レベルは燈馬より上(場合によっては法律なんかも)
ただ、燈馬って森羅よりも人脈がすごく広くて
森羅自身も含め電話一本で専門的な意見をもらえる相手が多いんだよね
森羅は黄門様の印籠のようなものを持ってるのが強みだよな
燈馬・・・自分からはめったに動かない安楽椅子探偵
可奈・・・燈馬の代わりに動いて情報集め
森羅・・・自分から積極的に動いて回る行動派探偵
立樹・・・森羅が暴走した時のブレーキ役、保護者
似ているようで全く違う
QEDはいいコンビ
CMBはオカンといたずらっ子
ってイメージだな
オカンがちょっと大雑把過ぎるきらいがあるくらいで
可奈はどちれかというと厄介ごとに首突っ込んで
結果として燈馬を巻き込んでることのが多いようなwww
社交性や行動力、直接攻撃力
なにより、燈馬に対しても時には強く主張する、理とは別の確固たる価値観を持ってること
燈馬の足りない部分を可奈は過不足なく補ってる
だからQEDコンビはコンビとしてバランスがいい
たしかに。
でも、国際紛争がらみの弁護人になったり、銀行の融資の査察官になるには
歳が若すぎると思う
専門言い出したら燈馬の専門(数学始め理系全般)下じゃ森羅は手も足も出ないだろ
燈馬は知能指数的な意味での天才
森羅はさかなクン的な意味での天才
Q.E.D.は可奈がいないと始まらないけど
C.M.B.は森羅さえいれば始まるからなあ
>>94 燈馬だけのQ.E.Dは面白いかもしれないけれど、お気に入りにはならないなぁw
水原さんあっての燈馬だなぁ。
早く微甘な話を描いてくれ。
>>84 >水原さんは大好きなのにたつきにはなんの魅力も感じないわ…
>何でだろう
ポニテじゃないからだろ
月マガ出たのに伸びない・・・
たつき好きだけどなぁ
もしエロ同人誌出たら買っちゃうぐらい
99 :
作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 21:35:37.80 ID:C8GwWYjA0
今回出てきた男ってギャルゲやラノベの主人公みたいなやつだなw
100 :
作者の都合により名無しです:2013/06/05(水) 23:24:40.08 ID:7cxTsaBJ0
トリックドンキーはなかなかよかった
QEDにしては久々に読後感がいい恋愛ものだった気がする
大半が悲恋とか失恋とかでたまに成就するのは火サス刑事みたいなギャグっぽいのが印象強すぎてw
作者がTwitterで言ってたけど、同じ学校の生徒が殺されたのは初めてか
今回のは、なかなか心にぐっとくる出来だった。
ただスコーンのくだりは必要だったのか?
>>103 あれはもうひとつの話の伏線かもよ。
恋愛ならアランの話が一番だった。
まあ我々、いい女が冴えない青少年と〜パターンはいっぺん痛い目見てるからなw
>>104 アランの話はあまり思い出せないが、アランがアレな性格なせいか、
恋愛なら一番と言われても、ピンとこないなー
>>105 四角関係のヤツか?
あのオチはあれは、アレで味わい深いものがある。
しかしまあどう頑張って好意的に解釈しても、殺すのはやりすぎという感想しか出てこないな
動機がどうしても腑に落ちない殺人はQEDだといぬほおずき以来だ
キス直前の女の子の顔がすごく可愛くなかったか?
109 :
作者の都合により名無しです:2013/06/06(木) 21:25:29.18 ID:sYJXV11Z0
>>106 結婚式の話。
誓いの言葉で「当然だ」 と答えるアランがいい。
「木巴さんに罪をかぶせたいのなら新都辺さんと一緒にいてアリバイを証明できるときに遺体を落としても意味がない。
しかし剣橋さんはアホなのでそれに気付かなかった。したがって剣橋さんが犯人です。」
「河内さんは、人通りの少ない階段で牛津さんの殺害を図ったとしても、誰にも騒ぎを聞かれずに殺害できるとは限らない。
また、遺体を袋に入れて部屋に運ぶ際に、誰かに目撃されてしまう可能性を事前に排除することはできない。
加えて、木巴さんが新都辺さんを逃がす前に遺体を確認する可能性、あっという間に新都辺さんを立ち去らせ、
遺体を運び終わる前に木巴さんが戻ってくる可能性も非常に高い。
ベランダに遺体を運ぶには事前の十分な練習がなければ短時間ではとても行えず、また、その時に人目につかないとも限らない。
これだけのリスクを承知の上で殺人を計画し、実行できることはあり得ない。したがって河内さんは犯人ではない。」
そういや今回生徒が殺されてたけど今まで生徒が死んだことあったっけ
いぬほおずきの犯人の女優の経歴を洗ったら、
不審な死があちこちにあったりしそう。
やりすぎではあるがいぬほおずきと違って逆恨み(微妙に違うだろうけど
他にしっくりくる言い方がなかった)ってわけではないから、動機に違和感はあまりなかったな
115 :
作者の都合により名無しです:2013/06/07(金) 21:04:12.69 ID:cN3rFCyf0
ストレートなキスシーンって貴重だな。ロケットマンの最終話くらいしか思い当たらない。
「犯人は死体をマンションの下からベランダに投げ入れたんです。こんなことができるのは(ry」
屋根すべりトリックはどこかでまったく同じのを見たと思ったら
石黒正数の外天楼か
>>114 いぬほおずきの動機はわかるようでわからんよなあ
それに比べると今回の犯人は「愛する人が困ってる→困らせてる奴を殺すand冤罪でハメる」だから共感は無理でも納得はできる
>>116はネタだろうけど、可奈ちゃんが追いつめられる話をまたみたいな
インドの古文書の時の困った顔と、タイムカプセルの時の泣き顔はオカズになったし
下から死体を引っ張りあげるのは無理じゃね?
36巻のQ&Aで後継者に選ばれたのって結局誰なのよ?
まさか想ってこと?
読解力はある方だが未だに分からん
読み返してみたが、確かにわからんな。
最初は後継者選びだったのが、最後には誰が一番ダメだったかを選んでる。
後継者としてはイアン以外の誰かってことではあるが、それを選ぶのはグラス・ロスフェラーさんってことに最後にはなってるから誰が後継者になったのかは不明。
一番役立たずが後継者としか思えないんだが
あれはどう考えても不適合者探しだろ
今回はちょっと無理があるな
キスシーンは好きだけどな
チューバと墓の話で、殺人現場に犯人を突き止めるためとは言え、血糊まいたトーマになんらか罪はないの?
誤ってこぼしました。で、済む?
>>129 警察は殺人現場だと思ってなかったし、現場を保全もしてなかったから問題ないだろ。
カナたんのおしり〜
なんでひとりだけ日本の旧国名なんだろうと思っていたら
ハノイなのねw
エクストリーム自殺な話が見たい
ただでさえエクストリームトリック殺人で溢れてるのに
今月の話で、通り一遍とはいえ自殺説が出てきた時点でエクストリーム自殺思い出して辛かったw
SPECってドラマで、男刑事が背後から矢が飛んできているのを察知して手で受け取り、
投げ返し、矢を撃った同僚の女刑事の頭に命中させるってシーンがあったけど、
教授は矢を取られた時のリスクは考えてなかったんだろうか?
トンデモ超能力ものと一緒にできないし
そろそろQED単行本出てるかなと思って本屋に行ったら平積みされてたから買ってきた
前に買ってたやつだった(´;ω;`)
そうでもない
たつきちゃんを壁に埋めたい
新刊読み終えた
CMBはまあ平常通りだけどQEDは久しぶりになかなかよかったわ
しかし金星の意味がさっぱりわからなかった
ハンバーガーとコーラが〜ってのはこの漫画が元ネタだったのか
>>145 あれは「正義」と「悪」でしか見ようとしない犯人の性格を暗示してるんだと思う
だから最後にあの絵本は捨てられていた
>>147 そもそもあの本はなんだったんだ?
…から始めて長文作ったがなるほど多分理解できた
しかし何故金星だったのかということは?単純に金星の話だったから?
もう少しなにか出そうな気がするんだけどなあ
つか、もう初恋単行本になってんだ?早くね?
ロケットマンかCMBと同時刊行するようになってからは
1話は雑誌掲載から単行本まで1,2週間しかなかったような
dododo
繋がりやすさナンバー2。
ドコでも
どんな時でも
doしよう。
可也綾重法律事務所
QED新刊、2話ともストーリーのシステムが似てない?
金星だったのは大した理由は無いよ。
あの狸が木目を暗示していて、木目は単に正義の味方ごっこがやりたかっただけ。
だから、悪い宇宙人の存在を求めていたけど、あの本は児童向けの宇宙の話をする本だから、そんな物は出て来ない。
そもそもあの星の話はどんな人でも一面だけでは理解できないし色々な事情を抱えてるっていうのを暗示してる。
で、まあ後は
>>147だな。
あとあれじゃない?
かーかきんきんかーきんきんのあれと火星よりも金星のほうが地球から見やすいってところじゃね?
初恋の犯人がなぜああなったのかわからん
QEDは久々にヤキモチ妬く可奈が見れたのが嬉しいわ
熟年夫婦になってたからこういう話を今後もちょくちょく入れて欲しい
二編とも珍しく恋愛が濃く出てたのが新鮮だった
両方殺しだったから関係ないCMBとの相乗効果もあったね
二作品で楽しめた
正義とか悪とかのあれは何かと二元論で考える人の多い現代のネット言論への批判という感じがした
笹塚刑事の恋人かわいい
トラブっても本人に言わずネットで愚痴るとか完全にお前らじゃん
まあ顔と彼女がいるところは違うけど
ネットで晒すのはネットの危険性含めるとやっちゃいかんわな
複数の女から金借りて新たなトラブル起こして別れられてるのも事実だし
悪と言えば悪だし屑と言えば屑
でも殺人までやる正当性には当然ならんけど
161 :
作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:45:26.72 ID:JVkwAkws0
QED新刊 面白かったけど。犯人が解り安すぎたな。特に一個目が
QEDのよくあるパターンですぐにわかってしまった。トリックまでは解らないけど
嘘言ってるってのがバレバレ。
で2個目は犯人の登場パターンが1つ目とほぼ同じなんでこれも繋がりで解ってしまったな。
けど2つ目の奴は面白かった。特にラストが意外でびっくり。絶対悪女だと思ってたのに。
あんなオチにするなんて。作者の性質からすると、人から告白されるのがめんどいから
適当なのと付き合っただけっていう女かと思ったよ。
そこは裏をかかれたな。
ああいう感性が合うからって理由も説得力あるしな
冒頭のそっけなさそうな告白
とか悪女に見せかけてそうじゃないというオチはうまかった
163 :
作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 06:20:00.62 ID:2oBuA/sa0
あれ?QEDで学園関係者から犯罪者出るパターンって初じゃない?
CMBだと七瀬が全く出てこない回があったりパターン破りを意識してるのかね。
>>163 学園関係者が殺されたのもおそらく初めて
>>147 絵面上は捨てられてるのは本のほうだけど、
金星人ちゃんの最後のセリフだと見捨てられたのは犯人のほうじゃないかと見ると、
メタ構造なのに、うすら恐ろしい感じを出すのはちょっと珍しい手法のような気がした。
ところで2話目のライバルがケンブリッジ、オックスフォードだったのはなぜ
冬馬が「人使いあらいな〜」って、今までも枠外で言ってたことはよくあった気がするけど
枠ありの台詞でタメ口利いたのが驚いた
あと、雑誌の7月号掲載分が6月発売の単行本に載っているのって、なんかトリックを見せられた感じが
あれだけ別の事件別の事件言ってるんだから、初恋と失恋で一冊にするべきだったんでは
>>163 器物損壊・傷害罪なら大量に居るぞ
大量なのは学園祭狂想曲で数を稼いだからだがw
問題はその雑誌をみかけることがほとんどないってことだな
171 :
作者の都合により名無しです:2013/06/20(木) 18:22:56.37 ID:CepDVtNO0
ちゃんと一本の話として完成度高かっただけに。
裏で同時進行みたいなのはやめて欲しかったな。
そういや失恋の話ってしてよかったっけ?
マガプラだからやっぱりダメか
どういう意味だ
他人に罪をかぶせようと考えた時点で自分が正義じゃないと認識してるはずなんだがなぁ
正義のためと思い込むと全ての行動が正当化されてしまうのですよ
新刊先生まさか忘れてるんじゃないか心配してたから可奈の超久々嫉妬
描写に一安心。検事さんから燈馬を囲い込む可奈かわいいよ可奈
177 :
作者の都合により名無しです:2013/06/21(金) 19:29:21.71 ID:VRgEaVht0
これ最終的には二人は別れないとダメだよね。
二人が結ばれて終わりましたなんてのはやらないで欲しい。
借金取りが天狗
盗んだのが狸
の意味が分からない
なんであの二人が天狗と狸になるんだ?
初恋と、マガ+に載ってるやつを一緒に載せるのがエレファントだと思うが、
加藤はさらに上を行く発想を用意しているとみた。
つまり
45巻 金星
初恋
46巻 失恋
黒星(書き下ろし)
と、シンメトリにすると予想(´∀`)
181 :
作者の都合により名無しです:2013/06/22(土) 06:50:26.39 ID:oPiVcHSx0
QEDの雑誌は創刊号こそ。コンビニでちらほら見たけど。
最近は全くみないなあ。
単行本の2編のうち一編は書き下ろしなんだっけ?原稿料とかどうなってるんだろう?
書きおろしってたしか原稿料は出ないんじゃなかったっけ
巻末おまけページみたいなのは基本的に出ないけど
本編まるっと描く分には出版社との取決めによるんじゃないの
さすがに全く出ないって事はあるまいよ
仕事なんだし
出るわけ無いじゃん。印税が入るから無問題だし。
186 :
作者の都合により名無しです:2013/06/22(土) 17:20:31.47 ID:tCNwz0ya0
それだと講談社から出す必要ないんだよなあ。
まあ宣伝になるからって事で書き下ろしは原稿料なしで
やってるのかもしれないが。
今だともう。ネット配信とかやったほうが儲かりそうだよね。
著作権とか独占できるしさ。作者が。
金星の方、どこみても橙馬が犯人確定の根拠にしてる
木目が「水島が殴り殺された」っていってるシーンないんだけど、
どっか見落としてるのかな
「殴り殺された」とは言ってないが「殴られた」とは言ってるな
まあ推理の根拠としては「殴られた事を知ってるのは木目だけ」だから
そっちはそもそも、最初から「殴られる瞬間を見た」って証言してるんだから、
「倒れてるところを見て、殴られたと知ってるのはおかしい」
ってのは秘密の暴露にはならんと思ったのだが
その前に第一発見者の2人まで容疑をしぼってるので
「殴られた」発言したほうが犯人
191 :
作者の都合により名無しです:2013/06/22(土) 19:09:47.03 ID:tCNwz0ya0
ていうか前にもあったよね。最初の発見者になってアリバイ作るみたいな。
刑事もののドラマとかでも第一発見者を疑えと言うからな
第一発見者という人種は犯罪傾向が高いんだろう
「金星」の合間にある、宇宙人と狸の挿話の意味が
いまいちわからんけど、単なるページ稼ぎなの?
犯人の内面をあらわすのに必要と言いたいのはわかるけど、
でも、これって内面掘り下げなきゃいけないような話か?
なくても、十分、話として成立してると思うけど
無かったらあまりにも動機が不自然と言われてたんじゃないかな
あの話があることによってうまく二元論への批判に昇華してる
というか俺もあの熊みたいな考え方をすることはあるので
サーシャが宇宙船を降りろと言ったコマは自分を見透かされてるようでゾクッとした
おもうんだけど犯人しか知り得ないことしゃべるって証拠として何か意味あるの?
犯人しか知り得ない事をしゃべってるって証拠はQ.E.D.において結構使われてるだろ。
44巻のチューバと墓だってそうだし。
198 :
作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 01:17:45.94 ID:0lq+Q+CuO
ミステリー的、ドラマ的には必要だろ。
何でそれを知ってるんだは。
先にうかうかしゃべった何でもなく見えることが決め手になるとか。
で、Q.E.D、今回の話は動機の身勝手さとか、
犯人が誘導して目撃条件整えてといった、
事件の構図がびっくりするくらい同じ話だったな。
一つの巻でわざと同じ事件描くのは説明しづらいが最近多用してた気はするが。
ここまでモロなのははじめてだ。同じ話の同一巻での使い回しは。
そのこと自体非難してるわけじゃないよ。
同じ話を別な側面、別な角度から描いてみせるのは一つの技法だから。
外から見た人間の関係の憶測と内部での行き詰まりのズレを、
どう乗り越えるかのギャップとかがテーマとして浮かび上がったし。
それぞれこうは見えててもやってる人間にとっては、
内実はとても答えられるものじゃなくて、勝手に答え押しつける犯人と、
それでも前に行かなけりゃいけない人間の切実さとか。
>>175 喧嘩売っといて反撃されたら被害者面する人多いしね……
初恋の犯人の動機を身勝手と言ってしまうのは、犯人がかわいそう
自分の恋愛成就のために人を殺めるのが身勝手じゃないとでも?
>>202 そんな話だったっけ?
想い人に迷惑をかけるヤツを排除してるだけで、
自分が報われようとかなかった気がするが
(最期の犯行は、単なる逆上だけど)
>>200 ???「お前なんか修せ……ぼ、暴力はよくない」
殺人という手段を持ち出すのはどうかと思うが、少なくとも自分の恋愛成就のためではないな
親友から寝取ろうとかいう気配は微塵もないし、親友を突き落としたのも燈馬が言うとおり&カッとなって
つい手で押してしまったというだけで自分の利益のためでも計画的なものでもない
そもそも恋愛成就のためなら親友が嫌疑かけられるタイミングで殺人を行うだろう
自分が報われるわけではないけど、「愛する者は守るもの」という「正義」のもとに殺人を犯したと考えたら
金星の犯人と同じくらい身勝手なように思える
オペラ座の怪人と同じだわな
愛する人のため、というとなんだか美談っぽく聞えるけど
結局は相手が喜ぶかどうかでなく、こうすれば相手が喜んで
自分に感謝するだろうという自己満足の行為
っていうか、こんだけあらゆるところに手がかり残してたら燈馬じゃなくても
警察が簡単に捕まえる
しかし、突き落として死ななかったらどうしてたんだろうな
自分の正義の名の下にやったという意味ではどっちの犯人も一緒だろうなあ
>>208 その後の計画をすべて中止にするだけじゃね?
もちろん傷害事件として補導はされるだろうが、それだけな気がする
>>207 自己満足はそのとおりだろうが感謝はあまり求めてない気がする
>>207 感謝は求めてないだろ
どっから出てきたんだ?
どちらも殺人の動機は見返りを求めない純粋な正義感なんだよな
それなのにこれだけ印象が違うのはサージェのおかげ
後、最後に謝れたかもあるよね
あれが怨み節全開だったら同類だし
他人に嫌がらせをする人間は最悪だけど、他人に嫌がらせをすることが正義だと思ってるのは救いがないな
と思った
今回のマガ+は結構簡単に見つかったと思った
祭り+ノラガミアニメ化で出す数増えたのかね
初恋の犯人は「今までもそうしてきた」ってセリフが
殺人とまではいかずとも昔から同じような事を陰で繰り返してきた事を臭わせてて不気味
足摺さんと仮想泥棒さんのバトルが話題に上がってない…だと…
仮想泥棒さんにお茶を出すところのツッコミは笑ったw
チューバと墓の話ってなんかアレずるい気がするんだけど
警察が第一容疑者を監視しないってのなんかなぁ・・・
この作者の警察が碌に仕事をしないことは今更だろ!
むしろ推理モノの中では比較的仕事してる方だと思うが
優たんと結婚したい
サーシャの話は最終的に陽垣さんにもかかってるよね。
犯人にだけ物語があるんではなく、容疑者はおろか、捜査する側にもあるって点で
面白い構成だなーと思った。
CMBは最後のグラウンドがミステリとしてかなり珍しい話で面白かった。
224 :
作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 16:01:49.52 ID:ByJgj/vQ0
最近、大学時代の友人の数学者でてきてなくない?
ゲイツがモデルの人だっけ?
夏になる度、『人間花火』を読み返してる
昔は存在感ありすぎな医者が怖かったけど
今は知人の死の真相まで薄っすらと笑みを浮かべて解説する燈馬君が一番怖い
>>226 たしかにそう思って見ると怖えw
ヒント出すところとか完全に黒幕の顔ですわ
あー、ツポなんとかスキー症候群の話か。
ツポビラウスキー症候群か
あれを読む度に一番怖い物はお化けでも幽霊でもなく人間自身なのかもしれないと考えてしまう
可奈ちゃんでもゾっとするような燈馬の顔が見たい
ええ話だなー。でもパターン化してるせいか、パットおじさんが父親はすぐ分かっちゃうな
最近はリストラ気味だった立樹が見られてよかった
あんまり役に立ってなかったけど
たしかに立樹は、可奈に比べて、使い道ないなー
勿論、主人公が性格的に腰が重いから、情報収集するのに可奈が便利ってのもある。
(森羅はそうでもない)
立樹自身がテーマの中心となる話が欲しい
可奈やトウマ、森羅はそういうのあるのに
仕方ない
エロ要員で
決定!
可奈さんですらエロ要員だったのは2巻か3巻の頃だけだと言うのに…・
可奈ちゃんももっと可愛いシーン見せればいいよ
風呂とかトイレとか日常的なもんでいいから
男勝りなんだからそんぐらい見せてもいいでしょう
タオルを肩に引っ掛けて歌を歌いながら豪快にガニ股で風呂に入ってきたりな
可愛いシーンからかけ離れてきてるな
おしっこする時ぐらいは可愛いだろ
風呂あがりに手拭いで股間パーンッ!やってほしい
その描画欲しいな
>>244 ヒロインでそれをやれるのはクレオパトラ・コーンズことクレオくらいだろうw
可奈や立樹の親が殺されるとかなんでそういう話はなんだろう?
相棒だと、何クールにも渡って出ている親友や上司とかの主要人物でも死んだりするけど、
ぱっと出のモブが死ぬだけだから緊迫感が無いんだよな
紫霞とかビントとか死んだだろ
誰だっけ
ビントがマジで思い出せない
ジーハは無限の月のイケメンだな
ロケットで突き抜けたのを見たら大往生した人だろ
むしろ奴らは死に要員
ぽっと出の死に要因だよな。どこが主要人物なんだ。
別に主要人物とやらが死ぬのが推理ものに必須とも思わん
むしろシリーズになってる推理物で主要人物が死ぬ方が珍しいような
パッとだとポアロくらいしか思い浮かばない
「赤川少年探偵団」の下田クンの死に様を忘れたか!?
少年探偵の関わった事件を委細漏らさず記録していたビデオカメラマンが殺されたらいきなり双子の弟が登場してレギュラー陣に加わるとかw
>>258 殺してからあのキャラの利便性に気付いちゃったんだろうなあと思ったわ、あれは
佐木弟は双子じゃないよ
可奈と立樹のブーツ率の高さよ
描きやすいんだろうか?
262 :
作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:IMpS9Xs50
さるべ
資料という建前をつかい経費で購入→奥さんへ渡す
というてきとうなもうそう
パース講座また出すんだな
265 :
作者の都合により名無しです:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:qK8nr0uR0
なんで可菜のエロ同人少ないんだろう
pixivあたりで探せば見つかるんじゃね
ところで、QEDは何巻まで行くんだろうか
無限にとは言わないがスキューズ数と同じくらいは描いてもらわないと困る
それは宇宙の寿命を心配しないといけないな
そんなにやったら可奈もトウマも寿命で死ぬだろ
>>265少ないって事は、つまり少しはあるって事・・・
うpきぼんぬ
>270
登場人物は大丈夫。
ただ、作者が死ぬ。
最近、どっちも全巻読み終わったんだけどさ
これ作中の時間どうなってんの?
超ひも理論で色んな世界が存在してる
安定のサザエさん時空
>>272 しかしまた、第2、第3の作者が現れないとも限らない
決して油断をしてはならない
たしかに、QEDは知らないが
推理漫画にはすでに第二第三の作者が共同執筆してると噂の作品もあると聞くな
俺たちの戦いはこれからだ
279 :
作者の都合により名無しです:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:QvBoCEIq0
これ連載中にトーマが研究してる。素数の奴が解明されちゃったら
どうすんのかね。
いつの間にかP≠NP予想を研究してることになるよ
流石にこんだけ長期連載しててその辺ノープランじゃないとは思いたい
リーマン予想って今世紀中に解けるんだろうか
チミならできる
284 :
作者の都合により名無しです:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Li/mQPSW0
個人的にハッピーエンドにして欲しくないんだよな。
苦いエンディングにして欲しい。
みんな勇気出そうぜ!
お前らの妹は、お前らが告白するのをずっとずっと待ち続けてるんだぜ?
がんばれ、お兄ちゃんだろ!
可奈のわきが嗅ぎたい
>>286 次の瞬間、鼻が陥没するほどの剛拳が飛んで来ますが
覚悟はよろしいか?
鼻が陥没するほどのニオイなんですか?
可奈のおしっこ醸してから呑みたい
このスレ、ちょっと高尚すぎますねえ・・・
プロフェッショナルが集っているから
10月17日新刊出るみたい。
また同時発売。
ロケットマン以降はいつも同時発売じゃなかった?
何を今更。
C.M.B.とQ.E.D.はずっと同時発売じゃないか。
そういう記録があるのかどうか知らないが、
同時発売回数一位かもしらんね。
27巻の放火の話犯人は放火罪の不真正不作為犯だよね
だとしたら書類を書くだけだからというセリフはおかしくないか
>>296 印税振り込みタイミングが同じなら確認しやすい?とか…
>>297 描かれてないけど、発覚を恐れて放置して逃げたんじゃなくて自分で通報したんじゃない?
それでもあれだけ燃えてれば失火罪で罰金刑だと思うけど。
告訴すんの?(無知)
>>296 Q.E.D.の発売間隔をX軸に、C.M.B.の発売間隔をY軸にとると実は・・・
普通にY=Xの直線だろw
今月は月マガにQEDが出張だったのか
>>284 おまいのせいか知らんけど、メチャ苦かった。
305 :
作者の都合により名無しです:2013/09/06(金) 00:26:59.78 ID:9hNIBcl9O
306 :
作者の都合により名無しです:2013/09/06(金) 00:58:02.29 ID:oQZsoNEI0
今回の月マガよく分からんかった…頭悪くなったのかな…(´・ω・`)
今回の真相、ロジックじゃ導き出せないだろ……
関係者の自白で、正解が担保されてるだけで、状況証拠による憶測レベル
308 :
作者の都合により名無しです:2013/09/06(金) 08:51:07.81 ID:pINfHmvPO
今回の話、好き
映画一本作れるレベル
重いテーマだけどね
やっぱ月マガは立ち読みには辛いね。
買えよw
QED面白かった
CMBとずっと交代でもいい
福岡から仙台まで11日かけて歩いて帰った男のニュースがあったが
まさかこいつも・・・
>>307 原稿を盗んだことが逆に状況証拠になってしまっている
314 :
作者の都合により名無しです:2013/09/06(金) 21:04:06.14 ID:tLOXgI9g0
>>308 ほんと作れるね
砂の器以上だわ
ドン伝返しっていうか、かなりショックだったけど、人間の心理に納得した
殺人はいけないことだが・・・納得したね
315 :
308:2013/09/06(金) 23:42:01.00 ID:pINfHmvPO
>>314 犯人に対する復讐としてはこれ以上のものはないと思うけど、
最愛の人を失った心の傷は決して癒えることはないんでしょうね
状況を考えると本当に妹を殺す必要はなかった気がするな
そう書いた手紙を送るだけでいいわけだから
その通りだけどもうそれでは気がすまないほどの憎悪と狂気にとりつかれてたんだろうなあ
手紙の内容が事実だという証拠の新聞記事と一緒に送ったのでは
今まで絵柄的にこの漫画はスルーしてたんだけど、月マガに載った機会に見てみたら、今回のはとても良かった。
筋書きは文学作品並みの脚本じゃないかなと思った。(小説では文章表現力自体でピンキリになるけど)
心情はとても理解するが、犯人の妹は既婚者だったわけで、残された旦那や子供(いたら)の事を考えると擁護出来ないんだよね。
それすらも自らの苦しみを共有する存在とみなしてたかもしれんが。
妹の名を騙り手紙を出し、妹は殺されたと嘘をつくだけでも良かったと思う。(牢からは検証しようがないし)
犯人も極悪外道ではなく、うっかり殺してしまった小悪人的なのも尚更哀しい。
ちなみに、普段はどんな絵柄の漫画に食いついてるんだ?
CMBって漫画。面白いよ。
322 :
作者の都合により名無しです:2013/09/08(日) 01:41:21.01 ID:ub653YaGP
金田一じゃね?
内容も本格派だし
さすがに凌遅刑にはしてないんだろうな
してたら部下が新聞記事見つけた時点で気づきそう
可能な限り同じ殺し方をして自分と同じ気持ちを味あわせたかったんだからそれはない
>>306 俺がおせっかいにも種明かしをしてやるとだな、今月はFire Ballとちくわ町が2話掲載だったんだよ。
君はまんまとそのトリックにはまって、
「え?俺もうFire Ball読んだんじゃね?え、え、また?俺もう、ちくわ町も読んだんじゃね?やば、俺頭おかしくなってしもた〜」
ってなっちゃったんだな。
平常心を失った君は、あっさり犯人の精神的支配下に置かれて好きなようにミスリードされてしまったってわけさ。
ま、長年のミステリーファンの俺にかかれば、こんなトリックは一発で見抜けるんだけどな。
今回はアニーさんの回に次いで面白かった
月マガだし今回は語っていいよな
手紙の凌遅というのは単に表現のアヤってことでいいよな?
実際に「それ」を実行してたら、物盗りどころじゃない猟奇事件として記録されてるはずだし
それはそうだろう、嫁殺された犯行の再現が目的なんだし
同じように撲殺しただけで十分
今回は読み応えあったわ
女がわざわざ日本に原稿盗みに行ったところはちょっと無理がありすぎだよな
パクリとか言うつもりは全然ないんだが今回の話モチーフとか元ネタないんかな
こんな話ポンと出せるもんなのか
復讐劇としてなら似たような話はありそうだけど
巡礼と絡めて推理要素もあるから使い古された感じは全くしないな
流れきって悪いけどQED最新刊のとぼけた目のメジロの意味がわからない
あれのどこがとぼけてるのか誰か教えてくれ
それがあの2人にしか共有出来ないからあの2人は付き合うことになったんだよ
よく見ればどう面白いか分かる隠しギミックなんて全く入ってないはず
>>331 “魔道の巡礼者”って言葉には久々に背筋を冷たくしたわ。
白露さんのとこで広大な大自然を見開きで描いたのが布石になっておぞしましさの破壊力が上がってる。
「一思いに殺らない復讐」「自分の罪の償いをするのが自分とは限らない」ネタは使い古された復讐モノだけど今回はかなり読み応えがあった。
QED最新刊読んだけど、あの少女頭よすぎるだろ
最初、親の欲目で、父親のほうが正しいと思ってたけど、読後に一変したわ。海外出るべき
この漫画って単行本に収録されずにマガジンだけにしか掲載されなかった話ある?
>>335 でもあんなことわざわざ仕組んだのは、留学自体はともかくとしても
家族がバラバラになるのは望んでないって気持ちが本人にもあるんだろうなあ
あとそれ最新刊やない、ひとつ前や
>>336 マガプラ掲載の「失恋」以降の雑誌掲載分を除いてってことなら、
「ドラマ殺人事件」という話が単行本には収録されてないよ。
ザ・トリック・ファイルというガイドブックの方に載ってる。
ドラマ化の記念読み切りってことで、事件やトリックも通常の話とは
別物って体裁になっているので。
ドラマって単行本に入ってなかったのか
それより四月は君の嘘が切なすぎるわ
パソコンの角が潰れて煙が吹くような投球ってどんな速さだよって思った>ドラマ殺人事件の出だし
そんなこといったらボーリングの球を水平に飛ばしたり、バドミントンをやっててDVDケースを貫通するスマッシュかましたりしてるだろw
四月は君の嘘の陳腐さはたまらんな。
携帯小説のにおいがプンプンすると思っていたら、ヒロイン難病でワロタ。
344 :
336:2013/09/11(水) 01:53:05.88 ID:S0l4Y+ZC0
>>337 あの話、老夫婦はお互いの話を聞いてねえ感がすごくあったのに
若夫婦の方は母ちゃんの方が話し聞いてないだけじゃね?という印象だった
なんでかはよくわからんが
でも母親のほうが正しいよね。あの子供、燈馬以上だろ。また別の話にでてきてほしい
>>345 母親は無駄に攻撃的だったからそれが理由じゃないか?
>>346 別にどっちが正しいとかじゃないだろ、あの話は
>>347 何か過去にあったのか、ってレベルで攻撃的だったしな。旦那は割りと一般的な思考で冷静だったが。
まぁ、問題は意思の共有ができてないことだから良し悪しは関係無いわな。
じいさんもばあさんも若旦那も、相手への不満を多少は我慢している描写があったけど
奥さんはそれが一切なかったのも一因じゃないだろうか
>>346 あの娘はアメリカになんか行きたくないのに、
母親が娘の話を全く聞かずに 自分の昔の夢を託しているようにも見える。
それは正しいとはいえないだろう
アメリカに行きたくないかどうか描写されてないからわからないだろ
父親の方だって娘の話を聞いてないんだし
だから自分の話を聞かせるための策略だったって話だろうが
>311
てめーコラ
俺はずっと立樹ちゃんだけを待っているんだ
355 :
作者の都合により名無しです:2013/09/12(木) 22:58:26.31 ID:0Trjy/UI0
立樹は可奈の劣化コピーだよね
黒髪ロングってだけでバージョンアップ
下位互換というよりは相互互換。
可奈=鬼、立樹=金棒 (逆でも可)
技の立樹
力の可奈
立樹:森羅のボディーガード
可奈:想の刺客
>>360 同じ武闘派ワトソン役でもわりと住み分けはしてるな。
久しぶりに読み返したけど、やっぱ水原警部かっこいいわ
「ウチの娘に二度と刃物を向けてみろ
その首ヘシ折るぞ」
とかよかったな。
可奈ちゃんも斧ごときにビビっちゃって可愛かったし。
まさか銃で武装した集団を全滅させるなんて、当時は夢にも思わなかった
推理物の警察役としては、有能っぷりがかなり描写されてる部類やろうね
でも最近は妙に冤罪が多い気がする
水原警部の管轄ではないけどw
燈馬より先に水原警部が数学の難問を解いて偉業を成し遂げる展開もあり得る
さすがにそれはない
>>364 初登場時は「教えてくれ!俺は何をすればいいんだ!?」
とかギャグテイストだったんだけどねw
でも今の方が良い感じ
月マガのは、かなり重くて面白かった。
巡礼という言葉から、砂の器…同じ様な復讐の仕方から、喪服のランデブーを思い出した。
>>329 やっぱりそこは気になったよな。原稿盗むためだけに日本までの往復運賃と、隙を見つけるまでの宿泊費。
かなり裕福な家庭でもない限りそこまでして真相を隠そうとは思わないんじゃ。元々自分に罪がかかるような事でもないんだし。
しかももし原稿の写しをとっていたら置引きしても意味ないという…。
まぁそのくらいの脚本のご都合はテレビドラマでも普通にあるから全然許容範囲だったけど。
>>371 燈馬 「・・・なので、彼女は犯人ではありえない」
女 「ほっ」
とかいうパターンがQ.E.D.のほぼ唯一の推理ロジックなんだから、駄目でしょ。
これを許すと燈馬がこれまで行ってきた推理の妥当性が
過去にさかのぼってほとんど崩壊する。
そのやりとりは消去法とみせかけて単にビビらせてるだけじゃね
なんだかんだで真犯人には動機と証拠があることがほとんどだから無くても問題ない
可奈ちゃんが体壊して、珍しく弱気になっているような話やってほしい
見てないお
>374
戦車とタイマンで勝てそうな可奈が体を壊すところが想像できない。
下痢とか
風邪ひいただけでもキャラ崩壊な気が
捻挫するんだからそこまでたいした事じゃないだろ
>>380 捻挫を装って燈馬くんからかったらなんかマジギレして必要以上に追い詰めちゃったよ
先輩ゴメンネ(テヘペロ
可奈がテヘペロせちる画像ください
>>377 青いランタン光とともにやってくる可奈こええ
祖父の名誉のためとはいえシレッとした顔で
「人智を超えた博愛」とか口にしちゃう通訳の孫娘も
魔道の巡礼者に劣らぬ素質の持ち主
アオザイ娘が素敵すぎる
でも日本に来た展開は無理すぎ
日本に留学してる親族がいてその人にやらせたと脳内補完
>>384 遥々日本から来た客人の子が親の足跡を辿る絆の物語に“魔道の巡礼者”という魔物を紛れ込ませたくなかったのもあるだろうな。
古い巻の話で恐縮なんですが、Q.E.D13巻「災厄の男」の中での
アランと燈馬の発言が何度読んでも理解できません…
「ここがオランダ領土でヨーロッパなら時差の関係で今日は3月31日だ」
「協定世界時間が使われる。だから今日は4月1日なんだ」
協定世界時間ってグリニッジ標準時の時間ですよね?
とするとオランダの方が時間が早いですよね?
仮にオランダが3月31日だったら、協定世界時間も3月31日になりませんか?
そもそも、場面と話の流れから、発言時の時間は4月1日の夜(日本時間)のはずで
その時間ならオランダだろうがイギリスだろうが4月1日だと思うのですが…
アランの発言の意味も燈馬の発言の意味も読み取れません。
どなたか解釈お願いできないでしょうか。
>>388 単純にハワイかニュージーランド辺りと勘違いしたんだろうな
日本が 4/1 の夜の時点でまだ 3/31 なのは日付変更線のすぐ東側の地域だけなので
>>390 たぶん過去スレでも何回か言われてると思うが、可奈は絶対英語の成績上がってるよな。
可奈っておしっこする時も常人とは違いそうだよな
噴射する勢いで便器壊して
自分は空へ
空中でまき散らしたって事ですか!?
ぎゃああああ言うなよ!威厳とか無くなったらさぁ!!!
周りの人間大変だな
今回のようなドラマチックなドス黒さも良いけど
普段の生活でもふと生じる些細な感情のほとばしりとかも上手いよな
老いた母親と自分の下着が一緒の棚に片付けられてるのを見て
怒りに支配される娘とか妙に説得力あった
>>397 あとは「冴えない人と付き合ってるといい人そうに見える」発言だな。
否定しないし事実だけど、それを意識して実行したら人間としてお終いだろ感が強かった。
そういえばあれも無関係の人間を復讐に巻き込んでたな。
399 :
作者の都合により名無しです:2013/09/29(日) 15:39:04.76 ID:/97f3roN0
QEDファンのよくある物言いに、
「QEDは大人の鑑賞に耐える唯一のミステリー漫画で、コナンはファンタジー」
ってのがあるけど、
設定面からみると、
姉妹作のCMBの方がよっぽどファンタジーなんじゃね?
大英博物館なんとかの基本設定や事件舞台がコナンよりずっとぶっ飛んでいるという点で。
QEDもそんな面あるけど。
少なくてもヒロイン2人が毛利蘭とカブってみえるのは気のせいか
そうだな
いま食べたカレーは美味しかったとおれも思うよ
おやつにカレーかよ
夕食ってだいたい夕方じゃなくて夜に食べるよな
ヒロインを強くするのはやめてほしいわ
レイプする薄い本が実現不可能になるじゃん
>>398 QEDって長く続いている割に口封じで殺されたとか無関係の人間が巻き込まれて殺されたってのが少ないイメージだわ
殺人の動機となる事件には胸糞悪いものが結構あるけどw
水原さんは探偵漫画のヒロインとしてはかなり異色だと思う
探偵と力関係がイーブンなところが
真マッハ突きでもできそうな今の可奈さんと燈馬くんでは“力”では勝負にならないだろうw
>405
「論理」と「物理」で対等な探偵と助手ですか。
ストロング二人だが、どちらもパワーだけじゃなくて探偵に重要なサジェスチョン与えることも多いから、パートナーって印象のほうが強い気がするね
単純な安楽椅子と助手の関係ではないというか
推理に関しては滅多にサジェスチョンを与えていない…というか与えたことってあったっけか<可奈
推理以外の燈馬自身の人間性についてはいろいろ影響与えてるけど
まだやっていたのか
可奈は燈馬の唯一の情報源だから
その気になればいくらでも燈馬を操作して誰でも陥れることができる
413 :
【大吉】 :2013/10/01(火) 00:29:30.86 ID:OoKpdvQJ0
>412
可奈に燈馬は騙せな・・・くもないか。
もんじゃの説明で騙されてたな。
もんじゃもそうだし、マジック&マジックの例もある。
可奈は燈馬君をだませるよ。
ただ、誰かを陥れるように推理させるような知恵はなさそうだけどw
読者をだますような役割はあるかも知れない
テスト
今回のC.M.B.も面白かった
まぁこれが燈馬君だったら何か悔しく感じたかもしれんが
森羅ならドンマイ!で済ませられると言うか
今回は失恋だからこそ活きる話だよなあ
切ないけど次こそ頑張れ!という感じだ
木綿のハンカチーフの逆バージョンみたいな話だった
今月号の話はなんだかなー
回想補正でゲタ履かせて、読みものにしてるだけじゃん・・・
謎解きって観点からすると、これは失敗作
今月は面白かった。
ダンテもゲーテもリーマンのにーちゃんもみんな同じなんだよな。
ノスタルジーを刺激されたよ。
今回、森羅はちょっと憎々しいガキだったけど、いい敵役だったね
燈馬 「よって、犯人はベアトリーチェさんではありえない」
ベアトリーチェ 「ほっ・・・」
>>420 もう謎解きがメインでない回も増えてきてるし今更ではあるw
>>420 昔のこち亀の人情話見てギャグじゃないので失敗作って言っちゃうような人???
ダンテw自分が主人公wwwきめえww
今ならこんな感じで叩かれる神曲
つーか こち亀なんぞここ20年近く失敗作しか描かれてねぇじゃん
お話にならんレベルの劣化作品が、巻数記録のためだけに連載続けてどんだけになるよw
>>426 自分で神曲てwwwwwみたいなレスも100個はつくな
月マガが地元のコンビニに置かれなくなったのでしばらくCMB読んでなかったんだけど
ブックオフの単行本一気読みしたら「冬木さんの一日」で涙出て読み続けられなくなった
俺も久しぶりに読んで見たけど、「飛蝗」の表紙の森羅がぐうかわいいことに気がついた
今回は勉強になったなあ
ロダンの考える人はポピュラーだから美術でさえない図工の時代から馴染みすぎてて
こういうきっかけでもないとウィキとか見てみようとも考えなかったわ
で、詳しい人に聞きたいんだけど
地獄の門と引っ付けた形と考える人だけ独立したのがあるんだよね
あと型から鋳造するからオリジナルとしてたくさん作れるんだろうか
詳しい人だけど、どちらかと言えば深夜アニメとかに詳しい人なのでその質問には答えられない
優ちゃんがメイン張る話をまた読んでみたいなぁ
立樹がメインの話って無いよな
言われてみれば。
可奈はタイムカプセルがそれだといえると思うけど。
「冬木さんの一日」は?
会津さんを守るためにAIDSの表記を変更しろと?
短い病名は世界中の言語探したらどっかにそういうのあるだろうなw
三軒先のツポビラウスキーさんもこの漫画には我慢できないって言ってた
つ、坪平臼樹さん
>>441 【速報】「俺はツボビラウスキー症候群なんだ!」という事案が多発。
闇の得体の知れなさを消すには名前をつける、でも名前をつけた闇は妖怪になる。
『人間花火』の続編はツボビラウスキー症候群のデマが日本中に拡大する話を是非。
そしてCMBではフェレンゲルシュターデン現象の解説が!
ユニバーサルメルカトル図法の解説も
ニパウィルスって聞くとどうしてもニルス・カタヤイネン(愛称がニパ)思い出すもんなあ
立樹に殴られたい
立樹は殴るより投げる
つか、立樹の武術って、合気道じゃなかったか?
打撃よか投げじゃない?
可奈は剣道やってるがすっかりマッスルで解決する人になってるし、合気道にこだわる必要もなるまい
新刊読み終えた。今回は良かった
前回も久しぶりに良かったと言った気がするけど今回は本当に良かった
なんとなく一番好きだった時期の読み終えた余韻の残る感じが戻ってきた
そしてなによりCMBが珍しく面白かった
マウの話は番外編だからかちょっとアレだが…
調子が戻ったというとすげえ偉そうで申し訳ないがこの調子でお願いします
箱ねぇ
トーンの貼り忘れにしか見えないねぇ
Twitterより
新刊面白かったな。失恋っていうから今月のCMBのあわせて
連続で切ない話かなあと思ったけどいい感じにほっこりできる話でよかった。
そして黒法子の名前が出てきたのに吹いたw
もう新刊出てるのかはよいえ
455 :
作者の都合により名無しです:2013/10/17(木) 22:21:54.48 ID:YykEJGbi0
今回面白いのばかりだな。全部当たりだった。QEDもCMBも。
まあハズレ回の方が少ないんだが。
ところで落語の話、彼氏が笑ってるように見えたのはどういう事だろう?
あと。自分を売るのはダメみたいなのは納得できるんだが。あの女と
亀吉師匠が最後にした話の違いはなに?
>>453 演劇の部長とか黒法子一門とか、ストーリーには深くかかわらないけどちょっとした小ネタで出てくる感じなのがいいよな
>>455 ・自分の話と最初気づかなかった
・彼女にネタにされてることも知らずにバカだな俺(泣き笑い
のどっちかじゃないかな
1500キロ歩いたことに驚く可奈にこっちが驚いた
可奈なら一日で行けるだろ
軍馬かな?
赤木?
失恋の可奈が全体的に可愛い
安請け合いを責められたとこのアホっぽい感じに始まり、
前座見習いから聞き取りするところの満面の笑みは状況からしても意味がわかんない可愛い
QEDが面白いのはいつも通りだけどCMBがかなりの当たり巻だった嬉しい
>>455 本質的な意味ではどう違うのかはわからんけど、師匠の方は誰にも隠すことなく恥じることなく堂々と演じているのに対し、
前座の人はネタ元の彼氏には秘密にしているあたり、やましさや恥というものを感じているんだろうなあと思ってる
464 :
作者の都合により名無しです:2013/10/18(金) 20:12:39.89 ID:gEAGLOO10
そろそろアニメ化かなにかしてほしいなあ。
>>464 アニメは絶対いらん
ドラマで懲りてないのかお前…
新刊面白くて良かった
CMBは最近全く買ってないんだけどそっちも良いなら買ってみるかな
アニメにすると盛り上げ所もなく淡々と終わったなーってなりそう
でも実写のイメージ乖離がすごかったことを考えるとまだアニメ化の方がマシな気がするw
巡礼はデデキント、人間花火と並んで
三大「読後感が悪い」話。ほめてるのよw
アニメ化すると燈馬達が第3の力に目覚めて世界征服をたくらむ悪の軍団と戦うお話になります。
CMBでインディ・ジョーンズやった方がまだ原作に近いな
>>468 心の底から同意する
人間花火が一番好きな変わり者(一番じゃないなら同志は多いかも)だが巡礼もかなり良い
472 :
作者の都合により名無しです:2013/10/18(金) 23:45:25.94 ID:0vyxaylBO
ツポビラウスキー症候群は印象的だったな
俺も人間花火が一番好きだが
医者がビシッと言ってくれたから読後感は爽快じゃね?
>>463 自分を切り売りするんじゃなくて芸にしろってことじゃないかな?
切り売りしてたらいずれなくなるけど、芸はなくならない。
彼氏をネタにしてフラれた話を洒落にできたら成長ってことで。
新型ターボジェットエンジンのデータ捏造の話もよかった 最後の医者のたとえ話とか
「考える人」のポーズ、実際にやってみるとスゴい無理がある
アニメ化するメリットがあるとすれば、元気に動いてしゃべる可奈が見れることだな
むしろ、それしかない
「失恋」の「芸じゃなく自分を切り売り」って、そのまま今のテレビに出ているお笑い芸人(笑)だな
素人レベルの一発芸でポっと出て一時的にチヤホヤされて、飽きられると「恥ずかしい過去を告白!」だの
「私生活を暴露!」だの
カナがトリック・ドンキー解く話、前も読んだなぁと思ったら、話重なってるのか…
>>473 いや、冒頭の闇と妖怪についての講義を念頭に入れて考えるとわりと後ろ向きな勝利だと思うわ。
いい意味での後味悪い話は3つには絞れないなあ
少なくともアニマは俺の中では絶対にベスト3には入ってくるし
キルト・・・と思ったけどあれはCMBか
十七なんかこの漫画だから面白いのであってアニメにしたらクッソつまんないだろうな
巡礼は壮絶だったな・・・
燈馬君も自分が見つけた答えに表に出さないけど傷ついてたりするのかね
最後、可奈に会って救われた感じだったな。
>>484 っていうか、最後、わざわざ燈馬が謎解きに戻る理由が分からん
戻って、既に真実を知っている相手に真実を突き付けて、いったい何がやりたかったんだ
「俺は真実を知ってるんだぞ」っていう自己顕示欲?
あの話は雰囲気優先で他の話にも増して矛盾だらけ
487 :
作者の都合により名無しです:2013/10/19(土) 18:36:14.87 ID:JSApI+erO
>>486 小雪が「父さんのたどり着いた場所が見てみたい」っていったから、可奈と小雪がいる場所ではその先を語らなかっただけでは?
二人を返して戻って最後まで語ったのは、燈馬にとっての証明は事件の顛末までってことじゃないかな。
原稿盗んでまで真実にたどり着かないようにしたんだ
いつか燈馬が気づくかもしれないと不安だろう
燈馬は、気づいたけどこの件はこれでおしまい、封印されたよって暗に伝えてあげたんじゃないか
しかも小雪もカナも真実に気づかないままね
ほっといたらあの女に夜道でいきなり殴られてもおかしくないもんな
c.m.bは薄い本のネタが割りと思いつくよな
森羅所蔵の媚薬をうっかりマオと立樹が吸ってしまうとか
真実が明らかになって困る人間がもともといないんだよな
>>491 さすがに読解力なさすぎだよ
じゃなぜ原稿が盗まれるんだよ
いやぁそれにしても燈馬もだんだん成長して
落とし所とかかなり気づかうようになってきたねぇw
>>492 >じゃなぜ原稿が盗まれるんだよ
じゃあ、なんで盗まれたの?答えは?
494 :
作者の都合により名無しです:2013/10/19(土) 19:17:11.30 ID:31niQGsD0
>>493 通訳が手紙を渡そうとしなかったことは通訳本人の名誉のために伏せたい、真実が明らかになれば新たな憎悪(殺された犯人の妹の身内など)が発生しちゃうから等々、じゃないかな。
>>494 >通訳が手紙を渡そうとしなかったことは通訳本人の名誉のために伏せたい
そもそも、どういう考え方をしたらそれが名誉に傷がつくことになるんだw
わざわざ他国で犯罪まで犯してくるほどの動機になるのかw
>真実が明らかになれば新たな憎悪(殺された犯人の妹の身内など)が発生しちゃうから等々
それは、自分の身内でもないのにあの女が自分が他国で犯罪を犯して帰ってくるほどまでの動機にはならんだろw
結局、むりやり劇的な感じを出そうとして、逆に残念な出来になったな
これはひどい
新手のアンチ荒らしか?
しかも、名誉にかかわるようなそんな壮絶な事件なら、そもそも自分の孫にそんなトラウマになるような話を聞かせるか、っつーのw
498 :
作者の都合により名無しです:2013/10/19(土) 19:49:25.04 ID:JSApI+erO
>>495 通訳が手紙を握りつぶして孤独に追いやって自殺に追い込んだ
と推測するやつがいるかもしれんからでは?
推測で書けば傷つく遺族も出るといって原稿を没にした内堀と同じで闇に伏せたかったとか。
内堀から取材受けてたから、その辺の共感があったかもよ。
結局、この作品のピースを矛盾なく箱に詰め込むことは不可能なんだよ
これを擁護しようというのは、中途半端に成績のいい中学生が数学的に証明されている命題を覆そうと躍起になっているのと同じ滑稽さを感じる
なーんか既視感
501 :
作者の都合により名無しです:2013/10/19(土) 21:19:31.40 ID:31niQGsD0
>>495 人が自分の常識を疑うのはいつも最後だ
それまでは「相手がおかしい」と判断して信じようともしない
可奈と立樹ならソマリアの海賊やメキシコの犯罪組織にも無双しそう 以前ロシア系武装グループやエジプトでタリバン相手に無双してたし
ロキとマウの準レギュラー組は実際強いのかな
マウは見た目通りの少女みたいだし、闇商人コネだけで既にチートなんだから
これでバトルが強かったらお手上げだわ…
ロキはそこそこアウトドア派みたいだし見た目より弱いってことはないんじゃね?
新刊今読み終えたが巡礼が特に良かった。上で話題になっているが
原稿盗んだ彼女は祖父の名誉などは実は関係なかったが、
大巡礼した結果が結局慈愛じゃなく憎しみの増幅でしかなかった
という人間の真理めいたものが悲しかったんじゃないかな
祖父が嘆いてたのにはそこがあっただろうし、
知る人を抑えて出来るだけ隠したかったんじゃないかと
だから美談にすることにこだわってたのかなと
人間はそうであると信じたいみたいな
大自然のヤバい環境に身を置くと超然と出来るみたいなのはあるけど、
結局どこまでも人間は業を抜けられないどころか悪化してたってオチは良かったと思う
内掘も結局巡礼が育む慈愛は最期まで疑ってなかったもんな
別箇所で自分で勝手に悩んでたのが切ない
>>504 原稿を介した親子の絆を辿る道の先に全てを台無しにする猛毒が潜んでいたわけだからなぁ。逆に言えば祖父の名誉と引き換えにしたわけで、あの女性は良い人だと思うわ。
だから可奈たちにとって一番何が最善なのか、その辺りの気持ちを組めたから燈馬も落としどころを考慮できたんだろうし。
小雪の願いは「父さんの辿り着いた場所が見てみたい」で
「雨水の考えていたことを知りたい」じゃないもんね。
ところで手紙の「妹さんの状況」「凌遅刑」って
本当に少しずつ体を削って無残に殺した?…んじゃない?どっちかな。
共感者にされ精神を削られながら異国で孤独に生きていくのを、
「お前を凌遅刑に処してやった」との意で記したのかな?
落語の話のラスト、師匠が自分の失態を話したときは皆が笑い転げたけど、あやめが彼氏のネタを話したときは彼氏が泣いた。
師匠も、洒落ですませられることなのか見極めるために彼氏呼んだけど、結局は洒落ですませられないことを切り売りしてたってことなんだな。
>>507 >共感者にされ精神を削られながら異国で孤独に生きていくのを、
>「お前を凌遅刑に処してやった」との意で記したのかな?
こっちでしょ
>>507 本誌掲載時にも実際に体を削ったんじゃってレス幾つかあったな
新聞記事の辺り読んだらそんな猟奇殺人じゃないってはっきり分かると思うんだが
ちゃんと読まない奴多いよな
行間を読まにゃならんことならまだしも、
読めばわかるコトまでわけわからん誤解曲解してる奴はわざとやってんのかと思う
512 :
507:2013/10/20(日) 19:53:32.34 ID:lOYISoY2O
いやー私もそうなのかなとは思ったけど、わざわざ「状況」と銘記してるからさ。
犯人でないと知り得ない事、お前を模してこうやって、最期の言葉はこうだったのだ云々…
の状況を詳細に羅列して送りつけてやったのかな。
自分はここ読むまでマジで少しずつ切り刻んだのかと思ってた
そうすると雨水の言葉がより重く深く感じられるし、でも新聞記事を見る限りはそこまでしてたら捕まってない方がおかしいよなとは思ってたので
(雨水がどんな晩年だったのか書かれてないし、かといって本当にそこまでしてたら新聞記事になってないのもおかしいし白露が知らない筈がない、と)
ここ見て凌遅刑ってそういう意味かーなるほどとなった
>>513 後者なのは間違いないが、前者と誤読してもおかしくない鬼気迫る復讐劇なのは確か。
罪無き人を巻き込んだ遣り口はおぞましいけど雨水さんの気持ちが分からなくないのがこの物語のやるせないところだよなぁ。
515 :
作者の都合により名無しです:2013/10/20(日) 20:44:15.90 ID:yDceU2I8O
凌遅刑って羊たちの沈黙やハンニバルレベルの殺人だからな。
立樹ちゃんが番台やってるときを見計らっていきり立ったイチモツを見せつけたい
多分スルーされるだけだと思う
>>516 最近の流行りは「少しずつ切り刻まれる」らしいよw
巡礼は単なる復讐じゃないところが病的で怖い
孤独で死にそうだから共感者が欲しいってところが肝な感じだもん
これが巡礼の果てに見たものってのがおぞましすぎる
チエリかぁ、なるほどなー。
ところでこの世界って進級してる?
何度も正月を見た気がするんだけど
進級どころか同一世界である保証すらない
学園物でクリスマスやバレンタインよりも年末、新春が多いという世にも珍しい作品
>>517 森羅の上半身はだかで赤くなる娘が、それで済むかねえ
籍は高校だけど年齢的には小学生だよなあ
それに対して赤くなるというのはショt…
44巻読んだら久しぶりにサービスカットがあって嬉しくなった
幽霊タンスでボーリングの玉を網にくるんで落とすって
あれ巻いても一階に降りてくる間にすぐ落ちちゃうだろ
ちょうどいい時間まで持たないんじゃね?
ヘンリーさんがそこにいなかっただろ
いつのまにか共犯かよ
って誰かが落とすなら網に巻く必要ないわ
そもそも球を釣ってクルクル回す時間差トリックはエバートの推理だしな
>>524 それ何巻の話だっけ
おっさんの上半身裸というか全裸にタオル一枚でも全く気にしてない立樹がそんな反応するのが意外
532 :
作者の都合により名無しです:2013/10/22(火) 02:25:58.23 ID:XFPEK4cw0
46巻の馬の絵のパズルのくだりさあ
つい最近どっかで見たことあったなと思ったら
45巻でまったく同じやり取りがある
数年前のネタならまだしも1巻前ってどういうことよ
お前は何を言ってるんだ。
これは作中で同時期に謎解きしてる設定なんだろ。
だから初恋でも落語家の事件のこと聞かれてるし、失恋でも初恋の事件の事を聞かれてる。
同じ時期なんだから同じシーンがあってもおかしくないんだよ。
ただ、この話をどうして同じ巻に乗せなかったのかは疑問というか不満だが。
535 :
作者の都合により名無しです:2013/10/22(火) 03:14:36.23 ID:IfyViARg0
>>533 >ただ、この話をどうして同じ巻に乗せなかったのかは疑問というか不満だが。
本当にそれだわ
そのせいで自分の頭がボケたかと思ったw
作者としては一緒にするつもりなかったのが、フェアがどうたらでズレた説
今更ようやくトリックドンキーがどういうパズルか分かった
我ながらちゃんと読んでないなと思った
実際に切り離して考えないとわかりにくいよな
ライダーをくるっと回すだけじゃね?と思うけど正解の形は馬が妙に躍動しててあれ?ってなる
>>538 そうそう、初見では何このショボイパズルwって思った
理解したら考案者のサム・ロイドさんゴメンナサイってなる
今日の相棒見たヤツいる?
ゼータ関数とかリーマン予想とか数学用語てんこ盛りで見ててニヤニヤしてしまった。
あれまだやってたのかよw
ってことはQEDで初めて知った用語なのかよ・・・
無知にもほどがあるだろうよ
用語を知ってるだけのくせにw
内容くらいなら普通の人生歩んでたら誰でも知ってるだろ?
リーマン予想てサラリーマンの略としか思ってなかったのでこの漫画で初めて見て混乱した一人です
高校程度の数学だったら、ゼータ関数もリーマン予想も出て来ない気がするが・・・
大学でも専攻しない限りやらないよ
そんなに人口に膾炙した単語でもないだろ
俺もQEDで初めて意識した言葉だわ
専門知識が出てくるものには知らない奴がおかしいみたいなこと言う奴は必ず出てくるもんだ
内容までは知らなくても超有名だから用語くらいは知ってる人が多いとは思う
リーマン予想なら新聞で5回くらいは見た
>>550 それでも知らない人の方が多いだろうし別におかしなことじゃない
それを無知にもほどがあるとか言っちゃう人の方がよほどおかしい訳で
リーマンショックなら数え切れないほど見た
そっちなら見たなっつーか最近だしな
といってももう5年前のことになるのか
何かふと1999年のエイプリルフールがタイトルの回があったり
作中で2006年のポアンカレ予想の証明について触れられてたりしたの思い出した
リーマン予想の証明が扱われる日も来るんだろうか
無知が必死で自己弁護するスレはここですか?
と世の中を知らない無知が申しております
ムチムチいやらしいな
人死が出ない推理モノなのにホントワクワクさせられて楽しいわ
漠然とかっこいいものを描いてロケットマンを描ける人はやっぱり発想というか着想というか、凄いわ
自己弁護します。
リーマン予想やゼータ関数だけでなく、円周率の英語での覚え方とか、紙一枚で月に行く方法とか
QEDで見たようなネタがいくつか出てきたのでニヤニヤしたのです。
で、それはQEDと関係あったの?
ここはお前のブログなの?
>561
関係はないですね。スレ違い失礼しました。
ロムに戻ります。
何でそんな噛み付くのか意味が分からんのだが
すこぶるどうでもいい
可菜のエロ画像を見つけたとかそういうの以外は報告せんでいい
水谷加奈(45)
はい、解散!
570 :
作者の都合により名無しです:2013/10/25(金) 16:33:28.09 ID:pd9gqDj+0
していいのではなく、しろ
エロパロスレでやれ
どうせ大してないから戯れで言ってるだけだろうし放っといてやれw
ノラガミの作者って加藤先生の所で修行してたの
こないだのといい、今回のQED・CMB二本立てといいホントよく働くな〜。
どっちも面白かった。世界を股にかけるのも日本の近所の事件も、
どこでも変わらずホォ〜おぉ〜、っとさせるのが上手いよね。
>>574 昔のモブにそれっぽいキャラいるね。
それと、Q.E.D.原作のある話のキャラが持ってる紙に、一見すると何書いてあるか分からないが
ちょっと細工すると読める暗号があって、ノラガミ作者に「頑張れ」みたいなこと書いてた気がする。
巡礼読んだわ。こんなオチありかよ…
いつだかにも書いてたのは誰だったんだ?
よく覚えてないが受賞だかドラマの脚本だか原作だかよくというか全く覚えてないが
こないだの相棒で
あの事件を燈馬がQ.E.D.して
目の前に燃やす前の論文があったら
燈馬はどうしただろうかと考えてしまう
たぶん、燈馬君も燃やす派
俺も燃やすね
なんか紙燃やすのって楽しいし
583 :
作者の都合により名無しです:2013/10/27(日) 09:27:13.12 ID:BtHEuETZO
パンチラやパンモロが見たい…。
パンツ不足…。
本来角度的に無理なターゲットに対して矢を石に当てて跳ねさせてターゲットを貫く技術と
バスケットボールを4Fから投げてターゲットの窓を割る技術
どっちがすごいと思う?
矢やバスケットボールが変なところに行って失敗した世界もどこかにあるのさ
絶対運命改変拳
バスケットボールのネタは
事件のトリックや誰が犯人かよりも
燈馬くんの動機がストーリーの一番のキモだからアレでいいんだよ
SPECみたいに犯人が超人前提な漫画始めてくれないかな
今回の失恋で、わかったようなわかんないような感覚なので、みんなの意見を教えてくれ
抱えきれない荷物がふってきたって、表現
一つは、師匠の真意というか心遣いって理解しているのだけど、絵面的には、その他複数あるっぽいけど、
他って何?というか、この表現が指してるのって結局なんなのかな…
単に誕生日からの10日間で色々なことが起こりすぎた
ってだけでいいと思う
カーブの得意なプロ野球のピッチャーが真犯人で、本来飛んでくるはずのない方向からボールが飛んできて被害者に直撃、
というトリックも是非
燈馬 「ボールが回転していれば、それが可能なんです。」
あるいは真犯人のプロ野球の打者が外野席に被害者を呼び出し、
公式試合中にホームランの打球で被害者を直撃するトリックとか。
燈馬 「もちろん超一流の打者であるあなたでも、いつでもホームランが打てるわけではない。
しかしあなたには共犯がいた。相手チームの投手です。
投げられるボールが分かっていれば、外野席の被害者を狙い撃つことなど造作もないことだった。
以上、証明終了です。」
皿を回して割れるまでの時間差を作ったトリックもサラっと流してるけど凄まじい技術じゃないかな
>>589 多分高卒で勤めた市役所辞めて芸人になりたいって我侭通して、
入った落語家一門では師匠をそんなに尊敬してるわけでもなく芸を一所懸命磨くわけでもなく、
結局そのツケが降ってきた
と受け取ってる
>>590 深読みしすぎでしたかね。
>>594 まさかそんな…と思ったけど、そんな感じに思えてきた
>>588 70 :作者の都合により名無しです :2012/03/12(月) 02:51:43.12 ID:rnN4ZFLj0
きっと最終回で可奈が犯人でしかありえないような事件が起きる伏線
75 :作者の都合により名無しです :2012/03/12(月) 20:40:05.09 ID:jArN4VUX0
>>70 人間が犯人ではありえない!→犯人はオランウータンか可奈だ!
76 :作者の都合により名無しです :2012/03/13(火) 15:01:57.74 ID:fOa8dKn40
犯人は被害者をヌンチャクのように振り回し、車に叩きつけて殺害しました
犯人はヌンチャクを操る技能を持つ人物…人間を振り回す腕力を持つ人物…
犯人は水原さんです
>>564 上の方
2ちゃんはあんまりやらない人なんだね
山田風太郎の「夜よりほかに聴くものもなし」に出てきそうなエピソードだと思った、「巡礼」
俺が見てる作品にはトウマって名前の奴がかなりの確率でいる…流行りの名前なんか?
トーマの心臓か・・・
みなみけじゃないよね
ロケットマンのコンピュータのパスワードを割ってる頃が好きだったな
卵の問題に答えるとひよこになって放置していると……なんと……
そういや、あの有名なトウマさんのほかにもう一人いた記憶があるが
なんだっけか
スペックの主人公やサイコパスの犯罪者とか
いや、それじゃないな
なんだっけか
そげぶ
やべえ、ホワイトアルバム2のヒロインもだった
ごめん、食戟のソーマだったわww
羽柴当麻の名は出てこないか。
時代よのう。
「夜よりほかに聴くものもなし」はこのマンガの読者にはお勧めの皮肉な短篇集だったな
>>607 まさか、このスレでホワイトアルバム2の話が出てくるとは・・・
アニメ化してるとは言え、一般人にはわからんだろw
一般人w
探偵つながりでいくと森博嗣の作品に出てくる犬がトウマだった記憶
サムライトルーパー懐かしいな
>>613 森博嗣作品に出てくるトーマは実際に作者が飼ってた犬の名前で
その犬の名前の由来は「トーマの心臓」から
森博嗣は熱烈な萩尾望都ファンでトーマの心臓のノベライズもやってる
今飼ってる犬の名前は「残酷な神が支配する」からパスカル
トウマの蔑称は高い確率でトンマ
とうま「不幸だ」
ここまで餃子女無し
知ってる作品が一個もない
トウマといえばせいぜい勇僧盗魔とかその辺りしか出てこない
ディードリットの中の人しか思いつかない
鶴ひろみさんですね
トーマのマントに誘われて〜わーるいこっとしてるでしょ?♪
この漫画コナンに影響受け過ぎじゃない?
ヒロインが武道やってるとことかまんまだし
キザなチビが主役とか殺人事件の起こらない回がたまにあるとか
Q.E.Dの最新刊が売り切れで見つかりません!
可奈成分が足りなくなるぅ…
マガジン+のを、ようやく読んだ。
CMBの方…何なんだろうと思っていたら、ああいうオチ。なかなか面白かった。
加藤氏の見た目は知らないけど、月マガ大(?)辞典の雑なイラストが正しいなら、眼鏡だからイメージ通り。
今日の読売朝刊に田中芳樹が,連城三紀彦の追悼を寄せてて,
そこで田中が「Q.E.D.」を薦めて,連三紀がたいそう気に入ったって
エピソードが載ってた。ちょっとうれしいね。
あ,628とかぶった。ごめん。
高田崇史QEDじゃないだろうな
芳樹嫌いのおれとしては微妙な話だ
>>615 犬が元ネタってのは知ってたけどさらにその名前にも元ネタがあったのかー
>>632 小さいこと気にしてないで紹介されたって部分だけ喜んどけばいいんじゃね
その作家さんのファンが興味もって読んでくれるかもしれんのだし
昔ドラマでやってたQEDから興味を(ry
とんまくん!
マルファンクションですね、わかります。
高田崇史QEDもおもしろいぞ
香道があるなんて初めてしった
人の骨の香木なんて…
可奈で香木作りたい
>>639 かつてチャンピオンで香道の漫画があったのだ。
あったね、超香少年サトル
割と好きだった
これにて闇を浄香せん!
なぜか5巻まで家にあるわ<サトル
> 人の骨の香木
あれは漫画のネタだからな
香道がそういうものを使ったりはしないぞ
ググったらこんなやり取りがあった。
要するに今回の話は全部ネタってことだな。
Q.
> ちょっと変な質問です
> 遺体の口の中から奥に香木を詰め込んだら
> 香が漂う喉仏が出来ると思いますか?
> 香木が残ったら一緒に火葬して貰う予定なのですが
> あの世でも薫りたくてw
A.
> 無理です。
> かなりの高温で肉は塵芥に、骨は焼骨にするんですよ?
> 香木の匂いなど残ろう筈もありません。
> プロとしての意見です。
> 後々の供養に使いなはれ。
別に火葬した骨とは言ってないやん
そもそも竜脳なんて使うって事は、古来の身分の高い人間だったんだろうし
昔は木乃伊を薬に使ってたぐらいなんだから
墓荒らしがいたっておかしくはない
先代も、詳細不明のまま売りつけられたりしたんじゃないのか?
まさか「いい香りのする人の骨」なんて想像もできなかっただろうし
可奈の腕がもげる話が欲しい
当てない打撃完成させて自壊するくらいしか思いつかん
ピクルもいないQED世界で何に使うつもりで会得するんだそんなもん
通背拳!
>>649 そりゃお前、風呂屋のあの娘との頂上決戦に使うんだよ
月マガ格闘技トーナメント
「かよわい女の子は2人組のペアで参加ね
「は?かよわい?
「なによ。文句があるならかかってきなさい
>>648菌が腕に感染して…って感じならいけるんじゃないかな
可奈や立樹も所詮は、湖に膀胱に寄生する生物がいると聞いて、
びびってそこでの水浴びを止めたぐらいだし
キモい
かわゆい女の子なら可奈も立樹も正解
立樹はお嬢様ぶってたのではなく、本当にお嬢様なんだよな
おてんばなだけ
爺さん金持ちだけど、立樹の家は銭湯で金持ちではないだろ
番台の都合さえ付けばホイホイイタリアまで出かけられる銭湯ですよ
そらじーちゃんが金出してくれるもの
香港にも何度も足運んででるし香港料理堪能しまくってるけどあれは森羅が金出してるんだろうか
でも立樹より可奈の方がどうやって金銭面を工夫してるのかが謎だ
あの世界って論理と勢いで成り立ってるから可奈なら大丈夫だろ
可奈の分は燈馬くんが出してるんだろ。
いくつも特許持ってて自身の財産がすでにかなりあるから。
そうそう、デートはお金は気にしちゃいけないよね
初恋読んだけど
最後に出て来た証拠が携帯ってのが?だった。
明らかに事件になってる状況なら
目撃者である通報者を警察が放置するとは思えないし
本人名義の携帯なら当然簡単に割り出せる
それにボイスチェンジャー程度の音声加工なら
警察の科学捜査ナメンナで元の音声の音響解析難しくないから
110番なら当然録音だし
森羅の方のダンスの目撃者の話とか
多分あれ貫く心を重視したんだろうけど
たまにアレ?って話がある
>>660 じいさんや森羅が金出してるというか
調査費用のスタッフ経費として大英博物館が出してるんじゃね?
>>659,660それで金持ちじゃないってのも、なんかパチンコの三店方式みたいだな
この漫画初見でいきなり46巻から読んだんだけど
主人公の推理が「可能性が高い推論」でしかないのにそれが偶然図星になってチートだなと思った
話はよく出来てるからこのキャラの薄い主役はいらないんじゃないかとも思った
まぁ1巻からそういうとこあるしな
一話目からして「その推理だけだと犯人は落ちなかった」って言われてるし燈馬くんもそれを分かってる
まあ推理はあくまでおまけで、ロケットを作って宇宙に行くのが物語の主題だからな
不覚にもワロタw
RはロケットのR!
カナもタツキも可愛いが、ロケットマンのヒロインはヒロイン力なかったなあ
ロケットマンは葉とRがそれぞれ主人公であり、ヒロインだから
なんでや! 弥生ちゃんかわいいだろ!
まあ、俺が一番好きなキャラは六部の宝の静菜様だけどなw
立樹とプロレスごっこしたい
CMBもQEDも沢山本でてるね
>>667 最近はチートさだけが目立つけど初期は人格的にいろいろ未成熟だったし話の中心にいるエピソードも多かった
46巻だけ読んだら主人公いらんだろって言うのはまぁ分からなくもないができればどこかで最初から読んでほしいな
可奈と立樹にマオと同じ服着てほしいなぁ
きっと可愛いぜ
人民服が似合うようにはあまり見えんが
なぜかいつも間違えるわ
立樹を夏樹、可奈を夏奈と間違えたりせんのに
絵が下手になったと思ったけど最近はマシになったな
いつの頃が下手ではなかったのか教えて欲しい
マイルドになったのは5巻ぐらいからか?
今の画風のまま、たまには最初の話と同じ髪型にしてほしい>可奈
自分は1巻くらいの絵柄のが好きだけどな
キタローみたいな口元で描くのはあまり好きじゃない
同じく
初期の絵柄に戻ってほしい
初期の絵柄はアニメ絵柄で萌え萌えしてて好きだが、いまの加藤作品の雰囲気には合わないと思う
この漫画、読む価値あるの2巻までだよな
>>689 アメリカの弁護士さんの話のラスト、思わず燈馬に抱きつく可奈さん
そしてその思春期のモヤモヤを次回まで持ち越している可奈さん
可愛いと思うから読んでw
>>689 天文台の話に出てきたゲストキャラは可愛かった
最近の巫女姿の可奈も可愛かったけどなー
巡礼って獄中自殺した山井が冤罪の可能性もあったんだよな
それで勝手に巡礼して賭けをして日本に生きて帰れたからって山井の妹さん殺しちゃうんかい
冤罪の可能性はないよ
可能性があるかもって思われたのは
同じ手口で山井妹がぶっ殺されたからだし
山井妹と山芋って似てるよね
俺の山妹が
ゆうべ父さんと寝た時にゃー 変なところにイモがある
父さんこのイモ何のイモ いいかよく聞けこのイモは おまえを作ったタネイモだ♪
CMBの指輪かけて無能眼鏡と戦った話は納得いかんな。
意味のわからん説教で戦利品諦めるなよ。
指輪の方が金銭価値、思い入れ、父親のメンツとか圧倒的に上なのに。
タツキにとっては三つあるうちのただの一つに過ぎないんだろうが、一つ失うことはこの場合三つ失うようなものだろ。
こいつの描くヒロインはちょっと池沼過ぎんだよな
>>694 無いとは言い切れない
大した証拠もなく拷問で自白させてた時代だし
今もあんま変わらんかw
>>698 あの話は確かに納得いかない
双方納得して負けた時のデメリットも了承した上での結果だし、その上で眼鏡からもらおうとした森羅は悪くないと思うのに何で引き下がるのか
牢獄の海運王と貴族の義務の話は感動したンゴ
まだあの話でガタガタ言ってる奴らがいるのか
勝ち負けで取った取られたのドライな関係から、情やら思い入れやらを認めたウェットな関係も
森羅が受け入れられるようになった話じゃん
辰樹が幅を広げてやったんだよ
またあの二人の関係性を確立した話でもある
可奈ってツインテール似合いそうだと思う
ちょっと短めにしたらマウになっちゃうじゃないか
テールはマウと違って長めにしてほしい(ポニーテールと同じぐらい)
ああ!たつき
朝も昼も夜もおまえのおっぱいを揉む
暇さえあればディープキス
そして何度も膣内射精!!
耳元で「受精したねw」と繰り返し囁く
朝も昼も夜もおまえのおっぱいを揉む
母乳が出るようになったら一日中吸うんだ!!
一刻も早く孕ませなくてはならない
朝も昼も夜もおまえのおっぱいを揉む
暇さえあればディープキス
そして何度も膣内射精!!
耳元で「受精したねw」と繰り返し囁く
朝も昼も夜もおまえのおっぱいを揉む
母乳が出るようになったら一日中吸うんだ!!
一刻も早く孕ませなくてはならない
男風呂が見えて真っ赤になる立樹が可愛い
被害者の妻に妙にいらつく
屑でも殺しちゃいかんが自分の器を図れない屑に金を貸して生活を助けてくれたことは無視かい
兄も夫も酷いがこの妻も屑を止めることも出来てない、借金を返してなさそうなのに
いつまでも兄頼みだったのを反省しとらんのか
世話になったのに子供が出来たことも伝えてないし
兄さんが本当に脱税してたかもわからないのにな
しかも脱税疑惑かけて人気者から引きずり下ろすこともできるって暗に脅してるしな
QEDもCMBも何気にこうやって嫌な人間を最後良い人っぽく見せかけるのちょいちょいある気がする
この漫画に限らずそれは多くね?金田一少年とか特に多いイメージ
だからこそ人間の闇の部分を描いた話が映えると思う
人間花火とか巡礼とか面白いしぞくっとする
想や森羅はシーンによってはゾクっとさせるような描画があるし、
可奈や立樹の闇の部分とか描いた話とか意外と見てみたいかも
可奈ちゃんはタイムカプセルの話は心の闇なんじゃね?
>>711 いや人間の闇を描くのはいいけど
今回は浅い人間を良い人に見せかけようとしてるから違和感
それ以外も今回の話はいろいろ無理やりすぎると思った
殺人に至るまでも急だし
立樹は保険調査員を騙って他人の家に侵入するのは立派な犯罪だよな
犯人と同じ穴のムジナ
一見酷い人間のようだけど実はいい人だったんだよ、じゃなくて夫婦揃って
「自分たちは平凡な人間じゃない、今までは周りが悪くてうまくいかなかったが今度こそ」
という考えの人間だったが、お互いだけは大事にしていた
としか思えない
殺すのは駄目だが身近にいたら絶縁したくなっても無理はない
>>715 主人公のやることは絶対的に正しい。
なにしろ証拠を得るために他人の部屋に不法侵入するのを
警察官が見て見ぬ振りをする世界だから
強い。が、提示が必要なんじゃないっけ?
この指輪を1つでも持つ者は、世界のあらゆる文献・学術資料・学術作品を閲覧収集でき、自らの調査・研究のために世界中のあらゆる学術機関よりの協力を強制できる権力を持つ。
中華で被支配地域の文化破壊度調査とか日本で陵墓調査とかまでもできちゃうならそりゃすごいな
いかな権力背景でそれが叶うのか不明になるけど
あくまで大英図書館の威光が及ぶ範囲でと思ってたけど
兄が馬鹿だろ。
仮に脱税してても板東英二レベルじゃなくて、どこの事務所もしてるような削減レベルのものなら放っておけばいい。
妹にお前とは縁を切るって言えば終わるだけの話。クズを見てて殺したくなるのはわかるけど、制御できるレベルだろ。
>>724 兄が馬鹿(キャラとして馬鹿なのではなく、作品世界内の合理性という意味で馬鹿)ということは、
作者が馬鹿ということを意味します
今月のCMBはハズレだなと思ったけどみんなもそう思ってたか
>>723 威光が及ぶ、のニュアンス次第だけど
大英図書館が「命令」出来る筋合いはなくても
「要請」をにべもなく断れる機関はそう多くはないんじゃないかなあ
>>719 Q.E.D の「レッド・ファイル」のことを書いたので
指輪の権限が加われば、まさに鬼に金棒
あの指輪に関してはかなりファンタジー的なものとして考えるべきっしょ
作品性が作品性だったら、推理合戦で勝ったらなんて悠長なゲーム感覚じゃなく、
立樹や刑事でさえ敵わない組織に目をつけられて奪われるような代物だわ
兄貴も義理の弟もクズじゃん。最後、弟は指輪飲み込む美談と、そのせいで精神的ダメージが倍になった兄
犯人にしろ被害者にしろ、登場人物は全員好人物でなければならないなんて決まりはどこにもないけどな
描写を通して「作者に」肯定されてるように感じると微妙な気持ちになるってことかと
>>732 きっとそうだね。多くの人がそこまでレスに表現できてないけど、書き込みしてる気持ちはソレだと思う。
少し違うかもしれないが、
極悪人が裁判にかけられるが、サイバンチョがなんやかや理屈をこねて
減刑理由にしていることに対する腹立たしさ、みたいなー?
特に意味はなく「約束」を読み返してみた
「バディはお互いの生死に責任を持つんだ…」
いびつな動機なのに涙不可避…俺がね。
cmbはダブルヒロインなのか?
表紙に立樹いなくてマウがいるときも割とある
表紙にいるのとヒロインかどうかはまったく別のことです
つまりたとえマウだけが表紙に登場していたとしても
ダブルヒロインの証拠にはならないということです
でもまあ、森羅とマウは腐れ縁でいつまでも付き合いがあるって感じになりそうではある。
ルパンと不二子みたいなもん。
結婚するにきまってるじゃん
じゃあ立樹は俺がもらっていいってことか
立樹の婿にどうだ発言された時は庇ってたけど森羅からの恋愛感情があるようには今のところ見えんのだよな
どうしても燈馬くんと可奈と比べてしまうからか
まだ森羅には
恋愛という名の驚異の部屋(ヴァンダー・カンマー)は早過ぎるのさ
女体という驚異の部屋じゃないのか
有り金全部差し出すのでご案内してください
この漫画的には立樹が媚薬を吸ってしまう→森羅を犯す(腕っぷしが強いので当然勝てない)
ってシチュが一番無難だろうな
恋愛対象はどこぞの食堂のカーチャンだろ?
熟女好きとか嫌
立樹とラブってほしい
可奈は朝の挨拶として燈馬の後頭部に石を投げつけるとかしないのかな
749 :
作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 12:18:21.64 ID:X0+zlljG0
可奈のお腹が膨れてるように見えた
立樹にしても可奈にしてもよく身分偽るよね
誰の目にも明らかな犯罪行為だよな
そして、その罪に対して決して罰を受けることがない
これは未成年への犯罪推奨漫画か
刑事ドラマだと相棒とか、事件は解決するけどやり方が問題で煙たがれるってのは割とあるな。
でも可奈たちはどっかに所属してるわけでもないし、警察もクリーンな世界観だから、
事件解決してくれるならいいかって思われてるんだろう
初期だとそういう信頼が無いから、父親に隠れてこそこそしてたシーンもあったしな
まあ、むかつくなら薄い本向けの設定として考えておけばいいんじゃね
身分を偽るだけなら、それが官公職とかでなければ罪にはならないよ
保険の調査員なんて罪にはならんだろう
名刺とかで保険会社の名前使ったのかが気になるが
それで金を騙し取ったとかでなければ何も問われない
俺が気になったのは高校生からああいう仕事が板に付いてると
将来普通の仕事できないだろうなと思ったんだよね
特許とか無駄に持ってそうな男の子のところに永久就職するから大丈夫
もう結婚するしかないね
現実の警察の仕事ぶりに一番近いのが、アニメの逮捕しちゃうぞ、だそうだよ
立樹は榊森羅を森羅と呼ぶんだし、
可奈も燈馬想を想と呼んで欲しいな
二文字は呼び辛いんだよ
三文字が一番楽
そう
じゃあ森羅も立樹と呼ぶべきだな
趣味で気象予報士の資格を講座とか受けずにやりたいと思ったんだが、リアルにトーマが近所に居ればと思った俺はアホだなぁ。と、自覚した。
流石に付き合いがないなら見返り要求されるだろうw
可奈がやってやれとでも言わない限り燈馬くんには何のメリットもないんだから見返り以前に断られるだけじゃね?
自分で勉強しろと言われるだろうなw
どうしようもない理由で虐められてぼっちでも大学通い続けたメンタルの持ち主からすれば、
可奈や警察みたいな努力した上で天性の問題で事件を暴けない人には協力するだろうけど、
努力せずに近道しようって人には何もしてあげないだろうな
それならカナをうまく乗せちゃえば良いんでは?『この本の説明わからん、詐欺だ!誰かわかるやついないかな』とか言って。
トーマ君、
>>762に教えてあげなよ!で解決
ハイスクールではぼっちだが
大学では友達いただろ
メンタル強くなかったら高校の時点で脱落してるよ
・・・って、俺が大学でもぼっちだったって書いたんだな。スマソ。
?????
可奈ちゃんって艦これのコスプレしたら凄い似合いそうだよな
皆の衆、あけおめ
森羅って榊森羅なんだよな
森羅博物館ってちょっと変わったネーミングだな
森羅万象から来てるんだろうな
燈馬は走馬燈をもじってるんだっけ?
水原可奈・・・アナウンサーの水谷加奈
立樹はなんなんだろう?ボーイッシュな名前に感じるけど
立樹を陵辱したい
立樹のおしっこ飲みたい
前編なのが残念だけど今月のCMBは結構面白かった
状況だけなら今回くらい危険な事件は他にもあった気がするけど立樹が側にいないのは緊迫感あるな
立樹ともう一人可奈に協力を仰げば、ライオンの群れでも平伏できるんじゃね?
可奈は夢の中だが動物の群れに襲われて大泣きしながら逃げるようなレベルだぞ
ナイフ程度でびびってた昔の可奈と
銃を持った複数の相手を壊滅させる今の可奈では
猫とライオン以上の隔たりがあるな
あの頃の可奈びびらせておもらしさせたい
他の長期連載推理漫画もそうだが、これほど短期間に大量の事件に巻き込まれてたら慣れるわなw
想「巻き込まれた…?」
そうか
パワーアップして走る方が速くなったからバイク乗らなくなったのか
漫画のお約束で歳は取らないけど
犯人倒したりした経験値だけは蓄積されていくから当然そうなる
お金ができたら買いたいものQEDとCMB
2万で買えるかな
(Q.E.D. 46巻+ C.M.B +24巻)x450円=31,500円
とりあえず Q.E.D. かな
>>780 砂漠で盗賊の群れは叩きのめしていたくせにー
下手
ほぼ無双シリーズ
>>791 可奈レベルから見れば、泣いて逃げ回るほど強さに違いがあるとも思えんがw
実際、二人はどんぐらいの強さなんだろうな
立樹の方は戦いには強くても、数メートル先にいる犯人にフェンスを上って
振り切られるなど、それほど速くはない様な感じだし。
そりゃ泳がせてるんだよ
捕まえて解決しちゃったら燈馬が可哀想じゃん
お互いのヒロインをたまには交換してみるといいかもしれない
可奈と森羅と(立樹)はあったけど、燈馬と立樹の組み合わせは無かったな
黒髪組は大人しめだから立樹が戦うシーン以外は凄い地味になりそうな気がするw
ヒロインはタイプを変えて欲しかった
力の可奈、技の立樹がよかった
ロケットマンで戦闘能力皆無なヒロインとかやってみて空気だったから同じようなキャラにしたんじゃね
ところでフラクタルが刑務所の面会でどうやって仲間を殺したのかって分かる人いる?
あと若い頃のR&アイネアスがお互いに宛てたメッセージの答えってどっかで出てるんかな
TRICKのヒロインなんかは印象凄い強いんだけどな
あのぐらい変にすればよかったんじゃね
>>800 たつきちには可奈の超絶記憶力、説明力が無い。
そのかわりにコネと財力がある。
立樹自身の力じゃないだろそれ・・・
>>802 長月さんの悪口を言うな!
あの無力さに嘆く姿が良いんじゃないか。
最終決戦の時には彼女なりに活躍したし。
俺は大好きだぞ。
フラクタルは別次元の殺しの技を持ってるので俺には想像もつかないw
他の推理物とか見てると燈馬は地味な感じもするんだよなー
人間ドラマは重視してないから仕方ないのかもしれんけど・・・
>>803 あの方向に変にしたら、たぶん江成さんみたいになるぞ
ジンジャーのセールス読んで思ったけど
この人ほど「こういう描写をしたら読者はこういう反応をする」というのを知悉してる人もそういないよね
し、知悉してるよね!わかるよ
し、知る悉くしてるよね!
ハジメテミタワ>知悉
臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前 !
七年殺しを思い出すなァ…
トイレット博士か
>>814 これっていつ見ても兵隊に前へ行って並べと言ってるだけにしか思えないわ
三年殺しを知ってるかい?
ロシアのサンボの裏ワザさ
819 :
NPCさん:2014/01/18(土) 03:17:17.93 ID:W0nF9w7F0
柴隼, 柴隼, 柴碧, 秦碧, 秦碧, 森碧, 森碧, 萩樹, 萩樹, 柊樹, Jen Roberts, Jen Roberts, John Murphy, Jeniffer Moore, Jeniffer Moore, Jenifer Moore, Jenifer Moore, Thomas Jones, 李平, 李平, 徐平, 于平, 于平, 宋平, Seara Moore, Seara Moore, 柊奈海, 柊奈海
柴舞, 藤碧, Susan Scott, Susan Scott, Timode Moore, Timode Moore, Marie Moore, Marie Moore
秦和也, 秦和也, 森和也, 森和也
都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合
都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合
都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合
都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合, 都合
柊碧, 柊碧
Casper Moore, Casper Moore, Joe Thomas, Joe Thomas, Eldran Curtis, Eldran Curtis
篠隼, 篠隼
44624465465436455456448664664+40=44624465465436455456448664704
www.2ch.net
kohada.2ch.net/ymag/
kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1365671137/
可奈って初期は背がやたら高い感じがしたが、今は同級生の女子とほぼ同じで、
成人女性や男性より頭一つ低い時もあるし、普通にしか見えなくなった
>>820 オーラにより人が大きく見えることがあり、他でも大強引邪気やラ王などがそうであったと言われる
民明書房鑑より
犬飼武蔵も初登場時は甲子園球場のフェンス跨いだからなあ
そこは甲子園が縮んだと考えるべき
824 :
作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 18:10:33.25 ID:rvgM21C30
QEDでトウが鍵束を握るシーンって何巻でありましたっけ?
825 :
作者の都合により名無しです:2014/01/21(火) 18:14:14.82 ID:rvgM21C30
トウだかソウだか忘れちゃった
けつだいらまん
ジョン・ドゥーかな
7巻
827 :
作者の都合により名無しです:2014/01/22(水) 06:53:46.48 ID:em75Bsxg0
寝る時に読むと、1話分終わる前にいい感じに眠くなって睡眠導入が捗る。
それおれのゴルゴ
QEDはいつになったら話が先に進むですか
タラちゃんが中学生になった頃じゃないかな
年末年始が5回以上ある高校生活ですので・・・
ある日突然可奈が言い出すんだろ
「年末年始を何回も繰り返してる気がする!」
それで燈馬くんが
タイムスリップとかしてるしな
クリスマスより年末年始の用が多い高校生漫画・・・
クリスマス?芋羊羮パーティのことかな?
可奈ちゃんに恵方巻丸かじりしてもらいたい
年末年始は誰だって繰り返すだろw
839 :
機関猫:2014/02/06(木) 17:06:34.45 ID:OAhk6OXe0
そろそろ発売日か
QEDは15巻ぐらいまではそこそこ楽しかったんだけど
その後全くといっていいほど無展開になって飽きた。
姫子さんとか出てきた辺りからもうだめ。
ロケットマン連載時は同時連載になれてなかったのか質が下がってたからなあ
まあその後盛り返したので問題ないけど
クイーンは可愛いからありです
「多忙な江成さん」を生み出したという一点において、ミステリ同好会の全てを許す
同好会否定するとか童貞か?
どうっていう事もない
江成さんはカブトムシパイロットのインパクトが強すぎて何をしたかというのがとんと思いだせない
島だったかに渡った時の江成さんが素敵だった
ロケットマンの頃の絵柄の方が好みだったかなぁ
まあストーリーの質は良いから、同時連載でそこまで求めるのは酷かな
チューバとなんとかの江成さんの絵が劣化しすぎてもう…
江成さんといえば「あなた、今とても良いことを言いました」だっけ派手奈
あと祖母のエピソードがとにかく印象深い。
部室奪回作戦と文化祭での五角館殺人事件もなかなか
江成さんはバカだけどちゃんと高潔な精神を持ってるから好き
あの精神は遺伝なんだろうな
いや育ちというべきか
ミステリ同好会のおかげで案件の幅が広がってるよね
C.M.B.における横槍グループもそうだな(所謂狂言回し?)
おばさんみたいだな
なんだこのおっぱい!
唇が厚くなったな。今までは薄いか、描写自体無かったのに
俺は好きだな。これも
これ可奈なの?
誰か知らん人じゃないの?
唇よりも胴長がやばい
>>859 可奈の母親の可能性か
確か正月に2回くらい登場してたな
可奈のお母さんは黒髪で肩ぐらいまでの長さしかなかっただろ
なんかボディもお相撲さん感ある気がする
可奈のお姉ちゃんって可能性もあるかも
可奈が一人っ子だと証明できるシーンは無いし、
嫁いでたら実家には居ない
可奈のダイエット回という可能性もある
ダイエットを使ったトリックで・・・
唇の厚さと言い、ぽっちやり体型と言い、表情の優しさと言い、妊娠五ヶ月位にしか見えない。
なんだじゃあ燈馬と結婚した10年後の未来とかか
たまにロリっぽくなったりもするから作者のその時の嗜好が反映されるんだろう
じゃあ立樹もそれで
>>854 表紙だけじゃなく本編もこんな顔なのかな・・・
読むのがつらそうだな
絵は40巻くらいからこんな感じじゃね?最近ちょっと持ち直してると思ったけど
可奈も実年齢はもう30歳こえてるからな
制服姿もそろそろ厳しいかな
書き下ろしの予告とか
こんなん作ってたのか
今までにも作ってたのか…
ようつべでQED検索するなんて発想がまるでなかったから知らんかったわ
これ見る限り書下ろしは可奈の過去話から起こる犠牲者の無い事件って感じかな
>>875 こんなのあったのかよwこのスレでも一回も触れられたこと無いんじゃ
2:00の可奈かわいい
新参が多いのか
嬉しいが何がきっかけで興味持ったのか気になる
それともセンセイのサイトなんて見てなかったわーってだけか?
でもこのスレでも何度か話題にあがってたよな
たまたま可奈のエロ画像発見して原作に興味持った
連載開始からずーっと読んでるけど作者のサイトを見に行ったことなんて数えるほどだなぁ
ちょうどパース講座の宣伝してたあたりだったか
自分で絵を描くことに興味がないと、パース講座とかやられても巡回コンテンツにならないよね
俺自身は絵心皆無だけど、たまに漫画のテクニック論とかやるのを読むの楽しいけどな
最近だと身長=階段13段とかだっけ
まあスレ立てのさいに先生のサイトもいれておくのもいいかもしれない
どう荒らすの?
コメントも打てないのに
ツイッターやフェイスブックを荒らすの?
あそこ荒らすような奴ならすでにここを荒らしてるだろう
そんな性が悪い奴ばかりじゃないと思うし、問題ないと思うよ
>>883 俺は月マガに出張読みきりで載った凍てつく鉄槌を読んでから興味を持って既刊を読み出したわ
でも作者のサイトは一度も行ったことねえ
作者の人格がクソだったせいで作品がおもしろく読めなくなるってことを今までに何度か経験したんで、
おもしろいと思った作品ほど作者の情報は避けるようにしてるんだ
893 :
作者の都合により名無しです:2014/02/16(日) 18:23:37.26 ID:QpH8tg/jO
可奈の縞パンで抜いたことがある…。
何巻だったかな?
>>893 初期の初期。
「自分の時間は自分のために使いたい」といってアタマを踏み潰されそうになったときとか
人形氏のおばあさんの話?で建物の壁をよじ昇っているときにキュロットの裾から…いや、あん時は縞パンじゃなかったような…
カナパン
新刊の表紙は15年後の可奈
なぜか行き遅れ
>>883 ログを2010年まで遡ってみたけど予告動画が話題になってるの2012年10月の1回しかないぞ
俺はマリオの4コマだな
モンスターメインでマリオが全く出てこない人だからめっちゃ気になってた
ぶっちゃけ知性の欠片もない感じだったからまさかこんな漫画が描けるとは思わなかったな当時
適当なアシスタントのような書き込みだなw
今日、新刊発売や
久々に眼の中の悪魔を読みたくなったから31巻買ってくるわ
>>902 森口さんのことはそっとしといてやれよw
推理しながら読んだんだが、全員がグルとか、博士がファイルになにも書いてなかったとか、適当な推理をしてしまうw
cmbの二つ目、古典の罠みたいだ
表紙がアレなんで不安に思ってたが、可奈も立樹もめちゃくちゃ可愛くて安心した
立樹の歯を焚いてその香りを堪能したい
岐阜民だが雪の影響でジャンプもQEDも明日入荷って言われたわ
こんなの初めてだw
大阪は昨日も今日も雨さえ降ってないのにジャンプ入ってねーぞw
よくあるよくある
今回の話で可奈が長身って印象は完全に消えたな
初期トウマがやたら小さいから相対的に大きく見えただけと。
あと、引っ越ししてたとか知らなかった
やはり周りからは付き合ってると認識されているのか
そりゃそうか
QEDは2話とも盗難絡みで非殺人事件か
1話目はファイルすり替える瞬間のカラクリがよく分からん
2話目はガチで可奈が真犯人かと思ってしまったw
男女の友情が成立するかどうかを燈馬に問いたいな
バッグストーリーがよかったな
人生で深刻な挫折や失敗も、初恋も失恋も多分まだな森羅にあの答えは出なかっただろうから
入荷遅れたせいで出遅れたが新刊読み終えた
前回がCMBまで面白いという何年か越しぶりの大ヒットだっただけに期待値が跳ね上がってたけど例年通りだったな
次回はCMBが初アフリカらしいが全然そんな気がしないぜ
悪は倒した(笑) ひでーなw
新刊おもしろかったぜ
同じ盗難事件でも陽はまだ高いと坂道でまったく印象が違うのが凄い
この漫画、バリ島良く出るな
一話目の動機を言い当てたは乱暴過ぎね?
根拠の無い妄信はしないってことだけど、アリバイ無くても可奈はアキのこと信じてた気がするなあ
お金を隠した時にアキを信じなかったってのは燈馬の推理があってこそだし、
まったくまっさらな状態なら「信頼する友人は無条件で信じる」方に傾いてた気がする
924 :
作者の都合により名無しです:2014/02/18(火) 23:11:32.10 ID:TExfIRXYO
根拠のない盲信はしないってのは父親譲りな気がするな
925 :
作者の都合により名無しです:2014/02/19(水) 01:51:01.94 ID:4EUqGCVj0
可奈の思い出だけで田島を犯人と断定するのはさすがに無理があるだろ
田島が先生に言った台詞なんかそれこそちゃんと覚えてる方がおかしいし
ゲーム機が机から出てきたという結果ありきでその台詞を生成したかもしれないし
ミステリで「証言者の記憶を疑う」ってやったらもう成立しなくなるだろ
実際そういうのやってる作品もあるよ
証言者が実は脳の病気で、実際に見たのとは
異なった証言をしてしまったり
可奈は田島が手ひどくふる場面も見てたんだし
その直後の発言なら記憶に残ってるのは自然じゃないかな
まして田島が指摘した場所から物が見つかったわけだし
「田島」「机」のキーワードは印象に残ると思う
トリックファイルでで「記憶力が驚異的で事件の全容を正確に伝えることができる」って
説明されてるんだから、
>>925の部分を疑うのはヤボってもんよ
>>930 ATARUってドラマ。
探偵役がサヴァン症候群だったり、
容疑者の中に本物の超能力者とかいたりして結構独特。
安楽椅子探偵もので証言者の記憶が当てにならんのはいかんな
後期クイーン的問題っていうんだっけ
可奈はスケベ椅子探偵だから
じゃあ水原さん、服を脱いでください。
奇遇だな。可奈が燈馬に脱げと言っているところを妄想してた。
推理小説では「信頼できない語り手」と呼ばれるミスリード手法かな
関口君・・・
>>922 あれだけで断定なら乱暴だけど黒板トリックで犯人の疑いが頂点に達してるから合わせ技一本
の一押しかと
関口君はなぁ・・・
京極堂と榎木津が強すぎる。
可奈や立樹は身体能力凄いからスケベ椅子に座っても平気そう
それにしても何でヒロインが揃い揃って
勉強ダメスポーツ万能型なんだろうな。
もう少し変化があっても良さそうなもんだが。
立樹は勉強駄目じゃねーよ
まあ、探偵役が女で調査役が怪力男ってのも良さそうではある
男二人だと相棒みたいでムサいし、女二人も若いとなんか萌え漫画っぽいし、
大人だとミステリー劇場とかその変で少年漫画らしくない
マウが探偵役になった回は面白かった
定期的に描いて欲しい
そう、探偵女、助手男の組み合わせでもいいと思うんだ。
マンガじゃないけど赤川次郎の幽霊シリーズみたいに。
>>944 マウってアホの子と見せて博識だとわかる良回だったよな
可奈や立樹が探偵役になるとああいう感じになるんだろうな
マウは森羅が恐ろしく頭の切れる奴、と言い切ってる相手だぞ。
マウが手を回してくれたから森羅が悪党の復讐乗り込みに気付かずに助かってる話もあったしな
ああいう配慮が出来る辺り頭切れるなとは思った
森羅は博識なだけじゃなく、古今東西の性技にも精通してるのが強みだな
本気で対決したらマウに勝ち目はこれっぽっちもない
10秒もあれば完全に勝負がつく
驚異のヘアをご覧に入れましょうってやかましいわっ!
立樹に媚薬飲ませたい
可奈がイケメン過ぎる
これは嫁にいけないなw
あと田嶋くんはシリーズ最悪の悪人だね!
芋羊羮にクリーム塗って可奈の口に放り込みたい
>>951 おそらくだけど
口に入れる前に気付くw
Q.E.D47巻読んだ。
「坂道」
謎解きのために燈馬がわざわざ出向いてくるところをみたら、初対面の歌川さんでも可奈と付き合っていると確信するであろうw
マガジン+廃刊かい…
Q.E.D.また掲載紙が変わるのか
マガジン+・・・
っていうか今、講談社で隔月のコミック誌ってあるのか?
新創刊か月マガやマガスペに隔月連載するのか、思い切って全編書き下ろしでQ.E.D.をやっていくのか
一番最後はないにしてもどうするんだろう?
もう"月刊加藤元浩"とか創刊してC.M.B.ごとそこに載せろよ。
他の作家によるスピンオフ作品を10作ぐらい入れたり、
C.M.Bで出た宝のレプリカとか、可奈の抱き枕とかの読者プレゼントも用意したりさ。
漫画ボックスとか一瞬考えたけど、
隔月で100Pくらいとか携帯アプリと非常に相性が悪いな。
週数ページとかだと一つの事件の終わりまでをいっぺんに読めるって言うQ.E.D.の良さをそぎ落とすし。
>>958 とりあえず新創刊はするみたいよ、隔月誌だったかは失念しちゃったけど
あと「Q.E.Dはまだまだ続きます、まずは48巻収録の新作書き下ろしをお楽しみに」
との事
理系女子応援マガジン Rikejo
by 講談社
新創刊するのかよかった。
マガジンgreat→マガジンイーノ→マガジン+→新創刊
どうせ今回も発行部数は少ないんだろうな。
超人ロック並にさまよってるな
>>962 新創刊への移籍とは明言しなかったし
今度の雑誌は全く新しいものにするとのことだから
QEDは月マガに隔月連載とかになるような気がする
別冊少年マガジンに来てくれないかな
Q.E.D.四コマにすればどこででも連載できる
ストーリー漫画と4コマを組み合わせた
「ストW」ですね、わかります。
>>967 起承転結をそれぞれ別マガ月マガ新雑誌週刊少年マガで分割掲載w
実はどこからどの順番で読んでも起承転結になるというトリック四コマ
無限ループって怖くね?
無限の月ですね
そして心を壊してしまうのか
これは殺人の連鎖じゃない
循環だ
マガジン+って2年半ぐらいしかもたなかったのか・・・
と思ったけどその前身であるイーノが2年ぐらいしかもってなかったことを考えると相応の寿命だったわけか
めんどくさいからシリウスに移せばいいよ
977 :
作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 02:20:02.19 ID:Ye6D8Pxb0
そもそもコミックスに2話しかなくてその内の1話が毎回書き下ろしなんだから雑誌に連載する必要もないのでは
コミックスだけ出し続けるってのはありえないのか
少女漫画だけど、ガラスの仮面とかゴーストハントとかは単行本書き下ろしの連載やってたような
マガジン+の巻末に載ってたインタビューの漫画面白かった
現状の仕事量が大変じゃないって頭おかしい
980 :
作者の都合により名無しです:2014/02/23(日) 04:12:44.38 ID:af4h/VZ00
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない
反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが
朝鮮左翼系だから
自虐史観を新聞、テレビと共に
誰が植えつけてきたか考えよう
気づけよ 日本人!!
もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな
戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟 おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ
「坂道」のささいな違和感というか、高校二年生で
もう中学の同窓会やったりするもんなのか(´・ω・`)
おいらんとこは確か高2の冬くらいに一回やった
983 :
作者の都合により名無しです:2014/02/24(月) 01:28:53.47 ID:g7A0z6Iv0
国際司法裁判所でどんちゃんする話、
ユーゴ法廷の本読んだ後でみたら、
裁判所が茶番にみえた
あんな騒動を他国で起こすような国に裁判能力を認めてもらえる訳がない。
加藤さんは国際裁判否定論者なんだろうか?
推理モノ描いてるからってこと以上に加藤さんの作品てなんだか人間不信な感じするんだよなあ。
しかも絵が荒れていくのと一緒にどんどんその傾向が強くなってる。
この、他人を信用しない感じはちょっと病的な気がする。
加藤氏の作品を読んでそう思う感性にこそ、病的なものを感じるわ
昔は加藤元浩は影武者がいるんじゃないと思えて仕方なかった
最近の絵にあまり魅力がないのとは思う
エヴァからよつばとになった
ロケットマンは良かったけどCMBって結局QEDとやってる事一緒なんだから
わざわざ掛け持ちなんかしなくてもQEDの為にネタストックしてたほうが良かったんじゃないかと思う。
せめて作品同士をリンクさせるのはやめてほしかった。
QEDで描けそうにない(か長く出来そうにないネタ)を描く為にCMBを始めたんじゃなかったか
かくいう自分もCMBほとんど読んでないからウロだが
燈馬くんが全知全能化してきたから、新しい構成で推理モノを
やりたくなったのかと、始めは思ったけど森羅も大して変わらなくなっちゃったな
亀山時代末期の相棒と通じるな
CMBは世界の不思議に挑戦だーみたいなのがメインだから本格推理風なQEDとは毛色違うとは思うが、推理だけの話も多いっちゃ多いな
>>990 何故そう思ったか謎だけど違います。
>>984と
>>986はどうか知らんけど。
>>991>>993 そうそう。最初の頃はテーマが違うとは思ってたんだけど今は境目があんまり無いと思うんだよね。
CMBがQED化、QEDもCMB化しちゃってる気がする。
次スレは?
燈馬「この事件の犯人は、その音を聞いていなくてはいけない。だから耳が聞こえない佐村河内さんは犯人ではない」
佐村河内「ほっ」
>>996 あとでホントは耳が聞こえてるのでは?という切り口から一気に終わるパターンだこれ
ヽ(*^口^*)ノヽ(*^口^*)ノヽ(*^口^*)ノヽ(*^口^*)ノ
可奈ちゃんのおしっこ飲みたいっ!!
ヽ(*^口^*)ノヽ(*^口^*)ノヽ(*^口^*)ノヽ(*^口^*)ノ
コナンと金田一ってセリフばっかで文字数多いから
1冊読むのにめちゃ時間かかるけどQEDは絵も大きくてミステリーの割りに
セリフも少ないから短時間でサクサクっと読めちゃうよね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。