戦闘力13000だと!
ふっ知ってれば戦闘力21001で戦線に参加してたはずですが、
こーゆーオークションの場合、それでも負けてた予感がひしひしとw
買わずに後悔するより買って後悔しろ、ってよく言わない?
嫁さん持ちにはキツい戦闘力でせふ……
>ふっ知ってれば戦闘力21001で戦線に参加
こ、こいつ自在に戦闘力をコントロールしやがる!?
その微妙にいやらしい戦闘力はエロすぎですw
みんなは、片桐の「MAG XX」持ってるの?
窓六が表紙の一冊だけなら。
あんまり儂の嗜好には合わなんだ。
流星改の方が好きですなどっちかっつーと。
おれもそれしか見たことないや。
自分も窓六のしか持ってないけど、
なんかスレ住人にとっては標準装備っぽくてオソロシスw
いや、オクで出てるから欲しい人ドゾーってオチなんだけど。
たしか改訂版が一回でたはずだ。モノクロが1〜2カット増えてたくらいで表紙も
違いがなかったんじゃないかな。
お前ら標準的日本人にわかるように会話汁
標準的な人がここにくるのか疑問ですが。
ガンダムの同人誌で「MAGXX」というのがあって
今オークションに出品されていますが、1500円は高すぎる。
ってことだと思われますが。
ましてレアな改訂版じゃないならな
失礼します。
Zガンダムが放映されていた当時のコミックボンボンで、
特集ページのトップにZ、MK2、リックディアス、メタスあたりの頭部アップで詳細に描き込まれたイラストがあったんですが、
現在入手可能な書籍でこのイラストが再録されたものはありますでしょうか?
リアルタイプと言えばいいのでしょうか、パネルライン等が描き込まれた絵で月1体
掲載だったと思います。
B倶楽部じゃなくて?
当時はコロコロ・ボンボンしか読んでませんでした。
ガンダム系同人誌を15000円で買ったことあるが・・・ヤバイのか?
タイトルによるだろう。
それだけの価値を見出せたらOKじゃないかしら。
おれには1回の戦闘でそんなに戦闘力は出せないけども。
私は戦闘力8000前後だったSDシールアルバムの億に、
いきなり戦闘力35000で参戦したら、0.1秒で高出力バリアー
で瞬時に焼き殺されたされた経験があります……。
その少し前に、その孫悟空氏(仮)の落札したかった
ファミリーソフト系ゲーム(説明書が目的)を終了直前
に無体な戦闘力で落札したMrサタンがいたので警戒されてたらしいです。
……正直に言います俺です_| ̄|○
どちらの戦闘でも迷惑かけてごめんなさいいやマジで。
>>736 資料コーナーで大河原が描いてた扉絵。他で見た記憶は無い。手元にあるのは、
1回目MK2、2回目ハイザック、4回目マラサイ、後はサイコ、メタス、Z位。
俺が持ってる同人誌は「逆襲のシャア友の会」だけだな。
これまた15,000円したが・・・
まあそれなりの価値は見出せたから良いけどね。
去年、まんだら毛の本の、ガンダムマガジン全冊揃い落札で大きくせりまけたよ。戦闘力20000つっこんだのに・・
1秒経つごとに確実に酸化し、
やがてはボロボロに崩れ去っていくものに
そんな大金をつぎ込むとは・・・
>>746 戦闘力20000は真似できない高さだ。
確かに面白記事があるにはあるけど…。
丁度今それくらいでオクに出てるよ。
>>746 ここ一カ月ほど名古屋のまんだらけにフルセットで棚のコヤシになってるよ。
値段は6、7千円ほど。
明日朝一で名古屋だらけに電話でGOだ。
へへへ
俺がさきに買ってやるわ
いや、俺だ
……ごめんそれ昨日俺が買った6600円の奴か?
名古屋の2Fの。
754 :
753:2005/07/16(土) 03:06:41 ID:???
……って悪い。お茶目なウソだ。心臓止まった人ごめんネ♪
ちなみに名古屋のまんだらけはガンダムマガジンフルセットの入荷率が高い希ガス。
今までに7回は見かけた(2セット同時に置いてあったこともある)
値段も5〜8000円と結構お得。
そのうち2セットは俺が確保したけどナー。
ちなみにこの前の水曜日の時点では
>>750氏の話は本当だったよ。
長いこと売れないなーって前から気にしてたし。
その後は行ってないから知らんが。
というわけで今日の朝は心置きなく血みどろの電話戦をしてくれたまい君達。
755 :
736:2005/07/16(土) 10:33:54 ID:???
>>744 それです確実にそれです。
再録は無さそうですね。
残念ですがご確認いただきまして本当にありがとうございました。
756 :
653:2005/07/16(土) 19:12:44 ID:???
全部の本をやっと読破したぜ。
詳しくなったと錯覚しそうだ。
貰った本の中でどの本がよかったですか?
興味あるな、それ。
759 :
653:2005/07/17(日) 17:23:11 ID:???
・ガンダムセンチュリー
今まで存在は知っていたのですが、読んだことはなかったので。
今の設定とは違う箇所もありますが、設定に注目した本ですし。
・ガンダム・センチネル
こちらも作品としての名前は知っているのですが、経緯、MS群、
設定など、詳しいことは何も知りませんでしたので。
アナハイム製のガンダムに別名があるのもここが基なんですね。
・ガンダムRPG一年戦争史
これは創作とは言うものの、実際?の戦史に沿った内容になっていて
地中海へのトライデント作戦、アフリカへのジャベリン作戦などが
載っていたり、この本でしか見れないものもいくつかありました。
アニメ誌の付録、サイバー系の単行本なども初見でしたので、
これで少しは皆さんの知識に一歩近付けた感じがします。
あと、DVDも観ましたし、プラモデルもキチンと作ってますよ。
最後の一行がエライ。
ガノタの鏡や
この普及型リニアシート(JTS-17F)は0084年にアナハイム・エレクトロニクス社で開発された。
(中略)
シート正面のCRTディスプレイボードは、通常時はマルチディスプレイとして、多目的に使用されているが、
戦闘時は照準用となる。
(MS大図鑑グリプス戦争編P86/コンソール解説より)
・・・って宇宙世紀でもCRTなのかYO!
馬力。
ガンダム者ってどうでつか?
当時の製作側の事情が分って中々良かった。
圧倒的じゃないか!
ガンダム者を最近買ったが熱い本だった!
あんま制作サイドには興味ないんだよなぁ。
ガンダム者の感想もっと書いてください
自分で買って書き込め。呼び水になる。