【eBay】 海外ネット決済 総合Part8 【PayPal】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
Paypalなど海外オンライン決済に関する総合スレです。

PayPal https://www.paypal.com/
Bidpay http://www.bidpay.com/


前スレ
【eBay】 海外ネット決済 総合Part7 【Paypal】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1157462243/l50
【eBay】Paypal 海外オンライン決済 総合Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1139825279/l50
【Ebay】Paypal Bidpay 総合Part5 【Bidpay】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1124619124/l50
【Ebay】Paypal Bidpay 総合Part4 【Bidpay】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1109523901/l50
【Ebay】Paypal Bidpay 総合Part3【WU】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1095237082
【ebay】PAYPAL・WU質問専用スレ Part2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1082942789/
【ebay】PAYPAL・WU質問専用スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1076219878/

★ローカルルール★
【回答者の方へ】教えて君には「ググれ」の一言。これ以上の罵倒は荒れるので避けてください、m(_ _)m。
【質問者の方へ】PayPal日本語Q&Aを読むとか、検索でガイシュツな質問を避けるとか、頼むm(_ _)m
2名無しさん(新規):2007/03/11(日) 15:54:28 ID:dNc96lkK0
2ゲットとさせて頂きます。
3名無しさん(新規):2007/03/11(日) 19:08:40 ID:nMr5BruS0
>>1
4名無しさん(新規):2007/03/11(日) 21:31:51 ID:K1No7mfB0
paypal のレートってどこで確認できるのですか?
ググってもわからなかったので
5名無しさん(新規):2007/03/11(日) 21:35:27 ID:bREygReg0
eBayで「ウコン」を落札したのに「うんこ」が送られてきました。
どうしたらいいですか?><
6名無しさん(新規):2007/03/12(月) 08:57:03 ID:0Y9g6zPd0
煎じて飲んだらいいんじゃね?
7名無しさん(新規):2007/03/12(月) 09:21:09 ID:hOShSFmb0
>996 それほんと?
8名無しさん(新規):2007/03/12(月) 12:25:00 ID:11mnOg4A0
それほど利用頻度が多くないと思うのですがこれから使おうと思ってます。
放置状態で口座凍結ということはあるのですか?
9名無しさん(新規):2007/03/12(月) 18:26:46 ID:KXpjpMcU0
せっかく日本語で支払いメールが来たのに
まだアドレスは「うんこ」だった・・・・
10名無しさん(新規):2007/03/13(火) 09:31:23 ID:wmLgbbhv0
うんこはきついなw
アドレスって変えられないんだよね?
変えるとしたら初めから登録し直しだよね その時前のクレカ使えなくなるんだっけ?
11名無しさん(新規):2007/03/13(火) 17:19:46 ID:KMRG5Lvb0
ペイパルからイーバンク銀行にお金を引き出したいんだけど、できますか?
できるとしたら「支店の所在地」って項目には何て書いたらいいんでしょう?
12名無しさん(新規):2007/03/13(火) 23:34:31 ID:8koTrQHy0
>11
俺も地銀のネット支店に引き出したいなあと思っているので日本語のフォームから問い合わせてみた。
返事待ち…
13名無しさん(新規):2007/03/14(水) 10:11:54 ID:im5CIZsQ0
eCheckって完了時にもメール連絡がくるんじゃないの? 


>>1

14名無しさん(新規):2007/03/14(水) 21:17:40 ID:g6+DOvyP0
eBayで落札してPayPalで支払いしたんだけど未だに不着でセラーにコンタクトしても
返事もないのでPayPalに報告し、それでも返事なかったのでクレームあげますた。
そうしたらセラーが「ずっと出かけてて返事できなかった。荷物は記載ミスで私のところに
返送されてきた。もう一度発送してトラッキングナンバーをあなたとPayPalに報告するよ」って
言ってきたんですが、そのセラーの評価を見てたら私が支払いを済ませた直後に同じアイテムを
ebayに出して他の人に売ってるんですよ(既にその落札者からポジの評価が入ってた)。
結構レアなアンティーク品なのでそうそう同じものを2つも持ってたのも不自然というか・・・。

で、私には今回実は全然関係ないものを送っといてそのトラッキングナンバーをPayPalに報告したとすると
PayPalは中身の確認なんか取りようもないのでとりあえずはトラッキングで発送が確認されたとして
私のクレームは取り下げになるんでしょうかね?
届いたらやっぱり中身は全然別物だったって言っても一回クレーム取り下げられたらもうダメなんですよね?
1511:2007/03/15(木) 01:58:53 ID:IxaKt8lQ0
>>12
「支店の所在地」のとこに支店名書いてチャレンジしてみたよ。
まだ振込までに何日かかかるから成功なのかどうかわからないけど、
今のところ払い戻しとかはない。結果はまた報告するよ。

>>14
全然関係ないものが送られてきたら酷い話だね。
俺もまだPayPal使い始めたばかりだから助言できないけど、
そういうクレームはきちんと対応して欲しいよね。
がんばれ。
1612:2007/03/15(木) 02:45:57 ID:j1kAkU7D0
>15
結果発表、是非お願いします。
Paypalからの回答はまだありません…
17名無しさん(新規):2007/03/15(木) 03:51:20 ID:FHJTxlAo0
ebayを利用するためのpaypalの登録は日本語で行っても良いのでしょうか?
支払いをpaypalにすると発送先もpaypalから相手に伝わると聞いていますが
この場合に日本語では支障が起きるように思います。
まだ取引をしたことはありません、間違った点があれば指摘して下さい。
18名無しさん(新規):2007/03/15(木) 07:12:35 ID:y3tOWNjB0
>>12>>15
そんな、ネット支店にだけ対応していない訳なかろう・・
実際自分はイーバンクで引き落としてるが
登録時そんなの疑問に思った記憶もなく
どうだったか覚えていないぐらいのもんだ
19名無しさん(新規):2007/03/15(木) 07:25:45 ID:y3tOWNjB0
>>17
試しに登録完了手前まで進んでみれば?

paypalが日本語になったのはほんの数日前だから
ここでpaypalの質問に答えている様な経験者は
ほとんど全てが日本語で登録してないからね・・。
あなたの言うとおり相手に情報いくが
今登録時にどこまで日本語でいけるか答えられる人は
普通に考えて少ないんじゃないの?
20名無しさん(新規):2007/03/15(木) 12:10:18 ID:KPwQeR2P0
>18
何年か前に旧アカウントにJNB口座を登録した時は「支店の所在地」なんて無かったように思うし、
Paypal→指定口座は普通の振込だから何を入力しても問題ないとは思うんだけど、何しろPaypalだからw
21名無しさん(新規):2007/03/15(木) 18:08:19 ID:X5neWYlm0
paypal日本語版から登録してみた

たぶん登録完了通知だと思われるメールが2件来たけど
それ どっちも思いっきり文字化けしてるんだよねー・・・
エンコードしてみてもダメで どうしようもない
今後も通知メールが来るたびに文字化けしてるのかと思うと不安><

うちの設定がオカシイのかな?
他にも日本語版から登録して文字化けメール来た人います?
2221:2007/03/15(木) 18:14:21 ID:X5neWYlm0
スマソ 前スレでも出てましたね >文字化け

内容について問い合わせ中です
今後は文字化けメール直るといいけど・・・
23名無しさん(新規):2007/03/15(木) 20:40:06 ID:qYg10Yy70
文字化けは受け手の問題の場合も多いからなぁ・・
24ちゃんばば:2007/03/15(木) 21:46:56 ID:7j7iIV+e0
どんなメールが来るのか知らんが、8bit認めないメールサーバーって今時動いているの?

日本では未だに
>Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
>Content-Transfer-Encoding: 7bit
が定番だけど、
>Content-Type: text/plain; charset="UTF-8"
>Content-Transfer-Encoding: 8bit
ってのも増えてくるような気がする。UTF-8非対応のメールクライアントだと辛いかも。

>Content-Type: multipart/related; type="multipart/alternative";
でmultipart使っても、子でContent-Type:にてcharsetを指定するのが普通だよな。

自分宛にUTF-8のメール送って、送受信出来るか試してみては?
htmlだとpaypalを含めて国際的なサイトはほぼ全てUTF-8使っているよな。
25名無しさん(新規):2007/03/16(金) 00:33:05 ID:gNU/iF2u0
We regret to inform you that your account is now limited because you failed
to accept one or more PayPal updated policies. Over the past month, we have
contacted you by email twice asking you to accept the updated policies
within 30 days to avoid account limitation.

Because your account is limited, you cannot send or receive money. Access
the link below to learn how to withdraw any remaining balances from your
account should you decline PayPal's updated policies.

To restore your account status now, copy and paste this link in to your web
browser:

https://www.paypal.com/cz/CLKUA

We encourage you to read the updated policies because they contain
important information about your PayPal account, your rights as a PayPal user, and
the ways in which PayPal will use your personal information.


To view the updated User Agreement and Privacy Policy, go to:
https://www.paypal.com/cz/CLKUA


こんなメールが送られてきていて、使えなくなっています。
どうすればよろしいでしょうか
2612:2007/03/16(金) 00:38:55 ID:7TK8DokM0
Paypalのカスタマーセンターから日本語で回答がありました。

質問:
必須項目の一つ「支店の所在地」にはどういう情報を入力すればよいのか
支店が所在する市区町村名が必要な場合、ネット銀行や都銀・地銀のインターネット支店などはどのように記入すればよいか。

回答(抜粋):
「支店の所在地」には、必要な情報について、銀行までお問い合わせくださるよう、お願い致します。
追加する銀行は、支店ではなければ、ただ所在地を入力すればよろしいです。

とのことです。
質問の仕方が悪かったか…w
ともあれ、実際に手続きを開始された>11さんの結果が尻体です。
27ちゃんばば:2007/03/16(金) 07:25:50 ID:FMUl02g70
>>26
>「支店の所在地」には、必要な情報について、銀行までお問い合わせくださるよう、お願い致します。
>追加する銀行は、支店ではなければ、ただ所在地を入力すればよろしいです。

何でpaypalに聞く?
>SWIFTコードはこの機関が提供する国際送金システム上で相手方の銀行を特定するために用いられます。
>送金側は、受取人保有口座の銀行のSWIFTコードを入力することにより、通常入力が要求される相手方の銀行名・支店名・所在地等の情報を省略し、
>より確実に、スピーディに送金処理を行うことができるという利点を持ちます。
http://www.kpmg.or.jp/resources/keywords/swift.html
と、SWIFTコードが無ければ「銀行名・支店名・所在地等の情報を」要求される。
で、paypalは要求しているのでしょ?
日本の国内送金は(日本国内の)全銀システムを使っているので、同名の銀行があろう(無いけど)と全銀システムで統一されたフォーマットが決まっている。
決済は日銀に各行が金積んどいて、日銀ネットで決済している。
http://www.shinkin.co.jp/obishin/webfb/fmt_zengin.html
ヨーロッパ同士やアメリカ同士も同様に、SWIFTに頼らないコード体系や決済方法を持っている。
SWIFTは、コードだけ発行するだけで決済とかはやっていないはず。
海外から金を受け入れるのに、何処の銀行にどう言った情報を提供して繋がっているかは、paypalは分からないよ。
支店は本店の住所で統一とかも、その銀行が考え方次第。
28ちゃんばば:2007/03/16(金) 07:27:06 ID:FMUl02g70
ついでに、
国際送金は、送金元の銀行に変わって立て替えてくれる銀行の手数料(送金元と送金先の銀行が直接取引きしているとは限らない)や
送金先銀行での受取手数料を受取人が負担する場合もある。
地銀の場合、手数料高い場合が多いよな。
29名無しさん(新規):2007/03/16(金) 08:58:28 ID:88zKXsQAO
ebayで[email protected]てのとCODでやりとり始めてるんだが
WUへの指定なんだよね

ぐぐったら一件 アカウント乗っ取られて全部売られたという
人がいて 売り主のメアドが[email protected]だと

噂聞いた人いますか?
30名無しさん(新規):2007/03/16(金) 09:05:49 ID:88zKXsQAO
その[email protected]は ebayのexcange packageというシステム
をつかうから安心と言っているが

何やら 出品者はebayに荷物を発送し
こちらがWUに振り込みしてそれをebayに連絡したら
ebayが発送する仕組みと言っている

そんなやり方あるんかいな

ヘルプにはなかったがご存知の方見えますか?
3112:2007/03/16(金) 12:48:24 ID:n3WXmPds0
>27
全く的外れの指摘は止めて下さいよ。
Paypalからの引き出しにSWIFTも国際送金も関係ありませんからw
…それとも引き出しの仕様が変わったんですか?
32名無しさん(新規):2007/03/16(金) 14:38:30 ID:Eu+7iFbR0
すいません。教えてください。

クレジットカードから送金し、クレジットカードに返金された場合は
どれくらいの期間がかかってクレジット会社で入金処理されますか?
いまのところ一週間たちますがもどった様子がないんです。



33ちゃんばば:2007/03/16(金) 16:24:27 ID:FMUl02g70
>>31
>Paypalからの引き出しにSWIFTも国際送金も関係ありませんからw

的外れって何?
paypalが全銀システムを理解して、その上で支店の住所を要求しているとでも思っている訳?
34ちゃんばば:2007/03/16(金) 16:56:47 ID:FMUl02g70
これだけじゃ解り難いかな?
宅配便のラベルに送り先の郵便番号の記入欄があったとする。
宅配便の業者に「送り先の郵便番号欄にはどういう情報を入力すればよいのか」と聞けば、「送り先の方の郵便番号を記入してください」みたいな話を答えるに決まっているじゃん。
実際に郵便番号に基づいて料金を算出するシステムになっているか否かは関係無い。
郵便番号で料金を算出するシステムを採用している業者の存在を示して、そう言った奴を想定して記入欄があるという話をしているのだろ。

ところでpaypalは日本の銀行に具体的にはどうやって送金しているの?
知っている又は周知の事実の様に言っているけど、その方法では「支店の所在地」は必要なの?
例えば、全銀システムならば支店コードは必要不可欠だけど、大抵の銀行のネットバンクでは支店名から支店コードを割り出せるからユーザーに入力をさせないよな。
でも、全銀フォーマットでの提出をさせるFBとかだと、支店コードなどもユーザーに入力させることもあるよな。
全銀フォーマットには、支店名はあっても「支店の所在地」なんて無いからな。
3512:2007/03/16(金) 17:18:51 ID:J89j/Wzm0
>33-34
>ところでpaypalは日本の銀行に具体的にはどうやって送金しているの?
日本宛のwithdrawをしたことがある人なら大体は知っていると思うんですが…

>全銀フォーマットには、支店名はあっても「支店の所在地」なんて無いからな。
それで思案中なんですよ。

貴方は愉快な方ですねw
36名無しさん(新規):2007/03/16(金) 18:02:55 ID:2wL7IDH20
>>32
自分とこは今まで一週間とか10日とかだったかな?
自分のクレカは少額でも郵送(ハガキ)でイチイチ返金処理した報告もくるよ。
急ぎたいとか言うのは別にして、PAYPALにログインしてチェックしてREFUNDが確認出来れば心配はないと思うけど。
37名無しさん(新規):2007/03/16(金) 18:07:27 ID:4WNVv78D0
eBayのフォーラムを覗いたら同じ手口にひっかっている人が沢山。
eBayにレポートしたら、「それはFAKEだからやめとき」と返事をもらいました。
とりあえず、適当に話あわせて、いけるところまで行ってみるつもり。
お騒がせしました。
38名無しさん(新規):2007/03/16(金) 20:08:23 ID:K/YvPdQm0
本当にeBayが「FAKE」なんて表現で返事してきたんですか?
39名無しさん(新規):2007/03/17(土) 00:02:02 ID:4WNVv78D0
正確には、
--
The message that you received is not a real Second Chance Offer. It is a
fraudulent email from someone attempting to sell an item outside of
eBay.
--
といってきた。Sellerとのやり取りは続いている。「Exchange Package」の
Tracking#を送れとゆってみたけど、送ってこないね。「早くお金送って!」
ばっかり。^^;
40ちゃんばば:2007/03/17(土) 02:03:16 ID:oJR8xgeR0
>>35
>日本宛のwithdrawをしたことがある人なら大体は知っていると思うんですが…

旧システムと新システムは一緒なのか?

>>全銀フォーマットには、支店名はあっても「支店の所在地」なんて無いからな。
>それで思案中なんですよ。

paypalは「支店の所在地」を求めてきたのだろ。
「思案中」ってpeypalに問い合わせたんじゃ?
>>11の話とも噛み合っていない様な。
11は「何故必要か?」とか「書かなくてもwithdraw出来るか?」って話じゃないよ。

「支店の所在地」に記入した情報が実際に使われるかなんてどうでも良い話なんじゃ?
何故paypalが求めたかは、国際送金では入力させるのが普通だからだろ。それ以外に何がある?
11の例だと、「イーバンクだと何を入れれば通った」って情報さえあればさ。
実際にはどっから送金してきたかなんて捕捉的な情報。
paypalにしてみれば、安い金額であれば乗り換えるだろうしさ。
アメリカの銀行と契約し、実際にはその銀行の子会社の日本法人が代理で送金しようがどうでも良いんじゃ?
契約した銀行は、日本法人の子会社より安い金額を他行が提示したらそこに乗り換えるかもしれないしさ。
4111:2007/03/17(土) 02:18:58 ID:6+XF+tP60
>>26
必ず俺が結果報告するから大丈夫だお^^
今のところ返金されてないから、うまく行くと思うし。

俺達がちょっと思案しちゃったのって「支店の所在地」って表記なんだよね。
「Branch location」の直訳で間違ってはいないんだけど、俺が思うにはこれ、
「支店名」って訳してくれたらいいだけの話なんだろうね。
日本語で「支店の所在地」を書けって言われたら普通「住所」を思い浮かべちゃって、
ネットに実際の住所なんてねーしってなるんだよね。Branch locationは普通銀行の支店と言えば
そこに建物があって支店名ってのはそのままその地域の名前って場合が多いからね。
それがまた、イーバンクの「ドラム」やら「フルート」やら所在地なんてのとは連想できないような
命名しちゃったもんだから齟齬が起こったと。

小難しいことを述べたが、結果が出れば万事OK。
42ちゃんばば:2007/03/17(土) 02:28:02 ID:oJR8xgeR0
続き
paypalって、アメリカの全部の州で決済屋としての許可って下りなかったから(2つだっけ取れなかったの?)、シンガポールに逃げたんじゃなかったっけ?
国や州がうるさいので、一部の送金元口座を移動したみたいな大人の事情かも知れないしさ。
日本の法律だって、決済屋の扱いって微妙。決済は無資格で出来ると言う解釈が主流だが、
少なくても振込処理部分は銀行などの銀行法などで国内為替業務の資格を持っているところを使う必要がある。
金融庁がpaypalに対してある行為に突っ込みいれた為、例えば、日本の銀行と、その銀行のシンガポール現地法人の銀行子会社と3社間契約して、
シンガポールで振り込み受付してpaypalは内部構造には関与しないことにして、日本の口座から振り込む料金と一緒にして貰えば良いみたいになったかもしれない。
日本の銀行から全銀システム使って送金しても、それは資格を持った銀行がやったことになるしさ。
paypalがそれらのシステムの開発から運用までを銀行から請け負って、アメリカのサーバーで動かすとか、そう言った事をしたとしても、一ユーザーなんて普通は知りようがないよ。
全銀システムだって、実際の業務はDTTデータが請け負って動かしているけどさ。一ユーザーになんて普通は調べない限り知りようがないし、
土日祝日と夜間全銀システムは止まるって事くらいしか興味を持たないだろ。
43ちゃんばば:2007/03/17(土) 02:38:51 ID:oJR8xgeR0
続き
話を戻すが、
11は「何故必要か?」とか「書かなくてもwithdraw出来るか?」って話じゃないよ。
「思案」したからって結論が出ることなのか?
「項目には何て書いたらいいんでしょう?」って質問には、銀行に海外から送金する際の「支店の所在地」を聞くのがベストなんじゃないの?
ちなみに、俺は12の問い合わせって、銀行にしたのかと思ってたよ。

日本語は日本に済んでいる奴らだけが使っている訳じゃないよ。日本に住んでいても海外口座使っちゃいけない訳でもないし。
ただ旧システムを日本語に翻訳した訳じゃなく「支店の所在地」も求めるようになった。
それが勘違いからなのか?みたいな話は12を見るだけでは解らないのが普通なんじゃないの?
面倒だから無くして欲しいみたいな発想は、11の話と繋がっていないんだしさ。
4412:2007/03/17(土) 02:44:54 ID:ZlP2BYup0
>41
>俺達がちょっと思案しちゃったのって「支店の所在地」って表記なんだよね。
直訳された単語を言葉どおりに受け取って勝手にややこしく考えてしまっていました。
そうすると>26のPaypalの回答は当を得たものだったんですね…恥ずかしいなあ。
何はともあれ乙です。
4511:2007/03/17(土) 03:07:13 ID:6+XF+tP60
>>44
いやいや。ん?って思う人は多いでしょ。
もう少し厳しい言い方すれば、この「支店の所在地」という訳を付けた人は、
文化を理解しないで訳している。字面だけ訳しちゃだめでしょと。

(車の)ハンドルを切る→cut the handle ってやったら全然通じない。
handleはドアの取っ手だし、それをノコギリででも切るのか?と。

これなんかは非常に分かりやすい例だけど、言葉に敏感な翻訳者なら訳す時に
両言語の銀行のインターフェイスをきちんと見比べてみるはず。そういう作業をやってないから
こういう訳になる。若しくは「支店名」としたかったんだけど、その上司が馬鹿で
言葉どおり直訳しろと言われたか。
46ちゃんばば:2007/03/17(土) 03:16:53 ID:oJR8xgeR0
>>41
「支店名」の入力欄が無くなったの?
そう言った話は一切出ていなかったけど。

googleは「枝位置」エキサイトは「支店の位置」と訳したな。


>>44
>そうすると>26のPaypalの回答は当を得たものだったんですね…恥ずかしいなあ。

まだ決まっていないんじゃ?入金確認されていないし。
「支店名欄が無い」って情報を抜きにpaypalに質問をしているのって、支店名無しで送金出来るとでも思っていたの?
振込じゃなくて、現金お届けみたいなイメージ?
4739:2007/03/17(土) 03:19:46 ID:Vt50JUCU0
レスみてたら何気にみんなLogicalというか、文化の垣根の超え方に長けた人たちだなあ
と思いました。ワタクシの「なにこのメール?」とは、ラベルがちがうや。パチパチ。
七誌にもどりまーつ。
48名無しさん(新規):2007/03/17(土) 03:36:05 ID:j3MUZKFE0
海外向けネットショップでPayPal使ってるんだけど
イタリアの客から「支払いconfirmしようとしたら
日本語でわけわからん」と言われて焦った。
客側まで日本語表示かい!!
49ちゃんばば:2007/03/17(土) 03:51:35 ID:oJR8xgeR0
>>45
>いやいや。ん?って思う人は多いでしょ。
>もう少し厳しい言い方すれば、この「支店の所在地」という訳を付けた人は、
>文化を理解しないで訳している。字面だけ訳しちゃだめでしょと。

そう思うのは解るけどさ。
「支店名欄が無い」とか「訳がおかしい?」みたいな話は11には一切無いよな。
「字面だけ」を提示して論点を告げずに意見を求めている貴方も「だめ」なんじゃねーの?
>>11
>ペイパルからイーバンク銀行にお金を引き出したいんだけど、できますか?
って話も「支店名欄が無い」って話が全く無いから、ググって解ることを何で質問しているの?と俺は思ったよ。
http://ekozukai.com/PAYPAL/PAYPAL-withdraw.html とか見てないのか?と。
一々paypalにログインして見ろとか、日本語表示にしろみたいな考えなの?
常連は、新たに引き出し銀行を登録する奴は殆どいないってのは想像出来るよな。

自動翻訳よりショボイ日本語ページって......個人サイトでは見かけるけどな。paypalの規模でかよ。
50ちゃんばば:2007/03/17(土) 04:02:12 ID:oJR8xgeR0
>>48
>客側まで日本語表示かい!!

「昔のpaypalは酷かった」って話は良く聞くが、αバージョンレベルでユーザーに使わせる体質は変わっていないみたいだね。
5112:2007/03/17(土) 04:53:03 ID:ZlP2BYup0
>46
それでも俺がうっかり者なのには変わりはないですよ。
口座情報の登録ページを改めて見て、支店名の入力欄が無いことにようやく気づきましたし…

>48
俺も同じ状況なのでPaypal決済を一時中止しています。
SendMoneyなら大丈夫かな?とは思いますが当面はPaypalと併用している別のカード決済サービスのみを利用することにしました。
52名無しさん(新規):2007/03/17(土) 08:39:59 ID:XTuf57tZ0
>>48
そりゃ酷い・・・・
53名無しさん(新規):2007/03/17(土) 09:38:59 ID:L/u06oy30
一時中止?
英語表示にする方法わからないなら
そんな大事な事何でpaypalに問い合わせないの??
5448:2007/03/17(土) 12:40:25 ID:j3MUZKFE0
ログイン後、最初の画面の右側に出るボタンから
言語を英語に変えたら支払われたけどね。
みんなも気をつけた方がいいよ。
55ちゃんばば:2007/03/17(土) 13:12:44 ID:oJR8xgeR0
普通の感覚だと客向けは、httpのヘッダーの
>Accept-Language: ja
で判別すべきだよな。
IE6だと、インターネットオプションの「言語」で使う言語と優先順位設定出来る。
56名無しさん(新規):2007/03/17(土) 13:16:52 ID:GTSOZfMf0
それ本当に?この前送って来た人何も言わなかったけど。
57名無しさん(新規):2007/03/17(土) 14:43:58 ID:TWKIqeZh0
>>36
PAYPALのHELPの電話番号に問い合わせたらカード会社によっては1ヶ月かかる
そうです。JACCS(MASTER)カードはやはりだめカードか・・。
58ちゃんばば:2007/03/17(土) 17:36:56 ID:oJR8xgeR0
>>57
「1ヶ月かかる」って話と比較して、「30日経ったけどまだ」みたいな話で「やはりだめカード」って言うのならば解るけど、
>>32って「いまのところ一週間たちますが」って昨日言っていたんじゃねーの?

それに、>>36は「一週間とか10日とかだったかな?」って言っていたんだろ?
それよりも極端に遅いって決まった訳でもないのだし。

クレカ屋によっては、使用代金と連絡も無しに相殺するだけって聞いた事あるけど。
>海外
>(1)1回払い(手数料なし)
> 毎月末日までのご利用代金を、翌月27日に全額お支払いいただく方法です。
http://www.jaccs.co.jp/card_lineup/j3.html
月末締めだろ。来月の10日頃に来る明細見てから「返金、何で載ってないの?」ってpaypalやクレカ屋に確認すれば良いんじゃ?

と言うか、アダルトサイトの利用料とかで計算間違いの返金とかあると、「アダルトサイトから返金ありました」ってハガキ来るの?
そう言ったクレカ屋の方が良いんだろうか?かなり微妙。
59名無しさん(新規):2007/03/17(土) 18:31:19 ID:JSb2Ya7g0
PayPalひどいことになってるようですね
私は落札してPayPalで支払ったんだけど
PayPalから送られてきた支払い完了メールが
ひどい文字化けでした。

>>48さんのような事があるのなら、
PayPalからセラーへの通知メールも文字化けしてるんだろうか…

英語表記に戻しておくほうが無難ですね
60名無しさん(新規):2007/03/17(土) 19:04:18 ID:O7R1ByUM0
勝手に日本語表記になってるのはいただけないよなあ。
日本語表記に「できる」ようにしといてくれればよかったのに。
61名無しさん(新規):2007/03/17(土) 19:07:52 ID:nTW30BAc0
文字化けなんか一切ないのは俺だけなのか?
62名無しさん(新規):2007/03/17(土) 19:14:23 ID:O7R1ByUM0
うちも文字化けはないけどね。
63名無しさん(新規):2007/03/17(土) 21:23:30 ID:acy8RnfI0
文字化けするのはメールソフトがユニコードに対応してい古い奴なんでしょ
64名無しさん(新規):2007/03/18(日) 00:09:20 ID:LuAIlHk20
日本語で登録しちゃった場合に住所やらは英語に変えれたんだが
名前は変えられないの?そんなハズはないよね・・・どこだ
65名無しさん(新規):2007/03/18(日) 00:20:05 ID:1J3Tzf8p0
そーゆうもんなの?
ホットメールなんだけど
66名無しさん(新規):2007/03/18(日) 00:20:51 ID:1J3Tzf8p0
>>63
67名無しさん(新規):2007/03/18(日) 02:33:11 ID:A65+W00j0
落専だが、イタリア人にpaypalで金送ったら
住所が分からん!早急に教えてくれ!と言われてしまった。
日本語設定のままだと、相手側にも何か不都合があるのかな?
イタリア語ではあまり突っ込んだ事が聞けない。
68ちゃんばば:2007/03/18(日) 12:37:59 ID:z/QOtv9E0
>>67
確認してないので知らんけど、UTF-8って、日本語で入力すると日本語対応フォント入ってないと表示出来ないぞ。
と言うか、日本語表示したところで、イタリア人が理解出来るとは思えんが.....

あと、向こうが8bit対応していないとか、UTF-8対応していなくてもどつぼに填まる。


ついでに、
届いたメールをそのまま送り返して貰えば良いんじゃ?
69名無しさん(新規):2007/03/18(日) 20:39:21 ID:5XcGab520
むかしPayPal使ったとき、1ドルのfeeを結局取られたことがある。
暗証番号を打ち込めば返してもらえるはずだったんだが、
クレカ会社から送られてくる用紙をみないとそれが分からなくて。
送られてくるまでには大分時間がかかるが、締め切りには間に合うので
まあいいやと思って待っていたら、
PayPalから「早く暗証番号を入れろ!最悪1ドル返せないぞ」
「早く暗証番号を入れろ」と火の催促。
あまりに催促されるので、ちょっと無理してネットから暗証番号をなんとか見て、
それを入力したら間違っていたので、取られた。
IEの表示の関係で暗証番号と違う番号がその番号に見えてしまったのだ。

まあ、私が悪いんだけど。
あの火の催促はなんだったんだろう。
70名無しさん(新規):2007/03/18(日) 20:57:27 ID:EFKo6gnY0
ちらし
71名無しさん(新規):2007/03/18(日) 21:05:46 ID:Y1K24WCr0
矢の催促?
72名無しさん(新規):2007/03/18(日) 23:44:02 ID:b/55mfCG0
paypal日本語対応という事はeBay日本復活の可能性も?
73名無しさん(新規):2007/03/19(月) 12:11:03 ID:O/vLRQ060
「火の催促」ワロスwww
74ちゃんばば:2007/03/19(月) 13:19:35 ID:eZPT5PgI0
>>69
>それを入力したら間違っていたので、取られた。

それって、入力ミスを許さないシステム?
今でも入力ミスすると認証の200円返さないのだろうか?
桁少ないから、総当たり攻撃扱いされたとか......ブラックリスト入りしていたりして......

>あの火の催促はなんだったんだろう。

単なる自動送信なんじゃねーの?
7511:2007/03/19(月) 16:18:47 ID:BtRtR9cZ0
>>12
ペイパルからイーバンクへ無事入金したよ。
「支店の所在地」のとこには支店名、例えば「ドラム」とかを入れればOK。
7612:2007/03/19(月) 17:12:48 ID:VnC+eoq/0
>75
無事に入金されて良かったです。
思ったよりも早く入金処理されたのですね。
教えて下さりありがとうございました。
77名無しさん(新規):2007/03/20(火) 03:06:31 ID:NOlEJkxd0
paypalでアカウント制限されて、

>To restore full access to your account please accept the new User Agreement.

こんなこと言われたんですが、一体どのページに行けばacceptできるんでしょうか?
User Agreementのページ行ってもクリックするような場所がない。

それとメール出したんだけどぜんぜん返ってこない。。。だいたい何日ぐらいかかるんだろう
78名無しさん(新規):2007/03/20(火) 04:21:43 ID:NOlEJkxd0
verifyしてないんですが、ひょっとしてverifyしろってことなんですかね?
79名無しさん(新規):2007/03/20(火) 22:03:52 ID:0/bUwhwN0
PayPalで送金したいのですが、限度額解除はすでに完了済みなのですが、
なぜか支払いの際に 「現時点で、この支払いの資金源にクレジットカードを使用することはできません。
」といったエラーが出て、送金ができず困っていますが、どなたか対処法をご存知
ないでしょうか。
ちなみに限度額解除したのは今日なのですが、ちょうど1000ドル使った送金した状態で
そこから上記エラーメッセージが出て1ドルも遅れないのですが、
限度額解除がシステム的に反映されるまでには時間がかかるのでしょうか?
80名無しさん(新規):2007/03/20(火) 22:24:24 ID:DEBpkr9r0
>>79
君が社会的に信用されていないんだよw
81名無しさん(新規):2007/03/20(火) 23:52:10 ID:HcDS2reh0
>>79
ふつうは反映に多少時間かかるのかなと考えるよな
せめて1日まってみてもいいんじゃないだろうか…( ´△`)アァ-
82名無しさん(新規):2007/03/20(火) 23:58:10 ID:2ATSfsiM0
パイパル日本語サイトからの質問メールは日本語でよいのでしょうか??
83名無しさん(新規):2007/03/21(水) 00:38:21 ID:ILkpf0Su0
>>79 3、4日前から同じ状態です。

一件だけ送金できないのがある。
後に落札したもっと高額商品の送金は普通にできた。
PayPalに電話したところ、こちらのカードには問題なし、向こうのシステムトラブルとの答えでした。待つしかないそうです。
2週間くらい前にも同じことがあって、その時は次の日に送金できたけど。
84名無しさん(新規):2007/03/21(水) 12:46:29 ID:AJn2Kcjf0
日本の銀行口座からの入金に対応してくれないかなー。アメリカの口座持ってる人はPaypalのPersonal口座間タダで送金できてうらやましい。
85名無しさん(新規):2007/03/21(水) 17:06:09 ID:LQ4i1GE70
くそー。
買った商品が届かねー。早速バイヤープロテクションからクレームに上げてやった。
発送のレシートを捨ててトラッキングがわからないと抜かしやがる。
相手が自ら全額返金に応じないとPAYPALが保証している金額までしか取り戻せないのかい?
86名無しさん(新規):2007/03/21(水) 17:49:51 ID:OjZe0YRb0
>>84
だよなー。手数料500円は痛い。
どんだけ、がめついんだと。
87名無しさん(新規):2007/03/21(水) 19:40:49 ID:foAJF1V40
チビチビおろさなきゃいいだけジャン

貧乏なの?
88名無しさん(新規):2007/03/21(水) 20:42:06 ID:AqAYsQPZ0
>>83

ご回答ありがとうございます。
私も電話サポートに聞いたのですが、同様の回答でした。
強いて言えば、分割して何回かにわければ送れるかもしれない
とのことでしたが、始め100ドルでは後れなかったので、
50ドルにしてみても送れず、やむなく10ドルだと送ることができましたが
その後は10ドルでも送れず仕舞いで,返って残念の送金をどうしたものかと
いった違った悩みが出てきてしまいました・・。
あるサイトにはPayPalがセキュリティーを強くしている場合、正常なクレジット
カードも引っかかってしまい、承認されず送金できなくなるといったものを
見つけましたが、これだけ世界展開しているにも関わらず、本当に杜撰なシステムですな。
89名無しさん(新規):2007/03/21(水) 21:04:40 ID:FtMGL6Co0
セキュリティーの問題で承認されないのと
向こうのシステムトラブル、
分割なら送れるかもとかいう話は全く別なんじゃねーの?
繋がってんのか?
90名無しさん(新規):2007/03/21(水) 21:20:52 ID:AqAYsQPZ0
恐らく高額な送金はセキュリティに引っかかり
安価なら引っかからないということなんでしょうが、
それにしても10ドルですら送れない現状では
分割とかの話は何の解決法にもなりませんが・・。
ちなみに電話サポート人も外人みたいで、日本語も
ままならない上に、何言っているか分からないことも
多々ありますからね。
全くもって参りましたよ。
91ちゃんばば:2007/03/21(水) 21:46:36 ID:/yBIdpQi0
>>87
それ以前に、>>84は「イーバンクあたりにでもpaypalは口座持て」って意味じゃねーの?
海外送金扱いでのアメリカの銀行の口座で入金受付する話じゃ無い様な気がする。

>>86は出金の話をしているけど、「500円は」と「も」じゃないから入金の話をしているか怪しいけど。


>>88
バランスからじゃなく、クレカを使った送金で分割だと出来るとかって話って.....
受取手数料って%だけじゃなく1回+0.3ドル(+40円)ってのがあるよな。
受け取る奴がパーソナルだと年5回しか受け取れないのに。

>50ドルにしてみても送れず、やむなく10ドルだと送ることができましたが

それだと、3%も多く受取側は手数料取られるんじゃ?

「現時点で、この支払いの資金源にクレジットカードを使用することはできません。」って、本当の意味って何なんだろう?
「この支払い」って、相手がクレカ払いを認めていないのでは?
相手はパーソナル?プレミアやビジネス?
パーソナルは、クレカでの受け取りは「年5回まで」だよ。

パーソナル相手にクレカ払いで、かつ、10ドル毎分割して送ろうとしていたりしてな。
俺が売り手ならば「変な奴に落札された」と思って頭抱える。
9283:2007/03/21(水) 21:51:06 ID:ILkpf0Su0
>>88
やはり同じ答えでしたか。
今日も何回か試してみたけど送金できませんでした。
send moneyから送ろうとしても同じ表示が出て先に進めません。
もし状況が改善したら教えて下さい。

>>90
そうそう、サポートの担当者は日本語ネイティブじゃないですね。
英語がまったくできない人は、サポートに電話しても
相手が何言ってるのか理解できないと思う。
しかし、最初に日本語の音声ガイドを聞いて用件を選択しないと
オペレータにつながらないので、日本語を理解できない外国人も使えない。
93名無しさん(新規):2007/03/21(水) 22:13:45 ID:AqAYsQPZ0
>>91

>>それだと、3%も多く受取側は手数料取られるんじゃ?

これ気になりますね。
小額で後れたにせよ、受け取り側は毎回それぞれのこちらからの
送金に対して、手数料を支払う形になるのでしょうか・・・。
パーソナルかプレミア、ビジネスに関しては向こうは業者なので
受け取り回数の心配はないとは思うのですが、毎回受け取りに手数料が
余分にかかるとなれば、その分、販売価格にその分をプラスして払えと
言われなければ良いのですが・・。
94名無しさん(新規):2007/03/22(木) 00:52:52 ID:OngHBDjs0
>>68
漏れは売り手の人が
届いたメールをそのまま送り返してくれたよ
住所と名前がもろ日本語だったわ
それ見て、あ、やっぱり伝わってないんだと思い、英語でネームとアドレス送ったら
今日めでたく発送したよというメールを貰った
95名無しさん(新規):2007/03/22(木) 01:32:08 ID:CFXTKsuK0
ここで問題です。以下のうち正しいのはどれでしょう?


【1】http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1168526567/145
145 :名無しさん(新規) :2007/03/15(木) 21:36:57 ID:1WODJrPt0
俺もsmall packetでAirMail,SAL,Surfaceを毎月50程度5年間送ってるよ。
3回PayPalにクレーム入れられたけど全勝。
オークション説明欄に事細かく契約事項を書いてるからかも。

【2】http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1171043454/337
337 :名無しさん(新規) :2007/03/05(月) 03:58:43 ID:DlXxI4Dn0
Paypalの場合は出品者は常に不利な立場。
OPEN A DISPUTEされたら発送した証明として追跡可能な
トラッキングナンバーを提出して発送したことを証明す
る必要がある。出来なければほぼ100%出品者の負け確定。
なので、通常エアで発送なんて怖くて出来ない。

【3】http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1171043454/529
529 :あゆちん :2007/03/15(木) 18:31:47 ID:f/cvEQTf0
Uncomfirmed Address宛なら、EMSで追跡完了していても、一律リバース対象だよ?
だって、超合金糞Zの掲示板で、Uncomfirmed Addressのカナダ宛EMSで、ネット上で配達完了になっているのに、
届いていないとバイヤーからバイヤーコンプレインを出されて、追跡番号をPayPalに提出したのに、700ドルだったかリバースされた人がいたよ。
この時のPayPalからの回答は「Uncomfirmed Address宛の発送はセラープロテクションの対象外」だった。
96名無しさん(新規):2007/03/22(木) 05:52:59 ID:hbG95rHa0
>>75
11さん、私も初めて引き出すのでロムらせてもらってました。
15日申請で19日に受け取れたんですか!? 早いっすね
レポ参考になりました。 ありがd 
97名無しさん(新規):2007/03/22(木) 08:34:31 ID:yfCbETt00
相変わらず今日も送金できないですね。
皆さんは送金の際に上記のエラーはでないのでしょうか?
また短時間で何件もの送金をすることも可能でしょうか?
昨日サポートに問い合わせたところ、カードには問題もない
との回答を得ましたが、それにしても送金ができません。
参りました。
98名無しさん(新規):2007/03/22(木) 09:39:02 ID:65QCnBeX0
質問させてください。

クレカを持っておらず、銀行口座を登録しているのですが、送金しようとすると
「この安全な決済を完了するにはアカウントにクレカを登録して続行をクリックしてください」と出て
送金できません。
サポートに電話してみたのですが「そういうこともある、リトライしてくれ」と言われただけでした。
パーソナルですが、送金限度額は越えていません。
今回はじめてPaypalを利用するのでなにか間違っているのかもしれませんが、
ヘルプを何度読み直しても解決せず…。
サポートは「銀行口座だけでも送金できる」と言っていたので、
クレカがなければ送金できないわけではないですよね?
他の方も送金でトラブルがあるようですが、自分の場合もPaypal側に問題があるのでしょうか。
どうすれば送金できるか分からないので、どなたかお知恵を貸してください。
99ちゃんばば:2007/03/22(木) 10:23:26 ID:zWt2Vxhx0
>>98
規約の「支払い」の「引き出し」の項目を見ると、
>米国以外のユーザー。 お客様が米国以外のユーザーの場合、PayPalにクレジットカードを登録した後でのみ支払いを受け取ることができます。
>クレジットカードを登録してある場合、本サービスを通じてお客様が受領するあらゆる支払いの引き出しについて以下の規則が適用されます。
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=p/gen/ua/policy_payments-outside
と、「クレカ登録必須」としか読めないが......

日本のどっかのオークションで「paypalドル」を売れば良いんじゃ?

あと、「送金」と「引き出し」の意味がごっちゃになっているような。
送金は、paypal内で他者に。
引き出しは、銀行口座に。
「送金」なんて言葉を使ったら、「送金」の項目にある奴を答える。片言の日本語しか出来ない奴らなんだからさ。
100ちゃんばば:2007/03/22(木) 10:25:26 ID:zWt2Vxhx0
ごめん、読み間違った。引き出しじゃなく送金の話な。
10198:2007/03/22(木) 10:41:27 ID:65QCnBeX0
>>99
送金の話です。>>99はPayPal口座に入金されたお金を「引き出す」話…ですよね?
ヘルプの「送金」>「送金の方法にはどのようなものがありますか」で、
>PayPal残高の資金、クレジットカードまたはデビットカード、
>または確認済み銀行口座を使用することができます。
とあったので送金はできると思ったのですが…

もしかすると、この銀行口座っていうのは米国の口座じゃないとダメなのか?
だとしたら勘違いしてたかもしれない…
102ちゃんばば:2007/03/22(木) 11:04:47 ID:zWt2Vxhx0
>>98
>ユーザーによっては、支払いを実行する前に拡張利用プログラムへの登録を求められることがあります。
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=p/gen/ua/policy_payments-outside
こっちだな。
残高からだと求めないなんて書いてない。

>一部のアカウントでは、PayPalの裁量により、検証が完了する前に、高いまたは低い限度額が適用される場合があります。
>取引によってはPayPalの裁量により、この限度額が適用されない場合があります。
とも書いてある。
アメリカの銀行口座だと認証が可能だけど、日本の銀行口座だとそれが出来ないから裁量権限を振るうのかもな。

クレカを登録すれば作れば良いんじゃ?無ければ作れば。
アメリカは日本の様な現金か振込の社会じゃなく小切手とクレカの社会だから、クレカ無しの奴の存在なんて糞の様にしか思っていないのかもな。
マネーロンダリング防止の為には、認証は不可欠って考えなのかも。捨てアド沢山持って悪事に使う奴はいるだろうしな。
103名無しさん(新規):2007/03/22(木) 11:04:58 ID:yfCbETt00
クレジットカードで送金できないのだから
銀行口座を登録して送金しようかと考えたのですが
銀行口座といえども米国の銀行口座でなければ使えないような
ことを私も言われました。
クレジットカードで送金すればエラーで送金されず、日本の口座も
使えない。まさに万事休す。
もはやMoney Orderでわざわざ送るしかないのか・・・最悪。
10498:2007/03/22(木) 11:42:14 ID:65QCnBeX0
>>102-103
自分でも調べてみましたが、やはりクレカor米国銀行口座なしでは送金出来ないようですね…。
サポートが言ってた口座っていうのも、米国限定なんだろうたぶん。

とりあえずビザデビなるものの存在を知ったので、これを作る方向で検討してみます。
かと言ってPayPalのシステムエラーが復旧しないとどうしようもないですが。
いろいろありがとうございました。
105名無しさん(新規):2007/03/22(木) 12:07:59 ID:ZHjrDA6/0
遡って読むの面倒くさいが
送金できないって
特定の相手の場合じゃないのかよ?
paypalはどこが問題かも答えないのか?
106名無しさん(新規):2007/03/22(木) 13:28:20 ID:yfCbETt00
それが特定の相手だけではなく、他の取引先すべてだから
頭を抱えてますよ。
ところでカードがだめで口座も米国口座オンリーと来て
万事休すかと思いきや、ペイモというものの存在を知り
そこでペイパルドルを買おうかと思いきや、なぜか今は
販売中止・・・。全く運がないね。
10783:2007/03/22(木) 13:38:26 ID:jxMrFvA60
>>105
特定の相手だけど、ストアで評価は約15000。
以下、詳細です。登録は3月初めでverify済みという点は>>106と同じ。

2週間前 そのストアに小額の送金をしようとすると「現時点でこの支払いの資金源にクレジットカードを使用できません」と出て送れず。この時は数日待ったら送れた。
16日 別の相手に小額の送金、問題なし。
16日 再びそのストアに300ドル送金しようとするが、前と同じエラーで今日になっても送れない。
19日 別の相手に500ドル送金。問題なし。

一回は送れたのに、二回目はいつまでたっても送金できないのが謎です。
PayPalのサポートからは「お客様のカードに問題はありません。こちらのシステムトラブルなので上に報告します」という以上の説明はありませんでした。
仕方なくストアには別の送金方法を問い合わせ中。
108名無しさん(新規):2007/03/22(木) 14:33:55 ID:yfCbETt00
全く同じケースですね。
はやくなんとかして頂きたいものですね。
ちなみに私も上に報告後、メールまで送ると言われた割に
いまだにあちらからメールの一通も来ませんが。
109名無しさん(新規):2007/03/22(木) 16:01:59 ID:xT4rcuYm0
豚切りスマソ……。何度言ってもconfirmed addressを明かそうとしない
paypalのバイヤーがいるんだけど、これって危ないよね? USAのVerified
userでreputationも400以上あるんだけど、送金後確認するとshipping
addressの欄がno address providedなんです。大量のオーダーをかけて
きてるんで警戒中。本人はオレは信頼できるconfirmedアド持ちだって主張
してるけど。
なんか他にこちらから相手がconfirmかどうか確認する方法ありますかね?
110名無しさん(新規):2007/03/22(木) 17:05:03 ID:hbG95rHa0
>>98
バランス増やしたいなら送金してあげたいけど、やっぱここでそんな取引はルール違反かな…。
急ぎならココビッドって代行屋が支払い代行やってるよ。
手数料4%だからペイモより安いんじゃね?
111名無しさん(新規):2007/03/22(木) 17:32:19 ID:7PqP5kwj0
おれもココビット利用したことあるよ
いい感じだった
112ちゃんばば:2007/03/22(木) 22:06:22 ID:zWt2Vxhx0
>>110
「支払い代行」って https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=p/gen/ua/use/index_frame-outside&ed=moneytrans に引っかかったりして。
利用者が集中して目に付く様な規模になり......paypalって不正利用だと残高を凍結するんだよね?
業者のpaypalの口座の残高が沢山ある状態で凍結されると依頼者も煽りを食らう様な気が。

ところで彼の様なクレカ登録していないって人の残高って、受け取った金か業者から買ったpaypalドルだよな。
過去の取引相手に問題があり、そいつから受け取った金を保留にするためのpaypalの細工だったりして。
認証されていないので、問題のある奴と別人であることが証明されていないよな。
例えば、ペイモから大目のpaypalドル買った事があると、ペイモの凍結回避口座と疑われるとか。

>>107(83)の例だと、そのストアまともに商品発送しなくなったのでって事だったりして。
113名無しさん(新規):2007/03/22(木) 22:14:56 ID:yfCbETt00
気のせいかもしれませんが、いまPayPalで2件ほど
送金できました。
まだ予断は許せない感じですが、とりあえず少しほっとしていますよ。
114名無しさん(新規):2007/03/22(木) 22:22:13 ID:TYTscUSO0
教えてください、お願いします。
取引相手が送料の案内時に
Include free of charge for warranty duties: 2%
という文章を書いてきたのですが、これは保険が2%かかるけど
売主(取引相手)が保障するので無料ですという意味でよいのですか?
115名無しさん(新規):2007/03/22(木) 22:26:35 ID:54AK/FCG0
俺は全くトラブル無しで送金できているよ
何が一体悪いんだ?
116名無しさん(新規):2007/03/23(金) 00:07:10 ID:ED4wFeoC0
すべての登録者について送金ができないのではなく
一部の公正な利用者がペイパルのセキュリティにひっかかって
送金妨害されるらしい。
私は先ほど漸く送れましたが、ひょっとしてサポートの人が
セキュリティ部門に私のクレームを届けて改善してくれたのだろうか。
まあいずれにしても、必要な送金は済ませられたのでとりあえず
一先ず安堵してますが。
117名無しさん(新規):2007/03/23(金) 00:09:10 ID:CIVDq4/f0
おつっ!
118114:2007/03/23(金) 07:04:26 ID:snu8pIzd0
すんません、質問するところを間違えたかもしれません
質問は破棄させていただきます
11983:2007/03/23(金) 07:31:00 ID:cwVJVs050
>>112
今も大量出品中で評価は100%ポジ、今日も何件か評価が入っています。
メールの返事もすぐ来たし、特に不審な点はないのですが。

>>113は送れましたか。こっちはまだダメです。
電話して一日待った後に日本のカスタマーセンターにメールも送ったけど
返事が来ないから、アメリカにメールしました。
二週間前に送金できなかった時もメールしたんだけど、通常の支払い方法を教えてくれただけで「現時点でこの支払いの資金源に〜」の意味は教えてくれませんでした。
12084:2007/03/23(金) 13:27:40 ID:WVXCcObw0
>>91
そういうことです。イーバンクでPayPal入金対応してるとすっげー助かるんですよね。
それができたら外国の個人宛にただで送金できてかなりおいしい。
Personal口座宛にはカードで送金できないですよね?
121ちゃんばば:2007/03/23(金) 17:59:12 ID:qxHxSt310
>>120
>Personal口座宛にはカードで送金できないですよね?

https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=xpt/cps/general/PayPalAccountTypes-outside
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-fees-outside
と、だいぶ前から出来るけど。
今実際に出来るのか?って話かな?
122名無しさん(新規):2007/03/23(金) 18:12:38 ID:lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿




123名無しさん(新規):2007/03/23(金) 18:13:24 ID:lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿




124名無しさん(新規):2007/03/23(金) 18:14:51 ID:lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿




125名無しさん(新規):2007/03/23(金) 18:15:30 ID:lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿




126名無しさん(新規):2007/03/23(金) 18:17:36 ID:lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿




127名無しさん(新規):2007/03/23(金) 18:19:24 ID:ltuBOCsF0
peimoが最近バランスドル販売を見合わせてるみたいだけど、
どうやってバランス増やしたらいい?

ビザデビ作ったほうが良いかな?
128名無しさん(新規):2007/03/23(金) 18:22:49 ID:lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿




12984:2007/03/23(金) 18:35:08 ID:WVXCcObw0
>>121
あ、すいません。年5回まではできるんですね。でも、手数料が少額決済では気にならないけど、高額決済ではやたら高いんですよね・・・
そういう事もあり、日本の銀行からの入金に対応してくれるといいのになあという事です。
130名無しさん(新規):2007/03/23(金) 19:16:06 ID:0fhEeLLE0
イーバンク対応の話はだいぶ前に出てあまり進展ないらしいね・・
あまり早期に期待しない方がええみたいよ
131名無しさん(新規):2007/03/24(土) 02:30:13 ID:50AAqmEW0
eBayで落札してPAYPALで支払おうとしているのですが、
オレンジ色の”支払い”をいくら押しても次の画面に行きません。
PAYPALでの支払いはまだ2回目で、一ヶ月前に行った1回目は
うまくいきました。
サーバーの問題でしょうか? 他にどんな原因が考えられますか?
アドバイスをお願いいたします。
132ちゃんばば:2007/03/24(土) 13:28:14 ID:6x65JZKQ0
>>131
ブラウザのキャッシュを削除してみては?
133名無しさん(新規):2007/03/24(土) 14:57:54 ID:2wczNTkq0
バイヤープロテクションで返金された履歴って自分で見ることできる?
さっきからサイト内回ってるのですが、たどり着けない。
できるのかできないのかで構いませんので、教えて下さい。
134名無しさん(新規):2007/03/24(土) 14:59:53 ID:2wczNTkq0
>131
もうちょっと詳しく。
押した先の画面はどんな感じ?
そもそもPAYボタン自体は押せるのか?
135131:2007/03/24(土) 17:05:10 ID:50AAqmEW0
131です。
Pay pal の支払いの場面、アイテムの名称やら代金、送料が画面にでて、
支払いをカードでするように選択してあります。 
これを確認して、”支払い”ボタンを押すように、と書いてある画面です。
そして、その”支払い”ボタンを押しても画面が変わりません。
同じ画面が映り続けています。そこで断念しています。

電話で問い合わせたところ、そちらのサーバーが悪いので何度かトライしてみて、
といわれました。でも何度行ってもだめです。
関係があるのかどうか不明ですが、サーバーということなので注目してみると、
この画面がでると、ウィンドウズの旗のマークのハタメキが止まります。
”支払い”を押すと3秒くらいハタメキますが、すぐ止まり、画面も動きません。
今日もこんな様子です。
136名無しさん(新規):2007/03/24(土) 18:25:43 ID:jQFvfUqF0
IEの設定が悪いか、セキュリティソフトが悪さしてるかだな
137名無しさん(新規):2007/03/24(土) 19:00:12 ID:JnlT3N8U0
ルーターの設定かもしれん。
13883:2007/03/24(土) 19:45:32 ID:b6IYXu2f0
結局どちらのカスタマーセンターからもメールは来ません。
よその掲示板に「時間が経てば解決する問題には返事が来ない」と書いてあったんですが、1週間たっても解決しないのに。
もう一枚クレカを登録してあるのでそっちをprimaryに設定してみたけど、認証されないと使えない...。
スレ違いになりますが、このクレカのオンライン登録もなぜかエラーが出て登録できないので、このままでは来月末にならないと4桁の番号を見れない。何やってもダメだしされて凹みます。


"This payment cannot be funded with a credit card at this time." で検索すると
世界のあちこちで同じトラブルに悩まされている人がいるようで、
何度か試したら送れたという人もいました。
PayPalから「セキュリティの問題なので」と答えをもらった人もいるようですが、
どういう基準で引っかかるのかは分かりません。

月曜になっても送れなければあきらめて郵便為替で送金します。
レスくださった方、ありがとうございました。
139名無しさん(新規):2007/03/24(土) 19:49:59 ID:+ngY4HX60
PayPalトラブル続出だねー
ここでトラブルの相談でるようになって以降は落札してないから、
なんか落札がこわいわ・・・
140名無しさん(新規):2007/03/24(土) 20:12:53 ID:dzNfyswf0
別に最近になって特に変わった訳ではないと思うよ
昔からよく聞くトラブルばっかりでしょ
解決策がない事も昔から一緒w
141名無しさん(新規):2007/03/24(土) 20:34:41 ID:JnlT3N8U0
新しい問題というと、日本語化に関わる問題くらい?
142ちゃんばば:2007/03/24(土) 23:41:30 ID:6x65JZKQ0
>>135
>Pay pal の支払いの場面、アイテムの名称やら代金、送料が画面にでて、

IEのセキュリティー設定でアクティブスプリクトはON?
他のサイトではボタンが効かないって現象は、スプリクト必須の場合が多いな。
143131:2007/03/25(日) 01:32:10 ID:u0NL6fxo0
皆様、アドバイスありがとうございます。
パソコンはあるものを何もせずに使う、という状態なのですが、
よく調べて学んで、一つ一つ確認して再度挑戦してみます。
また送金できるようになったらご報告に参ります。
144名無しさん(新規):2007/03/25(日) 03:49:40 ID:SDFJjnnk0
初めてebayでbuy it now(即決)で購入し、ペイパルの支払いの欄になりましたが
出品者からインボイス貰う前に決済してしまっていいものなのでしょうか?

あとUPSでアメリカからアメリカ国内に送ってもらうのですが、Shipping insurance:(Optional US $5.00) って通常付けるものなんでしょうか?(UPSって保険はオプションでないと付いてないんですか?)
価格は200ドル以下のものです。

あと、チップみたいな感じで少し上乗せして払うほうがいいんでしょうか?
チップの常識とか分からないので・・・
お手数ですがよろしくお願いします。
145名無しさん(新規):2007/03/25(日) 03:56:21 ID:UuPGGsbF0
送料がちゃんとしてるならいいんでね。国内ならそう問題ないと思うけど。
オプションはつけなくてもいいとは思うけど、不安ならどうぞ。
チップなんか払ったことない。チップほしけりゃそれがすでにハンドリングフィーにはいってると考えてる。

あ、アメリカ国内ってことは転送つかったりするのかしら。
それなら、ちゃんとバイヤーに断りをいれたほうがいいとは思うが。
146名無しさん(新規):2007/03/25(日) 04:09:22 ID:+3w30cOWO
>>144さん、ありがとうございます。
じゃUPSgroundで送料とハンドリングで$9.99なら保険いらないですかね?

そうです転送業者使います。
セラーさんには伝えてあります。
147名無しさん(新規):2007/03/25(日) 04:15:28 ID:+3w30cOWO
>>145さんの間違えです。
148名無しさん(新規):2007/03/25(日) 04:31:08 ID:hLO/UPH+0
知らぬ間に住所がverifiedになってる。
日本語化と関係あんのかな。
149名無しさん(新規):2007/03/25(日) 05:08:45 ID:SQ/VB8na0
>>146
インボイスもらってない状態なの?
そもそも保険って相手に確かめた?
UPSの安い方法だと書留のみで保険付けられない場合多いはずだけど。

ていうか、おまえマルチだろ?w
150名無しさん(新規):2007/03/25(日) 15:33:03 ID:yPvxSjdr0
151名無しさん(新規):2007/03/25(日) 15:36:13 ID:yPvxSjdr0
>>149
UPSってこっちでいうと宅急便とかみたいな受け取りの確認や保障のある方法ですよね?
安いってことは、メール便みたくポスト投函で保障無しだと思ったほうがいいんでしょうか?
152名無しさん(新規):2007/03/25(日) 16:30:38 ID:Ig61Fyi60
>>148
verifiedとcomfirmedは違うぉ。
早く「うんこ」状態から脱出したいぉ
「海外OK」でも「うんこダメ」「うんこ不可」のセラー大杉・・・・
153名無しさん(新規):2007/03/25(日) 18:13:13 ID:fpL5BV7+0
英語力ゼロの私どっから始めれば良い?
154名無しさん(新規):2007/03/25(日) 18:35:23 ID:fpL5BV7+0
でなんとか日本語のPAYPALでアカウント獲得したけど、送金はイーバンクからでもオK?
USDを送金して、手数料はいくら取られるの?為替は日々変わるけど、どうやって計算するの?
155名無しさん(新規):2007/03/25(日) 19:09:37 ID:kOkjYshp0
>>153
つNOVA
156名無しさん(新規):2007/03/25(日) 19:11:06 ID:Ig61Fyi60
カード決済だろ普通。
157名無しさん(新規):2007/03/25(日) 19:51:41 ID:R0VQtdw50
>>152 日本人はみんなunconfirmed adress 
に自動的になってしまうことを落札後に
説明すればほとんどのセラーは発送する
158名無しさん(新規):2007/03/25(日) 22:06:05 ID:3C8AzXay0
補償の対象になるかどうかだから、そうでもないんじゃないの?

WEB上にバランスから支払えばどうのとかいう情報あったが
どうも正確なところがよくわからん
159名無しさん(新規):2007/03/26(月) 01:17:07 ID:7Rq7gopH0
>>157
どうもペイパルが日本語化してから日本でもcomfirmedにできるっぽい
手続きが出来てたよ。
なんか住所と電話番号を登録して都合のいい時間を指定したらペイパルから
自動音声の電話がかかってきて完了するっぽい。
しっかりと読んでないからただの本人確認なのかもしれないけど
160名無しさん(新規):2007/03/26(月) 21:17:45 ID:ksBm9b8s0
馬鹿すぎる質問で悪いけどさ、
EBAYで成立した商品って日本に送ってもらえるの?
161名無しさん(新規):2007/03/26(月) 21:56:43 ID:uycNOH6F0
>>160
マジで馬鹿すぎる
お前が日本のヤフオクで出品してて海外から落札されて海外まで送るか?
162ちゃんばば:2007/03/26(月) 23:32:56 ID:zADIGEyY0
>>161
>Ships to: Worldwide
って書いてある奴は、日本にも発送してもらえるのでは?
163名無しさん(新規):2007/03/26(月) 23:38:08 ID:uycNOH6F0
>>162
当たり前だな
164名無しさん(新規):2007/03/27(火) 00:51:15 ID:rTVBrPVr0
>>156
年収180万のおらにクレジットカード作れません。
今まで3回くらい審査に落ちた。。。
165名無しさん(新規):2007/03/27(火) 01:09:37 ID:KNI22P/k0
>164
そんなあなたにはスルガ銀行のVISAデビットがいいのでは?
166名無しさん(新規):2007/03/27(火) 03:15:01 ID:dVfiJuPa0
アレって何気に命を強制担保にさせられんだなw
167名無しさん(新規):2007/03/27(火) 11:36:57 ID:gRJTyasu0
いつのまにかPayPalサイトが日本語化になってるね
記憶したパスワードが有効にならないんで
フィッシングサイトかと思ったよ
通知メールが文字化けしてたり前の方が良かったな
168名無しさん(新規):2007/03/27(火) 15:35:40 ID:qug6q+l00
別に日本語化されてもブラウザの記憶パスワードは有効だが?
169名無しさん(新規):2007/03/27(火) 18:53:18 ID:m/iqUHoH0
えっ? PayPalって日本語化されたんですか?!
170名無しさん(新規):2007/03/27(火) 21:41:04 ID:JF76Mv6X0
>>167

─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ

171名無しさん(新規):2007/03/28(水) 19:35:35 ID:RdCWu2W10
ここ読んで文字化けはHOTMAILでやったからなんだと分かったが、
不安になって電話で問い合わせたら、日本語のたどたどしいオネーサンが
出て来たのには、かなり引いたわ。明らかに中華系のオネーサンだったもんなぁw
172名無しさん(新規):2007/03/28(水) 21:59:32 ID:Rt2gKYEo0
あっ?問い合わせたのはホットか?ペイパルか?あっ?
173名無しさん(新規):2007/03/28(水) 22:18:31 ID:4mwrU1vY0
ebayの取引でPendingになってる送金を受け取るのにはどうしたらいいんですか?
174名無しさん(新規):2007/03/28(水) 23:27:59 ID:RdCWu2W10
>>172
ペイパルだよ。中華オネーサンあからさまに「またその質問かよ」って感じだったな
「システムの改善を進めてマス。メールの再送信はデキマセン」て言ってたな。
175名無しさん(新規):2007/03/29(木) 00:03:19 ID:tYSzW44r0
落札したらすぐペイパルで入金しちゃ駄目ですか?
ヤフオクとかは一応出品者のファーストメール来てから、かんたん決済使ったりする人のほうが多いと思いますがどっちが普通でしょうか。
176名無しさん(新規):2007/03/29(木) 00:11:08 ID:277ISKRG0
ebayの取引でPendingになってる送金を受け取るのにはどうしたらいいんですか?
177名無しさん(新規):2007/03/29(木) 00:15:43 ID:vFEedGNT0
普通に待てよ。
178名無しさん(新規):2007/03/29(木) 01:50:16 ID:7eXc9Ehp0
ペイパルって何日過ぎたらクレーム入れられないんだっけ?
ちなみにオークション外取引です。
45日?
179名無しさん(新規):2007/03/29(木) 06:39:26 ID:oL5+ElGP0
http://question.excite.co.jp/qa2856624.html
ヤフオクで海外の人に落札され、口座情報を伝えたらこのページにあるのと同じメールが来ました。
落札者保護のために私が商品を発送してから私の銀行に送金するという旨で、バンクオブアメリカからきています。
しかし、メールアドレスには@bankofamericaとは入っておらず、責任者の名前もありません。
本当にバンクオブアメリカからのメールなのでしょうか?
落札金額もやたら高かったし、これは詐欺でしょうか?
180名無しさん(新規):2007/03/29(木) 07:31:43 ID:klCrX0sH0
>>179
私なら送らない、違う支払方法を提示するなりして
「入金確認後の発送」を徹底します。
Exciteの質問回答見てきたけど(メールの内容)これ、
怪しすぎるしwww 金融機関がそんな代行メール送るなんて聞いたことない。
ヤフオクに通報して調査してもらうといいかも。
だいたい、メルアドからしておかしい。
181名無しさん(新規):2007/03/29(木) 07:32:39 ID:klCrX0sH0
いちばん手っ取り早いのは、バンクオブアメリカのカスタマーサービスに
直接メールして聞くことですな。
182179:2007/03/29(木) 15:12:17 ID:oL5+ElGP0
バンクオブアメリカにメールして、このアドレスを所有しているか聞きました。
で、さっきもう一度この怪しいメールをよく見てみました。
具体的な責任者の名前や部署の名前が一切無いし、
やたら先に振り込めと繰り返えしています。
極めつけはHTMLにたくさん貼り付けてあるバンクオブアメリカのロゴや
政府関係の画像、怪しいおっさんの画像などのプロパティ。
アドレスを見ると適当な政府機関やらのサイトから直リンしています。
google.image.comで始まってるアドレスもあるし・・・・
おっさんの画像はどこぞの大学の教授らしいです。

バンクオブアメリカの返事を待つまでもなく詐欺確定ですね。
答えてくれた方ありがとうございました。
183ちゃんばば:2007/03/29(木) 15:14:34 ID:krW+EpAF0
>>179
前払い前提のヤフオクで落札後に支払方法を交渉してくる奴なんて、後出しだからろくな奴はいないんじゃ?
次点の奴にさっさと回した方が良いと思うけど。
まぁ、高値ならば駄目で元々で後出し野郎に付き合って調べたり交渉したりするのも良いかも知れないが.....
空箱であっても金を払うシステムじゃないと、言いがかり付けられて支払い止められる可能性はあるよな。

>本当にバンクオブアメリカからのメールなのでしょうか?

コピペなんて誰でも出来る。メールのヘッダー晒さないと、誰が送ったかの推測なんて出来ないよな。
184名無しさん(新規):2007/03/29(木) 20:22:43 ID:E2l4zV6J0
海外からCDが送料着払いで届くことってありえる?
送料のリストとか色々書いてたくせに、最終的に商品の価格しか請求してこなかった・・・
しかも、もう送ったとかいうメールが来た

こういう経験のある方いませんか?
185名無しさん(新規):2007/03/29(木) 20:24:47 ID:NeKLT9yr0
>【eBay】 海外ネット決済 総合Part8 【PayPal】


スレタイの【eBay】と【PayPal】の位置を逆にした方がいいんじゃない?
186名無しさん(新規):2007/03/29(木) 20:35:18 ID:klCrX0sH0
>>184
ない そいつのミスだな
187名無しさん(新規):2007/03/29(木) 20:39:14 ID:tdOyjOe20
でも、着払いは存在するよな。
経験は無いが。
188名無しさん(新規):2007/03/29(木) 21:38:28 ID:klCrX0sH0
>>187
国際郵便(USPS)の場合はないけどな
↓ソース
http://www.usps.com/send/waystosendmail/extraservices/collectondeliveryservice.htm
189名無しさん(新規):2007/03/29(木) 22:14:20 ID:Vvugz6iv0
>>184
セラーの予想以上の価格で落札されたので「送料なんかいいやw」ってことはあると思う。
ってか、漏れが出品したのがそうなって送料抜きでインボイス送ったことあるし。
190名無しさん(新規):2007/03/29(木) 22:21:53 ID:uTtpHN0e0
>>184
セラーにきいてみたら?
191名無しさん(新規):2007/03/29(木) 22:55:47 ID:HSR6UPwT0
送金手数料が掛からない時は後から送料請求されても気にならんな
送金(振込)手数料の二度払いだけはゴメンだが
192名無しさん(新規):2007/03/29(木) 23:17:56 ID:LxrfrctB0
で、着払いはネット決済するの?

それってそもそも着払い?w
193名無しさん(新規):2007/03/29(木) 23:31:19 ID:mKQUdAr40
国際便で着払いなんて聞いたことがないぞ
194名無しさん(新規):2007/03/29(木) 23:57:03 ID:tdOyjOe20
195名無しさん(新規):2007/03/30(金) 18:46:15 ID:Xanjb5bq0
国際便での着払い(料金代理徴収)って手数料考えたら微妙な気駕する。
>>184のセラーがどこの国の人か知らないけど、アメリカ人セラーなら面倒くさがりで頭まわらなそうww
196名無しさん(新規):2007/03/30(金) 19:52:18 ID:j+yWc/A00
>>194
オイラ貿易の仕事なんだけどUPSとかDHLとかクーリエ系の送料着払いはアカウントが必要な場合が殆どだよ
つまり受け取り側もUPSなりに登録していて着払い用のアカウント(発送用アカウントとは別)が必要
やはり送料着払いは支払いのトラブルが多いらしくて、各社ハードルが上げてある

>>195
代金徴収は全く別問題ね これは送料と商品代金とあわせて徴収だから
197名無しさん(新規):2007/03/30(金) 20:08:20 ID:wPd/RUr/0
着払いと書留の違いですな。

でも184をよく読むと
「着払いで発送した」と言われた訳でなく
商品代しか請求されず支払いもしないまま発送された
ってだけの話でしょ?

どっちにしてもスレ違いだけどw
198名無しさん(新規):2007/03/30(金) 20:09:03 ID:wPd/RUr/0
着払いと書留じゃなくて
着払いと代引きの間違いでつ。
199名無しさん(新規):2007/03/31(土) 08:47:27 ID:4Cb0KzH90
>>196
ここの住人って、多分結構な割合で「貿易の仕事」なんじゃないかと思う。
自宅にこもってebay仕入れ→ヤフオク転売 だっていくらでも自称「貿易の仕事」っていえるし。
200名無しさん(新規):2007/03/31(土) 13:58:25 ID:qxOxuqwE0
Bidpayに明るい方、ご教示お願いします。

eBay落札について本日初めてBidpayで支払いました。
Order Detailsを見ると、Auction Amount、Shipping Amount、Total Amount Charged To Cardの
3点は書いてありますが、Bidpayの使用料(?)が記載されていません。
もしかして「Total Amount Charged To Cardの額」=「sellerの受取額」だと、間違っていますか?
よろしくお願いします。
201200:2007/03/31(土) 14:10:33 ID:qxOxuqwE0
ちなみに、
Auction Amountは落札額、
Shipping Amountは先方から言われたShippingやhandlingの合計額を入れました。
202名無しさん(新規):2007/03/31(土) 14:25:16 ID:FOXomNoq0
>201
それで合っているよ、先方はTotal Amount Charged To Cardから手数料を差し引いた額を受け取る。
手数料負担については先方も確認済み…のはず。
203名無しさん(新規):2007/03/31(土) 14:36:46 ID:qxOxuqwE0
>>202
なるほど、Bidpayはbuyerが手数料を払うものと思いこんでいたのですが、
こういうケースもあるのですね。
おかげさまで安心しました。どうもありがとうございます!
204名無しさん(新規):2007/03/31(土) 14:46:32 ID:qxOxuqwE0
よくよくbidpayのページを見ると、ケースというか基本そういう形式ぽい??
ともかく、ありがとうございました!
205名無しさん(新規):2007/03/31(土) 15:00:57 ID:4QJIG/FB0
>>199
というか「貿易の仕事」に何かカッコイイというか特別のイメージを
アンタが持っているからわざわざそんな発想をしてしまうんだと思う。
転売屋で利ざや抜いているだけでも申請、納税していれば、
専業ひきこもりだろうが、副業だろうが
自称も何も社会的にみても「仕事」だよ。
(別に立派な事しているという意味じゃない。)
そんじゃないと小売の否定になっちまう。
ちなみに研究している最中だけど
実は日本仕入れ→ebay転売の方が多分ずっと楽に安定する商材多そう。
206名無しさん(新規):2007/03/31(土) 17:29:53 ID:uQ3lfDQJ0
人が増えれば相場なんかすぐ崩れるよ。
ヤフオクで本人確認がどんどん厳しくなり、過去ID取り消されたりして
行き場をなくしたやつらがebayに流れて来そうだしなぁ。
転売関連のスレではなぜか事あるごとにebayを勧めているやつもいるしw
207名無しさん(新規):2007/03/31(土) 19:45:13 ID:GVVGGTiu0
まあ、これから参加する様な奴はちょっと幻想入ってるよね。
国内仕入れ楽で利ざや抜くだけの物なんてアッという間に真似されるんだし。
でもヤフオクの本人確認なんて今でもその気になれば楽勝だと思うけどなぁ。
ていうか、全てスレ違いだけどw
208名無しさん(新規):2007/04/01(日) 01:13:19 ID:n0W8AElV0
>>199
確かにw
私の場合、海外の取引先に商品のサンプルを送る機会が多くて、取引先の契約してるクーリエに対応して
サンプルを送るんだけど、受取側が輸入アカウント=登録無しで送料着払いできるのは1社しかなかったと思う。
あとは総て要輸入アカウント(輸出アカウント不可)番号間違い不可、番号問合せor照会不可、といろいろと厳しい。
209名無しさん(新規):2007/04/01(日) 01:26:02 ID:n0W8AElV0
>>199
確かにw
私の場合、海外の取引先に商品のサンプルを送る機会が多くて、取引先の契約してるクーリエに対応して
サンプルを送るんだけど、受取側が輸入アカウント=登録無しで送料着払いできるのは1社しかなかったと思う。
あとは総て要輸入アカウント(輸出アカウント不可)番号間違い不可、番号問合せor照会不可、といろいろと厳しい。
210名無しさん(新規):2007/04/01(日) 01:33:05 ID:n0W8AElV0
↑重複レス失礼しました

>>205
ebayでの転売は入金だけしっかり出来ればOKでしょうね
仕入れが楽な分色々と面白い売り物ありますね

ヤフオクは本人確認厳しくなるどころか無審査に近い状態になってるけどw
新規入札者が無茶苦茶多くて最近、悪戯入札、キャンセルを多く見かけるなぁ
211名無しさん(新規):2007/04/01(日) 02:24:35 ID:93pmPZbZ0
ヤフオクは出品の話でしょ


ところでpaypalから税金面でアシ付いたりすんの?
212名無しさん(新規):2007/04/01(日) 14:58:44 ID:MoVE9upg0
ヤフオク出品もカナリ酷いもんだぜ
出品→たいした値がつかない→全部取り消しで削除→別IDで全部値段上げて出品
とか
213名無しさん(新規):2007/04/01(日) 18:49:10 ID:luKz7m/x0
paypal日本語になってるんですが
どっちで登録した方がいいですかね
色々見てると相手に日本語で住所が送られたりしてるみたいで
英語登録しようかと思うんですが
paypalからのメールは出来たら日本語で欲しい
214名無しさん(新規):2007/04/01(日) 19:36:40 ID:C2fT0FNc0
>>213
日本語化される前に登録した者ですが、

paypal日本語のシステムになって
氏名と住所は「ローマ字」で登録できないの?
215名無しさん(新規):2007/04/01(日) 20:19:20 ID:luKz7m/x0
出来るんですけど
国/県の選択がプルダウン選択式なんですよ
強引に住所にJapanからフル入力しようと思ったんですが
今後改善されて国と県がダブって表示されるのもなんだかなーっておもって
日本語であとでもめるくらいなら英語登録した方がいいっぽいですね
216名無しさん(新規):2007/04/01(日) 20:25:44 ID:vLqDzH3p0
とりあえず今の時点では英語登録の方がよさそうな感じ
217名無しさん(新規):2007/04/01(日) 21:08:38 ID:+fhAXp3Z0
>>215 日本語登録で問題ないよ。当たり前だけど
外人(相手)は発送するときに英語画面で見るから
相手は英語に自動的に切り替えできるみたい
218名無しさん(新規):2007/04/01(日) 23:49:02 ID:vLqDzH3p0
>>214
ローマ字登録できると言うかそうしないと先方は当然文字化けする。
だけど登録画面が総て日本語表示になってると「ああ、全部日本語で入力すればいいんだな」
と勘違いする人は続出する(してる?)と思う
219名無しさん(新規):2007/04/02(月) 09:27:20 ID:J8HmPXU00
マーチャントから作った寄付リンクを開くと
>支払い情報の入力
>PayPalは、hoge@hogeの決済処理を行う認可を受けています〜
とかいってメアドが表示されるけど、これを任意の文字列に変えるにはどうすればいいの?
220名無しさん(新規):2007/04/02(月) 15:43:58 ID:qhHKdvT00
どっちみち利用するの海外の相手がほとんどなら
日本語化以前に登録した人間みたく最初から英語だけで登録すれば?
今そうすると何か支障あるの?
221名無しさん(新規):2007/04/02(月) 16:12:24 ID:X1ILdT9Y0
そうしたくてもできない。
>>215を読めばわかるし、わかんなかったら自分でやってみ
222名無しさん(新規):2007/04/02(月) 16:30:26 ID:qhHKdvT00
誰に言ってんの? お前バカ?
223名無しさん(新規):2007/04/02(月) 18:35:27 ID:mc1Vwbk10
>221
>215は日本語と英語のどちらで登録すればいいかを迷ってここで相談しただけだよ。
ちゃんと読もう。
224名無しさん(新規):2007/04/02(月) 19:31:09 ID:X1ILdT9Y0
ああ、言語をEnglishにすれば英語でできるのね。
>>223ありがとう。
225名無しさん(新規):2007/04/03(火) 10:43:07 ID:BzmCim3b0
4月2日13時に、自分の銀行口座へwithdrawの手続きをしました。
(paypalの残高は ゼロです)

しかし、落札相手に返金することになってしまいました。
withdrawの手続きを取り消して、自分のpaypal口座に残高を戻すことは
もうできないですよね?
226225:2007/04/03(火) 10:46:11 ID:BzmCim3b0
相手は personalの口座なので、
クレカで支払う(返金する)こともできないし…

自分の口座に次に何か入金があるまで
返金を待ってもらうしかないでしょうか。
227名無しさん(新規):2007/04/03(火) 11:02:19 ID:f//Bl6co0
ペイパル初心者です、教えて下さい

13ドルをイタリアの方からペイパル口座に受け取りました
が、1.07ドル手数料を引かれて入金されたんですが・・・
これって何の手数料ですかね?

相手がクレジット利用の手数料 or 為替手数料(相手がユーロ?)。。。ですか?

先日シンガポールの方から13ドル受け取った時には、手数料が掛からなかったので良く分かりません

どなたか教えて下さい・・・
228ちゃんばば:2007/04/03(火) 12:18:01 ID:W5rKgCql0
>>226
>相手は personalの口座なので、
>クレカで支払う(返金する)こともできないし…

その論拠は何?
>クレジットカードまたはデビットカードを資金源とする支払いの受領 5.4% + $0.30 USD。Skypeから送信された支払いの場合、取引件数の上限はありません。その他の支払いの場合、年間5件までに制限されます。
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-fees-outside
と、年間5回まで受けられるけど。
相手は枠を使い切っているとか、使う事を認めないとかそう言った話?

ペイパルドルを売っている日本の業者からでも、クレカか銀行振り込みで買う方法もあるし。
相手の銀行などの口座を聞いて、そこに海外送金するてもあるよな。
229ちゃんばば:2007/04/03(火) 12:18:57 ID:W5rKgCql0
>>227
>13ドルをイタリアの方からペイパル口座に受け取りました
>が、1.07ドル手数料を引かれて入金されたんですが・・・
>これって何の手数料ですかね?

それだけの情報じゃはっきりとは解らないんじゃ?
クレカ払いの5.4%+0.30ドルだと1.002だから微妙に違うな。
プレミアとかは、米国同士だと2.9%+0.30ドルのところ、海内などは3.4%+0.30ドルだから、クレカ払いも+0.5ポイントアップの5.9%なのかも。
(クレカ払いも0.5ポイントアップの記載は見つけれなかったが)
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-receiving-fees-outside&countries=ROW の国内と海外のリンクの話。
5.9%+0.30ドルだと、1.067だからピッタリ合うな。
昔ページの奥の方で5.9%+0.30ドルってのは見たような記憶がある。
パーソナルへのクレカ払いは結構新しいので、手数料の表とかに完全には反映されていないのかもな。

http://72.14.235.104/search?q=cache:0QbLGHdyuPQJ:pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1157462243/61-161+paypal+5.9%25&hl=ja&ct=clnk&cd=13&gl=jp&lr=lang_ja
にも「5.9%」の話が出てたな。
230227:2007/04/03(火) 13:16:45 ID:f//Bl6co0
回答有難うございます
のしてもらったリンクを調べてみます!
231225:2007/04/03(火) 14:34:51 ID:BzmCim3b0
>>228さん、ありがとうございました。
 
232名無しさん(新規):2007/04/04(水) 12:24:56 ID:usZJZM4/0
パーソナルの受け取り限度枠の毎月$500って、
1日から月末までだっけ?
以前、入会日が1か月の周期始めって言う記述を見た気がするんだけど。

教えてたもれ。
233名無しさん(新規):2007/04/04(水) 20:54:40 ID:b1j8ZBmU0
初心者な質問すみません。
paypalってクレカ無いと使えないですよね?

入金はアメリカの銀行のみになってるし・・・
234名無しさん(新規):2007/04/04(水) 21:51:36 ID:rgG8udKu0
アカウントが制限されているため、送金や受領ができません。
PayPalの最新ポリシーにご同意いただけない場合は、
下記のリンクにアクセスしてアカウントから残高を引き出す方法をご覧ください。

PayPalのウェブサイトで、ポリシーの更新にご同意いただいたうえでアカウントステータスの回復を行ってください。
これを行うには、次のURLをコピーしてお使いのブラウザに貼り付けてください。
https://www.paypal.com次にご自分のアカウントにログインし、「アカウント概要」ページにある[ポリシーの新規更新]リンクをクリックします。

最新ポリシーをぜひお読みください。
最新ポリシーには、お客様のPayPalアカウント、PayPalユーザーとしての権利、および個人情報のお取り扱い方法に関する重要な情報が記載されています。

最新のユーザー規約およびプライバシーポリシーを見るには、
PayPalのウェブサイトをご覧ください。
これを行うには、次のURLをコピーしてお使いのブラウザに貼り付けてください。
https://www.paypal.com次にご自分のアカウントにログインし
「アカウント概要」ページにある[ポリシーの新規更新]リンクをクリックします

こんなお知らせが来てアカ停止状態 OTL
「アカウント概要」ページにある[ポリシーの新規更新]がみつけられません。
おねがい助けてください。先輩方!
235名無しさん(新規):2007/04/04(水) 23:35:34 ID:VRCt9bfn0
>234
My Account
over view


policy updated
これのこと?
236名無しさん(新規):2007/04/05(木) 05:31:38 ID:X59HnIg60
一年ぶりでebayしたらちょっと浦島状態だな。
paypal日本語なってたり、再度アカウント、取引など再チェックしておいたほうが
良いみたい。めんどくせえ
237名無しさん(新規):2007/04/05(木) 09:25:14 ID:pEk50dq70
ペイパルの限度額は無制限に出来るそうですが
クレジットカードの限度額が30万までです
この場合は30万までは可能と言う意味でしょうか?
また、100万をペイパルで海外に送りたい場合は分割で30万×3回+10万×1回と言うのが可能なんでしょうか?
238ちゃんばば:2007/04/05(木) 10:55:55 ID:XwYkGI9+0
>>233
>paypalってクレカ無いと使えないですよね?

「使えない」って、どのレベルでの話?
枠が小さいとか制限が多いって話ならばその通りだと思うが、

>入金はアメリカの銀行のみになってるし・・・

が理由ならば、誰かからペイパルドルを送金して貰えば良いだけでは?
物を買う立場じゃなく売る立場とかさ。


>>237
>この場合は30万までは可能と言う意味でしょうか?

普通はそうだけど、カード屋がユーザーに示している限度額と店側に対して認める限度額が違うカード屋もあるようだし。
4回分割はペイパルとクレカ屋双方が認めれば可能なんじゃ?ただ、銀行口座から引き落としが終わってから次の送金が可能になるだろうから、半年近くかかる気がする。
VISAデビット http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/05/11/0105112000.html とか、
アメリカ銀行口座 http://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/kouza/cali/index.html も検討した方が良いんじゃ?
239名無しさん(新規):2007/04/05(木) 13:55:04 ID:V9cy+88m0
えっと、237の方ではないのですが・・、
興味はあっても考えがまとまらないのですが・・
色々あるでしょうが、
アメリカ口座を持つと(直接振り込んでもらうのは少し怖いですが、)
どういう取引が可能になる、というかどういう利点が考えられるのでしょう?
240237:2007/04/05(木) 17:05:50 ID:pEk50dq70
>>238
では30万の限度額のクレジットカードの場合はそれ以上の買い物は出来ないんでしょうか?
また、銀行送金などなら可能だと思いますが、銀行送金は郵便局が一番手数料が安いみたいなんですが
それでも数千円の手数料を取られます
何か安く海外送金する方法はないでしょうか?
241名無しさん(新規):2007/04/05(木) 17:25:54 ID:9BB2m85h0
デビ作って口座にたくさん現金入れれば?
242名無しさん(新規):2007/04/05(木) 19:16:04 ID:pEk50dq70
>>241
ビザデビットも海外で引き出すと為替手数料がかかるのでは
それなら為替手数料のかからない郵便局の方が遥かに安いと思うのですが
243ちゃんばば:2007/04/05(木) 19:16:17 ID:XwYkGI9+0
>>239
>アメリカ口座を持つと(直接振り込んでもらうのは少し怖いですが、)
>どういう取引が可能になる、というかどういう利点が考えられるのでしょう?

直接振り込んで貰わなくても、ペイパルとの入出金は只でしょ。
ペイパルドルバランス(残高)の送金は只だし。パーソナルならば受け取りも只。
100万円分のペイパルドルを日本の銀行口座に引き出す場合は為替手数料2.5%と2.5万円取られる。
アメリカ口座に引き出す場合は只。そこから日本の銀行口座にドルで振り込むのは約5000円くらいのはず。
現物引き渡しOKの外為屋で円に両替すれば手数料は安くすむ。
100万だと手間に対してメリットがあるかは微妙だが。

5万円以上の引き出しで500円の振込手数料が只になるけど、5万円に対しての為替手数料2.5%は1250円。10万円ならば2500円。


>>240
>それでも数千円の手数料を取られます

クレカでパーソナルの奴に送金すると5.9%+0.30ドル取られるよな(受け取り側だけど)。
100万の5.9%って5.9万だぜ。
取引額が多くても、2.9%+0.30ドル(40円)〜3.9%+0.30ドル(40円)の手数料を取られる。
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-xborder-fees-outside&countries=
100万だと、2.9%は2.9万、3.9%は3.9万だよな。
何か勘違いしていない?
1万だと、5.9%+40円は630円。銀行や郵便局を使った送金より安いけどさ。

やっぱ、安く済ます方法はペイパルドルを持っている奴から買うのが良いんじゃ?
日本の銀行宛の振込で。
2.5%+5.9%の8.4%。これがペイパルが取る予定だった手数料。この殆どが浮くでしょ。
まぁ、結局は、相手をどうやって探すとか、取引相手は信用出来る奴なのか?って問題があるけどな。
244名無しさん(新規):2007/04/05(木) 23:03:42 ID:xEDgrHq30
よくわからんけど
paypalクレカの限度額の問題なら
paypal登録をデビですればよいんじゃないの?
出来ないんだっけ?
受け取りの手数料なんて
paypal可なら額大きい時だけ渋るなんてしないでしょ
245名無しさん(新規):2007/04/06(金) 00:09:49 ID:q42YNJ7E0
スゲ、去年少額だけど自分以外も複数詐欺って逃げられて
60ドルのうち5ドルしか返金にならなかったクレームがあったんだけど
全額返金になった、ってついさっきメールきたよ。
こういう事もあるんだな。

「出品者が返金に応じた」とか書いてあったが
タイーホか自主的かどんな感じなんだろうな〜
246名無しさん(新規):2007/04/06(金) 04:40:58 ID:nRTFxBjD0
>>245
おめでd タイーホだったらそいつザマミロだな。
詐欺師は全員氏ねばいいのに。こいつらがいるから取引が
ややこしくなるんだ
247名無しさん(新規):2007/04/06(金) 08:43:26 ID:w01RZYJC0
>>244
おお!問い合わせたら出来るそうです
とんだ裏技をありがとう
248名無しさん(新規):2007/04/06(金) 13:41:11 ID:saS+YBnH0
キャンセルで取引をしなかった際でも
評価はしたほうがいいですかね?
249ちゃんばば:2007/04/06(金) 14:31:45 ID:JoRiLIWl0
>>248
ここは決済の話をするスレ。オクの評価の話ならばより相応しいスレでやれば良いんじゃ?
250名無しさん(新規):2007/04/06(金) 15:54:35 ID:ui703nuM0
>>284
どういういきさつで取引がキャンセルになったのか知らんけど
お互い納得の行く形でキャンセルできたんだったらポジの評価
入れてあげれば向こうもポジ入れてくれるんじゃない?
251名無しさん(新規):2007/04/06(金) 16:02:53 ID:T/cXFkLg0
だから、スレタイの最初に【eBay】 と入っているから
早とちりのおっちょこちょいが続々とやってくるのでは?
252名無しさん(新規):2007/04/07(土) 00:56:01 ID:MQ9ZaTzc0
International Postal Money orderの注意点って何かある?
ネット上だと受け取る方の情報がいまいち少ないんだけど。

カナダとか利用できない国がある事や
間違えて銀行の為替を相手に使われない様にする事などは学びました。

これ不可な人が多いのは到着まで時間かかるから?
それ以外に何かあるの?
253ちゃんばば:2007/04/07(土) 12:56:33 ID:LXhpP1AM0
>>252
paypalなどの他の送金手段の登場と、郵便局が料金体系を一律料金に変更した際に(住所宛アメリカ2000円)その他2500円にしてしまったってのが大きいんじゃ?
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20000.htm でしょ?
為替レート(手数料)も悪いって聞くし、EMS料金や詐欺にあった場合とかも考えるとな。
254名無しさん(新規):2007/04/07(土) 13:54:26 ID:PWJdDTVB0
>>252
うっかりPayPalが駄目な相手の商品を、オクで落としちゃって、
しょうがないから、国際郵便為替で送った。
一ヶ月後に相手からまだ届いてないってクレームがきたんで、
郵便局で調べて貰った。
1、書留の調査は無料で、正式な回答は2ヶ月かかる
2、為替が換金されたかの調査は1000円かかる
って言われたんで、書留の調査をして貰ったんだけど、
データ上では届いてるらしいって返事は、電話ですぐに貰えた。
でも、正式に文書で”届けた”って解答が来たのは3ヶ月以上後…
しかも、届けたってだけ。

調査に2ヶ月かかるって言われた時点で、オクの商品はキャンセルにして貰ってたし、
小額なんで、為替の調査もしなかった。
調査書類を相手にFaxもしなかった。
丸損なんだけど、もう時間が経ち過ぎて、どうでもよくなっちゃったのさ。
真相も分んないけど、俺はもう2度と使わない。
255ちゃんばば:2007/04/07(土) 14:47:12 ID:LXhpP1AM0
>>254
>しかも、届けたってだけ。

国内の書留でもそうじゃ?
中に何が入っているかを前提の調査は1000円の方だし。アメリカ宛の書留だと110円+410円だっけ?

送金手段であって、商品売買と関連付けられていないからな。
調査1000円だけど、取り消しや再交付も1000円掛かるし。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/s10-141.pdf

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20579.htm とアメリカじゃ住所宛でも換金時に収納手数料を相手が取られる場合があるし、
口座宛も仲介料12ドルの他、登記料12ドルから20ドル取られる場合があるみたいだよな。

数千円や数万円の取引じゃ使うメリット無いよな。
256名無しさん(新規):2007/04/07(土) 16:16:18 ID:8eyL7CcC0
絵画購入を装い、その代金の2倍以上の金額を偽米国為替を送り付ける。
購入代金との差額を運送業者などの銀行口座に返金させる。
それが騙し取る金額である。
作品の詐取が目的ではないので、偽為替を受け取った本人は詐欺とは気付きにくい。
257ちゃんばば:2007/04/07(土) 19:56:52 ID:LXhpP1AM0
>>256
換金せずに返金の為の送金を先にする奴って多いのだろうか?

と言うか、http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/s10-141.pdf を見ると、証書の再発行や取り消しが可能みたいだよな(1000円で)。
ってことは、本物証書でも取り消しや再発行されると無効になるんじゃ?
アメリカの奴でも可能だと思うけど.....

偽証書なんて作ったら私文書偽造及び行使の証拠を渡すようなもの。
再発行だと他の奴に送るのに使える。
換金出来ないとクレームくれば、「調べる」と言って、後で「他の奴の方を止めるのに間違って貴方のを止めてしまった」とか言えば、即表沙汰にはならんだろ。

小切手とかもそうだけど、換金が完全に済むまでは信用すべきではないよな。
258名無しさん(新規):2007/04/07(土) 20:01:12 ID:abp+tCr30
>>254
調査して確実に相手が料金受け取ってるとわかってもそれをeBayに言ってもどうにもならない。

「あなたの報告は我々も了解した。今後もこのセラーがおかしいことをするようであれば
我々はこのセラーのアカウントを凍結したりするつもりだ。しかし我々にできるのは
ここまでです」って感じの、要するにお手上げメールもらったことありますだ。

259ちゃんばば:2007/04/07(土) 20:02:28 ID:LXhpP1AM0
>>256
換金せずに返金の為の送金を先にする奴って多いのだろうか?

と言うか、http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/s10-141.pdf を見ると、証書の再発行や取り消しが可能みたいだよな(1000円で)。
ってことは、本物証書でも取り消しや再発行されると無効になるんじゃ?
アメリカの奴でも可能だと思うけど.....

偽証書なんて作ったら私文書偽造及び行使の証拠を渡すようなもの。
再発行だと他の奴に送るのに使える。
換金出来ないとクレームがくれば、「調べる」と言って、後で「他の奴の方を止めるのに間違って貴方のを止めてしまった」とか言えば即表沙汰にはならんだろ。

小切手とかもそうだけど、換金が完全に済むまでは信用すべきではないよな。
260ちゃんばば:2007/04/07(土) 20:03:22 ID:LXhpP1AM0
すまん、ダブった。アップしたの忘れてた。
261名無しさん(新規):2007/04/08(日) 00:25:53 ID:iORNJVfh0
お尋ねします。
ペキンからの発送は EMS UPS DHL TNT のどれを選択すればよいのですか。

物は2kgほどの工具です。
ご指南ください。
262名無しさん(新規):2007/04/08(日) 01:06:09 ID:PwwMasbA0
>>261
その4つの性質と値段を調べて比較して自分が望むものに決めればよいんだよ
みんなそうしている
その上でどうしてもわからない事があったらeBayスレで質問してみて下さい
263名無しさん(新規):2007/04/08(日) 19:07:45 ID:yuYygp7S0
>>261
EMSは郵便だから値段が1番安い可能性が高い(調べてないから知らないよ)
EMSは取り扱っていない国もあるので、中国で扱いがあるかは調べてね
2kgくらいのもので紙類じゃない時はどれを使ってもそんなに値段の差が出ない時が多いよ
バカほどの値段の差が出ることはないから面倒なら適当に選んでも問題無い

実際の値段の比較はネットで調べれば出来る事なのでご自身でどうぞ
後者3つのクーリエはどれを取っても同じようなサービスだと思います
264名無しさん(新規):2007/04/09(月) 08:52:58 ID:IiGbsIZ30
>>263が実は全然中身の無い回答だった件について
265ちゃんばば:2007/04/09(月) 11:37:02 ID:12y7IuId0
>>264
ここは決済の話をするスレ。運送はスレ違いでは?
それに、>>261が何を聞きたいのか今一分からん。あれだけの情報で何を答えろと?
数億する絵画を運ぶのならばって話と5000円の絵画ならばって話では違うよな。工具だっていくらのか解らなければイメージすら出来ない。
工具の大きさもわからない。
相手がその4つから選べと言って来ているのかすら分からない。
>>263の様な回答くらいしか答えられないんじゃないの?
まさか、彼は「北京から発想する場合の料金を調べて提示しろ」なんて思っている訳じゃ無いだろ?
相手が通販業者ならば大量に発送しているだろうから割引運賃が適用されるのかもしれないしさ。
266名無しさん(新規):2007/04/09(月) 18:06:41 ID:6nMgebFC0
面倒なのでpaypal以外断っていますが、
たまに
「paypalを持っていないが
どうしても欲しいのでキャッシュを受け取ってもらう事はできないか?」
と質問があるんですけど、
この場合「キャッシュ」ってドルか円をそのまま送るという意味なんですか?
げん生そのまま送る取引も頻繁に行われてるのものなんですか?
商品小額なんで他の方法だと手数料などかなり割高だと思うんですけど
ただ送金方法全般をよく調べず質問しているだけなのかな?
(自分もわかってないけど)

267名無しさん(新規):2007/04/09(月) 18:52:52 ID:1WH/vjnx0
>>266
エアで米ドル送るつもりで言ってるんだろうな。
良くあるとは言わんが、やってる奴はやってる。
小額だからこそ、為替作ってもらう手数料が惜しくて、そう提案してるんだと思うぞ。

しかし、途中で抜かれたり、行方不明になったり、足りない!入れた!で揉める事もある罠。
268名無しさん(新規):2007/04/09(月) 20:18:01 ID:9yzxdjAg0
現金郵送してくれる海外バイヤーは大歓迎ダゼ!
「ハァ、オ金マダ受取ッテマセーン、ノデ、マダ発送シマセーン」でシラを切りとおせば丸儲け。
バイヤーがeBayにリポート出しても>>258のとおり。
まさか小額でわざわざ国際的に警察に訴えるようなヤシもいないだろ。
万一そうなったら「勘違いしてた」とでも言って慌てて発送すれば大丈夫さ。

ってのが海外セラーには案外多いと思う(漏れの経験的には車のパーツ関連で
特にイギリスのセラー)。
269ちゃんばば:2007/04/09(月) 21:37:30 ID:12y7IuId0
>>268
>万一そうなったら「勘違いしてた」とでも言って慌てて発送すれば大丈夫さ。

逮捕されてから発送しようとしても遅いような。

>ってのが海外セラーには案外多いと思う(漏れの経験的には車のパーツ関連で
>特にイギリスのセラー)。

盗難車とかから外したパーツを売っているような奴らだったら、そりゃ送金した証拠が残らない方法で金送ってきたら奪っちまうよな。
個人が私的で新品パーツ売っているんならば、それはそれで怪しいし。
270ちゃんばば:2007/04/09(月) 22:06:21 ID:12y7IuId0
http://ekozukai.com/cgi/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=3981&rev=&no=0
の件って、真相はなんだったんだろうな。
もしかして、偽ブランド時計だったとか?それとも、チームプレイではめられただけ?
彼の書き込みには「本物」とは一言も書いて無いよな。
と言うか、ブランド時計ってどこの時計か知らんが、日本って殆どが輸入で高いだろ?
カバンとかもそうだけど、ヨーロッパに買い付けに行くとかって話は良く聞くけどな。
何個も売り捌く様だと、個人で持っていた中古って話でも無さそうだしな。リストだけで状態を納得出来るとは思えないから、やっぱ新品?

paypalから調査の為に何を要求されたのかも書かれていないから、何が起きたのかもさっぱり分からん。
3件目は発送していないのに、3本の時計が取られて事になっている。って事は彼女の親戚が2本買ったのか?
271名無しさん(新規):2007/04/09(月) 22:37:07 ID:yc34Vrh50
支払い受け取ってないから商品を送らないだけなのになんで逮捕されんのよ
別に盗品の売人じゃなくても、落札額が気に入らなかったりしたら商品送らないDQNセラー、
一部だけど確かにいるでそ
現金なんか送るやつがアホ
272名無しさん(新規):2007/04/10(火) 00:49:04 ID:z69Y7MNq0
>>264
礼の一言も言わないようなカスには十分な回答だろw
273名無しさん(新規):2007/04/10(火) 01:40:16 ID:sa/3FMa+0
>>270
こんな場所あったんだね
にしてもPayPalがこんなクソ対応とは…PayPalお断りセラーがいるのも納得だ

「本物」でしょ、2点だか3点だかで$10000の高額品みたい

トラッキングでも相手が時計を受け取った事になっているのに、
相手がPayPalに何らかのクレーム(不着?)を申し立て、
それが認められてしまい3件の取引金額すべて戻されちゃったんでしょ?

「3本の時計を取られた」というのは1,2件目の取引のどちらかで2本取引したのか、
「2本の時計を取られた」の表記ミスかでしょ

それにしてもひどい…1万ドルか…
ちゃんばばさん、いいアドバイスしてあげて(´;ェ;`)ウゥ…
274273:2007/04/10(火) 01:41:30 ID:sa/3FMa+0
何か「でしょ」が多くて申し訳ない。
読み返したらカンジわるかったのでごめんなさい。
275名無しさん(新規):2007/04/10(火) 01:48:02 ID:Z47a1+2R0
アメリカなどの法律は知らんが、
paypalは、買い手過剰保護に関して
集団訴訟でも起こされれば簡単に負けると思うんだけど
どうだろう?

どんなに前もって規約のなどで了承をとっていても
普通の国の法律ならほとんど無効になる筈。
根拠ない無理筋のマイルールばかりだよ。
276名無しさん(新規):2007/04/10(火) 04:18:56 ID:5/6VJYSg0
>>275
いいねー。アメリカ人ならやりそうだけどな。
どっかのハゲタカ弁護士事務所に目をつけられたらいい
277名無しさん(新規):2007/04/10(火) 06:42:51 ID:WddrD0Jo0
すいません、ちょっと質問させてください。
ペイパルにクレカ登録してペイパル経由で海外通販で買い物したのですが、
1ヶ月経過しても届く気配が無いのでキャンセルしたいのですが、
相手にはどうやって返金させればいいのでしょうか?
相手にキャンセルする旨を伝えて、ペイパルの「請求」というのを使うので?
278名無しさん(新規):2007/04/10(火) 07:14:01 ID:qX4r9hq60
paypalの『解決センター』にいってみ

もう日本語にもなってるんだから昔の初心者に比べたら楽なもんだよ
279名無しさん(新規):2007/04/10(火) 07:23:16 ID:qX4r9hq60
でも「届かないからいきなりpaypal通してキャンセル」って
すぐ上の275,6のレスと相反というか敵対してて笑えるw
280ちゃんばば:2007/04/10(火) 13:15:23 ID:w9P3Kvck0
>>271
>支払い受け取ってないから商品を送らないだけなのになんで逮捕されんのよ

「受け取ってない」と必ず判断されると決め付けるのは危険だよ。
状況証拠で「受け取っている」と判断されれば逮捕は可能。と言うか、実際には受け取っていると言う前提の話だろ。

>別に盗品の売人じゃなくても、落札額が気に入らなかったりしたら商品送らないDQNセラー、
>一部だけど確かにいるでそ
>現金なんか送るやつがアホ

「いない」なんて誰も言ってないって。
車のパーツで個人の私的販売なんて怪しさがあるってのは同意しているじゃん。
281ちゃんばば:2007/04/10(火) 13:17:37 ID:w9P3Kvck0
>>273
>相手がPayPalに何らかのクレーム(不着?)を申し立て、
>それが認められてしまい3件の取引金額すべて戻されちゃったんでしょ?

不着申請は通らないんじゃ?EMSでしょ。
鑑定か何かなんだろうか?と思ったけど、その旨を言われなければ本物である証明をしようとはしない。その状況で判断されるのって......
あと、鑑定には届いた奴を出したのか、それとも別に用意した偽物を出したのかも微妙。
誰が鑑定したのかもな。
出品しながら他でも売ったので、空箱発送野郎のレッテルでも貼られたんだろうか。


>>275
paypalってシンガポールに逃げたんじゃなかったっけ?
まぁ、アメリカの銀行との取引が多いので、アメリカの銀行口座に金があるだろうからアメリカでの裁判も可能だろうけど。
282名無しさん(新規):2007/04/10(火) 16:06:36 ID:RYh7Gw8Y0
>>275
昔ebayかpaypalかがアメリカで訴えられて、原告側が勝訴した時
メールが来て、賠償の対象と思われる方は登録すれば金が受け取れるって
のがあったような。もちろんフィッシングとかではなく公式なメールで。
結構昔の話なんではっきりとは覚えてないけど
283名無しさん(新規):2007/04/10(火) 18:12:08 ID:bYFnwJdjO
信用取引って死語ですかね
284名無しさん(新規):2007/04/10(火) 18:15:20 ID:Sa32Tky30
その質問、色んな所で見たぞ。

こっちは追加情報ありだが

ttp://okwave.jp/qa2865020.html

>>281

北米はアメリカ法人のままだし、ヨーロッパはヨーロッパ法人の管轄。

日本とか、他のPaypal使う上で条件が整ってない国がシンガポール法人に回されたんだよ。
285名無しさん(新規):2007/04/10(火) 19:16:26 ID:qStVkoZZ0
>>282
ああ、あったね、それ。
286ちゃんばば:2007/04/11(水) 09:26:25 ID:4mQfQoMx0
>>284
不正カード使用だったのね。
paypalって、不正カード使用は売り手負担なのか......与信認証を認めたカード屋の負担じゃないのね。
空箱や鑑定の問題だったら水掛け論になるから売り手負担でも分からなくもないが.....結局、売り手もグルの可能性があるみたいな扱いか。

アメリカの2つの州で決済屋の許可が取れなかったから、シンガポールに逃げたのだと思っていた。

ちなみに、日本って、決済屋の決済部分は法律無いから勝手にやって良くて、送金(振込)部分は国内為替取引にあたり銀行法とかでの縛りがあるんだよな。
この縛りも銀行の代理店とかも使えるようになったけど、コンビニはアルバイト主体なので代理店にはなれない。
だから送金(振込)部分は銀行などの金融機関を使うシステムになっている。
287名無しさん(新規):2007/04/11(水) 19:51:06 ID:0pBUkGcB0
パーソナルで登録したばかりなのに、paypalにログインできません。なぜでしょ
うか?みなさんはログインできてますか?

メルアドとパスを入力して「ログイン」ボタンを押しても、タイトルバーに中止
って出て、「ここをクリックしてもう一度実行」と「ホームページに戻る」って
いうリンクが隅っこに表示されます。
メルアドとパスが違っているのかなと思って、超単純なものに変更してみたけど、
やっぱりダメでした。わざとパスを間違うと、エラーメッセージが出てくるので、
パスの設定自体はちゃんと出来てるようなんです。

なにが原因なんでしょうね。
288名無しさん(新規):2007/04/12(木) 03:49:22 ID:/2JrVRyw0
決済機関のネット機能ならお約束だが
不正防止の為に、数回間違えるとロックされるけど・・
289名無しさん(新規):2007/04/12(木) 05:40:13 ID:6HU6JoEa0
>>284
okwaveか、いいサイト教えてくれた。ありがd

で、いろいろ読んでいたら、セラーが発送したEMSの追跡番号を詐欺師(バイヤー)
が聞きだして、日本国内で勝手にピックアップしちゃう、って手口があるんだな。
いやはや驚いた。セラーの情報はひと通り知っているわけだから、なりすましも
簡単にできるって寸法。まあ大阪で発送したEMSを東京でピックアップするのは
さすがに無理だろうけど……。危ないのは東京だろうな。外人多いし
290名無しさん(新規):2007/04/12(木) 10:41:10 ID:+yawSR8s0
>>288
最初から(パス正しいのに)ダメだったんですよね。
登録するだけで、すぐ利用可能なんですよね?

利用できないなら、せめて解約したい。
291名無しさん(新規):2007/04/12(木) 13:26:48 ID:xSr6vA510
海外通販したショップから送料が多すぎたとかで少し返金になったと
Paypalからメールが来たんですが、どこに返金されるんですか??
クレカのみ登録されてる状態なのですが、クレカ会社経由で登録してある
金融機関に返金されるわけじゃないですよね?
Paypalにプールされるのかな?だとしたらそれはどこで確認できるのでしょうか?
292名無しさん(新規):2007/04/12(木) 13:32:15 ID:1+Vt96nJ0
>290
セキュリティソフトやファイアウォールが邪魔しているとかはないんかな。
中止と表示されているのはステータスバーじゃないのかい?
あと、「ここをクリックしてもう一度実行」と「ホームページに戻る」はPaypalのページ内に表示されるってこと?
293名無しさん(新規):2007/04/12(木) 22:39:25 ID:IWf/Pgmh0
んー、どうしてだろ。オレもログインできない。

ログインボタンをクリック後、タイトルに「中止 - PayPal」 と出て、
画面には四角い枠の中に「ここをクリックしてもう一度実行」「ホームページに戻る」とだけ表示。

「ここをクリックしてもう一度実行」をクリックしても同じ画面が表示されるだけ。
クッキー削除、ルーターリセット、ウイルスセキュリティオフでも変わらず。

たぶん、上のひとも同じ現象なのかな。
294名無しさん(新規):2007/04/13(金) 00:07:39 ID:uBI4DZEs0
今さっき普通にログインできたぞ
295名無しさん(新規):2007/04/13(金) 09:38:36 ID:0O0MOb5f0
カスタマーに電話したら、
水曜日あたりからログインできないとの問合せが多数との事。
システム障害で復旧中ですと……。
一応、こちらのメアドを口頭で伝えて、
復旧したらメールで知らせてくれると言ってたけど、
いつになるやら……。
296名無しさん(新規):2007/04/13(金) 10:41:44 ID:ix/HGOEl0
「PayPalは最新の外貨換算レートを使用します。」って書いてあるけど・・

今118円台だと思うけど
引き出そうとすると115円台なんだけど、どうして??
297290:2007/04/13(金) 12:27:16 ID:kyEI0mNQ0
>>292
レスありがとうです。画面をキャプしたので、見てください。
ttp://www.uploader.jp/user/toollove/images/toollove_uljp00080.jpg

>>295
マジっすか orz
298名無しさん(新規):2007/04/13(金) 12:51:52 ID:QXkkHY4s0
>>297

オレも全く同じ状態っす。
299名無しさん(新規):2007/04/13(金) 13:23:48 ID:w6fFXWdv0
おお、この画面は初めて見るわ。
300名無しさん(新規):2007/04/13(金) 14:22:45 ID:YAJkx46g0
>>296

外貨両替した事ない?
どこの両替屋も仲値では両替しない。
Paypalでは2.5%の手数料を含んだレートで換算される。
301名無しさん(新規):2007/04/13(金) 16:59:55 ID:utjbV9CG0
age
302名無しさん(新規):2007/04/13(金) 21:00:14 ID:7nzonKS+0
PAYPALにカード登録しようとしたらVISAとMASTERだけしか選択肢がありませんでした。
AMEXしかもっていないのですが、日本からは利用できないのでしょうか?
303名無しさん(新規):2007/04/14(土) 12:50:26 ID:zKXoHzaq0
日本語でのメールの問い合わせは待っていれば返事くる?
少し込み入った内容なのだけど
英語でないと無視されたりする?
304名無しさん(新規):2007/04/14(土) 14:12:51 ID:VlVyE53E0
そんなあほな質問ここでするなよ…泣けてくる(´;ェ;`)ウゥ・・・
305名無しさん(新規):2007/04/14(土) 14:21:23 ID:zKXoHzaq0
何で?
日本語フォームになってたから日本語で書いたけど
実際どこまで対応してんのかな、と思って。
306ちゃんばば:2007/04/14(土) 15:54:04 ID:fEKNdX4f0
>>305
昔と変わらないのでは?
普通の流し読みと比べてもっと素早く読むと思うけど。
ところで、どのメールアドレスにメールした?
307名無しさん(新規):2007/04/14(土) 17:55:10 ID:v6//K+wg0
日本語で書いたら、日本語で返事が来る。
何度か問い合わせしたけど、答えるの側の日本語力には
かなりバラつきがあるな。
こっちの質問意図はりかいしているようだが。。。

英語より難解な日本語もあるぞw
308名無しさん(新規):2007/04/14(土) 20:13:06 ID:ZMcYcfHh0
電話応対は明らかに日本人ではない片言の外つ国人。
それでもちゃんと意思の疎通はできましたが。
まぁ、それがメールのやり取りにも反映されるかどうかはわかりませんが。

私の場合ですが、ようやく
>>297
の、画面状態が解消され、ログインできるようになりました。
システム復旧したのかな?
309名無しさん(新規):2007/04/15(日) 01:14:55 ID:TzC2N62j0
オレもログインできるようになったっす。よかったー
310名無しさん(新規):2007/04/16(月) 03:26:42 ID:YhgMKolp0
初歩的な質問ですが、相手がプレミアアカウントから残高で送金した場合、
こちらがプレミアアカウントでも受取手数料はかからないんですか?

311290:2007/04/16(月) 08:10:14 ID:r1f/0moM0
私もログインできるようになりました。
312ちゃんばば:2007/04/16(月) 13:56:41 ID:bKN3VsmS0
>>310
掛かるんじゃ?
実際はどうか知らんけど。
と言うか、何で「掛からない」って発想になっているのか分からん。
313名無しさん(新規):2007/04/16(月) 17:28:20 ID:SFzXYwyh0
送金キャンセル後なかなか払い戻しされない…
通常は何日くらいで返金されるの?
314名無しさん(新規):2007/04/20(金) 04:11:17 ID:+TdAthNS0
>>312
残高からならかからないでしょ。
受取手数料がかかるのは クレジットカードを使った場合のみだから。
315名無しさん(新規):2007/04/20(金) 10:48:25 ID:/PMDhZJK0
受取側がプレミア/ビジネスなら、バランスから支払われても手数料はかかるよ。
316名無しさん(新規):2007/04/20(金) 12:03:52 ID:8t779H2hO
本当に病気か何かだったんじゃないの?
317名無しさん(新規):2007/04/20(金) 14:25:38 ID:g4J4uRfh0
クレジットカード利用の場合は翌月の一括払いで請求されるのでしょうか?
318名無しさん(新規):2007/04/20(金) 16:00:41 ID:7/J8sOJW0
現時点では、お客様のご依頼を完了できません。[再試行]をクリックするか、しばらくしてからもう一度実行してください。ご不便をおかけしたことをおわびいたします。

メッセージ3004






混んでるんかな。
さっきからずっとログインできね。
319名無しさん(新規):2007/04/20(金) 16:11:16 ID:E/pawTAU0
誘導されて来ましたのでこちらで質問させていただきます。

一度送ったインボイスの金額を訂正して再度送信するにはどうすればよいでしょう?
ペイパルの場合、相手はこちらの請求額通りにしか支払えないのですか?
よろしくお願いいたします。
320名無しさん(新規):2007/04/20(金) 16:18:13 ID:8t779H2hO
確かインボイス送られた側で金額の+-出来るんじゃなかったか?
321名無しさん(新規):2007/04/20(金) 16:39:52 ID:E/pawTAU0
>>320 レスどうもです
EMSの送料を設定して、メッセージ欄に
「SALなら送料コレコレでトータルコレコレです」って書いておいたんです
相手から「遅くなってもいい」って返事が来たんで
「ではSALで送ります」と返したしばらく後にEMS込みの金額が送金されていたんです
ってっきり相手側では支払い金額をいじれないのかと・・・
322名無しさん(新規):2007/04/20(金) 18:15:18 ID:jarH/+mP0
自分が送ってもらう側なのね。

eBayなら、チェックアウト中にバイヤーがインボイスの金額を変更するのを
許可する/しないを設定する項目がセラーのPreferenceの中にある。
自分がどっちで設定してるか見てみたら?
323名無しさん(新規):2007/04/20(金) 21:52:14 ID:g4J4uRfh0
最初に登録した住所って変更できないんですかね?
ミスって順番を町名、地番、市、県にしてしまいました。
一応届くだろうけど、なんとなく気持ち悪い

アカウント取り直さなきゃだめなのかな、、
324名無しさん(新規):2007/04/21(土) 20:03:25 ID:o0yiFdnB0
>>322
どうもです 【Payment from buyers】の
【Allow buyers to edit payment totals】がYESになってれば変更できるんですね?
ありがとう
325名無しさん(新規):2007/04/22(日) 09:29:21 ID:4CvKy/Ln0
>>324

もし日本のヤフオクなんかで
「バイヤーが支払い金額を編集するのを許可する」
って項目があったらそれはどういうものだと理解する?
326名無しさん(新規):2007/04/22(日) 13:29:07 ID:yqKr7E/R0
>>325
えっ 代金+希望の送料分で支払うって事じゃないんですか??
327名無しさん(新規):2007/04/22(日) 14:28:08 ID:OlpB8eoW0
>>326
だから「金額をバイヤー側で変更して支払わせることができる」ってことだろうが
328名無しさん(新規):2007/04/23(月) 01:11:36 ID:eSlmTWDt0
>>323
プロファイルから出来ね?
329名無しさん(新規):2007/04/23(月) 17:35:15 ID:prFuIPl00
https://www.paypal.com/j1
このペイパルの日本語のページの2人のモデル

↓ここの胡散臭い香水のモデルと同じ・・・画像
http://item.rakuten.co.jp/kogao/g001939/
330名無しさん(新規):2007/04/23(月) 20:57:31 ID:Ye/CV69z0
>>329
たぶん、ライセンスフリーの画像素材だから。
331名無しさん(新規):2007/04/24(火) 22:42:16 ID:laPbWIIz0
つっかえねえくそpaypalめ
対応悪すぎすげえイラつく
ボケが
332名無しさん(新規):2007/04/24(火) 23:06:21 ID:i28IR5V80
外貨両替の手数料が痛いよーーー
333名無しさん(新規):2007/04/24(火) 23:48:38 ID:jW4gihtc0
やっぱ日本語表示の状態でやってるとダメみたいだな

今日カナダから荷物届いたんだけど
封筒に貼り付けてあった住所と名前がPCからそのままプリントアウトしたやつだったのね
それ見たら県の部分が■■■(実際はーー県)と文字化けしてたよ
県の部分が選択形式になってるのは大丈夫か?と思ってたら案の定だった
334名無しさん(新規):2007/04/26(木) 10:43:37 ID:aGJFoMZm0
「PayPal - ご意見をお聞かせください」
    ↑
こんな件名のメールが着たんですけど・・・。
内容は先日、クレーム申請した時のアンケートらしい。。。
本物かな?
335ちゃんばば:2007/04/26(木) 15:07:20 ID:cbFOPH1u0
>>334
メールヘッダー見ないで本物か否かなんて論じれる訳無いだろ。
336名無しさん(新規):2007/04/26(木) 21:41:55 ID:dlF5D2y40
アメリカの銀行口座持とうかな
引き出しに時間がかかりすぎる
337名無しさん(新規):2007/04/26(木) 22:44:25 ID:1MFuATa/0
支払いから1ヶ月以上経ちましたが、
届かないので発送は済んでいるのかメールをしても全く返事がありません。
今後もギリギリまで待ってメールをし、45日目にペイパルの返金手続きをすればいいんでしょうか?
返金のため必要な手続きは日数のかかるものなら、もう少し前にやらないといけないのかな、と思いまして・・・
また、返金にはセラーの同意など必要なんでしょうか?
338名無しさん(新規):2007/04/26(木) 23:45:25 ID:iUTSxo280
>支払いから1ヶ月以上経ちましたが、
>届かないので発送は済んでいるのかメールをしても全く返事がありません。

すぐに手続きしましょう。


>返金にはセラーの同意など必要なんでしょうか?

PAYPALのマイルールに同意するセラーなどいません。
強制じゃないと成り立たないのです。
339名無しさん(新規):2007/04/26(木) 23:50:49 ID:1MFuATa/0
>>
レスありがとうございます。
今、イーベイではなくモバオクでちょうど詐欺に遭いまして、組み戻し手続きや内容証明送付など
返金を求めるにもとても大変な思いしてるんですが、ペイパルはこちらの都合でそんなに簡単に返金して貰えるんでしょうか?
用意しなくてはいけない書類や証拠などは必要でしょうか?

340名無しさん(新規):2007/04/27(金) 00:10:33 ID:a99CEonW0
>>339
丁度似たケースで数週間前にpaypalにdispute→claim出したけど
dispute起こした時には、
セラーへのメッセージを書く→paypalからセラーに連絡が行く
→セラーから返事が来る(来ない事もある)

で、納得がいかないとか無視されたとかでclaimに発展させると
追加で状況や情報を書く→セラーにpaypalが問い合わせる(セラーの返事内容はこちらは見られない)
→paypalが総合的に判断(というかなんというか)

この経過を経て、返金となるかどうかが決まるようで。
特に書類とかは求められなかった。
セラーは、発送した証明として、色々提出したりするらしいけど。

なお、バイヤー有利判断が出ても、セラーに支払いできる金がなかったりすると
金が満額返ってこない事もあると注意書きがある。
俺は運良く全額返金してもらえた。
341名無しさん(新規):2007/04/27(金) 00:21:15 ID:VgS3abMR0
そんな難しい話ではない。

ネット上で確認できる、トラッキング#を提出しない限り
バイヤーの勝ち。(国内のみ追跡可能ではダメ)

バイヤーはただ「届きまへーん」と言うのみ。
それを覆す証拠としてペイパルが唯一認めるのはEMSなどの#。
(実際はこれでも危うい。)

口座に金が残っていなければ物理的に強制返金しようがない
というだけ。
(だから連絡不通なら速攻手続きが必要なの!)
342名無しさん(新規):2007/04/27(金) 00:24:59 ID:VgS3abMR0
で、これ言うまでもなく、出品者の立場だとカラ恐ろしいシステム。

ペイパル支払い認めない出品者がいるのはその為。
343名無しさん(新規):2007/04/27(金) 01:41:51 ID:GCBGQPhG0
>>340
>>341
>>342
ご丁寧にありがとうございます。
あ、じゃあそんなギリギリまで様子見る必要なく、ヤバイ状況になる前に
返金手続き取っちゃったほうがいいんですね。
(わざと返事書かないで口座を空にする場合もありますもんね)
344名無しさん(新規):2007/04/27(金) 02:06:23 ID:vHx4BS2JO
水さすんじゃなくて、一応の確認なんだけど
337が選んだ発送方法は船便じゃないんだよね?
345名無しさん(新規):2007/04/27(金) 02:16:35 ID:/uNulU0b0
マジレスすると、関係ない。
自分で進んで船便選んでても届かないなら期限内に手続きしないと絶対ダメ。
その気なら届いたらもう一度支払ってやりなよ。
346337です。:2007/04/27(金) 02:29:56 ID:GCBGQPhG0
>>344
3月に支払い、発送はUSPS Airmail Parcel Postです。
4 to 10 business days* でH&D15ドルでした。
もしかして送料が足りないと向こうから船便で勝手に送られてたり?
と思い、本当にこの方法で発送したのかも聞きたいのですが、
何分、1度も返事が来なく発送したかさえ分からない状態です。
もうそろそろ手続きしてもいいですよね?
今他の出品は10ほどしていて、他の方とは連絡しているようです。
347ちゃんばば:2007/04/27(金) 15:58:16 ID:ojhh3kcJ0
>>339
>今、イーベイではなくモバオクでちょうど詐欺に遭いまして、組み戻し手続きや内容証明送付など

詐欺にあったと断言出来る状況だと、銀行振り込みした金なんて詐欺師が組み戻しに同意するはずないし、内容証明なんて無視する可能性はかなり高いんじゃ?
告訴状を警察に出すのが効果的だと思うけど。
348名無しさん(新規):2007/04/27(金) 17:43:42 ID:0DMyUnih0
ブツがこっちの手元にある限りチャージバックも通らないのではないかと思うのですが
何か参考になるような情報お持ちの方は居ませんか?

今ebayでトラブってるんだけど、こっち(買い手)の言い分が通っても売り手が送り返す
荷を
受け取ってくれなさそうで。ペイパルの払い戻し上限ではぜんぜん足りないし、
カード会社はとにかくキャンセルしたい意向を伝えろと。そのうち相手から返事が
来なくなるのではとも思うのですが。
349名無しさん(新規):2007/04/30(月) 00:30:15 ID:gwkwoPMt0
ebayで売り手の手違いでalertが来ました。
こっちに確認のメールする前にalert送るなヴォケ!って感じ。
代金が支払われていないと向こうが勘違いしていたんですが
実際はこちらから送金済み、向こうもalertを送った後に気付いたらしく
品物を発送、当方も無事に受け取って取引自体は終わりました。
しかし未だにセッションを開くたびに「I have 1 alert」がウザイです。
出品者は何もしなければ大丈夫というんですが、alertを消す方法はないですか?
もちろんalertに対しての返事はしましたし、一応FAQのalert部分に関するページを
出品者に送ったんですが・・・orz
350名無しさん(新規):2007/04/30(月) 00:44:59 ID:gwkwoPMt0
すみません、alertは未払いとしてのalertです。
上記の通り支払済み、品物も受け取り済みです。
351名無しさん(新規):2007/05/01(火) 12:41:02 ID:10F6cD4d0
質問です。
落札すると、普通はイーベイ上でのinvoiceを送ってもらいますよね。
ところが、PaypalでのMoney Request というのが、
いきなりきてしましました。
これって支払をしても、イーベイ上で支払済みの状態にならないような気がするのですが
問題ないでしょうか。
352名無しさん(新規):2007/05/01(火) 13:23:59 ID:hFD4qmVM0
>>351
invoiceから支払わず、例えばPayPalに直接セラーのアドレスば入力して
支払った場合なんかでもeBayのオークション#ば入力しよればeBay上でも
ちゃんと支払い済みになるとです。
仮にならなかったとしても問題なかですし、それを気にばしよるなら
My ebay上で自分で支払い済みに変更すればよかとです。
353名無しさん(新規):2007/05/01(火) 16:44:25 ID:ferI85KV0
イーベイで落札した商品が1月経っても届かなく(USPSパーセルポスト発送の約束です)、
3回「発送済みですか?」とメールしましたが1度も返信ももらえません。

ペイパル返金の手続きをしたいのですが、ペイパルだけに申し立てをするのでしょうか?
(イーベイには何も言わなくていいのでしょうか?)

その際、セラーに電話したり大変なやり取り(英語が喋れません)があるのか、教えて下さい。
日数や手続きもだいぶかかるんでしょうか?
354名無しさん(新規):2007/05/01(火) 16:55:38 ID:Jm8Al5iV0
メールで連絡取れないのに電話番号なんか知ってるの?


返金が目的なだけならpaypalオンリーでも別に良い。
とにかくpaypalにdisputeしなはれ。
それでわからん事があったらまた聞きなはれ。
355名無しさん(新規):2007/05/01(火) 18:51:17 ID:nkVsMx2e0
>>353
Airでも1月以上かかることもある。
Surfaceなら2月3月はザラ。

もう少し待ってやれや。

USオンリーやNoJAPANセラーが増えそうな予感。
356名無しさん(新規):2007/05/01(火) 19:10:52 ID:PL9FMLw50
連絡とれないなら待ったら絶対ダメやろが。
ただ発送したか聞いただけだろ?

いいかい?
品物が届かないなら45日以内に必ず手続き。
一週間も連絡とれないなら速攻手続き。
これを肝に銘じることや!
郵送の事情や相手が信用できるできないなんて一切考慮するな!
品物が届くか届かないか、それだけ!
357名無しさん(新規):2007/05/01(火) 19:58:53 ID:pLhv/M2x0
>>352
ありがとう!
Paypalで入力するオークション#は複数でもOK?
一括請求なもんで。
358名無しさん(新規):2007/05/01(火) 22:01:09 ID:ferI85KV0
>>354>>355>>356
レスありがとうございます。
連絡取れるなら待つんですが、
1度も(しかもインボイス来る前に支払いしちゃったので)連絡無しの状態です。
もしかして送料が足りないのか?とも思ったんですが、だったら追加しろとメールしてくるだろうし
他に出品はどんどんしており、評価は入ってるので無視されているのは自分だけのようです。
いざ、海外発送が面倒になったのか・・・。
359名無しさん(新規):2007/05/02(水) 01:33:45 ID:y+1OSav10
もう面倒で金さえ返してもらえばよいっていうんじゃないなら
ebayの方で論争すれば相手多分慌ててレスしてくると思うよ。
他と取引継続してる状態なら尚更。
360名無しさん(新規):2007/05/02(水) 01:52:54 ID:IHIOJFSX0
>>359
ありがとうございます。
相手にされてないんですね・・・
商品はとても欲しかったものですが、これから送ってくれると連絡くれたとしても、
45日は過ぎてしまうし
とりあえず返金の手続きだけしちゃおうと思います。

結構こういうもんなんでしょうか。
実は落札はまだ5回で、そのうち4回は転送業者に頼んでいたので(それはスムーズに終了)
日本に直接送って貰うの今回が初めてだったんです。
こんなことなら転送業者宅に送って貰えば良かったです(届くとは限りませんが)

やはりワールドワイドになっていても再度日本に送って貰えるか念押したほうがいいですね。
それで対応悪いようだと(面倒くさそうだと)やめるようにしたほうがいいかも知れませんね。
初の海外発送楽しみにしていたのにガッカリです。
361名無しさん(新規):2007/05/02(水) 01:58:50 ID:EPqu2BEQ0
相手と連絡取れないってのが全てじゃない?
海外発送嫌がってるとか勝手に理由決め付けても仕方ないよ
色んな奴がいるとしか言い様がない。
362名無しさん(新規):2007/05/02(水) 02:29:08 ID:VnB0gzXK0
まったくだ
何で勝手に相手にされてないとか海外発送嫌がってるとか思い込んでるんだw

落札ページから連絡とってるのに返事ないの?
だったら最後に「ネガつけるぞ」「ペイパルに返金申し立てしちゃうぞ」と言って見たら
それでも無視するならそうすればいい

だが評価のよいセラーがいきなり貴方だけを無視するなんて普通に考えておかしいと思わない?
何らかの落ち度があるか、行き違いがあるように思えて仕方ない
363名無しさん(新規):2007/05/02(水) 09:36:59 ID:mccFnZqH0
すみません、質問させてください。
今回はじめてebayで落札し、paypalで支払いを完了しました。
paypalからの完了メールに住所ステータスが未確認になっていました。
配送情報にはちゃんとこちらの住所が(英語で)記載されています。
未確認の?からリンク先を辿りebayアドレス帳を確認すると、
primary shipping adressとpaypal adressの2項目あり、後者の方が
文字化けしていました。(数字以外全て????)
私はつい最近paypalが日本語になってから登録しました。
当然日本語で登録しているのですが、これが原因でしょうか?
これはこのまま放置しておいて良いのでしょうか?
ebayもログインして確認すると正確な住所になっています。
教えてください、お願い致します。
364名無しさん(新規):2007/05/02(水) 09:52:41 ID:Ar7LTj9L0
>>363
日本はみんなUnconfirmed(未確認)。
どうしようもない。
365名無しさん(新規):2007/05/02(水) 09:59:31 ID:mccFnZqH0
>>364
即レス感謝いたします。やはりそうですか。
米国外のほとんどの住所は、現時点では確認手段がありません。とありましから...
文字化けの件も、英語で登録しない限り当然の事なのでしょうか?
366名無しさん(新規):2007/05/02(水) 12:02:38 ID:57EXAvb40
>>365
文字化けは仕方ない。
英語(つかローマ字)で住所登録すれば問題ないはず。


「うんこ」はどうしようもないね。
早く「住所確認」できる仕様にしろPaypal日本。
「うんこ」のせいで「海外OK」セラーでも買えんことあるぞよ。
367名無しさん(新規):2007/05/02(水) 20:29:19 ID:GCSVGsaP0
>早く「住所確認」できる仕様にしろPaypal日本。

これはPayPalの問題じゃなくてクレカ会社の問題じゃなかったっけか?
まぁクレカ会社に頼らずにPayPalが独自の方法で利用者の住所確認を
取る様にすればいいのかもしらんけど・・・世界各国の利用者の住所確認を
取るのって大変そう
368名無しさん(新規):2007/05/02(水) 20:32:53 ID:GU1RUre00
>>365
そりゃ日本語で登録してりゃ文字化けして当然
どうも日本語で登録しても先方には英訳してもらえると思ってる輩が多いようだ
チョイ上にもあるが都道府県の選択の部分で「東京都」と選択してても先方には■■■だからね
369名無しさん(新規):2007/05/02(水) 20:37:21 ID:GU1RUre00
それとROPPONNGIは文字化けするよ ROPPONNGIね
370名無しさん(新規):2007/05/06(日) 18:09:18 ID:8irrMc3C0
保守
371名無しさん(新規):2007/05/06(日) 18:09:56 ID:8irrMc3C0
保守
372名無しさん(新規):2007/05/06(日) 21:21:35 ID:FA9tJ/Y50
書込みが少ないのはトラブルが少なくなってきたからかな?
373名無しさん(新規):2007/05/06(日) 21:27:52 ID:qFrN3rzv0
俺はトラブル必至だな・・・
374ちゃんぱぱ:2007/05/06(日) 21:31:19 ID:KFvFqK+L0
おれさまのおかげだな。
375名無しさん(新規):2007/05/08(火) 01:02:25 ID:rz+1/dxl0
お礼を書きに来ました。

少し前に「何度も発送済みか質問しても無視」(他の出品はどんどんしてる)
の出品者をどうすればいいか質問した者です。
おかげさまで紛争申し立ての翌日に返金となり、クローズドになりました。
アドバイス頂いた方々ありがとうございました。

それにしてもこんな返事だったんですが
売り手からのメッセージ:
I don't understand this.
I will issue a refund.
Please let me know if it shows up.
It has bee a very long time.
I apologize for the inconvenience. Thank you...

核心の部分ですがはっきり「送った」とも「送ってない」とも書いてないので、なんだかなあ〜という感じです。
(アメリカ人ってこういう曖昧な言い方するもんですかね?)
自分だったら返金はするが、こういう発送方法でどこどこから何日に送ったのに届いてないかい?残念です、
みたいに少なくとも書きますが・・・・・

送ってなかったんでしょうかね〜

376名無しさん(新規):2007/05/08(火) 01:09:14 ID:ujVl2DBM0
そりゃ、送ってねえから、「不便をおかけして申し訳ない」ってお決まりの文句つらねるんでしょうよ。
377名無しさん(新規):2007/05/08(火) 01:37:06 ID:BVwi4N0S0
feedbackはどうしたの?
378名無しさん(新規):2007/05/08(火) 01:50:46 ID:rz+1/dxl0
>>376
やっぱそうですよね・・・
うっかりか故意かは今となっては分かりませんが、どこの国の人であろうと
送ったなら「送った」と言いますもんね・・・

>>377
まだしてないです。どしようかな、と思ってます。
379名無しさん(新規):2007/05/08(火) 02:06:50 ID:t0qj1PHb0
そりゃそうだろーw

品物おくったのに返金になったら黙ってないよ
送ってなかったのか…ひどいセラーに当たったもんですね
返金解決おめでとう

それにしても紛争申し立てするとそんなに早く返金されるものなんだ〜
380名無しさん(新規):2007/05/08(火) 02:33:33 ID:5jW3eU6s0
ペイパルで送金時、全ての項目を間違いなく入力したにもかかわらず、
「必須入力項目の一部が未入力または不完全です。入力した情報を修正し、もう一度実行してください。」
と出て送金できない。何かのエラーかな?と思って何度か試してたらセキュリティかなんかで、
この取引ではクレジットカード使えなくなったり。
もうなんなのペイパル、泣きそう…
381名無しさん(新規):2007/05/08(火) 02:35:07 ID:3Xs8WX0D0
Paypalの買い手保護の欄に、返金は年三回までって書いてありますよね?
一回目:航空便で送ってもらったのに届かない→返金→暫くたって届いたので再送金
二回目:全く届かず返金してもらった
今回、ちょっと大きな買物を幾つかしたいんだけど、四回目以降は問答無用でアウトということでいいのかな?
実際のところ、四回以上申請された方はいますか?
382名無しさん(新規):2007/05/08(火) 02:41:45 ID:rz+1/dxl0
>>379
ありがとうございます。

こちらが初心者(feedback2)なのと日本人なのとで
ずっと無視すればいいと思ったのかも知れませんね。

それにしてもペイパルの威力にはびっくりしました。
あんなに連絡しても1度も返事くれなかったセラーが、
申し立ての翌日には返金OKと、上記のメッセージ送ってくるなんて・・・。
ペイパル挟むと全然対応が違いますね。
383名無しさん(新規):2007/05/08(火) 03:10:58 ID:Vl8fYEsD0
本当に送っていてもPAYPALは
国際トラッキングないとどうにもならないから
みんなあきらめてサッサと払う。

ただ奪って逃げるつもりの本物の詐欺師にあったらそうはいかない。
384名無しさん(新規):2007/05/08(火) 03:12:40 ID:Vl8fYEsD0
今回で安心して
PAYPALのシステムを過剰に頼りにしていると
必ず痛い目に会うであろう。
385ちゃんばば:2007/05/08(火) 08:23:10 ID:3Y0Qfu9A0
>>375
>少し前に「何度も発送済みか質問しても無視」(他の出品はどんどんしてる)
>の出品者をどうすればいいか質問した者です。

何故書き込み番号で名乗らない?
いくつかのキーワードで検索しても引っかからないと思ったら、>>358と微妙に表現を変えているのか。
ところで、そもそも無視されていた理由って、正しい連絡方法でとっていたの?
メールだとスパムと判断されて相手にされないのは普通。
読み手側に対する配慮が足りないのを見せ付けられるとな。
>>362の「落札ページから連絡とってるのに返事ないの?」にレス書いていないしな(俺の見落としじゃ無いよね?)。

>おかげさまで紛争申し立ての翌日に返金となり、クローズドになりました。

連絡無いと思ったらいきなり紛争の申し立てしてきた変な奴。そう思われている様な気がする。
そんな奴とは関わりたくないみたいな話になっている様な気がするけど。

貴方の事例を解決する事が全てなんじゃなくて、同じ問題を抱えた人の参考にもするのでは?
名前や書き込み番号を名乗らないので追跡し難いだけでなく、表現を微妙に変えて検索もし難い。更に、>>362の肝の疑問にレス付けていないから問題の原因もさっぱり解らない。
「翌日に返金」からは取引相手は毎日数回チェックしている様な奴と推測出来るし、他に多く出品しているのに他とはトラブルが無さそうなんでしょ。
自分側に問題がありそうだと顧みる事が出来ていないんじゃないのか?
向こう側の問題と決め付けているようだが......
386名無しさん(新規):2007/05/08(火) 08:54:12 ID:t0qj1PHb0
さすがちゃんばば、的確な分析だ

>連絡無いと思ったらいきなり紛争の申し立てしてきた変な奴。そう思われている様な気がする。
>そんな奴とは関わりたくないみたいな話になっている様な気がするけど。

言われてみればその通りだわ
セラーからのメールをよく見たら、たしかにセラーは状況を理解してないようだ
とまどいながらも穏便にいっとこう、みたいな人の良さすら感じるような気がしてきたw
387名無しさん(新規):2007/05/08(火) 16:19:11 ID:TMyKN9An0
>>385>>386
レスありがとうございます。
メールはイーベイ経由で購入履歴の所からメッセージ欄で送ってるので届いていると思います。
あとで送ってないと言われたら嫌なので、証拠として自分宛にも送信するにチェックして保存しています。
自動的に何の商品かや商品番号やこちらの名前も相手にフォーマットで伝わるようですが、
念のためこちらも商品名や落札日、アイテム番号や名前も書いてありますし、誰が送ってきたかは分からないことはないと思います。
388ちゃんばば:2007/05/08(火) 22:22:33 ID:3Y0Qfu9A0
>>387
貴方は全てのメールを受け取るようにしているの?
で、チェックしてスパムに埋もれているとかは無い?

ところで、同じ内容のは返信が無いときにその旨のコメントつけて再送信している?

それ以上分析したければ、個人情報を除いて、具体的にメールや落札した物のURLとか晒したり、自分がやった操作を順に説明するなどしかないんじゃ?
389名無しさん(新規):2007/05/08(火) 23:24:10 ID:IyZ6sx850
>>388
というより、もう分析できる時期を逃しているのは明らかなんだから
粘着せず次の機会を待とうよ。
いくら久々のお客さんだからといってw
390名無しさん(新規):2007/05/09(水) 22:56:40 ID:6nciC3rP0
ただ絡みたいだけのヤカラですな
391名無しさん(新規):2007/05/09(水) 23:45:12 ID:A/75LfDA0
ebayで落札してpaypalで支払ったのですが
1月経っても商品が届かず何度かやり取りしてもダメっぽかったので
paypalからクレーム出したらあっさり返金してくれました。
(Total Messagesにお詫びのレスとA Refund was issued.と出ています。)
そしてpaypalから紛争のクローズメールが来たのですが
サイトの方の解決センターのステータスはRefund Pendingのままです。
これは相手の口座からお金が引き出せてないということですか?
もうしばらく待ってればいいのでしょうか?
392名無しさん(新規):2007/05/10(木) 04:03:37 ID:/krISrjg0
paypalに入ってないのにpaypalのフィッシィングメールが着たんだけど・・・
これっておかしいですか?
393名無しさん(新規):2007/05/10(木) 04:17:51 ID:iF89B/Vw0
>>388
おまえは荷物が届かなくても、セラーと連絡がつかなくても
一生返金手続きもせず待つんだなw
394名無しさん(新規):2007/05/10(木) 09:22:14 ID:PVWnd1Yv0
>>392
別に。
フィッシングメールにしろウィルスメールにしろスパムメールにしろ
自分の関知しないところから送られてくるものばかりだろ
395名無しさん(新規):2007/05/10(木) 14:08:50 ID:SL0pnssA0
>>392
単に、そのメールアドレスが業者に流れただけ。
気にしてもしょうがない。無視無視。
396名無しさん(新規):2007/05/10(木) 15:32:44 ID:twwjaabI0
paypalに入っている人だけにフィッシィングメールが送られてきていたらそれはかなり問題だが
397名無しさん(新規):2007/05/11(金) 08:49:31 ID:BtRf1LWP0
初めて返金を受けたので質問です。

ステータスでは「クレジットカードへの入金」が完了となっています。
その前に通貨換算になっていますが、支払ったときよりレートが安いので若干損しています。
これは相殺して不足分をクレカで引き落としになるんでしょうか。
それとも1度支払ったドルが無効になるのか、書面ではどうなるのかさっぱり分かりません。


398名無しさん(新規):2007/05/11(金) 09:12:51 ID:oG+00Zc80
■□■□FOX★公認!今世紀最大の祭り□■□■
“30年は日本に手は出せないな”という勝ち方をしたい。
俺たちのクリックで日本を一位にしようぜ!!
『詳しくはまとめサイト』へ

◆◇◆◇◆◇現在の状況◇◆◇◆◇◆
日本の技術力を世界に示した全自動クリックツールが
POPPER工作員により、世界に情報流出。。。
追い討ちをかけるように、サイトのツール対策により苦境に陥る。。。

世界を2歩… いや‥ 3歩4歩5歩もリードした最強兵器が使えない今
日本軍は戦力の増員を必要としている!

1. チリ 161,873,066
2. ポーランド 160,842,964
3. 日本 157,395,254

・戦場
http://www.clickclickclick.com/default.asp
・まとめサイト
http://www33.atwiki.jp/clickvip/
・mixi
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2141035
399名無しさん(新規):2007/05/11(金) 09:14:56 ID:x/6g1+GN0
相殺です。
PayPalからの請求はPayPal側で既に円に換算されてからクレカ側に請求されるので
クレカ側からみたらレートなんか関係ない。
国内のどっかのお店で買い物してクレカで払ってそのあと払い戻しするのと同じ。
たまたまPayPalというお店の中で為替レートの関係で支払い額と返金額に差異が生じてるだけ。

単純に
@クレカでPayPalにて100円のお買い物
APayPalよりクレカに90円の入金
〆て差し引き10円を利用者に請求。
400名無しさん(新規):2007/05/11(金) 12:41:49 ID:oH+cBFvy0
>>399
ありがとうございます。
じゃ、差額分だけ支払う形になるんですね。
401名無しさん(新規):2007/05/12(土) 13:02:52 ID:fq3ODDrg0
すいませんが質問です。
僕は最初からPayPalオンリーだと説明して外国人相手に商売していたのですが、
先日ちょっとおかしい人から注文が来て、「俺はどうやってVISAカードで支払えばいいの」 と
コントのようにしつこくメールを送ってきます。この人はPayPalのアカウントが無いんだと思います。
どう対処すればイイですか・・。かなり困っております。
402名無しさん(新規):2007/05/12(土) 13:08:40 ID:i7p28wWz0
PAYPALに登録しる!ってPAYPALリンク貼って送れば?
403名無しさん(新規):2007/05/12(土) 15:16:03 ID:QbZHMJuh0
>>401
Paypalへ入金するのにカード使えるよね?
相手の国籍が中国で、中国発行カードとかだとPaypalに
蹴られるかもしれんけど。
404ちゃんばば:2007/05/13(日) 01:33:39 ID:XNZXPOVi0
>>401
「PayPalオンリー」と「PayPal残高(バランス)オンリー」では意味が違う。
誘導して期限を通知すれば良いだけなんじゃ?

ところで、貴方はパーソナル?
貴方がクレカ払い受け入れ回数制限に引っかかって、向こうが払えないんじゃないだろうな?

あと、通販屋とかだと、paypal使ったカード払いとかのシステム入れている場合もあるよな。そう言ったのはあるのか聞いてきているのかも。
405401:2007/05/13(日) 14:49:57 ID:K28Z3jyZ0
>>402さん、>>403さん

ご指南ありがとうございました。
406名無しさん(新規):2007/05/13(日) 14:59:52 ID:TuceSSVY0
おいおいw
404は無視かよww
407401:2007/05/13(日) 17:58:29 ID:Obz4r1yN0
みなさん回答ありがとうございます。

>>402
助言のとおり、そうメールを送ってみました。現在は返答待ちという状態です。

>>403
PayPalアカウントの無い人間が、カードさえあれば入金可能だということは、
全く知りませんでした。勉強になります。

>>404
PayPal残高オンリーではありません。今まで、カードでの支払いを受け付けてきました。
そしてアカウントはプレミアです。


ちなみに、その人はアメリカ人でメアドに1952という数字があったので、恐らくアナログ世代の
アメリカ人のオッサンなのかなと思って、半分あきらめています。
408名無しさん(新規):2007/05/13(日) 21:22:14 ID:i9VYwsVl0
おいおいw
404だけおかど違いの回答だったのかよww
409名無しさん(新規):2007/05/13(日) 21:26:12 ID:fCwhJvI60
しつこい馬鹿がいるねえ。
410名無しさん(新規):2007/05/13(日) 22:30:44 ID:O7LwkkPP0
>401
わざわざPaypalの会員になってもらわなくても、Request Moneyをすれば良いんでないの?
先方が非会員でも登録せずにカードで支払えるよ。
411名無しさん(新規):2007/05/14(月) 08:35:43 ID:DS7Aowqz0
ちょっと聞きたいことが有るんですけど。
Paypalのメールアドレスを追加して新しい方を主にしたんですが
ebayで出品する際、Paypalアカウントは新しいメールアドレスで
登録すればいいのかな?
412名無しさん(新規):2007/05/16(水) 09:43:57 ID:+CNvvu3G0
初めてpaypalを利用しようと思ってます。

paypalに住所登録して、ebayで落札してpaypal支払をした場合、
出品者にpaypalから住所等の連絡が行き、その情報に基づいて出品者は
発送すると思うのですが、

paypalに登録する住所をクレジットカードでの登録住所と別にする事は出来ますか?

単身赴任で実家から離れてるのですが、ebayを利用したい。
クレカの登録住所は実家。住民票も実家。
でも実家に落札物を送られても受け取れないので困る。という状況です。
413名無しさん(新規):2007/05/16(水) 10:55:42 ID:8qSZ7pVo0
<412
結論から言うと登録adress shipping adressは別に出来ます。
メールでもセーラーに配送先を確認しておいたほうがよい。
ただ、そう言うのは、嫌がられます。
アカウント乗っ取りの詐欺の場合があるから。
自分がセーラーの時は、グーグルアースで、
シッピングアドレスを見に行きました。
また、EMSで発送しました。
414412:2007/05/16(水) 11:29:00 ID:+CNvvu3G0
>>411
了解です!さっそく申し込もうと思います。
落札時には確認入れますが、海外から見て同じ日本の同じ県だから、
あまり怪しまれる事はなさそうな気もします。
415名無しさん(新規):2007/05/16(水) 13:44:06 ID:1YMeRmk00
>>413さん、セーラーだったんですか?
グーグルアースでシッピングアドレスを見にいくと表札でも出てるんですか?
416名無しさん(新規):2007/05/16(水) 13:46:25 ID:kLO24lAE0
存在する住所かどうか確かめただけでねえの。
417名無しさん(新規):2007/05/16(水) 16:33:47 ID:pCyLyhfJ0
<415
プール付き高級住宅街かスラムかぐらいはわかる。
418412:2007/05/16(水) 16:48:13 ID:+CNvvu3G0
アドバイス頂いておいてなんですが、レス付ける時の>が逆ですよ。
<じゃなくて>です。
419名無しさん(新規):2007/05/16(水) 17:22:10 ID:pCyLyhfJ0
ひさびさに2ちゃんに書き込みしたので、間違えました。
どうもありがとう。
420名無しさん(新規):2007/05/16(水) 17:53:24 ID:pCyLyhfJ0
連投すみません。
2,3日前からペイパルとのごたごたで、疲れました。
プレミアだけから、パーソナルも開いてみたら
年5回クレジットも受け取れるはずが、
イーベイアイテムはその5回に含まれない。
受け取れないとおっしゃる。

取引履歴の手数料計算もおかしい。
また、こちらのの画面で、インスタントになってても、
イーベイホストでは、クレジット払いになっていると言われたり。
訳、わからないです。
U.Kより、日本は、手数料が2%も
高く設定されているのは、ちょっと差がありすぎる。
こういう問題既出でしょうか?
421名無しさん(新規):2007/05/16(水) 18:07:27 ID:ZL1JlqWo0
日本の金融システムは遅れてるから差別されても仕方ない部分はあるよ
俺ら国民は、自然とそのツケを払わされる
422名無しさん(新規):2007/05/17(木) 22:47:20 ID:w7sBhOx90
PAYPAL新規登録し、海外でのショップ決済しようとしていますが日本認証
されているにもかかわらず支払い手続きを続けると「現時点で、この支払いの資金源にクレジットカードを使用することはできません。
」と表示されてしまい手続きが完了しません。これは何が理由なんでしょうか?
無理な場合は別の方法(銀行送金など)しなければならないので・・困っています。
経験者の方お知らせください。
423名無しさん(新規):2007/05/17(木) 22:48:27 ID:eR0bMVup0
不思議なことが起こった(以下金額はざっくり)
おれはパーソナルアカウントで送金限度額が360000JPY
まず最初の取引で200USDを送金
この時、送金限度額残額は正常に330000JPYとなったのだが、
別の人に130EUR送ろうとしたら送金限度額オーバーで送れず
で、何度確認しても送金限度額残額は330000JPYってなってる
送金限度額とは別に一日にいくらまでって限度額があるのかな
とりあえずサポートにメールで問い合わせ中だけど、同じようなこと起こった人いる?

銀行振込にしてもらおうか検討中
424名無しさん(新規):2007/05/18(金) 01:01:48 ID:CXPpeFu/0
>>423
はっきり覚えてないけど同じようなことあったよ
送金限度と支払限度?は別とかそんな感じだった気がする
プレミアにしたら解決した
425名無しさん(新規):2007/05/18(金) 05:48:51 ID:o7ys2Z/S0
>>424
ご返答ありがとう

じゃあ、やってみて駄目だったら銀行振込に変更してもらう方がいいね
それにしてもイオンカード使えねぇ
ご利用明細月1回24日更新って何だよ
インターネットの意味無いじゃん
これじゃあすぐプレミアにするってことも出来ない・・・orz
426名無しさん(新規):2007/05/18(金) 05:58:16 ID:o7ys2Z/S0
>>425だけどやっぱり無理だった
銀行振込にしてもらいます

PayPalはそこんとこしっかり書いとけや
いらん手間と手数料が掛かるがな(´・ω・`)
ああ、取引拒否されるって可能性もあるのか・・・orz
427名無しさん(新規):2007/05/18(金) 08:25:07 ID:r+VfgL8T0
ペイパルの国際の送金は約5%

例えば、日本国内へ送っても、日本→米国→日本、とカウントされる。
だから、単純に国内送金にならないんだよ。

さらに引き出し手数料と為替手数料に元設定のTBのレート悪を考慮すると、3.5%


ペイパルの手数料は8%程度だね。8%前後。

10万送ると、8000円だね。

そして、調子こくと、ある程度たつと口座凍結で全額差押さえ。二度とも戻ってこないw
428名無しさん(新規):2007/05/18(金) 10:42:52 ID:hGIWkMqa0
>>427
ばかがわいてきたぞ
429名無しさん(新規):2007/05/18(金) 12:59:53 ID:obi+Kb6A0
Paypalユーザーではない人にお金をリクエストして、その要求が正常に実行されたら、
リアルタイムで反映されますか?3日経っても、支払いが確認できないのですが・・。
本人は 「支払った。早く送ってこい」 の一点張りです。
ちなみにeBayではありませんが、その人は無評価の新規ユーザーです。
430名無しさん(新規):2007/05/18(金) 14:01:03 ID:e+1BM3bAO
PAYPALに照会したら?
431名無しさん(新規):2007/05/18(金) 14:26:13 ID:72DWKQCy0
落札者が
「このアドレスに送ったよ」と言って来たのだがアドレスが
微妙に間違ってたよ。なんでアドレスの頭に"/"をわざわざ付けたのだろう…
さて落札者が切れなきゃいいが。頼むから金が戻って万事が無事に終わってくれ。

チラシの裏への書き込みでした
432名無しさん(新規):2007/05/18(金) 17:01:01 ID:jo9syZBA0
今 二つ持ってるIDのウォッチリストがすべて消えてるんだけど
みんなも?
433423:2007/05/18(金) 18:35:20 ID:cwWWnroM0
>>427
返答ありがとうございます

>ペイパルの国際の送金は約5%

これは送金限度額に対してってことですか?


とりあえず、STOREには来週の月曜日から金曜日の間に振込むから
銀行振込に変更してくれって頼んだ(返事はまだだけど)
ただ、AEONCARDの請求書が24日頃に届くはず
今現在確実に振込める銀行振込(千葉支店まで足を運ばないと・・・)にすべきか、
リミットの金曜日ギリギリでプレミアアカウントにして送金するか・・・
(ただこの場合、今回の問題がPayPalのシステム障害等であればプレミアでも送金できるかどうか怪しい)
振込みは22日に予定してるから、21日までに請求書が届けばPayPal、来なければ銀行振込にしようと思う

・・・ただでさえ、翻訳機とにらめっこしながらのメールでくたくたなのに、もう滅入ってくるよ
434名無しさん(新規):2007/05/18(金) 20:35:34 ID:/M+9k5lZ0
>>433
ちょっと訊いていい?
支払限度額の話ならプレミアアカウントじゃなくて拡張利用の方だよね?
435名無しさん(新規):2007/05/18(金) 21:48:44 ID:r+VfgL8T0
利用拡張のためにプレミアムアカウントが必要なんだから、同じようなものだろ。
436名無しさん(新規):2007/05/18(金) 21:51:06 ID:r+VfgL8T0
いっておくけど、プレミアムは即できるけど、利用拡張は2ヶ月かかるからな。

銀行振込決定\(^O^)/
437423:2007/05/18(金) 21:59:47 ID:dbgHsWHo0
>>434
限度額解除できるならそうかもしれない
検証作業がどうたらというやつです

>>436
5月10日の〆までに間に合ってれば、5月24日頃に明細書が届く
間に合わなかったら6月24日

まあ、取引相手にお願いしたら銀行振込に変更してくれた
(問題が解決するまで待ってくれるともいっていたけど、こちらとしても萎縮してしまう)
来週銀行に行く前までに送金できるようになったらPayPalで払うし、
間に合わなかったら銀行振込にしますって伝えておいた
とても親切な人で良かったお
438423:2007/05/18(金) 22:01:43 ID:dbgHsWHo0
と、限度額解除で惑わされていたが、

結局送金限度額360000JPYはいったいなんなのかとPayPalを小一時間(ry
439名無しさん(新規):2007/05/18(金) 22:07:02 ID:r+VfgL8T0
paypal は常に気分次第だからな。
440名無しさん(新規):2007/05/18(金) 22:54:44 ID:/M+9k5lZ0
>>435
自分パーソナルだけど限度額ないよ
441名無しさん(新規):2007/05/18(金) 23:30:50 ID:lSYi9m9k0
話の流れを切ってしまってすみません。
支払いしようとすると、タイムアウトと言われちゃうんですけど、
どうしてか分かる人いませんか?
もちろん、すべての手続きを滞りなく済ませているのでタイムアウトと
言われるほど時間がかかってるとはとても思えません。
それまでは全く問題なかったのですが、突然こうなってしまいました。
442名無しさん(新規):2007/05/18(金) 23:33:40 ID:lSYi9m9k0
書き忘れましたが、paypalに問い合わせてみましたが、約1ヶ月返事がないです。
443434:2007/05/19(土) 00:19:23 ID:qmwE9Ys+0
>>437
なんとかなりそうでよかった
過去ログ読むと3月にもシステムエラーあったみたいだね

>>441 
5日前の送金は時間かかったけどできた。ヘルプ読んだ?
444名無しさん(新規):2007/05/19(土) 01:49:27 ID:UwQ8iNGv0
はあフィッシングにひっかかった・・・
今日取引相手にdisputされてメッセージが届いていますってメールが
来たからログインしたらクレジットカード情報を入力しろって出た。
おかしいと思ったらフィッシングだった。
クレジットカード情報は入力する前に気づいたから何とかなったけどさ・・
それにしても、今までdisputがらみでのフィッシングメールなんて来た事無かったのに
今日disputされてタイミングよく俺が反論のメッセージを送った数時間後にそんな
メールが来るってどうゆうことよ???
ペイパルから情報漏れ?それとも相手方の嫌がらせ?
まさかオレ?????
445名無しさん(新規):2007/05/19(土) 09:29:58 ID:8w8kxM890
それはどうやらPayPalの「dispute」じゃなくて
「disput」だったようなので
送った人も「dis-put(putするな)」と一応お断りしてくれてるようです。
まだ良心的なフィッシングだと思います。
446名無しさん(新規):2007/05/19(土) 13:04:48 ID:a+NqBsq50
支払いしようとすると勝手に送料が再計算されて0になる。
バカーヽ(゚д゚#)ノ
447423:2007/05/19(土) 13:12:41 ID:vwaimvYr0
>>443
どうもありがとうございます

しかし、PayPalで送金するとき「住所は相手の言語になっていますか?」みたいなことが書いてあるが、
追加変更しようにも都道府県からして日本語選択しかない
で、MassageにAddressと書くが、相手からは「本当にこのアドレスであってるんですか?」みたいに聞かれてこまる
おれが英字表記で追加変更できるのを見逃していただけなのか???
448名無しさん(新規):2007/05/19(土) 13:22:37 ID:4esiLKivO
都道府県って自動で変換されてるんじゃないの?もしそうならアフォだな
449423:2007/05/19(土) 13:48:36 ID:vwaimvYr0
>>448
>都道府県って自動で変換されてるんじゃないの?

そうなの?
てっきり相手にもまんま(文字化けするだろうけど)表示されるもんだと思ってMassegeにわざわざ書いてた

ちなみに・・・
たった今ダメ元でやってみたらPayPalで送金できたお!
やはり単位時間あたりの取引額が設定されてるか、
ある設定額以上の送金が行われたら自動的に特定の期間ロックされるようになっているんだろう
とりあえず千葉支店に行かずに済みそうだし、もちろん貴重な休暇も無駄に取らなくてよかった

どうもお騒がせいたしましたm(_ _)m
450名無しさん(新規):2007/05/19(土) 13:49:13 ID:qmwE9Ys+0
日本語で住所登録すると海外セラーには
文字化けorヘンな並びで表記されるみたいなんで、
自分はログイン後右上の言語切り替えで英語にしてから送金してる
451423:2007/05/19(土) 13:58:03 ID:vwaimvYr0
>>450
そういう方法がありましたか。。。
次からやってみます
452名無しさん(新規):2007/05/19(土) 18:51:25 ID:aCPKAjyd0
>>443s
ありがとうございます<(_ _)>
読みましたが、まだ支払いができません・・・
時間がかかることもあるなら、もうちょっと粘ってみます。
453名無しさん(新規):2007/05/19(土) 21:22:38 ID:aCPKAjyd0
解決しましたので、今後の参考になる方もいらっしゃるかと思い書いておきます。
「自動Cookie処理を上書き」しろとPaypalが言うので(そういう画面が出てきました)、実行したら
すんなり送金ができました。
ご参考までに
454名無しさん(新規):2007/05/19(土) 22:20:15 ID:zT8B5NPh0
アメリカのUSPS、船便の取り扱い止めたの?
455名無しさん(新規):2007/05/20(日) 04:36:47 ID:DUkW7QWZ0
>>448
>>449
ちょっと上のレスくらい読めや!
都道府県は自動で変換されてねーよ!
例えば東京都だったら相手には■■■に化けてるっての
456名無しさん(新規):2007/05/20(日) 08:20:06 ID:2+ttBQpa0
シケブー。シケブー。シケブー。
457名無しさん(新規):2007/05/20(日) 08:55:37 ID:bkXPqeVN0
>>454
それは初心者スレ(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1175627445/l50)を
くまなく読んでる人にも初耳なのですがどうやらそうみたいですね。
458名無しさん(新規):2007/05/20(日) 08:58:09 ID:vy8Cpv+V0
477 :あゆちん:2007/05/05(土) 19:28:44 ID:QQXRbc440
USPS、5月14日から船便とGPMの封筒以外が廃止になるって聞いたんですけど、本当ですか?


478 :あゆちん:2007/05/05(土) 19:36:47 ID:QQXRbc440
Global Express Guaranteed→Global Express Guaranteed
Global Express Mail→Express Mail International
Global Priority Mail→Priority Mail International
Airmail Parcel Post→Priority Mail International 
Economy Parcel Post→Priority Mail International
Airmail Letter Post→First-Class Mail International
Economy Letter Post→First-Class Mail International

Priority Mail Internationalは航空便だし、First-Class Mail Internationalも航空便でしょう。
Priority Mail Internationalがどういうサービスレベルかはわからんが、船便は実質廃止だな。

http://www.usps.com/communications/newsroom/2007/pr07_033.htm
459名無しさん(新規):2007/05/20(日) 11:10:35 ID:vgEtOJwh0
>458
あゆちんバロス
460名無しさん(新規):2007/05/20(日) 11:13:32 ID:tA4RlMP40
制限された。
制限は構わん。
しかし金は返せ。
461423:2007/05/20(日) 11:31:57 ID:94EwEBUf0
>>455
おお、すまない、>>333に書いてあった・・・orz
462名無しさん(新規):2007/05/20(日) 14:47:42 ID:GCFDXB4i0
423?
463名無しさん(新規):2007/05/20(日) 15:11:47 ID:5eEHsmlLO
PAYPALに要求だそーぜ。県名も入力式にしろ、今ある県名も自動で変えろたあ言わないから変えさせろと
464名無しさん(新規):2007/05/20(日) 15:19:53 ID:mamOCKEW0
がんばれ
オレは日本語化の前に登録してるから・・応援してる(´・ω・)b
465名無しさん(新規):2007/05/20(日) 19:10:54 ID:kGZGsq3R0
まぁ県の部分も入力式にした方が賢明と言うか今の状態って明らかにおかしいよな

日本語入力可能→日本語で入力する→先方文字化け→結局日本語選択なのに英語で住所入力→
ところが住所の部分だけ選択式なのでそこだけ文字化けするw
466名無しさん(新規):2007/05/20(日) 19:21:40 ID:5eEHsmlLO
というか明らかに不具合だからね
467名無しさん(新規):2007/05/20(日) 23:20:35 ID:s8sGtSwl0
フォントの問題やん。
島国のマイナー言語だからなぁ。
最初っから英語で登録すれば?
もう日本語でしか登録できないの?
できるなら英語でして困る事何かあるの?
468名無しさん(新規):2007/05/20(日) 23:56:22 ID:xLz9GU5G0
というか
日本語表記になっただけであって
仮にも英語圏の人間とやりとりしようと言うのだから
ローマ字で登録しないか?普通。
オクやる前にどんなシステムになってるか一通り確認すれば、PAYPALの登録住所に送られるから
英語圏の相手に分かるようにするには、ローマ字登録にしなきゃ駄目だなって思わない?
日本語化になってからローマ字登録で普通にやり取り出来てるよ、俺は。
469名無しさん(新規):2007/05/21(月) 00:31:19 ID:8uCrV7b70
>>467
「日本語対応」となって日本語でできるようになったことを
わざわざ英語のページでアカウント登録しようなどと思う人も逆に珍しいと思うのですが・・・

>>468
英語圏の相手に分かるようにするには、ローマ字登録にしなきゃ駄目だなって思わない?

そりゃ誰だって思ってるさ
住所にローマ字登録の選択肢がないって知ってればね
そもそも日本語登録後に住所をローマ字表記で追加できるものと思ってたから、
日本語で登録できるのに英語で登録しようなどと思わんでしょ
だいたい「相手の言語になってますか?」と注意書きしときながらローマ字で住所を追加変更できんのは
システムがおかしいとしか思えないのです
470名無しさん(新規):2007/05/21(月) 00:54:32 ID:VSas6h/R0
いまさらそんなことを追及しても意味ない(;´▽`A``
471名無しさん(新規):2007/05/21(月) 01:19:08 ID:cDkJqCuS0
おかしいと思うなら使わなければいいんじゃない?
472名無しさん(新規):2007/05/21(月) 01:56:35 ID:5cA9fRO10
>>469
自分>450だけど、登録したの2年前なんで英語だったんだ
だから日本語登録のが、画面を英語に替えても正しく相手に届くかはわからない、ごめん
日本語画面でローマ字登録して、英語画面で見てみたけどやっぱり変だし
バグだと諦めて英語画面で登録するのが安全かな
都道府県なくても変な並びでも届くだろう(つかJapanなくても届いたw)けどセラーのために
473ちゃんばば:2007/05/21(月) 11:27:02 ID:s4JCG2CY0
>>469
>システムがおかしいとしか思えないのです

paypalの中の一部の人は、「UTF-8使えば全世界でまともに表示される」と思い込んでいるんだと思う。
日本宛の郵便は、国名以外日本語で書いても届くよな。
でも実際は、日本語に対応したフォントを入れていなければ、UTF-8の日本語に割り当てられたコードは豆腐か中点が表示されるだけ。
UTF-8の全言語に対応したフォントはデフォではインストールされていないし、MSは今では全言語に対応したフォントの配布をしていない(はず)。
と言う訳で、一部の例外を除いてUTF-8を使っても日本語は表示されない。
結局、完全に共通で使えるのはアスキーだけ(これすら、日本では逆スラッシュと¥記号の問題すらあるけどな)。

「UTF-8使えば全世界でまともに表示される」なんて思っている奴がシステムの設計に携わっている様で、
更にサービス提供開始するまで他の奴等も問題視していなかった様だ(問題視していたのならばサービスは開始されていないはず)。
と言う訳で、システムはおかしいよ。

日本語と他国語でのやり取りを想定すると、データのやり取りは全て英語(アスキー)で、他の表示は英語とユーザー本人向けの訳語の両併記がベストの様な気がするけどな。
474名無しさん(新規):2007/05/21(月) 13:00:35 ID:pMZ2Y6A10
ファントの問題じゃないと言うなら
メールなど相手の国の言語に合わせてシステムが翻訳しろってか?
無理やり日本語に直したメールを想像するとゾッとするね。
英語はそのままでOKとか、
英語が一番の共通言語という認識が結局あるなら
最初の登録から英語ですれば良い話。
普通の発想だと思うよ。
だいたいpayapalの日本語変だしな。
475名無しさん(新規):2007/05/21(月) 13:59:08 ID:ZZIgG4nA0
サポートに電話した
ちゃんと日本語で返答してエロイとオモタ
あそこまで話せるメリケン人ってなかなか居ない
476名無しさん(新規):2007/05/21(月) 14:52:10 ID:kdjYhpQG0
恐ろしい会社だな、ペイパル……

まあ毛唐にしては日本語対応にしただけ実は立派なんだがw
477名無しさん(新規):2007/05/21(月) 15:42:50 ID:u3IU43PY0
ここまで日本語化を進めたってことは本格的に日本進出をするつもりなんだろうけど、それにしては県名の問題はお粗末な不手際だね。
登録の際に日本語表記とローマ字表記の両方を登録させれば良いのに。
やっぱりPaypalは恐ろしいw
478名無しさん(新規):2007/05/21(月) 18:33:09 ID:ZZIgG4nA0
うんこぶりはやほーを軽く超えるな
実は日本のサポートはかなりまとも
メリケンのさぽーとはリアルでうんこたれ
479名無しさん(新規):2007/05/21(月) 19:32:27 ID:czbB+qA60
ちゃんとチップ払えば相応の働きはするよ
480名無しさん(新規):2007/05/22(火) 10:12:53 ID:rF5RSin80
ペイパルにも送りましたが、いつ返信来るか分からないのでちょっと質問させてください。
海外ショップで商品購入、予定発送日より2週間後に入荷がいつになるか分からないとのことで、
ペイパルで問題報告してキャンセル・返金してもらおうと思ったのですが、
相手から「ペイパルで問題にされるとお金はペイパルに保持されて返金できないから
問題を取り下げてね、すぐに返金するから」と返答がありました。
でもペイパルには返金されてから問題報告を取り下げてとかいてあるし、
どっちが正しいんですか??
481ちゃんばば:2007/05/22(火) 10:52:34 ID:23kl0MuT0
>>480
交渉とは自分に出来るだけ都合が良い様にするもの。
相手からみて自分(相手)に都合が良いのは、クレームを止めて貰って、後は自分の好き勝手に出来る状況になること。
返金しようが、無視して商品を送ろうが好き勝手に出来る。クレームは無かった事になっているのだから。

発送予定日に連絡してくるならばわかるけどさ。2週間後に連絡して来る様な奴って事は忘れない方が良いよ。
ショップのpeypalバランスが底を付くなんて考えられないしな。
バランスがあるのならば、先にいくらでも送れる。システム上どうなっているかなんて関係無いんじゃないの?
482名無しさん(新規):2007/05/22(火) 14:17:48 ID:lOp+LUlJ0
何十通もメール送ったのに一切記録が残ってないだと。
キチガイ従業員が全部削除したらしい。
企業としてあり得ない
氏ね
483名無しさん(新規):2007/05/22(火) 15:50:25 ID:lOp+LUlJ0
消費者センター逝ってきた。
PayPalにクレーム入れたらいきなりアカウント削除されたって人も居るそーだ。
とことこん糞だなw
484名無しさん(新規):2007/05/22(火) 18:16:16 ID:WH3kABoS0
majikayo
485名無しさん(新規):2007/05/22(火) 18:38:07 ID:s5dqCGGW0
いわゆる寡占状態でもなくて、ほぼ独占状態だからな
PayPalはやりたい放題だよ
486名無しさん(新規):2007/05/22(火) 19:30:57 ID:iDjXcjrO0
Moneybookersとかはどうなの?
487名無しさん(新規):2007/05/23(水) 22:06:29 ID:qCZ3B3uU0
屋号+個人名でみずほに口座を開いたんだけど、バランスの送金先として登録するとき
名義はどうすればいいんでしょうか?

試しに、別の自分名義口座(個人名)から屋号付き口座に振込みしてみたら
名義は個人名しか表示されなかった。

ということはpaypalも個人名だけ登録してもOK?
それとも屋号も必要ですか?
法人ではなくて個人事業主として開設しました。
488名無しさん(新規):2007/05/23(水) 22:38:14 ID:235cNUQu0
っつか藻舞ら、PayPalの日本の所在地って知らない?
489ちゃんばば:2007/05/24(木) 12:51:38 ID:pirUCYXJ0
>>487
>法人ではなくて個人事業主として開設しました。

paypal関連の話では無いけど、
俺の個人事業主で「屋号+個人名」の口座はいくつか持っているけど、良かったことって一度もないんだよな。
で、結局メインで使っている銀行口座は全部個人名だけの奴。
個人名だけの場合、個人向けの有利なサービスを受けられる銀行も多いし、屋号だけでの振込を受け付けてくれなければ単に長くなるだけ。
新生とか、振込先の名義人表示しないシステムで手入力だと、長いのは結構致命的。
口座開設時の銀行のチェックって、個人名部分のチェックはするけど、屋号の部分は俺はチェックされたこと無い。セキュリティー的には何の役にも立たない。
通販屋とかの場合、特定商取引法とかでどの道、個人名は晒すよな。
クレカや公共料金の引き落としとかも、個人名だけの口座だと何も悩まなくてすんなり行く。

あと、ぱるるの俺の屋号つき口座のキャッシュカードは「屋号だけ」となっていて良いんだけど、昔通帳再発行してもらった際に名義問題で手間取った事があった。
口座を作った際にはパンフの真似をして「屋号 代表者 本名」って書いて通帳にもそう書いてあるのだが、センターのデータは「者」抜け。
名義不一致で再発行されなかった。で、どれが正しいのか聞かれた。
どの印鑑かもわからないので印鑑変更届けもやったけど、名前は屋号だけでもOKと言われたので「屋号だけ」にして、住所に「代表 個人名 様」を追加してもらった。
口座開設時の本人確認は本名だけで行うので、誰でも屋号は何の証明書も無しで使える。
本名だけの口座は免許証などでチェックするので、偽口座は作り難い。
通販屋だと屋号だけ口座は格好良いんだけど、フィッシングで釣られる奴が出る確率は上がりそう。

話が長くなったが、銀行口座で屋号付きのメリットって無い様な気がする。個人用と事業用口座を別けたければ、別に個人名だけで事業用の口座を作るのがベストなんじゃ?
490名無しさん(新規):2007/05/24(木) 19:13:22 ID:kvjLmciw0
なぜか引き出しができない!3月の終わりには問題なくWithdrawできたのに、同じ口座に出せない
口座が無効だとか言って620円取られた。メール投げてもどこがおかしいか回答ないし、どうしろというのか
あと東京三菱は名前長すぎ
491名無しさん(新規):2007/05/24(木) 20:25:34 ID:UIkCRdqV0
ebay初心者スレで聞いたのですが、
はっきり分からなかったのでこちらでも質問させてもらいます。

Paypalで支払いを済ませた翌日に、
セラーからのメールで「支払いありがとう」と共に下記のように言われました。

Do you know why paypal charged me to accept your payment?
Sorry but I am fairly new to all this.

自分はセラー経験がないので分からないのですが…

セラーはPaypalでの支払いを受け取る際に、
「この支払いを受け取りますか?→はい、をクリック」
のような感じで何らかの手順を踏む必要があるのでしょうか?

その事を言われているのかなと考えているのですが、どうなんでしょう?

492491:2007/05/24(木) 20:27:02 ID:UIkCRdqV0
↓初心者スレではこのような回答をもらいました。

俺はebay未経験者でなにも分からないので聞き流して欲しいけど、
通りがかったから何となく書いてみる。

落札者から支払われた金額は一旦paypalアカウントに貯まる。
それを現金にする手続がchargeかも。
具体的にはchargeをacceptして指定口座へ現金振り込みしてもらう手続。

あくまでも推測です。
493名無しさん(新規):2007/05/24(木) 21:44:33 ID:niVqJE1q0
>>490
Tokyo-Mitsubishi UFJは英文名な
日本名の時は三菱東京UFJだから

だから  って言ってもどうでもいい話なんだがw
494名無しさん(新規):2007/05/24(木) 23:57:09 ID:DZKQgoI10
Mitsubishitokyo United Financial Ginkou = MUFG
495PayPal所在地調査中:2007/05/25(金) 08:27:10 ID:wNoLeNPp0
【方法】
サポートの番号が「03-5767-5552」であることから、東京都内で法人登録してるものと推測し
各地の法務局の登記簿にて「PayPal」または「ペイパル」を含む商号がないか調べる。

【結果】
<該当なし>
城南出張所:大田区
496名無しさん(新規):2007/05/25(金) 10:37:01 ID:YhKp0ar+0
>>491

クレカ払から払ったでしょ?
セラーはパーソナルアカウントだったんじゃね?

別に491が気にする事はない。
相手もセラーやってくんだったら一度は通る道。
みんなそうして悩んで最後にはプレミアにするしかない事を悟る。

あくまでも推測です。
497ちゃんばば:2007/05/26(土) 11:13:15 ID:Tz/V/yWg0
>>491
パーソナルがクレカ払いの受け取りが制限付だが可能になっていることを知らない奴なのかも。
498491:2007/05/27(日) 22:34:06 ID:Rv/7ct1l0
>>496,497
返答ありがとうございます。
そうです、クレカから支払いました。
パーソナルアカウントだとクレカ払いの受け取りに制限があるんですね。

セラーは評価もヒトケタで初心者だと言っていたので、たぶん知らないみたいです。
(自分も知りませんでしたけど・・

クレカ払いの場合、パーソナルのセラーは何か金銭面で不利益をこうむるんでしょうか?
(手数料がプレミアより多くとられる、等)
499名無しさん(新規):2007/05/28(月) 01:10:17 ID:JtL5jI8W0
>>495
最近だと、普通、サポートをするコールセンタは外注だと思うけど。
500名無しさん(新規):2007/05/28(月) 02:09:37 ID:rZ3tOiWB0
351の質問をした者ですが、その後、相当トラブっております。
351で書いたPaypalのMoney order request に応じて支払をしたのですが、
その後、商品が届かないのでSellerに連絡したところ、支払を確認できないとのこと。
Sellerがいうには、イーベイ上では、Money Order かPersonal Checkで支払ったようになっていると。
この返答自体なんだかよくわかりません。
イーベイ上で確認できないとしても、Paypalのアカウントを見れば受取って出てると思うので、
PaypalのTransaction IDを伝えて、ちゃんと確認してくれといっているのですが、
商品を送るつもりなく、時間稼ぎしてるだけのようにも思えます。
もう少ししたら、Item Not ReceivedのDesputeを起こそうと思っています。
以前も取引をしたことがあるSellerだったので安心していたのですが・・・
501名無しさん(新規):2007/05/28(月) 05:45:23 ID:3ghAeRKq0
ネットでソフト販売開始1週間初のpaypal支払いをうけました。(かなりドキドキしています)
paypalの通知は、払い主のメアドで来るんですね。。
てっきりpaypalから来るものだと思っていた。
502名無しさん(新規):2007/05/28(月) 13:35:07 ID:OiSD7sRj0
はじめての受取ぐらいでドキドキするなよ・・
503ちゃんばば:2007/05/28(月) 22:38:04 ID:sA6nDuzG0
>>498
>クレカ払いの場合、パーソナルのセラーは何か金銭面で不利益をこうむるんでしょうか?
>(手数料がプレミアより多くとられる、等)

何故何でも質問する?
バランスからだと只。
パーソナル「5.4% + $0.30」、プレミア「2.4% + $0.30 USD〜3.4% + $0.30 USD」
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-fees-outside

https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-xborder-fees-outside&countries=
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-receiving-fees-outside&countries=
の差の0.5%も海外取引だから取られると思う。
手数料が只かと思ったら「5.9%+0.3ドル」を相手は取られる羽目になった。&回数制限で受け取れないのかも。
504名無しさん(新規):2007/05/29(火) 09:13:03 ID:65ARYXbD0
どうか、バカな私めにお教え下さい。

2つのPaypalの口座を持ってまして、
A口座(プレミア Ebayに登録)に支払われたものは、すぐにB口座(パーソナル)にうつして
B口座にある程度たまったら、銀行におろすようにしてきました。
(何かあった場合、Paypalからの強制差し押さえ?に備えてです)

今朝 $671.80 USD を移そうとして ふと気づいたのですが、
AからBに移す前は $671.80 USD (\83,869 JPY相当) だったのが
Bに移したあとは、 $671.80 USD  JPY現在の合計: \79,641 JPY で、
約4200円違います。(銀行におろしたのは、79,641円)

どうして差が出るのでしょうか。
AからBに移さず、Aから直接おろした方が、高い価値のままおろせるということでしょうか。

そうだとすると、今までかなりの額を損してきたことになります。
今まで、AからBにうつす前後で、円の額が違ってることに
全く気付きませんでした。間抜けです…。





 
505名無しさん(新規):2007/05/29(火) 14:29:26 ID:nJIZN2QZ0
なんか凄いのが現われたなw
506名無しさん(新規):2007/05/29(火) 14:47:33 ID:W2ZKQOXb0
>>504
1ドルって日本でいくらで買えるか知ってる?
507名無しさん(新規):2007/05/29(火) 15:10:35 ID:1mM8VD2T0
円に変えるときは為替の動きも気をつけようね、で終わり。
508名無しさん(新規):2007/05/29(火) 17:22:35 ID:KenKK4Oh0
あんなバカでも商売やれるんだなと思うと、少し励みになるよ。
509504:2007/05/29(火) 18:10:57 ID:65ARYXbD0
大バカですみません、でも本当にわからないのです。

A口座から(ログアウトして)B口座を見るのに
1分もかからないので、その1分の間に(Paypalの)為替相場は変動していなかったと思います。
銀行におろす時はできるだけ円安の時にしています。
(↑頓珍漢な事を書いてたら、すみません)

ほぼ時を違えずにおろしても
A口座から直接おろすと \83,869 おろせて
B口座を経由すると 79,641円になってしまう理由がわからないのです。
510名無しさん(新規):2007/05/29(火) 18:42:30 ID:lDR/lz+m0
まあ俺はpaypalの事分からんのだが、推測で書くが、

多分A口座に金が入った時は124円くらいだったんじゃない?
671*124=約83,000円

で、あなたがA→Bに振込んだ時点では118円だったんじゃない?
671*118=約79,000円

たぶんpaypal→銀行に振替える時の相場ではないんだと思うよ。
その辺はpaypalのヘルプかなんかに書いてあるんじゃ?
511名無しさん(新規):2007/05/29(火) 20:11:45 ID:QhZM6Aj+0
>>509
Paypal使ってないから知らないけど、
4200円くらいという金額は一部の銀行の為替を跨ぐ海外送金の
手数料と同じくらいだね。

AとB口座の基本通貨の設定が違うから海外送金扱いになって
手数料取られてるとか(そういう設定ができんのかすら知らないが)。
512名無しさん(新規):2007/05/29(火) 21:34:51 ID:N1BPV/eZ0
>>509
PAYPAL使ったこと無いから知らないけど・・・

ってのはやめてそろそろ可哀想になってきたんで推測だけど・・
A口座に他の通貨でいくらか入ってないか確認したか?
だいたいA口座にあった時点のレートが124円ってそんな出血大サービスレート
なんかありえないよね
513名無しさん(新規):2007/05/29(火) 23:15:55 ID:Fha5T3/q0
語り合おう..スレから、初心..経由で、こちらへやってきました。
あちこち汚して気が引けるのですが、経験豊富な方、よろしくご教授ください。

香港から、不足額のの支払いを、TT(電信送金)で受けることになりました。
送金額は、US $60、先方は多分、上海銀行から送金するつもりだと思います。

こちらの銀行口座を連絡するに当たって、注意点等ありましたら教えてください。

一番心配なのは、口座名義についてです。
バイヤーへは、アルファベットで連絡することになりますが、
実際の名義(JNB)は、カタカナです。

語り合おう..スレで、「郵便局で電子送金をしてもらう」..というアドバイスを、いただいたのですが、
香港→日本間で、TT送金を受ける場合、郵便局からの送金を薦めたほうが良いのでしょうか?
514名無しさん(新規):2007/05/30(水) 00:55:55 ID:Fr+PI16c0
>>513
上海銀行とHSBC(香港上海銀行)は違うけど、香港の人なのに上海銀行使うの?

受け取りは、電信送金してもらう場合、
SWIFTコードが無いと相手は>>513に送金できないんじゃないかね。

日本の場合、受け取り側がネット専業銀行だと受け取れないことが多い。
可能のなのはソニー銀行くらいか?
515513:2007/05/30(水) 01:56:05 ID:lVQFYyIq0
>>514 ありがとうございます。
ご指摘のとおり、香港上海銀行です。

JNBには、SWIFTコードは無いようです。

いろいろと調べてみましたら、新生銀行には、SWIFTコードがあり、
海外からの送金が可能なようでしたが、私は口座を開設しておりません。。。。

でも、そちらのヘルプを参照できました。(以下..ヘルプより)

>通常、当行受入れ可能通貨であれば「銀行名(新生銀行)」、「店舗名」、
>「店舗住所」、「預金種目」、「口座番号(口座番号は例えば[400-1234567]の10桁でお伝えください)」、
>「名義人名」、「名義人住所」、「SWIFTコード[LTCBJPJT]」を、
>送金依頼人の方にお伝えいただければ受取可能です。

受け取りは、地元取引銀行の口座で行おうと思います。
明日、銀行へ行って、口座名義の件など詳しく聞いてきます。

送金不能にだけはしたくはないので、先方への連絡はそれからにします。
お教えいただき、ありがとうございました。
516名無しさん(新規):2007/05/30(水) 03:17:45 ID:7CJ1F3KT0
「未決済l支払いの通知」ってeCheckとは違うの?
517ちゃんばば:2007/05/30(水) 09:44:32 ID:By1HzBdF0
>>504
>AからBに移す前は $671.80 USD (\83,869 JPY相当) だったのが
>Bに移したあとは、 $671.80 USD  JPY現在の合計: \79,641 JPY で、
>約4200円違います。(銀行におろしたのは、79,641円)

最近のドル相場は121円くらいなんじゃ?
Aの段階の「JPY相当」は124.84の為替相場使っているよな。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=USDJPY=X&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=l&h=on
そんな相場ってあるのか?
>取引値
>9:09 121.560000 買気配
>121.560000 売気配
>121.590000
paypalの為替手数料は2.5%だから、79,641/(671.80*0.975)=121.59
>>512の推測の様にAの段階で他の通貨が混じっているか、単なる見間違いだろうな。

と言うか、何故騒ぐ前に、為替手数料を含めて使われた為替相場を計算し、今の為替相場と比較しないのだろう?
121.59の為替相場が使われているのだから何の問題ないはずなんだけど........
518ちゃんばば:2007/05/30(水) 10:12:36 ID:By1HzBdF0
>>515
>受け取りは、地元取引銀行の口座で行おうと思います。

地元取引銀行とはどこか知らんが、それは止めた方が良いと思う。
海外送金は、経由銀行にも手数料取られるし(これは安いけど)、受取銀行でも手数料を取られる。
受け取り手数料を取らないと宣言している銀行を使うか、あちこちの国の銀行と直接コルレス契約を結んでいる大手にした方が良いよ。
大抵の地銀は、そう言った大手と契約してぶら下がっているだけで取引量も少ない。だから手数料を安く出来ない。

振り込み手数料は相手もち?60ドルって、2000円くらい受け取り手数料取る銀行だと全部で半分以上手数料で消える様な気が......
どちらが負担するにしても馬鹿みたい。
519513:2007/05/30(水) 12:11:08 ID:1mI6xv2Z0
>>518
ちゃんばば様...丁寧に教えていただきありがとうございます。

香港上海銀行のマネーオーダー$700を先に受け取っており、
外国為替を取立てするための手数料が、60ドルでした。

相手には、取立てに掛かる日数や、手数料の件を連絡し、
仕切りなおしを申し出たのですが、

先方から、手数料分をTT送金するから送金先銀行を教えてくれ..と、
連絡があった為、あれこれとと調べておりました。

いろいろ話し合った結果、
手元のMOはブロックさせ、改めて$700をTT送金してもう事になりました。

振込み手数料は相手もち、受取り手数料はこちらもちです。

相手に何度も手間を取らせていますし、電信買相場が120円ほどあるので、
受け取り手数料までは請求しない事にしました。

どうにか、解決する方向へ向かっていますので、良かったです。
ありがとうございました。
520名無しさん(新規):2007/05/30(水) 18:55:43 ID:lgrLAKTw0
受取手数料1500円ちょっと取られると見た
521名無しさん(新規):2007/05/30(水) 19:00:20 ID:lgrLAKTw0
あ、地方銀行か....最低3000円だったかな
522名無しさん(新規):2007/05/30(水) 19:23:37 ID:yF9Wp2PS0
>504
>AからBに移す前は $671.80 USD (\83,869 JPY相当) だったのが
>Bに移したあとは、 $671.80 USD  JPY現在の合計: \79,641 JPY で、
>約4200円違います。(銀行におろしたのは、79,641円)
最初の83、869JPYは、USDで、$671.80とJPY で約4200円、
あわせて83、869JPYだったのでは?

523名無しさん(新規):2007/05/31(木) 03:50:38 ID:GiFNSIap0
eBayのスナイプ用のソフト何かいいのありますか?

無料のがあるだろうと探してみたんですが
インストールするにはユーザ登録が必要だったり
支払いをそこ経由でしなきゃいけなかったり みたいのしか見つかりませんでした。

誰か良いの知ってる方いたら是非教えて欲しいです。
524名無しさん(新規):2007/05/31(木) 11:01:38 ID:hJs1dEis0
AからBに移す前には送金/Send Moneyページで確認したのでドル買いレートで円が表示されて、Bに移した後は円買いレートで残高表示されていただけなんでないの?
525名無しさん(新規):2007/05/31(木) 20:43:34 ID:QL5Wl4lZ0
なんだこのアホばっかりのスレは
526名無しさん(新規):2007/05/31(木) 21:19:06 ID:cZeL1nPH0
>>523
紛らわしいスレタイでスマンがここebayスレじゃないのよ、決済スレ
ebayスレ探して質問するが吉

>>525
どれかに答えてやれよ お利口さんよーw
527名無しさん(新規):2007/06/01(金) 05:06:35 ID:4nGjmdKJ0
>>526
親切にありがとうございます。
まったく気が付きませんでした。
528名無しさん(新規):2007/06/02(土) 21:38:29 ID:ScK8rn1S0
paypal素人なのですが、ebay等で落札して、ストア側がpaypalに登録した内容で
金額等入力して(場合によってはリンク先で既に落札品名や金額が入力済みの
場合もある)決済を進めるタイプがあると思うのですが、
あれってebayで落札してから結構時間とかかかるのが普通なのでしょうか?

以前落札したときもそういうフォームが準備されてたのですが、落札直後あたりだと
この支払いは受け付けられないみたいなコメントが出て数日後になったら
問題なく入力&送金が出来るようになりました。
529名無しさん(新規):2007/06/02(土) 21:45:11 ID:bJT5nH4C0
(゜Д゜) ハァ??
530PayPal所在地調査中:2007/06/05(火) 03:54:02 ID:HrI6HlHI0
【結果】
<該当なし>
城南出張所:大田区
品川出張所:品川区
東京法務局:千代田区 中央区 文京区

っつか、今になってPayPalが金返してきたんで提訴する理由がなくなった。
電話の端末があるのは大田区か品川区で間違いないが、本事業所の登記はやはり別の場所。
531名無しさん(新規):2007/06/06(水) 01:56:40 ID:6sCKYRHF0
おまいら大変だ。
【速報】ebayが7月から落札手数料30%ダウンを発表

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1181061698/l50
532名無しさん(新規):2007/06/06(水) 11:59:29 ID:xTGZuruP0
口座凍結って具体的にはどうされることなの?
残高差し押さえでWithdrawできなくなるの?

今日2件連続で海外のBuyerからの私のアカウントへの
支払いがDeniedされていることに気づいたんですが、これって払う側の
クレジットカードに問題があるっていうことだよね?
こちらの口座が凍結されているんじゃないかちょっと心配になってしまいました。
533名無しさん(新規):2007/06/06(水) 14:14:18 ID:rDOqSeew0
やべー、落札してないのに送金しちゃった><
こういうのってお金返ってきますかね?
534533:2007/06/06(水) 14:17:10 ID:rDOqSeew0
あ、スレ違いですた、スルーしてください
535名無しさん(新規):2007/06/07(木) 08:38:43 ID:BkxdzyLm0
6/19にどーたらこーたらっつーのがキタ
536名無しさん(新規):2007/06/07(木) 09:32:27 ID:0r6Pu42P0
初心者スレから流れてきました。

どうしてもほしい商品を落札した後に、Paypal支払い不可ということに気付きました。。
評価1000超えのパワーセラーなので、詐欺の心配は無さそうですが、
i dont take paypal, western union, cash sent
registered mail, postal money orders
とのことです。
一番リスクが少なく、コストパフォーマンスが良いのはどれでしょうか??
537名無しさん(新規):2007/06/07(木) 09:51:59 ID:6NhcVqV90
俺だったらPaypal使えないの見落としたごめんって謝って取引しないな。
万一トラブった時の手間を考えると。
538名無しさん(新規):2007/06/07(木) 10:10:14 ID:QbAKRiKw0
>>536
自分でドルに変えて書留かなぁ・・・

postal money ordersは相手がアメリカ在だと、どの道
自分で書留で送らなきゃダメだし、手続き料金も別に
2000円取られる。
539名無しさん(新規):2007/06/07(木) 10:43:26 ID:TltcgUep0

Sorry for the delay in shipping but you sent the PayPal payment to the wrong e-mail address.
While eBay showed the item as PAID there was no record in my PayPal account.
We finally tracked everything and found where you sent it. We had to open a new PayPal account just to receive the payment.
Many hours spent looking plus extra fees.
But the doll is on the way.
Here is EMS tracking number: EB ナンバー US
Thanks for winning this auction

先日、人形を落札したのですが、今日、 セラーからこんなメールがきました。
なんか、私が、間違ったペイパルアカウントに送金したと言っている?

私は、ebayから来た落札メールにあった、pey nowのボタンをクリックして、その通りに払ったのですが…

ただ、この取り引きの前後の取り引きの時は、ペイパル手続き後、英語で手続き完了メールが来たのに、この取り引きの時だけ、日本語で 「相手[email protected]様への支払い受領書」というのが来たのが、気になることはきになります。
私がどこに振り込んだか見る為に、新しくアカウントを取り直したと言われても、私はebayのメールの指示通りに進んだだけなのでさっぱり…
どういうことでしょう?

540名無しさん(新規):2007/06/07(木) 12:44:47 ID:gWDHE/aX0
>>539
俺にもさっぱりだな。

ぐだぐだと言い訳が書かれているけど、まぁ発送してくれたみたいだからいいじゃん。
気になるなら
「ご面倒お掛けしました。私は終了ページのpaynowから支払っただけですが、
そのような事態になっているとは全く判りませんでした」
とでも、針刺しておいたら?
541名無しさん(新規):2007/06/07(木) 15:01:44 ID:TltcgUep0
>>540
ありがとう
そうですよね。一応発送して貰えたみたいだから良かったかも。
そういう風にお返事しておきます。

なんだか、普通にやっただけなのに、ペイパルの方で何かミスった?
とか思ってちょっと不安になっちゃってました。
542名無しさん(新規):2007/06/07(木) 15:57:49 ID:8flKhRZp0 BE:172670472-2BP(0)
質問だからage
クレカじゃなくてデビットで登録した人っている?
送金が問題なく出来るか知りたい。
今現在は、クレカと銀行登録してるんだけど、
デビットカードに変更しようかと思ってさ。
543名無しさん(新規):2007/06/07(木) 19:07:27 ID:rN96oJZi0
>>422
亀亀だが、ひょっとしたらクレジットカードの利用制限額で決まっているのかもしれない

おれはクレジットカードの制限額20万円(←少ないとかいわないでくれw)中、
約9万円使用した状態で、USD250で送金ボタンを押し(様子見のため実際は送金しない)たらそのエラーが出た
しかしJPY250では次の画面に問題無く移行できた
これから察するに、クレジットカードの利用額の50%あたりで当該クレジットカードから引き出せないように
なっているのではないだろうか
ただ、おれの場合はクレジットカードの〆まであと数日あるのでその後試してみる必要がある
それでも直らないなら、過去レスのとおりシステム障害である可能性が高い

入札や購入をする前に支払う予定の金額で画面遷移が行われるかどうか
事前にPayPalで調べたほうがよいかもしれない
おれはたった今そうやって助かったw
544543:2007/06/07(木) 20:56:12 ID:X4QZ4rEN0
うぇ

〜する前に〜行われるかどうか事前に〜

おれ日本語適当過ぎ・・・orz
545ちゃんばば:2007/06/07(木) 21:04:49 ID:i85AgCVw0
>>538
>自分でドルに変えて書留かなぁ・・・

俺、英語は全く出来ないが、あれって、「paypalだけ受け取らない」って意味なの?
列記した奴全て駄目って言っているように見えたんだけど。
現金書留も駄目って言っているように思えるけど.......

現金書留って、「2万入れた」って書いてあっても2千円しか入っていない場合もあるよな。入れた金は郵便局とかは関与しないから。
そう言ったごたごたに巻き込まれたくないって意味じゃ?
振込か小切手の様な奴だと、受け入れたり換金した後には、相手は奪い返せないし、第三者である銀行が金額を把握してくれていて、水掛け論になり難いからじゃ?


>>542
デビットカードって、アメリカの銀行の?
それともvisaデビット?
546ちゃんばば:2007/06/07(木) 21:12:50 ID:i85AgCVw0
>>543
自分のクレカ屋に、paypalからの与信はどのような奴が来たか聞いてみれば?
そうするとスッキリする様な気がする。
547名無しさん(新規):2007/06/07(木) 22:02:47 ID:LLBOs99g0
すいません。
初めてアフリカ人に落札され、速攻でPayPalへ支払った旨の自動通知が届きました。
しかし、PayPalの日本語サイトへログインしても、その落札者からの入金記録はありません。
振り込み元の国によっては、実際にPayPalサイトに反映されるまで日数を要するものですか?
今まで取り引き経験は、米国や欧州ばかりですぐにPayPalサイトに入金が反映されていたので
あたり前のように思っていましたので、心配と不安です。
詳しい方教えて下さい。
548名無しさん(新規):2007/06/07(木) 23:08:33 ID:9b/EmBmj0
支払ってるのであればpaypalに反映されるので
受け取った記録がないってことは支払って無いんじゃない。

相手のフィードバックはどんなもんなの?

どっちにしろpaypalに反映されてから発送が良い言うか
そうしなければいけないと思う。
549名無しさん(新規):2007/06/07(木) 23:48:41 ID:40/8+71D0
こんなの聞くことか?w
550名無しさん(新規):2007/06/08(金) 00:14:26 ID:68yAYZfS0
>>547
そういう手口なんじゃないの。
ヘッダとか自分と相手のメールアドレスだけ隠して
ここに晒してみたら?
551名無しさん(新規):2007/06/08(金) 01:09:40 ID:YBX1Kew50
>>547
オレはサクラがバレてRemoveされたとき、Soldリストから抹殺されたけど、
落札者が抹殺前に入金したときのケースに似てるな
ペイパルの自動通知は届いてたけどアカウントに加算されていなかった
552名無しさん(新規):2007/06/08(金) 01:29:57 ID:OBJsdEuw0
>>539なんですけど、もしや、
>>547さんがされたことが、
私の相手に起こってしまっていたのかな?
…と思ってしまった。
ペイパルどうなんだろ。大丈夫かな。
553542:2007/06/08(金) 02:10:28 ID:MA8fBrD5O
VISAデビットなんだけどね。
554名無しさん(新規):2007/06/08(金) 02:10:35 ID:3C3H5gQn0
>>537
>>538
ありがとうございます。
やはり取引キャンセルいたします。
出品者様には申し訳ないですが・・
555名無しさん(新規):2007/06/08(金) 21:16:31 ID:JKfQuxh50
>>551
サクラがバレたってゆうのはどういう状況?
セラーやってて自分のアカウントでbidしたの?
556ちゃんばば:2007/06/08(金) 21:23:07 ID:Jgah/JF80
>>553
VISAデビットって使えるんじゃなかったっけ?

イーバンクもVISAデビット扱うようになったな。月300円の手数料(年だと3000円)で1%バック。手数料無しは0.2%バック。
スルガ銀行の奴と比べると微妙だな。
VISAデビットって、VISAのクレカより世界では取扱量って多いのな。
557名無しさん(新規):2007/06/08(金) 21:40:49 ID:CVu9nuyE0
「使える」って登録できるっていうのはわかってるけど
特有の不便は何かあるのか?って話じゃないの。
558ちゃんばば:2007/06/09(土) 18:24:56 ID:9IAqyIRg0
>557
どうなんだろうな。使えないって書き込みを他で見かけたり、使っているって書き込みも見かけるけど。
と言うか、クレカって複数登録出来るんじゃなかったっけ?
実際に試せば良いだけの様な気が。

俺は使ってないので知らんが、paypalが与信入れて中々削除してくれないって話を昔見た様な気がするけど、
VISAデビットって、与信が入るとその分銀行預金を引き出せなくするのだよね?
そうすると、クレカの場合、1枚で少なくても大抵30万くらい与信枠があるし、10枚くらいクレカ持っているので追加しておくなり、他では他のクレカを使うなりすれば、
20万程度の与信入れて削除されなくても大した問題ではないけど、VISAデビットだとキャッシュフローに余裕が無い奴は辛くなるかもな。
559名無しさん(新規):2007/06/10(日) 04:40:56 ID:V9eQahgi0
PAYPAYの機能で同時に○人から受け取る設定?や○○$まで受け取れるなどの設定ってあるのですか?
そんなようなことを外人さんが言っていました。
560名無しさん(新規):2007/06/10(日) 05:12:57 ID:RyheP+q50
ペィペィ?
561名無しさん(新規):2007/06/10(日) 06:12:08 ID:ZrusSNP10
ペイペイわからないあるか?
562名無しさん(新規):2007/06/10(日) 14:35:59 ID:OaL/k5jo0
パンパン逮捕
563名無しさん(新規):2007/06/10(日) 18:17:37 ID:svIdyNAE0
素朴なぎもんだけど、ebayしてる人の語学力は如何程のものなの?
英検、TOEIC、自慢しておくれ。
564名無しさん(新規):2007/06/10(日) 18:21:31 ID:TbumyDA30
高校以降、英語の教科書も開いてない程度。
565名無しさん(新規):2007/06/10(日) 18:34:30 ID:cbJ8UHmf0
俺は、TOEICのことをトエイックと読んでしまう程度。
566名無しさん(新規):2007/06/10(日) 18:40:49 ID:RyheP+q50
ワイハーで「ざ・ばす」にのって「うぉるまーと」で普通に買い物ができる程度
中学英語で十分
567名無しさん(新規):2007/06/10(日) 21:25:44 ID:0+JncwjQ0
常にOCNとかエキサイト(←スペル難しいね)の自動翻訳サイトを開いてる程度
568名無しさん(新規):2007/06/10(日) 21:35:22 ID:4e2NkmZe0
中学の時、英語が全く出来ず。Doの3単元が全く判らない程度。
もちろん高校は英語が全く出来ないので本来の偏差値から20落とした工業高校に進学。
当然英検4級は1年、2年と落ちて3年の時4回目の試験でやっと合格した程度。

当然、マジ書込み。
569名無しさん(新規):2007/06/10(日) 21:47:41 ID:4e2NkmZe0
ちなみに、昭和61年の時英語の先生にこの成績じゃどの高校でも卒業できないよ。
と言われる位。
辛うじて通知表の1を逃れたぐらい。
英語のスペルテストで5点を取った事も。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \



















_| ̄|○ il||li
570名無しさん(新規):2007/06/10(日) 21:57:22 ID:xukyisfM0
>>563
英語力以前にスレタイとテンプレ読める位の日本語力付けろよ
571542:2007/06/10(日) 23:12:18 ID:NZvUJdPo0
>>557
訳アリガト。

>>556
そのイーバンクのキャッシュカードに
付属していたニコスがデビットに(ry

ニコスカード登録してて、あまりカードを
増やしたくない自分としてはデビット
使ってる人の生の声が聞きたいなぁ
と思って。
でも、あんまりいないのかなぁ
572名無しさん(新規):2007/06/10(日) 23:22:29 ID:woUaObzq0
文章で大文字と小文字の使い分けの意味がわからない程度。
573名無しさん(新規):2007/06/11(月) 00:20:15 ID:2M24aheG0
イーバンクニコスはクレカにも移行だけど
574名無しさん(新規):2007/06/11(月) 00:54:54 ID:8mm6P1L5O
縺?繧薙ゅき繝シ繝牙「励d縺励◆縺上↑縺?縺九i繝九さ繧ケ隗」邏?縺励※
繝?繝謎サ假スキ?スャ?スッ?スシ?スュ繧ォ繝シ繝峨r菴懊m縺?縺九↑縺√▲縺ヲ諤昴▲縺ヲ縺溘s縺�縺代←
繧?縺」縺ア繧翫ル繧ウ繧ケ邯咏カ壹@縺ヲ縲√う繝シ繝舌Φ繧ッ縺ョ?スキ?スャ?スッ?スシ?スュ繧ォ繝シ繝峨?ッ
蜊倅ス薙〒鬆シ繧薙□譁ケ縺後>縺?繧医≧縺ェ豌励′縺励※縺阪◆繧?
575名無しさん(新規):2007/06/11(月) 02:59:44 ID:6jX1X+AY0
自動翻訳された文章をそのまま貼っても通用する場合も多々あった。
576名無しさん(新規):2007/06/11(月) 03:56:53 ID:Onq6ZrGj0
日本人だって、ちょっと間違った日本語で書かれても単語いくつか拾えば大意は通じるからなあ。
相手だって読み取る気があれば、たいていのことは読み取ってくれるだろうさ。
577542:2007/06/11(月) 08:24:47 ID:Cxe0FjJl0
>>573
うん。カード増やしたくないから

ニコス解約して、イーバンクのキャッシュカード
付デビットにしようか、
ニコス継続してイーバンクはキャッシュカードだ
け単体で作るか迷ってるんだよね。

デビットは海外で拒否られることがあるって聞くし
ニコス継続の方がよさそうだね。

578名無しさん(新規):2007/06/11(月) 08:28:39 ID:faL+22Bc0
>>563

とエックてなに?
英検は
8級合格。
579559:2007/06/11(月) 09:57:38 ID:3/TL77tL0
>>559
paypalです。
580名無しさん(新規):2007/06/11(月) 12:37:21 ID:BdMKNNAh0
みんなTOEICも知らないのか?
オレなんて毎回毎回100点満点取ってるぜ!
581名無しさん(新規):2007/06/11(月) 13:06:07 ID:EcdaqetC0
ネ申
582名無しさん(新規):2007/06/11(月) 14:53:49 ID:6jX1X+AY0
英文で主語の"I"を小文字で打ってくると、変換したとき訳されない。
ピリオドなしの長文もいて翻訳がたいへん。
583543:2007/06/11(月) 18:51:06 ID:QZLlsl/BO
質問の回答がきたお

「現時点で、この支払いの資金源にクレジットカードを使用することはできません。」

という問題について、
おれのアカウントを調べたところ、
「PayPalのスタスティカルモデル上、今回のお客様のお支払いに何らかのリスクが伴うとみなされ、
 一時的にお支払いができない状態」であり、
「使用しているカードに問題はない」とのこと
しかし、
「今回のお支払いにまつわる全ての要素を統合したうえで
 何らかのリスクを伴う恐れがあるとシステムがみなして」おり、
「我々社員にはどうすることもできない」のだそうだ

ただ、これは永久的なものではなく、
「今までのほかのお客様との経験上、数分後、数時間後、数日後、
 または数週間後にこのお支払いを完了することができる場合」がある

最後に、
「尚、PayPalをご利用いただき、Send Moneyを使って
 セラーに再度お支払いを試みると問題なく完了することもございますので、
 お試しください」ということである

とりあえずカードの問題じゃなくてよかったおw
参考までに
584543:2007/06/11(月) 19:13:22 ID:QZLlsl/BO
ああ、そうそう、
「また、別のお支払いをまずされて、その後にこのお支払いを試されるのも良いかもしれません」
とも書いてあった

まあ、怖くて新たな取引する気もないから意味ないがw
585ちゃんばば:2007/06/12(火) 17:23:38 ID:U+AfPEec0
>>584
paypalのヘルプだったと思うが、クレカの与信確認をクレカ屋に出す前に、paypal内でチェックするみたいな事書いてあった記憶がある
(今見に行っても中々見つけられずに諦めたけど)。
しかし、なんでたかだか250ドル(約3万)で弾くんだろう?
閾値が糞なんじゃ?
クレカの拡張をしていないとかじゃないよね?

過去の取引実績を見て判断しているんだろうけど、送金(買い)だけのユーザーだと必ず実績が豊富なんて事は無いよな。
受取(売り)もやっている奴だと、パーソナルだとそもそも受取金額制限があるから、実績が豊富だとパーソナルでいられないはずだし。

少し前に不正アクセスっぽい奴で、クレカの限度額以上に送金されたみたいな話出ていたよな。
不正アクセスを警戒しているのかもしれないが、それこそ自前で判断しないでクレカ屋に与信確認取ればいい気がするけど、paypalって手数料取られるのが嫌で出来るだけ自前で判断しようとしているような気がする。
で、クレカ屋に与信確認しないで自前で処理するから、閾値を下げてリスクを回避している様な気がする。

パーソナルでも年5回までクレカから受け取れる様になったが、それが不正アクセスでの詐欺の温床になっているんじゃないの?
プレミアやビジネスは本人確認はよりきつそうだから。
落札しても3万の送金が出来ないようじゃ。機会を失うだけじゃなく、自分の信用も落ちるよな。
早く日本の銀行に入金用の口座作って欲しいな。
586543:2007/06/12(火) 19:21:51 ID:fz1POcpYO
>>585
クレカの拡張もしてるし、クレカの現在の利用額もぜんぜん制限枠内(約50%)
エラー発生後どうにかなるかもと思いBuyerだけどパーソナルからプレミアにもしてみたが、状況変わらず
ひょっとしたら、数日の間に取引相手5者に対し数十ドル〜二百数十ドルを振込んだためかもしれない
(む・・・でも、普通海外通販してたらそんなの当たり前だな)
また、実験的に行った支払い相手は前出の取引相手だったので、
同じ取引相手とある一定の短い期間に複数取引させるのをPayPalのシステムが怪しいと判断しているのかも

どうしても欲しい品物があり、来週になったら休暇も取りやすくなるので、
土曜か日曜になったらSellerへPayPal支払いで注文し、
その時点でもエラーになるのであれば休暇を採って銀行振込に変更する
(この方法でもSellerの決済方法にBankTransferかPostalOrderがないと買えない)
ま、いままで取引したことのないSellerなので、
同じ相手との短期間複数取引拒否という予想が合ってれば取引できるかも
と、期待してるけど・・・

最近、詐欺よりもPayPalの送金拒否やエラーの方が怖くなってきたおw
587543:2007/06/12(火) 21:58:40 ID:fz1POcpYO
同じ相手との短期間複数取引拒否という予想が正しいかどうか確かめるために、
今まで取引のない相手のメールアドレス(PayPalアカウントのメールアドレスね)を送金先に入力して
300ドル/商品で送金ボタンを押してみた


だめだった(´・ω・`)


ひょっとしてこういうことをやってるから拒否られるのか?
588543:2007/06/12(火) 23:55:08 ID:fz1POcpYO
思ってみたら、銀行振込よりマネーオーダー(郵便局では住所あて送金っていうの?)の方がいいのかな
大抵の郵便局では国際送金取扱ってるみたいだし、それなら昼休みにちょちょっと行ける
やはり海外取引をするならあらゆる送金方法を知ってれば便利だし、
PayPalが度々送金エラーを起こすのであれば、保険の意味でも知っとく必要がある

このままエラー直りそうもなかったら
マネーオーダーやってみるお
589名無しさん(新規):2007/06/12(火) 23:56:40 ID:0zRgipME0
向こうがいいって言ったらな。
換金めんどくさ、とかいうセラーもいるから注意ね。
590543:2007/06/13(水) 00:36:32 ID:aw90iYe1O
>>589
その点は抜かりなくやるつもりだお
STORE毎に支払い方法が記載されているサイトだから、
欲しい商品があり、尚且つ希望する支払い方法のあるSTOREを選ぶ

ただ、支払い方法が限定されるのでPayPal待ちしなきゃならないことも出てくるが
591ちゃんばば:2007/06/13(水) 00:50:49 ID:Zhr6dKul0
>>588
マネーオーダーのメリットは、過去の手数料の値上げで殆ど無い気もする。
あと、もたつかれて昼休みが過ぎそうな気もする。

新生銀行が新生プラチナサービスで
>海外送金手数料無料
>通常約4,000円かかる海外送金手数料を無料といたします。送金銀行や経由銀行の手数料がかかる場合があります。お一人さま月1回に限ります。
http://www.shinseibank.com/news/news070611_platinum.html
ってのを始めたよ。
>今後は、(1)新生銀行所定の金融商品(投資信託、仕組 預金、外貨預金など)の資産残高が300万円以上、
>(2)新生銀行へのお預入金額が2,000万円以上(一部商品を除く)、
>(3)新生銀行の住宅ローンの残高がある、のいずれかの条件を満たしたお客さまが「新生プラチナサービス」の対象となります。
と狙って超えられない壁じゃなさそう。

http://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/kouza/cali/index.html
で口座作って、外為屋でドルに換金、新生銀行にドル送金、新生の窓口でUBOCに送金するのも良いのかもな。
592名無しさん(新規):2007/06/13(水) 08:39:03 ID:8H+vJ8Lq0
海外送金手数料4000円程度が月1回無料になるだけ?
ほとんど魅力感じないやw
593名無しさん(新規):2007/06/13(水) 13:13:43 ID:9kIyc9QM0
ちゃんばばが久々にイキイキとしてて私も嬉しい
594名無しさん(新規):2007/06/13(水) 19:27:10 ID:j6bOVBda0
経由銀行でかなり取られるので意味が無い気もする
新生って海外強いの?
595名無しさん(新規):2007/06/13(水) 23:46:43 ID:CMlgIzWo0
北朝鮮の人民と取り引きしたことなるひといる?
596ちゃんばば:2007/06/14(木) 15:49:12 ID:026aY2/Q0
>>594
>2004年9月1日から新生銀行の海外送金手数料が変更され、2,000円から4,000円になっていたようです。
http://www.geocities.jp/mikirooga/remit.htm
>そして海外送金ですが、もともとのサービスは送金額によらず一回2000円ポッキリの手数料だったのですが、2004年9月から一律4000円の手数料に値上がりしてしまいました。
http://studyincanada.ciao.jp/shinan/money1.html
と昔2000円だったよ。
コルレス銀行とかは大手よりは少ないと思うが、実際どうなのかは知らん。
597名無しさん(新規):2007/06/14(木) 19:01:45 ID:W+ndQYGd0
>>596
コルレス銀行が少ないだろうから結局HSBCとか国内の他銀行とか経由してきて
そこで3000円とか引かれてりゃ意味無いよね
598ちゃんばば:2007/06/15(金) 20:08:19 ID:KuSKyKy70
>>597
コルレス銀行が少ないって、地銀が1箇所の都市銀行に丸投げしているって意味じゃないよ。
経由って10ドルくらいだろ取られるの?
送金先銀行での受け取り手数料は、その受け取る銀行で手数料が決まっている。20ドルくらい取るところもあるよな。
コルレス契約で送金元銀行で円建てで払うことも出来る場合もあるけど。

例えば、上に挙げた http://studyincanada.ciao.jp/shinan/money1.html の例だと新生より易いのはロイズとシティーだよな。
ロイズはドルの受け入れしないし、シティーは1ドル3円為替手数料取るはずだし、ドル持ち込みは1ドル2円だったと思うが手数料を取られるはず。

あと、http://www.traditionfx.co.jp/service/gaika.html を使う場合は三井の方が安いかも。
銀行ではなく外為で両替をする理由は、 http://www.traditionfx.co.jp/service/gaika_shousai02.html を見ると解り易いかも。
まぁ、ある程度の金額じゃないと、資金の移動の振込手数料で意味がなくなるけどな。
599名無しさん(新規):2007/06/16(土) 00:00:30 ID:xxQyGYOB0
商品は届いたのですが不良品だわ送料も高すぎるわでセラーともめて
PaypalにClaimしたんですが、2週間ほど音沙汰なしです。
こんなもんなんでしょうか?
600名無しさん(新規):2007/06/16(土) 00:16:58 ID:xz0E7fdh0
>>599
使っている環境(ebayやpaypalアカウント)捨てる気なら
それらからのペナルティーなんてどうでもいい訳だから
無視する事も考えられる。

裏を返せば早くクレームを上げて返金要求した方がよい状況かもよ?
601名無しさん(新規):2007/06/16(土) 00:18:10 ID:ai3NJcj20
セラーってことはオク?
通販並のレベルは無いとおもう
602名無しさん(新規):2007/06/16(土) 00:23:55 ID:xxQyGYOB0
イーベイでの取引です。
Paypal Claimをあげて2週間です。
セラーからは連絡ありましたが、のらりくらりされています。
Paypalからは何も連絡こないのが普通なのでしょうか。
603名無しさん(新規):2007/06/16(土) 00:26:15 ID:ai3NJcj20
セラーの気がノらなかったら放置でしょうな
604名無しさん(新規):2007/06/16(土) 01:08:14 ID:xz0E7fdh0
>>602
音沙汰ってpaypalからの事か・・。
クレームへのエスカレートが完了してるなら
そのまま放置され続ける事はないと思うけど。

自分は不着系(売り買い両方)の経験が数回あるけど
いつまで掛かるのかとイライラした記憶はないなあ。

シロかクロか誰が見ても客観的にハッキリする事以外は
時間が掛かるのかも。

送ってき物のバージョンが違ったのに無視された時
こういった問題は関知できない、話し合う事をお勧めする
ですぐに終わったかも知れない。
だいぶ前だから定かではないけど。
605名無しさん(新規):2007/06/16(土) 01:09:15 ID:xz0E7fdh0
ちなみに相場が3割以上安いバージョンだった・・。
606名無しさん(新規):2007/06/16(土) 13:39:17 ID:ien0nlsP0
半年くらい前にebayはじめて、Palpalにも登録し、すぐにプレミアアカウントにしました。
でも先程Palpal見たらなぜかパーソナルになってるんです

気にしたことがなかったのでいつからパーソナルになっていたか分からないのですが
これはどういう事なんでしょう!?
607名無しさん(新規):2007/06/16(土) 15:11:01 ID:IPRSvcCd0
Palpalに聞いてください
608名無しさん(新規):2007/06/16(土) 16:39:18 ID:szjXzJHf0
>>559-561 思い出すテ茶吹イタ
609名無しさん(新規):2007/06/17(日) 02:01:54 ID:yS551yXd0
paypalで1000$近い額の支払いを取り消された。
相手の不正クレジット利用が原因だと。
コールセンターに電話したが、片言の女で1時間くらい苦情言っても
「申し訳ございません。」の一点張り。

結局バイヤーと連絡が取れるなら、他の方法でお金を返してもらって
くれと言われて終了。
調査も出したが、テンプレが来た

ebayで売りたいけど、paypalコワス
相手が不正クレジット使ってたら、物だけとられて
お金は返ってこないという泣き寝入りパターン。

はぁ・・・
チラ裏スマソ
610名無しさん(新規):2007/06/17(日) 03:32:51 ID:+gdU8qoa0
>>609
うわあ……やっぱりか。以前ヘルプを精読していたら不正クレカだと
取り消されて終わり(北米以外は)って書いてあってブルった。意外と
不正クレカってあるからな。ちなみに相手どこ? オレの時はアメリカ
のフロリダの奴だった(これはペイパル外の取引だけど)
611地上最強悪質手数料逃れ違反申告しましょう!:2007/06/17(日) 04:42:03 ID:SEeZBWj20
shinkyo123 

評価(888)
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/show/rating?userID=shinkyo123&role=seller&filter=-1&u=

超悪質手数料逃れ!!!!!!!
すでに正義の見方新規3人が落札!!!!!
評価注目!!!!!!

612名無しさん(新規):2007/06/17(日) 08:35:07 ID:z0ZLxBxQ0
>>609
俺は今まで4件クレカの不正使用は全額返金してもらいましたがね。
片言って英語で片言ってこと?
PAYPALカスタマーに日本語は殆ど通じないよ。
英語できないのならイーベイでの取引きやめたほうがいいよ。
詐欺のオンパレードだからね。
最近、英語もできない初心者がテンプレみたいので転売して沢山
詐欺に引っかかって英語で対応できなくて酷いめにあってるようです。
英語が出来ない方はイーベイやめたほうがいいよ。
613名無しさん(新規):2007/06/17(日) 10:12:16 ID:wSd2dkz40
質問です。
海外の相手とのPaypalを通じての通販でトラブルが発生しました

私はペイパルでしっかりと送金したのに相手は受け取っていないといっています
ペイパルの取引履歴(History)を確認しましたが、状態はCompliteになっていて確実に相手はお金を受け取っています。
相手にそれをわからせるには、Transaction IDをメールで送信すればよいのでしょうか?
それともこのIDを相手に知らせるのは危険がありますか?
その他こうしたほうがいいよ、というようなアドバイスを皆さんからいただけると助かります

どうぞよろしくおねがいします
614名無しさん(新規):2007/06/17(日) 10:15:05 ID:yS551yXd0
>>610
相手はアメリカNY。
1度ebay外で、違う住所に送るということをしてしまい、
それも原因なのかなと。

最初はバイヤーも親切に
「私はあなたから買ったし、ものもちゃんと届いている。
paypalに抗議して、返金させる。」
とか言ってたくせに、レスなしw
確信犯かな。

>>612
返金されたの??
俺は全くどうしていいかわからず、相手の連絡待ちって感じ。
日本のカスタマーセンターだから、日本語の片言。
英語は、別にできなくないけどネイティブにはさすがに話せん。
615名無しさん(新規):2007/06/17(日) 12:54:42 ID:BDE882AL0
ドイツの銀行への送金、代行してくれるとこある?
616名無しさん(新規):2007/06/17(日) 13:24:52 ID:+h5y5VpX0
>>615
なんで代行?
617名無しさん(新規):2007/06/17(日) 17:21:58 ID:7nGorgLz0
三菱東京UFJ銀行で代行してくれる
618名無しさん(新規):2007/06/17(日) 17:42:39 ID:BDE882AL0
UFJのページどこ?
見あたらん
619名無しさん(新規):2007/06/17(日) 17:45:03 ID:zyUrBxWr0
まああまり極端ならともかく英語力の問題じゃないよw 
煽りはスルーで。
620名無しさん(新規):2007/06/17(日) 17:47:43 ID:zyUrBxWr0
>>618
24時間電話受付中
http://direct.bk.mufg.jp/imgs/call_02.gif
621名無しさん(新規):2007/06/17(日) 18:27:44 ID:z0ZLxBxQ0
>>613
送金して物が届かなければ、受けとってない故のクレーム申請を
あげて返金させればいいだけ。
何度もメールする。文句書く。
イーベイなんてまともにやってたら気が持たない。
45日目で到着なんてのもあるしね。
100ドルくらいの詐欺ならあきらめるのも手だ。
あたった相手が悪いとあきらめる。
>>614
俺のケースは荷物を送ったことを証明した。
品物は必ずEMSで送っているのでEMS番号などを
カスタマーに話した。
取引時の住所に送ったかどうかが争点だったみたいだ。
1000ドルだと通常郵便とは考えにくいのでFEDEXかEMSか
を使ったのならそれを証明すればいいんじゃないかな。
どのケースも二ヶ月後くらいに返金されたよ。
忘れたころに戻ってきたのでラッキー位。
PAYPAL相手に喧嘩する気もないのでそれでもダメならあきらめる。
アカ削除の方がこたえる。
1000ドル位ならいつでもとりもどせるでしょう。
622606:2007/06/17(日) 18:40:01 ID:Ezrtm3+20
>>607
誤字にはすぐに気付いたけど意味は通じるから放置してましたw
予想通りの煽りをありがとう

同じ体験をした方がいたら話を聞きたいと思ったのですが無さそうですね
日本語導入に際して何らかの措置が取られたかと思ったけど、
話題になっていないようだし私だけなのか…

おとなしくPayPaに聞いてみます
623名無しさん(新規):2007/06/17(日) 18:58:52 ID:w/Y/MD2U0
>>621
え?
それ609へのレスじゃないの?
不正クレカの場合、物送った証明なんか争点にはならいないんじゃないの。
裁判にまでなったらそりゃわからんが、
自分とこの責任回避する為の不正クレカに関する但し書きでしょ。

受け取った金を返す事はしても、
自らの責任から自ら負担する対応なんて絶対しないのがpaypalでは。

それは多分2ヶ月後に幸運にも相手が捕まったとか、
賠償に応じたとかじゃないの?
624名無しさん(新規):2007/06/17(日) 19:12:05 ID:w/Y/MD2U0
クレカ側が何か責任認めて対応してくれたとかね。
625名無しさん(新規):2007/06/17(日) 20:19:47 ID:z0ZLxBxQ0
>>623

いいや。
不正クレカ使用されて取引時のシッピングアドレスに荷物はちゃんと
発送先に送ったのかが争点だったのはどのケースでも間違いない。
ちなみに送付相手は全部、イギリスだった。
これは出品者が本当に発送して被害を受けたかどうかの調査だと思う。
追跡が出来ないものは相手にされないと思う。

ちなみに保障はクレカ側が責任を認めて不正請求に対して第三者である
あなたには落ち度はないのでホールドしたお金は返金するとの内容だった。
実質損失補てんしたのはクレカでPAYPALではない。

>>623
って知ったかぶり野郎か?

クレカの不正使用に関してはその国背景や不正使用時の背景で対応が
ことなると理解しておくべきだろう。
PAYPALの英語サイトで調べりゃわかるよ。
今は殆ど場合クレカが損失補てんをしているケースが多いようだ。

626名無しさん(新規):2007/06/17(日) 20:51:36 ID:NTmSIrtl0
>>625 ってmerchant accountとかWorld seller program受けてんじゃないの?

それだと、プロテクションの条件違うからね。
イザとなるとPaypalが被る羽目になるから、ヤツらも一生懸命サポートしてくれるよ。

月平均5000ドル以下の平セラーの為には、ヤツらは動かない。
627名無しさん(新規):2007/06/17(日) 20:52:42 ID:BuxhL5/b0
623のレス否定しないジャン
628610:2007/06/17(日) 20:58:27 ID:+gdU8qoa0
ちなみに不正クレカは補償なしって条件をヘルプで見つけたのは、ワールドセラー
プログラム導入前だった
629名無しさん(新規):2007/06/17(日) 21:05:14 ID:BuxhL5/b0
要約するとクレカ次第というだけの話

落ち度のない利用者に対してもpaypal自体は責任もった対応なんてしないぞ

paypalに関してはあらゆる面で訴訟問題にならないのが不思議で仕方ないな

書留の発送証明を否定する根拠も「とにかく決まり」だからの一点張りだったよ
630名無しさん(新規):2007/06/17(日) 21:07:59 ID:BuxhL5/b0
で、あんまりしつこくすると利用停止w
631名無しさん(新規):2007/06/17(日) 22:19:13 ID:z0ZLxBxQ0
>>626
merchant accountとかWorld seller programは受けていない。
ただ取り扱いの金額では月平均25000USD位。

取り扱いの金額で対応が変わるかどうかは私ではわからない。

ただ駆け出しだった頃にまだ売り上げも殆ど無い頃に不正使用
で対応してもらったが前述の通りクレカが補填してくれた。

この点だけをみると取り扱い金額で対応が変わるのはないと思うのだが。
632名無しさん(新規):2007/06/17(日) 23:56:31 ID:/KLeJUrb0
その点だけ見てるからだよ
633名無しさん(新規):2007/06/18(月) 07:21:34 ID:5Hehrhjw0
Ebayで落札してPaypalで支払おうと思ったら、
「アクセスが制限されたアカウントからは送金できません」と出て
その理由が「第三者がお客様のアカウントにアクセスした可能性があります」。
という事で、パスワードを変更しようとしたら、クレカ番号の入力を求められた。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20144467,00.htm

こういうのを読んで怖くなったんだけど、どなたかこんな経験お持ちですか?
634名無しさん(新規):2007/06/18(月) 07:56:24 ID:Xcc4Dm2c0
クレカの番号は求められるんじゃないかな。
俺も口座のメールアドレス変えた時にクレカの
番号求められたから。

ブックマークからpaypalにアクセスすれば問題
無いんじゃない。
635633:2007/06/18(月) 08:05:18 ID:5Hehrhjw0
>>634
おお、ありがとう。
PayPalの方からも「アカウントへのアクセス制限のお知らせ」っていうメールが来てたんで安心した。
636名無しさん(新規):2007/06/18(月) 08:45:04 ID:+x/yvvoS0
よくわからんのだけど
633のリンクの話みたいのでも
ブックマークからなら問題ないものなの?

URL同じって、
変なメールなどから誘導さえされなければ問題なし?

paypalに普通にアクセスすると待ちかまえている感じではないんだ?
そういうのはモロ乗っ取りみたいのじゃないとできないもんなのかな。
もうよくわからんわ。
(自分が何を言いたいのかがわからんかもしれんけどw)

637名無しさん(新規):2007/06/18(月) 14:17:31 ID:Xcc4Dm2c0
クレジット番号要求されたのPaypal じゃなくてebayの方かも。
うる覚えですまん。
638名無しさん(新規):2007/06/18(月) 15:08:27 ID:+y/m6fUz0
paypalメンテ終わった
639ちゃんばば:2007/06/18(月) 17:50:10 ID:5Jf7Z5y80
>>636
>paypalに普通にアクセスすると待ちかまえている感じではないんだ?

そうだと思う。

http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=PayPal+%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7&lr=lang_ja でトップに出る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060721/243976/ が解り易いと思う。XSSの脆弱性。
>Netcraftによると,この脆弱性はあるユーザーによって2年前に発見されており,2004年6月,そのユーザーはPayPalに報告しているという。
>だが,対応した同社スタッフはXSS脆弱性を理解できず,この脆弱性を突く検証コードを送るという申し出に対しても,会社のポリシーで禁止されているとして断った。

なんでもかんでも兎に角突っぱねるpaypalの姿勢が、プログラム書いている奴らへの連絡を妨げているんだと思う。
それとも、プログラム書いている奴自体が解っていないのかも。

きっと、cgiのある入力値にジャバスプリクトを仕込むとそれがそのまま表示される。
画像のURLのけつにでもスプリクトでぶっこ抜いたIDやPASSを「?aaa=idの中身&bbb=passの中身」みたいな感じで読み込もうとさせれば抜けるって話だと思う。
PASSなどの中身をある値とXORでもして送信し、受け取った側でまたXORでもする様に書けば、スプリクトを読まない限りばれ難いよな。

2年放置って、閑古鳥が鳴いている個人の掲示板みたいな対応だよな。
640633:2007/06/18(月) 22:58:19 ID:5Hehrhjw0
633のリンク先は一年前の出来事でしたね。焦りすぎたかも。

その後の経過ですが、前述のように、PayPalから自分の名前入りのメールが来ました。
(「本物のPayPalからのメールでは、PayPalアカウントでの姓・名 または企業名でお客様をお呼びします。」)

PayPalにアクセスし
(「PayPalにアクセスするには、必ず新しくブラウザを開いてhttps://www.paypal.comと入力してください。」)
クレカ番号を入力し、パスワード等を変更、身分証明の書類をFaxで送る。
(後にPayPalから各々「変更されました」「受領しました」とのメールが来ます)
これでアカウントが回復します。

以上、ご参考までに。
(フィッシングについては、PayPalサイトのヘルプ>オンラインの安全性に関する重要事項にガイドがあります)
641名無しさん(新規):2007/06/18(月) 23:53:37 ID:dOQkiio50
支払いがあったときの報告メールは、なんで送信者が支払い者のメアドなんだ・・・
毎回ドメインが変わるんだから、携帯に転送することも出来ない
642名無しさん(新規):2007/06/19(火) 13:52:13 ID:+rlaVqzm0
初歩的な質問ですがお願いします。

家族名義のクレカでの登録、支払いは可能でしょうか?
(今、paypalのサイトが見れない為)

643名無しさん(新規):2007/06/19(火) 14:08:50 ID:Frz5JBGu0
>(今、paypalのサイトが見れない為)

これが理由というなら今きいても今登録できないじゃん
644名無しさん(新規):2007/06/19(火) 14:23:00 ID:+rlaVqzm0
>>643
(今、paypalのサイトが見れない為) は
家族名義のクレカでの登録、支払いは可能かどうかの件に関して
paypalのサイトに載っているか知りたかった為です。
説明不足でした。失礼しました。
645名無しさん(新規):2007/06/19(火) 14:38:42 ID:124j3qVJ0
早く開かないかな〜
646名無しさん(新規):2007/06/19(火) 15:57:04 ID:AGsilyc/0
トークン導入らしいな
647543:2007/06/19(火) 18:33:21 ID:QUZkzi3Y0
マネーオーダーで送金しようとして、相手とメールでやりとりしてたら、
「貴方の送ろうとしているマネーオーダーのタイプは何ですか?」って訊かれた
そのSUTOREのサイトには、確認事項の一つに
“Money Orders from the US Post Office MUST BE US INTERNATIONAL MONEY ORDER (orange not green).”
って書いてあったので、オレンジとか緑(ダメ?)とか訊きたいんだろうか
でも、これは米国郵便局からのマネーオーダーについてだと思う
それとも日本の郵便局でもオレンジとか緑とかあるんだろうか
ちなみに、支払い方法をマネーオーダーとすることについては、
前出の注意書きを読む限り米国に限定しているわけでもないと思う
このあたりに詳しい方教えてください


↓メールの本文(金額等は一応伏せておきます)

The Total Invoice is (商品の合計額) as follows:

〜価格の内訳〜

Please advise type of Money Order you will be sending.
Will send (そのSTOREの出店しているサイト名) Invoice when you O K above.
648543:2007/06/19(火) 18:34:11 ID:QUZkzi3Y0
>そのSUTOREのサイトには

SUTORE・・・orz
649543:2007/06/19(火) 18:43:57 ID:QUZkzi3Y0
いちおう色については調べてみてるんだけど、

注意書通り、米国郵便からのマネーオーダーには、
・オレンジ(とピンク色の混ざったもの?)
・緑
の2種類があり、
・オレンジについては、国際送金も可
・緑については、米国内専用なので米国外は不可
ということである
だから、先方(カナダ在住)は米国郵便からの送金について、緑は米国内限定なので不可ですといると推測、

なら、日本の郵便局から送るマネーオーダーは、オレンジと答えた方が良いのだろうか
それとも日本の郵便の国際送金には緑もオレンジもないですよと答えるのが良いのだろうか

たぶん先方は自分がカナダ国内で換金できるかどうかを心配しているのかも・・・

でもやっぱり無知なおれの推測に過ぎないので、詳しい方お願いします
650543:2007/06/19(火) 18:45:10 ID:QUZkzi3Y0
>緑は米国内限定なので不可ですといると推測

不可ですといると・・・orz

おれ慌て過ぎw
651名無しさん(新規):2007/06/19(火) 20:04:04 ID:7U+zwjXq0
どんなに欲しいものでもマネーオーダーで送金するのは危険だと
思う。俺ならやめるけどね。
652ちゃんばば:2007/06/19(火) 20:34:56 ID:kqi9V6Lm0
>>649
>たぶん先方は自分がカナダ国内で換金できるかどうかを心配しているのかも・・・
>
>でもやっぱり無知なおれの推測に過ぎないので、詳しい方お願いします

俺は詳しくは無いけど、
>Money Orders from the US Post Office MUST BE US INTERNATIONAL MONEY ORDER
のグーグルでの訳は
>米国の郵便局からの為替は米国の国際的な為替でなければならない
ちなみに、()内まで入れると
>米国の郵便局からの為替は米国の国際的な為替でなければ(緑オレンジ)ならない。
「緑オレンジ」ってnotとかはどうでも良いのか?という話は置いといて、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&lr=lang_ja でググると、「米国の国際的な為替」と同様に「ジャパン・インターナショナル・ポスタル・マネーオーダー」では?米国郵便局云々は関係無いような。
ところで、相手は何で受け取りたい訳?USD?CAD?
郵便局ではなく銀行の国際為替の受け取りは手数料取られるよな。
郵便局のは相手国通貨で送るんじゃなかったっけ?
http://ebay.d-elephant.com/?eid=670190 みたいな問題。
カナダ宛は http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20580.htm だよな。
そもそも自国通貨以外の通貨だと近所の郵便局で換金出来るのか?色々な通貨を置いているとは思えないが。カナダもそうなんじゃ?
「色々な手数料はお前が払え!」って意味の様な気がするけど。
653543:2007/06/19(火) 21:06:53 ID:QUZkzi3Y0
>>652
ご回答ありがとうございます
ちゃんばば氏はいろいろとご存知ですなぁ
非常に勉強になりますm(__)m

>ところで、相手は何で受け取りたい訳?USD?CAD?

先方のSTOREでは、支払はUSD若しくはCADとなってますので、
郵便局からの住所あて送金であればCADで対応してくれると思います

http://ebay.d-elephant.com/?eid=670190 みたいな問題。

確かに、そのサイトを見てみたらちゃんばば氏のいうとおりに思えます
先方へは、色ではなく
「ジャパン・インターナショナル・ポスタル・マネーオーダー」
と回答してみます
ありがとうございました


・・・それにしても、米国、スウェーデン、デンマーク、オーストラリア、タイ、カナダ(今)と取引していて、
カナダの輸送費がべらぼうに高い
船便にしろ航空便にしろ、何れも他国の倍かそれ以上
そのサイトの他のユーザーの取引を見てみても、(今回のとは違う)カナダ人の経営するSTOREが軒並み
輸送費についてクレームがついてる(とはいっても評価はネガティブではなく、普通)
カナダの輸送費が高いのには何か特別な理由があるのだろうか
654名無しさん(新規):2007/06/19(火) 21:59:49 ID:Q4UWEVha0
郵便局のポスタル・マネー・オーダーは
現なまを送るわけじゃなくて為替を作って送るんだから
メジャーであればどこの通貨でも対応可

為替を自分で送るか、郵便局側が送るか訊かれるので
同封する手紙等がある場合は自分でエアメールで送る、
郵便局で送ってもらった場合は、メール等で相手に連絡しておくべし
655名無しさん(新規):2007/06/19(火) 22:57:15 ID:+xJPGjWK0
>654
IPMOを自分で送れるのは米国宛のみだよ。

>543
IPMOを換金できない郵便局があるらしいよ。
以前個人売買で使った時に、隣町まで出かける羽目になったと愚痴をこぼされた。
地元の局員が知らなかっただけの可能性もあるけれど…
656543:2007/06/19(火) 23:17:06 ID:QUZkzi3Y0
>>655
>IPMOを自分で送れるのは米国宛のみだよ。

米国以外へは「国際送金請求書兼告知書(住所あて送金用)」で
郵便局へ送金を依頼する形になるってこと?
657543:2007/06/19(火) 23:21:53 ID:QUZkzi3Y0
いまさらながらなんだが、
・Money Order = マネーオーダー = 住所あて送金
・Postal Order = 郵便為替 = (郵便)口座あて送金
ってことでよろしい?
658名無しさん(新規):2007/06/19(火) 23:29:30 ID:/vO/1zkx0
それに関しては検索すれば説明しているサイトがHITする筈だが
659543:2007/06/19(火) 23:42:27 ID:QUZkzi3Y0
>>658
確かにHITしまくりなのだが、郵便HPで明確に「これはこう!」ってなってないものでちと不安なの
660543:2007/06/19(火) 23:52:52 ID:QUZkzi3Y0
いや、>>657>>659のことは忘れてくれ
661543:2007/06/20(水) 01:02:43 ID:v0b0ql5Y0
連投スマソ

>>583にある、「Send Moneyを〜」の意味が分かった
今PayPal日本語表示で送金しようとしてはじかれてたんだけど、
英語表示にしてSend MoneyでUSD500で試してみたら、
見事次の画面に移行できた

PayPalいい加減だおw

さて、どうしようか・・・
ああ、PayPal使えないと思ってたからヤフオクにクレカ枠分入札しちまったわ・・・orz
まだオークション終了してないけどな
662名無しさん(新規):2007/06/20(水) 07:38:23 ID:JUihlIm80
国際送金で、priorityで送ってと言われました、どうすれば出来ますか?
663名無しさん(新規):2007/06/20(水) 08:57:55 ID:R6kjF0Og0
>>662
最優先に送ってあげればいいんじゃね?
664ちゃんばば:2007/06/20(水) 14:23:24 ID:YLpl483n0
>>661
>英語表示にしてSend MoneyでUSD500で試してみたら、
>見事次の画面に移行できた

英語が苦手な奴は電話クレームとかでうざいから小銭以外弾くぜ!って方針だったりして.......
665名無しさん(新規):2007/06/20(水) 16:10:46 ID:sNSOs9wd0
アカウントが規制されてしまいました。
サイトにこんなメッセージが出ます。

”第三者がお客様のアカウントにアクセスした可能性があります。
お客様のアカウントに未承認の第三者によるアクセスがあったため、
機密情報に関係するPayPalアカウント機能へのアクセスを制限させて
いただきました。アクセス制限によりご迷惑をおかけしますが、
お客様のアカウントの保護を最重要事項としておりますので、
ご理解くださいますようお願いいたします。”

とりあえず住民票と免許証のコピーをFAX&パスワード変更などをしましたが
何日くらいで回復するもんでしょうか。
どなたか経験したひといますか。
支払いが滞ってしまい困っております。

666名無しさん(新規):2007/06/21(木) 18:06:56 ID:SlXDIbjP0
>>655
俺は、相手が銀行に持っていってしまった為に
ひとしきり揉めた事がある。
IPMOはマイナーなのか。

>>656
そう。
窓付きの封筒に入れて、郵便局が相手の住所宛に送ってくれる。

その薄っぺらい封筒を見て、激しく不安を掻き立てられたのは
俺だけではあるまい。

>>665
中の人による模様。
前に4日ほどで回復してた人をみたような。
667名無しさん(新規):2007/06/22(金) 13:16:34 ID:s9w1A/Tm0
>>655
カナダだとかなり大きい郵便局でしか換金できないから相手が田舎に住んでるとヤバイかも

668名無しさん(新規):2007/06/22(金) 16:09:55 ID:bQWXA3ve0
Your preferences are not available at this time. Please try again later.
って赤字が出てるんですがこれはなんでしょうか?
669名無しさん(新規):2007/06/22(金) 16:28:26 ID:z29jv6SU0
>>668
読んで字のごとくだが???
お前、英語よめないのにイーベイやってんの?
670543:2007/06/22(金) 19:16:05 ID:NCdAstvK0
「現時点でこの支払いの資金源に〜」の問題について解決しそうであったが、
また大きな問題が生じた

USD500なら送金できるが、相手へ払うべきUSD266.25になると送金できない
USD450で試してもだめだった
USD500でないとならないらしい
どうするべ、一旦USD500支払って相手の受け取り手数料を引いた差額を返金してもらうとか・・・
そんなの相手もめんどくさくて断るだろうしなぁ
やはりMoneyOrderか・・・orz
とりあえず先方にメールしてみよう

PayPalいい加減にしてくれよ
もう「w」すらつける気にならねぇ
671543:2007/06/22(金) 21:20:30 ID:NCdAstvK0
とりあえずオーダーを$500以上に増やせないかメールしてみた
まあ、これで$500以上に増やした後にまたなんか問題が起こったら、おれの評価オワタ\(^o^)/
最悪、サイトのアカウント削除されるかもな

あぁ、PayPalのせいで胃がキリキリするぜ
672 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/06/23(土) 05:00:10 ID:cnMRBnnq0
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
673543:2007/06/25(月) 00:16:11 ID:VdR7d9e00
そういえば、カナダってマネーオーダー届くのに1ヶ月近くかかるんだよな
EMS使えばやはり1週間程度で届いてくれるのだろうか
674名無しさん(新規):2007/06/25(月) 09:22:09 ID:Sp7ZBcl/0
>>673
書類で発送すれば4−6日で到着する。
675543:2007/06/25(月) 21:03:50 ID:y4wb3GSU0
>>674
しかしカナダへは、郵便貯金のサイトを見ていると
国際送金請求書兼告知書とやらを郵便局の窓口で渡したら自動的に送金ラインへ載ると思う
EMSや書類で送れるのは、自分で送付手続きを行わないといけない米国宛のみじゃないだろうか
ひょっとしたら「自分で送りたい」っていえばいけるのかも・・・
とりあえず郵便局のおねーさまには
「現金扱いだからEMSで送っちゃだめですよプンプン」って言われた(当たり前か)

それと、カナダ人返事よこさねんだけど
「PayPalが復旧したときのためにアカウント教えて」っていったら
ゴキゲンなメールが即返ってきて、
「とりあえず復旧できないようだから、
マネーオーダーで送るからCAD換算した合計金額を教えてくれ」って送ったら、
うんともすんともいってこない
支払い方法にMoneyOrderでもOKと書き、USDのほかにCADでも受け付けるって書いたのおぬしだろい
(しかもこっちは元々支払い方法はMoneyOrderにしていた)
MoneyOrderは時間が掛かるから嫌なんだったら、おれじゃなく自分の国に文句言ってくれ
まあ、恐らく相手はこっちからキャンセルするのを待ってるんだろう
キャンセルしちゃった方の評価が下がるからね

うぉっとグチグチスマソ
676543:2007/06/25(月) 21:09:54 ID:y4wb3GSU0
ああ、そうだ、悪いのはカナダ人じゃなくPayPalだった・・・orz

$500以上から送金できるのに、$500送金するとクレカ限度額残高を軽く超える不思議
「お客様をお守りするシステム」になってないよ・・・
むしろ「売り手」も「PayPal自身」も守れてないよ・・・
677名無しさん(新規):2007/06/26(火) 04:19:34 ID:m3yhVjgH0
>>675
俺いつもEMSで国際郵便為替送ってるけど、EMSだめなの?
他に発送方法あったっけ?
現金扱いとはいうけれど、本人確認ができなければ(運転免許証など)現金化できないんじゃないの?
あと現金化される前なら、為替の取り消しもできるしいうこといい加減だなぁ。
USPSなんかの場合、局というより担当者それぞれで言うことかわるw
678名無しさん(新規):2007/06/26(火) 08:42:36 ID:gYjDW7E10
以前郵便局の窓口の言うがままにIPMOをEMSで発送したら行方不明になって
調査依頼かけたら郵政監査とかって所から「EMSで貴重品を送るのは禁止だから」とか
「そもそもIPMOはIPMO自身に賠償制度があるのでEMSに損害要償額書いて送っても
EMSの賠償制度は使えませんよ」とか言われて、発送した郵便局に文句言いに言って結局調査させた、
なんてことがあって以来IPMOは局に送ってもらってたんだけど

それがさ、郵貯のHPみるといつの間にかEMSでの発送を推奨してるのよ。
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20200.htm
679543:2007/06/26(火) 19:40:09 ID:4jV3ckge0
>>677,678
じゃあおりはだまされたの?
まあカナダ宛へはEMSできんらしいから意味無いけど。。。
担当者の思い込みってこともあるだろうしね

ちなみに、今日住所あて送金をカナダ宛でやったら、
やっぱり1ヶ月掛かるっていわれた
商品がおれの手元に届くのはいつになるやら・・・
680ちゃんばば:2007/06/26(火) 20:35:01 ID:nMXC+WTk0
>>678
>調査依頼かけたら郵政監査とかって所から「EMSで貴重品を送るのは禁止だから」とか

IPMOは受取人の本人認証後に金を引き渡すから、それその物が貴重品では無いと言う判断なんじゃ?
辻褄が合っている様な気もするけど、じゃ「EMSで貴重品を送るのは禁止だから」って何処と繋がるんだろ?って気もするけど、単なる担当が勘違いしていただけなんじゃ?
たまにルール変わるしな。
昔、冊子小包で音楽CDやゲームソフトを冊子小包で送れる問い合わせしたときに(上に挙げてもらって回答を貰った)、
第三種郵便の付録規定とケースは梱包材と言った解釈が出来るのかと、CDは厚みが1.2mmで外円から内円を引いた体積よりマニュアルが大きい場合は、
CDはマニュアルの付録と解釈出来るのか等を含めて、マニュアル厚が1mm以上想定出来そうな時には冊子小包で送れるのか聞いたら「送れるOK」って回答を貰った事がある。
その後1年程してCDなどもOKのルール変更が行われた。
IPMOも誰かが突っ込みいれたんじゃないの?
「各種の持参人払有価証券」 http://www.ems-post.jp/index.php?page=send/restriction ってのを持参人であろうと「送金先名義人払い有価証券」は禁止の対象外と。
681名無しさん(新規):2007/06/28(木) 07:18:33 ID:NVVnfTen0
Google Checkoutって、アメリカかイギリス在住の人じゃないと、
お金を受け取れないの?支払いはカードさえあれば可能だろうけど・・
682名無しさん(新規):2007/07/01(日) 18:21:08 ID:BZJwTSIu0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
――――Click Click Click――――
それは、一番クリックした国が優勝するゲーム。

game2から参戦し、激戦を勝ち抜いてきた日本。
だが、game7に入り、日本は最大の危機を迎えている。

相手国はgame6から参戦した台湾。
その差は4億開き、日本は2位。

この戦いを制するには、一人でも多くの戦士が必要。
日本の勝利のため、集えclicker!

詳しくは、
一番クリックした国が優勝 まとめwiki
ttp://www33.atwiki.jp/clickvip/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
683名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:08:13 ID:gJ/lq9Uc0
アカウント制限されたから、めんどくさくなってアカウント消そうと思ったら、
何が得意気に「制限されたアカウントは解約できません」だ、うぜえ
アカウント復旧めんどくせえ……
住所の証明ってどうすりゃいいんだ……
一人暮らしで登録してるのと、免許証とも違うし
あー、うぜえうぜえうぜえうぜえ
684名無しさん(新規):2007/07/03(火) 00:09:49 ID:SUhEsO6L0
なんかヤバいことした訳?
685名無しさん(新規):2007/07/03(火) 08:37:43 ID:ceVC6qX30
>一人暮らしで登録してるのと

これの意味がようわからんのだが?
686ちゃんばば:2007/07/03(火) 18:20:18 ID:4UIiOrZ/0
免許証ならば住所変更届すれば良いのでは?
裏に変更した住所書いてくれるよ。
687名無しさん(新規):2007/07/03(火) 19:50:38 ID:Qd5rqHxx0
Paypalからインボイス送ったが、相手が送金できないと行って来た。
はじかれるらしい。
なんかトラブルでも発生してるのかなあ。
688名無しさん(新規):2007/07/03(火) 22:27:22 ID:8zUMBlld0
5万円未満の引き出し、250円に値下げしてたんだな。
まったく知らなかった。
689名無しさん(新規):2007/07/04(水) 19:34:37 ID:PxIwFYv10
クレジットカードがなかったので、peimo.comを利用してパイペルから送金していたのですが、
peimoがサービス一時停止で、駄目になりました。

クレジットカードがなくても送金出切る方法ありますか?

690名無しさん(新規):2007/07/04(水) 20:01:11 ID:PxIwFYv10
すみません、過去レスに「ココビッド」というものの存在を知りました。
691名無しさん(新規):2007/07/04(水) 20:29:37 ID:VYa868YW0
>>689
デビ
692名無しさん(新規):2007/07/04(水) 20:31:12 ID:VYa868YW0
というか日本のクレカなんて作ろうと思えば誰でも作れるんだけどなw
693ちゃんばば:2007/07/04(水) 22:42:26 ID:/ijsYbfP0
>>692
ブラックリストに載っている奴は無理じゃねーの?
694名無しさん(新規):2007/07/05(木) 01:11:00 ID:R6iBd+gi0
Bでも作れるけど、さすがにちょっと書けない手段ばかりだ
695名無しさん(新規):2007/07/05(木) 12:55:55 ID:Hq79bsU00
オークションではなく、海外サイトで直接DVDを注文し指定されていたPAYPALで料金を支払ったのですが、
支払い後、一度だけ、発送を示唆するメールが届いたのを最後に連絡が来ません。
5月中旬に注文し代金を支払ったのですが、あれからもう2ヶ月です。
何度となくメールを送ったのですが、無視されているのか返信がありません(><)
船便ですと二ヶ月くらいは到着に掛かると思うので、最後の希望として願っていますが、
発送方法が何であれ、発送したなら連絡は来るはずですし・・

これは詐欺にあったということでしょうか・・・?
買ったサイトは、ちゃんとした感じでしたし、今でもそのサイトは存在してます。。
このまま音沙汰が無い場合は、もう泣き寝入りするしかないのでしょうか・・?
イーベイ絡みですと、返金してもらうことが可能なようですが・・(:;)
696695:2007/07/05(木) 12:57:28 ID:Hq79bsU00
ちなみに、その一度来たメールの内容ですが、
明日にでも発送するつもりです、という内容でした。
あれからもう2ヶ月。連絡がありません・・。
697名無しさん(新規):2007/07/05(木) 14:34:35 ID:G+bnSZh80
自分の2つのアカウントで送金→返金→送金のテストばかりしていたら
アカウントの制限かけられてしまった。
復旧させるときはどれくらい時間かかるの?
きのうファックスで送信してすべて手続き完了したけど
698名無しさん(新規):2007/07/05(木) 14:53:35 ID:ctpun3u20
>>695
例え船便と確認がとれていたとしても2ヶ月なんて待ったらダメ
45日以内なら未着申告するだけでpaypalが返金してくれるんだから
699名無しさん(新規):2007/07/05(木) 14:54:37 ID:ctpun3u20
>>697
原因が同じでもその時によってマチマチみたい。
700名無しさん(新規):2007/07/05(木) 14:57:12 ID:ctpun3u20
それに商売でやってるまともな業者なら
DVD1枚で船便利用なんてあり得ない
701名無しさん(新規):2007/07/05(木) 14:59:45 ID:ctpun3u20
そのサイトここに晒してみ?
事実なら別にええやん
702名無しさん(新規):2007/07/05(木) 17:05:21 ID:nKqpFCus0
しかし、よく二カ月も待つねw
703名無しさん(新規):2007/07/05(木) 18:39:33 ID:leVgVTva0
カナダの人からPlayboyのお姉ちゃんフィギュアを買った時は、
3ヶ月くらい待ったぜ
はやめに教えてもらった配送会社のステータスが変わらんから、
半分あきらめてたが、無事到着して安心
704695:2007/07/05(木) 23:55:56 ID:KLBqQV5T0
>>698
>45日以内なら未着申告するだけでpaypalが返金してくれるんだから

ええ!!!!本当ですか!!!
なんと・・・!!
今、正確な日数を確認してみたところ、5月20日にPAYPALで決済されており昨日で45日でした・・。

ちなみに、そのサイトですが、ttp://www.boxingdvds.org/ ←ここなんですが・・。
705名無しさん(新規):2007/07/06(金) 00:01:36 ID:XPikimsp0
高々19ドルくらいどうでもいいだろ
706695:2007/07/06(金) 00:25:57 ID:Nrjx6eNx0
今、PAYPALのセキュリティーセンターで手続きしたところ、支払日が正確には5月21日でギリギリ45日?だったことからか、
問題解決センターに登録することができました!!
様子をしばらく見てみます!!

>>705
いえ、数百ドル支払ってるんです・・(汗
707695:2007/07/06(金) 00:28:01 ID:Nrjx6eNx0
>>700
ちなみに、DVDセット(一セットが10枚前後)を複数注文したため、船便の可能性もあるかなと思い待ってしまってました・・
どちらにせよ、メールが返信されてこないことを早くから疑問に持たないといけなかったのですが・・
708名無しさん(新規):2007/07/06(金) 05:47:33 ID:OOdqcHbF0
うお、日本語でログインしたまま、アメリカ人に請求してしまった・・orz
あれって日本語で表示されるんだよな
709名無しさん(新規):2007/07/06(金) 12:15:50 ID:Yknz6LMO0
>>708
日本語で表示されることはまず少ないと思う。
たいていは文字化けして表示される。
710名無しさん(新規):2007/07/06(金) 18:47:42 ID:IL0nbB8t0
ペイパルでアメックスで登録しようとしたのですがペイパルの入会ページにはVISAとMASTERの選択肢しかありません。
商品ページのペイパルの欄には確かにアメックスのロゴがある筈なのに日本から登録の場合VISAとMASTERのみなのでしょうか?
711名無しさん(新規):2007/07/06(金) 20:38:29 ID:oHK6OjKo0
>>694
いろんな方法があるの?
712名無しさん(新規):2007/07/07(土) 00:23:24 ID:a29RfLT90
VISAかマスター、どっちかぐらいは持っておこうよ
713名無しさん(新規):2007/07/07(土) 09:46:07 ID:vpz2ZpZP0
>712
お返事ありがとうございます。
VISAMASTERどちらも持っているのですがアメックスをメインに使おうかと思って。

日本ではアメックスは使い勝手が悪いですので仕様が無いですね。
714名無しさん(新規):2007/07/07(土) 10:01:34 ID:IEU6w4XQ0
サイト見てわからなければ質問してみれば?

確かアメックスでも登録できてた気がするけど。
715名無しさん(新規):2007/07/07(土) 13:07:48 ID:HRDagbo50
>>708
>>709
日本語表記されてて、ひじょーーーに微妙な手書きの日本語みたいな記号で送られてきたことはあるw
ユーモアのセンスがあると言うのか....チャレンジャーと言うのかw
届かなかったらどうするつもりだったんだろう? まぁ届いたんだけど

プリントアウトして送ってくる奴だったら却って届きやすいかもしれないがJAPANだけはハッキリさせないとね
716名無しさん(新規):2007/07/07(土) 13:12:35 ID:ryAs9fT50
フォント入ってなかったら、プリントアウトもできんけどな。
717名無しさん(新規):2007/07/07(土) 13:38:27 ID:9n/jZJC80
俺はアメックスで登録してたよ。
円からドルの換金レートが高かっので使うのやめたけど。
718名無しさん(新規):2007/07/07(土) 23:25:45 ID:Tx3EL07f0
paupal以外の質問でもいいんですよね?
ebayでの関係でもないんだけど、イタリアに住む日本人に
小額を送金することになりました。
向うがウェスタンユニオンマネートランスファーというものを
指定してきたのだけど、スルガ銀行でしか取り扱ってないらしく・・・
一応ネットバンキングの用紙を請求して口座を作ることから
始めます。窓口で口座を作ってテレフォンバンキングを申し込みするのと
どっちが早いでしょうか?
それと日本ではスルガ銀行以外に送金するための方法があるのか
教えてください。(オフィシャルではスルガ銀行しかかかれてません)
719名無しさん(新規):2007/07/07(土) 23:51:01 ID:8mcECSVB0
paypayに続いてpaupalとは 色んな送金方法があるんだなぁ
720718:2007/07/07(土) 23:57:13 ID:Tx3EL07f0
paupalじゃなくてpaypalだった orz
721名無しさん(新規):2007/07/08(日) 00:50:32 ID:bWkOs1IK0
浜名湖paypal
722名無しさん(新規):2007/07/08(日) 02:26:16 ID:8Dseg9bo0
電話して聞いた方が早くて確実やろ
723名無しさん(新規):2007/07/08(日) 02:37:08 ID:dlUFcYMU0
( ̄`v´ ̄)
724名無しさん(新規):2007/07/08(日) 08:52:39 ID:6zUgsbg00
>>718
小額だし相手は日本人だし・・・って言うんだったら
「ユーロ現金を書留で送りたいんだけど」って言ってみれば?
相手だって換金の手間もいらないし。
725名無しさん(新規):2007/07/08(日) 16:09:10 ID:NRVUz5RX0
うあああ やられたっぽ

いつもの売り手から買って、前に支払ったことのあるアカウントに支払い手続きしたんだけど
今はそのアカウント使っていないからって売り手が返済の手続きしてくれたんだ
それがペイパルで1週間位処理されなくて最終的には削除されやがりました。

それでクレームを申立てたんだけど相手のアカウントに残金が無いから
払い戻しできませんだって・・・おかしいだろペイパル・・・・
どこいったんだ俺の44マソorz
726名無しさん(新規):2007/07/08(日) 17:51:32 ID:p9byQTw40
>>719
palpalもあったお
727名無しさん(新規):2007/07/08(日) 19:54:05 ID:15wtwb7z0
paypayもあったアルヨ
728名無しさん(新規):2007/07/09(月) 01:17:41 ID:PnK+RqEY0
CD一枚の送料(US)6$請求されたんだけど
こんなモノ?安いような・・・
729名無しさん(新規):2007/07/09(月) 02:20:49 ID:ZTYJdkkX0
そんなもん。スレ違い
730710:2007/07/09(月) 19:36:09 ID:58aszXfY0
アメックス問題解決しました。皆様どうもありがとうございました。
以下ペイパルからの返答文です。


いつもお世話になっております。
この度、お問い合わせ頂誠にありがとうございます。

お返事遅れましたことをお詫び申し上げます。
申しわけないのですが、ペイパルサイトが日本で現地化された後、ペイパルの日
本アカウントの新規ユーザーによっては、American Express
& Discover Credit
Cardsが使用できなくなります。ただし、現存のユーザーにとっては、もしこの二
種類のカードがすでにペイパルアカウントに追加されている場合、引き続
きご利用いただけます。

また、一度削除されたAmerican Express & Discover Credit
Cardsの再登録は、現在ペイパルシステムはサポーターされておりません。

その場合は、お客様にVisaまたはMaster Cardのご使用をお勧めいたします。

以上、よろしくお願いいたします。
731名無しさん(新規):2007/07/09(月) 22:57:08 ID:M1P87Kwj0
ebayで落札したのでPAYPALでの支払いを行った際
一つは問題なく支払えたのですが、もう一方の支払いを
行おうとするとアメリカの銀行口座登録を行ってくださいと
いった感じの登録フォームに移行するのですが何故でしょうか?
現在登録してあるカードは認証完了が済んだ直後ですので
限度額に引っかかっているのでしょうか?
ちなみに送金する額は$800程度です。(その前に行った送金は$650程度です)

よろしくお願いいたします。


732名無しさん(新規):2007/07/10(火) 07:00:27 ID:swSvNbjC0
落札者からの即時支払いのメールが来た場合で
(そのメールが偽の場合を除いて)
paypalで受取がcompleteにならないケースってあるんですか?

みなさん1回1回ログインして確認しているものなんでしょうか?
733名無しさん(新規):2007/07/10(火) 07:00:38 ID:/NHn6k0X0
私の預言によると>>731の限度額は10万日本円程度なのだろう。
よって限度額であろう。今、神の啓示があった。
734名無しさん(新規):2007/07/10(火) 07:06:29 ID:nAj4q7gR0
アドレスがunconfirmedなバイヤーだとpaypal払い拒否する自動システムも多いね。
735731:2007/07/10(火) 08:55:24 ID:sSU9/A+s0
もう1方の支払いをするときに次のページに進もうとしてそのままenterキーを押すと
デフォルトでその下の方にある「アメリカの銀行口座登録」ボタンが入力される
仕様だったみたいです。
「Next」ボタンをクリックしたら正常に支払いできました。
お騒がせしました。
736名無しさん(新規):2007/07/10(火) 10:01:37 ID:AlPWdeHv0
Confirmed address only. No exceptions!
737731:2007/07/10(火) 12:27:54 ID:i+DxBiiA0
今日再度支払いを行ったら、すんなり払えました。

お騒がせしました。
738名無しさん(新規):2007/07/10(火) 13:18:30 ID:Zib8EzET0
>>733の神の啓示の立場は・・・?
739名無しさん(新規):2007/07/10(火) 17:48:23 ID:L4PDCQlB0
>>738
悪魔の囁きだったんだろう。
740名無しさん(新規):2007/07/10(火) 17:48:29 ID:WG+iLjGT0
取引履歴をクリックすると枠が出てきて「false」と表示されるのはどうしてですか?
741名無しさん(新規):2007/07/10(火) 18:40:11 ID:ZhcH5nMc0
君が臭いから
742名無しさん(新規):2007/07/10(火) 23:30:11 ID:1jk4DBif0
てす
743名無しさん(新規):2007/07/11(水) 00:22:01 ID:X4HctPAT0
英国の個人バイヤーからEBAYで商品を購入したが、破損した商品が届いた。
それに対する売り手の対応が悪く、仕方なくペイパルへ報告した。売り手はそれでもしば
744名無しさん(新規):2007/07/11(水) 00:24:28 ID:X4HctPAT0
私の場合
英国の個人バイヤーからEBAYで商品を購入したが、破損した商品が届いた。
それに対する売り手の対応が悪く、仕方なくペイパルへ報告した。売り手はそれでもしば
らく無視していたので当時私はまともに対応してくれない売り手のアクションに期待する
事をあきらめ、売り手に、破損した商品を日本のオークションにかけることを通知し、オ
ークションに出した。そのまま放っておけばその件は期限を過ぎて、自動消滅するところ
だったものを、多分早くけりをつけたかった売り手は突然それをクレームに上げた。
クレームに際して決定権のあるペイパルは、私が全額返済を受ける権利があると決定し、
損傷した品を売り手に送り返せばペイパルが全額返金すると言ってきた。
私がペイパルの決定メールを受けたのはちょうど破損品のオークションの書い手が決まり
終了する直前だった。
買い手の落札価格と、商品を英国へ返品した際の返金額を比べると、返品の際の送料は私
持ちであったため、商品は返品せずにオークションの落札者に売るほうが金額的に私にと
っては得だった。
しかし、英国の売り手がクレームにする際の最後に、「お前は商品も金もキープしたいがた
めに文句を言っているのだろう」という侮辱的なメッセージを残していた。
それで私は返品することで筋を通すべく、ペイパルが提案する「返金」の真意を問うた。
さて問題はここから。
送り返す前にパイパルから来た決定メールは日本人が書いてないと分かる日本語で、主語
が微妙に省かれていて意味が不明瞭だったため、返金の詳細な意味の確認を電話とメール
で8回くらい行った。
745名無しさん(新規):2007/07/11(水) 00:25:01 ID:X4HctPAT0
その返答の内容が以下。
1.売り手に商品を返送さえすれば、送料も合わせた全額を間違いなく返金する。(その金
額もペイパルははっきり提示した)
2.全額返済はペイパルが決定したのでペイパルがその資金を出す。   
3.返金をするのは売り手ではなくペイパルなので、もし返品後に売り手が返金したくな
いと言っても問題ないのでその点安心しろ。
4.返金の場合、ほとんどにおいて手数料は売り手からも買い手からももらっていない。
今回ももらわない。安心しろ。
5.商品が売り手に渡ったとペイパルが判断した時点ですぐにペイパルが返金処理する。
6. 返金は買い手のクレジットカードに円換算されて返金される。
7.ペイパルの決定権下では買い手は商品を返送する際の送料を負担しなければならない
のでその分損をするが、売り手は何も損をしない。私への返金はペイパルが支払うのだか
ら。

これだけの詳細な回答を得た後に私はやっと承服し、オークションの落札者にあきらめて
もらい、英国の売り手へ返品することに決めた。
商品はEMSで返送し、トラッキング番号をペイパルへ報告した。
その3日後に売り手が商品を受け取ったことはトラッキング番号から見て明らかなのに、
何もペイパルが言ってこなかった。それでメールで「売り手は私がネガティブ評価をつけた
ことを根に持ち、返金を出来るだけ遅くさせようと画策している。だから受け取ってもす
ぐにペイパルへ報告すまい。売り手からの受領連絡など待たずにペイパルが確認して早く
返金してくれ」というメールを送った。
それまでのやりとりは最初から日本語で返事が来ていたが、私からのメールに日本語で対
応しているスタッフが私からの催促を、決定権のある(多分外国)部署へ連絡してくれて
いるのか不審に思い、同じ内容で英文のメールも出した。しかるべき部署へ転送してくれ
 と言って。
746名無しさん(新規):2007/07/11(水) 00:25:59 ID:X4HctPAT0
その数日後それまでと違う部署から英文メールが来て、「商品を指示された住所へ送ったか
を確認したいので送付状を今から72時間以内にFAX送信してくれ」と言ってきた。その
FAX送信先が日本ではなかったので、ペイパルの許可を得て、FAXでなく撮った画像をメ
ールに添付して送った。

急がせたくせになしのつぶてなのでその後更に2回 英文と日本文で催促メールを出した
が、「待っていろ」のメールが3回来たのみ。
やり取り中、日本語で返事をよこすスタッフと、英語でメールをよこすスタッフとの間に
直な連絡ができていないという雰囲気を感じ、英文側が言うことを日本文側が知らないら
しい状況が不安であった。何もせず指示を待てというので待ち、商品返品から24日経っ
た。
返金処理期限はクレームから30日と聞いていたのに30日間過ぎてもペイパルからは何の
連絡もなく、その間売り手はEBAYオークションで10品以上の品を出し、ペイパルを通じ
て金のやり取りをしていた。
問題解決センターの記録を見ても、その24日間ペイパルは売り手にメールひとつ出さず、
何もした形跡がない。

30日過ぎた時点で私はペイパルへ日本文と英文で
「ペイパルの詐欺ですか」
とメールを出した。
翌日の答え 英文で
「詳細に検討した結果、ペイパルが払えるのは8.50ポンドのみです
これでこの件は終了です。あなたにしていただくことはありません。
この額で足りなければ売り手から回収する努力をします」

ペイパルが言ってきたのは約束していた返金金額の3分の1であった。

私は抗議のメールを日本語で出した。それまでのメールを読み直すと、商品を返す前に全
額必ず返金すると言っていたのは日本語返信スタッフであったから。

747名無しさん(新規):2007/07/11(水) 00:27:54 ID:X4HctPAT0
日本語スタッフ 名前はAllen--このスタッフが私へ全額返済の約束を一貫してよこしていた。
Allenの返事その1---------------------------------------------------

調べたところ、セラーのアカウントには充分な残高がないため、ペイパルから8.50
GBPをお客様に補償しました。これは、PayPalが補填する上限額です。回収した金額より
もお客様のクレーム金額が多い場合は、未払いの残高は売り手
に支払いの義務があります。当方もその回収に最大限の努力をしております。

その2-----------------------------------------------------------------調べたところ、私が返信しました際、
確かにセラーアカウント残高の情報をきちんと把握して居りませんでした。また、賠償金
額の最大限が200ドルと言うこ
とはいろいろな条件が付いていますが、全ての取引が200ドル賠償するわけではありま
せん。今回の取引はペイパルポリシーによって、GBP8.50しか賠償できません。
これが私のミスで、大変申し訳ございません。

-----------------------------------------------------------------------------

彼(彼女?)の返事に全く納得いかず、またこの人物Allenが英文担当の側へ 彼がペイパル
の責任において全額返金を約束した件について報告しているのか疑問に感じ、経過の説明
文と抗議文、加えて全額支払要請文を英文でメールを送った。

●Allenから、ペイパルの責任において全額返済するという確約をもらっている。
● 信用ならない売り手ではなく、ペイパルが払うと保証したからそれを信じて私は返品に
● 応じた。
● そうでなければ他の人に売って得られていたはずの利益をふいにしている。
● その額は総合的には商品を返品して得られる額以上であった。
● 私に嘘を言って商品を返送させ、その後24日間待たせた後で一方的に前言撤回するの
● は詐欺行為である。
● 売り手から私への返済金を回収する必要があったならなぜ今まで何もしなかったの
● か?なぜ売り手の残高を差し押さえなかったのか?
● ペイパルの責任で全額返済せよ。
748名無しさん(新規):2007/07/11(水) 00:28:27 ID:X4HctPAT0
ちなみに8.50ポンドというのは商品返送の際にかかった送料と同額です。
おまけに
一昨日来た8・50ポンドのみ払います、という英文メールの最後についていたのは
‘これでこの件は終わりです。あなたにしていただくことはありません。そして
“今後のため、どうしたら詐欺から身を守れるかのWeb説明を読んでください”’
だった。 
・・・・・・・笑えた。・・・詐欺師はあんただろ!
749名無しさん(新規):2007/07/11(水) 00:50:01 ID:Qx4mbZLJ0
以上で、今日の日記終わり。
750名無しさん(新規):2007/07/11(水) 00:55:22 ID:ww6rLJQo0
おつかれさん。
751名無しさん(新規):2007/07/11(水) 00:58:49 ID:ei4QPCHR0
長文は自分のブログに書いて結論と概要だけ書くべし。
752名無しさん(新規):2007/07/11(水) 02:42:23 ID:5JaGUDXU0
長文おつかれさまです。
PayPalの糞対応がよく判るんで私は長文でもOKでした。

ただ・・ただ…金額が30ポンド以下というのが…
金額が問題じゃないのは判っているんだけど…

とにかくお疲れ様です、怒るのも当然です。
753名無しさん(新規):2007/07/11(水) 03:00:15 ID:ww6rLJQo0
トラブったら損というのはよくわかる。
結局はリスクと利便性の兼ね合いだあね。
754名無しさん(新規):2007/07/11(水) 03:35:51 ID:6b4+sIHx0
最後まで読む気おきないが、
日本のオクにかけて、その事を相手に報告してたりするのも
よく意味がわからん。何でそんな事すんの?
もう既に売りにだしてて買い手決まりかけた後に
スジがどーので返金どうのと言ってるんだから訳ワカメ。
755名無しさん(新規):2007/07/11(水) 03:47:41 ID:6b4+sIHx0
頑張ってもう少し読んだ。


というか、本当にそんな事言ったのかな?

>2.全額返済はペイパルが決定したのでペイパルがその資金を出す。 

そんなケースでペイパル自ら全負担、補償の対応や申し出をする事なんて
ないと思うんだけど・・。


>セラーのアカウントには充分な残高がないため、ペイパルから8.50
>GBPをお客様に補償しました。

これが普通。(というか8.5も返してくれない)
756名無しさん(新規):2007/07/11(水) 07:56:29 ID:n11Kw7+30
とりあえず弁護士に相談だべ。
757名無しさん(新規):2007/07/11(水) 08:36:16 ID:zV+ifz220
長文書く時は名前欄に「ちゃんばば」って書いといてよ!
758695:2007/07/11(水) 13:37:32 ID:WTpoCIp/0
PAYPALの問題解決センターに報告しメッセージを送ったのですが、
あれから5日経ち、相手からはまだ何の連絡もありません・・・

これは一体・・無視してるか、それともメッセージやメールを受け取れない特別な事情があるのか。。。
どちらにせよ、このまま20日間の間に連絡が取れなかった場合、PAYPALから返金してもらうことは可能なのでしょうか??
759名無しさん(新規):2007/07/11(水) 16:10:05 ID:fwQncLd70
そんなのスパッとあきらめる!
お前はイーベイには向いてないよ。
760名無しさん(新規):2007/07/11(水) 19:01:27 ID:vVg3T0ab0
金払ったのにブツ届かないのをスパッとあきらめる方が
イーベイには向いてないと思うに1票。
761ちゃんばば:2007/07/11(水) 19:07:56 ID:CX1bA7fb0
>>754
>日本のオクにかけて、その事を相手に報告してたりするのも
>よく意味がわからん。何でそんな事すんの?

俺もここの彼の行動が今一分からん。
売り手側に返金を求めた段階で、返金されれば物の財産権は売り手にある訳でしょ。
売買契約は成立していない。瑕疵(不良、壊れ)があるのだから契約不履行。現状復帰だから金返せ、壊れている物は返すから。って理由なんじゃ?
他人の物を売るのか?

瑕疵返品の際の送料は貴方持ちの契約だったんだよな。
あと、返金される為の条件は複雑で、担当が勘違いすることはアメリカじゃ良くあることと聞いた事があるけど、規約などの契約のルールに基づいてしか返金されなかった。
でもこれ、規約に基づいた分は全て返金されたとも取れるよな。
貴方が規約などを見て確認すればこんな事は起きなかった様にも取れる。
paypalは日本に事務所無いから、裁判をするとなるとシンガポールになるのかな?
まぁ、費用対効果で、日本に事務所があり日本で裁判出来たとしても、裁判して採算があるとは思えない。
あと、paypalスタッフが勘違いした点は謝罪が済んでいるのだろ。

はっきりしたことは、メールなどで確認を取るんじゃなくて「規約を読め」って事だな。

あと、民事訴訟法は平成16年12月3日の法改正で裁判所の管轄の合意は、
>(管轄の合意)第11条 当事者は、第一審に限り、合意により管轄裁判所を定めることができる。
>2 前項の合意は、一定の法律関係に基づく訴えに関し、かつ、書面でしなければ、その効力を生じない。
>3 第1項の合意がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、
電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)によってされたときは、その合意は、書面によってされたものとみなして、前項の規定を適用する。
http://www.houko.com/00/01/H08/109.HTM
って事になっている。昔は3項が無くて、書面での合意がなければ合意管轄契約は無効に出来たけど、今は無理だと思う。
762名無しさん(新規):2007/07/11(水) 19:08:41 ID:9+OOaZbW0
>>759
あきらめられるのは30ユーロが限度ス。
763名無しさん(新規):2007/07/11(水) 19:16:16 ID:ww6rLJQo0
そもそも>>695はebay絡みじゃねえからな。
764名無しさん(新規):2007/07/11(水) 19:23:32 ID:htxpUrMS0
>>744
えっと、海外から(または海外へ)の荷物って破損とか紛失とか多いん
だけど、それは売り手の責任(梱包の質)だけでなく、配送途中に
壊れることもものすごく多いんだ。

ものすごく重いものを載せたり、相手国によっては税関や空港などで
一度開封されたりもあるし。
途中で盗まれたり。

なので、その為にEMSとか保険をかけられる便がある。
配送料をケチって保険とかをかけてない配送手段を選んで
いないなら半分は自業自得(相手が安い便で送ろうとしても
賠償してもらえる高い便を使うように指定すればいい、
またはそういう作業もしてくれる相手から買う)。

保険をかけてあるなら届いた時点で運送屋を待たせて
開封してチェックする・・・ってのが普通。

だからそういう措置をしてないならどっちにしても全額戻ってくる
ってことはないと思って取引した方がいい。
765名無しさん(新規):2007/07/11(水) 19:25:29 ID:htxpUrMS0
>>764訂正

×保険とかをかけてない配送手段を選んでいないなら
○保険とかをかけてない配送手段を選んでいるなら
766ちゃんばば:2007/07/12(木) 20:35:29 ID:ZGFCWoYE0
>>764
>保険をかけてあるなら届いた時点で運送屋を待たせて
>開封してチェックする・・・ってのが普通。

そんなのはじめて聞いた。これクロネコとかの国内便でもそうしているの?
信じられん......変な奴にしか見えん。
767名無しさん(新規):2007/07/13(金) 02:46:37 ID:lDdUuNDg0
>>766
いや、別にやらんで構わん。
どうぞカッコよくステキにやってください。
768名無しさん(新規):2007/07/13(金) 02:49:33 ID:lDdUuNDg0
国内なら安心って人も俺にはよくわからん。
運送屋で働いたことあるんでそもそも奴らを信用してない俺が
特殊なんだよ。うん。
769名無しさん(新規):2007/07/13(金) 03:09:34 ID:8rnb7sza0
>保険をかけてあるなら届いた時点で運送屋を待たせて
>開封してチェックする・・・ってのが普通。

普通ではないと思うよ。うん。
770名無しさん(新規):2007/07/13(金) 09:17:20 ID:5y7L/hB/0
過去にFedExで配達された時に梱包がグチャッてて配達の人から
「これ、通関検査で開封したら中身が壊れてたようです。もともとこういう
状態で送られたものなのか、それとも、梱包がこんな状態ですからおそらくは
申し訳ないけど運送中の破損かもしれないのでそれなら保険使われることも
できるのでここでちょっと中身を確認してもらえませんか?」って言われて
その場で開封したことはある。
771名無しさん(新規):2007/07/13(金) 17:40:31 ID:a54m3KCa0
>768
「国内なら安心って人」は誰?
772ちゃんばば:2007/07/13(金) 22:03:48 ID:0cAue2fv0
>>768
>運送屋で働いたことあるんでそもそも奴らを信用してない俺が
>特殊なんだよ。うん。

運送屋が壊れ賠償を認めなかったら、「梱包に問題or初めっから壊れていた」って解釈なんじゃ?
運送屋を待たせたままの開封って、届いた後に壊れたのか疑惑の問題の様な気がするけど。
その際って、普通直ぐに電話などするよな。間が30分とかだと法的にも初期不良が認められないケースなんて存在するのか?
あとは、発想人と受取人間の壊れたとき誰が責任を取るかは契約によるよな。運送のときの問題ならば、それも運送屋との契約による。

外箱が潰れているとか、はっきりと落とした証拠とかあれば、運送屋が賠償するんじゃないの?
30分後連絡して、いや10分後でも良いや。使用中に壊したんじゃ?と運送屋が言い張るのか?
貴方が何を信用していないのか今一分からん。
773あゆちん:2007/07/14(土) 07:50:06 ID:vshotZLJ0
>>747
いや、これは正しい対応だよ。
PayPalのバイヤーコンプレインは、PayPal自身が補償するシステムでなく、
セラーのPayPal口座に代金が残っていれば、その分のみバイヤーに返金するだけのシステム。
つまり、セラーのPayPal口座に8.5GBPしか残っていなければ、詐欺被害額がいくらであろうと、8.5GBPのみの返金になる。
(ただし、今後、そのセラーの口座に入金があれば、即、その分は返金される)
ヤフオクの詐欺補償とかとは全然システムが違う。

ちなみに、ebay側には全く補償制度がないので、基本的には、PayPalのバイヤーコンプレインで返金させるしかない。
まあ、クレカ会社に補償してもらうという方法もあるが、PayPalアカウントが削除されて、実質的にebayが利用できなくなるという可能性があるので、その辺の覚悟は必要。

要するに、ヤフオク以上にebayは自己責任が強調されているシステムだということ。
774あゆちん:2007/07/14(土) 08:01:38 ID:vshotZLJ0
>>747
>>752
PayPalは糞糞言うが、全く補償制度のない日本の通販で銀行振り込みして詐欺られたら、お前らは銀行に補償しろとか言うのか?
仮に言ったとして、銀行は補償すると思うか?
775名無しさん(新規):2007/07/14(土) 08:41:03 ID:HlXqjJ/F0
この二人はどっか自分で専用相談窓口設けて欲しいわw
776ちゃんばば:2007/07/14(土) 12:16:20 ID:t3M4MoNg0
>>775
「この二人」って誰だろ?俺も含まれる?それとも、ねたを振った奴等?
というか、自分が興味無い話だと他でやれと言わんばかりな、自己中丸出しだな。恥ずかしくないのか?


>>773
アメリカの習慣と日本の習慣の違いだけでなく、その「正しい対応」を日本語スタッフが理解しているかは疑問。
初めから「売り手のpaypal口座から金を回収出来た場合に限り払います。回収を試みるのは1回だけですよ」みたいな事を言われていれば彼はすっきりしたんじゃないの?
日本語の能力だけじゃなく、paypalの規約すらろくに教育していない様だから振り回されている気がする。
777名無しさん(新規):2007/07/14(土) 22:00:13 ID:RxPT6F2E0
>>773
だ・か・らー、
「全額返済はペイパルが決定したのでペイパルがその資金を出す。(>>745)」
って言われたのに(そのpaypalの発言自体が事実かどうかは知らんよ)
そうでなかったから怒ってるって話じゃないの?
778あゆちん:2007/07/15(日) 15:01:35 ID:lQI6wgmB0
>>777
そんな事は絶対にあり得ないから、そんな事で怒る方が間違い。
PayPalの補償はヤフオクの補償(ヤフーが8割自腹で出す)とは全然システムが違うことをまず理解すべき。
779名無しさん(新規):2007/07/15(日) 18:21:25 ID:xFvUtOxL0
だ・か・らぁー


いや、こいつもう無理だわ
780ちゃんばば:2007/07/15(日) 18:33:16 ID:XOLHIRBO0
>>778
>そんな事は絶対にあり得ないから、そんな事で怒る方が間違い。

「そんな事」って、相手が片言の日本語で解り難かったから詳しく問い合わせした結果、そう言われたって話を彼がしていたのでは?
勘違いしたことについては謝罪らしきものもあったようだし。
「絶対にあり得ない」って......前提がおかしい様な。
ある前提の話があり、その前提を踏まえた上で、その行為の是非を彼は求めたのでしょ?

と言うか、間違うことは誰にでもあるよな。
paypalの日本語スタップは技量が高いとでも思っているのだろうか?
俺は、日本語の能力に疑問のある奴も混じっている様な気がするし、paypalの規約やシステムを正しく理解していない奴も混じっていると思っているけど。
「絶対にあり得ない」って、一人の抜けも無く全員の技量が高いと思い込んでいる訳?

>PayPalの補償はヤフオクの補償(ヤフーが8割自腹で出す)とは全然システムが違うことをまず理解すべき。

この話は理解出来るよ。
781あゆちん:2007/07/15(日) 19:23:42 ID:lQI6wgmB0
>>780
それ以前によ、例えばさ、銀行振込で詐欺られて、銀行にクレームを入れたとしよう。
(まあ、詐欺で銀行にクレームを入れる自体非常識なんだけど)
そこで、銀行が「銀行の負担で全額補償します」とか言われたら信用するか?
普通の人間なら信用しないだろ?

それで、後から「やっぱり負担できません」と言われたら、「銀行の対応が悪い」とか言うか?

#自称「ebay業界の第一人者」の$超合金Z$も言っていたが、PayPalは多少なりとも補償があるだけマシだぜ?
#これが銀行だったら絶対に補償されない。
#8.5ポンドしか戻ってこないとか言ってる香具師も、これが銀行だったら相手の口座に代金が残っていようと、1ポンドも戻ってこん。
782あゆちん:2007/07/15(日) 19:32:55 ID:lQI6wgmB0
もう1つ聞くが、「PayPalの対応は糞」と言ってる人たちは、何でPayPal使うの?
PayPal使うのやめたらよいじゃん。
別に、PayPal以外にも支払い方法はあるわけだし。

にも関わらず、糞糞言いながら、PayPal使ってる人たちは、何でPayPal使ってるの?
783名無しさん(新規):2007/07/15(日) 19:37:53 ID:bhV6n8iy0
もう1つ聞くが、「ヤフオクの対応は糞」と言ってる人たちは、何でヤフオク使うの?
ヤフオク使うのやめたらよいじゃん。
別に、ヤフオク以外にもオークションはあるわけだし。

にも関わらず、糞糞言いながら、ヤフオク使ってる人たちは、何でヤフオク使ってるの?
784名無しさん(新規):2007/07/15(日) 20:43:31 ID:lxcr6O6/0
>>782
ヴァカだから。
785名無しさん(新規):2007/07/15(日) 21:06:39 ID:+SPnTPDh0
それ以前になんでPayPalやeBayから金もらってるわけでもないのに
他人のことに一生懸命長文書いて答えてるのかが不思議。
しかも2chで。
786名無しさん(新規):2007/07/15(日) 22:03:19 ID:3wcYMGu/0
>>785
他人の為でなく自分の為だからだろうなw
787名無しさん(新規):2007/07/16(月) 00:49:43 ID:NxsER7ol0
バイヤープロテクションでUp to $2,000 in buyer protection
てのは、仮に$2,000支払った後、品物が届かなくて返金求めた場合、
相手の残高によって返金額は左右されるんでしょうか?
788名無しさん(新規):2007/07/16(月) 01:42:43 ID:Y5d0De3n0
ebay用に登録しようと思います。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、もし出品して、誰かが落札して
くれた場合、paypal決済を相手がしたとしたら、
こちらはどういう方法で受け取るのでしょうか?
クレジットカードを登録する際、銀行の口座も取引するのでしょうか?
789788:2007/07/16(月) 01:43:15 ID:Y5d0De3n0
すみません取引× 登録○です><
790名無しさん(新規):2007/07/16(月) 02:29:07 ID:ugP6bbO00
>>781
じゃ、詐欺られてクレーム入れて今後の対応なんかを相談した時に、
「銀行の負担で全額補償します」と言われたらどうするんだ?

「いや、ありえねえだろ?嘘つくなよオッサン」とか言うの?

こっちが色々言っても「銀行が補償しますので」で通されたら?
「そんなはずないだろ?」とこっちも突っぱね続けるの?
煽りじゃなく今後の参考にしたいからあゆちんの対応法を聞かせてほしい。


>それで、後から「やっぱり負担できません」と言われたら、「銀行の対応が悪い」とか言うか?

そりゃ言うと思うが。
第三者が「補償する」と言ったるわけじゃないんだから。
少なくともオレは言うけどオレってあますぎ?おかしいの?
791名無しさん(新規):2007/07/16(月) 02:32:45 ID:ugP6bbO00
>>788
あなたは少しは自分で調べなさいな
出品しようというのに昨日からあちこちのスレで何でもかんでも聞きまくってばかりで・・・
そんな姿勢で出品しても絶対トラブルになるからまだやめたほうがいいよ
792ちゃんばば:2007/07/16(月) 03:22:47 ID:GWUxx67E0
>>781
>そこで、銀行が「銀行の負担で全額補償します」とか言われたら信用するか?
>普通の人間なら信用しないだろ?

「バイヤープロテクションプログラム」「買い手によるクレームに関するポリシーおよびバイヤープロテクションプログラム」とかがあるpaypalと
振込だけを扱う銀行を同列に並べても意味が無いのでは?
この辺りのプログラムは、エスクローサービス業者だよな。

>#8.5ポンドしか戻ってこないとか言ってる香具師も、これが銀行だったら相手の口座に代金が残っていようと、1ポンドも戻ってこん。

8.5ポンド戻ってきたけど、それって返品の際の送料相当でしょ。
銀行でなくエスクローサービス業者が「エスクローサービス業者として、弊社の負担で全額補償します」と間違ってでも言えば、それは批判されて当然の間違いなんじゃ?

>お客様がこのポリシーの対象となる場合、PayPalはお客様の支払いを売り手から回収できるよう最善の努力を尽くしますが、お客様の支払いの回収は保証されません。
>お客様が受け取る回収額は、PayPalが売り手から回収できた金額に限定されます。
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=p/gen/ua/policy_buyer_complaint-outside
とはっきり書いてあるのに、彼はこれを示して、こう書いてあるけど俺だけ特別にpaypalが回収保証してくれるの?と聞いた上で言質取った訳じゃ無いから
補償はされないだろうけどな。


>>782
>にも関わらず、糞糞言いながら、PayPal使ってる人たちは、何でPayPal使ってるの?

それでも便利なサービスと思っているか、マゾなんだろ。
793ちゃんばば:2007/07/16(月) 03:56:54 ID:GWUxx67E0
>>788
受け取った金でebayでなんか買う。え?そう言う話ではない?

>オーストリア、ベルギー、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、オランダ、ノルウェー、ポーランド、スペイン、
>スウェーデン、スイス、タイ、および英国居住の米国以外のユーザー
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=p/gen/ua/policy_payments-outside
とXの2に「日本は無いぞ」って話?

https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-approved-signup-countries-outside
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-fees-outside
とかでは日本の銀行に振り込める事になっているけどな。
最近250円に値下げしたみたいだし。
794あゆちん:2007/07/16(月) 04:19:29 ID:Ndn1YITC0
>>792
>「バイヤープロテクションプログラム」「買い手によるクレームに関するポリシーおよびバイヤープロテクションプログラム」とかがあるpaypalと
>振込だけを扱う銀行を同列に並べても意味が無いのでは?

「では、バイヤープロテクション(リバースによる補償サービス)をやめればよい。
そしたら、PayPalは支払い/受け取りしか扱えないから、利子が付かない以外は銀行とほとんど同じ」って、思わない?

>銀行でなくエスクローサービス業者が「エスクローサービス業者として、弊社の負担で全額補償します」と間違ってでも言えば、それは批判されて当然の間違いなんじゃ?

手数料を取ってるエスクローと、一切手数料をバイヤーから取ってないPayPalは同列には語れない。
PayPalはバイヤーからは1円の手数料も取っていない(手数料は送金額から、手数料を差し引いてセラーの口座に入金)。
それを言い始めたら、銀行は落札者から振り込み手数料を取ってるのに、詐欺に対する補償が何もないんだから、PayPal以上にひどいということになる。

例えば、ヤフオクがなぜこんなに叩かれるのかというと、手数料取ってるからでしょ?
完全無料のオークションなら、文句言う権利はないはずだよ。
つまり、PayPalがバイヤーから手数料を一切取っていない以上、バイヤーは文句を言う権利はないはず。
795名無しさん(新規):2007/07/16(月) 08:01:46 ID:Y5d0De3n0
ちゃんばば様

ありがとうございました!
手数料は下がったんですね。ありがたいですね。
日本はまだ利用者が少ないのかもしれませんね。
796名無しさん(新規):2007/07/16(月) 13:01:05 ID:sSoWiz7t0
漏れセラーだけど即決価格以外での取引をたのまれたので、ebay外の取引でpaypalで支払いを受けた
ました。すそるとそれがpaypalにばれたらしくこの取引に関して調査しますとメールがきて詳細を報告して
下さいといれました。この場合無視してたら問題になるかな?バイヤー側にもそのメールは行ってる
みたいだけど・・・
797名無しさん(新規):2007/07/16(月) 21:00:47 ID:qXIlGBW/0
ユーロ高、なんとかして。オネガイ
798ちゃんばば:2007/07/16(月) 23:22:56 ID:GWUxx67E0
>>794
>「では、バイヤープロテクション(リバースによる補償サービス)をやめればよい。
>そしたら、PayPalは支払い/受け取りしか扱えないから、利子が付かない以外は銀行とほとんど同じ」って、思わない?

paypalの話をしているのに、前提となるpaypalの中身を違うものに替えてどうするのよ?

>手数料を取ってるエスクローと、一切手数料をバイヤーから取ってないPayPalは同列には語れない。

「バイヤーから取ってない」と言うだけで、売り手からは2%くらいをクレカ払いのときに取っている。違う通貨に換算するときにも2.5%取っている。

>それを言い始めたら、銀行は落札者から振り込み手数料を取ってるのに、詐欺に対する補償が何もないんだから、PayPal以上にひどいということになる。

どちらのサービスが良いかなんて話は誰もしていない。
それにpaypalが補償すべきと言わんばかりの主張は彼だけ。その彼にしても指摘しているのは誤った情報を提示してきたことだろ。
全額paypal負担で補償する旨を言ってきたことで彼が勘違いしたのだろ。彼にも規約を読まなかった落ち度があるがpaypal側に一切の落ち度が無かったなんて俺は思えない。
貴方は彼が述べている前提自体の存在を否定しているようだったけどな。
そんな事を言う訳ないみたいな話だったような。

提供しているサービスがしょぼくても、それはショボイのであって、「酷い」と言うことにはならんぞ。
利用者側が好きな業者を選択して使えば良いだけ。
799ちゃんばば:2007/07/16(月) 23:23:51 ID:GWUxx67E0
続き
>例えば、ヤフオクがなぜこんなに叩かれるのかというと、手数料取ってるからでしょ?
>完全無料のオークションなら、文句言う権利はないはずだよ。

叩いている奴なんて極一部の変人。
彼はpaypalが補填するシステムを用意すべきなんて話はしていないのでは?
ebay利用者が殆どで、それを前提にした補填が受けられると日本語スタッフが誤解した?のが不幸の始まりだよな。
あと、ebayとpaypalは同じグループで一体だよな。

>つまり、PayPalがバイヤーから手数料を一切取っていない以上、バイヤーは文句を言う権利はないはず。

そんな訳あるかよ。
間違った情報流されて彼は踊らされたんだよな。彼にも責任があるが、彼のクレームに対して謝罪すらされている。「文句->謝罪」ってのはもう済んでいる。
この理論で良くと、預金を預けた場合、口座管理手数料を払っていない場合は、預金が無くなっていてもクレームいえないの?
弁済する必要があるか否かって話と、こういった事があったとクレームを入れたり、板で述べることは何の問題も無いだろ。
800ちゃんばば:2007/07/16(月) 23:49:39 ID:GWUxx67E0
>>797
>ユーロ高、なんとかして。オネガイ

後になって、「あのときが分岐点だったな」と思うことは良くあるよな。
「ユーロ高」と言うより、韓国ウオンとか色々な通貨を見ても、円が没落して行っている様に思える。
日本で金を借りて、他の通貨で預金や国債等を買ったら儲かるって奴があるよな。あれの影響は少ないって話もあるけど、ドツボに填まりかけている様な気もする。
日本って、昔、国債残高が増え始めた頃、このままでは返せるのか?って話があった。
で、誰かが「金利より経済成長が大きければ返せる」って言って、安心してドンドン国債残高が増えた。
今では http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm こんな感じ。
10年位前にイタリアがやばいぞって話が出ていたが、今の日本はそんなもんじゃ無い。
アメリカの議会で借金どうするのよ!とか戦争継続なんて出来っこないとかやっているのを見た時、日本なんて3倍の借金あるんだけど......と思ったな。
昭和の頃でも国債残増えすぎと言われていたけど、 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm と今では........地方債に三セクとかの債務保証とかも入れると1000兆あるとも言われているよな。

国債の残高があるから、金利を上げられない。かと言って、経済成長を高くするなんて今の状況では無理。
歯止めが効かなくなりつつあるのでは?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/005.htm
を合わせて見ると、金利を今の2倍や3倍にし他国と並べるってのは無理。
801名無しさん(新規):2007/07/17(火) 01:24:41 ID:UnnL6pFA0
>>800
少なくとも韓国ウォンの暴騰に関しては
円の没落というよりは…
802あゆちん:2007/07/17(火) 03:21:51 ID:pN+g2Dpc0
>>799
>この理論で良くと、預金を預けた場合、口座管理手数料を払っていない場合は、預金が無くなっていてもクレームいえないの?

はぁ?
叩かれるべきは詐欺師であり、決済業者ではないわけだが。

それは秋葉原OG商会やKING★SHOPのバカ詐欺被害者の考え方に似てるね。
詐欺師ではなく、主催者を叩くバカどもに。
お前らは、「自己責任」という言葉を知ってるのか?

【ビッダーズ】KING★SHOP詐欺被害者の会【DeNA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1183110757/l50

【楽天市場】秋葉原OG商会詐欺被害者の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1181982424/l50

上の2つのスレ読んでこい。
誰一人被害者を擁護してる人間はいない。
803あゆちん:2007/07/17(火) 03:25:23 ID:pN+g2Dpc0
>この理論で良くと、預金を預けた場合、口座管理手数料を払っていない場合は、預金が無くなっていてもクレームいえないの?

もう1つ。
では、詐欺師に騙されて、銀行の口座から預金がなくなっても、銀行に責任があると本気で思ってるの?
804名無しさん(新規):2007/07/17(火) 06:43:19 ID:yfj98/+R0
paypal経由で商品を注文したけど
販売店からのメールには「私達は貴方のアドレスについて確かめることができません。証明できるアドレスで再注文してください」と言われた
住所もローマ字で登録されてるし、証明できるアドレスとは何のことだろう?拡張サービスについて触れてるのだろうか?
分かる方教えて頂きたいです。
805名無しさん(新規):2007/07/17(火) 06:52:23 ID:+XALWIVL0
>>800
まあ、債権って言っても国内向けに発行してるのが
ほとんどだから必殺技があるんだけどね。
806ちゃんばば:2007/07/17(火) 11:07:35 ID:0VjuEx+s0
>>802
>叩かれるべきは詐欺師であり、決済業者ではないわけだが。

預金の自然消滅の話だぜ。銀行でも良いし、paypalでも良いけど、口座維持費を取っていないのだから知らない内に無くなっても責任取りませんよ。
そう言った状況で「批判するなんておこがましい」って言える立場なのか?

>誰一人被害者を擁護してる人間はいない。

そんなスレ読みに行く気は無いけど、今回の彼の被害は、詐欺師による被害では無いけど、「壊れ」の問題だろ。
売り手と交渉している際に、paypalにもクレームとして挙げておくよな。売り手の口座に金があれば回収してくれるのだから。
paypalからの回答では「paypal負担で全額払ってくれる」みたいなこと言われたから、壊れた物を売り手に送り返したのだよな。
その誤った情報で踊らされたのだろ。その誤った情報を流したことについて、弁済義務は俺は無いと思っているよ。ただ、批判の対象にはなるだろ。
ebayでの購入か確認するシステムになっているのか?とか、そもそも、そう言った詳しい状況を含めて、出来る対応のみを表示するシステムになっているべきとか、
思い込みではなく表示を見ながら回答するようにpaypalが指導すべきとかさ。
無料のサービスだと嘘をついても批判の対象にはならないと?


>>804
日本人は皆住所確認なんて出来てません。paypalはそういったシステムです。ってことをその販売店は知らない。って事だと思う。
807あゆちん:2007/07/17(火) 14:40:27 ID:pN+g2Dpc0
>>806
その前に>>803の質問にも答えれ。

>預金の自然消滅の話だぜ。銀行でも良いし、paypalでも良いけど、口座維持費を取っていないのだから知らない内に無くなっても責任取りませんよ。
>そう言った状況で「批判するなんておこがましい」って言える立場なのか?

勝手にPayPalがクレジットカードや口座から金を抜き取ったわけではないだろう?
(勝手にPayPalがクレジットカードや口座から金を抜き取ったのなら、批判されて当然。http://paypalwarning.com/もほとんどはそれに関する批判)
自分の意志で詐欺師に代金を支払っただけだろう?
自分の意志で詐欺師に送金した時点で、明らかに自業自得。

>無料のサービスだと嘘をついても批判の対象にはならないと?

PayPalは入札専門なら無料のサービスですが?
送金手数料はセラー負担で、口座の代金を日本の口座に移すのに手数料を取ってはいるが、
口座の代金を日本の口座に移すサービスはセラーしか利用しない。
入札専門なら、PayPalからは1円も手数料は取られません。
808名無しさん(新規):2007/07/17(火) 16:47:11 ID:SWgpj7z20
NGだらけで何かと思えば糞コテが仲良くしてんのか。 わくわくすっぞ。
809名無しさん(新規):2007/07/17(火) 17:12:58 ID:+3yvXwOv0
とりあえずあゆちんの読解力の無さは把握した
810名無しさん(新規):2007/07/17(火) 17:30:41 ID:+3yvXwOv0
意図的にか無意識に言い合いに勝とうとしてなのか知らんが、あゆちんは話ががずれていってるわ
収拾がつかんから元々の争点がどこにあるか把握して出直してこいや
811名無しさん(新規):2007/07/17(火) 19:10:13 ID:8UvQIVgU0
>というか、自分が興味無い話だと他でやれと言わんばかりな、自己中丸出しだな。恥ずかしくないのか?

というか、自分の知ってる話だとオレ様の掲示板と言わんばかりだな、自己中丸出しだな。
ダラダラ長くなったレスを客観的に見返してみて恥ずかしくないのか?
812名無しさん(新規):2007/07/17(火) 19:55:13 ID:H2+faDrv0
せっかくコテつけてくれてるんだから、あぼーんしやすくていいと思えば。
813名無しさん(新規):2007/07/17(火) 19:57:18 ID:NZOLskO+0
皆さんペイパルではなんのクレジットカード使っていますか?
海外決済する時OMCのjiyuda!カードだったら3倍ポイントつくのですが海外決済で一番
お得なカードはやはりjiyuda!カードでしょうか?
計算したら100万円で15000円分の商品券がもらえます。
自分は転売屋なので年間1000万以上の決済があるので15万分の商品券がもらえる事になるのですが
やはりjiyuda!カードが一番でしょうか?
814名無しさん(新規):2007/07/17(火) 20:01:10 ID:O4WcMR3Y0
第3者からみても、あゆちん、ずれてるに同意。要軌道修正
815名無しさん(新規):2007/07/17(火) 20:10:08 ID:HvZWjiDQ0
>>813
持ってるけど、リボ払い専用カードだから金利とられるっしょ。
だから使わないな。
816名無しさん(新規):2007/07/17(火) 20:14:17 ID:NZOLskO+0
>815さん
請求確定直前にリボの支払額を満額に設定すれば金利とられなくてすみますよ。
要するにリボの支払いを満額にして一括で支払うって事です。
しかも支払い方法を銀行引き落としではなく請求書払いに設定しておけばそれを
コンビニでEdy支払いにすれば二重にポイントがもらえます。
817名無しさん(新規):2007/07/17(火) 20:18:07 ID:qKDXZuSd0
リボなんて、わざわざ設定連絡忘れそうだしいやだよな
818名無しさん(新規):2007/07/17(火) 21:04:14 ID:HvZWjiDQ0
>>816
それだけ海外決済が特化して多いならjiyudaが最強なのかもしれませんね。

私は国内の決済も多いので、ANA-VISAリボ一括払いでポイント2倍の方をよく使っています。
819名無しさん(新規):2007/07/17(火) 22:38:33 ID:XaU8yj260
>>778
だ・か・らー、
そいつの場合はそれを前提にした話だったんだから仕方ない。
本当はそんな事ありえない、勘違いにきまってる
ていうのはまた別の話。
820名無しさん(新規):2007/07/18(水) 01:14:54 ID:28BwGSIY0
でた!w

だ・か・らー
821ちゃんばば:2007/07/18(水) 03:20:47 ID:pdQ3tBC60
>>807
>勝手にPayPalがクレジットカードや口座から金を抜き取ったわけではないだろう?
>(勝手にPayPalがクレジットカードや口座から金を抜き取ったのなら、批判されて当然。http://paypalwarning.com/もほとんどはそれに関する批判)
>自分の意志で詐欺師に代金を支払っただけだろう?
>自分の意志で詐欺師に送金した時点で、明らかに自業自得。

まず、ごめん。一つ勘違いしていた。彼ebay経由で買っているな。
オクで売れるって事は、
> 商品がそのまま使用できず、また、そのように知らされていなかった場合。たとえば、主要な部品や構成要素が欠けており、機能または作動せず、
>腐敗しているかまたは賞味期限などを過ぎている[注:これは、発送時の状態に関わりなく商品を受け取った状態に適用されます)。
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=p/gen/ua/policy_buyer_complaint-outside
に該当しないと言う扱いなのかな?
まぁ、何を理由にしたのかは知らんが、相手には信用力があったのかもな。

彼の場合、売り手が詐欺師だったって話では無いだろ。物が壊れていた話。
paypalが「paypal負担で全額返金する」と言う旨を彼に言ってきたのだろ。
そして、彼はそれを信じて物を返送し、その送料相当しか返金されなかった。
で、俺は彼には規約を確認しなかった過失があるから、paypalが全額返金してくれるのは無理な旨を述べているよな(俺自身一部勘違いしているけどさ)。
貴方は、paypalはそんなことを言うはずが無いみたいに否定し、無料のサービスだからpaypalには批判されるような責任は無い旨を言い出したのだろ。
じゃ、銀行とかの預金で口座維持費を取っていない無料のサービスで、金を抜き取られた場合でも「批判の対象にはならない」と思っているのかの突っ込みを俺がしたのだろ。
殆どの銀行では、普通預金で口座維持費は取っていない無料のサービスだよ。金利が付いて逆に増えるくらい。
話を戻すが、彼は詐欺師に騙されたのではない。決定していないのに「paypalが全額返済する」という情報を彼に流した結果、彼は壊れた物の現物すら手元に無いのだろ。
822ちゃんばば:2007/07/18(水) 03:21:41 ID:pdQ3tBC60
続き
>>無料のサービスだと嘘をついても批判の対象にはならないと?
>
>PayPalは入札専門なら無料のサービスですが?
>送金手数料はセラー負担で、口座の代金を日本の口座に移すのに手数料を取ってはいるが、
>口座の代金を日本の口座に移すサービスはセラーしか利用しない。
>入札専門なら、PayPalからは1円も手数料は取られません。

有料サービスを「無料のサービスだと嘘を付いた」って話じゃ無いよ。
「無料のサービスだと」とは、「無料のサービスの場合」って意味。
「paypal負担で全額返済しろ」って話じゃ無いよ。決定していないのに「paypalが全額返済する」と言う情報を彼に流した事は批判の対象になるのか否かって話。
823名無しさん(新規):2007/07/18(水) 03:51:57 ID:yUdx4vcw0
次の質問にイッテミヨー!
824あゆちん:2007/07/18(水) 18:01:31 ID:jj+oc35/0
http://www3.rocketbbs.com/731/pastlog.cgi?id=ebay4u&mode=view&tree=1870

まず、このスレを読むこったな。
自称「ebayの第一人者」である$超合金Z$氏もあゆちんと同じ意見だ。

>ただ一点。

>ペイパル以外の支払い方法、つまりマネーオーダー(郵便為替)や小切手や銀行送金だった場合、クレームに対応してくれたと思いますか?

>ペイパル以外の支払い方法だったら、損失を出さずに済んだ、と言い切れますか?

>最終的には自己責任であることを理解した上での利用が望まれます。

>イーベイの危険性やペイパルの良くない点や外国人の習性については、サイト立ち上げ時よりブログやメルマガでもたびたび指摘しています。そして本サイトでは『最良の支払い方法』としてペイパルを推奨してはいますが、
>『100%安全な支払い方法』とまでは断言していません。

>また、リスクが伴うのは、eBayやPayPalに限ったことではないと思います。
825あゆちん:2007/07/18(水) 18:24:36 ID:jj+oc35/0
>>821
前にも書いたが、例えば、銀行が「商品をセラーに返却したら、銀行の負担で全額返す」と言われたら、銀行の言うことを信用するか?
信用しないだろ?
それと同じ事なんだよ。
どう考えても規約に反するあり得ないことを信用した方がどうかしてる。
826名無しさん(新規):2007/07/18(水) 18:46:52 ID:OCwgqCRy0
二人まとめて東尋坊から跳べば良いのに。
827ちゃんばば:2007/07/18(水) 18:49:33 ID:pdQ3tBC60
>>825
paypalは電子マネー業者。トラブル時に色々な補填するシステムがそもそもある訳。
何故銀行振り込みと比較するの?
銀行に規約で補填するシステムがあり、「銀行負担で全額補填する」と言われれば信用しても不思議じゃ無いけど。

>どう考えても規約に反するあり得ないことを信用した方がどうかしてる。

この論拠って何?
「規約に反するあり得ないこと」って.......
ebay経由での購入で、物の場合は色々な補填するプログラムがあるけど。
条件はかなり複雑だが、売り手の言い分を聞かない内に「paypal負担で全額補填する」旨を言ってしまったって問題なんじゃ?

paypalはebayの子会社でしょ?ebay側で手数料得ているし、買い手から手数料取らなくても売り手からその分取っているだろ。売り手はそれを価格に反映させるんだから同じ事。
828名無しさん(新規):2007/07/18(水) 18:55:45 ID:vb2mDLga0
yy
829名無しさん(新規):2007/07/18(水) 20:33:06 ID:hyi/7Wx/0
要するに論点は何なの?
830名無しさん(新規):2007/07/18(水) 20:38:58 ID:asgtQabt0
>>819>>822でFAな訳よ
みんなそう思ってる

だけどバカちんが一人で突っ張ってる
どこまで行っても負けたくないらしいね、みっともない

とりあえずバカちんだけ跳べばいいのに(´・ω・`)

831名無しさん(新規):2007/07/18(水) 20:54:36 ID:Y5jcWLWU0
バカチンまたズレテーら
832名無しさん(新規):2007/07/18(水) 21:03:54 ID:nUMQPPSy0
PayPalって利子がつくって聞いたんですが、
これって何か設定しないといけないんでしょうか??
833名無しさん(新規):2007/07/19(木) 08:48:46 ID:OpQ8mRZS0
今、例の二人がPayPalを隅々まで調べてくれてると思いますので
もうしばらくお待ちください。
834名無しさん(新規):2007/07/19(木) 11:28:55 ID:86kguIR10
>>825
銀行員が「我々の判断で決めた事なので、今回は我々が補償します。」
と本当に誤解なくハッキリ明言したと仮定したなら、
普通信用すると思うけど。
特にpaypalはebayの関連企業なんだし。
信用する方が不用意とも言えない気がするけどな。

まあ聞いた本人が再び降臨しないかぎり実際の細かいニュアンスはわからんがね。
835ちゃんばば:2007/07/20(金) 05:50:35 ID:IJh7gxaA0
>PayPalの決済事業の売上高も過去最高で、同34%増の4億5400万ドル。取り扱った決済金額は、同32%増の116億9000万ドルで、特にeBay以外での「Merchant Service」の取り扱い額が、同57%増と伸びている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/19/news023.html

平均手数料3.9%ってことか?
大口の客って殆どいないのかな?
取扱金額より売上の上昇がでかいのは、パーソナルでもクレカ利用販売が可能になったためだろうな。
836名無しさん(新規):2007/07/20(金) 21:24:31 ID:6IACzmYV0
つーか、
これまで
ちゃんばばとあゆちんは同一人物だと思ってたよw
837名無しさん(新規):2007/07/22(日) 17:21:57 ID:zOh3Hkls0
↑いや、普通に同一人物ですが何か? なかなか巧妙な自演だがなw
838名無しさん(新規):2007/07/23(月) 00:39:42 ID:DmvhAMvQ0
最近日本口座引き出しが平均で8,9日位かかるようになった・・
なんでだろ
839名無しさん(新規):2007/07/23(月) 07:10:11 ID:5Wy/A/r50
なんでだろうね?俺はいつも6日ぐらいで入金される
840名無しさん(新規):2007/07/23(月) 23:33:25 ID:viah9KFD0
落札オンリーのイーベイ初心者です。
このたび不良品を返品することになりました。


そこでちょっと疑問に思ったのですが、
返金額300ドルが私のペイパル口座に返金されるとき、
手数料などペイパルにより差し引かれるものなのでしょうか?

もし引かれるなら300ドルの場合はどれくらい引かれるのでしょう?
841名無しさん(新規):2007/07/24(火) 01:49:06 ID:zOR78JCt0
refundは全額戻ります
842名無しさん(新規):2007/07/24(火) 09:27:54 ID:af6ssrP60
でもクレカ払いならばドル→円換算されて返金されるので為替差額が発生し
通常は支払った分よりも少なくなって戻ります。
さらに昨日は1ドル1円以上も円高に動いたし・・・。

あと、セラーが「リファンド」で戻してくれればいいけど、一旦セラーが支払いを
納めてしまって、向こうが通常の支払いと同じやり方で払ってくるんだったら
PayPalに手数料取られるね。
843名無しさん(新規):2007/07/24(火) 14:19:49 ID:VYVj0OWM0
すんません。
バイヤーの支払い手続きが完了して、ペイパル側が決算処理中で入金日が24日だけど、
これは米国時間の24日ですか?
844ちゃんばば:2007/07/24(火) 14:38:52 ID:pX1FBDvg0
>>843
>バイヤーの支払い手続きが完了して、ペイパル側が決算処理中で入金日が24日だけど、
>これは米国時間の24日ですか?

その国用の鯖があるところならば兎も角、日本時間って事は無いのでは?
あと、paypalの円ドルレートって、どのくらいの頻度で変えるんだろうな。
845名無しさん(新規):2007/07/24(火) 15:06:25 ID:vVulnt4f0
ebayで売れて相手がpaypalで即時支払ってくれたんですけど
paypalにログインして確認するとcompleteですが、
myイーベイで見るとecheck利用時の様に(勿論echackではありません。)
砂時計?の様なマークになっていて完了されていません。
これはpaypalの方を信用して発送して良いものなんでしょうか?

こんな事は今までに一度もなく、その数時間前の別の人の即時支払いは
イーベイ側でも完了になっています。
どういった時にこうなるとか、
考えられる事があったら教えて頂けないでしょうか?

846名無しさん(新規):2007/07/26(木) 13:46:22 ID:IC5aBAlY0
>>845
       _
┌――─┴┴─――┐
│  ('A`)マンドクセ   │
└―――┬┬─――┘
        ││ 
      ゛゛'゛'゛
847名無しさん(新規):2007/07/26(木) 21:19:39 ID:hF55HE8d0
ebayでアメリカの業者さんから購入しいたものがあったので
paypalのサイトの日本語案内表示に従い
日本語で名前や住所等を登録してしまいました。
で、もしかして
ebayに登録したアルファベット表記の名前や住所でなくて
paypalの方に登録した日本語表記の名前等でsellerに通知がいくのでしょうか?

過去レスでそんな感じのような書き込みがあったので
ちょっと不安を感じております。
これはやっぱりアルファベット表記でpaypalに名前等を登録し直すべきなんでしょうか?
ちなみに名前以外のプロフィールの編集方法はわかったのですが
名前が日本語表記から変更する場所がわからない・・・。
848名無しさん(新規):2007/07/26(木) 21:32:36 ID:5qgWYcWo0
>>847
ま、過去ログ読んでんだから、まさにその通り進めるがよし
849名無しさん(新規):2007/07/26(木) 23:16:58 ID:hF55HE8d0
>>848
解約を選んだら名前変更もできそうでしたが
警告文みたいなのが不安だったので、一度完全に解約して
言語設定をEnglishにしてアカウントをアルファベットで作り直しました。
レスありがとうございました。
850名無しさん(新規):2007/07/27(金) 20:10:58 ID:tG3sShsz0
クレカの変更ってサイトで追加登録するだけなんすよね?
前のクレカと期限のダブリ一日もなしなんですけど
当日変更しても滞りなくずっと同じ様に利用できますか?
851名無しさん(新規):2007/07/28(土) 10:22:20 ID:ecZUc2Ud0
500ドル引き出して6万超えたときはうれしかったなあ。
852名無しさん(新規):2007/07/28(土) 13:27:38 ID:rJppP9z40
paypal口座持ってるおまえらに朗報

GomezPeerでぐぐってみ
paypal口座とGomezPeer立ち上げてるだけで
こずかい稼ぎできるぞ
853名無しさん(新規):2007/07/28(土) 14:49:43 ID:v7mpfuzN0
>>852
超金入るじゃんwww
854名無しさん(新規):2007/07/28(土) 17:20:48 ID:j/iOOxb70
今週の始めと週末で$¥レートが3円も上がっていて嬉しいね。
買う方にとっては、もっと円高になれ!
855名無しさん(新規):2007/07/30(月) 18:35:24 ID:iW8tnsfN0
ペイモ使えね。
ほかでバランス手に入るとこない?
856ちゃんばば:2007/07/30(月) 21:47:46 ID:XPeH7zhG0
857名無しさん(新規):2007/07/31(火) 03:08:10 ID:p5q5BsCW0
ペイパルからメッセージメールが届いて、ちょっとおかしいと思ったら・・・
危なく詐欺サイトにひっかかるところpaypelpl
http://paypelpl.com/
858名無しさん(新規):2007/07/31(火) 05:31:13 ID:3EaFOeEG0
ペイパルに登録する時、名前はイニシャルじゃだめ?
859名無しさん(新規):2007/07/31(火) 07:11:56 ID:RhLDB9xR0
>>858のクレジットカードの名義もイニシャルならオケー
860名無しさん(新規):2007/07/31(火) 07:13:20 ID:WYDg2Ty00
>>855
PayPalバランスはググレば結構見つかる

PayPal Balance Auction
http://f58.aaa.livedoor.jp/~hashimo/pba/

PayPalやろうで トレード会場
http://www.yaroze.jp/paypal/trade1/

あとオクでも時々出品してるの見るよ
861名無しさん(新規):2007/07/31(火) 18:20:10 ID:El3aHOhb0
中国人セラーにむかついているんだ
オークションの説明ではよいものだとあるが、使えないものがきた。

negative feedbackをつけるとメールすると、向こうもつけると書いてきた
つけるならそれでもいいが

この中国人セラーにお灸をすえたい
まず、サイトを作ってとんでもないセラーと公開するほかに
何かいい方法はないでしょうか
862名無しさん(新規):2007/07/31(火) 18:50:16 ID:rsiSnR/H0
bitpayって登録後すぐに使えるようになる?
何日かかかる?
863名無しさん(新規):2007/07/31(火) 20:08:48 ID:sq9NCs6a0
「bit」payだとごく小額しか送れないですよ。
864名無しさん(新規):2007/08/01(水) 01:27:32 ID:KtsGyZVh0
paypalに登録せずにそのままカード番号を入力したのですが、ウイルスによる番号の流出はありえますか?
865名無しさん(新規):2007/08/01(水) 02:11:51 ID:Uz2t+Sdw0
>>861
>オークションの説明ではよいものだとあるが、使えないものがきた。

自分は中国でタオバオとか頻繁に使ってるけど、こういうのは普通にある。
珍しくない。

ネットで晒すのも意味があるかどうかわからない。
そもそも送り主の名前や住所などが本人のものか怪しいし。
ネガティブな評価が付けば名前を変えてまた出てくるだけ。
866名無しさん(新規):2007/08/01(水) 02:28:21 ID:zKB5/02B0
初めて引き出そうとしたらアカウント止められたよ。
Faxなんて持ってないし身分証明書送れないよ。
867名無しさん(新規):2007/08/01(水) 03:57:56 ID:hQ0K4CWT0
つ鳩
868名無しさん(新規):2007/08/01(水) 04:31:02 ID:hQ0K4CWT0
International POSTAL Money order について詳しく教えて
送れる国とか、手数料、賢い使い方など・・・

ちなみに、中A女子です
869名無しさん(新規):2007/08/01(水) 08:32:05 ID:WusUfuOp0
>>866
コンビにでもなんでもあるだろ。
頭使え。
870名無しさん(新規):2007/08/01(水) 09:34:37 ID:703WkaFo0
>>869
うちの近所にあるコンビニにはFaxは売ってないんですが・・・
871名無しさん(新規):2007/08/01(水) 10:13:43 ID:1r7Pi42h0
(゚Д゚)ハァ?
872ちゃんばば:2007/08/01(水) 17:48:27 ID:Tx04ww+s0
873名無しさん(新規):2007/08/01(水) 20:57:28 ID:5nzsPcmY0
クレジットカード持ってないんですけど、送金する方法ないですか?
874名無しさん(新規):2007/08/01(水) 21:44:31 ID:CZTioCz50
875名無しさん(新規):2007/08/01(水) 22:23:37 ID:YkTW/dSp0
US$以外で入金されると、円残高として表示されるのはなぜですか?
876ちゃんばば:2007/08/01(水) 23:20:55 ID:Tx04ww+s0
>>875
受け入れる通貨は指定しとくんじゃなかったっけ?
指定していなければ手数料2.5%取られてデフォの通貨に自動変換だったような。
877名無しさん(新規):2007/08/02(木) 02:04:35 ID:PghGd4sR0
銀行口座って英語で登録するの?
例えばイーバンクならeBANKでいいの?
878名無しさん(新規):2007/08/02(木) 08:20:14 ID:CeIqVl940
paypalの返金についてですが、現在未着を紛争申請してるんですが、
これの期間が45日で、paypalに判断を任せる?日数が20ということは、
65日以内は返金される、と見てよろしいんでしょうか?
879名無しさん(新規):2007/08/02(木) 09:02:12 ID:kLvFfO470
paypalから初めてwithdrawしたけど3日で入金されてた
結構早くてビビッタ。
あとはもっとレートなんとかなんないかな?
880名無しさん(新規):2007/08/02(木) 10:05:55 ID:LYTU6fBX0
>>878
紛争申請してから20日間だよ。
45日間ってのは支払ってから紛争の申請ができる日数。
紛争申請して20日以内にクレームにしないとそのまま紛争はクローズされちゃうんで注意してね。
881名無しさん(新規):2007/08/02(木) 10:45:29 ID:cajj/nWA0
夏だなあ
882名無しさん(新規):2007/08/02(木) 10:57:19 ID:Lr9mf5Xe0
最近、アメリカのセラーから Google の Gナントカで請求された。
バイヤーの手数料がペイパルより2%くらい安い。
日本からは使えないのかな。
883名無しさん(新規):2007/08/02(木) 11:11:45 ID:w1Pol+Rg0
あれって日本はサービス対象外だよね。
884名無しさん(新規):2007/08/02(木) 11:33:31 ID:CeIqVl940
ああ、ユニバGのことか
885ちゃんばば:2007/08/02(木) 20:03:35 ID:Ov9yxbj20
>>879
>あとはもっとレートなんとかなんないかな?

2.5%の手数料を取られているだけじゃないの?
為替レート自体が悪かった?
886名無しさん(新規):2007/08/02(木) 21:07:41 ID:6KOObbhi0
>>870
お前、馬鹿すぎて微笑ましいw
887名無しさん(新規):2007/08/03(金) 00:49:43 ID:pwlkTWXT0
オークションの支払いで
paypalに強烈なライバルは現われそうにないのかな?
888ちゃんばば:2007/08/03(金) 11:56:43 ID:okV3k/tP0
>>886
いくらなんで、あれはジョークだろ。
889名無しさん(新規):2007/08/03(金) 12:02:39 ID:VumsFWeZ0
>>887
Google Checkoutとかかね。

PayPalは信用を落としすぎた。もうダメだろう。
890名無しさん(新規):2007/08/03(金) 15:29:01 ID:J0LcQ8UB0
>>889
PAYPAL=ebay=Yahoo だからね。
Google Checkoutは、Googleの日本支社長だったか、
「日本での導入はとても難しい」と発表していた。
個人情報保護法で、日本じゃ個人情報の丸預けは出来ないからかな。
891ちゃんばば:2007/08/03(金) 20:48:23 ID:okV3k/tP0
>>890
>個人情報保護法で、日本じゃ個人情報の丸預けは出来ないからかな。

おそらく銀行法や出資法、プリカ法とかのその解釈だと思う。
分けあって俺は結構突っ込んで調べたことあるけど、判例、監督官庁の考えとかいろいろ調べて行っても、
どこまでが純然たるホワイトの部分と断言出来るかは結構微妙なんだよな。

yahooの簡単決済やedyなどの電子マネーも主流な解釈だと白ってだけ。

例えば、プリカ法だと、法理上は「鯖管理タイプの場合でも対象」と言う主張の論文が金融庁のサイトに載っている(どっかの教授かなんかかは忘れた)。
実際にその主張している部分を読み直せば言っている通りに読める。しかし、立法趣旨は通販屋とかを対象外にするために鯖管理タイプは除く予定だったはず。
金融庁公報だったか忘れたが鯖管理タイプは対象外と言う考えは何度かいっているし、サイト上でも対象外と言うように読めるように説明しているしな。

銀行法では、「為替取引」は銀行としての認可が必要だしな。為替取引とは何か?って条文は無いし。判例はあるが、その解釈もどう解釈して良いのか結構微妙。
892名無しさん(新規):2007/08/04(土) 18:55:30 ID:mWZLga6f0
アイテム未着でGBP通貨がホールドされマイナス状態です。
USは残高あるのですが、この状態で日本の銀行に引き出そうとすると
残高がマイナスになるということで引き出すことができません。
これってアイテム未着の紛争が解決するまで引き出せないってことで
しょうか?イギリス出品はほとんどしないのでGBPを扱うことは殆ど
ありません。
GBPは主たる通貨にはしていません。
このような経験あるかた宜しくお願いします。
893ちゃんばば:2007/08/04(土) 21:35:37 ID:JEwiaTIs0
>>892
>USは残高あるのですが、この状態で日本の銀行に引き出そうとすると
>残高がマイナスになるということで引き出すことができません。

俺は経験ないけど、USDは沢山ある訳?
為替レート+2.5%分を残しても引き出せないって話?それとも残さないでの引き出しの話?
後者ならば、アイテム未着のクレームでマイナスになっているのに、引き出して逃げる事を認める訳ないんじゃ?
894名無しさん(新規):2007/08/04(土) 22:23:58 ID:mWZLga6f0
>>893
簡単にバランス書けば

US 5679.3
GBP(クローズ) −90.2

今、バランスはこんなんです。
クレームでホールドされてなんか GBP(クローズ) −90.2
勝手にでてきた。

この状態で5000USDを引き出せなかった。
たとえ5000USDを引き出したとしてもクレーム分での
マイナスは起こらない。
だからよくわからん。

以前、USドルで未着でクレーム係争中に引き出ししたが問題なかった。
このGBPは受領したときはGBPからUSレートに変換して受け取った。
未着がおきてホールドされるとなぜかGBPがマイナスになった。
895名無しさん(新規):2007/08/05(日) 00:41:27 ID:n410w50a0
PayPalに個人情報とかクレカ情報を渡して問題起こった人いませんか?
896名無しさん(新規):2007/08/05(日) 02:16:31 ID:bM10abqN0
>>894
なんか日本語が変アルニカ?
897ちゃんばば:2007/08/05(日) 04:29:09 ID:hj+LIYFx0
>>894
>たとえ5000USDを引き出したとしてもクレーム分での
>マイナスは起こらない。

paypalは他の取引もその内クレームが来ると考えているのだろうか?
他の取引ってあるの?
色々考えるより、paypalに聞いてみた方が早いかもな。
898名無しさん(新規):2007/08/05(日) 10:07:59 ID:XPWV7f+50
ペイパルの日本法人に電話で問い合わせるとカタコトの日本語で応対するねーちゃんが出てきて
「日本語ちゃんと通じるんだろか」と不安にさせられた事があったよ('A`)
899名無しさん(新規):2007/08/05(日) 10:52:27 ID:XPWV7f+50
mixiのPaypalコミュにスゴイの涌いてる

>Ebayでの出品ではないのですが個人取引で商品が売れたのですが、相手方に送金してもらう際
>マネーリクエスト、インボイスを私に送って下さいと言われましたがどういう意味でしょうか?
>よろしくお願いいたします。

釣りだと信じたい(´・ω・`)
900名無しさん(新規):2007/08/05(日) 11:14:47 ID:Lu8b6o6X0
mixi(笑)
901名無しさん(新規):2007/08/06(月) 01:36:40 ID:6hFT+dNm0
paypalが日本法人として活動するのは難しそうだね
銀行法にのっとって作っちゃうと口座開設の利便性が下がるしな

オフショア銀行的な立ち位置でやっていくのかな
902名無しさん(新規):2007/08/06(月) 01:55:14 ID:yhh4Q+gl0
>>901
昔はイーバンクが日本でのpaypal業務を引き受けて・・・みたいな
感じの話があったけど、実際にイーバンクはメルマネをやるだけで
全くの期待はずれだった。
paypalとイーバンクが提携云々が出た時は引き出しが出来なかったけど
イーバンクが出来る前に日本に引き出せるようになったからイーバンクは必要
なくなってたけどね。
903名無しさん(新規):2007/08/06(月) 16:11:26 ID:lgy7veRp0
ebayがクズなんじゃない・・・
paypalがクズなわけでもない・・・

それを利用する日本人にクズが多すぎてうまくいかなかったんだい
904ちゃんばば:2007/08/06(月) 17:49:40 ID:l7Fc1qGQ0
>>903
>ebayがクズなんじゃない・・・

これ、昔のイーバンクとpaypalの提携の話だよな。
ebayがpaypalを買収したのはだいぶ後だろ。ebayは関係無いと思うけど。

推測に過ぎないけど、イーバンクが海外送金業務をやるつもりが無かったってのが理由の様な気がするけど。
そもそもイーバンクは全銀システムにすら当初接続していなかったしな。
メールアドレスでID管理はpaypalの専売ではないが、銀行の口座管理としての特許問題でゴタゴタしたくなかったから提携しただけだと思ってた。

イーバンクが海外送金業務をやったら自己資本比率の問題もあるけど、おそらく只(か只同然)でpaypalへの送金を引き受けなければならないよな。
受取側の銀行の受け取り手数料の問題もあり、自前でアメリカに銀行作るか、paypalご用達の銀行と提携しなければならない。
905名無しさん(新規):2007/08/07(火) 09:18:18 ID:EZV4vDEk0
華僑出資でPayPay作るアルカ?
ミナ、皆、使ってくれるアルカ?
906名無しさん(新規):2007/08/08(水) 03:06:00 ID:vUku7JYA0
中国のpaypalに送金はできないんでしょうか?人民元で
907名無しさん(新規):2007/08/08(水) 15:39:58 ID:pxkQ84jq0
中国のPaypalというか貝宝は別システムだから、
相手がグローバルの方のpaypal.comユーザじゃないと無理。

paypal.comの方にRMBで送金できる表記があればだけど、たぶん無理。
ドル建てとかユーロ建てで相手はそれを中国銀行などで人民元に
両替する。
908名無しさん(新規):2007/08/08(水) 19:54:56 ID:c+zJhbck0
you can pay with PayB.,

paypalつかっていい?、と聞いたら返事が来たんだけど
これどういう意味
PayB ?
909名無しさん(新規):2007/08/08(水) 20:44:55 ID:2jkXMk780
>>908 Hey! yo urd U plz tell me.about "PayB"
910名無しさん(新規):2007/08/08(水) 23:35:04 ID:Lo7+i9zg0
>>908
これじゃね?
ttp://payb.com/
911名無しさん(新規):2007/08/09(木) 08:57:25 ID:PZIrvhRE0
>>908

Youtubeに使用方法詳しく解説してくれてるらしき動画もあるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=uWwd8JeTa_s
912名無しさん(新規):2007/08/09(木) 12:08:47 ID:VlTaD8gq0
暑中お見舞い申し上げます
期間限定無料プレゼント
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトマニュアル
http://voh.hyu.jp
913名無しさん(新規):2007/08/09(木) 17:19:12 ID:HVrDxAYz0
ebayで落札してもらって、相手からpaypalで払ったメールが来たん
だけど、ebayでは「I am awaiting payment」のままで、paypalの
履歴も入金履歴はなし。

相手から入金されてから、ebayやpaypalで確認できるまでって、
どれくらい時間差があるものですか?


914名無しさん(新規):2007/08/09(木) 18:46:11 ID:ye+oKirL0
質問なのですが、
PayPalを登録する時、200円請求が来る、というところがあったのですが、
それをしないままで登録しましたが、そのコマンドを今登録しなおすことはできますか?
915名無しさん(新規):2007/08/09(木) 19:20:54 ID:kVKt9Wld0
カチリと鳴らしなさい
916名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:31:13 ID:hIwxzISO0
>>914
ebayの反映は日にもよるけど
paypalの方で何の履歴もないのはおかしいよ
即時支払いでなくても何らかの履歴はすぐ載るはず
917名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:56:27 ID:WVACfs1m0
ebayの落札分支払いのために、PayPalアカウントを開設しようと思っているんですが、
PayPalアカウントには、
パーソナル、
プレミア、
ビジネス、
と三種類あるようですが、どれで登録すればよいでしょうか?

基本的にebay支払い以外の使い方をするつもりはありません。
918名無しさん(新規):2007/08/10(金) 01:36:21 ID:J0iRnBje0
プレミアで開設したあと、やっぱりパーソナルでいいやと思い、速攻で解約しようとしたら、

>PayPalウェブサイトは現在利用できません。なるべく早くサイトへのアクセスが復旧できるよう努力しています。

何これふざけすぎだろw
919名無しさん(新規):2007/08/10(金) 04:49:41 ID:ZmiNeY/i0
今日初めてBid payで支払いが承認されませんでした。1300ドルの高額決済だからでしょうか?
今まで1000ドル以内の決済の時は全て承認されたのですが。
返金は2〜10日営業日以内だそうで高額なだけにえらい迷惑です。
920名無しさん(新規):2007/08/10(金) 16:20:49 ID:rX50ERMZ0
paypalでwithdrawして、埼玉りそな銀行の口座に円が振り込まれるまで、
だいたい8〜9日かかるんですけど、別の銀行だともっと早いってのありますか?
921ちゃんばば:2007/08/10(金) 19:07:15 ID:stPEUrC60
>>919
>返金は2〜10日営業日以内だそうで高額なだけにえらい迷惑です。

クレカ屋が認めて与信したのに、後になってBidpayが送金しなかったって事?で、クレカ屋にキャンセル入れるって話?
送金先の奴に信用の問題でも発生したとか?

BidpayとVISAとかの間の契約で、物じゃなく送金だから、トラブル時に何処までがVISA負担で、何処までがBidpay負担とラインが引かれているはず。
で、「返金」の話があるって事は、クレカ屋に与信請求してクレカ屋が認めたんだよな。
Bidpayが自己負担したくない金額で蹴りたいのならば、クレカ屋に与信入れる前に蹴るんじゃ?
Bidpay使った事はないが、与信通った後に蹴るって、与信する前と後での送金元や先の信用が大きく変わったんだと思うけど。
922919:2007/08/10(金) 19:53:08 ID:yx4eV/jv0
>921
混乱させてしまってすみません。またご丁寧な返答ありがとうございました。
sellerがBid payに電話してくれたので理由が分かりました。
それは私がオークションIDを間違ったIDで入力してしまったからです。
だから決済されてから承認がおりなかったみたいです。私のミスでした。
お騒がせさせてしまいすみませんでした。
923919:2007/08/10(金) 19:54:22 ID:yx4eV/jv0
ところでBidpayとPaypalってバイヤーにとってどこが違うのでしょうか?
私のSellerはBidpayの方があなたに報いがあると言っていましたが本当でしょうか?
924名無しさん(新規):2007/08/10(金) 22:51:52 ID:oCcBasIj0
bidpayの方がセラーに利があると思うよ。
だって、相手の口座に直接振り込まれるんだから。
925名無しさん(新規):2007/08/11(土) 00:26:30 ID:vCrj/Gfe0
>>920
りそなは日曜日にwithdrawで水曜日入金。
毎回このパターン。
926名無しさん(新規):2007/08/11(土) 01:10:26 ID:49FPGV4t0
>>920
同じ銀行でも違うし
同じ口座でもいつも同じではない
違ってくる理由はわからない
知る方法もない
927ちゃんばば:2007/08/11(土) 03:27:05 ID:cl0s8E6E0
>>926
>知る方法もない

まぁ、そうだけど。
仮に250円に値下げしたのはイーバンク銀行から送金するようにしたと仮定すると、日本時間で夕方から夜間に処理されると、イーバンク以外は翌営業日だな。
何かあったときの為に人がいる時間に送金処理をしているとすると、きっとそう言った処理ってシンガポールじゃなくてアメリカだよな。
アメリカで昼間に送金すると日本じゃ夜。
928ちゃんばば:2007/08/11(土) 03:39:47 ID:cl0s8E6E0
>>924
bidpayは個人利用でも
>Buyer Country Flat Fee Percentage Fee
>US $0.50/txn 2.50%
>International $0.50/txn 2.90%
https://www.bidpay.com/Services.aspx
の料金なんだよな?2.9%+0.5ドル。
大量に売っている店以外だと、手数料も得なんじゃねーの?
929名無しさん(新規):2007/08/11(土) 14:23:33 ID:EYeQQ6Ei0
Bidpay払いだと不着の補償受けられずの報いがあります
930名無しさん(新規):2007/08/12(日) 12:42:30 ID:pnmt4FZ80
こんにちは、PAYPAL支払いについて困っていて色々検索の末にここをみつけました。
質問お願い致します。

最近登録し、限度額拡張の手続きも一応すませ、番号がガード会社の明細に反映されるのを
待っている状況なのですが、現時点での限度額内で支払いを行おうと何度か試みているので
すが
「この取引はお客様の残りの送金限度額を超えています。拡張利用プログラムへの登録を完
了してください。これで、送金限度額が拡大されます。」と表示され、送金完了されません。

拡張手続きが完了されないと限度額内の支払いも出来ないのでしょうか?サイトにも直接問
い合わせしているのですが、返事がこないもので。。。

長々とすみません、どなたかご回答宜しくお願いいたします。
931名無しさん(新規):2007/08/12(日) 19:18:09 ID:0Gwfe3L70
>>930
>拡張手続きが完了されないと限度額内の支払いも出来ないのでしょうか?
限度額以下ならば支払いはできると思う。

てか限度額を超えてるからそういう表示になるんでそ?
932ちゃんばば:2007/08/12(日) 20:06:16 ID:1SvJZktm0
>>930
>「この取引はお客様の残りの送金限度額を超えています。拡張利用プログラムへの登録を完
>了してください。これで、送金限度額が拡大されます。」と表示され、送金完了されません。

この日本語が解らないって訳じゃないのだろ?自動的に「残りの送金限度額」が増えるか?って話か?
カード屋との交渉や駆け引きがあって、送金限度額以上はカード利用明細にパスワードを表示し入力させることで本人認証をしているのでは?
認証出来ていない場合、本人以外の可能性が高いよな。住所や誕生日などの他の情報だって本人を特定出来ているのならば調べることは不可能とは言えない。
不正利用の場合、誰かが損害を負担する羽目になる。カード屋に負担させまくっていては、カード屋がpaypalをブラックリストに入れて与信を与えなくなる。
あるレストランでクレカ払いした際に、スキミングされて偽造カードが作られたとする。レストランでは誕生日に利用すると特典が得られたり、○寿とかの場合は特別な特典が付く。そう言った場合は誕生日も店員は盗み見れる。
住所とかも案内のダイレクトメールや予約の際に必要な場合もあるよな。
で、その店や他の店、通販などで不正利用された場合、大抵はクレカ屋負担だよな。カード保有者に責任は回ってこないはず。
本人認証をしていたら他人の可能性はかなり低くなる訳で安全性は増すよな。
拡張利用プログラムを必須にして、その後カード利用を認める場合は、決済は直ぐには出来ない。だから、利便性とのバランスを考えて送金限度額ってのを決めているのでは?

あと、国際的なマネーロンダリング防止対策で、少額以外は本人確認が義務付けられている。
アメリカだとpaypalの事業は認可が必要だよな(二つの州で取れなかったからシンガポールに逃げたけど)。だからpaypalの送金機能もその対象なのかも。
日本の銀行ATMでの現金からの送金は10万に制限されたよな。ATMだと1時間後に来た奴は別人扱いだけど、IDで識別しているから別人扱いに出来ないって理由なのかもしれない。

paypalはそう言うものだと諦めるしかないと思うけど。
933ちゃんばば:2007/08/12(日) 20:07:02 ID:1SvJZktm0
続き
>拡張手続きが完了されないと限度額内の支払いも出来ないのでしょうか?サイトにも直接問

こんなので問い合わせしてどうするのよ?早く支払いをしたいのならば、他の支払方法を考えては?
直ぐ上にはBidpayの話も出ているよな(相手がアメリカだと手数料をプラスして振り込めば嫌がる理由は無いと思うが)。
相手の国によって好みは違うだろうけど、交渉すれば良いじゃん。
934名無しさん(新規):2007/08/12(日) 23:27:14 ID:YVccrG2N0
>>930
paypal初心者です。
俺も同じような経験をしました。
俺はアカウントを二つ持ってるけど二つとも1マソ弱の支払いを済ませた後
次の支払いでその警告が出ました。
そのときの送金限度額は36マソでした。
番号が明細に反映されるまで待てなかったのでカード会社に問い合わせて解消しました。
935ちゃんばば:2007/08/13(月) 01:02:22 ID:VFA+v3ZA0
ごめん
>現時点での限度額内で
って話な。
936ちゃんばば:2007/08/13(月) 01:23:57 ID:VFA+v3ZA0
>ユーザーによっては、支払いを実行する前に拡張利用プログラムへの登録を求められることがあります。
https://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=p/gen/ua/policy_payments-outside
の話か。たまに耳にするな。
937名無しさん(新規):2007/08/13(月) 03:06:09 ID:b52jU56H0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070517/271384/?ST=biz_shin
この記事を見て、ここで言われてるトラブルがなぜ起きるのかが
なんとなくわかった。

チェックかペイパルかの違いで同じようなことが書いてある。
938名無しさん(新規):2007/08/13(月) 20:21:28 ID:YFzfIwqv0
>>930
ちょうど同じ状態になってここにきました。
送金限度の10分の1程度の送金をしようと思ったんだけど、
なんかエラーになる。
936が指摘してくれてる「ユーザによっては」ってやつかもね。
明確な条件出してくれないと分からんっつーの。
なんだよ「ユーザによっては」って。
939ちゃんばば:2007/08/13(月) 20:38:36 ID:VFA+v3ZA0
>>937
仮払いしてくれるサービスがあるから、チェック(小切手)を銀行に持って行ったときに金を受け取れると思い込んでいるだけでしょ。
元々、相手の銀行の口座から金をぶん取って来た後に金を受け取れるんだし。
面倒に巻き込まれたくない場合、パーソナルチェックではなくバンカーズチェックとか呼ぶ銀行が払い出したチェックを求めるとか、
チェックを換金後に物を発送するとかするよな。
まぁ、アメリカじゃ銀行免許のライン非常に低く、個人商店規模でも取れるから銀行自体信用できるかは微妙だけどな。

アメリカ(カナダも含むはず)にもオンライン決済のネットワークはあるよ。日本にだって小切手あるし。
ただ、アメリカは小切手とクレカとデビットとかが決済の基本だからpaypalの様なサービスが出てくる。
日本だって、小切手あるけど、普通の奴は持ってもいないし見たことも無い。振込とクレカが主流だからな。企業では手形も使うけど。
あと、アメリカのATMじゃなくてCD?って入金出来るのは少ないって聞いた事がある。
置いてある封筒に口座名とか書いて金を封筒に入れて付属しているポストに入れるんだっけ?
あそこって、そもそも偽金問題とかがあり、金自体余り信用されていないように感じる。

あと、アメリカって日本の様な自動引き落としを嫌うみたいだよな。銀行をそもそも信用していない。
なんでもかんでも一端請求書を受け取って、それからチェックを振り出す作業をするのが好きみたい。手作業の文化なんだよ。

ついでに、
日本の振込だって電子化されているけど、全銀システムは24時間動いていないし、振込元名義人は規格上半角40文字通知出来るはずが、
それをそのまま40文字表示する銀行は少ない?無い?よな。
通帳に記載するのを前提に、少ないところだと12文字だっけ?
同姓同名対策で番号振るとなると狭過ぎ。
940名無しさん(新規):2007/08/13(月) 23:50:39 ID:hc6L+4l/0
iban/swift? 郵便局の銀行口座宛で送ったら手数料やすい?
941怒り心頭:2007/08/14(火) 01:40:55 ID:dPYb8clW0
もう。。。paypalの日本語サポートチームの使い物にならなさといったら。。。
何通メールしても返事がないので商品頁のpdfやらなにやら送りつけてやっと3-4日後に
クレームをエスカレートし、「ただいま調査中です」
の定型メールを受信した後にも何度もメールしましたが、
(ケースIDと ルーティングコードを件名に入れて)、
「ご連絡頂いてありがとうございました。

イーメールの内容はケースに保存しまして、しかし、JEPG以外の形式の書類は保存できません。


イーメール添付書類でこの証明の写真を此方に提供できますが、写真の形式がJEPGで、圧縮してはいけません。一枚のイーメールの容量が必ず500KB以
下にしてください。

御質問お承りしております。」
「ご連絡頂いてありがとうございました。

御提供頂いた情報は既にケースに保存されまして、担当者が審査するときにこれをチェックします。

御質問お承りしております。」
今日になって「ご連絡頂いてありがとうございました。

もっと詳しい情報例えばケース番号とか、取引金額、取引日付など此方に提供して頂けませんか。

御質問お承りしております。」同じ担当者ですよ?
翻訳ソフトを駆使してサポート業務してるんだろうなあ。
paypalに電話して「日本語を母国語とするスタッフはいますか?」
ときいたら「いません」だって。。
日本語サポートをあてにしちゃいけません!簡単な質問ならまだしも
クレームのときはがんばって英語で書きましょう。

942名無しさん(新規):2007/08/14(火) 01:48:04 ID:3ktxiEQ30
スクリーンショットJPEGにして送ればいいんじゃない?

俺の時は結構こまめに返信きて日本語通じてる感はあったよ。

最近paypalのサポート対応についての感想アンケートとかやってるから
評価気にしてるのかもしれん。
943怒り心頭:2007/08/14(火) 03:56:45 ID:dPYb8clW0
まずは、クセロでhtmlからPDFにしたものを送ったけど何日もたってから
jpgじゃないと見れないなんていうから、
わざわざ前頁分スクリーンショットをjpgにして送ったけど応答なし。
この期におよんで
「ケース番号とか、取引金額、取引日付など此方に提供して頂けませんか。」
ケースID、ルーティングコードを懸命にして送ってるしすべて
今まで出したメールを元メッセージを消さずにに送ってるのに!
944怒り心頭:2007/08/14(火) 04:02:46 ID:dPYb8clW0
懸命、件名ね。
日本語能力検定持ってるのかしら?
もってたとして、2-3級程度じゃないかと思う。
私が今までに遭遇したpaypalスタッフ。。。
もう、あきらめてjp-serviceはやめてintlのほうにメールしてます。
今のところきちんと返事が来ました。まだ一通だけだけど。
JPのほうは理解しているのかどころか、
メールを保存してるだけなんじゃないかと思ってます。
945怒り心頭:2007/08/14(火) 04:05:35 ID:dPYb8clW0
942さん、ありがとね。あどばいす。。
946ちゃんばば:2007/08/14(火) 04:58:27 ID:vwDy4ubD0
>>940
>iban/swift? 郵便局の銀行口座宛で送ったら手数料やすい?

何を言っているのかさっぱり分からんぞ。日本の郵便局には銀行口座って存在しないし......日本の郵便局はswiftに加盟していないはずだからswiftコード持ってないはず。
どっから、何処に、いくら送るか、でも手数料は全然違う。経由する銀行によっても違うしさ。

銀行の海外送金は、中央銀行の仕切りみたいな枠組みではなく、各銀行間での契約。送る側、経由、受取で手数料が掛かるし(無料の場合もある)、
利用者と銀行との契約だって、経由や受取などの手数料を送金元銀行で払う場合もある。送金元銀行と送金先の受取銀行との契約でそうなっている場合もある。

ibanコードとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/IBAN%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
国際銀行間通信協会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%8A%80%E8%A1%8C%E9%96%93%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%8D%94%E4%BC%9A
ISO 9362
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_9362
とか見れば解ると思うが、コード自体は識別し易い様にコード振っているだけ。
日本での国内振込だと、全銀の4桁の銀行コード、3桁の支店コード、普通か当座などの科目コード、そして7桁の口座番号で判断しているけど、
銀行名、支店名、科目名自体がダブらないようになっているから、大抵は銀行側で変換処理するよな。
そう言ったのも国によって全然違うし、銀行と郵便局の様に違う送金グループに入っている場合もある。
947名無しさん(新規):2007/08/14(火) 05:28:45 ID:5BXWaSzw0
>>939
はじめてちゃんぱぱの意見に賛成できたw 937の記事はよく考えると
おかしいね。デビット決済は米国でも普及してるし、クレカはもっと。
あっち行って頭がハイになったおばちゃんが思いつつままに書き飛ばした
記事としか
948名無しさん(新規):2007/08/14(火) 07:55:47 ID:o5oh6eb/0
非常に基本的な質問で恐縮ですが、

例えばebayで50ドルで落札した物の支払いに、PayPalを使うとします。
PayPalはクレジットカードでの決済を使用します。
この場合に3つの疑問があります。

1、クレジットカードを使用して、自動的にドルで支払ってくれるのか?
2、自動引き落としは一般的なクレジットカードのように、翌月になるのか?
3、為替レートはいつの時点の物が使用されるのか(支払う時点か、引き落としの時点か)

お願いします。
949名無しさん(新規):2007/08/14(火) 08:42:56 ID:jjm9WH8R0
>>939
一行で書くと、日本との文化の違いで起きてるトラブルが多いようだねということ。
950名無しさん(新規):2007/08/14(火) 08:53:38 ID:jjm9WH8R0
>>946
日本郵政公社 JPPSJPJ1
951名無しさん(新規):2007/08/14(火) 13:38:19 ID:BlO20vF90
>>949
GJ!!
952ちゃんばば:2007/08/14(火) 18:49:07 ID:vwDy4ubD0
>>947
>はじめてちゃんぱぱの意見に賛成できたw 937の記事はよく考えると

いや、俺の名前は「ちゃんばば」だよ。

>おかしいね。デビット決済は米国でも普及してるし、クレカはもっと。
>あっち行って頭がハイになったおばちゃんが思いつつままに書き飛ばした
>記事としか

「あっち行って頭がハイ」なんだろうか?元々浅い知識しか無いんじゃないの?で、その道でコンサルっぽい仕事しているのだろ?
日本でだって企業間取引では手形取引するだろ。期日来たから銀行に持って行っても、相手の口座に金が無ければ金なんて受け取れない。
そもそも日本でだって手形も小切手も確実に受け取れる物じゃ無いよな。
振込だって、常に取引相手が「月末締め、翌月末払い」とかの約束を必ず守って払ってくれる訳でもない。
クレカ等の自動引き落としだって、口座に金無ければ落ちないしな。
日本での手形での取引だって、 http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/toritate.html と手数料色々掛かる。
三菱利用で企業の場合の振込料金は、ネットで他行宛3万以上で735円。 http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
こう言った所で高い手数料取っているから組み戻しとかが安めに設定されているんだろ。小切手だって1回の手数料安くしてその他の手数料高くしている銀行もあるよ。

ついでに、アメリカのデビットって、スーパーのレジで「キャッシュバック 20ドル」とか言えば引き出し可能だよな。
時間外ATM利用手数料をとる為なのかは知らないが日本ではやっていない。機械で自動化すれば機械を使わなければ採算が取れなくなるからかも。
953ちゃんばば:2007/08/14(火) 18:53:32 ID:vwDy4ubD0
>>950
>日本郵政公社 JPPSJPJ1

すまん、swiftコード持っていたのな。
954名無しさん(新規):2007/08/14(火) 18:58:09 ID:5BXWaSzw0
>>952
名前間違えてごめんよ

確かに元記事の筆者は手形やら小切手決済についてはド素人のように
思える。株式なんかの専門家で現場の商習慣は知らないのかも。こんな
のがコンサルタントとは怖ろしい、という教訓を読み取るべきだな
955名無しさん(新規):2007/08/14(火) 19:10:23 ID:Xt7WjWfj0
>>952
>ついでに、アメリカのデビットって

アメリカも他行のATMを利用した時は手数料取られるんだけどね。なぜ日本はキャッシュバックができないんだろう。
例えば、「2000円の金券」を買ったことにして、2000円の日本銀行券を渡すと何かの法律に触れるんだろうか?
956名無しさん(新規):2007/08/14(火) 23:34:28 ID:jjm9WH8R0
銀行法に触れるとか。
957名無しさん(新規):2007/08/15(水) 02:31:33 ID:0YDNdNoW0
958ちゃんばば:2007/08/15(水) 17:18:57 ID:OJ1e+2zn0
>>955
>例えば、「2000円の金券」を買ったことにして、2000円の日本銀行券を渡すと何かの法律に触れるんだろうか?

銀行法だと、預金の受入れは銀行以外は出来ないけど、引き出しは出来る様だけど。
>(業務の範囲)
>第十条  銀行は、次に掲げる業務を営むことができる。
>一  預金又は定期積金等の受入れ
>二  資金の貸付け又は手形の割引
>三  為替取引
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S56/S56HO059.html
為替取引ってのは定義は無いけど、これの解釈って振込だけってのが主流。
959名無しさん(新規):2007/08/16(木) 19:09:22 ID:y+ACt16t0
プロバイダ初めて変更するんだけど、メールアドレスの変更はすぐにした方がいい?
960名無しさん(新規):2007/08/16(木) 20:35:29 ID:X0S6O6Bf0
at your disposal
961名無しさん(新規):2007/08/16(木) 22:00:40 ID:+zY6GaIQ0
急速に円高が進んでいるのですが、PayPalのレートは何時の時点のものが
採用されているのでしょうか?
また、PayPalレートが確認できるページありますか?
962名無しさん(新規):2007/08/16(木) 23:15:44 ID:y+ACt16t0
それ気になるなー
探したけどそれらしきページないな
963ちゃんばば:2007/08/16(木) 23:40:02 ID:Ru84G1ew0
>>962
俺も見たこと無い。
ただ、2.5%の為替手数料取られるから、無料か手数料の安いオクで売った方が良いんじゃ?
相手がパーソナルだとクレカ払い嫌がるから、paypalドルの需要は結構ありそうだけど。

引き出しに時間が掛かる時とそうじゃ無い時の差って、数日様子見して円高に振れた時に送金するようになっていたりしてな。
964名無しさん(新規):2007/08/16(木) 23:41:43 ID:7XQW2xUX0
ドル円の月チャート見ると思いっきりトレンドラインを割り込んで
しまったから110円くらいまで円高が進みそうな悪寒。

やばいな俺の10000ドルが引き出せん。
965名無しさん(新規):2007/08/17(金) 00:00:25 ID:GYu1UHwr0
>>964
ナカーマ(・∀・)

ついこの前まで1ドル123円とかだったのになぁ。
966名無しさん(新規):2007/08/17(金) 00:14:36 ID:Hv4jfvrn0
結局そう言うページが見つからないので、仮の相手に送るふりして
レートを確認しています。
967名無しさん(新規):2007/08/17(金) 00:24:26 ID:W/mnIFDj0
今現在のペイパルの為替レート112.916円だって



とほほ…
968名無しさん(新規):2007/08/17(金) 00:26:05 ID:tymBdqKU0
>>966

ペイパルの外貨→円の換算のところの下に出てくるレートじゃ物足りないの?
969名無しさん(新規):2007/08/17(金) 08:40:33 ID:W/mnIFDj0
この勢いだと100円近までく下がるのか?

想定為替を115円で取引してるのでもう駄目ぽ。

ペイパルが銀行のように利子を付けてくれたらずっと預けてるのに・・
970名無しさん(新規):2007/08/17(金) 12:53:53 ID:VI5ZKwmE0
いまのうちに買い物しよう・・・
971名無しさん(新規):2007/08/17(金) 18:06:48 ID:PWpDD+WH0
漏れも2万US$くらい持ってるから、きびしいね。でもFXやってる香具師よりましだよ。

どうしたらいいんでしょうか? 傑作(0)
2007/8/16(木) 午後 4:35FX通貨、為替 こんにちわ、精神的におかしくなりそうです。
いったい、どこまで行けば気が済むのでしょうか?
含み損1000万円超えました。
いったん、すべて損切りしたほうがいいんでしょうか?
すごく不安になってます。すでに本日315万円損切りしたばかり。
明日になったら、あの時と思うような気がします。(最近毎日3円くらい下がってます)
証拠金維持率400%くらいですが、危ないような気がします。
すべての元凶はNZDです。最近手を出したばかりに・・・・・・・・・
授業料にしては高すぎます。
精神的におかしくなりそうで、いったんすべて清算したい・・・・・・・・
コメント(4)

315万円損切り!! 傑作(0)
2007/8/16(木) 午前 10:00FX通貨、為替 おはようございます。NZD/JPYのあまりの大暴落で本日315万円損切りしました。
 最低な盆休みでした。90円くらいで損切りするべきでした。
税金払ったと思ってあきらめました。さらば315万円!!!!!!!
今年の利益ほぼ吹っ飛びました。今だ予断許しませんが・・・・・・・
まだ含み損700万円くらいありますから!!!!!!
 精神的に耐えられないのでいったんNZD精算しました。
どうせ、円安に持ち直すんだろうけど・・・私がポジション解消したので・・・・・・
いつ終わるんだろう?今回の騒動!!!!!
復活できるかな?
ああ、7月の相場は夢だったんか?

この人のブログ一時間前にさよならで終わったよ。
972名無しさん(新規):2007/08/17(金) 23:02:09 ID:gLAUtRN80
怖っ。
来週は落ち着くと思うけど。
今回の円高、株安にうまく乗れた人はウハウハだろな。
973名無しさん(新規):2007/08/18(土) 00:17:57 ID:D24XnqvF0
株安に乗るのは難しいかと
974名無しさん(新規):2007/08/18(土) 00:21:18 ID:fju2j1ih0
円高に乗るのは簡単なの?
975名無しさん(新規):2007/08/18(土) 01:40:29 ID:oMgKgfX20
未受領の状態のモノは、どういう扱いになるんでしょうか?
何日か経過したら、戻ってくる?
976名無しさん(新規):2007/08/18(土) 01:57:37 ID:oMgKgfX20
それとクレーム出して、代金返還された後商品届いたらどうするの?
しらんふり?
977名無しさん(新規):2007/08/18(土) 02:10:32 ID:6ywawfhY0
それぞれの良識で判断するしかないもん人に聞いてたらいかんで
978名無しさん(新規):2007/08/18(土) 09:42:01 ID:Qo9EmKH50
>>973
空売り。
>>974
情報をすばやくキャッチ。
979名無しさん(新規):2007/08/19(日) 03:06:34 ID:CREltyqb0
次スレでテンプに貼った方がよい
paypal, bidpay以外のリンク先があったら教えてちょ
980名無しさん(新規):2007/08/19(日) 03:13:32 ID:NSZiChRkO
うおー!
アメリカのネットショップを利用しようと思い、送料とか聞きたいことをヤフー翻訳してメール送信したよ!
メール作るだけで1時間かかった・・・
日本で買うよりカナリ安くてビックリしたよ。

海外にメールしたの初めてだし、返事が楽しみでワクワク。
981名無しさん(新規):2007/08/19(日) 05:08:52 ID:eCjxW75F0
>>980
おおー!おつかれw
最初は色々気を使って英文にも時間かかるけど慣れればどうってことないっす
使いまわしも出来ますしね
海外通販やイーベイの無料ガイドみたいなHPにある例文もかなり参考になりますよ
(というかまんま使えるw

よく考えたらスレ違いだけど・・・何か気持ちが伝わってきた♪
982名無しさん(新規):2007/08/19(日) 07:12:02 ID:zjweXOiT0
関税には注意しろよw
983名無しさん(新規):2007/08/19(日) 10:31:06 ID:Fw8WIyjH0
詐欺にもw
984名無しさん(新規):2007/08/19(日) 15:05:47 ID:/jcbhyA70
US $2,200.00って日本円でいくら?
985名無しさん(新規):2007/08/19(日) 15:53:03 ID:9pexHrhI0
>>984
いくらなんて決まってないよ。
986名無しさん(新規):2007/08/19(日) 16:47:56 ID:OgsHaslj0
>>984
$2,200.00を円に
でググれ。
987名無しさん(新規):2007/08/19(日) 17:22:26 ID:eCjxW75F0
>>984
だいたい\260,000.00くらい
988名無しさん(新規):2007/08/19(日) 21:10:29 ID:/jcbhyA70
$2,200.00って、二千二百ドルじゃなくて、二十二万ドルってことなの?
989名無しさん(新規):2007/08/19(日) 23:46:27 ID:Yug7npUd0
980です。paypalで支払う予定なので、ここ見て勉強?していたのでスレ違いだとは気付かずに書き込みしてしまいました。
レス頂いたのに遅くなってしまいごめんなさい。
関税って何?と思い、ぐぐったけど良くわかりませんでしたorz
http://www.jetro.go.jp/basic_trade/private/info/info-2.html ここ見ました。

おもちゃ・雑貨を買いたいのですが、関税がかかるのでしょうか?

昨日のメール返事まだ来ないよorz日本にも発送できるとHPに書いてあったけど・・・
あーどきどき
990名無しさん(新規):2007/08/19(日) 23:58:05 ID:JlCJiHEa0
先月27日、eBayで落札した商品が中々届かず、
相手がNo longer a registered userになった為
不安になり、返金を希望するクレームを出しました。

そして今日、売り手からPayPalへ発送証明が提供され
クレームが解決された事になっているのですが、
相手から私には何の情報も送られて来ていません。

相手に連絡を取ろうとメールを送ると、自動返信で
9月頃に戻るという内容のメールが送られてきます。

こちらは返金を希望していたので、今更になって
商品を送ってきても納得出来ない上、いつ届くかも
分からず、商品が入っているかどうかも怪しいです・・・。

こういった場合、カード会社に連絡して
支払いを止めて貰うことは出来るのでしょうか。
991990:2007/08/20(月) 01:17:42 ID:DROnC0W40
何度もすみません。PayPalから送られたメールに発送証明が
提供されたとあるのですが、これはどうも数週間前に売り手が
送ってきた手紙のトラッキング番号を指してるようで、PayPalは
それを見て商品が配達されていると勘違いしているようです・・・。
992ちゃんばば:2007/08/20(月) 06:52:55 ID:Qdct6nMk0
>>989
>関税って何?と思い、ぐぐったけど良くわかりませんでしたorz
>http://www.jetro.go.jp/basic_trade/private/info/info-2.html ここ見ました。
>
>おもちゃ・雑貨を買いたいのですが、関税がかかるのでしょうか?

関税でググると、一番上に税関のサイトがあるし、実行関税税率の直リンも載っているよな。何で分からないの?
おもちゃの税率も、そのおもちゃの種類によって色々載っていたよ。


>>990
>こういった場合、カード会社に連絡して
>支払いを止めて貰うことは出来るのでしょうか。

出来るかどうかなんて契約しているカード屋に聞けよ。何処のカード会社とどう言った契約をしているか、
その会社がどう言った場合に認めるか否かなんて、情報が無い他人が分かるはずもない。


>>991
「これはどうも」「手紙のトラッキング番号を指してるようで」「勘違いしているようです」と、全部推測。何一つ情報を元にした裏付けは無い。
paypalなどに対して何故確認しない?

しかし、相手は手紙を送ってくるような奴なのか。大変だなー。
993名無しさん(新規):2007/08/20(月) 08:46:40 ID:IoOPpxXS0
994990:2007/08/20(月) 13:52:37 ID:DROnC0W40
>>992 どうもです。

PayPalへ電話で問い合わせたら、やっぱり手紙のトラッキング番号の有効性を
見て調査完了になっていて、調査を再開してくれると言うことになりました。
995名無しさん(新規):2007/08/21(火) 07:53:52 ID:LT/3IS0R0
>>990,991
海外から適当な書留郵便が届いたら、怪しいと思って取っとかなかきゃいけない訳ね・・・
paypalに封筒と内容の画像付きメールでもしないと、バイヤーが嘘ついてると
思われる可能性があったかもしれないわけでしょ?
まあ、複数の人から同じ申し立てがあったのかもね。
996名無しさん(新規):2007/08/21(火) 12:16:15 ID:ZPHh7b9P0
>海外から適当な書留郵便が届いたら、怪しいと思って取っとかなかきゃいけない訳ね・・・

ってか、「覚えがないんだけどこれ何?」とか「違うものが届いたんだけど・・・?」って
送り主(セラー)に連絡するのが普通じゃね?
997名無しさん(新規):2007/08/21(火) 23:13:53 ID:wksVIgEP0
998ちゃんばば:2007/08/22(水) 04:59:13 ID:LcyYhFaA0
>>996
>ってか、「覚えがないんだけどこれ何?」とか「違うものが届いたんだけど・・・?」って
>送り主(セラー)に連絡するのが普通じゃね?

彼には物じゃなくて手紙が届いたんだろ?その旨が>>991に書いてあったけど。
「覚えがない」「違うものが届いた」って話にはならんだろ。
何故メールじゃなくて手紙。しかもトラッキング番号が付く奴で?と思うけど、そのトラッキング番号をpaypalに通知するのが相手の手口なんじゃないの?
英語が苦手&日本語スタップと言葉が通じず諦める奴とかを想定して。
そのトラッキング番号で調べると、配達済みになっているだろうし。
999名無しさん(新規):2007/08/22(水) 05:40:04 ID:ogyMgzhw0
手紙なんか(別に必要ないのに)届いたら、これなんだ? って聞くだろ。
1000名無しさん(新規):2007/08/22(水) 05:42:23 ID:Zn8ug69o0
1000なら荷物一生届かない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。