〒〒取り引きで、郵便局に行ったらば。part4〒〒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
同じ目的で郵便局に行く人同士。お話ししましょう。

郵便局は今、民営化への過渡期にあります。
サービスの変更(規制緩和、追加)も多いです。
このスレが皆様の情報源としてお役に立てば幸いです。

前スレ
part3
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1094700621/l50
part2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1066236678/l50
2名無しさん(新規):04/09/09 21:24 ID:tf1vPXn0
うっさいハゲ!
3名無しさん(新規):04/09/09 21:24 ID:yDhkiaFE
2げっちゅ
4名無しさん(新規):04/09/09 21:50 ID:HuQ9mUcv
4様ゲッツ!
5名無しさん(新規):04/09/09 22:40 ID:JDtGdT0N
>>1よ
なんで、郵便局の苦情を入れるところのURLを
はっておかないんだ?

もう少し頭使おうぜ
6名無しさん(新規):04/09/10 00:19 ID:OqSAF2Ou
べつにいいよ。1さん乙!
>>5さん
郵便局の苦情いれるとこってどこ?URL貼って教えてちょ!
みんな助かるし。
7名無しさん(新規):04/09/10 01:11 ID:Wag4e/ZI
郵便局で体験した、喜び、悲しみ、困り事、驚嘆、感動、ムカツキ、etc
みんなで分かち合いましょう。
同じ体験をした方からのレスがつく事も多いです。

ここにはプロッフェショナル、つまり、郵政公社の方もいらっしゃいますので、
ご好意で正確かつ詳細な情報を教えて頂けるかもしれません。

このスレが幅広く皆様の情報源としてお役に立てば幸いです。
8名無しさん(新規):04/09/10 07:45 ID:YI4MLacQ
>>1
おい>>1前スレが違うぞ。意図的に違うスレのリンク貼ったんか?

前スレ
〒〒取り引きで、郵便局に行ったらば。part3〒〒
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1082710013/l50
9名無しさん(新規):04/09/10 09:23 ID:rWQpWfwm
話の続きは
↓とか、あとどっか探して、好きにやって。

〒〒取り引きで、郵便局に行ったらば。part4〒〒
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1094731944/
10名無しさん(新規):04/09/10 09:26 ID:rWQpWfwm
誤爆した。失礼。
11名無しさん(新規):04/09/11 23:00:02 ID:D9JcpCAJ
age
12名無しさん(新規):04/09/16 22:14:39 ID:hYzyNkjz
13名無しさん(新規):04/09/20 02:22:20 ID:05CBuHip
しゅ
14名無しさん(新規):04/09/22 05:01:42 ID:2cYfIAj2
ゆうパックカードっていつから無くなるの?
郵便局員に聞いても「そんな話もあるみたいですねぇ〜」と
玉虫色の答えしか返ってこなかったよ。
15名無しさん(新規):04/09/22 22:51:54 ID:ElpocZVF
16名無しさん(新規):04/09/23 14:38:54 ID:49uk0+fq
前スレ1000取れた。満足満足。 v(≧∇≦)v
17名無しさん(新規):04/09/24 17:05:43 ID:b+42ko0F
今日郵便局へ行ってきた。
ゆうパックカードをシール一枚ずつ、計3枚貰う。
これで一枚ずつのカードが5枚、しばらくは大丈夫だな。

で、10月から改正で差出数が少なくても後納で割引が受けられるから
説明を聞こう・・・と思ったが局員も今後どうなるかわからないとのこと。
これで大丈夫なのか?あと一週間切ってるんだが、、、とりあえずパンフだけもらう。
来月からの後納は無理っぽいなあ。
18名無しさん(新規):04/09/24 17:16:14 ID:yXOF9aHe
>17
後納は別納と一緒でシール貰えないのでは?
19名無しさん(新規):04/09/24 17:27:10 ID:5WZfzJh2
>>18

あ、そうだった・・・
それならいくつか普通に送ってカードを集めればいいか。
とりあえず10月分の利用数で今後を決めることにします。
20名無しさん(新規):04/09/27 01:58:37 ID:HsqZQ5Kr
「一部離島を除く」の一部離島ってどこなの?
教えてエロイひと!
21名無しさん(新規):04/09/27 01:58:57 ID:s05OgWpz
家族に冊子小包を出してもらった。
中身はDVDだったんだけど局員さんに
「冊子小包はCD類はだめですよ」と言われ
定形外料金(プラス240円)払ったとの事。
郵便局のHPではDVDはOKって書いてあるんだけどなぁ…。
自分の勘違いなのかな…(´・ω・`)
22名無しさん(新規):04/09/27 02:04:10 ID:yLMxWYKt
>>21
あーあ、やられたね。冊子はCDやDVDおけーッスよ
23名無しさん(新規):04/09/27 02:27:03 ID:ylQUBPp/
>>21
郵便局のHPにはかいてあるけど?って、
突っ込み入れた?
24名無しさん(新規):04/09/27 02:31:38 ID:VMR0PWf9
>>21
いつも行く特定局は窓口にちゃんと
「冊子小包でCD,DVDを送れるようになりました。」と貼り紙がしてあった。
未だに局によって対応が違うんだねー。
25名無しさん(新規):04/09/27 03:35:44 ID:vaRpsNGq
>>21

次に言ったときにゴラァしる。
26名無しさん(新規):04/09/27 03:39:16 ID:tYz//3PA
いまだにバカ局員がいるんだね
そんな奴は民営化したらクビだ
27名無しさん(新規):04/09/27 09:23:43 ID:WG2Zgkbp
客がアホの話ね。
郵便窓口に入ったらずらっと並んでる。
何事かしらと思ったら、おばさんがダンボールを送ろうとしてる。
ダンボールを折りたたんで二つ折りにしたのを3個ゆうパックでと
言ってるのだが、紐でぐるっと一方方向だけ結んだだけだから
途中でバラける可能性があるので郵便局の方でもう一方方向も
結んでいいかと郵便局員がおばさんに許可を求めてる。
おばさんだめってごねて、それでもめてた。
だいたい、ナンカの専用の箱かもしれないけど、そのまんま
むき出しで送ろうとするくらいで常識が逸脱してるんだから
許可なんか求めず、おばさんが帰った後で勝手にひもかければ
済むのにさ。郵便局員もかなりのアホと思った。
どうでもいいから早くしてクレー。切手ははってあるからさー。
28名無しさん(新規):04/09/27 13:12:41 ID:b+N+9XpE
>>20
一部とはどこに書いてある一部でしょうか?
29名無しさん(新規):04/09/27 13:22:53 ID:KrWv56+F
郵便局(町の小さな)はまじで間違いが多いよ
チェックしないとそのままスルーされる
30名無しさん(新規):04/09/27 16:52:23 ID:CoZmqYVl
ゆうぱっくの料金変る(ラベルも)そうだけど、
HPに案内がいまだに出ない。
持ち込みすると100円安くなる所まで知ってるけど、その他情報ある香具師おる?
31名無しさん(新規):04/09/27 17:52:50 ID:b+N+9XpE
>>30
こっちのスレに全部書いてあり、書いていないのは個別に質問
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1095533417/l50
32名無しさん(新規):04/09/27 20:14:42 ID:CoZmqYVl
うを!ゆうぱっくで検索したのに最後がカナのゆうパックだった。
引っかからないはずだ。
どなたか存じませぬがありがとう。
33名無しさん(新規):04/09/27 21:13:04 ID:sxQOfdHI
今日郵便局に行ったら「郵ポス」(スポーツ新聞風にレイアウトしてある)
とかいうチラシがあって、ゆうパック料金が書かれていたので持ち帰った

良く見たら「10個発送でこんなにお得」みたいな宣伝だった

1個づつ送るんで、普通の料金表配ってください

もう27日ですよ
今月は30日までしかないんですよ

34名無しさん(新規):04/09/27 21:41:28 ID:lNR2bY3T
今日集荷頼んだついでに新料金の事聞いたんだが
「いやあこっちもまだ何も聞かされてなくて・・・」だそうな
おいおいどうなってんだ。まさか10月1日午前零時発表なんてこたあないだろな。
35名無しさん(新規):04/09/28 19:06:05 ID:mHS6UmCD
>>34
>「いやあこっちもまだ何も聞かされてなくて・・・」
そんなこたーしょっちゅうさ。
36名無しさん(新規):04/09/28 19:08:34 ID:PxrcVk5E
>>32
スレッド一覧の検索、途中で単語が改行されていることがあるから態と「ゆう」などと短い言葉で検索オススメ
37名無しさん(新規):04/09/29 02:41:35 ID:uhp8aqry
新料金表だめもとで聞いたらくれた。
近所の偉そうな局長のいるとこで普段は避けてたんだけど別のとこで10月になるまで
料金表でないっつーもんだから行ってみたよ。

今日は機嫌がよかったのかな?
38名無しさん(新規):04/09/29 03:57:41 ID:F3jRo/9A
>>37
近所のえらそうな局長も特定局なら料金の何割かが入るので常連になると揉み手で応対です
はじめはタワシにタオル でっかいポスト型貯金箱といたせり付くせりです
39名無しさん(新規):04/09/29 04:07:11 ID:IRs/+2En
ほうほう
40名無しさん(新規):04/09/29 13:36:38 ID:5G15iFxZ
今更で申し訳なし
新ゆうパック料金チラシ良く見たら
「重さ関係なし、大きさのみ」で送料算出なんだね!

41名無しさん(新規):04/09/29 15:56:01 ID:L1DyWWYt
>>40

重量制限はあるけどな。
実際にはほとんど入らないのに詰め放題とか言ってる
Expackと同じく中途半端。
42名無しさん(新規):04/09/29 17:20:20 ID:ChWaIuAr
今日はじめて新ラベルもらった。

いままでと大して変わらないな。
サイズと持ち込み/集荷、あとは取り扱い欄が増えたくらい。
問い合わせ用電話番号が見易くなったのが改良点か。
43名無しさん(新規):04/09/29 22:00:34 ID:2OmdeYxP
>>41
可能性は否定しないからね
44元次席奴隷@出張中 ◆R774Y5CXtQ :04/09/29 22:03:37 ID:naRWTAJy
大本榮キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2004/topics/youpack_041001.html
新料金も公式発表キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2004/topics/youpack_041001.html#shosai
苦言はこちらへ。ヤマト工作員お断り!!!!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1096459852/l50
45名無しさん(新規):04/10/02 16:15:33 ID:xyBOKGcd
ゆうパック関連スレばっかし伸びてこっちは廃れたねぇ。
46名無しさん(新規):04/10/02 21:02:04 ID:8aexuDQ5
今はね。
47名無しさん(新規):04/10/02 21:17:58 ID:1YW5fNL3
>>21
おいらも窓口で日付指定料金を払って、帰ってきてからなんか違う気がして、
ここで「料金違いませんかね?」って問い合わせたのさ。

ttp://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html

そしたら局長が差額と菓子折り持って飛んで謝りに来たよ。
ちょっと問合せしたつもりが、すごいクレーマーのように伝わったのかな?



亀レスごめんね。
48名無しさん(新規):04/10/02 21:39:53 ID:mmFntNRe
監査をちらつかせると態度一変させるからな局員ども
わけわかならいこと言い出したら「監査」を口にするといい
49名無しさん(新規):04/10/02 21:42:12 ID:RBzoR/Dr
持ち込みで割引されるけど、落札者には送料を割引前か割引後の値段かどちらを提示しよう・・?
安く提示しておいて集荷だとこっちが損だし。
かといって高く提示しておいて持込だと、こっちがウソついたみたいだし。
みなさんどうしますか?
50名無しさん(新規):04/10/02 21:44:51 ID:mmFntNRe
持ちこみの着払いが良いんじゃないか
51名無しさん(新規):04/10/02 21:47:56 ID:RBzoR/Dr
ほかのスレでは持ち込み手数料として100円とればいいって出てましたね
持ち込み着払いと、手数料100円とるのとどっちが入札する者にとって感じがイイんだろうね?
52名無しさん(新規):04/10/02 21:52:06 ID:mmFntNRe
持ちこんだときに引かれる100円って落札者が商品受け取って伝票みたときわかるのかな
わからないなら100円自分でもらっちゃう出品者多そう
53名無しさん(新規):04/10/02 21:52:41 ID:k6n8sLig
目の前が郵便局なので商品ページには正規料金かいといて取引段階で
100円少なめに請求
54名無しさん(新規):04/10/02 22:04:37 ID:RBzoR/Dr
55名無しさん(新規):04/10/02 22:05:24 ID:RBzoR/Dr
ごめん間違えた!
56名無しさん(新規):04/10/02 22:35:12 ID:t0ebgPLz
落札者への発送完了メールで、配達記録番号を知らせたら
翌日に「うちは○○市ですがHPで追跡したら到着先郵便局が××市になっている。番号違ってませんか」との連絡あり。
その日はそれ一通しか出してないし番号合ってるので郵便局に電話で問い合わせたら
「間違って配達記録ではなく簡易書留の番号を使ってしまった。簡易書留の番号は他の人に再利用した」との事。

・・・間違ったのはともかく、再利用は普通しねぇだろ・・・

民間じゃ考えられん。
57名無しさん(新規):04/10/02 22:40:08 ID:9cN1pIaw
>>56
 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

数字は有限なので再利用は勘弁してやってください。
追跡用の数字が32桁とかになると何かと不便なんで・・・
58名無しさん(新規):04/10/02 23:25:54 ID:13KSmUu4
桁数そのままで16進数になりそうな悪寒 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
59名無しさん(新規):04/10/03 00:44:00 ID:y308ZbG6
>>53
そんなもったいないことを
持ち込み送料で出品しておけば、「あ、送料安いなあ」
と思って入札しやすくなるし、競り合ったときに送料の安さがモノを言って
落札額が1ランクアップするかもしれないのに
60名無しさん(新規):04/10/03 01:31:15 ID:udag5clU
100円おまけします
61名無しさん(新規):04/10/03 02:02:48 ID:Mkmq8Lzo
>>56
うわ!漏れなら怒り爆発!
菓子折くらい持ってこい!
6256:04/10/03 03:19:55 ID:qSOeFgO1
>>61
2日に1回は行ってるから余り強い態度とれなくてさ。
女性はみんなしっかりしてるんだけど
おっさん(間違えた人。局長らしい)はダメダメ。
いつも女性にダメ出しされてる
63名無しさん(新規):04/10/04 18:01:48 ID:i1XpJsHr
前スレで言ってた(て、だれも覚えてねーかw)巨乳のねーちゃんなんだけど、
最近たびたび遭遇。郵便局と家が歩いて10分弱ぐらいなので、
いままで集荷オンリーだったのをねーちゃんに会うために郵便局に通うことに。
こっちもいっつも制服でいってるせいか、顔覚えてもらった?のか、
ちょくちょく入る会話がうれしい(ノ゚ー゚)ノ
今日、「ゆうパックよく使ってらっしゃいますね」といわれたので、
うーん、「ヤフオクで」ってのもオタっぽいし、普通一般人が
ゆうパック月になんこも利用しないよなぁ・・・とか頭の中をぐるぐるかけめぐって
つい「いやー好きなんで、ゆうパックが」とか意味不明な回答しちまった。
しかもその一瞬の沈黙のあと、ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘって意味不明な笑いしちゃったよ漏れorz
はー。
64名無しさん(新規):04/10/04 18:34:51 ID:5OV7QFYg
>>63
イ`w
65名無しさん(新規):04/10/04 18:39:02 ID:i1XpJsHr
>>64
ありがと。写真とれたらうpするよ・・・できたら。
あと失言。制服〜ってのはスルーしておくれorzORZ
66名無しさん(新規):04/10/04 20:45:43 ID:TM9/opVV
昨夜、本局へ荷物だしに行ったら
なぜかそこだけ停電!真っ暗の中
ランタンのような明かりで小さい窓口からやり取りする様は
ちょっと不気味でちた。
電子機器も使えないようで、計算も遅かった。領収書も手書き。
やっと終わって振り向いたら真っ暗なので気づかなかったが
長蛇の列だった。
67名無しさん(新規):04/10/04 20:51:00 ID:zu7uhinN
迂プ汁!
68名無しさん(新規):04/10/04 23:26:52 ID:2lptmOFT
>>65
わざわざ言わなきゃスルーするのに
サービスドライバーの縞々かヤフーの赤ジャケ黄色ジャケだな、この板で評判悪いといえば
69名無しさん(新規):04/10/04 23:56:50 ID:rL4SrOaw
>>66
たまに(年に一度とか)電気設備の点検で停電する。

>>68
学生さんでは?
70名無しさん(新規):04/10/08 18:26:28 ID:R80XUgLL
その通り学生です。
未成年だけどオクしてます。 スマソ。
71名無しさん(新規):04/10/08 21:24:38 ID:E2ZtZJEj
それは言わんでもいい。
72名無しさん(新規):04/10/08 22:23:04 ID:/g5FFlY2
むしろあんたの恋の過程をレポ キボンヌ
73名無しさん(新規):04/10/12 18:47:59 ID:OiI4pPtA
いつもマァ、手書きの宛名の定形外。

ヤフオクやってんでしょ?

評価幾つ?

殆ど儲かってないんでしょ?


74名無しさん(新規):04/10/12 19:01:48 ID:H6Xp5Mh6
いま、埼玉県の志木郵便局いってきたんですよ。
時間的にゆうゆう窓口ではなく、普通にカウンターにならんでいました。
郵便物窓口は1つ、1人のおばちゃんがとろとろ仕事してました。
客はすでに8人並んでおり、後ろに並びました。
だいたい1人につき5分くらい時間かけていたので私の物が受け付け
られるまで約40分。
局員が他にいないのなら仕方ないとは思う。
とろとろやるのも慣れていないのなら仕方のないことだとあきらめよう。
でも、ざっと見る限り6人の人がそれぞれ自分の仕事をしていました。
6人+1人いるのだからみんなでいっせいにうけつければ10分ほどで
終わるってのに。
まあみんな自分の仕事のノルマがあるのだから仕方ないのですが、もし
郵便局の隣りに同額でヤマト便の支店があったらみんなそっちに行くん
じゃないかな。
前にヤマト便の支店に荷物出しにいったとき、同じように客が4,5人
いたのですが、奥の人がみな総出で対応しておりほとんど待つことは
ありませんでした。

「お客様の声」というハガキ持ってきたので詳細に書いて投稿してやるつもり。
変わらんだろうがね。
75名無しさん(新規):04/10/12 19:13:55 ID:jXsDWyzf
↑50字以内に要約汁
7674:04/10/12 20:23:16 ID:1jJexpwI
>>75
「人手があるのに(絶対に手が離せない職員は除く)客を平気で待たせる
会社は民ではやっていけませんよ、氏ね」
77名無しさん(新規):04/10/12 20:46:31 ID:5OXX9shn
>>76
窓口が1つしか開いてないなら仕方がないのでは?
他の6人が遊んでたならともかく、仕事してたんでしょう?
保険と貯金の人だったらチョト笑える。
78名無しさん(新規):04/10/12 21:06:34 ID:noq43Q0q
民でそんなことやったらまずいじゃないの?ってこと。
「仕事で忙しいらしい。仕方ない、お隣りさんのヤマトに行こうっと。
あっちは接客を優先で並ぶことないし。同じ値段だし。」
ってなるでしょ。
今は他所では私信不可だし、小包も官の恩恵を受けて他より安いから仕方なく
並ぶ客が多いけど。
79名無しさん(新規):04/10/12 21:25:50 ID:5OXX9shn
>>78
たまたまみた光景を
民だからいい、官だから悪いという見方の根拠にするのはどうだろう。
銀行の窓口でも客から見える範囲で窓口対応しない人が何人も
自分の仕事をしていて、たっぷり待たされるよ?

単純に窓口が混雑しててむかついたっていう話ならわかるけど・・・w
80名無しさん(新規):04/10/12 21:52:21 ID:mvt1D3V3
なんだ池沼か
81名無しさん(新規):04/10/12 23:19:31 ID:telHJjSQ
17〜19時ごろは忙しいから…。言い訳にしかなりませんが。
書留の夜間再配達の抜き取りとか。出発が遅れれば夜間最終期限の
21時に間に合わなかったり。窓口以外に待っているお客様もいますので。
引受けた郵便の発送処理もあるし。

でも、うちの市より人口少ないのに、(12万人くらい)
職員(夜の内務は出勤者全員で6人)が多いんだな…。
>>77のいうように貯金保険の人かもな。
82名無しさん(新規):04/10/13 14:37:30 ID:S+aOy5TK
発送しに行ってきたら、郵便窓口に地元の中学生が
「研修生」って名札つけて座ってた。
なんだろう…今ってそんな課外授業やるようになったのかな。
83名無しさん(新規):04/10/13 14:45:35 ID:Uubt8yOs
職業体験でしょ最近ぽつぽつあってるみたいだよん

84名無しさん(新規):04/10/13 15:16:29 ID:DzIRhujo
定形外でゲームソフト送ろうとしたら
中身聞かれて、なぜ?と思いつつ「ソフトです。」って言ったら
「冊子小包が云々(よく聞き取れなかった)」とか言いながら
いきなり冊子小包はんこ押しやがったー。

あれよあれよという間に全部冊子小包にされてました。
ああもう送料もらっちゃってるのに…参った。
85名無しさん(新規):04/10/13 22:34:17 ID:apRblyT5
ぶん殴れ
86名無しさん(新規):04/10/13 23:52:36 ID:up02hEl1
>84
そゆ時は「先方の指示ですので定形外にして下さい」っていわないと。
キミが後々差額着服扱いされてしまう
87名無しさん(新規):04/10/14 19:06:53 ID:9pXYuPz8
中身は何?

コンドームですが何か
88名無しさん(新規):04/10/14 19:12:41 ID:MmLCzvgo
ふーん。
89名無しさん(新規):04/10/14 19:15:32 ID:QMpmEgnm
中身は何?

使用済みコンドームですが何かと答えろ
90名無しさん(新規):04/10/14 19:32:22 ID:x+1ePWxw
>>14
カード(台紙)の配布は終了しておりますが、シールが10枚に満たないカードをお持ちの方にはお渡ししております。
91名無しさん(新規):04/10/14 19:40:13 ID:btT7cSbu
>>84
一部開けとかないと冊子小包では送れないはずだが、
84は定形外で送るときも一部開けてるのか?
92名無しさん(新規):04/10/14 20:06:41 ID:x+1ePWxw
>>91
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/

差出しの際は、次のいずれかの方法により、内容品が確認できるようにしてください。

・ 封筒又は袋の納入口などの一部を開く。
・ 内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。
・ 内容品の見本を郵便局で提示する。




「いずれか」とあるので確認が取れればいいみたいですよ〜。
93名無しさん(新規):04/10/14 20:18:51 ID:4zRmfl94
切手を10枚買った。
バラで10枚はその場にあったけど
中の人は隣の窓口から買ってきて縦一列10枚にしてくれた。
こういうのをサービスと思う人もいれば
合理的でないと思う人もいるのだろうと思った。

自分は縦一列にしてもらってうれしかった。中の人GJ!
94名無しさん(新規):04/10/14 22:27:56 ID:ukoFcQ1l
縦でも横でもどうでもいいよ。枚数あってればいいじゃない。
まあ、気を遣ってくれたことは嬉しいけどね。

自分がよく行く局も気遣いねーさんがいて、切手のはしっこの部分を
わざわざ切り取ってから渡してくれたりするんだけど。
前に、キチー切手を買いに行ったら売り切れというので帰ろうとしたら、
そのねーさんが「ちょっと待って下さい。××さん、セットをばらしてもいいですか」と
他の局員に確認してからファイルを持ってきた。何かのセット商品をばらしてくれるのかと
思ったら、渡されたのは文の日セットのミッヒー切手だった。
貼るのに便利なシール式切手が欲しかったのに、切り取るのが面倒な変形切手のシート。
既にばらされたのに要らないとも言えず受け取りましたが。
定形郵便ならともかく、組み合わせて使うからおさまり悪いし。まあ、ガッチャマン切手
とかじゃなくてよかったけどさ(マイカテは女性向け書籍なので)
95名無しさん(新規):04/10/15 01:21:24 ID:Pd3GaBtL
郵便局に行く時間的余裕があるなら、わざわざ切手買わなくてもいいじゃん。
基本的に発送はポスト投函じゃなくて局持ち込みのほうがいいんだし。
96名無しさん(新規):04/10/15 03:47:59 ID:K2328p26
局持込だと局員がトロいので時間の無駄
ポストに入るものは基本的にポストにしてる。
97名無しさん(新規):04/10/15 10:25:13 ID:jpUnMcI5
定形外580円ギリギリセーフで梱包して窓口に行ったら、
850円だった。
その時はぼけっとしてたんで、何の疑問も抱かず支払い
いったん外へ。その時580円では?と気づき
窓口に戻った。
測りなおしてもらったら5gオーバー。
取り戻して、ガムテープや箱のふたをカットしたら、
950gになったんで、多く払った分を払った送料を切手で
返して欲しいと言った。ちゃんと謝って申し出たよ。
しかし、局員はものすごい不機嫌な態度に変身し、できないって
突っぱねる。ここぞとばかり傲慢な態度。
当日限りでないと使用できない白い紙の奴だからとだめってさ。
「はぁ、、、」とか返事しながら返してくれるの待ってたら、
ぶちぶち独り言言いながらやっと返してくれた。
たったこれくらいのことに、、、。ストレス解消できた?って
言ってやりたかった。
98名無しさん(新規):04/10/15 15:25:34 ID:K2328p26
>>97
そういう場合普通は切手で変換ではなくいったん取り消し処理して返金する
それができないと計量ミス等の度に売上集計が狂ってくるわけだから当然どこでもできる。
その程度のこともできないアフォ職員は監査にチクってください。
99名無しさん(新規):04/10/15 16:22:26 ID:B1gRDber
>>98
>>97をよく読むと850円で証紙を出した局員は
計量ミスもしてないし、アフォでもなんでもない気が・・・。
1005gで850円だったんでしょ?

その場でならともかく、一旦差し出してたものを
後から細工できることがおかしい。ちくるならそっちだ。
100名無しさん(新規):04/10/15 16:53:12 ID:3RR8aseC
近所の郵便局は、住宅街の中という事もあり、こじんまりとしていて、
ほのぼのしていて、局員がみんな親切でとても (・∀・) イイ。
ところが、最近、見慣れないオジサン局員が入ってきた。
多分偉い人。出世して異動してきたのか、みたいな。
んで、その人たまに窓口にいるんだけど、これが横暴で感じ悪い。
他の局員との空気感の差がえらいでかい。
今日、BCを500mlペットボトル使って梱包したものを、
これ定形外でお願いします、と差し出したのだが、
サイズ測る枠の書いてある紙に、ほら、と合わせながら、
「小さすぎるとだめなんだよ、封筒あげるから、入れなおして」と返された。
ペットボトルなので筒状で厚さは3cm以上、長さはハガキ縦の14cmを越えてる。
ちゃんと調べて梱包してる。こうやって送るのも初めてではない。
つき返されたのは初めて。
どうやら、厚さは無視して、横幅が足りないって言いたいらしい。
「あげるから」という言葉は客に対してはあり得んな、大丈夫か民営化、
と思いつつも、タダだし揉めて気分悪くするよりいーか、と思って、入れなおした。
送料ギリギリだったので、オヤジの要望を満たしつつ、重量オーバーしないように
渡されたデカイ封筒をその場で大きさ調節するのがとても面倒だった。

101名無しさん(新規):04/10/15 17:05:45 ID:3rpsd5DL
厚紙で翼つければよかったんだよ
102名無しさん(新規):04/10/15 18:23:24 ID:AbHKdiOf
ワロタw
103名無しさん(新規):04/10/15 18:31:28 ID:v96ePIFI
本当に>>101氏のおかげで、
今日一日の嫌なことも吹き飛ぶほど笑いました。
ありがとうございます。
104名無しさん(新規):04/10/15 19:17:43 ID:F91f9q0d
いつも使ってる郵便局に行ったら
「無料で差出し人住所氏名をプリントしたラベル作りますけど」ってことで
代引ラベル50枚ほど作ってもらいますた。
そんなサービスって前からあった?

あの狭いスペースに自分の住所書く手間が省けてウマー
と思ったら番地間違えられてたけどねorz
105名無しさん(新規):04/10/15 19:33:38 ID:Hi1oBky+
>>104
かなり前からやってました。
ただ、昔はプリンタが少なかったのでプリンタのない局は
積極的にすすめていたのは大口のみでした。
ちなみに大口向けは、お届け先も印字してます
106名無しさん(新規):04/10/15 22:45:11 ID:nFyVDzvI
>>105

自分も新ラベル切り替えしたのを契機に
250枚くらい刷ってもらった。

出すときに届け先書くだけだからかなり手間が省けるね。
10797:04/10/15 23:05:17 ID:jpUnMcI5
>>99
局員が計り間違いをしたとかミスをしたとか一言も書いてませんよ。
自分で気づいて投函した物を取り戻してやり直したから
一応局員に謝ったって書いてます。
投函した後も取り戻せるの知ってます?
この場合は、取り戻しに行った時はまだ目の前の手の届くところに
あった物で、だからってポストに投函した物と変わらないだろうけど
それくらいいいでしょって思った。
やり直してくれてもまったく手のかかることではないのに、そんなに頭に
来て、ぶっきらぼうな態度をとるほどのことなのかな。

108名無しさん(新規):04/10/15 23:22:58 ID:aD+xSC9S
>>107
って言うか…せこー…
300円弱の差額のために一旦出た郵便局に戻って差し戻しして
梱包し直して…
局員に横暴な態度取られてまで…
たった300円で面倒くさい
ありえない
ありえない
ありえない
109名無しさん(新規):04/10/15 23:25:34 ID:aD+xSC9S
>それくらいいいでしょって思った。

わずかな差額のために、そうやってゴネる人がたくさんいたら局員困るね
そういう前例を作ると皆もやってくれってなるんだよ

自分だけ特別って思ってんじゃないの?
110名無しさん(新規):04/10/15 23:33:14 ID:B1gRDber
>>107
>投函した後も取り戻せるの知ってます?

はい、存じております。聞いた話によると、その場では返してもらえなくて
差出人住所に送ってくれるらしいです。
ついでに切手の場合には書類を出すと超過分を返還してもられるらしいです。
そのあたりの手続きを端折ってもらって、まだ文句言うのはどうかと・・・。

切手なら消印の有無の判断が必要だけど証紙の場合はどうなんでしょう?
中の人いたら教えてくださいまし。
111名無しさん(新規):04/10/15 23:41:07 ID:6zNiFdjK
>108-110
300円に笑うものは300円に泣く。
おまいらが対応した局員でも300円損した訳でもなかろうがw
112名無しさん(新規):04/10/15 23:42:17 ID:6zNiFdjK
あ、勢いで110も混ぜてしまった…ごみん。
113名無しさん(新規):04/10/15 23:43:53 ID:XFx7ZxZD
>>107
っていうかオマエに非があるだろ
家でちゃんとオーバーしないよう梱包すればいいだけの話だ
手がかからないからとかいって局員が悪いように言うのはどうか
114名無しさん(新規):04/10/15 23:48:07 ID:P+iMEDUk
>>97
>>99
>>107

すべては >>113 のレスのとおりだ 自分のせいでそうなったんだろ?
115名無しさん(新規):04/10/16 00:15:55 ID:bBPBGTdr
皆そんな正確な計りもってんの?
うち料理用はかり(非デジタル)だからギリギリの所が怪しくて
保険として1ランク上の送料落札者に請求しちゃうけど。
(勿論差額出たら返すが)
116名無しさん(新規):04/10/16 00:25:31 ID:0yAQDga3
>>115
出品前に料理用デジタルはかり(2kg)で量って
梱包材を足した分を送料として明記してるよ。
500g以内で微妙なときはめんどうだから少なめにしてる。

はかりを買う前は発送ついでに次の分を郵便局にある
証紙販売機?で量ってたよw
117名無しさん(新規):04/10/16 01:47:10 ID:BZpaNjA9
ギリギリの所なら低いほうの額を提示するけどな。
118名無しさん(新規):04/10/16 04:08:34 ID:Z2mKNOVE
ギリギリ重量の場合はテープは適当にとめて 支払い後 郵便局もテープで補修

テープ代も浮き一石二鳥で宜しい

さいぜん逝った時 局長には君がうちのテープ1番つこうてるって言われました
11997:04/10/16 08:26:06 ID:RFYdaNRp
あのねぇ、やりかえるのに要した窓口職員がかかった時間って
何分と思う?
1分もかからない。文句言う時間のほうが何倍もだよ。
お客なんて誰もいないのに。
ちょっとした人の間違いを許せない性格の人は接客業に向かないと思う。
暇だから絡んでくるんですよ。
いまどきJRの窓口でも買い間違えとか変更でも、あっさりとやってくれる
のに。
120名無しさん(新規):04/10/16 11:51:59 ID:skD7AF5Z
改悪ゆうパック出して丸一日だが未だネット小包追跡に現れない。
またバーコード登録をサボりやがったか糞郵便局
121名無しさん(新規):04/10/16 13:54:46 ID:0yAQDga3
>>119
騙り煽りならともかく
本気でそう思ってるならちょっと変だよ。
融通利かせてもらったことに感謝するどころか文句ばっかり。
差し出した後に変更するのは、切符で言えば改札を通った後で
間違って買ったから多すぎる分を返せとごねるようなものじゃない?

微妙な重さなら先に重さだけ教えてもらえばいいのに
手を抜いた挙げ句に他人に迷惑かけるのは良くないと思うよ。
122名無しさん(新規):04/10/16 23:26:06 ID:rmad9KUB
一度出した郵便物を返してもらうには、取り戻し請求書と言うのを出すらしいが。
取り戻しの料金は500円ぐらいかかるらしい。
123名無しさん(新規):04/10/17 01:20:37 ID:Ea7QfV4B
クロネコメール便1300個が未配達 バイトが持ち帰る
http://www.asahi.com/national/update/1016/017.html
124名無しさん(新規):04/10/17 11:41:53 ID:pOSbQcpm
>122
ホント?
前にやったことあるけどお金は取られなかったな
身分証明は見せたけど。
125名無しさん(新規):04/10/17 12:05:17 ID:WCEUTmY3
まだ出した局にあれば無料なんだそう
126名無しさん(新規):04/10/17 14:01:43 ID:RgzjqRD7
夜間窓口に行って中を覗くと,だらだら仕事している職員(バイトかな?)がいっぱいいます。
働けよおまえら。正規職員が仮眠してるからしょうがないのか…  起きたてだとしても,愛想笑いぐらいしろ
127名無しさん(新規):04/10/17 19:18:22 ID:HIZXzXMR
昼間から配達記録の追跡ができないんだけど俺だけ?

http://www.post.yusei.go.jp/tsuiseki/kakitome/index.html
128名無しさん(新規):04/10/17 19:22:03 ID:q8gC7/Il
郵便追跡サービスについては、サーバメンテナンスのため、
平成16年10月17日(日)8:00〜22:00頃までサービスを休止します。
ご不便をおかけしますが、予めご了承ください。
129名無しさん(新規):04/10/17 19:40:51 ID:1nJtYTaM
>>127
ついでに言うとブックマーク更新しておいたほうが良いと思われ。
そっちは事業庁時代からのサイトで、公社化でドメインが変わっている。
そのうち見られなくなるかも。

http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/kakitome/index.html
130名無しさん(新規):04/10/18 10:16:01 ID:G5dfbXhz
今日冊子小包を発送したら重さを量りもしないで
「お預かりします」と言われました。
家で量って毎回ジャストの金額の切手を貼っているとはいえ
料金足りないとこっちが落札者に文句を言われるから
一応量ってもらいました。
顔を覚えられるのもよしあしです。
131名無しさん(新規):04/10/18 10:31:16 ID:0zhwXsuO
郵便局が預かれば、そのまま発送してくれるんじゃないの?
料金不足ってポスト投函の場合だけだと思ってた。
132名無しさん(新規):04/10/18 10:49:16 ID:ZLQb1NM0
>>131
俺も窓口で受付てるのに後から不足請求されるってあり得ないと思う。
重量測るのは郵便の引受時だけだろうし。
133名無しさん(新規):04/10/18 11:00:57 ID:wgvlafAM
>>131
それで不足請求されたら 乗り込みものだな
134名無しさん(新規):04/10/18 11:12:36 ID:9eDsYKoR
>130-133
俺は実際に落札者に請求が行って評価に書かれたことがある。
重さが微妙な時は確実に計量してもらうべき。
135名無しさん(新規):04/10/18 13:13:58 ID:ORoK4NLK
>>134
落札者に騙されてんじゃ?
郵便局に確認した?

ただの、いちゃもんの可能性もあるよ。
136名無しさん(新規):04/10/18 19:24:18 ID:Alq/CAta
正式には窓口で出すと決まっているもの以外は、
窓口で出そうとポストに入れようと重さがオーバーしていたら料金不足を取るよ。

特に特定局は普通郵便は基本的に消印しないことになっていて、
料金不足処理は受け持ちの集配郵便局でするから。
そして受け持ち局では特定局の窓口引受分+特定局のポスト引受分は一緒に処理する。
その中に料金不足のものがあってもどちらで出したか分からない。
別後納や証紙を貼っていたら別だが。

心配なら「この切手で大丈夫ですか?」ぐらい聞いたほうが良い。
137名無しさん(新規):04/10/18 23:00:39 ID:ORoK4NLK
>>136
特定局にも無集配局と集配局があるから、特定局を無集配局、受け持ちの集配局を集配局と
言い直した方がわかりやすい。

集配してる局なら窓口出した時点で料金確定するから後で不足を請求される事が無い。

で、いいかな?
138名無しさん(新規):04/10/18 23:50:41 ID:Alq/CAta
>>137
スマソ。近辺には無集配特定局しかないからそこまで気が回らなかった。
139名無しさん(新規):04/10/24 03:05:28 ID:Ph3mxH27
ゆうゆう窓口
夜中に行くと出てくる局員が酒臭い
大丈夫か?って思う
140名無しさん(新規):04/10/24 03:10:48 ID:2e7IVvE3
家族に冊子小包を出してもらった。
中身はDVDだったんだけど局員さんに
「冊子小包はCD類はだめですよ」と言われ
定形外料金(プラス240円)払ったとの事。
郵便局のHPではDVDはOKって書いてあるんだけどなぁ…。
自分の勘違いなのかな…(´・ω・`)
141名無しさん(新規):04/10/24 03:30:17 ID:YRIzh2Xx
>>140
今時そんな対応する郵便局があるんだ。
漏れがいつも行ってる郵便局には
「冊子小包でCDやDVDが送れるようになりました。」
って紙を窓口に貼ってあるわけだが。
郵政監査に電話した方がいいよ。
142名無しさん(新規):04/10/24 09:20:50 ID:dqHuT2ju
>139 の局員も監査行きだな。
143名無しさん(新規):04/10/24 18:05:09 ID:zwgDGZpl
ゆうパックを送った相手の電話番号を聞き忘れ、書かなかったら、
配達人から電話があった。(こっちの電話番号は書いた)
「インターフォンが壊れている、今、玄関先にいるって、そちらから電話して欲しい」

はぁ〜〜〜?????
 オクの相手だよ? しかも
東京から宮崎へ電話しろってか???
 「番号は知りません!!」って言ったら、
なんとかします・・・・ って・・・
 玄関叩けばいいだろ〜〜〜
144名無しさん(新規):04/10/24 21:51:29 ID:eWBtEYYF
>>140
郵便局員はアホだというのが大前提。
冊子小包関連は電磁的記録媒体対応、送料着払い、配達記録、書留、代引、小口と不勉強な局員がわからないことが多い。
素人に頼むなら、窓口でゴネられたら上に問い合わせさせる、とかそれなりの説明をしておかないと。
145名無しさん(新規):04/10/24 22:03:34 ID:P++aj4+s
>>140
監査にちくるといいよ。局員は監査にびびりまくりだから。
放っておくと知らないままの状態が続くだろうし。
146名無しさん(新規):04/10/24 22:14:42 ID:fhXRQcab
ダメと言われたら、「可能な筈なので調べてくれ」と言って必ず通している。
流石に何度かやってくうちに、最寄の局ではオクで使うようなオプションは
だいたい通るようになったね。

そういや、第三種はまだ試してないか…
147名無しさん(新規):04/10/25 07:50:38 ID:HRwCBI6v
郵便局の大きな収入って大口なんでしょ。
窓口でテレテレ、のんびりもたもたやってて、
あー時間食いすぎ。
あんなに仕事できなくても、給料はいいんだよね。
でも郵便局なんかで働きたくないけどね。
148名無しさん(新規):04/10/25 19:30:49 ID:w3goZOrP
…だいたい年齢÷2が給料だけどねw
149名無しさん(新規):04/10/25 19:46:41 ID:YLIBBIL7
領収証くれんかった。くれとも言わんかったが普通言わんでもくれるもんだろ。
混んでたからか・・またお客様窓口や監査に領収証くれんかった。担当者はこいつ
とやるのかい・・・マンドクセーし5回目だからブラック入りされてるだろうよ。
サービス向上になぜもれがクレームガンガラなくちゃならないの・・
150名無しさん(新規):04/10/25 20:30:05 ID:UY3ACmkg
言えばくれる。
言わなきゃくれないこともある。
いらないレシート出したらもったいないやん。
151名無しさん(新規):04/10/25 20:36:22 ID:TyhbWDzk
そういえば最近ゆうパックの場合レシートくれないな。
別に控えがあるからいらんけど。
152名無しさん(新規):04/10/25 21:56:44 ID:mFGrJHPw
>>148
x1万円
153名無しさん(新規):04/10/25 23:52:17 ID:e1l0v7Vl
>151
ゆうパックは伝票が変わってから控えが領収書を兼ねることになったから
レシートは渡さなくなったよ。
154名無しさん(新規):04/10/26 22:29:13 ID:92ja5HdT
仕入れた商品を局留めにしておいたから取りに行ってきたんだけど、
なぜか記念切手がペタペタ貼られてた。

送るときに証紙出さないからおかしいなぁ?とは思ってたんだけど。
これ、クレーム入れてもいいの?
155名無しさん(新規):04/10/26 22:32:58 ID:y1f8/Ad/
>>154
???
何か問題あるの?
156名無しさん(新規):04/10/26 22:34:02 ID:Cxpqo6B1
>>152
こまかぁい・・・
157名無しさん(新規):04/10/26 22:34:18 ID:EHpbnXVT
記念切手の在庫不良でベタベタ貼ってる所は多いんで
気に入らなかったら言って下さい。注意すると思います。
158名無しさん(新規):04/10/26 22:35:40 ID:92ja5HdT
別に問題はないけどね。到着したんだから。
たださぁ、普通了解とるっしょ?

ノルマ達成のためにやってるんじゃないかって勘ぐってしまう。
159名無しさん(新規):04/10/26 22:40:53 ID:EHpbnXVT
確実なのは証紙貼れって言えばいいです。
中央以外はどこも在庫があるのでどんどん貼ります。貼りまくります。
160名無しさん(新規):04/10/26 22:44:58 ID:c9jSAsSD
へぇ、切手貼られた事、一回もないな。
しらんかった
161名無しさん(新規):04/10/26 23:33:11 ID:G+xOGC5e
記念切手とかいつまでも残ってたりすると
さりげなく貼られたりする。
162名無しさん(新規):04/10/26 23:55:12 ID:6djqTHT1
>158
>ノルマ達成のためにやってるんじゃないかって勘ぐってしまう。
いや、まさにその通りなんだけどね。

荷物を送ったときのレシートの記載が「証紙」じゃなくて「切手」だったら注意だ。
163名無しさん(新規):04/10/27 00:04:21 ID:1BD/NZUe
>>158
ノルマ達成のためにやっているんですよ。
164名無しさん(新規):04/10/27 00:08:38 ID:VqcsU2YR
窓口のネーチャン、微妙生の取り方するから面食らってしまう
165名無しさん(新規):04/10/27 00:08:59 ID:x+shHfta
まぁ、ノルマもだけど、在庫管理が大変だから減らしたいっていうのもある。
毎日、始業時・終業時に数を確認しなきゃならないから。
うちの局の窓口は常時記念切手・ふるさと切手は8種類程度置いてある。
長いこと置いておくと、毎日の残数確認で傷んでくるし…。

あと、受取人が証紙より喜ぶと思って貼っている人もいる。
まぁ、俺は貼る前に「切手を貼ってもよろしいですか?」って訊くけど。
166名無しさん(新規):04/10/27 00:11:48 ID:VqcsU2YR
切手貼ってあるのが届くとちょっと嬉しい
167名無しさん(新規):04/10/27 00:20:23 ID:XOPacrlF
ポスト投函と思われるといや
168名無しさん(新規):04/10/27 00:28:08 ID:34ySLArH
>>166
私はいつも切手を額面88%で買ってきたのを使ってるので
余分に郵便料金取っているにもかかわらず喜んでもらえるのはうれしいね
169名無しさん(新規):04/10/27 03:29:39 ID:D3MqK3NM
>>168
安いな
うちの近所じゃ買い取り値でも93%だぞ
170名無しさん(新規):04/10/27 10:39:58 ID:snl/IEzw
切手の転売でもやるか
171名無しさん(新規):04/10/27 21:05:43 ID:kuKXqLii
今日ゆうパック出したら、
受付日を8月27日、配達予定日を8月28日って書かれますた…
局員さんの頭の中は8月で止まってるもよう。
172名無しさん(新規):04/10/27 21:28:18 ID:e9jvlxeU
>>171
来年だったりして
173名無しさん(新規):04/10/27 22:00:59 ID:kuKXqLii
>>172
年は16年って書いてくれた。いったいなぜに8月なのかと小一時間(ry
174名無しさん(新規):04/10/27 22:04:30 ID:VqcsU2YR
october
175名無しさん(新規):04/10/28 00:52:58 ID:aBmUOtdV
切手も証紙も金額がわかるのはいやですな

ずぼらな庵は3日に一度だけ定型や定形外を10通を貯めてから料金別納で発送してます
金額わからないので 200円でおくれるところ240円もらってますがクレームもありません
差し出した日もわかりません

10通貯めることにより各々に切手貼付の必要がないので62円10枚とか端数もきれいに消費しております
176名無しさん(新規):04/10/28 01:04:01 ID:+uxoq/Dg
200円で請求しろよ
177名無しさん(新規):04/10/28 01:26:25 ID:h8K/JRd8
うちは、郵便配達のついでに記念切手売りに来た。
178名無しさん(新規):04/10/28 05:04:37 ID:8MMHNV8Q
>>175 62円10枚とか端数もきれいに消費・・・

切手で払ってるなら別に10通貯めなくても
別納扱いにできるじゃん

といいつつ毎日郵便局に行くのも面倒なので
私も3日に一回
179名無しさん(新規):04/10/28 16:27:54 ID:SVJYeVWc
あまり利用しない小さな局でゆうパッックを出してみた。
窓口のおばちゃん、たて・よこ・高さをそれぞれ測り、電卓で足し算していた。
田舎ならではのマターリした光景だった ( ´∀`)
180名無しさん(新規):04/10/28 19:58:58 ID:5guX5lUQ
>>178
出来ませんよ。
181名無しさん(新規):04/10/29 00:12:16 ID:uW1oobdS
今頃ゆうパックカードが出てきた。
誰かいる?
182名無しさん(新規):04/10/29 15:59:30 ID:SAVIw7O+
>>181
ノシ
183名無しさん(新規):04/10/29 16:14:50 ID:MCDz5VuE
サイズ100のゆうパックとそれより格段に小さい
定形外を出した。
数十分後、ゆうパック伝票に書いておいた携帯に電話が。

「定形外をきちんと測ったところ120センチ以上あるので
お受けできません。本日中ならご返金しますが・・」

こっちも忙しかったのであとで行きますと答えて切ったが、
冷静に考えてサイズ100のゆうパックより小さい荷物が
そんなに大きいはずがない。確認して発送しているわけだしな。
そこで電話してその考えを伝えたところ

「すみません、測り間違えてました」

ちなみにここ、以前もインターネットホームサービスの
用紙くれと行ったらモバイル用出してきて、これじゃないと
いったらこれでいいんですと言い張ってた。

川崎市 宮○郵便局でのお話でした。
184名無しさん(新規):04/10/29 16:46:43 ID:hY8zjTe6
DQN局員が多いと大変ですね
185名無しさん(新規):04/10/29 19:57:21 ID:H1f7s3r8
186名無しさん(新規):04/10/29 20:38:41 ID:3pzSOSWQ
>>181
ノシ
187名無しさん(新規):04/10/29 20:39:53 ID:XLifYJCW
>181
早まるな!まだ使えるじょ。
今は新しいカードを発行してくれないだけだ。
188名無しさん(新規):04/10/29 20:52:58 ID:mTflfrVo
>>136
聞かなくても測って料金の確認するのが当然でしょ?
消印押さない局だからとか関係なく、郵便局なら確かめるのが当たり前
引き受けるだけでいいならコンビニ・酒屋でもできる(できないけど)
189名無しさん(新規):04/10/30 01:53:57 ID:OFMgBv9A
料金 差出の日付の入らない料金別納は最高です【特殊扱いは差出日がばれます】

毎回多めに送料をいただき 2日か3日に1度 差し出す

丸い別納スタンプは魔法です

支払いはもちろん金券ショップの 切手か ふみカード

浮いたオカネでラーメソ喰ってきます
190名無しさん(新規):04/10/30 03:00:27 ID:c4s2hJBX
ゆうパック出しに並んでた時。
前に並んでた香具師、ティッシュの空き箱でゆうパック出そうとしてた…。そんなね初めて見たよ。
で、興味本位でチラッと中身書く欄みたら
『ヤフーオークション、〇〇』←〇〇は中身の事なんだろうが、よく見えなかった。

うわぁ〜。もしこのティッシュの空き箱に関して評価に書かれ、偶然にもソレを発見したら並んでた彼の顔思い出しそうだ…。
191名無しさん(新規):04/10/30 03:07:43 ID:aqNulzQc
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
192名無しさん(新規):04/10/30 03:10:29 ID:r7hP3ao1
ツッコミどころ満載の出品者だな。

剥き出しのプレステ2をプチで巻いただけで送ろうとしてる兄チャンなら
窓口で見たことあるが。おまけに「宛て先どこに書けばいいっスか?」なんて訊いてやんの。
193名無しさん(新規):04/10/30 09:39:25 ID:G1XZL4NR
>>190
ティッシュならまだいい。
以前、コンドームの空き箱に商品入れられて送ってこられたぞ。
うすうす1000だった。

もう1年以上前だけど…
194名無しさん(新規):04/10/30 09:45:06 ID:44uuK5N6
ティッシュは最高の寒暑鵜財

向うにつけば再利用できるし。
195名無しさん(新規):04/10/30 10:48:33 ID:aIfnoBCf
何で中国から送られてくる品は漢方の匂いがするのだろうか、、
ほとんどツーンとくるぜい
196名無しさん(新規):04/10/30 11:39:13 ID:JJlATNUQ
中国から何買ったんだ
197名無しさん(新規):04/10/30 15:13:45 ID:h4eIOQnr
>>191
むかっ 見てしまった
198名無しさん(新規):04/10/30 23:26:36 ID:0n5WmBQG
>>197
見て見て
T ⇒ R
199名無しさん(新規):04/10/30 23:36:48 ID:44uuK5N6
200は首吊り
200名無しさん(新規):04/10/30 23:43:29 ID:WUTOQw/B
釣ってきまつ・・・・
201名無しさん(新規):04/10/31 09:59:59 ID:lwx/COUP
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのIとDとBとLを見てみるクマ
202名無しさん(新規):04/10/31 15:39:55 ID:Ibe+Wjuv
にしこり?
203名無しさん(新規):04/10/31 18:12:54 ID:GV9H4CG/
>>198
いね!!!!!
204名無しさん(新規):04/11/03 22:28:00 ID:PiyGk74L
読み終えた漫画をブックオフに売るよりも、オークションで売った方が儲かる事に気づき
1年ぐらい前から、せっせと漫画を出品しています。

発送はメール便と冊子小包がほとんどです。

昨日、すっかり顔馴染みになった郵便局員から
『毎度ありがとうございます。郵便局毎に冊子小包の取扱件数を集計して報告しています。
 上の方からもっと冊子小包の利用件数を増やせといわれているのですが、どうしたら良いでしょうか…
 お客様に冊子小包みをご利用いただいているのでかなり成績が改善しました。』

本を送る人が増えれば、冊子小包の利用者も増えると思いますと答えておきマスタ。

冊子小包の集計を取ってるなんて知りませんでした。
205名無しさん(新規):04/11/03 22:35:19 ID:OBIx1Y8t
自分も局長さんから「毎度ありがとうございます」とは言われてるけど、
毎回オクで購入した切手を貼って出してるからあんまり良く思われて無いかも。

集計は種類ごとにすべてとっているはずですよ。
206名無しさん(新規):04/11/03 23:10:17 ID:V352PyRG
>>204
へ〜、そうなんだ〜。
近所の郵便局さん、ごめんなさい。
メル便も扱うようになってから、冊子小包の件数はガクッと落ちました。
207名無しさん(新規):04/11/04 11:12:04 ID:Cnd98EFx
ゆうびんHP見れねー
208名無しさん(新規):04/11/04 12:13:44 ID:nVbxAWmf
ゆうびんHP落ちてるね
返信メールに郵便番号書き忘れたアホ落札者がいるときにこれかよ
209名無しさん(新規):04/11/04 16:25:27 ID:5D6WchRJ
昨日は祭日だった事忘れてた。(´・ω・`)ショボーン
210名無しさん(新規):04/11/04 16:39:48 ID:2wrv+nOm
>191
思わず、をを〜〜って言っちゃった。くま。
211名無しさん(新規):04/11/04 16:40:57 ID:3uYGT4Eh
>>207-208
http://www.post.japanpost.jp/index.html
今は普通につながるけど?「」
212名無しさん(新規):04/11/04 17:39:07 ID:tCqnf9y7
3時間後に繋がるって言われても… >>211
213名無しさん(新規):04/11/04 17:41:36 ID:5D6WchRJ
それよりも「」の中身がすごい気になる
214名無しさん(新規):04/11/04 18:07:33 ID:Ii26rA8S
馬鹿には見えないよ^^
俺は見えるけど、
215名無しさん(新規):04/11/04 18:36:32 ID:GZwt0KU1
>>213
バカにしか見えないからそれでいいんだよ
216名無しさん(新規):04/11/04 19:45:37 ID:HNNLNDkc
ばばあがむかついたから監査にちくっとくか
217名無しさん(新規):04/11/04 20:36:53 ID:HNNLNDkc
>>211 「」 はダイイングメッセージだな
218名無しさん(新規):04/11/05 00:35:42 ID:77i+hcU9
としあき
219名無しさん(新規):04/11/05 02:55:46 ID:YSoGA0wc
>>205
種別ごとの通数で見てますので大丈夫

但し記念切手などの売り上げに貢献していないこと間違いなしです
貯金業務では自動引き落とし1件とかでノルマがありますので使わない基本料金の要らない
第二電電などをどんどん申し込むとデカイPOST型貯金箱など出品できそうな商品がもらえま
もちろん 水道 電気 携帯 固定電話もですが
1000万の預金と3件か5件の自動引き落としとおなじとは?
220名無しさん(新規):04/11/05 18:26:32 ID:KJBVzT4E
非常に手際が悪い。

急がなきゃ と思ってんだろうか。
221名無しさん(新規):04/11/05 18:57:40 ID:Y+GR/iix
>>219
漏れもオクで安く手に入れた切手使ってるから
売り上げには貢献できてないねー。
唯一貢献してるとすればEXPACK500を最近4枚買ったくらいかな?
222名無しさん(新規):04/11/05 19:06:02 ID:Dga+8LfL
EXPACKすらもオクでかなりの安値で調達した高額面切手から交換してる。
この場合は内部的には売上になってるんだろうか?
223名無しさん(新規):04/11/05 19:35:20 ID:B0kgyDg/
61センチで80サイズにされると融通効かないなーと思う。

川崎市有○郵便局にて
224名無しさん(新規):04/11/05 19:49:23 ID:NGTJnH2l
>>222
収入は5円(交換手数料)でカウントされるんじゃないか?
225名無しさん(新規):04/11/05 21:41:53 ID:+7V0MZAS
冊子小包窓作ったのに
「中身が見えない」と、言われた。
いつも発送できているのに。
これでは発送出来ないと自信満々で言ってる癖に、他の局員に確かめ。
じゃ、切って下さいと言ったら「自分で切れ」
どこを切ればいいのかと聞くと、はっきりわかっていない。
というか、エアパッキンで梱包してるし
何が入ってるかなんてわからないし、
冊子小包対象外の物を発送すると罪になる事を知ってる。
もう窓口利用しないよ、京●中央郵便局。
全体的に感じ悪いし。
226名無しさん(新規):04/11/05 21:46:30 ID:9eKMLjNV
>>225
監査にクレームいれましょう
227名無しさん(新規):04/11/05 21:52:06 ID:05RmVkYF
>>226
1 差出しの際は、次のいずれかの方法により、内容品が確認できるようにしてください。
・ 封筒又は袋の納入口などの一部を開く。
・ 内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。
・ 内容品の見本を郵便局で提示する。

別に間違ってないと思われ。
228名無しさん(新規):04/11/05 21:52:58 ID:+7V0MZAS
>>226
クレーム入れたいのですが、その時かなり頭にきていたので
その人の名前を見るのを忘れてしまいました。
229名無しさん(新規):04/11/05 22:07:03 ID:QK39lC8I
明日行って名札だけ見てくるのだ。
中央局なら土日あいてるだしょ?
230名無しさん(新規):04/11/06 06:41:10 ID:xH/V0gSr
>>227

いーや。間違っているね。

>1 差出しの際は、次のいずれかの方法により、内容品が確認できるようにしてください。
実際は不可能な場合が殆ど。
商品を包装しないってことはオクでは普通しない。
包装したら中身が見えないのはアタリマエ。
普通の局員もアタリマエだと判断していて、
「中身ではなく封筒の中がみえればok」って言うぞ。
>・ 内容品の見本を郵便局で提示する。
いちいちやってられるかい。局員も望んでいない。
第一、見本と中身が同一かどうか証明不可。

231名無しさん(新規):04/11/06 08:57:27 ID:aifJfqOp
>>230
どこの局だ?
いままで50回以上冊子小包送ったけど、
>「中身ではなく封筒の中がみえればok」って言うぞ。
こんなの言われたこと無い。
中身の一部が見えなければダメらしく、ハサミとセロテープで梱包直したこともあったよ。
232名無しさん(新規):04/11/06 09:19:17 ID:ro5ObuVM
>>230
じゃぁ、公社のWEBサイトを監察に通報するんだな(w
233名無しさん(新規):04/11/06 10:28:50 ID:eeUqJCLH
225です。
同じ郵便局で窓口に行く前に、切手を貼ってある
冊子小包を集配BOXにいれようとしたら
沢山持っていたので局員さんが受け取ってくれた。
その後、しばらくその付近にいたので
「これでは発送出来ないと」と、言う事が可能だった。
けれども、何も言われなかった。
各郵便局で対応が違う事がおかしいと思う。
234名無しさん(新規):04/11/06 10:50:47 ID:sJtYCfkC
>>233
そのために監査があるのだ。おかしいと思ったら報告しる。
235名無しさん(新規):04/11/06 11:10:22 ID:n2R+AHcJ
郵便局って土曜日もふりこめましたっけ?
236名無しさん(新規):04/11/06 11:58:21 ID:/Rb9dZmt
窓口か、局に限らず郵貯の取り扱いできるATMが開いてれば。
237名無しさん(新規):04/11/06 13:21:58 ID:VHQ3ZAwe
ホームサービス申し込みましょう
家でサクサク〜
238名無しさん(新規):04/11/06 16:10:45 ID:E0LwSEte
>>230
中身が確認できないものは冊子小包料金対象外
間違ってなかろうが
239名無しさん(新規):04/11/06 16:53:51 ID:psXDMi1a
>>231
おまえこそどこの局だよ。
おまえの容姿が怪しいから局員が警戒してんじゃないのか?

>>238
間違ってないからおまえは冊子小包使わなくていいよ。
240名無しさん(新規):04/11/06 16:53:54 ID:LuUBke9X
土曜の今日、郵便振替しに
ATMに振込みに行ったんだけど
手数料130円取られた。
こっちは、ぱるるの通帳使ったから
手数料15円だと思ってたのに…。
これって
どういう事??
241名無しさん(新規):04/11/06 16:57:28 ID:/QIVj1IR
どちらかがぱるるなら130円
242名無しさん(新規):04/11/06 17:06:09 ID:uupUTqNG
>225
伏字になってるがあえて言おう。
京都中央郵便局だな。
選挙の時にも問題の起こった局。
関西の中心局でもある、一番タチの悪い局です。
京都人の嫌な部分が垣間見える対応ですね。
担当の名前が判らなければ
局長に謝りに来させましょう。
243名無しさん(新規):04/11/06 17:16:37 ID:gM2FQmn5
自分も一度そういう事があったから面倒でも
その場で見せてから封を閉じてる
244名無しさん(新規):04/11/06 19:39:22 ID:YA+n7G7J
>>240
電信振替は130円
245名無しさん(新規):04/11/06 19:47:12 ID:T4pgiiB3
>>240
一般振替口座同士が15円
相手が一般振替口座なら、通常払込みATM60円 ぱるるの通帳からでも現金でも同じ。
電信振替はATM130円
246名無しさん(新規):04/11/06 20:13:54 ID:vaOwPdRu
民間金融機関だと伝票扱のほうが手数料高いのに(w
247名無しさん(新規):04/11/06 21:25:56 ID:lEqV+h/3
>240
通常払込の口座間振替(口座番号が0からはじまるもの)は手数料15円
ぱるる(口座番号が1からはじまる方)は最低130円かかる。
248名無しさん(新規):04/11/06 22:54:59 ID:E0LwSEte
>>238
使うときは必ず中身が確認できるようしてるからね
必要に応じ、職員の目前で封するとか
エアパッキンの小窓と外袋小窓位置あわせたり、工夫して
249名無しさん(新規):04/11/06 23:38:12 ID:6ke7WqgC
冊子小包って局員によってやってることがバラバラなんですね。
こちらの郵便局は、窓口で中身を見せて確認して貰えば、
普通に封して発送できます。
「あ、はいはい。いくらです」で終わり。
まだまだ全国には昭和時代の局員が残って頑固を貫いてるのね。
250名無しさん(新規):04/11/06 23:52:57 ID:9pbS+u3i
俺が使う局の局員なんか集配局だけど
冊子なんかほとんど確認してない。
逆に特定局だとうるさい
251名無しさん(新規) :04/11/07 00:56:19 ID:tkF09w+l
落札者がATMで振り込みが出来なかったんで、
局員に聞いてみたら、記号が1で始まっているものは
窓口でしか取り扱い出来ないって言われたらしいんだけど
ありえんよな?
252名無しさん(新規):04/11/07 01:07:45 ID:7FJCU1EI
>251
たいてい記号が1で始まってるだろ?
おれの1から始まってるよ。
253名無しさん(新規):04/11/07 01:12:02 ID:roeb/abN
>>251
通帳を持ってないとか、振替口座用の郵便振替用紙に書いたとかじゃない?
254名無しさん(新規):04/11/07 01:27:47 ID:shHBW8RK
1から始まる口座はATMで振り込む場合通帳かカードのみ
現金では振り込めません
持ってない奴は窓口へどうぞ
0の場合は振込用紙があれば大体OK
255名無しさん(新規):04/11/07 08:58:22 ID:7pt9xGR3
冊子小包発送時、
「手紙とかは入っていないですよね?」
「入っていますが何か?」
「禁止.....」
「あっそっ! んじゃ今のは嘘、入っていないよ」
256名無しさん(新規):04/11/07 09:20:42 ID:ZGWuPSO4
そゆときは中の本にミスがあるので訂正の紙(絶対「手紙」とは言わない)が入ってますって誤魔化せ。
257名無しさん(新規):04/11/07 12:22:53 ID:shHBW8RK
ルールを守って出せばいいだけだよな
内容物が見えるように、もしくは見本で確認を取って
っていう条件のついた上での料金なんだからさ
梱包しすぎて見えなくなってそれを理由に断ったらクレームじゃやってられん
258名無しさん(新規):04/11/07 12:33:04 ID:6dIefHNq
>>253-254
そう言う事か。
カード持ってる事前提で考えてました。
259名無しさん(新規):04/11/07 12:38:58 ID:Op0yrSey
>251
今はどうか知らんが、郵政省時代の縦型通帳のころ開設された口座は
窓口で電信振替の手続きができるよう設定してもらわんと
通帳間の振替ができなかったような希ガス。

初めてATMで「口座間のご送金」やったときにこれでモニョったっけ。
260名無しさん(新規):04/11/11 10:25:31 ID:dl4UCgo1
昨日、久しぶりに冊子小包を発送したんだけど
切り込み入れていくのを忘れちゃったので
「切ってくるのを忘れちゃったんですけど、、、」って言ったら
「申告制になったのでこれから出すときは
切らなくても出せますから大丈夫ですよ。」と言われて
中身も確認されないままで出せちゃった。
いつから切り込み入れなくても良くなったの?
261名無しさん(新規):04/11/11 10:52:12 ID:NWxNgVMg
取引明細が溜まってきたので、ATM 一台の小さな局に行ってきた。
記帳の時間が長くなると思い、その間片足バランスで ATM と勝負。
利き足で無い方で立ち、腕を水平に上げて鶴のボーズ。
少しぐらついたが何とか持ちこたえ軽くガッツポーズ、帳面を取り出し振り向くと…

おばちゃん、いつの間に(;´Д`)
262名無しさん(新規):04/11/11 11:23:29 ID:qIvZcDin
60サイズのクール宅急便の箱に無理矢理つめて持っていったら
きっちり測られて「5mmオーバーです」って80サイズの料金になったYO!

いや、自分が悪いんだけどさ。「どうしますか?」って聞かれても困る。
263名無しさん(新規):04/11/12 01:49:29 ID:llFZS/P9
ヤマトで送りますって言えばよかったのに
264名無しさん(新規):04/11/12 10:03:08 ID:/SrRngdn
>>262
私だったら返してもらってやり直すよ。
たった5mm。箱の角でもちょっとつぶせばどうにでもなるよ。
定形外で5g出た時もあほ局員がそのままにしようするから、
取り返してガムテープをほんの少しカットしたらOK。
あほ局員、何事もなかったように下がった金額を告げた。
あほ局員はたった5mmとか5gとかなーーーんとも思ってないから
目の前で取り戻して全然平気。
265名無しさん(新規):04/11/12 10:14:57 ID:QtqGCJlB
>>264
5mmでも5gでも、オーバーはオーバーでしょうに
局員に難癖つける前に自分がキッチリ梱包するべき
266名無しさん(新規):04/11/12 12:32:22 ID:iKAUwv7z
つうか計ってから行けよ、長さくらい。
267名無しさん(新規):04/11/12 12:35:39 ID:+8gF0qfm
バカチュプの分際で人様をあほ呼ばわりするな。
268名無しさん(新規):04/11/12 12:36:06 ID:S6htbBkz
>>264
あほはお前だ
局員が正しい
局員も大変だな
269名無しさん(新規):04/11/12 15:18:39 ID:PF19ZjMI
>>264
男窓口はアホ多いよね
270名無しさん(新規):04/11/12 15:20:57 ID:HmK8jSJJ
昨日郵便局にゆうぱっくのブツを持って行ったら、サイズ測らずに重さで料金請求された。
271 ◆XnO0xTOMMY :04/11/12 15:39:59 ID:VDerq2za
>>264
こういう考え方、いかにもケチな主婦だな
272名無しさん(新規):04/11/12 18:03:45 ID:C5zJattD
ふと疑問なんだが、ゆうパックの60サイズの箱も測るのかな。
ちょっと変形して5mmオーバーしてたらどうなるんだろ。
273名無しさん(新規):04/11/12 19:35:49 ID:7DAeox2f
>>272
80サイズの料金いただきます。
274名無しさん(新規):04/11/12 20:22:16 ID:blg4elIo
>272
どこか角を殴って更に変形させろ。
5mmくらいへこませ。
275264:04/11/12 21:46:36 ID:/SrRngdn
>>265
お前は1mmオーバーでも1gオーバーでも喜んで払えばいいじゃん。
私は返してもらって、出し直すだけ。
それとも265が代わりに払ってくれるの?
おめえーには関係ねーんだからすっこんでろあほ局員。
276名無しさん(新規):04/11/12 21:51:12 ID:7DAeox2f
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
277名無しさん(新規):04/11/12 21:56:51 ID:nl8qSfkp
>>264
ボディにしな、ボディに。
278名無しさん(新規):04/11/12 22:54:51 ID:fueRZYma
規則を守るだけでアホ呼ばわりとは局員も難儀なお仕事ですね
279名無しさん(新規):04/11/12 23:59:39 ID:iKAUwv7z
あほがいるなあ
280名無しさん(新規):04/11/13 03:35:12 ID:BTO065rQ
まあ基地外の対応も仕事のうちですから。
接客業ってそういうもんです。
281名無しさん(新規):04/11/13 06:11:19 ID:g4t2jMzn
ゆうパックと冊子小包やらで3点ほど窓口に持っていった。
そしたら計算する事に頭が一杯になったのかゆうパックの控えをくれない。
「控え頂けますか?」と言うと「あ・・・」と言って目の前にぴしゃりと置かれた。
すいませんぐらい言え!
282名無しさん(新規):04/11/13 21:28:33 ID:bCGuZJKN
>>281
それ、漏れもやられました。

定形外と冊子小包とゆうパックの3つを抱えて、会社が休みだったんで家の近所の
近いけどあまり利用しない郵便局から発送しました。
#漏れは昼休みに会社近くの郵便局から発送する事が多い。

家に帰るとゆうパックの控えがありません。
夕方5時過ぎに気付いたので郵便局は閉まっています。

次の日は会社なので取りに行く事もできません...

結局、落札者様に無事届いたから良いけどね。
283名無しさん(新規):04/11/13 23:48:49 ID:MX55+jLR
>10月1日より郵便局から発送するゆうパックの料金体系が変更になり、荷物のサイズにより送料が決定する方式となりました。
>しかし、Yahoo!ゆうパックでは今まで通り重量で送料を決定いたします。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/promo/ypack/index.html

でもファミマにもってくのなんとなくめんどいんだよな
284名無しさん(新規):04/11/14 00:38:33 ID:z4h/jOkI
しかしなんでファミマなのかな
285名無しさん(新規):04/11/14 01:03:21 ID:GY4j5Pip
>>281
局長をよべ
接客がなっとらんといえ
286名無しさん(新規):04/11/14 01:07:10 ID:QqTc/JX9
代金引換のおじさんが
(150円のお釣がないらしく)
丁度にしろ!!あらかじめ用意しておけ!!
って怒ってました

こわすぎ
287名無しさん(新規):04/11/14 01:29:44 ID:ioAvmKJy
>286
>285
288名無しさん(新規):04/11/14 01:48:44 ID:ZH/F0ckn
>>287
このスレにはずっと「量り」がいるよな。
287お前のことだよ。融通せいなし。
289872:04/11/14 03:04:32 ID:ZH/F0ckn
つーかさ、自宅にお歳暮セットとか切手セットとかセールスに来ないで!!
290名無しさん(新規):04/11/14 21:09:18 ID:JtAvWNXJ
あれは各自ノルマがあるらしいからねぇ。

自分は郵便局行った時にクレカ作らないかって言われるの断わるのがめんどい。
借金嫌いなんだよぅ…デビッド払いも使ってないのに…
291名無しさん(新規):04/11/14 21:12:13 ID:pWc1t5on
小包の不在票が変わってから文字が読みづらくて困り中。

>>290
魔法の呪文はもう持ってます
292名無しさん(新規):04/11/14 22:33:18 ID:2Vl+B3cF
しかしこちらは年会費永遠無料でしてこの機会に換えられてはいかがでしょうかの罠
あれは場所貸しなだけだからなぁ郵便局的に
293名無しさん(新規):04/11/15 01:24:51 ID:iN4uG//7
今日(もう昨日?)郵便局でゆうパックを送ったら
100サイズのものを80サイズとして受付されてしまい
「その小包80センチ超えてますけど、、、」って言ったら
「いいえ!絶対超えてません!78センチです!!」と言い張られ
「電卓で計算しましたから絶対間違ってません!!」
どんな測り方してるんだ?どんな計算だ?

家で同じ箱を何度、測っても
明らかに80センチ超えてるのに、、、。
別の郵便局ではいつも「100サイズです。」って
言われて発送してるのになんでだ〜〜。
「そんなにワンランク上で送りたいなら差額分切手貼りますか?」って
郵便局のばかー。

サイズ制になってから郵便局ごと、
局員ごとに大きさが変わって
困るんだよー。統一してー。
それか重量制に戻してくれー。
294名無しさん(新規):04/11/15 01:41:30 ID:YcAKb2f+
ド田舎に引っ越して来たら郵便局の人がウザくて泣きそうです。
郵「保険に入りませんか?」
私「結構です、興味ないんで」
郵「えっ、何かあった時どうする気ですかっ!?」
何かあっても貴方に迷惑はかけないから安心してくれたまえ…。

それと荷物の中身や受取人に関して詮索するのもやめて欲しい。
郵「オークションやってるんですか?儲かりますか?」
郵「この時間に配達指定するとは相手はお勤め人じゃないんですね」
郵「キャットフードを通販で買ってるんですか?ずいぶん贅沢な猫ですね(失笑)」
もうカチーンとくることばっかり言うので、車で遠方の郵便局まで行くようになりました…。
295名無しさん(新規):04/11/15 01:50:45 ID:Wwv0yvxB
監査へ連絡
296名無しさん(新規):04/11/15 06:01:27 ID:sMz/MjHo
>>294
すげえな・・・・。
297名無しさん(新規):04/11/15 08:16:21 ID:595P6F6j
>>294
なんか嘘臭いナ
298名無しさん(新規):04/11/15 08:37:05 ID:2yL/xhNc
>>225>>242

襲レスだが、京都中央局、俺が使ってた2年前は対応よかったけどな。
出勤前に出してたんで時間外窓口しか使ってなかったけど。

名前忘れたけど、地下鉄十条駅から北、住宅街の中の特定局は最悪だった。
冊子小包の内容確認後密閉を拒否はまだ良いとして、開封口を作るついでに
断りもなく封筒の1/3くらいをクシャクシャと丸めやがった。
慌てて落札者に連絡して、向こうも俺の責任じゃないと理解してくれたけど、
「それにしてもすごい状態ですね…」
と絶句してた。
そのとき監査室の存在を知っていれば…。
299名無しさん(新規):04/11/15 13:41:54 ID:595P6F6j
読んでいるだけでストレスになるな。
300祝300 !!:04/11/15 13:42:37 ID:595P6F6j
301294:04/11/15 13:50:28 ID:YcAKb2f+
嘘臭いと思われるのもゴモットモ!!
私自身が信じられなかったくらいですから。
あ、キャットフード云々はゆうパックを配達に来た
お爺の言葉なので微妙にスレ違いでスンマセンです。
とにかくド田舎の郵便局は想像を絶する ふれんどりぃ っぷり。
顔見ただけで何処の誰だかわかるらしいし、番地がなくとも郵便物が届いてます…。
302名無しさん(新規):04/11/15 16:07:54 ID:ggM9gIx4
>301
俺判るなぁ田舎育ちだから…田舎だと確かにそんな感じ。
303名無しさん(新規):04/11/15 18:44:43 ID:23Ay1P8x
田舎だとそうだね。
私も学生時代ゆうちょで仕送りしてもらってたけど、
一度母が窓口のねえちゃんに、「今月大変みたいですね(クスッ)」と言われたと。
(残高が非常に少なくなってたことを指している)
毎月同じ額だから、たまに増額してたりすると聞かれたりするらしい。気分悪すぎ。
304名無しさん(新規):04/11/15 19:16:43 ID:3R0cpjz0
さっさと民営化しちまえよ、カス局員は全部クビにしてほしい・・・
それにしても局によって封筒の厚み測る板違うんじゃねーのか?
明らかに1センチ以上ある封筒がある局で送る場合のみ1センチ未満で90円で送れる
落札者からは120円送料もらってるけど申し訳なく思いながら30円ガメてるよ
305名無しさん(新規):04/11/15 19:17:57 ID:15EOmhcS
>>304
お前だったのか!
306名無しさん(新規):04/11/15 19:20:02 ID:ggM9gIx4
>304
何回も入れてるからガバガバになってきてるんだよ。
307名無しさん(新規):04/11/16 00:27:38 ID:jxDnSxpk
まあいやらしい
308名無しさん(新規):04/11/16 01:00:38 ID:959oPQ2C
窓口にローションが必要だな
309名無しさん(新規):04/11/16 06:45:13 ID:mTRlbTg1
>291
呪文ききたーい
310名無しさん(新規):04/11/16 11:30:21 ID:M9KBXsF3
ラリホー
311名無しさん(新規):04/11/16 11:45:08 ID:epk4nmZO
ラリホー
312名無しさん(新規):04/11/16 13:28:30 ID:zVdJX6U1
ラリルレロ?
313名無しさん(新規):04/11/16 14:45:03 ID:w9+TzDtQ
コイルはでぶっちょ ボヨヨのヨン
314名無しさん(新規):04/11/16 18:44:22 ID:0dvTwJsO
フリーは気取ってすいすいすい
315名無しさん(新規):04/11/16 23:31:18 ID:ELrdOKJC
頭のおかしな客だと思わせたら?
向こうも話しかけなくなると思う。
316名無しさん(新規):04/11/16 23:39:42 ID:kMxg/6sP
受付のネーチャン、間の取り方が変
317名無しさん(新規):04/11/17 02:22:52 ID:DNIpZhlK
石神井郵便局のかつらつけた中年局員態度わりいよ

そんなに性格悪いからおまえははげるんだ
318名無しさん(新規):04/11/17 02:51:31 ID:h99Qj5Lb
>>317
態度が悪かったりしたら監査に連絡したほうがいいよ
319名無しさん(新規):04/11/17 05:49:05 ID:KxvgjWjU
かわいいよ、に見えた。萌え
320名無しさん(新規):04/11/17 09:51:14 ID:0V0HG6Ci
日本郵政公社-監査部門-
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html
何か郵便局で問題あれば↑ここへ堂々と言おう!

前はネットから問合せできたけど今は電話だけになってるね。
321名無しさん(新規):04/11/17 12:36:15 ID:d1becYAP
最近買うエクスパック用紙の粘着テープはまったく使い物にならん
貼ってもすぐはがれる
不良品だろ
322317:04/11/17 12:39:31 ID:DNIpZhlK
>>318-320
報告したいけど名前見るの忘れた。
貯金窓口のかつらの人って言えばわかってもらえるかな。。
323名無しさん(新規):04/11/17 12:44:07 ID:0V0HG6Ci
>322
そう言え。郵便局名が判っていれば局長が謝りに来る。
324名無しさん(新規):04/11/17 12:51:19 ID:rM8qxtXC
奴らが菓子折り持って来る。
そして俺はそこで怒鳴り散らす。

それが俺の唯一の生きがい。
あ〜えがった。
325名無しさん(新規):04/11/17 13:22:42 ID:slgEilDr
>>324
そんなことして、せいせいしているようじゃアンタまだ子供だよ。
謝罪しに来てんだからサ。
もうチット.....。
326名無しさん(新規):04/11/17 18:08:00 ID:Ce57OUnC
>>325
いまどきの子供でもそんなことはしないよwww
324は基地外だろw
そういう奴は氏ねばいいと思うw

バイバイノシ324
327名無しさん(新規):04/11/17 18:16:47 ID:h99Qj5Lb
>>324
まあ、怒鳴り散らすような事があったのなら仕方ないが
冷静に抗議したほうが業務改善になるとおもうぞ
328名無しさん(新規):04/11/17 18:20:29 ID:IX18cmcS
そういうのは両方BL逝き
329名無しさん(新規):04/11/18 01:02:09 ID:BWvxKC2l
ゆうパックのロゴが変わったが、
メリットは何?
330名無しさん(新規):04/11/18 01:14:53 ID:EZLbsBQG
>>329
sex
331名無しさん(新規):04/11/18 01:35:12 ID:y83qAikA
>>321
普通テープで補強するだろ。

ゆうパックのラベルに取扱所と担当者名を書く欄が新しく出来てるな。
332名無しさん(新規):04/11/18 05:22:38 ID:LDfcQp29
一手間増えて窓口が混雑するだけで無意味だな
333名無しさん(新規):04/11/18 12:12:10 ID:BWvxKC2l
ただでさえモタモタする局員がいるのにナ
334名無しさん(新規):04/11/18 12:13:43 ID:KQIfHqkb
おっさんおせーぞ
よくクビにならねーな
335名無しさん(新規):04/11/18 12:57:43 ID:3Apakr2a
郵便事故(不着)に遭い調査を依頼したら、
「大事な物はゆうパックにするなりしてくれないと困るんだよね?
まぁまず見つかりませんけどいい?」
と局員はのたまった(・谷・)

336名無しさん(新規):04/11/18 13:31:35 ID:98e4PTzm
>335
その局員にお前が決めるなと言え。
速やかに監査へ。
337名無しさん(新規):04/11/18 14:40:26 ID:r5I4L376
郵便局じゃないんだけど、今朝ヤフーゆうパック発送しにファミマに行ったら
黄色いテープ張られてて店に入れないのよ。ケーサツいるし・・・
わしの行くちょっと前に強盗が入ったんですと。
普通なら強盗にかち合わなくて良かった〜と思うだろうけど
発送が遅れる心配しかしなかったw
338名無しさん(新規):04/11/18 14:42:16 ID:sh81AwKK
君はそんな早朝に行ったのか?
339名無しさん(新規):04/11/18 15:52:51 ID:hm6WguqP
出勤途中で発送しようとしたんじゃね?
340名無しさん(新規):04/11/18 16:52:06 ID:3mJvV9/s
>>337
俺の知り合いがバイト先で実際にナイフを突きつけられたらしいが
かなりガクブルものだったらしい。
まぁそれで辞めるとかしばらく休むとかもしないで
普通にバイト行ってるがな…
実際気にするのは店長だけか…
話逸れてスマソ
341名無しさん(新規):04/11/19 00:43:27 ID:0hvdAg0t
さて、ローソンでゆうパック取り扱い開始なわけだが。
コンビニはちょっと不安だから、余程時間に追われてないかぎり局に行くだろうな。
342名無しさん(新規):04/11/19 03:29:48 ID:TPMM2nyB
どうせコンビニで出すならファミマでYahooゆうパック使うっつーの
343名無しさん(新規):04/11/19 09:25:58 ID:rCDVHQoz
基本的にゆうパックは発送方法から外したのでローソンから発送する事はないでしょう。
ファミマでヤフパック元払かヤマト着払を使用。
344名無しさん(新規):04/11/24 10:35:56 ID:0UQYBMJM
ゆうパック出しに行ったらいきなり
局員「着払いですか?それともこちらで払っていきますか?」
おれ「はぁ?」
局員「料金こちらで払いますか?それとも着払いですか?」
おれ「着払い伝票なんか貼って無いですよ」
局員「じゃあ、600円になります」
おれ「切手貼ってあるんですけど・・・」
局員:憮然としながら作業を進める

局員「こちら控えになります。ありがとうございました。」
おれ:伝票を受け取りさっさと帰ろうとするがふと思い出したように振り返り
  「あ、伝票入力忘れないでお願いしますね。」
局員「(あからさまに不機嫌な口調で)ちゃんとしますから!」
おれ「ちゃんと出来てない事が多いからわざわざ言うんですよ??」
経験上、結構入力漏れがあるので必ず窓口で言うように心がけてる。

ここで局員何を思ったか!
局員「(やる気の無い声で)はいはい、やっときますよ。」
といいつつも、なんと 手でしっしってしたのだ。

こんなんあり? ふざけてないですか? 馬鹿局員め!
345名無しさん(新規):04/11/24 10:50:17 ID:7Q1I0PLz
>>344
監査へドゾー
346名無しさん(新規):04/11/24 10:51:58 ID:isyvyyRl
>>344
インターネットを通じたお問い合わせの受付はこちらです。
http://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html
こちらにコピー&ペーストしてください。
またはお近くの監査室にご連絡ください。
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/syozai.html
347344:04/11/24 10:56:06 ID:0UQYBMJM
監査に報告しますた。
ちょっとスッキリ♪
348名無しさん(新規):04/11/24 13:06:06 ID:m2koV3ca
>>347
早っw
349名無しさん(新規):04/11/24 13:09:47 ID:S3ON/oPO
>>344
うちの近くの本局は着払い用のラベルが在庫切れしている事が多発。
(発送しにくるババァどもが着払いラベルごっそり持っていくそうだ)
だから元払いのラベルで着払い発送を受ける事がある為よく同じ事言われる。

切手が貼ってあるのかは何枚か剥がさないと気が付かないんだから
そんなに怒らなくていいんじゃない?怒ってばっかりだと体に悪いよ。
俺は入力漏れは文句言うけど他はそんなに怒らないな。
350名無しさん(新規):04/11/24 14:43:20 ID:m2koV3ca
>>349
その地域はお嫁さんに宛てて大量発送する姑が多いんでしょうw
お嫁さんの両親宛かな?w
351344:04/11/24 16:20:07 ID:0UQYBMJM
>>349
切手は伝票からはみ出して貼ってあるからよく見たらわかるはずな状態だったんだもの。
そもそも最初の口調からして、忙しいからさっさと済ますぞコラって感じの態度だったから
こっちも意地悪な気持ちになってしまったんだもん。
あげくにシッシってされたらたまったもんじゃない。
オレが大人になれば済むのは判ってんだけど、そういうイヤな客にもちゃんと対応できる
ようにしてもらうにはきちんと文句を言う人も必要かなぁと。
352名無しさん(新規):04/11/24 16:43:25 ID:YzoTtGHc
>>351
局員も痛いが
お前も痛い
ドキュソな態度をとられたからってドキュソな態度で接して良いわけが無い
相手も人間だ
353名無しさん(新規):04/11/24 22:07:01 ID:m6i9jneF
>>344

キモイ死ね
354名無しさん(新規):04/11/25 00:23:17 ID:lfUTb8Y9
文句言うヤツ居なかったらヤツ等は変わらんぞ。
どんどん言ってやれ、難癖つけてやれ、それくらい言われて当然だよ。
郵政職員なんかみんなクソじゃん。

>>353
局員キモッ。
355名無しさん(新規):04/11/25 00:25:14 ID:YbthrR4G
局員「着払いですか?それともこちらで払っていきますか?」
おれ「はぁ?」
局員「料金こちらで払いますか?それとも着払いですか?」
おれ「着払い伝票なんか貼って無いですよ」

この辺がいやみったらしい気がしないでもない。
はぁ?のところで「切手貼っています」っていったら済む話。
356名無しさん(新規):04/11/25 00:43:02 ID:KqMzF8o0
ただの他人に「はぁ?」とか言われたら
僕はナイフでそいつを滅多刺しにして
殺すけどな
357名無しさん(新規):04/11/25 01:40:07 ID:lfUTb8Y9
>>356
はぁ? 
358名無しさん(新規):04/11/25 01:49:25 ID:JGA5OTDR
対応マニュアル作って失敗した局員に乾杯!w
359名無しさん(新規):04/11/25 02:11:33 ID:Y5pl+I5X
局員が数名混じってるな。
360名無しさん(新規):04/11/25 03:20:43 ID:KqMzF8o0
>>357

お前の居所つきとめて
滅多刺しにして殺す
361名無しさん(新規):04/11/25 03:26:25 ID:Da6jy8rR
記念カキコ。
362名無しさん(新規):04/11/25 05:07:08 ID:OTDJRTfZ
(´・ω・)y--oO○ エトー・・・
363名無しさん(新規):04/11/25 08:02:28 ID:nNDaBuJn
>>360
むやみに逮捕されるようなことを書くな
そのカキコはお前を愛する人への裏切りだぞ

警察警察警察警察警察警察警察警察警察
西部警察西部警察西部警察西部警察西部警察
大門軍団大門軍団大門軍団大門軍団大門軍団
364名無しさん(新規):04/11/25 10:20:47 ID:ASwkdyGj
>>360
>>360
>>360
>>360
通報しますた
365名無しさん(新規):04/11/25 10:35:00 ID:6weTZj+X
名無しだから通報しても無意味。
とりあえず、>>357がハンドル名乗ってくれないと駄目。
366o:04/11/25 10:59:53 ID:LmYcru8D
tomomarley@
367o:04/11/25 11:00:17 ID:LmYcru8D
44133534
368o:04/11/25 11:00:37 ID:LmYcru8D
05013615551
369名無しさん(新規):04/11/25 11:06:11 ID:ZiH3npPP
あぼーんテスト鵜財
370名無しさん(新規):04/11/25 13:52:45 ID:BVP2WAIk
郵パックの配送料金を着払いにできますか??
371名無しさん(新規):04/11/25 13:53:26 ID:BVP2WAIk
age;
372名無しさん(新規):04/11/25 13:59:03 ID:ZiH3npPP
>>370
受け手が送料+20円
373名無しさん(新規):04/11/25 14:00:34 ID:ZiH3npPP
ってか昼間は局に聞くか郵便ホームページ見たほうが早いよ
374名無しさん(新規):04/11/26 00:01:45 ID:Pbnz0Sx7
自分で調べようともせず聞きに来るアフォにはウソを教えてやろうぜ
375名無しさん(新規):04/11/26 14:39:41 ID:yHBgZkTl
344GJ!
DQN局員の通報乙。ちゃんと局員の名前チェックしたか?漏れは以前に超無愛想な
局員を通報してやったが、後で報告受けたら子供を病気で亡くして復職したばっかり
だって聞いて自己嫌悪になった事あるよ。気持ちの切り替えできん奴を窓口に出す
なとも思ったけどw
一応、漏れらは客で香具師らは仕事なんだからって気持ちは理解出来なくもないけ
ど発送終わったら「ありがとー」ぐらい声掛けてやったらどうだ?
その後で「しっかり入力お願いしますね」って言っておけば344もDQNもお互い気持ち
よく終わったんじゃないの?
客と仕事って立場は、定職を持ってる社会人にとっていつ逆転するかはわからんか
ら結構怖いよ。
376名無しさん(新規):04/11/26 14:43:29 ID:HBMJfVfl
>>375
見習いたいですね貴方を!
377名無しさん(新規):04/11/26 15:06:59 ID:mdV43Srb
>>375
事情なんて分からないから仕方ないでしょう。
郵便局も立ち直るまでしばらくお客さんと接しなくて良い仕事に
代えて上げればいいのに…

どんな仕事場でも自分の事情は取引相手やお客さんには関係ないんだから
いつも通り出来ないならその人が悪いと言われて当然でしょう。

それが通るのは自分の方が遙かに立場が上だったり
芸術家みたいに自分の精神面が仕事に直接影響するような場合くらいじゃない?
まぁ、だからといって相手が納得するかは別ですが…
378名無しさん(新規):04/11/26 15:23:27 ID:PfXVVNZJ
通報するほどの無愛想な対応とはどんな感じ?
379名無しさん(新規):04/11/26 15:57:10 ID:QI8Sji5+
( ゚Д゚)、ペッ ←こんな感じ
380名無しさん(新規):04/11/26 16:05:15 ID:PfXVVNZJ
なるほど。無愛想に感じたことはあるけど、そこまで悪態つかれたことはないな。理解した。
381名無しさん(新規):04/11/26 19:39:46 ID:tzzCS9C/
age
382名無しさん(新規):04/11/26 20:36:29 ID:QXH44D4f
本日夕刻の実話。同僚の話。
港芝五郵便局のMという女局員はひどいらしい。
『いつものように』中身がはっきり見える冊子小包(封筒左中央に約7x3cmの窓開け)を出そうとしたら
「中身はなんですか?」ここまでは良い。CD-BOXだけ(本当です)だと答えたら、散々荷物をいじくりまわした揚句、
「信用できない」「CD-BOXでは中身が本当にCDか分からないから開封させてもらう」
「開封されたくなかったら、今度から私の目の前で中身をちゃんと示して、私の目の前で梱包しろ」などと無理難題ばかり宣う。
郵便局員といえども、郵便物を勝手に開封する権利がないと抗議すると「中身が確認できなければ送れない」の一点張り。
仕方が無く袋を全部切り開いて中身を完全に出して示すと
いじくりまわして一言「あっ、結構です」
このままでは送れないと抗議すると「あっ、じゃあ後でこっちで梱包し直して出しときますから。
テープで止めとけばいいですね」とほざいたとか。
客を信用できないで、しかも難癖を付けてくる郵便局員を、こっちは信用しろってか?
捨て台詞が「ウチには郵便物の中身を確認する権限がありますから」
383名無しさん(新規):04/11/26 20:50:22 ID:tgQjJgBJ
ウチの集配局じゃさ。

なんでも冊子小包で送ってもらっていいですよ。
って言うけどな。

ちょっとした冊子みたいな物を入れてくれればと。
だからそこらへんのカウンターにおいてあるような簡単な
パンフを一緒にいれてやれば万事OK!

384名無しさん(新規):04/11/26 21:28:20 ID:ynctT9lV
>>382
読んでて激しくムカついたんだが、
名前晒してくれ。
385名無しさん(新規):04/11/26 21:32:05 ID:D4Dip0ce
>382
マジで監査へ報告しな。
あと実名晒してくれ。
386名無しさん(新規):04/11/26 21:39:54 ID:kZHV9I15
>>382は同僚の話と予防線を張ってる時点でネタの可能性中
387名無しさん(新規):04/11/26 21:49:09 ID:D4Dip0ce
>382 下記を参考に。再降臨求む。

インターネットを通じたお問い合わせの受付
http://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html#internet

監査室の電話連絡先
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/syozai.html

388ネタではありませぬ:04/11/26 22:10:40 ID:QXH44D4f
本日午後五時頃の実話。同僚の話。
港芝五郵便局の松澤という女局員はひどいらしい。
『いつものように』中身がはっきり見える冊子小包(封筒左中央に約7x3cmの窓開け)を出そうとしたら
「中身はなんですか?」ここまでは良い。CD-BOXだけ(本当です)だと答えたら、散々荷物をいじくりまわした揚句、
「信用できない」「CD-BOXでは中身が本当にCDか分からないから開封させてもらう」
「開封されたくなかったら、今度から私の目の前で中身をちゃんと示して、私の目の前で梱包しろ」などと無理難題ばかり宣う。
郵便局員といえども、郵便物を勝手に開封する権利がないと抗議すると「中身が確認できなければ送れない」の一点張り。
仕方が無く袋を全部切り開いて中身を完全に出して示すと
いじくりまわして一言「あっ、結構です」
このままでは送れないと抗議すると「あっ、じゃあ後でこっちで梱包し直して出しときますから。
テープで止めとけばいいですね」とほざいたとか。
客を信用できないで、しかも難癖を付けてくる郵便局員を、こっちは信用しろってか?
捨て台詞が「ウチには郵便物の中身を確認する権限がありますから」
389名無しさん(新規):04/11/26 22:16:42 ID:iw1pPaPZ
同じレスを繰り返す ネタポイントに1点加算です。
390名無しさん(新規):04/11/26 22:21:29 ID:QXH44D4f
ちなみにこの港芝五郵便局、私の知る限りでは
他の女局員(たとえば高島某)だと
普通郵便(先方の希望)で書籍、ディスクを出しても
感触で分かるのか「中身はなんですか?」「それなら冊子小包もできますが。安くなりますよ」と言ってくれる。
この松澤某はよく知らないが、相当横柄ていうか小生意気なようで
この騒ぎで責任者(?)が出て来ると今度は言い訳と言い逃ればかりで
あたかも発送者に問題があるようなウソの証言までしたようだ。
もちろん、一言一句謝罪の言葉は無かったそうだ。

当事者は当然監査や管轄局に通報するものと思われます。
391名無しさん(新規):04/11/26 22:25:44 ID:QXH44D4f
局は田町駅南口、ルノアール隣。
ネタポイントはいくら付けてもらっても結構ですけど、
うちの社では多分この局は一切使わなくなりそうです。
以上。
392名無しさん(新規):04/11/26 22:29:18 ID:n0bk9S2M
うちの社って、しゃちょーさんなの?
393名無しさん(新規):04/11/26 22:46:49 ID:xlY5/j/y
>>382
どうせお舞いが超くっさい息吐いてその局員に顔しかめられただけじゃねーの?
394名無しさん(新規):04/11/26 22:54:23 ID:n0bk9S2M
たのしいにほんご
・片言隻語(句)
・一言もない

最近郵便局の身分証明書チェックが厳しくなった。
書留取りに行ったら免許証の番号控えさせて下さいね〜と。
395名無しさん(新規):04/11/26 22:55:18 ID:YhAf/ds+
>>391
嫌な人が窓口にいるとその局を使いたくなくなるよね。
前に浦和中郵便局の窓口に口の利き方を知らない変なばばーがいたので
しばらく使わなかった。
最近久しぶりに行ったらそのばばーがいなかったので
監査にチクられて他にまわされたに違いない。
今はテキパキとしたまともの人なのでたまに使ってる。
396名無しさん(新規):04/11/26 23:22:00 ID:f42t6LC9
>>394
免許番号控えるのは普通ではないかと
397名無しさん(新規):04/11/27 00:16:49 ID:Up4A6ylf
どこをどう見たら港芝五郵便局が田町駅の南口にあるのか俺にはワカンネ。
ttp://www2.wagamachi-guide.com/mapimages/japanpost/564620040730180927-20000.gif
398名無しさん(新規):04/11/27 00:20:42 ID:1TmLac6u
>>396
保険証出してるけど控えられたことないなぁ
399名無しさん(新規):04/11/27 01:02:19 ID:xRPPkd+x
>397
勘違いしたんだろ。
400名無しさん(新規):04/11/27 01:03:46 ID:xRPPkd+x
>388 >390
最低ですね。
みんなで下記へこの事実を伝えてやりましょう。

インターネットを通じたお問い合わせの受付
http://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html#internet

監査室の電話連絡先
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/syozai.html


401名無しさん(新規):04/11/27 01:06:37 ID:1TmLac6u
>>399
ルノアール隣とまで詳しく言っておいて勘違いはないでしょう。
402名無しさん(新規):04/11/27 01:38:21 ID:54+APOJT
まぁ、あれだ。局員に恋心を餅、待ち伏せして、リアルに「キモッ!」ていわれたんだよ。

かわいそーな香具師なんだよ。そっとしといてやろーよ。
403↑あはは。:04/11/27 22:09:13 ID:/jE63KJV
昨日夕刻の実話。同僚(♀)の話。
港芝五郵便局の松澤という女局員はひどいらしい。
『いつものように』中身がはっきり見える冊子小包(封筒左中央に約7x3cmの窓開け)を出そうとしたら
「中身はなんですか?」ここまでは良い。CD-BOXだけ(本当です)だと答えたら、散々荷物をいじくりまわした揚句、
「信用できない」「CD-BOXでは中身が本当にCDか分からないから開封させてもらう」
「開封されたくなかったら、今度から私の目の前で中身をちゃんと示して、私の目の前で梱包しろ」などと無理難題ばかり宣う。
郵便局員といえども、郵便物を勝手に開封する権利がないと抗議すると「中身が確認できなければ送れない」の一点張り。
仕方が無く袋を全部切り開いて中身を完全に出して示すと
いじくりまわして一言「あっ、結構です」
このままでは送れないと抗議すると「あっ、じゃあ後でこっちで梱包し直して出しときますから。
テープで止めとけばいいですね」とほざいたとか。
客を信用できないで、しかも難癖を付けてくる郵便局員を、こっちは信用しろってか?
捨て台詞が「ウチには郵便物の中身を確認する権限がありますから」
404名無しさん(新規):04/11/27 22:46:25 ID:HMKN4uy1

ヴォケが。郵便物10個持っていったんだけど、これ普通で、っていってもうんともすんとも言わず、
いきなり作業開始。ブスで無愛想って最悪だと思った。
なんかきたねースタンプのすぐそばに荷物おきやがるし、態度最悪。
おつり渡す時も、なぜか、、天秤の上に置きやがった。
こっちは手出してるのに。チンコロしてもいいですかね?

405名無しさん(新規):04/11/28 02:36:03 ID:8fLT4igg
>404
よい。
ここに局名と担当者名を晒すがいい。
俺が許可する。

それと文句はここへ↓言う事。

インターネットを通じたお問い合わせの受付
http://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html#internet

監査室の電話連絡先
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/syozai.html

406名無しさん(新規):04/11/28 10:48:59 ID:h4c5mhP5
ひどいな
407名無しさん(新規):04/11/28 12:39:45 ID:DRojFq+H
>>404
おまえの手臭そうだもんな。
直接手渡しありえないから
408名無しさん(新規):04/11/28 12:58:19 ID:QP5Amb1R
俺の場合、ビデオテープをコレDVDです。冊子小包でって言って出しても
何にも言われなかったけどな。
409名無しさん(新規):04/11/28 13:37:20 ID:8fLT4igg
どっちでも冊子OK。
普通の局員はそんなに拘らん。
410名無しさん(新規):04/11/28 14:26:24 ID:kE2SH9rp
ゆうパックの値上げにより、
定形外発送を希望してくる香具師が多くなった。
¥580の定形外が増えてきた。
伝票書かずに済むしポストに投函できるので、
局に逝くことも集荷を待つことも無い。
楽と言えば楽か。

411名無しさん(新規):04/11/28 14:37:30 ID:kK8U7XE0
おいら愛知県だがとある小さな局の痩せためがねの普通のおじさん

作業は遅いわ、いちいち定型内でも計ったりするわで通常1,2分で
終わる作業を15分くらいかけやがる
仕事の休憩時に行ってんだが、そいつが「こちらへどうぞ〜」と
言われるのが怖い
412名無しさん(新規):04/11/28 14:57:01 ID:kE2SH9rp
手際の遅い人間は即刻排除すべし!

適材適所という言葉がある。

手の遅い香具師に合った部署は何処だろうか?
413名無しさん(新規):04/11/28 17:15:14 ID:K3ToeCBS
>412

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < restructuring
414名無しさん(新規):04/11/29 23:23:41 ID:pPxN4BgQ
アゲ♪
415名無しさん(新規):04/11/30 14:16:07 ID:2Fm5KWrV
発送の為、商品持参で郵便局に行った。

折れ「エクスパックの封筒一枚ください。」
局員「あー、今日はもう品切れでありません。また明日来てもらえますか」
折れ「
            /\
           / ヽ\
          /  ヽ \             / \
         /    ヽ \__        / ヽ \
        /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
       /        ̄           / __ ヽ \
      |                          ̄  \
      |                             |
      |        ||                   |
      |  ゝ_  |||/                  |
      |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
      |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
      |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
      |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
      |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
      |     |     ヽ                 |
      |     |     |ヽ               |      ━┓
       \   _⊥_    |                |      ┃┛
        \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
         \                         |     ┏━┓
          \                       /        ┏┛
           \                     /         ・
            |                   |
            |                   \
416名無しさん(新規):04/11/30 14:17:50 ID:2Fm5KWrV
続き

折れ「スザケンナ、ゴルァ!何の為に徒歩10分もかけてここまで来たと思ってんだハゲ。
明日また来いだぁ?テメーが菓子折り持参で来いやデブ。
エクスパックってのはアレか、行列のできる店の1日限定20個とかの
特別メニューなのか?ヴォケ!!」



・・・と言いたかったが夜間窓口で後ろに行列もできてたし、
「わかりました」と言ってスゴスゴ帰ってきた小心者の折れorz

今日も郵便局行くのマンドクセ。。。
発送も1日遅れたし、悪い評価付かないといいけど。
417名無しさん(新規):04/11/30 14:22:04 ID:9xA/KJdg
>>415
タワラ
418名無しさん(新規):04/11/30 14:22:57 ID:YbYjiffX
冊子小包の意味がよく分からんのだけど。
冊子だからって何で安くしてるんかな。
419名無しさん(新規):04/11/30 14:23:20 ID:MdB/OXkK
エクスパックないなんて在庫が少なかったのかな
420名無しさん(新規):04/11/30 14:29:27 ID:RqmefFPQ
>>416
「ズザケンナ!ゆうパックでいいから500円にしろ」と言うべきでした。
421名無しさん(新規):04/11/30 14:36:00 ID:lv/0vA6G
>>415
おつかれさま。
途中で「こいつ暴言吐いてDQNか?」と素直に思ったのは内緒です。

窓口でゆうパック出して来たんですよ。現金払いで。
一旦、外に出てからもう一つ用事を思いだして戻ったんです。
そしたら俺のゆうパック、紙袋で包んでるんだけど
ドラえもんか何かの切手がベタベタベタベタ貼ってあるんですよ。

見苦しい。

今まで知らなかったんですよ。
そんなことしてるの。
人に送るもんなんだからきちっと綺麗な形を維持するって考えを持ってほしい。

何で売れ残りの額面小さい切手を貼りやがるのかね。

と。ちょぃとわだかまりがあったので書かせてもらいました。
422名無しさん(新規):04/11/30 14:38:26 ID:vIWrMAkH
>>415
おまえはそのAA使いたかっただけちゃうんかと子一時間t(ry
423名無しさん(新規):04/11/30 15:07:48 ID:MdB/OXkK
今さっき郵便局行ってきた
窓口のおねえちゃんが接客がとてもよいです
顔もかわいいし。
職場近くの郵便局員ばばあと大違いです
424名無しさん(新規):04/11/30 16:40:52 ID:RsEStJ0F
>>415-416
エクスパックぐらい、自分でストックしておくのが、このスレでのたしなみ。
425名無しさん(新規):04/11/30 16:52:34 ID:vi1gAtdN
>>415集荷来て貰え。電話一本で専用封筒も言えばもってきてくれるから
426名無しさん(新規):04/11/30 22:35:26 ID:KxXlkt51
いまどき、冊子小包でCDも送れることを知らない局員が窓口に居た。
しかも集配局の30代後半くらいの男性。
「カレンダーなら送れるんですがCDは…」とか寝ぼけたことを言っていた。
427名無しさん(新規):04/11/30 22:55:02 ID:e7uNrIVp
どうなった?
428名無しさん(新規):04/11/30 22:58:56 ID:YbYjiffX
切手をエクスパックに交換してくださいって言ったら、
出来ませんって言われた・・・・。
429名無しさん(新規):04/11/30 23:02:21 ID:s2XYwWP5
>>421
一応ドラえもんは最新で、人気もある。
売れ残りってことはないと思うが。うちの局は普通に売り切れて追加が欲しいくらい。
変なおっさんの絵の切手はたくさん送ってくるのに(2000枚とか)ドラえもんは2種で
各700枚しか来なかった。

俺なら切手貼る時は「切手を貼ってよろしいですか?」と尋ねるんだけど。
その点で言えば不備ですね。申し訳ございません。
430名無しさん(新規):04/11/30 23:05:06 ID:p+NAFVQA
>>428
んなわけない
431名無しさん(新規):04/11/30 23:19:00 ID:s2XYwWP5
>>416
どんな店でも売り切れはあると思うが。
たまに大口の客が買い占めることがある。300枚とか。

夜間窓口は切手等の在庫が少なかったり、
局の在庫があっても総務課会計係の管理で、切手庫に鍵がかかっていて
郵便窓口の係では出せなかったりする。窓口の在庫が少ない時は
事前に総務からもらってきたりするけど、夜間窓にエロビデ業者などが
来て買い占められたら売り切れる。

>>418
昔の書籍小包の名残(文化振興)+メール便対策です。
432名無しさん(新規):04/12/01 02:03:01 ID:ZzSzrISC
こないだ、「ワンコイン小包下さ〜い」って言ってたヤシがいたw
ゆうメイトさんが先輩職員に「ワンコイン小包って何ですか」って教えてもらってたw
433名無しさん(新規):04/12/01 04:21:40 ID:Y+DN8GQI
>418
なんか、文字を普及するためだったかなぁ。
文字文化?
>431
そうそう、文化振興。
…でも、メール便の方が安いよ。
電話すれば取りに来てくれる。
434名無しさん(新規):04/12/01 09:27:37 ID:OrW8ZMTJ
>427

規約の冊子を取り出して調べ始めたので、

「少し前に、CDやDVD、ビデオテープなども送れるようになったはずですが。
 つーか、もう何度も送ってますが」

と言うと、奥にひっこんで誰かに聞いたみたいで、とりあえず引き受けてくれた。
けど、レシート見たら切手で打たれてた。

ゴルァ!してもよかったんだけど、人を待たせてたので止めといた。
435421:04/12/01 10:01:52 ID:3OmIrBXL
>>429
郵政板のようなレスをいただいて恐縮です。
切手の柄はよく見てないんですが50円2枚+80円5枚のようだったので売れ残りなのだと思いました。
436名無しさん(新規):04/12/01 10:09:23 ID:4zM0I+Tl
>>435
ノルマだったんでしょう。一言あってもいいと思うけどね。
437名無しさん(新規):04/12/02 17:31:07 ID:EDBHB3nU
>>434
どーして 切手のレシートがまずいの?

438名無しさん(新規):04/12/02 17:35:15 ID:VwSnD4h+
おいしいレシートって食べたことないなぁ。
439名無しさん(新規):04/12/03 00:32:53 ID:PnK3Yxvp
はぁ?冊子小包は着払いできないだと?
440名無しさん(新規):04/12/03 05:06:11 ID:q7BDQ3Tx
>>439
冊子小包は着払いできません 当たり前です
ウラワザでは差出人を書かず出す方法があるが
着払いにメリットはありません

元払いの場合
金券ショップで切手を買う
10個郵便物を貯めて別納で差し出すと料金 差出日が受取人にわからない
落札者には毎日出したといって3日に一度の差出と料金をごまかし

いいことずくめです
441名無しさん(新規):04/12/03 05:27:48 ID:j7pWAPGQ
冊子小包は着払いできますよ。。。。。。
442名無しさん(新規):04/12/03 05:40:19 ID:4DfCtLzJ
冊子の着払い知らない人多いんだね
実際に利用してるから、間違えなくできるよ
443名無しさん(新規):04/12/03 08:14:09 ID:P1LF22RW
>>415
>>416
夜間窓口用の割り当てがあるらしく、遅い時間に行くと俺も売り切れってよく言われる。
最悪なのは、切手も売り切れだったこと。
仕事帰りに遠回りして郵便局に行ったのに、”何しに来てん!”って感じになった。
444名無しさん(新規):04/12/03 09:32:17 ID:3u0V1LTf
昨日深夜にいた局員。出てきたときからずっと咳き込みっぱなし。
変な病気か? お陰でレシートが香具師の唾だらけ。げええって
感じ。あとで必死に手を洗った
445名無しさん(新規):04/12/03 11:31:51 ID:ddX95L90
>>441 >>442
ポスト投函できる?
できないなら、知れ渡って欲しくないなぁ、、、
446名無しさん(新規):04/12/03 15:25:46 ID:ouBQOymh
今までその包装で送れてたのに、駄目とゆうパックの袋を買わされました!
転送ミス・郵便事故など迷惑ばかりかけてるくせに、いちいちうっさい
郵便局・・・まじで、むかつく!!
447名無しさん(新規):04/12/03 15:49:34 ID:4DfCtLzJ
>445
着払い系のものは窓口でしか出せないよ
(窓口で「冊子着払いできない」と言われて頭にきて
そのままポスト投函=無事着
したことあるけど、これは例外と考えて頂きたい)
448名無しさん(新規):04/12/03 19:14:20 ID:uBZDLibS
着払いは嫌がらせに利用されることがあるので、窓口でしか出せないことになっている。
449名無しさん(新規):04/12/04 04:35:53 ID:UJs5GU2S
窓口の人に恋してしまったんですが・・・
450名無しさん(新規):04/12/04 11:55:58 ID:DjN0GqyF
>>449
手紙で告白汁!
451名無しさん(新規):04/12/04 19:19:30 ID:ydbvbQjN
仕事でなかなか郵便局に行けないからポスト投函することが多い。
発送ついでに切手買っとこうと思ったら
自販機荒らし多発ということで千円札が使えなくなってた。
452名無しさん(新規):04/12/04 20:07:37 ID:D6LZY4ny
>>451
切手はコンビにで買えばいいじゃん。
453名無しさん(新規):04/12/05 02:46:47 ID:PfHEJ3T6
切手は金券ショップで。
454名無しさん(新規):04/12/05 08:22:37 ID:yPhzqaUR
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/highway.html?d=04yomiuri20041204i301&cat=35&typ=t
高速回数券偽造グループ、収入印紙や切手も偽造 (読売新聞)

偽者をつかまされないように。
455名無しさん(新規):04/12/06 15:09:29 ID:XTHCGKzf
ゆうパックって職員によって値段が変わりません?
同サイズで同じところに送っても着払い料金が違う事が多々ある。
一度、取りに来てもらって後で金額見て全部いつもより高かったから、
今は安く対応してくれるところに持っていってます。
456名無しさん(新規):04/12/06 18:56:37 ID:h7sAr2eF
>>455
池沼乙
457名無しさん(新規):04/12/06 21:33:08 ID:u5o4JhA2
>>455
サイズの許容差がある。
着払いではなく元払いでも同様
458455:04/12/07 00:57:23 ID:tYbM+pC9
許容差?
適当な感じで測るやつはだいたいおかしくて
丁寧に測る人はいつも正確
取りに来てくれるゆうメイトは置けばいいのに
立ったまま測るからいつもおかしい
ちなみに箱に入った物で同じ物をいつも出荷してます。
459名無しさん(新規):04/12/07 02:41:06 ID:I9umJ6qy
>>458
反対だ、反対。
例えば縦横高さの合計が82cmとして、
適当な感じで測るやつはいつも正確に100サイズで請求し、
丁寧に測る人はだいたいおかしくて80サイズで請求してるわけだ。
460名無しさん(新規):04/12/07 12:00:04 ID:PmHXRb19
夜間窓口に行ったら結構並んでた。
その中の一人は携帯で「えーうっそ、俺なんか悪いつけられたことねーよ」
別のヤシは小さい机で50個はあるであろう封筒に自前の送り先シール張ってるし
窓口にくるのはみな出品者、ご近所さんもみな出品者か・・・
461名無しさん(新規):04/12/07 12:26:22 ID:8HSeZ4AQ
>>458,459
そーゆー風にされるから
サイズ制になってから料金は全部着払いにしたよ
正確にしてくれないと苦情になる
462名無しさん(新規):04/12/07 15:45:02 ID:IjXyhB2n
ゆうパックの伝票せっせと手書きなのですが、
先日郵便局で差出人印刷してもらいました(#^.^#)
463名無しさん(新規):04/12/08 16:24:21 ID:/4xwxDG9
ぎりぎり60の物出しに入った。窓口のネーチャン、サイズ記入時の間が微妙だった…
464名無しさん(新規):04/12/08 16:33:08 ID:WK2RCKYc
>>461
重量制のYahooゆうパックか、yousayゆうパックにした方が
梱包に悩まず楽。送料も安い。着払いだと落札者が面倒と敬遠する
トムスyou say!について語るスレpart2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1099126632/
465名無しさん(新規):04/12/08 18:07:28 ID:c05Sr63T
90CMギリギリの大きさの定形外を出すことが多くなった。

ゆうパック、サイズ制になって高くなったんでな。
466名無しさん(新規):04/12/08 20:56:20 ID:+2pDEHvR
郵便局のポスターで「ゆうパックカード」が平成17年9月30まで使える事を知りました。

ゆうパックカードの新規配布は中止だが窓口でゆうパックカードを提示すればシールを貼ってくれますよ。
467名無しさん(新規):04/12/08 21:05:50 ID:v7yYSKxx
今日の夜間(21時まで)に再配達しる!

と伝えたのに未だコネー
468名無しさん(新規):04/12/08 21:18:31 ID:v7yYSKxx
来た。許してやるw
469名無しさん(新規):04/12/09 02:13:10 ID:uY2ehVeD
21時までというのは21時台までってことかw
470名無しさん(新規):04/12/09 20:53:17 ID:EMES6dr2
郵便局の時間指定は「頃」が付いてる。
471名無しさん(新規):04/12/10 14:04:49 ID:huH8uFJY
郵便局に638通放置 広島、1週間遅れを謝罪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041209-00000147-kyodo-soci
472名無しさん(新規):04/12/12 20:07:30 ID:lGUFmOOJ
チョットageます
473名無しさん(新規):04/12/13 18:32:50 ID:fKJsEYDY
為替を買ってきた日の業務時間後局員がうちまで来た。
おつり間違えてたとか言って。(100円の釣なのに900円くれてたらしい)
先週引っ越してきたばっかりで2回しか局に行ってないのに
よく突き止めたもんだw
転送届けも出してなかったんだけどにゃ。

二回行っただけでトロい窓口対応にむかついただけに
迅速な対応はやれば出来るんだなとちょっとモニョ。
474名無しさん(新規):04/12/14 22:49:12 ID:MUiF0IJn
最近忙しいせいか普段は奥で座っている局長がよく窓口にいる。
普段やっていないせいかトロくてちょっと変わったものを出すと
横の窓口のお姉さんに聞いている。
しかも冊子小包というと窓作ってるのにはさみで切ろうとするは、
中身を疑わしげに封筒をなでまくるはで時間がかかって使えない。
特定局の局長なんて世襲で使えないのがデフォルトなんだろうけど。
たまにいる全く役に立ちそうにないガードマンを入口付近に立たせる金があるなら
メイトさんを増やした方がいいと思う。
ちなみにその局は弱そうな中年の局長以外は女性しかいないので
さぞ強盗しやすいだろうといつも思っている。
475名無しさん(新規):04/12/15 00:18:00 ID:dcTh1Jnc
ウチの近くも最近おばちゃん局長が窓口に立ってるんだけど
トロいし分かってねーし要領悪いし隣にメイト必須ですよ。
なんで局長がこんな業務してんだ?と思ったがなんかお達しがあったのか?
476名無しさん(新規):04/12/15 02:12:34 ID:H1tmsc6y
近所の郵便窓口まかされてるメイトが頼りなさすぎて困る。
職員さんにいちいち尋ねに行くから時間かかってしょうがない。
この歳末の混み合う時期に勘弁してほしい。
477名無しさん(新規):04/12/16 17:25:39 ID:HpC+BPtE
近所の郵便窓口まかされてるメイドが頼りなさすぎて困る。
職員さんにいちいち尋ねに行くから時間かかってしょうがない。 そんなドジなところが萌え
この歳末の混み合う時期に勘弁してほしい。 といいつつ微笑ましく見守ってるけどな
478名無しさん(新規):04/12/16 21:52:10 ID:6SvQWT3R
メイドって何
479名無しさん(新規):04/12/16 23:25:48 ID:1Z+L7PL7
>>478
郵政公社の新サービス。窓口は全員メイド。
480名無しさん(新規):04/12/17 00:49:56 ID:+C0ncK/f
市原悦子ばっかり? やな窓口だな
481名無しさん(新規):04/12/17 09:13:34 ID:7fp1PW/s
メイドって、ネコ耳やメガネっ娘のアレ?
482名無しさん(新規):04/12/17 11:03:21 ID:r+ayvGoN
>480
ずっと陰から覗かれるのか・・・そりゃやだな
483名無しさん(新規):04/12/17 19:46:00 ID:vSBQAUWY
さっきポストの年賀状のところに間違えて普通郵便入れてしまった・・・
入れた後に気づくとかorz
大丈夫かな・・・
484名無しさん(新規):04/12/17 19:47:52 ID:Mj3Irolg
>483
配達は来年になります。
ご愁傷様。
485名無しさん(新規):04/12/17 20:24:42 ID:vSBQAUWY
心ないこと言うのねorz
486名無しさん(新規):04/12/17 20:41:51 ID:epo8G7Ej
どうやら年賀状として届くようです
と伝えとけ
487名無しさん(新規):04/12/17 21:50:12 ID:YFvxVh5J
混みすぎだ(゚Д゚)ゴルァ!!
半分くらいの客は年賀はがきか年賀切手を買いに来てるだけなんだから
臨時の窓口を用意しときゃいいのに
488名無しさん(新規):04/12/17 23:21:26 ID:RGwoihYH
年金支給日の後だから・・・
489名無しさん(新規):04/12/18 04:10:13 ID:cymwcTNv
>>477
メイドわらた
490名無しさん(新規):04/12/20 22:20:56 ID:X2qn9gAf
郵便局の人に聞きたいのですが、松浦亜弥のポスターって一般人でももらえますか?
491名無しさん(新規):04/12/21 00:30:05 ID:aNJpYkDK
>490
できません。
492名無しさん(新規):04/12/21 00:46:32 ID:ovZa+LqY
493名無しさん(新規):04/12/21 13:07:23 ID:39OybWtG
>>492
すごいな
494名無しさん(新規):04/12/21 21:57:42 ID:1qB1NVbW
小包窓口の兄ちゃんがDQNにからまれていた。
「70cmで80サイズやったら分かるわ。60何cmやったら60サイズにせんかい。
そんなに60cmに収めて欲しいんやったら箱をタダでよこせや。
次回からは箱に詰めんと中身だけ持って来んぞ」

これだから韓災人は・・・。いや俺も関西人なんだが。
495名無しさん(新規):04/12/21 22:18:26 ID:iGZn9knH
>>492 2300円も付くのか。これはおいしいな
496名無しさん(新規):04/12/22 01:11:38 ID:Fdnb6FnW
あやや郵便局に沢山あるよ
でもお客に配っちゃいけないはず・・
絶対欲しいっていう人来るんだろうな
497名無しさん(新規):04/12/22 01:19:07 ID:RYQFB58i
>494
韓災人の理屈にパチpチpチp
498名無しさん(新規):04/12/22 01:32:11 ID:E8mYOPOL
>>494
恐喝だな。警察に通報して遠くでヲチするといいよ。
局員が殴られて血を・・・ と多少大げさに言うと、比較的すぐくる
499名無しさん(新規):04/12/22 02:01:30 ID:OBTLKX3w
家の秤で計ったら90グラムちょっと、
郵便局のデジタル秤で102グラム...
その場ではさみとテープ借りて2グラム分切り取りました。
500名無しさん(新規):04/12/22 02:13:15 ID:pcidATAr
>494
郵便局に限らず時々見掛ける光景なので今更驚き様も無いです。
たぶん相手の局員もビビッてる振りしてハイハイ聞いてるのだと思います。
501名無しさん(新規):04/12/22 02:35:37 ID:TVExbksm
代金引換郵便って届いた時に宛名の者が不在(家族等が出た時)の時って
郵便局に一時保留後、本人が確認って出来るよね?
502名無しさん(新規):04/12/22 09:43:24 ID:5yyl0LYH
>>501
詐欺とかの関係もあるし間違いなく出来る
503sage:04/12/23 18:30:06 ID:x+GIAw3/
先日壊れ物(精密機器)を窓口でゆうパックとして出したんだけど、
その際の対応が。。。
箱をゆすって「これ、ゆうパックで出すの?定形外でいいんじゃない?」
挙句の果てにひっくり返したり、縦にしたり。
思わずぶちきれたよ。
結局壊れ物のシールすら貼ってくれず、あまりの対応の悪さに呆れた。
そんな経験ある人いる?
504名無しさん(新規):04/12/23 18:31:44 ID:x+GIAw3/
久しぶりの書き込みだったので、、
名前をさげてる。。。
逝ってきます。
505名無しさん(新規):04/12/23 19:00:16 ID:NqZjn1z+
監査へGO!
窓口担当だがそんなこと絶対にしないよ……。
506名無しさん(新規):04/12/23 19:27:39 ID:vEJxiIFj
>>503
ゆうパックがまだ重量制の頃、
家具をコンパクトに解体して「こわれもの」扱いで出した。

たぶん8〜10キロくらいだったんだけど、窓口で応対した細身の局員が
カウンターから奥の保管場所に移動する際、思いっきりコケて、
荷物は投げ出され「ガシャンッ」ってデカイ音が聞こえた。
私がびっくりして「大丈夫ですかね?」って聞いたら、
「あ、大丈夫ですよ〜」って即答しやがった。
(お前じゃなくて荷物がだよ!)って突っ込みたかった。
結局謝罪もされずそのまま代金払っただけ。力無いなら持つなよ・・。
落札者から破損の連絡なかったから大丈夫だったみたいだけど。

それ以来、重いものとか送るときは台車に乗せて窓口まで持っていって、
台車ごと渡し、あとで返してもらうようにしてる。
こわれものシールは言っても貼ってくれないことがよくあるから、
親切な集荷のおじさん(ゆうメイト)からたくさんもらって自分で貼ってる。
507名無しさん(新規):04/12/23 19:35:12 ID:hgVLhkIK
こわれものシールを束でもらってます。
508名無しさん(新規):04/12/23 20:28:23 ID:pwREK+4w
郵政板行ってくればわかると思うけど
こわれもの扱いであってもほとんど意味無いよ
509名無しさん(新規):04/12/23 20:32:32 ID:Z/wWYj5b
郵便局に行ったわけではないのだが。
先日郵パックを受け取ったとき、配達のあんちゃんはボールペンを持ってなかった。
挙げ句の果てに「持っていませんか」と聞いてきた。
民間だと必ず持ってるんだが....

この前は釣り銭も持ってなかったし....
510名無しさん(新規):04/12/23 21:12:35 ID:ACncasDu
503です(ってジーンズかいな)
いつもなら大きな局へ持っていくんですよ。
そこなら対応がとっても丁寧で、当然のように
窓口の人が「壊れ物ではないでつか?」って聞いてくれる。

さっき「届いた」という連絡きて、商品は無事だったみたい。

ちなみに家に配達にくるおじさんはヘビースモーカーで、いつも
郵便物がすごくたばこくさくなるよ!!
511鬱な局員:04/12/23 23:43:32 ID:lbtIwfS5
>>509
よくある苦情です・・・
512名無しさん(新規):04/12/24 00:00:04 ID:6j9IqIoV
10円と100円の包装硬貨、1本ずつ腰につけとけといってみるテスト
513名無しさん(新規):04/12/24 00:01:43 ID:tvikunTL
>>511
不在通知書けないじゃん。
514名無しさん(新規):04/12/24 00:04:58 ID:PrNgLqeD
確かにそうだな。>>510はネタか?
515名無しさん(新規):04/12/24 00:05:59 ID:PrNgLqeD
>>510じゃなくて>>509
516名無しさん(新規):04/12/24 12:32:13 ID:oVhiWdL4
509です。
ねたではないです。
バイクにあるとかで取ってきてもらいました。
517名無しさん(新規):04/12/24 12:39:53 ID:bH7Vggq/
つまりマンションの上の部屋まで荷物持ってきたはいいけど
ボールペンは下に忘れちゃったってことか。
結局下に取りに戻ったんなら別にいいじゃん。
つかボールペンぐらい出してやれよw
518名無しさん(新規):04/12/25 00:39:44 ID:UE/Gl59r
5時間際の郵便局って激混みなんだね。
未知の世界だったんで、かなりビックリ。
郵便抱えた人が30人位並んでいました。

519名無しさん(新規):04/12/26 14:14:53 ID:GHooZFtr
>>518
みんな出品者です
520名無しさん(新規):04/12/26 18:05:40 ID:lcPj3UoS
郵便局行った話じゃないけれど

クリスマスイブ、有楽町西武の1Fフロア
アクセサリーを物色するカップルや会社帰りのOLでごった返していた
そんな、クリスマスムード一色のフロアの片隅で、
折りたたみテーブルで特設カウンターを作り、
サンタ帽かぶって年賀はがきや切手売ってる
おっさん局員(推定40台後半)2人

本気で売れると思っているのか、郵政公社よ
こんなことに無駄な人件費使ってんじゃねえよ
おっさん2人も既にやる気も全くない様子で、2人でくっちゃべってたよ
521名無しさん(新規):04/12/26 19:32:25 ID:k8PfRLQt
>520
彼らはそうして忙しいフリをするのも仕事なんですよ。
522名無しさん(新規):04/12/26 21:19:57 ID:Nw2IlCn8
>>509
郵便局の配達が釣り銭を持ってないのは標準
523名無しさん(新規):04/12/26 22:33:50 ID:BFGwLzLu
むしろクロネコとかの宅配が、どんなやり方でつり銭用意してるのか知りたい!
524名無しさん(新規):04/12/26 22:42:09 ID:oiuB7F2R
包装硬貨
525名無しさん(新規):04/12/27 17:13:48 ID:jPiASgE4
初めて集配頼もうかと思った。
HP検索した。
「集配希望の方はこちらへ電話シル」というような
電話番号はなかった。
どこに電話していいのかワカンネ('A`)ノ
偉い人教えてください。
526名無しさん(新規):04/12/27 17:15:59 ID:84rI9Rr5
>>525
HPに載ってるしラベルにも載ってる
527名無しさん(新規):04/12/27 18:53:29 ID:R1LT3u5H
>>525
とりあえず郵便関係の電話は 0120-23-2886(ふみにはハロー)。
直接集荷は頼めないが、管轄集配局の集荷番号を教えてくれる。
528名無しさん(新規):04/12/28 01:33:00 ID:qofBz539
>>523
郵便局もヤマトも、釣り銭持っていないのはデフォ。
デキル配達員は用意しているだけ。
実際には釣り銭が用意されていないとこがほとんどってこと。
ヤマトだと昨日のコレクト代金を翌日にまわせるらしいから
それで釣り銭に充当しているかもしれない
529名無しさん(新規):04/12/28 01:44:48 ID:kVMx9l3t
それにしても年末は混んでるね
数名のオバサマが年賀の書き損じを交換に来ていたが・・・
(そんなもん年明けに来てくれよー)
530名無しさん(新規):04/12/28 04:34:28 ID:0aa9Vbx4
>>527
ふみ・荷はハロー ?
531名無しさん(新規):04/12/28 13:08:15 ID:hjBQKBdR
文(手紙)にはハローだろ
532名無しさん(新規):04/12/28 16:18:02 ID:JTyN+Mbp
>>526-527
レスありがd(・∀・)ノシ
実は国際小包だったので、オクとは関係ないながらに
質問させてもらいました・・・板違いでゴメポ・・・
ゆうパックラベル確認したら、ふみにはハローが
載ってた。今後はここに問い合わせるようにします。
527さんのレスを参考に集配局を調べたら、集配局の中でも
集配センターという独立した電話番号があったので、
そこにかけたらビンゴでした。
お二人ともありがとう。でかい荷物が減ってウレスィ・・・
533名無しさん(新規):04/12/29 12:17:29 ID:nFH/Rr4R
>>532
ふみにはハローってのは郵便サービスの総合案内番号なんだけど、
そこで集配局直通の番号教えてもらってもおそらく有料番号だよね。
集荷なら全国共通の0120-950-333がいいよ。
自宅の郵便番号をプッシュすれば無料のまま最寄の集配局に電話転送してくれるよ
534名無しさん(新規):05/01/03 19:14:43 ID:gMONvs26
年明けは混みますよ
535名無しさん(新規):05/01/05 22:48:46 ID:7wA6nXp8
保守
536名無しさん(新規):05/01/05 23:01:03 ID:aZbntZ3t
先ほど、ゆうゆう窓口で荷物を出してきたんだが
いつものおばちゃんじゃなく、新しい姉ちゃんにかわってた。
巨乳のねえちゃんでした。窓口で前かがみになるとブラが見えたw
今度からそのねえちゃんがいる時を狙っていこう。
537名無しさん(新規):05/01/05 23:16:51 ID:k43m4iTb
ツマンネ。
538532:05/01/05 23:26:31 ID:I8aR0V1q
>>533
なるほどー。
全国共通の集荷フリーダイヤルがあるんですね。
確かにご指摘の通り、普通の市外局番だった
気がします・・・。(´Д`;)
またひとつ勉強しました。
今後はこの電話にかけることにします。
どうもありがとう(・∀・)ノシノシ
539名無しさん(新規):05/01/08 03:54:29 ID:/Xj/9/CE
23区内の方へ
来月から再配達依頼と集荷依頼の電話番号が変わります
540名無しさん(新規):05/01/11 00:49:50 ? ID:???
郵便局内にある投函口って高さ1.5メートルの位置にあって
その高さから床に置かれたパレットに積まれる仕組みなんだよね。
今日EXPACKを投函してきたんだけど4kgのブツだったから
投函したあと衝撃音が地面に響いたよ。破損してないかちょっと心配。
俺のが大丈夫でも他の人の郵便物もかなりヤバそう・・・
541名無しさん(新規):05/01/14 02:06:28 ID:npeEwdgQ
漏れも郵便局に行った話では無いんだが、
前回代引受取の時は電話で在宅確認して持ってきてくれたんだが今回は無し。
しかもウチのババァが受け取ったんだがその時に
「大きい荷物は小包にしてもらわないと困る。定形外は止めてほしい。」
とか言いやがったらしい。
今回の荷物は代引用紙が貼れるサイズの封筒。
定形外の大きさが嫌なら受け付けるなと言いたいのだが…
しかも配達員にそんな事を言う権限は無い筈だが?
その大きいサイズとやらは2、3回来ただけだし。
ゆうパックの方が料金が高いからか?
これは苦情言っても問題無いかな?
542名無しさん(新規):05/01/14 02:40:48 ID:J8OhxNn3
それってたぶん普通郵便配達するバイクの人だからじゃないの
ゆうパック代引きなら小さな荷物でも車の人が来ると思う
でも、定形外で認められた大きさ・重さで正規の料金払って代引きを利用してるなら、
文句言われる筋合いもないよ
543名無しさん(新規):05/01/14 17:09:37 ID:XUbj4R0S
さっきゆうパック出してきたんだけど、
「着払い」を知らないヴァカがいたよ。しかもオサァン。
「着払いでお願いします。」
「¥800です。」
「ですから着払いでお願いします。」
「はい。¥800です。」
「・・・・・上の人呼んでもらえますか?」
「2階には誰もいませんが・・・。」
「電話貸してもらえません?」
「どこにかけるんですか?」
(後ろからdできたおばちゃんが)「はいはいはい!すみませんでした!すぐやります!」

早く民営化してくれ・・・。
544名無しさん(新規):05/01/14 17:19:25 ID:eT0v4Ld2
「・・・・・上の人呼んでもらえますか?」
「2階には誰もいませんが・・・。」


笑点かよw
545名無しさん(新規):05/01/14 17:27:59 ID:Ls76Ts+P
>>543
赤いラベルで書いたの?
546名無しさん(新規):05/01/14 23:25:26 ID:kAc7MtgH
やたらラベル増えたよな
547名無しさん(新規):05/01/15 01:42:31 ID:8y4TYo3y
もうとっとと民営化してくれ・・。
いや田舎だけでいいからさっさとやってくれ・・頼む。

ホントに田舎の郵便局員は変にフレンドリィになってくるし、嫌味な局員多くて困る
別にフレンドリィな態度はまだいいのだが、俺が行くと
548名無しさん(新規):05/01/15 02:15:56 ID:4JeejzLa
一番大きいゆうぱっくの箱下さいって言ってんのに80サイズの箱出してくれた
「今、これしかないんですか?」
「あと、2回り大きいのがありますけど」

あるならサッサと出せババー
549名無しさん(新規):05/01/15 03:09:06 ID:hu1PflfU
>541
無問題。
550名無しさん(新規):05/01/16 04:41:31 ID:YLg5LXYI
>>543
ワロタ
551名無しさん(新規):05/01/16 13:43:23 ID:zwZ1XYX4
ゆうパックの60サイズの箱を買って出したら、ゆうメイトのおばちゃん、
メジャーでサイズ測ってた。

オイオイ。
552名無しさん(新規):05/01/16 15:47:00 ID:bHDwPjED
郵便局員って窓口のやつでも暗いんだよな
しかもボソボソしゃべるから聞こえねーし、愛想悪いし
民営化したってNTTみたいに変わらない気がするが
553名無しさん(新規):05/01/16 19:27:09 ID:2CXFPlvg
>>552
NTTの窓口の人との比較?
554名無しさん(新規):05/01/18 18:29:10 ID:1eR0Cu3E0
郵便局で代金引換便を料金為替受け取りで
発送してるんだが、送られてくる為替の封筒の宛名、
中の人の間違いがひどい。・゚・(ノД`)・゚・。

初めに部屋番号を間違え、次に番地、
今日見てみたら名前間違えられてた(山田→岬)
これで届かなかったらどうしてくれるんだ、、、
換金は馴染みの局でする予定だから問題はないと思うんだが、
いい加減にして欲しいよ・・・
555名無しさん(新規):05/01/18 19:51:27 ID:Q9wvtEL10
>554
ウチも。10枚に1〜2枚は何らかの誤字がある。
俺の字がヘタなのは否定せんが、わざわざフリガナ書いてるんだから
そのぐらい読めと。

でも金額の間違いだけは絶対しないのな。
556名無しさん(新規):05/01/18 22:03:48 ID:QXtGVue50
基本的に落札等はセキュリティーの為
局留めです。
夜逝くと同じ人の対応です。
557名無しさん(新規):05/01/19 00:08:49 ID:nf9sa0Ow0
>>554
多分2ch言葉みたいに
ちょっと変えるのが垂pイ更局で流行ってるんだよ。
うちも伊藤だけど「伊達」にされてたし。
558554:05/01/19 01:03:32 ID:iioF+a3c0
>>555

自分の字もお世辞にも誉められたもんじゃないんで
間違えることもあるかな、と思っています。
その後しょうがないなあ、と思いつつ封筒を開けてみたら
見慣れない絵柄の為替が。

なんじゃこりゃ?と思って調べてみたら、慶事用為替でした。

おそらくは余ってたのを再利用しただけだったんだろうが、
万が一慶事用で使ったとしたんなら名前間違えちゃいかんよな・・・
559名無しさん(新規):05/01/19 13:26:56 ID:5z8gUWbg0
 支払いに一万円を窓口に出したら、一万三千数百円をお釣りとして差し出された。

思わず、目が丸くなった。
窓口の人はお釣りとして机に出した五千円札と受け取った一万円札を間違えていた。
勿論指摘して五千円札と交換して貰ったが
貰った紙幣をその場で確認する癖が無かったら多分気づかなかった。

 
560名無しさん(新規):05/01/20 01:49:03 ID:dD3iLwuK0
初めて定形外で発送することになりました。
あまりに初歩的な質問で申し訳ないのですが
定形外の場合は、最後まで包装して、切手も貼って
すぐ発送できる状態にして、郵便局に持っていくというやり方で
問題ないですか?
561名無しさん(新規):05/01/20 01:52:18 ID:9ohFvJdy0
>>560
梱包は最後まで。
切手はどっちでもOK。貼ってなければ窓口で計って清算してくれるよ。
初めて定型が出だすなら窓口でちゃんと計ってもらえ。
562名無しさん(新規):05/01/20 01:52:55 ID:9ohFvJdy0
>>561
定型が→定形外
563名無しさん(新規):05/01/20 02:00:12 ID:52JBpUiY0
ゆうパック料金が変わってから郵便局は行かなくなりました。
ゆうパックシールの楽しみもないし、やふーゆうぱっくの方が
はるかに安いから。
564名無しさん(新規):05/01/20 02:16:26 ID:QvxinV030
>>554 >>555
元職員です。
代引で送られてくる為替に記載された住所氏名に間違いが多いのは
為替を作る際に参照する「配達証」がカーボン?なのが一因と思われます。
代引ラベルの一番下にある紙なので、書き方によっては見づらいのです。
今はだいぶ改良されているようですが、以前のラベル(特に小包用)は文字が判別できないことも多く
その度に受付局を調べて電話し、局控を探してもらったりしてました。
もちろん、だからといって間違えていいというわけではなく、単にアフォな職員の仕業だったりもしますが。
一字一字丁寧に、強い筆圧でわかりやすく書いていただくことをオススメします。
565名無しさん(新規):05/01/20 03:10:43 ID:kiZ5d9aE0
着払の冊子小包が、うちのポストに入ってた。
送料数百円ぽっちだし、留守にしてたんで
持ち帰るのが面倒で入れていったのかな?

何の紙も入っていなかったけど、
送料はどうやって徴収されるの?
まさかこっちが配達局まで出向かなきゃならないの?
566名無しさん(新規):05/01/20 03:38:21 ID:tCqI9DOr0
昨日、夜間指定で4つ届いたんだがそのうち一つは着払いだったんですよ。
でも全部そのままハンコついて帰ってしまったんですが、それは誰が負担
するのですかね?
そのおっさん、俺がモヲタなの知ってて昨年末に松浦亜弥のチラシたくさん
もってきてくれたりするけっこういい人なので、その人が負担するんだったら
今度来たときに払おうと思うんだが。
どんぶり勘定というか公社全体で「○円たらん→損失」とかするならこのまま
にしようと思うので知ってる人、明日の夜までに書き込んでおくこと。
567名無しさん(新規):05/01/20 10:38:25 ID:atcJjAb80
('A`)ノ スルー
568名無しさん(新規):05/01/20 14:11:25 ID:KxfVoI1I0
>>565 >>566
どちらとも、職員が徴収に気付かず配達してしまったのでしょう。
正直、後で請求されることもないと思います。
ただ、バックレに成功したとしても
この先ずっと心の片隅にひっかかるんじゃないかな。
569名無しさん(新規):05/01/20 14:22:32 ID:4Tyr+xv90
うちの近くの郵便局員は、
ゆうパックの伝票に記入して貼って出してるのに
定形外で計算した料金を取ろうとするんだよ、、、

1000円札とか出すと釣り銭がやたら少ないことが数回。
指摘しなかったらすっとぼけるつもりだったんだろうな、、、
570567:05/01/20 14:33:20 ID:4Tyr+xv90
700円で済むとこを850円取られそうになりました。
しかも1回や2回じゃない、、、
571名無しさん(新規):05/01/20 17:38:22 ID:DDq2GU850
>>568
明快な回答をありがとう。

冊子小包着払い=手渡し安全伝説が
いとも簡単に崩れ去ったな。
572名無しさん(新規):05/01/20 19:53:32 ID:uGvUIP3M0
正式な記録扱いじゃないからねい。
573 :05/01/20 20:20:48 ID:uEqkWEwd0
ゆうパックシール貰うの
忘れたよ
何も言ってくれないし

あと2枚なのにさー

どうよ?
574名無しさん(新規):05/01/20 20:25:30 ID:ow3egUaT0
>>573
カード発行が廃止されたんだし、カード提示しなきゃシールは貼ってくれないのは当たり前なんじゃ?
575 :05/01/20 20:30:51 ID:uEqkWEwd0
>>574
そうだったのか・・・
576名無しさん(新規):05/01/20 22:49:14 ID:zvOyxtAU0
今は年賀切手の交換やら書き損じの交換やらがピークに達し
やらねばならんこと増えてるから
局員も親切で聞く心の余裕がありません

カード忘れたといえば裏に未交付のハンコ押すから
言ってやれ
577名無しさん(新規):05/01/20 23:36:22 ID:G8A3AL0P0
>>576
見交付のハンコ?初めてきいたよ。
過去にカード持ってくるの忘れたから
次回もらえるようにしてもらえませんか?ってきいたら
出した時点でもっていないのならダメです。・・・みたいなこと言われたよ。
578名無しさん(新規):05/01/20 23:57:04 ID:iTs/khe+0
エクスパックで局留めって可能なのかな?
そういう希望が来たんだけどワカラナイ・・・。
偉い人、お願いします(´・ω・`)ショボーン
579名無しさん(新規):05/01/20 23:59:38 ID:1kSvd6Xu0
できる
ってか局留めできない扱いって少ないんじゃね?
580名無しさん(新規):05/01/21 00:09:20 ID:4s5V1WF70
今日のこの板誰のIDにも末尾が0なのな

未交付はカードが廃止になってから始まったかな
未交付って文字と日附印を押して
期限内のカードと一緒に見せてくれればシール1個貼りますって感じだった
今もやってるかはよう知らん
581名無しさん(新規):05/01/21 00:11:20 ID:Gbmpkkqi0
>>577
以前郵政板で見ただけのうろ覚えですが、ゆうパック控えの裏面に
未交付と書いて日付印を押す という取扱いがあるようです。
次回、カードとその控えを窓口へ持っていけばシールを貼ってもらえると。
582名無しさん(新規):05/01/21 00:12:43 ID:Gbmpkkqi0
リロードせずに書き込んでしまった。スミマセン。

>>580
PCからの書き込みは末尾が0
携帯からの書き込みは末尾がO
583名無しさん(新規):05/01/21 00:24:02 ID:qFqsu6OY0
>>579
そうなんだ(・∀・)
定形外は前にやったんだけど、エクスパックは
可能なのかな?と思いまして。
助かりました、ありがとう。
>>582
最近IDの末尾が0かOなのは気づいてたけど、
そういうことだったとは。フォオォォォ(゚д゚ )
584名無しさん(新規):05/01/21 01:17:26 ID:9Dg0WTtG0
それでIDが9桁になったわけだが
585名無しさん(新規):05/01/21 10:53:14 ID:yOCa4HQx0
>> 577 >>581

自分はカード忘れた時や、貼る場所が足らなくなったときに
ハンコ押してもらって「シール未交付」と書いてもらって
次回に貼って貰ってます。
ですので申告すればそのように手続きしてくれると思いますよ。

しかし後カードが2枚しかない。10枚以上あったんだけどなあ。
半年たたずになくなりそう・・・
なくなったら割引を考えるべきなんだろうか。

586名無しさん(新規):05/01/26 10:59:41 ID:PgWxpXzO0
>>585
そこで、オクで台紙だけ買うのですよ。
まとめて買えば送料も気になんないし10月までシールを楽しめます。
587名無しさん(新規):05/01/26 13:27:27 ID:e4V7edlf0
>>586

もうちとうまそうな餌つけてくれ
588名無しさん(新規):05/01/26 23:19:26 ID:VZ/u5KPM0
ゆうパックで60サイズぎりぎりに箱を作って持ち込んだら80サイズにされました。 
夜間受付の窓口だったけど、目の前で測って欲しいもんだ。 納得いかん。  
文句を言おうと思ったが窓口で自分の後ろに3人並んでたので泣き寝入り。 
もう、ゆうパックは使いません。 他の業者に乗り換えます。
589名無しさん(新規):05/01/27 01:56:47 ID:yA6YVNjI0
泣き寝入りするのが悪いんだろ。そんなんじゃ世間渡っていけねーぜ。
590名無しさん(新規):05/01/27 12:20:34 ID:l8VuNkfw0
>>588
バカすぎ…
591名無しさん(新規):05/01/27 22:52:57 ID:5VIk7bxC0
郵便局に行ったらクレジットカードの勧誘がいて
断ったら、捨て台詞で「無料なんですけど」って言われた。
うぜぇ、いまさらクレジットカードなんていらん
592名無しさん(新規):05/01/28 00:57:23 ID:dfQI1FqN0
>>591
局員ですが、確かにウザイ。スマン。
ノルマがあって必死のようです。
593名無しさん(新規):05/01/28 06:07:11 ID:sNwpl14z0
>>591
無職なんですけどって言え。
それでも作れるカードなら俺に教えてくれ。
無職なんだよ。
594名無しさん(新規):05/01/28 07:12:52 ID:Ao7BuWxw0
>>591
持ってますって言えばいいのに。
それ以上つっこまれませんよ。
595名無しさん(新規):05/01/28 19:01:19 ID:l2H0h01U0
合い方が粗品欲しさにカードの約束をしてきました。
自宅で今の口座番号を記入してポストインなので宜しくだって
でもすでにその口座のカード
キャッシュカードがらクレジットに変更してますが・・・
しかも1年前に・・・・・・;
こんな場合もらった粗品は返すべき?
596半角英数字:05/01/29 18:49:32 ID:YXldLqiS0
>>595
論点がズレてるのを承知でレスするが、キャッシュカード機能付きのクレジットカードは、
クレジット会社が異なれば合計で3枚まで作れるよ。
(同じクレジット会社で2度目の申し込みは、審査の時点で落とされるだろう)
597名無しさん(新規):05/01/29 19:09:31 ID:IWp0r90D0
2か月ぶりに窓口へ行ったら・・・
対応がきびきび、すがすがしかった
ゆうメイトさんがすっかり昔ながらの郵便局員さんになってたよ。
なんてこったい。
598名無しさん(新規):05/01/31 11:39:33 ID:TMC3VP2g0
どうでもいいのですが・・・今日郵便局にて。
局内中央にある作業机(書いたり貼ったり梱包したりとかできるスペース)にて、
梱包のしなおしをしていたら、前に座っていたおばさん・・・
「ここは書く所だから、あっちの広い台でして」と言われた。
指差す方向は、窓口なんですけど?窓口で梱包しろって?
じゃあ、何でここの机にのりやらテープが置いてあるんだ?
み〜んなこの机で毎日梱包してますよ?
初めてこの郵便局に来たのですか?
・・・言ってしまいました。
「あそこは窓口だから作業する所じゃないんだけどね〜」
わざと、おばさんの横の床で梱包してやりました・・・
最後は、にらみ合い&舌打ちして帰って来ました。
きっとあとで、「常識のない人!!」なんて言ってるんでしょうね。
あんまりにも腹がたったもので;
599名無しさん(新規):05/01/31 11:42:50 ID:cDktJ+Lp0
>>594
甘い。最近の勧誘は「持ってる」と断ると「もう1枚」とくる
600名無しさん(新規):05/01/31 13:40:12 ID:eLE7/g9M0
いつも家でカンペキに梱包していくから、局内で梱包なんてしたことないや。
601名無しさん(新規):05/01/31 23:38:02 ID:X9ZGN32G0
俺も家でほぼ完璧に梱包していくけど
中にはクリーニングからそのまま持ってきました状態の服を差し出して
これ送りたいんだけどっていう人もいるんだよな。
602名無しさん(新規):05/01/31 23:55:17 ID:KaSG0iC00
クリーニング店経営者!オク出品者向けに
宅配業者と提携しる!
603名無しさん(新規):05/02/04 22:05:19 ID:H26ZqH9b0
そこでホワイト急便の出番ですよ
604名無しさん(新規):05/02/05 12:34:45 ID:EiUuIhN60
ホワイト急便は配達までやってるわけではないと思われ
605名無しさん(新規):05/02/10 01:41:46 ID:PH9pFAgh0
「第三種で配達記録おながい」と夜間窓口に出したら若い兄ちゃんに
「えっ三種で配達記録って出来たっけ?」と言われて焦った。でもしばらく調べてから「あー出来るみたいですね」だって。
てか為口で話しかけるな。びっくりするじゃないか。
606名無しさん(新規):05/02/10 14:44:15 ID:tqUakqyF0
>「えっ三種で配達記録って出来たっけ?」
独り言なんじゃないの?
607名無しさん(新規):05/02/10 16:44:41 ID:yG1qFPbn0
お尋ねします。

郵便局でもらったレシートを紛失してしまったのですが
こちらの事情で確認したいことがあったので、

「○月○日午後1時30分前後に定形外○○円とゆうぱっく○○円を送ったレシートを
確認していただきたいのです」

と尋ねたら「レシートの控えはない。こちらでは一切わからない。」と言われてしまいました。
コンビニのレジでも控えをとっているのにそんなことあるのでしょうか?

もともと態度の悪い局員さんにあたってしまったので
嘘をついているのでは?という疑いが消えません。。。
608名無しさん(新規):05/02/10 23:22:05 ID:cIu6oBTM0
もっかい出すことは出来ないけどその日の内なら調べる事が出来るよ
ただ局員の判断で切手で貼ったりしちゃうと証紙が出ないからお手上げ
609名無しさん(新規):05/02/12 18:25:23 ID:qtJopt7F0
レシート紛失したっていうあんたの一方的な都合で
なげーロール紙を全部広げろと?

DQNもいいとこ。
610名無しさん(新規):05/02/12 18:46:16 ID:Eh8yxx+q0
>>607
控えはありますが、「レシートもらったけどなくしたから見せて」とおっしゃるお客様に
ホイホイお見せするためのものではありません。
機械のエラー時など、局内にて使用するものです。
「控えがない」とお答えしたことにお怒りのご様子ですが
「控えはあるが見せられない」とお答えするよりも
「(お客様にお見せできる)控えはない」とお答えするほうが合っていると思います。
同様に、コンビニのレジの控えもお客さんに見せるためにとっているのではないのでは。

レシートはなくさずきちんと保管しておきましょう。
611名無しさん(新規):05/02/12 19:29:03 ID:Nr/TUZVH0
「テメーには情ってもんがねぇのか?」
「オマエにかける情は無い」

北斗神拳伝承者ケンシロウ

612名無しさん(新規):05/02/12 19:55:13 ID:+yiUBJNf0
>>606
客商売する人間の話し方じゃないわな。
613名無しさん(新規):05/02/13 01:20:37 ID:hBhyBpHr0
>>607
あんたがそんなんだから感じ悪かったんだよ
自己中の客でござーいってな馬鹿のオーラってのは伝わるもんさ
614名無しさん(新規):05/02/13 01:56:14 ID:BNMQqwiM0
あー、しかし〒局員って苦手。。。
と言うより公務員のノンビリ感、笑顔の無さが苦手。
定形外も受けないと売れないしなー。
〒局行きたくない。。
615名無しさん(新規):05/02/13 02:17:33 ID:1pgoBe5L0
>>614
公務員というところは置いておいて・・・
自分の知っている範囲だけで決め付けるのはどうだろう。
616名無しさん(新規):05/02/13 02:36:34 ID:xsLW60R+0
>>608->>610
ありがとうございます。控えはあるんですね!
教えていただけて助かりました!
他のスレで知ったえらい人のところに連絡します。

確かに私がレシートをなくしてしまったのですが
郵便事故も関わっていて
なんだか複雑で書ききれないのですが
とにかく助かりました。ありがとうございました。
617名無しさん(新規):05/02/13 03:00:42 ID:57zNbi5w0
>>616
あーあ、男か女か知らんがチュプを見事に育成しちまった予感
618名無しさん(新規):05/02/13 03:21:45 ID:2CV2X6Fl0
>>617
ですね。
616のように解釈するとは思わなかったよ。
619名無しさん(新規):05/02/13 09:24:36 ID:JYyaIu740
何でそう理解するかな。これだから厨房は。
620名無しさん(新規):05/02/13 14:09:04 ID:17kr3sHu0
見事な例だよ

チュプは自分の都合ようよいようにしか文章を理解しないっていう・・・
おっそろしい
621名無しさん(新規):05/02/13 14:18:57 ID:ZJQLK7rG0
俺、三箇所ぐらい郵便局利用するけど、どこも局員の対応すげーいいよ
末端局員は民営化モードに入ってるw
622名無しさん(新規):05/02/13 14:27:44 ID:RwPprVvY0
自分だけは助かりたい
623名無しさん(新規):05/02/13 14:31:18 ID:ihiHQ7tVO
>>615
自分の知っている範囲以外をどうやって判断するんですか
624名無しさん(新規):05/02/13 14:46:55 ID:ZJQLK7rG0
>>622
なるほ。もう民間の発想になってるねw
625名無しさん(新規):05/02/13 18:09:53 ID:GWOmQuGH0
最近、東京から田舎(栃木)に引っ越したんですけど、近所の局の局員が話が通じなくて嫌な思いをしました。
ゆうパックを月に30個位出すので、引っ越す前から後納(割引)を利用してたんですけど、
同じように申請に行ったら、「30個では後納制度は使えません」の一点張りで、つい最近まで他の局でも使っていました
と言っても使えませんの一点張りで結局諦めて割引は使わずに発送をしました。

今月になって2ちゃんで監査の存在を知り、問い合わせをしてみたら、調査しますとの事でその日のうちに
例の局の郵便局長から電話がかかって来て「申し訳ございません。こちらのミスです。今後は気をつけます」
みたいな事を言われました。
電話で謝られただけで、家に来るとかもありませんでした。
先月多少お金も損したのに。

長文すみませんでした。
626名無しさん(新規):05/02/13 18:26:42 ID:jD9KzO8lO
>>625
私も栃木に住んでるけど、対応はとても悪いよ。
なにか過失があったりしても直接謝りにきたりしない_| ̄|○
電話がかかってきて少し謝られて終わり('A`)
627名無しさん(新規):05/02/13 18:38:39 ID:RwPprVvY0
特効薬は民営化なり
628名無しさん(新規):05/02/13 19:08:55 ID:ZJQLK7rG0
>>625
いちいち家まで来れれるほうがウザィと思うのだが...

>先月多少お金も損したのに。
お金のことはちゃんと言うべき。どうしてくれるのかと!
おそらく弁済してくれないだろうけど、局の誠意の程度は確かめたいだろ
629名無しさん(新規):05/02/13 19:09:44 ID:33pT5EVS0
>>625
田舎の郵便局員は無知だもん
奴ら楽な仕事しとるわー
630名無しさん(新規):05/02/13 19:28:32 ID:Ldh17XdlO
そんな目でボクをみないで!
631名無しさん(新規):05/02/13 19:31:13 ID:RGdz5ovg0
>>623
このスレの書き込みを読むw
632名無しさん(新規):05/02/13 21:08:57 ID:GWOmQuGH0
>>628
>いちいち家まで来れれるほうがウザィと思うのだが...

家に来られるのはウザイけどまさか手ブラでは来ないだろうし・・。
それに電話1本で済まそうとするのもちょっと。。
633632:05/02/13 21:11:48 ID:GWOmQuGH0
結果的にお金余分に取られたって事も言いました。
差額分3500円位ですけど・・。

差額分の切手なり菓子折りなり家に持ってくるとか、差額返金するので局まで来いとか
言われるかなと思ったんですけど、
それも申し訳ございませんでした。今後気を付けますと言われただけでした。
634名無しさん(新規):05/02/14 00:02:42 ID:Fn7VzoCN0
局留めって誰でも出来ますか?
やりかたおしえて〜
えろいひと
635名無しさん(新規):05/02/14 00:12:14 ID:qhfzJMaX0
>>634
誰でもできます。
郵便番号と住所に正確な郵便局名入れて、最後に「留」を付ければいいだけ
宛名は相手の名前
636名無しさん(新規):05/02/14 00:13:32 ID:rMiREPkb0
印鑑と身分証明忘れずに!
637634:05/02/14 00:30:55 ID:6QNSeV2C0
有難うデス。
自分受け取る方なのですが、
最寄りの郵便局ではなく
会社に近い郵便局留にしたいのですが
大丈夫ですか?
638名無しさん(新規):05/02/14 00:33:28 ID:qhfzJMaX0
>>637
どこでもいけますよ。
ちなみに局留めは普通郵便でもできます。
厳密な意味で本人確認できないように思うのですが...
639634:05/02/14 01:17:51 ID:6QNSeV2C0
>>638
そうなんですよ!
そこが一番心配していて、
あまりに家から離れている郵便局留は
はたして可能なのか?本人確認の時あやしくないか???
と。
有難うです!
640名無しさん(新規):05/02/14 01:27:50 ID:bNKbrTif0
局留めはどこでも平気だし、住所とかいろいろな
個人情報(免許なら番号とか)を控えられるけど
それが怖くなければw大丈夫でしょう。
641名無しさん(新規):05/02/14 02:49:03 ID:qhfzJMaX0
>>640
>個人情報(免許なら番号とか)を控えられるけど
ちょっと気持ち悪いね
紙で保管されるだけ(1年保管程度だろう)ならまだいいんだけど、後で入力とかされると嫌だな
642名無しさん(新規):05/02/14 03:01:25 ID:Sh/ut21i0
>>641
入力は行っておりません。
643名無しさん(新規):05/02/15 20:50:43 ID:pjy4F1WD0
今日、韓国の落札者宛てにエコノミー航空便(SAL)出しに行ったんだけど、
局員さんに「韓国へはSALは使えません」って言われた。
郵便局のサイトにはそんなこと書いてないんだけれども?
本当なんですか?送料、ちょっとだけど損した…
644643:05/02/15 20:55:40 ID:pjy4F1WD0
↑すいません、国別のページ見たら取扱いないとのこと載ってました。
早とちりスイマセン…
645名無しさん(新規):05/02/15 21:03:02 ID:Z5WUP7pO0
 楽天がファンクラブ会員に郵送した会員番号の通知はがき約2万6000通の大半が、会員向け入場券先行予約日の前日になっても届かず、
受け付け開始を20日に延期したことが15日、わかった。

 先行予約には会員番号が必要で、受け付けは15日からの予定だった。日本郵政公社東北支社は「楽天の注文は、14日までの配達だったが、
郵政公社内部の連絡の不徹底で配達が遅れてしまった。楽天には謝罪しました」としている。

 楽天などによると、会員向けのはがきは2月10日に仙台中央郵便局(仙台市)に約3300通、深川郵便局(東京)に約2万2800通が持ち込まれたが、
14日になって同球団に「はがきが届かない」などの苦情が約100件寄せられた。深川郵便局分の大半が14日までに届かなかったという。
646名無しさん(新規):05/02/15 23:45:13 ID:7MbDqQPz0
確かに日数かかり杉かもしれんが、なんで普通郵便なのに特例扱い受けられるんだろう。
約束する公社もおかしいし、楽天ももっと早く出せよ。
647646:05/02/16 00:38:17 ID:9QT+PvPw0
訂正します。
ニュース板見たら、ハガキ大量差出しの際 日数がかかることを承知して割引を受ける制度を
利用して発送したため>>645のような事態になったようです。
↓これでしょうか。

区分郵便物
http://www.post.japanpost.jp/service/discount/kubun.html
648名無しさん(新規):05/02/16 01:02:09 ID:yEpO12o70
>>647
そうだね。「1週間程度余裕をいただいた場合は」
遅延承諾だから安くするということ。
楽天が理解していなかったみたいだね。
649名無しさん(新規):05/02/16 01:10:03 ID:NM3iRvYx0
3日程度のほうかも知れないジャン
650名無しさん(新規):05/02/18 01:35:08 ID:Mrp5kTBM0
別納扱いで小包2個を送ろうとしたら
〒「別納は10個以上です。」
俺「小包は1個から別納可能ですけど・・・。」
〒「出来ません。別納は10個からです。」
俺「じゃあ郵便のサイトは嘘を載せてるんだ。」って言ったら
奥へ引っ込んで15分以上放置
その間にオバ客が後ろに来て
「あんたまだなの?早くして」って俺が怒られた。
俺のせいじゃないぞー。
なんでどの集配局へ行ってもこういう対応なんだよ。
〒のヤツ奥から戻ってきたら可能とも不可能とも言わずに
別納申し込み用紙みたいな紙とペンをドン!って置かれた。
態度悪すぎだぞ局!
651名無しさん(新規):05/02/18 01:36:32 ID:gtJRWrQD0
>650
苦情はしっかり言いましょう
652名無しさん(新規):05/02/18 01:46:41 ID:Mrp5kTBM0
>>651
苦情はどこへ言ったら効果的なの?
窓口でそのつど苦情言ってるけど効果および反省がない。
結局、別納で出せなかったこともあったし。
郵便局員ってサービス内容もしらないんだろうか?
民間企業で自社のサービス内容を
知らなかったらまずいと思うんだけど。
いなかの局はまだまだお役所仕事なのか・・・。
653名無しさん(新規):05/02/18 01:49:50 ID:khqJMR5B0
監査局だっけか?なんかそんな所に言えば必殺らしいよ
654名無しさん(新規):05/02/18 02:03:40 ID:REkdBD/j0
>>652
ここに言いましょう。
対応した郵便局名と、できれば対応局員の名前もわかればカンペキ!
きっと面白いくらいに変化が起こりますぜ!
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html
655名無しさん(新規):05/02/18 03:44:34 ID:t6CRDWpN0
職員です
マニアックな手続きに対して
調べたりするのは時間がかかるし
おばさんゆうメイトなんかは調べ方さえきっと知らない
監察にいっても同じ(それも問題だが)
「可能とも不可能とも言わずに
別納申し込み用紙みたいな紙を置かれた」
っていう態度は監察通すと改善されるかも
656名無しさん(新規):05/02/18 04:03:53 ID:SqiBKOJv0
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
657名無しさん(新規):05/02/18 04:14:50 ID:rQH19R9m0
▲▼▲▼本当に郵便局は スットボケテいる▲▼▲▼
オークションで落札者にいろいろな形態で送らないといけなくて
サイズ、送料、書留料、着払い、元払い、手数料等ちょっと突っ込んだ質問を
すると正確に即答出来る郵便局員は非常に少ない。
フリーダイヤルの案内センターの担当者でも即答出来ずに他の人に聴いている
始末。
同じ質問をしても郵便局員によって違う回答が返ってくる。
さらに窓口から発送しようとする時、同じ物を同じやり方で送ろうとしているのに
局員によっては料金表に書いてある正規の料金より高い金額を要求してくる。
何度不愉快な目に遭った事か!!

本当にこいつら教育、研修をきちんと受けているのか??
やる気あるのか?
おそらく今は民間じゃないから適当にやっていても潰れる事もないから
いい加減なんだろう。
まあ24時間いつでも発送出来て便利だから今まで利用していたけれど、
これからは黒猫ヤマトにしようかな?
658名無しさん(新規):05/02/18 04:53:51 ID:frrD9JJr0
分からないことはいつも郵便サービス案内センターってとこに電話(フリーダイヤル)してるよ
いつも同じおっちゃん出るが、たいていのことは即答してくれるな
料金とか細かいことは資料見ながら答えてくれる
この前、〒番号間違えて送った時(落札者が間違えて伝えてきた)、どうなるのか問い合わしたら
番号聞いただけで地域を即答されたのには驚いた。全部頭に入っているのかw
「郵便の神!」かと思た
659名無しさん(新規):05/02/18 05:06:59 ID:rQH19R9m0
>>658 それは運よく知識の深い人に当たったからだろ?
   私の場合はフリーダイアルの案内センターに聴いても人によっては
   即答出来ずに別の人に聴いていた事が何度もある。
   完璧に知識を身に付けないうちにサービスセンターの係になるな。
660名無しさん(新規):05/02/18 07:27:05 ID:pCfANA0+0
ってか、かなりの数の客が並んでるのに平然と隣で他の仕事してるって何?
「こちらへどうぞ」っておまえもやれよ
5分や10分すら手の離せない重要業務をしてるならまだわかるけどさ。
いや、そんな業務をカウンター横でやってるとしたらそっちの方が問題か。。

局員総出でやれとはいわないよ。また4〜5人しか並んでないなら別によし。
10人以上並んでるのに放置ってなにごと???
ま、、客から金をもらってるって意識ないんだろうね奴らは。
運んでやってるとか思ってんだろうか。
661名無しさん(新規):05/02/18 10:55:17 ID:KQTydQYp0
>>660
ああ、それは思う
銀行も場所によってはそういう場合がる
デパートのサービスカウンターも

トト買おうと待っていたが、10分放置された
662名無しさん(新規):05/02/18 13:11:52 ID:PoHMf/Tq0
>>653-655
ありがd。
言ってみます。

ちなみにメイトさんではなかったです。
そこのメイトさんはすっごく親切で
業務内容にも詳しい。
メイトのほうが詳しいってどういうことなんだ・・・?
昨日はオバ職員は何十年もなにをやってきたんだと
小一時間ほど問い詰めたい気分ですた。
663名無しさん(新規):05/02/18 15:48:22 ID:rQH19R9m0
将来民営化されても果たして郵便局の質は上がるんだろうか?
もし、向上する!と言う人は納得のいく理由を書いてくれないか?
664名無しさん(新規):05/02/18 17:32:37 ID:gBppDl1d0
悪くはならないサ。

ポストの投函口を大きくして。定形外入らない。
665名無しさん(新規):05/02/18 18:07:46 ID:rQH19R9m0
やる気の無い郵便局員は全員クビにしろ

つうかみんな黒猫大和に乗り換えればいいじゃん
666名無しさん(新規):05/02/18 18:30:59 ID:Y4LXQFCJ0
>>665
郵便並に特殊扱が増えたら考える
667名無しさん(新規):05/02/19 00:55:33 ID:oVLk22WV0
金曜深夜はレスが少ないな
668名無しさん(新規):05/02/19 01:49:52 ID:FcTqGLAp0
>>665
サークルKでクロネコメール便扱ってくれれば乗り換えるんだけど
669名無しさん(新規):05/02/19 02:29:28 ID:oVLk22WV0
ということは、みんな本当は郵便はやめて黒猫に乗り換えたいと思っている
んだね。
でも、クロネコって経験の少ないアルバイト、パートの人たちもたくさん
やっているわけでしょ?
大丈夫かなあ?
670名無しさん(新規):05/02/19 08:13:42 ID:/Uu0RXTv0
>>669
はじめに結論ありきな感じだな。
671名無しさん(新規):05/02/19 13:34:34 ID:eVuv9KD20
はじめまして

質問です
郵便局で相手が土曜日振り込むと確認できるのは月曜でしょうか

宜しくお願いします
672名無しさん(新規):05/02/19 13:50:27 ID:/UfY3b4o0
土曜にできる確認ハズ
673名無しさん(新規):05/02/19 13:50:56 ID:/UfY3b4o0
土曜に確認できるハズ
674名無しさん(新規):05/02/19 13:54:15 ID:eVuv9KD20
672さんありがとうございます
確認してきます
675名無しさん(新規):05/02/19 19:12:03 ID:EEkkeHuJ0
郵便局→郵便局なら郵便局です
じゃなくて土曜日確認できるはず
676名無しさん(新規):05/02/19 19:58:02 ID:FctT9Vh50
何がムカつくって、微妙に切手貼ってあったりするヤツ…
差額分の切手を貼るわけですが、これ、微妙に手間かかるのですよ…
何もなければ、そのまま量りに載せて、ボタンひとつで金額分の証紙(切手と同じもの)が出てくるというのに…
今日は特にそういう客が多かったです…
加えて、証紙出した後に「あ、切手持ってるんだけど、これで払っていい?」とかいうのが…
出した証紙、業務終了までに使い切らないと、事故証紙っていう消去登録とかしなきゃならんのですよ…
余分な仕事が増えるので、みんなも郵便物出すときは、先に「切手持ってます」って宣言してあげてくださぃ…
677名無しさん(新規):05/02/19 20:07:57 ID:mwwUC+ND0
>>676
料金を教えてくださいと言っているのに証紙を出す局員タソがいて困る。
出ちゃったものは仕方がないので、あー現金でいいっすよと払いますが。
相手の言うことを聞かないで思い込みで動かれると迷惑なんだよ。

一部の人が、証紙を貼ると窓口から出したことになって
落札者にアピールできるから基本、切手を貼って
10円だけ証紙にしてもらえとか変なアドバイスしてるw
めんどくさかろうがなんだろうが、客商売なんだから諦めろ。
678名無しさん(新規):05/02/19 21:11:01 ID:pZJ+YieW0
何で証紙は、切手で払えないの?
679名無しさん(新規):05/02/19 21:41:29 ID:oVLk22WV0
>>678
言っている意味が分かりません。
680名無しさん(新規):05/02/19 22:25:00 ID:xXHEzkig0
VHSビデオテープって冊子小包で送れますか?
681名無しさん(新規):05/02/19 22:29:44 ID:lC+Jbj/l0
>>680
OK。
682680:05/02/19 22:31:13 ID:xXHEzkig0
>>681
サンクスコ
683名無しさん(新規):05/02/19 22:43:31 ID:YKOsq+su0
証紙が出るあの機械。家に一台あると便利だなw
684名無しさん(新規):05/02/19 23:35:52 ID:FcTqGLAp0
確かにアレ欲しいな。秤とセットで。
685名無しさん(新規):05/02/20 07:37:52 ID:tK0FuIoN0
686名無しさん(新規):05/02/20 18:53:09 ID:Yc32COD90
ネットショップ等で買い物すると
郵便局で支払える紙がくるところあるじゃないですか
あの紙は郵便局に行けばもらえるのですか?
687名無しさん(新規):05/02/20 19:55:32 ID:wTepR2RT0
>>686
薄い赤と白の紙?
振込用紙かな?
雑誌とかについているやつ
もらえるよ、窓口とかで言えば
688名無しさん(新規):05/02/20 22:45:36 ID:tK0FuIoN0
>>686-687
青い色なら郵便局においてあります。
赤い色(料金加入者負担)は、振替口座の加入者に交付するものなので
基本的に窓口でお渡しするものではありません。
(2,3枚なら用意しておりますが。)
689名無しさん(新規):05/02/21 01:17:24 ID:X8OR3qV50
ゆうパックスレ 次スレまだないよね
690クロネコマンセー:05/02/21 04:56:15 ID:wZoeZUeQ0
2度も窓口で特殊取扱料金よけいな額請求された。
もっっと勉強しろ。
不愉快だ。
691名無しさん(新規):05/02/21 08:17:49 ID:l2anDvfuO
為替送られて来たんだけどさ。郵便局で換えてもらえるの(´・ω・`)?

やった事ないからわからない…
692名無しさん(新規):05/02/21 11:10:25 ID:6oN8szs40
>>691

郵便小為替か普通為替(緑色の)かな?
それならハンコおして住所氏名かいて持っていけば換えてもらえるよ。
念のため身分証明できるものを持っていくといいかと。
693名無しさん(新規):05/02/21 19:04:22 ID:oa3KldzC0
ゆうゆう窓口って持ち戻りになった物を受け取るコトが出来る所ですか?
694名無しさん(新規):05/02/21 19:04:56 ID:oa3KldzC0
ごめんなさい。あげさせていただきます
695名無しさん(新規):05/02/21 19:07:23 ID:XtlELV7d0
>>693
受け取ることも出来るし切手買ったり荷物送ったりも出来る
696名無しさん(新規):05/02/21 19:08:09 ID:oa3KldzC0
>>695
即答サンクス!!!!マジ有難う!今から行ってきますヽ(´ー`)ノ
697名無しさん(新規):05/02/21 19:52:01 ID:wZgTuO1W0
その後696を見かけることはなかった
698名無しさん(新規):05/02/21 21:29:10 ID:oa3KldzC0
ニタニタ(・∀・)ニタニタ
699名無しさん(新規):05/02/21 21:34:58 ID:HjstMsLe0
取引で、じゃなくて
仕事で、郵便局に行ったらばだけど
しょっ中出くわす子連れ奥様がいる。派手が服着て歩いてる感じの。
いっつも両脇にオク用らしき荷物を沢山かかえて。
やつの後に並んだら最後。時間かかってしょうがない。
もーかってんのかなー
毎日出荷活動乙です。
700sage:05/02/22 00:15:06 ID:qQcYsapX0
A郵便局で、休日にゆうゆう窓口で郵便書簡を買ったことがあります。
B郵便局で、休日にゆうゆう窓口で郵便書簡を買おうとしたら
「ここでは扱ってないんです」と断られました。
そういうことがあるのでしょうか?

話は変わって、
郵便局でオタクっぽい人が小箱(PCパーツ?)持ってたり
三角切りした封筒を持っている人を見かけると、オクかな?と思います。
自分も思われてるんだろうな...。
最近、郵便書簡+簡易書留・郵便書簡+配達記録なんて送った。
(局員さんは動じなかったが、ゆうメイトさんは奥に聞きに行った...)
701名無しさん(新規):05/02/22 00:41:55 ID:83Gb7GE70
>>700
ありえます。
郵便書簡くらいなら売っても良さそうですけどね。
702名無しさん(新規):05/02/22 20:02:31 ID:PBOuHqwQ0
ゆうパックの伝票って着払い元払い一緒ですか?
おまいら
703名無しさん(新規):05/02/22 22:30:03 ID:dw8w6kTM0
実は違う。
元払いは青、着払いは赤。
おまいさん
704名無しさん(新規):05/02/22 23:08:14 ID:Ii58T9cJ0
>>703

最近変わったが旧来のものでも問題なし。
705名無しさん(新規):05/02/23 15:11:08 ID:0VNsKErB0
元払いの伝票でも窓口で着払いって言えば何とかしてくれる
706名無しさん(新規):05/02/23 20:49:56 ID:rV0dJBzF0
元払いの伝票でどうにかなりました。
ありがとうございます。
おまいら
707名無しさん(新規):05/02/23 21:07:42 ID:jdCnFHGr0
窓口前にある記入台(?ゆうパック伝票とか置いてある台)に
落札者からのメールをプリントアウトしたものが置き忘れてあった。
個人情報丸わかりなので、出品者さんは気をつけてホスィ…
708名無しさん(新規):05/02/23 21:11:14 ID:6aPZU+lB0
メールなんかプリントアウトすんなよ・・・
ゆうパックラベルはあらかじめ持ち帰って家で記入して持って行かないか?
709名無しさん(新規):05/02/23 22:32:26 ID:Ibhl+2z60
んだな。

漏れは何か発送するたびにラベル一掴みは持って帰ってるから相当余ってるのに。
なんで郵便局で書こうとするかな。

理解できん。
710名無しさん(新規):05/02/24 03:45:27 ID:0xDQOA6q0
毎日郵便局行っているし、冊子小包だから私の番になると
ハサミとテープ用意してくれるよ。多分ヤフオク出品者だと
思われているかも?
711名無しさん(新規):05/02/24 04:13:25 ID:myIJejho0
>>707
あれは忘れてるんじゃなく放置してるんだと思う。ガクブルだが
712名無しさん(新規):05/02/24 04:15:18 ID:9LsJlF800
>>710
郵便局に入ってから穴あけたり封したりすんの?
何で家でやってかないの?
713名無しさん(新規):05/02/24 04:18:10 ID:S6k6LNyU0
鋏も糊も持ってないんでしょ
714名無しさん(新規):05/02/24 11:10:00 ID:BFQSjiJc0
>>710
待たされる他の客に迷惑だ
家でやれヴォケ
715名無しさん(新規):05/02/24 13:03:17 ID:wExtsR1N0
結局監査に通報ってどこに連絡入れるわけですか?
716名無しさん(新規):05/02/24 13:16:40 ID:wExtsR1N0
失礼、調べたらすぐ分かりました
717名無しさん(新規):05/02/24 13:47:57 ID:xSHgg9iZO
漏れの家にくる局員は愛想のいいやつなのだがそいつもヤフオクユザーみたいで、冊子とか定型外とかも料金後払いで配達の帰りとかに立ち寄って集荷してくれる。自分の収入ノルマになるんでウマーなんだと。定型外も全部冊子扱いにしてくれて助かるわ。
718名無しさん(新規):05/02/24 13:48:48 ID:/27lBDYL0
最近ヤフオクで画像のみで表示すると見れないな
なんでだ!?オレだけか!?
719名無しさん(新規):05/02/24 14:01:41 ID:KYjNQISh0
EXPACK500でサッポロから東京まで何日くらいで届きますか?
10時前に郵便局にいってだしてきたのですが
720名無しさん(新規):05/02/24 14:03:19 ID:aoyiso9+0
>320
サンクスコ。

どうにも我慢できない対応があったが、
どこに連絡したらいいのか分からなかったので
助かった。

もう少しで首相官邸にメールしちゃうところだったよ…。
(早く民営化しるー!って。)
721名無しさん(新規):05/02/24 14:05:00 ID:aoyiso9+0
>719
藻前の目の前にある箱は何だ?

エクスパックは「翌日配達」が売りの商品だろーが。
722名無しさん(新規):05/02/24 14:12:24 ID:J6yH2qNX0
>>719
札幌午前中差出しなら、早くて25日午前中。遅くて午後
723名無しさん(新規):05/02/24 15:12:50 ID:xSHgg9iZO
えくすパック速いな。福岡人だが、博多郵便局朝4時頃持っていったらその日の晩に札幌に届いたよ。まぁ出す時間とか郵便局にもよるんだろうけど。
724名無しさん(新規):05/02/24 17:38:42 ID:UE3CdzNn0
エクスパックは速達扱い
725名無しさん(新規):05/02/24 17:44:17 ID:qvMjgub+0
このスレで断言口調で述べてる香具師はリアル局員だろw
726名無しさん(新規):05/02/24 21:36:39 ID:9y2TNNN90
ちょっと離れた局に行ったら、すっごいカッコいい局員さんがいた。
今度からソッチに行こうっと♪
727現状では:05/02/24 22:26:41 ID:wd1CpiOh0
ところで冊子小包の正式な出し方は穴や切り込みをあけて中身が分かるように
しないといけないんだけど郵便局によってはそういう事をしなくても大目に見て
くれて発送を許可してくれる所もあるのだが、あんたらが利用している局は
どうよ?
細かい事言ってくるかな?
728名無しさん(新規):05/02/24 22:42:05 ID:z5Uywofv0
>>727
「中身が判別できないから受付できません」って言われて
勝手に定形外にされそうになったよ。
729名無しさん(新規):05/02/24 22:42:56 ID:z5Uywofv0
>>727
頭にきたから、「別の郵便局持ってって送ってもらいます」って言って
ホントに別の局持ってった。

そしたら、すんなり受け付けてくれた。
730名無しさん(新規):05/02/24 22:54:09 ID:bnCeAyF+0
>>729
違反のごり押しをするなよ。お前が悪いくせに最低だな。
731名無しさん(新規):05/02/24 22:58:19 ID:mEHpC3QN0
断った局的にはウザイ客が自分のとこ来なくなるならありがたい話だな
732名無しさん(新規):05/02/24 23:04:12 ID:4VcxfYrI0
定形外郵便やクロネコメール便などの送料計算に便利なデジタルキッチンスケール1g単位2kg迄計量できる料理用はかりがケイヨーD2ホームセンターにて27日まで948円で売ってます。
これはお買い得だと思われる。
733名無しさん(新規):05/02/24 23:36:24 ID:xSHgg9iZO
漏れは、中身見せなくても引き受けてくれるょ。おたがいの暗黙の了解になってるし。一応中身は本って事にしときますだってさ。暇そうな局はだいたい規則に厳しかったし。
734名無しさん(新規):05/02/24 23:40:10 ID:9LsJlF800
>>732
安いデジタル秤って精度はどうなのかな。
その点が不安。
735現状では:05/02/24 23:41:04 ID:wd1CpiOh0
>>729 レスどうも やっぱり局員や局によって対応が違うみたいだね。そこが
郵便局のいい加減なところだな。

>>732 これはいい情報だ。地方のD2でも安売りしてますか?D2の関係者
さん
736名無しさん(新規):05/02/25 04:57:11 ID:FC73DIvP0
最小1gから1000gまではかれるデジタルはかり980円でドンキで買った。
2〜3g位の軽いものを乗せると一瞬2g(または3g)と表示されてすぐに0gになる。
精度保証範囲は250gまで±2gだが、ギリギリの重さ(49gとか)でも不足で戻ってきた事は無い。
結構正確だと思われる。
20g〜150gくらいまでのブツが中心の出品者より
737719:05/02/25 08:13:46 ID:ftH/GxYQ0
ありがとうございました。
速達扱いになるんですね でも問い合わせ番号で見ても
まだサッポロ引き受けのままなんですが、今日つきますかね?
738名無しさん(新規):05/02/25 08:24:08 ID:An7BNFx/O
↑追跡はあてにならないよ。配達したあとに到着や配達済みが表示されたり、半日くらいは遅れるのが普通みたいなんだけど
739名無しさん(新規):05/02/25 08:45:44 ID:snv3xCuH0
>>736
俺はダイソーの100円計りにしてる。「当たり」
だったらしくかなり正確でマジびびる。
740名無しさん(新規):05/02/25 09:31:07 ID:D2WblgYm0
俺も、ダイソーの買ったけど1回ごとに針のメモリが狂う
やっぱだめだわ
んで、近所のホームセンターで1Kgまでのやつ1400円で買った
こりゃいいね正確だよ
741名無しさん(新規):05/02/25 09:53:15 ID:zwdSvK8k0
>>736
>ギリギリの重さ(49gとか)でも不足で戻ってきた事は無い。
・郵便局が大目にみてくれている
・料金不足のハガキが貼られ、受け取り者が支払っている
のどちらかだろ。
料金不足でも少額だと、そのまま送られ、料金不足のハガキが貼られる
で、受け取る場合は、そのハガキに不足分の切手を貼って投函。
742名無しさん(新規):05/02/25 10:42:38 ID:ILSQlS3s0
>>724
182へー
743736:05/02/25 20:44:37 ID:UY1yP+xE0
>>741
厚みではじかれて不足料金で戻ってくる事はたまにあるけど、重さでは今のところないよ。
でも、もしかしたらおまけしてくれてるのかもしれない。それは郵便局の人に聞かないとわからない。
落札者のほうから料金不足だったと言われた事も無いな。言ってこないだけかもしれないけど。

とにかく1000円はかりの割にはいい仕事してますと言いたかっただけなんだ。
744名無しさん(新規):05/02/26 01:14:05 ID:ukfWSFi40
1円玉は1グラム
745名無しさん(新規):05/02/26 02:19:42 ID:yRwgqE+p0
近所の郵便局のおばさんは切手や用紙をくれるときに親指を舐めます、汚いからやめてください
746名無しさん(新規):05/02/26 02:50:15 ID:FyBWrzDE0
710は冊子の類を局員に見せてから完全密封する派なんだろうな
封をするまで窓口に居られると大変だが
一旦窓口を離れるなら問題ないと思う
つかそういうお客さん多いよ
747名無しさん(新規):05/02/27 08:55:53 ID:XBP3oaEN0
落札された時に表示した金額と郵便局で計った金額が20円違ったので
落札者さんに返そうと切手を20円分入れたら、最初に請求した重さになった。
入れると元の金額だから20円損だし、入れないと詐欺だし、で、困ってたら
郵便局のおばちゃんが一言
「切手貼ってポストに入れたら?」
結局安い方の金額で、20円切手を同封してポストに入れました。

ってコトで、投函した場合1c程度だと誤差の範囲にしてくれるみたい。
748名無しさん(新規):05/02/28 19:47:22 ID:eUL9+ZmF0
>>747
俺ならトラブル回避のため貰った額の切手貼ってポスト投函だが
749名無しさん(新規):05/03/01 08:37:24 ID:mMxMehg20
>>748
そうしようかなとも思ったんだけど、20円でも返したら
落札者さんが使えると思ったから。ありがた迷惑かな?

昨日は発送日だったので郵便局で張り切って発送したら
冊子小包を普通料金で出しちゃったよ。ちゃんと窓も開けてたのに
つい忘れて「全部普通で良いですか?」「はい」orz
おまけに「おまけ」付けすぎて送料上がったのが一点。何やってんだか。
750名無しさん(新規):05/03/01 20:34:06 ID:NKzOe9ft0
今日、郵便局に冊子小包を出しに行ったら、
自分の考えてた重さより、上の値段だったので、「え?」って言ったら、
「1グラムオーバーです。」
751名無しさん(新規):05/03/01 20:47:32 ID:IJULm08RO
1グラムなら、冊子を見せる小窓を大きく切れば軽くなっておさまるのに。
752名無しさん(新規):05/03/01 21:26:44 ID:64RPTp1hO
28日ゆうパックで、東京の郊外の小さな郵便局から北海道に送ろうとしたんですよ!
そしたら、明後日の午前中に着きますよと!
いま、ケータイで調べられるやつで、問い合わせをしてみたら、まだそこの小さな郵便局にあるじゃないですか(`・ω・´
明日の朝取りに来て、午前中までに届けられるの?
753名無しさん(新規):05/03/01 22:00:36 ID:jpbcACGI0
>>752
差出し局に物が置いてある訳ではなくて、
配達局に届いていないだけでその途中なのかも?
ゆうパックだと「引受」の次は配達局に届いた時点で更新される「到着」だから
北海道の郵便局に届くまではその状態だと思われ。
書留なんかだと中継局を通った時点でも「状態」のところが更新された気もするけど、
ゆうパックやEXPACKはもっと大雑把だったと思う。
754名無しさん(新規):05/03/02 10:03:48 ID:RhqRB4xJO
>753
北海道に届いてました(´・ω・`)
755750:05/03/03 14:14:27 ID:H2zxoFW/0
>>751
家に帰って、ちょっと切り取りました。
窓口でハサミ借りようかとも思ったんだけど、
新人のおばちゃんで、動作がすごーくのろくて、仕事を捌くのが遅い人だったので、
他の人に迷惑かと思いスゴスゴ退散。
ゆうパック1個と冊子2個の合計3個なのに、5分くらいかかってた。
756名無しさん(新規):05/03/03 17:00:05 ID:ap4OfVIj0
>>755
それ、激遅。
757名無しさん(新規):05/03/03 18:40:34 ID:JxLdmD3z0
久々に10個ほど2日に分けて郵便局行って来た。
758名無しさん(新規):05/03/08 00:28:43 ID:OkiLRWQb0
今日いつもと違う局に行った。掲示板とか見てもやる気が感じられる。
いつもの局が如何に駄目かよーく判った。
759名無しさん(新規):05/03/08 02:17:27 ID:+rXNYORH0
昨日は梱包してたら遅くなって、結局窓口がしまる8時ギリギリに到着。
そこで切手を忘れてたことに気づいて待ってもらうようにお願いしてとっかえす。

到着後、切手で払ったが、局員さんに「料金別納で出すといいですよ」と言われた。
聞いてみると特に面倒な手続きもなさそうだし、次回から利用してみよう。
いままで切手貼る作業がめんどうだったし料金が合わないと現金支払いしてたから一石二鳥だ。
760名無しさん(新規):05/03/08 09:44:48 ID:OL/8NezZ0
今発送いってきますた。前に並んでた人もきっとオクがらみだったと思う。

局員「247グラムですので、240円ですね」
前の人「え!な、なんとか250グラムになりませんか??」
局員「え、そういわれましても、、、」
前の人「ちょ、ちょっとガムテープかしてください!」
  ガムテープを封筒にぐるぐる巻き始める
   「こ、これでなんとか250グラム超しませんか?」
局員「え、ええっと(気圧されてる)、あ、はい、251グラム、オッケーです。」
前の人「はああああ、、良かった〜」←心底嬉しそう

そうだよね、250グラム超すか超さないかでかなり違うもんね、送料。
761名無しさん(新規):05/03/08 14:50:52 ID:ucQjVld50
>気圧(けお)されて
なんて表現、久々に見た
762名無しさん(新規):05/03/08 21:47:40 ID:YIKpphw80
「梱包次第で240円で済んだのでは?」とかつっこまれそう。
763名無しさん(新規):05/03/08 23:24:49 ID:u1DEVNln0
縦横高さが42cmしかない箱をゆうパックで出した。

局員計測78cm。80サイズですね。
よく見たら最長辺を高さにして「高さ横高さ」「高さ縦高さ」で計測していた。

ゆうパックの60サイズの箱と比べて見ろ。明らかに小さいだろうがと文句言ったら
郵便局のは指定箱だからいいんです。とのたまいやがった。

伝票にも80に○つけたんで、そこでの発送はやめて本局に持っていった。
当然60サイズだったわけだが、そこでその郵便局でのことで文句を言って帰った。

本局では謝罪があったが、その郵便局からはなんの音沙汰もナシ。
何考えてんだ。
764名無しさん(新規):05/03/08 23:30:12 ID:f/hEh1Jz0
>>763
>よく見たら最長辺を高さにして「高さ横高さ」「高さ縦高さ」で計測していた。

その場で指摘すればいいだけだろ、アフォか。
765名無しさん(新規):05/03/08 23:35:27 ID:QDTJFvNv0
>>763
アフォな局員にあたってお気の毒。乙です。
自分ならその職員に他の職員を呼んできてもらうかな。

まぁ他の局で文句言ったところで、いちいち連絡なんかしないと思うよ。


766名無しさん(新規):05/03/09 00:36:54 ID:kejoNQO60
そりゃそうだ。763は何を期待してんだ
767名無しさん(新規):05/03/09 00:51:54 ID:AzZTYQiI0
駄目な人〜駄目な人〜
駄目局員に負けた駄目な人〜
768名無しさん(新規):05/03/09 01:55:58 ID:+5PYQbgU0
だな。
きっと本人を目の前にすると何も言えなくなってしまう気弱なネット弁慶なんだろう。
769名無しさん(新規):05/03/09 02:33:29 ID:3tTRl7uy0
>>764
その場で言ったぞ。
770名無しさん(新規):05/03/09 02:42:21 ID:3tTRl7uy0
追加で。
「縦横高さだろ、あんた高さを4回計測しているぞ」とも言った。
局員は「これが指導された計測だ。間違った計測はしていない」だとさ。

もっとも最長辺を高さにした時点でおかしいと思って指摘したわけだが。
伝票貼ってる面を天面にしなかったんだし。

>>765
簡易局とか普通局ならそうだろうな。

>>766
何も期待してないよ。あんた、菓子折か詫び代期待してないか?

>>767
何がダメな人か小一時間教えてくれるか?
何が負けなのかも小一時間教えてくれるか?
771名無しさん(新規):05/03/09 03:20:08 ID:yHLqmtBA0
>>770
気にスンナ
772名無しさん(新規):05/03/09 12:37:44 ID:loNhxeXQ0
>>763
監視にメール出す。あそこにクレームだすと効果ある。
過去の書きこみからみても、効果あり
http://www.japanpost.jp/top/opinion/soudansho.html
773名無しさん(新規):05/03/09 12:46:40 ID:D4kJh6sU0
>>770
その場で間違いを正させてこそ初めて「言ったよ」と言えるのでは。
普通だろうが簡易だろうが特定だろうがいちいち電話するほど暇じゃないでしょう。

>最長辺を高さにした時点でおかしいと思って指摘したわけだが。
最長辺が縦か横か高さかが関係あったっけ。

ダメ局員にあたったのは気の毒だと思う。>>763に何ら非はない。
774名無しさん(新規):05/03/09 12:47:45 ID:cC1OMINb0
個人向け卸はいいことです。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24444843
775名無しさん(新規):05/03/14 14:55:23 ID:WlTp1Smo0
返品することになったんだけど、郵便物の着払いって小包だけだよね?
軽い物なので、相手にあまり負担をかけたくないから普通郵便で着払い
にできればいいかと思ったんだけど無理ですかね?
偉い人、教えてください。
776名無しさん(新規):05/03/14 15:03:17 ID:UXZrRksq0
今日14時半あたりに発送したら明日にはつきますかね?
777名無しさん(新規):05/03/14 16:15:43 ID:UXZrRksq0
ちなみに定形外で送りました
778名無しさん(新規):05/03/14 16:18:31 ID:VwzyfwQZ0
>>775

冊子小包でも可

>>776

場所と郵便の種類による
779名無しさん(新規):05/03/14 16:44:30 ID:UXZrRksq0
埼玉から東京に定形外です。
780名無しさん(新規):05/03/14 16:47:34 ID:VwzyfwQZ0
とりあえず「郵便」でぐぐったトップから調べるよろし
781名無しさん(新規):05/03/14 16:48:12 ID:bWQbGgJ+0
>>779
郵便日数表の検索
(配達予定検索)
http://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
782名無しさん(新規):05/03/14 17:45:44 ID:UXZrRksq0
こんなサービスあったんですね
有り難うございました!
783名無しさん(新規):05/03/14 22:06:45 ID:lAixGc290
今日監査室へ電話したんだが、繋がったと同時に聞こえてきた言葉が
「はい?」だった。その後もタメ口交じりだし対応最悪だよ。
監査室を監査する部署って無いの?
784名無しさん(新規):05/03/15 01:13:31 ID:JePC7jWA0
外部監査があればそこで
785名無しさん(新規):05/03/16 23:01:34 ID:Q5+04VhI0
>783
先ずそいつの「名前と所属部署を聞く」
次に「君の上役を出しなさい」と言って出させる。
「直属が不在」とかいっても、その上の上司を出させる。
そして事の次第と失礼さを告げ謝罪させる。

それか上位にあたる省庁へ片っ端から電話する。
786名無しさん(新規):05/03/16 23:53:09 ID:+i1U2pU50
しょーもない苦情電話かけてきた奴がいたんで
適当に謝ってなだめようとしたら、更にヒステリックに切れて
「上司を出せ!」と叫びだした。
その場の責任者は漏れだったんで、上司は出せない。
後日、上役から折り返し電話すると告げてサクサク報告書を作成。
クレーマーが指定してきた時間に折り返し架けたが、通じない。
15分おきに何度も架けたが、通じない。
翌日も翌々日もしつこく架けたが、通じない。

クレーマーなんてこんなもん。
結局、そいつの恥ずかしい言動の一部始終が報告データとして残り、
後々苦情係の間で笑いものになるのさ。
787名無しさん(新規):05/03/16 23:56:14 ID:ONfJZiGs0
>>786
クレームしてきた本人にとってはしょーもある苦情
+頭から決め付けてしょーもないと思い込む中の人
=どーしよーもないごたごたに変貌を遂げる。
788名無しさん(新規):05/03/17 04:40:38 ID:u6vYZys+0
冊子小包や定形外を数個持っていったときの事…
私「(指を指しながら)これは冊子小包、これは普通郵便で…」
重さを量り、証紙貼ったりと作業
局員「冊子小包と定形外、出しておきますね〜」

局員が定形外って言ったのはじめて聞いたw
他の人だと普通郵便って言うから何だか新鮮だった(*´д`*)
789名無しさん(新規):05/03/17 12:58:34 ID:RlEZA3XS0
定形外は大体どこの局でも通称になってる
局のほうだと普通かどうかより定形と定形外の区別のほうが重要だから
790名無しさん(新規):05/03/17 20:30:46 ID:Vt7imdM10
平日の10時過ぎに郵便局にいきました
ATMは1個の小さい郵便局なんだが、4人も列を作ってた
俺はきびすを返し、家路に着いた

今までは空いていることはなくても、列を作ってることはなかったんだけどなぁ
3連休で主婦の方々が下ろしに来たのかしら
791名無しさん(新規):05/03/17 22:14:31 ID:qfySusDv0
>789
普通の局員なら定形外なんて言葉は使わんよ。
使うのはよくわかってないメイトぐらいのもんだろ。
792名無しさん(新規):05/03/18 00:33:16 ID:YdvZkVzz0
ATM長時間独占するオバハンは何とかして欲しい。
793名無しさん(新規):05/03/18 09:16:37 ID:qs3AdfkS0
引き出し終わってよし俺の番だなと思ったら、またカードを入れやがる・・・
俺もだけどなー
1回入金したら、カード入れなおさなきゃいけないから時間かかる
794名無しさん(新規):05/03/20 21:48:56 ID:YEAt5Wne0
>>793
チンコでも弄くってろ
795名無しさん(新規):05/03/20 23:47:04 ID:G4kRKhp00
>>794
ちんちんシュッシュッ(AA略
796名無しさん(新規):05/03/21 01:34:32 ID:TguiW55w0
>>676
冊子小包10個だしたら、確実に1個は定型外扱いにするアホがいるので同情できん。
797名無しさん(新規):05/03/21 01:38:13 ID:TguiW55w0
>>717
集荷に来る局員ってノルマ制度なんだ?
798名無しさん(新規):2005/03/21(月) 05:28:21 ID:aMWw5qbj0
B5サイズのエクスパック350なんて商品でないかなぁ
799名無しさん(新規):2005/03/21(月) 10:45:20 ID:cZzl4rUH0
エクスパックって案外使い道無い
800名無しさん(新規):2005/03/21(月) 11:53:29 ID:cSz62asn0
速達がついてるとこだけだな、エクスパックの利点は
801名無しさん(新規):2005/03/21(月) 14:23:46 ID:ckYyCDFM0
いつも1グラム超ぐらいは見逃してくれるのに、
このあいだ0.1グラム超過しただけで一段階上の料金請求された。
その場でこれ見よがしに封筒の一部を1cmぐらい切りとって
上限ぴったりにしたら大丈夫だった。
民営化されるとこの辺どんどん厳密になるのかな。
802名無しさん(新規):2005/03/21(月) 14:35:23 ID:f08uoEGw0
俺が行く局の量りは0.5グラム単位
803名無しさん(新規):2005/03/21(月) 21:07:12 ID:vX0Q8tCQ0
引受番号一つずつずれてたらしい。
客からクレームが来たので調べたら
ずれてた。大丈夫?
804名無しさん(新規):2005/03/22(火) 01:14:00 ID:7PNgPbvM0
薄い書籍を冊子小包でと思い、

俺「冊子小包、着払いでお願いします」
局長「あ、着払いは普通の小包扱いになりますが」
俺「へ?以前も着払いで送ったんですけど…」
局長「いや、冊子小包は着払いは遅れないんですよ。
一般の小包扱いになりまして」
俺「いや、インターネットにも着払いできるって書いてありましたよ」
局長「少々お待ちください」

ここで若手の局員に相談。
局長「はい、では冊子の着払いですね。分かりました」

この局長には時々海外へのSAL便とか送ってもらったりしてたのだが、
勉強不足だね。
805名無しさん(新規):2005/03/22(火) 01:30:34 ID:XCY464se0
ゆうパックsっていうラベルが置いてあったけど、これは普通サイズのやつと同じように使えるの?
806名無しさん(新規):2005/03/22(火) 03:19:20 ID:RcGVZ0iJ0
>805
普通のと同じ。でもお届け通知はない。
807名無しさん(新規):2005/03/22(火) 14:28:54 ID:PcT5c3TsO
>>804
私も先ほど冊子小包着払いに挑戦してきたところですw
私「着払いの冊子小包で…。」

「着払いはゆうパックになっちゃうんですよ。」

「できるはずです。
郵政サービスセンターにもう一度電話で聞いてみましょうかね?
(聞いてはいないがハッタリかます。)」

「しばらくお待ちください。」

奥から男性の局員を呼んで、彼はたんたんと対応してくれた。

この郵便局員には前にも

これくらいのカサのものは
次回からはゆうパックでお願いします!

と、自分の感覚を法律にされているのです。
808名無しさん(新規):2005/03/22(火) 23:31:09 ID:XCY464se0
>>806
thx いくつか貰っておこう
809名無しさん(新規):2005/03/23(水) 16:28:29 ID:HmUEW15s0
郵政のオッサンはこれだからなあ・・
810名無しさん(新規):2005/03/25(金) 23:42:52 ID:Jnikl0KR0
昨日発送してきた時の話。

前に別の局で大量発送の際に料金別納を薦められ、便利なのでそれから大量発送するときは
別納で出していて、通いの局でも二度利用経験有り。

いつもの通りにゆうパック3つと冊子小包16個計19個を窓口に出した所、
「ゆうパックは数が足りないので別納できない」と言われた。
こちらが「規約改正で合計10個以上あれば別納可能ですが(しかも変わって大分経つ筈)」
と伝えたところ別の局員は分かっていたようでその問題は解消。

改めて料金を計算する段になって、ゆうメイト?のおばちゃんに代わった。
このおばちゃん、入ってかなり経つ筈なのに、なかなか手際がよろしくない。

料金別納は珍しいかもしれんが、傍目で見ていてあれこれ分からないことが多すぎる。
毎回毎回同じ事で分からなくなってるんで、進歩しているように見えない。

昨日も同じように局員に尋ねては考えあぐね、まず料金をだしては荷物に書き込み、
最後に計算しようとしていたらしいが、数えてみたら荷物一個分加算されていなかったらしく、すべてやり直しorz

結局他の局員(二人)が出てきて収集に当たることになったが、結局20分かかった。
別の局では馴れたもので30個近く一人で対処しているにもかかわらず5分程度で終わらせたというのに、、、
おばちゃんにも文句をいいたいが、質問ばかりして明らかに対処できてない人員を当たらせる方にいらだった。

一度はっきり言った方がいいのかな。
811名無しさん(新規):2005/03/25(金) 23:53:36 ID:U/JJeADB0
1個でも別納できたような。

今日の窓口の人はサイズ測らなかった。
見るからに60以下だから問題ないのだけど
人によってはゆうパックの箱でも測るのに・・・
まさか・・・某通販の箱はそんなに有名なのか?

このスレ読んでると、最寄りの局が実はマトモらしいとわかる。
国内外各種取り混ぜてどかんと出しても大丈夫。
でもティッシュとか欲しいからわざわざ小さい局に行くこともあるw
ややこしいのは持ってかないけど。使い分けた方が精神衛生にいい気がする。
812名無しさん(新規):2005/03/26(土) 00:07:00 ID:Jnikl0KR0
>>811

http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/separate_pay/

ありゃ、本当ですな。

同じくたまに行く局では測って2・3cmオーバーしてたにもかかわらず1サイズ下の料金で
発送してくれるところでした。
「料金貰っているので・・・」と言ったら直してくれたけどw
通いの局では1cmオーバーしてもダメ。

こりゃ民営化したらどうなるかわからんな。
少なくとも別の局を利用することを考える。
813名無しさん(新規):2005/03/28(月) 17:09:22 ID:6t1K9ewp0
家から一番近い小さい郵便局、物凄く対応が悪い。
郵便の人はバイト?なのか送料の計算とか大きさとか理解していない。
箱じゃなく角がないゆうパックのサイズの計測の仕方はほんとうに酷い。
そこまでダブって計測するか?ってくらい。
自宅で計測したら余裕だったのに局では1サイズ上だった。orz
さらにトロイので一つのものを出すのに時間が掛かる掛かる。
預金の窓口にいる男は記入漏れがあった時舌打ちする。
当然無愛想。ありがとうございました、も無い。
時間が無い時仕方なく利用してるけどいつ行っても殆ど人が居ない。

どこかに文句言ったらましになる?
814名無しさん(新規):2005/03/28(月) 18:09:37 ID:S+Vl8r0P0
民営化に伴いリストラだな
815813:2005/03/28(月) 19:15:08 ID:6t1K9ewp0
ちょうど一年くらい前に局員が入れ替わった。
その前からなんだか感じの悪い局だな、と思っていたけど、
新しく入ってきた若い男も若い女も物凄く無愛想でさらにダメになった。
もう一軒近くにある局は物凄く込んでる。
郵便も貯金もいつも客が並んでで、局員もニコニコテキパキしてる。
小額の預金でも粗品をくれる。
困ってるおじいさんに優しく対応している若い局員、
客と笑いながら雑談している中年のおばさん局員・・・・まるで違う。
でも家から駅とは逆方向にあるから時間が無い時は仕方なくダメな局に行かざるをえない。orz
816名無しさん(新規):2005/03/28(月) 19:28:16 ID:iWgf34+V0
カウンターに持っていっても気付いてるのに無視される
817名無しさん(新規):2005/03/28(月) 21:41:48 ID:W2BIuZYX0
自宅前の道を右に2K行くと郵便局あり。
ただし近所の方が郵便カウンターに、
さらに貯金の窓口には子供の同級生のお母様が座ってる。
自宅前の道を左に2K行くとこれまた郵便局あり。
ただしこちらも近所の方が郵便カウンターに。
さらに局長も近所のおじさん。

田舎なので仕方ないと思いつつも利用してます。

818名無しさん(新規):2005/03/28(月) 23:29:20 ID:s8fthuHe0
>>817
ごめん、何を言いたいのかさっぱりわからない。
819名無しさん(新規):2005/03/28(月) 23:36:20 ID:+baWF0X40
田舎なので知り合いだらけ。ちゅうことですな。
820名無しさん(新規):2005/03/29(火) 01:14:05 ID:ioM1+VmG0
何か都合の悪い物でも送ってるんじゃね?
821名無しさん(新規):2005/03/29(火) 16:37:10 ID:ZvF2ACQn0
ワタシは>817は自宅からどうやっても2キロ先にしか郵便局がないってことを
嘆いてるんだと思ったんだけどw
822名無しさん(新規):2005/03/29(火) 16:57:15 ID:qTLDNWgI0
>>817
まあ「右」ってのはどうでもいい情報だなw
823名無しさん(新規):2005/03/29(火) 23:00:01 ID:s1cI5ltG0
近所の郵便局に、定年退職した向かいの親父が
「防犯」でいる。
 この親父、私を小さい頃から知ってるから、いつまででも
子供と思うのか、「判る?」」とか言ってすぐ寄ってくる。
書類の手元を覗くは、送る物を気にするはで、
ウットオシイ!!!  しかも、口が軽い。
 どうにかしてくれぇ。。。
 変な物を送ってるって、そのうち親に言われそうだ。。
824名無しさん(新規):2005/03/30(水) 01:58:08 ID:+OWdSN3+0
俺は小学生と思ったが。
825名無しさん(新規):2005/03/30(水) 17:16:30 ID:I2aCIvHv0
土地は広いのにコミュニティは狭い
田舎って不思議
826名無しさん(新規):2005/03/30(水) 20:15:20 ID:JifTTvhB0
>>825
人口が少ない → コミュニティも狭い。
広さで考えても意味無いだろう。人口で考えないと。
827名無しさん(新規):2005/03/31(木) 00:28:14 ID:IeUsG+po0
田舎は集落ごとに固まってるからな。そうじゃなきゃ生活できんし。
山林9割田畑9分家1分
828名無しさん(新規):2005/04/09(土) 20:28:47 ID:Bv2XmWPs0
田舎では郵便局が必要だな
829名無しさん(新規):2005/04/09(土) 21:11:30 ID:C8w5SCN+0
むしろ都市部の郵便局が無駄に多いと思ふ。
830名無しさん(新規):2005/04/10(日) 19:28:32 ID:NWDueWlD0
田舎に転勤になった
観光地なのに日祝はATMやすみ。
山向こうの駅前で動いてるので動かせません?は?
各町村でATM一つしか動かせない??
真顔でいわれました。町村合併が怖いです…
さっさとホームサービス申し込んできますoTL
831名無しさん(新規):2005/04/12(火) 00:57:22 ID:jScLa5KK0
ラベル印刷頼んだのに一切連絡こねー
こっちから言わなきゃなんないんか?
832名無しさん(新規):2005/04/12(火) 08:09:42 ID:SssE6Pyx0
電話で(゚Д゚ )ゴルァ!!しる
多分忘れられてるよ
833名無しさん(新規):2005/04/12(火) 10:29:16 ID:FsnQuyKt0
「作ってあげますよ」って言ってたの忘れてた。
>831さんくす
834名無しさん(新規):2005/04/12(火) 18:38:48 ID:jScLa5KK0
直接ゴルァしに窓口行ったら、まだ出来てないって・・・。

どんだけ待たすんだっつー事で、途中経過も報告しろって念押して
その後、通帳記入やらなんやら用事を済まして帰ろうとしたら呼びとめられて

今出来上がって届きましたって印刷ラベルもってきたんだけど、これって怪しくね?

出来上がってんの放置してたんじゃねーんかい!
835名無しさん(新規):2005/04/13(水) 01:22:46 ID:Rt3sHhgK0
>>834
まぁ、できてて良かったじゃないか。モツカレ。
836名無しさん(新規):2005/04/13(水) 07:12:14 ID:VZ9tJzWK0
印字ラベルどれくらいでできてくる?
他に外注してるらしくてはっきりしない…
とりあえずウチの最短は三日でした
837名無しさん(新規):2005/04/13(水) 22:58:20 ID:Cbrb2Zan0
まーそんなもんでしょう
838名無しさん(新規):2005/04/14(木) 20:51:47 ID:AxvSCffP0
初めて頼んだ時、約3週間
二度目のときが、4,5日くらい
三度目が、約2週間

いったいどうなっとんだ? 納期ばらばらで頼むタイミングが判らん。
外注にしても程ってもんがあるやろ・・・ほどってもんが。
839名無しさん(新規):2005/04/16(土) 01:18:26 ID:XdRTASoz0
>838
何を?
840名無しさん(新規):2005/04/16(土) 13:32:58 ID:C1LCREKK0
印字ラベルのことだろ
レスの流でわかんねえかな
841名無しさん(新規):2005/04/17(日) 01:26:42 ID:nuj3szEoO
《郵便局ファンの会》

http://www.post-fan.jp
842名無しさん(新規):2005/04/17(日) 04:06:46 ID:afNZIT9T0
以前は郵便局に入ってもなにも言われず気軽にゆうパックとか送ってたけど
去年ぐらいから入るたびに局員全員がこっち見て「いらっしゃいませ」って言ってきて入りづらい。
ただでさえ田舎で局内の客ほとんどいないのに。
843名無しさん(新規):2005/04/17(日) 07:22:33 ID:LEBObN0t0
>>842
それくらい許してやろう。
「あいさつもないプンスカ」と怒る人も世の中にはいるさ。
844名無しさん(新規):2005/04/17(日) 13:24:40 ID:TlI4jy4n0
>>823

郵便に関するお困りごとはどんなことでもこちらにご相談ください。

http://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html#internet
845ロックンロール:2005/04/18(月) 09:45:20 ID:awjFHAgS0
>>842
自分はスーパースターだと思えばいいさ。
846名無しさん(新規):2005/04/18(月) 11:10:11 ID:lk9uquXn0
不在通知が入っていたので、電話を使っての配達希望日を指定した・・・のに、オークションの相手からメールで「こちらにもどってきました。
再度送料を振り込んでください」ときた。そっこう郵便局に電話したら、おじさんが出て「相手に電話したの? え?知らない人なの」と嫌そうに
言われた。オークションってそんなもんじゃんよ・・・。
847名無しさん(新規):2005/04/18(月) 13:40:38 ID:d4Y9/uVi0
>>846
結局送料はどうなったの?
郵便局側のミスなんだから払う必要なし。
848名無しさん(新規):2005/04/19(火) 00:15:37 ID:wTmZuAPb0
ハードにクレームを。

駄目なおっさんが多すぎる郵便局。
849名無しさん(新規):2005/04/19(火) 00:51:06 ID:XwT++ufe0
配達員が、配達希望日に配達した時に
留守にしていたんじゃないのか?
ゆうパックの保管期間は7日間で、
それ以降は送り主に戻されるよ
850名無しさん(新規):2005/04/22(金) 00:44:36 ID:AKCzAybW0
入って2週間のゆうメイトです。
いつも時間かかっちゃってごめんなさい。
851名無しさん(新規):2005/04/22(金) 01:13:52 ID:Fxeg9XZE0
キビキビ働けよ
852名無しさん(新規):2005/04/22(金) 17:25:28 ID:Fxeg9XZE0
ゆうパック500って何だ?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15291337
ちなみにこの書籍は大きいので、EXPACK500にはとても入らない
853名無しさん(新規):2005/04/27(水) 11:23:26 ID:ui4AX8sl0
852もエロゲヲタか
854名無しさん(新規):2005/04/29(金) 13:37:55 ID:iQKH5PLz0
郵便局の営業日はこよみ通りですか?
855名無しさん(新規):2005/04/29(金) 22:58:44 ID:lNK4HGKp0
>>854
窓口はそうだよ。暦どおり。
ATMの稼働時間は変則的になると思われるが。
856名無しさん(新規):2005/04/30(土) 00:24:14 ID:Yc4vQR/y0
定形外は日曜祝日の配達お休みですよね。
そうすると例えば5月2日に発送する場合、
早くても6日、遠いとこだと9日の到着になりますよね?
857名無しさん(新規):2005/04/30(土) 00:27:21 ID:M/HM7edu0
>>856
5/4は配達あるよ
858名無しさん(新規):2005/04/30(土) 00:38:43 ID:Yc4vQR/y0
>>857
そうなんですか。
じゃあ早くて5/4に到着ですね。
レスどうもです。ありがトン
859名無しさん(新規):2005/04/30(土) 01:11:54 ID:Vz3xDBUW0
折曲厳禁の冊子小包をきっちり折り曲げて郵便受けにいれられた。
文句いっても保証がないので「以後気をつけます」だけ。
これで2度目だ。
860名無しさん(新規):2005/04/30(土) 03:34:13 ID:u8m1htSwO
>859
クマ?
861名無しさん(新規):2005/04/30(土) 09:45:58 ID:7GlVJm2k0
クマー
まぁ自衛するしかないんだよね残念ながら
862名無しさん(新規):2005/04/30(土) 11:24:13 ID:8U2tOrRi0
曲がっても折れない梱包させる
863名無しさん(新規):2005/04/30(土) 12:00:03 ID:eObS0Wr5O
4/27
普通郵便代引きで商品発送(北海道→愛媛)
↓↓
4/29
商品到着
祝日で休みなため、局内保管
配達予定日:5/6


何だよそれ…Σorz
864名無しさん(新規):2005/04/30(土) 12:01:00 ID:eObS0Wr5O
上げちまった…スマソorz
865名無しさん(新規):2005/04/30(土) 12:59:14 ID:1ANO5Zmf0
相手に送った冊子小包がうちに戻ってきた…
窓口で金払ったから料金不足ではないはずなのに
866名無しさん(新規):2005/04/30(土) 13:01:51 ID:8U2tOrRi0
>>863
代引って休日配達あったよね。
867名無しさん(新規):2005/04/30(土) 13:25:28 ID:4QUMXTwJ0
定形外でポストから送ろうと思うんだけど重さが159g。
9グラムオーバーだけど200円で大丈夫すかね?
868名無しさん(新規):2005/04/30(土) 13:31:13 ID:8U2tOrRi0
料金不足で帰ってきたり向うに請求行ったりしないことを祈っておきましょう
869名無しさん(新規):2005/04/30(土) 13:34:38 ID:4QUMXTwJ0
郵便局で1つ1つ重さ調べてるんですか?
もし仮に調べてても9gなら見逃してくれるよね
870名無しさん(新規):2005/04/30(土) 13:39:36 ID:G3oq3d+u0
>>869
ていうかその根拠はどこからくるの(゚Д゚)ハァ?
871名無しさん(新規):2005/04/30(土) 13:53:27 ID:JDJP1iTj0
>869
前に何グラムか超えてるってわざわざ持ってきたよ。郵便局員が…。
872名無しさん(新規):2005/04/30(土) 13:58:10 ID:X9xegHC+0
>>863
相手は会社?
873名無しさん(新規):2005/04/30(土) 14:02:21 ID:4QUMXTwJ0
>>871
じゃ240円で送るか
Thanks
>>870
氏ね
874名無しさん(新規):2005/04/30(土) 14:02:27 ID:G3oq3d+u0
>>863
それはあくまでも再配達予定日だから。
こっちから電話してすぐ持って来いゴラァ!って言えばすぐ配達してくれるよ。
875本局:2005/04/30(土) 14:02:38 ID:YCn1+Paw0
本局に取りにいけばOKだろ
876名無しさん(新規):2005/04/30(土) 14:15:12 ID:+t+gaCFg0
>>874
そうなのかしらんかったわ

ちなみにATMの連続使用ってたとえば同じカードでは3分以上または3回以上の連続取引はキャンセルするって
仕掛け作って欲しいな
877名無しさん(新規):2005/04/30(土) 16:09:17 ID:eObS0Wr5O
>>866
休日配達してたと思ったんだが…(・ω・`)?

>>872
いや、学生だって言ってた。

…あ、普通郵便代引きじゃなくて、ゆうパック代引きだった…orzシッカリシロヨモレ
878名無しさん(新規):2005/04/30(土) 16:12:26 ID:eObS0Wr5O
>>874
スマソ…説明不足ですた。
漏れが出品者(北海道在住)です。
879名無しさん(新規):2005/04/30(土) 16:38:07 ID:4zwUf9vO0
DVDのみを封筒に入れて発送する場合、冊子小包が可能ですよね?
VHSビデオテープの場合はどうですかね?
880名無しさん(新規):2005/04/30(土) 17:16:53 ID:ZpCLHHee0
881名無しさん(新規):2005/04/30(土) 22:02:07 ID:UtzBscEH0
郵便局の説明には書いてなかったのですが、冊子小包に同封して良いものの中に、
保護用のエアキャップやダンボールは入りますか?

あと、冊子小包をポスト投函で送りたいのですが、
エアキャップで品物をぐるりと包んでいるため、かなり大きめに封筒を切っても、
外からはエアキャップしか見えないのですが、大丈夫でしょうか。
(その見せる部分だけエアキャップをはずすという方法だと、どうも保護が不安で…)
エアキャップ包装のものを、ポスト投函の冊子小包で送ってる方は
どうやって中身が確認できるようにしていますか?
882名無しさん(新規):2005/04/30(土) 22:10:35 ID:rXaF3FR00
>>881
その場で局員に中身を確認してもらってから、
全部閉じるという方法もオケだったような稀ガス
883名無しさん(新規):2005/04/30(土) 22:12:27 ID:ICM12hI60
>881
梱包材は同封してもオケ。

>外からはエアキャップしか見えないのですが、大丈夫でしょうか。
窓口で出すなら局員によって対応がマチマチなんだけど、
ポスト投函ならとりあえず封筒に切り込みがあれば
多少中身が見えづらくても無問題。
884名無しさん(新規):2005/04/30(土) 22:25:47 ID:+t+gaCFg0
切り込みというのはたとえば穴あけ器で封筒の上のほうを5mmくらいの穴1つ開いてる
くらいでもいいのでしょうか?
885名無しさん(新規):2005/04/30(土) 22:50:15 ID:M/HM7edu0
>>884
良くない。ダメじゃないかもしれないけど
窓口から出したら扱う人によってはもっと大きくと言われるよ
886名無しさん(新規):2005/05/01(日) 00:52:26 ID:rqknhiY4O
3.4pくらいが丁度いいんじゃない?
私はいつもポスト投函してる。
887881:2005/05/01(日) 01:23:46 ID:NRKeCmmi0
>>882-883
ありがとうございます。
エアキャップごしでも局員さんが目を凝らして頑張って見てくれたら
かろうじて判別できそうなので、これで送ってみます。
888名無しさん(新規):2005/05/01(日) 03:27:55 ID:c5fMIhO70
教えてください。

半月ほど前の郵便局の領収書を見ていて気づいたんですが,
冊子小包で発送をしたはずなのに,領収書では定型外になっており,
高い値段(差額は400円ほど)が取られています。
おそらく郵便物には,高い値段の証紙が貼られて発送されたのだと思います。

返金してもらうことはできるでしょうか?
ちなみに,その郵便局ではこの2年ほどで300通ほどの冊子小包を発送し,
定型外は一度もお願いしたことがありません。
889名無しさん(新規):2005/05/01(日) 07:32:53 ID:hyrkpOBa0
>>888
無理だろ。
出した直後ならともかく、今更それが冊子だったと証明できないし。


890名無しさん(新規):2005/05/01(日) 08:19:31 ID:K3O866dR0
>>888
言うだけのことは言おうじゃないか。
向こうの間違いなのに黙って呑み込むなんて。
891名無しさん(新規):2005/05/01(日) 10:20:25 ID:D4OMJoUi0
>>888
それって詐欺罪にあたるよ。民間会社であればどんなことになるか。
892名無しさん(新規):2005/05/01(日) 13:20:29 ID:i7chL2bq0
>891
無理。返金はしないだろうから。
893名無しさん(新規):2005/05/01(日) 14:40:01 ID:TsJndbQm0
>>888
郵便物の受取人が封筒をまだ持ってて
そこに冊子小包と書いてあって
証紙の金額が普通郵便の料金だったとしたら
文句なしでしょう・・・急いでメール汁
894名無しさん(新規):2005/05/01(日) 16:38:30 ID:0yFLGDmX0
中身が出ちゃってるとダメなんじゃないか?
何でも冊子料金で送ろうとする人もいるし
895名無しさん(新規):2005/05/02(月) 11:53:38 ID:Xx8iJtvT0
GW中はゆうパックの配達毎日やってるんだよね?
896名無しさん(新規):2005/05/02(月) 12:25:22 ID:zdMLTTd4O
>887
エアキャップではなくて、白くてフラットなクッション材(解りずらくてスマソ)で梱包すれば透けるから即OKしてもらえる。さらにエアキャップより角に強いと思う。
897名無しさん(新規):2005/05/02(月) 12:28:10 ID:zdMLTTd4O
ただし透けるから、漫画とか発送するときは表紙が見えて少し恥ずかしい場合も。
898名無しさん(新規):2005/05/02(月) 13:04:34 ID:CrUDX3mw0
郵便局の窓口のパートのババァがウザくてたまらない。

定形外でと出すと「大切な物ならゆうパックで送った方がいいんじゃないの〜?」

冊子小包を出すとき切り込み入れたくないので確認お願いしますと持っていくと
「ちゃんと切り込み入れなさいよ〜」「窓口確認なら必要ないはずですが」「ええ〜そうなの〜?」
となりの爺が「そうです」でやっと確認。

パソコンソフトを冊子小包で持っていったときはプチプチで梱包してパッケージを確認して貰ったら
「こんなの箱の中に何が入ってるか解らないじゃないの。開封して。」
「(・∀・)イイですよこちらは何の問題もありませんから開封しても。全て一から梱包しなおしですけど。」
と言い返したら隣の爺が「もう確認したんだからそのまま出して差し上げて」

新しく入った気の弱そうな若いパートさんをネチネチイジメまくって数日で辞めさせた。
その時の会話がたまたま聞こえたが「なんでレジの金額が2万円も合わないのよ!!」
郵便局の小包を発送する窓口で二万円も合わないって、あ り え な い ……。
899名無しさん(新規):2005/05/02(月) 15:20:47 ID:1XvSL4KM0
郵便局のATMすごい並んでた。
窓口はそんなでもなかったけど。
900名無しさん(新規):2005/05/02(月) 16:01:50 ID:FIfvDnZI0
>>899
まじですか?ちょっと見物に行ってくるかな
901名無しさん(新規):2005/05/02(月) 16:19:54 ID:jPJlIKtY0
昼に集配局に行ったら貯金窓口の待ち人数50人だったよ
902899:2005/05/02(月) 16:28:05 ID:1XvSL4KM0
>>901
すごいw
私が行ったのも集配局。貯金窓口は見てないけど、
郵便物の窓口が比較的空いてて、ATMが20人待ちぐらい。
普段も少しのタイミングで混んだり空いたりだから、局とタイミングによるのかな。
ただGW中の平日ということで平均いつもの5倍くらいにはなってた。
903名無しさん(新規):2005/05/02(月) 16:41:25 ID:y5fRSAtY0
うはは、ほはは、
フフフ
ようするにもうかればいいのだよもうかれば
無料にひきつけられてがっぽりユーザがはいってきてね
ウヘヘ ふへへ いひふほはは
サーバー強化といってね、ふへへ、有料化したね、へへへ
ばかどもが
あんなにわめいてたくせに、うひ、サイド広告だしたときも、
ものすごい悪口が2chにカキコされてたけどね、連中、不満たれながら、
けっきょくヤフー使ってたり、出戻りしてんのね、プゲロラワロスー。

904名無しさん(新規):2005/05/02(月) 21:54:49 ID:04lOEt6V0
>>898
窓口確認なら必要ない、の?
905名無しさん(新規):2005/05/03(火) 00:36:06 ID:nVZa2CXpO
ゆうゆう窓口って何ですか?休日でも発送したりできるんですか?
906名無しさん(新規):2005/05/03(火) 01:32:00 ID:n0N71AMj0
>>904
便宜でやっているところも多い
>905
365日,24時間営業の所もあるよ。検索してみ
907名無しさん(新規):2005/05/03(火) 21:40:34 ID:qB66wl880
郵便局はおれらの税金で働いてるんだから、しっかり仕事させろよ。郵政民営化になる前にな。
908名無しさん(新規):2005/05/03(火) 21:58:38 ID:b6ajmYM70
むしろ民営化したほうがしっかり仕事するということなんだが
909名無しさん(新規):2005/05/03(火) 23:30:02 ID:ASjPBjLr0
>>898
お前がうざくてたまらない。
910名無しさん(新規):2005/05/03(火) 23:31:00 ID:ASjPBjLr0
>>907
税金じゃないでしょ?
911名無しさん(新規):2005/05/04(水) 01:50:23 ID:Pz7EhgpB0
まあその程度の認識なんです
912名無しさん(新規):2005/05/05(木) 16:15:40 ID:XWlUjadZ0
局員よ、勝手に配達希望日を書き込むな
俺が書いたと思われて落札者と揉める元になるだろうが
913名無しさん(新規):2005/05/05(木) 20:21:22 ID:12Spm9Ew0
>>912
配達希望日と時間帯指定は必要ないときは斜線入れとくぞ
そうしないといちいち希望ありませんかって聞かれてウザイから
914名無しさん(新規):2005/05/05(木) 23:58:32 ID:raxhY07L0
>>907
税金はいっさい使われていませんが
915912:2005/05/06(金) 01:27:14 ID:z/T3jf/f0
>>913
なるほど
今度からそれやります
916名無しさん(新規):2005/05/06(金) 16:33:49 ID:10Fu6iVI0
917名無しさん(新規):2005/05/07(土) 02:20:35 ID:W+e96p770
>>912
希望日じゃなくて配達予定日では?
親切で予告してくれてるんだからいいじゃない。
918名無しさん(新規):2005/05/07(土) 02:39:25 ID:15WjZDwm0
>>914
 税金も納めていませんが。
919名無しさん(新規):2005/05/07(土) 11:48:27 ID:aFWJitN50
>>918
だからどうした?
920名無しさん(新規):2005/05/07(土) 14:15:53 ID:hF6BlpLS0
>>877
遅レスだけど、先方が不在とかで6日を希望したんじゃないの?
代引き「ゆうパック」なら休日配達あり。
代引き「普通」なら、2日、4日、6日、今日と配達ありです。
921名無しさん(新規):2005/05/07(土) 14:26:09 ID:QjkS+5Iy0
GWに落札したものゆうパックでいつ来るの〜。
もう待てましぇーんヾ(´囗`)ノ
922名無しさん(新規):2005/05/07(土) 14:28:32 ID:n82PQN4e0
>>921
待てない坊やは、すぐに本番やりたがる道程新生厨房
923名無しさん(新規):2005/05/07(土) 15:50:44 ID:WUWqd6AJ0
>>920
代引は普通でも休日配達やってたような気がす
924名無しさん(新規):2005/05/07(土) 16:02:14 ID:F1k+1oL70
>>898
しかし郵便局の郵便の所にいるババアって
決まって生意気な奴が多いんだよな
925名無しさん(新規):2005/05/07(土) 22:55:27 ID:slpA96pq0
ゆうパック発送した。
伝票貰い忘れたorz
何も貰わなかったら気が付いたのだろうが、おつりと領収書を貰ったので
それで気付かなかったのかも。
予定混んでてドタバタしてたから確認しなかった漏れも悪いかもしれんが
ゆうパックの伝票渡し忘れる局員って一体…

ちなみに対応した局員、トラブルは今回が初めてではない。
しかも局員の中でダントツ作業が遅い。
926名無しさん(新規):2005/05/07(土) 23:28:45 ID:Lzwqwwm70
>>925
それは、お釣りと領収証と一緒に伝票を渡さなかった局員が悪いな。
段取り悪過ぎってことで。
927名無しさん(新規):2005/05/08(日) 00:40:20 ID:e8jjd8Lg0
たぶん普通郵便で郵送されてくると思われ…<渡し忘れラベル
928名無しさん(新規):2005/05/08(日) 21:58:18 ID:nF/HE4wL0
商品を発送するために窓口へ行った。
ゆうぱっくや定形外など5点分の送料を払い帰宅。
その日の夜、郵便局から電話が、
「すみません、10円多く貰っていたのでお返しします、
明日には届きますから。」
明日届く??
郵便配達の人が届けてくれるのかな?

次の日、ポストに事務連絡と判子を押された郵便物発見。
差出人は昨日行った郵便局。
中には厚紙に貼り付いた10円玉が!
おいおい、マジですか?
929名無しさん(新規):2005/05/09(月) 00:33:35 ID:9ck2d3De0
郵便物じゃなくて局からの配布物という扱いにしたんだろうな
930名無しさん(新規):2005/05/09(月) 02:08:42 ID:lBPG3uy20
>>928
窓口担当者が直接ポストに入れたのならセーフ。
窓口担当者が郵便物として配達担当者に渡したのならアウト
931名無しさん(新規):2005/05/09(月) 02:42:57 ID:rI4c9r0t0
窓口担当者でも現金をポストに入れて帰るのはアウトだろ
932名無しさん(新規):2005/05/09(月) 02:53:15 ID:Nm2G36Jb0
為替入れられても困るしなぁ。まぁいいじゃん。
933ゆうゆう窓口:2005/05/09(月) 09:27:36 ID:JdqqdmAa0
なんで、ゆうゆう てゆーんだろう?
934名無しさん(新規):2005/05/09(月) 09:34:46 ID:tm2rbE5/O
世の中には知らなくて良い事もあるんだよ
935名無しさん(新規):2005/05/09(月) 09:36:49 ID:a+3nnMkq0
>>933
ttp://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/990129j201.html
(注)新名称の意味合い
郵便の「郵」、差出時間の余裕の「裕」、あなたの「YOU」等に
掛けて反復したものです。

936名無しさん(新規):2005/05/09(月) 10:12:07 ID:V8O5M+qe0
>>931
ポストって郵便局が街中置いてる赤い箱だけを差す訳じゃないよ。
937名無しさん(新規):2005/05/09(月) 12:33:22 ID:JdqqdmAa0
管理職ポスト
938名無しさん(新規):2005/05/09(月) 12:34:23 ID:JdqqdmAa0
ボクはこの店のNO,1ポストを目指して頑張る!!
939名無しさん(新規):2005/05/09(月) 12:35:22 ID:JdqqdmAa0
合衆国東海岸のポストン





ボストンか
940名無しさん(新規):2005/05/09(月) 12:35:44 ID:JdqqdmAa0
合衆国東海岸のポストン





ボストンか
941名無しさん(新規):2005/05/09(月) 12:50:58 ID:F5iUsG5K0
合衆国東海岸のポストン





ボストンか
942名無しさん(新規):2005/05/09(月) 12:58:55 ID:S8C2bP+R0
>938
明日から監理ポストに移行ね。
943名無しさん(新規):2005/05/09(月) 15:43:36 ID:cElqqRM70
>>933=>>937=>>938=>>939=>>940=ID:JdqqdmAa0=dostore店長(54歳)
「アゲ荒らし」と「妨害スレ(偽スレ)」を立てまくっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1114877875/333 全てIDが一致
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1114877875/341
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1114877875/344
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1115504282/58
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1115504282/60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1115504282/68
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1115504282/72
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1114907381/264
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1114907381/267
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1114907381/269
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1114257779/463
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1114257779/466
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何度も紹介されていますが、この「アゲ荒らし」を続ける54歳の素性をお知りになりたい方は、
こちらをご覧下さい。元Ni○tyのシスオペ(当時年収?億円)が、堕ちていく様が分かります。

また、由緒あるフリーソフトを選定する「オンラインソフトウェア大賞」の数少ない審査員に推挙されていた
三木和彦(54歳)。しかし、僅か1年で完全にキチガイになってしまいました。
http://www.nmda.or.jp/enc/fsp/OSP2000-press.html ←証拠!

  ヤフオクをする人は必読!! 悪い評価を年間100以上も抹消する裏技が!!
     
     ★悪質業者dostoreの被害者報告専用スレ★
  (消されていく悪い評価、そこには驚くべきカラクリが・・)
 
      (信じられない悪い評価?!) 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1083046922/l50
944名無しさん(新規):2005/05/09(月) 15:44:52 ID:cElqqRM70
電網大田ストア店長=dostore(トラブル続出ストア)店長=精障三木和彦(54歳)
この生き物が、本当にキチガイかどうか分かります。
---------------------------------------------------------------------
電網大田ストア店長三木和彦の奇行は、今に始まったことではありません。
ずっと以前から、2chを問わず非常識な行動をしてきています。

これをご存知でしょうか?
http://www.bidders.co.jp/pitem/24352470
アドレスからお分かりになるように、ビッダーズのオークションサイトです。
是非ご覧になってください。

出品物は、「G230N1【即日発送】ネットワーク監視カメラ NEP100 」。
その商品説明が、常識では考えられないのです。

書き出しが、「多分、これが欲しかったんでしょうね。弊社にもm○○10というストーカーがいます」です。
私が伏字にしましたが、実在するヤフオクIDです。ご丁寧にリンクが貼ってあります。

被害者を中傷するあまりにも酷い商品説明なので全て掲載致しませんが、ご覧になっていただければ、
これを書いた人物三木和彦が如何に危険か分かるはずです。

この商品紹介文は、一見監視カメラの宣伝のように書かれていますが、書き手である店長三木和彦の本意は、
被害者を変人だとけなしてみたり、病院に入るべきだと中傷しています。

何度も申し上げますが、「ネタ」ではありません。全て真実ですし、証拠も上記に挙げた通りです。
インターネット上の掲示板、オークションといった極めて多くの人間が目にする場所に、
被害者を貶める書き込みをしているのが、電網大田ストア店長三木和彦なのです。

この行為は、日本全国はおろか、世界中に被害者を中傷するビラを撒くのと同じ行為といえます。
撒かれた「紙」で出来たビラはいずれ読めなくなります。
しかし、ネットで撒かれた「デジタル」の中傷ビラは、削除されない限り永久に残ります。
-----------------------------------------------------------------------------------
dostore=電網大田ストア(トラブル続出ストア)のことです。
945925:2005/05/09(月) 16:52:26 ID:tEf4spf90
>>926-927
伝票、郵送されてきますたw
証拠隠滅ではなく、こういうフォローは信頼度アップと言えるかな。

「もしかして自分で落としたのかも」とか考えたりもしたが。
受け取ってその場でおつりと領収書を財布に入れたの覚えてたから
やっぱ受け取ってないと思ってここに書いたんだけど。
946名無しさん(新規):2005/05/09(月) 21:40:01 ID:rY3/Pej4O
ポストプレー
947名無しさん(新規):2005/05/10(火) 00:45:13 ID:k+5KHRow0
ワシントンポスト
948名無しさん(新規):2005/05/10(火) 19:28:40 ID:GMRe8rXk0
ポスト=郵便 だもんなあ本来は。
正確を期すため、「郵便箱」と「郵便受け」の使用を推奨する。
949名無しさん(新規):2005/05/10(火) 20:29:08 ID:gIq3pLuG0
>>948
post
950名無しさん(新規):2005/05/10(火) 20:31:49 ID:driXvx0RO
アポストロフィ
951名無しさん(新規):2005/05/10(火) 22:49:02 ID:h4WB86/k0
窓口に座ってた「局長」バッヂつけたオヤジまじで使えねぇ〜
ゆうパックなのにいきなり重さ計りだして、端末押してしばらく沈黙。
「ゆうパックですよ?」と確認するもうんうんうなづくだけでまだ沈黙。
後ろに人が並びはじめる。
「大きさに変わったんじゃ…」とこっちが言ってはじめて隣の女子局員に確認。
あわてて奥に引っ込みばたばたと料金表を探しだす。
端末はなんのためにあるんだ?その間後ろに並んでる人からイライラオーラ浴び続け。
次に通りかかった別の局員を捕まえて端末操作してもらってようやく
「○○○円です」
事前に調べて手に握っていたその額丁度を払ってやりましたよ。
さっさと民営化してリストラしろ!
952名無しさん(新規):2005/05/10(火) 23:02:23 ID:05fZOttk0
ゆうちょの事を問い合わせてたら、
おやじが奥から出てきてこう訊いた。

「暗証番号は何番ですか?」

危うく答えそうになって焦ったよおやじ。
この常識知らず。
はやくリストラされてくれ。
953& ◆wqG6XtQBrA :2005/05/11(水) 07:59:25 ID:dActYbmZ0
↑どんどん監察にチクってください。
お願いします。
954名無しさん(新規):2005/05/12(木) 15:17:01 ID:w0YhH0Ea0
>>952
もはやオレオレ詐欺のレベルだな
955名無しさん(新規):2005/05/13(金) 22:06:41 ID:k8m3mNnd0
落札物の不在表が入ってたから、再配達依頼の電話をした。
オペレーターに電話番号と名前を言ったら、「○○様ですね、
いつもありがとうございます。御住所は〜で間違いありませんか?」
と言われてしまった。まだ評価100弱なのに・・・。
落札>出品で再配達してもらうことがたまにあるから
登録されてるのかな・・・。みなさんはどうですか?
956名無しさん(新規):2005/05/14(土) 06:20:58 ID:8mXqG9l40
>>955
うちは定形外郵便でも郵便局から次はいつ届ければ良いかという電話が来るよ…。
勿論、封筒に電話番号は書いていない。
留守がちで迷惑かけてすまん、郵便局…。

最寄の郵便局(区界なので別地区だけど本局)は、本局なのにやけにフレンドリーに挨拶してくれるし、
転送を頼んだ荷物だって身分証明書を忘れても
「いつも沢山出してもらっていて本人だって解っていますから」と、身分証明書無しでも引き渡してくれる…。
少し嬉しいけど、そんなことして貰って良いのかと不安になるよ。
上の(不在通知くれる)郵便局からは留守がちで嫌な家と思われてそうだけど、
最寄の本局からは少し好かれていそうな予感。
957名無しさん(新規):2005/05/18(水) 00:26:36 ID:34Cvj/wi0

うぬぼれんなボケ。
昼間不在にしやがって。本当は居留守使ってるんだろ?
だいたいポストに入らねぇ定形外使いやがってたまにはゆうパック使えってーの。
958名無しさん(新規):2005/05/18(水) 00:43:16 ID:ivz4Hz8T0
>>957
配達している人に聞いてみたい。
今、あなたの家に配達に行ったら誰かいますか?
959名無しさん(新規):2005/05/18(水) 04:54:18 ID:3KLWlqUn0
不在通知入っていると申し訳なくなるタイプだから、957みたいな書き込み読むと微妙に鬱。

でも、本当は居留守…って意味がわからない。こっちにメリット全然ないし。
あと、あれだけ値上がり感強いとゆうパック使う気失せるよね。
Yahooゆうパックは結構な割合で使うけど。
960名無しさん(新規):2005/05/18(水) 15:02:03 ID:deaqLizZ0
>>959
着替え中だったり、そうでなくてもくつろぎ過ぎててドア開けるのを
ためらう姿だったり色々あるだろw<居留守の理由

値上がり感云々はケースバイケースなんで一概に同意できんが。
さほどかさばらないものなら以前より安くなることも多いからね。
ま、アホーゆうパック使える環境にあるなら臨機応変に対応できてイインジャネ?
961名無しさん(新規):2005/05/18(水) 16:24:42 ID:mS6uLIc90
主戦カテゴリにもよるだろうけど、俺の場合はゆうパックほとんど値下げだった。
962名無しさん(新規):2005/05/18(水) 21:50:37 ID:XoZEHsIX0
小さいけど重いっていう時に良い
963名無しさん(新規):2005/05/18(水) 21:55:21 ID:KHG2FypV0
プルトニウムとか?
964名無しさん(新規):2005/05/18(水) 22:03:19 ID:WMnMAadG0
本だよ
965名無しさん(新規):2005/05/18(水) 22:48:46 ID:RO+tj1rv0
>>964
冊子小包使わないの?
ホントは隕石とかじゃないの?
966名無しさん(新規):2005/05/18(水) 22:52:30 ID:deaqLizZ0
>>965
3kg超過すれば使えないし、そもそも冊子小包は無保証。
ていうか隕石送る機会はそうザラにないぞ。
967名無しさん(新規):2005/05/19(木) 03:36:27 ID:CsE1XO+n0
>>966
正確には補償ですな。


同じく本カテの出品者ですが、確かに前より総合的に安くあがってる。
物によってはCD一枚からゆうパックで送ることもあることを考えると
やはり補償がつくのが大きいらしい。
それを考えると小さくて重いのより小さくて高い物を扱う人には
今回の改正は有効だった模様。

たまにまとまったときに10個以上出せば割引になるのもいい。
968名無しさん(新規):2005/05/19(木) 04:01:09 ID:CfJAwI140
選択肢が狭まったのがなあ・・
昔は重さ、大きさ都合いいほう選べたのに。
969名無しさん(新規):2005/05/19(木) 18:20:04 ID:jyzynaBU0
なんか、フレンドリーだった配達員さんが、海外からよく買い物するようになり
国際便が増えてからよそよそしくなった。目線を合わせないというか・・・
何か勘違いしてる?
970名無しさん(新規):2005/05/19(木) 18:31:30 ID:ZoJ6KgQ90
慣れてきただけじゃん
971名無しさん(新規):2005/05/20(金) 09:48:58 ID:a32UN7/v0
好きなんだよ
972名無しさん(新規):2005/05/20(金) 12:13:49 ID:il12//zY0
麻薬とか怪しいものを輸入してるんじゃないかと思われてたらいやだなぁと思って。
973名無しさん(新規):2005/05/20(金) 15:01:54 ID:T/ZyxBIi0
>>972
麻薬なら税関で撥ねられ(ry
974名無しさん(新規)
脱法ドラッグか裏DVDかな。
裏DVDでもスルーされて受けとれる事多いらしし。