メカデザインを語るスレ2004-5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ここではメカデザインについてマターリと語りましょう。
嫌いなデザイナーを貶すのはスレ違い。
○過去スレ
■メカデザイナーについて語るスレ(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063544440/
■メカデザイナーについて語るスレ Part2(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065538860/
■メカデザイナーについて語るふりをするスレpart3(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1069948090/
■メカデザイナーについて語るスレ2004(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1071835757/
■メカデザイナーについて語るスレ2004 -2(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073433425/
■メカデザイナーについて語るスレ2004-3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073902031/
  ■メカザデイナーについて語るスレ2004-4
  http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1076752617/(前スレ)
○関連スレ
■【FSS禁止しつつ】゙永野護スレ4【FSS意識しつつ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/
■じゃあ、とりあえず石垣スレ立てとく
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1062948262/
■永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
■カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/
■最高の変形・合体システムを語れ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1050328345/
■M上御大
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1046985134/
2通常の名無しさんの3倍:04/02/29 15:57 ID:t4fHdpZ7
立てたよ。
3パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/02/29 16:00 ID:???
>>1
ありがとう。お疲れ様でした。
4通常の名無しさんの3倍:04/02/29 16:10 ID:???
どういたしまして
5パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/02/29 16:13 ID:???
立てたついでに、メカデザインサイトで、こんなのも見つけた。
(本当は軍艦関連のサイトなんだけどね(笑))
ttp://www.navsource.org/
ttp://www.warships1.com/
6パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/02/29 16:14 ID:???
>>5(自己レス)
「立てた」じゃなくて、「立った」だった。
訂正してお詫びさせていただきます。
7通常の名無しさんの3倍:04/02/29 16:34 ID:???
オーバーマンは無視ナノカー?
8パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/02/29 16:42 ID:???
オーバーマン……。
コンセプトはイイが、なんか地味な印象。
9通常の名無しさんの3倍:04/02/29 17:10 ID:???
メカ的な魅力は乏しいな。
10通常の名無しさんの3倍:04/02/29 17:11 ID:???
>>7
ブレン同様コンセプトだけの只の格好悪いメカ。
11通常の名無しさんの3倍:04/02/29 17:40 ID:???
おヒゲさんは無視ナノカー?
12通常の名無しさんの3倍:04/02/29 17:46 ID:???
おヒゲさんはミードのデザインまんま使えば良かった
13通常の名無しさんの3倍:04/02/29 18:42 ID:???
前スレの最後はまた永野アンチが暴れてたのか┐(´ー`)┌

なんか山下いくとの話題も出てたようだが、最近NT誌に載ってたエヴァの追加装甲?見てがっかりした。
なんか元のエヴァの良さを活かせていない感じ。
14通常の名無しさんの3倍:04/02/29 19:25 ID:???
新しいものって大抵最初は賛否両論が出るんだよな。
で、そのうちに普遍化していく。
生体メカ的なオーバーマンやブレンをかっこ悪いとか言ってる連中は、多分、
昔の立方体超合金メカ的なデザインにとらわれてる古いセンスの持ち主なんだろう。

まあ、こう書くときっとまたアンチ永野が不等号使って感情的な嵐を始めるんだろうが。
15通常の名無しさんの3倍:04/02/29 19:40 ID:???
ろくにお勉強もしないでガンダムしかみてない引きこもりのお馬鹿さんに
デザインの新旧を語れるはずもなし
定番を見れば「古い」といい、新しい物をみれば「かっこ悪い」という
16通常の名無しさんの3倍:04/02/29 19:44 ID:???
>>14
すまんが永野も過去の人だ
17通常の名無しさんの3倍:04/02/29 19:49 ID:???
>>16
ブレンやシェルは新しいと言ってるんだが。
それに何も反論せず、頭ごなしに過去の人と決めつけても説得力ないよ。
18通常の名無しさんの3倍:04/02/29 19:58 ID:???
ブレンってイラストとアニメの解像度違いが大きすぎる。
積層装甲なんてアニメで表現するの無理だしアニメのメカとしても細すぎる。
アニメのデザインなのにイラストでしかディテールが表現出来ない物を
アニメのデザインとして提出した永野は基地外。もう少し考えられなかったのか…
所詮脳内設定低脳最強基地外に何言っても無駄みたいだな。

その点いくとは作中で表現出来てるから、評価出来る。
19通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:07 ID:???
>所詮脳内設定低脳最強基地外

アンチ永野ってどうしてこういう無駄な煽りを入れないと語れないんだろうね。
こういう煽りを入れるせいで、一気に説得力が落ちちゃうってことにまだ気づかないのかな?

それと、>>1を見る限り、アニメのメカデザイン限定ってことではないんじゃないの?
メカデザインとしてよければ、アニメ以外のものでもいいと思う。

>ブレンってイラストとアニメの解像度違いが大きすぎる。

イラストと違うのはある意味当然でしょ。
設定画とアニメでは解像度は大差ないよ。
それと、ブレンは重田がアニメ用作画を起こすという前提で、サンライズは永野に自由度を持たせている。
そこを理解できていないみたいだね。

あと、ブレンの時は作画スタッフの質がキンゲよりだいぶ下だったのも痛かったね。
20通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:24 ID:???
ニュータイプのポスターのバロンズゥはホント逝かれてた。
あれが永野脳内の格好いい良さなんだろうな・・・・
どっかの有名ライターじゃないがアレが格好いいと思える香具師は
新興宗教団体のマインドコントロールに掛かってるとしか思えない。
21通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:29 ID:???
考えられてても演出で生かされなかったからといってそのデザインやデザイナーが
駄目だという理由にはならないと思う。
演出家やアニメーターの技量や事情にも多いによるだろうし
このスレでメカデザイン好きを自認するならむしろ前スレで
誰かが提案してたように設定や設定画があったけど
うまく表現できてなくてもったいなかったと情報交換や
擁護する意見があってもいいと思う。

もちろん逆に生かされてたっていう紹介や情報なんかも歓迎だよ。
22通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:34 ID:???
>どっかの有名ライターじゃないがアレが格好いいと思える香具師は
>新興宗教団体のマインドコントロールに掛かってるとしか思えない。

自分とは違う価値観を持った人を、すぐに信者とか罵倒し始めるような排他的な態度では、
このスレに来る意味がないんじゃないの?
>>1にも、嫌いなデザイナーを貶すのはスレ違い、とはっきり書いてあるよ。
23通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:39 ID:???
>>22
己の好き嫌いをデザインの優劣と勘違いしてるアホは放置しよう。
24通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:39 ID:???
ブレンはメカじゃなくてただの板だから除外。
シェルはマイナーなので論外。
25通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:42 ID:???
お前ら永野ばっかり言ってないで、オーバーマンの話もしてやれよ。
アンチ永野やってる奴はもしかしてキングゲイナー見たことないんじゃないか?
26通常の名無しさんの3倍:04/02/29 21:01 ID:???
>>25
スレが止まった所を見ると図星っぽいな。今頃きっと必死にキンゲ検索して調べてるんだろうw

>>24
>ブレンはメカじゃなくてただの板だから除外。
やっぱり立方体超合金メカ以外は認められないってか?
あれは板バネこそが面白い所なんだが。

>シェルはマイナーなので論外。
確かにマイナーだな。
でもシェルがマイナーとか言うと、もっとマイナ−なものはどうするんだ?
フォー・ザ・バレルなんかも論外ってことになるのか?
27通常の名無しさんの3倍:04/02/29 21:14 ID:???
マイナー云々とデザインはまったく関係ないからな
言いがかりレベルだな
28通常の名無しさんの3倍:04/02/29 21:18 ID:???
>>26
ただのアンチだから放置していいよ。
マイナー作品もぜんぜんOK。でもできればデザインが分かるサイトなり
画像をupするといったフォローをいれてくれると助かるけど。
29通常の名無しさんの3倍:04/02/29 21:30 ID:???
オーバーマンはあのチャック式のコクピット開閉が面白かったな。あれはかなり斬新な発想だと思った。
コクピット内部はブレンを少し受け継いでいるような気もするが。
30通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:01 ID:???
別のデザイナーを貶して、永野を語ろうというだけなら別のスレ立ててやってほしいな。
31通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:06 ID:???
永野アンチが必死に永野叩きをしているだけで、
永野ファソは別に他デザイナー貶しはやってないように見えるんだが。
32通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:11 ID:???
永野をちょっと叩くだけで推定40万の基地外親衛隊が湧いてきて擁護するパターンもう飽きた。
33通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:14 ID:???
>>32
それはどっちかと言うと個人的な好き嫌いをデザインの優劣であるかのように叩くアンチが悪い。
批判したいならもうちょっと冷静に書けばいいのに、悪態をついて、
感情的に煽るから擁護派も頑張って書き込む羽目になる。
34通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:16 ID:???
>>33
永野擁護する基地外はこっちで基地外同士思う存分マンセーしてね。
【FSS禁止しつつ】゙永野護スレ4【FSS意識しつつ】
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/l50
35通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:22 ID:???
>>32
のべ40万で実際2、3人だがなw
36通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:23 ID:???
なぜこうも感情的にアンチ永野は騒ぎ立てるのか?
アニメロボットのデザインを語る上で永野護は避けて通れないし
かなりの貢献もしているのに
自分の好き嫌いを分離して語れないのならここにいるべきじゃないと思うが
もっとも他のどこにも居場所はないだろうが
37通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:24 ID:???
最近カトキ先生の話が出ないから寂しくてつい・・・
38通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:28 ID:???
こういうときの為の隔離スレだろ!

カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/


うわ、過疎化してる・・・
39通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:39 ID:???
まあブレンはシルエットがどうしようもなく格好悪いし、シェルは中学生の応募作みたいな
デザイン処理だ。
40通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:42 ID:???
それに積層装甲パクった香具師なんていないから評価に値しない。
(シェルは本みたこと無いんで構造判らんから叩くの止めといてやる)
41通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:42 ID:???
やっぱり永野アンチは好き嫌いでしか語れないんだな┐(´ー`)┌
それとキンゲはやはり見たことがないらしいw
42通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:44 ID:???
>>40
∀に思いっきり受け継がれてるんだが。
43通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:44 ID:???
生体メカはデザイナーの逃げ道。生体メカデザインする香具師はメカデザイナーとは認めん。
44通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:46 ID:???
>>36
そもそもデザイン自体を語るべきなのに
君のようなのが必要ない貢献云々だの書き加えて必要以上に持ち上げたりしてるからだよ。
他人の居場所のあるなし以前に、自分の「立ち位置」をまず把握したらどう?
前スレの最後に出てきた山下いくと信者と同様だという事に自分で気付いてないの?
45通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:46 ID:???
デザインの話をしましょうよってところにやって来て
まず「格好悪い」と言ってしまうその幼稚さには呆れるな
あげく「叩くのはやめといてやる」と来た
叩く持ち上げるの話をするところじゃあないんだぞ?
子供の好き嫌いを吐き出すところじゃないんだ
46通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:47 ID:???
∀のどこに積層装甲あるんだよ?まだ永野の言うこと信じてる奴まだ居るんだな。
47通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:48 ID:???
>>44
あなたの言ってることがよくわからないな
少なくとも俺にわかるのはあなたがバカだということくらいかな
48通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:54 ID:???
結局山下いくとのみがオリジナリティを発揮している訳で‥
49通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:56 ID:???
永野や瓦やカトキの信者どう叫こうが覆せない事実であるわけで…
50通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:56 ID:???
>>46
両足の裏側。それと、ミードの初期稿を見た富野が、
これはちょっとまずいと思ってミードに永野の書いたブレンの設定画とかを見せたのも有名な話。
51通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:58 ID:???
隔離スレに燃料投下しておいた。
52通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:59 ID:Sqcrx3EZ
あきまんが草葉の陰で泣いています
53通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:00 ID:???
>>49
例の宮武信者か?宮武も今では所詮好き嫌いレベルだと思うが?
54通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:03 ID:???
いい加減何でもかんでも信者呼ばわりする奴は消えて欲しい。
55通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:04 ID:???
>>50
それって永野以外は言ってないが筈だが‥
糞信者よ。これについてはあんたらお得意の資料から引用しないんだなw
まぁ書いてあるなら民明書房の何の何頁に書いてあったのか教えろや。

まぁどっかから電波受信してたんだろうな可哀相に・・・・
56通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:07 ID:???
>>47
じゃ、分かりやすく噛み砕いてやる。
「デザイナーの優劣を語る場」じゃないから単なる太鼓持ちはすっこんでろ。
これで分からなきゃ勝手にしてくれ。
57通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:08 ID:???
>>47
基地外は去れ。
58通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:08 ID:???
>>55
ミードにブレンの設定画を見せたというのは永野ではなく富野のインタビューにあるんだよ。
知らないの?
5956:04/02/29 23:09 ID:???
>>53
すまん、もう来ないよ。
60通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:09 ID:???
>>58
民明書房の何に載ってるの?
6156:04/02/29 23:10 ID:???
↑レス番間違えた。ホントにすまん。
62通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:10 ID:???
>>56
うん、まったくわからん
なぜなら俺は一回もデザイナーの優劣に関する話はしていないからだ
していないことに関して噛み付かれてもおれには何の事とやらまったくわからん
だからおまえはバカだってのさ
63通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:10 ID:???
>>55
俺は50じゃないが「ナイトフラッグス」でターンAの背面はブレンパワードを
流用してますとの記述がある。おそらくこの背面が
足のウラのことをさすのだろう。50はどっかほかの本とかで
もっと詳しく知ったのかもしれんけど。
少なくともこの本には富野の指示ってのはかいてなかった。
ページ数は残念ながらこの本いちいちページ数を記述してない。
64通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:12 ID:???
>>63
やっぱ永野が一人騒いでただけね。
6563:04/02/29 23:16 ID:???
>>64
それはわからん。富野のインタビューにあったと↑のレスで
答えてたし。見た感じ確かにそうといわれたらそうも見える。

おまえもほどほどにしとかんと只のアンチだぞ。ひっくりかえす
要素なり誰かから永野の発言を否定できる記述を見たことが
無いのならヘンに絡むな。
66通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:20 ID:???
>ヘンに絡むな。
誰の信者でもアンチでもなく
ヘンに絡むのが好きなだけなんだと思う
67通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:24 ID:???
富野はブレンの子宮コクピットが気に入ってたからシドにコレと同じにしてって
言っただけだよ。それを誰かが積層デザインと思いこんだだけ。
6864:04/02/29 23:30 ID:???
悪い。一応反省する。只信者さんも永野の発言引用してくる引用元をこっちが
手に入り易い所から引用してくれ。ナイトフラッグスなんて普通の永野信者も
買わないと思うがどうよ?
(ググったらナイトフラッグス8000円近くする本らしいけど、信者は普通こんな本買うの?)
69通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:32 ID:???
一部の永野狂信者があまりにもウザ過ぎるので、永野本人もまとめて嫌われちゃってるんだよな。
70通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:33 ID:???
>>68
信者 → 儲    ゆえに買うと思われ。
71通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:34 ID:???
流石フェラーリ商法見習うだけあるなw
7263:04/02/29 23:36 ID:???
>>68
それならそれでもうちょっとレスの仕方を考えておくれ。あのレスだと
単なる愉快犯だと思われても仕方ないよ。

確かに信者しか買わないな。ただメカデザインファンだったら
漫画は買わなくても永野の設定集は買わないまでも一見の価値は
あると思う。俺も設定集を買ったのはこれ一冊だし。
ほかはそんなに高いわけではないらしいけど。

あと永野信者の特徴として裏づけの無いことはあまり言わないことが多い。
73通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:42 ID:???
永野格好いい
74通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:43 ID:???
↑今度は誉め殺し。
75通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:44 ID:???
>>72
裏づけといってもマンセー本やファンブックからなので根拠は薄いと思うんだが?
76通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:47 ID:???
引用元自体が疑わしいものを信じ切るから信者というのさ
77通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:48 ID:???
じゃ、オーバーマンの話でもするか

キンゲは傑作デザインだと思う
78通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:49 ID:???
>>75
一応本人だからね。本人が名前出して言ってる以上それを
ひっくりかえすにはそれなりの証拠を揃えないで反論しても単なる
屁理屈扱いされるのも無理ないでしょ。
79通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:50 ID:???
>>77
格好悪いメカは語るに値せず、帰れ。
80通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:52 ID:???
>>79
頭大きい=カッコワルイ
81通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:53 ID:???
おい、オマエラ、ここは>>79様のスレだ。>>79様がカスどもに、
カッコイイメカについてとっくりと語って聞かせてくださるのをありがたく頂戴しろ!
82通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:53 ID:???
永野が「オレは火星から生まれた」ロッカーのごとくハッタリかましたら
永野は火星から生まれた、本人がそう言ってる、とか書くのかよ。
83通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:54 ID:???
っていうかエヴァもブレンもオーバーマンもメカじゃねぇしなぁ‥‥
84通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:57 ID:???
>43
>生体メカはデザイナーの逃げ道。生体メカデザインする香具師はメカデザイナーとは認めん。

 だそうです。

85通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:57 ID:???
>>83
エヴァ以外は内臓とか血液とかなさそうだけどね
86通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:57 ID:???
でもリアルメカを突き詰めると最終的には極めて有機体になっちまうし
87通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:59 ID:???
そんなものリアルさの方向性次第だろ
88通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:59 ID:???
この辺でダンバインの出番だね。
89通常の名無しさんの3倍:04/02/29 23:59 ID:???
>>82
それは飛躍しすぎだがデザインのことで
ケチつけるなら本人に言うくらいの気持ちと自信と裏づけが無いなら言うな。
90通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:00 ID:???
じゃあオーラバトラーネタが盛り上がらなかったのもネ申=>>43>>79の仕業だったんだね!
すげぇや!
91通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:09 ID:???
メカはともかく永野は格好悪い
92通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:11 ID:???
>>89
日本語がよくわからない・・
93通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:11 ID:???
うん。
カッコイイデザイナーは見たことない
94通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:14 ID:???
さてそろそろ本題のメカデザインについて語ろうではないか。

メ:メガネの
95通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:15 ID:???
あれっ、スレタイがメカデザインに戻ってら
96通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:15 ID:???
カ:可愛い
97通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:17 ID:???
デ:出目金を
98通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:18 ID:???
ザ:ざるごと
99通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:19 ID:???
イ:囲炉裏で
100通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:20 ID:???
イ:イラクに派遣中の
101通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:20 ID:AeHJfvF6
100式
102通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:33 ID:???
 成功を妬んでるだけのアンチ永野の連中、いい加減ウザイよ。
なんで永野の名前が出ると粘着の妬み厨が発生するのかね。

「ブレンはアニメで再現できてないけど山下のエヴァは再現できてた」
とか寝言ほざいてるのがいたけど、エヴァのアニメ設定では、
山下いくとの原案は無視されまくってるんだけどな。
 雪風はブレンと違ってCGで動かすという前提があるから
複雑なデザインでもいいってだけの話だし。

 漏れは永野信者じゃないし、ブレンのシルエット自体には
新鮮味は感じないけど、エヴァだって「バーコードファイター」の
ダッシュビートルのシルエットと変わらんワケで。
永野にイチャモンつけてるヒマがあったら
「エヴァはダッシュビートルのパクリだ!」とか騒げばいいのにw

>>91
永野は1番女にモテてるメカ描きだけどな。2番は出淵。
だから厨に妬まれるんだろうけど。
103通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:35 ID:???
エヴァはダッシュビートルのパクリだ!
104通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:36 ID:???
NGワード
永野
カトキ
山下
宮武
どんどん増えていくな・・・
105通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:36 ID:???
またいく途中ですね
106通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:38 ID:???
>>102
 禿胴だが、毎回出てくるアンチって、実はここを活性化させるためにネタを
投下してくれているのではないか、と最近思うようになった。
107通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:38 ID:???
なんか最近いいメカある?
108通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:40 ID:???
アンチ永野の半分は永野が川村マリアと結婚した恨みで安置になった。間違いない。
109通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:40 ID:???
エヴァとブレンはともかく
オーバーマンはメカだべ

有機体じゃメカデザインとして
語れないなんて事も無いのだけども。
110通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:42 ID:???
>>104
そして誰もいなくなった‥
111通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:46 ID:???
では足軽について話を
112通常の名無しさんの3倍:04/03/01 01:11 ID:???
映像作品冨野ガンダム

1.初代 : 敵方のザクと違う設計で開発、頭のアンテナ、胸の排気口、パイプ無しのシルエット、
        コアファイターの分離
2.マークII : 初代の設計思想を受け継いだ。特徴はほぼすべてデザインに反映。さらに骨格の登場
3.ゼータ : 初代での主役勢力とほぼ敵対関係である開発背景、初代から遠く離れたシルエット、
         まるきり異なる形態への変形。 カラーリング、アンテナ、目、を踏襲
4.ZZ : Zの開発背景と同等のため変形機構、カラーリングなど類似点を残す。合体変形、顔、背中
       に刺すサーベルなど初代返りの点も、武装肥大化
5.ニュー : 初代の主人公が設計に関わる。シルエットはほぼ初代を踏襲。カラーリング、ファンネル
         など明らかな変更点もあり
6.F91 : ニューからかなり先の時間。MS自体の小型化、ガンダムの設計思想の消失。初代から
        見た目で大きな変化が分かる。曲線が増え、目の表現も変化、胸部デザインの変化、
        ヴェスパー、ビームシールドなど新武装
7.V : 小型MSの定着、シンプルな曲面構成、胸部は先祖がえり、変形合体。ゲリラ戦用の使い捨て
      など、量産ガンダムの設計。ミノフスキークラフトによる単体での飛行
8.V2 : Vのさらに次世代技術、ミノフスキーフライトによる単体での高速機動。余剰エネルギーを
       活用した武装など
9.∀ : まるきり別の時代のMS、ガンダムの特徴を顔の構成、カラーリング、コアファイターに残す
      ミノフスキー物理学による、Iフィールド制御を稼動設定、武装などにフルに活用
      

なんだかんだいって、冨野系列のガンダムは時代背景による設定に沿ったデザインがなされていたよう。
113通常の名無しさんの3倍:04/03/01 01:42 ID:???
これだから、隙間ガンダムのアンチが出たりするんだよ。
0080、0083、センチネル
まあ、センチネルは俺は許せるけどな。
114通常の名無しさんの3倍:04/03/01 02:03 ID:???
センチネルって「リアル」を売りにしてるわりには
Sガンの肩が回らない設定なのは何なんだろう・・・?
センチネルの「リアル」には人間を模した動きは必要ないのだろうか?
あの設定画の肩を見るたびにそう思う。あんなんじゃサーベル持ってても
使えないだろーって。
センチネルは好きなんだけど格闘戦は無理だろうなってデザインが多いのが気になる。
ロボットモノなら格闘戦も考慮したデザインをすべきだと思うんだが・・・・

あと阿久津何とかって人のアストレイ、1/100のプラモ用設定画で
脚の付け根に横可動のために若干デザイン変更されてたけど
「ほぼ人間と同じ動きが出来る」と設定してるわりには
設定画に脚の開きの構造があいまいなのが嫌だと思った。
つーかどのガンダムも脚と股関節の接続部があいまいなのが嫌だ。
未だにちゃんと可動のこと考えて描く人がいない
115通常の名無しさんの3倍:04/03/01 02:20 ID:???
股関節は「巨大」ロボの一番難しいポイントの一つだと思う。
外見及び公表されてる設定からからそれを納得できるように
これができてるロボットのデザインなんてあるだろうか?
(ボールジョイントは抜きで)

まぁアニメだしあんまりこういった点を叩くのもどうかと思う反面
メカデザインスレでこういうのをアニメだからって切り捨てるのは
駄目だよな。


116通常の名無しさんの3倍:04/03/01 02:28 ID:???
少し前、モデルグラフィックス誌で
「MSは地面では決して転ばない。あなた、最近日常で転んだ事あるか?
 転んで起きあがるなんてアクションはありえない。だから
 MSの腕なんて単なる武装保持用具だ。」
なんて自説を得意になって熱弁する制作記事があった。
それなら何と便利な事か…。
設計上の想定はこうだ、だからこれで良いんだ、つって
作られた旧日軍のヒコ−キやフネが前線でどんなに苦労したか。
117通常の名無しさんの3倍:04/03/01 02:32 ID:???
>>115
プラモな話になってきちゃうけど
HGのバスターガンダムやHGUCのバウやPGガンダムの股関節は
一軸可動の3重関節になっているので可動範囲はほぼ人間なみ。
これをデザインとしても採用すればいいのに今もほとんど採用されてないのは
何か理由があるのかなーって思ってる。作画の問題なのかな?
それとも18メートルクラスのデカイロボットにこの関節方法は無理なんだろうか?
118通常の名無しさんの3倍:04/03/01 02:33 ID:???
スモーの丸見え股関節+ハイレグフンドシは駄目?
可動範囲は広そう。
ハイレグフンドシ自体は既にバイファムやドラグナーで
あったけど。
119通常の名無しさんの3倍:04/03/01 02:39 ID:???
>Sガンの肩が回らない設定なのは何なんだろう・・・?
 プラモ作ってる香具師の作例見ると、青の部分だけ(特に肩)スプリッター迷彩とか
やってるよね。あんな鮮やかな色使ったり、他の部分に赤、白、黄をちりばめて置いて
迷彩はないだろ?宇宙で目立たなくしたければ黒かグレーの単色にしとけばいいだろ、
ってw 思うよ。まあ、模型としては面白いけど。
 この世界の「リアル」って何なのだろうね。
 
 
120通常の名無しさんの3倍:04/03/01 02:44 ID:???
そもそもスプリッター迷彩って正面(光りのあたる方向?)から見たとき影になる部分を
明るく塗って敵が物体を見たときどこを向いてるのか分からなくするって塗装じゃなかったっけ?
あの肩の部分をあんな感じに塗ったところで派手になるだけだけど・・・・w

そういう塗装方法などを取り入れたってことがリアルなんですよ、だったりしてw
121通常の名無しさんの3倍:04/03/01 02:48 ID:???
>>119
スプリッター迷彩は目立たなくする迷彩じゃなくて距離感を狂わせる迷彩だったかな?
そんなんだった記憶があるが、誰か真相をご存知なら裏付けもしくは訂正よろ。
まぁセンチ世界のリアルは遊びも含めてお約束の範疇で色々考える、てなモノだし。
122通常の名無しさんの3倍:04/03/01 02:58 ID:???
距離感を狂わせるのと機体の向きを分からなくさせる塗装方法だったと思う。
ついでに言うとスプリッターじゃなくてスプリンターというほうが正しいみたい。
模型誌でいつのまにかごちゃ混ぜになっちゃったらしい
123119:04/03/01 03:07 ID:???
 前スレで確か方向分かりにくくするためのものだと読んだのですが、まあ何にせよ
あの色で迷彩はないよね。否定する気もないし、個人的には近年はやりのジオン系MS
のピカピカパール塗装ってのもアリだと思うんだけど、センチネルは「あ」の人の能書き
やら厨の屁理屈を読むと逆に突っ込みたくなるんだよね。

 >>122
 スプリンター、の方が正しい言葉なんですか? それならMSVのゲルググキャノン
の説明書で既出ですわ。ずっと誤植だと思ってましたが、、、
124通常の名無しさんの3倍:04/03/01 03:11 ID:???
>>そういう塗装方法などを取り入れたってことがリアルなんですよ、だったりしてw
まさにそうかと。
「リアリスティックぶりの記号」をいかに練り込むか、が勝負であって。
実際のリアリズムなぞ、導入できるはずも無いし。

その「記号」とはなんぞやってな確たる正解も無いし、既存のあり物の中から
鼻を利かせて見つけて来た「リアル記号」たりうる駒、を上手く貼り付ける
その取捨選択ぶりという奴を誇るのでは。
125通常の名無しさんの3倍:04/03/01 03:25 ID:???
>>117
CGや映画じゃあるまいし、連続アニメはいかに線を減らしても分かるようなデザインが肝なんだから
そんな細かいことは脳内やプラモで補完してくれ。
126パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/03/01 08:45 ID:???
まあ、なんにしろ、「おファンタジア」な世界での「メカニック」ですから、
リアルなんてどーでもいいといえば、どうでもいいんですけどね(藁

と煽ってみるテスト。
127通常の名無しさんの3倍:04/03/01 09:10 ID:???
ショボい煽り性能だな
128パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/03/01 10:05 ID:???
>>127
自分では煽りと思わずに、書いたカキコの方が煽りとして凄かったりする(実話)
これで某板の某スレがしばらく荒れたし。

>>119
スプリッターは迷彩云々より、デザイン的な観点から選ばれたと思うんだけどなー。
そう言えば、センチネルでは、「明度さえ低ければ、宇宙ではどんな塗装でもいい」というのが、あさのとカトキの結論だったような。
129通常の名無しさんの3倍:04/03/01 10:10 ID:???
ガンダム世界にロービジ持ち込む方が
どうかしてると思うがな。単品ならおもろいが。
130通常の名無しさんの3倍:04/03/01 10:27 ID:???
あれが本当にリアリティ(現実性)のあるデザインだと思ってるヤシもいるからなぁ
131通常の名無しさんの3倍:04/03/01 10:38 ID:???
>>126
 禿同。もともと赤やら金色のロボが飛び回ってる世界に、明度が云々って
のはちっぽけな自己満足にしか思えん。
>スプリッターは迷彩云々より、デザイン的な観点から選ばれたと思うんだけどなー。
「リアル」を貫き通すならそれも良いけど、つま先だけが赤かったらどっち向いてるか
バレバレやんw 矛盾してない?それならいっそのことガンダムをヒーローとして
おおらかに楽しめばいいじゃんねぇ。
132通常の名無しさんの3倍:04/03/01 10:45 ID:???
ああいう現実兵器のお約束ごとを矛盾承知で
持ち込むのがガンプラチックで面白いんじゃん。
>>130が言う様なやつは確かに勘弁だけど。
133やじろべぇ:04/03/01 10:59 ID:???
出渕とかはどうなのよ
134通常の名無しさんの3倍:04/03/01 11:50 ID:???
Sガンダム、
GFFのフィギアでは肩関節は肩ブロックの中、腕の付け根にあった。
肩自体はエンジンだっていうからその方が理にはかなってるようだ。
180度回転はムリだけど、装甲が開くから90度まではあげられそう。
それより、股間節が・・・
135通常の名無しさんの3倍:04/03/01 12:23 ID:???
Sガンのスプリンター迷彩(スプリッターてのは独語だそうだ)は
あくまであの世界のペイント担当のデザイン上のお遊びと考えた方が
「リアル」かもね
そもそも宇宙空間でMSの向きがどっちだろうと大して違いはないんだし
それよりも数年前、MG誌の作例でやってたドットマトリクス迷彩の方が「リアルっぽい」と思ったけど
136通常の名無しさんの3倍:04/03/01 12:49 ID:???
リアルかどうかは別にして青に明度差
つけるって手法は新鮮だったけど。
スプリッター云々は後から付いてきたもんでしょ
137通常の名無しさんの3倍:04/03/01 13:37 ID:???
格闘をしなければ人型の理由が薄れてリアルでないのか、
人型だとしても兵器だから格闘をしないのがリアルなのか、
138通常の名無しさんの3倍:04/03/01 13:37 ID:???
>>134
GFFの股間節はスマートガン及びビームカノンの接続部のクリアランスが
厳しいのもあって、余計に動かなかった。
設定通り股間節フレームを作れればまた違ったかもしれんけど、
実際運用したら、よほど上手く制御しないと各パーツが干渉しまくるだろうね。
139通常の名無しさんの3倍:04/03/01 14:14 ID:???
大河原氏のMSイラストの書き文字のようなSFミリタリー風似非リアル感は、
ガンダムブーム=ガンプラブームの本質的な部分のひとつだとは考えられませんか。

実際、アニメ作品Zガンダムのプラモは不評で、テコ入れでお子様向けのZZになり、
ZZとは逆に、似非SFミリタリー色の濃い、模型雑誌発の同人的企画が成立するのも、
ガンプラブームを忘れられない1st世代(Z、ZZに失望した)の恨み節だとも思えますね。
140通常の名無しさんの3倍:04/03/01 14:30 ID:???
>>138
馬鹿未来間抜設計考角度
141通常の名無しさんの3倍:04/03/01 15:38 ID:???
レ点と返り点くらいつけれ
142通常の名無しさんの3倍:04/03/01 16:00 ID:???
馬鹿未来間抜設計考角度
  レ  三  一 レ
143通常の名無しさんの3倍:04/03/01 16:42 ID:???
機器人はどこに入るんだ?
144通常の名無しさんの3倍:04/03/01 17:46 ID:???
>>114
股関節については
Sガンダム(=エルガイム)方式でほぼOKだと思うが。
(膝のすぐ上に横ロール軸を持ってくる)
これなら通常の軸だけで三軸いける。

でもBANDAIは意地でもボールジョイントにしちゃうんだよな(w
BJだとパーツ数が減らせるというのがガンプラ的利点だが。
145通常の名無しさんの3倍:04/03/01 18:30 ID:???
フロントミッション4のムービー見てると
股関節軸のあやふやさがよく見れる。
フロントアーマーつけないデザインするなら股関節あたりはしっかりすべき
146通常の名無しさんの3倍:04/03/01 20:19 ID:???
フォーザバレルについても語って下さい
147通常の名無しさんの3倍:04/03/01 20:29 ID:???
なんかひざ上から股関節にいたるパーツが一体化されてると
勢いがあってかっこいいんだよね
フロントアーマーなしだと、当然目立つから一体成形にしちゃうと。
足も長く見えるし。そういう理由かな。
アストレイのは一体成形じゃなく可動装甲が表についてる構造だから、
設定どおりに作れば可動範囲は広くなるはず(内股を除く)
148通常の名無しさんの3倍:04/03/01 22:13 ID:???
話を永野に戻して悪いけど永野信者がウザイのはこういうことだよね
誰も聞いてないのになんでそんな長々と説明するんだ、と。
本に書いてあるから正しいとか言う前に少し考えて欲しい。


166 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/03/01 19:44 ID:7RuO6WVk
>145
イエッタは、そんな嫉妬深いキャラじゃないだろ?
改定前の第1巻では、「フール・フォー・ザ・シティ」にログナーの副官として出てきた
ソーニャ・カーリンがイエッタと同一の魂を持つ人物と紹介されていた。
そのソーニャはとても包容力があってお茶目で可愛い大人の魅力にあふれた女性
だったが、イエッタも同じような性格だろう。

第1・2巻で見せた少ないセリフや、ずっと前にニュータイプ本誌か何かの欄外で
見かけた「まぁ〜食べちゃいたいほどかわいいわぁ〜パクッ(赤ん坊サイズの頃の
ログナーの手をイエッタが口にくわえこんでみせたらしい) オホホホ・・・冗談ですわ」
みたいなコメント(絵は無い。内容はハッキリとは覚えてないので誰かフォロー頼む)
からも、そうした性格の一端をうかがい知る事ができよう。

何よりファティマの中で作者から直接「いい奥さん」「男に尽くす性格」なんて書かれた
のは彼女くらいじゃないか?
(劇中ではATもカイエンに「私、あなたのいい奥さんになれたかも・・・」と言ったりしたが)


167 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/03/01 20:05 ID:/8fXt185
なんでそこまで反応するんだ


168 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/03/01 20:11 ID:FfBB6qOO
ヲタは定期的にこんな風に語らないと死んじゃうんだよ
149通常の名無しさんの3倍:04/03/01 22:18 ID:???
>>148
此処でやってないから別に問題ないだろ。それとも君まだ永野信者叩きたいなら他でやれよ。
150通常の名無しさんの3倍:04/03/01 22:54 ID:???
同じ様な人が此処に来るから問題。
151通常の名無しさんの3倍:04/03/01 22:58 ID:???
>>149
ただの荒らしだからほっといていいよ。
152通常の名無しさんの3倍:04/03/01 23:04 ID:???
>>146
メカメカしいデザインだからメカデザイン好きのスレならもうちょっと
話題にのぼってもいいと思う。

どっちかというとこのスレの人はキャラクター性や演出といった要素を
重視する人が多いのかな?リアルものが好きな人なら
けっこう琴線にふれるデザインだと思うのになぁ。
それとも単にマイナーなだけかな?
153通常の名無しさんの3倍:04/03/01 23:55 ID:???
バレルはともかく鉄機は可動なんかを考慮されてるデザインで
ほんとに動きそうってデザインで好き。

意外にこの点ができてるアニメ系メカデザイナーってあんまりいないんだよなぁ。
154通常の名無しさんの3倍:04/03/02 00:02 ID:???
>>149
構うと一緒だよ。
155通常の名無しさんの3倍:04/03/02 00:16 ID:???
製造化に「技術的」に一番近いアニメロボットって何だろう?
156通常の名無しさんの3倍:04/03/02 00:26 ID:???
アニメに限定したらどれもちょっとなぁ・・・
アナライザーやクラッシャージョーに出てたロボット(名前忘れた)のような
ロボットなら動く、しゃべるくらいなら実現しそうだが・・。

鉄機ならサイズを小さくすれば可能かもしれん。
157通常のボールさんの3倍:04/03/02 01:13 ID:???
>>156
ドンゴですね>クラッシャージョウ
「R2D2はアナライザーのパクリ」論争を思い出したw
R2D2の実現性については今度の上野の展示会でやるらしいね。

鉄機は腕付きのAT-STみたいで、デザインには新鮮味がないのだけど
もっと重機っぽさを出してもらえたら良かったねえ。
出雲重機自体は好きだけど、鉄機とForTheBarrelには燃えねえな。

>>155
現代の科学力を結集したら作れるモビルスーツ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1077613545/
158通常の名無しさんの3倍:04/03/02 02:30 ID:???
なんでアシモまで出来てるのにR2D2まで戻らんといかんのよ(w

それはともかく巨大ロボットの実現性は
股関節の軸強度に集約されると聞いた。
159通常の名無しさんの3倍:04/03/02 02:45 ID:???
というか、そもそも足の付け根の付き方がアニメロボとリアルロボでぜんぜん違うんですけど。
160通常の名無しさんの3倍:04/03/02 02:55 ID:???
そういえばアシモの機体構造がどうなってるのか知らない
161通常の名無しさんの3倍:04/03/02 03:22 ID:???
アメリカで昔ドラゴンワゴンという戦車運搬車があって、
あまりの重量でどんな材質で作ってもプロペラシャフトがねじ切れてしまうので
シャフトドライブではなくチェーンドライブにしたそうです。

で、巨大ロボだと全体重がかかる股関節の軸に
同じ問題がある、とカトキが言ってたような。

でもガンプラと同じような構造にしなけりゃいいのでは?と思う。
車と違って360度回る必要はないので。

アシモの股関節はガンプラの肘関節を胴体に
というかバックパックにさしたような感じかな。
プラモがあったんだけど…
162通常の名無しさんの3倍:04/03/02 05:43 ID:???
松戸の1/1ガンダム(上半身だけだが)を見に行くと、色々な
ことが実感できるよ。
ぶっとい腕の先にビームライフルみたいな質量のあるものを持って、
なおかつあんなスピードで振り回すことがどれだけ無茶か、とか。
163通常の名無しさんの3倍:04/03/02 06:20 ID:7c294VK8
>>161
こないだ間接が並列型のロボットが発表されたな。
P3タイプだと間接がガンダム見たく一本の回転軸で構成されているが、
並列型だとダンパーを多数配置して、ダンパーのみで間接を曲げていた。
人間は直列方の間接である骨格と、並列型の間接である筋肉を上手く併用している。
こういう並列型間接のみのロボットはエルガイムくらいか?
164通常の名無しさんの3倍:04/03/02 06:23 ID:7c294VK8
ヘビーメタルも並列型間接オンリーじゃなかったな。
並列型間接だと部品数が多くなって制御が難しいし。玩具にしにくいと言う欠点がある。
165通常の名無しさんの3倍:04/03/02 06:45 ID:???
そこでフォーザバレルですよ
166パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/03/02 09:56 ID:???
>>155
あえて、マルチとセリオだと断言してしまおう(w
167通常の名無しさんの3倍:04/03/02 10:35 ID:???
ハロをメカと言っていいなら、バレーボール型のαゲルにバイオを仕組んで
ソニーにだしてもらいたい。。 とべないが・・・
168通常の名無しさんの3倍:04/03/02 10:53 ID:???
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/mechan.htm
このサイト、デザイナーに対する評価がわりと公平で詳しいね。
(80年代中盤で更新が止まってるけど)
タイラントソードの資料があるのは興味深い。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/musium.htm
169通常の名無しさんの3倍:04/03/02 14:42 ID:???
藤田一己ってあまりにも悲観的すぎる印象が
170通常の名無しさんの3倍:04/03/02 15:06 ID:???
な、なんじゃこりゃ…>>タイラント

ガンダム世界とタイラントって
エルガイム->ファイブスターくらいの開きがあるな…
黒歴史入りして当然だな(w
171通常の名無しさんの3倍:04/03/02 15:21 ID:???
黒歴史にすらなってないと思うが
172通常の名無しさんの3倍:04/03/02 15:42 ID:???
いや、大きい意味での「黒歴史」だよ。
173通常の名無しさんの3倍:04/03/02 19:52 ID:???
>>167
というか、ハロのコンセプトはアイボに思いっきり影響を与えてるでしょ。
富野御大もそう言ってたよ。
174通常の名無しさんの3倍:04/03/02 20:00 ID:???
クリエーターの言ってることを鵜呑みにしないこと。
175通常の名無しさんの3倍:04/03/02 20:04 ID:???
>>173
それは…、ソニーの開発者が言ってるのならともかく…
176通常の名無しさんの3倍:04/03/02 20:12 ID:???
ロボ開発の話がマスコミに取り上げられると
かならずアトムの影響と言われます。
他のロボットが取り上げられることはないです。
マスコミはなんとしてもアトムを神格化したいようです。
177通常の名無しさんの3倍:04/03/02 20:14 ID:???
アイボ→特に何かの仕事に役立つわけではない愛玩ロボット。
ハロ→アムロたちクルーと遊んでるだけで、戦争に特に役に立っていないロボット。

コンセプト的には全く同じだよ。アシモが一応何か仕事ができるロボットを目指しているのとは対照的。
178通常の名無しさんの3倍:04/03/02 20:17 ID:???
>>176
最近はそうでもないよ。アトムじゃなくてガンダムを取り上げることも結構ある。
ガンダム特区とか。
ttp://slashdot.jp/articles/04/01/30/044208.shtml?topic=96
179通常の名無しさんの3倍:04/03/02 20:28 ID:???
>>176
デスク級がアトム世代なんだよ。
そのうちエヴァになるよ
180通常の名無しさんの3倍:04/03/02 20:39 ID:???
>>177
デザイン的にはぜんぜん関係ないからダメ。
このスレはメカデザインについて語れ。
181通常の名無しさんの3倍:04/03/02 21:05 ID:???
デザインってのはコンセプトがあってこそだろ。
182通常の名無しさんの3倍:04/03/02 22:40 ID:???
しつこいな…

それで何を語ろうってんだ?
183通常の名無しさんの3倍:04/03/02 22:50 ID:???
ぱっと見た感じ、お前のレスのし方が悪いだけだろう。
自分の思うとおりでないから気に入らんみたいなレスのし方すな。
駄目だとか語れとかレスするにしても言葉を考えろよ。
184通常の名無しさんの3倍:04/03/02 22:56 ID:???
>>タイラント
でもデザイン自体はかっこいいと思う。メッサーラとかの3次元曲線の一体曲面の
パーツを象徴的に取りいれたデザインは先駆的だったと思う。
185通常の名無しさんの3倍:04/03/02 22:58 ID:???
だからコンセプトは足がr
186通常の名無しさんの3倍:04/03/02 23:09 ID:2AVL/pml
>>164
パラレル関節だと柔軟性や対衝撃性が良いんだよな。
軸回転のない完全パラレル関節のメカってオーラバトラーだけか?
あれも股関節はパラレルとシリアルの併用だったかな?
187通常の名無しさんの3倍:04/03/02 23:22 ID:???
>そのうちエヴァになるよ
かなり間を飛ばしてる気がするんだがw
188通常の名無しさんの3倍:04/03/02 23:40 ID:???
デザインコンセプトじゃなくて開発コンセプトでアイボもハロも同じだってんなら
知能の差こそあれドラえもんの方が愛玩ロボットとしては先なのでは?
189通常の名無しさんの3倍:04/03/02 23:43 ID:???
>>188
ドラえもんは人の役に立つ道具としての面が強いから、そこが全く違うんだよ。
ハロはろくに道具としては役に立ってない所がポイントなわけで。
190通常の名無しさんの3倍:04/03/02 23:45 ID:???
ドラえもんは我が強すぎる

関節もパラレルじゃないし
191通常の名無しさんの3倍:04/03/02 23:48 ID:???
動物に似せてるというくくりにするとハロは仲間外れにされる。
192通常の名無しさんの3倍:04/03/02 23:52 ID:???
ハロって通信機やノートPCとしても使えるんじゃなかったっけ?
Z以降かもしれんけど
193通常の名無しさんの3倍:04/03/02 23:58 ID:???
ドラえもんは愛玩ロボットじゃないぞ。子守ロボットだ。間違えてはイカン。
まあのび太は毎話毎話道具を出してくれと哀願(ry
194通常の名無しさんの3倍:04/03/03 00:03 ID:???
人間の自由度再現なら、パラレルで十分だな。
しかし人間にない自由度、例えばザクの手首みたいにハンドル持ってぐるぐる回せるのも捨てがたいが…
195通常の名無しさんの3倍:04/03/03 00:48 ID:???
196通常の名無しさんの3倍:04/03/03 03:57 ID:???
>>194
まぁ適材適所だな。
加重がでかくて自由度がそんなに要らない部分、足首・膝・股・腰はパラレル
加重はそんなに無いが自由度が必要な部分、首や手首はシリアル
と言う風に使い分けるとか。
197通常の名無しさんの3倍:04/03/03 17:14 ID:???
戦車の砲塔って無限にぐるぐる回せるの?
ケーブルがねじれてしまわないのだろうか
198通常の名無しさんの3倍:04/03/03 18:22 ID:???
>297
無限に回す必要があるのかと問い詰めたい
199通常の名無しさんの3倍:04/03/03 18:29 ID:???
あるぞ。
200通常の名無しさんの3倍:04/03/03 18:35 ID:???
サッキー竹田のバカタイガーを忘れたのか?
201通常の名無しさんの3倍:04/03/03 18:49 ID:???
戦闘中に「左から敵戦車!あっもう回りません!」じゃあどうしようもないな(w
202通常の名無しさんの3倍:04/03/03 19:14 ID:???
つか砲塔に何のケーブルが繋がってるの?
203通常の名無しさんの3倍:04/03/03 19:31 ID:???
何も。
204通常の名無しさんの3倍:04/03/03 19:50 ID:???
電源とか
205通常の名無しさんの3倍:04/03/03 20:55 ID:???
砲身を上下するの人力かよ(w
あとセンサーやライトも死ぬほどついてるな。
砲塔ってふちのリングで支えてるの?
それとも中に柱が?
206通常の名無しさんの3倍:04/03/03 21:01 ID:???
リングで支えて中心の床に電源なんかの接点がある。
207通常の名無しさんの3倍:04/03/03 22:39 ID:???
回転展望台も観覧車もちゃんと光る!回る!だし。
208通常の名無しさんの3倍:04/03/03 23:07 ID:???
多チャンネルの接点がちゃんとあるのね。
関係ないがリングで支える構造の股関節が出来れば重量の問題は無くなるな。
209通常の名無しさんの3倍:04/03/03 23:12 ID:???
なんで
210通常の名無しさんの3倍:04/03/04 00:54 ID:???
シドミードのデザインが一般ウケしなかったのは
突起物などの装飾品にほとんど頼らなかったから。

シドミードが描いたターンエーの胸の白十字。あれはあったほうが絶対よかった。
アニメ作画用にクリンナップする時、塗りづらいってんで消してしまったんだろうけど、
そんくらい塗り分けさせろやサンライズ、と言いたい。
あの十字こそが胸のワンポイントとして重要だったのに…。あれがなくなったから
胸部分が平板になってしまった。
211通常の名無しさんの3倍:04/03/04 01:01 ID:???
んなこたぁーない。あれでちゃんとディテール入ってるし。
212通常の名無しさんの3倍:04/03/04 01:41 ID:???
そうだね。
アニメメカの突起物というのは独自の進歩を遂げていて、現実メカやファンタジー系装飾とは違う意匠が多いからなあ。
慣れている人間じゃないと使いにくい。
やけに尖った小翼とか、ガンダムの額の五角形とか、過渡期の好きな丸一マークとか。
213通常の名無しさんの3倍:04/03/04 01:48 ID:???
>>212
丸一マーク
それは皮漏からのパクリだ。
214通常の名無しんの3倍:04/03/04 02:15 ID:???
やっぱ素人にはメカって描けねーよな
落書きレベルにも達しない
215通常の名無しさんの3倍:04/03/04 03:35 ID:???
オレも∀の胸の白い十字模様はあったほうが絶対カコイイかったと思う。
216通常の名無しさんの3倍:04/03/04 04:30 ID:???
十字架はイスラム諸国に売る時、問題になる。
「オリジナルにもついてるじゃないか!」と言われそうだが(w
217通常の名無しさんの3倍:04/03/04 09:22 ID:???
>>213
丸一マーク
それは「2001年宇宙の旅」(`68)からのパクリだ。
(トリビアポータルスレより)
218通常の名無しさんの3倍:04/03/04 10:17 ID:???
丸一は好き嫌いじゃなくって、一年戦争頃のMSの記号ちうかトレンドみたいなもんだから
意図的に気を遣って入れてるだけなんだが…。
219通常の名無しさんの3倍:04/03/04 12:33 ID:???
白十字すごく浮いてるよ
∀の胸はシドの絵の時点で濃い青だったから
色が喧嘩してよくない
220通常の名無しさんの3倍:04/03/04 12:40 ID:???
>>218
ガンダムの背中以外思いつかないけど…
それでもトレンドというのか
221通常の名無しさんの3倍:04/03/04 13:44 ID:???
過去ログ読まんで書き込むが、
このスレ的に山下いくとってどうなの?
222通常の名無しさんの3倍:04/03/04 13:49 ID:???
>>218
>一年戦争頃のMSの記号
そう言う事に決まったのは随分後付けだわいな。`80年代半ばの、MSVやらZやらの頃は皆無。
マクロスをパチった設定がオフィシャルになった`80年代末から`90年代初頭あたり以降の、
「UN SPACY」なんて臆面もなく機体に書き始めた頃からだろ。
マイナスネジ記号自体はレイバーでもあったしなぁ。
223パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/03/04 14:43 ID:???
>>221
「禁則事項です」(By朝比奈みくる:「涼宮ハルヒの憂鬱」角川スニーカー文庫、谷川流著より)
224通常の名無しさんの3倍:04/03/04 15:03 ID:???
(神)          (抜け殻)       (凡人)      (廃人)          (放射性廃棄物)
いくと>>(メカデザの壁)宮武・河森>>瓦>>佐藤>>糞ボルト>>出雲>>カトキ・石垣(人間の壁)>>永野・出淵
225通常の名無しさんの3倍:04/03/04 15:28 ID:???
よくわかんないが抜け殻は凡人より上なのか(w
満足したら帰れ。
226通常の名無しさんの3倍:04/03/04 16:42 ID:???
ここはにほんだからやおよろずのかみがいるよ
227通常の名無しさんの3倍:04/03/04 17:20 ID:???
ということはぼんじんとはいじんいがいにはかみがやどっている、と
228通常の名無しさんの3倍:04/03/04 18:01 ID:???
不等号を使うのは言葉が不自由な証。
229通常の名無しさんの3倍:04/03/04 18:03 ID:???
凡人の佐藤って誰?
確かに凡人っぽい名前だけど…
ミチアキ?
230通常の名無しさんの3倍:04/03/04 18:21 ID:???
元?
231通常の名無しさんの3倍:04/03/04 18:36 ID:???
>>146
このスレ的にはメカの科学考証云々よりも、昔のゲームキャラみたいに
シルエットから「このメカはどういうところで使って・・・」と、
用途と戦術が解るような記号性を重視している人の方が多いと思う。
>>230
個人的にはそっちを押したい
SD関連でも結構実績ある人だし
232通常の名無しさんの3倍:04/03/04 18:46 ID:???
戦争ロボの科学的裏付けとかされても萎えるからな・・・
ファンタジーだと割り切って設定で遊ぶなら判るが
「これが真実の戦闘ロボットの正解」とか言われても苦笑しか出来ないw

ところでこんなのをハケーンした。このスレとしてはどうよ?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~XT5A-YMMR/misc/2003/misc0307.html
■フリーダムガンダム
栄輝:わかった、あれは新幹線や!
A機:なるほど、白と青のカラーリングがいかにもそれっぽいですね。
栄輝:いまや大量に「ガンダム」が存在しているわけだが、一般人には
   どれも同じにしか見えないような、ほんとうに細かいディテール
   の違いしかないような似たり寄ったりのデザイン…、
   これは鉄道と同じ世界なんや!
A機:あーなるほど。ガンオタというのは、兵器オタというよりは鉄っちゃんに近いと。
栄輝:ジャスティスガンダムは近鉄電車の小豆色で塗るとええよ。
233通常の名無しさんの3倍:04/03/04 18:53 ID:???
「アニメメカ」特有の記号

・丸一マーク
・ツリガネ型スラスター
・ハリアーのような2次元ノズル
・動力パイプ
・ダクトにもノズルにもなる便利な2次元スラスター
・〓←こういうラジエーター
・ふたのついたインテーク(コアファイターのような、どこから吸い込んでるのかわからない(wもの)
・ふちがやたら尖った小翼(ピトー管のカリカチュア?)
234通常の名無しさんの3倍:04/03/04 19:11 ID:???
特有と言い切られてしまうと君は実在機械をもっとよく知るべきだと言わざるを得ない、
という感想を持たざるを得ない、それが今の私なのです。
235通常の名無しさんの3倍:04/03/04 19:22 ID:???
ああつまり、「気軽に使いすぎる」というような事例も含まれているのです。
236通常の名無しさんの3倍:04/03/04 19:41 ID:???
ふたばのほうで
大河原邦男氏の息子さんはアニメーターやってるって話があったんだけど
これは本当?ナルトに大河原烈って人が載っててそれが息子さんって言ってた。
237通常の名無しさんの3倍:04/03/04 23:51 ID:???
個人的にはもっとメカデザイナーなら中身から実在機械を感じさせるデザインが
もっとでてメカデザインファンならその方向性をもっと評価するなり
注目するべきだと思うけどなぁ。そういう意味で鉄機はもっと評価されていいデザイン
だと思う。
いまだに外面やフォルムだけメカっぽいっていうのは別に頭から否定するわけ
じゃないしかっこよければそれでいいという気持ちもあるが>232みたいに
頭から眼中にないみたいなのはなんか考えが古くないかい?

238通常の名無しさんの3倍:04/03/04 23:52 ID:???
>>232
あんたいつもの宮武まんせーの人じゃないか?
239通常の名無しさんの3倍:04/03/04 23:55 ID:???
そもそもカラーリングってメカデザの人がするものなの?
240通常の名無しさんの3倍:04/03/04 23:56 ID:???
>>232
おまえがとりあえず新幹線を知らない人間だということは分かった。
241通常の名無しさんの3倍:04/03/04 23:57 ID:???
>232は子供なんだよ。
242通常の名無しさんの3倍:04/03/05 00:48 ID:???
>>240が鉄ちゃん兼ガノタだということもわかった。
243通常の名無しさんの3倍:04/03/05 00:55 ID:???
今や新幹線は様様なタイプがある。
700系と500系は全然違うし300系と0系100系200系はかなり印象が異なる。
またカラーリングも青と白ばかりじゃない。さらにいえばマックス系や
ミニ新幹線というのもあるしそれはまた通常の新幹線とは大分異なってる。
ちょっと詳しい幼稚園児でも知ってることだよ。
244通常の名無しさんの3倍:04/03/05 01:11 ID:???
昭和時代に成人になった人にはマニア以外つらいかもしれんな。
それでも出張やら家族旅行とかで普通に新幹線を見る機会があると思うけど?
245通常の名無しさんの3倍:04/03/05 01:34 ID:???
>>243
>詳しい幼稚園児
頭の柔らかい子供は詳しいもんなんだよヴォケ。
246通常の名無しさんの3倍:04/03/05 01:39 ID:???
自分の狭い知識をそんな惨めな認めな負け惜しみ方で
認めなくてもいいだろうにさ。
247通常の名無しさんの3倍:04/03/05 01:42 ID:???
新幹線に詳しいことを誇るほうが世間一般的にはアレだと思うが。
248通常の名無しさんの3倍:04/03/05 01:43 ID:???
>232よ、いい加減見苦しいぞ・・・。もう少し大人になれよ。
249通常の名無しさんの3倍:04/03/05 01:45 ID:???
>>247
ふうつにテレビでやってるJRのやってるCM見たら色んなタイプが
あることぐらいは分かるでしょ。
>232の引用した文や>232が得意がって出して煽ったりするする
ところはちょっと褒められたもんではないと思う。
250通常の名無しさんの3倍:04/03/05 01:51 ID:???
>>247
>243はたしかによく知ってるようだが詳しいと
切り捨てるほどのことは言ってないと思うぞ。

いまだにダンゴ鼻に青と白の車両以外の新幹線を知らない人は
居ないだろ?
251通常の名無しさんの3倍:04/03/05 02:50 ID:???
>>250
いや、典型的な例をあげて〜〜だ、と言ってるのに対して、こういうのもあういうのもある、
というのは大人げないなあ、と。
むしろ一般論に食って掛かる方がはるかに見苦しいと思うが。
ちなみにオレは元のコピペ貼った奴じゃないぞ。
252通常の名無しさんの3倍:04/03/05 06:56 ID:???
鉄キチ必死だな
253通常の名無しさんの3倍:04/03/05 11:18 ID:???
色だけで反応するのはなあ…
それこそ幼稚園児なみ
254通常の名無しさんの3倍:04/03/05 12:33 ID:???
自分らが、必死に区別だてして分類立てて教養(W)大系として愛でアイデンティファイし続けてきたモノを、
「変な古いひこうき」と一刀両断にされた大戦機マニワの口惜しさ!この口惜しさ、貴様らに解ってたまるかぁ!!
255通常の名無しさんの3倍:04/03/05 12:59 ID:???
だって部外者にゃ「変な古いひこうき」って言う以外
どう評すりゃいいんだ…
256通常の名無しさんの3倍:04/03/05 13:05 ID:???
それはそうとてガルーダ級に変な古いひこうきで着艦できるのですか?
257通常の名無しさんの3倍:04/03/05 14:07 ID:???
スレちがい。ここは変な顔のついたロボットについて語るところですよ(w
258通常の名無しさんの3倍:04/03/05 15:44 ID:???
>>257
いいえメカデザインについて語るところです
あなたはスレタイトルが読めませんか?
259通常の名無しさんの3倍:04/03/05 16:24 ID:???
それでは英国Vシリーズ爆撃機のデザインについて語るか。
アブロ バルカン萌え〜w
260通常の名無しさんの3倍:04/03/05 16:36 ID:???
>>259
ハンドレページ・ヴィクターには
サンダーバードメカに通じる味を感じるね。
261通常の名無しさんの3倍:04/03/05 17:14 ID:???
あの不思議な曲線にはSFメカを超えるものがあるね。
262通常の名無しさんの3倍:04/03/05 18:48 ID:???
あの丸っこいインテークがいい感じだ。
アメリカには出せない味だなあ。
なんか全体に昆虫っぽいし(w
263通常の名無しさんの3倍:04/03/06 09:19 ID:???
ああいう「要不要」で出来上がった実用の機能美ってのは、
オモチャロボとは全く別の存在だろうなぁ。外観で実用機選びゃせんし。

あ、でもスピットファイヤーの例の楕円主翼は、「空力特性」云々
って常套句で語られて来たが、実はそんなに効果は無かった、
見てくれだけだった、って新説を最近聞いたっけかな。
264通常の名無しさんの3倍:04/03/06 09:34 ID:???
>>263
珍説だな
英国機はアニメ好きにも興味深いユニークなデザインが沢山あるね。
BAeライトニングなんてstrangeな魅力があるじゃない?
オーバーウィングパイロンとか2階建てノズルとかw
ttp://ourworld.compuserve.com/homepages/andrewbrooks1/lightnin.HTM
二階建て:ttp://ourworld.compuserve.com/homepages/protectall/LI010.htm
翼上タンク:ttp://ourworld.compuserve.com/homepages/protectall/LI021.htm
田中角栄の横槍がなければもしかして日の丸が付いてたかも知れないと考えると笑えるw
265通常の名無しさんの3倍:04/03/06 12:08 ID:???
確かミサイルも主翼の上につけるんだよな
胴体下に余裕が無い→主翼下も主脚があるので余裕が無い(?)→じゃあ主翼の上
という流れはわかるんだけど…F−16みたいに主脚を胴体につけるという選択肢はなかったのだろうか。
というか「やっぱエンジンは横に並べたほうが…」と誰も言い出さなかったのだろうか(w
英国紳士の意地?
266通常の名無しさんの3倍:04/03/06 12:17 ID:???
あいつら良い意味でアホだからなー
MINIのラジエター見たときはワラタよ。
267通常の名無しさんの3倍:04/03/06 12:24 ID:???
ハリアーはまんまタマゴヒコーキ
268通常の名無しさんの3倍:04/03/06 13:02 ID:???
>ライトニング
>余裕が無い
故 木村秀政の解説文では、
「研究機を実用機にしたので搭載スペースが無く、以外と早くF4ファントムと交代した」
だと。
やっぱ試作品ママなんて、実際にゃこうなるよなぁ。
269通常の名無しさんの3倍:04/03/06 15:26 ID:???
>余裕のない設計
それは当時のライバルも同じことだったな。
自衛隊採用のF104もF4への転換は早かった。
音速を超えるニーズは何よりも最優先だったんだね。

時代性を抜きにしてデザインを語ることは出来ない。
現在から見た評価だけで優劣を語るのは視野が狭いって事。
このスレの不等号くん、理解してる?て訳で微妙に軌道修正w
270通常の名無しさんの3倍:04/03/06 15:32 ID:???
F−16は例外的に実験機あがりでベストセラーになったラッキーボーイ
271通常の名無しさんの3倍:04/03/06 16:14 ID:KAEpNOeS
カトキも同人からベストセラーになったラッキーボーイ?(もう出し殻だが)
カトキフォロワーとか人真似には一様に価値がない。
かがみあきらに声を掛けていた富野を見習いましょう。
ガノタは保守的だから革新的デザインを受け付けないのが欠点。
272通常の名無しさんの3倍:04/03/06 16:31 ID:34tMu/Be
270 ?
YF-16ははじめから量産狙いでちっとも実験機じゃないし。
273通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:02 ID:???
>>272
LWF計画は技術実証機的な要素が強く、空軍には量産する義務はなかった。
なぜなら、ただでさえ高価なF-15の調達機数がさらに減ってしまうことになるため、
空軍は乗り気ではなかった。YF-16のテスト結果を見て量産する気になった。
274通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:34 ID:???
>269
レスの最後にwつけて煽るのも視野というか人間が狭いと思うが。
己の教祖をヨイショしたいならもうちょっと考えてやれや。
275通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:40 ID:???
>>269は何の信者なの?
漏れには何かの教祖をヨイショしてるようには読めないけど。
276通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:59 ID:???
不等号くんキター(w
本当に釣られるとは…
277通常の名無しさんの3倍:04/03/06 19:31 ID:???
殺伐としたこのスレに
救世主が現れた!


ヽ>ノ 不等号マン!ダイナリ
 ハ
278通常の名無しさんの3倍:04/03/06 19:33 ID:???
ヽ<ノ 不等号マン!ショウナリ
 ハ
279通常の名無しさんの3倍:04/03/06 19:36 ID:???
>>275
ずっとこのスレに居ついてる宮武信者。
いつも最後に煽りとwを入れるとこが特徴。
280通常の名無しさんの3倍:04/03/06 19:50 ID:???
スレの流れを無視して質問したい。

ターンAにでてたムットゥーとズサンって誰がデザインしたの?
知ってる人いたら教えて下さい。
281通常の名無しさんの3倍:04/03/06 20:04 ID:???
アンチ宮武厨のほうがウザいな…
必ず事実誤認があるしw
282通常の名無しさんの3倍:04/03/06 20:06 ID:???
どっちもウザいって言ってはいけませんか?
283269:04/03/06 20:19 ID:???
決め付けはよくないな。>>1になんて書いてある?貶すのはスレ違いだよ。
>>280
ムトゥは踊るマハラジャ…バウンドドッグみたいなスカート付きだよな。
それのデザイナーは判らないけど、ズサン(ズサ)は出淵です。初出はZZ
284280:04/03/06 20:24 ID:???
ズサがブチは知ってるけどズサンもそうなんでしょうか?
バウンドドッグは小林誠が元アイデアだけどムトゥになるとどうかなぁと思って。
285通常の名無しさんの3倍:04/03/06 20:34 ID:???
石垣純哉かな?もしそうならけっこう器用だなこの人。
286通常の名無しさんの3倍:04/03/06 20:42 ID:???
石垣純也さんはハガレンのOPで毎回キメラデザインとして
名前出てくるけどキメラほとんど出てこない。
キメラ出たときだけEDに名前だしとけばいいのに
287通常の名無しさんの3倍:04/03/06 20:46 ID:???
ズサとズサンの違いなんて大してないじゃん、キャラ崩れ程度。
アニメーターにフィニッシュさせたとかじゃねーの?
288通常の名無しさんの3倍:04/03/06 20:47 ID:???
マヒロー:前田真宏
ムットゥー:沙倉拓実
バンデッド:ミード爺
イフリート:石垣純哉
289通常の名無しさんの3倍:04/03/06 21:01 ID:???
ズサとズサンが対して違わないという意見は、このスレの空気的には
F-14とVF-1は対して違わないだとか、サイとトリケラトプスは(ry とか言っちゃってるのに近いだろうと(ry
290通常の名無しさんの3倍:04/03/06 21:04 ID:???
>>288
キャノンイルフートと表記しないと
ジオンのイフリートと混同するよ
291通常の名無しさんの3倍:04/03/06 21:24 ID:???
>>287を否定するなら
Ver.Kaは独自性のあるデザインって事になっちゃうよ
もしかして>>289はカトキ狂信者?
292通常の名無しさんの3倍:04/03/06 21:29 ID:???
>>291は実はズサンの設定画をちゃんと見たことが無い、に1票
293280:04/03/06 21:36 ID:???
あぁ俺の質問のために・・・スマソ

たんに誰がやったのか知りたいだけなので・・・
294通常の名無しさんの3倍:04/03/06 22:26 ID:???
>>280
ズサンは高倉武史氏。
ムットゥーは沙倉拓美氏。
ソースは、ニュータイプ100%コレクションのVol.1。

>>291
ズサンは、まんまズサのように見えて、胴体と脚部の接続が
P2&アシモ形式で、お馴染みの股間ブロックが無かったりと、
結構違ったりしていますよ。
295280:04/03/06 22:29 ID:???
>294
大変ご丁寧なレスありがとうございます。
その二人のメカデザイナーは恥ずかしながら初耳なのでちょっと
調べてきます。>288さんもありがとうございました。
296通常の名無しさんの3倍:04/03/06 23:49 ID:???
カプールとカプル程度なら『作画上の省略』って言ってもいいかもしれないが。
実際プラモはカプールのほうだし。
ズサンが構造変わってるとしたら、プラモ化予定があったのだろうか。残念。
297通常の名無しさんの3倍:04/03/06 23:57 ID:???
同ソースのプロフィールより。

高倉武史(たかくら・たけし)
フリーのデザイナー&イラストレーター。サンライズ作品では
TV「勇者王ガオガイガー」に参加。そのほかTV「地球防衛企業
ダイ・ガード」などに関わる。

沙倉拓美(さくら・たくみ)
フリー・デザイナー。富野作品はTV「ブレンパワード」に引き
続いての参加となった。TV「機動戦艦ナデシコ」でアニメの
メカデザインをはじめて手げける。

以上。
「∀」での両氏の他の仕事は、高倉氏がミード氏の多量の画稿から
アニメ用とプラモデル用にわかりやすい設定の描き起こし、
沙倉氏は自動車や複葉機の類、ムーンレィスの個人住宅とか
消火器のような小道具だそうです。
298280:04/03/07 00:02 ID:???
全然知りませんでした。ご丁寧な文字おこし本当にありがとうございます。
299通常の名無しさんの3倍:04/03/07 00:04 ID:???
>>296
ニュータイプ100%コレクションのVol.2によると
「コンテチェックの段階でネタが足りないと言う
ことで出すことになったメカ」だそうです。
作業も三日ほどの突貫だったそうで。
300通常の名無しさんの3倍:04/03/07 00:06 ID:???
すいません、>>299はズサンのことです。
301通常の名無しさんの3倍:04/03/07 01:18 ID:???
なるほど、「プラモ化の予定も無いし派手に変えちゃっていいよ」が正解かな。
よく考えたらズサのキットは出てたな…ZZのだからアレだけど
302通常の名無しさんの3倍:04/03/07 08:56 ID:???
ttp://page.freett.com/scythe/originalmodel_001.htm
このデザイン、どうよ?
なかなか面白いよね。
303通常の名無しさんの3倍:04/03/07 09:41 ID:???
>>302
模型誌でも紹介されてたヤツだね。
サザンクロスの敵メカ・バイオロイドを思い出した。
304通常の名無しさんの3倍:04/03/07 11:57 ID:???
>>302
かなり斬新だと思う。変形もいい感じ。関節とかを見ると
アシモやP3から影響うけてそう。
305通常の名無しさんの3倍:04/03/07 16:12 ID:???
塗装がもろにセンチネル風味だな。
骨格は個性的な部分もあるが、肉抜きのやり方がヤクトミラージュのグリーンに結構近い感じ。
飛行形態はカトキZプラスとかののアレンジだな。
306通常の名無しさんの3倍:04/03/07 16:39 ID:???
>>305
が経験値がかなり低いことは分かった
307通常の名無しさんの3倍:04/03/07 17:05 ID:???
目と鼻と口がどこだか分からんちん
308通常の名無しさんの3倍:04/03/07 18:58 ID:???
顔が無いと不安か?
309通常の名無しさんの3倍:04/03/07 19:02 ID:???
肛門さえ分かれば無問題
310通常の名無しさんの3倍:04/03/07 19:09 ID:???
>>307はダグラム/ボトムズからやり直し(Z会3年の刑)
311通常の名無しさんの3倍:04/03/07 20:10 ID:3uIC9Q3f
>>299
> 作業も三日ほどの突貫だったそうで。

ズサンな作業だな
312通常の名無しさんの3倍:04/03/07 20:10 ID:???
>>311
0点
313通常の名無しさんの3倍:04/03/07 20:19 ID:???
でも、こう、、なにか。 目や鼻や口のはっきりしない顔デザインって、
80年代のバルキリ、ダグラム、ボトムズ、ダンバイン、エルガイム、で慣れてたハズだけど。

これって、顔がないだけでなく、首や手や足のつけ方が人と大きく違うんで、なんとも不安に
なるねぇ、立ち姿、シルエットがカッコいいから悪く感じはしないんだけど。
動きが読めないのはどうも不安になる。

これが飛んで、戦闘やらしているときのイメージで手足の動きがどうなっているのか、気になる。
314通常の名無しさんの3倍:04/03/07 20:59 ID:???
バルキリーとかSガンの場合、変形のために人型を外したフォルムになっていたわけで、
最初からわざと人型を外すという発想はこれから面白いかも。


まあエヴァとかあったけど。
315通常の名無しさんの3倍:04/03/07 21:12 ID:???
>>314
アイアンフット・ヘイスティが元祖。
316通常の名無しさんの3倍:04/03/07 21:37 ID:???
そんな事言うと、スパロボ系敵メカとかになるだろ
317通常の名無しさんの3倍:04/03/07 21:38 ID:???
>>315
ありゃ悪役みたいなモンじゃん。或いは同じ監督のゼロロボットみたいな立ち位置とか。

「顔が無い」だけってんなら、それこそ手塚の自主制作アニメなんかにあったぞ。
無人オートメ工場のラインに、ずらっと頭の無い等身大作業ロボが並んでんの。
顔の無い、現代社会システムの暗喩。
318通常の名無しさんの3倍:04/03/07 21:50 ID:???
>>317
アイアンフットは敵じゃなくて味方じゃん。
ジムの立ち位置だろ。
319通常の名無しさんの3倍:04/03/07 21:56 ID:???
ゼロテスターのロボットが元祖(w
320通常の名無しさんの3倍:04/03/07 22:20 ID:???
>>ジム
本来アイアンフットは、こっちへ寝返った敵部隊ごと
味方側へもたらされたんだっけか。
量産型ダグラムみたいなモンか?なるほど。
321通常の名無しさんの3倍:04/03/07 23:12 ID:???
量産型ダグラムって、当時のデュアルマガジンには記事があったけど、
ありゃ雑誌オリジナルだよな?
322通常の名無しさんの3倍:04/03/08 00:23 ID:???
パトレイバーも人型外してあるじゃん。
323通常の名無しさんの3倍:04/03/08 00:29 ID:???
ザブングルもエルガイムも外してるな
324通常の名無しさんの3倍:04/03/08 00:30 ID:???
塗装がもろセンチネル風味だな。骨格もセンチネルのアーマー類を残して骨を抜いた感じ。
325通常の名無しさんの3倍:04/03/08 00:44 ID:???
305 :通常の名無しさんの3倍 :04/03/07 16:12 ID:???
塗装がもろにセンチネル風味だな。
骨格は個性的な部分もあるが、肉抜きのやり方がヤクトミラージュのグリーンに結構近い感じ。
飛行形態はカトキZプラスとかののアレンジだな。

324 :通常の名無しさんの3倍 :04/03/08 00:30 ID:???
塗装がもろセンチネル風味だな。骨格もセンチネルのアーマー類を残して骨を抜いた感じ。




双子、テレパシー、痴呆症、ネタ、さてどれでしょう?
326通常の名無しさんの3倍:04/03/08 00:46 ID:???
>>325が必死なことはよくわかった。なんでそんなに必死なのかは知らんが。
327通常の名無しさんの3倍:04/03/08 00:53 ID:???
きっとセンチネル風味と言われるのが許せないんだろう。
328通常の名無しさんの3倍:04/03/08 00:55 ID:???
>325
そこまで反応するほどのネタじゃないのに…
スルー出来ないのは厨房の証し
煽り方の勉強ならラウンジとかでやれw
329通常の名無しさんの3倍:04/03/08 01:02 ID:???
単に偶然ならすげえな思っただけなんだが。
330通常の名無しさんの3倍:04/03/08 01:04 ID:???
ネタにする理由もよくわからないし
331通常の名無しさんの3倍:04/03/08 02:37 ID:???
♪ホーネホネロックでホネホネー

良く出来てるモデルだけどひ弱そう。
奇抜だけど説得力は薄い。上で言ってたオーガスに似た感覚。

ワンフェスの「ワンダーショウケース」に出てた事があったなこの骨ロボ。
あそこ出身っていうブランドは、この業界じゃまだ全く見かけないなぁ…。
332通常の名無しさんの3倍:04/03/08 02:41 ID:???
とりあえずザンザ・ルブのパクリですな
333通常の名無しさんの3倍:04/03/08 08:52 ID:???
ザンザ・ルブにはあんまり似てない。>>331に同意。
334通常の名無しさんの3倍:04/03/08 10:48 ID:???
>>302
むしろロボット以外の方にセンスがあるように思える。
335通常の名無しさんの3倍:04/03/08 12:59 ID:???
山下いくとあたりの流れの亜流って言っちゃだめ?
336通常の名無しさんの3倍:04/03/08 15:29 ID:???
可動のフレームやパーツの構成やデザイン、
変形方法なんかはオーガスとはまったく違うと思う。
まったく別物に見える。
手足の構造みればかなり既存のモノとは違うように構成されてる。

ひ弱そうという意見もわかるけど今時ゴツイ装甲や
ぶっとい手足してる人型っぽいロボットってのは
リアルっぽくはみえないと思う。(作品やデザインにもよるが)
巨大であればあるほど細くなるんじゃないだろうか?
337通常の名無しさんの3倍:04/03/08 15:57 ID:???
やっぱり立体作れる奴はちがう、という気がするな。
紙で書くと複雑な構造でも、立体を作ってみると実はシンプルだった…というのはありがち。
特に可変メカなど。
河森タンも他人任せにしないで自分で模型(レゴじゃなくてファンドでもレジンでも)作ってみたら
もっとプロポーションと可変が両立したデザインができるのに…と思う。
そういえば大河原先生もザクの木製モデル作ってましたね…
あれを複製してワンヘスで売り出せばいいのになあw
338通常の名無しさんの3倍:04/03/08 16:31 ID:???
河森は一応、レゴとか紙粘土とか組み合わせて変形パターンを自分で作ってからデザインしてるそうでゲス。
足とか手の細さとか長さは、わざと割り切っちゃってる部分が結構あるらしいけど…
それでもバンダイとかのオモチャには、「この軸をこっちにずらせばもっとバランス良くなるのに」みたい感じる部分があるってさ。
339通常の名無しさんの3倍:04/03/08 16:36 ID:???
すいません、レゴだけじゃなくてもっとしっかりしたの作ればいいのにって事だったんですね。

死にます。
340通常の名無しさんの3倍:04/03/08 17:59 ID:???
その前に脱げ
341通常の名無しさんの3倍:04/03/08 18:35 ID:???
最近じゃマクロス当時は一般に売ってなかったような
造形用素材を売ってるし(レジン、シリコン等)
ポリ製関節パーツまである…
これで可変メカのデザインすれば外観も機構も両立したのが
デザインできると思うんだがなあ。
342通常の名無しさんの3倍:04/03/08 19:17 ID:???
NT4月号に「SAMURAI7」に登場する「紅蜘蛛」という
小林誠デザインのメカのイラストが載ってるんだが、
まんまジオ。
ジオっぽいとかジオに似てるとかじゃなく、本当にジオ。
いーのか。
343通常の名無しさんの3倍:04/03/08 19:49 ID:???
ナギャノもマンガにキュベレィまんま出してるしな。スターシステムというやつでありまっしょい。
344通常の名無しさんの3倍:04/03/08 22:28 ID:???
>>343
まんまじゃないぞ。デザインかなり変えてある。
345通常の名無しさんの3倍:04/03/09 07:00 ID:???
>336
いや「オーガス」って挙げたのは、「奇抜さに走り過ぎる余り地に足がついてない感じ」
って類例として。格好もギミックも別物なのは承知の助。
器用で細かいけど、練りに練った斬新な独自性だけど、掌でパキパキと遊ぶにはきっと良い感じだろうけど…。
ついつい「1/12バイク排気管ジャンクパ−ツの束」に見えちまって。←無論違う。
346通常の名無しさんの3倍:04/03/09 12:52 ID:???
「地に足がついてない」ってのは、たとえば
「アニメの敵メカ」とか「玩具用ロボット」というオファーに対して
こういうデザインを提示してきたら、そのとおり。
だけど同人ガレキというカテゴリーにおいては無理もなく、
(組み立てが難しそうなのもプラスポイント)
かえって(現代の技術では)不合理に見える部分も造形的魅力にもなりうる。

逆に(某AT/Iフィールドのような)超越技術を想定した
純SFメカというのは、アニメの作画にも玩具の耐久性とも
本来あいいれないデザインになるべきだよな、と思わせる

でもまあもうひとつかな(ヲイ
347ぬえ信者(w:04/03/09 22:05 ID:???
SF板でスタジオぬえスレを見付けた。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1022419253/

その中で更に
「オーガス神社」(藁)なるファンサイトをハケーン
ttp://orguss.freeservers.com/Index.html
これでメカデザインについて何でも出てくるね。
348通常の名無しさんの3倍:04/03/10 00:10 ID:???
>>346
何が不満かよくわからん。地に足・・・もアニメや玩具は
オリジナルなガレージキットであるわけだから関係ないわけだし。

メカっぽさや内部機構の構成とかも不満だった?
349通常の名無しさんの3倍:04/03/10 00:15 ID:???
>>かえって(現代の技術では)不合理に見える部分も造形的魅力にもなりうる
くびきを離れた自由さってのも確かにありだろうな。
ただ、その「ジユウ」ってのをいざ手に入れてしまった挙げ句の、それでも
まだ落としどころってな物があるか無いか、と思って。
俺みたいな凡人にゃ、あまりにかけ離れすぎた物には「とっかかり」って物を
感じ取りにくい。こっちに降りてきてくれよ、って。

二十世紀後半に、工業デザインの中にも生産技術の制限を無視した「ポストモダン」
ってな方向が出た。破天荒で不定形な建築や家具とか、逆に古今様式のパッチワークとか…。
でも結局、バウハウスあたりの「工業量産技術上のカセこそが美の源だ」ってな
近代デザインの主流な志向に取って替われたぞってんでも無く…。 何だか
“自由な不自由さ”って感じ。
350通常の名無しさんの3倍:04/03/10 00:25 ID:???
冷たいようだけど単純に自分の慣れ親しんだデザインラインから
離れてきつつあるってのはあるんじゃない?
それは絶対どんな人でもあると思う。
351ぬえ信者(w:04/03/10 00:36 ID:???
自分が時代遅れになりつつある事を理解してるか否かによって
発言の仕方は自ずと変わるもの。
漏れも30代だからな。年寄りの自覚はある。
>>347のスレも年寄りばかりだ(板自体が年寄り専門?)
352通常の名無しさんの3倍:04/03/10 08:14 ID:???
>>342
ジオなんて、とっくの昔に自分の単行本でバンバン出してるし。
アニメ版ドラゴンズヘブンにも出てたな。
 そもそもジオは、小林のオリジナルメカ「シャイアン」を
アレンジしたに過ぎないし。
353通常の名無しさんの3倍:04/03/10 12:12 ID:???
ジオは本来リックディアスの増加装甲としてデザインされたんじゃなかった?
354通常の名無しさんの3倍:04/03/10 15:19 ID:???
ここで唐突にRobonaut投入
ttp://robonaut.jsc.nasa.gov/
355通常の名無しさんの3倍:04/03/10 20:54 ID:???
30代以上が感じる最近のメカデザインへの違和感って、あれだ、
日本の高度経済成長の終焉と関係があるって奴じゃないのか、
80年代前半以前のメカデザインは単純に未来を、科学の進歩を信じていて、
アニメや玩具的な制約を受けつつも、科学技術の発展を読むことができた、
しかし、経済成長を終えて、進むべき未来をイメージしにくくなった時に、
メカデザインには現実的な要素よりも幻想的な部分がより強調されるという、

永野護氏や永野氏以降のデザインの評価が割れるのも、
80年代以降のデザインは洗練と云う言葉では評価できても退嬰的と感じられ、
大昔の少年たちが夢見た薔薇色の未来はソコには無いだろう、と、

富野監督的には時が未来に進むと誰が決めたんだって事なのかも知れませんが。
356通常の名無しさんの3倍:04/03/10 21:12 ID:???
>>355
永野のデザインは洗練とは程遠いよ。技術的にもバランス的にも。
357通常の名無しさんの3倍:04/03/10 21:16 ID:???
>>356
永野のデザインほど洗練されてるメカデザインはないよ。技術的にもバランス的にも。

それはさておき、TOJ最新号(35)の永野インタビューで珍しく永野がカトキの話をしてる。
カトキ厨が見たら発狂するかもw
358通常の名無しさんの3倍:04/03/10 21:33 ID:???
>>355
でも、その最近のメカデザインの作り手ってのも
ほとんど30代以上の世代の人たちなんじゃ…。
359通常の名無しさんの3倍:04/03/10 21:37 ID:???
デザインの技術やバランスについて語れる人が実際にいたら
このスレも読み応えがあるものになるんだろうけど…
360通常の名無しさんの3倍:04/03/10 21:58 ID:???
>>357
そうだな。まっすぐ線が引けないだけだな(w

うぷしてよ。TOJなんて田舎にはないよ。
361通常の名無しさんの3倍:04/03/10 22:09 ID:???
あー臭い臭い。
362通常の名無しさんの3倍:04/03/10 23:00 ID:???
カトキ&%&&)()))()(&’%##$”$”$#%$&’$&$
5’&’)&&($$”$”%&#’永野%’(%(’%%’$””$(()
藁w

まあ印象としてはこんな感じね。内容はいつも同じだし
363通常の名無しさんの3倍:04/03/10 23:35 ID:???
永野は口を開けばプゲラッチョしか言わんな
メカは好きだけど
364通常の名無しさんの3倍:04/03/11 00:20 ID:???
>>357
ああ、確かに凄いな。同じテーマばかり常に洗練し続けてるからな。
死ぬまでやるんだろ?WWWW
365通常の名無しさんの3倍:04/03/11 00:25 ID:???
いい加減にしなさいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
366通常の名無しさんの3倍:04/03/11 01:01 ID:???
>>360
通販で買え。今回のインタビューはカトキ信者も必見だぞ。
ttp://www.toyspress.co.jp/storystore/index.html
367通常の名無しさんの3倍:04/03/11 01:07 ID:???
>>366
高いからイラネ。
368通常の名無しさんの3倍:04/03/11 01:33 ID:???
お布施をするのは永野信者だけでいい・・・
369通常の名無しさんの3倍:04/03/11 01:40 ID:???
永野は才能という点では他のデザイナーよりむしろ劣ってると思うが
知識量でカバーしてると個人的に思う。
けどメカデザインにスマートさを好まない人、無骨なモノが好きな人から
すると嫌味っぽいデザインってことで嫌わてれるっぽい。
彼が多用?するセクシャル、デモーニッシュといった点も一般には受け入れがたい
要素だと思う。
あと自分の色を出そうとするイメージがありその辺で他のメカデザイナーの
ファンの中には職人として徹しろよという立場の人もいるかもしれない。
演出家からすれば永野のようなのは随分助かるっぽいことを富野が言ってたが
ワキ役に徹するメカデザイナーに魅力を持ってる人なら抵抗があるっぽい。

こういった点で好き嫌いが分かれるのだと思うけど好き嫌いを除いて
純粋にメカデザインだけなら永野はデザインの技量と知識は他より頭一つ抜けてると
思う。メカの内と外で高いレベルを保ちつつオリジナリティもありなおかつ
手堅いサブメカもやってのける。単なるアンチでなく本当にメカデザインが好きな人なら
ある程度永野のデザインを認めてる反面、上の要素とかで好きになれない人も
多いのでは無いだろうか。
370通常の名無しさんの3倍:04/03/11 01:45 ID:???
永野信者がうざいという点で嫌いな人も多いと思う。
反面アンチの論点はメカデザインとは関係ない的外れな
やつばかりなので見苦しい。

メカデザイン好きからすれば最高のデザイナーの一人だと思う反面
富野以外と大々的に組むことは今後無さそうだし狭い世界で引き篭もりそうなので
俺の思うメカデザイナーとして評価していいのかどうかわからん。
371通常の名無しさんの3倍:04/03/11 02:06 ID:???
取り敢えず、例のナガノ顔/ナガノ肩口/ナガノ胴/ナガノ爪先…を得意になってやってる限り、
大河原やカトキらと同様のマンネリ画家ってそしりはまぬかれまい。自縄自縛。
372通常の名無しさんの3倍:04/03/11 02:18 ID:???
個性とマンネリを誤解している厨房がいるようだ。
373通常の名無しさんの3倍:04/03/11 02:37 ID:???
描こうとすりゃ破天荒なモノも描けるヒトがオモチャ会社の為に敢えて同じ様なモノばかり描いてるのと、
自由に出来るはずの自作中で同じ様なモノしか描こうとしないのとは、別。
374通常の名無しさんの3倍:04/03/11 02:40 ID:???
>描こうとすりゃ破天荒なモノも描けるヒトがオモチャ会社の為に敢えて同じ様なモノばかり描いてるのと、
体制の犬w
>自由に出来るはずの自作中で同じ様なモノしか描こうとしないのとは、別。
ただの出し惜しみw
375通常の名無しさんの3倍:04/03/11 02:53 ID:???
>>出し惜しみ
惜しんで隠した何がしかが、まだ
ホントに残ってるのなら良いんだが…
376通常の名無しさんの3倍:04/03/11 04:42 ID:???
出来るもんならやってみろ。www
377通常の名無しさんの3倍:04/03/11 05:29 ID:???
香ばしいなぁ


www
378通常の名無しさんの3倍:04/03/11 05:31 ID:???
次の何かが見つからないと新しいものは何も打ち出せない。
自分の殻を破るってのも、そうとう大変な事だ。
379通常の名無しさんの3倍:04/03/11 05:37 ID:???
昔、士郎正宗も「ギュゲスの次の形を出さないと…」って言いつつ、
何も提示できてないし(フチコマも多脚砲台の亜種)。
一人のデザイナーがいくつものフォーマットを作ったりはできない
のかも知れない。
380通常の名無しさんの3倍:04/03/11 07:04 ID:???
>>360
インタビューは相変わらず永野が好き勝手言ってるだけだから
TOJ買わずに素直に年末まで待て。
著者と本のタイトル書いてといてあげるから。

著   者:   Julius Landau (ジュリアス・ランドォ)
タイトル     Tsunamix
出版社価格    不明(2004年末国内外発売)
内   容    日本のオタクカルチャー本
インタビュー相手 永野 横山宏 押井守 カトキ 村上隆 ケンイシイ 今敏 庵野 
         北原照久 林原めぐみ 中祐司 村田蓮爾

         後は任天堂 セガ 円谷プロ ホンダ等のブランドカンパニーへの取材

問題はこの本の価格が幾らになるかだな。
但しTsunamixでのカトキのインタビュー期待しない方がいいかと

以下TOJ引用(永野への質問)

カトキさんにもお会いしました。彼も私のヒーローの一人です取材した印象だと
メディアに対して壁を作ってるというか『ガンダム』にかかわってる人たちはみんな
発言に注意深いように感じました。
(以後は半ページ永野の暴言続くだけ)

あんまりカトキからはあんまり本音引き出せなかったのかもね。
381通常の名無しさんの3倍:04/03/11 07:15 ID:???
永野って自分で好き勝手に発言を発信出来る媒体持ってるのが嫌らしい。
信者は信者で全員基地外でマンセーしか出来ないし。
382通常の名無しさんの3倍:04/03/11 07:43 ID:???
いつまでもゴミばっか崇めてる永野信者に一言。
毎日毎日電波受信して永野マンセーご苦労様。
正直毎日毎日あんたらマンセーマンセー聞き飽きましたよ。
そろそろお引き取りしていただけないでしょうか。
そして回線切って二度と来るんじゃねぇぞ。
383通常の名無しさんの3倍:04/03/11 08:19 ID:???
アンチもまとめて消えてください。
384通常の名無しさんの3倍:04/03/11 08:21 ID:???
>>383
此処の正常な香具師全員はアンチ永野なので、お前だけ消えろ。
385通常の名無しさんの3倍:04/03/11 08:36 ID:???
不等号の方じゃ淋しいのか?ん?
386通常の名無しさんの3倍:04/03/11 08:39 ID:???
>>380
今回の永野インタビュー読んで暴言と感じるなら君の感性はかなり歪んでる。
今回はすごくマトモなことしか喋っていないよ。あ、君はカトキ厨房かw
387通常の名無しさんの3倍:04/03/11 08:51 ID:???
>>386
お前は永野厨♪〜無責任永野の信者♪〜絵が下手糞永野信者♪〜。
永野の養護する香具師全員屑♪♪〜
388通常の名無しさんの3倍:04/03/11 08:52 ID:???
音痴な奴だな┐(´ー`)┌
389通常の名無しさんの3倍:04/03/11 08:57 ID:???
TOJなんてFSS読者くらいしか読まないんじゃ
390通常の名無しさんの3倍:04/03/11 09:04 ID:???
アンチ永野ってなんでいつも387みたいにテンパっているんだろうw
391通常の名無しさんの3倍:04/03/11 09:07 ID:???
>>386
永野もカトキも両方の好きでTOJ買ってる屑、此処に一名いるが何か?

>>387
永野よりロックだなw
392通常の名無しさんの3倍:04/03/11 09:26 ID:???
>>390
それはアンチ永野が度重なる敗北をトラウマにしてるからだと思われ。
393通常の名無しさんの3倍:04/03/11 09:59 ID:???
永野とカトキの名前が出た途端に会話レベルが8割ダウンするスレw
このデザイナー二人は相当トラウマなんだな。特にその年代の人間に
とっては。
394通常の名無しさんの3倍:04/03/11 10:17 ID:???
>>392
そういえばこのスレや過去スレはアンチ永野の敗北の歴史そのものだったなw
395通常の名無しさんの3倍:04/03/11 10:24 ID:???
永野厨は必死だなぁ……
396通常の名無しさんの3倍:04/03/11 10:30 ID:???
前レスとこのレス前半はいくと信者栄光への軌跡だったなw
所であれほど熱心だった、いくと信者どこに消えた?
397396:04/03/11 10:32 ID:???
前レスじゃなくて前スレの間違い。
398通常の名無しさんの3倍 :04/03/11 10:36 ID:???
>>395
基地外ほっとけよ。これ以上蛆虫みたいな最低な電波な奴ら増えても困る。
それにカトキ厨の方が害も少ないしかわいいw
399通常の名無しさんの3倍:04/03/11 10:49 ID:???
いくとは、確かに斬新で他に無い線。でも…。

そ う い う 作品にしか関わったことが無いって点で、
まだまだ未知数。下衆な物なんか描かない高貴の人って言う事だろうが、
悪く言えば温室から出たことが無い人。

行列の出来るラーメン屋の味をカップ麺化する際、主人から
「オレの味は、カップになんか出来ねぇ!」ってな言い分が
良く出るだろ、あんな感じ。 大衆化(←?!)された途端、その
アドバンテージを失う…って。
400通常の名無しさんの3倍:04/03/11 10:55 ID:???
カトキ厨は害が少ないんじゃなくて実数が少ない絶滅危惧種なだけでつよwww
401通常の名無しさんの3倍:04/03/11 10:58 ID:???
>>400
それは此処だけ。実際は永野厨が絶滅危惧種で此処で負け犬の遠吠えしてるのが本当だと思うがどうよ?
402通常の名無しさんの3倍:04/03/11 11:23 ID:???
信者同士の抗争みたいなのはよそでやってくらさい
403通常の名無しさんの3倍:04/03/11 12:59 ID:???
永野関連スレはこの板でも少なくとも2つあるのに
なんでわざわざココでやりたがるのかね?

デザインを語る上で永野は必要とかアンチ永野必死とか正直どうでも良いんですが
404通常の名無しさんの3倍:04/03/11 13:34 ID:???
全ての原因は永野なんでぇすぅ。
こっちを叩かないでね。
お兄ちゃんたち。
>>398も言ってるでしょ。
僕らは無害でかわいいって。
これ以上永野信者がカキコしなければもう来ないから虐めないで。

かわいいカトキ厨より
405通常の名無しさんの3倍:04/03/11 14:12 ID:???
アンチ、厨、信者、wwww、を使わず語れ。無理だろうけどwww
406通常の名無しさんの3倍:04/03/11 14:28 ID:???
さぁそろそろ熱烈なリクエストもあったことだし、
偉大なるメカデザイナー神 山下いくと様について語っていこうと思うがどうよ?

ヒッキーの永野をよりヒッキーにさせただけのいくと様の説得ある線
訳わからんパネルラインばかりのカトキより機能的な、いくと様のパーツ分割
そして全てのメカアニメを絶滅に追い込んだあのエヴァのデザイン。
ただそれだけでメカデザ界の神だね。

肥溜の話してないで神を敬おう。
407通常の名無しさんの3倍:04/03/11 14:33 ID:???
神は神でも、神殿に籠もった秘仏さね。
今んとこ知られた代表作はエバソゲリヨソと雪風のみか。
温室から出て来た時こそが真価の見せどこ。
408通常の名無しさんの3倍:04/03/11 14:36 ID:???
>>369
>彼が多用?するセクシャル、デモーニッシュといった点も一般には受け入れがたい
>要素だと思う。

うんそうだな。
というか、「メカデザイン」というカテゴリーにとっては
それらは「こけおどし」的な要素に思える

いかに既存の「悪魔」や「セクシャル」な要素を使わずに
メカニック的なモチーフだけで
「恐怖」や「カコよさ」や「色気」を演出するのが
メカデザイナー的腕の見せ所だと思うが
彼は安易にそれらを引用しすぎる気がする。

ギーガーでもそれらを使うときには気をつけてる。
409通常の名無しさんの3倍:04/03/11 14:37 ID:???
エヴァだけで文句ねぇだろ。神は神。それ以外襤褸
410通常の名無しさんの3倍:04/03/11 14:38 ID:???
>406
サターン版の使徒のデザインは凄かった…w
411通常の名無しさんの3倍:04/03/11 14:42 ID:???
>>408
要はパクリの王様は永野って事だね。
あーあ清々した。
412通常の名無しさんの3倍:04/03/11 14:49 ID:???
>>エヴァだけで文句ねぇだろ
御本尊が一発屋よばわりされちゃ嫌だろ。
413通常の名無しさんの3倍:04/03/11 15:07 ID:???
>>408
「自分の手癖で描いたいつもの奴」に、あり物の部品を後付けでぶら下げてるってイメージを
持たれる様ならまずいわな。
またそういった思わせぶりなディティ−ルが、作中本編や演出・演技に生きて絡むんじゃ無く、
ただ単に「くっつけたからエラい凄い」って程度の「ハク付け」程度の扱いならもっとまずい。
414通常の名無しさんの3倍:04/03/11 15:19 ID:???
各デザイナーのロボット以外の仕事を見た方が有意義な話ができるかもね
415通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:07 ID:???
このところFSS本スレでも最近のMHは不評だったんだが、今月のカンはやたらと評判がいいな。
まあここの連中はまた猿みたいにケチつけるんだろうが。
416通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:33 ID:???
>>415
一緒に見えないお前ってやっぱどっかおかしい。
基地外に何言っても無駄だったね悪ぃ。
417通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:37 ID:???
>>416
一緒でないとは一言も書いていないんだが。
MHであることには変わりないし、俺が書いてるのは漫画板で評判いいよ、ってこと。
おまえは日本語読めないんだな、やっぱり。
418通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:44 ID:???
永野憎さが募ってアンチ永野は日本語が読めなくなったのかw
419通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:48 ID:???
>>417
永野を此処で持ち込む荒れるの解ってるでしょ?
いい加減空気読みなさいな。
420通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:50 ID:???
永野と基地外ご一行は日本語ではなくナカツ語喋ってるので、
低俗な私達にはとてもとても理解できない。
421通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:54 ID:???
>>409
エヴァも実は庵野のラフがあるんだよな…
LDボックス付録のみに存在する。
それ以前の山下ラフはブレアリオスかパトレーバーもどき
ばっかりなんだけど…庵野ラフで急速にイメージがまとまる
422通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:55 ID:???
強制ID欲しくなったな。
423通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:56 ID:???
>421
なるほど、カトキとあさのみたいな関係なのか。
424通常の名無しさんの3倍:04/03/11 18:39 ID:???
いくと氏って、見た目随分貧相なんですね…
なんか勝手にアーティスティックな姿を想像してしてた。デザインとは関係ないですけど。
でも雪風とか好きですよ。
425通常の名無しさんの3倍:04/03/11 19:13 ID:???
安置永野って、実際に永野に何かコケにされた人物なのかもしれない。

そういえば、カンの元は10年くらい前のデザインになるね。
426通常の名無しさんの3倍:04/03/11 19:16 ID:???
アンチ永野が一人だと思い込んでるのか?

>>357みたいな発言は常識ある人間からは叩かれて当然だぞ。
反省汁
427通常の名無しさんの3倍:04/03/11 19:22 ID:???
思い込むってw 常識ってw
428通常の名無しさんの3倍:04/03/11 19:26 ID:???
スレと関係ない話は他所でやってくれ。
ここは最強のメカザデイナー富野よしゆきを語るスレだ。

ビクザムたんハアハア
429通常の名無しさんの3倍:04/03/11 19:57 ID:???
永野信者は何がしたいんだろう?
いくら永野が「最強」「洗練されてる」って言っても
永野信者以外には全く意味がないのに・・・
430通常の名無しさんの3倍:04/03/11 20:16 ID:???
ビグザムたんハァハァ
431通常の名無しさんの3倍:04/03/11 20:25 ID:???
ララァスン専用モビルアーマーかわいいよララァスン専用モビルアーマー
432通常の名無しさんの3倍:04/03/11 20:39 ID:???
最近、変な山下信者がいるなあ・・・
OVA雪風の時はさんざんに叩かれてたのに。
433通常の名無しさんの3倍:04/03/11 21:15 ID:???
なんとなく、ヲタクっぽくない層から支持されてるきがするなあ
ナイキとか好きなやつら(ラインがスポーツ用品っぽいから)

で、実態を知ると>>424みたいな感想を(w
434通常の名無しさんの3倍:04/03/11 21:31 ID:???
>>429
それは安置永野にも言える。一体何がしたいのだろう?
安置永野も決まって基地外・屑の連呼でスレを荒らしているだけ。
肝心のデザイン話の欠片も無い。
いい加減にして欲しいよ。
435通常の名無しさんの3倍:04/03/11 21:38 ID:???
>>434
>>429に腹立てたからって、偽装して永野弁護するな。
姑息なんだよやることが。教祖と一緒で本当は意気地なしの卑怯者の
最低最悪屑共いい加減にしろ。
436通常の名無しさんの3倍:04/03/11 21:45 ID:???
永野デザインについてココで語る必要はない。ただそれだけ。
437通常の名無しさんの3倍:04/03/11 21:47 ID:???
>>434
>>408みたいな真っ当な「批判」は無視か。
438通常の名無しさんの3倍:04/03/11 21:51 ID:???
>>437
永野信者は日本語が理解できない。三国人の集まりなんだろ。
もう『日本人専用スレ三国人出入り禁止』で決まりさ。
439通常の名無しさんの3倍:04/03/11 21:59 ID:???
永野狂信者・狂安置はホントに煽り好きだな
引き篭もりのストレス解消か?
440通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:01 ID:???
>>437
永野信者は教祖批判は目に入らないらしいな。
ああっなんて幸運な人たちでしょう(w
441通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:04 ID:???
>>439
また沸いてきた永野狂信者の工作員。

偽装している暇があるなら>>438に答えてやれよ。

姑息なところは出身国と同じだwwww
442通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:04 ID:???
>>414
ここがシャア板だからか、他のデザインを提示しても
ロボット(特にガンダム)しか理解出来ない人が多いので
個人的に君の意見には禿しく同意するが、流れを変えるのは無理かも。
443通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:05 ID:???
>アンチさん/信者さん

君達はここでやり合ってね。
■カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/
■【FSS禁止しつつ】゙永野護スレ4【FSS意識しつつ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/
444通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:09 ID:???
此処はガンダムのメカデザのスレなのに、そもそもガンダムのデザインしたこと
無い永野・いくとを語り合う所では無い事に狂信者は解ってないよね。

解っても双方の信者頭空っぽだから解らないのだけかなwWw
445通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:14 ID:???
ツマンネ
446通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:24 ID:???
                , -―――-、
              /          \
             /             |
             |    ;≡==、 ,≡、|
             l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
             |6    `ー ,(__づ、。‐|
            └、     ´ : : : : 、ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 、     _;==、; |   < 大河原ブロックガンダム等過去の遺物
              |  \    ̄ ̄`ソ     \_________
              |    `ー--‐i'´
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,

447通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:27 ID:???

あんたこそが過去の秘仏だ
448通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:55 ID:???
うおおおおおおおおおオオオオオオ


 しぐ・まっく
449通常の名無しさんの3倍:04/03/12 01:58 ID:???
>>447
>過去の秘仏

エロいな、なんかw
450通常の名無しさんの3倍:04/03/12 02:29 ID:???
禿はエロのど仏様。
451通常の名無しさんの3倍:04/03/12 02:41 ID:???
Zガンダム以降のMSのデザインラインを作ったのは永野と富野。
その後のガンダムはZもしくは1stのアレンジに過ぎない。
452通常の名無しさんの3倍:04/03/12 03:22 ID:???
要するにファティマスーツがデカダンスタイルからプラスチックスタイルになったように、
MHも大幅イメチェンすればアンチは煽りをやめるってことかw
453通常の名無しさんの3倍:04/03/12 03:31 ID:???
こういうからくり人形みたいなのってどんな意味があるんだ?

「トヨタ・パートナーロボット」
ttp://www.toyota.co.jp/jp/special/robot/
454通常の名無しさんの3倍:04/03/12 08:41 ID:???
>>358
言われてみれば、若いデザイナーの話って
聞かないよな。
455通常の名無しさんの3倍:04/03/12 09:18 ID:???
>>454
30代のメカ描きだけでイスが埋まってるというか・・・
20代のメカ描きが名を上げる事ができる場といえば、
ゲーム業界ぐらいしかなさそう。

それに後発の人間ほど独自性が乏しくなっていく傾向があるし、
20代のカトキコピーしかできんヤシは「デザイナー」とは言わんしな。

そういや、カトキ版RX-78やウイングアーリーのプラモは
「デザイナーズブランド」じゃなくて
「アレンジャーズブランド」が正しいんじゃないのか?w
カトキオリジナルのトールギスやサーペントのキットならともかく。
456通常の名無しさんの3倍:04/03/12 09:50 ID:???
デザイン 2 [design]

(名)スル
行おうとすることや作ろうとするものの形態について、
機能や生産工程などを考えて構想すること。意匠。設計。図案。

オリジナルオリジナルうるさいよ。
457通常の名無しさんの3倍:04/03/12 10:16 ID:???
なんか、メカもの自体下火ぽいし、
若いメカデザイナーが登場する場自体が減ってそう
458通常の名無しさんの3倍:04/03/12 10:25 ID:???
>>454-457
80年代のロボット物バブルに乗れなかった人は
あと10年待って次の波に乗らなくては。

だが最近は萌えアニメとか主流だったり、制作側が見る奴を舐めてる部分が目立つし
オタ側も舐められてるのを知ってて、それでもその安直な商品を買ってたりして
ある種馴れ合いのような事になってるから、もう新しい物は出ないのかもね。
成熟期に入ったら新しい物は出なくなってしまうから、メカものアニメを求める層は
ノスタルジーに浸りたいだけなのかも知れない。俺達は時代遅れになってしまたんだな。
別のメディアに期待するしかないのか。TVゲームももう終わりだしね・・・
459通常の名無しさんの3倍:04/03/12 11:59 ID:???
悲観的な人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
460通常の名無しさんの3倍:04/03/12 12:25 ID:???
悲観的になるしかねぇだろ。
461通常の名無しさんの3倍:04/03/12 12:25 ID:???
>>456
若い奴がこんなのばっかりだったら
メカデザイナーの将来は悲観的だねw
462通常の名無しさんの3倍:04/03/12 13:43 ID:???
デザインの意味が理解できずに
オリジナルオリジナルと意味も分からずに喚いているだけなら
帰っていいよ
463通常の名無しさんの3倍:04/03/12 14:14 ID:???
たとえば本職のカーデザイナーはエンジンをジェットエンジンにしたり
タイヤを6つにしたりする権限は与えられていない。
だから「全部タイヤが4つでオリジナリティーがない」という批判は見当はずれ。

対してアニメのメカデザイナーはそこまで変える権限が与えられているのに
それでも上っ面しか替えてこない奴はただのアレンジャーと呼ぶ。
464通常の名無しさんの3倍:04/03/12 14:45 ID:???
エンジンを何にするか、タイヤの数をいくつにするかは「デザイナーの仕事」じゃないからね
アニメのメカデザイナーにしたってどこまで権限があるのか
上っ面しか見てないのはむしろ観客の方かもしれないとは想像できないだろうか
465通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:13 ID:???
「ガンダム」
というイコンに求められるイメージが極めて保守的なのは
このスレや板の発言を眺めても明らか。
玩具の売り上げ優先なら、更に営業やら色々な所が口出しするよ。

実質上、デザイナーが自由に腕を振るうステージではない。
ヒゲでさえ「こんなのガンダムじゃねえ!」とダメ出し喰らうだろう?
著名なデザイナーSydMeadでさえ、自由には遊べないんだぜ?
バンダイ子飼いの某デザイナーにどんな権限があるやら・・・w

作家性を要求するなら、自前メディアで信者だけを相手に商売するしかない。
それでも信者の質の低下と才能の枯渇は避けられない所だけどね。(ex.よしのりとか)
466通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:13 ID:???
>アニメのメカデザイナーにしたってどこまで権限があるのか

きちんと自分の主張をして新しいデザインを提示して行くのがいいデザイナー。
上の言うことからはみ出そうともせずに言われるまま無難なデザインばかり提示してる奴はアレンジャー。
467通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:20 ID:???
ブレンパワードを提示した永野護は良いデザイナー
キングゲイナーを提示したあきまん(安田朗)は良いデザイナー
というと感情的な反対レスがつくのだろうが
468通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:21 ID:???
>>466
働いた事のない学生ならではの意見をありがとう。
469通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:25 ID:???
スポンサーや監督の指示が細かく入る場合はメカデザイナーの
権限なんて無いに等しいだろう。昔の業界全体が意欲的に模索を
続けていた頃と今とでは、まったく状況が違う。

もうメカ描きはガンダムカテゴリーの中で慎ましくやってくか、
3流アニメやロボゲーなどで同人的なオレデザインを垂れ流す
ぐらいしか道は残ってないのかもしれん。
470通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:34 ID:???
「この世界に入って30年、僕はデザインをしてるという気はいまだにしませんからね」 (・∀・)ニヤニヤ

玩具合体ロボなんざ、スジ彫り一本・厚みコンマmmまでそれこそ「ほんとうの」工業デザイナーが決めちまう。
やや上の年代向けのプラモでも、作品構成と販促戦略との兼ね合いで、必要な条件は予め提示されていてやっぱ動かせない。
そしてその中でいかに見てくれを変更・操作して購買意欲を駆り立てるか、がここで言う所謂「デザイナー」の勝負。
何せ、見てくれ以外の“本質”“用途”てのは何も無い『工業製品』だから。

このスレ、その「実質の背景が無い購買意欲の駆り立て方」の方法論がぶつかってる訳で…。
青臭いアーティスティックな理想論も、付和雷同して体勢に殊更に擦り寄ってみせるのがオトナだ、なんてのも共にイタい。
471465:04/03/12 15:35 ID:???
>>469
経済誌でガンダムに代表されるキャラクタービジネスを捉える時代
アニメがファンドとして投資対象になる時代だ。
もはや昔のように牧歌的な製作体勢は取れないだろう。

デザイン1つ決めるにも決裁の判子をいくつも貰わなくちゃいけないし
誰かの独断で作家性を重視した物を出せるような時代じゃない。
ガンダムシリーズとエヴァンゲリオンの成功が齎した大罪だな。

作家性を期待する人は、今後は同人に期待するのも良いでしょう。
技術の進歩で「ほしのこえ」とか高レベルの作品も作れるようになって来た。
ただ、技術は上がっても使いこなすのは結局センスの問題なんだけどね。
472通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:39 ID:???
>>466
この辺の論議は、受け手の成熟、未成熟を無視して語れるものではないと思われ。
465で指摘されていることと近いが、上の言うことからはみ出したデザインをした場合
結果を出さなければそのデザイナーの発言力は失われ、力を披露する場も失われていく。
で、そういったはみ出したデザインを提示したときに、受け手がきちんと評価してくれるのかは
疑問なわけで。髭の例もあるし。
上も、そういったはみ出したデザインで失敗した例を経験しているからこそ意固地なまでに
懐古的なものを要求してくる。はみ出したものを却下するような強権発動だってありえるとなれば
そういったものを提示しようとする意気込みそのものが薄れていっても仕方ない。
ガンダムのデザインに関しては、ある意味受け手が現状を作ってしまったとも言える。
473通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:40 ID:???
>>468
上司の言う通りにしか動けない駄目サラリーマン君かい?

>>469
その閉鎖的な状況を打破しなければ未来はないけどね。
富野がブレンやキンゲをやったのはそういう意図だろ?

>>467
バンダイとのしがらみが少ない状況だとああいった面白いデザインが出てくるのかもね。
海外で日本のアニメが浸透して行けば、
外資系のスポンサーを日本のアニメに付けるという選択肢も今後あり得るのかもしれないが、、、。
474通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:41 ID:???
>>470
この悲観しきって、嘆きの声で満ち満ちているレス群の一体どこに
>体勢に殊更に擦り寄ってみせるのがオトナだ
みたいな奴が居るってんだ?
475通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:44 ID:???
本来は数々の制限がある中でデザイナーが出してきた「価値ある部分」を読み取って評価するのがオタクの仕事かもしれないけど
そこまで見れる人間、考えられる人間はいない(というか育っていない、かな)からなぁ

分からないから思考停止して「大人の世界はそういうもんだ」とエセニヒルを気取るか
青臭い理想論振り回して現状を否定して見せるくらいしかなくなるのか?
476通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:48 ID:???
>>473
「海外」は制限のない「夢の国」だとでも思ってるのかい?
かえって現在より「酷い」制限がつく可能性だって高いんだよ?
477通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:49 ID:???
>>473
夢見る前に現状を直視しろよ。
富野神がブレン、髭、キンゲでやった事が何かを成しえたかい?
あれだけの面子とクオリティをもってしても、何一つ流れを変え
られなかっただろう。自体の深刻さを浮き彫りにしただけ。
478通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:56 ID:???
>>476
バカバカしい。夢の国だなんて思ってるわけないだろ。
今のバンダイの1社独占よりはそうやって競争になれば可能性が少しは広がるかもってことだよ。

>>477
ところが意外にも給料の多いゲーム業界を捨ててアニメ業界に戻ってくる人もいるらしいし、
キンゲで高評価だった吉田氏なんかもジブリ辞めてキンゲに来たわけだろ。
悲観的なことばかり書いて賢ぶったって意味ないんだよ。
479通常の名無しさんの3倍:04/03/12 15:59 ID:???
>>477
どれもビジネスで失敗した代表例だな。
金払いが悪いファンなんていくら居ようと無価値。
種やライダーのようなマンネリシリーズの方が
ユーザー層も確実に読めて、商売の見通しが立つ。
今後は更に保守的になって行くって事なのか・・・

>>478
吉田はヘッドハンティングだろう?
より高いポストと賃金を約束して移ったのだから当たり前。
480通常の名無しさんの3倍:04/03/12 16:06 ID:???
>>478
そりゃ単にゲーム業界が斜陽なだけだろう。
吉田氏がキンゲに来たからって、それが何が良い方向に進んだのか?

悲観的な状況でも希望を捨てない気持ちは大事だろうけど、大した
根拠も無くなんでも良いように捉えるのはただの極楽トンボ。
現状では、まだまだ楽観視できるような要素は無いことを認めにゃ。
481通常の名無しさんの3倍:04/03/12 17:00 ID:???
総論:

ゲーム業界もアニメ業界もどん詰まりの底辺である。
482通常の名無しさんの3倍:04/03/12 17:02 ID:???
>吉田氏がキンゲに来たからって、それが何が良い方向に進んだのか?
吉田氏の仕事ぶりはアニメ板とかで絶賛されてるぞ。富野作品の作画の質が一気に上がった。
まあこのスレとはあまり関係ないが、ブレンの時は酷かったからなあ。

>現状では、まだまだ楽観視できるような要素は無いことを認めにゃ。
それを認めた所で何の意味があるんだ? と言ってるんだが。
あれも駄目です、これも駄目です、なんてのは駄目社員の典型だろ。
483通常の名無しさんの3倍:04/03/12 17:29 ID:zI6tIQMT
何を作るにしても金だよ。

マンネリ続編より儲かる企画を提示できれば君の話を聞こうじゃないか。
484通常の名無しさんの3倍:04/03/12 17:43 ID:???
「儲かる企画」と「面白い企画」が必ずしもイコールではないのは言うまでもないことだと思うが

「儲かる」という基準を満たす為なら、種で充分
485通常の名無しさんの3倍:04/03/12 18:23 ID:???
ブレンもキンゲも玩具展開を前提としない作品だしな。
WOWOWの有料アニメと民放の玩具販促アニメでのロボットデザインなんてとても比べられない。
486通常の名無しさんの3倍:04/03/12 18:29 ID:???
まあ「結局なにやってもダメなのよ〜」と書いて自己満足したいやつはどこにもいる。
不思議なことに「なにやっても」の中に「掲示板に悲観的な意見を書いて達観する」は
入ってないらしい(w
487通常の名無しさんの3倍:04/03/12 20:14 ID:???
なんだこの無駄なやり取りは
488通常の名無しさんの3倍:04/03/12 20:14 ID:???
だからって具体的に未来に期待できる要素がある訳じゃない。
ロートルの俺達は過去を懐かしむか、さもなきゃ新しい才能を発掘するか。

しかし、このスレでも何人かアマチュアの紹介もされたが
結局否定的なレスしか付かないところがユーザーの保守性を象徴してる。
口では「新しい物を求める」と言いながら、見慣れない物は評価できないのが大衆さ。
489通常の名無しさんの3倍:04/03/12 20:17 ID:???
「新しいものを求める」=「古いの飽きた」
490通常の名無しさんの3倍:04/03/12 20:27 ID:???
みんなデザインに詳しくて目も肥えてるわけだし
メカデザインおこすだけなら商業ベースや生産コストも関係ないから
自分で作品発表すればいいんじゃないの?
491通常の名無しさんの3倍:04/03/12 20:51 ID:???
誰かにデザインされたロボットに詳しいだけで
デザインそのものはさっぱりっていうパターン
492通常の名無しさんの3倍:04/03/12 21:28 ID:???

某スレから初めてここに来たんだけど

「キミたち仕事してるの??」と思わせる時間帯と間隔で熱いレスしてるんだな・・・

493通常の名無しさんの3倍:04/03/12 21:31 ID:???
むやみに誰もかれも創作・造形に秀でてる国がもしあったら、
プロのデザイナーなんかとっくに失業さね。

研究室で新兵器の試作品を作れてたから即・日本軍無敵!
なんて旧日軍マニアジジィみたいな繰り言を言っても詮無い。
チマチマと職人芸でワンメイクするのと、それを最前線に
実戦配備するのとは全く別かと。
494通常の名無しさんの3倍:04/03/12 21:59 ID:???
>>482
吉田氏参加によって作画レベルが上がった。…で?

無闇な悲観も楽観も意味はない。するべきは冷静な
現状の把握だよ。で現状を言うと、エヴァ以降新しくて
ウケるデザインは出ていなく、ガンダムだけがマンネリ
商売として続いてるわけだ。
495通常の名無しさんの3倍:04/03/12 22:38 ID:???
えらいもりあがってるなー。

アニメ業界のなかでは今まで内部まで考えられた
「動きそうなデザイン」ってのは永野以外(多分)ありあえなかったが
ようやくアシモ等身近なところにロボットが出てきたことによって
きちんと動きそうなロボットデザインが>406や鉄機で提示されつつある。
だからメカデザインで新しい風潮がでてきてるみたいで期待してるけどなぁ。
496通常の名無しさんの3倍:04/03/12 22:39 ID:???
ごめん>406でなく>302だったわ。
497通常の名無しさんの3倍:04/03/12 22:44 ID:???
ビジネス面もあると思うけど、
一番の問題はメカものを演出できる人材が
アニメ業界に不足してるからじゃないかなーと思う。
498通常の名無しさんの3倍:04/03/12 22:46 ID:???
>>493
こういう文章(というか言い回し)ってどうなの?
どういう本を読みつけたらそういう言い回しになるんだ?
実生活でもそうなの?
年齢、学生時代のポジショニング、学歴、収入レベルから交友関係
更には異性関係とかが素朴な疑問として沸いてくるよ。

個人攻撃するつもりじゃないんだけど
一連の小難しいレスの流れ見ててふと思った。
499通常の名無しさんの3倍:04/03/12 23:10 ID:???
ヲタ特性だから気にするな
500通常の名無しさんの3倍:04/03/12 23:15 ID:???
>498
俺は493が地球人かどうかの疑問が湧いたがなあ。
501通常の名無しさんの3倍:04/03/12 23:26 ID:???
紙とペンさえあればデザインを提示することは可能でしょ
話をわざわざ小難しくする必要はない。

さんざん笑われて未来永劫ネタにされる恐れがあるから誰もやらないけど。
502通常の名無しさんの3倍:04/03/12 23:35 ID:???
未来永劫どころか、一笑に付されて終わる。
503通常の名無しさんの3倍:04/03/12 23:54 ID:???
エヴァのデザインって新しいか? あれって只のウルトラマンだろ。
商業的に成功した? あれは作品として成功しただけで、メカデザインが成功したとは思えないが。
504通常の名無しさんの3倍:04/03/12 23:57 ID:???
エヴァとウルトラマンが同じに見えるような人種は
このスレに居るべきではない、と強く思う。
505通常の名無しさんの3倍:04/03/12 23:58 ID:???
エヴァとウルトラマンの共通性さえ見ないような人種は
このスレに居るべきではない、と強く思う。
506通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:06 ID:???
>>505
エヴァとウルトラマンのデザイン的な共通性を語ることと、
エヴァ=只のウルトラマンと言い切って済ませてしまうことの
間には途方もない距離があるよな?
507通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:08 ID:???
こうやって見るとエヴァってMHにかなり似てるな。
ttp://mokei.net/up/img/img20040313000352.jpg
508通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:08 ID:???
この話は既におなかいっぱいなので・・・
509通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:16 ID:???
なんで495や497みたいなレスに食いつかずに明らかなエサに
釣られるんだよ・・・
510通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:19 ID:???
漫画専門店にいってみて永野のTOJ立ち読みしにいったけど
カバーがかかってた&カバーかかってなかったけど
カウンター前にに置いてたため読めなかった。
511通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:26 ID:???
>>509
激しく同意するほどでも、否定したくなるようなバカ意見でもないから。
512通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:28 ID:???

むしろ>>498のレスに対する>>493の見解が気になる。
(´-`).。o○ (やっぱ小難しいレスなのかなぁ・・・)
513通常の名無しさんの3倍:04/03/13 12:54 ID:???
>>512
小難しいというよりは頭でっかち理屈ヲタ口調丸出しなのが違和感感じるだけでしょ
514通常の名無しさんの3倍:04/03/13 17:53 ID:???
頭部ヘッドと頭部ヘルメット
どちらも同じくらいお馬鹿そうな響き ( ´,_ゝ`)プッ
515通常の名無しさんの3倍:04/03/13 18:44 ID:???
>>513
しかも小難しい口調(する自分)にカタルシス感じてるんだよな。
516通常の名無しさんの3倍:04/03/13 18:58 ID:???
うっさいハゲ
517通常の名無しさんの3倍:04/03/13 20:35 ID:???
ゼノサーガのメカってどう?
最近デザインラインが固まりつつある
突起物系デザインの元祖ともいえるファイブスター物語の人より
新しい形状を模索してる感じがするんだけど。
http://www.namco-ch.net/xenosaga2/mechas/index.html
518通常の名無しさんの3倍:04/03/13 20:44 ID:???
ハァ?
519通常の名無しさんの3倍:04/03/13 20:55 ID:???
>>517
イシガキだし・・・
520通常の名無しさんの3倍:04/03/13 20:57 ID:???
>>517
ZOEの影響受けてヘンな方向いってるだけな気がするが。
521通常の名無しさんの3倍:04/03/13 21:05 ID:???
>>517
ゼノのメカの場合、ZOEのような一貫性がないというか、
デザインする側と使う側の意図がチグハグというか。
522通常の名無しさんの3倍:04/03/13 21:22 ID:???
永遠のフォロワー石垣に新しい何かを期待するな。
523通常の名無しさんの3倍:04/03/13 23:50 ID:???
メインメカは麦谷興一じゃないの?
524通常の名無しさんの3倍:04/03/14 03:31 ID:???
>>517
デザインライン的には最近のラインの要素をピックアップ混合して良く纏まってると思う。
但しその結果として新しさは無いよ。破綻や突飛性で人目を引けない、冒険の出来ないのが
この人の弱点。
525通常の名無しさんの3倍:04/03/14 09:23 ID:???
でもこの人「ショック」を「ブーム」にもっていくのうまいかも
526通常の名無しさんの3倍:04/03/14 11:06 ID:???
「ヒゲショック」もブームにして欲しかった
527通常の名無しさんの3倍:04/03/14 18:32 ID:???
>>498
お前が余計なこと書くからスレが失速したじゃないか!


み、みんなナイーヴなんだぞッ!
528通常の名無しさんの3倍:04/03/14 19:10 ID:???
コピペの疑いが濃厚。
529通常の名無しさんの3倍:04/03/14 20:53 ID:???
ブームと言ってもマイブーム止まり。
530通常の名無しさんの3倍:04/03/15 19:52 ID:???
>>495
結局永野のデザインが停滞してるのは考えなくてもいい内部機構まで
考えてるからではないか。
内部構造が固まって突飛な構造にできないので
あとはガワにつける突起物で差別化するしかないから。
531通常の名無しさんの3倍:04/03/15 20:51 ID:???
永野が停滞してるってのはちょっとなんとも・・・。
ブレンは顔の造型やからだのバランス、関節機構や積層装甲など
他のメカデザイナーが従来のロボットからの差別化をあまりやってない(と思う)のと
比べるとこまやかな努力をしてるからなぁ。
ただ信者以外の人がもつ永野のイメージのラインから劇的に逸脱してるとも
思えないので停滞してないとも言いきれない。

>あとはガワにつける突起物で差別化するしかないから。
でもモチーフや戦法、運用方法を表すための、イメージを伝えるための
外面の差別化ってのは大事だと思う。
(永野のデザインが全部考えられてるかどうかは分からんけど)
これは「メカ」デザインだから外見の派手は差別化はいらんという立場の人も
いるだろうけど個人的にはデザイン上重要な手法だと思う。
永野は他のメカデザイナーよりこのへんの見せ方やまとめかたはやっぱりウマイと
思う。このへんを重要視するかどうかは人それぞれだと思うけど。
532通常の名無しさんの3倍:04/03/15 21:14 ID:???
コピペウザイ
533通常の名無しさんの3倍:04/03/16 02:27 ID:???
ガンダムでよくある「パワーアップ=肩のパーツが長く、羽が大きく」という傾向は皆どう思う?
534通常の名無しさんの3倍:04/03/16 02:31 ID:???
永野に限らず、最近の人型ロボがある種の「正解」だ、ってな決まり切った体型に、
突起物や装飾部品をくっつけるだけになった…って感は個人的印象として大きい。
市販のスポンジケーキ台にクリームやチョコをデコレートしてるだけ、ってな…。
たまに奇形的で突飛な奴が出ても、所詮イロモノ。
外観なんかもっと自由にできるじゃんってなエロゲのツマのロボですら、`80年代頃
に出てた様式の縮小再生産みたいな感じで。
535通常の名無しさんの3倍:04/03/16 02:42 ID:???
>>533
子供にとっては解かりやすい方法論。
玩具用デザインのやり方としては正解かと。
536通常の名無しさんの3倍:04/03/16 04:48 ID:???
芸が無さすぎるとは思うけどな
537通常の名無しさんの3倍:04/03/16 06:02 ID:???
>>531
>比べるとこまやかな努力をしてるからなぁ。

「努力」と「評価」は等価ではないよ。
冷静に考えると、ブレンのデザインラインは電童くらいの影響力しか残していない。

富野と大喧嘩してキンゲでは安田氏がメカデザインをしていることから考えると
富野が満足してたのかにも疑問符がつくだろう。
538通常の名無しさんの3倍:04/03/16 08:52 ID:???
>>537
別に永野と仲人は喧嘩なんかしてないだろ
ブレンの次は∀で、トミノは参考にしてもらうためにシドにブレンの設定を送ってる。
キンゲに関しては骨格と筋肉をもったロボットというコンセプトが永野と合わなかったんだろ。
539通常の名無しさんの3倍:04/03/16 09:20 ID:???
>>537
このスレの人間ならもうちょっと評価をしてもいいんじゃないかとも思う。
難点なのは一般からすれば差別化が中途半端で間違い探しレベルだったことと
永野のイメージが確立されすぎててブレンでは結局従来の永野ラインを
崩せず新鮮さを出せなかったことからイマイチ評価されなかったことかなと。

ブレンの設定書をみればいかに差別化しようとしてたか伝わってくるが
パッと見の中途半端さは否めない。

ブレンのデザインにも問題があるがロボものの需要が無くあっても
80年代回帰のモノでなければ売れないという現状80年代的でなければ、
オーソドックスな人型でなければイロモノ扱い、短命に終わるのは
これはメカデザイナーだけのせいにするには気の毒な状況では?と思う。

富野と永野が大喧嘩したことってのは知ってるけどそれがデザインに関すること
なの?その後の対談や発言見てると二人の仲やブレンのデザインワークが
富野に不評だったとは思えないしキンゲで参加しなかったのはそれは永野には
本業があるからじゃないでしょうか?
540通常の名無しさんの3倍:04/03/16 09:53 ID:???
甘いな。
富野にとっては永野は立派な大人。勝手にやれって意味だよ。
あきまんは筋肉がうまいから、若いから使われた。
541通常の名無しさんの3倍:04/03/16 11:06 ID:???
>>537
富野と永野の喧嘩は親子喧嘩、夫婦喧嘩みたいなもの。
しょっちゅう喧嘩してその度に何度も仲直りしている。
むしろ真剣に喧嘩ができる位のいいつながりを持っているんだよ。
ブレンの時の喧嘩もそれと同じで、あの2人にとっては別に亀裂が入るようなものではないよ。

あと「Z.O.E」の監督もブレンに強く影響を受けたとインタビューで発言してる。
542通常の名無しさんの3倍:04/03/16 11:21 ID:???
>>537
富野とタメ口聞けるスタッフが「富野と大喧嘩」しながら作ったのが
初代ガンダムなんだけどな。
イエスマンばかりじゃいい物は出来ないってこった。

人気を博した08小隊のグフカスだって、
カトキが監督に抗議してリファインしたモンだし。
543通常の名無しさんの3倍:04/03/16 11:30 ID:???
>>537
ブレンのデザインはいろいろと目新しい所もあるけど、電童にどこか新しい所があるか?
どこにもないじゃん。
544通常の名無しさんの3倍:04/03/16 12:59 ID:???
>>543 ギミックは面白かったよ。
ぎゅんぎゅんシリンダーが廻るのは力強いしね。
玩具店で実際に動いてるのを見たりしないとユニークさが伝わらないと思う。
アニメを見ただけでは魅力が伝わらないってのは玩具の宣伝として致命的だったなw

ところで、これどうよ?
ttp://magical.site.ne.jp/futaba/ganota/src/1078899558406.jpg
やっぱ(ブーレイ前の)三菱はガンダムっぽいよね。
545通常の名無しさんの3倍:04/03/16 13:02 ID:???
ちなみにあきまんはそんなに若くも無いよ
いま39歳
永野と富野のコミュニケーションが怒鳴りあいで喧嘩のように見えるのは
昔はそういうやり方が普通だったようだね
それを昔を知らない人間がみると、すごい喧嘩してて仲が悪いように見えるらしい
で、サンライズの人間はびびっちゃってて永野に対して腰がひけてるらしい
あきまんHP経由の話だけど
546通常の名無しさんの3倍:04/03/16 15:57 ID:???
普通にラクガキ送ってきたらキレるだろ(w

ちなみに永野は富野を利用してるだけなのがミエミエ。
富野の助言を20年も無視しつづけて「尊敬してる」わけねーだろ。w
松本零士のザ・コクピットシリーズなどの影響のほうが強い。
メカ・キャラともに
手塚治虫(富野に言われてしかたなく読んだ)よりもね
547通常の名無しさんの3倍:04/03/16 16:02 ID:???
>>545
あーあれだよあれ!
ヲタがヤンキーの前では必要以上に萎縮しちゃうのと同じだね。

その辺を(恐らく)見透かしてる永野は上手いよな。
「ファッション」を引っ張ってきたのも合点が合う。
548通常の名無しさんの3倍:04/03/16 16:03 ID:DgyfbPJe
釣れますか?
549547:04/03/16 16:03 ID:???
あ、一応荒れる前に書いておく。


永野は好き「だった」
550547:04/03/16 16:05 ID:???
>>548
釣るも何も事実じゃんか!
あ、だから釣りっつうのか?

気になる人はスルーで。。。
551通常の名無しさんの3倍:04/03/16 16:08 ID:???
>>544
瓦のコメントよりイラスト伊東守な所が実は需要w
某クルマ雑誌で連載されてたカーデザインの読者投稿コーナーにも
ガイアギアテイストのデザイン送ってたし。
552通常の名無しさんの3倍:04/03/16 16:25 ID:???
>>541
>あと「Z.O.E」の監督もブレンに強く影響を受けたとインタビューで発言してる。

それで、さらに勘違いしたデザインが出来てしまったわけだが。
553通常の名無しさんの3倍:04/03/16 17:04 ID:???
>>543
いろいろと目新しいところもあるが、
それがアニメとしての新しい演出に結びついたか?
玩具やガレージキットの新たな付加価値を生んだか?

と考えると、デザイナーの自己満足レベルにとどまっている。
554通常の名無しさんの3倍:04/03/16 19:07 ID:???
基地外教祖に何を見いだそうとしてるだか・・・・もう止めようぜ。
555通常の名無しさんの3倍:04/03/16 19:17 ID:???
>>552
あの発言は同人誌に収録されたインタビューで、俺も読んだ。
それによると、ZOEシリーズがいろいろ展開されていく一環としてアニメ版があり、その監督ってだけなのでメカデザインをこうしろ、と口を挟む権利は無かった。
影響を受けたのはデザインよりもロボットの扱い。乗る人とコミュニケーションをとるのが面白かったのだそうな。
556通常の名無しさんの3倍:04/03/16 19:19 ID:???
「いろいろ展開」っていってもよく考えたらゲームとアニメだけだった。すまん。
ハセガワがプラモデル出します、なんて話になってきてもそれはそれで困るけどね。
557通常の名無しさんの3倍:04/03/16 19:49 ID:???
なぜ富野や角川は此処まで永野をのさばらしてるのか全然納得できない。
FSS単行本なんて全く売れてないの関わらずいつまで経っても角川はニュータイプの連載打ち切らない。
あそこの連載漫画枠もCLAMPやEVAを連載してた方が今の百倍は軽く稼げてるだろう。
正直経営陣が頭がお菓子いとしか思えないのだが・・・

いい加減あの馬鹿を業界から追放できないのだろうか・・・
558通常の名無しさんの3倍:04/03/16 20:00 ID:???
>>557
永野に親でも殺されたのかい?
559通常の名無しさんの3倍:04/03/16 20:04 ID:???
頭のおかしい557は放置しようぜ。
560通常の名無しさんの3倍:04/03/16 20:10 ID:???
相変わらずアンチナカツは尖ってるなw
561通常の名無しさんの3倍:04/03/16 20:34 ID:???
>>557
なんだ、さくらタンや綾波でハァハァしたいだけかよw
562通常の名無しさんの3倍:04/03/16 20:37 ID:???
>FSS単行本なんて全く売れてないの関わらずいつまで経っても角川はニュータイプの連載打ち切らない。

はあ? FSSは700万部以上売れている大ヒット漫画だよ。
単行本の総売り上げはおそらく70億円以上。
563通常の名無しさんの3倍:04/03/16 20:40 ID:???
永野信者もキてるが>557も電波入ってるな。
「売れてない」とは言うがデータ無しの主観だろう?
だいたい何のアンチでも、そう言う動機は
「売れて(欲しく)ない」って意味なんだよなw

模型板でも「カトキのせいでガンプラが売れない」事にしたい馬鹿が頑固で困るぜ。
564通常の名無しさんの3倍:04/03/16 21:00 ID:???
昔ヌータイプでCLAMPがマンガを連載していたことがあったが…
貞元が連載してたときもあったな
スレ違いだね
565通常の名無しさんの3倍:04/03/16 21:33 ID:???
巣に逝けよ(;´Д`)・・・
566通常の名無しさんの3倍:04/03/16 21:45 ID:???
同意。。
567通常の名無しさんの3倍:04/03/16 21:51 ID:???
自分はまともな事を書いてるっていう自負があるから隔離スレなんかに
行きたくないんだろうね。
568通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:07 ID:???
>>562
たった70億しか稼いでいないじゃんって、カキコすると煽ってるとしか
思われないだろうがEVA(1000万部)やパトレイバー(1500万部)
の単行本の方が遙かに稼いでるのも事実だよなぁ。

漫画としても中途半端だし、↑2作品比べればFSSはマイナーすぎて一般の書店員に通じない事に永野信者はどう反論してくれるのかなぁ?
569通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:09 ID:???
自覚のない精神病は厄介だな、と
570通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:16 ID:???
単価が高いじゃんよ。
571通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:17 ID:???
>>568
信者によるとTV放映されてないのに売り上げがあるから凄いんだってさ
つかその話は永野スレでさんざんやったからもういいよ。
572通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:18 ID:???
永野の漫画の売上げなんてこのスレ的にはどうでもいい
573通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:20 ID:???
俺FSSが店に入荷しても永野嫌いだから即返本してるけど何か?
574通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:21 ID:???
>>568
1000円×700万=約70億
540円×1000万=約54億
400円×1500万=約60億
575通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:22 ID:???
>>573
自作自演乙
576通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:25 ID:???
FSSなんかが永野の代表作になっちゃうのって、信者的には満足なの?
577通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:28 ID:???
ああいうのが好きで好きでたまんない類の人が信者になるんじゃないの。
578通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:31 ID:???
永野も信者もあの程度の糞作品で仲間内で満足してる連中だから何の問題も無いじゃないの?
579通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:32 ID:???
臭すぎてたまらないから、単行本の一般流通を止めてもらえない永野さん?
580通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:40 ID:???
カトキ信者、必死だな。
581通常の名無しさんの3倍:04/03/16 22:45 ID:???
煽りに埋もれてるけど、576は一応マジ質問なんだが
582通常の名無しさんの3倍:04/03/16 23:07 ID:???
信者じゃないけど、もったいない感じはするな。
いいデザインでも冴えない形で無駄に浪費されてるような。
583通常の名無しさんの3倍:04/03/16 23:23 ID:???
永野スレでも FSSの漫画としての価値を
700万部の売上げ以外の点から主張する意見はあんまし聞かない

といったところから察しろ >>581
584通常の名無しさんの3倍:04/03/16 23:31 ID:???
なー、そろそろ強制ID導入しようぜ。ノイズがウザすぎ。
585通常の名無しさんの3倍:04/03/16 23:31 ID:???
永野カトキの不等号スレだったかどこかで
「ここの人たちってみんなFSSを愛読してるの?」みたいな質問に対して
信者を自称する人達までが一様に口を濁してたのは印象的だった
586通常の名無しさんの3倍:04/03/16 23:38 ID:???
おまいらが最後にイイ!って思ったデザインて何?
587通常の名無しさんの3倍 :04/03/16 23:40 ID:???
もう永野本人もメカよりボンテージファッション書いてた方が楽しそうだから
メカデザインを本気でやってない永野の事は無視しようよ。
588通常の名無しさんの3倍:04/03/16 23:47 ID:???
ターンX ハァハァ
589通常の名無しさんの3倍:04/03/17 00:00 ID:???
Wアーリーハァハァ
590通常の名無しさんの3倍:04/03/17 00:01 ID:???
ザブングル
591通常の名無しさんの3倍:04/03/17 00:05 ID:???
やっぱ髭。
592通常の名無しさんの3倍:04/03/17 00:15 ID:???
>>590
(;゚д゚) エーッ
593通常の名無しさんの3倍:04/03/17 00:23 ID:???
>>568
おまえ頭いいな。エヴァの単行本は1冊540円だろ?
1000万部売れても売り上げは54億円なんだぞ。パトも似たようなもんだ。

>>585
漫画板のFSSスレでは相変わらず好評だよ。シャア板の永野スレは屈折してるファンが多いけどねw
594通常の名無しさんの3倍:04/03/17 00:25 ID:???
>>574
乙。

>>586
グランチャー・バロンズゥ
595通常の名無しさんの3倍:04/03/17 00:29 ID:???
俺もターンXかな。
596通常の名無しさんの3倍:04/03/17 00:50 ID:???
>>557が実は永野ファンで
アンチ永野と見せかけてのレスだということには誰も突っ込まないのか??

あるいはそう見せたい第三者か・・・
597通常の名無しさんの3倍:04/03/17 00:59 ID:???
信者とアンチ以外にはどうでもいいことだから
598通常の名無しさんの3倍:04/03/17 01:04 ID:???
おれもターンX。
それから5年もイイ!と思える新デザインに出会っていないとは…
599通常の名無しさんの3倍:04/03/17 02:07 ID:S3SBnVyr
>>586
ザク
600599:04/03/17 02:11 ID:???
あげてゴメンね!
601通常の名無しさんの3倍:04/03/17 03:15 ID:???
俺もターンX。
602通常の名無しさんの3倍:04/03/17 03:21 ID:???
俺はネリーブレン。
603通常の名無しさんの3倍:04/03/17 03:32 ID:???
>>574
700万部だ1000万部だと数で勝負して
結局、単価をかけて総売上でFSSが偉い!的な展開ってどうなの?

発表期間とかを加味したらFSSって時間の割に売れてないっていう解釈は論点ずれてますか?

1000円×700万=約70億 ⇒18年(継続中) 約3.9億円/年
540円×1000万=約54億 ⇒ 9年(継続中) 約6.0億円/年
400円×1500万=約60億 ⇒15年(終了※) 約4.0億円/年 ※10億円/年
(※パトレイバー連載期間=6年の場合)

年間発行回数多いのが有利といえばそうなんだけども…。
「稼ぐ」という意味においてはこういう考え方もあるかと。

604通常の名無しさんの3倍:04/03/17 03:37 ID:???
マヒロー...

 20世紀最後のザクとしてすげえイイ仕事だと思ってる。
605通常の名無しさんの3倍:04/03/17 03:42 ID:???
>>603
パトレイバーはゆうきまさみだけでなく出渕がデザインで協力してるし、
エヴァも原作はガイナックス。結局1人でやってる永野が一番稼いでいるという計算になる。
606通常の名無しさんの3倍:04/03/17 03:48 ID:???
>>603
FSSの単行本1巻が出たのは1987年5月だから単行本の発売年数ではまだ17年未満。
正しくは、
1000円×700万=約70億 ⇒17年(継続中) 約4.1億円/年

あとパトレイバーの1500万部ってのは連載終了後の売り上げも含んでるだろ。
※10億円/年ってのは無理あり過ぎ。
607通常の名無しさんの3倍:04/03/17 03:55 ID:???
>700万部だ1000万部だと数で勝負して
>結局、単価をかけて総売上でFSSが偉い!的な展開ってどうなの?
>>568の、
>EVA(1000万部)やパトレイバー(1500万部)
>の単行本の方が遙かに稼いでるのも事実だよなぁ。
という間違ったレスに対して、>>574のデータ的な事実のみを書いたレスは正しい。
608通常の名無しさんの3倍:04/03/17 03:56 ID:???
一応お約束。永野信者必死だなw
609通常の名無しさんの3倍:04/03/17 04:12 ID:???
>>605
個人所得で換算しちまうんすか・・
そこまで行くとお手上げ

>>606
フォローサンクス&誤り失礼
>あとパトレイバーの1500万部ってのは連載終了後の売り上げも含んでるだろ。
>※10億円/年ってのは無理あり過ぎ。
この辺は判断難しいですな…。連載終了時の発行部数分かれば良いんですけど、まぁ、この計算自体遊びですから…

>>607
そしてそのデータからこういう見方(遊びだけど)を引っ張ってきた。


どのマンガが売れていようが実際興味無いんだよな…
オレが得するわけでも損するわけでもねーし。。。
(3人の中ではゆうきまさみが所得としては一番多いのかな?印税とかスタッフの関係上。。)
610通常の名無しさんの3倍:04/03/17 04:13 ID:???
>>603
それは言うなら連載回数や連載枚数で割った方が・・・
611通常の名無しさんの3倍:04/03/17 04:45 ID:???
お前らまとめて漫画板にとんでけ
612通常の名無しさんの3倍:04/03/17 05:46 ID:???
ロボ漫画の好きのみんなこっちにおいで。
なぜないの?ロボット漫画  
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1063707512/l50
613通常の名無しさんの3倍:04/03/17 07:59 ID:???
おいおい、売れた売れないを言い出したら
近年じゃ種最強!になっちまう罠w。
614通常の名無しさんの3倍:04/03/17 08:04 ID:???
>>613
別におれはそれでもいいけどね。
片桐、大河原が最強ってことで。
615パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/03/17 08:18 ID:???
漫画、アニメなどを含めれば赤松健の方が上だろ?
と煽ってみるテスト。
616通常の名無しさんの3倍:04/03/17 08:24 ID:???
漫画の売り上げ比較、
なんつーか、カトキの入り込む余地が皆無なのが笑えるな。
617通常の名無しさんの3倍:04/03/17 08:28 ID:???
漫画の売り上げや
収入の大小で価値を決めるのはスレ違い

つーかおまいらが何をやりたいのかわからん。
偉い/偉くないレベルの話をするなんて幼稚だとは思わないのか?
小学生レベルだ。「熊とボブサップ、どっちが強い?」で口喧嘩した方がマシ。

とりあえず、今回は妄想で噛み付いたアンチ永野>>557が悪いから
これ以上騒ぎを大きくするのはやめて次の話題に切り替えよう。
どうしてもやるならhttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/でやれ
次の話題は>>586>>544が相応しいのじゃないかな?

>>604
確かにマヒローはユニークなデザインだよな。
他の何にも似てないのに、世界観を壊さない。∀らしいMSだ。
618通常の名無しさんの3倍:04/03/17 08:33 ID:???
そこで士郎正宗ですよ。
619通常の名無しさんの3倍:04/03/17 08:38 ID:???
ターンXって髭より人気があるのかな
620通常の名無しさんの3倍:04/03/17 09:15 ID:???
>>619
髭が好きな奴は大抵ターンXも好き。
髭が嫌いな奴でもターンXは好きという例は多い。

以上のことから、ターンXのほうが人気高いと思う。
1/100出さなかった磐梯はアホ。
621通常の名無しさんの3倍:04/03/17 09:38 ID:???
ターンXに至るまでの∀プラモの悲惨な売れ行きを考えれば番台の判断は責められない。>1/100ターンA没
ちゃんと売れてれば放送終了後にだってラスボスのキット化は有り得るということは種で明らかだし。
スレ違いsage
622通常の名無しさんの3倍:04/03/17 10:17 ID:???
出来悪かったしね
623パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/03/17 10:40 ID:???
せめてMGの∀が出てれば、違っていたのかもしれない。>売れ行き
あと「全肯定」なら、歴代ガンダムをきちんとした形で登場させるべきだったんだよ!>∀
624通常の名無しさんの3倍:04/03/17 10:47 ID:???
ターンエー関連のプラモはどれも出来良かったぞ。1/100ターンエーはちょっとアレだけど。
特に1/144ターンXは500円であの複雑な形状を見事に再現してる。バックパック見事杉。
さらに1/144シリーズの箱絵は作画用リファイン作業を行った重田淳司さん。
最近はプラモの形状をアレンジすることなく正確に描く上での箱絵が多いけど
この人のは結構プラモの形状を無視した絵ばかりで見てると面白い。
625通常の名無しさんの3倍:04/03/17 11:42 ID:???
144シリーズの箱絵って、ただの設定画セル起こしじゃなかったっけ?
626通常の名無しさんの3倍:04/03/17 11:52 ID:???
なんだそうだったのか・・・・_| ̄|○
627通常の名無しさんの3倍:04/03/17 16:10 ID:???
エルガイムやレイズナーやZとかでも終盤の敵のかっこいいメカがプラモ化されなかったり、
小スケールのみでしか出なかったりしてファンが嘆いたのに、
未だにそういう失敗を繰り返してるのは実に進歩がない。

序盤のどうでもいいような脇メカが結構きちんと模型化されているのに、
それらより売り上げが見込める終盤の敵メカを出さないのはナンセンス。
どうでもいい脇メカより先に終盤のラスボスメカとかを模型化しておくべきなのだが、
晩台にはそういう商品戦略が未だに思いつかないらしい。
困ったものだな。
628通常の名無しさんの3倍:04/03/17 16:33 ID:???
先に模型で出したら番組内で出てきたときに新鮮味が無くなるだろうとか
番組終盤で出てきたメカは露出期間が短いから逆に売上は伸びないだろう
とかいう突込みをしてはいけませんか?つーかスレ違いだろう
629通常の名無しさんの3倍:04/03/17 16:38 ID:???
>>628
一回や二回であればそういうツッコミも成り立つだろうが、20年も毎回のようにやっていては無理があるな。

>つーかスレ違いだろう
模型の売り上げがメカデザインに影響を及ぼしている現状を見れば一概にスレ違いとはいえない。
630通常の名無しさんの3倍:04/03/17 16:57 ID:???
デザイン的に言ってもラスボスメカは大抵の場合凝っていて、なおかつ
インパクトも強いから、番組が終わった後でもある程度の売れ行きは
見込める気がするけどなあ。
631通常の名無しさんの3倍:04/03/17 17:06 ID:???
>>627
一応、「年度内に製品化出来るアイテム数には限りがあり、
終盤(春開始番組だと=年度末)にはその枠が無くなっている」
って理由もあるようだけれど。
『SEED』の場合、秋開始だったので1&2クールのものが
平成14年度枠、そこから漏れたものと3&4クールのものが
平成15年度枠って感じで、終盤メカも出せたのかな?

>>630
新番組もあるし、余程の見込みが無いと、次年度への
持ち越しはしたくは無いのではないかと。

632通常の名無しさんの3倍:04/03/17 17:19 ID:???
>>627-628
そこでデビルガンダムですよ!
(あまり人気は出なかったようだが)

>>630
現在ではMGやHGUCって受け皿があるので
学習と対策はようやくされるようになったと思われ。

強大なラスボスって事は、必然的に高額商品になりがち。
商品化を前提にしないからこそ、自由に設定できて
それが劇中での魅力的な演出に繋がるのかもよ?
633通常の名無しさんの3倍:04/03/17 17:50 ID:???
昔は「劇場版」を期待して何でも出せたんだけどね
(失敗例:イデオン(w )
種はMSVがTVで始まるそうだから。
何打寛大ってもすごい。
634通常の名無しさんの3倍:04/03/17 19:32 ID:???
>>632
ターンXが出てないからまだまだ不十分だな。
635通常の名無しさんの3倍:04/03/17 20:36 ID:???
良い歳した大の大人が午後4時くらいからロボットプラモデルの話か・・・
子供向けのオモチャにあれこれ言うより、もっと身のある話できないのか?
636通常の名無しさんの3倍:04/03/17 20:40 ID:???
子供向けでないメカデザインは商業的にほとんどありえないと思いますが何か?
637通常の名無しさんの3倍:04/03/17 20:42 ID:???
簡単に釣られるから変なのが湧いて来るんだよ。
   

 
638通常の名無しさんの3倍:04/03/17 21:00 ID:???
シャア板ってすぐに煽るバカがウジャウジャいるのに、いつまで
経っても住人たちに煽り耐性が備わらないのは何故だろう?
639通常の名無しさんの3倍:04/03/17 21:08 ID:???
おまえみたいに毎日2ちゃんに入り浸ってるわけじゃないからだろ。
640通常の名無しさんの3倍:04/03/17 21:32 ID:???
8分でレスか。入り浸ってるのはお互い様だなw
641通常の名無しさんの3倍:04/03/17 21:33 ID:???
どうやら煽り耐性がついていなかったようだなw
642通常の名無しさんの3倍:04/03/17 22:24 ID:???
・「このスレ住人には煽り耐性がない」
・「釣りにマジレスごくろうさん」
・「こんな時間から書き込んでないで仕事しろ(学校行け)」
...etc

つまらない煽りの代表パターン
643通常の名無しさんの3倍:04/03/17 23:09 ID:???
>・「こんな時間から書き込んでないで仕事しろ(学校行け)」

全然つまらない煽りじゃない! 
これに限って言えばとても重要なことじゃないのか??
644通常の名無しさんの3倍:04/03/17 23:18 ID:???
昼間っから書き込みしてる人間の何割が無職・ヒキなんだろう?
実際は仕事しながら2chやってる奴がほとんどだと思うんだが。
645通常の名無しさんの3倍:04/03/17 23:18 ID:???
>>638
そりゃアンタ、住人たちに煽り耐性が備わらないから(ロボット大好き=子供=静観できない)
煽るバカがウジャウジャいるんですよ。(ロボット大好き=子供=静観できない というのを知ってる)

ほんの少し文句付けただけでレス付くんだから面白くてしょうがないんじゃね?
というか、そういうのを全て含めてこの板のコミュニケーションが成立してる!
とマジレスしちゃ野暮ですか?あー野暮ですかそうですか・・・
646通常の名無しさんの3倍:04/03/17 23:21 ID:???
>>644
おいおい何言ってるの?
読んだり書いたりしてる以上、有職としてもその間仕事はしてないだろ?
仕事中にこの板に張り付いてるってそれこそダメ人間じゃないか??
647通常の名無しさんの3倍:04/03/17 23:25 ID:???
なんでこんな話題で盛り上がってるんだ
648通常の名無しさんの3倍:04/03/17 23:37 ID:???
>>645
わかったぞ。
例えば同じロボ好きでも模型板とかだと、全員共通で「プラモ」という
目的があるから、無駄な煽りを無視する空気ができやすい。
でもシャア板はしょせん雑談スレだから、煽りや荒らしに反応することも
コミュニケーションの一種として容認されると。そういう事ね。

>>646
適当に息抜きしたほうが仕事の効率は上がるし、持続もするんだよ。
マジで。
649通常の名無しさんの3倍:04/03/17 23:41 ID:???
そうか、これがコミュニケーションというやつか!
650通常の名無しさんの3倍:04/03/18 00:15 ID:???
深いスレになってきたな〜w
651通常の名無しさんの3倍:04/03/18 00:26 ID:???
おいおい、で始まるレスなんて読まないから。
652通常の名無しさんの3倍:04/03/18 01:24 ID:???
コミュニケーションが成立してるって?!
これもイデの意思なのか?うわ何をすrlぴkjっじj:ぱgll
653通常の名無しさんの3倍:04/03/18 01:33 ID:???
やっぱ新しくてイイ!メカデザインが出てこない事にはどうにもならんな。
過去を懐かしむか、煽り合うくらいしかできん。
654通常の名無しさんの3倍:04/03/18 13:15 ID:???
どんなにカッコ悪いでデザインしようと
アニメーターさんたちがアレンジしてカコ良く描いてくれるから安心
655通常の名無しさんの3倍:04/03/18 14:53 ID:???
ガワラはすっこんでろ
656通常の名無しさんの3倍:04/03/18 15:27 ID:uWq1nRTd
そう、だからデザイナーに絵の上手下手を言うのは筋違い。
カトキだって永野だって「漫画家」じゃねーんだしw
657通常の名無しさんの3倍:04/03/18 17:36 ID:???
永野はもはやヘタレ漫画家でしかないけどな
658通常の名無しさんの3倍:04/03/18 19:04 ID:???
ラーゼフォンの劇場版借りて観た。
内容は、まあラーゼフォンだなってモンだったんだけどね。

一つだけ、特典で入ってた映像の出渕氏の服装にひいた。
659通常の名無しさんの3倍:04/03/18 19:13 ID:???
カトキは今もお前らキチガイ共が忌み嫌うリファインでガンダムに多大なる貢献を
している。ガンダムでも肝心のメカデザインでも何ひとつ実績や貢献もない糞永野
とその信者よりは数万倍マシと思うがどうよ?

それに一言言わせてもらいたい。何故カトキ信者というだけでお前らは忌み嫌う?
660通常の名無しさんの3倍:04/03/18 19:19 ID:???
わざわざ永野信者攻撃しておいて何言ってんのこの人?
661通常の名無しさんの3倍:04/03/18 19:25 ID:???
| ***カトキ教勧誘マニュアル***
|γ__ *万人に見せても感心される話はこの世に存在しません。
|    \ カトキハジメによる統一は唯一の安定と平安をもたらします。
|     ヽ *カトキアレンジがプラモデルに無比の工業的リアリティを与えるでしょう。
|____|__||_| ))*カトキハジメを否定する者、信じない者は哀れな狂人です。
|●━● )    *欲しいプラモデルはありませんか?発売して欲しいMSはありませんか? 
|  J  |)   あなたのお布施があなたを幸福へ誘います。幸福の為にもっとお布施に励みましょう。
| ∀ ノ
|  - ′
|  )
|/
|
662通常の名無しさんの3倍:04/03/18 19:28 ID:???
何でデザイナーを語るスレになってるの?馬鹿ばっかりだから?
663通常の名無しさんの3倍:04/03/18 19:31 ID:???
>>662
そうだよ
カトキにお願いすればガンプラが出ると思ってるような思考レベルの人間しかいないよ
664通常の名無しさんの3倍:04/03/18 19:51 ID:???
>>659
カトキは葬式業者だからな。

社会に多大な貢献をしているが、誰もが忌み嫌う。
665通常の名無しさんの3倍:04/03/18 19:58 ID:???
>>664
お前、過渡期を禿鷹とでも言いたいみたいだなw
666通常の名無しさんの3倍:04/03/18 20:33 ID:???
>>665
人聞きが悪い過渡期はハイ(ry
667通常の名無しさんの3倍:04/03/18 21:46 ID:???
しばらくこの調子だろうな・・・
668通常の名無しさんの3倍:04/03/18 22:24 ID:???
>ガンダムでも肝心のメカデザインでも何ひとつ実績や貢献もない糞永野
>とその信者よりは数万倍マシと思うがどうよ?
意味不明。リックディアス、キュベレイとかたくさんあるじゃん。
カトキはたくさん描いてても個性がないから評価が低い。
669通常の名無しさんの3倍:04/03/18 22:34 ID:???
>>668
個性全開して周囲の空気読めない協調性のない香具師の終着点が
業界追放ねぇ。やはりガイキチはやることが違うねぇ(プププッ
670通常の名無しさんの3倍:04/03/18 22:39 ID:???
無能なバカチンどもが延々と永野だ、カトキだと罵り合うくらいしか
する事が無いってのが、現在のメカデザイン冬の時代を象徴してる
んだろうな。

まあこんなんだから、とっくに才能枯れ果てたカワラがトップの座に
居座り続けるのも当然だと思えるわ。
671通常の名無しさんの3倍:04/03/18 22:42 ID:???
>>669
また痛い脳内妄想だな。いつ永野が業界追放されたんだ?
まあ番台の飼い犬リファイナーなんかよりずっとマシだよ。
672通常の名無しさんの3倍:04/03/18 22:47 ID:???
アンチ永野はいつも電波妄想で煽るだけだな。
語尾にwwwとかつけて煽ってるのなんて厨房過ぎる。
673通常の名無しさんの3倍:04/03/18 22:47 ID:???
アニメでも漫画でもいいから
メカもので期待できそうなのでてこないかなあ
674通常の名無しさんの3倍:04/03/18 22:54 ID:???
そのうちアジア方面からスゲエのが出てくるような気がする。
675通常の名無しさんの3倍:04/03/18 23:06 ID:???
>>674
それは間違いなく言えるね。

韓国人クリエイターに結構受けてるらしい在日の永野もあの程度だしw
676通常の名無しさんの3倍:04/03/18 23:09 ID:???
過渡期はほんとに「便利屋」って感じだし
677通常の名無しさんの3倍:04/03/18 23:14 ID:???
でも他国からあがってくるすごいデザインって、
ここのスレの住人が望んでるような路線のものじゃないかもしれず。
ヒゲどころじゃないようなやつが現れたら…と思うと怯んでしまう
678通常の名無しさんの3倍:04/03/18 23:20 ID:???
何年か後に「あの頃はメカデザインて行き詰まってるような
気がしてたけど、全然そんなことなかったんだな」と
言える日がくるんだろうか。
679通常の名無しさんの3倍:04/03/18 23:20 ID:???
>>677
アジア系は日本のアニメの影響を存分に受けて育ってきてるから、
それほど違和感は感じないと思うな。日本の停滞した状況をぶち壊して
くれる事を願う。
680通常の名無しさんの3倍:04/03/18 23:27 ID:???
>>678
無理。どっからどう見ても行き詰ってる。

結局、全盛期は1st〜CCA。まあ引っ張ってもF91の頃までだな。
新作が旧作より明らかにカッコ悪いのは、要するに進歩が完全に止まったってことだろ。
681通常の名無しさんの3倍:04/03/18 23:53 ID:???
韓国人や中国人は日本のを平気でパクってなおかつ
起源は韓国中国と言いやがる始末だからあんなヤツらに新しいデザインを求めるのは不毛
682通常の名無しさんの3倍:04/03/18 23:58 ID:???
>>681
いや、むしろそのくらいの気概は必要だろう。
馬鹿共が永野だ、カトキだ言ってる間に追い越されるんじゃないかな。
683通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:03 ID:???
韓国人や中国人は絵は結構うまいが、日本みたいに上手に折衷主義デザインができない所が致命的。
684通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:06 ID:???
永野が在日なの知らなかったです。サンクソ。
向こうで叩くなら問題ないでしょうから思いっきり叩いて来ます。
685通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:06 ID:???
国籍がどこでも、今のこの状況の中から
ヲタ好みな新機軸を生み出してくれる人なら信者になってもいい
686通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:14 ID:???
>>684
おいおい、永野は在日じゃねーよ。くだらないデマを信じてんじゃねー。
永野の父親は日本の国体のバトミントンで優勝した凄い人だぞ。
687通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:16 ID:???
マジレスしてるのはアホだな。
688通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:16 ID:???
なんじゃそりゃ
689通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:18 ID:???
>>686
あの顔マジ三国人。国体優勝はきっと信者のデマ工作だと思うよ。
690通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:20 ID:???
アホ度で言ったら
デマ流す奴>>>>>>>>>デマを信じる奴>>>マジレスする奴
だろ。
691通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:22 ID:???
いや、アホ度で言ったら
デマを信じる奴>>マジレスする奴>>>>>>>>>>デマ流す奴
だ。
692通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:27 ID:???
デマを流す奴は、アホかどうかはともかく人間のクズなのは確かだな。
693通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:28 ID:???
デマを流す奴はキチガイなので相手にしないように。
694通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:30 ID:???
まあ目の前の物を鵜呑みにせずに真実は自分で判断しろってことだ
695通常の名無しさんの3倍:04/03/19 00:34 ID:???
よくあるデマにさ、永野の祖父海軍で駆逐艦吹雪を設計したというデマもあるな。
696通常の名無しさんの3倍:04/03/19 01:06 ID:???
よくあるデマにさ、永野がセガサターンのRPG「エアーズアドベンチャー」に関わったというデマもあるな。
697通常の名無しさんの3倍:04/03/19 01:10 ID:???
よくあるデマにさ、永野が妻帯者というデマもあるな。
698通常の名無しさんの3倍:04/03/19 01:29 ID:???
よくあるデマにさ、こんな場末スレで汚らしい罵り合いやってるだけで、
自分がカシコくエラくなったようなつもりに本気でなれる…ってのがあるな。
699通常の名無しさんの3倍:04/03/19 01:47 ID:???
>>696
これは笑えた
700通常の名無しさんの3倍:04/03/19 02:13 ID:???
よくあるデマにさ、永野が馬面というデマもあるな。
701通常の名無しさんの3倍:04/03/19 02:45 ID:???
馬面、馬面、ってしょうがないメカデザ笑点でもやるか

圓 楽:富野か瓦(大御所。本当は瓦はこん平にしたい)

小遊三:宮 武(キャラ薄い)
好 楽:いくと(うーん)
木久蔵:ブ チ(なんか馬鹿っぽい。ブチ穴ラーメン)
歌 丸:河 森(老体)
楽太郎:カトキ(頭がいい。腹黒)
こん平:永 野(チャラーン。永野は山田君でもいいや。)

山田君:石 垣(空席待ち)
702通常の名無しさんの3倍:04/03/19 02:49 ID:???
ゴジラ対ビオランテで河森正治がスーパーX2のデザイン案やって没になったけど
実写なのにわざわざ複雑な変形機構を提案してるあたり無茶すぎる人だと思った。
そーいう要望だったのかな?
703通常の名無しさんの3倍:04/03/19 02:55 ID:???
そもそも河森の顔そのものが無茶
704通常の名無しさんの3倍:04/03/19 02:59 ID:???
顔といえば石垣純也さんの体系も結構無茶
705通常の名無しさんの3倍:04/03/19 03:02 ID:???
>>スーパーX2
「変形させろ」なんて一言も言われてなかったそう。
もっとも、「オレが仕事を割り振った」っていう岡田の言なんで、話半分…。
706通常の名無しさんの3倍:04/03/19 03:06 ID:???
>>705
そうなの?
じゃあもしかしたら本気で変形機構を盛り込んだスーパー2Xを
やるつもりだったのかw
707通常の名無しさんの3倍:04/03/19 03:09 ID:???
しかし、河森の変わら無さと言ったらないな
マクロスの頃の写真と今の写真見せられても、そこに時の流れをあまり感じないのは何でだ!
708通常の名無しさんの3倍:04/03/19 03:24 ID:???
昔から老けてただけ。
709通常の名無しさんの3倍:04/03/19 03:28 ID:???
直球やな・・・
710通常の名無しさんの3倍:04/03/19 03:30 ID:???
711通常の名無しさんの3倍:04/03/19 03:55 ID:???
メカデザイナー自身のデザインを語るスレかよw
712通常の名無しさんの3倍:04/03/19 06:33 ID:???
カッコイイデザイナーっていないな。
かろうじて、宮武とカワラが普通のオッサンてレベル。
713通常の名無しさんの3倍:04/03/19 06:45 ID:???
カトキも永野もまあまあカッコいい部類に入ると思うぞ。
あの年代のおっさんにしては若く見えるし。
714通常の名無しさんの3倍:04/03/19 06:46 ID:???
>>712
誰か忘れていないかい?サングラスのイケメンを・・・

さぁ恥ずかしがらずにみんなで声合わせて先生を呼んであげよう。

1・2・3はい
715713:04/03/19 06:57 ID:???
>>714
もしかして俺、フライングしちゃった?w
716通常の名無しさんの3倍:04/03/19 06:58 ID:???
>>714
『明貴ぁ〜センセ〜♪』
717通常の名無しさんの3倍:04/03/19 07:03 ID:???
>>715
ネタ投下は早い者勝ちさw
718通常の名無しさんの3倍:04/03/19 07:12 ID:???
>>680
送り手も受け手も年寄り化して
新しい物を受け入れる余裕がないからだよ。
>>677みたいな発言が最たる物。
719通常の名無しさんの3倍:04/03/19 08:04 ID:???
どうかなーメカニックに命があるようなアニミズム嗜好というか
メカフェチっぽい人が韓国にはいない希ガスる…

東欧とかロシアのほうが
720通常の名無しさんの3倍:04/03/19 09:18 ID:???
>>707
久しぶりにTV放映当時のムック本を読んでみた。
マクロスの主要スタッフって、平均24歳だったんだな・・・
721通常の名無しさんの3倍:04/03/19 10:32 ID:???
メカデザインで本当に優秀な人は、皆工業デザインなどの、
「実際に儲かる」ところへ行ってしまったのさ。
わかる?
722通常の名無しさんの3倍:04/03/19 10:38 ID:???
わからん
723通常の名無しさんの3倍:04/03/19 10:50 ID:???
24歳……すごいなあ。
724通常の名無しさんの3倍:04/03/19 11:43 ID:???
実際に量産可能なメカとアニメメカのデザインをごっちゃにする奴がまだいるとは
725通常の名無しさんの3倍:04/03/19 11:48 ID:???
需要無ぇよなぁ…
726通常の名無しさんの3倍:04/03/19 11:56 ID:???
ロボットは所詮玩具にしかニーズがない。
そしてロボ玩具はガンプラしか需要がない。
バンダイから仕事を貰えるガワラ、カトキとビークラフト以外は
ロボットのデザイナーとして需要がないって事なのじゃよー
727726:04/03/19 12:00 ID:???
それにしても、
需要を創造して、信者から搾取した方が
小さなビジネスでも収益率が高いと言う事に気付いた某は天才だな。

そのビジネスを模倣しようとしたのが出淵だろうか。
なぜルーンマスカーは成功しなかったのだろう?
728通常の名無しさんの3倍:04/03/19 12:10 ID:???
そこそこ人気も生まれてたと思うけど、連載が続かないことには…
729通常の名無しさんの3倍:04/03/19 12:16 ID:???
>>727
あれって某の考えじゃなくて、所属会社の会長や社長だと思う。
ルーンが上手くいかなかったのは以下の理由だと思う。

・作者本人のやる気のなさ。
・周りにブレーンがいなかった。
・某の版権管理会社と出版社の連携が上手くいった。

でもよく版権引き上げて自前の版権管理会社持てたよなぁ。
普通は干される。
730通常の名無しさんの3倍:04/03/19 12:19 ID:???
玩具屋の丁稚になるか
俺世界の教祖になるか
現状では極端な2択しか選べないのが21cの現状だな。

>>720のような牧歌的な時代が懐かしい。
スタジオぬえの時代は、まだ対等な関係があったように思う。
731通常の名無しさんの3倍:04/03/19 12:43 ID:???
>>729
某の場合、あの雑誌の初代編集長がメックの編集員だった頃からの
付き合いで、某の才能を評価してサポートし続けてたからね。
その辺の後押しがあったんじゃない? そういう人脈も大事だね。

あとはきちんと継続する能力?ブチの場合は途中で飽きて
中断したんだろうし、某はマンネリとか言われてるけど、
3作品を中断してエロCGに熱中してるシロマサに比べたら
根気よくメカ漫画を継続してるワケで。

>>730
ぬえと後発のアートミックは自分達で企画をプレゼンして頑張ってたな。
そういう流れもバブル時代までか。
732通常の名無しさんの3倍:04/03/19 14:17 ID:???
>>718
それは違うな。
送り手が新しくていいものを殆ど出してもいないから、受け手が受け入れるチャンスさえない。
>>731
>某の場合、あの雑誌の初代編集長がメックの編集員だった頃からの
なんか勘違いしてないか?
初代編集長は現トイズ社長の佐藤良悦だが、
メックの編集員だったのは何代目かのNT編集長で、「マモルマニア」著者の井上だろ?
733通常の名無しさんの3倍:04/03/19 14:35 ID:???
ルーンマスカーは惜しかったよな。
俺は永野よりはイズブチの方が好きなんだよなー。
734通常の名無しさんの3倍:04/03/19 16:45 ID:???
房より渕の方が格闘シーンは上手かったよなあ。。
735通常の名無しさんの3倍:04/03/19 16:48 ID:???
ブチもオリジナルで成功者になったよ。
ブチにはルーンマス超える作品があるじゃん。みんな忘れてないか?







『ラーゼフォン』を・・・

あれれ? みんな早足でいなくなっていくよぉ・・・
しょうがない歌うか・・・らぁ〜ら〜♪ら〜らぁらら〜♪
736通常の名無しさんの3倍:04/03/19 17:57 ID:???
SFとしてはそこそこ面白かったけどな。
ていうか、SFやってしまったから失敗なんだろうけどな。

決して「ロボットアニメのスタンダード」には到達してない。
737通常の名無しさんの3倍:04/03/19 18:13 ID:???
正直佳作かもしれんがどうでも良い。
これだけは言いたい。






遙タン(*´Д`*)ハァハァ
738通常の名無しさんの3倍:04/03/19 19:09 ID:???
映画ならぼちぼち。
TV版はZ並に見にくい(醜い)
739通常の名無しさんの3倍:04/03/19 19:13 ID:???
映画版はTV版と違ったストーリーに仕上がってたけど
断然映画版の方が良かったな。
740通常の名無しさんの3倍 :04/03/19 23:01 ID:???
>>739
映画版は本職の監督がいたからだろう。
彼は所詮、いち漫画絵描き屋か。

キジも啼かずば撃たれまい…
741通常の名無しさんの3倍:04/03/20 05:45 ID:???
らー全フォンは映像表現だけはピカイチ。
神秘性というかウルトラマンのソフビ人形みたいなラーゼフォンや
歌で攻撃する電波ユンユンな演出は置いといて
ボンズが過剰なまでに力入れた神作画の数々は見てて圧巻。
742通常の名無しさんの3倍:04/03/21 01:50 ID:???
正直にカコイイと思うデザインのMSを挙げてみて。





と書き込むとみんな叩きが怖くて書けない罠
漏れはVガン
743通常の名無しさんの3倍:04/03/21 03:04 ID:???
サザビー
ターンX
744通常の名無しさんの3倍:04/03/21 04:32 ID:???
ザク
ジュアッグ
ゲゼ
ターンX
745通常の名無しさんの3倍:04/03/21 05:11 ID:???
>>742
マッケレル
746通常の名無しさんの3倍:04/03/21 06:08 ID:???
>>742
何故、MSに絞るかがわかんない。
747通常の名無しさんの3倍:04/03/21 06:25 ID:???
>>746
他のメカに比べてMSは格好良いのが少ないので
それをシャア板住人としては認めたくないのです
(あと某儲が組織票を入れるしw)
748通常の名無しさんの3倍:04/03/21 09:59 ID:???
某儲としては馬鹿にされつつ303Eに1億票。
749通常の名無しさんの3倍:04/03/21 11:12 ID:???
ザク
Ζ
ターンX
750通常の名無しさんの3倍:04/03/21 11:30 ID:???
カコイイってのが、
「右斜め45度の一枚絵」を愛でてオシマイ…って次元の話か、
「劇中で生きて活躍するさまにシビれる」って事か。
751通常の名無しさんの3倍:04/03/21 12:17 ID:???
『デザインについて』だから。
演出はまた別の話
752通常の名無しさんの3倍:04/03/21 12:45 ID:???
「表面上の見てくれを整える作業」という意味の場合、それは「意匠」とか
いうべきかと。決まったモノに装飾を加える作業。貴族の食器とか。

オモチャメカには、確かに本当の意味での実用性なんざ無いが、
「劇中で作り手の意図を体現し演技・演出をこなす」、って
意味なら「用途」がある。無論、子供のハートを掴む外観も絶対に大前提。

斬新なモノってのは、それが如何に使われたかって次元まで評価されてこそ
根付くかと。「単なるその場の珍奇さ・新奇さ」と「新しいスタイルの確立」
って物の境界。
753通常の名無しさんの3倍:04/03/21 12:52 ID:???
ザク、キュベレイ、ジオ、ターンX

各デザイナーのオリジナリティが出てるかなと
754通常の名無しさんの3倍:04/03/21 15:25 ID:???
永野版ZZ
755通常の名無しさんの3倍:04/03/21 19:25 ID:???
>>748
それ何?
756通常の名無しさんの3倍:04/03/21 19:48 ID:???
Sガンのディープストライカーじゃん?
757通常の名無しさんの3倍:04/03/21 20:44 ID:???
SAFS
758通常の名無しさんの3倍:04/03/21 20:57 ID:???
叩かれる…







ベルガ・ダラスとグフカス
759通常の名無しさんの3倍:04/03/21 21:06 ID:???
いいじゃんベルガ・ダラス。
760通常の名無しさんの3倍:04/03/21 21:48 ID:???
>>758
グフカスだって、ぷっ、まさにカスだね。
761通常の名無しさんの3倍:04/03/21 22:24 ID:???
>>760
また出てきたな基地外永野厨。相変わらず脈略も無く叩きますね。
うちらみたいに理路整然にもっとスマートに批判できないものかね?
だからいつまで経っても永野信者は頭がチンパンジー並と言われるのだよ。
たまには漢字の書いてあるものを読み給え。
762通常の名無しさんの3倍:04/03/21 22:27 ID:???

  ) ) )        まあ皆さんお茶でもドゾー
 ( ( (    ∧_∧
┌───┐ ( ´・ω)  从/
│      ├ (つ旦と)──┐=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
├───┤ `u―u' .   │−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
│      ├──────┘=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
└───┘        W\
─────               ドドドドドド
763通常の名無しさんの3倍:04/03/21 22:30 ID:???
>>761
カトキ厨は誰でもナガノ厨にして叩くことにより精神的安定を得ようとするんだね。
そんな無様なことをしないとカトキを擁護できないのならカトキ厨なんて止めればいいのにね。
あ、無様だから止められないのか。
無脊椎動物並みの条件反射で生きてるんだね。蛆虫レベルだ。
764通常の名無しさんの3倍:04/03/21 22:30 ID:???
ベルガダラスはベルガギロスと並べて見ると一層(;´Д`)ハァハァだね
765通常の名無しさんの3倍:04/03/21 22:32 ID:???
F91はガンダムもクロボン側も(その時点での)ガンダムやMSとかなり
違ってて斬新とまではいかないものの新しさがあって好きだった。
できればあのラインでもう一作品ちゃんと作って欲しかった。

766通常の名無しさんの3倍:04/03/21 22:56 ID:???
クロスボーンMSはいいよなあ。貴族主義的な様式美を体現してるというか。
ATとはまた別の意味で、瓦氏の持ち味が良い方向に働いてる例だと思う。
作品として続かなかったのは本当にもったいない。
767通常の名無しさんの3倍:04/03/21 23:10 ID:???
>>760の好きなMSは何なんだろうね〜
叩くからにはそれなりのMSが好きなんだろうね。
ためしに書き込んでみて。
書き込む勇気があるのならね(´∀`)
768通常の名無しさんの3倍:04/03/21 23:16 ID:???
(ノ∀`)アチャー 
769760:04/03/22 00:15 ID:???
さすがにカトキデザインは全部好きとカキコしても馬鹿にされそうだが
まぁ君たち永野馬鹿にもイメージし易しそうなEx−Sと言っておく。

Ex−Sはこれ一機でこれ以降のMSデザインにどれだけ影響与えたか判ってる?
(あの頃あれだけ各パーツごとに膨大な情報や説得力のあるデザインしてある
、メカ他にありましたか?無学の永野じゃ線もまともに引けないから無理だね。)

永野なんかガンダムのメカデザインにこれっぽっちの影響力与えてないの
永野とカトキが比較する連中が多くて腹立つ。
(永野はいつまで経ってもリファインさえもまともにできてないね。プゲラ)

今時ハンブラビやキュベなんかパクるクズいますか?
まぁ永野は死体でも書いてるのがお似合いですよ。

最近のMSのプラモも見てみなよ。カトキ立ちばかりでしょ?
カトキ立ちすらもできないMSは抹殺してもいい頃だと思うが。
(初代ガンダムにしてもカトキリファインの名がなければ全然売れてないよね?)

あと永野信者の反乱もワンパターンで飽田から勘弁して。もう寝るから。
770通常の名無しさんの3倍:04/03/22 00:18 ID:???
ツマンネ
771通常の名無しさんの3倍:04/03/22 00:33 ID:???
俺はデナン・ゲーも好きだな
772通常の名無しさんの3倍:04/03/22 00:43 ID:???
CB軍のMSは全体的に好き。だけどダギ・イルスとビギナ・ギナがゴーグルでなかったのがちょっと残念。
あとはF91とRX-78(めぐりあい宇宙のイメージで)かなぁ。
この辺のデザインはシンプルで良いと思う。線をむやみに増やしたようなデザインは好かん。
773通常の名無しさんの3倍:04/03/22 00:44 ID:???
偵察用といえば冴えないイメージがあったけどダギ・イルスは
かっこいい主役メカみたい。
774通常の名無しさんの3倍:04/03/22 00:48 ID:???
>>772
あーたしかにゴーグルで統一して欲しかったってのはあるね。

デナンゾンはザコMSにしては強そうだけどコンセプトがしっかりした
いいデザインだと思う。
演出や使われ方さえよければもうちょっと認知されたかな?
775通常の名無しさんの3倍:04/03/22 01:23 ID:???
ここで流れを無視して、コアファイター(ターンエー)と言ってみる

あのコアファイターの戦闘シーンはカッコよかった。翼も重力制御板のように
動いてちゃんと制動かけてたし。
ミサイルの打ち方もかっこよかった。

コアファイター最高!!
776通常の名無しさんの3倍:04/03/22 01:29 ID:???
漏れもEx-s(リファイン版)は好きだが>>760は嫌いだ。
777通常の名無しさんの3倍:04/03/22 01:52 ID:???
「好きなMSはEx-S!」とかってさぁ (※カッコいいの認めた上での発言です)
好きな食べ物は?と聞かれて「肉!焼肉!」と言ってる感じが凄くするんだけど偏見かな?
なんか「直球」っていうか・・・

話し変わるけどクロスボーンMSは良いね。
(食べ物で例えると老舗のうなぎって感じなんだけど…これも偏見?)
778通常の名無しさんの3倍:04/03/22 02:08 ID:???
単なる質問に変化球を投げ返してどうするんだ
779通常の名無しさんの3倍:04/03/22 02:08 ID:???
まあ、マックみたいなのもあるし。種とか。

カトキも最近そっちに行きかかってるような…
780通常の名無しさんの3倍:04/03/22 02:09 ID:???
悪りぃ、アニメ誌で最初にデナンゲーのメガネ顔見た時、「大河原の自画像じゃん!」って笑っちまった。
後、F-91の1/60モデルでアンテナ取った顔も、まさに本人そっくり、見てみ。
781通常の名無しさんの3倍:04/03/22 02:32 ID:???
>>780
想像してたら頭の中がクニオヘッドのことでいっぱいになったよ
782通常の名無しさんの3倍:04/03/22 02:55 ID:WiAczwx+
アップルシードは、思ってより(←重要)面白そうだ
783通常の名無しさんの3倍:04/03/22 03:06 ID:???
>思ってより(←重要)
面白かったよ>思ってより
784通常の名無しさんの3倍:04/03/22 03:08 ID:???
>>780
目の付け所がシャープ並にシャープやねキミ
785通常の名無しさんの3倍:04/03/22 03:45 ID:WiAczwx+
面白ったの思ってより?
もう観のかね?
786通常の名無しさんの3倍:04/03/22 06:04 ID:???
>>今時ハンブラビやキュベなんかパクるクズいますか?
過渡期リファインも金稼ぎのための立派なパクリでは?
787通常の名無しさんの3倍:04/03/22 07:08 ID:???
>>786
過渡期のトーラスは明らかにハンブラビのパクリだったな。
788通常の名無しさんの3倍:04/03/22 08:35 ID:???
>>760
とりあえず君が名実ともにヴァカだというのはわかったw
永野のZ案がなけりゃ、以後のガンダムは生まれてないんだけどな。
当然ながら、クリエイターの永野と、独り立ちできなくて
富野にも愛想付かされた下請けのカトキじゃあ比較にもならんよ。
 
カトキを盲目的に絶賛する前に、小林誠の「ナイトファイター」見てみ。
789パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/03/22 08:56 ID:???
SガンやZPlusも好きだが、
最近のお気に入りはアストレイやデュエルだったりするのだが。
(板違い)
MS以外だったらライガーゼロ系やシャドーフォックス、ナデシコ系やギャラクシー級、イントレビット級だな。
(またもや板違い)
790通常の名無しさんの3倍:04/03/22 09:07 ID:???
取りあえず永野信者の永野マンセー止めろ。
カトキがトミノに干されていても磐梯に重宝されている現状を直視しようよ。

どうせ後2.3年で富野が死ねば、富野原理主義者の永野なんてもっと干されるだろう。
富野のネームバリューもブレン・∀・ゲイナーと作品の質もそうだが作中のメカデザイン
も目新しさだけで駄目駄目な物ばかり。

俺には種の方がブレン・∀・ゲイナーが割り切ってて作ってた分10倍マシだったな。
791通常の名無しさんの3倍:04/03/22 09:09 ID:???
俺には種の方がブレン・∀・ゲイナーより割り切ってて作ってた分10倍マシだったな。
ごめん。↑に訂正
792通常の名無しさんの3倍:04/03/22 09:38 ID:???
双方色々思い入れがあるんでしょうが
二人の話題は専用スレでやってくださいよ
793通常の名無しさんの3倍:04/03/22 09:44 ID:???
カトキVS永野の話は、やってる本人たちだけが熱くなってるけど
端からみてる人間には

 も の す ご く 退 屈
794HG名無しさん:04/03/22 10:01 ID:???
誘導されて来ますた。
カトキの悪口はこっちでやってますよ。
模型板「カトキハジメを訴えるスレ2」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079760115/
795通常の名無しさんの3倍:04/03/22 10:18 ID:vyxMlkgG
ほんとはF91もVとかもメカデザイン自体はいいものなんだよ。
Vの敵側のMSはちょっと、というか、かなりメカらしくないけど、あれはあそこからどうにでもメカらしさは出せるはずな訳で
ただやらなかった。

スタッフ陣がメカの見せ方、生かし方を全然わかってない。使い方を心得ていない。
メカデザイン云々よりそこら辺からちゃんとやってもらいたい。
例えばVのキャラデザにしても監督に名作劇場のイントネーションを醸し出したい意向を感じ取ったらもっとちゃんと犬のデッサンくらいまともにできるようにしてから
キャラデザに臨むべき。最低限。

メカデザイン以外のところからなってないし。やる気ないの。

ま、こうゆう事態も困ったもんだけどね。
http://www.ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/mazin.htm
庵のショボ
796通常の名無しさんの3倍:04/03/22 10:28 ID:???
> ま、こうゆう事態も困ったもんだけどね。

唐突だな
797通常の名無しさんの3倍:04/03/22 10:34 ID:???
>もっとちゃんと犬のデッサンくらいまともにできるようにしてから
逢坂浩司タソダメなの?漏れこの人好きなのに。
>スタッフ陣がメカの見せ方、生かし方を全然わかってない
これはXに言ったほうが当てはまると思う
798通常の名無しさんの3倍:04/03/22 11:51 ID:mqxhiuId
>>787
確かにそっくりだな。
カトキのパクリっぷりは見境がないな。
799通常の名無しさんの3倍:04/03/22 12:57 ID:???
トーラスとハンブラビの変形後のシルエットは全く別物だが・・・。
シルエットだけでパクリ云々言ってたら話が進まんぞ。
800通常の名無しさんの3倍:04/03/22 16:10 ID:???
でもよく考えてみたら永野氏の漫画家活動とカトキ氏のリファイン活動って、
結局自分の一番合う職業じゃないのかなって思う。

永野はその個性の強さ故にTVシリーズでは原案がそのまま通ることはなかったけど、
漫画という1人で仕事をしなければならない場所では、その個性の強さで独創的なメカを出せる。

カトキは個性があまりある方ではないから、
TVシリーズとかで敵味方両方のデザインをしたことはほとんどないけど、
個性が弱いからこそ他のいろんなデザインをほぼ破綻無くリファインできる。
801通常の名無しさんの3倍:04/03/22 16:42 ID:???
>永野はその個性の強さ故にTVシリーズでは原案がそのまま通ることはなかったけど、
はあ? エルガイムで思いっきり原案から参加してるじゃん。
エルガイムの殆どのメカもキャラも永野が原案からクリンナップまでやってるぞ。
キュベレイやハンブラビもそう。
ただそうやって抜擢しておきながら、その後のZZや逆襲のシャアで、
その個性を周りがうまく生かせられなかっただけ。
802通常の名無しさんの3倍:04/03/22 16:44 ID:???
>その個性を周りがうまく生かせられなかっただけ
周りじゃなくて永野自身がワガママで協調性が無かったんじゃないか?w
803通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:01 ID:???
>周りじゃなくて永野自身がワガママで協調性が無かったんじゃないか?w
番台と協調性がなかっただけだよ。
その証拠に劇場版のFSSでは永野の友人のアニメーターたちが大集合して参加してるし、
富野も何度も永野をその後のガンダムに起用しようとした。
804通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:04 ID:???
ZZはともかく、逆シャアが永野抜きなのは
結果としてじつによかった
805通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:07 ID:???
>>801
> ただそうやって抜擢しておきながら、その後のZZや逆襲のシャアで、
> その個性を周りがうまく生かせられなかっただけ。

( ゚д゚)
806通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:12 ID:???
思い入れると大変なんだ
807通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:36 ID:???
ネットでもいるよね。一度BBSで相手されただけで
大切な親友です。とかいってる人
808通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:41 ID:???
ダラスはランサーが腕に固定されているのが俺的にポイント高。
あくまで俺の好みです。
809通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:56 ID:???
>>801
可愛そうなレス番号ですね(涙)。
と言うことはさておき、たとえばファティマとかヌーヴェルディザードの変形(?)機構とか。
でも確かにデビュー作にしては原案がすんなりと通ってたかも。
でもZやZZ見る限りでは>>800のとおり。
ハンブラビだって元々はメタスとして書いてたらしいし、
キュベレイも元々は別の名前(マラサイだか)だったらしいし・・・。
永野Z(イプシィだっけ)が見たかった(涙)。
810通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:59 ID:???
>ハンブラビだって元々はメタスとして書いてたらしいし、
>キュベレイも元々は別の名前(マラサイだか)だったらしいし・・・。

名前はコロコロ変わるもんだろ。デザイン画自体を誰が描いたかが重要なわけで。
キュベレイはエルメスの後継機的なイメージにしたいという永野の要望通りの設定で使われたし。
811通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:03 ID:???
劇場版FSSは最高のサンライズアニメだとか言ってる記事を
丸写ししてもなんの説得力もねーし
812通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:03 ID:???
キュベレイは準備稿に思いっきりエルメス-IIって書いてあるぞ
あれをマラサイと呼ぶつもりだったら仰天だな(w
813通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:07 ID:???
>>812
Zガンダムを10倍楽しむ本だったかにマラサイという名前で赤いキュベレイを永野が描いたのを知らないのか?
で、その後TVに出るキュベレイに永野自身がクリンナップして行く過程でキュベレイという名前に変わった。
キュベレイと命名したのが永野なのか富野なのかは知らんけど、一番始めの頃はマラサイという仮名だったんだよ。
ただエルメス2というコンセプトは多分最初からあったんだろうが。
814通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:08 ID:???
講談社のポスター用に描いた赤いキュベイレイの時のタイトルは
エマとマラサイだったらしいね。
815通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:11 ID:???
なんか生ぬるいウンチクバトルですね。
816通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:17 ID:???
エルガイムやってた頃はバブル期というのもあり、
まだサンライズが磐梯に取り込まれてなかったのもあり、で
今ほどデザインの縛りはなかっただろうな。

時代背景を抜きにしてデザインの優劣を競っても不毛だと思うし、
ここは一つ、デザイン自体の長所・短所を建設的に語る方向て行けないもんかな?
永野・カトキ両陣営限らずさ。
817通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:20 ID:???
というか永野陣営はカトキのリファイナーとしての能力をきちんと評価しているのに、
カトキ陣営がいろいろ捏造したりして必死に永野叩きをやってるから荒れるだけなんだけどな。
818通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:22 ID:???
そう思いこんでるから荒れるんでないの?
819通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:24 ID:???
>>818
過去にこのスレや過去スレでなん度もカトキ陣営が捏造情報をまき散らして、
ことごとく永野陣営に証拠付きで否定されたことを知っていて言ってるのか?
820通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:25 ID:???
匿名の場で陣営がどうとか言ったってしょうがなかろうに
821通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:26 ID:???
と、反論できなくなった人が申しております。
822通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:28 ID:???
というか陣営なんて対立抗争は初めから無いのよ。
祭り好きというか野次馬がその場の空気でどっち側かに回るだけの話で。
823通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:35 ID:???
ああ、漏れ永野信者なのにカトキのことちょっと書いただけで
カトキ信者必死だな、とかよく書かれたな
824通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:36 ID:???
むしろ1人のアンチ永野がねつ造情報乱発してスレ荒らし、永野マニアたちが証拠付きで論破して沈静化、
というのが過去になん度も繰り返されて来たパターン。
825通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:41 ID:???
証拠付きで論破っても元々のねつ造自体ネタ臭プンプンさせてるのに
それを真面目にソース探してきて永野側は正しいことだけ言ってるとか
勝ち誇られてもなあ
826通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:41 ID:???
そして、そのパターンにはもう飽きたので、とりあえずねつ造情報をばらまくのはやめなさい。
827825:04/03/22 18:49 ID:???
オレはあんな誰にでもわかるねつ造なんてしないって。
828通常の名無しさんの3倍:04/03/22 19:06 ID:???
取りあえず永野の前に基地外とか糞付けるの止める。
それだけでも違ってくると思うのだが‥
829通常の名無しさんの3倍:04/03/22 19:07 ID:???
もうお前ら、ここから出てくんな

ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/l50
830通常の名無しさんの3倍:04/03/22 19:56 ID:???
もう枯渇守(コカツマモル)と改名した方が良いよ
831通常の名無しさんの3倍:04/03/22 20:15 ID:???
いやいや糞野馬漏や方が真の糞にふさわしい。
基地外信者は基地外糞野信者になる。
そうすれば糞野がカトキに敵わないを少しは思い汁でしょ?
832通常の名無しさんの3倍:04/03/22 20:22 ID:???
830-831=キチガイ
833通常の名無しさんの3倍:04/03/22 20:28 ID:???
安置糞野=メカファン
糞野信者=精神病院患者
834通常の名無しさんの3倍:04/03/22 20:49 ID:???
確かにFSS好きは社会的に考えてどこかオカシイよ。

つうか、ここに出入りしてるオレを含め全員どこか病んでるよ。
835通常の名無しさんの3倍:04/03/22 20:50 ID:???
てめーら
>>1の文が読めた奴から先に隔離病棟に戻れ。
836通常の名無しさんの3倍:04/03/22 20:58 ID:???
オカシイ>>>(犯罪予備軍の壁)>>>病んでる
837通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:05 ID:???
>>834
FSS読んでる香具師がオカシイと思う理由を明確に糞信者に言ったれ。
糞信者にトドメさしてから、うちらでFSS発禁にし、糞永野を社会的に抹殺しようや。
838通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:19 ID:???
>>837
全体に意味不明だが、後半特に意味不明。キミも心が病んでる人?
> うちらでFSS発禁にし、糞永野を社会的に抹殺しようや。
839通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:24 ID:1ENiFFhP
発禁にするまでもなく売れてないし…

単価が高いからいいとか言うんだよな永野信者は…
利益率という概念がない。
じゃーガレキメーカーのほうがバンダイよりも儲かってるんだね(w
840通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:26 ID:???
てゆーか角川が儲かろうがどうだろうが興味ないわけであり
841通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:28 ID:???
うわぁ、荒れてるなこのスレ。
こんなに荒れだしたのは>>830から?
永野もカトキもそれぞれ良いところ悪いところ同じぐらい有るのに、
一方を不当におとしめるのはどうかと。

と言うか自分もそうだけどこのスレって「永野」とか「カトキ」NGワードじゃなかったっけ。
まああんな不等号スレになんか行きたくないだろうけど。(特に永野派)
842通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:29 ID:???
おまえら教えてください
これまでに見たロボットの頭部のデザインの中で
一番イイ!!って思うのは何ですか
843通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:30 ID:???
>>839
売れてない無いならすぐ発禁にして欲しい。
店に売れてない目障りな本が置いてあるとかなりウザい。
844通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:30 ID:???
難しいな。
845通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:35 ID:???
うちらガノタがサンライズや磐梯動かして、
角川に圧力かけてもらえばFSSなんてすぐ打ち切りに出来ると思うが?
846通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:37 ID:???
だから、こっちでやれと何度誘導してやれば分かるんだ、お前らは。

http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/
847通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:39 ID:???
>>843 >>845 は脳がヤヴァイと自覚すべきかと。
何か変なことを書き込んでいるのだということに気付け。
848通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:40 ID:???
まあ、少し見ない間にすっかりクソスレになって
ほんとメカデザイナー信者って低脳ぞろいですね
849通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:40 ID:???
サーバイン
850通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:45 ID:???
>>842
エルガイムmk2
851通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:47 ID:???
>>850
糞野信者は↓にカエレ。

カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/l50
852通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:47 ID:???
頭だけって限定するとなかなか思い浮かばないもんだなぁ
853通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:47 ID:???
>>845

妄想、パワーファンタジー系の妄想。
イタいね。

もっとも永野がもろにソレだから、なんとも…w
854通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:53 ID:???
>>853
うるせえ。
永野もカトキもどーでもいい。
カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/l50
帰れよオラ

一番好きな頭部デザイン:サザビー。
855通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:53 ID:???
ザク グフ ドム
856通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:54 ID:???
顔と言えばZ顔は画期的だよな
当時は違和感感じたけど
スタンダードと違うガンダム顔を確立できたって未だにZだけだよな
857通常の名無しさんの3倍:04/03/22 21:57 ID:???
スコープドッグも捨てがたいな…
858通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:01 ID:???
1st顔とゼータ顔に加えて、あともう二つくらい
パターンがあればいいのにと思う(´・ω・`)
859通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:02 ID:???
じゃあサイコ顔と∀顔でひとつ。
860通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:04 ID:???
そういえばサイコマークIIの顔はけっこう好きだな
861通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:05 ID:???
>>859
(;´д`)
862通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:06 ID:???
ガンダムvar.Ka
現状におけるガンダムの最高峰
863通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:07 ID:???
>>860
サイコmark2はイマイチ。
初代のインパクトが凄まじかったからな。
864通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:09 ID:???
種も地味に顔いろいろいじってるみたいなんだけどね
あのアゴがある時点でみんな同じに見える罠w
865通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:16 ID:???
永野Z顔もタレ目で好きだったけどね。

とにかくツノはもういいんじゃないかと思うこのごろ。
バスターガンダムのツノはナニがしたかったんだろう?w
866通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:20 ID:???
メカの顔デザインを語るのって、実はすごく重要で深いことかもな。

あくまでざっくりと二つに分けるとするなら、
人間の顔を模したもの(ガンダム系、勇者系、永野メカなど)と
機械的なイメージを押し出したもの(ガンダム以外のMS、AT、パトなど)。

20年前なんかはこの両方がそれぞれ人気あったりしたけど、今や
すっかり人間顔じゃないと商売にならない、みたいな風潮になってる
ように思える。
それを「嘆かわしい」で終わらせないで、なんでそういう風潮なのかを
考えてみるのは意味がありそうだ。
867通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:33 ID:???
人間顔が多いのは単純にガンダム以外が作られ難くなったためではないでしょうか?
ゲームだとまだ比率的には拮抗してるイメージがある。
868通常の名無しさんの3倍:04/03/22 22:43 ID:???
人面を基本にした顔デザインに比べると
異形異相の顔デザインは無から有を作るようなものだから
それでヒットデザインを生むのは大変なんだろうなあ
869通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:03 ID:???
>>839
数多のPCメーカーよりもシェア3%のAppleの方が儲かってるよ。
カルト信者から高いお布施を巻き上げて利益を出すビジネスモデルだ。

で、すぐ「誰が一番優れている」とかの話題にしたがるのは何故?
誰かを貶めて、自分の教祖様が一位になると何か得するわけ?
不等号付けるのが好きなら、素直に不等号スレに帰ればいいのに。

<丶`∀´>ウリナラが○○の元祖ニダ!他デザイナーは糞<丶`∀´>
みたいな話題に持ち込むしか能がないランキング厨が出て来たら
今後は( ´_ゝ`)フーン で返す余裕を持とうよ。

870通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:08 ID:???
>>869
まあ春だし。
君の文も長文扱いされるだろうよ。
871通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:10 ID:???
みんなが必死に他の話題でスレの空気を良くしようとしてるのに
なぜ蒸し返す?
872通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:17 ID:???
>>869もこっち行ってくれ

カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/l50
873通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:21 ID:???
オーバーマンも時代の徒花な香り濃厚…。
874通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:30 ID:???
ゼロカスの衝撃は忘れられない。
875通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:39 ID:???
その手の話題になったらもう徹底的に誘導の方向性で良い?

■【FSS禁止しつつ】゙永野護スレ4【FSS意識しつつ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/
■カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/

876通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:41 ID:???
>>875
永野は構わないが現役のカトキは勘弁してよ。
877通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:42 ID:???
>>876
もう現役じゃない。
最近はプラモの下絵以外に仕事してないでしょう。(MARZ?)
878876:04/03/22 23:50 ID:???
>>877
(´・ω・`)ショボーン
879通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:51 ID:???
■【FSS禁止しつつ】゙永野護スレ4【FSS意識しつつ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/
■カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/

逝けってんだよ!!
880通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:52 ID:???
>>875
誘導するより無視して話を進めた方がいいと思う。
単なる自作自演くさいし。
881通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:01 ID:???
模型板の厨房を引き取ってくれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079760115/
>格好悪いもの描くから叩くだけ
>ただ格好悪いなら無視すりゃ済むが、他人の描いたものを
>あたかも自分のデザインのように描くのが嫌。しかも格好悪いし。
>あと、あからさまなパクリが多すぎ。
>vガンの立ちポーズはハンブラビのパクリ。

>整合性云々言うが、最も整合性のないのもカトキ。
>センチネルなんかヒョヒョロ、反っくり返ったつま先とか、
>無茶苦茶じゃん。
>丸棒削りだしたようなザクとか、酷すぎ。

>叩くのが先ではない。
>叩かれる理由があるから叩かれる。
882通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:03 ID:???
無視して話し進めようにもネタがないと出てくる抗争だし
抗争に食らいつく人もいるから無視より誘導の方が効果あるかと。
883通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:06 ID:???
>>881
ひきとり先
■【FSS禁止しつつ】゙永野護スレ4【FSS意識しつつ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/
■カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/
884通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:10 ID:???
l個人的には誘導頻発も反応するだけ釣られてるのと
大して変わらんので見苦しいです。

無視する器量をみんなで持ち合うように心がけるか
次スレの1にでも注意事項として書くようにしてみんなで
無視する方向にもっていった方がいい。

>881なんかはアンチスレなんだからわざわざそれ見て
腹立ててこっちに振って来るなんてアホとしかいいようがない。
885通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:15 ID:???
無視で済むならこんな定期的に荒れたりしないんではないかい?
886881:04/03/23 00:20 ID:???
模型板はガンダム板じゃないんですよ。
ガンダム板で引き取って、板違いのスレを立てないようにして下さい。
887通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:22 ID:???
>>886
空気読めないお前もその厨房と同じくらいウザイ
巣へ帰れ
ってか同じ模型板住人として恥ずかしいわ
888通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:30 ID:???
俺はリックディアスとリーオーが好きなんだが。
889通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:35 ID:???
ひょっとしてダグラムも好きですか
890通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:38 ID:???
今ダグラムの頭部のコンセプトでロボットデザインすれば
面白いかもと思ってしまう。
別にダグラムが嫌いとかではないけど
あの頭部にあの体はなんか昔から違和感を覚える。
891通常の名無しさんの3倍:04/03/23 00:45 ID:???
体、たくましいよね……
892通常の名無しさんの3倍:04/03/23 01:20 ID:???
つーかガンダムをさらに筋肉質にしたような身体なのに
顔が四角い、ってゆうのが…違和感だね。
893通常の名無しさんの3倍:04/03/23 01:30 ID:???
>>892
ダグラムって丸いフレームと四角い装甲の組み合わせだろ。
894(゚д゚)ハァ?:04/03/23 01:32 ID:???
>>893はダグラム見た事もないのに語るのか。
895通常の名無しさんの3倍:04/03/23 01:51 ID:???
ソルティック、タカラのプラモも色気あって良かった・・・(1/48)
896通常の名無しさんの3倍:04/03/23 01:57 ID:???
>>888
リックディアスって……正気か?
897通常の名無しさんの3倍:04/03/23 02:44 ID:???

すいません。
リックディアスって、ロボットに頭が実は要らないという
リアリティのあるデザインだと思って割と好きだけど。
全体に重心も低く。
898通常の名無しさんの3倍:04/03/23 03:20 ID:???
>>896
ひきとり先
■【FSS禁止しつつ】゙永野護スレ4【FSS意識しつつ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/
■カトキハジメ>>>超えられない壁>>>永野護
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075913874/
899通常の名無しさんの3倍:04/03/23 03:21 ID:???
>リックディアス

あれのアタマは「単なる突起部品」以上「頭」未満かな。
H級ATとかも。
900通常の名無しさんの3倍:04/03/23 04:18 ID:???
昔のロボットデザインはコンセプトが明確でいいよな。
ダグラム(コンバットアーマー)の頭部はヘリコプターだし、レイズナー(SPT)は戦闘機だ。
901通常の名無しさんの3倍:04/03/23 04:23 ID:???
それをコンセプトと言い切ってもよいものか…
902通常の名無しさんの3倍:04/03/23 04:31 ID:YdZc0C55
F91がいいな
903通常の名無しさんの3倍:04/03/23 05:05 ID:???
>901
かつては、それまでに無い様式を取る事それ自体が、今以上に大きなセールスポイントたりえた。
主役ロボに目鼻立ちが無いとか、顔全体が透明風防とかってのは、当時は他になかなか無かった。
これらは、玩具・模型化する際に、従来品との差別化の為に盛り込まれた冒険、いわば
「リスク」でもあった訳で。
904通常の名無しさんの3倍:04/03/23 11:12 ID:???
どうってことない事を小難しく語ろうとするな
905通常の名無しさんの3倍:04/03/23 12:09 ID:???
ダグラムは最初は建設機械っていうのがタカラの注文だったんだけど
戦争ものが受けるから戦闘ヘリになったんじゃよー
906通常の名無しさんの3倍:04/03/23 13:34 ID:???
ガンダムの重力スゲー
907通常の名無しさんの3倍:04/03/23 17:04 ID:???
ダグラム今も人気あったらエイリアンみたいな長頭のコンバットアーマー
出て来たろうな。
908通常の名無しさんの3倍:04/03/23 19:30 ID:???
>>903-904
何か笑った(*´∀`*)
909通常の名無しさんの3倍:04/03/23 20:45 ID:???
そこで鳥山明のメカを褒めてみる
910通常の名無しさんの3倍:04/03/23 21:42 ID:???
>>907
先達の英知
ビッグフットを調べてみれ。
ちゃんと設定されてる。
>>909
鳥山(・∀・)イイ!!
漏れも食玩で再発見したよ。
東風号とか大好きだな。
911907:04/03/23 22:01 ID:???
>>910
ホントだ。。なぜか全然記憶に残ってなかった。
912通常の名無しさんの3倍:04/03/25 00:36 ID:???
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/SS-707/mecha/index.html
生活感のあるメカデザインは最高だと思わないか?
この味が出せるのは宮武の他には山根公利くらいだな。
913通常の名無しさんの3倍:04/03/25 00:57 ID:???
萌えオカズギャル絵と一緒で、今風メカ絵ってのはピカピカでツルツルの
プラスチック的・脱臭脱脂された方向がメインだもんな。
914通常の名無しさんの3倍:04/03/25 01:26 ID:Swp8ItdC
記号化された「アニメメカ」に慣らされて
本当の「メカフェチ」が少なくなってるのかもな。
>913が言う萌え絵とリアル女の関係のように。

そうすっと>>912を見て「汚くてごちゃごちゃしてて醜い」と
思う男も、もしかしてこのスレにいるって事なのかよ?おい!
去勢されたメカフェチ野郎、フニャチンの玉無し、そんな軟弱者はいないよな?
鉄の塊やオイルの臭いにチンコ立てられないインポ野郎は再教育が必要だな。
915通常の名無しさんの3倍:04/03/25 01:47 ID:???
燃料が不足ぎみな話題に思えるけど
914のやる気は伝わってくる
916通常の名無しさんの3倍:04/03/25 08:25 ID:q8FUkOEo
まあ、確かにメカ好き自称してるくせにアニメメカばっかで現実メカに全く興味しめさないない奴は殺したい。
そんな奴はただのアニキャラ好き。


でもそんな俺は症防の頃、壊れたパソコンを貰って来て中身を丁度良い大きさにカット&接着、
そのままガンプラ(旧1/114GOUF)のフレームにして(中に詰めて)、
リアルだと自己満足した事がありました…
917通常の名無しさんの3倍:04/03/25 10:15 ID:???
実行派はいいんだよ
なにもしないで素組にガンダムマーカーで飽きない香具師は模型ヲタ名乗るな
918通常の名無しさんの3倍:04/03/25 10:31 ID:???
>>壊れたパソコン
ギャハハ、良いじゃん良いじゃんw。

子供の頃、時計やラジオを分解して遊んだ経験はあるか?その後
当然元に組み直せなくなって親に雷落とされたのはお約束だw。
風呂場に水中モーター付きのブツを持ち込む、夏休み自由研究と称して
親の金でタミヤ楽しい工作基本セットを買わせ改造して提出、
合体オモチャの類にボール紙やレゴ等で追加装備や基地を自作…

オレらみたいなジジィは昔、普通にヤってた事だよな。
919通常の名無しさんの3倍:04/03/25 11:41 ID:???
実際普通にやってただけだから、いいとも悪いとも思わないな。
920通常の名無しさんの3倍:04/03/25 12:35 ID:???
バイクや戦車の中身を適当にカットして
ガンプラ(1/100)の中に詰めたのがマスターグレードだからなあ…
921通常の名無しさんの3倍:04/03/25 13:06 ID:???
>適当
う、う〜ん、適当ってのはチョト言い杉。
でも、MGは今風「完成済み」のマインドではあると思うね。
実際の組立はムズいが、要は「中(っぽい物)もあらかじめちゃんと用意済み」
ってコンセプト。「たいへんよくできました」って出来映えなのは
認める。でもこれの“いたれりつくせりぶり”ってのは、
狭い価値観内のみの産物。「それこそがシーンの主流だろ」って言やぁ
確かにそうなんだけど。

922通常の名無しさんの3倍:04/03/25 13:33 ID:???
言ってる意味が分からん
923通常の名無しさんの3倍:04/03/25 13:47 ID:???
今風のものへの反発だけは伝わってくる、けど…。
924通常の名無しさんの3倍:04/03/25 13:55 ID:???
>>「完成済み」のマインド
「これぞ正解ッ(だから『他』は無いんだ)!」
ってのがMGの根本だもんな。
そのMG自体、実は内部の考証なんてのは
それこそ適当。「っぽい」というだけの。
ホントは確たる内実の無い物を、殊更に
「正解」「公式」として売る手練手管は、
ファッション業界にも似て…。
925通常の名無しさんの3倍:04/03/25 14:04 ID:???
>>912
宮武・山根の共通点は海辺育ちで船が好きってとこだな。
宮武のマクロス・ブリタイ艦、山根のビバップ号・リヴァイアス等々。
926通常の名無しさんの3倍:04/03/25 14:06 ID:???
MGが商品としてどんな方向をめざした物だったとしても、
それをどう作るかは、昔と変わらず、作る奴次第だと思うが。
927通常の名無しさんの3倍:04/03/25 14:21 ID:???
> 「これぞ正解ッ(だから『他』は無いんだ)!」

バンダイの人がそう言ったのか知らんけど
ユーザー側で 素組のMGこそが唯一の正解だなんて思ってる人いないでしょ
内部フレームが適当なのなんて殊更言うまでもないし
928通常の名無しさんの3倍:04/03/25 14:27 ID:???
旧HGのように変なスジボリを増やされるよりは
内部フレームで精密感を演出するほうがマシなのは確かなんだけどね。
嫌なら接着しちゃえばいいし(w
929通常の名無しさんの3倍:04/03/25 14:29 ID:???
それよりガチで田宮長谷川に張り合えるガンプラ作ってみろや磐梯
930通常の名無しさんの3倍:04/03/25 14:31 ID:???
>912
たしかにリアルだし絵が上手いし描き込みもすごく
情報量が多いが図鑑の写生の印象が強い。
美術のスタッフがすることと何が違うのか?とすら思う。
本来外側だけの印象が強いメカデザイナーができるというのはそれはそれで
すごいが代替がきかんというわけでもないかなと。

言葉は悪いが現用を忠実に丁寧にはみ出さずリファインしてるのを
過剰に評価するのは線を増やしデティールを追加して描き込む
カトキリファインを過剰に評価することと大して変わらんかなぁと思う。
931通常の名無しさんの3倍:04/03/25 14:34 ID:???
何十年かして、現実世界で二足歩行ロボが当たり前になったら
MSの足のデザインも様変わりするのかなあ。
932通常の名無しさんの3倍:04/03/25 14:40 ID:???
>>930
そもそも美術スタッフとメカデザインに違いがあるのか?
933通常の名無しさんの3倍:04/03/25 14:45 ID:???
鉄だオイルだシリンダーだってのは昔ならそれがメカ好きにとってハァハァポイント
としてはずせない最重要要素だったけどホンダのロボットなんかの登場以降だと
電子部品の方の説明や設定の方がだんだん重要になってきてると思う。
また外装も実弾が飛び交う作品でなければ内部に負担をかけないように
軽い材質を使うだろう。

車や新幹線はアルミだし現実のロボットは外装がプラスチックのもあるわけだから
昔みたいに何でも鉄だって主張はちょっと古いって気が俺はするんだよなぁ。
934通常の名無しさんの3倍:04/03/25 15:10 ID:???
それはあれだ、ほれその… 形而上的な次元の「鉄」。
今風だから、と軽合金やプラスティックをデザインモチーフにすると、
その架空メカもあるいは作品自体も、「軽い」「薄い」etc.って
イメージを抱かれかねないって風潮はあるだろ。本来そういう利便さで
用いられ出した新素材だから。

新素材風味のモチーフでも存在感・深みってのを出せる見てくれ・演出
ってのはまだまだなんでは。
935通常の名無しさんの3倍:04/03/25 15:11 ID:???
外装はね。
ガワに騙されたくないなぁ
936通常の名無しさんの3倍:04/03/25 15:27 ID:???
>>925
艦船デザインならナガノが最強だろ。
ホエール・アーガマ・グワンバンと傑作ぞろい。
937通常の名無しさんの3倍:04/03/25 15:28 ID:???
昔々、ヤマトだの999だののヒットを、
「SFだと言ってもナカミは古臭い人情物」
なんて揶揄する向きもあった。まぁそりゃ
当然なんだろうけど。オハナシ・作劇の
根底なんて、変わり様のない部分はあるだろう。

やっぱ作品の根底が良い意味でも悪い意味でも
そういう根っこを持ってる限り、架空のメカ
に「存在感」が欲しいとしたら、纏わせうる
イメージは今の所『鉄』しか無いかも。

新素材に「郷愁」「心の故郷」ってなモノを
抱ける層の絵描きが今いるかどうか、だな。
938通常の名無しさんの3倍:04/03/25 15:33 ID:???
エルガイムはプラスチックだっけ
939通常の名無しさんの3倍:04/03/25 15:37 ID:???
鉄の存在感からいきなり「郷愁」「心の故郷」ってなんか飛んでないか
940通常の名無しさんの3倍:04/03/25 15:38 ID:???
エルガイムでも内部フレームは金属だろ。

真の軽量ロボといえば昆虫の外骨格を利用した…(ry
941通常の名無しさんの3倍:04/03/25 15:54 ID:???
>>939
郷愁って言ってわかりにくいなら
「地に足のついた」感の、イメージ的な
象徴と言い換えても良い。

「日本人はやっぱ米喰ってナンボだよな」
っていうありがちなクリシェみたいな。

942通常の名無しさんの3倍:04/03/25 15:56 ID:???
>>937
架空のメカに「存在感」が欲しいとしたら、纏わせうる
イメージは今の所『鉄』しか無いかも。

このへんがねぇ・・・俺なんかはぜんぜんそんなふうにおもわないんだよなぁ。
アルミフレームの外装のメカやツルツルピカピカな表面のメカが現実に存在してるので
そういう固定観念がないんだよね。

そりゃボトムズとかのデザインがピカピカだったりしたら変だし
ATのような鉄のイメージの強いロボットも好きだけどさ。
943通常の名無しさんの3倍:04/03/25 16:02 ID:???
>>936
永野といえばエルガイムのワークスはキッチンの換気装置やら天井にたまる
水を落とすための排水口やらをきっちり配置してたなぁ。
絵はアレだったが永野も永野なりに生活感を感じるデザインを心がけてたと思う。
>912とは方向性が違うけどね。
944通常の名無しさんの3倍:04/03/25 16:06 ID:???
金属の存在感の大きさは否定しないけど、現状を見るに
日本人にとっての米って程の度合いはないんじゃないかと思うな

メカデザインをキャラクターデザインの一環だと思えば
オイルの香りの全然しないCGみたいなペラペラメカも俺は許せる
945通常の名無しさんの3倍:04/03/25 16:15 ID:???
俺は鉄の重厚感好きだけど、糞ボルト道場の
1222番のキンゲ絵を見たらハッとした
946通常の名無しさんの3倍:04/03/25 16:21 ID:???
アニメや漫画のロボットは
現実の機械の延長にあるのとか
オーバーテクノロジーの神秘の塊なのとか
色々だからな
947通常の名無しさんの3倍:04/03/25 16:21 ID:???
ソルグラヴィオンをカッコ悪く思うのは俺だけだろうか?
948通常の名無しさんの3倍:04/03/25 16:25 ID:???
ファイバードみたい
949通常の名無しさんの3倍:04/03/25 18:34 ID:???
>>生活感・存在感
コンビニ飯の食い散らかしと萌え雑誌とDVDケースの散乱した安アパートも、
見る人によっては「生活感がある」とも「殺伐とした非人間的現代社会の断面」
とも取るだろう。

あ の サザエさん宅も、極めて日常的な身近なヴィジュアル
ってみなす人もいるらしい。俺にとってはあんな無気味な異世界劇でも。
950通常の名無しさんの3倍:04/03/25 19:11 ID:???
お前ら、いったい何の話ししてんだ?
951通常の名無しさんの3倍:04/03/25 19:24 ID:???
「萌えガンダム」でしかチンコ立てられない
フニャチンペド野郎を嘆いているのでつ。
952通常の名無しさんの3倍:04/03/25 20:02 ID:???
イマイチ共感できなかった。
953通常の名無しさんの3倍:04/03/25 20:28 ID:UYhJfF2j
質感を感じさせないデザインにはリアリティなんか無いって事さ。

固いのか柔らかいのか
重いのか軽いのか
叩いたらどんな音がするのか
モータードライブか油圧駆動かはたまたテレキネシスか
使ってたらどこが汚れるのか

なんて事を想像力を使って考える。
無意味なトゲはなくなり、突起物には意味が生まれる。
時間掛けて頭使って考え練られたデザイン、悪くはないだろう?

そういや永野、俺はあまり彼のデザイン好きじゃないけど
彼のファティマとか、生地や縫製を一所懸命考えてあるね。
突飛なデザインに見えるが良く観察/考証してあるんだな。
改めて見直してしまった。再評価もしてみるもんだ。喰わず嫌いは(・A・)イクナイ!!
954通常の名無しさんの3倍:04/03/25 21:40 ID:???
なんかいまいち煮え切らないのは
「今風の奴はスキクナイ!!(・A・)」っていう割と尖った意見が
>>953にまとめられてるようなごく当たり前の話に
薄められてるせいかなと思った
955通常の名無しさんの3倍:04/03/25 21:57 ID:q8FUkOEo
しかし、ガンオタの誤った知識はどうなかならんのですか?
奴ら、
戦闘機や車両に固定されてる連射可能な火器=全てバルカン砲だと思っているようです。
信じられない言葉は「ゼロ戦のバルカン砲」
これが二十歳過ぎの男の言葉かよ、と。いくらなんでもそりゃねーだろ。

まあ、ビームネットで敵を捕えてクローでとどめを刺す、なんてのがデザインの募集で優勝しちまうくらいガンダムも質が落ちたなと。
かといってEz-8までいっちゃうとね、ガンダムやめて戦車のアニメつくれよと。
956通常の名無しさんの3倍:04/03/25 22:13 ID:eNvAKn7y
「無知ゆえの自由な発想」
と高く評価されたと思われ(プゲラ
957補足:04/03/25 22:19 ID:eNvAKn7y
おまいらメカフェチには「ビームネット」みたいな斬新な発想はできないだろw

軽薄な時代には軽薄なデザイン。
りあるなろぼっとおもちゃ なんて誰も求めてねえってこった。
958通常の名無しさんの3倍:04/03/25 22:20 ID:???
ビームネットって何だかわかんなくて検索したら
Vガンのアビゴルが出てきたけど、これのこと?
959通常の名無しさんの3倍:04/03/25 22:24 ID:Zprue5LS
むしろ生きろ
960通常の名無しさんの3倍:04/03/25 22:29 ID:???
>>954
おまいは薄味デザインを指して
「今風」とか言っちゃって肯定するのかと
961通常の名無しさんの3倍:04/03/25 22:31 ID:???
>>959
センチネルの魂が形になった様なIDだな。
962通常の名無しさんの3倍:04/03/25 22:31 ID:???
>>960
いんや、>>913あたりから今風って言葉がポツポツ出てたから引いた
963通常の名無しさんの3倍:04/03/25 22:32 ID:???
>>960
次スレおねがい
964通常の名無しさんの3倍:04/03/25 22:56 ID:???
>>955-958
ワラタ
965通常の名無しさんの3倍:04/03/25 23:25 ID:Swp8ItdC
○過去スレ
■メカデザイナーについて語るスレ(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063544440/
■メカデザイナーについて語るスレ Part2(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065538860/
■メカデザイナーについて語るふりをするスレpart3(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1069948090/
■メカデザイナーについて語るスレ2004(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1071835757/
■メカデザイナーについて語るスレ2004 -2(過去ログ倉庫)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073433425/
■メカデザイナーについて語るスレ2004-3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073902031/
■メカザデイナーについて語るスレ2004-4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1076752617/
■メカデザインを語るスレ2004-6(前スレ)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1078037773/

966960=965:04/03/25 23:33 ID:???
誤爆スマソ
次スレ立てておいた。
メカデザインを語るスレ2004-6
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1080224701/
(慌ててテンプレ間違えたな)
967通常の名無しさんの3倍:04/03/26 00:07 ID:???
次スレでは実のある話ししよーぜ!
※誹謗中傷的レスあっても「何故か?」を突き詰めたら「議論」になるだろう。

スレ立てヨロしく。。。
968通常の名無しさんの3倍:04/03/26 00:08 ID:???
あ、すまん、立ってたんだ・・・・ 
969通常の名無しさんの3倍:04/03/26 00:11 ID:???
>>967
実のある話が出来たスレってどれよ?ん?
970通常の名無しさんの3倍:04/03/26 01:13 ID:???
ガンダム系に限らずアニメのロボットのデザインを叩くとき
「絵を動かす」ってことを全く頭の中で考えてないで叩いてる香具師が多いのが気になる。
以前M1アストレイの設定画が公開されたとき
「瓦氏ね」な書き込みをアホかと思うほど見た。ほとんどが省略されたデザインについて叩いてる。
ここの住人はアニメでロボットを動かす大変さぐらいは知ってるよね?
971通常の名無しさんの3倍:04/03/26 01:20 ID:???
アニメで動いたかどうかはそのアニメの作画陣の力量にも大きく関わっているから、
それだけでデザインの優劣としては語れない。
大して難しいデザインでなくても作画陣が糞ならろくに動かないし、
だからといって動いていればいいデザインという物でもない。
972通常の名無しさんの3倍:04/03/26 01:38 ID:???
>>970-971
現在では線の多いメカを簡単にCGアニメできるようになったので
そこまで制約かけられないかも。(ZOIDSとかMRRとかSDとか)
デジタルならどんなに線が多くてもキャラ崩れしないし、形状も正確。
ただ、金田伊功の神作画みたいなのが見られなくなるのは寂しいけど。
973通常の名無しさんの3倍:04/03/26 01:56 ID:???
メカはみんなSDガンダムフォースみたいな表現になっちゃうの?(:´д`)
それはとても嫌だぁ・・・
974通常の名無しさんの3倍:04/03/26 02:01 ID:???
まあ、なんてゆーかアストレイ好きな人にとって瓦絵のM1アストレイはある意味拷問だろ
文句言いたくなる気持ちも少しはわかるかな
今度のアストレイはあのままの情報量でアニメになるらしいしまあよかったやん
975通常の名無しさんの3倍:04/03/26 10:50 ID:???
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1068509503/299が
なかなかいい事を言っている。
976通常の名無しさんの3倍:04/03/26 15:03 ID:???
>>970
逆にガワラのガッチャマンの頃の神業のような省略(少ない線で重量感!躍動感!)
を知っているとM1アストレイは「はい、仕事しました」としか見えないね(w
977通常の名無しさんの3倍:04/03/26 22:59 ID:???
>>970
「俺さぁ……アストレイと愛し合ったなぁ〜」
「ガノタのやること、珍しくもない!」
「M1アストレイもなんだ……」
「何を言ってるんだ?」
「いやさぁ、ガワラなんて馬鹿にしてたさ。がね? いやぁ、味わい深かったって感動したぁ」
「嘘だ!ガノタ流の強がりだ!」
「なら1/144のキットを作ってみなよ。手もぎ推奨のゲート」

まぁ、何だ。要するに俺はM1アストレイもいいと思うよ。アストレイらしさと量産機っぽさが両方あって。
978通常の名無しさんの3倍:04/03/26 23:27 ID:???
>>975
わざわざここに持ち込むようなレスの流れじゃないと思うが。。。
979通常の名無しさんの3倍:04/03/26 23:32 ID:???
しょうがないじゃない。自分のレスなんだから(藁
980通常の名無しさんの3倍:04/03/27 02:03 ID:???
>>970
そもそもそんな意見ってこのスレであったか?
981通常の名無しさんの3倍:04/03/28 12:28 ID:???
種MSで「モビルフォーチューン」やり始めたけど、
キャラクター性の薄いカタチのせいで全然おもしろくない。
真っ黒に塗っても誰だかどころかどんな奴か、まで解りそうな
元ネタじゃ無いと。
982通常の名無しさんの3倍:04/03/28 15:35 ID:???
>>981
漫画なんだからユニークな形を見たい一方で、犬や∀が出てきたくらいで
「こんなの(俺の)ガンダムじゃない!」と火病する保守的なガノタも多い。

何もかもガンダムに求める事は、報われない片思いのようなもの。
程々に諦めて、暫くガンダムにこだわるのは止めた方がいいさ。
これってユーザーにもメーカーにも当てはまる事かもね。
983通常の名無しさんの3倍:04/03/28 19:08 ID:???
「画期的な格闘漫画を企画した!
 斬新で魅力的な主人公とその仲間達が、地軸ねじ曲げ列島を揺るがす大決闘!
 でもそのタイトルは『ドラゴンボール・GXP(でもF91でもEP1でも可)』に強制!」


                                   ってのが現状かね。
984模型板から拾い:04/03/29 15:27 ID:???
河森もいいねえ
アウトロースターは最近のデザインの中ではかなりいい方だと思う。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040327205016.jpg
シャア板住人は人型じゃないと駄目?
985通常の名無しさんの3倍:04/03/29 15:34 ID:???
あれって河森だったんだ
船に生えた腕が戦闘中にワキワキ動くのは好きだったよ
でも最近の作品と言えるんだろうか…
986通常の名無しさんの3倍:04/03/29 15:53 ID:???
盛んだった80年代に対比するなら
90年代まで「最近」に入れないと
2000年代限定では絶滅してしまうからねw

ここ4年でめぼしい物何かあった?
987通常の名無しさんの3倍:04/03/29 17:29 ID:???
ふと、思ったんだけど。
コンピュータが一般大衆の手に普通に渡るようになったおかげで
自分の手をゴリゴリ動かして画を描く人間が少なくなって。
結果、メカデザインができる土壌が涸れてきているんじゃなかろうか。

メカデザインやってる人ってガキの頃におもちゃとか見ながら
紙に落書きみたいな機械をいっぱい描いてる経験あるよね?
988通常の名無しさんの3倍:04/03/29 18:04 ID:???
>>987
まったく逆。
単にコンピュータに変わるだけ。でも3Dソフトの普及により
凝り固まる前の若い頃から自由度の高いデザインを思考錯誤できる。
別に3Dだから絶対2Dよりいいデザインができるとは断言しないけど
画面上で色々な角度から確かめながらデザインできたり
不都合さを確認したりできるし描くのが難しいパーツを使ったりできる。

このスレでメカデザインしたいけど絵が下手だからっ駄目だって諦めてる
人間もいるだろ?でも3Dソフトを使えばこのハンディがかなり弱まる。

俺は素直に今の中学生とかすごい羨ましいよ。アニメだけに固まらず
色んなモノに興味をもった3D使いのメカデザイナーとかでてきたら
きっと面白いもんができると期待してる。
989通常の名無しさんの3倍:04/03/29 18:09 ID:???
>>984
人型じゃなくてもOKよ。むしろもっと語りたいけどなんていうか
人型以上に各人の好みというか原理原則を主張し合うだけで最後は各信者の
自慢しあいの果てに荒れるかすぐ廃れるかどっちかだからねぇ。

平均的な目で見れる人はいそうだけど各信者がコアなメカ名を出されるので
ついていけないっぽい。この話題は画像やサイトを紹介をある程度前提に
しとかないと盛りあがらない気がする。
990通常の名無しさんの3倍:04/03/29 18:15 ID:???
>>988
いい意見だけど実際問題そういうデザインが日の目を見そうな企画自体
これからの人に恵まれるとは思えないなぁ。
991通常の名無しさんの3倍:04/03/29 20:22 ID:???
>>930
「オフィス・メカマン」て御存知ですか?
大河原より前の時代には「メカデザイナー」て肩書はなくて
・主役は玩具メーカーからの押し着せ
・玩具にならない脇役は美術スタッフが
てな分業だった時代が長かったのですよ。

世界観を統一するためには、格好いいロボだけ描けても弱いんじゃ?
そう言や永野は背景や小物に気を使ってるかもしれないね、80年代派には珍しく。
ただ手癖(w)の強さが信者とアンチを大きく隔ててはいるけれど。
永野が一線を退いた今、そんな仕事ができるデザイナーは誰がいるだろう?
キンゲの美術や脇を担当してたのは誰かな?あれらはかなりデザインされてた。
「王立宇宙軍(定本?)」や「えばんげりよん(庵野?)」のガイナ系もいいね。
992通常の名無しさんの3倍:04/03/29 20:38 ID:???
1000取り合戦はじまるヨー
993通常の名無しさんの3倍:04/03/29 20:57 ID:???
>>992
もう少し待て

>>989
同意。次スレは画像リンク推奨でおながいしたいです。
信者には常識でも、色々な人が集まるスレですから。
>991のメカマンもGoogleすれば出てくるけど
できたらリンクしてくれたら親切ですよね。
994通常の名無しさんの3倍:04/03/29 21:02 ID:???
>>991
イズブチとかも長らく小物、背景とかもやらされてたんだが
というか新人はそこから入っていくのが普通だな。

毎回こういう書き込み読むと永野の小物ってそんなに
よかったかな?と思うんだ。(ゴーグの戦車とかはともかく)
ゼータの人間用バーニヤとか、なんか手抜きだった記憶が…
宇宙服はよかったけど。
995通常の名無しさんの3倍:04/03/29 21:14 ID:???
>>994
エルガイムではメカデザイン、キャラデザインのほかにありとあらゆる小物まで
デザインしてる。絵は下手で宮武や山根みたいなんとはパッと見
見劣りするがやはり個性的で他とは一線を画す。
ブレンでも銃なんかをやってたよ。
極論すれば完全に世界観が統一された80年代以降の
日本のテレビアニメではエルガイムだけじゃないだろうか。

確かに宮武や山根もスゴイがなんていうか教科書通りって印象があるんだよな。
世界観や作品にもよるんだけどミリタリーには詳しいがそれ以外ってのをあんまり
感じないので結局図鑑丸写しっぽく思える。精確に描いてるから尚更。
詳しいことは分かるがメカデザイナー以外の絵がうまい人がやっても
そんなに大差がないかもしれんと思ってしまう。
996995:04/03/29 21:15 ID:???
あくまで小物や背景のことですからね。
997通常の名無しさんの3倍:04/03/29 21:20 ID:???
>>994
よかったらなんかスキャナでとりこもうか?
どういった類のモノがよいかリクしてくれると
それに沿うものを提供できるかもしれない。
998通常の名無しさんの3倍:04/03/29 21:37 ID:???
どうせならすぐ消える所じゃなく(ふたばとか)
自サイトに上げるか流れの遅い板に上げてくれろ。
次スレでも永く参照できる方がありがたい。
999通常の名無しさんの3倍:04/03/29 21:45 ID:???
999
1000クロノクル ◆mFXXbIhKBQ :04/03/29 21:46 ID:J4BBvMco
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。