富野が宮崎駿にブチ抜かれ追いつけないのはなぜ?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
2通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 00:16:43 ID:???
では削除依頼出してきます
3通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 00:16:43 ID:???
ヒヒヒヒヒヒヒ
4通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 00:38:47 ID:???
「ハウル」みたいな映画を才能というなら、抜かれっぱなしでいいです。

いや、この間ビデオで見たんだけど。
あれ、本と〜〜〜〜に宮崎が監督してるのか?
名前だけ貸したのとちゃうの?
5通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 01:02:38 ID:???
改名したから
6通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 01:09:06 ID:zYRtF7ww
どちらも既存の声優を使うのが好きくないが、
富野の発掘した声優にはその後そこそこ大成したものが多い。
7通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 01:10:30 ID:???
8通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 03:07:59 ID:???
映画を見ずに外国の賞とかで、見に行く客が多いから。
日本は外国の賞を評価し過ぎ。でも宮崎の方がファミリー向けに作品作ってきたからな。
宣伝して動員かけやすい。ロボットアニメは好きな奴しか見に行かないだろう。
外国でも賞もらえそうに無いしな。富野が動員数で勝てる要因が無い。
でも俺は評価してる。たとえ性格が歪んでても。
9通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 14:45:45 ID:???
だったらロボが出ないアニメを作ればいいんだ。
な〜んだそれだけの事か。富野御大なら楽勝でしょう!
10通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 16:51:57 ID:???
宮崎つーかジブリつーか、あそこのはプロの声優を使わないからキライだ
声当てドシロウトの有名女優とか使っちゃってさ
聞き苦しいったらありゃしない

海外での評価が高いのは、向こうじゃ言葉がわからねーからだろ

富野?どーでもいいや
11通常の名無しさんの3倍:2005/12/21(水) 17:27:28 ID:???
餓鬼と女に媚びないからですよ
12通常の名無しさんの3倍:2005/12/22(木) 00:08:37 ID:wcQ0VC9g
>>6
またまたぁ。
最近の傾向でモノを結論付けるな。
富野の場合は富野が発掘で、宮崎の場合は音響監督が発掘か?
宮崎が使った新人声優で大成した人も結構居るぞ。
島本須美 林原めぐみ 山口勝平 高山みなみ 井上喜久子 岡村明美
13通常の名無しさんの3倍:2005/12/22(木) 01:13:27 ID:???
両方に使われた倍賞千恵子は本物
14通常の名無しさんの3倍:2005/12/22(木) 04:54:35 ID:???
>>9
でも本人がロボット出すって言ってる。好きにやらしてやれよ。
老い先短いんだから。
15通常の名無しさんの3倍:2005/12/22(木) 13:45:01 ID:???
アホか。宮崎が使う前から名があった奴ばかりじゃないか。
16通常の名無しさんの3倍:2005/12/22(木) 17:22:22 ID:???
時には娼婦のように〜
17通常の名無しさんの3倍:2005/12/22(木) 21:08:47 ID:???
富野はロボットなしは今さら無理
18通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 00:20:07 ID:???
ボロ出ちゃうしな、信者を騙せなくなるw
1912:2005/12/23(金) 03:20:06 ID:/HntAPxR
>>15
>>12へのレスですよね。
マジで言ってますか?禿信者さん。
島本須美がクラリス、ナウシカ以前に何やってました?
林原めぐみが86年以前に何やってました?
山口勝平は魔女の宅急便前は端役とらんまの主役ですが、らんまと魔女宅は同年です。
井上喜久子も同様。
どちらもまだ駆け出しの新人声優です。
高山みなみはキキ以前にも主役級をやってるようですが、それでもまだ新人でした。
岡村明美にいたってはデビューが紅の豚です。
んで、
>アホか。宮崎が使う前から名があった奴ばかりじゃないか。
これはいったい誰のこと?
20通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 03:25:35 ID:???
早々にガンダムの幕引きが出来ていればもっと違ったんだろうな。
21通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 05:52:55 ID:???
>>19
出た! ジブリ信者の何でもかんでもパヤオの手柄になってしまう超理論www
彗星板だからハゲ信者という決めつけも、この連中特有のモノw

しかしこのスレ、ジブリ信者なんてマジ居たんだね。
いい機会だから、吾郎の世襲についての感想をどうぞ。
22通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 06:11:05 ID:???
>林原めぐみ 山口勝平 高山みなみ 井上喜久子
この4人は斯波氏が発掘したんだろう。
23通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 06:13:05 ID:???
島本須美は、赤毛のアンのオーディションに落ちたのを
宮崎が拾ったんだから、確かに宮崎が発掘したと言える。
24通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 06:57:04 ID:???
なんつーか、メジャー級以外の作品への出演以外は経歴として認めないというところに
ジブリファンの鼻持ちならない高慢さがあらわれているレスですね。
だからコイツらって他のアニメファンには嫌われるんだよな。
しかも今のパヤオは職業声優否定してるのに、そういう矛盾点には触れないし。
25通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 10:19:01 ID:???
>>21-22
それを言ったら、禿だって同じだろ。
禿のキャスティングだって、音響監督が一緒にやってるんだから。
恋人たちの騒ぎを見ると、良いことは禿の功績、悪いことは音響監督かPの責任か?
ただ、音響監督が斯波氏から変更になって、
鈴木がでしゃばって来るのと比例して声優が使われなくなったのは面白い現象だなとは思うけれどね。
斯波氏もキャスティングは一人で決定してたわけじゃない。
ラピュタのロマンアルバム読めば分かるが。
>>24
>>19は別にジブリ前のキャリアは認めませんってことじゃないんだが。
高山みなみは魔女宅の3年ほど前からキャリアがあって、主要な役を張っていたけれど、
井上喜久子、山口勝平は以前は無いだろ。らんまは同時期であって、以前じゃない。
しかし、らんまは音響監督は同じだけれどね。
職業声優否定って、禿だってその傾向が強いだろ。
26通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 10:20:23 ID:???
パヤオは人間的に大嫌いだが、才能の枯れきった富野よりはまだマシ
27通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 10:21:36 ID:???

>アホか。宮崎が使う前から名があった奴ばかりじゃないか。
誰のこと?
何でも、玩具の売り上げも、ゲームの売り上げも声優の発掘さえも
禿の功績にしてしまう禿信者さん。
28通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 10:23:11 ID:???
>>24
>しかも今のパヤオは職業声優否定してるのに、そういう矛盾点には触れないし。
無いが矛盾点だ?
>>6への反論してるんだから
現状のことなんて関係ないだろ。
29通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 13:41:24 ID:???
*アニメ・漫画業界板の

ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134640038/l50

*というところで

202 :名無しさん名無しさん :2005/12/23(金) 04:00:07
>>195
プロ市民が国民の税金で食べていくのは常套手段で、
むしろ勲章のようなモンです。
福祉関係その他、至る所に彼らは食い込んでいます。
税金が足りなくなったのは、僕らが彼らを養っているからです。
まあ宮さんはもともとアカだし、しょうがないっすね(寒笑)

207 :名無しさん名無しさん :2005/12/23(金) 04:48:12
>>195
>>202みたいなニートが国民の税金=生活保護で食べていくのは常套手段で、
むしろ勲章のようなモンです。
そのくせ2chその他、ネット上では至る所に彼らはでしゃばっています。
現実社会では部屋に引きこもってますが…
税金が足りなくなったのは、僕らが彼らを養っているからです。
まあ>>202はもともと無能だし、しょうがないっすね(寒笑

208 :名無しさん名無しさん :2005/12/23(金) 04:53:26
生活保護って言ったらチョソだろ?
税金は払わねえわ、働きながら生活保護もらうわ
カルト政党作って日本の足を引っ張るわで、チョソこそ日本に巣食うパラサイトw

*これ以降、在日ネタで大荒れ。
ここに粘着してる自称ジブリファンも荒らし目的の在日さんかもね。
ま、皆さん、それっぽいのがあらわれたら適当にあしらって早々に追い出して下さい。
そういう根暗いのに居ついてもらっても困るし。
30通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 13:45:46 ID:???
チョン晒しage
31通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 13:54:05 ID:???
なんだ、パヤオ信者っぽいの、荒らし目的の工作員なのか。
本当のパヤオ信者なら、職業声優否定してるパヤオの信者が
これこれの声優を発掘したのはパヤオだとか自慢げに語る
自身の矛盾性とか、ゴロウの問題とか色々問い詰めたかったのに。
32通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 15:19:56 ID:???
ちょっとまてよ、ラピュタのチョイ役で林原めぐみが出ただけで
林原は宮崎が発掘したことになるのか?
つーかラピュタのどこに出てたのか未だに分からないんだが。
33通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 16:51:43 ID:???
それがパヤオ信者クオリティw。
いや、釣りなのか。
34通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 17:34:16 ID:???
>つーかラピュタのどこに出てたのか未だに分からないんだが。

ガヤじゃない?
35通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 17:46:19 ID:???
>>32
>>34
台詞あったぞ。
冒頭の辺りで、夕食の肉団子入りスープを買ったパズーに話しかけるおばさん。
36通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 17:59:56 ID:???
親方の小さい娘じゃない?
37通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 18:09:43 ID:???
そのほどで林原閣下を見出したなんて言うなよな。
38通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 18:24:45 ID:???
親方んとこのちびのマッジの声はTARAKOでは?
39通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 19:51:27 ID:???
TARAKOはザブングルが初仕事じゃなかったっけ?
エルチのオーディションを受けに行ったらチルになったと聞いたけど
40通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:00:45 ID:???
TARAKOの存在を前面に押し出した作品といえば超力ロボ ガラット。
41通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:05:51 ID:???
つか、魔女宅の端役とらんまじゃ、間違いなくらんまだわな。
当時のアニ誌各誌でのらんまの扱いはヒット作品級だし。
対して魔女宅を主軸に扱ってたのはメージュだけじゃね?
42通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:18:04 ID:???
今は宮崎アニメに出たと言えば一般人でも「おおーっ!」な時代
なんつーか、文学とラノベくらい格が違う
43通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:24:48 ID:???
>>42
職業声優否定してんのに、んなわけないだろ、バーカ。
44通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:26:36 ID:???
普通に役者やってる人が端役でも出たがるのが宮崎アニメ

咳払いしてるだけの犬(CV原田大二郎)
45通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:28:09 ID:???
そもそも映画とTVシリーズじゃ関わる時間が違いすぎる。
映画の端役とTVのレギュラーでは尚更。
46通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:28:13 ID:???
宮崎の名前にブランド力があるから息子を担ごうとする人間が出てくる。
対して富野の名前はブランド力などない。
ブランド力があるのは「ガンダム」のほう。
だから、ガンダムの原作者なんて紹介のされ方をする。
47通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:29:12 ID:???
>>44
だから? 何?
今、職業声優を否定してるのにオカシイね、って話をしてるとこなんだけど?
48通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:31:32 ID:???
『僕はずっと負けたくないと思ってきました。ガンダムは社会現象になったけど、
僕はその頃からアカデミー賞を取りたかったから、宮崎アニメに負けたことが悔しいんです。』

禿本人が負けを認めきっちゃってるんだから、儲も往生際良くしろやw
49通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:32:18 ID:???
宮崎信者の狂いぶりがよく分かるスレですね。
50通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:34:07 ID:???
>>46
正解。バンダイテラスゴス
51通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:35:25 ID:???
よくいうアニメ声がキモいってのは禿もパヤオも共通だろ。

禿も金さえあれば、声優よりも俳優を使いたいんじゃない?

金がないから、舞台の人や新人を使ってるだけだろ。
52通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:37:09 ID:???
ハイハイ、くまくま。
つーかこの板にハゲ厨なんて居ると思ってるのオジサン。
みんな当初はハゲの名前すら知らなかったガノタだよ。
53通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:39:14 ID:???
バンビが蒸気少年で大友につかった資金と
Ζで富野につかった資金の差。
これが富野に対する評価でしょ。
54通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:41:35 ID:???
>>53
ハイハイ、吾郎問題抱えてる今の宮崎じゃ不利だから
大友ってか。

バカだろ、オマエ。
55通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:42:39 ID:???
つか、大友ってガンダム作ってたよなw
56通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:45:21 ID:???
つーか禁句かも知れないんだけど、アカデミー賞のアニメ部門って何か権威あるのか?
2002年に出来た賞だし、とってる作品も正直パッとしな(ry
57通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 20:47:04 ID:???
事実上ディズニーの手前味噌だろ。
アメリカじゃジブリもディズニー関連会社だし。
58通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 21:01:34 ID:???
>>54
宮崎どころがもはや大友にすら勝てない禿w
59通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 21:09:21 ID:???
「ガンダム」以外に世間へのアピールが出来ないのがパヤオとの差だろ
ジブリにはなんてったって日テレっていうデカすぎる広告塔があるし
雇われ身分の禿じゃ限界がある
60通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 21:20:05 ID:???
というか
未来少年コナンとガンダムどっちが好きかで争えるのか?

どっちも好きだ、面白かった、という奴が大半な気がする。
61通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 21:25:35 ID:gBF14921
>>1



ロリとショタの差
6222:2005/12/23(金) 21:29:38 ID:???
>>25
話の流れで誤解されて当然だが、俺は富野の話はしてないし、
富野が声優育てたって具体的な例をまったくしらない。
繰り返すが、その4人が育てたのはらんま等に出演させた斯波氏だな。


63通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 21:31:34 ID:???
>>56
千尋は除くとして、シュレック、ニモ、インクレディブルが
パッとしないと本気で思ってる?
64通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 21:33:50 ID:???
禿儲の思うぱっとしないアニメ→ロボが出ないやつ
65通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 22:03:32 ID:???
>>63
旧シャアで聞いても
それらを見てない奴ばっかりだよ
66通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 22:07:36 ID:???
>>56はパッとしてないとか言ってるんだから、当然見てるだろう。
67通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 22:23:49 ID:???
つーか林原はヒミコだろ
68通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 22:24:21 ID:???

今はアメリカ映画を過大評価したら馬鹿にされるのが世の流れ

じっと時を待つのじゃ>>66
69通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 23:17:58 ID:???
普通金があったら、有名俳優とか芸能人起用するよな。
職業声優じゃ話題作りにならないし。
興行戦略上、どこでもやってることなんで、ジブリ作品
に限った話じゃない。
キモい声優オタも排除できるw
70通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 23:21:53 ID:???
ある程度上手い人や役に声が合ってる人ならTVタレントの方が良いと思う。
が・・・倍賞だけは・・・倍賞千恵子だけは・・・アムロのお母さんの時はよかったんだが・・・
71通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 23:23:32 ID:???
1stガンダム、バイストンウェルシリーズ、イデオンを作ったことで
ナウシカを始めとするジブリ宮崎、エヴァ、ナディア等を作ったガイナックス庵野とかと
互角以上に渡り合えそうなものだが、いかんせんガンダムをシリーズ化させて
アニメとしての鮮度を落とし、商業主義に走ってしまったのがマイナスポイントだと思う。

よって、
宮崎≧庵野>富野
3人の才能は認めてるけどね。
例えるとケンシロウ、トキ、ラオウくらいの僅差で凄い人達。
72通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 23:24:45 ID:???
宮崎>>>>>>>>死んでもこえられない壁>>>>>>>>>庵野≧富野

だろ?
73通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 23:27:23 ID:???
>ケンシロウ、トキ、ラオウ

中々上手い表現だ。
みんな凄いってことだな。
74通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 23:28:28 ID:???
ふつうにパヤオは過大評価だよ
絵やアニメーターとしてすごいとは思うけど
75通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 23:28:32 ID:???
庵野を持ち出すと安い釣りになるな。
けど今は福田の方が釣れるよ?
76通常の名無しさんの3倍:2005/12/23(金) 23:36:04 ID:???
戦争の中でしか物事を語ることの出来ない富野は
所詮二流ってことだよ。
77通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:55:45 ID:???
富野はおよそ30年間、ロボット物というジャンルアニメしかやってないからなぁ。
原作物やるのはイヤなのかな?
78通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:58:15 ID:???
>>77
原作モノやってるがな。
まぁ、違うものになってるけれどね。
それともあれはマンガとアニメは同時進行だったのか?
79通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 06:05:37 ID:???
>>78
ヒント:およそ30年
絵コンテ、各話演出だけのは別の話だろ?
80通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 10:18:40 ID:???
世界の宮崎
秋葉原の富野、庵野
81通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 10:23:49 ID:???
どうして世界の宮崎の最新映画がなのに海外で絶不評みたいなのは何故?
82通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 19:51:58 ID:???
富野は実写を撮りたいらしいがもう無理かね
83通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 21:06:21 ID:AceLwUze
ジブリって世襲制なんですね^^
84通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 21:27:36 ID:???
>>81
比較相手の富野のZは評論の対象になるんだろうか?
85通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 22:18:18 ID:???
おまえらなんで富野と宮崎比べたいの?
86通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 22:54:45 ID:???
アムロとシャアにダブらせたりして
87通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 22:59:54 ID:???
昔から、ハゲ自身がパヤヲをライバル視してるんで。
88通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 23:24:24 ID:???
御大もパヤオから相手にされなくて内心面白くないんだろうな。
構って欲しくてワザと挑戦的な発言してるんだろうな。
89通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 23:33:29 ID:???
今更落ちぶれた宮崎と比較しても意味がないな
御大が激しく嫉妬する若手キボン
本気になった富野をみてみたい
90通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 23:36:43 ID:???
>>89
つ【ブレン、∀】
91通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 23:37:32 ID:???
本気になった所でどうにもならんだろ。
Z以降時間を無駄にしすぎた。
92通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 23:55:31 ID:???
富野は神。
他のアニメは糞。

93通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 23:57:23 ID:???
つまり富野はアニメだったのか
94通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 00:14:21 ID:???
そんなえさに釣られクマー
95通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 21:28:05 ID:???
アニメブームを起こしてアニメをリードしてきたのは富野だろ
アニメにおいては唯一無比の絶対的な存在
映画でしか存在感がない宮崎とはあまりにも格が違いすぎる
96通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 21:45:55 ID:???
>>95
アニメブームは
まずヤマトから起こって松本零士を経てガンダムだ。
先ずはそこの認識を改めろ。
97通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 21:59:46 ID:???
なんだかおっさんの昔話なスレになってますね
富野の位置はともかく、ヤマト〜ガンダムのアニメブームがなければ
どんなに駿が優秀でも世間から認知されなかったのは間違いない
結果的に禿はパヤオの露払いだったな
98通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:05:32 ID:???
>>97
そのアニメブームの端っこに宮崎駿もいたんだがね。
コナン、カリ城でね。
99通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:09:23 ID:???
露払いねえw
まあ、昔はハゲも良かったんだけどね。昔は。
100通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:10:09 ID:???
ブームが去って残ったのは本物だけだった、というわけか。
101通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:11:02 ID:???
コナンはNHK見るいいこ向け
カリスロは興行失敗、どう考えても勢子程度だった
102通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:23:27 ID:???
>>101
まぁ、見てその意見なら構わんが、
NHK見るのが良い子ってのは、余りにもステレオタイプ。
カリ城の興行は大失敗だが、
ファン人気は高かったんだろ。
じゃなきゃ、その後、テレビシリーズのルパンの演出なんて仕事はこないだろ。
明らかにシリーズ内で話も絵も異質になってるのに。
103通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:36:08 ID:???
だからアニメがブームとなる時期に宮崎の役割の話だって
あんたの書いてることくらい誰でも知ってるし俺だって承知してる
ファン人気が後々に影響するのはもっと先の話だ
(ルパン第2の最終回はカリスロファン向けのサービスでしょ)
104通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:40:31 ID:???
ルパンファンには意外とカリオの人気ないよな
俺は好きだけど
105通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:47:11 ID:???
ルパンを自分にたぐり寄せ過ぎだから>>ハヤオ
106通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:49:11 ID:???
新ルパン全盛の頃は、宮崎ルパンは不評だった。
アニメ雑誌で取り上げられたり、何度もTV放映されたりで、
少しずつ人気が出てきたけど。
107通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 22:55:29 ID:???
まあ個性的な登場人物である峰不二子を差し置いてヒロインつくっちゃ
いつものルパンの構図が崩れるからな
ファンからすればなくてもいい話になるんじゃないの?
108通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 23:28:34 ID:???
作品として残ってるのは富野作品か。
1stやZなんて今じゃ伝説的なカリスマ作品だし。
宮崎のコナンやナウシカは既に語られることすらない。
109通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 23:37:11 ID:???
カリ城はさっぱりヒットして無い。一部のアニオタと映画好きだけのものだった。
それが今や、ゴールデンで放送されラストや各シーンもすっかり有名になった。
監督の名前が過去の秀作に光を当てた訳だ。しかるに禿はどうだ?
イデオン、ダンバイン、ザブングル、再評価すらされないではないか?何故だ!?

駄作だからさ

と片付けるのは容易い。だがガンダムの産みの親に、この仕打ちはあんまりではないか。
『ガンダム』さえあれば、冨野は要らぬのか?バンダイ・サンライズにとって『冨野』は価値がないのか?
110通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 23:43:28 ID:???
>Zなんて今じゃ伝説的なカリスマ作品だし
>Zなんて今じゃ伝説的なカリスマ作品だし
>Zなんて今じゃ伝説的なカリスマ作品だし
>Zなんて今じゃ伝説的なカリスマ作品だし
>Zなんて今じゃ伝説的なカリスマ作品だし
>Zなんて今じゃ伝説的なカリスマ作品だし

はぁ????????????????
111通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 23:50:22 ID:???
あの紀宮様がカリ城のクラリスの大ファンだってのがカミングアウトできるんだぜw

凄いじゃん、宮崎。

もし、皇室にガノタがいるってなったら・・・
112通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 23:51:16 ID:???
アニメでもジブリのファンなら恥ずかしくない。
人前で堂々と言える。
113通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 23:56:43 ID:???
>>111
いや、たぶんさーやはガンダムも好きだよ。
口に出さないのは、やっぱりねぇ・・・。
114通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 23:59:38 ID:???
男ならジブリよりガンダムの方が回りから受けがいいぞ
てか理系はほぼガノタだろ
むしろいい年した男がジブリなんてやばすぎ
115通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 00:08:17 ID:???
俺文系だから。
116通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 00:24:29 ID:???
カリ城なんてルパンファンからしたら忌むべき存在でしかない
とはいえパヤオが凄い作家であることには変わりないが
117通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 00:48:57 ID:???
原作者は、銭形に関しては宮崎の解釈が一番正しいようなこと言ってたな。
あと海外のルパンファンの95%が、ルパンを好きになったきっかけとして
カリ城を観たことを挙げている。
118通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 06:03:06 ID:???
だから、80年代前半のアニメブームの時は富野の方が上で、
ナウシカで並ばれて、魔女の宅急便の興行的大成功で完全に抜かれたんだろう。
119通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 06:25:11 ID:???
宮崎作品は子供が出来たら膝に乗っけて一緒に見たい作品
ガンダムは子供に勧めるなんてバカバカしい。大きくなって自分で見てこその作品、みんなそうだろ?
バンダイの親子二代で〜とか笑うしか無い戦略。そもそもカテゴリーが全然違う。
120通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 06:58:07 ID:???
北米アニメサイトのアンケート
「あなたの好きなアニメ監督は誰ですか?」
ttp://d.hatena.ne.jp/ceena/20051224/1135431495
01 宮崎駿     625 (32.3%)
02 渡辺信一郎  331 (17.1%)
03 庵野秀明    196 (10.1%)
04 今敏       167 (8.6%)
05 押井守      90 (4.7%)
06 大地丙太郎   89 (4.6%)
07 富野由悠季    87 (4.5%)
08 新海誠       42 (2.2%)
09 大友克洋     31 (1.6%)
121通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 07:20:53 ID:???
いや、ガンダムやイデオンこそ本当は子供の時に見せとかないと
偽善アニメは安心感こそあるけど毒もちゃんと食べさせなきゃ
122通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 07:49:42 ID:???
コナンですら26話もあるけど
禿のテレビシリーズは50話前後だろ
全部見てから評価するんじゃ長すぎるわ。アニメ見ない一般人にとっちゃ
123通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 08:13:41 ID:???
1st3部作が導入作品になるのだろうか?今のZもその役割を・・・
しかし元のTVシリーズがあるもので、難しいな。CCAはいきなり見てもだし。
庵野のトップ!みたいに、手短に見れて一気に冨野ワールドに惹き込める作品があればな。
まあガンダムシリーズをいつの時代もやってるから、そこから旧ガンダム・冨野が正しい流れかな?
124通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 12:07:11 ID:???
>>121
そんなものは放っておいても、社会と関わるようになればいずれ味わう事。
むしろ、そういう年齢になってこそジブリアニメの良さもわかるようになるけどな。
125通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 12:17:48 ID:???
>>119
ガンダムなんて大人になったら見てられないって。キチガイ権力者の大量虐殺とか、バカバカしくてw
思春期の時に見て、大人になったら思い出語りするためのアニメ。
126通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 12:21:24 ID:???
このスレの趣旨からして
宮崎に追いつく方法を考えるんだろ?

で、明らかに宮崎が上なのは
@海外の評価
A子供に見せたい芸術性
B今の子供が見たいアニメ
の3点だろう

富野は海外では知名度低いだろうし
芸術性もなにもTV板のツギハギ映画つくってるし
そもそもTV板すら「スポンサーの意向に従っただけ」と言ってるし
今の子供はガンダムと言えばSEEDだから、あれは富野作品じゃないし。

まあ、おっさんの子供の頃一番印象に残ったアニメはガンダム
ってことでいいじゃないか。
127通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 12:25:28 ID:???
>>125
1stのどこを見たらキチガイ権力者の大量虐殺が見れるんだ?
最初のナレーションのことか?
128通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 12:34:39 ID:???
>>127
ギレン=キチガイ権力者だろ。コロニー落としもやってるし。その他は、CCAのシャアとか鉄仮面とかも。
129通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 13:00:49 ID:???
子供が武器とロボットで戦うアニメしか作れないようでは駄目だよ。
上の一文の前半、凄く陳腐だろ?そこに成長とか恋愛とかのテーマを含有しているとしても、
そういう手法でしか表現できないなら、そこが冨野の限界点。
B級アクション監督、例えコアなファンが多数いても、の評価止まり。当然だし、仕方ない。
実際はもっと良い(とされる)作品にも、監督では無くとも関わってはいるんだから、
何処ぞのお偉いさんでも騙して作ればよいのに。本当に世間の評判が欲しいならね。
130通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 13:30:11 ID:???
普通にハゲよりもうまく人間ドラマが作れる奴はいないよ
131通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 13:38:09 ID:???
はいはいワロス そんなエサでクマー AA略
132通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 13:55:03 ID:???
だって本当だもの、原作無しのオリジナルでこれだけ次々ザンボット以降∀まで
ドラマを作り続けてきたのは普通に凄い
133通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:02:30 ID:???
ザンボットとか、人死にまくりのどうしようもないクソ作品

皆殺しの富野はダテじゃない!
134通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:07:19 ID:???
だが、戦争がおきれば民間人も巻き添え食らうと
明確に描写した偉大な作品
135通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:09:35 ID:???
んなもん、数百年前から演劇に文学にごろごろしとるわ
アニメ見て戦争語るなんて恥ずかしいからこの板以外ではやるなよ?
136通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:13:46 ID:???
いや、アニメみてる時点であんたも十分恥ずかしいからw
137通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:49:55 ID:???
そりゃ、ねーっしょ
138通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 16:35:05 ID:3OkGs3EY
イタリアでは去年から1stが放映して今年からZが放映されてますよね。
人気はどうなんでしょうか?
誰か教えてください。
139通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 16:54:08 ID:???
マンマミーヤ!って感じ
140通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 17:21:18 ID:3OkGs3EY
>>109
ダンバインって前半は傑作だったけれど後半つまんなかったよね。
あれってバンダイのせいなんだよね。
141通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 19:12:36 ID:???
富野は受けるロボットアニメのフォーマットを作ったのが偉大。
まぁそれ以上の展開はなかったが。
142通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 19:21:33 ID:???
受けるロボットアニメのフォーマットって何?
143通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 19:24:30 ID:???
一言で言えばシャアって感じかな
144通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 20:32:28 ID:???
富野は勘違いやろうだからな
145通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 20:33:11 ID:???
>>128
素直に「最初のナレーションです」と何故言えんのか!
146通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 20:49:24 ID:???
結局カミーユが狂わないと富野ひとり狂っただけという印象だな
147通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 21:26:53 ID:1m2f+uVC
>>145
素直になるのはお前の方だと思う
148通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 21:42:39 ID:pi7Vl9Ad
坊やだからさ
149通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 22:11:15 ID:???
力押ししか考えられんからそうなる
150通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 22:45:21 ID:???
ロボで戦う主人公、最後に敵と謎電波で交信しながら決着
よくまあ飽きずに繰り返すよな
151通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 04:29:13 ID:???
>>121
俺たちは幸せな世代だったんだよ・・・
今思うと、よくこんな毒電波作品群を親が見せてくれたものだw
152通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 05:08:29 ID:???
大人が毒を毒と自覚した上で観るならいいけど、子供はそうじゃないからな。
153通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 12:21:14 ID:???
ガキの頃見たときにはストーリーはそっちのけで、
ただMS戦だけ楽しくて見てたような気がする。
後から見直してストーリーの流れを掴んでた。

154通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 15:59:14 ID:???
俺なんてギレンの野望でやっとZの勢力図を掴んだよw
155通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 17:41:03 ID:???
押井守は宮崎駿が嫌いで、宮崎駿は高畑勲のことが嫌いなんだよね。
富野が嫌い、または富野を嫌ってるのは誰だっけ?
156通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 17:44:21 ID:???
冨野の下で働いたスタッフの7割5分
157通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 23:43:15 ID:???
押井は別に宮崎のこと嫌ってるわけじゃないよ。
悪口言ったりケンカしたりするのは、まあ親愛の情あってのことでしょ。
宮崎と高畑の関係は、かなり微妙なものをはらんでそうだが。
158通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 10:19:08 ID:???
富野がオタクすぎるから。
富野もそれを自覚しちゃいるが、苦しんでるな。
捨てたくはないもの名。オタク心
159通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 10:24:18 ID:???
すっかり冬だな
160通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 11:18:49 ID:4uo0Re1N
宮崎はみんなに好かれている。
富野は一部に愛されている。
161通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 11:38:06 ID:???
富野はガンダム、ザンボット3、ザブングル、ダンバイン、エルガイムと
面白いアニメ連発したから俺の情操教育は富野による部分が大きいだろうな。

現在30代に達していない層はハヤオの方が影響力あるだろう
と、言ってもアニメ以外にも楽しみが多様化した層だから
ハヤオの影響を強烈に受けたという人間も少ないだろう。
162a:2005/12/28(水) 11:45:07 ID:???
いかにガノタでも、現在の世間の評価がハヤオに負けてるのは否定できないだろう。

ガンダムじゃない新作を作らない限り、差は開いても縮まることはないよな。
163通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:03:23 ID:???
ガンダムじゃない新作を作ってる所じゃないか。ネット配信のやつをww
まあ差は縮まる事は絶対ないが。
164通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:07:41 ID:???
パヤオは消化映像だよ、後に続くものや残るものがない
動画としては間違いなく日本一だけどね
165通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:24:36 ID:???
>>164
シリーズ化しなくてもTVで何度も再放送されているし、
アニメを知らない人に聞いたとしても、いくつか作品が
挙げられる事だろう。
シリーズ化はあえてやらないって感じがするし。
それを消化映像だと決め付けるのはいいが、一般論としては通らないだろうね。

そういう俺も紅の豚以降はパッとしない感じ。
心に残らず、まさに消化映像。
166通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:07:23 ID:???
個人的にそう感じるのは勝手だが、観客動員数はそうは言っていない。

禿は昔、「宮さんは良いものを作るが僕は売れるものを作る」
といったそうだが、その言も今や空しくしか響かない。
167通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:11:43 ID:???
デジキャラットにすら勝てないハゲw
168通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:26:45 ID:???
富野は番台の商魂に才能を潰されたんですよ
169通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:33:04 ID:???
つぶされたのは精神そのものじゃね
170通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:37:01 ID:???
Lガイムで失敗した時に休むべきだった。
171通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:17:39 ID:???
習慣文春で冨野が「演出で宮崎に勝てない」とか語ったように書いてあるけど、
アレって本当なの?
172通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:24:53 ID:???
>>166
観客動員数?
千尋やハウルなんてカスだろ
数十年も続いてるガンダムに勝てるわけがない
173通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:25:14 ID:???
ところでラピュタの後の宮崎作品で「これは大好きだ!」って作品はある?
俺は見てないから意見は言えないけど
俺のまわりでは「絵は綺麗だったけどつまらなかった」という感想以外を聞いたことが無い

ただし俺のまわりはハードオタが多いので世間とは、ずれてるけど
174通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:27:16 ID:???
>>171
ずっと昔から富野は宮崎に敗北宣言してる。ただガンダムの頃は、
作品性では負けても商品としては勝ってるという思いはあった。
が、今は・・・絶対敗北、無条件降伏といった所か。
175通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:41:43 ID:???
禿は1stリメイクしろ。オリジンのアニメ化でもいい。
それなら髭を抜ける。
176通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:42:40 ID:???
ヤスが嫌がるだろうなw
177通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:46:55 ID:???
>>172
CCAやF91ってそんなに高かった?w
>>173
紅の豚は良作だと思う。
が、ラピュタほどではないかな。
178通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:48:45 ID:???
今まで劇場化されたガンダムの観客全て足しても千と千尋に遠く及ばない現実・・・
179通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:55:06 ID:???
ガンダム一年間の売り上げ>>>>>>>>千と千尋の全売り上げ

所詮映画限定の宮崎
アニメの頂点のガンダムには遠く及ばない
180通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:04:58 ID:???
ガンダム一年間の売り上げのうち半分以上が種である現実
181通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:04:59 ID:???
それはアニメ以外も含んでるだろw
プラモやゲームの売り上げでアニメの質を語るのか?
182通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:05:08 ID:???
後に一千億産業になるガンダムの版権売った時点で禿は終わってる
版権押えて自分のプロダクションでも作ってりゃ
金に飽かせて最高のスタッフも雇えただろうにね
183通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:05:58 ID:???
>>173
漫画版ナウシカ…ってのは反則?
アレは特筆すべき作品だが、ああいう作家性をアニメでは封印しちゃったのが
個人的に宮崎アニメに興味が持てない理由だったな。
唯一その方向性で作ったもののけは、ナウシカで出し尽くしたあとの絞りカスだったし。
年食った今となっては子供向け・ファミリー向けアニメもそれなりに許容できるようになったが、
やっぱ若い頃は宮崎アニメの能天気さに対しては拒否感が大きかったな。
184通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:07:26 ID:???
アニメ以外のも含めたら宮崎の圧勝だけどな。
185通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:15:34 ID:???
経済効果や影響度を含めたら富野の圧勝だけどな。
宮崎が売れ出してからの作品は全てゴミ。
186通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:17:13 ID:???
経済効果や影響度なんて事をいったら尚更宮崎の完全勝利。
187通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:17:15 ID:XG/n9zcb
用は一般受けして、マスコミにいいように取り上げられたのがジブリで、
扇動された人々が盲目的にジブリは素晴らしいアニメだと思い込んでるだけだろ。

世間が群がるものや流行なんてのは実はたいしたことがないのが多い。

特に最近のジブリなんていいのは音楽と映像のみ。
富野は宮崎に負けたというより世間に負けたんだな。

だからもしジブリしか見てないやつ全員に、無理矢理富野作品見せたら
富野が勝つかもね。一部の人間は発狂するかもしれんがW



188通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:18:26 ID:???
無理やり見せなきゃいけない時点でアウツ!
189通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:21:24 ID:???
エヴァほどのブームは起こせなかったし、ジブリ程の一般層の浸透度もない
190通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:23:05 ID:???
>>187
そういう商業的な狡猾さはむしろガンダムのほうに
あるとおもうが・・・。
それに宮崎が流行っていつの時代だ?
流行はとっくにすぎてブランド化されている。
ガンダムもブランド化されてはいるが冨野って誰?状態。
191通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:26:20 ID:???
宮崎は今がピークだろ。世間的には。
これだけ注目されるアニメ監督は他にいない。
192通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:29:46 ID:???
アニメの功績では富野が別格だけどな
宮崎は映画で売れただけ
193通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:32:33 ID:???
TVでも売れてたけどね。
宮崎は映画もすごいがTVもすごい。
194通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:33:46 ID:???
それこそ宮崎の圧勝。
アニメをただのヲタのオナニーから解放してるし。
195通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:34:05 ID:???
ここ最近持ち上げられただけの宮崎(既に凋落気味だが)がガンダムを作った富野に勝てるわけがない。
というかガンダムを超える作品はもう誰も作れないだろ?

196通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:36:56 ID:???
そうだ、きっと勝てるわけがないはずだ!
197通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:37:08 ID:???
宮崎を持ち上げてる人は、富野をはじめ昔から沢山居たろ。
それに、ロボアニメではガンダムは金字塔だが、そんな狭いジャンルにこだわっても仕方ない。
198通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:38:22 ID:???
ジブリ板がない時点で宮崎の負け
専用板を作ってもらえない程印象の薄い作品しか作れないから

199通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:39:10 ID:???
2chが全ての奴から見ればそうなのかもね。
200通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:41:47 ID:???
まあ、2chにジブリ板作っても盛り上がらんわな。
ジブリや宮崎が凄すぎて、アンチは簡単に論破される。
ガンダムや禿みたいに叩いて遊ぶ事も出来ないしなw
201通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:43:09 ID:XG/n9zcb
>>190
ブランドも流行も同じようなもんだ。
ガンダムにしろジブリにしろ、そういうブランド名がついてるだけでバカみたいに
褒め称えるor変にけぎらって拒絶するやつは嫌い。

とりあえずせめて一度見てから判断しろと。
202通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:46:23 ID:???
アニメにおいては富野>>>>>>>>>>>宮崎
業界の代表者としてアニメをリードしてきた富野は別格。
宮崎はアニメ誌とかでまともに取り上げられたことは一度もなかった。
ナウシカやラピュタもほとんど黙殺状態。
トトロからキネ旬とかの映画関係者に受けだして魔女の宅急便から一般層に売れ出したが
アニメでの貢献度は比較にすらならないぞ。
203通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:46:43 ID:???
>>172 >>179 >>185 >>187 >>192 >>195 >>198
禿は君たちのような奴を批判してるぞ。
アニメばっかり見てる奴はアホだって。
204通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:48:04 ID:???
>>202
また君かい。
富野のアニメ界の貢献度なんて
他の名のあるアニメ演出家と同程度だよ。
205通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:50:51 ID:???
禿もガンダムの頃は素晴らしかったよ。ガンダムの頃はね。
まあ、精々で見てもダンバインまでだなぁ。
206通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:50:54 ID:???
原作ナウシカとか「雑想ノート」、「泥まみれの虎」が好きな高2は異端?スレ違い?
207通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:52:29 ID:???
>>202
そうだ、きっと富野がダントツなはずだ!
208通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:52:45 ID:???
>>205
そんなことは無い。
今でも良いぞ。
リーンはまだ観てないが。
宮崎も良いぞ。
ハウルも良かった。
209通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:53:31 ID:???
富野本人が宮崎に対し完全敗北を認めてるのに、何故そんなに必死なんだろう?w
210通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:54:56 ID:???
今のアニメがあるのは全部富野のおかげ
富野がいなかったらいまだにアニメ=原作漫画だった
211通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:55:00 ID:???
>>209
信者だからじゃね?
212通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:56:44 ID:???
>>209
スピルバーグやドラやまる子やクレしんに負けましたとか言ってるぐらいだからw
213通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:56:50 ID:???
>>210
アニメ=原作漫画って意味が分からないが
今も殆どのアニメがそうだろ。
214通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:59:26 ID:???
>>212
確かにどれにも勝てててないわな。
215通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 01:09:43 ID:???
>>214
数字ではな。
スピルバーグ(宇宙戦争は微妙だった、他にも結構駄作あり)ドラ(作者亡くなってから微妙、特に映画は最悪)
まる子(昔はまあよかったが今はサザエなみにマンネリつまらん)クレしん(比べるのが間違ってる)

スピルバーグ以外は今はダメすぎ。
216通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 01:17:00 ID:???
>>215
その批判って
禿にも当てはまるだろ。
ガンダムは良かったが、他は駄作とか。
テレビシリーズは良いが、映画は微妙、特に総集編じゃない映画は駄作とか。
217通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 01:19:40 ID:???
>>216
確かにそうだ。じゃあどっちもどっちということで。
218通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 01:19:50 ID:???
総集編も新約Zというry
219駿談:2005/12/29(木) 02:11:29 ID:???
「20年たっても代表作がガンダムしかない人もいますから。」
220通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:32:32 ID:???
ツルッパゲだから
221通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 09:25:17 ID:???
>>215
お前クレしんは見もせずに書いてるだろ
222通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 17:02:46 ID:???
クレしんと間違ってるってのはまあ納得できても、
それなら、ドラやまる子と比べるのも間違ってるだろ。
223通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 17:31:41 ID:l3/GTvlg
昔のドラ映画はよかったぞ。今は死ぬほどつまらんけど。
224通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 17:33:44 ID:???
富野はニートやヲタクを大量生産したから
アムロやカミーユに共感するダメな人間を増やしたから
225通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 19:40:33 ID:???
全部見たわけじゃないけど、クレしんの映画は結構いいと思うけどなー。
あと富野の映画(総集編以外)で、
ドラえもんの鉄人兵団に勝てる映画はないだろ。
226通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 20:25:26 ID:???
>>206
極めてまっとうなオタクです。
227通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 20:34:58 ID:???
ファミリー向けアニメを作れないのが致命的
228通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 21:33:48 ID:???
かつての成功体験が忘れられないんだろうな、富野って。
229通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 17:05:47 ID:???
成功体験を自己否定することに陶酔してる、自虐趣味のオサンだよ
最近はようやくそういう田舎芝居の愚かさに気づいたようで何よりだ
230通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 10:20:28 ID:???
だが気付くのが遅すぎた。
231通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 12:00:49 ID:???
宮崎モノに心酔までいく奴は少ないだろうとは思うけどね。
漫画版ナウシカも結局は映画版と着地点はそんなに違うわけでもなく、
もののけ姫なんか漫画ナウシカよりむしろ後退してるし
ライトヲタとお子様大喜びのディズニー的な系統だと思うよ宮崎。
232通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 15:45:10 ID:???
ジブリは、アニメーションをひねくれた糞ヲタのオナニーグッズから解放してくれた。
今日のジブリをして、アニメはようやく市民権を得たといっても良い。
彼らの偉大な功績だ。ハゲでは到底無理。
233通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 17:02:33 ID:???
>>231
ライトヲタとお子様大喜びって大いに結構なことじゃないのか?
ガンダムはライトヲタやお子様大喜び出来る素養も備えてるとは思うが、押井や庵野はダメだな。
ああいうの持ち上げちゃうからヲタはダメなんだよ。
234通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 22:28:38 ID:???
駿と禿でAV撮って、面白い方の勝ちでいいじゃないかな
235通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 00:21:26 ID:???
>>231
心酔ってのが旧シャアの富野信者程度の状態を指すなら十分いるだろ
ただ宮崎は世間に認知されたが、富野はそうじゃないので信者の心酔のベクトルがルサンチマンに偏ってるだけ
236通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 14:06:28 ID:???
結局のところハゲっていうかガンダムはもう駄目だろ
才能がどうこうとかじゃなくて納期守れないような無能が中心に居るからさ
おまけにその無能をまた使ってるし

ジブリはゲド戦記の結果で決まるだろうな
たぶん失敗するだろうけど
才能うんぬんよりアニメ映画初挑戦だからな〜
237通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 22:55:31 ID:???
漫画家なら納期守れないようなのが
しばしばヒットを飛ばすけどね
238通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 08:02:45 ID:???
動く金額が違うからね。
239通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 11:33:46 ID:???
ゴロー、ゴロー、ミ・ヤ・ザ・キ ゴロー
240通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 11:35:20 ID:???
>>236
すでに福田ブタは降板が確定です。
ゴローも降板・・・される時はジブリが終わる時だな。
241通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 16:17:02 ID:???
ファミリー向け、特撮、SF、ロボットの全てで高い評価を受けている庵野が最高ってことで異存はないな?

宮崎…ファミリー向けのみ
富野…SFロボットのみ(マジでこれだけw)
242通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 17:08:56 ID:???
>>156
>---シナリオや絵コンテ担当の人もずいぶん大勢関わっていますよね。

>内田 みんな辞めてしまうんですよ。シナリオに関しては、僕が最初にいいスタッフィングができなかった
>ということもあるんですが、だいたい2〜3話担当すると「申し訳ないけれど辞めさせてください」とか
>泣きながら「もうやりません」という事態になって……。Ζは富野監督自身が制作しながら熟成させていく
>という部分があったんで、ライターさんもプランが見えずに悩んだんじゃないでしょうか。
243通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 23:03:45 ID:???
このスレの釣り氏は業界板から出張して来ている在日でFA。
ジブリの新作はゲド戦記宮崎息子吾郎参照
244通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:20:34 ID:???
富野の作品で
「海のトリトン」の名前が一度も上がっていないのは
正直寂しいなぁ…
245通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:58:44 ID:???
>>244
言われてみれば、トリトンが一番一般受けしたアニメだな、
ロボットも出ないし。
246通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 10:17:55 ID:???
>>241
釣るならもっと上手くやれよw
247通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 21:34:33 ID:???
>>244
多分、このスレでしたり顔で御大を評しているやつらが
実はガンダム以前の作品を見ていないのが丸分かりだな
248通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 21:44:00 ID:???
信者だって若い人もいるだろうししょうがないよ。
俺だってVからだし。
知れば知るほど味が増すのよこのオヤジは・・・
249通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:12:59 ID:???
ガンダム以外のアニメはカスだろ
なんでトリトンみたいなタルそうなアニメを見る必要があるんだよ
250通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:54:39 ID:???
見もしないでタルそうだなんて坊や、もっと野菜食べようね
251通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:30:39 ID:???
ガンダムよりもさらに古いものを例に出してくるなんて…
おっさん意見としてもさすがに恥ずかしいな。
252通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 08:17:39 ID:???
恥かしいも何も、ただ、富野がトリトンみたいなアニメも
作っていたって事だけだろ。
そんなに恥かしいなら冨野に言ってくれ。
253通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 11:06:18 ID:???
>>244
石ノ森ファンからすれば
アニメ版評価低いらしいね。
254通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 11:10:34 ID:???
ごめん 手塚ファンの間違いでした。

>アニメ化されたときは『海のトリトン』という題に変わり、その後秋田書店のサンデーコミックスで出たのですが、
>サンデーコミックスでも『海のトリトン』になってしまいました。私はずっと『青いトリトン』という題で読んでいたので、
>この事は非常に不愉快でした。(なんでマンガが(虫プロ作品でない)アニメにあわせなけりゃいけないんだ。)
>さらに不愉快だったのは、不死身のポセイドンが爆発で死んでしまうというようにとれるばかげた設定に変わっていた事です。
255通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:49:45 ID:???
トリトンなんて再放送しない(してるのかな?)アニメのことを語れるのは
ここくらいだな。

ガンダムですら再放送でしか見てない俺もおっさんなんだが・・・。
256通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 01:31:11 ID:???
トリトンは何度か再放送されてる
257通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 02:40:42 ID:???
今思えば、トリトンの頃が一番幸せだったのかもしれないな。
ガンダムで全てが狂った禿、可哀想に・・・。
258通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 17:43:18 ID:Dr6/73B/
富野は嫌いだが1st、イデオン、ダンバイン(前半)、キングゲイナーはもう少
し評価されていい作品だと思う。
個人的ないけんだが・・・
259通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 17:58:31 ID:???
芸スポ版で富野関連のスレが立つと、集まってくるのはキ○ガイばかり
そしてなぜか関係のないパヤオや庵野を叩き始める

同じく宮崎関連のスレが立つと、2ちゃんねるらしくない大人が多い
トミノのトの字も出てこない

その違い棚
260通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 18:00:30 ID:???
ガンヲタを切り捨てない限り、一生パヤオに追いつくのは無理。
261通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 18:49:12 ID:???
宮崎のアニメってしょっちゅうゲロはいたり汚物撒き散らしたりで見てらんない
トミーユのほうがよっぽどまっとうなもの作ってるよ
262通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 19:11:14 ID:???
>>259
富野スレには劣るが、普通に2ちゃんでも低レベルな内容。
263通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 19:48:07 ID:???
ハゲが宮崎のライバル?w
原恵一が精々だろうな
264通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 21:41:27 ID:???
否定しながらガノタのチンポ汁で食いつなぐ禿
265通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 23:00:10 ID:???
>>258
1stは充分評価されてる。人気シリーズの初代としても作品としても。
イデだって、当時のアニメで今も名が残ってるんだから凄い。
ヤマト・ガンダムは置いといて、同年代の他作品は既に歴史の中に埋もれてる。
キンゲは、ただの良く出来た娯楽作品だから、WOWWOwである以上これ以上は望めんな。
266通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 10:04:49 ID:???
>>257
ガンダムがなかったら禿なんてとっくの昔に消えてただろ。
267通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 10:15:18 ID:???
>>260
切り捨てても無理だからw

>>261
なのにこの差は一体何故?ww
268通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 11:30:43 ID:???
宮崎だって禿よりキャラに感情移入しやすい以外電波なのは変わらんぞ
宣伝とマスコミ操作の賜だと思うけどなあ
269通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 11:37:19 ID:/sl79zof
今話題の売れっ子小説家の福井晴敏さんがZヒストリカのインタビューでガンダム
やイデオンといった富野作品を一般に普及したいと言う意見がありましたが、どう
したら宮崎アニメ、ディズニーアニメのように一般に普及できるんでしょうか?
270通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 11:52:17 ID:???
>>268
電波なのは禿と大差ないようだが、作品で描いてるものが違いすぎる。

>>269
無理。
271通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 12:47:27 ID:???
>>270
お前の書いている結論は大勢が言っていることだろう
どう違うか、どう無理なのかちゃんと説明しろや。
272通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 12:58:33 ID:???
>>266
富野のガンダムがなかったら宮崎こそとっくの昔に消えてたわけだがw
ガンダムが漫画原作のお子様アニメを駆逐したのを知らんのか
273通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 13:08:04 ID:DsKk1uZC
マジレスすいませんが。
富野が宮崎に勝てないのは宮崎が女の子や子供にもわかりやすい単純なアニメ&ファンタジーなのかホラーなのかよくわからんアニメ等を作ってるから売れてるんじゃないのか?
「千と千尋の神隠し」なんて見て面白いなんて言ってる子供は頭おかしいと思うよ。そんな訳わからん映画が大ウケしてる日本国もかなりおかしいが。

反対に富野は戦争や抗争などハードな内容で女の子や子供が興味をもたないばかりか、オタクだとか言って毛嫌いする作品ばかりだしな。

もともと見る人のジャンルが違うから富野と宮崎を比べるじたい無理。

宮崎がくだらない子供に媚びてる作品をつくって金稼いでるうちは富野と勝負にすらならないな。
宮崎は愚民から金を搾り取る天才だわ。
274通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 13:08:20 ID:???
別に駆逐したわけじゃなくて相対的に注目されなくなっただけだろ
刺激の強い言葉は考えて使わないと誤解されるよ
275通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 13:13:02 ID:???
宮崎と違って、富野は進化を続けている
まだまだ俺は富野に期待してるよ
276通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 13:26:21 ID:???
駆逐もなにも、80年代〜90年代にかけて
ジャンプ漫画がこれでもかってくらいアニメ化されとるじゃないか。

>>273
それがマジレス??それが????
まあ、さすが禿儲といった所かwww
277通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 13:36:12 ID:???
ジブリ美術館用のパヤヲの新作短編3本は、いずれも実験要素がかなり強いらしい。
禿も、どうせネット配信なんて所でやるなら、ロボなんか出さなきゃいいのに。
278通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 13:42:43 ID:???
ジブリなんかを喜んでみる女やガキは富野のガンダムを理解出来ないからな。
哲学的な群像劇と高度なSFを理解しないと楽しめないし。
作品としての格が違いすぎるんだよ。
279通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 13:46:23 ID:???
所詮アニメなんて一人の力でどうにでもなるものじゃない
禿にはロボットものの仕事しかオファーがないし、
パヤオは当然売れるものをつくるよう期待される
(期待はずれでも宣伝わんさかやりゃそこそこ客入るし)

禿にロボット出てこないモノつくらせてほしいね。正直。出来に期待しないけど
280通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 16:50:06 ID:???
>>273
>「千と千尋の神隠し」なんて見て面白いなんて言ってる子供は頭おかしいと思うよ

ここだけは激しく同意
281通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 18:12:28 ID:???
トリトン
282通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 18:17:22 ID:???
子供の頃は「不思議な世界」って凄く魅力的だろ?
お化けや妖怪がいたり、何が起きるか分からないって奴。
そういった世界の描き方が上手いとは思うのだが。
世界に人を配する宮崎、人の関係を先に置く冨野、そういった評になると思うけど。

冨野もキンゲとダンバインで一つの世界観を構築してるけど、
子供にとっては魅力的では無いのかも。まず戦う理由があっての世界、だからね冨野の場合。
283通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 18:36:39 ID:???
富野氏のはぬるぐちょあんが入るから・・・・
284通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 18:42:19 ID:???
1年、半年という長いスパンで作品作るのは容易ではないし
戦いが基本になるのはスポンサーがおもちゃ会社ならなおさらだろうね

御大の場合は世界構築がオリジナルだから、出来上がった作品そのものが原作になるし
(売り上げが)まったく読めないんだろうけど、あれだけ連続でそこそこの作品を残してるからね
ザブングルやペンタゴナ、地球以外物でも結構面白い
285通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 18:53:37 ID:/sl79zof
富野作品の海外展開について教えてください。
286通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 18:56:52 ID:???
いじめイクナイ(・A・)
287通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 18:58:19 ID:???
そんなものねえ

そういえばなんで1stは外国ではDVD出してるのに国内では出さないんだ
288通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 19:07:31 ID:???
単純な版権の問題らしいけど
サンライズがバンダイに買い上げられる前には販売に関していろんなところと契約してるから
例の音声改悪版映画はそのあたりのための苦肉の作らしいし
音声に関しては今はソニーがもってるとの事
289通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 19:29:46 ID:???
今月号の文芸春秋で冨野について書いてあるね。
やっぱり冨野本人にとって宮崎は一目置く存在。
冨野信者が宮崎をどう思おうが、冨野本人が
宮崎の実力を認めている。
宮崎をおとしめて冨野を持ち上げるのは
冨野の不本意であるし、冨野信者の暴走した
思想の表れでしかない。
290通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 19:59:14 ID:???
>>288
それどうなんだろ
LDボックスだって出ない出ないと言われ続けようやくDVD普及直前になって出たり、1stTVシリーズの
ビデオレンタルも不思議と出たのは遅かったりとBVの1stTVシリーズソフト化は何故かいつも遅いという
過去の実績がある
事情があって出ないという説の中には「マスターが燃えてなくなっている(それもLD発売後に)」という
かなりトンデモな主張をする人もいて版権説も一見もっともらしいけど個人的には懐疑的
291通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 21:04:37 ID:???
>>289
それは話しの前提で
ここで議論してる奴はみんな知ってることじゃないのか?

俺は議論に参加せずにROMってた人だけど
292通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 21:11:23 ID:???
いやいや、お世辞にも前提となってた議論とはいえないだろ。
293通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 22:01:28 ID:???
フランダースの犬が最高ってことで異存ないな?
294通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 22:35:56 ID:???
ザンボット3がすごく面白かった気がするんだけど
内容の記憶が無い
295通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 22:57:46 ID:???
>>273
> 反対に富野は戦争や抗争などハードな内容で女の子や子供が興味をもたない

>>278
> 哲学的な群像劇と高度なSFを理解しないと楽しめないし。

ものすごく高度な釣りなのか……?
富野厨ってこんなんばっか?

お前ら軍事板、哲学板、SF板で玩具屋製の富野ロボットアニメ
マンセーして鼻で笑われて来い。
296通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 23:10:08 ID:???
>>295
逆に
>軍事板、哲学板、SF板
からガノタを連行してきて欲しい。
297通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 23:14:40 ID:???
哲学板は知らないけど、軍事・SFではガンダムは余り評判がよろしくない。
軍オタ兼ガノタってのもそれなりに居る、けれどガンダムは至高の軍事浪漫大作と信じて
暴れるガノタが多いせいで、SFでも似たような感じw、ガンダムスレは即効削除が定番。
まあ禿自身が軍事・SFには造詣が浅いので仕方ないが、この両面をガンダムの売りにするのは間違い。
298通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:00:26 ID:???
よそのスレで独り善がりなこと書くから
ガノタはきもいということにされるんだよ
みんなおとなしくここでウダウダやってくれ
299通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:08:37 ID:???
ガンダムを馬鹿にするような事を書くからガノタから反撃されるんだろ?
攻撃されたらやり返す、2ちゃんねらーなら普通だし。
300通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:20:47 ID:???
>>297
ああ・・・・旧シャアにも
迷惑な軍オタと歴史オタが少数いるな・・・一人かもしれないけど
301通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:22:55 ID:???
>>297
> 禿自身が軍事・SFには造詣が浅い
ってのもあるけど、本質的には「ロボットアニメ」である時点で既にアウト。
ガンダムマジンガータイプの「ニ足歩行型兵器」って、SF的にも軍事的にも
ナンセンス極まりない。
歴史的にもロボットアニメは玩具屋さんの宣伝アニメとして存在してきた
経緯があって、世間の認識は変身ヒーロー同様のお子様向けの番組、だ。

いやガンダムは違うんだ、という奴は、大きいお友達がプラモデル買いあさる
姿のグロテスクさ、オモチャを売るために延々と同じ看板で番組の続編が
作られてきた経緯を自覚することだ。
ガノタは、通常ガンダムの設定の科学的軍事的稚拙さを「まあ所詮ロボット
アニメだからな」とスルーするが、ロボットアニメに別段の思い入れの無い通常の
人間は、そうやって「大目に見てあげる」理由が無いから、単に稚拙だなと
思うだけだ。

土台がそうだから、その上でいくらシリアスな話を書こうにも限界があるし、
富野も最初からそこまではやっていない。むしろ彼はサラリーマン監督だから、
口ではどう言おうが子供向けオモチャ宣伝番組であることを理解した上で
そうしたレベルの番組を作りつづけてきた。

ま、ガノタはそういうモノが好きなマイノリティの「大きなお友達」であることを
ちゃんと自覚して、細々とやっててくれ。恥ずかしいから。
302通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:57:00 ID:???
なんで、キングゲイナーとリーンにロボット出す必要があるんだろ?
禿、もしかしてロボ無しで作劇出来ない体になっちゃった?
303通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:00:14 ID:???
トリトン以外にロボの出ないアニメあるの?
これも原作が手塚先生じゃなかったらロボ出してたかな
304通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:20:31 ID:???
人の死でドラマを盛り上げるのは安易な手法としかいいようがない
305通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:26:40 ID:???
んじゃおまえの好きな山場ってどんなのがあるの?
306通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:30:58 ID:???
内面の葛藤・・・とかあまり無いなw
親友との対決に悩むキラの方がまだ表現が上手いよね
「お前にはわかんねえんだー!」ビーム・どーん!が冨野だし
307通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:38:15 ID:???
また、荒れそうな事を・・・
ま、ぶっちゃけ戦闘中にウダウダやってるのは変んないし、
大差ないと思うけどね。
308通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:10:01 ID:???
>>304
1st以来そうなんだが、戦艦乗って各地を転戦する流浪話&戦争群像劇に
しちゃったから、スーパーロボット時代にあった、主人公達にフォーカス
絞った「小市民的日常」がズッポリ抜けてるんだよな。
全く無いわけじゃないんだが、少なくともガンダムの登場人物には
「私生活」がほとんど存在しない。
ガンダムにおける人間ドラマのソースや起伏が欠け、現実から遊離していく
一方なのはそのせい。それでも1stはまだ頑張っていたんだが。

>>307
ガンダムが笑止極まりない「戦場しゃべり場」と化したのはZ以降。
309通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:19:43 ID:???
日常から入った∀もあったが・・・。長いからメリハリが無い、まあ日常と戦場の両立は無理かな。
戦争映画のポーカーやったりタバコで売買したりとか、戦場の日常の風景も好きなんだがね。
30分アニメだと、敵来る戦う移動の繰り返しになっちゃうしなあ。
「戦場しゃべり場」は上手い事言うなあw
310通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:25:18 ID:???
ガンダムを玩具屋の宣伝アニメってアホか。
あまりにも作品が魅力的だからプラモで出したんだろ。
唯のロボットアニメと一緒にすんなよ。
それにガンプラ=大人のホビーとして認知されてるってのに。
おまけにZ以降のニュータイプ論を理解出来てない奴もいてるし。
そりゃ富野が鬱になるわけだ。
ファーストからVガンまでの宇宙世紀物全部とガンダムを全て総括した∀を見て
富野が何を言いたいのかを感じなければガンダムを語る資格はない。
種でも見て喜んでろ。
311通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:26:19 ID:???
大人のホビー。。。
ニュータイプ論。。。。
312通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:35:34 ID:???
>>309
例えば戦場と日常をある切り口で描こうとする0080の志だけは良かった。
富野じゃないけどな。
ただ、焦点が絞りきれておらずどっちつかずになったのと、最後は
結局いつものメロドラマ(ガンダムが延々たれ流してきたロミオと
ジュリエット話)になってしまっていた。

>>310
釣れますか?
313通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:46:55 ID:???
>>309
> 30分アニメだと、敵来る戦う移動の繰り返しになっちゃう
「毎回ロボットプロレスさせろ」とか「毎回合体シーン出せ」とかいう
玩具屋さん側のオーダーが無ければ別の展開も可能だがw
314通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:49:47 ID:???
種をね、評価したいのはさ、メイン視聴層にとっての日常=学校を取り入れた点。
まあ出だしと、クラスメートってキーワードだけだけどさ。
学校と戦場、この二つを入れると中高生の食いつきが違うと思う。
ガンパレとかエヴァとか?視聴層にとって日常が壊れる様がリアルになる、と思う。

ガンダムと学校が絡んだのは始めてかな?
ZZで「リィナを山の手の学校にやりたい」と言うジュドーの台詞はUCで一番リアルな台詞だなw
315通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:51:44 ID:???
>>314
いやZZはそれどころか普通に学園シーン出てくるだろ。
Zにもだけど。
316通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:55:20 ID:???
ま、種を馬鹿にしてるガノタって>>310みたいなタイプなのかなと思う。
真性なのか、日常生活におけるルサンチマンの裏返しなのかは知らないが。
317通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:56:30 ID:???
>>315
ZZはジャンク屋仲間で、Zのファは幼馴染
学校がキーワードになる事は無いと思うけど・・・

冨野作品の子供は働くんだよな、宮崎もだけど。
戦後の直ぐの世代観なのかな?学校は楽しい日常じゃないという。
318通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:58:34 ID:???
>>317
ホントに忘れてるの?それとも見てないだけ?
序盤だけ(つかZに至っては第一話のみ)だけど、学園シーンが出てくるよ。
319通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 03:01:09 ID:???
>>318
忘れてるのかな?
Zは一話で学校帰りにブライトにサイン貰いに行ってジェリドを殴る
ZZは・・・やばいwヤザンしか覚えてねえよ、序盤。学校サボってリィナに怒られる、シーンがあったけ?
320通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 03:06:35 ID:???
>>319
ZZは、ジュドーが久々に登校したところにゲモンが攻めてきて、
皆で学校の屋上でバカにしつつZが颯爽と登場、という
「ホントにこれはガンダムか?」な感じの話とかがあるよ。
321通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 03:22:58 ID:???
しかし、禿の作品が独りよがりになり始めたのはどれからだ?
やっぱ、ダンバインの失敗からか?
それとも既にイデオンで勘違いしていたのか?
322通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 03:43:56 ID:???
とりあえずガンダムはもういいから、今まで培ってきた監督業の集大成として
いわゆるスーパーロボット物を作ってもらいたい
「トップをねらえ!」クラスの物凄いのを頼む
劇場版Zなんて焼き増しのものにくだらん時間を取らないでほしい
もうおじいさんなんだし、時間は有効に使うべきだ
323通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 03:51:09 ID:???
若くないと勢いのあるのは無理だろう。今の若いコが好きなノリや音楽も知らないだろうし。
トップみたいな若手が勢いで作った、俺は好きだよ傑作だと思う、のは厳しそう。

むしろ、おっさんと爺が陰謀をめぐらす話を作って欲しい。
台詞と語りだけで魅せる作品を作れば良いと思う。
324通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 08:50:52 ID:???
>>322
>「トップをねらえ!」クラスの物凄いのを頼む

富野にはSFのセンス無いから無理だよ 。
325通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 09:01:46 ID:???
御大の終わり方は「まとめ」が多くて、トップみたいな最後で魅せる「オチ」ってのは苦手なんじゃないか?
まあ一年ものが多いから仕方ないけど、トミちゃんはワンクール減った方がEDは良いからなw
リーンに期待!
326通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 09:46:36 ID:???
へートップを狙えって面白いんだ
327通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 09:56:07 ID:???
>>280
「千と千尋の神隠し」なんて見て面白いなんて言ってる子供は頭おかしい
とは思わないけど、子供よりは大人にウケる映画だろうな。
少なくとも、他人に雇われて働いた経験がないと千尋に感情移入はしづらいだろう。

逆に、禿アニメの方がガキウケするだろうな。
カコイイロボがドンパチやってるし、「下らない世の中の馬鹿な大人達に振り回される少年少女」
てのが禿の定番だしなw
328通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 09:58:16 ID:???
>>289
一目置くどころか、敗北認めちゃってるよw
大負けに負けてグウの音も出ないって所かww
329通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 10:14:58 ID:???
>>308
「富野監督って、観念的に神様の視点から下を見たようなお話を作っちゃうこともあるけど、
僕は逆に、下から見上げた世界の方が好きだから。
僕が立って周りを見てみたら戦争しているという雰囲気というかね。」

1stの時、脚本担当の一人だった星山氏はこう言ってる。
禿はこういう視点が決定的に欠けてるよな。
∀は星山氏も参加してて、こういう視点も随所に見られたが。

ディアナ・ソレルが栗を剥きながら、
「物を食べるようにするのは大変なことなのですね・・」なんてしみじみ言うセリフは
禿からじゃ出てこないだろうな、特にZやCCAの頃の禿からは。
330通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 10:44:34 ID:???
ZやCCAは神作だろ
331通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 13:30:56 ID:???
Zから商業作品の匂いがプンプンするようになった。
なんだよ、あのストーリーぶち壊しのOPとEDは…。
クワトロに視点を置いたのはgjだったが。
332通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 13:56:03 ID:???
Zなんて、はじめらからストーリーもキャラもぶっ壊れてるから問題なし。
333通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 20:39:58 ID:???
>>331
商業作品はファーストから。
なにあのGアーマー。
334通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 22:17:55 ID:KF6qBgiL
トヨタとフェラーリ、どちらが世界一か…ってのと同じだな。
335通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 23:37:07 ID:???
大衆受けって意味だと宮崎がトヨタになっちまうけど

富野がフェラーリってのも変な気がする・・・。

スバルとトヨタの違いくらいじゃない?
336通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 00:09:50 ID:???
スレの流れ無視してスマンが、「銀色の髪のアギト」とかいう劇場映画を観たが、宮崎作品の追ヅイ作品なんだがちょっと呆れる程酷い代物だったぞ
富野のエピゴーネンもしょうもないが、まだヲタな愛情がこもった部分が少しは愉しめたりはする
しかし…宮崎作品の真似ははジャンル自体成立しないな
絵はゴンゾで綺麗なのにあれではヲタすらつくまい

337通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 00:16:07 ID:???
ゲドがどんな出来になるか観てみないとわからないが、なんとなく宮崎作品みたいなファンタジー物が邦画界でダラダラつくられ続ける、なんて展開にはなりそうもない気がした
338通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:03:12 ID:???
>>336
禿信者がそう言うのなら、ヒットするんじゃねぇw
339通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 08:09:45 ID:???
お前そういうなら試しにあれ観て来いよ
客の入り具合も含めて
340通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:35:27 ID:???
UHF局ですら放送してもらえず、ネット配信。
宮崎どころかTo Heart2にすら勝てない。それが今の禿げの現状。
341通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:37:26 ID:???
どうせ売上なんて誰からも期待されてないんだから、ロボなんか出さないもの作ればいいのに。
342通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:47:53 ID:???
まあ西崎某みたいに犯罪者になってないだけまだましか
343通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:50:22 ID:???
マジレスしとくと宮崎は万人向けで老人から子供、女性(大人も子供も)まで楽しめる作品にしているから。

富野はガンダムで言えば、最近では大人(30〜40代くらい)から子供まで楽しめる作品になってきているが
結局まだまだファン層が宮崎ほど多岐に渡っていない。

だから追いつけない。

多分こんな事本人も薄々気づいてると思う。

>>1
だからもう次スレいらんよ。
344通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:52:07 ID:???
まぁでもガンダムは最初の頃、ほんの一部の層にしか受けてなかった時に比べれば
今は随分と根を広げたなぁと思うけどな。
345通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:53:34 ID:???
アホか。ガンダムは最初のが一番受けに受けて大受けだったんだろうが。
346通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:00:11 ID:???
>>345
受けた受けないなんて話してないだろうが、ボケ。
ファン層が一部のヲタだった頃から比べると
女性とか大人とかに広がったと言っているんだろうが。
347通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:10:29 ID:???
ぶっちゃけ

ロボット=ヲタが好む

という図式がまだまだ世間に浸透してるからなあ。

トミーノがロボをメインに作品を作り続ける限り世間一般には
どうしても受けいれがたいだろうな。

宮崎はそれに対して一部メカを使うが、それがメインじゃないからな。
また、ヲタが好む細かいメカのテクノロジーとかの設定がないからな。
ラピュタのロボットにしてもやっぱりメカメカしてないし、ファンタジー臭の方が出てるし。
348通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:13:11 ID:???
>>346
オタだけで視聴率30%とれやしないよ
1stの頃は女性ファンも多かったし
349通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:17:39 ID:???
>>348
1stの頃の女性ファンと昨今の女性ファンの数はどっちが多いと思う?
詳細は分からんが、絶対数で言えば今だよね?

1stの頃も女性ファンはいたのは、当然と言えば当然だが
今の話題は、昔と比べると今のファン層は広がっているという事なんだから
女性ファンの絶対数も今の方が多いと思う。
350通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:22:28 ID:???
>>348
その数字は名古屋で、かつ平均視聴率ではないだろ。
名古屋はローカルだから全体の目安にはならんし、
関東での平均視聴率は20%行ってないぞ。
351通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:30:41 ID:???
>>350
10%台後半はゆうに超えとる。
それだけの視聴率を弾いたガンダムが他にあるかよ?

つか、ファン層が広がったんじゃねえよ。かつてのファンが歳くったってだけの話。
んで、メディアの発達でガキどもも見るようになっただけの話。
女性ファンが多くなったというなら、それは種の功績。
352通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:31:59 ID:???
>>351
> 女性ファンが多くなったというなら、それは種の功績

どっちかっつーとWという印象があるな。
腐女子人気切り開いたガンダムって。SEEDはまあその路線だよね。
353通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:36:22 ID:???
>>351
視聴率が低い高いの話はしてないだろ。
あくまでも>>348の出した数字がおかしいと言ってるだけ。
最高視聴率や名古屋での数字を引き合いに出したってまっとうな
判断は出来ないと言いたかっただけ。

お前さっきから、少しもちけつ。
354通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:38:27 ID:???
>>351
どこで1stだけの話になったんだ?
ファン層が広がったのは1stやWや種も含め
全般的にという話をしてるのに・・・

>女性ファンが多くなったというなら、それは種の功績。

自分自身でも認める発言してんじゃんw
355通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:41:29 ID:???
>>354
>ファン層が広がったのは1stやWや種も含め
>全般的にという話をしてるのに・・・

ファーストの時のような大ヒットがあったらなともかく、
それ以降は特殊な奴らが見てる特殊なアニメでしかない。
それをしてファン層が広がったなどと、笑止に他ならん。
356通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:43:03 ID:???
まあ、ファーストの時と今とどちらが女性ファンが多かったか?
といえば、ファーストの時だろうな。
ガンダムってのは、普通の少年少女が当たり前に見てる番組だったんだよ。
357通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:48:55 ID:???
こいつらの議論を集約するにはもはやサンライズやバンダイに
現在分かってるファン層の状況を聞く事くらいしかないな。

どっちの方がファン層が多いなんて所詮ソースないし。
358通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:50:04 ID:???
>>355
まぁ決定的ソースにはならんだろうけど一応

http://www.msigloo.net/sp/inter14.html

川口氏がファン層についてびみょーにかたっとる。
359通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:53:27 ID:???
探すの面倒だろうからはっときます。

川口:

たぶんガンダム全体が、そういうモノなんでしょうね。
ブランドとしてのガンダムは、もはや特定のお客さんだけで維持するには大きくなり過ぎていて、
ある程度のポピュラリティがなければ存続できません。

「ガンダムはこうあるべき!」っていう認識も、
私と『ガンダムSEED』以降のファンとでは、必然的に違うはずです。
ですからこれからの「ガンダム」は、そのあいだを行ったり来たりしながら進んでいくしかないと思うんですよ。
そのなかで、ミリタリズムに代表されるかつてのガンダムの記号など、
残すべきところはMGなり『IGLOO』なりといったものが、フォローすればいいんであってね。
あるいは、若い世代でそういう素養がある人が、クラシックな作品群に遡ってくる入り口として。
 むしろ私は、過去の認識の上だけを進んでいくほうが危険だと思います。
いまや現実に、デュランダル議長は知っててもシャアを知らない女の子とかもいて、
そういう人たちも含めて全体としてのガンダムを支えているわけじゃないですか。
新しいTVガンダムの企画がスタートする時、
開発担当者なんかが出席するバンダイの社内会議では多くの人が「濃いぃガンダム」を望むんですよ。
でもそれって「俺の好きなガンダム」がやりたいっていうことで新しいお客様に向けたガンダムを作ろう、
ということではないんですよね。 どのターゲットに向けてどういうメディアでどういう作品を制作してもらい、
どういう商品を提供するか、っていうことはメーカーの人間としてはやっぱり意識しておかないと、
5年、10年経った時に「そう言えば、昔ガンダムってあったよね…」というような状況にならないとも限らない、と思う訳ですよ。
360通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:05:43 ID:???
>どのターゲットに向けてどういうメディアでどういう作品を制作してもらい、
>どういう商品を提供するか、っていうことはメーカーの人間としてはやっぱり意識しておかないと

まぁ企業としては当然の処置だろうな。
固定客も大事だが、新たなファン層をどんどん
増やしていかないと食えなくなるし。

増してや少子化が激しくなってくるから尚更大変だ。
361通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:08:12 ID:???
とりあえずガンダムを出汁にして何とか食いつなごうという
バンダイの姿勢はよくわかったw
362通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:10:59 ID:???
でないとこういった玩具とかアニメ関連の企業は今後経営難しいだろうな。

少子化→ガキのファンが減る→売り上げ減

は馬鹿でも分かるし。

そりゃ躍起になって大人に大人買いさせようとするわけだわw
363通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:14:03 ID:???
そんな中、一人勝ちのジブリ&パヤヲはやはり凄いな。
364通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:17:54 ID:???
パヤヲは万人向けの中でもホント万人向けだと思う。
あそこまで徹底していろんな人間にほぼ等しく受けるもん作れば
売れるし評価される罠。
俺んちなんか両親はおろか、じいさんばあさんも、みんなナウシカとかラピュタとか好きだし。

ガンダム好きなのは家族で俺しかいない罠orz
365通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:20:18 ID:???
もうガンダム自体、時代に合わなくなって来てるというか。
人型戦闘兵器で戦争やって、それに少年達が加わって・・なんていうものは
もう今の時代はピンと来ないんじゃないか?
80年代の米ソ冷戦が激しく、いつ終末戦争が起こるか判らなかった頃とは時代が違う。
366通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:46:35 ID:???
>>364
でもね、本当に万人に受けるものを狙って作れると思ってる?
ナウシカやラピュタだって、公開された当時は万人に受けてなかったよ。
万人受けするものを作ってたんではなくて、
評価や評判が高まって万人に受けるようになったんだと思うが。
その過程で、本当に良い作品を作ったからこうなってるんであって。
まぁこういう事言うと、テレビで毎年やってるからとか言われるが、
視聴者だって面白くなかったら見ないしな。
367通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:49:24 ID:???
>>310
亀だが、
お前こそアホだろ。
ガンダムのスポンサーは玩具メーカーだったろ。
プラモデルじゃない玩具が主力だっただけで。
ガンプラの前からガンダムは玩具の宣伝アニメだわな。
368通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:49:58 ID:???
まぁ少なくとも富野よりは多くの人に受け入れてもらえるよう狙って作ってる事は確かだ。
369通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:55:23 ID:???
>>366
ジブリは、万人受けする要素を持った良質な作品を作りつづけてきたから評価が上がったわけで。

>>367
おまい、釣られるの遅すぎw
370通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:56:54 ID:???
ヘンテコなものばかり作って、きちがいじみた発言をくり返し、
評判を落としつづけて来た禿げとは反対だな。
371通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:59:36 ID:???
>>370
それはそれでいいのさ。本人も「私はひねくれ者です。」
みたいな態度や発言してるし。

メジャー路線(宮崎)もあればマイナー路線(富野)もありで多くのファンが潤うのだから。

メジャー路線ばっかりではマニアが楽しめないし、マイナー路線ばっかりではライトファンが楽しめない。
372通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:00:39 ID:???
しかし、>>358のリンク先にしろ、Zの映画にしろ、どこがどう「ガンダムは直球勝負」
なのかさっぱりわからんな。セコくフォアボールでも狙ってるようにしか見えない。
373通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:02:02 ID:???
>>371
それならそれで、リーンの比較対象にハリポタなんて挙げなきゃいいのに。
374通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:05:50 ID:???
>>373
「私の発言をいちいち額面通り受け止めないで頂きたい!私だってプライドもあるんです!」

こういう事言いそうw

結局本人の中では一部にしかきっと受けないだろうと分かっていつつも、やっぱり世間からそれなりに
普通の評価されたいという願望が見え隠れしてるんじゃないかねw

なんつーか富野は自分の気持ちを上手く表現出来ない、矛盾と葛藤の人って感じがするw
375通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:09:43 ID:???
>>369
宮崎を昔から知ってると
万人受けってピンと来ないんだよね。
マニア受けしかしてなかったから。
良質なものを作っていたわけだが。
376通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:13:57 ID:???
まあ、ガンダムやマクロスが流行ってた頃、その向こうをはってナウシカなんて
ある意味妙ちくりんなものよくやったな、とは思う。
377通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:14:53 ID:???
>>373
そりゃ、そのぐらいの気持ちでやってないと
本人の気力が萎えるからなんだと思う。
∀の映画版をファンタで上映したときは、同時期にやっていた「地獄の黙示録」を対象に出してたし。
>>374
本人は本気でマニア以外にも受けると思ってるようだがね。

しかし、不調の頃だったとはいえ、ロボットが出てこないアニメは面白くなかったからな。
ガーゼィね。
378通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:17:41 ID:???
>>377
まさに>>347理論
379通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:17:57 ID:???
万人受けするもの「も」作れるパヤヲ
万人受けするものを作れない禿げ

その差
380通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:32:23 ID:???
>>378
>>347理論というが
富野のアニメって
そんなに細かいメカのテクノロジーとか設定ってあるか?
しかし、現実には富野より宮崎の方がメカや平気に詳しいし、マニアである不思議。
381通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:36:38 ID:???
>>370
おいおい、宮崎作品もヘンテコなものばかりし(それはけして悪いことじゃないが)、
宮崎も富野に負けず劣らずの暴言ジジイだぞ。
あんなに面白いキャラを封印しちゃうなんて、鈴Pも罪なことをする。
382通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:40:11 ID:???
>>381
まぁ、その鈴木本人の言だが、
アニメ誌編集長として両者と付き合いのある鈴木は富野と宮崎を比較して、
富野が変人で宮崎は常識人のように語られるが、
実際は富野は至極真っ当な常識人で宮崎の方が変人だそうな。
俺もそう思うけれどね。
普通の人間だから、富野は失調したんだろうしな。
383通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:41:41 ID:???
設定が細かさなんて関係ないよ。
結局ロボを出すと、どうしても戦争メインになっちゃうから、
そこが一般的な視聴者の意識と隔離しちゃうんだろ。
あと、禿キャラはフツーの人間が呆然とするような変な奴多すぎ。
この辺りがネックなんだろ。
384通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:44:50 ID:???
>>380
まぁガンダムに限って言えばミノ粉とか
ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉とか
センサー有効半径とかいちいち○○mとか
MSの大きさ、重さ、材質とか

宮崎アニメのメカにはないよな。
385370:2006/01/09(月) 12:45:46 ID:???
>>382
俺も『逆襲のシャア友の会』は持ってるんで、それは読んでる。
ちなみに富野の「良いものは宮崎さんが、僕は売れるものを…」発言とか、
赤毛のアンで富野コンテは必ず1箇所は修正されずに残ったとか、
今2ちゃんで流通してる富野宮崎ネタの出典の多くはこの鈴木インタビューなんだよね。
まるでガンダムブーム当時から言われていたみたいにいわれることもあるが。
386通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:46:33 ID:???
>>381
ヘンテコさが面白さにつながるパヤヲ
ヘンテコさがただヘンテコにしかならない禿げ

その差
387通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:48:58 ID:???
至極まっとうな常識人はスタッフ殴ったりしないだろw
388通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:51:45 ID:???
アホは修正しないとダメだろ
ブライトさんも言ってるし
389通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:52:31 ID:???
>>384
フラップターとか現実にはありえない乗り物だから
細かい現実的な設定をしてないのかもしれない。
あるいは設定してるが、そんな事気にする奴がいないかだな。
ラピュタは19世紀のSFの世界だからな。
まぁMSも現実にはあり得ないんだが。
390通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:52:58 ID:???
>>385
370じゃねーや。381ね。
391通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:53:48 ID:???
>>387
別に殴ることはあると思うが。
禿信者はどうしても禿を変人だと思いたいんだね。
392通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:56:06 ID:???
>>384
そんなの劇中に出てこないから関係ない。
精々ミノ粉くらい。
393通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:56:22 ID:???
>>389
いや、まぁなんというか、あり得る、あり得ないじゃなくて
ガンダムの方がラピュタとかナウシカとかより細かいウンチクが
多いって事ね。
394通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:59:09 ID:???
>>392
ミノ粉ってのがあるだけで充分細かい設定とも言える。
何しろ、それまでのロボットアニメはただのメカプロレスみたいなもんだったし。
そこになんちゃら理論なんて設定持ち込んだのはガンダムが先駆けだし。

宮崎アニメには細かい設定ないからな。>>389の言うように、敢えてそういう
細かい設定は必要ないってのに同意。
395通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:02:57 ID:???
>>392
劇中にこだわるというならいい例を一つ

マが劇中で言ってた。
第86ボーキサイト基地 第102採掘基地

これは>>384の材質に該当するMSやその他兵器の材質に関して
いちいち細かい設定を作っている事に他ならない。
396通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:04:08 ID:???
>>394
ナウシカは細かい設定あるだろ。
まあ、設定というより、世界観といった方がいいか。
あの世界は、今の我々とは隔絶した世界だから(特に生態系とか)非常にとっつきにくかったよ。
397通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:05:07 ID:???
>>393
ナウシカはメカより腐海の仕組みとかの方が
細かい蘊蓄が多そうだよな。
その違いなだけだろ。
398通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:05:55 ID:???
>>396
流れ見ても分かるように、メカにおける詳細設定ね。

確かにナウシカの世界観って点では細かい設定はあるね。
物質文明が滅びて1000年とかなんちゃら・・・。
399通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:07:48 ID:???
>>394
なんちゃら理論なんて殆ど後付け。
それにロボのエネルギーがどーたらなんて、マジンガ―の昔から存在する。
400通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:08:31 ID:???
ま、要するに細かいメカ設定等を作れば一部のヲタは噛み付く事が多いが、
細かいメカ設定等がなくても重厚な世界観があれば幅広く受け入れられる。

そゆことだろ。
401通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:09:31 ID:???
>>399
そうそう、富野じゃなくてマニアなガノタが後付けで・・・。
402通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:10:52 ID:???
>>399
流石にミノ粉は後付じゃないだろ?
403通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:10:52 ID:???
>>384
その設定はどれもアトムの10万馬力と一緒で付けただけの設定と数字じゃねえかw
しかもほとんどが後付け
404通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:13:10 ID:???
>>389
フラップターってハチドリを参考に、あのサイズでの重量比を出して、
浮かすのに必要な羽の回転数まで求めてる。で、実際にそれに即した
動画にしようとしたが流石に断念した経緯がある。
405通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:13:39 ID:???
>>400
細かいメカ設定等がなくても幅広く受け入れられるが、
重厚な世界観があれば幅広く受け入れられるというものでは無いだろう。

問題は、観てる側が自分との接点を持てるか否かだ。
406通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:16:08 ID:???
>>405

>問題は、観てる側が自分との接点を持てるか否かだ。

それは当たり前というか根本問題だろ。というかどんな作品でもそうだが入り口はそこにある。
407通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:17:13 ID:???
>>406
だから、禿アニメ、特にZ以降はそれが希薄なわけよ。
408通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:22:13 ID:???
>>400
宮崎が細かいメカ設定をしたら
ヲタが噛み付いても怖くないわな。
言い負かされるのはヲタの方だし。
>>404を読むと尚更そう思う。
409通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:33:13 ID:???
にわか乙。漫画版ナウシカを読んでいない奴のセリフだな。
410通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:51:35 ID:???
パヤオは戦車ヲタ&戦闘機ヲタだから
ミリヲタ的に萌えな描写も全然得意だべ。
まあ紅の豚とかは糞だがな。

コナンの頃からモンスリーが神操縦でレシプロ機のファルコを失速させて
ギガントの砲台のロックオンを外し、急降下突入するシーンとか描いてたな。
ナウシカだとクシャナが騎馬隊突撃を指揮する場面とか、クロトワの
「コルベットは客船じゃねえんだよ!」とかが印象深いな。
411通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:54:42 ID:???
>>410
知ってて敢えてひけらかしはしないとこがパヤヲが上手いとこ。
これを露骨にひけらかすと、ライト層が逃げる。
412通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:56:23 ID:???
>>410
それらの描写と今話題になっているメカの設定は
別のものだと思うが。
まぁ、要するに何を比較しても
禿は宮崎に劣るってことで。
413通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:57:51 ID:???
>>411
ひけらかすわけではないというか、
自然と話に溶け込んでるんだよね。
そこが突出しないから違和感が無い。
詳しくない人もひっかからない。
414通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:01:59 ID:???
>>412
ま、俺は一ガノタとしてガンダムって作品を提供してくれただけで嬉しい訳だけどな。
ということだから別に富野が宮崎に劣っているとかそういうのは別にどうでも良かったりする。
415通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:08:27 ID:???
富野だ宮崎だと監督名にこだわるのは確実に40代以上の世代。
年齢の割にアニメ知識の薄いオッサンたちが、濃い奴に叩かれないように濃い奴の居ない彗星板にこそこそと集まるスレw
416通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:08:56 ID:???
>>412
テキトーに数字あてはめただけのガンダムのメカ設定なんて
一体誰が喜んでるんだよ?と俺は思っちゃうけどな。
あんなのガキ向けのプラモの説明書レベルだろ?
所詮巨大2足歩行兵器が闊歩して、宇宙で殴り合いの格闘戦やって
ドダイみたいな魔法の絨毯に乗って空飛んでるようなトンデモ設定だぜ?

ガンダムはその辺現実から遊離しすぎてるから、案外ミリヲタ好みの
フレーバーっていうかな、匂いというか描写というか、そーゆーの
少ないと思うんだ。
セイラさんが出撃したときに「こんなにGが激しいなんて!」とか
驚いてたけど、その程度かな、今思いつくのは。リアルに描こうにも
無理があるんだよ多分。
417通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:11:16 ID:???
>>416
少なくともこの板にはそのテキトーに数字当てはめた設定を肴に
多くのスレで議論が展開されてるけどなw
418通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:11:49 ID:???
>>416
>ガンダムはその辺現実から遊離しすぎてるから、案外ミリヲタ好みの
>フレーバーっていうかな、匂いというか描写というか、そーゆーの
>少ないと思うんだ。
違う種類のガノタが出てくるぞ、
そんな事言ってると。
419通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:18:38 ID:???
>>416

>所詮巨大2足歩行兵器が闊歩して、宇宙で殴り合いの格闘戦やって
>ドダイみたいな魔法の絨毯に乗って空飛んでるようなトンデモ設定だぜ?

分かってる奴はそこを踏まえて

「ガンダムってふつーのロボアニメよりはリアル っ ぽ い ね 」 
((ぽいね)が重要。>>416が指摘するように本当の意味で突き詰めるとリアルではない)

リアルっぽい雰囲気を楽しんで分かった上で見てる。
そうでもしないとロボットアニメなんて面白く見れないし。

一番痛いのは、ガンダムが本気でリアルで深く素晴らしい設定考証がしてあると信じ込んでる奴。

最近はあまり見ないけどな。そういう奴。
420通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:22:54 ID:???
>>419
> そうでもしないとロボットアニメなんて面白く見れないし

問題は、ロボットアニメファンでもなければ、そうまでしてロボットアニメを
わざわざ楽しむ義理も思いいれも無いってこったな。
421通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:26:25 ID:???
>>420
そうやね。まぁ俺はガノタだからこそそういう見方出来るわけでw
ある意味開き直って楽しむ余裕がないと、突っ込まれたら結局
ガンダムなんてあり得ないじゃんwって笑われておしまいなので。

そういうの踏まえたうえで見ると楽に楽しく見れる。
リアルっぽい所も楽しめる。
422通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:32:35 ID:???
>>421
ロボアニメ云々の前に
どんなフィクションもあり得ないって言われたらお終いなわけで。
そういうこと言うやつは、フィクションを鑑賞する能力が無い奴なだけ。
それと>>419のリアルっぽいって言葉は引っかかる。
フィクションに於けるリアリティってのは
現実世界でありうることじゃないから。
そのフィクションの世界の中でありうることがリアリティ。
上手に設定してればリアルなのさ。
423通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:34:02 ID:???
ただ、余りに細かく設定すると
逆に窮屈になり面白くなくなるみたいだけれどね。
これはホルスで高畑とその他のスタッフ(宮崎含む)は学んだみたいよ。
424通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:36:11 ID:???
>>422
でもまあ良く出没するけどね。あり得ないを連発する奴。
どっかの板の工作員じゃねーかと思うくらい。
425通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:38:04 ID:???
>>423
それについてはIGLOOスタッフも学んでると公式サイトで語ってるな。
IGLOOは富野と関係ないけどな。
426通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:42:00 ID:???
>>424
ただ、まぁ、あり得ないってことを感じさせないぐらい
嘘をつくのが上手いのが良いフィクションなんだよね。
ただ、ロボットがあり得ないとかは、単純にアニメが嫌いなだけだろ。
そういうこと言うやつがどんな映画やドラマやアニメが好きなのか分からないが、
時代劇なんてあり得ないことだらけだし、
普通の現代を舞台にしたドラマもあり得ないことだらけだし。
427通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:42:42 ID:DIViil2b
>>265
でもよ、世間じゃいまだにガンダムをマジンガーZといったスーパーロボットと同類
と信じているやつがいっぱいいるぜ。
というよりアニメだから評価されていないという面もあるし
428通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:44:45 ID:???
>>427
なんつー亀レスだおまいはw
429通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:44:55 ID:???
>>427
同類だろ。
違うのか?
ガンダムなんて明らかにスーパーロボットだと思うが。
430通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:46:08 ID:???
>>429
マジンガーZよりかは設定を細かくした感じ
431通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:48:34 ID:???
>>430
その違いっていうか
マジンガーだって設定を細かくしてないという証拠は無いと思うが。
ガンダム以上にあり得ない設定かもしれないが。
432通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:48:52 ID:???
ガンダムがリアルさを感じさせてくれるのは、
補給の概念。それと必殺技なるものがない事。
後、他の兵器と同じように故障したり、撃たれれば
ちゃんと壊れる事。決して無敵の超兵器ではない事。

こんなとこかな。ざっと思いつくのは。
433通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:50:45 ID:???
全てのロボットアニメの本質は「(擬似科学で偽装した)変身」だと思う。
子供向けアニメだから主人公は子供なんだが、子供には悪い大人に対抗する
力が無いから、変身させたり巨大ロボットに載せたりするわけだ。
その図式はリアルとか言われてるガンダムでもまんま同じ。

実のところ、疑似科学と戦争立国やってた巨大ロボット主義って、とっくの
昔に時代遅れになってる、という気がする。
1stガンダムは一世を風靡したが、その後お子様の興味はジャンプ系の
格闘漫画やスポーツ系の漫画等に流れていった。明らかに、より現実的で身近で
リアルな身体性を伴う物語の方が好まれたわけだ。
434通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:50:59 ID:???
後は、ザクやジムみたいな「量産型兵器」っていう概念だね。
435通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:51:50 ID:???
>>432
ただ、最終回になるまで
修復、修理不可能な故障や大破がなくて
最終回に修復不可能になるのは一緒だよね。
436通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:53:20 ID:???
>>434
それは、設定の違いだな。
戦争の。
まぁ、そこがリアルなんだろうがな。
437通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:54:26 ID:???
>>434
そうだな。リアルロボット系と俗に言われてるものは、結局「兵器としてのロボット」
であって、舞台が戦争になってる、というのが特徴だと思う。
438通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:55:03 ID:???
>>435
つラル戦で足切断、ヒートサーベルでダメージを受ける。大破ではなく小破から中破くらいだが。
つマグネットコーティング装着前に深刻な機体不具合に襲われている。
439通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:58:24 ID:???
>>438
もう、大昔なんで記憶も曖昧だが
マジンガーだって
全く壊れなかった訳じゃなかったぞ。
腕がもがれるだの脚が壊れるだのと修理はしてるぞ。
440通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:00:46 ID:???
>>439
ただマジンガーをはじめ俗に言うスーパーロボットってのは
どうしても無敵の超兵器って感じがするが、ガンダムはあくまで
戦争の一兵器として描かれてるから無敵の超兵器という感じはそこまでしない罠。
441通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:02:03 ID:???
スーパーロボット:すっごくつおいロボット

ガンダム:初期はすっごくつおいロボット
でもただの兵器にしちゃったので、そのままじゃ主人公が活躍できないから
ニュータイプとか導入して主人公がすっごくつおい、ということにしますた
442通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:03:18 ID:???
>>440
初期のガンダムはすっごくつおかったけどな

戦車砲並みの口径のザクマシンガンをものともしない装甲
戦艦並みの火力を誇るビームライフル
443通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:06:25 ID:???
>>442
初期が強くて後期が弱くなるのは当然っちゃ当然。
ガンダム自体のハードの性能はMC処理でしか上がってないわけで。

対するジオンはガンダムやジムを倒すために次々と新型投入してくるんだから
アムロの技量でハード面の負担をカバーするしかなくなるし。
444通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:07:30 ID:???
>>441
そうかガンダムはスーパーロボットじゃなくて
スーパーマンアニメだったんだな。
今更ながた気が付かされたよ。
445通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:08:48 ID:???
>>444
うんZとか幻魔大戦してるしねw
446通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:09:25 ID:???
というかガンダムの面白さはメカより人間ドラマだと気づいて欲しいと製作陣は思ってる罠。
447通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:11:08 ID:???
>>443
MS開発で一歩も二歩も先んじてたジオンが
いくらアムロが乳タイプとはいえ
ガンダムを倒すMSを開発できないってのはな。
だって、パイロットとしての経験だって、シャア初めジオン側のMS乗りの方が上のはずなんだが。
そんなにガンダムってのは凄いのかってことだよね。ハード面でも。
まぁ、ジオンも開発費が無くなってきたんだろうな。
448通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:11:11 ID:???
>>446
30分番組で
移動→敵襲来→ロボットプロレス
みたいな玩具屋仕様の定型フォーマットで毎回ルーチンワークやってる以上、
まともな人間ドラマを見せる余地なんぞほとんど無いのであります
449通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:12:22 ID:???
>>447
初期のアムロは流石にNTとかの才能に開花してませんので、純粋に
「ガンダムの性能」でつよ。

ザク→ガンダム:装甲に風穴すら開けられない
ガンダム→ザク:一撃で撃墜

ですので。
450通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:16:30 ID:???
やっぱりシャア板はこういう話題の方が盛り上がるな。
451通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:17:08 ID:???
>>449
まともなMS作れなかった連邦が
いきなり開発レースで進んでるジオンを凌ぐMS作ってるところはどうなのよ。
まぁ、ジオン側の情報や機密ぐらいはスパイしてるんだろうが、
ジオン側だって連邦の新MS開発の情報ぐらいは手に入れてるんだろうし。
452通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:19:24 ID:???
>>448
玩具屋定型フォーマットもそうだが、
巨大ロボットに人が乗り込んで操縦するってのを考え出したのって
どのあたりなんだろ。
開発者の息子が訓練なしにロボット操縦して大活躍ってのも
マジンガーとガンダムは一緒だよね。
453通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:22:18 ID:???
マンジンガーというよりは、
東北新社時代のヒーローロボシリーズに源流を求めるべきだろ。
マジンガーは無関係やん。
454通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:23:27 ID:???
>>453
東北新社時代のヒーローロボシリーズってどんなん?
455通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:24:45 ID:???
>>452
マジンガーが元祖と言われてるね。
自立型の人型ロボットならSF的に決して珍しくないし、アトムなんかも
だし、パワードスーツなんかもそうなんだが、人が操縦する巨大人型ロボット兵器
ってのは日本オモチャ産業特有の文化という気がする。

アムロが開発者の息子ってのも伝統だが、シャアもガルーダとかハイネルとか
シャーキンとかの流れを忠実に汲む「美形悪役」だわな。
456通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:26:03 ID:???
乗らないで操縦、とかだと鉄人28号とか。

「乗る」形式は、主人公の能力拡張の手段(変身の代用)として重要なんだね。
457通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:26:56 ID:???
ちょっとすまんがワルキメデスも美形悪役に入れてやってはくれまいか?
458通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:30:18 ID:???
>>455
だから、機動戦士ガンダムって
スーパーロボットアニメに近しいだよね。
戦争の相手側にもそれなりの理由があって彼らなりの正義があるとは言うが、
ジオンってビジュアル的にはキャラもメカも意外と悪役然としてるんだよね。
リアルの萌芽ってかんじだな。
設定を細かくしたところが。
459通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:38:03 ID:???
いやいや、だからハードとしての違いというか
当時主流だった幼稚園児向け玩具の超合金だったヒーロー系から、
小学生向け玩具のプラモへ業界の主流が移行したのがガンダムだったということ。
これによって業界の勢力図が塗り変わったわけで
メインスポンサーが変わることでおのずとアニメ業界の変質にも繋がったという。
460通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:46:03 ID:???
>>459
1stはスポンサーが作ってた玩具はプラモじゃなくて
超合金系だったはず。
461通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:51:21 ID:???
当時ガンダムスタッフとしては大学生をターゲットみたいな思いがあったわけだが
現実の商業ベースでは幼稚園児向け→小学生向けほどの変化しかもたらさなかった。
しかしこれがこの時期を境に始まる少子化の流れにフィットして
玩具及びアニメ業界がこれ以降の時代を生き延びて行くために必須の
「大人向け市場」を切り開いていく起爆剤になる。
ゆえに現在のアニメ界周りははガンダムの頃を始点としているわけ。
462通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:54:16 ID:???
1stのクローバー製超合金は売れなかった
変わりにバンダイ製のガンプラが売れた
というのは常識だろうに。
463通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 16:15:58 ID:???
「オトナ向けのアニメを作りたい」という動機が
ガンダム〜エヴァ時代のアニメ関係者を突き動かした動機だったわけで
「アニメは子供向け」を主張していた宮崎も業界のこの動きに流されて
オトナ向けを意識したナウシカやもののけで名を成していくことになる。
宮崎本人にとっては結構皮肉な結果なので、
トトロ成功時のアニメファンとの決別宣言や
最近も子供向けのアニメを作るという発言をするなど精神的なブレを感じさせる。

そもそもオトナ向けアニメというのは宮崎の天敵だった手塚が夢として語っていたもので
元虫プロ社員で構成されていたサンライズがその夢を引き継いだ形。
オモチャ屋との確執というのもアトム時代からの伝統だし。
今のサンライズにはもう無いが、当時のサンライズは手塚の影響を色濃く残していた。
464通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 16:23:11 ID:???
実際には宮崎の作品は一部例外を除いて、よく出来た童話であることによって
逆説的に大人の観賞に耐え得るものになっている、と感じるが。
465通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 16:24:30 ID:???
本気で大人向けのアニメ作りたいんなら、まず玩具屋と手ぇ切らないと。
466通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 16:38:59 ID:???
富野、安彦、神田、高橋良輔など元虫プロ/サンライズ監督たちのライバル意識に
当時まだ日本最大の玩具会社だったタカラvsバンダイのライバル関係を巻き込んで
小学生になった日本史上最大の人口を誇る第二次ベビーブーム世代を苗代とし
次々と量産されて行くオトナ向け未満10代アニメ、それを盛り上げるアニメ誌によって
当時のガンダム周り、引いてはアニメ・玩具産業は成り立っていたわけで
富野orガンダムスタッフ、ましてや当時も今も蚊帳の外だった宮崎を語っても
ガンダム−アニメの全体像はない。
当時どっぷりとその影響下にあったマクロス製作世代を語った方がまだ実はあるわな。
467通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 16:49:32 ID:???
「大人向けのアニメ作りたいんなら、まず玩具屋と手ぇ切らないと」
ってのはエヴァ時も声高く叫ばれたことだが、
結局それは庵野周りが富野のセリフを模倣してみたかっただけで
「オモチャ屋がスポンサーでも大人向けのアニメは作れる」という事実は
90年代前半のOVA全盛期にすでに証明されてしまっていた。
ソフトそのものを売れば、二次商品のオモチャなんて関係ないのだし。
80年代後半、ゲーム産業に客を取られたバンダイが
生き残り策の一つとしてバンダイビジュアルを強化したことでこの流れは確定していた。
エヴァ時のオモチャ屋との確執問題提起は如何にエヴァスタッフたちが
オモチャ屋との確執が激しかったイデオン時代のアニメを愛していたかという証明でしかない。
468通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:00:55 ID:???
あんな糞禿に幻想抱きすぎw
469通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:02:41 ID:???
イデオン→エヴァンゲリオン。この間わずか14年。
この14年でアニメを取り巻く環境は大きく変わり始めていた。
80年代は大いに語られたこのテーマも
すでにエヴァ時は時代遅れだったのである。
遅すぎたスポンサー反抗第ニ世代の台頭。
エヴァンゲリオンというアニメの不幸はすべてここに起因する。
470通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:03:47 ID:???
>>468
しかし、それこそが庵野クオリティーw
471通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:06:01 ID:???
宮崎映画評と今後についてはコレ




つまり、作家自身をブランド化しない限りは
勝ち目のない闘いに入っていくだろう。

宮崎アニメというのは、そうした傾向を敏感に嗅ぎ取って
「宮崎アニメ」という一種のブランドを作り上げて
映画という映像のハイエンド市場に逃げ込み、
大人の鑑賞に耐えうるファンタジー映画で大成功した例だ。

このブランド化は、ある意味では間違いだった点もある。
「スタジオジブリ」でブランド化するのでなく、
「宮崎駿」という人物自体でブランド化したせいで、
「宮崎アニメ」という形でないとブランドパワーを発揮できないからだ。

宮崎駿が死ねば、そこでブランドパワーは消えてしまう。
ここにジブリのミスがあると僕は思う。
472通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:09:28 ID:???
○「ガンダム」をブランド化したサンライズ

×「宮崎」ブランドを守るために吾郎による世襲を試みるジブリ
473通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:21:27 ID:???
元々富野のオモチャ屋反抗自体が手塚の受け売りに近いものがあって
(手塚はスポンサーに介入されることを極度に嫌った)
後に富野のカミングアウト
「僕自身はホビーは好き。あの時はオモチャ屋を否定していたわけではなく、
バンダイではなくタミヤであるべきだと思っていたのが広く誤解された。」
というものがある。
エヴァスタッフたちのイデオンへの憧れ
「大人向けのアニメ作りたいんなら、まず玩具屋と手ぇ切らないと」
はそもそもが幻想であった。
474通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:24:19 ID:???
でもこれって安彦も当時熱く語っていたテーマだったんだよね。
ボトムズの高橋良輔を筆頭に手塚信者の集まりだったから。
結論として日本のロボの源はアトムに帰すると。
475通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:50:00 ID:???
宮崎ってのは手塚治虫に憧れて少年時代を過ごした人間なのだが
この業界に入って手塚と仕事をする機会があった時にケンカ別れをしてしまった。
しかし手塚に対する憧れは持ち続けた(後に本人がカミングアウト)
というかなり複雑な心境の人間。
その手塚のアニメ界での遺児たちがサンライズ周りの人間で
サンライズで仕事をした人間には宮崎を不信視する人間が多い。
そして今も昔も経済規模ではジブリよりもサンライズの方が遥かに大きい。
ボンズなどサンライズの波系会社も台頭しつつある。
富野の方が宮崎を意識するというよりは
むしろ宮崎の方にとって結構微妙な距離感というのが正解。
476通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:58:13 ID:???
サンライズで仕事をした人間が宮崎を不信視するのは
いわゆる高橋組の存在が大きい。
手塚信者の高橋の下で、宮崎信者の大地が育ったというのは
懐の広さというか組織力の大きさを示すものだ。
旧シャア板(サンライズ板)で宮崎を語るなら
このくらいの掘り下げは欲しいな。
477通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 18:22:51 ID:???
だいたい富野vs宮崎なんて構図は今も昔も存在しないんだよな。
二人が常に意識して来たのは
手塚という巨人が原型を作ったアニメ・マンガ産業というもの
との「距離感」なのであって。
富野ならCCAでのシャアとジオン・ズム・ダイクンとの関係で表現してるし、
宮崎ならナウシカ漫画版ドルクの皇弟とナウシカの関係で表現してる。
かたやアニメ産業を引き継ぎ盛り立てて行かなければならないというプレッシャー、
かたや手塚という巨人が原型を作ったアニメ・マンガ産業にケンカを売った男、宮崎。

手塚という巨人が原型を作ったアニメ・マンガ産業vs宮崎駿、
なんともマルクス主義信奉世代らしいわな。
しかし手塚の死後オレが産業を盛り立てなきゃ?と感じていた節が
ナウシカ漫画ラストにあり、もののけ時はその意気に燃えていた。
今は挫折感を味わったらしく引きこもり老人になっているが。
478通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:04:50 ID:???
1991年のソビエト崩壊にショックを受けて
経済紙のフォーブスあたりに
「マルクス主義は捨てました(アナキズムを捨てて前向きに行きたい)」
とコメントしていた宮崎。
その宣言どおりに「生きろ!」のキッャッチコピーと共に
前向きな青年像を示した宮崎。
若手を育てようとしていた宮崎。

しかし挫折し、千尋、ハウルなど考えることを放棄したような
起承転結のはっきりしない作品を立て続けに作る宮崎。
(それでも前向きな内容ではあったが)
メディアへの顔出しを嫌い、引きこもりになってしまった宮崎。
479通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:15:33 ID:???
インパクトのある黒富野であることこそが売りだったはずなのに
若手を育てる場としてのインパクトの無い白富野で居ることにこだわる今の富野。
以前は他人に踏み荒らされることを嫌った、ガンダムなどの自作アニメを
「若手を育てる場」として気前良く提供してしまう白富野。

作家としての富野はCCAあたりで、作家としての宮崎はトトロあたりで終わっとる。
老人たちの仕事はどれだけの継続されるシステムを後世の世代に残せるかだ。

鈴木Pの口車に乗せられて世襲という最悪の選択肢を選んでしまった宮崎だが
はやく目を醒ましてもののけの頃に感じていた情熱を思い出してもらいたい。
480通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:23:22 ID:???
ジブリとしては宮崎の仕事ぶりを引き継がせたいだろうが、
禿の仕事振りの場合、引き継いでも何のメリットもないな。
481通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:23:29 ID:???
>>475-479
一体どうすれば、そんなデタラメばかり書けるのかw
482通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:29:34 ID:???
仕事ぶり引き継いでどーすんだよw
ジブリを存続させるならナウシカ2でも作るしかねーわな。
483通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:30:55 ID:???
「仕事ぶり」って何だよw「仕事ぶり」ってww
484通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:31:57 ID:???
>>481
無知蒙昧
485通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:32:49 ID:???
エヴァ2もよろしく・・・
486通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:33:48 ID:???
エヴァ2はあるんじゃないの?
487通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:36:23 ID:???
別にマスコミに出てごちゃごちゃ喋る必要なんかない。
作品で良いものつくりさえすれば。それやらないで言い訳ばっかりしてる奴もいるけど。
488通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:43:27 ID:???
>>487
庵野か・・・
489通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:44:45 ID:???
庵野のは言い訳というか収入源。一応タレントなんで。
490通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:48:20 ID:???
>>483
当たり前の事だが、良いもの作ってヒット飛ばす事だ。
商業作品作ってる監督なら当然のことだが、それができるのはパヤヲくらいしかいない。
491通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:49:36 ID:???
良いものつくっとらんがな。
492通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:51:16 ID:???
ま、スポンサーが大金を掛けて宣伝し利益を得る手法
それだけの話だな、鱸ジブリは。
世間知名度の低いプリキュアの方が経済効果は大きいのだから。
493通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:56:38 ID:???
>>491
作ってるじゃないか。ハウルはちょっと落ちるとは思うが。

>>492
プリキュアなんてTVでやって40%の視聴率が取れるか?w
経済効果において比較にすらならんわ。
494通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:56:55 ID:???
宮崎って手塚との確執の延長で80年代に「オレはアニメ業界というものが存在することを認めていない。アニメ業界なんて破綻してしまえばいい。(ジブリ以外は全員飢えろ)」みたいな発言を頻繁に繰り返したから、ほとんどのアニメ業界人に嫌われている。
しかも、二枚舌というか自分の映画の制作時に下請け先としてのアニメ業界には頼っているわけで。宮崎自身が認める自分の中の矛盾
だからアニメ業界で宮崎を揶揄する発言をした業界人を探せばきりは無いわけで。
これって当時からパヤヲファンやってれば基本中の基本のことなのに、このことを知らずに業界人による揶揄を聞きつけると馬鹿みたいにファビる奴が多い。
そういう矛盾をすべて受け入れた上でやるのが宮崎アニメファンという存在だったのに、近年激しく質が落ちた。
495通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:59:31 ID:???
>>493
アホ。プリキュアはバンダイ一社のみで年間200億だがな。
すでに2年目、2月からは3作目の放送が決定してる。
3年で600億。

対してジブリ過去最高興収の千尋が300億、制作期間4年。
マジで比較にならんわ。
496通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:02:43 ID:???
やはり同じく四年かかったハウルは190億で第二位だったような。
497通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:03:27 ID:???
富野がプリキュア作ってリャエライと思うがなーw
498通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:03:34 ID:???
>この業界に入って手塚と仕事をする機会があった時にケンカ別れをしてしまった。

そもそも宮崎と手塚は一緒に仕事したことがないのだから、ケンカ別れ出来る筈もない。
宮崎が東映動画に入社したのは1963年だが、手塚は1961年にすでに虫プロを立ち上げている。
手塚が安請け合いして放置した「ロルフ」を除けば、二人のキャリアに接点はないよ。
499通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:03:36 ID:???
>>495
またその話か。というか、またお前かww
進歩ねえな、糞ハゲ儲は。
500通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:08:30 ID:???
バカ高いに宣伝費を掛けて派手に露出し一般知名度はバツグン
しかし利益の方は他の作品と比べると以外に低い、
それがジブリアニメの実態。
(金で買った)知名度=利益じゃない。
まぁアニメにはこういう商法もあるということ。
501通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:10:17 ID:???
経済効果となるとアニメだけじゃなくおもちゃも含まれるからな。
比較として持ち込まれてもアニメを見るのとおもちゃを買うのとは
意味が違ってくるし・・・
502通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:10:17 ID:???
>>499
つまりオマエは
すでに答えがわかっている事実を知らぬフリして煽ろうとしている
安い釣り氏ということだ。
503通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:11:09 ID:???
>>500
ジブリ映画の利益を他作品と比べるなら映画との比較になるはずだが・・・
504通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:13:31 ID:???
映画興行とマーチャンダイズを比較して勝ち誇られてもなァ。
505通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:13:38 ID:???
>>503
それってまさかハリウッドとの比較じゃないよな?
邦画との比較なら制作費等でジブリは結構格別だぞ?
506通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:14:00 ID:???
プリキュアなんて5年もつコンテンツじゃねーだろ、あんなもんw
ジブリのアニメはTVでやる度に、20%近くいくからな。経済効果で言ったら比較にならんってww
507通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:14:33 ID:???
>>504
またまたぁ、そうやって限定で逃げられてもな。
スポンサーにとっては同じことだがな。
508通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:15:57 ID:???
>>506
ハイ、低脳釣り氏決定。
知識が無いからスパーロボ談義の頃から話に絡めず、
じっと機会をうかがっていました。
寂しいね。
509通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:16:06 ID:???
>>507
全国民の半数近くが見てる番組なら、スポンサーとしては嬉しい限りだろうなw
510通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:16:28 ID:???
だが、我々はスポンサーではないんだよね。
511通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:16:46 ID:???
まぁ、今後のジブリが吾郎君で行くのだとしたら
スポンサー次第だよな。
512通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:16:52 ID:???
>>508
つまりオマエは
すでに答えがわかっている事実を知らぬフリして煽ろうとしている
安い釣り氏ということだ。
513通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:17:46 ID:???
>>509
釣り氏、視聴率ネタだけでヒッシだなw。

リアルにワロタ。
514通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:18:47 ID:???
>>512
意味不明だよ。
せめて日本語だけは勉強して来てねw。
515通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:18:58 ID:???
>>505
「製作」して「宣伝」して「利益」をあげる「映画」の話だろ?なら比較対象は邦画でいいと思うが
邦画の大半(聖林映画もそうだけど)は興行収入だけじゃ赤字がほとんど
516通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:19:18 ID:???
>>513
釣り氏、年商ネタだけでヒッシだなw。

リアルにワロタ。
517通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:19:25 ID:???
富野はどうか知らんが、パヤオはスポンサーの為に
アニメ作ってるわけじゃないからなぁ。
518通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:20:30 ID:???
>>515
利益では邦画限定、
制作費ではハリウッドと比較。

いかんな。
519通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:21:29 ID:???
ロボアニメなんて所詮おもちゃ屋のCMフィルムなのに、
ハゲはそれマトモに出来ないからなぁ。
520通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:21:45 ID:???
>>517
いや、鈴木がスポンサーのために作らせてるからwww
宣伝費引き出してるの鈴木だし。
521通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:22:31 ID:???
>>516>>519

オマエ本当にネタがないのな・・・・・
522通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:24:01 ID:???
プリキュアって見たことないけど、
そんなにおもしろいの?
523通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:25:22 ID:???
>>521
>年齢の割にアニメ知識の薄いオッサンたちが、濃い奴に叩かれないように濃い奴の居ない彗星板にこそこそと集まる
524通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:25:36 ID:???
>>522
さあ?まあ、見たいとは思わんね。ジブリのアニメなら次作も楽しみだが。
525通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:26:01 ID:???
>>522
全然ノーマークだった映画第一作がさくっと10億突破するくらい人気がある
あと一部の大きいお友達に大人気
526通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:26:04 ID:???
最近のジブリはネタ切れかどうか知らんが激しくつまらん。
ハウルなんて10分見たら飽きて見るのやめた。
527通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:26:27 ID:???
>>523
そんな知識なんかあっても自慢にならんし。
528通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:27:24 ID:???
>>525
>あと一部の大きいお友達に大人気
キモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
529通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:27:39 ID:???
>>527
じゃこんな板には来るなって話だな、
場違いで見てるこっちが恥ずかしいよ。
530通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:29:57 ID:???
>>529
ハゲたたきするならこの板が最適だろう?
映画板のゲドスレでハゲネタ出して叩かれてる馬鹿もいるがw
531通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:30:37 ID:???
>>525>>528
いや、バンダイとしては当初から「大きいお友だち」を狙ったが
前々作のドレミに比してその層には不発だったはず。
幼児層だけでその数字を叩き出してるのはスゴイよ。
ジブリのは理想に反して大人の比率の方が高いわけだし。
532通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:31:49 ID:???
おもひでぽろぽろ

↑これなんか大人受けのいい作品の典型

俺の親はさも懐かしそうに見ているが俺はよぉ分からん。
533通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:32:24 ID:???
>>530
じゃオマエは場違いな場所で無知を笑われてるバカなわけだww
534通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:33:47 ID:???
いい加減やめなさい。大人気ない・・・
535通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:33:50 ID:???
>>533
>>530の問答になってないぞw
536通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:35:50 ID:???
>>535
コイツ、マジで現国の成績悪そう・・
537通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:36:09 ID:???
>>531
まあ、禿げには真似できないな。
538通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:38:07 ID:???
>>537
プププッ、プリキュアじゃ勝てないと思って話題そらしてやんのwww

マジワロスwwwww
539通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:39:08 ID:???
>>536
イイトシこいてプリキュアなんか見える大きなお友達に言われたくないなぁww
つか、プリキュアの話したきゃアニメ板でも逝けよ。それこそ場違いだわな。
540通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:39:43 ID:???
プリキュア>パヤオ>禿でFAだからもう終了してね☆
541通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:41:15 ID:???
ジブリ:「大人」と「子供」で300億

プリキュア:「子供」だけで600億



鈴木P
「宮さんと話し合ったが、アニメはやはり子供向けということで−」
そういやパヤオ、現代少女マンガ論語ってたっけな。
542通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:41:40 ID:???
おまえらの確執はどうでもいいんだが
バンダイがプリキュアとかいうアニメで年200億も稼いでるのには素直に驚いた。
543通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:42:28 ID:???
純利益じゃなくてあくまでも年商だからな。
544通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:42:32 ID:???
>>539
バーカ、オレはデータだけ比較してんだよ。
545通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:43:51 ID:???
>>543
そりゃジブリも同じだわな。
ちなみに今一番年商が高いのは庵野も言っていた通りガンダム。
546通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:46:45 ID:???
プリキュア、この間100億超えたよって話が出たばかりじゃねえか。
547通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:47:10 ID:???
種が沢山稼いでくれたからな。
福田偉い!www
548通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:48:30 ID:???
ちなみに「ガンダム」は年商500億台。
549通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:49:38 ID:???
>>547
富野が支持していてコーディとかの元ネタも提供したくらいだから
それでイイんじゃね? 別に。
550通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:50:13 ID:???
稼げるアニメが面白いっていうなら文句なしなんだけどね。
551通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:51:34 ID:???
>>548
「ガンダム」の作品の数で割ってみたら?
552通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:53:07 ID:???
ここ15年で偉いのは福田と今川と池田とホビー事業部とバンプレとベックかな
553通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:53:16 ID:???
ガンダム・プリキュア・・・関連商品全て
千と千尋・・・興行収入のみ

これで無理やり比較しようとする馬鹿がいるなw
554通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:53:27 ID:???
>>551
割る必要はないだろ? なぜ割る???
ハウルの200億÷4年=50億
それをさらに歴代ジブリ作品で割るわけ?
555通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:54:19 ID:???
>>553

じゃバカじゃないところでジブリの年商キボン。
556通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:56:04 ID:???
なぜか知らないが、
アニメーション制作会社とアニメスポンサーの年商を比較しようとする馬鹿がいるw
557通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:58:11 ID:???
>>556
バーカwwヒッシだな。
だったらジブリ作品の年商を出せばいいだけの話。
それに「ガンダム」の年商は総合計だ。
バンダイ一社では300億台。
558通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:01:47 ID:???
>>557
>だったらジブリ作品の年商を出せばいいだけの話。
と言いつつ、ジブリの年商を出さない奴。
559通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:03:34 ID:???
>>558
低脳な逃げだな。

哀れな奴。
560通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:04:44 ID:???
業界知ってる庵野が今ガンダムがトップだって言ってるんだから
それで決まりだな。
庵野マンセーw。
561通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:04:58 ID:???
言ってる本人が責任を持って示すべき
562通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:06:11 ID:???
>>558
つかそんなデータないだろ。
DVDやTV放映権などの二次使用でかなりの売上がありそうだが。
563通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:07:01 ID:???
ジブリvsなら「ガンダム」ではなくサンライズだな。
ゾロリ、ケロロ、舞ヒメ、オリコントップ入りや視聴率トップ作品ばかりだね。
ジブリならジブリ美術館の収益とか?
564通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:08:24 ID:???
>>563
息子に任せればいい
山田君とかあったなw
565通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:08:58 ID:???
禿じゃ宮崎にはどう足掻いても勝てないものだから、
スポンサーや他作の年商を持ち出してきた、哀れな禿儲の戯言・・・・
566通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:09:04 ID:???
>>561
じゃオマエが責任者ね。
567通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:09:31 ID:???
このスレの趣旨から言っても、最近の富野作品と宮崎作品で比較すべきだな。
568通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:10:08 ID:???
>>565
はぁ〜・・・・。オマエホントに何にも語れない奴なんだね。
569通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:10:31 ID:???
>>565
オイオイ苦しくなったらそれか
570通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:11:17 ID:???
>>563
視聴率トップってどれ!?
571通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:11:23 ID:???
年商で比較しても、アニメを見ている側としては意味が薄いしね。
572通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:11:51 ID:???
>>567
必死必死www
ここ100から200スレの流れを見てもそんな基本はもうねーよ。
どさくさに紛れて逃げ込もうとする精神乙。
573通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:12:57 ID:???
>>571
アニメ内容語りたいならアニメ板に居ろって話だよ。
574通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:13:12 ID:???
年商君の必死ぶりがやけに目立つな。
>ここ100から200スレの流れ
575通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:13:50 ID:???
年商が生きがいなんじゃないの?
576通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:14:42 ID:???
一人で必死な年商くんw
577通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:14:49 ID:???
>>574
池沼発見。
その話題、どう見ても50スレほどなんだが?
578通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:15:21 ID:???
禿と髭を比較するなら、ここ10年の仕事で比較しろよ、バンダイ信者w
579通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:16:09 ID:???
>>575>>576
うっわ〜苦しすぎる言い逃れだよwww
それに一人じゃ無いみたいだが?
580通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:16:15 ID:???
バンダイ信者じゃなくて、プリキュアヲタだろうww
581通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:16:57 ID:???
>>578
やれやれ、非バンダイも含めての500億なんじゃないの?
582通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:17:43 ID:???
>>580
そうかそうか、オマエの脳内プリキュアヲタによろしくな。
583通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:17:54 ID:???
>>581
どうした?自信なさげだなw
584通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:18:13 ID:???
非バンダイで比較するならZ映画一作目が8億だっけか
585通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:19:01 ID:???
>>583
どこが?
586通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:20:29 ID:???
>>584
意味がわからん。
587通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:20:46 ID:???
年商君は他人のレスに対してもはやまともに回答できなくなってきているな。
588通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:21:44 ID:???
禿と髭のアニメ作家としての評価は、会社から与えられた
制作費を比べれば一目瞭然w
髭の圧勝w
589通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:22:00 ID:???
生きていく誇りを汚したからね。
きっと相当怒っている。
590通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:25:21 ID:???
>>587
オマエ真性のバカなんだな。
>>583>>は557ですでに答えが出てる。
>>584
>非バンダイで比較するならZ映画一作目が8億だっけか
これの意味って何? 何を言いたかったの? 主語ははっきりしましょうね。

つか、全部オマエだろ。かまってもらえて嬉しいか? 
591通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:25:40 ID:???
>>588
安物ツギハギ映画作るかわりに、ネット配信でアニメ作らせたつうのがもっぱらの噂だが。
592通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:27:00 ID:???
年商くんはどうやら相手が一人だと思い込んでいるらしい。
593通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:27:13 ID:???
>>589
脳内勝利乙、オナニー君。
後味の悪いオナニーだな。

>>588
プププッ。
594通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:27:59 ID:???
>>592
オマエも年商君は一人だと思っているようだ。
595通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:28:29 ID:???
年商君は二人の兄弟
596通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:28:55 ID:???
ほらー、早く目新しいネタ出したら〜w
597通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:29:18 ID:???
え?見当違いな比較をしつこく繰り返す馬鹿が他にも居たのか?
598通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:29:41 ID:???
年商くんが>>588に一言も反論出来ない件。
599通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:29:50 ID:???
>>597
オマエとかな。
600通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:30:15 ID:???
年商君は多重人格者だから、一人で複数。これで問題なしww
601通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:30:48 ID:???
>>586
分かんないって何が?興行収入とは配給と興行(映画館)に分ける前の数字なんからバンダイ関係ないでしょ
なんなら観客動員数でもいいけど
602通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:31:46 ID:???
*注意
年商君は一人でジェットストリームアタックが出来ます。
603通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:32:52 ID:???
604通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:33:36 ID:???
大丈夫だ年収君

ジブリ対サンライズになったとたんにジブリ側の必死さはかなりのものだ
オマイ結構やるな
605通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:33:41 ID:???
>>600>>602
しあわせな奴。
606通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:33:55 ID:???
経済効果がどうしたっつー話しからだろ

アニメの質とか作品数は全く話しが違うわけだな。

だからおまえら、、、自分がいいたいことを言う前に「それはそうだね、、、ところで話しは変わるんだが」
とか話しを変える事を相手に知らせたらどうだ。
607通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:34:00 ID:vPFlqfSR
つーか、ID出してレスしようぜ、みんな。
そうすりゃ、年商くんが一人かどうか判るだろw
608通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:34:05 ID:???
ガンダムの誕生は、スポンサーに色付きロボット出せとねじ込まれたが、一応禿の功績。
当時の映画館に足を運んだり、そこかしこでのガンダム談義の盛り上がりも禿の功績。
もうちょっと言えば、庵野や他のクリエイターへ与えた影響も素晴らしい。

が、現代のガンダム商売の功績は別。
プラモへの展開。MSV・SDで常にガンダム商品を提供。
ゲームへの進出、特にスパロボでのガンダムの優遇、数年置きに出す「ガンダム」の新作、
ダムAの創刊、メディア・広告戦略。バンダイの勝利で禿の功績では無い。
ぶちゃけ10年くらい前に禿が死んでても今のガンダムの売上げはある。
609通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:35:43 ID:???
>>601
いやだから、それが不満ならハウル一作の年商を出して下さいよ?
4年で割らなくてもいいことにするから。

それに何度も繰り返すが、500億はバンダイ一社じゃねっての。
610通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:37:41 ID:???
>>608
いやだからハゲ語ろうとしてんのは、他に釣りネタの無い無能な釣り氏と
たまたま紛れ込んじゃった哀れなジブリ厨だけだし。
611通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:39:14 ID:???
ここはパヤヲと禿を語るスレだろ。何の問題が?
612通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:40:18 ID:???
>>610がたまたま紛れ込んできたってだけ。
613通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:40:42 ID:???
ハウル、興行で200億とDVDが200万枚くらいか?300億は絶対で500億は出ないくらいかね。
素晴らしいな、単独作品でこれだぞ。
614通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:40:55 ID:???
たまたまじゃなくて、前々から粘着しとるよ、年商君は。
615通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:41:20 ID:???
なんだこのスレ?
616通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:41:32 ID:???
>>611
だからスレの流れはそうじゃなかっただろ。
釣り目的のくだらないスレタイにこだわらないのが旧シャアの良いところなんだが。
617通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:41:35 ID:???
高橋がガンダムなかったらとっくにやめてたとかの表現にも代表されるように
ハゲがいなかったらサンライズもバンダイもココまででかくならなかったし

同様にパヤオがいなかったらジブリはとっくに大赤字で倒産してる
618通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:42:35 ID:???
ジブリは今が過渡期だな。
619通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:43:33 ID:???
>>609
不満ってな何だ
映画の興行収入比較するのに映画を引き合いに出すのはむしろ当然だろう
2005年アニメ映画比較
ハウル 200億 1500万
Z1   8億 60万(?)
620通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:44:18 ID:???
>>617
その仮定はおかしい。
ジブリは、もともと宮崎の為の制作拠点だし。
621通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:46:07 ID:???
>>620
もともと宮崎の為の制作拠点→×
もともと宮崎と高畑のための制作拠点→○
622通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:46:39 ID:???
>>620
仮定じゃなくて事実ね
ガンダム前のサンライズは本気でヤバかったし
千の前のジブリも大赤字で倒産寸前だったし
623通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:48:11 ID:???
>>618
ガンダムも過渡期だろう
MGはもう1stネタほぼ使い切ったし、ナムコ1年戦争が不良在庫大量に出したり、Zがどの程度ガンダム市場を
リードできるか未だに未知数だし
624通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:48:21 ID:???
5,000円×200万枚=100億+興行200億=300億
4年で割らなくてもいいという特別条件付きで
プリには勝てたね。大作は一応の面目を保った。
625通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:49:49 ID:???
>>623
過渡期というより、末期がん患者を
浅ましいやり方でむりやり延命させてるようにしか見えないわけだが。
626通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:50:23 ID:???
>>619
必死にスレタイに引き戻そうとしてるようにしか見えんが?
そんなんなら100スレほど前のスパロボ談義の方が内容が濃いわな。
627通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:50:53 ID:???
>>625
ガンダム末期はCCA〜Vあたりだからw
628通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:51:15 ID:???
>>625
それってゴロウの件?
629通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:51:37 ID:???
>>623
Zはさすがにアカンだろ。ガンダムは最早種頼みかw
630通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:51:42 ID:???
ジブリは常に倒産危機なんだろ?

それはそれで別にいいとは思うんだが。

ガンダムすごいね、でいいんじゃない?

ハウルの動くプラモが出ても誰も買わないだろうし
ジブリもそんなこと考えて無いだろう。
シリーズ化して儲けることも考えて無いだろうし。

ガンダムは儲かってるから凄いと主張してる人に
ムキになって反論してる人は何がしたいんだ?

ジブリが世間のイメージとは逆に大いにおもちゃなどで利益を出してるというのなら
それは主張しておいた方がいいかもしれんけど・・・。
631通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:52:31 ID:???
総監督:有名監督の息子
632通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:52:32 ID:???
>>624
一年で一つの作品が200〜300億売ったのは1stの初期だけ。
今のは、種・SDその他のガンダムと総まとめだろ。冨野が監督以外の方が売り上げ多い
633通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:53:12 ID:???
ま、ガンダムは放っていても惰性で進むが
ジブリは宮崎吾郎の襲名という爆弾を抱えているからな。
634通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:53:43 ID:???
種という副作用の激しい新薬を投入したおかげで延命されちまったがな。
せっかく∀というホスピスが用意されてたんだから、もう永眠させれば良かったのに。
635通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:54:12 ID:???
「ガンダムは儲かってるから凄い」事に反論してる人はいない
「ガンダムは儲かってるから凄い」=富野はすごいに異を唱えているだけ
636通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:54:21 ID:???
>>630
なんというか・・・
年商君が面白くてw
637通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:54:32 ID:???
>>624
すげーバカ?
200÷4が製作サイドの取り分だろ、じゃあガンダムの純利益が年間50億あるかも疑問だろうがw
638通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:55:05 ID:???
年商君はこのスレのアイドルさ。もっと踊ってもらわなきゃw
639通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:56:06 ID:???
>>637
興行200億は製作サイドの取り分じゃねーよ。
釣り氏、基本的な部分がアレな人だったのね。
640通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:56:19 ID:???
原作者だからガンダムって書いてる時点で普通に富野の功績だろ
じゃなきゃガンダムって書かなきゃいいんだよ
富野が監督してなくてもガンダムってタイトルがついてるなら
それは原作も功績になる
少なくともガンダムというタイトルに頼ってるんだからな
641通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:57:16 ID:???
>「ガンダムは儲かってるから凄い」=富野はすごいに異を唱えているだけ

さらっとスレを読み返したが、そんな奴は居らんのだが?
脳内?
642通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:57:35 ID:???
ここ10年以上鳴かず飛ばずの冨野をいじめるなよw
643通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:59:08 ID:???
>>642
ハイハイ、くまくま。
年商君はハゲのことなんか語っていないので
その方向でよろしくね、マンネリさん。
644通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:59:08 ID:???
>>642
きたな
リアルいじめられっこw
かわいそうにw
645通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 21:59:59 ID:???
>>641
年商君に言ってくれ
646通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:00:38 ID:???
昼過ぎ出かけて帰ってきたら、200以上レスがついてて何事かと思ったよ。
お前ら、連休中に頑張り過ぎだ。
647通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:00:42 ID:???
>>642
m9(^Д^)プギャー!!
648通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:01:07 ID:???
そうだな。ここ10年じゃなくて20年だよな
649通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:01:33 ID:???
ガンダム500億>ハウル300億>プキュア200億でFA

なんとなく今のアニメの実態が見えて良かったよ。
650通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:02:31 ID:???
作家としては完全に無駄な20年だったな。
651通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:02:50 ID:???
>>645
だから年商君はハゲ語っとらんのだが?読み返してみ?
652通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:04:52 ID:???
>>649
何故ガンダムだけシリーズの総計なの?
プリキュア200億って何?昨年100億超えたばっかりだよ
653通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:05:34 ID:???
ハウルクラスでも300億ほどしかってのは結構キツイね。
次回作はどうなるんだろう。
654通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:05:47 ID:???
>>652
年商君効果だな。
655通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:06:12 ID:???
>>651
「ガンダムブランドの売り上げ=富野のおかげ」じゃないのなら年商君は単なるスレ荒しになるのだが
656通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:07:02 ID:???
>>652
じゃ
ガンダムSEED>ハウル>プキュア w
なんだ変化ないじゃん。
657通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:07:32 ID:???
>>644
事実を言われて必死な禿儲ww
658通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:07:38 ID:???
>>655
いまさらって感じ。
659通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:08:16 ID:???
660通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:09:47 ID:???
しきりに>>572を参照させても、
それは年商君が暴れた結果そういう流れになったわけで・・・
661通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:10:09 ID:???
>>657
スレのアイドル年商君がハゲ厨で無いという事実から
必死目を反らしたい釣り氏。
662通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:11:32 ID:???
自分でアイドルとか言ってるしw
663通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:13:58 ID:???
>>660
年商の話になったのは500番台から。
それ以前はスパロボ的談義で久々に過疎スレが盛り上がってるんだが。
664通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:23:29 ID:???
>>663
ながれはよくわかってる。
200スレ前っていうとまだ冨野VS宮崎がチラつかせているね。
そこからスパロボ談義になって500番台から年商君が台頭する。
>>572の段階では既に年商君が発言しまくってる頃かな。
たかだか1日のうちのしかも数時間の流れでしかないのに、
スレタイどうりに進行してきた流れを無視するのはどうかと思って
レスした。
無理に年商君の生きがいに付き合う必要もないでしょ。
665通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:32:56 ID:???
>>664
みんなでオマエさんだけの生きがいだけに付き合う義理も無いがな。
ここは旧シャア板なんだし。
世代的にスパロボのガンダムの話題が一番自然に盛り上がる。
純粋に内容語りがしたいなら他の板に退避すりゃいい。
666通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:33:48 ID:???
累計の売り上げ
ガンダム1兆>>>>>>>>>>>>>>>プリキュア600億>>>ハウル300億

髭哀れw
m9(^Д^)プギャー!!
667通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:38:11 ID:???
便宜上の区別スーパーロボットとバンプレのSRPGシリーズの総称スパロボとは使い分けてください
668通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:38:21 ID:???
>>665
おいおい、いつ俺の生きがいに付き合えって言ったよ・・・
だいたい、>>664の文章でどっからそう読み取れるのか不思議でならない。
669通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:39:00 ID:???
もしかして旧シャア板ということじゃなく、
宮崎駿で検索してここに来た、とか?
670通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:40:45 ID:???
つ>スレタイどうりに進行してきた流れが生きがい
671通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:44:03 ID:???
>>670
そうでした。スレタイどうりに進行してきた流れが生きがいでした。
ありがとうございました。
672通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:45:48 ID:???
旧シャア板でスレタイどうりに進行って考えがどうも異質なんだよな。
そういうのやたらこだわる板とかあるよね。
673通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:48:08 ID:???
どっかの板で未だにキリ番ゲットにこだわってるの見て笑った。
674通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:51:48 ID:???
>>672
うむ
675通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:27:57 ID:???
ジブリが人材が育たずみっともない世襲をする羽目になったのとは対象に
順調にガンダムをはじめ富野の作風は受け継がれてる。
まあ大衆受けを狙って浅い作品しか作ってこなかった宮崎と
アトム時代からファンのことを考えてアニメを大事に育ててきた富野の差じゃないかと。
よく宮崎信者が「富野なんてガンダムがなきゃ脂肪したwwww」と言うが
ガンダムは数十年もファンに支持され続ける土壌があるわけで。
それこそ映画で当てた収入やジブリで入れた人材を
育てられず片っ端から浪費してしまう宮崎とは根本的に違うわな。
676通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:32:33 ID:???
経済効果の次は

育ててきた人材(その作品)バトルかな。

声優の話はやめような、めんどくさいから
677通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:39:52 ID:???
>>676
壮大なループだな、しかし。
これの繰り返しかい。
よく飽きないな。
まぁ俺もだがな。
育てただの、影響力は富野が上だの、
何回も反論出されてるのに、書いてくるんだな。
おそらくは同じ人でしょ。
理解力が皆無のアホなんだな。
禿も可哀想だよ、こんなアホに好かれて。
おそらくは禿のアニメも理解できないくらいのアホに好かれて。
678通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:41:29 ID:???
アトム時代からファンのことを考えてアニメを大事に育ててきた富野の差じゃないかと。

だとさ。しかし、年商君もそうだが、どうしてハゲ儲は無理やりな事言い出すんだろう?
まあ、教祖が無理やり言い訳ハゲだから仕方ないかw
679通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:42:33 ID:???
ああ、この狂いっぷりは年商君本人かw
680通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:45:20 ID:???
がんばってるから誰かレスしてやれよ
681通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:46:35 ID:???
だいたい、禿はアニメなんてどうでも良いんだよ。
元々映画やりたかったが、日芸なんで就職できずにアニメ業界に入っただけで
一時期アニメ辞めてたし。
それに比べて宮崎はアニメの女性キャラクターに恋して
アニメ目指すほどのマニアっぷり。
682通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:48:46 ID:???
本当の話ではないかもしれないけど
宮崎は共産党シンパだったらしい

でも、あるとき自分がお姫様が大好きなことに気づき
階級社会を認めるにいたったとか・・・。
683通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:50:28 ID:???
>>682
凄い浪漫だなw
そこまで行けば立派なもんだ
684通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:54:01 ID:???
作家として独立したきゃ、精々CCA辺りでアニメから離れるべきだったんだよなあ。
ラノベ作家か漫画原作者にでもなっときゃ良かったんだ。
685通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:58:35 ID:???
さてループついでに確認したいんだが、プリの200億はバンダイの公式にあった年度別決算にあったちゃんとしたもの。劇場公開当時新聞記事としても扱われGoogleやYahoo!のトップページにもピックアップされたのでソース元は探せば普通にある。
それに対して100億のソース元は? 2ちゃんではよく目にするけどソース元がわからん。
686通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:59:30 ID:???
>>684
別に富野の人生を俺達が考えてやらなくてもいいと思う
687通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:00:57 ID:???
>>685
その話しは飽きました
688通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:03:48 ID:???
いや、言った本人に聞いてるから。
689通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:05:33 ID:???
>>685
つうか、このスレ的に
プリキュアの関連商品の売り上げ(?)って何か関係あるのか?
ガンダムの関連商品の年商は兎も角。
スポンサーの一つはバンダイだがアニメの制作は東映アニメーションだし。
東映動画繋がりか?
禿は別にバンダイの重役でもなんでもないぞ。
690通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:08:28 ID:???
彼女、マジジブリ厨ぽかったな。業界板でジブリが叩かれた時のファビリ方に似てた。
691通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:10:14 ID:???
>>684
ラノベまた書いてくれないかなあ。ハサウェイみたいな話は御大以外に書けないと思うんだが・・・。
692通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:10:54 ID:???
禿より嫁の方が上層部にコネがある・・・
693通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:13:14 ID:???
>>690
よう、年商君まだいたのか
694通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:14:18 ID:???
いやマジジブリ厨が随分とこだわってたからさぁ。釣り氏が釣り氏を煽るばかりで空々しい会話が続くこのスレに一瞬だけの真実の呻きが新鮮で新鮮で。
695通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:17:09 ID:???
すまん先程までのアイドルは明日のあるシンデレラな身なのでソース元だけ頼む。
696通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:27:46 ID:???
釣りと言うのは、普通は反論しないもの。
「あえてつられてやる」そう言ってレスする事が、相手のレスに中身がある事の証明。
釣り、釣り、うるせえよ。逃げ道だけは確保してほざくなよ。
697通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 08:28:23 ID:???
冨野がアニメばかり見ている奴は馬鹿だと言ったが、
年商話の破綻ぶりを見ているとその意味がよく実感できた。
698通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 17:56:10 ID:???
作家の評価に企業の年商を持ち出されても苦笑するしかない。
誰かさんみたいな、25年たっても代表作が一つしかない一発屋など、
パヤオは鼻にも引っ掛けないだろ。
699通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 19:10:35 ID:???
お禿げはツギハギリサイクルアニメでも作ってるのが身の丈なのさ。
オハゲチャンオハゲチャン
700通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 22:54:30 ID:???
髭ごときがガンダムを超える作品を作れるわけないだろ
尺の短い映画ばかりでテレビアニメもロクに作れないような奴だし
701通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:07:22 ID:???
>>700
髭って言われると∀を思い出す俺だが、
君の言わんとしてることが理解できないよ。
髭って誰?
702通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:11:39 ID:???
富野「本当は認めたくないんだけど、作り手、演出家として宮崎さんには
   勝てない。」
703通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:12:13 ID:???
∀のことだろ。髭。
704通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:28:06 ID:???
そういや髭の映画版は酷かったなあ
705通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:28:18 ID:???
富野からしたらパヤオは格下のネタキャラ扱いだろ
スピルバーグやハリーポッターやクレしんにも勝てなかったとかいってるし
真に受ける奴がアホ
706通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:33:01 ID:???
>>705
まだ、言ってるのかよ。
お前にとってはスピルバーグもハリポタもクレしんも
富野より格下なんだな。
凄い格付けだ。
富野が世界で一番なんだな。
世間様からずれ過ぎてますよ。
707通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:36:23 ID:???
UHF局ですら放送してもらえないオハゲチャン
やっともらった枠がネット配信
カワイソス
708通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:37:20 ID:???
だからガノタって馬鹿にされるんだろうな。
709通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:43:16 ID:???
ハゲ儲の90%はルサンチマンで出来ています。
710通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:48:06 ID:???
ガンダムは誰も超えられんだろ。
コナンやナウシカなんてガンダムにボロ負けして相手にもされず今の千尋やハウルなど問題外の駄作だし。
パヤオ信者がいくら騒ごうがアニメの最高傑作は富野の作ったガンダムで確定してる。

711通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:49:40 ID:???
キチガイが2人?
一人か??
712通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:50:22 ID:???
>>710
俺はイデオンだと思うが。最高傑作は。
ガンダムよりダンバインの前半の方が好きだな
713通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:57:01 ID:???
逃避した世界で満足してるんだ。
現実突きつけても返って気の毒だからそっとしておこう。
714通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:05:34 ID:???
宮崎から興行収入や映画賞を除いたら唯の裸の王様
所詮マスコミに権威的に持ち上げられているだけだろ
トトロをやる前の映画界から評価される前の宮崎を思い出してみろ
あれが宮崎のアニメ監督としての本当の実力
アニメをリードしてきた富野の足下にも及ばん
715通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:09:25 ID:???
>>714
宮崎は一貫して高い評価受けてるぞ。
今みたいに国民的な映画監督になる前から。
716通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:13:32 ID:???
禿儲も禿も哀れになってきた。
717通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:16:01 ID:???
息子を後継にしてしまう醜態をさらす髭が一番哀れw
718通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:17:01 ID:???
>>714>>717みたいなのがいるから禿は馬鹿だと拒絶するんだろうな。
719通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:23:03 ID:???
富野の大衆に媚びないとこは評価したいがね
Zの現実認知を反映させたカミーユの精神崩壊なんかは宮崎や他のクリエイターでは絶対無理な描写だし
720通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:24:02 ID:???
>>714
なあ、トトロで実力で認めさせたって発想は無いのか?
721通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:25:22 ID:???
冨野は除くものすらない。あえて言えば”バンダイ”の売上げw
取締りでもなんでも無いけど
722通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:26:06 ID:???
>>719
あれ、ラストを投げてるんとしか思えないが。
723通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:44:42 ID:???
きちがいENDは最初から計画されてたらしいよ。
ただ、そこに至るまでのグダグダぶりが駄目すぎるわけで。
724通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 02:15:39 ID:???
>>719
> Zの現実認知を反映させたカミーユの精神崩壊なんかは
> 他のクリエイターでは絶対無理な描写だし

はっはっはっ。富野信者って本当に(ry

俺はアムロ、カミーユの元イメージは実は矢吹丈だと思う。
ボクシングに魅せられて後半どんどん純化されていき
最後白い灰になったジョーの姿はカミーユの精神崩壊に被る。
紀ちゃんがジョーを捨てて西と結婚するのはまんまアムロとフラウ。
紀ちゃんの結婚式での悲しい目はフラウの「あの人はわたしたちと
違うから……」だね。
勿論白木葉子=セイラさん。

富野は手塚系の人だし、宮崎も作品の中身だけ見れば立派に手塚系
なんだが、実は富野的な情念の破滅型ストーリーって、手塚に対置する
梶原一騎の系列では、別に珍しくも何とも無いものだと思うんだ。

それとZのラストで思い出すのが、
エリア88でラスト近辺で主要登場人物がバタバタ死んでいき最後主人公の
風間真が記憶喪失になる展開。真の場合は、傭兵として血にまみれた
彼にとっての唯一の救済手段、といった面もあったようだが。
実はエリア88の連載期間って1979〜1986年で、モロに1st〜Zに被ってるのな。
725通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 02:36:25 ID:???
>>724
エリ88みたいな糞アニメとガンダムを比べるな!

え?原作の方?
1st以上の傑作ですね。
726通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 02:45:51 ID:???
>>725
原作に決まってんべ
727通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 11:20:28 ID:???
>>700
つ 【未来少年コナン】
728通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 12:12:00 ID:???
>>724
自らが好きで戦ってた矢吹丈と、戦争をとめようと戦ってた
カミーユ、アムロとでは積み重ねたものが違うと思うけどな。
矢吹丈の死も、カミーユの精神崩壊もそれまでに至る過程が
あるわけで、身を焦がすような思想をもっていた矢吹丈と
危険視しながらもNT思想に巻き込まれていったカミーユ、
アムロとでは意味合いが違うし、
モデルとしては類似点が不足していると思う。

主要キャラ殺しはエリア88以前にザンボット3やイデオンで
富野はやってるね。
そういう面での斬新さでいうとやはり富野が先駆かもしれない。
729通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 12:30:24 ID:???
>>728
いつアムロやカミーユが戦争の大局を意識したんだよw
アムロは否応なしに巻き込まれ、自ら能動的に戦うのは良しとせずだ。
>戦争をとめようと戦ってた
そういうのは種のピンク髪のねーちゃんみたいなのを言うんだよ。
実際に出てくると胡散臭くてどうしようもない。

けど矢吹丈とはまったく似てない。矢吹はもっと人間臭い。
ハングリーとか成り上がりとかあいつには負けねえ、みたいな感情が渦巻いてる。

主要キャラ殺しなんて珍しくも無い。
冨野が読んで来たであろう文学・小説・映画の中にごまんとあっただろう。
さも御大が世界で始めて思いつきました!みたいに言うのが儲も悪いとこ。
730通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 12:48:22 ID:???
>>729
ん?時々意識してたじゃん。
セリフの節々で読み取れるはずなんだが・・・。
ひょっとしてみてない?

それにこれはアニメでの話し。
小説や文学なんてものを比較として持ち出されても・・・
731通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 12:54:27 ID:???
あー、それに五万って数もないよな。
数えてないけどw
732通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 13:01:44 ID:???
ww
733通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 15:14:50 ID:???
>>728
> 身を焦がすような思想をもっていた矢吹丈
「思想」というと語弊がある気がするな。
挫折を繰り返しつつも、後半はただ、ボクサーとして純化されていった。
最初の彼は結構頭のはたらくワルだったんだけどな。
彼には結局ボクシングが麻薬であったのだと思う。

ただ、アムロなんかもZで「あんたみたいな人はすぐ戦いに引き込まれて
囚われるわよ」とか言われてる(セリフの詳細はうろおぼえだが)。
アムロにとって矢吹ほどに戦闘が麻薬であったとは思わないが、そういう側面も
あったとは感じるよ。いろいろ悩んでいてもガンダムで出撃すれば戦闘モードに
なって平気で戦える、アムロにはそういう面があった。
それと、後半のかなり危うくなってきていた頃のカミーユの奇妙な透明感には
後半のジョーに通じるものを感じるんだな。

>>729
> 矢吹はもっと人間臭い。
これは同意。だから人間ドラマとしてジョーは面白いんだが。
734通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 15:28:43 ID:???
>カミーユの精神崩壊なんかは宮崎や他のクリエイターでは絶対無理な描写だし

「シュナの旅」で主人公の精神崩壊を描いてるけどな、パヤオ。
で、シュナの人間性の回復が作品のクライマックスになってる。
735通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 18:45:28 ID:???
>>728
人間爆弾とか主要メンバーの死亡とかガイスラッガーの方が先じゃない?
736通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 18:48:50 ID:???
>>735
それなんてゼロゼロナイン?
737通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 18:56:31 ID:???
主要メンバー皆殺しなら
原作版人造人間キカイダーで既にやってるしね・・・。
738通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 18:59:49 ID:???
原作まで話をするなら永井と石森ははずせないな
富野は石森作品ぽいんだが実は永井をかなり敵対視してたみたいだからな
739通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 19:01:00 ID:???
主役交代(12人の仮面ライダーにより本郷猛は殺される)も
首領倒した後の無常観も
原作版仮面ライダーでやってるなw
740通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 19:03:32 ID:???

富野タン実はたいしたことないの・・・・(´・ω・`)

741通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 21:01:46 ID:???
宮崎
富野
庵野
押井
大友
高畑
出崎

エロイ人、上のアニメ監督の順位付けてくれ
742通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 21:04:54 ID:???
>>741
何の順位?好きな順?歳の順にでもならべとけ
743通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 21:09:08 ID:???
>>742
知名度とか作品の影響力とかさ…。
俺は全部の監督の作品見たわけじゃないので順位とか付けられんが…。
744通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 21:14:59 ID:???
>>741
富野と宮崎ではどっちが上なのか結論出てないのに
人数増やしてどうしたいの?

話の流れ的に富野に不利な状態を誤魔化したいの?
745通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 21:22:05 ID:???
>>743
知名度はともかく、作品の影響力みたいな数値化も出来ないものでどうしろと?
そこに居る奴の作品を全部見てる奴なんていねーよw
746通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 21:24:09 ID:???
>>743
影響力とか言い出すと、冨野の遥か上に大友が来ちゃうぞ?
747通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 23:17:52 ID:???
大友って誰?
748通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 23:28:18 ID:???
いうまでもなく作品の影響力ではガンダムを手掛けた富野の勝ちだろ
宮崎のコナンやナウシカの影響力は皆無だったし
トトロ辺りからアニメファンとは完全に決別してたからな
749通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 23:31:49 ID:???
なんだかかんだ言ってもナウシカは凄いよ。
2005年の米国で一番売れたアニメDVDは、
20年前に製作されたナウシカだったりする。
750通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 23:47:46 ID:???
ガンダムに比べたらカス
751通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 23:55:15 ID:???
>>750
根拠のない煽りはやめようよ。
752通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 00:12:18 ID:???
>>747
AKIRAとかMEMORIESとか…

知りませんか…そうですか…
753通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 01:54:38 ID:???
ガンダムしか知りません!
754通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 06:09:47 ID:???
アニメ監督としての大友はどうなんだ。
むしろ「気分はもう戦争」とか「童夢」とか、超絶漫画家としての
大友の方が俺には印象深い。AKIRAだって無論原作のが面白い。
ま、宮崎の最高作も漫画版ナウシカだと思うけどな。

漫画家としての大友は天皇と呼ばれるぐらいだよな。
大友をパクったり参考にしたと言われる漫画家は数知れず。
吉田秋生のヒット作「BANANA FISH」なんかは有名な例か。少女漫画だが。

で、そんな大友をつかまえて「君の絵なら僕は描けるんだ」と言って
呆れさせた手塚治虫萌えw
755通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 07:23:40 ID:???
映画AKIRAは国内評価より海外評価、インパクトのが高い希瓦斯
ただそれ以降は受けない大作を連発している人という印象
逆にそれが富野ですらやった事の無い原作なしでシリーズ物でない劇場オリジナルアニメの企画を
何本か手がけている政治力なり企画力なり交渉力なりがすげーと思う
756通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 07:29:11 ID:???
>>755
富野もバンダイ以外に巨大ロボットの出ない企画書だせばいいのに・・・。
757通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 07:38:10 ID:???
>>756
そこまでの度胸・気概があるならスタッフ引き連れて独立してるだろ。
758通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 07:39:54 ID:???
>>756
「エヴァンゲリオン」より前の作品は、基本的にはテレビ局のプロデューサー、
広告代理店のプロデューサー、あるいは制作会社のえらい人が発案することが
ほとんどでした。そのときには、テレビ番組として高い視聴率がとれるかどうかという視点から
企画を見ます。
もう一つの視点は、キャラクター商品がたくさん売れるかどうかです。
キャラクター商品が高く売れるか高い視聴率がとれれば、スポンサーは自分が
売る商品などでテレビ番組のスポンサー料を償卸することができるからです。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00105/contents/016.htm
759通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 08:07:55 ID:???
製作委員会方式ね。別にエヴァが初めてじゃないけど、それのヒットで普及したな。
地上波以外・深夜帯とアニメが増えるのに貢献したそうだが。

話は近いようで変わるけど、ガンダムが元気だからそれがなり立ったてのもある。
バンビジュはそういう作品のスポンサーに付く事が多い。
まあエヴァをキングに取られたのがショックだったのかも、オネアミスから付き合いがあるのに
大きな商売逃しちゃったもんなあ。バンダイが売れるより、ガンダムDVDが売れる方がアニメ業界には良いかもね。
760通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 08:11:01 ID:???
>>758
それはテレビアニメの話。映画はまた金の引っ張り方が違う

1stの頃富野はプロデューサー指導式アニメ企画のヤマトに相当ライバル心むき出しだった。アニメは
Pの物ではなく監督のものだって意見で、これはまあ理解は出来るけど作品の出来不出来はもろに
自分に跳ね返ってくるんでガンダム以後ヒット作の無い富野にとっては諸刃の剣だった思想だった(近年は芸能という概念で自身を再構築)
さらに斜陽の映画産業にもかかわらずその場を堅持し続けた宮崎に対し、新しい舞台であるテレビに
活路を見出そうとした富野だがこれも花開かせたのは庵野であって当人は蚊帳の外。しかもその間に
アニメの文脈ではなく映画の文脈で評価され、ヒットメーカーともなった宮崎に予想もしてなかった逆転を食らう
761通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 10:29:32 ID:???
それでも、「そういう」アニメにこだわってる富野監督が大好き( ´∀`)
762通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 12:15:01 ID:???
>>758
結局漫画原作モノが安全牌として採用されやすいんだよな。

>>760
> これも花開かせたのは庵野であって当人は蚊帳の外
ガンダムとエヴァの間にセーラームーンの大ヒットがある、かな。

セーラームーンとエヴァは'90年代を代表するアニメだが、
'80年代で印象に残ってるのは原作モノばっかりだ。
Drスランプ、ドラゴンボール、北斗の拳、うる星やつら、タッチ……
といったものだな。
当時のロボットアニメやガンダムの続編は、既にジャンプ系の漫画アニメに
対抗し得る一般性と希求力を子供に対して持っていなかったように思う。
763通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 12:24:51 ID:???
しょうがねえじゃん。ガンダムが、つうか禿が視聴者・観客の方を見ないで
独走というより迷走しちゃったんだから。
764通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 12:31:13 ID:???
>>763
1) '80年代には既にロボットアニメから子供は離れていた。
2) しかしバンダイは玩具屋だからそこに固執し、唯一とも言える競争力のある
  商品であるガンダムの看板に頼らざるを得なかった。
3) 富野はそこから離れれば良かったのに、いつまでもその場に居つづけて
  ただのサラリーマンロボットアニメ製作者になっていた。

という感じではなかろうか。
765通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 14:34:55 ID:???
大衆は、人は、自分と似た愛を持つ作品を好んで見る。
宮崎作品が大衆受けするのは、誰もの心の奥にある根源的な愛をちゃんと持っていて
それを上手に表現するから。
空を飛ぶことへの愛、水面のきらめきへの愛、懐かしい子供心への愛etc.

富野作品は、キャラどころかガンダムそれ自体への愛すらない。
たまねぎの皮を剥くように探していっても、最後に露呈するのは
ひねくれたひねくれた小さな自己愛だけだったりする。
それは、764のいう時代を経て自己を認識し反省したかに見えた今でも
性癖として変わっていない。
だから富野作品を好んで見るのは、富野への愛を持つ富野信者だけになってしまった。
766通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 14:46:48 ID:???
「ひねくれたひねくれたひねくれた下らない自己愛」が好きな人が見るのが禿ガンダムだな、まさに。
767通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 15:43:15 ID:???
なんで、自ら望んで一片の悔いなく燃え尽きたジョーと、
恨み節吐いて狂ったカミーユが結びつくのか?
そもそも、戦争とボクシングを何故同軸で語るのか?
Z厨のZ電波は理解できんな。というより、こじつけ強引すぎるだろw
768通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 15:58:20 ID:???
ひねくれたひねくれたひねくれた下らない自己愛が
人気だけ欲しくて自己を省みずに芸能人だけちょこっと使ってみても、無理。
人と目を合わせないオタクがちょっとミスチルのバッヂつけてみてもモテないのと同じ。
769通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:40:30 ID:???
ひねくれた自己愛が
それでも感動を作り出そうと思ったなら
そんなもがいてる自己を正直に吐露して見せるしかない。
ミスチルはそれをやってるから一応人気がある。
ネクラな上に芸能って言い訳見つけて正直でもなくなったら、本当に価値とかない罠
770通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:43:09 ID:???
ミスチル>ガンダム>明日のジョーってことはよくわかった。
771通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:48:42 ID:???
宮崎>>>>>>>>>>>>>>>>>>富野だろ
772通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:53:47 ID:???
ミスチルってあのホワイトバンドやチャリティーで世界平和や環境保護を
高らかに謳っておきながら、自分達は大量消費の代名詞のカップヌードルCMで大儲けしてる
J-POP一、胡散臭い人達の事か。
773通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:34:53 ID:???
自己愛しか無ければもがいてみせる ミスチル
連帯愛があるなら余裕で人気者 サザン

自己愛しか無いのに余裕をかまそうとして不人気 富野
774通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:51:17 ID:???
メッセージを若年層直接ぶつける手段として音楽の方が有効になっちゃったのかもな。
>自己を正直に吐露
ってかつては私小説が持っていた役割なんだが。

ま、ただ偉そうな奴が愛されないのは基本。
太宰治路線は結局自分をネタ化してコメディアンとするぐらいでないとな。

それにしても'80年代って
・ファミコンが登場→ガキは皆そっちに流れた
・少年ジャンプ全盛期
・おニャン子ブーム
・ひょうきん族
・ヤンキー文化
・バンドブーム(これはかなり末期だが)
・バブルとその崩壊

まあガンダムどころかナウシカなんかも流行らなかったのは無理ないなw
ラピュタにしろ一部のヲタが騒いでいたという印象しかない
775通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:55:57 ID:???
776通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 18:09:31 ID:???
戦争のメカニズムや歴史への興味のきっかけに期待するなら、
銀河英雄伝説を推するけどな。
777通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 18:21:12 ID:???
んなもん大河ドラマだの三国志だの三銃士だのでいいだろ。
銀英伝で歴史のお勉強って、ネタか?
778通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 18:27:59 ID:???
ラノベヲタなんでそっとしておいてやってください…
779通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 18:39:36 ID:???
子供が歴史に興味を持つきっかけは人形劇三国志が良いとおもう

俺はザブングルと三国志が大好きだった(同じ時期に放送されてた)
780通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 18:50:44 ID:???
大河や三国志や三銃士の方がネタだろ・・・
実際の登場人物や大まかなストーリーだけなぞってるだけで、
大きく脚色化されてるし、歴史そのものの視点っていうのは無かったと思うが。

戦争のメカニズムっていう言葉の意味理解してるか?
あと、アニメでの話しになんで大河ドラマや小説、人形劇まででてくるのかも
意味わかんないし・・・
781通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 18:58:36 ID:???
>>780
三国志や三銃士はアニメ化もされてるだろ。
ただの「きっかけ」だから脚色されてても問題無いし、完全なフィクション
よりはマシだわなあ。
それに、ガキの目に触れやすさってこと考えると、一般お子様向けっつーより
むしろヲタ限定向けな感じの銀英伝はやはり違うと思うぞ。
782通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:10:31 ID:???
銀英伝はただの気分を楽しむためのアニメだろ

ヤンの何が凄いのかよくわからないけど
気分ですごいな〜って思わせるだけだし

アニメだから難しくしてもしゃーないからあれでいいんだけどね
783通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:12:29 ID:???
イヤンw
784通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:17:37 ID:???
3分割した艦隊を各個撃破されて「そんな馬鹿な〜」「ありえるはずがない〜」

・・・・もうね、アフォかとry
これ、しょっぱなの掴みの部分でやるようなネタですか?
785通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:21:21 ID:???
軍ヲタ気取りな戦術談義に流れ込むのは勘弁してくれ

>>779
懐かしいな人形劇。「ひょっこりひょうたん島」とか
「プリンプリン物語」とかな。
当時の子供にとってはそれは定番の良く出来た児童番組で、
位置付けはアニメと同じ。
だから人形劇三国志もガキは普通に見てたわけだ。
>>780はその辺の事情を全く分かってないようだが。

今はそういうの、なくなっちゃったよな。
786通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:23:03 ID:???
作り話なんだから
作者が天才軍師でもなけりゃあ

斬新な戦略なんて書けるわきゃあねーし

未来の宇宙戦争の斬新な戦略を今の俺達が理解できたら
それはそれでおかしいし
787通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:45:41 ID:???
>>774
おまいの記憶の中からは、ガンプラを求めておもちゃ屋に並んだ日本中の子供達の事は、
完全に削除されとるのか。

随分世間からズレたガキっちょだったんだな。
788通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:49:13 ID:???
>>787
ああすまん、1stの「ガンプラブーム」は例外だ。一応あれも
'80年代だったな。
俺は1st「後」になぜコケたのか、という話をしていたんだ。
789通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:57:13 ID:???
三国志や三銃士は実際の史実をもとに作ってるが、
実際の史実と比べると大きく嘘っぽい。
逆に銀河英雄伝説は完全フィクションだが、
実際の歴史の面白い部分を元に
フィクションながらうまくリアルに描いている。
それでも歴史のきっかけなら三銃士や三国志でもいいが、
主人公が活躍した一時代でしか描かれてないし、
作品から戦争メカニズムまで理解できるようなものではないと思ったが・・・。
俺から言わせれば、銀河英雄伝説には
三国志や三銃士では語られない戦争の仕組み
や作者の歴史への考え方がある。
まぁ、三国志は好きだが、好きなのと歴史理解に役立つかとは
また別。


790通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:58:53 ID:???
ジブリのHPによると、観客動員数、ナウシカ→90万人、ラピュタ→70万人だとさ。
まずまずは売れてるな。
ただ、ナウシカもラピュタも当時のアニメの流行と比べると、明らかに異質だわな。
791通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 20:00:22 ID:???
>>788
そりゃ、Zの出来が悪かったからだよ。
792通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 20:04:13 ID:???
>>789
>三国志や三銃士では語られない戦争の仕組み
>や作者の歴史への考え方がある。
あのアニメ板銀英伝でそう思えるのか?
深読みのシャアだな、おまえは

ちなみに俺は原作は読んでないので知らない。
793通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 20:10:03 ID:???
>>792
どう捉えたのかは知らないが、どんなに少なく
見積もってもあるだろう。
深読みするまでもない。
794通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 20:44:23 ID:???
銀英伝で歴史だの戦争メカニズムだのを理解した気になられてもな……(苦笑)
それは浅くて歪んだ理解でしかないだろ。

フィクションなんて所詮嘘。
ガキ向けのフィクションは歴史への興味を抱くきっかけになれば、
それでいいじゃねえか。
正しい知識は正しい学習で身に付ければいいんだよ。
795通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 21:07:13 ID:???
なにも銀英伝で歴史をすべて理解しろとはいってないわけだが・・・。
歪んでるかどうかはしらないが、浅くて十分。
正しい学習で歴史を勉強するのもいいが、
さっきから見当違いな反論ばかりしてるんで、
もっと国語の方を勉強して読解力をつけたほうがいいんじゃないか?
796通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 21:12:42 ID:???
>>795
>さっきから見当違いな反論ばかりしてるんで
俺(さっきまでの会話の相手)にケンカを売ってるのか>>794に売ってるのか
教えてもらおうか?
797通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 22:08:03 ID:???
Ζのヒストリカが面白い。
禿のインタビューを連続して読むと人間が自信を喪失していく過程が
よく分かる。
798通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 22:18:59 ID:???
富野ってΖの封切前に海外での受賞式でスピーチするために
練習してるとか言ってたよね。

それって、いつになるの・・・
799通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 22:30:23 ID:???
ガンダムの生みの親、富野氏が麻生外務大臣と対談。戦争時代を語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136902032/l50
800通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 22:33:35 ID:???
ガンダムブームとエヴァブームはどっちの方が凄かった?
801通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:32:36 ID:???
禿はパヤオの通訳でもするつもりだったんじゃないか?
ホントに心優しい人だw
802通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:38:53 ID:???
早く現役退いてくれよ・・・
803通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:43:02 ID:???
>>758
>「エヴァンゲリオン」ではキャラクター商品やビデオがたくさん売れるとは考えていませんでした。キングレコードの大槻さんは、
>庵野監督がどうしても作りたい作品があるというので、売れる売れないに関わらず、その制作費を出してリスクを負うことにしたのです。

いい話だな・・・・

富野タンも皆でつくった初代ガンダムなんか忘れて
一人で作りたいものつくれば良かったのに・・・。
804通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:44:49 ID:???
>>788
そりゃZでは安彦も板野も居なかったもんだから
主役のMSをかっこよく描けてないからだろ。
805通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:51:31 ID:???
ZのMSは神級の格好良さだろ

806通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:54:59 ID:???
>>804
富野の殺陣は作画なんか気にならないくらい見ごたえがあるってどこかのスレで読んだ事ある。
Ζではそんなシーンなかったけど、あの書き込みはどのシーンの事を言ってたのだろう?
807通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 00:11:24 ID:???
昔、フェリーで雑魚寝してたらこんな事があった
夜中に40歳くらいのおばちゃんがが叫び出したんだ

「・・さん、かわいそう!誰にも認められないまま…」
スゲー叫び声だった。

おいおい、なんだこの基地外は?と起こされてむかついた

「・・・・からオミノさん、あんなに立派なアニメを創ったのに、誰一人…」
どうやら彼女は寝ぼけていたらしい。

むかついていたが頭がさえてくるとすぐにわかった
俺には彼女の言うさんオミノさんってのが禿だってすぐにわかった。
こんなにもファンに愛されてるんだなってうらやましく思ったよ。
808通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 00:52:22 ID:???
禿はガンダムでロボットアニメの新たな地平を開拓したけど、
高橋はボトムズでその先を行った。
809通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 04:05:58 ID:???
>>798
そりゃ富野流のギャグか?w
810通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 04:41:13 ID:???
>>798
パヤオとは大違いだなwwwww
海外で受賞できる見込みもないのに、スピーチの練習に余念のない富野。

富野って、TVタックルの韮沢編集長並の面白キャラだな。
811通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 05:58:11 ID:???
文系と理系の違い
812通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 08:52:35 ID:???
才能のあるなしの違いだよ
弱い犬ほどよく吼えるというか

>>803
それダンバインとかエルガイムでやって駄目だったの既に
813通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 09:02:50 ID:???
エルガイム、FSSの原点って言うのでワクテカしてみたけど、
すげーつまらんかった。作ったバカは誰だ!?と思ったら冨野だったorz
814通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 09:51:57 ID:???
>>813
FSSってあの精神障害基地外専用漫画のこと?
あのね、お前らみたいな糞漫画ありたがってような人間のカスが見てもエルガイム面白くないだろうね。
つぅか永野信者風情が富野作品を視聴する資格なんか無いんだよ。

是に懲りて永野信者は二度と富野批判するなよウザイから。もうこのスレにも来るな。あと永野信者は全員死ね。
815通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 09:57:50 ID:???
まあエルガイムはマジでつまらんかったけどな。
816通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 11:29:51 ID:???
エルガイムは確かにつまらなかったな。
817通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 13:27:41 ID:???
FSS→5巻までは傑作。あとはグダグダ。
エルガイム→OVA(パゴータの出てくるやつ)のみ傑作。

どっちにしても禿は関わってないがwwww
818通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 13:30:49 ID:???
>>817
FSSを傑作(だった)なんて言える時点で常人とは違う脳みそもってそうだな
早く死になよ
819通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 14:32:23 ID:???
死ね死ねってどっちが精神障害基地外なんだか・・・
820通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 14:52:38 ID:???
>>819
ゴミ信者乙
821通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 15:23:07 ID:Ink85KlJ
エルガイム観てる途中だがつまらなすぎる・・・
これほんとに富野監督作品か・・・
822通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 15:27:31 ID:???
>>821
富野御大はZ制作の為エルガイム放映中盤で抜けた
823通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 15:42:50 ID:???
ZZも逆シャアの為抜けたんだってさw
824通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 15:46:13 ID:???
>>823
つぅか、ダンバイン、エルガイム、Zはそのパターンだよ
(ZZに至っては最初から脚本家に丸投げ臭いけど)
825通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 16:01:09 ID:???
ダンバインの時はエルガイムのために、エルガイムの時はZのために、Zの時はry

キリがねーなww
826通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 16:02:03 ID:???
>>821
禿アニメはLガイムからはマジでダメダメだから、見るならダンバイン見ろ。
827通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 16:14:50 ID:???
>>821
エルガイムは、俺はつまらなすぎて速攻で投げたな。
ZやZZ程度なら一応最後までつきあえたんだが。
適当なおちゃらけでお茶を濁しつつ、盛り上がり皆無状態で
ひたすらテンションの低い展開がチンタラ続く。
一体何をやりたいんだ……
まあ個人的に永野キャラに全く魅力を感じないというのも大きいんだが。

>>824
ZZは最終盤の脚本に一応斧谷稔の名前もあるようだ。

一方Zの前半はほぼ毎話の脚本に斧谷稔が入っている力の入れようだが、
30話ぐらいからは遠藤・鈴木の新人二人にまかせっきりの放置プレイになってるのが
明らかだな。

ま、結局は実力のあるベテランがスタッフから抜けて、
新人使うようになったってのがデカいんだろうなあ。
富野一人が頑張ったところでやっぱり駄目なのは逆シャアあたりを見ればわかるわけで。
828通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 16:18:27 ID:???
んでザブングルとVが前半他人任せパターン
829通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 17:19:24 ID:???
Zなんて前半から全くダメダメじゃねーか。
若手ライターのせいじゃねえよ。
830通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 17:32:54 ID:???
富野作品は正規戦争しないと盛り上がらない。
ゲリラ戦とか内輪揉めじゃだめなんだよ。
831通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 17:52:32 ID:???
>>829
いや若手スタッフの場合は、
禿が不在の時:能力・経験不足→作品が糞化
禿がいる時:禿の暴走を抑えられない→作品が糞化
と二重苦に悩むのだ。
832通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 19:32:15 ID:???
>>792
原作読んでから出直して来い、この糞戯けが!
833通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 21:36:39 ID:???
正直、オレが悪かった・・・
834通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 21:39:50 ID:???
アニメ見て戦争がわかるみたいな戯れ言
よそでいうと非常に恥ずかしいのでこの板だけでやってねw
(この板ですら失笑ものだけどさ)
835通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 22:23:02 ID:???
>>834
よほどくやしかったんだね(失笑
836729:2006/01/14(土) 00:30:30 ID:???
今帰ったが

お前らまだ銀河英雄伝説でもりあがってんの?
837通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 00:34:15 ID:???
おまえの存在なんてどうでもいいわけで。
838通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 00:51:48 ID:???
どうでもいい人にレスしないように
839通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 01:51:14 ID:???
日昇帝国皇帝トミーノ、ジブリ人民共和国元首宮崎
840通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 02:07:28 ID:???
富野はフリーの雇われ監督だから
841通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 11:57:54 ID:???
宮崎はアニメ界における富野ほど飛びぬけているとは思えない。
ガンダムは時代が過ぎても色あせることなく再生産されるし、ガンダムの
フォロワーは時代を問わず出てきている。
ガンダムほどの絶対的存在は今後もおそらくでないんじゃないかな?
ガンダムは色んな意味で一番だと言わざるをえない。一般受けにはジブリが上とかそーいう言い方は
出来てもガンダムは全ての作品に影響を与えた絶対的な存在だからね。

842通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 14:44:07 ID:???
ガンダムが今のどんな作品に影響を与えてるんだろう
少なくともナウシカはアギトに影響を与えているけどさ
843名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 14:50:07 ID:Tx+NNu9x
TBSのサンデージャポンに以前レギュラーで
井筒監督が出ていたとき、宮崎駿氏の作品を評して
「アニメなんか映画ではない・・・!!」と悪態をついていました。
すると飯島愛に「だったらそれよりいい作品作りなよ・・・。」
と冷たくあしらわれてました。
844通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 14:52:55 ID:???
>>843
それは「映画」という定義についてでは?
ま、そのへんは我ら一般人の考えの及ばない所にあるのだろうが・・・
845通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 15:06:45 ID:???
井筒は口だけ達者な無能人間の見本のようなヤツだからな。
2ちゃんの貶し厨と同レベルだ。
846通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 15:16:59 ID:???
ガンダムはSWから影響受けまくり
847通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 15:27:26 ID:???
井筒=富野だよね
848通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 15:35:56 ID:???
くちばっかし
849通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 15:41:31 ID:???
SWじたい日本の影響受けまくりだから
850通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 15:53:37 ID:???
ま、アニメだけじゃなくて映画全体でも、質、量、興収、国内外での評価・・・
これらで宮崎を上回れる奴なんて日本には既に居ないわけだがね。
851通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 15:55:44 ID:???
ガンダムがイージスやローレライに影響を与えたって言っても
両方つまんなかったしな
852通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 16:42:52 ID:???
天才富野よりもはるかに非才のはずの樋口や庵野が
内容はともかく何度か実写の監督やってるのに、フリーで
かつ実写を撮りたいと公言し続けている天才がその機会に
恵まれていないのは何故?
853通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 17:44:45 ID:???
>>852
樋口は元々実写畑の人間だ。
特撮だが。
富野が恵まれてないのは、
本人が口に出して言うほど実写実現に関して努力してないのと、
金を出す側としては、魅力を感じないんだろ。
後はそっち方面のプロデューサーと出会ってるかだな。
って、バンダイビジュアルには居るはずだがな。
854通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 18:39:17 ID:???
>>841
ガンダムという名前は受け継いでも、作品そのものは
色褪せている。結局ガンダムが再生産され続けるのは、
アニメとしての面白みよりもおもちゃとしての商品付加価値
があるからでしかない。
例えばガンダムSEEDが10年後でも今の人気を保てるだろうか?
極端な話、ガンダムの名前だけを借りて中身はまったく別物にし、
手を抜いたアニメでも「ガンダム」として売れ出す。
ガンダムという名前が絶対的存在になるのはいいが、
空洞化されて中身のないガンダムがどれほど素晴らしいのだろうか?

それにガンダムが影響を与えた作品はガンダム以降のロボットアニメであり、
すべてのアニメというのはちょっと誇張がある。
855キキ:2006/01/14(土) 21:28:08 ID:???
このスレを読んでショックを受けたジブリファンです。
ハウルってい、プリキュアより儲かってなかったんですね。
地味にショックです。
これって、私たちジブリファンが貧乏だってことなんでしょうか?
他のファンの人たちの自慢も、お金の掛からない金ロー放送とかですし・・・。
856通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 21:30:18 ID:???
>極端な話、ガンダムの名前だけを借りて中身はまったく別物にし、
>手を抜いたアニメでも「ガンダム」として売れ出す。
>ガンダムという名前が絶対的存在になるのはいいが、
>空洞化されて中身のないガンダムがどれほど素晴らしいのだろうか?
あのさあ。ここ数年はバンダイが積極的にガンダムブランドのイメージ向上を行ってきたから、まるでガンダムなら
なんでも売れる的な勘違いをする輩が多いけどさ、アニメ作品としてのガンダムって過去にそれほど売れたわけでも
幅広い支持を得たわけでもないから。OVAと中ヒットのZ、異端のG、女子人気で盛り上がったWを除けば
あとはむしろハズレといっていい受け方しかしてない。種の前が∀だったのを黒歴史にするな

857キキ:2006/01/14(土) 21:39:29 ID:???
邦画とジブリ作品の興績をやたら比較して
勝ち誇りたがるジブリファンの人も居るようですが
それって、社会的に負け組みになった貧乏な人が
「ジブリの名を借りて、日本社会を見返す」って感じがしてすごく嫌です。
単純に興績で比較するなら、世界でのハリウッドの興績と
ジブリの世界での興績では、比較出きるな規模には無いのですから。
858キキ:2006/01/14(土) 21:42:25 ID:???
ガンダムと比較されると、顔から火が出るほど恥ずかしいですけど、
それ以外のアニメとかの比較なら、ジブリもまぁまぁ行けてるんじゃないですか?
たとえば、エヴァとか。
859通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 21:45:56 ID:???
この空間・・・何かが間違っている・・・
860キキ:2006/01/14(土) 21:48:36 ID:???
「宮崎吾郎さんのゲド戦記は、今までのジブリ作品のようには売れない」と言われてはいますが、
今までがそんなに儲かって無かったのだし、
むしろ「お金持ちのリピーター客を呼び込んだ方が、商売としては勝ち」ということもあるので、
もしかしたらゲド戦記をシリーズ化して、
リピーター相手に高額商品販売で今よりもお金を稼ぐ
という未来の可能性だってあるわけですよね。
お金を使ってくれない人たちの間で知名度があっても仕方が無いのですから。
861通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 21:49:30 ID:???
∀は今そこそこ売れてるみたいだけどね
テレビ放送時はダメだった見たいだけど
862通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 21:51:53 ID:???
>たとえば、エヴァとか。

なにこのジブリヲタ
(゜Д゜) ??
863キキ:2006/01/14(土) 22:01:38 ID:???
エヴァみたいに「負け組みの逃げ場所」になったらいけないと思うんですよ。
現実から逃げたままでは、彼らのようにいつまでもたってもニートの引きこもりのままですから。
悲しいことですけど宮崎駿さんはいつかは死んでしまう、これは事実なんです。
だから、けして宮崎さんほどの作品レベルでは無いにしても
次の世代は育って行かなければならないんです。
若い世代が作った作品の出来が悪いことなんて仕方が無いことなんですよ。
864通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:06:17 ID:???
種のアカツキは百式のパクリとか言われてるけど

俺は∀のパクリではないかと思ってるんだ
ずっと大昔に作ってたのをひっそり隠してたんでしょ
それが最新兵器真っ青の激強メカだったと
これはもう∀からのアイデアでしょ
865通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:07:48 ID:???
どうせなら髭もパクらんかの
866通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:37:11 ID:???
年商くん、
今度はジブリファンを装ってレスですか?
867通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:50:09 ID:???
さすがのジブリオタもこいつはイタイと思ったらしい
868通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:56:28 ID:???
>>867
イタイってか、
プリキュアの玩具を含めた売り上げなんて出してくる時点で
どこがジブリヲタやねん。
ジブリヲタはジブリアニメ以外観ないんだろ。
869通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 23:26:05 ID:???
トトロ1万回見てもガンダム1回見ればジブリヲタではなくなるって事か。
870通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 02:36:48 ID:???
宮崎駿がガンダム書いたら変な生物が出てきそうだもんなぁ
871通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 04:29:19 ID:???
俺は宮オタだけど、出来が良ければ他のアニメでも普通に観るよ。
改名後の富野作品はあまり観る気がしないけどw
872通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 08:26:18 ID:???
宮崎のミリタリー知識は第一次大戦の複葉機と、第二次大戦のドイツ軍の戦車限定だからなー。
現代では常識のAPDSも粘着りゅう弾もチョバムアーマーも出てこない、だからコナンやナウシカは未来世界を表現しきれてない。
やっぱり自分だけの独善で若い人間が持ってる知識を全く受け入れ無い人間は組織の長として不足だな。
新しい知識を取り入れない体質では若手が育つわけがない。
873通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 09:23:31 ID:???
宮崎アニメよりガンダムの方が売れてるのは
ゴールデンタイムでの全国放送で、ある程度の知名度はあるが売れないエウレカセブンよりも、一部地域の深夜放送でしかない舞HiMEの方が売れてるのと同じ現象だな。
そういえば最近の宮崎アニメとエウレカって作画や動画の完成度だけが売りで、結局何がやりたいのかわからないところが微妙に似てるな。作画の完成度だけで売れる数には限界があるか。
874通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 09:47:11 ID:???
エウレカをゴールデンてどこに住んでんだよ
875通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 10:10:33 ID:???
>>873
宮崎アニメよりガンダムが売れてるって
玩具や関連商品を含めた総売り上げはガンダムが上なのは当たり前で、
更にDVDソフトなども、シリーズ全体の巻数は多いガンダムが売り上げを上回るのも当たり前のことだと思うが。
宮崎アニメは15本、ガンダムは一シリーズ12、3巻。
これで宮崎アニメより売れてなかったら、そっちの方が問題だな。
876通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 10:22:40 ID:???
いやソフト売り上げはどう考えてもジブリ系のが上だろ
877通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 10:51:41 ID:???
ハゲは昔から宮崎の事を「自分の先を行くもの」として意識してたし、
今となっては完敗宣言もしてるわけだが、逆に、宮崎は富野をどう思ってるんだろう?
この二人の対談企画なんて過去あったんだろうか?
878通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 10:56:24 ID:???
まあ、今の宮崎からすればハゲなんて眼中に無しだろうが、ガンダムの頃は違ったんじゃなかろうか?
Z辺りは宮崎の一番嫌う類だから見てないかもしれないが、さすがにガンダムは見てると思うんだよなあ。
879通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 11:28:54 ID:???
ゲーム入れたらソフトでもガンダムの圧勝だろ
880通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 11:43:26 ID:???
>>872
うへ
軍ヲタってこんなこと考えながら「未来少年コナン」見てんのか

コナンやナウシカにAPDSだの粘着りゅう弾だのチョバムアーマーが出てこなくても、
あんた以外誰も困りませんよ
881通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 12:06:55 ID:???
>>880
設定で擁護してた奴は困るがな。
オマエ本人だったりしてなw
882キキ:2006/01/15(日) 12:11:05 ID:???
まだ売上げの高いガンダムとそれほど高くないジブリアニメを比較することで
結果的にジブリアニメを貶めようとしている人たちが居るんですね。
こういう人たちがファンを名乗ってるなんてたとえウソでも本当に悲しいです。
883通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 12:18:15 ID:???
どうやら本当にウソのようだな。
宮崎信者ではなく、高橋信者らしい。

335 :通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 09:50:56 ID:???
ここの約一名は高橋信者確定だな。

363 :名無しさん名無しさん :2006/01/10(火) 15:18:05
@まず、「高橋作品はイイ!」
A次に、「高橋作品は富野よりイイ!」
B次に、「富野が一番手! 二番煎じ消えろ!」
C次に、「富野厨ウザ!」
D次に、「それ、半官贔屓。負け組乙!」
E次に、「どっちもいい部分がある。ケンカすんな!」
ここで終わる場合もある。が、
「じゃあお互いのいい部分を言ってみろ!」
となると、富野・高橋、あまりに作風が違うから、
下手に評論すると、片方のいい部分がもう片方の
弱点だったりして、泥沼に…。
もう何十回と見てきた。

370 :名無しさん名無しさん :2006/01/12(木) 00:34:07
知らんやつはいい。
だが、「ガンダム以外は屑。高橋もボトムズも、格下。富野こそ神!」って
洗脳された奴は多い。そして洗脳されたことに気付いてない。
だから表面上で「高橋作品も好き」って言ってても、富野作品の弱点をつかれると逆上する。
富野作品の方が優れた部分もある。だが、高橋作品の方が優れた部分も存在する。
それを決して認めない。全て「上」でないと気がすまない。
理論で返せない場合は、
「富野は始めから、そういう描写はしようとしてない。」と言うか、
「書こうとしてるものが違うから、比べること自体ナンセンス」と言って逃げる。
チャンバラの演出は、どう見たって高橋の方が上手いだろうに…。
884通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 12:28:02 ID:???
ガンダム以外は屑。宮崎もジブリも、格下。富野こそ神!
885通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 13:33:16 ID:???
>>882
ここは富野と宮崎のスレなんだから、
富野のアニメと宮崎のアニメで比較しろよ。
年商君。
ガンダムシリーズ全般とジブリ制作アニメ全般じゃなく。
ガンダムシリーズ全てに原作、原案で富野の名前が挙がってるなんて無しな。
1st、Z、ZZ、逆シャア、F91、V、∀以外は富野はノータッチだからな。
886通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:15:21 ID:???
高橋良輔と高橋組
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1119190002/


そもそもアニメ界には富野vs宮崎なんて構図は無いんだよな。
昔から実際に存在しているのは高橋良輔vs富野由悠季。
と言っても良輔側の一方的なライバル心なんだがw
887通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:19:53 ID:???
富野の言動にやたらくわしいところとか一方的なライバル心とか良輔信者を連想させるんだよな。
良輔が宮崎を嫌っているのは公然の事実。一番新しい良輔の弟子である谷口が宮崎批判してるのもだからだし。良輔信者が宮崎擁護してちゃマズイだろ。
888通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:21:54 ID:???
宮崎信者なのに良輔に監督デビューさせてもらった心情複雑な大地信者だったりしてw
889通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:23:44 ID:???
宮崎をライバル視してるのは富野だろ。
890通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:30:42 ID:???
2ちゃんのシャア板チェックしてる業界人でアンチ富野って言うと、商業誌で書いたVガン漫画が事実上のデビュー作のことぶきつかさとか。ハゲにコキ下ろされたのが今でもトラウマ。
891通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:31:46 ID:???
高橋と宮崎なら会社同士の対立か
サンライズVSジブリならどう考えてもサンライズの勝ちだろ
富野はクリエイターとしては優秀だが経営とかには無関心だし
892通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:37:27 ID:???
>>889
バカじゃねーの。
業界の鼻つまみ者の宮崎をまともに相手にする人間なんて居ないよ。
アニメ業界なんて無くなればいいって言ってヒンシュクを買った過去があるんだから。
ライバル視しているとすれば同じジブリ内の高畑だけ。

その逆に宮崎が手塚をライバル視していたのは有名な話。
アニメファンやるなら最低このくらいのことは知っとけよ。
893通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:43:13 ID:???
ことぶき、Zガンダムエースで、
ガンダムは大人になってから見直すと面白いと言われるが〜って書いててワロタ。
それはオレが新シャア板で書いたことだっちゅーのw
2ちゃんチェックしてても2ちゃんチェックしてるそぶりを見せないのがプロ。
894通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:49:44 ID:???
電波というより、瘴気を発してる奴がいるな。いや、笑気か。
895通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:50:06 ID:???
ことぶき つかさ(アニメーター?漫画家?)

キャラデザやキャラ原案の仕事をやってます。
VSラムネ&40炎・セイバーマリオネット・
アキハバラ電脳組などがあります。

896通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:51:31 ID:???
>>894
自己診断乙。
ナウシカの瘴気と笑気をかけて上手い事言ったつもり。
ハズカシーwww
897通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:52:16 ID:???
ナウシカ用語引き合いに出す奴って、痛いのが多いよね。
898通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:53:17 ID:???
やっぱ環境運動とか入ってるからw。
899通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 14:54:47 ID:???
むしろナウシカの瘴気と笑気をかけて上手い事言ったつもりになるくらいの
知識の浅い奴なんじゃないの?
900通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 16:07:10 ID:???
年少な年商君、燃焼中
901通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 20:43:07 ID:???
>自己診断乙。
>ナウシカの瘴気と笑気をかけて上手い事言ったつもり。
>ハズカシーwww

これ年商君っぽいよなw
902通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 09:13:29 ID:???
>>892
前にも同じような書き込み見たことあるが、
まだ言ってたのか・・・
アニメ業界がアニメ製作の自由を拘束してるからだろ。
利権と金まみれの業界を批判するパヤオらしい発言。
業界内でまともに相手する人間がいないっていうのが本当だとしても、
スタジオジブリでアニメを作って世に出せる場はあるんだし、
たとえ業界から鼻つまみにされても特に問題ないでしょ。
それで世間に認められるアニメを作れるわけだしね。

それに富野がパヤオをライバル視してるのは各雑誌のコメント
からみてもよくわかる。
富野が大好きなのはわかるがちと盲目的だな。

903通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 14:56:22 ID:???
宮崎駿 の検索結果 約 1,430,000 件
富野由悠季 の検索結果 約 387,000 件
904通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 16:35:24 ID:???
自己愛しかなく、あがいて見せることでしか
エンタメ性やポピュラー性を獲得できずにいた富野が
「俺、あがかなくてもよくなったよ!」というお知らせをしてるだけである劇場版Z。
もともとパヤオ爺のように外世界に通じる愛も才能もないので、
そんな個人的なお知らせがポピュラー性を獲得できるわけもなく…
身近な信者だけが「良かったね」と祝福する場となる。

ガンダムという冠やTV版の20年かけた認知度を引用するも…

内容がオリジナルのものの訂正の反省では、本質には何も存在しない…

言わば、今はマサヤ師のもとでフォークソングを歌っている
もとXJAPANの、叫ばなくなったToshiみたいなもの。
905通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 19:11:30 ID:???
逆だよ究極の偽善で人を平気でだまして作品作るのがパヤオ

愛指数でハゲには絶対かなわない
愛してるからこそのダメ出しと怒りだから
906通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 19:14:36 ID:???
>>905
そりゃ、おまえの愛指数だろ。
907通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 19:18:19 ID:???
偽善も出来ないのが富野
908通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 19:20:48 ID:???
そこが最高にいいんじゃないか
909通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 20:21:51 ID:???
自分の立ってる場所が解ってないからさ。
サブカルだから好きにやらせろ、とか言いつつ
毒をもって若い子を啓蒙するとか言っちゃうし。
自分の城を持って文化人になったパヤオに勝てるわけがねぇ。
910通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 20:39:30 ID:???
そうそう、人をだまして城を持つ文化人
最高だよね
911通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 20:45:49 ID:???
何をどう騙してるのかさっぱりわからん。
912通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 20:49:19 ID:???
具体的に誰を騙してるか書いてみて
あんまパヤオのことしらねぇんだよ
913通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 21:08:32 ID:???
アニメと現実の見境がつかなくなってるからそう感じるじゃない?
「トトロなんて探してもいねーじゃん。騙された・・・」とか。
914通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 21:27:52 ID:???
ガンダムビジネスをあれだけ叩いておいて、
いつの間にか紳士協定とやらで、ちゃっかり
そのおこぼれにあずかるようになってる禿の
ほうがねぇ・・・

種厨からもお金が入ってくるんでしょW
915通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 22:32:44 ID:???
最初から
富野はビジネスでやってると思うんだが
916通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 22:50:24 ID:???
だから、最近は少し配慮して、ガンダム文化とか言いだしたじゃないかwww
917通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 23:10:02 ID:???
禿今回やろうとしてるのは偽善以外の何物でもないんだろ
918通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 23:18:13 ID:???
坊やたち、オトナってカネしだいでどうにでもなるんだよ!
919通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 23:45:31 ID:???
磐梯様万歳ですね
920通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 00:06:07 ID:???
じゃ偽善の分野であろうが才能だろうが
宮崎>>>>>>>>>>>>>富野だってこと
921通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 00:32:50 ID:???
ガンダムなんて1stの時から、商品CMフィルムなわけで、
そりゃスポンサーが文句つけてくるのは当然だろう。それでブー垂れてても仕方ないというか。
それが嫌なら、もっと足かせなく作品発表できる場に行くなり作るなりしないと。
その一例が宮崎なわけで。
まあ、自分でスタジオ立てるのは中々無理だろうから、ラノベ作家とか漫画原作者辺りに
転身すりゃよかったのに。
922通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 00:35:48 ID:???
今更だが高畑あたりと比べるくらいでよかったんじゃね
パヤオはハードル高いよやっぱ
923通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 00:36:49 ID:???
高畑でもはるかにハードル高すぎだろ。
924通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 01:37:32 ID:???
まあ高畑さんはエスパー魔美の彼氏だからな

富野風情じゃ勝ち目はあるまい
925通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 01:39:59 ID:???
禿「の」無謀な挑戦
926通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 01:40:15 ID:???
高畑さんじゃなくって中畑さんと比べればいいんじゃない?

中畑清さん
927通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:36:58 ID:???
ガンダム以下の屑アニメを作ってる時点で宮崎は格下
928通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:58:19 ID:???
彼、毎晩そんなこと想像して書き込むたびに興奮してるんだぜ。

929通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:31:42 ID:???
富野の作った最駄作と宮崎の作った最駄作で勝負するか

富野→エルガイムくらいか?
宮崎→ハウルの動く城くらいか?

なんか比較ができないな
930通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:33:48 ID:SC7TAyEO
緊急浮上!
931通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 15:56:24 ID:yBCxoDw1
「千と千尋の神隠し」どこがおもしろいのかさっぱりわからん・・・
あれがアカデミー賞もらうんだったら「となりのトトロ」とかが受賞したほうが個人
的におもうんだけど・・・
932通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 16:05:12 ID:???
さっぱりわからん人の個人的なおもいなんてさっぱり分からない。
人に読ませるんなら具体的に書いてよ
933通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 18:40:38 ID:???
>>932
面白くないと書いてるだけだと思うんだが
そこを追求すると何か有意義な議論ができるのか?
934通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 20:09:50 ID:???
少なくとも文章はまともになるだろうね。
小学生の感想文じゃあるまいし・・・
って、本当に小学生かもしれないけど。
935通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 20:19:19 ID:???
まあ。。。
おまえが小学生っぽいことに異論は無いな。

936通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 21:41:34 ID:???
同意
937通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 21:51:14 ID:???
禿同!
938通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 13:11:18 ID:???
「千と千尋の神隠し」どこがおもしろくないのかさっぱりわからん
939通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 13:16:37 ID:???
「俺は世間並じゃないんだ!優れてるんだよ!」

売れてるモノに難癖を付けたがるのは
ヲタの性癖だからしゃーないよ
940通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 13:38:17 ID:???
>>935-937
自演臭!
941通常の名無しさんの3倍:2006/01/21(土) 05:51:39 ID:???
富野厨は現実を受け入れなさい。
942通常の名無しさんの3倍:2006/01/21(土) 19:08:53 ID:???
ターンエーの一話みたいな奴なら一般受けするんじゃね?
943通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 10:42:51 ID:???
ガンダムであるかぎり一般受けはない。さらに、∀ではガノタにも受けない。
まあ、ガンダムも元々は普通の人達にも受けてたアニメだったはずなのに。
Z以降ry
944通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 14:59:35 ID:???
種っては一般層に受けたのか?
945通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 15:04:41 ID:???
美形キャラでガノタに大量の腐女子層を取り込んだのと、
ファーストの焼き直し(パクリ)でとっつきやすい展開にしたのが評価の対象
前者はWがごく普通にやったことだがな
946通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 10:46:24 ID:???
お前ら的に今川監督はどうなの?
947通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 13:22:23 ID:???
1stのころは時代が良かっただけ…
SFものが一般受けしたのはあの頃だけ。
実際あのころのアニメは猫も杓子も一般受けしていたから。
その後は一般は等身大学園ドラマの美少女ラブやスポ根、
あるいはナンセンスギャグばっかりの時代になっていったから。
そのときになってもSFにこだわってるのはもう小数派の世界だった。
948通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 15:06:16 ID:???
>>947
うーん。SF的なものが全然一般受けしないということではなくて、
スターウォーズやマトリックスのように、SF的テイストを持った
ハリウッド娯楽映画は今に至るまで人気を保ち続けているだろ。
エヴァのヒットは1stよりはるかに後だしな。

それと、ガンダムがSFかっつーとどうもな。「ロボットアニメ」って
SFの一種かも知らんけどまた独自のジャンルのような。

・ロボアニメは、ガキ向け玩具宣伝番組と認識されている
・その認識をのりこえて一般ウケするだけの力のある作品がほとんどない

だけだと思うね。
949通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 17:16:24 ID:???
80年代中期の一般受けするアニメの話をしてるときに?

・ロボアニメはガキ向け玩具宣伝番組と認識されている。は×

⇒大きなお友達向けアニメ誌のための番組と認識されている

1st以降、エヴァから現代にいたるまでずうっと、これが正解
950通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 17:55:31 ID:???
アニメ誌のためにアニメ作るかよw
951通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 18:06:54 ID:???
>アニメ誌のための番組

アフォ
スポンサーがどこだったか考えてみれw
952通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 18:09:35 ID:???
「大きいお友達」ってのはアニメ誌やプラモを買う中高生辺りのファンを指す言葉じゃない
あれは年少者向け番組についた本来ターゲットではない年長者を指す言葉であって、最初から
作り手が中高生をターゲットにしているアニメならその層は「お客さん」
で、結局OVAを除くエヴァ以前のロボットアニメはプラモなり玩具なりを買ってもらうことで成り立つ商法なので
ガキ向け番宣と呼んで何の問題も無い(ガンダム以前に比べて多少年齢が上がっただけ)
また80年代中盤〜90年代のロボアニメのヒット作はZまでにほぼ凋落したリアル系ではなく、TF、ワタル、
勇者といった純然たる子供向けばかり
953通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 18:23:46 ID:???
「大きなお友達」である自分がガキ向けアニメを見ることを
正統化したいのだろう
「ガンダムは子供のアニメじゃない!大人のホビーなんだ!」
つーのと一緒
正直、イタい
954通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 18:50:11 ID:???
ガンダムの場合、1stに限っていえば、ウケてたのは大きなお友達だけじゃないけどな。
ヘンチクリンアニメになっちまったのはZからだ。
955通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 19:03:30 ID:???
マクロス、ダンクーガなども大きなお友達向けだったと思うが?
ある意味ゼータ〜CCAで小難しくなりすぎた反省から
SDなワタルやスーパーロボット回帰が起こったんだよな。
あと、ヒーローものはロボットより星矢やサムライトルーパーなどに移行した。
1stはロボットものだけど、ゼータはSFたろうとして市場を無視した…富野が
956通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 19:09:24 ID:???
>>955
AKIRAだのパトレイバーだの寄生獣だの見れば分かるように
良質な作品ならちゃんとウケる

マニアック狙いだからコケた、というのは間違いで、単にデキが悪かったの。
957通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 19:10:42 ID:???
>>956
それらもオタクにしかウケていない・・・
958通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 19:12:15 ID:???
GやWもヘンチクリンアニメなの?
959通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 19:15:57 ID:???
他のガンダムは今の富野よりマシ
結局富野が1stまぐれで才能ないってことに帰結する
960通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 19:16:59 ID:???
>>957
うーん1stクラスの社会現象じゃなきゃ不満?

そういう意味で言うと、80's中期の宮崎勤事件の逆風のお陰でヲタク文化への
バイアスがどうしてもかかってるからねえ
セラムン、エヴァクラスのヒット作でさえ、結構白い目で見られたりはする

アニメって時点でね

961通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 19:19:37 ID:???
ヤマトは1より2の方がウケた。
Zもマトモに作ってればそうなった可能性は充分ある。
962通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 20:13:12 ID:???
さかのぼれば
パヤオがナウシカしかウケないんだからナウシカ2を作りなさいと言われない
でもトミノは言われた そんだけ才能がないってことさ

そしてさらにひねくれてガンダムの続編をヒーローものにしなかった
ひねくれを訂正すると言って映画版を作ってみたけどやっぱり面白くなかった
20年経って、難解にしたのも言い訳、逃げ場つくりであったことが
あきらかになってしまったってことなのさ
963通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 20:18:29 ID:???
ナウシカは興行としては当たらなかったから・・・
964通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 20:22:18 ID:???
アリオンと比べたら大当たりですw
965通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 20:25:45 ID:???
それなりなんじゃないの?
観客動員数90万だってよ、ナウシカ。
966通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 20:29:18 ID:???
まぁ「なんどめだガンダム」ってナウシカとは違う意味で言われ続けてるけどな
967通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 21:45:04 ID:???
>観客動員数90万
ウケてんじゃん。
その後のTV放送やら、ビデオ、DVD、グッズ等などを含めると、
古くから人気を持続してきたナウシカが一番稼いでるかもね。
968通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 21:47:18 ID:???
「当たった」のレベルが違うからなぁ、動いてる金の量も
969通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 21:54:56 ID:???
難解なものを作ってもちゃんと世間に受け入れられちゃうパヤヲと、
難解なものを作って世間から見捨てられたお禿。
970通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 21:58:51 ID:???
設定考えるのはどんなオタクでもできるの
それをちゃんと観客に届ける技能がなきゃ表現者じゃないべ
971通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 22:30:04 ID:???
ナウシカって難解だったっけ???
972通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 22:48:25 ID:???
>>971
ものすごく難解。
原作の最後を正確に理解してるファンは少ない。
973通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 22:56:36 ID:???
難解なものを理解してなくても楽しめる→駿ちゃん
難解なものを理解すると、とても楽しめる→富っち
974通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 23:02:57 ID:???
禿アニメの場合、禿の言い訳や裏事情まで含めて作品って感じだからなぁ。
くだらねえ現代アートみてーに。
975通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 23:04:49 ID:???
もののけ姫は難解でしょ。でもウケちゃったからな。その事が良いか悪いかしらんが。
976通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 23:06:02 ID:???
禿のは単なるスノッブ
977通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 23:07:56 ID:???
ぶわっかスノッブとか現代アートとかぶっこいて片腹痛いわ哀れだわ
ただのオタクだよ オ タ ク
978通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 23:13:43 ID:???
かわいそうな人がいる
979通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 23:52:46 ID:???
何度再放送しても20%取って、確実にファン・知ってる人を増やし続けるナウシカは
ヤマト・ガンダム以上の化物
980通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 23:53:44 ID:???
「なんどめだナウシカ」
981通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 06:36:20 ID:???

富野が宮崎駿にブチ抜かれ追いつけないのはなぜ?4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1138052148/
982通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 13:50:03 ID:???
っていうかファーストは時代が良かっただけだよね
983通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 23:45:27 ID:???
ナウシカなんてカスだろ
アニメージュぐらいしかまともに取り上げてなかった
アニメを変えたガンダムとは格が違いすぎる
984通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 13:58:13 ID:???
どっちかって言うと、ロボットアニメ限定の
富野よりは、多岐にわたる分野で活躍しているパヤオのほうが
アニメ製作への影響は大きい。
985通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 16:23:18 ID:ZfAx9VfO
>>983
信者は視野が狭いというか
世界がガンダムだけで出来てるんだろうねw
986通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 16:42:45 ID:???
ガンダムの製作者としてバンダイに担がれているだけの人と比べる奴の気が知れない。
まあ、一応仕事の条件を印象で書くと

宮崎→トップ、真のリーダー、版権は自分の物

富野→労働者、名前貸すだけ、版権はバンダイの物

となり、仕事の条件で言えば宮崎の方が有利なわけだ。
だが、宮崎は作品が描けなくなればそれまでだが(偉大ではあるが)、
富野はこの世にガンダムがある限り永久に不滅であるから
真の勝利者は富野なわけだ。

987通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 16:45:04 ID:???
さらにこの板では宮崎は板違いという壁にぶち当たる事になるわけだが・・・。
988通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 17:19:08 ID:???
種がガンダムを継承し、それを代表してるとなると
本当に勝利かどうか・・・
パヤオ作品も逝ってしまうとどうなるかわからないが、
少なくとも富野みたいに目の前で改悪される心配はなさそうだな。

板違いって・・・
富野が社会と隔離された空間でアニメ作ってるならそういえるだろうけどね・・・w

989通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 21:12:59 ID:???
>>986
>富野→労働者、名前貸すだけ、版権はバンダイの物
この状態なのに
>富野はこの世にガンダムがある限り永久に不滅であるから
>真の勝利者は富野なわけだ。
何でこうなるんだ?


990通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 21:24:42 ID:???
真の勝者は自分が産んだわけでもない版権物で稼ぐバンダイだよな
(市場を育てた努力と功績はあるとして)
991通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 21:55:48 ID:???
>>990
そうだね、いっちゃん最初のスポンサーでもないしね。
992通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 12:39:14 ID:???
>>989
ガンダムがある限りその原点を作った富野は原作者として名前が出る。
まさに名前だけかもしれないが後々まで残るから勝利、といいたいんじゃないかと。
993通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 12:51:21 ID:???
それだったらパヤオだって一緒だろうに・・・
994通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 13:19:45 ID:???
でもそのガンダム自体が腐ったヲタアイテムでしかないため
富野の名も世間的に腐ってるよねって話。
どうあがこうとも。
995通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 19:28:08 ID:???
まあ腐ってても金は金ですよ。問題は得た金で何をするかなんだけど、バンダイねえ
996通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 22:35:40 ID:???
ナウシカの場合はアニメでかなりの水準行ってしまったから、
逆に漫画版を持ち上げてる奴見ると何言ってんだ?って気がしてしまう。
あれなんか長々と重苦しい描写だけ入れただけでアニメ版と終着点自体は大して変わらずだし
パヤオって既に才能尽きてて、周りのマーケティングだけが凄いんではとは思ってしまう。

周りのマーケティングもどうだろ?な禿より遙かに恵まれてはいるが。
997通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 22:47:37 ID:???
禿は自分の制作拠点となるスタジオを立ち上げなかった時点で、
パヤオにブッちぎられることは決まっていたとも言える。
998通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 23:13:57 ID:???
つかパヤオはカリオストロからナウシカ、ラピュタがピークであとは残骸だろ。
作品として素晴らしいといえるものが後に何かあったか?
せいぜいトトロくらい、そっから後はキンゲよりずっと劣るな。
999通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 23:29:28 ID:???
千と千尋の神隠し
これが最高でなくてなんなのか?w
1000通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 23:31:01 ID:???
千と千尋の1000!!!
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/