1 :
戯言(たわごと)だけど:
能力漫画の定義「特殊な能力の使い手と、知恵を絞って戦う漫画」
A:能力は、現代の科学力では再現できないものであるか、
再現できても個人携行不可能なものであること。
B:能力は、他人に貸したり・譲ったり・奪われたりできないものでも、
その逆でも、どちらでも構わない。
C:能力の入手方法は何でも良い。(遺伝によらない生まれつき、遺伝による
生まれつき、家柄などによる幼いころからの強制修行、ある程度成長して
からの自分の意志での修行、事故などで偶然、入手した道具、その他)
D:能力は、1人1種類でも、1人複数種類でも構わない。
ただし、あまりにも何でも1人で出来過ぎるのは良くない。
E:1人1種類の能力であっても、威力・射程・発動回数などが無制限なのは
良くない。何か制限がある漫画が良い。
F:能力そのものよりも、その使い方や破り方について、どれだけ知恵を絞ったか
が一番重要。単なる威力比べがあっても良いが、それだけに終始する漫画は
望ましくない。
G:使い手どうしの戦いが基本だが、特殊な能力を持たない者が、知恵を絞ったり、
通常の技能を駆使するなどして立ち向かうパターンがあっても良い。
H:戦いを行わない漫画でも良い。ただし珍しい能力や、能力の珍しい使い方が
登場することが望ましい。
3 :
作者の都合により名無しです:03/01/26 09:51 ID:dWNsCFow
語り尽くされた感もあるが・・・
とりあえず乙一
4 :
作者の都合により名無しです:03/01/26 10:00 ID:HgAgLr5W
氷を操る能力で凝ったのって無いかなぁ
5 :
スタンド使いになりたい名無しさん:03/01/26 10:04 ID:GKet0Ig+
俺も危うく立てるとこだったよ。
>>1戯言(たわごと)さん乙DEATH
●前スレで、まとめた能力者
・火使い
・風使い
・水使い
・土使い/石使い/砂使い
・電気使い/雷使い
・氷使い/雪使い/凍気使い
・地震使い
・火山使い
・空間使い
・時間使い
・音使い
・コピー能力者
●これから語るかもしれない能力者
・光使い
・幻術使い
・治癒術使い
・知覚/感覚/分析能力者
>>4 前スレで出た、氷使い/雪使い/凍気使いの中で、
氷を操るタイプの例は以下の通り。
B:冷凍能力と、氷を操作する能力の両刀使い
「ジョジョ」第3部の、ペットショップ(スタンド:ホルス神)。
「幽遊白書」の、凍矢。(呪氷使い)
「シャーマンキング」の、ホロホロ、ピノ。
「金色のガッシュ」の、レイコム。(1巻)
「KYO」の、四聖天アキラ(どちらかといえばB)
E:冷凍能力も持つ、水使い(氷の操作も可能)
「烈火の炎」の、水鏡凍季也。(技名:氷なる蛇など)
あと、吹雪も使える(氷だけでなく風も使える)みたいだけど、
「封神演義」に袁天君ってのがいるらしい。
>>4 氷使い(氷も使える冷却能力者ふくむ)の能力って、
A:氷の弾丸を飛ばして、打撃ダメージを与える。
→雹(ひょう)や霰(あられ)みたいな物を作って飛ばす
B:氷の矢や氷の槍を飛ばして、刺突ダメージを与える。
→氷柱(つらら)みたいな物を作って飛ばす
C:氷の刃を飛ばして、切断ダメージを与える。
→氷の投げナイフ、氷の手裏剣みたいな感じ
D:氷の手持ち武器を作って、自ら闘う
→氷の剣など
E:氷の盾や鎧を作って身を守る
F:相手の一部を氷でおおって使用不能にする。
→足を地面に固定して機動性を殺すなど。
G:相手の全身を氷でおおって行動不能にする。
→氷の棺おけなど。直後に打撃を与えて砕く連携パターンもあり
H:FやGを、生命維持や延命のために使う。
→負傷箇所を氷で止血、全身を凍らせて仮死状態など
こんなもんかなあ…。
誰か、違うパターン知らないかい?
>>8 I:氷で足場やフィールドを作り出す
どっかで見た気はするが具体例が思い出せない……(^ ^;)
10 :
4:03/01/26 10:48 ID:HgAgLr5W
氷使いといえば小学〜年生に連載されてる
「ポケットモンスターSPECIAL」でこんな奴らがいた。
カンナ:相手を象った氷人形を作り出して口紅をつけ、
口紅をつけた個所の相手の身体を凍らせる。
手錠の様に腕を縛ったり。F?
ヤナギ:炎で溶かしても再生する氷にのって戦う。
その氷で相手を行動不能にする。
瞬間的にその氷で盾を作り出して防御。
さらにその氷の盾を氷人形に成長させて戦わせる。E+F?
少年漫画じゃないかもしれないけど。
11 :
4:03/01/26 10:51 ID:HgAgLr5W
カンナに追加。
氷人形が砕けると、氷人形のモデルになった者も砕けてしまう。
これは・・・。
少年漫画かどうかはこのスレは関係ないからね。
そろそろ「ドロヘドロ」の出番かと言ってみる。
>>11 >カンナ
冷凍能力(氷能力)と、呪殺能力(呪いのワラ人形・呪いの蝋人形)を
ミックスした感じだね。
KYOでアキラが氷で止血してたっけな。
氷使いって水使いと似て非なる印象を受けるけど、
戦闘になると炎使いよりも水使いとの方が相性が悪い気がするのは俺だけ?
要因的には「水圧」。
水使いの攻撃を凍らせて氷にしたり逆に利用して攻撃出来たりもするけど
圧縮された水の威力には氷では勝てなさそうな気がする。
水を凍らせて圧縮しようとすると砕けるだろうが、
圧縮した水を凍らせる事は出来るのだろうか?
>>14 水使い vs 氷使いを考えるとき、まず両者に出来ることを決めて
おかないと考察できないと思う。
●水使い
・水(液体)を自由に動かすことができる。(分子運動制御?)
・同じ水分子でも、氷(固体)や水蒸気(気体)は動かすことができない。
・水分子を振動させることで、水温を上昇させることができる。
100度まで上げることも可能だが、気化した水分子(水蒸気)に
対しては制御権を失う。
・水分子の振動を抑制(減速・停止)させることで、水温を低下させる
ことができる。0度まで下げることも可能だが、凝結した水分子(氷)に
対しては制御権を失う。
●氷使い
・氷(固体)を自由に動かすことができる。(分子運動制御?)
・同じ水分子でも、水(液体)や水蒸気(気体)は動かすことができない。
・水分子の振動を完全抑制(完全停止)させることで水温を低下させ、
水を凍らせることができる。
・氷の水分子の振動を抑制させることで、氷が融解するのを防ぐことができる。
…氷使いを兼業する水使い(例:「烈火」の水鏡)も居るから、とりあえずこう定義しておく。
さて、
>>15の能力者がバトルした場合を考えてみる。
●水使いが先攻する場合
1:水使いの攻撃は、氷使いによって凍らされてしまう。
2:凍った水=氷は、水使いの制御下から離れるので、
氷使いの手前の空間で停止してしまう。
3:凍るまでの勢い(慣性)もあるが、一旦凍った水(氷)は
氷使いの制御下に入るので、氷使いの意志で静止する。
4:周囲の水を全て凍らせてしまえば、水使いには武器がなくなる。
5:氷使いは、周囲の氷を使っていくらでも反撃が可能となる。
6:ただし、水が凍り始めた段階で、水使いが抵抗すれば
(水温の上昇を行えば)話はスンナリきまらない。
7:水使いの水温上昇能力と、氷使いの水温低下能力(冷凍能力)の
うち、より強い方が勝者となる。
8:水使いの水温上昇能力と、氷使いの水温低下能力(冷凍能力)が
互角の場合、勝負はこう着状態に陥る。(一瞬でも油断した方が負け)
9:また、水使いの扱える水量が、氷使いの冷却能力を上回っていた場合も
話が違ってくる。
10:水使いの初撃は凍ってしまうが、あとからあとから水をぶつければ、
その水圧で、氷ごと氷使いを押し切れる(押し流せる)かもしれない。
12:なお相手が氷使いであることを承知で、最初から熱湯で攻撃をかければ、
水使いの勝率は上がると思う。
>>16 ●氷使いが先攻する場合
1:氷の矢など、氷系の飛び道具が飛来した場合、水使いは
水の防御壁などでガードするだろう。
2:弾速と、水圧によっても違ってくるかもしれないが、
一応、全部ガードできたと仮定する。
3:対象が氷と気づいた段階で、水温を上げれば、氷矢などを
とかしてしまうことも可能だろう。
4:もちろん氷の矢を溶かせば、その分、熱湯の防御壁の水温が
下がるから、連続攻撃をかければ、水使いは水温上昇に
能力を集中させなければならない。
5:氷使いの連射能力が勝れば、氷使いの勝率は上がるかも
しれない。
6:氷使いが、自分の冷却能力の間合いまで接近し、
水使いの水圧防御壁を凍らせ始めた場合、
やはり冷却能力と水温上昇能力との勝負となる。
能力が勝る方が勝ち、互角なら膠着状態になる。
7:防御壁を完全に凍らせてしまえば、氷使いが優位に立つ。
防御壁だった水分子が水使いの制御下を離れて、氷使いの
制御下に入るからである。
8:氷使いが先制する場合、あらかじめ周囲の水を全て凍らせて
おくのが良い作戦かもしれない。
9:水使いが武器(水)を用意したり、冷却の阻止(水温上昇)を開始
する前に、水を全て氷に変えてしまえば、もはや水使いに勝機はない。
水使いのageと氷使いのsageの勝負になったとき、最高で摂氏100℃までしか上げられない水使いと、
絶対零度とまではいかないまでもマイナス100℃以下まで下げられる氷使いとではやっぱり氷使いが優勢では。
腰折って悪いんだけどさ、
水(液体)と氷(固体)の能力の定義がそれだとしたら
蒸気…と言うか水の気体分子を操る能力者はどんな攻撃を行えばいいんだろう?
蒸気の熱攻撃以外にうまく思いつかない。
(気体分子を礫の如く凍らせて攻撃するキャラが何かで出てたと思うけど、
それだと凍らせた瞬間氷使いの制御下に置かれるし…。)
あ、液体や固体の水分子を蒸発(100℃以上に)させて
攻撃や防御壁を破壊するなんてのはどうだろう。
>>18 いや、その辺は2次的要素だと俺は思う。
水使いは、水分子に対する制御権を維持するために、0度(融点)〜100度
(沸点)の範囲の水温さえキープしつづければそれで良いハズだ。
高温のお湯を作れば作ったで使いようはあるけど、最優先事項ではない。
極端な話、水温1度をキープするだけでも、武器(液体の水)を存続できるので
特に問題は無いと思う。
勝負を左右する一番の要素は、age能力とsage能力の出力だと俺は思う。
仮に戦場に水温20度の水が1トンあったとしよう。
で、この1トンの水の水温を、1秒で10度上げられるage能力を持った水使いが、
同時に氷使いとのage/sage能力勝負に出たとする。
もしも氷使いのsage能力が、1トンの水を1秒で10度下げるだったなら、age/sage
勝負は互角だ。+10度-10度=0度で、何秒経っても水温は10度のままになる。
氷使いのsage能力が、その2倍、1トンの水を1秒で20度下げるだったなら、
age/sage勝負は、氷使いの勝ちだ。+10度-20度=-10度で、1秒ごとに水温が
10度下がるからだ。2秒後には水温0度となり、水はどんどん凍っていくだろう。
1トン全部凍れば、もう水使いに武器は無い。氷使いになぶり殺しにされるだろう。
逆に氷使いのsage能力が、その半分、1トンの水を1秒で5度下げるだったなら、
age/sage勝負は水使いの勝ちだ。+10度-5度=-5度で、1秒ごとに水温が5度上がる。
そのままage/sageを続ければ、80÷5=6で、6秒後に水は100度に達するが、
水蒸気になると水への制御権を失うので、その手前の温度でageを念じるのを一時
中止するだろう。
21 :
作者の都合により名無しです:03/01/26 20:28 ID:WxVt/3B8
そういうのって水使いとか氷使いじゃなくて熱使いだと思う・・・
>>19 蒸気使いかあ…蒸気(水分子の気体)を操る能力だけだと困るね。
水を蒸気に変える、age能力(加熱)も合わせ持っていないと辛いと思う。
>>15の「とりあえずの定義」にある氷使いに習って、最低でも次のような能力は欲しい。
1:蒸気(水分子の気体)を自由に動かす能力。
2:水(水分子の液体)を自由に動かすことはできないが、水分子を振動
させることで加熱、水(液体)を水蒸気(気体)に変えることができる。
3:蒸気の水分子を振動させ、蒸気の温度を上げたり、一定の温度を
保ったりできる。
攻撃技として考えられるのは、
A:高温の蒸気を相手に飛ばして(ぶつけて)、火傷させる。
B:相手を高温の蒸気で包んで逃さず、火傷させ続ける。
C:川・池・湖・海など、相手の側にある水を瞬時に加熱して、
水蒸気爆発を起こす。(熱による火傷と、爆風による衝撃ダメージ)
D:Cの応用、地下水や水道管を破裂させる。
(熱による火傷、爆風の衝撃、岩石や破片によるダメージ)
…こんなもんだろうか?
相手の体液への直接攻撃もアリなら「相手の腕を掴む→血液が水蒸気爆発→
腕が爆散」とか恐ろしいことになるけど、それを言い出すと水使いや氷使いも恐
ろしい技を使えることになるから割愛しておく。
>>21 おっしゃる通り。
だけど大抵の漫画の氷使いは、氷操作だけでなく、冷凍能力も併せ持ってる。
氷操作だけの能力者は少ないぐらいだ。
相手側が冷凍能力をも装備している以上、水使いにも水温操作の能力が無いと、
あまりにも不利すぎる。「氷使いが必ず勝つ」で話が終わってしまう。
だから、その辺を考慮してのこの話題(シミュレート)だったんだよ。
気に障ったなら勘弁してね。
24 :
作者の都合により名無しです:03/01/26 21:06 ID:oTjquVxr
ぬ〜べ〜に氷使いの雪女がいるよ
>>22 封神演義の水使いは、津波を起こしたり水の玉で相手の顔を覆って窒息させたりなどの技を持っていたが
>>24 IKKIでやってる魔法使いマンガ。水使いは出てないはず
>>22 封神演義の水使いは、津波を起こしたり水の玉で相手の顔を覆って窒息させたりなどの技を持っていたが
>>24 IKKIでやってる魔法使いマンガ。水、氷使いは出てないはず。
二重スマソ
>>26 >封神演義の水使いは、
申し訳ないけど、
>>19と
>>22は、蒸気使いの話です。
失礼ですが、何か勘違いしてませんか?
幽遊の御手洗や黒猫の人は液体系の分類でいいのだろうか
御手洗→血を液体に混ぜて液体生物を作って操作
黒猫の人→血を操作して敵を攻撃
31 :
作者の都合により名無しです:03/01/27 15:14 ID:+HZDfNxN
>>30 そういうのなら烈火の炎にもいたな。
自分の血液を武器にするという、通称「不死身の蛭湖」ってのが。
どうやったらかめはめ波を出すことができるんでしょうか?
15年余り練習してるのですが出ません
>>32 今のご時世にまだかめはめ波ができない奴なんていたんだ(プ
俺なんて小3のときから余裕で出せたぜ。
34 :
作者の都合により名無しです:03/01/27 15:48 ID:UjGrflmV
まぁ、最強は四次元ポケットなんだけどな
>>30 能力とはまた違うかもしれんがロトの紋章のジャガン
なんかは血を操ってたな
ジョジョのアクアネックレスは液体も気体もありだったよ
同じくジョジョだが、ホワイトアルバムは、結構上手く氷を使ってたような気がする。
氷使いで最強なのは、JOJO第5部に出てきた「ホワイトアルバム」だろ。
ただ、あの能力はあまりにも強すぎでイマイチだと思うが。
漏れはJOJO知らない(4部以降読んでない
どんな能力なのかおせーて
(出来れば闘い方とかもよろ・_・)ノ
氷のスーツを身にまとい(中はなぜか暖かい)
相手の攻撃は基本的にすべてスーツで止まる。
拳などで攻撃すると拳が凍り砕け割れる。
氷でスケートシューズを作り高速で追跡。
戦い方はいたって単純、相手を凍らせる。
>>40追記
冷却能力が半端じゃない。例で言うと、
>指が一瞬で凍り付いて折れた事に、やられた本人が気付かなかった。
>走行中の車から滴り落ちる水滴をつららにして、ロープのように手繰ってくる。
なんて芸当が可能。
本人が言うには、「暴走する機関車だろうが荒巻く海だろうが停められる」らしい。
まあおそらくはマジシャンズレッドの方が強いだろうがな・・・。
なんでそう思った?
魔術師の赤は鉄を蒸発させる火力を誇っているからか。
鉄を蒸発させる温度を発生させるエネルギーと
絶対零度まで温度を下げるエネルギーは
どっちが多く使うんでしょうか
日本語破綻気味
>>45 絶対零度なんだけど
能力に実際の法則を当てはめることほどばかばかしいことは無いので
あぶが溶かせると思えば溶かせて
無理だと思っちゃえば溶かせない
スタンドは精神力が大きく作用するらしいな。
>>48 ギアッチョの「ムシャクシャするぜぇッッッ!!!」のエネルギィが凄まじかったと、
そう言うことか?
そう言えば前に、ホワイトアルバムには筋力強化の効果もあるなんて意見があったな。
スケート走行で自動車に追いつくのは生身では無理だから、という意見だったが、あれは
装甲にした氷をスタンド能力で操って人間以上の運動能力を得たのでは、と思っているのだが。
全力を出せば空気すら凍る。でも水操作は(多分)なかった。
純粋に冷凍能力だけ。冷却をかなり自由に操れるみたいなので、鎧は用意した水
を使ったり、1度水につかって要所要所をとかして作ってるのかも。
不意打ちされたら、相当の水を得るまで鎧がつかえないのでは。
そこはそれ、スタンドだからさw
あのボディスーツが『一体化スタンド』ではないとも言い切れないし。
ギアッチョスレ化してきたので話題変え。
水圧カッターを武器にした水使いってどれぐらいいる?
実はアレは人間を切断する用途には使えないそうだが。
え!? 切れないの!? 寿司は切れるのに。
でも水圧カッターが駄目でも、カッターになるほどの水圧でぶっ飛ばせばよし。
ぶっちゃけ、それが一番有効だろうな。
寿司に関してはよく知らないが、超水圧カッターは鋼材を切ったりは容易いが、
弾力があり脆いもの――肉を切ろうとすると、その水の勢いで被弾個所をメチャメチャにしてしまうそうな。
スッパリと切断するんじゃなくて、水流で千切っちゃう感じ。
だから、高水圧メスは身体の重要な器官を傷付けないような仕組みになっている、と。
まわりの組織は切り開けるけど太い血管は切らない、みたいな。うろ覚えだけどそんなの。
要するに「角質のような硬い組織は切り裂くが、
ブヨブヨしている血管や臓器は切らない。
ただし、同じ箇所に当て続けているとその箇所を押し潰してしまう」って事だな?
水流で千切っちゃう〜なんて書くと逆に恐ろしい感じがw
能力的に捉えると防御は力を込めて踏ん張るより流れに任せて自然体(弛緩状態)で
攻撃を喰らった方がダメージが少ないのかな? (まさに水属性にはうってつけの防御法w
では、漏れも一つ話題振りを。
能力者の戦闘で駆け引き駆け引き言ってるけど
案外見落としがちでより駆け引きが必要なのは「同属性同士の戦い」だと思う。
バスタードでダークシュナイダーがイフリートの超高熱呪文に
自分の魔力を上乗せして打ち返す事で(超々高熱呪文で)打ち倒したシーンがあるけど、
自分の耐性属性とは言え
(注:自分が得意とする属性は防御においても効果を発揮するという法則(?)に従う)、
一歩間違えれば魔力を上乗せする前に耐性を突破されてやられる可能性がある。
自分の属性を殺す事無く相手の属性を殺ぎ、
自分と同じ属性を組み伏せる戦い方は無いだろうか。
>>55 同属性だと対処法がお互いに判ってる状態で戦闘が始まるわけだからねぇ。
決定的な何かを切り札や奥の手として持っているならともかく。
>自分の属性を殺す事無く相手の属性を殺ぎ、
これは同じ属性だと無理なんじゃないか?
それとも
>>7の"氷使い/雪使い/凍気使い"みたいな感じか。
ホワイトアルバムぐらい限界突破してれば、氷使いでも苦戦しそうだな。
>>56 限界突破といえばKYOのアキラ。
「絶対零度を超える冷気」には何人たりとも敵いません。
関係ないけど、雪女が極低温で凍らされる、という漫画があった。
液体を操作できる能力があるなら、わざわざ大量の水で押し流したりしないで
相手の脳の血液をちょっと逆流させれば一瞬で片がつくな。
氷使いも相手の脳や心臓の水分を凍らせればいい訳だから、能力の射程の長い方が圧倒的に有利。
射程の短い方は相手の射程外から飛び道具を飛ばして、近づかれる前に何とか削り殺すしかないな。
>58
GS美神だっけ。雪女に液体窒素ぶっかけちゃうの。
能力者が同系統の能力に大して強いとは限らないという例ですな。
>>59 その解釈だと、空間操作能力者は敵の心臓直接握って握りつぶせということになるな。
それに能力の射程が長いからといって、相手の脳や心臓の水分を簡単に凍らせることができるわけじゃない。
62 :
作者の都合により名無しです:03/01/28 11:31 ID:VVrlP2TA
>>59 それを言っちゃあ漫画にならない、と言いたいところだが
「マテリアル・パズル」の阿百は実際にそれに近いことをしていたな。
ま、前スレでも出てたけど結局その漫画世界なりの設定なんかによるから。
大抵は>59みたいなのはできない(or使わない?)事になってるんかな?
逆にそれを使ってうまくやる漫画もあるだろうし。いろいろ。
>>62 吸い込んだら即死する霧の方がやばいと思ったが。
65 :
山崎渉:03/01/28 18:51 ID:tn+KMwmf
(^^)
おまいら!
今まで見た中で最弱(あるいは役立たずな)能力を語りやがれ!!
出来たら有効な活用もな!
水をお湯にするスタンド
カップラーメンを作りたいときに
>>59 よりによってRAVEでそれやろうとした敵がいたな。
もっとも結局成功させる前に自分の内臓に爆弾仕掛けられてやられてたが。
そうだな・・・
側にいる人間をいらだたせて、互いに喧嘩させる能力の持ち主がいたな・・・
>>67 実際の射程やパワーがわからないので絶対とはいえないが
水をお湯に変える→水を一瞬で沸騰させる能力なら
たとえば腕を掴んだだけで腕の水分を沸騰。破裂させることだって出来る。
それこそ心臓や頭を狙えば一撃だ。キラークイーンやC-MOONの真似事が出来るぞ。
それと俺はカップ麺より湯たんぽ代わりに使いたいな。
ヌケサクの能力。心底いらない。
やっぱり能力の特殊性とその利用価値のギャップという点で、ジョジョにはヘタレな能力が
勢揃いしてるな。他の漫画だと特殊能力はもっぱら有効利用しかされないから、ダメな能力は少ないのかも。
特殊な能力と言えば、漫画はそのテの小説なんかと比べて抽象概念的なものを操る能力が少ないね。
先日読んだネット小説で
『相手から「戦い」という概念を消滅させて、あらゆる戦闘行為を不能とする』
という能力があった。
やっぱり漫画はビジュアル的にわかりやすいのが重要なのか。
能力漫画のほとんどが少年誌だからなのか
能力が攻撃ばっかりに偏ってるしな
抽象概念を操る能力はなんか痛くて嫌。
>>74 ああ、ロマンサーな・・・・。って書き込みは「嘘」。
結局屁理屈の言い合いになるのか。抽象能力は。
77 :
スタンド使いになりたい名無しさん:03/01/29 19:40 ID:TOPr41/N
抽象概念を操る能力か……。
個人的には好きなんだけど、どんな漫画がある?
>>72 サバイバーは逆に相手の闘争本能を引き出してたね。
しかも、無差別に。
そこにいた人間は殺し合い、地獄絵図に…。
79 :
作者の都合により名無しです:03/01/29 19:51 ID:15sutJ4n
>77
麻倉美津理や件の月姫なんかは「万能」っぽいな。
存在を抹消できるみたいだ。
ああウゼー
それならまだ魔人ブウのが強いよ
80 :
作者の都合により名無しです:03/01/29 19:56 ID:kHfYpfpq
抽象概念系は「ソノウソホント」と「もしもボックス」を超えられないからなー。
82 :
作者の都合により名無しです:03/01/29 21:01 ID:R3mrhwfF
憑依(?)系の能力は既出か?
何かが封印されていたり、身体に宿った自分の物以外の力を使いこなして
いたりってやつ。
>>82 ジャンプで言うとシャーマンキングのオーバーソウルとかぬーべーの鬼の手とかそういう系統?
84 :
作者の都合により名無しです:03/01/29 21:38 ID:R3mrhwfF
>83
そう、そんな感じのやつ。
ARMSとか。
らんまのひな子先生は、リング状のもの(五円玉とか)を使って相手の闘気(戦闘意欲)を吸い取ってパワーアップします。
あと、相手の精神を操作or変化させる能力者のリストキボン
後頭部に女の顔がある両面人間>ヌケサク
スタンド能力じゃなくてDIOに肉体改造されたか何かでできたものらしい。
後ろのものが見える、と考えれば使えないこともない、かな。
ゾンビの格闘能力と組み合わせれば。
>>87 ああ、やっぱそのヌケサクか。いきなり話出てきたもんだから
なんか特筆に値するようなヘタレ能力だったかなぁと勘ぐってしまった。
まぁ彼は顔面にキッス喰らったんですよね。
このスレを保守する能力ゥゥゥッッ!!
(能力名「sage」。同様の能力だが、性質が反転した「age」もある。)
90 :
作者の都合により名無しです:03/01/31 22:39 ID:+WlDLbnV
age
確かに・・・ageとsageは一見互いに性質反転したものにも思える。
しかしだ、慎重に観察すれば、そうすれば気づくはず!
sageを入れてもスレは下がらない事に!!
どういう事かって?つまりこうだ・・・スレをageる時は良く考えろ、と。
一度ageたスレをageた時のようにsageる事は至難、
いや事実上「不可能」だ。
他のスレを全部ageればいい
本体名「スクリプト」 スタンド名「マルチポスト」
無差別にスレを攻撃しageる能力。パワー、スピード、射程、全てに優れる。
ただし発動したが最後、板住民すべてに疎まれ最悪アク禁を食らうという諸刃の能力。
別名:山崎渉
と思ったらアイツ律儀にもsageてやがる・・・。
2ch能力開発スレはここでつか?
なんか自分で考えたスタンドスレみたいになってきたな
自分で考えた能力スレでもOKでは?
ただボクの考えた「スタンド」とか「念能力」なんてのじゃなくて、
漫画的な意味での見せ場、使い方も考えてくれてれば良いんでない。
なら早速。
エア・キューブ
右手で正方形の透明なブロックを作れる。
大きさは自在。そのブロックは空気中に固定する事が出来る。
それは左手触れる事によって消える。
見せ方、使い方
漫画的・・・というかJOJO的になってしまうのだが(w
使う場合
・初登場時に、高い所から落とされそうになり、空中に止まり、立ち上がる。
・相手の周りに透明なブロックを作り出し、動きを止める。
・ものすごく小さいブロックをつくり、砂のように相手にかける。
・見えない事を利用したフェイント攻撃
・左手で作っているように見せかける
打ち破り方
・大きいブロックで潰そうとした時、両手で防ぐ。すると、ブロックが消える。
ここから主人公側は、相手は右手でブロックを作っているのだから、左手で触ればブロックは消えると見破る。
どうだろう?
もし駄目、リア厨消えろと思うなら言ってくれ。
自分で考えた能力者VS漫画キャラ
とかやるか。ちょっとアホくさいがそれでも敢えて。
>>99 "右手で触れた部分の傷を治せる超能力"を持った悪役。
どんだけやっつけても傷を治癒して襲ってくる。
オチとしては、「背中の一部や右手自体は触れないので治せない」のが弱点であぼーん。
こんな感じ?
ちょっと被った上に100ゲト失敗やん……。
>>100 100ゲトおめ。
駄目ではないと思うけど、JOJOというよりタトゥーハーツのような印象を受けたよ。
左手で触って消えるなら、相手に左手を使わせない戦い方をする悪役にするとベターでは。
"右手と左手で能力が逆"も結構前から有るのかも。
ラッキーマンのさっちゃんとか、
楳図かずおの"神の左手悪魔の右手"とか、
学校の怪談の毒娘とか。
103 :
山崎渉:03/02/01 22:08 ID:HNZV7lOL
フフフ・・・ なかなかおもしろいスレだな・・・
グッド! たち寄ったついでに『ギャンブラー』としてのわたしの『能力』を紹介しよう。
『魂』!わたしは『魂』を奪う能力を持っている。
それは>65のような『わたしと同名』の『魂』・・・
もしくはわたしとの『賭け』に敗れた者の『魂』を『コイン』にする能力。
わたしがスレッドに『書きこむ』ためには、そのスレに内在する『魂』を
『参加料』に払わなくてはいけない。もっとも、例外はあるがね・・・
さっそくだが、『参加料』に
>>65を一枚払うよ。
そうそう、『漫画サロン』に『悪霊』を与えるスレが新しくたってましたよ。
ここでは「山崎ウザイ」と荒らすより
「そのネタは他の漫画で被ってますよ」とたしなめる方がよさそうだ。
デスマスク
殺した相手の顔を奪う能力。
奪った相手の顔をつけることにより、その人間と同じ肉体と能力と記憶を得る。
その顔は他人につけることも可能。取り外しは、能力者にしか出来ないが、一時間でそのマスクは腐る(腐った時点で、マスクは能力者の下に戻る)
使い方
主人公チームに紛れて攻撃(接触する人間等に化けるでもOK)
主人公チームの誰かに子供のマスクをつけて攻撃
破り方は思い浮かびませんでした・・・。
>>105 ト〜〜〜ットットットットッ(笑い声)の人ですか?
破り方というか漫画の展開としては、
「子供のマスクを付けられて戦力低下するも、知能は前のままなので頭脳戦に持ち込み、逃げ回る。
なんとかトラップやその子供の記憶(土地感など)を駆使して逃げ回るが最後は追い詰められる。
悪役がこちらに攻撃しようとした時に、何らかの攻撃(罠でも可)が悪役の弱点?にクリティカルヒット。
何故弱点が判ったと悶える悪役に、「この子が最後に見た記憶に映っていた」と主人公解説。
ここでお互いに顔が腐り落ち(時間切れ)戦力差が逆転」
ていう展開が浮かんだ。厨房臭いのは勘弁。
>>107 ちょっとSSを考えて見た。
「おめぇももう終わりだぁJOJO(仮)!!逃げ道はねぇよぉなぁ!!」
「いーや違うね。終わりなのはお前だデスマスク!!」
「何ぃ」
デスマスクの右側から、木が飛んでくる。
「ぐげぇぇぇぇぇ!!!」
「この子の記憶が教えてくれたよ・・・そのマスクの持ち主は、右の肋骨を折っていたとなぁぁ!!」
二人のマスクが腐り落ちる。
「さぁ、第二ラウンドの始まりだ!!覚悟しろ、デスマスク!!」
お目汚しスマソ。
「寄生獣」とか、ああいう相棒と会話しながら戦う話は好きだな・・・。
110 :
作者の都合により名無しです:03/02/02 16:58 ID:g9Z7B+r2
忍空はやっぱり最高だね!!
111 :
作者の都合により名無しです:03/02/02 16:59 ID:H1Ny5aTC
112 :
作者の都合により名無しです:03/02/02 19:16 ID:xXkm2sWc
唐沢なをきの4コマに出てきたスタンド
「イエロートイレット」
混んでいるトイレで、どこに並べば一番早く順番がくるか教えてくれる。
113 :
age:03/02/02 20:27 ID:R7Av6/jD
心を読める能力
相手の考えを読みたいと思えば読める能力。
ただし、心を読まれている相手がこちらの心を読みたいと思った場合、こちらの心も読まれてしまう。
具体的な名前が思い浮かびませんでした・・・
ポカーン。
ageて書く能力でもないだろ。
つーか、このスレは黙って能力の分析だけやってりゃいいんだよ。
能力創作は他スレに任せとけ。
痛い能力を書き込まれるとスレの劣化に繋がる。
テレパシーですな
シンパシー(共感)の方が近いような気もする
あれだ、『洗礼』スレや『男』スレのレスのリンクを貼ってくれりゃ、コメントぐらいはするぞ。
効果的な使い方、気をつけねばならない事、この点をこうすれば設定的にバランスが良い、等。
いや、コメントもうざいって言うならやめとくけどさ。
"漫画"と"能力"が関与する話題ならこのスレで話してもよくない?
自分の考えた能力晒すのもいいんだが、
晒されるだけでもな・・・。
使い方くらい普通一緒に思いつくだろうから
それくらい書いといてくれよ。
マンガってゆーかアメコミの超人ヒーローコミックの雰囲気を小説に生かしたシリーズが
アメリカにあって、テレパシー系の能力の面白い例があったので紹介まで。
@死んでも超再生能力で生き返ってしまう男。生き返っても断末魔の苦痛の記憶が消えない。
その死の苦痛を他人に送り込むことで、相手を殺せる。
Aテレパシー能力者の失敗談。相手がアンドロイドだと知らずに心を操作しようとしたら
人間と全く異質な2進法の思考(ゼロイチゼロイチイチ)に触れて同調してしまい、発狂。
ワイルドカードシリーズっていって邦訳も何冊か出てる。
1人1能力っていえば、小松左京の「エスパイ」(ネタバレ抜きだと書けないこと多い)あたりはどうか?
漫画なら白土三平の「カムイ外伝」に出てきた「音羽の三つ」の能力なんかミもフタもない能力だよな。(メール欄)
ファイナルファンタジー5はある意味一人一能力
>>121 Vは全員同じ能力(アビリティ)だろ。むしろ対極にあるんじゃないか?
純粋に一人一能力なのはWとかY。
Zと\と]は能力のカスタマイズがあるので確実に違う。
他は知らない。
そして板違いスマン
ブギーポップ
漫画だと崩壊のビートぐらいだけど
そういう意味じゃなくて、ジョブごとの能力が一能力
素のままでは能力を100%制御できないから道具で制御してるタイプって
あんまり見かけないよね。スナッチャー窃にあったけどギャグにしか見えなかったよ。
Xメンは制御できなさすぎな印象がある。
ちょっと↑で出てた
『相手の心を読む』能力が敵で出てきた時、
それに対する解法ってどんなんがあった?
キングゲイナーをみてて気になりました。
真っ直ぐ行ってぶっとばす右ストレートでぶっとばす
真っ直ぐ行ってぶっとばす右ストレートでぶっとばす
真っ直ぐ行ってぶっとばす右ストレートでぶっとばす
心を読まれる前にさっさと一撃で殺したのがA-DOGS
シャミング装置や心に壁を作るなどで読まれないようにしたのがARMS
イカサマで誤魔化したのがジョジョ
ちなみにキングゲイナーは
『好きな人への愛の告白をひたすら大声で(全世界へ)演説して
相手が嫌になり心を読ませるのをやめさせる』
というこの系統で多分、一番馬鹿馬鹿しい解法でした。
前スレでもやった話題だね。
エロ〜〜い妄想で精神的ダメージ→烈火の炎
心が読まれてても関係ない程の攻撃→ラッキーマン
不測の事態が起きるまで待つ→妖怪仕置人
心を読むのっては相手の脳(精神)を支配する能力のいったんなのかな?
セイントセイヤで出てきた幻魔拳みたいなのとか
ジョジョのデス13とかみたいな・・・
>>105 山田風太郎の忍法帖で
泥に押し付けて作ったデスマスクで変身
元に戻るには変身に使ったデスマスクが必要
んでその泥型を敵に壊されて
同士討ちってな展開があったような、なかったような
お前ら角川から甲賀・伊賀忍法帖が再版されるのでぜひ読んでください
山田風太郎氏も偉大だが菊池秀行氏の能力漫画における影響力もすげぇ大きいと思う
極細の糸、空間断裂、エクトプラズム状の物体の利用・・・etcetc
>極細の糸、空間断裂、エクトプラズム状の物体の利用・・・etcetc
今は亡きバスタードを思い出したよ
135 :
133:03/02/03 12:18 ID:MrmT+D33
菊池氏の小説読んでたら能力漫画読んだ時に楽しめること請け合いです。
ただ、最近は氏のパワー不足が顕著になってきてるのがつらいですが・・・
上記の三つもそうですが奇天烈な能力バトルを15年以上昔から(山田氏はそれよりはるか以前からですが)
生み出してきた功績はこのスレでも評価されていいと思います。
>>132 朧タソ萌えです。
バスタって逝ったの?
いいの思いつきました。
能力:影を自分が(会ったことが無くても)知っている人物に変化させる。最大
5体を操作できる。影といっても実体があり(変化させた人物が全身黒くなったも
の)、光を受けても消滅しない。影は本となった人物の攻撃をできる。影を攻撃し
ても、術者も影の本となった人物もダメージを受けない。攻撃力、スピード、魔力
などは術者に依存する。自身は他人の影に潜むことができる。
結構強そうなので、敵幹部クラスの能力か?
誰もワンピースのサトリという心を読む神官を挙げないんだな。まあバトル自体つまらんけど
ここは自分が考えた痛い能力を書き込むスレじゃあない。向こうへ逝け、蹴り殺すぞ。
というか
>>137は改行をしっかりやろうな。本となった人物?元か?
光を受けても消滅しない…って影なのに?もっと制限を厳しくてもいいんじゃないの。
140 :
作者の都合により名無しです:03/02/04 00:57 ID:0ynv3oFR
>>137 勝手ながら添削。
敢えてここでは"揚げ足取り"に終始させてもらう。
知っているとはどこまでを言うのか。名前を知ってる? 役職や立場を知ってる? 外見を知ってる?
名前だけでは制限としてあまりに弱いので、最低限"何が出来るか"ぐらいは知ってた方が
設定として違和感がない。←個人的な感想だが。
攻撃力などのステータスが本人に依存するのでは、[本人≧影分身]が成り立つので
実際に本人が行動した方が何かと有意義な気もする。
それか自分の力量以上の人物は影に出来ない、とかにするとまとまりが良いかも(既出ネタかも知れんが)
幹部クラスにこれを使わせると過去に出てきた強敵(の影)のダイジェストになりやすいので、
幹部自身をもっと強く格好良く見せる演出が必要だと思う。
あと想定されるのは、主人公自身の影の登場かな。これ自体は王道なので、観せ方が良ければ
それだけでかなり白熱する場面になるだろう。それが出来てないとわざわざ主人公の偽者を出しても
意味がない。漫画内では確実に盛り上げていきたいところ。
他人の影に潜む能力は、実はそれ単体だけでもかなり有効なので割愛。
と、ふと思ったけど添削もウザいかな? ウザいなら今後しないようにするよ。
俺自身はオリジナル能力カキコに関しては賛成も反対もしない。書き込まれたらコメントはしたいけど。
どうするかハッキリさせよか<僕の考えた能力コーナー
どっかのジョジョ絡みの駄スレに逝けばいいよ。
そこでくだらない能力をばんばん考えてくださいよ。
ぶっちゃけ、カス能力をカキコする厨どもうざい。
>>142さん、あなたもいちいち添削するの疲れるでしょ?
だからこのスレは今までどおりの能力談義やってればいいと思う。
というか
>>106にあるスレがあるな。そこに逝けば?
ちょっと見たらホントに痛いやつらの集まりらしいね。
>>146 痛いヤツの集まりっていうより、
痛いヤツを突っ込むスレ。
良識あるやつもいるから、スレ自体は貶さんといて。
>>106のスレの、ダンボール箱=雪割を叩き潰すのにご協力願います。
彼のせいでスレがどんどん痛くなっていきます。
>>148 わざわざ君が出張するほどのことでもないでしょう。
ボール箱が痛々しいのは感じるけど、人を集め始めたら君も痛い人の仲間入りかもよ。
そして明日から修学旅行なのでしばらく書き込めない。あとヨロシクね〜〜♪
違う話をしよう。他人を操る能力を使う奴とか。
他人を操る、ね。
大別すると、まずは肉体操作系と精神操作系だな。
前者でも、相手の肉体を内側?から操る系統(トライガンのレガート等)と
外側から操る系統(ダイ大のミストバーン等)に更に別れるな。
後者の精神操作では、暗示等で相手の方向性を変えて操る
相手の人格自体を自分に都合の良いものに変えて操る
の2種(及び派生や程度問題)ぐらいだろうか。
大分穴がありそう、突っ込みよろ。
タトゥーハーツがこんなかんじだったな、今週号見ると
相手をキノコに変える魔法はちょっと目新しかった。
ドロヘドロは一人一能力(魔法)ってことで、一能力つながりで
小説ですまんけど、魔法の王国ザンスを思い出した。
ザンスの住民は一人一魔法使えるんだが、どうにも役に立たない魔法しか使えない人間とかいるわけ。
ピンクの水玉を投影するだけの魔法とか。
この魔法だきゃー、有効活用が思いつかん。
敵の顔をピンクの水玉柄にして、
「ふっふっふ、その柄が出た奴は俺の魔法のウィルスに感染した!
貴様が俺に攻撃した瞬間、貴様は死ぬ」
とかハッタリかますとかか?でもかましたあとがなぁ…
157 :
作者の都合により名無しです:03/02/04 17:57 ID:jkMBpaGG
>>156 逃亡中の敵に水玉を投影して目印にする・・・とか
スマソ あげてしまった
ザンスはGEレクイエムの能力を数十年前に既にやってるね。
一人一能力はダークソードとか海外ファンタジーではかなりありきたりっぽいけど
日本ではあんま見ないな。向こうにはアメコミのヒーローものが源流にあるからかな。
まあ日本では企画段階でポシャるのかね…何をやってもスタンドか念か悪魔の実じゃ
ねーか、って言われるからな…
160 :
作者の都合により名無しです:03/02/04 21:29 ID:k4KnB0gp
念かスタンドと言われても悪魔の実じゃねーか、とは言われないと思うが、
まあゲーム業界でもアホな新人がわらわら出て困ってる人事の中の人はいつも大変だな
ボクの考えた能力:シークレット・ステップ
本人にしか見えないのぼり階段を作り出す。段差や間隔は均一。
階段は踏んだ直後に効力を失う為、一気に掛けのぼらなければならない。
足場の少ない所では有利。天井の低い屋内では不利。
[望ましい展開]
戦闘中、階段が均一なのに気付いた相手が先読みして飛び道具などで攻撃したら、“螺旋階段”に変化させて回避!
駄文スマソ
幻覚を見せる能力は既出?
いろいろパターンがありそう。
ただ倒し方は心の眼ぐらいしか思いつかない。
鳳凰幻魔拳とかホワイトスネイクとか?
ちょっと古いけど
地球ナンバーV7では火星側能力者の幻覚は完璧だったが、本体がダメージを受けてた
ために精密感が低下して看破されてた。本体が無傷だったら破れなかったようだ。
アリオン(安彦良和)では、『幻覚の中で死ぬと本当に死ぬ』攻撃が登場。
これも破る方法はなかった。
じゃあキングゲイナーで
『幻影の分身を作る速さを超える速さで幻影を打ち破っていく』
馬鹿だなぁ
幻覚が視覚に作用するか精神に作用するかにも寄るんでは?
例えばジョジョのテナーサックス(確か屋敷を広く見せるようにしていた)
なんかは視覚にしか作用しなかったようで術者の気配を覚られて(心の眼とかではなく)
術者が倒されていたけど・・・
あと、幻覚って火炎とか水とかの能力者が技として使うってパターンが多く見える。
純粋に幻覚しか能力を持たない能力者って居るのかな?
テナーサックス?屋敷を広く見せる?小説版のオリジナルか?
>>166 3部のディオの館にいたケニーD(だっけか)。
イギーににおいをかぎ当てられKO。
ああ、確かにいたなそんなの。サンキュ!
やはり能力戦ではJOJOに勝てる漫画は無いのか。
能力漫画
山田→荒木→冨樫
>>169 んーどうかな。駆け引き、能力のアイディア、多様性からいえば
ジョジョの右に出るものなしって感じだけど別のベクトルから狙えばあるいは。
>>169 アッパーズで連載中のバシリスク(甲賀忍法帖)が原作に忠実なら
あるいは
影に関する能力って、どんなのがある?すぐに思いつくのは、アレッシー、ポルポ
(ジョジョ)や、陽炎(劣化の炎)、夢火(NARUTO)、あと、名前忘れたけど封神
演義の後半に出てきた敵。
174 :
作者の都合により名無しです:03/02/06 23:42 ID:JBwiO75v
幽白の城戸も。
175 :
作者の都合により名無しです:03/02/07 00:14 ID:GlvqqcAA
「苦痛を増幅させる能力」
デコピン1発の『苦痛』を、頭にショットガンぶち込まれたぐらいまたはそれ以上に感じさせる。
それでほとんどの人間はショック死してしまう。
そのものは普通のパンチなので破壊力をもたず、傷ひとつつけなくてよいため暗殺向き。
対策:ひたすら避けるor触覚を停止させる。
できれば、「痛覚を感じないことがデメリットになる能力」を持つヤツとコンビ組ませたい。
「熱さ」を感じないと、火で炙られても気づかない・・・・みたいな感じで。
もうオナニー能力の公開はやめようや
ヘソリンスタンド?
178 :
190:03/02/07 00:23 ID:WQOYy+dI
存在しない最強(ウルトラギガノトザウルス)
以下の能力を使用可能
一兆度の火弾を発生させビッグバンを起こす。
時の流れを永久に止める。
マグニチュード20の地震を起こす。
全宇宙の水に腐食性を持たせる。
全世界の酸素を一斉燃焼させる。
手加減は不可能。「一体何のために使うんだこれ」
魔界シリーズの本多もだ。
相手の影を攻撃する事で相手自身も傷を負う。
>>175 自慰行為見てても楽しくないので他板でスレ立ててお独りでお楽しみください。
(´Д`)y─┛~~~ 盛り上がらんのう
>>181 ここは盛り上がる盛り上がらないのスレではないだろ
前スレでその役目をほとんど果たしたようなものだし。
>>162>>165 烈火の炎では幻覚を発生させる魔導具が出てたよ。『言霊』って魔導具で、使えるのは幻覚のみ。
特定のキーワードに反応して幻覚を発生させる魔導具だったため、逆利用されて倒された。
まぁ、あれの幻覚系には、烈火の幻炎や水鏡の水を使った分身とかもあるが。
187 :
133:03/02/07 02:27 ID:a5/iLNQo
>>173 魔界都市ハンターに影そのものを操って敵を切る能力がありましたな。
影は二次元の存在なんでこれ以上ない鋭い刃らしい
相手の身体をなにか別な物に変化させる能力、あまり見たことが無いが
バトルで絡ませにくいのだろうか。
>189
ジョジョの女帝とかは近いかも。
相手の体に寄生するような感じで肉人形が成長。
実体化して宿主を殺そうとしてた。
何かを寄生させる能力ってのは結構あるんじゃないか?
あー…ミギーしか出てこんが
192 :
作者の都合により名無しです:03/02/07 08:32 ID:EpV2p+nd
>>189 相手の体を石に変えるってのは多くない?
>>189 上の方にある、煙さんのキノコに変える魔法とかはどうだ。
ドロヘドロは肉体変化系多いぞ。
変身だと一発で勝負がつきそう。
石化だと、体の端のほうから徐々に変わっていくとか、条件がないと。
勿論、かけられている方はそれを阻止しようと知恵を絞る。
でも石化でもきのこ(出処を知らんが)でも、動かない体を何とかして
立ち向かうって点で大して違う戦闘になりそうにない。何かいいのある?
ダイはアバン先生のかけたアストロンを自力で破りましたぞ。
ただいま。age
>194
YAIBAでは結構面白い闘いがあったな。
石化されそうな所を、今までの展開を上手い事伏線にして逆転した
>>195 力押しで破れてしまうのは能力漫画としては下の下だと思うが、どうか。
ダイ自体が能力漫画じゃないってツッコミもあるだろうけどさ。
記憶の果てに書いたモンスターの資料が出てきたので恥ずかしながらも記述。
身の丈3mを超える熊のような陸上型モンスター。
断続的な素早さは無いが、突進力と一撃の物理攻撃力が高い。
雄叫びにより雷あるいは地鳴り(地中より岩柱を突出させる)を誘発する。
特殊能力はエネルギーの吸収。
魔法を始めとするエネルギー的攻撃は全て吸収し攻撃、
あるいは回復(物理攻撃で受けたダメージを再生)に転化してしまう。
時には自分に向かって雷を放ち回復を図ったり、
溜まりすぎたエネルギーをレーザーに似た閃熱波で薙ぎ払うように放出する。
モンスターの胸にある「核」がエネルギーを吸収・放出し、
モンスターそのものの生命を司る弱点みたいなものだが、
それを破壊するとそれまで蓄積したエネルギーを一度に放出、
つまり自爆してしまう。
最後に「この核を得る為のイベントあり」と端書されているのだが、
自爆させずにこのモンスターを倒す方法までは
当時の漏れには考えが無かったようだ。
次の話題に行くまでのつなぎに
どなたかこのモンスターの倒し方を編み出して下さい。
当時の設定は、パーティ4人、戦士1、魔法使い1、僧侶1、シーフ1。
ドラクエ(FF?)の職業特性に準拠。
>>199 バランス悪いモンスターだなぁ
谷底にでも突き落としたらどうよ
>>199 「核」を入手するための戦法ですね。
雷撃によるエナジー補充を魔法使い&僧侶に妨害させつつ、戦士と盗賊でナマス斬りに。
地道ながら自己治癒にエナジーを消費させれば、止めを刺したときに大規模な爆発には
ならないのでは。細かい部分は「核」の強度や性質に依存するかも。
詳しく書くと、シーフにはそのアジリティを活かして囮になってもらい、
大威力の戦士が"死なない程度の深手"を負わす。魔法使いは攻撃に転化できないので
妨害工作(サイレス、相手にマホカンタ等)に集中。僧侶には味方のアシストも兼業していただく。
防御力と素早さを上げられればそれで。致命傷はマズイので攻撃力はデフォのまま。
閃熱波の誘発を誘ったり、戦士以外が物理的攻撃を行うのも有効。
必要なのは「活かさず殺さず責め続け、生命力が枯渇したら息の根を止める」戦法。極悪。
あと手っ取り早く生命力を消耗させるには…………毒?
いやいや、遅効性の猛毒で相手が衰弱するのを待つなんてそれこそ悪役の仕事だよな。
毒殺されたモンスターの臓器に価値があるか判らないし。俺は毒使うだろうけど。
シーフのスキル『盗む』発動で。
204 :
作者の都合により名無しです:03/02/08 21:18 ID:zuaUEF/a
シーフのオーバースキル!?
餓死の方が早い。
最近の主人公らしく殺す必要はない。
どーんとぶっ飛ばしといて放置でいいだろう。
生き物を殺したりすると読んでいる子供に悪影響なので
説得するのが一番
相手が畜生であっても話せばわかるそうですから
バラモンの家族のアフリカ人なら勝てるね
>>208をよんでふと思ったんだけど
ポケモンって平和に暮らしてる野生動物を勝手に捕まえて調教した上で人間の都合で殺し合いさせてるんだなぁ
と思った。 それだけ
>>210 賭博、稀少動物虐待、保護動物密漁、危険動物大量所持。←しかも御上公認。
一般で言われる「RPGの主人公つってもやってる事は山賊だろ?」のさらに上をいく倫理観で出来てますから。
冷静に考えるとブキミだよ。
212 :
:03/02/10 16:36 ID:N0UC4GRe
>>211 以上の罪状を以って出るとこ出たらポケモン放送及び販売中止に追い込めるかなぁ
無理に決まってるだろ
前スレの話題を蒸し返して悪いんだが、
クソ扱いされていた東京アングラの「重力波を拳に纏わせて攻撃する」というのは
原理的はどういう事なんだろう。
絵的には球型の重力波を拳に乗せて敵に直接叩き込んでいるが、
あれが球の中心に向かっているとするなら
いわゆる「質量を重力によって増加させ鉄球をぶつけたような衝撃を与えている」と
考えればいいのだろうか。
だとしたら1巻の「重力波を上に!?」と敵の言っていた台詞に疑問が生じる。
「振り子にした鉄球の勢いで建物を破壊するボーラー作業車」の様なもの
とイメージを改めた方がいいのか。
違う見解、正しい解説、前スレの結論を憶えてる方、コメントぷりーず。
詳しい事は言えないけれども、俺のイメージとして(飽くまでもイメージ)は
"拳に重力の負荷を任意で掛ける事で、ぶつかった時の作用反作用に色をつける"て感じだと。
重力の発生する位置、強さ、向きを操れるなら、相手側に働く重力(引力)を強くして相手を
引き寄せる+拳に掛かるインパクトの衝撃を重力制御で緩和させている、と無理矢理解釈が
出来まつ。念力に近い使い方ですが、重力制御もいわば効果に制限の付いた念力のようなもの
と理解すれば何とか。
無論、これがアングラに当てはまるかというと別ですが。
重力波が具体的にどんなものかは判りませぬが、恐らくはそれ自体も大きな重力を持っているのでしょう。
するってーと、重力と重力は引き合うので、それを地面(地球の中心方向)に落っことすのと頭上に
持ち上げるのとでは、やはり必要な力量に差が有るのでは。
仮説:重力波は重たいので持ち上げるのが大変、てこと。
重力波ってただのテレキネシスなんじゃないかと思う今日この頃
そういや能力漫画っていわゆる超能力はあんまり出ないね。
テレポーテーションとか透視とかベタベタなの
超能力で真っ先に浮かんだのは、『鋼』のレンだった。
こいつはエライベタベタな超能力者だった気がする(念動力、遠視、精神感応等)
この漫画が能力漫画なのかは微妙なんだよね。
ラスボスは強力な念動力+不死身だったけど、他の奴等が微妙。
あと能力っぽいのは天草四郎の寄生者の超強力カリスマ暗示ぐらいか。
219 :
214:03/02/11 12:49 ID:6kJ81tQa
220 :
スタンド使いになりたい名無しさん:03/02/11 21:38 ID:S5IqtT6h
IEで見られなくなってるので一応age。
最近のジョジョは物議をもよおしそうだw
「時間使い」は強くなりすぎるきらいがあるからね。正直、使いづらいと思う。
まあ、一番アホな、でもすごい時間使いはスーパーマンかもね。
(地球を逆回転させて時間巻き戻すって・・・)
重力の向きを変えるってのは地球上に二つの重力が
存在するってことなのか?
そういった場合どっちの重力にひっぱられるんだろう?
万 有 引 力
妙な巧みさを感じるな。>224
227 :
作者の都合により名無しです:03/02/15 17:36 ID:r/pF1gk7
あげ
保守!!
物体に『潜る』能力者って何か思いつく?
()と、小説だけど「ザンヤルマの剣士」に出てきた物体透過アイテムをもった
女の子しか出てこないわ。
あとはセッコか。
>>218 『鋼』といえば王子の能力がなんだったのか明らかになる前に打ち切られたんだよね?
その他にも伏線はりまくりだったようなきがしたけど・・・
232 :
作者の都合により名無しです:03/02/18 01:35 ID:llBgEwEp
「鋼」っていうと「錬金術師」の方を思い出すのですが…。
>>229 アワーズに連載中の漫画であった。
あらゆる物質を透過できる少女と、唯一その少女に触れる彫刻家が出てきてた。
題名は忘れたけど能力者にタロットに基づいた異名がついてる漫画だった。
>>231 でも同一作者が前に書いてた漫画を読んだらびっくりした。
赤い海って昔っからサイボーグだの改造人間だのをモリモリ創ってたっぽいし、
アイパッチのおっさんもその時の登場人物だと。
鋼は面白かったのだが打ち切りか……。
続いてたらどうなったものか。
>>232 鋼の錬金術師は、結構おもろいと思ふ。
ただ連載雑誌が雑誌なだけに、立ち読みがしづらいのが難点。
あの雑誌で俺が読めるのは、これとあとは……マテリアル・パz
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
まあ、『鋼』は少年漫画じゃないしな。
樹木使いは使い方狭くて語れないかな?
・樹木を任意の方向に急速に生長させ攻撃
・草木(特に薔薇系)を伸ばし、鞭のようにして攻撃
・樹木から得られる(大地の)エネルギーにより回復
攻撃には幹や枝、茎や蔓が殆どだけど、
根や葉、種等を利用した攻撃(あるいは回復等の戦闘以外に使える)方法は無いかな?
毒攻撃とか。
>>236 それって幽白のクラマがまんまあてはまる。
>>239 でもあれは「魔界の植物」の可能性が高いからな。
薔薇と食虫植物は原生の植物を使ったがあとは出鱈目な気が。
なんだよ魔界のオジギソウって。
まぁ作者に学があるかどうかがモロに出る能力かも知れないので、
あまり数は多くないかもね植物使い。
烈火の炎の木蓮と、名前失念したけどストーンバスター!にもいたな。
……確かに能力の使い方も微妙といえば微妙だ。
実在の植物でないと、って事ですか?
植物の特殊性(能力)含めてオッケーだと思うけど。
RAVEにユグドラシルとかあったな
人を樹に変えたり、力を吸収したり
>>240 ストーンバスター!のは、キャラ名は忘れたけど、
「緑魔のヒスイ」ってやつでしたね。
>>241 幽白のクラマに関してはちょっと、ね。
生き血を求めて成長したり、捉えた相手に幻覚を見せる植物が実際にあるならともかくさ。
それちょっと特殊過ぎだろ、なんて思うのよ。
じゃ気になるなら「特殊樹木使い」でよろし。
あぁ、この期に及んで「特殊」なんてつけないでくれよ。まあいいか。
やはり木といえばこの人だろ。「うえきの法則」の主人公。
手の平に収まる程度のゴミを木に変える能力ってやつ。
>この期に及んで、てなんやねん?
木になる人がいるなら分けて考察しといた方が
良いか、って程度のつもりだったんだけどマズかったか。
そういや、うえきの近頃使ってる奴は木なんかなぁ、
このスレで見てちらりと読んだくらいなんでよく知らん
のだけど、神器と呼ばれてたっけか?
あれもゴミから変えてるの?
>>247 いや、別に悪意があった訳では全くないのですが。
ただ、どうしても特殊性の全くない木を出すだけの
「うえき」の能力が出したっかたので。別にそれだけなんですよ。
うえきの法則・俺的うろ覚え能力一覧
制限無し
>髪の毛を棍棒に変える能力
>ビーズを爆弾に変える能力
>口笛をレーザーに変える能力
>トマトをマグマに変える能力
>メンコを空飛ぶノコギリに変える能力
>指輪をロケットに変える能力
>BB弾を隕石に変える能力
>竹光を大バサミに変える能力
制限が小さめ
>手のひらに収まるだけのゴミを木に変える能力、
>口に入るだけの水を炎に変える能力
>最後に触れた相手の思考がメールで届く能力
>最後に触れた相手と自分の位置を入れ替える能力
制限が意味不明つーか変
>ポケットに手を入れている間、額をダイヤモンドにする能力
>息を止めている間、手ぬぐいを鉄に変える能力
>目を見開いている間、電気を砂糖に変える能力
>蹴り上げた土を鉄球に変える能力
制限が大きめ
>寿命一年と引き換えに、重力を操るシャボン玉を作る能力
>一定時間以上一緒にいる事で、相手の能力をコピーできる能力
以下、本当にうろ覚えで書けなくてスマン
>マントを翼に変える能力
>影を泥人形に変える能力
>土を絶対当たる鎌に変える能力
>???(失念)をロボットに変える能力
と、書き出して見ると、まとも(?)そうなのは
位置入れ替え
思考メール伝達
能力コピー
影から泥人形
ぐらいだろうか。
あとはなんというか、コメントがしづらい。
リア厨同士の闘いらしくて(・∀・)イイ!じゃないか。
>>影を泥人形に変える能力
>>土を絶対当たる鎌に変える能力
その辺は本当にはっきり描写されてないだけの気が。
完璧な厨能力
「絶対当たる」の部分にいかにも厨な香りがしますなぁw
なぜその四つ・・・。
いかん、意味不明すぎてかえって興味が沸いてきた。
特に「電気を砂糖に変える能力」がサパーリ想像できんw
258 :
作者の都合により名無しです:03/02/20 22:13 ID:5rlvzqeE
ドラえもんのポケットと道具が欲しい。
>>257 「電気を砂糖に変える能力」
ユンパオという見るからに甘党でどん臭そうなデブキャラの能力。
こいつは背中に馬鹿でかいバッテリーを背負っていて、
指につけたスタンガンから電気を放電することが出来る。
が、本人曰く、「ただの電撃じゃ狙っても避けられてしまう」ので(この時点でツッコミどころ多数)、
放電した電気を砂糖に変えて空中にばら撒き、それを電気に戻す事で予兆無しの広範囲攻撃を
繰り出す戦法を取る。
最後は、派手なパフォーマンスで誤魔化していた"砂糖⇔電気"のスイッチである瞼の動きを見破られ、
撃沈。
電撃使いとしても異端中の異端なので、俺は電撃使いには分類しなかった。
記憶系統を操る能力って出た?
出来れば、暗示とか洗脳とか、なぜか根性や友情で破られる奴じゃなくて、
ちゃんとした記憶操作能力。個人的には、制限にもよるけど
(無制限無限射程はヤバイ)時止めと同クラスの能力だと思うんだけど。
なんつってもこれの怖いのは、敵だという事すら忘れさせられてしまうこと。
誰が味方か、そもそも記憶操る奴が近くにいるだけで、自分の親友は本当に親友なのかすら分からなくなる。
思いつくのはやっぱJOJOの露伴と、あとミューミュー主任。亜流ながらデス13.
あとは漫画ではあんまり思いつかない。特に露伴は4部ボスでもおかしくないほどの能力…。
どうも厨っぽさが抜けんな・・・。
>259
THX。おかげで単行本捜しにいかなくて済みそうでつ(w
完璧超人のサンダーサーベルみたいなものね。固体電気が「砂糖」で
あることに何の語呂合わせすらも働いてないことに底知れなさ
を感じますた。
263 :
作者の都合により名無しです:03/02/21 08:06 ID:H5X0Ls2C
>>260 Hunter X Hunterのパクノダとかそうだな。敵の精神力とか無関係に記憶を読み取れ、消去できる。
記憶系統ってくくりならサイコメトラーは全員そうだといえるが、ちょっと意図されてるのとは違うか。
そもそも少年漫画では暗示とか洗脳とかは結局は解けるもんだからなあ・・
あ、でもARMSのエグリゴリは洗脳した村人を兵士として使ってたが
でも能力ってより技術か。
記憶操作能力といえば
烈火の炎の「神慮思考」って魔導具がそんなかんじ。
>>263 村人の記憶、と言うよりむしろ人格を消去(封印?)して
指令系統により操作してたアレね。
イメージ的には遠隔操作で好きな時に命令出来る「催眠術」の一種と漏れは考えた。
>>260のレスを呼んでいると、敵に記憶を消去あるいは封印されたが、
その高い能力を買われ、敵に新たな記憶を刷り込まれた挙句
敵側として主人公達の前に立つ味方が思い浮かんだ。
(ゲームではそんな奴がいたような気もするが…。)
記憶や人格ってやつは外見より大切なその人の「存在そのもの」と言えると思う。
例えば漫画に多いけど姿が誰に変わろうと本人の「中身」がそのままなら
その人はどこまでいっても「本人」だけど、姿がそのままでも「中身」が
記憶喪失等の理由で全く別人となっているなら、
それはどこまでいっても「別人」だろうと思う。
それを被る本人も然りだが、本人に関わる周囲の方にとっても恐ろしい話だ。
(特に本人に近しい人であればあるほどね。)
>>260 記憶の破壊なら「マインドアサシン」を思いたが、操作してないし…。
DIOの肉の芽も、記憶操作系といえるだろうか。
花京院やポルも意志を曲げて操られていたし。
ところで前の方で出てた『潜行』能力者と『樹木使い』だと、『潜行』の方が有利だな。
『樹木使い』で『潜行』能力者に勝つシミュレートとかやらん?
まず『樹木』に『潜行』可能だと打つ手が無いわけだが。
>>266 樹木使いは樹液の流れる樹木を手足の如く操るので、
能力の延長上、最低でも操っている樹木の中に潜行されていれば
それは分かるのではなかろうか。
(それ以上に樹木の根を自分の周りにある地面や建物等に張り巡らせ、
それに触れた、あるいは潜行的に通過した瞬間にそれを感知して捉える事は出来まいか?
しかし、それ以前にR.O.D.のミス・ディープの如く任意の物体に対し全て透過されては
捕まえるどころか攻撃すらままならない訳だが。)
潜行系といえば、封神演義で土行孫が使う「地行術」も漫画版だと純粋に
モグラ掘りしてたけど、原典だとセッコの「オアシス」みたいに地中を
進行してるイメージが多分にあったな。
同じ地行術使いの張奎との対決は
>>55で言うところの同属性対決だけど、
土行孫は「地中は進めるが岩盤には潜りこめない」制限があって張奎は
岩盤もOK(修業の差?)
土行孫がうっかり自分の能力制限を何処かで語ってしまったため岩盤に
潜まれて奇襲であぼーん。たしかそんな感じ。
同属性対決では自分の制限や限界を知られることは通常対決以上に危険でつ。
「潜行」vs「樹木」は、
潜行能力に「生命ある物の内部には潜りこめない」という制限があって
樹木側に「根を急成長させる」芸当が可能、のマッチメイクだったら
「地中を気持ちよく潜行してる間にいつの間にかがんじがらめ。ドーン!」
で終了だろうけど。
樹木に潜行できる場合は、「一度樹木の中にはいった能力者が二度と出れ
なくなってしまった」というラストに向かう理屈付けだろうなぁ…。
これも結局、潜行側の能力にどんな制限を設けておくか次第じゃない?
潜行系って忍空の巳忍の隊長(名前忘れた)もあり?
土を掘って移動するだけだが・・・
270 :
作者の都合により名無しです:03/02/22 12:17 ID:sFohhNx1
ここはageて様子を見る…
271 :
作者の都合により名無しです:03/02/22 12:21 ID:jluCzRk8
シャーマンキングって能力漫画としては最低だな。
>>271 ありゃ能力漫画じゃないだろ。
特殊なDB戦闘力形式漫画。
273 :
作者の都合により名無しです:03/02/22 13:01 ID:KTMv9jnS
質問なんだけど…。
風使いで空気中の成分選り分けて攻撃ってありだと思う?
気体の爆弾作るとかそういう感じで…。
>>273 それだと、敵の口元の酸素濃度を低くしたら終了で面白くないので無し。
275 :
273:03/02/22 13:09 ID:KTMv9jnS
それもそうか…。工場とかガスが出そうな所でやればうまく演出できるかなとも思ったんだけど…。
それじゃ風向を操って有毒ガスを一カ所に集めるとかならどうだ?
277 :
273:03/02/22 13:20 ID:KTMv9jnS
なんかえぐいな…。
このスレ見たり話聞いたり勉強になるな…。ありがとうございました。
参考にします…。
風使いは強力な気流を作り出すってだけで十分に強いと思うけどね。
変にこだわった能力をつけなくても。
重要なのは応用だし。
>>266 操作ってほどではないにせよ、意図的にトラウマなどの悪い記憶だけを
消去して人格を変えるのは、よくやってたな。<マインドアサシン
他にも悪人の記憶を削って白痴同然にしたり。たしか、女教師レイープした
男子高校生が記憶削られてクラスのパシり状態になった話もあった。
あれは相手の頭を直接鷲づかみにする必要があるから強くはないが。
280 :
273:03/02/22 13:29 ID:KTMv9jnS
すいません…。もうちょっとだけ。気流ってどういうことですか?
吹き飛ばすってことですか?スレ違いなのわかってますけど…。
>>280 風の流れを作るってこと。
ただ単純に吹き飛ばしてもいいけど、
自分に有利な風の流れを作り出して格闘戦で有利に。
(簡単に言えば、徒競走のときに吹く追い風かな)
簡単な飛翔能力とか、+持参した砂やガソリンで砂嵐や炎の嵐なんてのも。
282 :
273:03/02/22 13:40 ID:KTMv9jnS
そういうことですか。そんなことも思いつかないなんて…。
ながながとつきあってもらい、ありがとうございました。
それでは私は消えます…。
風系の能力は、人一人吹きとばす(ていうか倒す程度で良い)ぐらいの
力があるならかなり強いね。あと、タイマンより乱闘や、戦争等の多人数相手がよい。
昔の戦争はほぼ弓矢で決まってたし、逆風に向かって進むだけで体力がなくなる。
さらに冬とかなら、強風浴びせて置くだけでほっとんどの人間が、体温尽きて戦いどころか
動くことすらつらい状態と思われる。…が、やっぱタイマン弱げ。
カマイタチ系や竜巻系使わずに、風系の能力者が勝つ奴ってあったかね。
>>273 鋼の錬金術師のマスタング大佐を思い出した。
空気中の酸素濃度を調節して、そこに火花を散らして炎を出す能力。
能力漫画といっていいのかはわからないが・・・。
上の方で風の成分や酸素濃度云々の話があったけどそれはもはや元素能力者じゃないのか?
他には・・・0部の銀使いとかそんな感じか?
>>285 あれは銀である必要がほとんど無いから、漫画的に活かせてないかも。
狼男だったかのときに銀の武器が効果を発揮した気がするけど、武器として銀より金が強い漫画だし。
まぁ、金属が粉々に"砕ける"漫画は表現自体に問題があると思うけどね。
金属は割れる事はあっても砕ける事はありません。
前スレ見れないんですけどないか良い手はないでしょうか?
>>286 ラーハルトがヒムの腕でミスト殴った時、強さがどうのこうの言って誤魔化したよな
鋳鉄や銑鉄は衝撃で砕ける場合はあるけどね…
鋼鉄、錬鉄が砕けることはないね
風使いと衝撃波使いってどうちがうんだ?
衝撃波は英語では「ソニックブーム」、つまり「音」。
風使いは空気の密度(流れ)を変化させて攻撃する「空気使い」の一種で、
衝撃波使いは音の密度を上げて(方向を集約して)攻撃した「音使い」の一種ではないかと。
真空中ではどちらも無能という罠w
293 :
作者の都合により名無しです:03/02/24 20:05 ID:pAv7qvFy
あげ
前スレ読みたいなぁ・・・
普通に読めるよ前スレ。
ちなみにJane Doe使ってる。
たしか前スレでやったはずの電撃使いに
ワンピの神(ゴッド)・エネルを加えないか。
糞漫画の能力者なんか加えられるか。
黒猫の能力者が能力者と認められないのと一緒。
なるほどそういう基準があったのか(笑)。
じゃ、
>>296は撤回する。
漫画の評価はともかく、能力が登場するなら話題に出す分には問題は無いはず。
ただし、その"質"如何によっては叩きやツッコミが意見の大半を占め、以降は
一切話題に上らなくなる事も有り得ます。
エネルに関しては様子見。化けてくれる事を期待しつつ傍観しましょ。
ってかワンピに雷使いとかいてもなぁ…
ワンピには能力の特性を生かした勝利、とか
能力の欠点を上手くついた勝利ってのが無いからなぁ
多分、エネル攻撃→ルフィ「ゴムだから効かねぇ」ガイシュツ?
触れたものに衝撃を通すなら空気なくてもいいよね。
散の螺旋とかもそういうタイプの技だった。
直接波動を打ち込む方が媒体介すより強力そうだが
相手も接触で発動する能力だったらマズイ。
そこに駆け引きの余地が作れるかな?
304 :
世直し一揆:03/02/25 22:26 ID:Br/fZAA5
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>302 ガイシュツモ何も、普通に予想できるだろ。
むしろ、ゴムの抵抗ごときものともしない電撃であってほしいが。
ゴム人間は伸びることに関してのみだろ?
じゃ無きゃマンガとして成立しないだろ?
ところで最近の能力者は弱点である「泳げない」が事実上弱点じゃなくなって
しまってるヤツが増えたな。これからどうなるんだろ。
クロコダイルやエネルといった自然系が出てきた今じゃシャンクスやミホークは
ただの雑魚だぞ。たとえるならフリーザ倒した後なのにタオパイパイで苦戦してる
ようなもんだぞ。無理があるだろ!
シャンクスとミホークは再登場時に激しくキャラ強化されてます。
逆に、再登場して能力者相手に圧倒的な地力だけで
立ち廻ってくれたら格好良いけどな。
まあ、サンジやゾロが完全背景化しない間は、その
上位互換なんだから雑魚というほどではないだろ。
…ワンピスレになりそうな悪寒。
うえきの法則が最近(アレな意味を含めて)面白い能力漫画…な気がする。
いや、多分俺の気のせいだ。
「サンガース」手に入らないもんかなぁ…いや、もうどんな
能力が出てたかも忘却の彼方なんだけどね。
>>307 あの二人を含め能力に劣るおっさん連中は
若い連中に無い「知識」や「経験」に基く「大人的な発想」で敵を翻弄して欲しい。
むしろそうじゃないと面白くないし、何よりスレ違いになっちまう。
312 :
作者の都合により名無しです:03/02/27 13:34 ID:u2rqi0cA
保守はsageが基本でつか?
>>306 クロコダイルは体も砂になってたし、ルフィの体もゴムと同じに
なってるんだとおもうが。
それと、シャンクスはともかくミホークの能力はまだ明らかになってないんだから
どうにでもなるのでは?
314 :
作者の都合により名無しです:03/02/27 15:52 ID:YX4n4SeG
>>313 問題はシャンクスだな。今のところ、彼の海賊団の中で能力者がいるとは
描かれていないし、並みの武器だけで如何にして強さを演出するか。
ミホークが一目置いて接してるほどだから、シャンクスが強いのは確かだが。
最終回にちょろっと顔を出して、「よくやった、ルフィ」とか言って大団円ってのは
勘弁してください。
突然だけど、「時間(時空)使い」って同じ能力者じゃないと勝てないんですか?
月並みな例でJOJOを出しますが、
3部では同じタイプ(時間を止める能力)のスタンドによる撃破、
4部では時間が吹き飛ばされる前に時間を止めて攻撃、
5部では消し飛ばされた時間に関係の無く発生する(時間ループ型)カウンター、
6部では4部に近い攻略のされ方をしつつありましたが、今の所は失敗。
(予想では自分の時を加速させ過ぎて老衰(→自爆)してしまいそうな勢いだけどw)
いずれの場合も対抗策は時間的能力です。
(5部が最も能力に遠い気もするけど、消し飛んだ時間の中でも発動しているのでは
時間的能力と言わざるを得ないとしました。)
時間使いにそれ以外の能力で対抗、出来れば勝利しているものって何か無いですかね?
(長文スミマセン。)
ミスターVTRですら、その能力自体はほとんど
破られていないに等しいものなあ…。
能力発動前に倒すくらいしかないのかな?
あとは時間操作の能力の制限にも寄ると思うけど
時間操作が効果を持たない能力とか・・・
もっともそれが思いつかないんだけど。
時間を止めたり飛び越したりする能力に時間能力抜きで対抗する場合、
「いかに時間能力者のルールを把握してその行動を予測し罠を仕掛けるか」
がポイントになるんじゃないかと。
失敗したけどジョセフの「波紋スタンドを全身にめぐらせておく」とか。
そしてこの場合、対抗側の能力自体はそれほど特殊なものである必要はない。
時間が停まっていても相手が踏み抜けば発動する、という性質さえあれば
罠として活用できる…となると、能力より普通のトラバサミとか対人地雷で
対抗するほうが罠として実用的で話としても無理が出にくいし。
>>319 時間停止能力をDIOで想像しちゃうからかも知れないんだけど、
停止した空間内では通常とは違う物理法則が働いてる気がする……。
例え地雷を踏んだとも、爆風と破片はやっぱり足元でその動きを止め、
本人が離れて能力の限界が訪れた時に虚空に衝撃が走る、みたいな。
(エネルギー保存則の変化?)
↑じゃまんまディオなんだけど、普通に罠が作動するって事は罠には作動するだけの
時間が流れてるわけで、それって大きな目で見ると"物体は停止しない"能力に見える。
時間が止まってても物は床に落ちるし、振り子はエネルギーを失って停止する。
人間だけがバカみたいに固まってたり、空中に浮いてるようになる。
何か違う気がするんだ。
とまった時間は能力者の都合の良いようになってるな、普通は。
木人みたいな構造の罠なら通用しそうな気もする。
能力者が攻撃や踏んだ時の体重で一点が動く
→支点を軸にして反対側の一点が回転を伴って返って来る
タイプのやつ。
>320
その解釈を突き詰めていくと、時間停止能力者は「周囲の空気が位置を
保全しようとするエネルギー」に押されて一歩も動けないまま能力切れを
迎えるという無意味きわまりない事態になる気がするんだが。
停止する前の時間の中で働いていた運動エネルギーと
停止した時間の中で新たに働いた運動のエネルギーは
別個のものと考えるのが自然だと思われ。
停止した時に落下中だった物はすべてその場に固定されるけど、
停止した時の中で落とした物はその瞬間(というのもおかしな言い方だけど)
落下しはじめ、能力解除されてもそのまま落下し続ける。
本当に時間が止まったら空気もとまるので呼吸もできないし身動きもできない。
光も止まるので何も見えない。その他いろいろ不具合が起こりそうだが想像力貧困な
漏れにはわかんねーや。
まあ
>>321の言うように能力者の(作者のとも言う)都合のいいようになってる。
だから厳密には「時が止まってる『っぽい』現象を起こす」能力で本当に時を止めているわけではないかと。
話がそれるけど、スプリガンに出てきた「時の止まった物質」は
時間を止める能力者には同じ時間軸(?)に立たれる事になるから
その際には破壊出来るようになるのでしょうか。
裏返すと停止時間内では能力者以外の物質(物体)の分子運動が停止しているから
綿でもダイヤモンドでも相殺的に破壊する事が出来ると考えられるのですが。
(だからディオが花京院の身体を貫いた時は花京院は液体窒素で凍らせた薔薇を
握り潰した時の如く「砕ける」のが正解だと思うんですけど。)
>>325 DIOの場合は、手につけた磁石が承太郎の袖の磁石と反応したり、
ナイフを投げてしばらく進んでから止まった。
だから、止まった時の中を動くエネルギー? を供給・一部解除できる能力
なんだろう。時を止めると同時に、自分の周囲だけをとかして進むセッコみ
たいな感じになってたのかも。
物体をスタンドや素手で破壊した瞬間、その周囲だけ時間が戻っていたというか。
時間停止能力、深いなあ(笑
「自分以外の時間を止める」の一言で済むほどシンプルだけど、
通常の物理法則から外れた世界を丸々ひとつ産み出してしまうわけだしね。
こうしてみるとやはり、他の特殊能力とは格が違うというか
DIOのようなボスにふさわしい能力というか。
より多くの「反則」の上に成り立ってるとも言える。
最初の設問に戻ると、時間停止能力相手に別能力で対抗するのは
どうも分が悪いね。物理的な罠なら(時間停止のルール次第では)
勝手に効果を発揮するけど、時が止まってしまったら能力者の命令
で発動する別能力は基本的にアウトだから。
時間が停止する前に物質変換能力で既に罠をはっておいた、みたいな
展開はありだけど…それは普通に物理的な罠を仕掛けるのとあまり
違いがないから「能力で対抗した」といえるか微妙。
ここで敢えて仮説を立ててみる。
・実は時を停めてない説
時間を停められる、時間を停められている、というのは作中の人物(DIO、ジョセフ等)の
主観から出た感想であり、真相は違う能力である可能性がある。
個人的に辻褄を合わせられる可能性がある能力は、「平行宇宙の任意選択」であると考える。
・平行宇宙の解説
平行宇宙(パラレルワールド)とはいわゆる異次元のことで、要はこの宇宙と差異のある世界だと言える。
我々のいる宇宙を"A次元"と仮定して、その両隣にある次元を"B次元、B'次元"とおく。
同様にB次元の隣をC次元、B'次元の隣をC'次元とする。この次元の積み重ねが「平行宇宙」である。
その宇宙の数は無限であり、互いに交わる事は決してない。
宇宙を廊下に例えると、一本の真っ直ぐな廊下になる。そしてその壁の向こうに一つ隣の廊下(=宇宙)
が延びており、そうやって無限に廊下が並列しているものと考える。
廊下を一つ隣に移動すると、この世界と"ちょっと"違う世界がある。さらに隣に移動すると、
"さらにちょっと"違う世界がある。この差の数だけ宇宙が存在していて、差は個数で数えられないので
無限に宇宙があることになる。
一つや二つ隣に移動してもほとんど変化がないが、遥か遠くに移動すると文明や生態系はおろか、
不変の真理であるはずの物理法則すら異なる宇宙に到達する事が出来る。元の次元から遠ざかれば
遠ざかるほど、その違いは大きくなっていく。
時間を停める能力とは、この廊下を一度全部横繋ぎにして、自分の好みの宇宙に進路を変えることが
出来る能力ではないだろうか。
仕組みを解説する際に、DIOのザ・ワールドを例に出して説明する。
この能力が発動した瞬間、他と隔絶されて独自で進行していた
宇宙の廊下の壁が、横にもの凄い勢いでぶち壊されていく。
その時に限り、横に並んでいる他の廊下の先に自分の進む道を変更できるのだ。
時間が止まったと感じる瞬間は、壁をフッ飛ばして進む道を選択している段階だと言える。
そしてその進路は、この止まった空間でDIOが何をしたかによって決定されるのである。
停まった空間でDIOが花京院の腹を貫いた時、DIOはその行動で自分を"花京院の腹に
この場所、この時点で穴が開いている宇宙"に導いた事になる。
そして能力の効果が切れた時、ぶっ飛ばされた廊下の壁は元通りに塞がり、ただ花京院に
穴が開いているという変化のみが現れるのである。
平行宇宙は無限に存在するので、不可能な事象は存在しないのだ。
つまり、DIOが素手で物理法則を変える手段を持っていれば、宇宙の物理法則を丸ごと変化させる
ことすら可能になる能力である。
それが出来ないのは一個人の持つ能力の限界であり、体感時間数秒の猶予で世界を変化させる
特権こそが、能力の正体なのであるとこじつけた。
ザ・ワールドって正確には時を止めてるんじゃなく時の止まった世界が見えて
さらにその世界で動けるスタンドじゃなかったけ?
スタープラチナの説明で「光の速さを超え時をも止めることができる」とあったが
3次元では光の速さを超えることは不可能。なので実はスタープラチナは4次元以上の次元に
干渉することができる能力で擬似的に時を止めている。
なんつー仮説を見た覚えがある。真偽は知らん。
漏れは相対性理論はかじった程度なので詳しいヤシ説明キボン。
どうでもいいかもしれないが、時を止められたほうは時が止まってた間の記憶とかは
ないんだろうか?
普通にないだろ
>>330-331をひらたく言うと「すげえ勢いでもしもボックスに電話
かけまくってるDIO様」の図が浮かんでしまう(笑
しかし並行宇宙を持ち出すと、すべての特殊能力をそっちで説明しても
構わなくなるわけだよな。瞬時に「殴った物体が原料のまま存在してる
世界」へ飛ぶ能力、とか。…一転してDIO様の能力が一番無能になって
しまいそうじゃないか(笑
GEレクイエムの説明にはもってこいの理論だけどね。
DIOの能力で言えば、承太郎が止まった時の中で、
「意識は連続してあるが、動けるのは一瞬」なのが謎。
>>334 こいつは時が止まる=金縛りと勘違いしてるほんまもんの馬鹿です。
340 :
作者の都合により名無しです:03/03/01 03:42 ID:tGThYa1A
あかん、お前らおもろすぎ。
時間をどうこう言う前に、「重力は空間のゆがみ」ってとこから出直してきて下さい。
知ったかぶりひどすぎ。┐(´∇`)┌
超大統一理論くらいは学んでて語ってるんですよね?w
>>340 漫画を語るのにそんな大層な理論の知識が必要だとは知りませんでした。
今後も長くこのスレに常駐なさって、その素晴らしい知識の数々をスレ住人の為に
お貸し下さいませ。
重力を空間の歪みと解釈すると、どのような事が語れますか?
是非、ご意見をお願いします。
342 :
作者の都合により名無しです:03/03/01 04:01 ID:gVgH2hzN
丈太郎がDIOの止めた時のなかで2度動けたのも
ナゾだ・・・・。それくり返したら永遠に時が止められるぞ。
343 :
作者の都合により名無しです:03/03/01 04:04 ID:gVgH2hzN
340は典型的な・・・だな。
自分の知識があまりにも嬉しすぎて偏ってしまってるw
愉快なのも湧いてきたし、そろそろDIO様から話題を移す
頃合いなのかもしれないなと思ってみるテスト。
345 :
作者の都合により名無しです:03/03/01 04:15 ID:xgTFFnUJ
まあ、軽くググッてみただけでも340が釣り師か
さもなきゃトンデモさんなのは明白なのだが。
346 :
340:03/03/01 04:22 ID:tGThYa1A
時間を語る
↓
相対性理論を語る
↓
宇宙を語る
平行宇宙?ばかじゃねぇの?
ワインバーグ・サラム理論でもかじってろw
>346
んー、惜しい。今度のはいまいち。
物理板へでもお帰り。それともオカ板?(藁
消え失せていいよ。あ、その前にIDの戦闘力測定をしる!
複数能力コピー系が最狂。
団長とかジャンケン小僧とか。
奪取系とは微妙に違うのか。
神父とか「ゾンビ屋れい子」のスターコレクターとか。
>>350 ああ、奪取系だわ。
しかも奪取しつつ、奪取した能力を自分でも使えるって人たちね。
奪われた方は無能になるとするなら
今まで自分が使用していた能力への対抗と
能力の奪還に駆け引きの必要性を感じますね。
奪ったついでに、これまで元の持主が考えてもみなかった
柔軟な発想で応用技を繰り出してくれたら最高。
神父って奪取系のくせに相手の能力を奪うときに何の制約もないんだよな。
あ、でも自分で使えるようになるわけじゃないからいいのか。
でもイケニエがいれば自由に使えるんだから便利すぎる気がしませんかね
>>355 そのイケニエに合った能力じゃないと、自由に使えないよ。
>>355 人心掌握術か操作術に長けて無いといけない。
もし頭言い奴に与えてしまったら逆に機会見て反逆されるかもしれん。でも馬鹿に与えても、それはそれで複雑な罠。
けっこう力与える相手って迷うと思うぜ。
その点、カリスマ性に加えて「肉の芽」があったDIOは安泰だよな。
神父は記憶DISCの方で(実質)命令できるよ
グッチョをCDプレーヤーにした時みたいに
命令「だけ」を記録した記憶ディスクを刺せばいいんだよね
スタンドディスクの方も、スゴイ意志の強い人間のスタンドでないなら
わりと誰にでも挿せるような印象があるし。
361 :
作者の都合により名無しです:03/03/02 22:18 ID:SfKvGZmL
[警告!] ここはJOJOスレではありませんッ!! [警告!]
なら、キデイグレイドのESメンバーなんかどう
・機械を支配し操る
・人間大の質量をスーツケースに収納
>>362 ついに来たかっ!
おぱんちゅアニメめ!
内容は割と面白いのにモノがモノなだけに見てて恥ずかしくなるのが玉にキズ!
能力アニメとして楽しむより明らかにハァハァ狙いの大きなお兄さん大絶賛の作り!
ヒ○トガイジェ○と被ったり放送機器調整で中止だったりする噂のあのアニメッ!
それがっ!
キ デ ィ グ レ イ ド !
何回か見たことある。始めから見てないんで説明不足な感はあるが、結構いい能力が
登場してる感じ。
まずは語るか。漫画は知らんのでアニメの一部、断片的な記憶で書くけど。
・機械を支配し操る
接触した機械(種類問わず)を自分の意思の制御化における能力。
作中で一番使用頻度が高いと思われる。非戦闘能力ながら活躍の場面も多い。
ぶっちゃけデジタリアンとか言わなくもない。
でもこの能力が効果を発揮するのも、舞台が近未来でハイテクと機械制御が
普及してるからなんだよね。21世紀ではあそこまで便利じゃないかも。
普通にロボットが存在するならメチャ有効。
・人間大の質量をスーツケースに収納
能力か……? あの裏のありそうな二枚目(名前失念)のケースの事だろうか。
あれはハイテクだと思う。どういう理屈かは知らないが何でも入るし何でも出てくる。
防弾性能もバッチリ。007な感じ。
ちきゅうはかいばくだんの原料を運んだりしてたし、性能もバツグンだろな。
つーか、あの大きさなら普通に人が入っててもおかしくないサイズだから。
365 :
作者の都合により名無しです:03/03/03 03:31 ID:27lwWDwC
時間停止系に時間停止以外の方法で勝つためには、
物量にモノを言わせるのが一番確実だろうね。
例えば、DIOの館に大威力のミサイルを打ち込めば、
数秒の時間停止じゃ逃げ切れないから、簡単にカタがつく。
ま、そんな事やったらマンガとしてツマラナイから誰も
やらないわけだけど。
ミサイル着弾寸前で時間停止→
しんかんを抜く、あるいは弾頭を破壊する
不死身のDIOならあとは平気だろう。
ミサイルが上空で爆発するタイプは別だが。
いま神父がやってるのが、ある意味その発想の延長上だともいえる。
<数秒の時間停止じゃ逃げ切れない
>364を読んで、そうか21世紀はもう近未来ではなく現代になって
しまったんだなと無意味な哀愁を感じてしまった。関係ないが。
DIO・承太郎のイメージがあるから、時止めは強力に感じるけど、
一般人に一つ能力がある場合を考えると、さほど強力じゃないだろう。
常人の身体力じゃ、数秒時を止めても、上手くいって相手一人二人に目突きが
決まるくらいだろう。石もロクに砕けないし。火でも吹ける方がよっぽど役に立つ。
>>370 そのつっこみでは、たいした事ないって裏付けてるような。
軽犯罪でも置き引きやいやがらせならテレキネシスのほうが便利だし。
時止めでないといけないのは、痴漢くらいかな?
「時間が止まった物質」と化した胸や尻を触って面白いのか?
>>372 それを言い出すとキリが無いぞ。大気も止まってるから動けないとかで。
374 :
作者の都合により名無しです:03/03/03 20:39 ID:27lwWDwC
>>366 >しんかんを抜く、あるいは弾頭を破壊する
わずか数秒でそれやるの?
爆発物解体のプロでも無理だろ。
375 :
作者の都合により名無しです:03/03/03 20:47 ID:FVWe+hk0
>>369
ナイフ一本あればことは足りるだろ。仮に何らかの能力者数人に囲まれたとしても、
時を止めて誰かの背後に回り、首を掻っ切って後ろに飛びのけば、(忙しいが状況
にもよるが普通の喧嘩の間合いと同等と考えれば五秒あればそれくらいできるだろ)
相手からすれば相手が消えた瞬間仲間の首から知が噴出してるわけで、移動
した位置を確認したとたん次の時間停止が始まる、と。
かなりスタミナのいる使い方だな。
>371
時を止めてカンニングするとか…
千里眼的な能力ってどーいうのがある?
377 :
作者の都合により名無しです:03/03/03 21:13 ID:XEJDSXbf
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
ワイルドカードのエース能力者でスカー(傷)というのがいて、
能力は短距離テレポート。
ずばり
>>375みたいな後ろに回ってナイフで切る戦法で戦ってた。
殺られ方は後ろから不意を突かれて(感覚は常人と同じだから判らなかった)
靴紐で首を堅結びで絞められて窒息。
苦し紛れにめちゃめちゃテレポート繰り返して、最後にパタッと倒れて死ぬ。
けっこう印象的な悪役でした。
>>375 うんそう思う。使えることは使えるが、あんまり優雅じゃない能力になる。
それに相手が剣や鎧で武装するなら、鎧ごとぶった切れるか剣の達人
でないと、鎧の継ぎ目を探りながらになり、やっぱり一人二人だろうし。
結局、自分のほうが基本戦力で勝る(ほぼ一撃で決着がつく)必要がある。
銃撃戦だと、決闘や真正面から打ち合う状況ならいいが、数m位で遮蔽
を使ってる場合、よっぽどタイミングを計るかしないと遮蔽物に回り込ん
でる間に、時間切れになるし。
つーかよく考えたら、実際にただ待ち伏せしてるだけのねずみにめちゃく
ちゃ苦戦してたような。
時止めて、千枚通しでもキリでも目から脳にかけて
ぶっ刺せば即死確実
拳銃でも撃っとけばもっと安全
381 :
作者の都合により名無しです:03/03/03 21:43 ID:27lwWDwC
>>378 あぁ、ヨーマンにやられた奴だね。 > スカー
あのシリーズは、「一週間ごとに次々と能力が変わる」っていう
エースのインパクトが強すぎて、他はあんまり印象に残らないけど
アイツは結構良かったよな。
>364
・人間大の質量をスーツケースに収納
プロフィールよると特殊能力らしい。
アイツの能力なのか、スーツケースの機能なのかは不明。
大統領?を収納して運んだりするからには、中は広々としてるのかも。
エクレールのリップが、新体操のリボンみたいになるのはノット能力だが好き。
>>364 へーーーエスパー伊藤って能力者なんだ。
なにをいうかエスパー伊藤は超能力者だぞw
>>382 あのリップスティックは速乾性で非常に
引っ張り強度の高い木工用ボンドみたい
なものなのだろうか。
386 :
作者の都合により名無しです:03/03/06 17:10 ID:1TZBT1AH
毒使いのキャラの考察を希望。
387 :
作者の都合により名無しです:03/03/06 18:03 ID:9TVroIXr
男塾の毒手使いは影慶だっけ?
毒使いは何故か総じて名前が思い出せないw
グラップラー刃牙の、柳リュウコウ(毒手)
A-DOGSの、誰かさん(ベノム?)
犬夜叉の、七人隊の一人
H×Hの、ポンズ(薬品使い)
↑名前忘れてた。
戦法としては空気中に散布、液体や武器に混入。
能力者なら直接の接触による攻撃が多いか。
>>388の他に誰がいたっけか?
390 :
作者の都合により名無しです:03/03/06 18:22 ID:1TZBT1AH
A-DOGSの毒使いはコブラです。
毒使いって時間停止に次ぐ反則技じゃないかって思う。
よく漫画とかでは術者(敵)の性格が破綻してて、
遅効性の毒攻撃で主人公達を苦しませるような真似をするけど、
実際は微量で即効且つ致死性の高い毒攻撃がかすっただけであっという間に死に到るし、
毒ガス攻撃などされようものなら術者が風の方向さえ気を配れば
風下のいる生物は無差別に死に追いやられてしまう。
(ましてや術者自身の能力による毒なら術者にはその耐性があるだろうから
自爆を誘う事も出来ない。)
さらに皮膚から浸透してしまう系列(神経ガス?)だと
呼吸を止めるなどという即興行為では意味が無い。
それでも敢えて毒使いと戦うなら、
@相手の攻撃パターンを見定めて毒を喰らう前に倒す。
A毒ガス系の間接攻撃タイプなら風の方向に気を配り、
出来る事ならこちらも間接攻撃で倒す。
(術者が攻撃されるのを恐れて周囲にガスを撒いて防御を図ったらその間に逃げるのも手w)
B毒攻撃を喰らってしまったら、毒が回りきる前に街の方角に向かって逃走するか
追撃の毒攻撃を正面突破して術者を倒す。
即効性の毒であったり、術者が解毒剤を持っていなかった場合は合掌w
余談だが、子供の頃にツチバチ(土の中に巣を作る蜂)の巣を誤って踏んでしまい
全身数十箇所を刺され病院に搬送された事がある。
その時の記憶は殆ど残っていないが、刺された箇所を何度も指されている様な痛み、
さらに熱した鉄棒を押し付けられたかの様な発熱、
そして医者に「よくこれだけ刺されてショック死しなかったのが不思議なくらいです」と
言われたのを憶えている(爆
ツチバチの毒自体はそんなに強いものではなかったそうだが、
刺された瞬間のショック(激痛)と、その直後から断続的に続く痛みの記憶は
現時点においても漏れを極度の蜂嫌いにさせるに十分である。
蛇や蜘蛛の毒はさらに強烈な痛みを伴うらしいが、
この辺の毒攻撃を喰らった体験者はいるだろうか。
ウィルスってアリ?
なんか俺の中では似たようなイメージがあるんだけど
H×Hの狂犬
ウィルスもありだと、ジョジョのパープルへイズも毒使いか。
>>391 確かに、青酸カリとかに耐えられる人間はいないしね。
毒使いは強すぎるかも。
あの孫悟空すら病気で死んだしな
毒合戦なら伊賀の影丸の闇一族X村雨五兄弟が燃える。
毒の種別、使用法、塗布した武器も多種多様。
耐性有り無しやその許容量での心理戦がいい。
よく考えたらそもそも主人公がしびれ薬と眠り薬使いだな…
ラスプーチンは一説には青酸カリに耐えたとかいわれてるが
鯨とか殺せるのに、ありえねぇな
>>396-397 その辺はよく誤解されてるね。青酸カリは胃酸と反応して青酸ガスが発生して
それに致死性がある。だから
>>397の言うように効かない場合もある。
青酸カリを皮下注射してもちょっと痛いだけで平気らしい。
>>398 青酸カリって経口摂取によってのみ毒性が発揮されるのか、初めて知った。
糖分と化合すると毒性が無くなるとは聞いたことがあるけど。
そして消化酵素で分解されればちゃんと毒性を取り戻す罠。
>>399 推理マンガ等でよく出てくる青酸カリのアーモンド臭というのはこの青酸ガスのにおいで
青酸カリ自体は無臭。そもそもアーモンド臭がはっきりわかるほど吸うとヤヴァいらしい。
と知ったかぶってみたが漏れも別の板で見ただけだから細部は違うかも…
実際に皮下注射したことがあるってヤシがいたことはインパクトがあったから覚えてる。
血中カリウム濃度が高くなって筋肉の収縮が出来なくなり、
シアンとは関係なくどっちみち死にます
>毒使い
ワダシンジの「怪盗アマリリス」には体液全てが猛毒の女がいました。
「闘将!拉麺マン」にもガンダム?とかいう毒手使いが。
あとGBの香水女と烈火のミコト(魔道具:毒魔針)の詳細キボン。
GBの毒香水の女は後に行くほど魔女っぽさを売りにしたいのか
訳の分からん香水(実は粉末w)が出てきて何だかナァ
ちゃんと初期の頃の様に効果の背景説明しろっての
ウルトラジャンプでやってた『面影丸』に出てきた女の子も毒使いだったな。
戦っている最中にこっそり毒の粉末(神経麻痺系とか)を風上から流していた。
でも戦った相手も毒手使いで耐性があったため、そいつと相打ちになっていた。
毒使いはむずかしいというか、マンガで味方で出てきたときに
かっこよく描けるかどうか、にかかっている気がする。
>404
>マンガで味方で出てきたときにかっこよく描けるかどうか
その点をクリアしている影慶先輩はステキだ。
>>403 説明がウザ過ぎて、またMMRですか?とか言われてたわけだが。
封神演義の呂岳は毒使いだったような・・・
能力漫画じゃないけど
ダイの大冒険のザボエラは体内に数百種の毒を持ってたそうだ。
使う前に斧につぶされて死んじゃったから
このスレで紹介してもしょうがないが。
>>405 どういう風に描かれているか聞きたい
漏れの頭じゃあどう活躍するかは想像できないから是非
シスター・ルクレツィア(実在)をモチーフにしたキャラって結構いるような気がする。
どれというのは覚えてないけど。
ボルジア家って題材としては面白いし。
能力、というか特技を戦闘に(アクセントでもいいから)有効活用している
やつとかってありますか?
スレ読めよ。
413 :
405:03/03/09 13:01 ID:kU7xAZq7
>>409 どこがカコイイかというと
死んだと思わせて正体を隠して助っ人として登場
他の死天王と共に味方の盾になりマシンガンで穴だらけ
とか・・・
まあ毒使いといっても毒手なだけで、武器とかも使うし毒手で倒した
敵は1人だけなんだけどね。
414 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 13:24 ID:YMHoZ5Ol
能力を完璧にしないで、あえて欠点や能力使用に限定条件があったり、
することで、うまいと思えるやつはないか?
ジョジョの、イエス、ノーで心が読めるってやつが個人的につぼにはまるんだが。
415 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 13:26 ID:YMHoZ5Ol
完全に心が読めるわけではない、ってところがポイント。
かといって、とってつけたような欠点や使用条件だとキモいんだよね。
その点、ジョジョの能力者は上手い。
417 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 13:34 ID:YMHoZ5Ol
隕石を自分にむかって落とす、ってのもうまい。
普通だと、自由な所に落とせる、ってするところを荒木殿下はひねるってくるからな
キッスの、二つにできるけど、元に戻すと部分的に壊れるってのも。
や っ ぱ り J O J O な ん で す ね 。
今のジョジョは能力漫画とは違う気もするな。
超常現象漫画?よくわからんけど。
タトゥーハーツとかワンピとかの方が能力漫画してると思う。
ハンタも
タトゥーハーツはどうかな・・・
今のところまだ能力の紹介程度の活躍しか書かれてないからな。
(そのまま終わりかねないし)
421 :
作者の都合で名無しです:03/03/09 22:39 ID:+2zjqq9X
>419
レクイエムの特権?かと思ってた世界規模の異変をこう立て続けに
起こされるとね。もうどうしていいんだか。
>422
それが強さのインフレってやつさぁw
一つの能力を一つの使い方だけで見せていたのでは面白くないし(このスレ的にもね)。
しかし、術者の機転一つで様々な状況を打開してるやつがあったら
それはそれで面白いと思うけどな。
>422
今週、そんな異変の中でも普通に仕事してる露伴先生の姿が垣間見えたね。
杜王町やイタリアの住人は「異変→新手のスタンド使いか!→本体を捜す
→全世界規模だと知る→諦めて放置」を繰り返してるんだろうなぁ。
今週のジャンプ読切、「ロマンサー」と同じで単発作品としてみれば面白い
能力だけど連載、バトル化には向かない種類のにおい。
この手の漫画にある種異質な能力者(単純な超身体能力)を混ぜてみるのも面白いよね
ARMSのコウ・カルナギのように全てを腕力と体の頑丈さのみで解決するとか
ハルクってそんなイメージだよなw
保守しておけば何かいいことありそうなヨカーソ
ステゴロでハルクに勝てるキャラなんてアメリカにもそうそういないもんな。
DCの看板二人がかりでなんとか互角だったりするし。
つーかアメコミのキャラだったら変な能力者イパーイいるな。
早速ですが、久々に概念能力者が「うえきの法則」に。
「"理想"を"現実"に変える能力」で御座います。
落としても割れず、こぼれないティーカップ。
切れないものは無いナイフ。
思い通りの絵が描ける絵筆。
その物体の持つ特性や働きを強化する、って感じかな。
つまり、役割がきちっと決まった道具なら、その用途において
究極の効果を発揮できると。
ちょっとした組み合わせで最強コンボ可能ですね。
で、寿命と引き替えだったのは作者が忘れたのか伏線として出てくるのか。
430 :
スタンド使いになりたい名無しさん:03/03/13 23:02 ID:5p6dPTw4
銃を"理想の銃"に変化させると、銃は「対象を殺傷する為の道具」なので
「絶対に相手を殺傷できる理想の銃」に変化するわけですが。
人が少ないのでage
その能力で矛盾完成だね。
432 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 03:04 ID:VIsWhHka
「うえきの法則」の今週の展開には呆れたな。
「絶対に○○する××」は出しちゃダメだろ、明らかに。
「絶対に〜」アイテムが複数あったらすぐに矛盾が起きちゃう。
今までそこそこ期待していたけど、今回でハッキリ見限ったよ。
>432
むしろ普通に「矛盾」がその能力の攻略法なんじゃないの?
既に「理想の威風堂々」は超越されましたが。
なんでも防げるんじゃないのかヨ。
おれはそれより、とらもどきの
そもそも威風堂々でマッシュ?を防ぐのは無理発言に驚いた。
防御の技なんだから防御においては特化せんとあかんだろう
>>434 「攻撃を防げる」というのは「攻撃ひとつを防げる」ってことと解釈しよう。
つまりattackが防げるだけで、attacksは防げないと。
そうすれば複数の攻撃を同時に繰り出された時、防ぎきれなくなる。
いや、自分で言っててメチャクチャだなとは思うけど。
あの漫画はどうにか脳内補完しないと辻褄があわんからさ。
かなり遅レスだが、誰か
>>197の内容を説明してくれないか?
>>432 (´-`).。oO(やっぱ所詮はうえきだなぁ・・・)
>>437 なにぶん昔のマンガだから記憶に無いなぁ。
ちなみに『巨乳ハンター』は、石化された腕で殴るという反撃をしていたなぁ。
・ロベルトの能力
攻撃性のない、または平和的な使い道しかないものだけ与えてれば勝てるかも。
・ネタフリ
ネクロマンサー(死霊使い)はスレ的にアリでしょうか。
「ゾンビ屋れい子」(地獄に落ちた悪人を召喚、死体を一時的に蘇生)
前者はバトルマンガ、後者はトリックマンガな使い方をしていた。
「ゾンビ屋れい子」は見るべきポイント多いかも。
一応少年漫画じゃないんで少し詳細気味に。
基本能力…地獄からゾンビを召喚。
ゾンビは戦闘能力に秀でた殺人者・悪人ばかりか、特殊能力を備えた
ものも存在する。幻覚、溶解液、医療技術、毒煙、火焔etc。
大蛇や翼竜のゾンビ、液状や糸状、腕だけの「ゾンビ」すら登場する
ため何が出てきてももう驚かない。
フリークス…ボーナス能力。
ゾンビ召喚能力者のうち、ボーナス的に召喚以外の能力を持っている者。
主人公は呪文が聞こえる範囲の死体を一時的にゾンビとして蘇生できる。
その他、「他人の召喚能力を奪う」「一般人に召喚能力を付与する」等。
激しく今さらだが能力マンガの醍醐味を書いてみる(バトルもの限定)
【駆け引き】
能力を駆使したバトルにおいて最も重要。
たとえば、火vs水でも「俺のほうが火力が強いから勝つ!」だと
ただのインフレマンガになってしまい激萎え
【制限・制約】
いくら能力マンガでも、「なんでもあり」の世界ではない。
バトルにおいては相手の制限の欠点をついて攻撃したりすろのがオードソックス
それ故、意味のない、または意味のわからない制限・制約は禿萎え
※ジョジョでは「距離」というわかりやすく単純な制限を用いた
【複数戦】
意外とこれを書く漫画家が少ないと思う。
「一対多」または「多対多」という展開は、能力マンガにおいて最大の醍醐味だと個人的に思う
「一対一」では表現しきれない能力の意外な活用法など、
作者の力量によっては激しく燃える展開が期待できる要素である
ごめ、オーソドックスの間違いw
あと、ろ→る、ね
>>444 多対多バトル(・∀・)イイ!
そうですよね、あったとしても一対一対決が複数個、っていう形にまとまり気味。
五行の相生・相克みたいに、属性のジャンケン関係がしっかり
設定されてる世界の方がそういうの使いやすいのかな。
水属性の敵の攻撃!
→火属性の俺、ヤバー(水剋火)
→土属性の仲間が壁立てて援護(土剋水)
→敵その2・木属性が土の壁に攻撃(木剋土)
→火属性の力で土の壁強化(火生土)
→続く
とか?これだとまんま過ぎるけど。
この手の漫画は個々の能力のディテールよりも、属性同士の
相性とかバランスに凝った方が面白くなるのかも。
>>446 ふと思ったが、ポケモンがほとんどそれそのまんまだな。
>>446 >相性とかバランスに凝った方が面白くなるのかも。
ありがち過ぎて萎えですが、何か?
449 :
作者の都合により名無しです:03/03/16 17:29 ID:sfX7tldO
>>448 俺も五行の相生・相克みたいなのは萎えだな。
ゲームだったらバランスをとるためにそうするのも良いけど、
マンガとしては説得力が無い。
450 :
作者の都合により名無しです:03/03/16 17:32 ID:sfX7tldO
マンガの場合は、下手に相性とかバランスとか考えない方がイイと思う。
そういう事すると、戦い方のパターンや、強弱の関係が決まりきったものに
なりやすい。
マンガの場合「先の展開が読める」ってのは致命的な欠点だ。
どんな能力同士であっても、展開次第でどちらにも勝ち目が残るような
描き方じゃないと、読んでいてつまらない。
どんなに強くても相性が悪い相手には勝てないというも面白そうだけどな
補強しあうためにチームを組むが、どうしても実力が拮抗するために、
それぞれが勝手な要望ばかりいってまとまらなかったり、裏切ったりして。
>>444 漏れはジョジョヲタだが、ブチャ・ミスタvsプロシュート・ペッシや、
ジョルノ・ミスタvsギアッチョ(ホワイトアルバム)なんかは面白かったな
たぶん作者はどうやってメンバーそれぞれに見せ場を与えるか悩んだろうが・・・
>>444 >※ジョジョでは「距離」というわかりやすく単純な制限を用いた
これほんとにすごいと思った。
距離が離れれば弱くなるって感覚的に納得いくから説得力がある
近頃の世界規模の能力をなんとかしてください。
長く連載が続けばクソな能力が少々でてくるのは仕方ないかもしれないが
5部のGERの能力はいくらなんでもクソすぎ
その次にクソなのが4部のバイツァダスト
>>455 バイツァダストのどこがクソ?
能力者を打ち破る非能力者を描いたこのスレ的には見るべきものが多い名戦だろう。
二人なら最強すれにも書いたんだけど、
デビルサマナーってゲームに出てくるストリゲスとストリゴイィってコンビのボスの
能力が凶悪だったなあ
1人が敵を鏡に閉じ込める→もう一人が割る→即死(本当は物理ダメージ10倍になるんだけど
実質その時点での体力では100%死)
こういうハメると強い能力って良いよね
チョコラータとセッコ
>>454 ボヘラプはアレはアレでいいと思った
ハチャメチャ具合が面白かったし
このスレ的には納得いかないスタンドだろうけどね
460 :
作者の都合により名無しです:03/03/17 09:30 ID:b3dOwBbo
柿の種を1センチ動かせる能力
461 :
bloom:03/03/17 09:46 ID:T3KMKvAg
>>460 柿の種がお菓子でも果物の種でも原形が失われれば「柿の種」とは呼べなくなる。
よって1cm動かしている間は柿の種を保護する能力も付随するものと考えられる。
「1cm動かす」は能力者の任意の方向だから、
その方向の先にどんな物質・物体があろうとそれを押し分けて進む事になる。
(物体がどんな高硬度のものでも保護能力の効いている柿の種は崩壊しない。)
仮に1cm動かす速度が能力者の能力に委ねられるのなら
柿の種を利用して物を1cm分凹ませたり、穴を開けたりする事も出来る筈だ。
ここではひとつの柿の種に対し「1度だけ」という
制約は一応無い(「1cmの距離」がここでの制約となる)から、
1cmの移動後再び1cm動かせば
どんなに硬いものでも変形させたり貫通させたりする事が出来る。
また、「一つだけ」という制約も書いていない事から
複数を利用して広範囲の移動も可能と言えるだろう。
能力者に柿の種を額に押し付けられたら気をつけましょうw
463 :
:03/03/17 12:25 ID:D75RF+yM
>>456 バイツァダストという能力自体は、色々と辻褄が合わない部分もあるが
「一般人vs特殊能力者」という図式は非常に燃えたな。
他のマンガだと大暮偉人の『Devil』ぐらいしかこの図式が思い当たらん。
バイツァは能力ともかく、小学生のガキんちょが必死になって
打ち破ろうとしてるのが燃えた。
ってかあれこそ醍醐味だろ。
トンデモ科学になってはいるがジョジョはやっぱスッゲ能力漫画な気がするYP
ジャンプ系でいくなら
ジョジョ>ハンタ>ワンピ=タトゥー
>462
移動先に影響を与えるかどうかは言及されてないぞ。
466 :
作者の都合により名無しです:03/03/17 16:31 ID:rNtGLcWR
>>465 ワンピのは作者が応用とか考えて無さそうだから、序列に加えるまでもないかと。
467 :
作者の都合により名無しです:03/03/18 03:21 ID:4nX63yTU
>>466同意。
ワンピは基本的にドラゴンボール系の力対力のマンガでしょう。
ホワイトアルバムが欲しい
1cm陥没…狙うとしたら延髄脊髄あたりしかないな。
471 :
作者の都合により名無しです:03/03/18 14:51 ID:kb09YcPa
かなりおそめだけど
>>236 の樹木使い関する能力で追加してみる。
ジョジョ六部であった、「光に触れると植物化する」。
というかいうか
>>236で挙げた植物能力の中でこれが一番自然な気がするぞ。
鞭にするとか、任意の方向に急速に伸ばすとか、なんか不自然なんだよな。
472 :
作者の都合により名無しです:03/03/18 14:52 ID:kb09YcPa
やはりジョジョかという結論。
ギャグ?
たまにはジョジョに出てこない能力の話でもしようぜ
レスが止まったな…
ジョジョに出てこない能力なんてそうそうねーってことだな。
口から巨大な槍を吐き出す芋虫男とか
ナメクジのように塩で小さくなって、水に入ると元に戻る男とか
セッコとホルマジオですね
478 :
:03/03/19 00:37 ID:OFdsus4R
柿の種1cm移動能力ってヤンマガかスピリッツどっちかに載ってたよね。
どっちだっけ?
ネジメの家族の能力じゃなかったっけ
月曜日に読んだという事だけは覚えてるんだな。
482 :
作者の都合により名無しです:03/03/19 21:17 ID:N8bhGn3F
あげ
483 :
作者の都合により名無しです:03/03/19 21:37 ID:hTEFmpaR
>476
甲賀忍法帖連載しているよな。
どっちが面白いと思う?
484 :
作者の都合により名無しです:03/03/19 21:54 ID:bx9EvUhK
というか、山風さんは、名前はしってるんだけど
実際よんだことないんだよな。この人が先駆者なの?
山田風太郎は約50年も前に
粘性の強い唾液を分泌する蜘蛛男
全身の毛を自由自在に操る忍者
などの荒唐無稽な忍者を百以上も生み出し
その集団戦、(最多は15*3の45人)を描いている
今読んでもその想像力、構成力にはあきれ返るばかり
そしてエロい
486 :
作者の都合により名無しです:03/03/19 23:12 ID:bx9EvUhK
集団戦!
異能力者同士のっすか?
いいですね。
みんな古い漫画良く読んでるなあ・・・
わざわざ都心の漫画喫茶とかいかないとダメなのかな。
何か良い方法ないのでしょうか
集団戦でなんかいいバトルない?
実例で。(ジョジョ以外)
489 :
:03/03/20 03:58 ID:O8mFxBKy
>>487 誤解あり(w
原作が約50年前で、漫画にはつい最近なったんだよ。(甲賀忍法帖の場合)
ヤングマガジンアッパーズでバジリスクって漫画がそれだからとりあえず読んでみ
はまりそうなら原作も読めばなおよし。普通に本屋に小説が売ってるからさ。
490 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 04:34 ID:0fbv5AK2
集団戦いはほとんど思い浮かばんな。なにがある。
ハンタのウボと陰獣の戦いは、一対三で、入り乱れての集団戦いってかんじじゃ
ないしな。
集団戦といえば漏れ的にはナッパvsヤムチャ一味が傑作なのだが
あれは能力マンガじゃないのでsage
やはり能力使って集団戦は難しいのだろうか
劣化なんか下手なこじつけ作ってまで1対1にしてたからな
多対多の能力戦が少ないのは
>>446のように
お互いが味方の弱点を補完してしまうから決着が付き難いからだろう。
いいとこ一対多で一の高い能力や多の協力し合あう戦い方を見せるのが限界。
「七転八起」つおい
俺屍?
七転八倒のお守りは反則くさいな、たしかに。
どういう能力なの?それは
>>497 5分以内の行動を7回まで修正できる。だったかなんだか。
確か、能力の解釈が二通りあるんだよな…
どっちの説が有力だったかは忘れたけど。
誰か補完きぼん。
すげえ反則くさいな、それ
致命傷くらっても無かったことになるって訳か…?
出典は何?
無知でスマソ
確かチャンピオンあたりに連載されてたと思うがタイトルは失念。
「七転八起」とか、「身代わり」、「失物出現」、「学業成就」、「立身出世」とかがある。
全部で15個らしい
現在主人公が所持してるのは、
「縁×結」「学業成就」「失物出現」。
>>491 ゲットバッカーズでもタッグマッチ期待してたら無理矢理1対1×2になったってのがあったな。
504 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 14:17 ID:0fbv5AK2
えん×むす
正確には能力漫画じゃないが。ほかにも、不死身?とかある。
えんむすに興味をもっても、今週号のチャンピオンだけ読んで判断しちゃダメ。
507 :
499:03/03/21 03:04 ID:Uk3odGFE
>501
めちゃ遅レスだがサンクス
能力漫画じゃないのね…
なのに何故そんな設定が…?
まぁ読んでみるか
>>507 単行本のほうから読むことをおすすめする。
今週のチャンピオンから読むことはオススメできない
やっと規制解除された……。
>えん×むす
作者の前作がアレだったのでスレーしてたけど……どんな設定だよw
しかし表紙がメイドでは手にとって読むのはちと恥ずかしい気が。
このスレの常駐者としては見ておくべき?
>>509 能力漫画としてはある程度斬新なので読んで損はないと思う。
ただ、バトルのアクションが下手なのでそこは許してあげてください。
でもまぁ、直接的なバトルがメインの漫画ではないからいいかな?
バトル漫画として読むと損するかも。
学力対決とかあるし、基本的には萌え漫画だから。
511 :
作者の都合により名無しです:03/03/21 15:40 ID:KU9HMEKw
俺が黒猫で唯一認められるのは
異能力者対超人の図式にした点なんだよね。ジョジョ対るろ剣みたいな。
つっこむなよ。
>>511 その点同意。
能力対能力はええ加減にせいって思ってたから。
>>511 異能力者対超人の図式・・・・
これだけみると面白そうなんだが・・・
つっこむなよ
514 :
作者の都合により名無しです:03/03/21 20:01 ID:KU9HMEKw
知欠じゃなければな。
515 :
作者の都合により名無しです:03/03/21 20:21 ID:7Zk12JJD
ちと真面目に考えてみたんだが・・・
「物をくっつけて同化させる能力」なんてどうだろうか?
用法は相手を壁に同化させて動けなくさせたり、砂をくっつけて石の壁にして攻撃を防ぐ・・・・とか
あと脳の血管をくっつけて閉じる(反則か?
>>516 重要なのは能力の内容ではなくて、
作品がその能力をどう生かしたり、世界観に合っているかどうかだから。
創作能力をカキコしても無駄。
「手ぬぐいを鉄に変える能力」だなんてトンデモなものを無理矢理に活用
して、明らかに自分より強い能力を持つ相手と互角に戦う漫画もあった。
>>452 そうかな?。知り合いに国家公務員がいるが、ボーナス含めて
確か年に1000万は超えてるはず。50代のおっさんだが。
しかもそれは決して上のほうじゃない。大体真ん中くらいみたいだよ。
額聞いてピンとくるやつもいるはずだけどな。
公務員ってのは業種によってピンきりだし、一概に高いとは
いえないが、一般サラリーマンなんかよりかなりもらってることだけは
間違いないっす。
ただでさえ、公務員の給料減らせって吠えてる会社員が多いのに
ここで公務員は給料低いってゆってるやつは
ぜひ自分の年収を公開してほしい。
よほどいい会社に勤めてるんだろうな。
ま、平均を出せば
公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>会社員ってこと
「能力」給ってことかい?
523 :
作者の都合により名無しです:03/03/22 22:18 ID:o3h6w3dV
「精密さ」の能力って既出?
スタープラチナの精密さは能力としてみてもいいんじゃないかと思うんだけど。
3部の初期の頃とかね。
幽霊とかが見える力も能力?
それだけじゃ特技の領域なんじゃ?
風林火斬のハチマキを槍にする能力と腕を鋼鉄にする能力はザコっぽい能力で
実際ザコだった。主人公に一撃でゴミ箱に捨てられてた。
敵にダメージを与える過程がすっとばされるような能力は作者が使いにくそう。
Aiに任せた戦闘ではザラキしか使わないクリフトのようなモンかw
>>527 実際、超能力者同士の戦闘って
遭遇→にらみ合い→青ざめる→どっちかが鼻血出して倒れる→終了
ってなところだろうしね。どうしても少年漫画的なハデさには欠けるよなあ。
やっぱジョジョはスッゲ!ってことになるのか。
530 :
作者の都合により名無しです:03/03/24 22:24 ID:1Q7pQ0x/
>>529 まんま映画の『スキャナーズ』だな。
当時は斬新な表現だったらしいけど、確かに今やったら絵的には地味だね。
でも、シリアスな少女漫画だったら今でもそれでいけそう。
吉田秋生とか。
>遭遇→にらみ合い→青ざめる→どっちかが鼻血出して倒れる→終了
板垣ならグニィ〜と大ゴマ連発でなんとかなりそうだな
保守
GS美神、横島の文殊は?
かなり前のアフタヌーン読切にあった「切る」観念で人を切る能力。
相手の頭の上に薪を乗せ、切る事の意味を云々。
「馬鹿な」と疑問を持った瞬間に薪が相手を両断して足下に落ちる。
強烈な催眠・暗示系とも言えるか?
そういや、催眠術で戦うっていう漫画が昔あったな。
誰か名前知らない?
>>533 両方とも概念能力だと言えると思います。
文殊は思念を送りこんで文字を浮かび上がらせ、
その字の持つ概念を効果として発揮する道具。
数を増やして字ではなく言葉を作れば、それだけ細かい効果の指定も可能。
後者は逆に、「心の中に本来あるべき枠組みを持たぬ者」と言うことで、
『接触しても刃がなければ斬れない、という概念がない』
↓
『それが現実に干渉能力を持ち、あらゆる物を自由に斬ることができる』
という現象を引き起こしているものと解釈。
その為、触れずに人間を寸刻みの賽の目切りにしたり、
手に持った石を木切れで豆腐を切るように両断したりできる。
両断された男は、薪で人は斬れないという概念があったので始めは斬れないけど、
その自分の意識に疑問を持った瞬間に、薪を支えていた概念が「薪で斬れる」の男
の概念に押し負けてしまった、と。
書いててよく判らないけど、それだけ枠組みを持たないことが異質で強力な物なんだと思う。
コテ忘れたけど↑は俺です。
アフタの読み切りはちょっと懐かしくて感激したよ。
537 :
作者の都合により名無しです:03/03/26 02:30 ID:ZBkkyfrg
あげます
相手を魅了するとかって能力?
539 :
作者の都合により名無しです:03/03/26 03:11 ID:CBh4L+uC
概念能力はまっとうな能力バトル漫画家らは遠のいて行く一方。
ジョジョも4部から酷かった。
能力が「治す」の一言なのでかなりやりたい放題。
傷を治してるうちはよかったが、(変形させて治すとかもアレだが)
料理を材料に治すとかコンクリをタールに治すとか、
しまいには分解されて落下した鉄パイプが空飛んで元の位置に治っちゃう。
「治す」というより「直す」、もうタイム風呂敷だよな。
あんな風になんでも戻る能力なら若返ることもできるし、
スパゲティがトマトに戻るなら命が戻らないわけもない。
アレッシーみたいなことも出来るんじゃないのか。
射程距離も関係なく空中トンでもどってくし。
あれのせいでバトルがなんでも有りになって破綻しやすくなった。
GS美神の横島の文殊は、何でもありなのを逆にネタにしてたな。
>>539 クレイジィDは「直す」も「治す」も可能なのだろう。
要は元の状態に戻す能力。
粉砕したバイクはバイクとして復元され、個々の
部品としては復元されない。
粉砕した破片を元の「バイク」の状態に戻している。
逆に言えば、部品自体に損壊がなくても、
それが構成していたモノになら直せる事になる。
(VS重ちー戦・パイプ)
だがガソリンは消費したらそのままだった。
ソースをトマトに復元する事は可能だった。
しかし生命は戻らない。トマトは腐り逝くのみ。
祖父が死んだ時も、傷は完璧に治した筈だったのだ。
だがそれは遺体を無傷の状態に戻したに過ぎず、
どう足掻いてもそれは"死者"のままだ。
"治す"事と、生命を発生、活動させる事は違うのである。
それを可能にする糸口は、ジョルノのゴールドEにあるのかもしれない。
因みに"成長"は「治せ」ないので若返る事も出来ない。
542 :
作者の都合により名無しです:03/03/26 04:14 ID:Yl3CusTe
>534
まぼろし右幻のこと?ふたりエッチのひとの。
「みっつ数える!おまえの手は動かない!」ってかんじのやつ。
ちゆでもかなり前に紹介されてたとおもうけど。
今号の「てんでフリーズ」はどうでつか?
漫画ではないが「殺戮のための超絶技巧」(竹村健治)には、
空気密度を変えてレンズを作り、太陽光線で人を焼き殺す能力者も。
マグマ大使にもあったな、そういうの。
545 :
作者の都合により名無しです:03/03/27 15:13 ID:CId4FkA5
hh
546 :
作者の都合により名無しです:03/03/27 16:05 ID:uAt61kxH
キングクリムゾン
547 :
作者の都合により名無しです:03/03/28 11:47 ID:22u9/kTv
今回のエンポリオ少年とプッチの対決はスレ的に見物ですな。
かたやバリバリの近接戦闘系、かたや攻撃力皆無の特殊能力系スタンド。
エンポリオは元から頭脳プレイが得意な人物として描写されてるので、どんなトリックを使うやら。
みんな早人ばりの活躍を期待してるわけですな?
遅レスだけど『ゴージャス・アイリーン』も、
一応催眠術で戦う系に入れてよろしいでしょーか。
幻影使いは多いけど、催眠術使いが少ないのはやっぱり
・仕込みが必要(人を拉致して洗脳とか)
・アクションが地味
・ぱっと見に能力がわかりにくい
と、どちらかというと悪役向き能力だからかね。
小説だけど「食前絶後」(ろくごにまる)ってのが、今考えると能力バトルかな。
主人公が暗示によって戦闘能力、感覚などが一気に上昇するんだけど、
その暗示というのが「味」によってもたらされるものなので、
彼は超人になるために超越的にまずい弁当を食べなくてはならない
って話だったと思う。うろ覚えスマソ
マインドアサシンとか笑ウせぇるすまんとか挙げないのか?
マインドアサシンは上の方で少しだけ触れられていた。
あれは直接相手の額に触れる必要があるため能力バトルには向かない
だろうな。タイトル通り暗殺するための能力。
食前食後はヘブンズドアーばりに空中に描いた図形見せるだけで超強力暗示かけてたなあ
あれは便利だ。
p
>>539 最初っから「治す」じゃなくて「直す」だったような気が…
「壊れたものを直す」のうちに「傷を治す(直す)」が含まれてるって解釈してたけど
だからジョセフのちょん切れた腕とか病気とかは治せない
あと直す能力にも射程距離がある。
しげちー戦であまり遠くに行くと直せないということが言われている。
ちなみにエルメェスも同じ直りに戻っていく力を利用して移動する「仗助法」をつかってるが
3km距離があっても直すことができる。その点で仗助よりはるかにスゴイ。
558 :
作者の都合により名無しです:03/03/31 18:25 ID:MSTOac4F
これ沈んじゃいかんでしょ
能力マンガは突き詰めると結局ジョジョだなあ・・・・
もっと別の突き詰め方はないのかなあ
パワーでゴリ押し←→能力とかで頭脳戦
DB……マンキン……ハンタ……ジョジョ
こんな時はちょっと発想を変えてみろ
戦闘を「ごリ押し」や「頭脳戦」で分類するのではなく
たとえば「形」や「色」や「におい」でも比べてみる。
どうだ?
>>561 なんでもレスすればいいってもんじゃないってことを
肝に銘じておいてください
>>561 それ元ネタなんだっけ・・・?喉まで出かかってるが思い出せない
寄生獣だ。
対後藤戦でのミギーの言葉
>>562にも元ネタがあればいいんだが、そうでないならただのマヌケだな。うん。
化物とか人外は能力に含まないか。
ヘルシングの吸血鬼とか
ドロヘドロのカイマンとか
無限の住人の卍とか。
>>567 人外であるが故の能力はあると思うので、なんら問題はないでしょう。
因みにその三人に共通するのは、『不死身』の身体という点です。
その他に、
吸血鬼→超怪力、変化、吸血などの様々な能力を保持
トカゲ男→他人の能力が効かない体質
千人斬り→特殊能力なし
という特徴をそれぞれが持ってますし。
成る程。ついでだからもう少しあげてみんとす。
ブラムの珪素生物。
トライガンのプラント。
宵闇眩燈草紙の魔女。
なんか、炎使いとか氷使いと比べて
少ないうえにマイナーだ…。
それに語りにくいね。
>>569 珪素生物は能力と言うより個々の特性が強いね。
肉体改造だったり専門技術職についてたり。
敢えて言うなら新型珪素生物。あれも不死身に近かった。
プラントは何だろう……?
自立思考の二人には「不老長寿、同族との融合、エンジェルウイング、超威力射程武器」があるけど、
設備としてのプラントはどういう解釈が出来るのかな?
エネルギーとかを生産したりしてたようだけど。
最後のは判らなかった。スマソ。
一つ一つを抜き出してく考察も楽しいっちゃあ楽しい。
うーむ、人間に近かったり
もはや化物だったり人間が人外になったり。
色々あるな…。
B・Bジョーカーの生物やら
アタゴオルのネコ達も含んだらもう訳解らん。
ちなみに宵闇眩燈草紙は八房龍之助の漫画。
魔女やら魔法使いが昭和雰囲気の日本で暴れてる。
p
空間を断裂するって物理的に説明できる力なんですかね
あと
空気中の分子とかを振動させて衝撃波を出すって言うのは
可能なんだっけ?
衝撃波の前に電気が発生するとか…
緊急浮上
再浮上
誰か白眼の論理を説明してくれ
>>578 NARUTOに登場する血継限界
360度の視界に千里眼に近い効果を持ち透視もできる上
経絡系も見透かせる瞳術
>>579 瞳術だけど視力というか"眼"に直接の関係はないかも。
全方位+透視とくると、現代でそれに近いのはレーダーとかサーモグラフィーとかX線とかその辺。
眼球が網膜に像を映すのとはまったく違うメカニズムだと言えます。
そういう何か別の感覚を極限まで引き出し、利用する術。
ただ人間の認識力の問題で、そうして得た何らかの情報を「視界に映った画像」として認識
するしかない、といった具合でしょうか。
つまり、辺りの風景を文字通り"見透かす"事が出来る術だと思われます。
経絡は漫画設定なので無視。
因みに、馬やキリンも360度を超える視界を持っていたハズ。
582 :
俺たちゃ無敵の能力者様:03/04/07 07:44 ID:i7R+oBGo
やはり最強の能力は「知覚系」かな。
ネット小説だけど
能力者は普通の肉体能力しかないが
「全てを知る」能力でどんな強力な相手をも手の内で踊らせるっていうのがあった。
他には「言霊」の能力。
能力者が放った言葉が聞いた者にとって「真実」になる能力。
要は「説得力が途轍もない言葉」で嘘や本当を織り交ぜて翻弄する。
>>582 後者は・・・そのウソほんと・・・げふげふ
584 :
俺たちゃ無敵の能力者様:03/04/07 08:49 ID:i7R+oBGo
嘘が本当じゃなくて、聞き手にとって本当のように感じられる言葉、かな。
「アンタはブタだ」っていったらブタになるわけじゃない。
自分の身体を見渡すまでブタのように錯覚してしまう。
言葉ってのは言葉自体が1割・状況が9割で信憑性を持たせるけれど、
状況を無視して言葉だけを信じさせる能力。
女子更衣室に男子が侵入して見付かって、
「たまたま通りかかって」て言い訳しても
普通信じてもらえないけど、この能力者は信じさせちゃうと。
弱点は言葉の通じない相手か……
>>584 ハンタのグレートハイカー・・・は実際に現象が起きるから別か。
催眠術って言ってしまうと普通な感じで(゚д゚)マズーだね。言霊か。
漏れは念能力に激しく憧れています。
でも、見た目はスタンドのがカコイイかも
言霊なら実際に喋ったとおりの事が
現実に起きるってタイプもあるな。
無制限のシェンロンって感じで。
ちょっとネタフリ。
「本人の意志とは無関係に発動する能力」というのはいかがでしょうか。
例・西川ジュンの「FLY」
少女ホラー誌「ホラーM」に連載中。
テレポート能力を持つ少女「石田ユミ」が主人公。
しかし、いつテレポートしてしまうかわからないので常に冒険家並みの装備をしている。
(サバイバルグッズ・現金・衛星携帯電話など)
ジャングルにテレポートした回で、生き物から居場所を割り出して、気候を踏まえて行動していたのが印象に残った。
他にもエセ超能力者の目の前にテレポートしてトラブルになったり。
こういうのって他にもあるんでしょうか。
小説には多いよね無意識の能力。
ブギーポップでもコントロールしきってる能力者の他に
「カウントダウン」てとんでもない能力もあった。
心の中でひたすら数字がカウントダウンしていき恐怖心に狩られ、
0になると恐怖心が爆発してパニック、周囲の人に感染する。
少年漫画だとジョジョのサバイバーとか…
周りの人が怒るだけだが
「本人の意志とは無関係に発動する能力」
俺が知ってるやつではこんなやつがいた。名前は忘れた
植物系の怪人であるそいつは、光、熱、水の三つの内一つでもほんの少しでも得て
しまうとDNAを変異させる特殊なガスを放出してしまい、そのガスに触れてしまうと
急激なDNAの変化に耐えきれなくなり、周りの生物が全て死に絶えてしまう
>>591 熱を分子の運動エネルギーと定義すると、常に液体窒素の中に沈めて
絶対零度を保たねばならない気がするが。
沈めたってムリじゃん。
>>592 液体窒素は温度高い。液体ヘリウムで数K。
ただしヘリウムは値段高い。
>>592 いやギャグ漫画だったからマジレスされても困るんだが
取り敢えずそいつはただつっ立ってるだけで星一つ潰せる位の能力者だった。
普段は−800度(突っ込まないで)で光も完全に届かない洞窟みたいな所にいた
相手の周辺の空気をイオン化させて
そこに電気を射出するって攻撃法はありか?
空気が汚いとこと綺麗なとこで小イオンだか大イオンだかが関係すると読んだが
レーザーで大気をイオン化。
高電圧のスパークを放つとレーザーの軌跡を電撃が走る。
というのがあった(スプリガンの読みきりか何かだったと記憶)
これはグレートマジンガーの「指差した所に雷を落す」技とか
散の戦術天誅を、ちょっと科学っぽくした感じなので気に入ってる。
レーザーを使うってことは
漏れの感覚では
でっかい機械とかを担ぎながらやれってことか…
単純に大気をイオン化する能力+放電
があればそれなりに戦えるってことか
一見なんの役にも立たないように見えて、意外な使い方でとんでもない
威力を発揮してしまうような能力はないか?
前にこのスレで出ていた「カキのタネを1ab動かせる能力」とその考察かな。
どんな能力にも有効利用法はある!!
催眠術だと知覚にブランクを与えて瞬間移動したように見せるってのもなんかであった
602 :
作者の都合により名無しです:03/04/08 23:36 ID:DONdSRaE
>>591 くぼたまことの『GOGO!ぷりん帝国』に出てきたトゥーリッカーですな。
あーそいつだ、多分
>>599 相手の毛を伸ばす能力とか。 今テキトーに考えたが。
>599
念じると、上から金ダライが落ちてくる能力
ドリフか>漏れ
>>607 金ダライはブリキ等の金属製。強度、重量、サイズ、どれを取っても凶器になり得るシロモノ。
柿の種の時にも言えたことだが、具体的な制限がなければどんなバカな能力も脅威になる。
例えば相手が青空の下にいたとすると、念じる事で発生したタライは自由落下で幾らでも
加速度を付けられる。サイズをそれこそ現実にタライとしては使用不可能なほど巨大にすれば、
命中率大幅アップ&大気との摩擦で燃え尽きない耐久性&摩擦による高熱&タライの自重による、
大打撃が可能。軽くメテオの気分。
その気になれば、一発で組織をアジトごと潰すくらい造作もない脅威の能力。
ヴィジュアル的には"突如アジトの上空に超巨大金ダライが現れ有無を言わせず落下、崩壊させる"
てな感じでかなりシュールだけど。
あと、虚空から金属が現れるのはサポートに有効か。武器や道具を作る際に材料に困らない。ブリキだけど。
金ダライではないがな。
>>599 相手が食事を終了する時間を確実に知る事ができる能力
>610
腕のいい殺し屋と組むとか、
スパイをやるとか、
テロ・暗殺・浮気調査などに活躍しそうだ
リプリール
その刃の照りを見ただけで背中にミミズバレができる。
四天王の銘のひとつ。
オルトアリエス
なんかご飯がまずくなる。四天王の銘のひとつ。
ハートプーウ
からすの繁殖を助ける。四天王の銘のひとつ。
マグリスジューヴ
夏はちょっと疲れ気味の魔剣。四天王の銘のひとつ。
>>612 ワラタ(w
でも2番目は魔法陣グルグルでちょっと出てたな。何かの妄想のなかで
その剣実際に効果あったんだよなw
>>599 バトルアンハッピー1
(靴のヒモを切り、敵を不安に)
バトルアンハッピー2
(黒猫を横切らせ、敵を不安に)
なんか独創的かつ「スッゲ、こんなありがちな能力をこんな魅せ方するんだ」
みたいな漫画無い?
ありがちな能力漫画ばかりで楽しくないよ
619 :
:03/04/11 22:56 ID:FQj23EQl
初手天元
囲碁を知ってる奴を間違いなく驚かせる
しかし一般人には効果薄
時を止める能力。
ただし自分も動けない。
・・・・・・・・・・・・駄目だなこりゃw
>>618 ジョジョのステアウェイトゥヘブンはどう?
「時を加速させる」能力なんだけどさ、正直あんな怖い能力だとは思わなかった。
ところで運命にかかわる能力はどうだろうか?
ジョジョのローリングストーンズやラノベのブギーポップの
「自分の無意識下で自分が望む結果に誘う」能力や
「運命の糸が見え、それをつむぐ能力」などが自分がしっているなかではある。
てゆーかこの作品の超能力はへんなのが多くて
「世界の敵を殺す」
「死を見、それを操る」
「人の心を花としてみえる」
「人体の機関の一つのみの予知能力」
「人を黄金の思い出に入りびだらせる」
「痛みを我が物にする」
「人の才能を発動させる」
「心の中でできた怪獣を出す」etc・・・などがある。
>「人の才能を発動させる」
テンテン君のことかーッ!?
>>622にはちょっとだけ日本語が不自由な能力があるようです
確実に予知できるが誰にも信じてもらえない
627 :
:03/04/12 11:57 ID:kqYaU60P
エディルレイドと、エディルレイドプレジャー
こんなのをネットで見つけた
「拳に触れた相手を癒す」能力
ただし、どんな悪党をも心身共にリフレッシュ、完全治療。
制約は使用に自分の命を削ること。
自己犠牲で襲いかかる相手を癒していく。
牛乳を一瞬でヨーグルトに変える能力。
632 :
作者の都合により名無しです:03/04/12 19:02 ID:ytBUr1tV
常に背後に誰かが居るような気分にさせる能力。
634 :
作者の都合により名無しです:03/04/12 21:58 ID:0yPAYa0w
从从从从
/ ノ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / …………・・・・おれのなはムサシ
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| /
特殊能力の見せ方はヴィジュアルに頼る部分も多いやね。
魔界都市ハンターに出てくる邪妖精の使い手のコロサス神父とか最高。
>>635 身体が縦に裂けて、そこから大勢の中の人が飛び出る能力でしたっけ?
>>636 そう。そんで中の人が敵を食い尽くすってヤツ。
シンプルだけどかなりインパクトあるよなあと。
あと「地面を泳いでくる」セッコもすげー発想だなと思う。
638 :
作者の都合により名無しです:03/04/12 23:32 ID:kJHOS6hY
>>636,637
を見るとめちゃくちゃ無気味な漫画だと思っていいんですか
>>638 そんなでもないです。画風のせいで怖くないし、神父も「くらえぃ!」とか
なんとか言ってパカッと蓋を開ける感じで割れるだけ。中の人は小虫サイズの
悪魔みたいなデザインの生き物が三つ又の槍を持って無数に飛び出てくる。
640 :
作者の都合により名無しです:03/04/12 23:51 ID:kJHOS6hY
「くらえぃ!」とかなんとか言ってパカッと蓋を開ける感じで割れるだけ。
笑った。今度見てみよう。
しかもそのコロサス神父が敵なのになんかとぼけてていいヤツなんだな。
642 :
作者の都合により名無しです:03/04/13 00:07 ID:zNL0Ysmv
>>642 今読むと笑える部分もあるけど魔界都市ハンターはかなり
熱くて王道的な少年漫画だよ。なによりあの頃の原作担当の
菊地センセイは脂の乗り切ってた時期だから独創的なアイデア
を連発させててとにかくひたすら飽きさせない展開がグッド。
644 :
作者の都合により名無しです:03/04/13 00:15 ID:zNL0Ysmv
>>643 そうかあ。魔界都市ハンターてどこの雑誌だ?
ジャンプじゃないよなあ
645 :
作者の都合により名無しです:03/04/13 00:18 ID:XHXX7VZl
チャンピヨン
今は文庫版でお手軽購入が可能。
俺は影法師の能力使いが好きだった。
646 :
作者の都合により名無しです:03/04/13 00:22 ID:zNL0Ysmv
魔界都市ハンターの超人部隊
円谷:エクトプラズムから敵に対して最も有効な武器を作り出す。
有川:空間の連続性を絶ち切る次元刀。
本多:影を斬ることで本体を斬る能力。
大林:身体のあらゆる異常状態を回復させるルルドの息吹。
高山:物体、妖物すべてを溶かす雨、魔血雨を降らせる。
中野:瞬間移動。対象が無生物ならその移動範囲は数千qに及ぶ。
あともう1人、名前は忘れたが遺伝子レベルで他人に変身できるデブがいたな。
魔界都市ハンターの闇教団
ロダン:干し首の使い手。
コロサス:邪妖精を体内に飼う。
ブライド:吸血鬼。無生物も僕に出来る。
クロウ:水槍の使い手。死海という結界も張れる。
マンチス:影を操る能力。本人も影が本体。
ギルマン:右肩の瘤が本体。毒ガスを吐く。
リド:骨を武器に使う。肋骨林と呼ばれる技を繰り出す。
650 :
作者の都合により名無しです:03/04/13 01:34 ID:/60gXJ+D
>>599 『数』の概念において、物を測定して知る事が出来る能力。
「この棒は何センチか?」「彼はあと何秒でここに来るか?」
「この山には木が何本生えているか?」
「何秒後に奴が攻撃を仕掛けてくるか?」等など。
ライトノベル板に概念系能力作成のスレあったな。。
>650
それはぱっとみで既に相当強そうなんだが・・・。
うん普通に人殺せそう
意外な使い方…
バナナを凍らせる能力とか
もうここまで特殊能力が細分化してしまった今現在、
これからバトル系でモノ作ろうって人は大変そうだ。
超能力のスタンダード、パイロキネシスなんてもう誰も使わなそう。
最近漫画でも映画でもリメイクものが溢れてる気がする。
もうネタ切れってことなんだろうか。
質問なんだが、重力を減らして体を軽くして空を飛ぶなんて本当にできるの?
重力を減らせるんならな。
ちょっと何のマンガだったか忘れたけど、
念動能力者が、物を浮かび上がらせようとして
本当に『重力を軽く』しようとしたら、
対象が粉々になって弾けてしまうという描写があった。
>607
『ギャグでずっこけた(w)相手に落ちる』と言う制限をつければ、
戦いはシケギャグの応酬と言うバトルに(ry
>>660 重力減らしたらどうして飛べるんだ?スカイライダーは風に乗っていたが。
ジャンプの延長みたいなかんじ?
>>659 重力を減らすと、相対的に運動能力が上がるので高くジャンプしたり、
加速度がつかないので滞空時間を長くする事が出来ます。
でもそれは飛行ではなく飛翔。ほっとけば落っこちるのは変わりませぬ。
無重力にすると落ちる事はなくなりますが、その場から自由には動けません。
重力を操って飛行するには、重力の向きを変えて
その方向に"落下"する方法が有効かと思われます。
頭上に落下すれば空中に飛び上がり、そこで前方に落下すれば推進力が生まれます。
ただ逆方向にも能力を作用させておくか落下する為の重力を調整しないと、
無限に加速度がついていって危険過ぎますが。
重力制御で飛行する漫画としては、「砲神エグザクソン」の重力ジャンプと「強殖装甲ガイバー」の
腰部金属球(重力制御装置)が挙げられます。
で、上の説明は重力ジャンプのほう。
どんな能力なのかで考えるから行き詰まるんだろうな。
漫画って絵で現れる部分が全てなわけで細かい設定をあれこれ考えてもしかたがない。
それよりも、キャラでも能力でもそれをどんな「演出」で魅せるかにかかってると思う。
ジョジョも「穴に落ちたら何故か飛行機!」とか作者の空想の絵がまず浮かんでて
後付けでそれができる能力を考えてるっぽい。
現実を理想にかえる能力
どんなに最低な現実も理想どうりと
思えば幸せ。
対象の背中を痒くさせる能力
>>650 設定として「その代わり単位は明示されない」とかあるといいかも。
棒の長さもセンチなのかインチなのか分からない。液体の量もガロンかリットルか分からない。
で、自分の知らない単位は適用されない。
さらに、表示できる数字は能力者の意思で左右できない物に限ると。
同じように相手の攻撃のタイミングを測定するのでも、
「ヤツが攻撃してくるまで何秒(仮)か?」→OK
「自分は攻撃を回避するまで何秒(仮)待つべきか?」→NG
(どのタイミングで避ければいいのか全て解ってしまうのは卑怯なので)
あとは条件と認識の差異。
物陰に隠れて、いつ回避すればいいのかを知ろうとして能力発動。「ヤツはいつ攻撃してくる?」
で、表示された数字は秒数だと確信して、そのタイミングで逃げたら見事に直撃。
相手が攻撃を繰り出す時間≠自分が回避すればいい時間だったと。
時間差攻撃だったとか、継続的に続く攻撃だったとか、回避の方向を間違ったとかの凡ミスも。
制限や演出次第では、苦戦や五分の勝負も可能かと。
やっぱ能力漫画はその見せ方がイノチ。
>626
それってどこかの神話にあったネタだな。
トロイだったか、ソドム&ゴモラだったか忘れたけど。
カサンドラじゃないか?ギリシャ神話の
どんな詰まらなそうな能力も面白く見せたり、
どんな面白そうな能力も詰まらなく見せたり、
それを左右するのが漫画家の「能力」。
DQのモシャスはコピー能力か?
相手の発音を巻き舌にする能力
相手のマツゲを1ミリ伸ばす能力
>>661大昔の少女漫画だが、「記憶鮮明」っちゅーのに
チョークを「浮かそう」と念じれば浮くが、
「空気より軽くしよう」と念じたら爆発する
っつーネタをやってた。
>677
メイクアップアーティストに最適
巻を重ねるごとに眉毛が太くなる能力。
681 :
作者の都合により名無しです:03/04/16 01:55 ID:I7PQHwRc
浮上
自作の痛い能力を恥ずかしげも無く晒す能力
どこでもエアホッケーのように滑れる能力。
体全体どこでも滑れる。
それを生かして主人公はかっこよく戦う。
うざがられているのに気がつかない能力
運命をきる能力
ってのがライトノベルであったなー・・・
バナナで釘が打てる(程硬化出来る)能力。
使用方法…バナナで撲殺
死に方…バナナを取り上げられて死
対象物体の重力を減らすと何故爆発するんだ?
詳細キボンヌ。
>>687 重力、電磁力、弱い力、強い力のうち重力が一番弱い力だと知らないから
689 :
作者の都合により名無しです:03/04/18 17:20 ID:Voia+cpt
も っ と そ こ ん と こ 詳 し く
690 :
作者の都合により名無しです:03/04/19 13:39 ID:5Ag4lRby
『摩擦ゼロの恐怖』 『青い果実』
『ロリ』
『レイプ』
『パンツ』
>>688は
「分子同士が引き合うのは分子間力(電磁力)によるもの。
重力によって引き合っているわけではない。
だから重力が弱くなっても分子同士が離れることはない」
と言いたいのではなかろうか。
ただ、
>>678でチョークが爆発したのが「重力を減らした」せいなのかが、
そもそもわからないわけだが。「軽くなれ」と念じることで、チョークにどう
いう変化が生じたか。それが
>>678だけではわからない。
もしかして重力を「気圧」と混同しているのではなかろうか。
まぁ気圧が減ってもチョークが無事なことに変わりは無いが
694 :
山崎渉:03/04/20 00:01 ID:ImcDsC5T
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
695 :
山崎渉:03/04/20 00:41 ID:FgdI2rO7
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
696 :
山崎渉:03/04/20 03:10 ID:FgdI2rO7
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
未成年。
去年まで一般人だったけど、ドレスに改造されて
無敵の肉体になってみた。一度やってみなよ。
コミックスのみだけど、寺沢武一と夢枕獏に巻末文を書いてもらえる。
改造されるだけされて、逃げ出すこともできるし、霞の目博士に
バレちゃえば100パーセントで追いかけてもらえる。
変身したくなったらバオー武装現象(アームド・フェノメノン)をすればいいだけ。暇つぶしになる。
スミレとかウォーケンとか色々いるのでマジでお勧め。
http://www.barubaru.com/
何故今更バオー来訪者?
699 :
作者の都合により名無しです:03/04/21 13:59 ID:EstpRLOw
やっぱりジョジョが一番
ハンターハンターはジョジョのパクリでFAだろ?
ジョジョは忍法帖のパクリでFAです
>>700 ハンタはもっとうまくパクればいいのに、なんか下手にパクってるかんじだなぁ
ジョジョは能力漫画としては不自然さが目立ちすぎなんだよな。最期の方特に。
パセリを激甘にする能力。
カレーを薄荷臭くする能力。
全ての行動を0フレでできる能力
負ける要素を無くす能力。
どんなスレも駄スレにする能力
こんな能力は嫌だ!みたいになってきたな・・・
今週また知欠が重力についてヘタレな事を描いてたな
>710
漏れは709じゃないが、
鉄砲玉を重力で重くして(以下略)
ぐらびてぃうぉーる
重力使いのマロが自身の前方に「超重力の壁」なるものを発生させ、
主人公の弾丸を防御したもの。
どうやらその超重力空間では重力が数十倍になるとかで、弾丸は
その壁を通過する際に急激にその進路を変えて地面に突っ込んだ。
その空間では物の重さが増大させられて、その結果として運動エネルギーを
消費させられる&下ベクトルに向かう強い力が生ずる、というコンボが成り立ちます。
能力の理論上は、飛び道具に対して有効な防御手段になり得ると思います。
難点を言えば、自分の前方に文字通りの薄い"壁"を張っただけでは、負荷を掛けられる時間
が短くなる事と、たかだか数十倍の重力で銃弾を無効化できるのかという疑問点ですが、
それは弾速自体が30km/hなので何ら問題はありません。
ぐらびてぃうぉーるの効果は下向きだけだったので、
真上から攻撃されると逆に攻撃が加速するという
間抜けな弱点を曝していましたが、
その場合、攻撃に使用していた「ぐらびてぃはりて」は
連続して打ち出した張り手に高重力空間を重ね、
対象に「張り手」と「重力」の二方向のベクトルを与えるというものなんですね。
これを「地面に押し付けながら張り手を加える」と解釈する場合、
浮かせるよりも効果的なダメージが与えられる事が考えられますが、
マロの体つきからそんなに劇的な変化(ダメージアップ)があるとは思えません。
むしろ張り手された部分(あるいは張り手された対象全体)の
重力(重量)が加算される等といった方が、それを防御したとは言え
攻撃を受けた主人公の危機感も感じられそうな気もします。
「重力」はこのスレでは比較的メジャーに語られている項目なので
もう少し我々(読者)の想像を超える能力の使い方を
表現してもらいたいものなんですよ、知欠センセイ。
重力使いはなぁ…
矢吹以上に凄い先駆者がいるからなぁ…
C-MOONとジャンピン・ジャック・フラッシュも追加しとくれ。
重力なんて、重くするか軽くするくらいしか使われてなさそうだな
重くするか軽くするかって能力なんだよね?<重力使い
実際には重力使いは「任意のベクトルに重力を与える能力」なんだと思う。
つまり重くさせるだけ。
軽くしているのは重力の方向の真逆に能力を発現させている為で、
地球の重力を超える能力を付加させると物が浮いたりするのでは。
実際に重力(広義的に「引き合う力」)に反発する力は「斥力」。
あえて分類するなら、重力使いには引き合う能力の「引力使い」と
遠ざけ合う能力の「斥力使い」がいる。
当然、斥力使いは能力の発現方向が引力使いとは逆になる。
重力ってのは一般的には地球の引力と斥力の合力のことだろ?
地球の引力って言うのは質量に依存、斥力は月と回転かな?
重力を変化させるにはこのどちらかを操作する必要があるな
それとも物質ごとに重力定数Gを操作するのか?
擬似的にそうなれば良いだけならやり方はどうでも良さそうだけど。
重力である必要のある能力もあるのかな。
>>719 重力使いの能力はよほど特殊な物を除けば、
大概は"指定範囲(対象)の重力定数の変化"と描写される事が多いようです。
単純に重たくする攻撃をするとしても、一定範囲を高重力環境にする能力と
対象の質量を増大させる能力の二通りがあります。
(前者:マロのぐらびてぃぼむ&ぐらびてぃうぉーる、ポップのベタン等。後者はエコーズACT3)
範囲指定の場合は複数の対象を同時に攻撃できる代わり、効果範囲から離脱できれば
無力化できる点が特徴です。
対象指定の場合は、攻撃対象が限られる代わりに自力での離脱が極めて困難になっている事が
多そうです。
それとあまり関係はありませんが、重力0で無重力になるのはすでにお馴染みですが、重力マイナスで
浮き上がる事はあっても天井に普通に立つ描写はあまり見ない気がします。
まぁでも結局のところ、実際に1G以上の環境に立った事がないので想像の域を出ませんし、
小難しい効果(血流の停滞による脳貧血とか)なんかは抜きにして考えてもいいと思います。
それが漫画における能力バトルの醍醐味ですから。
えーと黒猫の問題はね、超重力じゃないと思う。
せっかくのレールガンなのに特性を全く理解せずに使ってるの丸見え。
レールガンは質量の変わりに膨大な運動エネルギーをぶつけて対象を破壊するもので、
弾体自体の重さにこだわらなくていい。
現在はスペースデブリの宇宙船装甲の耐久実験用いられてる。
デブリは砂以下の大きさで船の装甲を破っちゃうし、
日本にあるレールガンはアクリルの塊でアルミ壁にクレーターを作る。
どうせやるなら無茶苦茶軽い弾丸でも用意して超重力の影響を減らすとか。
あとレールガンの描写もおかしい。
レールガンはその名の通り「レールで加速させる」装置。
レールが長ければ殆ど反動を無くして弾体をとばせるけど
あの黒猫の銃ではレールが短すぎて反動がもろに発生して主人公タダでは済まない気が。
レールが長かったり加速に用いる力が大きいければ、光速度近くまで弾体を加速させて
弾体は蒸発しながらもその運動エネルギーで対象を破壊してくれるんだけど……
>>722 あー、黒猫にマジレス、御苦労様です。
しかし残念ながら、アレは作者がどこかで聞きかじっただけと言う説が非常に濃厚なのですね。
普通の作家は、知らない事や必要な知識があれば資料を集めて研究したりするものなのですが、
世の中には必ず例外と言う物がありまして。お勉強とは無縁の仕事場のようなのです。
不明瞭な知識は調べて裏を取るか、せめてその理解を深めようと努力するのが常識人。
でも、この作者は聞きかじりを聞きかじりのまま出してるようですので、この場で語る事が難しいのです。
能力の使い方によっては整合性がなくなることも間々あるわけですが、黒猫のは完全に別問題です。
訂正。
普通にレールガン使うと弾体がプラズマ化しちゃうんだってさ。
それを直すために弾体そのものも工夫がいる。
絶縁体で弾丸を作り伝導体に電気を通して加速させる。
黒猫は普通の薬莢のある弾丸使ってたなあ……
ていうか重力変えても弾丸はそれないよなあ
レールガンの速度と質量が謎だけど。
今のレールガンの秒速が15km/秒
数十倍程度の重力でどうにかなる威力なんだろうか
それを止められるとか言っちゃってるし……
今ならネットで調べられるのに
「ネットはしません」
だもんね
そのうち大気圏内でレーザー使い出しそうだよね……黒猫
>>727 計算、間違っとらん?15000m/s、10gの弾丸なら1.13MJになるんだが。
2で割るところと10gを0.01kgに換算する所で間違ってると思う。
ごめん;
やはり寝ぼけたらだめか。
物理久しぶりで間違えてた。
>>725 何言ってるの?
知欠はバリバリネットしてるよ
>>728 Jはkg・m^2/s^2だから
重さ(kg)・速さの自乗(m^2/s^2)で
250KJでいいんじゃないかな?
んで538kcalと
732 :
728:03/04/23 19:52 ID:7LrNStX+
>>731 貴様、己が8年間学んだものを否定する気か!?w
運動エネルギはU[J]=1/2・m[kg]・(v[m/s])^2ですんでお間違えの無いように。
力積と運動量を使って積分すれば係数の1/2は証明できるけど、
今はやり方忘れたのと時間が勿体無いのでやれません。スマソ。
733 :
スタンド使いになりたい名無しさん:03/04/24 00:10 ID:H88I+5tr
みんな理系? 凄いなぁ。俺が文系なのは秘密なのに。
人多杉なのでちょいとage
734 :
スタンド使いになりたい名無しさん:03/04/24 00:11 ID:H88I+5tr
みんな理系なの? 凄いなぁ。
俺が実は文系なのは秘密なのに。
人多杉なのでちょいとage
保守
>>734 文系らしい解りやすい文章なので助かってまつ。
理系の公式とか持ち出されたら・・・(つд`)
いやいや、理系の文章が分かり難いというのは偏見だぞ…。
2chブラウザカキコ練習age。
739 :
作者の都合により名無しです:03/04/30 11:30 ID:G6COYUpw
握力×体重×スピード=パンチ力
740 :
作者の都合により名無しです:03/05/01 23:41 ID:joECiayP
保守。
筒井康隆のラゴスの旅って面白かった。
あんな漫画がこれから出てくるんじゃないかな?
>>726 破り方は水を水蒸気にして・・・で決定だな
>>741 1.「旅のラゴス」である。
2.初版発行は1986年である。(17年も前だ)
3.「そんな」漫画はただのパクリだ。
・・・アホウが。
理系的な文章くっつけて
能力説明してる漫画とかないのだろうか
746 :
作者の都合により名無しです:03/05/03 07:23 ID:r7s8FNyo
士郎正宗なんかもそうだと思う。
SF系はこのスレにマッチすんの?結構特殊なの多いのは確かだけど、
それが普通な世界(魔法が普通とか、進んだ科学技術が普通にある)
の場合もおっけーなのか?
テンプレ見ると入りそうだけど、なんか違う気も。結局作品内容によるだけ?
SFと言ってもピンからキリまであるからね。
能力← 破壊魔定光…………BLAME!…………EDEN…………銃夢 →科学
自分のイメージはこんな感じ。上手く言えないけど。
やっぱり作品内容如何かな。このスレで考察するに値する話題ならALLオーケーでしょ。
シロマサの話を受けてそういうのを想定して>747ね。
>748にあがってるようなのは…
760 :
作者の都合により名無しです:03/05/08 16:14 ID:KOeXgVb9
hosyu
ネタがあれば・・・
獣化も能力系に含まれますか?
763 :
作者の都合により名無しです:03/05/11 00:31 ID:sym2800a
予知能力とかがいまいち良くわかんない。
予知した事象ってどういうものなの?
例えば3m先に石が落ちて来るって言う予知をしたとして、
その事実は絶対変わらない物なの?
その予知に基づいた行動をした時点で本来あるべき(?)未来は
既に変わってしまって居るんでその事象は起きない
つまり予知した内容は無駄になってしまって意味を持たないんじゃないかなぁ・・・
あ・・・何書いてるんだか分かりづらい文だな・・・
えと・・・予知したことに対してなにか行動を起こしたとき
確実→不確実となるのは分かるんだが
確実→確実 となるのが納得いかないんだよなぁ・・・
764 :
作者の都合により名無しです:03/05/11 00:51 ID:hYP298p4
>>736 予知した本人、またはそれを知った者が、予知について対策を立てるとして
例えば、「明日、海でおぼれて氏ぬ」と予知したとして
その本人はどうなるか。(あくまでフィクション上の話)
当然、海に近づかないようにするだろうが
1.どうしても海の方に行くような状況が生じて、予知が的中
2.海ではないが、川や池等でおぼれて氏ぬ
(細かい部分が変わるだけで、結果は同じ)
3.おぼれないが、交通事故等別の理由で氏ぬ
4.氏ぬことなく、未来が変わる
のどれかだと思うんだが
変な文かもしれないけど、時々考えたこと。
765 :
764:03/05/11 00:55 ID:hYP298p4
766 :
バカはまだマシ :03/05/11 01:05 ID:e56Hpb9s
変えられる範囲の事象については変わる。
変えられない範囲の事象については変えられない。
予知というのは100%確実なシュミレーションを行っていると認識した方がいい。
とバカより一歩好きな私のたわごと。
sim
>>763 個人的な見解では、"変えられない結末"のみが予知『可能』範囲とするとしっくり来ます。
と言うより、そうでないと予知の意味がないかも。
「明日、海で溺れて氏ぬ」と予知されたら、海に近づかない方法や海に落ちても
助かる方法を模索するより、さっさと遺言や遺産配分の割り当てを考えとけってことです。
だって、それで死ななかったらその能力は予知じゃなくなりますもん。
「彼が次の分かれ道を右に行くか左に行くか」を予知する場合。
これは恐らく、本人が予知の結果を知る方法が存在する時には無効でしょう。
だけどそれが遠く離れた地、所在も不明で連絡方法が一切ないときには有効です。
それが"変えられない結末"であるからです。誰かが予知したところでその運命は変わりませんから。
本人が予知結果を知り得る場面でも予知が成立するのは、本人が予知結果を知っても判断を
変えない場面でならばありえます。
本人の目の前で「右の道を進んで行き、谷に落ちる」と予知できたとすれば、それはその男が
「最初から谷に落ちるつもりでいる」とかそういうことであって、その結果を知ってもなお右の道を行き、
そして結果的に谷に落ちるのです。これも"変えられない結末"というわけです。
故に、これなら"予知結果は不可避"となる上、矛盾も起きません。実際には予知できない場面もあると。
なんでもかんでも予知しようとするとパラドクス、ジレンマが発生するのです。
769 :
バカはまだマシ :03/05/11 04:01 ID:ve8Cqylh
時間軸の概念とやらを使えば矛盾は起きないはず。
つまり予知による対策を行った時点で
予知した時間軸と分岐した新たな時間軸が形成されるつー話。
これなら「予知結果は不可避」である必要も無い。
時間ネタはこれに限る。じゃないと矛盾でまくりだし^^;
「予知」じゃなくて「予測」だったら問題無いんだよな
現在の全宇宙の状態から数秒後の世界の状態を予測する、とか
ラプサスの悪魔みたいにさ
っとこれは違う話題だったか
予知というと運命論にまで発展するからな
772 :
763:03/05/11 11:01 ID:9sxnh8FP
>>769のいっていることはパラレルワールドみたいな物かな?
そういうのが成立する世界と仮定して考えて事象への対策をとった場合
本来起こるべき事象が起きなくなるかもしれない、
つまり確定だった未来が不確定になるというのは
演出上納得がいくんだけど・・・
よく挌闘もののマンガで
「この位置にナイフが飛んでくる」というのを予知してその対策をとった場合
突き飛ばしたりしてその範囲から離れるのはまだ納得がいくんだが
「ナイフをナイスキャッチ」とかされるとなんか納得行かないんだよなぁ・・・
予知といえば黒猫の(ry
一緒じゃん…。
ラプラスの魔物は不確定性原理でとどめだからな
完全な予測はありえないので
100%の予知は予測ではありえない
そこらへんになるともはやSFの分野だな。
クロノアイズの「時間分枝」とかになっちまうぞ。
今日、X−MENが放送されたわけだが。
>>予知
ワタシも
>>769の考えに一票。
「ある決められた時間(未来)に、ある決められた場所で、
ある人が、ある現象に遭遇する」という予知がある時、
それを知った「ある人」が例えばその「ある現象」を回避する為に
「ある決められた時間の、ある決められた場所」に存在する事を
回避する行動に出たとする。
すると、その回避行動の瞬間から未来は徐々に変化していき
最終的には「ある人」における「ある現象」は回避された「現在」が発生する。
最初に予知された「現在」は「ある人」が「予知を知らなかった」という
異なる時間軸に置かれ、
>>772の言っていたパラレルワールド的には
世界はそのまま平行しつつ徐々に隔たりを見せていくようになり、
時間的には選択されなかった「現在(最初に予知された未来)」は
選択された「現在」に抹殺され、時間軸の流れと共に消滅する。
(予知は選択された「現在」の中で、「過去」のものとなる。)
ゲーム「クロノクロス」で
「抹殺された未来を修正する為に云々」とか言うのが物語の中枢にあった気がする。
(うろ覚えで申し訳無いが。)
予知した時点で未来は変化する。
780 :
バカはまだマシ :03/05/12 03:27 ID:1W02qW6P
予知が存在する前提は、この瞬間の「現在」が存在するのと同時に
予知した時間の「未来」が存在することが必要だと考えるわけで。
二つの時間が同時に存在するのであれば
それは既にパラレルワールドだと考えられるということで。
確実・不確実は、漫画といった作られた世界だから、ということで。
現実では、より良い行動パターンは取れるけど
その結果がすべてうまくいく、というわけではないかと。
あと「選択されなかった未来」はDBみたいに別の未来として
存在し続けるんじゃないかと私は考えます。
というタワゴト吐いて寝ます^^;
781 :
bloom:03/05/12 03:27 ID:qm4Jwgcm
「完全な予知」は「予知して行動を選ぶ」
という行為すら知り得る力。「もし」が存在しない。
結果「完全な予知」自体はあってもなくても同じ。
だから存在し得る予知はどこかしら不完全。
予知能力が未来を枝分かれさせて平行世界を細分化していくってのは
『破壊魔定光』でちょい違うけど同じような設定があったよね。
ただし、定光の予知能力は無数にある平行世界の中の一つを選び、
他の可能性を殺していく能力なので、他の平行世界の自分から
狙われてるってな感じだったような。
えー、自分で何打ってるんだかわからなくなってきたので、
誰かわかりやすく解説頼んだ。
>>783 定光のは、通常の予知によって世界(未来)が細分化していく現象とは全く逆で、
最初から細分化して存在している世界を
破壊魔定光が予知によって破壊しているようだ。
つまり、無数にある平行世界に「定光」がいるのだが、
「破壊魔定光」がいる世界における「定光」が予知によって
(自分に都合のいい)未来を選択すると
他の世界(通常は未来の可能性を指すが、ここでは平行世界)が
死滅していく事になる。
「流刑体」こと平行世界の「定光」は自らの世界を守る為に
「破壊魔定光」がいる世界における「定光」を殺そうとしている、と考えられる。
お 前 ら
漫 画 っ て 知 っ て ま す か ?
,ィ ,ォ ,ィ _,,.,... -''7
>>885 / }/ |ヽ/ ,!'"/ _,.-'" ̄Z,-'Z_
も トy'、'、i ./ ;'// '´_, / _,. '´/
い う ゙、 l トiヾ/ j'//,.-'´/'"´ ,/-ッ
ほ い 出 `)、゙`、| :::| .|////,/ / /, フ"
ほ ら よ て ヾミ i````` ""''' 〃, ///
ら っ `、:| 〃/^ヽ
て i´:レ'--、 ,.r一'''\ '〃,K ,i/
`、| __` __ 〃' ,/
,.-r'´ゝ-、. | ,r-ヘ
入 ヽ ヽ ヽ | _ /゙j ゙ヽ.、_
// ヽヽ \ ヽ ,.ゝ、_ ,..-ヘ. .__ / / ``ヽ、_
l l. \ヽ `、 { | ,..-''´ \ └─┘ /,/ ``ヽ、
l l ヽ`  ̄7 )''´ \__,./ / \
l l ヽ _ / \ r-f''´ l
l | ,.-一'"´ ヽ、;' ゙r'''"゙、 |
| | .| | / ,| 〈、 }}. r` |
| | | ./ ./」 i }\ (}\/ '' |
|.| | / /__j | \ | |
!!-'ー'~~\ / \ | |
だそうだ。
ってか
>>885の人、入ってくんなよ。
「明日Aが海で死ぬ」と予知されたときの事象の流れが
「海で誰か死ぬ」のがたまたまAだっただけで
海で誰かが死ぬという運命は変わらないのか
それともAが死ぬのは確定事項でその場所がたまたま海だったのか
その辺をもう少し予知と上手く絡められれば面白そうだが・・・
あとジョジョのドッピオが自分が死ぬ予知を見てしまったけど
それは映像の解釈違いだったというのは挌闘物では珍しいなと思った。
ギャグには結構ありがちで使えそうだけど。
789 :
作者の都合により名無しです:03/05/12 23:35 ID:jFqaQQCk
自己レスすんな。
予知能力ってありがちだけど
ジョジョだと「予知したところの時を消し飛ばしてなかったことにできる」のが
他と違って面白かったなぁ
黒猫の(ry
ジョジョの予知は確実に起こるのが前提なので、
予知された出来事を回避するには消し飛ばすしかない。
「予知系」とできるほどいろいろあるね。
結果だけ分かって過程が分からないとか、
過程も分かるけど可能性の1つしか分からないとか。
>>784 その解釈だと、平行世界が平行でないのでは?<最初から細分化して〜
各世界が未来となる部分を他の平行世界から切り取って補完しあってる、ってことなのか?
立ち読みですませているせいか、定光の予知能力とかおかんの変質とか平行世界の概念が
いまだにわからんのだが。
予知と被るが、「相手の心を読める」能力もかなり強力だと思うぞ。
うしおととらのサトリとか、妖怪仕置人のさとりとか……って、さとりばっかだなw
心を読めても実力で圧倒的に負けてるとあれだけどな
幽白のとか。右ストレートでぶっ飛ばす…だっけ
「来るとわかってても避けられないほど凄いパンチか……」
とかって台詞がラッキーマンに出てきたような……。
ラッキーマンは主人公がとにかくラッキーという能力漫画。
ラッキーマンであってるよ。
ラッキーマンはある意味斬新
スライム状の敵を倒すのにトンカツ油を使ったのは
蒲生にしては上出来なアイディア
「相手の心を読める」能力ってのも反則くさいから、
それを破るのも反則ちっくになるのがなぁ
実力で圧倒的に負けてる以外の破られ方はないのかな
その考察しなかったっけか。そろそろループ気味?
・心を読むより早く攻撃
・心を読まれないように妨害、シールド
・不意、不測の事態による攻撃
・分かってても避けられない攻撃
・心を読まれたことが攻撃につながる
・読める範囲の制限による隙
あたりか。
多人数で袋にする。
なにかでYES・NOの2択でしか心を読めないってのがあったけど、
それが意外で面白かったな。
>>804 JOJO第3部終盤、VSダービー(弟)戦ですね。
読心能力の亜種かな?
実際、YESかNOでしか分からないと言うのは斬新というか面白い。
流石はJOJOと言ったものか。
それまではこの読心でノリノリの圧勝ムードだったのが、見破られた途端に弱体化。
それほどのメリハリがある能力は逆に珍しいかも。
それと、スクールランブルの塚本八雲も読心能力の亜種の持ち主。
"自分に好意を持っている相手"の心の声が聞こえてしまう能力だそうです。
荒木はなにかしら制限をつけてくるからな
遊戯王のペガサスなんかも読心術だな
近年まれに見る「勝てるわけねーじゃん、こんなやつ」ってキャラだった>ペガサス
関係ないけどアメコミ(X-MENとか)の能力者面白いな。
能力名を個人名で表してたり
ローグ(ごろつき・はぐれ者):
精神・能力・身体的特徴などを盗む。
盗まれた相手は昏倒し、その間ローグは自在にその能力を操れる。
ナイトクロウラー:
瞬間移動能力。
シャドウキャット:
透過能力。
クイックシルバー:
高速移動。
スカーレットウィッチ:
魔法。
アイスマン:
たぶんホワイトアルバムの元ネタ
ちなみにジョジョでDIOの「お前は今まで食べたパンの数を〜」ってのはジャガーノートの台詞が元ネタらしい。
こっちは「お前は何回呼吸をしたことがあるか覚えているのか?」
アメリカでXメンが発売されたのが63年
邦訳版Xメン発売が94年、ジョジョで例の台詞が出たのが88年
だって。スレ違いスマソ
>>808 そりゃ勝てないよ。
誰も知らない自分だけのカード作ってるんだもんw
大人気ねーな。
つまり荒木飛呂彦は英語が出来ない、と。
まぁいいんだが。訳して読む人もいるぞ。
英語はできるんじゃなかろうか
>邦訳版Xメン発売が94年、ジョジョで例の台詞が出たのが88年
飛呂彦は英語が出来ないから洋楽を聴いているらしい
邦楽だと歌詞の意味がわかって聴いててもむかつくらしい
>>810 そういう例えは小説ではもっと以前から出てくるよ
>816
どういう小説か詳細希望
そういやキルトってなんでまだこのスレに出てないんだろう?
空を飛ぶって能力は出てないんですね
科学的にやればどうやるんだろうか
昔、電気人間が空気中のイオンや分子がどうのって感じで
磁力を起こして飛ぶと言うのをなんかの漫画で見たな
空中で磁力の反発でもおこってたのだろうか…
そういえばあんまり見かけないな
舞空術やらタケコプターのせいか空を飛ぶってなんか普通だよな。
飛ぶのって補助だし。
忍空の藍眺は飛ぶだけのやつだから弱そうで心配だった。
あれは飛ぶじゃなくて跳ぶだったかな。
磁力云々で飛んでるのって
ゾイドとかまさにそんな感じだったなぁ…
アバレンジャーのハッカラスナイパーって怪人がそんな能力だった…
高速で低空飛行のみ(近くになにかしら無いと反発力を得られず受けない)って感じだった気が
あと、飛ぶのみなら、ARMSのホワイト・ラビットを推したい
ホワイトラビットって背中に噴射口ついてたよな
俺は
>>819の奴が出来るのか知りたい
電気系の能力者なら出来そうだよな
>>827 ガイバーに出てきたエレゲン(電気ウナギの怪人)はイオノクラフト効果で飛んでた。
829 :
作者の都合により名無しです:03/05/17 16:01 ID:1QLabdbR
透明になる能力・光学迷彩
科学的解釈キボン。空想科学でも可。
現実では透明になったら水晶体も透明なわけで、全盲になるらしい
対戦相手の返り血で居場所がバレてやられるパターン多し
・DBの透明人間スケサン
・烈火の月白
・JOJO4部の赤ん坊(ちょっと違うが)
そういやコロッケ!で上記のパターンを逆利用した戦法があった。
カメレオン男が(大会ルールで)頭に風船を付けて現れる。
そして透明になるが風船はそのまま。
「バレバレなんだよぉ!」と相手が風船の下を攻撃しても手応えが無い。
実はカメレオン男は、風船を手で持って居場所をズラしていた。
この戦法、スレ的にウケそうな感じなのだが。
電気で飛行できるならストロンガーも飛べるかな。と冗談はおいといて
電気ってストロンガーは万能に使ってたけどそんな便利なもんなのか?
バリア・落雷・磁石化・ビームとかいろいろやってたけど。
831 :
作者の都合により名無しです:03/05/17 17:10 ID:x8YpeMGB
電気を操って、天候を操る敵の雷攻撃から身を守った刀の宝貝がいる
宝貝自身はほとんど放電することができないが
>831
殷雷刀か。そういえば殷雷槍も低空飛行してたな。
>>829 JOJO五部のリゾット。背景を体に描いてた。
キングクリムゾンVSメタリカはJOJOのバトルで一番好き。
あれは連載当時、ボスのほうが負けるわけないとはわかっていたけど、
どうやって勝つんだよという状況だった。まさかあんな展開になるとは…
メタリカは5部の普通の能力では一番強いとおもわれ
パープルヘイズとかホワイトアルバムとか反則っぽいのを除いて…
5部は限界突破なスタンドが多すぎたから目立たなかったけど
電気使いはイオンや電気分解・電波・磁力などかなり広い範囲操ることも可能かと
そこまで行くと発電能力から結構はなれるけど
空飛ぶなら
>>819みたいなのとか
>>828みたいので飛べると思う
イオンクラフトの原理と
電気で重力を操作できるかも知れないってやつの説明を誰かできないですか?
調べてみてもさっぱりだ…
>>829 正しくは「網膜」が透明になってしまうので全盲、ですね。
生き物の視覚とは、眼球の奥の壁である網膜に可視光線が当たり、
それを神経細胞が刺激として認識し、その情報を元に脳で映像を作り出すことで成立しています。
透明人間はこの網膜も透明になってしまうので、光の刺激を受ける事が無くなり視界を獲得する事が
出来ないと言われます。
でもこれは既存の眼球の構造なら、のハナシ。
前に書いた「白眼」の考察を引き合いに出すのはいささか卑怯かもしれませんが、
網膜まで透明になる以上は可視光線による環境の把握は絶望的となりますので、
それに代わる何らかの能力が必然的に付随してくるものと思われます。
簡単に言えば、赤外線は不可視光線ですから、赤外線を見る事が出来る網膜は
透明(可視光線を透過する)でも機能するわけです。理論上は。
生物学的見地から「透明人間は網膜も透明なので全盲だ!!」と言うのなら、
同様に生物学的見地から「網膜が光を透過するならそれ以外の能力が発達していても不思議じゃない!!」
と言うことが出来ると思います。
>>825 ついでに「透明な姿にわざと目印をつけて誤認させる」という戦法は
JOJOのスポーツマックスが実践しています。
・透明のゾンビになったスポーツマックスの位置を特定する為、エルメェスがわざと
相手に噛みつかせてその場所を攻撃するが空振り。スポーツマックスは自分の首を切断して
その首に噛み付かせ、胴体部分は違う位置に避難していた。
>>837は
>>829へのレス番ミスです。
で、光学迷彩やカメレオン能力ですが、これはなかなか難易度が高いと思います。
背景と体色(体表に投影される映像)を同化させて身を隠すには、
相手がどの位置から自分を見ているかを正確に知っている必要があります。
真正面から見て違和感が無い状態でも、ちょっと見る位置を変えると
途端に像がずれてしまうからです。
トリックアートは見る位置を指定されます。その位置ならトリックが自然に機能しますが、
それ以外の位置から見ると全く立体感が無くなったり、隠された絵が見えなくなったりするからです。
身を隠している以上は、迷彩能力者ではないほうが一方的に動き回るものとして、迷彩能力者は
その相手の視点から見て発見されないように、常に体色を変化させ続ける必要があります。
相手の視界を遮る自分の姿を、遮っているはずの背景を身体に描くことで見えなくしているのです。
相手の目の高さや視力、現在合っているであろう目のピントの距離や背景の明るさ等、
考慮すべき要素は無数にあります。
透明人間同様、視覚以外に光を感じる感覚器官がある、と考える方が自然かもしれません。
透明化の話だけど
ブギーポップでは「意識の透明化」的能力で
「相手から見えなくなる」んじゃなくて
「相手が見なくなる」ってのが複数出てきた。
自分を相手の心の「痛み」に変える。
当人は痛みから目をそらそうとするので気づかれない。
>「相手から見えなくなる」んじゃなくて
>「相手が見なくなる」
石ころ帽子みたいだね。透明人間目薬との差別化
ワムゥが使ってたような空気の屈折率のコントロールによる透明化ていうのは
どうなんだろ?
良くマジックのトリックで鏡を使って体の一部が透明?になってるマジックなんかがあるみたいだけど・・・
>>841 ワムウは体の全面に蜃気楼か陽炎のようなものを発生させているものと思われます。
実際に陽炎を見ると判りますが、アレは向こう側の景色がはっきりとは見えません。
向こうからの光線が歪曲させられて到達するためです。
同様に、ワムウの周りも光線を屈折させていたとすれば、自分の姿を隠すことも可能かもしれません。
ただ全透過ではないので、ぼやけたように輪郭が浮き出るものと思われます。よく見つけたシーザー。
「本人の姿が見えない=本人に光が当たってない」なので紫外線もなんとか。
カメレオン能力と透明人間の能力のちょうど中間のようです。
マジックで鏡を用いるのは観客の位置がほぼ固定されているからです。
>>838の中程のトリックアートと同様の理屈ですね。
メタリカの砂鉄だけでカモフラージュできるのか?
空の青の色とかどうするのか?は検討の余地ありだと思う。
844 :
続き:03/05/19 16:26 ID:r8yFiUiJ
280 名前: 273 投稿日: 03/02/22 13:29 ID:KTMv9jnS
すいません…。もうちょっとだけ。気流ってどういうことですか?
吹き飛ばすってことですか?スレ違いなのわかってますけど…。
281 名前: ◆qyYHjkPIP. [sage] 投稿日: 03/02/22 13:35 ID:0qFwkmME
>>280 風の流れを作るってこと。
ただ単純に吹き飛ばしてもいいけど、
自分に有利な風の流れを作り出して格闘戦で有利に。
(簡単に言えば、徒競走のときに吹く追い風かな)
簡単な飛翔能力とか、+持参した砂やガソリンで砂嵐や炎の嵐なんてのも。
283 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/02/22 15:53 ID:WXDm7R4o
風系の能力は、人一人吹きとばす(ていうか倒す程度で良い)ぐらいの
力があるならかなり強いね。あと、タイマンより乱闘や、戦争等の多人数相手がよい。
昔の戦争はほぼ弓矢で決まってたし、逆風に向かって進むだけで体力がなくなる。
さらに冬とかなら、強風浴びせて置くだけでほっとんどの人間が、体温尽きて戦いどころか
動くことすらつらい状態と思われる。…が、やっぱタイマン弱げ。
カマイタチ系や竜巻系使わずに、風系の能力者が勝つ奴ってあったかね。
284 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/02/22 18:37 ID:g9jFfhzh
>>273 鋼の錬金術師のマスタング大佐を思い出した。
空気中の酸素濃度を調節して、そこに火花を散らして炎を出す能力。
能力漫画といっていいのかはわからないが・・・。
誤爆でしたー。
拳銃を媒介にした能力って、どんなのがありましたっけ?
>>847 ぱっと思いついたのは
皇帝、ピストルズ、魔弾って全部似たり寄ったりだな
「拳銃神」の発気、死気
「ヘルシング」の魔弾の射手
「トライガン」のエンジェルアーム
「BLAME!」の重力子放射線射出装置
「JOJO」のセックスピストルズ、エンペラー、マンハッタントランスファー
かっこぶらっくきゃっとかっことじのれーるがん
あまり思い出せないなぁ。
ヘルシングのハルコンネンや特大カスールもある意味特殊能力の域。
HxHに両手がマシンガンの奴居なかったっけ?
太くて固いビッグ・マグナムとか…拳銃を媒介にしているわけではないが。
小説だけど「アフリカン・ゲーム・カートリッジ」という作品に
その物ずばり「銃使い」という能力者が出てきたな。
「任意で好きなときに実在する銃を呼び出せる」
「銃使いは常人より銃の反動が軽い」
「各個人によってそれぞれ追加能力がある
(銃を撃つのに全く反動を感じない、改造銃を出せる、
周囲がスローモーション状に見え弾も打ち落とせる等)
ちなみに、呼び出せる銃は人によって種類が違う、
呼び出せる銃は普通の銃(弾切れアリ)ってな感じ。
「美しさ」を武器にしている能力者(の能力)を教えてくだちい
>856
真っ先にナリスが思い浮かんだ漏れはもうだめぽ。
>>856 美しい魔闘家鈴木…は関係ないか。
「魅了」とか「魅惑」系だったら、セイレーンとか?つか漫画じゃねーや。
マーティン・ジグマ(ry
862 :
作者の都合により名無しです:03/05/22 19:42 ID:Ugr79Ac4
直す(治す)能力を最大限に活用しているのって、仗助以外にいる?
「回復力の高いキャラ」なら結構いるけどな
>>864 普通、「直す」って能力であそこまでトリッキーなことは考えつかないよなー
レッドホットチリペッパー戦とハイウェイスター戦はセンス・オブ・ワンダーを感じた
>>866 激しく同意。
特にハイウェイ戦の「バイク壊して赤ん坊を避ける」というのはトリハダもんだったなぁ…
漏れは、絶対赤ん坊の方をどうにかするもんだと思い込んでしまった
戯言なんですが、なんで「炎使い」と「氷使い」では前者の方が強いと皆言うのでしょう?
バスタードにおいてアビゲイルが「氷使いが炎使いに勝てないのは、
前者が実質的絶対零度までしか出せないのに対し、
後者は際限なく温度を高める事が出来るからだ」という台詞がありましたが、
実際には「温度を瞬間的にどれだけ下げられるか(上げられるか)」という点に
集約されると思うんです。
よく漫画で、氷使いの放った氷攻撃が炎使いに当たる直前、
炎使いが身に纏った炎により融解、さらには蒸発するという表現がありますが、
炎使いの炎攻撃が氷使いの身に纏った冷気により直前で掻き消されるという
逆パターンもありなんじゃないかって思うんですよ。
炎使いと氷使いは温度的に真逆で能力の限界的にも一方が無限、
もう一方は有限だったとしても、等しく同格と見るべきなんじゃないと思います。
氷使いが炎使いに戦闘で能力的に勝つという漫画やゲーム(のシーン)はありますでしょうか?
>>868 聖闘士星矢の青銅聖闘士氷河が、炎使いの白銀聖闘士バベルを完膚なきまでに叩き潰してる
ちなみにバベルは作中唯一の炎使い(確認できる範囲で)
氷河には炎ばかりか、毒や麻痺攻撃も効きません
凍気の小宇宙で体に触れる前に凍らせてしまうみたいです
さすがに、直接指突されたら悶え苦しんでいたが
>>864 微妙に違うがエルメェス。
一つに戻りに行く力を利用。
って…やっぱジョジョだな
>>866 HAGEしく同意。
普通の漫画じゃ「直す」キャラは回復役としてしか使用されないのに
あそこまで戦闘に使われるとは…
>>868 少し違うがゴジラVSデストロイアでゴジラが冷凍兵器のみの機体に負けた
>>868 氷使いか冷気使いかで結構分かれると思う……
凶悪さならARMSのパンダースナッチもアレだな
>>868 炎使いと氷使いではそもそものスペックに差があると思います。
氷の精製に要する低温は0℃以下。対して、炎の発生に要する温度は最低でも約500℃以上。
同じ常温から変化させているなら、圧倒的に炎使いの方が強力な温度操作ができるはずです。
氷はどうしたって-273.15℃停まりですから、炎の能力者は400℃の加熱で
氷塊を融解、気化できます(サイズや形状に左右されますが)。熱による上昇気流などで
高温蒸気も遮れるかもしれません。
ところが氷で炎を遮ろうとすると、大体その倍以上の温度操作が必要になります。
検索してみたところ、鉄の融点が約1500℃だそうです。それよりも低いとして約1000℃の炎にすると、
無効化するために下げる温度は約960℃分になります。これを瞬時に実現できるほどの低温能力なら、
文字通り「氷使い」ではなく「冷気使い」に改名し、戦法も根本から変えるべきです。
因みに「冷気使い」に分類される能力は、JOJO第五部のホワイトアルバム、ARMSのバンダースナッチ
等が挙げられます。いずれも、「氷や冷気を操る」ではなく「物体を凍らせる」能力であり、似て非なるものです。
しもべを作って操る能力みたいなのは出た?
動物使いとか虫使いとか死霊使い(守護霊のような物とは違って不特定多数の死体を操る能力とする)とか・・・
この場合召還(イタコの様な物)とかはちょっと省いておくとして・・・
変わった物だと荻野の小類人で自分の血をつけた無生物を一定時間
コントロールできるなんてのがあったけど・・・
トライガンのレオノフ
まぁ、能力じゃなくて技なんだが
>>875 い た だ き ま す ! !
…に、何故かえらい衝撃を受けたw
トライガンに感覚を麻痺させる女いなかった?
片目を閉じてる奴
あいつの能力面白い
トライガンってまだ連載してるの?
終わったらまとめて読もうと思ってるんだが
まだやってる。
ちょいネタふり。
「攻撃は最大の防御」ってよく言われる。
相手に反撃のチャンスすら与えないほどの強烈な、
あるいは連続した攻撃は防御すら必要ないって思わせる。
確かに漏れ個人としても「攻撃と防御、どっち取る?」って聞かれたら
最終的に「攻撃」を選ぶ。
攻撃と防御を比べたら防御側に勝機は見られない印象が強いからね。
なら、「攻撃に使える防御」って何か無いんだろうか。
物理攻撃のカウンターからエネルギー的攻撃の吸収・反射等、
あったら教えて下さい。 (既存でも創作でも可。)
馬鹿でかい楯でタックル
>>880 ジョジョのアヌビス神
速攻で決めないとどんどんこっちが不利になる
能力コピーといえばハンタの団長もか。
なんであんなに面倒な能力なんだ
>>786-787 いやです。
>>880 「金色のガッシュ!」のガッシュの第二の術ラシルド。
巨大な障壁を出現させ、防いだ攻撃に電撃を付与して撃ち返す呪文。
「ダイの大冒険」のハドラーのナントカの構え。
ハドラーじゃなくて真バーンだ
ちなみに天地魔闘の構え
金色のガッシュなら、ティオの『ギガ・ラ・セウシル』だな
相手をバリアで包み込む上に、中で攻撃したら全部自分に帰ってくるし
>>873 氷(というか水?)に関してだけ操作できるて話だろ。
>>873,890
>氷はどうしたって-273.15℃停まりですから、炎の能力者は400℃の加熱で
氷塊を融解、気化できます(サイズや形状に左右されますが)。
そうとは限らない。
現実でも氷塊をガスバーナーで溶かしてるけど炎が当たったところが
すぐに溶けるということはなく時間かかるでしょ。
そもそも氷は(当たり前だが)ちゃんと重さを感じるのに対して、
炎単体は重さがない(と言っちゃってもいい)よね。
氷と炎を同列に扱うこと自体が無理があるのだが…
>>892 ウィ。仰る通りです。
まあ
>>873では単純に炎使いの持つ特性の一つである"物体の加熱"で考察しただけですので、
その辺りはスルーしときました。
炎と氷は全然分野が違うので、本当の意味で真逆と言える能力とするなら
「対象の温度を上げる(下げる)」ぐらいまで遡る必要があります。
炎使いならこれに気流の操作や燃焼物質の確保に関する能力が付随され、
氷使いなら液体や気体の分子にのみ作用する念動力のような物が付随してくると想像されます。
>>889 剣が本体のスタンドで自分に触れた人を操って攻撃する
戦闘中に相手の攻撃を学習して今までに受けた
最高のパワーとスピードを超える攻撃を繰り出す。
曰く「一度戦った相手には絶対に負けない」
サイズ変更能力はこのスレ的にはどうでしょうか?(変身能力の一種かもしれませんが)
知ってる限りでは、
A:)小さくする(なる)
例:)リトルフィート(JOJO5部)、グーグードール、緑の赤ん坊(共にJOJO6部)、スモールライト(ドラエモン)
B:)大きくする(なる)
例:)スパイラルメタモルフォーゼ(マップス)、ビッグライト(ドラエモン)、ディカポルク(幻)(金色のガッシュ)
C:)一方向に縮める(ヒラヒラにする)
例:)ソフトマシーン(JOJO5部)、エニグマ(?)(JOJO4部)
D:)一方向に伸ばす(Cの逆)
例:)???
使い勝手の良い能力だと思いますが、どうも漫画の中では不遇なようですので、書いてみました。
ジョジョは主人公側のキャラをメインで活躍させるときも
敵側の能力をおきざりにしてないところがありがたいな。
アングラで能力者が雑魚のようにやられてたときは「ああ…流石」って思ったよ。
アングラは「純粋には電気が通じない」以外、ここで名を出してはいけない漫画。
898 :
890:03/05/28 02:29 ID:tq0XBV6Z
899 :
山崎渉:03/05/28 10:07 ID:f4jPdMtf
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>897 あと電気使いで「周囲の状況を微弱な電気的変化で察知する」ってのも
保守
>>880 違うかもしれんがすり抜け能力。攻撃があたらん。触れないから。
なのに自分は好きに触れるという・・・上手く言えん。
ピリグリム・イェーガーの隠者から。
>>897 ×純粋
○純水
>>880,903
そういえばB'T Xってマンガに
>すり抜け能力。攻撃があたらん。触れないから。 なのに自分は好きに触れるという
に似たような敵がいた。
そいつは自分の体を素粒子にしてすり抜けるようになってた。
質問なんだがただ単に「物体を冷やす」っていう能力のキャラっていたっけ?
物を凍らせたりとか水分を凍らせたりとかじゃなくて
ひたすら温度を下げるだけのような奴。
意外と強そうな気がするんだが。
物を凍らせるのと物を冷やすってなんか違いあるのか?
物体(或いはその周辺も)を凝結温度にまで低下させるのと
さらに最大絶対零度まで低下させるという差じゃないか?
>すり抜け能力。攻撃があたらん。触れないから。
>なのに自分は好きに触れるという・・・
おキヌちゃん?
>>880 「イージスの楯」で帯状の楯が相手の攻撃のエネルギーを受け、
相手に触れることでそのまま返したり
楯を巻き付けて衝撃を内部に浸透させて破壊したり。
帯状なのを活かして輪を作り衝撃を溜め込んたり。
スタンド創作です(´・ω・`)ショボーン
>>910 米海軍や海自のイージス艦はそのまま
>>880な思想で作られてるな。
射程400kmのレーダーで同時100以上の目標を追尾・補足し、十数個の目標に同時に攻撃できる最強の攻撃力で艦隊を守ってる。
元のイージス理論てのは
防御によって相手の攻撃を完全に無効化出来れば
最弱の攻撃力でも必ず勝てるって理論らしいですね
昔なんかの漫画で読んだス
>>905 ジョジョのロッズ(正式名称違うだろうが憶えてない)がそれっぽいかな…
低温で体調不良を起こさせるって奴
>>913 リキエルね
体の一部の体温を急速に奪うことで
血尿が出たり飛蚊症になったりする
ただ、自分が体のどこを冷やせばいいのかわかっていなきゃ駄目だという
やっぱりあんまり多くないのか>冷やす能力
そういえば影に潜り込んだり隠れたりする能力はよく聞くけど
光の中に隠れる能力ってある?
屈折率云々で見えないようにしているのは例外で。
完全にスレ違いかもしれんがTRPGのワースブレイドの
練法師は陽、月、金、風、火、水、木、土の属性に別れてて
ちょっと特殊能力者っぽい感じの術が使えて面白い。
>>917 何かの漫画(だったか?)で「光を透過してしまう能力」を持つ者がいた気がする。
物が見えるのは物体に光が当たり、物体が吸収出来なかったスペクトルの色が反射、
それが見る者の視覚に入る事で「物体がそこに在り、そういう色している」という
認識が生まれる。
要するに光が能力者の身体を通過してしまうから見る者には映らない。
(能力者の背後から反射してきた背景の色も透過してしまう為。)
ここまで書いてふと思った事が二つ。
一つは、光を透過ではなく「吸収」してしまう能力だった場合、
能力者の身体は見る者には黒く映るのだろうかという点。
(そこで光が消えてしまう訳だから能力者の姿は影のような黒いシルエット
をその場所に作り出すのだろうか。)
もう一つは逆に光(スペクトル)を選択的に吸収する事で
見る者に別の情報を与える事が出来るのではという点。
(能力者の姿を別人に見せたり、何もない空間に能力者や物体の姿を見させる。)
当たり前だった。
ちなみにアメコミX-MENで「シャドウキャット」ていうキャラが出てくる
触れたものを含め物体を透過する能力
鍵をなくしたロッカーから財布を取り出したりできる。
吹っ飛ばされても透過して衝撃をうち消したり
んで、コレをパクったキャラがRODに出てきた
ザ・ディープだったかな。
コイツと、同じ能力者との戦いはすっごく面白い。
銃を撃ち合うも互いに無効化、壁の中に隠れあって奇襲したり
>>905 ホワイトアルバムも空気を冷やすことで氷を身に纏ったり。
ちなみにこれはX-MENのアイスマンが元ネタかな?
雪だるま男になったり、空気を凍り付かせてツタみたいに相手を捉えたりする。
そろそろ次のスレタイを考えたいと思います。
>>922 氷でツタを作って捕らえるって技は、キン肉マンのザ・ニンジャが有名だな
空中で回転して、冷気を作り出して水面を凍らせてた(そこからツタを引っ張り出した)
まあ、ニンジャは風魔の小次郎とかからもパクってたが、好きだよ
【馬鹿と能力は】能力漫画を語るスレ3【使い用】
むしろ 【馬鹿な能力も】能力漫画を語るスレ3【使い用】
殆どのヤシがテンプレを使わない罠w
928 :
作者の都合により名無しです:03/06/03 21:24 ID:goHnGvBN
も し か し て も う 糸 冬 了 な ん で す か ?
929 :
作者の都合により名無しです:03/06/03 22:19 ID:7WBUuL/C
ジョジョ4部のザ・ハンドとか面白い能力だったと思う。
空間を削り取って瞬間移動!とか。
>>929 同意。ただの削り取りに終わっていないのがいいな。
しかしあまりに大味な能力なためにこれといった見せ場が無い罠。
後はあれだ。削り取っているってことは使うたびに空間が
どんどん削り取られているってことになるんだがどう解釈するべきか。
漏れは時間がたったら自然に元に戻ったりしてるのかな、なんて思っているが。
931 :
作者の都合により名無しです:03/06/03 23:07 ID:4VWEjzjs
トニオさんのスタンドおもしろかたYO
CATVでやってるX-MEN見てるんだけど
おもしれー
特にローグの能力が
「相手の能力と記憶を盗む」
で吸い取った影響がでるのが面白い
敵の過去とかが夢にでてきたり、
相手の気性の激しさとかに影響されたり
>>930 宇宙は光速で膨張してるので何の問題もないと思ってたが。
>>930 空間ではなく大気をえぐっているだけだと思ってた
ジョジョと言えば透明の赤ちゃんの能力って珍しくないか?
どうやって透明にしているのかはさておいて、光云々は関係なく
透明にするっていうのは他にある?
とりあえず地面まで透明になってたのは驚いたが。
>930
あ、あれはねたしかJOJO A GOGOか何かに
「ハンドで削った空間はどこかに出現する。そうでないと『世界』が小さくなってしまうから」
てな補足説明が書かれていた。
937 :
作者の都合により名無しです:03/06/05 22:54 ID:bQlrE8lr
ネタ振り
打撃を無効化する能力について考察してみよう
938 :
作者の都合により名無しです:03/06/05 23:05 ID:K4rffPBE
>937
銃夢のガルエデ
いよいよ出てきました、お守り「商売繁盛」。
どんな能力なんだろ?
940 :
作者の都合により名無しです:03/06/07 10:56 ID:ulp24kf+
ほしゅ
「食べた物」を「ウ○チ」に変える能力!
>>937 打撃が来た瞬間、『自分の体バラして回避』ってのは結構多いかも…
殴ったら胴体に穴があいていたとか
打撃無効化…
応 報 !(ニヤリ
能力じゃねーな
944 :
作者の都合により名無しです:03/06/07 21:15 ID:MI2uPRfG
>打撃無効化
ワンピに出てくる敵に多いな
945 :
作者の都合により名無しです:03/06/07 21:17 ID:QG5dPI3r
>>937 ジョジョのイエローテンパランスとかは当てはまるかな。
あと、スパイスガール。「柔らかくする」って能力だけど
生物に対して使用したらどうなるのだろうか。
>>937 ・完全防御(イエローテンパランス)
・効いてるけど効かない(魔人ブウ、スナスナの実)
・ダメージをはね返す(ジョジョの恋人、ドラえもんの悪運ダイヤ)
パターンとしてはこれぐらい?
950 :
作者の都合により名無しです:03/06/08 00:18 ID:NP39CoaX
ブチャが自分をバラバラにしてたのはよんでてすごかったな・・・
あと体がはったりだったっていうのでデス13とか。
効いてるけど効かないに含むのかどうかわかんないけど
ハート様みたいに打撃吸収のからだなんてのもあったな。
951 :
作者の都合により名無しです:03/06/08 02:26 ID:6ItzePJU
魔界学園に身体の表面に分泌させた粘液で
打撃を「滑らせて」無効化するヤツがいたと思う
スベスベの実?
953 :
942:03/06/08 11:57 ID:bwRP27YQ
>>946 個人的なイメージはB壱だが、似たようなのはたくさんあるのでどれでも良し
リン・キンパークだっけ
ワンピまじかよ……
いや…、ゴム=天敵なんてね。
熱量だってあるだろうに
"ゴムだからカミナリが通用しない"ではなく、"ゴム人間だからカミナリ人間のワザは通用しない"の方が
解釈に納得がいくのではないでしょうか。
ゴムゴムの実を食べたからといって身体が樹脂製になるわけではなく、「ゴムのような伸縮性や弾力」を
獲得するわけですから、それらの特性の一つとして、「悪魔の実のカミナリは通用しない」という特徴があ
ってもまあご愛嬌。
これは飽くまでも「悪魔の実同士の相性」の問題になりますから。
そういえば打撃も通用しないので「キロキロの実」の能力でもゴム人間には有効な攻撃手段にはなりませ
ん。逆に「トゲトゲの実」や「ボムボムの実」、名前は忘れたけど、全身を刃物にする悪魔の実などはゴム
人間の天敵になり得るのです。だけども、全身を刃物にする能力では斬られても死なない「バラバラ人間」
であるバギーには絶対に勝つことが出来ません。
これも相性が多分に関係している好例と思われます。
ゴムだから感電しないのはわかるが
ゴムで電気を何故殴れるのかがわからない
で、どうすんの?
このまま静かに終わらせるのか?
そうか、次スレが近くなってるのだな
商売繁盛「なんでも買える」能力
漏れとしては続いて欲しい。
こんなに参考になるスレは久しぶり。
しかし漏れにはスレ立てが出来ぬ。
誰か次スレプリーズ!!
で、次スレは漫画サロンに立てるの?
1000
1002
大将 冨樫義博
副将 種村有菜
中堅 矢吹健太朗
次鋒 キユ
先鋒 島袋光年
キユ 「と、冨樫先輩、殆どネームのまま雑誌に掲載させちまった・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」
矢吹 「フッ、いかにもあの人らしい豪快な描きっぷりだぜ・・・!!」
島袋 「(・・・ゴクッ・・・!)ああ、まったく恐ろしい先輩を持ったもんだぜ・・・!」
担当 「で、では・・・冨樫先生・・・恒例の巻末コメントをどうぞ・・・」
冨樫 「わしが、集英塾塾長 冨樫義博であるっ!!!!!!!!!!」
種村 「(( ´,_ゝ`)プッほんとのアホがっこかここは・・・・・・?)」
968 :
山崎 渉:03/07/15 08:59 ID:ASbRk0X6
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
969 :
山崎 渉:
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン