F90シリーズ綜合スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
「F90」や「シルエットフォーミュラ」等、「機動戦士ガンダムF91」のサイドーストーリー作品を語るスレです。

前スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1078589965/

前前スレ
F90シリーズ総合スレッド
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1059819226/

初代?のスレ
F90シリーズって
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1044980443/
2通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:19:30 ID:???
各シリーズの簡単な説明

○機動戦士ガンダムF90
U.C120年。サナリィ社のAからZまでの装備を換装できる「ガンダムF90」が、テスト中にジオン残党の
「オールズモビル」と遭遇、F90の2号機を奪われてしまう。F90の母艦であるアドルラル・ティアンムは、
奪われた2号機を取り返すためにオールズモビルの基地がある火星に向けて出撃する。

プラモと漫画で展開。各装備で画稿が公開されているのは
A・D・S・E・H・P・M・V・I・L・Yの11種。文章設定だけだとN・Jがある。
プラモで発売されたのはA・D・S・P・V・L・Y


○機動戦士ガンダムF90 フォーミュラー戦記0122
U.C122年。オールズモビル討伐隊のためにF90を移送中の戦艦エイブラムは、オールズモビルのMSに襲撃される。
自機を破損していたベルフは、F90を駆って出撃する。

スーパーファミコンソフトで展開。最初はF90で戦う(装備を換装できる)。後半でF91も使えるようになる。
3通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:20:05 ID:???
○F90各装備の名称とサナリィの意味

A(Assault … アサルト)
D(Destroid … デストロイド)
E (何の頭文字かは知らないけど、偵察用の装備のようだ)
H(Hover … ホバー)
I(Intercept … インターセプト)
J
L(Long Range … ロングレンジ)
M
N
P(Plunge … プランジ)
S(Support … サポート)
V(V.S.B.R. = Veriable Speed Beam Rifle … ヴェスバー)
Y


サナリィ(S.N.R.I. = Strategic Naval Research Institute …海軍戦略研究所)
4通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:20:37 ID:???
○機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ
U.C123年。クロスボーン・バンガードのフロンテイアサイド侵攻の一ヶ月前。サナリィ社のFシリーズのデータを盗用したアナハイム製の
ガンダム「RXF91」が、テスト中にクロスボーン・バンガードのMS試験部隊と遭遇。機密を守るために両者は戦闘になる。

漫画とプラモで展開。RXF91(シルエットガンダムとも呼ばれる)はFシリーズをパクッたという設定なので、
ヴェスバーを装備してたりする。


○機動戦士ガンダムF90IIIY クラスターガンダム(このストーリーの正式名称を私は知らないので仮称です)
U.C123年。F91がラフレシアを撃破してほぼ24時間後。MSパイロットのウォルフ・ライルは、
特別任務のためにフロンティアIに潜入。任務を全うするが、クロスボーン・バンガードに気付かれ、コア・ブースターで脱出。
コア・ブースターに登録されていた次の任務の為に指定のポイントに向かったウォルフは、そこでF90IIIYを発見する。

漫画とプラモ(シルエットフォーミュラのシリーズの一つとして発売されている)で展開された。
51:04/10/05 18:21:09 ID:???
あつ、>>1でサイドストーリーを「サイドーストーリー」って書いちゃってますね。ごめんなさい。
・・・よく見ると前スレも同じ間違いをしている・・・・・・。
6通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:25:12 ID:???
1乙。「サイドーストーリー」はもはやこのスレの伝統扱いなのか?(w

あと前スレからのコピペ。


○<フォーミュラシリーズ>

F9 主力(戦闘型)MS
F8 汎用量産型MS
F7 支援用MS
F6 局地戦用格闘型MS
(F9、F7の性能向上によりコードナンバーのみで廃止)
F5 核融合炉を持つAFV形のMS

<F90>次期主力MS試作機
※ハードポイントほか火器完成システムの実験機。
※2機製造。(T・Uで表示)
 U号機は再改修を受ける。(F90−UBの表示もあり)

# B-CLUBの71号には、改修後の2号機を「通称F90Dash」とする記述あり
7通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:25:53 ID:???

ミッションパック一覧も必要だな
8コピペ2:04/10/05 18:26:10 ID:???
<F90のコスト>
Bクラブ70号
「このIタイプ・オプションは、
F90が実験機だからこそ装備できるオプションです。
なぜなら、価格は実に、F90本体と同額にもなりますし
(RGM-109、10機分?)、
まだまだ、航続距離などの問題もありますしね。(後略)」

Bクラブ72号
『事実F90の価格にしても公にはなっていませんが、
 RGM−109約30機分ににも相当すると言われてます』

<F90の装甲>
ヤシマ技研開発のマイクロハニカム構造
従来の無格子欠陥金属以上の強度
1/3の装甲厚で同等の強度を得る
9コピペ3:04/10/05 18:26:44 ID:???
<F90のジェネレーター>
MS用でなく軌道周回レーサ用のデチューン品である(2基)
F91のものはそれをボアアップした再設計型である(1基)

F90を開発した時点でSNRIに
MS用小型高出力品が存在しなかったので
子会社が開発した軌道周回レーサ用のものを2基使用。
しかもデチューンは耐久性を上げるために施された措置なので
本来予定してた出力を割り込んでる.
但し、極限まで軽量化されたF90のフレーム内に
収まるサイズの小型軽量化を達成しながら
従来品とノーマル出力で同等。
ミリタリー出力では1.5倍のパワーバンドを誇り、
F90に別次元の機動性を与えた主因となってる。
F91にはこれをボアアップして出力を上げ、
軍規格に再設計されたものが1基搭載された。

小型MSの時代最大の技術的ブレイクスルーと言われる

“改良型ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉”

この新型核融合炉は従来炉心で発生させていた
He3・重水素・負のM粒子の擬似原子状態の燃料を、
Iフィールド・シリンダーで縮退寸前の状態で保存し、
反応チャンバーで直接混合させる方式で、
それまでの方式では頭打ち状態だった出力容積比の
圧倒的な向上を果した。
10コピペ4:04/10/05 18:27:58 ID:/ev7Zf0Y
<推力重量比>

RGM-89 1.30
RX-93 1.55
MSN-04 1.87
RGM-89J 2.27
RGM-109 3.50
RGM-119 4.10
RGM-122 4.20

F71 3.86
F90 4.20
F90A 2.30
F90D 6.61
F90S 2.97
F90V 4.46
F90U 4.40
F90VY 4.56
F91 4.44

RXF-91 4.24
RXF-91A 4.27
RX-99 4.60

XM-01 3.99
XM-02 4.19
XM-05 4.32
XM-07A 4.43
XM-07G 4.36
XM-05B 3.88

XM-X1 4.03〜4.84
MSA-0120 3.33(4.25)

LM312V04 4.50
LM111E02 4.40
11通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:28:42 ID:???
plan proposal of all
standards test F90

A/Assult
B/Bombard
C/Coldness
D/Destory
E/Electronic
F/Fight
G/Guards
H/Hover
I/Interceptor
J/Jacket
K/Keep
L/Long range
M/Marine
N/<top secret>
O/Officer
P/Plunge
Q/Quick
R/Reconnoiter
S/Support
T/Tracer
U/Up-lift
V/VSBR
W/War bird
☆Unkhown initials
X/Xtra<armerment part>
Y/Young ster<F90-No.3>
Z/Zero<F0-No.1>

From ガンダムエース2004年9月号(No.025)
12通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:38:33 ID:???
前スレ終盤でサナリィ関連に話が行ったけど、結局の所サナリィは独立採算の営利団
体なのか、MSの開発を行うだけの軍の下部組織なのかどっちよ?

独立採算にしては金だけ異常に喰って利益が少なさそうな機体しか開発してない印象
があるけど。
13通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:39:02 ID:???
○<SNRI>

サナリィとは海軍戦略研究所(STRATEGIC NAVAL RESEARCH INSTITUE)
の略で元々は地球連邦軍の宇宙艦隊の戦術や新兵器の開発を
研究する直属の機関であった。
前身はサイド1を手掛けたスペースコロニー建設企業連合体まで遡り、
地球連邦軍に買い取られた後、戦略兵器の研究所として発展したようだ。
コロニー公社との関係も深く、内戦状況に対しては中立を貫いている。
「シャアの反乱」以降、平和な時代が続き、MSからのスピン・オフ技術
も無視出来ない状況となったため、MS研究機関を発足させた。
その際に組織の一部を再編している。
MSの巨大化を食い止めるべく、小型MSの開発を地球連邦軍に提唱したものの、
要請を受けたAE社が開発した「RGM-109」の性能は低く、
独自に「F90」を完成させコンペでその性能と技術差を見せつけた。
以後、「Fシリーズ」を展開し、数々の高性能小型MS群を独自に開発している。
本部は元々地球にあったが、フォン・ブラウン市に遷都したのに合わせて移転し、
新興サイドのフロンティアIにMS研究施設本部が設けられた。
128年頃から、宇宙海賊クロスボーン・バンガードとも接触を持ち、
試作MSを数体貸与している。
木星戦役後は、サイド2支部がザンスカール帝国軍に接収され、
ベスパの母体となった。

ガンダムエース2004年9月号(No.025)より。
クラスターさん提供。
14通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:42:14 ID:???
謎の組織サナリィw
15通常の名無しさんの3倍:04/10/05 18:44:37 ID:???
ヘビーガンとF90を比較してるって事は、MSA-0120の存在は無かったことに?(w
16クラスター ◆Qc/PTR4B.. :04/10/05 18:56:50 ID:???
>>1
過去のスレをHTML化してみました、よろしければどうぞ。

F90シリーズって
http://ayakamoe-web.hp.infoseek.co.jp/log/comic3.2ch.net/x3/kako/1044/10449/1044980443.html
F90シリーズ総合スレッド
http://ayakamoe-web.hp.infoseek.co.jp/log/comic3.2ch.net/x3/kako/1059/10598/1059819226.html
F90シリーズ総合スレッド2
http://ayakamoe-web.hp.infoseek.co.jp/log/comic5.2ch.net/x3/kako/1078/10785/1078589965.html
17通常の名無しさんの3倍:04/10/05 19:08:32 ID:???
>>16
キタキタキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!!

クラスターたんのF好きも困ったもんだな
18通常の名無しさんの3倍:04/10/05 20:48:27 ID:???
F90の本体ってMSじゃなくてミッションパックの方でしょ?
クラスターガンダムなんてMS側にF91の技術をフィードバックしてるにもかかわらず
ハードポイントに拘ってるし、>>8とか見るにMS本体はコスト的にもあんまり重要視
されてないような。
19通常の名無しさんの3倍:04/10/05 21:48:56 ID:???
>>18

スマン。もう少し整理してくれ。
20通常の名無しさんの3倍:04/10/05 22:21:18 ID:???
失礼。単純に価格の面から考えるとF90シリーズ(II、IIIY含む)はまず最初にミッション
パックとの同時運用ありきのMS、というかミッションパックを投入するための土台として
のみF90というMSがあるように見えるんだわ。

あくまでMS本体がメインで、ミッションパックは副次的なものに過ぎないというのは>>8
Iタイプ装備の価格から見るととうてい考えられない。

高級MSとほぼ同価格のオプションだぜ? 全部が全部そうではないだろうが、それでも
複数のミッションパックの価格を合計(F90の売りであるフレキシブルな運用を実現する
ためには最低限複数のミッションパックを母艦に同時搭載するのが条件)したら楽勝で
F90という土台にかかってるコスト抜くだろ。
21通常の名無しさんの3倍:04/10/05 22:50:01 ID:???
前々スレ108からのコピペ。

>F90のまんがの中に

>「装着に必要な時間は?」
>「各オプション(註・A、D、S)とも5分で換装が可能です」

>というデフとサナリィのエンジニア(?)とのやりとりがありますので、
>それなりに自動化されていると思われます。

># もっとも、全てのオプションを5分で換装が可能かどうかは分かりませんけど。
># 特に"V"オプション(ジェネレータを積み換えなきゃいけない)等は。

たまに言われる「最適な装備だけ持ってれば後イラネ」な思想だったらこんなに早く換装
する必要がない。付けっぱなしにすればいいだけ。
22通常の名無しさんの3倍:04/10/05 23:00:57 ID:???
ごめん手数かけさせて。えーと要するに

「それはコストパフォーマンスを考えると本末転倒じゃないか?」

ということかな?違ってたらごめんなさい。
でももしその通りだったら、事象の書き出しの後に、
それらを当人がどう思ってるのかの主張か結論を
書いてくれないと、事象の羅列だけでは皆とても返事がしにくいです・・・。
23通常の名無しさんの3倍:04/10/05 23:14:21 ID:???
こりゃまた失礼。
要は前スレの終盤あたりでやってたような「ミッションパック抜きでF90の性能や運用を語」
っても何の意味も無いんじゃないかと。

外部装備と不可分のシステムを構成しているF90と、単体でシステムが成立できる他の
MS(同時代のRGM-109やF91)は明確に違うもののような気がするわけで。
24通常の名無しさんの3倍:04/10/05 23:31:20 ID:???
マンガのF90って外部装備出たっけ?
25通常の名無しさんの3倍:04/10/05 23:47:45 ID:???
インコムスレで知ったのですがF90Lタイプのロングビームライフルの射程は100kmあるって本当ですか?
26通常の名無しさんの3倍:04/10/06 00:15:33 ID:???
>>23

えーと、その「次」が聞きたいです。
具体的に言うと、それをどう思ってるのか、
自分はその事実をどう解釈するのか、までを。
あれが納得できないこれが納得できないだけで終わられてしまうと、
どう反応していいものやら戸惑うんです。
他の人の反応が薄いのもおそらくそういうことではないかと・・・。
気分悪くされたらごめんなさいm(_ _)m
27通常の名無しさんの3倍:04/10/06 00:32:09 ID:FrkgqKDB
>>18の一行目では不満?
28通常の名無しさんの3倍:04/10/06 00:33:34 ID:???
やべ、ageてしまった。
29通常の名無しさんの3倍:04/10/06 00:51:03 ID:???
>>25

ビームの収束率を極限まで高めた仕様の長銃身ライフルで射程は約100km

「これは各サイドのコロニー間の距離に匹敵する」
30通常の名無しさんの3倍:04/10/06 01:13:10 ID:???
照準と戦果確認が大変そうだな。
31通常の名無しさんの3倍:04/10/06 02:22:45 ID:???
もうなんでもいいじゃないか
F90はカッコいいんだし
それ以上何の文句がある?
32通常の名無しさんの3倍:04/10/06 04:22:31 ID:???
鹿の耳に念仏
33通常の名無しさんの3倍:04/10/06 05:00:32 ID:???
時々発生する栄養過多で知識欠損の不満児でしょ。無視無視。
34通常の名無しさんの3倍:04/10/06 07:57:09 ID:???
東京駅から熱海の目標を狙撃できるF90L
(;´Д`)ハァハァ
35通常の名無しさんの3倍:04/10/06 09:10:39 ID:???
ホーミングする弾頭とか、L型装備は恐ろしいな
36通常の名無しさんの3倍:04/10/06 10:10:54 ID:???
ところで>>23は、F90がミッションパック無しの単体では稼動しないような欠陥品だと
思っているわけではあるまい?

単体でも汎用MSとして優秀だが、ミッションパック装備によって局地戦用MSとしても
優秀なものになる、というのがF90の最大の長所だと思うのだがどうか。
37通常の名無しさんの3倍:04/10/06 10:47:32 ID:???
不満児にいくら説明しても無駄だと思うが。
38通常の名無しさんの3倍:04/10/06 11:29:26 ID:???
きんたますだれ
39通常の名無しさんの3倍:04/10/06 12:18:32 ID:???
>>36
実際、模擬戦ではMSA-120に勝ってるしね。
40通常の名無しさんの3倍:04/10/06 17:41:21 ID:???
>>要請を受けたAE社が開発した「RGM-109」の性能は低く
ごめん、RGM-109って何のMSだったっけ?
てかMS-0120は早速黒歴史ですか?
41通常の名無しさんの3倍:04/10/06 18:03:18 ID:???
ヘビーガン
42通常の名無しさんの3倍:04/10/06 18:47:58 ID:???
>39
コンペで勝った際のF90が素体のみなのか、ミッションパック込みなのかは明言されて
ないわけだが。素体のみだったというソースキボンヌ。

いくつかのミッションパックが全く同時に開発されてるんだから、性能比較であるコンペ
にそれらが使われなかったということはまずあり得ないと思うがどうよ。
43通常の名無しさんの3倍:04/10/06 18:58:10 ID:???
>36
MS単体で考えるとヘビーガンの約10倍の本体コストを持つ以外、たいした取り柄(ヴェ
スバーのような高火力、ビームシールドのような防御力)を持たないんだけどな。

値段だけで考えるとヘビーガン相手に10対1で完勝できるぐらいの突出した能力をF90
素体が持っていない限り、コストパフォーマンス的には微妙。所詮は試作の高級機だか
ら仕方がないといえばそうなんだけど。
44通常の名無しさんの3倍:04/10/06 19:05:42 ID:???
>>40
デザインは黒歴史化してもおかしかないが、現状そうはいくまい。アナハイムと模擬戦で争って勝利、というのは
とても重要な特徴だしね。
45通常の名無しさんの3倍:04/10/06 19:05:58 ID:???

[634]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/10/06 04:53:01 ID:???
<このスレに限らない現状>


一般に流通してる媒体より俺の思い込みが正しいんだから
俺の思い込みに都合のいい資料以外はオフィシャルだろう
が何だろうが無かったことにするべきなんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!


( ゚Д゚)Д゚)Д゚)アホカ
46通常の名無しさんの3倍:04/10/06 19:17:25 ID:???
知的なお茶目美人アイリスたんハァハァとかはお断りですか?
47通常の名無しさんの3倍:04/10/06 19:44:50 ID:???
知的なお茶目美人もいいが、キツめのキャリアビューティも捨て難いルセットさんハアハア
48通常の名無しさんの3倍:04/10/06 20:02:31 ID:???
>>43
極めて基本的なMSとしての完成度が高いってのは評価にならないのか

とりあえず大火力とか超防御力ってアトモス作った人と同じ考えかも
平和ボケの極みの連邦軍がコロニー内でハイインパクトガン打ちまくるのかい
49通常の名無しさんの3倍:04/10/06 20:20:42 ID:???
>48
……それ、F91の存在そのものを否定してるという事に気付いてる?
F90で足りなかったから次のフェイズでF91に進んだんだよ?
50通常の名無しさんの3倍:04/10/06 20:25:46 ID:???
F91はF90の試験した可能性の一つに過ぎないじゃん
51通常の名無しさんの3倍:04/10/06 20:55:08 ID:???
>>48
しかし、MSA120を下し次期主力機としてFシリーズは内定していたにも関わらず、
実際に次期主力機に採用されたのは、アナハイム製のジャベリン・ジェムズガンだったのを考えると、Fシリーズには本採用できない何らかの問題点があったんじゃないだろうか?

ちなみにジェムズガン(U.C.119)、ジャベリン(U.C.122)にそれぞれロールアウトしているから、バビロニア紛争の頃にはすでに選考が覆っていた可能性もありえる。
52通常の名無しさんの3倍:04/10/06 20:59:03 ID:???
そこでシルエットフォーミュラーな訳ですよ

たぶんサナリィのマトモな連中は愛想付かして流出しちゃったんだろうなそれで
53通常の名無しさんの3倍:04/10/06 21:16:57 ID:???
>>51
サナリィの技術者がこだわり過ぎて、機体の低コスト化がうまくいかなかったとか。
アナハイムはそこらへんこだわりなさそうだし。
54通常の名無しさんの3倍:04/10/06 21:20:24 ID:???
F71もサナリィ技術者には不評だったけど結果的に扱い易くなったとか
55通常の名無しさんの3倍:04/10/06 21:34:34 ID:???
ジャベリンとジェムズガンが次期主力機だったなんて
奇天烈な話初めて聞いた。
ネオは何のために作ったんだよネオはw
56通常の名無しさんの3倍:04/10/07 00:04:17 ID:???
このスレ的にはクロボンの量産型F-91はどういうふうに見てるの?
黒歴史?
57通常の名無しさんの3倍:04/10/07 00:05:26 ID:???
>>56
GFFの箱に「増加試作機」とか書いてあった希ガス。
58通常の名無しさんの3倍:04/10/07 00:07:06 ID:???
>>55
ネオみたいな試作機が主力機だと、君は!?
59通常の名無しさんの3倍:04/10/07 00:23:34 ID:???
>>55
主力機の意味分かってる?w

>>56
一部のエースのみに配備された高級量産機て形では
60通常の名無しさんの3倍:04/10/07 00:33:50 ID:???
>>59はネオガンダムの設定を知らないらしいw
61通常の名無しさんの3倍:04/10/07 00:42:52 ID:???
ネオ・ガンダム・・・・アナハイム最後の悪あがきですねw
62通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:06:35 ID:???
ネオってさ、全ガンダム中いちばんカコイイと思うんだけどさ、
俺変か?
63通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:09:27 ID:???
>>56
あれって形式番号F91なのかなぁ?と友人と議論した思い出。
そういやクロボンガンダムの量産型って形式番号有るのかな?(非公式だから無い?)
>>51
確かに、Fシリーズに問題が無いのならF71の後継機がVの時代に登場しても
おかしくないような。
それが無いという事は・・・?
64通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:14:00 ID:???
Gバードがもっとスマートなデザインだったらなー>ネオ
ちょっと無骨ゴチャゴチャしすぎ。
ハイパーメガランチャーの発展型に曲線多用のデザイン、それこそアトモスみたいな外装のGバードとかw
本体のバランスはガワラデザイン中1、2を争う最高のガンダムだと思うけど。
65通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:15:02 ID:???
Vで登場したF91時代のMSはなぜかヘビーガン(マケドニア仕様)。
生産数(配備数)からいったらRGM-109>F71だろうから画面に登場する確率としては
大きいだろうけど。
66通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:22:03 ID:???
RXー99って、MSA-120から後退してるような希ガス技術的に。
エースパイロット機の座はF91に取られたみたいだし、
クラスターGみたいに、武装や類系が残ってるわけでもなし。
RX-99そのものの後の経緯もどうなったのかも気になるけど
RX-100以降のニューセンチュリー計画ってあの後どうなってしまったんだろう・・・・・・?
67通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:26:47 ID:???
ガンイージはサナリィと関係あるの?クラスターのバズ使ってるけど。
68通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:26:56 ID:???
むしろあれだ、高出力ジェネレータとヴェスバー関連技術を取り入れたMSA-0120発展
型なんじゃないかなネオガンダムって。
ジェネレータ内蔵ヴェスバーのGバードと、同じくジェネレータ内蔵のハイパーメガラン
チャーとか微妙に被るし。
69通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:33:20 ID:???
V、V2、ガンイージ、ガンブラスターはサナリィ関連(サイド2とは違う本家の方?)の
技術者が関わってるらしい。
敵味方両方元サナリィかよ、と突っ込みたくなるな。
70通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:35:09 ID:???
結局先進技術開発や高性能MS開発はサナリィにまかせて
量産型MS一本で行くことになったんじゃないかなアナハイム。
ネオガンダムの不祥事で新型機開発はリスクのわりに実入りが少ないとか
企業として判断されちゃったとか。
UC122〜UC153の量産機の状況はジェガンの時の状況と酷似してるし。
71通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:39:49 ID:???
実はGバードには秘密があって、
計画の第二段階では

・Iフィールドジェネレーター
・ミノフスキークラフト
・ハイインパクトキャノン(ハイインパクトガンの発展型)

が組み込まれてゼントラーディアンデザインになる予定だった。




ってのは駄目ですかそうですか
72通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:59:05 ID:???
>70
企業体レベルで先進技術研究をライバルに任せるってのは結構リスクがでかいかと。
アナハイムもサナリィとは別系統で試作(高級)機を開発しているラインがあって、その
うち確認されているのがRX-99までだった、とか。
73通常の名無しさんの3倍:04/10/07 02:09:40 ID:???
もうUC130年代〜UC150年代にはAEとSNRIは競合する存在じゃなくて、
互いを補完する存在だったんじゃないかな?
SNRIはSNRIで黒盆Gを海賊に提供するとか、
それの簡易量産機(つってもコアファイター装備機)
まで提供するとか、データ採取ばかりでもう連邦傘下での
量産MSには全然興味なさそうだし、
アナハイムもアナハイムで、特に焦ってる様子も伺えないし。

74通常の名無しさんの3倍:04/10/07 02:17:01 ID:???
アナハイム・サナリィ二重企業帝国?(w
サナリィは企業なのかまだ官営(連邦軍から予算が下りてるのか)なのかわからんしなあ。
サナリィ・ジャーナルとか出ないもんか。
75通常の名無しさんの3倍:04/10/07 02:27:25 ID:???
>>72

可能性は勿論あるけど、そんな記述が今のところ皆無というか、
長谷川がクロスボーンでアナハイムvsサナリィの壮絶な暗闘
を描いてでもくれない限りは何ともかんとも。

>>74

あーサナリィ・ジャーナル☆〜w
76通常の名無しさんの3倍:04/10/07 02:29:47 ID:???
つーか、Vガンの時代はイマイチ、MS開発で対立の印象がない・・・。
企業が表に出てこないのもあるけど、
各勢力の新型機開発状況が
呑気・・・じゃなくて、あまり噛み合ってないというか。

連邦は全くやる気なし。
LMは堅実かつ実戦向きなのと、ぶっちぎり超化物開発。
ザンスカなんてベスパの実験機そのまま何も考えずに量産してるんじゃないか?w
77通常の名無しさんの3倍:04/10/07 02:56:04 ID:???
ゾロアットは傑作機なんだけどね。
あれに続く名機といえばリグシャッコーくらい。後の機体はイロモノばかり。
ザンスカールの開発陣はあんまり頭がよくなかったみたいだね。
って、リガ・ミリティアがガンイージだのビクトリーだのを実戦投入し始めたから
質で補おうとしたのかな?
作ったのがジャバコとかタイヤモビルスーツじゃなぁ……アインラッドは強いんだけど。
78通常の名無しさんの3倍:04/10/07 04:33:39 ID:???
ザンスカ上層部はMSなんてエンジェルハイロゥまでの
繋ぎ程度にしか考えてたなかっただけで、
開発部門であるベスパは最初から最後までただひたすら
MSの実験開発しか考えてなかったとかね。
量産するなら勝手にしろって感じで。
79通常の名無しさんの3倍:04/10/07 06:00:34 ID:???
>>62
俺はネオよりはシルエットのが好きかな。
シルエット改は胸回りがイマイチだけど。
80通常の名無しさんの3倍:04/10/07 09:39:46 ID:JBgUfzUP
そういえばV2はサナリィとアナハイム両方が開発に携わってるらしい
DVDのインストによると
81通常の名無しさんの3倍:04/10/07 10:50:07 ID:???
>>73>>74>>80

この戦争自体が巨大な陰謀・・・・ミステルヤオ-イ!
82通常の名無しさんの3倍:04/10/07 10:54:12 ID:???
>>71

MS本体いらないじゃんそれw
む、デンドロビウムコンセプト!?w
83通常の名無しさんの3倍:04/10/07 10:58:20 ID:???

>>80

プロット リガミリ(カミオン元サナリィ爺さんズ画策)
MD設計 サナリィ(例の試験型何たらの噂の元)
本体生産 アナハイム(セントジョセフ/テクネチウム)

こんな感じかな?

84通常の名無しさんの3倍:04/10/07 11:18:50 ID:???
85通常の名無しさんの3倍:04/10/07 11:32:37 ID:???
思いっきり普通にサナリィ存続してるみたいやね。
86通常の名無しさんの3倍:04/10/07 17:18:55 ID:???
スレタイって総合じゃなくて「綜」合なのね。
87通常の名無しさんの3倍:04/10/07 17:22:19 ID:???
すごいな。設定を使い捨てにしないで、サナリィを含んだ解説に拍手。つか燃える。

……こういってはなんだけど、クロボンとVの間の、サナリィのガンダムのストーリーが
見たいねえ。これ以上宇宙世紀にガンダムが増えるのは……と思いつつ、ガンダム対ガンダムじゃない、ガンダム
ガンダム運用もの見たいねえ。
88通常の名無しさんの3倍:04/10/07 17:42:09 ID:???

個人的にはシルエットフォーミュラ第二部

「ネオガンダムvsクラスターガンダム」

の企業間テクノロジー戦争
を見せてくれればそれで安心して死ねます
89通常の名無しさんの3倍:04/10/07 18:23:45 ID:???
>>71
ていうかそれにサイコミュも加えれば、まさしくゾーリンに・・
90通常の名無しさんの3倍:04/10/07 18:24:52 ID:???
>>77
Fシリーズで培った技術とはおよそ関係なさそうだしなあ。べスパのMSは。
唯一関係あるのが、リグコンティオのヴァリアブルランチャーがヴェスバーの発展型らしいということぐらいか。
91通常の名無しさんの3倍:04/10/07 18:32:14 ID:???
他の未だ名前以外明らかになってないオプションが
全部ザンスカールMSのひな型なんだよ。間違いない。






ところでゲンガオゾのもVSBRの一種だったよな。
92通常の名無しさんの3倍:04/10/07 18:48:13 ID:???
F90にタイヤのオプションもあったりしてなw
93通常の名無しさんの3倍:04/10/07 18:52:19 ID:???
きっと、いまだ見ぬN型がタイヤなんだよ
Nonsense とか
94通常の名無しさんの3倍:04/10/07 18:52:37 ID:???
どれにする?
俺はF90Uを押すw>タイヤ
95通常の名無しさんの3倍:04/10/07 19:13:27 ID:???
ブリジストンのB型を押す。
96通常の名無しさんの3倍:04/10/07 21:06:51 ID:???
>>90
マルチバズーカがF90ULタイプのライフルと同じ実弾、ビーム共用タイプとか
ハードポイントシステム採用してるとか
97通常の名無しさんの3倍:04/10/07 21:09:53 ID:???
ハードポイントシステムはハーディガンでも採用されてるな(サナリィ系とアナハイム系
で規格は同一なんだろうか?)。
あれはどちらかというとヘビーガンの陳腐化を防ぐための改修案っぽいが。
98通常の名無しさんの3倍:04/10/07 21:39:52 ID:???
ハーディガンとキャノンガンダムの間には







疑惑がある
99通常の名無しさんの3倍:04/10/07 22:01:55 ID:???
VMSVの本だとリガミリティアとザンスカールがハードポイントシステムで
連邦のMSはマウントラッチ程度らしい
100通常の名無しさんの3倍:04/10/07 22:16:57 ID:???
ハーディガン「へへへ、いいじゃないか奥さん!」
キャノンガンダム「ああ、駄目、私には夫と子供が!」
101通常の名無しさんの3倍:04/10/07 22:18:28 ID:???
貴重な100が_| ̄|○
102通常の名無しさんの3倍:04/10/07 22:45:40 ID:???
>>99
衰えたとはいえ連邦軍には「数」というアドバンテージが残ってるし
少ない機体数をハードポイントで使い回すよりMSの生産性そのものを
上げる方を優先したんだろうな。
103通常の名無しさんの3倍:04/10/08 07:45:15 ID:uMwxNiPH
>>87
Vやらずにサナリィ対アナハイムの作品ならガンダムいっぱい
出せたのにね もちろん企業はバックでだけど

でもガンダムいっぱい戦法はVの失敗が原因
だからなぁ・・・
104通常の名無しさんの3倍:04/10/08 11:44:31 ID:???
>>90
でもVの時代はバイオコンピューター(F91よりは簡素化されている物)ですら基本技術の一つになっているらしいし、
そういった基礎部分でしっかり受け継がれているんじゃないだろうか
105通常の名無しさんの3倍:04/10/08 12:38:15 ID:???
クロボンがF97って聞いたんですが
F92から96って設定上だけでも存在するんですか?
106通常の名無しさんの3倍:04/10/08 12:51:28 ID:???
不明。
107通常の名無しさんの3倍:04/10/08 13:51:17 ID:???
>>98
「RGM-111はF70に似すぎている」疑惑のこと?
何かの本で記述見た覚えあるけど出典思い出せない・・・。
108通常の名無しさんの3倍:04/10/08 14:03:57 ID:???
言うほど似てるとは思えないけどなぁ
というか、ハーディガンはFシリーズの技術盗用で生まれたシルエットシリーズの一つだし
逆に似てて当然なのでは?
109通常の名無しさんの3倍:04/10/08 14:28:17 ID:???
いや、それに対するアナハイムのコメントが黒かった覚えがw
確か

「ハーディガンはUC111には基礎設計が終了してたので
 後発のF70が似てるんですよ。偶然偶然」(だいぶいーかげんに意訳)

みたいな感じのw
110通常の名無しさんの3倍:04/10/08 15:05:30 ID:???
UC109 ヘビーガンロールアウト
UC111 F90ロールアウト
UC115 Gキャノンロールアウト

ハーディガンの設計完了がF90ロールアウトと同時?
だとすると逆にSNRIがパクったのか。
111通常の名無しさんの3倍:04/10/08 15:32:54 ID:???
開発期間とかその辺は無視?
ロールアウトが同じってだけでどっちがパクリとか言えるの?
112通常の名無しさんの3倍:04/10/08 16:00:45 ID:???
F90からキャノンガンダムを作る時にハーディガンをパクったってこと。
113通常の名無しさんの3倍:04/10/08 16:31:40 ID:???
シルエットシリーズは、AEに潰れてもらっては困る連邦軍がわざとSNRIのデータを
裏から流したという設定ではあるが、ハーディガンも含まれてたっけか?

しかしハーディガンの基礎設計終了がUC111、というのもAE内部で情報操作すれば
何とでも言えそうだ品。
114通常の名無しさんの3倍:04/10/09 02:30:19 ID:???
実はハーディガン、ジェムズガン、ジャベリンの開発時期には
あまり差が無いのかもナ。
115通常の名無しさんの3倍:04/10/09 17:16:00 ID:???
俺はずっとハーディガンがF70をぱくったという説を信じていた訳だが
大体F70はF90Sタイプのデーターから作られてるはずなんだけどねぇ
116通常の名無しさんの3倍:04/10/09 18:43:57 ID:???
ジェムズガン、ジャベリン以降何も作ってないのか<AE
117通常の名無しさんの3倍:04/10/09 19:01:14 ID:???
何を言う。ちゃんと作ってる!
ネオガンダムと








                      ザク50を。
118通常の名無しさんの3倍:04/10/09 23:11:47 ID:???
こんなん見つけた 富野御大が描いたF91の初期の絵コンテ
ttp://para-site.net/up/data/342.jpg
これ見ると、やっぱりF90が登場する予定だったと認識させられる。
松の木の前でビームサーベルぐるぐる回しているのはどこのシーンに
使うつもりだったんだろうか?

おまけ
F70キャノンガンダム
ttp://para-site.net/up/data/342.jpg

例のMSA-120の大きい画像
ttp://para-site.net/up/data/344.jpg
119通常の名無しさんの3倍:04/10/10 01:27:30 ID:???
>>118
キャノンガンダムは
ttp://para-site.net/up/data/343.jpg
だろ?
120118:04/10/10 09:46:48 ID:???
間違えた orz
121通常の名無しさんの3倍:04/10/10 16:47:56 ID:???
あー。これってなんに載ってたっけか。黄色い表紙のF91本だっけ?
122通常の名無しさんの3倍:04/10/10 20:41:52 ID:???
>118
トミノコンテ上から二段目一番右端のF91

何 や っ て ま す か ?

背景が松だけというのもワカラン
123通常の名無しさんの3倍:04/10/10 20:42:41 ID:???
アトモス良く見たらモノアイだね。
124通常の名無しさんの3倍:04/10/10 21:01:27 ID:???
>122
あれが、流派東方不敗!
125通常の名無しさんの3倍:04/10/11 02:43:15 ID:???
>>122
多分、∀のあれをやりたかたったんじゃ?
126通常の名無しさんの3倍:04/10/11 03:54:12 ID:???
>>123
そりゃ「ジオン系列の外観」ですからw
127通常の名無しさんの3倍:04/10/12 17:57:04 ID:???
 
128通常の名無しさんの3倍:04/10/13 10:49:02 ID:???
X/Xtra<armerment part>てなんだ・・・?フルアーマーF90?
まさか、勇者ロボみたく別機体が分解・再装着だったり・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
129通常の名無しさんの3倍:04/10/13 23:49:10 ID:???
チョバムアーマみたいな強化装甲かな?
130通常の名無しさんの3倍:04/10/14 02:31:10 ID:???
誰かがツッコミ入れると思ってたら・・・「armor」とは違うぞ。
131通常の名無しさんの3倍:04/10/14 06:53:46 ID:???
誤植かな?それとも造語?
132通常の名無しさんの3倍:04/10/14 09:49:48 ID:???
armorは鎧や装甲のことだが、armは腕とか武装のことだよな。
「アーマメント」・・・なんだろう?重武装というのとは違うような肝。
133通常の名無しさんの3倍:04/10/14 11:11:51 ID:???
ググると明らかに関係無さそな海外サイトばかり、英辞書にはarmerなんて存在しない、
誤植のセンが濃厚か?なにせダムAのやる事だし。(GXに「アフターコロニー」だしな…)
134通常の名無しさんの3倍:04/10/15 23:27:00 ID:???
意味も無く上げ
135通常の名無しさんの3倍:04/10/16 01:01:10 ID:???
136通常の名無しさんの3倍:04/10/16 02:21:19 ID:???
そういや追加オプションに電子戦用装備ってある?
137通常の名無しさんの3倍:04/10/16 02:48:12 ID:???
>>136
>>11の Electric じゃないの?
138通常の名無しさんの3倍:04/10/16 02:48:43 ID:???
Electronic だった、スマソ
139通常の名無しさんの3倍:04/10/16 16:45:56 ID:???
>>135
前々から思っていたけど、F90のイラストはアレなのが多い、
とくに顔が。
140通常の名無しさんの3倍:04/10/16 23:37:38 ID:???
プラモもパッケ絵もガワラ画稿に良く似てるしね。
中原れいとかA.sまりあ版は普通にカコイイと思う
141通常の名無しさんの3倍:04/10/17 15:09:55 ID:???
142通常の名無しさんの3倍:04/10/17 18:15:14 ID:???
まあ立体FIXのデキに比べれば
143通常の名無しさんの3倍:04/10/17 22:20:49 ID:???
>>143
立体FIXのデキってどうだったの?
144143:04/10/17 22:22:14 ID:???
>>142だった
145通常の名無しさんの3倍:04/10/18 13:17:53 ID:???
>>141
これなに?ヘビガン?
146通常の名無しさんの3倍:04/10/18 14:20:22 ID:???
画像は見てないけど、種2のダガーと予想してみる
147通常の名無しさんの3倍:04/10/20 03:25:38 ID:???
148通常の名無しさんの3倍:04/10/20 19:47:45 ID:???
そろそろF92〜F96まで後付してほしいところだな。
そして0153時代のFシリーズも
149通常の名無しさんの3倍:04/10/21 17:48:12 ID:???
F9X、意外とF90各タイプから派生しただけの、ただの用途別モデルだったりして。
F90S→F7X(支援型)
F90V→F91(火器試験型ハイエンドモデル)
F90Y→F97(コアファイター搭載次期主力機? 何故か木星圏対応になってるケド…)
で、こっから先は妄想で
F90A→F92(仮/超長距離侵攻)
F90M→F93(仮/水中用次世代機)…必要性に疑問はあるけど



みたいな感じで各局地戦用の試作機だったり?

…いや、どれもこれも汎用機だとツマンナイし
150通常の名無しさんの3倍:04/10/21 21:11:14 ID:???
だがどれもこれも局地戦機だと、それはそれでつまらないぞ。
151通常の名無しさんの3倍:04/10/24 12:27:46 ID:???
これがネタ切れ!悪魔のスレよ!
152通常の名無しさんの3倍:04/10/25 19:58:02 ID:???
RXF-91Aってサナリィが改修したものだってホント?
153シャア(ω■)淘告 ◆vpb.TNtimg :04/10/25 20:07:03 ID:???
>>149
んなことやったらあ〜た・・・

WやG、種の再来ですよ。
154通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:21:54 ID:???
迷走中の企画、それゆえに愛おしい。



……ぶっちゃけ、だからここらへん関連にマニアである自分が好き
155通常の名無しさんの3倍:04/10/26 12:37:32 ID:9a7hQZlZ
映画がヒットしてたらな・・・F92出てたろうな・・・
156通常の名無しさんの3倍:04/10/26 12:51:18 ID:???
F91がTVシリーズになっていたら、前半の主人公機はF91だったんだろうなあ。
Zで言うところのMk-Uの立場。

そこでF90がガンキャノンみたいに主人公機の横でバックアップする、というのは
・・・夢物語なんだろうなあ・・・
157通常の名無しさんの3倍:04/10/26 13:42:41 ID:???
テレビ化してたら、HGUCやMG化も夢ではなかったろうになぁ……
158通常の名無しさんの3倍:04/10/26 13:55:09 ID:???
>>157
PGならともかく、HGUCやMGなら夢とまではいえないと思う・・・
159通常の名無しさんの3倍:04/10/26 14:16:27 ID:???
あの時代のMSでHGUCはサイズ的に無いと思うが
160通常の名無しさんの3倍:04/10/26 14:45:18 ID:???
>>159
Vは1/144で出てたんだぞ
F91でHGUC出ないとも限らない
161通常の名無しさんの3倍:04/10/26 17:17:21 ID:???
何はともあれ、HGUCやMG出す時にお決まりの「後付トンデモ設定」が無い事を祈ろう・・・
162通常の名無しさんの3倍:04/10/26 17:32:42 ID:???
ん?
そんなにあった?トンデモ。
百式のイデはあれだったが。
163通常の名無しさんの3倍:04/10/26 17:50:23 ID:???
イデってそんなトンデモ設定だったか?
ネーミングが問題なだけな気がするが。
164通常の名無しさんの3倍:04/10/26 20:02:47 ID:???
GFFでは有ったよ、VSBRの後付設定。
まあ、とんでもというほどじゃないけど。
165通常の名無しさんの3倍:04/10/26 20:51:42 ID:???
>>164
くわしく
166164:04/10/26 21:12:12 ID:???
>>165
箱裏の解説によると、VSBRは「対ビームシールド用に周波数可変機構を備えたビーム砲」らしい。

ここからは推測だけど、ビームの周波数を同調させる、
あるいはずらす事によって無効化するという意味じゃないかな?
167通常の名無しさんの3倍:04/10/26 21:19:31 ID:???
「解析完了……打ち抜ける!(ビシューン!)」ってか。

むぅ、ハイペリオンのばりあーを実剣で貫くよりは周波可変のほうが嘘説得力があっていいな!

ところで、Gエース、MS少女がF90。垂れ目好きなので家宝化。


168通常の名無しさんの3倍:04/10/26 21:32:39 ID:???
>>167
F90U子だな。こうなるとF90子やF90Y子にも登場して欲しいものである。
169通常の名無しさんの3倍:04/10/26 22:04:28 ID:???
RX−99子キボンヌ
170通常の名無しさんの3倍:04/10/27 00:51:42 ID:???
GFFの関連企画だしなぁ……。 ハリソン機とF90Uが来たから、あっても後2回だろ
171通常の名無しさんの3倍:04/10/27 00:57:22 ID:???
F91白とF90か
172通常の名無しさんの3倍:04/10/27 18:12:47 ID:???
むう。百合か。エロイな。
173通常の名無しさんの3倍:04/10/27 18:16:48 ID:???
F90A様がみてる
174通常の名無しさんの3倍:04/10/27 19:19:24 ID:???
       長女F90様--次女F90II--末っ子F90IIIY
          |従姉妹        ↓↓↓↓
   ラヴラヴ   |r--------------------------------------------------ヽ
     r-----F91白--(親友)--ヘビーガン-ー(親友)--Gキャノン          |
     |   殺伐|異母姉妹     |姉妹       双子|養女      |
     |       漏XF91-(親友)-ハーディガン--(親友)--Gキャノンマグナ  |
   ビギナギナ     ||従姉妹       ↓                     |
     |   仲悪い| 漏X99→(コアファイター同好会)←F97x1-(最悪)-F91青-(三つ子)--F91量産
     |双子      |  /仲悪い             /  |(双子)
     -----ビギナゼラ>長女次女>ブッフォ家<養女<-F97x2--(姉妹)--F97x3
                                 -----------------/
こんな感じか?>F90様が見てる
175通常の名無しさんの3倍:04/10/27 19:38:01 ID:???
       長女F90様--次女F90II--末っ子F90IIIY
          |従姉妹        ↓↓↓↓
   ラヴラヴ   |r------------------------------------------------------ヽ
     r-----F91白--(親友)--ヘビーガン-ー(親友)--Gキャノン            |
     |   殺伐|異母姉妹     |姉妹       双子|養女        |
     |       漏XF91-(親友)-ハーディガン--(親友)--Gキャノンマグナ    |
   ビギナギナ     ||従姉妹       ↓           仲悪い        |
     |   仲悪い| 漏X99→(コアファイター同好会)←F97x1-(従姉妹)-F91青-(三つ子)--F91量産
     |双子      |  /仲悪い             /  |(双子)
     -----ビギナゼラ>長女次女>ブッフォ家<養女<-F97x2--(姉妹)--F97x3
                                 -----------------/
ミスった。ちょっと修正
176通常の名無しさんの3倍:04/10/27 19:42:53 ID:???
ライバルじゃなくて最悪orzとか思ってしまったじゃないか
F97X1とF91青の事ね。

どうでもいいんだがフリント(クロボン量産)にはナンバー無いんだろうか…
177通常の名無しさんの3倍:04/10/27 23:00:43 ID:???
XM-10>フリント
178通常の名無しさんの3倍:04/10/27 23:12:24 ID:???
                     \/
        \(  ゚) ミ バシュンッ!  ━・ ← 177
        /  / ̄\)))      / \
179通常の名無しさんの3倍:04/10/28 16:46:05 ID:???
ジェムズガンとジャベリンがいない……RGM−119とRGM−122だからすでにいらっしゃるのに。
180通常の名無しさんの3倍:04/10/28 20:32:38 ID:???
キャノンガンダムの入る余地は無しか
181通常の名無しさんの3倍:04/10/28 22:36:00 ID:???
           [長女F90様--次女F90II--末っ子F90IIIY]
        気になる   |従姉妹          ↓↓↓↓
  ダギイルス>-----、 | r------------------------------------------------------ヽ
お姉様|     ラヴラヴ\||r--(従姉妹)--F70---(姉妹)---------ヽ               |
     | r--->  r-----F91白--(親友)--ヘビーガン-ー(親友)--Gキャノン            |
     ||犬猿 |   殺伐|異母姉妹    ↓ |姉妹     双子|養女           |
     ||    |      漏XF91-(親友)-ハーディガン--(親友)--Gキャノンマグナ      |
     ||ビギナギナ       ||従姉妹 ↓    ↓           仲悪い        |
     ||  Λ |   仲悪い| 漏X99→(コアファイター同好会)←F97x1-(従姉妹)-F91青-(三つ子)-F91量産
     ||  | |双子      |  /仲悪い ↓      ↑  /  |(双子)                 |
     ||  | -----ビギナゼラ>長女次女>ブッフォ家<養女<-F97x2--(姉妹)--F97x3      (クラブ仲間)
     ||  |片思い    Λ   |従姉妹 ↓後輩    ↑ -----------------/ |異父姉妹   |
     ベルガギロス----|    (気が合う)-----------------------------フリント-----------'
          |(双子) 先輩|従姉妹  先輩↑       ↑
       ベルガダラス------'      ジェムズガン    |__外部会員
          |姉妹               |従姉妹      \ LM312V04
  デナンゲー(双子)デナンゾン       ジャベリン-(親友)-(双子)|-(姉妹)-LM314V21
                                   |    / LM312V06
                                ガンイージ--'従姉妹
>>179,180
これで満足か?
182通常の名無しさんの3倍:04/10/29 00:32:20 ID:???
>>181
何がなんだかよくわからんけど、とりあえず乙です。
183通常の名無しさんの3倍:04/10/29 01:06:33 ID:???
>>181
誤爆ではないみたいなんでとにかく乙
184通常の名無しさんの3倍:04/10/29 11:10:05 ID:???
>>181
とにかく乙

フリントキター
185通常の名無しさんの3倍:04/10/31 00:44:03 ID:???
そういやダムAのF90U娘、あれF90 2号機 →F90 OM →F90U なんだよな…
一時期グレてて更正して戻ってきた3人姉妹の真ん中っ娘?
186通常の名無しさんの3倍:04/10/31 00:57:42 ID:???
不良グループに拉致られて輪姦調教洗脳。
その後処女膜再生手術と催眠療法でリフレッシュした姿です。
187クラスター ◆Qc/PTR4B.. :04/10/31 01:08:11 ID:???
萌えますね。
188通常の名無しさんの3倍:04/10/31 02:04:42 ID:???
GGGのルネみたいな設定ハアハア
189通常の名無しさんの3倍:04/10/31 02:24:28 ID:???
F90IIはRFシリーズに監禁されて玩具で遊ばれたのか・・・
190通常の名無しさんの3倍:04/10/31 03:53:34 ID:???
なんつーか、あれだな。この設定を使ったSSなんか作れそうだな。やる奴はいないだろうが。
191通常の名無しさんの3倍:04/10/31 06:53:18 ID:???
拉致られるも、一月でチームのトップに立つF90-2号機タン(オールズ仕様)
妹を連れ戻す為、単身乗り込むF90-1タン。 ・・・とか?
192通常の名無しさんの3倍:04/10/31 09:58:04 ID:???
エルガイム?
193通常の名無しさんの3倍:04/10/31 11:54:20 ID:???
何故エルガイム?
194通常の名無しさんの3倍:04/10/31 12:49:09 ID:???
ダバとオリビーみたいじゃない。細かい違いはあるけど。
195通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:46:19 ID:???
コアファイターにバックから突かれる末っ子F90IIIYy=ー( ゚Д゚)・∵. ターン
196通常の名無しさんの3倍:04/11/03 13:43:16 ID:???
しつもーん。
F91ってミノクラ搭載って本当ですか?
197通常の名無しさんの3倍:04/11/03 13:59:09 ID:???
ここは「F90シリーズ」総合スレッドなので、
別のスレッドで聞いてくださいね m(_ _)m
198通常の名無しさんの3倍:04/11/03 14:57:01 ID:???
>>196
以前議論スレが立った時は、「非搭載」という結果だったな。
もうdat落ちしてるけど、まあどこかで過去ログのhtml化してもらえばいいんじゃないかな。

【搭載?】 F91はミノドラ機? 【非搭載?】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1083216938/
199通常の名無しさんの3倍:04/11/03 15:00:55 ID:???
一応過去ログ全部持ってるぞ>搭載スレ
最後のスレは荒らされて落とされたけど、おおむね非搭載だったね

帰ったら上げようか?
200通常の名無しさんの3倍:04/11/03 15:22:21 ID:???
201通常の名無しさんの3倍:04/11/03 15:23:08 ID:???
200式@2丁拳銃
202通常の名無しさんの3倍:04/11/03 15:24:30 ID:???
>>199
お願いします。
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1098097618/
でバグも搭載とか言ってる連中もいるんだが、どうなんでしょう。
迷惑かけてすみません。
203通常の名無しさんの3倍:04/11/03 15:31:57 ID:???
>>197
スレが過疎化してんだから・・・話相手になってやろうぜ

>>202
しかし随分荒れたスレだな
204通常の名無しさんの3倍:04/11/03 15:59:01 ID:???
ちょうどF91vsV2(クスイーもいるよ)スレでもミノドラで荒れ気味だな
鬼門だな完全に
205通常の名無しさんの3倍:04/11/03 16:10:51 ID:???
>>202
バグ(親バグ)はミノフスキークラフト搭載。
ソースはEBのC・バビロニア建国戦争編の42ページ。
親バグはミノフスキークラフトとバーニアによって浮遊。
206通常の名無しさんの3倍:04/11/03 18:56:19 ID:???
207通常の名無しさんの3倍:04/11/03 19:11:08 ID:???
199さん206さんルクダルさんありがとうございます!
208通常の名無しさんの3倍:04/11/03 19:17:37 ID:???








                        そろそろかな。
209207:04/11/03 19:36:20 ID:???
落とせました。感謝感謝!
210通常の名無しさんの3倍:04/11/04 00:32:34 ID:???
ミノドラ搭載問題か・・・

でも、ちゃんとしたソースが有るんだよな・・・確か
211通常の名無しさんの3倍:04/11/04 01:29:05 ID:???
[925]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/11/03 15:27:02 ID:???
ミノドラ非搭載男にも似てるなビームサーベル男。

って、何かあちこちで自演中だけど、
何か手口がファクトファイルスレから分離寸前のここ
と同じパターンでモロバレなんだよなぁw
とりあえずミノドラスレ立てるつもりみたいだから、
皆でビームサーベル男を応援(からかい)に行こうぜ!

[927]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/11/03 15:29:38 ID:???
バレバレw

[928]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/11/03 15:34:35 ID:???
今ビームサーベル男、F90スレで自演中だぞw
そろそろ立てるんじゃないかな?

[930]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/11/03 15:40:45 ID:???
質問スレ荒らしたバグの話まで自演で出してらw

[932]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/11/03 15:46:44 ID:???
>>931

いいから早よ立てれミノドラスレw
212通常の名無しさんの3倍:04/11/04 01:30:30 ID:???
[939]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/11/03 16:14:46 ID:???
この状況でミノスレ立てなかったらヘタレだぞ。応援してやるからw

[943]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/11/03 16:30:00 ID:???
んな電波厨御用達スレの過去ログ全部保存してる奴って本人だけだよなぁ。

[944]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/11/03 16:30:35 ID:???

つーか、何が「お願いします」だ恥ずかしい奴だな。
その後に「連中」とか言ってるから、
バグのミノクラで電波出してた阿呆だよな確実に。

[946]通常の名無しさんの3倍<sage>
04/11/03 16:38:47 ID:???
>しかし随分荒れたスレだな

笑うところだな
213通常の名無しさんの3倍:04/11/04 02:34:26 ID:???
どこのスレ、これ?
214通常の名無しさんの3倍:04/11/04 02:48:30 ID:???
グフはビームサーベルを持ってるとかなんとか・・・もう1000いってたけどな。
あれ、釣られた?>>213も自演か?
215通常の名無しさんの3倍:04/11/04 02:52:38 ID:???
心配しなさんな
違うよ、ありがとね
216通常の名無しさんの3倍:04/11/04 13:00:35 ID:???
なんで俺、自演扱いされてるんだ?
というか、そのビームサーベル男ってミノドラスレにいた?
初代から居たが、そんな奴居なかったぞ
217通常の名無しさんの3倍:04/11/04 13:18:05 ID:???
どのMSについてもいえることだけど、ちゃんとしたソースってないよね
218通常の名無しさんの3倍:04/11/04 13:48:58 ID:???
>>210
たしかVのDVDでまた翻ったろ?

ソースなんて後付けでコロコロ変わるしなぁ
219通常の名無しさんの3倍:04/11/04 14:01:09 ID:???
コピペ

>VのDVDボックスについている設定資料集にV2の欄に「MSとして初めて実用化に成功した」という記述があります。

V2、MS初のミノドラ搭載機から完全に設定変更されてるな・・・

なら当然試験型のミノドラも在る訳で、F91に積んでる奴だろうな
220通常の名無しさんの3倍:04/11/04 14:05:45 ID:???
ミノドラだのはスレ違いだから他所でやってくれ
あのスレは、反対勢力をお互いにキチガイ呼ばわりし始めた時点で終わってるけどな
221通常の名無しさんの3倍:04/11/04 14:14:40 ID:???
話は変わるがF91って、F90のミッションパックをどの位装備出来たのかな?
F97はロングレンジ装備可能だったけど。
222通常の名無しさんの3倍:04/11/04 14:20:34 ID:aMliLEYB
ハードポイントあったっけ?
PのウェイブライダーやLのライフルみたいに、手持ちしか無理っぽくない?
223通常の名無しさんの3倍:04/11/04 14:21:37 ID:GNdYsPCN
http://jbbs.livedoor.jp/business/2655/

↑ヲタのたまり場
224通常の名無しさんの3倍:04/11/04 14:44:02 ID:???
ハードポイント無いや・・・手持ちだけだね。
225通常の名無しさんの3倍:04/11/04 16:48:30 ID:???
Pのウェイブライダーは手持ち(シールド)だけじゃ無理だろ。頭部カバーもなくちゃ。
226通常の名無しさんの3倍:04/11/04 17:08:20 ID:???
Pのシールド自体、手持ちじゃなくて腕のHPに直付けだったよーな・・・
もしかしたら、インターセプトの事じゃないかと言ってみる
227通常の名無しさんの3倍:04/11/04 17:10:45 ID:???
そうだインターセプトだ
Pはただうつ伏せになるだけのほうだ
228通常の名無しさんの3倍:04/11/04 19:31:16 ID:???
Pタイプの改良型がIタイプ、
ゼータからフライングアーマーに先祖がえりしたような
229通常の名無しさんの3倍:04/11/04 19:51:17 ID:???
>>219
それならF91ではなくセカンドVじゃないか?
230通常の名無しさんの3倍:04/11/04 19:55:07 ID:???
F91厨の頭の中にはセカンドVというモビルスーツは存在しません。
頭のかわいそうな人たちですから。
つーことで、ミノドラについては触れないように。以上。
231通常の名無しさんの3倍:04/11/04 20:17:40 ID:???
すいません、ちょっと質問なんですが
プラモデル上ではF90III-Yクラスターのコアブースターにはハードポイントがついていなく、
そのためにF90のミッションパックのうち、バックパックのハードポイントを使うタイプが装備できません。
また、どうも手足のボリュームが結構違うっぽくD型の腕を覆うガトリング砲も入らないようです。
これらはあくまでプラモ上の問題で、実際には問題なく各ミッションパックを装備できるのか
それとも元々完全互換ではないので、装備できないパーツもあるという設定なのでしょうか。
232通常の名無しさんの3倍:04/11/04 21:15:00 ID:???
プラモか……
先日「よし! F90のプラモ、買っちゃうぞ!」と意気揚々とプラモ屋を見て……
「ナニ、この馬面」と愕然としてスルーしたなぁ。バンダイさんもうちょっと考えてよ……
233通常の名無しさんの3倍:04/11/04 21:31:34 ID:???
クラスターって、ミッションパックに関する設定あったっけ?
クラスターたん降臨キボンヌ
234通常の名無しさんの3倍:04/11/04 21:56:57 ID:???
>>232
そういうバンダイの使い方は、日本人とか独逸人とか南米人というくらいおおざっぱなんだということに気がつけいいかげん
235通常の名無しさんの3倍:04/11/05 00:37:04 ID:???
>>232
F90は顔と手首以外は出来が良い。
特にプロポーションは完璧に近いレベル。
236通常の名無しさんの3倍:04/11/05 09:20:45 ID:???
F90は、マスクをちょっと整形するとかなりかっこよくなりそうだけどねえ。
プラモに限らず。
237通常の名無しさんの3倍:04/11/05 10:57:42 ID:???
スパロボαでF90使えるぞ
パイロットなしでVパックだけだが
238通常の名無しさんの3倍:04/11/05 11:42:53 ID:???
どーせならシルエットの方が良かったな
239通常の名無しさんの3倍:04/11/05 13:49:28 ID:???
昔元祖SDガンダムの知り合いみたいなやつに三頭身のF90があった
キモかった
240通常の名無しさんの3倍:04/11/05 21:27:14 ID:???
241通常の名無しさんの3倍:04/11/05 23:36:55 ID:???
板違いスマン。
先ほどスーファミのやつクリアしました、十年ごしで。感動。
242通常の名無しさんの3倍:04/11/06 00:05:28 ID:???
>>241
おめでとう。自分は最終面の一つ前で挫折しました・・・。
243通常の名無しさんの3倍:04/11/06 00:09:23 ID:???
11面のマスドライバー基地の奴なぁ・・・ 俺もあそこだけ何回トライした事か。
244通常の名無しさんの3倍:04/11/06 00:26:13 ID:???
ありがとうございます。
初期配置がランダムって結構すごいよね。
245通常の名無しさんの3倍:04/11/06 13:28:33 ID:???
アンナフィルはヒロインなのに全然出番が無い
246通常の名無しさんの3倍:04/11/07 09:47:01 ID:???
Fシリーズはアムロやシャアのあの時代の未来って考えると
物足りなさいっぱいの寂しい未来になったなって思う
作品そのものは悪くないしむしろ面白いんだけどね
でもやっぱあの胸がときめいた時代に比べると、寂しいかな
まあ、それは現実の世界と一緒かな
247通常の名無しさんの3倍:04/11/07 23:32:02 ID:???
やはり作品の世界設定が分かりづらいのが原因か
でも当時(小1)映画館で見てたときはMSのチャンバラだけ見て興奮してた
248通常の名無しさんの3倍:04/11/08 14:35:14 ID:???
>>アンナフィル
本当はもっといろいろドラマが用意されていたが、
容量が足りなくて削られた






と、妄想している
249通常の名無しさんの3倍:04/11/09 15:43:32 ID:???
フォーミュラ戦記0122の続編かリメイク出てくれないかな。
止め絵の、ただのボタン連打ゲーだったのに
止め絵が秀麗だったから楽しかったし。

F91の華奢な体つきがすばらしい。
250通常の名無しさんの3倍:04/11/09 17:29:47 ID:???
クロスボーンの続編はこの前ガンダムエースに掲載されたね
たわいの無い猿がMSを操縦する(しかもニュータイプ)とかってコミカルな話しだったけど
251通常の名無しさんの3倍:04/11/09 17:44:09 ID:???
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ヽ(#゚Д゚)┌┛)Д)、;'.・←250
252通常の名無しさんの3倍:04/11/09 19:22:03 ID:???
自分を撃墜したMSのぱいろっとが猿だなんて知ったら泣けてくるなw
253通常の名無しさんの3倍:04/11/09 23:19:51 ID:???
あの漫画はGFF F91ハリソン機の販促用に描かれたはずなのに
猿にボコられてどうする。
254通常の名無しさんの3倍:04/11/10 07:13:34 ID:???
ありゃあ長谷川のお遊びじゃないか?(MS操縦する猿自体はクロボン本編でもいたが)
ちゃんと綺麗に〆てる辺りは凄いと思ったけど
外伝は富野無しで描いてるし

>>253
トゥインクを心配して本来の力を出せなかったうんぬんかんぬん
だと思う
255通常の名無しさんの3倍:04/11/10 15:13:43 ID:???
NT猿は個人的に全然オッケー。
それよりも、ハリソンが炉利だったということの方が衝撃だ。
256通常の名無しさんの3倍:04/11/10 15:30:12 ID:???
ハリソンがロリというか、長谷川がロリ
257通常の名無しさんの3倍:04/11/10 20:32:13 ID:???
長谷川のロリはわかりきっていた事だが、登場人物にはっきりとロリ属性がついたのは珍しいのでは?

#板違いだが、「マップス」ではゲンが「ロリコン気味ではあるがロリコンじゃない」とか言ってたし。
258通常の名無しさんの3倍:04/11/10 23:03:37 ID:???
ヘタレ化進行中のハリソン萎え。
259通常の名無しさんの3倍:04/11/11 00:23:35 ID:???
歴史の生き証人状態のジョブジョン好き。
260通常の名無しさんの3倍:04/11/11 00:38:26 ID:???
クロボン外伝もう一回ぐらい描いて
ベルフとかデフとか出してFシリーズの総決算のような漫画をですね
261通常の名無しさんの3倍:04/11/11 14:20:29 ID:???
>>259
Z〜逆シャアの時は忘れられたように出てこなかった
1年戦争時代の忘れ物みたいなキャラだからな
彼には新時代と呼ばれたZの世界とかよりも
全てが終わって、かつての同士たちもとっくの昔に歴史の表舞台から姿を消して
すっかり寂しくなった数十年後の未来に年をとって出てきた
F90シリーズの世界のほうがお似合いなのかもね
262通常の名無しさんの3倍:04/11/11 22:42:07 ID:???
ttp://www.mit.edu/afs/sipb/user/fastcart/Public/Anime-pix/gundam.f90.gif
F90、これって何の奴?絵の感じがアニメっぽいけど
263通常の名無しさんの3倍:04/11/12 05:44:41 ID:???
>>257
それに基本的に長谷川漫画は少年少女の物語なんで少女と一緒にいてもそこまでロリと思わない
だがハリソンは少年では無いのでそれも衝撃に入ってるんだろうなぁ。
>>258
ギャグみたいなものでしょう、はい
264 ◆raUv3CP5jQ :04/11/12 11:14:45 ID:???
>>262
ニュータイプの特集記事の1枚絵だったと思う
この時は、まだデフではなくて
ミノフスキー博士の息子が主役というプロットだった
265通常の名無しさんの3倍:04/11/12 11:35:07 ID:???
シーブック>F91
デフ>F90

ベルフ>オレノMSハ-?
ヽ(゚Д゚;≡;゚Д゚)ノ
266通常の名無しさんの3倍:04/11/12 13:06:23 ID:???
>>265
ジェガンドゾー(・∀・)つ緑
267通常の名無しさんの3倍:04/11/13 00:10:32 ID:???
一応パイロットが設定されてされてないF90Uに乗せてやれよ>ベルフ
あと他のは
トキオorレイラ>RXF91(A含む)
トキオ     >RX−99
ウォルフ    >F90V
って感じかな。
268通常の名無しさんの3倍:04/11/13 00:33:06 ID:???
IIのパイロツトにはシドとボッシュがおります。
269通常の名無しさんの3倍:04/11/13 10:30:29 ID:???
>>268
>シド
改装前のみOKだな。ぱくられた責任とってその後は辞任。
>ボッシュ
これもOM仕様のみって感じ。改装後のF90Uは不許可だろう。
270通常の名無しさんの3倍:04/11/13 12:31:10 ID:???
ベルフのは白い無印F90なんだし、どっちにしても2号機は有り得んと思うが。やっぱりデフのお下がり1号機なのか?
271通常の名無しさんの3倍:04/11/14 23:18:28 ID:???
みなさんF91ツインヴェズバータイプをお忘れでなくて?
272通常の名無しさんの3倍:04/11/15 10:35:25 ID:???
「F90」スレには別に必要ない存在だと思ったり。>F91ツインヴェスバー
273通常の名無しさんの3倍:04/11/15 11:06:58 ID:???
>F91ツインヴェズバータイプ
そんな鼻詰まりみたいな装備はいらないと思った
274通常の名無しさんの3倍:04/11/15 23:24:36 ID:???
>>271はオンドルル星人。
275274:04/11/15 23:25:49 ID:???
×オンドルル星人
○オンドゥル星人

orz
276通常の名無しさんの3倍:04/11/16 10:33:55 ID:???
「後にF90Bに搭乗」という後付け設定でもあれば、
ベルフもGジェネに出れたかも知れない…
277通常の名無しさんの3倍:04/11/16 18:49:39 ID:???
やっぱ、普通のヘビーガン乗りになっちまったんだろうな、ベルフ。
できれば、プロトタイプ・ジェムズガンぐらい乗って欲しいがw。
278通常の名無しさんの3倍:04/11/16 22:01:29 ID:???
間をとってハーディガンはどうです?
279通常の名無しさんの3倍:04/11/16 22:20:18 ID:???
おいおいお前ら実はビルギットがベルフだったって知らないのか?










                         嘘だけどな
280通常の名無しさんの3倍:04/11/16 22:53:08 ID:???
ケビンは〜?
281通常の名無しさんの3倍:04/11/16 23:23:18 ID:???
ハマーンの孫
282通常の名無しさんの3倍:04/11/18 09:41:20 ID:???
ケビンは紳士超人の息子だろ。
283通常の名無しさんの3倍:04/11/18 17:25:24 ID:???
昔買ったB−CLUB別冊のF91作例集+設定資料集
(たしか表紙は1/100 F91とRXF−91だったはず)に
F90は地球圏に3〜5機存在するみたいな記述が有ったような気がする。
もしこの記憶が確かならベルフが搭乗したF90は1号機と同型の
4号機又は5号機であった可能性がある訳だ。
その本は実家にあるから週末調べに行ってくる。
284通常の名無しさんの3倍:04/11/18 18:13:48 ID:???
記憶にないですその結構衝撃的な記述。
家帰ったら調べてみるけどたぶん午前様になります。
とゆーか、クラスターさん光臨キボンヌ。
285通常の名無しさんの3倍:04/11/18 18:36:57 ID:???
>>283
その本では、2機のみという記述しか見つけられなかったが…。
記憶違いか、オレが見つけられなかっただけなのか…。
286通常の名無しさんの3倍:04/11/18 23:26:26 ID:???
>>283
ユーリ・ミノフスキーの機体、ベルフの機体がそれぞれ4,5号機かな?
287通常の名無しさんの3倍:04/11/19 00:41:15 ID:???
ユ、ユーリ・ミノフスキー?(;´Д`)ダレデスカ?
288通常の名無しさんの3倍:04/11/19 01:48:33 ID:???
F90スレですら常識とは言い難いマニアックなネタだ孫
289通常の名無しさんの3倍:04/11/19 09:42:34 ID:???
290283:04/11/19 10:51:35 ID:???
>>285
あらら、そのような記述は無かったですか。
ベルフに専用機を与えたいと思う自分の願望が生んだ幻想だったのか
お騒がせして申し訳ないです。
ユーリ君はニュータイプ誌で発表された時のF90のパイロットだった人ですね。
291通常の名無しさんの3倍:04/11/19 22:49:23 ID:???
ミノフスキー博士の息子って歳いくつなんだ?ミノフスキー博士がUC70年代で既に
結構なジイさんだった気がすんだけど、そこから30〜40年位経ってたらユーリとやらも
相当年寄りかいいとこ中年でないの? 俺が知らないだけで、以外と若かったらスマン
292通常の名無しさんの3倍:04/11/19 23:08:09 ID:???
息子じゃなくて孫
293クラスター ◆Qc/PTR4B.. :04/11/19 23:09:07 ID:???
んん、ユーリー君は博士の息子じゃなくて孫かと。

http://ayakamoe-web.hp.infoseek.co.jp//test/img20020429224925.jpg
294通常の名無しさんの3倍:04/11/19 23:22:23 ID:???
ウホッ、クラスターたん乙。
F90にはこんな初期設定があったんすね。
てかこれはこれで一作品作れそう<逆襲のミノフスキー
295通常の名無しさんの3倍:04/11/20 20:48:55 ID:???
>>294
>てかこれはこれで一作品作れそう<逆襲のミノフスキー

むしろ閃光のユーリーで
296通常の名無しさんの3倍:04/11/20 22:48:14 ID:???
結局F90は火星OM戦の2機とクラスターの3機でFAですか?
ベルフのが何号機かは、明言してる資料無しかー。
297 ◆raUv3CP5jQ :04/11/22 10:11:10 ID:???
ありゃ、孫ですたか
298通常の名無しさんの3倍:04/11/23 19:38:54 ID:???
新たなF90パイロットが?!知らなかったけど、Bクラってことはサイバーよりは公的認可が
なされてそうだけど、結局そのあとにコミックその他で展開しなかったってことは、没キャラ
扱いってことですか?
299通常の名無しさんの3倍:04/11/23 20:05:12 ID:???
デフが主人公より面白いストーリーになった黄ガス
300デフ:04/11/23 22:48:54 ID:???
これは・・・ これは俺の力だ!
301通常の名無しさんの3倍:04/11/23 23:28:39 ID:???
どうもF90スレでだけデフをデブと読んでしまう今日この頃
302通常の名無しさんの3倍:04/11/23 23:32:26 ID:???
F90三部作?
・閃光のミノフスキー
・F90本筋
・F戦記
303通常の名無しさんの3倍:04/11/24 08:29:04 ID:???
>>302
クラスターガンダムは扱い的にどうなるんだろ?

あt、SDクラブ版
304通常の名無しさんの3倍:04/11/24 11:03:34 ID:???
キャラがドラゴンボールのキャラみたいになってたのはどれだっけ?
305通常の名無しさんの3倍:04/11/24 13:40:33 ID:???
>>304
クラスターガンダムの漫画だね
306通常の名無しさんの3倍:04/11/25 22:45:42 ID:???
ジェガンAタイプはRFザクより強いはずだ。さすがにクロスボーンのMSには負けると思うが。
ヘビーガンとRFドムで互角かな。
307通常の名無しさんの3倍:04/11/25 23:31:38 ID:???
加速性能だけで見るならシャルル専用RFゲルググは
推力が2倍に増えてもヘビーガンに及ばないんだけどなw
308通常の名無しさんの3倍:04/11/26 14:34:21 ID:???
シルエットフォーミュラってマンガとかになってたのか?
てっきりプラモ解説だけのストーリーかと思ってたが、いつの間に。
309通常の名無しさんの3倍:04/11/27 03:22:21 ID:???
漫画が先じゃないのか?
310クラスター ◆Qc/PTR4B.. :04/11/27 23:24:45 ID:???
プラモ
ハーディガン 1992年4月
ガンダムRXF91 1992年5月

小説版
模型情報 Vol.155(1992年6月号) 〜 Vol.162(1993年1月号)

漫画版
サイバーコミックス No.044(1992. 8. 5) 〜 MS SAGA 10(1995.11.15)

なので世に出たのはプラモ、小説、漫画の順かと。
311通常の名無しさんの3倍:04/11/28 02:07:43 ID:???
当時のは知らんけど漫画版は電撃の再録のやつ買ったなー。小説は今や入手不可能?
312クラスター ◆Qc/PTR4B.. :04/11/28 02:22:18 ID:???
小説版は当時の「模型情報」に載ったっきりなので……。
不可能とは言いませんが、だいぶ入手困難かと。

# 最後の方が漫画版とはえらく違うんですよね、小説版。
313通常の名無しさんの3倍:04/11/28 03:17:24 ID:???
>>312
dクス。単行本化はされてないのか(´・ω・`) 「黒歴史」のフレーズが頭をよぎるぜ・・・
314通常の名無しさんの3倍:04/11/28 18:05:06 ID:???
フォーミュラー戦記は時代的にF91の少し前だから、あれに出てたジェガンは
F91に出たタイプとほとんど同じ…かな?
ゲーム内ではジェガンはRFザクに劣り、ヘビーガンはドムと同程度位、Gキャノンになると
Gキャノン4機ならベルガダラスとシャルゲル以外相手ならデナンゾン4機とすら互角に戦えてた気がする…
315通常の名無しさんの3倍:04/11/30 12:44:50 ID:???
フォーミュラ戦記0122って、特定武器を使い込めば込むほど
その武器の攻撃力・命中率がよくなると聞いたが本当なのかな。
シールドやジェネレータパラメータはその機体を使用することで
あがることは知ってるけど、意味があるのか疑問。

家ゲー板とか探してみたが、スレが一つもなかったもんでここで聞くorz
316通常の名無しさんの3倍:04/12/01 06:52:57 ID:???
ところで今度復刻されるEBシリーズでは
F90Eのページってどうなるのでしょうね?

いきなりお詫び記事掲載とかかな?
317通常の名無しさんの3倍:04/12/02 01:44:57 ID:???
Vガンダム特集号








・・・4冊目 _| ̄|○
318通常の名無しさんの3倍:04/12/05 20:55:09 ID:???
保守
319通常の名無しさんの3倍:04/12/09 20:47:49 ID:???
>>316の復刻EBシリーズってもう出てる?
320通常の名無しさんの3倍:04/12/09 21:01:25 ID:???
>>319
まだだよ
2月下旬の予定らしい
321通常の名無しさんの3倍:04/12/15 02:35:52 ID:???
FIXが最後の祭だったか・・・
322通常の名無しさんの3倍:04/12/15 09:05:10 ID:???
いつかMGが出るかもしれないじゃないか
ミッションパックなしで
323通常の名無しさんの3倍:04/12/15 17:45:21 ID:???
HGUCでミッションパックの方がいいなぁ。
324通常の名無しさんの3倍:04/12/15 18:03:32 ID:???
PGでF90Uとのコンパチ&ミッションパック26種類付き(予価50,000円)とかだとどうだ?(ワラ

俺なら本体がMG、主要ミッションパックのセットをEXモデルってのがいいかな。
325通常の名無しさんの3倍:04/12/17 05:47:52 ID:???
F戦記0122でビギナゼラとかネオガンダムが敵MSとして出て
来たら面白かったのに。ヴェスバーやG-BIRDをくらうと一発で
沈むかもしれんが。

>>315
前にSゲルググがヴェスバー一発で破壊できたというレスが
あったから、攻撃力の変動はあるみたい。
326通常の名無しさんの3倍:04/12/17 09:46:36 ID:???
F90にしろF91にしろ小型MSがキット化すれば、Vのキット化も先が開けるかなぁ……
327通常の名無しさんの3倍:04/12/17 11:06:04 ID:???
むしろVが先になりそう。知名度とかバリエーションとかで。
328通常の名無しさんの3倍:04/12/17 16:47:43 ID:???
>>325
グランザムすら出なかった品。
リメイクでも移植でもいいからまた出してほしい。

時代スケールって漫画版F90>F戦記0122>シルエットフォーミュラ>F91だっけ?

つか漫画版F90って、F戦記0122を黒歴史扱いにして
「食う」つもりだったんだろうか。あまりに背景が酷似しすぎだろ。
329通常の名無しさんの3倍:04/12/17 17:37:32 ID:???
時代スケールって、もしかして時系列のことかな?
深呼吸してから、>>2>>4を見てみようね。

> つか漫画版F90って、F戦記0122を黒歴史扱いにして
> 「食う」つもりだったんだろうか。

実はね、両方とも、
バンダイが映画「F91」を盛り上げるために企画したものなんだよ。
コミックとゲームのストーリーにつながりを持たせて、
相乗効果というのを狙ったんだ。
だから、どっちがどっちを「喰う」ということはありえないんだよ。
わかるかな?

F戦記がGジェネとかに出ないのは、
主役MSがF91だからだと思うよ。
330通常の名無しさんの3倍:04/12/17 18:08:48 ID:???
そこでベルフにはF90IIですよ奥さん
331通常の名無しさんの3倍:04/12/17 19:52:35 ID:???
>>330
禿ドゥー
332通常の名無しさんの3倍:04/12/18 01:37:21 ID:???
むしろ ロールアウト直前の3号機 → F戦記でガタガタ → クラスター
の可能性を妄想してみる
333通常の名無しさんの3倍:04/12/19 01:47:13 ID:???
この時代のMS考証は実に楽しい
334通常の名無しさんの3倍:04/12/20 13:50:20 ID:???
で、結局ベルフのは何号機なん?
335通常の名無しさんの3倍:04/12/20 14:47:13 ID:???
当時、主なガンダムソースがボンボン程度だったから
映画>ボンボン連載コミック(井上大助)>フォーミュラ戦記で
メディアワークスのF90漫画はぜんぜん知らず、その数年後
古本屋で初めて見たときは「何だこの後付けは」って思ったな。
2号機奪われてって話も0083や戦慄のブルーで食傷してたしなー。

当時は90年にF90が発表されて、91年にF91が出たから
「来年はF92だ!」と疑いもせず思ってたっけな・・・
336通常の名無しさんの3倍:04/12/20 15:45:29 ID:???
F92と言えば「20年目のガンダム」て本に
「最後のMAメドザック。クロスボーンMSのオリジナルで最強の存在。
一ヶ月をその作業に費やし、準決定稿のデザイン画をアップしたその日の午後、
言い渡された一言。
「すご過ぎて今回は使えないって。次回のF92で使うから、ごめんね」
−時は少し流れて、手には「Vガンダム」。僕は心の中で「F92じゃないんですか?」
いまとなってはこれがケチのつきはじめなんだよなァ……」

石垣純哉
337通常の名無しさんの3倍:04/12/20 17:21:01 ID:???
でもってサンドージュだのがッ茶マンドラゴンだのと、キテるしなぁ
でもラフレシアより凄すぎるってのはなんだかなあ
338通常の名無しさんの3倍:04/12/20 23:52:32 ID:???
何故に石垣?F91は河原タンオンリーだと思てた
339通常の名無しさんの3倍:04/12/21 02:01:21 ID:???
落ちるっつーの
340通常の名無しさんの3倍:04/12/21 10:02:47 ID:???
>>338

ガッキーはMS以外のメカ担当だった。
だけどガワラがF91の途中で入院してしまったんで
ボスメカのデザインを急遽任されることになった。
それでデザインされたのがメドザック・パズース。
だけど余りにも「凄すぎるデザイン」だったため没に。
その代わりに富野がラフを作り、ガッキーがデザインしたのがラフレシア。
ガワラはフィニッシュだけやった。
341通常の名無しさんの3倍:04/12/21 22:55:57 ID:???
なるほどー、サンクス。 ちょっと見てみたい、石垣版ラフレシアとメドザック。
342通常の名無しさんの3倍:04/12/22 09:06:35 ID:???
石垣氏と面識もてた奴が、「おれメドザック見してもらったぜ」と自慢していたなー。
悔しいし正直うらやましかったが、そいつが池沼だったんでスルーした。
・・・・・・orz
343通常の名無しさんの3倍:04/12/22 15:05:53 ID:???
よろしくメドザック
344通常の名無しさんの3倍:04/12/22 15:24:51 ID:???
特装騎兵メドザック
345通常の名無しさんの3倍:04/12/22 22:07:13 ID:???
サイトに載っけてくれんものかねぇ
346通常の名無しさんの3倍:04/12/23 02:32:48 ID:???
F90好きだけどA〜Zまであるっていう設定がなんか萎える
347通常の名無しさんの3倍:04/12/23 09:05:39 ID:???
A〜Zまであるが、詳細は不明・未確認というところが燃え要素だなあ

不満はパイロット。
こう、恐縮なんだけども、傭兵のガイみたいなプロに乗って欲しかった
348通常の名無しさんの3倍:04/12/23 11:28:46 ID:???
>>347
>詳細は不明・未確認というところが燃え要素だなあ

うん、それは同意。
でも正直>>3くらいまででいいじゃんと。
349通常の名無しさんの3倍:04/12/23 19:06:35 ID:???
気にしなくても、ダムAでのオプション名補完が最後のエサだったと思われ
350通常の名無しさんの3倍:04/12/23 23:36:48 ID:???
いつかFシリーズもリサイクルされるさ
今のZのように
351通常の名無しさんの3倍:04/12/24 06:37:13 ID:???
>>350
再編集されるのか・・・
352通常の名無しさんの3倍:04/12/24 09:54:55 ID:???
「再」編集の元自体が無いと思うがどうか。
353通常の名無しさんの3倍:04/12/24 13:53:02 ID:???
再構成なら何回もされてるね
354通常の名無しさんの3倍:04/12/24 23:58:35 ID:???
F90の昔のフィルムっていうと、SFC版のCMくらいしか思いつかん
355通常の名無しさんの3倍:04/12/25 00:54:34 ID:???
フォーミュラー戦記のヒロインって結局死んだの?
なんか行方不明になってからエンディングまで出てこなかった記憶あるんだけど
356通常の名無しさんの3倍:04/12/25 02:22:37 ID:???
死にました
357通常の名無しさんの3倍:04/12/25 03:36:26 ID:???
この機会にF90〜F戦記0122〜SF91〜クラスターの話の辺りを
映像化して欲しい。SF91〜クラスターの間はF91の補完とかを
してくれると完璧。
358通常の名無しさんの3倍:04/12/25 05:44:08 ID:???
各シナリオのラスボス


 F90   火星F90
 F戦記   シャルゲル
 SF    ネオ1号
 クラスター デナンゾン改


し     ょ     ぼ     い
359通常の名無しさんの3倍:04/12/25 06:05:24 ID:???
>>356
サンクス
あのままヒロインがフェードアウトって珍しいw

>>357
なんかフォーミュラシリーズを今のまま放置しとくのってもったいないよね。
あーあ、F92がテレビシリーズでやってたら今でもフォーミュラシリーズを
バンバンとりあげられてたんだろうなぁ。
360通常の名無しさんの3倍:04/12/25 07:52:52 ID:???
そこでグランザム&メドザックですよ


>つか、F92が放送されれば今でもバンバン
いくらなんでも、バンバンは無いだろ
VGWXかクロボン程度の扱いじゃない?
361通常の名無しさんの3倍:04/12/26 23:52:54 ID:???
これでF92がただの「生産ラインに乗った量産型F91」だったら萎え
362通常の名無しさんの3倍:04/12/27 10:12:49 ID:???
そこで主人公には最新型のF93ですよ!・・・だったらタイトルもF93にしとけって?(w
363通常の名無しさんの3倍:04/12/27 19:14:31 ID:???
>>358

ガンダムのボスは、搭乗機よりも人間の方が遙かに重要だと思う
いや、ボッシュもガレムソンも小物だけどなorz
364通常の名無しさんの3倍:04/12/27 20:28:44 ID:???
各シナリオのボスキャラ


 F90   ボッシュ
 F戦記   シャルル
 SF    ガレムソン
 クラスター ガンマッド


し     ょ     っ     ぱ     い
365通常の名無しさんの3倍:04/12/27 21:12:28 ID:???
いっそバグの親玉みたいな無人殺戮兵器とか。
366通常の名無しさんの3倍:04/12/28 15:50:05 ID:???
>>360
書き方が悪かったかもしれないけど、要するに映像でシリーズ化してたんじゃないかなってこと。
ファースト〜逆シャアみたいな感じに。
F91ってもともと新シリーズの序章って感じで始まったんでしょ?
実際F91で終わったわけだがorz
367通常の名無しさんの3倍:04/12/29 00:01:40 ID:???
我連無損
豆腐満

乱堂留

主尾津
368通常の名無しさんの3倍:04/12/29 01:24:12 ID:???
ついでに閃光のミノフスキーも白歴史に昇華してくれたら最高
369通常の名無しさんの3倍:04/12/29 23:32:48 ID:???
冬コミ。
F90のMS少女本みつけた。
同ポーズで各換装をズラリと並べててよかった。こういう描き方だとパーツの
誤魔化しが効かないのに上手く処理してて良いカンジ。

でも同人なんだから、未公開のも想像で描いてもいいのに……と思た。
370通常の名無しさんの3倍:04/12/31 00:29:37 ID:???
ネオガンダムの肩のFXってどういう意味?
何かの用語だったりするのかな。
371通常の名無しさんの3倍:04/12/31 01:01:50 ID:???
ZXっていうZのバリエーションがあると聞いたことがある。前進翼機に変形するとかなんとか。
372通常の名無しさんの3倍:04/12/31 07:14:53 ID:???
>>370

アナハイムフォーミュラエグザミネーション
373通常の名無しさんの3倍:05/01/01 23:04:03 ID:???
>>362
だったらF97にしとけ。クロボンのあれとは別の。
374通常の名無しさんの3倍:05/01/01 23:43:41 ID:???
頭の髑髏なしバージョンがF97
375通常の名無しさんの3倍:05/01/02 09:08:33 ID:???
>>373
クロボンが無かったことになってウマー
376通常の名無しさんの3倍:05/01/02 11:32:26 ID:???
F91って前日譚も含めてたくさんのサイドストーリーやアフターストーリーがあるよな
一年戦争の次くらいに充実してるんじゃないか?
377通常の名無しさんの3倍:05/01/02 12:14:44 ID:???
もともと続く予定だったからじゃない?
ああF92が見たかった・・・。S○○Dみたいなんじゃなくて。
378通常の名無しさんの3倍:05/01/02 12:20:37 ID:???
F91のころはちょうど最初のガンダムの氷河期か
期待できない富野ガンダムより0083の方が面白いとか言い出す輩まで居た時期で
379通常の名無しさんの3倍:05/01/02 14:22:53 ID:zk+FS1VD
パトの企画が終わってママ4の企画が始まった時期だな。
380通常の名無しさんの3倍:05/01/02 18:22:31 ID:???
F90観ると、銀英伝ブームだったんだなあ、と思うね
381通常の名無しさんの3倍:05/01/03 21:05:09 ID:???
二言目には「認めない」、「無かったことに」
382通常の名無しさんの3倍:05/01/03 23:53:23 ID:???
なんの話だ。
383通常の名無しさんの3倍:05/01/04 01:51:11 ID:???
閃ハサ〜F90までの話を補完して欲しいな
384通常の名無しさんの3倍:05/01/04 03:06:44 ID:???
>>366
F91自体アニメ企画が通らなかった作品だからなあ…
>>375
それは勘弁。
385通常の名無しさんの3倍:05/01/04 10:49:33 ID:???
いや、黒本はいらんよ。
少なくとも長谷川のオリジナルでいい。
F91のその後としては無理がある。
386通常の名無しさんの3倍:05/01/04 10:54:02 ID:???
俺はむしろ黒本のストーリー自体は好きだが、他の人に描いて欲しかった。
長谷川漫画は貧乳ロリ萌え志向が強くて、ガンダムにはちょっとな・・・

とは言っても、基本設定からして俺設定全開の近藤や松浦はもっと願い下げだが。
387通常の名無しさんの3倍:05/01/04 11:34:42 ID:???
クロボンはいるだろ
388通常の名無しさんの3倍:05/01/04 11:50:58 ID:???
そろそろスレ違い
389通常の名無しさんの3倍:05/01/05 21:20:01 ID:???
保守
390通常の名無しさんの3倍:05/01/06 15:12:20 ID:???
長谷川はいらん。

A「はっ!まさかあなたは!!」
B「ニヤリ」

「^^;トホホ」

こんなん多すぎ。あと痒い
391通常の名無しさんの3倍:05/01/06 23:05:09 ID:???
むしろF〜V世代の俺にとっては
UC0133〜0153あたりの補完をですね…
392通常の名無しさんの3倍:05/01/06 23:07:33 ID:???
戦国時代と化したきっかけとか?
393通常の名無しさんの3倍:05/01/07 22:13:33 ID:???
>>390
なんかすげーわかるw
394通常の名無しさんの3倍:05/01/08 18:49:08 ID:???
最後のFナンバーMSのお話とか
395通常の名無しさんの3倍:05/01/08 19:13:11 ID:???
今日のデス種、前半終了後のCMで、「ガンダムRed&Blue」のCMが流れた。
掲載作品のタイトルが次々に読み上げられていく。

・・・おい、今ブルーは読んでないよな?ブルーデスティニーは無視かよ!(怒
396通常の名無しさんの3倍:05/01/08 19:27:51 ID:???
それくらいの位置だから好きなくせにぃ
397通常の名無しさんの3倍:05/01/08 21:01:33 ID:???
>>395
近々再販するから良いんじゃないの。
398通常の名無しさんの3倍:05/01/08 22:47:58 ID:???
>>396おもいっきり同意してしまいそうな俺が居る・・・
399通常の名無しさんの3倍:05/01/08 23:30:54 ID:???
同意。
適度にマイナー。
400通常の名無しさんの3倍:05/01/09 01:06:13 ID:???
F400
401通常の名無しさんの3倍:05/01/09 10:46:51 ID:???
というか、>>395は明らかに「ブルースレ」へ投下するものの誤爆だろうに、誰もそれを
突っ込んだり批難したりしないのは・・・おまいらも類友ってやつか?

俺 も お ま い ら に 禿 し く 胴 囲 だ け ど な ! (感涙
402通常の名無しさんの3倍:05/01/12 01:48:39 ID:???
F90も、なんとなく青いガンダムだよなー。
アレックスとかXの、白x青みたいな。
403通常の名無しさんの3倍:05/01/12 04:43:47 ID:???
F90 2号機が青というか黒というか
404通常の名無しさんの3倍:05/01/12 05:18:34 ID:???
それは強奪されるガンダムの仕様ですから。
405通常の名無しさんの3倍:05/01/12 16:09:16 ID:???
2号機が強奪されて、1号機or3号機で追撃するお話ってどれだけある?
俺はどの話も同時期に知ったから、似たり寄ったりで食傷気味なんだよな。

戦慄のブルー
0083
F90
SF

Ζは毛色が違うか。
406164:05/01/12 17:09:23 ID:???
追撃はあまりしないけど黒本も敵になるのは2号機だな。
407通常の名無しさんの3倍:05/01/12 17:10:12 ID:???
ぬを、変な番号が残ってた。
番号はスルーを希望。
408通常の名無しさんの3倍:05/01/12 17:54:39 ID:???
つ【W G-UNIT】
409通常の名無しさんの3倍:05/01/12 18:15:52 ID:???
デビルガンダムも追撃っちゃ追撃だな。
410通常の名無しさんの3倍:05/01/12 18:25:07 ID:???
ゲームだけど、モノアイガンダムのそんな感じかと。
411通常の名無しさんの3倍:05/01/12 23:49:01 ID:???
複数のガンダムが同時に作られて敵に奪われなかった例って、RX-78くらいのものか。
ビクトリーは一応二度ほど敵に拿捕されたし。
412通常の名無しさんの3倍:05/01/13 00:09:23 ID:???
FAZZとかZ+は?
413通常の名無しさんの3倍:05/01/13 00:13:57 ID:???
敵役のMK-Vが、敵に寝返った将校の手土産とかそんな展開だったとオモ。
414通常の名無しさんの3倍:05/01/13 14:31:58 ID:???
もまいら、Mk-IIはスルーですか
415通常の名無しさんの3倍:05/01/13 14:51:51 ID:???
だからZは毛色が違うと・・・
416通常の名無しさんの3倍:05/01/13 16:56:22 ID:???
ダブルフェイクっていくつもガンダムあるけど、どうなん?
ストーリー知らないもんで。
417通常の名無しさんの3倍:05/01/13 17:10:44 ID:???
簡単に言うと、自分の作業用MSをガンダムに似せて作ったガンダムマニアのコロニー修理屋が、
ネオ・ジオンの遊撃部隊(と見ていいんだろうな、アレは)とドンパチやりあう話。

Dガンダムがいくつもあるのは、ドンパチが始まったのでどんどん戦闘向けに改修されてるだけで
一応同じ機体。
418通常の名無しさんの3倍:05/01/13 17:40:23 ID:???
最終的には連邦に接収
419通常の名無しさんの3倍:05/01/13 18:42:53 ID:???
セカンドの段階で接収されてるよ。
420通常の名無しさんの3倍:05/01/13 19:38:07 ID:???
サードになって制式番号を貰ったんだよな。
421通常の名無しさんの3倍:05/01/14 00:29:14 ID:???
久々にシルエットF読んだけど、トキオが最後ネオガンダムで逃げる理由って全然無いよーな。
同じスペースに自分が乗ってきたRXF91置きっぱなしなのに。
わざわざ使える保証も無いネオになんで乗ったんだか…
422通常の名無しさんの3倍:05/01/14 01:52:52 ID:???
そりゃーアイリスの顔を見せるために複座機が必要だったからさ
423通常の名無しさんの3倍:05/01/14 03:27:00 ID:???
1・ネオガンダム対ネオガンダムをやるため
2・レイラをガンダムに乗せるため



ダメだ、ご都合以外の必然性が思い付かん。
424通常の名無しさんの3倍:05/01/14 06:42:08 ID:???
1:シルエットの推進剤が減ってると思ったから
2:ネオがあからさまに強そうだったから
3:シルエットは所詮中の人がヘビーガンなので
  乗り換えにいい機会だと思ったから
425通常の名無しさんの3倍:05/01/14 07:03:28 ID:???
ネオがでっかい砲をもってたからじゃないの
426通常の名無しさんの3倍:05/01/14 10:06:30 ID:???
7:まだ見たことのないガンダムを見つけて、ちょっと萌えちゃったから。
427通常の名無しさんの3倍:05/01/14 13:56:30 ID:???
8.アイリスのおすすめ
428通常の名無しさんの3倍:05/01/14 18:43:11 ID:???
9.胸がキュンキュンした
429通常の名無しさんの3倍:05/01/14 19:40:04 ID:???
10.心の琴線にピキンときた
430通常の名無しさんの3倍:05/01/14 22:10:42 ID:???
11.ついカッとなって
431通常の名無しさんの3倍:05/01/14 22:15:53 ID:???
12.今は反省している
432通常の名無しさんの3倍:05/01/15 12:15:16 ID:???
そういやコミック版シルエットフォーミュラじゃRX-F91改はでてこないんだよな……
433通常の名無しさんの3倍:05/01/15 13:41:48 ID:???
クラスターも出ない
434通常の名無しさんの3倍:05/01/15 14:54:51 ID:???
だがクラスターの漫画は存在する。
435クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/01/15 16:28:48 ID:???
小説版も、あれは出たと言えるのでしょうか……第8章(最終章)の最後の段落に
「RXF-91は、今までのテスト結果を元に、RXF-91A(改)に改装された。」
って書いてあるだけだし。最後の「(第1部・完)」ってのが何とも。

というかRXF91改の取り扱い説明書で操縦してる方はどなたですの。
トキオでいいのか?
436通常の名無しさんの3倍:05/01/15 16:56:36 ID:???
全ガンダム中でも希有な存在ですなF90IIとRXF-91Aは。
……パイロット不詳のガンダム。
しかもおそらくこの先ずっと。
437通常の名無しさんの3倍:05/01/15 17:39:42 ID:???
初歩的な質問なんだけど、なんで形式番号をF91から遠ざけなかったの?
もう少し違う番号にしないとパクったってバレちゃわない?
438通常の名無しさんの3倍:05/01/15 17:40:12 ID:???
↑シルエットガンダムのことです。
439通常の名無しさんの3倍:05/01/15 18:35:53 ID:???
>>437
あれはAE内の愛称みたいなものであって正式な型式番号ではない。
440通常の名無しさんの3倍:05/01/15 20:42:51 ID:???
シルエットは基本的に表に出す気のない機体で
サナリィからパクった技術を自分達のものにするための実験機だしね
441通常の名無しさんの3倍:05/01/15 21:05:30 ID:???
>>439
サンクスです。
僕もそう思ったんだけど、肩に堂々とRXF91って書いてあるし・・。

>>440
サンクスです。
納得です。
442クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/01/15 21:28:22 ID:???
資料漁ったらEBのSPECIALガンダム大鑑に「トキオ・ランドール、他」って記述が……。
トキオなのか、確かに小説版がベースなら軍を辞めてないしいいんだろうけど。
でも「他」って誰だ他って。
443通常の名無しさんの3倍:05/01/15 22:31:33 ID:???
>>442
オレオレ、オレだよ。
444通常の名無しさんの3倍:05/01/16 12:35:09 ID:???
>>443
時代は「オレオレ」から「振り込め」へ。
445通常の名無しさんの3倍:05/01/16 20:02:51 ID:???
>>442まさかユーリ・ミノフスキー?
446通常の名無しさんの3倍:05/01/17 21:59:21 ID:???
ユーリって軍人なの?それともサナリィのスタッフorテストパイロット?
447通常の名無しさんの3倍:05/01/18 00:05:49 ID:???
ネオとクラスターは同じような構造なのに、
何でクラスターの方が6トン近くも重いのかな。
G-BRDがある分ネオの方が重そうに見える。
448通常の名無しさんの3倍:05/01/18 01:55:03 ID:???
ハードポイントフル活用するならネオより重装備にできそうだが
449通常の名無しさんの3倍:05/01/18 02:52:56 ID:???
MS素体だけで見たらハードポイント関連装備が重量増加の元凶なんじゃねえ?

追加装備に対応できるといっても、そこに装備を接続してない状態ならハードポイント自体
デッドウェイト以外の何物でもないし。
450通常の名無しさんの3倍:05/01/18 14:39:30 ID:???
そうするとペイロードが減ります。
一長一短。
451通常の名無しさんの3倍:05/01/18 15:21:39 ID:???
ペイロードはその機体の余剰出力(推力)から導き出せる最大積載量であって、
ハードポイント数=ペイロードじゃないだろう。手数と重量を一緒くたにしちゃいかんよ。

っていうか人型兵器では腕自体が万能ハードポイントの筈なんだけどナー
452通常の名無しさんの3倍:05/01/18 16:42:22 ID:???
>>451

F-22 自重14t 全備25t 推力30t
F-15 自重13t 全備30t 推力20t
453通常の名無しさんの3倍:05/01/18 17:41:41 ID:???
力だけあっても手二本で持てる量はたかが知れてますな
454通常の名無しさんの3倍:05/01/19 01:33:02 ID:???
F90に限って言えば、その装備品が大推力の推進器だったりするからなー、、
余剰推力から導く云々て計算はあまりアテにならない希ガス。
455通常の名無しさんの3倍:05/01/20 21:04:32 ID:???
なんか某種グフのどさくさでRFグフが槍玉にあがってる・・・
なにげにRFシリーズって評判悪い?
456通常の名無しさんの3倍:05/01/20 21:34:21 ID:???
い、いや。
良い評判は聞いたことがない。
457通常の名無しさんの3倍:05/01/20 21:35:43 ID:???
と言うか、今まで他のスレで話題に出たことが・・・
458通常の名無しさんの3倍:05/01/21 04:40:53 ID:???
>>455
むしろ君が良いと思っている理由を知りたい
459通常の名無しさんの3倍:05/01/21 10:56:02 ID:???
良いも悪いも話題すらないでしょ
460通常の名無しさんの3倍:05/01/21 12:15:49 ID:???
旧ジオンに執着するジオンの亡霊ことOMだから
あえて外観を似せて、とかいい設定はわりとすんなり信じてたな
F90の頃はリア消だったから1stに特別思い入れ無かったし。
461通常の名無しさんの3倍:05/01/21 18:17:54 ID:???
俺には悪い冗談にみえたよ。追加装甲とかでらしくみせる、というのならまだしもさ。

ただ、主役の小型MSっぷりを表現するのと、小柄が大柄を倒すという王道を
狙った点は悪くなかったとは思う。
462通常の名無しさんの3倍:05/01/21 22:54:50 ID:???
まぁ、ゲームでは大きさの対比が全く表現出来て無かったわけだが
463通常の名無しさんの3倍:05/01/22 08:27:12 ID:???
>462
オープニングの対比では御不満?
464通常の名無しさんの3倍:05/01/22 21:51:15 ID:???
クロスボーンガンダム スカルハートとかいうのが出るんだね
これってダムAに掲載してた奴?
465通常の名無しさんの3倍:05/01/22 22:11:17 ID:???
そうだよ。
466通常の名無しさんの3倍:05/01/22 22:11:18 ID:???
1:今日出てるよ
2:そうだよ
3:あげ
467通常の名無しさんの3倍:05/01/23 11:53:34 ID:???
468通常の名無しさんの3倍:05/01/23 15:05:36 ID:???
お、このキラかっこえー
469通常の名無しさんの3倍:05/01/24 01:39:32 ID:???
クラスターガンダムか
キラって言うからつい種かと・・・
470通常の名無しさんの3倍:05/01/24 03:44:58 ID:???
キラカードなんて表現、10数年振りに聞いたな。
それはともかく、>>467GJ
471通常の名無しさんの3倍:05/01/24 03:46:48 ID:???
俺も。468によってこの画像を見る人は減っている!w
472通常の名無しさんの3倍:05/01/24 18:39:33 ID:???
めんどくせぇ時代になったもんだ。
473通常の名無しさんの3倍:05/01/24 22:56:59 ID:???
ドラゴンボールしか集めてなかったな。
474クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/01/25 15:48:00 ID:???
第9弾のネオガンダムが手に入らなくて悔しかったっけなぁ……。
第10弾のクラスターガンダムはあっさり引けてちょっと拍子抜け。嬉しかったけど。
475通常の名無しさんの3倍:05/01/27 15:12:35 ID:???
476通常の名無しさんの3倍:05/01/27 20:42:36 ID:???
そういう対決スレって、絶対と言っていいほど「最強厨どものすくつ(←なぜか変換できない)」に
なって、互いに他人の意見を認めなくて、グダグダになるのがオチなんだよな。

人は同じ過ちを繰り返す・・・
477通常の名無しさんの3倍:05/01/27 21:51:14 ID:???
この頃のガンダムが一番ええよ。
SD栄えする。
478通常の名無しさんの3倍:05/01/27 22:05:39 ID:???
なんだ?「すくつ」って
釣り厨ってヤツか?
479通常の名無しさんの3倍:05/01/27 22:09:35 ID:???
なんだ?「すくつ」に今更つっこむって
釣り厨ってヤツか?
480通常の名無しさんの3倍:05/01/27 22:16:32 ID:???
でも一時期に比べてだいぶ減ったよな。
ここは一つ

「RX−99vsF90VYvsXM−07B」

でも誰か立ち上げろをい(俺は嫌ん)
481通常の名無しさんの3倍:05/01/27 22:56:09 ID:???
ストーリーが無くて活躍不明な

RXF91改 VS F90‖
でひとつ
482通常の名無しさんの3倍:05/01/27 23:57:18 ID:???
481はプロ
483通常の名無しさんの3倍:05/01/28 21:57:52 ID:???
>>478-479
つか、「すくつ」で「巣窟」と普通に変換できるのだが
484通常の名無しさんの3倍:05/01/28 23:28:20 ID:???
>>483のIME辞書は2ch仕様らしい。
485通常の名無しさんの3倍:05/01/28 23:47:12 ID:???
酢靴
486通常の名無しさんの3倍:05/01/28 23:52:27 ID:???
スクツ
487通常の名無しさんの3倍:05/01/28 23:57:24 ID:???
>>484
ATOKが気を遣ってくれてるのかもしれない
488通常の名無しさんの3倍:05/01/29 11:42:09 ID:???
機体のハードスペックが同じ場合、バイオコンピュータ搭載機と通常機、何がどれくらい変わるんだろうか?
489通常の名無しさんの3倍:05/01/29 12:10:22 ID:???
ご自宅のパソと地球シミュレータくらいの差かな。
490通常の名無しさんの3倍:05/01/29 13:34:49 ID:???
しかし、パイロットがNT(か、それに近いもの)でなければ、何も変わらない罠。
491通常の名無しさんの3倍:05/01/29 14:31:11 ID:???
動作の最適化や情報伝達の効率化はされるんじゃないか?
NT云々はF91の限界性能に対するリミッターでは?
492通常の名無しさんの3倍:05/01/29 16:03:48 ID:???
ノイマン系vs非ノイマン系なら、とりあえず演算速度で100倍〜程度の差があるらすぃ
493通常の名無しさんの3倍:05/01/29 18:41:10 ID:???
ひ、百倍かぁ。圧倒的だぜ界王拳
494通常の名無しさんの3倍:05/01/29 21:56:30 ID:???
>>492
そんなに差があるのか
こりゃ機体性能ではF91を上回ってるネオが、F91に劣るって言われるのもしょうがないな

現実の戦闘機でもアビオニクスが変われば別物になるし
495通常の名無しさんの3倍:05/01/29 22:17:08 ID:???
いちおー言っとくけど現実での話ね>演算速度
ネタ元はその辺に転がってたコンピュータ用語辞典。
496通常の名無しさんの3倍:05/01/29 22:22:54 ID:???
モノによっては既存のスーパーコンピューターの100万倍の演算速度があるって話だよ







いやマジで>バイオコンピューター
497通常の名無しさんの3倍:05/01/29 22:25:15 ID:???
498通常の名無しさんの3倍:05/01/30 01:31:42 ID:???
499通常の名無しさんの3倍:05/01/30 04:48:18 ID:???
>>494
ネヲはコンセプトにも問題が有るんじゃない?
やたら高出力だが、全体のパッケージングを崩す巨大ビーム砲とか・・・
見た目は格好いいんだけどね。
500通常の名無しさんの3倍:05/01/30 10:40:53 ID:???
>>497
せっかく紹介してくれたところ悪いがガンダムのバイオコンピューターはこのバイオコンピューターとは
別物。
ガンダムで出てくるバイオコンピューターはむしろニューロコンピューターに近い。
人の脳の構造を模して作られたコンピューターだし。
501通常の名無しさんの3倍:05/01/30 17:55:21 ID:???
ニューロ系構造を持ってるならノイマン型を遥かに超えてるやね
機動兵器なんぞにそんなシロモノ積むよりもっと有用な使い方ないんか?勿体ない
502通常の名無しさんの3倍:05/01/30 21:42:00 ID:???
>>501戦艦に積もう
503通常の名無しさんの3倍:05/01/30 21:46:05 ID:o2/nCyVt
長谷川が同人で描いてたけど、宇宙世紀の地球人は100年もMS等使って戦争ばっかしてる
特殊なやつらだからなあ。
惑星壊さないスケールで延々宇宙戦争やってんだからすげえよ。
504通常の名無しさんの3倍:05/01/31 00:42:12 ID:???
・・・・・・ 進行する 地球環境の汚染と破壊を くいとめるために、
われわれは かつてない情報処理能力を もった・・・
スーパーコンピュータをつくりあげた!
有機高分子素子に よる3次元処理・・・・・・・・・
ノイマン ナルノイマンの多元構造をもつ
アシンクロニアス ニューロ コンピュータ!
われわれは せまりくる破滅から人類を 救ってくれと、
願いを こめてこのコンピュータを「ノア」と名づけた・・・・・・・・・・・・
505通常の名無しさんの3倍:05/01/31 01:25:06 ID:???
>>501
元々バイオ・コンピューターは身障害者用の補佐のために開発されたもの。
それをより発展させたかったからモニカ・アノーがサナリィにいって研究開発に携わった。
兵器関連にかこつけたほうが資金が多いからね。義肢などの制御なんかはやはり利益が乏しいから予算があまり出ない
ため、民間では研究しづらい。
506通常の名無しさんの3倍:05/01/31 04:48:36 ID:???
スパコンに使用してもいい世代のコンピューターを身障者用ってのも無体な話だ。
ALICEより進んだ人工知能とか造れただろうに。
507通常の名無しさんの3倍:05/01/31 09:22:32 ID:???
ALICEが人工知能は鬼門だと示してしまったから・・・
508通常の名無しさんの3倍:05/01/31 10:10:10 ID:???
「何だありゃ!人工知能だか何だか知らんが、パイロットの言うことなんぞ聞きゃしねーぞ!」
「そりゃイカンな。人工知能計画は禁止っと。」
509通常の名無しさんの3倍:05/01/31 14:02:18 ID:???
EXAMやALICEのようなOSやAIはその後開発されてないよね
どちらともMSがパイロット自身で制御できなくなるって感じが好きなんだけどなぁ
510通常の名無しさんの3倍:05/01/31 14:05:38 ID:???
>>498
あぁ……
この頃のレイアップは、いい仕事してるよ……
511通常の名無しさんの3倍:05/01/31 14:21:51 ID:???
宇宙世紀の進んだテクノロジーでも人工知能は
大抵危険なモノになるので開発はタブーになるよな。

本音はパイロットが不要になるのは
戦争パイロットものではウケが悪いから……か?
512通常の名無しさんの3倍:05/01/31 15:04:59 ID:???
雇用の問題もあるだろ
513通常の名無しさんの3倍:05/01/31 18:55:36 ID:???
>509
Reonはだめですかそうですか
514通常の名無しさんの3倍:05/01/31 19:11:42 ID:???
>>513
原作以外の他のメディアには一切取り上げられてないからね。松浦漫画
せめてGジェネに出てからにしてください。
515通常の名無しさんの3倍:05/01/31 19:38:14 ID:???
はいわかりましたすみませんでした
516通常の名無しさんの3倍:05/01/31 19:45:47 ID:???
Gセイバーの時代では一部の高級機を除いてはほとんど無人機になってるんだけどな
517通常の名無しさんの3倍:05/01/31 20:05:24 ID:???
松浦漫画は駄目以前の問題だからなあ。松浦のは俺ガンどころか俺世界だから。
518通常の名無しさんの3倍:05/01/31 20:19:59 ID:???
ムーンクライシスは面白くて好きだけどね。
でも「ガンダム」としてみたら微妙すぎ。
νが量産なんざされてるわけないでしょ。連邦軍はニュータイプには否定的なのに。
後、実は地球連邦政府は議院内閣制なので大統領はいなかったり。
519通常の名無しさんの3倍:05/01/31 22:14:00 ID:???
>>504
何故にメタルマックスのネタが!
これのサウンド作曲者がF91の音楽を担当してるからか?
520通常の名無しさんの3倍:05/01/31 23:18:10 ID:???
戦車にイングラムだのアルフォンスだのブロッケンだの
グリフォンだのと名付けて、主人公の名前を当然「のあ」で始めた。
ラスボス見たときに、このゲームは主人公の名前がラスボス名になる
かつてない斬新なシステムだと当時の漏れは感銘を受けた。




二度目クリアするまで_| ̄|○
521通常の名無しさんの3倍:05/02/04 16:55:46 ID:???
ネオガンダムのガレムソン機はなに操縦だったんだろう・・・
522通常の名無しさんの3倍:05/02/04 17:06:48 ID:???
ネオサイコミュによる精神波コントロール、だと思っていたが。
523通常の名無しさんの3倍:05/02/04 17:52:00 ID:???
ラフレシアみたいな?
524通常の名無しさんの3倍:05/02/04 22:45:24 ID:???
実にいい感じだ・・・・・・・
525通常の名無しさんの3倍:05/02/04 22:50:16 ID:???
そういやガレムソンはGバードをマシンガンっぽく撃ってたようだが、あんな風にも使えるのかねぇ
526通常の名無しさんの3倍:05/02/04 23:08:06 ID:???
ヴェスバーの技術を導入してるそうだから出来るんじゃない?
ヴァリアブル・スピードだけに。
527通常の名無しさんの3倍:05/02/04 23:17:37 ID:???
ビームライフルの一種だし出力落とすって手法もあると思う
ジェネレータ内蔵式なんだし結構融通利くっていう内設定なのでは?

一発撃ちで戦艦吹き飛ばしたり乱射でMS威嚇か〜・・・便利な武器やねぇ
528通常の名無しさんの3倍:05/02/04 23:39:47 ID:???
ビームマシンガン単体なら逆襲のシャアであったから、ヴェスバーなら出来てもいいと思う。
529通常の名無しさんの3倍:05/02/04 23:39:53 ID:???
実はGバードが本体でガンダムはオマk(ry
530通常の名無しさんの3倍:05/02/04 23:41:35 ID:???
ビームマシンガン自体は一年戦争時からある
531通常の名無しさんの3倍:05/02/04 23:48:29 ID:???
ゼラがマシンガンみたく使ってなかったっけ?>ヴェスバー
532通常の名無しさんの3倍:05/02/05 00:19:06 ID:???
久々にSFの設定見てみたら、シルエットガンダム、ビームスプレーガンなんか装備してたのか・・・
533通常の名無しさんの3倍:05/02/05 02:43:53 ID:???
>>527
その割に武器が悪いとこき下ろされるネオ、何故だ
534通常の名無しさんの3倍:05/02/05 14:59:00 ID:???
でかすぎるから。
大型モビルスーツならともかく、ビームシールドを標準装備した小型モビルスーツ相手じゃGバードは
取り回しが悪すぎて扱いづらい。
砲を向けていても小型モビルスーツの運動性能だとひょいひょい動き回られて的を絞れないし、弱いビ
ームをばら撒いてもシールドで防がれて懐に飛び込まれる。と、後はサーベルであぼーん。
長距離攻撃兵器でしかないGバードは実は役立たずだったり。
535通常の名無しさんの3倍:05/02/05 15:56:55 ID:???
>何故だ

・いくらスラスター付きっつっても、
 推進機構に加えてジェネレーター搭載であのデカさ。
 慣性質量がMS本体に匹敵しそう。
・どう見てもAMBACに期待できない設計なので、加速性は
 ともかく運動性に対するサポートはVSBR装備機に一歩譲りそう。
・重力下では片手保持が困難なバランス。
 何かの拍子にあっさり倒れるか、手から持ってかれそう。
・基本コンセプトはハイパーメガランチャーなのだが、
 サーベルが展開できない、伸縮できない、右アーム専用、と
 小型化の弊害なのか、運用面での機能の退化が無視できない。
 何かトラブルが負荷の集中する右腕に発生した場合、非常に困った事態に。
・格闘戦移行時、収納不可の取り回しの悪さ。その際は廃棄必須。
 何か間違って格闘戦を仕掛けられた場合、ほぼ破壊される。
・被破壊時、投棄時は「火力の9割以上を喪失」という論外の状況に。
 そしてその事態が発生する確率はかなり高い。
・炉が安定するまでは、できれば撃たない方がいいらしい。
 バルスを破壊できなかったのもその辺が原因か?
 (それにバルスは強化型Bシールド装備機らしいですし)
536通常の名無しさんの3倍:05/02/05 16:15:30 ID:???
戦争では一対一で戦う訳ではないから、ド強力な火力を持てるというのはデメリットと引き替えでも
意味はあると思うけどね。

V2アサルトのメガビームライフルもG-BRDと似たような傾向の武装だし。
537通常の名無しさんの3倍:05/02/05 16:19:37 ID:???
しかしVでは劇中で「技術者っていつもスペックばかり考えて、実戦での使い勝手は
考えてはくれない」というセリフがあったりする。

・・・でもG−BRDみたいなハッタリのきいた武器、わたし好きです。
538通常の名無しさんの3倍:05/02/05 16:21:13 ID:???
技術者=デザイナーのような発言ですよね。実戦=演出?
539通常の名無しさんの3倍:05/02/05 16:30:06 ID:???
・コロニー内からガラスとミラーをぶち抜いて
 なお、ラーカイラム級の艦橋を狙撃できる索敵照準能力と
 蒸発させる威力とを保持してる。

ことを差し引いても膨大な欠点の方が目に付くなぁ。

だ が そ れ が い い

漏れはGジェネFをEワルツからでも
閃ハサからでも黒本からでもなく、ネオを最優先で
入手するためにSフォーミュラから始めたハァハァ。
漏れにとってUC最高のガンダムはネオだ。
540通常の名無しさんの3倍:05/02/05 16:52:20 ID:???
>>539
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
541通常の名無しさんの3倍:05/02/05 23:49:45 ID:???
>>535
あらためて欠点並べられると結構凄いなw

まぁひたすら遠距離戦に徹すれば普通に使えそうだけどね
G-BRDのSFS的な性能を生かせば、並みのMSじゃそう簡単に追いつけないだろうし

というか、長距離砲もってるのにわざわざ近接戦闘挑むことも無いと思う
542通常の名無しさんの3倍:05/02/06 03:14:49 ID:???
なぁ、嫌な話なんだが。








シルエット改がGバード持てばいいんじゃないか?
543通常の名無しさんの3倍:05/02/06 03:20:38 ID:???
G-BRDにコアファイターがついただけの状態が
一番いいんじゃないか?
544通常の名無しさんの3倍:05/02/06 03:33:20 ID:???
ジージェネFで期待したんだがな脱出時Gバードが付いてる最強コアファイターを。
545クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/02/06 04:04:00 ID:???
基本のバルカン、サーベル、ライフルから
牽制用のメガマシンキャノンにヘビーマシンガン、
本命のヴェスバーに万が一の予備ビームキャノン、抑え(?)のビームスプレーガンまで
おおよそありとあらゆる武装を備えて満載だった“スプリングボード”RXF-91が、

あら不思議、本命のRX-99ではバルカンとサーベルとG-B.R.Dだけという減らしっぷり。
いくら何でも整理しすぎじゃないかー。


本当はちゃんと普通(?)のビームライフルセットとか、
F90Aみたいな長距離巡航用セットとかも用意してあったんだけど、
「たまたま」エイジャックスで試験していたのが狙撃用G-B.R.Dセットだったんです、
というのはさすがに妄想のしすぎですかね、やっぱ。
546通常の名無しさんの3倍:05/02/06 09:11:26 ID:???
ビームバルカン…忘れないであげて下さい…(´・ω・`)
547通常の名無しさんの3倍:05/02/06 11:22:21 ID:???
夢がひろがるねえ
548通常の名無しさんの3倍:05/02/06 23:26:23 ID:???
百式・Zも身長以上の大砲抱えてたし、アナハイムのこだわりがあるのかもしれん。
意味は無くとも、使い勝手が悪くても、大砲は男のロマンだ!みたいな
549通常の名無しさんの3倍:05/02/06 23:34:55 ID:???
巨根願望です。(←嘘・・・だといいなあ)
550クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/02/07 02:58:00 ID:???
>>546
いや、別に忘れた訳では……面倒くさくて書かなかったけど(おい)。
あれも何の為に付いてるんでしょうね、ビームシールドを抜ける程の威力は無いでしょうし。
ネオガンダム/クラスターガンダムは共に並行して普通のバルカン砲も搭載してますし、
その後の「V」時代にはすっかり廃れちゃってるのが悲しい。

# 普通のバルカン砲は「V」でも未だに付いてるのに。
# 出力が上がって余ったパワーを活かして何かに使ってみたかった、とかそんな感じなのかな。
# ネオもクラスターもV.S.B.R.は無いから余裕はあるだろうし。
551通常の名無しさんの3倍:05/02/07 07:26:44 ID:???
案外ネオがGバード以外ろくな武器がないのはその

「ビームバルカン」

に何か凄いひみつがあるのかもいやあるにちがいないうん
552通常の名無しさんの3倍:05/02/07 13:44:22 ID:???
「それがG-BRDの仕様だ」
「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応する敵勢力やパイロットが、この仕様に合わせてもらうしかない。」
「ジェネレータ出力はこれ以上小さくしたくないし、MS本体もこれ以上大きくしたくなかった。
片手保持出来ないバランスも狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持ってるのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しい武装を作ったと思う。
F90に対してF91のボツ稿だろうと難癖を付ける人はいない。それと同じ事」
553通常の名無しさんの3倍:05/02/09 00:51:45 ID:M3ML7MpU
>>552
これってなんか元ネタがあるんですか?なんか妙にハマっているような・・・。
554通常の名無しさんの3倍:05/02/09 01:19:01 ID:???
>>533
「それがPSPの仕様だ」のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1106299881/l50

次からは自分で調べような。
555通常の名無しさんの3倍:05/02/09 05:23:11 ID:???
556通常の名無しさんの3倍:05/02/09 08:36:40 ID:???
>>555
レイズナーがいない(T_T)
557通常の名無しさんの3倍:05/02/09 12:08:00 ID:???
いや待てシルエットフォーミュラやF90どころか黒骨やF91すらいないぞ寺田!







あとダンバインまた駄目かよヽ(`Д´)ノ
558通常の名無しさんの3倍:05/02/09 15:17:34 ID:???
このスレ的には何の関係も無いじゃんorz


てかバーチャロンて。
559通常の名無しさんの3倍:05/02/09 21:31:20 ID:sGd7Y6rl
でもイデオンやぜ
560通常の名無しさんの3倍:05/02/09 21:36:07 ID:???
いいよなー、神の力が宿ったGM
561通常の名無しさんの3倍:05/02/09 22:30:21 ID:???
メカに宿らないならボトムズ、メカに宿ると青ベル。
562通常の名無しさんの3倍:05/02/11 05:44:03 ID:???
スパロボやった事無いからサパーリだな、俺は。
取り敢えずGジェネFやっとけばいいんでないの、Fスキー的には。F戦記入って無いけど。
563通常の名無しさんの3倍:05/02/11 08:17:21 ID:???
スレ違い&若干板違いだが、GジェネはNEO以降、自由度がガクっと減ったよな。
設計しにくい、シナリオ少ない、戦艦作れないの三重苦。やっぱりFが一番だと思う。

Fスキーとしては、F90・シルエットフォーミュラを押えてくれているだけでも感謝。
564通常の名無しさんの3倍:05/02/12 01:22:37 ID:???
>>563
せっかく造った部隊で対戦とか出来ないのも痛いよな
次はFベースで作ってもらいたいものだ
565通常の名無しさんの3倍:05/02/12 08:04:43 ID:???
今更アニメ化が望めないタイトルにとってはGジェネのムービーだけが頼り……
566通常の名無しさんの3倍:05/02/12 09:59:11 ID:???
しかし登場するタイトルは減る一方。。。
567通常の名無しさんの3倍:05/02/12 17:20:22 ID:???
シルエットのスペック調べてたんだけど
絶対オカシイよこれ。
資料はデータコレクション。

シルエットの推力が
31,460kg×2、19,920kg×2、4,620kg×2
シルエット改は
31,460kg×2、19,320kg×1、4,620kg×2

問題は腰のスラスター。
シルエットは2個となってるが、背面図を見る限り1個しか見当たらない。
さらに推進器の数は変ってないのにシルエット改は1個に減ってる。
と思ったら推力ダウン。シルエット改の方がプロペラントタンク?みたいなものが
大型化されてて見た目では推力アップしてそうなのに。

公式性のある正しいソースがあれば教えて欲しいのですが。
568通常の名無しさんの3倍:05/02/12 20:34:57 ID:???
申し訳ないですが、何を見てそう思われたンでしょうか?
シルエットも19,920kg×1はとなってます(プラモデルインスト)
背中のはプロペラントではなく、ヴェスバーユニットですよ。
569通常の名無しさんの3倍:05/02/12 20:50:15 ID:???
書きました通り主婦の友社のデータコレクションです。
プラモインストではそうなってましたか。

プロペラントっぽく見えたのはヴェスバーではなく
バックパックの下部のバーニアの左右にあるものです。
と思ったらヴェスバーとの接続部でしたね。
勘違い失礼致しました。

また質問で申し訳ありませんが、シルエット改のスラスター推力は
シルエットと同じで良いですか?
DCでは
31,460kg×2、19,320kg×1、4,620kg×2
となってますが。
570通常の名無しさんの3倍:05/02/12 21:19:01 ID:???
シルエットは19,920kg、改は19,320kgとなっています。
他のバックパックの上2つ、脚部の2つは同じ数値でした。
>>567で書かれているとおり、推力自体は低下していますね。
571通常の名無しさんの3倍:05/02/12 21:30:30 ID:???
デーコレはスペック誤植だらけなのであんまり信用しないほうが吉。
確かデナン・ゾンとマグナもド派手にミスってます。

あと、改の19320kgは初出のMJからそうなってます。
おそらく9を3と見間違えて掲載したものが
そのまま定着しちゃったのではないかと。

まぁ、とても信じられませんが、胸部装甲追加してヴェスバー
大型化したにもかかわらず、ノーマルより改の方が全備重量が
軽くなってるので、推力重量比自体はノーマルより向上してます。
……って推進剤搭載量が減ってるんジャマイカこれ?w
572通常の名無しさんの3倍:05/02/12 22:27:13 ID:???
>>571
まぁ実戦想定で造られた機体じゃないからいいんでない?
あくまでデータ取りのテスト用だし
573クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/02/12 23:48:11 ID:???
まぁ、データコレクションに誤植が多いのは確かだし、
別にそれを弁護する気もありませんけど……。
# データコレクションの話題なのでついでに書いておきますが、
# ガンダムF90サポートタイプの型式番号が「F91S」になってるのと
# RXF-91の武装欄の「ビームシールド×2」も間違いですね。

プラモのー、パッケージからしてー、間違ってるような会社だしさぁー。
もう何が正しくて何が間違いなのやら。
# RXF91改のパッケージには
# Thruster(kilowatts): 31,460×2/9,320×1/4,620×2
# とか書いてあったり……キロワット? 9320?
574クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/02/13 02:52:43 ID:???
再販のおりには修正してもらいたいものですが、
データコレクション8(F91)ってそもそも全然再販かからないしなぁ。

他のは角川書店に発売が移管されてから再販がかかったけど、
データコレクション8だけは未だに主婦の友社の時の刷が……。
本屋の棚で一冊だけ浮きまくりだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン。
575通常の名無しさんの3倍:05/02/13 03:35:01 ID:???
デーコレZの上巻五刷ではガルバルディβの推力誤植、直ってまつた。
576通常の名無しさんの3倍:05/02/13 08:38:23 ID:???
なんと芸の細かい!
577通常の名無しさんの3倍:05/02/13 08:39:05 ID:???
……
むしろ、誤植をガノタが指摘するのが良いのかもしれない。
578クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/02/14 03:48:30 ID:???
>>572
でも、全備重量(RXF-91: 21.7t → RXF-91A: 21.4t)が下がってるのに
本体重量(RXF-91: 8.5t → RXF-91A: 9.2t)は対照的に上がってたりする……。

あまり根拠はありませんけど、
RXF-91Aの全備重量がひょっとして(21.4tではなく)22.4tの間違いだったとすると、
RXF-91とRXF-91Aの全備重量と本体重量の差が同じ13.2tになって綺麗に揃うんですよね。
これは、気のせい……なのかな。間違いのような気もするけど、
何かしらの理由で推力&推進剤(それか弾薬類?)を削ったと解釈するべきなのかしら。
579552:05/02/14 23:43:45 ID:???
>>554
遅くなりましたが、ありがとうございます。次は気をつけます。
580通常の名無しさんの3倍:05/02/15 06:16:42 ID:???
新しい対決スレのデータ集めにきたのか…?
どーでもいいけど前スレ埋めないのか、あいつら…
独り言スマソ
581通常の名無しさんの3倍:05/02/15 18:15:42 ID:???
なんの話だ?
582通常の名無しさんの3倍:05/02/16 09:01:08 ID:???
F91 vs シルエットフォーミュラ系 vs F97
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1108199152/
583通常の名無しさんの3倍:05/02/17 03:24:38 ID:???
そのスレ酷いよな…
自分の考えと少し違う書き込みみるだけで、すぐに煽り文体でレスつくし
お子様が適当な知識で煽りあってるだけだよ、あれじゃ
584通常の名無しさんの3倍:05/02/17 03:47:36 ID:???
またビームサーベル男が暴れてるらしいぞ
585通常の名無しさんの3倍:05/02/17 09:24:16 ID:???
シルエット系とF90系が完全にスルーされてるのにワラタ
多少組み合わせ変えてもF91とクロボンが絡む限り永久に終わりは無いね、アレじゃ
586通常の名無しさんの3倍:05/02/17 09:53:38 ID:???
最強厨、対決厨がいかに愚かで哀れな存在か、よくわかるというものだ。

ところでF90系で最強なのはやっぱりF9(ターン)
587通常の名無しさんの3倍:05/02/17 11:54:42 ID:???
ここにまで最強はとか持ち込むな。



ところでおまいらミノド(´・∀・`)y=ー( ゚Д゚)・∵. ターン
588通常の名無しさんの3倍:05/02/19 16:50:49 ID:???

ttp://www.geocities.com/gundam_formula91/f90iii-y_topfighter.jpg
クラスターガンダムのプロトタイプトップファイターって実際に本体と合体可能なんですか
最近、Fシリーズ系関連のガンダムが好きになって、どう合体するのか気になってしまって…
589通常の名無しさんの3倍:05/02/19 17:21:48 ID:???
>>588
ガワラ氏の短いコメントが載ってた程度で文字設定は一切なしなので、
誰にもわかりません。
ただ、イラストの各部を間近で見ても、合体はどうかわかりませんが、
ZZみたいな腕バーニアや、肩の接合線、腹の中からにょっきり生えてる
コアファイターなど、そのまま可動収納する箇所が想像できず、
一度分解しないと上半身に変形させることが困難に見えます。
590通常の名無しさんの3倍:05/02/19 17:54:04 ID:???
肩ブロックは前進>展開で良さそう。腕バーニアはそのままZZと同じ形でいいんじゃね?
あとは機首を二つ折り、頭を中心にして前半分と後ろ半分を二つ折りにするくらいで、
それなりに形にはなりそうだけど。
591クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/02/19 23:41:48 ID:???
右肩の下にくっついてるライフルも、あれはどうやって懸架(接続)してるのか……。
腕ブロックに付いてるのかしら、上半身形態に変形する時邪魔になりそうな気が。
592通常の名無しさんの3倍:05/02/20 00:44:39 ID:???
ZZというより、Vガンのトップファイターそのものだが・・・
593通常の名無しさんの3倍:05/02/20 09:46:15 ID:???
胴体内がらんどうだよね、これ……
594通常の名無しさんの3倍:05/02/20 11:15:14 ID:???
>>593
Zからの伝統。(w
595588:05/02/20 12:58:43 ID:???
>>589
そうなんですかありがとうございます
クラスターガンダムの情報はデータコレクションだけで…書籍スレで紹介してもらった
本やあとはプラモとか買いたいけど…
武装とかミッションパックの細かい設定画みたいなのが載ってる本とかあるんでしょうか
(質問ばかりで申し訳ないです
596通常の名無しさんの3倍:05/02/20 15:23:11 ID:???
非常にどうでもいいことなんだが、GジェネFのSF編でネオジオンの生き残りのじじい
が「先の戦乱から24年」とか言ってるんだよ、たしか。24年前の99年ってムンクラ以外に
何か事件あったけ?
597通常の名無しさんの3倍:05/02/20 20:07:32 ID:???
戦争終結宣言が100年だったっけ?

まなんにしろムンクラは俺ガンだから無視無効だろう。
598通常の名無しさんの3倍:05/02/20 21:42:04 ID:???
あるいはムンクラが入る予定だったとか?
その名残とか・・・
599通常の名無しさんの3倍:05/02/20 21:53:33 ID:???
ムンクラだっていい作品なんだから公式に組み込めばいいのに



と、松浦マンセーヌな俺様が言ってますYO!
600通常の名無しさんの3倍:05/02/20 22:01:38 ID:???
ミネバが出ていなければあるいは公式に入れたとか・・・
601通常の名無しさんの3倍:05/02/20 22:31:56 ID:???
敢えて尋ねたい。

気 は 確 か か ?
602通常の名無しさんの3倍:05/02/20 22:48:12 ID:???
その後のミネバはムンクラにつながるか逆襲のギガンテスにつながるか

ご注文はドッチ?
603通常の名無しさんの3倍:05/02/20 22:50:29 ID:???
そうとも、原因はミネバのリンカーンがはったりだったことだ
604通常の名無しさんの3倍:05/02/20 23:22:04 ID:???
きさまー!
605通常の名無しさんの3倍:05/02/20 23:31:31 ID:???
クロボンに比べたらアリ
606通常の名無しさんの3倍:05/02/20 23:33:56 ID:???
えー?
607通常の名無しさんの3倍:05/02/20 23:43:43 ID:???
それでもクロボンはGジェネにも出てるし公式扱いだろ
608通常の名無しさんの3倍:05/02/20 23:45:19 ID:???
漫画としてみても……
609通常の名無しさんの3倍:05/02/20 23:54:13 ID:???
フォーミュラー時代とクロボンを一緒にしたくない俺ガイル
610通常の名無しさんの3倍:05/02/21 00:15:39 ID:???
漫画と小説だとどっちが好き?
611通常の名無しさんの3倍:05/02/21 11:42:48 ID:???
>>596
本編(コミック)にはないセリフだっけ?
612クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/02/21 14:28:08 ID:???
>>596 >>611
漫画版でも同じ台詞がありますよ(こっちの方が先だけど)、単行本p.174。
トキオ・ケビン・レイラを先にブレイウッドへ帰した後、
隠れ里に残って説得を続けるシュビッツと委員長の会話ですね。

>>598
入る予定だったというか……SF91とムーンクライシスは同じ雑誌に連載してました
(バンダイ「MS SAGA」)から、「お隣さん」の設定を流用したんじゃないでしょうか。
613通常の名無しさんの3倍:05/02/21 17:03:21 ID:???
そうか…そうだったね…


気付いてはいけないことだったような気がするのは何故?
614通常の名無しさんの3倍:05/02/21 17:15:04 ID:???
教えて欲しい。

おまいらそれぞれに「正史」、マイオフィシャル年表があると思うが、
その中にムンクラを入れているのか?

ちなみに俺は入れていない。
もちろん逆ギガもだが。
615通常の名無しさんの3倍:05/02/21 17:44:38 ID:???
>>614
逆ギガはちょっと・・・と思ってるがムンクラもレオンもアウターもマイオフィシャルに入ってます
ついでを言うとガイア・ギアもGセイバーもマイオフィシャルです
616通常の名無しさんの3倍:05/02/21 18:41:59 ID:???
ガイアギア、Gセイバーは普通にオヒシャルじゃなかったっけ?
617通常の名無しさんの3倍:05/02/21 20:19:10 ID:???
>>614
ムンクラは入れないな。つーか俺的には「松浦モノ」と「近藤モノ」は全部アウト。
設定変えすぎっつーか、舞台設定まで俺ガン過ぎ。

長谷川モノなら黒本はセーフだが逆ギガはアウト。V外伝は黒に近いグレー。
ダブルフェイクはセーフ、ガイア・ギアとGセイバーはアウト。
618通常の名無しさんの3倍:05/02/21 20:23:58 ID:???
松浦近藤ダブフェはセーフ。
タイラントソードもセーフ。
黒本逆ギガVガン外セーフ。
ガイアギアセーフ。
Gセイバーはアウト。
619通常の名無しさんの3倍:05/02/21 21:26:28 ID:???
>618
なんだってぇー!
620通常の名無しさんの3倍:05/02/21 21:28:36 ID:???
松浦まさふみ氏はまず松浦版機動戦士ガンダムやZガンダムがあってそれの外伝漫画を書いている
ようなものだから、二重にアレンジされちゃってる感じ
621通常の名無しさんの3倍:05/02/21 21:48:03 ID:???
>>620
アウター見て、「連邦ではMSと呼ばない」とかゆーのを見てクラッと来たもん、俺。
もうね、アボカド、バナナかと。(AA略
622クラスター ◆Qc/PTR4B.. :05/02/21 22:00:48 ID:???
>>595
> 武装とかミッションパックの細かい設定画みたいなのが載ってる本

えっと、これはクラスターガンダムじゃなくてF90全般のことですよね。
ありきたりな答えですが、やっぱり「プラモ買いなさいプラモ、取り扱い説明書見なさい説明書」かなぁ。本じゃないけど。
F90シリーズのプラモは最初の以外画稿が無くてイラスト主体ですけど(最初のF90、A・D・SセットとSF91シリーズ7種類には
画稿が載ってる)、それでも最近の本よりか情報量は多いはず。

本当は昔バンダイから出た
『B-CLUB the PLASTIC 1 MOBILE SUIT GUNDAM 3D COLLECTION 機動戦士ガンダム作例集』
をおすすめしたいのですが、いかんせん昔(1992年)の本で、絶版だしなぁ……。
# 基本的にはプラモ(F90・F91・0083とSF91のRXF-91)の作例集なんですが、巻末に武装も含めた画稿(白黒線画ですけど)と各プラモの取扱説明書の解説文が載ってます。
# 未プラモ化に終わったHタイプやMタイプの解説も載ってる優れもの!

後はバンダイのEB(ENTERTAINMENT BIBLE)シリーズで出た「MS大図鑑」でしょうか。単品でならたまに古本屋さんにも転がってたりするかと。
F90関係のは
『EB.25 機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.4 MS開発戦争編』

『EB.52 機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.8 SPECIALガンダム大鑑』
に載ってます。
# 今度復刊されますのでそれを買うのも手ですが、あれはセット復刻なのでお値段が張る……。

MS大全集なんかにも一応載ってますが、ちっこくて扱い悪いしなぁ。
623通常の名無しさんの3倍:05/02/22 19:10:26 ID:???
>『B-CLUB the PLASTIC 1 MOBILE SUIT GUNDAM 3D COLLECTION 機動戦士ガンダム作例集』

懐かしくて引っ張り出してきちゃった。
STガンなんていたねえ
624通常の名無しさんの3倍:05/02/23 19:07:59 ID:???
RFザクって説明には外見はザクだが、中身は最新の技術で作られているとよく書かれているが
この最新の技術とは一体なんだ?
サナリィでもブッホでもアナハイムでもないのに最新技術って…
それともシャアの反乱以後、火星では独自にMSの研究開発が進んでいたのだろうか。
シャルゲルはクロスボーン・バンガードの技術が入ってるらしいが。

625通常の名無しさんの3倍:05/02/23 19:56:42 ID:???
OMって完全隔離状態だったんだっけ?
もし外から物資を運び込んだりしてたなら、その時に外の情報を仕入れてたとか
626通常の名無しさんの3倍:05/02/23 20:55:44 ID:???
オールズモビルとクロスボーンの裏での繋がりはあったようなので、おそらく
ブッホからの情報流入はあったと思われ。
627通常の名無しさんの3倍:05/02/23 21:14:28 ID:???
>>624
ギラ・ドーガやジェガンが中に入っているとかいう説も
628通常の名無しさんの3倍:05/02/23 23:30:26 ID:???
>>625
SFCのゲームには鉄仮面がちょっとかおだしてた
629通常の名無しさんの3倍:05/02/24 01:16:10 ID:???
今月の電撃ホビーのUCアーカイブはフォーミュラシリーズネタ。
630通常の名無しさんの3倍:05/02/24 01:53:37 ID:???
シャルルゲルググのビームシールドってどこにラッチがあるんだ?
あれって良く赤い部分から出てくるように描かれてるけど装備してる所は見た事無いなぁ
631通常の名無しさんの3倍:05/02/24 03:53:25 ID:???
赤い部分がシャッターみたく上方向に開いて
中からシールド基部が迫り出してくる。
632通常の名無しさんの3倍:05/02/28 23:04:00 ID:???
保守
633通常の名無しさんの3倍:05/03/05 23:49:58 ID:???
捕手
634通常の名無しさんの3倍:05/03/06 18:19:50 ID:???
>>629

しかも飛行試験中のクラスターガンダムなのが泣かせますね。
時期的に言うといつなんでしょうねこの風景。
635通常の名無しさんの3倍:05/03/06 18:40:15 ID:???
アイリスパパンの事故があったときかと思ってました
636通常の名無しさんの3倍:05/03/06 19:06:17 ID:???
>>625
SFCのは当てにできないからな・・・
正史のコバヤシ丸以降の話を元に考えると、クロボンとOMの関係はなさそうだが
637通常の名無しさんの3倍:05/03/07 01:15:32 ID:???
時間軸的には
コバヤシ丸襲撃・火星基地遠征(中原版)
0120・10・25

F90・F91・エイブラムスに搬入/OM復活〜CV台頭(SFC版)
0122・02

シルエットF
0122・11

映画F91
0123・03・16

だそうで、中原版では火星で壊滅した筈のOMが
わずか2年足らずで復興したのはCVのバックアップがあったから(SFC)
って事で両方正史で、そして映画F91まで繋がってるって事だったかと。
638通常の名無しさんの3倍:05/03/07 01:21:27 ID:???
スマソ、ボケてたorz
最初に出てきた火星のOMはどっから情報・物資仕入れてんだ、って話ですたね・・・
639通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:17:18 ID:???
640通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:30:14 ID:???
見つけたと言うか、良く見る画像だぞ
641通常の名無しさんの3倍:05/03/07 17:52:37 ID:???
やぁこれはクラスターたんが持ち込んだ画像ですね
642通常の名無しさんの3倍:05/03/08 11:59:58 ID:???
そういえば、前に張ってもらった奴だね
643通常の名無しさんの3倍:05/03/09 20:56:22 ID:???
ttp://www.mc6800.org/UP_LOADER/UPFTP/RD.PHP?get=MC6800P_0425.avi
ダウンロードキー【sage】

Gジェネのムービー:F901号機VS火星独立ジオン軍仕様F90 編


結構重い
644通常の名無しさんの3倍:05/03/09 21:07:48 ID:???
キーいらなかったorz
なんかにペーストして対象右栗保存でいける
645通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:10:27 ID:???
このムービーの有様じゃ回収してF90Uどころじゃなさそうな気がw
646通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:34:28 ID:???
漫画とだいぶ違うんですね・・・
頭部狙ってるんですよね?ビームライフル
でも、ボッシュ大尉の悲鳴が!?
647通常の名無しさんの3倍:05/03/10 00:31:03 ID:???
「これがガンダム!悪魔の力よ!!」のセリフはなんか好き。
648通常の名無しさんの3倍:05/03/10 01:00:47 ID:???
ちゅーか火山が噴火したからF90の2号機は溶けるんじゃ…?
1stでガンキャノンがザクをひきずったみたく、もって帰ったのかな?
…そう考えると、どうやって火星から脱出できたかも…
649通常の名無しさんの3倍:05/03/10 13:06:34 ID:???
>>648
漫画では崩壊した基地からF901号機が出てくる所が描かれてるけど
残ってた右腕手首も見事に無くなってるから引きずる事もできない・・・
650通常の名無しさんの3倍:05/03/10 14:23:54 ID:???
>>646
小型化されたからコクピットが近かったんだよ!
「熱っ、あっつっ!」
651通常の名無しさんの3倍:05/03/11 11:04:48 ID:???
というか超イマサラだけど。
結局オリンポスキャノンは発射されたの?
発射されて被害はあったの?
652通常の名無しさんの3倍:05/03/11 11:32:36 ID:???
オリンポスキャノンによる被害:戦艦一隻、OM軍火星基地(w
653通常の名無しさんの3倍:05/03/11 14:41:51 ID:???
しかしアレだけの質量なんだから戦艦1隻沈めただけで止まるだろうか?
654通常の名無しさんの3倍:05/03/11 15:26:22 ID:???
さすがに軌道が変わるだろうから、目的地にたどり着く可能性は皆無だな・・・
655通常の名無しさんの3倍:05/03/11 15:49:44 ID:???
火星からだと0.01度軌道がズレたら地球大外れ









                    かもしれない
656通常の名無しさんの3倍:05/03/11 18:44:19 ID:???
まあなあ、ちょっとなあ、火星のみなさんはなあ……
657通常の名無しさんの3倍:05/03/11 19:03:51 ID:???
┃┃¨ ╋┓ 連中と言いたいのか!
658通常の名無しさんの3倍:05/03/11 19:10:39 ID:???
頭が一年戦争から変わってないからな
659通常の名無しさんの3倍:05/03/11 21:12:33 ID:???
なんちゅうかその辺の哀れさも含めてのオールズモビル
660 ◆raUv3CP5jQ :05/03/11 21:15:35 ID:???
オリンポスキャノンは、
井上のマスドライバー砲のリベンジ






ごめんなんでもないスルーして
661通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:05:18 ID:???
ぶっちゃけ火山なんか使うより、大型砲造った方がいいんじゃねぇかと
662通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:11:53 ID:???
ものすごく重い超巨大岩石なんかをボンボン撃ち出せるんだから
予定通りならオリンポスキャノン最強だろうw
663通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:26:30 ID:???
>>661
それだけの資材を調達できる財力があったら、火星に引きこもってないと思われ。
664通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:47:31 ID:???
CCA時代の生き残りなんだから、適当な隕石に推進器付けて地球に落とす方法は
真っ先に思い付きそうな気もするが。オリンポスキャノンよりは確実だろうに。
665通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:50:30 ID:???
衛星軌道上の隕石は全部連邦が抑えてるってどっかに書いてあったような
それに加えて火星に逃げなければいけないほど疲弊していたんだろ・・・
666通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:05:05 ID:???
>>665
> 衛星軌道上の隕石は全部連邦が抑えてるってどっかに書いてあったような

逆シャア劇中でのブライトとアムロの会話。
667通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:18:31 ID:???
RFズゴック作ってるのにねえ。グランザムだってさ。
668通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:29:12 ID:???
>>667
SFCだろ
669通常の名無しさんの3倍:05/03/12 08:05:15 ID:???
RFシリーズやグランザムはクロスボーンがバックに付いた
新生オールズモビルの機体ですが何か?
670通常の名無しさんの3倍:05/03/12 11:23:28 ID:???
シャルル少佐もコスモ貴族主義に興味があったのだろうか…
671通常の名無しさんの3倍:05/03/12 15:54:29 ID:???
いつの間にかSFCが公式化
672通常の名無しさんの3倍:05/03/12 21:49:13 ID:???
あのF90(3号機?)がクラスターになったって考えるのもダメっすか?
673通常の名無しさんの3倍:05/03/14 00:11:04 ID:???
俺も脳内設定ではそう思ってますが。年表的にどうなってんのか良く知らんので。
674通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:50:58 ID:???
保守
675通常の名無しさんの3倍:2005/03/24(木) 13:08:06 ID:???
電撃Hobby4月号のイラストで小型MSの飛行テストの様子の奴ってクラスターガンダムですよね?
それとコアファイター・・・
あの謎のガンダムタイプの断片イラストも気になりますね
XとZのどっちかだったりして・・・(違うか
676通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 21:59:48 ID:???
保守
677通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 09:08:32 ID:???
質問。
たしか1/100のシルエットガンダムって
何かの工業製品の賞を取ったよね?
678通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 17:42:40 ID:???
>>677
グッドデザイン賞
679通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 18:31:02 ID:wYMEPSur
受賞した商品が落ちぶれる事で有名な、あのグッドデザイン賞か
680通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 18:35:12 ID:???
92年のバンダイはほかにも1/16テッカマンブレードとかSDガンダムちーびー戦士 ガンファイヤーJr 
がとってるね
681通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 10:25:22 ID:???
なんとか1/60イングラムがその賞の呪縛から抜け出したってとこか
682通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 10:33:17 ID:???
>>679
マジかw
683通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 12:58:20 ID:???
つーか半分自己申告みたいなもんだしね
684通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 10:02:47 ID:???
金で貰えるんでしょ?
685通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 17:25:19 ID:???
サポートタイプかな?
背中のつっかえ棒どう見ても細すぎて役にたたなさそうだ。
686通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 20:08:53 ID:???
宇宙世紀記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
687通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 09:03:00 ID:???
なんでRXF−91だけ申告したんだろう、バンダイ
688通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 17:10:38 ID:???
販促
689通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 18:23:44 ID:???
そりゃあそうだが、なんでこいつだけってことだべ
690通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 19:12:02 ID:???
MGとかPGでやればいいのにな
691通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 20:33:58 ID:???
正直コンセプトは面白かったね
いかんせん瓦のデザインは線が新ドル
692通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 08:40:01 ID:???
>>687
話題が少なかったからでしょ
693通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:49:14 ID:???
投票スレ見たけど、ココ的には親作品つか本編に当たるF91の存在感が無さ杉・・・
694通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 04:33:30 ID:???
695通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 18:07:32 ID:???
なんじゃこりゃ?
696通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 07:38:22 ID:NuVkEQJ3
保守
697通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 14:43:06 ID:???
MS大全集のF90Sカットで即購入した俺は是非ほしいぞ!
ただコミケって…行かねえよ!!買えねえよ!!ウワァァァァン!!
698通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 19:38:16 ID:???
あそこは人外魔境だ
イパーンジンの逝くところではない

699通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 20:43:12 ID:???
ここに来てる段階で、既にイパーンジンではないから大丈夫という話もあるがな。(自嘲
700通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 21:01:04 ID:???
>>697
つny
701通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 22:04:58 ID:???
>>700
それはニートが抜くところだ
702通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 09:15:16 ID:mDQrQ3ma
保守
703通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 16:51:35 ID:iTvZU/e/
フォーミュラシリーズ(シルエットとかも含む)で
一番大好きな機体ってみんなは何?

俺はネオガンダム
704通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 17:00:39 ID:???
F97
705通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 17:05:55 ID:???
F90IIIY
706539:2005/04/28(木) 17:15:17 ID:???
フォーミュラシリーズどころか、全ガンダムどころか、
全MSで一番好きな機体がネオガンダムなんだが漏れ。

誰某がデザインしたとか、強い弱いとは別の次元で、
もうその「凜としたたたずまい」が好きで好きでもうハァハァ。
707通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 18:25:34 ID:???
>>706ここにいる時点でそんな事は当然w

F90Tのカラフルかつ派手すぎないデザイン。
程よいデティール、HPSを装備しても(特にD!)スマートさを感じさせるあのシルエット、端正な顔立ち、
全てに萌え〜〜〜!!な俺がいる。
708通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 19:45:40 ID:???
>>703
F71
709通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 19:47:50 ID:???
俺はやはりF90Aかな。

自由に大空を翔けることは、人がそうであったように、MSにとっても夢であった。

変形という形で飛行能力を得たものもあるが、変形してしまえばそれはもはやMSではなく
MA、あるいは戦闘機と変わらない。
やはり四肢を自由に使いこなせてこそ、本当の意味でMSが飛行できるようになったと言える。

F90Aは、そんな夢の篭った機体だと思うよ。
710(^^)エヘヘ:2005/04/28(木) 20:40:07 ID:???
タモリ
711通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 21:33:27 ID:???
クスィ・・・・
712通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 22:25:33 ID:???
Ξはフォーミュラシリーズじゃないし。
713通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 23:02:21 ID:???
>>703
F90IILタイプがイイ。・・・プラモの影響かな・・・。
714通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 23:05:35 ID:???
F91こそ至高のMSだろうが…
あのシドじいさんも認めたデザインだぞ
715通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 23:28:23 ID:???
F97の中の人であるクラスターガンダムこそ究極のフォーミュラ……。






XM-Xなんてシラネーヨ
716通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 23:39:15 ID:???
ここらでキャノンガンダムの画像キボーンと叫んでみる
717通常の名無しさんの3倍:2005/04/28(木) 23:45:51 ID:???
F97
718通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 03:22:58 ID:???
719通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 08:40:26 ID:AbE+xqiX
RXF91A シルエットガンダム改

改良型ヴェスバーの上にある引き金に萌え〜
ビームシールドも好き

F91よりこっちの方が好きだ
720通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 08:48:38 ID:???
>>718ネ申!!
721通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 09:11:48 ID:???
神でも何でもねーじゃん。>>716がMAHQも知らない程度の奴ってだけだ。
722通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 09:31:02 ID:ER+ui+qw
海外サイトか…知らなかった…
723通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 10:44:48 ID:???
いいやんERって落ちもついた
724通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 11:24:31 ID:???
F71B
725通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 12:12:18 ID:???
F90Vタイプの強さが忘れられないスーファミ
726通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 13:41:18 ID:???
XM-10 フリント
コアファイターがついた初の小型量産型ガンダム
727通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 15:05:03 ID:???
あれ? コアファイターだっけ?
728通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 15:26:15 ID:???
フリントはコアブロックシステム対応。
黒本本編では出なかったが、ダムAで出た。
729通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 15:30:00 ID:???
>>718
このサイト、無かった事になってるF90Eの画像を思いっきり載せてるな。
730通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 18:46:10 ID:???
F90Eって、いつ「無かった事になった」んだっけ?
731通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 19:14:00 ID:???
俺も同じこと書こうかと思ったが、「F90E」が
無かったことになったんじゃなくて、「F90Eの画像」が
無かったことになったってんなら間違いじゃないなと思い直してカキコやめた。
732通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 20:52:45 ID:???
F90Eはうっかり載せてしまったEB本では偵察タイプだったのに、
去年のガンダムAで発表された際には電子戦タイプに変更されてた。
一度否定したから偵察タイプには戻せなかったんだろうな。
733通常の名無しさんの3倍:2005/04/29(金) 21:04:21 ID:???
フリントってF98だっけ?
どっかのページで見たような・・・
734733:2005/04/29(金) 21:12:54 ID:???
ガンダムアイコンのページだった・・・

http://www2.hi-nobori.net/gundam_icon/ico_0130.htm
735通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 16:58:28 ID:???
F91
丸みを帯びたフォルムが何とも言えない。
シーブック萌え。
736通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 18:24:44 ID:???
フェイスオープンして髭があるのが駄目なんだよ、ヒーローっぽくない
737通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 18:33:06 ID:???
つ∀
738通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 18:56:01 ID:???
F91はヒーローだったのか?なんかお子様目線だな。
739通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 19:55:21 ID:???
俺の世代的にはヒーローだなぁ…
ファイナルフォーミュラー・列光頑駄無・灼熱騎士ガンダムF91…
SFC初期のガンダムゲームやコンパチヒーロー系、Fまでのスパロボetc

VがSD化禁止令でてた所為かF91が主役張ってたのはやたら多かった気ガス…
740通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 20:16:21 ID:???
激しく同意。GARMSのキャプテンフォーミュラー燃え

でもVのSD禁止令ってそんな長く続かなかったよな
741通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 20:17:14 ID:???
&フェイスオープン自体がヒーロー的だと感じたが
742通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 20:32:40 ID:???
分身、そして放熱って流れは良いんだけどね。髭というかおっちゃん顔ってのがイマイチ
743通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 20:49:13 ID:???
そろそろF91の話はやめようぜ。
ここはF90のスレだ。
744通常の名無しさんの3倍:2005/05/01(日) 22:06:16 ID:???
そうだ、ここはF90シリーズ総合スレッドだ
F91はF90シリーズだろうに!!
問題ないよ別にw
745通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 00:50:32 ID:???
F91最大のギミック(?)ってフェイスオープンだと思うけど
SDキャラでフェイスオープンする奴っていないよね
746通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 03:16:26 ID:???
キャプテンとか
747通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 07:49:53 ID:???
F91はヒーロー的っていうかラストバトルのノリがスーパーサイヤ人
748通常の名無しさんの3倍:2005/05/02(月) 14:24:55 ID:???
>>747
それはZ・ZZに向けた言葉として受け止めてよろしいな?
749通常の名無しさんの3倍:2005/05/03(火) 00:31:11 ID:???
つ「シャイニングガンダムのスーパーモード」
750通常の名無しさんの3倍:2005/05/03(火) 00:33:03 ID:???
確かに忘れがち^^
751通常の名無しさんの3倍:2005/05/03(火) 14:13:27 ID:???
今回ファクトファイルでバイオ・コンピューター=ネオ・サイコミュと断言されて、ネオガンダムの株が大幅UPするかもしれない件について
752通常の名無しさんの3倍:2005/05/03(火) 15:00:24 ID:???
鉄仮面はバイコンの技術者だからな
バイコンの技術は応用されてるんじゃね、ネオ・サイコミュ
753通常の名無しさんの3倍:2005/05/03(火) 22:30:29 ID:???
そうするとハードスペックでF91を上回ってるネオは、正真正銘F91より強力って事か?
近距離戦が微妙とか、戦術面は抜きで大雑把に見ての話だが

でもファクトファイルはソースとしてはあんまりな…
754通常の名無しさんの3倍:2005/05/03(火) 22:34:13 ID:???
たしかにな……だがスタンダート化するだけの冊数を出すわけだから油断はできねえ。
755通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 00:22:31 ID:???
>>751
それ見たいんだけど、ファクトファイルの何号に書いてあった?
F91が表紙のやつ?
756通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 00:47:44 ID:???
5/3発売の31号。
ジムカスタムが表紙です。
757通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 00:54:22 ID:???
バイオコンピューターの解説が、まるでゼロシステムの解説w
758通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 06:24:51 ID:???
ネオ・サイコミュは自らをバイオコンピュータのパーツを組み込む物らしい
F91のバイコンは人の能力を拡大させる物らしい

F91のバイコンは、人は拡大した知覚を自在に駆使できる可能性を見せることが
出来たのに対して
ネオ・サイコミュは人の知覚の制限下において混乱を来たしラフレシアは敗北

旭屋のフィルムコミックだと、こんな感じでバイコンとネオ・サイコミュは区別されてる
759通常の名無しさんの3倍:2005/05/04(水) 06:27:44 ID:???
>ネオ・サイコミュは自らをバイオコンピュータのパーツを組み込む物らしい
パーツとして組み込むの間違い
760通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 02:22:33 ID:???
いい解説だと思うが、旭屋のフィルムコミックってファクトファイル以上に怪しくないか?
例の件もある事だし…
761通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 05:16:21 ID:???
俺は好き
結構突っ込んで解説してあるから
762通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 15:44:05 ID:???
旭屋のフィルムコミックの最後の解説文の所だけまとめて1冊の本にしてくれないかな。
763通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 16:00:38 ID:???
それよりプラモのインストの解説部分だけまとめて本に……。
初回特典でアナハイムガンダムカレンダー2002復刻版とかをつけて……。





いやそれ以前にMGで第二期MSに光を…………orz
764通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 16:16:17 ID:???
>>760
ガンダム関連の設定は2つ以上のソースを確認できないものは信用しない方がいいな。
誤植、勘違い、適当な記述が多いから。
まあ、それだけたくさんの資料が出回っていると言うことでもあるけど。
765通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 16:35:48 ID:???
ミノドラソース、二つある
766通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 16:49:31 ID:???
でも。孫引きの書籍とかもあるからねぇ…。
767通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 17:03:28 ID:???
宝島は論外
768通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 17:04:09 ID:???
>>763

一万円でも買う
769通常の名無しさんの3倍:2005/05/05(木) 18:10:00 ID:???
ま、20年ぐらい後にならあるだろうけどな、懐かしブームで。

つか最近のはほんと売りに出されなくなったよな。キャス・ガンのあたりから
イエサブでみかけなくなった>設計図。
770通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 10:09:59 ID:???
旭屋のフィルムコミックはサンライズ未校閲なので、参考程度にとどめておくのが吉
あくまで考察本
771通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 12:18:32 ID:???
思いっきり、サンライズ著とあるんだが・・・?

旭屋
772通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 18:33:19 ID:???
>>770
バンダイやサンライズを無視してガンダム関連の書籍を売れる訳ないだろ。
ちゃんと細かい設定までチェック出来てない気はするが。
773通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 20:02:14 ID:???
でもそういう評判(サンライズ非公認)は他でもみたことあるなあ
774通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 20:32:37 ID:???
未だに旭屋FBの注文大丈夫です。
全巻各1で頼んだら余裕で来ます。





                   初版がw
775通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 21:00:34 ID:???
>>773
それは自分の気に入らない設定を非公式にしたい奴らが
ほざいてるだけだと思うが?

認可もなしに、商売したら訴えられるだろ?

776通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 21:57:12 ID:???
サンライズ未公認のものを、サンライズ著として未だに販売してる件を、サンライズに通報した方がよかないか?
犯罪だろ。
777通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 22:01:02 ID:???
やれば?
778通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 22:20:26 ID:???
だいたい訴えられるリスクを負ってまで、無許可で販売する意味があるのか?
それにそんなものを本屋も店頭に並べたりしないだろう。
779通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 22:29:24 ID:???
著サンライズなんて
国語辞典の金田一京助みたいなもんで、形式のみ。

販売許可はしても普通本文までチェックしないだろ。
(チェックしてるのはガンダムオフィシャルズくらい)

サンライズとしては金が入ってくりゃ言い訳で
設定の混乱なんて関係ない。

その設定の混乱をなんとかするために生れたのが
オフィシャルズなんだから。
780通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 22:37:24 ID:???
>>779
そのオフィシャルズにも注釈に「公式設定じゃない」と書かれてるだろ。
たぶんチェックが入ってないのはオフィシャルズも一緒だ。
あんなぶ厚いのをいちいち1ページ、1ページ、
サンライズの社員がチェックしてるとは思えない。
と言うより、すべての設定を正確に理解してる社員がいない気もする。
781通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 22:40:19 ID:???
>>780
ttp://www.gundamofficials.com/officials/

■「公式百科事典」の意味
 本書はもとより、ガンダム関連の出版物には、
執筆する際にサンライズにおいて詳細なチェックを受けています。
 過去のガンダム関連の出版物の一部には、
執筆者による考察が先走り、ややもすると新設定が独断によって
生まれてしまうことが見られました。
  本書においてはこの点に留意し、
サンライズにおける原稿のチェックをより綿密に行い、
混乱を招く新設定が生まれる状態を避けるよう配慮がなされています。
 本書は、ガンダムを愛する人々がガンダムを
共通の基盤で語り合うためのツールとして機能する本を、
という目標の元に編集されてきました。
782通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 22:42:02 ID:???
>>780に同意

>と言うより、すべての設定を正確に理解してる社員がいない気もする

後付設定作りすぎて、正確な設定ってのがもはや存在しない様な気もする
更新、更新でさ
783通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 23:04:27 ID:???
>>781
そりゃ「細かくチェックしてます」と言うのがオフィシャルズの「売り」だからそう書くだろうよ。
問題は780の言うように設定をちゃんと理解してる人間が、
隅から隅までチェックしてるかと言うことだ。
784通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 23:15:30 ID:???
えらく白熱してるが、スレタイから激しくずれてるからそろそろ止めにしないか。

地味だが、俺はF90とネオガンダムがお気に入りだ。
785通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 23:16:44 ID:???
旭屋はオフィシャル確定
786通常の名無しさんの3倍:2005/05/06(金) 23:20:40 ID:???
傭兵マルスガンダム。
787通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 03:40:46 ID:???
旭屋?
ああ、駄目駄目。アレはクソ。
あのさ。旭屋はF91の分身を金属剥離現象ではなく、「あまりにも速く動いたため分身したように見えている」などと
言うトンチキを言ってるし、MCA構造にすら触れてない。バイオ・コンピューターを「実在すら疑われていた」とも言っ
てるぞ?障害者用に研究されているデバイスだったのに。
他に目を向ければムーバブルフレームに関しても「整備が煩雑になる」とか言ってる。
んなこといてるのはあそこのフィルムコミックだけ。
Ζの設定の初期段階からムーバブルフレームの利点として、「限りなく人体に近い構造ゆえに柔軟な動きを実現できる」
と言うものと、「基礎フレームに様々な電子機器、装甲をかぶせていく構造であるため整備は楽になった」とある。
これは現在出ているほぼすべての(旭屋以外)設定に記述されてること。
旭屋はあまりにも俺設定が多すぎて(ガンボーイとか)その設定は同人レベルに近い。
788通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 04:32:20 ID:???
そんな旭屋を思いっきり参考にしてるオフィシャルズとファクトファイルもクソだ。
つまり俺の都合が最優先で、俺の気に入らないものは全て考慮する価値もないクソだということだ。
789通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 04:51:21 ID:???
無かった事になってる設定なんていくらでもある
旭屋の設定もそういう物だと思っとけばいいんじゃないか
790通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 06:35:21 ID:???
公式さえ謳わなければなに言ってもいいよ
791通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 06:49:43 ID:???
何しろ俺の意に添わないものは公式じゃないからな
792通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 09:32:51 ID:???
旭屋はオフィシャルだな
793通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 09:53:51 ID:???
>>792
787を見てまだそう言えるのなら、お前のその根性だけは認めてやるよ。
オフィシャルとは到底認められんがな。
794通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 11:42:15 ID:???
必死すぎw
795通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 11:47:07 ID:???
言うまでもないことだが、オフィシャルズもファクトファイルも、ガンダムオペレーションも旭屋設定のMS操縦システム(AMC/ICN)を堂々と載せてしまった時点で既に無価値なゴミと化してしまった。
恥知らずな後付け設定を元に本をつくる無節操な糞ライター達のおかげで、オフィシャル設定がどんどん少なくなってってるよな。
796通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 12:06:17 ID:???
……その非オフィシャルでサンライズ未公認の旭屋本の系譜
―公式百科事典とFファイルとGオペ(当然全部未チェック?)
と、勿論旭屋本以外で、貴方様がオフィシャルにふさわしい
と思われてる御書籍を参考までに聞かせてくださいなw
797通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 14:36:18 ID:???
どの本にも記載されていて一般化していた設定を
商品販売の理由で無かった事にするのは確かに腹が立つし
捏造と言われても仕方がない。MGステイメンとか赤ディアスとか。

しかし作品発表当時にあった設定「だけ」に拘って、
新設定といういだけで過敏に反応して、
追加設定まで捏造とかいうのはホント痛々しい。

仲間内だけで拘るのはいいが、
こういうところでのた打ち回るのはホント迷惑だ。
798通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 16:14:32 ID:???
そもそもここはF90シリーズのスレであって、旭屋本が公式か否かを議論するスレではない。
スレ違いになりそうならちゃんと然るべきスレに誘導して続けろ。
799通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 17:01:46 ID:???
ガンダム関連書籍総合スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1091117367/l50
800(^^)エヘヘ:2005/05/07(土) 18:46:50 ID:???
いかりや長介
801通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 19:12:44 ID:???
結局、旭屋は公式で決着?
802通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 19:30:22 ID:???
だからここでやるなクソ馬鹿。
803通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 19:39:01 ID:???
>>801
消費者間でそんな事議論したって、番人が納得する完全な答えなんて出るわけ無い
いいかげんやめとけ
804通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 20:47:30 ID:2SO+Gvr7
自由が最強なんだよ
805通常の名無しさんの3倍:2005/05/07(土) 21:53:13 ID:???
自由のあれ、V2ABならさらに高火力で再現出来るよなとオモタ
806通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 02:41:11 ID:???
種どもはザクレロ以下
807通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 10:22:30 ID:???
で結局F91とネオはどっちが強いの?
808通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 10:57:50 ID:??? BE:4247227-#
あなたが強いと思う方が強い機体です。
ただし他人の賛同を得られるとは限りません。
809通常の名無しさんの3倍:2005/05/08(日) 22:31:12 ID:???
>>807
「強い」の定義を言ってください
810通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 15:02:19 ID:???
負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じぬく事
811通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 16:30:10 ID:???
それなら聞くまでもなくネオじゃん
812通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 16:36:51 ID:???
>>811
Gバードを投げ出してました。
813通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 17:00:23 ID:???
つーか本体捨ててコアファイターで逃げ出してました
814通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 17:01:30 ID:???
連邦軍を信じられなくなりました。
815通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 17:13:32 ID:???
サイコミュありのネオがサイコミュなしのネオに負けてました
816通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 17:54:34 ID:???
>>812
Gバードの威力がありすぎて、レイラを巻き込むと思ったからでは・・・
>>815
実質、2対1だったからじゃないの?
817通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 18:02:59 ID:???
種運みてると強いを考察するのなんかばKばKしくなるぞ・・・
演出演出 はいはい綺羅光はつよいでつね
818通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 18:06:03 ID:???
                        \\
                        //
                      //
                     //
                     \\
                     //  ドーン
                     \\
                     //
エロ星人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!
                   //
                  < <
                   > >
                  / /
                / /
819通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 18:25:37 ID:???
>>816
お前は、810、811から続く流れでマジレスしてどうしたいと言うのだ?
820通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 19:33:08 ID:???
>>819
>>816には、>>810と、>>812-814を対比させられるだけのセンスも無いんだよ。
>>815>>812の前に入っていたとしてもわかってないだろうな。
821通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 19:55:38 ID:???
いや無理にネタスレにせんでも・・・
822通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 20:13:13 ID:???
無理にしているわけじゃなくて、今はそういう流れになっているだけだよ。
そんな中でネタにマジレスカコワルイ!ってだけ。

平たく言うと「空気嫁」ってやつ?
823通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 20:19:33 ID:???
うははははは、怖かろう!

というわけで、次の話題。

Fシリーズ、あってもおかしくないMSVってなにがある?
824クラスター ◆Qc/PTR4B.. :2005/05/09(月) 20:40:02 ID:???
アイリスのチューニング技術が最強でしたってことで。
825通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 21:12:51 ID:???
>>824
たしかにF91とネオでは専属メカニックはネオに軍配が上がるな
826通常の名無しさんの3倍:2005/05/09(月) 21:36:06 ID:???
ちんこ頭がパイロットの一人な時点で相殺
827通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 06:46:25 ID:???
次の新作120年代が舞台だったらいいなぁ
828通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 13:12:12 ID:???
>>823
リファインザクタンク
829通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 16:29:47 ID:???
>>823
リファインガンタンク
830通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 17:16:55 ID:???
つR-44
831通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 17:32:24 ID:???
F90 VS リファインガンダム


なぜオールズモビルがガンダムを使ってるんだという突っ込みはなしで
832通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 17:50:13 ID:???
R-44ってFシリーズだっけ?
833通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 18:19:45 ID:???
F50Dって噂がある
834832:2005/05/10(火) 18:30:01 ID:???
>>833
サンクス!!
835通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 19:30:52 ID:???
オールズモビルってジオンの中のどの派閥の流れを汲んでるの?
836通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 19:59:43 ID:???
キシリア派









                         かも
837通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 20:08:35 ID:???
ドズル派→ドズルの妻やミネバがいるアクシズへ
ギレン派→デラーズに率いられて茨の園へ

やはりキシリア派かな
キシリア派なら、オールズモビルの総帥がライデンなんていうネタもしっくりくる
願わくばニュータイプ部隊がいれば完璧だったな
838通常の名無しさんの3倍:2005/05/11(水) 00:13:32 ID:???
は?
ジオンだろ?ジオンならばキャスバル派だろ。
ギレンもドズルもキシリアも所詮はまがい物のジオンだし。
839通常の名無しさんの3倍:2005/05/11(水) 13:39:48 ID:???
F50D>F計画初期のナンバー
RX−107>アナハイムに試作させた時のナンバー
RXR−44>ロイ将軍に払い下げられて、レストアされた後のナンバー

というのが漏れの脳内設定
840通常の名無しさんの3倍:2005/05/11(水) 15:34:39 ID:???
R−44結構好きだな。変形することによって、
ガンキャノンとガンタンクを兼ねてるんでしょ?
劇中では散々だったけど、かっこいいと思う。
841通常の名無しさんの3倍:2005/05/11(水) 15:49:12 ID:???
R-44は砲座まで入れると4人も人員がいる時点で、何を考えて作られたのか分からんな。
実戦で使う気が在ったとは思えん。
それともロイのおっさんの仕業か?
842通常の名無しさんの3倍:2005/05/11(水) 17:01:26 ID:???
R−44は、砲撃戦用MSにしては小さすぎるんだよなー。
もっとドッシリしてないと安定しないだろうに。
843通常の名無しさんの3倍:2005/05/11(水) 17:34:21 ID:???
MSにしては小さいが戦車としてはあれでもデカいという半端さ
844通常の名無しさんの3倍:2005/05/11(水) 17:39:19 ID:???
>>838
たしかネオジオンの生き残りとかいう設定だったよな
845通常の名無しさんの3倍:2005/05/11(水) 18:04:01 ID:???
>842>843
故に採用されなかった。
846通常の名無しさんの3倍:2005/05/11(水) 20:46:45 ID:???
ネオジオンの生き残りはシルエットのほうじゃないか?
847通常の名無しさんの3倍:2005/05/12(木) 00:18:56 ID:???
>>841
実践用ではなく教習用の機体と考えるとまあ納得できなくもないな。
848通常の名無しさんの3倍:2005/05/12(木) 00:34:17 ID:???
>>847
あんな機体を教習には使わんだろ。
849通常の名無しさんの3倍:2005/05/12(木) 15:38:28 ID:02qBiZIV
別に一人でも操縦できそうな気もするけどなあ。
無駄にガンダムっぽいカラーリングこそロイさんの仕業だと思う。
850通常の名無しさんの3倍:2005/05/12(木) 20:16:52 ID:???
自衛隊なんかで戦闘機を廃棄する場合、輪切りにした上に重要な部品は取り外すそうだ。
R-44もロイ館長が入手した時点でそんな感じだったとしたら・・・
原型のMSは全く違う可能性もある訳だ。
851通常の名無しさんの3倍:2005/05/12(木) 20:21:22 ID:???
たしかどこかにF15Jのスクラップがそのまま放置されてた所があったっけな・・・
機密的にかなりまずかったらしいがw
852通常の名無しさんの3倍:2005/05/12(木) 20:47:34 ID:???
昔、某大手企業に出向で出入りしていた時、廃棄されたフロッピーの中に
自衛隊用のヘリの仕様書みたいなデータが転がってたことがあった。

機密的にかなりまずいと思いつつ、「おおっ名目上は観測ヘリの分際で
空対地ミサイル装備かよ」などと喜んでチェックしてた。
853通常の名無しさんの3倍:2005/05/12(木) 21:14:57 ID:???
>>850
市民の為にあるシェルターの上に堂々と博物館を作っても咎められない時点で、
ロイと連邦の間に汚いつながりがあるのは明らかだろ。
機密が守られてたかは怪しいな。
854通常の名無しさんの3倍:2005/05/12(木) 21:30:14 ID:???
アホくさ
855通常の名無しさんの3倍:2005/05/12(木) 22:07:34 ID:???
>>853
シェルターは軍の管轄じゃなくてコロニー自治体の管轄だろ?
仮に軍の管轄だったとしても、機密漏洩に論理が飛躍する理屈がワカラン
856通常の名無しさんの3倍:2005/05/13(金) 21:59:28 ID:???
あの武器マニアのロイ提督か?(うろおぼえ。by若本規夫)
軍関係者が博物館はほぼ容認しているから
シェルターに関しては問題なかったんだろ?博物館内に本当はあるはずだったけど潰されていたってだけで。
ロイ館長自体もコバヤシ館長と同じ公職のお人やも知れぬ。
ロイ戦争博物館なんて恐ろしい名前を語ってるが…

それに、R44は(開発経緯はよく知らんが)失敗作の試作機という設定は動かないだろ?
小型MSの技術は連邦軍でもUC110年代にはほぼ確立しちゃてるから
採用されなかった10数年前の失敗作が展示してあるだけさ。
857通常の名無しさんの3倍:2005/05/13(金) 22:08:52 ID:???
>>856
ザク50のようなネタ機体かもw
858通常の名無しさんの3倍:2005/05/13(金) 23:56:56 ID:???
>>856まあ良く解釈してやればMS小型化の試行錯誤という先人の
苦労の足跡の良い見本、というシロモノなんだろうな。
GタンクR44自身は失敗作でも失敗の経験はどっかに生きてる筈。?
859通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 01:07:49 ID:???
>>858
たしか小型MSを作る際に、従来のMSの小型化と、ミドルMS(プチモビ?)の大型化の2つの方向から模索を始めて、
R44はミドルMSからの流れという設定があった
そこでR44の性能が微妙杉だったので、従来のMSの小型化でいくという形になる、決め手になった機体らしい
なのでR44の系譜は、そのままそこで途絶えたはず…
860通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 01:20:11 ID:???
GタンクR44はRX−75とは関係無い機体だったのか。
861通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 01:48:36 ID:???
R44って野戦仕様とかなかったっけ?
862通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 09:14:38 ID:???
キャタピラ走行できる点からいってもその可能性はあると思う。
でも、それ以降キャタピラMSって見ないな。あ、アインラッドか?
863通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 11:51:46 ID:???
機動力重視の小型MSで機動力ががた落ちになる無限軌道という発想がありえないわけで
864通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 12:46:28 ID:???
ミノフスキークラフトの小型化なんかで普通にMSが飛ぶようになっちゃったしな
865通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 13:40:22 ID:???
↑飛ぶようになっちゃったのか?
866通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 15:10:41 ID:???
なってねぇ。
867通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 15:57:32 ID:???
ミノクラ搭載機は今の所Ξガンダム、ペーネロペーとF90Aくらいか
一応サイコ系もか?
868通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 17:09:49 ID:???
つ【Vガンダム】
869通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 17:39:12 ID:???
Vガンはミノフスキーフライトな。
870通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 18:18:40 ID:???
ミノクラ搭載機はアッザム、アプサラス系、サイコ系、F90A、ペーネ&Ξだな。
871通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 18:33:29 ID:???
G・ダミーも搭載してたな
872通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 22:33:39 ID:???
連邦は解らんがクロスボーンはMSに
ミノクラぐらい搭載出来たと思われ
バグに積んでるくらいだし
連邦の最新鋭機は積んでるかもな
873通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 23:03:16 ID:???
Ξガンダム
874通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 23:07:14 ID:???
>>872
クロスボーンの地球侵攻作戦が行われていれば、本格的なミノクラ機を作ったかもな
875通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 23:14:13 ID:???
バイアランみたいに無理矢理飛ぶってのを、
その後全然やらなくなったのはなんでだろ?
876通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 23:24:14 ID:737Ltx93
>>875
推進剤の消費問題とか?
877通常の名無しさんの3倍:2005/05/15(日) 23:26:07 ID:???
バイアランも結局下駄に乗って運用されてしまう程度の飛行性能しかなかったからじゃないの
878通常の名無しさんの3倍:2005/05/16(月) 01:22:59 ID:???
グフフライトタイプとか接敵する前に推進剤使い果たしそうだ
879通常の名無しさんの3倍:2005/05/16(月) 14:36:51 ID:???
空を飛ぶというのは人類普遍の欲求なんですよ。
880通常の名無しさんの3倍:2005/05/16(月) 23:21:49 ID:???
>>879ドラえもんの主題歌?
881通常の名無しさんの3倍:2005/05/16(月) 23:23:46 ID:???
ら・ら・ら・星のかなたー♪
882通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 05:53:52 ID:???
平成アトムでしみじみ思ってしまったが、町中でアムロだけパンツ一丁なのは違和感あったなあ。
883通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 08:29:21 ID:???
【地上】F91 vs Ξ vs F97【限定】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1111178555/l50

F90AならΞに勝てる?
884通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 08:57:17 ID:???
巣へ帰れ
885通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 09:47:26 ID:???
vsスレなんぞに群がる奴等はコレだから・・・
886通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 18:39:28 ID:???
ここの前スレもF90vsMSA-120の時に最大の伸びを見せたわけだが
887通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 19:50:35 ID:???
そんな瞬間最大風速追い風参考はイラン
888通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 20:09:33 ID:???
>>883
そこのスレには頭の悪いΞ厨が粘着してるから行かないほうがいい。
F91厨以上に性質悪いやつを初めて見た。
889通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 20:58:55 ID:???
さすがにありゃ下手な釣りだろ
あれが天然だったらかなり貴重だ
890通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 21:06:20 ID:???
>>886
しかし考えてもみろ。F90とMSA−0120はストーリー的にも「対決素材」だったわけだ。
ここで語られるのは当然の題材と言える。
891通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 22:15:50 ID:???
前スレ読み直したが、単なるやられ役として登場したはずのMSA-0120に
よくあそこまで突っ込めるな。
892通常の名無しさんの3倍:2005/05/17(火) 22:18:21 ID:???
あのレイバー、設定関連で最強厨を刺激するものがあるからな
893通常の名無しさんの3倍:2005/05/18(水) 03:30:44 ID:???
ハイインパクトガン
894通常の名無しさんの3倍:2005/05/18(水) 03:33:49 ID:???
大河原版MSA−0120キボンヌ。描いてくんねぇかな…。
895通常の名無しさんの3倍:2005/05/18(水) 18:36:59 ID:???
そういやアナハイム系にはガワラデザインのMSは一機も無かったか?
逆にサナリィってかF91関係はほぼ全部ガワラMSだったか
896通常の名無しさんの3倍:2005/05/18(水) 19:19:56 ID:???
つRXF-91
897872:2005/05/18(水) 20:23:05 ID:???
つF97
898通常の名無しさんの3倍:2005/05/21(土) 12:22:59 ID:???
つRX-99
899通常の名無しさんの3倍:2005/05/21(土) 22:21:58 ID:???
900通常の名無しさんの3倍:2005/05/21(土) 22:45:07 ID:???
これは初めて見ました
奥の赤いのはシャルル用のRFゲルググですよね?(たしかシャルルのではない隊長機(赤?)のもいたような・・・
RFデザート・ドムは宇宙でも出てくるのでしょうか?詳細希望です
901通常の名無しさんの3倍:2005/05/22(日) 16:57:55 ID:???
宇宙でも運用できるんだろうか?ゲームでは出てこないが
902通常の名無しさんの3倍:2005/05/22(日) 21:02:23 ID:???
重力下どころか、砂漠という限定状況に特化させてるんだから
空間用装備は完全に取っ払ってるんじゃないかねぇ
903通常の名無しさんの3倍:2005/05/23(月) 20:25:48 ID:???
RFグフはGジェネで唯一宇宙を飛ぶグフです。
904通常の名無しさんの3倍:2005/05/23(月) 21:42:15 ID:???
すぐにイグナイテッドが飛ぶようになるよ。
905通常の名無しさんの3倍:2005/05/24(火) 09:36:29 ID:???
漫画版ならすでに宇宙飛んでた気がする。
906通常の名無しさんの3倍:2005/05/24(火) 15:14:54 ID:???
RFグフはGジェネで唯一宇宙を飛ぶ蒼いグフです。
907通常の名無しさんの3倍:2005/05/24(火) 16:08:23 ID:???
「飛行試験型グフ」が、「宇宙用高機動型グフ改」として発表されていたら、歴史が変わってたかもしれない。
908通常の名無しさんの3倍:2005/05/24(火) 21:04:19 ID:???
>>904
今のOPで飛んでるよ
909通常の名無しさんの3倍:2005/05/25(水) 00:59:31 ID:???
富野メモによると、1st後半、月あたりでグフが出る予定だったらしいが。
910通常の名無しさんの3倍:2005/05/31(火) 22:19:48 ID:???
ぐふっ…
911通常の名無しさんの3倍:2005/06/03(金) 00:01:52 ID:???
げほっ…
912通常の名無しさんの3倍:2005/06/06(月) 00:18:44 ID:???
F90Y改のtopfighterかっこいいなんか作れそう
だれか作った人いますか?
プラ模板にF90スレがないのでこちらにかいてみた
913通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 15:56:19 ID:???
F90Yに「改」なんてあるんだ?模型誌かなんかに出たのかな?
914通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 16:03:12 ID:???
>F90Y改
>F90(V?)Yの上半身部をコアファイターとブースターパックで挟み込んだ試験機

だそうです。
915通常の名無しさんの3倍:2005/06/08(水) 16:44:39 ID:???
F90Y改でぐぐると画像が見れますよ
肩パーツから流れてるのは腕?かなぁ
916通常の名無しさんの3倍:2005/06/14(火) 00:27:05 ID:Be9HpXDr
ttp://www53.tok2.com/home2/BASARA/cgi-bin/upppu/img/755.jpg
Fシリーズ・ガンダムタイプ(名称不明機)
電撃HOBBY4月号より

ヴェスバーがまだ小型化出来てないみたい
917通常の名無しさんの3倍:2005/06/18(土) 15:54:49 ID:???
なにがどうなってるのかよくわからないぜ
918通常の名無しさんの3倍:2005/06/19(日) 23:28:22 ID:???
>>917同感
919通常の名無しさんの3倍:2005/06/19(日) 23:59:22 ID:???
絵心のある人は立体的にみられるからわかるのだろう
920通常の名無しさんの3倍:2005/06/21(火) 00:21:15 ID:???
F90のVタイプはいつごろ完成したの?
F90ロールアウト時には出来てた?
921通常の名無しさんの3倍:2005/06/21(火) 00:36:34 ID:N2eafn/5
年表によると
A、D、S、M、Hタイプオプションの完成とF90の1号機の完成はUC111年9月。
V、L、Pタイプオプションの完成は半年後のUC112年2月。
2号機とI、Lタイプオプションの完成はそれから9年後の121年3月。
922通常の名無しさんの3倍:2005/06/21(火) 01:25:18 ID:???
>921
一号機が完成してから二号機が完成するまで随分時間かかったね。
初歩的な質問なんだが一号機と二号機って性能的に差はあるの?
923通常の名無しさんの3倍:2005/06/21(火) 01:27:00 ID:???
1号機…アムロ
2号機…シャア
924通常の名無しさんの3倍:2005/06/21(火) 01:40:51 ID:???
>>922
F90には操縦者をサポートする擬似人格コンピュータシステムが入っていて、
1号機と2号機では別々のプログラムがインプットされている。
1号機のTYPE”A・R”は敵の動きを読むことができ、
2号機のTYPE"C・A"は計算では通常のMSの3倍の速さで動けるとか。

>>921
121年3月は2号機が改修されて「F90II」になった時期。
その前にOMに奪われているから、2号機ロールアウトはもっと前だと思われ。
925通常の名無しさんの3倍:2005/06/21(火) 12:57:33 ID:???
すまん初心者なんだが
デフってヤツが出てくるのは、どの作品ですか?
ガレムリン? とかいうヤツが出てくるのは?確か黒っぽいガンダム乗り
あと、シーブックが乗ってたF91は初機動じゃなくて、実戦で使われて
いて、その戦いが終わったから、そこに保管してあった。
と、知人から聞いたんだけど本当なの?
シーブックより前にF91が使われていたってのは本当なのかな〜
926通常の名無しさんの3倍:2005/06/21(火) 14:06:40 ID:???
テンプレぐらい読め。
もっと知りたいのなら、作品ごとにググれ。
927通常の名無しさんの3倍:2005/06/21(火) 17:20:05 ID:???
>>925
一応、紹介しておく。ネタバレ注意。
http://www.uraken.net/gundam/index.html
928通常の名無しさんの3倍:2005/06/23(木) 19:13:10 ID:???
F90のデフ・スタリオンとジョブ・ジョンだけはフルネームで知っている。
だがシドやナヴィやボッシュ等は知らない。

ご存知の方いらっしゃいましたらフルネームキボン。
929通常の名無しさんの3倍:2005/06/23(木) 21:56:35 ID:???
無いんだから知ってる方が変だ。
930通常の名無しさんの3倍:2005/06/23(木) 22:29:03 ID:???
つ【シド・琥珀】
931通常の名無しさんの3倍:2005/06/23(木) 22:30:06 ID:???
つシド・ミード
932通常の名無しさんの3倍:2005/06/23(木) 23:00:19 ID:???
ナヴィ・コートランド
933通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 01:48:51 ID:???
マジレスするとシド・アンバーだった気が
934通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 03:16:16 ID:???
……つまり琥珀だな
935通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 10:18:13 ID:gBs7+FoF
映像で観る限りZ、ZZ辺りのバイオセンサーと
F91のバイオコンピュータの区別がつかない。。
936通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 10:38:28 ID:???
バイオセンサー:パイロットの思考を受信
バイオコンピューター:パイロットに情報を送信
のような。
937通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 11:05:49 ID:???
センサー:感知するもの
コンピュータ:色々処理するもの
938通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 12:47:42 ID:???
まあ名前が違うだけで
結局ニュータイプ能力増幅装置ですよ。
939通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 12:57:44 ID:???
バイオコンピュータ(bio computer)
F91 ガンダムF91やF90II ガンダムF90IIが搭載していたバイオマトリクスで構成される機体制御用コンピュータ。
本来は兵器への搭載を前提としたものではなく、操作者に負担を欠けないマン・マシーン・インターフェイスの一つとして
身体に障害を持つ人々でも機械を無理なく操作するためのシステムとして研究が進められていたものであるが、
軍の資金が導入されたことでMSの制御系としての研究も開始された。
バイオコンピュータは容量や処理速度が高性能であることは勿論、
構成する素子を構造的に人間の脳に似せることで実質的に操作者の記憶や感情の領域にまで踏み込んだ判断を行なえるようになっている。
「人の意志を受け様々な機器を制御し、思い通りに操る」すなわち「人間と機械の距離を縮める」
という目的こそサイコミュと非常に近いが、
サイコミュがNTのサイコウェーブを機械語に変換するという方法で言わば人間の方を機械に近づけたのに対し、
バイオコンピュータは対照的に機械を人間の方に近づけたと言えるだろう。
結果としてバイオコンピュータはパイロットの意志を機体に伝えることは勿論、
逆にセンサー系の得た情報を(モニターに表示するのではなく)パイロットに「直接」伝達することまでも可能としている。
機体が「感じた」ことをパイロットも「感じ」られるのである。
なおF91は搭乗するパイロットがNT並みの能力を持つ者でない限り機体の潜在能力を引き出せない超高性能機であった為、
並みのパイロットが搭乗した時にはリミッターが働くように設定されていたが、
このリミッターを解除し最大稼動モードにするか否か(すなわちパイロットがNT並みの能力者か)を判定する機能もバイオコンピュータが担当していた。
そのような曖昧な判定は従来のコンピュータには不可能であったためであるという。
この後の機体で「バイオコンピュータ搭載」が明言された機体はないが、
その優秀な性能から考えて(特にサナリィ系の)高級試作機には搭載されていた可能性が高いと言えるであろう。
940通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 12:58:48 ID:???
バイオセンサー(bio sensor)
MSZ-006 ZガンダムやMSZ-010 ZZガンダム、PMX-003 ジ・O等に搭載されていたと言う簡易サイコミュ。
脳波制御により操縦系のサポートを行ない、機体の追従性を高めることを目的としていた。
NT能力の低いパイロットが搭乗した場合、システムが作動しないようにする保護機構もあったと言われている。
なお、MSZ-010のものは改良型であり、コアブロックシステムを利用してコアブロックごとに
脳波パターンを入力してバイオセンサーのシンクロを高める方法を取っていたと言う。
そのため従来のパイロット以外がMSZ-010に搭乗すると「クセ」がついていて乗りにくいと感じたようだ。
またカミーユ=ビダン搭乗のMSZ-006やジュドー=アーシタ搭乗のMSZ-010が様々に
不可思議な現象を発生させたのは両機に搭載されていたこのバイオセンサーの働きによるというのが一般的な通説となっている。
941通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 17:04:11 ID:???
旭?
942通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 19:53:05 ID:???
EBと俺説のちゃんぽん。
まるでイミダムからコピペでもしてきた感じだな。
943通常の名無しさんの3倍:2005/06/24(金) 22:46:03 ID:???
出典書かんと。
944通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 06:00:15 ID:zf6FmeLt
バイオコンピュータの「操縦者への情報伝達」ってどの程度の感覚なんだろ?
NTは「悪い予感したから飛行機キャンセル→(゚д゚)ウマー」
を日常的にやってる奴らだから
NT感覚が余計鋭くなる感じでプラスに働くだろうけど、
普通の軍人さんは「悪い予感したからなんだ!
勘などアテにならん!→飛行機墜落アボーン」
タイプな頑固な人も多いと思うのよ。
そんな人達を行動に移させる程の感覚を
バイオコンピュータは操縦者に与えるのかな?
945通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 08:08:30 ID:???
>>944
センサーで感知、状況をコンピュータがデータ化

ディスプレイ、その他の機器に表示

パイロットが表示されたデータ読み取り状況を把握
(経験や知識がなければ状況把握ができない)


これが

センサーで感知、状況をコンピュータがデータ化

ゼンサーで得た情報が、自分の体の感覚のようにパイロットに伝わる
(ド素人でも完全に状況認識ができる)

こうなるだけ
946通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 11:25:54 ID:???
あとファクト(NO.31)には「解決策の提示」ってのがあった。

ライフルがB・シールドに弾かれた。
       ↓
パイロット「困ったなぁ」
       ↓
バイコン「ヴェスバーってのがありますよ」
947通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 12:03:15 ID:???
Lタイプの超長距離射撃の着弾確認も、バイコンが手助けしてくれるんだろうか・・・。
948通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 12:21:42 ID:zf6FmeLt
>>945-946 なるほど〜。
有無を言わせぬ程の説得力…と言うか感覚で情報を与えるんだね。
でもそこまで精神に作用すると、Vの時代くらいに
「バイオコンピュータ使用者の脳に深刻なダメージ」とか社会問題なりそう。
>>947
バイコン:チロリ〜ン!「スイマセン、ハズレチャイマシタ。ホントスイマセン」
パイロット「バイコン(´・ω・`)ウルサス」
949通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 13:06:50 ID:gVjRC1hM
>>948
謝るバイコンタンに萌える。


ところで富野カントクは、F91がクロスボーンのフロンティア侵攻前に実戦で
使用されていた、という設定は聞いていなかったんだろうか?
F91の映画を見るとそれらしい描写は無かった気がしたんだけど。
950通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 13:42:39 ID:???
ゲーム設定かぁ
951通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 14:57:23 ID:???
まぁ禿は自分以外が作ったガンダムに総じて否定的だから
ゲームの設定にも快い感想は抱いてないだろうな。

個人的にはキャラもストーリーも渋いし
音楽やビジュアル(当時にしては)も良い出来だったので好きだけど。
でも俺のプレイのデータで引き継ぎしてたら
シーブックはライフルが通じなかったら突撃してサーベル戦をしている。
952通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 17:06:49 ID:???
俺のプレイデータで引継ぎしてたら、そもそもライフルなんか滅多に構えない。
とにかく斬る斬る斬る、更に斬る(w
953通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 17:46:59 ID:???
漏れのプレイデータ
  ↓
ヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェス
バーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴ
ェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバ
ーヴェスバーヴェスバーヴェスバーバルカンヴェスバーヴェス
バーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴ
ェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバ
ーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェ
スバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバー
ヴェスバーヴェスバーヴェスバーーヴェスバーヴェスバーヴェ
954通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 19:54:13 ID:???
……いちおーバルカンを一回使ってるんだな
955通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 23:16:18 ID:???
俺もヴェスバーばっかりだったな。たしかフィールド外の双方攻撃不可部分まで追い出して
前方に来るまで回したらちょっと前進させてヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバーヴェスバー・・・
956クラスター ◆Qc/PTR4B.. :2005/06/26(日) 23:36:20 ID:???
顔のどアップが見たくてバルカンばっか撃ってます私……。
おかげでいつも弾切れ寸前。

>>949
現在ではF90のロールアウトがU.C.0111年、F91がU.C.0116年となっていますけれども、
これは(恐らく)後付け設定で、公開当時は素直(?)にU.C.0120年、U.C.0123年完成だったと思われます。
# 角川のNEWTYPE 100% COLLECTION(1991. 5. 1発行)にも「0120 Fシリーズの最新鋭機、F90完成」とか書いてありますし……。

ほぼ同時期に出たバンダイの「EB.35 MS大図鑑 PART.5 C・V建国戦争編」(1991.6.20初刷)の年表でも、
サナリィとA・Eのコンペには触れていますが完成については(まだ)書かれてません。
その後、フォーミュラー戦記(1991. 7. 6発売)やシルエットフォーミュラ91を経て年表が固まっていったと思われます。
最初にU.C.0116年7月ロールアウトを明言したのは……ざっと調べた限りでは「模型情報(MJ)」の
Vol.152(1992年3月号)/Vol.156(1992年6月号)に掲載された「ガンダム公式年表」が初出、かしら。
# そしてこれが「F90・2号機、改修完了と平行してI・Jオプション完成」という謎の「Jオプション」の初出……。
957クラスター ◆Qc/PTR4B.. :2005/06/26(日) 23:38:20 ID:???
> Vol.152(1992年3月号)/Vol.156(1992年6月号)

Vol.152(1992年3月号)/Vol.155(1992年6月号)でした、すみません。
958通常の名無しさんの3倍:2005/06/27(月) 06:47:36 ID:???
F90ブラモの取説だと細かい年表は載ってないものの
「UC0120長すぎた平和そして新たなる戦乱の予感…白い巨人は再び立ち上がろうとしている。」
っつーアオリ文句と
「U・C0111年連邦軍は次期主力モビルスーツの開発を命じた」
って文章があるから、設定が2つあるのがなんかイヤ派は
0111・計画スタート、F90のコードネームが誕生

実機完成、テスト、コンペ、その他諸々

0120・連邦軍、制式採用承認。
がそれぞれ曲解されて後に0111と0120の2説が伝えられた、とか脳内補完出来なくもない・・・か?
959949:2005/06/28(火) 22:45:30 ID:???
>>956
解説ありがとうございます。どうやらF戦記は映画公開後に出来たものみたいですね。
これじゃ映画で初実戦のように描かれてもおかしくないわけだ。
960通常の名無しさんの3倍:2005/06/29(水) 23:43:41 ID:b8mjj2VF
そろそろ次スレの季節ですね。テンプレはどうしましょう?
今のスレにあるやつは、全部貼っといた方がイイのでしょうか?
削除・追加するべき項目ってなんかあります?
961通常の名無しさんの3倍:2005/07/03(日) 04:08:38 ID:???
>>960
君の判断に任せる。
962960:2005/07/05(火) 22:48:12 ID:???
>>961
そんじゃとあえず必要と思ったテンプレ貼っていきますよ。


「F90」や「シルエットフォーミュラ」等、「機動戦士ガンダムF91」のサイドーストーリー作品を語るスレです。

前スレ
F90シリーズ綜合スレッド3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1096967937/

前前スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1078589965/

前前前スレ
F90シリーズ総合スレッド
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1059819226/

初代?のスレ
F90シリーズって
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1044980443/



関連スレ

機動戦士ガンダムF91をマターリと語るスレ part.11
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1117250432/


【ランス】クロスボーンガンダム2【X-2】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1111729190/


各シリーズの簡単な説明は>>2-7あたり
963960:2005/07/05(火) 22:49:14 ID:???
各シリーズの簡単な説明

○機動戦士ガンダムF90
U.C120年。サナリィのAからZまでの装備を換装できる「ガンダムF90」が、テスト中にジオン残党の
「オールズモビル」と遭遇、F90の2号機を奪われてしまう。F90の母艦であるアドルラル・ティアンムは、
奪われた2号機を取り返すためにオールズモビルの基地がある火星に向けて出撃する。

プラモと漫画で展開。各装備で画稿が公開されているのは
A・D・S・E・H・P・M・V・I・L・Yの11種。文章設定だけだとN・Jがある。
プラモで発売されたのはA・D・S・P・V・L・Y


○機動戦士ガンダムF90 フォーミュラー戦記0122
U.C122年。オールズモビル討伐隊のためにF90を移送中の戦艦エイブラムは、オールズモビルのMSに襲撃される。
自機を破損していたベルフは、F90を駆って出撃する。

スーパーファミコンソフトで展開。最初はF90で戦う(装備を換装できる)。後半でF91も使えるようになる。
964960:2005/07/05(火) 22:50:08 ID:???
○F90各装備の名称。*はガンダムエース2004年9月号(No.025) で判明。
ただし名前だけで画稿や細かい説明は無し。


 A/Assult ・・・長距離侵攻仕様
*B/Bombard
*C/Coldness
 D/Destory ・・・接近戦仕様
 E/Electronic ・・・偵察仕様
*F/Fight
*G/Guards
 H/Hover・・・砂漠戦用浮上走行仕様
 I/Interceptor ・・・迎撃仕様
*J/Jacket
*K/Keep
 L/Long range ・・・長射程仕様
 M/Marine・・・水中戦仕様
*N/<top secret>
*O/Officer
 P/Plunge ・・・大気圏突入仕様
*Q/Quick
*R/Reconnoiter
 S/Support・・・ 長距離支援仕様
*T/Tracer
*U/Up-lift
 V/VSBR (V.S.B.R. = Veriable Speed Beam Rifle … ヴェスバー) ・・・新型火器試験仕様
*W/War bird

☆Unkhown initials
X/Xtra<armerment part>
Y/Young ster<F90-No.3>
Z/Zero<F0-No.1>
965960:2005/07/05(火) 22:51:38 ID:???
○サナリィとは?

サナリィとは海軍戦略研究所(STRATEGIC NAVAL RESEARCH INSTITUE)
の略で元々は地球連邦軍の宇宙艦隊の戦術や新兵器の開発を
研究する直属の機関であった。
前身はサイド1を手掛けたスペースコロニー建設企業連合体まで遡り、
地球連邦軍に買い取られた後、戦略兵器の研究所として発展したようだ。
コロニー公社との関係も深く、内戦状況に対しては中立を貫いている。
「シャアの反乱」以降、平和な時代が続き、MSからのスピン・オフ技術
も無視出来ない状況となったため、MS研究機関を発足させた。
その際に組織の一部を再編している。
MSの巨大化を食い止めるべく、小型MSの開発を地球連邦軍に提唱したものの、
要請を受けたAE社が開発した「RGM-109」の性能は低く、
独自に「F90」を完成させコンペでその性能と技術差を見せつけた。
以後、「Fシリーズ」を展開し、数々の高性能小型MS群を独自に開発している。
本部は元々地球にあったが、フォン・ブラウン市に遷都したのに合わせて移転し、
新興サイドのフロンティアIにMS研究施設本部が設けられた。
128年頃から、宇宙海賊クロスボーン・バンガードとも接触を持ち、
試作MSを数体貸与している。
木星戦役後は、サイド2支部がザンスカール帝国軍に接収され、
ベスパの母体となった。

ガンダムエース2004年9月号(No.025)より。
クラスターさん提供。
966通常の名無しさんの3倍:2005/07/05(火) 22:53:56 ID:???
○機動戦士ガンダム フォーミュラ91の亡霊(シルエットフォーミュラ )
U.C123年。F91がラフレシアを撃破してほぼ24時間後。MSパイロットのウォルフ・ライルは、
特別任務のためにフロンティアIに潜入。任務を全うするが、クロスボーン・バンガードに気付かれ、コア・ブースターで脱出。
コア・ブースターに登録されていた次の任務の為に指定のポイントに向かったウォルフは、そこでF90IIIYを発見する。

漫画とプラモ(シルエットフォーミュラのシリーズの一つとして発売されている)で展開された。



あつ、>>1でサイドストーリーを「サイドーストーリー」って書いちゃってますね。ごめんなさい。
・・・よく見ると前スレも同じ間違いをしている・・・・・・。
967960:2005/07/05(火) 22:58:04 ID:???
以上です。>>6-10あたりの記述は、テンプレとしてはマニアックなので今回は外しました。
ただ、「バカやろう!F90スレにマニアック知識は必須だろうがァァ!」という方は、
次スレが出来た時にご自由に貼り付けてください。

・・・まぁ、どっちにしろこんなスレに来てる時点でかなりマニアックですけどね・・・。
968通常の名無しさんの3倍:2005/07/05(火) 23:32:56 ID:???
>>963
アドミラル・ティアンム(ティアンム大将/提督)な
969誰か頼む:2005/07/06(水) 20:42:57 ID:???
「F90」や「シルエットフォーミュラ」等、「機動戦士ガンダムF91」のサイドストーリー作品を語るスレです。
F90シリーズ綜合スレッド3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1096967937/
F90シリーズ綜合スレッド2
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1078589965/
F90シリーズ総合スレッド
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1059819226/
F90シリーズって
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1044980443/

○機動戦士ガンダムF90
UC120年。サナリィ社のAからZまでの装備を換装できる「ガンダムF90」が、テスト中にジオン残党の
「オールズモビル」と遭遇、F90の2号機を奪われてしまう。F90の母艦であるアドルラル・ティアンムは、
奪われた2号機を取り返すためにオールズモビルの基地がある火星に向けて出撃する。

プラモと漫画で展開。各装備で画稿が公開されているのは
A・D・S・E・H・P・M・V・I・L・Yの11種。文章設定だけだとN・Jがある。
プラモで発売されたのはA・D・S・P・V・L・Y

○機動戦士ガンダムF90 フォーミュラー戦記0122
UC122年。オールズモビル討伐隊のためにF90を移送中の戦艦エイブラムは、オールズモビルのMSに襲撃される。
自機を破損していたベルフは、F90を駆って出撃する。

スーパーファミコンソフトで展開。最初はF90で戦う(装備を換装できる)。後半でF91も使えるようになる。

○機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ
UC123年。クロスボーン・バンガードのフロンテイアサイド侵攻の1ヶ月前。サナリィ社のFシリーズのデータを盗用したアナハイム製の
ガンダム「RXF91」が、テスト中にクロスボーン・バンガードのMS試験部隊と遭遇。機密を守るために両者は戦闘になる。

漫画とプラモで展開。RXF91(シルエットガンダムとも呼ばれる)はFシリーズをパクッたという設定なので、
ヴェスバーを装備してたりする。

○機動戦士ガンダムF90VY クラスターガンダム(仮称。正式作品名不明)
UC123年。F91がラフレシアを撃破してほぼ24時間後。MSパイロットのウォルフ・ライルは、
特別任務のためにフロンティアIに潜入。任務を全うするが、クロスボーン・バンガードに気付かれ、コア・ブースターで脱出。
コア・ブースターに登録されていた次の任務の為に指定のポイントに向かったウォルフは、そこでF90VYを発見する。

漫画とプラモ(シルエットフォーミュラのシリーズの一つとして発売されている)で展開された。
970誰か頼む:2005/07/06(水) 20:48:21 ID:???
○<SNRI>
サナリィとは海軍戦略研究所(STRATEGIC NAVAL RESEARCH INSTITUE)
の略で元々は地球連邦軍の宇宙艦隊の戦術や新兵器の開発を
研究する直属の機関であった。
前身はサイド1を手掛けたスペースコロニー建設企業連合体まで遡り、
地球連邦軍に買い取られた後、戦略兵器の研究所として発展したようだ。
コロニー公社との関係も深く、内戦状況に対しては中立を貫いている。
「シャアの反乱」以降、平和な時代が続き、MSからのスピン・オフ技術
も無視出来ない状況となったため、MS研究機関を発足させた。
その際に組織の一部を再編している。
MSの巨大化を食い止めるべく、小型MSの開発を地球連邦軍に提唱したものの、
要請を受けたAE社が開発した「RGM-109」の性能は低く、
独自に「F90」を完成させコンペでその性能と技術差を見せつけた。
以後、「Fシリーズ」を展開し、数々の高性能小型MS群を独自に開発している。
本部は元々地球にあったが、フォン・ブラウン市に遷都したのに合わせて移転し、
新興サイドのフロンティアIにMS研究施設本部が設けられた。
128年頃から、宇宙海賊クロスボーン・バンガードとも接触を持ち、
試作MSを数体貸与している。
木星戦役後は、サイド2支部がザンスカール帝国軍に接収され、
ベスパの母体となった。

○F90オプション一覧
A/Assult
B/Bombard
C/Coldness
D/Destory
E/Electronic
F/Fight
G/Guards
H/Hover
I/Interceptor
J/Jacket
K/Keep
L/Long range
M/Marine
N/<top secret>
O/Officer
P/Plunge
Q/Quick
R/Reconnoiter
S/Support
T/Tracer
U/Up-lift
V/VSBR
W/War bird
☆Unkhown initials
X/Xtra<armerment part>
Y/Young ster<F90-No.3>
Z/Zero<F0-No.1>
971誰か頼む:2005/07/06(水) 20:52:58 ID:???
↑長々とすいません。テンプレを2つにまとめてみました。
ホスト規制で次スレ立てれなかったので、どなたかお願いします。
972誰か頼む もう1つ追加:2005/07/06(水) 21:21:39 ID:???
<フォーミュラシリーズ>
F9 主力(戦闘型)MS
F8 汎用量産型MS
F7 支援用MS
F6 局地戦用格闘型MS (F9、F7の性能向上によりコードナンバーのみで廃止)
F5 核融合炉を持つAFV形のMS

<F90のジェネレーター>
MS用でなく軌道周回レーサ用のデチューン品である(2基)
F91のものはそれをボアアップした再設計型である(1基)

F90を開発した時点でSNRIにMS用小型高出力品が存在しなかったので、
子会社が開発した軌道周回レーサ用のもの2基使用。
しかも、デチューンは耐久性を上げるために施された措置なので、本来予定してた出力を割り込んでる。
但し、極限まで軽量化されたF90のフレーム内に収まる程の小型軽量化を達成しながら 従来品とノーマル出力で同等。
ミリタリー出力では1.5倍のパワーバンドを誇り、F90に別次元の機動性を与えた主因となってる。
F91にはこれをボアアップして出力を上げ、 軍規格に再設計されたものが1基搭載された。

小型MSの時代最大の技術的ブレイクスルーと言われる

“改良型ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉”
この新型核融合炉は従来炉心で発生させていたHe3・重水素・負M粒子の擬似原子状態の燃料を、
Iフィールド・シリンダーで縮退寸前の状態で保存し、反応チャンバーで直接混合させる方式で、
それまでの方式では頭打ち状態だった出力容積比の圧倒的な向上を果した。

<F90のコスト> (Bクラブより)
「このIタイプ・オプションは、F90が実験機だからこそ装備できるオプションです。
なぜなら、価格は実にF90本体と同額にもなりますし(RGM-109、10機分?)、
まだまだ航続距離などの問題もありますしね。(後略)」

『事実F90の価格にしても公にはなっていませんが、RGM-109約30機分にも相当すると言われてます』

<F90の装甲>
ヤシマ技研開発のマイクロハニカム構造
従来の無格子欠陥金属以上の強度
1/3の装甲厚で同等の強度を得る

<F90>次期主力MS試作機
※ハードポイントほか火器完成システムの実験機。
※2機製造。(T・Uで表示)
 U号機は再改修を受ける。(F90UBの表示もあり)

# B-CLUBの71号には、改修後の2号機を「通称F90Dash」とする記述あり
973誰か頼む:2005/07/06(水) 21:40:10 ID:???
以上3つでほぼ全部です。
1つ1つが長くなってしまいましたが、
スレ立てる時に便利かと思いまして。
974通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 23:26:23 ID:kS8r+iMn
>969
やってみやしょう
975974:2005/07/06(水) 23:29:33 ID:???
駄目だったス

誰かお願い…
976通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 03:19:40 ID:???
次スレ。ようやく立てれた。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120673766/l50
977通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 12:12:35 ID:???
では、埋めにかかろう。

ところで、クラスターはサナリィのテスト機なのか、
連邦の所属機なのか、どっち?
978通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 15:09:36 ID:???
サナリィ自体連邦軍の研究開発機関じゃないのか
979通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 17:21:32 ID:???
F5とF8って何か居るっけ?
980通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 17:21:37 ID:???
正式採用機かという事を聞きたいんじゃないか。
サナリィで開発された機体が、全部連邦軍に採用されるわけではないだろ。
981通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 17:30:48 ID:???
F90は性能検証用ワンオフ、F91はその機能拡張モデル、それ以降のF9X型が量産原型になる予定。らしい
982通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 18:19:09 ID:???
しかし量産機として正式採用されたのはアナハイム製だった、と。
983通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 21:22:38 ID:???
でも元々サナリィにはアナハイムみたいな生産力はあったのかね?MSコンペで勝って
サナリィFシリーズ採用したとしても結局大量生産する工場とか持ち合わせてなさげなイメージが
984通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 21:50:26 ID:???
Gキャノンだってアナハイムに生産委託してるしなあ。
案外ジェムズガンやジャベリンの基礎設計はサナリィで、実際の生産と
後々のパーツ供給や改修、サポートはアナハイム担当、てな具合だったのかも。
985通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 23:13:16 ID:???
サナリィは技術開発専門、ってイメージがあるな
986通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 23:56:15 ID:???
生産はやっぱ企業に託すのが基本だし
AEはコネだのディベートだので結局
サナリィで開発したMSの権利を取得して自社開発に回すだろうな。
987通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 00:04:40 ID:???
昔ネオガンダムって2500円で売ってなかったっけ?
厨房か消防の頃、少ない小遣いで後先考えず買って親父に怒られたことあったなあ。
このスレの頭から終わりまで全部見てMSハンドブックを捜したんだけどどこにもない・・・。
あれって初回生産分のみの封入なのかな。知ってる人教えてくれ。
988通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 00:16:17 ID:???
いつでも封入してるはずだが。
989通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 00:55:31 ID:???
ハンドブック入ってるのはクラスターじゃないか?あと2500円のはF90.A.D.Sじゃね?
990通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 00:58:12 ID:???
俺はネオにハンドブック入ってたぞ。
買ったの10年ぐらい前だけど。
クラスターは持ってないから、何とも言えない。
991通常の名無しさんの3倍
とりあえず明日仕事帰りにでもネオガンダム探してみるよ。
レスさんくす。関係ないがネオガンダムって知ってる?って聞いてみたら
友人は種運命のネオがガンダム乗るんか?!と聞き返されたよ。
やっぱ認知度低いなシルエットフォーミュラって。