富野が宮崎駿にブチ抜かれ追いつけないのはなぜ?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
2通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 11:02:49 ID:???
>>1
3通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 11:55:14 ID:???
名実ともにおもちゃのPV監督だから、既に。
4通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 11:57:15 ID:???
いつまで経ってもロボットアニメしか作れないから
5通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:03:22 ID:???
宮崎駿にロボットアニメを作らせればいい
本当の差がわかるというもの
6通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:08:47 ID:???
∀みたいになるんじゃなかろうか
7通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:10:44 ID:???
∀は宮崎アニメを意識してるからな
8通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:13:35 ID:???
宮崎がガンダム作ったら、主人公パイロットは間違いなく女の子。
9通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:15:50 ID:???
ガンダムの目からレーザー掃射。
10通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:20:47 ID:???
焼き払え!どうした化け物、それでもかつて宇宙移民者をいじめぬいた者の末裔かっ!
11通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:25:10 ID:???
富野みたいにバンダイがバックについて売れるおもちゃを目指して作らせるんだよ
巨神兵は売れるか・・・売れるかもしれんな・・・
12通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:27:38 ID:???
ジブリにそんな下らない事やってほしくないが。
13通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:37:58 ID:???
富野のやってることをくだらないと、君は!






下らんな、確かに。
14通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:38:51 ID:???
ナウシカのプラモってあったけど悲惨だったな
15通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:38:57 ID:???
ジブリのアニメも
大半は非常にくだらないけどね
16通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:39:37 ID:???
いつもの燃焼君が言うようなテーマとかそんなのいらないし、
ドンパチのシーンもいらないからさぁ、
トトロとか耳をすませばみたいなのを富野は作れないの?
17通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:40:34 ID:???
魔女の宅急便とか、「深くない」のがいいんだけどな。
18通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:43:10 ID:???
すまん、耳をすませばって
何がおもろいのかさっぱり分からない
おもろいと思える要素がない
19通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:44:41 ID:???
>>18
正常。
20通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:44:57 ID:???
ジブリのアニメを下らないと言っちゃたら、
この世に下らなくないアニメなんて存在しなくなる。

まあ、ギブリーズはくだらなかったが。
21通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:46:01 ID:???
>>18
恋愛したことがないのか…
22通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:48:07 ID:???
ヲタですから。
23通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:49:14 ID:???
耳をすませばは妙な作品だよ
確かにおもしろくない
24通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:51:47 ID:???
>>15
雰囲気映画に何を求めちゃってるの?
テーマとか思想なんてくだらないものは禿や押井にまかせて
ジブリは雰囲気で成功しましたが?
25通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:53:23 ID:???
耳をすませばで恋愛を語ってしまう>>21先生に励ましのお便りを!
26通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:54:05 ID:???
耳をすませばは良作だろ。
ひょっとして戦闘シーンがないからとか
そんな理由?
27通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:54:34 ID:???
ヲタですから。
28通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:55:57 ID:???
大分前に耳をすませばを見ると自殺したくなるとかいうスレがあったな
29通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:56:31 ID:???
宮崎は人物描写は下手だからねぇ。
だいたい同じパターンのキャラしか描けないから
「耳をすませば」みたいな現代劇は不向き。
30通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:56:47 ID:???
禿の場合思想ったってなぁw
キチガイ為政者が大量虐殺ってそればっかだからなw
31通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:57:36 ID:???
『風と共に去りぬ』にロボット出したら名作になるって?
32通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:59:46 ID:???
77 :名無シネマ@上映中 :04/03/13 07:40 ID:fKowQvRn
あのね、ちょっとだけ言わせてもらってもいいですか。
この映画は、何一つ救いがない映画ですよ。
実際には、現実には、絶対にありえないことを、
思いっきり細部までこだわった現実的な日常の世界として描くなんて、
反則以外の何物でもない。
ファンタジーの世界、少女漫画の世界なら、そこにはフィクションとしての前提があり、
それに則った作品としているから、見る側にも、救いがある。
それは、受け手が、初めから「嘘の世界」を前提として見ているからだ。
例えば、漫画「奇面組」や「彼氏彼女の事情」など。初めからネタの世界でしょう。
手塚治虫先生の世界でいえば、「ヒョウタンツギ」の登場により、読者は救いを得られる。
ドラマや映画なら、監督がいて役者が演技している裏舞台の世界が前提としてある。

このアニメ作品には、それらが一切無い。

見ている者は、最初の導入から始まり、この映画は日常の世界として知らず知らずにこの世界に入ってしまう。
そこから、恐るべき侵食が始まっている。
最後まで完璧な日常の世界として描かれているこの映画は、最後まで見たものを恐ろしくも洗脳させる。
そして、見た者は大いなる錯覚をする。
「これが、本来の現実の世界ではないのか」、と・・・

そこに描かれているものは何だろう。
高校にも行かずに留学してバイオリン作りを目指す彼氏?
親や先生や同級生に何ひとつ反対されずに壁にも遭遇せずに夢を目指す彼女?
その二人による、あたりまえのように描かれているありえない恋愛の世界?
「いいなあこんな学生生活」
「これが本来あるべき学生生活だったんだ」
「すると俺の学生生活ってなんだったんだろう」
そして、見たものの中に、
本来では「ありえなかった現実の世界」が正当化され、
従来の「あたりまえだった現実の世界」が否定される。

本来持っていなかったものをまるで持っていたように錯覚させ、それを否定される。
こんな残酷な作品は無い。
「現実を錯覚させる」ことがそもそもの悪であり、
「現実を否定させる」ことはもっと悪である。
これを作った人は、世の中の人たちにとって、悪である。
映画史上、こんな罪作りな作品は、他に無い。
33通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:59:47 ID:???
>>29
禿に「現代劇」を作らせたらどうなると思う?
34通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:02:21 ID:???
>>32
学生生活で何かよっぽど嫌なことでもあったのか?
映画見たくらいで自分の過去を否定するなんて元々どこか病んでるんじゃないか?
35通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:03:27 ID:???
や、単なるコピペだから。
36通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:04:40 ID:???
でも元のレスを作った人はいるわけだろ。
37通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:06:39 ID:???
>>32
たぶんこの人は文学は一切読んだことないんだろうね。
アニメばかり見てるから虚構と現実の境界がなくなるんだと思う。
38通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:21:15 ID:???
そんなお決まりの文句を言うのはどこのオカンだ
39通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:24:42 ID:???
だって、お決まりを言わせるほどのことを
>>32のような長文でかいてるんですもの^^
まぁ、ヲタには厳しい現実を突きつける作品なのかもね。
40通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:31:54 ID:???
他人の意見を論破できるだけの知識も知能もなく
人格攻撃して人を貶めたいだけの女がよく言う
41通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:33:58 ID:???
こんな隔離板のマニアックなスレを覗いている時点で、自分だって立派なヲタだろうにな。
42通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:38:20 ID:???
んー、人格攻撃した覚えはないけど、>>40にはされてるね・・・。
ヲタっていっても結局性格の問題だから。
耳をすませばをみても普通に面白いしね。
43通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:57:02 ID:???
42はほっとけよ。
32のコピペの内容の1%も理解できてないだろこいつ。
もっとましな宮崎信者をよこせ。
44通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:09:15 ID:???
いや、もう>>37で論破済みだしw
45通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:25:01 ID:???
>>44
ちゃんと一文ずつ取り上げて、一つ一つ丁寧に掘り下げてみたらいい
流し読みしただけで結論を出せるほどの人間なら、元々ここには来ないだろう?
46通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:36:28 ID:??? BE:951369899-
てかなんで反則なのよ?
まずその前提がよく分からない。
47通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:39:02 ID:???
こんな駄文にそれをやれっていうのか・・・。
意味なさ杉
がんばって長文で書いてるけども
言いたいことは創作物のリアリティの否定。
善悪の価値基準もアホっぽい
だいたいなんで実写映画の舞台裏の世界は認められて、
アニメの舞台裏は想像できないのか不明。

32は駄文だ。いい加減取りすがるのはやめて
別なコピペ探した方がいい。
48通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:42:08 ID:???
女に随分恨みがある奴がいるみたいだなww
49通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:49:00 ID:???
元ネタはこれだな
こっちでやれ

ttp://cgi.no-ip.org/MT/archives/000499.html

あと3月10日に金曜ロードショーで耳すまやるらしいからその時にでも揉めろ
50通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:59:16 ID:???
富野のアニメって鬱展開が万人向けじゃないって意見が多いんだよな
でも何でフランダースの犬は鬱展開全開なのに万人向け認定されてるんだろ
鬱な心理描写は端折って不幸な境遇描写に力を入れてるからかな
余計な鬱心理描写は境遇的な悲壮感までかすめちゃうから蛇足だ
カミーユがネロみたいな性格なら両親やフォウ殺されて可哀想って事で人気になったかも
51通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:08:37 ID:???
Zなんて、主要キャラにマトモと呼べる奴がいないんだから仕方ないだろw
52通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:09:01 ID:???
不幸な境遇描写は万人受けする
主人公が不幸な境遇にくじけなければもっといい
人間は「おしん」世界に弱い
富野も万人受けしたければおしんをやれ
53通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:12:10 ID:???
おしんがガンダムに乗って戦う。
機動戦士ガンダムおしん
54通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:22:53 ID:???
撃つ展開だが、浪花節や新派やみなしご童話のノリはほとんど無いからな
そこがいいんだが
55通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:43:02 ID:???
耳をすませばで恋愛感情だとか彼氏がどうとか言う奴は
いわゆる「恋に恋する」というやつだろ、あんなリアリティない話でそう思うんだから。
現実の恋愛はもっと駆け引きであり競争だ。
耳をすませばみたいな恋愛なんか今どき小学生でもようやらん。
宮崎らしい、絵空事の恋愛「モドキ」だヨ。
56通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:46:43 ID:???
年商君が激しく嫉妬!
57通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:01:05 ID:???
32ってできなかった恋愛への憧れだろ。もうそこに手が届かない世代の。
そこそこ満足な恋愛できたやつがケチつけるもんじゃねーよ。
それにあの文ミミスマをベタボメしてんだろ。
58通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:04:54 ID:???
>>32は多数ある内の1つの意見として受け取るべきだろう
自分の好きな作品を悪く言われたから、自分と違う意見だからといってムキになるな







ま、あれつまらんよね
59通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:07:59 ID:???
ミミスマも競争だろ?駆け引きの。
読書好きの女の子のすきそうな本先に借りたり、
秘密めいた場所に誘ったり、マメだよ。
トミノは鬱展開が受けないんじゃなくて、
被害妄想気味の主人公が受けないんだと思うよ。
大人をせせら藁ってばかりで、気持ち悪い。
自分は作者の知恵と主役の力を両方剥き出しでやるから
安全な場所から批判だけしてるようにしか見えない
60通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:12:14 ID:???
カミーユ「僕は自閉症のこどもなんだ!」

確かに気持ち悪い。
61通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:15:31 ID:???
論破しろって>>32を散々取り上げといて、
駄文ってわかったら今度は一意見だからムキになるなよってwwww

ほんと勝手なやつらだな。
6259:2006/02/17(金) 16:15:44 ID:???
そうは言ってもzだけは、自閉症の子供だ!って言ったり、
シャアの電波にその気になったりした青年のうかれ具合が
かかれてて、結構見せるものがあった。F91は普通に良作。
大人のかってさ具合がリアルすぎる。
63通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:17:00 ID:???
>>60
まあ気持ち悪さに正面から向かい合ってるからな
64通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:19:21 ID:???
ピザはすっこんでろ
65通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:20:51 ID:???
耳をすませばより素敵な恋バナなんか
少女漫画さがせば山ほどっていうか星の数ほどあるお
だけど映像とか音楽をあのレベルでやれた作品はまずないんだよね
宮崎駿はアニメ監督であって脚本家じゃないんだから
ストーリーまで桁外れを求めるのがまちがい
66通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:21:50 ID:???
富野はいい加減に
自閉症についてまじめに調べたほうがいいぞ。
間違った使い方と発言はそのうち叩かれる。
67通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:25:49 ID:???
>>65
言ってることは大体あってるけど、
実際は監督は近藤で、宮崎は脚本。
でも、この場合は原作があるからストーリーまで
桁外れを求めるのがまちがいっていうのは同意だお。
68通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:28:22 ID:???
富野は知ってるだろ
単にカミーユの自分自身に対する甘えを表現するために
自閉症という迂闊な単語を使わせただけに過ぎないと思うが
69通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:31:13 ID:???
>>68
いや全然知ってない
今でも富野本人が間違って使ってるんだから
70通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:31:46 ID:???
中2病という言葉があまりに酷い。
自意識の発達と、その表現を矮小化する言葉だな。
共同体帰属意識の強い、弱い心の人間が濫用してしまう。
71通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:32:19 ID:???
読ませろ
72通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:32:22 ID:???
>>66
富野監督 自閉症 問題発言 謝罪
でぐぐるといい。


既に叩かれてるよw
73通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:33:54 ID:???
自閉症は先天性の脳の障害であって
内向的とかいう意味で使うのは間違い。
74通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:36:50 ID:???
>>72
>富野監督 自閉症 問題発言 謝罪でぐぐるといい。

Vガンはスタッフに恵まれなかった
というのが出てきた(∀)
75通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:38:06 ID:???
でもあのカミーユのひねくれ具合は初期アムロのトレースなんだろうけどね
アムロのひねくれだけ再現できて
富野の演出下手のせいで戦闘の爽快感・ヒーロー感は再現してもらえなかった
カミーユは哀れなんだよ
76通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:42:59 ID:???
戦闘の爽快感なんてゲテモノ俗物アニメがやればいいこと
ゼータはアートでロックだから、そんなものは余計
77通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:43:59 ID:???
>>75
そんなもん描くつもりだったら
ハーフムーンラブで爆弾落っことさせたりしないだろ。
演出下手以前の事。

そのつもりなら
アムロのように爆弾処理に成功させてる筈。
78通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:45:26 ID:???
カミーユ厨乙。
79通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:46:22 ID:???
富野側がアートでロックだと自己弁護しても
アートでロック分野でもパヤオのほうがよっぽど上
80通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:47:41 ID:???
哀れなことにはかわりない
81通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:48:45 ID:???
>アートでロック
痛いのでやめてください。
82通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:49:27 ID:???
ロックというなら余計爽快感はついてこなきゃいけないものだけど
ゼータはプログレ傾向かと
83通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:51:27 ID:???
アートでロックの意味がわからん
感触としてはわかるが
84通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:52:09 ID:???
哀・戦士みたいなのがロック
ガクトは似プログレ
85通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:54:17 ID:???
日本語で説明してくれ
86通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:55:02 ID:???
既存のものに対する反骨精神全般をロックといい
アートという言い訳はイコール非メジャーのことだろう
87通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:55:38 ID:???
ロックは苦しみの叫びだろ?
88通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:58:57 ID:???
うん、よくわかったありがとう
>>79によるとパヤオはロックでアートなのに大衆受けしているというまさに奇跡だな
89通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:00:12 ID:???
不安な時代になったからハヤオのロックが受ける。
バブルで浮かれてた時代にゼータは速すぎた。
90通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:02:40 ID:???
宮崎は歌謡曲だろう、ハロプロとまでは言わないが
いいとこミスチルかスピッツ。
禿は演歌。
91通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:04:15 ID:???
1stガンダムは革命だったが
そこからまたゼータで革命を起こそうとした富野は
かつて革命を喜んだ同士たちが、新たな革命を毛嫌いし憎むという事実に愕然とする。
そしてゼータは鬱となり

革命はいつもインテリが始めるが夢みたいな目標を持ってやるから、
いつも過激な事しかやらない。
しかし革命の後では、気高い革命の心だって
官僚主義と大衆に飲み込まれていくから
インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を引いて世捨て人になる。

という実感になる。
これが富野の、アートでロックで脆弱で世間から身を引いたカミーユ部分の結晶。
富野は愛すべき中二病だったわけだが
そこがない富野なんて具のない中華まんと同じ。
宮崎と同じ土俵にとても乗れないだろう・・・
92通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:05:53 ID:???
>>87
違います
93通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:06:02 ID:???
>>85 意訳
昔とばしたミリオンヒットよもう一度
と過去の栄光が忘れられない人が作ったのがゼータ。

売れる訳無い
94通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:08:38 ID:???
怪物描写によく出てる、宮崎の破壊衝動
あれはロックですよ
マイナーさではなく真の芸術性もあるし
パヤオのほうがよっぽどアートでロック
95通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:10:48 ID:???
亀井・・・ジェリド
小泉・・・シロッコ
前原・・・クワトロ
福島・・・ハマーン
堀江・・・カミーユ
異論はあるだろうが構図は一緒だろ?
今ゼータやればきっと共感呼べたのに、
爽快感に逃げたから失敗した
96通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:12:47 ID:???
ファースト作ったときにスポンサーや上役に反骨精神で立ち向かって
成功した、という記憶があったのね。
それでΖやるときもそういう「若さを取り出し」てやってみたけど
反骨しすぎちゃったー的な。よくわかんないけど
富野ってメソッド演技をやる役者みたいな考え方で作品作るよね
97通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:15:35 ID:???
堀江が小泉に勝ちますもんか
98通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:15:56 ID:???
橋本・・・ジャミトフ
小林・・・バスク
佐藤・・・レコア

考えれば考えるほど当てはまりすぎ
99通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:17:05 ID:???
新約ゼータはこの前DVDで見たけど、
思ったよりはよく出来ていた。
戦闘シーンの迫力が従来より格段にいいね。
でも劇場まで足運ぼうとはおもわないけど・・・w
100通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:17:48 ID:???
映画はむしろ爽快にロックにしちまえば良かったよ
ガクトじゃなくイエローモンキーで
101通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:18:23 ID:???
>>97
勝てないからアートの世界で勝つ表現するんだろ?
挫折というリアルな結末からも逃げるわけにはいかないが
102通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:22:14 ID:???
>>101
堀江の話? 富野の話?
103通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:23:28 ID:???
富野がパヤオにスイカバーアタックして崩壊
104通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:25:07 ID:???
ゼータは深いな。飛びたいのにジベタ這いずり回るのがいいんじゃないか
ハヤオも、もののけ姫ではかなりやったけどね。もののけ姫はハヤオのzじゃ
なかろうか
105通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:28:30 ID:???
>>102
富野が描く時代の象徴としてのカミーユ。
堀江の挫折は時代の象徴。今という時代においてゼータは
予言的存在感をもって我々を圧倒するのである
106通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:39:56 ID:???
スゲー

ノストラダムスの詩の解釈以上の
強引さだw
107通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:45:37 ID:???
>>104
それは思うよね。
>>105
でもホリエみたいな人は別にどの時代にでもいたよ
カミーユみたいなのも純文学では結構いた
カミーユは基本はロミジュリのロミオだと思うんだが
108通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:49:52 ID:???
フォウはファムファタルだな
109通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:52:40 ID:???
シロッコ=ホリエモン
ジャミトフ=幹事長
シャア =亀井
ハマーン=小泉
カミーユ=杉村太蔵(蚊帳の外)

だよ
110通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:52:47 ID:???
Zガンダムにそんな現代を予言する抽象性が含まれてたなんて・・・
やっぱ富野は神だわ。
111通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:54:42 ID:???
富野はホリエモンの跳梁をハマーンやシロッコになぞらえてたぞ
112通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:58:05 ID:???
堀江をカミーユと認識できないから今のトミノはダメ
113通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:00:20 ID:???
でもキャラを魅力的にも提供できないクセに
現実を映してるなどとあとづけ的に思い上がってるからずっと
富野は宮崎より駄目なわけで。
爽快な演出ができないのを、現実認知だと言い訳してたって最近になって漏らしてた。
114通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:03:55 ID:???
なら跳梁後、7年拘束謹慎のアムロはマイコーとか・・・・
115通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:05:02 ID:???
キャラの魅力よりも時代を映す鏡のほうが奥深い。
116通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:08:03 ID:???
富野が演歌なんて馬鹿な・・・・
演歌なら年寄りや保守的な女にもっとウケてら
ちなみに宮崎はフォークソング
117通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:09:02 ID:???
>>76
アートでロック=糞つまらない って意味なの?
118通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:09:24 ID:???
そりゃ明るいアニメと暗いアニメを交互にやってりゃ
時代が明るいときも暗いときもどっちかが当たったと言える。
インチキ占いだわな
119通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:10:34 ID:???
>>117
違います
120通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:11:05 ID:???
>>113
>富野は宮崎より駄目なわけで

比較する事自体おこがましいだろ。
ここは、禿叩きスレとしては面白いが、スレの趣旨としては完全に無意味。
121通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:11:32 ID:???
>>117
富野信者の言い訳は面白いな
122通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:15:16 ID:???
このスレ
富野が福田夫妻にブチ抜かれそうで追いつけないのはなぜ?
にするはずだったんじゃなかったの
123通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:16:50 ID:???
ザブングルが神すぎるからまだ宮崎と張り合えるってことだろう
124通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:17:13 ID:???
>>122
その方がぴったりだわ。
宮崎大神と禿では比較にもならん。
あまりに一方的過ぎてさすがに禿が可哀想になる。
125通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:29:30 ID:???
>>123
禿同

禿はザブの時代が一番良かった希ガス
126通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:32:51 ID:???
TVのΖは昨今の株関係みたいなバブルの崩壊系じゃなく
どんどん落ち込んでいくデフレスパイラル系だったよ
崩壊という字だけ同じでもね
127通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:36:53 ID:???
鬱のネガティブ・フィードバックと経済のデフレ・スパイラルは、そっくり。
富野の鬱っぷりが出すぎ。富野はそのときの心理状態が出すぎ
128通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:13:35 ID:???
仮に福田負債が種劇場版を作ってZ劇場版よりヒットしたら軽く死ねる
129通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:16:54 ID:???
禿は激怒した。
必ず、かの邪智暴虐の腐苦堕を除かなければならぬと決意した。
禿には商売がわからぬ。禿は、アニメの監督である。
コンテを切り、パヤヲを妬んで暮して來た。けれども他人の成功に対しては、人一倍に敏感であった。
      , -―――-、
    /          \
   /ノ(            |
   | ⌒  ;:≡=彡 ミ≡|
   l-┯━| ‐==・ナ=|==・| バカジャネーノ?
   |6    `ー ,(__づ、。‐|
  └、     ´ : : : : 、ノ
    | 、     _;==、; |
    |  \    ̄ ̄`ソ
    |    `ー--‐i'´
130通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:56:04 ID:???
>>60
富野のいう自閉症とか欝病というのは
間違い。
131通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:27:30 ID:???
>>129

走れメロスか!
似合いすぎwww
132通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:56:47 ID:???
ガンダムより禿自身のほうが深いな・・・
133通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 22:45:19 ID:???
典型的に小さい人間なだけ
134通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 22:54:29 ID:???
そこが人間臭くていいんじゃないか!
135通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 22:55:17 ID:??? BE:187925344-
そうね
136通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 22:58:03 ID:???
今の禿は自分の小ささを隠そうとしてヘンなことになってる
白とか聖とか嘘だよね
137通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:36:07 ID:???
>>124
ところがだ、その宮崎大神の手になる諸作品の魅力は?と問えば
箸にも棒にも引っかからないような返答しか来ないんだよな、売れてるから、メジャーだから程度w
深読みが偉いとは言わんが、せめて表に見えるメッセージくらいまともに描けばいいものを
ナウシカは矛盾の塊でエボシはあの有様で、千尋はなんで成長したのかさっぱり不明。
ジブリといえばアレもあったな、悪名名高い「平成狸合戦ぽんぽこ」www
138通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:40:04 ID:???
ぽんぽこと豚とハウルが三大駄作でもののけや耳すまが続く感じか?
耳すまって恋愛として面白いか?
飛空艇がレースついでに空戦やるようなノスタルジックな恋愛観がそんなに好きか?
韓流ドラマの古くさい表現が大人気のオバサマ連中が好みそうな雰囲気だが
あんなのよりモヨコ漫画とかのがずっと当世の恋愛らしいと思うが。
139通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:41:50 ID:???
>千尋はなんで成長したのかさっぱり不明

この観察力の無さ、読解力の無さ、すげーなww
つか、な〜〜んにも見てないんだな。ちゃんと見てりゃわかるだろ。
140通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:42:29 ID:???
飛空艇がドンパチそのものの豚がどうしようもないのは言うまでもない、戦いをロマンとして描こうとか
なんかパヤオって頭の中が既に戦時中の人だよな、武勇伝大好き人間なんだろう。
飛ばない豚はただの豚ってあのセリフ、なんつーか最高にだせえよなw
141通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:46:28 ID:???
>>139
今時のどうしようもない無気力人間があんな無理矢理に奴隷労働に放り込まれたら
一生トラウマになってニートやりそうだけどなw
いかにもパヤオな、年寄りセンスの勝手な推測で現実無視してキャラクター動かす手法は健在。
見所は声の出演に大泉洋使ってたりとかくらいか?
142通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:48:52 ID:???
つーかナウシカが土鬼兵はバッサリ斬り殺すのに虫は食われかけても殺さない理由とか
エボシのあの無茶苦茶な変節とかについて誰か説明してくれよ。
ぽんぽこが結局何が言いたかったんだ?というのについても誰か説明くれ。
143通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:49:28 ID:???
>>141
まったく、フィクションと現実の区別が付かない奴はしょうがないな。
144通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:50:18 ID:???
>>141
千尋がそういう女の子でしかなかったら、ニートなんぞになる前に石炭にされてたよ、湯婆婆にw
どーしてそういう頭の悪いな見方しかできないのかと逆に感心する。
145通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:56:42 ID:???
>>144
だって、年商君は頭悪いんだから。
146通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:57:48 ID:???
しかし、年商くんってジブリ関係随分見てるんだな。
嫌いなものをケチつけるためにワザワザご苦労なこってw
147通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 23:58:08 ID:???
>>143
純粋なフィクションとしては余りに盛り上がりも何もなさ過ぎるだろう、ラピュタを見習えっつうの。
エンタメに向かった作品でないとしたらメッセージ性やテーマか?どっちも極薄じゃんw
まあ、農家の年寄り手伝わせたら荒れてた小学生が授業まともに受けるようになりました!的な
NHKが好みそうな薄っぺらい健全メッセージじゃエンタメにはならんわな。

>>144
あんな環境でこそ性根が磨かれる、なんて特殊な人間性もった奴だったから成り立つ物語か、
俺はてっきり千尋ってそこらにいる普通の無気力ガキの姿を描こうとしていたように思えるんだが。
そして、それはパヤオの認識不足をさらけ出すだけのモノだったと。
148通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:00:11 ID:???
>>146
嫌いじゃねーよ、むしろ割と好んで見るほうだ。
でもってよく見るなりに疑問に感じた部分を煽り気味に突きつけたらどんな答えが来るかと思ったら
ナウシカの矛盾にしろエボシのザマにしろロクな答えが返ってこないじゃないかw
これじゃあパヤオ信者の質というものにも絶望せざるを得ないよな、所詮女子供の好むアニメか、と。
主婦とかが好む物語にロクなものはないからな。
149通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:01:49 ID:???
年商君今日もきてるのかww
こくごの勉強がんばってる?
漢字とばして読んだりとかしてないよね?
150通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:02:50 ID:???
>>147
メッセージ性とかテーマとか本当に好きだね、年商くん。
メッセージとかテーマとかどんな映画だって大したもんは無いよ。
君の好きな禿もね。
エンターテイメントは君の濁った目と頭じゃ理解できないからさ。
151通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:03:04 ID:???
>>147
エンタメにならんわなっ、てなっちゃってるだろうがw
皆それを認めてるから、銭払って暇かけて劇場へ足を運ぶわけだろ。
それもZの映画とは比較にならんレベルでの観客動員数だ。
152通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:05:30 ID:???
年商君(ねんしょうくん)は頭(あたま)が弱(よわ)いから、
あまりむずかしいことばつかわないでね。
153通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:06:19 ID:???
>>148
好んで見たり読んだりしてるんなら、
貶す方向性のみの視点で語るの止めたら?
この間から言ってるが
結局どんな返答しても、否定しかしない人にどうやって説得しろと言うの?
納得の行く答えなんてない訳だろ。
否定しかしてないってことは、肯定的視点がないわけだから。
154通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:06:24 ID:???
>>147
>普通の無気力ガキの姿を描こうとしていたように思えるんだが。
だ〜から〜、宮崎さんはそーいうガキは好かんのだろ。
155通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:06:59 ID:???
>>150
そのエンターテイメントとして千と千尋はつまらんし説教臭いし価値観はカビてるし、
ぽんぽこもつまらんし説教臭いし価値観はカビてるし、豚も耳すまも魔女宅も(ry
ラピュタは娯楽活劇として最高の部類だと思えただけに後の作品には大変失望させられたよ。
もののけだってさ、エンターテイメントなら物語性が破綻していていいってもんじゃないだろ、
アシタカが頑張るほどの魅力がサンには感じられんし、何よりエボシの無様さったらないw
156通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:09:25 ID:???
んで、年商くん、
ザブングルの優位性ってのを具体的に語ってみて。
そういえば、DVDBOX再発売されるんだな。
買いたいなぁ、もってないから。
んでも高いわ。
157通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:10:17 ID:???
ざぶんぐるおもしろいよざぶんぐるw
158通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:10:25 ID:???
>>151
それがジブリブランドの力って奴だよ、あんたまさか魔女宅以降のがラピュタより上だと思ってるか?
観客動員数で行ったらナウシカやラピュタはガンダムにすら劣るんだが、
まさか千と千尋>ガンダム>ラピュタとかは言い出さないよな?

>>153
だってここのパヤオ儲ってロクに考える頭なさそーなんだもんw
むしろ儲やってれば矛盾にだって行き当たりそうなもんなんだが、お前らパヤオ作品の何を見てきたの?
人気あるから、絵がキレーだから音楽いいからマーンセー!っていうだけか?

>>154
パヤオの描くキャラがご都合主義なのは千尋だけの話じゃねーだろw
159通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:11:58 ID:???
>>158
お前、本当に馬鹿だな。
信者やってるから矛盾をスルーするんだろ。
禿信者のお前がそうであるように。
160通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:12:17 ID:???
>>155
お前がつまらんと思うのは勝手だけど、そう思ってない人間の方が圧倒的に多いわけ。分かる?
お前みたいなカルト趣味のヲタの好みが特殊だという現実を、いい加減認めろよw
161通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:12:33 ID:???
>お前らパヤオ作品の何を見てきたの
ナウシカろくに読解してなかったおまえがいうなつーのw
162通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:13:17 ID:???
>>156
活劇しつつ「人VS神」みたいなヘンテコな構図に持って行かずに人間対人間の話として終わらせた、
それだけでも逃げがないよなザブングル。ナウシカはエコ路線から入って戦争物に走ったりして
最終的に人間の生を肯定的に描こうとして、しかし対立軸にワケ分からん神みたいの持ってくる有様w
筋通ってないんだよ、パヤオの作品っていうのはさ。
163通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:14:00 ID:???
>>158
年商くんより頭良さそうな返答はあったがなぁ。
しかし、アンタはそれを自分の考え方と違うから間違ってるとしか言ってないじゃん。
どっちが頭悪いんだよ。
理解力ゼロの頭の持ち主が言うなよ。
164通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:15:51 ID:???
ザブングル厨ってコンナに痛いとは思わなかったw
165通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:16:04 ID:???
>>162
ナウシカだって「人間対人間」の話として終わらせてるだろ。
ザブングルを活劇とか言ってるなよ。
とはいえ、ザブングルDVDBOX欲しいな。
166通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:17:00 ID:???
>>159
富野の矛盾なんて言い出したらキリがねーから言わないんだよw

>>160
十年経っても二十年経っても熱狂的に語られる作品なんかパヤオにはねーじゃん、所詮はオレンジレンジなんだよ。
バーッと流れて消費されておしまい、たまにテレビで流されるとBGMみたいに再消費されて次の日の話題にもならん。
魔女宅やトトロや豚を年数経た後も熱心に語る奴がいるか?そういうコミュニティあるか?

>>161
お前なりのナウシカの答え書いてみろよ、論評してやっから。
167通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:18:35 ID:???
>>166
アホに論評なんてできんのかよ。
168通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:18:46 ID:???
>>166
前スレみたけど、ちゃんと読解してない人がどうやって
評論するの?w
169通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:20:06 ID:???
だーからねえ、宮崎さんは、映画をハレのものとして作ってるわけ。
ケとは別次元のものとしてさ。魔女宅のインタビューでも答えてるけど。
だから、キレイで・楽しくて・理想的なものを見せたいわけよ。
それがご都合主義と感じられて嫌だと思うなら見なきゃいいだろがw
170通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:20:08 ID:???
>>163
色々矛盾を突きつけてみて返答あったのなんて「タマゴなんで殺すのさ」くらいじゃん、
それもタマゴ殺す理由として結びつくんだかつかないんだか、程度のw
誰が作品論語れつったんだよ、俺は「なんでタマゴ殺すの?」と聞いたんだが。

>>165
既に生命ですらなくなった、取り決めに従って動く集合意識みたいなワケ分からんものが人間か、
あんなのよりならスカイネットのがよっぽど人間くさいわw
171通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:20:43 ID:???
>>166
とりあえず、未だにテレビでやりゃ多くの人が見るし、
映画館上映されれば、満員になるんだよな。
宮崎の映画は。
禿のアニメは一部のヲタが熱心に語ってるだけだしなぁ。
172通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:23:30 ID:???
>>170
ザブングルは人間対神になるわけないだろ。
人間としてしか描かれてないんだから、イノセントは。
システムになってるわけじゃないし、昔の人間がプログラミングした機械になってるわけじゃないし。
そこの違いを無視して、優れてるなんて言ってる時点でちゃんちゃらおかしいわ。
173通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:24:33 ID:???
>>169
ジジイ感性の矛盾をはらんだキレイで・楽しくて・理想的、に無条件に賛同できるなんて
所詮アニメ映画なんてモノはそんなもんさという考えなワケね、そりゃ同意だw
宮崎アニメだって所詮はスピッツみたいな嘘くさいキラキラした世界でしかないんだよな。
でもアニメなんてそれでいいんだというなら同意しなくもないw
174通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:26:30 ID:???
それにザブングルは
どっちかというと支配階級対下層(とされる)階級つうか支配される階級の話だろ。
禿の幾つかのパターンの一つの。
それの変奏がエルガイムだし。
175通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:28:31 ID:???
>>172
皇弟だのがヒドラ化して永遠に近い命を手に入れてるくらいだ、ヒドラ女もいたしな。
そういう形で意志を残せるならあんな神まがいのモノに頼る必要もなければ
ナウシカだのを墓守みたいな形で世に送り出す必要だってないな、昔の人の意志持ったヒドラで充分。
けどなんか、ああいう神の意志みたいのにすがりたがるんだよなーパヤオは。
176通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:30:52 ID:???
>>173
まあ、お前の言わんとする事もわからんでもないけどな。
俺も思春期はそーいう時期あったからw
でも、歳食うとそーいうのはハシカみたいなもんで、そんなご大層なもんじゃないな、
とも分かってくるのよ。
177通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:32:07 ID:???
>>174
搾取されてる被支配階級だと思ってたら次代を担う希望として育てられていた、だけで充分衝撃的なのに
そこにさらに支配者層でありつづけたいと思ういかにも人間らしい醜い奴がいたりして
理想的かつもうそれしかない的なシステムにすらも欲望というものは入り込むんだなという
実に人間らしい教訓が込められてるじゃないか、そしてそれを自分の都合で打ち破る主人公カコイイ!
理想論なんか介入する余地のないあの世界は非常に魅力的だ。
どこぞの浮世離れした理想論VS理想論とは大違い。
178通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:34:10 ID:???
>>176
パヤオアニメもスピッツも熱心にはまれるのは思春期なりかけ位の年頃か
世情を知らないニートじみた連中ばっかだろw
大抵の人間は「まあ雰囲気いいよね」くらいでなんとなく消費だよ、オレンジレンジみたく。
それでいいと割り切ったのがパヤオならパヤオは偉い、よくプライド捨てたw
179通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:35:23 ID:???
ざぶんぐるの話されても見てない人の方が多いだろうなw
180通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:35:46 ID:???
>>177
とりあえず、搾取されてる被支配階級
っての除けば、
ナウシカにも当てはまってる事に大笑い。
結局は最後の二行ってことで
禿持ち上げるのに、宮崎貶してるだけじゃん。
181通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:35:48 ID:???
じゃあナウシカの人は殺してタマゴも殺して虫は殺させない主義もエボシの転向も
あんま答えらしい答え来ないみてーだからひとまず寝るわ、骨のあるパヤオタいねーなあ。
182通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:37:11 ID:???
>>178
大人はザブングルに嵌らないよ。
悪いけれど。
あれだって結局理想論だからな。
つうか、フィクションで理想語って何が悪いんだ?
183通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:38:03 ID:???
>>181
今日も大人気だったなw
またきてくれよなwww
184通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:38:18 ID:???
>>180
ナウシカ達は次代を担う存在ではなくただの繋ぎでしかないんだが。
そしてそれを理想として描く人間ではないシステムみたいなのと繋ぎどもの理想の対決か?
生命は闇に瞬く光だ!みたいなこと言いつつ無垢の生命を平気で惨殺しちゃうんだよなナウシカ。
「そんなものは生命じゃない」的な妙な理想論でもって。
185通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:38:40 ID:???
>>181
禿の語ることが何か経典のように思い込んでる
禿に骨抜きにされてる信者には語る言葉は無いな。
186通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:41:06 ID:???
>>182
ザブングルスレなんかリアルタイム世代ぽいオサーンから最近見た俺みたいなのまで
マターリよろしくやってるぞ、「宮崎>>>>富野wwww」みたいな醜い争いがあるでもなくな。
勘違いするなよ、先に仕掛けてきたのはパヤオ儲の側だ。んでパヤオ作品の矛盾を付かれて
結局パヤオなんてオレンジレンジじゃん的に言われる羽目に・・・w
187通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:41:56 ID:???
彼寝る間も惜しんでナウシカよんでよ、きっとw
188通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:44:47 ID:???
>>185
俺むしろ富野作品よりパヤオ作品のが詳しいんだけどw
ザブングル知ったのだって最近の話だしブレンは見てねーしVなんかもうろ覚えだし。
189通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:45:06 ID:???
ザブングルはせっかくのテーマをギャグで台無しにした糞アニメ
190通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:47:00 ID:???
>>178
一体何を根拠にそう言うのか、さっぱりわからんのだがw
千と千尋なんて、ニートは嫌いなんじゃないか?「働け働けアニメ」だから。
191通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:49:54 ID:???
>>189
富野にギャグセンスなんか求めるほうが間違ってる、パヤオにテーマを求めるのと同じくらいにな。
ギャグなんかさらっと流せば気持ちよく感動できっぞ。パヤオのテーマにそうするように。
俺は宮崎アニメは決して頭使って見ようとは考えなくなった、あれは環境音楽みたいなもんだ。
何も考えない人間向けのアニメなんだよ。
192通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:51:40 ID:???
>>190
ニートなんて自己嫌悪で固まってる連中なんじゃね?千と千尋みたいな変節できたらなあ、みたいな。
そういやここで平日日中から2ちゃんなんかやってる連中はパヤオ儲ばっかだったなw
193通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:51:40 ID:???
盛り上がって居るな。
ここで、ガノタとジブリファンの経済格差について一考。
ガンダムの年商に比して、宮崎駿アニメの年商が極端に低いのは
宮崎アニメのファンは低所得者層が多いから。
194通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:53:58 ID:???
>>193
関連商品が少ないからだよ、バカバカしい。
195通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:54:03 ID:???
>>193
それはいくらなんでも、単に気質の違いだろ。
富野信者がいい年こいてガンプラやらDVD全集に大枚はたけるオタ気質なのはあるだろう、
高額な拘り商品もそういう層ならではの売れ行きが確保できちゃうんだろうさ。
逆にパヤオ儲はアニメなんてディズニーと宮崎アニメ以外はね、みたいのが多数派だろう、
アニメ商品より子供服のほうが大事とかそんなんじゃね?
196通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:00:20 ID:???
実はジブリファンなんて幻想なんだお
ジブリなら見てもはずかしくないよね?っていう人がいるだけ
197通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:04:34 ID:???
猫の恩返しを超えるアニメ映画は存在しない
198通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:08:11 ID:???
ぽんぽこけなすヤツが信じられない
あれで人間社会に怒りをもてないヤツは人間じゃない
199通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:09:48 ID:???
>>193
積極性や自主性や参加性が無い、
教組を盲目的に信奉する信者的人間。
このような消極的なユーザーに支えられていることが
関連商品を生み出すファン上がりの第二世代が派生しない理由。

現にガンダムの関連商品の多くは、井上伸一郎のような
第二世代以降が生み出している。
ジブリの若手が育たずないことにも通じる。
200通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:10:13 ID:???
マンガ界最高はねこまじん
201通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:11:41 ID:???
AIBOもアシモもガンダムに憧れた技術者がつくったんだお
カリオストロに憧れてなにかをつくった人はいないお
202通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:15:03 ID:???
>>197-198
カスめwww
だがナウシカが最高にそそる素材だというのだけは俺も認める。
ハマーンとかプルとかってカスじゃね?

>>199
ジブリって熱狂的なファンって居ないからな、だから熱心な是非を問う議論も起きないし
ただひたすらBGM的に流されて消えるだけ、記憶に残る名セリフなんてラピュタのばっかだしw
ああ、「飛べない豚はただの豚だ」は記憶に残るセリフだったなそういえば。
悪い意味で。
203通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:15:24 ID:???
>>201
AIBOは知らんがアシモはガンダムじゃなくてアトムだろ。
カリオストロはだって未来の話じゃないし、
出てくるもんは現代のものばかりだり。
前にも出てたが、メーヴェ作ろうとしてるやつはいるみたいだな。
204通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:19:53 ID:???
>>199
気質の違いというなら、これこそが気質の違いだろうな。
10年以上シリーズが続いても先細って行くだけで育たない作品と
育つ作品の差をも説明しうる。
いい年こいてというような既存のファンだけにたよれば
細って行くのは当然で、これはボトムズ、エヴァなどに見られる現状でもある。
どんな形にしろ新しいユーザーをあるほどまとまった形で獲得しなければ
本当の意味での未来は無い。
そこで遅蒔きながらも次代を担うべく宮崎吾郎の登場ということになるのだが、
さてこの手法は吉と出るか凶と出るか。
205通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:20:20 ID:???
マジレスしてやるとガンダムを作ってしまった以上富野の勝ちだろ
誰もガンダムを超える作品を作ってないんだからな
宮崎は偉大な監督だがガンダムの威光の前には無力
2chにガンダムの専用板が2つもあって書き込み数もアニメ系の中で断トツという事実がガンダムは
他のアニメとは次元が違うことを証明してる
別格なんだよ
206通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:24:26 ID:???
ジブリは絵柄に宮崎風味が残っているだけで中身は既に死んでいます
207通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:24:40 ID:???
ネタアニメだからだよ
208通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:25:05 ID:???
>>205
2ちゃんが全てではないと思うが。
つうか、2ちゃんの常識は世間の非常識だ。
>>204
ガンダムとジブリの比較はスレ違いだな。
209通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:25:23 ID:???
つーか、専用板×2は迷惑度が別次元ってだけだろ…
210通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:41:55 ID:???
未来を作るためには、ある程度の血を流さなければならないわけで
「ガンダム」はこの20年でニ度、未来のために血を流した時があった。
一つはZを放送した時で、もう一つはGを放送した時。
既存のファンの反発を覚悟しながらも新しいものを作る、この覚悟こそが重要。

ボトムズという作品にも、血を流す機会はあった。
青の騎士ベルゼルガ物語というアナザーストーリーものの存在だ。
だが当時、ボトムズフリークはこの新しい流れを徹底弾圧した。
サンライズサイドもボトムズという作品に関しては
既存のファンを大事にするという方針でこれを黙認する。
結果、OVAの世界では長期シリーズの代名詞的存在だったボトムズは
先細りになり長い休止状態に追い込まれることとなる。

ガンダムvsボトムズのサンライズ史でわかったことは
20年という長いスパンで見ればアナザーものは必要不可欠なものであるということだ。
エヴァ2などの製作を否定するファン層の心理はわかる。
しかしそれを乗り越えなければ未来は無い。

そこでジブリファンという存在だ。
宮崎吾郎のゲド戦記は正にジブリファンにとって血を流す機会となるだろう。
正直、興行的にはあまり成功はしないと思う。
だが、これを乗り越えなければジブリファンに未来は無い。
211通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:43:20 ID:???
>>208
わざわざ2ちゃんを引き合いに出さなくても
現実の経済効果で勝敗は決しているが?
212通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:44:49 ID:???
ていうかジブリってシリーズでもないし方向性なんてあってないようなもんだし
続くかどうかは宮崎の死後もブランド性がおちないかどうかだけだよ
213通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:47:17 ID:???
ジブリファンの逃げ口上として ジブリのファンは多く一般 というものがあるのが
同じジブリファンにも多数派の一般と、一部ヲタクたちの差は歴然としてある。
そして、これを言う奴は間違いなく一部ヲタクw。
214通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:48:30 ID:???
>>211
はいはい。
ガンダムとジブリアニメはね。
富野と宮崎の勝敗は決していないがな。
両方死んで、数十年経たないと決着なんてつかないわ。
俺もお前も死んどる。
215通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:49:24 ID:???
>>213
差って何?
経済レベル?
216通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:51:55 ID:???
ジブリというブランドは存在しない。
ジブリというブランドが存在していれば
高畑の山田くんの興行的失敗は無かったし
猫恩もスポンサーの期待通りに千尋と同じだけの成績を残しただろう。
しかしジブリというブランドは事実上存在していない。

あるのは宮崎駿というブランドだけである。

宮崎駿だけが売れる。だから宮崎駿が死ねば売れない。
それはすでに山田くんや茄子で証明されてしまっている。
これが現在ジブリというスタジオが抱えている難問だ。
217通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:52:13 ID:???
ここ数日、伸びが激しいな。
年商くんは大学生か?
春休みだな。
昼間に伸びるから、読むの大変よ。
218通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:53:35 ID:???
>>216
茄子はジブリじゃないよ。
たしかに黒大王を宮崎は褒めたし、
監督はジブリで仕事してたけれど。
219通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:53:47 ID:???
年商くんは夜中在住らしい
昼間来てるのは何してる人らなんだろ
220通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:55:34 ID:???
>>214
いやガンダムとジブリでも無く、
富野と宮崎でも無く、
ここに居る連中が本音で話題にしたいのは
ガノタとジブリファンだろう。
誰しも一番関心があるのは自身のことだよ。
所詮富野も宮崎も他人。
221通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:57:30 ID:???
年商くんって煽り、いい加減飽きたよ
222通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:58:20 ID:???
昼間も夜も伸びてると思うが。
223通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:03:05 ID:???
年商の話をされると、宮崎駿という人間ではなく
ジブリファンという存在があぶり出される。
消費活動を行なうのは宮崎駿では無く、ジブリファンだからね。
非力な自分という存在を見つめることになるから嫌がる奴も居るのさ。

例えれば虚弱な少年がウルトラマン的な空想ヒーローに自己投影して
みじめな現実を忘れるような気分。
彼らにとって宮崎駿とはそういう身勝手な自己投影先なのさ。
本当の意味でのファンとは言い難い。
224通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:07:03 ID:???
アニオタに対し自分は違うといい張ってみれるアニメの地位を確立したことが
じつはジブリ最大の業績
225通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:09:20 ID:???
ジブリの売りがストーリーでも主義主張ではないのは誰でも知ってるよ。
それを切り捨てたから成功があるのに、富野信者はそっちで語ろうとするね。
そんなもの一銭にもならないのに。
226通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:12:30 ID:???
>>223
オウムの信者も最終的には麻原のようになりたかったわけで、
それが超能力を使えるようになりたいという表面だけを見れば笑い話でしかないんだが
対人恐怖症か何かで社会生活が上手く行かない奴らが
麻原やホリエのように図々しく世渡りできる人間になりたいという願望なら
けして笑い話ではないだろう。
麻原の宗教、ホリエの株、宮崎のアニメ、コイツラの信者が憧れてるのは
実は表面的なそれじゃないって話さ。
だからアニメ好きが真剣にアニメの話をコイツラ相手にしても
暖簾に腕押しでらちがあかない。
宮崎ファンってそういう奴が多いじゃん。厨ってのはみんなそんなだが。
227通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:16:10 ID:???
>>224
そりゃオマエさんの単なる知識コンプレックス。
>>225
おいおい、オレはストーリーの話なんてしてないし
富野信者でもないぞ?ここは旧板なんだから
ガンダムを含む広くアニメを愛する者が流れ込む場所。それだけの話だ。
228通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:46:59 ID:???
>>210
いや、俺はゲドは並の映画なんかよりよっぽど売れてしまうと思うぞ。
やはりブランド力が物を言う。
229通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 03:07:31 ID:???
>>223
君はカミーユ&黒禿の病的資質にでも
自己投影してりゃいいんじゃない?w
230通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 04:45:59 ID:???
宮崎はヲタではなく一般人がアニメに求めているものを最も適切に
供給できている、それが彼の成功の理由だと思う。

彼の「アニメは子供向け」って認識が全てかな。で、その認識が一般人のものと
一致しているもんだから、皮肉にも彼のアニメ映画は全世代向けのものに
なっている。
一般人にはアニメ映画はちょっと懐かしいような童話、それで十分なんだよ。
子供に安心して見せられて、自分はちょっと童心に返れたり。
アニメ「ごとき」でいちいち小難しいこと考えたくないってワケさ。
2時間ぼーっと夢のような映像を気持ちよく見ていられたら満足なの。

TVの懐かしのアニメ系番組で未だに'70年代の古典が主役であり続ける理由を
考えてみればよい。

ゲームにたとえれば富野はFFで宮崎はDQだと思うね。
231通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 04:51:45 ID:???
230の言うとおりだとしても、
80年代以降のアニメ=子ども向けを離れた作品
をもたらしたことで富野が作家性を発揮したんだから、
どうしようもないじゃん。

232通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 05:07:23 ID:???
>>231
漫画も昔は似たような立ち位置だったけど、大人の鑑賞に堪えうるものだと
認められるようになっている。漫画の良質なものは本当に良質だからな。
むしろ文芸の側へのフィードバックも生まれているぐらいだ。

アニメが認められていないのは、ぶっちゃけ漫画の良質なものに比類する
作品がほぼ皆無だからだろう。
ぶっちゃけ1stガンダムでさえ、大したことが無い。
233通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 06:02:56 ID:???
スレの中ごろでガノタとパヤオオタの経済格差の話があったが、とどのつまり出来のよくない
ハウルが1500万人動員できたのに、待望のZの映画化で60万人しか動員できなかったのは
ガノタが家庭を持てなかったって事じゃないの。家庭を持つことの出来た分別のあるガノタも
当然いるだろうが、彼らもファミリーでハウルは見に行っても分別があるゆえにZには連れて行かないだろう
そりゃ独り者と家族持ちでは所得は一緒でも個人で使える金額は違うよ
234通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 07:25:47 ID:???
>>231
富野も十分子供向けだとおもうが・・・
235通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 08:39:49 ID:???
トミノは背伸びしたい年頃専用のアニメ。
236通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 08:51:45 ID:???
大人への嘲笑
肥大する被害者意識
直感的意思疎通の期待
唐突なスケベ台詞
同年代との友情の希薄さ
世代交代の強迫観念

こんなので満ちているガンダムが健全なわけない。
F91はかなり改善されてたけど、今度はガノタが拒否。
ヲタはトミノにいつまでもヲタ専監督でいてもらいたいのさ

237通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:04:00 ID:???
トミノの主人公って親憎んでたり、孤児同然だったり、
なんか世をすねてる奴らばっかり。女も敵が多い。
ハヤオは故郷を大切に思う主人公が親から恩恵受けつつ、
自律を目指すのが多い。
富野の場合、NT少女とか女王様みたいな憧れの女の子への
感情が機軸にあって、世界のことなんてどうでもいいと思ってる。
宮崎の場合、自分のいる世界が大好きで、その正面に、
好きな子がいる。宮崎キャラは世界を愛してる。富野キャラは
世界救出にいやいや義務感で付き合ってやってあげる
238通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:13:34 ID:???
>>230
宮崎アニメは子供だけのものじゃないお!
とってつけたようなメッセージも織り込むことで
大人がみる言い訳もたててあげてるお!
239通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:15:44 ID:???
>>238
大人がみる「言い訳」なんて、「子供と一緒に見る」だけで十分です。
240通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:20:02 ID:???
姉妹は母親と離れてるが、病気をこころから心配してる
パズーは一人だが、父親の夢を受け継いでる
ナウシカは常に大人としての振る舞いを要求され応えようとしてる
キキは自立しようとして一人町へ旅立つ
アシタカは故郷を追われるが、文句一つ言わない。自分の道を探す。

アムロは仕事一徹の父を恨み、母に失望してる。誰も愛してない。
カミーユは浮気した父を恨み、母をうざがってる。
ジュドーは親に興味ない。妹だけに執。
ゆうは自分たちをモルモットにした両親を恨んでる。だから敵に回る。
ゲイナーは両親を殺した世間と、原因である親の夢を恨んでる。

宮崎アニメは逆境を跳ね除け、それを機会に自立しようという強い医師がある。
富野アニメは逆境へ追いやった両親への憎悪と、それからの離反が先にある。
241通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:21:09 ID:???
富野は世の中になんの恨みがってくらいに偽悪的・悲観的すぎるし
宮崎はなめてんのかってくらいに綺麗事ばっか並べる。
どちらも手塚には遠く及ばないのだが、方向は富野のほうがやや近いかな。
手塚はミュージカル的な作品でも欝展開をよくやるし。
242通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:24:25 ID:???
手塚は確かに凄いな。 
243通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:24:45 ID:???
富野は設定屋であってストーリーテラーの手塚とは明らかに違う
244通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:29:32 ID:???
手塚は悲劇の方法論をわかってやってる。
0080程度のことは手塚は腐るほどやってるからな。
245通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:30:50 ID:???
>>243
富野が設定屋?ホントか?
SF知識も兵器知識もロクにないのがバレバレじゃんか
246通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:32:04 ID:???
別に方向性は個性だから優劣ないと思うけど
富野のストーリーテリングの下手さがすごいから才能が雲泥なんだよ
247通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:32:16 ID:???
>>244
0080のはむしろ喜劇だな
つか、ガンダムは連綿と腐りきってるロミオ&ジュリエット話を垂れ流してきた
0080も最後にはその轍を踏まずにはいられなかったようだな
248通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:32:58 ID:???
富野はシチュエーション屋。
249通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:33:02 ID:???
まあ富野の話で0080はスレ違いだな
250通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:40:17 ID:???
宮崎もストーリーテリングの才能はほとんどない。
絵で見せる才能は凄いが
なにせストーリーはオマケにすらならないものばかり。
こと、トトロ以降はそこいらのSSかラノベ並み。
251通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:43:24 ID:???
>>250
じゃあ一流の物語は何で、そのレベルにあるアニメはなんだ?
例を挙げてくれよ
252通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:48:16 ID:???
絵の動きと共に物語が展開される、動く絵としての凄みが宮崎にアル。
253通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:48:32 ID:???
>>250
その程度のストーリーしかアニメには求められていない、というのはある。
ハリウッド映画のストーリーなんてものは無きが如し、ジェットコースター
方式で視聴者を引っ張るのだけが仕事なのと同じ。

さしあたり宮崎が登場人物を愛すべきキャラクターとして描き、普通の人間が
共感できるような些細な出来事や心情を描いていき、多くの
視聴者にとって居心地の良い世界を提供しようとしていることが、重要。

富野が良く描く反発、反抗、反骨の物語というのは、「良く描けば」良く出来た
青春小説的なものになるし、そうしたキャラも、描きようによっては魅力的な
ものになる。
……んだけど、富野はそこからも外れてるんだよな。
254通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:50:10 ID:???
無頼派的なカッコ良さとか、「男の子」らしさってのは魅力的に描こうと思えば
描ける筈なんだが、富野はそっちに行かないんだよね。
255通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:52:16 ID:???
ブラックジャック>一流
偽悪的・悲観的な部分がありつつも人間賛歌としてしっかり成り立っている。
人間嫌いの富野には無理、綺麗事ばっかの宮崎にも無理。
256通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:55:10 ID:???
格差が大きくなれば、嫌でも富野敵世を恨むの心が共感を呼ぶだろ?
富野はひつじの民衆に牙を取り戻させるために身を捧げている。
257通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:55:20 ID:???
>>255
俺はブラックジャックは大好きだが、人間賛歌と言われちゃうと違和感があるな。
258通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 09:56:36 ID:???
>>256
ハッハッハッ富野はキリストですか

信者ってのは幸せな人種かもしれんな
259通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 10:00:49 ID:???
ゼータ映画版でもフォウから島津を取り上げて資本主義の矛盾を
ガノタに突きつけた。このままでいいのか?
それを問いかける。ひつじの大衆に問いかける。
260通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 10:02:59 ID:???
身をささげてるというのなら
ひつじの若年層にじじいを潰せと煽ってるとしか思えない
261通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 10:17:29 ID:???
富野キャラに人間味を足せばBJになれるのかもね。
そのハードルがすごく高いけどねw
でも現実に蓋をした宮崎キャラじゃ
どう改造してもBJにはなれないから少しリードかも。
262通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 10:32:58 ID:???
いや、ことはそんな単純なわけない。手塚舐めすぎ
263通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 10:46:22 ID:???
もののけ姫(含む)以降の宮崎アニメはどこが面白いのかさっぱりわからない
なのに世間的には評価されちゃうんだよなぁ・・・ナウシカやラピュタの方が全然面白いのに
264通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:08:54 ID:???
>>263
うわあ・・・そういう意見はホント勘弁してほしい。
そっちがつまんないとか思うのは別にいいけど、だからって世間の評価が完全に自分と一致すると思うなよ・・・
265通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:11:58 ID:???
>264
おれも声優がアレだから見てない、富野も宮崎もどうでも良い
266通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:15:19 ID:???
魔女の宅急便から後を
なにが面白いかわかんないっていう人けっこういるよ
当たり障りないからとりあえず派が
ジブリファンとされる人には多いんじゃない?
267通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:16:50 ID:???
>>263
つタイタニック
268通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:16:55 ID:???
世間の理解力がアニメ漬けの初期ヲタを上回ってるだけじゃないの
269通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:21:04 ID:???
とりあえずさっぱり分からない人が、分かる人のことをとやかく言うなよ。
どこがダメかを指摘して初めて批判だ。
270通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:31:10 ID:???
>>268
それだよ
魔女宅わからないなんて特に
ファンタジー世界の冒険活劇に浸ってるニートには魔女宅はわからない
わかりやすすぎる目安だ
271通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:35:50 ID:???
宮崎が1989年にやってた「(オタク)の現実社会への適応」というテーマ
富野なんか今やっとだもんな
272通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:35:51 ID:???
パヤオをわからない人間を社会不適合者と断ずるのって、
愚かにも程があるだろ
273通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:40:21 ID:???
女性が働くことっていうのをよくテーマにするよね
274通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:43:35 ID:YlqwxAlF
別に宮崎シュン自身の思想を少しだけ記憶してれば、彼の作品なんて簡単
275通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:48:28 ID:???
パヤオが国民映画作家のポジションにいる事自体が異常
実写好きの友人が嘆いていたよ
276通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:50:12 ID:???
というのも、
パヤオはもう少しマイナーな位置にいた方が
本人にも良かったと思うので。
作風の衰えが早まったのは、
今のように変に持ち上げられるようになってからだ。
富野は今ぐらい叩かれている感じの方がいいんじゃね?
277通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:50:28 ID:???
273


それは昔からシュンが勤勉な女性アニメーターに萌えてたから

奥さんもアニメーターらしいし
278通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:51:24 ID:???
ハヤオ映画って実写の人に受けがいいよ。
アニヲタは視野が狭いから最近のを批判する。
279通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:53:13 ID:???
>>275
実写の監督どもが、そろいもそろって屁垂ればっかりだから仕方ないだろwww
280通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:54:40 ID:???
米アカデミー会員もみんなヘタレで富野さまや氷川は天才ですもんね
281通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:56:06 ID:???
>>270
魔女宅って唐突なきっかけがある以外は
ひと山いくらのありふれた成長ドラマじゃなかったっけ?
猫の声きもいし
282通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:56:38 ID:???
せんちひは普通に一回観てこりゃ最高傑作だと思ったなあ
そしたらトントントンと金熊アカデミーまで行って
俺の目って肥えてるんだなあと思った
283通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:57:12 ID:???
>>230
>ゲームにたとえれば富野はFFで宮崎はDQだと思うね。

禿アニメはFF程には売れませんwww
284通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:57:52 ID:???
>>278
実写なら山田洋次を絶賛するようなタイプの糞ジブリ信者が大杉
285通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 11:59:35 ID:???
寅さんなんてマトモに見た事ねーや。釣り馬鹿も。
286通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:00:44 ID:???
ありふれた成長に価値を見出せず
不感症になってるからヲタクは成長しない。
否、自分が成長した経験というものがないのだろう…
287通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:04:21 ID:???
実写も凄いの多いんだがな。凄いの教えてやるから頭に叩き込んどけ。
IZO・・・三池
鏡の女たち・田中
羊のうた・・花堂
DOLLS・北野
288通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:05:55 ID:???
ドールズよかざとういちのほうがいいな自分は
289通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:06:47 ID:???
ザトイチ悪くはないが、カツシンのと比べりゃ見劣りするし
290通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:08:13 ID:???
カラッとしてて良かった
291通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:11:13 ID:???
宮崎法王と神聖ジブリ王国の一人勝ちが面白くない奴が結構いるようですねww
292通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:12:47 ID:???
>>286
そんなささやかな成長を
後生大事に抱えるほど貧乏臭い生活してないからごめんね。
成長物語ならグッドウィルハンティングみたいなのがいいなあ。
宮崎の成長物語はありふれているようで嘘臭いし。
293通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:12:52 ID:???
アニメはDとかは面白いよな。川尻はトップレベルだよな
294通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:14:10 ID:???
ありふれたものだからリアルなんだろう。
富野は大言壮語ばかり>>292
295通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:20:03 ID:???
成長にはどろどろした葛藤とか自分を掘り下げる作業が不可欠です。
宮崎アニメの成長物語にあるのは分かりやすい試練と
ありきたりなきっかけとわざとらしい大円団だけだから
規模は小さいのに嘘臭いのですね。
296通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:21:27 ID:???
グッドウィルなんて!プーッ
天才でもないそのヘンのオタクから見てんだから
つまりはファンタジーそのものやん(笑
297通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:24:49 ID:???
kikiはじめ宮崎ヒロインは自分を掘り下げてたなあ
オタクにはわからないらしい・・・・
298通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:24:58 ID:???
映像理論の概念知らないから、宮崎が掘り下げてないように思えるんだよ。
映画評論とか読んだほうがいい。
299通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:26:10 ID:???
ジブリアニメっていつも説教くさいんだよな
細木数子によく似た雰囲気がある
300通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:28:58 ID:???
説教くささなんて宮崎の一部にすぎんだろ
何をそんなに拘っているのやら
301通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:29:40 ID:???
>>298
だからその結果が山田洋次好きなら無意味だってば
超嫌味なシネフィルの友人とかいないの?
奴等はパヤオを生暖かく見てるだけだよ
302通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:30:32 ID:???
昔の富野はわざとらしく泣き喚いて独房でつぶやきビームライフルを乱射して
自分を掘り下げてるように見せてた、ヲタクはそれでしかわからないらしい。

今の富野は、自分を掘り下げる描写すら入れるのをやめてしまえばいいと。
宮崎のような上品で丁度いいやり方があることを知らないのは
不感症なヲタクに囲まれているからかね。
303通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:31:23 ID:???
魔女宅マンセーは女だろ。
周りでも絶賛してるの女ばっかり。
おままごとみたいな商売が素敵に見えるらしい。
一生おままごとやってろと。
304通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:31:58 ID:???
ナウシカも面白い
ガンダムも面白い
それでいいじゃないか
305通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:33:41 ID:???
男でもいいものはわかる
今のところ自分がわからないのはハウルのみかな
婆にはなったことがないので
306通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:35:38 ID:???
同じ成長でも宮崎のは描写で伺わせる方向なんだよね。
ガノタには分かりづらいのかもしれないけど。
成長の中身が大したことないのは確かにそうだけど
細部は細部で大事でしょ?
307通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:37:28 ID:???
>>301
そんなキモヲタの言う事なんか有り難がって聞いてやる必要も無いw
308通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:39:42 ID:???
宮崎と山田を同列に並べるとは酷いな。
予定調和とマンネリのカタマリだろ、山田って。
>>302
ヲタの期待に応えることをマジメにやってりゃいいのにね
ヲタの嫌がることすればヲタじゃなくなるとでもオもッ点じゃないか?
309通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:41:54 ID:???
>>303
男だが普通に魔女タクは傑作だぞ。
放棄で飛べなくなるとことか生々しいだろ?
310通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:42:40 ID:???
宮崎信者にそれぞれの作品の良さを聞いても
だいたいは何も言えない
とりあえず批判されたら抽象的な言葉で煙に巻くだけ
魔女宅の美点ももちろん言えません
311通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:43:16 ID:???
何が大事かがわかってないのは才能が全然ないのと同じ
312通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:45:22 ID:???
>>310
残念w
313通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 12:45:33 ID:???
>>310
君の脳内の語彙が少なくて何説明されても抽象的に聞こえるんだなと思った。
314通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 13:16:10 ID:???
>>301
そんな奴友達になりたくもない。
315通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 13:24:27 ID:???
>>314
映像の理論とか学ぶとジブリに興味なくすよ

むしろハリウッド映画のメイキングで楽しむぐらいの層に受ける
316通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 13:27:26 ID:???
>>252
はげどう
317通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 13:32:11 ID:???
>>315
そんな糞ヲタ趣味イランw
318通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 13:54:33 ID:???
富野は何でいちいち台詞で説明しようとするのかね。
319通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 13:56:34 ID:???
富野もマンガくらい描ける人だったら
もっと間や緩急について自覚的になるはずなんだけど
320通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 14:03:36 ID:???
厭味なシネ蛭たちがジブリを生暖かく見守ってるなんてネタだよな?
それとも君のいうシネ蛭ってキネ旬友の会とかか?
321通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 14:05:47 ID:???
>>319
上手く描ける人 じゃなきゃ所詮駄目
サンデーやジャンプのマンガの編集に叩き仕込まれてやっと富野も直るくらい
322通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 14:10:35 ID:???
禿のバカもそういう所で叩きこまれれば少しはマシになったのにな。
たまたま周りのスタッフに恵まれてガンダムなんかヒットさせちゃうから。
323通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 14:16:18 ID:0Nv82T8H
今でもアニメを馬鹿にする視聴者が多いんだからロボット物は尚更でしょう?
ジブリだけが例外で実写>アニメの構図は変わっていない
富野監督は一流のポルノ作家みたいな存在。結局は純文学・大衆小説作家より
低く見られる見られるのポジションなのさ・・・
324通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 14:18:07 ID:???
企業に媚びて長くやれてるだけで
一流でもない二.五流です勘違いしないでね
325通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 14:22:08 ID:???
窓際のトミノちゃん
326通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 14:34:47 ID:???
>>323
タイプミスやっちまった、失礼
327通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 14:50:24 ID:qvYv/NsV
宮崎の作品って理屈で評価されてるんですよねw
個人的に言わせて貰うと、ああいうエロさがない一連の絵ヅラは嫌いです

あと、富野の方が発言がおもろい・・・ここも結構、評価したいとこですw
328通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 15:19:54 ID:???
AVでも見てれば?w
329通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 15:26:32 ID:fVOeia7o
簡単に言って、宮崎アニメ面白いか?
売り上げとかのことを言うのなら、エイベッ糞の音楽は最高ということになる。
まあ、宮崎はエイベ糞よりはマシだと思うが。
330通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 15:57:30 ID:???
宮崎アニメはストーリーとか滅茶苦茶面白いわけではないが、安心して見られるレベルだと思う。
富野アニメは1stガンダムが例外で、それ以外はどっちかというとキワモノだからな。
331通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 16:16:10 ID:???
ストーリーの見せ方、盛り上げ方、アクションの面もそうだがその辺りが抜群に上手いな。
それから豊富なイマジネーションもそうだし、鑑賞後の爽快感。これらは全て禿に欠けてる要素だな。
332通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 16:19:20 ID:???
90年代以降の宮崎作品をあれこれ高級そうに読解する痛さはハゲ作品の電波トークを愉しむことより遥かにヤバイと思う
なんつうか後で言い訳きかないっつうかw
333通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 16:31:42 ID:???
要は作品が面白いかつまらんかの話なんだよ。
それは個人個人によって様々な感想もあるが、結局、
宮崎作品→多くの人から面白いと思われる
禿→極狭い範囲
てこと。
334通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 16:52:08 ID:???
ストーリー自体はどこにでも転がってるような話がほとんどながら
盛り上げ方も初期作品はともかく
近年のものは散漫な作りしかできていなかったりだが
アクションは良い人材が揃っているのか初期よりうまくなってるな宮崎
観賞後は・・・爽快感というよりこれだけ?みたいなのばっかり
でもゼータよりずっとましw
335通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 16:54:58 ID:???
>>330
安心して、茶でもすすりながらちょっとくらい見のがしてもいいや、
という所はあるかもね、ストーリーに期待しない分だけ。
富野のは一連の黒富野作品のぞけばそれなりに見られるよ。
336通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 17:01:44 ID:???
>>329
少なくとも二時間かけてお金払って見るだけの価値はあると思う。
印象にもそれほど残らないし話題にしようとも思えないけど気分悪くはならないし。
禿のは印象には残るんだけど悪目立ちに近いんだよなぁ。
いえ、好きなんですがね。
337通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 17:12:45 ID:???
>>334
ZなんてTVの時からゴミだろ。当たり前の事を今更いうなよwww

>>335
∀は中々面白かった。キンゲもまぁまぁ。
馬鹿禿も少しはジブリから学んだようだなww
338通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 17:32:32 ID:???
最近の富野作品は悪目立ちすらできなくなったな。
339通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 17:59:16 ID:???
宮崎駿は才能あるクリエイター「だった」けど、
今はジブリというエイベックスの広告塔でしかないんだよね。
ジブリの商売のうまさで保ってるけど、
魔女の宅急便も耳をすませばももののけ姫もハウルの動く城も
実はたいして面白いものじゃないんだよね。
カリオストロからそれこそラピュタまでくらいの宮崎とくらべたら
今の宮崎は残骸みたいなものだよ。

富野も残骸化しかけた時期あったけど
最近はなんだか憑きものが落ちたような感じあるね。
340通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:09:22 ID:???
>>339
音楽業界にはエイベッ糞より上がいないわけなんて全然ないのに
なんで宮崎はいわばアニメ界のエイベッ糞なのに頂点にいられるかを考えてみればよろしい。
他が不甲斐なさすぎるんですよ富野も庵野も押井もひっくるめて。
インディーズが何を気取ったところで勝者はエイベッ糞だという現実を見なさい。
341通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:11:20 ID:???
つまり、ジブリを除いて、日本のアニメはそろいもそろって糞ぞろいって事でFA?
342通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:16:05 ID:???
フォロワーの多さで井ったらジブリは富野どころか庵野や押井にすら劣るけどな
国内外とわずジブリ路線に感銘うけて目指すような奴はまずいない
なんでかってその面白みのなさがよくわかってるから
しょせんサザエさん、しょせんみんなのうた、しょせん漫画日本昔話
343通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:17:41 ID:???
>>342
はいはい、思い込み思い込みw
まあ、そういう無駄な抵抗こそ禿珍者らしくていいけどなwww
344通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:18:17 ID:???
>>341
そこまで極論はしませんがジブリと比較できる土俵にあるものなんてないですね。
ガンダムやエヴァや攻殻なんかをジブリと較べるおつもり?
そういう冗談は好かないね。数字はなにより雄弁に事実を語るよ?
345通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:25:25 ID:???
ハヤオアンチって、「実はおもしろくない」「さっぱり分からない」
とか、自分の主観をそのまま押し付けるよなあ。
トミノアンチが、具体的にここがダメなとこ!とか論として展開するのと反対。
話が続かない、一方的な否定。自分の淡い印象述べてりゃ批判になると思ってんだな
346通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:26:23 ID:???
>>339
タモリ氏も言っていたが長編作品を創ったり長寿番組を作る秘訣は薄味にあるそうな。 だから最初から面白く作ろうとしたらたちまち飽きられる。
薄味だと次にうまかった時の味が違うでしょ。
347通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:30:42 ID:???
>>346
なるほど。だからガンダムシリーズってあんなに面白くないんだね。
348通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:33:39 ID:???
実はおもろないってwなんだよその「実」ってさ。
実の中身家よw
ルパンやラピュタのどういうとこがおもろくて、もののけハウルのどこが
悪いんだ?
349通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:41:27 ID:???
>>341
池田高松のwxは初代ガンダムを越えてしまたし、
河森はマクロスプラスでついに傑作とった。
まあ池田にはサムライトルパーというアニメ史上屈指の傑作があるので
わざわざガンダム持ち出すまでもない。
押井川尻大友りんたろうは言うまでもなかろう。
新鋭としては今を挙げたい。昔のハリウッドみたいな傑作を連発してる
350通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:42:57 ID:???
昔って40年代な。アニメっぽさがなくなったら途方もない巨匠になる。
351通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 18:45:50 ID:???
>>349
無理やりな事いうなよwwwwwwwwwwwwwww
352通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 19:31:47 ID:???
年商君は脳内がご都合主義で出来てるから、
なにをいっても無駄。
そういや、ナウシカが人間肯定とかいってたっけw
353通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 19:36:48 ID:???
年商君はザブングルマンセーでナウシカ否定論者じゃなかったの?

まあぶっちゃけ俺はアニメのテーマとかどうでも良くて、漫画版ナウシカは
クシャナやクロトワを魅力的に描いてるだけで買い、という感じなのだがな。
エンターテイメント作品として、キャラが魅力的ってのは重要なこった。
(一応)主人公のナウシカも、漫画版の方には変節というか成長物語的色合いが
あるし、より男前なキャラになってるね。
354通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:04:43 ID:zCj4aKs7
ナウシカはダンバインのパクリ
これだけはガチ
355通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:42:22 ID:???
ぅわ〜お!w
356通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 22:35:13 ID:???
富野ってなんで演出から入って延々監督業やってんの?
結果でなかったら下っ端に戻ればいいんだよ
357通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 22:48:38 ID:???
ナウシカ=1982年2月連載開始
ダンバイン=1983年2月放映開始
358通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 22:59:37 ID:???
連敗した横綱は大関には下がれない。引退あるのみ。
359通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:00:45 ID:???
360通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:43:36 ID:???
ぶっちゃけ少女の成長の話なんてつまらんもん
ロボットがどつき合いする漫画のがまし
俺にはね
361通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 01:15:38 ID:???
昔からのアニメファンの間では常識だがナウシカはイデオンのパクリだろw
遺跡から発掘された世界を滅ぼす巨人兵とかモロに影響を受けてる
362通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 02:30:56 ID:???
>>360
ロボットのドツキ合いなんぞ見たがる人間は少ないけど
人間のドツキ合いなら見たがる人間は多いわけで

それと、ナウシカはなかなかいい戦闘シーンを描いてるぞ
最初のナウシカのトルメキア兵との決闘はやや曲芸じみてるが
クロトワの「コルベットは客船じゃねえんだよ!!」とか
クシャナ指揮での騎兵突撃のシーンとかはなかなか良い

銃口をつきつけつつ「好きだったよ、坊や」と囁くハモンの凄みのある台詞も
ガンダムにドップで銃口をつきつける図ではただのお笑いにしかならん
ああいうのはやはり生身でやったほうが迫力があるのよね
363通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 02:42:54 ID:???
売れるのがいいのなら、サザエさんはジブリと並んで最高のアニメ。
サザエさんが最高のアニメだと思う人、手を上げてw
364通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:03:20 ID:???
サザエさんは実にすばらしい国民的アニメじゃないか
サザエさんは究極のメニューじゃないけど「ごはん」なんだよ
ごはんをバカにしちゃいかん

富野にはああいうのは逆立ちしても作れない
365通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:28:32 ID:???
>>364
マジっすか。
>富野にはああいうのは逆立ちしても作れない
作ってほしくもない。
366通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:37:37 ID:???
サザエさんはたしかにすごい。
あのキャラクターの強さとホームドラマ的脚本は、
精神病患者の富野には作れない。
非現実ばかりが取り上げられる昨今で、
あの極端なまでにステレオタイプながらも日常性のみで
作劇の面白さを追求しているのには恐れ入る。

つまりは長谷川町子>>>>>>(次元の壁)>>>>>>禿
367通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 04:57:51 ID:YChOtdKv
あぁ、オレもカツオ君とタラちゃんでるから良いとおもうよ?
けど宮崎は嫌いだなーー
どんな面下げてあんなもん作ってるんかなとおもったら何あの生気のない顔
すげー無難に・・無難に・・・無難にry
あと周りでこいつの作品好きとかいってるのとはやっぱし気があわね
別に全世界各国で認められた訳でもねぇのにえらぶられてもw
とりあえず嫌いだ

富野?
良いじゃん髪の毛ないし、ピカピカしててイカス
368通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 05:50:22 ID:??? BE:140943762-
>>366
いや、サザエがすごいのは分かるが、アニメの話なのか
漫画の話なのか、そこをはっきりしてもらわないと
369通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 07:13:46 ID:vbFkTg5N
漫画だろう。アニメ版はタラオが最悪だよ。
370通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 07:22:17 ID:???
アニメでもサザエさんはガンダム越えてると思うな。
ロボットに乗って戦争で大活躍なんて、
浮世ばなれしすぎて陳腐になってしまうんだと思う。
371通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 09:19:02 ID:???
宮崎作品もねえ。悪役への拘りが無くなったしなあ。悪役らしい悪役が出たのはラピュタが最後だし。
四角顔の悪役が出てる間は良かったんだけどね。
禿はハゲのボス悪役が出ている限りは大丈夫だろ。出ていないと救いようのない駄作。
372通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 10:10:28 ID:7RB0PP9z
373通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 10:31:27 ID:???
サザエさんとガンダムは別ジャンルだが、サザエさん>>>>>宮崎作品 というのは言えるな
374通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:07:07 ID:???
サザエさんよりガンダムの方が上だと思っていたやつがいたことにビックリした。
375通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:11:59 ID:???
上かどうか知らんが
サザエさんよりはガンダムの方が好き
つかサザエさん嫌い
376通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:21:41 ID:???
>>363
サザエさんを劇場公開して、1000万人以上が観に来たら、その仮説も正しいのかもしれんがww
まあ無理だろ。
377通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:46:14 ID:???
>>376
それは比較のしようがない。
無理というより、サザエの劇場化というのが考えられない。
ほとんどテレビ放送に特化したような設定やキャラクターなのに、
どうやって劇場版を作れと言うのか。
カツオがのび太やしんのすけみたくなる、とかか?ナンセンスだな。
あれは、テレビで放送するアニメだから意義深いんだよ。
378通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:50:14 ID:???
全然違う系統のものだとわかってるのになんでガンダムと比較しようと思ったんだろう…
379通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 13:25:46 ID:???
>>367
年商君と友達になりたがる奴は居ないから安心したまえw
380通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 13:53:41 ID:???
何で宮崎はどちらかというと、
最近のアニメばっかり取り上げて批判して、
富野の方はガンダムしか例に挙げないの?
ってか、↑のサザエさんと比較するのになんで宮崎アニメって括りに対して富野はガンダム一作なんだ?
たまにはガーゼィの翼を取り上げてやれよ。
381通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 13:54:30 ID:???
シャア板だから
382通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:02:19 ID:???
富野には代表作と呼べるものがガンダムしかないから仕方ない。
383通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:03:03 ID:???
>>378
いやそれを言うなら、宮崎と富野ももはや違う系統だと思うが。
384通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:03:21 ID:???
富野アンチの脳が80年代半ばで止まっているから
Z劇場版で出てきた中年大杉
385通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:04:21 ID:???
>>383
お禿が宮崎を勝手にライバル視してるんだから仕方ない。
386通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:05:00 ID:???
確かに80年代ぐらいまでだな
似たようなベクトルにいたのは
387通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:14:16 ID:E/pM18Hl
曙を信じて!
388通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:18:54 ID:???
世間一般が見てくれるような非ロボットモノの劇場用アニメを作らないと比較にならない。
映画制作のためのお金や人を集められそうもない時点で富野の完敗っぽいが…。
389通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:19:09 ID:???
>>37
耳をすませばみたいな拙劣な内容の文学は文「学」と呼ばれるのかね
文学の主流は醜い日常の現実を徹底的に残酷なまでに描写することだと思うが
390通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:23:11 ID:???
>>84
プログレ作曲を志向してない人間に似プログレというレッテル貼りは底が浅いな
元プログレバンドのメンバーもかかわっているというに過ぎない
391通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:29:06 ID:???
ハウルの動く城よりは勝ってると思います
392通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:32:53 ID:S0Xod4e2
ブチ抜かれって、一度でも富野が宮崎の前を走ってたことあるのか?
393通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:34:59 ID:???
>>384
Zでアニメを卒業していた、一般的認識を持った一般人達です
394通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:36:12 ID:???
富はだめさ・・・
安じゃないと宮崎には勝てないよ。
395通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:38:35 ID:???
>>392
ガンダム以降ナウシカ以前はもしかしたら…
396通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:40:09 ID:S0Xod4e2
>>395
高畑さんに「なんで黒人はいないんだ」って、上からまじつっこみされてるんだぜ?
397通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:42:04 ID:???
>>395
富野自身がガンダムがコナンにはカスりもしなかったと言うてるがな
398通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:43:32 ID:???
やはり富野は許せん。
399通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:45:06 ID:???
>>394
安だってガンダム以外駄目じゃん
400通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:48:33 ID:???
ガンダム以外駄目じゃなきゃ今更25年前のアニメのコミカライズで食ってないわ
401通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:49:02 ID:???
ガンダムだけで25年食ってきたんだろ?w
402通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:49:39 ID:S0Xod4e2
>>399
ヤマト愛の戦士たち
>>400
トリトン
403通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:53:24 ID:???
>>402
??
404通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:12:00 ID:???
>>397
でもコナンは人気なかったからね。
405通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:17:53 ID:???
ガンダムに比べりゃなんだって人気ないべ
406通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:22:37 ID:???
>>397
世間的には、どうしてなかなか。
という意味においてね。
407通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:25:07 ID:???
禿もこの時は、俺の方が勝ってんぞ。という腹でコメントしてたんだろうけど。
今となっては・・・
408通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 17:05:00 ID:???
>>389
耳すまを文学とはいってないだろう。
409通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 17:42:12 ID:???
>>396
富野は黒人やインド系アジア人出しまくり
主役やヒロイン格まで黒いのもいる
逆に黒人を絶対出さないのはパヤオ
410通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 17:43:58 ID:???
>>405
はあ〜?
411通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 17:47:04 ID:???
ほっといてやれ。
412通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 17:49:43 ID:bFqH6NIj
曙を出せー
413通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:01:54 ID:???
冨野ガンダムで肌が黒い人
ララァ、シャクティ、ラカン
414通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:04:28 ID:???
リュウ・ホセイは除外かよ
415通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:11:43 ID:???
リュウさん黒かったっけ?
416通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:12:22 ID:VBrW5LlA
ロランとグエン様も
417通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:17:58 ID:???
突っ込みいれた次期って考えてる?
418通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:21:02 ID:???
リュウ・ホセイはヒスパニックだろ
419通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:22:18 ID:???
いつツッコミ入れたのか知らんけど
宮崎アニメにはクロンボ出てるのかよ
420通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:28:48 ID:???
ゲド最大の不安要素はそこだ
421通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:30:29 ID:???
>>419
知りたきゃネットで検索しる!
ってか時期しらないで突っ込んでたのかよw
422通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:31:00 ID:???
黒人はなぜいないんですか?
 混血が進んでるんです
たかだか50年くらいでしょ?
 いやテレビコードがあるので…

みたいな対談してたな確か
423通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:31:50 ID:???
おまいら、サザエさんの時間ですよ('A`)
424通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:35:28 ID:???
だんだんとパヤオのアラも見えてきたため、
ここがサザエさんスレに変貌しつつある
425通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:35:52 ID:???
>>421
いつ言ったにしても的外れで自らを省みない無知な発言だと思います
426通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:36:30 ID:???
>>419
おもいっきし出てるよ
427通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:38:19 ID:???
>>425
いや、言いたいのは年商君みたいに決めつけでかかるなってこと。
428通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:42:50 ID:???
どうでもいいけど高畑の代表作って何よ
429通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:45:11 ID:???
>>428
佐倉魔美
430通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:47:17 ID:???
シラナス
431通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:59:54 ID:???
要するにトミノが勝ててたのって、

 ま だ パ ヤ オ が 無 名 だ っ た か ら

なだけだよね
ナウシカでメジャー化以降、差は開くばかり
432通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:12:33 ID:???
CCAまでは勝ってると思います
あと最近差が詰まってきてる
433通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:18:01 ID:???
富野「本当は認めたくないんだけど、作り手、演出家として宮崎さんには勝てない」
434通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:19:45 ID:???
認めるからこそ勝てる部分もある
435通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:21:15 ID:???
富野「いいものを作るのは宮崎、でも売れるものを作るのは僕」

そんな時もあったんですよ…
436通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:21:29 ID:???
>>434
そりゃ、認めてないってことだぞw
437通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:23:28 ID:???
>>432
190億と10億じゃ差が詰ってるとは云えませんな
438通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:25:22 ID:???
うるせー
金が全てじゃねーし
富野どうこうじゃなくパヤオが落ちてきてんだよ
439通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:27:15 ID:???
わかったわかった。
富野は凄いよ。
440通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:30:19 ID:???
>>437
宮崎が唯一富野に勝っている興行での比較かよ
売り上げならバンダイのガンダムの年商出せば勝負にならないぞwww
441通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:31:56 ID:???
あぶねえあぶねえ
またジブリ儲に騙されるとこだったぜ
442通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:32:09 ID:???
ハウルと劇Zの比較は正当でしょ
せめて半分でもいくならともかく…w
443通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:34:14 ID:???
ハウルつまらんかったし
いや新約Zが面白いとも思わんけど…
予算とか考えれば頑張ってる方じゃね
444通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:34:39 ID:???
年商ってwww
年商に含まれるもの具体的にいってみ。
あまりにも富野の手から離れてて笑えてくるからw
445通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:34:50 ID:???
>>440
そうだなあ、後はアカデミー賞獲った事がある位かな
大して違わないねw
446通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:38:18 ID:???
所詮宮崎は興行とつまらん映画賞だけだろ。
447通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:41:22 ID:???
実際映画賞とってない作品の方が面白いだろ
宮崎は
448通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:42:35 ID:???
あと世界的な知名度くらいだ

でもきっと、そういうの欲しくて堪らないだろうね禿
気の毒に…
449通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:46:30 ID:???
アニメでは富野の勝ちというか宮崎はスルーだな。
宮崎の影響を受けた作品やクリエイターはいないから。
450通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:48:51 ID:???
有名になるにつれて無難というか浅い作品になってるからな
451通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:48:53 ID:???
いない、と云い切るのは無理がありすぎるな
模倣できたものがいないと云うならともかく
452通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:49:47 ID:???
ガンダムにあこがれてこの業界に入ったスタッフに未来はない。
                            by富野
453通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:50:27 ID:???
禿もフォロワーはいても「まるでトミノ作品みたいだ」
ってのはないよな
結局受け継がれるものではない、と云う事ではどちらも同じ
454通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:50:51 ID:???
ツンデレだから
どんだけ嬉しくてもそう言っちゃうのよ
455通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:57:54 ID:???
今川監督にGガンダム劇場版やってもらえばいいよ
師匠の仇を討って貰おう
456通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 20:21:56 ID:???
力入れて作ったGガンダムは見てみたいかもw
ただドモンの声がよみがえるかどうか・・・
457通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 20:41:23 ID:???
結局、なぜ?って語りようがないな
それほど差があるから、ってだけだし
458通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 20:55:16 ID:???
まあ本気で比べてる人はいないだろうw
459通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 20:58:25 ID:???
>>449
だから、それ何時も反論してるけれど、
宮崎に影響受けてるアニメーター、クリエーターは沢山いるがな。
富野の一人勝ちじゃない。
それこそ禿儲の脳内だけのことだから。
460通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 20:58:30 ID:???
20年前ならいたけどね
461通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 20:59:23 ID:???
すまん、>>458のこと。
462通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 00:29:10 ID:???
宮崎にフォロワーがいないってピクサーなんかはリスペクトもしてれば影響も受けてるだろw
463通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 00:52:25 ID:???
世界レベル=パヤオ
国内レベル=禿
464通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 00:55:05 ID:???
禿は国内国外問わず評価高いんじゃない?



…ロボットオタクには。
465通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 01:17:34 ID:???
>>464
米国の和物ロボオタはロボテック(マクロスその他)のが好き(今度オリジナル映画も作られる)
ガンダムもそれなりに知名度も人気もある(あった)けど一番人気はW、次いでG、83と非富野ばかり
あと海外でロボット物っつたらトランスフォーマーがダントツで強い(こちらはスピルバーグが咬んでる
映画が進行中)
466通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 01:25:15 ID:???
禿=過去の評価
パヤオ=現在の評価

という違いもあるかな
最新作だけで比べたらもう…
467通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 03:36:55 ID:???
あの押井だって、なんだかんだ言ってもパヤオの影響受けてるよ。
アニメーションクリエイターがパヤオ作品を観て何も影響受けず
にいるのは難しい。
原とか芝山とか杉井等の職業演出家は、別だけどな。
468通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 06:43:00 ID:???
そういやエヴァにもナウシカからの影響が随分あるんだっけな。
469通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 08:42:53 ID:???
>>408
>耳をすませば  『みたいな』  拙劣な  『内容』  の文学は文「学」と呼ばれるのかね
470通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 09:27:55 ID:???
>>468
庵野が宮崎のナウシカ成分を受け継いでるからな
471通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 14:00:10 ID:???
押井か・・・あのオッサンも並みぢゃねぇセンスの持ち主だよなぁ・・・

漏れは『イノセンス』とか『パトレイバー』よりもZと同時機公開の『天使の卵』が大好き。
あれは意味不明だが芸術だ。
472通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 14:12:08 ID:???
映画とドラマでは撮影機具の違う実写に対して
アニメは制作自体は同じでメディアが違うだけだから、
天使の卵や海が聞こえるといった作品も映画と言えるかもしれんな。
473通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 14:18:48 ID:???
宮崎アニメって一般向けにもオタク向けにも窓口がある気がする。画コンテ集や制作ノートを出したりしてね。
富野アニメの解説本はストーリーやMSについてばかりで、アニメーション面の情報が余り降りてこない。

宮崎アニメなら制作費いくら、作画枚数何枚、とかも分かるのに。
474通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 15:40:32 ID:???
ナウシカは良かったんだけどねー。その後だんだんつまらなくなっていって、
もののけでどうしようもなくなってしまった。
ハウルはもののけよりはマシそうだけど、もはや見てみたいと思わない。
富野の方が、ターンAは見れたから、まだマシ。
475通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 15:45:05 ID:???
∀は時間帯移動もテコ入れもスーパー∀マーク2も出さなかったバンダイとフジが偉い
476通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 16:43:07 ID:???
確かに∀はよかった。…が、ガンダム好きには評判悪いんだっけ?
千と千尋はもののけよりはよかったと思う。
ハウルはつまらなくはないが、観客動員と内容が釣り合いなさすぎ。
477通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 16:45:55 ID:???
このスレでは∀やF91の評価が結構高いみたいだが、
ガノタにはどちらもあまり評判がよくないと思うんだが…
俺はどっちもかなり好きだけど。
478通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 16:46:51 ID:???
F91は評判いいよ
479通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 16:49:54 ID:???
∀のMSは年々評価が上がってるよ
去年プラモ売れたし
480通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 16:50:37 ID:???
つまんねーよどっちゃも
481通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 16:52:03 ID:???
そりゃ主観
482通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 17:05:12 ID:???
∀はあまりにもデザインが先鋭的過ぎた
483通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 17:05:42 ID:???
なにしろちんこついてるしな。
484通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 17:08:12 ID:???
∀とキンゲって一般受けしないけど斬新だと思う
百式とかフリーダムとか好きな子にはまったく受けないだろうけど
485通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 17:11:52 ID:???
そういう考え方はよくないな
俺はターンXもストフリ好きだ
486通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 17:22:17 ID:???
単作として見れば洗練されていてかっこいいよ∀は
ガンダムかっつったらどうなのかとね
キンゲはプレデターっぽくて怖い
487通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 17:29:55 ID:???
未来とか異文明って感じが出てて素敵なデザイン
まあ正直ホメ過ぎですが
488通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 17:40:15 ID:???
俺は∀は産業革命前の時代背景すきだったな。
それまでは兵器が充実している未来でのストーリーが
ガンダムだったけど、∀の世界ではMSに対抗できる兵器がない
時代だったもんね。
発掘っていうのはイデオンでも似たような感じだけど、
∀では未来でもなく、現代でもなく、
人類が一度経験してる歴史の中の時代でっていうのがなんとも魅力なんだよね
489通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 21:06:37 ID:???
∀はこのスレまでをも平和にするんだなぁ。
恐るべし、∀
490通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 21:52:18 ID:???
∀は個人的には微妙だなぁ。
ギンガナムまでは面白かったが。
ギンガナム以降いつものガンダムになっちゃったなぁって感じ。
491通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 21:53:12 ID://MmjWnS
>>484
え・・・百式は一番好きなMSでフリーダム最近MG買うくらい好きだけど
∀はガンダムタイプの中にしてもかなり好きだな

>>486
っていうより∀はガンダムらしいじゃん
Ζ以降の一連の流れでそう言うのもわかるけどねぇ

富野はガンダムキャラで言うとあれだよ、
テムレイ
492通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 22:17:13 ID:QHBODUqu
富野御大が一般受けしないのは戦いを描いているからだと思う。宮崎ジブリ作品は戦いよりも家族愛色が強い。女の人や女の子供は戦いとか戦争モノを忌み嫌うと思う。
よってジブリ作品は女性に支持される要素が含まれていると思うんだケドね。
493一般大衆愚民共へ愛をこめて:2006/02/20(月) 22:18:33 ID:???
一般大衆愚民共には富野が言いたいことも宮崎が言いたい事も通じんよ…
494通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 22:20:32 ID:???
冨野が一般受けしないのはステレオタイプな選民主義から進歩しないからだよ。
495通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 22:21:12 ID:QHBODUqu
愚民という奴ほど愚民という法則。
496通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 22:33:59 ID:???
富野はガノタなほど愚民としてる件。
497通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 22:56:08 ID:???
要するに富野が愚民ということなの?
498通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 23:04:01 ID:???
要するに愚民が愚民を量産してるってことさ。
だから消したくなるんだろうよ。イデのように・・・
499通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 23:11:39 ID:???
作風が違うから仕方ないんじゃない?
宮崎がジブリでロボットアニメ作ってみたりすれば
比較になるんだろうけど、路線が違うし

二人とも巨匠なんじゃないかな。
母を訪ねて三千里とかの頃は、富野も宮崎も一緒にアニメ作ってたんだよね
昔はみんな同じとこで働いてたのに、こうも違う路線に。
500通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 23:19:01 ID:???
>>498
天上を見ることも出来ず地上に降りることも出来ないでは辛かろうな。
501通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 23:37:36 ID:???
富野は観客に親切じゃないんでしょ、結局
親切にしてるつもりで親切の仕方が間違ってる。
女を良がらせるのに、なんか自分はいいつもりでやってて
女のほうは全然良くないから仕方なくいっつも演技で良がってるような
そんな男いるじゃん、富野そんなタイプ。
特殊な性的嗜好の女だけ富野で感じるわけね、身体じゃなく屁理屈でやっと。
502通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 00:31:15 ID:c4ijACDz
富野が宮崎駿に質問スレ
503通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 01:46:50 ID:???
宮崎のアニメを見る奴のほとんどは、
アニメというか、映画なんかどうでもいい奴がほとんどなわけ。数がむやみに多いこともあって。
そういう奴らを喜ばせるように作ってりゃ、つまらなくなるのはむしろ当然。

いや待てよ。ということは、それにしてはむしろ宮崎は結構頑張っているということか?
504通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 02:05:45 ID:???
入場料だけでも大人一人1800円、家族で行きゃ5000円はくだらないのにどうでもいいものなんぞ見るか
だらっとタダでみるのに適しているくだらないバラエティーやワイドショーじゃないんだから
505通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 03:16:27 ID:???
>>490
俺と同じ考えの人が

ギンガナムの登場は話纏められなくなったから
御大逃げやがったなと思ったよ
506通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 06:40:24 ID:???
御大将のおかげでGガンダムが肯定できたんじゃないか。
507通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:11:35 ID:???
全肯定は番組開始前から言ってたし
508通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:53:56 ID:???
口だけじゃなく、直接的なモチーフで肯定できたのは御大将のおかげ
黒歴史画面だけでは不十分だった
509通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:57:56 ID:???
Gガンダムを肯定するために本編の物語を破綻させる
そんな本末転倒があるものか
510通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 09:26:15 ID:???
映画はお祭りだよ。友達同士なり家族連れなりデートなり。
映画鑑賞そのものが趣味の奴は少ないだろ。
富野作品はヲタが趣味として見に行くが、
宮崎作品はイベントとして多くの人が見に行く。
511通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 09:40:01 ID:???
四半世紀前富野はこれからの祭りは凋落していた映画界ではなくテレビアニメで起こると活動を
テレビアニメ専従したが、今となってはテレビでも映画でも神輿に担がれる事すらなくなってしまった
512通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 10:29:09 ID:???
>>490
ヒント:星山
513通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 11:40:48 ID:???
∀は展開のダルさと終盤のお粗末展開がなければな
514通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 16:50:42 ID:???
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1139493905/227

追いつけない原因のひとつです。
515通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 18:54:08 ID:???
恩田   この日は、『Z』という仕事をやって最悪の日になりました。
   自分でも確かに安彦キャラを消化出来ず、殆どのカットが“生きた絵”という部分にまで至らずに失敗してしまっているのは認めます。
   しかしながら、自分のスタイルまで否定されてしまう結果になるとは思っても居ませんでしたね。
   いや、そう言う結果になるかも知れないと危惧していたので、企画当初等に「自分が本当にやっていいのか?」と何度となくお尋ねしていたのに…。
   蓋を開けてみれば予想通り…本当に予想通り。
   苦笑するしかない。全否定ですもん。(笑)
   部分的に失敗しているとかそんな話じゃない。
   描き方そのものを全否定ですよ。
   そりゃ無いですよ。
   俺は、どうしてもって頼まれたから、辛かったけど渋々やっていたんですよ。
   限度ってモンがあります。
   失礼にもね。
   絵が気持ち悪いとか、表情が生きてないとか、そんな批判は甘んじて受けますけどね。
   俺は一言だって安彦さんの絵が描けるだなんて言ってないし、描きたいとも言ってませんからね。
   いい加減気が付いて欲しいですね。
   何もかもが企画通りに進んでなくて、此処に来て人選すらミスと言う事になる。
   これは、俺等頼まれアニメーターの所為では断じて無いですよ。
   まるで、俺個人の認識不足や勉強不足の所為で今の悪い結果になっているような扱いですが…違いますよ。
   勿論、実際に個人としての力量不足は有るので、それは否定しませんけどね。
   正直、疲れました。
   良いところがあったと言われれば救われていたかも知れませんけど。
   モチベーションはゼロです。
   見返してやるぞって気も勿論無いです。
   まあ、そうは言っても1部に関しては最後まで責任をもってやります。
   良くない絵は良くない。その通りですしね。
   お前の絵は気持ちが悪い!
   大いに結構。
   間違ってない。俺もそう思ったし。
   でも、描き方が違うという話は別。
   まるで違う次元の話です。

   しかし、そう考えると無駄な一年だった。
   いや、色んな意味で勉強にはなったので無駄ではないか。
   ギャラもスタジオ拘束費しか貰ってないけど、ダメだったんだからそれでも良いし。
   可哀相なのはZファンのみんなかな。
   申し訳ないが絵には期待しないでください。
   本当にすみません。


アニメーターが参加したがらないΖ・・・いや、富野アニメ。


可哀想なZファン、我ら。。・゚・(ノД`)・゚・。
あの人なんで全否定すんのかね、カミーユも人格全否定。
だったら安彦を引っ張り出してくればいいのに
おまえなんか誰かの代わり、言うとおりにしないと全部駄目。
仕事が欲しかったら言うとおりにしろ
それじゃ誰もついて行かない。

富野についてる信者は、そういう我侭が許されている富野みたいに
自分も我侭が許されたいという心性の持ち主の集団なんだろう。
516通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 18:59:45 ID:???
なんだ?いきなり
517通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 19:24:05 ID:???
>あの人なんで全否定すんのかね
自分が全否定されてきたからだろう。
518通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 19:27:00 ID:???
>自分でも確かに安彦キャラを消化出来ず
そもそも、消化する気があったのか?というか、元々Zは北爪絵だろ。
やっさんの絵を生かす事なんてTV版の時から考えてない。
519通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:14:17 ID:???
禿の当面の正念場は、ゲド戦記に勝てるかどうかだな

パヤオ・ブランドという幻想が付きなだけの素人映画にさえ
勝てなかったら…
十分ありそうだけどなw
520通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:22:23 ID:???
何を持って勝利とするかにもよる。
費用対効果という面では劇Ζはけっこう優秀。
まあ、しょせんは切り貼り映画ですからw
521通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:26:45 ID:???
というかまず富野を知らない奴が大杉。
一般大衆愚民共?に富野を知ってもらわねばならないな。
そのためにもまずいくら出資者の意向とかを気にしなくてもいからといって、
WOWOWなどの有料放送でなく、
普通のテレビでやらないことだな。
522通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:28:22 ID:???
↑わけわかんねww
523通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:29:45 ID:???
F91とCCAはバンダイの横槍がかなり押さえてあると思うんだが。
それでもマトモに作れないんだから、そういう事でしょ。
524通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:34:27 ID:???
CCAのガンダムデザはバンダイが仕切って
出来あがってから「これでやれ」と禿に渡してる

禿はそもそもナガノでやりたがったが即却下
525通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:36:39 ID:???
うはっ、ナカツでやられたら最悪。
つか、CCAはブチだろ?
526通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:37:24 ID:???
>>520
興収ではまず勝てないと思ってるよ
トータルな評判だな

「ゲドは時間の無駄だったが、Zは愉しめた」ぐらいなら
キャリア相応だが、その逆になったら無惨だな、とw
527通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:40:25 ID:???
>>525
安彦ガンダムのシルエットを色んなデザイナーに
渡して、「中のパーツだけ描いて」ってやらせたんだよ
それをブチに取り纏めさせただけ

1stに似てるのは当り前だし、ブチのデザインでさえない
528通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:41:31 ID:???
ただ、ZやZZの時のようなデザインラインのバラバラさや違和感はない。
529通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:53:04 ID:???
どうせならゲド4部か5部やれよ。いままでの宮崎アニメにない女性観出せるだろうに。
530通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:09:05 ID:???
>>521
地上波でレギュラー枠取れない、
取れても金曜夕方4時55分という辺鄙な枠(それは六年近く前だが)
というのが、禿の現状。
531通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:11:02 ID:???
ネット配信レギュラー枠w
532通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:14:40 ID:???
一応同じファンタジーもののリーンの翼と比べて評価したい。
533通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:16:10 ID:???
パヤオがTVやると言ったら、各局奪い合いになるかねえ…
ま、まず桁違いの制作費をOKしなきゃならんだろが
534通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:16:49 ID:???
>>525
νの下半身はナカツラフと準拠
535通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:16:54 ID:???
例えば富野オリジナル映画をファンド式で一般から投資を募るとしてぶっちゃけファンからも金が集まるとは思わない
536通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:18:25 ID:???
>>532
失調症の頃の「失敗作」と比べるなんて
酷いことするねw
537通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:20:05 ID:???
>>532
何と?
ゲド戦記と?
そりゃ、ゲド戦記の勝ちだろ。
538通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:21:08 ID:???
>>536
それは、ガーゼィの翼だろ。
でも、ロボット出てきてないから、そっちの方が良いかもね。
比較には。
539通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:21:29 ID:???
禿は万年失調症
540通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:21:31 ID:???
パヤオ・ファンドなんですと言えば
オレオレ詐欺出来そうだな
PTAあたりからもカネ獲れそう
541通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:22:43 ID:???
じゃ、やってみて!
542通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:22:49 ID:???
>>540
つ トトロの森
543通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:26:07 ID:???
パヤオは実作業参加してないんだから
純粋にブランドイメージだけとの戦いだよ今回は

「パヤオ映画はいいもの」と言う世の中の思いこみに
勝つ、というかせめて拮抗出来るか
禿の多分最後の映画になるんだしね
意地は見せて貰いたいが…
544通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:29:08 ID:???
ゲドで問われるのはブランドではなくジブリという会社のアニメ屋としての実力
545通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:30:17 ID:???
戦いもなにも、公開時期が全然違う。
ゲドが公開する頃にはZ3なんてとっくに終わってるし、
ガノタの他は皆忘れてる。
546通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:31:23 ID:???
時期が被らないからいいんじゃないか
一緒だったら一方的だよw
547通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:33:31 ID:???
>>544
で、監督不用を証明するんだね
548通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:35:13 ID:???
>>547
そうそう。それができたらジブリは後10年戦える
549通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:38:38 ID:???
>>545
別に公開時期が重なろうが、
一般人は忘れるより以前に眼中に無いわな。
550通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:39:50 ID:???
Zはシネコンの一番小さいスクリーンで荒稼ぎできるからいいじゃん
551通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:41:59 ID:???
両方見たヒトの印象だよ
素人+ブランドイメージに負けたら情けないよ、と
そういう事
552通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:42:10 ID:???
>>543
ブランド、ブランド言うが、
結構世の中の人は誰が監督してるかってのを気にしてるんだよね。
ジブリブランドなんてないのは、山田くんや猫の恩返しで分かったしね。
今回は、息子だが、宮崎駿監督じゃないからなぁ。
553通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:42:26 ID:???
まあ制作費が過少だから、利益率は悪くないだろうな。
554通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:43:21 ID:???
>>552
猫恩の収益知らないで言ってるだろ。
まあ、流石に山田はアレだったが。
555通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:46:50 ID:???
>>554
いや、他の映画に比べれば格段なのは知ってるし、
その年の1位なのは知ってるよ。
んでも、もののけ、千と千尋、ハウル=宮崎駿監督作品に比べれば少ないだろ。
ジブリの映画で観る人もいるが、
世の中の人が求めてるのは宮崎駿監督の映画って方が多い証拠だろ。
556通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:47:22 ID:???
宮崎監督の「ゲド戦記」

虚偽じゃないし、騙されるよ十分!
557通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:48:03 ID:???
国内映画興行収入ベスト3と比べられてもなw
558通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:48:39 ID:???
>>556
宮崎駿の息子ってのは喧伝してるからなぁ。
簡単に騙されないと思うよ。
世間を馬鹿にしすぎ。
559通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:49:19 ID:???
右の映画館でゲド、左の映画館でZ
さあどちらに入りますか?

ここでモノをいうのがブランド力なんだろね
560通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:51:10 ID:???
>>559
俺は両方入るな。
だが、ゲドの方が混雑してるから、先ずは余裕のあるZに。
561通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:51:36 ID:???
問題は中身だ

だって興収では勝てないしw(多分)
なにせパヤオの時の1/10になっても楽勝なんだから…
562通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:54:10 ID:???
>>561
中身で勝負って言っても、
面白いかどうかじゃ、この板じゃ端から勝負ついちまうだろ。
俺はどう頑張ってもアニメーションの出来ではZはゲドに敵わないと思うけれどね。
563通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:54:55 ID:???
>>560
そういう考え方もあるかw
>>561
多分でなくて、100%負ける
564通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 22:00:25 ID:???
>>562
つれないこと云うなよw
相手は素人なんだぜ…いくら絵が良くても糞な映画は
いっぱいあるんだ魂の無いのがな…
565通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 22:44:58 ID:???
>>564
劇場版Ζのことか魂のない
566通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 22:47:07 ID:???
>>565
作画監督が捨ててるもんな、仕事。
新画部分だけだが。
567通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 22:48:27 ID:???
旧画の部分はデジタル処理で入魂されたから無問題だよね!
568通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 22:50:58 ID:???
確かに魂の勝負だ
駿息子と禿のな

とうとう代理相手にまで落ちぶれてしまったか…
569通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 22:52:09 ID:???
代理相手にすら完敗です
570通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 23:12:31 ID:???
>>515
トミノは∀の時にキエルの太ももが色っぽいとか絶賛していたんだが、
よくわからんオッサンだよな。

だったら、恩田に安彦キャラをあえて無視させて全部自由に描かせれば
いいじゃんかって思うんだけどな。
思い切ってもっと若い奴、平井にZのキャラデやらせるとかさ。w
加藤はつえでもいいぜ。w
571通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 23:20:59 ID:???
しかし、恩田はもう富野と一緒に仕事しないだろうな。
板野も同じような理由?
572通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 23:37:46 ID:???
平井って若くないよ。
恩田がZの原画や作監やってる頃に、ダンクーガのメカデザやってるんだから。
573通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:18:50 ID:???
お得意の映画の興行収入でしか比べられない宮崎信者ワロスw
テレビシリーズの比較ならボロ負けだからな
574通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:19:05 ID:???
はつえはよせ…
575通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:20:38 ID:???
>>571
板のはもう作画自体辞めてるから。
今はスーパーバイザー兼社長だな
576通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:25:09 ID:???
富野に種をリメイクさせようぜ。
577通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:26:33 ID:???
>>573
テレビシリーズの比較って
何を比較するんだ?
数か?
じゃあ、圧倒的に禿の勝ちだな。
578通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:30:54 ID:???
テレビシリーズの比較。
まぁ、テレビ番組を計る物差しは視聴率だろな。
これ、下手すると、禿負けるかもしれんよ。
禿のテレビシリーズと宮崎のテレビシリーズ(映画の放映除く)でも。
579通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:34:13 ID:???
ガンダム(再放送)を入れると流石に禿の勝ちかw
でもまあ、あれは禿が名作にしたわけじゃないしry
580通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:37:17 ID:???
>>579
ガンダムの再放送をもってしても
補いきれない低視聴率があるからなぁ。∀。
常時一桁、片手で足りる数字でした。
土曜、5時半ってのはどうだったんだろ?
あと、Vとか。
宮崎はルパンも打ち切りではあるが、ゴールデンだったんだろ、よう知らんけど。
コナンもゴールデンだし。
ちゅうか、演出、監督メインってのはこの2本だけだから、流石に禿が勝つか。
581通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:40:01 ID:???
ガンダムの後もう一本エヴァクラスでいいんでヒットがあれば、テレビで天下取れたかもしれないのにねえ
582通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:40:32 ID:???
映画をTV放送した視聴率だとパヤオが上回ってるけどな。
583通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:42:51 ID:???
>>582
禿の映画って、
テレビ放映されたことってあるのか?
CSは別にして。
BSで去年やった1st三部作ぐらいじゃないの?
584通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:43:27 ID:???
宮崎映画地上波10回分の平均>>>>ガンダム再放送全43話視聴率

時間的に同じ

宮崎作品地上波全ての平均>>>>>>>>>>>>>>>>>>富野地上波全ての平均
585通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:43:34 ID:???
CCAとか昔やってたような気がする
586通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:43:59 ID:???
ガンダムの視聴率なんて全シリーズ通して一桁台だぞ。
ただ、1stの再放送は別格ってだけで。
587通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:45:01 ID:???
売り上げや影響力では富野勝ち。
588通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:45:06 ID:???
>>582
千と千尋の46%にかなうものはありません。
その年の日テレの最高視聴率番組だし。
589通常の名無しさんの3倍 :2006/02/22(水) 00:45:24 ID:???
F91もテレビでやったことあるでしょう。
590通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:45:32 ID:???
ガンダムの本放送は時間帯移動後のXをどれも除けば3〜6%だからなあ
591通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:46:08 ID:???
ガンダムの市場は年間1000億
592通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:46:11 ID:???
>>581
そんな無茶なw

富野に必要なのは誰もが見れる良質な作品。
お子様・お母様はそっぽを向く、だから青少年を惹き付けるみたいなのしか作ってない。
593通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:46:23 ID:???
今夜も元気だな、年少君は
594通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:46:47 ID:???
>>583
深夜ならやってたりするが、1stですらマトモな時間帯にはやってないな。
595通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:48:00 ID:???
>>592
いやだからそれを映画でやったパヤオは日本映画界の天下取っちゃったわけだろ
596通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:48:03 ID:???
>>580
おいおい、パヤオ全然メインじゃないぞ
演出を数本やっただけ

どうせならハイジとかの方がまだメインの仕事してる
597通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:48:07 ID:???
>>591
バンダイスゲー

Vにも∀にも負けずMSVやSD・漫画に玩具にゲームと続けた結果。
非富野ガンダムが無ければ今頃は消えてるよ
598通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:48:09 ID:???
1stの再放送は、名古屋地区では平均20%超えてんだよね。
これに基づけば、流石に禿に軍配があがるかと。
599通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:49:41 ID:???
>>595
狙ってたよ、御大は。ブレン、∀は最低でもエヴァ程度はって意気込みで。
いかんせん、もう時代のニーズと乖離してたけど。
600通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:49:46 ID:???
スポンサー
バンダイ>>>>>>>>>>>>>>>>>徳間
所属会社
サンライズ>>>>>>>>>>>>>>>>ジブリ
提灯雑誌
ニュータイプ>>>>>>>>>>>>>>>アニメージュ

どう考えても富野の勝ちだろ
601通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:50:56 ID:???
エヴァ程度の作品ならZがあるだろ
602通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:51:04 ID:???
ハイジの視聴率も凄いね。
603通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:51:05 ID:???
NHKアニメ相手に視聴率ていうのも無意味やな

ガンダムとコナン、両方見せてどっちが良かった?
って訊くと多分コナンになっちゃうと思うんだよね
なにせアニメートの差が…
604通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:51:20 ID:???
>>598
それ嘘。平均は10後半
605通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:52:12 ID:???
宮崎に好きなだけ製作資金出してくれた徳間社長>一億で切り貼り映画のバンダイ&サンライズ
606通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:53:01 ID:???
>>599
ブレン1話しか観てないけど、相変わらず視聴者置いてきぼり展開で、
あれじゃ一般層受けなんて到底無理。
607通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:53:11 ID:???
>>601
Zが当時どれだけ糞味噌に叩かれたか
販売目標も下回ってるし
608通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:53:30 ID:???
>>596
何言ってるだ?
未来少年コナンは単独での宮崎初監督アニメ。
緑ジャケットルパンはシリーズは初めの監督、大隈さんがクビになった後、
高畑との共同監督、Aプロ名義だが。
609通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:53:59 ID:???
富野が本気でバンダイに制作費を要求すれば百億は固いぞ
610通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:54:06 ID:???
>>604
10%後半は全国区。名古屋地区では20%超えてる。2か3回目の再放送で。
611通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:54:11 ID:???
>>600
それだけの下地があるのにろくな作品作れないっていうのは
問題あるかと・・・
612通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:54:33 ID:???
>>587
影響力って誰へのどんな?
613通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:54:40 ID:???
アニメでファンや業界の中心を占めたか?の比較だと
ぶっちゃけZ<<<種。
614通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:55:33 ID:???
>>609
それに見合う物を作る自信が無いから要求しないけどね
615通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:55:34 ID:???
>>609
じゃあ、早く本気出してください。
待ってます、お禿さま。
616通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:56:07 ID:???
>>607
Z劇場版のDVDは30万本出荷
放映から20年以上経つのに異常な人気だ
未だに発売される関連商品が売れまくってるしな
それを糞味噌ってw
617通常の名無しさんの3倍 :2006/02/22(水) 00:56:56 ID:???
コナンは全26話だし、ルパンも話数少ないからなぁ…
618通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:58:11 ID:???
10%後半は関東地区であって全国じゃない
あと名古屋地区といっても名古屋市だけでじゃなくて調査対象世帯は中部地区全域の数字だから
619通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:58:37 ID:???
Zみたいな駄作をここで出すなよ
620通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:58:47 ID:???
>>616
ハウルのDVDはそれを上回ってるわな。
二十年って事ならナウシカも。
つうか、関連商品って、1st以外の富野ガンダムって本当に売れてるの?
GとかWとか種じゃないの?
あるいはSDとか。
621通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 00:59:13 ID:???
>>608
本人たちが関与を否定してるようなのを持ち出すな
信者ならそれくらい理解しとけ
622通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:00:04 ID:???
>>617
だから、下手すると
テレビシリーズの平均視聴率比較でも禿が負けるかもしれない
って事ですよ。
623通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:00:27 ID:???
>>620
アニメDVDなら、ナウシカもトトロもラピュタもいまだにランクに顔を出すよ。
624通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:00:57 ID:???
>>621
ルパンに関しては
大塚さんの最近出た本に何か載ってるみたいだな。
読んでないから詳細は分からんが。
625通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:01:10 ID:???
TVで確実に勝てるのは監督作の本数だけだねえ…禿
他はまあ勝ってるとか主張しないのが無難かと
626通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:01:19 ID:???
>>622
負けるよ。平均したら凄い事になるもん
627通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:03:07 ID:???
>>625
だから、禿自身が、
とっくの昔に鼻血もでないくらに負け負けの大負けを認めちゃってるじゃないかw

必死に喰らいついてくるのは、このスレの燃焼くんくらいものもんだよwww
628通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:04:42 ID:???
ていうか、ずっと映画がやりたいんだと云ってながら
そちらへの道は閉ざされたままの禿と、一度オリジナルで
映画をやって以降、ずっと映画1本でやれてるパヤオ

どちらが成功者か、本人的にどうか、と言えば
あまりにもハッキリしてるよねえ
629通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:05:41 ID:???
燃焼くん 燃焼くん トーミノ式♪
そんなコピペをしなくても〜 
燃焼くん 燃焼くん トーミノ式♪
630通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:06:19 ID:???
映画やったじゃないか、CCAとF91を。
631通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:06:37 ID:???
ガンダムの成功直後、パヤオがメジャー化する前に
禿師んでたら良かったのにね

伝説の監督、になってりゃ負けることはなかったろうに
632通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:10:54 ID:???
>>616
当時の話をしてるのに20年後の売り上げが何の意味があるんだボケ
633通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:12:32 ID:???
>>631
長浜が生きてたら現在ロボットアニメでもトップじゃない可能性もある
634通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:14:55 ID:???
ぱやおには敵わない、と安彦に引退を決意させたほどの
ナウシカのインパクト

でもガンダム見ても、パヤオは「それがどうした」だったんだろな
635通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:15:48 ID:???
禿は今こそ
映画へスライドしていくチャンスだと思うんだけれどな。
そのためには、バンダイ-サンライズから離れなきゃならんが。
今、1st世代の良い具合に上の地位に来てるから、
どっかの誰か騙せるかもしれないのにな。
636通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:18:06 ID:???
>>634

当時はさすがにそうでもなかったんじゃない?
637通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:18:27 ID:???
>>634
そんな事ないよ
ガンダムだのマクロスみたいなアニメ作れって言われて激怒
638通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:18:44 ID:???
禿に果たしてついて行く人間がいるかどうか・・・
639通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:19:12 ID:???
>>635
誰を騙すんだ?w
ていうか、禿の悪行は周知の通りで、誰も騙されてなんかくれないだろ。
640通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:19:43 ID:???
>>635
禿映画ファンドが出たら買ってやれよ。富野信者は口ばっかだから絶対売れないと思うが
641通常の名無しさんの3倍 :2006/02/22(水) 01:20:30 ID:???
禿に映画は荷が重いだろ…
642通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:20:43 ID:???
>>640
儲ほど禿のダメさ加減も知ってるだろうし、金集まらないだろうな。
643通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:21:03 ID:???
ロボットを兵器として捉えるのは面白い
と云ってたらしいねパヤオ

でもその後ずっとそればかりやってるので
同じ事しかやってないと貶したり
644通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:22:01 ID:???
>>635
ラストチャンスだよ、人を集めてスタジオも作るか確保するか
準備だけで金も時間もかかる。あと何年前線で作れるのか?って歳だしな
645通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:22:21 ID:???
>>643
同じ事しかやってないのは事実だからなぁ。
646通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:22:32 ID:???
>>635
カプコンがなんか誘ってたらしいが
流れたのかねえ

やっぱサンライズも手放す気がないみたいだし
647通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:22:54 ID:???
富野って映画論がどうのハリウッド刮目とか口では言っても、実際に行動に起こさないよな。
それとも本当に会社が許さないのか?
Ζのヒットで何とか汚名返上したのに、その対価がネットアニメの制作とは、
富野って全アニメ監督の中でも最低ランクの評価じゃないか?
PCゲーム原作の萌えアニメの監督とかより使えねー奴とか思われてんだぜ。
648通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:23:09 ID:???
ガンダムの頃は禿の方が先を行ってた。
ナウシカみたいなもん作ってた宮崎の方が異端だった。
これは認めてやらなきゃ禿が可哀想www
649通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:23:51 ID:???
>>637
激怒って、なんでそんなモノをって事じゃんw
650通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:24:31 ID:???
>>648
一度先を行ってるからこのスレタイなんだよ
651通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:25:25 ID:???
>>648
正確にはナウシカで逆転しちゃったんだが。
CCAでも挽回出来ず、そのまま差は開いていった
652通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:26:19 ID:???
>>649
なんでそんなものを と思うようなものがヒットしてた時代だったから。
宮崎も今の禿みたいに、自分の感覚と時代とのズレを感じてたんじゃないか?当時は。
653通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:27:54 ID:???
>>651
観客動員数では、1stの方が圧倒的に上だよ。
ついでに、CCAもナウシカより上。
654通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:28:39 ID:???
>>647
説明下手というのが要因のひとつとしてあると思う
ヒデキにも云われてたぐらいだしw、ヒトに
自分を伝えるのが上手くないんじゃないの

結果的に、業界内のそれもサンライズでしか
企画が通らない、という事になるのかも
655通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:28:40 ID:???
ナウシカ〜ラピュタの頃はジャンプ最強期
漫画原作が席捲してた、さらにファミコンの台頭で
アニメは子供の娯楽のメインから失墜してた時代
656通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:29:18 ID:???
>>606
なんかブレンはOPの裸のねーちゃん乱舞のおかげで異様に視聴率(ビデオリサーチのそれとは
違うだろうが)高かったらしいよw
657通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:29:35 ID:???
>>653
その基準ならヤマト最高なんだが
658通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:30:56 ID:???
サンライズも磐梯の子会社になる前はオリジナルの映画も結構作ってたんだね。もうその頃には戻れないのかねぇ。
659通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:31:20 ID:???
>>653
興行成績で抜いたのは
魔女宅だな。
しかし、映画に拘ってるって観点からすれば、
1stは映画業界から無視される。キワモノ扱い。
ナウシカは色んな映画ベスト10に選ばれる、映画として評価される。
この点でナウシカで抜かされてるな。
ついでに84年では押井も禿を抜いてるな。
BDはヲタ系の評論家以外にも受けが良かった。
660通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:31:25 ID:???
>>656
さすがに萌えアニメといえば富野だよな!?
661通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:33:04 ID:???
んー、一般へのインパクトでは比べようもなく負けてる
と思うよCCA
あれだけで宮崎の名が一気に知られるようになった

同じ事が禿には遂に出来なかったワケで
むしろ旧来の知名度を持ってしても
その後に繋がらない程度の評価でしかなかった
662通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:33:16 ID:???
影響力で言えばAKIRA>>>ガンダムだしなあ
663通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:34:53 ID:???
>>661
一般層への浸透は魔女宅→トトロからだな。
664通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:35:09 ID:???
AKIRAはなんか海外評価が異様に高いよな
665通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:35:22 ID:???
影響力って何のだよ?
666通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:36:37 ID:???
>>665
世界への。
667通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:36:52 ID:???
>>657
ヤマトもプロデューサーがタイーホされたりせず、
版権が一箇所に集まって、バンダイ辺りがスポンサーとしてバックアップして、
シリーズ化を続けてれば、ガンダムみたいになってたかもよ。
668通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:37:05 ID:???
>>663
トトロのが先。で、これはヒットしなかった
ところがレンタルとテレビ放映でお子様とお母様方にブレイク。その勢いで魔女宅はヒット
パヤオは一時期トトロのおじさんがパブリックイメージだった時期がある
669通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:38:27 ID:???
>>667
シリーズ結構続いてたしけれど、
段々つまらなくなる見本例だったな。
670通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:38:36 ID:???
>>668
まあその辺りはジブリの公式に書いてある事だからw
671通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:38:41 ID:???
>>667
プラモとゲームがガンダムより作りづらいから市場規模では劣るだろう
あとガンダムは少年少女の物語なのも大きい
672通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:39:51 ID:???
>>669
そりゃガンダムも一緒だwww
ただ、ヤマトは2もヒットしたからな。Zと違って。
673通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:39:53 ID:???
>>668
トトロは凄まじい二本立てだったからな。
見る順番間違えると最悪な事に。
674通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:39:55 ID:???
富野の肩持つわけじゃないけど、再編集映画ってそこまで毛嫌いされなくてもいいと思うけどな。
逆に、1st劇場版ってそこまでヒドイ"映画"だったか?
まさしくただのダイジェストだったヤマトは劇場版も評価されてるぞ。
675通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:40:22 ID:???
魔女は鱸が初めて局と組んで宣伝を仕掛けたという
経緯もあるが、まあマグレとか云えるものでもなし…
676通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:41:23 ID:???
>>671
少年少女を主人公にしたヤマトを作れば問題なし。
それに、プラモとゲームはガンダム以上に作り易いと思うぞ。
677通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:42:02 ID:???
>>674
評価が分かれるとしか言い様が無い。出来不出来ではなく概念の問題で
出来のいいVシネを劇場にかければそれは映画なのか?みたいな
678通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:42:41 ID:???
>>674
時代が違う。ビデオも無い時代と比べても・・・
679通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:43:01 ID:???
1stは元が良かったんだよ
ツギハギしても壊れないくらいに

でも1本のオリジナルとして作られたものではない
そして禿にはそういう意味で映画の成功作がない
680通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:43:08 ID:???
>>674
1st劇場版三部作は否定してる人はいないと思うが。
あれは上手い再編集映画だったなぁ。
それに比べると、∀とZは酷いがな。
さらに酷いのが、F91なんだよな。
あれ、映画だけじゃ内容理解できないんだもの。
681通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:45:46 ID:???
>>676
うーん、「ヤマト外伝宇宙戦艦アンドロメダ」でゲームが作れるかなあ
ガンプラは間接が動くフィギュアなんでね。やはりヤマトプラモは出来不出来に関わらず
ガンプラほどには売れないと思うよ
682通常の名無しさんの3倍 :2006/02/22(水) 01:46:41 ID:???
>>674
「三部作」っていうのが不利だよな。
683通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:47:06 ID:???
全くの新作で映画を、といわれても多分禿作れない
んじゃないかな
少なくともパヤオ同様の浸透力のあるものは

しかし再構成能力は随一だ
それだけはパヤオに優るといっていいと思う
ていうか誰もやらないっていうか出来ないしね
684通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:47:29 ID:???
>>681
それは商売の仕方の問題。
ヤマトだって、艦載機の代わりに、艦載ロボを出すとかw
商売第一に考えれば手段は色々あるでしょ。
685通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:48:26 ID:???
>>666
世界、世界って言うけどよ。それってマスコミが植え付けただけの幻想だと思うぜ。総数として海外の方がヲタが多いってだけで。
宮崎はともかくさ。
正直押井や大友には期待してたけどさ、かたや一人はカンヌでボロクソに言われ、もう一人はヴェネチアで完全スルー。
勘違い君が恥かきに行ったようなもんだ。
686通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:49:25 ID:???
>>685
それでも、禿の映画より立派な映画だったよ。
再編集は除いてね。
687通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:50:39 ID:???
>>684
それは西崎も松本も許さないと思うw
そうそうヤマトはガンダムの富野と違ってプロデューサーなり松本なりの権限が強いから
あんまり無茶は出来ない「宇宙武闘戦艦Gヤマト」とかw
688通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:50:49 ID:???
>>685
そこらへんに富野も顔を出せればね。
689通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:51:05 ID:???
>>680
F91は話が判らない以上に、完全版が出たのが嫌だったw
690通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:51:29 ID:???
>>685
世界のオタクに与えた影響がすごいんだよ
数や権威の問題じゃない
691通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:52:17 ID:???
CCAよりF91の時の方が状況的にも裁量的にも
恵まれていたハズなのに、明らかにより詰らないモノしか
作れなかった禿

映画に向いてない部分があるんだよやっぱ…
692通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:53:14 ID:???
あとまあ松竹はアニメの売り方は下手だな
松竹映画村にガンダムコーナーつくっときゃああも無残な結果にはならなかったろうに
693通常の名無しさんの3倍 :2006/02/22(水) 01:54:45 ID:???
映画というか、2時間前後でキレイに話をまとめるのが苦手としか
694通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:54:45 ID:???
F91に関しては、
その後のテレビシリーズのプロローグだったから
とか言い訳してるがな。
でも、一から映画を作ると情報の取捨選択が途端に下手になるな。
不思議だ。
695通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:55:05 ID:???
>>686
そんな擁護むなしくなるだけだろう。
目クソ鼻クソ同士で背比べしても意味がないんだよ。映画としてキレイでも結局面白くなければ富野映画と価値は同じ。
696通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:56:23 ID:???
>>691
「若いアニメーターが使えません」って責任転嫁してたよw
697通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:56:38 ID:???
>>692
無駄なプライドが高いんだよ。
絵が嫌いならCGも使うなと言いたいが
698通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:57:33 ID:???
>>693
確かにそれは苦手というか無理っぽいw
699通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:57:49 ID:???
>>695
映画として立派ってのは大事な事だよ。
カンヌだって政治力だけじゃコンペには選ばれないし。
700通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:58:54 ID:???
>>696
勝ったら監督のお陰、負けたら選手のせいってか
701通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 01:59:16 ID:???
今敏が興行的なヒットとばせばまた勢力地図も変わるんだがなあ
702通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:00:02 ID:???
>>687
「版権が一箇所に集まってれば」って条件付きでの話だよ。
それこそ、ガンダムみたいに、バンダイが所有する形でのお話。
703通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:02:01 ID:???
>>702
なるほどね。クローバーがつぶれたのはバンダイにとっては本当に棚ぼただったんだな
704通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:04:04 ID:???
結局、畑が違う
映画の領域では構成、作画の統制どれをとっても
パヤオには敵わない

しかしパヤオはコントロールしきれないTVの世界からは
逃げてしまった
そこに踏み止まって戦い続け、一定の成果を出している部分は
パヤオにないものとして評価出来る

世界的なものには到底ならないけど…
705通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:07:32 ID:???
言い訳と言うがまぁそこはホントにそれなりの事情があったのだろう。
だいたい禿の映画作品はほぼガンダムシリーズだけだし。
だからまず一度本当の単発オリジナル映画を作ってほしい。話はそれからだ。
結局チンケな仕事で一生終えるより、真っ当な映画企画ぶち上げて華々しく砕け散ったほうがいいと思うけど。
706通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:08:26 ID:???
>>704
なんで元々東映動画出の宮崎がテレビから逃げるんだよ
斜陽の邦画界にあっても持ち場を堅持し続けただけだろ
707通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:09:05 ID:???
今更、才能の限界を再確認する事も無かろう
708通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:10:20 ID:???
だから禿には映画は無理・・・w
テレビというか、続き物なら何とかなる。
709通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:13:10 ID:???
>>706
ハイジの時、既に「こんな作業はもう自分には続けられない」
と云ってる
もしトクマというスポンサーを得られず、TVを続けなければ
ならなかったら、ハヤオはとっくに引退してるだろう

どちらも相手と同じ事は出来ない、そう言ってるだけだ
710通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:14:41 ID:???
老い先短いんだから失敗がなんだっての。押井だってイノで大失敗。DVDで何とか首を繋いだものの、ヲタアニメ商売の壁を突き破る事は出来なかった。
それでも次の大作企画にGOが出た。
富野もこれでもう隠居になってもいいくらいの勢いで一度玩具促販と無縁のアニメ作れよ。
711通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:15:45 ID:???
いや、立ち食い師は大作じゃあ…w
712通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:17:14 ID:???
>>710
禿は制約なしの仕事はあり得ないし、出来ない
と云ってるから無意味だねそういう仮定自体が
713通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:17:31 ID:???
でも禿ってロボじゃないものなんて作れるの?w
714通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:18:15 ID:???
>>708
だからそれもつまんねーんだよ!
そもそも禿にアニメ作りなんて無理。エンターテイナーの資質なし。
可哀相だけど40年前から人生の道を誤っちゃったんだよ。
715通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:19:53 ID:???
>>714
そ、そんな言い方ってw
716通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:20:05 ID:???
なにがいいたいのか、よくわからないヒトがいるな
717通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:20:15 ID:???
>>711
それじゃねーよ。今バンビジュ製作の大型企画が動いてること知らないのか?
718通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:20:23 ID:???
>「ただ今だから思うことですけど、15年前にライブ(実写映画)をやらなくてよかったななと、
>自分の中で実感しているところもあるんです。というのは、昨日たまたまなんですけれども、
>久しぶりに「未知との遭遇」をテレビでやっているのを見て、映像がこんなにシンプルだったのか
>とは思わずに「えっ、こんなにひどかったのかのか」とびっくりしたんです。
>やっぱり勢いだけで作ってしまうと、自分もこんな風に間違ってしまったんだろうなと思うと、
>先にも言った通り、ライブに飛び込まなかったのはこれもまさに運命というもので、本当に
>ありがたいと思いました。映像を作る仕事というのは、やはり長い時間をかけてため込む
>物が無いと駄目なんですね」

実に馬鹿だw
DVDサウンドリニューアル版とか平気で作れるわけだ
719通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:21:53 ID:???
>>717
またGRMかw
720通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:22:26 ID:???
>>718
実写に向かないという事を自覚してんだから
別にいいんじゃないのー

自分の才能を誤解するよりは
721通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:24:27 ID:???
本当にガルムだったら俺的には死ぬほど嬉しいけどな。
でももう樋口売れっ子だから捕まえようとしても無理じゃね?
722通常の名無しさんの3倍 :2006/02/22(水) 02:24:48 ID:???
>>718
今後実写を撮る機会があるのだろうか。
723通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:24:56 ID:???
とりあえず2年先ぐらいまで禿も
もう予定詰ってんじゃねーの

そこまで生きてるかどーか怪しいけど
724通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:26:36 ID:???
押いに20億 →カネを無駄にするな
禿に20億 →まあいいんじゃねーの

やはり信者だろうか俺
725通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:30:21 ID:???
宮崎に20億 →ごく当り前…
726通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:31:06 ID:???
普通にみりゃどっちに上げても金の無駄。ただもう押井はやっちまったし、富野にもデカイ花火打ち上げさせてもいいか。それで引退するなら誰も困らんだろ。
727通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:32:13 ID:???
いや、外れたら出資者は困るよw
728通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:32:16 ID:???
引退する側は勝手にしろだけど、金出す側は困るだろ。
729通常の名無しさんの3倍 :2006/02/22(水) 02:34:45 ID:???
じゃあ禿に「ガンダム禁止その他ロボ禁止」の条件で20億。
730通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:36:41 ID:???
だから信者が出資しろって
731通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:40:17 ID:???
>>729
ううむ、スゲー見てみてえ
だが、出資は断るw
732通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:46:36 ID:???
>>726
引退されると俺はちょっと困るw
733通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:46:53 ID:???
富野の場合、信者ですら投下資本が回収できないと思ってるのがミソ。
734通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:50:28 ID:???
パヤオだって、こんなに大当たりする根拠はない
と思うけどね

後世のひとは「この時代、異常な過大評価があった」
とか記すのかもしれない
735通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:52:59 ID:???
>>734
いや、あれは狙って成功してると思う。
エイベッ糞を見れば分かるように、良いものがヒットするわけでは無いということだ。
736通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:54:16 ID:???
つまり、説明不能と。
737通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 02:57:24 ID:???
>>735
狙って成功してるのは、ジブリの公式にも記してある通り。
738通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 03:02:08 ID:???
>>736
まあ、俺にも説明不能なのだが、何か売れる法則みたいのがあるんじゃねーの。
そんなのちっともいいと思わないけど。エイベッ糞も、宮崎も。
739通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 03:56:09 ID:???
根本的な事をいうと、基本姿勢の差かね。
白蛇伝の純粋さに感動してアニメーターをこころざした宮崎と、
映画会社に入れずアニメ屋になった禿との。
740通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 04:14:47 ID:???
俺はアニメ大好きで、むしろナウシカに感動したくちだけど、
もののけですっかり嫌になってしまったね。
むしろ禿の∀のほうがまだ楽しめた。あれは意外に良作だ。
741通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 05:56:10 ID:???
別に難しいことじゃない

カリ城でコアファンを
ナウシカでアニメファンを
ラピュタで少年層を
トトロで幼児とその母親を
魔女宅で若い女性層を
豚ともののけで親父層、批評家層を
千尋で少女層を
ハウルでカップル層を
それぞれ獲得してきた

しかも各作品のアニメーションとしてのクオリティーが高いから
安心して見られるし(日本の映画料金の高さは世界一だからな)、
それらマルチな観客に作品を作れるというのが、もう尋常じゃない
天才の仕事なんだから新作は見なければ損

客として相手にされたのが随分昔になるコアファン、アニメファンの
一部が「今度の作品も僕向けじゃないから嫌だ」って駄々こねてるだけ

今「鋼鉄の豚」の30分アニメ作ったらそれら昔の客も手のひら返して
総マンセーになる事うけあい
742通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 06:55:51 ID:???
『愛の天使』

55 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2006/02/21(火) 23:03:07 ID:???
朝おきたらゼーゴックが隣で寝てて欲しい
そんな風に思えてくるのは疲れがたまってるからだろうか。

56 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2006/02/21(火) 23:12:53 ID:???
むしろグフやクァバーゼの方がいいと思った自分はどう見ても疲れてます本当にありがとうございました。

ラビアンローズ「これはいけないわ…」

つぶやきながらPCのモニタに見入るのは学内きっての癒し系、ラビアンローズ先生である。

ラビアンローズ「きっとこの人たちは孤独に疲れ、希望を見失っているのね…誰かが…誰かが愛の手を差し伸べてあげなくちゃ!」

固い決意を胸にUC学園の愛の天使はUC学園の職員会議に臨むのであった。

ラビアンローズ「そういうわけで私はここにUC学園"愛の奉仕隊"を結成することを提案したいと思います!」
ビグザム「その心意気やよし!…ただ、具体的になにをするのかね?」
ラビアンローズ「いえ、特別なことは何も。ただ人生に疲れた方々を訪問して話し相手になって差し上げる、それだけなんです。」
ビグザム「ほほう。」
ラビアンローズ「これは忍耐と愛情を持って人に接するということを子供たちに学ばせるという効果もあると思うのです。」
ビグザム「ふむ、なるほど。」

パチパチパチ
賛同の拍手を送り立ち上がる一人の女性

エンジェル・ハイロゥ「すばらしいですわ!」
ラビアンローズ「賛成していただけますか!」
エンジェル・ハイロゥ「この荒んだ世の中になんと尊い行い、わたくしも是非協力させてください。」

エンジェル・ハイロゥ先生の脳内には、これぞ天啓!という声が響き渡っていた。

ビグザム「うむ!よろしい!では存分にやりなさい!」

ビグザムの軽い認可が下りて、愛の奉仕隊募集のポスターが校内各所に張り出されたのであった。
そして放課後…

ラビアンローズ「だ…誰も来ない…」
エンジェル・ハイロゥ「ま、まだ今朝張り出したばっかりですし。」
ラビアンローズ「はぁ、子供たちの心も荒んでしまったのかしら。募集したらすぐにでも何十人も集まると思っていたのに。」
エンジェル・ハイロゥ「いつの世も愛を説くものの道は悲しみの涙と血に染まるのです。わたしくしたちも気持ちをしっかり持たなくては!」
ラビアンローズ「エンジェル・ハイロゥ先生!」

はしっ!とラビアンローズ先生がエンジェル・ハイロゥ先生の手を握る。

エンジェル・ハイロゥ「わたくしたち、一緒に頑張っていきましょうねぇ。」

そんな女教師2人をよそに、その日、募集受付場所となっている保健室には、生徒は一人も来なかった。

ラビアンローズ「まだまだこれからよ!私はあきらめない!子供たちにも他の方々にも、必ず愛を届けて見せるわ!」
エンジェル・ハイロゥ「わたくしの生涯最大の好機は絶対に逃せない!絶対に神の素晴らしさを広めてみせる!」

それぞれの思いを胸に決意を新たにする二人。
しかし>>55>>56のもとに愛の手が差し伸べられるのはまだまだ遠い先のことかもしれない。
743通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 06:56:36 ID:???
思いっきり誤爆した…スマン
744通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 06:58:31 ID:???
>>741
言うは易しってやつだがな。
745通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 07:06:54 ID:???
ちょっと一回話を整理しない?
そもそも御大はどんな点において宮崎に抜かれているの??
746通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 07:08:28 ID:???
>>743
貴様・・・、旧シャアのちょっと他の板の奴らには見られたくないなー、な部分を堂々と
よりにもよってココに誤爆するか!?
747通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 07:09:54 ID:???
>>745
人気・知名度・業界のリーダー、第一人者のしての地位
748通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 07:10:47 ID:???
>>745
全て。頭の光具合なら、禿の完勝だが。
749通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 07:16:23 ID:???
体脂肪率の低さなら富野の圧勝
750通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 08:34:09 ID:???
電波度・困った親爺度ではいい勝負
751通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 08:40:47 ID:???
「禿は才能ないんだから何やっても無駄」と言うのは簡単だが、そこに落ち着くとこのスレの存在意義も無くなってしまうんだよな。富野にはこれから死ぬまであがき続けてほしいよ。残酷だが。
752通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 09:15:53 ID:???
迷惑なあがき方は迷惑だ。もう過去のリメイクとかかなり迷惑
753通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 10:02:13 ID:???
>>751
禿はとっくにクリエイターとして油の乗った年齢を過ぎ去ってる
妄執と業を生かした作品作りでも出来ればマニア受けだけはできるかもしれんが
子供が主人公のロボットアニメ作る分には老害にしかならんよ
描く対象であり視聴者である子供のことが全然分からないんだもの
754通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 10:21:25 ID:???
なんかあまりにも意見がネガティブすぎる。迷惑って、一体お前に何の実害がおよぶんだか。
何するにもダメダメなら、本当にもう富野について語ることなんてない罠。
そろそろこのスレ潰そうぜ。
755通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 11:43:13 ID:???
潰すこたないわな
語りたくないヤシは放置しる
756通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 13:12:04 ID:???
今までしたことについて叩く大いに結構。
しかしこれからの話をすると「何をしてもどうせ無駄」と言う。
なら凡人なりに頑張ってほしいと言うと「迷惑だ!」と言う。
あまりにも実りのない話だと思いませんか?
富野はもう何もしちゃいけないそうですよ。
757通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 13:20:23 ID:???
富野にとっては実りはないな・・・
これはいろんなものを否定した結果だと思う。
エヴァのラストの言わんとしてることがよくわかったような気がする。
758通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 13:47:54 ID:???
引退して欲しいですよ。
宮崎だったら、安彦クンは天才なんだから若い人がダメでも仕方ない
安彦クンは天才なんだから!
みたいなことを言って若い奴を結局潰したりは、絶対しないよね。

安彦みたいに現場でなにもせず過去の栄光にふんぞり返っているわけでもなく
宮崎は現場できちんと若手を育ててきた。そして現在進行形の結果を出せる。

しかし、富野と安彦ができるのは、もう若手を激励することでなく
ひざまずかせて気概をそぐか、うんざりさせることだけ。
あんたたちもう新しいものの邪魔なんだ。
思い出に恍惚としながらおとなしく引っ込んでいてくれるほうが
どれだけいいかわからん。
759通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 14:00:11 ID:???
富野=安彦になってねぇか?
ちなみに漏れは 安彦>富野 だと思っている。
760通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 14:11:55 ID:???
どっちどっち
761通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 14:16:02 ID:???
二人束でも宮崎にてんでかなわない。
762通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 15:25:46 ID:???
富野って、自分の力で殻を破ることすら出来ないヒヨコって言うべきか。
磐梯を批判する半面、それに従属していくもやむなしって確実に思ってるだろうな。
763通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 15:28:02 ID:???
禿は古い作品の方が面白いのが特徴だな。
ザブングルは秀作。何故マイナーなのかは知らん。
764通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 15:31:41 ID:???
>>758
俺はジブリヲタで宮崎ヲタだが、宮さんはそこまで人格者じゃないぞ。
彼も若者つぶしは随分やってるし、魔女宅もハウルも、元々宮さんがやるはずじゃなかったのに、結果、
他人の仕事を奪う形になってしまった。こんな事が何度も続くから、素人同然のゴローが担ぎ出されたわけで。
まあ、この辺りの経緯はジブリの公式にも載ってるが。

宮崎と富野の差は、「他人に任せておけない。俺がやってやる」って事になった時、一定以上のレベルに
作品を仕上げられるのが宮崎ならば、他人が居てくれないとマトモなものを作れないのが禿。

作家としての二人の実力差は雲泥だが、迷惑親爺の度合いではどっちもどっち。
765通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 15:40:01 ID:???
昔ニュータイプでガイア・ギアのデザインを読者に募集した時
子供の描いた絵にちゃんとした紙に描いてないの
キャラデザ一緒に書くな、だれもが永野護になれるわけじゃないの
大人気ない文句たれてるのを見たようなかすかな記憶がある…
子供の対してあんな様子なら現場は地獄なんだろうな、と思った。
766通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 15:40:06 ID:???
リーンの次もロボットアニメだったら、そのときはマジでジ・エンド。後はもう死ぬだけって感じでしょ。
最近作家としての富野由悠季がわずかながら再注目されてきていると思う。これが最後のチャンスなのかなぁ。
子供向けアニメのスタイルで大人の鑑賞に耐える作品を作るってのは、名のある監督ならただの通過点として皆通り過ぎていった道なんだよね。
カリ城、うる2、クレしん、デジモン。
767通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 15:46:22 ID:???
本人に甘えがあったんだろうな。「自分がいいストーリーを作りさえすれば自然に皆評価してくれる。」って。
結局はそこから崩れてしまって後には何の後ろ盾もなく、脚本的にも映像的にも見所のない作品が連発されることになったのだが。
768通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 16:11:02 ID:???
Z映画がいい例だって?
769通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 16:28:35 ID:???
逸般人の多いスレですねここは・・・
770通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 16:53:04 ID:???
アニメオタクなんかといいつつアニメオタク相手の世界でしか生き生き出来ない奴
771通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 17:45:34 ID:???
富野がロボアニメ監督なのって、煽ることかね?

サブジャンルに生涯を捧げたってことで、
死後再評価間違いないと思うけどね。
うっかり王道狙わない方が作家としては正解だと思うが。

映画作家で喩えるなら、
『フランケンシュタイン』のホエールとか、
『フリークス』のブラウニングとか、
ゲテモノジャンルの巨匠のような名誉が待ってると思う。
そしてそれは決して悪い事じゃない。
772通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 18:14:30 ID:???
富野が死んだらむしろ今の仮面ライダーやウルトラマンのように
とんでもないガンダムがたくさんでてきそうで怖い・・・
773通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 19:22:25 ID:???
今の仮面ライダーやウルトラマンにもなかなか面白いものはあるぞ。
昔からのファンにもそれなりの好評なやつが。

ただ、どうしようもないものもあるが。。
774通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 19:26:10 ID:???
もう既にそうなってるじゃないかww
775通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 19:41:18 ID:???
>>734
>>735
>>738
何か色々言おうと思ったが、
>>741
が言ってるから良いや。
776通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 19:42:14 ID:???
>>739
でも、映画作ると
宮崎がキチンと映画になってるのに対して、
禿はテレビアニメみたいなんだよなぁ。
再編集じゃなくても。
777通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 19:47:43 ID:???
>>771
死後再評価ってあるんだろうか?
消費されるだけのテレビアニメを多く残しててもなぁ。
後々残る映画はアレな出来ばかりだからなぁ。
俺は今でも最大の評価をしてるけれど、俺の評価なんていらんだろうしなぁ。
778通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:01:09 ID:???
>>777
あるだろ?
アニメの歴史が書かれるとして、
作家性を持ったテレビ監督を何人か選ぶとしたら、
富野は筆頭に来るだろうよ。

万人受けするバランスがないってのだって、
悪口にならないんじゃね?
独自のスタイルがあるんだから。
779通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:07:52 ID:???
筆頭に来るのは手塚だろうな。
が、10指に入るのは、まあ間違いない。
780通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 21:00:54 ID:???
>>778
>富野は筆頭に来るだろうよ。

痛すぎる信者発見。
実際は5本の指にも入れないと思う。10指だったら入れるんじゃないの。
781通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 21:06:46 ID:???
>>780
いやいや、アニメにおいて、
「作家性」って必ずしもプラスじゃないだろ?
ここで禿が叩かれている理由って、
職人に徹してないからじゃん。
だから「作家」の筆頭は、信者じゃなくて、
むしろアンチが主張すべきだろ。
782通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 21:10:17 ID:???
>>781
アンチだとか信者だとか、本当にそんな基準で
物事考えろってわけ?
783通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 21:11:09 ID:???
作家性というがそこに人を瞠目させるような内容があるかというとそうでもないしなぁ…
784通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 21:39:32 ID:???
大丈夫、ハリウッドは刮目してくれるさっ!
785通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:05:43 ID:???
>>778
俺が言ってるのは
テレビアニメが語られるほど後世に残るか?
ってこと。
テレビ番組は消費するものって感じだから。
最近は、テレビ局も財産と思い残し始めてるがな。
制作会社が残ってれば残るだろうが、バンダイ、サンライズが潰れれば下手すりゃなくなっちまう可能性も。
とりあえずガンダムは残るんだろうがね。
後世に残るのは宮崎のアニメの方が多く残るだろ。
なんせ、国の機関が残してるんだから。
786通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:08:13 ID:???
Zは出す時期が悪かったな。
今の時期だとティターンズが正義で何が悪い。カミーユがエゥーゴに煽てられて
利用されているように見える。
最後にコロニーレーザー使ったら「なんだ、エゥーゴもガス攻撃と同じく大量殺戮やってんじゃんか。」と。
787通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:09:29 ID:???
>>785
残るよ。
最初に実写映画を引き合いに出したのは俺だが、
最近では映画研究者も、
それまでは消費されるばかりだったテレビドラマに着目するようになっている。
連続ドラマでしかできない表現ってあるからね。
788通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:10:37 ID:???
>>786
イラク戦争の勢いがあったころはそうだったかもしれないが、
今はそんなことないんじゃね?
789通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:58:48 ID:???
所詮富野は宇宙(そら)に魂を吸い寄せられたオールドタイプだからだろ
地球(だいち)の力を手に入れたニュータイプの宮崎の敵じゃない
ラピュタでシータがムスカにこう言ってるじゃん
「土に根を下ろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう。
 どんなに恐ろしい武器を持っても、かわいそうなロボット達を操っても、土から離れては生きられないのよ!」
土から離れたスペースノイドは生きてく事はできない。
まあその辺は富野もVガンで反省したっぽいけどな、地球の力を手に入れたウッソが宇宙に魂を吸い寄せられたクロノクルをコテンパンにする構図で
790通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 23:03:58 ID:???
とりあえず公共放送のNHKが残してくれるんじゃね?>ガンダム
791通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 23:22:08 ID:???
やはりアニメ監督では富野が別格だな
宮崎信者が必死すぎて笑えてくる
792通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 23:41:31 ID:???
もうちょっと頑張れw
793通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 23:44:43 ID:???
>>765
「プロになるにはどうしたらいいか、さぁ考えましょう」みたいなコメントしてたな。
あれって、単に読者公募であってそういう趣旨じゃなかったハズなんだが。
まあ、「プロになりたいんです」って応募作を送った人が居たから、そういうコメントしたのかもしれないが。
794通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 10:41:34 ID:???
>>771
大河ドラマだとか勘違いして王道狙って外してるから壊れてるし痛いよ
>>788
今はアメリカ帝国が勝って万歳良かったねーの時期だからエウーゴはバカに見られる
795通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 12:22:05 ID:???
「王道」と書かれた的に懸命に矢を当てようとする富野。しかし王道と読んでいるのは富野だけで、他の人には誰がどう見ても「ゲテモノ」としか読めない。

まずここから常人とのズレがある。
富野はたぶん麻薬中毒者みたいな幻覚症状下に常にあるのだろう。
796通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 13:06:58 ID:???
目の付け所は悪くない。以上富野評終わり。
797通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 14:12:26 ID:???
え、悪いよ
せいぜいワイドショーコメンテータくらいの目の付け所じゃん
798通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 14:47:40 ID:???
>>797
それは褒めてるぞ?
799通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 15:49:54 ID:???
eeeeeeeeeeeeeeeee
800通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 20:31:12 ID:???
>>795
あえて言うならそれがいい。
王道そのものなんて見たくもないし、
かといって本人がゲテモノでいいやと思ってしまったら、
製作のモチベーション自体が無くなってしまいそうだ。
801通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 20:39:39 ID:???
富野は薄々気付いていると思うが、
彼自身は芸能の大事さを説き、
映画マニアとか、マニア趣味の典型であるロマンポルノなどを嫌悪するが、
富野作品はそういうマニアに愛されてきた。
死後もそうなる。
でもそれで別にいいじゃん。
802通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 21:30:04 ID:???
映画界全体から見れば宮崎一人が逆に特別で、富野じゃなくてもあのようになれる奴なんて出てこないだろうな。
原や細田みたいにただ路線が同じというだけじゃダメ。
803通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 23:38:59 ID:???
宮崎は日本の映画では頂点でもアニメでは絶対的に富野>>>宮崎なのがな
ガンダムとジブリではあまりにも後継作品に与えた影響力が違いすぎる
今のアニメ界は未だにガンダムの遺産で食ってるようなもんだし(バンダイの売り上げも含めて)

804通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 23:41:16 ID:???
宮崎の影響受けるとアニメ作家としては危険だからじゃね?
805通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 23:43:16 ID:???
つられるなってw
806通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 23:44:38 ID:???
もうその手の話は散々言い尽くされてるのね
807通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 23:51:43 ID:???
そりゃロボットものしか見てないからそう思えるだけだ。
808通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 00:03:43 ID:???
>>807
核心を突いた優しくない発言だな。
809通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 01:46:17 ID:???
>>803
鉄人28号〜マジンガーZ〜1stの頃はロボットアニメは主力だったかもね
以降、ずんずん衰退してるけど。スポ魂・バトルものに比べ、なんと貧弱な事か。
810通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 02:08:28 ID:???
811通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 03:56:23 ID:???
年商君は実に律儀に同じ時間帯にレスするなあ
まだテレホーダイだったりするのかな
812通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 08:55:05 ID:???
ロボットものって結局荒唐無稽のファンタジーやない
今は学園ものや恋愛ものスポーツもの
異世界でも武闘もの戦士ものやサムライものといった
等身大で自分の肉体使うモノにはまるほうが健全で主流なんです。
ロボットものは卑屈な病人オタク専用。
だってもともとが「個室にこもったまま超人になれる」という
男児の夢想の具現化なんだから。
813通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 09:01:07 ID:???
ロボット物は怪獣物がご先祖
超人ヒーロー物は忍者物がご先祖
混同するな
814通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 09:06:53 ID:???
怪獣ものと忍者もののおいしいとこだけ取ったのがロボットものやん。
ネットオタクと親和性が高いわけだよ。
箱の中で怪獣になれて超人気分味わえるんだから。
815通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 12:56:53 ID:???
なんか話がそれてきたな。ここへ来てロボットアニメというジャンルそのものが低俗で不健全ってことすか?
それはさすがに他のロボットアニメの監督に失礼かと。
816通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 13:06:50 ID:???
パヤオの権威が好きな香具師にはそう考える向きも多い
817通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 13:10:26 ID:???
いや、ロボットアニメというものに大人になってもはまっているオタクが不健全。
818通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 13:16:59 ID:???
ジブリ様以外の全てのアニメが不健全、だろw
819通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 13:26:36 ID:???
>>818
さすがパヤオ信者は極端な思考の持ち主ですね
820通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 18:00:04 ID:???
華やかなりし芸能界にいられる宮崎が羨ましい。僕はエンタメ業界の最底辺・アニメ界を見守り続けるよ。
天にまします我らが神よ
我らは此処に残ります
地上は時々美しい・・・・
821通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:16:58 ID:???
その選民意識がキモイ
822通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:30:39 ID:???
選民意識がキモイということは富野作品見るのはさぞつらかろう。
823通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:40:12 ID:???
富野実写撮ればいいじゃん
オタクコンプレックス抱いてオタク界のなかでくだまいてるんだったら
他所に頭下げて実写の修行でも行けばよかったんだよ
824通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:55:38 ID:???
ガンダムの様な素晴らしいストーリーを書ける俺のとこに、映画界の方から頭を下げるべき!
ってトミノが言ってた!
825通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 14:10:30 ID:???
パヤオをオーラロードに落としたい奴手を挙げろ!!
     ∧_∧  
    (・∀・∩<はーい!!1番!!
826通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 14:34:08 ID:???
富野=富樫
宮崎=鳥山
と言ってみるテスト
827通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 14:48:12 ID:???
けっこうイイ線ついてるな
世界の伸びやかさに感歎するが内容が薄い鳥山
クドいケレン演出だらけだが圧縮されたストーリーの冨樫
828通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 14:51:04 ID:???
絵がガタガタなのもZ劇場版に通じる所があるかもしれん。
829通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 15:20:43 ID:???
正直どっちも好きだからこういう議論が理解できん
830通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 17:53:02 ID:???
みんな純粋すぎるんだよ
831通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 21:31:29 ID:???
ゴローちゃん、少年時代ガンダムとか見てたんだね。
家庭環境からして、禿アニメにハマリそうっていうか、アムロやショウ・ザマなんかに
思い入れしちゃったりしてたのかな?
832通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 02:23:34 ID:???
「土に根を下ろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう。」
と、シータに言わせた宮崎と
「地球上に残った人類などは、地上の蚤だという事がなぜわからんのだ?」
と、シャアに言わせた禿。

対照的だね。
833通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 02:35:17 ID:???
>>832
それはアムロを引き立てるための台詞じゃないのか?
絶望するシャア対希望を信じるアムロの構図ね。
834通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 04:02:42 ID:???
シャアはムスカと一緒に「もすこう」にも出たよね
835通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 04:09:38 ID:???
>>833
つっても、アムロが、かくも言い放ったシャアと対になるような
思想や感性の持ち主には見えないんだけど。
836通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 09:05:22 ID:???
見えないね
837通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 18:18:07 ID:???
>>832
宮崎の作品は説教っぽくて鼻についてうざいんだよ
富野のブチ切れセリフの方に魅力を感じるな
838通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 18:54:00 ID:???
>>837
それはきっと君がニュータイプだからだよ
839通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 01:45:44 ID:???
富野の作品のほうが説教くさく感じる
なんかくどいんだよね、いちいち
840通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 02:03:42 ID:???
富野は説法
スタイルが根本的に異なる
841通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 04:25:09 ID:???
>>840
ああ、それなら分かる
ただ富野は説法としても下手糞だから結局「何か」を押し付けられた気はするが、
それが何かは分からない。
宮崎の場合ベタで下手な説教だが何を言ってるのか分からないという事は無い。

唯一分からないのはおそらくハウルの次に不出来の評判が高い「紅の豚」。
これ説教が無い話にしようとして失敗したのか、「かっこいいとはこういうことさ」という大人の男の
かっこよさ(ハードボイルド)をやろうとして失敗したのか不鮮明で、それが視聴者を微妙にいらつかせる。

しかし紅の豚の話の作り、組み立て方そのものはまさに富野アニメの構図によく似てるんだなあ。
(戦闘中にパイロットのお喋りが多い所まで似てやがる)
842通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 07:40:40 ID:???
>>841
豚はただの娯楽。
っていうか、富野との類似性はカスリもしないと思うが・・・

説法、説教も一緒だぞ?
富野→視聴者の哲学
宮崎→宮崎の思想
のほうが例えとしては近いかなと思う。
843通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 09:01:29 ID:???
富野の説法は反論も出来よう。
宮崎の説法は一見絶対的に正しく聞こえる。
ただそれに付いていけないんだよな。
844通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 12:52:41 ID:???
富野は骨の髄まで弁証法が染みついていて、
自分の発言ですら、正・反・合で押し通す。
で、一つの発言内でそれをやるものだから、
全体を聞いていないとただの支離滅裂だし、
一部分を取り出すと極端な意見にしか見えない。

でもトータルでは案外普通だよ。
アンチが言うほど異常な発想でもない。
845通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 13:00:00 ID:???
普通とはまたひどい言葉を浴びせおる。
846通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 13:11:37 ID:???
だって俺信者じゃねーもん
富野は公共放送ギリギリのエキセントリック
そこが苛つく奴、気に入ってる奴、色々なんだろう。
よくエンタメとして失格という批判があるが、逆だろ
あれだけやってもエンタメなのは立派。
でもあくまでもエンタメ。
847通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 13:12:12 ID:???
信者スレに講演会の報告があったけどあいかわらずのようですね
848通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 13:29:41 ID:???
>>842
>富野→視聴者の哲学
ナニソレ?視聴者の大半は禿の哲学とやらには嫌悪感しか示さないよ。

>>846
エンタメととらえてる奴は極一部の変人だけだが。
849通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 14:13:57 ID:???
>>848
お前みたいな妙なアンチがつくのも、一種のエンタメだよ
アニメ界そのものにたいした関心がない俺から見れば、
ここまで話題にされるだけでエライんじゃねーの?って思うが。
850通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 17:59:12 ID:o0m8CxYK
曙>アニメ
851通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 18:20:44 ID:v7IzMhA9
宮崎ジブリアニメ→女性‥子供が好きな爽やか作品。‥ゲームで例えればマリオ、ドラクエみたいな作品。

富野作品→マニア向けヲタ向け作品。極めヲタ共が熱中しそうなゲームみたいなもん。
852通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 18:25:13 ID:???
富野作品→デスクリムゾン・たけしの挑戦状って事でいいよww
853通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 19:15:36 ID:???
「泥まみれの虎」のカリウス少尉に萌えてしまった漏れは
どうすれば良いでしょうか?
854通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 19:21:59 ID:???
>>841
>それが視聴者を微妙にいらつかせる。
お前が勝手にいらついてるだけだろw
自分の感想=全視聴者を代表した意見のように言うなってwww
855通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 19:40:20 ID:???
>>841
富野には空戦なんて描けないべ
856通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 20:42:06 ID:???
元々富野はアニメーション表現についての貪欲な姿勢がない。
宮崎なら飛行機はこういう動きをしなければならない、押井なら犬はこう描くとかあるけど。
現実には存在しないMSが空を飛ぶ時それはどんな動きをするのか?MSの機能美の表現とは?〜とかは富野は無関心だから。
857通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 20:50:37 ID:???
そーでもないんでない?∀のとき、「ザクのスカートなんてゴムみたいに描けばいいんですよ」
と言ったアニメーターに「まだそんな事を言ってるのか」と怒ったそうだから。
まあ、ザクに演技させようとしたらデザイン上の制約でゴム人形として描かなきゃ仕方ないから、
そのアニメーターの言ってる事の方が正しいのだが。
858通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 21:08:39 ID:???
ここ最近このスレがわりと静かなのは、富野厨がZ3スレでファビョってるせいか?
859通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 22:05:35 ID:???
ああ、そういえば∀では巨大ロボットの嘘の一つで有名な上下運動の問題解決として、脚だけの可動でほぼ平行移動できるMSにしたな。
その結果ちょっと滑稽な動きになったけど。
860通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 22:14:25 ID:D0x0kT9N
富野の動画への情熱と言えば、
こんな○○○のオマ(ry)
861通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 00:21:04 ID:???
ちんぼに剥き出しのコクピット付けといて、平行移動もへったくれもねー。
862通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 11:47:27 ID:???
>>861
脚腰全体でサスペンションですよという永野の図解を
間違っておぼえてしまったんだろうな・・・

老害って言葉がしみる。
863通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 11:59:39 ID:???
>>855-856 >>859 >>862
所詮、メカとかの実体験無しで、中卒レベルの頭の中だけで完結してる人ですから
伝聞の情報をその人の理解したレベルでしか発信しか出来ないのはしょうがないのでは?

っ カミーユ百式の肩に乗れ
864通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 13:39:19 ID:???
富野教スレでも言ってたけど、結局「アニメーションの躍動によって生じる快感」ってものを軽視してるんだろうな禿は。
もののけの薙刀を振る動作一つにこだわりを見せる宮崎はすごかった。
865通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 14:02:54 ID:???
宮崎は、「筋肉バカでも観念バカでもないけど、力強く賢いキャラ」を描けるけど
富野は、「筋肉バカを批判して観念バカになっちゃったけどそれも嫌で
     だから思考停止の凡人さんにしちゃえ」てなっちゃう
富野の言う身体感覚なんて宮崎の25年後にやっとついてきた上に爽快度も50%減だし。
866通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 14:23:17 ID:???
パヤオはアカデミー賞の受賞式欠席か。
富野なら自作がノミネートされたら喜び勇んで、すっ飛んで行くだろうにw
867通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 15:25:05 ID:???
パヤオはラピュタを最後に、爽快感を失ってるだろ
868通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 15:52:09 ID:???
>>867が不感症になったのでは…
869通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 16:35:00 ID:???
>>867
老害って大変そう
870通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 16:36:56 ID:???
日テレ御用達になってからのパヤオが糞なのは紛れもない事実
871通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 16:45:15 ID:???
バンダイ御用達になってからの富野より1000万倍偉いがな
872通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 17:24:36 ID:???
富野がラジー賞で大賞とって授賞式に出たらバーホーベンと同じくらい尊敬する
873通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 17:36:02 ID:???
富野はバーホーベンとファン層がかぶる
ていうかパヤオ厨が貶すのは頭悪すぎ
もうとっくに禿はネタ監督として愛される域にいるのだから、
今さら何言っても無駄
874通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 18:35:54 ID:???
>>873
バーホーベンファン侮辱するのはやめよろ
875通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 20:21:06 ID:???
パヤオをぶっ倒す気はあるようだな
876通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 20:54:01 ID:???
イジメに近いような感じになってきたので
次スレこそスレタイ変えようぜ('A`)
877通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 21:02:05 ID:???
禿と比べるなら、やっぱ福田夫妻だろ。
878通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 23:12:43 ID:???
最強は今川監督
879通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 09:07:38 ID:???
テレビ監督(アニメのみならず実写を含めても)としては無類の知名度を誇るんだがねえ
今度逆にテレビアニメに限定すると知名度で比較できる相手がいない
880通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 10:13:50 ID:???
テレビアニメの監督なんて
テレビドラマの監督と同じで
もし有名でも業界人かヲタのあいだで有効なだけ。
狭いところの大将。
881通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 11:28:25 ID:???
「宮崎アニメとかディズニーのラインがあるとするなら、そのあたりを取り込んでみたい。そんなロボットものをやってみたいというのがあるんです。実は、宮崎アニメとかディズニー・アニメは、ロボット・アニメで使う年齢を使っていないんですよね、今は。

僕自身、実は「F91」で大失敗したなと思っているのは、主人公の年齢設定なんですよね。つまり、17歳とか18歳とかいう年齢のもっているうっとうしさや、それがいちばん怪しい年代なんだっていう問題に気がつかずに、そこに手をつけてしまった。

それよりも、12〜13才という、人間の感性がいちばん鋭敏な時期の、しかも皆が最低限の共有体験をもっている年代を描いたほうが、よほど生き生きとしますし、見る人の共感も得られるんですよ。だから、できるなら次はそこでやってみたい。」

半端に意識して結局駄目だったアホのプロデューサーみたいな富野
コンセプトの立て方が乱暴なんだよ
なんだよ、主人公の名前が嘘って
882通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 11:38:48 ID:???
皮肉で物つくってるうちはただのガキ
883通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 12:08:07 ID:???
「今度のガンダムは(未来少年)コナンです!」でV作るからな、あの禿w
884通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 12:15:19 ID:???
落語はガキの聞くものだったのか。
885通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 12:38:09 ID:???
それで出来たのがウッソだなんて・・・・(´Д`)アワワワワワ
886通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 13:28:00 ID:???
V厨うぜぇ
887通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 14:33:58 ID:???
子供相手に「子供だましだバーロー」といちいち吐くのはガキな大人
888通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 15:07:05 ID:???
ないものねだりが見苦しい
889通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 15:33:16 ID:???
1st久しぶりに見たけどやっぱ面白い。
890通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 15:39:31 ID:???
1stは富野の功績じゃないんでしょ
891通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 15:43:10 ID:???
み〜んなの功績
892通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 15:48:41 ID:???
作品制作時の「こうすれば見る人が共感する」系の富野発言は嘘が多い
というかそんなこと作った人じゃなく見た人にしかわからない
893通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 20:58:15 ID:???
それでZ、Vが受けなかったのはスタッフのせいか・・・
おめでてー
894通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 08:19:30 ID:??? BE:411086257-
で、結局ゼータが古いのと新しいのごちゃ混ぜになったのは誰のせいなの?
895通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 08:40:12 ID:???
わかってない浮かれプロデューサータイプ
896通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 09:19:23 ID:???
>>894
「1stの夢よ再び」と思った誰かと、「あ、それなら確実に利益が出る」と思った誰か
897通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 16:29:46 ID:???
ガンダムに比べてマイナーなマクロスだって
劇場版ではフル新画なのに・・・

今はスカイラークとか他の業界のスポンサーがつかないのかな?
898通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 17:02:37 ID:???
企画が動いた時、どこもスポンサーにつかなかった。肉親も同然の角川さえ。
∀があったし、その時は商品価値0だったんだよね。普通はそこで企画そのものがポシャりそうだけど。
今の時代TV局がつかないのは流石にキツイなと思った。∀ですらフジの宣伝はよく見掛けたからな。
899通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 17:07:21 ID:???
実際 地球光 月光蝶は映画としてあんまし出来よくないしな
そんな実績見てたら誰もスポンサーになろうとは思わないだろ 
900通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 17:19:51 ID:???
WPB 2006年3月14日号 富野由悠季「ガンダムの謎、すべて答えます!」

Q もしも「新しいガンダムを作れ」といわれたら、どういたしますか?(作家・福井晴敏)

だけど監督って、ガンダムを作るのはお好きではない、という話を方々で聞くんだけど…。

「確かにお好きではなかったね。今回の仕事で、ガンダムというプロダクトのコンテンツという見方でいえば、嫌悪感が
なくなりました。ただ、もし次を作るとするなら、5億円は必要。ガンダムのマーケットが大人向けになってきているのだ
から、『スター・ウォーズ』を潰す! 『ロード・オブ・ザ・リング』『ハリー・ポッター』を潰す! 宮崎アニメを潰
す! という意味がわからないと、できない仕事だからね」

なるほど。だったら映画の原作もやってらっしゃる福井さんに手伝ってもらう、なんてのはいかがっすか?

「ダメダメ! というのも、福井さんの原作の劇場作品を見て、この物語の構造は使えないと思ったから。SFのフィーリ
ングのあるファンタジーで、もう少しリアルなものでないと、スピルバーグが提供してきたものを超えられない。福井さ
んにはもっと修行をしてもらって改心してくれたら、少しくらいは手伝ってほしいね!」
901通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 17:22:53 ID:???
>>900
雑誌社の記事見ても

釣り乙としか思えない。w
902通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 17:29:55 ID:???
面白すぎるw
903通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 18:39:05 ID:???
>>899
まぁもちろんガンダムだけがスポンサー受けしないってわけじゃないんだけどね。
オリジナルアニメ映画なら何だって望み薄なんだけど、そこで今度はプロデューサーの出番なんだよ。
ここにきてスタッフ間で良好な関係を築いてこなかった富野の失敗がまた響いてくる。
904通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 18:44:25 ID:???
コケてばかりの富野ガンダムなんかやるより
鋼の錬金術師とかワンピースやったほうが
もとのコミックス売り上げ実績があるから資金も確保できて良作になりそう
905通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 20:05:59 ID:???
二十数年前  二十年前 ・・・・・の直後         十数年前
社会現象級→ヒットアニメ→人気シリーズに致命傷→ほどほどの映画を数本→

10年ほど前から〜〜
→人気シリーズの続編を二本、名実共に止めを刺す→WOWWOW→ネット配信
906通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 22:51:06 ID:???
致命傷ってなに、ZZのことかあああああ!
907通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:18:04 ID:???
Zにきまっとるじゃないか。
908通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:22:42 ID:???
二十年前は一応ヒットアニメ扱いしてもらってるじゃん
909通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:59:28 ID:???
Z劇場版作ってよかったなあとしみじみ思う
これが無いと完全に過去の人
910通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 00:05:52 ID:???
今更Zのツギハギ作ってる所からしてとっくに過去の人だが。
911通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 00:52:24 ID:???
「さらば起動戦士ガンダム−哀の戦士たち−」
「ガンダムよ宇宙(そら)に」。
ああなんだよく考えるとトミノは西崎に対抗意識満々じゃん。
912通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 00:53:58 ID:???
バカか?
Zはアニメ史上でも有数のヒット作だろ
913通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 00:56:02 ID:???
Zがヤマト2になれずにヒットしなかったのはなぜ?
914通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:04:55 ID:???
既にガンダムは時代遅れだったから
915通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:14:01 ID:???
ヤマトには鉄道オタクっぽいイメージがある。
「父さんは蒸気機関車が好きなんだ!」みたいな。

対してガンダムにはキモヲタのイメージがある。
916通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:15:46 ID:???
いやいやw
いやいやいやいやww
917通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:50:11 ID:???
ヤマトや999は現実にあるメカニックの延長線でしかないのに対し、ガンダムのような巨大ロボットは想像性豊かでアニメに適したアイテムと言える。
しかし観客は前者に説得力を感じ、後者は薄っぺらく感じる。
アングロサクソン圏の生んだファンタジーとは別のことをしたいと言って作ってるリーンの翼が
いまいちライトノベル的な安っぽさしかないのと同じ気がする。
いや〜ゲドはイイネ(^^ゞ
918通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:57:25 ID:???
常に仮想敵を求めるのさ
919通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:58:19 ID:???
しかしカスりもしない悲しさ
920通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 02:22:29 ID:???
>>917
つーかいつもの大言壮語を本気で実行したいなら、
地に足付けたリアルな人間描写でやればいいのにな。
別に実写でなくても可能。それをロボットビューン!ビームがバーン!をやってから説教を始める。
小公女セーラやハイジみたいなアニメ作ってみろ。売れ線から洩れる事だけが怖い禿には無理だが。
921通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 03:07:57 ID:???
それが∀だったんじゃないの?つか、ロボット自体イラン。
922通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 03:27:40 ID:???
>富野 ミードさんのデザインを否定するのは構いません。趣味の話でなら、あんなの大嫌いでいいんです。
>ただね、本来メカニックなモデルを作るんだったら、あれくらいの基礎学力であれくらいのラインを引けてから
>オマエら文句を言えよと言いたいんです。それができないのに、20年前の、つまり動きもしないガンダムや
>ザクのモデルだけを「よい」っていってるのはおかしいぜ、っていうことをはっきり自覚してほしい。
>・・・だけどこれ、あの〜活字にしてくれていいんですけど、そうするとまたブー垂れられて、石が飛んでくるんだろうなぁ(笑)
>──おっしゃることはよくわかりますが、でもぼくが思うに、たとえば古くはZZの初期案で永野さんを
>使って総NGになったときとか、F91のときにあえて強引なまでにデザインを拡散させたときと同じような、
>一貫した革新の流れとして今回のシド・ミード起用を捕らえているんですけども。
>富野 あの、それでまったく構いません。むしろそれは、じつを言うとぼく特有の立ち位置というわけでは
>なくってね、ホントは、ものを作る立場っていうのは多角的にものを見る目がなくっちゃいけないと思って
>ます。でも、さっき言ったようにぼく自身がそう思ってるんだったらほんとうはその方向性も示すような
>仕事をしていかなきゃいけないし、そういうデザイナーも発掘しなきゃいけない。でも言ってしまえば
>国内の新しいデザイナーでは永野くんくらいしか見出せなかったんです。こういった状況を容認して
>しまう、模型業界をも含めたオタクマーケット全体が「う〜ん、いかがなものか?」って思うんですよ。
> それは基本的にこういうことなんです。ウソ八百の、絵空ごとのロボットモデルであっても、なんて
>いうのかな、”フィギュアとしてのリアリティ”がほしいんです。そして、本来ミニチュアモデルっていうのは
>そういう機能美を持ったものだろうと思うわけですよ。小学五年生のときから薪の木を削りだしてソリッドモデルを
>作っていた人間としては・・・薪の木からプラモデルに近い精度のものを作ろうとして、だからたとえば
>キャノピーを作るのに、セルロイド板を切りだして成型するっていうことをやってた人間なんです。中一のときに。
>──あまり言いたくなさそうな(笑)。
>富野 はい(笑)。でね、そういうモデルにする価値のあるモデルっていうのは、ステルス機じゃないんですよ。
>モデルっていうのはやっぱり、基本的にファンタジーでもあるし、ロマンティックなものであるべきだと思います。
>だからぼくにとっての究極的なモデルっていうのは、メルクリン(注3)のモデルなんです。
>──ああ、なるほど。
>富野 だから、ああいう質感なり、逆に言うとあれだけ玩具としてもタフなものであってほしい。そう思った
>ときに、プラモデルの精度や耐久力みたいなものを考えてみると「ちょっとなぁ」って。あのメルクリンを
>作ったようなクラフトマンの気分を、どうして日本のモデラーは目指すことをしないんだろうか、ていう。
>それがぼくのプラモデルに対しての想いなんです。

いや言いたい事は分かるし、正しいとも思うけど、それを「玩具展開する巨大ロボット物」で主張するのは
ずれすぎてねえか?実機なりハードSFの話だろ、これ
923通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 05:27:57 ID:???
「世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない.
「しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。」

これって富野が自分の事を皮肉ったのかね?
まあ富野は世捨て人にはならなかったけども。
924通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 05:40:11 ID:???
>>922
シド爺に頼んのは良かったが、とんでもないものが出来上がって来て
でも没にするわけにもいかなかった事への言い訳なんじゃないかと思える。

>>923
全共闘世代だからじゃないか?
925通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 05:57:47 ID:???
スモーはかなり好き
926通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 06:07:51 ID:???
シドミードのデザの何処にはげの言ってる事が生かされてるのか、さっぱり分からん。
というか、全くそう見えない。
927通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 07:17:36 ID:???
>>922の全部読んだけど、
アニメのごまかしで動くんじゃなくて、
構造的にちゃんと動くデザインにしたいというのはあるようだね。
ミードのがその点どうなのかは知らんけど。
928通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 07:47:22 ID:???
全共闘世代なのか。
テリー伊藤と語り合って欲しいな
なんか微妙に反発しあいそうで面白そう
929通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 08:28:32 ID:???
見分けがつかないから却下
930通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 09:57:35 ID:???
シドミードのデザインを使うって聞いたとき、まっさきに思ったのが
また「西崎のYAMATO2520のマネ」かってことだったな。

西崎はYAMATOのインタビューの時シドミードは実際に動くことと
内部構造まで考えて外形デザインする人だとビデオで述べていて、
これを後追いしたんじゃないかって思ったよ。
931通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 10:03:10 ID:???
西崎のインタビューが出ていたビデオというのは「−ヤマトわが心の不滅の艦−」。
トミノさん密かに意識してたでしょ。w
932通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 10:06:24 ID:???
あああ富野の西崎コンプレックスはそんな∀の時代にも根深く残っていたなんて!w
933通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 10:27:09 ID:???
パヤオ信者もヤマトマンセーまで踏み込むと自爆だと思うけどね
934通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 11:14:14 ID:???
どこのレスがそう読めるんだw
935通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 12:51:24 ID:???
いつもの脳内補完だから気にしないで。
936通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 15:07:32 ID:???
お前ら的には庵野はどうなの?
個人的にエヴァ嫌いだけどスゴイとは思うよ
937通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 17:50:05 ID:???
次作れよこの髭!と思うくらいには評価してる
938通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 17:59:47 ID:???
劇場版Zの評価はこのスレ的にどうでしょう?
3つ総合で。
939通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 18:11:27 ID:???
当然劇場になど行って観たわけではなが、まあネタとして1,2は観た。
星は一つも付けられん。糞以外のなにものでもないだろ、ありゃ。
まあ、こっちもその糞っぷりを笑うためにわざわざ見とるわけだがww
940通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 18:49:25 ID:???
>>936 庵野はEVAがそれこそまぐれ当たりしただけで、
本質的にはメカアクションやカメラワークが上手い一演出家に過ぎないと思う。
このスレの主役の二人とは較ぶべくもない。


>才能の違い?
まあその通りなんだと思う。
勘違いがあるようだけど、やはり禿と宮さんは本質的に重なるところのない、タイプの違う監督だと感じる。
スレの上の方でも少し同じ様な事を書いてる人がいるけど。
富野はあくまでも凄い「テレビアニメの」監督であって、さもテレビもやる映画監督かのように禿をとらえるから
禿に対する認識がおかしくなるんじゃないかと思う。
映画で凄い事をやる事もある「テレビアニメの」監督、それ以上でもそれ以下でもないという。シャアじゃないけど。
対して宮さんはまあ完全な映画監督と言っていいわけで、
その二人を同じ評価軸で評価しようとするから認識に誤解が生じるんじゃないだろうか。
941通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 18:59:48 ID:???
>>940
君の禿に対する認識は間違ってるぞ。
「映画で凄い事をやる事もある」ってやったこと無いから。
942通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 19:00:36 ID:???
TVアニメもちゃんと作れる宮崎さん
映画監督としては全く無能な禿

やはり才能の差としかいいようがない。
943通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 19:03:35 ID:???
>>936
アニメーターもこなせるし、実写の監督も出来る庵野は、
正直、才能・能力でいったら禿より数段上じゃなかろうか?


まあ、庵野の作品はエヴァくらいしかしらんから、断定は出来ないがw
944通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 19:06:43 ID:???
富野の作詞は一流
945通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 19:18:28 ID:???
宮崎も庵野も作画畑、コンテ切らせたらアニメトップクラス。魅せる映像なら富野は足元にも及ばん。
富野は実写志望だけあって、絵よりも人の仕草台詞で説明しようとしすぎ。
背景の90%は味気ない戦艦の中か黒い宇宙かコクピットの中、で真ん中でキャラが喋ってる。
946通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 19:27:37 ID:???
>「映画で凄い事をやる事もある」ってやったこと無いから。
そうかな…?
めぐりあい宇宙終盤の映像と歌のマッチングや、イデオン発動編の終盤の展開なんかは
充分に凄いと言って良いと思うけども。
947通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 19:34:59 ID:???
ぶっちゃけ富野より庵野の方が有名だけどね。
948通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 19:47:01 ID:???
∀の地球稿見たけどさっぱりわけがわからなかった。
なんなのあの走馬灯。富野って完全に映画舐めてるな。
そりゃ宮崎に勝てるわけない
949通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:04:20 ID:???
>>946
じゃあ、凄いことが二度ほどあった、だな。
いまやってるZの映画は俺は好きだが
評価低そうだしなぁ。
それに、声優に関しては宮崎より上だと思ってた禿が
Zでは酷いもんだなぁ。
なんなんだ?二作目と三作目でキャラの声優が変わるってのは。
亡くなったとか止むを得ない事情だったわけじゃなさそうだし。
ってまだ観てないので俺自身は確認してないが、本当なのか?
950通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:04:33 ID:???
>>946
当時別の人がやったんだろ>めぐりあい宇宙

富野がやった特別編なんてひどいじゃない
951通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:11:48 ID:???
富野さえいなければ1stはもっと素晴らしい作品になっていた!









って今なら言い切れちゃいそうな空気だけど、それ言っちゃうと流石にバカ丸だしだな。
952通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:21:00 ID:???
よく「監督が凄いんじゃなくてスタッフが良かっただけ」みたいに言う人がいるけど、
それはそもそも制作の際に監督というポジションが必要な作品自体に対する理解が浅いのだと言わざるを得ない。

良いスタッフ、出来るスタッフを発掘したり、そういう人に出来るだけ活躍してもらったってんなら
それはスタッフの力を見出す、引き出すという、監督というポジションに求められる
本質的な技能において優れていると言える。
逆に宮さんみたいな人、若いスタッフはどんどん追い出しちゃう、
それほど上手いわけでもないのにキャラデザインも全部自分でやっちゃうみたいな人は
クリエイター、実働スタッフとしてはともかく、監督として凄いかと言われると疑問符がつく。
出来るスタッフを集められる、その人達を全面的に活躍させられるという、人を使う人としての技能は
監督というポジションの重要な技能のひとつなんだという認識は、
映画を観るような人なら当然そなえているだろうと思うけど。
953通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:26:25 ID:???
庵野みたいな明らかな格下というか論外な奴を持ち出してくるってことは
宮崎信者というよりは唯のアンチ富野だろ
954通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:27:31 ID:???
>>952
しかし、宮崎駿は凄い映画を作ってしまうから
映画監督として凄いんだよなぁ。
これはしょうがない。
つうか、別に全ての原画、動画、背景、彩色を宮崎がやってるわけじゃないし、
宮崎を慕ったり、宮崎と仕事がやりたくてジブリにスタッフがつまってるんだから
君の言う監督としての技能も凄いんだと思うが。
若い人を追い出すってのは、全てがそうな訳じゃない。
もののけのかなんかのメイキングを観たが、
若いアニメーターに駄目出ししまくってたが、
別に理不尽に意地悪してたわけじゃなかったし。
955通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:29:28 ID:???
宮崎の凄い映画ってなんだ?
956通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:30:21 ID:???

スタッフがつまってるじゃなくて、
集まってるだった。スマヌ。
>>953
まぁ、アニメ監督としてはまだまだかもしれないが、
実写希望だった禿よりキチンと映画に出来るところは凄いよね。
ラヴ&ポップって前評判じゃへんてこな映画って事だったが、
観たらごくごく普通の映画だったし。
957通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:30:53 ID:???
1st以降の作品がおもしろければそうも言えるんだがなあ。
そうじゃないから「スタッフが凄かっただけ」っていう意見が出る。
958通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:33:21 ID:???
>>957
流石に監督抜きで映画は成立しないから
スタッフのみが凄かったわけじゃないからなぁ。
1stは全てが奇跡の映画ってことで。
監督抜きで映画が成立するかってことは
今ジブリが実験してますが。
959通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:46:46 ID:???
ここ数ヶ月のアンチ富野は、Z映画関連で沸いてきた古株アニオタが多い。
彼らはなぜか過剰な憎しみをもっている。
リアルタイムでZに腹を立てた記憶が甦っているのか。
960通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:46:55 ID:???
>>952
でもさぁ本当に富野が優れた監督だったら

Zだってガーゼィだって良いスタッフ、出来るスタッフを発掘したり、そういう人に出来るだけ活躍してもらい
スタッフの力を見出す、引き出す事が出来たのでは?
961通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:48:03 ID:???
>>959
Z劇場版2 恋人たち見た人なんじゃないw
962通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:51:15 ID:???
>>960
何?>>952は禿が凄い優れた監督だと言っていたのか?
あり得ねぇ。
963通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:51:37 ID:???
俺は逆シャアの時点で富野映画は劣悪だと思ってるがな。
964通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:56:27 ID:???
>>954
富野も若手をすぐ追い出すよ

>---シナリオや絵コンテ担当の人もずいぶん大勢関わっていますよね。

>内田 みんな辞めてしまうんですよ。シナリオに関しては、僕が最初にいいスタッフィングが
>    できなかったということもあるんですが、だいたい2〜3話担当すると
>    「申し訳ないけれど辞めさせてください」とか泣きながら「もうやりません」という事態になって……。

>    Ζは富野監督自身が制作しながら熟成させていくという部分があったんで、ライターさんも
>    プランが見えずに悩んだんじゃないでしょうか。
965通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:58:04 ID:???
つーかこのスレでは宮崎の話してるのに
終わってる富野の話持ち出してくるのうざくね?
966通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:59:26 ID:???
>>965
ここは富野専用板だぞ
967通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 23:10:12 ID:???
>>966
板のトップくらいたまには見れ
> ・放送終了1年以上の富野監督作品は現状では黙認となっていますが、節度ある利用をお願いします。

ガンダムネタを扱ってるってだけで富野板では無いよ
このスレではガンダム1stは偶然出来た奇跡的な作品で
富野には才能無いって結論がはるか前に出てるわけだし
968通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 23:30:03 ID:???
>>967
ガンダム者スレと勘違いするな
969通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 23:36:51 ID:???
>>960
だから1stまではその才能があり、その後急速に枯れていったって事なんじゃね?

富野に対するほんの僅かな賛辞も許さないアンチの最近の心の依り処は
「1stは安彦&星山のもの、富野は何もしてない!」
らしいな。
その内、トリトンが名作なのは手塚&西崎のおかげ!とか言い出しそうだ。
970通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 23:43:27 ID:???
富野はアニメ関係者の中で唯一絶対ともいうべき神
宮崎や安彦など眼中にないんだよ
971通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 00:09:59 ID:???
972通常の名無しさんの3倍
禿は頑張ったよ。ロボのドンパチ確実に入れて、オモチャの宣伝しながら
50話くらい間延びしながらもある程度の話を作って、評価されてるんだから。