メカデザインを語るスレ2004-7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ここではメカデザインについてマターリと語りましょう。
嫌いなデザイナーを貶すのはスレ違い。
一番を決めたい人は不等号スレで勝負して下さい。
過去スレ、関連リンクは>>2-10くらい

デザインを紹介したい時はできれば画像リンク推奨します。
(信者やマニア以外の皆にもイメージが伝わるように)
2通常の名無しさんの3倍:04/04/14 23:08 ID:???
○過去スレ
■メカデザイナーについて語るスレ(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063544440/
■メカデザイナーについて語るスレ Part2(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065538860/
■メカデザイナーについて語るふりをするスレpart3(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1069948090/
■メカデザイナーについて語るスレ2004(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1071835757/
■メカデザイナーについて語るスレ2004 -2(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073433425/
■メカデザイナーについて語るスレ2004-3(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073902031/
■メカザデイナーについて語るスレ2004-4(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1076752617/
■メカデザインを語るスレ2004-5(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1078037773/
■メカデザインを語るスレ2004-6(前スレ)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1080224701/
3高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/04/14 23:09 ID:???
|  @@@を迎えに来ました
\__  _________
     V
         \‖/
          ∩
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| |#######||########|
  ||  ∧∧ || ∧∧ | |#######||########|
  |||.へ(゚Д゚ ).|| ゚Д゚,,). | |#######||########|
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄| | ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄|
  lO|o―o|O゜|.======| |===府中刑務所===|
  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー'

4通常の名無しさんの3倍:04/04/14 23:10 ID:???
○関連スレ
■【FSSは漫画板】永野護スレ5【L-gaim・Z・ブレン】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1080252265/
■じゃあ、とりあえず石垣スレ立てとく
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1062948262/
■カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護(煽り合い専用)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/
■最高の変形・合体システムを語れ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1050328345/
■M上御大
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1046985134/
■カトキハジメのデザインについて語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1076298736/
■模型板アンチカトキスレ(タイトルは不問w)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1080204432/
■MSのデザインが最悪な作品は?(貶したい人はこちら)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1068509503/
5通常の名無しさんの3倍:04/04/14 23:12 ID:???
○関連リンク
あきまん(キングゲイナー)
ttp://www12.big.or.jp/~akiman/
ROBOの石 石垣純哉(Vガン等)
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/robo-ishi/
重田敦司(ガンダム系クリンナップ)
ttp://www2.hi-nobori.net/eironui/gdm.html
:: IZMOJUKI ::(鉄騎)
ttp://www.izmojuki.jp/
永野護(エルガイム他)
ttp://www.toyspress.co.jp/MAMORU/
加藤直之(ぬえ出身)
ttp://homepage2.nifty.com/NaoKatoh/index.html
プレックス(マシンロボ等)
ttp://www.plex-web.com/
河森正治(サイバーフォーミュラの紹介)
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~cwdm/kawamori/kawamori.html
宮武一貴(サブマリン707紹介)
ttp://www.sonymusic.co.jp/Animation/SS-707/
鷲尾直広(ステルヴィア)
ttp://www11.ocn.ne.jp/~kiwi/

マッハ研
ttp://www1.ncv.ne.jp/~edgey/mach_menu.htm
MAHQ
ttp://www.mahq.net/mechamenu.htm
6通常の名無しさんの3倍:04/04/14 23:27 ID:???
メカマン(書籍紹介)
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4840219869.html
アートミック(ファンサイト)
ttp://homepage3.nifty.com/mega80s/art.htm
ガンダムデザイナー列伝
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/mechan.htm
(80年代ガンダム資料館内:個人サイトなので参考までに)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/musium.htm
7通常の名無しさんの3倍:04/04/14 23:31 ID:???
ガンダムデザインのヒストリーは「ガンダム戦記」を読むとわかるような。

と紹介しようとしてgoogleしても、amazon検索しても見付からない。
PSのゲームでもなく、夏元漫画でもなく、かなり前に出てたガンプラ・ガンダムの歴史と
インタビューで構成された評論本なんだけど、検索ワード何がいいだろう?
SDガンダムやTRANSFORMERSとか、当時の他商品の流れを無視しては
「当時、何故このデザインが採用されたのか」が理解出来ないだろうね。
8通常の名無しさんの3倍:04/04/14 23:37 ID:???
コピペミス訂正スマソ
■メカデザインを語るスレ2004-6(前スレ)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1080224701/
9通常の名無しさんの3倍:04/04/15 00:13 ID:???
* * * お 約 束 * * *

ナカツ儲と加トキチはこのスレ出入り禁止なので下記で

カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/l50
10通常の名無しさんの3倍:04/04/15 02:21 ID:???
こんなメカデザインはどうかね?
ttp://202.212.245.207/mov/trailer640.mov
11通常の名無しさんの3倍:04/04/15 03:09 ID:???
>>10
CASSHERNですね。
ツメロボのデザインはoriginを尊重してるね。
これって元は大河原デザインだったり?(違うかな)
元々のキャラクター性が高いと、どうアレンジしてもイメージが残るね。
(逆にディテールのみが売りだと、他人が描いた時に原型が残らない物に…)
12通常の名無しさんの3倍:04/04/15 03:12 ID:???
キャシャーンの予告は知らずに見たとき不意を突かれて涙が出ちまった。
13通常の名無しさんの3倍:04/04/15 03:21 ID:???
漏れは予告編見て最初唐沢が主役なんだと思った。その後、公式サイト見るまで気づかんかったw
つか予告編見るだけだとどう見ても主役唐沢だろ。
14通常の名無しさんの3倍:04/04/15 06:47 ID:???
カトキハジメに関しては、HGUCやMGの話が主になるので模型板でお願いします。

永野護関連のうち、「ファイブスター物語」に関しては漫画板でお願いします。
ただし「エルガイム」関連は、ムーバブルフレーム等ガンダムとつながりが深いので許可します。
そのかわり熱狂的なレスや極主観的なレスはしないで下さい。

荒れないための処置ですので、>>14-以降は遵守していただきますよう。
15通常の名無しさんの3倍:04/04/15 09:02 ID:???
>>14
おいおい、じゃあセンチネルのメカデザインの話をしたいときはどうすればよいんだYO!
16通常の名無しさんの3倍:04/04/15 09:29 ID:???
>>15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073239008/l50
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1070983481/l50
君にはまだ、語る場所があるじゃないか。
センチネルってカトキメカとあさののヨタ話を懐かしむくらいしかないし。
17通常の名無しさんの3倍:04/04/15 10:59 ID:???
>>14
細かい事だが、以前から気になってるので指摘させておくれ。

・エルガイム (ヘビーメタル)
 →「『ムーバル (moval?)』フレーム」
 (※当時の角川ムックに、ムーバブルとも呼ぶとは書いてあるが。)

・Ζガンダム以降のモビルスーツ
 →「『ムーバブル (movable?)』フレーム」

ってことで、以後よろしゅう。さほど重要ではないんだけどさ。
18通常の名無しさんの3倍:04/04/15 11:50 ID:???
>>14
おまえがそうやって無意味にしきるから余計に荒れるんだよ。
19通常の名無しさんの3倍:04/04/15 11:55 ID:???
ケチ付けたり漫画の話に逸らす奴が問題なのにね
20通常の名無しさんの3倍:04/04/15 13:10 ID:???
永野メカは見た目の派手さやキャラクター性をうまく表現してる
けれどっも彼のメカ的な要素は関節やデティールなどの地味で
見え難いところに押しやられてるのでメカ的な要素で評価されにくいのかな。
演出面でもエルガイムやブレンの設定所を見るとずいぶん色んな設定や
説明を描いてむしろ他のメカデザイナーより積極的だと思ったし。
21通常の名無しさんの3倍:04/04/15 13:21 ID:???
いきなり来たよ
22通常の名無しさんの3倍:04/04/15 13:28 ID:???
23通常の名無しさんの3倍:04/04/15 13:28 ID:???
アイデアマンではあるが、考えたっきり。
検証はガレキの原型師まかせ(w
なぜ藤田のムーバブルフレーム(etc)のほうが有名になってしまったか考えてみよう
発想はよかったが洗練がされてなかったから、だね。
24通常の名無しさんの3倍:04/04/15 13:47 ID:???
とほーほー
ぬえ抜きのヤマトなんてこんなものか(つд`)
http://www.daiyamato-zerogo.com/pho/pho01.html
25通常の名無しさんの3倍:04/04/15 13:53 ID:???
ナカツなんかどうでもいいからパトリック・ヘッドについて
語ろうぜ。
26通常の名無しさんの3倍:04/04/15 14:12 ID:???
>>23
藤田のムーバブルフレーム? 何それ? 聞いたことないよ、そんなの。
ムーバブル(ムーバル)フレームは永野が常識だよ。
27通常の名無しさんの3倍:04/04/15 14:30 ID:???
      ____    【全てのガンダムの起源は永野です】
            藤田のムーバブルフレーム? 何それ? 聞いたことないよ、そんなの。 
 彡ミ  B■_∧   。ムーバブル(ムーバル)フレームは永野が常識だよ。
━..|ヽ━<丶`∀´> /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  |ヽ  (    つ
28通常の名無しさんの3倍:04/04/15 14:33 ID:???
>>27
違うな。Z以降のガンダムは、だろ。
29通常の名無しさんの3倍:04/04/15 15:45 ID:???
>>20
たとえハコ組みでも外見がミリタリーでないとでないと
素直に評価できない人も多いしデザインは理屈じゃない。
ただ永野のやってることはデザイン的にも高度なことしてるよ。
知識の広さやデザインするうえでのまとめ方、中身のこだわりなどは
もっと他のメカデザイナーがやってもいいと思うことも少なくない。

ただ裏方的な、現用的なメカっぽさに美学を求めてる人には理解できんし
しようとも思わないのだろう。
どっちが大切とか格上とかそういうもんじゃなく思想の違いレベルだと思う。
30通常の名無しさんの3倍:04/04/15 15:56 ID:???
せっかくなので具体的にどう高度なのかとかも語ってください
31通常の名無しさんの3倍:04/04/15 16:17 ID:???
永野信者は他のデザイナーの仕事について知らなさすぎる。
下手をすると永野自身の発言についても「そんなこと言ったか?」「ソース出せ」

…永野信者ってなんだ?(w
32通常の名無しさんの3倍:04/04/15 16:22 ID:???
と、過去にソース付きで論破されまくったアンチ永野が申しております。
33通常の名無しさんの3倍:04/04/15 16:55 ID:???
>本当にあのラインナップで見どころがあってたと思う・・・?
んじゃどの辺が入ってればあってたと思うわけ?
34通常の名無しさんの3倍:04/04/15 16:56 ID:???
(;´д`)
35通常の名無しさんの3倍:04/04/15 16:57 ID:???
信者同士でやりあうのは勝手だから
とにかく隔離スレに行けよ
36通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:03 ID:???
なんであんな話題で熱くなれるんだろ…
37通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:04 ID:???
>34-36
もしや他人の嫌がる事をしてアンチを増やす工作員の仕業か?
と疑ってしまうくらいしつこく、空気読まないよな。知将なのか?
自覚がある人から移動して下さい。引っ越し先は>>4
38通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:04 ID:???
>>17
144/1エルガイムの設定カードには「Movable Flame(ムーバブルフレーム)」って書いてある。

あとエルガイムからの輸入の例としては「バイオセンサー(効果は全然違うけど)」、「全天周モニター」がある。
(エルガイムでのバイオセンサーはZのロザミィみたいな強化人間に当たるか?
少なくともMSに搭載するマシンではない。)
39通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:05 ID:???
のっけから>>14無視だよw
40通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:13 ID:???
ここは永野信者が乗っ取った。

アンチは帰った帰った。

永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。
永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。
永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。
永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。
永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。
永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。永野マンセー。
41通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:17 ID:???
>>40
お前だろ、わざわざ音楽の話なんかで釣って
永野信者を貶めようとしてる工作員のカトキ信者は。氏ね
42通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:19 ID:???
なんじゃそりゃ
43通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:21 ID:???
最近このスレキティガイ率高すぎ
44通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:23 ID:???
永野がロックとか妙なこと言い出すから…
永野はビジュアル系だろ。
証拠写真も出してたし(信者が)w
45通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:26 ID:???
>>41
と善人を装う只の永野信者。
46通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:27 ID:???
>>42
前スレ最後の流れを投稿時間も含めて
よく読めばわかるよ。適当な言葉で永野ファンを
巧妙に刺激して暴走させようとしてるのは明らか。
47通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:29 ID:???
> 巧妙に刺激して暴走させようとしてるのは明らか。

そう思ってるんなら暴走すんなとw
ていうか暴走だっていう自覚はあるのな
48通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:31 ID:???
もう何もかも十分ですから専用スレにお帰りください。
49通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:31 ID:???
永野読んでる時点で知障。
50通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:32 ID:???
そして>46が更に抗争を煽る、と。
良識ある信者から先に沈黙してくれないか?
みんな騙りの見分けくらい付くからさ。
51通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:34 ID:???
なんか、本気で各陣営同士で
抗争してるつもりの人がいるんだな
陰謀説なんて もうひたすら徒労感が
52通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:36 ID:???
僕タン善良な永野信者。>>50の意味わかんね。
そこで永野マンセーします。

永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー
永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー
永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー
永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー
永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー永野マンセー
53通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:38 ID:???
つうかここが隔離スレだろ。
54通常の名無しさんの3倍:04/04/15 17:39 ID:???
臭いときは他スレで遊んでれば良いんだよ
律儀に相手する生マジメな人間多そうだもんなココ
55通常の名無しさんの3倍:04/04/15 19:07 ID:???
ときに永野信者は何名なの?
オレは約一名と見るけど。
age祭りしようかね。
56通常の名無しさんの3倍:04/04/15 19:18 ID:???
永野儲は一人見かけたら30人はいる。
57通常の名無しさんの3倍:04/04/15 19:20 ID:???
いやいや大丈夫。ここ全部で4人だから。
58通常の名無しさんの3倍:04/04/15 19:31 ID:???
足軽論争とかやってた頃はスレ住人15人くらいいそうだったけど、前スレくらいから5〜6人しかいなさそうだな。
で、そのうち半分が永野信者っぽい。
59通常の名無しさんの3倍:04/04/15 19:34 ID:???
>>58
いやいや、4人。うち確信犯的信者1名。仲介者2名。アンチ1名。
60通常の名無しさんの3倍:04/04/15 19:36 ID:???
どっちにしろ"永野"を軸にしか物事を考えられないんだな。
病気だよ。
61通常の名無しさんの3倍:04/04/15 19:39 ID:???
>>57>>59

女の子を無理矢理つれこもうとするおっさんみてぇ(w

いやいや大丈夫、ちょっと休んでくだけだから。
62通常の名無しさんの3倍:04/04/15 19:49 ID:???
>>61
実践者ハケーン
63通常の名無しさんの3倍:04/04/15 19:54 ID:???
永野はミリオタにしろ少女漫画趣味にしろ音楽趣味にしろ趣味人としての入込み度は
極めたと言えない。いわば究極のミーハー。ファンクラブのリーダーみたいなもの。
でもそれは、一般人に理解出来ないところへ逝ってしまった枯れ廃人に比べれば遥か
に理解し易い。
一般人をはみ出さない、しかしその極北みたいな存在だから。
64通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:16 ID:???
永野は、歌の下手くそなアイドル歌手みたいなもんか。
手の届きそうな、イジり甲斐のある人気者。
単なるヘタクソ、じゃ商売にならんので、例の作風で
その担保も準備してあって。
熱く入れ上げて細かく描いてあっても、その画自体はムニャムニャ
っていうバランスにファンは惹かれる。
65通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:17 ID:???
お化粧バンド
66通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:21 ID:???
>>64
いや、そういう貶めは適切じゃない。というか趣旨を分かってない。
例えるなら物真似コンテストの優勝者みたいなもの。
実演レベルは高い。評論と真似る技術は高いが、評論と好き嫌いは言えても評価は出来ない。
そして創造的じゃない。
しかしその趣味の幅が広いので、特定のジャンルのものを違った角度から切り取ってみせる
ことが出来る。
清水ミチコみたいなもんか。
67通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:26 ID:???
真似? ムーバブルフレームとか360度モニターとか今の巨大ロボの基本になってるのって永野オリジナルネタばっかじゃん。
68通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:28 ID:???
今夜は永野貶し大会かぁ…
69通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:31 ID:???
>>67
アニメ以外も見た方がいいぞ。
70通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:31 ID:???
>>67
永野はメカデザイナー界のペテン師。
彼が独自で考えたモノなんて一切ないのまだ判らないの?
71通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:34 ID:???
>>67
まぁ糞野漫画を真顔で読む奴の頭の程度はこの程度ダヌ
72通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:36 ID:???
3対1だったね。
或るいは同一2+1vs1かもしれんが。
73通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:38 ID:???
ムーバブルフレームとか360度モニターはナカツ信者の
心の支えだからな
74通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:41 ID:Vv42OVqB
で?
75通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:41 ID:???
>>73
その支えだけでカトキ信者と戦ってるだぜ。褒めてやろうよ。
76通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:42 ID:???
>>74
永野は最低のペテン師のメカデザイナー。
77通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:47 ID:???
エンジン等車体の構造物をフレームの一部として捉えて設計するっていう発想は70年代の
F-1からずっとあるものだよね。
360°モニターなんてのもSFじゃ昔からありがちのネタだなあ。

ただ案外メカデザイン好きの人って趣味の幅が偏って狭かったのが普通なのに、音楽から
ファッション、車から戦車までと超広かったのがこの人の特徴であり差別点。
でもその広過ぎさこそミーハーのミーハーたる所以。

お、解放か?身代金問題ついに解決か。
78通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:51 ID:???
ペテンの具に出来るほどのネタを自作自演できたのは偉いw。
今やその程度のハッタリすらかませない人が多いからな。
まぁそのネタってのが、大向こうも巻き込めたか子供騙しだったか
はもうここでは議せられんが。
っつうか、今や“G”ってジャンル自体が既に「M資金」並みのry
79通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:55 ID:???
>>77
それをアニメの巨大ロボに持ち込んだ永野が偉いってことだろ。
アニメ業界内ではなく他の業界からヒントを得て巨大ロボの確信をやったのが永野な訳で、
そういうのはパクリとは言わんし。
ムーバブルフレームの他にも積層装甲とかバスターランチャーとかいろいろあるな。
80通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:55 ID:???
永野が世間を欺く術は富野から教わったんだろ?

ペテン師弟愛またみたいモノだな。
81通常の名無しさんの3倍:04/04/15 20:56 ID:???
>>79
そのハッタリがペテン。
82通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:05 ID:???
>>79
そういうのは発明とは言いにくいし、オリジナルネタとは言いにくいね。
特にデザインの根幹を変えたものとは言いにくいし。ディティールでしょ。
そういう潮流を変えたという意味では宮武や大河原や河森が上だろう。

そしてスペースコロニーや軌道エレベーターを物語へ登場させた方が各は上。
アニメにSFマインドを持ち込んだんだから。

ああ、本当に解放だ。
83通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:07 ID:???
>>67
>ムーバブルフレームとか360度モニター

ストーリーなど"基本"には全然からんでこない要素だな…
84通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:11 ID:???
>>83
ムーバブルフレームはともかくとして、360度モニターは明らかにストーリーや作画に大きく関わってるぞ。
>>82
永野もガリガリのコルセットに肩幅のでかいシルエットという強烈なオリジナリティをエルガイムマーク2でやってるだろ。
85通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:13 ID:???
>>84
>360度モニター
描写しにくいしコクピットの雰囲気が出ないとして、以後排除されてるね。
86通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:13 ID:???
>>82
ムーバブルフレームはアニメロボのデザインの根幹を変えたと言えるんじゃないの。
それ以前のはどうやって曲がってるのかよくわからないロボットが殆どだったし、
Z以降のMSなんてムーバブルフレームが標準仕様になっちまったわけだし。
87通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:17 ID:???

例えばバルキリーの"可変"は演出、ストーリーの流れに新たな見せ場を作った
対して"360度モニター"はどうか、元々アニメの主人公は360度見えてる(w し、
もっと効果的な見せ方、新しい演出が出来そうに思うんだが、
演出家の方便としてとりいれられたためか、積極的に活用できてないようだな。

積層装甲、バスターランチャーも単にディテールだね。
88通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:18 ID:???
>>84
>オリジナリティ
ファッション史資料とか毎シーズンのオートクチュールやプレタポルテの速報誌見てみ。
そんなの掃いて捨てるほど出てる。昔から。
永野のデザインはそういう装束物や甲冑等からモチーフを取ってるから、驚くものは出て
こない。

でも殊更オリジナリティを強調したがってるが、ナカツデザインの良さってオリジナリティじゃ
なくて奇形一歩手間で踏みとどまったメリハリの危ういバランスだったりするんだから、そう
いう擁護は逆効果だと思うよ。
89通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:18 ID:???
>>85
排除というより差別化だろ。オーバーマンなんかもほぼ360度っぽいし、360までは行かなくても、
それに近いコクピットのアニメはかなり多い。
90通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:19 ID:???
でも永野以後、その手の「作品の本質に関わらない設定」がやたら増えたし愛でられるようになった。
若い作り手達がやりたい事でもあったんだろう。安易でいて達成感は得られる作業だから。

あのな、以前電車の中で大学ノートに自作キャラクターとその設定を嬉々として描き連ねてる女子小学生を
見た事がある。無論子供の遊び、セッテイなんて言う程の完成度はあるはずもなかったが、根っこは一緒。
その場楽しんで満足感得た後、その後の責任を持たなくていい作りっぱなしの存在、いわばペット以下の
人形みたいなモンであって。
91通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:20 ID:???
>ファッション史資料とか毎シーズンのオートクチュールやプレタポルテの速報誌見てみ。
>そんなの掃いて捨てるほど出てる。昔から。

その手のファッション資料にアニメロボも乗ってるのか? おまえアフォだろ。
マクロスだって。戦闘機と人形ロボットを組み合わせただけだし、そういう意味なら永野以外にもオリジナリティなんてねえよ。
92通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:21 ID:???
ゴッドバードとかか?>変形
93通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:21 ID:???
>>86
間接が動くとか正しい曲がり方をする構造ってのは、むしろ模型作りをするマニアサイド
からの悲願というか要望だった訳で、それをファン代表みたいな感じで実現した、という
ところだと思うね。よくやった、というところでは有るが凄い、とは言えない。
それと本当に影響を与えたか?
今のスパロボを見ると、そうは思えない。
最近の動くものも、むしろアニメのCG化による影響だろう。
94通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:22 ID:???
>積層装甲、バスターランチャーも単にディテールだね。

バスターランチャー一発でよく戦局が変わってたのを見てないのか?
積層装甲も演出的に使われてるぞ。ブレン見たことあるか?
95通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:23 ID:???
>>89
>排除というより差別化
違うよ、排除なの。
出した当人達以外誰も採用しないだろ?
96通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:23 ID:???
全周囲モニターは、
ロボットの首の向きと身体の向きとどっちに従うのか?とか
ロボットの手足がどこから生えてるように見えるのか、とか
根本的に考察されていない。だから突き詰めて作画しようとすると
使えないんだと思う。
つまり本当の意味ではまだ"発明"されていない
97通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:23 ID:???
>>93
悪名高い種ガンダムにもムーバブルフレームがあるのが、永野の影響でなくてなんなんだ?
98通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:24 ID:???
>>91
>その手のファッション資料にアニメロボ

きみ、逆ギレは凄く恥ずかしいよ。
私は知識の幅がせまいです、それでOKですって逝ってるのと同じだから。
99通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:25 ID:???
>>94
イデオン波導ガン一発でよく戦局が変わってたのを(略
100通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:25 ID:???
>全周囲モニターは、
>ロボットの首の向きと身体の向きとどっちに従うのか?とか

これは一つのカメラじゃなくて、複数のカメラの合成画像として360度を作ってるってだけのことだろ。
101通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:26 ID:???
>>94
>バスターランチャー一発でよく
でかい大砲、只のスーパー兵器でしょ。
102通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:27 ID:???
>>98
はあ? ファッションデザインの多くが足長で小さい顔なのは知ってるぞ。
それをアニメロボに採用したのが偉いって言ってるんだが。
マクロスだって米軍とかの戦闘機から河森がデザインしたわけじゃねーんだから一緒のことじゃん。
おまえほんとアフォだな。
103通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:28 ID:???
>>91
ファイター形態からガウォーク変形してバルカン掃射しつつ降下、バトロイドに変形して格闘戦に
というスピーディーな一連の流れはガンダム以前にはなかったし、ゴッドバードはその逆だな
変形する時必ず叫んでたし、Gアーマーも例外ではない(w
104通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:28 ID:???
>>100
市販スポーツカーのコクピットデザインは、その必然性とは別の意味でタイトに設計されるのと
同じ事で、雰囲気が出ないんだよ。演出的な要請で分かり易さという観点から使わない。
105通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:28 ID:???
>>101
マクロスも只の戦闘機だな。プ
106通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:29 ID:???
>演出的な要請で分かり易さという観点から使わない。
確かにこれも一つの演出方法だが、そうしないのも一つの手法なわけだ。
107通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:29 ID:???
>>102
>ファッションデザインの多くが足長で小さい顔
ちょっと面白い解釈だと思った。

釣りかな?と思ってたが天然だったか。
108通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:31 ID:???
>>100
いやだから、絵コンテの人が細かくシーンを作ろうとしたとき、はたと考え込んじゃうわけだ。
「首と身体の向きが違う時、内部の映像はどっち向くんだろ、…まあ適当にやっとくか」
これでは真に設定を活用した演出は出来ない。
装甲の質とか以前に、本来こういう点を設定にくどくど書いておかなければならない。
109通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:31 ID:???
>>84
>ガリガリのコルセットに肩幅のでかいシルエット
前スレでは実はオーガスと言う説もw(無理があると思うが)
ムーバブルフレームやハイヒールは後世に大きな影響を与えたのは事実だな。

ところで信者はここで何をしたいの?永野嫌いを屈服させるのは不可能だよ。
暴れれば暴れる程、永野ファン(及びアンチ)の厨っぷりが目立って
「荒れるのでここでは永野とカトキは禁句、それぞれ隔離スレへ」となって
思惑とは逆の効果しか生まれないことに気付いているのか?

( ・∀・)っ旦~オチャノンデマターリスレ!
110通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:32 ID:???
確かエヴァも全方位モニターだったような気が。
111通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:32 ID:???
>>106
>そうしないのも
そう。差別化としてね。スバルが水平対向エンジンに拘るのと同程度の。
違う、ということそのものを魅力にしてるのであって、圧倒的に優れてる訳でも
合理的な訳でも無い。
112通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:33 ID:???
盛り上がってるところをぼけーっと観戦するとわりと面白いな
113通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:33 ID:???
コカツ儲の脳内では自分の意見が正しかったと最終補正されますからw

>おやあ、こんな所にまでアンチ永野が出て来てるのか。
>ちょっと説明しておくと、過去スレで、カトキ信者が情報捏造を多数繰り返して永野を罵倒したが、
>永野ファンにソース付きで完全撃破されて、発狂して永野関連スレを次々と荒し回ってるんだよ。
114通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:33 ID:???
>>109
いや、ここはもはや4人しかいなくて、しかもアンチ1と信者1と静観派2しかいないらしいからw
115通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:35 ID:???
>>109
>前スレでは実はオーガス
他にあったかどうかという以前に装束やファッション、甲冑等をモチーフにしたのは
事実だろう。
だが、そういう発想の取り方をする、というのはそもそも初代ガンダムがそうなんだよね。
他のデザイナーが興味の及ばない分野にその幅を広げた、という事実はあるが。
116通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:35 ID:???
>>111
なんか勘違いしてるようだが、360度モニターが優れているなんて一言も言ってないぞ。
当時としては新しい潮流を作ったし、今もある程度受け継がれていると言っているだけで、
360度モニターの方が優れてるなんて一言も言ってない。
アニメ界で最初にやった永野がいいセンスしてたと言ってるだけのこと。
117通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:36 ID:???
>>113
過去ログ読んでこいよ。アンチ永野が毎回論破されてるから。
118通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:37 ID:???
>>114
オレは信者そのものの存在は否定派だがナカツは積極肯定派だよ。
もっと正しく理解してやれよ、ナカツ可愛そうだな、という感じ。
アニメファンに支持されながらアニメファンを嫌った飯島真理みたいな心境だろう、きっと。
119通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:37 ID:???
散々ガイシュツネタなのに自分は真面目に永野デザインを語ってると思ってるにわか信者と
信者のフリしてる香具師くらいはきちんと見分けないと楽しめないよ
120通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:38 ID:???
論破も何も無いよ、信者とアンチが醜態を晒しあってるだけだもの。
121通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:39 ID:???
>>117
単純に信者がネチっこいからアンチが呆れて去った後、勝手にトンデモな理屈吐いて勝利宣言
してるだけなんじゃない?w
122通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:39 ID:???
>前スレでは実はオーガスと言う説もw(無理があると思うが)
無理あり過ぎ。しかもオーガスの放映前にエルガイムの基本デザインはできてたとソース付きで論破されてたな。
123通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:39 ID:???
>>113
わざわざ永野教総本山のスレからコピペする暇あるなら総本山でファイトしてよ。
124通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:40 ID:???
>>121
いいから過去ログ全部読んでこいよ。ここのアンチ永野の捏造厨房っぷりは笑えるぞ。
時々俺が悪かったとか言って謝ってるしw
125通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:41 ID:???
現在のパワーゲージ

信者□□□□□■■■■■■■■■■■■一般論者

信者打ち負かされ気味ですよ
126通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:41 ID:???
>>118
ネタか?
飯島真理にはあまり同情できないなあ

永野も飯島もアニメファンの一部に支持されて、さらにその一部がキモいだけなのに
アニメファン全体を敵視するところは似てるな(w

自意識過剰ってやつか。
127通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:42 ID:???
>>124
過去ログはいいから正しく功罪を認識してよ。
128通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:42 ID:???
だいたい完全撃破ってなんだよw
129通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:43 ID:???
論破とか撃破とか
信者もアンチも楽しそうでいいですね(;´Д`)
130通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:43 ID:???
Zの初頭で、悪役操縦士が乗ってるMSが背のサーベルを抜くと
操縦席内の内球スクリーンにMSの腕がサーベルを抜く様が映ってるのを
操縦士越しに画面に出すってカットがあった。

でもあの内球面の画像は、操縦者の視点からこそ自分自身の身体みたく
MSが映るんであって、その操縦士も見える角度から見るんだったら、もっと
不自然で歪んだ画が映ってるはずだよな?番組画面じゃそうはなってなかった。
よくあるだろ、劇中でテレビ画面が出ると、モニターを斜めから見たら画面内の
ヒトも斜めからの角度で映るって間違い。写真を斜めから見たように
平べったい歪みがかかって見えるはず。

まぁこだわらなくていい些末な事だろうが、その辺にこだわったからこそ
偉い素晴らしいって主張の割にゃちょっと。

あの内球スクリーンって、思いついた時にゃ「凄いゼ!」って思ったんだろうが、
使いこなしきれるかどうかはまた別って事に思いが及ばなかったんだろう。
131通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:44 ID:???
>>126
>飯島真理にはあまり
お客様だからね。
でもデブの汗臭いキモオタからぶっとい声で真理チャーン!などと呼ばれた日にゃ悪寒が
走るのは、しかもそれが集団ときた日にゃ嫌になるのも当然だろう。
まあ、それは全てのアイドルに言えるんだけどね。
132通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:45 ID:???
今日の一般論者。中の人は宮武信者かも・・・
133通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:46 ID:???
宮武の功績を正しく認識してる人は2人以上は居るでしょ。
その限界も含めて。
134通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:47 ID:???
過去ログでも鋭いツッコミはスルーして
テキトーな事書いてるネタ師に必死に説明して論破と勘違いしてるだけなんだが
135通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:48 ID:???
>>133
いや、このスレには4人しかいないらしいから、それだと計算が合わない。
136通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:50 ID:???
>>134
ムーバブルフレームがF1のパクリだと言ったり、HMの足が長くて腰が細くて方幅広いデザインを、
ファッションデザインのパクリだとか言ったりするのが鋭いツッコミなのか?
137通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:50 ID:???
やたら4人説を引っ張ってるのは1人か2人だけだろうな
138通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:55 ID:???
アニメばっかり見てないで、ナカツ並とは言わないまでも、およそデザイン性が入る余地の
ある物事にもっと興味を持ちなよ、そうでなければナガノを正しく理解し評価出来ないぞ、と
言いたい。
あとナカツが下敷きにした先人にも敬意を払えよ、と言いたい。
Zでは何故ナカツはアイデア出しでクリンナップは藤田なんだ?
それが悪いと言ってる訳じゃない。むしろ信者は喜ぶべきだ。ハミダシてるから価値がある。
そのあたりを理解し許容した上で認める、という姿勢でないと信者は増やせんぞ。
139通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:56 ID:???
>>136
>HMの足が
またもや面白い捏造意見だな。
それと誰もパクリとは言ってない、というか、パクリとオリジナルの二元的価値観しかないのが
宗教がかってる信者の証。
140通常の名無しさんの3倍:04/04/15 21:58 ID:???
>>138
永野が最後まで手掛けてるリックディアスやキュベレイやらの方がカッコいいからどうしようもない。
あと、永野関連以外にもいろいろ趣味はあるからご心配なく。
141通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:00 ID:???
アニメばっか見てるやつココにいるのか?
手上げてみ?


( ・ω・)ノ
142通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:00 ID:???
>>139
>>88,84あたり見れ。
143通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:01 ID:???
>>140
オレはZが一番格好いいと思うな。
それと格好いいとか悪いとかは個人的な価値観の感想で評価じゃないね。
キュベレイ?ああ、あのエルメスをロボット化した奴ね。
リックディアスは格好いい悪い以前に、パーツの意匠を解体的にカトキに応用されただけで、
シルエットそのものは継承されてないね。
144通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:03 ID:???
>>142

HMの足なんて書いてないじゃん。>>88はシルエット全般のことを指してる文章だなとは
思うけど。
145通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:04 ID:???
信者の人は、趣味の狭さよりもやたらどこでも宗教闘争を
はじめちゃうとこを治した方がいいと思うな
146通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:06 ID:???
ドムを直線化したのがリックディアス。
しかしガンダム的な棲み分けの構造からはみ出るデザインなので、出渕はZZでドムのラインを
初代に戻してしまった。
147通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:09 ID:???
一応言っとくが、何かに似てるとか似てない以前にバッシュとかブラックグラードは
最高に格好いい悪役だと思ってるぞ。
その役割を鮮明に形にしたデザインだと感じている。
148通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:12 ID:???
今までは3人しかいなかったと感じた
149通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:18 ID:???
信者の人はアニメでこういうデザインをしたから凄い、ということではなく、従来の有り様が
こうだったところをこういう風に変えた、こういうところからこういうものを持ち込んだ、こんな
ところからも持ちこんだ、その懲り様はこうだった、という話を出来るようになった方がいい。
それが、本当のナカツの姿を支持することになる。
線とデッサンはヘロヘロだが、見事な趣味人、それが真のナカツだ。
150通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:22 ID:???
>>144
>>136も足のことだけ書いてるわけじゃないぞ。
151通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:23 ID:???
>>149
前々から、それまではどうやって曲がってるのか全く不明だったアニメロボの関節に、
永野がエルガイムでムーバブルフレームを持ち込んだといろんな奴が書いてるだろ。
152通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:25 ID:???
儲も、ここまでで論破されたように、
斬新だとか主張しないで永野はカッコイイとだけ主張してれば文句も出ない。


誰をカッコいいと言おうが勝手だからな(w
153通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:26 ID:???
論破されてるのは毎回アンチ永野なんだが。さっさと過去ログ読んでこいよ。
154通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:27 ID:???
そういやコカツのデッサンの狂いを指摘したら劇画調とデッサンの違いも
分からない信者がでてきたっけw
155通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:27 ID:???
>>151
ガンキャノン(←宇宙の戦士のPS)やグフのひざの蛇腹構造とか
ウォーカーマシンの関節カバーとか、

「どうやって曲がってるのか全く不明」とはいえない構造はそれ以前にもあったな。
156通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:28 ID:???
>>153
ここまででアンチが論破されてるとはとても見えないが。
157通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:28 ID:???
現在のパワーゲージ

信者□□■■■■■■■■■■■■■■■一般論者

ピンチですよ
158通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:30 ID:???
>>157
オレは積極的に儲へ救いの手を差し伸べてるつもりなんだがなあ。
159通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:30 ID:???
やっと読み終えた・・・。
ちょっと思ったけどぬえの功績と永野の功績ではぬえの方が
上だといってる人がいたけどそれって単なる自己中的な発想じゃない?
別に永野の肩を持つわけじゃないが永野が現用なり
F1なりファッションなりから引用するのと
向こうのSFや科学雑誌から引用するのとどう格が違うのかと疑問に思った。
160通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:30 ID:???
>>145にひっそりと同意
傍から見ると「永野ヲタと永野アンチってキモいよねー」としか思えない
格好良いとか悪いとかは主観でしか語れないから(好き嫌いだね)主張の価値無し。
161通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:32 ID:???
まあ誰がナニを持ち込んだかは別にして、巨大ロボにしては随分精緻というか華奢というか、
細かしい構造で衝撃に弱そうだなあ、という感じのデザインには80年代後期以降なったと思う。
162通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:33 ID:???
永野の2重関節を動くように詰めたのは磐梯の設計者
永野の設定通りでは動かない
というか多重関節はデザインとしては妥協案だよな
163通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:33 ID:???
>>157-158
信者も時には退く事を覚えれば
ここまで嫌われる事もないだろうに。
布教の結果、敵を増やす。米軍ですね。
164通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:33 ID:???
永野のロボのデザインが斬新じゃなかったら誰が斬新なのかって
疑問に思うけどな。
165通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:34 ID:???
そこで富野ですよ
166通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:34 ID:???
>>159
>F1なりファッションなりから引用するのと
>向こうのSFや科学雑誌から引用するのとどう

上も下も無い。
どっちにも功績がある。
ただ、こういう仕事のジャンルと仕事の仕方切り開いてきたのは先人の訳だから、
それを否定する姿勢では、ナガノも評価する訳にはいかないだろう、ということ。
167通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:35 ID:???
>>143
そのヴァカ・リックディアスが
いろんな雑誌やサイトで叩かれてることをご存じ無いのですね。

>>147
俺は何故かヘルミーネ(カルバリー)が好き。
オリビーの乗った黄色い奴。赤い飾りが付いたフェイスマスクが素敵。
168通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:35 ID:???
そんなにぬえ信者を呼びたいのか…(w

膝肘などが二重関節でないと人間の動きが出来ないことを指摘したのは
テクノポリス21Cが最初だけどね。

>>159
つーかぬえが向こうのSFや科学雑誌からの引用だけで成り立ってるってのは
単なる君の思い込みだってさんざん論破されたでしょ。
向こうのSFや科学雑誌に可変メカなんてないんだって!(w
169おっさん:04/04/15 22:36 ID:???
>>164
当時は斬新だったよ
マクロスもザブングルもボトムズ、ダグラム、エルガイムも。
80年代は夢のような時代だった…
170159:04/04/15 22:37 ID:???
>>168
いや>82みた上での感想だから。
171通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:37 ID:???
マジンガーZの後がすぐエルガイムだったらそりゃ斬新だが、
現実は違うからな。
172通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:39 ID:???
>>168
それマイナーすぎて分からん。主張するなら
もうちょっと具体的なもの提示して言ってくれ。
173通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:40 ID:???
>>170
なんだ、じゃ完全に見当はずれだな
スペースコロニーを持ち込んだのは誰でしょう?
174通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:41 ID:???
>>167
>そのヴァカ・リックディアス
よく分からんが過渡期がアレンジしたリックディアスということか?
そうじゃない。戦車的意匠のパーツ群を他デザインに応用していった、ということ。

>>168
>膝肘などが二重関節でないと
それはそうなんだよね。
使い方や構造に科学的「風」や技術的「風」の理屈を持ってアプローチしよう、ということは
彼らがはじめたんだよね。
175通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:41 ID:???
176通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:42 ID:???
>>173
>スペースコロニーを持ち込んだのは

それはぬえの松崎氏でしょ。
177通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:42 ID:???
ぬえをそこまでマンセーするのも十分痛いと思うけどなぁ。
なんでもかんでもぬえが元祖ってぬえヲタ以外誰も見とめてないやん。
178通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:43 ID:???
スペースコロニーの概念やアイデア自体最初は外人さん?それともぬえなん?
179通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:44 ID:???
>>177
いや、元祖って話をはじめたらぬえと大河原を外せんでしょ。
それが今どういう活躍をしてるか、という話はしてない。
180通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:44 ID:???
>>176
サンライズの企画室の人だよ。
181通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:45 ID:???
>>178
>スペースコロニーの概念
そのあたりを詳しく紹介したのはガンダムセンチュリーが元祖。
182通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:46 ID:???
>>180
ソースは?
183通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:46 ID:???
>>175
いや、別に信者じゃないけどあんまり古い話持ち出されても
分からんよ。メジャー作品でもないとおもうし。

30代限定でこのスレ進めたいなら別だけど画像でもなければ
ほんとかどうか確かめようもない。
184通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:48 ID:???
スペースコロニー自体はぬえの発想ではない
ジェラルド・K・オニール博士という人。
ガンダムより少し前に日本でも一般向けの本が出ていた
ガンダムに持ち込んだのもサンライズの人。

>>82は俺じゃないけど、そこからぬえ攻撃につなげるのは
まったく筋違いってこった。
185通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:48 ID:???
>>181
ちうがうやん、もちこんだのはぬえって分かってるよ。
最初に考えたのは誰?ってこと。
それがぬえでないなら永野がF1やらファッションやらからもちこんだレベルと
変わらないんじゃない?って言いたいだけ。
186通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:51 ID:???
ぬえも神
永野も神 でいいじゃない。
一番を決定する必要があるの?
>>1
>一番を決めたい人は不等号スレで勝負して下さい。
とありますよ?
187通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:57 ID:???
要するに永野にはオリジナリティがなくてぬえにはあると書いた>>82他が間違ってることだろ。
俺はずっとそう言い続けているんだが、お前らもやっと理解したか。
188通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:57 ID:???
>>185
だからぬえは関係ないって。
ぬえが持ち込んだのは装甲強化服。
スペースコロニーを持ち込んだのはサンライズ企画室の飯塚正男って人。
以上だ。
事実確認もせずなんにでも噛み付くなよ。
189通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:57 ID:???
>>82はオレだよ。

オレが言いたいのは、デザイン的意匠やアイデアででナカツが先人に優れる、というのは違う、
違う形での功績があって、それはデザインそのものではない、ファッション的感性、美的感覚
を持ってデザインアプローチしていった、ということ。
ナカツにとっては複雑な構造も多分に趣味的というか、メカへの美的感覚に基づくこだわりでしょ。
先人とは確実に違う方向性のものだったと思う。

細かしいディティールも全てビジュアル的なイメージとして、それがどうデザインとしてどう見た人
にイメージとして映るか?それがどうインパクトを与えるか?ということを、天性的に自分自身の
欲求として突き詰めていった、そういうところに優れたものがあると思うよ。
190通常の名無しさんの3倍:04/04/15 22:57 ID:???
ぬえファンには永野のロボットって不真面目に映るもんなん?
個人的にはぬえにない要素を永野が持ってるなぁみたいな印象があるけど。
逆に永野がやらない、できないことをぬえがやってるように見える。
191通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:00 ID:???
不真面目って言うか、
機能からの発想じゃなく
形から発想してるところが多いように思えるな。
それは必ずしも悪いことじゃないが。

でもドクロは正直どうかと思った
192通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:00 ID:???
意匠性へのこだわり、という点ではナカツのレベルは高いと思う。
機能性の表現へのこだわり、という点では昔のぬえのレベルは高かった。
193通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:01 ID:???
>先人とは確実に違う方向性のものだったと思う。
ということはオリジナリティがあったと認めるわけだな。
194通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:02 ID:???
>>193
まだ言ってるのか。
方向性であって、意匠じゃない、と何度も言ってるだろう。
195通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:04 ID:???
ナガノのデザインにオリジナリティがあるんじゃない。
ナカツ自身、そしてナカツ自身の感性にオリジナリティがあるんだ。
196通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:04 ID:???
永野の場合
機能を決めてその後外見での差別化って感じだから
MHのデザインのばらつきだけで外見からって指摘は間違いだよ。
まぁそういう人の気持ちも分かるけど。

キュベレイの場合なんかは艦船攻撃、一撃離脱をするために
あの肩のバインダーがあるとZのアニメックの大辞典で描いてあった。
197通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:04 ID:???
出渕
「藤田君のZ見た時にさ、「あーガンダムの世界をここまでぬえっぽく描く人が出て来たんだなー」とか思った。」
198通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:05 ID:???
199通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:06 ID:???
>方向性であって、意匠じゃない、と何度も言ってるだろう。
ムーバブルフレームは意匠だろ。
200通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:07 ID:???
>>196
>キュベレイの場合なんかは艦船攻撃、一撃離脱をするためにあの肩のバインダーがある
それが理にかなってるかどうかじゃなくて、そう考えるところがナガノの感性。
201通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:07 ID:???
>>189
メカフェチには喰い足りかもしれないが
巨大ロボット漫画には適当なハッタリを持っている>永野
当時それはメカっぽさを重視する他デザイナーにはない、新しい物を感じた

要約するとこんな所か
202通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:08 ID:???
コカツのロジャーディーンやギーガーからのパクリイラスト
(デザインが似てるとかじゃなくてレイアウトまで同じだったり)
見てると正直アフォかと思う。
203通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:09 ID:???
>>199
もうアフォらしくて答える気にならない。
204通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:09 ID:???
>>202
さあ、頑張ってギーガーやディーンのどの絵が永野のイラストと同じ構図なのか証明しようね。
205通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:10 ID:???
>>203
俗に言う敗北宣言って奴だなプ
206通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:10 ID:???
>>202
そう。それはイラストという観点からは明確にパクリといえる。
それを持ってこのスレの主題であるデザインを否定することにはならないけどね。
207通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:11 ID:???

無知は力なり…か。
208通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:11 ID:???
>>205
いや、キミがアフォだという再認識の宣言。
209通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:12 ID:???
というか、知らなさ杉。
ほんとこんなバカに支持されてナカツは可愛そう。
210通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:12 ID:???
じゃ結局ナガノの"同人誌"なんて読んだことないし
読むつもりも無いからupしてよってヤツが来たら
永野信者はそろって撃沈か(w
211通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:13 ID:???
すげー、FSSのズームそっくり。
ttp://www.hitmaker.co.jp/game/vo4_2/SITE/vr_site/vr13_guarayakha.html
こっ、これはもしかしてバッシュ??
ttp://www.hitmaker.co.jp/game/vo4_2/SITE/vr_site/vr12_kagekiyo.html
212通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:13 ID:???
ここで儲が勝利宣言ですよ
213通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:15 ID:???
>>200
そうやって否定するのはけっこうなんだけど
逆に何だったらそのあなたの機能性とデザインが融合してるって
思うわけ?そんなに言うなら感性抜きに人を納得させれる
ものなんだろうね。
現用におまけつけました程度のメカじゃなくそれができてたら
ほんとにスゴイと思うけどね。
214通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:15 ID:???
>>211
ズーム?バッシュ??

それマイナーすぎて分からん。(www
215通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:15 ID:???
>>210
意味不明。それはただの著作権違反だろ。
216通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:16 ID:???
>>214
ズームはわからなくても仕方ないが、バッシュも知らないとは救いようがないなプ
217通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:16 ID:???
>>206
俺は永野信者だけどイラストに関してはとくに初期のものは明確に
パクリ丸だしだと思う。
218通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:18 ID:???
デザインとして話を絡めるとギーガーがヘルズエンジェルスのイベント用に描いた
一つ目の悪魔がまんまラルゴサイレンの顔アップだったり
219通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:19 ID:???
自滅か…

ナカツ信者が「それマイナーすぎて分からん」なんて言っちゃったら
おしまいだよな…(爆

それだけは言っちゃあならなかったんだ。
今度から気をつけるように。
220通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:19 ID:???
>>214はどう見てもアンチだろ。
221通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:20 ID:???
>>211自体釣りだろ
222通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:22 ID:???
>>221
自滅はおまえだなプ
223通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:22 ID:???
そんなことより今度は
「永野の海外SFイラストぱくりの非道さ」に
話題が移りつつあるみたいだが…

こういうのをヤブヘビって言うんだろうな。



まあ永野信者は負けないけど。

「ロジャーディーン?ギーガー?
それマイナーすぎて分からん。」
224通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:23 ID:???
>>217,218
このスレや過去ログで顕著なのは永野はパクリと言う奴はいつもソースを出さないが、
永野儲は毎回ソースをきちんと出していることだったりする。OK?
225通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:23 ID:???
>>221
漏れの釣り餌をパクるなよ
226通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:24 ID:???
>>213
一撃離脱ならまず分かり易さであれば、ガンダム世界ならロボット型じゃないね。
或いはギャプランみたいな感じかな。
対艦用ならそもそも近づくという発想じゃなくて、大型砲の方が分かりやすいだろうね。
メッサーラが一番近いかもしれない。
それをああ解釈するのをナカツ風といわずして何と?
作品中に見本が沢山あるのに。
227通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:25 ID:???
>>224
本当に見たこと無いんだな…
228通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:26 ID:???
どうも3対1っぽいので、これから信者の役をやることにしました。
宜しくな>儲
229通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:27 ID:???
>>223
ロジャー・ディーンはイエスとかプログレバンドのジャケットで有名な香具師だよ。
確かに永野が山とか描く時はディーンの影響が見えるが、メカ系は似てない。
ギーガーは誰でも知ってるエイリアンの人だが、永野の内部メカのデザインに結構似てるが、
元ネタが骸骨だから髑髏とか似てると言ってもあんまり意味がなかったりする。

ところでマクロスのバルキリーとかがまんまF14だかにそっくりな気がするが、ああいうのはオリジナリティなわけ?
230218:04/04/15 23:27 ID:???
>>224
例をちゃんと出しただろ。ソースってスキャンまでして比較せなあかんのか?
231通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:27 ID:???
>>224
いや永野がロジャーディーンに影響を受けてるのは
本人も見とめてるよ。
ソースはエルガイムの角川ムックの1。

別にイラストをパクってもこのスレ的には悪いことじゃないやん。
232通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:28 ID:???
233通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:28 ID:???
>>223
その件は漫画板の過去スレで散々出てる。

また昨日みたいに叩きの矛先がデザインから永野の絵の方に向かうんだね。
234通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:30 ID:???
もう一つ。
ttp://sound.jp/rogerdean/

そもそもイエス好きなんでしょ。
オレも好きだよ。
235通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:31 ID:???
>>232
こうやって見ると似てるのはデザインというより色使いの方だな。
永野が面白いのはこういうさわやか系の絵とグロいギーガーの絵の両方の特色を上手い具合にミックスさせたからだろ。
ギーガーやディーンにしたって彼らより前の人たちの絵をうまく取り込んでるだろうし。
要は上手く取り込めるか、ただのパクリになっちまうかが才能の分岐点なわけで。
236通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:32 ID:???
>バルキリーとかがまんまF14だかにそっくりな

ロボットに変形するならな…

ってガイシュツネタを書きたくない。
ちなみにトランスフォーマーよりも前だからな。
237通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:32 ID:???
>>215

>>172 それマイナーすぎて分からん。
>>183 メジャー作品でもないとおもうし。

>>210 ナガノの"同人誌"なんて読んだことないし
これは等価だと思わないか?
信者が前提にしてるものを強制されてもね…
(永野スレでも全部書籍を欠かさず買ってるのは少数派みたいだし)
238通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:32 ID:???
ただのパクリ
239通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:33 ID:???
>>233
漫画板の本スレはいつも見てるが、ディーンの話なんて3〜4スレに一回出てくるかどうかだぞ。
240通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:34 ID:???
>>237
ネット上のオフィシャル画稿とかがいろいろあるだろ。GKとか。
そこまで説明してあげないとわからない?
241通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:34 ID:???
何かから意匠やデザインを持ってきてるって、単純にミーハーでしょ。
ミーハーいいじゃん、別に。ここまでミーハーに徹してみろよってんだ。
242通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:35 ID:???
>>235
さわやか系…って…

まあいい。「上手い具合にミックス」してるかどうかは主観の問題だし、
テコンVだって「マジンガーZとザブングルを上手い具合にミックスした」と主張できなくもない。

問題は素人が見て明確に「これとこれのミックス」と分かるのは
プロとしてどうなんだ。
243通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:36 ID:???
他から取り込む永野は凄いと主張しつつ取り込み先の知識にうといのが多いのが
永野信者の特徴
244通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:36 ID:???
>>223
ASIAのジャケット、丸パクリですね。
>>240
リンクしてよ、ロボットの名前が出る度に。
詳しくないと検索出来ないもん。
245通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:36 ID:???
アールヌーボー調の唐草模様バリバリイラストで書く人もたまにいるけど、それが
非難されることは無いでしょ。只単にスタイルを借りてきただけでしょ。
246通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:38 ID:???
>>242
というかディーンみたいなイラスト描いてる奴って海外には他にもたくさんいるからなあ。
プログレ系のジャケットいろいろ見てみなよ。
永野の絵見てディーンとギーガーしか出せないとこがかえって素人っぽい感じ。
247通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:38 ID:???
というか、ナガノが興味ありそうなものとか参考にしたものとか、リンク集とか資料紹介集を作ったら
面白そう、儲的に。
248通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:39 ID:???
>詳しくないと検索出来ないもん。
検索もできない厨房キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
249通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:40 ID:???
>>247
永野スレの次の点プレに入れましょう
250通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:40 ID:???
>>246
>ディーン
そもそも当時のこの手のアルバムジャケットの第一人者であって、必ずあちこちで引き合いに
出されるということを理解してたら出来る発言じゃないね。
251通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:41 ID:???
>ASIAのジャケット、丸パクリですね。
どのエイジアのジャケット? 竜の奴? これと永野のイラストのどれが似てるん?
あ、漏れは永野ヲタじゃないからわかりやすく説明してね。
252通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:42 ID:???
>>246
永野が影響を受けた中で雑誌等で名前を書かなかった画家名を挙げられるなら
よく分かってる、と思うが、本に書いてあった画家名を得意気に挙げられてもなあって感じ。
253通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:42 ID:???
>>248
永野マニアじゃないと検索ワードすらわかりませんが?
俺「教義に納得したら、信者になってもいいけれど」
女「信者にならないと、外から眺めていても理解出来ないのよ」
とカルト宗教のねーちゃんに誘われたのを思い出しました。
254通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:43 ID:???
>>250
そういう言い方はダメだな。まず基本として永野はプログレヲタだったわけで、
ということはディーンだけ名前出すだけじゃやっぱり素人臭いんだよ。
255通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:43 ID:???
ディーンは、さわやか系というより、怖いよな。
綺麗すぎて怖い感じ。こんな小さい絵じゃわかんないだろうけど
長野もこれを目指してるんだろうけど…及ばない。
256通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:44 ID:???
ディーン怖いか? 漏れはディーンの絵はいろいろ見たことあるが一度も怖いと思ったことはないな。
ギーガーの絵は怖いが。
257通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:46 ID:???
永野スレは盛り上がらないのに
ここはどうして永野でこんなにスレが伸びるのだろう?
258通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:46 ID:???
>>254
>そういう言い方
それはキミ的に駄目なんでしょ、ナガノの全てを理解してるつもりで何としても擁護したい
人としては。焦点をぼかしたいから。
259通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:47 ID:???
>>253
とりあえず公式サイト行けや。画像いろいろあるで。
ttp://www.toyspress.co.jp/FSSe/ch_mortorheadds/cha000.html
260通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:48 ID:???
>>258
例えば、FSSの主要キャラの一人であるログナーのモデルは誰だか知ってるかい?
261通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:48 ID:???
>>257
最近燃料が足りないから。
もっとも新しいものや新しいデザイナへは食いつき悪そうだな。
ナカツだってもうロートルだし。
平均年齢高過ぎ。
262通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:49 ID:???
>>260
ナカツ
263通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:49 ID:???
>>259
10年前の古いのしか載ってないね
264通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:50 ID:???
>>256
綺麗すぎて、こんな世界はありえないっていう怖さだよ。
色使いから異次元っぽいし。

ベタですまんがコカコーラのCMに使うような"さわやかさ"じゃない。
ってそういう絵も描くのかもしれないけど
265通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:50 ID:???
>>260
岩崎宏美
266通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:51 ID:???
>>260
意図が不明。
267通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:51 ID:???
268通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:51 ID:???
>>262
ハズレ。
>>264
悪いが漏れはディーンの絵をそこまで誉める気にはなれない。
269通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:51 ID:???
>>265
ちょっと笑った
270通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:53 ID:???
>>266
えっ? ログナーのモデルわかんないの? これけっこう永野の絵とも関係ある話なんだけど。
271通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:53 ID:???
>>268
俺の感性を押しつけるつもりはないよ。
だからお前も他人に感性をおしつけるような真似はするな。
272通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:53 ID:???
>永野
小林誠のメビウスへの影響ほどひどくないとも思ったりして。

まぁ別に誰の影響やパクリだなんていいじゃん。若い頃って
誰だって影響を受けた人にストレートに表現しちゃうでしょ。
そういう初々しさがあったってことで。
273通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:53 ID:???
>>260
尼そぎのお稚児さん
274通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:54 ID:???
>>271
じゃあ永野はオリジナリティがないと押し付けようとした奴にもそう言ってくれ。
275通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:56 ID:???
>>274
>じゃあ永野はオリジナリティがないと押し付けようとした奴にもそう言ってくれ。

それは感性の問題じゃなく客観的事実だ。
やっぱりあんたは恥知らずだ。
276通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:56 ID:???
>>272
そうなんだよ、いつもアンチ永野ってなんか言うことが大袈裟なんだよ。
277通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:57 ID:???
永野はオリジナリティがないと押し付けようとした奴

永野はオリジナリティがあると押しつけようとした奴

どっちも一緒
278通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:58 ID:???
どうもログナーの元ネタ知らないらしいな。漫画板でも何度か既出してる有名事項なんだが。
頑張って検索してるのか? 一気にスレの伸びが落ちたがw
279272:04/04/15 23:58 ID:???
>>276
というかスレ違いだからね。アンチとか信者とか関係ない。
280通常の名無しさんの3倍:04/04/15 23:58 ID:???
結局信者はへんなクイズに逃げたか。

うーんせっかくだから漏れも解答しておくかな

>>260
武田鉄也
281通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:01 ID:???
>>278
あなたにあきれ果ててるだけです。
作戦勝ちですね。おめでとう!
282通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:01 ID:???
モチーフが明確である以上、イラストやデザイン性にオリジナリティ有りとは言えないだろ。
でも魅力があるかないかは、それとは別だ。
それはティーン向けのキャラクタービジネスに、そういう子供達の大人的格好よさに基づく
憧れや、マニアから見れば高度な趣味性を持った姿勢のスタイルを持ち込んだ、ということ。
283通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:01 ID:???
>>280
それも面白いw
284通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:03 ID:???
デザインに関係ないんならコカツの誕生日クイズでもなんでもいいじゃん
285通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:03 ID:???
スティクスのチビのボーカルとかラッシュのギターの人とか確かああいう髪型してたね。
というか、モデルなんて誰でもいいや。
286通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:05 ID:???
漫画板って、漫画板のFSSスレのことか
287通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:05 ID:???
おまえら、ナカツはセクースの時おっぱいをどっち側から愛撫するか知ってるのか?
288通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:05 ID:???
>>282
永野のメカデザインのオリジナリティまで否定?
289通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:07 ID:???
>>288
そんなのはどうでもいいから、>>287のカルトクイズに答えてよ
290通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:07 ID:???
>>287
嫁胸ねぇから揉めない。
291通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:08 ID:???
なんで永野の漫画のキャラの由来クイズになってるの?
292通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:09 ID:???
FSSをもっとみんなに知ってもらいたいんだろう。
293通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:09 ID:???
どのデザイナーのデザインもそれぞれの良さがある

一見まともな意見だがこのスレは終了してしまう罠
294通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:09 ID:???
>>291
永野信者の作戦。
295通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:13 ID:???
>>291-294
こうしてまたアンチ「永野信者」が増殖するのであった
(FSS読んでる香具師なぞもうすぐ30だろうに、厨房レベルが酷いな)
296通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:16 ID:???
鉄人28号始まったと思ったら・・合唱
297通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:17 ID:???
>>295
これを単純に永野信者のせいだと思うあんたもあんただけど。
298通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:18 ID:???
漫画板のFSSスレではFSSに詳しい人が偉いという風習がありまして
278の人はそれを誤ってここでやってしまったのです
299通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:19 ID:???
えーっとね、ヒントはHMスタックの別名ね。もうちょっと頑張ってみてね。
300通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:20 ID:???
>>296
本当なんだ・・・合唱。
301通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:21 ID:???
せめて永野ファンの馴れ合いは場所を選んでよ。
他の話が出来なくなってしまった。
■【FSSは漫画板】永野護スレ5【L-gaim・Z・ブレン】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1080252265/
302通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:21 ID:???
永野好きだけど、今日の信者は全然援護射撃する気にならね('A`)
303通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:22 ID:???
>>300
ヤケドしたって聞いたてたけど・・・あぁ・・・。
304通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:22 ID:???
>>298-299
(;´д`) なるほど
305通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:25 ID:???
えっ?死んじゃったの?
306通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:25 ID:???
>>301
他の話なんて最近ずっとやってないような。こんなに書き込みが増えたのは久し振りだろ。
まあ中身はないかもしれんがそれはいつものことだしw
307通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:26 ID:???
故横山光輝氏の追悼・・にはならなそうね
308通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:27 ID:???
>>298
ログナーの話はエルガイムにも関係あるんだけどなあ。
309通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:27 ID:???
にしたいね。今晩ぐらいは・・・
310通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:29 ID:???
>>10-11とか
>>24とか
永野信者の馴れ合いさえなければ他に語る物もあるんだぜ?
>>14-16を見ると、カトキ信者の方がまだ分別があるかも。

>>307
そうなのか!
何の話かわからなかったYO
311通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:29 ID:???
メカデザインというか、巨大ロボットという観点では、この人の功績は多大なものが
あるだろう。ジャンルを確立したという点で。
312309:04/04/16 00:30 ID:???
>>307に続かせるつもりだったのに…
永野厨の馬鹿ぁー。
313通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:30 ID:???
俺が一番かっこいいと思うロボットはポセイドン。
314通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:31 ID:???
>>312
ちょっと待てよ。アンチが信者を騙ってるというケースを想定せんのか?
いちいち反応してる時点で自治厨ぶってるやつも同罪だと思うが。
315通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:31 ID:???
やっぱりジャイアントロボだろう。
ロボへのカウンターとしてGR2は最高。
316通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:32 ID:???
>>312
そうかね。では罪滅ぼしに鉄人28号の公式サイトでも貼っておこう。
ttp://www.tetsujin28.tv/
3171:04/04/16 00:32 ID:???
318通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:32 ID:???
>>314
その話題は終わった。これからは横山光輝以外語る意味は無い。
319通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:33 ID:???
鉄人最後まで見られなかったんだな
320通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:34 ID:???
鉄人ならブラックオックスだろう
321通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:34 ID:???
>>318
その自分は悪くないって姿勢、やめといた方がいいよ。
322通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:37 ID:???
ジャイアントロボのリベットのデカさにはいつも勇気付けられたものでした。


…ていうかリベットだよね?アレ
323通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:38 ID:???
ビルのまちに ガオー
324通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:38 ID:???
ジャイアントロボ THE ANIMATION−地球が静止する日
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/8085/
325通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:39 ID:???
>>321
>その自分は悪くないって姿勢

意味不明
326通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:42 ID:???
夜のハイウェイにガオー
327通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:42 ID:???
ジャイアントロボの小林版は良かったと思うが本人はどうだったろうね。
328通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:46 ID:???
漫画家の横山光輝さんが死亡 ぼやで全身にやけど

>東京都豊島区の自宅で15日朝起きた火事でやけどを負い、重体だった漫画家の横山光輝
>(よこやま・みつてる、本名・光照)さん(69)が、15日夜、入院先の病院で死亡した。


>横山さんは34年、神戸市生まれ。手塚治虫の「メトロポリス」に衝撃を受け、高校時代から漫画
>を描き始める。銀行員などを経て、54年「音無しの剣」でデビュー。56年、正太郎少年が操縦
>する巨大ロボットの活躍を描いた「鉄人28号」を雑誌「少年」に連載、「鉄腕アトム」と人気を二分
>し売れっ子作家となった。

>ほかにも忍者もの「伊賀の影丸」「仮面の忍者赤影」、超能力者の闘いを描いた「バビル2世」、
>女の子向けの「魔法使いサリー」など、現在のマンガやアニメで定番となっているジャンルの
>「元祖」と言える作品群を生み出した。70年代以降は歴史長編を手がけ、15年かけて執筆した
>「三国志」は累計7千万部のヒット。シンプルな描線と落ち着いた語り口で、幅広いファンを引き
>つけた。

ttp://www.asahi.com/national/update/0416/001.html
329通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:47 ID:???
鉄人、ジャイアントロボ、バビル
ロボがでるのはこんなものかな。よく知らないですわ。
今三国志板えらいことになってそう・・・。
330通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:48 ID:???
>>327
リメイクするなら時代に合わせて弄るのに抵抗はなかったのじゃ?
(鉄人なんか、登場の度に形が違うでしょう。ex.太陽の使者、28号FX)
それに>>11「元々のキャラクター性が高いと、どうアレンジしてもイメージが残るね」
これって横山キャラクターに一番あてはまるのじゃないかな。
331通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:52 ID:???
ジャイアントロボは小沢さとるとの共著だが
デザインはどちらが主導になっていたのだろう。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=859
小沢さとるも「青の6号」「sub707」「ロボダッチ」など
色々なデザイン、著作を手掛けているからな。
332通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:55 ID:???
原作版とロプロスが最後破壊されるんですよね。
なんか可哀想だった。
333通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:56 ID:???
334通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:56 ID:???
太陽の使者は先生に誉められた、と村上が
言ってたような気がする。
オモチャ前提にしては、だが原作のイメージを生かして
ハイテクっぽくまとまってると思う。

ゴッドマーズとかFXとかはどうでもよい。(w
335通常の名無しさんの3倍:04/04/16 00:59 ID:???
ゴッドマーズって横山氏が原作なのか・・・しらんかった。
そういえば過去も含めてこのスレってゴッドマーズやゴライオンの話題はでないなぁ。
336通常の名無しさんの3倍:04/04/16 01:04 ID:???
>>327
「もうちょっとロボの出番が欲しいですね」
と言ってたYO
337通常の名無しさんの3倍:04/04/16 01:06 ID:???
>>335
原作の「マーズ」はタイタン、ガイア―のデザインが秀逸です。

横山先生・・・ご冥福をお祈りします。
338通常の名無しさんの3倍:04/04/16 01:09 ID:???
>>335
玩具デザインは現物主義になるからね。
ダイアクロンなんかも面白いのだけど。
>>337
ウラエヌスが好きです
>>324にも出てたような気がする
339通常の名無しさんの3倍:04/04/16 01:52 ID:???
>>335
クレジット上は原作だが、名前だけでぜんぜん別物。
原作:機動戦士ガンダムな種みたいな感じ
340通常の名無しさんの3倍:04/04/16 04:56 ID:???
>>146
違うでしょ、バンダイからドムの昔の金型を再利用したいという要望があったから
341通常の名無しさんの3倍:04/04/16 05:04 ID:???
>>229
>ところでマクロスのバルキリーとかがまんまF14だかにそっくりな気がするが、ああいうのはオリジナリティなわけ?

そっくりに見えるなら、おそらくあなたはどの戦闘機見ても同じに見えるのでは?
色々なものを注意深く見てみるといいと思います。
342通常の名無しさんの3倍:04/04/16 05:12 ID:???
鉄人28号の履いてる赤い靴の元ネタは
343通常の名無しさんの3倍:04/04/16 05:21 ID:???
>>330
数年前にリメイクしたバビル2世の打ち合わせの時に
横山氏がポセイドンは合体とかさせてみたらと提案して
スタッフがそれは恐れ多いですと断ったって話を聞いたことある
そういう所にはおおらかな人だったみたいね

ご冥福をお祈りします
344通常の名無しさんの3倍:04/04/16 05:57 ID:9ZLY//Ln
ゴッドマーズってやっぱり村上デザイン?
345通常の名無しさんの3倍:04/04/16 10:37 ID:???
>>340
違うでしょ、金型流用はリゲルグとかガズRLとか、モデラーグループ
(あさのまさひこ等)が提案したアイデア。
ドライセンのラインが戻ってるのはZZ自体が原点回帰なのでそれに合わせたデザイン。
346通常の名無しさんの3倍:04/04/16 14:55 ID:???
>>マクロスのバルキリーとかがまんまF14だかにそっくりな気がするが
あれは、「現用機を彷彿とさせるフォルムの飛行機がスマートな人型へ(一応)完全変形!」
っていう“敢えてする縛り”だったんだから。ナニかにそっくりな事自体が売り物だった…

って事は知っててわざと書いてる文なんだろうな。その「真似」自体が高度な芸とみなされた。

プロレスが八百長でも誰も文句言わないのと一緒。その八百長自体が大変なワザ無しにゃ成り立たないから。
もっともあの三段変形、もう一発芸としては引っ張りすぎで飽きられてるけどな…。
347通常の名無しさんの3倍:04/04/16 17:29 ID:???
実際、マクロス企画当初はもっとダイアクロンチックなデザインだったし>バルキリー
<丶`∀´><「バルキリーはF14のパクリニダ」
なんて本気で言うなんてあり得ないでしょw
348通常の名無しさんの3倍:04/04/16 19:22 ID:???
>もっともあの三段変形、もう一発芸としては引っ張りすぎで飽きられてるけどな…。
もう伝統芸の域じゃないのかな?
349通常の名無しさんの3倍:04/04/16 19:52 ID:???
>>伝統芸
継承者も次世代も無い「伝統芸」って…。
まぁ剽窃・パクリ群のネタ元としての影響力はそりゃ凄かったからな。自縄自縛の呪縛力もあったが。
でももうソレ一発だけでOK!ってなピンの見せ場だった頃には戻れん。
350通常の名無しさんの3倍:04/04/16 20:09 ID:???
>継承者

トランスフォーマー…

バイナルテックシリーズはすごいね。
もっとも子供の玩具には高すぎ。
漏れらに買えというのだろうか…
351通常の名無しさんの3倍:04/04/16 20:42 ID:???
>伝統芸・継承者
ギミックの視点で言うならTFは、ありゃ正当継承つうよりゃ「拡散・放散」じゃぁw?
もう過飽和した変形合体だけじゃ客を呼べないから、ああいった人間(?)ドラマに凝って…。
352通常の名無しさんの3倍:04/04/16 20:55 ID:FjES+EZ9
>>351
オイオイ…
バルキリーすら飲み込んで世界中で売りさばいたって言う事実を忘れないでくれYO!
まぁ、80年代の「変型合体バブル」で基本的な合体パターンは枯渇しちまったから
「拡散・放散」もあながち間違っちゃいないかもしれんがそれでも進化は続いてるよ?
353通常の名無しさんの3倍:04/04/16 23:19 ID:???
ガンダム以外をやたらと過少評価するのは
ガンダムしかしらないからなんだな、きっと。
354通常の名無しさんの3倍:04/04/17 01:17 ID:???
なんでぇ薮から棒に(w
355通常の名無しさんの3倍:04/04/17 01:38 ID:???
>>340
ハァ?分かってねえな。
ドライゼンのことなんだが。
356通常の名無しさんの3倍:04/04/17 01:42 ID:???
>>229
昆虫を模したダンバインは昆虫に似てるからオリジナリティが無い、という奇妙奇天烈な
理屈と一緒だな。昆虫がオリジナルで元祖だとでも言うのか?
芯でいいよ。
357通常の名無しさんの3倍:04/04/17 02:08 ID:???
もういいよ。
永野信者さすがに二度と現れないだろ…
358通常の名無しさんの3倍:04/04/17 02:53 ID:???
マクロス厨房必死だなプ
>>356
昆虫がオリジナルでダンバインがパクリなんて言わないだろ。
俺が言ってるのはそういうことなんだが、ここの連中はどうも読解力が弱くて困るな。
359通常の名無しさんの3倍:04/04/17 02:55 ID:???
要するにマクロスにはオリジナリティがあって、永野にはないとか間抜けなことを言ってんなよってこと。
360通常の名無しさんの3倍:04/04/17 03:35 ID:???
ナカツにオリジナリティは無いよ。
361通常の名無しさんの3倍:04/04/17 03:40 ID:???
ナカツ信者必死だなプ
>>358
昆虫がオリジナルでダンバインがパクリなんて言わない=バルキリーにオリジナリティが
あるとはなるが、ナカツにオリジナリティがある、とはならんな。
ディティールのモチーフを変えたことと発想や着眼点の転換では雲泥の差があるからな。
ナカツ信者はどうも思考力が弱くて困るな。
362通常の名無しさんの3倍:04/04/17 03:49 ID:???
ナカツ信者はバカだから前提がそもそも間違ってるので一応正確に言っとくと、バルキリー
はF-14に似てることがオリジナルだ、と攻撃対象にしたいようだがアフォ丸出しだ。
そんなのが理由じゃない。
実際の乗り物からロボットに変形する玩具は当時も既に存在したが、極めて子供騙しの
一応人型だよね、というレベルに変形するものばかりで、リアルロボットものとは縁遠いもの
だった。
しかし変形でリアル物なんて有りえない、という考え方を覆した点が優れているのだよ。
363通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:07 ID:???
ということはムーバブルフレームをアニメロボに組み込んだ永野も優れてるわけだ。
この程度のことも理解できんとは永野アンチはほんとに救いがたいな。
364通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:08 ID:???
こういうダサダサな名前のファッションブランドがあるので紹介しときますね。
【CF】コアファイター -2-【K7】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1076334809/
365通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:09 ID:???
>ナカツ信者はバカだから前提がそもそも間違ってるので一応正確に言っとくと、バルキリー
>はF-14に似てることがオリジナルだ、と攻撃対象にしたいようだがアフォ丸出しだ。

ヴァカはおまえだ。俺はそんなことは一言も言っていない。もう一度読み直してみろ。
366通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:09 ID:???
>>363
只の骨格だよね。形態を洒落て見せただけで。オリジナル性ゼロwww
367通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:10 ID:???
マクロス信者は語る。「バルキリー はF-14に似てることがオリジナルだ。」

ほんと救いようがないなプ。
368通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:11 ID:???
>>366
そもそもそれ以前のアニメロボにはただの骨格さえきちんと描かれていなかったことさえ知らんのか。
369通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:11 ID:???
>>365
儲降臨wwwwwwww
370通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:13 ID:???
>>367
それはナカツにオリジナル性があると言いたい引き合いとしてナカツ儲がいったんだろ。
どうも読解力が弱くて困るなwww
371通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:13 ID:???
じゃ、あとは儲一人で頑張って!www
372通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:14 ID:???
wwwつければ勝ちだと思ってる無脳アンチは終わってるな。
373通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:15 ID:???
まあ圧倒的に個性的な永野デザインにオリジナリティがないとか言ってる時点で盲目アンチ確定なんだが。
374通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:16 ID:???
>>369-371
また敗北宣言かプ。
375通常の名無しさんの3倍:04/04/17 04:20 ID:???
>>6のサイトより。

永野 護
1960年1月21日生 京都府舞鶴市出身 拓殖大学入学
天才.
その鮮烈なセンスは「聖戦士ダンバイン」で一線引退を考えていた富野氏を現場に踏みとどまらせる原動力となったという(現在でもデザイナーとしての富野氏の評価は日本一).
永野氏は世界観を構築し、設定として消化したデザインを行える数少ないデザイナーの一人である.
枝葉的な例となるが、つま先と踵の分離、間接構造等など彼がエルガイムで取り入れたロボットの見せ方はその後のリアルロボットのスタンダードとなったと言っても過言ではないだろう.
永野氏の登場以後、ロボットのデザインは劇的に変化したのである.
376通常の名無しさんの3倍:04/04/17 05:27 ID:???
つま先と踵の分離はそれこそマクロスが先だな。
377通常の名無しさんの3倍:04/04/17 07:58 ID:???
ニダニダ
378通常の名無しさんの3倍:04/04/17 11:35 ID:???
>>つま先と踵の分離はそれこそマクロスが先だな。

プププ
「動きそうな肘関節の先駆けは東映版『スパイダーマン』(`78)のレオパルドンである」
てのと一緒。要は変形合体の都合でそうなっただけ。
バトロイドの足首は、ジェットノズルと人型の足を折衷させたアイデア賞ものだったが、
玩具での接地安定なんかにゃちっとも寄与してないし他への継承もなかった。
ためにするそういう発言はみっともない追いつめられぶりを露呈するぞ。
ダシにされたバトロイドにも非礼。
379通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:12 ID:???
いや、バルキリーだけじゃなくて変形しないデストロイドシリーズもそうじゃないかな。
少なくともスパルタンは完全に爪先と踵に分割されてる。
足の裏の細かいデザインもこの辺が元祖かな?
現在のロボット物作品のデザインなんかはエルガイムよりはデストロイドに近いのが多い。
というか、エルガイムを継承する作品なんかあるのか?本人のFSS以外に。

それにエルガイムの前番組のダンバインで既に足の前後分離は成されてたような。
380通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:14 ID:???
内部フレームはダグラムのディアルモデルあたりでガイシュツと過去ログ読んでればば分かるし
381通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:15 ID:iyXpIY7Y
足が3本の爪に分かれてるのは
マクロスで言うとデストロイド系もそうだし
エルガイムの前々作であるザブングルもそうだった。

教祖を持ち上げる為に不当に他者をおとしめる態度が
「カルト」として忌み嫌われる元凶だって理解してる?
引用された>>6のサイトでも若干永野贔屓の所はあるけど
他デザイナーに対する敬意を示すバランス感覚がある訳で。
382通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:18 ID:???
そういやタカラ/東宝の電脳警察サイバーコップで、
HMのカカトに生えた接地安定用の可動ケヅメを
まんまパクってたなぁ。

大火器専用のスーツ「マーズビット」
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/keidorar/hccma.html

今はもう廃れた80`sなトレンドだな(遠い眼…)。
383通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:25 ID:???
>内部フレームはダグラムのディアルモデルあたりでガイシュツと過去ログ読んでれば分かるし
CBアーマーの「内部」ってのが当時のスーパーロボ程度のものだったって前スレでの結論はスルー?

情報取捨選択の恣意ぶりたるや、自分がせせら笑ってるイタいナカツ信者と大差無い。
384通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:33 ID:???
はいはい
永野信者もアンチ永野もキチガイだから
次スレのNGワードに「カトキ」と並び「永野」も追加しましょ
385通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:34 ID:???
芯があるっていうコンセプト自体があればいいんでないの?
エルガイムは確かに内部フレームの適当ディテールは凄かったけどさ
オリジナルコンセプトでは無いでしょ
386通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:37 ID:???
登場したては当時さんざパクられてたがじきにマニア向け展開以外は転落。
それを認めたくない余り、熱烈なフャンは排他的な信者へ。
まぁ人気商売なんだから現実を受け入れろ。
387通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:39 ID:???
コンバットアーマーの内部構造はそれなりに考えられてたんじゃねーかな。
デュアルモデルなんかは足のサスペンション構造も再現されてたぞ。
エルガイムだって今考えるとそうたいしたもんでもないしな。
388通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:47 ID:???
>>コンセプト自体があればいい
まぁ「軸足」がどっちにあったかって事だな。

マジンガーの機械獣は“M2”“K7”だのといった命名で
リアル系・兵器系ロボへの萌芽があった、と言う説もあるが、
痛いカトキチ/ガノタからすりゃハナでせせら笑うってな話だろうな。
389通常の名無しさんの3倍:04/04/17 12:54 ID:???
368 :通常の名無しさんの3倍 :04/04/17 04:11 ID:???
>>366
そもそもそれ以前のアニメロボにはただの骨格さえきちんと描かれていなかったことさえ知らんのか。


そもそもこいつの無知が原因
390前スレより:04/04/17 13:07 ID:???
871 名前:通常の名無しさんの3倍 メェル:sage 投稿日:04/02/29 02:31 ID:???
ダグラムのデュアルモデルは見たことないからなぁ。
なんちゃって内部構造なら昔からあったわけだからそれと
大して変わりないなら人体に見立ててそれをギアやフレーム、サスペンションや
チューブなどを配した「動きそうな」HMのムーバブルフレームとは
同列には語れないと思うがそのへんどうだったの?

872 名前:通常の名無しさんの3倍 メェル:sage 投稿日:04/02/29 02:34 ID:???
もしあの時代でHMなみ(あくまで当時のね)の説得力のあるものなら
ダグラムすごいな。

873 名前:通常のボールさんの3倍 メェル:sage 投稿日:04/02/29 02:41 ID:???
ダグラムの玩具は、今の目で見るとフレームのデザイン自体は大した事ないかも知れないが
ストリップ構造の設定を劇中に活かして演出してたし(装甲外して軽量化)
玩具自体はダイカストの重量感と精密な彫刻が高級ミニカーを思わせる質感で
「持つ喜び」を感じさせるいいミニチュアだったよ。

エルガイムでは劇中にフレームの設定を活かせなかったのが惜しいね。
当時の裏設定ブームの走りだったのだろうか。
「劇中には出ないが、実はこうなってる」とか言われると萎えるんだよな…

875 名前:通常の名無しさんの3倍 メェル:sage 投稿日:04/02/29 02:44 ID:???
とりあえず、HMのフレームと比べるものではない。
ttp://www.vega.or.jp/~sako-mac/Toys/SF3D/DOUGRAM2.jpg


876 名前:通常の名無しさんの3倍 メェル:sage 投稿日:04/02/29 02:49 ID:???
>>ダグラムデュアルモデル
外板を外すと、スネなんかはサスペンション風味のバネ仕掛けでちゃんと足首が上下するような
出来ではあった。もっとも、「動かす」機構ではあっても「動きそうな」ってフインキの点では後世の
物には及ばない。設定画では肘なんて例の蛇腹だし。
だがね、玩具は売れた。売れに売れ、二組の金型がフル稼働だったとか。その余剰(泣)あったればこそ
ATなんてキワモノが誕生出来たって面も。

877 名前:通常の名無しさんの3倍 メェル:sage 投稿日:04/02/29 02:53 ID:???
80年代前半のアニメロボットデザインの進化は3.4年で十数年分の進化したようなもんだし
ダグラムがちゃちく見えるのも当たり前といえば当たり前か
391通常の名無しさんの3倍:04/04/17 13:14 ID:???
まあ要するにエルガイムが元祖じゃないってこったな。
392通常の名無しさんの3倍:04/04/17 13:21 ID:???
白いロボットはエルガイムが元祖とか
言ってるのを聞いたことあるぞ
393通常の名無しさんの3倍:04/04/17 13:24 ID:???
394通常の名無しさんの3倍:04/04/17 13:31 ID:???
腕に固定する銃もダグラムがさ
395連書きご苦労さん:04/04/17 14:01 ID:???
日本のオタマンガアニゲーの始祖は鳥獣戯画だ、っつって
鳥獣戯画で抜く奴ぁおらん。

元祖はこっち云々の言葉遊びは、結局何でもかんでも元祖は
青銅魔人タロスだリラダン伯爵だっていう不毛に至りかねん道。
単に内部構造ならマジンガーにだってアトムにだってあったさ。
396通常の名無しさんの3倍:04/04/17 14:12 ID:???
本編でろくに使われない裏設定とかはエルガイムが最初かも・・・と思ったがこれもマクロスかな。

足の分割にしろフレームにしろ、本編でそれを活かした描写が全然ないもんなー。
フレームなんかは前にも出てたが、ダグラムでは劇中で有効に使われてるわけで。
397通常の名無しさんの3倍:04/04/17 14:40 ID:???
>>単に内部構造ならマジンガーにだってアトムにだって
オイオイ、同列扱いで良いのか?その辺の、本来どうでも良かった部分、しかし玩具・プラモ界からは是非にと
求められてた部分が、`80年代前半の「ロボットバージェス頁岩期」に爆発的に深化したんだろうがよ。
上手く作中や立体物商品に取り込んだかどうかは又大きい問題だが。
398通常の名無しさんの3倍:04/04/17 14:42 ID:PaFM1wIg
信者の口喧嘩くらいしか使い道がない裏設定って…(´Д⊂
メカの細部設定を活かすのは演出次第だが(ダグラムやボトムズなど)
エルガ仏を見る限り、残念ながら富野はその能力に欠けていたと言うべきか。
不可解なのは、本人が描く漫画においても、細部を演出で使いこなせない所。
結局は過剰な裏設定なんていくらあっても何の役に立たないんだな。飽和してる。

まるでコンビニにレーシングカーで行くようなもんだな。
399通常の名無しさんの3倍:04/04/17 15:07 ID:???
>>398
使いこなせないではなく、本人も出してないというところから考えると
活かしようのない思い付きだったというべきか
400通常の名無しさんの3倍:04/04/17 15:24 ID:???
まあ儲劣勢なことだけは事実だな。
上の方の折衷的解釈通り、スタイリング作業の優秀さだけ認めておけば良かった物を。
401通常の名無しさんの3倍:04/04/17 15:28 ID:???
ナカツ神は全能でないといけませんからね
402通常の名無しさんの3倍:04/04/17 15:31 ID:???
エルガイムのムーバブルフレームの全身設定は実は存在しない。
例えば足の側面、プラモでは適当なディテールが入ってる。
故にちゃんと動くかどうかは検証不可能。
おすわりする図解には軸位置しか書かれていない、装甲や機関部との干渉の考察が不明確。

故にマジンガー内部図解に毛が生えた程度と評価されている。
403通常の名無しさんの3倍:04/04/17 15:37 ID:???
トミソはLガイムの当時、
「ナガノ君がこれだけ新しいロボットを考え出してくれたんだから
 もっと新しい画を作らなきゃだめなんだ!」
とかスタッフに発破をかけてたとか。まぁトミソ以外でも
使いこなせやせんかっただろう。映像作品の要素としてニーズのないシーズ、
それも思い付きの羅列に近い書き飛ばしなんだし。
結局は絵でも文芸でも徒労だったんだな…。
404通常の名無しさんの3倍:04/04/17 15:56 ID:???
エルガイムの足元ねぇ…
ダンバインを前後逆にしただけだと思った。
ダンバインはエルガイムの前の番組だし。アップルSeeDも真似していた
テクノポリスで靴を前後分割したのをさらに発展させて、ダンバインでは親指と小指と踵の三点で重心移動を単純化したものだという理論があるが、
前後逆にしてそのへん大丈夫なのかと思ったよ(w
405通常の名無しさんの3倍:04/04/17 15:57 ID:???
>シーズ
それなんだよな。
自己満足の為でなく「アニメで使われる」事を前提にするなら
画期的アイディアを活かすシーンのプレゼンもあって然るべきだが
「ここは!実はこうなってイルンダナーw」なんて落書きするに留まり
他者の理解を拒む独善的イラスト群が残っただけとなった。
若さ故の過ちか…自分でも認めたくないだろうな、実は。
406通常の名無しさんの3倍:04/04/17 16:01 ID:???
>>402
まぁマジンガー程度の関節図解って自ら言ってる貴公が、
目くじら立てるのもオトナげない。
当時のロボアニシーンでは、あ の 程 度 の
穴だらけの設定でも、画期的とみなされたっていう
時代性って奴を勘案せにゃ。
それこそマジンガーは登場当時、鉄人28号とかキングジョーしか
知らない子供達(+一部クリエイター)には、
充分「リアル」さの記号たりえたんだから。
407通常の名無しさんの3倍:04/04/17 16:01 ID:yqCHyVle
もう永野の話ばかりでうんざり。
専用スレでやってくれないか?


アップルシードの映画を見てきた。
しろまさの影響の方が90年代をリードしただろう、どう考えても。
ギュゲスとかアンドロイドの話をしようぜw
408通常の名無しさんの3倍:04/04/17 16:15 ID:???
>>あ の 程 度 の穴だらけの設定

もっとも、その二十年前の「あの程度の設定」以上に手間暇かけようって酔狂な奴ぁ今もいない。
所詮は巨大ロボなんて存在自体が矛盾を克服できないって事はもう広く知れてしまったんだし。

無用・不要なモノに凝ってみせるっていう姿勢自体があの頃は新鮮な売り物たりえたんだろうなぁ。
エロ萌えオカズギャルゲキャラの、いらん詳細な設定・プロフィルが羅列されてるのに似てるかも。
409通常の名無しさんの3倍:04/04/17 16:20 ID:???
初期型ギュゲスのつま先もそうだし、レギオスのモックアップも三本爪だった。
同人メカもほとんどそうだったように記憶してる。
年代測定に使えるよな(w 三本爪とか
410メカを語るなら:04/04/17 16:26 ID:???
80年代をリアルタイムで経験してきた30以上のおっさんでないと。
当時の事情や空気、流れを無視した子供が語るのを見るのは痛々しいな…
背伸びしないで、自分の世代の話をすればいいのに。
411通常の名無しさんの3倍:04/04/17 16:28 ID:???
不要な設定ってんなら人後に落ちない宮武はw?
この住人がほぼ無視してる「ガンウォーカー」は、本来は完成済みの機構の上に
被せる外観だけの依頼だったのに、宮武が「自衛隊云々」とか「特殊教導隊」とか
いった設定を続々考え出し、それが商品にも採用されたという経緯が。
でも誰も叩かんよなぁ彼もこの商品も。
412通常の名無しさんの3倍:04/04/17 16:34 ID:???
>>411
デザイン以上にその背景とか歴史ってのは魅力を高めるのに意味があるんだよね。
フェラーリはそのデザインや性能以上にレースでの戦歴や生い立ち、思想などが
ブランド価値を高めてる訳だし。

だからといって、ガンウォーカーのそれが魅力的だ、という訳では無い。
デザインも設定も薄っぺらなんだもん。
413通常の名無しさんの3倍:04/04/17 16:37 ID:???
>>411
キャラ立てに大いに貢献してるように見えるがな。
「物語」のないメカに思い入れは抱きにくい。

それに不要な設定を立てること自体は誰も叩いてなんかいないぞ。
414通常の名無しさんの3倍:04/04/17 16:48 ID:???
ガンウォーカーはそれ以前に玩具としてアレ過ぎ…
SW全盛期に作ってたスカウトウォーカーもどきのほうが凄かった。

とはいえ、宮武に依頼する時点でそういう世界観も込みでっていう意図があっただろう。

永野が余計な設定まで…って言われるのは、マクロスの場合企画・原作からやったぬえ(矛盾・不都合も全て調整する義務があったし、ただのキャラクターデザイナーではなかった。)とは程度が違うって事。
415通常の名無しさんの3倍:04/04/17 22:39 ID:???
>>402
全身設定あるぞ。お前らホント捏造ばっかだな。終わってる。
416通常の名無しさんの3倍:04/04/17 22:44 ID:???
1パースしかなかったらガンダム内部図解と同じだって言ってるの。
417通常の名無しさんの3倍:04/04/17 22:47 ID:???
言ってもしょうがないよ。ここの永野アンチはろくに事実を確認しないまま偏向しまくりの言いがかりで語るだけだから。
ろくに批評になってない。
418通常の名無しさんの3倍:04/04/17 22:50 ID:???
あちゃー、1パースしかないとか言ってるよ。こりゃあダメだ。
419通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:42 ID:???
つか永野マニヤなんだから永野に詳しくて当たり前、なのはいいんだけどさ
誰かのミスを見つけると今までの全ての発言が模造で
永野マニヤはいつも正しいこと言ってるとかいう流れをつくろうとするのはどうなのよ?
420通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:44 ID:???
>>419
過去スレでもアンチ永野がミスしまくりだからどうしようもない。
421通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:46 ID:???
>>402
全身設定が無いと書いてはいるが全身像が無いとは書いてない。
422通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:47 ID:???
>フレーム
例え立体物付きの完全版設定!なんてのが当時あったとしても、
作中でさほど生きて無い以上、意味はない。
玩具でも再現し切れてなかったし。
まぁその後のバンダイ製ロボプラモで部分的に生かされてる
コンセプトだけど…。

ジコマン以上の価値を持たせられなかったんじゃ、
せっかくの精緻な設定もあまり自慢にならんよ。
423通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:48 ID:???
都合のいい論点変更キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
424通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:52 ID:???
じゃあ>>402が正しいって事で
425通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:53 ID:???
最悪永野を長野って書いただけでも模造の数々と勝ち誇られそうだw
426通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:55 ID:???
>>422
エルガイムの時は番台がムーバルフレームの設定見て驚喜したらしいな。
それで1/100フルアクションのシリーズは近年のHGやMGの基礎になった。
427通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:57 ID:???
とナカツ本にだけ書いてあると
428通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:58 ID:???
>>425
過去スレのアンチの無知蒙昧ぶりは凄かったよ。
なんせFSSはGK業界でもろくにヒットしていないとか書き立ててたから。
まあ最近はちょっとは調べたんだろうな。マトモに批判できないから揚げ足取りするか、無意味に糞と喚くだけって感じ。
429通常の名無しさんの3倍:04/04/17 23:59 ID:???
たいてい前のプラモ設計の経験はなんらかの形で後に生かされるもんだろ
430通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:01 ID:???
>>429
ここで言ってるのはプラモ設計の経験ではなく商品展開の話なんだが┐(´ー`)┌。
431通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:06 ID:???
なんでムーバルフレームの設定が商品展開の話になるのかワカンネ
432通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:09 ID:???
>過去スレのアンチの無知蒙昧ぶりは凄かったよ

これさえ書いておけば儲のプライドは安泰だもんなw
433通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:09 ID:???
コピペ

過去スレの儲の無知蒙昧ぶりは凄かったよ。
なんせFSSはGK業界でもろくにヒットしているなんて妄想書き立ててたから。
まあ最近はちょっとは調べたんだろうな。マトモに批判できないから揚げ足取りするか、無意味に糞と喚くだけって感じ。
434通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:12 ID:???
>>432
過去ログ読んでみればあ? 
435通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:13 ID:???
>>431
そうだな。おまえの頭には難し過ぎたな。無理にスレに参加しなくてもいいんだぞw
436通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:14 ID:???
>>434
過去ログ読んでみればあ? 
437通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:17 ID:???
ヒザ関節、及び脚部の関節構造の図案。ここまで綿密に描かれる作品は少ない。
本紙掲載の「究極のエルガイム」でもこれを参考に制作された。(HJのムックより。)
438通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:21 ID:???
MGエルガイムなんて出てねーじゃん
439通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:22 ID:???
>>390
まあ毎回そんな感じだな。
440通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:23 ID:???
>>438
どこで電波受信したんだ? 誰もMGエルガイムが出てるなどとは書いてないぞw
441通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:26 ID:???
1/48デュアルダグラムと1/100ハイメタルエルガイムを比べたら似たようなもんだろ
442通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:28 ID:???
>1/100フルアクションのシリーズは近年のHGやMGの基礎になった。

他作品のMGの商品展開の基礎になったとでも言いたいのか?
443通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:31 ID:???
>>441
そうだな、君のような目も頭もトホホな人にとっては似たようなものなんだろうな。
444通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:32 ID:???
胴体内部再現してる分だけダグラムの方が・・
445通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:35 ID:???
>おまえの頭には難し過ぎたな
>電波受信
>目も頭もトホホな人

儲が人格攻撃でしか反論できないことは分かった
446通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:36 ID:???
ここのマーク2はなかなか凄いな。
ttp://www.dsnw.ne.jp/~comet/model/l-mk2.html
447通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:37 ID:???
>>445
先に人格攻撃を始めたのは永野アンチなんだが。ちょっと仕返ししたらもう弱音吐いてんのかプ。
448通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:38 ID:???
>>448
おお、カッコいいな。それ。
449通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:39 ID:???
レス番間違えた。>>448>>446へのレス。
450通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:43 ID:???
ロボのナカミを売り物にするって言うコンセプト自体は、確かにタカラが
ダグラムと鉄腕アトム(`81)の玩具で既にやってた。
ロボットのナカミを、ティーンへもアピ−ル出来る形に、それっぽいフインキを高めて
当時の今風にアップトゥーデートしたのが永野だったって事だろう。
元ネタを新しい筆致で描いて広めたって事実で、御本尊は何も貶められないと
思うが。じゃなきゃ、カトキの立つ瀬がない。
451通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:45 ID:???
>>447
もう永野も自分の発言もどうでも良くなって自分の保身に走ったかw
452通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:48 ID:???
当時の本見ると、ナウイはもう古い。これからはイマイ(今い)だ!!
とか書いてあって凄く涼める。
453407:04/04/18 00:50 ID:???
永野関係の馴れ合いと煽り合いばかりでうんざり。
そんな事は>>301の専用スレでやってよ。

それよりこれってどうよ?
公式 http://a-seed.jp/index2.html
東宝内公式 http://www.toho.co.jp/lineup/appleseed/welcome-j.html
ソニー内公式 http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/appleseed/index.html

士郎正宗【アップル/攻殻/オリオン/ドミニオン】08
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1081052129/l50

パワードスーツの描写を見て、アートミックの荒牧伸志が監督をやってたのを改めて思い出した。
「モスピーダ」とか「バブルガムクライシス」「メガゾーン23」をやってたね。
末端肥大になりがちなロボを、理屈っぽく先細りにデザインしたのは士郎正宗の功績だな。
454通常の名無しさんの3倍:04/04/18 00:54 ID:???
>>453
過去スレで俺は3回も荒牧の話を振ったんだが、
2回無視されて3回目にやっとウルフズレインの話が少しできた程度で、
ここの連中はあんまりメガゾーンとか知らないっぽい。その時にアップルシードの話も俺が出したんだが、、、。
455通常の名無しさんの3倍:04/04/18 01:08 ID:???
>>453
私も士郎正宗のランドメイトとか、AKIRAのパトカーとかの小道具好きだけど
語り出すと(巨大ロボット物の嘘臭さを強調する事になって)
ガノタが自分たちの嗜好を否定されたと勘違いしだすパターンが
過去数回あった。

けど今回は3人は居るみたいだし語ろうよ。
456通常の名無しさんの3倍:04/04/18 01:16 ID:???
>>454
儲が他作品なんか見てるわけないじゃん
457407:04/04/18 01:18 ID:???
そうそう、こんなのもあったね>>455
http://www.steamboy.net/
スチームパンクってネタは15年古いが
(さすが構想9年、腐ってやがる・・・)
意外に映像化された物はないような気もする。

AKIRAメカだと炭団が特に印象的だな。
458通常の名無しさんの3倍:04/04/18 01:19 ID:???
>巨大ロボット物の嘘臭さを強調する事になって
俺はこういう風にマイナス思考しないんだよな。
巨大ロボットが嘘くさいのはそれはそれで構わないと思ってるから。
というか、嘘くさいことをわかった上で語らないと意味がないという感じ。
リアリティ云々ばかり言っても仕方ないというか。

それはさておきメガゾーン好きだったんだよ。
どう見ても変形に無理がありそうなガーランドとか、ヴィルデザウとか。
でも過去スレで無視されてなんでー? と思った。
459通常の名無しさんの3倍:04/04/18 01:20 ID:???
>>456
永野信者は大抵メガゾーンは見てるものなんだよ。理由はわかるかね?
460通常の名無しさんの3倍:04/04/18 01:21 ID:???
>>453
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/appleseed/images/main_040331.jpg
ブリアレオスの顔の中央の円柱は鼻だよ
なんでレンズみたく光ってるのさ?
461通常の名無しさんの3倍:04/04/18 01:23 ID:???
>>457
昔それの展示をパルコかどっかでやった時に見たよ。あれは何年前だろう? 7〜8年前か??
3DCGが当時の漏れには衝撃だったが、今頃になってやっと公開、、、。
462通常の名無しさんの3倍:04/04/18 01:27 ID:???
>>457
炭団は読み方知らなかった(AKIRAではじめて知った)

連結して出動してくる所とか
被災(被爆)地の状況観測してる所とか
使い方も良かった

炭団はフチコマの元ネタになるのかな?
463407:04/04/18 01:27 ID:???
>>460
鼻なのか。
劇中では光ってるように見えないから安心すれ。
(マットな質感に見えた)
>>461
映画板でも「なんで今更・・・」て意見が多いな
俺もそう思う。
でもメカやガジェットは好みだ。
http://www.steamboy.net/downloads/trailers/
予告編見てみなって。
464通常の名無しさんの3倍:04/04/18 01:34 ID:???
>>463
その予告編はだいぶ前に見たが、はっきり言って昔パルコで見た作りかけの方がはるかに衝撃だった、、、。
やっぱり飯は冷める前に出してくれないとね。
465407:04/04/18 01:37 ID:???
>>462
炭団を燃料に使ってたのはどの世代までなのだろう?
30代の漏れも見た事はないな。

小型多脚ドロイドと言うと、パトレイバー劇場版で出て来てたな。
あれが直系の子孫になるんじゃないの?だとするとタチコマは孫かな。
炭団は改造されて乗り物に使われたり、色々と演出で工夫されてたね。
>>464
良い物を作ろうとして金が足りず
資金集めと技術の低価格化に9年掛けた、と。
少々マズくても、食材が新鮮な内でないとねえw
466通常の名無しさんの3倍:04/04/18 01:56 ID:???
ランドメイトいいと思うけどな。
美少女フィギュアと組み合わせで売り出せないかなと思ってたよ。
そりゃバブルガムクライシスか。(w
マスターグレード・ギュゲスとか、
ギミック的に面白いし、別に巨大でなくても売れるでしょう。
467通常の名無しさんの3倍:04/04/18 02:04 ID:???
あれ?ナカツの話は終わっちゃったの?
ちなみに内部の全身設定が有るなしとオーソリティか否かは話として全く関係無いな。
ま、儲に論理は不要なものなんだろうけど。
ま、ピカチューは黄色いと言おうもんなら耳の先は黒だぞプゲラなんて言う、枝葉と
本質の区別もつかない奴だからな。
468通常の名無しさんの3倍:04/04/18 02:04 ID:???
美少女+ランドメイト。人それをガンドレスといふ。
469通常の名無しさんの3倍:04/04/18 02:09 ID:???
>>ガンドレス

          (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
470通常の名無しさんの3倍:04/04/18 02:10 ID:???
ランドメイトってあまりにも道具然とし過ぎてる嫌いはあるような感じが。
作品中での位置付け的にはそれで正解なんだろうけどね。
「ロボット」的なキャラクター性みたいなのはほとんどないよな。
471通常の名無しさんの3倍:04/04/18 02:23 ID:???
ではコットスについて語ろう
472通常の名無しさんの3倍:04/04/18 02:31 ID:???
もっとも、フィギュアとか見ていちげんさんが惹かれたとしても、
原作を一瞥したら「ウェっ」ってなるのは必定。
読む者を激しく選ぶ作風だから。もっと言やぁ、通奏低音として全編を流れる
「オレって凄いじゃん(c)くらたま」臭に付いて行けるかどうかが。
473通常の名無しさんの3倍:04/04/18 02:43 ID:???
そりゃHGUCシリーズから入った厨房が1st見て絵の古さに愕然するのに煮てるな(w
メカはある程度本編と切り放して考えられるのが特徴で、
例えば昔俺は追跡戦闘車のオモチャが好きでボロボロになるほど遊んだが、どの作品に出るのかいまだによく知らない。(スカーレット?UFO?)
474453:04/04/18 02:44 ID:???
>>470
プロの道具だからね。銃を選ぶのと同じ感覚なのだろう。
特に説明もなく毎回モデルチェンジした新型に乗り換えてるし。

多脚砲台のシーンだけでも、劇場に足を運ぶ価値があったかも。
「SFは絵だねえ(by 野田大元帥)」を実感。
やっぱデザインで一番大事なのは「劇中で使えるかどうか」だな。
目的を明確にしたデザインは、何のジャンルであれ正しい。
475通常の名無しさんの3倍:04/04/18 02:45 ID:???
俺は全然気にならんがな。
やたらと気にするヤツもいたが、そういうのはたいがい自分がそうなんだよな。
近親憎悪っていうか、明らかに自分が劣ってることから来る嫉妬だな。
476通常の名無しさんの3倍:04/04/18 02:56 ID:???
膝関節のギミックとか面白いし、小物入れの設定とか、プラモやAFにしても機構的にいいと思う。
…再現出来ればだが。
477通常の名無しさんの3倍:04/04/18 03:04 ID:???
6分の1サイズにしてドール乗せるとかいいかもね。けっこう大きくなりそうなのが問題かな。
478453:04/04/18 03:15 ID:???
>454
ガーランドはここが詳しいな(画像ちょっとあり)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063577764/
479通常の名無しさんの3倍:04/04/18 12:07 ID:???
荒巻といえばクラブマンの編集者が自分でバイクの外装デザインしてる企画記事に
読者が「デザインとはそんなに甘いもんじゃない、この人にバトンタッチしたらどうか」
と荒巻のバイクイラストを紹介してたが、
編集者「カタナモドキ」の一言で終了してたのを思い出す。
480通常の名無しさんの3倍:04/04/18 12:37 ID:???
「○○のパクリ」と言いたいだけの人に似たエピソードですね。
その編集者も自分の仕事を貶されたと思って傷付いたのでしょう。
481通常の名無しさんの3倍:04/04/18 12:45 ID:???
荒巻と柿沼の違いがよくわからない
>>6のサイトを見てもサパーリ
482通常の名無しさんの3倍:04/04/18 13:01 ID:???
バイク変形が荒巻。
ITCマンセーが柿沼。
483通常の名無しさんの3倍:04/04/18 13:29 ID:???
インビットが柿沼って事でOK?
484通常の名無しさんの3倍:04/04/18 16:01 ID:???
だいたいそんな所かな。
パワードスーツやロボットなど人型はほとんど荒牧だよね。
柿沼はプロテクトインビットやブロンD、あとはガーランドのクリンナップくらい
485通常の名無しさんの3倍:04/04/18 16:48 ID:???
>>480
そう結び付けたい気持ちも分かるが、残念ながらそういう理屈じゃない。
アニメのデザイン方法論と実物は違う、或いはアニメは実物のオマージュが普通に有り得るデザイン方法論、
だからその逆はなかなか有り得ない、というだけのこと。
486通常の名無しさんの3倍:04/04/18 16:53 ID:???
あらためて>>6
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/mechan.htm
を見ると、事実以外にそうとう電波入ってるな。
勝手に常識的な線へ書き直してみようかな。
487通常の名無しさんの3倍:04/04/18 17:22 ID:???
>>485
最近はあながちそうとも言えないけどね。
ガンダムカーとか言われるくらいだし。
488通常の名無しさんの3倍:04/04/18 19:10 ID:???
>>ガンダムカー っ表現は、多くは侮蔑・嘲笑のニュアンスって
聞いた事もある。隣に女乗せらんねぇみてくれしたクルマの代名詞、て。
489通常の名無しさんの3倍:04/04/18 20:40 ID:???
うむ
490通常の名無しさんの3倍:04/04/18 21:03 ID:???
いいトシした(生物学的年齢だけは)オトナの
オトコのオモチャ、ってニュアンスかね。
491通常の名無しさんの3倍:04/04/18 21:46 ID:???
クルマなんて全部そうだよ。女の子には
逆に、女の子が気に入るクルマなんてしょーもないのばっか…
492:04/04/18 22:18 ID:???
ランエボとか大好きなアニオタ特有の意見ですね。
493通常の名無しさんの3倍:04/04/18 22:39 ID:???
「女は車の区別なぞつかん!バスとライトバンも見分けられん! (c)亀有」
494通常の名無しさんの3倍:04/04/18 22:39 ID:???
ガンダムデザインと嘲笑されるのは
主に、いかつい、直線的、羽根物あたりが強調されてて恥ずかしいデザインのこと
495通常の名無しさんの3倍:04/04/18 22:41 ID:???
決して男の趣味は女には解らないのさ、的なニヒリズムではない
496通常の名無しさんの3倍:04/04/18 23:01 ID:???
何を選ぶにも女の顔色伺うタイプが一番嫌われるんだがね…(w
矛盾してるね。
497通常の名無しさんの3倍:04/04/19 08:24 ID:???
まあ、莫迦ばかりだからな。
498通常の名無しさんの3倍:04/04/19 13:41 ID:???
>>467
アンチ永野って永野にケチつける割には永野の話しかできないんだな。
499通常の名無しさんの3倍:04/04/19 13:46 ID:???
まあ矛盾してるとか馬鹿ばかりって言う奴に勝るバカがいないことも確かだ。

矛盾しない解は顔色を伺うそぶりも見せずに女が喜ぶ車を買う奴だ。
男がいいと思う車と女がいいと思う車が違うこともあるが、それが一致する嗜好の奴もいる。
女でミディアム以上のBMWやらベンツで文句を言う奴は少ないが、それを好む男もいる。
勿論ランエボやインプを嫌う男もいる。

また物事を決定するのに対立する要因が並立することは良くあることで、優先度は条件設定
や妥協点によって変わる。
500通常の名無しさんの3倍:04/04/19 13:47 ID:???
>>498
ナカツ儲ってナカツ関連の書き込みにしか目がいかないんだね。
501通常の名無しさんの3倍:04/04/19 14:25 ID:???
>>500
おまえは俺がこのスレでメガゾーンやらアップルシードやら荒牧やらキャシャーンやらの話を振って、
永野関連の話ばかりにならないように気を使っていることにまだ気づいていないのか?
502通常の名無しさんの3倍:04/04/19 15:07 ID:???
>顔色を伺うそぶりも見せずに女が喜ぶ車を買う奴だ。

完璧な奴隷だな。(w
そこまで依存する必要性を感じない。
503通常の名無しさんの3倍:04/04/19 15:15 ID:???
504通常の名無しさんの3倍:04/04/19 21:06 ID:???
しかしなんで金田のバイクだけあんなにもてはやされるかなぁ
505通常の名無しさんの3倍:04/04/19 22:01 ID:???
>>504
そりゃ炭団やフライングプラットホームや大佐の携帯衛星用照準や山形のバイクじゃ
現実感わかないし、所持しても使えないからだろ。
506通常の名無しさんの3倍:04/04/19 23:02 ID:???
フライングプラットホームは欲しいぞ。
燃費悪そうだけど。
507通常の名無しさんの3倍:04/04/19 23:03 ID:???
いや、ナンバー付きモスピーダやガーランドなんかを造ろうっていう物好きはいないのかなあ?ってこと。
508通常の名無しさんの3倍:04/04/19 23:07 ID:???
未来のバイクって誰が書いても
ハブステア、ロングホイールベース、大径ホイールみたいなデザインにしかならないのが
悲しい
509通常の名無しさんの3倍:04/04/19 23:41 ID:???
>>502
およそ女性に縁の無い男を除いて、世の中の多くが彼女や家族の意見が大事だと思うけどね。
キミは前者だろうけど。
510通常の名無しさんの3倍:04/04/19 23:45 ID:???
>>503
ガンダムの継承性も無いし、人型としての可動性に何の配慮もないね。
メカの固まり感、としての演出は満点だが。
一点豪華主義思想なスタイリング優先のナカツらしいデザインだ。
511通常の名無しさんの3倍:04/04/20 00:03 ID:???
永野風ハンブラビ
ttp://quasar2.at.infoseek.co.jp/HAMBLABI_05_150.jpg
永野風リックディアス
ttp://quasar2.at.infoseek.co.jp/DIAS_09_150.jpg

>>510
永野版ではなく永野風Zなんだが。
512通常の名無しさんの3倍:04/04/20 01:47 ID:???
永野にしてはチャチい印象だな
阿保信者なら騙されそうだが
513通常の名無しさんの3倍:04/04/20 01:55 ID:???
>>512
騙されたのはアンチ永野気味な>>510だがなプ。
ttp://quasar2.at.infoseek.co.jp/DIAS_100800.JPG
514通常の名無しさんの3倍:04/04/20 04:13 ID:???
>>508
バイクの形というものがすでに完成されちゃってるからなんだよね。
基本デザインは70年代あたりから進歩してないのではないだろーか?
メーカー製コンセプトバイクもアニメ的なものになってしまってるし

昔は良かったなあ、、、elf MOTO、ファルコラスティコ、NUDAなんかも、、、、

フロントサスペンションのチャレンジとしては、BMWのパラレバーや
SAXSONのサックストラックなどが、ハブステアとは別の方向で
実現してるけどね。
515通常の名無しさんの3倍:04/04/20 08:54 ID:???
>>510-513
馴れ合いは永野スレで。

>>514が挙げたバイクから、
現実はこの10年さっぱり進化してないからねえ。
こないだのモーターショウで話題になったG-striderも
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/model/g_strider.html
ttp://www.asahi.com/car/tokyo2003/photo/java/suzuki_gstrider.html
>elf MOTO、ファルコラスティコ、NUDA
に比べると随分見劣りするものね。
せめてconceptくらいはワクワクしたいなぁ。
516通常の名無しさんの3倍:04/04/20 11:30 ID:???
>>513
分かってねえな。ナカツ"的”雰囲気がよく出てるデザインだろ?
結局儲はコンセプトとか考え方で見ることの出来ない脳ミソ不足だな。

>>512
全然「ナカツ」デザインとしてはチャチくない。
昔のナカツなら大変やりそうなデザイン。
517通常の名無しさんの3倍:04/04/20 11:38 ID:???
>>513
これはどうしようもなくチャチだ。全然ナカツのバランスじゃない。
これが上の例と同じに見えるなら、お前の目は節穴だ。

>>514
バイクは基本的な構造が表に出てるから、殆ど目に入るもの全てがデザイン出来る要素の
四輪と違って、根本的な技術スルーが無いと、その変化が形になりにくいから。
518通常の名無しさんの3倍:04/04/20 11:39 ID:???
馴れ合いは永野スレで。
■【FSSは漫画板】永野護スレ5【L-gaim・Z・ブレン】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1080252265/
519通常の名無しさんの3倍:04/04/20 12:46 ID:???
どうでもいいが双葉でも同じ事やってるんじゃねーよ、人様に迷惑かけるな
520通常の名無しさんの3倍:04/04/20 13:12 ID:???
最近だとヒートガイジェイとか
ttp://www.heat-guy.com/about/machineguns/m&g&j/bike.html
忘却の旋律のアイバーマシンとか
(画像発見できず)

80年代から全然進歩無いね
521通常の名無しさんの3倍:04/04/20 14:24 ID:???
>>517
技術スルーすんなよ(w
ま、だいたいそういうことだがな。新素材とかに期待するしかないな。
マクロスプラスのイサムのバイクみたいなオモチャみたいなものになるかもな。
522通常の名無しさんの3倍:04/04/20 15:11 ID:???
>>517
おいおい、>>510>>503は同じ人が描いたもんだぞ。
どうにも絵を見る目がない奴が2〜3人いるようだな。ほれ、たくさんあるから全部よく見比べてみろ。
ttp://quasar2.at.infoseek.co.jp/PZJC.htm
ttp://quasar2.at.infoseek.co.jp/PJZM.html
523通常の名無しさんの3倍:04/04/20 15:19 ID:???
 不毛なナカツ談義は置いといて、
最近、元アートミックの荒牧と、ぬえに憧れて業界に入った
「戦船」の高倉武史がよく一緒に仕事してるね。
昔の荒牧・柿沼コンビを連想したり。
524通常の名無しさんの3倍:04/04/20 15:42 ID:???
>>522
サイトの宣伝うざ
525通常の名無しさんの3倍:04/04/20 15:42 ID:???
メガゾーン23公式サイト。
パート1と2見た当時はまだガキだったから衝撃だったなあ。
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/megazone/
ガーランドバイク
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/megazone/mecha/data/1-2.html
526通常の名無しさんの3倍:04/04/20 15:43 ID:???
>>524
反論できなくなってそれかプ。永野アンチはいつも敗北だな。
527通常の名無しさんの3倍:04/04/20 15:48 ID:???
>>522
全部ヘタだね。
初期長野よりも
以上。
528通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:03 ID:???
>>527
×おいおい、>>510>>503は同じ人が描いたもんだぞ。
○おいおい、>>513>>503は同じ人が描いたもんだぞ。

要するに>>513の絵と>>503の絵を同じ人が描いた絵だと気づけなかった>>510には見る目がないってこと。
529通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:04 ID:???
つか>>510=517=527だろ。都合悪くなると意見をコロコロ変える永野アンチの典型。
530通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:15 ID:AvreJCYn
必死な奴がいると萎えるなあ・・・
531通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:24 ID:???
どうでもいいけど、なんでTOPが

リンガフォンアカデミー 名古屋校
ホームページへようこそ。

なんだ?
偽装?乗っ取り?私的流用?

いずれにしても誉められないなあ…
532通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:29 ID:???
>>531
それは謎なんだよ。>>522のサイトはもう1年以上放置されているようだし。
それにこのサイト結構シャア板でも有名だよ。このスレの連中が知らなかったなんてビックリ。
533通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:38 ID:???
まあ話題にする程でもないページってことだな。
534通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:41 ID:???
永野アンチが取り繕いに必死ですw
535通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:42 ID:???
シャア板のタブー
「俺ガンダム」だからな
つまりはスレ違いって事で。

>>522のサイトについて言及するのはwatch板へ
永野の話しか出来ないアンチ永野と信者は>>518へ。
536通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:47 ID:???
>>535
>>522のサイトはどうでもいいが、俺ガンダムそのものな糞ボルトはシャア板の人気者だろ。
537通常の名無しさんの3倍:04/04/20 16:53 ID:???
糞氏はジョークを提供するエンターテイナー
>>522は自己満足のオナニスト
折檻と同じ臭いがする
538通常の名無しさんの3倍:04/04/20 18:02 ID:???
だな。
539通常の名無しさんの3倍:04/04/20 18:08 ID:???
ハイリンだらけ
540通常の名無しさんの3倍:04/04/20 18:14 ID:???
そうだな。>>517の目は節穴だとはっきりしたわけだ。
541通常の名無しさんの3倍:04/04/20 20:53 ID:???
>>522
同じ人間が書こうが違う人間が書こうが出来不出来あり過ぎ。
さすがナカツが描いた物は全て絶賛な儲らしい目の持ち主なだけのことはある。
542通常の名無しさんの3倍:04/04/20 20:55 ID:???
というか、ほんとのところ信者って必死杉のヴァカだね。
543通常の名無しさんの3倍:04/04/20 20:58 ID:???
>>542
だな
544通常の名無しさんの3倍:04/04/20 21:24 ID:???
自分のウンチクをひけらかせる場所を常に探してるから
永野スレじゃなくてココじゃなきゃダメなわけだw
545通常の名無しさんの3倍:04/04/20 21:31 ID:???
>>544
結構釣堀として楽しませて貰ってるよ。
だって只の一デザイナーなのに教祖として奉るの必死なんだもん。
546通常の名無しさんの3倍:04/04/20 21:52 ID:???
教祖様もありがた迷惑だろうねえ。
だから「アニオタ嫌い」を公言してるのか?
547通常の名無しさんの3倍:04/04/20 22:41 ID:???
お前らは本当に通常営業する気がないんですね
削除依頼した方がいいんじゃない
548通常の名無しさんの3倍:04/04/20 23:13 ID:???
>>514-515,520,525あたりの話題に戻そうか。

バイクねえ。
そういやあまり車のデザインに凝ったアニメとかないよね。
アートミックのアニメはバイクや車が出てくるのが多かったような気がする。
スタッフにメカ好きが多かったのだろうか。
549通常の名無しさんの3倍:04/04/21 00:54 ID:???
車に凝ったと言えばテクノポリス(ry
クラッシャージョウもかなり。あとウラシマンもキャラクターに合わせた車デザインになってた。
やはり舞台がそういう作品じゃないとデザインも凝りにくいでしょう。
550548:04/04/21 01:23 ID:???
>549
なるほど!
劇場版クラッシャージョウにはBMWやMercedesBenzが出てたね
正直、劇中の印象は薄いけど…(日東から100円プラモも出てたな)
マグナビートルは活躍してたねえ。
個人的には「ライディング・ビーン」のBUFFが強く印象に残ってるのです。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/matsuba/sonoda/music/beanCD.jpg
元々ソノケンはメカ同人誌出してたメカフェチだからねえ。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/matsuba/sonoda/doujin/stol.jpg
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/matsuba/sonoda/comics/syoki.jpg
そういえば「エグザクソン」はどうよ?
未来技術のメカが色々出てくるけど(ガンダムとは方向性が違うが)
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/matsuba/sonoda/comics/ex2.gif
551通常の名無しさんの3倍:04/04/21 06:26 ID:???
クラッシャージョウなら
パワードスーツのミトングローブが新鮮だったな
552通常の名無しさんの3倍:04/04/21 15:06 ID:???
>>547
同意。アンチ永野やってる連中がいかに見る目がないかはっきりしたからもう終わった方がいいね。
永野以外の話題も尽きて、>>548で無理矢理わざとらしい話題ふりしてるだけだし。
553通常の名無しさんの3倍:04/04/21 15:22 ID:???
馴れ合いは永野スレで。
■【FSSは漫画板】永野護スレ5【L-gaim・Z・ブレン】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1080252265/

教祖様の高尚なデザインの意味を理解出来るのは
熱烈的なファンである上記スレの住人だけです。
このスレの住人は見る目がないので
素晴らしさをいくら教えても無駄ですよ。
554通常の名無しさんの3倍:04/04/21 15:45 ID:???
そうだよな、このスレって4人しかいないもんな。永野信者がいなくなったら3人か。
555通常の名無しさんの3倍:04/04/21 16:43 ID:???
攻殻機動隊のスタッフにはクルマ好きいるでしょ
出てくるのは既存の化粧直しだけど
556通常の名無しさんの3倍:04/04/21 17:25 ID:???
未来物のアニメなんだから、ストラトスみたいな旧車じゃなくて
その時代を感じさせてくれるようなデザインの車を出せば良かったのに…

でも、これも演出からの要請か。
・ハイテク新車よりノスタルジーを大切にする主人公
・現在との時間の連続を表現。異世界ではない事を強調

そんな事を考えると、押井はやっぱ映画監督だね。
557通常の名無しさんの3倍:04/04/21 20:19 ID:R0MfyfOK
>>556
原作にもストラトス似の車とか出てくるけどね。
シロマサの漫画は車のデザイン結構凝ってるね。
なんとなく、デザイン学校の習作みたいなのが多いけど

車のデザインって映像の世界から現実へのフィードバック
って少ない気がする。
逆は多いけど。まんまメーカーのコンセプトカーのデザイン
パクってるのとかあるし。

バイクは、トロンのライトサイクルとか、金田バイクとか
メーカーのデザイナーにも大きなインパクトあたえた
ものがあるけど。
(本田のデザイナーが書いたコンセプトイラストに
シドミードそっくりなのあったし)
558通常の名無しさんの3倍:04/04/21 20:30 ID:???
最後2行は本質を捉えていないと思うがどうか
559通常の名無しさんの3倍:04/04/21 20:33 ID:???
「デモリッションマン」ではGMのコンセプトカーをそのまま使ってたね。
「マイノリティリポート」は逆に、レクサスに未来車をデザインさせている。
これはコンセプトカーとSFガジェットの境目がないって事じゃないか?
560通常の名無しさんの3倍:04/04/21 22:48 ID:gYEw0c2B
話をこっちに持っていくのはどうかと思うが
カトキが描いたカーデザイン習作はちょっと・・・
561通常の名無しさんの3倍:04/04/21 22:58 ID:???
>>560
トミカコンペの間延びした2000GTの事か?
正直、このスレの住人でも擁護は出来ないな。
カトキマウスと同様、痛い歴史を刻んでしまったようでw
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1081824914/
562通常の名無しさんの3倍:04/04/21 23:50 ID:???
>>561
そっちのスレにはなかなか本質を突いた人がいるなと思ったよ。
複数デザイナーの個性や行き過ぎだ時代的雰囲気を殺すのがカトキの仕事だからな。
カトキの場合、その仕事の性格を考えると個性的とか突出してると言うのは賞賛に
ならない、ということだ。
563通常の名無しさんの3倍:04/04/21 23:53 ID:???
主題がなんなのかハッキリしないが取りあえず実働金田のバイクと
ヴァイラスのリンクでも貼っておくか

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/02/news040.html
ttp://www.greasemonkey.co.jp/vyrus/vyrus-top.html
564通常の名無しさんの3倍:04/04/22 04:20 ID:???
新しいアニメのメカを貼ってみる。
蒼穹のファフナー
ttp://www11.ocn.ne.jp/~kiwi/04FAFNER/04fafner.htm
565通常の名無しさんの3倍:04/04/22 06:25 ID:???
>>564
なんか80年代っぽい懐かしいデザインだな
566通常の名無しさんの3倍:04/04/22 14:01 ID:9ue57bPw
>>388

> マジンガーの機械獣は“M2”“K7”だのといった命名で
> リアル系・兵器系ロボへの萌芽があった、と言う説もあるが、

形式番号というのならそもそも元祖の「鉄人28号」じゃん。
「鉄人28号」と言うのは「RX−78」と同じじゃん。
567通常の名無しさんの3倍:04/04/22 14:06 ID:???
つーか、もともと旧日本軍の秘密"兵器"だ
横山先生は偉大なり…
568通常の名無しさんの3倍:04/04/22 14:15 ID:???
>>567
禿げ胴
569通常の名無しさんの3倍:04/04/22 16:17 ID:???
まぁ、魔神やモンスターじゃない、
戦争の兵器としての巨大ロボってネタは
戦前戦中の絵物語や軍国読み物の頃から
あるそうだが。


     が國各は争戰てがや、ずぜ通く全は噐兵の存既、尺百数高全
…々云 うらあでるなと物すは戰相てへ拵を間人造人るなひ大なうやか
570通常の名無しさんの3倍:04/04/23 01:03 ID:???
いきなりSFこてん古典w
571通常の名無しさんの3倍:04/04/23 02:40 ID:???
流れ無視して

三菱・アナハイム“十六試艦上戦闘攻撃機”MSZ-006 海軍特殊飛行隊所属機
ttp://wibo.m78.com/clip/img/1634.jpg
572通常の名無しさんの3倍:04/04/23 08:22 ID:???
・・・なんかダメにも程があるな。
573通常の名無しさんの3倍:04/04/23 18:07 ID:???
どういう種類のビスで止まって、どういうデザイナーのもとにそのビスが
決定されているのか。車のデザインで言えば、イタリア車なのかドイツ車
なのかという世界観の違い、そういう要求に応える人間が一番足りない。
・・・
・・・そういうふうになっていかないと、絵柄が洗練されてもデザインが
高度になっていくということにならないと思うんです。・・・
574通常の名無しさんの3倍:04/04/24 03:04 ID:???
そんな事より、単純にカッコいいメカを描ける奴が最近の若手デザイナーにいない事の方が問題。
575通常の名無しさんの3倍:04/04/24 05:24 ID:ejgVlXRy
>>566
ロボットのリアリティという面でも、乗り込み型のマジンガーやMSより、
外部操縦の鉄人・ポセイドン・ガイアー型の方が現実的だよね。
576通常の名無しさんの3倍:04/04/24 06:04 ID:???
>>573
所詮、個人の手技じゃ限界があるかと。カタチのセンス、筆致・タッチってな物は、
一人の中では引き出しに限りがあるし、複数デザイナー起用は統御が難しい。
受けたらその方向一辺倒ってのが昨今のこの手の商売だし。

>>575
`50〜60年代以前の子供ヒーローには、「お願いして戦って貰う」存在が多かった。
バットさんバットさんワハハハハハハとか天狗のおじちゃんとか。
リモコンってのは、その近代化改修案だったんだろう。
でも劇中でのちびっ子との一体化・カタルシスって点で、搭乗型に取って代わられた。
577通常の名無しさんの3倍:04/04/24 06:38 ID:ejgVlXRy
>>575
最近リヴァイアスや絢爛舞踏会みたいな外部操縦型がはやってるけど、それも横山先生がはるか昔に通過してたんだねぇ。
578通常の名無しさんの3倍:04/04/24 12:36 ID:???
というか(自律型→)外部操縦→乗り込みという発展を遂げてたのを
単に先祖がえりさせただけでしょ。
579通常の名無しさんの3倍:04/04/24 20:21 ID:???
テレビ・雑誌で、ASIMO、HARPなど現実のロボット達が
自律・遠隔操作されてる様を見た現代の観客に向けた演出とか?
今のとこ援竜のような搭乗型の方が少ないから。
580通常の名無しさんの3倍:04/04/24 20:35 ID:???
最初の巨大ロボットは「お願い神様!」
つまり子供にとっての「神」(それも原始的な)だったわけだが
それが儀式(リモコン)によって「コントロール可能な神」に変形。

さらに搭乗型になることで、
子供にとって「父親の力」を体現したものとなる。
(ロボット作る科学者は子供のじいさんや父親が多いしね。
父親の力=ロボットを子供が手に入れるという図式)

そしてガンダムシリーズで母性だんだん強く打ち出すようになってきて
エヴァで「ロボットへに乗った子供」は完全に「母親の胎内の子供」になったと。

一方で富野は∀ガンダムでその方向から一気に離れ
イデオンで一度やった「神としての巨大ロボット」に再び回帰した
そこには「テクノロジーとしてのロボット」と、「神としてのロボット」を両立させようとする
あたらしい意図が感じられてなかなか興味深かったり。
581通常の名無しさんの3倍:04/04/24 21:22 ID:???
遠隔操縦型が増えてきたとしたら、それはもうロボットに乗る=一体化というイメージに
自己実現やなんかを感じられなくなっちゃったからなのかも。
テクノロジーと身体の関係が、車やバイクといった乗り物より
PCや携帯といったコミュニケーションツール主体になってるのでは。
ロボットアニメの衰退ともかかわってるような。
582通常の名無しさんの3倍:04/04/24 22:03 ID:???
衰退した衰退したと言われても、○○モン物の系譜はやっぱまだ影響力があると思う。
友達型のモンスターとリモコン型のロボットってのは、意のままになるかのような
そうで無いようなっていう、程良い外部性…「(子供にも作劇上でも)都合良い他者」
っていう感覚で通底してるような気も。
子供(観客)の自我・内面へと食い込んでくる様なウザい密着はしてこない、でも
自分の望む時と所には来て/居てくれる…。
583通常の名無しさんの3倍:04/04/25 23:35 ID:???
>友達型のモンスターとリモコン型のロボット

勇者シリーズも似たような感じかな。
古くはアストロガンガーとか。
584通常の名無しさんの3倍:04/04/27 15:59 ID:m+/H0JjJ
話題転換、こんな企画があるんだね。

銀河鉄道物語公式ページ
http://www.galaxy-railways.tv/
銀河鉄道の車両設定
http://www.galaxy-railways.tv/train/searcher.html
デザイナーは例によって板橋克己と、渡辺浩二?誰でしょう?
585通常の名無しさんの3倍:04/04/27 18:07 ID:???
面白いデザインがいくつかあるが、ホームページの構成は見にくくて最悪だな。
586通常の名無しさんの3倍:04/04/29 01:00 ID:???
最近のトランスフォーマーのデザインは市川裕文がからんでるんだな…
道理で昔のとは違って来てると思った。
電撃大王にインタビューが載ってる
587通常の名無しさんの3倍:04/04/29 10:52 ID:???
トランスフォーマーか
最初のシンプルなヤツが一番イイな
588通常の名無しさんの3倍:04/04/29 14:41 ID:0ETASnjA
>>586
そうなのか!
「ボルドー」ファンの漏れとしては
TF見なくては、とりあえず電撃立ち読みしてくらあ
589通常の名無しさんの3倍:04/04/29 17:54 ID:???
ttp://park16.wakwak.com/~dreamboy/mak4.mpg
動いてるのを見ると、やっぱ格好良いな
22年前のデザインでも、古さを感じない。
590通常の名無しさんの3倍:04/04/29 18:08 ID:???
転んだら起き上がれそうも無いな
つかすぐ転びそうに見えるが…
591通常の名無しさんの3倍:04/04/29 18:31 ID:???
>>589
ナッツクラッカーやクレーテが歩兵といっしょに出撃してるシーンが
何時味方を誤射しはじめるかとちょっとドキドキした。
592通常の名無しさんの3倍:04/04/30 04:26 ID:???
安っぽいCGだなあ。アマチュア並みじゃん。
593通常の名無しさんの3倍:04/04/30 08:51 ID:???
そこにある時間の流れを知ることの出来ない若い世代の発言は時に痛々しい。
594通常の名無しさんの3倍:04/04/30 10:30 ID:???
ってジジイが言ってます
595通常の名無しさんの3倍:04/04/30 13:27 ID:???
>>592
的外れな批判
urlを削って元サイトに逝ってみれ
596通常の名無しさんの3倍:04/04/30 17:25 ID:???
時間が経ってもいいものはいいが、安っぽいものは安っぽい。
597通常の名無しさんの3倍:04/04/30 18:46 ID:???
いやアマチュアのページだろ?
アマチュア並みって…??
598通常の名無しさんの3倍:04/04/30 19:16 ID:???
なんにでも噛み付きたがる年頃なんだろう。犬の発情期みたいなもんだ。
599通常の名無しさんの3倍:04/04/30 19:39 ID:???
皆、手洗う為の石鹸を用意しますたよ?

つ[ミューズ]

600通常の名無しさんの3倍:04/04/30 23:58 ID:???
>>589
せめて効果音やBGMを入れれば少しはマシになるんだがな。
べつに出来合いのフリー素材でいいから。
601通常の名無しさんの3倍:04/05/01 00:22 ID:???
まあ、昔は本当にSF3Dの
アマチュア並みのビデオとかPCゲームとか
あったんだけどね…(w
602通常の名無しさんの3倍:04/05/01 00:28 ID:???
>>601
見た事無いけど
オーストラリアでSAFSとナッツクラッカーが一対一で対戦する特撮モノだっけ?
603通常の名無しさんの3倍:04/05/07 16:45 ID:???
寒い>592=596のせいでスレが止まってしまった。
>1にも「貶すのはスレ違い」とあるのに
なんで噛み付きたがりの坊やがスレに定着してるんだ?
604通常の名無しさんの3倍:04/05/07 22:12 ID:???
折れは一般人よりはガノタだと思うし、MSの機体の見分けは多少つくつもりだが、
メカデザインはてんで分からない。
だれがデザインしてようがRX−78はRX−78にしか見えん。
カトキだ大河原だと言われても、どれがどうでどう違うのか見分け
なんてつかないぞ。
君らよくそんなの分かるね。
605通常の名無しさんの3倍:04/05/08 00:45 ID:???
今やRX-78〜だけで何種類あると思ってるんだ
そんなのガノタじゃねえ
606通常の名無しさんの3倍:04/05/08 09:03 ID:???
並べたら解らんか?
607通常の名無しさんの3倍:04/05/08 09:07 ID:???
俺の職業はヒヨコ雌雄鑑定士だからな
細かい違いも見のがさないぜ
608通常の名無しさんの3倍:04/05/08 10:16 ID:???
ヒヨコ雌雄鑑定士ならフランスへいくよろし。
フランス人には出来ないらしく儲かるらしい。

RX-78の違いもフランス人には出来ないだろうがこれは金にならん。
609604:04/05/08 14:18 ID:???
だからRX78の1〜7の区別は付くよ。
しかしRX78−2の誰々バージョンとか言われても分からない。
610通常の名無しさんの3倍:04/05/08 16:28 ID:???
Ver.Ka(?hぁーか)と書いてあるのがカトキ版で、1stの作画向けに書かれたカッコいいのが安彦版で、
やや頭でっかちなのが大河原版。後はわからんでもよろし。
611通常の名無しさんの3倍:04/05/08 17:48 ID:???
糞ボルト道場のログ見ても笑えないんだなぁ
かわいそう
612通常の名無しさんの3倍:04/05/08 21:27 ID:???
うちの母ちゃんはアムロレイとユウキコスモの見分けがつかなかった

興味がなければそんなものだろ

で、何にこだわってるんだ?あんたは。
自分が標準だと主張したいだけ?w
613通常の名無しさんの3倍:04/05/09 05:41 ID:???
>>611
なあ、最近の糞ボルト道場って
どうよ?
614通常の名無しさんの3倍:04/05/09 08:22 ID:???
主が忙しそうだからなー求心力が・・・
615通常の名無しさんの3倍:04/05/09 09:03 ID:???
616通常の名無しさんの3倍:04/05/16 15:46 ID:3mgax97T
>615は何があったんだ?
すぐ消えるuploaderは嫌いさ。
>>4の「M上御大」スレは、ちょっと進展があったみたい。
面白いレスが読めました。
617通常の名無しさんの3倍:04/05/18 08:26 ID:UFummyPZ
67 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 投稿日:04/05/10 17:17 ???
>>57-58
実はサイコガンダムはサイズアップも含めてM上御大の指示。
Zのプラモが苦戦していることを理由に、テコ入れ策として
「そろそろ悪のガンダムが必要だな、黒くてデカくて悪いのが!」
…と、なんとも男らしいお言葉を口にされたとか。
(ちなみに『ブルースワット』のゴールドプラチナム登場に関しても
「そろそろヒーローが必要だな、金ピカで神秘的な宇宙人が!」と
御大が言ったとか言わないとか…)

身長70m(アニメ設定より巨大!)と但し書きされた、ビル街にそびえ立つ
黒いガンダムの姿に伸童舎のデザインスタッフは頭を抱え、禿はあっさり
演出を放棄し脚本化の遠藤明範に丸投げした。

こうしてM上御大は自分の考えたスペースシャトルガンダム(いわゆるM上Z)を
没られた意匠返しに成功した。イヤガラセされたのは、実は禿の方だったのだ。

ここらへんの詳しい話は禿の本や、86年頃のアニメ誌などで遠藤明範の
コラムを読むと嫌になるほど克明に描いてあって笑える。オススメ。
618通常の名無しさんの3倍:04/05/18 08:40 ID:???
>>588
市川氏といえばミクロマンの新シリーズが市川イズム全開ですな。
バットマンまで出るし。
619通常の名無しさんの3倍:04/05/20 21:55 ID:???
>>617
すげぇ・・・狐と狸の化かし合いというか

M上と禿のドッグファイト・・・。
620通常の名無しさんの3倍:04/05/20 23:50 ID:???
アタマでは解ってたつもりでも、いざこういうナマナマシー話を聞くと萎える。
子供不在、客不在の泥仕合…。
ひと頃の戦隊ロボなんか、まさにこういった感覚ならではの産物だったな。
凝りに凝った段ボール箱の群れ。
621通常の名無しさんの3倍:04/05/21 10:11 ID:???
子供はダンボール大好きだからあれはあれで
622通常の名無しさんの3倍:04/05/21 10:36 ID:???
ダイラガーとかアルベガスとかいった低迷期のやつなんか、
作品の文芸面はともかく、ダンボールっつうか積み木っつうか、
いかにもオッサンと工業技師が古臭いアタマと政治的妥協とだけで
考えたってな風情に見えた。
若い世代が現場に入った最近は、まだもちなおしてるかな…。
623通常の名無しさんの3倍:04/05/21 10:55 ID:???
あきまんが東映戦隊ロボはロボ最高峰だから
おれには荷が重いて言ってたよ
624通常の名無しさんの3倍:04/05/21 15:53 ID:xHSsHMTP
前スレでも出てたが
今年のデカレンジャーロボは意欲的じゃないか
単純なギミックで大きく印象が変わるのは、ロボ玩具としては理想。
Zガンダムやバルキリーは、強度に問題あるからねえ。
625通常の名無しさんの3倍:04/05/21 18:30 ID:???
んで腕はまんま単なる自動車…>デカレンロボ
まぁビル街を遮蔽物に、CGIで刑事物よろしく拳銃回転撃ちってのはアイデアだったし
確かに笑えた。スピーカーで投降を呼びかけたりw手錠を投げつけたりw 。
ヤクザ映画の東映らしい、警察をおちょくったオアソビが入ってるのはオモロい。
626通常の名無しさんの3倍:04/05/21 23:59 ID:???
最高、最強のデザインとうたっておきながら
なぜ自分ですぐリデザインして前のデザインを陳腐化させるか
627通常の名無しさんの3倍:04/05/22 00:23 ID:???
>>626
お前には向上心はないのか
628通常の名無しさんの3倍:04/05/22 01:30 ID:???
>>622
あのへんの迷走っぷりも改めて見直すと笑える。
ゴッドΣとかゲッターロボの再来を目指したのに人間ピラミッド合体じゃ
いくらなんでもしょぼすぎる…(w
でも玩具メーカーのオサーンにしてみればよくやってると思ったんだろうな…
629通常の名無しさんの3倍:04/05/22 02:24 ID:???
ダンクーガもマンモーだけで十分だったしな
630通常の名無しさんの3倍:04/05/22 04:00 ID:???
あーそうだよねー>>212の言う通りなんだよなー
なんで女っていってしまったんどろう
>>212はマジ効いた。
正論だからこそマジ効いた
2ちゃんでこんな苦しまされたレスは・・・はじめてかもしれない
631通常の名無しさんの3倍:04/05/22 13:52 ID:???
>>玩具メーカーのオサーンにしてみればよくやってると思ったんだろうな

「今年もダンボ−ルロボあてがっときゃ良いんだよ!どうせ客はアタマ空っぽのガキだw!!」
「今回も萌えギャル出しときゃ良いんだよ!どうせ客はチ○ポでしか作品見ない萌えオタ男だ!!」

客不在・不実、 同じだ…。
632通常の名無しさんの3倍:04/05/22 14:02 ID:???
客不在って、、、オタクは本来客じゃねーだろ
633631:04/05/22 19:33 ID:???
幼年番組で段ボール出しておけばガキは買ってくれるさっていうやり方と
オタ深夜物で萌えギャル出しておけばオタクは買ってくれるぜっていうやり方は
似てるって事を言いたかった。

進取の気風と自省・客観視の薄い点で似てる。
妥協と惰性でも何とかなってしまうビジネスモデルって点でも。

さすがに最近は幼年向けロボでもちゃんと考えてる作品が多いけど、
相変わらずな面もまだある気がする。
634通常の名無しさんの3倍:04/05/22 23:08 ID:???
>>626
まぁ、戦隊ロボの「蓄積」って奴はかなり大きな物があるからね。
ギミック、強度、メンテナンス性その他諸々をひっくるめて考えると
あきまんが「荷が重い」って言った意味がわかるかも。

でも、正直漏れも村上デザインの無骨なラインは好きだ。
635通常の名無しさんの3倍:04/05/22 23:49 ID:???
村上の往年のロボ設定画は、「絵」じゃなく
厳密な二点透視法の「図」だよな。図面。
若手は良くも悪くもマンガ屋・アニメ屋。
それとは違う工業デザイナ−の線だ。
636通常の名無しさんの3倍:04/05/23 20:40 ID:???
サイコガンダムっていうか村上ゼータ案って
最初宇宙の戦士みたいにカプセルに入って大気圏突入する案だったから
ああいう変形システムになったらしいね
637通常の名無しさんの3倍:04/05/23 23:34 ID:???
超合金シリーズは、アクションフィギュア的な
作中と同じポーズが取れますよりも同じ変形合体が
できますに重点を置いてしまったからね。
ロボット玩具としては退化してしまい、
ガンプラやバルキリーにシェアを奪われてしまった。
638通常の名無しさんの3倍:04/05/24 00:44 ID:???
戦隊ロボは中の人も考えたデザインにしないといけないしな
639通常の名無しさんの3倍:04/05/24 12:58 ID:???
変形合体や可動箇所の矛盾・問題はいくらでも目をつぶれるアニメロボと違い、
実写ロボは変形合体の破綻の無さこそがキモ。
でも変形合体モデルと着ぐるみとの、根本的な齟齬は一向に解決しようとしない。
プロポーションとか関節処理とか。
まぁホントに人が入れる体型を保った変形合体コンセプトなんか、不格好この上ない
だろうけど。
640通常の名無しさんの3倍:04/05/24 14:52 ID:???
>>639
>実写ロボは変形合体の破綻の無さこそがキモ。

そんなことない。
だってあのスターウォーズだって
アップの模型とCGIの形が全然違うなんてよくあるし…w
641通常の名無しさんの3倍:04/05/24 15:08 ID:???
変形する玩具があるからじゃないか?
642通常の名無しさんの3倍:04/05/24 15:26 ID:???
実写ロボと書いてあるのにスターウォーズを例えに出す思慮の浅い640。
643通常の名無しさんの3倍:04/05/24 16:56 ID:???
>変形合体モデルと着ぐるみとの、根本的な齟齬

って言ってますよハゲw
644通常の名無しさんの3倍:04/05/24 17:04 ID:???
安直な煽り口調の釣り師とすぐ釣られるバカ
645通常の名無しさんの3倍:04/05/24 17:22 ID:???
wで余裕を演出しつつageずにいられない辺りが
なんというかもう・・・必死?
646通常の名無しさんの3倍:04/05/24 19:16 ID:???
とりあえず「釣り」「必死だな」
…もうひとつぐらいあったかな?w
647通常の名無しさんの3倍:04/05/24 19:18 ID:???
喧嘩したいんですか?(´く_,` )
648通常の名無しさんの3倍:04/05/24 20:18 ID:???
いっちょまえにムカついてるらしい
649通常の名無しさんの3倍:04/05/24 20:20 ID:???
そもそも過疎化してるし。
枯れ木も山の賑わいというからな。
650通常の名無しさんの3倍:04/05/24 20:25 ID:???
w=怒
651通常の名無しさんの3倍:04/05/24 21:04 ID:???
w=負
652通常の名無しさんの3倍:04/05/25 00:16 ID:???
>>639
>>変形合体や可動箇所の矛盾・問題はいくらでも目をつぶれるアニメロボ
仮に、設計を厳っっ密に突き詰めて、矛盾無くスタイルも良いっていう物をもし出せたとしても、対費用効果って面で
引き合わんだろう、実写もアニメも。矛盾さえ無きゃそれだけで超OK!なんて訳じゃなく、まずガキの目を惹かにゃならんし。

変形合体メカの「アニメ本編中と設定画の落差」は「着ぐるみと特撮変形合体モデルの落差」と同じでは。
特撮の変形合体モデルてのは、例え劇中に出ててはいても実は「設定画」に準ずる物…と考えてみるテスト。
653通常の名無しさんの3倍:04/05/26 09:37 ID:???
>>617
「そろそろ〜が必要だな!」
って言うロジックが長年番組テコ入れに携わってきた人間の
業病みたいな物を感じさせて笑える。

でも・・・考えてみたら、当たりはずれが大きすぎるよな。プレックス系って
ガワラもたまに大はずれやらかすけど。
>【安彦良和】

>初代機動戦士ガンダム製作時の事を尋ねられ、
>「デザインにスタジオぬえをという声もあったが、ダメ出しを受け入れにくい人達である上、
> ここは出来不出来の落差が激しく、いい時は良いがダメな時はとことんダメな線しか引けない。」
>という過激な事も言ってた。

>だから、「ダメ出ししてもさっぱりしてるなら大河原邦男さんだ(笑)。」だったんだそう。
655通常の名無しさんの3倍:04/05/27 03:35 ID:???
>654
このスレ的にはガイシュツ
というか、そこのネタもとの一つがこのスレだよw
656通常の名無しさんの3倍:04/05/28 09:30 ID:???
これネットで読めるのはじめてじゃね?
ttp://www.geocities.jp/char81x3/mg.html
657パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/05/30 07:37 ID:???
最近もっともリアルに感じられるメカニックデザインは、プラネテスのTOYBOXやフィッシュボーンなど。
モデルグラフィックスに掲載されたTOYBOXの内部図解図に、ハァハァ。
658通常の名無しさんの3倍:04/06/02 05:13 ID:qFdz0VAK
新創刊のホビーなんとかで大河原のインタビュー記事があった。
「最近のデザイナーは、自分がそうだから、ついマニア向けにデザインしてしまうんですね。
 玩具としては、変形ギミックが難しかったり、強度がなかったり。」(立ち読みにつきうる覚え)

>>634-635,624が言うような弱点だな。
リアル指向でもいいけど、玩具にしたときに再現できなかったり
強度が足りなくて可動の時に不安になったり。(実際壊れたり)
ロボット物って、屁理屈言おうと結局玩具マーチャンダイズ向けだからな。
659通常の名無しさんの3倍:04/06/02 08:41 ID:???
2ちゃんねらーなメルとも募集掲示板です!

2ちゃんねらー限定のメルともはいかがですか?
http://chdeai.s7.x-beat.com/index.html

どうぞよろしく!
660通常の名無しさんの3倍:04/06/02 09:06 ID:???
ドルバックや大鉄人17の話ができる18歳ギャルはいますかね
<二:彡ピュー
661通常の名無しさんの3倍:04/06/02 13:57 ID:???
>>658
その「屁理屈」がないと、結局戦隊ものやトランスフォーマーにかなわないよ。
ガンダムは所詮ニッチ商品だからな。

小学生よりちょっと上の層を狙うには、兵器やバイク風のディテール・ギミックが不可欠で
その点で大河原や村上だけでは手詰まりだったと思う。
662通常の名無しさんの3倍:04/06/02 19:17 ID:???
アニメ好きと玩具好きで評価軸が変わってるのかも。
よく対立してる人たちの嗜好の違いの原因はそこにあるんじゃないか?
663通常の名無しさんの3倍:04/06/02 20:24 ID:???
上の「零戦云々」って引用にも通じるが、模型・ガノタ層は「大戦機マニア」、
玩具層、及びトミノなどの作家陣は「前線で新兵器を待ちわびる指揮官」、
って感じに見える。

既存の品に別アプロ−チを重ねて重ねてっていう手しか無い骨董マニアと、
伊達や酔狂でない戦う武器としての“ネクストワン”を新たに求める戦闘要員とが、
同時に満足出来るはずはない。
664通常の名無しさんの3倍:04/06/05 10:43 ID:???
>>658
大河原とかはまず立体物を作ってデザインするからなぁ
665通常の名無しさんの3倍:04/06/10 03:21 ID:???
その「ホビーライフ」ttp://www.kk-bestsellers.com/magazine/hobbylife/の
インタビューで、大河原が「ミクロマン」のマリンコプターやエスカルゴを手がけたと言ってるのに驚いた。
持ってたよエスカルゴ! 本来このミクロマンシリーズには、ぬえが企画からデザインから関わってたそうだし、
オレ達のようなジジィは、それと気付く前からお世話になってたんだなぁ…。
666Hotwiredより:04/06/13 16:48 ID:???
ビンテージ・コンピューターがロボットに変身、『コンピュボット』
Leander Kahney
2004年6月9日 2:00am PT

 初期の一体型『Macintosh』(マッキントッシュ)が成長してロボットになったとしたら、果たしてどんな姿になるだろう?
 こんな疑問から、ビンテージ・コンピューターとロボットを足して2で割った架空の存在、『コンピュボット』(CompuBot)を描いた
スケッチ画の数々が生まれた。コンピュボットたちは、デザイナーのキール・ホージャー氏が『デジバーン・コンピューター・ミュージアム』
ttp://www.digibarn.com/collections/comics/compubots/index.html 向けに作成したものだ。

 デジバーン・コンピューター・ミュージアムのブルース・デイマー館長の依頼で製作されたホージャー氏のスケッチ画は昔懐かしいコンピューターと
ロボットを融合させ、どれも実に魅力的な仕上がりになっている。
 スケッチ画は、ジョージ・ルーカス監督向けに映画『スター・ウォーズ』のコンセプト画を数多く書いたイラストレーター、ラルフ・マッカリー氏
のデザインに強い影響を受けていると、ホージャー氏は話す。

 一連のスケッチ画のモデルには、米アップルコンピュータ社の『Macintosh 512K』(またの名を『ファット・マック』)や『リサ』(Lisa)、
米ゼロックス社の『アルト』(Alto)、米MITS社の『Altair 8800』(オルテア8800)などが使われている。

 スケッチ画を描いたホージャー氏は、カリフォルニア州サニーベールに住む18歳のグラフィック・デザイナーで、古いコンピューターの
収集もしている。

[日本語版:藤原聡美/長谷 睦]


*****************************************************************
667通常の名無しさんの3倍:04/06/14 04:45 ID:???
>>666
こんな付属パーツでロボット化するより、トランスフォーマー化した方がいいと思うが。
668通常の名無しさんの3倍:04/06/14 17:06 ID:???
いいね。
TK-80とかPC-6001とかトランスフォームしてほしいものだ(w
669通常の名無しさんの3倍:04/06/14 22:09 ID:???
コメントが興味深い。ティーン(!)の米人デザイナーだそうだが、架空メカ造型の根っこは「スターウォ−ズ」なのな。
こっちでやったら多分ガンダム・アニメ系造型になるんだろう…。
670通常の名無しさんの3倍:04/06/20 20:34 ID:9S7P4xs2
グレートメカニックで
最近のメカデザイン回顧みたいな企画が載ってたね
671通常の名無しさんの3倍:04/06/24 02:17 ID:???
へくち
672通常の名無しさんの3倍:04/06/28 22:10 ID:???
ttp://side7.gundam.com/whitewolf/Gsoex/TheO.jpg
ガンダムとしてのお仕事の話を少し。 文:小林誠

「Zガンダム」のデザインワークは、僕のアニメデザイナーとしての仕事としては第2弾
(第1弾は金田伊功監督のOVA「バース」でした)だったので、イラストは描けても
アニメ設定の絵がいまいち上手でなかった僕は、ただもう一発アイディア勝負!の
絵としてはまあまあのデザインを連発していましたが、初めに描いた、初代ガンダムに
出てきたら良さげなMSM的な物はすべてボツ、なんとかマラサイはモノにしたものの、
その後は「?」「??」なデザインが多くて、んーちょっとやめようかと思うほど。

プロデューサーの内田さんが見るに見かねて言った「好きなようにやってみれば?」の
一言に飛びついてデザインしたガザC、バウンド・ドッグがOKで、調子づいたところで
作品としてはもう終了スか?という時期。えー、せっかく調子が出てきたのに、とちょっと
ガッカリしていたところへ来たのが、最終モビルスーツ「ジ・オ」だったのです。

まず、ジ・オという名前と最終モビルスーツであるという設定が来たのですが、
僕は「Zガンダム」のMSの中ではダントツでリックディアスが好きだったので、
「これを最強に改造したら、どうなるか?」というコンセプトでいじくり始めました。
胸の形は当時好きだったポルシェのお尻にして、あとは思うままガシガシと。
意外と形になったので、また、OKもすぐ出て良かった良かったしていたところへ、
なんと「Z」は「ZZ」としてもう1年続けるというお話。
へー良かったね、でももういいやと思っていた僕はMG誌用のジ・オとか作っていましたが
いきなりZZの主役デザイン発注という、それも10日間でデザインコンペという
驚きのデザイン地獄へと突入。「ZZ」のデザインはかくて完成を見るのですが
その話は次回の特集に回しましょう、

今回のジ・オは「隠し腕」ではなく「隠さない腕」バージョンで、ドムが中に入っています。
方には実はもう一対「隠し腕」を持っていますがそれだけです。
懐かしいパーツを使ってのお仕事でした(今回も読者プレゼントあります)。以上。
673通常の名無しさんの3倍:04/07/03 00:38 ID:???
兵器や現用風なディテールが入れられてるメカデザインは魅力といえば
魅力だがあまり過剰に線が入ってるものは見づらいしファンに見られることを
ちゃんと考えてデザインしてるのか、情報を整理してデザインしたのか
疑問に思う。それにそういうデザインに限ってデティールとっちゃうと
特徴の無いことも多いし。

個人的にそういうバランスが一番とれてるのが大河原のATなんだよな。
ATはあまりにコクピットがスペースとり過ぎてて当時そんなんで動くんかいと
思ったけど軍用車両とか見てたらアリなのかなとか最近は思う。
674通常の名無しさんの3倍:04/07/03 00:40 ID:???
あ、ファンっていうのは一般のアニメ見る人やお子様のことです。
コアな人にはそのデティールがたまらんのだろうけど。
675通常の名無しさんの3倍:04/07/03 13:58 ID:???
母校の大学の美術学部の建築講師が、
「あのATとかいうのは、この手のアニメに出て来る奴の中で、最もデザインとしてまとまっている」
などと誉めてた。
もっともあの人は「綾波ちゃんカワイイ〜」などというヤカラだったので、ほとんどハク付けにもなりゃせんがww。
676通常の名無しさんの3倍:04/07/03 14:34 ID:???
子供の頃はATはカッコいいと思えなかった。今はまあまあって感じ。
677通常の名無しさんの3倍:04/07/03 18:14 ID:???
まあATはあのサイズだからあのディテールで必要十分だと思うが
18mくらいだともうちょっとなんかほしいね。
678通常の名無しさんの3倍:04/07/05 03:42 ID:???
さっきやってたファフナーって劣化アニメ
あの主役メカは近年まれに見るどうでもよさげなつまらないデザインだな
ちょっと前に模型誌でチラッと見た時は、てっきりスパロあたりの雑魚メカかと思った
679通常の名無しさんの3倍:04/07/06 01:11 ID:???
>>678
メカデザの中の人のHP
ttp://www11.ocn.ne.jp/~kiwi/
680通常の名無しさんの3倍:04/07/06 03:18 ID:???
形としての面白みが無いくせに、
ディテールばかり過剰でごちゃごちゃ。
正直、一番嫌いなタイプだ。
681通常の名無しさんの3倍:04/07/06 03:39 ID:???
>>近年まれに見るどうでもよさげなつまらないデザイン
ありゃぁ、主役ロボとかヒーローといった次元の存在じゃなく
エステバリスとかバイタルガードとかいった、御本尊が別にある
刺身のツマなんだろうよ
682通常の名無しさんの3倍:04/07/06 05:34 ID:???
バルキリーもそうだったがね…
683通常の名無しさんの3倍:04/07/06 06:38 ID:???
地球を守る最後の要メカって設定なら少しはキャラクター性は欲しいとこだよね
これに乗る事によって女になるとか訳わかんないことになるらしいし
まあ、メカなんかどうでもよくて、やおいがやりたいだけってのはわかってるんだけどさ
684通常の名無しさんの3倍:04/07/08 12:54 ID:???
>>682
これでオモチャはつくれんだろう
685通常の名無しさんの3倍:04/07/09 00:47 ID:???
俺、バルキリー、かなり好きだぜ。
変形させるのが面白い。
ただデザイン的に俺ガンみたいのができない。
686通常の名無しさんの3倍:04/07/09 19:34 ID:l2d0MfhF
>>684
ガキ向けオモチャ販促アニメの基準で文句言ってもなあ。
ファフナーはガキ向けオモチャを売るアニメじゃないでしょ?
 結局は2次オタにDVDを買わせる為のアニメなんだし、
最近のギャル絵描きが描きそうなメカに合わせたんでないの?
実際ファフナーのメカデザ担当はギャル絵もよく描いてるみたいだし。
687通常の名無しさんの3倍:04/07/09 19:38 ID:???
バルキリーはオモチャになってるじゃん。
バンダイからでてるじゃん。
688通常の名無しさんの3倍:04/07/09 19:43 ID:???
オモチャを馬鹿にしてはいかん
最近のトランスフォーマーのコンボイ司令官の変形するやつのプロポーションとか凄いイイぞ
689通常の名無しさんの3倍:04/07/09 20:42 ID:???
やおいモノにとって、メカなんざ背景画以下の通行人扱い。
道○原か○○つみ○版銀英伝あたりのメカ・戦闘描写なんざ、
男メカオタの涙を呼ぶショボさ。
まぁさいとうプロに美少女ラブコメ期待するようなモンだけど。

萌え美少女モノならメカにもそれなりのリキは入る。が、
それも所詮ご本尊の引き立て役。テーマ性を体現し作劇の要と
なり作品世界の象徴たるような存在感・演技力なぞ、ハナから
持たされてない。つうかそこまで盛り込んだメカニックなんざ
萌えジャンルで描きたくも無いだろうし需要も無いし。
690通常の名無しさんの3倍:04/07/09 22:17 ID:???
>>688
タカラのグランドコンボイ?ちょっときついかな・・・。
691通常の名無しさんの3倍:04/07/09 22:29 ID:???
>>690
違うマスターピースとか言うやつ
692通常の名無しさんの3倍:04/07/10 00:07 ID:???
なるほどね。
693通常の名無しさんの3倍:04/07/10 02:07 ID:???
富野が気に入ってるMSって何があるん?
永野を認めるってカラには永野モノが好きなのかなあ、キュべとか。
694通常の名無しさんの3倍:04/07/10 02:26 ID:???
とにかくザクが好きらしい。
バンダイが等身大ザクを作るとき最初ガンダムのはずだったんだが
富野(他のスタッフも)が「等身大ならザクのほうがいい」と言ったんでザクになったとか。
695100円入れてジーコジーコ:04/07/10 06:21 ID:???
あのフォーマットで等身大ガンダム作っても、限り無く
遊園地の遊具みたくなるだろうなw…
696684:04/07/10 18:55 ID:???
>>687
ファフナーとバルキリーを比較しての話な
697通常の名無しさんの3倍:04/07/11 00:20 ID:???
見てないんだけどファフナーってちゃんと動いてた?
あのデザインだと3Dでやっつけちゃいそうだな
ファフナー、3DCG前提でキャラクター性を排除したのかと思ったら手書きだった。
かなり駄目駄目。
1話しか見れなかったが2話もダメなのか?それとも絵的にかね。
700ゲトc
ファフナー見てないが、アニメ板では史上最悪の糞アニメって感じで板住民全体から呆れられてるみたいだな。
702通常の名無しさんの3倍:04/07/11 21:25 ID:???
>>701
アニメ板はエヴァ厨多いからなぁ…
703通常の名無しさんの3倍:04/07/12 00:02 ID:???
ファフナー、やおい客を狙うんだったら、FSSやらエンドレスワルツの
ゼロカスみたいなファンタジー色の強いデザインにした方が
やおい女子にも取っ付きやすいんじゃないかなあ。

それとも既にエヴァ、ラーゼフォンなどのファンタジー色の強いのがあるから
違いを出すために無機的なデザインにしたんだろうか。
704通常の名無しさんの3倍:04/07/16 04:49 ID:???
    ♪                ☆
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ   ___\( ・∀・)| <  種DEATHネタマダー?
        チン    \_/⊂    つ    \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
        |  ̄  ̄みかん ̄ ̄ |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
705通常の名無しさんの3倍:04/07/17 01:49 ID:???
あんな劣化コピーの劣化コピーじゃ…
バンダイもいいかげん大河原じゃ駄目ってわからんもんかなあ?
706通常の名無しさんの3倍:04/07/17 04:28 ID:???
まさか老体本人が一からヤってるはずもなかろうて。
ありゃぁもう戦隊ロボ同様、アノニマス案の寄せ集めだろうよ。

背の小林幸子システムは相変わらずだが、何作品もやってるのに
描く手間ばかりかかってしかもパッとせんコンセプトのままだなぁ。
いっそ新幹線とライオンと霊柩車が合体する例の路線にすりゃ
いいんじゃねぇのかW?
707通常の名無しさんの3倍:04/07/17 11:30 ID:???
まだSEEDの前半デザインが寄せ集めという大河原のコメントを信じてる奴がいるのか?

後半の大河原節全開と比べて変だと思わないのか
(XにF-91にキャバリアー、ゼータ大河原案のリサイクル等々…)

今度もまた可変らしいし、リサイクルバリバリなんだろうなあ…
ガラットシリーズのリサイクルなんかどうでげしょ(w
708通常の名無しさんの3倍:04/07/17 12:03 ID:???
種冒頭ガンダムズのビークラフト原版画稿って見た事があるんだが…
つうか、たった一人に看板番組メカを丸投げなんてリスキーな事をするもんかねぇあんな大資本が。
まぁどっかで見た様な切り貼り連発ってのは禿胴w。
今度のだって、F91の体躯にGP01の肩とVの胸バルジと前番の顔立ち&背中荷物と…
ここまでマンネリじゃこりゃやっぱ戦隊や勇者みたいに、毎年変わり映え「しない/させない」線で描かせて
ブランドを永続させるっていう、敢えてする戦略なのかね。
「ちょっと前までウルトラマンやライダーを見てた子供に売る商品なんだから」って前番Pのコメントは、
客を舐めてるとも取れる。
709通常の名無しさんの3倍:04/07/17 13:55 ID:BZvISjIb
玩具デザインだからはずせないのはしゃーあんめーよ。
言い出したらカトキもガッキーもアレンジ以上のことはできてねーわけでござるし。
710通常の名無しさんの3倍:04/07/17 15:00 ID:???
安直に玩具だからしかたねえなんて言うもんじゃねーぜ若いの。
バルキリーも玩具デザインだったわけだが…(以下年寄りの繰言(w )

つーかデカレンジャーも仮面ライダーも毎年きっちり新機軸を打ち出してるぜ。
あれが本当のプロだろう。
711通常の名無しさんの3倍:04/07/17 15:10 ID:???
戦隊ロボ自体は色々やってるんだが、御本尊の五人の出で立ちは
ゴレンジャーあるいは直接にはデンジマン以降、ほとんど変化無し。
こっちこそ実は良くも悪くプロ…。
「戦隊ヒーローは、もし最新版で飾りを増やしたら、来年はそれ以上の
 装飾過多にならざるを得ない。その又翌年は一層…と言うのを
 避けるために、あえてシンプルにしてるのだ」
とはバンダイの弁。確かにZ→ZZ辺りの流れは、明らかに過剰化過剰化って
商展開が版元も客も重荷になってたかも。
712通常の名無しさんの3倍:04/07/17 15:22 ID:???
戦隊5人のデザインはけっこう冒険していたと思うけどなあ
バイオ→フラッシュみたいなあからさまなリサイクルもあったが
ダイレンジャーなんかは今見てもかっこいいと言えるんじゃないかな
ロボは…箱はいい加減やめろと言いたい
713通常の名無しさんの3倍:04/07/17 15:51 ID:???
いや今年の目玉はデカ基地->走行形態->ロボの三段変形だよ。
さらにデカロボ格納ギミックもあるし。
お金持ち以外のお子様は悔しい思いしてるんだろなー(w
714通常の名無しさんの3倍:04/07/17 16:11 ID:???
ひと頃、戦隊大型母艦は価格でも置き場所でも
あんま需要が無いからと、ラインナップから
廃された時期があった。
またぞろ復活しているのはやっぱ他に活路が
見つけらんないからかもな。
715通常の名無しさんの3倍:04/07/17 16:14 ID:???
ガンプラもそうだが…(デンドロ、パオングetc)
アメリカ市場でデカイのが売れるからだよ。
というかデカくないと売れん
716通常の名無しさんの3倍:04/07/17 16:19 ID:???
じゃあなんだおまえらGガンのその他大勢みたいなデザインのガンダムが主役でいいんだな?(飛躍しすぎ
まあ冗談はともかく、「ガンダムだからこうじゃなきゃいけねー」みたいな縛りはあると思うわけですよ。
目が二つあって角があってトサカがあって顎が赤くて、胸にダクトがあって全体的に角張ってて足にダム分がなきゃいけねえ、みたいな。
当てはまらない主役ガンダムってZと∀くらいだろ。
717通常の名無しさんの3倍:04/07/17 17:12 ID:???
>>716
Zもガンダムのフォーマットからは外れている気がする…
718通常の名無しさんの3倍:04/07/17 17:32 ID:???
そうか? 種ガンダムに出て来るガンダムデザインって1stとZを融合させたようなのばっかじゃん。
719通常の名無しさんの3倍:04/07/17 17:47 ID:???
>>718
Zっていいか悪いか別としてエルガイムのデザインラインの影響が濃いと思う。

エルガイムでデザインやってた奴はZ参加時出来るだけエルガイムのデザイン
から離れようと努力したみたいだが、メインのメカデザイナー達がエルガイムの
文法をガンダムに持ち込んじゃったと思う
720通常の名無しさんの3倍:04/07/18 18:28 ID:???
ZはガンダムにZ顔というバリエーションを入れた存在意義は計り知れない
721通常の名無しさんの3倍:04/07/18 18:57 ID:???
まぁZ系以外のGって、萌えアニゲの複数ヒロイン設定並みに
皆同じ顔を強要されてるのが確かに実状。

そこまで墨守せねばならんモノだという刷り込みを受け入れてしまった
客側の従順さもアレなんだが…。
722通常の名無しさんの3倍:04/07/18 19:34 ID:???
ガンダム一般系
Ζ系
サイコ等の奇形系
723通常の名無しさんの3倍:04/07/18 19:54 ID:???
Z系の顔はのっぺりしてて好きじゃない。
てゆーか『角があって目が二つあったらガンダム』そのものだし。
724通常の名無しさんの3倍:04/07/18 20:14 ID:???
ああいった冷徹っぽいカクカクした志向こそが「リヤル」で、
工業デザイン的で現実的で偉い強い凄い…っていう志向、そして
この方向は永遠に突き詰め続ける事が出来るという、ある種の幻想が
当時の斯界では生きて取り沙汰されてた訳で…。
乗ってる奴のドラマや本編のドラマツルギーこそが、作品に真の
「リアリティ」をもたらすって事にだれも気付かなかった。
つうか今もそうだろ。

まぁ今はそういった狭い意味での「リヤル」だから偉い凄いなんて
もう誰も思わんが。
メカ・舞台背景の「リヤル」なんざ“ソレっぽさ”の記号で良いんだ、
ウリは他にあるんだって意味では、種は大成功した。
作品本編・作劇での「リアリティ」はゼロ以下だったが。
725通常の名無しさんの3倍:04/07/18 23:50 ID:???
>>724
かといって漏れにはセンチネルは“リアル”と感じられん
726通常の名無しさんの3倍:04/07/19 00:55 ID:???
考えてみるとレバーやボタンよりGガンのピチピチスーツの方が操作方法リアルだな
727通常の名無しさんの3倍:04/07/19 03:29 ID:???
リアル…「説得力」の記号の機能の具合…なんてのは、移ろうモノではあると思う。
特にこのテの“最新”“技術”の風合いなんてモノは特に。
ツルテカ銀色砲弾型ロケットなんて、今やレトロ記号だけど昔は最新リアル記号だった。

いいトシしてきょだいろぼ〜?!という周囲の声と内心の自責をかわす為には、例えば
洋画特撮やハヤカワ文庫SF的な複雑・厳密そうなディティールで、一見した見てくれを
埋め尽くす必要に迫られた時期もあったりした。

そういうテンパった、必死ダナプッってなやり口自体が、ダサい・COOLじゃないって考える者には、
もうそれらは「銀色ツルテカ」扱いだわな。
728通常の名無しさんの3倍:04/07/19 03:49 ID:???
それ言ったら指輪やハリポタなんて「いいトシしておとぎ話〜」なわけで。
729通常の名無しさんの3倍:04/07/19 04:36 ID:???
>>おとぎ話
んで、良いトシして、って言われた挙げ句に、表面上のディテールでそれを眼眩ましするか
本質的なドラマツルギーをこそ売り物にするか、作り手・受け手ともども対応は別れる。

そういう時のカチカチな今風メカデザインは、作り手・受け手双方にとって、形而上的な
部分を深く考えなくて済ませてくれる即効性がある。ハリウッド製の美麗CGみたく。
730通常の名無しさんの3倍:04/07/19 05:25 ID:???
カッコヨクてもロボはロボだしなあ。
ボトムズやガサラキレベルまでキャラクター性をそぎ落としてるならともかく、
角はえて目が二つあるガンダムじゃ説得できるのはディープヲタだけだと思うんだけど。
つかディープヲタさえ納得させられりゃいいのか。商売的には。
731通常の名無しさんの3倍:04/07/19 05:55 ID:???
そういやオシイが、「人型しててカオがあって…って時点で外国人にはもう
『リアルなロボットだ』なんて笑っちゃうよって事になる」という事を言ってた。
「せいぜいエイリアン2のパワーローダー位まで」とも。別に信者じゃないが。
732通常の名無しさんの3倍:04/07/19 06:06 ID:???
顔がなくてもダグラムレベルで相当きついと思うよ。
ウォーカーマシンもアリだけど、主役メカがダメ。
まあ元々が玩具販売のためのアニメだから、どっちが正しいっていやあ
キャラクター性のある方が正しいんだろうけど。
733通常の名無しさんの3倍:04/07/19 06:31 ID:???
まぁ主役メカがイカニモな「リヤル」風の見てくれをしてても、
肝心の作品内容とドラマトゥルギ−が説得力の薄い物なら、
「リヤル」なんて語は羊頭狗肉だぁな。
アイアンギアーは荒唐無稽な変形戦艦だけど、その他大勢役の
キャラ達が艦内で必死に右往左往して戦う様を執拗に
描き込み続けてたのは、キャラクターの説得力という意味での
リアリズムがあった。
こういうのは「あいつが乗ってるあのメカだから買う」
って客に思わせようっていう形での、キャラクター性の
描出の手口なんだと思う。
734通常の名無しさんの3倍:04/07/19 15:04 ID:???
いやリアル云々以前に
大河原のはオモチャデザインとして手抜きすぎる。(w
735通常の名無しさんの3倍:04/07/19 16:20 ID:???
大河原の新ガンダム達はほれ、あれだその
「新聞四コマ」。
目新しい事でアピールする場じゃ無いって
前提で動くご存知モノのフィ−ルド。
ナマの描線とか出しても受け入れられや
せんっていう市場。
形而上でも形而下でも、「お約束」だけで
流れて流れて進んで行く…。
736通常の名無しさんの3倍:04/07/19 18:53 ID:???
まあね、寄せ集めデザインだってわかってても
いざアニメになってかっこよく見栄きってりゃ買っちゃう様な輩が相手だからあの程度で十分でしょ
737通常の名無しさんの3倍:04/07/19 21:40 ID:???
んでマニア向けメカっつってあの程度。Gもエロゲも。
まぁズブの新作じゃぁ、マニアはロボットなんかじゃなく
もっぱら萌えギャルに金出すんだけどな。
738通常の名無しさんの3倍:04/07/22 18:18 ID:???
一発景気付け
ttp://gun-seed.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040722170155.jpg

  …逆にテンション下がっただとw?
739通常の名無しさんの3倍:04/07/22 18:40 ID:WKgz1QVD
>>738
なんかマラサイみたいなのが写っているぞ
740通常の名無しさんの3倍:04/07/22 19:00 ID:???
>>738
俺が目が悪いのかザクファントム・ザクウォーリアって書いてあるように見える…
741通常の名無しさんの3倍:04/07/22 19:27 ID:???
なんかもうGガンの世界だな
742通常の名無しさんの3倍:04/07/22 19:30 ID:???
>>741
その言葉が出てこなかった…
743通常の名無しさんの3倍:04/07/22 20:14 ID:???
ブラストインパルス、どう見てもF91のぱk(ry

パクりとはいわんが、焼き直しばっかりでオリジナリティーのかけらもない……
744通常の名無しさんの3倍:04/07/22 20:16 ID:???
ぱっと見シルエットが同じのがいくつだ…?




とにかくいっぱいいるなw
745通常の名無しさんの3倍:04/07/22 21:03 ID:???
「アビスガンダム」って、「勇者警察ガンデッカー」みたいだな。
「カオスガンダム」って、「スターガオガイガーシュピーゲル」みてぃ。
746通常の名無しさんの3倍:04/07/24 12:43 ID:???
一言言わせてもらうなら
Gガンをバカにするなよ
747通常の名無しさんの3倍:04/07/24 13:15 ID:???
Gガンは馬鹿だと思うけどな。
748通常の名無しさんの3倍:04/07/24 17:54 ID:???
>741
Gガンもガワラのデザインだw
749通常の名無しさんの3倍:04/07/25 01:25 ID:???
結局は大河原へ収斂かぃw
難儀やのぅ
750通常の名無しさんの3倍:04/07/27 01:49 ID:???
ダサカッコイイ!
751通常の名無しさんの3倍:04/07/27 01:58 ID:???
大河原しんじゃは「大河原」というもじしか認識できません
だからどんな文章をよんでも大河原に収斂しているようにしかみえないのでかわいそうとおもいました。
752通常の名無しさんの3倍:04/07/27 04:55 ID:???
>>751
がんばってかんじをべんきょうしようね。
753通常の名無しさんの3倍:04/07/27 11:43 ID:???
>>752
おおがわらしんじゃにわかるようにひらがなでかきました
754通常の名無しさんの3倍:04/07/27 15:34 ID:???
あのデフォルメコアファイターというかコアランダーはどうにかならんのか
玩具としても逆に付加価値を低めてる感じがする…
755通常の名無しさんの3倍:04/07/27 16:52 ID:???
そういやインパルスのシールドって中央部分にビームシールドみたいなスリットが八方にあるな。
756通常の名無しさんの3倍:04/07/27 21:46 ID:???
このスレ、シャア板以外でやった方がよくない?
ガンダム内だけでメカデザイン語るのは無理がありすぎるだろう。
MSのデザインがろくに進化してないし、すぐネタがつきるわ。
757通常の名無しさんの3倍:04/07/27 21:57 ID:???
いやもう散々語っちゃった後なんだが…
まさに後の祭り、ってやつだなw
758通常の名無しさんの3倍:04/07/27 22:08 ID:???
実はシャア板初心者ですた(・∀・)
759通常の名無しさんの3倍:04/07/28 04:44 ID:???
大河原さんはことガンダムに関してはやるきがまったく無くなっちゃったなぁ。
ザクやボトムズ、ドラグナーの初期デザインみたいな意欲的なデザインをやる気はまったくなさそう。
どちらかというとガンダムエースでやってるはろや小物デザインやるほうがずっと楽しそうだ。

そういや60になったら引退するといってたけど、今何歳?
760通常の名無しさんの3倍:04/07/28 06:47 ID:???
発注がいい加減なんだろ。
「○○みたいなの描いてください」だけとか。

つーかなあ。
「ガンダム」ってしばりがある以上、はずせない部分って多いからなあ。
「Zがあるじゃん」とか言われるが、Zって悪役顔なんだよね。
「ガンダムいっぱい」でZ顔出すとどうしても悪役側になっちゃう(ガイアガンダムって割とZ顔……)

ところでカオスガンダムの顔はカッチョヨサゲです。
761通常の名無しさんの3倍:04/07/28 11:02 ID:???
>>759
62歳
バンダイが離してくれないらしい
カトキはそろそろお払い箱だねw
762通常の名無しさんの3倍:04/07/28 11:42 ID:???
大河原は死ぬまで新作ガンダム用デザイナーとしてこき使われそうだな…
763通常の名無しさんの3倍:04/07/28 17:18 ID:???
764通常の名無しさんの3倍:04/07/28 17:24 ID:???
http://www2.hi-nobori.net/eironui/gdm.html
http://www1.ncv.ne.jp/~edgey/mach_menu.htm
MAHQ
http://www.mahq.net/mechamenu.htm



6 :通常の名無しさんの3倍 :04/04/14 23:27 ID:???
メカマン(書籍紹介)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4840219869.html
アートミック(ファンサイト)
http://homepage3.nifty.com/mega80s/art.htm
ガンダムデザイナー列伝
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/mechan.htm
(80年代ガンダム資料館内:個人サイトなので参考までに)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/musium.htm
765通常の名無しさんの3倍:04/07/28 18:25 ID:???
大河原がG界の「サトウサンペイ」「佃 公彦」と化す日も間近だ…
何も求められない・何も新しく作り出さない・何も挑戦しない…
766通常の名無しさんの3倍:04/07/28 20:07 ID:???
まあレッテル張るにゃまだ早いって気もするけどな。
可変MSのMA形態もまだ見とらんし。
767通常の名無しさんの3倍:04/07/28 20:08 ID:???
様々な、時に粗雑な発注に確実に答えられるデザイナーなんて他にいないからしょーがないな。
768通常の名無しさんの3倍:04/07/28 20:26 ID:???
便利な人だね。
769通常の名無しさんの3倍:04/07/28 20:31 ID:???
便利な人だよ。
そして要求ラインは確実にクリアする人。
770通常の名無しさんの3倍:04/07/28 20:35 ID:???
製作側にとってこれほど便利に使える人は他に居ないわな
771通常の名無しさんの3倍:04/07/28 23:31 ID:???
大河原は、「取り敢えずビールね!」のビールに相当する人な訳か…。
んで他の若手達(ぬえすらも“若”手かいw)は、出来が乱高下する貴腐ワインとか
時に危険なドブロクとか、その土地でその地の食い物と一緒でないと飲めない地酒とか…。

飛び抜けた派手さやキャッチーさは薄いが、「いつでも」「どこでも」「かならず」
ってのが買われてるのかな。

現実の軍用量産兵器に求められる重要な資質ってのは、単体の高性能ぶりって言うよりゃ、
性能はそこそこでもいいから、それがいつでも確実に発揮でき、誰にでもたやすく
扱える事だそうだが…。
772通常の名無しさんの3倍:04/07/28 23:42 ID:???
俺はそうは思わんけどね。
大河原以降の後発で、オリジナリティーを持ってる奴なんて永野くらい。
(俺はアンチ永野だけど)
カトキはもてはやされてるけど、カトキデザインは全部既存品のアレンジにすぎないと思う。
773通常の名無しさんの3倍:04/07/28 23:56 ID:???
種死はやる気のかけらもなさそうだけどな
774通常の名無しさんの3倍:04/07/28 23:58 ID:???
どのへんが?
775通常の名無しさんの3倍:04/07/29 00:05 ID:???
かつて十年やってた「勇者」は、大河原にとってその年の“基本給”だったそうだが、
今度は新作Gがそれになっちまうのか。どっちも、変わり映えせんでもいいからジャカジャカと
描いてありさえすりゃ良いっていう…。

変わり映えせんでいいなら若手では、ってそりゃまた別の話か。小さい子供に受け入れられる線
ってこれも又保守的そうだからなぁ。
776通常の名無しさんの3倍:04/07/29 02:32 ID:???
恨むなら変わり映えせんでいいからガンダム作ってさえいりゃ良い今の状況を恨め。
777通常の名無しさんの3倍:04/07/29 03:37 ID:???
個人的には犬型になるガイアガンダムを早く見たい。
でも設定画一枚だけでガオガイガーのギャレオンまんま
なのが丸わかりなのがなぁW。
778通常の名無しさんの3倍:04/07/29 06:59 ID:???
どの変形MSもシルエットから大した変形しないとはわかるな
お得意の寝そべって羽広げれば飛行系だろうな
779通常の名無しさんの3倍:04/07/29 07:56 ID:???
つまり¥300クラスのプラモで再現出来る程度のギミックって事だ。
駄食玩のおまけでもこなせる┐(´〜`)┌ような…。
780通常の名無しさんの3倍:04/07/29 08:46 ID:???
「岸辺のアルバム」「私は貝になりたい」クラスを求める層に対し、
バソダイ側は「サザエさん」を延々と続けるつもりしか無いと…。
781通常の名無しさんの3倍:04/07/29 09:21 ID:???
俺はZのインチキ変形よりもその方が好きだけどな。
ガンダムのリアリティーにはそっちのがあってる気がする。
782通常の名無しさんの3倍:04/07/29 09:33 ID:???
乗ってるのが地に足の着いたキャラならいいんだが…。
キンキラキンのやおいオカズキャラを、広い流通に乗せる為の方便としてのロボット、ってのは勘弁。
ラムネタブレット菓子(しかも不味い)扱いじゃぁな…。
783通常の名無しさんの3倍:04/07/29 11:31 ID:???
>>771
いや「水」だと思う…
ビールなら「やっぱりエビス」とかこだわりがあるけど
「水」は水道水そのままのこともあるし、全然飲まない人も居る…
784通常の名無しさんの3倍:04/07/29 11:33 ID:guoPWK2l
>>783
お冷やってことか
785通常の名無しさんの3倍:04/07/29 11:37 ID:???
アニメーターがアレンジしてキメポーズが
適当に決まれば要求的には及第点なんじゃねーの
786通常の名無しさんの3倍:04/07/29 11:44 ID:???
御大の描くメカって描きやすいんだよね。
ラインが単調って言われるかもしれんけど。
787通常の名無しさんの3倍:04/07/29 12:25 ID:???
少ない線を求められるからね、アニメは
788通常の名無しさんの3倍:04/07/29 12:33 ID:???
もうここまで万代チェックが入ってしまうと
ガラッとシルエットが変わるZレベルの可変MSってのは出てこないんだろうな
プラモの売りも誰もそこまで望んでいないのに正座とかハイキックが出来ますとかの方に
なっていくんだろうな
789通常の名無しさんの3倍:04/07/29 12:36 ID:???
種の問題はデザイン云々よりも劇中での演出だろ。
アビスとセイバー以外は割とマトモだと思う。
アビスはMA形態次第だな。
790通常の名無しさんの3倍:04/07/29 16:43 ID:???
>>779
み、水かい…
蛇口ひねりゃいつでも出て来る、ってか。それ以前はそんな設備自体が無かった時代もあった訳だな。
それに、水をいきなり飲むってんじゃなく料理や飲み物に使う時には、技とセンスもいるし。
ただ単に水をジカに飲む事しかしないし出来ないって層には、塩素臭がするとか無味乾燥とかしか
感じられないかも知れん。瓶入り水をわざわざブランドで買って飲むムキにゃ、絶対受け入れられん物だな。

個人的な次元では、「親は選べない」って感じの存在で確かに“水”だぜ。出てくりゃ文句言うくせに
じゃぁ代わりを何でやらせようかって言われても、はたと困っちまう。
791通常の名無しさんの3倍:04/07/29 17:02 ID:???
大河原信者の方はすぐに「代わりがいない」って言うけど、
今だったらビークラフトにやらせりゃいい気がするが。
玩具・模型のこともちゃんと考えてデザインしてるし
(アストレイは別ね。あれはアニメ化前提じゃないから)

オルフェの名前忘れた奴もいたけど、個人的には一寸…
792通常の名無しさんの3倍:04/07/29 17:07 ID:???
どんだけオリジナルがやれるんだ?>ビークラフト

ところで模型板のどっかのスレを斜め読みしたが、アストレイ組み立てて
しばらくすると飽きたとかいう意見がチラホラしてたな。
嫁にするなら美人かブスか・・・
793通常の名無しさんの3倍:04/07/29 17:09 ID:???
一から立ち上げた自身のスタイルって物を提示し広められたら
ビークラなんかも安泰だろうに。そういう場があればねぇ…。

この手の造形の方向性が、もう狭く硬く固まっちまてる昨今では、
新味ってのを受け入れる素地自体が無い。幼年向けもそうだし
ましてやオタ向けに於いてをや。
794通常の名無しさんの3倍:04/07/29 17:17 ID:???
えっ?
実はビークラフトが書いてて大河原がヘタ絵に清書してるだけじゃないの
795通常の名無しさんの3倍:04/07/29 17:28 ID:???
ガン以外で何か出せる場がありゃぁいいんだがね。ここはもはや何やっても陳腐って言われるフィ−ルドだ。
戦隊段ボールロボと大差無い、実は楽な市場。
昨今のガンの「デザインニング」だって創作なんかじゃなく、もう複数案を清書する“作業”になってるんだろ?
796通常の名無しさんの3倍:04/07/29 17:36 ID:???
一から勝手な新MSを描いていいなんてのは、
マイナー媒体のガンダム系マンガくらいだろう。
巨大資本の看板商品として売るんだから、
陳腐になるようになるようにという開発経緯
なんだろうよ。多くの稟議を経て残った案を
混ぜてこねて…。
797通常の名無しさんの3倍:04/07/29 17:39 ID:???
旋風神、アバレンオーはかっこよかったんだがな。
デカレンロボでまた段ボールに戻っちまったからなあ。
798通常の名無しさんの3倍:04/07/29 18:18 ID:???
前作で犬MSが受けたからと今年はガンダム自らが犬に変型だってのは、
ダルタニアスで出た初の動物ロボ・ベラリオスが子供に受けたからと、
翌々年にライオンが五体合体するゴライオンを製作した手口にそっくり。
やっぱガンダムブランドは超合金ロボの次元へと真っ逆さま…
799通常の名無しさんの3倍:04/07/29 18:39 ID:???
ガイアガンダムの変型ギミックも細部ディテールも、ギャレオンまんま
なのは詳細が発表前なのにもかかわらず一目瞭然な訳だがw、
これも他人が原案描いて大河原がクリンナップしただけってんなら、
その「他人」はデザイナー生命を失うんじゃねぇのかW?
え?実はプレックスじゃねぇのかって?
800通常の名無しさんの3倍:04/07/29 19:01 ID:???
>>793
幼年向けはSDガンダムフォース、
これには大河原汚染はまだ入っていない。

なぜバンダイが大河原を使わないか…
ふふふ
801通常の名無しさんの3倍:04/07/29 19:13 ID:???
>>796
なにせこれは新メディアなんだから、「今後」って奴を真剣に考えたら
若手だけでやるのが当然だろう。
昔のSD系なら、大河原も関わってた。本家SDとかムサシロードとか、
原案だけならアイアンリ−ガーとか。まあ本家SDガンダムは横井画伯が
幼年のカリスマとして鎮座してたけど。
802通常の名無しさんの3倍:04/07/29 19:25 ID:???
>>SDGF
何故かこれのメカニックデザインってのは、個人名が出ないアノニマス扱いでレイアップがやってるけど、
それこそ戦隊と一緒だな。3DCGIやコンピューターと密接にからむから、若いスタッフにしか出来んのだろうか。
803通常の名無しさんの3倍:04/07/29 19:49 ID:???
次のキャプテンはカトキがやるんじゃなかったっけ
804通常の名無しさんの3倍:04/07/29 19:53 ID:???
コンピュータすら満足に扱えないカトキがやってたな。たしか。
805通常の名無しさんの3倍:04/07/30 00:06 ID:???
SDガンダムフォ−スに仮面ライダー555、あとは完成品ソフビ系MSか >>最近のカトキ

 …都落ち? いや待てよ。
  一番敏感な層に売る旧作ガンダムのプラモ化が匿名集団の作業に移行して久しいが、
  現役テレビのガンダムプラモって場自体、もうバンダイに於ける「最高峰」
  じゃなくなってるのか。それとも…
806通常の名無しさんの3倍:04/07/30 00:09 ID:???
ファイズ?
カトキそんなのやってたっけ
807通常の名無しさんの3倍:04/07/30 02:11 ID:???
カトキがSICファイズのデザインでもするのかね?
808通常の名無しさんの3倍:04/07/30 02:40 ID:???
>805
555の何やったのか具体的に教えてちょんまげ
809通常の名無しさんの3倍:04/07/30 08:45 ID:???
最近のガンプラにはカトキが関わらなくなったのか
810通常の名無しさんの3倍:04/07/30 09:18 ID:???
へぁ?
811通常の名無しさんの3倍:04/07/30 09:45 ID:???
>>808
やったとしたらオートバジンとかのメカじゃね?
812通常の名無しさんの3倍:04/07/30 09:51 ID:???
最新のMGや、あとハイコンプロには、ビークラフトがもっぱら駆り出されてるんでは
813通常の名無しさんの3倍:04/07/30 09:55 ID:???
最近のMGでカトキが関わってないのはフリーダムくらいで、
他は全部カトキだが。
814通常の名無しさんの3倍:04/07/30 09:57 ID:???
まあカトキは売れる、とバンダイが確信しちゃったからね。しゃーないよ。
815通常の名無しさんの3倍:04/07/30 12:08 ID:???
>>813
ストライク、フリーダムとGガンのシリーズ以外のMGだな。
816通常の名無しさんの3倍:04/07/30 12:24 ID:???
817通常の名無しさんの3倍:04/07/30 13:47 ID:???
>>815
要は「子供向け」をやらせないわけだな。Vで懲りたか?
Gガンは、当時頭打ちだったガンプラの売り上げを、一瞬でも
引き上げた功労者で、一応子供に受けたと言えるし、
種はライダーやウルトラを卒業したばかりの子供にだって売る物
なんだ、とPが言ってたし。
やっぱ需要というか戦術が違うんだろうかね。
818通常の名無しさんの3倍:04/07/30 13:56 ID:???
UCものだけで手一杯なんじゃねーの
ハイパーキャプテンも睡眠時間を削ってデザイン云々
書いてあったし
819通常の名無しさんの3倍:04/07/30 14:03 ID:???
他に適任がいるからってのもあるんじゃないか?
Gガンはまったく役に立ってないけど一応、佐野がリファインしてるし
種メカはビークラフトがやる方がスマートでしょ
820通常の名無しさんの3倍:04/07/30 16:03 ID:???
つーかカトキなんてもういらんでしょ
821通常の名無しさんの3倍:04/07/30 16:10 ID:???
カトキは今まで幼年向けってやったことあんま無いだろ、
どんなのが上がってくるかは見てはみたい。
SDって造型上の縛りがきつそうなジャンルだから、
いつも通りの例の描線って訳にはいかんだろうし。
822通常の名無しさんの3倍:04/07/30 16:15 ID:???
例の「仏頂面+下半身肥大+カクカク面取り」ってな、まんまセルフパロディみたいなヤツが
無理矢理な三頭身体型で仕上がって来たら大笑いなんだがw。まあそこまでバカじゃないわな。
823通常の名無しさんの3倍:04/07/30 16:33 ID:???
もうダムAにあがってるじゃん
ディティール追加だよ
824通常の名無しさんの3倍:04/07/30 17:33 ID:???
また人のふんどしか。
825通常の名無しさんの3倍:04/07/30 17:51 ID:???
826通常の名無しさんの3倍:04/07/31 04:11 ID:???
>>824
お前はSDガンダムがなんだかわかってないだろ?
827通常の名無しさんの3倍:04/07/31 07:50 ID:???
ありゃぁまさに誰がヤっても一緒ってやつだからなぁ。>>SD
演歌とかデコトラとかいった次元の、ミニマムっつうか
とんでも無く微少な意匠の差違のみで成立してる世界。
828通常の名無しさんの3倍:04/07/31 07:54 ID:???
人のフンドシをジャストフィットさせるのが芸なんだし。

829通常の名無しさんの3倍:04/07/31 09:14 ID:???
洗濯しすぎて色落ちさせたりするけどな。
830通常の名無しさんの3倍:04/07/31 11:34 ID:???
そりゃタマの収まりがどーにも気持ち悪い人はいるだろな
831通常の名無しさんの3倍:04/08/04 07:51 ID:???
俺はファーストこそ、再放送だが、
Zも逆シャアもガキの時に生でみて育った
本当の「ガンダム世代」だ、
今、アメリカ在住だが、(まあ書き込みの時間でわかるだろう)
カトキみたいに、メカの表層だけみてサイコーとか言ってる奴がいるからこそ、
昨今のガンダム作品の劣化を招いたのだ。
猛省しろ!カトキ!
832通常の名無しさんの3倍:04/08/04 08:12 ID:???
シド=ミードに∀用デンドロビウム(ミーティアでもいいけど)デザインして欲しい。
833通常の名無しさんの3倍:04/08/04 10:30 ID:aowqyPTa
>>832
∀のガンダムハンマーの回で出てきた武器庫
あれって移動要塞の一部って設定があったような
834通常の名無しさんの3倍:04/08/04 15:14 ID:???
>>833
脳内乙!
835通常の名無しさんの3倍:04/08/04 15:15 ID:???
>>831
釣りと見せかけて実はアメリカ人が日本語で書き込んでるという展開を
期待したいところだが、サイコーガンダムは表層だけみるとガンダムだが
変形ギミックがワンセブンというところが面白かったですね

私何かの種類の間違いですか?
836通常の名無しさんの3倍:04/08/04 16:33 ID:???
昔からビームライフルの引き金に疑問を抱いていた。
あんなでかいロボットに引き金を引くような細かい作業をさせるとは
何を考えているのかわからん。
あんな物をつけているから攻撃が一瞬遅れる。

理想の攻撃はこうだ。
「くたばれシャア!」
「カチッ」(ビームライフル発射ボタンを押す)
「ズビーン」(ビームライフル発射)
「ズガーン」(シャア撃墜)

だが、現状の攻撃はこうだ。
「くたばれシャア!」
「カチッ」(ガンダム引き金引きボタンを押す)
「ウイーン、カチッ」(ガンダム、ビームライフルの引き金を引く)
「ズビーン」(ビームライフル発射)
「ズガーン」(ガンダム撃墜)

このようなワンテンポ遅れるシステムは死を意味する。
さらに解らないのはシリーズを通して対立する両陣営が
なんの疑問も無くでかいロボットに引き金を引かせていることだ。
バカですよ。
837通常の名無しさんの3倍:04/08/04 16:39 ID:???
エルガイムでは引き金なしで腕にライフルつけてたけどな。
Z以降戻したってことは芝居させにくいんでしょ。
838通常の名無しさんの3倍:04/08/04 16:42 ID:???
引き金とは関係無しに信号のやりとりだけでビームは出てるよ。
引き金は引くと「ドギューン」って音がでるだけのギミック。
839通常の名無しさんの3倍:04/08/04 16:49 ID:???
>>836
そんな既出の質問を、わざわざ数十行もかけて説明して
かえってわかりにくくしているアンタのほうがわからん。(w
「機械的遅延が発生する」とか書けば一行じゃん
840通常の名無しさんの3倍:04/08/04 20:11 ID:???
ガンダムは、そんなバカな事をクソマジメにやっているところがいいんじゃないか。
841通常の名無しさんの3倍:04/08/04 20:53 ID:???
ていうかいろんなとこに貼られてるぞこれ
842通常の名無しさんの3倍:04/08/09 07:57 ID:???
    ♪                ☆
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ   ___\( ・∀・)| <  犬ガンダムの獣形態画稿マダー?
        チン    \_/⊂    つ    \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
        |  ̄  ̄みかん ̄ ̄ |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
843通常の名無しさんの3倍:04/08/09 23:26 ID:???
Gガンの頃、NTの冗談企画で貞本だったかが描いてたな>犬ガンダム
844通常の名無しさんの3倍:04/08/10 01:57 ID:???
まぁガンダムってのは、魚だって釣り鐘だって風車小屋だってみみずだっておけらだってあめんぼだーって(一部虚飾)あるし。

ガイアガンダムの変型ギミックはどうせガイガーまんまなんだろうなぁ。
845通常の名無しさんの3倍:04/08/10 07:40 ID:8pfMvqiw
>犬ガンダム
電撃ホビーで涼平(ゾルダ)が作ってたな
今頃「本家が漏れのアイデアをパクった」と大喜びだろう
846通常の名無しさんの3倍:04/08/10 16:42 ID:subhnWmK
ナガノ以外は全部豚以下のゴミクズじゃん、死ねって感じ、ガキの落書き以下だね w
847通常の名無しさんの3倍:04/08/10 16:49 ID:???
カトキ以外は全部豚以下のゴミクズじゃん、死ねって感じ、ガキの落書き以下だね w
848通常の名無しさんの3倍:04/08/10 17:02 ID:???
ナガノは全部豚以下のゴミクズじゃん、死ねって感じ、ガキの落書き以下だね w
849通常の名無しさんの3倍:04/08/10 17:02 ID:???
>>846-847
過去スレで結論が出てます。(w
850通常の名無しさんの3倍:04/08/10 17:55 ID:???
>>849
どの辺り?
851通常の名無しさんの3倍:04/08/11 01:50 ID:???
>>850
3列目通路側あたり
852通常の名無しさんの3倍:04/08/13 06:42 ID:???
>>849
このスレを見れば判ること。
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/l50
853通常の名無しさんの3倍:04/08/17 13:44 ID:???
私はMK2は大好きなのだが、これも最終は藤田氏のものだな。
Zには永野護氏も参加していたわけで、
これが、本作品の質をかなり向上させている。
この2人は1stの富野ー安彦ー大河原のトリオと対等に評価してもよかろう。

まあ、その後フェイクガンダムシリーズで
カトキやらボケた大河原氏が、見るに耐えないものを垂れ流すわけだが。

さらに付け加えるなら、
Zにおける艦船もこの藤田氏と永野氏2人のデザインだ。
なかでもアーガマは出色の出来だろう。
これは永野氏によるものだ。
ZZのエンドラも永野氏のもの。
藤田デザインではアレキサンドリアを推したい。

しかし、子供ながらにネェルアーガマには萎えたものだ。
猛省を促したい。
854通常の名無しさんの3倍:04/08/17 14:31 ID:???
Zはいまだに違和感がある。
トランスフォーマーですかこのロボットは……
855通常の名無しさんの3倍:04/08/17 20:07 ID:???
>>853
お前は重大な見落としをしている
>この2人は1stの富野ー安彦ー大河原のトリオと対等に評価してもよかろう。
とあるが、
藤田ー永野ではジオングやアッガイのような物が出ていない。ただかっこいいだけだ。

その他は激しく同意のビデオレターを送りたい
856通常の名無しさんの3倍:04/08/17 20:10 ID:???
ネェルアーガマいいじゃん。WBっぽくて。
857通常の名無しさんの3倍:04/08/18 01:03 ID:???
>>ジオングやアッガイのような物
ハンブラビやキュベレイやメタス、ジオ辺りは若手なりに一生懸命ハジけようとした物件だったのかもな。
若手の描く奇形/変化球系は、ことさらにヘンにするぞヘンにするぞ、という意識が空回りしがちな気も。
858通常の名無しさんの3倍:04/08/18 01:25 ID:???
>>855
なぜビデオレター(笑)。
859通常の名無しさんの3倍:04/08/18 10:45 ID:???
ZZの永野MSは結構面白かったじゃん。没ったけど。
というか、あの時代水陸両用MSみたいなテイストはむしろ忌避されてたよな。
アッガイとかが評価されるようになったのってここ数年じゃない?
860通常の名無しさんの3倍:04/08/18 11:38 ID:???
>>859
あの頃は、作り手受け手共にこの手の物件を世に送るスタンスとして、ある意味での外づら、背伸びってのを強く意識してたかと。
いいトシしてきょだいロボぉ?wって言われやせんか、っていう恐怖心がまだどっか片隅に残ってて、それがある種のノーブルさ…つまり
スマートさ・均整・派手さ、そしてプラスするところ絵としての複雑さ・手間の跡、を誇るっていう方向になってたんでは。
絵の見てくれでも背景設定でもディティールを執拗に加え、馬鹿にされないように馬鹿にされないように(←誰に?)っていう
過剰な自意識の鎧としてのロボット画。その一つの頂点がカトキでは。
861通常の名無しさんの3倍:04/08/19 06:12 ID:???
>>860
全面的に同意。

>恐怖心がまだどっか片隅に残ってて
>馬鹿にされないように馬鹿にされないように

そう。必死に「言い訳」してる感じなんだよな。
あの時代の空気を体験してると理解は出来るけど。
862通常の名無しさんの3倍:04/08/20 02:18 ID:???
つうか種ガンダムとか見てると今の方がバカにされないように必死になってると思われ。
Zの頃の方がずっと自由だったよ。
863861:04/08/20 04:25 ID:???
>>862
うん。実は後半にこう書いてたけど、「彼」について
何か書くとムダに荒れそうなので(笑)、削ったのです。
--------------------------------------------
その頃のトラウマを未だに引きずってる連中が、
ガンダムをはじめとしたメカ物・ロボット物を、
どんどんおかしな方向に凝り固まらせて行った。

>過剰な自意識の鎧としてのロボット画
>その一つの頂点がカトキ

そういう意味で、まさにあの世代の象徴だよな。
--------------------------------------------
864861:04/08/20 04:27 ID:???
カトキの絵、種の背景設定、どちらも「本質」を忘れて、
言い訳のための「装飾」にばかり力を注ぐ所は似てるね。

Ζの頃は、それがまだプラスに作用してた面が多かった
と思うけど、それこそが唯一絶対の方法論・方向性だと
誤解し、信じ込んだ世代が、そのまま作り手・受け手の
大半を占めるようになり、バランスが崩れて行った気が。

能書きは分かったから、うまい料理を出してくれ、と。
その点「落描道場」なんか見てると、やっぱりみんな
「うまいメシ」が食いたいんだなぁ、と思って安心する。
865通常の名無しさんの3倍:04/08/20 05:57 ID:???
巨大メカってのはまず「役者」兼「大/小道具」たるべきと思う。
考証もディティールもその為に利用する武器に過ぎんはず。

「研究発表」と「名役者の見せ場」は別。考証や言い訳で身を固めなきゃ
舞台に上がれないってんなら、そいつは自分の芝居・存在感に自信が無い
ダイコンって事になりかねない。

見せ場の補強・裏打ちとしての考証・理屈なら大歓迎。
そして、使い倒す為の設定ってのは絵描きだけじゃ作れない。
866通常の名無しさんの3倍:04/08/20 07:50 ID:???
ただ若くてピチピチな見てくれのみの使い捨てタレントちゃんを、必死で飾り立てて商品にするオトナの苦労も分かってやれ
文芸の力でキャラクターを盛り立てるなんて悠長さは、今や奢侈贅沢だよ
867通常の名無しさんの3倍:04/08/20 12:17 ID:???
>>866
そんな作り手の言い訳に言いくるめられてどうすんだよ
868通常の名無しさんの3倍:04/08/20 19:51 ID:???
ところで、誰かMSイグルー観たヤシ居ない?
漏れこないだ観に行ったんだけど、やたら動きの速いサラミスとムサイに萌えた。
まぁヒルドルブは(オーパーツなのはさて置いて)更に激萌えなんですが
ここのスレ住人的にアレはどうよ?
869通常の名無しさんの3倍:04/08/20 23:03 ID:???
件の「IGLOO」とかが、ある種その>>866「ぜいたく」って奴なんだろうよ
これまでの積み重ねの上澄み…ファン層も内容も…をかすめ取るやり方での、ぜいたくな作り。
ある意味、版元自作のパロディ。
「部分的には本家よりこっちが上なんだ!」っていう、エロパロ/やおい同人誌のような、
“一般市販品”への不満たらたらなファンにおもねった、しかし本家無しには一切成り立たん、
鬼子的な存在。
870通常の名無しさんの3倍:04/08/21 00:49 ID:???
おまえらは福田同様「かっこよければ良いじゃん」で済ますわけだ
871通常の名無しさんの3倍:04/08/21 01:06 ID:???
>>870
全方位誘導ビームなんて思考停止したとしか思えないアフォ兵器を臆面もなく出しやがった
厚顔無恥のクソ野郎と一緒にされても…ねぇ。
872通常の名無しさんの3倍:04/08/21 02:38 ID:???
>>869
そりゃ、「贅沢」っていうよりゃ「放蕩」では。
次に繋げるべく贅を尽くした作りってんではない、過去の積み重ねの食いつぶしに
ならんといいんだが。

>>870
「かっこよさ」もいろいあってね。
右斜め45度の一枚絵だけで出せるって程度の「カッコ良さ」なら、もう食傷。
1クール使い捨て萌えアニゲギャルと同じじゃんそんなの。
873通常の名無しさんの3倍:04/08/21 02:59 ID:???
まあ所詮ゲテモノ好きの遠吠え
戦歴を見ればおのずと答えは出てんだよな
874通常の名無しさんの3倍:04/08/21 03:17 ID:???
>>866
そもそも「文芸」なんていねーよ(w
少なくともサンライズには

ま、ガンダム以外なら可能性は…
875通常の名無しさんの3倍:04/08/21 11:46 ID:insXmSmU
>>859
>アッガイとかが評価されるようになったのってここ数年じゃない?
それどころか、たった2〜3年あたりかと・・・
SD世代が大きくなって「ガンダムをめぐる言葉」の輪の中に入って
来れるようになったことと、モビルフォーチュンで入ってきた層が
キャラクターとして評価したのがなければ再評価はほぼ永遠になかった。

それ考えるとSDって偉大だと思う・・・Gと並んでガンダム関連の
言論空間を目茶目茶にかき回す言葉を産むだけの力があったんだから。
(SDの視点で見るとZ以降のMSって「面白みがない」んだよね。
線を圧縮したときに外形の特徴が出にくいから、見分けがつきにくい。)
876通常の名無しさんの3倍:04/08/21 11:50 ID:???
>>875
いや、ことぶきつかさがアッガイファイト描いたあたりからじゃないか?
877通常の名無しさんの3倍:04/08/21 11:54 ID:???
>>860
その対極にある存在って・・・なんだろ?
やっぱり
「ジオンMSなんて小理屈こねる前に、『子供番組のワルモノ』なんだよ」

って言うことに一番自覚的だった「富野メモ」かな?って自分は思う。
878通常の名無しさんの3倍:04/08/21 11:58 ID:???
>>876
う〜む・・・

確かにそのあたりでGアーマー再評価論から始まる
「これまで排除されがちだったガンダムの玩具、子供番組的要素」
に対する議論のメスが入り始めたのは事実だと思うけど・・・
879通常の名無しさんの3倍:04/08/21 12:10 ID:???
いやZZガンダムがすでに「無視されていたGアーマーのリメイク」だったんだが。
ついでにアッガイも出てるし…
880通常の名無しさんの3倍:04/08/21 12:20 ID:???
>>879
あの当時そういうのに一番積極的だったのが禿の可能性が・・・

それから引き続き、ZZとともに無視され続けたわけだし
881通常の名無しさんの3倍:04/08/21 12:27 ID:???
>>880
禿はやりたくなかっただろ。
バンダイがやりたかっただけで。
882通常の名無しさんの3倍:04/08/21 12:36 ID:???
>>881
そっちの線もありか・・・

でもどっち主導にしても、作り手にあった意向があの当時
そのままガンダムをめぐるファンの言葉群に与えた影響って
ゼロに近かったような・・・?
センチネルのこと考えると
883通常の名無しさんの3倍:04/08/21 13:44 ID:???
いや、センチネルはマクロスとかのリアル路線を望んでいた層が
行き場がなくなってでっちあげたというか…
当時は「主流」ではなかったな。
ガンダムメカの主流はB−CLUBとかHJのほうにあった。
で、こちらは小林誠の生体っぽいメカやオーラバトラーからの流れで
とにかくぐねぐねしてた。(w
884通常の名無しさんの3倍:04/08/21 14:02 ID:???
そうだ、当時のガンダムの模型的主流はやたらセンサー生えてたりグネグネしてたな
センチは急にお行儀よくなったと言うか
885通常の名無しさんの3倍:04/08/21 15:53 ID:???
B-CLUBは量産型サイコガンダムとか陸戦用百式改とかフルアーマーガンダムMkIIIとか
量産型ZZとかとんでもないモンを量産していたな
あとセンチが始まる前まで
模型誌の作例は軒並み小林誠アレンジのゾックみたいなMSが流行っていて
うんざり感が漂っていたのも事実
886通常の名無しさんの3倍:04/08/21 17:59 ID:???
でも模型誌的にはセンチネルの盛り上がりは凄かったよ。
あの時期に限ってはホビージャパンよりもMGの方が売れてたかもしれないくらい。
887通常の名無しさんの3倍:04/08/21 18:08 ID:???
でもセンチ開始時には叩かれてたんだよ「こんなゴテゴテしたのはガンダムじゃない」とか
やっぱり読者寄りの記事が良かったのではないかと
888通常の名無しさんの3倍:04/08/21 18:12 ID:???
いやなんかセンチは途中から入り込みにくい雰囲気があったな。
オニャンコクラブとか全然興味なかったし(w
たまに読んでる程度。ストーリーは最近になって知った。
889通常の名無しさんの3倍:04/08/21 18:54 ID:???
>>センチは途中から入り込みにくい
「ハヤカワ文庫何冊持ってるか」「月刊SFマガジン小学何年生から読んでるか」「ガンダムセンチュリー当然持ってるな」
こういうオタ界でも日陰なステイタス(Wを垂れ流し、原版無しじゃ世に存在すら許されなかったくせに「俺達は原版を超えた!」Wって
真剣に自慢してた(る)からな。

上で言ってた「馬鹿にされない様に馬鹿にされない様に」っていう結界の強さ・いちげんさんお断り感は、つまり往時の
SFファンやアニメファンのそれとそっくり相似形だった訳。「俺達のヤってる事は幼稚なんかじゃないよなウウ…(声:大山のぶ代)」って感じ。
890通常の名無しさんの3倍:04/08/21 18:58 ID:???
いやあ、当時のあさのはもっと開き直ってたよ。
バカにされないようにって言うよりバカにしてやろうってくらい増長してたかも。
おニャン子ネタとかMS少女も読者掴むのには成功してたし。
センチネル別冊なんて2300円もするのにあっという間に初版完売してたよ。
模型誌企画があそこまで巨大化したのは過去には殆ど例がなかっただろうし。
891通常の名無しさんの3倍:04/08/21 19:09 ID:???
当時のあさのはアレでもまだマシなほうだったんだよな・・・
892868:04/08/21 19:24 ID:???
漏れ以外の住人でイグルー観に行った奴
他に居ねーのかよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
893通常の名無しさんの3倍:04/08/21 21:34 ID:???
>>889
あんた何か別の本読んでたんじゃないの?
894通常の名無しさんの3倍:04/08/21 22:11 ID:???
「たかがきょだいろぼぉ〜?w」に、最新・精緻・リアル(赤面!)なネタを
わざわざ「あてがって や っ て る ん だ」、っていう形の
自意識が紛々の企画だったと思ふ。>>雪隠ネル

要はふあんろーど辺りの「リアルタイプサザエさん」とか言った
メンタリティと一緒さね。

元ネタなんざショボいぜヌルいぜ甘いぜ( ゚Д゚)、ペッ
俺達の“後出しジャンケン”こそが至高だ偉いんだ
何たって洋物SFみたいに リ ア ル(赤面!) なんだぜ…って。
895通常の名無しさんの3倍:04/08/21 22:18 ID:???
>>894
お前のノリの方がよっぽど赤面だよ
化石ヲタクめ
896通常の名無しさんの3倍:04/08/21 22:19 ID:???
戦地寝るは模型だけあればいいや
897通常の名無しさんの3倍:04/08/21 22:29 ID:???
>俺達の“後出しジャンケン”こそが至高
言い得て妙!W
898平仮名なのがミソ:04/08/21 22:41 ID:???
>>894
>>ふあんろーど
あんたいくつだよW。(´∀⊂)ナツカスィ…
899通常の名無しさんの3倍:04/08/21 22:57 ID:???
>>894
他の作品を見てみても、
後だしジャンケンでも勝つこと自体極めて難しいけどな。
900通常の名無しさんの3倍:04/08/21 23:46 ID:???
問題は・・・1stの水陸両用MS達やザクレロなんかが再評価された
ところで

「下手するとギャグメカ一歩手前のセンスで作られた『わるものメカ』」
をガンダムシリーズで生み出せる人間が大河原以降居るかな?
ってところなんだけど。
901通常の名無しさんの3倍:04/08/21 23:55 ID:???
ナギャノだな
902通常の名無しさんの3倍:04/08/21 23:55 ID:???
それってある意味オーバーマンがそういう感じのような気がする。
やっぱトミーノアニメか。
903通常の名無しさんの3倍:04/08/22 00:12 ID:???
>>901
ナカツはZZのメカデザイン案提出時、富野の命令通りに
コミカルメカ提出してサンライズから追放されたんだっけ?
904通常の名無しさんの3倍:04/08/22 00:19 ID:???
>>903
まぢ?
だとしたらなんと罪深いことをしたんだ冨野は・・・
905通常の名無しさんの3倍:04/08/22 00:34 ID:???
>>904
ナカシのネオジオンのMS案、
富野はキュベレイや烏賊より高評価してたな。
906通常の名無しさんの3倍:04/08/22 00:39 ID:???
907通常の名無しさんの3倍:04/08/22 00:55 ID:???
>>905-906
ありがd。俄かに信じがたかったので疑ってしまって須磨祖
908905:04/08/22 01:02 ID:???
>>907
俺も最初信じられなかった…
909通常の名無しさんの3倍:04/08/22 02:14 ID:???
>>903
別にサンライズからは追放されてない。
永野は自主退社しようとしたがZZの後もかなり長いこと引き止められて給料が支払われ続けてた。
盤台とは決定的に決裂したが。
910通常の名無しさんの3倍:04/08/22 05:17 ID:???
どっかに画像転がってないかしら。
ちょっと見てみたいんだが。
911通常の名無しさんの3倍:04/08/22 05:51 ID:???
過去スレでさんざん既出した画像だから見せてやらん。
912通常の名無しさんの3倍:04/08/22 06:19 ID:???
むう。そうか。
913通常の名無しさんの3倍:04/08/22 08:25 ID:???
> 203 名前:メロン名無しさん メェル:sage 投稿日:04/08/22 01:26 ID:???
> 俺はいつまでガンダム種シリーズがうまくいくのか気になる。

> 204 名前:メロン名無しさん メェル:sage 投稿日:04/08/22 01:43 ID:???
> 10年計画だとさ。

> 208 名前:メロン名無しさん メェル:sage 投稿日:04/08/22 08:11 ID:???
> 腐女子に頼り切った上げ底戦術で十年? もつんかい。
> 十年後も大河原が描かされてたりして… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

文句も言わず腐女子のオカズの埋めグサを描いてくれる人材は取り敢えず必要w。
914通常の名無しさんの3倍:04/08/22 10:10 ID:???
その「埋めぐさw」のプラモが、何とコンビニに入荷する昨今ってのは、ホントのとこどうよ?
あすこは商品の仕入れと撤去にシリアスだろ?バソダヒ得意の「買い取り」も使えないんでは…?
教えてエロい人。
915通常の名無しさんの3倍:04/08/22 16:29 ID:???
一部のコンビニは種始まるより前からプラモ販売してるよ。
916通常の名無しさんの3倍:04/08/22 17:30 ID:???
バンダイでコンビニっつったらやっぱ食玩?
抱き合わせとかやってるんスカね?
今風のガンダム系MSは、みんな長ぁーいトゲトゲ背負ってて、
食玩系のソフビムク小フィギュアは大変そう。
でもあの「記号」無しじゃ誰がどれやら分からなくなるし…。
917通常の名無しさんの3倍:04/08/22 17:49 ID:???
食玩じゃなくて普通のガンダムプラモも一部のコンビニでは昔から販売されてる。
918通常の名無しさんの3倍:04/08/22 18:10 ID:???
ガンダムのプラモと食玩は半額ワゴンの常連だな
919通常の名無しさんの3倍:04/08/22 18:18 ID:???
HGやHGUCならコンビニで見かけた事ある。
種プラモ大売れって言う発表の背後には、「出荷量」と「売上」の違い…買い取り制の罠がある
って言う話は良く聞くけど、コンビニだったら、あれって売れ残ったら返品だよね?大した量じゃ
ないだろうけど。
ライダーや戦隊と違って、種デスが始まっても無印種は玩具屋店頭に残るんだよね?Z→ZZの時みたいに。
920通常の名無しさんの3倍:04/08/22 20:59 ID:???
>>919
種→デスとか限定しなくても、普通にガンダムは過去シリーズのプラモ置いてるだろ
921通常の名無しさんの3倍:04/08/22 21:48 ID:???
∀のプラモなかなか置いてないよー。
922通常の名無しさんの3倍:04/08/22 22:15 ID:???
どれみとか戦隊なら前のシリーズ品が叩き売りワゴンに速攻で行く。
Pが「種は戦隊を卒業したばかりの子供にも売る」って言ってたけど、
やっぱガンプラは別。ウルトラ怪獣の様な扱い…現役も過去組も
同時に売る戦略。
要は、どんどん外見の新味を出しにくくなる条件下にあると言えないか。
923通常の名無しさんの3倍:04/08/22 22:48 ID:???
午前中、中野でカトキのVF-1同人発見
金が無いので午後に再出陣、、、売り切れてた orz
924通常の名無しさんの3倍:04/08/23 00:33 ID:???
>>923
何円だった。
俺も欲しい。
925通常の名無しさんの3倍:04/08/23 14:46 ID:???
>>900
>1stの水陸両用MS達やザクレロ

って、富野メモそのまんまなんだけど…(w
特にざくれろ。あれを没にしたら富野アタマおかしいよ(おかしいけど(w)
自分のラフそのまんまなんだから

信者の方は本当に真実がわかってない
ってところなんだけど。
926通常の名無しさんの3倍:04/08/23 15:51 ID:???
はて、ハゲメモにザクレロあったっけ?
927通常の名無しさんの3倍:04/08/23 18:10 ID:???
パーソナルマーク込まで描かれてたぞ(w
富野としては半分冗談だったが、そのままクリンナップされて
ひっこみつかなくなったらしい
928通常の名無しさんの3倍:04/08/23 22:06 ID:???
トミソのメカデザといやぁ、俺ぁやっぱイデオンのジグ・マックだな。
これもほとんどラフ校のままだが、サブマリンの手がけたどの重機動メカより
イカすと思ふ。
929通常の名無しさんの3倍:04/08/23 23:35 ID:???
>>925
若い世代だと知らなくてもしょうがないかと思う。
得意げにwまで使い信者扱いして煽るなんて
おっさんのするこっちゃないで。
930通常の名無しさんの3倍:04/08/24 00:10 ID:???
若くて大河原マンセーなんて終ってるので
なにを言ってもかまわない。(w
931通常の名無しさんの3倍:04/08/24 01:24 ID:???
>>930
トリアエズ ニポーンゴ モウチョトー ペンキョウ シテ クラサーイ
932通常の名無しさんの3倍:04/08/24 01:26 ID:???
カトキをどうこう言うヤツは彼の仕事が「お化粧直し」だという事を
忘れてるんじゃ?
妙なアレンジを極力省いてまとめ上げたからこれだけ商品として
成立してるんだろうよ。
アニメカのデザインは形がうんぬんよりも使い方等の演出に依る所が
重大だと思うよ。カッコ良く思える描写をしないとどんなメカでも
クズだよ
933通常の名無しさんの3倍:04/08/24 01:33 ID:???
唐突に
過渡期を持ち出す
不自然さ
934通常の名無しさんの3倍:04/08/24 02:35 ID:???
たまには話題振らないと忘れられちゃうからね。
935通常の名無しさんの3倍:04/08/24 02:40 ID:???
御大と
カトキしか知らぬ
ガワラ信者
936通常の名無しさんの3倍:04/08/24 03:31 ID:ccptmN69
君は必死だなあ。
937通常の名無しさんの3倍:04/08/24 04:11 ID:???
種デスの変わり映えせん新メカ見てるより
このデンパ応酬の方がオモしれぇやw
938通常の名無しさんの3倍:04/08/24 04:50 ID:???
ガワラをどうこう言うヤツは彼の仕事が「お化粧直し」だという事を
忘れてるんじゃ? (ゲルググ以降)
939通常の名無しさんの3倍:04/08/24 11:03 ID:???
ガンダム以外も評価してやってください。
940通常の名無しさんの3倍:04/08/24 11:07 ID:???
>>939
ガワラ?カトキ?どちらの評価
941通常の名無しさんの3倍:04/08/24 11:14 ID:???
>>940
えーと、>938を受けてなんでカワラ御大の事です。
942通常の名無しさんの3倍:04/08/24 11:31 ID:???
>>941
信者って程じゃないが勇者シリーズとか好きだな<<御大
(何故か解らんが30代の連中は御大=勇者ロボって奴多い)

カトキは‥チャロンでもマウスでも好きにやってて下さいって感じだな。
943通常の名無しさんの3倍:04/08/24 14:40 ID:???
だいたい中学生頃に何やってたか、で決まる気がする。
944通常の名無しさんの3倍:04/08/24 14:56 ID:???
最初がボンボンとかだと大河原マンセーになるんじゃねえ?
MSVスゲーとか。
でもMSVも大河原以外が描いたのが相当あるらしいが…
945通常の名無しさんの3倍:04/08/24 18:25 ID:???
ボンボンを創刊号から読んでてかなり大河原マンセー状態だったけど
HGガンダムあたりでその魔法は解けました
946通常の名無しさんの3倍:04/08/24 18:40 ID:???
HG 1/144のZ設定画、藤田が放映時に描いた所の、胸が歪んだ例の画稿をまんまトレスしてやんの。
大人のシゴトと割り切るのもたいがいにせい。>大河原
そういや逆シャア公開時のリガズィの設定画は、出渕が「意地でもZの様にはしない」って感じに
別パースで描いてたな。
947通常の名無しさんの3倍:04/08/24 20:41 ID:???
前半と後半に関係があるように見えて特に関係なさそうだな。
なんせ映画の方がHGΖより速いし。

・・・つまり藤田歪んでる、ということか!
948通常の名無しさんの3倍:04/08/24 22:47 ID:???
>>947
つまりね、二つの「オレゼータ」の描線が対照的だと思って。
入れあげ具合の違い。
っつっても大河原はゼータの原案に参加してるんだよな…
949通常の名無しさんの3倍:04/08/25 10:55 ID:???
電ホマガジン最新号に種デス新メカ変形設定掲載。

 … ハァーア 嘆息。
「カブトガニG」も「犬G」も「スターガオガイガーG」もいやはや。
どこのどいつだギミックコンセプト案は。
950通常の名無しさんの3倍:04/08/25 12:28 ID:mJxJbiud
>>949
プラモのパーツ数増やしたくないバンダイの陰謀。
951通常の名無しさんの3倍:04/08/25 13:39 ID:???
>>949

ダイターンからの大河原の採用理由
「木型から作れて変形機構に強い人」…

ま、みっともない変形は全部大河原発案だと考えたほうがよい(w
(腰ひねり等)
952通常の名無しさんの3倍:04/08/25 14:38 ID:???
中身考えたら鯵の開き変形は嘘だし。
953通常の名無しさんの3倍:04/08/25 16:13 ID:???
>>951
じゃぁとっとと、みっともなくない変型を採用すりゃ良いのに…
ってそれが出来ん市場だからいつまで経ってもああいった安易変型が
廃れないのか?

大河原といやぁ、ポピー/村上系のゴーグルロボが必死で避けた
「リンダ=ブレア首回転」を、直後の逆転王やガリアンは平然とやってたW。

>>952
Zのコクピットブロックは、あんな細長い中に球形の例の奴が入ってるなんて
信じられんw。全高50mは無いと。
954通常の名無しさんの3倍:04/08/25 16:20 ID:???
安易変形っつーが、俺はガワラ系の変形は好きだぞ。
Zとかバルキリーとかに比べて説得力がある。
あえて言うなら、Zやバルキリーの変形は“見栄え変形”だろう。
もっとも変形しなくても空飛べるMSが多すぎて、説得力もへったくれもなくなってるのが現状だが。
955通常の名無しさんの3倍:04/08/25 16:40 ID:???
大河原変形は1/144でも再現可能だからメーカーからは喜ばれるけど
逆にMGやPGで再現したときの「おお!」っていう驚きがないよな。

そう考えるとゼータみたいな無茶変形がMGやPGの技術を産み出す原動力になってるわけで。

変形じゃないけどPGストライクは凄そう。本当にメカデザインと関節可動技術がかみ合ってるというか…
ハードルはある程度高くないと面白くないってことだね。
956通常の名無しさんの3倍:04/08/25 20:31 ID:???
まぁ安易で安価なギミックと、ここぞという複雑精緻な奴と、住み分けてると言う他無い。
キオスクオモチャみたいな安く沢山売りたい奴と、高額商品でしか勝負出来ない奴と、
版元には両方必要なんだと考える。

メカキャラにも、どでかいフラッグシップ商品にされるやつもいれば、
低価格帯で甘んじる「領分」ってのをわきまえたやつもいる…。

もっとも、メテオールとか足つきジオングとか終わったストライク&フリーダムとか、
最近やたら巨大な力んだ商品を量販店なんかで見るが、思惑ほどに売れてるのかねぇ。
957通常の名無しさんの3倍:04/08/25 20:39 ID:???
PGストライクはやりたい可動のためにデザイン変えてないか?
まあ誰も気にしてないが
958通常の名無しさんの3倍:04/08/25 20:59 ID:???
可動のために変えてるというか、お互いフィードバックしてるはず
FAXやCAD図面がBANDAIとビークラフトの間を行き交ってるはずだ。

1/60ストライクがアニメ設定版としてはよく出来ていたから
わざとディテール変えてるんだろうな。
まあ元々ビークラフトのデザインだし、ターゲットが違うんだろ
959通常の名無しさんの3倍:04/08/25 22:24 ID:???
>>957
デザインを変えてないPGってあるのか?
960通常の名無しさんの3倍:04/08/25 22:59 ID:???
装甲の分割が細かくなって
アストレイに近くなってる感じだな。
961通常の名無しさんの3倍:04/08/25 23:31 ID:???
最近の大河原の仕事ぶりを批判するのって軽率では。
原案からオーダーからある程度ガチガチに
決まっててもはや名前を担ぎ出されてるだけなんじゃないの。
962通常の名無しさんの3倍:04/08/25 23:37 ID:???
>>961
名義貸しでも一定の報酬が支払われてる以上批判されて当然。
963通常の名無しさんの3倍:04/08/25 23:59 ID:???
別に御大の仕事は悪くないと思うが。
そりゃZとか好きな奴にはうけないだろうけどさ。
964通常の名無しさんの3倍:04/08/26 02:08 ID:???
ttp://honowo7.hp.infoseek.co.jp/toy.html
変形好きはここのHp楽しめると思うよ。
ガンダムはもとよりトンラスフォーマー、バルキリーの
変形ものってる。
965通常の名無しさんの3倍:04/08/26 04:37 ID:???
カトキが弄ればピーピー文句言うくせに
PGストライクはスルーですか
おめでたい連中
966通常の名無しさんの3倍:04/08/26 07:00 ID:???
アノニマスなら誰も何も言わないのにって程度のワークだからだろう
もうあのテのアレンジメンツの方法論自体は固まったから…

そういや電ホのZMSVは、完全に藤岡建機頼りで行くのかね
立体物はあまり見ないが
967通常の名無しさんの3倍:04/08/26 08:31 ID:???
>>電ホのの藤岡建機
あのムチムチうさぎエンブレムがキモい。
普段のエロ同人誌そのままだぞ。
968通常の名無しさんの3倍:04/08/26 09:26 ID:???
432 名前:通常の名無しさんの3倍 本日のレス 投稿日:04/08/26 04:25 ???
Ver.Kaなんて死んでも買うかと思っていたが、MGボールは卑怯すぎ!
これでは買ってしまいそうじゃんかYO!
969通常の名無しさんの3倍:04/08/26 11:35 ID:???
>>965
ストライクは元デザインもアレンジもビークラなんだよバカ
970通常の名無しさんの3倍:04/08/26 12:24 ID:???
>>969
ビークラブがデザインなんかするかよバカ
971通常の名無しさんの3倍:04/08/26 12:40 ID:???
>>970
ビークラブの話なんかしてないよバカ
972通常の名無しさんの3倍:04/08/26 13:07 ID:???
お前らわけわかんないんだよバカ
973通常の名無しさんの3倍:04/08/26 14:45 ID:???
種なんか誰かいじろうが興味ね〜んだよバカ
974通常の名無しさんの3倍:04/08/26 17:06 ID:???
種だからこそカトキのアレンジがありがたいのだけどバカ
975通常の名無しさんの3倍:04/08/26 18:34 ID:???
お呼びがかかったことなんて無いだろうがバカ
976通常の名無しさんの3倍:04/08/26 18:48 ID:???
みんなバカバカ言うの止めようよ。彼が一番磐梯山に忠実なんだからさぁ
977通常の名無しさんの3倍:04/08/26 22:13 ID:???
バンダイの犬ってことか
978通常の名無しさんの3倍:04/08/26 22:37 ID:???
何を言う!大河原御大がバンダイに一番忠実な忠犬であることは
明らかであろう。

もうボケちゃってて命令が聞き分けられないだけだ(w
979通常の名無しさんの3倍:04/08/26 23:57 ID:???
>>978
どっちかというといいパトロン見つけた感じだな
980某所よりコピペ:04/08/27 08:25 ID:???
コスプレサミット2004 ttp://www.tv-aichi.co.jp/event/cosplay2004/
での大河原邦男氏の発言より

・後半主役機はディスティニーガンダム。
・主役機以外は殆ど可変MS。
・26話分のメカデザインが終わっていて今から後半に出てくるメカのデザインを始める所
・ガンダムA偉いから
・とりあえず描いてくれとサンライズに言われた
・バンダイの意向を形にしているだけ


                         …いやもういいけどね  ハァーア…
981通常の名無しさんの3倍:04/08/27 09:49 ID:???
>>980
もういいなら、それこそどうでもいいじゃん。
福田夫妻の腐女子向けオナニーガンダムに気合入れても力の無駄遣いだし。
982通常の名無しさんの3倍:04/08/27 10:26 ID:???
「>>腐女子向けオナニーガンダム」が痩せても枯れてもメカモノの現行主力品扱いだから…。
OVAサイバーフォーミュラみたいに、メカはオモチャと無縁ってんならまだしも。
トルーパーはオモチャが大赤字、腐女子ウケ一辺倒で寿命を縮めたからなぁ。
983通常の名無しさんの3倍
種は腐女子だけでなく男にも大受けでプラモ売れまくり、
DVDの購買層も腐女子より30代男性が一番多いそうだ。