UCの艦船について語る総合スレ58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

対象艦船
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディア・ジュピトリス級などなど


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**

要注意人物
ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、ミノフスキー・イヨネスコ式核融合炉が破壊されても核爆発することはないとか
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか
意味不明な事を言う荒らし。 頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。

前スレ
UCの艦船について語る総合スレ57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1359873715/l50
2通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 11:44:50.97 ID:???
>>1乙フスキー粒子戦闘濃度散布!!
3通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 15:27:23.28 ID:???
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、モビルスーツ戦はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |  艦艇を映せっ! 戦艦の散りっぷりをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
4通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 16:27:51.62 ID:???
宇宙世紀の艦船のミサイルって、富野の描き方からすると魚雷の延長線なんだよね
そこらへんが古いっていうか、所詮は二次大戦がモデルっていうか
5通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 16:42:44.44 ID:???
>>4
どういう描き方なら満足すんの?
対艦ミサイルを対空ミサイルで撃墜するようなことが可能なら、MSもただの的になって要らなくなるだけだと思うが。
6通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 17:03:42.60 ID:???
古臭いからダメだなんて言ってないが?
現代の感覚からは、どうしたってギャップがあるってだけで

ただ言える事は、せっかくの遠距離兵器を自ら封印しちゃってるわけで
勿体ないとは思う
それじゃマクロスには勝てないって話
7通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 17:07:24.59 ID:???
普段家で寝てる奴が兵器に対して現代の感覚()
8通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 17:15:58.11 ID:???
つまりそれだけ古臭いって事なんだが
9通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 18:32:04.26 ID:???
>>6
古臭いも何もミノ粉でミサイル類が駄目になったからMSが台頭したんだろ
世界観否定でもするつもりか?
10通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 18:37:03.23 ID:???
>>6が馬鹿すぎてワロタ
11通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 19:23:13.75 ID:???
MSが巨大化している流れの中でグリプス時代の艦船を建造する理由は何だろう
12通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 19:43:01.81 ID:???
途中で立ち返ってジェガンやギラドーガに回帰したろうが

と思ったらジェガンもギラドーガもジムやザクと比べるとデカすぎワロタ
13通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 20:09:51.30 ID:???
グリプス時代の艦船って可変MAに対応させてるからデッキに余裕がある・・・とかじゃないのかなぁ。
14通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 20:22:52.20 ID:???
可変機が開発されてから新造された艦種はなかったと思うが。
ドゴス・ギア配備前にさえ存在していたのはメッサーラとアッシマー、サイコガンダム。
いずれもドゴス・ギアに配備予定がなかった機種ばっかりじゃね?
15通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 20:26:30.68 ID:???
ラーカイラム就役後にわざわざドゴスギアを作る理由は無いよな。
16通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 20:53:50.65 ID:???
連邦再建の要であるから象徴的な意味もあるんだろう
そしてさりげなくdisられるバーミンガム
17通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 20:55:13.31 ID:???
連邦軍って大艦巨砲主義が捨てきれないから軍の象徴とか権威誇示とかで大型戦艦を建造したりするからな
18通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 21:00:26.17 ID:???
マクロスと比べるのがどうかしているよな。番組違うぞw
19通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 21:01:23.42 ID:???
あっ!!
マクロスのカラーリング!!

真っ黒っす(笑)!!
20通常の名無しさんの3倍:2013/05/07(火) 00:25:40.10 ID:???
ヤマトの艦橋と艦長室を馬鹿にするが、空母ドロスの艦橋もたいがいだぞ
21通常の名無しさんの3倍:2013/05/07(火) 12:57:23.65 ID:???
>>17
だがゼネラル・レビル建造した気持ちはよく分かる、宇宙人、もといスペースノイドになめられっぱなしだったからな。
22通常の名無しさんの3倍:2013/05/07(火) 16:54:54.20 ID:???
ロボットと巨大戦艦と戦車は男の子の浪漫だからな
23通常の名無しさんの3倍:2013/05/07(火) 21:24:46.32 ID:???
>>20
けど何機も出入りしてたら見晴らしいい所に作って管制しないと怖くね?

オリジンのはMSは横からで下からチベとかムサイ出撃してて吹いた
24渚カヲルψ ◆86xXMEDELs :2013/05/08(水) 06:26:42.79 ID:???
もし、AAAヴンダーがUCの艦船と戦ったら?

AAAヴンダーはA.T.フィールドを持つ上に、強力なエネルギー貫通弾の主砲であっという間にUCの艦船を葬り去ってしまうことだろう。
恐るべき、神殺しの力が出せるヴィレの超巨大空中戦艦AAAヴンダー。
25通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 11:04:28.20 ID:???
世界観がちがう者同士を戦わせるなんて無意味なことをほざいて楽しい?
26通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 14:25:50.14 ID:???
ロボゲー板のノリで書いちゃったね 恥ずかしいね
27通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 16:29:57.73 ID:???
どうせスパロボで弱体化するだろうし

チベってカタパルト付きだったっけ?
前に射出してるのは覚えてるんだけど
つうか発進口の真上がミサイル発射口ってのも怖いな
28通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 17:05:43.87 ID:???
使途のATフィールドなんぞリーンホースjrのビームラムで貫けるからな
29通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 17:40:16.87 ID:???
>>28
う、うむ。まさか私もリーンホースで使徒を倒せるとは思わなかった…
30通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 19:19:23.28 ID:???
昔ATフィールドは、ガンダムハンマーで打ち砕けるって計算されていた

たぶんWBの主砲(58cmの実体弾)でもどうにかなるだろう
31通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 20:06:05.13 ID:???
多世界込みで語ったら、エヴァだろうがガンダムだろうが超天元突破グレンラガンに銀河系ごと踏み潰されて終わりじゃねーかw
32通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 23:09:25.95 ID:???
この子旧シャア板まで来てなに言ってんの…
33通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 00:17:07.15 ID:???
>>29
ガンダムハンマーはソース無し
庵野は調電磁スピンなら貫けるって言ってたらしい
34通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 00:30:21.08 ID:???
庵野がビグザムのメガ粒子砲でATフィールドブチ抜けるって言ってたじゃん
35通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 00:40:47.97 ID:???
どこで言ってたんだ?
確かソース確認出来たのが、攻略本にあったコンバトラーだけだった記憶が
36通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 00:46:50.49 ID:???
―― 阪田さんは何か脚本の勉強はされているのでしょうか? オリジナルのセリフを生かしながら、いつもいいシナリオを作られてますが。
阪田:いや、完全な独学ですね。だから毎回反省することしきりなんですよ。
寺田:みんな阪田さんにだまされてるんですよ(笑)。 原作のエピソードで巧みにオリジナル世界に引き込まれていくんです。
    万丈もカミーユもロボット大戦のフィルターがかかっている。
    だからこの世界ではATフィールドがブレストファイヤーで破れると理解できる。 ほんとは超電磁スピンでATフィールドが破られるかどうかわからないじゃないですか。
     一応庵野監督は高出力のエネルギーなら破れるとおっしゃってましたが。

スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本(ケイブンシャ)より


これが元だから、庵野監督が言ったのとは違うと思われ
ヤシマ作戦で集めた電力ってどれくらいだっけ?
37通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 03:06:44.77 ID:???
日本中の電力を集めた、とテレビ版では言っていた。


「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」って、クロスオーバー作品だと一番嫌われる展開だけれどね。
スパロボでそれをやっちゃったばかりに恨み言を吐かれるようになった作品もあるし。
38通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 09:20:19.12 ID:???
他所でやれ、馬鹿
39通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 11:26:25.58 ID:???
そうだ ここはパプアを愛でるスレだ
40通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 14:55:50.35 ID:???
んばば!
41通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 18:32:25.36 ID:???
それはパプワや
42通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 23:51:38.53 ID:???
テンプレ

MS大図鑑・グリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P


この文章をみるに、最後の戦闘で300隻越えの巡洋艦以上の艦が集まったとみるべきでしょうな

「この第2世代MSは、0087年から0089年までに試作型を含めて、 
機種が実戦に登場し、総生産台数は4000機を超えた。」
38P

資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバなんかもそこらじゅうで第1世代のGM2が参戦
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第1世代MSも数に入るから相当な規模の戦いでしょう
43通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 23:52:01.63 ID:???
MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)では、
Zの一連の戦いは「グリプス戦争」と表記されております(各ページ参照)。

この本においては、
「グリプス戦役」は「グリプス戦争」中のコロニーレーザー攻防戦を意味します(各ページ参照)。

※戦役
 戦争状態にある両軍が行なう相互に関連する一連の軍事行動を言う。
 戦争の一局面であり、機動や戦闘などの行動の総和である。
★「戦争の一局面」

MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)
1.序章〜ガンダム強奪事件〜
2.開戦〜ジャブロー降下作戦〜
3.無差別攻撃〜コロニーレーザー〜

4.決戦〜グリプス戦役〜
10P

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P

「ティターンズ、エゥーゴの大半の戦力がこの宙域に集結し、大攻防戦が繰り広げられた。」
11P

この公式文章をみるに、
最後の戦闘で300隻越えの巡洋艦以上の艦が集まったとみるべきでしょう
44通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 23:52:23.11 ID:???
Z時代に艦艇300隻越え、ZとZZの時代に第2世代MSだけで4000機越え
小規模と言われるZ、ZZの戦争も、特に終盤は初代終盤並みの大規模戦争だった様です

また、資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバもそこらじゅうで第1世代のGM2を使用
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第2世代MSにプラスして第1世代MSも数に入ります
Zは相当な規模の戦いだったことが確実と言えます


参考:初代ソロモン戦
連邦軍:マゼラン24、サラミス121
    MS母艦コロンブス520、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計665隻(マゼラン、サラミスだけだと145隻)
MS5200機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス、グワジン3、チべ・ムサイ48
合計52隻
両軍717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
MS3400機


参考:初代ア・バオア・クー戦(初代最終決戦)
連邦軍:マゼラン18、サラミス98
    MS母艦コロンブス84、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計200隻(マゼラン、サラミスだけだと116隻)
MS4800機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス2、グワジン3、チべ・ムサイ41
合計46隻
両軍246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
MS3000機
45通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 23:52:50.45 ID:???
大規模な戦闘のほとんどなかったZの時に、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
300隻越えを遥かに超える数となる可能性は大きいです

Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です。
そして最後の戦いで
・ティターンズは艦隊が壊滅
・エゥーゴは戦力の過半数を失う
のですから、この2戦で300隻越えの艦のほとんが集結して戦いあったのは確実です

全体としてはともかく最終戦は、ソロモン戦、ア・バオア・クー戦並みの規模だったと言って良いでしょう


初代ガンダムでの最後の2戦の艦は
ソロモン戦で、両軍合計717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
 ※520隻のコロンブスを含みます

ア・バオア・クー戦で、両軍合計246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
 ※84隻のコロンブスを含みます


対してZは、Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です
エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
艦の数では、Ζガンダム最終決戦>=ガンダム最終決戦ではないでしょうか

艦の質の面でもZはなかなかのものです。
最終決戦においては巨大輸送艦ジュピトリス、超大型戦艦グワダン、大型戦艦グワンバンなどが参加
Zの時代には、初代ガンダムにいたミサイル駆逐艦、ビーム砲艦などはいません
全て巡洋艦以上の大型艦ばかりの300隻越えです

※エゥーゴ、ティターンズ双方で使用の輸送艦は288mのサラミス改と同等サイズの大型輸送艦で、
全長145mのコロンブスより遥かに大型です
46通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 23:53:14.07 ID:???
300隻越えの艦のほとんどがサラミス改として……
昔の設定ならMS4機らしいので、300×4=MS1,200
いまはMS6機らしいので、300×6=MS1,800

ただ、ジャブロー攻略戦の時みたいに、
アーガマ、アイリッシュ2隻、サラミス改6隻の合計9隻でMS80機搭載の例もあるので、
もっと搭載している可能性もあります
ティターンズなどは戦力のほぼ全てを投入していた点をみるに、MSの総数はもっと多いでしょう

またMS100機搭載のグワダン、巨大輸送艦のジュピトリスなども参戦しております。
ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦は、最低でもMS1000機越えの大規模戦闘だったのは間違いありません


アニメディアア86年 6月号付録によると、

アーガマ:全長323m:重量54031t
ラビアンローズ:全長618m:重要:98535t:収容人員560人
エンドラ:全長410m:重量68584t

だそうです
アーガマは大きさも火力もマゼラン超えてると思う

アニメディアア87年11月号付録によると、
ZZは予定より放送が2話延長されたそうです

打ち切りで終わった初代もZZの放送延長を喜んでることでしょう
47通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 23:53:29.15 ID:???
アニメディアア87年11月号付録によると、

ネオジオン艦隊は
レウルーラ(全長265m)1隻
ムサカ13隻

サザビー1機
ヤクト・ドーガ2機
ギラ・ドーガ82機
α1機
合計86機


アニメディアア87年11月号付録によると、

ロンド・ベル隊は
ラー・カイラム1隻
クラップ3隻

νガンダム1機
リ・ガズィ1機
ジェガン18機
合計20機

20機対86機と戦力差は圧倒的ですが、
シャアのネオジオンは、ZZのネオジオン以下、1STのジオン以下の素人集団
アムロやロンドベルにとっては、シャアのネオジオンはUC一の雑魚でしかなかったのでしょう
48通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 23:54:06.74 ID:???
ニュータイプ・1987年1月号より

「コア3とアクシズは共に、軍艦を各10隻所有。
MSはコア3が約500機、アクシズが300機を有している」

ハマーン側が10隻。MS500機
グレミー側が10隻、MS300機ですね


備考:ガンダムチームは、アニメ画面上だけで艦船2隻、MS100越えの撃墜数

1STガンダムのアニメのナレーションみてると、オデッサ作戦は、

「2機のMS・ドムがガンダムに手間取って前線に参加しなかったために、連邦軍の足をとめるべき、
大きな力を失っていた」

とあるけど、

本当に後付設定でMSが何千機も参加していた戦いなら、たった2機で「大きな力」とはならない
どんだけドムと黒い三連星が凄いんだよw
ドム2機=ガンダム1機でMS何千機分の戦力かよw

>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機
の出した元ネタ元
「戦略・戦術大図鑑」による
オデッサ作戦ジオンMS数・・・・・1,100機以上

戦力として
黒い三連星のドム2機=ガンダム1機=ジオンMS1,100・・・・ってことですW
49通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 00:16:49.39 ID:???
アニメに登場したMS数をカウントしてみました

最初に。。。。。俺も意外な少なさに驚きです。

※多めに数えています。一度数えたかも〜も電脳OPで再度数えたり、ゴミか星か不明のも数に入れてます。
※1機で登場してたいてい爆発しているのは数えていません

TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
連邦軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

28機(マゼラン、サラミスと共に)N
8機N、4機N、8機N、5機N、12機N
56機N(マゼラン、サラミスを背後に画面が下から上へ流れています)
10機N、3機N、3機N、2機N

37機S(ガンダムとジオング遭遇シーンの背後で゙画面が右から左へ流れています)
23機不(ドロス撃沈直後で画面が右から左へ流れています)
16機不、12機不、2機不、4機不、6機不、6機不、
53機S(アムロがア・バオア・クーに取り付いた直後で、画面が左から右へ流れています)

TV・脱出
3機S(カイに怒られてた連中です)

合計301機(GM105機、ボール93機、小さくて不明103機)
GMとボールの比率は1対1?
50通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 00:17:22.81 ID:???
TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
ジオン軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

41機不(ブラウ・ブロを1機発見!)
2機不
180機N(ドロス)
18機S、21機S(両方ともジオングを含む)
68機S(ジオングを中心に真正面からの映像)
3機S

合計333機

ドロスは15例で1列12機発艦を大雑把に確認。。。。。。。。
ZのグワダンのMS搭載数100機とドロス182機は、アニメ映像を数えた数値なのかも??????

映画はTVをそのまま使用が多々。でも放映時間の関係からか同じシーンでももっと少ない
連邦156機、ジオン143機

0083冒頭は全部でも両軍18機(ガトー隊を2回数えているので、実は15機)
51通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 00:17:55.02 ID:???
結論
>戦略・戦術大図鑑が元ネタの
>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機

これ、他のスレやサイトでも、ケタを間違えているんじゃない? ミリオタ設定厨乙、と疑問、批判の多い数字だけど。。。。。。
今回アニメ映像を数えて、俺もアニメの足を引っ張る駄目な公式設定だと思った。。。。。。

シードのキラがストライクからプラントへのワープ以上の駄目な公式設定だと思う。
数えなくても画面みる限り、何千機もMSがいる様に全然感じなかった。
ルザル隊に突っ込むジオンMS隊なんか、4,800機が公式設定なら、特攻か自殺だと思った。

アニメを観た人が疑問に思う、アニメの足を引っ張る公式設定はいかがなものかと思う。
>「4,800機、3,600機」を公式設定にした人
52通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 00:18:20.50 ID:???
このカウント資料が出る前までは、

「ソロモン戦やア・バオア・クー戦では、画面に何百機もMSが映っている!
だから、ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機は正しい」

と言ってる連中も多かった

けど、実際カウントしたら・・・・・
TV版ドロスのシーンしか画面で100機越えてるのは無し
※強いて言えばZのグワダンからの100機

思い込みとは恐ろしいと思った

Sフィールドの迎撃に向かうシャアのMS隊は68機

本当に何千機もMSが参加してたら、Sフィールドの連邦MS隊だけで1,000機はいるでしょう
それに68機で突撃・・・・死にに来たかシャアって感じw

※ちなみに、1981年9月22日発行のガンダムセンチュリーでは……
■44P:ジムの投入数
「ジムの量産は順調に進み。、大戦末期のソロモン及びア・バオア・クー攻略戦において数百機が投入され、連邦軍の勝利に大きく貢献した。」
■45P;ボールの投入数
「ソロモン及びア・バオア・クー攻略戦では、一二〇〇機以上が投入され、ほぼ期待通りの戦果を挙げた。」

参考
イグルー:
連邦艦船30隻(マゼラン、サラミスオンリーで、後付のコロンブス改造の空母は1隻もいません)から
135機のMS発進を確認できました(いい加減なCGのバンクの繰り返しなので参考になるかどうか……)
53通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 00:18:42.92 ID:???
==「公式設定」の是非について==
971 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 01/10/22 00:14

旧ザク 127機
ザク 467機
グフ  55機
ドム  49機
ゴック 30機
ズゴック 54機
アッガイ 12機
ゾック   3機
リックドム 80機
ゲルググ 44機
合計921機

GM 302機
ボール 1442機

↑ガイシュツだけど当時(TV〜映画ノ頃)HJ別冊の
ハウトウ本に載ってた気がする。MSは貴重だったのだ。
…もっとも20年経った今では数はどんどん増えてるが(w
54通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 00:44:26.19 ID:???
42にもなってようやく新スレに気づいていつもの偽テンプレ張り始めるとか

くやしいのぅくやしいのぅwwww
55通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 00:51:13.69 ID:???
Ζ50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 コロニーレーザーは左端中央に
 エゥーゴ艦隊は、コロニーレーザー下部に15隻。
 ティターンズ艦隊は、中央のコロニーレーザー射線上中央部(というか有効射程かな?)に18隻。
 右上に6隻(コロニーレーザー射線から外れたジュピトリスとその護衛艦隊で)
 合計24隻

 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既にラーディシュ、ルネその他が撃沈済み)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既にハリオその他が撃沈済み)
 アクシズ:グワンバン+グワダン+エンドラ数隻


グワダンからMS約61機出撃中(まだ途中)+キュベレイを戦闘に約97or100機のガザC隊を確認
グワダン100機搭載説が濃厚になったかな
グワンバン(30機説あり)+エンドラ数隻がいる

■ザク:「新旧合わせて8000機以上生産され」
■ゲルググ:「わずか2ヶ月で740機が生産された」
新訳Z1
サラミス改上にMS3機
サラミス改上にMS6機
56通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 03:09:07.00 ID:???
などと意味不明な記述をしており未だ動機は不明
尚この件に関して近隣住民から「他所で追い出されたのでムシャクシャしてやったんでしょう」との情報あり

                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    | の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |

サンダーボルトの艦艇・・・ っていうかまぁ全体的にやりすぎだけど
コアファイターの形はカッコいいな
57通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 06:44:29.21 ID:???
ここで空気読めない集計マニアがセンチネル戦の艦艇、MSを数えてみた

※ガンダムセンチネルより
地球連邦軍本星艦隊(Y分遣隊+Z分遣隊)
マゼラン改 2
アーガマ 1
サラミス改 16
コロンブス 4
計 23
MS 175

地球連邦軍本星艦隊X分遣隊(エイノー艦隊)
マゼラン改 2
サラミス改 8
コロンブス改 2
コロンブス 2
計 14
MS 168

※地球連邦軍本星艦隊は上記が全戦力であり、センチネルの事案のため、
 全戦力が敵味方に別れて戦闘したため、地球は無防備状態となった

ND艦隊 マゼラン改 2
サラミス改 3
コロンブス 6
計     11
MS 45

月軌道艦隊 8
※月軌道艦隊は上記が全戦力であり、センチネルの事案のため、
 全戦力が連邦軍側に参戦したため、月地球は無防備状態となった

艦艇合計  23+14+11+8=56隻
戦闘艦合計 19+10+5 =34隻
MS合計 388機     
58通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 06:45:02.16 ID:???
なお、本星艦隊のみなら、
艦艇合計  23+14=37隻
戦闘艦合計 19+10 =29隻
MS合計 343機  

ティターンズの教導団であるニューディサイズのみなら
艦艇合計  11隻
戦闘艦合計 6隻
MS合計 45機

ティターンズに戦力外通告された落ちこぼれの実戦経験ゼロの集団である
ニューディサイズの戦力は連邦軍地球本星艦隊の七分の一である

なお、地球連邦軍の最大戦力である地球連邦軍本星艦隊は、

戦闘艦合計 19+10 =29隻

この程度の戦力と旧式MSしか搭載してないない

なお、
エゥーゴは総数約30隻らしく
ゼダンの門戦時に、17隻を画面上で確認できる

ティターンズはゼダンの門戦時に、38隻を画面上で確認できる

上記から、兵器の質と量、将兵の質と量に置いて

ティターンズ≧エゥーゴ>>地球連邦軍の最大戦力である地球連邦軍本星艦隊

なお、センチネルにおいて
地球連邦軍は、「無能組織」と断定されており、
「無能組織」である地球連邦軍は、ティターンズ、エゥーゴ、アクシズには
まるで歯が立たないことが証明されてしまいました
59通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 06:45:57.76 ID:???
>「ニューディサイズに入るには最低でもMSパイロット教官以上の実力が必要」

上は、ZZの外伝にすぎない非公式のセンチネルの非公式本での設定ですが……

その非公式のセンチネルの非公式本での設定が下
・NDの全将兵は、1年戦争〜Z終了時まで、実戦経験ゼロです
・NDのN0.3の実力のジョッシュなどは、実戦経験ゼロどころか皆無です
・NDは、実戦初の連邦軍兵士に次々と殺されていきます

■将兵の練度
エゥーゴ=Z後半〜ZZ終盤まで実戦を積んだハマーンのネオジオン=AOZの主人公=実戦を経たZ終盤のティターンズ

ジオンに兵なし+学徒動員兵+ラルでさえMS戦の経験ゼロ+
数週間のシミュのみのカイ、ハヤトに負ける精鋭ガルマ隊のジオン公国軍

実戦経験ゼロの壁

実戦初のセンチネルの連邦軍兵士

1年戦争〜Zの間で実戦経験ゼロのセンチネルのND全将兵

実戦経験ゼロの机上では凄いセンチネルのNO.3

センチネルのND

実戦経験ゼロ同士で、俺達はMS教官以上(でも実戦経験ゼロの新兵に殺される)だ、
凄い凄いと言ってる

正にセンチネルは井の中の蛙
60通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 06:46:12.97 ID:???
どうやら途中で寝落ちしたらしい
61通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 06:46:49.40 ID:???
恐ろしいことに……
NDのNO1の実力のブレイブ、NO2のトッシュは
1年戦争以降、実戦経験ゼロです。ずっとペズンにいました

NDのNO1の実力のブレイブ、NO2のトッシュは
激しくMSが進化したZ時代も一度も実戦経験ゼロ

NDのN0.3の実力のジョッシュなどは、実戦経験ゼロどころか皆無です

センチネルに箔をつけるために、ティターンズよりもエゥーゴよりも強いことにしようとしましたが、
センチネルのNDは1年戦争以降・実戦経験ゼロのヘタレ集団+素人に殺されるヘタレ集団
62通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 06:47:39.77 ID:???
※Zアニメより
Zガンダム・メールシュトローム作戦参加艦艇

エゥーゴ艦隊:15隻+既に沈んだラーディシュ+サラミス改=17隻+α
※アイリッシュ級は4隻建造
ティターンズ艦隊:24隻+既に沈んだハリオ=25隻+α
アクシズ:グワンバン+グワダン+α

合計44隻+αが戦闘参加

グワダンからMS約61機出撃中(まだ途中)+キュベレイを戦闘に約97or100機のガザC隊を確認
グワダン100機搭載説が濃厚になったかな
グワンバン(30機説あり)+エンドラ数隻がいる

MS数(戦艦、重巡もサラミス改方式の1艦9機で計算しています)
エゥーゴ:17×9=153+α
ティターンズ:25×9=225+α
アクシズ=100+30=130+α
MS合計 508機+α

ついでに宇宙船ドック装備の宇宙都市と呼ぶべきジュピトリス(ティターンズ25隻に入ってるけど)と究極兵器コロニーレーザー


兵士の士気、練度はエゥーゴ。ティターンズ、アクシズの方が連邦軍より上だと思われ
そしてセンチネル側の主力MSが非ガンダリウムγ合金(一部のみガンダリウムγ合金)で非ムバーブルフレームのGMVでは、センチネル側の全参加艦艇とMS集めても、
一番数の少ないアクシズにも勝てないと思う
63通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 06:47:47.46 ID:???
星の屑で鳴らした俺たち特攻部隊は、
濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、刑務所を脱出し地下に潜った。
しかし、地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。
筋さえ通りゃ金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし
巨大な悪を粉砕する、俺達特攻野郎A(アルビオン)チーム!
64通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 06:53:10.10 ID:???
春の新番組
『魔法将軍ドギ☆まぎ』

放送話リスト


第1話 六者協議で逢った、ような……
第2話 食糧支援はとっても嬉しいなって
第3話 もうNPTも怖くない
第4話 核も、ミサイルも、あるんだよ
第5話 南北統一なんて、あるわけない
第6話 NPTなんて絶対おかしいよ
第7話 本当の人工衛星と向き合えますか?
第8話 米韓って、ほんとバカ
第9話 そんなの、将軍様が許さない
第10話 もう中国様にも頼らない
第11話 最後に残った無慈悲
最終話 わたしの、最高のテポドン
65通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 06:56:15.99 ID:???
そういえば黒衣の狩人は今月発売か

あれも宇宙が舞台のようだからチェックしとかないとな
66通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 07:05:24.45 ID:???
今月から機動戦士ガンダム FAR EAST JAPANの連載も始まるようだぞ
67通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 18:31:47.95 ID:???
ちょっと前に、宇宙船の形でムサイはアレ過ぎるって話があったが
ふとセンチュリー見てたら、あの隙間にHLV挟んで飛んでる絵があったわ
68通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 19:41:33.71 ID:???
イグルーでもなかったかな?
69通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 20:44:40.67 ID:???
ムサイの隙間にHLVとかタンクとか同人でもよく見るしどこが初出かもうワカンネ
教えてエロい人

>>60
連投規制だと思うよ(5レス以上は無理
70通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 21:31:26.44 ID:???
非公式同人ガンダムのセンチネルを語る場合、

Z、ZZも真っ青の厨スペックMSも問題だし、時期的にGMVが満載配備も問題だけど・・・
一番は、Z、ZZの時代に(正確にはCCA、Vの時代までも)あんな即決で動くやる気のある奴らが
集団で連邦軍にいたらおかしいんですよ・・・・ってことだと思う。

戦略・戦術として無茶苦茶ですと思うのですよ。

Zの時代にエゥーゴとティターンズが覇権を争った、争そえたのも連邦軍が無気力状態だったのが
最大の原因だと思う

思うに、ア・バオア・クー戦で1/3やられても序盤でボコボコにやられても一歩も引かずに
戦い抜いた「やる気のある連邦軍将兵」は、この戦いと0083の時にほぼ壊滅。
(戦争では良い奴から先に死ぬは言いえて妙だと思う)
さらに「やる気のある連邦軍将兵」の生き残りはエゥーゴとティターンズに分かれた。
他の連邦軍は抜け殻無気力状態の将兵ばっか。。。。だったと思う
71通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 21:31:48.08 ID:???
純粋に戦力としてエゥーゴとティターンズは一大勢力。

当時の連邦軍艦艇300隻。うち、推測数字だけどエゥーゴは30隻でティターンズが40隻。
全体の1割というだけでも一大勢力と言えるでしょう。

しかも最新鋭艦艇とMSで揃えられた1割(どこの軍隊でもそうだけど装備はピンキリ。残りの
230隻のうち、どれだけ両陣営と同レベルの部隊があったことか)。

将兵の質も高い。
30隻、40隻が宇宙に散らばっていても一つの意思で動いていおり、決戦とあらば十数隻、数十隻単位で
集結して行動する。
※ アクシズだって、ジオン再興の旗の下、ハマーンの統一した意思で行動していたから強かったと思う。


そして、拠点としてゼダンの門orグラナダなどを持ち、ティターンズに至っては決戦兵器のコロニーレーザー
まで持つ。
連邦議会、月面都市なりの政治的・経済的支援がそれぞれついている。


最初に連邦軍が無気力状態だったと書いたけど、無気力状態ではなくても両勢力に対抗できる様な集団が
連邦軍にいただろうか?

ダカールの日以降エゥーゴ支持に傾いた連邦軍のうち、ティターンズのコロニー住民への毒ガス攻撃、
コロニーレーザー攻撃をみて、「連邦」市民を守るために、コロニーレーザー破壊に決起する・・・・・
なんて俺的には萌える展開なんだけどね。


以上。テンプレ終了です。
72通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 21:54:23.35 ID:???
以上で妄言の終了です
73通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 22:52:07.60 ID:???
>>69
ガンダムセンチュリーp.46
74通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 22:54:14.25 ID:???
1st4話のマゼランの熱核反応炉は核爆発したのか?
75通常の名無しさんの3倍:2013/05/10(金) 23:40:03.13 ID:???
まず自分の文章をよく読み直してみような
76通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 08:07:12.10 ID:???
質問なんだけど、ユニコーンで何故ドゴス・ギア級を象徴的戦艦にしようとしたのがよく分からない
元々同級を建造予定だったとの設定らしいがドゴス・ギアはティターンズの総旗艦として運用されていた戦艦だからティターンズ色が強いのは余り好まれないと思うんだが
そもそも既にラー・カイラムが就役してるんだから同級を象徴用に建造しようと言う発想はなかったのか?
それともラー・カイラム級は既にブライト・ノアが指揮している艦艇だからブライトを危険視する政府からすれば象徴とするには問題があると判断したのだろうか?もしくはラー・カイラム級自体が象徴としてはややパンチ力に欠けるのが理由?
ならばティターンズの件はもう時効だし新規設計も面倒だからバーミンガムから続く血筋であるドゴス・ギア級を新規建造して今度こそ軍の象徴たる戦艦にしようと言う考えに至ったのか?
詳しい方がいたら回答をお願いします
77通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 08:27:31.52 ID:???
福井の思考が載せれるMSが多い方が象徴的
→ネェルアーガマは使っちまったな…
→アレキサンドリアはちょっと古いしあれだな…
→流石に新規艦艇出すのもあれだな…
→いっそベクトラ()とか出しちまおうか!
→ドゴス・ギアにしまえ。ガノタって過去作からのちょい出しが好きなんでしょ?
だったんだろ
78通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 09:23:57.14 ID:???
ま、よく考えてあげるとするなら、ティターンズ嫌われてはいても、まだまだ連邦の中にはティターンズ系の人達はたくさんいるわけでしょ。
あと、今の政治もそうだけど永田町だけで政治していたりして、周りの意見とかあんまし聞かない。
それを考えれば周りがティターンズどうこうというのは関係ない。
79通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 13:32:57.81 ID:???
艦船を建造してたのはティターンズでは無いし、ティターンズに金出してるのは連邦だし

連邦軍の象徴として、バーミンガム建造→蒸発
連邦軍の象徴として、ドゴスギア建造→ティターンズに持ってかれる
連邦軍の象徴として、ジェネラルレビル建造→今度こそ!

って思惑でもあったんじゃね?
80通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 13:59:49.75 ID:???
ドゴス・ギアは最初からティターンズの象徴的旗艦として建造されてる
連邦軍は初めから蚊帳の外
81通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 15:25:22.33 ID:???
アレキサンドリア級は、一応連邦正規軍も制式採用っていう事だっけ?
ただティターンズに優先的に回されてるだけ、とか随分前にこのスレで見たが
82通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 16:49:36.46 ID:???
話割ってスマンがガランシェールの戦闘ブリッジへの移行方法どうなってるか分かる?
ムック見てもイマイチよく分からない
83通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 16:58:57.69 ID:???
>>81
TV版Zのシロッコが補給で寄ったハリオとかは連邦所属臭いな
艦長の服とか正規軍の物だし、艦載機もザクキャノンとかだし
84通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 18:08:38.90 ID:???
ドゴスギアじゃなくてバーミンガムの後継と考えれば、連邦の象徴旗艦でもおかしくないんじゃないの
85通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 18:24:29.38 ID:???
回答してくれたみんなありがとう。意見をまとめると

福井なら過去の作品の船を出せば喜ぶだろ?と言う安易な考えでドゴス・ギア級をスポットに当てた

加えて設定として考えるなら連邦政府の意向は必ずしも世論に沿った考えではないからティターンズが運用してた艦艇とかはお構い無し
だから大艦巨砲主義の連邦からすればバーミンガム系の血筋は捨てるには惜しいくらい魅力的だったから再び採用

結構納得出来る内容になった
86通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 18:54:57.68 ID:???
ドゴスギア級が火力・MS積載能力共に連邦系艦船の中ではトップクラスだったってだけの理由だったとばかり。
確かにティターンズの象徴と言うべきものだけど新規設計するのも大変だしこれでいいよね、と。
87通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 19:49:28.81 ID:???
MSを相当数載せて運用するなら、艦体も相当大きくしないといけないだろうしなあ・・・
88通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 20:02:34.66 ID:???
ゼネラル・レビルはドゴス・ギアをもう少し大型にした程度だから象徴にするにも見栄えが良いし
MSペイロードから考えてもベースにするには調度良かったんだろうな
89通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 20:48:04.16 ID:???
ジムだって使っていたティターンズの開発したバイアランの改造運用を、
イメージ悪いからモノアイからバイザーに替えとけとか訳わからん事ぬかす上層部が
わざわざ象徴にティターンズの艦艇を持ち出すのって確かにイミフではあるよな
90通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 21:53:09.40 ID:???
けどジェガンはモノアイだったぜ
どういうことなんだろうな

いっそ勝ち続けた象徴として全ての製力の特徴合わせた船作っちまえばいいのに
大きくて丸みを帯びた角付きのホワイトベースみたいなの
91通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 23:26:13.78 ID:???
ティターンズが崩壊するまでにある程度船体が出来上がっていたのでは?ゼネラル・レビル

どうするか検討する際に、作りかけ船体をスクラップとして売って一からカイラム級新造だと税金の無駄遣いと
市民から批判を受けるのは困るとかの結論になって、連邦の象徴として再利用が決まったとか何か裏話がありそう
92通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 23:34:18.44 ID:???
民主主義が機能してる割には、連邦は危機管理能力無さ過ぎだし(あんなに、ジオン残党連中への
失態ばかりだと、政権ひっくり返るどころじゃない)、かと言って、ティターンズの大衆の悪評を必要以上に
気にして装備の見た目にすら気を遣ったりしていて、あの世界の政治状況はようわからんな・・・

それとも、ほんの20年前の日本みたいに、危機管理能力の充実と言う事がある種のタブー視されている、とかでもあるのか?
日本の場合は安全保障政策自体がデリケートな問題に成り過ぎて、そこと危機管理が同一視されて、ああなったけど
93通常の名無しさんの3倍:2013/05/11(土) 23:50:42.66 ID:???
>>76>>89
ティターンズカラーのMS群は当時のティターンズを彷彿とさせるけど
ドゴス・ギアは実態としてはティターンズの中枢のようなものだったけどパンピーに対する認知度は低かっただろうし
それほど問題はないと判断されたってだけでは?

それとラー・カイラムは外郭であるロンド・ベルの旗艦であるから連邦の象徴としては不適切だと思う
そもそもロンドベルを厄介払いとして使った連邦がロンド・ベルの旗艦を象徴にするはずがない
この点で不合理な点を突っ込むのであれば「何故外郭であるロンド・ベルの旗艦にラーカイラム級を据えたのか」って方だと思う
94通常の名無しさんの3倍:2013/05/12(日) 00:00:37.92 ID:???
というか、この当時はラーカイラム級、クラップ級が次期主力艦隊として普及し始めた時期じゃないのか?


また、過去の戦争で失われたサラミス、マゼランの代艦として、アイリッシュ、アレキサンドリアは普通に使われているのだろう。


ドゴス・ギアは差別化をはかる以上の意味はないんじゃないかな
95通常の名無しさんの3倍:2013/05/12(日) 00:44:53.32 ID:???
>>93
> ロンド・ベルの旗艦にラーカイラム級を据えたのか
サラミス後継だろうと推測されるクラップ級の連邦軍への正式採用が決まり、
次は、アイリッシュ/アレキサンドリア/マゼランの代艦を検討した結果がカイラム級だったが
艦級として成功するか微妙だったのでまず、ロンド・ベルにお試し採用させたとか。欠陥艦艇を採用する訳にいかないだろうし

一方で最新鋭艦を正規軍ではなく外郭部隊であるロンド・ベルから採用させるなどけしからんというと議員さんに
突っ込まれないため、新しい組織には新しい旗艦がなどとゴマ化したんだろう。
96通常の名無しさんの3倍:2013/05/12(日) 01:07:53.90 ID:???
もっと簡単に考えてみるべきかもしれん



単にでかかったから
97通常の名無しさんの3倍:2013/05/12(日) 01:21:29.68 ID:???
ユニコーン入った新しいギレンの野望が出たとしたら、レビルが生きててもゼネラルレビルって艦名になるんだろうか
98通常の名無しさんの3倍:2013/05/12(日) 01:45:05.47 ID:???
>>93
ロンド・ベルにラー・カイラムが渡ったのは単純にシャアがネオ・ジオンとして活動を始めたから
シャアの行動に危機感を覚えた連邦高官でロンド・ベル創設者の一人であるジョン・バウアーがブライトやアムロをロンド・ベルに編入させ
当時就役したばかりのラー・カイラムとクラップ級、そして普及が始まったばかりのジェガンを
ロンド・ベル隊に回す事により戦力を増強させたからあの時点のロンド・ベルは最新鋭の兵器を運用してたって事
99通常の名無しさんの3倍:2013/05/12(日) 15:22:29.06 ID:???
そうね 一枚岩じゃないし
ちと理屈で考えすぎてたかも
100通常の名無しさんの3倍:2013/05/12(日) 20:19:36.62 ID:???
なぜペガサス級だけほぼ全ての艦船が完全に別設計なの?
クラップ級とスペースアーク級より似てない
101通常の名無しさんの3倍:2013/05/12(日) 21:24:59.81 ID:???
>>100
そう言う事
初期に建造されたペガサス級はエンジン周りに欠陥があったらしくて一旦建造を中断して
再設計して建造されたのがグレイファントムとかの艦艇
だからカテゴリー的には準ペガサス級とか改ホワイトベース級に分けられてたりする
102通常の名無しさんの3倍:2013/05/13(月) 18:38:17.47 ID:???
いくらティターンズ側に付いたとは言え、Zガンダム100機分は下らない建造費しそうな
ジュピトリスを破壊したカミーユって罪に問われないのかな
103通常の名無しさんの3倍:2013/05/13(月) 20:27:12.82 ID:???
あれは悪いのはシロッコ
自分の爆発に道連れにしただけ

シロッコはその死の怨念で物理的にジュピトリスを巻き添えにして、サエグサの精神をぶっ壊して道連れにした
104通常の名無しさんの3倍:2013/05/13(月) 21:48:48.41 ID:???
最後の一文が書きたかっただけだろお前
105通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 09:21:54.36 ID:???
>>102
多分エゥーゴはグリプス戦役の後にティターンズに、本来不可侵であるハズのジュピトリスを、内乱に引っ張り込んだという罪を押し付て逃げたんじゃないかな
106通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 10:21:42.05 ID:???
そういやジュピトリスってあの時代にはシロッコのも含めて合計何隻あったんだろう?
107通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 11:14:53.05 ID:???
>>105
ティターンズを反連邦の反乱分子扱いしてるから
そのティターンズに組したってだけで十分だと思う。
108通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 14:51:09.01 ID:???
責任を追及しようにも廃人状態でどうしようもなかったってだけじゃ…

それにエゥーゴの他の艦もバンバン撃ってただろうし「やむをえないので撃沈を許可する」というお達しが来てたか
109通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 15:25:30.03 ID:???
撃沈したのは精神崩壊しなかった劇場版だけだぞ
110通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 15:44:29.30 ID:???
しかし曲りなりにも連邦軍組織のティターンズが逆賊になって
連邦軍人が参加してるとは言え外部武装組織のエゥーゴが
主流になったんだから政治力凄いよなー
111通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 15:55:38.25 ID:???
でもエゥーゴも吸収されちゃって結局政治体系は全く変わってないし
112通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 20:18:26.14 ID:???
>>
113通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 20:22:48.42 ID:???
>>108
流石にエゥーゴもジュピトリスそのものに攻撃はしなかったんじゃね?
自分達だって連邦はアウドムラはそう簡単には落とさない筈だとか言ってたし、艦橋はともかく船体への攻撃は控えていたと思う
114通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 20:27:37.14 ID:???
ジュピトリスは共有の財産的な所があるから両軍できるだけ攻撃しないという暗黙のルールがあったんだが
シロッコが前線に引っ張り出したからあんな事故が起きたって認識でいいと思う
劇場版限定だけど
115通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 20:58:02.65 ID:???
>>109>>113
テレビ版でも投降しなかったのかそれとも投降できなかったかは知らないけれど
その後沈められたと聞いたんだけど。

アウドムラ級は人類共有なので沈めるのはルール違反、みたいな設定があったらしいけれど
ジュピトリスも沈めずに済むのなら沈めずに済みたい代物だろうなとは思うんだけど。
116通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 21:50:53.34 ID:???
>アニメ版ではティターンズもエゥーゴも、地球の生命線とも言われる木星の重水素を運搬できる本艦を失うことを望んでいなかったため、沈没は免れている
>ラポートデラックス『機動戦士Zガンダム大辞典』P.77
とあるからTV版では沈んでない
117通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 22:39:01.89 ID:???
>>106
4隻だった覚えが
118通常の名無しさんの3倍:2013/05/14(火) 22:41:11.14 ID:???
ティターンズも使いたいからアウドムラには攻撃来ないみたいなこと言ってなかったか
119通常の名無しさんの3倍:2013/05/15(水) 07:51:56.26 ID:???
>>115
アウドムラ級じゃなくてガルダ級な
120通常の名無しさんの3倍:2013/05/15(水) 12:10:54.63 ID:???
>>115>>118
そりゃ戦術的な運用面の話で
ジュピトリスのような不可侵の話とはまた別じゃね?
121通常の名無しさんの3倍:2013/05/15(水) 13:19:49.44 ID:???
その割にはスードリは自棄になって特攻してるのはどうなんだ?
本当に大切なら追撃諦めるかしそうな気もするんだが
122通常の名無しさんの3倍:2013/05/15(水) 17:43:42.84 ID:???
ガルダ級って悲惨な目にあうこと多いよな
スードリ特攻、アウドムラ・メロゥドブリッジ全壊、ガルダはユニコーンvsバンシィに巻き込まれて大破(原作だと空中分解)
123通常の名無しさんの3倍:2013/05/15(水) 20:16:19.93 ID:???
>>121
ベン・ウッダーはあの時点でマジで後がないとこまできてたよ
隊長は戦死、MS隊も壊滅、経済特区のニューホンコンを独断で火の海
ティターンズに編入されたとは言え、あそこでおめおめ引き下がってたら
ティターンズ本隊にスードリーは召し上げられて、失態の責任だけ取らされるだけになる
ぶっちゃけベン・ウッダーあたりは軍法会議で死刑になるだろう。
だったらせめてアウドムラだけでも道連れにしたれ!ガルダ級とか関係ない!ってなったんだろ
124通常の名無しさんの3倍:2013/05/15(水) 21:49:45.10 ID:???
ジュピトリスはコロニー公社所属なのか、連邦軍所属なのか分からん
125通常の名無しさんの3倍:2013/05/15(水) 23:59:48.38 ID:???
連邦政府所属の子会社のコロニー会社運営だろ
126通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 00:00:18.15 ID:???
所属じゃなくて提携か
127通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 00:51:15.71 ID:???
木星船団公社というのがあってだな
128通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 06:30:13.34 ID:???
木星船団公社の重役の首が数人飛んだのは確実
129通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 16:34:09.02 ID:???
しかし船団の船長って誰が任命してるんだろう?連邦が決めてるのかそれとも公社が選んでるのか
ヘリウム3を運搬するのは公社のお仕事だけどジュピトリス自体は連邦軍所属の艦艇だし
よく分からない
130通常の名無しさんの3倍:2013/05/16(木) 20:36:55.88 ID:???
現実でも行政の仕事を法人組織が指定団体として請け負って、その為の機材等は行政から
借り受けて使うとかあるんで、コロニー公社も“木星往還・ヘリウム採取の実業務”を
請け負って、地球連邦政府の下部組織である連邦軍の“資産”であるジュピトリスを
備品として借り受けて運用してた…とかじゃないかな。
131通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 07:28:09.23 ID:???
撃墜されたジュピトリスって大量の乗員がいたんだろうな
連邦の事後処理面倒そう
132通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 08:18:00.82 ID:???
連邦軍内部の抗争で破壊されたのがより状況を悪くしてるな
133通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 18:31:29.63 ID:???
ティターンズ指導者 死亡
ジュピトリス艦長   死亡
エゥーゴ指導者  死亡
副指導者(実質) 失踪

誰も責任取れる奴居ないな
134通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 21:22:50.53 ID:???
やっぱり、クワトロ未帰還後に話には出てこないだけで新しい代表が出たりしたのかね。
135通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 23:34:52.90 ID:???
ZZの時点だとエゥーゴも戦力はボロボロだからアナハイム陣営が音頭を取ってたんじゃないか?
136通常の名無しさんの3倍:2013/05/17(金) 23:50:06.27 ID:???
トップが居なくなっても、それに準じる連中が居るだろうし、ティターンズ設立に賛成してた議員とかも
責任取らされたとかあるんじゃね?

>>135
何の話をしてる?
137通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 03:13:16.18 ID:???
>>133
ジ・Oと一緒にジュピトリスぶっ壊したカミーユ はイカれちゃったのでその上司
つまりブライト?
138通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 12:19:24.22 ID:???
クワトロだろ
ブレックスから後継頼まれてたんだから
139通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 15:15:16.73 ID:???
行方不明と言うか雲隠れした人間にどう責任取らせるつもりだ
勝てば官軍なんだから責任はティターンズ高官やティターンズを支援していた人間が取るのが妥当じゃないのか
140通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 17:12:13.24 ID:???
ティターンズ側はジャミトフにシロッコにバスクと責任取れそうな人がもみんな死んでたから
中間管理職や下っ端が報復として軍法裁判にかけられた(AOZとか)って話じゃなかった?
141通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 17:23:35.79 ID:???
>>140
報復って?
142通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 18:29:33.63 ID:???
報復っていうかエゥーゴという体制を呑み込もいという連邦にとって都合の悪い事を、すべてティターンズの独断暴走の悪事として
上官の命令に従っていただけの人間にまでなすりつけようとしていた。
AOZみたいな現場のパイロットぐらいならば、裁判で救いようもあるけど、
ジュピトリスとかなんやらは死人に口無しで、ジャミトフなんかの責任として片付けられたと思う
143通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 20:09:45.08 ID:???
それ報復とは言わんだろ
144通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 21:32:16.19 ID:???
ティターンズ入りした元アルビオンクルーも処罰を受けたんだろうか?
それともどっかで戦死してたりするのかね
アル・ギザも撃沈されて全員死亡だったらなんか悲しいな
145通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 22:18:49.99 ID:???
学生のとき友達と一緒にレンタルビデオから借りて来たΖ視てて
「ティターンズに入ったアルビオンのパイロットとかって、このコロニーレーザーに飲まれてるんだろうな」
とか普通に会話していた記憶があるw
146通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 23:05:08.20 ID:???
0083の後にコロニーに移り住んだコウとニナだけど暴動鎮圧に巻き込まれティターンズの一員であるモンシアの手によってニナ死亡。
拾ったゲルググを改修(動けるようにした程度でなんか特別なカスタムが施されてるわけじゃない)してゲルググN(ニナ)と名づけてモンシアを追うコウ、
自分が悪いと判っちゃいるけどむざむざ殺されるつもりはないモンシア。最終的にモンシアが勝利してコウが死亡したけど
その直後、何も知らずにティターンズの偵察に来たクワトロがモンシアを撃墜して……という暗い話をどこかのサイトでみた覚えが。
147通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 23:19:12.01 ID:???
なんだそりゃ
148通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 23:24:28.22 ID:???
なんの同人だよそれ
149通常の名無しさんの3倍:2013/05/18(土) 23:54:37.64 ID:???
無論二次創作ね、こんな話がマジであってたまるかい!
150通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 00:00:11.67 ID:???
暗い話って言うか、まったく盛り上がらない馬鹿な話にしか見えない
151通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 00:32:31.31 ID:???
ニナが死ぬ辺りまでは良かった
152通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 01:40:23.58 ID:???
いや、良くないだろ
ニナとか物語に関わらない適当なトコで死んでくれないと
ってか、物語が始まる前に、プロローグで事故で死んでてくれないと
153通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 03:07:25.97 ID:???
Z最大の失敗はコロニーレーザーに巻き込まれるティターンズ艦隊だな
いやいやお前らどんだけ能天気なんだよ・・・ と
後発の作品がなんとか巻き込まれるながれにこじつけてるけど正直色々厳しいと言わざるを得ない
154通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 11:49:47.49 ID:???
最大戦速で近接して、コロニーレーザの射角の外側に出ようとしたんじゃないのかな。
射程距離から逃げることはもともと出来ないし
155通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 19:09:49.41 ID:???
「コロニーレーザーは損傷で使用不可」って情報を信じてたとかでどうか
156通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 22:00:52.99 ID:???
今なら後付けで上手いこと考えられなくもないような気がする。>コロニーレーザー直撃
157通常の名無しさんの3倍:2013/05/19(日) 22:47:19.29 ID:???
最終話でサエグサが今撃たないと逃げられるみたいな事を言ってたはずだからティターンズ艦隊もコロニーレーザーが来る事は感知してたんじゃないのか?
結果的にティターンズ艦隊は消し飛んだけど
158通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 05:42:08.84 ID:???
逃げる場所が後方とは限るまい

当たらなければどうということはないのだから

当たらなければだが
159通常の名無しさんの3倍:2013/05/20(月) 13:31:05.95 ID:???
>>155
使用不可能もなにもグラナダを潰そうとしたアクシズにコロニーレーザー撃って進路変更させたんだから
それに気付かないほどティターンズも脳天気じゃないと思うんだが
現に使用したからシロッコがわざわざコロニー内のシリンダーを破壊しに来た訳だし
160通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 06:31:34.45 ID:???
てす
161通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 12:29:03.80 ID:sDOakv9h
コロニーレーザーってティターンズ艦隊を殲滅したあとは発射出来なくなったんだっけ?
そうじゃなかったら離脱するアクシズ艦隊を焼き払うよね。
162通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 15:07:33.67 ID:???
ホワイトベースって主砲を格納してるときガンペリーにぶつかるよなw
163通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 15:33:25.39 ID:???
>>161
ティターンズ艦隊消し飛ばした後は動力部がイカれたらしいからそのまま放棄したらしいんだが
ユニコーンでまた出て来てレウルーラとお付きのムサカ消し飛ばしてた
164通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 17:40:29.22 ID:???
未だに丸みを帯びたチベをどう改修したら
あんなシャキッとしたチベ改になるのかが解らない

つうかあのカタパルトかっこいいなぁ
165通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 22:19:57.55 ID:???
>>159
ジャミトフ暗殺でエゥーゴへの敵討ちでまとまれば良かったが、バスクとシロッコの確執が表層化したせいで
指揮系統が混乱して各艦がどう動けばよいのか分からず一時停止しちゃったんだろう
なんでシロッコはとっととバスクのドゴス・ギアを沈めて、とりあえず指揮権は置いといて、
艦隊が動く指針として自分の赤色十文字を目印に射線から外そうとした
けど百式が現れたんで、そっちに絡んでいき、シリンダー内のレンズ壊しに走ったりと行動にブレが起きて艦隊を射線に誘導しちゃった
あそこら辺はクワトロの百式ボコボコのイメージが強いが、実は自分を餌に艦隊を釣った粘り勝ちだったりする
166通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 22:30:17.07 ID:???
>>165
ぶっちゃけ「司令官が前線でMSに乗って出撃ってアホですか?」という一言に集約されるよね。
167通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 23:06:38.30 ID:???
シャア:何気にドレンやカシアスみたいに副官兼現場指揮官に任せてる
ドズル:撤退戦で殿だししゃーない
ノリス:いや、指揮取れよ
ビッター:まぁ、基地放棄だろうし、分からんでもない
シロッコ:なにしてはるんですか?
ハマーン:なにしてはるんですか?
カロッゾ:ふはは怖かろう
ジンジャハナム:あいよ!

他に前線に出てったの誰が居たっけ?
168通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 23:30:43.10 ID:???
クロニクルと出ようとした尻で椅子を磨くだけの男
169通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 23:59:26.10 ID:???
クロノクルもだろカガチに「女につられてMSに乗っただと?そういう愚劣な青二才とは」と吐き捨てられたが。
170通常の名無しさんの3倍:2013/05/22(水) 00:24:24.81 ID:???
クロノクルって一応女王の弟だけど、立ち位置はジェリドとどっこいっだった印象あるけど
現場指揮官じゃなくて司令官な立場になってたっけ?
171通常の名無しさんの3倍:2013/05/22(水) 00:26:43.97 ID:???
調べてみたら、そういやあいつモトラッド艦隊の司令官か
司令官らしいとこ何一つ覚えて無かったわ
172通常の名無しさんの3倍:2013/05/22(水) 00:30:53.44 ID:???
大尉で艦隊司令ってのもどうなんだ
173通常の名無しさんの3倍:2013/05/22(水) 00:31:01.50 ID:???
>>170
クロノクルのキャッチフレーズはシャアの再来らしいがジェリドの再来の方がしっくり来るな
174通常の名無しさんの3倍:2013/05/22(水) 00:43:08.16 ID:???
>>172
大佐が総帥みたいな感じなんだろ
175通常の名無しさんの3倍:2013/05/22(水) 01:09:19.64 ID:???
俺は社長で小学生〜♪
176通常の名無しさんの3倍:2013/05/22(水) 13:59:02.58 ID:2GPx/ITD
Zの4すくみは誰かがどこかを徹底的にたたくと他の2者に油揚げをさらわれるので
徹底的に叩きたくても叩けないじょうきょうやった。
177通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 05:33:54.24 ID:???
>>164
ティベ級のがはるかに無理があるだろ
どないなっとんねんアレ・・・
178通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 11:48:38.16 ID:???
グラーフツェペリンなら新造艦
179通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 12:03:15.05 ID:???
>>173
確かにw
180通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 12:36:31.79 ID:???
>>177
今更だがサラミス(83)も
1stサラミスにもZサラミス改にもまったく繋がらないデザイン
181通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 17:59:57.35 ID:???
アレもなー。
冒頭のア・バオア・クー戦の描写がなければ単純にこの作品ではサラミスがこういうデザインになってるだけ、という風に解釈できるんだが。
182通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 19:46:58.88 ID:???
ほとんど弄ってないマゼラン改やドゴス・ギアにうまく繋がるバーミンガムがあるだけに
余計にそう感じるんだよな。
183通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 19:54:16.80 ID:???
車会社が奇抜なデザインの車発表しちゃったみたいなもんなんだよ、きっと
184通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 22:05:28.59 ID:???
83であれだけ大量に出てきたのに何で以降には全く姿を見せないのか?という問題もあるしね。
ほんとに何であんなに無意味にデザイン変えたんだろう。
一年戦争の通常サラミスでいいじゃん。
185通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 22:09:16.40 ID:???
全部サイサリスに焼かれちゃったんだろ
186通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 22:23:39.66 ID:???
きっとコリニー率いる保守派は艦艇とMSの別運用派だったんだよ
宇宙艦隊に+MS空母部隊みたいな感じで
その思想に合わせて無駄を排したサラミスの開発を承認し、観艦式では
新型艦艇揃い踏み!ってやろうと思ってたんだ
187通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 22:30:05.70 ID:???
なん出てこないかは、数の問題でだいたい説明できる
188通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 22:38:40.61 ID:???
デラーズフリートの規模から、追撃艦隊の規模を推察。
追撃艦隊の規模から観艦式参加艦隊の数を推察。

で、連邦艦隊の約半数の記述と一年戦争時の残存艦と建造中の艦数がちょうど同じくらいの数になる。
こちらの半数が旧型と判断できる。
83型残存艦は追撃艦隊が70隻程度。
これに地球軌道艦隊の残存艦が加わると百隻もないことになる。
そして、サラミス改の登場は85年からになる。
その間に食い潰しされて些か数を減らしてはいるだろう
189通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 03:02:30.10 ID:???
83サラミスって一隻も近代改修されなかったんだろうか?
一般的なサラミスに比べて改にするには無理がありそうなんだけど思い切った改修をしたのは無いのだろうか?
新造するよりはコストは安い気もする
サラミスよりはコストが掛かりそうだけど
190通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 04:00:42.99 ID:???
安くなかったから改修艦が一隻も出てこないんだろ
191通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 07:50:24.65 ID:???
素サラミスと比べて設計がキツキツお○んこで改修する余裕がなかったとか妄想
192通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 09:08:31.94 ID:???
83版サラミスはコロニー駐留軍とかに回されたとかじゃねーの?
コロニー側にMS載せれる遠征戦力を持たせると録な事しないし、それで地元警察的な事でもやってろ、
本当にヤバい時は連邦直轄からMS付き送るからみたいなノリで

それで、そんなのいざという時ヤバ過ぎ!ふざくんな!って不満抱えてるコロニーに、
じゃあ自分らが遊軍としてMS付きの艦を回して上げるよって売り込んで
エゥーゴはサイド2とかを味方に付けたんじゃない?
193通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 09:21:53.46 ID:???
>新造するよりはコストは安い気もする

必ずしもそうでない
194通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 13:06:17.11 ID:???
普通の鉛筆の尻に小さい消しゴム取り付けて消しゴム付き鉛筆
作るよりも、消しゴム付き鉛筆買ってくる方が安く済むわな
195通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 13:09:45.66 ID:FQX1/zdh
そもそも0083ちゅう作品自体が前後の脈絡考慮しない後付設定満載やからね。
196通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 13:53:03.99 ID:???
釣りくさい
197通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 17:18:39.17 ID:???
>>195は前後の脈略考慮しない、0083憎しの私怨満載やからね。
198通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 17:39:55.36 ID:???
最近そういうレス多いね
唐突というか無秩序というか

83サラミスの他にも寒ジムとかゲルググMとか
まぁ生産数がわからんけど量産MSのわりに後発作品でお目見えする機会のない兵器ってあるよな
199通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 17:46:12.07 ID:???
流石にそりゃ後付なんだから仕方ないだろうに
200通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 17:53:18.23 ID:FQX1/zdh
憎いわけではないがデンドロとかどうみてもやりすぎやろ。
201通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 18:05:28.41 ID:???
デンドロって量産機だっけか?
202通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 18:11:08.52 ID:???
>>199
後発だから83より後に作られた作品な
ジムコマなら戦記アバンで出てるしジム改はこれでもかってぐらい出てる
83サラミスはどうなってしまったんだ・・・

アレか? 作画が面倒だからか?w
203通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 18:44:24.09 ID:???
あの時点から「MSと艦は一緒に運用しなければ意味が無い」って戦術ドクトリンに変更されてるのに、容量的にもMS搭載スペースを増設できない0083サラミスなんて出しようが無いだろ
204通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 19:44:50.00 ID:???
>>203
あの時点ってどの時点で変更されてるんだ?
205通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 19:58:09.36 ID:???
とはいえ劇中では83サラミスの腹の中からMSが出撃しているという……
206通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 20:17:23.67 ID:???
>>204
コンペイトウ襲撃事件だよ
あの時点までの連邦の戦術ドクトリンは「艦とMSは別々に運用するのがメイン(砲撃艦にはMSを搭載しないのが基本)」だったのが、その後「全ての戦闘艦にMSを搭載するのが当たり前」になってる
207通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 20:59:59.26 ID:???
ワイアットの「MSの無い艦隊がどうなるかを教えてやる」発言からして
決してMSを軽視してるわけじゃないんだよな。
208通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 21:23:59.31 ID:???
そう
でも別々に運用していたら、結局ああなってしまった
209通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 22:09:55.44 ID:???
別々運用自体に問題があってああなったワケじゃないじゃん
210通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 23:27:49.94 ID:???
>>206
ああ、MS「部隊」と「艦隊」は一緒に運用って意味で言ったのか
>>203はそのまま艦艇にMS積まなければ意味が無いって意味で書いたのかと思った
211通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 23:43:01.03 ID:???
>>209
問題があったと判断されたから、その後は一切やらなくなった運用だろう

>>210
>>>203はそのまま艦艇にMS積まなければ意味が無いって意味で書いたのかと思った
その通りの意味だけど?

0083は戦闘艦とMS(おそらくMS空母的なもの)を別々に運用していた状態
MSの存在は重視はしているけども、戦闘艦はペガサス級を除けばMS搭載能力無しって状態
その後Zの時代からはどんな戦闘艦にも(それこそクロスボーンのザムス・ナーダ駆逐艦やVのホワイトアークにも)MS搭載が当たり前
212通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 23:49:12.46 ID:???
一年戦争の打撃から立ち直ったかと思いきやまた観艦式襲撃でボロボロにされた宇宙艦隊の再建が第一で
そんな防空・対艦型とかMS積載量強化型を別々に生産する余裕なんてなくてとにかく一通りの能力を持たせた汎用型を大量生産するのが精一杯。
で、ある程度余裕が出てきた頃にはティターンズ優先になってました。

……みたいな感じとか。
213通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 23:54:30.63 ID:???
だったら、ソーラシステムU攻防戦でも生き残った大量の0083サラミスやマゼランがその後一気に居なくなるのはおかしい
それに小型で砲撃特化型の0083サラミスのほうが、とりあえず艦隊再建したいだけなら低コスト短納期で建造できるだろう
214通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 01:28:06.47 ID:???
>>213
時代的に直後の戦争がエゥーゴ対ティターンズ
どっちもMSを主に運用した(対コロニーの残党狩り、ゲリラ的作戦及び対ティタ=対MS)軍閥なんだから砲艦なんぞ他所に回せ!うちには火力貧弱でもMS積めるのよこせ!だったんじゃ?
215通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 05:03:33.17 ID:???
>>211
デラーズフリートのような大規模な組織が消滅してマルチロールな単艦の運用が多くなったせいでしょ
216通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 05:06:25.83 ID:???
>>211
>その後は一切やらなくなった運用
んー・・・ 前後の主張も含めて概ね同意なんだけどさ
登場人物の発言をその世界の総意と考えたり
作中の描写のみが全てと考えるのはおかしいんでね?
217通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 06:53:10.96 ID:???
マゼランに関しては、いわゆり観艦式に参加していた将官達と一緒に一網打尽にされたん説が前に出てたよね。
生き残ったのは地球本星艦隊に集中運用されてたり。

ソーラシステムU攻防戦でいえば、投入されたのは『ツーロン』1隻だけだし


デラフリ以後に残党軍やネオジオンに撃沈されたマゼランも二隻ある。
218通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 09:34:36.33 ID:???
>>214
エゥーゴとティターンズしか出てないわけじゃないし、さらにその後もあるだろ
Z版サラミス改はF91やVの時代にも使われてるんだぜ

>>216
おかしいと言うなら反論を反証を持ってどうぞ
登場人物の発言と作中の描写を否定するなら何を持って考察するのか
219通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 10:54:52.41 ID:???
>>218
>登場人物の発言と作中の描写を否定する

どうもレスが上手く伝わってないような・・・ (´・ω・`)
台詞はともかく作中の描写そのものを否定しての反論ではないよ

宇宙世紀の全ての戦闘が記録されているわけじゃない以上
今ある描写=全ての設定 としてそれ以外の可能性を排除するのは危険じゃないかってこと
キャラの台詞はあくまで主観である以上 設定以上にブレやすいしね
220通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 11:21:15.05 ID:???
>>219
「実際にほとんどのものがそうだったとしても、そうじゃないものがないとは言い切れない」という主張を悪魔の証明と呼びます
221通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 11:24:28.20 ID:???
0083の観艦式に出てきた連邦艦の多くは、一年戦争末期に戦時急造されたのとか老朽艦あたりで、余裕のあるフネは本星艦隊が持っていたありそう。
デラーズ紛争の後始末で、戦没してない艦艇も被害水増ししておいて、除籍廃艦処分にしてからジオンの残党脅威論持ち出してアメリカの600隻艦隊構想みたいに新造艦艇の建造や近代改修とか。

あと、センチネルでもマゼラン改は出てるけど、センチネルでビーム撹乱幕弾頭は通信インフラを破壊するものだからと使用制限が出ているので、Zの時代では一年戦争以前並みに通信環境は回復していると判断できる。
そういう点で、Zの時代では一年戦争前の設計であるマゼランクラスは指揮通信の拠点として、絶賛環境破壊中の一年戦争時や、環境回復の傾向が見られた0083当時よりも有用性は高いので、近代改修で旗艦能力に特化されてそう。
222通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 14:18:23.77 ID:???
>>221
マゼラン改修して使うくらいならドゴスギア級が・・・

やっぱり砲艦運用するような大規模作戦が殆ど描かれてない(そもそも起こってない?)のが以降の作品で砲艦でてこない理由じゃないんかねぇ

ルウムで砲艦だけの運用だとMSにぼこられるだけって分かってる世界なんだし
223通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 15:21:54.63 ID:???
>>222
いや、Z時代じゃまだドゴス・ギア級はネームシップしかないわけで。
結局0080年代の連邦で新規設計の戦艦は、MS運用能力重視の航空戦艦的なロンバルディア級とアイリッシュ級、あと旗艦的なバーミンガムとドゴス・ギア程度。
0090年代に入ってのラー・カイラム級登場までは、残る戦艦はマゼラン及びマゼラン改級が司令部として実質的に主力戦艦じゃないかと。
あと、外惑星向けとして長距離の警備も必要だから、砲戦とか抜きにしてもマゼラン級の船体は使い道ありそう。
224通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 16:19:44.86 ID:???
>>201
デンドロUというのがあっての・・・
225通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 16:21:55.36 ID:???
マゼランは先薄いからMS搭載出来なさそうに見えるんだよな
サラミスと並べるとなおさら
226通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 16:34:18.94 ID:???
>>221
水増しってカタナであったよね

>>220
そうね
でも後付け万々歳のガンダムにおいては無視できん要素だと思うんよ
全ての事象が明確にできない世界観だし
227通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 16:50:25.80 ID:???
>>225
でもセンチだとサラミス改より積める設定なんだよな>マゼラン改
228通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 17:26:14.38 ID:???
サラミス改で9機 マゼラン改で12機だからさすがに露天なんじゃない?
ジオラマ上では普通だけど
他作品との兼ね合いでもスペース的にもいくらなんでも無理がある
229通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 20:18:12.35 ID:???
あれは劇中でも無理に詰め込んだと記述がある。


ジャブローの風のエゥーゴMS80機もアーガマ、アイリッシュ二隻、サラミス改6隻で運搬してるから通常の倍くらいは積載できるのだろう
230通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 21:25:45.84 ID:???
コロンブス「何、80機程度8隻も居ればどうということはない。何なら2隻でもいいぞ」
231通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 21:43:06.32 ID:???
>>153
>Z最大の失敗はコロニーレーザーに巻き込まれるティターンズ艦隊だな

えーと、
・ほぼ最大出力と思われる長距離&高出力で、アクシズ攻撃、グラナダ直撃を回避
・コロニーレーザー発射はできない状況


49話「命散って」
ナレーション
「その頃、ラーディッシュ以下、グリプス2のエゥーゴ艦隊は、
アクシズとティターンズの総攻撃を受け、エゥーゴは後退を余儀なくされていた」

撃てなくなったグリプス2をみて、エゥーゴ艦隊に総攻撃をかけるアクシズとティターンズ。
ちなみに、ティターンズ艦隊は、コロニーレーザーの右側面から攻撃を仕掛けています。
※ティターンズ艦隊は真正面から攻撃をしかけていたわけではないのです。

ここでのポイントは、
グリプス2が撃てなくなる状況を狙って攻撃をしかけた両軍の読み(シロッコとハマーンの読み?)

両軍の総攻撃に対し、グリプス2を死守して後退戦を支え続けるヘンケンの手腕とエゥーゴ艦隊の戦意と技量。

エゥーゴは、壊滅状態になりながら回頭・死守し、コロニーレーザーの射界にティターンズ艦隊を入れた
ティターンズはそれがわかっていても、もう後戻りができなかった
ジェリド、シロッコがアホやってなければコロニーレーザーを無力化できた
232通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 21:47:46.06 ID:???
>>167
指揮官陣頭は、日本海軍、アメ海兵隊の伝統

ガンダムみたいな世界観だと当たり前だ
後で戦略・戦術だのと言ってる連中の指揮で、誰が命かけてくれる?


ハマーンは損害出してないので、問題なしだろ
家族込みで2万人程度の小集団
TOPが戦わないで誰が命かけてくれる(新撰組の近藤みたいなもんだ)
233通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 22:25:19.52 ID:???
>>231
ジェリドは一兵卒だからともかく、シロッコはどうしようもねーよな実際。
総大将なのにMSに乗って最前線に出て行くわコロニーレーザーが機能していることを認識していながらもそれに対する有効な手を取らずにシャアを倒すことにこだわるわ。
234通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 22:26:46.29 ID:???
>>232
えーと。


艦隊司令が戦闘機に乗って出撃していった事例なんてのが存在するのか?
235通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 00:25:58.29 ID:???
つアドルフ・ガーランド
ドイツ戦闘機隊総監なのに出撃してたらしいよ。
その後トップエース揃いのロンド・ベルみたいな部隊の司令官(中将)になってから
自分も出撃して爆撃機落としてたことの方が有名だけど
236通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 01:00:50.16 ID:???
>>231
撃たれた事を問題視してる発言に対して、撃たれた後の対応語ってもお門違いだろjk
コロニーレーザーに巻き込まれるティターズ艦隊が居なかったってんなら話は別だが
237通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 01:04:45.03 ID:???
>>23.2
自分が指揮できない際に、指揮権を譲渡出来る部下が居るか、戦線を構築出来る副官が居るかって話でしょ
シャアはちゃんと居た
シロッコやハマーンは居たとしても描写無かった
むしろ、副官蔑ろにしてそうってイメージあった

って話でしょ
238通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 01:18:40.48 ID:???
>>226
後付けされてから言えばいいよ
後付けされてないうちから「後付けされるかもしれないから」と言っても、何の意味も無い
239通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 01:49:28.87 ID:???
>>237
シロッコはマジでいなそうだがハマーンはイリアとかランス、ニー、オウギュスト辺りの軍監使うくらいだから副官くらいいそうだけどな
画面に登場してないけど0083に出てきたユーリ・ハスラーとかあの辺?
240通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 02:03:38.80 ID:???
観艦式で消えたの所詮はワイアット派閥だろ
241通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 02:32:24.72 ID:???
何を持って「所詮は」ってつくのか意味不明
それに観艦式を特定派閥のみで開催って無茶だろ
242通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 02:34:23.22 ID:???
言いたい事は分かるけど、派閥争いある時の祭典って派閥のアピールがふんだんに盛り込まれてる気がする
243通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 02:49:58.51 ID:???
表立って敵対的じゃない限りやるとなったら争ってる派閥でも顔つなぎ程度に派遣しそうな気もする。

観艦式で吹き飛んだのが連邦軍艦艇の何%くらいだったのかは気になる所ではあるね
244通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 02:55:46.87 ID:???
撃沈・大破が15%

航行不能が15%
245通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 04:18:23.17 ID:???
>>244
さんくす、今さらながらナレーションで言ってたような記憶がぼんやり浮かんできた。

乱暴に=ワイアット派(穏健派)が3分の1、その他(コーウェンやらゴップやら)が3分の1、コリニー派が3分の1とかなんかねぇ
246通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 04:33:40.81 ID:???
コーウェン派所属のアルビオンですら、GP02強奪事件が無かったら観艦式参加予定だったそうだしな
247通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 10:09:39.14 ID:???
>>246
多分アルビオンは順当にいけば新世代のガンダムを運用するフラグシップとして観艦式を華々しく飾るハズだったかもな
GP02もバズから核じゃなくて打ち上げ花火とか撃つイベントとか演出したりで
248通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 18:25:50.47 ID:???
ただ、観艦式が順当に成功していたら
コリニーの後任はワイアットだったろうな
あのひと基本落ち度がないし
249通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 18:30:36.34 ID:???
観艦式が成功というか強奪がなかったらコーウェンが後釜になってたんじゃね?
250通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 18:50:49.96 ID:???
コーウェンはそこまで権力無いだろ
所詮准将
251通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 18:53:24.43 ID:???
中将だろ
それにジャミトフが准将だぞ
252通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 18:56:20.71 ID:???
今カダフィが言った「階級なんて所詮うわべにすぎない」って・・・
253通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 18:59:02.69 ID:???
ジャミトフもブレックスも准将
シャアなんか将官ですらないし
254通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 19:03:22.46 ID:???
>>248
後釜も何もコリニーもワイアットも大将だから同格なんじゃ?
今のところあの時代の大将で判明してるのは+ゴップくらい?
他の派閥としてはコーウェンがレビル派の流れを汲んでるとか言われてたような

ワイアット派の消滅とコーウェン派の失脚でライバルの居なくなったコリニー派のティターンズが台頭したように見えるかなぁ・・・
読んでないけどAoZ小説版にあの時代の政治力学の描写あるんだっけ?
255通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 19:41:14.13 ID:???
あの時期はワイアット派閥がのりにのってる時期だったんじゃないかな?

半年前まではコーウェンと同格の中将だったのに大将就任で頭一つ飛び抜けた感じ


観艦式は大将就任後の初の大仕事でもあったのだろう
256通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 21:42:43.76 ID:???
大将って何人くらい居るんだろうな
艦隊一つにつき一人は居るのかな?
257通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 21:43:59.22 ID:???
同じ保守派だがワイアットとコリニーは対立派閥だったそうな。
258通常の名無しさんの3倍:2013/05/27(月) 14:35:44.12 ID:???
>>256
ネズミ男の解説によると「中将はいっぱいいる。大将は非常に少なくとても偉い」らしい。

艦隊司令の職に就いてるのは中将じゃね?
コーウェンが「ワシの艦隊」と言ってたし。
259通常の名無しさんの3倍:2013/05/27(月) 21:34:21.31 ID:???
地球軌道艦隊っていくつまであったんだろうね
コーウェンが第三軌道艦隊の司令だが
260通常の名無しさんの3倍:2013/05/27(月) 22:11:06.81 ID:???
ギレンの野望的に6つじゃね
261通常の名無しさんの3倍:2013/05/27(月) 22:49:14.57 ID:???
「ギレンの野望の事は忘れて!」
262通常の名無しさんの3倍:2013/05/27(月) 22:53:12.86 ID:???
月、L1~L5まで1艦隊ずつだとして6艦隊が妥当じゃね
263通常の名無しさんの3倍:2013/05/27(月) 23:22:13.37 ID:???
地球軌道だぞ??
264通常の名無しさんの3倍:2013/05/28(火) 10:12:08.92 ID:???
月、ルナ2、各サイド以外に拠点に出来そうな所あったっけ?
265通常の名無しさんの3倍:2013/05/28(火) 11:20:54.25 ID:???
コンペイトー、ゼダンの門、ペズン
266通常の名無しさんの3倍:2013/05/28(火) 16:30:07.44 ID:???
ペンタ
・・・が拠点になりうるかはともかく地球軌道艦隊って地球軌道回って警備・防衛に当たる部隊だろ?
拠点はコンペイトウやルナツーと考えるとしてL点や月とかイミフすぎる
267通常の名無しさんの3倍:2013/05/28(火) 16:44:57.62 ID:???
デラーズの副官が
「連邦の地球軌道艦隊の大半はサラミスです。さほどのことは…」って言ってるが
これって元からなのか観艦式にマゼランを持っていったからなのか
268通常の名無しさんの3倍:2013/05/28(火) 19:17:05.63 ID:???
バカな奴らだな
サラミス舐めてるから負けるんだよジオンは
269通常の名無しさんの3倍:2013/05/28(火) 23:15:26.22 ID:???
地球軌道艦隊は第四まで存在が確認されている
270通常の名無しさんの3倍:2013/05/28(火) 23:17:42.51 ID:???
各Lポイント方面に向かって艦隊を配備するもんじゃないの?
271通常の名無しさんの3倍:2013/05/28(火) 23:35:45.30 ID:???
>>268
原型艦から100年使われた艦だもんな…
272通常の名無しさんの3倍:2013/05/29(水) 02:15:48.60 ID:???
ラーカイラムを造りたいんだけど、いくらくらいかかるかな
重力下で飛ばすのは今の科学じゃ無理だろうし宇宙に部品を運んで組み立てる事になるだろうけど…
273通常の名無しさんの3倍:2013/05/29(水) 11:27:21.72 ID:???
>>270
それは各サイドの駐屯部隊だろ
地球軌道とは全然場所が違う
274通常の名無しさんの3倍:2013/05/29(水) 12:13:28.71 ID:???
>>272
宇宙空間でランナーから組み立てる戦艦も世の中にはあるからな
275通常の名無しさんの3倍:2013/05/29(水) 12:58:50.95 ID:???
懐かし過ぎる話だな
276通常の名無しさんの3倍:2013/05/29(水) 14:29:50.92 ID:???
>>274
くやしく
277通常の名無しさんの3倍:2013/05/29(水) 17:18:38.92 ID:???
>>276
つトップをねらえ

バキュームフォーム切り出しの方がゼネプロらしくて面白かったのに…
278通常の名無しさんの3倍:2013/05/29(水) 17:40:32.87 ID:???
サンクス
見てないから知らんわ
279通常の名無しさんの3倍:2013/06/01(土) 16:10:50.07 ID:???
子供の頃初代→Zの間の時期でチベで運送会社やるって妄想してた事あったな
前後の主砲と機銃外されたぼろぼろのチベを少しずつ直して
残党に襲われたからサラミスの単装砲1つだけ付けたり
搭載してるのはキャノン外されたボールと旧ザクで修理したザクだけとか
あの頃は妄想してるだけで楽しかった
280通常の名無しさんの3倍:2013/06/01(土) 16:24:54.46 ID:???
商用のムサイとコロンブスならあるぞ?
281通常の名無しさんの3倍:2013/06/01(土) 16:46:16.03 ID:???
>>280
横からだがくやしく
282通常の名無しさんの3倍:2013/06/01(土) 19:21:03.39 ID:???
さらに横からだが

戦後にムサイ級エムデンが武装を外し、輸送船てして使われていた。
最も中身はテロリスト満載だったが、連邦艦隊が警戒しない程度には出回っていたようだ。
輸送艦ではなく、輸送船なので軍籍は離れていたんじゃないかな?
それでも民間船かははっきりしないけど



コロンブスはやはり戦後にジャンク屋の母船として使用した例がみられる。
こちらははっきりした民間船
しかも一部従業員は元ジオン軍パイロット達。
283通常の名無しさんの3倍:2013/06/01(土) 21:16:16.05 ID:???
輸送船としては向かないと思うんだけどなあ、ムサイ。
284通常の名無しさんの3倍:2013/06/01(土) 21:19:55.66 ID:???
トリマランの間の空間を使用して曳航業務していたんじゃないだろうか?
285通常の名無しさんの3倍:2013/06/01(土) 21:42:31.55 ID:???
>>282
ありがと エムデンの調べてみるとWEB小説らしきものが2つでてきたけどこれはモデグラのとは無関係?
バックナンバーなり探さないと読めないんだろうか・・・
後者のコロンブスのも何かわからんし昔の資料となると知らんのばっかだな俺
286通常の名無しさんの3倍:2013/06/01(土) 22:40:10.10 ID:???
ガンダムセンチュリーだと、ムサイは中央にHLV挟みこんでたとあるしね。
ムサイ型は戦闘艦に改装できる設計の商船だったんじゃないかな。
あと、コロンブスもヨーツンヘイム同様の貨物船ベースで、軍用民用の基本設計大差ないんじゃないかと。
287通常の名無しさんの3倍:2013/06/02(日) 08:19:26.88 ID:???
宇宙空間の放射線、高温度変化、真空が関係するかしないかで輸送船の形態が大きく変わるのかもしれない。
現代の給糧艦、給油艦のような変化に弱い物資を運搬する艦種は、コロンブス/パゾクのような密閉型の輸送船で
特にそれを気にする必要がなければ、ソドン巡航船のような曳航船で構わないと。
288通常の名無しさんの3倍:2013/06/03(月) 00:33:21.74 ID:???
UCメカニックワールドで目新しい設定あった?
ガルダの大型砲の詳細と地上(水上?)のラー・カイラムのパネルの設定が気になってるんだけど
289通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 11:30:17.26 ID:???
>>286
ムサイ商船改装説っていろんなところで見るけど初出はどこなんだろうな
290通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 16:07:09.93 ID:???
オリジンかな?
291通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 19:25:00.98 ID:???
オリジンの前のずっと前から俺設定レベルではゴロゴロあったよ
292通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 19:29:47.81 ID:???
連邦に軍備を悟られないようちょっと改造していた所を元に戻せば元の軍用に戻せる商船として作っていた、って感じ?
293通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 19:43:51.87 ID:???
キヤ丸とかスワ丸とかトク丸とかな
294通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 20:35:06.54 ID:???
船主には補助金を出して、戦時には改装で軍艦として使えるように設計していたみたいな。
日本の戦時中の特設空母なんかは、決められた設計の商船を建造し、有事に徴用することを条件にトンいくらの補助金を出していたり。
あと、ジオン公国成立から10年でどれだけの軍艦建造できるかという問題も。
いくつもの拠点のある連邦と違い、サイド3とグラナダだけで民生圧迫しないようにフネ揃えるとなれば商船改造しかないだろうなと。
実際の歴史考えると、産業が軍事にしか使われないと国家破綻するし。
295通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 20:44:24.69 ID:???
戦標船とか色々あったからな、戦間期〜戦中は
商船からの改造で成功した空母は、準鷹・飛鷹ぐらいだが
大鷹だとかは、改造してみたら、鈍速過ぎだったりで、商船改造って思うほど簡単ではなさそうだが
296通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 21:05:45.16 ID:???
294で書いて思い返してみたら、ムサイ級はMS運用前提の艦だから建造時期はザクT・ヅダの開発開始にあわせると0074あたりからになるはずなんだよな。
MS IGLOOだとルウムやア・バオア・クーで見える船数が異様に多いけど、あの数を5・6年で正規軍艦だけで数揃えるとなると建造ペースがえらいことになるかと。
297通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 22:01:40.20 ID:???
>>296
プロパガンダ映像かデコイということで
298通常の名無しさんの3倍:2013/06/05(水) 22:18:59.14 ID:???
商船にしても、同型だらけだと怪しいだろうな
まあ、現実には映像の設定以上にバリエーション豊富だったのかもしれんけど
299通常の名無しさんの3倍:2013/06/07(金) 09:20:10.79 ID:???
なぜ商船が同じ型ばかりだと怪しいの?
旅客機とかでも一機一機バラバラじゃないでしょ?
300通常の名無しさんの3倍:2013/06/07(金) 09:54:12.63 ID:???
>>299
羽田に離発着してるのが全て同じ型だったら不自然だろ?
301通常の名無しさんの3倍:2013/06/07(金) 10:55:52.85 ID:???
>>299
基本的に船はオーダーメイドだから。
同一航路のフェリーとかなら統一されてはいるけど、会社によって運ぶものも距離も異なるのでスペック統一してしまうと効率が凄く悪くなる。
たとえば、サイド3内の貨物専門・旅客専門・貨客用、さらに他のサイドへの長距離やグラナダ等月面へ降下するものとか分野が異なるけど、月面の脱出速度を出す船でバンチ間の宅配便をするのは無駄みたいに。
コストを考えないといけない商船は効率を重視するから、航路と積載量で使う船を考えないといけないのよ。
ゲームだけど、アトラスなんかやると貿易に使う船間違えると一気に大赤字とかなるし。
貨物船で完全に統一規格で大量生産されたのってアメリカのリバティシップくらいじゃないかな。

あと、旅客機は同じ機体でもカスタマーによって色々仕様変るよ。
簡易な変更だと、ANAとピーチエアラインではエアバスのA320使っているけど、機体サイズやエンジン同一でも、内装が違う分座席数も違っているので搭乗人数は同じ見た目でも別とか。
逆に構造まで変えるようなのは、ボーイング747は標準型と共に胴体短縮して航続距離伸ばしたSP型とか、逆に航続距離減らしたかわりに足を強化・内装簡易化で客数増やした日本専用のSR型とかあったり。
302通常の名無しさんの3倍:2013/06/07(金) 18:28:42.49 ID:???
今更な話かも知れんけどシャアのムサイみたいに
ヘルメット型の艦橋のムサイ何隻かあるけど

あの形なんか意味あるの?
303通常の名無しさんの3倍:2013/06/07(金) 19:11:31.56 ID:???
>>302
宇宙世紀だぞちゃんと計算されてる
角度とか
304通常の名無しさんの3倍:2013/06/07(金) 20:03:58.57 ID:???
>>302
威嚇。
あの形で脅せばサラミスちゃんおびえるんだよ。
305通常の名無しさんの3倍:2013/06/07(金) 20:09:08.77 ID:???
軍事兵器が、他のはゴツゴツしてるのに対して
のっぺりツルリしてるのがあったら大概は

避弾経始かステルス目的と相場が決まっている
306通常の名無しさんの3倍:2013/06/07(金) 20:31:00.23 ID:???
ディッシュ連絡機の四方についてるのも威嚇・・・ はないな
307通常の名無しさんの3倍:2013/06/08(土) 11:38:22.76 ID:???
ファルメル以外にもヘルメット艦橋のムサイあるの?
308通常の名無しさんの3倍:2013/06/08(土) 14:31:22.53 ID:???
オリジンでは、メット型艦橋ムサイが量産されている他
また違った艦橋デザインのムサイも出てきた
309通常の名無しさんの3倍:2013/06/08(土) 20:47:33.40 ID:???
ていうかOVA系のムサイ級はほぼヘルメット型じゃん。
Zで出てきたムサイ改は四角いタイプだけど。
310通常の名無しさんの3倍:2013/06/09(日) 09:11:01.71 ID:???
OVAってどの?
311通常の名無しさんの3倍:2013/06/09(日) 10:44:57.28 ID:???
ムサイ最終型はどっちともつかないが、後期型はヘルメット型だな
312通常の名無しさんの3倍:2013/06/09(日) 17:01:17.46 ID:???
ガトーのもヘルメット型だよな
313通常の名無しさんの3倍:2013/06/10(月) 14:25:01.60 ID:???
指揮・通信能力強化型、とかかな?<ヘルメットムサイ
314通常の名無しさんの3倍:2013/06/10(月) 21:51:06.63 ID:???
>>312
後期型(0083)ムサイがヘルメット型なんだから、当然ガトーのもヘルメット型だろう
何言ってんだ
315通常の名無しさんの3倍:2013/06/11(火) 00:01:13.99 ID:???
ガトーのもって・・


ちゃんとペールギュントと呼んであげないと
316通常の名無しさんの3倍:2013/06/11(火) 10:20:25.30 ID:???
前後との繋がりに問題ありすぎだが83ムサイが1番好き
317通常の名無しさんの3倍:2013/06/11(火) 20:10:05.88 ID:???
けど機銃付いてるんだぜあれ
ムサイの風上にも置けないと思わないか
318通常の名無しさんの3倍:2013/06/11(火) 20:17:31.81 ID:???
87年のムサイ改は機銃付いてないんだっけ?
319通常の名無しさんの3倍:2013/06/11(火) 20:23:12.56 ID:???
小型単装砲が2門追加されているが、機銃の類は見当たらないな
320通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 00:08:18.27 ID:???
俯瞰図で見あたらないからといって無いとは限らん
パプアにだって機銃はある(設定画あり)けど、どこに
付いてるのか全然判らん
321通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 00:24:36.80 ID:???
で、あるの?
322通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 04:10:31.09 ID:???
そもそも設定上でもムサイ改には機銃の装備はない。
0083型のムサイは後期型ムサイでこれは生産数は相当少ないという設定らしいし。
ほとんどのムサイは通常型ムサイで、ムサイ改はこれをベースに反応炉の出力向上、放熱機能の強化と単装砲の追加くらいしかされてないみたいね。
323通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 09:26:16.26 ID:???
昔土器手司の本でガルマ専用ムサイというネタイラストがあって、、、、
あの髪型の艦橋だった。
324通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 13:07:15.84 ID:???
>>320
ディテールの多いIGLOOでもそれらしいものがなかったのは致命的だな
325通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 13:59:06.39 ID:???
あれだ、ほら、ウイーンって外壁が開いて機銃が出てくるんだ
326通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 14:05:17.60 ID:???
後期型のコムサイがそれだから案外馬鹿に出来んw
327通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 15:13:59.93 ID:???
機銃塔って繊細そうだから、デブリ対策の観点でも格納して保護しとく意味はあるような気はするが……

MS重視で艦対空火力を軽視するジオンの風潮は共和国時代にも引き継がれたのかね
328通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 17:13:03.45 ID:???
逆に連邦が増設改装を許可しなかったんじゃね?
いざという時、ジム改で簡単に制圧できる様に
329通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 18:20:33.27 ID:???
ジオン共和国使ってるのザクやドムだろ?
機銃あろうが無かろうが簡単な気が
330通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 18:41:54.26 ID:???
>>329
アポロ作戦の時はハイザック使ってる
あとZ序盤のほうの冒頭ナレーターのバックに、ゼダンの門に展開する共和国軍らしきMS隊が映る
ジムU、ガルバルディβ、リックドムといった編成だったと思う
331通常の名無しさんの3倍:2013/06/12(水) 21:53:58.31 ID:???
>>329
機銃は使うやつが使えばエースのギラドーガだって落とせるんだぜ?
332通常の名無しさんの3倍:2013/06/13(木) 05:37:51.20 ID:???
共和国軍がゲルググを使ってる作品もある
333通常の名無しさんの3倍:2013/06/13(木) 21:59:30.12 ID:???
>>331
ただし直撃に限る。

え、νのバルカンでギラも落ちるって? ありゃアムロパワーだよ、パワー。
334通常の名無しさんの3倍:2013/06/13(木) 22:27:47.30 ID:???
ジェガンのバルカンでも落ちるけど?
335通常の名無しさんの3倍:2013/06/13(木) 22:36:58.60 ID:???
それはハサウェイパワーですね。
336通常の名無しさんの3倍:2013/06/14(金) 00:56:39.07 ID:???
チェーンの機銃とかIGLOO2の機体はオカルトパワーでいいとしてハサウェイはなんなんだろうな
思いっきり正面からブチ抜いてるし角度(ネタじゃないぞ)も理由にできない
337通常の名無しさんの3倍:2013/06/14(金) 01:49:06.69 ID:???
IGLOO2の機体がオカルトってどの話だ?
338通常の名無しさんの3倍:2013/06/14(金) 05:03:00.66 ID:???
死神に魅入られた組は皆おかしいやろー
残骸使って胸部打ちぬいた61といい気持ち悪い機動行なうガンタンクといい
339通常の名無しさんの3倍:2013/06/14(金) 06:50:32.79 ID:???
>>337
どうみてもヴァルキリープロファイルだったろあれ
340通常の名無しさんの3倍:2013/06/14(金) 10:27:58.06 ID:???
ジオン共和国といえばシュツルムディアスとジャムルフィンだが、
あれって元々共和国軍の装備だったのか、
それともネオジオンが取得したものだったのか、どっちなのかね。
341通常の名無しさんの3倍:2013/06/14(金) 11:05:08.90 ID:???
ディアスは間違いなくアナハイムが流している
Zでコロニーレーザー攻略の協力取り付けるのに、メラニーがサイド3譲渡を約束してたんでその流れで所持してたんだろう
アナハイムが共和国にそれ程の決定権があったかは疑問だが、何らかの繋がりはあったのだろう
342通常の名無しさんの3倍:2013/06/14(金) 11:13:59.44 ID:0JjiEcQF
サイド3譲渡は黙認するという程度の意味だと思う
343通常の名無しさんの3倍:2013/06/14(金) 20:20:27.47 ID:???
>>338
オカルトが入ってるだけで、どこにも「オカルトなお陰」な戦果が無いんだが
344通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 09:23:38.13 ID:???
だからなんだよ?
345通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 14:18:03.72 ID:???
オカルトパワーのお陰
   ↓
オカルトは入っててもオカルトのお陰って部分が無いんだが
   ↓
だからなんだよ?
   ↓
 ????   ←今ココ
346通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 15:18:00.89 ID:???
>>343
自殺した女がガンタンク乗ってる時点でおかしくね?
347通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 15:52:53.92 ID:???
>>346
威力に寄与してるか否か、って議論
348通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 16:13:29.56 ID:???
そもそも艦船の「対空機銃」って、名前だけで威力は不明な事が多いんだよな

マゼランの対空砲はサイズ的にみても、5インチ砲くらいありそうな大きさだし
設定とかでは、(何の設定だかは忘れたが)100ミリ機関砲とか平気で出てくるし
ザクマシンガンとかが120ミリで連射できるなら、艦載の127ミリや155ミリが
ドガガガオッて連射するのは問題ないだろうし

で、100ミリ超の砲弾を受けたらMSも無事じゃ済むまいし
349通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 16:22:25.70 ID:???
>>346
そもそも自殺シーンは妄想だぞ
350通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 18:29:51.69 ID:???
83ムサイやザンジバル改は120ミリ機関砲
ザクマシンガンの弾丸と互換性とかあるのかな
351通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 18:47:08.68 ID:???
>>348
ガンダム「ですよねー」
352通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 19:15:44.35 ID:???
ガンタンクは120mmだし(震え声
353通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 19:25:18.51 ID:???
>>349
自殺した女を戦乙女が猶予与えて男に会いに行かせて最後に回収する話だぞあれ
354通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 20:08:26.81 ID:???
だからなんだよ?
355通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 20:56:13.89 ID:???
オカルトにケチつけてる人がイミフ&遁走だからその話もう無駄でしょ
356通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 21:13:09.46 ID:???
>>353
お前のオリジナル解釈は誰も聞いてないよ?
357通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 23:03:31.31 ID:???
つうかスレ違いの話いつまでも引っ張るな
358通常の名無しさんの3倍:2013/06/16(日) 15:23:19.70 ID:???
ふと思い出したんだけどダブデって
ダンバーで固定しないで撃つとひっくり返るって設定だったよね

移動しながら撃ってなかったか・・・?
359通常の名無しさんの3倍:2013/06/16(日) 15:29:21.76 ID:???
>固定しないで撃つとひっくり返る

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

「ひっくり返る」は言いすぎじゃないかな・・・ 反動でヤバいとかならわかるけど
360通常の名無しさんの3倍:2013/06/16(日) 15:38:48.68 ID:???
ダンバーで固定ってのがイマイチ分らんが
あの形状でひっくり返るんなら、地面に杭打とうが
後方に支えでも付け様が無駄な足掻きにしかならん気が
361通常の名無しさんの3倍:2013/06/16(日) 16:55:08.37 ID:???
あくまで車体を安定させて発砲時の揺れを押さえるためだろう

似たようなもので自衛隊の87式自走高射機関砲は、発砲時にアクティブサスペンションの姿勢制御機能を使ってキャタピラをペッタンコにして揺れを押さえて精密射撃を可能としている
362通常の名無しさんの3倍:2013/06/16(日) 19:20:23.63 ID:???
昔のOUTにそう書いてるんだよ
船体に付いてるダンバーは射撃時の反動でひっくり返らないよう抑える物だと
今は設定変わったのか?
363通常の名無しさんの3倍:2013/06/16(日) 19:30:54.43 ID:???
ひっくり返る前に、あの出っぱってる砲等が吹き飛びそうなもんだがw
364通常の名無しさんの3倍:2013/06/16(日) 19:42:49.04 ID:???
>>362
ひっくり返るという表現は無いな
365通常の名無しさんの3倍:2013/06/16(日) 22:43:22.35 ID:???
センチュリーならともかく、OUT本誌は公式じゃないしなぁ
366通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 21:19:24.77 ID:???
MSを搭載しないマゼラン&サラミスがMSに一方的に攻められたのは判ります。

ガンダムUCでゼネラルレビルのような40機以上MSを搭載しながらも、シナンジュに
一方的に攻められたのは納得できませんが、もしかすると、ルウム以上の屈辱なのでしょうか?
367通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 21:23:11.61 ID:???
そらそうでしょ。
たった二機の機体に手も足も出せず、しかも手心を加えられて見逃された。

戦力比1:20で完敗とかあり得ない。
368通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 21:40:11.36 ID:???
正直あんだけ戦力差あるんなら、袖付きの二機だけでルナツーとかコンペイトウとかの拠点を落として回れるな。
369通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 21:51:14.65 ID:???
強化人間クローニングで量産して量産型キュベレイやドーベンウルフ組織的に投入してたらハマーンのネオジオンが勝てた、っていうのもあながち嘘じゃない気がしてくるから怖い。

まー連邦もアムロ引っ張り出してきて量産型強化人間の駆除行わせるだろうけど。
370通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 21:56:43.34 ID:???
>>369
クローンプルの量産型キュベレイとドーベンウルフ一個大隊投入しても、連邦の物量には勝てんと思う。
だってサザビーやヤクトドーガがそこまでの戦果を挙げていないから。

でも、シナンジュとローゼンズールは軽々とサザビーやヤクトドーガの戦闘力をぶっちぎった。
フルサイコフレーム機のシナンジュは次元の違う存在だし、
そのフィードバックを受けたローゼンズールもシャアのサザビーを遙かに上回るんだろう。
こいつらなら二機で連邦全軍を潰せる。しかも余裕で。

でもユニコーンとバンシィは勘弁な!
371通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:11:33.68 ID:???
パイロットのNTは24時間飯も睡眠もトイレも抜きで戦っても疲労せず、
NT専用機はファンネル飛ばしまくりビーム撃ちまくってもエネルギー切れがない、
って前提ならじゃないのそれ。
372通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:43:22.34 ID:???
>>371
24時間もかけずに決着着けられるし(ゼネラルレビルの40機は数分持たなかった)
弾薬も推進材も節約モードであれだからなぁ……
親衛隊長は全裸と一緒が嬉しくて、ちょっとハッスルしてたみたいだが
373通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:46:07.94 ID:???
0083の観艦式見たときに思ったが、やっぱり戦いは数なんだな。

でも、あの場所にエルメスとかビグザムが表れたら大パニックになるかな?
374通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:46:44.59 ID:???
いくら節約しようが、その気になれば数百機単位の部隊をいきなり投入してくるような相手ではなぁ
375通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:52:46.00 ID:???
数百機で総掛かりを仕掛ければ、シナンジュ相手でも二十分くらいは保たせられるだろうか?
376通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:56:08.87 ID:???
ゼネラルレビルの40機って、連邦軍で最高峰のMSに最高峰のパイロットを合わせた最強部隊だからなぁ
遙かに士気も練度の劣るパイロットをもっと旧式のMS(数百揃えるとなると良くてジムV、悪けりゃジムUだろう)に乗せてぶつけても、
時間稼ぎ以上のなにが出来るんだろうな

途中で士気崩壊して総崩れになるだけじゃね?
377通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 23:26:11.03 ID:???
戦いは数だよ兄貴。NTだろうが強化人間だろうが50時間、100時間は
ぶっ続けで戦えないし、第一機体の兵装が持たない。
真面目に取り合わず、パイロットと弾薬が限界に達するまで遠くから嫌がらせ攻撃を
続けて消耗させ、限界突破後に本気で倒しに行けばいい。
数機しかいないならこの手でok。
378通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 23:56:29.63 ID:???
>>376
どこが最高峰?
おまけに「士気崩壊で総崩れになるに違いない」とかいう状況じゃないと勝てないってこと?
379通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 00:35:59.79 ID:???
ルナツーとかコンペイトウを襲撃されたら拠点を空にして逃げ散り、二機相手に長期にわたるゲリラ戦を仕掛けるってのなら合理的だと思う
380通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 00:51:16.85 ID:???
銀英伝のヤン艦隊の新書版5巻のゲリラ作戦みたいだね>逃げ回りながら相手を消耗させる
あれはラインハルトを誘い出すのが狙いだったけど。
381通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 01:17:23.02 ID:???
>>378
ゼネラルレビルMS隊の小隊長クラスは歴代ガンダムゲームの主人公だよ
一年戦争からのベテランエースパイロット揃い

そのうえジェガンもリゼルもネェルアーガマ配備の機体より格段に高性能

正真正銘の地球連邦宇宙軍最強部隊

それを赤子の手のように捻ってのけるのが袖付きの実力
382通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 01:19:58.11 ID:???
>>381
どこの敗戦寸前国の宣伝放送ですか?w
383通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 01:20:02.49 ID:???
>>377
見える、数百機のMSとその母艦となる艦隊を動員して嫌がらせのゲリラ戦を仕掛けようとしたら、
艦隊のほうを最優先で全滅させられて宇宙のゴミと化す補給切れの数百機のMS隊が見えるぞ
384通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 01:54:48.23 ID:???
ブライトを暴行し左遷したティターンズは、最終的に主力艦隊のほとんどをコロニーレーザーで焼かれた。

圧倒的武力のアクシズを沈黙させたのは、ブライトに駆り出された地球連邦艦隊。

さて、私的にブライトを扱おうとしたビスト財団の運命は・・・
385通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 02:00:31.55 ID:???
>>383
どんなエースでも強引に正面突破を試みれば「南無三!」
386通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 02:03:35.41 ID:???
>>385
そうだね
戦闘前にそのエースの腹を拳銃で撃ち抜き、同レベルのハイエンド機に乗った自軍エースをぶつけて数時間戦わせ、
さらに自軍の数個艦隊を潰させたうえにソーラレイを浴びせてやれば、そこまで持っていけるかもねw
387通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 02:25:14.17 ID:???
確かに個々の戦闘では圧倒してたけど、でもそれで大勝利!連戦連勝!常勝!無敵!といけるなら戦争なんてせずに
ZZ辺りの時代には自軍最強のニュータイプに自軍最強のMSを託し勝敗を決めるというガンダムファイトが主流になっているだろうし。
(勝者すなわちその時代最強のNT&MSに雑兵を幾ら差し向けても無駄)

何か最強ニュータイプ突撃作戦では上手く行かない理由があるんじゃないかなと。
388通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 08:43:56.37 ID:???
なんつーか、UCのせいで宇宙世紀の戦争が種レベルに落ちたからな。
ローゼン&シナンジュ無双はキラ無双と何ら変わりなかった。
389通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 08:58:40.13 ID:???
MS隊は散々だったがゼネラル・レビルはそこまで酷くない。
むしろあんな状況で艦長は冷静に対応している
バズーカ5発、ビーム1発食らいながらも。
390通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 09:18:18.05 ID:???
フロンタルはロックオンしなくても、超ロングレンジで当てたよ。
ゼネラルレビル、何が起きたか判らなかったようだし、いつブリッジ撃ち抜かれても
おかしくない状況だった。

なによりも、連邦軍の最新鋭旗艦が何も出来ず、手加減されて撤退させられたんだよ。
391通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 09:49:00.80 ID:???
就役前の戦艦なんて泥のタヌキ

MSも艦からの管制がダメダメだったんでしょう
392通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 10:16:07.36 ID:???
>>387
逆シャアまでは確かにその理論で良かったと思うよ。
アムロにもシャアにも限界があった。
量産機に乗る一般兵も、数と戦術でワンオフ機に乗るNTやエースにある程度は対抗できた。

が、フルサイコフレーム機の登場がその限界を完全にぶち壊した。
393通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 10:21:26.43 ID:???
>>390
艦長の判断もまあ妥当だった。
艦の乗員にもMS隊同様、連邦軍でも相当に優秀な人材が充てられていたんだろう。

が、その程度の下々の悪足掻きなどに何の意味も与えないのが、袖付き二機の非情な実力だった。
394通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:09:12.36 ID:???
>>387
最強NT同士の決闘が実質的に全世界の命運を決める(その他一般部隊が何千隻何万機いようと無力のため無関係)というスタイルは、
フルサイコフレーム機が登場してから存在を封印されるまでの短い間は確かに存在しただろうね。
バナージもフロンタルも、現実の壁を相手にあがいたアムロとシャアとは違う。
世界のすべてを鼻歌歌いながら片手で塗り替える力が彼らにはある。
395通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:21:36.93 ID:???
要は単機で世界を滅ぼしたターンエーガンダムの先取りだよね?
396通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:53:05.89 ID:???
>>382
悔しいのは分るが
リゼルC型は本家Zガンダムと同等以上の性能で、ディフェンサーパック装備型は更に上の性能
それに外伝の主人公クラスのパイロットを組み合わせた精鋭部隊でも
フロンタルたちには全く持って歯が立たないのが現実なんだから、どうしようもないね
397通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:59:02.87 ID:???
いい加減スレ違い
398通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 14:59:05.11 ID:???
ムサイなのだが、最近はMS格納庫がブリッジ正面になったの?

それから子ムサイまでは艦内で移動できるの?
399通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 19:20:59.79 ID:???
最近は、って昔からブリッジ直下のスペースのまま変わらんがな。
ムサイ→コムサイの移動は艦内からは無理だろ。
できるようにすればその通路スペースだけでムサイは埋まる。
400通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 19:43:32.92 ID:???
ブリッジ下の前面が観音開きになってるタイプがあることでしょ
たまに見かけるけど初期の設定では後ろだけだな
いつから付く(といってもあったりなかったりするが)ようになったんだろう

>>381
色々設定を読み間違えててワロス
改行もうざいだけだしやめたほうがいいよ ^^
401通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 19:50:30.64 ID:???
けどザクのパーツとか胴体に横付けして補給してたよね
あの斜めボディの中に運べるだけの通路があるの?
402通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 20:00:52.18 ID:???
>>400
相手が読み違えていると叫ぶけど、どこをどう読み違えているかは説明しない(出来ない)のですね。

わかります(笑)
403通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 20:13:22.77 ID:???
フルサイコフレームの戦艦を作って乗員全て強化人間にしよう(提案
404通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 20:22:01.97 ID:???
パプア艦からの補給を受けるムサイ艦だが

パプアから伸びたコンベア三本が、ムサイ艦橋下の
三つの丸い部分(ディスポーザーみたいな穴)に合致して
部材を受け入れる設定になってる

つまり、補給部品の大部分は艦橋下の格納庫へまず
収納されるということらしい


でも、サイド7から脱出してきたスレンダーのザクは
主船体下部に開いたハッチから艦内に戻っている

ムサイの艦内は謎だらけ
405通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 21:08:17.47 ID:???
>>402
406通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 21:16:24.37 ID:???
そもそもムサイは、初めからMS運用を考えている割に、格納庫の大きさや位置的に無理すぐるような
そして、ドレンのパトロール艦隊は、なぜかリックドムが直立した状態で発進しているし
407通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 22:01:41.07 ID:???
>>370
>フルサイコフレーム機のシナンジュ

>>381
>ゼネラルレビルMS隊の小隊長クラスは歴代ガンダムゲームの主人公だよ
>一年戦争からのベテランエースパイロット揃い

何処から出て来たこの設定。
408通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 22:02:18.00 ID:???
ブリッジとコムサイを一体化し、三連主砲はそのままで、三脚にも後方用の主砲を追加とプロペラントタンク
エンジンはそのままで砲台を追加、先端の長く伸びたノーズ裏にMS格納庫とカタパルトを配置。

あれ?良くない?
409通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 22:19:33.67 ID:???
>>396
ディフェンサーパック装備してもスラスター推力でZに届かない奴の性能がなんだって?
大体、UCの頃には既にZ開発から10年近く経ってるんだぞ?

もう一度言うけど、みっともないところを隠すために「物凄く強い相手」を捏造した挙句、「それに圧倒的に勝ったけど、わざとトドメを刺さないでやったんだ!」って
それなんて敗戦寸前国の宣伝放送?
410通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:20:40.06 ID:???
>>407
ゼネラルレビル マット小隊 アラン小隊でぐぐれ

>>409
お前さん、さっきからずっと鏡を見て喋ってるようにしか見えないが……
411通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:29:26.00 ID:???
>>410
お前、ウッソがナナイの子孫とか信じてるクチかw
あからさまに都合の悪い事実はスルーして鏡がどうのこうのとか、傍から見たら「もう反論できません」って宣言にしか見えないぞ
412通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:32:54.77 ID:???
>>411
お前がいくらホントは違うんだ〜と泣き喚いたところで
これが公式設定だからな。いい加減事実から逃げるのやめたら?
完全にお前の負けだよ
413通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:34:20.57 ID:???
>>410
ググった結果

公式設定としてゲームキャラが登場したわけではなく、本人たちかもしれないし、もしかしたらレビルに縁のあるエースを小隊名にしてたのかもしれない…
等、人によって楽しいと思う方向で空想するための元ネタにしてもらえたら嬉しいです

とのことw
414通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:34:22.76 ID:???
>>411
これは煽りとか抜きにした真剣な助言なんだが、
もう少し自分を客観視できるようにしたほうがいいと思うぞ。
415通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:36:25.18 ID:???
>>414
それこそ鏡に向かって喋ってるようにしか見えないw
416通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:39:20.41 ID:???
フロンタルやアンジェロが見せた一騎当千の活躍が
悔しくてしかたがないUCアンチの図>>409
417通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:39:28.23 ID:???
「これが公式設定だからな!」
「完全にお前の負けだよ!」
「自分を客観視しろ!」

→ただの思い込みだったというオチ

・・・これは恥ずかしいw
418通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:42:09.16 ID:???
そして何一つ反論出来ずに「きっとアンチだ!悔しがってるんだ!」


在日の方ですか?
419通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:42:40.23 ID:???
バカの壁ってここまで高いんだなと再認識した
420通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:45:06.61 ID:???
現実と妄想をすぐにごっちゃにしてしまう上に、自分でその癖を自覚できてないという致命的な脳の欠陥があるからな
本気で自分を客観視できるようにしたほうがいいと思う
421通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:46:11.92 ID:???
顔真っ赤で3連投ワロタww
ちなみにリゼル隊のパイロットについてはUCエースにも乗ってるが
まあこいつはニワカみたいだから知らないかw
422通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:48:30.35 ID:???
「俺に歯向かう奴は一人きりに違いない!」
「公式設定連呼したけど、UCエースでも俺に都合がよければ採用!」

儚い抵抗でしたw
423通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:48:36.58 ID:???
ジェガンA2やリゼルゼネラルレビル配備仕様が(ガンダムタイプを除けば)連邦軍MSの最高級仕様だったことと、
艦長以下、ゼネラルレビル乗員の練度は高かったことを併せて考えれば、
ゼネラルレビルMS隊のパイロットも最精鋭の人材が配置されていたことなんて子どもでも分かると思うが。

それとも>>407の頭の中では、地球連邦軍は虎の子の宇宙軍旗艦は配備した最新鋭MS隊に
箸にも棒にもかからん無能新兵だけを集中配備する無能軍隊なのだろうか。

まあα任務部隊やガンダムチームみたいな例もあるにはあるが。
424通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:49:00.26 ID:???
>ディフェンサーパック装備してもスラスター推力でZに届かない奴の性能がなんだって?

コイツの脳内設定では推力のみでMSの全性能が決まるそうですw
425通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:51:39.37 ID:???
>>422
今からでもUCエース既刊全部注文したらどうだ?
ロクな知識も無いバカがいくら語ってもミジメなだけだぞw
426通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:52:04.32 ID:???
>>424
そうか、ジェガンの機動性はネモ未満か

ゼネラルレビルにジェガンA2ではなくネモを配備しておけば、
シナンジュもローゼンズールも撃墜されていたかもなw
427通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:53:49.52 ID:???
「俺の意見を信じない奴は子供以下!無能!」
「連邦軍には最精鋭の人材か無能新兵しか存在しない!」
「スラスター推力は性能には一切関係ない!」
428通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:55:21.24 ID:???
>>425
自分を客観視(以下略
これだけ恥かいて恥の上塗り好きとか、どんだけMだよw
429通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:55:41.92 ID:???
>>427
そうだね

推力でネモに遙かに劣るジェガンなんて欠陥機は全廃してネモを大量産し続けておけば、
連邦軍の圧倒的大勝利だったね(笑)
430通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:59:04.07 ID:???
ジェガンとネモの重量差すら考えられない能無し=袖付きシンパなお陰かどうかは不明だが、結局連邦軍大勝利だったなw
431通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 01:01:27.11 ID:???
>>428
まともに資料すら持ち合わせず適当な言い分でUC叩き
見事に毎度おなじみバカアンチの行動パターンw
432通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 01:01:51.33 ID:???
そもそもUCに出てくるジェガンD型やエコーズ仕様は、スラスター推力はネモと同じなんだがなぁ・・・

ニワカw
433通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 01:02:53.56 ID:???
>>431
えっと
まともな資料すら持ち合わせず「これが公式設定!」とか思い込みだけで言い放ってたら、公式に「公式設定じゃないです」って否定されてた誰かさんのことですか?
434通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 01:03:52.44 ID:???
>>430
で、MS性能は推力で決まる!!(キリッ
の低脳マヌケ発言の言い訳まだ〜?
435通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 01:04:01.53 ID:???
>>423で議論終了だな
おつかれさまでした。
436通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 01:25:58.01 ID:???
風呂入って軽く一眠りして2ch開いたらまだやってたから驚いたw
嫌いな作品にここまでエネルギー費やせるのって凄いな
うん 余所でやれ

ムサイの前面シャッターの初出分かる人おらん?
437通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 01:41:56.26 ID:???
>>403
なにそのパトゥーリア
438通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 02:38:31.60 ID:???
>>434
ヌケサクせんせー、そんな発言どこにもないんですが
また思い込みでありもしないこと信じ込んじゃったんですか?

泣きながら自分でも信じてない勝利宣言して逃走と
いい加減敗北を知りたいw
439通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 03:09:53.92 ID:???
で?
>ディフェンサーパック装備してもスラスター推力でZに届かない奴の性能がなんだって?
今更見苦しい言い訳はいいから、早くこのバカ発言の説明してくれない?
440通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 03:15:02.86 ID:???
>>423にも何一つ反論できず
資料は何ももっておらず
ググッて調べたニワカ知識と自分で白状の>>413
コイツはいったい何を根拠にここまで騒ぎたてたのでしょう


答え:自分の妄想だけ
441通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 03:26:50.18 ID:???
>>438 
427 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 00:53:49.52 ID:???
「俺の意見を信じない奴は子供以下!無能!」
「連邦軍には最精鋭の人材か無能新兵しか存在しない!」
「スラスター推力は性能には一切関係ない!」

ヌケサクせんせー、そんな発言どこにもないんですがwww
  見 事 な ブ ー メ ラ ン 

みなさんご覧ください
もう少し自分を客観視できるようにしたほうがいいと言われたそばからコレです
(やはりバカだった)
442通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 04:11:27.43 ID:???
この100レスくらいの議論を見るに、発端は数で押せばどうにかなると思ってた連邦信者か?
ドゴスギア級と配下の大部隊がたった2機のMSに蹂躙されたのが許せない!!
こんなのデタラメだ!きっとパイロットがすごくしょぼかったに違いない!
彼が大暴れしたのはおそらくこういうことなのだろね
443通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 04:29:10.63 ID:???
ガンダム並の性能をもつジムスナ2を配備されたスカーレット隊は超精鋭
いいね?(震え声
444通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 05:07:14.77 ID:???
イチャモン付けたいだけの人がいるんでしょ
構うだけ無駄
445通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 08:15:09.65 ID:???
>>423
>ゼネラルレビルMS隊のパイロットも最精鋭の人材が配置されていたことなんて
この点は『プリズマティック・モビルズ』解説とは齟齬しまくりだけどな。

この本は各種マンガ版とOVA版を別物(別の記録)として扱ってるから、
マンガ(UCのMSV展開)とアニメの設定が違っているのも、まぁありなんじゃないか。

ユニコーン前史の逆シャアからして三種類(劇場・ベルチル・ハイスト)くらい展開があるしw
446通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 09:29:28.38 ID:???
しつこいんだよ、いつまでもスレ違いをグダグダと
447通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 09:59:43.54 ID:???
Zの途中に出てきたグワジンってキシリアのだったの?
448通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 10:04:53.19 ID:???
シャアがABQから脱出に使ったのはキシリアのだから
キシリアのグワジンをアクシズが持ってるのは自然じゃないかね?
449通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 10:24:16.08 ID:???
>>448
EDでシャアのシルエットがみえるグワジンとキリシアのは別物なんじゃないの?
キリシアのはア・バオア・クーから浮上するさい、集中砲火で撃沈されているようにみえる。
450通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 11:42:52.62 ID:???
>>449
別の意味で別物だな
451通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 11:47:29.95 ID:???
>>448のギャグは使える!
452通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 11:48:18.85 ID:???
キシリアグワジンで逃げたっけ?
453通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 12:47:52.21 ID:???
Zの途中で出てきたのは座礁したやつでゲルググが取り残されていたやつ。
ギャプランとZが激しくバトルしたあれだぞ。
454通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 14:54:04.07 ID:???
>>452
俺にはザンジバルに見えるけど
455通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 14:55:59.84 ID:???
>>452
ザンジバル級で逃げようとしたよ。
グワジンじゃなくてザンジバルを使用したのはザンジバルの足が速いこととグワジンだとザビ家の人間が乗ってるって判断されて最優先で狙われるからかね。
456通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 18:03:06.12 ID:???
>>439
見苦しい言い訳?
速度が利点のZ系で、未だに10年近く前の機体に負けてる機体を「最精鋭機!」とか言い放った人が今してることですか?

>>441
やはりバカだったw
457通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 20:19:06.99 ID:???
おい時間を超えて戦う戦士やめろ
458通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 20:37:50.71 ID:???
>>448-449
キシリアは2隻持ってた説の方が辻褄合わせにはいいんじゃね?
459通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 21:52:47.39 ID:???
いつまでもスレ違いの話を続ける荒らしがいますが
コイツは艦船スレを荒らすのが目的なので餌をあげないでください>>456
460通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 21:58:50.09 ID:???
キシリアは紫のチベが愛艦じゃなかった?
ふと思ったんだんだけど前に発進させるチベ
横だか下だかのザンジバルに腹から出入りのグワジン
こう並べると後ろに発進させるムサイが安全に思えてしまう
461通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 22:33:40.08 ID:???
ギレンもグワデンをデラーズに貸与してたって解釈もあるから、
キシリアもマクベ辺りに貸与してたのかもしれんよ<グワジン
462通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 23:01:34.76 ID:???
加速し続ければいくらでも高速を得られる宇宙兵器の話で
速いとか遅いとかさあ… やれやれだな。
463通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 23:40:40.97 ID:???
キシリアの母艦がチベってのは、オリジンの方じゃなかった?
464通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 23:51:54.96 ID:???
単にチベに乗ってた期間が長いから愛着あるんちゃうん?
465通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 00:01:31.05 ID:???
以下紫ババア禁止
466通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 00:21:59.63 ID:???
>>462
加速度ってものがあってだな
467通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 00:23:18.39 ID:???
>>460
パープルウィドウはオリジンのみ登場な

キシリアの突撃機動軍で確認されているグワジン級戦艦は以下の二隻
キシリア用のグワジン
マ・クベ用のグワリブ(グワリブではなくアサルムという説も)


>>462
やれやれはお前だよw
468通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 00:28:40.82 ID:???
まだ自演続けてるとか驚きを禁じえない
469通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 00:43:44.73 ID:???
推力くんの脳内妄想設定
Z>>>>>>>>>ZZ・ν
ジオ=MK2、キュべレイ=ハイザックと同性能の雑魚
470通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 00:51:33.34 ID:???
こらッ!ヌケサクに餌を与えちゃいけません
471通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:00:33.49 ID:???
昔、宇宙なら質量は1/10くらいになるだろうから重さなんて関係ないとか主張してた凄い子がいたのをふと思い出した
472通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:04:13.19 ID:???
どんだけ必死なんだこいつw
473通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:07:54.77 ID:???
昔、「学力が全てじゃない!」って別に学力以外勝ってるところがあるわけでもないのに喚いてた子を思い出しました
474通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:11:18.84 ID:???
しょうがないでしょ
このアホはMS性能は推力比で決まると自分で言っちゃった手前
引っ込みがつかなくなってんだからw
475通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:14:51.49 ID:???
推力比ならまだいいが、推力って言っちゃったからなw
476通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:14:54.55 ID:???
他に何が勝ってるかも言えずに「推力比が全てじゃない!」しか言えない、お前の事を言ってるんだけど・・・
そんなに難しかったかな?
477通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:16:23.97 ID:???
>>474
1.5のジ・O 1.0のキュべレイが
Z時代のトップ性能機とされているのにな
478通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:18:45.48 ID:???
>>476
え?リゼルの出力、ディフェンダーユニットの武装くらい調べたら?
どんだけ無知なの?お前
479通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:25:32.35 ID:???
>>476
いやいや
ろくに知らないまんま「最高峰のMS!」とか言っちゃったお前にそっくりそのまま返すよw
480通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:30:12.80 ID:???
リゼルはせいぜいZと同等、リ・ガズィには完敗って程度の性能なんだよな
9年経ってようやくZの性能据え置きで量産可能になったという点は評価できるけど、最高峰とはとても言えない

ネモをガンダムと比べて「グリプス戦役時最高峰のMS」とか言うようなもん
481通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:32:56.40 ID:???
>>462
482通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:35:00.45 ID:???
基地外の自演なのか
馬鹿が釣られて「俺の意見正しいし」ってしたいのか
どっちか分らんけど、もし仮に後者だとしたらID出ない板で自尊心守る為に意地になって
スレ荒らすの止めて欲しいなぁと切に思う
特定出来る訳でも無い一個人の自尊心とか正直どうでも良い
このスレは、「航空巡洋艦」郡と、戦闘艦とMS空母による役割分担
どっちが良いのかを議論するスレなんだから
483通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:37:15.89 ID:???
>>480
ネモはまだガンダムと比べてかなり高性能なんだぜ・・・
リゼルはそれ以下、ハイザックぐらいだよ
484通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:40:08.60 ID:???
リガズィってZと同等の性能じゃないっけ?
485通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:45:36.66 ID:???
BWSを排除したMS形態で同等、BWS付きのウェイブライダー形態なら圧倒的にリ・ガズイの方が上
486通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 01:52:18.41 ID:???
>>485
Zのウェブライダーより上って事?
それってどこの設定から?

普通に考えると、MSのリガズィとZが同等なら、変形出来るZのが性能上
リガズィはBWSで火力や推力上げられるかもしれないけど、一時的なものに過ぎない
Zと同等で量産機なリゼルのが性能に信頼持てるって事では?
487通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 02:05:49.33 ID:???
>>486
数値スペックなら、色んな資料に載ってるよ
MS形態で同性能で、変形に過ぎないZに対してウェポンシステム兼ブースターBWSを追加装備したリ・ガズィの方がWB形態で高性能なのはわざわざ言うまでも無いと思うが
いわばMS側の性能をZ並に引き上げたGフライヤーなわけだして

信頼性というより、リ・ガズィのBWS運用法ではBWS損失によるコストが量産機として許容出来ないからリゼルが作られたって感じだね
488通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 02:15:48.26 ID:???
>>487
>リゼルはせいぜいZと同等、リ・ガズィには完敗って程度の性能なんだよな
これ、どっからの設定?って話でしょ
489通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 02:36:34.00 ID:???
>>467
暗殺計画でキシリアがグワリブに乗ってたが
マ・クベの死後(この時点で死んでない説もあるが)キシリアの座乗艦の1つになったと考えていいんだろうか?
そうなると青葉区で沈んだのはキシリア用のグワジンかグワリブかって2説が出てくる
というかそもそもキシリア用のグワジンがそもそもなくてグワリブのみって説もアリ?

>>482
最悪板見てると必死なやつはすげー必死だしどんだけ言っても無駄だな
板全体の意見偏向させるまで工作続ける気っぽい
490通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 02:50:13.21 ID:???
>>488
だから数値スペックの話じゃないの?
491通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 02:54:49.22 ID:???
なんか自分は根拠無く「○○は最強!」とか言っちゃうのに、それを否定する形で「××は○○より性能上だよね」って言われると、いくら証拠を並べ立てても「性能上とか何の設定に書いてある?」と言い続ける子・・・
492通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 04:26:01.43 ID:???
>>487
1回ぽっきりの片道変形しか出来ない可変もどきだろ。それにBWS自体にブースターはない
そもそも本物のZが入手できないアムロが、しょうがなく乗ったのがリガズイだ
ホビー呼ばわりされる失敗作だよ
493通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 04:26:09.03 ID:???
スレチだけどプリズマで言ってる「別の記録」ってバンデシネだけであって
MSV系のマンガ群はOVA版にぶら下がってるものでしょ
494通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 04:29:09.67 ID:???
アンカー抜けてた
>493は>445宛てね
495通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 09:51:00.30 ID:???
>>492
>1回ぽっきりの片道変形しか出来ない可変もどきだろ。
└単なる仕様であって、運用上のデメリットはあるが性能自体には関係ない。

>それにBWS自体にブースターはない
└じゃ本体の推力は圧倒的にΖより上ってことだな。

>そもそも本物のZが入手できないアムロが、しょうがなく乗ったのがリガズイだ
└小説版はそうだね。劇場版では言及されてないけど。

>ホビー呼ばわりされる失敗作だよ
└作中登場人物の主観的感想であって、絶対値としてのスペック評ではない。
496通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 10:01:39.35 ID:???
結局UCでちょろっと出てきたリ・ガズィはなんだったんだろう……
497通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 10:09:10.73 ID:???
>>492
BWS自体が推進力持つブースターだけど?
ホビー呼ばわりは単なる小説版の話
498通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 10:27:06.38 ID:???
>>496
さすがに置物じゃないだろうから、
大気圏降下中で出番がなかったものの、まだ運用されていたんだろうか
499通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 10:38:13.78 ID:???
逆にCCAの時代ですらZ程度の性能じゃ、シャアの乗ったサザビーにはアムロでも適わないってことなんだよな
ましてやUCの時代じゃ・・・
500通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 10:59:53.41 ID:???
チベのフォルムは海上運用も考えてたのかな?
501通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 11:33:43.41 ID:???
>>495
リガズイ
総推力89,600kg
全備重量 55.2t
推力比1.6

Zガンダム
全備重量 62.3t
総推力112,600kg
推力比1.8

推力、推力比ともに完全にZ以下
502通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 11:45:48.47 ID:???
>>497
だからそれが思い込みだっての
どうしても信じられんなら自分でプラモ買ってきて見回してみたら?
BWSのどこにもブースターに当たるものなんて付いてないから
503通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 12:05:27.67 ID:???
>>487
>WB形態
ついにMSがホワイトベース形態に!!!!!!
504通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 12:35:02.77 ID:???
505通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 13:05:57.07 ID:???
>>504
ウッソwwwww
506通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 13:12:26.73 ID:???
メインスラスターはなくてもサイドに姿勢制御用スラスターはついてるからなあ。>リ・ガズィ

リゼルは割と大きなスラスターをたくさんつけてる癖に足だけにしかスラスターを持たないデルタプラス以下の推力という謎仕様だからな。
バイアラン・カスタムもやたらと推力低いし。宇宙世紀の推力は謎に包まれている。
507通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 13:15:24.70 ID:???
姿勢制御スラスターをアポジモーター言う世界ですから
508通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 13:42:25.47 ID:???
推力云々以前に、ジェガンの重量っておかしいよな
いきなりネモの半分近くってどういうことなの……いったい何があったの……
509通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 14:42:54.11 ID:???
>>508
股間の前ヒレすら省略するぐらいだから装甲削ってるんじゃないの?
これ以上は議論・考察スレ行きのネタだ
510通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 14:55:16.05 ID:???
せっかく艦船ネタも振ってるのに総スルーでZの推力の話してるとか流石に引くわ
511通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 14:56:46.74 ID:???
艦船ネタを振ったってどの発言のことだ?
512通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 16:17:11.65 ID:???
>>500
チベって、マゼランやサラミスみたいなロケット式の打ち上げできたんだろうか?
それが出来れば、だからその形みたいな・・・ことの説得力は増しますな。

サラミスの海上運用が公式に映像になったのはVで、1年戦争時代のマゼランがジャブローの水路を
浮かんで進んでいるのはギレンの野望っだったか?あんな重い艦船を、「夢のマロン社」やiglooで登場するブースターに
据え付ける場所に運ぶのには説得力のある映像だったが、いかんせん、ガノタでもあまり知っている奴はいない
(このスレの住人には多そうだが)。

チベに関してはそういう映像がないからな・・・
513通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 16:26:04.22 ID:???
チベは初めから無重力での製造じゃないかな。
あの形状で打ち上げは無理だろう。
514通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 16:26:43.02 ID:???
地球侵攻とか夢のまた夢の時代に開発されたチベにそんな機能がついてると思えないが
515通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 17:09:44.78 ID:???
>>513
IGLOOでグラナダから上がってきてたから低重力での製造や係留も考えられてああいう形になったとか?
516通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 18:16:48.80 ID:???
地球以外で艦艇を係留するために大量の水を使ってプールを作るとは思えないけどな
艦艇にも防水・防錆機能が必要になるし
517通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 18:40:02.24 ID:???
チベ改はカッコいい
後からとってつけたカタパルトが妙に似合ってる
UCで出てくれないかな
518通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 18:50:56.36 ID:???
風の回のエピソードは完全にカットされたから出番はないと思う
519通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 19:11:55.74 ID:???
>>510
チベてー連中だよな
520通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 19:59:23.41 ID:???
521通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 20:24:05.10 ID:???
>>519
おまえ、ムサイよ





あ、サムイだった
522通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 21:08:25.57 ID:???
>>512
あの水路進むマゼランは好き
打ち上げとか壮観だろうな。
523通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 08:37:40.01 ID:4uTCdkRU
いつか、ペガサス級の「脚」は可動するとか主張してたヌケサクが
スレを汚しまくってんな
524通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 11:01:05.98 ID:???
それは元祖SDガンダムのホワイトベースではなかろうか
525通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 20:37:40.31 ID:???
今みたけどサラミス改からガルバルディ出て来る所ライラ機出て
横にもう一機遅れて上がって来たけどエレベーター2つあったんだな
今まで1つだと思いこんでた
526通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 21:34:58.84 ID:???
設定画見る限りハッチ1枚だし、サイズ的にもMSが2機並べる程の幅は無さそうだけど…作画(演出)ミスかな?
527通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 22:56:05.61 ID:???
ちなみに劇場版、バリュート装備して出て来た時の奴
528通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 23:06:26.76 ID:???
やっちゃったにせよ、特別仕様艦と見るべきかな
529通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 23:21:45.62 ID:???
話ぶった切りで質問なんだけどチベのミサイル発射管×18ってどこかわかる?
あとCCAに出てるプレニチュードがどのシーンに出てるかわからない
530通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 00:07:02.55 ID:???
ミサイル発射管×12の間違いじゃないか?
531通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 05:33:58.53 ID:???
ごめ 12だわw
機銃と読み間違えてあっれー?って探してた 忘れてww
532通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 09:46:12.69 ID:???
ラーディッシュの最後だけど、ハンブラビのあの攻撃だけで沈む?

弾幕とかビーム撹乱膜とか使えば良かったのに・・・
533通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 10:00:46.06 ID:???
沈んだものは沈んだ
ガンダムだってあれくらいの攻撃で手軽にムサイとか落としてるぞ
弾幕ははってるだろ、MS戦に突っ込んでいくんだから
撹乱膜まいたって、あそこまでMSに肉薄されている時点で詰んでる
Iフィールドじゃないんだから
534通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 12:52:50.98 ID:???
エマを守るために戦艦単身で突っ込んだからな無謀すぎる
535通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 13:16:30.71 ID:???
もしもブライトだったら、エマに弾幕とビーム撹乱膜を打ち込むと思う。
536通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 13:20:28.42 ID:???
劇中で沈んでないラーディッシュ級ってどれだけあるんだろ
537通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 13:31:26.10 ID:???
ラーディッシュ級って結局何隻作られたんだろうな
538通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 13:43:17.68 ID:???
>>534
ヘンケン艦長の私的な感情で艦が沈んだも同然だろ
巻き込まれた一般乗組員とかたまったもんじゃないぞ
539通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 19:27:48.81 ID:???
あの行動はどうかしてるけど先導したのはヘンケンじゃないぞ・・・(最終判断は下したけど
540通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 19:47:54.79 ID:???
ブリッジクルーの悪のりだからなアレ。
巻き込まれた他の部署のクルーマジでたまったもんじゃねー。
541通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 20:49:42.96 ID:???
まあエゥーゴっていう組織じたいが私的なティターンズへの反感という感情で集まった集団な訳で
そしてその初期幹部たるヘンケンはその私的感情を優先しがちというきらいはあった
ハマーンとの交渉でもその空気の読めなさをエマにたしなめられたりもしていた
また自分でもそれは理解している節があったから旗艦たるアーガマをブライトに譲り、
半ば愚連隊めいた自分とウマの合う連中を集めてあるのがラーディッシュな訳で、
その空気は山賊の集まりじみてしてシーマ艦隊のノリに近い
あのラーディッシュの最期は必然のものであり、大多数の乗員もイケイケで納得してたんじゃないかな
542通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 21:02:54.85 ID:???
>>536-537
ラーディッシュ級じゃなくて、アイリッシュ級だろう
543通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 21:04:41.04 ID:???
>>533
ビームジャベリン投げつけられただけでムサイ沈んでたしなw
544通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 21:09:20.37 ID:???
ハンブラビに至近距離からビームを大量に叩き込まれてから
バウンドドッグが飛んでくるまでの数分?爆発しなかったのはなかなか凄いんじゃないか逆に
545通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 21:09:37.05 ID:???
>>540
まあ「エマ中尉がヤバいんだよ!」のグラサンの一言で押し切られてるからね。しょうがないね
546通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 21:18:21.83 ID:???
ラーディッシュ撃沈するときのノリノリのヤザンはめっちゃ楽しそうだよなあ。
547通常の名無しさんの3倍:2013/06/25(火) 21:21:44.77 ID:???
>>544
穴は開いたけど推進剤まで火が回らなかったんだろうな
548通常の名無しさんの3倍:2013/06/27(木) 07:19:28.46 ID:???
>>543
あんなもんぶつけられたらそりゃ沈むだろうよ
どうやってビーム丸くしてるんだ?
549通常の名無しさんの3倍:2013/06/27(木) 21:00:16.87 ID:???
刃の形にするよりよっぽど簡単だと思うが
550通常の名無しさんの3倍:2013/06/27(木) 21:02:47.92 ID:???
錐上のフィールドを形成するビームサーベルと、丸の上に三本のとんがりを作るジャベリンとじゃ後者の方が大変だと思うが。
551通常の名無しさんの3倍:2013/06/27(木) 21:21:29.60 ID:???
薙刀や鎌も作れるんだから、どんな形だって思いのままさ
552通常の名無しさんの3倍:2013/06/27(木) 21:29:28.80 ID:???
ビーム兵器の中でも初期に作られた(技術が未成熟)上に投擲武器(安定したエネルギー供給が望めない)の為、
ビーム刃の形を上手く固定できない、とか。
553通常の名無しさんの3倍:2013/06/28(金) 10:28:05.22 ID:???
しかしネモのサーベルよりは圧倒的に強力という罠
554通常の名無しさんの3倍:2013/06/28(金) 11:17:05.66 ID:???
個人的な体験だが、アーク溶接をする際の火先というイメージだな>サーベル
触媒のガスの絞り具合で長さが決まる

ジャベリンとかアックスは火先の中の人が頑張ってるんだと思ふ
555通常の名無しさんの3倍:2013/06/28(金) 20:11:27.53 ID:???
いや、あれそんな原理で撃ち出したら普通にビームだしな
それだと切り結ぶとかできないし

てか艦船関係ねぇw
556通常の名無しさんの3倍:2013/06/29(土) 04:29:43.04 ID:???
>>554
今までホースの水で例えてたけどこっちのが正確かも
557通常の名無しさんの3倍:2013/06/29(土) 13:24:40.16 ID:???
どっちも違うよ
558通常の名無しさんの3倍:2013/06/29(土) 17:58:13.31 ID:???
風船だと思えばいい
風船の形を変えれば形が変わる
559通常の名無しさんの3倍:2013/06/29(土) 21:37:41.25 ID:???
てーか、別のものに例えようとするからおかしくなるんだよ
どんな原理のもんかはっきりしてるんだから
560通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 11:10:38.04 ID:???
>>536
当初、5隻設定だったのにいつの間にか増えたアイリッシュ級
まあ、ティターンズのアレキサンドリア級とともに、艦型のシルエットの特徴で所属陣営の解り易くする演出の要請
なんだろうが。今後は5隻が1次ロットで、その後も少数が量産されたと設定が変わるんだろうな

アイリッシュ・・・マニティ・マンデナ艦長艦・・・劇中沈没シーンなし
ラーディッシュ・・・ヘンケン艦長艦・・・ヤザンブラビにより轟沈(Z)
名称不明・・・四角すいにより轟沈(EVOLVE9)
オアシス・・・ネェル・アーガマ支援に登場(ユニコーン)

クークスタウン・・・量産型サイコにダメージを受けるも生き残る(漫画シークレットフォーミュラ)
マスタッシュ・・・エゥーゴによるアクシズ攻撃の際、反撃を受けて轟沈(漫画ジオンの幻陽、プラモリゲルグの箱絵)
ツバイカウ・・・漫画エコール・ディ・シェルで活躍、轟沈?(漫画エコール・ディ・シェル)

コングラチュレーション(中原版漫画F90)轟沈?
セント・アイビス(中原版漫画F90)

ほかにもあるらしいが、俺が判るのはここまで
561通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 11:14:55.88 ID:???
宇宙世紀におけるビームサーベル

基本設定

『機動戦士ガンダム』をはじめとする宇宙世紀を世界観とする作品に登場するビームサーベルは、エネルギーCAPによって縮退寸前の高エネルギー状態で
保持されたミノフスキー粒子(一説にはメガ粒子)をIフィールドによって収束し、ビーム状の刀身を形成させるものである。

ビームサーベルは、プラズマ化していることとIフィールドの持つ斥力により、他のビームサーベルやヒート兵器などと刃を切り結ぶと干渉し反発する。
さらに、ビーム兵器を無効化するIフィールドに対しても有効である。
理論的には敵のビームライフルなどのビームによる攻撃をはじき飛ばすことも可能ではあるが、超人的な反射神経と予測能力を持つ
ニュータイプパイロットでもなければ意図的な実践は不可能に近い(これは飛んでくる銃弾を手に持った刀ではじく以上に困難な行為である)。
テレビ版第38話『再会、シャアとセイラ』で、アムロ・レイがシャア専用ゲルググが発射したビームをビームサーベルで弾いている。
さらに、ミサイルなどの誘導兵器などに対しても、ビームを発生させた状態で投げることにより、変わり身のようにつかうこともできる(ガンダム試作2号機など)。

また、ビームサーベルは発生するビームの刃の形状の違いによっていくつかのバリエーションが存在する。
長い柄の先端部のみに刃を発生させる事でエネルギー消費を少なくしたビームジャベリンや、柄の両側から2本の刃を発生できるビームナギナタ等が代表的なバリエーションであるが、
ギラ・ドーガに装備されたビームサーベルのようにサーベル、アックス、ピックと複数の形状のビームの刃を一つの装備で発生できるようにしたものもあり、汎用性の高さが伺える。

第08MS小隊では駆動方法などが詳細に描かれており、握った際にサーベルの柄の部分と掌にあるコネクターを接続することでエネルギーを供給しているような描写や、
腕にあるスイッチを操作することでビームの出力を上げる、雪に接触させることでお湯を沸かすといった使い方が見られる。この事から、刀身部分はかなりの熱量がある事がうかがえる。
562通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 13:03:20.72 ID:???
現在名前のあるアイリッシュ級は12隻
アイリッシュ、ラーディッシュ
クークスタウン、ツバイカウ、マスタッシュ、ザンクトガレン、スタウト、アレイオーン、オアシス、アレイ・バーグ、ミッテラン、セント・アイヴス

アレキサンドリア級と同数だったんだが・・・


アレキサンドリア、アル・ギザ、アスワン、ハリオ、カンダハル、ベオグラード、メソポタニア、ルクソール、キーウェスト、ガウンランド、アルカスル、テルアビブ
で、今月の新艦

アレキサンドリア級重巡洋艦『イスマイリア』
563通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 13:16:36.03 ID:???
連投でスマヌ


ミッテランとコングラチュレーションは共にアイリッシュ級にカテゴリーする説があるのだね

コングラチュレーション見逃してたf(^_^;)


身代わりの術使ってるから書き込みがきついきつい
564通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 16:06:32.37 ID:???
>イスマイリア
ティターンズより権限のある特務ってのも珍しい
565通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 18:32:18.19 ID:???
そろそろダマスカスとかトリポリとか出てきそうだな
566通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 19:11:34.45 ID:???
>>563
中原版の解釈が難しくて、13実験艦隊の当初のアナウンスはアイリッシュ級巡洋艦3隻、ソルマック級惑星雷撃艦2隻
そのため、駆逐艦と名付けられているミッテランを駆逐艦=惑星雷撃艦と個人的には解釈している。

13実験艦隊内訳予測
アイリッシュ級3隻
1.コングラチュレーション
2.セント・アイブス
3.アーレイ・バーグ
ソルマック級2隻
1.ミッテラン
2.不明(ネームシップのソルマック?)

と個人的には考えている。
567通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 19:17:20.43 ID:???
せやな(脳内設定で使ってる地名は使わないでくれ・・・)
568通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 22:39:40.30 ID:???
まあ、ミッテランはゲームでアイリッシュ級と解釈されたのが原因だから広義の意味では、ミッテランもアイリッシュ級だよ


3隻が戦艦から巡洋艦に格下げになってるし
駆逐艦に格下げにになったアイリッシュ級ミッテランと解釈出来るんじゃないかな?
569通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 00:40:59.90 ID:???
ガノタの悪い癖はその場その場のノリとあやふやな知識を基にしたプラモのインストや漫画の書き間違いを
「そういうもの」と是として設定談義の中に組み込んでいってしまう事だな

アイリッシュ級が巡洋艦とかになってるのって、完全に作者がアーガマと似た感じだからアイリッシュ級も
巡洋艦だろうって思い込みで書いただけだろ
570通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 01:14:23.84 ID:???
アンチの悪い癖は物事を否定的に妄想した挙句、それを現実と思い込んで「それを判っちゃう俺様すごい!」ってオナニーを周囲に見せ付けたがることだな
571通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 02:09:36.29 ID:???
思い込みで書いただけだろうという、思い込み
572通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 14:36:25.11 ID:???
ソルマック級・・・長く効くとでも言うのか
573通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 16:57:31.42 ID:???
>>566
神田版はどうなの
574通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 20:25:27.84 ID:???
>>571
思い込みじゃないなら証拠が必要だよねw
575通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 20:33:24.10 ID:???
>>574
おまえのほうこそ証拠どうぞ
先に言い出したのだから
ブーメラン炸裂w アホすぎw
576通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 21:06:45.11 ID:???
>>575
おでこにブーメラン刺さってますよ
577通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 21:08:54.35 ID:???
>>575
つまり、「証拠は出せないけど思い込みじゃない」ってのが君の主張なの?
「証拠が出せないから思い込みだ」って言われたらそれで終了じゃん
578通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 21:09:41.49 ID:???
なんでそうまでして矛盾する設定をいちいち整合性をつけて拾おうとするのか俺には分からん
結局その作品と作者が好きだから?それとも単にいちゃもん付けてる奴をたしなめたいだけ?
579通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 21:15:21.14 ID:???
「なんでそうまでして」って何を見て言ってるんだろうか・・・
580通常の名無しさんの3倍:2013/07/01(月) 21:18:40.37 ID:???
>>579
自分が他人に中傷するのは何でもないことだけど、自分が批判されるのは「なんでそんなことまでするんだよ」っていうふうに考える自己中脳でしょw
581通常の名無しさんの3倍:2013/07/02(火) 05:17:33.53 ID:???
>>578が、根本的な勘違いしてるのは理解した
582通常の名無しさんの3倍:2013/07/02(火) 11:00:14.44 ID:???
でも実際のところ作者の勘違いなんだろうけどな
583通常の名無しさんの3倍:2013/07/02(火) 20:00:50.05 ID:???
>>582が涙声で再生された
584通常の名無しさんの3倍:2013/07/05(金) 01:36:56.02 ID:???
コロンブス級可愛いよコロンブス
585通常の名無しさんの3倍:2013/07/05(金) 10:39:12.00 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど劇場版Zでハマーン帰っちゃったけど
グワジン系やザンジバル系は長距離航行出来るからいいとして
ムサイ系はどうするの?
牽引されてくの?
586通常の名無しさんの3倍:2013/07/05(金) 10:50:46.78 ID:???
中継地点あるんじゃねーの?

そういやアクシズが中継地点だったジオンの木星船団ってどんな船団だったのだろうな
587通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 10:07:31.53 ID:???
>>585
>>586

ガンダムイラスト集にMS−ERAというのがあるのはご存知かと思われるが
そこに、ジオンの木星船団が使用する超巨大ヘリウム採掘船があって、その護衛に
トリマランの間の空間に超巨大ブースターを付けたムサイ級がある。

ムサイの場合、そのブースターを予定ポイントに放出して、ムサイ側が速度方向ベクトルを一致させて
ブースターと合流、合流後、ムサイとブースターをねじ止め等でしっかり合体させて、目的地へ方向転換して
ブースターの燃料を使う・・みたいな感じではなかろうか?
588通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 10:40:56.66 ID:???
概ね同意だが、ねじ止めって…w
589通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 13:08:52.20 ID:???
>>585
航路計算と空気、食料の備蓄さえしっかりしてりゃ何とかなるんじゃね?
仮にも熱核ロケット使ってんだから推力は十分あるだろうし。
初期の加速と減速の計算だけできれば何とかなると思うよ。
現実の有人火星探査計画で、片道510日で、これが20年以内に実現可能だと言われてる。

つーか、ハマーンの艦隊どころか一年戦争後、アクシズに落ち延びたジオン残党が一万人の軍属+その家族で向かったわけだし、それだけの人数だと通常型ムサイも相当数含まれていただろう。
この道のりが、たどり着いたのがUC0081年3月だからおよそ一年二ヶ月、430日前後の旅路だったようだ。
まあ、死ぬほど大変だったろうし実際たくさん死者も出ただろうなあ……
590通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 20:53:11.87 ID:???
>>589
アクシズ落ち武者旅の場合だと、ムサイやグワジンやザンジバルがどうのこうのより、
パゾクやパプアが何隻あるかの方が重要だったと思うの

ただ補給物資はそういう大輸送船団を組んで何とかして、
連邦軍やジオン共和国軍にも追撃する余裕はなかったとして……
途中で機関故障とかで落伍艦発生したら悲惨だったろうな

一年以上の航海中には一種の休暇として、
グワジン級の重力ブロックを利用しにムサイとかの乗員が
ローテーションで来たりしてたのかねえ
591通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 21:00:12.45 ID:???
複数の船舶が隊列を組んで長距離航海するなら
2隻をケーブルで繋いで、互いに旋回して疑似重力を
発生させるという技が使える

ケーブルとそれを止める部分やら船殻構造材が
そのGに耐えられるという前提でだが
無理なら1/6G程度で我慢すべきだろうな
(月には降りられるみたいなので、このGには耐えられるはず)
592通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 21:12:25.06 ID:???
>>591
それ一年以上続けるのはいろいろ無理があるんじゃない?
デブリとの衝突とか何かの原因で他の船が不意に
速度・進路を微妙に変えたりしてきたら、
取り返しの付かない大事故になったりしない?

数日に一回、重力エリア休暇権を与える。ってことで、
ムサイからコムサイか何かでグワジンまで来させたほうが無難じゃないかねえ。
593通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 21:39:45.89 ID:???
小型艇で移動するにも推進剤が要るので、危急の場合以外は使用を避けたいと思う

それに、僚船との距離を航行数時間分とか開けておけば衝突回避とか容易に避けられる

というか、こういう航行をしていると、推進剤を使用せずにデブリを回避できる業も使える

衝突するコースに隕石などが存在した場合、2船を繋いでいるケーブルを数百メートル分
伸ばせば、両船はその距離だけ中心から離れた軌道に移る
(回転半径が伸びた分だけ回転速度は遅くなるのでGが急激に増えたりはしない)
隕石をやり過ごした後でケーブルを戻せば、全て元通り

隕石との邂逅位置によっては、ケーブルを巻き取る方法もあるかもだが、どちらにせよ
推進剤を消耗せずデブリを回避できるのは大きい
594通常の名無しさんの3倍:2013/07/06(土) 21:44:42.67 ID:???
>>593
なるほど。そういう手もあるか?

そういえば81年の落ち武者艦隊到着後もアクシズには、
地球圏からちょくちょく合流してくる残党がいたんだよな。
ハスラー艦隊が拾ってきたデラフリ残党とか以外に。

でなきゃ、ガザCのコクピットをハイザックとの共通品にしたりできんよね?
595通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 00:24:22.77 ID:???
その辺はダムAで連載してたCDAだな
シャアも行ったり来たりしてるし
596通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 00:30:55.76 ID:???
CDAや黒本外伝を見るに木星やアクシズへの航路上に中継ポイントや補給ポイントになる資源採掘基地みたいなのがある感じなんですかね
597通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 00:42:17.88 ID:???
そもそもアクシズ自体がジオンの木星船団の補給基地だからなあ。
598通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 05:16:36.57 ID:???
ドンパチやってゴミだらけな地球圏内ならともかく、少し外に出ればデブリなんて気にしなくていいんじゃないか?
天然の石っころだけなら接触する確率なんてほぼ0だろ
599通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 07:50:43.46 ID:???
>ガザCのコクピットをハイザックとの共通品に
これ本編の描写?
よく覚えてない

>>591
加減速がめっちゃしづらくなるなそれ
アイディアとしてはおもしろいと思う
600通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 10:35:06.21 ID:AfaFcADg
そういや0083みたころ、デラフリのこと
「なんでこいつらアクシズに合流しねぇの?馬鹿じゃねーの?」
とか思ったこともあったけど、今にして思えば、アクシズにいきたくても
いけないお船が集ったのがデラフリなのかな、とか思った
601通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 10:56:37.53 ID:???
単純にデラーズが早い段階で星の屑作戦の原案を作っていただけでは?
あれを最適な(もっとも好ましい条件が揃うのを待ちつつ、自前の戦力が陳腐化・消耗しきらない)タイミングで実行するには、
アクシズでは遠すぎるから地球圏に潜伏する必要があるわけで。
602通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 11:02:32.16 ID:???
それはどうだろう
星の屑作戦はアレ、GP02Aの核あっての話だからなぁ

初期のころは「俺たちいつかビッグなことやってやるぜ」風のチバラギヤンキー程度の将来像
しかなかったんじゃねぇの?
603通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 11:16:16.96 ID:???
>>602
星の屑の本体はあくまでもコロニー落としによる地球経済への打撃なわけで、
奪取したGP02で観艦式を核攻撃して連邦艦隊に大損害(゚д゚)ウマー、
ってのはあくまで副次的なもんだと思う

ここで一気に無限コンボを狙ってくださいと言わんばかりの観艦式とかは
いずれ連邦軍が勝手にやるだろうと分かっていたとしても、
GP02の件は棚ぼただったと思うねぇ

あの情報を掴んだ時点で、観艦式襲撃という陽動作戦が可能になって、
星の屑作戦成功率が飛躍的に上昇したというのはあるだろうが、
半年前にノイエジールを積んで出発しただろうアクシズ艦隊の合流時機を考えると、
結局はあの時期に別の方法で実行してたと思う
604通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 11:20:22.64 ID:???
GP02が無かった場合(デラフリに情報が渡らなかった、もしくは奪取に失敗した、そもそも開発すらされなかった場合)は、
アクシズ艦隊からノイエジールの引き渡しを待って、同時多発テロ的な感じで連邦軍を陽動して可能な限り戦力を分散させつつ、
ガトーのノイエジールを中核にした護衛艦隊でコロニーを護衛しながら突っ込むつもりだったのかね。

無傷の連邦艦隊が殺到してくるから、かなり厳しい戦いになるだろうが。
605通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 11:33:33.87 ID:???
>この道のりが、たどり着いたのがUC0081年3月だからおよそ一年二ヶ月、430日前後の旅路だったようだ。

てことはなにかい?アクシズまでたどり着いたらデラフリが一旗あげるってんでまたとんぼ返り?


アクシズの中の人も大変だなw
606通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 11:45:35.34 ID:???
>>605
最初のアクシズ落ちはいろいろトラブルもあっただろうし、
船旅に不慣れな非戦闘員多数の大船団だから余計に時間がかかったんだろう
途中で後から合流してくる船を待ったりすることもあったのかもな

ハスラー艦隊は純粋な戦闘艦隊で、乗員も訓練されているだろうからもっと早くに来られたはず

むしろ、急に何万人も来られて拡張工事で大騒ぎのアクシズで、ノイエジールを開発、生産できたことが驚異。
607通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 11:52:32.83 ID:???
ノイエに関しちゃ
@ 青葉区かどっかで作りかけのを持ってった
A ある意味秘密基地的なアクシズで昔からチマチマ作ってた
608通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 11:55:52.74 ID:???
>>605
先遣艦隊は元々アクシズにあったフネだろう。
少なくともグワンザンはアクシズ独自建艦なので、青葉区から撤退・避難してきたフネではない。
人についても、ユーリ・ハスラーのそれ以前の来歴は不明なので、終戦時に青葉区に居たのか
アクシズに居たのかも分からないから「とんぼ返り」と決め付けることはできない。
609通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 20:45:02.91 ID:???
デラーズ・フリートにひっそりとパゾクがいたのはちょっと感動した
610通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 20:55:04.74 ID:???
先遣艦隊はグワンザンの他、後期型ムサイとパゾク級で構成されとるね。
ブースターとかの装備は特についてなかった。

>>608
デラーズの返信で「相変わらず人を泣かせるのが上手い」とこぼしてたし、デラーズと面識があったようだからアクシズ勤務って事はないと思うなあ。
611通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 21:12:40.97 ID:???
装備面でいうと後期型ムサイとか、割とレアな肩パッドつきノーマルスーツが回ってくるような部署か
612通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 21:20:55.90 ID:???
>>610
デラーズと面識がある旧知と言っても、アクシズ勤務ではなかったとは限らんでしょう
後期型ムサイにしてもグワンザン同様、一年戦争後期の時点でアクシズで生産したものかもしれん

アクシズって一年戦争中にすでに工廠化したりしてたんだろうか?
613通常の名無しさんの3倍:2013/07/07(日) 22:34:25.55 ID:???
木星公団の中継地じゃなくて、あくまでジオンの中継地なんだよな>アクシズ

それならもしかすると、多少の自衛兵力くらいはあったのかもな
614通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 03:05:55.86 ID:???
>>610
マハラジャだってアクシズにいるけど地球圏にいるジオン将官と面識あるぞ・・・
自論を推すのは結構だが根拠がめちゃくちゃだ
615通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 04:39:19.29 ID:???
漫画だとキシリアが(こりゃやばいかも・・・)って考えて
逃げ先候補のアクシズに戦力追加してたな
616通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 10:37:10.19 ID:???
ただでさえ寡兵なのにさらに戦力を分散……
キシリアは後付けでどんどんアホになっていくなあ。
617通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 11:19:39.26 ID:???
ア・バオア・クーが連邦軍の圧倒的大戦力でジオン一方的惨敗不可避!!
だったら敗戦後を見越したそういうリスクの分散もやむなしって思うけど、結局は大接戦だったしな。
618通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 17:45:31.15 ID:???
戦力を事前に分散させていた上に、ギレン暗殺で指揮系統を混乱させたあげく、そのせいで一個艦隊が戦線離脱して防衛網に穴を開けた。

ガチにジオン敗北の原因がキシリアになりつつあるじゃねえかw
619通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 21:57:14.68 ID:???
キシリアが青葉区にいったのって、結局ギレンにグレート・デギンのことを確かめるためだよな

単身で行ったんだっけ?多少なりとも突撃機動軍つれてったんだっけ?


なんにしてもジオンって戦力分散すきだよな
620通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 22:02:02.71 ID:???
>>619
官僚主義の弊害出まくりの硬直しきった連邦軍をさらに上回る、ダメダメ独裁政権だからな
621通常の名無しさんの3倍:2013/07/08(月) 22:09:28.41 ID:???
>>619
一応艦隊引き連れていたよ。
で、その途中で連邦艦隊と遭遇線を行い(これでララァ死亡)、結果「艦艇の数が合わんな」とギレンに言われた。
これが途中で撃沈されたからなのか、戦力の隠匿で数が合わなかったのかは不明。
622通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 01:31:24.21 ID:???
>>621
いずれにせよ、戦後とやらを見据えてグラナダの戦力温存を図った挙句全てを失ったのは確か
623通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 08:01:20.40 ID:???
戦力的にはABQ戦もう一度出来るぐらいの戦力あったんでないっけ?
だから脱出しようとしたと
624通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 08:28:07.46 ID:???
連邦軍も全軍投入してた訳ではなかったからな
ポケ戦に出てくるリボー駐留部隊とか、ア・バオア・クーに出す気なかったろ
ケンプファー一機に殲滅されたが
625通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 08:29:03.24 ID:???
スレ見て思うが
岡目八目でアレコレ言うのはなんか違うような気がする・・・
626通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 13:41:20.24 ID:???
0083のデラーズ艦隊の規模は青葉区からの離脱時から残存兵力の合流もあるから、それだけの戦力が即戦線離脱した訳ではないだろう
とは言え他にも個別判断で離脱した艦は幾つかある。
それ+グラナダの戦力。サイド3もまさか完全に空にはしてないだろう。
それに加えてアクシズにも多少の戦力はある筈
地上に残ったロンメル達も勘定に入れると、とんでもない戦力がひしめいている事になるな
627通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 14:22:57.60 ID:???
水泳部は?
ユーコンとかアングラーがどんぐらい作られたか知らんけど
628通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 15:28:12.94 ID:???
残存戦力については一応戦術戦略大図鑑に記述はあるんだけどあのデータも後付けされまくった結果まったく信用できなくなってるからなー。
629通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 16:54:16.47 ID:???
>>627
宇宙戦に参加できない水泳部を勘定してどうする
630通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 17:08:47.08 ID:???
Ark作品入れて良いならサイド3にはそれなりに戦力あるな
2分して殴りあったから実質0だけどw
631通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 18:55:46.89 ID:???
>>629
>>626でロンメル達も勘定に入れてたから
632通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 20:07:49.42 ID:???
>>628
後付けされるのと、信用性が無くなるのは全く関係ない話だって未だに判ってないのかい?
633通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 21:23:22.88 ID:???
>>630 あの作品でもキシリアの部下が物資満載のムサイを首都防決起を促す為に置いていくんだよな
634通常の名無しさんの3倍:2013/07/09(火) 23:55:44.64 ID:???
准将の本は信用度が…ってのは一理ある
635通常の名無しさんの3倍:2013/07/10(水) 12:25:17.16 ID:???
准将?


しかし、戦力の集中もこの場合はないだろう
グラナダが空になれば、連邦艦隊はグラナダからサイド3本国を討てばいいだけだし


キシリアと連邦の間ですでに合意があったのではないかとする記述のある資料もあるわけだし
総帥の首を差し出して和平に持ち込むはそれなりに有効だと思う
636通常の名無しさんの3倍:2013/07/10(水) 12:32:37.04 ID:???
ならギレン謀殺後も継戦した上に旗色悪くなったからと脱出しようとした説明がつかない
637通常の名無しさんの3倍:2013/07/10(水) 13:30:51.98 ID:???
>>635
ロドニーカニンガン准将
一年戦争戦略戦術大事典の(作中世界での)著者

……でよかったよな?
638通常の名無しさんの3倍:2013/07/10(水) 13:42:50.36 ID:???
ロドニー・カニンガン准将はルウムで戦死している


著者はビク・ハボクック大将




明確な指揮官のいない連邦軍の突撃のような状況では、簡単に戦闘を止めれなかったのでは?
ギレン派の将校もまだ多かったがだろう

ア・バオア・クー内部で、もう一人のザビ家を押さえる別の争いはおこしてるし
639通常の名無しさんの3倍:2013/07/10(水) 16:03:59.41 ID:???
執筆時は予備役中将だね
640通常の名無しさんの3倍:2013/07/10(水) 16:24:34.76 ID:???
ガルマさえ生きていれば・・・
けどギレンがガルマ可愛がる姿は想像できん
641通常の名無しさんの3倍:2013/07/10(水) 18:57:15.38 ID:???
【一年戦争】先月発売された戦史が適当すぎる件について【全記録()】
1 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:0094/04/02(月) 10:36:49.63 ID:???
  MSの撃墜数多すぎwwwwwwww

2 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:0094/04/02(月) 10:37:45.84 ID:???
  あ

3 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:0094/04/02(月) 10:43:19.43 ID:???
  なんというモビルアーマー・・・
  乗った瞬間、捨て駒だと
  わかってしまったw
  この俺は間違いなく死ぬ

     ┏━
    / ̄ヽ
    | ^o^|     MSとして
    └⊂└⊂

4 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:0094/04/02(月) 10:44:49.33 ID:???
  3げと
642通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 22:15:18.02 ID:???
>>635
ジオン側としてはグラナダルートは既に無いと見てア・バオア・クーに戦力を集中している最中

合意うんぬんがあるなら、ギレン殺してから自分が死ぬまでの間何やってんだよw
それこそタダの馬鹿ってことになる
643通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 22:24:40.95 ID:???
>>642
けどガンダム4号だか5号がグラナダから出た艦隊殲滅してるよね
合意あるなら艦隊動かさないんじゃね?
644通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 23:47:45.16 ID:???
だからそんなもんなかったんだろ、って話だよ
645通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 23:58:34.45 ID:???
ようはグラナダ条約はいつから折衝していたのかということだな
646通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 01:59:48.13 ID:???
宇宙閃光はグラナダ艦隊を殲滅なんてしてねーだろ
647通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 06:52:43.20 ID:???
?してたぞ
その後ア・バオア・クー行ってビグロと闘りあってただろ
648通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 07:42:16.19 ID:???
なんでそこでifルートの話が出てくるんだよw
マレット隊の初遭遇回では普通に逃がしてただろ、まぁルース死亡回だけを言いたいんだろうけど
649通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 18:10:29.90 ID:adpyUvJk
2ちゃんねる投資家として大切な






3つのこととは?
650通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 18:27:27.78 ID:???
IGLOOでもグラナダからの増援艦隊が出撃してるしな
651通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 20:51:39.17 ID:???
マツナガの漫画でソロモンからグラナダに戻ってるな
652通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 16:02:54.55 ID:???
漫画やゲームの内容も注ぎ込むと大変よな
653通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 16:13:57.84 ID:???
いやだから映像も出てるじゃん
654通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 16:40:58.96 ID:???
>>640
ガルマザビはしんだ!なぜだ!
655通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 18:36:06.90 ID:???
656通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 05:13:21.52 ID:???
>>629
漫画版だと水泳部が宇宙水泳部になってたじゃないですかやだー!
657通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 10:54:17.64 ID:???
ズゴックとか、ビグロとかの高機動MAのコンセプトを、MSにスピンアウトさせた機体とかにすれば宇宙にいても違和感無いよな
658通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 13:01:25.05 ID:???
ゾックはそのまま宇宙出れそうだが

そういや漫画だとアッガイやカプール宇宙で闘ってたな
659通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 13:02:55.71 ID:???
>>657
グラブロの設計流用がビグロじゃなかったっけ?
昔のモデルグラフィックスの内容だから今どうなってるか知らんけど
660通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 17:46:43.57 ID:???
>>655
この漫画ギャグと思いきゃ最後が史実通りだから切なすぎるんだよ…

ゼネラル・レビルのキット化マダー?
661通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 18:28:05.73 ID:???
>>660
まさに「ガルマ、私からの手向けだ…あの世で姉上と仲良く暮らすがいい」なんだよな…ううっ
662通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 20:38:25.93 ID:???
マクベの作ったかき氷喰ってみたい
最近熱すぎるから冷却したい
663通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 22:36:52.46 ID:???
655
664通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 22:37:43.15 ID:???
>>663
誤爆った、失礼
665通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 01:27:30.24 ID:???
ZZ見てないんだけどアーガマってネェルに乗り換え後にどうなったの?
666通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 01:32:24.32 ID:???
移動基地みたいな運用されてたってBクラブのディジェ改造セットに書いてた
667通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 02:04:55.49 ID:???
アーガマは地上でカラバにより運用された。とうろ覚えで書いてみる。
今なら後付けでアムロzplusの母艦とされているのだろうか。
668通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 08:56:46.79 ID:???
サイバーコミックスでアムロのZ+とかアッシマー搭載されてた覚えが
669通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 10:00:29.81 ID:???
最近出たソフトバンクのマスターアーカイブZガンダムでカラバに引き渡されたあと、カラバの作戦行動に使われ、試作機の運用にも使われた後連邦軍に引き渡されて以降も地上で使われたと書かれてた。
670通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 10:56:05.59 ID:???
マスターアーカイブじゃなぁ…
671通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 11:10:51.37 ID:???
基本このスレはどんな資料でもおkってスタンスじゃね?
672通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 12:07:09.64 ID:???
引用例示はおkだが信憑性まで無条件に担保されるワケではない
673通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 12:15:21.16 ID:???
既存の設定や後々出る公式設定とバッティングしなかったりトンデモすぎなければまぁ良いかな とは思う
674通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 12:16:02.07 ID:???
マスターファイルとどうして差がついてしまったのか…
675通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 15:37:58.57 ID:???
>>668
アッシマーみたいなちょっと色物乗ってるアムロ見てみたいな
676通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 16:34:37.93 ID:???
>>675
いや、確かアッシマーは成層圏までの護衛機だったはず
677通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 18:12:36.18 ID:???
>>675
ディジェで許してやれ
678通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 18:15:21.56 ID:???
>>673
ぶっちゃけF90辺りはちょっとトンデモに片足突っ込んでるよな
679通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 01:57:16.05 ID:???
でも、実際ペガサス級より新型で重力下運用できる艦なんて、色んな部隊で奪い合いのごとき駆け引きが起きてもおかしくないな
680通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 05:32:15.81 ID:???
アーガマ系を除けばミノクラ機が少なくアーガマも譲渡したとなると
運用コストが半端ないのかもしれないぞ
681通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 07:36:37.25 ID:???
重力下で運用する艦艇って船体を強化するとか、
普通の宇宙用艦艇に比べて特別なことしてるんだろうか?

例えばホワイトベースのエンジンブロックを結合している箇所なんて
普通に考えたら重さでポキッと折れてしまいそうな感じなんだけど……。

それこそミノクラで持ち上げて保たせているんだろうか。
682通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 08:03:50.47 ID:???
アーガマはAE製というネックがあるんでない?
結局AE社は連邦艦船の主役にはなれなかったわけだし
共通部品・流用部品が相当あるとはいえ維持は面倒そう

AE製といわれてるペガサス級アルビオンは
デラーズ紛争後どうなったんだっけか?
683通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 09:47:24.53 ID:???
グレイファントム型は、一隻地球上で放棄されてジオン残党が拠点として使用されてるのがUCで確認できるけど、どの船かはわからないな。
684通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 09:59:20.85 ID:???
GPシリーズを運用していた船って事で、存在抹消とまでは行かないにしても目立たないような場所に持って行かれたとか?
685通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 10:08:45.24 ID:???
>>683
あれはエゥーゴに参加したジオン残党が連邦軍からグレイファントムゲット!
→グリプス紛争終結後にポッポナイナイ

してガメたもんだと思ってる
686通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 10:34:28.94 ID:???
>>679
大気圏内は連邦はガルダ級の運用だけででいいからなあ
残党はいるとはいえ地球全域連邦支配下だから母艦としての機能そろってれば困らんし
MSも下駄やTMSで行動範囲の問題を解決してる
そもそも戦後処理でお金無いしなー
687通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 11:18:51.38 ID:???
ガウ改(小声)
688通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 11:29:46.28 ID:???
ミデア「ああん!?」
ガンベリー「誰か忘れてねーか」
689通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 13:19:38.33 ID:???
そういえばガウってどうなったんだろうな。
全部撃沈されたわけじゃないだろうし、あんな目立つ船を残党が運用できたとは思えないし。
連邦が押収して研究してからばらして廃棄したのかね?
ガルダはガウを研究して開発した船だったよな?たしか。
690通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 14:26:04.54 ID:???
AOZ2やらジョニーライデンの帰還やらで普通に出てくるな
後者は隠す必要はないようだけどどちらにしろ
地球の広さと地球の防衛網がしっかりしていない宇宙世紀とあっては隠す場所にはそう困らないんでは?
だからって連邦軍の拠点のすぐそこにジオン残党が集結してる作品(結構ある・・・w)見るとオイオイとは思うが
691通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 15:54:12.13 ID:???
ジオン残党が近所に居ると予算が出るという構図があるんだろうさ
残党側が原型はガワだけな魔改造のMSを使ってるし癒着も酷そう
692通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 15:59:45.11 ID:???
ジョニーだと陸上部隊は殲滅されやすいとかって話もあったな
海上部隊は時間が解決と
693通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 16:50:25.40 ID:???
>>691
あのユーマゲルググの中身は連邦規格は吹いた
けどそうだったからこそヤザンさんと得物取り替えても闘えたんだよな

規格合って良かったなって台詞からヤザンさんそのあたりの事知ってるんだろうな
694通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 19:11:54.38 ID:???
出てない所でミニガルダという見た目の、鹵獲・改修型ガウとか連邦製ガウが存在してたりして。
695通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 19:44:56.25 ID:???
>ミニガルダ
デカいドップならあるなw TV版の作画崩壊
サザビーとかしょっちゅうネタにされるけどこういうのはネタにされない
同じ人が同じネタを繰り返しているから?
696通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 20:16:14.38 ID:???
地上・宇宙で運用可能な船って少ないのかな?
697通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 20:43:32.05 ID:???
>>696
建造費は高騰するな、間違いなく
698通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 20:50:00.07 ID:???
宇宙船の税金と大気圏内航空機としての税金も二重に掛かる
ミノクラで飛ぶなら、飛行地域に与える電波擾乱に関する補償金とか
維持費運行経費も高く付く
699通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 21:07:21.12 ID:???
ドゴスギアは地上運用可能か?
700通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 21:14:38.02 ID:???
>>698
ワロたw
サラミスが飛ぶUC150年代には地球が衰退ししすぎて、
そのへんの経費が有名無実化したからミノクラ搭載艦を
量産できるようになったのかもな。

月の連邦政府が、地球に不穏分子が現れたらすぐに宇宙から
艦隊を送り込んで鎮圧できるようにとか。
701通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 21:30:00.17 ID:???
公的機関の公務で税金・・・
702通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 21:32:16.19 ID:???
>>699
ティターンズの旗艦、と言う性質を考えればできた方が自然ではあるが、艦の作りが、底面にも逆さのMSデッキがあったりするからなあ。



アポロ作戦時に普通に月面に降りてきてたけどあのとき下側のデッキどうしてたんだろうなw
703通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 21:34:19.32 ID:???
>>701
公的機関の車両も高速道路通るときには普通に料金払うぞ。
704通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 21:42:32.25 ID:???
>>703
それ税金ちゃう
705通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:04:25.20 ID:???
現実の例で言えば、パトカーとかの地方自治体所有の車両とかは、県の税金は免除。国の税金の対象にはなる。
自衛隊の車両なんかは国税も含めて一切の税金は免除。

だから宇宙世紀の艦船とかも税金は免除なんじゃね?
706通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:20:17.82 ID:???
>>697
関係無い話だが、Gジェネシリーズでみんな宇宙重力下兼用の万能艦ばかり造るからか、
一番新しいオーバーワールドだと万能艦の値段が糞高くなってたのを思い出したw
707通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:25:54.40 ID:???
>>702
小説版リーンホースJr(建造時からこの形状の設定)はロンドンデリーで重力下運用してるにもかかわらず
下部ブロックが上下逆さまのままだったっけな
ひどく使い勝手が悪いとか書いてあったような気が
708通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:28:59.77 ID:???
>>707
ワロタ
709通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:32:30.94 ID:???
>>707
地球の権勢が地盤沈下して、宇宙軍のお下がりを押しつけられるようになったからかねえ
>>宇宙艦艇をそのまま流用
710通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:37:08.62 ID:???
サイドから見れば当時の地球は、行き来が非常に不便な僻地の扱いだしねぇ
711通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:43:26.16 ID:???
>>709
いや、小説版の設定では最新鋭艦がみんなあのタイプでむしろ最新鋭艦を回してもらってる分優遇されてると思う。

単に、国際規格に合わせた設計をした結果ああなった、ってわけで。
国際規格が完全に重力下での使用を考慮していないものになってる分、地球の立場が低下してるのは確かだけど。

ていうか月面どーすんだよと思うわw
712通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:45:02.20 ID:???
>>706
話だけ聞くと結構な良調整な気が。Gジェネって万能艦が便利すぎて他のタイプが割を食ってたし。
713通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:47:12.24 ID:???
ミノクラの価格自体宇宙世紀前半と後半で変わってくるらしいけどなあ。
0090年代後半当たりで採用された新型ミノクラは小型で安いらしい。
714通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:47:32.00 ID:???
そんなクソ田舎扱いだから連邦軍のMSもジャベリンじゃなくてジェムズガン
ザンスカールが大暴れしても連邦政府は見て見ぬふり

むしろカガチがなぜエンジェルハイロウみたいな大物持ち出してまで地球を抹殺しようとしたのかが謎に思えてくるな
715通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 01:07:02.44 ID:???
>>712
確かに普通のゲームなら良い調整なんだが、序盤で主役機を直接鹵獲できて、
一回開発するだけで最強クラスの後半主役機が簡単に手に入っちまうゲームでそんな調整されてもなー、とよく言われてるw
716通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 08:46:24.33 ID:???
あーっとここでアクセル全開
グワジンを海に!!
717通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 09:47:04.05 ID:???
>>714
あれは政治・軍事的合理性は皆無であくまで心情で行動しているね
718通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 09:47:36.90 ID:???
>>686
けどガルダ級は数が少ない上に、輸送艦と僅かMS2機(しかもSFS無し)に翻弄される始末だからなぁ
防空戦力として凄く心許ないような…
あの戦力でガルダ級で対応しきれないとすると、トリントン基地が救援要請をした時に、
連邦軍はどれだけの戦力をどのように展開していけば良いんだろうね
719通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 11:04:16.99 ID:???
>>718
マジレスするとユニコーンみたいなのが敵に回ってる時点で通常戦力をどんだけ投入しようが完全に無意味
逆にバンシィ一機あればベースジャバー単機で投入するだけで事足りる
720通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 11:07:26.92 ID:???
>>718
時代は少し後退するが、『ジョニー・ライデンの帰還』に登場したナイトイェーガー隊とか
721通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 11:07:50.56 ID:???
ガルダは前線基地みたいなものだからもとより戦闘能力はアテにされてないだろ
そりゃ艦載機のアンクシャがイマイチ活躍しなかったのは問題だが
722通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 11:28:10.80 ID:???
>>721
あれでイマイチって……w
ずいぶん控えめすぎる表現だなオイw
723通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 12:08:11.56 ID:???
>>716
インド人もびっくり
724通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 12:49:49.18 ID:???
>>722
だよなあ。
MSがくっついてるだけの、細かい機動がまったくできないばかでかい艦船相手に肉薄していながら、一撃の直撃弾も与えることもできずにワンサイドにたたき落とされるだけの大気圏内用TMS。
マジでひでえw

連邦地球軍の中でも最も重要なガルダ級の、数少ない生き残りに配備された最新鋭TMS護衛機のパイロットなら普通選りすぐりのパイロットだろうにw
敵の死角を狙う、と言う知恵すらなくギラズールの射線に真っ向から突っ込んでいって撃墜されるだけとかアホすぎるわw
725通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 12:57:58.53 ID:???
>>721
その前線基地としてのガルダ級の戦力が、僅かの戦力に対して全く対処できてないのが問題なんだよ

ダカールの守備隊が壊滅して一番に駆け付けたのが、試験運用してた本来宇宙軍所属のラー・カイラムとか
地上軍にはパトロールやスクランブル発進とか一切ないんだろうか…
726通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 13:04:00.79 ID:???
その辺ムンクラの方がうまく描けてたよなあ。
ベクトラを衛星軌道上プラットフォームにして、大気圏突入可能なゼータチームを配備。
緊急性のあるテロ事件の際はゼータチームが大気圏突入して先制攻撃を仕掛けるって言うシステムが確立されてた。
それ以外にもきちんとアッシマータイプが地上で発進して戦闘していたし。
727通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 18:47:28.39 ID:???
けどムンクラのアッシマーってミサイル撃ってたよな
お前のどこにそんな隙間があるんだ
728通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 19:09:07.05 ID:???
バックパックにミサイルランチャーつけてたんじゃね?
729通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 19:21:03.10 ID:???
アッシマーは性能的なアドバンテージがあったとはいえ
OTが単騎でカミーユとシャアを苦しめるとか
今のNT優遇な作品では考えられない暴れっぷりだったんだな
730通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 23:46:03.16 ID:???
>726
ほんっとう、UC見てるとムンクラがわりとちゃんとした設定だったことに驚くよな
アレ、いまの年表に適合しないから黒歴史扱いらしいけど、なんとか適合できる
用にならんかね?

「ミネバが量産された暁には連邦なぞ(ry」

とか大人気ないこといわないからさ
731通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 02:58:06.50 ID:???
無人機さえなければ好きなんだが
都市部上空で撃墜するの邪魔されて
「町の上でミサイルとか正気か」→「不法移民だからいいんだ」
→「ここが好きだから帰って来た人たちじゃないか!!」
の流れが好きだ
732通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 08:11:46.70 ID:???
>>729
あの頃はメッサーラやギャプランと並んで“新機軸の可変機スゲー!!!!!”を
アピールしたかった制作サイドの意向もかなり加味されてる演出だからな
733通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 09:07:08.05 ID:???
ムンクラは好きだけど土台になる設定を自由に変えられるから単純比較するのもどうかと・・・
734通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 19:09:59.35 ID:???
メッサーラは颯爽と現れて、サラミス改を撃沈

アッシマーはロベルト本郷を撃破しアポリーを号泣させ、クワトロとカミーユを圧倒。
ギャプランは一番イケメンだが、カツ相手にドヤ顔してただけ

何故なのか
735通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 19:56:44.87 ID:???
>「ミネバが量産された暁には連邦なぞ(ry」
本編ですらどこまで本物でどこまで影武者だったか分からんのに複数人居ても全然困らんだろ
736通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 20:59:47.95 ID:???
>>735
あのミネバを完全本物として据えたあたり福井の必死さが見え隠れするな
松浦は大胆な物語展開にはしたが、ミネバが本物かどうかは、そこら辺は実はどうなんでしょうね?っていう隙間は残す
良い意味でのずる賢さがまだあったよな
737通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 21:41:39.35 ID:???
松浦はその手の設定遊びをずーっとやってきた古参だからな
738通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 23:45:40.23 ID:???
そういや松浦って今何やってんの?
739通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 00:31:16.19 ID:???
既にある設定に沿った形でやってりゃもうちょっと扱いも違ってたと思う >松浦
絵は・・・ し、シナリオで喰っていけるだろウン

旧シャア凄い過疎だな
勢い見たらここ含め10個ぐらいしか機能してねぇ
740通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 06:00:38.90 ID:???
松浦電子戦闘艦とか出すからな
ガンダム世界で出て来るとは思わんかった
741通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 09:09:06.30 ID:???
宇宙パトロールとかも出てきたっけか。
742通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 10:06:30.55 ID:???
大統領という連邦でリーダーシップを張る存在を表出させたしな

箇条書きマジックになってはしまうが、やはりユニコーンはムンクラで使われた単語やギミック、
流れを故意に潰しにかかっているように思えてならん

そこまで福井が卑屈とは思わないが、少なくともムンクラを塗り潰す意図の編集の指示は受けてる気はする
743通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 12:09:43.79 ID:???
Zでシャアが地球連邦の何になれる男って言われてたんだっけ?
大統領だったか首相だったか……
744通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 14:15:29.70 ID:???
>>742
連邦結成してもかつての大国の影響力消えてなかったり
そのうち1国がテロ支援してたり政治的にも面白かったな
ネオジオンの切り札が艦隊で無くマスコミって所も好きだった

ギリギリまでネオジオンとのパイプ探してた議員切ったら1/3しか残らなかったんだっけ?
745通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 15:43:29.18 ID:???
>>744
テロ支援してたのはアナハイムのメラニーだったはず
テロの危機を自演して、危機感煽って次期主力量産機のシェア取れたから切り上げようとして裏切られてた
しかしベクトラのリニアカタパルトは格好良かった。Zタイプの空母母艦とかいう設定だけでメロメロになっちゃったよ
746 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/07/19(金) 16:46:52.53 ID:???
木馬タイプの船が主流にならなかったのは何故?性能的には十分に実績があるのに。
他の艦艇と比較してそんなに何倍もコストがかかるようには見えないんだけどなぁ。

0083で観艦式で並んでるシーンはあるけど。
747通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 19:35:47.52 ID:???
格納庫が左右に分割されているのは致命的
748通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 20:44:56.89 ID:???
建造コストにも問題があるんだろうね。
あと、構造上小型化にも限度があるし、火力のバランスもあんまり良くないんじゃないかな。
749通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 20:56:47.31 ID:???
大気圏突入の為に火器を収納する、っていうのも火力に制限かかるし、
余分にスペース作らなきゃいけないし、で実用性は微妙なのかねえ

でもアルビオンってコアファイター用カタパルトの下部に二連装砲のっけていたよな
750通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 20:58:06.38 ID:???
サラミスマゼランと違って被弾一発即爆沈しないダメコンの圧倒的な優秀性があるのにな〜
ホワイトベースもアルビオンも何発被弾に耐えたやら
本当に連邦宇宙軍は将兵の人命が軽いな
751通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 21:00:24.40 ID:???
>>742
被害妄想激しすぎw
なんでもござれのGジェネにすらムンクラは完全無視されてるだろ
ムンクラが何か他のメディアで取りあげられた事が今までにあるか?
福井関係なくムンクラは存在自体がガンダム界から完全に抹消されている
752通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 21:23:49.39 ID:???
まあ、アレはアニメとしての絵面を派手にする為の演出みたいなもんだし
ダメコンの酷さならムサイも相当だろ

と言うか主要登場人物の乗ってる艦船除いたすべてが酷いような

>>751
サンライズ的には、やっぱり「連邦政府」は、漠然とした姿のままにしたいんだろうか?
他スレじゃ、散々連邦政府の実態が不明過ぎるって、考察しようにも出来なくて悲鳴上げていたが
753通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 22:00:09.40 ID:???
>ホワイトベースもアルビオンも何発被弾に耐えたやら
意外と被弾していない気がする
754通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 22:23:06.53 ID:???
>>753
サラミスも83のときは完全にサラミス(笑)だったが、改(Z)になると案外頑丈になってるしな
モンブランとか沈むまでにビーム何発も耐えてるし
シチリアは即死だったが、あれは相手と打ち所が……
755通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 22:37:14.04 ID:???
>>750
よう、久しぶりだな、ヌケ
756通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 22:47:17.43 ID:???
>木馬タイプ
>ダメコン
種に出てきたオーブの船は打ち上げ時は一塊だけど
宇宙では組みなおして緊急時に分割できそうな感じだったな
種はああいった宇宙世紀作品の設定の練り直しが上手いなと思った
シナリオには全然反映されてないがww

>>751
福井が意図的にムンクラを潰したなんて陰謀論もいいとこだが
基本的にUCは従来の作品の設定の穴を縫うように作られた作品で
「従来の作品」に組み込まれないムンクラは容赦なく無視してるわけだから
>>742みたいな意見が出てくるのもわからなくはない ほんのちょっとだけな
757通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:05:41.46 ID:???
いい意味で俺設定満載のムンクラだから、ある程度正当な後継作を目指したUCと相反する内容が満載になるのは当たり前
陰謀でも敵視でもなく、意図の介在しない自然な流れだよ
758通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:24:57.92 ID:???
ホワイトベースには右舷の弾幕が薄いと言う致命的な弱点があるから
759通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:27:13.43 ID:???
>>747
アーガマみたいに格納庫の左右にカタパルト分かれてるのと
アレキサンドリアみたいに格納庫の前にカタパルトあるのどっちいいんだろう?
クラップとか格納庫の前にあるけどそっちがいいのか経費削減なのかはっきり分からんし
どっちがいいんだろうな?
760通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 01:24:27.75 ID:???
ああ、そういえば1隻だけ明確に地上で撃沈したペガサス級があったな。
他の2隻のように建造中に破壊されたのじゃなくて、空中で撃沈したのが
761通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 10:24:15.85 ID:???
>>758
ブライトさんが「弾幕薄いぞ、何やってんの」って怒鳴ったのは右舷じゃなくて左舷だぞ。
762通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 10:50:43.68 ID:???
単にアレ人員不足だろ
763通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 11:05:09.53 ID:???
アルビオンは後方の上面・下面のタンクに直撃弾を浴びれば一発轟沈だな
764通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 11:32:25.71 ID:???
タンク?
765通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 12:00:21.59 ID:???
766通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 12:20:13.54 ID:???
そういえばMSの着艦シーンてのをろくに見たことがないねぇ
というか着艦するための設備がないような気がする

カタパルトが発進用しかないから、着艦ミスったらもう発進できねぇよw戦力激減だw
ブランリヴァルだっけ?GMが着艦ミスってG3が発進できなくなったのって。

MSの着艦って、どうやってるんだろう
着艦するときに船との相対速度をゼロに近くするのって、結構難しいよな


ムンクラのベクトラはたしか電磁カタパルトで、着艦の際もリニアモーターの原理で
減速させるような記述があったような気がすんだけど
767通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 12:33:51.32 ID:???
>>765
それ、ミノクラ装置。

>>766
格闘戦で敵MSとくんずほぐれつできるMSが艦船と合わせるのなんて朝飯前だろ。
戦闘中でなければガイドビーコンで同軌させることだってできるし。
768通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 12:38:26.71 ID:???
少ないけど着艦シーンはちゃんと出てるだろ
普通に減速して入ってくだけ
769通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 12:40:37.62 ID:???
>>766
重力下で大気中なら着艦するのも大仕事だろうが、
宇宙空間なら>>767じゃね?

着艦失敗するような状態って、損害受けすぎたり推進材使い切ったりして、艦にミサイルよろしく突っ込んでくるような状態か?
そうなったらもう直掩のMSでも使って受け止めさせるしかないわな
770通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 12:59:51.18 ID:???
ゼータの序盤でティターンズのエマが
アーガマに白旗持って着艦してたよな。

現用空母みたいにワイヤーにひっかけるのじゃなく、
MS射出装置に乗って減速してた。
771通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 13:20:14.97 ID:???
そっか、あのカタパルト減速にもつかえるのかwバランスとるの大変そうだけどw
772通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 14:57:30.76 ID:???
>>766
0083で緊急着艦時にMSデッキにMSを受け止めるワイヤーネットを何重にも展開して受け止める設備があったね。

あと、MSの着艦訓練をVで行ってる。
この場合、普通に相対速度を合わせて着地するようにしてた。
トマーシュは勢い殺しきれずにオデロのガンブラスターとウッソのV2に激突しとったが。
773通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 16:15:17.56 ID:???
>>766
CCAで滅茶苦茶細かく描写してるぞ
損傷している機体は無理に着艦せずに、艦近辺まで来たところで減速してワイヤー飛ばしてもらって回収とかまでやってる
774通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 16:17:57.02 ID:???
iglooでもカスペン大佐の白ゲルググの着艦シーンがあったな

逆カタパルトみたいな感じで、着艦装置に激突みたいな勢いで突っ込んでいくとそこで減速させられて着艦してた
775通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 16:18:59.27 ID:???
そういや結構見るもんだな着艦シーン
そっか、ワイヤーで回収とかカスペンの不時着?もあったなw
776通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 18:16:00.72 ID:???
そういえばアーガマが地球から上がってきたMk-2を回収するときにMS回収用のワイヤー飛ばしてたっけ。
ああいうのも割と使われてそうだね。
777通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 20:43:01.76 ID:???
UCでもクシャトリヤ回収の時にネットに受け止められる形で着艦してました。
778通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 00:08:17.55 ID:???
チベは美しいけどチベ改はダメだな
糞だと言っても良い
センスねーわ
779通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 01:03:24.97 ID:???
お前が水上艦好きってのはよく判った
780通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 10:20:22.76 ID:???
着艦失敗しかけたようなシーンは0083のコウくらいしかぱっとうかばないな
他にありましたっけ?
781通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 12:02:53.88 ID:???
やっぱ煙もうもうと上げるジムとかが強引に着艦しようとして、僚機から「お前…運が無かったな」とかって撃ち落とされるとかあるのかな
782通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 14:18:02.11 ID:???
>>781
飛行機みたいに落っこちる訳じゃないから艦の近くでMS捨てて脱出すればいいんじゃね?
783通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 15:47:36.90 ID:???
>>781
なんかジョニーライデン漫画の同僚に無理するなって言われてるのに
後1機でエースなんだって頑張って「やった!!これでエースだ!!」って喜んだ瞬間
「おめでとう」ってゲルググに落とされた奴思い出した
784通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 15:58:51.41 ID:???
         ゝ..,三======ニ三三三三三三
  ーr‐ 」-<     (.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:;゙.::.:: ゙̄'':.ー=ニ三
 ‐┴‐ | ‐'     ア、___,,.ィ゙.::.::.::.::.::.::.::.::,:','.:`
  |   つ    ./       `'' ー--..,,_;;ノ.::.:
  ー‐i _|__    /=ニ三三t、   °  ;  ゝ-tz'
 ___人 / こ    ,'、  __ `ヾモx     ゝ'   l!.:
  _|__、、 lフ    |  <¨≧ォミ、`ヽ、_, /   _l!ニ
  / こ  ・   ,メ  ヽ、`¨¨ ー'ヽ ー_''゙、tョ三三}}.::
        f゙''     `''ニ=''゙  ..:;'`¨ Yrョ`y,;/.::.:
_,.-、_  ,.ィ=-、 |          ..::::i   l¨゙_,. {.::.::/
:;:;l:;:;|;V;.;.;l  ヽ         .:::::゙   ,,;;;;l   lニ、!;;
:;:;:l:;:;|;;;;;;;;;l           ,.'"     ゙'''l  l\::l |
:;:;:;l:;:;KニV             ヽ r‐-..    }\\ \|
:;:;:;l:;:;|;;;;;;;`l 、,  rx、         _,,..ィ─,'-
:;:;:;:l:;:|;;;;;;;;;;|    V_ ` ..,,_   、     .///
:;:;:;:;l:;:|;;;;;;;;;l    ヾ::::::::..  ` .,,_`_  ,. /.:/,;;'/|
:;:;:;:;l:;:;|z=;ソ      ヾ::::::::::ー-:、-..__ア./ミ、/;;/ /
:;:;:;:;:、:ゝ、;;;;;\  J   ` '' ー--‐''" ./.::.::.,';;;/ / /
:;:;:;:;:;:\:\;;;;;;\    ヽ、__,,.  /.=、, ';;;/ / /
785通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 18:21:51.90 ID:???
>>780
CCAでジェガンが着艦時に脚部もげたりとか
786通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 23:34:31.36 ID:???
今月の新艦

サラミス(83型)
『ポートビル』





ガンダムフロントで、アナハイムの試験船とユニコーンガンダム運用の連邦軍戦艦が出てるらしい

詳細誰かわからないかな・・・
787通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 23:46:07.59 ID:???
そのダムエー早売り以上の情報、もってる奴いると思うのか…
788通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 06:33:33.08 ID:???
昨夜思ったんだけど1年戦争後〜Z間って妙にジオン残党多いよね
特に宇宙だとムサイはともかくザンジバル級普通に運用してる連中もいるし
コロニー間の航路は連邦が守ってるんだろうけど大概役に立たないし輸送とか旅行とか大変そうだな

シーマ様海賊やらないで警備会社立ちあげてた方が成功したんじゃね?
普通に警備して金もらい襲撃して来ても海兵隊員が逆に乗り込んで根こそぎ持ってけそうだし
それで部下が堅気に戻って肩の力が抜けたシーマ様が鏡見てふぅ…と黄昏てる時におれが
いまのあんたが いちばんかわいいぜ!と言ってあげたい
789通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 07:41:49.65 ID:???
毒ガス戦犯を押しつけられたせいでそれが出来なかったのかもしれんが、
連邦軍の軍籍ガメてなんとかならんかったのか、と思わなくもないな
790通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 09:58:13.43 ID:???
まずシーマはG3に関わったという経歴がある以上、余程の手札が有って上手く立ち回らないと連邦に関われない
迂闊に連邦に関わるとG3関連の一切合財を負わせられる形に陥れられてしまう
警備会社というのも民間でやろうともしても自由な訳はなくて、戦力を持とうとすると登録申請とかが必要で
そこで元ジオンは身元がバレて狩られてしまうだろう。
となると結局無認可のモグリをやるしかなくて、仕事無くて艦隊養うには海賊行為に手を染めにゃならんだろう
どのみちシーマは艦隊を抱えていく限り、ああいう道を歩まなければならなかったんじゃないかな

星の屑の情報というとびきりの手札と、ジャミトフという臭みのある交渉相手
この二つが奇跡的に揃って初めて、連邦に受け入れられる最後のワンチャンができる
まあ仮にジャミトフに受け入れられていても、どうせ30バンチ事件で毒ガス注入の汚れ仕事に回されてただろうけど
791通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 16:03:17.22 ID:???
シーマ艦隊ってザンジバル級とムサイ級7隻だっけ?
よく維持出来たな後ろ盾も無い状況で
792通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 21:43:37.31 ID:???
オサリバンと接触したのって星の屑作戦からだっけ?
もしそれ以前からなら、連邦軍からの発注を取り付けたいアナハイムが、
ジオン残党の脅威をアピールして貰う為に裏で支援…なんて構図もありそうなんだけど。
793通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 00:39:32.82 ID:???
>>790
GGじゃね?
ガンダムインフォのMSV小説だと、主人公が元海兵隊でガスの件当時から知ってたんだよな
794通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 04:15:00.19 ID:???
シーマ艦隊希少なザンジバルにゲルググいっぱいとか異常に装備恵まれてるしな・・・
795通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 09:24:59.18 ID:???
艦隊戦もMS戦も白兵戦もこなせるし万能だなシーマ艦隊
796通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 09:25:40.07 ID:???
つーかデラーズの戦力とシーマの戦力があの時点での残存だとすると、無傷健在だった青葉区戦で離脱したのがジオンの敗因なんじゃない?
普通に一方面は守れるでしょ

敵前逃亡したせいでサイド3を敗戦国にしといて、自分ら敵前逃亡の罪棚上げで戦時条約持ち出して
ギレン派の怨念返しを謳うならまだともかくスペースノイドの真の自治とか言い出すとかデラーズ狂ってるだろ
ガトーに出撃我慢させるくらいなら自分も我慢して戦局支えろよ
何勝手にもう負けだと判断してんだよ
797通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 10:12:31.04 ID:???
そもそもシーマは青葉区にいたのか?
798通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 12:00:57.98 ID:???
グラナダ待機組ってマレットさんが
799通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 13:53:46.50 ID:???
今やってるマツナガもそうじゃね?
といっても単行本でしか読んでないのであまり知らないが
800通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 16:11:23.37 ID:???
>>796
カスペン大佐や学徒兵の頑張り見せてやりたいぐらいだ
801通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 16:44:44.90 ID:???
>>800
カスペンは戦力小出しにして学徒兵無駄に殺してたじゃねーか
802通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 17:46:25.84 ID:???
>>709
ア・バオア・クーでは数が桁違いの上にデラーズ艦隊が撤収した時点で既に主要戦線が突破された後なので残っても無駄死に
803通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 18:49:36.26 ID:???
そもそもデラーズフリートは地球圏のジオン残党を集めてあの規模になったのであって、ア・バオア・クー時点であれだけの艦隊だったわけじゃないのをお忘れなく
804通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 19:39:38.21 ID:???
デラーズは戦力温存もあるけどギレン崇拝者みたいな所があるからギレン死の一報を受けてから守備する価値が薄れたせいもあるんじゃないの?
805通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 19:58:52.88 ID:???
指揮官殺しの上に兄殺しなんかに従えるか、というのもあるんじゃないの?
806通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 20:33:16.95 ID:???
このスレではキシリア擁護のために「デラーズのせいでア・アバオア・クーは負けたんだ」って責任転嫁する奴が粘着してるからな
807通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 20:46:19.46 ID:???
擁護する気も無いがあの状況で自分等だけ逃げちゃあかんだろ
最後まで体張ってた連中もいるのに
808通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 20:52:47.81 ID:???
デラーズ親衛隊を、近代的な軍事組織と思っては駄目

あいつらは、ギレン個人に忠誠を誓った武装隊であり
状況として撤退しか選択肢が無かったから、逃げただけで
連邦との繋ぎがあれば、あの段階で連邦軍に
「我が主君ギレン様の仇討ちのため、共闘してキシリアを討とう」
って持ちかけてもおかしくない連中だ
809通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 21:00:43.94 ID:???
という感じで一番悪いのがキシリアということを誤魔化して「デラーズが悪い!」って事を連呼するのが彼の特徴です
810通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 21:12:40.29 ID:???
マンスフィールドたちの親衛隊はどうなったんだろ
811通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 21:18:10.86 ID:???
けどデギン巻き込んだ事はデラーズ的にどう思ってたんだろうな

>>810
なんか仮戸籍であちこちに住んでたりする
一部の連中は逆シャアの時参加したらしいがいい年だよなもう
812通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 21:20:54.10 ID:???
>>811
デギンの事を良く知っている&ギレンもある程度事情を話した身内だからキシリアには謀殺だと気づけたわけで
他の人間にとっては普通に「名誉の戦死」あるいは「和平交渉に赴くも連邦に殺された」ってだけだろ

キシリアの頭の悪さを見抜け無かったのがギレンの唯一にして最大の失策だな
813通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 21:36:28.23 ID:???
そもそも、デギン公王がソーラレイに巻き込まれて死んだ
って情報がどこまで行き渡ってたのか疑問

キシリアがギレン殺して「父殺しの罪は!」とか言ってるけど
大多数は「何言ってんの?」って感じじゃなかろうかと

まぁ噂レベルでは「ゲルドルバ領域でGデギンの信号が確認
された」くらいは話されてるかもだけど、それに公王が乗ってた
かどうかまでは、普通の将兵に知るよしもない
814通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 22:02:37.15 ID:???
>>811
それ防衛大隊じゃね
815通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 22:27:37.17 ID:???
>>813
グレートデギンはデギン専用艦艇だったんでは
デギン抜きであんな航路に出撃とかしないだろうし
816通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 22:29:45.05 ID:???
>>812
実の父親殺す兄貴なんか普通許さんだろ
デギンが離れるなりしてから撃ち込んだって良かったんだし

逆にギレンなんでわざわざ撃ち込んだんだあのタイミングで
817通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 23:22:28.15 ID:???
>>816
意味の無い和平交渉する父親が気に食わなかったんだろう
自分の政策に否定的な部分もあったし消し時だったんだと思う
結局それでキシリアに殺されるハメになったんだけど
818通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 00:44:36.11 ID:???
でも、あそこでデギンの和平交渉が成立したらどうなってたんだろうね。
某ゲームだと士気は下がるけど普通にアバオアクー防衛戦だけど……。
819通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 00:57:35.75 ID:???
>>816
単なる肉親の情で国を滅ぼすのは普通ではない
820通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 01:03:43.10 ID:???
>>819
国家元首殺してるんだしクーデターしたのはむしろギレンではないのだろうか
821通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 01:05:22.11 ID:???
>>818
停戦して暫くしてからまた再戦とかはあったかも
まあ連邦がごり押しで攻める場合もあるかもだが
822通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 01:33:25.73 ID:???
>>820
クーデターかどうかという議論はしばしば出るが、既にギレンが実権握っている以上言葉遊びの域を出ない
823通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 01:35:02.23 ID:???
というか「むしろギレンではないか」って、ギレンがクーデターだったらキシリアのはクーデターじゃないみたいな言い方は何なんだろうか?

ギレンを責めようがデラーズを責めようが、キシリアの擁護は不可能だよ
824通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 02:50:40.86 ID:???
ギレンやデラーズのsageは兎も角キシリアageなレスが俺には見当たらんのだがどのレスのことよ?

当然の反発を予想できずにデキンコロコロしちゃうギレンも敵との決戦の最中に指揮官粛清しちゃうキシリアも確定情報もないうちに友軍回収すらせずに逃亡しちゃうデラーズも全部ろくでもねぇとしか思わんのだが・・・
825通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 03:05:48.11 ID:???
>>824
「負けたのはデラーズのせい」→「キシリアのせいじゃないよ」
「クーデターはギレンの方」→「キシリアのはクーデターじゃないよ」

キシリアのは「粛清」じゃなくて単なる「暗殺」だぞ
デラーズのは「逃亡」じゃなくて単なる「撤退」だぞ

新参のフリした本人か?
826通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 12:40:01.74 ID:???
>>822
総理大臣が天皇殺しても同じ事言えるんだろうか?w
827通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 13:14:02.30 ID:???
>>826
欧州の王制で、王族の処刑で終わったものなんていくらでもあるんだが?

それともお前はデギンは天皇と同等と言えるの?w
828通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 13:15:02.13 ID:???
だしちゃいけない例えってあると思うんだ
829通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 14:07:11.34 ID:???
出しちゃいけない例えだから
やっちゃいけない事でもあるんだろうて
830通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 14:48:27.08 ID:???
>>829
この場合、出しちゃいけない例えと「やっちゃいけない」と言われてる内容がかけ離れてる
831通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 15:02:26.83 ID:???
>>824 それ触ってはいかんやつですよ
反応の早さみたでしょ
832通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 15:03:54.17 ID:???
他人には何を言ってるのかさっぱり判らんけど
自演だからそれでいいんだろうな
833通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 15:51:05.21 ID:???
思うんだけど逃亡艦隊でサイド3に行くのが居なかったのはなんでなんだろうな?
連邦も結構きつかったからサイド3に結集してればワンチャンあったかもしれんのに
834通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 16:02:47.80 ID:???
>>833
ア・バオア・クー陥落から6時間を待たずにして共和国臨時政府が終戦協定を申し入れてるのに、サイド3に帰ったら武装解除させられるだけだろ
835通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 16:54:07.67 ID:???
>>833
サイド3は共和国軍が抑えてたからでしょ
同士討ちになる
836通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 19:54:51.11 ID:???
暗殺計画だと壊走部隊が向かってるって話がある
あと共和国軍なるものは言及されてない、まぁ防衛師団なんだろうけど
837通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 22:34:16.17 ID:???
サイド3への帰港組は大半が降伏前提だろうね
終戦協定を迎えて結果的にそうなったのか逃走を決めた時点でそうするつもりだったのかはわからないけど
838通常の名無しさんの3倍:2013/07/30(火) 21:19:00.15 ID:z1E6j9Kl
最新型のラーカイラムを量産する一方で
旧型のドゴスギア級(ジェネラルレビル)を作る意味が分からん
ネェルアーガマですら二軍なのにさ(アーガマはカラバ)
グリプス戦役や第一次ネオジオン抗争期の艦艇で旧型なんだろ。
サラミス級やマゼラン級、ジオン軍接収で連邦軍量産のムサイ級とかを改造もしているけどさ。
ティターンズのアレキサンドリア級やロンバルティア級とかは無かったことになっているし。
839通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 01:08:41.49 ID:???
高官A「宇宙世紀100年を迎えるに当たって連邦の象徴になる艦艇を作りたい」
高官B「既に就役しているカイラム級で問題ないのでは?」
高官A「それはいかん、バウアーの飼い犬どもの増長を招く」
高官C「ならば新造艦ということになるが、新規設計では期間的に難しいぞ」
高官B「アレキサンドリア級およびアイリッシュ級の増産を取り下げクラップ級への一本化を可決した矢先ですしね」
高官C「あの件か…アナハイム、ヴィックウェリントン双方の意見調整で議論が紛糾…」
高官B「『艤装担当はボウワ社』と強硬に主張した一部議員が混乱に拍車をかけてました」
高官A「砲術長だったと豪語していたあの男か。奴のお陰でボウワの名はもう耳にしたくないよ」
高官B「既存艦ではなく新規設計案となれば生産割当て等の問題で紛糾するのは避けられないでしょう」
高官A「そうするとまたアレを繰り返さねばならんのか…」

「「「ハァ…」」」

高官A「諸君、一旦休憩にするとしよう。紅茶で構わんかね?」
高官B「はい、紅茶で構いません」
高官C「私も紅茶で」
???「私はダージリンがいいな」

高官ズ「「「誰だお前は」」」
840通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 01:56:41.06 ID:???
>>838
ネェル・アーガマは旧型だから二軍なのではなく、連邦正規艦艇とモロモロ互換が無いから二軍扱いなだけ
841通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 08:11:39.76 ID:???
ゼネラルレビルとかガウンランドは互換あるのか…
842通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 10:00:26.25 ID:???
>>841
あるんじゃない?
ドゴスギア/バーミンガム級と(一応)アレキサンドリア級は
連邦軍制式艦種だから、トータルで同型艦は少なくても各部の
規格とかは他の制式艦と互換性あるものが使われてておかしくない。
アーガマ級はアナハイム系、それもエゥーゴが半非合法
軍事組織だった時期の艦だから互換性ないっぽいけど。
843通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 10:35:57.94 ID:???
アレキサンドリア級は連邦でもハリオ使われたりしてたなそういや

なぜにザクキャノン搭載した連邦軍よ
つうか地上戦用じゃなかったのかザクキャノン
844通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 19:38:38.68 ID:???
ユニコーンMSはティターンズ系忌避されてる(バイカス漫画)とか言いながらゼネラルレビルとか作っちゃうのは良く分からんな
845通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 19:48:13.20 ID:???
と、いうかアレキサンドリア級はUC0120年代も現役という記述あるし
846通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 20:17:12.80 ID:???
Vに出てきたアレキサンドリア級ってグリプス後に作られた新造艦なの?
MSと比べて更新コストが高過ぎて使ってただけって可能性も無きにしも非ず

・・・まぁそもそもユニコーンの後付設定だからVガンの時点じゃティターンズ系メカ忌避なんて設定欠片もないんだけどさ
847通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 20:53:21.32 ID:???
Z時代は連邦正規軍もザク祭りだったからな
ハリオはザクキャノン、スードリーは青ハイザック配備、香港特務はマリンザク、オーガスタ研究所はアクトザク
対してジムはUをはじめキャノンもスナイパーも旧式やる気無し扱い。
下手すりゃ連邦の主力の系譜からジム系は途切れるところだった
しかし、アナハイムのテコ入れとティターンズの凋落に便乗して、自分らが研究していたジオン系の技術は封印
しかしその影響で方々の基地で配備状況に空洞化が起きる
それがZZの状況だと妄想
848通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 20:55:03.91 ID:???
宇宙戦国時代前に連邦艦隊は一度壊滅状態になってるしな
849通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 22:51:11.84 ID:???
宇宙戦国時代言われると戦艦同士がぶつかり合って刀で切り合う姿が
ライ好きだったな〜
850通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 23:06:48.98 ID:???
>>848
クロボン?
851通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 23:59:18.76 ID:???
月軌道艦隊がラフレシアに壊滅させられた件を誤解してるだけだったら草回避不能
852通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 00:15:48.01 ID:???
あの月軌道艦隊って聞くところによると、地球からの命令無しで援軍として駆け付けた義勇軍らしね
グリプス戦役の時もグラナダはいち早くティターンズに反発してエゥーゴに参加してるし、
月のやつらはなんか男気のある奴らというイメージがある
853通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 01:14:56.92 ID:???
>>852
そりゃグラナダはジオン系だから元々反ティターンズ寄りだし
CCAや0083では裏でこそこそやる狡猾な奴らという描かれ方をしてる
854通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 06:35:38.10 ID:???
>>851
それは時代が十年ずれてる


壊滅したのは月の第一艦隊だけだし、第二艦隊は損失なしだし

フロンティア4駐留艦隊は5隻は撤退に成功してるし
855通常の名無しさんの3倍:2013/08/02(金) 23:42:14.12 ID:???
>>854
時代が十年ずれてる、って何の話?、
856通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 01:47:04.53 ID:???
CV戦争と第一次木星戦役は十年ずれてるだろ?
857通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 03:41:41.06 ID:???
>宇宙戦国時代前に連邦艦隊は一度壊滅状態になってる
からの派生だから10年ずれてようと問題無いんじゃね?
俺個人はF91にも黒本にもそんなエピあったっけかな。って感じだけど
858通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 09:34:14.31 ID:???
損害と連邦艦隊の規模が段違いになるんじゃないかな

CV時の連邦艦隊定数は300隻程度にまで縮小してるけど

木星戦役時は、コロニー軍にだいぶ戦力を持っていかれていた
859通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 14:05:38.53 ID:???
>>858
三百隻程度か……
なんかガンダムタイプ一機で簡単に潰されそうだなw
860通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 15:10:25.11 ID:???
さすがに半数近くがラーカイラム級やクラップ級だからきついんじゃないかな?
861通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 16:52:09.28 ID:???
30分の1の10隻でもきついだろw
超エース+敵無しの超高性能機の組み合わせでも、一戦闘ではせいぜい5隻ってところだし
862通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 19:51:05.71 ID:???
エースと高性能機の組み合わせでも5隻はキツいだろ
アムロとか撃沈しまくりなイメージがあるが、実は一度の戦闘での撃沈はドメルの時のムサイ二隻が限度ぐらいだろ?

富野のガンダムでは個人の撃沈でのトップってララァのエルメスの狙撃じゃない?
対して0083はここでもやらかしたなガトー一人でサラミス落とさせすぎ
863通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 21:19:58.89 ID:???
アムロはガミラス艦隊と戦ってたのか…
864通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 21:57:17.04 ID:???
ドメルじゃなくてドレンだっけ?
865通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 23:00:01.17 ID:???
例によって奇書中の奇書戦術戦略大図鑑からだけど1年戦争全体での撃墜スコアトップランカーでこんなもん
いつ見てもジオン軍1月強で何でそんな落として更に何でそれで負けてるんだよ。と言うスコア

<公国軍>

氏名                MS撃墜数 艦船撃墜数
ブレニフ・オグス中佐         193      8
ノルデット・ハウアー中佐      191      4
ジョニー・ライデン少佐       185      6
エリック・ナンスフィールド大佐  156      3
シン・マツナガ大尉         141      6
ギャビー・ハザード中佐      138      2
ロバート・ギリアム大尉      115      6
グレニス・エスコット中尉     103      12

<連邦軍>


氏名                MS撃墜数 艦船撃墜数
テネス・A・ユング少佐       149       3
アムロ・レイ少尉           142       9
リド・ウォルフ少佐          68       4
シャルル・キッシンガム中尉    52        2
ロン・コウ少尉            43        3
フランクリン・ノボトニー中尉    37        2
デニス・ハノーバー少尉      32       なし
866通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 23:25:05.05 ID:???
サンダーボルトのダリル・ローレンツは一人で一気に六隻沈めてるな
しかも自機は無傷のまま護衛のMS隊も殲滅してる
ガトーはソロモンでリックドムで八隻沈めてるし、星の屑じゃ何隻沈めたのかもよくわからん
こういうの見てるとつくづく一般部隊の存在意義がないことがよく分かるな
867通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 23:55:55.99 ID:???
>>865
ドイツの超エースの戦績だけ見て「なんでドイツ負けたの?」って言うようなもんだ

>>866
ヌケサクおひさ
868通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 23:56:14.26 ID:???
第一次木星戦役とやらの経緯はコレだぞ?

1:木星軍、発電衛星、防衛衛星を奇襲。48時間後の地球への全面核攻撃を宣言
2:連邦軍反撃するも地上施設への破壊工作を受け地球からの増援を出せず苦戦
3:海賊軍の小型核攻撃でジュピトリス9崩壊、木星軍、8機の巨大MAを投入
4:巨大MA1機が地球へ降下するも海賊軍MSとの戦闘により撃破される
5:コロニー軍の介入により戦力比が逆転、木星軍制圧される

木星軍の宣言から48時間を待たずして連邦軍の戦力がほぼ失われたように描写されている…が

これを肯定しようとするならば
発電衛星への奇襲を行った=地球軌道付近に居る木星軍に対して
48時間以内に各拠点に駐留している連邦艦隊の大半が地球軌道に殺到して粉砕されなければならない
869通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 01:09:54.61 ID:???
それで各個撃破されたんじゃないの?
短時間で連邦側も準備不足もあっただろうし
870通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 09:56:29.18 ID:???
>>867
ジムの生産数4000しかないんだぞ・・・
数人のエースだけで機動戦力の4分の1すり潰しといてなんで負けるねん
871通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 10:01:50.91 ID:???
>>870
ボール含めての撃墜数ということになってる
872通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 10:39:11.07 ID:???
ボールの撃墜数と合わせると、不思議と戦略戦術の撃墜数とピッタリくる数字のマジック
873通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 11:42:49.93 ID:iUxvhMfD
ん?MS以外はカウントしないとか書いてなかった?あの本
874通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 11:46:13.70 ID:???
どの本のどの部分?
うろ覚えなら自分で探して来いw
875通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 11:49:26.58 ID:8Qkzi8kZ
ドゴスギア級ってでかいけど被弾面積?っていうのでかいよね
空母なの?
876通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 12:10:59.06 ID:???
mantan-web.jp/gallery/2013/08/02/20130802dog00m200065000c/008.html
今回の新規くん
名前は出てないのかな
877通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 16:24:00.89 ID:???
878通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 17:27:47.82 ID:???
ドゴス・ギアの使いにくい超大型砲よりはバーミンガムやゼネラル・レビルみたいに標準的な連装砲塔
たくさん積んだほうが合理的だよな。
正面しか撃てないだろあれじゃ。
879通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 18:17:31.49 ID:???
しかもあのメガ粒子砲って艦底部に装備されててドゴスギアの全長の約半分くらいの長さがあるみたいなんだよね。

パーフェクトファイルにそんな記述あった。
880通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 18:19:05.86 ID:???
あれはネェル・アーガマのハイパーメガ粒子砲と同様に、対拠点用だろ
881通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 19:55:05.26 ID:???
けど使った事あったっけ?

ドゴスギアは変形すると信じてたのに!!
882通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 20:56:29.11 ID:???
ハイパーメガ粒子砲よりは射角とかありそうだけど
883通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 22:40:58.91 ID:???
思うに、ドゴス・ギアのあれは「コロニー攻撃用」とか銘打ってたんじゃないかな
884通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 18:11:01.57 ID:???
わざわざ艦砲射撃なんてしなくてもティターンズはG3がある
885通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 19:38:08.45 ID:???
>>884
示威行為としてどちらが向いているかだよ
そもそもG3ガス注入は秘匿作戦だし
886通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 20:14:13.49 ID:???
わざわざって言うならわざわざコロニーに取り付いてつけなきゃならんG3ガスより艦砲射撃で方付くなら十分なアドバンテージじゃね?
887通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 23:26:27.75 ID:???
ドゴス・ギアの主砲って、バスクあたりが「殲滅できる主砲をつけろ」と建造中に横槍入れてそうな気がする
888通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) 16:38:16.79 ID:???
近藤版だとグワダンと正面から砲撃線やって撃ち負けてるんだよな
あれは納得できんかった
889通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 00:01:18.14 ID:???
>>888
近藤世界だとジオン兵器は連邦兵器の十倍性能になるのでは?
890通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 02:33:36.97 ID:gTu0DJ8c
>>888
主砲はあの時点で既にハマーン様にかなり潰されていたのでは?
891通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 03:58:59.69 ID:1uJwY3qt
ラーカイラムがMS何機搭載可能なのか知りたい
20機以上は大丈夫なのかな?
892通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 11:12:42.06 ID:???
>>891
UC小説版だと12機だったような気がする
893通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 11:59:55.27 ID:???
以外と少ないんだな、それとも12機いれば大丈夫なんだろうか?
クラップは何機だっけ?
ゲームのシナンジュ強奪でクラップ2隻だけなのに妙にジェガン湧いて来てたんだけど
894通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 12:47:26.00 ID:???
ゲームはゲームバランスのために幾らでも水増しするので・・・
895通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 13:00:10.87 ID:???
設定上182機積める大型空母も、ギレンの野望じゃ最大45機しか詰めないしな。
896通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 13:39:37.55 ID:???
ラーカイラムはジェスタだけで12機
他にユニコーン、バンシィ、デルタプラス、リガズイ
も積んでいたときがあったから最低16機以上は積める
897通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 17:12:33.79 ID:???
wikiからだから詳細不明だけどクラップ級の搭載数
>MS搭載数はサラミス改級の3〜4機に対し6機(1個中隊)。ラー・カイラム級同様、当初からMSの運用を念頭に設計・建造された。 全てのサラミス改級を代替するほどには建造されなかったが、長らく地球連邦軍の主力巡洋艦として運用された。
898通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 18:43:04.02 ID:???
標準運用で6機=1個中隊(2個小隊)なら、
詰め込めば9機で3個小隊ぐらいいけそうか
899通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 19:16:32.92 ID:gTu0DJ8c
>>898
連邦軍伝統の甲板係留もプラスすればクラップ級でも12機はいけます。
900通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 19:56:46.91 ID:???
>>899
ジオン軍伝統のロープ牽引も忘れないでね
901通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) 21:47:43.32 ID:???
旧式機による押し出し発射もね
902通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 11:34:35.57 ID:R0GivV+B
ドゴスギアって、ホワイトベースをデカく悪くしたようにも見える双胴なボディがたまらん
903通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 16:07:39.20 ID:???
正直00に出て来た箱型艦船
あれが宇宙での理想的な形だと思うんだが
わざわざ複雑な形にしてなんか意味あるのかな
904通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 17:31:43.93 ID:???
格好良さだろ
905通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 19:04:27.93 ID:???
>>903
その理屈なら世にある兵器は全部つんつるてんのカプセル型でいいな
906通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 20:40:39.98 ID:???
いいんじゃね?
生産性と整備性がよければ丸だろうが箱だろうが
変に人型とか腕付けるとかより納得できる理由だと思うぞ
作りやすいって
907通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 22:51:28.55 ID:???
以下トニーたけざき禁止
908通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 01:19:22.35 ID:???
>>906
     ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ___)___)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\∩ノ\\  =|
                       皿皿皿  \\ =|
                    / ̄     ̄\  ̄ ̄ ̄
                  /           \
                 / /    ――――――\
  //◎\        /_|___       @)  |⌒|
   ̄| ̄| 「         | /  \|           | |
   \\|◎))\      | | (    |―――― ( ̄0) _|
      ̄  \  \    | \  /|      ( ̄ ̄0) |||||
          _     \  ̄ ̄     ( ̄ ̄ ̄0)  ̄
        //◎\___\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         ̄| ̄| |))    )二二(◎)_)_____/
         \\|◎ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄
909通常の名無しさんの3倍:2013/08/14(水) 13:02:05.00 ID:???
効率重視とか言うけどやっぱり00の輸送艦みたいなのは味気ないかな
アニメくらいゴテゴテしてていい
910通常の名無しさんの3倍:2013/08/14(水) 18:57:41.31 ID:???
やっぱり砲塔がゴテゴテ付いててこそ「戦艦」だしな
銀英伝みたいなのはちょっと勘弁
911通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 13:26:02.01 ID:???
トップをねらえ!みたいな自動追尾するアクティブレーザーがある世界ならともかく、
ヤマトみたいな旋回型の砲塔の方が可動範囲が広くて使い勝手も良いだろ
912通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 22:19:54.56 ID:???
ホワイトベースはそのまま地球に降下したけど、戦艦のバリュート設定は不要だったのでは?
913通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 22:28:57.71 ID:???
ホワイトベースは艦底に武装が無いことと引き換えですから
914通常の名無しさんの3倍:2013/08/17(土) 21:28:49.04 ID:???
そもそも宇宙で運用してる艦船が地球に降下できる設定自体不要だったのでは?
915通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 02:14:48.47 ID:???
十五少年漂流記できないじゃん
途中大阪駅で乗り換えたら興ざめやろ?!
916通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 10:01:26.77 ID:???
>>914
富野もそこら辺は気にしてたのかZでは、バリュート付けても大気圏ギリギリが限界みたいにしようとしていたみたいだな
まあZZで降下させちゃった訳だが
917 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/08/18(日) 12:22:41.45 ID:???
ミノフスキークラフト搭載の大気圏内専用艦艇ってのは無いんだな。
宇宙装備が省略できればコストも安いだろうし、あればいろいろ重宝しそうではあるけど。

ガウやガルダは普通の大気圏内用航空機だし。
918通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 13:10:15.90 ID:???
>>917
同人誌の「宙スペシャル」にそういうのがあった
ジャブロー寄港時のホワイトベースの隣にあった艦が比定されていた
919通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 13:40:42.36 ID:???
>>917
コストの問題でしょ。
ミノクラは高いから、無理矢理飛ばさなきゃ飛ばない宇宙艦を重力下運用する際くらいにしか使わなかった。
大気圏内専用機なら大型の翼と高出力の熱核ジェット/ロケットを用いれば低コストで運用することができる、と。
ドダイとかのSFSだって基本は熱核ジェットだしね。

宇宙世紀120年代以降にはミノクラの小型化、低価格化が進んでるみたいだけど。
Vで出てきたセッターはミノクラを使用した大気圏内専用SFSだしね。
920通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 13:59:13.97 ID:???
箕倉使うなら全域艦にしないと勿体ないっていう微妙な貧乏性がそうさせているんだろうか・・・
でないと予算が落ちないとか
921通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 14:50:43.05 ID:???
ガルダタイプより宇宙艦船タイプを重力下運用した方が能力的に上だとしても、現実的に見れば主力はガルダで手を打つだろうな
どうせ数割の能力向上に対して数倍以上のコストだろうし
ましてや連邦は数揃えれば能力差なんて簡単に埋められるし、運用的な柔軟性もあがるはず
922通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 15:08:10.69 ID:???
しかし宇宙空間じゃミノクラもデッドウェイトだしなぁ。


全領域艦艇の使い道って敵戦線後方に降下して攪乱するぐらいしか思いつかないんだけど。
それが必要になるのって一年戦争ぐらいだし、戦後に延々と建造され続けたのは何でだろうな。
アーガマに至っては降下すると宇宙に戻れないとか、何を想定して大気圏内運用可能なのか意味不明。
923通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 15:59:42.34 ID:???
ミノクラミノフラの類は宇宙じゃ意味無いんだっけ?
加速できなくても姿勢制御に使えたりせんのかな?

ホワイトベースが宇宙/地上の2wayなのは宇宙→地上の強襲揚陸艦とか言う艦種をテストするために作ってみたとか?
その後の時代の万能艦は万能艦にすることによるコストの上昇が許容範囲に収まったからとかだろうか・・・
924通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 16:58:34.05 ID:???
ミノクラ艦を宇宙で運用しているのは

月面で艦砲射撃が出来る大型艦を、低コストで浮かせられる
推進剤無しで浮遊できるので、滞空期間も長くなる
(月面は、翼もホバーも使えないのでミノクラ機は航空戦力の要)

コロニー内へ侵攻して強襲制圧作戦が可能
WBがテキサスへ入っていったように、ミノクラ艦はコロニー内で
内壁まで降下して、陸戦兵力を展開したり収容したりできる
非ミノクラ艦で同じ事をやろうとすると、降下した周辺の市街地は
数万トン級のロケット噴射をくらって焼け野原になるので
戦略爆撃が目的ではなく、治安維持などを目的とするなら
ミノクラ艦による突入が便利

まぁロトみたいな揚陸艇を使っても良いんだろうけど
大型艦で直接乗り付けて、大隊規模の兵力を一気に上陸させるのは
威圧の威力も高くて効果的
925通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 17:03:44.36 ID:???
月は揚力を得られないってのは確かに
926通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 17:36:25.68 ID:???
そういや話の方向は少し変わるが、Vガンでトムリアットが月面運用されてたっけな
ビームローターは月でも役に立ってるようだ
927通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 17:38:10.03 ID:???
ミノクラってミノ粉撒き散らしながら飛んでるのかね
だとすれば、月面都市から顰蹙(主に通信インフラ面で)買いそう
928通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 17:40:27.57 ID:???
ゼネラル・レビルの回るビーム撹乱膜ミサイルが気になって夜も眠れません
929通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 18:00:30.84 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21515554
元ネタはこいつだね、回してはないが。
VLSじゃないのはガンダム的不思議未来像か。
930通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 18:47:12.71 ID:???
撹乱膜→多弾頭
この弾種変更に違和感を感じさせないための仕様かと

ネェル・アーガマには後部VLSがあったし
931通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 19:55:07.02 ID:???
元々冒頭の戦闘はシナンジュがバズーカを使った理由を補強するためらしいね
なんかのインタビューに描いてたが
あそこはローゼンの一方的な戦闘が嫌いなのでそこだけ飛ばして何度も見てる
不思議とそっちの方がテンポが良くてまとまって見える
932通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 20:50:07.49 ID:???
ローゼン無双もそうだが、EP5は他にも色々酷かったからなぁ
制作が切羽詰ってたんだろうか
933通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 09:17:47.59 ID:???
一番ひどかったのは対空火器の代わりにギラズールへばりつかせてるだけなのに自由飛行できるTMSが複数がかりで至近弾の一発も与えられずにたたき落とされるクソ戦闘だと思う。
アレ弁護のしようがないだろ。
934通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 10:48:47.21 ID:???
>>933
常にジオン武人の気概を捨てなかったガランシェール隊と、
連邦に飼い慣らされた犬っころのアンクシャ(笑)じゃ妥当なとこでしょ
935通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 14:36:25.09 ID:???
>>933
アンクシャなんでわざわざギラズールの射線に入るのか意味分からんかったな
ギラズールの連中がガルダを狙ったのを身を挺して防いだんだろうか
936通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 18:30:43.41 ID:???
ガランシェールって飛べるんだよな・・・。
あの形状で飛べて自力で宇宙まで行けるのであれば、地球に残されたと思っていたサダラーンは
宇宙に帰ったのだろうな。
937通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 19:13:55.76 ID:???
普通に宇宙に帰ってハマーン派の旗艦になってるじゃんと思ったが
Wikipedia見たら「同型同名の艦」とか書いてある…どこから出てきたこんな話?
938通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 19:56:59.94 ID:???
>>936
でもめっちゃ燃費悪そうだった
(ミノクラありって設定とはまた別に)WBはプカプカ浮いてるから燃費良さそうってイメージがある
刷り込みってこわい
939通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 23:58:46.65 ID:???
>>936
つうかガランシェールが飛べて0080のチベが飛べないのは納得いかん
940通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 23:59:49.50 ID:???
>>937
2隻生産されてるからそれとごっちゃになってるんじゃね?
941通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 16:59:04.65 ID:???
サダダーンなどという艦はございませんっ(震え声)
942通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 21:01:41.05 ID:???
ダイターン
943通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 21:19:02.38 ID:???
ダンダダンダダンダンダダンダダン
944通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 21:29:13.71 ID:7zF+7K36
戦艦にIFが搭載されない理由がしょうじき解らない。
戦艦の数を二分の一に減らしてもIF付けた方が戦力的には上がるんじゃねーの?
特にUCくらいになったらMSでもIF使えるのに…
945通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 22:44:48.93 ID:???
範囲を広げようとすると必要なエネルギーやジェネレーターが莫大になるとか色々あるだろ
MSと艦艇ではサイズが全く違うのに同一視しすぎ
946通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 23:08:39.36 ID:???
UCの宇宙艦艇にIF付けないのは何故か?

現代の水上艦艇にジェットエンジンと翼を付けて、空を飛べるようにしないのは何故だろうか?
947通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 23:27:03.27 ID:???
あの世界的にはその最適解が艦首にビームシールドなんだろ
948通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 01:13:05.34 ID:???
本当は艦船の耐久性が高いと画面映えしないから・・・だけどそんな事言ったら元も子もないw
949通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 03:02:57.28 ID:???
けどまともに機能するIフィールドバリア搭載機って大抵大型MAだよな
あれも機動力は高いとはいえ、デカくて的になるから積んでるんだろうし、MAより大型鈍重な艦船なら尚の事装備したい所だろう
そう考えると艦船がデカイからダメって理屈は通用しない気もする
とはいえ装備してないからには理由があるのだろうし、やっぱ無難な理由づけとしてはコスト面かね
MAはワンオフor極少数だろうから多少高くついても仕方がないが、ある程度数を揃えたい艦船に装備するのは難しいとか
950通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 03:36:12.77 ID:???
あの時代だと連邦・ザンスカール共に真正面から向き合って撃ち合うのを前提とした砲の配置をしているみたいだし、
艦首にビームシールドを配備してってのは「戦艦にIフィールドを……」ってのに相当するんじゃないかなと。

>>949
MAがいくら大きいと言っても戦艦よりは小さいだろうし、MAサイズがIフィールドを展開できる限界サイズだからとか。
ノイエが頭から尻尾の先までで80mを越えてないはずだしさ。
あるいは戦艦の場合「敵艦はIフィールドを装備してるようだな、ではミサイル発射」で終わっちゃうからだとか。
高速のMAなら誘導性のないミサイルからは逃げられるだろうけど戦艦だと逃げ切れないし。
ビグザムみたいにその間に周囲の敵艦を全部仕留められるだけの火力があるなら話は別かもしれないけれど。
951通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 06:49:13.41 ID:???
>>949
MAと艦艇でもサイズが違うでしょ
Ex-Sだと全部カバーできなかったりIフィールドはやっぱサイズがネックなんでしょ
952通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 07:47:21.01 ID:???
艦艇撃沈の最大要因はMSの肉迫攻撃だから、
ビーム兵器でも至近距離からのはIフィールドじゃ防げないし。
953通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 18:48:41.67 ID:???
ガウとかガルダはUC世紀が飽く迄AD世紀の延長線上にあるという事を証明する小道具だあね^^
ぶっ掛け大好きだ^^
954通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 20:03:48.01 ID:???
>ぶっ掛け大好きだ^^

 | ', i l  /  l   イ,、-‐ーー‐--、::::,、-‐ー-、l !::i;::::::::::';::::::::::::::::::l l:::::::::` ‐、
 | ', l イ//  l/ r'/ /-''"´ ̄ ̄ヽ `,-''"´``‐、 ヽl';::::::::::';ヽ/:::::ノ ノ::::::::::::';::::\
 |  ',!     l/ /::::/::::::/::::::::::l l:l      lヽ、二ニニニニニニ、-'´:';:::::::::::::';:::::::
ヽ!          /、:/:::::;イ::_,、-'´ノ:l し u    l:!';:l ';::::/:l', ';::::::l';::::::';:::::::::::::';::::::
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::l:::::::';:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::::l::::::::i::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::::l:::::::::l:::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::::l:::::::::l::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l::::l:::::::::::l:
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l::::l:::::::::::::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l:::l:::::::::::::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l:イ:::::::::::::
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l::::::::::::::
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l:::::::::::::::
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l:::::::::::::::
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U l::::::::;':::::
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l::::/:;':::::::
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:;'::::::::
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::/:;'::::::::::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-''"´ ̄
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /     し
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |      \/  l:::/ ノ  ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ /   し
   .・. ・ ・. ・     ヽ \ リ    レ  ヽ! り  レノ  `y
955通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 20:24:08.89 ID:???
IFをアルパサイズを覆うのにも当時のギラドーガ十数機分のジェネレータが必要とある。

艦艇サイズを覆ったら、搭載MS機数以上のジェネレータが必要になる
956通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 20:29:44.79 ID:???
>>951
範囲広げたければIFジェネレータの数増やせば済むんでないの

まあ結局高機動高火力で敵陣に突っ込んで無双するMAと
母艦として後方に構えて直接戦闘はなるべく避ける艦とじゃ必要度が違うわな
957通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 20:31:16.33 ID:???
そういや戦艦のジェネレーター出力ってどれくらいなんだろうな
958通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 21:11:37.23 ID:???
ジェネレーター増やせばそれに比例してIフィールドの範囲が広がるとも限らんし
そもそもIフィールドが構造的にMAサイズがギリギリなのかもしれない
まずIフィールドが艦艇サイズに使えるって前提がおかしい
959通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 21:15:37.95 ID:???
砲塔や反応炉、艦橋といった要所部だけにIフィールド張るだけでも随分違うと思う
960通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 22:05:39.34 ID:???
>>955
IFをアルパサイズを覆うのにも当時のギラドーガ十数機分のジェネレータが必要とある。


これが資料に明記されてるからな。
90年代初頭でこのレベルだから、大規模な戦争の無くなった30年後まで意味がなくなって、それ以後はビームシールドが発展してしまった
なんというか、間の悪い兵器だったのだろう
961通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 22:21:17.89 ID:???
そういやビーム攪乱膜ってUcのゼネラルレビルだけかと思ってたら、センチネルでも普通に使ってたことに驚いた
962通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 22:43:28.08 ID:???
パブリク…
963通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 23:39:16.82 ID:???
1stから使ってるだろ?
964通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 23:41:18.82 ID:???
AOZ2でもIGLOOでも使ってる
正直使い勝手悪すぎって印象しかない
スコルの設定はおもしろかった

>>960
良かったらその資料名きぼん
965通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 23:47:56.62 ID:???
バンダイ出版部発行の書籍「ENTERTAINMENT BIBLEシリーズ
966通常の名無しさんの3倍:2013/08/22(木) 00:47:22.85 ID:???
>>962-963
一年戦争で使ってたのは常識すぎると思ってあえて書かなかった
戦後に使ってたのがその二例しか思いつかなくて……
967通常の名無しさんの3倍:2013/08/22(木) 01:51:04.44 ID:???
戦艦が直接使ってるのを映像化したのは初めてかな?
Gジェネだとおなじみだったからからリアルスケールで使ってるのは新鮮だった。
「種のアンチビーム爆雷のパクリ」とか言ってるやつには笑ったがw
968通常の名無しさんの3倍:2013/08/22(木) 08:59:02.25 ID:???
アクシズ責めでも使ってたな漫画だと
あのリゲルグの箱絵の闘いの時
969通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 02:31:45.11 ID:???
使用後の残留粒子が悪さするから戦後は規制されてる。みたいな設定なかったっけ?
970通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 05:13:24.21 ID:???
それはM(ミノフスキー粒子)弾頭
971通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 05:18:08.58 ID:???
すまん、M弾頭がミノフスキー粒子+ビーム撹乱膜だった。
972通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 21:29:19.04 ID:???
え M弾頭ってミノ粉+攪乱膜の事なの?
知らんかった・・・
973通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 21:35:59.27 ID:???
>>968
>アクシズ責め

なんか凄いイヤラシいプレイっぽい
974通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 21:41:58.77 ID:???
シロッコ「ジャブロー責めかい」ドヤッ
975通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 22:25:56.68 ID:???
木馬責めは左から
976通常の名無しさんの3倍:2013/08/25(日) 15:10:46.31 ID:???
アレキサンドリア「ブリッジはらめぇぇええジャマイカン死んじゃうのぉぉおおお」
977通常の名無しさんの3倍:2013/08/25(日) 17:21:21.39 ID:???
フランクリンが死んだ時の砲撃戦でもアレキサンドリアのブリッジってヤバかったよな
しかし、あの時バスクはなんでわざわざあのタイミングでブルネイに乗り換えたのかね
下手に艦が動けなくて結構危なかったじゃん

暴力的ならまだしも迷惑な指揮官だな
978通常の名無しさんの3倍:2013/08/25(日) 18:26:21.59 ID:???
わしに指図するな!(殴打
979通常の名無しさんの3倍:2013/08/25(日) 20:07:30.44 ID:???
西暦には菅という勇敢な総理が前線に向かったと聞く
980通常の名無しさんの3倍:2013/08/25(日) 20:44:21.30 ID:???
そいつこそソーラレイで焼き消してやりたかった
981通常の名無しさんの3倍:2013/08/25(日) 22:30:10.08 ID:???
スレチな上に、彼の評価は慎重に行わなければならない
982通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 02:28:24.77 ID:???
>>972
ガンダムUCのEP6の冒頭でM弾頭は使われているよ。
983通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 06:47:53.84 ID:???
や あれが攪乱膜とは知っていたが
ミノフスキー粒子も撒いてたことやアレがM弾頭っていうのが初耳だったもんで

次スレの季節
984通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 08:51:11.34 ID:???
センチネルでかく乱幕=M弾頭という設定にしていた。
ただしセンチネルはあくまでも雑誌の企画であって、映像作品である
作品が公式とは違うからな。
985通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 09:39:25.78 ID:???
とはいえあの世界でビームを攪乱させるのにミノ粉が利用されてない訳がないよな
986通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 18:40:01.32 ID:???
ミノ粉言われるとまき過ぎたら粉塵爆発しそうで怖いな
987通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 19:35:14.02 ID:???
Gの影忍ではミノフスキー粒子によってMSのカメラをつぶしていたな。
あれも粉塵爆発だったか。
988通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 20:57:50.68 ID:???
素粒子サイズだっつーのww
小麦粉かよww
989通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 00:51:18.00 ID:???
そもそも燃焼するのか?w
990通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 10:10:44.17 ID:???
>>987
偽Gに風神雷神がやった自爆の事か?
ミノフスキー粉塵爆発ってあるな
991通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 17:42:38.96 ID:???
目くらましで粉塵爆発。
バイオガンダム相手には粉塵爆発の自爆技だった。
992通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 18:04:17.25 ID:???
粉ガンダム
993通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 18:34:25.12 ID:???
名匠がきたえしビームサーベル。
994通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 19:56:38.68 ID:???
埋めてくれよ
995通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 20:01:15.14 ID:???
ゼネラル・レビルはなぜジェネラル・レビルではないの?
996通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 20:03:05.57 ID:???
なぜ、ラー・カイラムの2番艦はUCには出てこないの?
997通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 20:07:12.64 ID:???
そういえばGの影忍には戦闘艦艇らしきものがなかったな。
やはり忍びは単独行動が主体なのか。
998通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 20:15:54.25 ID:V6kjoROc
クラップ級
999通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 20:28:32.13 ID:???
1000通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 20:29:12.51 ID:???
宇宙世紀の戦艦で最強なのはリーンホースジュニアで良いかな?
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/