教えて!階級制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ガンダムの世界に切っても切れないのが軍の階級制
でも中には?と思うことがいっぱい


ブライト・ノア
19で中尉という超エリートで大佐までは驚くべきスピードで昇進したのにもかかわらず
結局大佐どまり
彼の連邦への貢献度を考えれば"将"となってもおかしくない気がする

ランバ・ラル
確実に少佐〜中佐レベル
ザビ家に昇進を邪魔されたのか?

他にも納得できないもの多数
これどうして?
2通常の名無しさんの3倍:04/10/18 14:21:58 ID:???
「軍の組織はあってなきがごとしです」
3通常の名無しさんの3倍:04/10/18 14:26:47 ID:???
つかブライトは連邦にちゃっかり戻っていること自体謎。
4通常の名無しさんの3倍:04/10/18 14:54:33 ID:???
>>1

そんなことで、いちいちスレ立てんなカスが

■スレ立てるまでもない質問 その56■
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1098005673/l50
5通常の名無しさんの3倍:04/10/18 15:03:02 ID:???
ガンダムなんか軍隊とはおよそかけ離れた世界だから深く考えるな
6通常の名無しさんの3倍:04/10/19 00:56:26 ID:???
10月19日

シャアと話していたらランバ爺やってきたのでニコッと微笑んだら
思いっきり睨まれた
兄上と姉上に言いつけてやる
7通常の名無しさんの3倍:04/10/20 02:00:38 ID:???
>1
アムロは大尉どまりなわけだが
8通常の名無しさんの3倍:04/10/20 02:02:38 ID:hKHPrfua
ティターンズは一階級上だからややこしい。
9通常の名無しさんの3倍:04/10/20 02:06:48 ID:???
>>7
まあ、実戦バリバリのパイロットとしては妥当だわな
まあ、ナチスドイツには佐官どころか、中将でエースパイロットが居たが
10通常の名無しさんの3倍:04/10/20 02:42:59 ID:???
<階級>
尉官クラス (見られてもそれまでの関係が表面上でも継続)
少尉・・自分の部屋で普通の「おなにぃ」を見られる。
中尉・・自分の部屋以外で普通の「おなにぃ」を見られる。もしくは、自分の部屋で変質的な「おなにぃ」を見られる。
大尉・・自分の部屋以外で変質的な「おなにぃ」を見られる。

佐官クラス(見られて、それまでの関係の継続が不可能)
少佐・・自分の部屋で普通の「おなにぃ」を見られる。
中佐・・自分の部屋以外で普通の「おなにぃ」を見られる。もしくは、自分の部屋で変質的な「おなにぃ」を見られる。
大佐・・自分の部屋以外で変質的な「おなにぃ」を見られる。

准将・・屋外でおなにぃ。
少将・・屋外おなにぃを家族に見られる。
中将・・屋外おなにぃを他人に見られる。
大将・・歩行者天国で変態おなにぃ。
11通常の名無しさんの3倍:04/10/20 03:00:43 ID:???
シャギア&オルバ
年齢 19
階級 諜報機関大尉→新連邦軍参謀本部大佐→特別攻撃隊少将

彼らにかなう程のエリートがいない訳だが・・・
12通常の名無しさんの3倍:04/10/20 13:51:37 ID:aiDkL5Ww
ガンダムやナデシコなどで16歳で少佐とか、20代で大佐、将官とかいるが
現実の軍隊でこんなことあるのか(独裁者の身内除く)
13通常の名無しさんの3倍:04/10/20 15:32:12 ID:???
現実とはかけ離れたロボアニメの世界と現実を比べるな
14通常の名無しさんの3倍:04/10/20 15:40:20 ID:???
グレミーは数ヶ月で伍長ぐらいから一気に
指揮官クラス(少佐ぐらい)まで出世してた。
15通常の名無しさんの3倍:04/10/20 16:18:44 ID:???
子供向けのアニメの登場人物がおっさんばかりじゃ困るだろ。
うけねーよ。
16通常の名無しさんの3倍:04/10/20 16:32:26 ID:???
ジオンはチョビヒゲオヤジだらけだったけどね
17通常の名無しさんの3倍:04/10/20 16:37:56 ID:???

正義の超能力少年が悪のオヤジを討つんだよ。
バビル2世路線。
ついでに変態仮面もやっつけてめでたしめでたし。

18通常の名無しさんの3倍:04/10/20 17:20:59 ID:cxP4ojGh
地球連邦軍┬─将校┬大将:軍司令官
        │     ├中将:師団長
        │     ├少将:旅団長
        │     │
        │     ├大佐:連隊長
        │     ├中佐:連隊長
        │     ├少佐:大隊長
        │     │
        │     ├大尉:中隊長
        │     ├中尉:中隊長
        │     └少尉:小隊長
        │
        ├下士官┬曹長:分隊長
        │     ├軍曹:分隊長
        │     └伍長
        │
        └一般兵┬上等兵
              ├一等兵
              └二等兵:初年兵

ジオン軍 ─┬─将校┬大将
        │     ├中将
        │     ├少将
        │     ├准将
        │     │
        │     ├大佐
        │     ├中佐
        │     ├少佐
        │     │
        │     ├大尉
        │     ├中尉
        │     └少尉
        │
        ├下士官┬曹長
        │     ├軍曹
        │     └伍長
        │
        └一般兵┬上等兵
              ├一等兵
              └二等兵

引用:「企業戦士ガンダム ガンダムにおけるビジネス学」 KKベストセラーズ より
19通常の名無しさんの3倍:04/10/20 17:43:32 ID:???
>>1
大佐以上のポストは上に空きが出来ないと回ってこない。
20通常の名無しさんの3倍:04/10/20 20:31:11 ID:???
>>7
士官学校出てないと左官以上にはなれない
21通常の名無しさんの3倍:04/10/20 21:58:43 ID:???
フラウは上等兵・・・。ガキのお守りで
22通常の名無しさんの3倍:04/10/20 22:11:22 ID:???
>>20
士官学校出てない兵卒でも少佐まではなれるわけだが。
ソースはオフィシャルズ
23通常の名無しさんの3倍:04/10/20 22:56:21 ID:???
階級はステージ進んで点数稼ぐと上がってきたよ今は大佐です。
あと一個S取れない。
24通常の名無しさんの3倍:04/10/20 23:06:22 ID:???
 パイロットは、基本的に伍長(兵学校卒業)以上でなければなれない。
 航空機、航宙機、モビルスーツなどは、最先端の技術をマスターしていなければ
基本的に操縦は不可能なので、それを勉強した兵隊(伍長以上)のみなれる。

 兵隊は基本的に、衛生兵、艦艇の整備兵、機銃座などに配備される。ほんの少しの
修練でできる行為にのみ、兵隊はまわされる。
25通常の名無しさんの3倍:04/10/21 10:29:21 ID:???
戦争時ってやっぱりバンバン階級上がるものなのかね?
26通常の名無しさんの3倍:04/10/21 11:03:09 ID:???
>>25
死ぬだけで上がるよ
27通常の名無しさんの3倍:04/10/21 11:26:46 ID:???
 一応、出世の限界はある。
 最もよく知られているのが、特務曹長(准尉)。

 兵・下士官(二等兵〜曹長)と、士官・将校(少尉〜)の違いは、「戦術・戦略的
観点から、部下を指揮することができるか否か」である。
 いくら最前線で活躍しても、それはあくまで戦術的な勝利、ミクロの勝敗である。
 戦闘にあたり、その作戦の戦略的価値を認識し、単なる勝利だけでなく戦術的勝利・
戦略的勝利をも見据えた作戦を立案し、それを部下に指示して戦闘できるもの。それが
士官である。
 これは、専門の機関で学習しなければ(基本的には)身につかないものであり、そのため
少尉以上は士官学校を卒業しないとなれない。

 軍隊に必要な専門技術を学ぶ兵学校をいくら優秀な成績で卒業しても、またいくらすばらしい
戦果を上げたとしても、兵・下士官は「曹長」以上にはなれない。戦略的観点・知識をもってい
るとは認められないからである。
 ただ、長期間前線を維持し、部下を指揮する能力、戦術的考察力があると認められた場合、
「特務曹長(准尉)」に出世できる。これは「少尉に順ずる権限」を持った下士官であり、
給料・権限・立場ともに少尉と同等の地位にあるものとして見なされる。
 ただ少なくとも、士官学校をひょいとでた若造と、最前線を何年も支えてきた特務曹長では、
公式にはおなじ権限があったとしても、実際には雲泥の差だったろう。部下として、素人と玄人
の指揮、どちらを信頼するかは、自明の理である。
28通常の名無しさんの3倍:04/10/21 11:44:13 ID:???
 また「優秀な下士官である」と上層部に認められた場合、「幹部候補生」という
制度もある(ガンダム世界にあるかどうかは不明だが、きっとあるだろう)。
 これは、士官としての素質ありと認められた下士官が、上官(基本的に士官)の
推薦を持って、短期間(3〜12ヶ月)士官学校に通わせてもらえるというものである。
これを修了すれば、その下士官は晴れて「少尉」に任官できる。そして少尉になれば、
中尉・大尉と出世していくことも可能となる。

 基本的に兵学校は1〜3年で終わり(大抵は1〜2年)、士官学校は4年(戦時は
短縮されることもある)もかかる。そして指揮官は、士官学校での中でも指揮能力に
長けた連中が配属される、一種のエリートである。自然、最前線にまわされることが
多く、その損耗率は高い。兵は自分が生き残ることだけを考えればいいが、指揮官は
同時に部隊全体のことも考えなければならないからだ。

 アムロが後に下士官から士官にまで出世しているが、これは『戦時特例』というもの
だろう。もともとアムロは頭脳労働派で、少々の勉強で士官になれるほどの能力を有し
ていたのだろう。上層部もそれを認め、「特別の配慮として」士官待遇にしたのだと
判断できる。
 軍が人材補充のため、民間人から登用した場合、その専門知識が十分に生かせる場合は
特別の配慮として下士官待遇・士官待遇などにする場合がある。これもその一例だろう。
給料・指揮をはっきりさせる措置だ。

 たとえば、機械いじってウン十年、メカの整備一徹男や、メスを握らしゃ天下一、治せぬ
怪我はありはしないなどという天才外科医などを考えてほしい。彼らが、急に軍に応召された
場合、応召兵として「二等兵」扱いになるだろうか。たとえば『パトレイバー』の榊さん
とか、スーパ−ドクターK・ブラックジャックなどである。

 この場合「専門技能を有するもの」として、技術士官・軍医士官の待遇を与えられる。
しかし彼らは、あくまで「専門技能で士官待遇」の人であり、「軍の運営・戦略」に関して
は素人である。故に「○○士官」などと肩書きがついている人は、軍隊における指揮権は
持てないようになっているのだ。

 その点では、ホワイトベース隊の連中は、まさに例外中の例外と言えよう。
29通常の名無しさんの3倍:04/10/21 13:21:17 ID:???
上等兵と伍長の間に兵長はないの?
30通常の名無しさんの3倍:04/10/21 16:39:13 ID:???
 兵長は、大日本帝国陸軍が設置した階級で、曹長に対する特務曹長のような存在だ。
 つまり、指揮・戦術に関する教育をまったく受けず、頭も弱い兵隊。しかしメンコの数
(食事の回数。つまり在軍期間)はどの上等兵よりも多いという上等兵を、上級の上等兵
として扱ったのが発端とされる。
 もともと兵隊は、2年で除隊となる。つまり2年間つとめれば、娑婆世界に帰れるわけだ。
しかし日中戦争が激しくなり、非常召集・予備動員がかけられたため、二年以上在軍する
上等兵が増えた。(1年間は二等兵、2年目は一等兵、その中で優秀な者が上等兵)。
 そのため古参の上等兵を区別するため、1938年からそのポストが新設されることと
なったのだ。

 これは徴兵制を敷いている国体ゆえの処置であろう。つまり戦術的知識・専門技術をもたない
一般民間人が、非常招集されて戦地へと送り出されたため、士官に対して兵隊の数が非常に多く
なってしまったことによる弊害である。

 ハイテク機器を多用する軍隊だと、徴兵制はその効能を失う。高度にシステム化された軍に
おいて、そのシステムを使いこなせない人員が入ってきても、邪魔になりこそすれ利益はない
からだ。特にモビルスーツ戦が主体となった一年戦争以降は、パイロット・モビルスーツ整備士、
ミノフスキー力学修得者、MS戦術理論体得者などが必要となったため、何の教育もうけていない
兵隊など、いてもいなくてもよい存在になってしまう。
 『08MS小隊』が参考になるだろう。モビルスーツに対し、歩兵は奇襲戦法でのみ対抗できる。
しかも対MSランチャーなどの兵器を、相互に連携しながら使いこなせねばならない。ほんの半年
程度の軍隊生活で、それほどの技術・連携を身に着けられるであろうか。
 むしろそんな民間人は、後方で生産活動に従事してもらった方が、よほど有利に働く。やはり最後
に勝負どころとなるのは、その国・組織の基礎体力(基礎生産力)であろう。腹が減っては、戦は
できないものなのだ。
31通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:01:00 ID:IOHP2kZR
アニメには女パイロットいるけど実際に戦闘機や戦車のパイロットいるのか
32通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:13:17 ID:NVAUNH9s
将クラスや左官クラスよりも2等兵が一番強いよ。失うものが無いので…。
33通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:13:43 ID:???
あむ郎は低学歴の希望の星ってわけか。
34吉貝 梵:04/10/21 22:14:27 ID:???
 米軍などにはいるようだ。日本の自衛隊にはWAC(ウーマンズ・アーミー・コップ)
がいるが、彼女らは前線系の部署には少ない。通信・会計・事務などの部署に配備される
ことが多い(志願制)。
 女性パイロットはいる。だがその割合に関してはデータなし。
 戦車も然り。

 ガンダムワールドに関しては、宇宙軍以外の設定が、公式にはほとんど決められていな
いため、正確なところはわからない。
 ただ少なくともジオン軍に関しては、国家総動員で戦時体制を維持しているため、志願
したならば男女の別なく編入されただろう。

 ただ戦闘中に女性兵士が捕虜になった場合、かなりの確率で凌辱されてしまうため、
前線配備にはしたくないというのが、上層部&前線の一致した意見だろう。
 宇宙のMS乗りならば、脱出しても凌辱される可能性が0に近いため、比較的志願
する者も多かったのではないだろうか。
35通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:16:17 ID:???
な〜に言ってんだか(笑)
36通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:17:50 ID:???
ただの萌え要員
37通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:18:17 ID:???
>宇宙のMS乗りならば、脱出しても凌辱される可能性が0に近いため

なんで?
38通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:20:20 ID:???
>>1
ランバ・ラルが大尉どまりなのはダイクン派だったから。
39吉貝 梵:04/10/21 22:48:20 ID:???
>>37
 犯すためには、裸にひん剥くしかないし、男も裸身にならねばならない。
宇宙空間でそれは無理だろうし、MSが落とされた場合、爆発に巻き込まれて
死んでしまう可能性の方が高い。
 つまり拠点奪取戦で、パイロットが自ら白兵戦をする必要があり、しかも
エアロックが近くにあり、戦線が停滞してくる時と言う、神がかり的な条件
のもとでしかありえなくなるわけだ。
 あとは宇宙空間を漂っている間に敵艦船に拾われ、捕虜になった時くらいか。
それでもありうるんだよな。0じゃないんだ。
40通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:56:34 ID:???
陵辱されるのが女だけと思っている>39はアマチュア
41吉貝 梵:04/10/21 23:14:19 ID:???
 一般論を言っただけだ。無論、女以外も犯されるだろうし、宇宙世紀では
MSを犯そうとするやつもいるとかいないとか(w
42通常の名無しさんの3倍:04/10/21 23:21:24 ID:???
キュべレイ (*´д`*)ハァハァ
43通常の名無しさんの3倍:04/10/22 00:06:45 ID:09ek9vWw
その年のガンダムファイトに優勝したガンダムには
ガンダムザガンダムの称号が与えられる。
つまり、ガンダムザガンダムがその他のガンダムかの
2階級しかないんだよ!!
44通常の名無しさんの3倍:04/10/22 00:28:24 ID:???
ノーベルガンダム (*´д`*)ハァハァ
45通常の名無しさんの3倍:04/10/22 00:53:08 ID:???
前線に女性兵士を配置すると、みんなムラムラしちゃうからだめです
46通常の名無しさんの3倍:04/10/22 00:57:00 ID:???
>>45
女がいてもいなくてもムラムラはするんだよ。
女性兵士にムラムラするならむしろ健全で良い。
47通常の名無しさんの3倍:04/10/22 01:23:24 ID:???
ガンダムでは士官学校卒業してなきゃ戦績よくても佐官になれないんじゃないの?
普通は尉官にもなれないと思うんだけど、ガンダムでは人口が激減してるらしいのでよくわからん
ティターンズは警視庁のキャリア組の集団みたいな位置付けなんだろうね
48通常の名無しさんの3倍:04/10/22 01:37:28 ID:???
ティターンズなだけで、二階級上の扱いだから、
ティターンズの兵士が戦死したらさらに二階級特進で、少尉なら中佐扱いになるわけかすげえ。
49通常の名無しさんの3倍:04/10/22 09:36:15 ID:???
ティターンズは1階級上扱いじゃね?
50通常の名無しさんの3倍:04/10/22 15:54:29 ID:???
指揮系統は間違いなく1階級上。
給料については不明。
だからジャマイカンが、少佐風情で大型陸戦艇のボス張っていたんだ。
ありゃ、どう見ても中佐か大佐以上の管轄だよ
51通常の名無しさんの3倍:04/10/24 10:46:36 ID:???
>>50
ティターンズに編入されると有給休暇が増える、と一般兵が喜ぶ描写があったから
(たしかボスニアで)待遇、給料も1階級上の扱いかも。
52427:04/10/24 12:40:26 ID:Rb+J6EWE
実在の特殊部隊はティターンズみたいな特典あるのかな
53通常の名無しさんの3倍:04/10/24 17:25:30 ID:???
ネオ貴族主義者のスレはここですか?
54吉貝 梵:04/10/29 17:34:21 ID:???
 エロ小説家の吉貝梵だ。今から貴様らに階級性についての講義をしてやる。
 お礼は賞賛の声だ。大様ならば別スレでエロ小説を書いてやろう。
 無論、リアルガノタ小説も可だがな。ちなみに嵐は半分スルーすることにする。


 一年戦争時の連邦軍・ジオン軍の階級については、>>18殿のデータが一番確実だ。
 要するに「一般兵」「下士官」「将校(士官)」の三種類に分類できると考えてよい。
 階級システムに関する正式な資料は散在している上、主な資料は一年戦争後半、つまり前線の将兵が
少なくなってからのものが多いため、戦時特例の可能性が多い。
 よってここでは、TV作品、小説、設定などをもとに、ガンダムワールドの基礎となった大日本帝国
&米軍の階級システムを参考にすることにする。
55吉貝 梵:04/10/29 18:56:31 ID:???
【一般兵】
 ごく普通の一般人が、およそ半年間の軍隊訓練を受けて、配備されるもの。
訓練期間はさまざまだが、大体半年。切り上げられる場合もある。中には銃の撃ち方と、
基本的な号令を一通り覚えさえられ、一週間で前線送りという場合もあった。まあ、
それは極端な例ではあるが…。

 ガンダムワールドでは、陸海軍の設定が不明のため、宇宙軍を考えてみる。
 宇宙軍の戦場は宇宙であり、自然とそこで生活できるほどの技能者でなければ話に
ならなくなる。専門技術を必要とするスため、徴兵制ではなく完全志願制だろう。
タイプとしては、現代の米海軍に近いかもしれない。

 志願した兵隊は、まず訓練学校に入れられる。ここで基礎訓練をつんでから、部隊に
配備される。志願者は身体測定や筆記試験、本人の意向などを参考に部署が決められ、
その部署に必要な技能を叩き込まれる。

 訓練期間はおおよそ半年。兵隊たちは軍の規律、号令、作法などを叩き込まれ、艦船の
基礎(宇宙艦艇も含むだろう)や、小銃の撃ち方などを学ぶ。前半の基本訓練が終わると、
後期訓練(専門技術)に移る。整備兵、機銃手、衛生兵、看護兵、通信兵、事務・経理など
さまざまな兵種に応じた専門技術が叩き込まれる。
 基礎訓練、専門技術基礎訓練を終えた志願者たちは、訓練校を修了と同時に部隊に配備さ
れる。ここで正式に「二等兵」となるわけだ。

 「二等兵」たちは、軍の雑務をこなす。上等兵や下士官の命令を受け、その通りに軍務を
こなすのが役目だ。一年たって後輩が入ると自動的に「一等兵」に昇進するが、なにもしな
ければ基本的にこれ以上の昇進はなく、あとは軍務期間が終わるまで待つだけである。

 たいてい、2〜3年で軍務期間は終わり、あとは予備役兵として娑婆世界の生活に戻る。
予備役兵は、戦争が起こったときに即座に動員がかけられる兵のことで、召集令状が来ると、
期日までに集合させられ、一等兵として部隊に配備される。
56吉貝 梵:04/10/29 19:09:07 ID:???
 一等兵のうち、やる気と能力があるものが「上等兵」となる。

 課外補修で指揮・戦術の基礎を学び、試験に合格すると「上等兵」となる。上等兵は、
一般兵の最高位だ。帝国陸軍では「神様」とも呼ばれていたらしい。

 戦争中は、長く生き残ること=戦線維持=戦果ということで、昇進によりどんどん
上等兵が増えていったため、その上の「兵長」という位が作られた。まあ、ガンダム
ワールドにおける戦争は一年で終わっているため、古参兵というものが少ないと言え
る。

 まあ要は「一般兵」の世界は、「上等兵」「一等兵」「二等兵」のヒエラルキーに
よって成り立っているワケである。しかし、彼らはあくまで「軍事訓練を受けた人」
であり、できることは半年間の訓練で身に着けた専門技術のみである。
 軍を成り立たせるための機動兵器……航空機やモビルスーツのパイロットになるため
には、さらに難しい専門技術を、長い時間かけて習得する必要がある。
 それが、下士官である。
57通常の名無しさんの3倍:04/10/30 06:20:43 ID:???
最初アホかと思ったが、普通に興味深く読んだよ。
何で続き書かないの?
あ、エロ小説は不要の方向でお願いします。
58通常の名無しさんの3倍:04/10/30 12:11:43 ID:???
>徴兵制ではなく完全志願制だろう
学徒動員のザクパイロットがいなかったか?
あと、オリジンのジョブ・ジョンが自分は徴兵されたと言ってた。
59吉貝 梵:04/10/30 21:32:07 ID:???
>>58
 うむ、よい所に目をつけてくださった。
 上記の資料は、あくまでも「普通の」システムならば、である。
 ところが戦争が進むにつれ、有能なパイロット・技術者がどんどん戦死していく。
技術者は、整備兵として基地や母艦に配備されるので、基地や母艦が破壊されれば、
巻き添えをくって死ぬこともある。特に母艦。
 こうなると、そこそこの技術を持っている民間人は、半強制的に徴用みたいな形で
集められることもあるのかもしれない。無論、多額の契約金とか、給料とか、家族の
安全とか、いろいろと条件は出されているのだろうが、半強制というのは徴兵と感じる
ところもあるのかもしれない。

 まあ、戦争後期にもなると、建前も理窟もなく、「人員が足りないのだから働け。
さもなくば刑務所だ!」などと徴用されてしまうのかもしれない。
 学徒動員も同じようなものだろう。学徒動員については、【士官】のところで
詳しく。
60吉貝 梵:04/10/30 21:53:07 ID:???
【下士官】
 >>18殿の表において、曹長、軍曹、伍長の階級をさす。主に兵たちを管理し、
戦術レベルの戦闘の指揮を取り、士官の支持を具体的に実行する階級である。

 下士官は、まず兵学校に入学する所から始まる。その期間は約2〜3年。その期間に、
基礎戦術理論、指揮技術、軍事知識、専門技術などを学ぶ。
 きちんとした学習システムのもと、総合的にさまざまな知識・技術を身に着けるため、
専門技術を必要とする兵種において、兵が存在しない場合もあった。
 その典型がパイロットである。

 伍長・軍曹・曹長は、基本的に陸軍の用語である。パイロットの場合、二等飛行兵曹
(二飛曹)、一等飛行兵曹(一飛曹)、飛行兵曹長(飛曹長)と呼ばれた。ただし、
ガンダムワールドにおいては、宇宙軍を飛行兵曹というとは限らないため、陸軍の呼称で
統一したのであろう。
61吉貝 梵:04/10/30 22:04:01 ID:???
 陸軍において下士官は、兵たちをまとめ、指揮し、訓練し、統率することが任務と
される。戦術の最小単位である小隊、その長は大抵軍曹(サージェント)が任命され、
分隊(小隊を二つに分けて運用する単位)の長は伍長が任命される。

 兵隊たちにとって、下士官(特に軍曹)の命令は絶対である。有名な「サー・イェッサー!」
の「サー」とは、この場合軍曹の事を指す。軍曹と伍長は兵をしごいて訓練させ、戦闘において
勝利し、生き残る手段を教えなければならない。

 だがパイロットの場合、伍長は最下級の階級である。高度な専門技術が必要とされるパイロ
ットは、十分な訓練と基礎知識が必要とされる。おそらく08小隊のミケル伍長は、モビルス
ーツの操縦訓練を一通り受けているはずである。

 ただ専門技術が必要な分、兵種の移項が難しい状態になる。08小隊のエレドア伍長、彼は
おそらくソナーマンとしての訓練を受け、伍長待遇で参戦しているのだろうが、あの様子では
彼も戦争による人材不足で徴用されたタイプとみられる。
 彼はソナーマンとしての訓練のみ受けているため、パイロットとしての技能はほとんどない
と考えられる。せいぜい作業用ザクタンクを動かす程度だろう。
 ゆえに専門技術に応じた下士官の確保こそが、機動兵器主体の軍の戦力維持につながると言って
過言ではないだろう。
62通常の名無しさんの3倍:04/10/31 07:19:57 ID:???
階級は世襲制だよ。
63通常の名無しさんの3倍:04/10/31 20:46:02 ID:???
小隊長って普通は少尉でしょ?
分隊長が軍曹で。
64通常の名無しさんの3倍:04/11/01 09:19:05 ID:???
軍曹とか伍長とか二等兵とか見ると、ケロロ軍曹連想しちゃうな・・・
いや、ごめん。なかなか興味深く読ませてもらってます。
65吉貝 梵:04/11/02 00:50:19 ID:???
>>63
 上にもありますが、小隊長=軍曹、分隊長=伍長ってのは、普通の「陸軍」のことです。
 小隊長=少尉、分隊長=軍曹ってのもありますよ。
 高度な兵器を有している小隊……たとえば対空ミサイルを標準装備していたり、機関銃
を主力にしていたり、ヘリポーン(空挺部隊)だったばあい、その部隊の戦術的価値が
非常に高いため、運用判断が難しいわけです。
 そのような部隊の場合、戦略・戦術的に適切な運用をするため、小隊長が士官となるわけ
ですね。士官の指示のもと、下士官が動くわけです。

 普通の歩兵小隊ならば、やることは拠点警備や、目標陣地の奪取など、戦術運用のみですの
で、軍曹と伍長だけで運用できるわけです。
 ただ最近の米軍で導入されている「ランドウォーリアー」システムの場合、小隊そのものが
通常一個大隊に匹敵する戦闘力を有しますので、少佐・大尉クラスが小隊長をつとめることも
ありうるそうです。
66吉貝 梵:04/11/02 01:08:51 ID:???
【士官】
 >>18殿の表において、少尉以上の階級をさす。特に少佐以上は、戦略を検討する
地位にいるため、将校とも呼ばれる。
 士官は、適切な戦術・戦略知識を持ち、部隊を効果的に運用して、戦術ならびに
戦略的勝利をおさめるための「指揮官」である。

 士官は当然、士官学校から排出される。士官学校は前半2年、後半2年の4年間で
構成されるのが主流。まれに3年というものもあるが、例外は叩けばいくらでも
おちてくる。

 最初の2年間は、兵学校のそれとほぼ同じである。基礎戦術・軍事知識・教練など
一通りのことはやる。兵・下士官のやれることを知っておかないと、まともな作戦指揮
など取れるはずがない、というのが理由である。当然といえば当然だ。

 そして残りの2年は、専門知識である。軍は戦闘だけをやればいいわけではない。兵を
用いるためには、その兵を養う衣食住を管理し、そのための資金を分配し、兵器を注文し、
その兵器の内容を検討し、その運用方法を知らねばならない。すべてを完璧にこなすこと
など無理だから、それぞれ専門の士官が必要となる。歩兵・砲兵・航空兵・戦車兵など、
さまざまな専門技術の知識と、戦術戦略的運用手段を学ぶ。

 大別するに、前線型と後方型と言うべきか。実際のドンパチの指揮を取るのが前線型
(ノリス大尉、ガトー大尉、ブライト中尉など)で、後方で情報管理や兵站を管理するのが
後方型(マクベ中佐、ゴップ大将)である。
67吉貝 梵:04/11/02 01:15:44 ID:???

 士官教育でおもしろいのが、従兵というシステムである。士官学校の4年生は、
3〜6ヶ月間、ある特定の将校の下で、従兵(身の回りの世話をする兵)をやら
される。この期間に、将校から士官としてのイロハをたたきこまれるのだ。だが
このシステムはある所とない所がある。現在はない国の方が多い。

 士官学校を卒業した者は、ある一定の期間、所属部隊に「候補生」として所属
し、それが終わってはれて「少尉」となれる。士官学校を優秀な成績で卒業した
者は、この時点で「中尉」にまで特進したりする。

 戦争がない限り、あとは年功序列で順々と階級が上がることになる。これは
上層部へのコネも重要なため、前線よりも後方の方が昇進しやすいのは事実である。
そのため出世欲の強いインテリは、参謀本部に勤めることを目指すことが多い。

 戦争があれば、むしろ前線の方が出世しやすい。手柄を立ててもよし、戦死して
二階級特進するもよしだが…。
68吉貝 梵:04/11/02 01:24:58 ID:???
 いずれにせよ士官たるもの、戦術だけでなく戦略的な視点ももとめられることが
多い。ガトーがコウに対し、「キミも士官だろう云々」と叱咤したことがあるが、
まさにその通りである。
 だがだからと言って、戦略的視点を持ったものが前線に回ることは少ないのだが。
そういうやつは前線での危険をも認識するから、なるべく後方で作戦を立案するもの
である。しかし参謀の作戦なくば、前線もまともに動かなくなる。
 前線と参謀は、軍の両輪なのだ。

 ちなみに、一個の戦闘部隊を動かす能力・権限を持つ者を「将校」と呼び、
少佐以上が該当するのだが、逆に言えば一個の独立した戦闘部隊を動かす能力
がない限り、決して少佐以上には昇進できないわけだ。
 黒い三連星が、すばらしい戦果を上げているにもかかわらず、大尉や中尉ど
まりなのは、そういう理由からである。
 また蒼き巨星ランバ=ラルが、一部隊を率いているにもかかわらず大尉どま
りなのは、>>38 殿が言っている通り、政治的なものも加味されているのだろう。

 赤い彗星のシャアが、少佐〜大佐などの階級にいたのは、一つは軍におけるコネ
(ガルマ=ザビの親友というだけでかなりのもの)、もう一つは彼の持つ政治的
才能だろう。彼は後にネオジオン総帥にまでなるほどの政治力を持っていた人物
である。戦略知識も十分に持っていたことは想像に難くない。
69通常の名無しさんの3倍:04/11/02 08:06:44 ID:???
あいかわらず、シャア板で嫌味にならん程度の軍オタぶりで好感が持てる。
微妙のバランスの上でだが。
ところで、現地徴用兵のアムロが23歳で大尉って戦時中ならありうることだろうか?
ちなみにティターンズのジェリド、エマ、カクリコンが同年代。
こちらは士官学校出でしかもバリバリのエリート。
70吉貝 梵:04/11/02 19:57:57 ID:???
>>69
 『戦時特例』というものがありまして、戦争中、必要だと上層部が判断した場合、特別進級とか
兵種移籍とかがおこりえます。

 通常の場合、22歳で少尉になります。最優秀者ならば即座に中尉。
 コネとかがありますと、1年程度で大尉に進級したりすることもありますね。

 アムロの場合、最初たしか曹長の扱いでしたね。つまり下士官です。
 おそらくブライトさんがジャブローにあてた報告書で、WB内での立場や、
アムロ自身の能力を報告した結果、参謀本部がそのような処置をしたのだと
考えられます。
 アムロはもともと頭脳明晰(15歳でオリジナルのコンピューターを組み
立てる程度の知識を持っていた)であり、テム=レイ技術大尉の息子(これ
はコネとして使える)、技術者としての高い適正(ガンダムのメカニズムを
理解したうえで運用している)、相応の戦術理論を体得していることなどの
諸要素もあります。多分、士官にしてもいいくらいの能力は持っていたと
判断できたのでしょう。
 しかし、アムロを少尉にしてしまった場合、ブライト中尉に次ぐWBの
.2ということになってしまいます。するとWBの運用にまで、口をはさ
むことができるようになります。基本的な戦略知識を欠くアムロに、さすが
にそこまでやらせてはいけないと判断したのでしょう。ブライトさんも、
参謀本部も。
71吉貝 梵:04/11/02 20:06:42 ID:???
 Zでアムロは大尉になっていますが、多分これは『パイロットへの生きた目標』に
させられたのではないかと思います。

「民間人でも、努力すれば彼のように出世できる。スーパースターになれる!
 さあ、どんどんパイロットに志願してくれ! 求む! 若人!」

 機動兵器運用戦術は、多量の人員を必要とします。艦船ならばある程度自動化を
することができますが(装填・微細照準・基礎航行など)、機動兵器は一つにつき
一人のパイロットが必要です。つまり、有能な志願者がたくさんいないと、ろくな
運用もできないわけです。

 『連邦の白い悪魔』は、軍によって隔離されました。彼がヘンナコトをすれば、
栄光ある連邦軍パイロットの恥になるからです。
 おそらく軍は、彼に「大尉」という高い地位と、豪邸を与える代わり、彼を
パイロットの客寄せパンダに使ったのでしょう。
 万一戦争になり、彼を徴用することになっても、大尉ならば重要な戦略的判断を
下す必要はありません。一パイロットとして、自分の部下をまとめて戦っていれば
それでいいのです。士官学校もです、戦略的見地・政治能力も持っていない彼に
とっては、大尉というのがちょうどよいクラスだったのでしょう。
 本人にとっても、軍にとっても…
72通常の名無しさんの3倍:04/11/03 10:23:24 ID:???
なるほど。
ではCCAでのモビルスーツ隊の隊長というポジションは身の丈にあった役職だったのだろうな。
軟禁時代に戦略眼を磨いたという描写は特に無かったが、
シャアとの会話の一端でインテリの革命に関する話題を見ると、
歴史認識についての鋭さが見える(富野台詞の限界内での話だが)
元々頭脳明晰だった上にニュータイプだから飲み込みも早いんだろうな。
73通常の名無しさんの3倍:04/11/04 06:22:26 ID:???
アムロはブライトに献策してるし。
74通常の名無しさんの3倍:04/11/04 09:15:49 ID:???
1stの最初の頃のやりとりから見ると、CCAのブライトとアムロの
やりとりに感慨深いものがあるね。
75通常の名無しさんの3倍:04/11/06 07:47:16 ID:???
ジオンは公国だから身内が将軍でもかまわんのやな
織田信長の時代と一緒だ。
コロニーは「国」じゃなくて「城」と考えられる
「従わない奴は追い出すぞ」って感覚
「国」はそうじゃない
76通常の名無しさんの3倍:04/11/08 13:02:40 ID:???
ちなみにシンガポール首相のリー・シェンロンは30代前半で准将になった。
もちろん親(初代首相・実質独裁者)のコネなんだが。
77通常の名無しさんの3倍:04/11/11 20:10:03 ID:???
突然入隊(?)してきた、素性不明の、赤いノースリーブ着たグラサン男でも『大尉』として扱えるのでせうか?

ま、ありゃあブレッ○ス准将が連れてきたから、コネがあったと言えないこともないが・・・
78通常の名無しさんの3倍:04/11/12 00:02:50 ID:???
もともとシャアが軍籍をパクったクワトロ・バジーナ大尉(本人は行方不明、
戦死?)は連邦の士官だからなんら問題はないのではないかな。
突然入隊というより原隊復帰、というニュアンスが強いんじゃないか。
恐らく全滅した部隊から唯一の生還者みたいな感じで知り合いのいない
状態を演出して潜り込んだんだと思う。
ガンAのCDAだと捕虜にした連邦士官の中にクワトロ大尉(本人)が
いるのかもな。
79通常の名無しさんの3倍:04/11/12 18:35:58 ID:EHzVWdQv
シャア自身が実はジオン当時連邦のスパイだった可能性も十分にありえることかもしれない
80通常の名無しさんの3倍:04/11/12 20:56:54 ID:???
Ζでジェリドとかブライトの服の襟の紋章(?)がころころ変わってるけど
しょっちゅう昇進や減給してるのか?
作画が適当なだけなんだろうけど
81通常の名無しさんの3倍:04/11/13 00:09:52 ID:???
>>80
適当なだけじゃないの
なぜかライラがティターンズのワッペン付けてるシーンとかがたまにある
82通常の名無しさんの3倍:04/11/13 01:49:02 ID:???
マクロスの☆よりましだろ…

設定にないところからビーム出すし
滑走路の離陸途中で右のレーンにコマが飛び出し戻って離陸とか
ヘルメットがなぜか空中に浮いてたり
100機程度しかいない戦闘機を1秒間に同一レーンで10機前後離陸

ありえないの連発
韓国のアニメに対する技術力というかものに対する関心の低さに驚愕させられた
83通常の名無しさんの3倍:04/11/13 02:32:27 ID:???
誤爆か?
84通常の名無しさんの3倍:04/11/13 02:43:51 ID:???
あんなに若いor萌えの人間が士官、下士官なのはおかしいと言う意見は
よく出るが、実際第二次世界大戦中には士官や下士官の戦死が
多すぎで、そう言うケースもあったらしい。21才の陸軍中尉(英軍)とか。
そう考えるとブライトの階級もおかしくはないが、マチルダさんから
告知された時本人も驚いてたような。やっぱり珍しいケースだったのかね。
85通常の名無しさんの3倍:04/11/13 05:06:31 ID:fMkl/dIY
ブライトは士官学校出の幹部候補生
19才?20才?
で中尉は異例のはず、
だが戦争で中間管理職あたりである30〜40才の人口が激減した、
と言う設定の為らしい、
あと功績の割に大佐どまりなのは無能な連邦将官に干されたから
86通常の名無しさんの3倍:04/11/13 08:26:16 ID:???
単に上が空いていなかった(空けるつもりがなかった?)とも考えられる。
87通常の名無しさんの3倍:04/11/13 10:57:30 ID:???
ティターンズに入れなかったのはホワイトベースのスタッフだったからなの?
1年戦争後は幹部になるにはティターンズの入隊が必須みたいだしブライト出世欲ありそうな感じするけど
88通常の名無しさんの3倍:04/11/13 11:08:57 ID:???
シャアもそうだったが大佐って確か前線指揮官では最高位なんだろ?

思うにブライトは大佐でも待遇は将官クラスだったような気がするよ
何だかんだいってブライトだってアムロ以上の英雄だろうし
特別待遇は十分考えられるんじゃないかなって
89通常の名無しさんの3倍:04/11/13 12:59:50 ID:???
カミーユは17歳で中尉待遇だったような
あれはかなりね異例なのか
90通常の名無しさんの3倍:04/11/13 13:00:53 ID:???
誤字スマソ…吊ってくる
91通常の名無しさんの3倍:04/11/13 14:44:49 ID:???
>>89
カミーユは"注意待遇"つまり危険物扱いだっただけ
92通常の名無しさんの3倍:04/11/14 00:30:56 ID:???
>>88
ティターンズにボコられてましたが・・・
テンプテーションのキャプテンごときで特別待遇なん?
93通常の名無しさんの3倍:04/11/14 06:27:53 ID:???
あれは閑職ってか名誉職みたいな扱いじゃなかったか。
英雄だから一般人の目に触れるとこで。
94通常の名無しさんの3倍:04/11/14 20:49:46 ID:???
閑職、名誉職というか、予備役入り(=クビ)した者の
就く仕事と思う>民間機?のキャプテン

紛争がなければブライトのキャリアはこのまま中佐で終わってる。
完全に干されてます。
95通常の名無しさんの3倍:04/11/15 03:20:53 ID:???
>>87
ティターンズに入れなかったのはブライトがスペースノイドだから。
96通常の名無しさんの3倍:04/11/15 12:15:09 ID:JU9ZuNj1
1stで宇宙に出るの初めてってセイラさんに言ってたよ
97通常の名無しさんの3倍:04/11/15 14:16:05 ID:???
奥さんの生まれ(元ヤシマ家)のせいってことはないのかな?
一年戦争後実権を握った派閥はヤシマと敵対する派閥だったとか
98通常の名無しさんの3倍:04/11/16 00:47:12 ID:???
ブライトは地球生まれだよな
リュウなんかと違ってキャリア軍人だったのにニュータイプ騒ぎのせいで出世街道から脱落
木馬がなかったらティターンズに配属されてジャマイカンあたりと出世争いできただろう
99通常の名無しさんの3倍:04/11/16 06:36:00 ID:???
>>96
生まれた時からずっとコロニー住まいだから宇宙に出るのが初めてなのだろう。
100通常の名無しさんの3倍:04/11/16 08:58:31 ID:???
>>98
WBに乗ってなくて普通に一年戦争を生き残ったとしたら、
終戦時に少尉、1年以内に中尉としても、
ティターンズ創設時に左官だったか怪しいもんだ。
ジャマイカンの下につけられるくらいじゃなかろうか?
101通常の名無しさんの3倍:04/11/16 09:29:17 ID:???
じゃガディあたりと出世争いか

>>99
オリジンでずっと司令部での勤務で宇宙に出るの初めてって言ってるけど
どこの司令部なんだろうな?宇宙軍の軍服着てるからサイド7の司令部?
102通常の名無しさんの3倍:04/11/16 21:59:28 ID:???
そもそもブライトはティターンズに入ろうとするような主義者かいな?
103通常の名無しさんの3倍:04/11/17 00:51:21 ID:???
連邦で出世するにはティターンズ配属は必須に近いんじゃないかな
あの当時は一般将校のままじゃ左官止まりな希ガス
104通常の名無しさんの3倍:04/11/17 01:27:54 ID:z0dSrPy7
将校って少尉以上じゃなかったけ?
青年将校って言葉があるくらいだし
105通常の名無しさんの3倍:04/11/17 01:33:10 ID:???
>>103
場合にもよるだろうが、さすがにただ出世したいって理由だけじゃティターンズには入れないだろ。
というか、ブライトはそんな理由でティターンズ入りなんてしないと思うが。
106通常の名無しさんの3倍:04/11/17 01:39:19 ID:???
将校って少尉以上じゃなくて?
107通常の名無しさんの3倍:04/11/17 01:39:54 ID:???
将校って少尉以上じゃなくて?
108通常の名無しさんの3倍:04/11/17 04:06:22 ID:???
ケンタッキーフライドチキンのおやじはサンダース大佐

とかいってボケてみる
109通常の名無しさんの3倍:04/11/17 21:39:09 ID:???
>>108
なんとなく安西先生思い出した
110通常の名無しさんの3倍:04/11/18 00:08:24 ID:???
>>106-107
おまえはセイラさんかw
111通常の名無しさんの3倍:04/11/18 00:55:52 ID:???
やっぱティターンズも学閥みたいのあるのかね?田舎の士官学校出身者はハブられるとか

>>105
軍とか警察みたいな組織では個人の主義や理想はどうでもいいからなあ
そのへんは士官学校で頭に叩き込まれてると思うが
112通常の名無しさんの3倍:04/11/18 00:59:36 ID:???
それは通常のコースで、ティターンズは全然別だと思うが。
113通常の名無しさんの3倍:04/11/18 01:04:02 ID:???
>>111
ティターンズは基本的に地球出身の主義者じゃないとはいれないじゃん。
戦力が急遽必要になって現地徴用とかはあったみたいだけど。
114通常の名無しさんの3倍:04/11/19 18:49:40 ID:???
オデッサ司令官のマクベ大佐
地球攻撃軍司令官ガルマ大佐

ルナ2司令官のワッケイン小佐
極東方面軍マドラス基地所属コジマ大隊長のコジマ大佐

ジオンに兵(人材)無し?
115通常の名無しさんの3倍:04/11/19 19:16:16 ID:???
>>28

Uボートでは機関長(技術下士官)が船長に
意見を言ってたな(命令は立場上出来ないけど)
116通常の名無しさんの3倍:04/11/20 03:10:40 ID:???
関係ないけど日本の警察は軍隊より厳しいらしいよ
上下関係
117通常の名無しさんの3倍:04/11/20 03:52:50 ID:???
外国は知らんが少なくとも日本では階級や役職を笠に下のものに無理難題押し付けたり
ストレス発散の道具に使われるからね。
118通常の名無しさんの3倍:04/11/20 04:32:17 ID:???
部下が相手でもそいつが出世コースの人間なら上司は気を使う

>>113
なにをもって主義者と言ってるのかわからん
縦割り組織にそんなもんいらん
119通常の名無しさんの3倍:04/11/20 04:51:31 ID:???
ロンドベルってティターンズの後釜だよね。
120通常の名無しさんの3倍:04/11/20 06:36:51 ID:???
大尉で艦隊司令と軍の最重要任務を任され、
他の大尉(ルペ)や少佐(イク、ファラ)を部下として扱ってるクロノクルやピピニーデンって一体?
121通常の名無しさんの3倍:04/11/20 10:23:56 ID:???
>>118
地球至上主義者たちだろ。
初期はどうかわからんが、Z時代にはそういうイデオロギーを持った人間だけの結社に成り下がってた>ティターンズ
122通常の名無しさんの3倍:04/11/21 04:00:37 ID:???
ティターンズは最初は地球出身の地球至上主義者達で結成。
アポロ作戦の成功によって地球連邦議会でのジャミトフの演説で地球連邦軍自体がティターンズの傘下となった。
Zの24話を観れば分かると思うが。
>>113は間違ってるぞ。
123通常の名無しさんの3倍:04/11/21 21:34:45 ID:???
>>122
なにか間違ってるかな?
ティターンズ入隊は地球出身であることは必須、そしてジャミトフの推進する地球至上主義に共感しているのが有利に
働いてるのは確かだよね?

ただティターンズの作戦上、戦力の調達(徴用は民間に対してだった。間違い)の為に地球主義者以外を入れるという例外に
連邦軍のボスニアとブラン・ブルターク少佐の部隊の例があるよ。
グリプスからMkUを奪ったアーガマを追撃する途中、ルナツーから出張ってきてた連邦軍ルナツー駐留艦のボスニアをティターンズに
編入させてる。ボスニアのクルーがティターンズというステータスや地球至上主義への賛同より、有給休暇が増えるのを事を喜んでいる
所を見ると、彼らが主義者であるとは考えにくいと思う。
それとジャブローから脱出したエゥーゴ(カラバ)追撃に出てきた連邦北米軍のブルターク少佐の部隊。後のティターンズのスードリ部隊
の指揮を取る事にもなるけど、正規軍との命令系統の違うティターンズ部隊の指揮を取っているのを見ると、これもティターンズに(作戦上
一時的にかもしれないけど)ティターンズに編入されたと見れると思う。ただブルターク少佐は(エゥーゴも嫌いだが)ティターンズも嫌ってる
人だから真相は不明だけど。
124通常の名無しさんの3倍:04/11/22 05:20:07 ID:???
ティターンズの主義とかどーでもいい。
階級について教えて
125通常の名無しさんの3倍:04/11/22 06:20:02 ID:???
123支離滅裂だな、おい。
126通常の名無しさんの3倍:04/11/23 02:22:25 ID:???
>>120
クロノクルは教祖様の弟君なんだから当然。
ピピニーデンは……コネがあるとかか?
パイロットに対しては指揮部門はあくまでピピニーデンなのだから
指示が出せたとも言えるし。
しかし艦隊指揮官がほいほいMSに乗って出過ぎだよな。
撃墜されたら味方が混乱するだろうに。
127通常の名無しさんの3倍:04/11/23 16:25:57 ID:???
単純に人員不足じゃないのか
ザンスカールってかなり小さい組織っぽいし
128通常の名無しさんの3倍:04/11/23 22:15:09 ID:???
佐官以上はズガン(将官?)、タシロ(大佐)、ファラ(中佐から少佐に降格)、イク(少佐)だけだな
カガチに忠実なスガンはエンジェルハイロゥ防衛に必要不可欠だから動かせない、
逆にタシロとファラは政敵なので使い所が難しい
となればタイヤ戦艦の産みの親でありガチ党員でもあるイクこそがモトラッド艦隊司令に相応しい筈なんだが
129通常の名無しさんの3倍:04/11/25 01:35:40 ID:???
司令になったら事務仕事が増えてツーリングに行けなくなるだろ。
130通常の名無しさんの3倍:04/11/25 09:08:12 ID:???
少佐で艦隊指令・・・
131通常の名無しさんの3倍:04/11/25 20:39:35 ID:???
クロノクル司令は大尉だぞ
132通常の名無しさんの3倍:04/11/26 08:08:21 ID:???
ヒトラーは伍長だったわけだが・・・
133通常の名無しさんの3倍:04/11/26 19:29:18 ID:???
別にヒトラーは伍長でナチスの総統になったわけじゃないんだが・・・
軍隊にいたのは第一次大戦の時だし(既出中の既出)
134通常の名無しさんの3倍:04/11/26 19:39:54 ID:???
シャアは小佐(大佐)だけど
キャスバル総帥は何?
135通常の名無しさんの3倍:04/11/26 19:46:13 ID:???
総帥は総帥。元帥の上級版みたいなもんだ。軍の最高指令
136通常の名無しさんの3倍:04/11/26 20:18:33 ID:???
総帥は階級じゃなくて役職じゃないんだろうか。
いや、宇宙世紀がそうである保証はどこにもないんだけど。
137通常の名無しさんの3倍:04/11/26 20:22:28 ID:???
ダブルゼータのネオジオン軍って、上官を呼ぶ時に階級じゃなくて○○様って言うのな
マシュマー様とかゴットン様とかキャラ様とかグレミー様とかハマーン様とか
軍組織って言うよりもハマーンの私兵みたいだなw
138通常の名無しさんの3倍:04/11/26 20:34:03 ID:???
ギレンが総帥
ドズルが中将
キシリアが少将
ガルマが大佐
139通常の名無しさんの3倍:04/11/26 20:40:01 ID:???
リビアのカダフィ大佐は実際には大尉だった訳だが。
140通常の名無しさんの3倍:04/11/26 20:48:18 ID:???
>>139
工エエェ(´д`)ェエエ工
141通常の名無しさんの3倍:04/11/26 20:53:23 ID:???
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
142通常の名無しさんの3倍:04/11/26 20:59:15 ID:???
太平洋戦争末期には二十代の陸軍中将がいたらしい。
143通常の名無しさんの3倍:04/11/26 21:45:28 ID:???
太平洋戦争期、旧陸軍に朝鮮人の中将がいたらしい。
144通常の名無しさんの3倍:04/11/27 04:50:21 ID:???
総帥・総統は。
だから伍長の総統がいたのだ。

ギレンは階級が大将で役職が総帥


145通常の名無しさんの3倍:04/11/27 10:53:52 ID:???
会社では数万人の従業員をかかえる怖い社長であっても
家に帰れば一人の女性と子供のために尽くしてくれる優しいパパ

そんな感じだ
146通常の名無しさんの3倍:04/11/27 12:58:12 ID:???
>>132
ヒトラーは政治家の地位としてあの立場にいただけだ。
147通常の名無しさんの3倍:04/11/27 15:08:25 ID:???
まさにシビリアンコントロール♪
148通常の名無しさんの3倍:04/11/28 06:01:49 ID:???
>>146
お前バカだろ?
149通常の名無しさんの3倍:04/11/28 09:07:06 ID:???
ガンダムバカ以外この板に居るのか?
150通常の名無しさんの3倍:04/11/28 17:22:20 ID:???
実はマクロスバカの>>1ですがなにか?
151通常の名無しさんの3倍:04/11/28 17:35:19 ID:???
吉貝 梵さんまだー?
152通常の名無しさんの3倍:04/11/30 01:11:36 ID:???
ヒトラーが伍長って第一次大戦のころのことだろ
153通常の名無しさんの3倍:04/11/30 20:30:36 ID:???
それがどうかしたか?
154吉貝 梵:04/12/01 00:50:28 ID:???
>>104&106-107
>将校って少尉以上じゃなくて?

 おっしゃるとおりです。部隊の指揮をとることができる階級の者を『将校』と呼び、
日本軍では少尉以上が該当していました。私の勘違いでした。すいません。
 私が持っている資料で、尉官を『将校』と呼ぶような場面が少なかったため、勘違い
してたみたいです。どうも思い込みが激しい性格ですので…
155吉貝 梵:04/12/01 01:10:44 ID:???
【学徒動員】

 以前【士官】のところで詳しくやるといっておきながら、PCの不調のため延び延びになってしまったため、
ここで解説させていただく。
 「学徒動員」とは、その名の通り「学生・生徒を兵として動員すること」である。これは日本軍でもあった
ことである。時に昭和18年10月21日、明治神宮外苑の競技場に集合した数万の学生の行進は、今でも「学徒出陣」
のフィルムとして残っている。
 では、なぜ「学徒出陣」「学徒動員」が行われたか?

 日本の場合、高学歴学生を「未来の日本の中核」とみなし、満26歳まで徴兵を免除する措置をとっていた。
しかし戦況が悪化していくうち、前線の兵隊(特に少尉・中尉などの下級将校)の数が激減していった。兵隊は、
1銭5厘の召集令状(赤紙)一枚で補充できるが、士官はそうは行かない。数年の教育期間が必要である。
 そこで軍は、頭脳明晰で、すぐに戦術・戦略・指揮技術を体得できる(と思われている)学生を徴用すること
にした。技術者として軍に協力できる理系学生は除き、20歳以上の文科系大学生を召集し、短期間の士官教育を
詰め込ませ、臨時の少尉として前線に送り込んだのだ。
156吉貝 梵:04/12/01 01:17:50 ID:???
 陸軍の少尉などが激減した理由として、当時の「指揮官みずから先陣に立つべし」という風潮がある。
たしかに小隊指揮官が真っ先に軍刀を振り上げて敵に突貫すれば、その部隊の指揮はいやがおうにも上がり、
戦果は多大なものとなるだろう。指揮官への信頼も高まり、まさに「勇将のもとに弱卒なし」という状態に
なる。
 だがそんなことを繰り返していては、小隊長たる少尉・中尉の戦死率が上がる一方である。そのため、前線
で少尉・中尉がガンガン減っていったのだ。
 軍学校では、士官学校の期間を短縮したり、学生の卒業を繰り上げさせて補充しようとしていたが追いつかず、
ついに「学生」を「徴兵」することになってしまったのだ。

 だがこれは、日本だけが特別なのではない。
 戦争時に学生が指揮官候補生として入隊するのは、当時の世界の主流であり、むしろ日本は学生を大事にしすぎ
るために、この風潮に乗り遅れていたくらいである。
 英軍や独軍では、学徒動員などという特別な儀式は行わず、さも当然のように学生たちは出征していったらしい。
 しかしやはりそれは、戦争と言う非常時に対し、決定的な威力を発揮しない文科系の学生たちのみであり、理系の
学生は相変わらず研究・開発をしていたそうである。
157吉貝 梵:04/12/01 01:30:20 ID:???
 さて、戦争末期にゲルググに搭乗して戦うことになった、ジオンの学徒動員兵の場合だが…。
 おそらく文科系・理系の区別無く徴用されていたのではないかと思われる。

 以前【下士官】の項目でも述べたとおり、MSは非常に精密な機械であり、専門的な訓練を十分にしないと
使いこなせないハイテク兵器である。
 しかし、彼らジオン学徒動員兵には、あまりにも時間がなかった。
 地球での戦況が決定的に敗色濃くなったのは、11月9日に終了した「オデッサ作戦」からである。それまでは
局地的な小競り合いが続き、膠着状態だった。おそらくジオン首脳部も、ゲルググの量産を待って、ドム部隊
との連携で一気に主要都市ならびにルナ2を陥落させ、第二次ブリティッシュ作戦(コロニー落とし)をちら
つかせることにより、連邦と休戦協定を結ぶという戦略を立てていたのではないだろうか。

 ジオンは1ヶ月程度の短期決戦を予想し、それがレビルの帰還によって失敗した。この時点で地球侵攻作戦を
発動させることにしたのだろう。
 史書によると、『ジオン軍は2月下旬までに地球の3分の2を制圧したが、補給が続かずに敗退した」とある。
そのため3月1日、地上での補給・生産・資源掘削まで念頭に置いた「地球効果作戦」を発動させ、オデッサ・
北米・オーストラリアに順次兵力を降下させる。ここから膠着戦が始まるのだが…。
158吉貝 梵:04/12/01 01:39:48 ID:???
 ギレンほどの男ならば、短期決戦に失敗した時点で、即座に学徒動員の司令を出していても
おかしくはない。つまり1月下旬の時点で、ジオンに所属する学生(おそらく文科系)は、
その大半が徴用されたと考えることもできる。

 12月31日、ア・バオア・クー攻略戦において、「学徒動員兵が多い」というセリフは使われ
た。つまり彼ら(文科系学徒動員兵)は、11ヶ月の訓練期間が与えられたわけだ。

 MSの操縦に必要な技量がどの程度で身につくかは知らないが、普通パイロットが一人前になるに
は、最低でも半年〜1年の飛行訓練が必要とされる。ルゥム戦役で多数のパイロットを失ったジオン
にとって、例え半年でも訓練を受けた学生は、貴重な戦力だったと思われる。おそらく即座に前線に
送られたろう。
159吉貝 梵:04/12/01 01:46:02 ID:???
 半年の訓練でも、彼らは一人前の新米パイロットとして扱われたはずである。
 では、ア・バオア・クー戦での「学徒動員云々」は、どこから来たのか。
それはおそらく、彼らの訓練期間の短さだろう。

 体調・家族・そのほかもろもろの事情により、入隊が遅れた文科系学生。
 戦争に欠かせない研究をしている理科系学生。
 オデッサにおいて戦略的敗北を喫したジオンは、そんな彼らすら徴用せねばならない
ほど疲弊したのだ。
 ゲルググの量産体制は一応整ったが、それを操るパイロットがいない。そこでジオン軍は、
MS操縦系統に詳しい理系学生も徴用したのだろう。

 オデッサ作戦終了が11月9日、ア・バオア・クー戦の準備が整うのが12月下旬。一ヵ月半
の訓練期間で、最前線に送られた彼らの運命は、残酷だった。
160吉貝 梵:04/12/01 01:49:15 ID:???
 要するに、戦況が苦しくなり、戦力を確保するため、将来の国を背負って立つ高学歴学生も
兵隊・士官として戦場に出さねばならないことが「学徒動員」なのである。
 優秀な人材を用いるため、戦略的には非常に有効な手段だが、歴史レベル大戦略で見ると、
未来の国力を食いつぶしているとも言えるため、奨められた手段ではない。つまり、非常の
手段なのだ。
 しかし「この戦に負ければ国家が崩壊する」ような場合、未来も何もあったものじゃなく
なるのだから、やはり仕方のないことなのかもしれない。
161通常の名無しさんの3倍:04/12/01 06:31:41 ID:???
コテハンウザイ
162通常の名無しさんの3倍:04/12/01 10:02:40 ID:???
オレは結構楽しく読んでるんでコテハン吉貝氏には今後も講義をお願いしたい。

163通常の名無しさんの3倍:04/12/01 16:40:08 ID:???
おー吉貝さんだ。乙です。
今後もよろしくおねがいします。
164通常の名無しさんの3倍:04/12/02 04:31:28 ID:???
コテハン吉貝ウザイよ、長文連続レスで語りたきゃ自サイト作れ。
165通常の名無しさんの3倍:04/12/02 16:56:50 ID:???
>>164
( ^m^)クスクス
166通常の名無しさんの3倍:04/12/02 18:00:13 ID:???
>>161=164ウザッ
駄レスで荒らしたきゃ厨房板にでも逝け。
167吉貝 梵:04/12/03 01:02:18 ID:???
嵐が吹き荒れているものの、一応兵から将官まで、一通りの講義をしてしまった。
テストをする気もないので、読んだ者は全員単位を進呈しよう。

そのほか、階級制度で質問があれば当方まで。調査・研究の後、講義をしよう。
こちらにも勉学のきっかけとなるのでありがたい。
168通常の名無しさんの3倍:04/12/03 06:14:02 ID:???
>>165-166
お前らウザイよ、荒らすな。
169通常の名無しさんの3倍:04/12/03 09:06:45 ID:???
女性兵士の話がたまに出てきたけど、実際に男女で出世の差はあるのだろうか。
ガンダムの世界は女性でもガンガン実績上げてるけど。
170通常の名無しさんの3倍:04/12/03 20:11:38 ID:???
だいたい司令って佐官までじゃなかったっけ?将官からは司令官だよね
でもキシリアに司令とか言ってる香具師も居たし、実際どうなんだろうね
171通常の名無しさんの3倍:04/12/03 22:17:08 ID:???
将官だから司令官って訳では無いし、ジオン軍組織編制と現実では違う可能性もある。
172通常の名無しさんの3倍:04/12/03 23:24:29 ID:???
中佐で司令官ってのもあるしな。
173通常の名無しさんの3倍:04/12/04 00:57:43 ID:???
>>172
DS9?
174通常の名無しさんの3倍:04/12/04 07:10:44 ID:???
また役職と階級を混同してる奴が・・・
175170:04/12/04 10:58:50 ID:???
×将官からは司令官だよね
○司令官からは将官だよね
誤爆スマソ
176通常の名無しさんの3倍:04/12/04 11:02:47 ID:???
更に言えば「現代では〇〇職は〇佐(〇将、〇尉)が就くのが普通」でも
それが宇宙世紀で通用するとは限らない。
177通常の名無しさんの3倍:04/12/04 15:26:10 ID:???
>>176
だからこそ吉貝氏の講義が面白いんだよなぁ。
178通常の名無しさんの3倍:04/12/04 23:16:31 ID:???
うむ。軍事オタが最大限にシャア板に合うように講釈してるとこがGJ
ただのひけらかしと違うもんな。
179吉貝 梵:04/12/04 23:50:43 ID:???
>>169
【女性軍人】
 女性の出世に関してはいろいろとあるのだろうが、ジオン・連邦両軍における
女性士官・下士官・兵のバランスを示す資料が存在しないので、映像などを元に
考えてみることにする。

 もともと、女性が戦場に出てくるのはまれなこととされている。
 それは『女性は部族の財産』という、原始的な思考によるものだと考えられる。
子孫を残し、部族を維持していく上で、男はほんの一瞬でも女性と交われば終わり
だが、女性は10月10日の間十分な栄養を取り続ける必要がある。
 また男は短期間に一人で多数の子孫を残せるが、女性は一人で数ヶ月の時間を
要する。このことから女性は『部族全体で保護し続けなければならない宝物』だった
のだ。
 部族を繁栄させるには、多数の女性が必要である。男は強いやつが一人いればいい。
これは自然界の原理でもある。そこで男は食料を調達し、外敵から部族を守り、必要
なら他部族から女性を略奪しても部族(自分の生活圏)を守る必要があったのだ。

 つまり、部族の維持は女性の仕事で、部族の防衛が男の仕事だったのだ。
 極論してしまえば、部族にとって男はていのよい消耗品なのである。

 とりあえず、このことを根本において考えていきたい。
180吉貝 梵:04/12/04 23:57:58 ID:???
 人間は、自分の領域<部族・生活圏・世界)を守ろうとする本能がある。
 これは、仕事場でも例外ではない。

 自分とうまくやっていく人間がいた場合、他の人よりもその人を優遇することは多い。
その人を引き立て、自分の側近にするのだ。もしイヤなヤツだったら、できる限り遠くへ
やりたがるものであろう。
 自分と話の合う部下ほど、ありがたいものはない。阿吽の呼吸が成立するからだ。
 しかし、ここで問題がある。上司と部下が、異性であった場合である。

 男性は男性同士で、女性は女性同士で、言葉以外のコミュニケーションがとれるものだ。
それは深層心理的なものであり、言葉遣いや、身振り手振り、細かなジェスチャーでそれと
感じられる程度のものである。
 これが理解しあえると、非常にすばらしいコミュニケーションがとれる。だがこれが理解
できないと、その意思の疎通はめちゃくちゃになってしまう。
 そして残念なことに、異性でこれが通用する確率は、あんまり高いとは言えないのだ。
181吉貝 梵:04/12/05 00:09:33 ID:???
 異性が言葉以外でコミュニケーションがとれる場合、かなり心理描写が似通った者同士、
長い付き合いの親友など、特殊な場合でしかないことが多い。少なくとも、初対面でかなり
認識がシンクロするということは、実にまれである。

 そして、異性と認識がシンクロしたと気づいた場合、ほとんどの者はこう思うのだ。
「これが……恋か……」

 ヤッカイな物で、こうなるともはや手がつけられなくなる。
 世界各国の軍で、女性と男性と同じ内容の仕事につかせないのと、同性愛者を絶対的
に排斥するのも、ひとえにこの「恋愛感情」があるからなのだ。

 認識のシンクロした異性の上司・部下が、そのまままともな仕事を続ける確率は、
きわめて低い。これは本能的なものだ。互いに互いを求め合ってしまうのだ。
 そしてこうなると、その部下を特別扱いしてしまう。公私混同してしまうのだ。
 こんな状態で、まともな仕事ができるはずがない。

 通常の会社ならばまだいい。だが連邦・ジオンともに、軍組織なのだ。
 軍に所属している以上、前線と後方の差がある。誰が愛しい人を前線に送ろうとするだ
ろうか。ナンヤカンヤと理由をつけて、別の人材を送るだろう。無論、自分もその状況を
守りたいがゆえに、前線へ決して行きはしない。
 これでは、上司への信頼はがた落ちである。

 軍が、同性愛者を拒む理由もこれである。
 命をかけた戦闘中、小隊長が、愛人の兵のみを安全な場所に常に配置し、別の兵を死地に
送るなどということがあっては、とてもじゃないがやってられない。クリントンがブッシュ
に大統領の座を明け渡した背景には、彼が「同性愛者にも軍に入れる、リベラルな制度を」
などと言ってしまったからだ。
182吉貝 梵:04/12/05 00:13:53 ID:???
 信頼をなくすこと、仕事の効率、阿吽の呼吸が計れる部下希望などの諸要素から、結局
男性は男性の、女性は女性の集団を作ってしまいがちになる。
 互いの安全と、精神的安らぎを求めて。

 すると上司に女性がいない組織は、結局女性が排斥されてしまう確率が高くなる。
 これは未確認情報だが、中央組織が男気あふれるヤロウばかりだと、そこで女性は
出世できない傾向があるらしい。「女性とは」「男性とは」という概念を持っているが
ゆえに、女性を仕事場から隔離してしまうのだ。
 これが、女性を悪く見ているのではない。逆に女性を神聖化してしまうがゆえに、
男の戦場(仕事場)というケガレたところにいさせたくないという、一種のやさしさが
根本にあることを忘れてはいけない。
 それでも、出世欲のある女性にしてみれば、迷惑極まりない考えだろうが。
183吉貝 梵:04/12/05 00:17:39 ID:???
 さて、ここでやっとガンダムワールドに話を戻せる。

 あえて聞くが、連邦とジオンで、女性士官が多いのはどちらだろう。
 統計がない以上、画面に出てきた数でよい。

 当然、ジオンである。

 理由はいくつかあるが、今までの条件を元に、それらを考えて生きたい。
長いと文句を言われるだろうが、あえて続ける。この問題は単純に決めると、
吉貝……いやOチガイフェミニストたちが暴走するからだ。ここにいないとは
言い切れない。
184通常の名無しさんの3倍:04/12/05 02:01:03 ID:???
>>179-183
Σd(ゝ∀・)GJ!!!
185通常の名無しさんの3倍:04/12/05 06:38:25 ID:???
人口の絶対数が違うから・・・
186通常の名無しさんの3倍:04/12/05 11:47:47 ID:???
ああ、それが一番の理由かもね
187通常の名無しさんの3倍:04/12/05 20:11:32 ID:???
だって主戦場が地球じゃん。連邦コロニー攻撃してないし
188通常の名無しさんの3倍:04/12/06 09:52:15 ID:???
なかなか興味深い。続きを期待する。
189吉貝 梵:04/12/06 20:46:07 ID:???
 続きである。
 ジオン軍に女性士官が多い理由、それは >>185さんのおっしゃるとおりである。

 地球連邦政府は、地球上全域から兵力を結集できるが、ジオン公国は、その人的資源が
サイド3内のみという状態である。
 人口からして桁が違うのだから、公国のためになる人的資源の確保は最優先に行われた
はずだ。つまり志願すれば、人種・国籍・過去の経歴などを問わず、士官学校は受け入れた
のだろう。
 独立自尊を目指す女性(シーマなど)にとっては、うってつけの状態だったに違いない。

 また余談になるが、それゆえシャアもマスクをしたまま入学が許可されたのだろう。連邦
だったら退学処分を受けるようなマスクだ。
190吉貝 梵:04/12/06 21:07:08 ID:???
 そしてもう一つ見逃せないのが、キシリア=ザビ少将の存在である。

 前述したとおり、人間は気の合う仲間で派閥を作り、そこで仕事をしようとするものである。
それの方が、意思の疎通などから仕事の効率がはかどるからだ。

 組織で出世しようとすれば、まず仕事ができなければならない。そしてそれには仕事を任され
なければならない。できればそれは、自分に適した内容であることが望ましい。
 自分にあった仕事を回してもらうには、上司にコネを持ち、優先的にその仕事をまわしてもらう
のが得策である。これは今も昔もこれからも、決して変わらぬ組織のシステムである。

 だがその上司が異性である場合、その特権をもってよからぬことをたくらんだり、男尊女卑・
女尊男卑の思考によったり、また無用の優しさがおこったりして、うまくいかないことが多い。
(これはあくまで傾向であるが、否定する根拠が見当たらない)
 前述の通り、男女間の信頼は、仕事仲間としてではなく、雌雄関係の信頼に転換される可能性
がきわめて高いからである。

 だがもし、女性の上司がいれば、その上司に積極的に志願することにより、「仕事のできる仲間
・部下」という印象のみを持たれることができる。そして上司から、彼女に適した仕事をもらって
成功することにより、その女性士官は出世していく。
 出世した彼女は、さらに女性の部下を重用でき、さらに女性士官が増えていく。

 これにより、ジオン軍は多数の女性士官・女性下士官を得ることができたのである。
191吉貝 梵:04/12/06 21:11:52 ID:???
 またこれは私個人の見解なのだが、女性というものは本能的に徒党を組む傾向にあるようだ。
また何かを始める場合、『前例があるか否か』『前に誰かいるかいないか』ということを重視
しがちになる。
 これはおそらく女性の『現実的』『堅実』『足場の安全をまず確保する』という思考傾向から
くるものだと推断される。

 実際、どこかのサークルに入る場合、そこに女性がいるのといないのでは、入会率が雲泥の差
となる。男のみのサークルに女性が入るには、非常に勇気が必要なのだ。
 だが女性が勧誘した場合、『女性がいる』というだけでかなりの安心感を持ってしまう。
192吉貝 梵:04/12/06 21:21:25 ID:???
 そしてこれは、ガンダムワールドならではの設定なのだが、『女性がニュータイプである
率が高い』点が上げられる。

 一年戦争において、ニュータイプと判断できる人材は次の通りである。
  連邦:アムロ、ミライ、セイラ
 ジオン:シャア、シャリア、ララァ、クスコ、マリオン

 また一年戦争移項に出現したニュータイプも、女性の方が比較的多い。
これは私の想像だが、フラナガン機関などが“ニュータイプは女性の方が多い可能性が高い”
と上奏したのかもしれない。
 ニュータイプに関する研究は、初代のジオン=ズム=ダイクンのころからあったといわれ
ており、ジオンでは『優勢人類生存説』などの根拠にもなっているため、比較的初期から
行われていたと伝えられている。
 それならば、「この士官学校制(女性)も、ニュータイプの素質があるのかもしれない」
という考えのもと、女性の入軍が推奨されたのかもしれない。

 パプテマス=シロッコが言っていた「次に宇宙を支配するのは女性だ」というセリフも、
このあたりを根拠にした物ではないかと考えられる。
193吉貝 梵:04/12/06 21:23:57 ID:???
つまるところ…

@人的資源の需要があった
A女性が活躍するのに適した上司が存在していた
B「女性=ニュータイプ?」という思想があった

という三つが、ジオンに女性軍人が多く、連邦にすくない理由であると判断するものである。
194通常の名無しさんの3倍:04/12/07 00:02:58 ID:???
>吉貝氏良い仕事してますね。

ガンダムで軍隊に関する部分での描写は結構多い。
地球連邦軍のジャブロー参謀本部、エウーゴはグラナダの参謀本部
セキ技術大佐、ホワイトベースのタムラ
ZZネオジオンダカール制圧後のパーティーでの連邦軍高官(将官級)

余談だけど、そもその地球連邦の軍隊は誰から何を護っていたのよ。
宇宙移民反対の地球の人たち?、宇宙での反乱?
195通常の名無しさんの3倍:04/12/07 00:27:12 ID:???
>そもその地球連邦の軍隊は誰から何を護っていたのよ。
反連邦主義勢力から連邦の主権を守るために。
実際は地球圏を武力統治。
196通常の名無しさんの3倍:04/12/07 18:26:42 ID:???
>>194
イスラム武装勢力とアルカイダ
197通常の名無しさんの3倍:04/12/07 19:20:17 ID:???
地球連邦って愛国心とかあんまり育たなそう
まさにサヨの望むような「地球市民」て感じ
198通常の名無しさんの3倍:04/12/07 19:30:14 ID:???
過剰な愛国心はその土台をも滅ぼす。
199通常の名無しさんの3倍:04/12/07 22:06:26 ID:???
過剰な「愛国心の否定」もその土台を滅ぼす。
まあ何事もバランスが大事だよね。
200通常の名無しさんの3倍:04/12/07 22:35:21 ID:???
二百式は元気かい?
201吉貝 梵:04/12/18 22:31:01 ID:???
 考えてみれば、開戦記念日の前日から、二百式でとまっている。
 ちょっと惜しい気がするので、素朴な疑問に答えておこう。
 しかしこれは、ガンダムワールドに密接に関係する内容のため、思い込みの激しい
私の文章では、いろいろと間違いが出るかもしれない。『参考までに』『こういう説
もある』程度のスタンスにしてほしい。
 ツッコむ人は、できればソースを提示してほしい。参考にする。
202吉貝 梵:04/12/18 22:33:38 ID:???
>>194
>余談だけど、そもその地球連邦の軍隊は誰から何を護っていたのよ。
>宇宙移民反対の地球の人たち?、宇宙での反乱?

すなわち、『地球連邦軍は、何のために存在したか?』である
203吉貝 梵:04/12/18 22:48:56 ID:???
『地球連邦軍は、何のために存在したか?』

 連邦軍について語る前に、まず『地球連邦』というものについて語らねばなるまい。
 だが実は、地球連邦について詳しく語っている資料がないのだ。あるのは、西暦2045年を宇宙世紀元年と定めた
資料において、「1999年、地球連邦が成立し、世界が統一国家になる」という、根拠薄弱な資料くらいである。
 それゆえ、現状の国家体制と、宇宙世紀における国家体制などを比較した上で、推測していくしかない。

 1945年をもって、世界大戦は終結した。そこで用いられた「核」という、人類を滅亡させる技術が、それ以降の
世界大戦を未然に防いだといえる。自然、それ以降は局地戦が展開されるようになった。

 だが現状を見ればわかるとおり、ゲリラに対して大軍は無意味である。彼らに対してはむしろ、大規模な経済
封鎖の方が有効だ。
 おそらくガンダムワールドでは、アメリカが肩肘張るようなことをせず、比較的すんなりと『世界規模の超国家
軍の創設』が行われたのだろう。
 国際連合を再編し、強力な軍事力と経済力を一手に結集し、ゲリラの活動などを包括的に封じ込められるような
力と金を持った存在…………新・国際連合、すなわち連邦政府の誕生である。
204吉貝 梵:04/12/18 23:04:00 ID:???
 無論、反対はあったはずだ。世界を一つにすることのナンセンスさは、少しでも民俗学や近代史を
学んだものにとっては常識である。
 しかし、圧倒的な軍事力と経済力をもってすれば、それをも封じ込めることができる。悲しいが、
それが事実だ。飴とムチを使い分ける政治家がいれば可能であろう。

 思うにこの時代、ゴップかギレン並の外交能力・政治能力を持った政治家がたくさんいたのだろう。
彼らが一同に結集したからこそ、この難事が成功したのかもしれない。


 余談だが、私はゴップ大将を無能とは思っていない。確かに軍事関係に疎いだろうが、ただそれだけ
の男が、連邦軍の大将にまで昇進できるはずがない。きっとかなりの政治力・外交力があったと思える。
 事実、一年戦争終了後、ゴップ大将が引退すると同時に、ティターンズやらエゥーゴやらが跳梁跋扈
し始める。このような場合、戦闘指揮能力ではなく、豊富な資金と人間関係を下地にした政治力・外交力
がものをいう。ゴップ大将はその両方を持っていた。歴代ガンダムの登場人物で、彼ほどの政治力・外交
力を持っていた人物は、ギレン・ザビ、ジャミトフ・ハイマン、シャア・アズナブルくらいのものではないか。
 次点としてキシリア、ハマーン、ブレックスなどがあげられるが、いずれも一歩とどかない。
キシリアは戦闘中に大局を見失い、ハマーンは若さのせいか甘い統治体制しか築けず、ブレックスにいたっては
エゥーゴの旗印に甘んじている。
 これに関してはいろいろとあるだろうが、ゴップ提督の有能さだけは主張したい。
……閑話休題。
205吉貝 梵:04/12/18 23:15:56 ID:???
 さて、軍事力と経済力で世界は統一された。しかし当然、反抗はある。それに対し、ある時は
軍事力で、ある時は経済力で、連邦政府は反抗勢力を叩いた。
 「軍事力で叩く」以上、軍事力がなければならない。それこそが、『地球連邦軍』である。

 連邦政府に、各国から戦車、艦船、航空機が集められた。連邦はそれらを再編し、ローハイ
ミックスの汎用的な軍を編成した。「地球規模の超国家軍」……『地球連邦軍』は、地球連邦
に反抗するゲリラを叩き、その根拠地を制圧した。
 そして制圧した地域には、十分な額の復興費を注ぎ、懐柔する。そして失業者に、「新たな
働く場所」を提供する。
 こうして地球は平定され、連邦政府に対して反旗を翻す存在は「少なく」なっていた。

206吉貝 梵:04/12/18 23:18:13 ID:???
 今日の講義はここまで。
 宿題を出す。次の時間までに考えておくように

@反抗した地の失業者に与えられた「新たな働く場所」とはどこか?

Aなぜ連邦政府に反抗する存在は「消滅」せず、「少なく」なっただけなのか?
207通常の名無しさんの3倍:04/12/19 06:24:43 ID:???
段々、偉そうな文章になってるな
208通常の名無しさんの3倍:04/12/19 14:42:39 ID:???
>>207
いや、もともとだろ。
209通常の名無しさんの3倍:04/12/19 20:18:20 ID:???
こんなトコで宿題出すなよ。
オレなんか明日までに宿題あげなきゃならねーんだぜ。
あ〜やだやだ
210通常の名無しさんの3倍:04/12/20 06:54:28 ID:???
自サイトつくってそこで講釈たれれば?
211通常の名無しさんの3倍:04/12/20 15:34:19 ID:???
>>210
あなたは168のレスは確認してますか?>>176-178
ような意見もあるのですが理解できませんか?
前レス読まないでレスしちゃう非常識な人ですか?
それとも「ゆとり教育」で著しく読解力・理解力が低下した
といわれている世代の人ですか?

212通常の名無しさんの3倍:04/12/20 21:33:01 ID:???
こっそりと宿題に答えてみる
1はコロニーとか宇宙関係じゃない?
213194:04/12/20 21:58:35 ID:???
1、宇宙コロニー
2、宇宙に強制移民させたから
214通常の名無しさんの3倍:04/12/21 00:11:51 ID:???
>>211
>>176-178のような意見があるからと言って、
ウザイのには変わりがありません。
自分の意見以外はよく読まずに全否定の非常識人ですか?
それとも本人ですか?
215通常の名無しさんの3倍:04/12/21 00:45:32 ID:???
>>214
ウザイと感じるなら見なけりゃいいと思うんだが?
俺は初めてこのスレを見たわけだが、なかなか面白いと思う。やや居丈高の口調は
なんとなく講釈たれてる、という感じがして雰囲気出てると思うし。
216通常の名無しさんの3倍:04/12/21 06:13:33 ID:???
>>214
吉貝がウゼーならこのスレ読まなくていいよ。
つーか(・∀・)カエレ!
217通常の名無しさんの3倍:04/12/21 07:49:04 ID:???
吉貝が自作自演でマンセーカキコ
218通常の名無しさんの3倍:04/12/21 11:41:45 ID:???
吉貝がくるまでおとなしくしてなさい、おまいら。
219通常の名無しさんの3倍:04/12/21 18:56:08 ID:???
206-1の答えはスペースコロニー(もちろん強制移民)でしょう。
2の答えは一点にしぼるのは難しいですね。たとえばこのスレ
でも214みたいなのはこのスレなんか見なければいいじゃんと
思うのが大多数の意見ではないかと思います。にもかかわらず
214のように世論であろうが「民主的」な議論の結果であろうが
認めずに逆に自分の意見と違う意見は捏造であるとか、非常
識で誤っている、と主張する人は現在でも存在します。民主制度
のもとでは少数意見であろうと危険な思想であろうと完全な消滅
というのは不可能(むしろそれは民主制度の死であるでしょう)
というのが理由のひとつではないでしょうか。
他にも答1による移民が流刑といってもいい強制されたもので
あったこと(現代俗にAusie SceneなどといっているようにColonial
Sceneとかいっているかもしれません)、連邦の警察力・軍備を削減
させたくないない勢力によるバックアップ(グリプス戦役時のA.E.
のような)などもあったと思います。
220通常の名無しさんの3倍:04/12/21 20:03:22 ID:???
1の答えは宇宙(スペースコロニー)
2の答えは…連邦の絶対民主制にあると見た
221通常の名無しさんの3倍:04/12/21 22:06:39 ID:???
でも今の話題はここ階級スレじゃなく、戦略スレとか向きのようなギガンテック
222通常の名無しさんの3倍:04/12/21 22:30:34 ID:???
222ゲトc
223観覧席の木っ端役人 ◆qdzNvkGPdg :04/12/22 22:21:18 ID:???
現実の自衛隊(日本軍?)の処遇を見てると
ブライトさんは、退役の日に准将に昇格してても
おかしくないような気はするんですけどね
ttp://kanpou.npb.go.jp/
↑一応一佐(大佐)以上の人事異動が載りますので参考に
(ただし1週間分しか見れませんが)
224通常の名無しさんの3倍:04/12/22 22:55:33 ID:???
>>223
子供がテロ組織の実行部隊リーダーな罠
225通常の名無しさんの3倍:04/12/23 02:37:15 ID:???
話が戻っちゃうけどガンダム世界では99年以前に第3次世界大戦(又はそれに類するもの)があったのではないだろうか?
それにより米ソが弱体化し国際影響力を失い、その他の西欧諸国などが音頭をとって地球連邦を設立した…
ソースは何もない完全な妄想ではあるけれど
226通常の名無しさんの3倍:04/12/23 23:35:37 ID:???
逆に大戦が無かったせいで人口爆発したんじゃないのかな
それまで指導的地位をめぐって対立していた国々もそのままでは共倒れになると
実感するに至り、人類の未来をかけた宇宙移民という大事業を行なうために
地球連邦が設立された、と
227通常の名無しさんの3倍:04/12/30 00:03:59 ID:???
クエスパラヤの父は参謀次官だったけど、制服組なのか官僚なのか
分からない。官僚だとすれば特別公務員だろうし、制服組だとすれば
参謀本部の次官だから階級は中将に相当すると思うが登場シーンは
スーツ姿だったから不明だね。
228通常の名無しさんの3倍:04/12/30 00:39:58 ID:???
>>206
ゴルァ、宿題出すときは期限きらんかいっ、次の時間って何じゃ、
越年するつもりかぁ?

これだからトーシロはw
229通常の名無しさんの3倍:04/12/30 02:13:52 ID:???
>>228
素人ハケーン
230吉貝 梵:04/12/30 08:47:20 ID:???
>>228
 お怒りはごもっとも。
 講義を受けている方々にはまことに申し訳ないが、年末年始という一年で二番目に忙しい
時期なので、しばらく講義はおやすみです。
 来年には再開しますので、安心してください。

 ちなみに模範解答だけ示しておきます。
 @宇宙  正確には宇宙開発に関連する仕事です。
      しかも3Kの(きつい、汚い、危険)。
      たとえば月面都市建設、コロニー先行移住、木星派遣団員とか。

 A軍が消滅させようとしなかったから
      抵抗勢力のしぶとさもあるでしょうが、連邦軍があえて彼らを
     全滅まで追い込まなかったこともあります。何しろ全滅させてしまえば
     敵がいなくなり、連邦軍の存在意義が消滅してしまいますから。
      いずれの軍にも、仮想敵というものが必要なのです。たとえ、作り出して
     でも。

 これらの答えは、次の講義にも関係しますので、暇な時にでもさらなる理由を考えてみてください。
231228:04/12/30 10:17:09 ID:???
>>230
おつかれ〜
いや、俺は教職にあるからw

2.に関しては、どういう体制になろが、
反体制勢力というのはなくならない。
しかも高々100年程度の未来で、全人類的統合国家。
仮に虐殺を断行しても、反体制勢力が消滅することはありえない。
232通常の名無しさんの3倍:04/12/30 12:26:09 ID:???
>>228
そんな高圧的な物言いでは人は付いてきませんよ?
233通常の名無しさんの3倍:04/12/31 09:12:25 ID:???
来年もヨロ
234吉貝 梵:05/01/02 19:09:10 ID:???
 謹んで新春のお喜びを申し上げる。あいも変わらず私は生きている。
 今年も死ぬまで生きるだろう。なんとすばらしいことか。感謝、感謝!

 というところで、講義を再開したい。
235吉貝 梵:05/01/02 19:42:20 ID:???
 連邦政府は世界を統治し、陸海空の連邦軍が安全を保障したため、世界に大規模な
戦争はなくなっていった。戦争は地域・団体といった単位による局地戦となっていった。

 民族地域紛争が、連邦軍によって強制的に終結させられるうちに、アジア・アフリカでは
人口が爆発的増えていった。これは現実世界でもそうである。
 国連首脳(連邦政府の前身)はそのための対策を早くから立てていた。『宇宙移民計画』
である。これは連邦政府が発足すると同時に発表され、先遣隊として多くの技術者が宇宙へ
上がっていった。

 宇宙空間は危険極まりない場所である。生命維持装置なくして、人の生存は不可能である。
そんなところへ行きたがるのは、一部の酔狂な冒険者と、他に仕事がない連中であろう。
 連邦政府の指名を受けて、多くの人が宇宙へ上がった。だがこれは、一種の強制連行のよう
なものではないかと考えている。

 ガンダムにおいて、スペースノイドとアースノイドの違いを考察する時、非常に多く指摘される
ことがある。それは「ジオン公国に、ゲルマン系の名前が多い」という点である。
 またスペースノイドに、アジア・アフリカ系の人も多く見られる。これを例に出すと
いろいろと問題が出るかもしれないが、『ガンダムZZ』に出てきた初期コロニー「ムーン・ムーン」
では、エジプト系文化を持ったヒカリ族なる一族が、完全にコロニーを独立させていた。

 例としては、満州事変後の満州開拓団を連想すればよい。貧しい農村が、村をあげて新天地を求め、
村ごと新天地に移住する。たしかに危険かもしれないが、成功すれば豊かな暮らしが保証される。

 こうして、第二次世界大戦の敗戦国=ドイツ&日本や、人口爆発により生活圏が狭まったアジア人
アフリカ人が、まず率先して宇宙の居住地を求めたのだろう。
 無論、連邦政府の後押しもあったに違いない。「日本地区から何百人以上の移住希望者があれば、
支援として何億ハイトの援助金を出す」とでも言えば、経済状態の悪い地域ならば、無理をしてでも
希望者を出させるだろう。

 こうして、危険な宇宙空間を開拓し、安全な生活環境を築くため、多くの貧者・世界的被差別者が
宇宙へと送られていったのである。
236吉貝 梵:05/01/02 20:09:20 ID:???
 宇宙へ行くためには、宇宙船が必要である。大気圏離脱能力を持った、強力なシャトルが。
それを持っていたのは大国の宇宙開発局、現在では連邦政府であった。
 月面基地の建設、物資打ち上げ用月面マスドライバーの設置、サイド1の建設、木星資源
採集船団の派遣、アステロイドベルド開発、火星探査……。いずれも危険極まりない、国家規模の
プロジェクトである。

 これらのプロジェクトには、高速でぶつかる宇宙塵・宇宙ゴミを跳ね返すほどの装甲を持ち、
物資を射出する機能を持ち、宇宙空間を長期間航行できる生活設備を有し、なおかつ量産が可能
な宇宙船が必要であった。
 もはやそれは、宇宙船というより、宇宙艦である。

 この時点ですでに、「宇宙軍」という概念を持っていた政治家が多かったと思われる。
理由は深くはない。国家規模で、国民の安全を守る存在。それを軍というならば、宇宙での生活を
守るのが「宇宙軍」と言っても他意はなかろう。
 あとは旧世紀に多く作られたフィクション作品の影響も少なくないだろう。「宇宙生活自衛隊」と、
「連邦宇宙軍」では、同じ国家公務員としてどちらに入隊が多いかは一目瞭然だ。

 残念ながら手持ちの資料において、連邦政府がどの時点で「宇宙軍」という呼称を用いたのか、
陸海空軍とどのような区別がされていたのかは分かっていない。
 私個人としては、地球連邦政府が宇宙引越事業団を再編し、NGOとして宇宙引越公社設立させた
UC0030の時点と推測する。すなわち、宇宙への移民・移民の生活防衛のうち、移民が国家プロジェク
トからはずされ、移民の防衛のみになった時である。

 宇宙軍という呼称になった以上、軍としての体裁を整えようとする動きがあったはずだ。この時点で、
レーザーガン、対空機関銃、装甲宇宙服などが導入されたと推測される。
 それはなぜか。詳細は事項に続く。
237吉貝 梵:05/01/02 20:44:41 ID:???
 以前出した宿題の内容と反するかもしれないが、実は軍が解体されると、困る人々が
多数出てくる。例え国家に歯向かう敵が存在しなくても、だ。

 軍事産業複合体という言葉を知っているだろうか。要は、軍隊が必要とする設備・兵器・
装備などを生産し、国軍に売っている企業連合のことだ。
 彼らにしてみれば、軍はおいしい商売相手である。舌先三寸で価格を丸め込み、こちらの
言い値で兵器を売ることができ、しかも相手は倒産の恐れもなく、毎年必ず一定量の物資を
発注してくれる。
 日本においては、住友・三菱・扶桑・日立などが代表的な軍産複合体である。どれも聞いた
ことがあるほどの大企業であろう。

 軍が解体される、そうでなくても規模が縮小されると、当然人員削減・装備購入削減となる。
軍産複合体への発注が滞り、大企業の収入が激減する。すると大企業は大規模リストラで切り抜け
ようとし、首にされた従業員は収入のあてもなくフリーター化する。消費者であった彼らが消費を
押さえると、他の生活雑貨が売れなくなり、多くの企業の売れ行きが落ち、給料が減り、消費が
おち……と、ケインズ理論の通り、不況の渦へと落ちて行ってしまう。
 軍産複合体は、己の利益と社員の生活を守るため、どうしても軍の規模を維持してもらいたいと
願っているのである。
 例え、戦争を起こしてでも……。

 現代の歴史年表を見れば分かるが、実はアメリカは、およそ10年おきに大規模な戦争をおこし
ている。ベトナム戦争、フォークランド紛争、湾岸戦争、サウジ介入、イラク戦争など…。
フォ紛争はアルゼンチンとイギリスの戦争だが、これも結構アメリカの肩入れがあったりする。

 10年という期間は、実は大半のミサイルや魚雷の耐用年数と一致する。

 10年間、国防の名の下ためにためたミサイルや爆弾を、一気に処分するために戦争を起こす。
処分すると在庫がなくなるから、企業に発注する。そのとき新兵器を提示しておけば、これを機会に
ということで数をそろえようとさらに多量発注する。
 軍産複合体はウハウハである。戦争万歳である。
 彼らは大企業で、社員も多い。在庫が溜まってきた時期を見計らい、戦争をあおるような運動をすれば、
一気に参戦熱が高まる。当然だ。戦争は社員の生活を向上させ、給料を増やしてくれるのだから。
 誰が何人死んだところで知ったことではない。まず第一義は自分の生存。悲しいけど、それが人間なのよね。

 宇宙軍も然りである。「軍という名称になった以上、軍らしい制服、武装が必要でしょう」と売り込めば、
政府も拒否する理由はない。かなり高額な買い物(企業にすれば売り物)になったはずである。
 こうやって、宇宙軍を維持することにより、企業はどんどんもうかっていく。それゆえ企業は軍を守り、軍が
存在し続けられるように尽力する。

 例え、戦争を起こしてでも……
238吉貝 梵:05/01/02 20:52:53 ID:???
 以前の宿題で、連邦軍が抵抗勢力を絶滅させなかった理由があった。私はその解答の例として、
軍が軍としての機能を持ち続けるために、敵を必要としていたからだと言うものを提示した。
 つまるところ、軍という存在は「敵を倒す」能力を有しているからこそ「軍」なのであって、
それを持たない団体は「軍」とは言うまい。呼称しても名ばかりのものだろう。
 「国民の生活を守る」というおためごかしがまかり通っているが、それは「打撃力」を「抑止力」に
置き換えているだけで、結局軍は、攻撃力があってナンボのものなのである。
 そしてそれは同時に、攻撃力をふるう相手を必要とする。正義の味方は、悪の手先があって始めて
その存在意義を認められる。悪と戦わない(戦うべき悪のいない)正義の味方など、箸にも棒にも
引っかからない存在なのだ。

 それゆえ、軍は必死に「敵」を作る。敵を作り、敵への備えとして人員・装備・物資を保持し、
ただひたすら消耗していく。
 軍が社会に還元できることは「安全保障」の4字のみである。それ以外はただひたすら消耗するしか
ない。その点、保険会社に似てなくもない。保険会社はケガ・病気・事故から生活を守り、軍は「敵」
から生活を守る。
 違うのは、ケガ・病気・事故が起きる確率は、常に無視できない数値であるのに対し、「敵」の脅威
は、常に示していない限りどんどん薄くなってしまうことである。

 余談だが、ソビエト連邦が崩壊した時、自衛隊の高級幹部がぼそっと側近に尋ねたそうだ。
「ねえ、なんか新しい脅威ない?」
 なんともリアルな話である。今の日本には、ありがたいことに北朝鮮と中国という脅威が存在する。
自衛隊もしばらくは安心して生活できるだろう。北朝鮮はとにかく、中国は現時点で日本を征服しうる
唯一の国家である。陸自もこれならば安心だ。

 軍は、存在し続けるために、敵を求める。
 ならば運命共同体である軍産複合体にできることは、その経済力を持って敵を作ること。
 陸上・海上・航空、そして宇宙。

 ジオン公国を独立させ、連邦政府に戦争を挑ませたのは、ある意味彼らなのかも知れない。
 連邦政府の高官たちを金で操り、宇宙軍を軍として成立させるために武装させ、その武器を無駄に
させないためにジオン公国にも技術を与え、ただし経済的には封鎖して敵意を煽り、その上前をはね
て利益を上げようとした企業の総帥たち……。
 彼らはブリティッシュ作戦で落ちてくるコロニーを、どんな気持ちで眺めたのだろうか…
239吉貝 梵:05/01/02 20:59:08 ID:???
 今までの講義をまとめると、次のようになる。

『地球連邦軍は、何のために存在したか?』

@軍事産業複合体の利益を守るため
A自分たちの就職先・働き先を維持するため

 そして理論を煮詰めると、さらにおもしろい理由が出てくる。

Bジオン公国の軍ならびに軍産複合体を守るため


 これはあくまでも、手持ちの資料から私個人が構築した理論であり、叩けば
いくらでもホコリが出る内容かもしれない。なにかご意見、修正案、別の視点
をお持ちの方は、次の時間の講義をお願いする。

 以上をもって、講義を終了する。御清聴、真に感謝する。
240通常の名無しさんの3倍:05/01/03 11:26:30 ID:???
吉貝氏、講義乙です
体制の話になると人によって見方が大きく変わるせいか
階級性の話ほど素直に納得できない部分があります
でも自衛隊高級幹部の「新しい脅威ない?」発言を聞くと
アデナウアーの呑気な発言も納得できます
危機意識が無いとそんなもんなんですね

もしリクエストしてよければ一年戦争後のサイド3に関連して
占領政策の講義をキボンします
241通常の名無しさんの3倍:05/01/04 00:43:59 ID:???
なかなか面白い内容でしたがツッコミ所が多いのには閉口します
ただ>>240が言ってるようにこういうのは言う人によってちがってくるから
どうしようもなんでしょうけどね
とりあえず乙
242通常の名無しさんの3倍:05/01/04 03:05:39 ID:ZVeaAdHx
コネと金がなきゃ大佐以上はムリだろ
腐った連邦は特に



まぁブライトは結果オーライにしても命令違反多くて問題児過ぎる訳だが
大佐まで行ったのが奇跡なぐらいだ。
243通常の名無しさんの3倍:05/01/04 04:00:21 ID:???
突っ込みどころがあるなら、ガンガン突っ込めばいいんじゃねぇの?
見てる分にはそっちのほうが楽しい。
244通常の名無しさんの3倍:05/01/05 13:43:04 ID:???
実際のところブライトの戦績ってのは,
0079〜0093だとトップクラスなのか?
245通常の名無しさんの3倍:05/01/05 16:13:32 ID:???
何を持って戦績と言うのか。ブライト個人が上げた戦果なんて無いだろ(WBに侵入したジオン兵を幾人か倒した位か?)
実戦経験ならトップクラスだろうが。
246通常の名無しさんの3倍:05/01/05 21:53:19 ID:???
ブライト艦長は軍大学に行っていなかったから大佐だまりじゃないの。
あと本人に昇進する気がなかったり、上層部に反感を持たれていたとか
いろいろ理由もありそうだけど。
247通常の名無しさんの3倍:05/01/05 22:36:36 ID:???
幹部候補生としてWBに乗ってるんだから士官学校でてるんじゃないの?
248通常の名無しさんの3倍:05/01/05 23:31:03 ID:???
そんなに詳しくないけど自分のなかのイメージでは
士官学校は大佐まで昇進できるが多くは少佐程度で予備役
軍事大学に行かないと将官には成れない

軍隊の性質上、兵や下士官は大量に必要だが指揮官は上級になるほど
少数ですむ。他には選別の意味もあると思う。(指揮官がアホだと負ける)
249吉貝 梵:05/01/07 23:58:11 ID:???
 突っ込まれるのは覚悟の上です。第一、総合的な戦力情報とか、戦力配置とか、なにより宇宙艦隊における
経済効果と戦術戦略効果が未知数なんですから、水掛議論に終わるのは分かりきったことですがな。
 それでもやってみることに意味があるんですよ。特に2chでは(w

>>244-
 艦長としての戦歴は、撃墜数・撃沈数などがありますが、なにより「生還する」ことが一番の功績です。
実際の海軍でも「沈まない限り負けはせぬ」という格言があります。
 宇宙空間で機動兵器・戦艦が大破しても、近くに衛星間航行可能な船舶があれば、そこまで遊泳して
帰ることができます。つまり、生き残ること=功績なんですよ。
 特に機動兵器による戦闘が主体ならばなおのこと、整備・補給・帰還のカナメである船を維持することが
そのまま戦力維持につながります。

 そういう意味では、最古参にして、ほとんどの大きな戦争に参加してきた、ブライト=ノア大佐は、まさに
歴戦の猛者と言えるでしょう。功績も一番と言えます。
250吉貝 梵:05/01/08 00:04:54 ID:???
 >>66-68にて、【士官】についての講義はしましたが、将官についての講義は不十分だったようです。
場を改めて講義します。
 お題は『なぜブライト=ノアは将官になれなかったか?』

 ちなみに軍大学・軍事大学という言葉をどこで聞かれたか知りませんが、おそらく内容は士官学校と
おなじだと思いますよ。
「軍隊にて戦術・戦略を理解した上で指揮を取るべき人材を育成する学校」を、通常『士官学校』と言います。
 下士官が通うのが『兵学校』、兵隊は部隊にて『軍事教練』を受けます。

 将官になるのは、基本的に参謀部の連中ですよ。あとは最前線に長くいた前線司令官が、その功績を讃えられて
名誉将官になるか、もしくは戦死して二階級特進になるか…。
 参謀部が優遇されるのは、また次の講義で…
251通常の名無しさんの3倍:05/01/08 03:52:53 ID:4TXFv8Lm
つか、いくら人口過多の時代とはいえ
連邦の守備範囲の関係から考えると国家単位の軍より
上級職には就きやすいんじゃないか?

一年戦争以後はコロニーと地球圏の溝も深いだろうし

実質的に地球〜木星圏まで艦隊や基地(補給)の配備は
満足な人員、設備、装備はできていないように思う。

少し時代が飛ぶけどF90ぐらいだと火星の基地ですら脱出はおろかSOSすら
発信できずにジオンの残党に制圧されてしまっているし

そんなところでも一人ぐらいは上級職(左官以上?)は居るだろうから
仕官学校出なら適当に勤めてたらガンガン昇進するじゃないかと・・・

左遷で僻地送りみたいなもんだが。
252248:05/01/08 18:35:32 ID:???
>>250
士官学校よりも戦略面に重点を置いたのが軍大学だと思うのだけど。
ブライトに関して言えば定年の可能性もある。
253248:05/01/08 19:00:33 ID:???
ごめん調べてみたらブライトはUC105時点で45才だった。
一般的な国での大佐の定年は50代中頃のはず。
254通常の名無しさんの3倍:05/01/09 01:32:09 ID:???
種を見てふと思ったんだが、

素人集団のWBは別として、
純粋に軍組織である種で、なんで逐一上官の命令に反論するんだろ?
「しかし、
「それでは、
「待ってください、
「でも、
陣営は問わず、副長らしきヤツから、オペレーター風情まで、
必ずといっていい程、艦長命令に刃向う…
あれじゃ、船が沈むと思うのだが。
255通常の名無しさんの3倍:05/01/09 01:39:12 ID:???
ファッションでやってるだけだから
あの世界はすべてファッションでやってるだけ
以上
256通常の名無しさんの3倍:05/01/09 02:14:10 ID:???
淡々と上官の命令どおりに任務をこなす軍隊を見ていても
つまらないだろう?
257通常の名無しさんの3倍:05/01/09 02:28:26 ID:???
そうとも限らんぞ?
258通常の名無しさんの3倍:05/01/09 02:58:51 ID:???
>>256
軍でないならな
259通常の名無しさんの3倍:05/01/09 03:00:58 ID:???
軍オタが喜ぶ要素は
得てして面白くはない。
260通常の名無しさんの3倍:05/01/09 03:10:07 ID:???
>>259
詳しく
261通常の名無しさんの3倍:05/01/09 04:12:49 ID:???
逐一刃向う事のどこに面白みがあるんだか・・・ひたすら無駄にう材だけ
262通常の名無しさんの3倍:05/01/09 05:59:38 ID:???
エヴァンゲリオンの階級でさ「一尉」とか「三佐」とかあったけどあれは何?
263通常の名無しさんの3倍:05/01/09 07:07:31 ID:???
板違い
264通常の名無しさんの3倍:05/01/09 10:28:16 ID:???
>262
自衛隊の階級だっけ?
一尉=大尉
三佐=少佐
だったと聞いた
誰か詳しい人に確認とって見て、具体的には  <  他の板  > で…('A`)
265海士長改め3等海曹:05/01/09 11:17:24 ID:SHICa+ts
>>264
あってるよ。
ちなみに下から
3士 2士 1士 士長 3曹 2曹 1曹 曹長 准尉<ここから幹部(士官)>3尉 2尉 1尉 3佐 2佐 1佐 将補 将
になってる。
 
一番下の3士は自衛隊生徒だけ。
階級を正式に言う場合は○士長とか2等○尉とか言います。(○に陸海空が入る。)
ちなみにうちのトップは1佐
266通常の名無しさんの3倍:05/01/09 12:41:19 ID:???
軍板かJ隊板でやれよ・・・
267通常の名無しさんの3倍:05/01/09 14:26:30 ID:???
                 , -─<`ヽ
                   /   ,ィ‐' ゙ー'`ゞ -r| |                   / |
       r‐─ヽ__ /    / 二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
       l,|`゙゙゙''―ll/      /r''"~ ̄^'ヽ,  "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
          ヽ     /    ノ    @  ;ヽ、 ヾ  ` ー- .._  ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
         'j_/i    r'il  _,,,,,,,,_,;;;;i゙! リ,._     ` − .._
           i   |l l''|~___;;、_y__ lミ;l゙'   i`ヽ、      `ヽ
              i    | l;| | `'",;_,i`'"|;i |    ヽ、  `ゝ     ノ
         /i      { ゙i ヽ, '~rーj`c=/     ミ、/       /
        / |      ` ̄ ヽ`ー"/ `ヽ__. -‐'"´     /
         ,'   ;!           ̄ '            /
       i   ,' i                     ,.ィ'´ヽ          |
        i   l |                 ,..ィ'"´  i. ゙l      _,人,_
    r--、 r-、   _i                    ┌───‐r┐ _ r-----、`Y´ ̄
  / / | |{ニコ|                フ _=.「Τヒ ゙'´__ ヽ`フ /.  |
 く  く.   | |   | , ─、r'^=zy^i^Lr'^-On(ゝレ、V | '/ノ l´, ┘|く_,.==、`ヽ
  \_ \.{ |{ニコ|.{(]「)ノ_/こ{(!゙「)ノ_/oト,トっ,)ノ_ノ| UYl |{_(コ_,、}{ (]_ソ ノ
     ̄  ̄、   l  ̄ `  ̄  ̄ `  ̄  ̄, ̄   ̄´  ̄  ̄    ̄ ̄
         ゙ 、 i               r'´      ノ   /
           `i             !     ,, ''  /
            i              !      _/

268通常の名無しさんの3倍:05/01/09 20:46:05 ID:???
現実のと比較するのはアリだと思うが。
269通常の名無しさんの3倍:05/01/11 20:41:47 ID:???
参謀総長:1国の軍内での全参謀の長。
総参謀長:軍団、師団レベルでの参謀の長。

という分類でいいの?
270通常の名無しさんの3倍:05/01/12 00:41:09 ID:???
>>267
わらた
271通常の名無しさんの3倍:05/01/18 23:26:09 ID:???
エウーゴの佐官級以上は主にブレックス准将、ブライト大佐、ヘンケン中佐
だった。映画版Zの公式サイトを見ていたらブライトは中佐で、エウーゴに
参加した後大佐に昇進と書いてあった。だとすると三人の序列は明確な違い
があると作り手側が考えていたはず。単純にいうと、
ブレックスー最高指揮官、ブライトー艦隊指揮官、ヘンケンー艦長の様に
考えて設定したかもしれない。
272通常の名無しさんの3倍:05/01/20 21:06:25 ID:???
エウーゴ内で大佐になってるだけで昇進はしてないんじゃなかったか。
連邦では依然として中佐
273271:05/01/20 21:52:15 ID:???
>272
そのことも踏まえて書いたつもりだったけど言葉足らずだった。
作り手側がブライトの階級を上げた理由の一つが、エウーゴ内での
各人の役割の差に基づくものかなと考えただけ。
274通常の名無しさんの3倍:05/01/20 22:48:21 ID:???
Zのエゥーゴの階級語ろうとするとクワトロが障害になるな…
275通常の名無しさんの3倍:05/01/20 23:08:55 ID:???
階級と役職は別だし。
276通常の名無しさんの3倍:05/01/23 13:07:07 ID:???
連邦での大尉という階級が
エウーゴでの命令系統にどれほど関わるかだな。
戦術的には大尉としての権限しかなく、
もっとエウーゴの根幹に関わる戦略的なレベルで指導者だとか。
277通常の名無しさんの3倍:05/01/23 23:32:10 ID:???
>>276
カダフィみたいなもんか?
あの方も大佐だが国家元首だぞ。
278通常の名無しさんの3倍:05/01/24 07:50:33 ID:???
階級は大尉でもエゥーゴのMS隊隊長なので、権限はある。
MSパイロットで大尉はクワトロとアムロのみ。
279通常の名無しさんの3倍:05/01/26 14:09:04 ID:???
>274
それを言ったらティターンズでのシロッコは大尉身分で幹部から指導者へという無茶苦茶さだし

いや、あの船は一応名目上は補給船扱いなのでの艦長は大尉止まり
(で、船の規模的に実質的には大佐扱いされている)
という若いシロッコを艦長にする為のギミックはわかるんだけど。

しかし、それでもシロッコは木星船団地球出発の段階(年齢から逆算すると26−4=22歳の時)で
大尉だったということになるわけで、こちらの常識で考えると士官学校出て直ぐ大尉というとんでもない事に。
(成績優秀者がいきなり中尉というのまでなら現実にもあったらしいんだが)

もしかしたらデラーズフリートの騒動の歳に何か著しい功績が有ったのかもしれない。
280通常の名無しさんの3倍:05/01/27 05:27:01 ID:???
階級が実績で上がると思ってる奴は素人
階級なんて年功序列とコネですよ
二階級特進もありえない
アレは死んだ人間かこれから死ぬ人間へのプレゼント
281通常の名無しさんの3倍:05/01/27 08:04:10 ID:???
デラーズフリートなんて後付け作品のことはどうでもいい。
282通常の名無しさんの3倍:05/01/27 15:04:27 ID:???
木製圏で何か功績があって昇進、
艦長になったのはその後、でどうだろう。
当初の艦長が倒れたとか何かで。
283通常の名無しさんの3倍:05/01/27 16:10:16 ID:???
シロッコ大尉。

クアトロと同じく、行方不明になった大尉の軍籍をワカゾーがゲトーして・・・。
そうだよ妄想するしか楽しみないんだよ。
284269:05/01/27 20:28:13 ID:???
結局このスレには違いの判る人は居ないんですね・・・。
285吉貝 梵:05/01/27 20:43:34 ID:???
>>284 中学生に、いろんなことを教えてきた私がお答えしよう!
将官については、まだ勉強中。なかなか面白いことも分かってきた。

☆参謀総長
 大日本帝国には、軍事を統括する組織として「大本営」があった。そしてその下に、
海軍を統括する「海軍軍令部」と、陸軍を統括する「陸軍参謀本部」があった。そして
その総責任者は「総長」と呼ばれ、参謀本部の総長=参謀総長と呼ばれたのである。
 つまり参謀総長とは「大日本帝国軍陸軍における最高司令官」のことなのです。
286吉貝 梵:05/01/27 20:51:27 ID:???
★総参謀長
 これに該当する役職・階級はないが、「総合的な参謀の長」というニュアンスでとらえ
てよいと思う。

 参謀の仕事を考えてみよう。彼らは戦況を読み、状況を把握した上で、次になすべき戦略
を決定し、それを果たすための作戦・戦術を考える。そしてまとめた作戦資料を総司令官に
提出するのだ。
 作戦には、さまざまな要因が加味される。国家情勢、作戦地域の気候・風土・天候、作戦
に使用される兵器の質と兵隊の種別、補給状況など、それこそ多岐にわたる。
 参謀は、作戦をひとりでは考えられない。このようにたくさんの条件・兵器使用などがあるため
それぞれに専門化した参謀が、それぞれの分野での考察・試算を行い、その結果を上級参謀に報告
するのである。上級参謀はそれらをまとめて、作戦を立案する。

 陸軍には陸軍の参謀、海軍には海軍の参謀、空軍には空軍の参謀がいる。
 また海軍にも、航空部隊参謀、補給参謀、偵察情報参謀、水雷参謀、潜水参謀など、専門別に様々な
参謀がいる。
 三軍の参謀長は、各々の部下参謀に条件を提示した作戦試算をまかせ、その結果をもとに作戦を立案
する。そして三軍それぞれが作戦をまとめ、総合的な作戦指揮組織へと提出するのだ。

 そして総合的な戦略・戦術知識を持ち、これら部下参謀・三軍参謀をすべて統括する参謀。それこそが
「総参謀長」だと、私は考える。
287通常の名無しさんの3倍:05/01/27 20:53:37 ID:???
ガンダムや銀英伝では、かなり特殊な階級制みたい…戦時中だからかにゃ?
288通常の名無しさんの3倍:05/01/27 20:57:06 ID:???
アニメだから。

と言いたい所だけど、どちらも連邦議員就任の為の腰掛、貴族の見栄という特殊事情があるよ。
現代のは参考程度くらいっしょ。
289通常の名無しさんの3倍:05/01/27 21:02:08 ID:???
二等兵:現実世界でもガンダム世界でも最下層。
一等兵:ガンダムでは殆ど画面に出てこない。
上等兵:ガンダムの世界だと子供でも簡単になれる。ていうかザコ。
伍長:ガンダムの世界だと阿呆でもなれる階級。
軍曹:ガンダムの世界だと役に立たない上誰でもなれる。
曹長:ガンダムの世界だと何とか画面に出てきて大口叩け出せる階級。
准尉:ドラグナーだとパイロット候補生。
少尉:士官学校を出るとここから始まる。レコアが何故少尉だったのかは謎。
中尉:ガンダムの世界だと生意気で人の言う事を聞かない生意気盛り。
大尉:ガンダムの世界だとなんか急にクソ偉くなる。巡洋艦の艦長にもなれる。
少佐:ガンダムの世界だと実力派パイロット。
中佐:ガンダムの世界だと鮮やかにスルーされる事が多い。
大佐:ガンダムの世界だとカダフィ並みの権力者と普通に年寄りの艦長が多い。
准将:ブレックス以外記憶に無い。
少将:ガンダムの世界だと必要以上に権力がある。
中将:少将に同じ。
大将:実際にもガンダム的にもかなり偉い。
元帥:ガンダムの世界だと必要以上に無能。
290通常の名無しさんの3倍:05/01/27 21:02:14 ID:???
う〜ん、Wでは『特佐』なんて階級があるし、物語の中の人物関係を分かりやすくする為の目安ってトコロか?
291通常の名無しさんの3倍:05/01/27 23:28:04 ID:???
なかなかマターリな良スレでつね。
キチ貝さんわかりやすくまとまってて、乙です。

ところで
トミノ上級大将の作品て、ガンダム以後は軍隊の体裁をとっていても
階級の概念がない感じが強いですね。

カミーユの指揮系統とかどうなってるんだろ?
ZZのジュドーたちに至っては「現地徴用兵」?
それとも「民間ボランティア」?
1stや種なら一応軍服着てるわけだし。
292通常の名無しさんの3倍:05/01/28 04:45:33 ID:???
ブライトがZ開始時に中佐だったのはどう考えてもおかしい。
この7年に一体何があったのか。
293通常の名無しさんの3倍:05/01/28 07:57:21 ID:???
どうして現実の軍隊が基準でしか語れない奴がいるのだろう・・・
空想とはいえ別の軍隊なのだから階級による権限も違うって。
294吉貝 梵:05/01/28 10:45:58 ID:???
>>293
なにをいまさら…
もともとここは、現実の軍事関係と照らし合わせて考察するスレッドではないか。

>>291
 まあシステム的に、曹長から少尉へちゃちゃっと昇進できるような感じですから、
階級をシステマチックに運用しているとは言いがたいですね。
 難しい階級制度を説明するのは、やはり作品の汎用性を損ないますからな…
 仕方ないといえば仕方ないのかも…
295通常の名無しさんの3倍:05/01/28 18:17:44 ID:???
オリジンじゃ「兵長」っていうのあったよ。下士官の准尉みたいなポジション。上等兵と伍長の間に入る階級としてハヤトがなってた。
296吉貝 梵:05/01/28 19:58:17 ID:???
兵長に関しては、>>30で、私がまだ名無しだった頃に講義している。
参考にしてくだされ。いやならいいけど(弱気)
297通常の名無しさんの3倍:05/01/28 23:53:54 ID:???
≫291さん
エウーゴってば、もともと
『このままジヤミトフ率いるティターンズにブイブイさせとくのはオモロないわい!』
とゆ〜利害の一致した人達の組織であって
連邦のエリート部隊を相手にするのに指揮系統を軍隊に準じていたのでは?
それでも、カミーユやファ階級では呼ばれてなかった気が…
ZZは
タテマエ→グリプス戦後のパイロット不足をブライトさんの作戦行動中の艦長権限にて補った
ホンネ→泥棒の事は不問にするから、協力したまへ
という説明ではイカガどすか?
298通常の名無しさんの3倍:05/01/28 23:57:07 ID:???
>>297
カミーユ・ビダン少尉
ファァ・ユイリィ軍曹

階級ありまっせ。
299通常の名無しさんの3倍:05/01/29 00:02:59 ID:???
階級で呼ばれるシーンって、ありましたっけ?(゜ロ゜;
300通常の名無しさんの3倍:05/01/29 00:05:29 ID:???
カミーユに関してはうろ覚え。「少尉待遇で〜」なんてのが作中にあったような。(設定ではちゃんと少尉になってます)
ファは作中でもばっちりあります。
301通常の名無しさんの3倍:05/01/29 00:13:59 ID:???
そっかぁ〜♪
勉強不足スマソ
(〃σ σ)ゞ
302通常の名無しさんの3倍:05/01/29 07:53:37 ID:???
中尉待遇の間違いだ
303通常の名無しさんの3倍:05/01/29 15:44:22 ID:???
0083の女整備少尉の存在は完全に海軍様式そのものだね。
連邦の宇宙軍?は海軍様式だと思えば納得ができる。
本当ならZやZZでもアストナージの上司に相当する仕官がいると
思うが、エウーゴって事で人事も混乱していたのだろう。
304通常の名無しさんの3倍:05/01/29 23:00:13 ID:OC0Wpz1u
士官学校出てなくても、イキナリ尉官ってのは、有り?
305通常の名無しさんの3倍:05/01/30 21:04:11 ID:???
無し。
306通常の名無しさんの3倍:05/01/30 21:49:25 ID:???
カツ総長が「僕の上官じゃありません」
って言ってた。
階級云々でなく「直接の上官ではない」という意味かもしれないが。
カミーユも曹長〜准尉くらいという可能性も。
307通常の名無しさんの3倍:05/01/30 21:56:25 ID:???
予備仕官制度というのがあるよ。大学生に軍事教育を受けさせる制度で
少尉に任官させる?あるいは仕官の資格?を与える制度。有名人では
アメリカのコリン・パウエルもその一人。
308通常の名無しさんの3倍:05/01/31 02:49:39 ID:???
>>306
「僕の」といってるからにはカツの上官じゃない、って言う意味でしょうね。
でもどちらにせよ階級が上のものには従わなきゃいけないのが軍隊ってもんだと思うが。
まぁカツにそのあたりを理解しろと言うのは猫に犬流の群れのルールを仕込むようなもんだろうが。
309通常の名無しさんの3倍:05/01/31 07:15:26 ID:???
>308
一応そうだけど必ずしも従わないといけないわけじゃない。
階級が上でも畑違いだった場合は従わなくてもいい・・・・・・・というより従ってはならない場合がある。
指揮権とかがそれにあたる。
一例として前線で技術中佐が大尉の指揮下に入るとかね。
これに逆らうと罰則を受けるのは上官の技術中佐のほうになるよ。
大抵の軍はそうだし日本の自衛隊もそうです。
もっとも平時に調子こいたらアホですけどね。
310通常の名無しさんの3倍:05/01/31 12:22:48 ID:???
A中隊の兵士はB中隊の指揮官の命令を聞く義務はないんじゃないのか?
311通常の名無しさんの3倍:05/01/31 17:04:02 ID:???
>310
イエス
仮にそういう時はさらに上の方からの命令や既に用意された規定に従う。
少なくとも上官すっとばしてきた命令は無効であり、問題行為になります。
礼儀正しくする必要はありますけどね。
309にあるように「調子こいたら阿呆です」です。
312通常の名無しさんの3倍:05/01/31 17:24:21 ID:???
で、カツの場合だけど
>>306の場面を覚えてないんでできれば詳細よろ。

ただカツは終盤ラーディッシュ配備だったように記憶してるので
カミーユ=ブライト指揮下、カツ=ヘンケン指揮下で「上官じゃない」になるのかも。
あるいはブライトの指揮下にカミーユとエマが同格で居てカツはエマの指揮下であるとか。
313通常の名無しさんの3倍:05/01/31 17:58:18 ID:???
こないだのファクトファイルにティターンズの制服が出てたけど。
結構階級章って適当に書かれてるね。カクリコン、中尉のはずなのに
少佐の階級章つけてた。(ライラも少佐のつけてたな)
それにしてもガンダムでは大尉とか少佐が偉すぎ。某国防組織では
大尉なんて若手だし、少佐だって単なる中間管理職だもんな。
大佐になれる人がようやく偉いってとこだね。
だから、オリジンでマやワッケインが将官になってるけど、非常に
収まりいいもんな・・・。
そういう意味でバスクやCCAのブライトも本来だったら将官級が
適当だと思う。
314通常の名無しさんの3倍:05/01/31 18:09:56 ID:???
ブライトはともかく、
バスクは連邦の准将と同等のつもりでいるらしい。
315通常の名無しさんの3倍:05/01/31 18:12:33 ID:???
ティターンズは(ry
316通常の名無しさんの3倍:05/01/31 20:02:17 ID:???
いや、正直、少将クラスじゃないと本来なら艦隊の指揮は
できないよ。
某国某組織の護衛艦隊司令ですら少将だよ
317通常の名無しさんの3倍:05/01/31 20:21:14 ID:???
しかし宇宙世紀だと、通常艦隊のほかに、コロニーの駐留艦隊、2〜3隻からなるパトトロール艦隊など
膨大な数の艦隊が存在するからな。それを現行の規定で定めると将官の数がありえんって位増える。
その辺を考えて、宇宙世紀ではこうじゃないか?と考察するべきではなかろうか。
宇宙世紀は我々が生きる現代とは違う。ということを念頭においておかないと、柳田のようなタダノデキッコナイス批判に
なるだけでは。
318通常の名無しさんの3倍:05/01/31 21:14:21 ID:???
たしかに中尉が巡洋艦の艦長やってるから、まあ大佐が
艦隊司令をやるのもしょうがないんだろうね。
後はアレだね、0083で大佐だったんだから、親分の出世を
考えると将官になってもおかしくないと思うけど・・・。
319通常の名無しさんの3倍:05/02/01 09:07:05 ID:???
>317
同意!
多分あの世界だと航宙艦の価値ってそれほどでもないのかも・・・・・・・・・・
<いや別に安いってわけじゃないけどね>
320通常の名無しさんの3倍:05/02/01 12:43:51 ID:???
小説版だとメガ粒子砲を撃つには少佐以上の階級の人の許可が居るとかあったような。
しかし、ビームライフルの登場はそんな規則をありえない物に・・。

まあアニメではブライト以下の皆さんでも撃ちまくりですしね。
321通常の名無しさんの3倍:05/02/02 00:04:58 ID:???
階級下の者の指揮下に入るって1ST序盤のブライトが
リードに言った指揮権は私にあります!っていうような状況のこと?
うろ覚えだから場面違ってたらスマソ
322通常の名無しさんの3倍:05/02/02 07:13:09 ID:???
>321
大体そんな感じかな?
いわゆる越権行為だぞと主張したわけです。
323通常の名無しさんの3倍:05/02/02 10:20:36 ID:vlUTPfID
カダフィ小将
324通常の名無しさんの3倍:05/02/02 10:29:32 ID:???
>>323
あれ、昇進してたんだ。
元々大佐じゃなかったっけ?

>>319
高くもないけれど低くもないと思われ。
サラミス辺りなら運用方法、数の点で第二次大戦時の駆逐艦が相当ではあるけれど。
同じ第二次大戦時は大佐でも艦隊規模とはいえないまでも戦隊規模なら指揮権があるし、艦長兼任ということもあったらすい。
325通常の名無しさんの3倍:05/02/02 13:09:47 ID:???
カダフィは尊敬するナセル大佐にあやかって
一生大佐だそうです。

あとなんか階級がよく勘違いされるけど、日本が階級制を導入する時に
CAPTAIN=艦長という英語の階級を、衛府の階級に当てはめて大佐と呼んだだけ。
英海軍では階級を役職で示していて、CAPTAINは同階級者が艦長(もしくは後方要員で艦長相当)
であることを示す。
だから時代が下っても軍艦長がCAPTAIN=大佐以外になることはいはず。
大佐という日本語呼称が変更されるか、階級の相対価値が下がることならありえるけど。
326通常の名無しさんの3倍:05/02/02 13:52:13 ID:???
漏れは大佐時代に革命を起こして首班の座についたんで、
それを記念して大佐のままにしてるって聞いた>カダヒー
327通常の名無しさんの3倍:05/02/02 19:45:21 ID:???
どっちにしろ謀反時は大佐か。スゲエ野郎だなカダフィ。
328通常の名無しさんの3倍:05/02/02 19:49:44 ID:???
>323,326

>139
329通常の名無しさんの3倍:05/02/02 20:06:13 ID:???
>>325
大佐(captain)の由来については、基本的おっしゃるとおりだけど、中佐で艦長って
十分いると思うんだが・・・。(マスター・アンド・コマンダーね)
330通常の名無しさんの3倍:05/02/02 20:52:11 ID:???
小隊長→小尉以上
中 〃 →中 〃
大 〃 →大 〃

艦長(戦艦以外も含む)→佐官以上
指令官→将官以上
って聞いた事がある…どぉなん?
331通常の名無しさんの3倍:05/02/02 20:54:34 ID:???
大隊指揮官は少佐じゃね?
332通常の名無しさんの3倍:05/02/02 21:35:56 ID:???
>>329
マスターアンドコマンダーって、ナポレオン時代の映画の話?
見てないけど、Commanderならコルベットやフリゲートあたりの艦長のはず。
一〜三級の戦列艦(当時の戦力として数えられる正規の戦闘艦)艦長にはなれないです。

軍艦長→大佐(Captain=艦長)
中型艦長→中佐(Commander=指揮官)
小型艦長→少佐(Lieutenant=副官)
旧海軍なら巡洋艦以上が軍艦
1等駆逐艦や伊号潜水艦が中型艦で、2等駆逐艦や海防艦、呂号潜水艦が概ね小型艦です。
戦艦や巡洋艦艦の艦は単に「艦長」と呼ばれますが、駆逐艦の艦長は「駆逐艦長」が呼称となります。
また兵や下士官の所属も、軍艦が個艦ごと(軍艦大和所属など)なのに対し、
駆逐艦以下は複数隻で構成した部隊ごと(第十八駆逐隊所属など)になります。
また軍艦には治外法権があるので、それ以外と明確に区分されます(まあ軍艦以外でも
軍艦旗を掲揚すると軍艦扱いになるのですけどもね)
333通常の名無しさんの3倍:05/02/02 23:42:26 ID:???
>>332
日本海軍の軍艦の基準を述べられていますが、軍艦たる巡洋艦の艦長に
中佐が当てられることがあることはご存じですよね・・・。
ところで、英海軍にも軍艦の基準の概念はあるのですか?
いずれにしても、英海軍には空母を除くとフリゲートと駆逐艦ばかりで、軍艦に
あたる艦種はなくなってきており、大佐(Captain=艦長)ということがかならずしも
適当でなくなって来てるんじゃない。
まあ、宇宙世紀には戦艦や巡洋艦が復活してるけど・・・。
334通常の名無しさんの3倍:05/02/03 23:42:24 ID:???
そういえば、空母の艦長は大佐がやるの?
335通常の名無しさんの3倍:05/02/03 23:49:14 ID:???
>>333
大戦中は戦死者急増で、3ヶ月(数字の記憶曖昧)以内に大佐昇進が決定している人物は
大佐に準じて扱うように、臨時改定されました。
アメリカも空母その他の大量建造で大佐が不足しましたが、中佐や少佐を臨時に大佐へ
昇進させることで不足を補いました(臨時なので戦後に元の階級へ降格)

誤解のないように言うと、軍艦=巡洋艦以上なのではないです。
時代時代で主力と認められたものが軍艦になります。
一列に並んでの砲戦が主体だった帆船や櫂船の時代は、外洋航行可能で腰を据えて撃ち合える
戦列艦のみが大佐指揮だったのに対し、フリゲートが大型高性能化して巡洋艦になると、
これも軍艦の定義の中に入れられました。
軍艦の定義は時代によりけりですが、主力艦の指揮は大佐という点はかわらないです。
ついでに、英はわからないですが、アメリカ海軍はミサイルフリゲート艦や駆逐艦は中佐指揮です。
一方の海自はこんごう級は表記上DDG(ミサイル駆逐艦)ですが、一佐が指揮してます。
336通常の名無しさんの3倍:05/02/04 11:50:33 ID:???
>>335
米海軍を例に取れば、主力艦といえるのは空母だけともいえるし、だとすれば
主力艦の指揮が大佐というのは理解できるかな・・・。
ただ、主力艦というのは、わかりやすいようであいまいな概念ですね。
ガンダムの世界に話を戻すと、マゼランやバーミンガム、ドゴス・ギアあたりは、
本来ならば大佐が艦長で、大尉や少佐ごときが指揮できるものではない
というところですね。
337通常の名無しさんの3倍:05/02/07 12:28:23 ID:???
ジオン軍は、トップがギレン総帥で大将、実戦部隊のトップがドズル中将。
だから、相対的に階級が現実より1〜2低いというのを何かで見たな〜。

それにしても、ドレンが大尉でキャメル艦隊の指揮官というのはどうかと思うが。
338通常の名無しさんの3倍:05/02/07 20:20:41 ID:???
そりゃ現実と当てはめればおかしな部分は腐るほどある。
しかし、そこで「オカシーイ!アリエナーイ!」とか言ったって問題は収まらない。
もうすでに演出でそうなっているのだから。そこを「スタッフが無知だから」とかで停止せず、
「なぜ宇宙世紀ではこうなっているか?」を考察するのが良いんじゃないか。
339通常の名無しさんの3倍:05/02/07 21:40:39 ID:???
パトロール艦隊がどれだけの数があるか判らないが、3隻編成の艦隊に
わざわざ上位左官か将官を配してたら、そういう高級将校が数百人ほど
必要になりそうだが。組織としてはそういうのも困るんじゃないか?
340通常の名無しさんの3倍:05/02/07 22:05:49 ID:???
そもそも一年戦争初期に3〜4〜50代の働き盛りは相当数死んでしまっているから
本来艦隊指揮の地位につくべき人が少なくて仕方なしに尉官クラスでも
艦隊指揮官にしているとか
ブライトがホワイトベースの艦長という功績があったとはいえ
戦後あの若さで中佐にまで昇進したのもそういった理由からとか
341通常の名無しさんの3倍:05/02/08 10:02:38 ID:???
軍人の絶対数が減って、文官を現場に移動させたとか?
余談だが、レコアタソってば、情報将校っぼい☆
342通常の名無しさんの3倍:05/02/08 12:27:38 ID:MsjiVrdp
340氏の言うように中堅士官が1週間戦争で大量死は正解だろね。
よって1年戦争中期以降の艦長はジオン・連邦とも大尉から少佐あたりと考えるのが妥当かな。
その中の先任士官が戦隊(2〜4隻)指令のようだな。
ガンダム世界の小艦隊で艦長と艦隊司令がいるのはあまり見かけないし。
ロンドベルでもブライトは艦長兼艦隊司令のようだし。
343通常の名無しさんの3倍:05/02/08 12:28:38 ID:???
すまない。あげてしまった。
ソーラレイに焼かれてくる。
344通常の名無しさんの3倍:05/02/08 13:43:05 ID:???
ブライトってミライと結婚したから昇進したんじゃないの?
345通常の名無しさんの3倍:05/02/08 13:45:21 ID:???
あ、でも逆シャアではミライは御令嬢なのにボロいアパートに住んでたっけ・・・
ティターンズに接収でもされたのかな
346通常の名無しさんの3倍:05/02/08 17:43:54 ID:???
ブライトの階級変遷を考えてみる。
最初:候補生・・パオロ艦長付きかな
マチルダさんと邂逅:少尉任官・・何かに書いてあったような
ジャブロー到着:大尉に昇進・・中尉の説有り
Z最初:中佐・・シャトルの艇長
エウーゴ参加時:大佐に昇進・・戦時階級か?
ZZ時:大佐・・Zのまま
逆シャア時:大佐

以上から推測を建ててみる
一年戦争終了後に功績を加味されて少佐に昇進
Zまで7年間あるから、その間に何らかの功績を挙げ中佐に昇進
が、ティターンズに逆らったかなんかで左遷(シャトルの艇長に)
アクシズ戦役終了後原隊に復帰(中佐に)
ロンドベル発足にともないシャアを知るものとして指令に抜擢され大佐に昇進

って感じでなかろうか
347通常の名無しさんの3倍:05/02/08 19:49:57 ID:???
一応確認なんですが、
連邦とエウーゴって別組織だよね?
348通常の名無しさんの3倍:05/02/08 19:53:18 ID:???
349通常の名無しさんの3倍:05/02/08 20:09:38 ID:???
>>347
連邦軍内の賛同者を集めた私兵集団。
ティターンズを追い落とした後、その後釜に納まった。
350通常の名無しさんの3倍:05/02/08 20:36:48 ID:???
>>349
>連邦軍内の賛同者を集めた私兵集団。
だよね?
なのに「反地球連邦軍」っていうのが未だによく分からん
351通常の名無しさんの3倍:05/02/08 21:02:39 ID:???
>>350
そのまま、連邦内に属しながら、現行の連邦政府の施政に不満を持つ連中だがや。
宇宙にも広がる地球連邦、といってもその実は地球を中心として運営されてるからな。
一般的に地球連邦=地球に住む支配者層、地球主権者だーね。
地球連邦の一員であっても蚊帳の外のスペースノイド派が宇宙民主権を得ようと、その集団がエゥーゴ。
ぶっちゃけクーデターだが。
352通常の名無しさんの3倍:05/02/08 21:50:08 ID:???
MSパイロットの階級を考えてみた

1、尉官の多い連邦軍、軍曹や曹長が多いジオン
2、どちらの軍も二等兵、一等兵や上等兵のパイロットは出てこない

1、例としてソ連のKV戦車は尉官以上の乗員を乗せようとしたらしい
  この戦車は操縦が難しいと言う理由だそうだが、実際には徴兵した連中がおばかで使えないからとられた措置である
  つまり連邦の一般兵はおばかなのである
2、パイロット訓練を受けると階級が伍長から始まる 
  何の根拠もない
353吉貝梵:05/02/08 22:10:35 ID:???
このあたりで、自分の講義の内容をまとめてみました。過去レスを読む手間を省こうというものですが…。
ツッコミどころが多いでしょうけど、まぁまぁカンベン(藁

>>30   『兵長について』
>>54-56 『一般兵』
>>60-61 『下士官』
>>65   『小隊編成』
>>66-68 『士官』
354通常の名無しさんの3倍:05/02/08 22:11:34 ID:???
MSパイロットは一応技術職として専門の養成期間で訓練を受けるからな。
それに相当する階級をつけられる。
だからたとえMSを操縦できたとしても、養成期間を出てなければそれ以下ということ。
アニメで乱発される特例は別としてね。
355吉貝梵:05/02/08 22:12:01 ID:Dr6Kuqab
>>69-72 『戦時特例〜アムロの場合』
>>155-160『学徒動員』
>>179-183『女性軍人@』
>>189-193『女性軍人A』
>>203-206『地球連邦軍は、何のために存在したか?@』
>>230-239『地球連邦軍は、何のために存在したか?A』

 結構やってたんだな〜
356吉貝梵:05/02/08 22:13:44 ID:???
しまった、さげ忘れた。しかも割り込まれてる!
日ごろの行いのせいか……ハートマン軍曹のもとへ逝ってこよう
357通常の名無しさんの3倍:05/02/09 15:33:08 ID:???
ウイラード大尉も、泥水の中からニンマリ♪
358通常の名無しさんの3倍:05/02/10 06:11:52 ID:???
>>345、あれ仮住まいでしょ??
359吉貝梵:05/02/11 13:11:27 ID:???
ハートマン軍曹(連邦)

 かかって来るやつは、ただのザコだ。
 逃げ出すやつは、そこそこ名のあるジオン兵だ。
 特攻してくるヤツは、名のあるジオン軍人だ。

 とりあえず貴様らは、ア・バオア・クーに行き、
 スプレーガンで、そいつら全部を殺せばいいんだ

 分かったか豚娘ども!
 分かったら返事をしろ!
(Sir, Yes Sir!)
 ふざけるな! 大声だせ!
 タマ落としたか!?
 豚娘は連邦軍海兵隊を愛しているか? 
(Semper fi! Do or die! Gung ho, Gung ho, Gung ho!!)
360通常の名無しさんの3倍:05/02/12 01:52:51 ID:KaY4jsD7
>>338
>そりゃ現実と当てはめればおかしな部分は腐るほどある。
> しかし、そこで「オカシーイ!アリエナーイ!」とか言ったって問題は収まらない。
> もうすでに演出でそうなっているのだから。そこを「スタッフが無知だから」とかで停止せず、
> 「なぜ宇宙世紀ではこうなっているか?」を考察するのが良いんじゃないか。

これは俺の想像なんだが、連邦軍の将軍って、ジャミトフにしろゴップにしろ
なんか政治家的な連中が多い。レビルなんて外交権があるみたいな行動(停戦協定)しているし
ワイアットの裏工作やエルランの「裏切り」なんて、組織のただの歯車ではあり得ないことをやっている。

軍閥化しつつあった0083の連中はともかく、一年戦争時の連中の行動を見るに
ひょっとすると、そもそも連邦軍の『将軍』は、連邦議員や加盟国からの派遣の
軍政家で占められていた可能性もあると思う。
つまり、地球連邦軍という組織の生え抜きは「佐官」がゴールで
それ以上は選挙や議決がなければなれない職だったのではと。

そう考えれば「連邦軍の腐敗」もわかるし、
それにあの超巨大組織が、連邦の「絶対民主主義」と関係なく存在していたとは思えないので。
361通常の名無しさんの3倍:05/02/12 15:34:11 ID:???
文民統制ですね。
362吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/12 17:07:33 ID:???
>>360 このあたり、私も同感だ。どうも連邦政府は、シビリアンコントロールの
行き過ぎになっているような気がする。

 軍人が政治家になるのではなく、政治家が、軍人としての階級を持てる社会……
階級を金で買えるシステムなのではないかと。

 年表を見る限り、大規模な紛争は、宇宙世紀になってからはこれと言ってなく、
比較的平和な経済闘争のみが続いていたような感覚だ。
 日本の戦後をイメージしているのかもしれない。
363通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:06:55 ID:Iq01kYra
そういやワッケインって、ルナツーの責任者だよね。たしか少佐じゃなかった?
そんなんでルナツーの責任者できるのかな。やっぱ連邦って堕落してんじゃないの?
364通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:07:24 ID:KaY4jsD7
>>362
強制移民だったようだし、まったく紛争がなかったわけではないと思う。
平和なら、そもそもあれだけの艦隊を揃えられないだろう。
(難民対策や環境対策との予算の取り合いの関係上。)

シビリアンコントロールの行き過ぎって言うのはいい表現。
そんな感じだな。
365通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:09:29 ID:???
>>363
上が無能だから階級低くても実際的な能力があるワッケインが特異例抜擢されたの。
366通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:13:03 ID:Js05g2l5
>>363
実戦指揮官全体が妙に低い(マチルダ中尉など)から
現在の感覚になおすと少将くらいになるんじゃないか?
それでも低すぎるけど。
367通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:14:05 ID:???
>>365
なら、ブライトさんが特別昇進したような配慮があっても良さそうなものだが・・・
368通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:17:54 ID:???
ワッケインの場合は何か功績があって要塞司令官とかになったわけじゃないからね。
どうせ本来収まるべき階級には3つも4つも違いそうだから、んなポンと階級くれてやる訳にも行かず
役職だけでごり押ししたんじゃない?
369通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:25:46 ID:???
>>363
じつは防衛責任者とかで、基地の総司令官は別にいるのかも
370通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:29:06 ID:???
うーん。
しかしそんな低い階級の人間しか適任者がいなかったというのも凄いな。
あんな重要な戦略拠点にしては兵力も過小だったし。
371通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:32:13 ID:???
と言ってもルナツーには残っている宇宙軍の全艦艇が納まっているんだけどね。
1から建造できる艦船ドックもあるし、MS生産能力も武器弾薬生産、食料や物資も
ある程度自給できるトンデモ要塞だが。
372通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:33:58 ID:???
実はルナツーの総司令官はジャブローにいる

なんて事はガンダムの世界の連邦軍にも
現実の世界にもありそうだが
373通常の名無しさんの3倍:05/02/13 00:48:19 ID:???
ルナツーの総司令官 都に引きこもってる守護大名
ワッケイン司令     実質任地を取り仕切ってる守護代
374通常の名無しさんの3倍:05/02/13 05:08:22 ID:???
連邦軍の高官は宇宙に行くの嫌だったんじゃないの?
で、ワッケインに・・
375通常の名無しさんの3倍:05/02/13 05:11:47 ID:???
で、ルナツーって軍事拠点じゃなくて
鉱山じゃなかったっけ?
376通常の名無しさんの3倍:05/02/13 05:23:28 ID:???
で、なんで
ルナ(Luna:フランス語)ツー(Two:英語)なんですかね?
377通常の名無しさんの3倍:05/02/13 08:30:28 ID:???
>>375
もともと資源衛星としてUC0045に引っ張ってきたが、UC0058のサイド3独立宣言を
受けて軍事要塞化。UC0060に完成。資源もまだ十分に出るから独立拠点として生き
残った。
378通常の名無しさんの3倍:05/02/13 11:51:16 ID:???
ルナツー自体は、ジオン側から戦略的価値なしと判断され、攻略作戦は
行われなかった事になってたんだっけ。(なんかゲームやオリジンやらの
設定がごっちゃになってるけど)
連邦としても唯一の宇宙の拠点だけど、艦隊の補充はできないし、簡単に
出撃させることもできない状況にあるから、少佐程度が司令官やってても
足りるっていう扱いなのかな・・・。
いずれにしても少佐が司令官ってあり得ないけどな。

>>376
ルナはそもそもラテン語、英語にもあるぞ。
379吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/13 13:53:58 ID:ZGB9dt66
 >>372-374が、的を得ていると思うよ。
 ルナUは、資源衛星を要塞化した半人工衛星で、設定だとアステロイドベルトでもっとも
巨大な小惑星・ジュノーを使っているらしい(直径4km)。
 資源衛星の総監督ならば、少佐〜中佐が妥当だから、ずっとそのクラスの人がやっていたんだろうね。

 ただ要塞化して、マゼラン級・サラミス級の艦船が来航するようになり、総監督として将官が任じられた
けれど、誰も宇宙の小惑星勤務なんてやりたくない。そこで、名前だけ総司令・副指令などに任じられ、
現地は少佐〜中佐がまとめることになる、と。

 入港する艦船の艦長(大佐〜)から、いろいろといやみや文句も言われたんだろうな、ワッケイン司令代行。
アニメでみると結構イヤなヤツっぽく見えるが、ゲームや設定を見てみると、結構苦労性の中間管理職のように
思える。Z時代にブライト艦長と再会すれば、良い飲み仲間になったかもしれない。
380通常の名無しさんの3倍:05/02/14 14:16:07 ID:???
>379
しかし一年戦争後、名も無き戦場で散る罠
381通常の名無しさんの3倍:05/02/15 19:37:55 ID:???
なんとなくだが…
連邦軍トップクラスの将校って…
ジャブローでコソコソしてないか?
ヤパーリ、宇宙怖かったのかな〜?
0083では、呑気にも核をくらっちゃうワケだ!
382通常の名無しさんの3倍:05/02/15 22:40:39 ID:???
>>381
そりゃトップクラスの偉いさんにチョロチョロされても困ります。
それぞれの役割と言うものがあるので。
383通常の名無しさんの3倍:05/02/16 01:26:57 ID:???
良スレなのであげ
384通常の名無しさんの3倍:05/02/16 12:32:27 ID:???
>>360
>>362
>>373
>>379
このあたりが正しければ、将軍クラスには
指揮能力全くない連中がかなり含まれていた可能性がある。

そりゃ前線出てこられたら却って困るだろうな。
385通常の名無しさんの3倍:05/02/16 18:40:57 ID:???
とゆ〜事は…
使える将軍ってレビルくらいか?
一応NTらすいし(笑)
386吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/21 00:31:56 ID:???
 さて、ある程度の調査が済んだので、ここで講義を再開したい。
 今回は【将官について 〜戦略が求められる階級〜】である。
 終了後、補講として【なぜブライトは将官になれなかったか?】もやるので、
ご安心を。
 それでは始める。
387吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/21 00:34:05 ID:???
『将官』

将官とは主に、少将、中将、大将の三階級を指す階級で、おおよそ軍隊の最高位である。
少将の下に准将、大将の上に元帥が置かれることがあるが、それらも含めて解説していく。

まず、軍内において、将官に求められることはなんであろうか。
それはずばり、『戦略を練り、戦術を決定する』である。
尉官&佐官に関しては、また後ほど別に講義させていただく。だがまずはここである。

ところで……ここにいる方々はすでに理解されていると思うが、万が一のために『戦術』
『戦略』『大戦略』の違いを表示しておきたい。しかし、場所を食うのもいやなので、
至極簡単にいかせていただく。

  戦術……戦闘行為に勝利を得るための手段・作戦・方法。
  戦略……戦術を勝利に導くための、総合的な作戦・見通し。
大戦略……国家規模で繁栄を手に入れるための、軍事的見通し。

 国家・軍は、大戦略をまず立て、それを遂行するための見通し(戦略)
をねる。そしてその戦略を成功させるために、さまざまな戦術を使用する
のだ。
 要は、戦術はドンパチにおける「方法」。戦略は、人事・補給・地域制圧
なども含めた「見通し」なのである。


 将官に求められるのは、国家が立てた大戦略を成功に導くために、軍隊
という力を用いてどのような戦略を取るべきかを考え、そのための具体的
な手段を導き出す能力なのである。
388吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/21 00:36:45 ID:???
 この立場の違いを、兵隊・下士官・尉官・佐官・将官の5段階を持って解説したい。
 戦況は……分かりやすく、『ア・バオア・クー攻略作戦』を用いたい。これは、
『連邦による宇宙での治安回復』→『ジオン公国の攻略』→『最終防衛ラインである
ア・バオア・クーの攻略』という大戦略に基づく、作戦展開である。

 まず将官……ソーラ・レイによって消えなかった、ある艦隊の司令官(中将)ならば、
「どうやってア・バオア・クーのNフィールドに、主力艦を到着させ、MS部隊を展開
できるか」という戦略を考え、そのために必要な艦隊の陣形、MS部隊展開のタイミング、
敵要塞砲による被害の試算、最も効果的な部隊配置を考えることになる。
 そしてその作戦を揮下の艦隊の艦長に伝達し、具体的な戦術は各艦長に任せることになる。

 各艦長(中佐〜大佐)……は、作戦における自艦の位置・自艦の攻略目標・部隊展開時間
を確認した後、そのために必要な戦術を考えることになる。
 伝達された資料や情報などを元に、攻略目標の重要性や防衛能力、抵抗の頻度などを考察し、
その上でどのような戦術を取るべきかを考える。
 ただし、基本的な作戦傾向は将官によって決定されていることが多いので、要は「揮下の艦
・兵をどれだけ無事なまま、作戦成功までこぎつけられるか」ということに労力をつぎ込む
ことになる。
 もともと戦術は、普段から訓練しておいて、本番にどれだけ使えるかということが重要なので、
結局のところ自艦の安全を戦闘中にどれだけ守り抜けるか、それを求められるのがこの階級と
いえよう。

 これ以下の階級になると、ほとんど上級佐官とおなじである。つまり「戦闘で作戦目的を
果たしつつ、どれだけ自分の管理している戦力を維持できるか」に全精力を傾けることになる。
その規模の大小が、階級によって違ってくるだけだ。
兵隊なぞ、自分と仲間の命を守れればそれでよいのである。

 「自分の判断によって、具体的に戦力を動かし、その結果に功績・責任が直接付いてくる」

 最もやりがいのある仕事の理由として、ある士官がこう述べていた。そしてその職務とは、
一個中隊をあずかる中隊長(大尉)と、一個師団をあずかる師団長(少将・中将)であるとも
述べていた。

 いろいろな意味で将官は、軍務に携わる者にとって理想の階級なのである。
389吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/21 00:39:18 ID:???
『准将』

 准将とは、将官であって将官ではない階級である。
 将官は少将から始まるのだが、その仕事は基本的にデスクワークに近い。さまざまな情報を
管理し、その上で戦略を決定し、部隊を動かしていくのだから、かなりの頭脳・判断力を要求される。

 だが少将に進級する者は、基本的に大佐である。大佐は「最前線の最高位」とも言われ、連隊・
独立大隊などを完全にまかせられることが多い。つまり一国一城の主であり、その部隊運営が仕事と
なる。

 だが将官には、それ以上の視点が要求される。連隊・独立大隊以上の部隊→師団ともなると、もはや
単なる軍ではなくなる。いわば一個の生活集団となってしまうのだ。そこには政治的な視野も要求される
し、国家規模の外交能力も要求されよう。

 大佐にはあまり必要なく、上級将官には必要とされるそれらの能力を学ぶ期間。それが准将に着任して
いる期間なのである。

 階級的には大佐の上、少将の下だが、扱いはあまりよいとはいえない。将官に必要な技能を学ぶ期間でも
あるため、上級将官とともに作戦に従事するものの、現実的な指揮権はないし、作戦も立案させてもらえない。
指揮権や部下の存在を考えれば、大佐の方が扱いはいいといえる。

 国会議員の一年生のような立場といえよう。収入や社会的立場は高いものの、具体的な国政には何も触れる
ことができず、上下からの突き上げに耐え抜く期間なのである。

 ガンダムワールドにおいて准将の階級にいたのは、私の記憶が確かならばエゥーゴのブレックス=
フォーラ(Z)と、トリントン基地のマーネリ准将(0083)のみだったと思う。将官準備階級は、
やはり人数が少ないのだろうか。 
390吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/21 00:41:52 ID:???
『少将』

 ここから正式に将官となる。が、だからと言って将軍らしいことをするわけではない。
 彼らには基本的には指揮すべき部下はいない。確かに師団・艦隊の司令部に配属されるが、
配属されるだけで、実際に指揮はとれない。総合的な指揮は中将以上がとり、少将は必要に
応じて連隊を統括し指揮するのである。
 能力に応じては師団から分離した旅団(小艦隊)などを預かる事もあるが、連隊長(大佐)
の発言権や実権が強い部隊組織では影が薄くならざるを得ない。やはり現地の指揮官の方が
強いのである。司令部の人間は、所詮前線においてはよそ者でしかない。

 少将たちはここで、各連隊・艦船を掌握し、艦長や指揮官たちの信頼を勝ち取り、多くの
問題を抱えやすい部隊内部において、有効的な指揮系統を確立する方法を実践的に学ぶのである。

 また、有能な少将は大将・中将からなんらかの使命を与えられ、独立艦隊の総司令官に
すっぽりおさまることもある。これにはコネだけでなく(ここまで出世している以上、全員
なんらかのコネを持っているはずだから)、実力を披露する場所が必要となるし、そういう場
には多くの少将が殺到することになる。従って、同期の足を引っ張り合う事が多い階級である。
391吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/21 00:43:00 ID:???
ガンダムワールドにおいて、少将の階級にいたのは…

 ☆連邦軍☆
ステファン=ヘボン少将(0083・コンペイトウ残存艦隊臨時司令)、
ジーン・コリニー少将?(0083・配属不明)

 ★ジオン軍★
キシリア=ザビ少将(1st・突撃機動軍総司令)
コンスコン少将(1st・チベ級重巡洋艦艦隊司令)
ノイエン=ビッター少将(0083・アフリカ戦線キンバライド鉱山基地司令)
ギニアス=サハリン技術少将(08・アプサラス計画総責任者)
ユーリ=ケラーネ少将(08・オデッサ撤退部隊総司令)

 なぜかはしらないが、ジオン軍に少将が多く、連邦には少ない。まあやられ役の階級は
どんどん高くなるのがアニメの通例なのだが。
 しかし注意してもらいたいのは配属である。やはりどれも、『独立して戦線を構築できるが、
戦略目標を制圧するには一歩たりない戦力』の司令官になっている。例外はキシリア=ザビ
少将だが、これはザビ家の一族なので仕方がない。2階級は高く見たほうがいいだろう
392吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/21 00:44:42 ID:???
 明日の仕事に備えて、本日はここまでで終了することにする。
 次回は『中将』『大将』『元帥』についての講義と、補講:ブライト出世不能の理由
である。
 御清聴、感謝する。
393通常の名無しさんの3倍:05/02/21 00:46:32 ID:???
ぱちぱちぱちぱち
大佐 課長
少将 副部長みたいなもんかな
394吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/21 00:53:41 ID:???
>>393
むしろ
 大佐:支社の代表取締役
 少将:本社の専務補佐
ですかね。
395通常の名無しさんの3倍:05/02/21 00:59:12 ID:???
>>391
コリニーは大将で、コーウェン中将の上官だった希ガス。
396通常の名無しさんの3倍:05/02/21 01:26:51 ID:???
師団は最小の戦略単位でつ。
大隊までは単科、つまり歩兵大隊ならほぼ歩兵しかいないです。
だから、敵を追い詰めていったら要塞に逃げ込んじゃった→砲撃汁→重砲などありませんが何か?
てな具合で、大隊だけでは刻々と変化する戦況に対応できないです。
でも師団は複数兵科の集合体で、敵を追い詰めたら要塞に逃げ込んだ→砲撃汁→砲兵大隊よろ
→爆撃機キタ→対空大隊よろ→地雷原が→工兵大隊よろ
てな具合に、師団と言う組織だけで戦略的な活動が出来るようになっとります。
つまりこの組織からようやく一人で戦えるもん、てことです。
確かに平時においては師団長はやることないです、つーのも大戦略以外の戦略が必要ないので。
そして通常の訓練は単科つまり大隊長や連隊長が行いますし、合同訓練になるともっと上の人が出てきます。
が、戦時になると小規模な戦略の積み重ねで戦略的勝利を得て、戦略的勝利を重ねて最終的勝利を得る
という行動の最も基礎の部分を担うため、一転最も重要な配置になります。
だからこそわざわざ将官が配置され、師団からは司令部と参謀が置かれるわけです。
連隊長大隊長は所詮「指揮官」であり、大局的判断を下す「司令官」ではないですから。
1年戦争中最も登場人物の多い将官の階級であることも、戦時であることを考えると当然かと。
397吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/02/21 22:06:29 ID:???
>>395
……あ! ほんとだ! やばいですすみません(汗
手元の資料に「提督」としか書いてなかったので……
0083見直してみた。やっぱ中将の上司ジャン!! あかんわ〜
GP-03の爆導索で首吊ってきます、ボン!!
398通常の名無しさんの3倍:05/02/21 23:13:12 ID:???
む?
たしか83の時点でジャミトフは准将だった気がするが。
399通常の名無しさんの3倍:05/02/21 23:29:14 ID:???
こ に り −
じ ゃ み と ふ
400通常の名無しさんの3倍:05/02/22 00:18:58 ID:???
>>384
実戦に出た連中なぞほとんどいなかっただろうな。
しかも宇宙軍はルウムで大半がやられたし。
彼らの大半が軍官僚というのが適当と思われ。

>>398
もち。
バスクはその当時は大佐。
401通常の名無しさんの3倍:05/02/22 05:32:51 ID:???
何故か、トワニング准将の名がない。
402通常の名無しさんの3倍:05/02/22 08:32:07 ID:???
バスクはその後も死ぬまで大佐
403通常の名無しさんの3倍:05/02/23 23:57:29 ID:VxnsJqaa
                                 ,. -──‐- 、,                モビルアーマーに乗るには、
                              _,.:z'_  ●   .i `''=;-- ...,,,_     どんくらいの階級必要なん〜?
                             r'(::::ノ        ゙l|   \    ``''ー- .,_
                           ,.-'{,_,.i -─- 、       i    ヽ/ ,        `''‐ 、
                         ,/, ‐'"       `'‐、.   i     ! /       _    `''-、
                        / /  ,、 、      、 ヽ,  ヽ、  .i i\    / .',       \
                      / ./ i. ,!./ \ ト、 i, 、  ':, ヽ_ ``'''| |  \   l'こ`!     _,.. -'
:                      i,  ! _/!/レ   ,Xi゙\iヽ!   ! {‐;: ヽ_!,」__  `{  ヽ.'゙    r''"
                      ``'''! /`iメ、   '. ┃    !`'  i. ゞ‐T"|‐-//`''-、ヽ,.へ.    i、.,_
                        | ,'!. ┃   ┃   '!  ,i:( |、,|._|_//| ,. -‐'''\ヽ‐!   '   `ヽ,
                         |  i ┃        ! /'、_\r'",...,`ヾ'>-‐'''''''‐、!`'、__ ,.. -‐''"
=z--:rrz──────------ ....,,,,,,_, |.  |   _,,.. -┐     ! i┼‐`:{ i´  `!. }─''''''''''''',:! ヽ
   ̄`'-、‐- 二__ ̄````'''''''──------(.,|  i,  ヽ、_,ノ   ,.ィ! l|‐‐'',ヽ,`ー'" 人ニ,,'''''''''メ、!  ヽ
      ``''‐- .,,''''─-- ..,,_      ノ、'=z;,L'‐-_ ..,,___,.. r'" i i. i!/,/ ./'┬ri'ト、X|_'='゙-/   ゙、
          ``''''‐- .,  '''''─‐--}ニ'!==;`i ̄__'i`;`; ヾ,. ヽ;/ .i 〉<l /i |. |. !i ヽ|,_`''‐./     ゙、
                ``''''‐- .,_(,.  '!ニィ' ̄ ヽ.| | | _,..コ‐'li'"レ'  \| ヽ,i. i ヽ、| ,>'"      ',
                         ヽ|   `ー゙'"   | ハ     `>‐'、-r一'i'"         ',
                                   Ll__!__,,..イ'iヽ \|_.|、           ',
                                    / |  |  | ! ,>'"'''''''ヾ;、_         ',
                                     `'-、__|__,.'r''''tニニニニ!_ヽ,‐----‐T'''  ',
                                       ゙、   \__,)、   l  \,!     l    !
                                           `'ー-‐i \_,.i   i   i       i.   i
                                          i !.!/.`'゙   ,!  ト!     i l 、ノ
                                          `''"  、‐'"_,.ノ      `''"

404通常の名無しさんの3倍:05/02/24 01:37:56 ID:???
>>403
MSと変わらんだろ。
複座や三人以上のチーム運用ならイザ知らず、単座ならMSと変わらないし。
405通常の名無しさんの3倍:05/02/24 01:50:43 ID:???
>>430のAAさ、多分デンドロを表現したいんだろうけど
俺には輸送機に吊られたギャンに見えて仕方ない
406通常の名無しさんの3倍:05/02/24 02:31:26 ID:???
>>430は輸送機に吊られたギャンのAAか


407通常の名無しさんの3倍:05/02/24 05:07:37 ID:???
>>430にものすごいプレッシャーがかかりましたw
408通常の名無しさんの3倍:05/02/24 10:48:04 ID:???
予言キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
409通常の名無しさんの3倍:05/02/25 03:47:12 ID:???
>>391
二階級高くというと大将?それくらいだね。

根拠レスで済まないが、
連邦→准将以上は政治家
ジオン→中将以上は政治家
っぽい気がする。

上のレスで言うなら、
大佐→主に戦略・作戦。希に大戦略に関与(バスクなど。現実の少将・中将クラス)
准将・少将→主に大戦略・政治。(プレックスなど。現実の中将〜上級大将クラス)
て感じか?
それ以上はニミッツよりもアイゼンハワーやパウエルに近い気がする。
410通常の名無しさんの3倍:05/02/25 18:28:38 ID:???
>>409
大将クラスなら大日本帝国なら陸軍大臣を勤められるぞ。
ついでにいうと、ティターンズは特務部隊だから、仕官以上の階級に関してはあまり当てにならん。
あと、ブレックス准将は連邦議員。

そういえば、ヒストリカには連邦議員は連邦軍に務めた奴でないと云々とかあったような・・・
411通常の名無しさんの3倍:05/02/25 18:44:21 ID:???
>>410
それが本当なら、実戦部隊の指揮官に将軍クラスがほとんどいない原因が解明できたとしていいのかな?
連邦軍→議員→ジャブローのモグラ、なら、そりゃ現場の指揮なんか執るまい。
412通常の名無しさんの3倍:05/02/25 22:18:25 ID:???
>>411
そもそも実戦部隊の最高位の描写自体少なかったがな。
それに指揮官なら将官は必要ないんじゃないか?
413通常の名無しさんの3倍:05/02/26 00:19:45 ID:???
現役武官が政治家できるんだとしたら
連邦の文民統制は死んでるんだな
414通常の名無しさんの3倍:05/02/26 00:21:52 ID:???
議員になると、ついでに将官待遇も得るとか?
415通常の名無しさんの3倍:05/02/26 00:38:32 ID:5BMNwpdd
>>414
多分そっちだろ。
ダカールの有様見ても、武官としてキャリア積んできた人間達には見えない。
416通常の名無しさんの3倍:05/02/26 00:53:12 ID:???
ルウム戦役までは、大規模な軍事行動が無かったセイなのかな〜
417通常の名無しさんの3倍:05/02/26 01:09:10 ID:???
>>10
ん?
オレは小学6年生にして
中将だったのか・・・
418通常の名無しさんの3倍:05/02/26 02:15:31 ID:???
>>414
それなら統制する側の文官には、
軍の最高位(連邦は大将?)が与えられないと意味なくない?
419通常の名無しさんの3倍:05/02/26 02:17:32 ID:???
>>418
将官全員が文民経験者なら無問題では?
420通常の名無しさんの3倍:05/02/26 02:29:14 ID:???
文民統制は軍事的背景(指揮命令権)のない人物が立法権を握って、
武官(軍事力)を法によりコントロールするから意味があるのであって、文官経験者だろうがなかろうが、
軍事力を行使できる人物が同時に立法権者であるのは意味がないと思う。
421通常の名無しさんの3倍:05/02/26 02:30:01 ID:???
大統領は政治的にも軍隊的にも最高位
422通常の名無しさんの3倍:05/02/26 02:48:55 ID:???
現役議員で現役将校がいれは文民統制崩壊の証拠っことか。

フォーラは議員→准将で、政治家は辞めているみたいだが、
エウーゴ結成と政治家を辞めた時期がどっちが先かとか
議員の前のキャリアとか知っている人はいないかな。
423通常の名無しさんの3倍:05/02/26 02:57:19 ID:???
>>421
大統領は行政権は持つが立法権はないぞ?
424通常の名無しさんの3倍:05/02/26 03:01:55 ID:???
あ、アメリカとかの三権分立ちゃんとやってるとこの話ね。
行政権のなかに軍隊の指揮権(だけ)も含まれるから。
常備の兵力とかは法律で決められてるから、大統領と言えども
議会の許可なく好き勝手に増兵とかは出来ないようになってます。
余談だけど、軍に対する全権は指揮権じゃなくて統帥権。
統帥権の場合は兵力も勝手に決められる(戦前の天皇とかが持ってた)
425通常の名無しさんの3倍:05/02/26 10:36:35 ID:???
現役連邦議員であり現役連邦軍将官という奴がいればの話だけどな。
どっちかを務める為にもう片方を辞めてるだろ、普通。
426通常の名無しさんの3倍:05/02/26 13:19:31 ID:???
>>417
藻前、スゴイナw
427通常の名無しさんの3倍:05/02/28 01:08:13 ID:akgaTh2s
age
428通常の名無しさんの3倍:05/03/05 00:06:28 ID:qp9mPyFa
         ,...-―-、,.-,‐‐--、
.      ,..-'" __,..-‐'-'‐‐-- 、 ヽ
.    /. ,.'"~         `、ヽ、
    /  /            i  |
.   | /〈             i j
.   |/ !        ,-‐‐、  l,ノ
    !  j  ,.-‐- '"       .|~i
.   r'"~;         _   | | _
 --‐l ゝ、  ,..--‐≡  ;  三’ : |ノ   ̄ ̄;`
  ,:个:、j.  '゚   ,.  lヽ     .|    ̄ ̄l  ウハウハですな
 y .| l〈      / ゛ー┬'~\   |
.   l !.ヽ.   r'  __,.-┘  l
   ヽ. ゝ \. ,.、 ̄ ̄  ̄´,.   /l
     \へ ヽ K__,...-‐ニ^> イ ノ     i
      `ー`7 '   ,..-'"~; .l_l/      |
        ̄i ´~  ̄,..)7-'~_,.-‐‐'7   .|
.        l  ~` ̄,.-┤/_,..-‐'    .|
        j   ~ ̄,..イ          |彡
.        j    /  lヽ、      /
429通常の名無しさんの3倍:05/03/09 00:18:06 ID:???
☆あげ
430通常の名無しさんの3倍:05/03/09 01:15:12 ID:???
                                 ,. -──‐- 、,                
                              _,.:z'_  ●   .i `''=;-- ...,,,_     
                             r'(::::ノ        ゙l|   \    ``''ー- .,_
                           ,.-'{,_,.i -─- 、       i    ヽ/ ,        `''‐ 、
                         ,/, ‐'"       `'‐、.   i     ! /       _    `''-、
                        / /  ,、 、      、 ヽ,  ヽ、  .i i\    / .',       \
                      / ./ i. ,!./ \ ト、 i, 、  ':, ヽ_ ``'''| |  \   l'こ`!     _,.. -'
:                      i,  ! _/!/レ   ,Xi゙\iヽ!   ! {‐;: ヽ_!,」__  `{  ヽ.'゙    r''"
                      ``'''! /`iメ、   '. ┃    !`'  i. ゞ‐T"|‐-//`''-、ヽ,.へ.    i、.,_
                        | ,'!. ┃   ┃   '!  ,i:( |、,|._|_//| ,. -‐'''\ヽ‐!   '   `ヽ,
                         |  i ┃        ! /'、_\r'",...,`ヾ'>-‐'''''''‐、!`'、__ ,.. -‐''"
=z--:rrz──────------ ....,,,,,,_, |.  |   _,,.. -┐     ! i┼‐`:{ i´  `!. }─''''''''''''',:! ヽ
   ̄`'-、‐- 二__ ̄````'''''''──------(.,|  i,  ヽ、_,ノ   ,.ィ! l|‐‐'',ヽ,`ー'" 人ニ,,'''''''''メ、!  ヽ
      ``''‐- .,,''''─-- ..,,_      ノ、'=z;,L'‐-_ ..,,___,.. r'" i i. i!/,/ ./'┬ri'ト、X|_'='゙-/   ゙、
          ``''''‐- .,  '''''─‐--}ニ'!==;`i ̄__'i`;`; ヾ,. ヽ;/ .i 〉<l /i |. |. !i ヽ|,_`''‐./     ゙、
                ``''''‐- .,_(,.  '!ニィ' ̄ ヽ.| | | _,..コ‐'li'"レ'  \| ヽ,i. i ヽ、| ,>'"      ',
                         ヽ|   `ー゙'"   | ハ     `>‐'、-r一'i'"         ',
                                   Ll__!__,,..イ'iヽ \|_.|、           ',
                                    / |  |  | ! ,>'"'''''''ヾ;、_         ',
                                     `'-、__|__,.'r''''tニニニニ!_ヽ,‐----‐T'''  ',
                                       ゙、   \__,)、   l  \,!     l    !
                                           `'ー-‐i \_,.i   i   i       i.   i
                                          i !.!/.`'゙   ,!  ト!     i l 、ノ
                                          `''"  、‐'"_,.ノ      `''"
431403:05/03/09 02:32:22 ID:???
予言は成就した!!!!


405 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 01:50:43 ID:???
>>430のAAさ、多分デンドロを表現したいんだろうけど
俺には輸送機に吊られたギャンに見えて仕方ない
432通常の名無しさんの3倍:05/03/09 15:18:54 ID:???
すげぇ!!!!!
433通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:11:30 ID:???
吉貝さん降臨きぼん
434通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:23:22 ID:GS3Ha2X2
シン・マツナガのプロフィールを眺めていて引っ掛かったんだが…、
そこにある「上官死亡による戦場任官」ってのは一等兵から中尉にまで
大胆に飛んだりするモンなのかな?
435吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 00:34:35 ID:QV7FZwnz
 しばらくこちらのほうに書き込む都合がつかず、失礼しております。
 充分に考察しておかないとここは書きこまない(というか書けない)ので、
しばしお待ちください。

>>434 「任官」というのは、「階級につく」ではなく、「なんらかの官職に
任ぜられる」という意味ですから、「上官が死んで中尉になる」というより、
「上官(小隊長)が死んだため、戦時特例で小隊長に就任。便宜上中尉となる」
というのが正しいでしょう。

 シン=マツナガのプロフィールを知らないので、どうにもなりませんが…

 ただあの人の年齢で中尉という事実から考えて、下士官から幹部候補生となり
士官になったという「たたき上げ」のような気がします。
 口調や性格(アンソロジーやギレンの野望ゲーム内)からも、部下の気持ちが
わかる、叩き上げの苦労人というイメージがありますし…
436通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:42:29 ID:???
下士官以上は国家公務員なんで、軍トップの人物(軍大臣とか、ジオンなら総帥?)に
補職権があるわけで、現地任官は常識的にはありえないかと。
一般に戦争映画とかで出てくる戦場での補任は階級じゃなくて役職です。
有名な映画では「史上最大の作戦」で軍曹が中隊長(小隊長だったかも)を任されてます。
ただジオンの場合、キシリアがシャアを大佐にして雇ったことがあるんで、ドズルやキシリアに
管轄する軍の佐官くらいまでの任命権はあるかもしれない。
もしそうならドズルが「おまえ良い感じなんで今から中尉」とかやったかもしれない。
437吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 00:44:40 ID:QV7FZwnz
ソース:http://www.kiwi-us.com/~amigo/1000MS/ace/WhiteWolf.htm

 ここで調べてみると、マツナガ家は伝統ある名家だとか。
 マツナガ大尉は、士官学校を出ておらず、一般へとして入隊しているみたい
ですね。

 これは推測ですが、軍学校も士官学校も出ていないマツナガ氏を、建前として
軍も二等兵(一年従軍すれば一等兵)としてしか扱えませんでした。
 しかし彼は、なんらかの形で戦術論・戦略論・人心掌握術、そしてなにより
宙間MS操縦技術を修得しており、軍から見ればのどから手が出るほどの人材
であったのかもしれません。年齢からしておそらく大学、下手をしたら大学院
を出ていたのかもしれません(0079において25歳)。

 無論、マツナガ家というコネクションも働いたのでしょうが、優秀なMSパイロ
ットが絶対的に必要だったジオン軍にしてみれば、技術さえあれば一等兵にもMS
を任せる状況だったと思います。これは『一般兵』『下士官』の項目を読んでくだ
さればわかると思いますが…
438通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:50:42 ID:???
参考までに、シン・マツナガはルウム戦役だかの後
士官学校に編入している
439吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 00:50:50 ID:QV7FZwnz
 マツナガ家というコネクション&家名、真摯なる態度、武人然とした風貌。
そして的確なMS操縦技術と、冷静な戦術眼。仲間への思いやりと、上官への
敬愛心。
 これだけがそろった人材ならば、例え数日でも一目おかれます。

 おそらく一週間戦争でその片鱗を仲間に垣間見せ、ルゥム戦役で絶対の信頼を
勝ち得たのでしょう。仲間・部下・上官ともに。
 そこで小隊長戦死と同時に、戦時特例による小隊長就任(士官学校を出ていない
ので特務曹長あつかい)。そして大戦果を上げ、調べてみると学歴・指揮力ともに
申し分ないことがわかり、さらなる戦時特例で中尉に昇進。
 そしてドズル中将のお気に入りとなり、彼の直衛部隊に配属され、さらなる
戦果を上げ続けた、と。

 そんな感じではないでしょうか。
440通常の名無しさんの3倍:05/03/12 02:04:43 ID:???
とても分かり易くて助かります。乙です。
でもバーニィ(伍長)がそんなに下の階級(下だけど)じゃなかった事に驚き…。
しかも分隊を指揮する立場って…。

やっぱりまだ在学中に動員されたんだろうな。
441通常の名無しさんの3倍:05/03/12 02:35:50 ID:???
大学生(卒)の動員兵は高卒と区別(差別)するため、予備少尉って士官から
スタートだっつうのが旧陸軍であったな。
442通常の名無しさんの3倍:05/03/12 04:10:23 ID:???
ジオンは腕さえあれば登っていけるから特殊なんじゃないかと・・・シャアなんてその最先端

つか、階級なんか伴わなくても役職さえ上の人が与えればなんとでもなる
連邦はそーゆー考えの所だったと思われるね
例えば、Aさんが大隊を指揮する場合、Aに大隊長を命じるとするとそれに相応する階級がいる
だけど、Aに指揮官職務執行役を命じると、Aさんが少尉だろうと曹長だろうと階級を上げなくても(*`д´)b OK!
443通常の名無しさんの3倍:05/03/12 08:57:33 ID:???
シャアは士官学校の首席か次席卒業のはずだから、
腕だけではないような・・・
444通常の名無しさんの3倍:05/03/12 12:07:58 ID:???
しかもガルマの友人という強力なコネまで持ってたしな
445通常の名無しさんの3倍:05/03/12 13:44:28 ID:???
赤い彗星もジオンの宣伝くさいけどな
「ジオンにはこんな凄いエースがいるんですよー
 手柄立てればバンバン出世させたげるから頑張ってねー」
それが行き過ぎて手柄の取り合いでチーム作業ができなくなったのがジオン公国
446通常の名無しさんの3倍:05/03/12 14:12:33 ID:???
「シャア少佐だって、戦場の戦いで勝って出世したんだ!」
になっちゃう訳ですね。
447吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 14:20:17 ID:???
 戦場で手柄をあげた場合、報償・褒美としてはいくつかの方法はある。
主なアメ……いや内容は以下の通り

  @階級の上昇
  A新たな仕事への任官
  B勲章・感謝状
  C金一封
  D特別休暇
448吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 15:41:06 ID:???
 そして戦争における「手柄」というのは、おおよそ次の通りである。

@作戦を成功させた
A被害を最小限に食い止めた
B目覚ましい活躍をした

 ちなみにAは「生き残ること」も含まれている。戦力となる軍人&兵器を
維持し続けたことも、また功績であるからだ。これが年功序列の基礎でもある。
449吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 15:51:54 ID:???
 シャア=アズナブルの場合、ルゥム戦役において、コロニー落としは失敗したものの、
戦艦5隻を沈め、生還している。@はとにかく、ABの手柄を上げている。
 @の場合、責任を追及されるのは参謀部・指揮官なので、一回のパイロットたるシャア
には責任はない。それゆえ、シャアはかなりの功績を収めたことになる。

 上層部はシャアに対し、@〜Cの褒美を与えたのだろう。
 年齢から言って中尉だったと思うが、その彼を@二階級特進で少佐にし、A少佐にふさわしい
役に任じ(おそらく中〜大隊長規模)、B「赤い彗星」とうい2つ名とカスタマイズされたザク
を許可し、Cおそらくお金ももらったに違いない。
 さすが赤い彗星、ウハウハである。

 ただ、地球降下作戦を控え、シャアに有給休暇が与えられたかどうかは疑問である。ただ
ルゥム戦役(1月15日)の後、地球侵攻作戦としてジオン軍が地球に降下したのは、2月
7日からである(この作戦は失敗し、ジオンはインフラ占領をも観点に入れた地球降下作戦
を立案するのだが、その第一次作戦がオデッサに降下したのは3月1日である)。
 この間、わずかだが膠着する時期がある。この時期に羽を伸ばしたのではないだろうか。
 少なくとも軍務から解き放たれることは、かなりの開放感に違いあるまい。
450吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 15:57:13 ID:???
 ただ、懸命なる諸兄はもう気づいているだろうが……

 シャアが出世できたのは、そのたぐいまれなるMS操縦技能と戦術眼、そして
独走できるほどの立場と意志力、そして幸運を有していたからである。

 たしかにスタンドプレーを行えば、目立つし、そこでの戦果は一層際立つ。

 ただそれをやると、敵にしてみればいい的なのである。

 敵味方の矢弾が飛び交う戦場で、一騎駆けをしてみればよい。
 成功すればすばらしい功績だが、敵にしてみれば目立つ敵の登場である。全力を
あげて射殺しようとするに違いない。

 つまり、出世のチャンスは、死のチャンスでもあるのだ。
 ジーンがいい例であろう。
451通常の名無しさんの3倍:05/03/12 16:01:31 ID:???
うむうむ、とてもためになるスレですね
スタンドプレーで出世して、赤い彗星か・・・
そういえばジオン特有のパーソナルカラーと階級ってどう関係したんだろう・・・
どっちにしてもえらい的にされて狙われると思うけど
452吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 16:22:52 ID:???
【将官について 〜戦略が求められる階級〜  前半】
>>386-392

【将官について 〜戦略が求められる階級〜  後半】

 というわけで、今回は講義の後半である。
 と言っても概略は前半でやってしまっているので、『中将』『大将』『元帥』についての解釈をするだけとなってしまった。
それでもしばらくお付き合い願いたい。

 なお、前半で幾人かの将官を上げたが、やはり出世する人は出世するため、時期によって階級が違ってしまう。またギレンの
野望というゲームには『准将』という階級がないため、いろいろと間違いが出てしまう。
 できればそのあたりは大目に見てもらいたい。

453吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 16:23:22 ID:???
『中将』

 「ちゅうじょう」と読む。他の将官が「しょう」なのに、ここだけは「じょう」である。なんか気になるが、これはさておこう。

 さて、将官の中で最も将官らしい仕事をし、やりがいもあり、そして活躍できるのが、この階級である。
 なぜなら、中将に任せられる部隊単位が「師団」だからである。
 >>369 殿がおっしゃっている通り、師団は最小の戦略単位であり、唯一政治的に地域を占領する能力を有した存在だからである。

 なにか作戦を立案し、それを発動するに当たり、最も大きく幅広い権限と責任を持っているのが師団長(つまり中将)である。
 中将は、指揮下の連隊・大隊の能力を判断し、参謀に作戦に対応した部隊展開を相談し、そして配置を決め、実際に動かす権限
を持っているのである。
 言うなれば、『提督の決断』とか『ギレンの野望』で、最もユーザーに近いのが、この階級なのである。

 海軍・宇宙軍における師団長は、言うなれば一個艦隊の総司令官である。
 空母・戦艦を中核とし、巡洋艦・駆逐艦・航空機などを運用する、まさに王国の王。
 グワジン級の戦艦に乗って指揮できるのは、この中将である(はずなのだが、例外ばっかり……さすが宇宙世紀)。

 また、大規模要塞の総司令官も中将となる。
 ソロモン、ア・バオア・クー、グラナダ、ルナUなど、宇宙空間における重要な拠点は、基本的に中将がその指揮下に置くべきもの
である。

 ソロモンはドズル中将が、最前線基地ア・バオア・クーは事実上ギレン総帥(大将)が、グラナダはキシリア少将の管轄下にあった
と推測できる。
 ルナUの司令はワッケイン少佐だったが、これは >>379で述べているように「ジャブローのモグラ中将」の代理として赴任していた
と思われる。いい迷惑だったに違いないが、年功序列はどうしようもないだろう。特に連邦は。

 中将こそ、もっともその指揮能力・戦術眼・戦略眼・立案能力・判断力・人事能力を活かせる階級はない。
あるとすれば小隊長であろう。
 彼らが縦横無尽にその能力を活かすためには、准将・少将時代に培った上司との人脈、部下との人脈、既存大隊への見識、時期相応の
戦術・戦略眼が必要とされる。
 つまり、准将・少将時代の苦労が、ここに来てやっと報われるのである。

 そして師団を見事に統率しきった中将にたいし、軍は更なる高い視点を求めるのである。それが『大将』である。
454吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 16:24:38 ID:???

       / / / / / / / / / / / / / /`、 ヽ
      ./ / / / / / / / / / / / / /=== 、ヽ
     / /_ / / / / / / / / / / / /     、ヽ
   |=ら ギ_l ̄||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |= ∫  =:| ||               ||
   |= め コ..:| ||               ||
   |=ん =:|  || グツグツ      ∧∧  ||┌────────────────
   ~~~~~~~ | ||  ==┻==     (゚Д゚;) < 呼んだかゴルァ!!
         | ||   | ̄ ̄|      (|ギ ∪ || \_______________
       ┌┴┸───────┴─┴┸┐
     ┌┴─────────────┴┐
     └─┬───────────┬─┘
         | | ̄ ̄|     | ̄  ̄|  ....:.:::::|
         | |    |  ..:::::::|     |  ....::.::.:::|
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
455吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 16:25:30 ID:???
ごめんなさい、出来心です。もうしません m(_)m
456吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 16:42:27 ID:???
『大将』

 さて、冗談はさておき、『大将』である
 大将は、実は特殊な階級である。なぜなら大将になるのは『優秀な中将』ではなく、『優秀な将官』から選ばれるからである。

 大将に求められる能力はなんであろうか。
 それはひとえに、「大戦略を基盤に、戦略を練り、全師団を総合的に見渡し、適切な師団配置を行う」能力である。
 あとの実務関連は、師団を率いる中将とその指揮下の少将・准将・大佐たちに任せてしまうのだ。

 以前にも言ったが、将官には戦略を練るという責務がある。そしてそれには、国家が決定した大戦略を基盤とするものでなければならないし、そのためにも大将には相応の政治力が必要である。
 政治力とは、駆け引きの力である。人脈・情報・知識など、持てる能力全てを駆使して、国家に関する方針を決定する能力である。

 こう見ると、『中将』には適しているが『大将』には不適格な人材、また逆に『大将』に最適だが『中将』には不適格な人材も見受けられるだろう。
 後者で真っ先に思えるのがゴップ大将で、前者の生きた典型がレビル大将である。

 政治力で必要とされるのが、情報力と発言力である。
 軍内の戦略において、発言力を左右するのは、とうぜんその指揮下の戦力であろう。
 多くの中将・少将を幕下に納めた大将にこそ、政治力は集中する。
 そのため有力な大将の元には、多くの中将・少将がコネを作ろうと来訪し、大将はそんな彼らに報酬を与えつつ自分の発言力を補佐させるのである。

 これがヘタだと、ろくな大将になれない。しかし大将になる以上、相応の政治力があるのだから(ないなら万年中将止まり)、結局大将同士は政治的な駆け引きばかりになってしまう。
 これがひどくなるのが、『軍閥化(軍内部の派閥化)』である。

 レビル将軍が嘆いていたのも、おそらくあまりにひどい連邦の軍閥化についてだろう。戦時ならともかく、平時に軍に求められるのは、『治安維持』の四字のみ。
 しかし治安を乱す連中に対処するのは、政治家と警察、そして第一線の小隊のみ。
 ならば彼らにできることは、自分の勢力を保持し、おいしい思いをすることのみ。
 それが人間というものであろう。
 ゆえに連邦の軍閥化はひどくなっていったのである。

 対してジオン軍にはそのような汚職はないように見受けられるが……
 ギレン=ザビ大将が『独裁』という最高の汚職をやっているのだから、何をかいわんやだ。
 軍閥どころの話ではない。もはや兄弟で発言権の取り合いをしているのだから、始末に困る。
 結局それで、負けてしまうのだから、デギン=ザビ公王もさぞ御心痛であったろう。
457吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 17:14:01 ID:???
『元帥』

 元帥(げんすい)は、特殊な将官である。
 上級の大将として扱われることが多いが、実は日本と諸外国とで立場が微妙に違ってくる。
 ここは、ジオン軍のモデルとなった大日本帝国を基に考えてみたい。

 元帥は、現職の大将から選抜されるものと、退役した大将が退役後に贈与されるという2パターンに分かれる。
 元帥は基本的に階級と共に職務である。また常任で置かれなければならないと言う規程もない。一種の名誉職である。
 その仕事は何かというと、「軍の顔」である。
 その国家の軍務における「顔」として、国賓をもてなしたり、国家規模の代表となったりする。
 言うなれば「軍の御輿(みこし)」である。
 当然、実戦部隊を直接指揮する事も滅多にない。というか、させてもらえない。
 その点、元帥は「軍人」というより「政治家」と言えよう。

 元帥の特色として、退役しても元帥のまま、と言うのがあげられる。
 退役元帥という言葉はあるが、基本的には元帥は常に現役である。
 罪を犯して有罪にでもならない限り、死後も剥奪されない。
 元帥は永遠に元帥なのである。

 とはいえ、御輿と言えども、いやそれゆえにその一挙手一投足には常に諸外国の視線が集まるため、その心労は並外れてつらいものとなる。
 日本の元帥といえば、山県有朋元帥、西郷従道元帥、東郷平八郎元帥、大山巖元帥などがあげられるが、ほとんどが第一線を退いた後、もしくは死後に元帥に祭り上げられている。
 ちなみに「大元帥」という称号もあり、これは陸・海両軍を全て束ねるお方、と言う意味である。つまり天皇陛下である。

 なお、これはあくまでも日本の『元帥』であり、諸外国の元帥は「上級大将」というニュアンスが多分に含まれている。
 米国アイゼンハワー元帥・マッカーサー元帥、英国モンゴメリー元帥、独国ロンメル元帥、蘇国ジェーコフ元帥。
 いずれも、第一線に出て、数師団の指揮をまとめていた傑物ばかりである。

 「エライ人は神棚へ」とする日本と「エライ人だからこそ働くべし」とする西洋文明圏の違いが見ることができ、なかなか面白い。


 ここまで講義しておいてなんだが、実は連邦軍・ジオン軍ともに『元帥』という称号はない。
 言うなればレビル将軍、ギレン総帥が、その階級にあると言えよう。
 しかし「生涯雇用」と言う点でギレンの方が確定している分、真に元帥と呼べる人物は、ギレン総帥のみなのかもしれない。
458吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 17:21:00 ID:???

 以上を持って、将官に関する講義を終了する。
 御清聴、真に感謝する。


 ……む? ブライト大佐がなぜ将官になれなかったか、か?

 ここまでの講義を真摯に聞いてこられた方なら、もはや答えはわかっているだろう。

 ブライト=ノアは、最前線で大隊の指揮をとらせてこそ、その真価を発揮するのであり、馬鹿正直な彼に政治力を求めるのは酷というもの。
 将官に必要なのは、清濁併せ呑む度量・人をうまく扱う人心掌握術・コネクションをフルに使える外交力。つまり政治力である。
 ブライトには、それがない。

 階級が人を作ると言うが、現在の大佐階級・小艦隊司令官という天職を奪ってまで、将官にさせる利益が、軍・本人・部下ともにまったくないからである。

 階級を上げなくても、金一封や勲章などでいくらでもその功績は讃えられる。あと年金。

 彼の長い労苦に敬意を払いつつ、永遠の大佐であることを祈りながら、本講義を終了する。

 御清聴、心より感謝する。
459吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 17:56:25 ID:QV7FZwnz
 余談ながら、我が朋友がURLを立ち上げたため、ここでの講義をそこに転載してくれる様に
頼んでいる。
 詳細がわかり次第、公表しよう。

 ……頑固だから難しいと思うが……
460通常の名無しさんの3倍:05/03/12 17:58:01 ID:???
ageてまで宣伝は・・・
461通常の名無しさんの3倍:05/03/12 18:17:07 ID:w1n7pyuk
いや、あの歳で大佐も凄いことだと思うが・・・。
ほっとけば40代後半で将官。50代で中将までは行ったはず。
コレは凄いことなのだが、シャアの大佐や別作品の銀○伝の
影響で感覚がおかしくなってるだけ。
462通常の名無しさんの3倍:05/03/12 19:14:25 ID:???
そーいや19だか20で大尉やってたやね。。。
463吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/12 20:44:37 ID:???
>>460
 いいじゃないですか。私だって目立ちたいんです。エロ小説じゃ目立てないから、
せめてここくらい……

>>461
 慣例として、「軍では、20年かけて中佐を作る」と言います。中間管理職筆頭の
中佐は、おおよそ40〜45歳ごろに任官するものです。これがおおよその出世スピー
ドだと聞いております。

 早い香具師はいくらでも早いです。特に小説。
 私何ぞ「宇宙一の無責任男」シリーズ呼んでたから、
 入軍後半年で二等兵から司令長官従兵少尉、
 1月後に少佐・駆逐艦長に昇進、
 3時間後に大戦果を上げて中佐に昇進。
 3ヵ月後には大佐・巡洋艦艦長。
 1月後に二階級特進(誤報戦死)で中将。
 その後、謀略により二等兵に降格したものの、濡れ衣とわかり、しかもさらなる戦果を
あげて、二等兵から大将まで17階級特進。

 主人公タイラー、この時点で26歳。すげーよなー…
464通常の名無しさんの3倍:05/03/12 20:51:15 ID:???
なるほそ、つまり前々から疑問だったマ・クベの“大佐”だが、
アレはとどのつまりグラナダのキシリアの代理だったと捉えれば納得が行くな。
465通常の名無しさんの3倍:05/03/12 22:16:01 ID:???
出世のスピード

ジャスティ・ウエキ・タイラー>矢沢栄作>阿久津丈二>シャア・アズナブル
466通常の名無しさんの3倍:05/03/12 22:45:40 ID:???
ラインハルトは20かそこらで元帥にまでなるけど、スタートが尉官だったか。
467通常の名無しさんの3倍:05/03/12 23:38:29 ID:???
>>466
徹底的な貴族制が敷かれてる場合、階級は半世襲制になるんで、
そういうとき形式的に階級制を踏襲するよう少尉(騎士見習)からスタートして
数年で大将位につかせることもよくあった。
まあアニメの階級設定なんてあってないようなもんだからなあ。
468通常の名無しさんの3倍:05/03/13 03:41:09 ID:???
元帥=大横綱
大将=横綱
中将=大関
少将=関脇
准将=小結
469通常の名無しさんの3倍:05/03/13 16:14:52 ID:???
>>467
原作を知らないみたいだから補足しておくけど、ラインハルトは下級貴族の出だから世襲するべき地位はなかった。
姉が皇帝の寵姫だったから出世は早かったけど、それもそれなりの功績をもってのことだったし。

>>458
ブライト大佐は、CCAの頃には政治力をもってアムロ大尉を部下としたり、Re-GZを引っ張ってきたりνを建造したり、
ためらいもなく核を使用したり政治的な動きや清濁併せのむような発言が目立ってきていますが。
彼の場合は、現場に慣れすぎて上への覚えが良くなかったことが将官への出世を阻んだ気がします。
CCAのあとは、本人も軍を退くことを考えだしていたようですし。
470通常の名無しさんの3倍:05/03/13 21:02:49 ID:???
上層部にしてみれば、ブライトを偉くさせたくないけど
軍を辞めて政治家になんてなられるのも困るって感じだったんだろうか
471通常の名無しさんの3倍:05/03/13 21:31:50 ID:???
ブライトがアムロを部下にしたんじゃなくてアムロの上官としてブライトが
引っ張られてきたんですよ。
上層部が怖かったのはやっぱりNT。
でアムロ・カミーユ・ジュドーといったNT達を御してきたブライトを
NTによる反乱への切り札として取っておいた。

マフティー事件の時にブライトの退役が認められたのはシャアやアムロが
もう復活することはないだろうとの判断だったのかもしれません。
472通常の名無しさんの3倍:05/03/13 22:51:42 ID:???
閃ハサにブライトのNTを引っ張る力(たまたまだろうけど)を上層部が怖がった
等の色々な理由が書いてありますね♪
473通常の名無しさんの3倍:05/03/15 23:09:28 ID:???
>>471
ハイストリーマーとベルチルでその辺違ったんだっけか。
474通常の名無しさんの3倍:05/03/16 19:24:55 ID:???
>>472
つまりCCA当時の連邦軍はアムロを征するためにブライトを使ったが、アクシズ落しの際アムロが
引き起こしたアクシズ返しを見てNTに対する恐怖がより強くなり、そのアムロの手綱を引いていた
ブライトが「ひょっとしたらこやつ、NTと一緒にいたらNTの潜在能力を引き上げたり、NTを呼んだ
りするのやもしれん」などと言う疑心暗鬼にかられて追い払った、と言うところかもしれんね。
475通常の名無しさんの3倍:05/03/16 20:06:08 ID:???
>>474
+ブライトが今は疲れてるみたい
レストランでもして世俗のほのぼので英気を養う予定だったみたい
それから政治に参加するかどうかはまだ分からないと書いてあったみたいだけど
ムスコがアレでは・・・レストランも(´・ω・`)
476通常の名無しさんの3倍:05/03/16 22:01:24 ID:???
ブライトの経営するレストラン・・・
オーダー遅いよ、なにやってんの!とかいいそう。
477吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :05/03/16 22:07:29 ID:???
478通常の名無しさんの3倍:05/03/16 22:54:00 ID:???
>>477
いろんなところでご活躍のようでw
479通常の名無しさんの3倍:05/03/18 07:50:39 ID:???
>>475
でも、確か公式文書のどこつついても
ハサウェイ・ノア = マフティ・ナビーユ・エレン
って乗ってないはず。ケネスがそう処理したから。

公的には、ハサウェイ・ノアはアデレートより失踪って事何じゃないか?
レストランも政治活動も問題ない気がする。
480通常の名無しさんの3倍:05/03/18 12:03:39 ID:???
>>479
ニュースではハサウェイ・ノア = マフティ・ナビーユ・エレンで、処刑したのは自分
確認しようにも肝心の息子は行方不明、こんな状況でレストラン始められるかなぁ・・・
481通常の名無しさんの3倍:05/03/18 20:19:31 ID:???
以下ここでよろしく
閃光のハサウェイを地味に語るスレ6
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1100074039/l50#tag671
482通常の名無しさんの3倍:05/03/18 20:30:57 ID:???
枯れた風情の夫妻が経営してる鄙びたレストランになりそうだな・・・・
483通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 22:31:14 ID:???
吉見さん、旧帝国海軍には四等水兵から少佐にまで昇進した重巡古鷹運用長がいましたよ。
484通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 23:16:51 ID:???
たしか一番下(二水兵辺り)から中佐が最高だったような気がする
帝国海軍
485吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/03/21(月) 23:37:10 ID:???
>>483 へぇ、そりはびっくり。なかなかスゴイ叩き上げですな。
四等水兵とかは、あとでまとめてうpします。

 現在私は、近所の爺様から、97式艦攻に乗って真珠湾に突入する気分を聞こうと
準備しておりますので、講義は遅くなると思います。
 近所にいたんですよ、『翔鶴』の艦攻搭乗員が…
486通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 23:59:07 ID:???
ウチのじーさんは中国戦線(関東軍)の志願兵でシベリア抑留経験有り。
俺が中学のときにじーさんが死んだときには、なぜか少尉に昇進したと連絡が…。
どこから来たのか聞きそびれて今も不明。退役軍人会とかあるのかな?
487483:2005/03/22(火) 00:28:56 ID:???
豊田穣「海なる墓標」など一連の小説に、捕虜となった老水兵が登場します。
なんでも日本海海戦に四等水兵で参戦して以来、海軍生活40年だそうで。

真偽のほどはわかりませんが、実際に旧海軍では下士官あがりの特務大尉もいたみたいですね。
「大空のサムライ」の坂井三郎氏も終戦時は中尉ぐらいだったかと。

スレ違い気味でスマソ。
488通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 00:45:04 ID:???
下士官上がりの士官が特務仕官だ。
だから特務大尉とかは全員下士官上がりだ。
あと航空隊は海軍でも昇進制度がちと違うから、下士官上がりもいっぱいだ。
489483:2005/03/22(火) 01:47:28 ID:???
ついでながら、自分なりのブライト大佐論を展開してみる。

ジャブローで正式に任官されたのはテレビ版では中尉。これを基準とする。
そしてゼータまでの7年間で中佐にまで昇進したわけだが、ここまでの戦功を吟味すると、
・囮部隊として任務達成
・ソロモン攻略戦で戦果抜群
・アバオアクー攻略戦で戦果抜群
大きく、上記3つが挙げられる。
特にアバオアクーでは、壊滅した主力艦隊にかわり連邦艦隊の主軸となり
ガンダム他を要して攻略の血路を拓くなど戦功は無比で、
WBを撃沈されるなど失点はあるが功績のほうがはるかに莫大なので減点はほぼ皆無といえる。

よって、終戦と同時期に大尉に昇進は確実と思われる。

戦後しばらくは閑職にあったと推察されるが、士官学校卒で勤勉、さらに実務に強いブライトならば
少佐に昇進するに5年とかからなかったのではなかろうか?

そして、その時期にティターンズの台頭が発生する。

ティターンズをよしとしないブライトは地球出身ゆえの勧誘を拒絶する。
そしてティターンズ側からの怨嗟的措置としてテンプテーション船長という、これまで以上の閑職を命じられる。
が、さすがに一年戦争の英雄のため、単に左遷するだけでは民心に悪影響を及ぼすと判断したティターンズ側が推挙して昇進した。

そしてブライトは中佐となった…と言うのはいかがだろう?
490吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/03/22(火) 20:26:36 ID:???
>>489(483)
 なかなか興味深いねそりゃ。
 それもアリだろうな。やっぱりブライトの伝説は、想像力をかきたてる。
 なにしろ苦労人だし、UC作品の大半に顔出してるしさ…
491通常の名無しさんの3倍:2005/03/24(木) 21:31:05 ID:???
松戸でイグルーを見てきたので特務仕官を身近に感じる。
25才の女性、国家最高機関?直属の特務大尉(中佐待遇)、
MSパイロット資格?、技術将校?、これだけで飯が3杯はいける設定。

でも旧軍では特務仕官は正規仕官の下に置かれていた現実があって、特に海軍
では酷かったらしい。旧海軍礼讃派に当時の高学歴が多いのは、戦時中海軍が
大学生を仕官候補待遇で迎えたから。反面陸軍は大学生でも二等兵(初年兵)
としかしなかった。(大学で予備仕官の資格をとっていれば違った?)
運用や現実的には当時の海軍が正しいだろうが、陸軍の方が平等ではある。

それらの意味でいうとブライトは士官学校卒の正規仕官だけど、一年戦争による
徴用の意味合いが強いし、学校の期間も短かっただろうから一年戦争以前に卒業
した仕官からは一段低く見られていた可能性はあるね。
492通常の名無しさんの3倍:2005/03/24(木) 23:29:06 ID:???
戦争終了後にまたガッコいったんぢゃないの?
493491:2005/03/24(木) 23:59:44 ID:???
兵科別学校が士官学校の上級学校(過程)としてあるけど、仕官学校
や軍大学に再入学はないんじゃないの。でも新兵器や新戦術を学習する
為の研修過程みたいなものはあり得るかもしれない。あるいは教導団とか
自衛隊でいう富士学校みたいな存在はあるかもね。
494通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 01:03:03 ID:???
平等では戦争に勝てねーべ。
495通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 11:24:58 ID:???
参考までに旧軍のエリートコースを
海軍
兵学校(候補生)→実務(少尉)→術科学校普通科→実務→海軍大学乙種→
術科学校高等科→(実務)→海軍大学甲種→偉い人

陸軍
予科士官学校→実務(候補生=上等兵〜軍曹)→士官学校→実務(見習い士官=曹長)→
少尉→陸軍大学(中・大尉)→偉い人

陸大海大ともに大学卒業時は通常少佐くらい
海軍は兵学校さえ出れば、少佐〜中佐の頃に実績があれば将官になれる可能性が
けっこうあったが、陸軍は陸大出以外はよくて大佐止まりで絶対に将官になれない
あと当時の大卒と中卒の間には、今の院卒と中卒くらいの差があったから、
とくに高等数学を教養として要求される海軍での徴兵差別は仕方ないと思う
ブライトは最初候補生だったけど、あれってまだ士官学校の学生だったのか
卒業後の見習期間だったのか謎だ。
496通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 14:53:25 ID:???
テム「軍に入ってどれくらいかね?」
ブライト「8ヵ月であります」

当時ブライトは士官候補生。この会話から読み取るに、
開戦直後に臨時に士官学校に編入され、数ヵ月の訓練をへて配属されたっぽいかな?
497通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 17:57:57 ID:gNT/o7CJ
あげ
498通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 18:46:08 ID:???
逆算すると軍に入ったのは1月
正規軍人を大量に失った連邦軍が士官学校の生徒の卒業を繰り上げて
軍に編入させたのでは
499通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 21:51:42 ID:???
>>498
ソ連軍は士官候補生どころか士官学校生を独ソ戦で最前線に送り込んだ。
これと似たような事が起きてもおかしくない。
500吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/03/26(土) 00:06:14 ID:???
 い ま だ ! ゴ ッ グ の ジ ェ ッ ト ス ト リ ー ム ア タ ッ ク で 5 0 0 ゲ ッ ト ォ ォ ォ ォ ! !
          __                  __                   __
   ニニ= i<´   }\   , - 、      -= i<´   }\   , - 、       -= i<´   }\   , -
     ̄= ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __  ̄= ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __   ̄= ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ニニ= ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ-> ニ= ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ-> ニ= ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->
 =‐ ̄ -= /_`シ'K-───‐-、l∠ イ  -= /_`シ'K-───‐-、l∠ イ  -= /_`シ'K-───‐-、l∠ イ
  ニニ= l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤  -= l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤   -= l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
       l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   ̄ == ./ .」   i   /./7r‐く  lー! == / .」   i   /./7r‐く  lー! == / .」   i   /./7r‐く  lー!
   ニニ= f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ. = f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ. = f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
  =‐ ̄ -=;;トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__| -=;;トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__| -=;;トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
       〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
 ( ⌒ヾ,, /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
(⌒ヾ⌒、,l_i____i__|⌒ヾ|___i,__(⌒ヾ,,l_i____i__|⌒ヾ|___i,__(⌒ヾ,,l_i____i__|⌒ヾ|___i,__i_|
501通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 01:32:39 ID:???
士官学校在学中の事は軍に入ってに入るのかな?
でもまぁ、ホワイトベースに乗ってるだけでかなりのエリートではあるか
パオロ艦長に従軍してるし
502通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 10:14:56 ID:???
海軍兵学校の場合、入学時に「海軍兵学校生徒を命ず」と辞令をもらう。
つまり入学時点で軍人となるわけだな。て事はブライトは1月に入学と考えられる。
503通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 12:55:37 ID:toc3Qn7E
age
504通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 14:18:13 ID:???
OZの階級はどんなもんでしょう?
上級特佐、特佐、特尉、特士ぐらいしか劇中に出てないからよくわからんとです。
なんか階級に爵位もくっついてるらしいが・・・詳しい人教えて。
505通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 19:57:08 ID:???
OZとティ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン図もといティターンズが似たような存在と考えれば楽。
ティターンズの『一階級上扱い』=OZの『特士・特尉・特佐』

だったと思うけどもっとエロい人教えてプリーズ
506通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 23:02:04 ID:???
>>504
OZは非公式軍事組織だよ。
だから通常の軍隊とは少し違う。
ティターンズは特殊部隊としての任務の必要性からじゃないかな?
507通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 10:36:39 ID:???
必要性があるなら階級を上げればいいでしょう
あれはジャミトフの権勢の現れでは
508通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 15:13:43 ID:qx28jzwd
しかし、ここでの解説に照らし合わせるとシロッコって全ての階級の仕事を満遍なくこなしていたような印象なのだが、
実質どの階級と見なすべきなのかね?
509通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 15:14:16 ID:???
sage忘れた。スマソ。
510通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 16:28:59 ID:???
>>507
戦時任官の一種と考えれば。
511通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 01:36:36 ID:???
>>504
OZの階級 爵位          相当する連合の階級
上級特佐  公爵(デューク)   少将
一級特佐  侯爵(マーキス)   准将
二級特佐  伯爵(カウント)   大佐
准級特佐  子爵(バイカウント)中佐
上級特尉  男爵(バロン)    少佐
一級特尉  準男爵(バロネット)准佐
二級特尉  騎士爵(ナイト)   大尉
特士     騎士(サー)     中尉

主要なキャラクターの階級
OZ
ゼクス    上級特尉→二級特佐
二つ名の変遷
ライトニング・バロンから階級が上がったことにより
ライトニング・カウントへ
ノイン    一級特尉→上級特尉
トレーズ   上級特佐
レディ・アン 二級特佐
ツバロフ   一級特尉(技師長、MD開発者)
連合
ノベンタ     元帥
サリィ・ポォ   少佐(軍医)

ソースは講談社新機動戦記ガンダムW 公式MSカタログより
512通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 02:56:37 ID:???
>>511 へぇ×12
513通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 03:22:23 ID:???
 
514通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 06:31:43 ID:KPliKgbI
この前TVさいたまでZ見てたんだけど、階級章の☆の数ってどうなってんの?
少→☆
中→☆☆
大→☆☆☆
かと思ってたんだけど
ジャマイカン少佐が二本線に☆、ジェリド中尉が一本線に☆☆なのはわかるけど、
ライラ大尉は二本線に☆

しかもライラはティターンズじゃないのに思いっきりティターンズって書いてある
パイロットスーツを着てましたが、借り物なのかね 
それにしちゃ専用っぽいピンクのスーツだが
515通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 09:44:49 ID:???
階級章はミスばかりで当てにならないよ
516通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 13:56:33 ID:???
階級なんて飾りです
517通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 00:07:56 ID:???
韓に発注したからだろ
518通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 08:43:00 ID:???
俺もさいたまZ見てるけど、今週は☆☆☆だったよ>ジェリド
もう滅茶苦茶
汚名挽回といい、Zって混乱期の作品なのか
519通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 21:13:29 ID:G5bohySr
>>489-490
左遷というのは表向きには出世なんだよね 降格じゃなくて
昇進させつつ閑職に飛ばすというのは いかにもティターンズのやり方っぽくていい
520通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 21:19:13 ID:???
各軍のトップと副官

ギレン大将(本土親衛隊)とデラーズ大佐
ドズル中将(宇宙攻撃軍)とバロム大佐
キシリア小将(突撃機動軍)とマクベ大佐 トワニング大佐
ガルマ大佐(地球攻撃軍)とシャア小佐
ギニアス小将(????軍)とノリス大佐

何か決まりでもあるのかな?
521通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 22:05:56 ID:???
バロムはドズルの副官なのか?
シャアはガルマの副官なのか?
あと、小じゃなくて少な。
522通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 22:28:41 ID:???
>>520
ギニアスは東南アジア方面軍じゃないのか?
それとも技術将校は管轄が違うのだろうか?
それと、ガルマの副官はダロタ中尉だと思われ
バロムはキシリア配下じゃなかったっけ?

あと…
ビッター少将(アフリカ方面軍)とヴァール大尉
ユーリ少将(ヨーロッパ方面軍)と????
523通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 23:49:50 ID:???
ギレン大将(ジオン軍総司令官):デラーズ大佐(親衛隊指揮官?)
ドズル中将(宇宙攻撃軍):ダロタ中尉(副官)・シャア少佐(ファルメル艦長兼指揮官)
キシリア少将(突撃機動軍):マ・クベ大佐(鉱山防衛部隊司令官)・トワニング准将・バロム大佐(マ・クベ大佐と共にソロモン救援艦隊を指揮)
ガルマ大佐(地球方面軍司令官←組織上はキシリアの部下)
ギニアス技術少将(アプサラス計画総責任者):ノリス大佐(サハリン家の家臣)
ビッター少将(アフリカ方面軍司令官?)
ユーリ少将(欧州方面軍司令官):女性士官?・副官・その他兵士多数

じゃねぇ?
524通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 01:36:26 ID:???
ユーリ少将と一緒にいた女性仕官はシンシア
副官かどうかは微妙だけどボーン・アブスト
あと、パーティーの時は髭面の仕官もいたね
525通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 01:51:37 ID:???
ドズル中将(宇宙攻撃軍):ダロタ中尉(副官)
これ何よ?
526通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 02:01:04 ID:???
ドズルの参謀はラコック大佐じゃないか?
527通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 17:10:18 ID:???
話の腰をボッキリ折るが、ドズルとキシリアってぶっちゃけそれぞれが軍閥の長なんだろ?
にもかかわらず中将、少将って階級低くないか?
両方とも大将くらいじゃないと成り立たないような気が…

まぁ、ティターンズのバスク大佐に比べりゃましか
いくらティターンズが一階級上と言っても中将くらいないとあの権限は成り立たんぞ。
ブレックスもそうだ。准将って一番中途半端な役職で権限低かった筈。
せめて少将であればもう少し説得力があった。

そもそも、絶対民主主義が前提の連邦政府の中で何で一部隊がそこまで権限持てる?
ジャミトフが連邦政府で影響力を行使しても、軍人である時点で文民統制ぶち壊しじゃん。
せめて軍人を引退し、議員として連邦政府に参加する。
その上で政治的なグループ「ティターンズ」を立ち上げて総裁になった方がまだ説得力がある。
構成員は軍においてはジャミトフ派閥の連中で、議会においてはジャミトフよりな連中が党員って具合。
で、ティターンズ党員を一階級などと言わずに二階級上扱いで各地の現場に送り込むことで、
党員の占める割合は軍部ではそう多くなくても、管轄下にある部隊が増えることになる。
ジャマイカンが少佐階級で艦隊指揮していたのにも説得力が生ずるし、
ヤザンは中佐相当扱いで、MS一個大隊を運用できる。
新人ジェリドは少尉くらいで十分。それでも二階級上扱いで中隊長権限をもてる。
528通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 17:19:06 ID:???
お説ごもっともなれども、
ドズルとキシリアの階級もティターンズの階級も文民統制も
全部このスレで既出だ
529通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 23:26:48 ID:???
連邦は尉官クラスでなければMSに搭乗できない筈だったんだが…、08が。
530通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/02(土) 00:16:48 ID:???
でも、尉官つったら小隊長以上だから…
MS小隊の構成員が少尉以上ってのがそもそもおかしい。
伍長から搭乗できても俺は特に不満はない。
531通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/02(土) 03:15:37 ID:???
バスク大佐やジャマイカン少佐の階級がどんなに低かろうと
ティターンズのボスたるジャミトフ大将が実戦部隊の指揮官として任命してるので無問題
532通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/02(土) 04:31:52 ID:???
>>530
歩兵の小隊長とMS・航空機・戦車の小隊長は違うでしょう。
本物のパイロットは数学や物理学もみっちり叩き込まれる訳だし、
とんでもなく高価な兵器を任されるんだから下っ端でも将校が普通だと思うけどな。
533通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/02(土) 17:04:46 ID:???
>529
Zでサラとシドレが曹長でMSパイロット。
ティターンズだから特例か。
534通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/02(土) 20:48:02 ID:P3wPruCI
>>527
自分も
ティターンズは自民党みたいな政党だと思ってた
535通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/02(土) 20:50:58 ID:P3wPruCI
>>529
08はよく見てないけど
シローアマダが少尉なのに
カレンもサンダースも尉官なの?
536通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/02(土) 22:04:14 ID:???
>>535
08では小隊長のシローが少尉、カレンが曹長、サンダースが軍曹、エレドアとミゲルが伍長だったな
537通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/02(土) 22:07:26 ID:???
>>536
荒らしは無視するべし。
基本的な知識も持たずにこんなとこにくる時点で荒らし確定でしょ?
538通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/02(土) 22:19:53 ID:???
>基本的な知識も持たずにこんなとこにくる時点で荒らし確定でしょ?
違う
539通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/02(土) 22:47:42 ID:???
>基本的な知識も持たずにこんなとこにくる時点で荒らし確定でしょ?

そういう考え方はこのスレの門戸を狭くすると思う。
「数人で濃い内容の話がしたいだけならよそ行ってやれ」
これが常識でしょ。
そうやって2ちゃんののシャア板から追い出したスレっていくらあったか考えろよ。
540通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/02(土) 22:58:12 ID:P3wPruCI
知識ひけらかしバカが騒いでるだけだ
無視しよう
541通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 00:03:22 ID:???
ジャミトフって0083の時は准将で0087時には大将だから結構出世してるよね
542通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 00:15:38 ID:???
>>541
順当な所じゃない?
0083での連邦軍の権勢奪取やら星の屑やらで高官の入れ替えや粛清も少なからずあっただろうし、ティターンズが結果を示せば責任者が引き立てられるのは論功行賞で当然。
しかもコリニー引退でその後釜や派閥を引き継いだというから、それもあると思われ。
543通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 00:34:46 ID:PHMXl2LW
ギレン総帥の美人秘書ぽい人の階級は?制服の前掛けの模様はシャア並にでかいけど。sageかた知らんですまんです。
544通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 00:38:03 ID:???
それよりバスクが出世しなさ杉
83の時点で既に大佐なのに87年になっても増えたのは体重だけ…
545通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 00:43:39 ID:???
>>544

実戦部隊の統括を任せる上で、大佐以上にするのはまずいのでは・・・
546通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 01:04:58 ID:???
旧軍の話で悪いが、大佐の実役年数(それだけ経たなきゃ次に昇進できない)は2年で、
皇室以外は最速でも倍の4年が必要だったので、これをそのまま当てはめてみると
83直前に昇進していれば87でもまだ大佐って事はありえるかも。
547通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 01:57:19 ID:???
ギレンの野望だと一年戦争当時少佐ということになってたな
548通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 07:09:22 ID:???
>>544
後付け作品なんだから気にするな。
549通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 07:48:18 ID:???
>544
吟詠伝じゃあるまいし、そうポンポン昇進しないって。
550通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 09:36:46 ID:???
0083のバスクって戦時任官で本来は中佐、という設定じゃなかったっけ。
551通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 10:19:11 ID:atlVvetc
一階級特進
552吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :UC-0040年,2005/04/03(日) 17:47:21 ID:h/9z/uYb

>>30   コラム『兵長について』
>>54-56  講義『一般兵』
>>60-61  講義『下士官』
>>65   コラム『小隊編成』
>>66-68  講義『士官』
>>69-72 コラム『戦時特例〜アムロの場合』
553吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :UC-0040年,2005/04/03(日) 17:48:22 ID:h/9z/uYb

>>155-160 講義『学徒動員』
>>179-183 講義『女性軍人@』
>>189-193 講義『女性軍人A』
>>203-206 講義『地球連邦軍は、何のために存在したか?@』
>>230-239 講義『地球連邦軍は、何のために存在したか?A』
554吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :UC-0040年,2005/04/03(日) 17:48:57 ID:h/9z/uYb

>>362  コラム『文民統制のいきすぎ』
>>379  コラム『ルナU司令代行ワッケイン少佐』
>>386-392 講義『将官@』
>>453-458 講義『将官A』
>>435-439コラム『シン=マツナガ出世録』
>>447-450 講義『出世と褒美 〜軍隊のアメとムチ〜』
555通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 23:26:59 ID:NYhKEWkk
>>552-554
自サイトか自プログに
まとめサイトとして掲載していてくれないかな?
556通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/04(月) 12:13:05 ID:???
タンクネタもな
557【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :UC-0040年,2005/04/04(月) 14:09:57 ID:??? BE:162641287-##
ガンヲタきもいよ
558通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/04(月) 14:16:02 ID:???
>>555

プ ロ グ
559通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/04(月) 16:19:08 ID:YG0HE5ZE
>>558
ウェブログの略は"ブ"ログ
日記系サービスの呼称は"プ"ログ
560吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :UC-0040年,2005/04/04(月) 23:29:16 ID:???
弟者のホムペに乗せるよう交渉中
561通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/05(火) 00:12:19 ID:???
陸軍武官進級令に見る実役停年期限
少尉
 ↓ 2年
中尉
 ↓ 2年
大尉
 ↓ 4年
少佐
 ↓ 3年
中佐
 ↓ 2年
大佐
 ↓ 2年
少将
 ↓ 3年
中将
 ↓ 4年
大将
562通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 19:05:35 ID:ZMrVF4p0
こういうスレは
なんでこういうキモヲタばっかりになるんだろう?
563通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 19:42:14 ID:???
胸に手を当ててみなよ?
564通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 10:40:46 ID:???
むしろ鏡を見れ
565通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 13:41:42 ID:???
我、泣き濡れて…

(つд`)・゚。
566通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 17:28:45 ID:???
鏡を見てたら、自分に惚れてしまった。
567通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 20:49:15 ID:???
このナルシーめw
568通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 19:11:13 ID:???
>>566
川面に写った自分の姿を見てみれば?
水仙の花が咲くと思うよ
569通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 07:45:41 ID:???
>566がそんなキレイな花になるわけないだろ。
570通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 21:45:33 ID:???
>>562
なら来るな。
それに藻前のほうがよりキモいと思われ。
571通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 13:46:43 ID:???
>>569
水死事故現場に花が飾られるという意味なんだが
572通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 16:15:49 ID:???
話を階級に戻そうよ。

なぜシャアは大佐のままなのか?ジオンの総帥なら大将を自称してもよかろうに。
573通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 17:22:20 ID:???
ハイストではシャアを大佐と呼ぶのは特別な人間だけって台詞があったはず。
退役軍人が仲間内では現役の頃の階級で呼び合うようなもんでないでしょか。
連邦高官やスウィートウォーター住民はシャアを総帥と呼んでる。
574通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 17:26:15 ID:???
つか「軍隊の階級」と「政治的地位」は全然別物だって事にいい加減気付け
575通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:04:22 ID:kxlDo9YA
カダフィ大佐で検索してみろ
576通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:16:36 ID:???

『シャア小佐』
カナーリ言いづらいと思われ…
ヂオンの人、噛まないンかな?


スレ違いか…orz
577通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:18:06 ID:zxfvbm+B
大佐は実行部隊の実質的な最高司令官だったはず
作戦立案やその遂行権限も持っていたはずだし
兵達にしてはもっとも身近な司令官だから親しみやすい

将級は実際の戦術を練るのではなく
戦略的構想を練るのが多いのではないか
それと兵からしたら雲の上の人って感じで
直接的な接点はほとんどないはずだ

カダフィの名前が出たけどクーデターを起こしやすいのも
直接部隊を管轄している大佐級だからだろうな
578通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:20:40 ID:???
>>577
カダフィは大尉ですよ?
579通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:58:01 ID:???
大佐だって現場から見りゃ雲の上のお人だけどね
580通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:24:17 ID:???
たしかカダフィは、エジプト革命の立役者ナセル大佐(のち大統領)
にあこがれて「大佐」を自称したのだったか。

>>576
『シャア小佐』じゃなくて『シャア少佐』な。
581通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:36:57 ID:???
ナセルは中将のナギブを担いでいたよな
582通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:41:30 ID:zxfvbm+B
>>578
?? どこのカダフィさん?
俺はリビアのカダフィ大佐の事言ってたのだが
同姓の違う人の事だったのかい?
それならすまんかったが・・・
583通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:46:09 ID:???
ずっとその、リビアのカダフィの話なんだけど・・・
584582:2005/04/10(日) 01:47:17 ID:zxfvbm+B
>>578
今、ググってみたら確かにカダフィは大尉でした
すみません・・・逝ってきます
585通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:47:38 ID:???
>>582
リビアのカダフィ大佐は実際の階級は大尉。
大佐と呼んでるのは>580の言うように自称です。
586通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:51:39 ID:???
カダフィの階級の話は、このスレで何度も話題になっとるわ。
587通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 02:20:15 ID:???
シャアの場合、ネオ・ジオンという組織の総帥だが、ネオ・ジオン軍の中での地位は大佐、というだけの事。
(ただ、ネオ・ジオンは果たして国家レベルの組織なのかどうか、という疑問はあるが)
ナチスドイツ総統、ヒトラーはドイツ国防軍から見れば退役伍長に過ぎないというようなものだ。
588通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 08:42:16 ID:???
カバティとカダフィって似てるよね。
589通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 22:43:48 ID:36WQUQpU
>>587
逃亡歴のある元二等兵でも
大統領になれば幕僚の方々が頭下げに来る訳か
590通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 22:46:16 ID:36WQUQpU
甲子園どころか地方予選で負けた弱小野球部員でも
社長になってプロ野球のオーナーになれば
一流選手を見下せるのだから恐いものだ
591通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 22:47:57 ID:???
age厨は巣に帰れ
592通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 22:48:55 ID:36WQUQpU
リンク貼り忘れ

ソフトバンク孫社長「野球小僧だった私がボールパークに夢を託
す」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5014.html
593通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 17:02:40 ID:???
ここで爆弾発言してみる。

エゥーゴに参画した経緯のあるシャアは、サイド3側からすれば一度は敵対した人物。
従って、すでに階級は剥奪されていたため、シャアはネオジオンに復帰した際「大佐」を自称した、とか。
594通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 17:44:00 ID:???
エゥーゴは反地球連邦軍組織で、元ジオン軍兵士も数多く参加。
サイド3はジオン共和国なのでネオジオンとは関係無し。
595通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 18:46:16 ID:FSuzJcHk
ジオン公国はザビ家よりだけど
ジオン共和国はダイクン寄りなんじゃなかった?
596通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 20:54:00 ID:???
ジオン共和国は穏健派といっても言い政治家が中心だろ。
確か、政変の折に主戦派の中心だったザビ派が粛清された。
597通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 00:22:48 ID:???
あれだ、カダフィと同じ理由と考えてだな、
シャアは尊敬するバスクと同じ階級で昇進を止めたってこった。
598通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 00:58:07 ID:???
あ、わかった。ガルマに義理立てしてんだよ。
599通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 18:26:00 ID:ZDVyeltm
ガルマはザビ家なのになんで大佐なんだろ?
600通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 18:31:36 ID:???
実戦経験の差で、多少違うトカ…
601通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 18:32:07 ID:???
こいつあちこちでageレスしてる奴だな?
お前に語ることなど何一つありませんよ、帰ってください。
602通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 19:22:27 ID:apg4C77c
他発言者を乏しめる発言しか出来ない人のほうが
このスレに不要です 出て行ってください
603通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 19:39:33 ID:???
>>601
ageだのなんだのバカ?
一生いってろカスがw
604通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 19:43:32 ID:???
これは判りやすい。
俺でも判ったぞw
605通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 19:49:20 ID:???
でもsageがデフォルト的な考えはなんかイヤ。
ageやsageはその人次第だろう。
sage進行が当たり前になると「数人のコミュニティ」化しそう。
606通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 19:59:03 ID:???
軍ヲタはsage進行が好きなんだってさ
社会の底辺にいるから底辺好きなんだろ(プッ
なんか昨日も言ってたような 軍ヲタウザッ
607通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 20:27:31 ID:???
なんつーか、凄まじく分かりやすいな・・・
もう少しひねろよ。
第一、sage進行は大抵のスレで行われているから、このスレだけじゃない。
元々は厨や荒らしに目を付けられないための消極的な対策なんだよ。
少しは注意事項とかテンプレとか板の決まりとか2ch総合案内とかを見てから、もしくは念頭において発言しろよ。
頭が凄まじく悪く見られるだけだぞ。
608通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 20:43:47 ID:???
荒らしも煽りも踏み越えて進行していくのが2ちゃんの醍醐味だったのにな。
旧シャア板が過疎化してんのはクソスレをもネタスレに変えていく力がなくなったせいだろうよ。
609通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 20:48:59 ID:???
此処はネタスレじゃねえし。
ネタスレならこの板には他に一杯あるだろうが。
610通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 20:50:37 ID:???
まあageたい奴は上げればいいんじゃね?
レス付けるに値する発言だったら相手してやりゃいいし
でもこいつ自作自演がすごいらしいんだよねw
今更自作自演やってどうすんだよ、とか思うけどね
611通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 21:48:24 ID:???
吉貝カムバッーク
612吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/04/12(火) 22:27:04 ID:???
年度初めの仕事で疲れてます。講義はまた後ほど。
なれない仕事って、意味もなく緊張するわ〜
613通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 02:33:17 ID:MJ0dc2Fs
少尉になるには何かしらの
学校や研修やら必要ですか?
614通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 02:48:22 ID:???
士官学校にいきなされ
615通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 06:03:19 ID:???
別に行かなくてもなれる。
下士官から将校になるときに試験や教育はあるが。
616通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 09:20:42 ID:???
行かなくてもなれるが

>下士官から将校になるときに試験や教育はあるが。
はなんだ?
617通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 09:28:45 ID:???
それはいわゆる特務みたいな上がりかたなの?
618通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 13:36:30 ID:???
シローアマダは学校で何を学んだんだろう?
619通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 17:52:05 ID:???
>>616
それは士官学校じゃない。

例えば戦車搭乗員で優秀な技量を持つ下士官の砲手が居たとしたら、
大体、戦車長(曹長でもなれるが普通は尉官)が将校に推薦してくれる。
そんで、機甲科なら機甲科の将校養成所に入って戦闘技能以外の将校の心得などや
戦術指揮、戦術理論を学んで少尉に任官し(准尉にはならない)、戦車長になって帰ってくる、って事が多かった。

士官学校の後半、兵科を選ぶ所からはじまる速成コースだな。
基礎技能は習熟してるからやらない。
620通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 18:00:18 ID:???
>>11
イサム・フジ元帥
621吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/04/13(水) 18:47:01 ID:???
本スレの講義の目録でつ
>>552-554
622通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 18:48:22 ID:MJ0dc2Fs
>>618
平和を愛する心
623通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 20:06:25 ID:???
>>618
正しいレクリエーション
624通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 20:38:29 ID:???
>>618
連邦特製速成仕官教育。
レンジで三分暖めたら仕官完成。
625通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 23:46:57 ID:???
なぜ大中ではなく大中少なのでしょうか
626625:2005/04/13(水) 23:47:44 ID:???
(訂正)
なぜ大中小ではなく大中少なのでしょうか
627通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 23:48:02 ID:???
>>624
航空宇宙軍史のロックウッド准将はマジでそんな感じだ。
大佐のときの汎銀河人との接触経験が評価され、「永久に退役させるべきではない」との判定。
平時は冷凍睡眠していて、戦局が悪化して士官の数が足りなくなると解凍して投入。
技術レベルなどその時の情報は脳外記憶の書き換えで極めて迅速に対応可能。
航空宇宙軍にはこういう塩漬け士官がかなりいるらしい。
628通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 00:00:28 ID:???
UC世界に関係無いだろw
それにそういうののハシリは「宇宙船ビーグル号」あたりじゃねーの?
629通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 00:25:27 ID:???
>>626
冠位制度考えた奴に聞け
630通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 00:42:32 ID:eI/KS71b
>>626
書き間違い読み間違いを無くすため
631通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 04:06:29 ID:???
>>489
確か、第一三独立艦隊結成時(星一号作戦発令時)に大尉に昇進してたけど、小説版だけだったかも。

つーか、MS Encyclopediaの15巻・戦略戦術大図鑑 が話題にならないのはなぜ?
連邦・ジオン双方の軍組織とか詳細に解説してるけど。
632通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 04:23:28 ID:???
>>620
それを言うならジャスティ・ウエキ・タイラーの方が先だろう。
なにせ一度中将から二等兵まで落っこちてから濡れ衣晴らした途端二等兵から大将まで特進した挙句
最終的には元帥になり、あまつさえ大統領にまでなってる。
633通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 11:12:14 ID:???
>>631
>つーか、MS Encyclopediaの15巻・戦略戦術大図鑑 が話題にならないのはなぜ?

現在、絶版扱いで入手困難だからだろ。再販されてるの?
634通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 11:42:10 ID:???
635通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 12:22:44 ID:???
>>633
あれ、あまりにも戦史のパロディとか基本的なデータ誤認とか勉強不足が多すぎてなあ。
設定画そのまんまの横面図(すっげー寸詰まり)と参考文献の「世界の宇宙船 宇宙人社」
(「世界の艦船」を出している海人社のパロディは笑ったけど。
636通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 14:59:01 ID:???
なぜ「少」なのか。

それは以下の読み方から考えなさい。

 「 少 い 」
637通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 15:23:47 ID:???
ちなみに海軍なら「大」は「だい」と読む
638通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 16:40:47 ID:???
陸・空軍→大佐(たいさ)
海軍  →大佐(だいさ)
創価学会→大作(だいさく)
639通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 01:02:41 ID:???
大納言
中納言
少納言
640通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 15:05:23 ID:???
>>638
ワロタ
641通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 16:47:28 ID:???
>>627
要塞シリーうわ何するやめ(ry
642通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 16:47:39 ID:yh03VLKc
ギニアスって偉くね?
643通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 17:33:46 ID:???
何こいつ?
644通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 22:45:07 ID:yh03VLKc
コンスコンって偉すぎね?
大佐でいいよ
645通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 22:47:29 ID:???
>>644
そーか、よしよし。
君には難しすぎてなんで今巣紺があれだけの地位に居るかわからないんだねー。
646通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 23:11:31 ID:???
ぬるぽ
647通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 23:15:30 ID:???
散々がいしゅつだがマジレスすると
ギニアスもカップラーメンもあんなもんで妥当。
648通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 23:37:04 ID:???
荒らしにレスしてはいかんですよ。
649通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 00:06:36 ID:???
ごめん
650通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 20:36:53 ID:???
>>649
三等兵に降格だ。
士官学校からやり直してこい。
651通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 21:06:16 ID:???
まぁ、士官学校に入った時点で准尉なんだが
652通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 21:16:28 ID:???
嘘を教えちゃいかんよ
653通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 21:26:22 ID:???
>>651
准尉って下士官が退任時に恩給とかのために上げて貰ったりする階級じゃなかったっけ?
654通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 22:56:51 ID:???
日本なら上等兵からスタート>士官学校
655通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 02:27:08 ID:dvtCENez
シローアマダ少尉は
軍学校で何を学んだんですか?
656通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 03:53:11 ID:???
それ>>618で聞いてなかったか?
657通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 20:05:05 ID:???
階級という観点からみれば08MS小隊はいろいろとおかしいところがないか。
ジオンのギニアスとユーリの少将、ノリスの大佐というのは高すぎると思うし
連邦のイーサンの大佐は低いように思う。
658通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 20:19:56 ID:???
>>657
ギニアスは技術将校だったはずだからあまり関係ないかな。
ユーリはそれなりの指揮権限持ってたっぽいけど
ドズルキシリアに次ぐ地位ってのは確かに高すぎる気がする。
ノリスは言うまでもなく。

名目だけっぽいとはいえそもそも地球方面軍司令官のガルマが大佐なわけで。
659通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 20:30:43 ID:???
もともとジオン公国の名家の出でデギン・ザビ公王から勅命としてアプサラス開発の命を受けたギニアス・サハリン技術少将。
その基地と周辺部隊の総の戦闘総指揮官ノリス大佐。
ザビ家の親類で1軍団の指揮を任されているユーリ・ケラーネ少将。

独裁国家特有のひいきが出ているがそれなりに妥当だとは思うが。

イーサンは大佐と少将と複数説があるからなぁ。
660通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 20:33:09 ID:???
ドズル、キシリアは階級は中将少将でもザビ家直系と言う事と役職で他の階級の者とは比べるのは無理だと思うぞ。
661通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 21:22:23 ID:???
【職場結婚】嫁さんが階級上【階級社会】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1112102174/l50
なんかワロタw
662通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 21:23:30 ID:???
ティターンズみたいなもんか
663通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 21:23:56 ID:???
イーサンは一応レビルと出世争いする位らしいから、相当高位ではあるだろう。
664通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 22:49:45 ID:???
ヨーロッパ方面軍司令官なんて大層な役職なんだから、少将は妥当だと思うけどな・・・
アフリカ方面軍のビッター少将もいるんだし。
むしろ地球方面軍の連中ってそんなに階級高くないんだね。
665通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 00:04:51 ID:???
マクベはオデッサでどういう役職だったっけ?
666通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 00:24:17 ID:???
マ・クベ鉱山基地司令官
667通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 00:43:21 ID:???
骨董品採掘司令官(現場監督ともいう)じゃね?
668通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 00:43:52 ID:???
あんな後付けクズ作品の階級など思慮に及ぶ必要なし。
669吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/04/20(水) 00:49:47 ID:???
クベ家のマは、ヨーロッパ方面軍の総司令官のような立場だったと思われる。
しかしそれで「大佐」というのはちょっと不自然。
おそらく、代行かと…

 つまり、ヨーロッパ方面軍の総司令は、多分キシリアが兼任していたのだと
思われる。
 しかしキシリアは、宇宙軍の総司令でもあるし、政治面でも働かねばならない
立場にあったため、マ・クベにすべてを委任したのであろう。
 オデッサ降下作戦の後、アフリカ戦線の総司令はノイエン=ビッター少将が、
ヨーロッパ方面軍の進攻軍はユーリ=ケラーネ少将が担っており、補給物資や
基地・施設の設営を、マ・クベ大佐が任されていたと考えられる。
 
670吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/04/20(水) 00:53:29 ID:???
 実質、無骨な武人肌のビッターやケラーネでは、緻密さを要求される補給・
占領統治などの政治活動は無理だったろう。マ・クベの登用は、正鵠を射た
人事と言える。

 オデッサは、ジオン軍最初の地球上拠点であり、生産拠点でもあり、レアメタル
採掘地でもある、第一級戦略目標であった。
 そのような目標の統治・宣撫工作・採掘計画の実施には、もっとも優秀な人材を
あてるべきであろう。その点、マ・クベの補給活動・政治活動は、非常に的確だった
と言える。
 問題は、あいつが政治家・経済家として有能ではあったが、軍人としては無能で
あったことだろう。最前線のことを数値のみで測り、人心掌握術に欠けていた。
 もし彼にわずかでも人心掌握術があれば、かなり良い人材になったと思うのだが…
671通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 00:55:52 ID:???
オデッサ作戦には欧州方面制圧軍(司令官ユーリ・ケラーネ)とマ・クベ鉱山基地守備軍(司令官マ・クベ)
ほかアフリカからの援軍が参戦。

そしてなんと欧州方面制圧軍とマ・クベ鉱山基地守備軍は共同してない!
ユーリ・ケラーネとマ・クベは隷下の部隊を独自に動かし、2系統の指揮系統が存在するという
混沌とした状態だったらしい。
672通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 01:56:16 ID:???
もともと負ける要素多すぎだったのに、さらに負け要素を自分たちの手で作り上げてたのか。
673通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 11:31:54 ID:???
連邦が総力を挙げて行う反攻作戦だってーのに指揮系統がバラバラじゃぁ勝てるもんも勝てねーよ。
どーりでフェンリル隊が幾ら頑張ってもオデッサで勝てないわけだ。これだから独裁国家は…orz
674通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 12:28:26 ID:???
連邦側は継戦意欲そのものがなく停戦しようとした所をレビルがちゃぶ台ひっくり返したわけで。
レビルにも政敵多かったし、決して一枚岩ではないし。
現実でも日本はご存じの通り、ドイツは日本どころじゃない類似機能の乱立ぶりだし、
アメリカじゃ真珠湾まで飛行機有用論者はキチガイ扱いだったし、日本の戦闘力など
ひとつも信用しなかったし、今でも各兵科がグループ組んで我田引水合戦やってる。
ミスや不経済はゼロにはならず、それを少なくしていくのが肝要。

オデッサの場合そもそも連邦の物量が圧倒的で多少のナニでひっくり返すのは無理だったと
思われる。それでもマ・クベはよくやった(エルラン中将を使って連邦の戦力を遊兵化しようと
していたし、隠しダマも持っていた)。
個人的にはキシリアの命令に兵の避難ができていないと躊躇ったり、部下の諫言はちゃんと
聞いたり、MSでの出撃時も部下は「心得ております」と二つ返事だったり、他がさんざん苦労した
WBをメガ粒子砲一門で行動不能にしたり、よくやってると思う。
675通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 13:03:50 ID:???
>>673
独裁国家であることは関係無いだろう。
676通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 22:08:43 ID:???
逃さん!!

>>646ガッ
677通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 22:13:41 ID:???
>それでもマ・クベはよくやった(エルラン中将を使って連邦の戦力を遊兵化しようとしていたし、隠しダマも持っていた)。
エルランの裏切りに全てを掛けて予防策も貼ってなかったり、もし隠しダマが発動してたら確実に報復による核攻撃が待ってて、それで良くやったと言えるのか?
678通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 22:35:19 ID:???
>>677
戦力差が激しすぎてそれくらいしか出来なかったのだろ。
一応エルラン中将の裏切り(及び情報入手)→核攻撃(報復を招いても、
レビルさえ抹殺できれば打開できる可能性はある)→特に必須の鉱物は
ザンジバルに積んでおいて首尾よく脱出 と三段階踏んでる。
679通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 22:47:45 ID:KIJ4sW6r
>>670
石田光成って五奉行の筆頭だよね?
階級上では五大老(上杉や宇喜多とか)のほうが偉いけど
680通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 22:53:21 ID:???
>>679
>>670には石田光成に関する記述が見当たりませんが?
誤爆ですか?
681通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 23:07:06 ID:???
>>679-680
石田”三成”な。一応…
682吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/04/21(木) 23:33:55 ID:???
>>679
 たしかに、石田三成の記述はありませんが、このような記述をすれば、戦国時代に
詳しい人には「ああ、石田三成そっくりだな」と思う人もあるでしょう。
 マ・クベと石田三成には、確かに共通点が多いですね。

・軍事よりも内政の方が得意で、とくに補給関係は非常に緻密
・自分で人脈を作れず、信頼されている上司の人脈をもって派閥を作っている
・傲岸不遜で高慢、能力はあるが人を信用しない。緻密だが、ある意味せせこましい
・最期は慣れない軍事に手を出して自滅している
683通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 23:59:45 ID:???
>>682
エロ作家殿、教科書レベルのage馬鹿の話に乗るべからず。
奴は彼方此方の議論スレを荒らしまわっている常習厨です。
餌を与えないで下さい。
684通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 00:22:39 ID:???
石田三成にも人間的魅力が全く無いわけではない。
大谷吉継や島左近とか見ればわかると思われ。マ・クベも同様。

本人の気性もそうだが、ある意味汚れ役をやっていた故に不当に忌み嫌われていた可能性も。

あと、「武人マンセー」な風潮もあるかと。
戦国時代なんかは頂点たって生き残った奴は評価されるが、政略部門での懐刀は悪辣に言われるし。
ジオンは言うまでも無いな。デラーズみたいのがギレンの親衛隊長やってるくらいだ。
685通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 13:20:33 ID:???
・軍事よりも内政の方が得意で、とくに補給関係は非常に緻密
マ・クベもそうなの?

・自分で人脈を作れず、信頼されている上司の人脈をもって派閥を作っている
マ・クベもそうなの?

・傲岸不遜で高慢、能力はあるが人を信用しない。緻密だが、ある意味せせこましい
マ・クベもそうなの?

・最期は慣れない軍事に手を出して自滅している
マ・クベは軍人なのだが。
石田三成は反家康軍を作ろうとしたけど、実務は島左近にまかせてるし。
686通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 14:49:12 ID:???
まぁなんだ その



そろそろスレ違い
687通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 16:05:42 ID:???
 ですな。(ジャブローの高官風に)
688通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 21:28:10 ID:???
>>685

石田三成も武家(軍人)なのだが・・・

そして武家(軍人)にも得手不得手があって当然だぞ。
689通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 21:35:43 ID:???
ジャブローの高官といえばゴップなんだが奴の連邦軍の役職は何なんだろうか。
レビルとどっちが上なんだろうか。
690通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 21:53:51 ID:???
う〜ん・・・

朝鮮出兵時の三成の補給計画は酷いものだったんだが・・・
そして奉行達には人脈もあり信頼されていたんで、それが疎ましかった大名(主に家康)に嫌われたが・・・

>傲岸不遜で高慢、能力はあるが人を信用しない。緻密だが、ある意味せせこましい
これは・・・徳川が生き残ったのだから当然だろう。
そうやって貶める事が大義名分の確立に繋がるだろうし。

左和山城の築城を見るに軍事的才能がさほど劣っていたとも思えない。
関ヶ原の作戦計画にしてもほぼ完璧。
関ヶ原の結果を知らない軍事知識を持つ人間(外人になるだろうが)に
どっちが勝つかを聞けば、ほぼ西軍勝利の答えが返ってくると思われ。
691通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 23:24:05 ID:MN6bpEvD
>>690
アメリカの軍学者を実際に関ヶ原古戦場跡に連れて行って
布陣を説明したら 絶対西軍勝利と言ったのは有名な話


そら実際に戦争がゲームみたいに出来ればな
(実際の結果は皆さんのご存じの通り)
692通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 23:29:54 ID:???
むしろ徳川家康にしてみれば、相手に勝てると思わせて誘い出したに等しい。
大垣城に篭られるよりも、得意の野戦で一息に叩き潰した方がはるかにお得だしね。
何よりも小早川が動き出せば、すぐにひっくり返る。

机上の空論の典型だよ。
日本陸軍の秀才参謀でも出せる回答では実戦では役に立たない。
そこが戦国時代を第一線で生き延びてきた老将と天下平定後の官僚の差だろうね。

さて、もうスレ違いも終わりにしようや。
693通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 23:40:03 ID:???
>>692
ちなみに、西軍勝利を予測したのはドイツ参謀本部のヤコブ・メッケル少佐。
モルトケの愛弟子で、プロイセン軍を率いてナポレオン3世を散々に打ち破った人です。

野戦にしても小早川の裏切りまで、薩摩軍が動かないので寡兵だったのに互角、
しかも小早川が動くかどうか、ギリギリまでわからなかったと思いますが。

まぁ、終りで。
694通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 23:44:49 ID:???
毛利が動かない時点でなぁ・・・

>>693
参謀に聞けば皆同じ答えだよ。漏れだってアレで裏切りがなかったら誰だって勝てると思うよ。
それをあの家康が分からないはずがない。策士、策に溺れるだね。
695通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 01:11:48 ID:???
逆に考えれば、絶対的不利な布陣に挑んできた家康が無策なはずがないわな。
696通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 02:19:43 ID:TBdtjwJs
ていうか禿忠が遅刻すんなよw
697通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 02:20:22 ID:???
だからスレ違いだしageんなよ
698通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 02:22:48 ID:???
スルー推奨。
戦術スレにリンクした方、疫病神招いちゃったよ
手遅れかもな。
699通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 13:05:45 ID:???
>>696
真田と苦戦したんのは"秀"忠ですが 何か?
バカ?
700通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 13:07:44 ID:???
>>698
このスレには
既に奇痴害コテが粘着してるので
変化無し
701通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:36:30 ID:gP/FJbnx
>>699
この板で
「禿」といったら誰を指すのか知らないで
この板使ってるのか?
702吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/04/23(土) 21:17:27 ID:???
なんか荒れぎみっぽいね。
703通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 21:34:04 ID:???
とりあえず三戦板に(・∀・)カエレ!!
704通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 01:09:37 ID:MCYuZzo9
この板と三戦板でかぶってる住人は多い
705通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 01:38:47 ID:???
軍板系住人も多いな。

宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第19話
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1112544389/l50
【やられ】通常兵器&一般兵器のお話その3【メカ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1090569691/l50
∇★∇U.Cの艦船について語る総合スレ12∇★∇
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1112884012/l50

706通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 05:45:08 ID:???
まあ、2chですから、多少の馬鹿は付き物ですよ。
マタ〜リ逝きましょうや、皆様。
707通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 16:19:39 ID:???
なぜ富野作品は下の名前に階級つけて呼ぶのデスか?
アズナブル大佐とかバジーナ大尉とかノア大佐が正しいのでワ?
708通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 18:11:40 ID:???
視聴者が覚えきれないから、とかミもフタもない事言ったらいかんのやろな
709通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 19:04:43 ID:???
宇宙世紀においては個人主義が徹底し家名に価値が無くなっているから
と適当なことを口走って見るw
710通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 19:43:09 ID:MCYuZzo9
パプティマス様
711通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 19:43:58 ID:???
>>707
謝れザビ家の兄弟に謝れ
712通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 20:26:59 ID:???
ていうか>>707は唯一名前で呼んでもらえないマ様に謝るべきだと思う。
「マー」という名前自体はあるんだがな。
http://www.rakuten.co.jp/newworldnet/575864/576108/
713通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 21:16:05 ID:???
>>709
サハリン家の名誉にかけて
714通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 23:13:41 ID:???
>>707
視聴者の為だろ。
そういえば、連邦将官は大抵は苗字読みだな。
715吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/04/24(日) 23:46:26 ID:???
これは以前にも別スレで議論になったことがある。
これについて簡潔に答えると、スペースノイドに縁のある人々は、ファーストネームで
呼び合うことが多いのに対し、アースノイドに縁のある人々は、ブラッドネームで
呼び合うことが多い。

0083がもっとも対照的だろう。アルビオンのクルーは、そのほとんどがアースノイドだが、
皆ブラッドネームに階級をつけて呼んでいる。
 サウス=バニング……バニング大尉
 コウ=ウラキ……ウラキ少尉
 チャック=キース……キース少尉
 ベルナルド=モンシア=モンシア中尉

 ところがスペースノイド関係者(特にジオン軍)は、ファーストネームに階級をつけて
呼ぶことが多い。
 このちがいはなぜか。それは後ほど講義しようかなと思ってる。

 仕事の暇があれば…
716通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 00:20:54 ID:???
ああ、それ前から気になってたなぁ
717通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 00:24:30 ID:???
スペースノイドは血筋とかより何より本人の名前が一番という風潮があるんでは?
と思ったけどサハリン家がどうとかロナ家がどうとかマツナガ家がどうとか…
718通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 00:52:49 ID:???
ジオンでも
ガトー少佐
デラーズ中将(だっけ)
だが・・・

シーマだけは名前に付くね。
719通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 00:56:28 ID:???
ようするに、どっちで呼ばれたいか、自己申告なんじゃねーの?
720通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 01:06:56 ID:???
おもそもジオンというのが個人のファーストネームからだな。
ジオニズムとか、現代の常識なら苗字+ismとかのほうがよほど一般的なはすなんだが。
721通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 01:10:15 ID:WZWTLI53
ダイキニズム
722通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 01:11:11 ID:???
ダイクニズムなじゃねえかな? どうでもいいんだけどさw
723通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 11:28:58 ID:???
大根うまい!
724通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 15:09:15 ID:WZWTLI53
ジオンが名字の設定のほうが
シャアの本名とかの場面で良かったと思うんだが

ピースクラフトみたいに
725通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 15:48:27 ID:???
>>715
連邦もファーストネームがほとんどですよ。
アースノイドでも極右といえるティターンズでさえジェリド中尉、バスク大佐とファーストネーム+階級です。
例示されている83では>>718氏ご指摘のようにジオン側もファミリーネーム+階級になってますので
御説の論拠とするには不適当かと。
726通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 17:17:44 ID:???
ジオニズムつったらユダヤの人から文句が出るから無理だろ
727通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 17:58:06 ID:???
そりゃシオニズム
728通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 18:01:32 ID:???
綴りは同じ
729通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 18:12:08 ID:???
まあユダ公なんて無視してOK
730通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 18:13:43 ID:???
つーかシオン・シオニズムからとったもんだとばかり思ってた>ジオン
731通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 20:17:29 ID:???
シーマ様は別格。ガラハウ様じゃ息子が萎える。
732通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 20:32:40 ID:???
そろそろスレ違いのヨカン。
733通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 22:18:53 ID:mnqWTu1/
>>731
何!? ガラハド?
734通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 22:21:13 ID:???
ねんがんのアイスソード(ry
735通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 23:55:38 ID:???
ねんがんのアクシズいきをてにいれたぞ!
736通常の名無しさんの3倍:2005/04/26(火) 07:24:19 ID:???
ふん しょうばいあがったりさね。
737通常の名無しさんの3倍:2005/04/26(火) 15:22:33 ID:???
石田三成はむしろシロッコの方が特長とか人間関係とか経歴的に遙かに近いだろう、と今更ながら前のネタを混ぜっ返してみる。
忠誠心の所が多少引っかかるが、シロッコだって相応しい主君に出会えていたらああなっていただろうし。

マ・クベはむしろ「(三成と)歴史をよく知らない人の脳内にある三成のイメージ」に近いと思われ。
(そういう意味では「」を付ければ比喩として妥当ではある)。


>730
シオニズムとジオニズムについては少なくとも御大は確信犯(誤用だが他に良い言葉がないので勘弁してくれ)だと思われ
Zの初期企画書のメラニー・ヒュー・カーバインAE会長の項を参照の事。
あれはもう(通説である)死の商人なんて可愛く思えるぐらいにえげつない。やばすぎ。
(末端のアホどもはともかく)ジャミトフの方がよっぽど憂星の士に思える。
738通常の名無しさんの3倍:2005/04/26(火) 15:41:38 ID:???
あ、企画書ではジャミトフ・ハイマンではなくアンム・ハイマンになってる。で、元大将なのね。
で、小説版からの引用なのか、設定解説の際に「賭博協会の元締め」という表現がされるけど、
これは御大一流のレトリックで実際にはインターナショナル国債発行管理公社の総裁らしい。
これで、国家(連邦)の財政と予算を左右できるから政府や軍の金を握っているといえる訳で。
(というか、普通に考えればカジノからの献金程度で軍なんか動かせないだろ? )
739通常の名無しさんの3倍:2005/04/26(火) 16:02:58 ID:???
隆 慶一郎の「陰武者・徳川家康」を読んでいるか否かで、三成の評価は大きく変わるw
740通常の名無しさんの3倍:2005/04/26(火) 16:41:37 ID:???
>>737-738
初耳だ。ジャミトフはただの軍政指導者ではないと思っていたが、やはりそれなりに傑物だったのか。
それに比べるとエゥーゴの指導部の馬鹿ぶりはAEが操りやすいように入念に選出した人材に
思えるな。

思うにジャミトフは戦後著しく増長したAEを抑えようとティターンズを創設したが、勢力拡大を
目論むAEのメラニー会長は私設軍隊エゥーゴを結成して危機を演出。
連邦軍左派や旧ジオン残党を煽り立てて内乱に発展させた。
最終的にはジャミトフ暗殺を図り連邦議会を制圧。

挙げ句の果てにはアクシズと通じて地球滅亡の危機まで事態を悪化させた。
メラニー会長、死の商人というには余りに危険すぎる!

741通常の名無しさんの3倍:2005/04/26(火) 18:19:25 ID:hAWzpa0X
>>738
証券取引をギャンブルとは
禿先生も思い切って言い切ってくれたもんだ
ホリエモンとか見てたら
まさしくは株は賭博なんだとわかったよ
742通常の名無しさんの3倍:2005/04/26(火) 18:22:09 ID:hAWzpa0X
>>740
戦争で核兵器一発使ったほうが死の商人はむしろ喜ぶ
というジョークがあるけど
まんざら嘘でも無いんだろうな
743通常の名無しさんの3倍:2005/04/26(火) 18:45:34 ID:???
30バンチ事件の嘘をスッパ抜くスレはこちらですか?
744もうスレに全然関係ない話でスマソ:2005/04/27(水) 09:49:08 ID:???
>739
たしかに、あれは「関ヶ原」と並んで影響力が大きいですね。
只、三成スキーとしてはそこからさらに(一万円ぐらいの)評伝まで読み始めて初めて一人前の様な気が。

そういえば、プロのエロ小説書きでえらく三成に詳しいのが一人いたなあ。
745通常の名無しさんの3倍:2005/04/27(水) 21:12:53 ID:???
そこで「未来三成」
746通常の名無しさんの3倍:2005/04/27(水) 21:17:12 ID:???
ティターンズのことを極右として映画版Zの公式チラシかサイトに書いて
あったけど少し違うんじゃないかな。
各国の国家主権を連邦に移譲した?のだから、現在から見れば極左以上の左に
位置するのが地球連邦なはずで、その連邦内(軍も含む)の地球人の地球主義者?
集団がティターンズなのだからティターンズは極右というより地球第一主義
とか地球至上主義の集団として捉える方が正しいと思う。
747通常の名無しさんの3倍:2005/04/27(水) 21:22:22 ID:???
まさに「地球市民」ですね!
748通常の名無しさんの3倍:2005/04/27(水) 21:29:11 ID:???
まぁ昔からティターンズを語るときは左右なんて使わずに「地球至上主義集団」と言われてたが。
そのパンhの説明文、良くわかってない人が書いたんじゃないの?
749746:2005/04/27(水) 23:35:59 ID:???
誤認すいません。
今手元にあるチラシと劇場版公式サイトを見て確認したが、
ティターンズは連邦軍内のエリート組織となっていた。
多分極右と書いてあったのは雑誌の紹介文だったと思う。
750通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 00:44:54 ID:Q6M1ZAzi
じゃ雑誌の担当者が左の人か

ガンダムは昔から そこら辺に気をつけてるのに
地球人と宇宙人ではなくアースノイドとスペースノイドとか
751通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 01:31:48 ID:???
雑誌記事は読んでないけど、勘違いがあるようなので少し。
右翼左翼の区別は、単純に
右翼、右派=保守派
左翼、左派=急進派
なだけで、右翼左翼の呼称自体に政治思想の内容は含まれてません。
一般に右翼=国粋、左翼=赤、なのは、日本が現在資本主義の独立国家だからで、
もし仮に日本が社会主義国なら、社会主義者は右翼になります。
どれが右翼でどれが左翼になるかは、国(この場合は連邦)の状況によりけりで、
現在地球至上主義が主流なら、それを強力に維持しようとするティターンズは極右だし、
スペースノイドと仲良く派が主流なら、変革の急先鋒として極左となります。
752通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 14:03:03 ID:???
なるほど。政治体制によって呼称と立場が異なるわけね。
753通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 14:13:53 ID:???
折れは「ティターンズ=ネオコン」が一番しっくり来ると思うんだが。
というか、やっと時代がZに追いついた気がするよ。
(まあ元ネタはマッカーシーの方だろうから時代が一回りしたって事か)
754通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 14:14:16 ID:???
ロシアじゃ、共産党=右翼になるわけよ。
755吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/04/28(木) 18:18:46 ID:???
 イギリスで議会制を取ったとき、保守派が議場の右側に座ったため、右翼(Right-wing)
と呼ばれるようになったそうです。革新派が左翼(Left-wing)というわけですね。

 明治時代、日本はイギリスの議会制度を導入したため、保守派と革新派の名称も直訳で
右翼・左翼としたそうです。

 ただ、いつの間に「右翼=国粋主義」「左翼=共産主義」になったのかは、まだ調べてないので
わかりません。
 私見では、大政翼賛会が議会を掌握した時からのような気がしますがね。

  保守派=大政翼賛会=国家主義
  革新派=その他=共産党なんか
756746:2005/04/28(木) 19:27:31 ID:???
751さんのおっしゃることは基本的には正しい。
でも例えばフランスの国民戦線や欧米のネオナチ、アメリカのミリシア(民兵組織)
なんかは極右だけど、一般的に左の思想をもつ過激派や環境テロを行う組織になんかは
極左と言える。またいわゆる反グローバル運動も保守と革新それぞれからあるだろう。

上記の各組織はだいたい反体制な組織(体制側が応援している場合もあり得るが)
だけど、保守からの反体制も革新からの反体制もある。つまり思想的に保守=体制派、
革新=反体制派とはいえない部分もあるという俺の強弁。

現代から見れば連邦は左翼思想に基づいた政治体制なのでティターンズは
思想的には極左、反面宇宙コロニーとスペースノイドの独立派のエウーゴは
思想的には極右。言葉遊びですいません。
757通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 19:27:34 ID:???
国民主権を真ん中に置けば、王権主義は右で社会主義は左なんだろ。
ナチのような国家社会主義ってのはどちらに分類されるか知らんが。
758通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 19:37:48 ID:???
ブリタニカには右翼左翼の起源はフランス革命時の国民議会だとあった。

右翼の主義主張は国によってまちまちだが
左翼はロシア革命以後は基本的にマルクス・レーニン影響下が多い。
おそらく共産主義自体がコミンテルンなど世界的な組織展開をしたためであろう。
759通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 21:37:02 ID:???
>>755
元祖はフランス国民議会だよ。ジャコパン党とか知らんのか?
760通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 22:17:49 ID:???
>759
えっと、フェラリオの長だっけ?
761通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 00:53:03 ID:???
そりゃジャコバ・アオンだ。
762通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 01:26:58 ID:???
>>757
旧日本帝国は立憲君主制だし、ナチスドイツも政党政治ですから、
両者共に建前上は民主主義の一形態であって、いずれにせよ社会主義者は左翼です。
当のヒトラーも、対共産主義のためヨーロッパは団結すべき、てな事言ってますしね。

左右翼の語源となったフランス革命前後のフランスの場合、元来が絶対王政だったので、
一応王政を残す方針の立憲君主制(フイヤン派)が右翼、穏健共和制(ジロンド派)が
中道左派、急進共和制(ジャコバン派)すなわち急速かつ完全な民主主義化を主張する側が左翼です。
ちとスレ違い気味ですな。
763通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 09:55:49 ID:???
教えて!民主制
764通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 13:19:11 ID:???
軍隊と政治は密接な繋がりがあるから>>763もあながち間違いじゃないよね。
765通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 18:54:48 ID:???
英海軍は王室の所有物だから国王が大元帥であるとか。
766通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 21:15:35 ID:???
>>765
クロムウェルだかウォルポールだかの出てくる以前は王室の私設海軍だから、
当然指揮権があったけど、それ以降は内閣の指揮権下。
ロイヤルとHMっつー接頭語が今でもついているのは、
海軍の中の人のやる気を落とさないため。
767通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 23:41:28 ID:???
スレの内容が軍人の階級→軍隊そのもの→軍を動かす政治機構
へと視野を広げてますな
色々と面白い
768通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 23:49:06 ID:???
そのうち経済スレになるなw
769通常の名無しさんの3倍:2005/04/30(土) 06:36:05 ID:???
定義ではなく、この国で「右翼」と呼ばれてきた存在の実情を当たってみると、
戦前のそれ(軍の機密費の自己増殖の為の走狗≒ネオコン)はティターンズ、
戦後のそれ(在日のなりすましによるやくざもどき)はエゥーゴに近い気がする。
(注:エゥーゴに協力している連邦兵の大半は実は戦後のどさくさに紛れて)
(  連邦軍に入り込んだジオン兵という設定があったりする         )

そういう意味では満更的外れな例えではないのでは?
770通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 19:36:14 ID:???
タイトルでググッたら、へんなとこに行った
http://www15.plala.or.jp/chaos-an/bmgun_1.html
771通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 20:46:05 ID:???
                さ す が ゴ ッ グ だ 、 J S A で も 何 と も な い ぜ !
          __                  __                   __
   ニニ= i<´   }\   , - 、      -= i<´   }\   , - 、       -= i<´   }\   , -
     ̄= ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __  ̄= ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __   ̄= ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ニニ= ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ-> ニ= ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ-> ニ= ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->
 =‐ ̄ -= /_`シ'K-───‐-、l∠ イ  -= /_`シ'K-───‐-、l∠ イ  -= /_`シ'K-───‐-、l∠ イ
  ニニ= l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤  -= l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤   -= l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
       l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   ̄ == ./ .」   i   /./7r‐く  lー! == / .」   i   /./7r‐く  lー! == / .」   i   /./7r‐く  lー!
   ニニ= f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ. = f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ. = f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
  =‐ ̄ -=;;トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__| -=;;トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__| -=;;トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
       〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
 ( ⌒ヾ,, /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
(⌒ヾ⌒、,l_i____i__|⌒ヾ|___i,__(⌒ヾ,,l_i____i__|⌒ヾ|___i,__(⌒ヾ,,l_i____i__|⌒ヾ|___i,__i_|
 ̄ ̄ ̄          ̄         ̄          ̄         ̄          ̄
772通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 23:22:21 ID:/kJ5pNZq
>>1
ランバ・ラル・・・前線の小隊指揮官なんてせいぜい大尉。ゲリラ屋らしいし。
佐官クラスの実績はありそうという意見は否定できないが大方ザビ家の人に
半分干された状態なんだろう。

ブライト・・・エゥーゴからの出戻りの代償として出世の道は断たれたのでは。
773通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 23:46:38 ID:???
>>772
あなたは遅すぎたのよ。
774通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 00:05:38 ID:???
ワタラ
775通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 03:10:11 ID:???
古武術の位を軍階級で書くと、
切り紙=軍曹
目録=少尉
中目録=少佐
免許=准将
免許といってもレベル差が結構あるから、これ以降はその人の実力如何というところでは?
776通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 03:13:33 ID:???
印可とかはどれくらいの階級?
777通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 03:21:02 ID:???
香取神道流の印可ならば少佐程度。
一般的な流派の印加ならば中将。
宗家=元帥(無能な元帥も多数居るが・・・)
778777:2005/05/02(月) 21:50:55 ID:???
自分で書いて気になったので調べてみたら香取神道流以外にも、
印可を免許の下にしている流派が多数あった。。。
779通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 22:26:05 ID:???
とりあえず、古武術の位を軍階級で書く意味を教えてくれ。
780通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 23:40:11 ID:???
つーかそもそも板違い。邪魔だ屑。最悪板にでも逝け。
781通常の名無しさんの3倍:2005/05/03(火) 00:12:07 ID:???
>775
すません、全然わからねェ('A`)オラにはザクとか、ドムとかそう言う話しか分からんズラ。
782吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/05/04(水) 08:50:09 ID:???
あなたがジオン軍の陸戦MS小隊小隊長になった場合、どんな機体に乗りたいですか?

  1、やはり王道の『指揮官用ザク』
  2、我は兵とともに逝く『グフB型』
  3、やはり白兵戦でしょう『グフカスタム』
  4、戦いは機動性だ『指揮官用ドム』
  5、補給よりも性能重視『陸戦型ゲルググ』
  6、何を言う! やはり情報管制力だよ。あえて『アッザム』
  7、陸戦なのだから情報管制+補給力『ギャロップ』

…どないや?
783通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 11:37:09 ID:???
>>782
8、『ダブデ』
784通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 12:26:01 ID:???
MS小隊長がギャロップに乗ったままでイイのか?
まさかギャロップ小隊?
785通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 12:37:52 ID:c805kjIu
今時の若いモンはギャロップもしらんとは。

なげかわしや、なげかわしや・・・。


ttp://www.h4.dion.ne.jp/~kasatosi/gallop.html
786通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 15:24:37 ID:???
R2きぼん
787通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 16:39:45 ID:???
>>782
マジレスするなら4。
ドムは重装甲と高機動力を兼ね備えてるから生存率高そうだし。
788通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 16:43:20 ID:???
>>782は小隊編成も書かないと駄目だぞ。

でないと>>787みたいな小隊指揮官が部下のザク2機を置いて逃走しちゃうぞw
789通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 17:52:37 ID:???
漢ならワッパ
790通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 18:12:06 ID:???
MSは狙われ易いからな。
漏れもワッパだ。
791787:2005/05/04(水) 19:13:04 ID:???
>>788
戦死にはしておいてやるw
792通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 02:48:01 ID:???
ギャンだよ、ギャン!
前線で隊長みずから接近戦で戦うべし!!
793通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 16:09:16 ID:???
少尉:小隊長
中尉:???
大尉:中隊長
少佐:中隊長(独立中隊)
中佐:大隊長
大佐:連隊長
少将:旅団長
中将:師団長
大将:軍団長

中尉だけ部隊長になれない?('A`)
794通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 17:29:37 ID:???
小隊長or中隊長ってことだろう?
795通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 18:20:02 ID:???
少尉に任官して、前線で勤務を重ねて、中尉に昇進と同時に後方勤務へ。
で、退役時に大尉になって目出度く除隊。

中尉は後方にいる確率高し。
796通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 19:06:22 ID:???
少尉・中尉:小隊長
大尉:中隊長
少佐・中佐:大隊長
中佐:大佐:連隊長
准将:少将:旅団長
少将:中将:師団長
大将:軍団長以上
最大公約数的な対応だとこんな感じ。
長にならなくても、参謀職とかあるしね。
797通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 21:49:55 ID:???
コロ落ちのレイヤーは中尉だが小隊長だったんじゃないか
798通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 22:04:05 ID:OxDCh5PF
○○待遇ってのはなんなんだ?
アレって正式任官してないだけでお給金やら有給休暇とかは同じなのか?
それとも一時的にその権限を与えるってこと?
退職金とか出るんだろか。

あと「後は君に任せる」みたいに偉い人が階級低い人に言って
死んじゃった場合、指揮権委譲はこれでOKということになるのかな?
それとも死に際の世迷いごとということで何の権限も持たないのかな?
そのまかされた奴より偉い階級の人は指揮系統上下につかねばならんのだろうか?
799通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 22:24:51 ID:???
>>798
>○○待遇
一時的に「その階級と同等の職務、及びそれに付随する権限」が付与されるだけ。
ようは人手不足を補うための応急的な処置。

>「後は君に任せる」
通常、各部隊の指揮者が死亡、ないし負傷等で任務続行困難になった場合は
部隊のbQ(生存者の中で最も階級の高い者)に指揮権が移される。
ただし死亡や重症などで指揮官が復帰困難な場合は上級部隊から新しい指揮官が赴任する。
どっちにしろ、正規の指揮官が戻るまでの応急的な処置。
800通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 22:31:25 ID:???
中尉は中隊長代理とかで前線に出てこないか?
801通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 22:47:18 ID:???
代理っていうポジションはどうかわからんが、出てくる事もあれば後方勤務に付くこともある。
ケースバイケース。ま、全ての階級そうだが。
802通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 22:55:20 ID:???
佐官というと宇宙船の艦長で独立して動ける指揮官クラス、というイメージがあるのだけれど、
某赤い大佐はMSに乗ってばかりいます。
佐官として求められているのは指揮能力、組織をまとめて運用することだと思うのですが、
最終決戦のア・バオア・クーでも中途半端なMSを与えられて、敵の撃墜を求められています。
あれはいじめだったのでしょうか?
803通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 23:05:21 ID:???
ジオン公国での指揮官ははまず個人の武名が尊ばれるからな。
現実と同じに考えちゃいかん。あの世界では副官が
組織運用能力を持っているんだよ。
804通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 23:44:28 ID:???
>>802
てゆうか、あれ本人が好き者だから
805通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 23:54:00 ID:???
結局シャアは自分のことを指揮官ではなく,一介のパイロットだと思ってたでFA?

まぁ最後までMS乗ってたわけだしねぇ.
806通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 00:33:19 ID:???
つ【アドルフ・ガーランド少将】

WW2ドイツ空軍エースパイロットにして、ドイツ空軍戦闘機部隊総監という高級将校。
同時に前線指揮官でもあり、JG44戦闘機中隊・通称『ガーランド・サーカス』の指揮を執る。
指揮官でありながら自らもパイロットとして出撃、Me-262ジェット戦闘機での撃墜記録も持っている。
愛機メッサーシュミットのコクピットで葉巻を咥え、洒落たマフラーを巻いた写真が有名な熱血ダンディおっさん。

余談だが、ガーランドは漫画エリア88の司令官、サキ・ヴァシュタールのモデルとなった。
807通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 00:43:06 ID:???
他にもドイツ第三帝国には左官級のパイロットや戦車長などは珍しくない。
武装親衛隊だけでなく、国防軍にも多数存在。

ドイツ全軍の中でただ一人、ダイアモンド剣付き柏葉付き騎士十字勲章を拝領した、
シュトゥーカ乗りのルーデル大佐(戦車やトーチカを撃破しまくり、駆逐艦や果ては戦艦まで撃沈)や、
SS戦車隊のタンクエース、ヴィットマン少佐などが高名。
808通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 00:52:00 ID:???
戦果に昇進で報いる国は、戦時になるとそういうのが出てくるんだな・・・
809通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 00:59:33 ID:???
シャアは戦隊司令兼艦長兼MS中隊長だからなw
優れた人間がいくつも役職を兼任してるのが禿にとっての理想社会だったらしいから
ソースはたしか1stの小説内の記述w
810通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 11:25:11 ID:???
まぁ、歪んだ貴族主義とも言えなくもないが。
811通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 13:33:21 ID:dT1EoR56
勲章ってのはもらって「うれしいね」「よかったね」で終わるの?
昇進の指標になったり(5個とったら一個昇進とか)とか
給料上がったりとカなんかとくてんないの?

嬉しくないなぁ
そんな名誉だけのもの。命かけてるんだから。
812通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 13:47:36 ID:YnjxxNWm
そーいや給料使ってんの見たことないな。
813通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 14:03:41 ID:???
勲章ってその分給料上がるもんだと思ってた
もしくはボーナスが出るとか
814通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 14:23:19 ID:???
副賞として金一封もしくは米1年分てなかんじじゃないの?
815通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 14:48:50 ID:???
馬鹿だなお前ら。



副賞は ム サ イ に決まってるじゃないですか。
816通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 15:11:31 ID:???
>>811
君は一生貰えないから安心しなよ
817通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 15:11:40 ID:8DQPUGtJ
>>812
官愛の自動販売機ぐらいしか使いどころがなさそう
現実でも硫黄島とかで2年も勤務すると凄く家が建つぐらいのお金たまるぞ
使い道がないから。辺境手当てでるし。

連邦ってあるのかなぁ辺境手当て。
前線のほうが給料高い??
818通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 15:12:41 ID:8DQPUGtJ
>>816
ギレンの本体のちょび髭伍長は
伍長時代に結構貰ってるんだよな
819通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 15:14:00 ID:???
勲章っていうか、徽章持ってるとまわりの見る眼が変わるよ。
あとは自己満足の世界だから省略
820通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 15:27:00 ID:???
SS・LAH師団のヨーヘン・パイパーは鉄十字章と一緒に乗用車をプレゼントされた事がある。
821通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 15:31:46 ID:???
ナチス・ドイツ政権下では、騎士十字章を持っていれば公共機関の利用は交通も含めてフリーパス。
しかも受賞者の顔写真はブロマイドになって売られていたので一般市民にとってもヒーロー&アイドル。
受賞者の家族は配給など、あらゆる事に優遇されたらしい。
822通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 15:40:38 ID:???
>>818
ドイツは結構簡単に勲章くれる。

怪我をすれば「戦傷記章」(負傷度合いによって各色あり)
前線に半年いれば「戦線メダル」(各戦線あり)
「戦車突撃章」「戦車撃破章」「優秀搭乗員章」etcetc・・・
823通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 17:55:10 ID:???
お前がドイツの勲章の種類に詳しいのは分かった。
だが、聞きたいのは、勲章のオマケのことだ。
824通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 18:06:24 ID:???
「名誉」
職業軍人にとってはこれが総てかと。
オマケは特別休暇や、勲功大なら時計や短剣などの恩賜品が付く場合もある。
召集兵でも別に金銭が付くわけじゃない。
国民兵とは、国民の義務として戦わなければならない。
義務でやってる事をお上が誉めてくれる、それだけで凄い事。
825通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 21:02:00 ID:???
勲章GET+昇進ってのも有り?
826通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 21:36:28 ID:???
>>825

その場合、昇進モノの手柄を立てたから勲章授与であって、勲章貰ったから昇進では無いよ。
827通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 21:43:27 ID:???
戦功立てても勲章貰えるのは結構後になるし、上官が推薦しないと勲章は授与されないしな。
828通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 00:03:38 ID:???
旧日本軍の場合、金鵄勲章(軍人への勲章)には年金が付いてた。
生きてる間はずっともらえて、死んだら遺族に5年間。
7等が年150円、1等が1500円で、階級によってもらえる等級の上限がある。
ちなみに一等兵の俸給が年200円、少尉年850円、大佐年4000円、大将年6600円くらいだから、
まあ悪くない金額ではないかと。
ドイツの場合は、確か空軍は撃墜1機につき幾らと手当てがついたりしたようだけど、
勲章に年金や一時金がついたかどうかはわからん。
完全に余談だけど、日本海軍の場合、少尉や中尉より
ベテラン下士官のほうが俸給が高かったりする。
829通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 00:19:06 ID:???
>>828
>少尉や中尉よりベテラン下士官のほうが
それ現代の自衛隊でも一緒。
830通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 02:06:29 ID:???
うちの爺ちゃん職業軍人(士官中尉)だったけど年金がやたら多いのは
ひょっとして旧軍の年金がついてるんだろうか・・・
官位も持ってるんだぜ?従七位とかそういうの。勲章は持ってたかなぁ
話し面白いぞ。羨ましいかね?
運がよければ爺ちゃんがまとめてるものを自費出版してくれるやも知れん。
そしたら勝手ね。
831通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 02:10:22 ID:???
>>830
夢の中へ、夢の中へ、逝ってみたいと思いませんか、
フフフ〜〜〜♪
832通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 02:11:01 ID:???
ああ、そりゃ勝手だな。
833通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 04:16:20 ID:???
>>806
ガーランドの部隊は、ドイツ空軍のエース達が自主的に加わったらしいな
高級士官と腕利きだらけの「傭兵クラブ」みたいなもので、ゲーリング空軍司令からは嫌われてたらしい
834通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 08:25:16 ID:???
ウチのじーさんは関東軍でシベリア抑留経験者だった。
じーさんが死んだとき、どこかから文書が来て、
「二階級特進で中尉」と記されていたことを覚えてる。
十年以上前の話だけれど、そんなことする官庁とかあるんだろうか?
それとも戦争経験者の軍人会とかで官庁とかとは関係ない話なのか、
未だに分からない。なんか意味があったのかな?
835通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 08:37:03 ID:???
>>834
除隊後昇進なんてありえんだろ
836通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 09:17:02 ID:???
>>833
むしろ嫌われて当然のような希ガスが・・・?
勲章持ちなら昇進やらなんやらでは優遇されたんじゃないか?
一種の資格のようなものだし。

>>834
アメリカにはそれ専門の省がある。
ついでにいうと大学まで無料。
837通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 00:19:38 ID:???
>>834
宮内庁じゃないか?
うちの爺さんの官位は宮内庁からだったぞ
838通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 00:38:30 ID:???
中尉は官位じゃない
839通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 02:03:56 ID:???
防衛庁かなぁ
除隊扱いになってなかっただけだったりして

意味は・・・名誉?
840通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 02:17:38 ID:???
年金と恩給が1階級上で貰える
841通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 03:06:36 ID:???
なんか、死ねば自動的に二階級特進とか思ってる人、多いよね。
842通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 03:34:49 ID:???
と、つい最近そうじゃないことを知って誰かに言いたくてたまらない>>841
843通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 03:37:23 ID:???
>>842
と、涙が止まらない>>842
844通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 04:53:03 ID:???
>>843
と、笑いが止まらない>>843
845通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 05:16:55 ID:???
>>844
と、抗鬱剤が効きすぎた>>844
846通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 06:29:01 ID:???
>>842-845
お前らまとめて2階級降格だ!
847通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 07:38:39 ID:???
で、結局のところ、
除隊後何十年もしてから畳の上で死んだ人を二階級特進なんてありえるわけ?
848834:2005/05/08(日) 09:14:35 ID:???
混乱させて申し訳ない。
たった今、祖母と母に電話で聞いた話をまとめると、ウチのじーさんは

・志願兵で関東軍に所属。連隊長か旅団長か師団長の運転手を終戦までやっていた。
 (そのときの階級は伍長なんで師団長はないと思うが、終戦時の最終階級は軍曹だったから、
 それなりの規模の指揮官の運転手をやってたかも)。
 それと、当時は戦車からバイクまで何でも運転できる人だったらしい。
 俺が子供の頃、歩いて近所の友達の家まで行って碁ばっかりやっていた姿からは想像できなくてびっくりした。
・終戦後シベリアに3年間抑留。復員後、何らかの民間の軍人会に入っていた。
・軍人恩給は、その時の経験年数が数ヶ月足りなかったのでもらえなかった。
・亡くなったとき、政府かどこかの官庁から、金杯と国債をもらった(国債は半分づつで二年に分けてもらった)
・俺が見た書類は、おそらくじーさんの入っていた民間の軍人会からの手紙で、亡くなったから二階級特進で
 少尉か中尉と書かれていたものであると思われる。だから階級は正式なものではない。
 (慰問の意味なんだろうと察する)

という結果でした。お騒がせしてすいませんでした。
849834:2005/05/08(日) 09:39:52 ID:???
先に亡くなったじーさんのことをこんなことで聞いてごめんね、おばあちゃん。
ちょっと罪悪感を感じました。
850通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 09:47:22 ID:???
>>849
今のうちにもっと色んな話聞いて頭の片隅に置いといてやれ
851通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 09:54:22 ID:???
>>850
ありがとう。なんか泣けてきました。
母が定年になったその後、おばあちゃんが母と一緒に暮らしたいと言ってるようなので、
ある程度母が年寄りになったら、母とおばあちゃんを自分のところに連れて来ます。
852通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 09:55:12 ID:???
>>849
いや、ばーちゃんはもっと聞いてほしいと思うぞ。
853通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 10:16:42 ID:???
>>852
ありがとう。
おばあちゃんと母の実家とは1200q近く離れた場所にいるので、なかなか帰省も楽じゃありません。
でもオレオレ詐欺とかスキミングとかの新たな手口をニュースで見たら、気いつけやと電話をするようには
しています。祖父、祖母にあたる人はもう今のおばあちゃんしかいないので、大切にしたいと思ってます。

スレ違いな方向に話を持っていってすいませんでした。
以下、普通に進行のほど、よろしくお願いします。
854通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 10:17:07 ID:???
なんで「母の日」スレになってんだよw
855通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 10:45:09 ID:???
建てますた。

宇宙世紀の思想・社会研究スレッド
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1115514496/l50
856通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 11:09:06 ID:???
>>682
亀レスですが、かなり誤解があるようなので。

> ・自分で人脈を作れず、信頼されている上司の人脈をもって派閥を作っている
彼の人脈は凄いですよ。大谷吉継、直江兼続、島津義久、
津軽為信、 佐竹義宣、宇喜田秀家、小西行長、真田昌幸、堺会合衆。
特に、各大名家のNo2ネットワークは彼が自身で作り上げたもの。

> ・傲岸不遜で高慢、能力はあるが人を信用しない。緻密だが、ある意味せせこましい
彼の直筆の書状を見たことがありますか?自分より身分の下の人間宛でも礼を尽くしていますよ。
他の武将が軽輩には、上からの言い方ですませているのとはだいぶん違う。
口語体の書状もあって、大谷刑部とのエピソードからもそんな人間には見えませんね。

関ヶ原勝ち組の反三成派からはそう見えたんでしょうけど、彼らも三成派からはどう見えていたか。

私はどちらかというと「大いなる企て」派ですが。
857通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 11:17:15 ID:???
>>856
いい加減三戦板いけや
858通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 22:06:19 ID:???
>>848
戦前に車を軍に入る前から運転できたのなら、
お爺様は車両関連のお仕事に就いていたか、社会的地位が高かった家だったのですか?

運転手や従兵は、副官ではないので将官でも兵を使うのがほとんどです。
下士官(兵士を指揮できる立場)で運転手をなされていたのなら、
司令部付き運転手か司令部兵だったのでは。

ウチの爺様の兄は駆逐艦江風と共にベラ湾に沈みました。
戦死した時の戦闘では特に戦功は無かったみたいですが、
戦闘中に死亡と言う事で1階級昇進の上、靖国に祀ってくれたらしいです。
海軍の場合、艦によるかも知れませんが、個艦ごとに生存者や遺族によって
「駆逐艦○○の会」みたいな会が結成されてると思います。
859通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 22:09:36 ID:???
>856
突然すぎて何事か理解出来なかったよ
860通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 22:50:47 ID:???
>>858
社会的地位はあんまり高くないとは思います。
ただ、戦時中にじーさんの家系が持ってた大太刀と小太刀(刀ではない)を、
鉄不足のときに供出したと言う話を聞いたことがあるので、
江戸時代は武士階級であったのは間違いないようです。

志願兵となって軍人恩給がもらえないくらいの間しか兵士経験がなかったので、
多分車両関係の仕事をしていたのかもしれません。

配属されてから終戦までずっと運転手をやっていたようなので、司令部付きの
お抱え運ちゃんだったのかも知れません。

またいつか母とおばあちゃんに聞いてみます。事実が明らかになったらまた報告します。
861通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 00:20:11 ID:???
>>838
日本の軍隊の仕官以上は官位が付いてる。
階級に対応して正八位〜正三位まで。
まあ階級自体が官位なわけじゃないけど。

仕官以上は奏任官つって、総理大臣の奏上を天皇が裁可する形で
昇進が決定してたんで、宮内庁管轄なのでしょうな。
ちなみに仕官以上の軍人は、退役がなくて終身予備役だから、
未だに軍人扱いなのかもしれない。まあ今の制度を詳しくはしらんが。
862通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 00:27:46 ID:???
× 仕官
○ 士官
863通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 01:03:15 ID:???
毒腺のムービーでバスクがジャミトフの運転手してた件について
864通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 01:09:06 ID:???
>>863
まあ所詮は毒腺ですから。
865通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 01:38:19 ID:???
毒腺って何?
866通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 06:18:30 ID:???
機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記(PS2)
通称:どくせん
867通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 15:10:38 ID:???
>>834
叙位叙勲制度とかじゃないのかな?
868通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 19:42:44 ID:???
>>863
密談してるからな。別に軍規に抵触するわけでもないんだろうし。

>>856
勝てば官軍、負ければ賊軍の話はそれまでにしてくれや。
869通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 19:48:58 ID:???
>>868
我が国の陸軍では、一般的に士官は車両操縦の任務に付くことは無い。
車両操縦はもっぱら兵、下士官の任務らしい。

もしかしたらバスクのプライベートな所有車なのかも。
870通常の名無しさんの3倍:2005/05/20(金) 17:30:55 ID:GnZT94K0
age
871通常の名無しさんの3倍:2005/05/24(火) 23:37:19 ID:???
吉貝さん…
872通常の名無しさんの3倍:2005/05/31(火) 20:14:55 ID:7w6H6+vM
あげ
873吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/06/02(木) 20:44:39 ID:???
気がつくとこのスレも続いてるなぁ…
874通常の名無しさんの3倍:2005/06/04(土) 23:37:28 ID:ijcipJhf
キチボン、なんか講義してくれ
875通常の名無しさんの3倍:2005/06/05(日) 00:30:31 ID:hkm7BFoi
俺の好きなワッケイン司令はアニメでは少佐だけどマンガじゃ少将だったよね?
やっぱ基地司令が少佐じゃ無理があるから変更になったのかな?
司令を務めるから有能な軍人だろう。(少々アタマがかたいが)
あぁ悲しき中間管理職!ステキだよワッケイン司令!!なんで死んじまうんだぁぁ

ブライトが出世できんのは能力を危険視されたのと政治力の無さかな?(不器用そうだし)
876通常の名無しさんの3倍:2005/06/05(日) 02:22:53 ID:???
司令官っつーのは文字通り、令(規律や命令等)を司る官なわけで、
指揮官っつーのは文字通り、指を揮する(振り回す)官なわけですよ。
イメージ的には前線で突っ込めーとかやってるのが指揮官、後方で地図書類とにらめっこが司令官。
で、司令官は考えることがいっぱいあるから、司令部なる企画部のような組織を置くけど、
指揮官はとりあえず上司から言われたことをやっておけば良いだけなので、そういう組織を置かない。
では指揮官と司令官の線引きをどこでやるかというと、それが将官と佐官の間、
組織で言うと師団と連隊の間で、師団司令官とは言うが、師団指揮官とは言わない。
逆に大隊指揮官とは言うが、大隊司令官とは言わない。
基地の場合も同様で、ドイツやアメリカは結構小規模の基地にも司令官として准将や少将を置いている。
そのためここらへんでは少将や准将がえらく多いが、そのかわり少将から中将への昇進がやたら難しい。
一方の日本軍は、連隊以下しか置かない小規模基地には司令官を置かずに、連隊長や大隊長のうち
最先任の者が便宜的に司令官の代わりをするようになってて、将官の増加を防いでる。
だから日本陸軍の場合、昇進で一番難しいのは大佐から少将への段階。
877通常の名無しさんの3倍:2005/06/05(日) 02:25:07 ID:???
でも海軍は駆逐隊のトップは大佐で司令でしょ、と言う話があるけど、
海軍は少し事情が違って、海軍大佐は基本的に司令官扱いになってる。
たとえば陸軍の場合、将兵に対する裁判権は憲兵か師団長以上(=将官)にしかないが、
海軍の場合、大佐に指揮下全将兵に対する裁判権が与えられている
またある陸軍連隊が、敵の攻撃が激しくて陣地を放棄したい場合、師団長の許可を取らなければならないから、
前線を知らない馬鹿上官と左官級の軋轢が結構あったりする。
一方の海軍の場合、艦の放棄や戦列離脱は艦長(大佐)への一任事項となってる。
つまり海軍の場合は艦長=艦司令官と呼べるわけで。
火葬戦記とかSF小説とか、こういう軍艦を全部まとめて戦艦と呼ぶようなレベルの扱いが目立って、
まあ普通に作品を楽しむなら問題はないし、瑣末な事項と言えるかもしれないけども。
ワッケインの件もこういうのを考慮して後付けたんではないかなあ、と妄想。
長々と申し訳ない。
878通常の名無しさんの3倍:2005/06/05(日) 10:27:34 ID:???
別に佐官の司令でも良かったと思うけどねえ。
陸軍にも佐官の司令官は結構いたし。
879通常の名無しさんの3倍:2005/06/05(日) 17:15:53 ID:???
>>875
あの年で大佐なんだから出世できないと言うのは不適当。
880通常の名無しさんの3倍:2005/06/05(日) 18:01:17 ID:???
>>879
しかも、大佐のくせに艦隊司令。
つーか、ロンドベルのトップだから、現代で言えば海兵隊のトップ並の権限もってる。
ものすごい出世頭だと思われ。
881通常の名無しさんの3倍:2005/06/05(日) 20:14:58 ID:???
ティターンズもバスク・オム「大佐」が指揮してたからな。
ジャミトフは大将だけど
882通常の名無しさんの3倍:2005/06/05(日) 20:22:51 ID:hkm7BFoi
ブライトとの能力と実績なら将官になれるかなと思った。
ブライトが退役したの何歳だっけ?閃光のハサ読んでないんで。。。
883通常の名無しさんの3倍:2005/06/05(日) 22:01:01 ID:???
ワッケインは司令官でなくただの司令?

>877
駆逐艦は補助艦艇だから駆逐隊司令は佐官、軍艦艦長と同じ。
884通常の名無しさんの3倍:2005/06/06(月) 02:50:40 ID:???
シャアは20歳で大佐だってのに、おれは20歳で浪人かよ
885通常の名無しさんの3倍:2005/06/06(月) 15:16:50 ID:???
いつきてもここはマジレスでアカデミックや。ええとやの〜
886通常の名無しさんの3倍:2005/06/06(月) 21:35:48 ID:???
まとめサイト見つけた…

http://www15.plala.or.jp/chaos-an/bmgun_1.html
887通常の名無しさんの3倍:2005/06/07(火) 10:49:36 ID:???
>>884
長屋で傘張りとかやっているのか?
888通常の名無しさんの3倍:2005/06/07(火) 11:30:23 ID:???
>>886
住んでる場所近いな…今度TRPGやろうか?
889通常の名無しさんの3倍:2005/06/07(火) 15:01:16 ID:???
いまさらだけど、無頼とが大佐より出世できなかったのって、盗まれた核つかったからじゃねえの?
小説のほうはどうか忘れたけど、映画でアクシズめがけて撃ち込んでたのは、
嫁さんの元彼があびってきたやつだろ?
そうなら出世どころか、極刑に処せられても文句はいえん。
と思ったんだけど、違うんだろうなぁ。
890通常の名無しさんの3倍:2005/06/07(火) 18:09:47 ID:???
連邦宇宙軍士官学校は出たものの、その後すぐに現場に出たため
宇宙軍大学校には行かなかったので佐官止まり・・・

何て事は無いか?
891通常の名無しさんの3倍:2005/06/07(火) 23:27:19 ID:???
極刑に処せられるのはカムランであってブライトじゃないだろう。
892吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/06/07(火) 23:42:52 ID:???
両方じゃないかな?

カムランは、政府に無断で、核兵器を部隊に配備した罪。
ブライトは、上官に無断で、核を使用した罪。
なにより二人とも、南極条約に違反した罪。
893通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 00:04:13 ID:???
南極条約は失効してます。
894通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 00:05:51 ID:???
まぁ、ネオ・ジオンも質量爆弾使い放題だしなぁ。
895通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 04:14:56 ID:???
そもそも一年戦争の戦時条約だからなぁ、南極条約。
一応守ってきた連邦軍が不思議なんだが・・・?
896通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 10:02:52 ID:???
>>891
たかが一戦術兵器に過ぎないガンダムごときを配備するかどうかでてんやわんやの大騒ぎなのに、
それが核兵器ならどうなるかは考えんでもわかると思うが。
それも正規のルートで手にいれてない核だぞ。
南極条約なんてなんの関係もない。
軍の秩序、シビリアンコントロールの問題。
これらを完全に無視しているわけだから、
盗んだカムランはもとより、ブライトも相応の罰を食らっても文句はまったく言えない。
897通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 10:42:58 ID:???
>>896
> たかが一戦術兵器に過ぎないガンダムごときを配備するかどうかでてんやわんやの大騒ぎなのに、

え?そんな話、CCAにあったかな?

> 軍の秩序、シビリアンコントロールの問題。

ちゃんとシビリアンから「独自の判断で行動しろ」という明確な命令を受けていた
わけだから、シビリアンコントロール的には何の問題もない。
軍の秩序としても、ロンドベルは他の連邦軍からは独立した指揮系統を持っている
のだから、そのトップであるブライトの判断に従って行動しているだけの話。
898通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 12:33:36 ID:???
許可を与えたアデナウアーは死亡してるしな。


恐らく、死んだアデナウアーに全ての功績(地球寒冷化阻止)と罰(命令違反、核の無断仕様等)を押し付けて、
ブライト達はお咎め無しになったが功績も無かった事に、って辺りが落し所じゃないだろうか。
899通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 15:39:29 ID:???
>>897
多分小説版にあった、アムロの「Zガンダムよこせ」の返答が、
偽Zガンダムであるリ・ガズィ配備になったって話じゃないか?
900通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 23:16:35 ID:???
>>899
> 多分小説版にあった、アムロの「Zガンダムよこせ」の返答が、
> 偽Zガンダムであるリ・ガズィ配備になったって話じゃないか?

それなら、

>>897
> > たかが一戦術兵器に過ぎないガンダムごときを配備するかどうかでてんやわんやの大騒ぎなのに、

というのは変だよな。。。
901通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 23:22:27 ID:???
アムロ・レイにガンダムを与える!?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
;゚д゚)<紛い物のリ・ガズィ与えとこう
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)ソレダ!
902通常の名無しさんの3倍:2005/06/09(木) 14:55:02 ID:???
だったらνガン開発にだって圧力かかるよな。
それともνガンはアナハイムとアムロの間での秘密開発で連邦は全く預かり知らなかったって事か?
903通常の名無しさんの3倍:2005/06/09(木) 17:21:36 ID:???
>900
あの当時Zって残っていたのかな?純粋な疑問(´・ω・`)
904通常の名無しさんの3倍:2005/06/09(木) 19:47:01 ID:???
映画作中前半では、まだνは完成してない。あれが圧力かかってたからとか。
アムロとしてはシャアが行動起こす前、5thルナ落とし前には完成させておきたかったとか。
(怪我の功名、遅れたおかげでサイコフレーム搭載できたとか)
905通常の名無しさんの3倍:2005/06/10(金) 21:33:50 ID:???
話は変わるが、
リガズィであれだけ戦えるアムロなら、サイコフレーム無しのνガンダムでもギュネイ撃破、シャアと互角に戦えそう。
906通常の名無しさんの3倍:2005/06/10(金) 23:49:05 ID:o6gfaRcz
>>905
サイコフレーム無しのνガンは伊達なので
アクシズ押し返せません。

いや、それ以前にフィンファンネルが敏感じゃないので
電撃食らったときストレートに防御が働かず黒コゲです。
907通常の名無しさんの3倍:2005/06/11(土) 00:04:25 ID:???
核の無断使用は起訴はされてもまともに裁判にかけられたら無罪じゃないか?
でもまともに裁判やったら上層部の失態が明らかになるから>>898になるだろうが
908通常の名無しさんの3倍:2005/06/11(土) 06:21:02 ID:???
>>907
「GP-02強奪事件」あたりの前例を踏襲する形で決着をつけるんじゃないかと。
909通常の名無しさんの3倍:2005/06/11(土) 09:12:00 ID:???
教えて!CCA
910通常の名無しさんの3倍:2005/06/11(土) 18:39:51 ID:???
軍は武装集団であり、戦時には通常の倫理規範に反する行為、
即ち破壊や人員の殺傷が職務上要求されるという特殊性ゆえに、一般の刑法では裁かれない。
ただし戦力を保持するために、軍紀の妨げになる行為を「固有の価値観」に照らして裁く必要があった。
それが特別裁判所である軍法会議。

一般的な軍刑法では

『叛乱』:組織・制度を破壊するため武器を使用すること。【集団の首魁は死刑】
『辱職』:責任を果たさず降伏する、正当な理由なく艦船を放棄すること。【死刑】
『抗命』:上官に対する反抗、不服従。【敵前では死刑】
『暴行脅迫』:哨兵、上官を脅し暴力を加えること。【敵前で武器使用の場合死刑】
『逃亡』:戦線離脱、利敵行為。【敵前は死刑】
『軍用物損壊』:武器・機材などの故意による破壊【死刑】
『掠奪』:対価を払わず民間人の財物私有物を奪うこと、他に凌辱、強姦等。【略奪は量刑、凌辱は無期懲役】
『俘虜』:捕虜の隠匿・逃亡幇助。【懲役10年】
『違令』:虚偽発言、規律違反、造言飛語、政治言動や文書配布。【懲役・禁固5年〜】
(刑は総て最高で)

他に軍刑法に抵触しない非行や不起訴処分になったものについては懲罰が適用された。
内部罰であり社会的制裁は無い。

現役将校に対しては重謹慎、軽謹慎、譴責、礼遇停止。
下士官・兵に対しては免官、重営倉、軽営倉、譴責、降等。
911通常の名無しさんの3倍:2005/06/11(土) 18:44:52 ID:???
>>906
一応、>>904の遅れなかったら・・・の流れで話しているんで、
フィフスを最期まで守っているギュネイヤクト(ギラドーガ隊もケーラ機も近くに居ない)なら撃破できるだろう。
912通常の名無しさんの3倍:2005/06/11(土) 18:51:23 ID:???
勿論、一般刑法の犯罪についても軍法会議の対象となる。 
それと軍刑法違反であっても、民間人なら普通裁判所によって裁かれる。

ブライトらは軍事法廷で裁かれ、カムランは普通裁判所で裁かれる。
ブライトは坑命、略奪、軍務規律違反などに問われる事になると思うが、
軍事裁判と言うのは軍人が軍人を裁く上にかなり不透明で密室性が高い。

つまりウヤムヤにしてしまう事や、又は強引に罪を被せる事も可能。
多分、ブライト達はウヤムヤにされたと思われ。
証言を集めた所で有利な証言しか出てこないだろうし、
何より有罪にしてしまえば軍の無能さをアピールする事になる。

ただし、カムランは普通裁判所で裁かれるため、どうなったか・・・
窃盗、利益供与など、かなり厳しい追及が待ってるような気がする。
913通常の名無しさんの3倍:2005/06/11(土) 21:01:43 ID:???
>>912
夢のないこというなよ。
二人とも英雄扱いされて不問にされたのさ♪
914通常の名無しさんの3倍:2005/06/11(土) 23:06:29 ID:???
>>912
だからさあ、
> ブライトは坑命、略奪、軍務規律違反などに問われる事になると思うが、
そんなことしてねえっての。例えば、坑命って具体的に何のことよ?
915通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 02:39:19 ID:???
>>914
「独自の行動」の許可を得たのと「核兵器の使用」は別。
核の使用がロンド・ベルの有事オプションに選択されているならともかくとして、
封印されて保管庫に有るような、つまりロンド・ベルの「独自の」判断で使えないような兵器を使用する、
というのは充分に坑命罪、服務規程違反に問える事例だと思うが。

核の使用を認めるのは、有事に際し独自行動の許可を得たならば、
部隊長レベルの判断で戦略核兵器の使用が可能である、という事態になる。
916通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 04:47:15 ID:???
地球連邦軍の軍刑法が>>912通りとは限らないけどね。
917通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 06:06:22 ID:???
>>915
ブライトに下された命令の出所と内容が問題になるって事だね。
その通信文の読み方によってはやむなしって事になるかもだし、政府がその無策をカバーするために
「ロンド・ベルにこんなコトさせて、一年戦争の英雄アムロ・レイ中佐(死後二階級特進)を失いながらも、
地球寒冷化作戦をすんでの所で失敗せしめた」
みたいなプロパガンダに使う気なら不問でしょう。

>封印されて保管庫に有るような、つまりロンド・ベルの「独自の」判断で使えないような兵器を使用する、
確か、ルナ・ツーから輸送されてきたはずだから、ロンド・ベル独自の力で軍施設からの強奪を図ったわ
けではなく。普通に起爆装置も使用できているわけで、戦時のことだから正規の手続きを踏んでいないこ
とは間違いないけど、軍法会議で罪を問うには組織として動いている範囲が大きすぎるような気がする。
918通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 06:50:37 ID:???
>>915
はあ?武器の使用許可を取る前にその武器を使用することが坑命罪?
せいぜいROE違反程度だろ。
919通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 08:07:18 ID:???
>>917
CCA小説版に準拠すればサイドT、ロンデニオンの管財品。
会計局扱いなので会計局局長、カムラン・ブルームの一存で動かせる物だったようだが。
そしてそれが犯罪行為である事は、この核を持ち出して罪にならないのか、と問うブライトに対し、
カムランは「現行の連邦政府が生き続ければ終身刑ですね」と、答えている事からも明らか。

そういった不法行為で持ち出されたと知りつつ使用したブライトも共犯だろう。
ロンド・ベルに核攻撃オプションが存在するのならば、
行動のフリーハンドを許可されているのだからブライトが核の移送命令を下すはず。
しかし、カムランが核兵器を移送すると言うまでブライトは核の使用を考えていなかった。

虚偽の命令で配備された兵器を、そうと知りつつも使用、しかも持ち出しが終身刑に価するような兵器を。
告発されたかどうかはともかくも、それに価する行為である事だと思うが。

>>918
核兵器なんで。
920通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 08:36:59 ID:???
軍規違反ではあろうけど、抗命ってのは違う気がする。
921通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 10:07:30 ID:???
>>919
上官から「核兵器を使用するな」と直接命令を受けていたのならともかく、
劇中の描写には坑命罪に該当するような行為はみあたらない。
922通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 10:09:54 ID:???
>>919
> 行動のフリーハンドを許可されているのだからブライトが核の移送命令を下すはず。

はあ?ロンドベル隊が、いつどこで核を積み込めたというんだ?
フィフスルナを落とされたついでにちょっと地球に寄って核をもらってくる?
馬鹿言うなよ。
923通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 10:49:43 ID:???
>>922
どうでもいいけどお前かなり馬鹿そうに見えるな
924通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 11:29:33 ID:???
>>922
ロンデニオンで。
他にどこで積んだんだ?
馬鹿言うなよ。
925通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 12:55:23 ID:???
>>924
おまえは本当にどうしようもない馬鹿だな。
『どうして連邦軍が「サイドIで核を積め」という命令が出せるんだ?』という疑問だろ。
気が狂ったのか?
926通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 13:35:48 ID:???
馬鹿なのは>>922じゃないかな?
>>919からの引用の前行、
> ロンド・ベルに核攻撃オプションが存在するのならば、
を見落としてる。
で、核攻撃オプションは存在しないのだから
> はあ?ロンドベル隊が、いつどこで核を積み込めたというんだ?
という疑問はまったく無意味。
同じく
> どうして連邦軍が「サイドIで核を積め」という命令が出せるんだ?
も、そんな命令が出されてない以上無意味。
927通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 13:35:50 ID:???
>>922
核兵器を使用するな、ではなく、核を使用した事が問題。
例えば、朝鮮半島での有事に際し、横須賀の第七艦隊に独自行動を含む作戦命令が出されたとして、
「独自の判断」で勝手に核弾頭を持ち出し、トマホークに搭載して北朝鮮に撃ち込んだら問題にならないと思う?

現場の判断で許可されるのは作戦行動に関してで、与えられる装備に関してまで許可を与えたとしたら、
「第七艦隊は、作戦行動に必要と思われる為、海上自衛隊の護衛艦艇を徴発して使用しました」
というような行動を取ったとしても容認する事になる。

>>925
>>924は別人だけど、常にそういう喧嘩売るようなレスなのは何故?
ま、いいけど。
ブライトが指揮するロンドベルが核攻撃を含む攻撃を想定しているなら、
核兵器保管場所の位置を把握し、有事には使用できる権限が与えられるはず。
別にカムランが法を犯してまで核を持ち出さなくても、
「地球の危機と判断」したならば「ロンドベルは独自の行動」を取る許可を得たのだから、
ブライト自らが核の移送命令を出せばいい。

最初の疑問
>そんなことしてねえっての。例えば、坑命って具体的に何のことよ?
核の不法入手及び使用

次の疑問
>武器の使用許可を取る前にその武器を使用することが坑命罪?
軍人が許可を得ずに武力を行使するのは重大な罪

その次の疑問
>ロンドベル隊が、いつどこで核を積み込めたというんだ?
サイドTで

更に疑問
>どうして連邦軍が「サイドIで核を積め」という命令が出せるんだ?
核攻撃を想定しているなら命令を出す


アデナウアー参謀が出した許可は、こういう命令になる
「ロンドベル隊は地球の危機と判断した場合、独自行動を含む武力行使により之を阻止せよ」
当然だがロンドベルの戦力内においての行動許可/命令であり、ブライトもそう解釈しているはず。
そこにカムランが、こちらは許可を得ず、不法に入手した兵器を持ち込む。
核兵器使用に関しては条約などでの使用制限などの状況はわからないが、
ブライトの想定に核の使用が入っていなかった所からして、UC0090年代で核の使用は何らかの制限を受けている。
核の入手/使用という行為は与えられた命令「独自行動」の範疇から大きく逸脱する行為である事は明白。
928通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 13:48:38 ID:???
ここは階級のことがとても良く分かるスッドレですね。
929917:2005/06/12(日) 13:59:41 ID:???
まともな人間の会話ができない人は無視の方向で。

>>919
核=ルナ・ツーの貯蔵品
ってイメージが……映画版でシャアの側近とかアデウアーが言ってたもんで。
しかし、アデウアー・パラヤについて「ラサから宇宙群を指揮する」とブライトが言っていることから
軍に対してかなり強い権限を持っていると思われるので、戦死を良いことに命令をねつ……げふげふ
930通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 14:52:49 ID:???
>>929
うん、それで結局は>898や>907や>912のように、

「本気でロンドベルの罪を追求すれば、シャアの策略に乗せられてしまった
 連邦政府の失態や連邦軍の惰弱振りが明らかになってしまうので都合が悪い。」

ので、核兵器の使用に関しては軍法会議で裁かれるブライト達、ロンド・ベル隊は不問。
後にブライトは降格もされずロンドベル隊の指揮官に留まり少将に昇進して退役、
息子であるハサウェイもシャアの反乱時の行動が問題視される事無く、
そればかりか軍公報に英雄扱いで載るような事態(閃光のハサウェイより)になった所を見ると、

核の使用は『無かった事』もしくは『戦死した参謀次官の勇敢な判断』にされてる率が高い。



ただ、アデナウアーに核使用の責任を被せたとして、軍内部の処理はそれで済むが、
民間人であるカムランに対してはそうも行かなかったと思う。
新興部隊であるロンドベルの独断専行が気に入らない政府や軍上層部あたりが、
嫌がらせの意も含めて別件か何か適当な理由を付けて告発させ、
(例えばシャアから渡された金塊を理由に、とか)
判決に際しては圧力を掛けて核の不法譲渡以外の罪に問い、それなりに重い処分を下したのでは。
終身刑は無いにしても実刑無しの刑罰を受け、左遷、免職などは充分ありえる。
931通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 15:02:51 ID:???
>>926
> で、核攻撃オプションは存在しないのだから

君、証明論すごく苦手だったでしょ?
核攻撃オプションが存在していたかどうかを示すのに
「核攻撃オプションは存在しないのだから」とはねえ。
大爆笑!!!
932通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 15:04:28 ID:aX6Q7rEM
>>927
> 更に疑問
> >どうして連邦軍が「サイドIで核を積め」という命令が出せるんだ?
> 核攻撃を想定しているなら命令を出す

ふーん、あの核は連邦軍が管理してたんだ??
話の前提が全然わかってないお馬鹿さんですね。
933通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 15:09:21 ID:???
>>932
核弾頭の使用が許されているのなら、旧日本軍よろしく、
「食料弾薬は現地調達。核弾頭も現地のサイドを占拠し徴用せよ」
という命令を出すはずだ、ってな話だったりしてな(W
934通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 15:15:02 ID:???
>>931
使用を前提とした装備品を会計局が管財品として扱うかな?
使用出来ない装備を前提に作戦計画を立てる事は有り得ない。

>>932
会計局が管理、保管している。
つまり、軍が独自の判断で持ち出せる代物でも持ち出していい代物でもない。

>931-932
まぁ、内容の無い反論しても不毛かと。






正直、「>」を見るだけでかなりウンザリしてるのだがw
935通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:01:49 ID:???
>>934
> 会計局が管理、保管している。
> つまり、軍が独自の判断で持ち出せる代物でも持ち出していい代物でもない。

つまり、
「核使用が認められていたのなら、サイドIで核を搭載するように命令されたはず」
は間違いということだね。
936通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:07:40 ID:???
核兵器使用が作戦計画に存在するのならば、核は政府の許可のもとに軍の管理下に置かれ、
有事の場合に政府の行動命令を受ければ、実戦部隊である軍の判断と命令により使用出来る体制が作られる。
使用を思い浮かばなかった、また不法に入手したことからも「核攻撃オプションは存在しない」のは間違いない。

ここまで説明してやらなければならないとは。
前提どころか何故か最初から喧嘩腰の頭の悪い変な人に難癖付けられて往生してます。
>931-932
次に何かレスする場合は、もう少々反論らしい反論を。
例えば「ブライトの行動は命令に基づく合法的なもので、告発には価しない何故なら・・・・〜」のような。
論点をずらし、難癖を付けるだけで反論考えられないのなら無視します。

もう一つ。
言い方を変えれば、また、ブライトらを悪意を以って告発するならば、
『政府の管理化にある兵器を、軍の一部部隊が作戦行動に際して会計局局長と結託し不法に入手、使用』
『作戦行動許可/命令を反抗、曲解し、軍の統率を乱すという悪例を残した』
アデナウアー参謀次官の与えた許可は作戦行動の自由であって、戦時とは言え不法行為までも容認する許可では無い。
また、参謀次官にはそういう命令を与える権限も無い。
ブライト・ノア大佐及びカムラン・ブルーム会計局局長の行動は軍の命令や政府の許可を受けての行動ではなく、
『独自の判断』という正当な根拠の無い行動であり、民主国家軍隊の統率を乱す行為である。
引いては必要ならば武装した集団が政府の統制を離れ独自に行動する事を是とするという、軍部独裁思想を持つ不穏分子である。

これを放置するのはティターンズの反乱など過去の事例を見ても危険であり、
地球圏の平和の為に一刻も早くロンド・ベル隊には最高刑を含む厳重な処罰を下すべきである・・・

という結果も、また有り得る。
アクシズ阻止に失敗すればこうだったかも。
937通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:07:54 ID:???
>>934
> 正直、「>」を見るだけでかなりウンザリしてるのだがw

ならば、「>」をつかわずとも議論できるよう、要点を絞れ。
元の文章が散漫だから「>」で言及する対象を特定する必要があるんだよ。
938通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:09:12 ID:???
>>936
> 核兵器使用が作戦計画に存在するのならば、核は政府の許可のもとに軍の管理下に置かれ、
> 有事の場合に政府の行動命令を受ければ、実戦部隊である軍の判断と命令により使用出来る体制が作られる。

おやおや、>>934
> 会計局が管理、保管している。
> つまり、軍が独自の判断で持ち出せる代物でも持ち出していい代物でもない。
と矛盾しているね。ほんと馬鹿丸出し。
939通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:10:09 ID:???
>>936
> 前提どころか何故か最初から喧嘩腰の頭の悪い変な人に難癖付けられて往生してます。

まったくだ。ほんと君のような頭の悪い馬鹿が難癖つけて往生してるよ。
940通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:11:30 ID:???
>>936
おまえは>>922を百回音読しろ。
941通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:13:11 ID:???
>>937-940
ビムサは消えろ
942通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:14:42 ID:???
抗命罪とか言い出した馬鹿が引っ込みつかなくなって暴れてるぞプゲラ
943通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:16:59 ID:???
漏れは>>936擁護派なのだが
それぞれの話の頭に「こう言う前提があるとすれば」という部分があってから
それならば「こう言う行動をロンドベル隊(ブライト)がとれたはず」
という書き方になってると漏れには読めるんだが

で、劇中などで見る限りそのような描写はなさそうだから
逆にそう言う前提ではおかしいと考えるというところを元にした話し方であって、
それを更に「そんな前提ない」「あんたの前提は違う」
みたいな突っ込み方とかされてる部分もあるようなのでかわいそうかなと…
944通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:17:17 ID:???
>>935
>核使用が認められていたのなら、サイドIで核を搭載するように命令されたはず
ですよ。
当然、使用が認められているという事は軍の管理課に置かれている核を、ですが。
核使用が必要、とブライトの判断があれば、使用の許可を求め、それが許可されれば命令が出るでしょう。
もしくはロンド・ベルが独自の判断で核兵器を使用出来るのであれば、そういった面倒な手続きを経ずに、
部隊司令官ブライトの一存で搭載出来るでしょう。




時に、もしかして君はそういうレスしか出来ない人ですか?
そろそろそういった頭の悪いレスは止めて欲しいのですが。
945通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:18:47 ID:???
イラクに駐屯している部隊が孤立し、ゲリラが残していったAKを使いました。
その部隊の指揮官は坑命罪に問われるでしょうか?

答え:
もしその部隊がAKの使用を許されているのであれば、
元からその部隊はAKを装備しているはずである。
したがって、その部隊はAKを使用してはならず、
使用した部隊の指揮官は坑命罪に問われます。

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
946通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:19:44 ID:???
何か馬鹿が大量に湧いてきたので放置しますね。


反論になっていない反論は止めて、少しは考えた反論をして下さい。
947通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:21:14 ID:???
>>944
> 当然、使用が認められているという事は軍の管理課に置かれている核を、ですが。

その「軍の管理課(原文ママ)に置かれている核」とやらはどこにあるんだい?
サイドIのはどうやら軍の管理下にはなかったのだから、明らかに当てはまらない。
地球に降りて積み込むのかね。バカバカしい。
948通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:21:35 ID:???
これ、>>936に反論してる奴自演だろw
言い返せなくなって逆切れかよ、ワロスwwwww
949通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:22:05 ID:???
>>946
> 反論になっていない反論は止めて、少しは考えた反論をして下さい。

ほんと、>>936みたいな馬鹿晒してるアフォはもう少し考えた反論をしたほうがいい。
でないと頭がおかしいと思われるぞ。
950通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:22:52 ID:???
>>948
> 言い返せなくなって逆切れかよ、ワロスwwwww

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
自己診断、おつかれー
951通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:23:27 ID:???
明らかにおかしいな。
952通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:24:41 ID:???
>>944
> 当然、使用が認められているという事は軍の管理課に置かれている核を、ですが。

その「軍の管理課(原文ママ)に置かれている核」とやらはどこにあるんだい?
サイドIのはどうやら軍の管理下にはなかったのだから、明らかに当てはまらない。
地球に降りて積み込むのかね。バカバカしい。

という反論がずいぶん前からなされているわけだが、>>936はそれに答えるこ
とができずに「難癖」とか逆切れしてるわけだ。ほんと馬鹿だね。
953通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:25:32 ID:???
イラクに駐屯している部隊が孤立し、ゲリラが残していったAKを使いました。
その部隊の指揮官は坑命罪に問われるでしょうか?

答え:
もしその部隊がAKの使用を許されているのであれば、
元からその部隊はAKを装備しているはずである。
したがって、その部隊はAKを使用してはならず、
使用した部隊の指揮官は坑命罪に問われます。

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
954936ではないですが:2005/06/12(日) 16:29:17 ID:???
>>936
元々「軍の管理化にある核」の使用が前提になってなかった(という推論の元で話をしている)のだから
ロンドベル隊(ブライト)は許可を求めたり積み込んだりするという事も考えてなかった。
だから当然サイド1で積み込めるかどうかもわからないし地球に戻って積み込むなどということもしていない。

逆にもし使用出来る前提になっているのであればむしろ
「積み込む為にサイド1まで核兵器を移送させる指示(または上申)をブライトが出している」
描写などがあってしかるべきで、そうすればカムランから不正規手段で核を手に入れる描写などは無いだろう。

というつもりで話をしていると思うんだけど。
955通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:37:16 ID:???
>>954
> 元々「軍の管理化にある核」の使用が前提になってなかった(という推論の元で話をしている)のだから

「前提になっていない」ことと「抗命罪に問われる」の間にはずいぶんと開きがある。

> 逆にもし使用出来る前提になっているのであればむしろ
> 「積み込む為にサイド1まで核兵器を移送させる指示(または上申)をブライトが出している」
> 描写などがあってしかるべきで、

なぜ?
もともとフィフスルナ→ロンデニオンあたりに即時使用可能な核弾頭がなかった
だけかもよ?即時使用可能な核弾頭がなかったからブライトも核を前提にした
プランを立てていなかったのかもよ?
「使用が命令違反でなければ、核が用意されていたはず」にはずいぶんと
論理の飛躍があるということ。
956通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:45:52 ID:???
>>955
あと、ロンドベルと連邦軍は仲が悪いからな。軍が管理している核を
ロンドベルが使うというのはあまり現実的ではないかも。
957954:2005/06/12(日) 16:52:57 ID:???
>>955
>> 元々「軍の管理化にある核」の使用が前提になってなかった(という推論の元で話をしている)のだから
>「前提になっていない」ことと「抗命罪に問われる」の間にはずいぶんと開きがある。
>もともとフィフスルナ→ロンデニオンあたりに即時使用可能な核弾頭がなかっただけかもよ?
>即時使用可能な核弾頭がなかったからブライトも核を前提にしたプランを立てていなかったのかもよ?
>「使用が命令違反でなければ、核が用意されていたはず」にはずいぶんと論理の飛躍があるということ。

ここは漏れの書き方も悪かった。
>>936が自分の内部で何処まで推論を推し進めていたのかは不明だが
フィフスルナ→ロンデニオン間に使用可能な核がなくとも、
ロンドベル(ラー・カイラム)が立ち寄って取ってくるという意味でなく
地球も含む何処かからとにかくロンデニオン目指して運んでくるという事も含めて
ブライトが上申すらしていないというのは、はなから使用が許可されていなかった可能性の方が強いのではないか?
という論調なのだと思う。

で、許可されてないのに使えば、
まあ>>920のいうように「抗命」まで逝かなくとも十分「軍規違反」にはなるんじゃない?
此処のあたりを>>936はもっと厳重なものだと思っているのだとオモワレ。

速度が違うといってもアムロが月まで逝って戻ってくるだけのタイムラグがそこにはあるわけで、
通信して一方からただ持ってくるだけの時間もなかったのかどうか、
考慮の余地はありそうだと漏れは思ってるのだが。
958通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 16:58:15 ID:???
階級の話がされていないことについて
959954:2005/06/12(日) 16:59:29 ID:???
>>958
まあ、軍規に関しての話ってことで関連してるということにして見逃して(苦笑
960通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 17:22:25 ID:???
要は「抗命」という言葉の使い方が適当ではない、と主張
するヒトが難癖つけてるだけでしょ。

あーあ、せっかく良スレだったのに900過ぎたら変なのが
わいてきちゃったよ。(´・ω・`)
961通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 17:34:58 ID:???
>>957
> 地球も含む何処かからとにかくロンデニオン目指して運んでくるという事も含めて

とすると、護衛が必要になる。ロンドベル隊にはそんな余裕はなさそうだし、
バタバタと宇宙に出てきたアデナウアーの行動からして、他の連邦軍艦隊を
動かしてまで核を移送するほどの余裕が連邦高官にあったようには見えない。
もちろん、「核を移送する余裕がない」ということと、「核兵器を使用することが
明示的に禁止されている」ことの間にはずいぶんと飛躍があることは念を押して
おく。その「間」には、もちろん「核が必要ならば特に使用を禁止はしないが、
HLVを使って地球から打ち上げて艦隊の護衛をつけて移送することまではしない」
という状況も含まれている。
962通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 17:42:33 ID:???
>>960
じゃなくて、どうしてもブライトを死刑にしたくて仕方ない素人が
ありもしない罪状をでっち上げて暴れただけ。
正規に装備している武器以外の武器を使ったら死刑になるようでは
戦争なんてやってらんねーよ。
963954:2005/06/12(日) 17:51:55 ID:???
>>961
そこは漏れも書いた後に気が付いた。

状況的には、それとばれれば間違いなくネオジオンの妨害が入って、
最悪奪われ、そうでなくても破壊される。
ついでに、あたかも連邦だけが一方的に核を使っているかのような宣伝にすら使われる可能性もある。
少なくともネオジオン側の戦意高揚には無茶苦茶役に立つだろう。

そういう意味では確かにここは穴があいてる。

ただネオジオン側も囮部隊と襲撃部隊で戦力的に目イッパイだったのではないか?
とも考えられる。
シャアがアムロとの対決を望んだということを差し引いても、
ロンドベル艦隊のエースが単身月に逝って戻ってくるところに対してのちょっかいが皆無というあたりだけでは
論拠として弱いのは自覚しているが…
まあそれでも連邦にも内通者がいるから正規ルートで核を手に入れようとすれば情報は必ず流れて、
阻止に部隊を裂いて来るだろう事は推察しうるが、
逆にそう言う情報を流して部隊を分けさせるという作戦もあるかも知れない?
いや、ごめ、これはこの場での思いつき。

もっといえば、正規ルートで手に入れようとすれば
お役所仕事的には書類のたらいまわしがあった上での決済だろうから
権限があっても間に合わないという点も含めて考慮の外だった可能性も否定できず。

擁護しておきながら弱含みで申し訳ないが。
ただ「間」を考えればキリがないので「許可されているかいないか」だけで見て「されていない」と割り切ったほうが
たんにアニメ等の表現のごく単純な受け取り方としては純粋かも知れない…と一応消極的に抗弁してみたり…(苦笑

多分ここまでに書かれていた>>936の言いたかったであろう事の整理は出来たと思ってるのだが
ちょっとこれ以上は無理っぽい気がしてる…ごめ
964960:2005/06/12(日) 18:06:25 ID:???
>962
ブライトの核使用が「抗命」か「死刑に値する」どうかはおいといて問題行動で
はあったでしょ。最後の2行なんか軍規がない、もしくは無視してかまわない軍
のヒト(ザフトの西川クンとか)のセリフみたい。

私は、吉貝氏の「講義」と質問に対する回答が面白かったからここにいたので
生徒同士で議論ならともかく喧嘩してるような現在のスレのふいんきに、ガカーリ
してるんです。
965通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 18:14:11 ID:???
>>945
鹵獲した敵の武器を使うのと
自軍の他部隊もしくは自国の他機関の所有・管理している武器を横領もしくは強奪して使うのは
全然違うと思いますが。
966954:2005/06/12(日) 18:19:20 ID:???
一つだけ>>936側の補強要素思いついた。
>>936も前に出してると思うけど、現代でもABC兵器はその他の兵器とは別に
人道上でも国際法上でも使用は制限されている。
それを敷衍して考えればある程度以上に独立した権限を持つ艦隊であっても
ABC兵器に関しては使用の制限を受けていたと考える事は不自然ではない。
その前提に立って見たときに、今までお互いに考察して来たような不確定要素は色々あっても、
少なくともCCA本編上には否定要素は見当たらなそう…という感じでどう?

>>964
ゴメンねホントにゴメンね(´・ω・`)

>>965
>>945は漏れでさえスルーしたのに…(苦笑
967通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 18:25:56 ID:???
一年戦争では南極条約と言う明文の国際条約があるにもかかわらず、
大佐レベルの一存で発射出来る状況に置かれてる。
UC世界では核の管理は案外ルーズだったのかも
968吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2005/06/12(日) 18:29:44 ID:???
思うのだが……
最後の最後で崩壊してるなぁ……

非常に面白い着眼点、政治・経済・軍民両方の立場を想定した思考、
それらに基づいた良い議論が展開されてる部分もあるが……

『Men of Destiny』が聞こえてきそうだ……
969通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 18:40:13 ID:???
>>968
え、「駆け抜けるあ〜ら〜し〜」ってトコ?w
970通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 19:25:52 ID:???
>>967
というか、UC世紀では核は通常戦力扱いだったけどね。
まぁ戦術核だけど、宇宙戦闘機とかザクCの主武装だったし。

その辺現代とUC世紀での意識の違いはあるかも。
971通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 20:41:02 ID:???
…一応聞くけど次スレどうする?
972通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 20:47:25 ID:???
次スレいらんだろ。
973通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 21:18:09 ID:???
>>962
何かを仮定で考える場合、一つの立場から見た状況をまとめて一つの偏ったケースを検討するのは
普通に行うんじゃないかと。
通常は「ブライトおとがめ無し」が主流だから「ブライトの行った行為が問題であったケース」を軸に論
理展開を誰かが行い、それに対して別の推理を誰かが提示する。
この流れで良いのに、煽り口調の人が出てくるから……

>>970
1年戦争までは「宇宙空間なら放射能なんて、太陽からがんがんばらまかれているから核兵器ぐらい」
って感じだったかもしれないけども、MS-06Cの核攻撃、コロニーを一撃で破壊する兵器としての核兵器
は以降はタブー視されるようになったんじゃないかと。
スターダストメモリーは、そうじゃないと成立しないし。

アデウアーの言ではルナ・ツーで管理されているみたい。
ただ、劇中の発言では一部実戦配備されて居るんじゃないかと疑わせる言葉もあるけど。
「ルナ・ツーにはシャアの艦隊を100回全滅させておつりが来る核がある」
って……
アースノイドにとっては、さほどタブー視する性質のものじゃないのかもしれない……
974通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 22:08:46 ID:???
タブー視されてたからルナ2に集められて封印されてたんじゃないか?
でも一部は信管を外しただけですぐに実戦配備できる状態だったんではないかと。

ところでカムランさんの終身刑は無いんじゃないかな。
裁判にかけると核を持ち出した理由と渡した相手が明らかになる。
となるとブライトを無罪にしたこととの統合性がとれなくなるから、原告である
会計局に軍から圧力がかかって起訴取り下げということになるのではないかと。
もっともエリートとしての人生は終わりだからある意味終身刑かもね。
975通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 23:04:01 ID:???
>973
スターダストメモリーで争点となってるのは
デラーズフリート:ジオン独立戦争(1年戦争)はまだ終結していない。よって南極条約はまだ有効である。
           有効である南極条約に違反の核攻撃用ガンダムの製造は違法である。

連邦:南極条約はジオン公国間との戦時二国間条約である。ジオン公国が消滅し、戦争は終結。南極条約は失効。
    よって核兵器を運用前提としたMSの製造も問題ではない。

って部分じゃないかね?作中、コウが嬉々と「核攻撃用だろ?」とか聞いてるしキース他も、その点に関して突っ込まない。
ガトーも躊躇い無く核撃っちゃってるし、タブー云々は薄いような気がする。

他作では核兵器が出んから、その辺計るのは難しいなぁ。
とりあえずZでは毒ガスに対して南極条約が〜ってのはあるが、ZZになるとコロニー落としの違法性とか全く問わないしな。
976通常の名無しさんの3倍:2005/06/12(日) 23:24:56 ID:???
>>974
刑事だろうから原告で起訴するのは検察ね。
検察に圧力がかかるかどうかは世界設定次第だな。(それをいっちゃあおしまいか)

ただあれだ、窃盗や横領(財産犯としての利得目的がないから毀棄損壊罪?)
あるいは単純の服務規程違反程度で終身刑はないだろうから
核の管理に関してなんらかの特別法か条約の罰則適用があるんだろうけど
児童でない売春とかわいせつ物とかみたいに
売ったほう(渡したほう)のみが一方的に罰せられるような規定なら
カムラン一人貧乏くじもあったりw
977通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 01:25:24 ID:???
>>964
> 最後の2行なんか軍規がない、もしくは無視してかまわない軍
> のヒト(ザフトの西川クンとか)のセリフみたい。

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

おまえ、そこまで軍規に拘るのなら、具体的な条文を示せよ(苦笑
978通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 01:25:55 ID:???
>>965
具体的な根拠は?
979通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 01:27:32 ID:???
>>966
だからさあ、「禁止されていても不自然ではない」ということと、
「ブライトが極刑に処せられないのはおかしい」の間には
ずいぶんと大きな開きがあるのだが???
980通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 01:28:34 ID:???
>>974
> となるとブライトを無罪にしたこととの統合性がとれなくなるから、原告である

だから、根拠もなく有罪にするなって!!!!!!!!!
981通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 01:31:11 ID:???
>>973
> 何かを仮定で考える場合、一つの立場から見た状況をまとめて一つの偏ったケースを検討するのは
> 普通に行うんじゃないかと。

はあ???????????????????????
馬鹿じゃねーの? 偏ったケースを想定するためには、
偏ったケースが発生する根拠が示されなければ
何のシミュレーションにもならんだろ、マヌケ。
982通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 01:34:34 ID:eFJU5/T9
だって方面軍司令は基本的には「大佐」
あと08小隊で将官だすからおかしくなった。

元々復古した軍隊制ってイメージだったジオン公国軍には
旧西洋軍制の「大佐」が最高階級ってのは妥当だとおもう。

元々西洋軍制で将官ってのは王家の階級。将軍→准将→大佐。
でOK。だいいち公国なのでドイツ騎士団領的イメージなら
帝国の1将帥の領土が公国なのでその下の将官なんてほとんど
いない。
983通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 01:39:02 ID:???
>>978
落ちてる100円(敵の廃棄した兵器)拾って使うのと
他人の財布の100円(自軍他部隊の兵器)を奪って使うのとの違いだよ。
ちなみに敵の倉庫に忍び込んで兵器を奪ってくるのも、戦場とは言え犯罪になる。
984通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 01:50:26 ID:???
>>983
> 他人の財布の100円(自軍他部隊の兵器)を奪って使うのとの違いだよ。

自軍の兵器が他人の財布?それを言うなら、家族の財布じゃねーの?
しかも奪ってはいないし、忍び込んでもいない。ちょっと妄想キツいよ。
985通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 01:59:32 ID:???
あなたは、ある原発の保安を担当している自衛官です。
ある日、北○鮮のゲリラがあなたが守っている原発を占拠しようとしました。
隊員には銃を持たせてありますが、普段は実弾を装備していません。
ゲリラが構内に侵入し、あなたは重要な施設に立てこもり抵抗しています。
しかし銃を持つゲリラに対してあなたと部下は実弾を持っていません。
戦力の差は明らかです。

そこで、ある民間人が拳銃を取り出し、「あなたなら私よりうまく使えるでしょう。」
と言ってあなたに渡します。「見つかったら懲役モノですがね。」と言いながら。
おそらくは不法所持していた拳銃でしょう。

あなたは拳銃を受け取って応戦し、ゲリラの指揮を取っているらしき人物を
その拳銃で射殺し、なんとか増援の部隊が到着するまで持ちこたえました。

さあ、ここで問題です。あなたは有罪でしょうか?
986通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 02:07:49 ID:???
>>984
ちなみに〜以下は今回の話とは関係ないから読み飛ばしてください。
軍が指揮官に指揮権を与えるのは、「あなたはここまでならやっても良いですよ」と言う許可を
意味するから、その指揮官は与えられた指揮権の範囲内でしか権限は行使できない。
だから他部隊の兵器を無許可で使用する行為は、与えられた権限を逸脱しているので容認できない。
家族間の窃盗の場合、家庭という個人のつながりの強い団体の自治を重視する観点から
罪に問わないことになってるが、軍は個人的なつながりや信頼など期待できないから、
同一には考えられない。
987通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 04:26:32 ID:???
次スレないのか…おしいな
988通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 05:06:31 ID:???
>>985
死刑だな。
989通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 05:09:42 ID:???
>>986
> 軍が指揮官に指揮権を与えるのは、「あなたはここまでならやっても良いですよ」と言う許可を
> 意味するから、その指揮官は与えられた指揮権の範囲内でしか権限は行使できない。

↑これと↓これの論理的関係が欠如してるね。典型的な思い込みによる論理の飛躍。

> だから他部隊の兵器を無許可で使用する行為は、与えられた権限を逸脱している
990通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 05:12:22 ID:???
>>988
どうして?具体的に何に違反している?
991通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 05:14:50 ID:???
>>986
> だから他部隊の兵器を無許可で使用する行為は、与えられた権限を逸脱しているので容認できない。

だからさあ、無許可かどうかを議論しているときに「無許可だから権限を逸脱」なんて
どうしてそういう発想が出てくるのかね?

ほんと頭悪すぎるぞ、おまえ。
992通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 05:16:52 ID:???
>>990
与えられた権限を逸脱しているから。
993通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 05:23:31 ID:???
>>983
> 落ちてる100円(敵の廃棄した兵器)拾って使うのと

拾得物横領罪(占有離脱物横領)であり、れっきとした刑法犯だね。
1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料。
もちろん前科になる。

まさか、これが犯罪じゃないと思ってるわけじゃないよな?
あまりにも場違いな比喩なんで、真意が読み取れないけど。
994通常の名無しさんの3倍:2005/06/13(月) 05:24:32 ID:???
>>986
> その指揮官は与えられた指揮権の範囲内でしか権限は行使できない。

で、ロンドベルの指揮官であるブライトの指揮権の範囲外であったとする根拠は?
995通常の名無しさんの3倍
核を使ったブライトは本来なら死刑だ。

なぜなら、命令違反であり軍規違反だからだ。

命令違反であり軍規違反である理由は、
核の使用は権限を逸脱しているからだ。

核の使用がブライトの権限を逸脱している証拠は、
逸脱していなければ正規に核を与えられているはずだからだ。

逸脱していなければ正規に核を与えられているはずだという理由は、
他部隊の兵器を無許可で使用する行為は与えられた権限を逸脱しているからだ。

他部隊の兵器を無許可で使用する行為は与えられた権限を逸脱している根拠は
逸脱していなければ正規に核を与えられているはずだからだ。

逸脱していなければ正規に核を与えられているはずだという理由は、
他部隊の兵器を無許可で使用する行為は与えられた権限を逸脱しているからだ。

他部隊の兵器を無許可で使用する行為は与えられた権限を逸脱している根拠は
逸脱していなければ正規に核を与えられているはずだからだ。

以下、永遠に繰り返してろ、馬鹿。