プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
プロレスを見ていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識とある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

以下、注意点です。よくお読みになってから当スレをご利用ください。
・強引に解釈する方々の総称は「先生」である
・厨な質問をしてくる者は「レスラー候補生」である
・基本的に先生も質問者も敬語を使う
・プロレスラーは「?選手」、他の格闘技選手は呼び捨てにする
・質問者は「キングオブスポーツであるはずのプロレスが・・・」
 「頭脳明晰であるはずのプロレスラーが・・・」
 などといったくだりで質問すると面白い
・原則として「プロレスはガチである」「プロレスは最強である」という前提より
 「プロレスは高度な技術戦、知能戦である」という結論を導くといい

なお、ピープルズエルボー、WORM、シャイニングウィザード、
ロープワーク(トップロープからの攻撃含む)、流血、倒立、
総合格闘技との相違点については疑問と回答が多発しております。
疑問を投げかける前に、一度過去スレにて検索をして頂きますようお願い申し上げます
しばらくの間このスレが立たなかったことが理不尽です
2お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:20:24 ID:Mfpp3lWB0
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://makimo.to/2ch/sports3_wres/1031/1031746876.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://makimo.to/2ch/sports3_wres/1065/1065962873.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその2
http://makimo.to/2ch/sports3_wres/1067/1067822502.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその3
http://makimo.to/2ch/sports3_wres/1073/1073297342.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその3
http://makimo.to/2ch/sports6_wres/1073/1073297342.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその4
http://makimo.to/2ch/sports7_wres/1077/1077744787.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその5
http://makimo.to/2ch/sports7_wres/1084/1084560040.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその6
http://makimo.to/2ch/sports7_wres/1091/1091535617.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその7
http://makimo.to/2ch/sports7_wres/1100/1100459511.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその8
http://makimo.to/2ch/sports9_wres/1112/1112069017.html
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその9
http://makimo.to/2ch/sports9_wres/1125/1125235541.html
3お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:21:15 ID:Mfpp3lWB0
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1131516384/
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1140976012/
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその12
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/wres/1153297024/
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその13
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1175669331/
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその14
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1202298104/
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1220769875/

以上、過去スレ
4お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:44:17 ID:8z8UHfHcO
>>1
5お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:53:53 ID:RiPZo4NgO
稲川を応援する人って死んだのかな?
6お前名無しだろ:2009/06/28(日) 17:07:17 ID:2hoxNd9UO
日本のアマレス重量級は、世界では通用していません。
しかし、プロレスリングは世界トップレベルなのですから、プロ・レスラーがアマレスの試合に出ればオリンピックで金メダルを獲得することもたやすいのではないでしょうか?
理不尽です
7お前名無しだろ:2009/06/28(日) 17:09:41 ID:NsX53gZQ0
>>6
これまでにも諸先生方がおっしゃっていることですが
某超大国の軍事力にも匹敵するプロレスラーが力を振るっては、一般競技者の芽を摘むことになります
一般競技にいそしむ中で、覚悟があるもののみがプロレスリングの門を叩くのです
8お前名無しだろ:2009/06/29(月) 00:22:55 ID:hyfePNTY0
カウントを、オリンピックや空手のように
セイコーのストップウォッチ使ったらより厳密な競技になるのに・・・。
理不尽。
9お前名無しだろ:2009/06/30(火) 02:11:28 ID:Jk2hDMPpO
>8 プロ・レスリングのレフェリーのカウントの正解さは、SEIKOのストップウォッチの比ではありません。
世界標準時もR・S・ドゥーガン氏のカウントにより定められている程です。
機械では測定不可能なカウント2.999999などを測定できるレフェリーの腕がプロ・レスリングには必要不可欠なのです。
10お前名無しだろ:2009/06/30(火) 03:00:57 ID:d388/HR0O
質問させてください。
先日、ネット上で過去に棚橋選手が被害にあった傷害事件に関する情報を目にしました。
私はこの事件の詳細については詳しく知らなかったのですが、そこでは
「棚橋選手が性交の後に別れ話を切りだし、女性が『もう少し一緒にいたい』と言うと
『一、二、三』と別れるまでの時間をカウントダウンし始めた」とありました。
あの棚橋選手がこのような不誠実な行いをするとは思えません。先生方、私に真相を教えていただけますか?
11お前名無しだろ:2009/06/30(火) 03:33:46 ID:aOfYrHVoO
ロメロスペシャルって藤田のスリーパーみたいにカウント取られないの?
12お前名無しだろ:2009/06/30(火) 04:43:01 ID:Jk2hDMPpO
>11
まず、口のききかたを学びなさい
13お前名無しだろ:2009/07/03(金) 22:21:10 ID:Y3cisGML0
先日、ファンが選んだ新日本プロレスオールランキングというDVDを見ていたところ、
2006/10/8 永田祐志VS棚橋弘至と字幕スーパーが出ていた試合には
実際は天山選手と棚橋選手が闘ってました。
理不尽です。
14お前名無しだろ:2009/07/04(土) 22:55:52 ID:J5QC9pYcO
>>10
ご自分の書いたレスをよく読み返してみてください。

> 『一、二、三』と別れるまでの時間をカウントダウンし始めた」とありました。

1→2→3ではカウント“ダウン”ではありません。
こんなデタラメがありますか?
ですからその話もデタラメです。
15お前名無しだろ:2009/07/05(日) 11:37:15 ID:11k8jiV6O
先日、スパルタンXに歌詞をつけているレスを見つけました
歌い出しは
>あーしかがこーだいふーぞくー
が繰り返されるのですが、四回目の
>あーしかがこーだいふーぞくー
は、語調が合わない気がします。
先生方はどのように歌ってらっしゃいますか?
16お前名無しだろ:2009/07/06(月) 19:16:08 ID:Id/T7XZNO
団体対抗戦やタイトルマッチ等の大一番で敗れた選手が
テレビの会見を無視して「クソー!」と叫びながら控室に戻るシーンをよく見かけますが、
なぜ必ずカメラの前でのみクソー!と叫ぶんでしょうか?
本当に悔しければ控室に戻ってから取り乱す音が聞こえてもおかしくないと思いますが全く音がないのも理不尽です
17お前名無しだろ:2009/07/06(月) 19:23:51 ID:12Ptmp+FO
>>14 よう棚!
18お前名無しだろ:2009/07/07(火) 13:23:09 ID:UstweSha0
昔テレビで猪木vsウィリアムス(多分)、見たんですけど開始早々猪木がボコボコにされてカバーされました。
で、高橋(多分)がカウントをとったんですがなぜか3だけ叩かず固まりました。
確実に猪木はのびててカウント3入る状態です。
2秒ほど固まったあとなぜかウィリアムスが自ら猪木の肩を持ち上げてカウント入れないようにしました。
あれは八百長でしょうか?
19お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:00:33 ID:1O74NoUFP
八百長というか・・・
高橋が「おい!ウィリアムスなにやってんだよ、
こんなんで終わらせてちゃショーにならんだろ!空気読めよバカ!」
と必死に思念送ったのが
KY外人に通じるのに2秒かかったんだろう。
外人はショーの組み立てができない奴が結構いたらしかったからな。
開始早々タックルで相手を気絶させてしまったりとか。
もちろんレフェリーもカウントなんて取らずに
倒れてる奴のコンディション心配する風とかでうやむやで誤魔化すんだが。
20お前名無しだろ:2009/07/08(水) 16:26:32 ID:uvQL8Oqw0
おそらくこの先永遠に「殺人バックドロップ」という表現が
プロレス界では使われないと思うと理不尽というか寂しいというか……
21お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:52:30 ID:D0oKfWjp0
>>16
プロレスの試合を撮影するテレビのカメラマンは、壮絶な試合を間近で見たショックで
たいていウンコを漏らしています。
プロレスラーは嗅覚も通常人の800万倍ですので、すぐにウンコの臭いに気付き
「クソー!(をあなた漏らしていますよ)」と教えてあげているのです。
控室にはウンコはないのでクソー!と叫ぶ必要はありません。

他人の脱糞を指摘してくれるプロレスラーの優しさに私も涙が止まりません。
22お前名無しだろ:2009/07/08(水) 23:43:12 ID:Lk4jCPix0
>>13
そのDVDの字幕作成担当者が女性だったのだと思います。

永田選手の超絶イケメンフェイスに、世界中の全ての女性がメロメロなのは皆さんご存知ですね。
字幕担当の女性は、寝ても醒めても永田選手のことを思うあまり、関係ない選手に対しても
無意識に永田選手の名前の字幕を付けてしまったのでしょう。
永田選手の激イケメンはまったく罪作りです。
23furu_ringo:2009/07/11(土) 23:57:03 ID:oBbPKzyU0
理不尽大王
24お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:08:42 ID:e8+4Vy7SO
プロ・レスリングのトップを取るブロック・レスナー選手が下位競技であるはずのUFCで勝つ度に民衆は騒ぎすぎです。
25お前名無しだろ:2009/07/12(日) 23:04:38 ID:PcQHtOSi0
北野誠がいつ復帰するか予測するスレ2 (150)
26お前名無しだろ:2009/07/14(火) 23:14:06 ID:8ADLepabO
>>16
そういう場合は、テレビ的に面白くないから、放送されない。テレビはあくまでも編集してるからね、と信じてみる
27お前名無しだろ:2009/07/16(木) 21:06:38 ID:niSb4jhv0
反則は5秒までなら何回やってもOKというのは酷すぎます
サッカーのイエローカードの様に2回目以降は反則負けにすべきです
28お前名無しだろ:2009/07/22(水) 21:44:19 ID:Uw5dNPXc0
プ板発祥である理不尽な点を解釈するスレがこんなに伸びないのは理不尽です。
29お前名無しだろ:2009/07/22(水) 21:53:46 ID:vpfW4Kq90
 『格闘技』のカテゴリーの中に「プロレス板」があるのは理不尽です。

 本来「キング・オブ・スポーツ」たるのがプロレスなので、【スポーツ一般】
よりも上位にカテゴライズされるべきだと思いますが、先生方の知恵と知識
により導いていただければ光栄です。
30お前名無しだろ:2009/07/22(水) 22:07:31 ID:HL88XbZuO
>>27
プロ・レスラーは直接の勝ちにこだわるので反則裁定で勝ってもそれを誇りません。そのためレッドカードの様な裁定も行われないのです。
312:2009/07/23(木) 00:45:11 ID:+wHVNvPYO
先生方、恐縮です
あの有名な三沢選手が鶴田帝王をフォールで下した試合の事ですが、
三沢選手にバックドロップを潰されたものの、すぐに体を反転するイカした帝王。
しかし三沢選手に必死に反転されてしまった際、
何の変哲もない普通の片エビ固めが、スタミナ帝王の巨体を
赤子同然に封じ込んでしまいました
とても不自然な物を感じてたのですが…
32お前名無しだろ:2009/07/23(木) 00:52:06 ID:t79NiciqO
チェホンマンの対戦相手がローキックをしないとこ
33お前名無しだろ:2009/07/23(木) 01:01:32 ID:BjfAXhIQO
ムフフフフ
34お前名無しだろ:2009/08/03(月) 00:14:34 ID:CQ67YfBkO
伝統あるこのスレももはや限界なんでしょうか?理不尽です
35お前名無しだろ:2009/08/03(月) 01:09:18 ID:l4EJdLpG0
天山学選手は強いんですか?
36お前名無しだろ:2009/08/07(金) 20:32:16 ID:xjKRP9RH0
16スレ目にして初めてのこの停滞ぶり
理不尽を通り越して不可解です
37お前名無しだろ:2009/08/08(土) 01:03:23 ID:2fsAuwB10
プロレス学の先生方は皆イケメンでモテモテですから、夏期休暇を取って
美女とバカンスに出かけておられるのでしょう
38お前名無しだろ:2009/08/08(土) 10:57:36 ID:50Ftct3OO
イヤン!バカンス!
39お前名無しだろ:2009/08/09(日) 17:38:38 ID:49hSyMBc0
最近ジェフ・ハーディのコスプレをして自転車に乗っている
女性をよく見掛けますが、ご婦人のあいだでWWEが流行っているのでしょうか?
日本のプロレスが学ぶべきところはありますか?
40お前名無しだろ:2009/08/10(月) 18:11:42 ID:7Nitw9Kr0
>>39
うちの嫁さんなどは、一見すると長州力選手のコスプレをしているように見えます
しかし本人にはコスプレの意識などなく、ごく自然に体型、髪型、表情が長州力選手のように
変化しているのです
プロレスラーが世間一般の人に及ぼす影響力とはそれほど強いものであると感心すると同時に
嫁を見るとなぜかため息が出るのです
41お前名無しだろ:2009/08/10(月) 18:31:41 ID:9FYuPeOy0
>>40
 私も同様の悩みなのですが、家内とともにスーパーや百貨店に
買い物にいくと、必ず意見に一人は「長州プロ」とそっくりな主婦に
遭遇します。

 異常気象と相まって密かに、全国民のの長州化が始まっている
としか思えません。一億国民の長州化をかえりみると「白い軍・・く
・・・靴の音が」聞こえてて来るようで不安で堪りません。

先生方の見解について教えを請いたいので、教導お願いします。
42お前名無しだろ:2009/08/10(月) 18:33:40 ID:9FYuPeOy0
>>41 誤植:訂正願います
× 意見に一人は
○ 一軒に一人は
43お前名無しだろ:2009/08/10(月) 18:51:04 ID:yzFzgSh40
質問です。

プロレスはあらかじめ勝ち負けが決まっているショーだから月に何度も試合が出来ると
何かで読んだのですが、

では、真剣勝負だとなぜ月に何度も試合が出来ないのでしょうか?
44お前名無しだろ:2009/08/12(水) 23:00:36 ID:74s9TZF60
>>43

>プロレスはあらかじめ勝ち負けが決まっているショーだから月に何度も試合が出来ると
>何かで読んだのですが、

ありえません。読み間違えか、あなたの記憶違いか、もしくはその「何か」が常軌を逸するほどの
電波文書であるかのいずれかです。
45お前名無しだろ:2009/08/12(水) 23:23:38 ID:MvEBBPSRO
>>43
>>44先生の正論展開により、根本の問題は解決致しました。
残された枝葉末節、「真剣〜」の部分については若輩の私に解説させて下さい。
古今、命のやり取りの戦場にあって、戦う相手の都合は攻める側には関係ありません。
月に何回〜、なんて甘ったるい制限は下技、若しくは我々現代人の世界の話であり、プロ・レスラーにそれをあてはめる事自体が誤っています。
「リングを下りてからもプロレス」の格言の通り、彼らに休息自体ないのですから。だからこそ、我々を魅きつけるのでしょうね。
46お前名無しだろ:2009/08/14(金) 08:01:00 ID:W/YtPd/CO
夏に入ってからしばらくレスのつかない日々が続いたようですが、
近頃また、先生がたがバカンスからおかえりになったようですね。
かくいう小生も夏季休暇を利用して、セントルイスのNWA本部を表敬訪問、
MSG見学、アマリロ・ファンク道場視察、ミネアポリスのレイガンズ道場一日体験入門、
サイパン合宿等々という海外行脚から帰国したばかりです。

>>39
小生の母親などは、小生が物心ついた頃から天竜トッププロのコスプレですし、
近所には故アンドレプロのヘアスタイルを真似た中年女性もいらっしゃいます。
若い女性では「流行っている」という一過性のものとして済まされてしまいそうですが
これらのトップ・プロ・レスラーの真似をすることは日本では既に文化として定着していると言えるでしょう。
47お前名無しだろ:2009/08/14(金) 16:48:21 ID:p4GZM0RA0
志賀賢太郎プロの肩書きがいつまでも「御大G馬場最後の付き人」なのは理不尽です
48お前名無しだろ:2009/08/16(日) 08:48:34 ID:3PZSEiPbO
>>47殿
そうですか?それ程までに価値のある肩書はないと思いませんか。
お金で解決できるものならば、国家予算級の額を積んででも手に入れたい称号です。
残念ながら私はそれ程の金額を持ち合わせてはいませんが。
49お前名無しだろ:2009/08/16(日) 08:52:30 ID:yqF8bfM70
ファイティングオペラってプロレスじゃないんですか?
ファイティングオペラってなんですか?
50お前名無しだろ:2009/08/16(日) 15:10:16 ID:uxKTE7wk0
>>49殿

プロレスラーは、真剣勝負のプロレスの試合とは別に
余興として総合格闘技等に出演し笑いをとったり
ファイティングオペラと称する喜劇に出演したりします。

この業界もプロレスラーの人気と強靭な身体を必要としているのでしょう。

私見ですが笑いのセンスも必要なため、すべてのプロが出演できるものではないと思います。



51お前名無しだろ:2009/08/20(木) 16:23:56 ID:Yb8Ej7Mo0
週刊ヤングマガジンで連載されていた「肉の唄」というプロレス漫画が
隔月(二ヶ月に一度の発売)の別冊ヤングマガジンに移籍になりました
プロレス漫画はそんなに人気がないのでしょうか
理不尽です
52お前名無しだろ:2009/08/20(木) 21:52:56 ID:IGPvqGOH0
>>51
これは漫画家の体調を考えた出版社側の配慮だと思われます。
キング・オブ・スポーツであるプロレスに文字通り命を燃やしているプロ・レスラー達の
物語を描くためには、漫画家も全身全霊をペンに込めて作画しなければなりません。
ですが、これは漫画家にとっては文字通り「命を削る」作業であります。プロ・レスラー
のような無限の体力と精神力を持ち合わせていない漫画家に、週刊漫画雑誌でプロ
レス漫画を描けと言うのは漫画家を過労死させてしまう危険性をはらんでいます。
プロレス漫画を描いている最中に過労死することは、漫画家にとっては栄誉あること
ではありますが、出版社からすると、崇高なプロ・レスラー達の物語を我々一般人にも
理解できるよう、命を削って描いてくれる漫画家を連載途中で急死させてしまうことは、
国家予算級の損失をこうむることになります。
そこで、出版社はプロレス漫画を描く漫画家を過労死させないよう、週刊連載から隔月
連載に変更したのでしょう。
53お前名無しだろ:2009/08/21(金) 18:19:26 ID:dDdnjd+K0
>>51
天然華汁さやかという人気漫画もいつの間にか別冊マガジンに移籍していたことから
むしろグレードアップしたと解釈していいんじゃないでしょうか
54お前名無しだろ:2009/08/22(土) 02:26:57 ID:KcFJEHEr0
>>52
その『肉の唄』にて「」
55お前名無しだろ:2009/08/22(土) 02:33:08 ID:KcFJEHEr0
途中送信してしまいました、理不尽に思いましたが
これはプロレスラーの方々ならびに回答者の諸先生方からのお叱りの表れであると思い
書き込まずに胸の内に留めておくとします
56お前名無しだろ:2009/08/22(土) 02:39:25 ID:ZUJWZXOZ0
真剣勝負の頂点を極める真夏の祭典・G-1クライマックスで
後藤選手優勝、真壁選手優勝と、2年連続でブック漏れがあったのが理不尽です・・・
57お前名無しだろ:2009/08/22(土) 11:05:13 ID:N9lxTgqdO
せんせいにちつもんで す。ぼると はぷろれすにこないん です か?
58お前名無しだろ:2009/08/22(土) 12:47:49 ID:BtdYbGcZO
>>57
プロレスは落ちぶれて食うに困った人がやる仕事です。
59お前名無しだろ:2009/08/22(土) 19:18:04 ID:UwnNhFLP0
>>56殿
ブックとはなんでしょうか?。
予想本のことでしょうか?。
ブックが予想本のことを指すのであれば
プロレスファンやマスコミが試合展開及び勝敗を予想するのはごく普通におこなわれています。
たまたまそれが当たったということではないでしょうか。
けして理不尽ではありません。
60お前名無しだろ:2009/08/22(土) 19:23:59 ID:UwnNhFLP0
>>57殿
確かにいいところまでいっていますが、あくまでも陸上競技においてであり
キングオブスポーツであるプロレスの世界に入るには
まだまだ修行がたりないといわざるを得ません。

ぜひ、精進してプロレスラーを目指してほしいものです。
61お前名無しだろ:2009/08/22(土) 20:35:57 ID:nd4oQdjpO
>>55
「痛練」についての質問ですね
わかります
62お前名無しだろ:2009/08/23(日) 23:14:09 ID:/yfCb+EsO
もういつかいちつもんで す。てれびでぼると がさんかんとつたてやつてました。いつからぜんにつぽんに きてたのでしょうか。
63お前名無しだろ:2009/08/24(月) 08:22:37 ID:aJjuQGAw0
>>62殿
陸上競技、水泳、野球等の三冠とキングオブスポーツであるプロレスリングの三冠とはレベルが違います。
しかし、世間で普通に三冠といえば全日本プロレスの三冠のことを指すので
62殿が勘違いされたのも仕方ないことかもしれませんね。

三冠が必ずしも全日本プロレスの三冠を指すわけではないということ覚えておきましょう。
64お前名無しだろ:2009/08/24(月) 19:47:45 ID:uqfZxPeJ0
プロレス学の最先端の研究成果が発表される権威あるこのスレで
三沢選手の本当の死因の究明についてスルーされまくっているのが理不尽です。

Nagata-Faceと並んで人類進化の理想的完成形であるとまでこのスレで讃えられていた
Misawa-Bodyを身に纏った三沢選手が、普通のバックドロップごときでお亡くなりになられた現実が
いまさらながら理不尽で理不尽で、たまりません。。。。。。。
65お前名無しだろ:2009/08/24(月) 20:17:50 ID:IBOnTDrWO
>>64殿
僭越ながら、三澤プロはいよいよ神になられたのです。
亡くなったのではなく、神に一番近いプロレスラーが神になった。故馬馬元プロ(現神)はじめ先人に続かれたのです。
神の世界での役割りをいただき、現世と呼ばれる私達の世界平和を担っておられるだけです。
斎藤プロのバックドロップを選んだのは故三澤元プロ。斎藤プロはその橋渡しという大役をいただいたわけですね。
66お前名無しだろ:2009/08/28(金) 21:38:27 ID:m+mchta6O
先日、馳候補が苦戦しているとの報道を目にしました
確かに世間での民主の風は強く自民の候補である馳氏にもそれはあるでしょう
しかし、かつてプロレスラーとして人気者だった馳氏がこの程度の風で苦戦するとは思えません

馳氏の苦戦、あるいは敗北を予想するメディアが理不尽です
67お前名無しだろ:2009/08/29(土) 00:06:18 ID:CjDxK72j0
>>66
世界の平和どころか宇宙の平和を維持するために存在する崇高なプロレスラーともあろうものが
なぜ国会議員などという極東の島国の利権ゲームにうつつをぬかせるのか
その理由は現役プロレスラーのおかげで今日も明日も、世界や宇宙が平和だからなのです。

しかし昨今ではバラク・オバマ米大統領の核廃絶宣言や、先行きの見えない北朝鮮情勢など
世界平和・宇宙平和への国民の期待は、これまで以上にプロレスラーに対して高まりつつある現状を鑑みるに
馳元プロが今回の選挙で苦戦しているという報道の裏には、馳元プロが国会などという狭い世界のリングでの
くだらない椅子取りゲームから足を洗い、再び世界と宇宙の平和のために戦うプロレスラーとして
鮮やかな復帰を果たしてほしいという日本国民の願いがいよいよ表面化してきたという結論に必然的に達するはずです。
68お前名無しだろ:2009/08/29(土) 02:41:46 ID:F0R8L8XNO
なぜ猪木は引退したんですか?
69お前名無しだろ:2009/08/29(土) 08:47:50 ID:p0JkDHgT0
>>24殿

本来プロレスラーは下位競技に出演した場合、勝ちにいかないものなのです。
相撲でよくみる、小さな子供に関取が負けるのと同じようなものです。
レベルが違いすぎます。
そんななかで勝ってしまうブロック・レスナー選手のお茶目なところが逆に受けるのでしょう。


>>68殿

プロレスラーといえども年齢には勝てません。
限界を感じると引退するか、下位競技の総合格闘技等に身を落とすかのどちらかです。

プロレスリングのレベルの高さがよくわかりますね。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:24:44 ID:XMkzmxm20
私の住んでいる地区ではワールドプロレスリングのテレビ中継が日曜の深夜に放送されるのですが、今日の新聞のテレビ欄を見て驚いてしまいました。
選挙ステーションとかいう選挙番組が深夜4時30分まで放送されるためワールドプロレスリング中継の開始時間がなんと午前4時30分からの開始になってしまっています。
午前4時30分といえば今の時期では朝日が昇り外はもう明るい時間帯です。
他局では下位競技の世界柔道や野球速報などを選挙速報の合間を割いて早い時間帯に放映しているというのに。
キングオブスポーツであるプロレス中継だけが選挙番組が終わった後に放送されることが理不尽です。
71お前名無しだろ:2009/08/31(月) 20:33:59 ID:GTz5xS4r0
>>70
選挙番組など、キングオブスポーツであるプロレス中継の前では単なる前座、
本命番組であるプロレス中継の引き立て役でしかありません。
下位競技である世界柔道や野球速報も同様です。
前座である選挙番組が終わった後に、800万人を超える視聴者が見るプロレス
中継が放送されることは理不尽でもなんでもありません。むしろ当然の話です。
72お前名無しだろ:2009/08/31(月) 21:45:23 ID:DUBlIW5/0
>>70殿
けして理不尽なことではありません。
プロレス中継だからこそ、午前4時30分でも放映できるのです。

低いレベルのたとえになりますが、
サッカーでJ1の試合を午前4時30分から放映してどれだけの人が観るでしょうか?。
それがたとえばワールドカップ決勝戦で日本対ブラジルの試合でしたらどうでしょうk?。
午前4時30分でも多くの人が観るでしょう。

それと同じです。下位の柔道の試合は早い時間にしか放映できませんが
プロレス中継となると午前4時30分でも多くの人が観るので放映できるのです。

さすがキングオブスポーツのプロレスですね。番組としての風格を感じます。
7372:2009/08/31(月) 21:52:53 ID:DUBlIW5/0
>>71先生
たいへん失礼いたしました。
更新しないまま書き込んでしまいました。
7471:2009/09/02(水) 22:59:30 ID:ghrwjyz60
>>72>>73先生
先生のご意見も非常に素晴らしいものだと私は思います。
プロレスの道は十人十色ならぬ八百万人八百万色、学べば
学ぶほどにこの道の奥深さと私の未熟さを実感させられます。
これからもプロレスの道を究めるために、お互いに切磋琢磨、
精進努力してまいりましょう。
75お前名無しだろ:2009/09/04(金) 22:11:18 ID:jx66w37/0
なぜ長州小力は消えたのですか?
76お前名無しだろ:2009/09/04(金) 23:04:28 ID:ylbd8s1N0
>>75
長州小力が長州選手に憧れてその顔つき、体型、しぐさ等を真似しようとする気持ちは
わかりますが、長州選手の持っている革命戦士魂までは、お笑い芸人風情には真似
のできないものです。
もちろん、お笑い芸人にも魂のこもった芸のできる(これで銭をもらえる)人はいます。
しかし、芸人の世界での「一流」と、プロレスの世界での「一流」とでは、同じ一流で
あっても、天と地ほどの差があります。
ましてや、長州選手は「革命戦士」と呼ばれた超一流のプロ・レスラーです。
名人・達人と称される芸人であっても、その魂までは真似のできないものなのです。
77お前名無しだろ:2009/09/06(日) 00:02:33 ID:BJDgGXpZ0
ではアントニオ猪木元プロからモノマネを唯一公認されているはずの春一番が消えて
最近ではアントキの猪木の方が売れているのはどうしてなのですか?
78お前名無しだろ:2009/09/06(日) 00:16:39 ID:Mqjcyn1k0
武藤選手が入場曲をHOLD OUTからトライアンフに変えたのは橋本選手との
確執からと聞いたのですが本当でしょうか?
79お前名無しだろ:2009/09/06(日) 19:21:02 ID:uloxb8r70
>>77
「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉をご存知でしょうか。
「名目上同じ価値をもつ二種類の貨幣が同時に流通するときは、
(良貨は地金として輸出され)悪貨がもっぱら使われる」という
経済学における法則のひとつです。
(参照:角川国語辞典)

プロ・レスラーの物真似をする芸人の世界にも同じことが言えます。
つまり、アントニオ猪木元プロから物真似を公認されている(=良貨)
である春一番は(我々一般人の目からは)消えて、悪貨であるアント
キの猪木の方が、我々一般人の目にとまってしまっているわけです。

>>78
この問題については不勉強な私には回答できかねます。
その分野に詳しい他の先生からお答えがあるものと思います。
80お前名無しだろ:2009/09/06(日) 20:33:08 ID:azpG6nVQ0
>>78
プロレスラーは常に真剣勝負です。
それゆえ、確執もあって当たり前なのです。
「リングを下りてからもプロレス」の格言をおもいだしてください。

なお、一部の悪意ある人間が、あれは「ブック」だとか、誰かが筋書きを書いているとかの
デマを流していたりします。
くれぐれも騙されることがないようにしましょう。

81お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:36:02 ID:5uPAX+5O0
神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002294452.shtml

神戸市内に拠点を置くプロレス団体「ドラゴンゲート」のレスラーがペットのニホンザルを虐待していた疑いが強まり、
須磨署は1日にも、動物愛護法違反(愛護動物の虐待)などの疑いで、同団体のレスラーの男(27)=同市須磨区=ら4人(1人は退団)を書類送検する。
4人のうち3人の送検容疑は4月中旬、神戸市須磨区の同団体の練習場で、サルに制汗剤を吹き付けたり、ライターで火を近づけたりして虐待した疑い。
もう1人の男(31)=同区=は、ニホンザルを購入後、兵庫県条例で飼育に許可が必要な特定動物に指定されたにもかかわらず、「飼養許可」の届け出を県知事にしなかった疑い。(以下略)


崇高な人格を持つはずのプロレスラーが、こんな野蛮なことしでかしたり法律を遵守しないなんて理不尽です
きっとこんな行為に及んでしまった裏には、何か特別な理由があるはずです!
82お前名無しだろ:2009/09/07(月) 01:59:53 ID:F67xywd60
>>81
虐待するようなクズはプロレスラーではありません。
83お前名無しだろ:2009/09/07(月) 05:30:22 ID:wBksCrQw0
いくら引退した元プロとはいえ、かつて一流のレスラーであった馳議員が
レスラー経験もない一般人に小選挙区で負けて落選したのが理不尽です。
まあ、比例で復活しましたけど。
84お前名無しだろ:2009/09/07(月) 06:14:54 ID:KIpCZkkwO
>>83
『負けるが勝ち』の美学でしょうか。
欲や損得での出馬ではないため後任席を譲るのも器の大きさ。
日本の将来と後任候補者の未来に期待しかつ育てるため、馳元プロ自信が裏で動いた可能性が考えられます。
ただ、世間が許さなかったために非礼区で当然のごとく当選してしまいましたが。


あるいは『馳せ』と書いてしまった無効表が多かったか説もあるようです。
どちらかでしょう。
85お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:00:28 ID:LIlB2VXP0
>>8
レフェリーは正確に3カウントをとるだけでなく
マットに肩が正確についているのかも確認しなければなりません。
フォールする選手が正しくフォールしているのかも確認しなければならず
それだけでなく、たとえ強靭な精神力でフォールを返したとしても
これ以上の試合続行は危険である、という場合は試合をストップしなければなりません。
そこまでの観察、判断はストップウォッチにはできませんね。

さらにフォールされている選手はカウント2.999まで体を休めることができますが
そのためには選手のごく近くでカウントをする事が必要になります。
(リングサイドからのカウントではカウントの音が選手の耳に入るまで若干の時間を要します)
つまり、ストップウォッチを採用する事により逆に厳密性が失われてしまいますね。
86お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:11:55 ID:LIlB2VXP0
>>10
この女性に「プロレスラーの妻」となる覚悟ができていなかった故に起きた悲劇ですね。
棚橋選手ほどの男性に惹かれてしまうのは女性ならば当然であるといえるでしょう。

しかし、プロレスは殺るか殺られるかの真剣勝負であり、
いつ何時、命を落とすのか分からない過酷な競技です。
突然の別れに対し理性を失ってしまう女性には務まりません。

そして常にプロレスのことを考え進化していかなければ
日進月歩のプロレス界で生き抜くことはできません。
貴重な選手の時間を分けてもらうのですから
3分、1分・・というように具体的に申告することは当然でしょう。
「もう少し」一緒にいたい、では務まりませんね。
87お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:14:54 ID:LIlB2VXP0
>>11
よく見ていただくと気づいていただけるかと思いますが
ロメロスペシャルをかける選手は両手を上に挙げていますので
数ミリではありますが、肩がマットから浮いています。
ですからカウントされないのです。
88お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:23:27 ID:LIlB2VXP0
>>16
「鉄は熱いうちに打て」という格言があります。
試合のあと選手は試合の敗因の分析をして、自分の至らない部分を自覚し
更なる修練の計画を立て、次回の対戦に向けての作戦を考えなければなりません。
まずは、無念さ、怒りを思いっきり発散させて、クールダウンしたところで
控え室に篭って分析を始めるのです。

テレビカメラは控え室の中までは立ち入れませんので
発散している部分のみがテレビで流れることが多いのではないかと思われます。
89お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:32:43 ID:LIlB2VXP0
>>18
カウント2まで入った時点で猪木選手の肩が僅かに浮いていることに気がついたのではないでしょうか。
観客には失神しているように見せつつ、微かにブリッジをしてカウントを阻止する
ウィリアムス選手の動揺を誘う猪木選手の高度な心理戦ですね。
90お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:39:50 ID:LIlB2VXP0
>>24
スマックダウンでの活躍が未だに強烈なイメージを残しているので
例え下位競技であってもレスナー選手が出場するだけで話題になってしまいます。
記事の見出しは「レスナー選手出場」でも構わないのですが
一応、下位競技の選手も真剣にやってますので、敬意を表して「レスナー選手優勝」にしているのですね。
91お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:50:27 ID:LIlB2VXP0
>>27
厳密にいえば「5カウント以内ならOK」ではありません
5カウントを超えれば確実に反則負けを宣告される、という事であって
悪質な反則であれば5カウント以内でも即、反則負けが宣告されます。

サッカーでいえば悪質な反則であれば即イエローカードやレッドカードが出されます。
軽度な反則であっても長時間にわたったり、何度もすればカードが出されることでしょう。
しかし、「長時間」「何度も」とは?主審の主観でしかありませんね。

一方プロレスでは、5カウントという客観的な基準が明文化されています。
悪質な、という基準だけはレフェリーの主観に拠らざるをえませんが。

92お前名無しだろ:2009/09/07(月) 12:16:36 ID:LIlB2VXP0
>>29
ごく稀に「プロレスは八百長である」という心理戦をプロレス板において展開される方がいます。
その説が誤りであるのは言うまでもありませんが、
それを論破しプロレスが真剣勝負であることを論理的に証明しようとする方もおられます。

プロレスとはリングの上での闘いが全てであり、言葉での説明は全く意味を持たない事はいうまでもありません。
リングの上の闘いをみればプロレスが真剣勝負であることは自明であり
仮に八百長であったと仮定してもリングの上での闘いが至高のものであることには変わりがありません。

プロレス板がスポーツ一般の上位にあるべき、というのは見識かと思いますが
カテゴリー、ジャンル、名称、といった形式に囚われてプロレスリングの本質を見失ってはなりません。
その戒めをこめてあるがままを受容するほうがよいのではないでしょうか
93お前名無しだろ:2009/09/07(月) 12:21:08 ID:LIlB2VXP0
>>39
女性だけではありません。
日曜日ともなれば、世のお父さんたちが
来るべきマネーインザバンク戦に備えて脚立に登っている姿をよく見かけますね。
94お前名無しだろ:2009/09/07(月) 12:29:09 ID:LIlB2VXP0
>>43
技術的にはプロと比べたら稚拙であるにもかかわらず
高校野球の球児たちの姿が私たちの胸を打つのはなぜでしょうか?
ひたむきな真剣さ、がその理由でしょう。
では月に一度した試合のできないような下位競技団体は何を売りにしたら良いのでしょうか?
答えは「真剣にやってること」しかありませんね。

逆説的ですが月に何度も試合ができないからこそ、
必要以上に真剣勝負であることを前面に出す必要があるのでしょう。

プロレスが改めて真剣勝負であることを言う必要が無いのとは対照的ですね。
95お前名無しだろ:2009/09/07(月) 12:35:03 ID:LIlB2VXP0
>>57
プロレスは死と隣り合わせの危険なスポーツです。
プロレスラーにならなかったからといって、
臆病者であると非難されるような事があってはならないと思います。

陸上競技を続ける限り命まで取られることはありません。
今のままで良しとするのであれば、彼の決断を尊重すべきでしょう。
96お前名無しだろ:2009/09/07(月) 13:40:33 ID:3VE0CfqTO
ゆでたまご、がおーもりたかやまのクロスボンバーのろいやりてぃ
で復活したのは本当ですか?
97お前名無しだろ:2009/09/08(火) 21:38:35 ID:X6c9rKZ10
小橋vs.武藤の初対決が実現! 9.27ノア三沢さん追悼興行でタッグマッチ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20090906-00000030-spnavi-fight.html

夢にまで見た黄金カード、武藤・田上組対小橋・高山組の対戦がついに実現しました!
が・・・プロレスファンの間では、何故か組み合わせが発表された直後から田上選手がフォール負けするという予想が圧倒的です。
実績も実力も伯仲しているはずのトップレスラー同士の真剣勝負なのに、すでに戦う前から田上選手が
負けることに決まっているかのように多くのファンが思い込んでいることが理不尽です・・・

実は、私もこのカードを見て直感的に「田上選手が負ける」と思ってしまったことも、理不尽です・・・・・

余談ですがネットなどでファンの声を拾ってみますと「どうせ田上が寝るんだろう」「この4人なら寝るのは田上だな」という意見が散見されました。
真剣勝負の場であるはずのプロレスリングのリングで田上選手が「寝る」というのはどういう意味なのでしょうか?
理不尽を通り越して不可解でなりません・・・???
98お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:05:10 ID:yrzH1y6cO
>>97
『寝る』との表現について、田植え選手の悪いところでもある眠れる活火山を心配する声に間違いないでしょう。
大噴火を期待するのはもちろん、その思いが強すぎるあまり噴火しないことを危惧する声ですね。

勝敗については当日その時を期待し応援しましょう。どんな結果をも起こり得ます。
仕合前は必ずたくさんの噂や予想が飛び交うものです。贔屓の選手がいるのであれば、ただ純粋に応援したいものです。

楽しみであり心打ち震える世紀の一戦、結果はそれこそ『神のみぞ知る』ただそれだけだ。
99お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:15:55 ID:v1dL1LR8O
最も神に近い存在であるプロレスラー。
そのプロレスラーの中でも偉大な長州力選手がパチンコで負けて帰るのをみました。
理不尽です。有り得ません。
長州選手レベルでしたら例え3万負けてても最後に10連チャンしてプラスにもっていける筈です。
100お前名無しだろ:2009/09/09(水) 00:43:41 ID:db9DXiyZ0
>>99殿
関取がパチンコ店で店員に出る台を教えてもらっているシーンを見たことがあります。
勝負の世界では 八百長と言われても仕方ありませんね。
それに比べて真剣勝負であれば時には負けるのも仕方ないことです。
もちろん、長州プロが最後には勝てるのは間違いありません。
それでも負けて帰るというのは、パチンコ店の経営を考えてのことでしょう。

さすがプロレスラーですね。感涙をせずにはおれません。



101お前名無しだろ:2009/09/09(水) 17:21:02 ID:VPp5g7EA0
102お前名無しだろ:2009/09/11(金) 22:53:51 ID:oF5PWzjW0
昔、プロレス中継はゴールデンタイムに放送され、高視聴率を獲得
していたと聞きます。
しかし、現在では地上波のプロレス中継は深夜(早朝)の枠に移され
たり、中継そのものが放送打ち切りとなったりしています。
CSの有料チャンネルではプロレス中継が放送されているそうですが、
誰もが見られる地上波でのプロレス中継が冷遇され、有料チャンネル
に加入しないとプロレス中継が見られないというのはあまりにも理不尽
です。
CSに加入できないファンにはプロレス中継を見る権利すらないので
しょうか。
103お前名無しだろ:2009/09/13(日) 16:50:53 ID:Zvukc8iDO
以前テレビでHG選手が腰を痛めているにも関わらず、観客の為に無理をして試合に望んだと仰っていました。その時の対戦相手はRG選手です。

その試合について、HG選手が「RGが痛めてる腰を執拗に攻めてきて、手加減しろと小声で伝えたが、RG選手は一向に攻撃をやめなかった」と、‘憤慨’されてました。

手加減を要求したHG選手と全力で勝ちにきたRG選手はどちらが正しかったのでしょうか?
※ハッスルはファイティングオペラなので、プロレスとは別であるという考えであれば、スレ違いな書き込みになってしまったかもしれません。ご了承ください。
104お前名無しだろ:2009/09/15(火) 00:20:01 ID:OpaQlkHj0
>>102
有料化は人気を下げるためです

一昔前、プロレスが独占禁止法により訴えられました
プロレスのあまりの人気に、他の競技へのファンがつかなかったのです
平等の精神を柱としているプロレス業界は訴えを受け入れ
目立たない時間に放映すると自主規制をしました

ところが自主規制をしているにもかかわらず、プロレスの人気は衰えません
下位競技と同じレベルはどこなんだと模索しながら
いまなお、どんどん庶民には見えない場所へ規制をしていってます

キングオブスポーツらしい悩みですね
105お前名無しだろ:2009/09/15(火) 12:25:22 ID:QCi6Iq0N0
>>103
一流選手は、相手に応じて技の威力を調節することができます。
有名なのは鶴田選手のバックドロップでしょうか。
はるかに力の劣る相手にフルパワーで技をかけると殺してしまいますから、死なないように手加減するのです。

今回の件に関しては、RG選手が相手に手心を加えられるほどのレベルに達していなかったのがまず問題でした。
そして、相手の力量を見誤ったHG選手にも非はあると考えられます。
結論:両方悪い。
106102:2009/09/15(火) 19:51:07 ID:1w36f0LQ0
102です。
>>104先生のご回答に、猪木元選手の必殺技である延髄斬りと
故馬場選手の必殺技である16文キックを同時に喰らったかのような
衝撃と感動を覚えました。
はなはだ微力ではありますが、これからもキングオブスポーツで
あるプロレスの道を邁進しようと思います。
107お前名無しだろ:2009/09/16(水) 20:10:42 ID:kpJcIULi0
  最近、まれに耳にする言葉で「相互を欠く闘技」なる用語がありますが、
 これは、例えるのならば『帯に短し、たすきに長し』と言う解釈で正しいのでしょうか?

 私のつたない国語力では、そうとしか考えられないのです。
先生方の善きお導きをお願い致します。
108お前名無しだろ:2009/09/17(木) 00:18:04 ID:JpC1vfZv0
>>107
この用語は私的には初見でありますが、語句を文字通りに解釈すると、
「相互を」「欠く」「闘技」ということになりましょう。
ここでいう「相互」とは、戦いの相手ということを意味するものと思われます。
「欠く」「闘技」については今さら言うまでもないでしょう。

したがって、「相互を欠く闘技」という用語は、「戦いの相手のいない闘技」
ということになります。
これは、『帯に短し、たすきに長し』というよりかは『一人相撲』という解釈
の方が近いと思われます。
なお、相撲は確かに日本の国技であると言われていますが、キングオブ
スポーツであるプロレスの前では、格が下になることを付け加えておきます。
まぁいずれにせよ、プロレスとは縁の遠い用語ではないでしょうか。

ちなみに、質問者の出された用語が「総合格闘技」の誤記であるならば、
それはプロレスよりはるかに格下の下位競技の一種というひとことで片の
つくお話になります。
109お前名無しだろ:2009/09/17(木) 07:33:00 ID:MOY38Y7B0
『一人相撲』!

納得いたしました。ありがとうございます
110お前名無しだろ:2009/09/19(土) 08:30:40 ID:jofp8ZKe0
WWEのハリケーン選手ですが、
空を飛ぶ能力があるにもかかわらず、リング上ではその能力を見せてくれません。
ECW王者を目指す上で能力の出し惜しみをしている場合ではないと思いますが・・
111お前名無しだろ:2009/09/19(土) 21:21:25 ID:2S7IGall0
>>110
いくら飛行能力をもつハリケーン選手といえども
相手選手に決定的なダメージを与えるためには
接触し攻撃しなければならないのです。
よって、プロレスラー同士の闘いにおいて、
飛行能力はさしたる意味を持たないのです。

超高度から相手を地面に投げつければ、と思われるかもしれませんが
踏ん張る地面のない、文字通り地に足の着かない技で
強靭なプロレスラーの体にダメージを与えることはほぼ不可能です。

それから、実はプロレスラー選手は皆飛べるのですが、あまり知られていません。
112お前名無しだろ:2009/09/20(日) 00:17:05 ID:ZjRDu5AV0
>>111
プロレスの起源は19世紀後半と言われていますが
人類で初めて空を飛んだのは20世紀初頭のライト兄弟であると教科書に載っているのが理不尽です
113お前名無しだろ:2009/09/20(日) 00:55:00 ID:RifA5MMFO
>>112殿
教科書が全てではありません。
歴史や化学、解明されてない未知の世界があります。人はそれを浪漫といいます。
教科書通りの知識から飛び出してみて下さい。そこから見える世界もまたおつなもの。
本物を見る目、心眼を開いてみるには基本から一歩踏み込んでみるのもいいかもしれませんね。

これには想像を絶する努力と限りない時間が必要かもしれません。
いつか、私達もその高台に昇りつめたいですね。
その時は私達が飛んでいるかもしれません。
114お前名無しだろ:2009/09/20(日) 04:27:14 ID:iM9bdkym0
>>15
ニースでのバカンスが長引き回答遅くなりました。
該当スレを拝見しておりませんので
なんとも言えませんが
そこは

あーしかがこーだいー ふぞくーこーこー

で問題ないかと思われます。
「こーこー」を加えるのは反則だ!とおっしゃる方もいるかもしれませんが
5秒以内ですので問題ありません。
115お前名無しだろ:2009/09/21(月) 15:35:53 ID:vYOf7HopO
シルバーウィークでバカンス中の先生方には申し訳ないのですが質問です。

私も先生方に早く追いつけるよう携帯電話の某プロレスサイトに入会して日々勉強中なのですが、各団体の試合結果を眺めていますと、観客動員数が日によって『満員』『超満員』といった風に変化します(特に新日)。
普通『満員』という言葉は、「規定の人員を満たしている」最大の状態の事を指すと思うのですが、では『超満員』とはどんな状態を示しているのでしょうか?

それと私は九州のど田舎に住んでいるのですが、昔、某団体の試合を観戦しに行った時、会場に割と空席を見かけたのですが、次の日の試合結果には『満員』と書いてありました。これは私の目がどうかしてしまったのでしょうか?是非とも回答をお願い致します。


ちなみにその日のメインは六人タッグマッチでした。
116お前名無しだろ:2009/09/21(月) 20:57:02 ID:ikqKbC+W0
>>115
素晴らしい探究心と飽くなき好奇心に頭が下がる思いです。

僭越ながら、プロレスにおける「満員」とは
文字通り「観客数=興行開催箇所の収容可能限界人数」という意味です。
そして、「超満員」とは「観客数>興行開催箇所の収容可能限界人数」という状態で
観客密集率が限界を超え、すし詰め状態を通り越し観客の中に観客がいるという、
いわゆる「いしのなかにいる」状態となっているのです。
通常であれば核融合等が発生して、大変な事態となるのですが
そこはプロレスラーの力で何とか事なきを得ているわけですね。

尚、後半の空席ですがプロレスの熱気に当てられて
残念ながら興行半ばにして失神や体調不良で退場してしまった
観客の方のものと考えられます。
その方が何時戻ってきてもいいように空席を維持する
他の観客の方の心遣いには、胸を打たれる思いですね。
117お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:08:23 ID:kYBJlI8I0
>>116
115候補生ではありませんが、先生のご解答を拝読して
プロレスラーのおかげで超満員の会場でも安心して試合を観戦できることに感動の涙が止まりません

あと、そういえば一時期の新日本の興行、特にドーム大会では一見したところ凄く空席が目立っていましたが
超池面スター永田選手の勇姿を見れる嬉しさのあまり試合開始前からすでに失神や体調不良で退場する観客(特に若い女性)が続出したと
以前このスレで先生の解答を拝読させていただいたことを思い出しました
118お前名無しだろ:2009/09/22(火) 15:50:40 ID:pZaMaTPFO
>>116先生
分かり易くも丁寧な御回答、誠にありがとう御座います。

懐かしくなりパンフレットを引っ張り出して眺めていたのですが、当日の対戦表をみると、メインは六人タッグではなく八人タッグでした。それと共に私の兄の事を思い出したのです。
兄も私と同じくプロレス好きだったのですが、その日は「見に行かない」と頑なに突っぱねて、結局私は友人と出掛けたのです。
帰宅した私がパンフレットを見せると対戦表を見て、「やっぱいてげてげなカードやらい。やっで見に行かんでよかっつったどが」と私に吐き捨てたのです。
貴重なバイト代を使って安くはないリングサイド席を購入し、観にいかなかった事を後悔してるであろう兄の為にパンフレットまで購入した思いやりに対するこの仕打ち。
怒りのあまり必殺のライガーボムを繰り出そうとしたのですが、兄の悲しそうな目を見ると、何も言うことができなくなってしまったのです。
あれからかなりの年月が過ぎたのですが、今でもあの時私は何か言うべき言葉があったのではないかと思います。
当時の私は未熟故に何も言うことが出来なかったのですが、先生方ならどのように兄をたしなめたでしょうか?是非ともアドバイスをお願い致します。
119お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:21:28 ID:ydQ226P10
  最近、まれに耳にする言葉で『総烏合格闘技』なる用語がありますが、
 これは、例えるのならば『全ての競技者が、秩序無く戦う格闘技』と言う
 解釈で正しいのでしょうか?

 私のつたない国語力では、そうとしか考えられないのです。
先生方の善きお導きをお願い致します。
120お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:15:13 ID:VwscwZYI0
>>119
「総烏合格闘技」を分解すると、「総烏・合格・闘技」となります。
すなわち、「すべてのカラスが合格する闘技」ということであり、
これは「カラス程度の知能でも合格できるような低レベルの格闘技」
という意味です。

ちなみに、プロレスにおいては、カラスどころか東大生でも合格できない
最高の知性を要求されます。
東大卒のプロレスラーがほとんどいないのはこのためです。
121お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:25:38 ID:VwscwZYI0
>>118
「すっぱい葡萄」という童話をご存知でしょうか。
おいしそうな葡萄を見つけたキツネが、さっそく食べようとしますが葡萄は高いところにあり
手が届かず、結局食べられません。そのときキツネは負け惜しみで
「あの葡萄はどうせすっぱい」
と捨て台詞を言います。

お兄さんはまさにこの童話のキツネだったのです。
言うべき台詞としては
「あのプロレスはどうせしょっぱい」
になると思われます。
122お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:53:02 ID:G8W7d5QP0
 「カラス程度の知能でも合格できるような低レベルの格闘技」
善きお導きを感謝いたします。
123お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:04:33 ID:/ZaX2WV80
>>120
ボクシング、キックボクシング、総合格闘技には東大卒の選手がいるのに
東大卒のプロレスラーがいないのはそのためだったんですね。
勉強になります。
124お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:25:23 ID:q+rluIEs0
新日本プロレスのライオンマークについての質問です。
あらゆる生命体の中でも最強と言われているプロレスラーが、団体のシンボルにライオンごときを使用していることが納得できません。
また、若手の選手たちを「ヤングライオン」などと呼んで卑下していることも不自然です。
プロレスラーにとって、ライオン程度は愛玩動物ではないかと思います。

どうしても動物にこだわるのであれば、永田選手の守護聖獣、カメをシンボルマークとして、若手のことはヤングタートルと呼ぶのがふさわしいのではないでしょうか?
125お前名無しだろ:2009/09/24(木) 04:45:23 ID:fBIWFBPoO
>>124候補生殿
世間一般で、よく若者・新人の事を「ひよっこ」と呼ぶことがあります。
これは知識も経験もまだまだ未熟な者を、親鳥の保護が必要な雛たちの事になぞらえ、
同時にいつか立派に成長し、巣立ちの日を迎える期待を含めて、揶揄と親しみを込めて使う言葉ですね。
さて質問ですが、私たち常人にとってはライオンは大変恐ろしい動物ですね。なにせ百獣の王ですから。
しかしそんなライオンでさえ、超人たるプロレスラーにとっては、貴君の仰る通り、可愛らしい「ひよっこ」に過ぎない訳です。
中西プロなど、私たちがチキンラーメンのパッケージを見るのと同じ感覚らしく、「見ると腹が減る」と仰っておりました。
もうお分かりでしょう。「ヤングライオン」=「ひよっこ」という意味です。元々先輩レスラーが若手の事をこう呼んでいたのが始まりですので、今回のような誤解が生じたかと思われます。
126お前名無しだろ:2009/09/24(木) 05:14:43 ID:fBIWFBPoO
続き
かくして、新日本プロレスのマスコットキャラクターを決める際、せっかくなら一番可愛らしい動物をマスコットにしようと、
様々な意見を募ったところ、T‐REX、呂布、ピクル、和田アキ子など様々な提案の中で、あるレスラーの「まァやっぱりかぁいいっつったらライオンらな、うン」
という意見が採用され、現在のライオンマークが生まれた、という訳です。
後半の質問についてですが、永田プロは数々の苦難と試練を乗り越え、激闘の末、
陰陽道における四聖獣の一角、神話上の霊獣でもある玄武を倒したことでカメを守護聖獣とする事に成功した歴史がありますから、若手レスラー如きが「ヤングタートル」と呼ばれて良い訳がありません。
やっぱり亀は永田プロ一人に使われるべき称号なのです。ご理解いただけたでしょうか。
127お前名無しだろ:2009/09/24(木) 14:56:04 ID:G9FVUYhv0
  水前寺清子氏の「365歩のマーチ」において『人生は1・2・パンチ!』という歌詞がありますが
何故、『人生は1・2・サンダー!』としなかったのでしょうか?理不尽です















  蛇足ですが、ライガー選手の入場テーマ「怒りの獣神」においても『怒りの獣神ライガー!』
 の部分を『1・2・サンダーライガー!』と改めた方が私には、しっくりと来ます。

  一練習生の戯言ですが、先生方の助言をいただければ幸いです。
128お前名無しだろ:2009/09/26(土) 01:49:46 ID:HHN+L/Cf0
1・2・サンダーにしたら、そこで歌が終わってしまいます。
129お前名無しだろ:2009/09/26(土) 02:11:48 ID:Pdfz0H8+O
ヒールとかもういらねえよw猿芝居ショーがあまりにも安もん過ぎる
130お前名無しだろ:2009/09/26(土) 11:05:57 ID:xSN/+K61O
アントニオ猪木選手はなぜ訪朝を繰り返すのですか?抽象的な質問失礼しました。
131お前名無しだろ:2009/09/26(土) 22:39:26 ID:79eNK1tf0
>>130
古人は「朝(あした)に道を聞かば夕べに死すとも可なり」と言っています。
その故事の意味は「朝、真理を聞くことができれば、その日の夕方に死んでも悔いは
ない」ということです(出典:三省堂「中国故事成語辞典」金岡照光編)。
訪朝、つまり「朝を訪ねる」ということは、プロレス道の極意、宇宙の真理をつかむこと
だと言えます。

アントニオ猪木選手は、故ジャイアント馬場選手と並び立つ、超を八百万個重ねた
超一流のプロ・レスラーであることはご存知のことでしょう。
その猪木選手をして、朝を訪ね、プロレス道の奥義に至るために研鑚を続けなければ、
世界で最も過酷なプロレスの世界では生きていけないのです。
そして現役を引退された今もって、朝を訪ねる姿勢を崩さない猪木選手の道を求める
姿勢には、私はたわわに実った稲穂のように頭を垂れずにはいられません。
132お前名無しだろ:2009/09/27(日) 08:32:21 ID:ydaPfTI6O
>>131
ありがとうございました
13397候補生:2009/09/28(月) 23:24:15 ID:b34iuiht0
武藤・田上組対小橋・高山組の夢のタッグマッチの結果が
>>97で書かせていただいたとおり田上選手のフォール負けという結果になってしまったことが
非常に非常に理不尽です・・・・・
134お前名無しだろ:2009/09/29(火) 23:49:44 ID:elb0owfwO
>>133殿
気に病むことはありません。
1/16の確率が当たったまでのことです。
人口1億3千万人いるのですから。
135お前名無しだろ:2009/09/30(水) 17:49:05 ID:PNIC8Nth0
>>133
なぜあなたが田上プロのフォール負けを直感したの考えてみればすぐわかります
そうです、あの四人の中では田上プロが一番弱いからです
それは個人タイトルの実績を見れば一目瞭然です

高山プロは三大メジャータイトルのベルトを取りつい先日まで三冠王者だった
今まさにレスラー人生の中で絶頂期を迎えている帝王です
武藤プロも親日時代のみならず全日に移籍してからもiwgpのベルトを幾度となく巻き
また全日移籍後も三冠王者に君臨した実績を有する天才です
小橋プロも病気があったといえ全日時代は鉄人として何度も三冠王者につき
ノアとなってからも絶対王者として小橋時代を築き上げています

しかしながら田上プロは全日時代に一度、ノア時代に一度しかシングルの王者になったことはなく
しかも王者時代もたいして防衛はしていません
こう考えれば田上プロがあの四人の仲で一番力が劣るのは明白(無論スーパートップレベルの話ですが)で
しかも最近の田上プロは年齢のせいか明らかに動きも鈍くレスラーとしてのピークも超えています
よってプロレスを少しかじったものならあの面子を見て田上プロのフォール負けを直感するのは必然です

もっとも故G馬場御大のように相手が手を抜いてくれれば……ああああーっと、今の話はなしです
136お前名無しだろ:2009/09/30(水) 18:37:19 ID:cEVc+4llO
>>134先生の提示された確率1/16の算出根拠がわかりません。
137お前名無しだろ:2009/09/30(水) 22:28:01 ID:PvmIYueMO
>>136殿
>>134練習生です。
2対2 それぞれ一人ずつ対戦相手をフォールしうる確率です。
数学の先生に聞いてみると良いでしょう。
これも研鑽のひとつですよ!
138お前名無しだろ:2009/10/01(木) 01:05:13 ID:P4pTjCoh0
       \ 犯 珍 チーンーカスチチーンチチチチンチンチンカスー ♪ チンカスチンチーンー   /
     \   珍チチチチーンカスチンチンーチーンチーンカスチンチンー チンカスチンチンチーン  /
        ♪\(^o^)   \(^o^)♪ \(^o^)  \(^o^)
         __)  )>キュッキュ♪)>__)  )>キュッキュ♪>_
       /.◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/.◎。/|
 \(^o^)/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | \(^o^)
   )  )  |         \(^o^)/            |/  ノ 人
(((( > ̄> )))) \(^o^)/   )  ) \(^o^)  \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
            )  )  ((( > ̄>  ノ 人   (  (
        (((( > ̄> ))))   ((( < ̄< )))) < ̄< ))))
     /  犯 珍 チーン カスチ チーン ♪ チンチンチチンカスチチチーン\
   /      珍チーンチンカスチンーチーンチーン チーンチーン      \

139お前名無しだろ:2009/10/01(木) 12:29:12 ID:k2ZgGR0YO
失礼ですが、計算間違ってません?
140お前名無しだろ:2009/10/01(木) 14:14:26 ID:mru+U1f2O
>139
両リンや時間切れ、怪覆面乱入等は計算に入れ忘れていませんか?
1/16にならなければ、なる様に工夫・努力するのも大切ですよ。
141お前名無しだろ:2009/10/02(金) 18:47:51 ID:K8DxcK0Q0
過去に総合という下位競技に逃げた上にそんな下位競技から一度引退した
船木誠勝セミプロ(?)をリングに上げる全日が理不尽です
142お前名無しだろ:2009/10/03(土) 17:40:48 ID:iCoc8XYB0
>>141
「いつ、何時、誰とでも戦う」というのが、宇宙最強の存在であるプロ・レスラー
に課せられた使命であります。
しかしながら、近年、その使命の重さに耐え切れずに下位競技へ逃げる者も
数多く見られ、宇宙の調和と秩序を守ってくれるプロ・レスラーの絶対数は
減少傾向にありました。
そこで、船木選手は一計を案じ、総合格闘技という下位競技の競技者の中
から、プロ・レスラーにふさわしい人材を探そうと、下位競技の世界に身を
投じました。
しかし、そんな船木選手の思いも虚しく、下位競技の競技者の中には、プロ・
レスラーにふさわしい人材は見つかりませんでした。
そこで船木選手は下位競技に見切りをつけ、下位競技から身を引いたのです。
ときに、全日はそんな船木選手の言動の真意をすべて見抜いていました。
そこで、全日は船木選手の男気に応えるべく、彼をリングに上げることにした
のです。
下位競技の競技者の中からプロ・レスラーにふさわしい人材を見つけ出すべく
自ら下位競技に身を投じた船木選手の慈愛に満ちた行動と、船木選手の
言動の真意を見抜き、下位競技から身を引いた船木選手をリングに上げた
全日の英断に、私は大きな拍手を送りたいと思います。
143お前名無しだろ:2009/10/03(土) 18:31:42 ID:umYTQrviO
鈴木みのると柳沢龍志は無視かよ
144お前名無しだろ:2009/10/03(土) 18:36:00 ID:3ej37mzo0
しょっぱい試合ですいませんの「しょっぱい」ってどういう意味ですか?
145お前名無しだろ:2009/10/03(土) 21:21:40 ID:MgFtjnc0O
>>143
敢えてつられてみます。

崇高なるプロ・レスラーを呼び捨てるあなたこそ無視されることでしょう。

もし本当にその質問が気にかかるのでしたら、心を浄化させられた上あらためて質問にいらして下さい。
146お前名無しだろ:2009/10/04(日) 11:30:52 ID:LwKEo5Kw0
もうすぐ下位競技であるところのボクシングでは内藤vs亀田戦で盛り
上がっております。

この試合は、過去、舌戦からの内藤の勝利で、あたかも真剣勝負の雰囲気を
醸し出したりもしました。
それは過去のIWGP戦の猪木vsホーガン戦にも見られるプロレス的結果予想
反発理論のもとに結実した名試合でもありました。
このアングルは巷では同じシナリオライターとも、その弟子が書いたとも囁か
れています。
このままではボクシングにプロレスが食われかねません。

ここらで一発、プロレスにも、そろそろ世間にアピールする起死回生の
アングルを先生方に組んでもらえるようお願いしたいので、よろしく
お願いします。
147お前名無しだろ:2009/10/04(日) 15:57:41 ID:wwMU2HXp0
>>146
「豚は太らせてから食え」という言葉をお聞きになられたことがあるでしょう。
相撲界で太った輪島、北尾、曙などはその後どうなったでしょうか。
つまり、ボクシング界で太った彼らは・・・・・・・
そうです。下位競技での空前の盛り上がりでさえ、それはすでに上位競技で
あるプロレスのほんの1アングルに過ぎないのであります。
148お前名無しだろ:2009/10/04(日) 23:38:58 ID:Fm69qxB70
>>147
相撲界で太った方々がどうもプロレスではいまいちぱっとしていないような…
むしろ相撲界で太らなかった力道山プロや天龍プロのほうが遙かに
プロレスで輝いているのが理不尽と言っていいのかどうか…
149お前名無しだろ:2009/10/05(月) 01:14:10 ID:tTvy8V05O
>>148
資質があれば早いうちに最高峰へ上がる方がよいでしょう。
相撲界でトップをとったにもかかわらず……と言いたいのですよね?
相撲界でしかトップをとれなかっただけのことです。それだけのこと。
力道山プロや天龍プロなど、資質があるのならば下位競技でいたずらに
年を重ねるよりも、早い段階で最高峰の道にチャレンジするほうが
当たり前の選択だと思います。あなたでもそうしませんか?

もしかすると、相撲界でトップをとった選手でも眠れる才能に気付き
プロレス界にチャレンジしていれば頂きをみれた選手もいたかもしれませんね。
150お前名無しだろ:2009/10/05(月) 02:19:18 ID:MVSZZGp2O
>>144塩分濃すぎって意味だよ!つまり汗たくさんかいてスミマセンって事
151お前名無しだろ:2009/10/05(月) 02:21:48 ID:Zqab6fVPO
>>146
回答させて頂く前に、基本的に、プロレスにアングルなどございません

ただ、一部例外として、ジャイアント馬場トッププロの死去というものがあります
ご存知ですね?
しかし残念ながらジャイアント馬場トッププロは、まだ死んではいません
生まれ故郷でもある新潟の生家で余生を楽しんでおられます
貴方はどう思います?そうですよね、トッププロたる者、このままではいけませんよね
プロレス界もそろそろジョーカー、つまりババを出す時期に来ているのではないかと
私は思います
あの鍛え上げられたあばら骨の浮いた薄い胸板、そして細い腕
想像しただけでワクワクしてくるじゃありませんか
152お前名無しだろ:2009/10/05(月) 02:24:58 ID:0TbJqXRt0
カート・アングル選手がいるではございませんか?
153お前名無しだろ:2009/10/06(火) 00:17:05 ID:IcgqKI9qO
>>150
言葉遣いからして、先生らしからぬ人物とお察しします。
このような虚偽で横暴なお方が紛れ込んでいるのが理不尽です。
またこのような事態を野放しに傍観していることに憤りを感じます。
154お前名無しだろ:2009/10/06(火) 02:03:27 ID:hL2TUprk0
プロ・レスリングがキング・オブ・スポーツだとすれば、
プロ・レスリング観戦もまた王者の趣味であるはずです。
そんな崇高な趣味を持つ紳士たちが集まるはずの2ちゃんねる・プロレス板になぜ

長州力のおちんちん
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1221357809/l50

3日風呂入らないで試合直後の井上京子に5分クンニか
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1251422560/l50

まんこだけはガチ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1236097444/l50

などのようなくだらないスレッドが立っているのでしょうか。
理不尽です。
155お前名無しだろ:2009/10/07(水) 20:07:08 ID:fPeC1qQn0
>>154
プロ・レスラーが真の王者にふさわしい存在であることはあなたもご存知
のことでしょう。
しかし、プロレスを観戦する者については、必ずしも紳士ばかりとは限り
ません。下賎なネタに嬉々しているような者もいます。
ですが、プロレスはキングオブスポーツです。
上は紳士淑女から下は基地外に至るまで、あらゆる人に観戦の門戸を
開いているからこそ、プロレスはキングオブスポーツなのです。
言い換えれば、プロレスはあなたがおっしゃる「くだらないスレッド」を立
てて嬉々としている連中をも受け入れる、深い包容力のあるスポーツ
なのです。
156お前名無しだろ:2009/10/07(水) 20:41:21 ID:jpuKEeWcO
小橋選手について質問します

最近、色々なバラエティ番組で見かけるようになったのですが、小橋選手の意外な一面を見れる嬉しさの一方で、本業での活躍が気になってしまいます。
三沢選手の追悼試合でも本調子では無かったと聞きました

小橋選手は今後どうなっていくのでしょうか?
スレ違いの質問失礼しました。
157お前名無しだろ:2009/10/08(木) 00:03:09 ID:SV7zaiaY0
>>155先生のご指導のおかげで、プロ・レスリングの懐の深さに開眼いたしました。
ありがとうございます。
158お前名無しだろ:2009/10/08(木) 18:26:24 ID:1C9szaxt0
先生方、マスクマンに関して質問なのですが
人類の最高進化形態である崇高なプロ・レスラーが人前で素顔を晒せないとは
どんな理不尽で後ろめたい理由があるのでしょうか?
159お前名無しだろ:2009/10/10(土) 08:27:20 ID:6i/8VJ6F0
お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之さん(39)が、「ウルトラマン」シリーズの新作映
画「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説THE MOVIE」(坂本浩一監督)で、史上初の悪役ウ
ルトラマン「ウルトラマンベリアル」の声を担当することが8日、分かった。

 宮迫さんが演じる「ウルトラマンベリアル」は、M78星雲出身で、悪の黒幕「レイブラッド星人」
から授かった「ギガバトルナイザー」を使って100体もの怪獣を操る悪のウルトラマンで、ウル
トラマンキングによって宇宙監獄に幽閉されていたが封印を破って復活し、「光の国」のウルト
ラ戦士を次々と倒していく。「レイブラッド星人」は格闘家の蝶野正洋さんが声優を務める。

http://mainichi.jp/enta/mantan/archive/news/2009/10/09/20091009mog00m200025000c.html
http://mainichi.jp/enta/mantan/archive/news/2009/10/09/images/20091009mog00m200022000p_size5.jpg

プロレスラーである蝶野選手よりも芸能人である宮迫氏の方が先に紹介されているのだけでも理不尽なのに、
蝶野選手が下位競技者の格闘家と混同されているのは理不尽極まりないです。
160お前名無しだろ:2009/10/10(土) 14:32:02 ID:A1NVM+su0
>>159
プロ・レスリングでの試合前の選手コールを思い出してみましょう。
タイトルマッチなどでもご覧になったことがあると思いますが
まず先に挑戦者、つまり位の低い者をレフェリーが紹介しますね。そして、その後に王者を紹介します。
やはり、いち芸人である宮迫氏を先に、そして気高きプロ・レスラーである蝶野選手を
後に紹介してることは、この記事を書かれた方の価値判断は正しいと思われます。

ちなみに、蝶野選手のことを下位競技者である「格闘家」と表記してあるのは
悪役に徹するための役作りかと思われます。
子供たちの憧れである「プロ・レスラー」と表記しては、さすがの蝶野選手でも
悪役になりきろうとしても、なりきれませんからね。
161お前名無しだろ:2009/10/10(土) 23:28:36 ID:zwAj2giu0
>>159
ちなみに「レイブラッド星人」がブラッド・レイガンズ選手をちなんで
名付けられたことはご存知ですよね。
162お前名無しだろ:2009/10/11(日) 07:03:52 ID:cEASM7jb0
他スレで話題になっていたのですが、ステップワゴンのCMに出演している
ウルトラファミリーの中に、なぜウルトラマン・ロビンプロがいないのでしょうか。
宇宙人・怪獣などをプロ・レスリングを通して撃退し、名古屋を守っている
もっともアクティブなウルトラマンだと思うのですが。理不尽です。
163お前名無しだろ:2009/10/12(月) 12:56:46 ID:z3WE7Smq0
>>158
確かに、マスクマンは素顔をさらすことはできません。
トッププロになると、素顔をさらした時、そのエネルギーだけで
観客に被害が及ぶ可能性があるからです。

あのマスク、実はエネルギー遮断能力に優れる鉛が内部を覆っているのです。

ご存じないかもしれませんが、リング下では常に担当の係員が、ガイガー計数管で
各選手から放射されるエネルギーが基準値以下であることを確認しているのです。
観客の安全を考えるキングオブスポーツならではの配慮ですね。

実は、故・三沢プロがマスクを脱ぎ捨てた瞬間も、係員はリング下で小さく
「OK」サインを出していたのですが、その事実はあまり知られていないようです。

164お前名無しだろ:2009/10/12(月) 17:20:21 ID:zqwZDm5m0
>>162
あなたの疑問はごもっともかと思います。
しかし、最もアクティブな活躍をしているウルトラマンロビン
選手の奮闘ぶりは(彼があまりにも素晴らしく怪獣や宇宙
人を撃退しているが故に)、他のウルトラファミリーと比して
人目につかないのです。
古人は「善く戦ふ者の勝つや、智名なし」と言っております。
この言葉は、ウルトラマンロビン選手のことを見て、古人が
残した言葉なのかもしれません。

もう少しくだけた表現をしますと、「誰が見ても『こいつの勝ち
だ』と言われるようでは一流ではない。一流(戦上手)ならば、
その勝ちっぷりは傍目にはわからないものだ」ということに
なりましょうか。
なので、人目につく勝ちっぷりしかできない他のウルトラ戦士
がCMに登場し、一流であるウルトラマンロビン選手がCMに
出てこないのは、素人目には理不尽に見えますが、本当は
理不尽でもなんでもない、ウルトラマンロビン選手が一流の
プロ・レスラーであることを如実に現していることを証明する
現象なのです。
165お前名無しだろ:2009/10/12(月) 18:46:51 ID:kYf/hewq0
昨今のプロレスラーさんたちは、なぜ下等なバラエティ番組に出演し
ローション相撲などをされているのでしょうか? 理不尽です
166お前名無しだろ:2009/10/12(月) 19:25:17 ID:yutGa5rn0
>>165
プロレスが上は紳士淑女から下は基地外に至るまで、あらゆる人々を受け入れる、深い包容力のある
スポーツであることは>>155先生が既におっしゃっておりますが、そのことは、今回のあなたの質問に
対する回答のとっかかりになるかと思います。

宇宙で最も崇高な存在であるプロ・レスラーは、「高等←→下等」という概念を超越した存在です。
プロレスがあらゆる人々を受け入れるだけの深い包容力を持つスポーツであるということは、プロ・
レスラーもまた、上は王侯貴族から下は古事記や基地外に至るまで、あらゆる人々を受け入れること
のできる深い包容力を持った存在であると言えましょう。
そして、あなたも既にご承知のことと思いますが、プロ・レスラーの戦いは、リング上で繰り広げられる
ものに限りません。リングを下りてからもプロレス、プロ・レスラーの戦いは365日24時間不眠不休で行
われているものです。
つまり、下等なバラエティ番組に出演するのもプロレスなのです。
ローション相撲に興じるといった下等に見える行動も、私のような低脳な頭脳では理解しがたい、プロ・
レスラーの大いなる智謀戦略のひとつなのです。
167お前名無しだろ:2009/10/13(火) 21:53:02 ID:rBKNwcZr0
>>156
返答が遅くなり大変申し訳ございません。

さて、小橋選手はあなたもご存知のとおり、絶対王者です。
そして王たる者、常に国民ひとりひとりのことを考えながら国を治めていかなければ
なりません。そのためには、時には自ら平民に身をやつし、国民と同じ目線に立つ
ことも求められましょう。
絶対王者である小橋選手がバラエティ番組に出演しているのは、これと同じなのです。
ファンの目線に自ら降りてファンの気持ちを汲み、その思いを胸に秘めてリングの上で
戦う。それはファンのことを心から大切に思っている小橋選手だからこそできること
なのです。
強さと優しさとを兼ね備えている小橋選手ならば絶対大丈夫です。
いつか再び、チャンピオンベルトを巻いた姿を、ファンの前に見せてくれることでしょう。

そんな小橋選手の優しさの八百万分の一でも、我々も持ちたいと思いますね。
168お前名無しだろ:2009/10/13(火) 23:07:28 ID:OcQeOW1C0
たかだか野球選手であるイチローなどが生ビールのCMに出演しているのに対し
偉大なるプロレスラーの蝶野総帥が発泡酒以下の第3のビールのCMに出ているのはなぜでしょうか?
あと、CMで披露している変な腰フリフリダンスも訳が分かりません。理不尽です
169お前名無しだろ:2009/10/14(水) 16:02:52 ID:ce6M2XtPO
>>167
ありがとうございました

私も小橋選手のような立派な人物になれるようにがんばります
170お前名無しだろ:2009/10/14(水) 20:47:12 ID:FHPQW+l10
>>168
我々東アジアに住む人間は主に米を主食としているため世界の食料事情において
麦の生産と消費がどれほど重大なことかということを想像するのは難しいのかもしれません

麦を大量に消費するビールのCMにプロレスラーが起用された場合、世界の食料事情にどんなに深刻な影響を与えることになるか
このスレでプロレスラーの偉大さを学ばれた168候補生なら即座に理解していだだけるものと思います

世界的な麦の消費量とは無関係な第3のビールならプロレスラーをCMに起用しても大丈夫
という奇跡のような選択肢が人類と企業と消費者に残されていたことは何という幸運だったのでしょうか!
171お前名無しだろ:2009/10/15(木) 08:36:06 ID:HZ8KIvYsO
>>170先生
加えて質問させて下さい。
ホップの莫大な消費なら世界的混乱を招かないということでしょうか。
プロ・レスラーがCMにでることでその製品の原材料や作物自体が
供給困難になること必至なのでしたらその起用自体があってはならない
ことと解釈できるのですが。

この点について今一度ご説明いただけませんか。宜敷くお願い致します。
172お前名無しだろ:2009/10/15(木) 15:27:41 ID:gWr3KSZs0
プロレスはあらかじめ勝ち負けが決まっているショーだと聞きました。

ではなぜ中西学に絶対王者路線をやらせないんでしょうか。
ベルトを奪取したとき、あれほど喜ばれたのに。

本当に意味がわからないので教えていただけませんでしょうか。
173お前名無しだろ:2009/10/15(木) 16:17:10 ID:4NBorbJ1O
試合における勝ち負けは非常にわかりやすい結果の出方です。
世の中には似たようなものとして、受験、資格試験などがあります。この時に、試験の合格、不合格はすぐに出ます。
そして、一見して勝ち負けが出るように思えますが、それは間違いです。
本当の勝ち負けは、細かい試験ではなく、人生全体で決まるものです。
東大や、司法試験に受かっても、受かったことで人生を壊す人もたくさんいますし、受からなかったことで、逆に成功した人もいます。
中西は、絶対王者としても、もちろんうまくやれますが、中西、新日本プロレス、プロレス界、全てのためにあえて力を温存させ、長期的な視野で、試合を組んでいるのです。
きっと中西や新日本プロレスは、貯めに貯めた中西のエネルギーをこれから発散し、一気に勝ち組街道をバク進するでしょう。
候補生だと、目先の結果に囚われがちですが、人生は長いのですよ。
174お前名無しだろ:2009/10/15(木) 16:18:48 ID:4NBorbJ1O
すみません、>>172宛でした。
175お前名無しだろ:2009/10/15(木) 23:31:43 ID:8L/0g3Bi0
>>173先生
若輩者が口をはさむようで恐縮ですが、IWGP王者に戴冠した中西学選手の
敬称を省略するのは、中西選手に対して非常に失礼であります。
プロ・レスラーは宇宙一崇高な存在です。総合とかいう下位競技に興じる
連中とは、その偉大さは八百万倍あります。
先生のご回答はごもっともではありますが、中西選手を敬称略で呼んで
しまったことについては、今後お気をつけ願いたく存じます。
176お前名無しだろ:2009/10/16(金) 20:27:01 ID:jO1uIdIIO
正直、スマンかった
177お前名無しだろ:2009/10/16(金) 20:59:43 ID:yQrsOM7j0
片桐はいりが長州力にラリアット! 新人バンドの音楽ビデオで共演
2009年10月16日 06時00分

11月にシングル「ココニアル」でメジャーデビューする4人組の新人バンド・メロライド
の音楽ビデオに、今年でプロレス生活35周年を迎える長州力と個性派女優の片桐はいり
が夫婦役で出演。派手な夫婦ゲンカを演じ、長州が片桐の“ラリアット”をくらうシーン
があることがわかった。

「ココニアル」のビデオでは、お父さん役の長州がちゃぶ台をひっくり返すところから
夫婦ゲンカが始まり、片桐演じるお母さんが、長州にラリアット&サソリ固めを決める
シーンも飛び出す衝撃作。

そんな派手なシーンのビデオが作られたものの音楽について長州は、「もし自分の青春時代
にこういう曲があれば、俺はもう少しキレない人間になっていたんじゃないかなぁと思います。
本当にキレイで、俺が言うのもおかしいんですけど本当にキレイで、今の若い人たちの
良い思い出になるような曲だと思います」と、秀逸なメロディーを大絶賛。また、片桐も
「レスラーの体を生で見て、サソリ固めとかやれると思ってなかったので感動しましたね、
楽しかったです。それで(「ココニアル」は)良い曲です」とコメントしている。

結成7年でメジャーデビューとなった4人組メロライドは、「ブンジがいーよ」が口癖の
西東京「国分寺」を愛してやまない“地元派バンド”。デビュー曲となった「ココニアル」は、
山田孝之主演の映画『大洗にも星はふるなり』(11月7日より全国一斉公開)の主題歌にも抜擢。
11月4日に発売。

ニュースソース ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/69812/full/
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20091015/69812_200910150861416001255594351c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20091015/69812_200910150824708001255594351c.jpg
11月にデビューするメロライド
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20091015/69812_200910150883778001255594351c.jpg

最近の長州選手の迷走ぶりが理不尽です。
178お前名無しだろ:2009/10/16(金) 21:15:37 ID:b2BeaTOxO
>>177
私もそのニュース気になってました
長州選手の行動が柔軟になっていると考えているわけですが、正しい説明は先生方に任せたいと思います
179お前名無しだろ:2009/10/16(金) 21:58:10 ID:te3oneJA0
>>177,>>178
長州選手は革命戦士です。
雑草のような地位から這い上がり、一流のプロ・レスラーとなりました。
長州選手が、メロライドとかいうバンドの音楽ビデオに出演なさるというのは、
そのバンドに、若い頃長州選手が熱く燃やしていた維新魂の八百万分の一
でも感じたのでしょう。
「革命戦士が無名のバンドに維新魂を感じた」ということかと思います。

なお、長州選手がそのビデオの中で片桐はいりにラリアットを喰らうというのは、
これもまた長州選手の維新魂の現れであろうかと思います。
つまり、ラリアットを必殺技としている長州選手が、ずぶの素人である片桐はいり
にラリアットを喰らう、という、常識ではありえない、革命的な映像を作り出して
あげようという、革命戦士長州選手らしい配慮なのでありましょう。
180お前名無しだろ:2009/10/17(土) 15:20:49 ID:HO0ueAbE0
なるほど。>>179先生のご慧眼にはハッとさせられます。
リーゼン党といい、>>177といい、てっきり本当に生活が苦しいからやむを得なk・・・ゴホッゴホゴホ、エッホン。
失礼いたしました。最近寒くなったので軽く風邪をひいたために熱っぽいせいか、妙な事を口走ってしまいました。
革命戦士・長州選手はプロレスラーになり、大活躍するだけでは飽き足らず様々なことにチャレンジされているのですね。
頭が下がります。
我々とは遺伝子レベルで個体性能が違うプロレスラーの精神を真似するのは不可能ではありますが、
1000分の1、いや、10000000000000分の1でもいいからその革命精神を見習いたいものです。
181お前名無しだろ:2009/10/17(土) 17:27:53 ID:WEsb2L4tO
長州選手がマスメディアに露出するようになったのは、佐々木選手の影響もあるのではないでしょうか?
以前は仲違いしていたとのことでしたが、佐々木選手がマスメディアで活躍する事を受け、長州選手も佐々木選手に歩み寄るような行動に出始めたと言うことではないでしょうか?

偉大な選手の人間関係が回復していくようで喜ばしく感じます。
182お前名無しだろ:2009/10/17(土) 23:34:33 ID:/NqguPic0
プロレス超初心者ですが、宜しくお願いします
大阪ドームとナゴヤドームの杮落とし興業を両方観戦したんですけど、
同じようなキャパを誇るドームの杮落とし興業でも、マッチメークの豪華さが
全然違いました。
大阪ドームのほうは橋本VS小川のリマッチをメインに、猪木、初代タイガー、
nWoの主力メンバーやサスケ、デルフィンなど普段見れない大物や他団体トップも
多数参加
一方ナゴヤドームでは新日純潔メンバーにドンフライが付いたくらいの選手層、
ムタVS小川は良かったけど、正直夢のカードはそれだけだった
かかった経費は大阪ドームとナゴヤドームは桁違いだったんだろうな

あの2大会はなぜあんなにマッチメークに差があったのですか?
マッチメーカーのミスですよね?
183お前名無しだろ:2009/10/18(日) 23:41:19 ID:D8saNIEA0
>>171
>>170先生ではありませんが、ホップに関しては心配ありません。
東北地方の山間部を中心に、野生ホップ(カラハナソウ)が多数自生しているからです。
この豊富な、いつもはクマも食わない野生ホップを採取して材料とすることで、
ご懸念の問題は解決します。

もちろん、山深く分け入って野生ホップを摘むことは、一般人には厳しいことです。
しかし、東北にはみちのくプロレスがあります。
山を分け入る遍路に長けた新崎プロを筆頭に、各プロの力をもってすれば、
第3のビール製造に必要な量の野生ホップを集めることなどたやすいことです。

このような事情も見抜いたうえで第3のビールのCMに出演された蝶野プロの
慧眼には、改めて脱帽させられます。


184お前名無しだろ:2009/10/19(月) 21:20:18 ID:FaC13S8v0
剛竜馬元プロが53歳という若さでお亡くなりになられました
三沢選手、橋本選手、冬木選手、鶴田選手らも若くしてこの世を去られました
外国人でもブロディー選手、ゴディー選手、オブライト選手らが若くして他界されています

完全無欠の不死身の肉体を持つはずのプロレスラーの寿命が
我々一般人に比べて遥かに短いような気がするのが理不尽です、、、
185お前名無しだろ:2009/10/19(月) 22:58:48 ID:BPjkg6HcO
お亡くなりになられた…

>>184殿
三沢元プロの時にもありましたが、前レスも参考にしてみて下さい。
神に最も近いプロ・レスラーが“神”になられただけのことです。
この世での任務を終え、神として現世を見守るという任務に就くため
先人達から選ばれ召されたのです。

剛元プロ(神)のお陰で、どこかの土地でまたひとつ平和が
おとずれているという見えない現実に感謝しましょう。
186お前名無しだろ:2009/10/20(火) 00:48:48 ID:kwopf2gd0
ゲームでの話ですが、お許しください。
「ストリートファイター」というゲームのシリーズの、
ザンギエフというレスラーキャラのことです。
彼の必殺技「スクリューパイルドライバー」は相手をつかんだまま空中に飛び上がり、
そのまま脳天を地面にたたきつける大技です。
なのに、空手家風情がこれをくらっても、体力ゲージが減るだけで、すぐに立ち上がってきます。
こんなの喰らったら、一撃で即死だと思うのですが。
また、ザンギエフはなんだか動きが遅く、軽量な女拳法家ごときに不覚をとる場面が見受けられます。
ゲーセンの小僧どもはザンギエフを舐めきっており、私としては巨大な理不尽を感じずにはいられません。
187お前名無しだろ:2009/10/20(火) 01:43:34 ID:hZSgmTZR0
>>186
私の知っている範囲だけの、一部回答となることをご容赦ください。

神に一番近いプロレスラーのキャラクターを操作するには、
当然神のように正確な操作が必要になります。

ザンギエフは単に「動きが遅い」のではありません。
操作のいい加減さを速さでごまかせないセッティングになっているだけなのです。
事実、私の知り合いに神業ザンギエフ使いがおり、ブラックホールのように
対戦相手を次々とスクリューパイルドライバーの餌食にしておりました。

逆に、神のように正確な操作ができない子供たちがザンギエフを
バカにするのは、やむをえないといえましょう。
彼らは、未熟さゆえに、ザンギエフの真の恐ろしさと強さを知ることができないのです。

それと、女拳法家と戦うときはHONDA・・・いえ、なんでもありません。
188お前名無しだろ:2009/10/20(火) 01:50:22 ID:kwopf2gd0
>>187先生のご指導で、己の未熟さを痛感いたしました。
私も修行を重ねて、神のツメ先ほどの操作を体得し、
小僧どもにプロ・レスリングのなんたるかをたたき込んでやろうと思います。
ありがとうございました。
189お前名無しだろ:2009/10/20(火) 07:11:26 ID:KtkojsrI0
>>186
プロレスラーの強さを現実そのままにゲームに持ち込んだら
ゲームとして成立しないじゃないですか。
ゲームとして成り立つように強さを八百万分の一くらいに調整してあるのです。
そこまでしてもなお、スクリューパイルドライバーは、初代ストIIで最大のダメージを誇る技でした。
プロレスラー恐るべし、ですね。
190お前名無しだろ:2009/10/20(火) 22:33:30 ID:AF3+s9f30
http://hakutomoteru.com/sh19.html

多くのプロレスラーが身長を実際より5cm程度高く公表しているという
根も葉もない噂をよく耳にすることがありますが
真壁プロや矢野プロのようなトッププロがこんなCMに出演すると
プロレスラーは本当に身長のサバ読みをしていると信じる人が続出しそうで理不尽です・・・
191お前名無しだろ:2009/10/20(火) 22:35:47 ID:yMQ+5Mp/0
>>190
この靴を履くと、プロレスラーのように高身長になれますよ、
という説明にすぎません
192お前名無しだろ:2009/10/20(火) 23:11:35 ID:kwopf2gd0
身長の件で、私も少々理不尽に思っていることがあります。
某U系団体に所属していたMプロの身長が、ある年のレスラー名鑑では175cmとなっていました。
しかし、近年の名鑑では、Mプロの身長は173cmと減少しております。
さらに今年、さるイベント会場で実際にMプロに遭遇したのですが、どう見ても身長170cmの私と同じか、
むしろ低いくらいでした。
なぜこのような現象が起こるのでしょうか。
ちなみにMプロは某U系団体から離脱し、現在は下位競技団体Dなどに出場しています。
193お前名無しだろ:2009/10/21(水) 01:14:40 ID:dtM7uSxw0
プロ・レスラーであることは非常に大量のエネルギーを生産・消費します。
そのエネルギー量は、我々のような一般人と比較すると、最低でもおよそ八百万倍と推測されております。
そして、常にそのエネルギーを放出しているとなると、最悪の場合、我々一般人を巻き添えにし、傷つけてしまう恐れがあります。
プロ・レスラーは、「闘い」の場において持てる力を最大出力に高めたその時、体のサイズも膨れあがるのです。
ですから、多くのプロ・レスラーはリングを降りると公称の身長より少しだけ小さいと考えていただいて問題ありません。
現在、そのMプロは下位競技に参加されているということですので、
相手に配慮し自身の力をセーブした結果、プロ・レスリングの舞台に比べ2cmの差が生じてしまったのでは?と考えられます。

192練習生が遭遇した場面では、その持てる力を全解放する必要のない状況では無かったでしょうか?
もう一度、良く思い出してみてください。
194お前名無しだろ:2009/10/21(水) 02:50:42 ID:Bl5d8FUX0
>>193先生、まったくおっしゃる通りです。
イベントには単に一人のお客として来ており、臨戦体勢ではありませんでした。
Mプロは先日、下位競技Dにおいて、2メートル超の巨人と対戦いたしましたが、
見事に勝利されていました。
それ自体は単にプロ・レスラーが実力を発揮しただけのことで、驚くに値しませんが、
勝ち名乗りを上げるMプロが、私より小さいとはとても思えないほどデカく見えたのです。
>>193先生のご指導で、その理由がわかった気がします。
ありがとうございました。
195お前名無しだろ:2009/10/21(水) 10:09:43 ID:RY7SSonSO
キメぇーwww
196お前名無しだろ:2009/10/22(木) 00:17:15 ID:dR69XsoFO
>>195殿
パイルドライバーでもキメたのでしょうか。
素晴らしい!その勢いで精進なさって下さい。
197お前名無しだろ:2009/10/22(木) 00:22:48 ID:gyW6YdBQ0
>>182
私は不勉強ですので両大会についての知識はまったくないのですが、あなたの記述
によれば、大阪ドーム大会ではいわゆる「大物」と呼ばれるプロ・レスラーがリングに
上がり、華々しい大会になったようですね。一方、ナゴヤドーム大会では、「大物」は
いなかったけれども純潔メンバーによる玄人好みの渋い味のある大会であったもの
と思われます。
誰が見ても「おーすごい」と歓声を上げる華々しい試合もプロレスなら、一見地味だ
けど見る人が見れば味のある試合もまたプロレスです。
大阪ドームとナゴヤドームの2大会では、プロレスの持つ無限の可能性をそれぞれ
異なるアングルから観客に示してくれたのでしょう。
その両大会を観戦することのできた>>182練習生はとても幸せな方だと思います。
198お前名無しだろ:2009/10/22(木) 02:19:11 ID:OegpqdEk0
「ラーメンばあ」や「やっぱ!?アホーガンよ」などの漫画でプロ・レスリングを
ちびっ子たちに啓蒙してきた「コミックボンボン」がいまやなく、
野球だのドッジボールだのとるにたらない下位競技の漫画ばかり載せていたコロコロコミックが
現在も健在なのが理不尽です。
199お前名無しだろ:2009/10/22(木) 14:46:14 ID:I0T51FTF0
>>198
>>102練習生がこれと似たような質問をしているみたいですね。
その回答である>>104先生のお言葉を拝借させていただきます。

>一昔前、プロレスが独占禁止法により訴えられました
>プロレスのあまりの人気に、他の競技へのファンがつかなかったのです
>平等の精神を柱としているプロレス業界は訴えを受け入れ
>目立たない時間に放映すると自主規制をしました
>ところが自主規制をしているにもかかわらず、プロレスの人気は衰えません
>下位競技と同じレベルはどこなんだと模索しながら
>いまなお、どんどん庶民には見えない場所へ規制をしていってます

テレビだけでなく漫画雑誌の分野でも、プロレスを扱う作品の載った雑誌を
廃刊させてまで、下位競技を扱う作品を表に出し、「プロレス以外の下位競
技も忘れないでね」と下位競技団体やその関係機関が一生懸命人々にア
ピールしているのですね。
200お前名無しだろ:2009/10/22(木) 20:37:29 ID:V8RQa7ucO
私の通っている大学生協の書店に週プロが入荷されているのですが、1冊しか入荷している気配がありません
週によっては発売日の午前中に買われてしまったりします

なぜ生協は購入を競わせることをするのでしょうか?
理不尽だと思います
201お前名無しだろ:2009/10/22(木) 22:47:04 ID:Y/5fa1RT0
>>200
プロレス関係の雑誌は非常に人気が高く、日本国民全員が一人一冊持っていても
おかしくはありません。
しかし、それをやってしまうと、紙の消費量が異常に高まります。ひいては紙の材料と
なる木々の伐採が進み、地球温暖化の進行を進めるなど、地球環境に多大なる影響
をおよぼします。
そこで、プロレス関係の雑誌については自主的に出版部数の総量規制をかけている
のです。そしてその結果として、各書店に入荷される冊数は限定されます。
これは確かにあなたのおっしゃるように、読者に購入を競わせることになりましょう。
しかしながら、地球環境との共生を目指しているキングオブスポーツであるプロレスを
扱う雑誌である以上、出版社側も、プロ・レスリング各団体の意図を汲んで環境に配慮
した出版を行っているのです。
ちなみに、プロレス雑誌の約八百万部は古紙回収に出され、リサイクルされます。
プロレスは環境に優しいスポーツでもあるのですね。
202お前名無しだろ:2009/10/22(木) 22:52:32 ID:V8RQa7ucO
ありがとうございました

ベルトのタイトルに「世界」「国際」がよくみられる、プロレスらしい世界規模の環境保護を目的としていたんですね
203お前名無しだろ:2009/10/24(土) 02:46:30 ID:En3rmOA70
神であるプロレスラーが世界の平和のために首相や大統領や国王にならないのが理不尽です
204お前名無しだろ:2009/10/24(土) 02:51:32 ID:WYapBOMH0
>>203
首相や大統領や国王であることよりも、
プロレスラーであることのほうが何千倍も難易度は高い上に、
地位も上です。
上位職者であるプロレスラーが、何故首相や大統領や国王のような
下位職種を選ぶ必要があるのでしょうか?
全くその必要性はありませんね。
現に、プロレスラーは既に世界平和を守っています。戦争がなくならないのは、
単にプロレスラーの絶対数が不足しているからにすぎません。
205お前名無しだろ:2009/10/25(日) 09:13:58 ID:lFEAN3340
>>204
>全くその必要性はありませんね。

では猪木プロや馳プロやジェシー・ベンチュラプロは、なぜ議員や知事になったんでしょうか
あとついでに大仁田とかいう人も
206お前名無しだろ:2009/10/25(日) 17:21:39 ID:hp7EONFIO
>>205
崇高なるプロレスラーが、腐った政界に延髄蹴りをすることで、プロレスの観客の幸せだけでなく、日本国民全体に至るまで幸せにしてあげようと思われたのでないでしょうか?

先生ではないので、的確なレスではないかもしれません
207お前名無しだろ:2009/10/25(日) 21:47:12 ID:o57xpfG50
>>205
ベンチュラプロが知事になったのは引退後のことです。
猪木プロも戦いの第一線からは退きつつある頃でした。
つまり、プロレスラーとしてフルタイムで平和を守れなくなったので、
次善の策として政治の道を歩んだのです。
なお、>>203は忘れていますが、若い頃にプロレスラーとして活動していたエイブというアメリカ人が
その後政治の世界に身を投じ、やがて合衆国16代大統領になったのも、
やはりそういうことなのです。
208お前名無しだろ:2009/10/26(月) 12:56:30 ID:XBBPyIgR0
>198
失礼ながら、198練習生は不勉強であると言わざるをいえません。
コロコロコミックといえば、長州プロVS藤波プロは宿命のライバル!
現在4勝4敗同士、次回シリーズ最終戦で決着が! とか
稲妻健悟プロによる柔軟体操の写真入アドバイスなど、プロ・レス記事は豊富にありました。
私のプロ・レス初観戦がこの記事によるおねだりだっとことを思い出すと素晴しい雑誌であるといわざるを得ません。
209お前名無しだろ:2009/10/26(月) 22:17:25 ID:6BCjXGbF0
>>177
http://www.zakzak.co.jp/people/news/20091026/peo0910261343000-n1.htm

これとか・・・・

いい加減、長州プロの方向性が全くつかめません。
理不尽を通り越して珍妙です。
210お前名無しだろ:2009/10/26(月) 22:37:16 ID:V2w5JJR70
>>209
あなたが紹介してくださった記事は、この一文で締められていますね。
「戦士の休息は、まだ先の話のようだ。」

そう。長州選手は、いまだ維新魂を失っていない革命戦士なのです。
そして長州選手は日々、自分自身に対して革命を行っているのです。
私達凡人には、「長州選手の方向性がわからない」ように見えるのですが、それは
長州選手が日々自らに対し革命を起こしているからなのです。

寝食を忘れ、ただひたすら革命のために邁進する長州選手。
その維新魂は、八百万回革命を起こしたとしても消えることはないでしょう。
211お前名無しだろ:2009/10/29(木) 19:54:53 ID:HKorigWFO
永田プロといえば、無敵のタートルポジションやその美貌で世界的人気を誇るプロレスラーですね。
先日、私はYouTubeで永田プロの試合を拝見しておりました。
すると何故でしょう。私は永田プロの試合で大笑いしていたのです。
私の友人も永田プロのホワイトアイズを見て、笑っておりました。
本来、人々に感動を与えるプロレスリングを拝見しているのに、何故このような事態になるのでしょうか。
もしかして、私と友人が何らかの精神障害に冒されているのでしょうか。
心配で心配で夜もまともにワールドプロレスリングの放送が見れません。
先生方どうか迷える練習生をお救い下さい。
212お前名無しだろ:2009/10/31(土) 01:04:07 ID:mCpmuOqIO
先生方。
先日、下位競技であるやきうのドラフト会議で、菊地くんがどうのと盛り上がる傍ら、
讀賣球団がチョウノ!チョウノ!と盛り上がっておりました。
下位競技であるはずのドラフトでこともあろうに神の遣いであるプロ・レスラーの
“チョウノ”プロを敬称なく呼び捨て、かつ敬意を払うどころか上から目線で報道している
テレビ局や球団関係者に憤りを感じました。

また、プロレス団体もプロレス団体でその横暴ぶりを見逃していることに理不尽さを感じます。

下位競技のやることと寛容に見逃すという器もわからないでもありませんが、
あまりにも失礼極まり過ぎて今後の日本の方向性を考えると、厳しく修正すべき点は
修正すべきだと考える今日この頃、日本のみならず地球の行く末を危惧してしまいます。

もちろん許すのも優しさだとは思いますが、間違ったことに対し叱るのも愛。
先生方、行き過ぎた報道に克を入れてはもらえないでしょうか?
213お前名無しだろ:2009/10/31(土) 13:15:12 ID:q+BTzI31O
>>211
人は笑うことによって細胞が活性化し、病気にかかりにくくなるそうです。
あなたとお友達が永田選手の試合を見て大笑いした、というのは、超一流のプロ・レスラーが持つ、ヒーリングオーラを受けたからでしょう。
このヒーリングオーラを出せるのは、プロ・レスラーの中でもごく一部の選手に限られます。永田選手は、そのヒーリングオーラを出すことのできる、数少ないプロ・レスラーのひとりなんです。
永田選手の試合を見て大笑いしたあなたとお友達は、これで八百万秒寿命が延びました。
永田選手に感謝しないといけませんね。
214お前名無しだろ:2009/10/31(土) 15:12:10 ID:OYu1rD8OO
>>213先生
ありがとうございます。
これで私も友人も安心することが出来ました。
しかし、人々に感動を与えるだけでなく、命まで与えるとは、プロレスリングの奥深さを改めて実感しました。
215お前名無しだろ:2009/10/31(土) 21:01:15 ID:qF4tnjZ6O
先生方に質問です。先日私はかの三沢プロも好きだったという
「スーパーロボット大戦」シリーズの最新作をプレイしたところ
一話から名曲「怒りの獣神」が流れ出した後
デビュー当時の獣神サンダーライガープロが現れたのです。
が、そのライガーは攻撃力は非常に強いものの、
防御力に関しては若干足りない面のあるユニットでした。
相手の技を受け、核の直撃にも耐えられるプロレスラーを甘く見すぎです。
掌打やライガーボムも技に入っていないこの能力査定は理不尽です。
また、曲目当てに戦闘シーンがカットできない私も理不尽です。
216お前名無しだろ:2009/11/02(月) 03:15:06 ID:mfs+rvmbO
>>215練習生殿

>プロレスラーを甘く見すぎです

実際のプロレスラーの戦闘力をそのまま数値化してしまったら、それはもう理不尽を通り越し、呂布も真っ青の真・獣神無双と化してしまうことは必至。ゲームバランスが崩壊してしまいます。

ですから敢えて、コスモノヴァ八百連発並の威力を誇るライガーボムや、格闘系武器なのに射程が八百もあり、しかも命中率100%
(敵ユニット閃き使用時は無効)のシャイニング・ゴッド掌底はオミットして、入場時のガウンと鎧も外した状態でゲームに登場している訳なのです、ご理解頂けたでしょうか。

ちなみに全ステージ熟練度獲得した上で、周回プレイ数が八百万回を超えると、開発初期段階のフルアームドライガーが手に入るとか…
しかし一度でも撃墜されると、暴走状態の狂神ライガーになってしまうので、使用するかしないかはプレイヤーの自己責任になるそうです。ちなみに隠しボスとして、究極無敵銀河最強男(キラー永田)が出るらしいので、そちらも是非とも見てみたいものですね。
217お前名無しだろ:2009/11/02(月) 07:38:44 ID:kE82cwzhO
>>212殿
その件に関しては、蝶野プロが「同じ読みの名字のよしみで、迷いが出た時は自分の試合に招待するから見にくるといい」と、懐の深いコメントを出されています。
もっとも蝶野プロは、この下位競技の新人を「ナガノ」だと思っていたようですが。
218お前名無しだろ:2009/11/07(土) 06:36:15 ID:iz/woJ3r0
プロレス記者の総数は下位競技のプロ野球の記者の半分以下にも満たないと聞きました
なぜ新聞社やテレビ局は下位競技であるプロ野球などに多数の記者を動員して
プロレスリングの記事には少数の記者しか担当させないのでしょうか?
219お前名無しだろ:2009/11/07(土) 14:01:21 ID:wPOYAa+R0
>>218
簡単なことです。
スポーツ記者の中で、プロレスの記事をまともに書くことのできる優秀な記者
(もちろん、その記者は下位競技の記事もまともにかけます)が少ないからです。
プロレスはスポーツの中のスポーツ、キングオブスポーツです。
プロレスの記事を書こうと思ったら、チョモランマよりも高い知性とマリアナ海溝
よりも深い教養が、記者に求められるのです。
残念ながら、現状ではそのレベルに達している記者は非常に少ないです。
そして、多くのスポーツ記者は、そこまでのレベルに達しなくてもそこそこ記事の
書ける下位競技に逃げてしまっているのです。
まことに情けないと言わざるを得ません。
220お前名無しだろ:2009/11/07(土) 16:34:00 ID:O0MBkmb70
何故キング・オブ・スポーツであるプロレスの日本一を決める試合がないのですか?
日本選手権がなければその年に誰が1番強かったのかわかりません!理不尽です!
221お前名無しだろ:2009/11/07(土) 17:43:30 ID:sCyXs2hM0
俺は学がないからわからんが、
何で国際基督って偏差値高いんだろう。
就職がいいとか、実績があるような気がしないし、
田舎では、名前を聞いただけでfランのような名前だし。
俺は学がないから、わからんけど、
これくらいの偏差値があれば、学習院、上智をめざし(めざしは上手い)。
滑りとめに立教でいく。
222お前名無しだろ:2009/11/07(土) 21:06:33 ID:FnZAbe6t0
眞子さまがめざしを食うのは理不尽です
223お前名無しだろ:2009/11/07(土) 21:15:42 ID:IPvDA2TZ0
グッハッハ
224お前名無しだろ:2009/11/07(土) 22:54:52 ID:sCyXs2hM0
505 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2009/11/07(土) 20:13:18 ID:IPvDA2TZ0
「グッハッハ 」大好き!

他所にいった時にも乱用しようっと!
225お前名無しだろ:2009/11/07(土) 23:06:51 ID:m/dntUYeO
先生方!大事件です!
何とグレートムタ選手が行方不明らしいです。
彼と連絡を取りうる立場の武藤社長も「つかまらない」と嘆いていました。
ムタ選手がいなくなってしまって理不尽です…
226お前名無しだろ:2009/11/07(土) 23:31:46 ID:fD+IWS63O
きっと魔界には携帯電話がないのでしょう
227お前名無しだろ:2009/11/08(日) 01:15:42 ID:Ejlc/8H1O
>>220
プロ・レスラーは宇宙最強の存在です。
そのプロ・レスラー達が最強を決める日本選手権なんかを始めたら、ビッグバンの八百万倍ものエネルギーが放出され、宇宙そのものが崩壊してしまいます。
そのため、プロ・レスリング各団体は、最強を決めるための日本選手権を自粛しているのです。
228225:2009/11/08(日) 01:40:49 ID:Pebz2ByrO
>>226
何で先生はそんなに落ち着いていられるのでしょうか?
グレートムタ選手は私が青春時代から応援していたプロレスラーなんです!
いなくなるなんて理不尽です!
武藤敬司社長も心配してます!
229お前名無しだろ:2009/11/08(日) 01:57:59 ID:79j+SpqhO
マシン選手が納得できない!自らマスクを捨て
「おいしんしゃーおし!」で昇りつめた人がなぜ再び
素顔を隠してまでラブマシンやB・S・マシンにまで変身
最近に至っては青義軍で青マシン不思議であり断固納得出来ない!
蝶野さんやペイさんの陰謀だとしても理不尽過ぎる!
230お前名無しだろ:2009/11/08(日) 02:18:47 ID:Ejlc/8H1O
>>229
マシン選手は八百万の顔を持つプロ・レスラーなのです。
今度はどんな顔を見せてくれるのか、生温かく見守ろうじゃありませんか。
231お前名無しだろ:2009/11/08(日) 10:22:19 ID:S6Z8c1eD0
先生方に質問です。私の町にもプロレスがやってくる事になったのですが
一晩のうちに町中の電柱や塀にプロレスのポスターがピンクちらしと並んで貼られていました。
それをNHKのニュースで景観条例に違反するとしてピンクちらしやプロレスのポスターをはがすというのを
やっていました。
キング・オブ・スポーツ団体として他のスポーツ団体の模範になるはずのプロレス団体が
なぜ誰も見ていない夜にこそこそ電柱や塀にポスターを貼るという姑息な行為をしているのですか?
232お前名無しだろ:2009/11/09(月) 22:43:24 ID:Df7tudFL0
>>231
景観条例違反としてピンクチラシとプロレスのポスターが同列に語られています
が、それは報道側の認識不足です。
ピンクチラシは、条例を破ってでもチラシを貼らないと客が来てくれないのです
が、プロレスの場合はポスターなんか貼らなくても会場は超満員札止めなのが
目に見えているので今さら宣伝ポスターなど貼る必要なんかないのではがして
いるのです。
ときに、プロレスのポスターを夜にこそこそと貼るというのは、昼間にポスターを
貼ると、そこに黒山の人だかりができてしまい正常な日常生活の妨げになる
からです。
ちなみに、先に私は「プロレスはポスターなんか貼らなくても会場は超満員札
止めなのが目に見えている」と言いました。なのに、なぜポスターを貼るのか。
それは会場に行けないやむを得ない事情を持ったファンに対する、せめてもの
ファンサービスのひとつといえようかと思います。
233お前名無しだろ:2009/11/12(木) 08:32:59 ID:zscLzPmX0
みちのくプロレスにヒールユニット九龍の一員としてレギュラー参戦している
ken45°(旧名パイナップル華井)選手は、
ことあるごとに「みちのくプロレスをぶっ潰す」と発言していますが、
いくらフリー参戦選手とはいえ、みちのくプロレスが潰れてしまったら、
主戦場を失うことになり、困るのはken45°選手本人ではないでしょうか?
なぜこのような発言を繰り返すのか、理解に苦しみます。
234お前名無しだろ:2009/11/14(土) 09:34:47 ID:zeN6Rzq60
このスレの151が理不尽です

【格闘技】藤波辰爾VS長州力!3年11カ月ぶり激突へ 06年1/4東京ドーム大会での12人タッグ以来
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257920364/

>151 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/11/14(土) 02:33:50 ID:J9P6m1WKO
>>1
>長州、藤波って
>タイトルプロレスだろ
>格闘技じゃねーよ
235お前名無しだろ:2009/11/14(土) 23:25:29 ID:BGoWKaW40
>>233
ken45°選手の言葉の主旨をあなたは取り違えているようですね。
ken45°選手の言葉には、文字として現れていない事柄も含まれて
います。
つまりこういうことです。
「みちのくプロレス(の経営陣やトップ選手)をぶっ潰す(ことによって、
俺が、経営面でも、リングの上でも、みちのくプロレスのトップに
なってやる)」
(カッコ内の言葉が、ken45°選手の発言では省略されているのです)

これが実現すれば、信長のぞうり取りだった秀吉が天下統一したこと
よりも八百万倍スケールの大きな立身出世となりましょう。
236お前名無しだろ:2009/11/14(土) 23:38:23 ID:BGoWKaW40
>>234
まずは、151練習生のマナーが理不尽であるということを明記しておきます。

ときに、151練習生が指摘された、「長州、藤波といえば、『格闘技』ではなく
『プロレス』じゃないのか」という点についてですが、これについては、私は
2つの考えを持っております。
その1:151練習生の指摘されたスレのスレ主は、「プロレスは格闘技を超越
    するキングオブスポーツである」という真理に気がついていない(つまり
    スレ主が未熟である)
その2:151練習生の指摘されたスレのスレ主は、プロレスが格闘技を超越
    するキングオブスポーツであることを知っているけれども、スレのタイ
    トルに「プロレス」と入れてしまうと、書き込みが殺到してサーバが落
    ちるorあっという間に1000レスに到達してしまうので、『あえて』スレの
    タイトルに「プロレス」ではなく見た目がプロレスに似ている下位競技
    である「格闘技」という単語を用いた
どちらがそのスレのスレ主の真意であるか(それとも第3の答えがあるのか)
については未熟者ゆえに私はわかりかねるのですが。
237お前名無しだろ:2009/11/16(月) 23:13:54 ID:SOErfWjEO
>>236先生に失礼と思いながら…。私の拙い見解ですが、

まずは問題にあげられているスレ主の思惑について、藤波・長州両巨頭を
【格闘技】のスレタイに持ってくることで、下位競技である格闘技の 
ステータスアップを目論んだ核心的な情報操作といえよう。

また、>>234氏指摘の151氏については、両プロを呼び捨てにしている 
点については若干失礼とも思われるものの『格闘技(なんか)じゃねぇよ』
『プロレスだろ』とクールにかつ簡潔にその悪質な情報操作を指摘して、
その目論みを水際で阻止しようとしている点は見事であると私は考えます。

下位競技の存続を考えると「そう目くじらを立てるものではない」と、
藤波・長州両プロに笑いながらデコピンでも食らわされそうですが…。
238お前名無しだろ:2009/11/16(月) 23:22:33 ID:dzWSAO7XO
なんで芸能人とプロレスラーが試合して芸能人が勝つのですか?あの狂言師なら僕でも倒せそうなのですが・・・
誰か真理を教えてください。よろしくお願いします
239お前名無しだろ:2009/11/17(火) 02:07:08 ID:Urh/1mqzO
にちゃんねるというものを拝見していると馬場正平名人がなぜか笑いのネタで馬鹿にされている気がしてなりません。
何が面白い部分なのですか?
あの巨大な足を使う16文キックや高角度からの河津がけ、32文ロケット砲、まさに人間凶器と呼ぶにふさわしく
魔裟斗はおろかレスナァ、ヒョオドル両氏も相手にはならない事は見てもわかるとおりの事実です。
それを馬場ならアリに勝ってた等次元の低い話をし、馬場は存在したのか?などと小馬鹿にしたスレッドも建っています。
どうしてでしょうか?
240お前名無しだろ:2009/11/17(火) 21:56:32 ID:x3P79/Lt0
>>235先生
あの発言にはそのような真意が隠れていたのですね。
私は行間を読む能力が乏しかったようです。精進します。
現社長であるザ・グレート・サスケ選手は週刊プロレスのインタビューにおいて次期社長として、
ken45°選手と敵対する正規軍の野橋真実選手の名を挙げているので、
ken45°選手にとっては、文面どおり「ぶっ潰す」ことよりも難しい、苦難の道のりではあると思いますが、
今後、ken45°選手と野橋真実選手による次期社長決定戦などのマッチが組まれることもあるかと思うと、
楽しみで楽しみでアイスも食べれません。
先生のおかげで、とても志の高い発言だということがわかりました。ありがとうございました。
241お前名無しだろ:2009/11/17(火) 22:28:03 ID:vS+YqJLE0
>>239
故馬場選手はこうおっしゃっております。
「UWFブームになろうが、格闘技ブームが起ころうが、そういうものを超えたもの、
そういうものをすべてひっくるめてプロレスなんだ」
(週刊ゴング1999年5月7日増刊『ジャイアント馬場(引退記念&追悼)完全号
王道16文大全集』より)

これをあなたの疑問に当てはめて言い換える(このことは故馬場選手に対して
失礼な行為であり、私の浅学非才を省みない不埒な言動であることは十分承知
しておりますが)ならば、
「クソスレが立とうが、基地外が騒ごうが、そういうものを超えたもの、そういうもの
をすべてひっくるめてプロレスなんだ」
ということになりましょう。

天に召され神となられた故馬場選手の温かい慈愛の光、あなたも感じていませんか。
242お前名無しだろ:2009/11/18(水) 01:11:40 ID:MlWq7txo0
私は小学生の頃初代タイガーマスクに熱狂していた者です。
特にタイガーVSダイナマイトキッドの試合には夢中になって観戦しておりました。
タイガーの華麗な空中殺法やキッドの鍛え上げられた肉体には子供ながら強烈な
憧れを抱いたものです。
あれから数十年が経ち、現在お二人はどうなされているのかと思い、色々調べてみたのですが
初代タイガーこと佐山聡現人神は近年でもその活動を確認できるのです、しかし、キッド様の
消息はよくわかりません、噂では現役時代に使用していたステロイドの影響で今は廃人同然とも
言われています。

キングオブスポーツであるはずのプロレス、それを行うのがどれだけ大変な事か
凡人である私には想像不能ですがあの肉体がニセモノだったとすると少年時代の
夢が壊された思いです。こんな事があっていいのでしょうか?。
243お前名無しだろ:2009/11/18(水) 03:05:42 ID:6ahrGsh00
>>233と似た疑問なのですが、プロ・レスラー諸氏がよくマイクアピールや、
雑誌記事などで「○○(対戦相手)をぶっ潰す」という発言をしているのを見かけます。
しかし、不思議なことに、ホントに「ぶっ潰」されたレスラーを寡聞にして知らないのです。
地上の誰よりも高潔であるはずのプロ・レスラーが、有言実行しないとは思いたくありません。
理不尽です。
244お前名無しだろ:2009/11/18(水) 03:25:34 ID:ZHji2kfnO
>>242
命を縮めてまで作った肉体が偽物のわけがないでしょう
ステロイドで命を削りながら作った超肉体をキッドは俺達に見せてくれてたんだよ
245お前名無しだろ:2009/11/18(水) 03:29:09 ID:ZHji2kfnO
>>243
潰すと言ったレスラーより、言われたレスラーの方が強かったんだよ
246お前名無しだろ:2009/11/20(金) 12:35:18 ID:sZUeIzLLO
これから始まる全日の世界最強タッグリーグですが
武藤船木組が優勝とのブックが出場チームの間に出回ってるとの噂を聞きました
理不尽です
247お前名無しだろ:2009/11/20(金) 20:16:08 ID:PeBDDyNZ0
>>246
どこの誰が書いた本かはわかりませんが、「武藤船木組が2009年の
世界最強タッグリーグで優勝する」と書かれた本(ブック)が、今年の
世界最強タッグ出場チームの間に流通しているのですね。
この本を読んだ世界最強タッグ出場チームの選手たちは、「この本に
書かれたことは嘘八百だ」と闘志を燃やすでしょうし、本に出てきた
武藤選手と船木選手は「こんなこと書かれたら俺たちが優勝しないと
格好がつかないぞ」と、そちらもまた闘志を燃やすでしょう。
闘志あふれる世界最強タッグリーグを、じっくりと見守りましょう。
248お前名無しだろ:2009/11/21(土) 00:52:54 ID:o7sXoydY0
>>238
回答が遅くなり申し訳ありません。

プロ・レスラーはあなたもご承知のとおり、宇宙最強の存在です。そしてプロ・レスラーは、
自分自身の持つ技で相手を圧倒し相手を倒すことができるのとともに、相手の能力を引き
出してやる才能にも長けています。
言い換えれば、プロ・レスラーは自分の強さをアピールするのと同時に、相手のよさを引き
出し、相手を立てるという奥ゆかしさも兼ね備えているのです。
芸能人相手にリングでプロ・レスラーが本気を出せば、水爆の八百万倍の破壊力を持つ
プロ・レスラーの技によって芸能人は二度と芸能活動ができなくなってしまうことでしょう。
なので、その芸能人のよさを引き立てるために、プロ・レスラーはあえて負け役に徹した
のです。
なお、芸能人と下位競技である総合格闘技の選手が試合をすれば、芸能人は再起不能
となり、総合格闘技の選手も「あいつがあの芸能人を潰したんだ」と、白い目で見られる
ことは間違いないでしょう。
相手のよさを引き出してやるのも、プロ・レスラーには欠かすことのできないものなのです。
249お前名無しだろ:2009/11/21(土) 23:19:43 ID:pLjFZOvn0
ノアがまだ潰れていないのが理不尽です
250お前名無しだろ:2009/11/22(日) 00:03:16 ID:YcsNZJwj0
名曲マッチョドラゴンの歌詞は真実ですか?
ドラゴンプロが戦った悪とは誰のことだったのですか?
251お前名無しだろ:2009/11/22(日) 18:52:06 ID:noXvDbk+0
>>249
「ノア」というのが、プロレスリング・ノアのことを言っているのか、某大手自動車
メーカーが販売している車のことか、それとも別のものを言っているのか私には
わかりかねますが、あなたの言う「ノア」がプロレスリング・ノアのことを言っている
のであれば、プロレスリング・ノアの選手たちならびに初代社長であった故三沢
選手に対して大変失礼な発言ですし、キングオブスポーツであるプロレスを愚弄
する発言であります。
このスレにいらっしゃる先生方のこめかみがぴくぴくと青筋を立てているのが
目に見えるようです。
本スレの>>1を八百万回読み直してきてから出直してきて下さい。
252お前名無しだろ:2009/11/22(日) 22:39:42 ID:v7Cxqzfk0
プロレスとは、何なのでしょうか?
253お前名無しだろ:2009/11/23(月) 00:02:51 ID:nEGJQl8bO
>>252
正義・愛 そして この世の真実です。
254お前名無しだろ:2009/11/23(月) 00:04:44 ID:24HNP2ZAO
長洲未来と長州力

なにか関係ありますか?
255お前名無しだろ:2009/11/23(月) 00:14:49 ID:bNgo0uliO
>>241
回答ありがとうございました。
全てを理解できた私の目にはいつの間にか涙が溢れていました。
昨今のプロレス板に置ける馬場選手へ中傷する輩、それに対し不快感を覚えた私
更には説明していただいたあなたまで馬場名人の深い愛の中で生きていたのですね。
これからは誹謗中傷を行う者たちに対しても同じ「馬場の子」として深い愛をもって接したいと思います。
ありがとうございました
256お前名無しだろ:2009/11/23(月) 15:41:50 ID:iqX7laCG0
この連休を利用し、昔のプロレスの試合のビデオを整理がてら見ていたのですが
なんと、あの国民的ヒーロー、ウルトラマンがプロレスに参戦しているではありませんか
しかし、どう見ても身長は40メートルもなくせいぜい170cm台、しかもあの特徴的な赤いラインは入っておらず全身銀色
その上、悪い怪獣ではなくともに地球を守るべきプロレスラーと戦っていました

もう理不尽すぎてしかたがありません
257お前名無しだろ:2009/11/23(月) 19:43:56 ID:KJwn1wAi0
>>256
プロ・レスラーと戦っていたのは「ウルトラマソ」というリングネームの選手だと思います。
今でこそ「ン」を「ソ」に書き換えて名前をぼかすテクニックは当たり前のように使われて
いますが、あの当時は画期的なことでした。
おそらくはリングアナウンサーも実況や解説もその名前のぼかしに気づかず「ウルトラマン」
と呼んでいたかと思いますが、あのレスラーは「ウルトラマソ」なのです。
したがって、プロ・レスラーほどではないですが国民的ヒーローと呼ばれている「ウルトラマン」
ならびにウルトラファミリーとはいっさい関係はありません。
258お前名無しだろ:2009/11/26(木) 00:14:30 ID:XJR16QVsO
初心者スレから誘導されて来ました

親日の中西はあれだけの体格でアマレス出身なのに、
なぜエースになれなかったのですか?
259お前名無しだろ:2009/11/26(木) 00:27:03 ID:uxHkvaYm0
 恐れ多くも、私がご案内させていただきましたが、質問者同様の憤りを感じて
やみません!お導きをお願いいたします。
260お前名無しだろ:2009/11/26(木) 22:46:45 ID:roNnqYJ50
>>258-259
同じ「レスリング」という単語がついていても、アマチュアレスリングとプロ・レスリングとの間には
八百万光年くらいの違いがあります。
したがって、アマチュアレスリングの経験者がプロ・レスリングでも通用するとは限りません。
以上は一般論です。
で、本題であるところの「中西選手がなぜエースになれなかったのか」という件ですが、
中西選手には、エースとなるためのきっかけがまだ到来していないだけでしょう。
そのきっかけはおそらく八百万のプロレスの神様が与えて下さるはずです。それがいつになるか
は浅学非才な私ではわかりかねますが。

ときに、初心者スレからの転向者とのことですが、崇高なる存在であるプロ・レスラーを敬称略
で呼ぶのは失礼にあたります。「○○選手」とお呼びするように、と、僭越ながら申し上げて
おきます。
なお、プロレス以外の下位競技の選手については敬称略でよいのでその旨付け加えておき
ます。
261お前名無しだろ:2009/11/26(木) 23:37:15 ID:XJR16QVsO
>>260
先生ありがとうございます。
そして呼び捨てしてしまったことは大変失礼なことをしたと反省し、
以後繰り返さないよう気をつけます。
262お前名無しだろ:2009/11/26(木) 23:52:01 ID:wC0U/uWhO
>>258-259
ウルトラマンエース最終話
「明日のエースは君だ!」
ということです
263お前名無しだろ:2009/11/27(金) 23:37:20 ID:leF2w4TN0
>>243
あなたはバトルロイヤル形式の試合を観戦したことがありますか?
まだ退場者の多くない序盤から中盤にかけて見られる、
一人の選手の上に多数の選手がのしかかりピンフォールをとる光景は
「ぶっ潰す」としか形容のしようがありません。
「○○(対戦相手)をぶっ潰す」という発言は
「バトルロイヤルで他の選手と協力して○○選手の上にのしかかりピンフォールをとる」
という決着方法の宣言なのです。
下位競技である野球で言うところのホームラン宣言、
同じく下位競技であるボクシングでいうところの1ラウンドKO宣言と同様のことなのです。
264お前名無しだろ:2009/11/28(土) 22:12:53 ID:TUslxCWS0
世界の頂点であるNWA世界ヘビー級王座を3度も獲得
インターナショナル・ヘビー級王座を通産49回防衛
PWFヘビー級王座に至っては通産59回もの防衛記録を持ち
チャンピオン・カーニバルを7度優勝

上記の実績が示すとおり最強の日本人プロレスラーは故ジャイアント馬場選手だと思うのですが
「最強の日本人プロレスラーは誰か?」という論議がプロレス評論家やプロレスファンの間で交わされる時に
猪木選手、鶴田選手、前田選手、三沢さん最強!とい意見はよく見かけるものの
馬場選手が最強だと言う人が驚くほどに少数派なのが、とてもとても理不尽です・・・
265お前名無しだろ:2009/11/28(土) 22:55:09 ID:alcWH9pW0
>>264
ぶっちゃけていいますと、
馬場選手が馬場さんと呼ばれるようになって、若い頃にはカウンターで当ててた16文を
ロープによりかかりながら引力光線で相手を引き寄せて当てるようになった晩年のイメージが強すぎて、
ほとんどのプオタが、馬場選手が若い頃鬼神のように強かったことを忘れているのです。
266お前名無しだろ:2009/11/28(土) 23:55:33 ID:zRwmzCMjO
晩年の御大について不肖ながら私めが説明させてもらいます
一言でいえば
「究極の極地に到達した真の達人は一見強く見えない」
ということです
267お前名無しだろ:2009/11/29(日) 02:50:39 ID:Jvz0Jp/D0
>>260先生のお言葉に浅学ながら付け加えさせていただきますと
プロレスとはプロフェッショナル・レスリングではなくプロモート(もしくはプロモーション)レスリングの
略であるという説もあるようです
もっとも、こちらにおられる諸先生方は独自の理論をお持ちだと思われますので
プロレスの語源も八百ほどあるかもしれませんね
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo91125a.htm?from=ichioshi
268お前名無しだろ:2009/11/29(日) 22:49:59 ID:Pf351eC80
>>267
なかなか面白い学説をご紹介いただきありがとうございます。
ただ、その記事の中にある「プロレスは興行である」という一説には異議を申し上げたいと
思います。
確かにプロレスは各地方を回ってシリーズを行っており、一見すると旅芸人やサーカスの
ような興行と同じように見える部分もあります。
しかし、プロレスはスポーツの中のスポーツであり、興行、つまり見世物ではありません。
プロレスが各地方を回るのは正しいプロレスを伝道するためであります。それは古来
異教徒からの弾圧を受けながらも正しい教えを伝え広めるために苦難に耐えて各地に
教えを広めた宗教家たちに似てなくもありません。
ただし、宗教家の伝道活動はプロレスの地方巡業よりも八百万分の一ほどの価値しか
ありませんが。
世界の果ての果てまで正しいプロレスの道を伝え広めるために、プロ・レスラーたちは
今日も戦い続けているのです。
269お前名無しだろ:2009/11/30(月) 22:35:54 ID:FR+RlJIE0
昨日私は全日本プロレスの世界最強タッグシリーズ大阪大会を観戦してきたのですが
会場である大阪府立体育会館に到着して信じられない光景を目にしてしまいました

大阪府立体育館には6000人以上を収容できる第一競技場と1000人ちょっとしか収容できない第二競技場があります
当然のことながら全日本プロレスの試合は第一競技場で行われるものだと思っておりましたが
第一競技場の入り口には「第五十四回全日本学生拳法選手権大会」という大きな看板が掲げられておりました
全日本は全日本でも、学生拳法・・・?と困惑する私の目に飛び込んできたものは
「プロレス会場→」と書かれた小さな看板・・・
なんと、プロレス会場は第一競技場ではなく第二競技場で行われるというのです

キングオブスポーツの世界最強タッグを決定する会場が第二競技場で
同じ全日本でも学生ごときの拳法などというお遊びの会場が第一競技場だなんて理不尽すぎます
270お前名無しだろ:2009/11/30(月) 23:09:42 ID:f0hnUigcO
>>248先生
ありがとうございます。
僕もこれからはプロ・レスラーの皆さんを見習って相手の長所を活かせるようにしたいです!
271お前名無しだろ:2009/11/30(月) 23:12:55 ID:fum/WkC00
>>269
プロ・レスリングは、王侯貴族から古事記基地外まで幅広い人々に門戸を開いたスポーツで
ありますが、その一方で、観客を選ぶスポーツでもあります。
つまり、観戦する側である私達にも、プロ・レスラーの熱く激しい戦いを一瞬たりとも見逃さない
熱意と集中力が求められているのです。テレビ観戦ならまだしも、会場へ行き生でプロレスを
観戦する以上は、私達もプロ・レスラー同様に熱く燃えなければなりません。
しかしながら、私達にとってプロレス生観戦で熱くなるということは、自らの魂を削るほどの危険
もともないます。
はるか昔、まだ白黒テレビだった時代に、テレビのプロレス中継を見ていて熱くなりすぎて亡く
なってしまった方がいらっしゃるというのを聞いたことがあります。
白黒テレビのプロレス中継を見ていて命を落とす方がいらっしゃるのですから、プロレスの生
観戦は、会場の熱気に耐えうるだけの精神力を持った人にのみ許されるのです。
そのため、わざと狭い会場で大会を行ったのです。

ついでに言いますと、大きな第一競技場で学生拳法選手権が開かれたというのは、下位競技
の普及発展のためであり、また、学生に「こんなでかい会場で俺たちは大会をやったんだ」と
いう青春の思い出を作ってもらおうという、プロレスサイドの深い愛が込められているのです。

だからこそ、プロレスはキングオブスポーツなのです。
272お前名無しだろ:2009/12/01(火) 23:46:17 ID:0k0dcCI+0
先日、とある試合を観戦していましたところ、場外乱闘が始まりました。
A選手はB選手の首根っこをつかんで会場内を引き回しながら
「うしろから」と言いました。
観客にアピールするような大きな声ではなく、
まるでB選手にだけ聞こえればいいような小さな声でした。
しかし私にははっきりと聞こえました。何かの呪文でしょうか?
273お前名無しだろ:2009/12/02(水) 05:38:35 ID:vabjSp9vO
>>272
プロレスは肉体を競うとともに高度な頭脳戦も行います。
敵からすれば、ダメージを受けて、さらに攻撃を加えられそうだという時に、相手から「うしろから」と言われればパニックになるはずです。
まさか対戦相手がどうやって攻めるかを教えるわけはありませんが、逆に裏をかいて、後ろから来るかもしれないからです。
攻められる側がパニックになっている内に攻撃を加えるという頭脳プレーです。
274お前名無しだろ:2009/12/02(水) 15:46:35 ID:s/4nl9Ad0
 下位競技である拳闘のテレビ中継 『亀田対内藤戦』 の試合内容が理不尽です。
特に憤りを感じるのは、真剣勝負を標榜させておきながらも「 プロレス技 」が少ししか
使われていないことです。

 具体的には内藤が亀田のを脇に抱えた際にDDTの絶好のチャンスであるにかかわらず
自ら技をといたことと、亀田が内藤のバックをとってた時観戦者の誰もが「今だ!ジャーマンだ」
「いやバックドロップだ!」と固唾をのんで見守ったのにも関わらず、不可解なブレークをした
ことです。 いくらスポンサーの意向とはいえ、最終ラウンドまでダラダラ試合を引き延ばした
卑劣な態度には怒りさえ覚えました。

 プロボクシングでは早いラウンドで勝負を決めてしまうとなにか不都合があるのでしょうか?
また、下位競技者が不用意にプロレス技を使うことが危険なためにプロレス技が禁じられている
のならば、レフェリーはなぜ3度にわたる、内藤の顔面への亀田の「ヘッドバット攻撃」を見逃した
のでしょうか?

 理不尽すぎて長文かつ稚拙な文章になったことをお詫びしつつ、お導きをお願いします。



 

275お前名無しだろ:2009/12/02(水) 21:50:19 ID:kBQ0y0Zl0
>>273
先生、ご回答ありがとうございました。
恥ずかしながら、A選手はB選手に「次にどうやって攻めるか」を教えているのではないかという考えが過ぎりました。
実際、次の攻撃はうしろからでした。しかしそれすらも裏の裏をかいた作戦であったというわけですね。
B選手がA選手のうしろからの攻撃をまともにくらっていたことがそれを如実に物語っています。
プロ・レスラーは、あの鍛え上げられたボディが激しくぶつかりあう試合中でさえも冷静沈着に、
八百兆通りの行動パターンの中から最善のパターンを一瞬にして選び出し実行するという、
スーパーコンピューターのディープブルーも真っ青な頭脳を持っているのですね。
276お前名無しだろ:2009/12/02(水) 22:52:37 ID:D6nhuOH10
>>274
私はその下位競技の中継は見ておりませんが、ということを最初に申し上げておきます。
その前提において、あなたの二点の疑問に対し、私なりの考えを述べさせていただきます。

1:プロボクシングでは早いラウンドで勝負を決めてしまうとなにか不都合があるのか
あります。
早いラウンドで決着がついてしまうと、その中継の枠の時間が余ってしまい、同じシーンを
二度三度と流さなければならなくなります。
そうすると、視聴者としては「また同じシーンかよ」ということでチャンネルを変えたくなります。
ところが、そうなってしまうと、スポンサーはCMを流しても効果が低くなってしまいますし、
番組制作サイドとしても、視聴率が取れない、ということで、プロボクシング中継の際には、
「できるだけ試合時間を引き伸ばすように」というお達しが関係各位に対して通達されている
という噂だそうです。

2:レフェリーはなぜ3度にわたる、内藤の顔面への亀田の「ヘッドバット攻撃」を見逃したのか
これは単純にレフェリーの技量の問題でしょう。
亀田がヘッドバットを内藤にかましたときに、レフェリーは反則の5カウントを取りましたか?
おそらく取っていないはずです。
この試合を裁いたレフェリーは、ヘッドバットが反則であることを知らなかったのでしょう。
しょせん下位競技のレフェリーのレベルなどこの程度なのです。
277お前名無しだろ:2009/12/03(木) 12:38:20 ID:v6FlIxay0

>しょせん下位競技のレフェリーのレベルなどこの程度

 先生がおっしゃるとおり、プロレスリングに魅了された一練習生として恥ずかしく思います。
今回の教訓を活かし、 『しょせん下位競技のレベルなどこの程度』 と言うことを念頭において
モノの見方と状況判断の基準とするように致します。  >>276先生、ありがとうございました。
278お前名無しだろ:2009/12/03(木) 13:21:34 ID:kFZU37e/0
先生方に質問です。
私の友人は体力が無く体育の授業の持久走で最後まで走りきった事がありません。
そんな体力の無い友人を誘いキングオブスポーツであるプロレス観戦に行きました。
ザ・グレート・カブキ選手が毒霧を吹き流石に強靭な肉体を誇る選手も毒霧攻撃でのたうち回っていました。
その毒霧が何とリングサイドで観戦していた私の友人にも振りかかったのです。
体力の無い友人が毒霧を浴びたら生命に危険が及ぶと思い救急車を呼ぼうとしましたが
友人はハンカチで顔を軽く拭いて平然としていました。
数ヶ月後に再び友人を誘い今度はグレート・ムタ選手の試合を友人と観戦に行きました。
グレート・ムタ選手は毒霧を相手に浴びせKOで勝ちましたがその毒霧がまたもや友人に降りかかりました。
強靭な肉体を誇るプロレスラーがKOされる毒霧、今度こそ友人は死んだと思いましたが
友人は顔を拭いてクリーニング代の心配ばかりしていました。
そこで先生に質問です。
強靭な肉体を誇るプロレスラーでさえKOする毒霧攻撃、しかし虚弱体質の私の友人は毒霧を浴びても平然としていたのは
どういう事なんでしょうか?毒霧は本当に毒なんでしょうか?
不思議でなりません。 
279お前名無しだろ:2009/12/03(木) 13:22:33 ID:LSYh18qjO
武藤社長と対戦するときは方膝をつかないようにして下さいね♪
280お前名無しだろ:2009/12/03(木) 19:12:02 ID:n4WCKPvn0
「プロレスとセックスは似ている」との名言があります。
そこで先生に質問です。女性との夜の営みでどの選手のファイトスタイルを参考にすればいいのでしょうか?
281お前名無しだろ:2009/12/03(木) 21:32:59 ID:HNJ5tqFGO
>>280
全盛期の小橋選手を参考にしてはどうでしょうか。
どんな噛ませファイターや二流外人レスラー相手と戦うときでも、相手の技をこれでもかと言わんばかりに過剰に受けまくり、のたうち回る。
十二分に力を出させたところで倍返しの高速マシンガンチョップ、脳天直下のスープレックス、止めは極太の腕でラリアットで御昇天です。
故三沢選手、馳先生の戦い方も非常に参考になります。
間違っても長州力選手やロード・ウォリアーズを参考にはしないようにしてください。
282お前名無しだろ:2009/12/03(木) 22:33:15 ID:Wdy3ljsL0
>>276先生、本日は本当にありがとうございました。

 おこがましいかもしれませんが失礼を許していただければと思い下記の動画リンクを
貼らせて戴きました。後進の指導に役立てて戴ければ幸いです。 


亀田興毅VS内藤大助 ヘッドバット特集!
ttp://www.youtube.com/watch?v=9-RdcHdb1OE
283お前名無しだろ:2009/12/03(木) 22:35:57 ID:QuoYfz770
>>278
プロ・レスラーの肉体は我々一般人とは異なる、一種の「特異体質」であります。
ザ・グレート・カブキ選手やグレート・ムタ選手が放つ毒霧は、その「特異体質を
持った」プロ・レスラーにのみ効くよう調合されています。
したがって、我々一般人が毒霧を浴びても、ほとんどダメージを受けることは
ありません。
284お前名無しだろ:2009/12/04(金) 01:51:59 ID:d7+oAYvB0
>>278
キン肉マンに出てくるプリズマンという超人をご存知ですか?
プリズマン選手の必殺技であるレインボーシャワーという光線は、
超人にとっては猛毒ですが、逆に一般人には無害な技となっております。
つまりザ・グレート・カブキ選手らが使用する毒霧に関しても、
我々一般人には無害なのです。
プロ・レスラー同士の戦い、まさに人智を超越した戦いといえるでしょう。
285お前名無しだろ:2009/12/04(金) 21:41:38 ID:v3dSaivS0
スペシャル先生はどこへいったのですか?
286283:2009/12/04(金) 21:50:23 ID:0EPBy61s0
>>284先生
先生のお話をうかがって、私はあぁ、そうだった、と、声をあげていました。
私もリアルタイムでこの漫画を読んだ世代ですが、>>278練習生の質問に
答えたときには、先生がご指摘されたお話のことをすっかり忘れていました。
そして、中途半端な知識で回答してしまいましたが、先生の快刀乱麻を断つ
がごときお答えに、私も胸のつかえが取れました。
ありがとうございました。
287お前名無しだろ:2009/12/04(金) 22:40:51 ID:Bsu65vTX0
>>285
リバプールにおられると風の便りで聞きましたが
詳細は不明です
288お前名無しだろ:2009/12/05(土) 01:06:08 ID:NHOHSXScO
先生方

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1244144674/

この話はどこまでが本当なのでしょうか?
289お前名無しだろ:2009/12/05(土) 01:28:42 ID:kWdtFEwY0
>>284先生
菅林プロ(?)は一般人の様に思われて理不尽です
290お前名無しだろ:2009/12/05(土) 08:43:14 ID:TWflvR7y0
>>289
菅林社長は一社員からのたたき上げです
事務所や会場で働いているうちに何らかの術で身に付けたのかもしれませんね
291お前名無しだろ:2009/12/05(土) 09:58:30 ID:RjsT6Ei20
ジャマール選手はどこへいかれたのですか?
292284:2009/12/05(土) 16:18:40 ID:brN2+4e00
>>289
先述のプリズマン選手と対戦したブロッケンJr.選手は、
なんと帽子についたドクロを外すことで超人をやめ人間に戻っていました。
逆に考えると、一般人である菅林社長も社章か何かを身につけることで、
プロ・レスラーと同じ能力を一時的にでも得ていたのかもしれませんね。
293お前名無しだろ:2009/12/06(日) 01:13:13 ID:rdeHsQGO0
>>288
己の胸に手を当て、静かに目を閉じて自分の胸に問うのです。
そうすれば、八百万のプロレスの神々が、あなたに道を示してくれる
ことでしょう。

私はまだ未熟者ですのでこのような回答しかできませんがお許し
ください。
294お前名無しだろ:2009/12/06(日) 16:55:12 ID:vxUeLP/+0
昨日、日々のプロレス学の勉学の合間に少しだけ空き時間が生じたので
ケイワンとかいう下位競技のテレビ中継を少々眺めておりました。
試合内容の方はやはり下位競技と呼ばれる程度の茶番が繰り広げられており
ほとんどの試合が3分も戦わず(戦えず)に、たった一発のキックやパンチで終わってしまうというシロモノで
よくこんな試合をテレビで中継などしているものだとあきれ果てておりました。

しかし、そのテレビ中継の合間のテレビコマーシャルに
な、なんとトッププロレスラーの佐々木健介選手と北斗晶元選手が登場してきたのには驚いてしまいました。
テレビのコマーシャルというものは協賛という呼び方もされておりますが
これでは佐々木選手夫妻の出演しているCMの企業は、このケイワンとかいう底辺レベルの下位協議の試合の理念や趣旨に賛同し
ひいては間接的にその運営資金まで提供しているということになってしまいます!

佐々木選手夫妻はご自分たちが出演しているCMがこんな底辺下位競技の活動資金に利用されているという事実を知っておられるのでしょうか?
もしも佐々木選手夫妻がこの事実を知ればIWGP選手権で佐々木選手が藤田選手からベルトを奪取した時以上の怒りを爆発させてしまい
弱小下位競技団体ケイワンが一瞬にして跡形も無くなってしまうのかと思うと、一抹の憐れみの情すら禁じえなくなってしまいます。
こんな番組にCMを放映したテレビ局の軽率な行為があまりにも理不尽です。
295お前名無しだろ:2009/12/06(日) 18:27:28 ID:2c41pLA20
>>294
そのテレビ局が放送したかったのは、佐々木健介選手と北斗晶元選手が登場
されているコマーシャル『だけ』であり、その他のコマーシャルは言うにおよばず、
下位競技の試合の中継は健介選手と北斗元選手の登場なさっているコマーシャル
の前座でしかありません。
前座が長いのはメインイベントである健介選手と北斗元選手の登場なさっている
コマーシャルの時間を盛り上げるためです。
後から発表されるであろう視聴率の統計をチェックしてみて下さい。
前座の視聴率は数パーセントから取ったとしてもせいぜい20パーセントくらいかと
思われますが、お二人の登場されたコマーシャルの瞬間視聴率は800パーセント
に達しているはずです。
296お前名無しだろ:2009/12/06(日) 23:35:19 ID:4rhb9B8T0
親愛なる先生方、こんばんは。
私は、子どもの頃から「ファイヤープロレスリング」というコンピューターゲームをプレイし、
己のプロ・レスリング修行の一環としております。
ところがこのゲーム、明らかに実在のプロ・レスラーの姿・技などをそっくりモデルにしているのにもかかわらず、
名前が変な偽名なのです。
友人にたずねたところ、「プロレス団体から許可が下りなかったんだよ」と言われました。
なぜ、許可が下りないのでしょうか?
プロ・レスラーの宇宙より広い度量であれば、いちコンピューターゲームに名前を使わせるなどおやすいものだと思うのですが。
寒風とともに理不尽が身にしみる昨今です。
297お前名無しだろ:2009/12/07(月) 05:44:47 ID:u9ir4O2EO
先日行われた下位競技K-1をTVにて観戦しました。
あまりのくだらなさ、ゲスト出演の藤原某などというお下劣な女にうんざりしてしまいました。こんなものを好む馬鹿がいるのかと。
その後、2ちゃんねる内で当該スレを探ししたところ、下位競技愛好者の中でも評判が悪かったらしいのです。

しかし、そこでの愛好者どもの書き込みには以下のようなものがありました。
「もうダニ川はプロレスやれよw」「K-1もプロレスになっちゃったな」

私は唖然としました。下位競技が目指すものこそがプロ・レスリングじゃあないのか?なぜ愛好者どもはプロ・レスリングを馬鹿にしているんだ?
先生方、我々プロ・レスリングファンはこの様なものどもを切り捨ててしまっていいのでしょうか?それともプロ・レスリングファンとして救いの手を差し延べるべきなのでしょうか?
298お前名無しだろ:2009/12/07(月) 15:15:05 ID:5ciUWz5h0
>>297練習生は誤解しています
この世にプロレスを悪く言う人など存在しません
真意は以下のように推測されます

「もうダニ川は(心を入れ替えるために)プロレスやれよw」
「K-1(!)も(っと客の心を引きつけたいなら)プロレスにな(らうことで)っ(・・・)ちゃ(んとした)
(試合ができる)っ(・・・)た(しかに)な!」

プロレスラーのわかりやすいマイクを毎日聞いているため
あまりにもわかりやすい言葉を求めがちです
が、それはとても贅沢なことだということを覚えておきましょう
299お前名無しだろ:2009/12/07(月) 20:30:57 ID:0SctSXlBO
>>293
思わず

> そうすれば、八百長のプロレスの神々が、あなたに道を示してくれる

と読んでしまった自分の未熟さが理不尽です
300お前名無しだろ:2009/12/08(火) 06:18:35 ID:jv89PjeL0
>>296
言霊という言葉が指し示す通り、全ての言葉には不思議な力が宿っております
それは勿論プロ・レスラーのリングネームも例外ではありません
八百万の神々に愛され、その力の一部を宿したリングネームをそのまま使ってしまうと…

レッスルキングダムのように、団体やレスラー数が少なければ表現することも可能なようですが、
過ぎた力は身を滅ぼす、そんな可能性を回避するために泣く泣く名前を変更しているのです
301お前名無しだろ:2009/12/08(火) 16:41:29 ID:XdMLwzRn0
全日の最強タッグといえばかつて武道館で大々的に最終戦が行われていたのに
今年は岐阜でやってました
もう武道館を埋められないほど人気が廃れてしまったのでしょうか
理不尽です
302お前名無しだろ:2009/12/08(火) 20:41:03 ID:uVhXSMIt0
>>301
岐阜といえば、かつて織田信長が「天下布武」の名のもとに天下統一へと
動き始めた土地であります。
そんな歴史上の過去の事例にならって、今年の世界最強タッグ最終戦を
岐阜で行おう、ということにしたのかと思います。
もちろん、それは観客の入りがどうこうという問題ではなく、全日本プロレス
が「天下布武」の名のもとに日本のプロレスの中心に立つ、という意思表示
なのです。
303お前名無しだろ:2009/12/09(水) 21:09:48 ID:OvnhixCi0
小生は数年ぶりにプロレスを拝見させてもらった者です。
プロレスの、つまりは全スポーツで最高峰であるところの
IWGP王者中邑選手のボマイエという技を皆さんはどうお考えでしょうか?
小生には選手の後頭部を狙う技であると言う点や、難易度、
決まった時の空気・・何か今までの小生のプロレス感を壊されている思いです。
ただ、それと同時に新日本の若手も同じことをすれば外敵には負けないな、
という安堵感も持っていることは事実であり、是か非か答えが出ないのです。
先生方、ボマイエ・・卑怯じゃね?
304お前名無しだろ:2009/12/10(木) 00:55:24 ID:s1+xMbhT0
>>303
私は中邑選手のボマイエという技をまだ見たことがないので、そういう
者が口をはさむのはおこがましいことですが。
「我の実をもって相手の虚を攻める」ことは、プロ・レスリングに限らず
戦いにおける常識です。
中邑選手はその常識にのっとった戦いをしているのだと思います。

ちなみに、若手も同じことをすればいいのではないか、という点に
ついてですが、プロレス道に入って日の浅い若手に、中邑選手の
戦法を真似しろというのは、その場ではよいのでしょうが、長い目で
見ると、その選手のオリジナリティ形成を阻害することになります。
若手は黒のショートタイツをはいて、ボディスラムやドロップキック、
逆エビ固めなどといった基本技を確実に身につけるべきです。
そして基本を身につけた上で、自分のオリジナリティを発揮する
べきだと思います。
305お前名無しだろ:2009/12/13(日) 18:14:29 ID:Iaw2pxnO0
これは円谷プロから怒られるのではありませんか?
http://www.njpw.co.jp/news/article.php?nwid=11140

そもそもロビンプロが公認キャラであるのに、
ゼットンやメフィラスは未公認ということからして怪しいのですが。
306お前名無しだろ:2009/12/14(月) 01:12:42 ID:lnV0pRZwO
>>305殿
ここ数年来、潰れ屋プロと噂される円谷プロ救済に乗り出したのです。
当然感謝こそされても怒られることはありませんのでご心配なさらぬように。

お陰で円谷プロも向こう5年間は安泰でしょう。
307お前名無しだろ:2009/12/14(月) 01:30:04 ID:lZpnnT8r0
付け加えると、円谷プロの「プロ」はプロレスにちなんでつけられたという事は言うまでもありませんね
308お前名無しだろ:2009/12/18(金) 18:51:42 ID:EsBPNSvL0
どうしてプロ・レスラーは八百とかブックとかを堂々と否定しないのでしょうか
健介プロとか高山プロとかはテレビの露出も多いのですから
プロレスはガチの真剣勝負で筋書きなどないということを
ゴールデンタイムのテレビでちゃんとアピールすべきだと思います
まさかアピールできない理由なんかない……ですよね?
309お前名無しだろ:2009/12/18(金) 21:14:57 ID:I7+3454o0
>>308
プロレスはガチであるからこそ、プロ・レスラーの皆さんは「プロレスはガチである」とメディアに
語らないのです。
いわゆる「逆説」ですわね。
プロ・レスラーの皆さんが「プロレスはガチである」「プロレスは筋書きのない真剣勝負である」
と言うと、逆に我々一般市民は「プロレスはガチだって言ってるけど本当かよ」と疑いの眼で
プロ・レスリングを見てしまうことになります。

プロ・レスラーはリング上での戦いにおいて、自分の背中で「プロレスは真剣勝負だ」と語って
います。
それ以上にどんな言葉が必要なのでしょうか。
・・・・言葉なんかいりません。
310お前名無しだろ:2009/12/19(土) 01:00:47 ID:JJHmsWas0
>>308
東大の教授がわざわざ論文で「1+1=2」という学説を発表するでしょうか?

否。

プロレスはガチの真剣勝負=「1+1=2」

お分かりいただけたでしょうか?
311お前名無しだろ:2009/12/19(土) 02:28:18 ID:JarSXxjvO
プロレスに絶対王者は必要ですか?
312お前名無しだろ:2009/12/19(土) 16:09:28 ID:AMThQ2eo0
>>311
それは絶対王者という存在そのもののことでしょうか?
それともノアの小橋プロのことでしょうか?
313お前名無しだろ:2009/12/20(日) 01:51:09 ID:AoJrFbPV0
全てのプロレスラーは
存在自体が絶対王者です
314お前名無しだろ:2009/12/20(日) 14:28:01 ID:jjudrkw9O
バンビと闘う男子レスラーが試合中に勃起しないのが理不尽です。
普通は、あんな素敵な女性と肌と肌を合わせるとエレクチオンしてしまうと思うのですが。
315お前名無しだろ:2009/12/20(日) 23:29:43 ID:GJE5lc3v0
>>314
食欲・睡眠欲・性欲を自在にコントロールできるプロレスラーならではです
316お前名無しだろ:2009/12/22(火) 04:59:21 ID:2qDoW6BpO
>>315
猥褻事件を起こした金村選手、起こしたと噂される中西選手は
プロ・レスラーであるにもかかわらず性欲のコントロールに失敗したのでしょうか?
理不尽です
317お前名無しだろ:2009/12/22(火) 21:58:34 ID:FGEhglg1O
疑問・理不尽に思っていることがありますので質問させてください
それは高山善廣プロについてです

高山プロといえば、大森隆男プロや浅子覚元プロとのユニット・ノーフィアーで一世を風靡し
史上初めて、新日本プロ・レスリング、全日本プロ・レスリング、プロ・レスリングノア3団体の
シングル及びタッグのフラッグシップタイトルを完全制覇した“プロレス界の帝王”ですが
下位競技の総合では、一勝もしていないどころか全敗です
その上、格闘技を軽くかじった程度のサラリーマンでしかない只野仁には
スタンディングのスリーパーで落とされています

今年の秋に発売された週刊プロレスの三沢光晴レジェンドプロ特集号では
高山プロが3冠ヘビー級王座を獲ったことについて、ベイダープロが
「総合で勝ったことがない」という理由で高山プロのことを痛烈に批判していました

プロレス界では帝王の名を欲しいままにしているのに、下位競技で勝ったことがないのは、
高山プロ自身だけでなく、プロレス界全体の権威が損なわれるのではないかと思ってしまい戦々恐々です

このことについて先生方はどうお考えでしょうか?
318お前名無しだろ:2009/12/23(水) 14:14:12 ID:jPl6FGoN0
世間ではFF13が一本道とかで酷評されてるっぽいです。
私も発売前から妙に期待していたのですが、この変な期待感や
楽しく侮辱したいような気持ち、何かに似ているなあと思ったら、
WJやマグマに対する思いと同じっぽいと気づきました。
崇高なプロレス、そして無くなったとはいえWJを揶揄するような
ことはプロレス道にもとることであり、この感覚が理不尽です。
319お前名無しだろ:2009/12/23(水) 16:06:12 ID:28XMZ+bj0
>>316
古今東西のいかなる聖人君主をも超越したプロレスラーが事件を起こした場合は
誰か一般人の罪(大抵の場合は無実の罪)を被ってあげているという可能性が高いことは
以前のこのスレでも指摘されておりました

>>317
プロレスラーが下位競技に出場する時は、プロレスラーを相手にする時に比べて
パワーや技や戦略などの全ての戦闘力を八百万分の一にパワーダウンして戦うという暗黙の紳士協定があります
パワー全開で戦えば相手を一瞬にしてこの世から消し去ってしまうことになり
また七百万分の一くらいにパワーをおさえても試合開始五秒以内に相手が戦闘不能になってしまうほど実力に差があるためです

プロレスラーがわざわざ下位競技などに出向くということには崇高な理念が存在します
1.未来のプロレスラー候補(まあ健闘してもせいぜい中堅レスラーの付き人程度ですが)を発掘する目的
2.経営難にあえぐ下位競技に救いの手を差し伸べる目的(社会貢献や社会福祉もプロレスラーの大きな役割なのです)
3.一般人に、俺はプロレスラーと戦ったんだという夢(しかも勝たせてもらったんだ)を見させてあげる
等等

「プロレスラーが一般人と互角よりちょっと不利な条件で戦う場合はどの程度パワーダウンすればよいのか」という命題への解答が
「八百万分の一のパワーで戦ってあげる」という結論なのです

無論プロレスラーが八百万分の一にパワーダウンしても藤田選手、中邑選手、安田選手、レスナー選手のように
ついつい勝ってしまったという場合も少なくありませんが
プロレス界の全ての栄誉を得て帝王の称号を戴く高山選手の場合は
さすがに「つい勝ってしまう」というアクシデントなど起きようがなかったのは流石ですね

勝負に厳しいベイダー選手にとっては、いくら八百万分の一にパワーダウンした状態でも
僅かの差ででもいいから勝利し、下位競技者に実力の差を諭してあげることが大事だと仰りたいのでしょうが
高山選手のプロレスラー哲学はベイダー選手とは違っていたということなのでしょう
320お前名無しだろ:2009/12/23(水) 19:11:13 ID:5GMAcUUj0
どうしてWJは潰れてしまったのでしょうか?長州力選手・天龍源一郎選手と
いった日本のプロレス界に革命を起こしたレスラーが所属し、豊富な資金があったのに
今では跡形もなく「カ、カテェ」という言葉しか残ってませんプロレス界の「ど真ん中」
を進むのはそんなに難しいことなのですか?
321お前名無しだろ:2009/12/23(水) 20:24:15 ID:QnLzPGwwO
このような書き込みを観てショックを受けました↓
429:10/13(火) 06:21 MviJUhmLO
半年位前に木場の松屋で後達を見た。 
朝定のソーセージエッグ定食を食ってたが、隣の奴が目玉焼き2つで、自分のが一つだから店員に文句言ってた。 
2つだと料金が違うと言われて涙目になってた。 
あの店員の呆れた顔が忘れられない。

↑なぜ一度リングを降りたらおおらかな心の持ち主になる筈のプロ・レスラーが目玉焼き一つくらいで文句を言うのでしょう?理不尽です。
322お前名無しだろ:2009/12/24(木) 11:36:52 ID:Cv8O4i3eO
>>321
あなた自身謎を解いているではありませんか。
簡単明瞭にお答えさせていただきます。あなたが目撃なさったのは『後達』さんですよね。
後藤燵俊プロフェッショナル・レスラーと錯乱させるようなレスはやめたほうがいい。
騙されるような先生方や練習生はいらっしゃらないでしょうが、あくまで大活躍中の
プロ・レスラーは『後藤燵俊』プロ。後達さんなどと間違えるとは修業が足りません。

323お前名無しだろ:2009/12/24(木) 19:02:29 ID:iUCa4WHU0
日本でも「イチバーン!」のかけ声で知られるプロレスラー、
ハルク・ホーガンがメタリカのベーシスト募集に名乗りを
あげていたことをインタビューで明かしています。

【メタリカにハルク・ホーガン加入?】

(前略)「オレはミック・ジャガーの前妻のジェリー・ホールと
一緒に賞の授与のためにイギリスにいたんだ。そしたら、
彼女が『ローリング・ストーンズがベーシストを探していた』
っていうんだよ。」

「だからオレは彼女が望むものを山ほど送って頼んだんだ。
『ミックにオレがすばらしいベーシストだと伝えてくれ』と。
でもなんら音沙汰なしさ。」

「メタリカがベーシストを探しているときだって、
電話したけど彼らからは何も返事はなかった。
オレはメタリカのベーシストになるためだったら、
すぐにでもプロレスをやめるつもりだった。」(後略)

あの世界最高クラスのプロ・レスラーであるハルクホーガンプロが
つまらないロックやヘビメタバンドに憧れてたなんて……
しかもそんなバンドに入れるならプロ・レスをやめるつもりだったとは……
まさか崇高なプロ・レスよりロックやヘビメタの方が格上とか儲かるとかいうんですか?
そんな馬鹿な
理不尽です

324お前名無しだろ:2009/12/26(土) 18:19:13 ID:fqZOSOq10
今更ですがどう考えてもロープに振ったら帰ってくるのが理不尽です
ロープに振られる方のレスラーも振られる前からロープに向かって走り出しているようにも見えるし

先生方の新学説をどうかご教示賜わりたく存じます
325お前名無しだろ:2009/12/27(日) 00:01:17 ID:SEAJpiRnO
三冠王と言えば落合と言うのが理不尽です
三冠王と言えば三沢さんなはずです
326お前名無しだろ:2009/12/27(日) 02:22:31 ID:qFvvC9shO
>>324
それがルールだからです。

ごくごくまれに、ロープへ走らないルール違反者がいますが、
車で言えば、シートベルトをしてない程度の事なのです。

327お前名無しだろ:2009/12/27(日) 02:40:14 ID:I4/U28BWO
>>323
それは貴方の見識が間違っておられます
プロレスのエントランス曲はプロレスラーの気合いを高める一種の聖歌です
メタリカはあのサンドマン選手のエントランスに採用された程の音楽性を持つメタルの帝王であることは知られていますが
そのメタリカといえど毎回エントランスに採用される程の名曲を作れるわけではないのです
しかしホーガン選手の力強いベースが加われば多くの名曲が生まれ、つまりは多くのプロレスラーに活力を与えることが出来るのです
そんなホーガン選手のプロレスを愛する気持ちを誤解なさらないように
328お前名無しだろ:2009/12/27(日) 05:29:21 ID:+NTfIf5g0
>>325
無論、三冠王といえば鶴田選手であり、天龍選手であり、三沢選手であり、川田選手であります。
そのことに異論を挟む人など、この世に存在するはずはありません。

三冠王といえば落合?
故ジャイアント落合選手は三冠王とは関係ないし
はて、何のことを仰っておられるのでしょうか?
その質問自体が理不尽です。
329お前名無しだろ:2009/12/27(日) 16:04:50 ID:RMNA01zR0
>324
プロレスラーは、ロープに振ると同時に相手選手に対し風速800万mの強い息を吹きかけます。
この息により振られる方のレスラーは加速され、さも自分からロープに向かって走り出しているように見えます。
ロープから帰ってくる時には、逆に強く息を吸い込みます。その吸引力はダイソンのサイクロン掃除機の800万倍です。
そのため、ロープに振られたレスラーは正に吸い寄せられるように帰ってくるのです。
330お前名無しだろ:2009/12/27(日) 23:50:35 ID:AILnzhdiO
>>323
トッププロの座を長年維持し続けるのはいかにホーガンプロのような超人でも至難の業です
限りなく神に近い存在といえプロレスラーも人の子
ならば楽なロック/ヘビメタミュージシャンになって
のうのうと暮らしたいと魔が差すのも仕方ないでしょう
331お前名無しだろ:2009/12/28(月) 03:53:37 ID:FfewUoD/O
小指の角度一本ちがうとのことで
ストレッチプラムと冬木スペシャルは区別されますが
逆に言えば小指以外は一緒と言うのはいささか理不尽ではないでしょうか?
332お前名無しだろ:2009/12/28(月) 04:19:19 ID:xJwq+3N/0
>>324

サラリーマンが出勤して、仕事が終わって家に帰ってくる。
それって、理不尽か?家に帰りたくてかえってきてるわけじゃないだろう。
帰らなきゃいけないから、帰ってきてるだけだよ。
333お前名無しだろ:2009/12/28(月) 09:20:30 ID:3R93hmh40
以前このスレッドで永田ロック2とクロスフェスオブJADOの違いを教示していただいたと思うのですが、
Sアリーナという番組で邪道選手が「同じ同じ、名前が違うだけ!」と
上記に加えベノワプロのクリップラーフェイスロック、
東郷プロのクロスフェイスも同じ技だと放言されておりました。
いったいこれはどういうことでしょう。
334お前名無しだろ:2009/12/28(月) 09:33:29 ID:zcyYkYW8O
>>333

照れ隠しです。

335お前名無しだろ:2009/12/28(月) 11:10:18 ID:eNUta2e9O
>>323
ヘビメタと言うなヘビメタと!

ヘヴィメタルと言え!


ところで先生方に質問です
プロフェッショナル・レスリングファンにはメタルファンが多いと聞きました。

かく言う僕もメタルファンです

プロフェッショナル・レスリングとメタルは似てる世界(ファン層もw)をかもし出していると思うのですが?
いかがでしょうか?
336お前名無しだろ:2009/12/28(月) 12:30:50 ID:mEGGcoV4O
>>335殿

好みは人それぞれでしょう

337お前名無しだろ:2009/12/30(水) 07:10:58 ID:PySBUmH80
ロープワークに関する質問なのですが、
戻ってきた相手にぶちかましをかけたり、ラリアットをお見舞いしたり、ショルダースルーで投げ飛ばしたり、ショルダースルーしようとかがんだら相手に頭を蹴られたり、
といったような展開はわかるんですが、

自分がマットに寝っ転がって、相手が上を飛び越える

これに何の意味があるのか、そもそもなぜ技もかけずに寝っ転がるのか私のような素人には全く理解できません
先生方のお知恵を拝借したいと思い書き込みをいたしました
338お前名無しだろ:2009/12/30(水) 17:17:06 ID:EztwNWJ80
>>337
>自分がマットに寝っ転がって、相手が上を飛び越える
一見何の意味もないようなこの行動には、深い意味があるのです。

相手をロープに振り、マットに寝転ぶ選手は、この行動によって宇宙と一体化し、エネルギーチャージを
しているのです。
そのような状態にある選手を、ロープに振られて戻ってきた選手が踏みつけたらどうなるか。
水爆の八百万倍の威力を持つ爆発が起こり、会場はもちろんのこと地球そのものが吹っ飛んでしまい
ます。
そのため、相手をロープに振ってマットに寝転んだ選手に対しては、その上を飛び越えるのが正しい
対応となるのです。
339お前名無しだろ:2009/12/30(水) 17:23:13 ID:EztwNWJ80
>>331
回答が遅れましたことをまずはお詫び申し上げます。

一卵性双生児のふたごをご覧なさいませ。
彼ら(彼女ら)は、母の同じ卵子から生まれてきました。
しかし、二人はまったくの別人です。
二人の性格も交友関係も知力や運動能力もまったく同じということはありえません。
ストレッチプラムと冬木スペシャルもまたしかり。
小指の角度によって厳格に区別されるのは当然の話なのです。
340お前名無しだろ:2009/12/31(木) 00:28:05 ID:UhodhSdf0
先生方の日々のご研究の成果であるプロレスラーのパワー値のご報告が
ありとあらゆる自然現象や力学作用の「八百万倍」に達するというこの申し合わせたような偶然に
何か意図的・作為的なものを感じてしまうのは、ただの私の心の迷いなのでしょうか?

この私の心に生じた理不尽な思いをどうか解き明かしてください
341お前名無しだろ:2009/12/31(木) 09:01:24 ID:RGZ6ZmZc0
>>340

ある植物は、枝別れの数がフィボナッチ数列に従うそうです。
また、優れた芸術作品(絵画、音楽)のほとんどに黄金比を
見出すことができる、というのもよく知られた学説です。

こう考えると、人類の中でも最も優れ神に一番近い方々である
諸プロのパワーを分析した結果が偶然にも
「神」を示唆する「八百万」倍に合致したとしても
何の不思議なことがありましょうか。
(余談ですが、諸先生方は「八百万」を「はっぴゃくまん」ではなく
「やおよろず」と入力しておられるはずです。)

これこそ、神の素晴らしいご配慮だとは思いませんか?
342お前名無しだろ:2010/01/02(土) 05:32:52 ID:P5nskHHiO
S・ウィリアムス…

理不尽DEATH…
343お前名無しだろ:2010/01/02(土) 05:45:18 ID:F8sf1KU30
>>335
その答えは10数年前に、プロレスとロックの関係というお題で
大槻ケンヂが出しておる。大槻ケンヂ曰く、

「ロックをやっている人の中に猪木ファンが多いのは事実。
しかし、プロレスファンにロックファンが多いかというと
そうじゃない。チャゲアスなんかを聞いていたりする」

暗にチャゲアス批判ですな。
344お前名無しだろ:2010/01/04(月) 01:49:05 ID:9NGzpsD40
>>1
タイガージェットシンのサーベルは、剣先を使ってあっさり勝負つけるより
柄の部分で痛めつける方が観客受けするんだよ
ロープに一度振られると体が戻ってきてしまうのは、体重が皆重いから途中で
止まる事ができないんだよ。
345お前名無しだろ:2010/01/04(月) 23:03:49 ID:wXmqbH1H0
船木 プロレス初戴冠…デビュー25年目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000010-dal-fight

若くしてプロレスラーとしてデビューしたものの長い間下位競技に落ちぶれるという苦節を乗り越えて
40歳になって初めてプロレスでのベルト奪取を果たした船木選手

この船木選手の起死回生の人生大逆転ドラマをもっとメディアが放映すれば
不況によるリストラやうつ病・自殺者の増加など深刻な問題となっている
世の中の中高年の人たちを大いに励ますことができると思うのですが

あまり話題になっていないのが理不尽です
346お前名無しだろ:2010/01/06(水) 13:23:53 ID:OW0JURhI0
お正月早々の話題であったので、機を逃してしまった感がありますが質問です。
昨年度、原監督が率いた日本代表及び巨人軍の活躍は下位競技でありながらも
素晴しいものがありましたが、ディフェンディングチャンピオンである
今年のチームテーマは『維新力』だそうです。
なぜ、王者の魂でもトライアングル・オブ・パワーでもなく中邑真輔プロでもなく
維新力プロの名前を持ち出したのでしょうか?
347お前名無しだろ:2010/01/06(水) 22:30:40 ID:Fw7Ky4ZY0
>>345
これは政府筋による報道規制がなされているものと推測されます。
「勝ち組」「負け組」という言葉はあなたもご存知かと思いますが、「勝ち組」が存在するためには、
ひとりの勝ち組を支える数多くの「負け組」が存在しなければなりません。
船木選手の世界タッグベルト奪取というサクセスストーリーを大っぴらに流しますと、中高年の方
すべてが元気いっぱいになってしまい、みんな「勝ち組」になります。
ですが、勝ち組である中高年層全員を支えうるだけの負け組をつくることは今の政府には無理な
話です。
「負け組の人には負け組のままでいてほしい」、これが政府筋の本音だと思われます。

>>346
巨人軍のチームテーマの表記が間違っています。
『維新力』(いしんりき)ではなく『維新カ』(いしんか?)なのです。
プロ・レスリングを見習って常にチームに革命意識を持たせる。
これが今年の巨人軍のチームテーマ、『維新カ』に出ているのです。
下位競技であるがゆえにプロ・レスラーの威光にあずかりたいと思うのは仕方ないこと
ですが、維新力選手の名前をそっくりそのまま使わせていただくのはおそれおおいこと
だと、一部を変えたのは、私はアンチ巨人なのですが、なかなか奥ゆかしいことだと
思います。
348347:2010/01/07(木) 15:33:55 ID:+UfIWRT00
>>345練習生へのお返事に補足をさせていただきます。

船木選手のサクセスストーリーを大々的に報道することによって、すべての中高年の方が
「勝ち組」になります。
ですが、そうなると困る人たちもいるのです。
それは既に「勝ち組」と呼ばれる人たちです。彼らにしてみれば、今まで負け組だった連中が
勝ち組にのし上がってくることは、自分たちの既得権益を奪われることでもあります。
今現在「勝ち組」となっている人たちにとっては、「勝ち組は俺一人でいい」のです。
政府筋の高官とかはいわゆる「勝ち組」でありますので、勝ち組の人を増やすような報道
には規制をかけてしまうのかもしれません。
349お前名無しだろ:2010/01/07(木) 15:50:56 ID:ket3wzdo0
4日の新日ドーム大会のテレビ放送で久しぶりに動いている高山プロを見ましたが
やたらと太っていて理不尽でした
あのBODYは故三沢プロに倣っているとしたら……もっと理不尽です
350お前名無しだろ:2010/01/11(月) 01:09:09 ID:XxzUx99A0
私の住んでいる地区では4日の新日ドーム大会のテレビ中継が
やっと、たった今から始まります

約一週間も待たされて、非常に理不尽です・・・
351お前名無しだろ:2010/01/11(月) 16:11:48 ID:lNxlbcFY0
私の通っているキャバクラ「ハニーエンジェル」のミキちゃんには相当投資しているんのに
未だ店外デートしてくれません。営業メールは毎日のように来ますが、非常に理不尽です。
352お前名無しだろ:2010/01/11(月) 19:48:02 ID:8aES1Spt0
>>349
「燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや」(えんじゃく いずくんぞ こうこくのこころざしをしらんや)。
私たちのような凡人には、帝王とまで呼ばれた高山選手の体型変化の真意はつかみがたいものなので
ありましょう。

>>350
中継すらされない地域の方からすれば、一週間遅れでも中継があるということはとてもうらやましい
ことです。
中継をしてくれるテレビ局に感謝しましょう。

>>351
スレ違いです。この手の質問はよそでやってください。
353お前名無しだろ:2010/01/11(月) 21:05:58 ID:TCpX4Fwr0
>>349
あくまでも私の一仮説ではあるのですが、その学説は間違っているように思われます
三沢プロは元々ジュニアヘビーの体格だったのを、血の滲むような猛特訓を積み重ねてヘビー級の頂点に、いやプロレス界の頂点に
いやいや、人類進化の理想形態であるMisawa-Bodyへと進化を遂げられました

最初からスーパーヘビー級の体格だった高山プロが三沢プロの真似をしても無理が生じるのは容易に推測できます
高山プロが進化を遂げようとしておられるのは、人間山脈の異名をとったあのフランスの大レスラーなのではなかろうか?
と、現状では一つの仮説として提示しておくにとどめておきます
354お前名無しだろ:2010/01/13(水) 02:45:26 ID:i0aLrwH40
永田選手が1.4東京ドームで負けてしまったということで東金市にこのような銅像が建ったそうです。
http://121.119.192.121/blog/media/np-mediafiles/20100112-20100112nagata2.jpg
いったい永田選手はなにを考えているのでしょうか。正直、凡人である私には分かりません。
ご教授よろしくお願いします
355お前名無しだろ:2010/01/13(水) 21:55:16 ID:pK6FoEQA0
>>354
これは永田選手自身の意思によるものではないと思われます。
プロ・レス界きってのイケメンであり、また、IWGPベルト防衛記録を持つ偉大なる永田選手をたたえる
べく、地元の方々が一致団結して作った銅像なのであります。
・・・・こういうことは、永田選手の承諾を得てから行うべきことではあるのですが、地元の方々にとって
は永田選手は「神」であり、あがめずにはいられない存在であるため、永田選手の承諾を受ける前に
作ってしまったんですね。
永田選手自身も、地元の方々の熱い思いをこめた銅像が建ったことに、驚きと感動を感じているので
はないでしょうか。
356355:2010/01/13(水) 23:09:32 ID:lN+nJXKH0
先のレスを書いた後、新日本プロレス公式サイトでことのいきさつを見てきました。
これは永田選手だからこそできることだと思います。
試合に負けた罰ゲームとはいえ、地元活性化のために銅像となった永田選手。
ことのいきさつも知らずレスした私の情けなさと、永田選手の男気に私は涙を
禁じえません。

ことのいきさつも知らずにとんちんかんなレスをしてしまったことを深くお詫び
申し上げます。
スクワット800万回やって出直してきます。
357お前名無しだろ:2010/01/18(月) 19:11:37 ID:2E2vFHcT0
大晦日にNHKでプロレスが放送されないのが不思議です、下位競技である
総合やKー1が長時間放送されているのに、国営放送ではくだらない歌謡ショーを
延々とやってます。NHKに受信料を払わない人が増えているそうですが、プロレスを
放送すれば100%回収できると思います。
358お前名無しだろ:2010/01/20(水) 07:34:19 ID:sjIY0BP50
>>357
日本人にとって大晦日とはどのような存在でしょうか?
仕事をしたり、プロレスを観戦したりするような 精神を集中する時間ではないのです。
家族団欒で食事をしながら視聴するには、お笑い、歌、格闘技がふさわしいのです。
もしこのとき、CMのないNHKでプロレスが放送されてしまったら、トイレにもいけませんね。
CM中はトイレタイム、と決まっているテレビ朝日で放送するから安心なのです。
NHKもプロレスを放送して受信料を集めることは、景気回復の足を引っ張る、ということで
断念したようです。
359お前名無しだろ:2010/01/22(金) 07:40:59 ID:89+4jb0Q0
先生方に質問です 。
「男は40歳を過ぎたら自分の顔に責任をもて」とか「男の顔は人生の履歴書」
とかいう言葉をよくききます。
しかし、アントニオ猪木氏の顔はどうでしょうか?
若い頃には明るい顔つきで目が輝いていましたが、今ではすっかり悪人顔。
顔貌の変遷を見る限り、猪木氏のプロレス人生とは、悪と不正、卑怯、卑劣に満ちていた
としか考えられません。
プロレス界にどっぷりつかると悪人になる、ということでしょうか?
360お前名無しだろ:2010/01/24(日) 00:32:34 ID:zomz8nlD0
>>359
修験道の開祖、役行者のお話をご存知でしょうか?
ご存じない方は、説明すると長くなるので、ここ↓あたりを参照してください。
ttp://homepage3.nifty.com/enno-f/enno/enno_21.htm#7

要約すると、役行者は柔和な表情の仏様ではなく、
憤怒の相を持った金剛蔵王大権現こそが、
乱れた世を救うに相応しい本尊だと考えたのです。

猪木プロの場合も同じだと考えます。
「明るい目つきで輝いた顔ではなく、いわゆる悪人顔の方が
この乱れた世の中を救済するプロレスラーの顔として相応しい。」
猪木プロはそう考え、自らの顔を悪人顔に変えて
いったのではないでしょうか。
361お前名無しだろ:2010/01/25(月) 07:44:52 ID:umF5m2990

私は最近気がついたのですが予知能力があるようなのです。
シングルだと試合前なのにどちらが勝つかがわかってしまいます。
三人タッグなんか誰が誰をどのようなワザで決めるのかをはずしたことがありません。

高等数学のような緻密さを誇るプロレスの結果が試合前からわかってしまう人間は他にいるでしょうか?
このような予知能力を持つ自分は正直、すごい男だと思います。
この能力をいかした職業はないでしょうか?
362お前名無しだろ:2010/01/25(月) 12:47:08 ID:9Id8yDpYO
>>361殿
素晴らしい眼力を養われたようですね。
しかし、上には上がいらっしゃいます。

天性のものなのか、努力の賜物であるのか。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1261270112/

ここに出てくる“6氏”
この域に達してなおプロ・レスラーとは目差すべき高台であると日々精進です。
363お前名無しだろ:2010/01/25(月) 18:19:40 ID:PSLvMATX0
前田日明元トッププロが民主党から参院選への出馬をされるそうです
国会にチキンウィングフェースロック、経済危機に大車輪ニールキックと
国民は大喜びするかと思いきや、なんと不支持の声の方が多いというのです
挙句の果てには元「新日」の前田プロの事を「在日」と間違う者までいます
このままでは前田元トッププロの当選が危ういのではないかと胆を冷やす毎日です
364お前名無しだろ:2010/01/26(火) 00:17:31 ID:WJnaI5rI0
>>363
いかなる危機的状況に瀕しても決して弱音を吐くことなく、最後には勝利をつかむ。
これはプロ・レスラーにとっての基本的な心構えのひとつです。
ときに、あなたの言によれば、前田元選手は支持者よりも不支持者の方が多いと
いう不利な状況下にいるようですね。
ですが、そのような状況下でも、前田元選手は当選のための秘策を練り、それを
発揮する機会をうかがっているはずです。
そして当選したあかつきには、戦いの場所をリングから議場に変えて、前田元選
手は八面六臂の働きをすることでしょう。
365361:2010/01/26(火) 07:39:41 ID:R/hUgYFp0
御説明ありがとうございます。
プロレスを見続けると先生方のように知力、洞察力が身につくんですね。
素晴らしい!!
ただ、一つ気になることがあります。
シングルの勝敗予測は90%程度なんですが、3人タッグの勝敗予測はほぼ100%なのです。
これって、普通は逆じゃないですか?
競馬の単賞当てより連番当ての方が確率が高いなんてありえますか?
それとも3人タッグの試合はスポーツではなく違うもの、例えば演劇に近いものなんでしょうか。

366お前名無しだろ:2010/01/26(火) 15:12:41 ID:sx9qPnW+0
6人タッグの事を3人タッグだなんて
こんな基本的な事も知らない>>365練習生は
ヘキサゴンファミリー並の無知蒙昧なのではと
つい疑ってしまいます
367お前名無しだろ:2010/01/27(水) 01:11:17 ID:6HhLl/Es0
先日友人に
「プロレスラーには教員免許持ってる人(馳プロ)や
 会計士(ディーロウ・ブラウンプロ)もいるんだよ」
と話したところ
「バカだねえ、そっちやってればいいのに」
という回答が返ってきました。
意味がわかりません。
368お前名無しだろ:2010/01/27(水) 01:59:34 ID:OyR4teiUO
>>367
それは教員や会計士であれば、たいてい安定した生活ができるからです。
一方、プロレスは完全に実力社会です。プロレス界では実力も人気も
なければ、お金も名誉ももらえないのです。プロレス界がいかに
厳しいかを友人はわかっていらっしゃるのですね。
369お前名無しだろ:2010/01/27(水) 07:34:22 ID:YL2mqfQY0
よく、プロレスの技の解説で「説得力がある」と表現しますが、この説得力とは何でしょうか?
真剣勝負のプロレスの場で、説得力もなにもないと思います。
もしかして、私の思い違いならいいのですが、プロレスは格闘技ではなく、フィギュアや体操などの
採点競技に近いものなんではないか、という漠然とした不安が起こっています。
地味な技よりも見た目が派手な技の方が評価されるなんて・・・おかしなスポーツだ・・・・
私が20年以上愛し続けたプロレスが単なるショーだったら・・・・・と思うと夜も眠れません。
370お前名無しだろ:2010/01/27(水) 20:33:00 ID:p2cUOXL8O
>>369殿
勘違いですね。そんなわけありません。
詳しい解説は他の権威の先生にお任せするとしまして、


生きていく上での大切な睡眠時間の確保、夜眠れないなら、お昼に寝て下さい。
と、助言させていただきます。
371お前名無しだろ:2010/01/27(水) 21:20:45 ID:yg1NoFZrO
>>369
練習生殿は応援している選手があと一歩の所で負けてしまって悔しかったことはありませんか?
真剣勝負ですからそういうこともあるでしょうが、
「本当は○○の方が勝っていた」とか、あげく「あれは○○が金貰ってわざと負けたから」
と、なかなか勝敗に納得できない方もいらっしゃいます
プロレスラーが強すぎるがゆえのことですが、そんなファンでも
「あの技が決まったのなら応援する○○が負けてしまうのもしかたない」
と納得させるだけの技の威力があることを俗に「説得力」と呼ぶのです

この答えには説得力がありますか?
372お前名無しだろ:2010/01/28(木) 07:42:25 ID:O1TyESjY0
先日、全日の試合に新しいマスクマンが登場しました。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/headlines/images/20100123/20100123-00000000-spnavi-fight-view-000.jpg

試合スタイルは無我で、マスクからは顔がはみ出ていたので西村修選手と思われます。
マスクと見えたものは、よく見ると女性のオレンジ色のパンティーでした。
ここで多くの疑問が湧いてきました。
なぜ西村選手はマスクマンに転向しようと思ったのか。
なぜ西村選手はマスクをきちんとかぶらないのか。
なぜ女性のパンティーをマスクの代わりにしているのか。
クラシックプロレスではマスクではなくパンティーをかぶって闘ってきた歴史があるのか。
なぜオレンジ色なのか。

こんなに多くの疑問を書いてしまって恐縮ですが、どなたか正しい説明をお願いできないでしょうか。
373お前名無しだろ:2010/01/28(木) 16:53:24 ID:TFxMpP+O0
>>372
女性のパンティーの使用方法としては、@かぶるA履くの二つが考えられます。
もしAを選び、リング上でタイツを脱ぎパンティーを履いてしまうと
逞しいプロレスラーの男性自身は貧弱な女性用パンティーではとうてい隠しきれず、
まろび出た男性自身を公衆の面前にさらす事になります。

鋼鉄の肉体を持つプロレスラーも内面はとっても恥ずかしがり屋さんですので、
パンティーを履くのではなく、かぶる事を選んだのでしょう。
374372:2010/01/29(金) 07:47:16 ID:DeCfJbhZ0
御回答ありがとうございます。
私も素人ながら考えてみました。

パンティーをマスクの代わりにする利点
@肌触りがよい
A手に入りやすく、試合中に破れても女性のお客さんから貸してもらえる
Bその日の気分で色を選べる

欠点
@恥ずかしい
A女性ファンが減る
B性的な嗜好を誤解される

>>373先生のおっしゃる通り、ただしこれらの欠点はパンティーマスクをしっかりと正しくかぶり又布の所
を鼻に当たるように位置を調整すれば素性を隠せるので問題ないと思われます。
だからこそなぜ西村選手がきちんとマスクをかぶらないのかがわかりません。
一種の反抗期でしょうか。 


375お前名無しだろ:2010/01/29(金) 15:52:16 ID:uoIY0Yoo0
力道山が1963年に亡くなった後の日本プロレスの協会役員の構成は
会長 児玉誉士夫(右翼の大物)
副会長 田岡一雄(山口組三代目組長) 町井久之(東声会会長)

神天照大御神と並ぶプロレスの神・力道山先生の後継者が右翼とヤクザとは……
とんでもないくらい理不尽だと思います
376お前名無しだろ:2010/01/31(日) 02:03:33 ID:RhI74yhM0
>>375
右翼とヤクザといえば虎の威を借りる狐のような人たちです。
そんな人たちが、宇宙一権威のあるプロ・レスリングの威光にあずかろうとするのは
当然の行動かと思われます。
そして「俺は日本プロレスの役員だ」とでかい顔をして肩で風を切る。
・・・・ある意味で悲しい人たちですね。
377お前名無しだろ:2010/02/01(月) 07:43:51 ID:OwJHqvJz0
 先生方に質問があります。
 最近は凶器攻撃をするプロを見ません。
 もちろん反則は良くないことですが勝利を追及する余り、フォークやカミソリで相手を突いてしまうのは
勝負にこだわったプロならではの行為だといえます。
 なぜ最近のプロ達は椅子で叩く程度で満足して、フォーク等を使った凶器攻撃をしないのでしょうか。
 最近の若者は生まれたときから恵まれていて勝ちに執着しないのでしょうか。
 それとも古館伊知郎氏が言うように地球温暖化のせいでしょうか。
378お前名無しだろ:2010/02/02(火) 23:08:28 ID:Qh9BvKfG0
>>377
あなたはプロレスラーやプロレス界の進化のスピードをまるで理解されていないようですね
洞穴で生活しマンモスと格闘していた人類の祖先が一万年をかけてロケットで宇宙に進出する進化より以上の進化を
プロレスラーの進化の速度はたった10年間やそこらで成し遂げてしまいます

フォークやカミソリが凶器として通用した時代は遥か昔に過ぎ去り
存在自体が凶器である進化の最先端を突き走るプロレスラーに反則攻撃でダメージを与えることは
もはや核兵器でさえも無用の長物と化してしまうのです
379お前名無しだろ:2010/02/03(水) 00:42:37 ID:eARG5S+h0
>>330

晩年の木村健吾選手もそのようでしたね
380お前名無しだろ:2010/02/03(水) 21:31:53 ID:e83u768l0
先生方、本日インターネットで下記のニュースが流れました。
「下火の」プロレス人気に追い打ちとは全く意味がわかりません。
理不尽です。

「週刊ゴング」の老舗出版社が破産 下火のプロレス人気に追い打ち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000531-san-soci
381お前名無しだろ:2010/02/04(木) 22:35:18 ID:AAJ1J9V40
>>380
マスコミらしいあおり記事の典型ですね。
「下火のプロレス人気」というのは、「(リングの)下(でも)火の(ように燃えたぎっている)プロレス
(ラーたちの熱い炎は)人気(「ひとけ」と読みます)(のないところでも消えることはない)」と
言いたいところを思い切り端折っているんです。

なお、出版社の破産については、プロ・レスリング各団体やプロ・レスラーたちにはいっさい
責任はありません。詳しいことはわかりかねますが、プロ・レスリングの記事ではなく下位競技
である総合とかKなんとかやらのつまらない記事を誌面のメインにした、という天につばを吐く
ような編集方針の結果として雑誌の売れ行きが極度に落ちたのか、それとも、会社が財テクに
失敗して大損こいたか、そのどちらかでしょう。
382お前名無しだろ:2010/02/05(金) 07:45:35 ID:+i+Xb6gz0
元プロレスラーの前田選手が選挙にでるそうですが、肩書きが元格闘家なのはなぜでしょうか?
プロレスラーと名乗るのが恥ずかしいのでしょうか?
「国会に卍固め」といったプロレスラーらしい選挙公約がないことも理不尽です。
ところで、猪木プロの国会に卍固めはきかなかったのでしょうか?
383お前名無しだろ:2010/02/05(金) 13:47:36 ID:U/tp04ww0
彼はプロレスでいいところまで登りつめた才能がありながら、
自身の限界からプロレスで通用しない事を悟り、格闘技に
レベルを下げてしまったではありませんか。
一度地に落ちた人間に栄光の「プロレスラー」を名乗らせたら
暴動が起きかねないからです。
自身が名乗っても、マスコミがそれを許さないでしょう。

そして卍固めが効かなかったのは、国会に関節がなかったためです。
384お前名無しだろ:2010/02/08(月) 07:35:44 ID:ljYUrF+D0
なぜ古館伊知郎氏はどんなことも地球温暖化のせいにするのでしょうか。
天候不順も犯罪の増加も景気の動向についても顔を曇らせつつ地球温暖化に責任をなすり付けます。
もしかしてプロレスをたくさん見すぎたために、物事を単純に決め付けるプロレス脳になっているのでは
ないでしょうか?
このままプロレスを見続けると頭が悪くなるのではないかと心配です。
385お前名無しだろ:2010/02/09(火) 15:09:13 ID:KHUNd1Jx0
>>382-383
いやそれより長崎知事選に出馬した大仁多の野郎の肩書きが
「元参議院議員」と並んで「プロレスラー」(しかも「元」ですらない)の方が
遥かに理不尽だと思います
386お前名無しだろ:2010/02/09(火) 22:55:10 ID:Z0A+akgV0
>>384
古舘伊知郎氏といえば、『ワールド・プロレスリング』の過激な実況で大ブレイクした方ですね。
リング狭しと繰り出される華麗かつ激しい技の応酬を実況するために、彼の脳は常人の
八百万倍のスピードで回転していました。
そのため、プロ・レスリングの実況から離れた彼の脳は、われわれ一般人と同じ脳には戻らず、
「地球温暖化」に対して過敏に反応を示すようになってしまったのです。
ちなみに、(失礼ですが)あなたや私の脳では、プロ・レスリング観戦時に、古舘氏のように
脳が超高速回転することはまずありませんから、心配しないで今までどおりプロ・レスを
見続けて下さい。

>>385
大仁田選手(ここではあえて「選手」と呼びます)は、故郷である長崎を変えるために長崎
知事選に立候補したと思われます。
プロ・レスの試合から見ればずいぶんグレードは下がりますが、選挙もまた戦いです。
そして戦うためには勝たなければならない。
大仁田選手は、勝利のために、宇宙最高の権威である「プロ・レスラー」を名乗っている
のです。
387お前名無しだろ:2010/02/10(水) 07:45:56 ID:Ye1ojtdR0
昔は馬場、鶴田、坂口みたいな巨人が沢山いましたが、今は、チビばっかりなのが理不尽です。
やはり、身体能力の高い選手は他のスポーツ分野へ行ってしまうのでしょうか。
時代とともにプロレスラーの体格が貧弱になっていくのが理不尽です。
388お前名無しだろ:2010/02/10(水) 10:37:03 ID:/LGweVYa0
>>387
果たしてそうでしょうか。
プロレスとは古来、神々の戦いを写し取った神聖な儀式であります。

確かにプロレスが日本で行われるようになった当初は、
西洋の神話に良く見られる巨神族の戦いをモチーフとし、
身体の大きな選手たち同士の戦いを主としました。

しかし日本の古来神々は、決して巨大ではありません。
プロレスが完全に日本に定着した昨今では、
本来の日本の神々の戦いを主なモチーフとしているのです。
そのため、等身大でありながら驚異的な身体能力を見せる
選手たちが主流になりつつあるのです。

だからと言って、大きい選手がいなくなったわけでありません。
八百万の神々の姿、その隅々まで目を配られてはいかがでしょうか。
あなたの知らないところに、まだまだ多くの神々が存在しているのですから。
389お前名無しだろ:2010/02/10(水) 18:29:05 ID:eRgwJp7R0
>>387
それは21世紀に突入した頃からプロレスラーの肉体の進化が、いよいよ最終段階に達しつつあるからです。
プロレスラーが世界の支配者として君臨する以前に、この世界を征服していたフリーザという悪者が
3段階目の変身までは徐々に巨大化して行っていたのに反して、最強モードの最終形態では
ミゼット、もとい、ジュニアヘビー並みのコンパクトな体型だったことを思い出していただければ納得してもらえると思います。
390お前名無しだろ:2010/02/12(金) 16:00:27 ID:UtUK7NQ20
丸藤プロのタイガーフロージョンが意味不明で理不尽です
どう見てもエメラルドフロージョンと然程破壊力が変わるとは思えないし
そもそもエメラルドフロージョンの長所の一つは技の入りの速さにあったはずなのに
あれではむしろその長所が消されてしまいます
わざわざダブルアームの体勢を取るなら素直にタイガードライバー91を
やった方がいいような気がするのですが……
練習生の私がまだまだ未熟なだけなのでしょうか、先生方


391お前名無しだろ:2010/02/12(金) 17:24:13 ID:5IsyJgdF0
>>390
相手も両腕をとられれば、ダブルアームスープレックスかタイガードライバーを予想して身構えます。
その裏をかくフェイントです。
392お前名無しだろ:2010/02/14(日) 03:29:38 ID:e2tBk4sl0
あれはまだプロトタイプですからね。受け身を覚えられてくると、
彼は必ず両腕をロックしたまま落とす、タイガーフロウジョン´10
を炸裂させるはずです。
393お前名無しだろ :2010/02/14(日) 20:21:37 ID:VJfAnYnC0
394お前名無しだろ:2010/02/14(日) 20:33:53 ID:/Spmww0y0
>>393
いくらメダルのためとはいえ下位競技者必死ですね。
395お前名無しだろ:2010/02/16(火) 07:41:41 ID:oJSFhnz60
この前アメトーーーークのプロレス特集を見ました。
面白かったのは、猪木プロが試合会場で観客相手にジョークをとばしても受けないのを察知すると
すかさず、「バカヤロー」と叫んで、その場をごまかす、という場面でした。
インテリジェンスあふれてるはずのプロレスラーが気の利いたジョークも言えないとはショックでした。
しかも、はずしたときに、第2、第3のジョークで闘い続けるのではなく、誤魔化して逃げてるのです。
この態度のどこがストロングスタイルなんでしょうか?
396お前名無しだろ :2010/02/16(火) 18:29:55 ID:x5R4N8nn0
今度は、アリキック・・・ 

理不尽です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9719910
397お前名無しだろ:2010/02/16(火) 20:18:27 ID:1Dpt5FJO0
>>395
ジョークが通じなかったときに次のジョークを出すことの方が、プロ・レスラーに
とっては「逃げ」になるのです。前のジョークが通じなかったことを認めることに
なりますからね。
そこをいくとさすがアントニオ猪木元選手は、「バカヤロー」のひとことで場を
リセットし、自分の絶対的不利な状況をなかったことにしてしまうという、プロ・
レスラーでもごく一部の選ばれた選手にしかできない秘技を、現役から退いた
今でも使うことができる。
これこそまさに、ストロング・スタイルではないでしょうか。
398お前名無しだろ:2010/02/16(火) 21:52:21 ID:90uedd0P0
>>396
拝見しましたがどこら辺がアリキックなのか私にはわかりませんでした。

まぁ、自分たちを売り込むためにプロ・レスラーの必殺技を真似てみたということ
だろうと思います。
枕営業よりかはずいぶんマシでしょう。

この件につきましては他の先生のご意見も賜りたく存じます。
399お前名無しだろ:2010/02/16(火) 22:09:56 ID:QGpsfbHv0
アリキックで思い出しました。
アントニオ猪木選手が下位競技ボクシングのモハメド・アリと対戦した時
アリのパンチを避けるため、ずっとリングに仰向けに寝転んだ状態で
キックを繰り出していました。

相手の技を全て受け、それでも勝ってこそプロレスなのでは?
ボクサーのパンチから逃げまわるのがストロングスタイルなのでしょうか?
400お前名無しだろ:2010/02/16(火) 22:25:09 ID:eMEbPhl50
>>398
あまりの理不尽さに動転してしまい、間違って変な動画のURLを転載したものだと思われます。
396氏の指摘している画像で私が思いつく限りではこちらだと思われますが 如何でしょうか?
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/chihhylove/imgs/2/6/26241974.jpg
401お前名無しだろ:2010/02/17(水) 00:39:55 ID:AqUhxHR00
>>399
これは聞くところによると、アリ側の出した理不尽なルールの中で、猪木選手は自分の持ちうる
すべてを発揮した結果であるというのが事実のようです。
下位競技者の出した理不尽な(=自分に不利な)ルールをも受け入れて、猪木選手は試合の
形を作ったのです。
相手の土俵で勝負して負けなかった、ということについては大いに評価すべきでありますし、
さすがストロングスタイルだと思います。
(参考文献:週刊ゴング『アントニオ猪木引退特別号 史実 燃える闘魂』)

>>400
私はスライディングしてのスケートのエッジ部分での攻撃に見えました。
それはそれとして、大事な部分にフジサンケイグループのマークが出ているというのが、
なんともほほえましく感じられます。
402お前名無しだろ :2010/02/17(水) 17:17:33 ID:QwSau3E80
一般紙の報道において、旧日本軍に関する報道が、時にかなりヒステリックな論調で掲載されるの事を目にする
ことが有りますが、ここ数年プロレスリングにおける新日本軍の活躍をほとんど目にすることがありません。

我が国は、通常戦力はおろか核兵器をもしのぐ軍事力(米国・メキシコ等に比肩するプロレスラー)を多数保有
しているにも関わらず、その活躍を国民の多くは知らない状況になりつつ有ります。

プロレスを知らない子供達を育ててしまうようなマスコミ各社の報道姿勢が理不尽です。
403お前名無しだろ:2010/02/17(水) 19:28:24 ID:77ekx/ax0
4年位前に両国で組まれたノートン 対 バーナードの『新旧最強外人決定戦』と銘打たれた塩試合。
この時、ノートンがエプロンから転落して顔面をフェンスに強打するガチのアクシデント。
実際にこの時は5分位ノートンは場外で伸びていたが、結果的にこの時点でリングアウトにならず。
確かレフェリーは途中で何度も場外カウントを数えていたと思ったけど。
内容も塩だったから正直言ってテレビを見ていてもシラケた記憶があるんだよ。
404お前名無しだろ:2010/02/17(水) 23:17:25 ID:/KYEnEsl0
>>402
あなたもご承知のとおり、プロ・レスラーの皆さんは世界平和のために、
我々の知らないところで日々戦ってくださっています。
しかしながら、日本国憲法では、「戦力の放棄」を明確に規定しております。
そのため、核兵器を超える戦力であるプロ・レスラーの保有について、
大っぴらには言えないのです。

405お前名無しだろ:2010/02/18(木) 03:34:45 ID:acPyDLyb0
天皇家の秘術・秘伝などは普段国民には公開されませんよね。
もはやプロレスラーの存在とはそのレベルと同等の
日本最大の切り札なのです。
かつては国民があまりに望むので、大日本国テレビにおいて
全日本ノア軍隊の活躍を放送してましたが、皮肉にも地球規模であるが故に
世界中から研究され始め、我が国の危機となってしまいました。

そこで政府は連日会議を開き、断腸の思いで視聴率97パーセントの
ノア中継を打ち切ることにしたのです。
しかし表向きには、つまらん+低視聴率で打ち切りと発表されてるはずです。
406お前名無しだろ :2010/02/18(木) 19:28:09 ID:VZ9garSJ0
404先生、405先生明確なご回答ありがとうございました。

通常戦力以下の装備(檜の棒屋や革手袋等)しか身につけていない下位の軍である
読売巨人軍が何故、マスコミへの露出が多いのかの疑問も解けました。

これ以上プロレスを知らない子供達を増やさないためにも、報道関係者への監視の目を厳しく
光らせ、こども達が、誤った軍事知識を持たせないよう、正しい軍事知識を身につけられるように
家庭における教育に精進したいと思います。
407お前名無しだろ :2010/02/18(木) 19:30:12 ID:VZ9garSJ0
訂正

× 持たせないよう
○ 持たないよう

間違えた文章をレスしてしまった自分自身が理不尽です。
408お前名無しだろ:2010/02/19(金) 07:40:21 ID:lk8f9l430
今週発売の週刊プロレスの記事について質問があります。
永田プロとTAJIRIプロの試合レポートの中に
「永田の白目でTAJIRIの体は硬直した」という一節がありました。
永田プロの白目攻撃にそのような効果があるとは初耳です。
観客をハッピーな気分にさせる効果はあるみたいですが。
一流クオリティペーパーの週刊プロレスはウソを書いているのでしょうか?
そして、週刊プロレスを置く書店が明らかに減っています。理不尽です。
409お前名無しだろ:2010/02/19(金) 20:39:06 ID:h5khtuQD0
>>408
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」という川柳があります。
永田選手の白目は、観客をハッピーにさせる効果があるというのはあなたもご存知の
ことと思いますが、リングの上でトッププロの一人でありプロ・レス界きってのイケメン
である永田選手と戦っているTAJIRI選手にとっては、永田選手の白目は、枯れ尾花を
幽霊と勘違いした人の八百万倍ほど戦慄を覚え、硬直したのでしょう。

ときに、週刊プロレスを置く書店が減っているというのは、以前このスレに似たような
質問が出ていたんですけれど、毎週八百万部の売り上げを誇る週刊プロレスを今の
ペースで出し続けていけば、紙の原料となる木材の伐採が進み、地球環境によくない。
ということで、出版社の方で、取り扱い書店を減らしたりするなどして、プロ・レスは
環境にも配慮したスポーツであることを陰ながらバックアップしているとのことだそう
です。
410お前名無しだろ:2010/02/21(日) 02:51:14 ID:Ae0r1niY0
レフェリーのカウントの速度が人によって違います。
試しにこの前測ってみたところ、
ジョー樋口プロレフェリーが3カウントを叩くのに
3秒17かかったのに対し、タイガー服部プロレフェリー
が3カウントを叩くのはなんと1秒41でした!
人類の最高峰であるプロレスでなぜ3カウントを叩くのに
レフェリーによって倍近い個人差が出るのでしょうか?
レフェリーって意外とテキトーなんですね。ガッカリです…。
411お前名無しだろ:2010/02/21(日) 03:12:42 ID:+Hbz4wPQ0
キングオブスポーツであるはずのプロレスが・・・
フィギュアスケートに負けてるような気がするのは、なぜでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org673162.jpg
412お前名無しだろ:2010/02/21(日) 10:59:00 ID:+1sZCUtp0
>>411
>>393-394をご参照ください。

>>410
神聖なるレフェリーの右手は、原子時計よりも高い精度で3カウントを刻んでいます。
あなたが3カウントを計測した機械の方がおかしいようですね。
一度修理に出されることをお勧めします。
413お前名無しだろ:2010/02/21(日) 11:56:16 ID:2TwbOvbPP
>>410
レフリーはもちろん正確に時を刻んでいます
光速に近い速度で飛行する宇宙船の中では時間の進み方が外と違います
光速に近い速度でレスラーとレフリーが駆け巡るリングの中では時間の進み方が外と違います
414お前名無しだろ:2010/02/21(日) 12:35:35 ID:Yb7xPIU/0
>>411
過去、フィギュアスケートのトーニャ・ハーディング選手が、総合格闘家に転身しています。
そのことから見ても、フィギュアの選手は潜在的に、格闘能力を有しているものと思われます。
今後、フィギュアスケートの会場で・・・
「エメラルド・フロウジョン」や「シャイニング・ウィザード」などの大技が見られることでしょう。
同様に、プロレス会場で4回転半ジャンプが見れるかもしれません。

どちらが負けているということではなく、お互いの競技が刺激し合って、切磋琢磨していく。
この度量の大きさが、「キングオブスポーツ」であるプロレスの奥深さ物語っているのです。
415お前名無しだろ:2010/02/21(日) 19:10:37 ID:9p88b5qRO
いつだったか失念しましたが、佐々木健介プロを破ってボフ・サッププロがIWGPを戴冠したときのことです。
当時、サッププロは魔界倶楽部の一員として新日マットに参戦していました。
しかし、サッププロはこともあろうか、魔界倶楽部の地位を棄て、「K1宣言」をしました。
人類最強のプロ・レスリングの頂点に立ったにも関わらず、何故下位競技に地位を落とすようなことをしたのでしょうか?
また、次期挑戦者の中邑真輔プロが「一番すげぇのはプロレスなんだよ」と発言しましたが、それは当たり前のことで、わざわざマイクで言う必要は無いのではないでしょうか?
先生方迷える子羊をお救い下さい。
416お前名無しだろ:2010/02/21(日) 22:19:51 ID:rmVFc2Ik0
このスレでは大仁田厚氏のことを"自称レスラー"だの"大仁田とかいう人"だのと
随分とひどい言い様ですが、仮にも全日時代インターナショナルJr.ヘビー王者を
獲得したりもしたのに扱いが悪いのが理不尽だと思います。
417お前名無しだろ:2010/02/21(日) 22:30:05 ID:/P+YIodL0
東京ディズニーランドと

東京中西ランドどちらに行こうか悩んでいます。

中西ランド行った事ある方、どのような感じでしたか?
418お前名無しだろ:2010/02/21(日) 23:50:38 ID:Vmyk6bC7O
>>417
いい感じの日帰り温泉でしたよ
419お前名無しだろ:2010/02/22(月) 07:35:54 ID:Euvlrk7d0
プロレスファンの間では、中邑真輔プロのボマイェという技が大不評のようです。

「技じゃない しょぼすぎる 」
「ぼまいえダサすぎ   下品」
「 プロレス技として、なんの華もない」
「こんなのフィニッシュ前に使われたら悲しいもんあるよ 」
「本当につまらない地味な技   繋ぎ技でも微妙なのををフィニッシュにしてる 」
「でもそれがフィニッシュって物凄い説得力皆無っぷりだな 」
「 スネ当てるときに一瞬のけぞるのがゆーとぴあを彷彿させて笑える   これはないわw 」

プロレスの一流プロがこれだけ不評なのは、総理大臣が内閣不信任案をつきつけられているような
ものだと思います。なぜ速やかに総辞職しないのか理不尽です。
420お前名無しだろ:2010/02/22(月) 12:53:00 ID:ql2LVrX8O
>>416
下手に関係者だから余計タチが悪いのです
日本人として生まれながらも日本を毒するバカがいるでしょう
そういう国賊みたいなもんです
421お前名無しだろ:2010/02/22(月) 16:02:20 ID:kmiOQ7jF0
ネトウヨの事だね、わかるよ
422お前名無しだろ :2010/02/22(月) 19:45:09 ID:sJMTQvDC0
最先端の科学技術を誇る、日本のプロレス界において、神仏に劣るとも勝らない優れた人格を
保有し、水素爆弾の800万倍とも言われるプロレスラーのクローンを何故作っていないのでしょうか?

ちなみに某国では、クローン技術で「ドリー」を哺乳類の体細胞から作ったという点で注目を集めた
そうですが、何故我が国では「MさわMつはる選手」や「HもとSんや選手」(故人を忍ぶためあえて匿名)
を再生してくれないのでしょうか? 理不尽を通り越して怒りさえ感じられます。 ご教導お願いします。
423お前名無しだろ:2010/02/22(月) 19:56:03 ID:aTLi056g0
なぜ神仏に劣るとも勝らない優れた人格を保有し、
水素爆弾の800万倍とも言われる本物のプロレスラーが多数実在しているのに
あえてクローンなどを作らなければならないのでしょうか?

また全知全能なるプロレスラーの完全なるクローンを下位学者が作る事は困難です
高い知能と潤沢な資金力を持つプロレスラーであれば作れるかもしれませんが…
IジリーOかだなるMさわMはる元プロのクローン失敗作をテレビでご覧になった事はありませんか?

私の周囲にもHもとSんや元プロの失敗作クローンと思われる女性と結婚した方がいます
きっとHもと元プロの大ファンだったのでしょうね
「Hかい王は俺の嫁!」と焦ってゲットされたのでしょう

クローンプロレスラーを作らない理由はもうお分かりですね
軍事的・政治的・経済的に(現役レスラーがいれば)必要ないからです
424お前名無しだろ :2010/02/22(月) 20:07:04 ID:sJMTQvDC0
>>423先生、ご教導有り難うございました。

浅学非才の私には、理不尽なことが多すぎる毎日で、今度は「在日アメリカ軍基地」の問題です。
毎年、国庫から理不尽すぎる援助をして、更には「思いやり予算」などというものも当然のように
「在日米軍」支払われています。

 私のつたない考えでは、「在日米軍基地」などに巨額な予算を無駄に費やすのならば、
何故「在日プロレスラー軍基地」を作らないのでしょうか? 宜しくお導ください。


425お前名無しだろ:2010/02/22(月) 20:31:55 ID:VtODSeT30
>>415
サップ選手のこの行動は私も理解しかねます。
しかしながら、下位競技に身を落としたサップ選手のその後の凋落振りは、あなたもご承知のこと
かと存じます。
人類最強の地位にまで上り詰めた方の考えることは、私のような凡人には理解不可能なことなの
ですかね。

ときに、そのときの次期挑戦者であった中邑選手が「一番すげぇのはプロレスなんだよ」と、今さら
言うまでもないことをわざわざマイクアピールしたのは、あの頃の中邑選手は『挑戦者』の地位で
あったがゆえの未熟さというか、サップ選手を倒して俺が頂点に立つんだという思いが強すぎたが
ゆえに、会場にいた全員が既に承知していることであることを、口に出して反復してしまったので
しょう。
426お前名無しだろ:2010/02/22(月) 20:47:24 ID:VtODSeT30
>>419
内閣がなぜ総辞職しないのかは私にはわかりかねますが。

・・・・そういえば中邑選手は新闘魂三銃士の時代から「中邑空気嫁(あえて敬称を略させていただ
きます)」「地味」等々、ファンから叩かれていたのを思い出します。
しかし、中邑選手はファンからさんざん叩かれようとも、自分のスタイルを結局は変えることなく、
IWGP王者という頂点に上り詰めました。
これは、「俺はファンの不評を一身に背負ってでも、プロ・レスラーとして闘い続けるんだ」という、
中邑選手の無言の決意表明なのかもしれません。
会場で、テレビ中継で、中邑選手がボマイェを放つ瞬間の中邑選手の背中に注目してみましょう。
きっと、何らかのオーラをあなたは感じることと思います。
427お前名無しだろ:2010/02/23(火) 07:32:23 ID:1RxpnuXL0
全日本プロレスの春のビッグマッチ3.22東京・両国国技館大会で、船木誠勝vs.鈴木みのる
の金網マッチが行われることが正式決定.。みのるの写真を首から真っ二つに引き裂いてみせた
船木は「結果は意識不明で、これが鈴木との最後の試合になります」と断言。「放送禁止になる」
ほどの凄惨(せいさん)な試合となることを予告した。

スポーツナビ 
http://ime.nu/sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20100216-00000015-spnavi-fight.html

船木プロは

UWF→パンクラス→総合格闘技→俳優転向→プロレス復帰→金網マッチ

と変遷し続けていますが、迷走しているようにしか思えません。
船木プロの進化の最終形が金網マッチプロレスというのは理不尽過ぎます。
428お前名無しだろ :2010/02/23(火) 15:17:30 ID:LLGd2aRt0
日本航空と全日本空輸があるのにも関わらず、新日本航空が無いことが理不尽です。
また、日本生命も全日本生命と新日本生命に分裂しないことが理不尽です。

何故、社員の誰かがクーデターを起こさないのでしょうか?
429お前名無しだろ:2010/02/23(火) 20:15:58 ID:7G/gMs/k0
>>425
屋上さらに屋をかけるようで恐縮ですが、私の意見を述べさせてください。

中邑選手は、サップ選手に対して「一番すげぇのはプロレスなんだよ。(なのに、どうして(一番すごい)
プロレスからわざわざ下位競技であるK-1なんかに身をやつすんだ。そんなことをしたらサップ選手、
あなたは没落してしまう。それがわからないのか)」と、警告していたのだろうと思います。
しかし、サップ選手は中邑選手の警告を無視してK-1へ進み、その後の展開は先生のおっしゃる通り
であります。
430お前名無しだろ:2010/02/23(火) 20:21:49 ID:7G/gMs/k0
>>427
船木選手はいまだ進化途上にあります。
鈴木選手との遺恨を金網マッチで終わらせるだけの話であって、鈴木選手との抗争に終止符を
打った船木選手は、またさらに進化していくはずです。

>>428
日本航空はつぶれましたね。
もうしばらくしたら新日本航空という会社が新たに立ち上がるかもしれません。
日本生命については分裂しなければならないほどにまだ会社として成熟していないのでしょう。

常人の理解をはるかに超えるプロ・レスリングの世界を、そのまま我々の世界にあてはめようと
しても、それは無理があるというものではないでしょうか。
431お前名無しだろ:2010/02/24(水) 07:31:20 ID:5wZOpM8V0
先週日曜日にNHK大河ドラマ「龍馬伝」を見ていたところ、出演者テロップに中西学プロの名が!!
ところが、中西プロは悪徳商人の用心棒役でセリフは無し。出演シ−ンは2,3ヶ所でした。
我々プロレス関係者でなければ気が付かないような端役でした。
まるでエキストラのような扱いじゃないですか。非常に理不尽です。
世間の格からいったら、中西学プロが坂本龍馬を演じて、福山某が用心棒役でもやっていればいいはずです。
なぜNHKは、こんな奇をてらった配役をするのでしょうか?
受信料拒否の家庭を増やしたいのでしょうか?
432お前名無しだろ:2010/02/24(水) 10:20:24 ID:sYq0JQy90
昔からプロレスラーは、その巨体を生かした豪傑や強敵の役が多いので、
むしろNHKの配役は旧態依然といえます。
007のオッドジョブなどが有名ですね。彼も殆どしゃべらない事で不気味さを
演出していましたが、実は出演俳優の中では物覚えがよく役作りに熱心で、
殆ど台詞が無いハンデをその演技力で寡黙な強敵へと昇華させました。
(ちなみにボスのゴールドフィンガーを演じた方は、ドイツ人で英語が分かりませんでした)
プロレスラーの万能さを伺えるエピソードです。

また中西選手の登場シーンが少ないのも、あまり登場すると主役より目立って
しまうという苦肉の策でしょう。
433お前名無しだろ:2010/02/24(水) 19:18:24 ID:00nj/vYr0
そうです。もし絶大な存在感を持つプロレスラー、中西学が
10分間も画面に映ったらどうなると思いますか?もはや国民の頭には
「中西学の特番を見た」という印象しか残らなくなるわけです。
NHKは、サブリミナル効果でも印象に残ると言われている中西プロを
ドラマに起用するのは、相当骨を折ったと思います。
その辺のバランスを0.01秒単位で緻密に計算し、結果的に
ドラマとして成立させた手腕はさすが世界に誇るNHKといえますね。
434お前名無しだろ:2010/02/25(木) 07:28:15 ID:KLB2Ukob0
大仁田元選手が長崎知事選に破れました。
しかも3位です。
日本全国に数百万人いるプロレスファンも長崎県にはあまりいなかったのでしょうか。
そして、大仁田元プロは4年後再出馬宣言したようですが、無理じゃないでしょうか。
435お前名無しだろ:2010/02/25(木) 09:24:09 ID:3kTuZfeL0
>>434
むしろ逆です。
大仁田元プロは、県知事選出馬のために現役引退をしました。
多くのファンは元プロにプロレス界に戻って欲しいからこそ、
敢えて投票をしなかったのです。
むしろ投票をした人たちこそ、元プロを追放したいと願うアンチなのです。
436お前名無しだろ:2010/02/26(金) 10:22:07 ID:L2O5jpVS0
中西御殿とはなんですか? どこにあるのですか?
437お前名無しだろ:2010/02/26(金) 22:52:38 ID:OX5aEWRk0
日本に存在する米軍基地と日米安保条約が非常に理不尽です
米軍の全戦力の八百万倍の戦力を有するプロレスラーを日本は保有しているのですから
我々日本国民の多額の血税を投入してまで、ひ弱な米軍にわざわざ日本を守ってもらう必要は全然ないと思うのですが・・・

そもそも、こんな理不尽な思いにかられてしまったのは
たった今、米軍基地と日米安保条約の問題をやさしく解説するバラエティー番組に
北斗晶元プロが出演しておられたのですが
「米軍なんかいらねえよ!日本はウチの健介とアタシが守ってやるよ!」
という発言が北斗元プロから発せられなかったもので・・・
438お前名無しだろ:2010/02/27(土) 01:32:36 ID:6FFR5uTO0
それには理由があります。我が日本プロレス軍は海外遠征という名の
地球防衛派遣を日々行っていますが、いくら若手とはいえ
数人ものプロレスラーを日本から出すということは、数百の戦力を
失う事に等しいのです。
米軍基地は、この大幅な兵力低下を補強するために避けて通れない
苦肉の策であるともいえるのです。
439お前名無しだろ:2010/02/27(土) 08:25:26 ID:HreWiv1s0
スノボの国母選手やボクシングの亀田選手のように行儀の悪い選手は日本では嫌われるようです。
しかし、プロレスではどうでしょうか。
「ぶっ殺す」「潰してやる」といった激し発言とともににらみ合ったり、小突きあったりしています。
普通だったら「無礼だ」と全マスコミからバッシングを受けそうなものですが、東スポなど一部のマスコミ
以外からは黙殺されています。
もしかしてプロレスって、まともに相手にされていないのでは・・・・と考えると悲しくてたまりません。
440お前名無しだろ:2010/02/27(土) 12:10:55 ID:JherTUzx0
ネトウヨはなぜこの世から滅亡しないのですか?理不尽です。
441お前名無しだろ:2010/02/27(土) 16:01:49 ID:cdY6/AT90
>>439
「出る杭は打たれる。だが出すぎた杭は打たれない」という言葉をご存知でしょうか。
行儀の悪い下位競技の選手は、いわゆる「出る杭」であり、あちこちからバッシングされます。
しかし、プロ・レスラーの場合は後者、いわゆる「出すぎた杭」であります。我々凡人の力では
もう叩きようがない、高い次元に存在するわけです(それでも叩こうとするメディアが一部ある
みたいですが、そういうのは無駄な努力だといえましょう)。

さらに付け足しますと、プロ・レスラーはマスコミにとっては空気のような存在である(存在する
こと自体ありがたいことなのだけども普段はそれに気づかない)のですが、下位競技の選手の
場合は、多少社会的道徳的に問題のある行動であっても、目立たないことには誰も相手にして
くれないので、人目を引こうとおバカな行動に走ってしまうのでしょう。
まるで親の気を引くためにおバカな行動をする幼児のようですね。
442お前名無しだろ :2010/02/27(土) 17:16:15 ID:aK0Up+0q0
先日、夕方頃テレビジョンのスイッチを入れましたところ、「イナズマイレブン」なる子供向けの
スポーツ・マンガ映画が上映されておりました。

 (内容については、鎌倉時代の頃に女・子供や貴族がやっていた蹴鞠のようなものに毛唐流の
  工夫をあしらえた、玉蹴り遊びのようでした。)

『イナズマ』といえば言わずとしれた、木村健吾選手の代名詞でありますが上記のようなたかが
毛唐の玉蹴り遊びごときを題材としたマンガ映画が、安易にプロレス用語を使用することによって、
子供達に誤ったプロレス観・人生観を植え付けてしまうのではないかと危惧しております。

些末なことと思われる先生もいらっしゃると思いますが、このまま誤ったプロレス用語の使用を
看過してしまえば、「ジャンピング・ヒップ・イレブン」、「シャイニング・ヤクザ・イレブン」だとか
「タイガー・ドライバー・91’イレブン」だとか「イチ・ニー・サンダー・イレブン」とか訳のわからない
マンガ映画が2匹目のドジョウよろしく、粗製濫造されるのでは明白です。

何故、文部科学省はこのような事態を取り締まる法令を作らないのか理不尽です。
443お前名無しだろ:2010/02/27(土) 20:51:11 ID:ab86W6YQ0
>>442
「作らない」のではなく「作れない」のです。
役人も漫画家もプロ・レスラーから見ればアリンコのような存在でしかありません。
アリンコのような存在である漫画家だから、神同然の存在であるプロ・レスラーやキングオブ・スポーツで
あるプロ・レスリングに畏敬の念を抱き、作品タイトルにプロレス用語をつけて作品に権威をつけようとする
のです。
また、アリンコのような存在である役人だから、同じアリンコのような存在である漫画家等に向かって「プロ
レス用語を安易に使うんじゃない」とは言えないのです。

なお、この現象をプロ・レスラーの側から見たとしたら、「そんなこと全然気にしないよ」と一笑に付される
ことでしょう。
444お前名無しだろ:2010/02/28(日) 02:23:57 ID:qiWn/+Bw0
プロレスラーとは近代兵器に匹敵する最終切り札なのは
周知の事実ですが、そこまで恐ろしい存在に
なぜファンは素手で平気で触れるのでしょうか?
普通に考えたら、鉄を当てたら溶けてしまいそうな感覚だとおもうのですが・・。
それだけならまだしも、中にはバカにするかのようにバシバシ叩いていく
無礼者までちらほら見受けられます。理不尽です。
そして、先日仏の心を持つプロレスラーが、なんとそのファンを殴る
映像を拝見しました。これは殺人未遂ではないのですか?

445お前名無しだろ:2010/02/28(日) 11:00:17 ID:xbR2ZyVQ0
>>444
プロ・レスラーの戦闘能力は、リングを下りたら通常の八百万分の一にまで低下します。
これは、プロ・レスラーが常時フルパワーを出していると一般人の社会生活を破壊しかねないから、と
いうことで、新弟子の頃から、プルパワーを出していい場所とそうでない場所の区別をきっちりと教え込
まれるのだそうです。
なので、我々一般人でもリングを下りたプロ・レスラーにバチバチと素手で触れることができるのです。
また、退場するプロ・レスラーの背中に手を触れることで、プロ・レスラーの持つエネルギーを自分の中
に注入して気力や体力をアップさせることができるそうです(その効果は、プロ・レスラーの背中を強く
叩けば叩くほどアップするとの話です。ただし、素手で触れる場合に限られます。鉄パイプやビール瓶
等でたたいた場合には、むしろ逆効果になります)。

ときに、プロ・レスラーがファンを殴ったとのことだそうですが、私はその映像を見ていないのでどういう
ことなのかわかりかねますが、今の私の知る限りでは、これはアントニオ猪木元選手の「闘魂ビンタ」
に相当する行為、つまりプロ・レスラーの方から一般人に直接手を触れることによって、プロ・レスラー
の持つエネルギーを一般人に送り込み、より効果的に、一般人の気力や体力をアップさせる行為では
ないかと推測されます。
当然、プロ・レスラーは本気など出していません。ほんのちょっと、相手に『触れた』だけのはずです。
しかし、我々一般人の目では、それを「プロ・レスラーが一般人を殴った」ように見えてしまうのでしょう。
446お前名無しだろ:2010/02/28(日) 14:16:32 ID:Xt84GHD10
仕事の関係で愛媛県新居浜市に引っ越しました、新居浜市と言えば木村健吾
垣原賢人両レジェンドの出身地でもあります。両名とも同市では英雄扱いとばかり思っておりました
しかし会話に出てくるのは同じく同市出身の下位職種である声優やら下位競技である玉蹴り元日本代表ばかり
そればかりか偶に知っている者に出会っても「あープロレスの奴やろw誰も知らんてw」程度の扱い…
下位職種の声優でさえ同市の観光大使に就任するのに両レジェンドは名誉市民すら…
理不尽です!
447お前名無しだろ:2010/02/28(日) 18:48:11 ID:T9X6hWro0
>>446
>そればかりか偶に知っている者に出会っても「あープロレスの奴やろw誰も知らんてw」程度の扱い…
カマトトのようなものだったのでしょう
おそらく、知らないと返答することで>>446練習生の持つ木村・垣原両元プロに関する知識量を引き出したかったのです
空気のように浸透しているお二方の話題など、地元の人々はわざわざ出す必要がないのです
448お前名無しだろ:2010/02/28(日) 19:18:44 ID:qiWn/+Bw0
>>445
ご高説ありがとうございました。ちなみにその時の映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=76cuxoymDu0&feature=sub
なるほど、確かに良く見てみますと、ほんのちょっと相手に触れ
元気をおくっているようにも見えます。
まだまだ精進が足りなかった自分に反省いたしました。
449お前名無しだろ:2010/02/28(日) 22:03:49 ID:wUSC32740
いつも楽しく拝見させて頂いております。
昨日別スレでこの様な画像を発見いたしました。

物を知らぬ私にはあまりにもお粗末な食事に見えるのですが…
実は違う大きな意味があるかと予想はしているのですが
諸先生方のご見解を拝聴賜りたく存じます。
ttp://uproda11.2ch-library.com/227918qol/11227918.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/227919EME/11227919.jpg
450お前名無しだろ:2010/03/03(水) 21:23:54 ID:RGP6Fm150
n速の嫌韓ネット右翼と韓国のクソバカおかげで何の罪もない
私たちと先生方がこんな目にあって理不尽です(´Д⊂
451お前名無しだろ:2010/03/03(水) 21:28:05 ID:07Q0Xus50
プロレスラーがネットサイバーテロから日本を守れなかったのが

理 不 尽 で す ・ ・ ・
452お前名無しだろ:2010/03/03(水) 22:52:18 ID:EvAFf5dq0
韓国はこの行動を正義のものと信じて行ったのでしょうが、
間違った正義には制裁が付きものです。
これによって米国最大の真・裏プロレスリング最高団体、FBIが動き出したとの
情報が手に入りました。彼らが裁きを下してくれることでしょう。

>>451
サーバーが日本にあれば、もちろんプロレスラーの返し技によって
むこうのサーバーを再起不能にすることも出来ましたが、
海の向こうのアメリカにあったのでは、さすがのプロレスラーでも
防衛は困難だったようです。
453お前名無しだろ:2010/03/04(木) 00:50:24 ID:yizPu9F20
近々再攻撃の噂が有り日本側も報復の動きが見られるそうです…
どうかこの血を吐きながら続ける悲しいマラソンをレスラーの皆様に止めて頂きたく思います
454お前名無しだろ:2010/03/04(木) 12:47:07 ID:MVc2A5/LO
格下競技の大相撲で横綱になれなかったどころか10何年も幕下だった程度の浜亮太プロが
デビュー1年ちょいで全日本の至宝三冠王者に挑戦するのは理不尽です
455お前名無しだろ:2010/03/04(木) 13:32:43 ID:1T87a5ug0
>>454
しょせん相撲は下位競技です。
下位競技である相撲の世界では、浜選手の持つ潜在能力を引き出すことができなかったのです。
それがプロ・レスリングの世界に転向するや否や、浜選手の潜在能力は一気に開花し、デビュー
1年強という短期間の間に、先輩プロ・レスラーたちを追い抜いて、三冠挑戦というところにまで
達しました。
これは浜選手がプロ・レスラーとして生まれてきたという宿命にあったというのはもちろんですが、
プロ・レスリングというものが、リングに立つにふさわしい選手の潜在能力を完全に引き出すことの
できるスポーツである、というのも大きなポイントでしょう。
456お前名無しだろ:2010/03/04(木) 21:41:07 ID:+RF8YR6l0
ヒールの選手達の試合とか見てて思うのですが、どうして毎回のように誤爆が次々と起こるのでしょうか?
トッププロならどうして普段の練習で何かしら誤爆にならないための対策とか練らないのでしょうか?
457お前名無しだろ:2010/03/05(金) 04:18:21 ID:auXEnpXVO
>>452
WWEを筆頭とするアメリカン・プロ・レスラー達は何をしていたのでしょうか?
理不尽です
458お前名無しだろ:2010/03/05(金) 10:32:56 ID:kHhlu7FnO
>>456
ヒールの選手がトップ・プロであるなら、誤爆を引き起こすベビーフェイスの選手もまたトップ・プロです。
トッププロどうしがトップレベルの技の応酬・駆け引きを繰り広げているのですから、完全に誤爆を防ぐのは不可能なのだと思います。
459お前名無しだろ :2010/03/05(金) 18:53:58 ID:RkW2EGAP0
DDTプロレスのリングに人造人間や透明人間が、上がるのは理不尽だと思います
460お前名無しだろ:2010/03/06(土) 11:08:14 ID:+r/LLv1v0
大相撲の元横綱・朝青龍関が先月現役引退をしました。
しかし朝青龍関の獲得に興味を示しているプロレス団体はまったく無く、下位競技の格闘技団体ばかりが興味を示しています。
いくら下位競技とは言え大相撲の横綱を張って、25度の優勝を達成した元横綱をどうしてプロレス団体は見向きもしないのでしょうか?
理不尽です。
461お前名無しだろ:2010/03/06(土) 12:57:43 ID:xhmMwZPj0
私は今、海外旅行に行くため成田空港にいます。
機内で何か読むものをと売店でプロレス関係の本を物色していましたが
どの店でも見つかりません。
理不尽です。
462お前名無しだろ:2010/03/06(土) 15:09:50 ID:CyN4vSY/O
>461
プロレス関連の書籍は超大人気ですので発売と同時に売り切れてしまい、書店や図書館で見かけることはまずありません。
大量に売れ残り山積みになっている下位スポーツの下品な本とは異なります。

また場所が成田ということですので、来日した外国人が真っ先に世界最先端の日本のプロレス文献を買い占めているとも考えられますね。
463お前名無しだろ:2010/03/06(土) 15:15:31 ID:vuXDOcva0
なぜオリンピックにアマレスがあってプロレスがないのか?
野球をみてもアマチュア野球よりもプロ野球のほうが実力があるのに。

理不尽です。理不尽すぎて不眠不休が3日も続いています。
464お前名無しだろ:2010/03/06(土) 15:57:38 ID:O7c3a9pF0
>>460
朝青龍の兄が、かつて「ブルーウルフ」というリングネームでプロレスのリングに上がっていたことはあなたも
ご存知かと思います。
しかし、「自分の10倍強い」(朝青龍談)ブルーウルフ選手でも、プロレスの世界で生き残ることができず、今は
どこで何をしてるのやらという状態です。
はるか昔、元横綱という肩書きを引っさげて、輪島元選手が全日本のリングに上がりました。
しかし、輪島元選手はプロレスの世界で花を咲かせることができず、いつの間にか姿を消しました。
それだけ、プロレスの世界は厳しいんです。
現在、曙選手がリングの上で活躍していますが、そういう事例はめったにありません。
朝青龍をして「自分の10倍強い」と言わせしめた兄、ブルーウルフ選手ですらプロレスの世界では勝ち残れ
ませんでした。ましてや、ブルーウルフ選手の10分の1の力しかない朝青龍など、プロレスで通用するはず
がありません。
各プロレス団体には、リングに上げても成功する可能性のない朝青龍なんかに構っている暇などないのです。
プロレスは真剣勝負であって慈善事業ではありませんから。
465お前名無しだろ:2010/03/06(土) 16:03:51 ID:O7c3a9pF0
>>463
オリンピックというのは、一言で言ってしまえば下位競技の普及・アピールの場でしかありません。
そんな場にプロレスを持ち込んだら、すべての観客の目がプロレスに行ってしまい、他の下位競技はまったく
見向きもされなくなります。
それでは(下位競技の選手たちが)あまりにもかわいそうだ、ということで、プロレスはオリンピックから意図的
に距離を置いているのです。
下位競技の普及のために一歩身を引くプロレスとは、なんと奥ゆかしいスポーツでありましょうか。
466お前名無しだろ:2010/03/06(土) 16:53:25 ID:qoavHyyU0
>>462先生、横から失礼します

昨日近所のブックオフに立ち寄ったところ
昨年発売されたばかりの「プロレス下流地帯」なる専門書が中古販売されておりました
超絶人気であるはずのプロレス関連書を売りに出す練習生がいるという事でしょうか?

そもそも最上流の存在であるプロレスの本に「下流」とつける意味がわかりません
理不尽です
467お前名無しだろ:2010/03/06(土) 17:46:52 ID:f8ZaztOI0
>>463
実のところ、昔はオリンピックにプロ選手は出場できませんでした。
最近はトレーニングに金がかかる問題で、そんな奇麗事も言えなくなりましたが。
レスリングはまだその当時の誇りを保っているのです。
468お前名無しだろ:2010/03/07(日) 02:08:14 ID:eBaHAJL2O
>>463
オリンピックでプロレスを開催しますと、
開催国に45億800万人もの観戦客が集まってしまいます。
混乱や経済破綻を事前に防ぐために、
オリンピックでのプロレス競技は自重されているのです。
469お前名無しだろ :2010/03/07(日) 07:48:48 ID:7CewHis60
470お前名無しだろ:2010/03/07(日) 11:43:04 ID:E9iRr23R0
最近の一般紙のスポーツ欄にプロレスの試合結果が載っていないことに
気がついたのですが、何か政治的な意図があるのでしょうか?
理不尽で朝食も喉を通りません。
471お前名無しだろ:2010/03/07(日) 11:46:59 ID:E9iRr23R0
政治的意図・・と自分で書いておいて今更気がついたのですが
平成初期には「日米レスリングサミット」なる重要な二国間の関係を左右する催しが
東京ドームで開かれたことはあまりにも有名ですね。
なぜ教科書に載っていないことが、理不尽ではありますが。
472お前名無しだろ:2010/03/07(日) 12:53:02 ID:2XIB1zvb0
何故プロレスはプロのライセンスとかが無いのでしょうか?
お陰でそこらの兄ちゃんでも『俺プロレスラーなんだぜ』と言ってしまえばプロレスラーになってしまいます。
こんなの理不尽です!
473お前名無しだろ:2010/03/08(月) 01:42:19 ID:Ji2SQkqxO
>>466
おっしゃる通り、書店ではまず見られないプロレス関連書籍がなぜかブックオフでには陳列されていることがあります。
その理由は、発売と同時にプロレス文献を購入した練習生達が、本を読破して内容の素晴らしさに感激し、この感動を一人でも多くの人に
分かち与えるために泣く泣く本をブックオフに売るためです。
決して、つまらない本だったから二束三文で叩き売っている訳ではありません。
プロレスファンの高邁なる精神と行動に涙を禁じ得ません。
474お前名無しだろ:2010/03/08(月) 12:32:04 ID:guiAHObeO
>>472
マジレスですが確か蝶野プロや武藤プロがプロレスラーのライセンス制導入を考えてるとか
475お前名無しだろ:2010/03/08(月) 14:58:40 ID:Q4lFN0Mm0
ここの先生は真面目に回答してないのですか?
だとしたら理不尽です!
476お前名無しだろ:2010/03/08(月) 15:46:24 ID:K/bo2dsgO
試合を裁く主審のフォールカウントについて質問があります
プロレスの主審のフォールカウントは、2.9999999まで正確にカウントするほど精密と言われているのは承知しています
しかし、「1」と「2」の間よりも、「2」と「3」の間の方が時間が長く感じられます。これは女子プロでよく見掛けます

また、試合序盤のフォールで、フォールされたプロ・レスラーが明らかに「2」の前に肩を上げているのに
主審が「2」のカウントを叩いてしまっていることがたまに見受けられます

これらは、「精密機械を上回るはずの主審の裁き」を
根底から覆しかねないことなのではないかと考えてしまい、夜も眠れません
477お前名無しだろ:2010/03/09(火) 19:29:43 ID:dPJj606Z0
せんせいにちつもんで す。あさだまおせんしゅときむよなせんしゅ はぷろれすにこないん です か?
478お前名無しだろ:2010/03/09(火) 23:21:48 ID:v8SgENzH0
>>477
あさだまおせんしゅときむよなせんしゅは、さんかいてんのじゃんぷしかとべませんね。
ぷろれすのせんしゅになにるには、はっぴゃくまんかいてんのじゃんぷをとべるようにならなくてはいけないので
ぷろれすのせんしゅになるのはむりです。
479お前名無しだろ:2010/03/10(水) 06:14:08 ID:nZL7kkSXO
>>476
プロレスの3カウントの中で、実はワン、ツーに関しては曖昧なのです。
ただし、そのふたつのカウントが曖昧であるがために、力を温存する
ことができ、試合を決める重要な3カウント目に関しては非常に高精度な
レフェリングを可能にするです。一般人ではすべてのカウントを真剣に
行なうときはもちろん、ワン・ツーを曖昧にカウントしても正確に
3カウントをとることはできません。レフェリーゆえのスゴ技ですね
480お前名無しだろ:2010/03/10(水) 07:24:10 ID:0LaLUrQ00
ボディスラムを頭から落とさず、わざわざ背中から叩きつけるのはなぜですか?
背中から落とす方が腕力が必要で大変だと思うのですが
481お前名無しだろ :2010/03/10(水) 09:06:24 ID:2IgI2wX+0
プロレスリングの人気にあやかって、プロレスを退化させたような下位競技
(総合格闘技やら異種格闘技戦等)が昨今のさばっていることが理不尽です。

また、これとは逆に更に下位競技であるところの野球やサッカーなどは不人気
にも関わらず、総合球技や異種球技戦とかを何故やらないのでしょうか?

サッカー対野球、テニス対卓球やピンボール対パチンコなどは、人気沸騰とまでは
行かないまでも、そこそこの話題は提供しそうなのですが・・・・・・
482お前名無しだろ:2010/03/10(水) 10:20:39 ID:Ufonmaf40
>>480
ボディスラムとは、
その名の通りボディを叩き付ける技だからです。
483お前名無しだろ:2010/03/10(水) 12:14:36 ID:TEBpVIFo0
そもそもボディスラムは全然効き目ないように見えるんですが
484お前名無しだろ:2010/03/10(水) 13:09:22 ID:ADPOrieZ0
気のせいです。
投げっぱなしパワーボムとボディスラム、違うのは殆ど落とすときの体の向きだけです。
ボディスラムが効かないように見えるのは、試合の序盤に仕掛ける事が多いので、
相手が元気いっぱいであること。ならびに序盤ゆえに、相手の反撃に備えて威力より
確実性を重視し思いっきり叩き付けていないことが挙げられます。
記録によれば実際にボディスラムをフィニッシュホールドとして用いたレスラーが居た
と言う逸話があるほど実は恐ろしい技です。
485お前名無しだろ:2010/03/10(水) 13:29:56 ID:nZL7kkSXO
>>481
初めのうちは物珍しさから下位格闘技を見ますが、プロレスの熱い闘いを
見てしまった人間には、すぐに飽きてしまうものです。

異種球技戦についてですが、そもそも異種格闘技戦を行うには
一方、もしくは両方が普段のルールを変更し、特別ルールを設けなければ
なりません。鍛えあげたプロ・レスラーであれば特別ルールや相手の
ルールにおいても試合ができますが、当然下位格闘技や下衆スポーツ界では
このような柔軟性は持ち合わせていません。プロレスラーの懐の
深さゆえに行える異種格闘技戦ですので、まばたきせず観戦しましょう。
486お前名無しだろ:2010/03/10(水) 22:28:19 ID:z3Obm+fY0
力道山永世名人は、よくボディスラムでフィニッシュされておられました。
一般人では今でも一発で首の骨を折られてしまう必殺技のボディスラムでさえ、
現在のプロレスでは単なるつなぎ技にすらなりません。
レスラーの進化の速さは、生きとし生けるもの全ての想像をはるかに超えていると
いうしかありません。
487お前名無しだろ:2010/03/11(木) 07:42:03 ID:0VBL60g50
【政治】何があった?前田日明氏だけ公認候補外れる-民主党
昨年末に新人公認候補として内定を発表した11人のうち、 元格闘家の前田日明氏(51)だけが
第1次公認から漏れた。 小沢氏は理由を聞かれ「前田なにがしについては本人の認識のことやら
何やらあったので、 今回は見送り、2次公認までの間にいかに戦うか、 どうするかを冷静に考えて
いただくように指示しておいた」と述べた。

http://ime.nu/www.sponichi.co.jp/society/news/2010/03/04/03.html


前田なにがし・・・・・・・・
完全に舐められきっています。理不尽です。
488お前名無しだろ:2010/03/11(木) 14:06:55 ID:NsNT/kFt0
>>487
記事をよく読みましょう。
前田日明氏の肩書きは「元格闘家」であり、「プロ・レスラー」とはどこにも書かれていません。
これが「(元)プロ・レスラーの前田日明氏」ということであったならば、政治とカネの問題以上の
大問題になりますが、元格闘家とかいうチンケな肩書きでしかない人など、党の公認から外れ
ても、党の幹事長にフルネームを覚えてもらえなくても、しょうがないんじゃないでしょうか。
489お前名無しだろ:2010/03/11(木) 17:19:09 ID:TUdTQXti0
と言うことは民主党が前田氏の公認を外したのは『元プロレスラー』ではなく『元格闘家』だったからですか?
490お前名無しだろ:2010/03/11(木) 23:02:42 ID:5W/hL5tR0
488です。
>>489練習生のご指摘については、私の目からは「そうです」ということになりますね。
記事を読むと肩書きだけの問題ではないようですけれども、これが『元プロ・レスラー』と
いうことであったならば、無条件で公認していたはずです。
しかし『元格闘家』ということだったので、本人の認識などが問われ、今のままでは党と
して公認できない、ということになったのでしょう。

しかし前田氏はかつてプロ・レスラーとして一大ムーブメントを起こした人物です。
新弟子が先輩レスラーからさんざんいじめられ、さんざん稽古台にされ、そこから這い
上がっていくことで真のプロ・レスラーに成長していくんだ、ということは、前田氏は身を
もってわかっているはずです。
政治の世界もおそらくはプロ・レスの世界と同じかと思います。
今の前田氏は政治の世界では新弟子も同然だといえましょう。
1次公認からはずされ、名前も覚えてもらえない、というどん底から這い上がってこい、
ということなのかと思います。
491お前名無しだろ:2010/03/13(土) 08:28:16 ID:VciWfcpM0
>>487
 小沢からの仕掛けが見抜けないとは・・・・・まだまだ修行不足ですね。

 今後の展開としては、前田選手が激怒、小沢に60分一本勝負を要求します。
 小沢は、レンホウ、原口といった刺客を差し向けるが、前田選手が撃破。
 そして、小沢、鳩山組 対 前田 渡辺(みんなの党)組 のタッグ戦が行われます。
 しかし、そこに前原が突入。試合は無効試合に。それをきっかけに、反小沢軍団が決起。
 民主党内は、正規軍 対 反小沢軍団「維新軍21」 の内部抗争がはじまります。
 一方、前田選手も渡辺とタッグ解消、公明党軍、自民党軍との抗争が激化!!
 すると、突然、前田選手と小沢がタッグを結成、枝野、渡部恒三組を叩き潰します。
 しかし、試合終了直後に両者殴り合いのケンカが起こります。
 そして、ついに、来年の1・4東京ドームで、「負けたら即引退、前田対小沢のシングル戦」
が行われることになるでしょう。いやぁ、今から楽しみですね。

 勿論、これは私の想像ですので、いきなり前田選手が民主党本部内に乱入、特設リングで
決戦、という展開もありえます。
 あるいは、>>488 先生のおっしゃるような、数年越しの大河ドラマとなる可能性もあります。
 プロレスとは、人類の作り上げた最高の文学作品でもあるのです。
492お前名無しだろ:2010/03/13(土) 11:08:17 ID:rCYlCtfM0
細かい事ですけど何故レフェリーの服装は団体によってバラバラなのでしょうか?
どうして統一しないんでしょうか?
493お前名無しだろ:2010/03/13(土) 13:42:24 ID:oN6Zx1F/0
馳元プロが議員初当選時
「自分は自民党のヤングライオン」とへりくだりとも取れる
発言をしていたのはどういう理由なのでしょう?
生き馬の目を抜くようなプロレス界を生き抜いてきた彼にとって
政界の波などは簡単に泳いで渡れるはずだと思ったのですが
494お前名無しだろ:2010/03/13(土) 16:42:51 ID:TCOKUXLY0
>>492
プロ・レスリングの団体は、どの団体も権威のよりどころとなるチャンピオンベルトを団体独自に作っていますよね。
それと同じように、限りなく神に近い存在であるプロ・レスラーの闘いを裁くレフェリーの衣装も、聖なる存在である
レフェリーであることが誰の目にも明らかになるように、団体独自で決めているのです。
別の言い方をすれば、団体を超えてレフェリーの衣装を統一するということは、IWGPや三冠やGHCなどといった、
各団体が権威のよりどころとしているチャンピオンベルトを、団体を超えて一本にまとめてしまえ、というのと同じ
ことになります。
ですがそれは、価値観が多様化している現代では非常に無謀なお話です。
これは一例ですが、全日本の和田京平レフェリーに、新日本のレッドシューズ海野レフェリーの赤い靴をはかせて
レフェリングをさせたら、観客はおやくそくの「キョーヘー」コールをするのも忘れるくらいに、違和感を感じると思い
ます。逆にレッドシューズ海野レフェリーに和田京平レフェリーの服装をさせたら、海野レフェリーのアイデンティティ
である赤い靴がなくなり、これもまた違和感を感じさせます。
チャンピオンベルトを各団体が独自に管理しているのと同じように、レフェリーの服装も各団体で独自に定めている
のです。
495お前名無しだろ:2010/03/13(土) 16:56:25 ID:TCOKUXLY0
>>493
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざがあります。
馳元選手はまさに、そのことわざを身をもって実践しているのです。
確かに馳元選手はプロ・レスの世界では一流でしたが、議員初当選時の馳元選手は、政治の世界では新弟子
同然でした。
馳元選手はそのことを自覚していたからこそ、「自分は自民党のヤングライオンである」旨の発言をなさったのです。
そして馳元選手はヤングライオンが先輩の技を謙虚に学ぶように、先輩議員から政治について謙虚に学ぶ姿勢を
崩しませんでした。
だからこそ、馳元選手は文部科学副大臣になったのを始め、現在も自民党内で重要なポストを任されています。
馳元選手の謙虚さは、我々一般人も見習うべきものでしょう。
496お前名無しだろ:2010/03/14(日) 01:45:23 ID:XQ0WgZ23O
先生方にご質問です。

過去にてんざん選手とあまざんという名の選手のような方がいましたが、同一人物でしょうか?

それて、モハメドヨネ選手が使っている筋肉バスターは、キンニクマン氏のバスターよりもしょぼいですし、何より米山バスターにならないのでしょうか?

どうか、このもやもやを解消したいのでご意見をお願いします。
497お前名無しだろ:2010/03/14(日) 17:56:34 ID:A1i3AwB00
>>496
前者の質問については私にはわかりかねますので、後者(モハメドヨネ選手のキン肉バスター)について、私の
考えを述べさせていただきます。

はるか昔、『タイガーマスク二世』というテレビアニメが放送されました。
そしてそのアニメに登場するタイガーマスクをモチーフにした、(初代)タイガーマスク選手が新日本のマットに
登場しました。
(初代)タイガーマスク選手はアニメのタイガーマスクを超える華麗な空中殺法(「四次元殺法」とも呼ばれて
いました)で、絶大な人気を博しました。
そしてモハメドヨネ選手のキン肉バスターですが、これはテレビアニメにもなった漫画『キン肉マン』の主人公・
キン肉マン(キン肉スグル)の必殺技であるキン肉バスターが、漫画やアニメから飛び出して、リングの上で
花開いた技であります。当然ながら、ヨネ選手のキン肉バスターの破壊力は漫画やアニメにも劣らない、
「必殺技」にふさわしいものです。
プロ・レスラーが勝負に決着をつけるために放つ必殺技のどこが「しょぼい」のでしょうか。そこは私にはわかり
かねます。
なお、ヨネ選手のキン肉バスターが「米山バスター」と名付けられなかったのは、おそらくは、故三沢光晴選手
がこの技を見たときに、「これはキン肉マンのキン肉バスターじゃないか」ということに気づき、舞台裏でヨネ選
手に「この技を『キン肉バスター』と名づける(もちろん漫画の原作者であるゆでたまご氏をはじめ関係各位に
は話を通した上の発言です)」という鶴の一声があったのだろうと思われます。
498お前名無しだろ:2010/03/14(日) 18:28:59 ID:wAfVJON00
張り手やパンチは腕を振りかぶって、力を相手の体に叩きつけます。
しかし、キック系、具体的に名前を挙げると蝶野選手のケンカキックや故ジャイアント馬場選手の16文
キックは相手に当たる前に足が伸びきってしまい、威力が極限まで減少しているように見えます。
相手はまるで、足に当たりに走りこみ、勝手に転んでいるように見えるのです。
やはり、足は手と違って力の加減が難しいので,相手にケガをさせないように力をぬくのでしょうか?
499お前名無しだろ:2010/03/14(日) 18:53:11 ID:x8+Fqzoy0
>>498
「力を抜く」とは、いいところに着目しましたね。
手や足に思い切り力を込めてパンチやキックを放っても、実はそれほど効果がありません。
筋肉に余計な力が入ってしまい、相手に対して100%の自分の力を伝えることができなくなってしまうのです。
弦楽器でも、糸をぴんぴんに張り詰めたらいい音が出ません。
程よい緩みがあってはじめて、いい音が出ます。

そこへいくと蝶野選手や故馬場選手はさすが超一流のプロ・レスラーです。
全身の力を程よく抜き、キックを当てるピンポイントに自分のすべての力を集中させて相手にヒットさせて
います。
「相手はまるで、足に当たりに走りこみ、勝手に転んでいるように見える」というのは気のせいです。
ロープに振られた反動等で突っ込んできたところへ、程よく力を抜いて自分の力を100%発揮させたキックが
相手に炸裂しているのです。
500499:2010/03/14(日) 19:07:05 ID:x8+Fqzoy0
500ゲットのついでに、念のため補足しておきます。

「力を抜く」ことと「手を抜く」ことは似て非なるものです。

「力を抜く」というのは、全身の筋肉の余分な緊張を取り、自分の持つ力を100%発揮させるために必要なこと
です。
「手を抜く」というのは、
(1) 実力差が顕著な場合において、実力のある者が実力のない者のレベルにまで意図的に下りてきてやる
こと
(2)やる気が出ない、裏で金をもらっている等の理由により、10持っているはずの実力を、意図的に8ないし7、
あるいはそれ以下しか出さないこと
であります。
501お前名無しだろ:2010/03/14(日) 20:03:33 ID:XQ0WgZ23O
>>497先生

早速の回答をありがとうございます。

本日、800万回回答を読み直し、だいぶ理解しました。

まだまだ、プロレスに対して未熟でした。

先生方の仲間入りできるように、日々精進致します。

あまざん選手、てんざん選手の回答も諸先生方になんとかお願いいたします。
502お前名無しだろ:2010/03/14(日) 20:05:51 ID:kPJCXfmr0
よく新人・若手の選手が敗れるときの必殺技には逆エビ固めが多いですが何故ですか?
若手選手からすればそんなに恐ろしい技なのでしょうか?
また決める選手も何故大技ではなくて逆エビ固めで決めるのでしょうか?
503お前名無しだろ:2010/03/14(日) 20:20:34 ID:NomQhtBw0
>>502
あなたが実際に逆エビ固めを喰らってみればその意味がよくわかると思います
504お前名無しだろ:2010/03/14(日) 20:37:59 ID:Ptb38Gsz0
>>502
ちなみに実際に素人が重態・死亡した事件もあります。
むしろデビューした手の新人とは言え、ギブアップで済んでいるのですから
流石レスラーと言うべきところです。
505お前名無しだろ:2010/03/15(月) 16:09:27 ID:Ji9Wi0StO
先生方にご質問です。

最近は試合時間が昔に比べて明らかに短くなってますが、選手の方達の体力不足なのでしょうか。
それとも、会場使用料削減の為でしょうか。

少し物足りなく感じます。

それと、昔は60分3本勝負など結構あったのですが、何故ほとんど無くなってしまったのどしょうか。

1本取られるような回答をお願いします。
506お前名無しだろ:2010/03/15(月) 22:22:50 ID:LQGdRMh20
和田京平レフェリーのレフェリングを見て思ったんですが、
カウントする時普段はゆっくりと『1…2…』とゆっくりとしたカウントなんですが、試合が決まる時のカウントは『1!2!3』と早く感じます。
しかも単なる偶然ではなく、かなりの確率で試合が決まる時のカウントは早いです。
一体これは何故なんでしょうか?理不尽というより謎です。
507お前名無しだろ:2010/03/15(月) 22:27:22 ID:lf5RhI+F0
>>506
一説には、フォールされている選手の体調を見抜き、返す余力のあるときは
ゆっくり目に、とても返せそうにないときはカウントするだけ無駄でも形式的に
早めに叩いていると言われています。
しかしかなり奇抜な説といえるでしょう。
508お前名無しだろ :2010/03/15(月) 22:58:41 ID:lSqqswac0
下位楽曲である洋楽において、こともあろうに芸術品ジャーマンスープレックスという
フレーズを歌詞に使用している曲を発見しました。
いくらヒットチャートの上位に入りたいからといっても入場テーマ曲にすら使用されることを
許されていない超必殺技を歌詞として採用するところに強い商魂とあさましさを感じます!

それとも、私の耳が理不尽なのでしょうか?
よろしくご教導お願いします。

@ Sheila E. - The Glamorous Life 
(2'09"頃、相撲タッチ・相撲ライフ○△×◇☆ベイベと聞こえた直後あたりです)
http://www.youtube.com/watch?v=ou61oDkeKPM

A Mr. Roboto- Styx
(1'05"頃、よーわんだりんぐあいあ〜むと聞こえた直後あたりです)
http://www.youtube.com/watch?v=3cShYbLkhBc
509お前名無しだろ:2010/03/15(月) 23:28:05 ID:mHPkVLdF0
>>505
昔に比べて試合時間が短くなってきたというのは、
1・観客の集中力が昔より続かなくなった
2・選手たちの技術レベルが進化し、核兵器を超える破壊力を持つ必殺技が頻繁に出るため、鋼鉄の八百万倍
  の強度を持つプロ・レスラーの肉体であっても、30分なり60分なりをフルパワーで戦い抜くことが難しくなった
ということではないかと私は思います。

また、3本勝負がなくなったというのは、プロ・レスリングは死と隣り合わせの危険なスポーツであるということ、
言い換えれば、1本とられた直後に「もう一丁」なんてことは、下位競技ならばともかく、キングオブスポーツで
あるプロ・レスリングでは、そんなことはありえない(1本とられてすぐに「もう一丁」なんて、じゃあお前は2本目
以降のために余力を残していた、つまり1本目を手抜きしていたのか、ということになりますが、お互いの魂と
肉体を激しくぶつけ合う真剣勝負であるプロ・レスリングの精神からすれば、すべての試合は1本勝負である
はず)からだと私は考えております。
510お前名無しだろ:2010/03/16(火) 05:42:10 ID:fm/YhLErO
プロ・レスラーの声について質問させてください。
少し前にテレビ放送の中で本間プロがインタビューされていましたが
何を言っているのかテロップなしではわかりませんでした。
このような現象は金本プロやプロレスリングノアの志賀プロにもみられます。
何故プロ・レスラーにはこのような濁声の持ち主が多いのでしょうか?
511お前名無しだろ:2010/03/16(火) 08:30:21 ID:WCSnI9Tt0
相撲にも良く見られることですが、のどを攻撃されて声帯が変形してしまうことがあるそうです。
先に例にあげた相撲では、現・東関親方が現役時代、高見山として活躍されていた頃が
有名でしょうか。親方はデビュー当時顔に似合わぬ美声だったのですが、組み合いやのど輪で
のどの部分を強く圧迫されることが多かったため、現在のようなしゃがれた声になったと
言われています。
若いうちからハードな試合をするレスラーですから、再生力が追いつかない・・・と言うより、
強靭に再生しすぎた結果、声帯が硬くなっているのでしょう。
512お前名無しだろ:2010/03/16(火) 20:49:13 ID:uGN6pOmDO
>>509先生。

ありがとうございます。
現在の進化したプロレスを800万回は生きている内に見に行きます。

私自身が理不尽でした。

513お前名無しだろ:2010/03/16(火) 21:23:45 ID:j0Q7Fji/0
新日本製鐵という会社は新日本プロレスとどのような関係があるのでしょうか?
新日本プロレスグループに所属する企業なのでしょうか?
もし違うならば、新日本という名前でだまして、少しでも売上を伸ばそうとするセコイ意図を感じます。
理不尽であると思います。
制裁処置として、夜中に無言電話でもかけてやろうかと思います
514お前名無しだろ:2010/03/16(火) 21:33:16 ID:dalOi9v20
WWEのヘル・イン・ア・セルは本来脱出不可能のはずなんですが過去に金網の上で試合が決着したことがあります。
どうして脱出不可能の試合でこのようなことが起きたのでしょうか?
515お前名無しだろ:2010/03/16(火) 21:46:18 ID:oP37fu190
>>508
あなたはいい耳をしていらっしゃいますね。
洋楽の苦手な私にも「ジャーマンスープレックス」と聞こえました。
しかしながら、歌詞としては「German suplex」というフレーズではないと思います。
歌詞がわからないのでなんとも言えないのですが。
516お前名無しだろ :2010/03/16(火) 22:37:04 ID:QDecCTxM0
>>515先生のお褒めにあずかり光栄です。
いかに、反則ばかりの卑怯な外人といえども神聖なプロレス技を直接
歌詞に盛り込むことは、はばかられて当然の結論ですね。

少し冷静になって考え直すと己の未熟に恥ずかしさを隠し得ません。
改めて今後とも変わらぬ厳しいご指導をお願いいたします。
517お前名無しだろ:2010/03/16(火) 22:46:57 ID:6Sra9QkP0
>>514
エンタメプロレスに本来もなにもないだろ。
518お前名無しだろ:2010/03/16(火) 23:04:36 ID:ccW8Pzyk0
>>517
エンタメ日プオタク乙
519お前名無しだろ:2010/03/17(水) 00:02:33 ID:WD9SD5ly0
>>513
あなたの論理でいけば、新日本製鐵だけではなく新日本石油(エネオス)やその他会社名に「新日本」をつけるのは
許されない、ということになります。
しかし、新日本プロレスは非常に懐の深い会社です。
自社の社名にあやかって売り上げを伸ばそうとする他の会社に対して、「新日本」を名乗ることを寛容しています。

それから、夜中の無言電話は絶対にやめて下さい。
その行為は、当該企業にとって迷惑であるとともに、あなたの愛する新日本プロレスやプロレスリングを貶める行為
であり、また、威力業務妨害であなた自身が逮捕されることにもなりかねませんから。
520お前名無しだろ:2010/03/17(水) 16:37:45 ID:BKSIAGLY0
何故プロレスは理不尽があまりにも多いのですか?
キング・オブ・スポーツなのですから理不尽などない、あってもごく稀のはずなんですが。
理不尽です。
521お前名無しだろ:2010/03/17(水) 21:23:51 ID:iAa7kquW0
>>520
小学生の算数や理科の問題には答えが一つしかありませんが
ノーベル賞を受賞した学者が研究する問題には無限の解答と無限の不可解があり
全てを究明することは不可能だと言われております

前者が下位競技を
後者がプロレスリングの理不尽について相当することは
容易に理解していただけると思います
522お前名無しだろ:2010/03/18(木) 07:27:31 ID:32FL6UEF0
故ジャイアント馬場選手は、晩年、走っただけで客席から「おぉ〜」と歓声が興り、テレビのアナウンサーは
「世界の馬場が走った! 走った! 」 と興奮して連呼しました。
走る事なんて誰にでもできるのではないでしょうか?
523お前名無しだろ :2010/03/18(木) 11:57:58 ID:DFBw9i6H0
日本のプロレス界には、原爆固めの使い手が大勢いるというのに非核三原則に
抵触しないのは何故でしょうか?

また、プロレスラーには原爆固めを受けてもカウント2.9で返す防護力がある
にも関わらず、今更ポテドン・ミサイルごときに脅威を感じて大騒ぎをするのは
何故でしょうか?マスコミや政治家の対応が理不尽です。
524お前名無しだろ:2010/03/18(木) 12:19:26 ID:5El6be430
>>523
あまり大きな声では言えませんが
その件に関してはアメリカとの間で密約が交わされています
525お前名無しだろ:2010/03/18(木) 14:53:18 ID:UJ9TDD+P0
>>522
故ジャイアント馬場選手は自身が超一流のプロ・レスラーであると同時に、全日本プロレスの社長として
海外の著名なプロ・レスリング団体と太いつながりを持った経営者でもありました。
そして馬場選手の必殺技・十六文キックは、自分はその場で山のように動かず、相手を自分のフィールド
に引き込んでキックを見舞う技であります(特に晩年は)。

あなたのおっしゃるように、走ることは誰にでもできます。
ですが、「リングの上ではいつも泰然自若な姿勢を崩さないはずの馬場選手が走った」という、通常ならば
ありえない光景がリングの上に展開された、そのことに意味があるのです。
社長室の椅子にどっかりと腰を落とし、葉巻をくゆらせている姿の似合う、いうなれば「静」の状態が当たり
前のように思われていた馬場選手が、自ら「動」=走る、という行動に出ることそのものがビッグサプライズ
であります。
そんなビッグサプライズを覚える光景に出くわした観客が歓声を上げ、実況席のアナウンサーが絶叫する
のは当然のことです。
526お前名無しだろ:2010/03/18(木) 14:56:29 ID:5VVbI9/i0
話し相手がいなくて悲惨ですね。
527お前名無しだろ:2010/03/18(木) 19:45:30 ID:nuOpEThI0
男子プロのショートタイツが理不尽です。あんなもんブリーフ同然ですよ!
下位競技とは言えボクシング・総合格闘技のコスチュームの方ががかっこいいです。
それにそれ目当ての変なファンが居そうで嫌です!
528お前名無しだろ:2010/03/19(金) 10:13:49 ID:nizgQ1vE0
せんせいにしつもんです。
せんじつあらしが10かんをとったとてれびでみたんですがなんのたいとるをとったのですか。
529お前名無しだろ:2010/03/19(金) 21:30:18 ID:H0XNcfkL0
>>527
日本プロレス界の二大プロレスラーであるアントニオ猪木元選手も、故ジャイアント馬場選手も、リング
ではショートタイツ姿で闘っていました。
プロレスラー、特に若手選手にとって、ショートタイツは(生死を賭けた闘いに臨むための)勝負服です。
それは時代の流行などに左右されない、厳然とした真理なのです。

・・・さすがに中堅以上の選手の中にはロングタイツをはく選手もいますが、それはプロレスの基本を身
につけ、オリジナルのフィニッシュ・ホールドを使うことができる、つまり一人前のプロレスラーとして、
観客に感動や勇気を与える闘いを常にすることができる選手だから許される例外的なものであって、
プロレスラーの勝負服はショートタイツであるのが原則です。
「ショートタイツはダサい」なんて言うのは、勝負服を身にまとってリングの上で闘う選手に対して非常に
失礼な発言です。

ショートタイツ姿のプロレスラーに変な気を起こすファンがいるかもしれない、というあなたの危惧につい
ては、私には理解しかねる話でありますが、かつてこのスレで、ある先生がおっしゃった「プロレスは、
上は王侯貴族から下は古事記基地外に至るまであらゆる人々を受け入れる包容力を持ったスポーツで
ある」というお言葉をもって、返答にかえさせていただきたく存じます。
530お前名無しだろ:2010/03/20(土) 08:33:03 ID:I17gVAEB0
私が尊敬する、黒師無双選手の消息がわかりません。
黒師選手と親しい武藤敬司選手も黒師選手のことを、コメントすることはないようです。
全日本に呼ぶ予定もないようですし、用済みになれば、誰も相手にしないのでしょうか。
プロレス界の冷たさに理不尽さを感じます。
531お前名無しだろ:2010/03/20(土) 09:52:07 ID:NFM7qESP0
焦ってはいけません。黒師無双選手の消息が分からないということは、
もしかすると故障で引退を余儀なくされたのかもしれませんし、病気で
療養中なのかもしれません。ひょっとすると海外遠征中で連絡が取れない
だけという可能性もあります。
ハシフ・カーン選手のように、何十年も経ってひょっこり来日する選手も居るので、
気長に待ってみても良いのではないでしょうか。
532お前名無しだろ :2010/03/20(土) 10:06:16 ID:QrSD1QW60
あるスジからの情報によると偶然にも、Mとうけいじ選手と同じ「変形性膝関節症」の手術のために
入院されるそうです。

「変形性膝関節症」とは・・・

半月板、軟骨が変性劣化しクッション機能を失った時の症状である。この病気は、最初は痛くない。
それは、半月板、軟骨には神経がない為酷使し、損傷しても痛みを感じない為である。
痛くなると言うことはかなり症状が進んでいると見ることができる。

MRIで見ると60歳以上の高齢者では約50%に異常が見られたと言うデータがある。
痛みを訴えるのはその、一部の人に限られる。

一番はっきりしていることは、膝の半月板や軟骨を黒師する運動によって発症するということである。
また、O脚の人は膝の内側(ないそく)に体重が集中してかかるために内側半月板、内側軟骨に負担が
かかり、発症しやすいと考えられている。

肥満は体重が膝への負担を増し、半月板、軟骨を痛める原因になる。

中高年から急にはじめる運動も発症の原因と考えられている。
これは加齢によって進む、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の筋力低下、軟骨、半月板のクッション能力低下
にもかかわ らず、若者とと同じような運動をすることに起因している。

 1 黒師、加齢、怪我等で半月板が自動車古タイヤのようにモロモロになり、足の衝撃が直接軟骨にかかる。

 2 黒師、加齢、半月板損傷によって衝撃が直接軟骨にかかり、軟骨が変性し破片が飛び散る

 3 飛び散った破片が神経細胞を刺激し痛みが発生する。

 4 半月板、軟骨が無くなり、衝撃が骨に伝わり、骨が変形する。骨の神経を刺激し歩くと激しい痛みが発生する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%BD%A2%E6%80%A7%E8%86%9D%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%97%87
533お前名無しだろ :2010/03/20(土) 10:12:15 ID:QrSD1QW60
>>532 文中5行目訂正をさせていただきます。

長文ですが「黒師無双選手」の病状を正しく認識していただきたく思い、ウィキペディアをコピペしました。
     
>それは、半月板、軟骨には神経がない為酷使し、(×)
>それは、半月板、軟骨には神経がない為黒師し、(○)
534お前名無しだろ:2010/03/20(土) 11:50:15 ID:cHqF6IFP0
レッスルマニアのメインで日本人選手が戦う日は来るのでしょうか?
535お前名無しだろ:2010/03/20(土) 18:07:05 ID:n+rn94JK0
ひとつききたいことがあります!
へんな話ですが、アリってどんな暮らししてる
んでしょうか?
にくは食べるのでしょうか?
はちのような強いムシがきたらどうやって戦うのですか?
なんか質問おおくなってしまいましたがお願いします

こうちゃん さん 京都府 9さい 男の子
536お前名無しだろ:2010/03/22(月) 20:14:04 ID:qsT4c6Qi0
先生方はいつも休みの日はどこへバカンスされてるんですか?
537お前名無しだろ :2010/03/22(月) 20:26:17 ID:c9TNN68E0
小鳥ですら出来るような技を観せて、お金をかせいでいる総合格闘技興行が理不尽です。

総合格闘技
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3O5GDA.jpg
538お前名無しだろ:2010/03/23(火) 20:41:34 ID:G2ZkZ0Nz0
>>537
我々一般人は、神に近い存在であるプロ・レスラーの偉大さにあやかろうと、プロ・レスリングの
真似事である「プロレスごっこ」なる戯れをしばしば行いますが、下位競技である「総合格闘技
ごっこ」とか「Kなんたらごっこ」なるものには、私は一度も出くわしたことがありません。
しょせん総合格闘技なんてものは下位競技ですから、我々一般人も下位競技にあやかった戯れ
などする気にならないのでしょう。

ときに、プロ・レスはあらゆるスポーツの頂点に立つキング・オブ・スポーツです。
小鳥にでもできる技を見せて興行を成り立たせようとしている総合格闘技とかいう下位競技のこと
を、古事記にお恵みを与える大旦那のような目で哀れんで見ているのでしょう。
539お前名無しだろ:2010/03/23(火) 21:45:42 ID:4iEQJ5O90
最近アマチュア選手のプロ転向があまり無い気がします。
これは何故ですか?
540お前名無しだろ:2010/03/23(火) 22:10:06 ID:OHIsjfhU0
神聖なるリングにAV女優をあげてる団体があると聞きました
選ばれし者以外あがれないはずのリングでこのようなことがおきたのは何故ですか?
納得できません
541お前名無しだろ:2010/03/24(水) 02:28:29 ID:Y5ixWo8l0
>>539
わたしはアマチュアの選手がプロレスのレベルに付いていけずに
挫折を繰り返す姿は、八百万回ほど見てきました。
彼らは普段、わたし達の目にも見えるように極限まで動きを遅くして
見せてくれているのですが、アスリート達の未熟な目には
「なんかもっさりしてるな。俺にでも出来んじゃね?」みたいに
映ってしまうのでしょう。
武藤選手のシャイニングウィザードや、中邑選手のボマイエなども
まるで片膝付けてゆったり待っているかのように見えますが、
リング上なら見えないレベルで迫っていることを実感したと思います。

そういった事実を先輩などから聞き、止めるように説得されているのでしょう。
542お前名無しだろ:2010/03/24(水) 10:25:23 ID:7go5Sj5w0
>>541
それは今後のプロレス界には決していいこととは思えないのですが…。
543お前名無しだろ:2010/03/24(水) 22:23:46 ID:lf+w0fkx0
>>541先生
横から失礼しますが、>>539練習生の質問に対する私の見解を述べさせて下さい。

アマチュア(ここでは「アマチュア・レスリング」のことを意味するものかと推測されます)は、しょせんは
お遊びに過ぎません。
自分が勝ちさえすればそれでいい、見ている者に感動を与えるとかいうことは(結果的にはそうなること
もなきにしもあらずですが)、アマチュアの世界ではどうでもよいのです。
しかし、プロ・レスリングの世界は違います。
無論、プロ・レスラーも己の勝利と栄光のために闘っているわけですが、プロ・レスラーの闘いは、見て
いる者に感動を与えてくれます。なぜなら、プロ・レスラーの闘いは人間の限界に挑むがごとき技の応酬
と、相手の技をあえて受け止める、つまり、相手を立てながら我も立てる、という、下位競技ではあります
が日本の伝統武道のひとつである柔道の創始者・嘉納師範の言うところの「自他共栄」をリングの上で
具現化しているものだからであります。
それをリングの上で実践し続けているプロ・レスラーの崇高な魂は、自分が勝てばいい、という考え方に
どっぷりと浸かっているアマチュアの選手には理解しがたいものなのでしょうか。
しかし、自分さえよければそれでいい、という考えを持つ下位競技者ばかりが増えて、「相手を立てて
自分も立てる」という闘いを目指すプロ・レスリングの門を叩くアマチュアが少なくなったことは、社会的
にも悲しいことだと言わざるを得ません。
544お前名無しだろ:2010/03/24(水) 22:31:12 ID:lf+w0fkx0
>>540
プロ・レスリングがガチであることはあなたも十分理解していらっしゃると思います。
その一方で、AVもまたガチであります。
プロ・レスラーが己の体ひとつで相手と勝負するのと同じように、AV女優もまた、己の体ひとつで相手と
勝負し、見ている者を興奮させます。
「己の体ひとつで相手と勝負する」という点において、プロ・レスラーとAV女優は同じ「選ばれし者」なの
です。
545お前名無しだろ:2010/03/24(水) 22:41:15 ID:tXEqVJKk0
先日、池袋駅周辺を歩いていると、お姉さんに呼び止められアンケートに協力させられました。
ある商品についてのアンケートでしたが、そのときに、いつも購読している雑誌について訊かれました。
週刊プロレス、と答えるとお姉さんは一瞬困ったような、おかしそうな表情をしました。
なぜ、このような馬鹿にするような顔をするのでしょうか。
そして、お礼に千円の図書券しかもらえませんでした。
世の中の理不尽さに腹が煮えくりかえっています。
546レスラー候補生:2010/03/24(水) 22:50:08 ID:3TH6PhfU0
諸先生方に教えを乞いたいレスラー候補生です。
一流のレスラーであった馬場選手ですが下記の画像によると
レスラーでなく怪獣のようです。
はたして馬場選手は、人間のレスラーなのでしょうか?
それとも怪獣なのでしょうか?
http://112.78.200.214/dec/b/src/1269344609002.jpg
547お前名無しだろ:2010/03/24(水) 23:04:54 ID:7go5Sj5w0
>>544
しかし神聖なるプロレスがAVと比較されるのは、
>>545練習生ではないですが、それこそ理不尽さに腹が煮えくりかえっています。(そもそも比較されること自体理不尽なんですが…)
同じ『ガチ』でもプロレスとAVのでは比較や規模が違いますし。
548お前名無しだろ:2010/03/24(水) 23:20:55 ID:lf+w0fkx0
ちょっと席をはずしている間に新しい練習生の方からの質問が出てきましたので、浅学非才を省みず私の
考えを述べさせていただこうかと思います。

>>545
ご承知の通り、週刊プロレスは発刊部数八百万部を誇る日本随一の雑誌であります。
お姉さんが質問したすべての相手から「いつも購読している雑誌は週刊プロレスです」という回答を受けて
いた上に、あなたも「いつも購読している雑誌は週刊プロレスです」という回答をしたものですから、「またか
よ」という思いが、思わず顔に出たのでしょう。
ときに、路上アンケートに答えただけで千円の図書券をいただけたのは、(あなたが氏名、住所等の個人
情報を答えなかったorお姉さんがあなたの個人情報について質問しなかったならば、ですが)私の目には
ラッキーなことだと思います。
週刊プロレスが二週間分買えますからね。

>>546
画像の左上をご覧下さい。
「ゆめの口絵」と書いてありますね。
そう。この画像は、「超一流のプロ・レスラーである故馬場選手と怪獣とが闘ったら、どっちが強いのだろう
か」という、夢の対戦をシミュレートした画像なのです。
・・・この画像を見る限り、結果は歴然としていますけれども。
549お前名無しだろ:2010/03/24(水) 23:30:21 ID:lf+w0fkx0
>>547
あなたのおっしゃることは確かにごもっともです。
しかしながら、次の世代を作り出す「生殖」という行為は、プロ・レスラーがリングの上で力と技と魂とを
ぶつけ合って試合をするのと同じように神聖な行為ではないでしょうか。

・・・「生殖」行動をリングの上でやってもいいのかどうか(生殖行為をするべき場所は他にもあるだろ)、
と突っ込まれますと返答に詰まりますが。

大変申し訳ありませんが、私の技量ではこの回答で精一杯です。
私の不勉強さを素直にお詫びするとともに、他の先生のご意見を拝聴いたしたく存じます。
550お前名無しだろ :2010/03/24(水) 23:56:14 ID:j1cTUj2q0
スレチですが、AVがアダルト・ヴィデオであることは納得できるのですが
媒体がDVDやブルーレイであってもAV女優で通ってしまうことが理不尽です。
551お前名無しだろ:2010/03/25(木) 00:13:20 ID:2qkvh87X0
この流れだと『AVの理不尽な点を強引に解釈するスレ』が立ちそうな気配で理不尽です。
552お前名無しだろ:2010/03/25(木) 01:16:02 ID:dtlAXJzj0
下位競技の大相撲では「ものいいが」つくのに
なぜプロレスリングではものいいがないのですか?
審判団は紳士だからでしょうか?愚かな私目にご講義ください。
553お前名無しだろ:2010/03/25(木) 03:04:29 ID:hAGP/nE50
>>549
WWEエッジプロはリング上で恋人との公開セックスをいたしました
子作り現場を見られた親が子供に「ベッドの上でのプロレス」と教えることからも、生殖行動はプロレスと同じく神聖なものではないでしょうか
思うにすべての人類は生殖行為によって生まれ、プロレスによって育まれるのですから、これは自然なことだと思います

>>550
おそらく>>550練習生も勘違いしているようですがカセット式のヴィデオテープのことをヴィデオと略しているのでヴィデオが「ヴィデオテープのみ」を指すと思われがちです
しかし、本来VIDEOとは「テレビの映像記録に関する〜」という意味であり、要は映像を記録してあればディスクだろうがSDカードだろうがヴィデオと呼んで構いません
ちなみに映像記録を伴わない声のみで仕事をされるエロゲ声優やテレフォンセックスのお相手の方は、この定義ではAV女優とはとても呼べませんね

>>552
すでにあなたの質問の中に答えは出ているでしょう
下位競技の審判である行司――特に木村庄之助などは尊敬すべき豊富なキャリアに裏打ちされた優れた判断能力を持ちますが
やはりそこは人間、時折は間違えた判定を出してしまうこともあります
そこで競技の公正さを保つためにものいいなるシステムがあるのですが、ご承知のとおりプロレスの審判は機械ですら及ばぬ正確無比のジャッジを下します
そんな審判に傲慢にも「今のジャッジは間違い」だと部外者が言えるわけがありませんし、言ったところで己の見る目の無さを指摘されて恥をかくだけです
単に必要がないから「ものいい」がないだけで、何も疑問に思うことはありません
554お前名無しだろ:2010/03/25(木) 09:01:01 ID:2qkvh87X0
もしもですがプロレスのレフェリーが誤審を起こした場合はどうなるのでしょうか?
555お前名無しだろ:2010/03/25(木) 09:14:58 ID:aNEACxbC0
人類の頂点に立つプロ・レスラーが経営してる飲食店が相次いで潰れてるのはなぜでしょうか?
世間に与える影響力を考えれば潰れるわけがないと思います
プロ・レスラーはビジネスには向いてないのでしょうか?
556お前名無しだろ:2010/03/25(木) 15:14:56 ID:f2yHAYcj0
>>555
「プロ・レスラーはビジネスには向いていないのか」というご質問に対しては、私は「必ずしもそうではありません」
と答えたいと思います。
蝶野正洋選手や秋山準選手のように、プロ・レスラーとして活躍しながらビジネスの分野でも活躍している方が
いらっしゃいますから。

ときに、あなたは「プロ・レスラーが経営してる飲食店」とおっしゃいましたが、これは、「元プロ・レスラーが経営
してる飲食店」ではないでしょうか。
現役を引退したプロ・レスラーが、セカンドキャリアとして飲食店を始める、という話はよく聞きます。
しかし、飲食店の経営は、リングの上で闘うのとは異なるセンスや力量を求められます。
現役のプロ・レスラーならば、経営に関する力量が多少不足していても、現役プロ・レスラーが持つオーラで
ある程度はカバーできますが、引退した元プロ・レスラーには、現役プロ・レスラーの持つオーラはありません。
現役を引退した時点で、神がかったオーラは失われてしまい、我々一般人と同じ存在になってしまうのです。
そうなると、あとは個々人の持つセンスや力量のみが成功の可否を左右します。「元プロ・レスラーだから」と
いうことだけでは通用しないのです。
557お前名無しだろ:2010/03/25(木) 15:21:42 ID:ysPPiQDV0
>>555
若輩者ですが、答えさせていただきます

人類の頂点に立つプロ・レスラーが飲食店を経営すると
もちろん圧倒的な知名度により、八百万の客が押し寄せてきますが
その影響力によりその市の店には誰も来なくなってしまいます
そのためプロ・レスラーはほかの店のために自分の店を閉めているのです
自分の利益を殺し、市民の事を第一に考えるプロ・レスラーの精神はやはりすばらしいですね
558お前名無しだろ:2010/03/25(木) 20:11:06 ID:/4woUHoA0
レッスルマニア24のDVDを見てたんですが、プロレスラーのビッグショーが
軽量級ボクサーごときに負けました
理不尽です
559お前名無しだろ:2010/03/25(木) 22:54:43 ID:VY4Wk4q60
これは仕方がありませんね・・・。ビッグショーの力で軽量級ボクサーに触れたら
それだけで大惨事ですからね。殺人犯になるのと勝負に負けることを
天秤にかけた結果、泣く泣く負ける方を選んだということでしょう。
歴史には「負け」という記録で永遠に残ってしまいますが、それを承知したうえで
弱い者には決して手を出さない・・・この優しさがあったからこそ、
プロ・レスラーとしてトップに君臨出来たと思うのです。
「心に愛がなければスーパーヒーローじゃないのさ」というのは本当ですね。

ただ、わたしはその試合を拝見しておりませんので、もしビッグショーが
ボクサーに手を出していたとしても、それは幻覚としかいいようがありません。
560お前名無しだろ:2010/03/26(金) 00:10:41 ID:KjsuF9lu0
失礼ですけど、それはただ単にビッグショー選手がボクシングのルールを知らなかっただけではないでしょうか?
>>559先生の解釈だとその試合は八百長の可能性も否定できないんですが…。
561お前名無しだろ :2010/03/26(金) 09:42:19 ID:TMJi5DeD0
昔の漫画には覆面レーサーや覆面投手が活躍しているものがあるのに
覆面キックボクサーや覆面力士が登場している漫画を読んだことがありません。

下位競技においては、覆面を被ることによる恩恵が如何に大きいことかが認識
されていないようで理不尽です。

蛇足ですが、覆面議員として活躍されたグレート・サスケ選手を見習うべきだと
個人的には考えています。私の考えは浅はかなのでしょうか?
562お前名無しだろ:2010/03/26(金) 09:52:00 ID:SLG+qHVX0
>>561
仮面ボクサーを知らないとは、不勉強ですね。
再履修を命じます。
563お前名無しだろ :2010/03/26(金) 10:02:51 ID:TMJi5DeD0
蛇足ながら島村和彦先生の漫画ですね、炎の転校生の「滝沢国電パンチ」や
「燃える女子プロレス」の豊田真奈美選手が好きでした。

プロボクシングといえば、知名度においてプロレスと並ぶ正当な殺し合い格闘技と
認識しているのでリスペクトする気持ちは持ち合わせていますし、覆面を被ることにも
合点がいきます。

しかしながら、疑問なのはプロレス・プロボクシングと比較して圧倒的に格下である下位
競技の代表たるキックボクサーと力士が覆面を被っている漫画を読んだことが無いという
理不尽さなのです。

覆面高校生として有名な「マスクド竹之内学生」を見習って欲しいです。
564お前名無しだろ:2010/03/26(金) 12:23:27 ID:j8sryTsX0
>>545
アンケートを口実に足を止め、その後怪しげな壷や印鑑を買わせる悪徳商法だったのかもしれません。
しかし、あなたがプロレスファンであることが判明してしまった以上、
子供だましのセールスは通用しないことが判明してしまいました。
「どうして聡明なプロレスファンに声をかけてしまったのかしら」
自嘲気味に笑うしかない状況ですね。

しかし笑ってばかりもいられません。
聡明かつ正義感にあふれるプロレスファンの事です。
あえて騙されたフリをして事務所に潜入し、一部始終を警察に通報されるかもしれません。
ここはアンケートにご協力いただいた御礼として商品券を渡し、退散するしかなかったわけです。

そこまで他人に警戒感を抱かせてしまう「週刊プロレス」恐るべし、ですね。

565お前名無しだろ:2010/03/26(金) 12:39:26 ID:j8sryTsX0
>>547
親鸞上人の有名な言葉に「善人なおもて往生す、いわんや悪人をや」という言葉があります。
仏に頼ろうとする心が薄い善人であっても往生できるのだから、仏に頼るしかない悪人が往生できないわけがない、
という意味です。

もうお分かりですね。
職業に貴賎なし、と言いながらも、やはりAV女優は賎業であるという偏見を持たれがちです。
しかしプロレスは万人に夢を与えるものです。
あえてプロレスに頼らなくても夢を見られる方であってもプロレスは夢を与えられるのであるから
人に言えない苦労を余儀なくされるAV女優に夢を与えられるのは当然である、
という主張なのです。

まさに平成の衆生救済ですね。


566お前名無しだろ:2010/03/26(金) 12:46:52 ID:j8sryTsX0
>>552
「船頭多くして船山に登る」ということわざがあります。
つまり1人が責任を持って裁定を下さなければ収拾がつかない、という事です。

またプロレスは極限の攻防であるので、一見3カウントに見えても0.001秒肩が上がっていたり
素人目にはどう見ても2カウントであるにもかかわらず、藤波選手はしばしば「3つ入ったのか?」とレフェリーに確認します。
つまり、選手の目前で冷静に判定できるレフェリーただ一人が正確な裁定を下せるのですね。

567お前名無しだろ:2010/03/26(金) 12:55:48 ID:j8sryTsX0
>>555
プロレスラーの経営する飲食店が流行らないわけがありません。
よって経営不振で閉店する事はまずありません。

主な理由として
・飲食店経営にうつつを抜かしてないで、プロレスに専念したい為に閉店
・周囲の飲食店の客を根こそぎ奪ってしまう為、周りの事を慮って閉店
・飲食店経営を通して更なる人間的成長を図る、という当初の目的を達した為閉店
などが考えられますね。
568お前名無しだろ:2010/03/26(金) 13:04:04 ID:j8sryTsX0
>>558
社会人になった時に言われる言葉に「周りの人全てを先生と思いなさい」というものがあります。
普通に考えればビッグショー選手と軽量級ボクサーであれば一方的にビッグショー選手の勝利なのですが、
自らに様々なハンデを課し、敢えて不利になるような環境をした上で試合に臨んだのではないでしょうか。

たとえ軽量であっても下位競技者であっても何らかの学ぶべき事があるのではないか、
下位競技者に対する1勝という目先のちっぽけな勲章よりも
せっかくの機会を生かして自らの成長を図るビッグショー選手の貪欲な姿勢は脅威ですね。
569お前名無しだろ:2010/03/26(金) 21:37:16 ID:Dz5o2ojl0
先生方に質問です。
中西選手は「マッケンロー」なる技を使用していますが、下位競技であるテニス選手の名前をつけて
恥ずかしくないのでしょうか?
第一、最近の若者にはマッケンローが何者かがわからないので、この命名は失敗ではないでしょうか。
また、プロレスファンもプロレス誌も、マッケンローの話題を避けているようにも思えます。
話題にするにも恥ずかしい技、マッケンローが理不尽すぎます。
570お前名無しだろ:2010/03/26(金) 22:50:52 ID:pBqm93hx0
>>569
「マッケンローとは下位競技であるテニス選手の名前である」という前提が既に間違っています。
私の調べたところによりますと、中西選手の「マッケンロー」という技は、本来「魔討堅牢」という名前でした。
しかし、中西選手がこの技を放っているのを実況していたアナウンサーが、何をトチ狂ったのか、この技を
「マッケンロー」と呼称してしまったのです。
そしてその誤りが訂正されることなく、他のアナウンサーや専門誌でも「マッケンロー」と呼ばれるに至って、
ファンにもこの技の名前は「マッケンロー」と認識され、本当の技名である「魔討堅牢」は闇へと封印されて
しまったのです。
571お前名無しだろ:2010/03/27(土) 00:16:43 ID:Td2WLBJ20
>>21先生の回答が理不尽です。
何故試合を撮影しているカメラマンがウンコを漏らさなきゃいけないのでしょうか。小さい子供ならともかくいい年した大人がですよ?
そもそも試合中にウンコなんか漏らしたら観客から『あのカメラマン、この前ウンコ漏らしたんだぜwww』『カメラマンじゃなくてウンコマンだなwww』なんて言うイメージが浮かぶかもしれません。
第一プロレスの試合中にウンコを漏らしたりなんてしたらそのテレビ局のお偉いさんにクビを言い渡されるかも知れないのですよ?
572お前名無しだろ:2010/03/27(土) 08:13:21 ID:8Qnu5G640

「金返せ!」無効試合にファン罵声/ノア

<ノア:東京大会>◇20日◇後楽園ホール◇1450人
ノアファンの怒りが爆発寸前となった。メーンのGHCタッグ王者モハメド・ヨネ、力皇猛組と臼田勝美、ビッグ村上組の45分1本勝負は、6分20秒、両者反則による無効試合となった。
無効試合に消化不良の観衆がブーイングする中、この両タッグが26日千葉大会で GHCタッグ王座戦を行うことが発表されると、ファンのボルテージが一気に上がった。「金返せ!」「メーンやってよ!」。
ブーイングの中、杉浦貴が急きょマイクをつかんで謝罪した。

ソース
http://ime.nu/www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20100321-608390.html

ファンに罵声を浴びるなんて・・・・・ノア も末期ですね

573お前名無しだろ:2010/03/27(土) 16:13:01 ID:L5JbSTvH0
>>572
ノアの象徴であった三沢光晴社長を失い、確かに、ノアはどんな方向へ舵を取っていけばいいのかわからない
迷走を続けているように見えるのは私も否定できません。
しかし、「ノアだけはガチ」という金言は、三沢選手のいなくなったノアマットにおいても変わることはありません。

聞くところによれば、26日の千葉大会では王者組が力皇選手の無双で臼田選手を沈め、王座防衛を果たすと
ともに、試合後村上選手は救急車で病院に送られたそうです。
「平成のテロリスト・村上(ここではあえて敬称を略させていただきます)を病院送りにして王者組がGHCタッグを
防衛」。
見事なまでにガチではないでしょうか。
574お前名無しだろ:2010/03/27(土) 17:35:44 ID:HXj9taS+0
>>570先生の答えは一見嘘のようですが、これは事実ですね。
手元にある民明書房刊で確認して参りました。
575お前名無しだろ:2010/03/27(土) 18:29:56 ID:Td2WLBJ20
I am a person from U.S.A. When there was a site said to solve that the professional wrestling was unreasonable on a Japanese bulletin board, I heard it and did it here.
As for my question, the Japanese fan seems to watch professional wrestling as sports for granted, but watches it as a show that is drama in U.S.A.
If I say to a friend that "the Japanese watches professional wrestling as sports"; he do "watch professional wrestling as sports?" They (a Japanese) misunderstand what I said in spite of being a laughter.
On earth why will be it? I wait for an answer of all of you by all means.
576お前名無しだろ:2010/03/27(土) 19:08:56 ID:u7p7HNG/0
SORRY JAPANESE ONLY

ああ、この言葉を文字どおりの意味で言えるとは……

日本語でおけ
577お前名無しだろ:2010/03/27(土) 19:45:36 ID:HXj9taS+0
>>575
・・・はいはい、なるほど〜良くわかりました。しかし、それはかなり難しい問題ですね。
ようするに、場外乱闘はよくないということです。
578お前名無しだろ :2010/03/27(土) 23:06:48 ID:m5Qbz7u60
下位競技の審判がヤクザキックを使っている所が理不尽です
http://mg24live.net/up-l/s/img1269687914923.gif
579お前名無しだろ:2010/03/28(日) 00:41:36 ID:IBBKZ5ba0
僭越ながら、>>575練習生の質問を私の意訳ではありますが和訳させていただきました。
諸先生方の参考に資することができれば幸いであります。
---------------------
私はアメリカ在住の者です。このスレがプロ・レスリングに関する理不尽な問題について解答を与えてくれると聞き、飛んで参りました。
さて、私の疑問なのですが。
日本のプロ・レスファンは当たり前のようにプロ・レスをスポーツとして見ているようですが、アメリカでは、プロ・レスはショーかドラマの
ようなものとして捉えられています。
私が友人に「日本人はプロ・レスをスポーツとして捉えているんだよ」と言ったところ、友人は「プロ・レスがスポーツだって??」と、あざ
笑うかのように返事をしてきました。
これはいったいどういうことなのでしょうか。諸先生方のお知恵を拝借いたしたく存じます。
580お前名無しだろ:2010/03/28(日) 01:07:03 ID:dYBjtBee0
>>579
以下の文を英訳お願いします。

プロレスのあまりの激しさ故にショック死をしてしまう、という事故が過去にありました。
それゆえアメリカでは「プロレスはスポーツでなく筋書きのあるショーである」とあえて喧伝することによって
視聴者が安心して見られるようにした、という話を聞いたことがあります。
訴訟大国アメリカならではですね。
581お前名無しだろ:2010/03/28(日) 01:14:40 ID:T0uL0a1d0
8冠にNWA世界ウェルター級王者とNWA世界ジュニアヘビー級王者の
同一団体で階級が違うベルトが含まれてるのはどういうことなんでしょうか
582お前名無しだろ:2010/03/28(日) 02:00:40 ID:BMnP3zcI0
>>536
プロレス学の先生方は各国の美女にモテモテなので、世界中に恋人がいます。
エーゲ海、カリブ海、スイス、ドバイ、北欧などの一流リゾートでバカンスをお過ごしです。

ちなみにバカンスの時の服装は、首がダルダルのプロレスTシャツをズボンインです。
このファッションはプロレス・セレブの証ですね。
583お前名無しだろ:2010/03/28(日) 04:05:15 ID:5uKfi5N60
プロ・レスラーが素人の服を引き裂いています
プロ・レスラーはリングを降りたら聖人君子じゃないのですか?
子供がこの動画を見て恐怖のあまり部屋に引きこもってしまいました
http://www.youtube.com/watch?v=ZQnb2rRLTr8&feature=PlayList&p=389A8C54D36D33C5&playnext=1&playnext_from=PL&index=17
584お前名無しだろ:2010/03/28(日) 09:39:03 ID:07Gtl6EsO
アメリカのプロレス団体・WWE(WWF)史上最大の事件と言われているモントリオール事件について質問です

モントリオール事件は、WWF世界ヘビー級選手権[王者]ブレット・ハートプロ対[挑戦者]ショーン・マイケルズプロ戦において
マイケルズプロがサソリ固めに極めたところで
ハートプロにギブアップの意思が全くないにも関わらず半ば強制的に試合が終了し
マイケルズプロが王座を奪取するという不穏な結末で有名です

確かに、ビンス・マクマホン氏が試合の終了をレフェリーに指示しているところが映されていましたし
ハートプロが激怒して指示をしたマクマホン氏に唾を吐く暴挙にうつったのは至極当然のことだと思います

しかし、この事件の、当初はハートプロが王座を防衛する筋書きだったというのです

真剣勝負であるはずのプロレスに筋書きがあったというのは一体どういうことなのですか?納得がいきません


あと、エッジプロは「R指定のスーパースター」を自称していますが、なぜX指定ではなくR指定なのですか?
「セックストン・ハードキャッスル」というリングネームを使っていたエッジプロなら
「X指定のウルトラスター」くらい名乗っても差し支えないと思います
585お前名無しだろ:2010/03/28(日) 12:33:54 ID:xd71/Ts80
このスレも16スレ目まで突入してますが、
これまで色んな質問をしてきた練習生の人達がプロデビューする日は来るのでしょうか?
586お前名無しだろ:2010/03/28(日) 18:48:45 ID:Vb9fuiVv0
>>583
マス・メディアがよくやる情報操作ですね。
このシーンは、テレビ局が台本を書いて、「番組のために怖い天山(ここではあえて敬称を略させていただきます)
を、カメラの前でアピールして下さいませんか」と、天山選手に八百万回お願いして、ようやく実現させたフィクション
なのです。
だいいち、我々のような一般人はプロ・レスラーの聖域のひとつであるドレッシングルームには入れません。
ドレッシングルームに入ってインタビューを行っている、という時点で、天山選手に服を引き裂かれた人物は「素人」
ではない、と、我々は見抜く必要があります。
また、世界の誰もが知っている天山選手のことを「小島選手」とわざと間違えて呼んでいる(なぜなら台本にそう
書いてあるから)ことからみても、このシーンが作り物、フィクションであることは間違いありません。
では、天山選手に服を引き裂かれた人物は何者なのか。
テレビ局が「怖い天山選手」を表現するために用意した無名の役者なのでしょう。

それにしても、テレビ局の無理難題を快く受け入れた天山選手の器量の大きさに、私は改めて感動を覚えました。
そして、テレビ局の台本どおりに「怖い天山選手」を演じた天山選手の演技力はすばらしいものだと思います。
587お前名無しだろ:2010/03/28(日) 19:08:30 ID:Vb9fuiVv0
>>580先生
先生の熱い思いを、つたない英文ではありますが>>555練習生に伝えさせていただきます。
----------------------------------------------
>>555
Mr. >>580 says:
In the past, There was an accident that the person who watched the professional wrestling died because of
the remainder of the professional wrestling.
I heard "Therefore, it made it in the United States, saying that "The professional wrestling is a show with
not sports but plots" to showing the professional wrestling at ease of people daring to advertise it".
This is a story only in the lawsuit large country United States.
588お前名無しだろ:2010/03/28(日) 19:15:27 ID:Vb9fuiVv0
緊張してしまったがゆえに練習生のレスアンカーを間違えてしまいました。
誤:>>555
正:>>575

I have made a mistake in questioner's response number.
Correct number:>>555
Correct number: >>575

私の未熟さに、顔面ウォッシュを八百万回受けたい心境です。
589お前名無しだろ:2010/03/29(月) 00:04:56 ID:5+aoQGYFO
せんとーんはなんとーんですか?
590お前名無しだろ:2010/03/29(月) 02:53:55 ID:sKjajQmv0
>>586
台本とはどういう事でしょうか?
プロレスのアピールは仕込みだという事ですか?
メディアとプロ・レスラーがグルになってたなんて人間不信になりそうです

591お前名無しだろ:2010/03/29(月) 04:17:54 ID:z5HYnUWl0
諸先生方、2点質問させてください

まずはタッグマッチにおけるカットプレイについてです
フォールに入った選手に攻撃をしてフォールの体勢を解かせるシーンはよく見られますが
試合を見ていると、カバーしている選手の背中を叩くだけでカバーは解けていないにもかかわらず
レフェリーがカウントを止めてしまうことが試合終盤に見られます
更に言うなら、この現象はプロレスリング・ノアにおいて顕著なように思われます
これはまるでカットをする選手が手抜きをしている、あるいはレフェリングが適当なように見えてしまいます

続いては、実況するアナウンサーについてです
プロ・レスラーを裁くレフェリーには敬意が払われてしかるべきです
ところが、日本テレビのアナウンサーはレフェリーを呼び捨てにしてはばかりません
プロ・レスラーの試合を実況する技量を持つアナウンサーといえどただの人、
呼び捨てにされているレフェリーが気分を害するのではないかと心配になってしまいます

以上2点について、諸先生方の回答をお待ちします。
592お前名無しだろ:2010/03/29(月) 10:43:13 ID:7LcD4so20
>>589
マスター・オブ・セントーンと呼ばれるディック東郷選手の場合、
別名として「ダイビング・0.1トン」がありますね。
593お前名無しだろ:2010/03/29(月) 11:08:21 ID:5H4cGYkx0
横から失礼しますが、レフェリーを呼び捨てにしてるアナウンサーは他にも居ます。
日テレを肩を持つつもりはないですが、日テレのアナウンサーだけが呼び捨てしてるみたいな質問をする>>591練習生が理不尽です。
594お前名無しだろ :2010/03/29(月) 11:21:35 ID:/dmTxaVl0
>>578を見て新たな疑問が生じましたので、質問をお許し下さい。

動画を見る限り、禿頭の選手が審判のヤクザキックを受けているのですが
何故か何事もなかったかのように相手の金髪選手に立ち向かっています。

たとえ下位競技の審判であっても、蝶野正洋トッププロの超殺人技を真似て
いるのですからハゲ・・・もとい禿頭の下位競技選手がノーダメージであることが
理不尽です。

また高山善廣選手の弁によると、蝶野トッププロのブーツの裏は非常に硬いらしく
「ある意味反則キック」とのことです。

5カウント以内の反則が認められていない下位競技において、審判自らが反則行為
に等しい程、驚異的な威力を持つヤクザキックを使ってまで試合の進行を妨げている事
自体が非常識ですし、一つ間違うと下位競技の選手であるが故に生命をおとしかねない
危険なことです。

この様に秩序無の無い、ずさんな安全管理をする下位競技を野放しにしておくことは
人道的・道徳的に許されないことだと感ずるのですが先生方はどのように感じられたこと
でしょうか?ご教導お願いします。
595お前名無しだろ:2010/03/29(月) 16:37:57 ID:aMWG1WQM0
少し前のテレビ番組で、ライガープロのマスクを
クリーニングに出すという出来事が、あったのですが
あれは、マスクではなくライガープロの素顔だったはずです。
それなのに、テレビタレントもライガープロ本人も
「マスク」と口にしていました。
理不尽です
596お前名無しだろ:2010/03/29(月) 17:18:26 ID:EG2R9T3N0
>>595
ハンサムな人のことを「甘いマスク」と言いますね
それと同じで顔のことをちょっとお洒落に言ってみただけのことです
クリーニングに出すというのはおそらくエステに行くということでしょう

覆面のようなものが映ったとおっしゃる方もたまにいますが、それはおそらく使い終わったパックを誤認したものと思われます
597お前名無しだろ:2010/03/29(月) 17:36:56 ID:5H4cGYkx0
ヒールの選手は本来は嫌われてナンボのはずなのに、最近はヒールでも観客から声援を浴びる選手が多いような気がします。
これはどうしてなのでしょうか?ヒールの選手も『俺は嫌われてナンボなんだから声援なんていらん!』とか言わないのでしょうか?
このままではヒールの選手が育たないような気がするんですが…
598お前名無しだろ:2010/03/29(月) 19:20:33 ID:5+aoQGYFO
>>592
ありがとうございます。でもれいてんいちとんだとしょうげきもかるくないですか。
あまりいたそうでもないですし。

599お前名無しだろ:2010/03/29(月) 20:16:52 ID:PzpPoadH0
レスラーの体感衝撃ですからね。一般市民の我々の上に落ちてくれば、
その衝撃はたちまち八百万トンクラスになることでしょう。
600お前名無しだろ:2010/03/29(月) 21:06:51 ID:hp9/UeIo0
>>590
586です。
私のつたない説明のために、あなたにさらなる疑問を持たせてしまって、正直スマンカッタ。

先にも私は「(あの動画は)マス・メディアがよくやる情報操作ですね」と言いました。
だいたい、プロ・レスリングはわざわざアピールなどしなくても十二分に一般市民に認知されています。
それなのに、どうしてわざわざマス・メディアを通じてアピールなどしなければならないのでしょうか。
言葉足らずだったところを後で付け加えるようで申し訳ありませんが、あの動画は、プロ・レスリング
とはまったく関係のない、いわゆる「月9のドラマ」みたいな「作り物」「フィクション」であることを、再度
強調させていただきたいと思います。
カメラに見えない部分には、照明スタッフとか、無名の俳優のマネージャーとか、椅子に座りメガホンを
持っている監督とか、そういう関係者がいるはずです。
そして俳優のシャツを引き破り、カメラ目線で吠えて、バタンとドアを閉めて去っていく天山選手。
天山選手がドアを出た瞬間、監督の「カーット!」の声が響き渡り、「OKです。天山選手、迫真の演技
でしたよ」と、天山選手を褒め称える監督の言葉が、天山選手の耳に聞こえたはずです。
そして天山選手は、カメラが回っていたときに演じていた「怖い天山選手」の表情から一変し、柔和な
表情を浮かべながら優しくドアを開けて「どうもお疲れ様でした」と、スタッフや共演した俳優に声をかけ
ているはずです。
そして俳優は天山選手とのツーショット写真を撮らせてもらったり、天山選手からサインをもらったり、
「僕はリングの上で熱い闘いを繰り広げますから、あなたも頑張って下さい」などと、天山選手から激励
の言葉をいただいたり、と、彼の俳優人生における最高の喜びの時間を感じたはずです。

もう一度言わせていただきますが、あのシーンは、プロ・レスリングとは関係のない、台本にそって演じた
「お芝居」あるいは「フィクション」であります。
ちなみに、プロ・レスリングには「台本」や「筋書き」などない、ということは、このスレをご覧になっている
練習生の方々には、言わなくてもわかっていらっしゃるはずのことでしょう。
601お前名無しだろ:2010/03/29(月) 21:13:35 ID:hp9/UeIo0
補足ならびに訂正させていただきます。

>>586で私が、
『テレビ局が台本を書いて、「番組のために怖い天山(ここではあえて敬称を略させていただきます)を、
カメラの前でアピールして下さいませんか」と(後略)』という言葉を使ってしまったことが、練習生の方々
に無用の混乱を引き起こしてしまったみたいですね。
ここは「アピール」という言葉ではなく「演じる」という言葉を使うべきでした。

改めて正直、スマンカッタ。
602お前名無しだろ:2010/03/29(月) 21:24:46 ID:HcsfmwB00
野球でもサッカーでもボクシングでも、国際試合では出場選手の国家が流れます。
ところが、プロレスの試合では国家が流れないのはなぜでしょうか?
もしかして、「世界」と名が付いていても。単なる国内選手権なんではないでしょうか?
603お前名無しだろ:2010/03/29(月) 22:10:21 ID:pSIM0EVD0
ブッチャー選手はなぜいつも白い凶器を使っていたのでしょうか?
黒い肌に黒いコスチュームを身に纏ったブッチャー選手なら、黒い凶器を使えば
レフェリーや相手選手、観客から凶器を目立たなくさせることができるはずです

真剣勝負の最高峰であるプロレスリングは、勝つためなら5カウントまで反則が許されるのは当然のことですが
黒い凶器ではなく、あえて目立つ白い色の凶器を使用していたのがどう考えても理不尽です
604お前名無しだろ:2010/03/29(月) 23:35:47 ID:gg9GUpwy0
>>578,>>594
ダウンした渡辺某は、試合には勝てないと見るや、捨て身の覚悟でDJ.なんとかのコスチュームを脱がし、彼に辱めを加えようとしたのです。
それをいち早く察知したレフェリーが、「テレビカメラの回っているところで下半身を大公開させることは許されない」と、ヤクザキックを打ち込んだのです。
なお、蝶野選手のヤクザキックは我々一般市民にも認知されている技です。ここで下位競技のレフェリーがとっさにヤクザキックを放ったということが、そのことを如実に示しています。
605お前名無しだろ:2010/03/29(月) 23:37:49 ID:gg9GUpwy0
>>594
私なりの見解を述べさせていただきます。

1:ヤクザキックを喰らった渡辺某がノーダメージに見える点
あのレフェリーのヤクザキックの破壊力は、蝶野選手のヤクザキックの八百万分の一である、ということを最初に申し上げておきます。
しかし、蝶野選手の八百万分の一の威力しかないとはいえ、我々一般市民がヤクザキックを喰らえば確実に大ダメージを受けます。
・・・たとえ下位競技とはいえ、格闘技の世界に身を置いている渡辺某の防御力は、我々一般市民よりは優れていると言わざるを得ません。
しかし、控室に戻った渡辺某は、セコンドに氷を持ってこさせて患部を冷し、治療を行っているはずです(そこは華麗にスルーしてあげましょう)。

2:秩序のない、ずさんな安全管理をする下位競技を野放しにすることは人道的・道徳的に許されないのではないか
あの場面においてレフェリーが取った対応は(プロ・レスラーではない人間が取った対応としては)最適なものであったと私は思います。
もし下半身大公開という事態が引き起こされていたとしたら、場内は無秩序の窮みとなり、主催者は各方面から激しいバッシングを受け、二度と興行を組むことができなくなっていたことでしょう。
そのような危機的状況下に置かれたレフェリーには、「いかなる手段をもってしても、下半身大公開を止めなければならない」ということしか頭にありませんでした。
しかし、たとえ下位競技とはいえ相手は格闘家です。生半可な手段では相手を止めることはできません。
そこでレフェリーは、キングオブスポーツであるプロ・レスリングの技であるところのヤクザキックを放つという非常手段でもって、下半身公開の危機を阻止したのです。
一見理不尽に見えるこの行動が、下位競技団体の危機を救ったといえましょう。

・・・それにしても、自分が負けそうになったからといって相手のコスチュームを脱がしにかかったり、それを止めるためにプロ・レスリングの技(正確には「その真似事」)を放ったりとか、下位競技はしょせん下位競技でしかないんですね。
606お前名無しだろ:2010/03/30(火) 00:01:50 ID:gg9GUpwy0
>>602
プロ・レスラーをそんじょそこらの下位競技の選手と同類に見てはいけません。
プロ・レスラーは「国家」をいう枠を超越した、世界的、全地球的規模の存在なのです。
ですから、プロ・レスリングの国際試合(という表現自体がそもそも適切ではないのですが)において、下位競技のように国歌を流す、などということは行われないのです。

>>603
プロ・レスリングがプロ・レスリングであるゆえんは、プロ・レスリングは真剣勝負であるとともに見ている者を魅了するところにあります。
ブッチャー選手は毒針エルボードロップや地獄突きといった必殺技を持つ選手であるとともに、プロ・レスリングの「5カウント以内であれば反則も許される」というルールを最大限に生かした、凶器攻撃を代表とする反則攻撃でもって観客を魅了するプロ・レスラーであります。
反則で観客を魅了するのですから、その反則は観客から「反則である」と認識されなければなりません。
確かにあなたのおっしゃるように、黒い凶器を使えばレフェリーや相手選手、観客から凶器を目立たなくさせることができるでしょう。
しかし、そうなると、ブッチャー選手の反則攻撃が観客やレフェリーからは「反則である」と認識されなくなります。
レフェリーの目を欺くだけならよいのですが、観客から「今のは反則だろ」と認識されない反則攻撃では、(プロ・レスラーの反則を反則と認識する能力に劣っている)観客=我々一般市民を魅了することはできません。
そのため、ブッチャー選手はあえて目立つ色の凶器を使って反則攻撃を行っていたのです。観客から「今のは凶器攻撃だ、反則だ」と認識されやすいように。
607お前名無しだろ:2010/03/30(火) 00:12:01 ID:c7zYjY6g0
>>600
適切なご説明ありがとうございます
私の理解力が足りないあまり補足して頂けるなんて先生の優しさには感服致しました
軽率な判断で天山選手を非難してしまった自分自身を戒める為にも寺に出家しようと思います
疑問に答えていただいて本当にありがとうございました
608お前名無しだろ:2010/03/30(火) 02:24:51 ID:gAiXUHNS0
先日のドラゴンゲート両国大会のオープン・ザ・ドリームゲート選手権では国歌が演奏されました
>>606先生のお話と矛盾していますが
もしや国歌が演奏されるかどうかということは団体によって異なるてきとーな扱いなのでしょうか?
609お前名無しだろ:2010/03/30(火) 02:36:07 ID:q+xpSkYXO
>>599せんせいありがとうございます


つぎのしつもんですがわたしはだれですか?
いまいちわかりません。
610お前名無しだろ :2010/03/30(火) 08:14:50 ID:Ncyqc7cB0
>>605先生、解りやすい回答を有り難うございました。
下位競技の無法ぶりに憤っていた気持ちがはれて、怒りが収まりました。

今では、このようなことで立腹したことを一練習生として恥ずかしく思っているところです。
ご教導ありがとうございました。
611お前名無しだろ:2010/03/30(火) 20:34:04 ID:WLzzJmM20
>>597
現代社会においては、我々一般市民はさまざまなストレスにさらされています。
顧客や上司の理不尽な要求に対して「いやです」とも言えず怒りをぐっとこらえて仕事をしたりとか、リストラ、派遣切り等の理由により職を奪われ次の仕事が見つから
ないとか、やり場のない怒りを開放させることもできず、日々悶々と過ごさなければならないことを余儀なくされています。
そんな我々一般市民にとって、ヒールの選手がリング上(場外乱闘を含む)でやりたいようにファイトをしている姿は、我々一般市民を縛っているさまざまなしがらみを
我々に代わってぶち切ってくれていることだと言えましょう。
ヒール選手のファイトぶりに我々一般市民は自分の現状を重ねあわせ、心の中にたまっているさまざまな怒りを発散させています。
つまり、ヒール選手は現代人にとってヒーローともいえる存在なのです。

・・・確かに、ヒール選手は嫌われて、ブーイングを浴びてナンボの存在であります。
ですが、現代社会においては、ヒール選手のラフファイト(反則攻撃を含む)は、我々一般市民の持っているフラストレーションを一気に解消してくれているのです。

ただ、ヒール選手が観客からブーイングではなく声援を受けるという現状は、憂慮すべき社会問題であるということを、ひとこと書き添えさせていただきます。
612お前名無しだろ:2010/03/30(火) 21:27:15 ID:+3XlOBuC0
http://www.youtube.com/watch?v=KQzXlL3Dddo

これは最後はナイアガラドライバー3連発で決まったけど
2発目は、あきらかに返してない。
アングルで3連発って決まっていたのだろうか・・・
613お前名無しだろ:2010/03/30(火) 22:43:29 ID:q+xpSkYXO
しつもんです。

ぷろれすとおんなとさけならどれをとりますか?
614お前名無しだろ:2010/03/31(水) 01:27:37 ID:wPR2g8qC0
質問です
ガキの使いやあらへんでというテレビ番組の企画で
蝶野正洋選手がお笑い芸人の山崎邦正の顔面にビンタをしていました
超人的な力を持つ蝶野選手のビンタを受けてしまったら
首が折れてしまい病院に直行すると思うのですが山崎はビンタされたあとも平然と番組に参加していました
蝶野選手のビンタは40過ぎのおっさんにすら受けきれる代物なんでしょうか?
615お前名無しだろ:2010/03/31(水) 03:56:43 ID:YsENtOlN0
>>>575

you never sound like a native English speaker, yet say
you're "from" USA??!! What a junk gimmick, man!!!

Why can't you just make it better, like Crown Princess Aiko has been doing?
616お前名無しだろ:2010/03/31(水) 06:21:01 ID:has6SrUF0
>>614
蝶野プロの服装をご覧になりましたか?不自然なほどに
体を覆ってなかったでしょうか?そうです。あの下には恐ろしいほど
超強力なスプリングが隠されてるわけです。もちろん大事故にならないために
頬を撫でる様な感覚で叩いてはいるのですが、それでも
一般人が食らえば首が飛ぶのは間違いありません。
ハッキリ言って、大事故を危惧してそこまで面倒なことをする
ことはおかしいと思うでしょう。
しかし、蝶野プロがやるからこそ真の笑いが生まれると思ったら、
全力を尽くして必ず実現させる。それが、笑いの王者・ダウンタウンという方々なのです。
617お前名無しだろ:2010/03/31(水) 12:59:48 ID:5gJVKlp00
『プロレスは落ちぶれて食うに困った人がやる仕事』と言ってる>>58氏が理不尽です。
618お前名無しだろ:2010/03/31(水) 21:09:35 ID:jObVhAdy0
>>612
あなたのおっしゃる「アングル」とは、カメラアングルのことでしょうか。

動画を拝見しました。
あなたのおっしゃるように、貴子選手は京子選手の2発目のナイアガラドライバーを返していません。ここで決着がついていてもおかしくはないでしょう。
しかし、2発目のナイアガラドライバーからフォールにいっている京子選手の左手の動きに注目して下さい。
京子選手は自分から貴子選手の右肩を上げて、3カウントを取らせないようにしています。
ときに、この試合は京子選手の持つWWWA、貴子選手の持つオールパシフィックとIWA、これら3本のベルトをかけた、全女版三冠戦であります。
ゆえに、この試合は、誰もが納得できる形で完全決着をつけることが両選手には求められていました。
そのため、京子選手は、完膚なきまでに貴子選手を叩きのめさなければならなかったのです。
試合を決めた3発目のナイアガラドライバーは、1発目、2発目よりもさらに溜めを作った、貴子選手に完全にとどめを刺す一撃となり、文句なしに3カウ
ントを取る一撃となりました。
そして京子選手は、試合に完全決着をつけて三冠王者となりました。
3発目のナイアガラドライバーは、京子選手にとって、三冠王者となるための「画竜点睛」となる一撃だったのです。
619お前名無しだろ:2010/03/31(水) 21:28:46 ID:KsFbKjR40
プロレスには、リングドクターがいるにもかかわらず、流血や傷を負った際、ボクシングのように
応急処置をとらないですね。給料泥棒です?
620お前名無しだろ:2010/03/31(水) 21:43:20 ID:jObVhAdy0
>>608
そういえば、アントニオ猪木元選手がNWF世界ヘビー級のベルトのタイトルマッチに臨んだ際に、国歌を流すシーンがあったことを思い出しました。

…日本におけるプロ・レスリングの原点は、故力道山先生による「日本人レスラーが外人レスラーを次々と打ち負かしていく」という、日本民族の精神復興運動であったといえましょう。
そのため、日本人レスラーが(外人レスラーの持つ)チャンピオンベルトに挑む際には、日本人レスラーは「日本人代表である」ということを明確に示すべく国歌を流すようにしました。
しかし時が流れて日本が高度経済成長を遂げ、メイン級の試合で日本人レスラー同士が闘うようになると(故力道山先生の時代では、前座となる若手選手同士の試合は別にして、
メインイベントで日本人選手同士が闘う、ということはほとんどありませんでした)、日本が世界の中で大きな地位を獲得していくのに合わせるかのように、日本人プロ・レスラーも
「日本人代表」の立場から「世界的、全地球的」な立場へとステップ・アップしました。
その結果として、世界戦のリングにおける国歌演奏がなくなっていきました。
しかし、一部の団体では、昔の伝統を守るかのように、タイトル戦に国歌を流しています。
これは「てきとーな扱い」というものではなく、主催する団体がタイトル戦を、タイトル戦に臨む選手をどのように位置づけているのか、という価値観の違いによるものかと私は考えます。
「(タイトル戦に臨む日本人)プロ・レスラーは、世界的、全地球的な存在である」と考えているのであれば、国歌は流さない(流す必要はない)。
「(タイトル戦に臨む日本人)プロ・レスラーは、(伝統どおりに)『日本人代表』として(外人選手との)タイトルマッチに臨むのだ」と考えているのであれば、国歌を流す。
いささかあいまいな返答になったかもしれませんが、そこのところはご了承下さい。
621お前名無しだろ:2010/03/31(水) 21:55:27 ID:jObVhAdy0
>>619
下位競技であるボクシングの選手とキングオブスポーツであるプロ・レスリングの選手を同じレベルで考えてはいけません。

ボクシングなど下位競技においては、ちょっとした負傷や流血でも試合を止めてドクターを呼びます。
これは選手の安全を確保するためのことだろうな、と思われますが、その一方で、下位競技の選手の身体能力は一般人とあまり差がないということを自ら暴露しています。
一方、プロ・レスラーは常人の八百万倍の能力を持っています。ちょっとやそっとの流血では倒れませんし、ドクターを呼んだりもしません。
しかし、プロ・レスラーも人間です。真剣勝負の最中に、想定外の事故によりドクターを呼ばなければならないケースも見られます。
そうした万が一のために、プロ・レスリングにおいてもリングドクターを待機させているのです。

要するに、「万が一」の閾値(しきいち)が、プロ・レスリングにおいては下位競技よりももっと上のレヴェル(いわゆる「命にかかわる」状態)に設定されている、ということで
あります。
622お前名無しだろ:2010/03/31(水) 22:29:33 ID:5gJVKlp00
そもそも下位競技とキングオブスポーツの一番大きく違うところは何なのでしょうか?
失礼ながら私自身はそんなに変わらない、むしろ時には下位競技のほうが強く見えるのですが…
623お前名無しだろ:2010/03/31(水) 22:35:22 ID:jObVhAdy0
思い出したことがあったので>>621に補足させていただきます。

法律的には、ドクターがリング下で選手の万が一に備えて待機している時間は労働時間に含まれるそうです。
(参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%99%82%E9%96%93
リング下で選手の万が一(その閾値がプロ・レスリングにおいては下位競技に比べて上のレヴェルに設定されているということとその理由は、既に説明したとおりです)に備えて待機
している(プロ・レスリングの)リングドクターに向かって「(ちょっとした流血でも選手の安全を考えて応急処置をすべきなのに、それをしないなんて)給料泥棒だ」と言うことは、言った
人の方が理不尽だ、ということになりますので気をつけましょう。
624お前名無しだろ:2010/03/31(水) 22:56:46 ID:jObVhAdy0
>>622
これは私の私見である、ということをまず最初にお断りしておきます。

下位競技においては、競技者は他の競技者(相手)に対して「勝つ」こと(のみ)を要求されます。
つまり、見ている者に感動を与えるか否かということは後付けであって、自分が勝ちさえすれば相手のことなどどうでもいいのです。
しかし、キングオブスポーツであるプロ・レスリングは違います。
自分が相手に勝つ、ということは当然要求されますが、それにプラスして、「見ている者に感動を与える」ことが求められています。
プロ・レスラーには、「リングの上でお互いに力と技と魂をぶつけ合うことによって、観客に、感動や明日へ向かう勇気を与えるファイト」が
求められています。
自分だけが一方的に攻めまくりって相手を倒す、ということは、下位競技では認められても(むしろ賞賛されましょうけれども)、プロ・レス
リングでは、そうしたファイトはあまり支持されません。
一進一退の攻防を繰り広げる中で、時には相手の攻撃を喰らってダメージを受けることがあっても、それを跳ね返して勝利をつかむ。
お互いがお互いを認め合いつつ熱い戦いを繰り広げる中で、二人の魂は昇華し、見ている者に感動を与えます。
下位競技においても、試合終了後はお互いに健闘をたたえあう行動に出ることがありますが、プロ・レスリングにおけるそれは、形だけ
ではない、文字通りに死力を尽くしあった者同士だからこそできる、真の意味での「お互いに健闘をたたえあう行動」であります。
プロ・レスリングは、「自分が勝てばそれでいい」のではなく、「相手を立てて自分も立つ、つまり闘った選手同士はもちろん、見ている者
も幸せになれる」スポーツなのです。
だからこそ、プロ・レスリングは「キング・オブ・スポーツ」なのであります。
625お前名無しだろ:2010/04/01(木) 01:26:52 ID:EQa7s8aW0
>>624先生
>見ている者も幸せになれる
他のスレッドを見ていると、大きな大会の後は決まって罵詈雑言にあふれているのが理不尽です
626お前名無しだろ:2010/04/01(木) 11:22:13 ID:uewBX9ga0
西村修プロが今夏の参議院選挙に出馬しますが、一つ疑問があります。
何故国民新党からの出馬なんでしょうか?
確かに民主党・鳩山内閣の支持率は大きく下落してる一方、自民党の支持率も伸び悩んでいます。
私自身はここ最近世論調査で急激に支持を伸ばしているみんなの党から出馬するべきと思うのですがどうして国民新党なのでしょうか?
627お前名無しだろ:2010/04/01(木) 15:09:05 ID:R/tDM1Eo0
>>625
>>624は私の狭い見解でしかありませんからね。
しかしながら、私が一度だけ行ったことのあるプロ・レスの大会(新日本です。その頃はベスト・オブ・スーパーJrのリーグ戦のさなかで、魔界倶楽部が活躍していた時代でした)とか、
プロレスリング・ノア中継におけるGHC王者・故三沢選手対小橋選手のGHCヘビー級選手権中継(小橋選手がバーニングハンマーで三沢選手を下してGHC王者となった、小橋選手の
「絶対王者」時代の幕開けとなった試合)など、私はプロ・レスラーの方々から大きな感動を与えて下さいました。
私はその頃のイメージを今も引きずっている、ということは否定いたしません。

ときに、「他のスレを見ると、大きな大会の後には罵詈雑言にあふれている」とのことですが、それは、プロ・レスリング(の観戦)を通して、自分の中にたまっていたフラストレーションを
一気に解消させることであろうかと思います。
(以下、選手名への敬称はあえて省略させていただきます)
「中邑のボマィエしょぼいwww これが必殺技だなんて説得力ゼロwwwwww」
「デビューしてまだ1年4ヶ月の浜なんかに三冠の戴冠を許すなんて、小島ふがいなさ杉。 全日ってそんなに人がいないのか? 三冠王者も地に墜ちたもんだ。鶴田や三沢が草葉の
陰で泣いてるぞ」
「後楽園でのGHCタッグ戦がノーコンテストで、再試合が千葉だなんて、ノアは客をなめてんのか」
・・・などと、己の怒りをプロ・レスリングにぶつけることで、我々はフラストレーションを解消させているのでしょう。
つまり、プロ・レスリングは、あえて自らを一般市民の攻撃対象にさせ、叩かれることによって、一般市民の破壊・攻撃衝動を著しく低減させ、広い目で見れば犯罪抑止に大いなる
貢献をしているのだと思います。
628お前名無しだろ:2010/04/01(木) 17:47:26 ID:uewBX9ga0
>>627先生
つまりその人たちは選手・団体が嫌いはわけではなく、好きだからこそそうゆう不満・フラストレーションがあるんですね。
629お前名無しだろ:2010/04/01(木) 18:06:37 ID:7JXaMBRE0
リングの周りに、柵がないため
プロ・レスラーが、客席に突っ込む場面が多く見られる団体が
かなりありますが、超人的な体のプロ・レスラーが
客席に突っ込んで、危険ではないのでしょうか?
よく見てると、たまに客に当たってたりもするのですが・・。
630お前名無しだろ:2010/04/02(金) 12:52:16 ID:sbxBqosJ0
風俗店で女を指名したのに森嶋選手が来ました
理不尽です
631お前名無しだろ:2010/04/02(金) 22:05:57 ID:AyS4LZoL0
>>630
そのような質問は『風俗の理不尽な点を強引に解釈するスレ』でお答えください。
632お前名無しだろ:2010/04/02(金) 22:27:32 ID:eTPbCHN0O
>>628
はい、そのとおりです。

書き込み規制のあおりをくらって私も書き込みができなくなってしまいました。
今は携帯からですが、携帯からでは練習生のみなさんの質問に満足にお答えすることができません。
この規制を機に、プロ・レスの本場、アメリカに帰省し、修行してきます。
633お前名無しだろ:2010/04/03(土) 09:38:07 ID:047QnpDf0
>>632先生
是非また大きくなって成長した先生の姿を楽しみにしています。

タイトルマッチの前哨戦のタッグマッチ等で挑戦者の選手がが王者の選手に勝つことがあります。
こうゆう結果になると『ああ、これは挑戦者がこの勢いのまま王座を奪取するな』と思うのですが、タイトルマッチでは王者が勝ちます。
これは王者の選手の気迫・気持ちが強いからでしょうか?
それに私自身も前哨戦で挑戦者の選手が勝つと『ああ、これでタイトルマッチでは王者の選手が勝つな』と思ってしまいます。これは何故ですか?
634お前名無しだろ:2010/04/04(日) 12:25:03 ID:8A7JtlLl0
>>633
孫子曰く「敵を知り己を知れば百戦危うからず」と言います
王者の選手は挑戦者に負けた時、己の慢心や弱点を見つめなおし、より強くなってタイトルマッチに臨むので勝つケースが多くなるのです
>>633練習生も数多くの試合を見るうちに自然と孫子の境地に近づいているのでしょう
635お前名無しだろ:2010/04/06(火) 16:44:01 ID:N6LZzPrb0
長州力が未だに現役なのが理不尽です
636お前名無しだろ:2010/04/06(火) 17:38:56 ID:3uSH9ews0
>>634先生

老子曰く「知るは語らず、知らずは語る」とあります
>>634先生はなんでも知っているようにお見受けしますが、
老子の論法でいくと何もご存知ないということになります

実際はどうなのでしょうか?
637お前名無しだろ:2010/04/07(水) 14:32:35 ID:FxUrznM20
足4の字固めを総合格闘家が試合で使用しないんですか?
素人の僕でも簡単に出来る技なのに下位競技の選手が使わないのは理不尽です
638お前名無しだろ:2010/04/07(水) 22:03:56 ID:svJMwBaf0
>>636
>>634先生の基準でいくと、この程度では語ってる内には入らないのだと思います。
考えてもみてください。宇宙のごとき広大で深遠なプロレスリングを「語る」となると、
少なくとも八百万行は必要になるのは確実です。
先生は最低限の御言葉でヒントを与えているにすぎないのです。
639お前名無しだろ:2010/04/07(水) 22:23:29 ID:0xUE1a0Y0
>>637
足4の字固めは簡単にできる技ですが、その返し方は世界中の人が知っています
下位競技の総合格闘家は「誰でも返し方を知っているのだから、当然返される。そんなリスクを犯すのは怖い」と考えるのです
しかし、プロレスラーは「当然返されると向こうが考えているからこそ、あえてその心の隙を狙ってかける」と一段階上の思考に達しています
むろん、これは心理戦に長けたプロレスラーだからこそ可能な境地であり、素人や総合格闘家ふぜいが真似できるものではありません
640お前名無しだろ:2010/04/07(水) 22:55:13 ID:bjMxJzdZ0
>>639
なるほど、よく分かりました
裏返しになるリスクを敢えて犯すことによって
相手の虚を突くというこもあるのですね

でも、それなら「裏返しになっても痛くない完成度」を誇ったといわれるあの
8の字固め(エイト・ロック、またはパワーズ・ロック)を
他の競技の選手は使えばいいんではないでしょうか?
エイト・ロックはそれともちょっと有名ではないでしょうか?
架け方が難しいのでしょうか?
入り方が独特なだけで、できあがった形は4の字と全く同じでしたが。。。
641お前名無しだろ:2010/04/07(水) 23:09:54 ID:0xUE1a0Y0
>>640の練習生のおっしゃるように足4の字固めがダメなら8の字固め、と言うのは一見いいアイデアのように思えます
しかし、それは相手も同じ思考にたどりつくために警戒されてしまい、成功する確率は非常に低いと言わねばなりません
ですが、プロレスラーはあえて足4の字固めのリスクを冒すことにより、相手に「足4の字固が来るのか8の字固めが来るのか」の選択を突きつけます
この僅かな迷いで結果的に隙が生まれ、試合を有利に運ぶことができるわけです
リスクを冒すことによって戦略の幅を広げる
実にキング・オブ・スポーツに相応しい頭脳戦の応酬がそこにあるのです
642お前名無しだろ:2010/04/07(水) 23:53:37 ID:w5FrvlxM0
>>641せんせい

キング・オブ・スポーツで思い出しましたが、
先日書店で元・日本テレビアナウンサー倉持隆夫さんの著書
「マイクはシンでも離さない」を買い求めました
わたしは倉持アナウンサーの大ファンで小学生のころから彼の実況をきいて育ったからです

しかし倉持さんは著書のなかで「プロレスに勝敗のとり決めや台本があることは知っていた」
「こんなフィクションの世界からはオサラバするときがきた」ということが書いてあります
わたしは1977年の12月に放送されたザ・ファンクスvsブッチャー・シーク戦のなかの
「これぞキング・オブ・スポーツであります!プロレスは男のロマン!」という彼の実況を
いまだに耳に残っているほどよく憶えています
それほどの名実況だったと思いますが、著書によるとあの実況も嘘ッ八だったことになります

だとしたら事実と異なるアナウンスをしたということで倉持さんが著書でコソコソ書くんではなく
日本テレビがちゃんと「不適切な放送でした」「放送で嘘を流しました」「すいませんでした」
といわなければ放送倫理に悖ると思います
今はヤラセやインチキ放送に世間の目は厳しくなっていますし役員が辞任したりもします

日本テレビのこの面の皮のあつい態度には公共の電波をつかって事業をしている法人
らしからぬものがあると思います
プロレスが「キング・オブ・スポーツでも男のロマン」でもないなら
ちゃんと電波を使って訂正し、謝罪するべきだと思います
643お前名無しだろ:2010/04/08(木) 07:20:35 ID:UA1phZ0X0
プロレスラーにはオッチョコチョイが多いみたいですね。
相手選手をリングに叩きつけて、さあとどめ、という時になぜか相手に背を向けて一息入れます。
その隙に、回復した相手選手の反撃にあってしまいます。
かつての名番組 「8時だよ全員集合」 で、志村けん氏は「志村、後ろ、後ろ!」という声に反応せず、
チビッコをヤキモキさせました。
これは、コントの脚本通りに、志村氏は気が付かない振りをして笑いを取るため、と考えられます。
しかし真剣勝負のプロレスで笑いを取る必要はあるのでしょうか。
それともプロレスは、ドリフのコント並にしっかりとした脚本があり、勝利目前でも相手に反撃する
隙を与える、という決まりでもあるのでしょうか?
644お前名無しだろ:2010/04/08(木) 09:25:17 ID:IZ0R1KBQ0
何故急に質問・回答が増えてるのか理不尽です
645お前名無しだろ:2010/04/08(木) 13:07:10 ID:xkIAy/Ii0
>>642
もちろん公共の電波でうその情報を流してはいけないと思います
しかし書籍は電波と違いうそが大目に見られる傾向がありますね
もちろん事実無根や誹謗中傷目的という悪質なものは、
被害を受けた人から出版差し止め、回収、損害賠償という訴えを起こされることもあります
実際にそうなったケースもたくさんあります
でもそうはならない場合のほうが多いのも現実です

このたびの倉持元アナの著書は新潮社から出版されています
この出版社も平気でうそ、いつわりを出版する会社です(残念ながら)
以前の高橋元レフェリーの著書は講談社でしたが、これも週刊現代という嘘八百の週刊誌の発行元です

したがって日本テレビとそれらの出版社のどちらが正しいかは考えなくても分かる問題ですね
私も倉持元アナの本を拝読しました ずいぶんと記憶違いがあるなあと思いました
それを大目に見るのもプロレスの懐の深いところなのでしょう
倉持氏は天龍の抱え式バックドロップを「でたー。鶴田のルー・テーズを超えたバックドロップ〜」
などと誤認甚だしい実況を平気でしておいて訂正しないアナであったことも付け加えておきます
もちろん今も昔もプロレスはキング・オブ・スポーツ、男のロマンです
646お前名無しだろ:2010/04/08(木) 13:58:14 ID:IZ0R1KBQ0
週刊誌と言えば大相撲の八百長記事はよく見かけますけど、プロレスの八百長記事は見たことも聞いた事もありません。
何故ですか?
647お前名無しだろ:2010/04/08(木) 17:19:52 ID:RP3IKO2E0
>>646
八百長ではないからです
言っときますがプロレスは真剣勝負ですよ!
まさか八百長だと思ってたんですか!?
あるいはそう疑ったりしたことがあるんですか?

見れば分かると思いますが、どう見ても完全に真剣勝負ですよね
648お前名無しだろ:2010/04/08(木) 20:31:45 ID:+LRsr1FfO
一ヶ月くらい前に新日を見ていたら中邑プロがやたらとでかいグローブをつけて
下位競技のK1の真似事みたいなことをしてました
IWGPチャンピオンが一体何を……理不尽です
649お前名無しだろ:2010/04/08(木) 21:42:41 ID:puQt//8l0
>>643
頭脳明晰・容姿端麗・肉体頑健とまさに完璧なプロレスラーですが、
時おりドジでうっかり屋さんな、意外な姿を見せてくれますね。

プロレスファンは、プロレスラーのそんなドジッ子でかわいらしい一面を見て
あらためて胸がときめくのです。
650お前名無しだろ:2010/04/08(木) 21:50:47 ID:UA1phZ0X0
格闘技

格闘技
プロレス
武道・武芸
ボクシング
相撲
伝統武術


以前から思っていたのですが、にちゃんねるのプロレス板は格闘技というカテゴリーにあるのですね。
下位競技である格闘技のグループに入れられた上、上か2番目ですか。
これでは、ニュースの カテゴリーの中の「痛いニュース」並みの重要度、ということですね。
まるでプロレスが痛い格闘技扱いされているようで理不尽です。
651お前名無しだろ:2010/04/08(木) 22:16:43 ID:z6Xszcsi0
昭和58年頃に僕は友達とバイクでツーリングにいきました
岐阜県の名神高速道路の養老サービス・エリアで全日本プロレスの移動バスを見つけました
誰かスターのレスラ−に会えたらいいなあと思ってバスの周りをうろうろしていました

ロン・バス選手 ヘクター・ゲレロ選手 チック・ドノバン選手などが
トイレから戻ってきたり買い物から戻ってきたりして見ることができました

でももっとスーパースターのレスラーは見れませんでした
あきらめてサービスエリアの無料休憩所に行くとそこに馬場選手がいました
馬場選手はひとりでアイス・キャンデーのあずきバーを食べていました
少し僕らが放れたところから馬場選手を見ていると
和田レフェリーが無料休憩所に飛び込んできて
「だめ だめ だめ だめ!今はだめだよ だめったらだめ!」
と言ってまるでレフェリングでノーコンテスト裁定をするときのように両手を振って
僕らを無料休憩所から追い出しました
いくら馬場選手の体が大きいからといって無料休憩所を独り占めするのは良くないと思いました

誰でも利用できる無料休憩所のはずですが、なぜ馬場選手は私物化していたのでしょうか?
レストランに入れないお金のないひとは、たこ焼きやヤキソバを無料休憩所で食べたいはずです
こういう公共マナーを踏みにじるような人がNWAを3回も獲っているのでは、
プロレスは世間から後ろ指をさされても仕方ないと思うほど理不尽な気持ちがしました
652 ◆V1unoahWJI :2010/04/08(木) 22:40:17 ID:yVXTe+RB0
>>648
IWGP王者はあらゆる格闘技の頂点に立つ存在です。
ですから、プロ・レスだけではなく下位競技の普及発展のためにも気を配っているのです。
・・・そういえば、先日、中邑選手はKなんとかのチャンピオンとかいう某の「ボクと一緒に海外に武者修行に行きましょう」
という呼びかけに「行きたいですね」と返答した旨、新聞で報道されました。
下位競技をやってる連中からの呼びかけに快く「いいですね」と返答できる、それがIWGP王者・中邑選手の懐の深さ、
あるいは包容力の大きさというものを如実にあらわしていますね。
653 ◆V1unoahWJI :2010/04/08(木) 22:46:37 ID:yVXTe+RB0
>>650
「プロ・レス」というカテゴリーを作ったり、百歩譲って「格闘技」のカテゴリーの最上位に「プロ・レス」を持っていったとすると、
アクセスが集中してあっという間にサーバが落ちてしまうのでしょう。
なので、あえて下の方に置いたのだと思われます。
ちなみに、「格闘技」のカテゴリーの中では、非常にあいまいな表現である「格闘技」を除けば、プロ・レスは(具体的に名前の
あがっている下位競技である)ボクシングや相撲よりも上に位置しています。
プロ・レスはキングオブスポーツですから当然の設定ですよね。
654 ◆V1unoahWJI :2010/04/08(木) 22:58:52 ID:yVXTe+RB0
>>651
あの場で和田京平レフェリーの取った対応は間違っていないと思います。
・・・確かに、世界の馬場選手のオフショットを見たい、というファンの気持ちはわかります。
しかし、ひとりに対してそれを許してしまうと、その場は馬場選手を見たいというファンでたちまち黒山の人だかりになり、首都圏の通勤電車
を超える大混雑となって収拾がつかなくなってしまいます。馬場選手を見たいというファンが殺到して将棋倒しになり、けが人が出るという
事故をも引き起こしかねません。
そうした事故が起こってしまうことは、馬場選手としては非常に悲しいことであり、不本意なことでしょう。
なので、京平レフェリーはそんな馬場選手の意図を汲んで、心を鬼にして、あえて「今はダメだよ」と、ファンの目からは自分たちを追い出す
ように見える行動を取ったのです。
ファンに対してそういう行動をしなければならなかった京平レフェリーはつらかったと思いますよ。
655お前名無しだろ:2010/04/09(金) 00:07:11 ID:GFTWh2os0
>>651

>>654先生の意見ももっともです しかしこういう見方もできます
馬場選手は実は糖尿病でした あずきバーは糖尿病のひとには良くありません

馬場選手がもっとも恐れていたもの それは何だかご存知ですね?
フリッツ・フォン・エリックのアイアン・クローでもブッチャーの地獄突きでもありません
鬼嫁です
鬼嫁にあずきバーを食べているのが見つからないように馬場選手はひとりで食べていたはずです
そこへ見知らぬ人が入ってきては鬼嫁のスパイの危険性があります
スパイを見張るように京平レフェリーは馬場選手に言いつけられていたのでしょう
京平レフリーが大きく手を振ったのはスパイにあずきバーを見つからないようにするためだったのでしょう

社長が鬼嫁の目を盗んであずきバーを食べる楽しみを邪魔してはならない使命感がそうさせたのでしょう

656お前名無しだろ:2010/04/09(金) 12:47:22 ID:LaVTwey+O
「お前馬鹿力ばかりじゃなく少しは頭使ってプロレスやれよ」
と誰も中西プロに忠告しないのが理不尽です
657お前名無しだろ:2010/04/09(金) 12:58:52 ID:q95xksvo0
最近プロレスゲームがあまりと言うよりまったく出ません
何故なのですか?
658お前名無しだろ:2010/04/09(金) 13:27:05 ID:9jqarBHf0
>>657
つ WWE SMACKDOWN vs RAW 2010
659お前名無しだろ:2010/04/09(金) 13:40:23 ID:gTfpkLxJ0
>>654先生
>>655先生

ありがとうございました とても参考になりました 
おぼろげながらプロレスの世界が見えてきた気がします おぼろげですが

お答えいただきたい質問があります ネタではありません 真剣です
馬場選手の栄光のPWFヘビー級の防衛の歴史の中で
昭和52年から53年というのは謎に包まれている気がしていました
52年3月にノースカロライナ州グリーンズボロでB.V.ラシクに防衛してから
同年9月まで防衛戦がありません(小樽でロビンソンに両リン)
そのあと10月に3度の防衛戦が組まれて馬場選手はすべて防衛に成功しますが、
次の防衛戦が翌年の6月です 3月→9月 10月→6月とは
いかに栄光のPWF王座がローカル選手権といえども防衛戦の間隔が空き過ぎではないでしょうか?

これはなぜなのでしょう?やってもお客さんが少ないということで
地方興行師からの買い手がつかなかったからでしょーか?(タイトル戦上乗せ料金が発生)
それとも単に馬場選手が楽をしたかっただけでしょーか?
会長のロード・ブレアース氏は王座を剥奪してもよいほどの防衛戦の間隔です
いくらなんでも半年以上、8ヶ月も防衛戦してないと期限切れじゃないでしょうか?
660お前名無しだろ:2010/04/09(金) 13:47:20 ID:bHKedASf0
藤波が逆さ押さえ込みやスモールパッケージホールドなどの
しょぼい技でしか勝てないのはなぜなのでしょうか?

661お前名無しだろ:2010/04/09(金) 19:32:02 ID:MYZTy4SP0
>>659
解答にはなりませんが参考にしていただきたいデータがあります。
1978年2月22日にアジア・タッグの防衛に成功した極道コンビ(小鹿&大熊)は
6ヶ月の防衛期限に防衛戦がなかったことを理由にPWF本部に王座剥奪されています。
その後、王座決定戦に勝利して同王座に返り咲いていますが。
馬場選手のPWFが8ヶ月間も防衛戦がなかったのが1977年10月から1978年6月のことなので
PWF本部が馬場選手の王座剥奪を「忘れていた」ということは、有り得ないと考えられます。

馬場選手は1984年7月31日にPWF王座をハンセン選手から奪回していますが
この初防衛戦も6ヶ月を越した1985年2月5日です(T.J.シン戦)。

ハンセン選手がその馬場選手から1985年7月30日に奪回しましたが、
このときのハンセン選手の防衛戦も1986年3月29日です(鶴田戦)。
この間、ハンセン選手が海外で防衛戦した事実もありませんので、
やはり8ヶ月も間隔が空いたことになります。

PWFヘビー級に関しては防衛期限は8ヶ月だったのではないでしょうか?
年に1回そこそこの防衛で良いとは何ともノンビリしたタイトルと言わざるを得ませんが、
「お手盛り、お飾り、お蔵入り」の3拍子揃った王座だったとも言えます。

この件に関してはもっと諸先生方の見解を伺ったほうが良いと思われます。



662 ◆V1unoahWJI :2010/04/09(金) 21:25:20 ID:Pg2l9Ceb0
>>656
中西選手はIWGPヘビーのベルトを巻いたこともある一流のプロ・レスラーです。
当然、中西選手は彼なりの闘い方を既に確立しております。
そんな中西選手に対して、「少しは頭使ってプロレスやれよ」 などと中西選手のファイトスタイルを否定するようなこと、
誰が言えましょうか。
ことわざで言えば「釈迦に説法」ですね。

仮に、中西選手に「少しは頭使ってプロレスやったらどうですか」とアドバイスする人がいたとします。
中西選手は、普段は「野人」と呼ばれ、パワーファイトを前面に出して闘っていますが、実は中西選手は非常に頭のよい
人物であります。
今の中西選手のパワーにインテリジェンスが加われば、中西選手はもう無敵です。誰も勝てません。
ファンからのアドバイスであればまだしも、現役選手の中では、ただでさえ強い中西選手をさらに強くしてしまうアドバイス
をできる選手はたぶんいないでしょう(そんなことを言ったら自分が不利になるから)。
ことわざで言えば「鬼に金棒」ですね。
663お前名無しだろ:2010/04/09(金) 21:46:29 ID:odlXrB6e0
◆視聴率情報提供専用スレ799◆より転載

2010/04/03(土) テレビ朝日の視聴率

14.7% 21:00-22:51 EX__ 土曜ワイド劇場・おかしな刑事
*9.9% 23:00-23:54 EX__ 報道特捜第8弾大不況に負けるなSP
*4.8% 24:00-24:30 EX__ ANNニュース&スポーツ
*3.2% 24:30-25:25 EX__ ドスペ2・大公開!!沖縄映画祭
*3.6% 25:25-25:55 EX__ さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
*2.0% 25:55-26:25 EX__ (秘)才能発掘バラエティ笑う妖精
*1.2% 26:25-26:55 EX__ ワールドプロレスリング
*1.9% 26:55-28:35 EX__ サッカー・AFCチャンピオンズリーグ
*1.2% 28:35-28:50 EX__ 朝いち!ゴルフ

ワールドプロレスリング の視聴率が 1.2% しかないことは今更しょうがないでしょう。
しかし、サッカー・AFCチャンピオンズリーグの視聴率が、プロレスの 1.5倍に跳ね上がった、という
事実は、サッカー人気というよりプロレスの不人気ぶりをあらわしているようです。
プロレスが始まると視聴局を変え、プロレスが終わると戻ってくる視聴者が多いなんて理不尽です。
664お前名無しだろ:2010/04/10(土) 00:09:25 ID:KFc8B+WG0
>>660
矛を止めると書いて「武」という言葉があります
相手を打ち倒すのではなく、相手を封じ込めて勝つという真の武道に、つまり武神の境地に辿り着いたのではないでしょうか
665お前名無しだろ:2010/04/10(土) 13:05:31 ID:kxuEaFyQ0
チャンピオンカーニバルがまったく注目されてないのが理不尽です
666 ◆V1unoahWJI :2010/04/10(土) 16:28:23 ID:gAS+2Bea0
>>663
視聴率と番組の人気とは必ずしも正比例しません。
「下位競技は一回見ればそれで十分だから生で視聴する」「プロ・レスは何回でも見たいから録画しておき、後
から何度も再生して見る」。
その傾向が如実に現れていますね。
「じゃあ録画しながら生で見ればいいじゃないか」という方もいらっしゃるかと思いますが、問題は放送時間です。
26時25分といえば、要するに午前2時25分のことです。いわゆる「深夜」の時間帯、よい子は寝ている時間帯です。
プロ・レス中継を見て興奮したあまりに大声を出してしまうと近所迷惑になります。
正しいプロ・レスファンは、近所迷惑にならないようにあえて本放送を見ずにスルーし、大声を張り上げてもいい
時間帯を見計らって、録画しておいたプロ・レス中継を心ゆくまで楽しむのです。

>>665
「まったく注目されていない」のではなく、「注目されすぎているがゆえに、注目されていること自体がわからなく
なっている」のです。
物に近づきすぎるとかえってその物が見えなくなってしまうように。
667 ◆V1unoahWJI :2010/04/10(土) 17:18:42 ID:gAS+2Bea0
>>659
その頃の馬場選手の強さは絶大でした。
そして馬場選手が強すぎるがゆえに、PWFヘビー級のベルトに挑戦しようという選手が、PWFヘビー級のベルトに挑むにふさわしい実力を持った選手
だとPWFも認める選手がなかなか出てこなかったのでしょう。
その結果として、馬場選手のPWFヘビー級王座防衛戦の間隔が間延びになってしまったのかと思われます。
なお、PWFヘビー級のベルトは、元をたどれば故力道山先生が亡くなった後百田家に保管されていたインターナショナル・ヘビー級ベルトであります。
PWFヘビー級のベルトは、このように歴史と重みを持つチャンピオンベルトです。
決して「ローカル王座」なんかではありません、ということを、ひとことつけ加えさせていただきます。
668お前名無しだろ:2010/04/10(土) 19:58:25 ID:nfN3QZO+0
何故下位競技のヒョードル、ミルコに負けた永田選手はリベンジしようとしないんですか?
669お前名無しだろ:2010/04/10(土) 20:40:12 ID:kjOvMx9jO
みんな普通に「ぼまいえ」と発音してるのに「ボマイェ」と表記するのが理不尽です
670お前名無しだろ:2010/04/10(土) 21:35:38 ID:Q2Q9+8340
>>667先生ありがとうございました 別の質問ですが教えてください
昭和58年、力道山以来の日本の伝統
インターナショナル・ヘビー級選手権が11年ぶりに日本人選手の手に帰ってきました
ジャンボ鶴田選手がブルーザー・ブロディ選手から奪取したのです

以降、鶴田選手は延べ31回にわたり日本でインター王座を賭けた試合をしています
(防衛戦、獲られた試合、獲り返せなかった試合、獲り返した試合、統一戦など)
でもほとんど東京のビッグマッチでのインター戦をしていません
しかもテレビ中継なしという防衛戦も何度かあり
2戦システムの初戦とかならまだ分かりますが、半年に1回しか防衛戦をしないのに
滋賀の長浜でノーテレビというのは、ひどく王座の価値がないようで理不尽でした
また当時の週プロ、週ゴン、ビッグレスラーでもほとんどがモノクロ・グラビア扱いでした

日本の伝統がこのように存際に扱われたのは、やはり鶴田選手に人気がなかったからでしょうか?
それともオーナーの馬場選手が「鶴田では客が入らん」という結論を出してたのでしょうか?
また各プロレス専門誌も「どうせ誰も関心なんかないだろう」と結論づけていたのでしょうか?

力道山時代から馬場時代は、東京か大阪、名古屋などでそれ1本で大観衆を集められるほどの
価値を持っていたインター王座がこうも没落したのは
鶴田選手の人気のなさと試合の面白くなさ、
また全日本が赤字を恐れてビッグマッチを怖がる体質と関係あるのでしょうか?

日本の伝統が「忘れ去られたカビの生えたベルト」として扱われていたのには
とても理不尽なものを憶えました
671 ◆V1unoahWJI :2010/04/10(土) 23:37:34 ID:pD1Tgrdn0
>>668
プロ・レスラーが本気を出せば下位競技者などひとたまりもない、ということはあなたもご承知のことかと思います。
確かに、永田選手は下位競技のリングにおいて下位競技者に「敗戦」しました。
しかし、それは永田選手が下位競技者よりも弱いからではありません。
下位競技者相手に本気を出したら相手が大怪我をしてしまうので、永田選手は下位競技者の実力に合わせてパワー
をセーブしてあげていたのです。
ですが下位競技者はそんな永田選手の配慮に感謝することなく、永田選手に勝ったつもりでいるのです。
再戦ということであれば、下位競技者の方から、プロ・レスのリングに上がるべきです。
・・・まぁ、本気の永田選手の前に下位競技者などあっさりと倒されてしまうというのは火を見るよりも明らかですが。
672お前名無しだろ:2010/04/11(日) 00:09:30 ID:EFZVmU8S0
馬場さんは下位競技である野球出身ですが
その後はキングオブスポーツであるプロレスの頂点を極めた
まさにキングオブキングスなことは周知の通りですが
そんな馬場さんがわざわざ巨人のOB会に出てあげると
下位競技の井の中でスターだった長嶋は、こともあろうに馬場ちゃん
と気易く呼びかけたそうです。また下位競技でたった300勝しただけ(ちなみに
馬場さんは、最高競技であるプロレスでその10倍は勝っています)の
別所などは、おい馬場と呼び捨てにしたと聞きます。
いくら下位競技では先輩後輩の間柄だったとはいえ、大出世して
キングオブキングスとなった馬場さんに対しあまりに無礼ではないでしょうか。

太閤となった秀吉に対し、秀吉公が足軽時代に上司だった男が
いきなりやってきて、おい藤吉郎なんて呼ぼうものなら間違いなく
打ち首です。長嶋や別所はこれと同じことをしているわけです。
こんな無礼が許されていいのでしょうか?
673お前名無しだろ:2010/04/11(日) 00:23:04 ID:JaNnGtGS0
>>671
永田選手は下位競技の選手相手に八百長試合を行ったんですか…
674 ◆V1unoahWJI :2010/04/11(日) 00:32:37 ID:JzqGbPgA0
>>669
アニメーションという卑近な例で申し訳ないのですが。
「ヱヴァンゲリヲン」というアニメ作品があります。
その作品のタイトルを、ほとんどの人は「えばんげりおん」と発音します。
しかしこの発音は、表記とは異なっていますね。

中邑選手のボマイェについても、我々一般市民レベルでは「ぼまいえ」と発音してしまうのです。
表記と発音とが異なっていますが、我々一般市民レベルではその差を見極めるのは困難かと
思われます。
675 ◆V1unoahWJI :2010/04/11(日) 00:42:42 ID:JzqGbPgA0
>>631
私の舌足らずな部分で誤解を招いたことには正直、スマンカッタ。

練習において実力が上の選手と実力のない選手がスパーリングをするときは、実力の上の選手は実力のない選手に対して、
その選手に合わせて実力をセーブして(相手に胸を貸して)練習することでしょう。
いくら実力差があるからとはいえ、実力上位の選手が本気で実力のない選手を潰すようなことは許されていません。
下位競技の試合に出た永田選手も、下位競技者の実力を見極めた上で、自分がどれだけの力を出せばいいのかを考えて
試合に臨んだものと思います。
もしそのような配慮を永田選手が行わなかったとしたら、下位競技のリングは永田選手の前に蹂躙され、その下位競技の
評価は思い切り下がっていたことでしょう。
・・・そんな永田選手の行動は下位競技選手やその団体のことを思っての配慮であり、決して「手抜き」「八百長」のたぐいでは
ありません。
676お前名無しだろ:2010/04/11(日) 00:52:03 ID:7xE0eenM0
>>672
ファン同士でプロレスラーのことを語る時、ついつい「○○ちゃん」「○○」という呼び方になることはあなたにもありませんか?
スーパースター中のスーパースターである馬場選手を前にして、ついつい子供のようなただのファンとなってしまいそう呼びかけてしまったのではないでしょうか
馬場選手の溢れんばかりの魅力を物語る名エピソードですね
677 ◆V1unoahWJI :2010/04/11(日) 01:05:09 ID:JzqGbPgA0
>>670
あなたもご承知の通り、インターナショナル・ヘビー級王座のベルトは伝統と権威を持つチャンピオンベルトのひとつです。
当然、そのタイトルマッチとなればメインイベントに位置づけられます。
ときに、インターナショナル・ヘビー級王者は、現役プロ・レスラー代表として、その強さとすごさを広くファンに知らしめることが
求められていました。
大都市圏での大会においてこのベルト一本で大観衆を集めることができるのであれば、年に1〜2回くらいしか訪れることの
ない地方のプロ・レスファンにとっては、その日の仕事を休んででも、普段はテレビでしか見られないインターナショナル・ヘビー
級王者の戦いぶりをこの目に焼き付けたいという気持ちになってしまうのでしょう。
・・・結果、地方にもプロ・レスリングが浸透し、各地に熱狂的なファンを作り、地方におけるプロ・レスリングの普及発展に大いに
寄与したといわれています。
678お前名無しだろ:2010/04/11(日) 01:37:00 ID:9inD8/gL0
会場入りするときや会場から帰るときのレスラーの様子が理不尽でした

アレックス・スミルノフ選手は試合後バスに乗るときも
周りの観客にウガーッ!とか言って凄んでいるのに
犬の散歩をしている人を見つけると、その人ではなく
犬に話し掛けたりしていました
フランス語で話し掛けていたように記憶しています
かりに犬と話す能力があっても、日本の犬にフランス語が通じたのでしょうか?

またスミルノフ選手はロシアの選手なのにどうしてフランス語が堪能なのでしょうか?
活動地域の英語や日本語が堪能ならまだ分かりますが
とても理不尽でした
679お前名無しだろ:2010/04/11(日) 01:51:04 ID:7xE0eenM0
>>678
プロレスの上手さを表す言葉に「箒が相手でもプロレスをする」という言葉があります
これはプロレスがただの格闘技ではなく森羅万象あらゆる事物と心を通わせる、真の肉体言語であるという側面を表します
無生物である箒とさえ心を通わせられるのですから、い「ワン」や犬など当然です
日本語であろうと英語であろうとフランス語であろうと犬語であろうと、そこに言語の壁などはありません
それと帝政ロシアの宮廷ではフランス語が公用語でした
スミルノフ選手の教養の高さ、そして宮廷の言葉で話しかける礼儀正しさには、ただただ尊敬するより他はありません
680お前名無しだろ:2010/04/11(日) 08:08:19 ID:v3+avnxk0
>>677
ご解答ありがとうございます
私はそういう厳かな心構えでジャンボ鶴田選手のインターナショナル・タイトルマッチを
見ていましたが、周囲のお客さんは「面白くないな」「帰ろうか?」とか
言っていたので自信が持てませんでしたし会場が静まり返っていたので
やはり鶴田人気のなさと全日本プロレスの場違いなマッチメイクと思ったりしたものでした

たびたび申し訳ございませんが、とても気になる質問があります
昭和50年に全日本プロレスが病院で試合をしたという話があり、デマか都市伝説と言われていました
私もたけしのオールナイトニッポンのネタかとも思っていたのですが古い資料が出てきました
昭和50年6月15日に福島県いわき市の内郷労災病院特設リングという場所で大会がありました
メインは馬場&鶴田vsボボ・ブラジル&ボビー・フランシスという
実に魅力の●●カードですが、なぜこんな場所で大会が催されたのでしょうか?
お客さんは6700人(超満員)となっています
これは患者さんの数でしょうか?

馬場選手が具合でも悪かったのでしょうか?
681お前名無しだろ:2010/04/11(日) 09:14:25 ID:kKefvLMB0
>>666
そんなもん深夜以外に放送すればそんな問題一発速攻で解決するはずなんですが…
わざわざ深夜に放送するテレビ局が理不尽です。
682お前名無しだろ:2010/04/11(日) 10:02:34 ID:WQCom5eV0
先生方に質問があります。
タッグパートナーがいきなり不仲になって争い始めたり、不倶戴天の敵同士が手を結び合ったり、
という光景は昔からありました。
しかし人間性という観点から見たらどうでしょうか?
情緒不安定、記憶力の欠如など一般社会からみると社会人不適格のような気がします。
プロレスラーってDQNの集まりなんでしょうか?
683 ◆V1unoahWJI :2010/04/11(日) 19:51:51 ID:RAKQUO+B0
>>680
私の手元にある資料が不足していることと私の記憶にあいまいな部分があるので明確なお答えにはならないかもしれないことを最初にお断り
しておきます。
まず第一に、病院内に特設リングを設けてプロ・レスリングの試合を行うというのは、入院している患者の方々に対して「病気に負けないで、
一日も早く元気になって下さいね」というエールを送るためのものであるということはご理解いただけると思います。
そして大会場級のカードを提供するということは、入院患者の方々に対する最高のエールになったはずです。
ときに、大会場級のカードが組まれたということになれば、病院に入院していないファンにとっては「これはぜひ見に行かないと。見に行かな
かったら一生後悔する」ということになり、結果として、会場は超満員になりました。
入院患者の方々を元気づける大会は、入院していないファンにとっても、明日を生きる元気をプロ・レスラーからもらう大会になったのです。

>>681
本スレの>>104をご参照下さい。

>>682
私たち一般市民の世界でも、今まで一枚岩だった組織がトップの死にともなう後継者争いで分裂したり、大きな目的のために小異を捨てて
不倶戴天の敵同士が手を結ぶ、ということはよくある話です。
そういった事例を目にしたとき、私たちはその人たちを「社会不適合者」「DQN」と呼びますか?
答えは「否」でしょう。
私たち一般市民の世界と同様に、プロ・レスリングの世界においても合従連衡はしばしば起こりうる話なのです。
684お前名無しだろ:2010/04/11(日) 21:37:17 ID:RbufpBva0
>>679サマ

ご教授感謝します
>それと帝政ロシアの宮廷ではフランス語が公用語でした

これを教えて頂いただけでも質問した値打ちがございました
当スレは本当にためになります
今後ともどうぞよろしく
685お前名無しだろ:2010/04/12(月) 00:24:03 ID:XI/FujKM0
高校の進路希望調査にプロ・レスラーと書いた友人が担任に酷く怒られたそうです
全人類の頂点、キングオブキングスのプロ・レスラーを目指すというのに何故ですか?
686 ◆V1unoahWJI :2010/04/12(月) 00:35:44 ID:+m7L1Vy90
>>685
あなたのおっしゃるように、プロ・レスラーは全人類の頂点に立つ存在であります。
しかしそれゆえに、プロ・レスラーは、入門してからデビューするまでに我々一般市民の想像もつかない過酷な訓練を受け、
デビューした後も、リング上で激しいファイトができるように、自らを厳しく律することが求められています。
つまり、プロ・レスラーになるには、そしてプロ・レスラーとして生きていくためには、相当の覚悟と決意が求められます。
生半可な気持ちでは、トップ・レスラーとして活躍することはおろか、デビューすることすらままなりません。
担任の先生はそのことを知っていらっしゃったからこそ、愛のムチとして、進路希望調査に「プロ・レスラー」と書いたあなたの
友人を激しく叱り、「お前にはプロ・レスラーとしてやっていく覚悟と決意があるのか」ということを問いただしたのだと思います。
687お前名無しだろ:2010/04/12(月) 00:38:05 ID:ZXmvo69f0
1980年、超高視聴率ドラマ「3年B組 金八先生」は
翌日の土曜日の学校の話題の中心でした
教師もみていました
ボクは「プロレスをみていた」と言うと
ボクの担任教師は
「プロレスなんか八百長に決まっとるやろ!おまえはアホか!?」
といわれました
とても理不尽でした
688お前名無しだろ:2010/04/12(月) 01:30:01 ID:ktzfI/bq0
4月11日愛媛県新居浜市で下位リーグである四国独立リーグの愛媛開幕試合が行われました
試合前新居浜が生んだ大スターが始球式国歌斉唱に登場するとの情報をキャッチした私は当然
同市出身の木村健吾、垣原両レジェンドが登場するとばかり考えていました…
しかしながら実際に登場したのは下位職種である声優兼歌手である水樹何某と言う小娘ではありませんか!
そのせいか球場に集まったファンは情けない事2800人(まあ一部のマイノリティ達は喜んでいましたが…)
聞けばこの小娘同市の観光大使でもあるそうです、なぜ新居浜市は両レジェンドにこの大役を与えないのか…
今回の事と言い新居浜市の観光戦略には疑問を感じざるを得ません!
689お前名無しだろ:2010/04/12(月) 09:03:42 ID:Qv/EyTD90
>>683先生
ありがとうございます
やはり患者さんたちへのパワーのこもったお見舞いという側面があったと考えてよいのですね
よくわかりました

ただ私は当日のカードは「実に魅力の●●カード」と書かせていただいたのですが、
もしかしたら>>683先生は「実に魅力の▲▲カード」と解釈なさったかも知れません
やや遠まわしで誤解のありうる表現をしてしまい申し訳御座いませんでした

プロレスラーは世の中のあらゆる人たちのために行動しそしてファイトしているのですね
明快なお答えありがとうございました

あと本日、自宅に帰って資料(バックナンバー)を確認してから、どうしてもお伺いした興行のケースがあるので
その節も何卒よろしくお願いします
690お前名無しだろ:2010/04/12(月) 13:38:41 ID:0nwiUPyf0
先日女子プロで姉妹対決があったそうですが、
こうゆう姉妹対決や兄弟対決と言うのは選手の皆さんはどんな気持ちなのでしょうか?
691お前名無しだろ:2010/04/12(月) 20:00:14 ID:Dqj/L6/IO
>687
多感な時期に善き師に巡り会えずお気の毒でしたね。
ただ、貴方の聞き間違いである可能性もあります。
「プロ・レスは八百万(やおよろず)の長に決まっている。お前は至宝か?」と。
692 ◆V1unoahWJI :2010/04/12(月) 20:49:33 ID:jOtll/XI0
>>688
あなたのお怒りはごもっともです。
木村・垣原両レジェンドに市の観光大使になっていただくようお願いし、両レジェンドから快諾をいただけたとしたら、現在の八百万倍の経済効果が
見込めるでしょう。
ですが、現在の八百万倍の経済効果が見込めるということは、別の視点から見ると、毎日(「毎年」ではありません)八百万人もの観光客が市に
訪れる、ということでもあります。
毎日八百万人もの観光客を受け入れることは、残念ながら現在の新居浜市には無理な話です。あまりの忙しさにパンクしてしまいます。
・・・そのため、市は両レジェンドに市の観光大使になっていただくようお願いすることをあえて封印しているのです。
693お前名無しだろ:2010/04/12(月) 21:21:28 ID:2fizXAlOO
>>690
「姉はプロレスの基本ができてないと思うんです」
694お前名無しだろ:2010/04/12(月) 21:40:23 ID:orC+o7jVO
小人プロレスをすっかり見かけなくなったのが理不尽です
695お前名無しだろ:2010/04/12(月) 22:55:22 ID:amADQHvC0
今頃になってこちらのスレの先生方が
物の例えに
「八百万円」「八百万行」「八百万人」「八百万(やおよろず)」
などと八百という数字にこだわっておられる理由がわかりました

やはりそういうことだったのですね
裏切られたというか、とても残念な気持ちです
理不尽です
696 ◆V1unoahWJI :2010/04/13(火) 00:11:31 ID:48vvgFER0
>>695
浅学菲才を省みず先生方の名誉を守るべく一言申し上げます。

あなたのおっしゃる「そういうこと」とはいったいどういうことでしょうか。
まさか「八百長」という意味に誤解していらっしゃるんじゃないでしょうかね。

先生方が「八百万」というフレーズをお使いになるときは、そこには「我々一般市民では理解しきれない、非常に大きな力やハタラキが見られる」
という意味が含まれております。
プロ・レスリングの持つ無限の力、可能性を伝えんがために、先生方は「八百万」というフレーズをお使いになるのだと思います。
少なくとも私が「八百万」というフレーズを使うときは、前述したとおりの意味合いで使っています。

ちなみに、この件については>>341先生が非常にわかりやすい説明をされていらっしゃいますので熟読されることをお勧めします。
697お前名無しだろ:2010/04/13(火) 00:18:12 ID:noj70n/C0
>>◆V1unoahWJI せんせい こんばんは 私は>>680 >>689
質問させていただき、お答えいただいた者です

昨今、訳あって部屋の掃除をよくしています
押入れの中のプロレスの本も沢山在りますがこれも整頓しています

そんな中、ずっと以前に友人から聞かれたことがありました
その言葉が引っ掛かっていたので、その当時の熱戦譜を文字通り紐解いてみました
その友人は以前私にこう言いました
「国際が潰れる前の前のシリーズで警察署で試合してたの知ってるけ?」

私は冗談かまたたけしのオールナイトニッポンのネタだと思っていました
ところが先日、全日本の病院での大会開催が都市伝でなく事実であったことも踏まえて
調べてみると確かに記録がありました
◆昭和56年6月13日、ダイナマイト・シリーズ第6戦
 滋賀県八日市警察署特設リング 観衆2100人

国際の興行は地方ではムニャムニャの893興行師が必ず取り仕切っていました
そのシノギが未払いだったせいで国際は合宿所にタクシーを突っ込まれて全焼させられている程です
これはこの時代、田舎では警察と893がツーツーだった証拠でしょうか?
それとも国際が何か犯罪行為に関わり、その懲罰か行政処分の一環として
大会の開催を余儀なくされたのでしょうか?
あるいは税金が払えなかったので物納ではなく試合納したのでしょうか?

698お前名無しだろ:2010/04/13(火) 07:54:28 ID:rVdZzwkg0
78年頃に清美川さんが旗揚げしようとしたワールド女子プロレスが理不尽でした
女子レスラー10人ほどを確保したものの結局旗揚げ戦前に崩壊
しかも旗揚げ戦のポスターには女子レスラーではなく
女子ではない清美川さんのデカい顔写真(しかも黒ブチ眼鏡の)がドカーンと載ってました
後楽園ホールの前売り券売り場であのポスターを見たときは悪い予感がしましたが
案の定、旗揚げ前にドンこけとは理不尽でした
699お前名無しだろ:2010/04/13(火) 12:30:08 ID:jQPwD+9JO
諸先生方へ質問です。先日、友人と風俗店へ行った後友人が「女子プロレスラーみたいな奴が来たよ。地雷だな。どぶに金捨てたようなもんだわ」などと言っていました。友人はなぜ女子プロ・レスラーを例えにしたのでしょうか?拙い文章ですが回答をお願い致します。
700お前名無しだろ:2010/04/13(火) 13:07:06 ID:xe7hybPQ0
>>699
たぶんそのお友達は女子プロレスを見たことがないんだと思いますよ
私なんかは女子プロこそ「おかず」の宝庫と思ってますが、
一度も女子プロレスを見たことが無い人は
男子の「キラー・トーア・カマタ選手」や「ザ・ワイルド・サモアン選手」みたいな
ルックスの女性がプロレスをしているのが「女子プロレス」だと思い込んでいるだけだと思います

それに「地雷だな。どぶに金捨てたようなもんだわ」とお友達は言ったそうですが
発射したのならそうとも言えないんじゃないでしょうか?
しっかり2〜3回発射しといて、そう言うとしたらそれは多分お友達の「照れ」ですな

まじに発射できずに、お風呂だけ入ってきたらそれはまさに「どぶ金」でしょうけど
701お前名無しだろ:2010/04/13(火) 14:25:28 ID:jQPwD+9JO
700先生。懇切丁寧且つ迅速なご回答深く感謝致します。そして友人の想いを汲み取れなかったことを大変恥ずかしく思います。私自身中学生の頃に女子プロ・レスラーを尊敬するあまり何度も一時停止をして試合を観戦した事を思い出しました。
702お前名無しだろ:2010/04/13(火) 14:49:28 ID:Bo4gRpAp0
女子プロの選手を『「おかず」の宝庫』と言ってる>>700先生が理不尽です。
703お前名無しだろ:2010/04/13(火) 15:51:58 ID:c5PaT3d/0
>>702
オロナミンCは、小さな巨人です
ナボナは、お菓子のホームラン王です
女子プロレスは、おかずの宝庫です

それに>>702のIDが「ラブ・アポ」と読めるのはなんとも理不尽です
男色家ではないでしょうね?
704お前名無しだろ:2010/04/13(火) 16:07:46 ID:opKX9DCw0
アントニオ猪木氏のダーの意味を教えてください
意味を考えていたら夜も眠れなくなりました
705お前名無しだろ:2010/04/13(火) 19:32:10 ID:AelHOVmpO
あれは、
「ダーい好きなプロレスを今日もみんなと見れて猪木ウレシイ!」
と言っています。
しかし後ろのほうのセリフは観客の声援に掻き消されて聞こえにくいため、
「ダー」
だけが聞こえると言われています。
706お前名無しだろ:2010/04/13(火) 23:19:17 ID:nwZ0uZTf0
>>704
ダーリンのダーという説もあります。
誰を意味するのかは不明ですが、猪木元選手にダーリンと呼ばれるほど
愛されるなんて、うらやましいですね!
707お前名無しだろ:2010/04/14(水) 00:26:16 ID:mho0sYzW0
>>704
「〜です」という意味です。
708 ◆V1unoahWJI :2010/04/14(水) 00:30:20 ID:03Wnw+D90
>>697
あなたの研究熱心さには頭が下がる思いです。

ときに、プロ・レスラーは弱きを助け強きをくじく正義の味方、全人類の憧れの的であります。
プロ・レスリングの大会が警察署で行われたというのも、地球的規模で正義を守っているプロ・レスラーと、
我々一般市民の平和と社会の治安を守る警察という、正義のコラボレーションではないかと思われます。
ただ、この時代(昭和56年=1981年)においては、このコラボレーションは非常に革新的な手法であったが
ゆえに、その意図がわからず、いろいろと憶測が飛び交っているのでしょう。
--------------
>>698
正しいプロ・レス団体であれば、ファンの予想をはるかに超えるサプライズをリングの上で見せてくれるはず
です。
失礼をご容赦いただきたいのですが、あなたに悪い予感を感じさせ、そしてその通りになってしまった、という
ことは、清美川さんが旗揚げしようとしたワールド女子プロレスというのは、残念ながら、その企画自体が無理
な話であった(ファンに今後の展開を読まれてしまうようではプロ・レス団体としては失格だ)と言わざるを得な
いでしょう。
・・・この件は私も非常に口惜しく思っております。
709お前名無しだろ:2010/04/14(水) 01:20:43 ID:5B+I40e+0
>>◆V1unoahWJI 先生 私は>>697です
ご解答ありがとうございます そういえば警察と暴力団の闇の繋がりは
東京オリンピック前後に一掃されていましたね
ただそういう悪徳刑事がいる刑事ドラマがまだまだ多かった時代なので
私も国際と八日市警察の理想が読み取れていませんでした 失礼しました

今夜は資料からではない質問です たびたびすいませんが気になる疑問です

プロレス・スーパースター列伝という漫画で、ハルク・ホーガン選手が現役AWA王者の
ニック・ボックウィンクル選手とそのマネージャーのボビー・ヒーナン氏を
2対1マッチで下したというシーンがありました 漫画なのでフィクションと思ってたら
この82年当時このカードはサンフランシスコ、デンバー、ミネアポリス、ミルウォーキーなど
AWAエリア各地で実現しているのを、私は後に知りました すべてホーガンが勝利していました

なかでもサンフランシスコの試合は、王者ニックのお父さんウォーレン氏ほかその家族が総出で観戦しています
試合後のバーベキュー・パーティーまで取材されておりここにはヒーナン氏も出席しています

現役AWA王者が2対1でホーガンに敗退し、アックス・ボンバーで「ホゲー!」とか言ってKOされているのに
このノンキな体たらくぶりは何だったのでしょうか?ウォーレン氏は元名レスラーだったのに
情けない息子とその夜ビールで乾杯してる場合ではないだろうと思いました
緊急にスパーリングさせるとか、ホーガン対策を練るなどしなくてはいけない筈です
現役世界王者が2対1でKOされて「ビールで家族でバーベキュー」している競技など
プロレス以外、また当時のニックAWA以外でありえるでしょうか?
とても理不尽に思っていたので質問させていただきました お時間があるときにご教授ください
710お前名無しだろ:2010/04/14(水) 11:27:12 ID:/WJdLqhV0
711お前名無しだろ:2010/04/14(水) 12:29:07 ID:aKeeLwVL0
90年代、大阪でUWFインターナショナルの興行を観に行きました
でも当日になって高田選手が欠場
なんでも「さわやか新党」から選挙にでるから欠場とのことでした
高田選手がリング上から欠場の挨拶をすると館内は一斉のブーイングと金返せコール

そこで高田選手が再度マイクを握り
「なにー?なんだ?おまえら?コラ?ああ〜ん?帰れ!オラ!」
と言いました
切符売って入場させておいて客に対して「帰れ!オラ!」はどうでしょうか?
帰って欲しいなら最初から切符売るなって話ですよね

結局高田選手は鈴木健氏や奥さんの向井さんらに促されて前言を取り消し
その場でリング上から謝罪しましたが、あんな理不尽なマイク・アピールはありませんでした

わたしは少年時代にお祭のテキ屋の「オモチャくじ」を引いたとき
からくじの「はずれ」だったので、その場でションボリしていると
テキ屋のオッサンに「何じゃ!?こら!帰れ!オラ!」と言われた経験があります

そのときの高田選手があのときのテキ屋のオッサンに見えました
この頃ますますそれに近づいているように見えるのが理不尽です
もしかしたら親戚だったのでしょうか?
712 ◆V1unoahWJI :2010/04/15(木) 00:49:54 ID:fRcfKBC60
>>709
私は海外のプロ・レス事情には詳しくないので、あなたが書き込まれた文面からの推測になりますがお許し下さい。
我々一般市民の感覚からすれば、あなたのおっしゃるように「ホーガン対策」として特訓をするのが普通でしょう。
しかし、そこらへんはさすがプロ・レスラー。
ビール片手にバーベキューとは、我々一般市民からすれば「あんたたち何やってんのさ」ということになりましょう
が、実は、これはホーガン対策のひとつであろうと考えられます。
ビールを一気に飲み干して勢いをつけ、肉をたらふく食べて肉体のパワーアップを図ろうとしていたのでしょう。
ときに、『兵は詭道(きどう)なり』という言葉があります。「戦争はだまし合いだ」という意味なのですが、これはプロ・
レスリングの世界にも当てはまります。
ニックファミリーはホーガン選手に負けた後、(我々一般市民の感覚から言えば)のんきに家族でバーベキューを
楽しんでいたのですが、これは、ホーガン選手の心に隙(「俺に負けたくせに家族でバーベキューか。おめでたい
奴だな」、といったことでしょう)を作ろうとした、計略なのかもしれません。

>>711
選挙に出るとなれば、マイク片手の演説は必要不可欠です。
高田選手の欠場の挨拶は(プロ・レスの会場でやることはないだろ、という意見はさておき)、演説の練習の一環
だったのかもしれません。
しかし、高田選手はまだ演説のスキルが未熟だったため、ついついリング下でのマイクパフォーマンス風の言葉
が出てしまったのでしょう。
ときに、高田選手は「さわやか新党」からの出馬でした。「さわやか」を前面に出す政党から立候補する人が、
「帰れ!オラ!」 などというフレーズを選挙演説で使うはずがありません。
高田選手は「(選挙に)勝つぜ!俺は!」と言っていたのですが、(演説のスキルがまだ未熟だったため)滑舌が
悪く、「帰れ!オラ!」と聞こえてしまったのでしょう。
そのため、高田選手は「私の演説の技量不足で観客の皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした」と、
その場で謝罪したのでしょう。
713お前名無しだろ:2010/04/15(木) 07:28:55 ID:/ptGpTo50
 有名なエピソードですが、故ジャイアント馬場選手は、テレビで、「人生で一番大事なものは
なんですか?」との質問を受けたときに、色紙に大きな字で 「お金」 と書いたそうです。
なぜ、勝利、友情、夢、などではなくてお金なんでしょうか?
故三沢選手が新団体結成に走ったのも、あまりお金をもらえなかったらしいのが理由だとすると
非常に理不尽です。
714 ◆V1unoahWJI :2010/04/15(木) 14:29:16 ID:lQHQQDCL0
>>713
故馬場選手は現役プロ・レスラーであるとともに、全日本プロレスの社長、つまり経営者でした。
一部上場企業から零細企業に至るまで、およそ「社長」「経営者」と呼ばれる人物は、自分が経営している会社の社員な
らびにその家族を食わせていく責任を負っています。
新規顧客の開拓、リピーターの確保、税金対策などなど、経営者はお金に関して非常にシビアな目を持っていなければ
なりません。
もし会社がつぶれたら、社員やその家族は路頭に迷うことになります。そういう事態を招くことは、経営者には許されない
ことです。
したがって、経営者は(社員の知らないところで)資金集めに東奔西走し、資金繰りに頭を悩ませているのです。
そしてそれは、全日本プロレスの馬場社長にもあてはまる話であります。
故馬場選手(ここでは「馬場社長」とお呼びしたほうがよいのかもしれません)が、「人生で一番大事なものはなんですか」
の問いに対して大きな字ではっきりと「お金」と書いたのは、全日本プロレス社長という立場にある故馬場選手が、聞こえ
のいい言葉でお茶を濁すことなく、現実的な目線を常に持っていたということを如実にあらわしているエピソードではないか
と私は思います。

なお、馬場選手亡き後の全日本で、故三沢選手は社長に就任しております。そんな故三沢選手が、全日本プロレス社長
の座を降りて、自ら新団体であるノアを旗揚げしたというのは、あなたのおっしゃるところの「あまりお金をもらえなかった
らしい」ということではなく、オーナー(筆頭株主)であった馬場選手夫人の元子女史との意見の食い違い等が理由では
ないか、という定説のとおりだと私は思います。
715お前名無しだろ:2010/04/15(木) 16:20:30 ID:egBB8/Tm0
むかし野村トーイという玩具メーカーから
「アポッ!ジャイアント・チョップ」というおもちゃが発売されていました。
これはラジコン・カーのようなコントローラーの操作で
世界のジャイアント馬場選手(49代55代57代NWA世界王者)の人形が
脳天チョップをふるいながら前進またはバックするというおもちゃでした。

ボクはプロレスと世界のジャイアント馬場選手がだいすきだったので
祖父と一緒に、従兄弟の家に遊びにいくとき、途中のデパートの玩具売り場で
これを祖父に買い求めてもらい、従兄弟へのおみやげとして持っていきました。

しかし当時、小学校1年生と保育園児だった2人の従兄弟は
「こんなん、イヤや」と言って世界のジャイアント馬場選手のおもちゃを嫌がりました。
ふたりとも「ウワ〜ン}と泣いていたように記憶しています。
とても理不尽に思いました。

しかたなく「アポッ!ジャイアント・チョップ」はボクが持ち帰り
兄弟のいないボクがひとりで「アポッ!ジャイアント・チョップ」
で遊ぶことになってしまいました。
あまり面白くなかったですが、ウチの猫はとても面白がっていました。
そのうち「アポッ!ジャイアント・チョップ」はボクがお風呂で洗ったために
二度と動かなくなってしまいました。
それを祖父とふたりで修繕しているときに、テレビでは
馬場選手がスタン・ハンセン選手のウエスタンラリアットをモロに食って
PWFヘビー級王座から転落してしまいました。

とても理不尽でした。
716お前名無しだろ:2010/04/15(木) 17:54:06 ID:NJ6PZ3ZR0
最近何故か馬場選手の理不尽ネタが多いような気がします。
何故ですか?
717お前名無しだろ:2010/04/15(木) 21:00:03 ID:xXe8S8zh0
>>715
従兄弟が嫌がった理由は簡単です。
「アポッ!ジャイアント・チョップ」は今の時代で例えるならばニンテンドーDS以上の
大人気おもちゃですので、すでに「アポッ!ジャイアント・チョップ」を持っていたのです。

決して、泣いて嫌がるほどゴミのようなつまらないおもちゃだったからではありません。
718お前名無しだろ:2010/04/15(木) 22:02:38 ID:NsuUcX+KO
>>709
ホーガン対策は練ったのですが、うっかりJ・P・ホーガンと間違えていたのです
719お前名無しだろ:2010/04/16(金) 01:34:41 ID:i8Dy05gfO
>>716
馬場選手が亡くなって何年も経ちますが、やはりみな寂しくなって話題にしているのでしょうね
720お前名無しだろ:2010/04/16(金) 07:30:42 ID:85XGmfeE0
 曙選手、ドン・フライ選手、舟木選手など「総合を引退してプロレスにしぼる」といいますが、
なぜ下位競技を引退して、プロレスを継続していくのでしょうか。
 なんだか、プロレスが体力を使わないスポーツ扱いされているようで理不尽です。
721お前名無しだろ:2010/04/16(金) 10:14:38 ID:Onp/VOO40
プロレスがキング・オブ・スポーツなのは今更言うまでも無いですが、海外では人気があるのでしょうか?
私が思うにアメリカ、メキシコ、カナダ、韓国ぐらいしか思いつかないのですが。
722 ◆V1unoahWJI :2010/04/16(金) 21:27:22 ID:zMTn7y8U0
>>720
プロ・レスリングにおいては、あなたが指摘なさったとおり、(下位競技よりも)体力を使わない部分があるのかもしれません。
しかし、その代わりに、プロ・レスリングではゴングが鳴ってファーストコンタクトを取るまでですとかロープブレイクでいったん相手との間合いを切るときの
駆け引きですとか、リングに上がった選手はスーパーコンピュータの八百万倍もの計算速度で脳を働かせています。
そして試合を終え、ドレッシングルームに戻った選手の疲労度は、下位競技など足元にも及びません。
もちろん、パワーに物を言わせてガンガン押していくプロ・レスラーもいます。しかし、プロ・レスリングは下位競技のように物理的な体力だけで勝てる競技
ではありません。小川良成選手や丸藤正道選手のように、ジュニアヘビーの体格でありながらヘビー級のベルトを巻いた選手もいます。こうした選手たち
は、体格やパワーでの不利さを相手の一瞬の隙を狙った攻撃といった頭脳的ファイトでカバーし、ヘビー級の選手に勝利しています。
下位競技なんてものは、頭を使わなくてもできる、はっきり言ってしまえばバカでもできる野蛮なスポーツです。
しかし、プロ・レスリングはそうではありません。体力と知性とを併せ持つ者にしかできない、非常に知性的で高度なスポーツなのです。
下位競技の勝者は文明を知らない野蛮人のようなものだけど、プロ・レスリングの王者は全人類の鑑ともいうべき、鍛え抜かれた肉体と深い知識と崇高な
心とを兼ね備えた人物であり、自分もいつかはああなりたい、ということで、下位競技からプロ・レスリングへ転向する人が後を立たないのです。
723 ◆V1unoahWJI :2010/04/17(土) 00:18:27 ID:8v9gngMx0
>>721
私の聞き及んでいる範囲では、ヨーロッパもプロ・レスリングが盛んなようです。
若き日の前田日明選手もヨーロッパで武者修行を積んでいました。
また、タイガー・ジェット・シン選手は「インドの猛虎」と呼ばれるインド出身のプロ・レスラーです。

私の知識が不足しているので、東南アジア、アラブ地区、南米、アフリカにおける状況はわかりかねるのですが、これらの地域に
おいても、未知の強豪プロ・レスラーが存在するものと私は思っております。
724お前名無しだろ:2010/04/17(土) 08:12:58 ID:6K7twcwl0
 以前、ミルコ・クロコップが永田選手を左ハイキックでKOした後、ミルコは「ナガタに本当の左ハイキック
を教えてやッたよ」とうそぶきました。
 ただ、永田選手は以前ほど左ハイを使わなくなったような気がするのですが、錯覚でしょうか?
 せっかく教わった 左ハイを使わない永田選手が理不尽です。
725 ◆V1unoahWJI :2010/04/17(土) 16:12:59 ID:G81dYCtP0
>>724
ミルコは下位競技の選手ではありますが、元は警察官、しかもテロ対策特殊部隊に所属していたという人物です。
「相手を殺らなければ俺が殺られる」という、いわゆる「実戦」の経験も何度かあるでしょう。
そうした修羅場をくぐってきた男のハイキックですから、神に近い存在でありミスターIWGPとも呼ばれる永田選手を
もってしても、KOされてしまうほどの破壊力をもっていました(言わずもがなですが、永田選手は「プロ・レスラーが
下位競技の試合に出場するときは戦闘力をセーブして闘い、下位競技の選手ならびにその団体の健全な発展に
寄与するべきである」という、プロ・レスがスポーツ界全体の発展に寄与するための暗黙のルールを遵守し、プロ・
レスのリングでの戦闘力の八百万分の一の力で闘っていました)。
残念ながら、いくら(下位競技の選手や主催者の顔を立てるため)戦闘力をセーブしていたとはいえ、テロ対策特
殊部隊在籍経験のあるミルコの左ハイキックに永田選手が沈んだというのは事実です。
しかし、そこはさすが永田選手。「聖闘士に同じ技は二度と通じない」とばかりに、ミルコのハイキックを体得して
いました。
当然、永田選手はその左ハイをプロ・レスのリング上で見せてやりたいという気持ちになったでしょう。
ですが、「プロ・レスのリングでこの技を出したら、いくらプロ・レスラーでも死んでしまう」ということに気がつき、
永田選手は左ハイを自ら封印したのです。
いくら真剣勝負のプロ・レスであっても、相手選手を殺してしまうことは許されませんから。
726お前名無しだろ:2010/04/17(土) 18:51:12 ID:GCO+PTUq0
超どうでもいいのですが何故『プロ・レス』なのですか?
プロレスの間にわざわざ・を入れる>>725氏が理不尽です。
727お前名無しだろ:2010/04/17(土) 21:48:52 ID:D3779WXp0
キングオブスポーツのプロ・レスは何故理不尽なことばかりなのですか?
728お前名無しだろ:2010/04/18(日) 00:00:57 ID:H4n8tH8m0
>>727
理不尽と思うお前の心に問題があるのだよ
理不尽では駄目なのか?
理不尽を楽しむ事が出来る心を持ちなさい
自ずと答は見えて
.
729 ◆V1unoahWJI :2010/04/18(日) 01:11:31 ID:1PyMkf/b0
>>726
数多くの偉大な先生方をさしおいて、未熟者である私をピンでご指名いただき、恐悦至極でございます。
私は「プロ・レス」を「プロフェッショナル・レスリング」の略であると認識しております。
ときに、>>267先生の言によれば、「プロレスとはプロフェッショナル・レスリングではなくプロモート(もしくはプロモーション)レスリングの略であるという説もある」
とのことです。
ウィキペディアでも
>プロレスの語源は「プロモートレスリング」或いは、「プロモーションレスリング」のレスリングの興行=略称としてプロレスと言われたことによる。
>近年、藤原組(正式名称:プロフェッショナル・レスリング藤原組)(英: Professional wrestling)設立後、「プロフェッショナル・レスリング」の略とする説が定着。
と説明されています。
(参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9
私は、リングの上で力と技と魂とをぶつけ合い、見ている者に感動と勇気を与えてくれている選手はまさに「その闘いぶりに金を払っていい」、つまりプロフェッショ
ナル・レスラーだと考えています。
そしてプロフェッショナル・レスラー(プロ・レスラー)によって行われているレスリングは「プロフェッショナル・レスリング」、つまり「プロ・レス」であると私は考えて
います。
・・・当然のことながら、これは私個人の勝手な解釈でしかありませんので、あなたが「理不尽だ」とおっしゃること自体については「そういう考えの方もいるのね」
ととらえています。
しかし、私は前述の理由により、今までどおり「プロ・レス」と呼称させていただく所存であります。
これは私の価値観の問題でありますし、あなた自身おっしゃっているように「超どうでもいいこと」でありますので、これ以上の詮索はご容赦下さい。

>>727
>>521先生が明確な回答をなさっております。熟読されますようお願いいたします。
730お前名無しだろ:2010/04/18(日) 15:09:08 ID:Xnshe3k80
 女子プロレスラーは、他のスポーツ選手や女性芸能人と比べてヌード写真集を出す率が多い
ような気がします。なぜでしょうか?
 別に文句がある訳ではなく、むしろ感謝して応援しているぐらいです。
 しかし、キングオブスポーツ自体に感動しているのに、さらにファンサービスするなんて
人が良すぎるような気もします。お金に困っている訳では無いと思いますが、何か他の理由でも
あるのでしょうか?
 小遣い稼ぎにヌードになるような素人とは違う理由を教えていただければ幸いです。
731お前名無しだろ:2010/04/18(日) 15:45:04 ID:qCTp4lgx0
どうすればガールズトークができるのですか?
先生方教えてください!
732お前名無しだろ:2010/04/18(日) 17:58:46 ID:gfkD0geIO
>>731練習生、まずは女子プロ・レスを観戦するのです
女子プロ・レスは、女性ならではの感情が渦巻くまさに女性世界の縮図です
女子プロ・レス観戦道を極め、選手全員のホクロの位置までそらんずることが可能になった暁には、ガールズトークマスターになっていることでしょう
かく言う小生もジャパン女子プロ・レス観戦の晩に筆をおろし(ry
733 ◆V1unoahWJI :2010/04/18(日) 20:36:53 ID:1PyMkf/b0
>>730
女子プロ・レスラーの肉体は、リング上での闘いのためにビルドアップされているとともに、『ヴィーナスの誕生』等
の絵画に登場する女性(あるいは女神)のように女性(女神)だからこそ持ちうる柔らかさや美しさをも兼ね備えて
います。
着衣をすべて脱ぎ捨てた女子プロ・レスラーの肢体は、下位競技の女子選手や女性芸能人はもちろんのこと、
市井の女性の裸体など比べ物にならないほど神々しく輝いております。人類の宝と言っても過言ではないでしょう。
そんな「存在そのものが芸術作品である」女子プロ・レスラーの肢体をフィルムに収め、写真集としてまとめ上げて
後世に伝えるのは、今この時代を生きる人類に課せられた使命ではないでしょうか。
734お前名無しだろ:2010/04/19(月) 09:56:59 ID:WMd+DTgZ0
>>731練習生はただ『ガールズトークがしたい』と言ってるのに変態心丸出しの>>732氏が理不尽です。
この変態め!お前は男の恥だ!
735お前名無しだろ:2010/04/19(月) 12:22:13 ID:jyYG759vO
ドラゲーに関する質問を見かけませんが
自分はよく知らないんですがあそこは理不尽な点が全くない素晴らしい団体なのでしょうか
736お前名無しだろ:2010/04/19(月) 14:10:26 ID:liqgUsQl0
>>731練習生が実は内気で友達との距離を縮められない女子レスラーだと考えられない>>734練習生が理不尽です
737お前名無しだろ:2010/04/19(月) 15:40:53 ID:f5hZN3nk0
グレートムタ選手と武藤選手が戦わないのは何故ですか?
同じ団体に所属しているトップレスラー同士戦わないのは理不尽です
738お前名無しだろ:2010/04/19(月) 18:12:33 ID:t8PMG8Nf0
>>737
グレート・ムタ選手が武藤敬司プロの化身であることは今更言うまでもありません。
武藤プロがグレート・ムタ選手の代理人としてコメントしたことも再三です。
なので同一人物だから戦わないのは無理、と思われがちですが戦うことは可能です。
現に武藤プロがリング上で大怪我を負ってしまい退場した後、武藤プロのパートナーを救うべくグレート・ムタ選手が登場しています。
ならば何故戦わないのか、その理由として考えられるのは
・人はもう一人の自分と出会ったら死んでしまう、いわゆるドッペルゲンガーの伝説の為
・人がもう一人の自分と出会った時、気絶するか、気絶しなかった場合は世界が消滅する為(映画BTTFより)
浅学非才な私にはこのくらいしか思いつきません。
案外、独自の哲学を持つ者同士、闘わぬが華、と考えているのかもしれませんね。
739お前名無しだろ:2010/04/19(月) 18:38:29 ID:3/LhbPWrO
以前新日に山田恵一という素晴らしい選手がいましたが、
彼は何故いなくなってしまったのですか?

山田選手ならライガー選手や丸藤選手にだって勝てるはずです。

彼がいてくれればJrの象徴はライガー選手ではなく間違いなく山田選手だったはずなのに理不尽でなりません。
740 ◆V1unoahWJI :2010/04/19(月) 22:10:51 ID:d5uI3Ez1O
>>735
このスレの>>1からもう一度チェックしてみましょう。
一つか二つは見つかると思います。

>>739
ライガー選手いわく「(山田選手は)リブァプールの風になった」とのことです。
詳しくはウィキでチェックして下さい。

書き込み規制に引っ掛かり、今は携帯から書いていますが、携帯からでは満足にお答えすることができません。
しばらく充電させていただきます。

どこの馬の骨だかわからない奴のせいで書き込み規制に引っ掛かるのが理不尽です。
741お前名無しだろ:2010/04/20(火) 07:32:18 ID:Wb0zCRVr0
 かつては、「プロレス最強説」を力説する芸能人は多数いて、「リングの魂」等テレビ番組
で激論がかわされていました。しかし今、テレビで、「プロレス最強説」を熱弁する人がいなくなったのは
なぜでしょうか。やっぱり恥ずかしいのでしょうか。
 というか、私の周りでもそんなことを言う奴はいなくなりました。
「プロレス最強説」を人前で言えないような閉塞した世の中が理不尽です。

742お前名無しだろ:2010/04/20(火) 09:18:44 ID:fFbt3Cgt0
>>741
地球が丸いことを今の時代に熱弁する人はいません
地動説を今の時代に熱弁する人もいません
それと同じように今の時代に「プロレス最強説」をわざわざ熱弁する人がいると思いますか?
743お前名無しだろ :2010/04/20(火) 10:24:27 ID:hy3S8KQJ0
近頃、下位競技であるところの、「総烏合格闘技?」だの「けいわん?」だのいう訳のわからない
格闘技イベントがはばを利かせており、あまつさえ「プロレスラーは、本当は弱い」等と吹聴して
はばからない愚か者が散見される様になりました。

さて、アニメ作品『タイガーマスク』において、最強のレスラーとして具備すべき3つの資質として
@ 怪力 ・ A 技 ・ B 反則 の3つがかかげられており、最終回では虎の穴の首領である
「虎の穴」最強のレスラー、上記3つの資質を兼ね備えた「ミラクル3」改め「タイガー・ザ・グレート」
が登場し、主人公である伊達直人と死闘を演じます。

翻って現代のプロレス界においては、フェアープレイが重視されており、各団体のエースも殆ど反則を
していない有様です。

各団体のエースは、3つのミラクルのうち「力と技」ばかりを重視して「反則」を軽視しているように見受けられ
ることが理不尽です。

また、各団体のエースは何故、のぼせ上がった下位競技の所属選手をプロレスリングのマットにあげて、
「ちぃとばかり、お灸を据えてやろう」と思わないのでしょうか?

一練習生としては、忸怩たる思いで一杯です。ご指導よろしくお願いします。


744お前名無しだろ:2010/04/20(火) 11:46:49 ID:/J1PaBiz0
>>743のドSっぷりが理不尽です。
と言うか怖いです。
745お前名無しだろ:2010/04/20(火) 17:17:10 ID:omIN406Z0
>>743
3つのミラクルを持つミラクル3というレスラーは、コミックでは3人羽織の替え玉戦術でした
この3つのミラクルを同時に実現するのが、いかに難しいかを顕したエピソードでした
アニメ化に際して「やはりラスボスは強いほうがいい」と判断されて
エピソード変更になったのだと私は解釈しています

さてご質問の「反則」についてですが、作中(漫画、アニメ双方で)にて
「子供たちのためにもう反則はやらない」と誓いを立てていたタイガーマスクが
赤き死の仮面を反則ワザで半殺しにして勝つ話がでてきます
子供たちにあわせる顔がないと判断したタイガーマスクは蒸発して海外武者修行に出ます

またアニメ最終回でもマスクを剥がされた途端に「もはやタイガーマスクではなくなった」として
伊達直人は反則ワザのオンパレードに出ます
しかしここでも「子供たちを裏切ってしまった」ということで伊達直人は失踪します

現在の一流プロレスラーたちが反則を軽視しているのではなくて、反則に頼らず
できることなら反則しないで、安直に反則を使ってしまわずそこはギリギリまで我慢して
勝利を目指す この心意気があるのだと思います

スケートリンクで転倒しそうになって、知らない人を引っ張りこんで一緒に倒れてしまう人や
海水浴場で水を飲んでしまったとき、思わず近くにいる小さな子供の浮き輪を掴んでしまったりと
人は目先の「楽な方法」「手っ取り早い解決方法」を選択しがちですが
そこはグッと堪えて見せるのが本当のプロレスラーたる姿ではないでしょうか?

また相手が受けることを拒否して固まった場合で、お尻の穴に指を入れてでも勝つという例えを
かつてのプロレスの神様カール・ゴッチ氏が言っていましたが
これはあくまで例えだと思われます 本気でそんなことをしたらゴッチ氏は変態です
746お前名無しだろ :2010/04/20(火) 17:25:51 ID:hy3S8KQJ0
>>745
♪フェアープレイで切り抜けて〜男の根性♪を見せてくれているのですね。
わかりやすい解説を有り難うございました。

しかしながら、また新しい難問にぶつかってしまいました。

主題歌つながりですが、♪ル〜ル無用の悪党に正義のパンチをぶちかませっ♪
の部分なのですが、プロレスのルールでパンチをぶちかますのは反則であり、
理不尽だと思いますが如何でしょうか?
747お前名無しだろ :2010/04/20(火) 17:36:11 ID:hy3S8KQJ0
>>746において、>>745先生の敬称を省略してしまいました。

申し訳ございません。
748お前名無しだろ:2010/04/20(火) 17:50:05 ID:omIN406Z0
>>746
もっともな疑問と思います
ご記憶されているでしょうか?96年当時に新日本プロレスとUWFインターナショナルの
対抗戦が行なわれていたころの出来事です
大阪大会で長州力選手がパンチ攻撃をしたときUインターの和田竜角レフェリーが
「ノー!ノー・ナックル・パンチ!」と英語で注意すると長州選手は
「うっせー!このハゲ!」と日本語で言い返しました
和田レフェリーは一番言われたくないことを言われたせいかリング上でションボリしてしまいました

かつてのテリー・ファンク選手が右ジャブ三連発からの左ストレートという攻撃を
全日本プロレスのリング上でしていた時もジョー樋口レフェリーは一言の注意も与えていません
テリー選手に日本語で「うっせー!このハゲ!」と言われることを懸念した可能性があります

ご質問の「ルール無用の悪党に」の件ですが、ルール無用の悪党ならおそらくは
フォーク、五寸釘、ブルロープ、チェーン、サーベル、箒、栓抜き、ビール瓶などを
攻撃に使用してくるものと思われますので
右ジャブ三連発からの左ストレートを反則カウントしていたら試合が成立しません
ましてたった一発の「正義のパンチ」ごとき「右ジャブ三連発からの左ストレート」に比べれば
大目にみてもいいとレフェリーも判断するのでは?と考えます
それにブッチャー選手、ドリー選手はハゲですがテリー選手は当時はハゲではありませんでした
パンチを頻繁に使う選手にほとんどハゲがいないことを考えても
ハゲたレフェリーが自らのメンタル部分を大事にするのは人間として当然ありうる話だと思われます
749お前名無しだろ :2010/04/20(火) 18:50:25 ID:hy3S8KQJ0
>>748先生の視点と論点に敬服いたしました。

ありがとうございました。

750ヤクザを使った破滅工作(集団ストーカー):2010/04/20(火) 18:52:52 ID:ZaH+D0mL0
ヤクザ・探偵・不審人物から不可解な依頼や理不尽な命令をされた事はありませんか?
それは某反日宗教団体による集団ストーカー。あなたはそれに巻き込まれたのです。

まず、教団はヤクザを使って何年にも渡って入念な下準備をします。
標的の周囲の人間をヤクザを使って片っ端から脅迫し、標的を虐待させるのです。
やがて、いじめ抜かれた標的は多くのものを失い孤立して疲れきって苛立つようになります。
そこへ信者と脅迫された一般人が集団ストーカー(咳や咳払い、騒音、衝突行為、空調異常、
奇声、凝視、個人情報を含んだ会話、異常行動、その他各種嫌がらせ)で襲い掛かるのです。
最終的に標的は信者に暴力をふるって逮捕されて指紋を採取されたり、
騙されて精神病院に強制入院させられたり、自殺に追いやられたりしてしまうのです。

教団に雇われたヤクザは女、子供、老人に対しても平気で脅迫し暴力を振るいます。
このような行為が可能なのはヤクザの約3割が朝鮮人で、日本人を強く憎んでいるからです。
教団の標的に対する虐待行為は、かつての民族差別や南北分断や朝鮮戦争
(同じ民族同士の殺し合い)等を強く意識した内容となっています。教団は異常な執念で
就職結婚を妨害し、標的の無職独身の状態を信者を使って遠回しに馬鹿にさせたりします。
嫌がらせに犬を多用するのも教団の特徴です(あまり効果は無いが自己満足でやっている)。

標的と教団には遠いながらも何らかの接点があるようですが、そういったものは単なる口実。
非脱会者へのストーカー行為は信者獲得ではなく標的を破滅させることを目的とした闇討ち。
(教団から標的に対し一切の要求や接触は無し)
特に「無関係の第三者に悪質な嫌がらせと挑発的態度を強要して復讐暴力の危険に晒す」
というやり方は常軌を逸しており、無差別テロの様相を呈しています。
これらの行為で教団は莫大な金や時間や労力を費やしますが得られる物はほぼ皆無。
ただ、日本人分断工作や日本人の不幸や破滅を楽しむ為だけに行われているのです。
これは宗教を利用した民族犯罪なのです。
751お前名無しだろ:2010/04/20(火) 22:46:58 ID:fFbt3Cgt0
こうしたスレ違いのコピペでまた無関係の人達が大規模規制に巻き込まれるのが理不尽です
752お前名無しだろ:2010/04/20(火) 22:58:16 ID:/J1PaBiz0
まったくです。
ただでさえ現在優秀な先生方が巻き込まれれるのに、このクソコピペのせいで更に犠牲者が出そうで理不尽です。
753お前名無しだろ:2010/04/20(火) 23:29:05 ID:zTp3fj500
馬場選手について、先生方にお伺いしたい点があります

馬場選手は3711試合連続出場という記録を持っているそうです
先日、阪神タイガースの野球選手が連続フルイニング記録を途絶えさせましたが、
馬場選手はデビュー以来1984年4月まで連続出場したということになっています
これは海外の試合は含まないとのことですが、
馬場選手は国内の試合に一度も欠場しなかったわけではないですよね?
父親の葬儀の日も試合に出ていたというのは有名ですが、それはさておき
NWA総会や海外の大試合に出場するために日本プロレスや全日本プロレスの大会を欠場したならまだしも
会場にいるにもかかわらず試合に出ていない日が実際にはありました

グッズやTシャツを売っている館内のジャイアント・サービスの売店で
葉巻をくわえてTシャツにサインをしていたのに
試合には出ていなかった日が84年4月以前も何回かあります
いったい何をもって連続出場ということをカウントされたのでしょうか?

単に出場試合が3千試合を越えたのを周囲(東スポの山田氏 ゴングの竹内氏など)が
ドサクサに「連続」ということをくっつけたんではないでしょうか?
754お前名無しだろ:2010/04/21(水) 12:57:40 ID:adQ9Hl9Z0
先日、20代の男性がNWAとプリントの入ったTシャツを着ていました
ぼくが「NWAのTシャツなんて、よく手に入ったね」
と言うと「NWAの大ファンなんですよ」と言いました
「エエッ!?NWAの大ファン?君の若さでよく知ってるんだね」
とぼくが言うと「けっこう多いですよ NWA好きな奴は」と言いました
「じゃあハーリー・レイスの頃とか知ってるわけ?」とぼくがきくと
「はあ?」と言われました

そのNWAとは「ナショナル・レスリング・アライアンス」のことではなくて
黒人音楽グループ「NWA」のことでした

とても理不尽でした
755お前名無しだろ:2010/04/21(水) 16:02:52 ID:BW7NgT9R0
ボクが思うにサンダーライガー選手の正体は
何人かいて、その試合別で色々変わっているんじゃないかと
思うのです!。

これは今までタブー視されてたと思うので
どの雑誌、新聞にも載ってないと思うのです。

ボクが思うに試合ごとにライガー選手の体つきが
微妙に違うようにボクには見えますが。。。。。

これについてボクは卑怯だともなんとも思いません。
その対戦相手のスタイルに会った選手を
ライガー選手の中に入れて対戦させる事は
最強団体である新日本プロレスを守るうえで
一つの戦略でもありますからね。。。


新日本プロレスの道場で血の出るような稽古を積んできた
山田恵一選手が中に入っていたんでしょうね。。。
UFOに負けるわけにはいきませんからね。。

ボクが最近怪しいな、、、と思っているのは
田中選手と村浜選手とグラン浜田選手と木戸選手です。
彼等ならライガー選手のコスチュームを着れば
もう素人には見分けがつかないと思うのです!。

756お前名無しだろ:2010/04/21(水) 19:31:52 ID:BRE026rw0
WWEが日本で試合を行ったときリック・フレアープロが「アメリカのファンはショーとして見るが、日本のファンはスポーツとして見る」と述べてたそうなのですが、
何故アメリカではショーとして見ておられるのでしょうか?

それと坂口征二プロが若手時代の1969年にアメリカでザ・シークプロとタイトルマッチに挑むことになった際の心境を、
「私は『勝てるだろうか?』というプレッシャーよりも、むしろ『日本人の私がシークに挑戦して、お客さんが入ってくれるだろうか?』というプレッシャーに悩まされた」と述べてたそうなんですが、
これはどうゆう意味なのでしょうか?
757お前名無しだろ:2010/04/21(水) 21:19:12 ID:iPF1MV/m0
>>756さんと似た質問が私にもあります
先生方 どうか教えてください

1984年の全日本プロレスの「世界最強タッグ決定リーグ戦」に
初優勝した鶴龍コンビの天龍選手は
「凄いメンバーだからさ、これでホントに俺たちが優勝してもいいのかよ?と思った」
とコメントしました
「優勝してもいいのかよ?」とはどういう意味でしょうか?全チームが優勝目指しているのではないのでしょうか?
たとえばプロ野球のチーム監督が
「今シーズンも他チームが凄い戦力だからさ、ウチが優勝してもいいのかよ?と思う」
などといえば応援しているファンから総スカンか怒りを買うと思います

とても理不尽な天龍選手のコメントについてご解答をお願いしたく思います
758お前名無しだろ:2010/04/21(水) 22:02:13 ID:BRE026rw0
>>757練習生
>>756です。数多くの偉大な練習生の皆様をさしおいて、未熟者である私をピンでご指名いただき、恐悦至極でございます。
さて天龍選手のコメントですがそれはただ単に天龍選手が謙遜しただけではないでしょうか?
例えばプロ野球のヒーローインタビューでも『他にも活躍した選手が居るのに僕がヒーローでいいんですかねえ(笑)』と謙遜して答えるのと同じことです。

未熟者の練習生の私の未熟な回答をお許しください。
759お前名無しだろ:2010/04/21(水) 22:33:20 ID:iPF1MV/m0
>>758
ご解答ありがとうございます 御教授ありがたく拝聴しました

ところでご解答に、ひとつ「オヤ?」と私が考えた部分があります
>例えばプロ野球のヒーローインタビュー
ヒーローインタビューは活躍した選手から選ばれます
しかし純粋にその日の最高アベレージを残した選手が選ばれるとは限らず
球場の雰囲気やその選手の人気度、場面が効果的だったかどうかが重要で
選出するのは球団関係者やテレビ局、マスコミなどの任意、随意によるものです

「世界最強タッグ決定リーグ戦」の優勝は、リーグ戦で最も得点を多く獲得したチームのはずですが
プロ野球のヒーローインタビューと同じだとすると
優勝チームは「誰かの任意、随意」によって決定されていることになってしまいます
「誰かの任意、随意」の「誰か」とは誰でしょうか
社長のジャイアント馬場選手でしょうか?

これだと「世界最強タッグ決定リーグ戦」は最初から、あるいはその後の段階で
優勝チームが陰でコソコソ決められていることになってしまいます
「プロ野球のヒーローインタビュー」に登場する野球選手が
試合終了後にベンチの中でコソコソ決められている現状を考えると、そうなってしまいます
とても理不尽に思うのですが、よろしければ今一度のご教授をお願いしたく思います
760お前名無しだろ:2010/04/21(水) 22:53:41 ID:4gqA0dZvO
受け身の達人外道プロは何故あんなにバンダナを深々と巻いているのですか?

このままでは外道プロの視力が低下し、生命の危機に晒されるのではないかと思うと理不尽です。
761 ◆V1unoahWJI :2010/04/21(水) 23:44:06 ID:8w3cYdbb0
今回の規制は早く解除してもらえたみたいです。

>>753
私も手元の資料で確認してみました。おっしゃるように1984年4月(26日)に「連続出場記録はストップ」と書いてありました。
問題は「出場」の定義だと思います。
あなたは「出場」=「試合を行った」と解釈されているようですが、そうではなくて、「出場」=「試合会場に来た(必ずしも試合を行わなくてもよい)」ということでは
ないのかな、と思われます。
故馬場選手は全日本の象徴たる存在でした。自身の試合があるときは言うまでもありませんが、試合が組まれていないときでも会場に姿を見せ、ファンにその
姿を見せる。それこそ「出場」ということではないでしょうか。

>>754
たまたまあなたが出会ったNWAプリントTシャツの男性は、八百万分の一の確立でしか出てこないマイノリティだったのでしょうね。
彼は「NWAが好きな奴はけっこう多い」と言っていますが、マイノリティの人の言うことですから、そのほとんどは(彼の支持する音楽グループではなく、プロ・レス
団体である)NWAのファンであろうと思われます(彼はプロレス団体のNWAと音楽グループのNWAを混同している可能性があります)。

>>755
マスクマンの正体をあれこれと空想することはプロ・レスの楽しみ方のひとつではありますが、この件のどこが理不尽なのでしょうか。
申し訳ありませんが私にはその理不尽さを理解いたしかねます。
762 ◆V1unoahWJI :2010/04/22(木) 00:05:57 ID:bdpcG4ZL0
>>759
>>756>>758先生(先生は「練習生」と謙遜されていますが、練習生の問いかけに返答をしている時点で立派に「先生」です)の比喩が微妙におかしい気がします。
キングオブスポーツであるプロ・レスリングの世界の話をするのに、下位競技であるプロ野球を例として話を進めるのは本末転倒なことではないかと思います。

1984年の世界最強タッグ決定リーグ戦にて優勝した鶴龍コンビの天龍選手のコメントについては、>>758先生のおっしゃるように謙遜の意味が含まれていると思い
ます。
しかし、ここで下位競技である「プロ野球のヒーローインタビュー」を例えとして出したのは、>>759練習生をはじめ他の方々の混乱を招いてしまうことになったよう
です。

鶴龍コンビは世界最強タッグ決定リーグ戦に優勝したからこそ、インタビューを受けることになったのです。そこには外部からの圧力等(>>759練習生がおっしゃる
ところの「誰かの任意、随意」)はありません。「鶴龍コンビが優勝した」、この事実のみをもってインタビューを受けたのです。
そしてそのインタビューの場において天龍選手が「凄いメンバーだからさ、これでホントに俺たちが優勝してもいいのかよ?と思った」 とコメントしたのは、先にも
話に出しましたように、謙遜の意味が含まれていると思います。しかし、その裏には、「こんなすごいメンバーを倒して俺たちが優勝したんだから、俺たちが世界
最強のタッグチームだ」という自信が裏打ちされていることを、忘れてはいけないでしょう。
763 ◆V1unoahWJI :2010/04/22(木) 00:26:29 ID:bdpcG4ZL0
>>760
私の不勉強さゆえに推測の域を出ませんが、外道選手の深く巻かれたバンダナは、頭部を保護するためのクッションのようなものを隠す役割を
しているものと思われます。
あなたがおっしゃるように、外道選手は受身の達人と呼ばれています。
しかし、いかに受身の達人であっても、防具なしに脳天や後頭部をマットに叩きつけられ続けていれば、いつかは受身を取りきれずに技のダメージ
をもろに受け、リング上での事故を引き起こしかねません。
そこで外道選手は、頭部保護のためにクッションのようなものを仕込み、それを隠すためにバンダナを深く巻いているのではないかと考えられます。

ときに、新日公式サイトの選手紹介においては、外道選手は目のところまでバンダナをかぶっていますが、これは人間の五感の中でももっとも重要
である視覚を意図的に奪うことで他の感覚を研ぎ澄ませ、ファイトに活用しているものかと思われます。
764お前名無しだろ:2010/04/22(木) 00:29:56 ID:+Uetgs7B0
◆V1unoahWJI 先生 お帰りなさい 
>>753です

馬場選手の「連続出場」問題へのご見解、ありがとうございます
とても納得がいきました。。。。とお返事差し上げたかったのですが
大変な問題が出てまいりましたので、再度、お付き会いください

1984年4月25日の横浜文化体育館で負傷した馬場選手は、
なんと負傷の報告と、当時保持していたインターナショナル・タッグ選手権の返上を
4月26日の大宮スケートセンターでしています
これは、どういうことでしょうか?馬場選手は来場していますし、それを多くの人が目撃しています
◆V1unoahWJI 先生のご解答のとおりだとすれば馬場選手の連続出場記録は、
この後も続いていたことになってしまいますが「ストップ」と報じられました

また来場を欠場と見るか出場と見るかの問題を、横ッチョに置いておいたとしても
さらなる問題が出てまいりました
1978年8月31日の大阪府立体育会館の大会に馬場選手は試合に出ていません
(メインはミル・マスカラス選手vsエル・ハルコン選手のALLLヘビー級選手権60分3本勝負)
しかし会場には馬場選手はいました
1981年10月11日笠間市体育館と、10月12日、秩父市体育館 10月13日、佐野市民体育館
の三大会にも馬場選手は試合をしていませんが、会場にもきていません
ところが10月15日の大分県荷揚町体育館には何事もなかったかのように現れ
そして試合をしています

一体なにをもって連続出場というのかますますボクにはわからなくなってきました
とても理不尽な迷路に迷い込んでしまったようです
なお、1981年10月上旬に、よみうりカントリークラブで仲良くラウンドする
馬場選手とブルーノ・サンマルチノ選手が目撃されていることも判明しました

馬場選手が「八百万」のレスラーの「長」たる部分が、とても怪しく光って見える今日この頃です
何卒よろしくお願いします
765 ◆V1unoahWJI :2010/04/22(木) 03:22:36 ID:bdpcG4ZL0
>>764
私の資料によれば、81年10月の件については、故馬場選手はNWA総会出席のためにラスベガスにいました。
これは全日本よりも上の権威団体であるNWAの総会への出席ということで、総会の中では実技指導と称した練習試合もあったかもしれません。
そしてその期間は、(東京とラスベガスを往復する期間を含めて)「出場」ととらえてもよいかもしれません(NWAの幹部が「今はババ(敬称略)の
団体が試合をしているそうだね。それでもババは我々の総会に来てくれた。君が総会に参加するために費やした日にババの団体の試合があっ
たら、その間はババは『出場』扱いにしてもいいよ」と、口添えがあったのかもしれません)。
また、78年8月31日の大阪府立体育会館においては、試合はなかったけれど会場には「最後まで」いたのでしょう。ということで、この日は「出場」
と考えてよいでしょう。

ときに、84年4.26の「来場」は、「怪我したのでベルトお返しします。怪我の治療に専念したいので失礼します」と、言いたいことを言ってすぐに会場
を後にしたのでしょう。
故馬場選手が最後まで試合会場にいなかったのはこれが最初だったのだと思われます。
ゆえに、故馬場選手がデビュー以来続けていた全大会「出場」(「来場」とニアリーイコールです)がこの日で途絶えたというのが、ファンの間では
定説になっているようです。

先にも書きましたが、何をもって「出場」とするかという定義があいまいである(原則としては「その日に組まれた試合に出場すること」であろうと
考えられるが、「試合が組まれていなくても、記者会見だけしかしなくても会場に行き、最後まで会場に残っていれば「出場」とみなす)ので、はっ
きりとしたお答えができずに申し訳ないです。

しかし、「生涯試合数5759試合」という故馬場選手の記録は、素直にすごい記録だとは思いませんか。
「プロレスはガチじゃない」などという不埒なことを言う連中であってもこの大記録を否定できる人はいないと思います。
766お前名無しだろ:2010/04/22(木) 07:54:27 ID:NWmDNSPB0
昨今、アキバコムなるAV製作会社が【アイドル女子プロレス】
【ミクスト男女プロレス】【女が男に勝つプロレス】【強アイドル】
などの格闘バラエティ路線を展開しています
ヌードが出てくるものもありますが、出てこないものもかなり出ています

女子プロレスが美人化し、ヴィジュアル性が大きくなったと言われるこのごろですが
上記のようにアイドル(有名アイドルではありませんが、かなりのレベル)が
女子プロレスのマーケットに参入してくると
現在の「女子プロレス」としてプロレス・マスコミに扱われている女子プロレスは
もうやっていけないのいではないでしょうか?

美しさ、不細工さにおいて、もう勝負がついているように思うのですがどうでしょう
女子プロレスは会場で三次元で楽しむ物から、自宅でシコシコニ次元で鑑賞するものに
変わりつつあります

これは全米のプロレス・マーケットをケーブル・テレビや新規参入ネット、PPV
などによって再編していったビンス・マクマホンのときのような
一大転換期に女子プロレスが来ていることをあらわしているのではないでしょうか?

しかし昨今のアキバコムのソフトはヌードや擬似オナニー擬似フェラもないのに
8,400円とはいささかボッタくられている気もする私ですが、価格が理不尽です

またゼウスという製作会社からは負けた女子ファイターが浣腸されたりするSM物も出ています
これらは10,500円という価格帯です 理不尽です
767お前名無しだろ:2010/04/22(木) 11:10:25 ID:DPoVM7L00
猪木選手が昭和49年3月にストトング小林と戦い勝利した後
リング上で
「こんなプロレスやってたら10年もつ体も3年しか持たないかも知れない
 でも私はそんなプロレスをやっていくつもりです」
といった

引退したのはその24年後 理不尽でした
768 ◆V1unoahWJI :2010/04/22(木) 13:33:15 ID:1/XK7T8a0
>>766
女子選手の場合、ルックスが重要なファクターのひとつであることは事実でしょう。
しかし、プロ・レスリングは顔やプロポーション(だけ)でするものではありません。自分の全身全霊をもって、相手と闘うのです。
いかに容姿端麗であっても、ドロップキックをまともに出せない、相手のフォールをブリッジで返すことができない、そういう女性
は、プロ・レスリングには向いていません。
逆に、ルックスがあまりよくないといわれる女性であっても、試合で常に全力のファイトを見せてくれている選手は、いつかは
スター選手として認められるときがくるでしょう。
ときに、DVDソフトの価格がボッタクリではないか、とのことですが、8,400円〜10,500円という価格は、(会場の規模にもよります
が)リングサイド席の価格とほぼ同じです。そしてプロ・レスリングの観戦は一回こっきりですが、DVDならば何回でも観ることが
できます。
これらのことを勘案するに、DVDソフトの価格設定は妥当なところだと思います。

>>767
猪木選手がおっしゃった「10年もつ体も3年しかもたないかもしれない」というフレーズは、「…かもしれない」という仮定の話です。
猪木選手の言う「こんなプロ・レス」をしていたら、10年もつ体は3年しかもたないかもしれない。もしかしたら1年でダメになって
しまうかもしれない。
しかし10年間もちこたえられるかもしれないし、もしかしたら10年過ぎても現役でバリバリやれるかもしれない。
どういう結果になるのかは、その場になってみないとわからないものだったのです。
…そして猪木選手は「こんなプロ・レス」を貫き通し、猪木小林戦以降24年間、現役選手であり続けました。そこには、我々一般
市民には想像もつかないほどの試合にかける執念や自分を厳しく律する精神力や体力維持のためのトレーニングや食事など
といった、見えない努力があったのでしょう。
769お前名無しだろ:2010/04/22(木) 21:22:43 ID:Guwb5U0G0
>>767
猪木選手は本来、80年は第一線で現役を続けられる超人的な肉体を持っていました。
しかし、宣言通り10年もつ体が3年しか持たなくなった結果、
 80 ÷ 10 × 3 = 24
で、80年もつ体が24年しか持たなかったのです。

自分の言葉に愚直なほどに責任を持つ猪木選手に、私は涙が止まりません
770お前名無しだろ:2010/04/22(木) 21:51:43 ID:xvCA8a1y0
>>756です。
昨日は下位競技である「プロ野球のヒーローインタビュー」を例えとして出してしまい混乱を招いてしまいました。
皆様に多大なるご迷惑をかけてしまいました。心からお詫び申し上げます。
やはり私はまだまだ未熟者の練習生です。白ブリーフ一丁で修行してきます。
771お前名無しだろ:2010/04/22(木) 22:52:39 ID:qh/mTpdD0
>>765 : ◆V1unoahWJI 先生  >>764です
きのうは連続出場記録への名解答ありがとうございました 感謝します

ところで1981年の最強タッグにスタン・ハンセン選手が乱入してきたとき
馬場選手もリングに走ってきてハンセン選手と乱闘になりました
このとき馬場選手はハンセン選手に脳天チョップを連発して
3発目でハンセン選手が額から流血しています
3発目の前にハンセン選手が右手で自分の額を覆い隠してから急に出血が始まっています
あれは何をしているのでしょうか

また馬場選手は「人のウチに土足であがってきやがって 冗談じゃないっちゅうんだよ
来るなら堂々と来て貰わんと そうでしょ?」
と蔵前国技館の控室で記者がちに怒りをブチまけてますが
ハンセン選手を引き抜いたのは馬場選手なのに、これは何を言おうとしているんでしょうか?

本当はハンセン選手にきてほしくなかったんでしょうか?
それともハンセン選手が勝手に国技館にきてしまったのでしょうか?
だとしたら新日本プロレス契約選手による最強タッグの妨害というとんでもない事件ですが
よく年明けからハンセン選手が全日本プロレスでファイトできたと思うのですが
>>766
全然尻ませんでした ステキな情報に感謝します
>>770
白ブリーフ一丁での修行とは凄いですね
しかしトランクス一丁や海パン一丁と違い白ブリーフというのは
前の真ん中当たりが変色していると目立つのでレスリングの修行には適していないと推察しますが
いかがでしょうか?
772 ◆V1unoahWJI :2010/04/22(木) 23:33:31 ID:P2BZ4UH/0
>>770>>756
自分の誤りを誤りと認めるどころか開き直って逆ギレする人が多くなったこのご時勢において、このような発言をできるあなたの存在は非常に貴重です。
私も頭が下がる思いがします。
しかし、>>771練習生もおっしゃっているように、白ブリーフでの修行というのはどうかと思います。
いくらなんでもブリーフ一丁でリングに上がったら変態視されかねません。
ここは黒のショートタイツまたは「竹刀と一升瓶を手に持ち、ハッピに白ふんどし、素足に下駄」というオリエンタル・ヒールスタイルでいかれることをおすすめ
したいと思います。
…ちなみに、私のプライベートでのアンダーウェアは白ブリーフです。
773 ◆V1unoahWJI :2010/04/22(木) 23:40:22 ID:P2BZ4UH/0
>>771
1:馬場選手の3発目の脳天チョップを受ける前にハンセン選手が右手で額を覆い隠し、その後ハンセン選手は額から流血したというのはどういうことか?
馬場選手の脳天チョップの威力は絶大です。
そんな馬場選手の脳天チョップを1発だけならまだしも2発も喰らって、さすがのハンセン選手もチョップを受けた額に手を置かずにはいられませんでした。
そのときになって初めて、ハンセン選手は額が割れていることに気づきました(実は一発目のチョップの段階で額が割れていたのですが、ハンセン選手も
一流のプロ・レスラーですし負けん気が強いですから、額が割れていることに気がつかなかったのです)。
そして額が割れているということを自分で認知した瞬間に馬場選手の3発目のチョップが傷口に決まり、流血が始まったのです。
我々一般市民でも、転んだそのときは「別にたいしたことないや」と思っていても、後になって傷口を目にした瞬間に、どっと痛みを感じる、ということが往々に
してあります。
このハンセン選手の事例は、上記のごとく額が割れていることをハンセン選手自身が認知したことによって出血が始まったと考えるのが妥当かと思われます。

2:控室で馬場選手がハンセン選手に怒りをぶちまけている件について
馬場選手は信義を重んじる人物です。
新日本プロレスの社長兼エースとなった猪木選手が何度ともなく馬場選手に対して「俺と闘え」とアピールしましたが、馬場選手は意に介しませんでした。
それは、猪木選手の馬場選手への挑戦アピールが、(馬場選手にしてみれば)筋の通らないものであったからです。
ときに、あなた自身おっしゃっているように、ハンセン選手は「乱入」してきました。それは信義を重んじる馬場選手にとっては許されない行動であります。
「試合会場への乱入などという姑息かつ卑劣な手段ではなく、正々堂々とリングに上がってこい」。これが馬場選手の怒りの真意であろうと思います。
なお、その後、ハンセン選手は全日本プロレスに対して正式に参戦を表明し契約書類にサインをしたものと思われます。それによって、ハンセン選手は翌年
から堂々と全日本マットに上がることができたのです。
774お前名無しだろ:2010/04/23(金) 00:23:02 ID:0yDORUwR0
大変失礼な話で恐縮なんですが最近の女子プロ・レスラーに美人がいないのは何故ですか?
正直に言いますと私は女子プロ・レスラーの試合でマスターベーションを何度もした経験がありますが
近年の女子レスラーでは絶頂に達することができません
昔のように美人が集まって欲しいのです
775 ◆V1unoahWJI :2010/04/23(金) 00:50:37 ID:rylZ6tqq0
>>774
「美人」の定義は人によって大きく異なります。
あなたにとっては美人じゃない女性でも、別の人からすれば美人だ、ということはよくある話です。
したがって、「最近の女子プロ・レスラーに美人がいないのは何故ですか」というあなたのご質問に関しては、今の私では明確な回答をいたし
かねます。

ときに、女子プロ・レスは男性の性欲を満たすために存在しているのではありません。
女子プロ・レスラーはリング上で熱く激しく華麗な試合を行い、そしてそこから我々一般市民は感動や生きる勇気をもらって、明日を生きる糧に
するのです。
「水着に近いデザインのリングコスチュームを身に着けた女性がリング上で激しく絡み合う」という女子プロ・レス特有の性質ゆえに、そこに性的
興奮を感じる男性が少なからずいらっしゃるみたいですが、女子プロ・レスを性欲充足のための手段とすることは、本筋からは逸脱しています。
私が>>768で申し上げたとおりに、女子プロ・レスは顔やスタイルだけでするものではなく、自分の全身全霊をもって相手と闘うものであります。
性欲充足のための手段として女子プロ・レスがご不満なのであれば、グラビアアイドルのDVDなりアダルトDVDなりをおすすめします。
776お前名無しだろ:2010/04/23(金) 01:33:13 ID:qqQnHUZL0
>>773 : ◆V1unoahWJI 先生
 >>771です 早々のご解答とご指導ありがとうございます
 今回のご指導について、とても納得させていただくと同時にフとした疑問がございました
 お時間のあるときに、教えていただきたく存じます

>新日本プロレスの社長兼エースとなった猪木選手が何度ともなく馬場選手に対して「俺と闘え」とアピールしましたが、馬場選手は意に介しませんでした。
それは、猪木選手の馬場選手への挑戦アピールが、(馬場選手にしてみれば)筋の通らないものであったからです。
ときに、あなた自身おっしゃっているように、ハンセン選手は「乱入」してきました。それは信義を重んじる馬場選手にとっては許されない行動であります。

これは先生に頂いたレスの一部なのですが、私も常々アントニオ猪木選手の発言には筋の通らないものが多いと認識していました
挑戦問題については、やや馬場選手にも筋が通らない部分も感じていましたが、猪木選手が馬場選手の悪口ばかりをそれもプロレス界以外の人に言いふらしているのにも怒りと憤りを感じていました 
馬場選手はブッチャーを引き抜かれたときは「売られたケンカは買う」と言っていました
しかし「俺は自分からケンカをふっかけたことは生まれていっぺんもない」とも言っています
777お前名無しだろ:2010/04/23(金) 01:33:58 ID:qqQnHUZL0
先生によると「乱入」は信義を重んじる馬場選手には許されない行為とのことですが、
馬場選手は1984年の3月23日の木更津市倉形スポーツ会館でメインで試合を終えたハンセン選手に対し
乱入行為を仕掛けています ロン・バス選手と組んで鶴龍コンビとの試合を終えて「ウィー!」と言っているハンセン選手に
馬場選手は控室から通路を猛牛のような勢いで走ってきていきなり顔に水平チョップを叩き込み
トレーナー姿のままハンセン選手と試合以外の格闘行為をしています この模様は翌日に放送されています

また1975年にも放送席でポロシャツ姿の馬場選手が、試合を終えたフリッツ・フォン・エリック選手に顔面ビンタをしています
これはエリック選手でなく馬場選手から手を出しています まさか放送席でポロシャツ姿の馬場選手に顔面ビンタをくうと思っていないエリック選手は
とても理不尽に思ったはずですし、しばらくタイムラグを生じてからしかエリック選手はリアクションできませんでした

先生のおっしゃる「乱入」×、馬場選手の言った「俺からはケンカをふっかけたことはない」
この2点について私は馬場選手の行動を見る限り理不尽に思うのですが、ご指導頂けますでしょうか?
778お前名無しだろ:2010/04/23(金) 07:35:28 ID:mVoFv1HD0
このスレでも見られるように、プロレスに理不尽さを感じる人は多数いるのに、明快に答える
ことのできる人は少ないですね。
◆V1unoahWJI 先生が大車輪に働かなくてはならない現状は理不尽です。
プロレス界には人材が不足しているのでしょうか。
779759:2010/04/23(金) 09:53:36 ID:NpWuHidX0
>>758様 

>>762せんせいのご助力により「最強タッグ天龍インタビュー問題」に
当方もとても得心しました
素朴な疑問とはいえ質問を追加して>>758様を難儀させてしまいすいませんでした
これからもよろしくお願いします

>>762せんせい
明確なおこたえありがとうございます
「最強タッグ天龍インタビュー問題」納得いたしました
このたびはどうもありがとうございました

>>778
ご覧のとおり昨今の質問は専門知識の応酬となっています
ニワカが揶揄に来れるような軟弱なものではなくなっています
そのような危険が去りつつある現在、>>778様も◆V1unoahWJI せんせいの如く
コテハン先生としてデビユーされてはいかがでしょうか?
◆V1unoahWJI 先生に次ぐもうひとりもうふたりのコテハン先生の登場が
待ち望まれています 非常ベルが鳴り響いているのです ベルの音を聞いてください
◆V1unoahWJI 先生もこんなレスを続けておられては
10年持つ体も3年しか持たないかも知れません お願いします
780お前名無しだろ:2010/04/23(金) 19:36:27 ID:qCyrUdwC0
>>774
むしろ私くらいになると、女子プロレスラーでは物足りず
男子プロレスラーをオカズに気持ち良く絶頂に達しています。
>>774練習生も、まずは男子をも勃起させるイケメンである
永田選手あたりからトライしてみることをおすすめします。
781セクスマシーン:2010/04/23(金) 19:47:05 ID:ZqLt1v/M0
QUESTから昨今、プロレス評論家の流智美氏の編集によるDVDが相次いで発売されています
坂口征二選手の物や竹内宏介氏の物も出ました
これらは動画といえばほとんどが対談映像で試合映像は静止画像がほとんどで
試合の動画があってもDVDタイトルとはあまり関係ない物が収録されていたりします

以前に平成20年に発売された「流智美の黄金期プロレス50選1〜6」などは
収録試合と書いてある物に制止画像で構成されたのがあるという悪質な部分がありました

かの有名なキラー・コワルスキーvsユーコン・エリックの試合は動画が収録されていましたが
これは有名な「耳削ぎ事件」の試合ではありませんでした

またDVDタイトルがアントニオ・ロッカ&ドン・レオ・ジョナサンなのに
この両者が出ていない試合も多数収録されているなど乱暴な編集が目に余りました

これなら>>766で相談させていただいたアキバコムからの女子プロテイスト・エロDVDに
投資するほうが確実であるとの結論を出すにいたりました
>>768先生 ありがとうございました
最近は難問が多いようですが頑張ってください

あと質問者が紛らわしいので今後は私もコテハン化させていただきます
どうぞよろしく
782お前名無しだろ:2010/04/23(金) 21:26:37 ID:NoW/80zF0
>>756です。
本当に超どうでもいいことでお騒がせして本当に申し訳ないです。
白ブリーフでの修行は反省の意味を込めて言いました。

ついでに質問をさせていただきますが、下位競技(また下位競技を例に出すことをお許しください)のサッカーやボクシングはテレビで『3:00』みたいに試合時間表示してますけど、プロレス中継では試合時間の表示はありません。
何故なのでしょうか?
783 ◆V1unoahWJI :2010/04/23(金) 22:02:00 ID:G7vfFGHa0
>>776->>777
1984年3月23日の木更津大会で馬場選手がハンセン選手に仕掛けた行動は(馬場選手的には)「乱入」ではありません。翌日3月24日の東京体育館大会で
行われるPWFヘビー級タイトルマッチ(王者ハンセン選手、挑戦者馬場選手)を視野に入れた「奇襲攻撃」であったのです。
しかし、このPWF選手権では、馬場選手は反則負けとなり、タイトル奪取に失敗しました。
PWFのベルト奪取に燃える馬場選手は、乱入と見間違うほどの奇襲攻撃を仕掛けたり、試合中に反則攻撃をするなど、普段の「信義を重んじる」精神を見失
っていました。
いくら馬場選手ほどのプロ・レスラーであっても、普段の自分を見失った状態ではその実力を存分に発揮することができなかった、また、もしプロ・レスの神が
いるとするのなら、あのときの馬場選手はプロ・レスの神に見放されていた(PWFベルト奪取に失敗したのは、プロ・レスの神からの戒めの意味もあったのかも
しれない)のでしょう。

ときに、1975年のエリック選手への馬場選手のビンタの件ですが、これは馬場選手が信義を重んじることを如実に表すエピソードのひとつかと思われます。
要するに「こっちは高いギャラを払っているのに、ギャラに見合うだけの試合をお前はしていないじゃないか」という、信義に背いたエリック選手に対する馬場選手
の怒りの表れ(ファンには舞台裏の事情はわからないのでいきなり馬場選手がエリック選手にビンタした、というように見えた)でしょう。
784 ◆V1unoahWJI :2010/04/23(金) 22:11:58 ID:G7vfFGHa0
>>782
サッカーやボクシングなどの場合は、観客や視聴者からすると、試合時間(残り時間)を表示した方が盛り上がるスポーツです。
一方、プロ・レスの場合は試合時間(残り時間)を表示しない方が盛り上がるスポーツです。
なぜなら、試合時間(残り時間)を表示する方が盛り上がるスポーツに共通して見られる傾向、「ロスタイム(残り何秒)のぎりぎり
の戦い」は、プロ・レスにおいては重要視されていないからです。
つまり、プロ・レスというものは、試合を見ている我々一般市民に対し、時間の経過したことを忘れさせるくらいに、リング上で熱い
闘いを繰り広げるスポーツなのです。
785 ◆V1unoahWJI :2010/04/23(金) 22:46:08 ID:G7vfFGHa0
>>778-779
私の体調を気づかって下さいましてありがとうございます。
ときに、私がトリップを使うようにしたのは、「練習生の方々から出される質問に対して、責任を持って解答したい」という思いからであります。

私など「先生」と呼ばれるほど立派な人間ではありませんが、練習生の方が質問を出されたら、私も解答をするしかない。螺旋階段みたいな
ものですよね。グルグル回りながら上がっていく。目指しているところは果てしなく高い。自分にも負けたくないし、相手にも負けたくないと思え
ば、自然とそういうレスをつけている。
ひとつ解答が終わると、頭は真っ白で次を考える余裕はないけれど、しばらくすると、あの解答よりもっとよい解答ができるんじゃないかと考え
始める。
(練習生の方の問いに対して)やった(=強引に解答を出した)と言える人間でなければ、自分の中での向上心がなければ、トリップを使うべき
じゃない。
(以上、『Number PLUS プロレスに殉じた男・三沢光晴』に掲載された小橋建太選手のコメントから引用させていただきました)

「自分の発言に責任を持つため」というもっともらしい理由付けによって、私の言動が目立っているところはなきにしもあらずですが、このスレ
には、私など足元にも及ばない偉大な先生方が数多くいらっしゃいます。
偉大な先生は、自分の解答を鼻にかけたりせず、ひっそりと我々一般市民の中で悠々自適に過ごしていらっしゃるものと思われます。
そんな先生方に比べれば、私など足元にも及びません。
786G馬場問題:2010/04/23(金) 22:50:23 ID:E9qsSBMT0
>新日本プロレスの社長兼エースとなった猪木選手が何度ともなく馬場選手に対して「俺と闘え」とアピールしましたが、馬場選手は意に介しませんでした。
それは、猪木選手の馬場選手への挑戦アピールが、(馬場選手にしてみれば)筋の通らないものであったからです。

>>783◆V1unoahWJI 先生  >>776 >>777です
いつもご解答有難う御座います御座います とても勉強になりました
上は、昨日、先生にいただいたご解答からの抜粋なのですが、このご解答に関して
私の質問をお許しください 

猪木選手は様々な形で馬場選手への挑戦を表明しましたが、特に激烈だったのは1974年〜1975年当時だったと記憶しています
当時の馬場選手は「我が全日本プロレスはNWAに加盟している日本唯一の団体だ NWAのフレームを出て
他のフレームの選手と戦うことは簡単ではないのだ」と発言しました

しかし馬場選手は自ら国際プロレス(AWA加盟団体)のリングに何度か上がっています
国際プロレスの選手も全日のリングに登場しています またNWA非加盟の地区からアメリカ人レスラーが
たくさん全日のリングに上がっていますし馬場選手自身もNWA非加盟地区のリングに上がっています

NWAが猪木選手とのシングルマッチを許可しなかったのかも知れませんが
猪木選手の新日本プロレスは1975年に坂口征二名義でNWA会員になっています
猪木選手が当時保持していたNWF世界ヘビー級のベルトもこれを機会に「世界」の二文字を削除しました
つまりPWFヘビー級と似た状態のベルトになったわけです

787G馬場問題:2010/04/23(金) 22:51:08 ID:E9qsSBMT0
また馬場選手は1974年に日本人初のNWA王者になったことで猪木選手との格の違いを匂わせていましたが
馬場選手は猪木選手と比較にもならないほどのムニャムニャの外人と多くのシングル戦をしています
元NWAの看板、そしてNWAの許可云々という問題があったのでしょうが、
1978年2月にはフロリダ州マイアミ・ビーチ・オレンジボウルでNWAとWWWFのダブルタイトル戦が、
1979年3月にはトロント・メープル・リーフガーデンでAWAとWWFが、
1980年9月にはMSGでNWAとWWFが、その11月のはその再戦がセントルイス・キール・オーデトリアムで
それぞれ行なわれています さすが世界のNWAだけあって積極的に他団体との統一に乗り出していますし
AWA、WWFも積極的にこの機会に乗り出しています

それに比べると日本におけるNWAの顔とも言える馬場選手の姿勢は少し消極的すぎなかったのではないでしょうか?
1975年のオープン選手権開催が馬場選手側の猪木選手への返答などと言われましたが
本当に猪木選手が参加してきたらどうしていたのでしょうか?
ドン・レオ・ジョナサンやパット・オコーナー、ミスター・レスリングなどが
セメントマッチで猪木選手を潰す予定だったなどは、あくまで噂だったとしても
馬場選手は「世界の馬場」として、もう少し積極的に猪木選手をギャフンと言わせる姿勢があってもよかったんじゃないでしょうか?

実際、馬場選手は筋の通らないハンセン選手を全日のリングへ上げてフォールしました(2年半かかりましたが)
大木選手の理不尽な対戦要求も飲んで、猪木選手の半分の勝負タイムで返り討ちにしています
どうして猪木選手にだけ、ああも消極的だったのでしょうか?
788お前名無しだろ:2010/04/23(金) 22:59:57 ID:0yDORUwR0
グレートムタ選手やカブキ選手の毒霧は反則にならないのに
TAJIRI選手の毒霧が反則になるのは何故でしょうか?
新日本が外敵のTAJIRI選手にだけ厳しくしてるという事なんでしょうか?
789お前名無しだろ:2010/04/23(金) 23:10:27 ID:pZ2BKsmV0
馬場は猪木の異常な人気に怯えていたんだよ。
NWAという当時最高峰の看板を味方に付けながらローカルな猪木に(人気面で)負けたんだから。
790 ◆V1unoahWJI :2010/04/23(金) 23:45:55 ID:G7vfFGHa0
>>786-787
この時点において、「馬場猪木戦」は、日本のプロ・レス界における究極の試合に位置づけられるようになっていました。
猪木選手が(馬場選手から見れば)筋の通らない挑戦をしてきたので馬場選手はそれを無視し続けたというのは間違いないでしょうが、それ以上に、
「馬場猪木戦」は、いちプロ・レスラーである馬場選手と猪木選手との試合という意味合いを超えた、「全日本プロレス対新日本プロレス」という、お互い
の会社の看板を背負った、つまり団体の死活をかけた闘い、日本マット界の最終戦争という意味合いを持っていたのです。
負けた選手を社長と仰いでいる団体は即刻解散、所属選手やスタッフは全員失業ということになります。
かといって、「両者リングアウト」とか「60分フルタイムドロー」などという玉虫色の結果に終わったら、全日本ファンと新日本ファンとの殴り合いがあちこち
で展開されたり、完全決着を求める観客が暴動を起こしたり、と、日本のプロ・レスリングの歴史そのものを終わらせかねないことになるでしょう。
したがって、いちプロ・レスラーとしてではなく全日本プロレス社長として馬場猪木戦を考えたときに、馬場選手、いや、馬場社長は、「このカードは禁断
の果実であり、よほどのことがない限り切ることはできない」と、我々一般市民の目からすれば消極的に見える態度を取らざるを得なかったのでしょう。
…そういえば、この一戦に関して、馬場選手は「全日本プロレス社長」としての立場も考慮に入れていたのに対して、猪木選手は純粋にいちプロ・レス
ラーとしてこの一戦をとらえていたように見受けられます。

>>788
グレートムタ選手やザ・グレート・カブキ選手は、レフェリーのブラインドをついて毒霧を吹くことができたのに対し、TAJIRI選手はそこまでの域にまだ達
していない(レフェリーの見ている前で毒霧を吹いてしまい反則を取られる)ということなのかもしれません。
「反則」であるか否かはレフェリーが判断することですから。
791お前名無しだろ:2010/04/23(金) 23:52:49 ID:0yDORUwR0
>>790
2人がレフリーの前で堂々と毒霧してるのを何度も見たことがあるんですが…
792G馬場問題:2010/04/24(土) 00:34:35 ID:fxPHHktw0
>>790◆V1unoahWJI 先生
ありがとうございます 実は私もほとんどそのように考えていたのですが、
決してネガティヴに見るわけではなく実現は簡単ではないとも思っていました
NWA AWA WWF にて統一戦に出てきた偉大なチャンピオンたちは、
どれも経営者ではありませんでした(部分的に株式を保有していた場合もあるようですが)

しかしNWAがWWFに負けてしまえば当時のプロレス界は大変なことになります
WWFがNWAに負けた場合もニューヨークからプロレスの灯が消える危険がありました
それを承知で偉大な王者たちは統一戦に臨み、興行師たちも世紀の一戦を実現したのだと思います

また馬場選手が負けた場合、鶴田選手がいましたし ドリー選手も出ることは出来たでしょう
猪木選手が負けた場合でも坂口選手がいましたし、またイワン・ゴメスという手もあったでしょう
このように個人競技のプロレスでも団体vs団体、道場vs道場の戦いは互いに切磋琢磨して
技術が進歩し新たなスターが生まれていくのではないでしょうか?
新日本とUインターの戦いも武藤選手、越中選手が高田選手に敗退したあとも
橋本選手が高田選手を破りました
1980年に1904年以来の伝統をもつNWAチャンピオンのハーリー・レイス選手と
1963年以来の伝統を誇るWWFチャンピオンのボブ・バックランド選手が
意地とメンツと金と栄光と団体の存亡を賭けた戦いを
ホーム&アウェーで2度も行なったことを考えると馬場猪木戦をやって欲しかったのが本音です

猪木選手に再起不能にされ、後に自殺してしまったアスラム・ペールワン選手の団体も
その一族が打倒猪木に燃え、ついにアスラムの弟が猪木選手と引き分けるまでになっています
もし万が一、馬場選手が猪木選手に敗退しても
かつて力道山選手に負けた木村政彦選手の国際プロレス団や、新日本との対抗戦に負け越したUインターのように
この地上から消えてなくなってしまうほど全日本プロレスは脆弱な組織とメンバーではなかったと考えますが
この私の考えはいかがでしょうか? 理不尽でしょうか?私はどちらかというと馬場選手のファンでしたが。。
793お前名無しだろ:2010/04/24(土) 01:02:56 ID:LlMIGPpU0
>>788
私が以前仕事でミスをした時、先輩お局社員に烈火のごとく怒られましたが
イケメン後輩社員が同じミスをした時は、お局社員はニコニコして許していました。(実話)

きっとそれと同じような理由だと思います。
あれなぜか目から汁が。。
794お前名無しだろ:2010/04/24(土) 01:39:04 ID:61Vox4j60
全日本プロレスは、よく青果市場に特設リングを組んで大会をしていました
ぼくの知ってるだけでも茅ヶ崎、平塚の青果市場でやっていました
ほかにも八王子や御殿場、清水、伊東などの青果市場でやっています

なぜ全日本プロレスは青果市場や青果卸売市場でよく試合をしていたのでしょうか?
地域の「八百」屋さんが多く集まることと全日本プロレスは何か関係があったのでしょうか?
どうして「八百」屋さんに興行を買ってもらうのですか?
「八百」屋さんは野菜を仕入れたり売るのが仕事です
全日本プロレスの興行を売り買いすることは本来の「八百」屋さんの仕事とはあまり
関係ないと思うのですが、何か「八百」というものが全日本プロレスとかかわりがあったのでしょうか?

ちなみに気仙沼朝市広場や境漁港でも試合があったようですがこれは回数も多くなく
新日本プロレスや国際プロレスも何度かやっています
全日本プロレスと青果市場の密着した関係はどう解釈すればいいのでしょうか?
ボンヤリと理不尽な印象を持つのですがどなたかおしえてください
795お前名無しだろ:2010/04/24(土) 02:03:03 ID:NXPpQxmo0
>>791
同じ毒霧ですがTAJIRI選手のは事前に仕込んであった凶器
一方、グレートムタ選手やザ・グレート・カブキのは自前の体液であるからなのではないでしょうか
つまり、GANMA選手の唾攻撃が反則にならないのと同じです
796お前名無しだろ:2010/04/24(土) 08:31:56 ID:4qk2LUP60
>>794
真剣勝負を行うのに、その場が体育館だとか武道館だとかベルファーレだとかである必要はまったくありません。
リングがあり、レフェリーがいて、プロレスラー同志が出会ったなら、どこであっても真剣勝負の場になりえます。

ちなみに、勘違いしがちですが
「八百屋さん」とは文字通り「八百万(やおよろず)」を取り扱うお店です。
八百万の神々に奉納するための行事として、プロレラー同志の真剣勝負を
八百屋さんがプロデュースし取り扱うのは至って自然な成り行きであると言えます。


余談ですが、私の家の近所の八百屋などは、野菜のみならず古着やポケモンなども取り扱っています。
数十年前にはキン肉マン消しゴムを取り扱っていた記憶もあります。
八百屋さんの経営プラニングには、驚嘆するばかりです。
797お前名無しだろ:2010/04/24(土) 08:48:06 ID:u/yIaW7f0
先生方に質問があります。
プロレスラーが妙に滑舌が悪いのはなぜでしょう?
長州選手、藤波選手、健介選手、坂口元選手など低い声で(ドスのきいた声で)ボソボソとしゃべるので
一般人には聞き取れないのか、テレビ画面では字幕スーパーが入りますよね。
最高芸術の選手達が基本的な発声法を身につけていないとは理不尽です。
永田選手が一人だけ妙に甲高い声なのも理不尽です。
798お前名無しだろ:2010/04/24(土) 09:09:42 ID:UZk6SZEq0
「八百」と言う言葉をやたら強調する>>794が理不尽です
799お前名無しだろ:2010/04/24(土) 11:46:50 ID:gBEgKVYX0
ただの空き地(名称もないから〇〇横広場とか〇〇バス停前広場とか書いてた)
や倒産したボウリング場なんかでもあったな
倒産したボウリング場なんか電気も通ってないからディーゼル式の軽油つかう発電機を
ブインブインまわしてたから会場は臭かった
テーマ音楽とリングアナ・コールはラジカセ(音割れがひどい)
全日本の野外興行はイカ釣り漁でつかういさり火みたいなまん丸い電球1個っていうのもあった
(ロープみたいなのでリング中央の上のほうで吊るしてユラユラしてた
スヌーカぐらいの跳躍力あると割ってしまうんじゃないか?と思った
800お前名無しだろ:2010/04/24(土) 20:17:50 ID:Ubm0C1D7O
永田プロは白目になると最強になるとの説がありますが
それならタイトルマッチでなぜ最初から白目にならないのでしょうか
理不尽です
801お前名無しだろ:2010/04/24(土) 20:52:34 ID:UZk6SZEq0
>>800
ハルク・ホーガン選手が最初からハルクアップをしないのと同じことです。
永田プロもここぞと言う勝負所で白目になるのです。
802お前名無しだろ:2010/04/24(土) 21:48:01 ID:WcI415do0
>>797
>プロレスラーが妙に滑舌が悪いのはなぜでしょう?

藤波選手は滑舌わるいですか?NHKのお昼の番組などみてもそれほど劣化してないと思います
一番滑舌が覚束なくなってしまったのはマサ斉藤選手ですな
長年のファイトが悪い影響を及ぼしたんでなければいいと思うのですが

プロレス・マスコミがテレコ当てたまま、質問しなおしたりしないし
話す相手がいつも同じだから喋りがマズくなるというのはレスラー全員にあるかもしれません


長州選手は以前は今ほどには滑舌わるくなかったですよ ウン
ホント、悪くないっスよ ああ まあしかしアレらよな アレ
ああ テンメ はいらころら のびこぶっじゃねーぞ あー
なりぃ〜?タコ!コラ! テンメ もっぽしんろいおもいさしてやっかな
ああ ウン ちかんかかんね
803 ◆V1unoahWJI :2010/04/24(土) 23:56:19 ID:exo+SnTF0
>>791
>>795先生が非常にすばらしい解答をして下さっていますので今さら私が出る幕はないのかもしれませんが、補足をさせていただきたいと思います。
私は>>790にて「グレートムタ選手やザ・グレート・カブキ選手は、レフェリーのブラインドをついて毒霧を吹くことができたのに対し、TAJIRI選手はそこまでの域
にまだ達 していない(レフェリーの見ている前で毒霧を吹いてしまい反則を取られる)ということなのかもしれません」、と申しました。
それについて、あなたは「グレートムタ選手やザ・グレート・カブキ選手も、レフェリーの目の前で毒霧を吐いているじゃないか」という疑問を抱かれたのですね。
これはまさに筋の通ったお話であります。
しかし、私が言いたかった「レフェリーのブラインド」「レフェリーの見ている前」ということは、物理的に、毒霧を吐いた選手がレフェリーの視界の中にいるか否か
ということではありません。
>>790にて私は『「反則」であるか否かはレフェリーが判断すること』だ、と申しましたが、結論から言えばそのひとことに尽きます。
たとえレフェリーの目の前で毒霧が吐かれたとしても、レフェリーがそれを「毒霧」と認識しなければ、それは毒霧ではない(反則ではない)のです。

>>792
ここまでくると、「理不尽」なことを「強引に」解釈するという域から離れた、個々のプロ・レス・ファンの意見をぶつけ合うという状態に入っていると思います。
あなたのような考え方も「あり」です。
その一方で、私が>>790にて展開させていただいた「馬場猪木戦は日本マット界の最終戦争であり、負けた選手を社長と仰ぐ団体は即刻解散」という考え方も
許容されると思います。
ときに、この話題は、もう『プロ・レスの「理不尽」なことを「強引に」解釈する』という趣旨で立てられた、このスレで扱うべき内容ではないような気がします。
なぜなら、先にも言いましたが、この話題はもはや「理不尽」なことを「強引に」解釈するという話ではなく、プロ・レス・ファンの「if」の空想、あるいは思い入れを
ぶつけ合うというお話になっているように感じられるからです。
私は、あなたの考え方は「あり」だと思いますし、「理不尽」なことではないと思います。
804お前名無しだろ:2010/04/25(日) 00:25:56 ID:1cfdtFPA0
>>800
永田プロが白目をむいているときというのは、いわゆる解脱状態であり
もともと神に最も近い存在であるプロレスラーが、さらに限りなく神に近づいた状態です。
永田プロほどになればいつでも解脱状態になれるのですが、
もはや「勝ちたい」「相手を倒したい」という競技者としての欲求さえも超越してしまっているので
対戦相手とコンタクトしていないときに解脱すると、レフェリーが「戦意喪失」と判断してしまう可能性があります。
なので永田プロはもはやレフェリーが簡単には止めようのない、
試合がヒートした展開のときのみに解脱しているものと思われます。
805お前名無しだろ:2010/04/25(日) 04:17:57 ID:qRl9mBOO0
高山選手に負けたらジャーマンを封印すると言っていた中西選手が
普通にジャーマンを使用しているのは何故ですか
武藤選手とムーンサルト封印マッチをして敗れた天山選手も封印していません
宣言した事を簡単に破るなんてファンを馬鹿にしています
806お前名無しだろ:2010/04/25(日) 05:29:02 ID:TkV1dFFo0
>>805
それは全く別の技です

もう一度よく見てみてください
小指の角度が微妙に違っているはずです
807お前名無しだろ:2010/04/25(日) 11:39:49 ID:SheoRrXk0
冬木弘道選手がまだ元気で邪道外道選手と組んで暴れていた頃に
「いやぁ〜。今日は両リンの予定だったのによ。相手が弱すぎて勝っちゃったよ。」
とコメントしていました

「今日は両リンの予定だったのによ」とはどういう意味でしょうか?
最初から勝敗が決まっているということでしょうか?
冬木選手が故人となってしまった以上、理不尽大将と言われた彼のこのコメントの
真意を窺い知ることは叶いません

先生方 教えて下さい
808お前名無しだろ:2010/04/25(日) 11:47:05 ID:s2vVH8QB0
このスレをよく見ると昔のプロレスに関する質問が多いようですが、
そんなに昔のプロレスは理不尽なことが多かったのでしょうか?
809お前名無しだろ:2010/04/25(日) 14:49:35 ID:CvmRJEfQ0
>>808
温故知新と言います
練習生の皆さまは新たな時代に羽ばたくために今、昔のプロレスを学び己を鍛えなおしているのです
810お前名無しだろ:2010/04/25(日) 16:07:06 ID:w0RtuyA7O
何故プロ・レスラーの方々は急所蹴りや金的攻撃などという低俗極まりないオフェンス行為をするのですか?

他の下位競技の追随を許さない神聖なるプロ・レスの選手達は
屈強な肉体と高尚な思想を兼ね備えてるにも関わらず金的攻撃をするなんて理不尽です。
811 ◆V1unoahWJI :2010/04/25(日) 19:58:39 ID:GO8FsCTT0
>>807
さすがは「理不尽大王」(あなたのおっしゃるところの「理不尽大将」は「理不尽大王」のことかと思われます)と呼ばれた故冬木選手。我々一般市民には理解不能な暗号でコメントし、
己の理不尽さをアピールしていますね。
私の調べたところによると、
「両リン」=「合コン」
「の予定」=「だった」
「弱すぎて」=「ブスばっかりで」
「勝っちゃった」=「面白くなかった」
という意味を持つフレーズだそうです。
つまり、「いやぁ〜。今日は両リンの予定だったのによ。相手が弱すぎて勝っちゃったよ」というコメントの真意は、「いやぁ〜。今日は合コンだったのによ。(合コンの)相手(の女性)が
ブスばっかりで面白くなかったよ」ということになろうかと思われます。

>>810
「金的」というフレーズを英語に訳しますと、「most-coveted goal」、つまり「大きな目標」という意味になります。
つまり金的攻撃というのは、大きな目標、つまり試合の勝利をつかむがための攻撃のひとつであると考えられます。
…屈強な肉体と高尚な思想を兼ね備えた神聖なるプロ・レスラーが、股間(睾丸)への攻撃などというダーティなことをするはずがありませんね。
812お前名無しだろ:2010/04/25(日) 22:56:31 ID:hhL1LvPO0
私は埼玉県下で少年時代を過ごしました
近所には忠実屋というスーパーマーケットがありました
この忠実屋チェーンは埼玉、神奈川、西東京地区に多くの店舗を展開していました

忠実屋の各店舗では定休日によく駐車場で全日本プロレスの試合が開催されていました
忠実屋の創業祭や大売出しのときの福引の商品にもプロレスのチケットがありました
(我が家は誰もそれに当選していませんが)
しかし90年代になって忠実屋はダイエーに敵対買収を仕掛けられブランドは消えました
うちの近所の忠実屋もダイエー系列の店舗になりました
そしてプロレスの大会も開催されなくなりました

そのダイエーも経営危機が起こり、社長一族が退陣、経営を縮小しました
近所のダイエー系列のスーパーも閉店して廃墟になりました
いつにまにかマンションになっていました

私の幼い日々の郷愁を奪い取ったダイエーチェーンの行動が理不尽です
私たちが見ていた駐車場プロレスは永遠の思い出ですが、
自分の懐具合も考えずにムチャな買収を仕掛けたダイエーグループに復讐してやりたいです
もちろんダイエーが忠実屋と同じように駐車場プロレスを継続してくれればよかったのですが
813プロレス六段:2010/04/26(月) 01:39:26 ID:gJSLlr9P0
>>807

下位競技で申し訳ないですが、もうあと少しでワールドカップですね。

日本は、格上のオランダと対戦する時、ひょっとしたら、引き分けで十分と考えるかもしれません。
で、試合してみたら、なんと勝ってしまった。

その場合、「引き分けで十分という予定だったのに、勝ってしまった」と、なるはずです。

プロ・レスラーの脳に比べれば、八百万分の一程度の知能のサッカー選手でさえ、考えることですから、
ましてや、高度の頭脳戦をほこるプロレス界では当たり前のことでしょう。
814 ◆V1unoahWJI :2010/04/26(月) 21:41:12 ID:4RuubtVp0
>>812
まず最初に言っておきますが、復讐行動は絶対におやめ下さい。

子どもの頃の思い出というものは淡く、切なく、それでいて優しいにおいがします。
あなたにとって全日本の忠実屋駐車場特設リング大会というものは、非常に深い思い入れを持った思い出なのですね。

さて、忠実屋を買収したダイエーの話に入りましょう。
あの頃のダイエーは左団扇状態でした。自らの勢力を拡大するために敵対買収を仕掛けるということはよくある話でした。
そしてダイエーが忠実屋を買収したときには、まさか自分たちが経営危機に陥るなんてことはこれっぽっちも考えていませんでした。
ところが、おごれる者も久しからず。
後にダイエーは経営危機に陥り、事業規模を縮小せざるを得なくなりました。
…忠実屋時代のように駐車場プロ・レスをしなくなったから、「キングオブスポーツであるプロ・レスリングをないがしろにするとは、なんと
いう破廉恥なことか」と、天罰が下ったのかもしれません。
815お前名無しだろ:2010/04/27(火) 01:46:05 ID:t9DcmvvQ0
ぼくはミル・マスカラス選手の大ファンでしたが、
昔の会場にいたエル・アミーゴ軍団なるマスカラス・ファンクラブは理不尽でした
(高校生ぐらいから小学校の高学年で構成されていたようです)
オーバーマスクはマスカラス選手が自分のコーナーから後ろ向けに投げるんですが
(前を向いて投げると相手を決めてるようで不公平だから後ろ向きに投げるそうです)
その地点はいつもエル・アミーゴ軍団に占領されていました

ぼくはまだ小さかったのでタックルされたり二人がかりの16文をされたり
いつもマスクの着地地点から駆逐されていました
全日の売店ではデストロイヤーのマスクしか売っておらず
月刊プロレスの通信販売に「Mマスク2枚ぐみ4500円(金と銀)」というのがあり
お年玉で買いました
これはかぶると全然マスカラスに見えないタレ目のマスクでした
とても理不尽でした 今でもマスク集めがやめられないのはそのトラウマでしょうか?

祖母に毛糸のマスクを編んでもらいました
これはずっとずっと昔のミスターXというマスクマンみたいな真っ黒のものでした
ぼくはそれでマスクド・スーパースターごっごをしましたが
あまり面白くありませんでした
816お前名無しだろ:2010/04/27(火) 01:54:44 ID:Pv7x2yoQ0
そうですか
しかし、プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレで、ただの自己紹介をされても困ります
817お前名無しだろ:2010/04/27(火) 04:08:29 ID:Qx8vTqUsO
たまに武藤プロがスリーカウントをとられたのにも関わらず
すぐにスタスタと退場していきます。試合後は疲れと痛みで
いっぱいなのではないのですか?私にはなにかウラがあるように思えます
818お前名無しだろ:2010/04/27(火) 06:29:01 ID:LVeLKbsW0
北斗の拳という漫画で、ラオウがケンシロウとの死闘で満身創痍になり
ひざから崩れ落ちそうになったときに「拳王は決して膝など地につかぬ!」と耐えるという名シーンがありました。
膝に爆弾を抱える武藤プロの辛さはラオウの非ではないと思われますが、
それに耐えるのは武藤プロの超人的な精神力と、なによりもファンの声援、
そして髪の毛…もとい盟友の橋本プロ・三沢プロを失うという悲しみを背負っているからでしょう。
ちなみにみちのくプロレスの拳王プロとは関係ありません。
819お前名無しだろ:2010/04/27(火) 10:01:18 ID:I4mxVPg60
武藤プロはただ単に負けて潔く退場するだけなのに、
それを『裏がある』とか考える>>817が理不尽です。
820 ◆V1unoahWJI :2010/04/27(火) 21:27:53 ID:5MOTirYX0
>>815-816
>>815練習生が理不尽に感じた点は以下の三点かと思われます。
1:マスカラス選手がオーバーマスクを投げた到達点には必ずエル・アミーゴ軍団が現れ、軍団員以外のファンを駆逐していた
2:通信販売で「2枚組Mマスク」を買ったはいいが、全然マスカラス選手に見えないバチもののマスクだった
3:>>815練習生が祖母に毛糸のマスクを編んでもらったのでマスクド・スーパースター選手ごっこをしたがあまり面白くなかった
次の書き込みで、上記三点について私の見解を述べさせていただこうと思います。
821 ◆V1unoahWJI :2010/04/27(火) 21:31:01 ID:5MOTirYX0
>>815
1:マスカラス選手がオーバーマスクを投げた到達点には必ずエル・アミーゴ軍団が現れ、軍団員以外のファンを駆逐していた
プロ・レスラーの威光にあやかりたいというのは、ファンならば当然抱く感情です。
そしてマスクマンの選手の覆面というのは、たとえオーバーマスクであっても、ゲットすれば子々孫々に誇れる家宝となることでしょう。
そこで、オーバーマスクが飛んでくる地点を計算した上でその場で待機するという戦術を取ってくるファンもいることでしょう。
ファンクラブ会員であれば、その辺の情報も伝えられていたのかもしれません。
ですが、最後は熾烈な争奪戦になります。ファンクラブの会員だろうがなんだろうが関係ありません。強い奴が勝つ。
悲しいことかもしれませんが、これが現実です。
2:通信販売で「2枚組Mマスク」を買ったはいいが、全然マスカラス選手に見えないバチもののマスクだった
私も昔、下位競技のCDではありますが、「Japanリーグのチームテーマ曲」というCDを買ったことがあります。
当時の私は無知でしたから、「『Jリーグ』のチームテーマ曲CDか」と思い込んで買ってしまったのですね。
しかしよく見てみると、「J」と「リーグ」の間に小さく「apan」と書いてありました。
つまりこのCDは『Jリーグ』のチームテーマ曲CDではなかったのです。
ときに、あなたが購入された「Mマスク」ですが、「M」の表記からあなたはマスカラス選手のマスクだと思い込んだのでしょうね。
でも、あなたの書き込みを読んだ限りにおいては、「マスカラス選手のマスク」とはどこにも書かれていません。
あなたにとっては非常に理不尽なことだとは思いますが、「マスカラス選手のマスク」ということをきちんと確かめなかったのは失敗でしたね。
3:祖母に毛糸のマスクを編んでもらったのでマスクド・スーパースター選手ごっこをしたがあまり面白くなかった
あなたはマスカラス選手のファンであり、マスクド・スーパースター選手のファンではないみたいですね。
好きでもない選手のまねごとをしても面白くないのは自明のことかと思います。
822 ◆V1unoahWJI :2010/04/27(火) 21:31:52 ID:5MOTirYX0
>>819
プロ・レスリングは、ファンの「if」の空想を許容してくれるスポーツであります。
敗戦した武藤選手のあっさりとした退場について>>817練習生が「何かあるんじゃないか」と感じる(それに対して>>818先生が独自の見解を述べられている)のも
ありですし、あなたがおっしゃるところの「ただ単に負けて潔く退場しているだけだ」と感じるのもありです。
八百万人いれば八百万通りの解釈ができる、それがプロ・レスなのです。
823お前名無しだろ:2010/04/27(火) 23:01:31 ID:Ue2+wt6W0
>>821
エル・アミーゴ軍団は集団戦法でマスク到達点を占領していました
会員同士での取り合いはなく、あくまで
「多くのマスクをゲットし続け独占してから分配」というスタンスだったようです
特別な入場料を払っているわけではなく、また高校生は立見席に該当しないので
明らかにルール違反での場所とりと思いました 

Mマスクは広告にはマスカラス選手のイラストが描かれていました
でも実物はトホホ顔みたいなハの字眉毛のような顔のマスクでした
とても悔しい思いをしました
JapanリーグCDと同じぐらい悔しかったと思います

祖母のマスクは面白くはなかったですが祖母には感謝しています

お答えありがとうございました

>>816
チンカスつけて何いばっとる?チンコ洗って出直して来い チンカス野郎!
824お前名無しだろ:2010/04/27(火) 23:03:19 ID:I4mxVPg60
Googleで「長谷宏」と英語で翻訳したら「Hase Hiroshi」と翻訳されました。
これは何故ですか?
825お前名無しだろ:2010/04/27(火) 23:06:34 ID:EiqrlJ5X0
家でプロレスを見ていると家族から「プロレスなんか見るな」と文句を言われます
学校でもプロレスの話が出来る友達が少ないような気がします
プロレスは僕のような一部のマニアしか見ないものなんでしょうか?
826お前名無しだろ:2010/04/27(火) 23:36:40 ID:I4mxVPg60
>>825
>>57先生がプロレスについて「落ちぶれて食うに困った人がやる仕事」と答えてます。
つまりプロレスを見る人も「落ちぶれて食うに困った人がみるスポーツ」なのです。
要するにあなたは「落ちぶれて食うに困った学生」なのです。
827お前名無しだろ:2010/04/27(火) 23:38:25 ID:I4mxVPg60
×>>57先生
>>58先生

です。
皆様には深くお詫び申し上げます。
828お前名無しだろ:2010/04/28(水) 00:02:14 ID:itftfBeq0
>>825
>家でプロレスを見ていると家族から「プロレスなんか見るな」と文句を言われます
 学校でもプロレスの話が出来る友達が少ないような気がします
 プロレスは僕のような一部のマニアしか見ないものなんでしょうか?

私も子供の頃、親から「プロレスを見てたらアホになるぞ」と言われました
そのせいかどうかどうか分かりませんが私は学歴もありません
でもプロレスがすきです 誰かにプロレス好きを評価してほしくはありません

いいじゃないですか 言わせておけばいいと思います
あと私は子供の頃から現在までピンクレディのミーさんが大好きです
ピンクレディが解散したあとエロ路線になったり
御歳50になられる現在もセクシー路線ですので
周囲から「変態」「おばコン」「変質者」「変わってる」とか随分と揶揄されました
そこでその周囲の人に「じゃあ君は誰が好きなの?」と訊くと
皆、顔を真っ赤にして返事に困ります
そうです 周囲の人間こそ「一般的」という覆面をかぶった変質者なのです
それをカムフラージュするために他人を非難し槍玉にしているに過ぎません

あなたはとても正常ですしプロレスが好きでいいのです
別にそのことを他人に何と言われようと、それでプロレスが嫌いになったらなったで
あなたとプロレスの距離はそういうものだったということです

でもそれで別にいいと思います


829お前名無しだろ:2010/04/28(水) 00:14:36 ID:lCFHW//Z0
>>828
目からうろこが落ちました
これからも大好きなプロレスを見続けていきたいと思います
先生本当にありがとうございました
830お前名無しだろ:2010/04/28(水) 00:19:19 ID:99D2EwiZ0
>>825
プロレス観戦は、楽しく激しく感動的で麻薬的な魅力を持ち、その中毒性はオ○ニーの八百万倍と言われています。
恐らくご家族は、>>825練習生がプロレス観戦に熱中するあまり勉強への興味を失い学校に行かなくなることを心配したのでしょう。

学校でプロレスの話ができる友達が少ないのは当然です。
中高生に対してゲーデルの不完全性定理や最新の宇宙論の話をしても理解できる人はいませんよね。
プロレス学とはそれらの哲学や最新物理学よりはるかに高度で奥が深い学問なのです。
831 ◆V1unoahWJI :2010/04/28(水) 01:44:24 ID:MYhmZDSw0
>>823
エル・アミーゴ軍団の狡猾さには驚かされました。
ですが、彼らにはマスカラス選手を追って試合会場を転々とするだけの経済力はないと思います。
…となると、ゲットしたマスクの数<エル・アミーゴ軍団メンバーの数となり、マスクの行き渡らないメンバーもいたことでしょう。
ここでどういう解決方法を取ったかについては私にはわかりかねますが、そこには何らかの力関係(会員番号が若い=ファンクラブに長い間所属している
メンバーほど地位が高い、等)がはたらいていたものと思われます。そしてそこではマスクをめぐる争奪戦もあったのではないかと思われますが、残念なが
らそこのところは私の推測の域を出ません。
832お前名無しだろ:2010/04/28(水) 01:44:34 ID:IsFmXem/0
昭和56年の新日本プロレスのサマー・ファイト・シリーズの最終戦
蔵前国技館大会でアントニオ猪木選手とマスクド・スーパースター選手の間で
賞金3万ドル&覆面剥ぎデスマッチが行なわれました
わたしはテレビで観戦していたのですが、猪木選手が勝利し
マスクド・スーパースター選手が覆面を剥がされることになりました
しかし覆面を剥がされるやいなや、マスクド選手はタオルでパッと顔を隠しそのまま帰ってしまいました
わたしはマスクド選手の素顔が見れると思っていたのでがっかりしました

翌年のMSGシリーズのリーグ戦にマスクド選手は何食わぬ顔で参加してきました
以後猪木選手がマスクド選手と戦うとき、いつもレフェリーのボディチェックの際に
マスクド選手に何か文句をつけていたみたいなのですが、あれはマスクをちゃんと脱げと言っていたのでしょうか?
ちゃんと約束通り覆面を脱いで素顔を見せろと言っていたのですか?

それと昭和56年秋の闘魂シリーズに「ビリー・クラッシャー」というレスラーが初来日しました
このレスラーはこのとき一度来日したきりで、3年後の新日本のパキスタン遠征のときに再登場し
新日本軍団を待ち構えていて、ペシャワール・スタジアムで猪木選手と戦っています(負けました)

ビリー・クラッシャー選手はパキスタンの選手だったのでしょうか?
それにしては色白で何よりあのマスクド・スーパースターと同じ☆マークの入ったロングタイツを履いていました
アントニオ猪木選手の前に三年置きに立ちはだかったビリー・クラッシャー選手の存在に
何か理不尽なものを感じています マスクド選手が昭和56年夏に覆面を剥がされたときは
雑誌には正体は「ボロ・モンゴル」だと書かれていました 同一人物ではないようですが何か理不尽です

また90年にザ・デモリッションというチームが東京ドームに出場したとき
「マスクドー!」という声援が飛んでいます ご存知のようにマスクドとは「覆面の」という意味です
覆面レスラーじゃないデモリッションにあんな声援が飛んでいたのも理不尽に感じました
どなたかわたしの理不尽な疑問というより引っ掛かりにお答えください
833 ◆V1unoahWJI :2010/04/28(水) 01:45:29 ID:MYhmZDSw0
>>824
Googleに問い合わせるのが正解への早道でしょうが、私見を述べさせていただきます。
あなたが翻訳しようとした「長谷宏」という単語を、辞書の方では人名(はせ・ひろし)であると認識し、「Hase Hiroshi」と翻訳したのだろうと考えられます。
なお、この件については、PWF会長の馳浩衆議院議員は関係ないでしょう。

>>826-827
私は>>58先生の意見について否定的な見方をしています。
「落ちぶれて食うに困った人」たちには、「ここから這い上がってやる」といういわゆる「ハングリー精神」はあろうかと思いますが、プロ・レスリングの激しい闘
いに耐えうるだけの肉体は持っていないと思います。
また、小橋建太選手や越中詩郎選手のように、一度は会社勤めをしたものの夢をあきらめきれずにプロ・レスリングの世界へ飛び込んでいった人もいます。
こうした選手たちは、「食うに困らない」会社員暮らしを捨ててまで、自らプロ・レスリングの門を叩きました。
このような事情をかんがみるに、>>58先生の「プロレスは落ちぶれて食うに困った人がやる仕事」という意見は、必ずしも正しいとは言えないと思います。
また、落ちぶれて食うに困った人が、どうして会場に足を運び、安くはない入場料を払って試合を見に来るのでしょうか。テレビ観戦にしても、レギュラーで放
送されている地上波は新日本の中継をしている「ワールド・プロレスリング」のみ。他の団体の試合を茶の間で見たいのであれば、CATVに入るなりCS放送
に入るなりしなければならず、当然、そこにはそれなりの料金がかかります(本当に食うに困った人ならば、金が入ったらまずは食い物の確保に走るはず)。
したがって、>>825練習生の問いへの解答としては、先生の解答は適切ではないと思います。
なお、>>825練習生の問いに対しては、>>828先生や>>830先生が適切な解答をなさっていますので、私からの返答は略させていただきます。
834 ◆V1unoahWJI :2010/04/28(水) 02:31:08 ID:MYhmZDSw0
>>832
よく調べ上げていらっしゃいますね。
マスクド・スーパースター選手は1981年8月に行われたアントニオ猪木選手との「賞金3万ドル&覆面剥ぎマッチ」に敗れ、マスクをはがされませた。
そしてしばらくの間はビリー・クラッシャーと名乗って新日マットに上がっています。
そしてほとぼりが冷めるとマスクド・スーパースターとして復活したようです(この辺は、一度は引退を口にした選手が諸事情により現役復帰する
のと同じですね)。
それについて猪木選手は試合開始前のボディチェックでは、「もう覆面剥ぎマッチはしないからさ、これからもマスクド・スーパースターとして、新日
のマットに上がってくれ」という内容のことを話していたんだと思います。
ときに、マスクド・スーパースター選手は1974年〜1976年の間、ボロ・モンゴルと名乗っていました。
そして1985年には「スーパー・マシーン」を名乗り、1987年にはヒールターンしてデモリッション・アックスを名乗るようになりました。
つまり、マスクド・スーパースター選手のリング名の変遷は
ボロ・コンドル→マスクド・スーパースター→ビリー・クラッシャー→マスクド・スーパースター→スーパー・マシーン→デモリッション・アックス
という流れになりましょうか。
1990年のザ・デモリッション登場の時には、心もとないファンから「マスクド」のコールが飛んだようですが、これは「俺はデモリッション・アックスの
正体はマスクド・スーパースターなんだぜ」という知識をひけらかしていい気になっているだけのことでしょう。
アックス(マスクド・スーパースター)選手は、そんな心もとない野次など華麗にスルーしていたに違いありません。

参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
835お前名無しだろ:2010/04/28(水) 07:22:51 ID:Y4LBXpZS0
先日知ったのですが、米国のWWEという団体は、脚本に従ってプロレスをしているそうですね。
けしからんですね。まるで八百長じゃないですか。プロレスを舐めています。
真剣にプロレス道をきわめる日本人の国民性は米国人と正反対のものだと感じました。
ところで、疑問に感じたのですが、日米以外の地域、例えばヨーロッパなどは、米国型のウソツキプロレス
なのでしょうか、それとも日本型の真剣勝負なのでしょうか。教えていただければ幸いです。
ふと、日本以外の国では真剣に闘っていないのでは・・・・と心配してしまうのが理不尽です。
836お前名無しだろ:2010/04/28(水) 16:27:44 ID:XZnOclQ/0
>>834
ありがとうございました 貼り付けていただいたWikiも拝見しました

その81年8月6日の蔵前での覆面剥ぎが、あのような結果だったので
続く81年10月8日、蔵前国技館で行なわれた
初代タイガーマスク選手vsマスクド・ハリケーン選手の間で行なわれた覆面剥ぎデスマッチも
どうせ負けたほうがタオルで顔をパッと隠して帰ってしまうと思っていました
ハリケーンのボビー・リーがあっさり素顔をあらわしたのには感動しました

しかし試合内容というとハリケーン選手はまるでギックリ腰をおこしたように
コンディションが悪く明らかに腰を庇っていました
最近のインタビューでは脊髄を傷めていて選手生命の危機だったそうです

この試合の決まり手はケブラドーラ・コンヒーロ(風車式バックブリーカー)でした
脊髄に重大な損傷を負っている選手に対してこのワザはかなり非情ではないでしょうか?

痔の人にアトミック・ドロップ(尾邸骨砕き)を見舞ったり
彼女とアナルセックスをしたままチンコを洗わないで尿道炎になってしまった友人に
マンハッタン・ドロップを見舞うのと同じぐらい残酷な行為ではないでしょうか?

プロレスラーは毎日試合をしまけれななりません 
いかに弱点とはいえ選手が引退してしまうような攻撃は理不尽ではないでしょうか?
初代タイガーマスク選手はサディストなんでしょうか?

以前にリングの魂に出演したとき南原清隆氏に思いっ切りフェイスロックをかけて
悲鳴をあげている南原氏に「あはははははっ!」と笑っていました
呆れる他の出演者にも「掛けてあげましょうか?あはははははっ!」と言って笑っていました
どうみてもサディストにしか見えなかったのですが
837プロレス六段:2010/04/28(水) 22:57:22 ID:TLdx+p9r0
まず、言っておきますが、アメリカでのプロ・レスも脚本などありません。
真剣勝負です。

では、なぜわざわざ脚本があると言っているかというと、
真剣勝負ゆえに、場合によっては血が流れたり、残虐な行為が行なわれることがあります。

それらは、プロ・レスの美しさがわからない頭が不自由なPTAなどから苦情が寄せられ、
ひょっとしたら、打ち切りに追いやられてしまうかもしれません。

そこで、WWE首脳は考えました。
その時に「映画であれば、どんな残虐なシーンでも大抵許される。なぜならそれは、空想の世界であり、本人たちが役を演じているだけだからだ。」
という意見が出ました。

なので、あれは、演技であるというタテマエを設けました。

それにより、批判をかわすことができ、根っからのプロ・レスファンには、当然真剣勝負だということはわかっていますから、
そんなタテマエは、所詮タテマエだと理解されていますし、問題ないわけですね。

もちろん、世界中のプロ・レスは真剣勝負で、台本などありません。
838お前名無しだろ:2010/04/28(水) 23:08:01 ID:jE3CjjAKO
男色ディーノ選手が使用する男色ドライバーについて聞かせてください。
どんな原理で相手レスラーの頭はパンツに吸い込まれていくのでしょうか?
そもそも選手自体が卑猥で決してここで語られる「プロ」とは異なる気がします
839 ◆V1unoahWJI :2010/04/29(木) 01:29:46 ID:5VfA+xMC0
>>836
ふた通りの解釈を紹介させていただきます。
解釈その1:
下位競技の話になりますが、その昔、オリンピックの柔道無差別級決勝戦において、敗れた選手は金メダルを取った日本人選手の負傷箇所を知りながらもあえてそこを攻撃しませんでした。
その結果として彼は日本人選手に敗れはしたものの、そのフェアープレイ精神に人々は感動を覚えたそうです。
しかし、このようなお話が「美談」として受け入れられるのはそれがアマチュアスポーツであるがゆえであって、命がけの闘いをしているプロ・レスリングにおいては、相手の負傷箇所を知って
いながらあえてそこを攻撃しないなんてことは「勝負に徹していない」、極端に言えば「手抜き」行為であり、相手の選手はもちろんのこと、試合を見ている観客に対して非常に失礼な行為で
あります。
解釈その2:
武士の切腹の席には「介錯人」と呼ばれる武士が呼ばれていました。
介錯人の役割は、切腹をする武士が腹に短刀を突き立てた瞬間、切腹した武士の首を太刀で斬り、とどめを刺してやる(切腹する武士が長時間苦しまなくて済むよう、楽にさせてやる)こと
でした。
怪我をしていて選手生命の危機に立たされている選手に対し、あえてその負傷箇所を攻撃してやるというのは、「怪我をおしてまで苦しみながらリングへ上がらなくて済むように、引退の引導
を渡してあげよう」という、相手選手を立てた上での行動、切腹における介錯人の役割に似た行動なのでしょう。

ときに、初代タイガーマスク選手がバラエティ番組で芸能人相手にフェイスロックをかけて(もちろん、そのパワーは通常の八百万分の一に抑えてあります)嬉々としていた、というのは、笑み
を浮かべながら仕掛けている技ですら相手が激しく痛がるのだから、本気になったら相手は文字通り瞬殺される、つまり「プロ・レスの技は危ないから安易に真似をしないでね」というアピール
であろうかと推測されます。
840 ◆V1unoahWJI :2010/04/29(木) 02:07:33 ID:5VfA+xMC0
>>838
男色ディーノ選手はプロ・レス界では異色の存在であります。
男色ディーノ選手が男色ドライバーを放つ際に相手選手がタイツに吸い込まれていくのはどうしてなのか、という問題については、我々一般市民の考える「プロ・レス像」では答えの出せない問題
なのかもしれません。
ウィキペディアにおいても、「相手の頭をタイツへ入れ(と言うより、ふらついている相手がなぜかタイツに吸い込まれる)て行うパイルドライバー」と紹介されています。
(参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC#.E7.94.B7.E8.89.B2.E3.83.89.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.90.E3.83.BC
しかし、わからないなりに私の推論を述べさせていただこうかと思います。

夏の風物詩であるスイカ。我々一般市民は、スイカを食べる際にしばしば少量の塩をスイカにまぶします。それは、塩をまぶすことによってスイカの甘みを引き立たせるためです。
先に紹介させていただいたウィキペディアの記述によれば、男色ディーノ選手は通常3枚のタイツをはいているそうです。
…おそらく、2枚目のタイツには、男色ディーノ選手のゲイとしての存在を引き立たせるためのスパイスとして、(スイカに塩をまぶすように)女性の性フェロモンを振りかけているのでしょう。
そしてグロッキー状態になりフラフラになった相手選手は、男色ディーノ選手の2枚目のタイツにかけられた女性のフェロモンに本能的に引き寄せられ、タイツの中に顔をうずめてしまうのかと
思われます。
なお、ここで男色ディーノ選手が(意図的に)相手の顔を3枚目のタイツの中に直接引き込むことによって、派生技である生男色ドライバーが発動するものと思われます。
841お前名無しだろ:2010/04/29(木) 18:27:56 ID:5NFoUWa20
先生方はまたバカンスですか?
いい加減ウンザリです。
842お前名無しだろ:2010/04/29(木) 18:38:09 ID:i2eC5gfX0
プロレスの練習の厳しさの代名詞ともいえるヒンズースクワットト。
新日本の若手は毎日を2000回ずつやらされたらしいですが、あれは膝に良くないですよね。 
膝の悪いレスラーはスクワットのやりすぎが原因だと言う人もいます。
下位競技者の桜庭ナニガシは「スクワット1000回やる時間があったら、タックルの練習を100回やった方がいい」
と新日本の練習を批判してますね。桜庭に練習方法を批判されるなんて理不尽ですす。

843お前名無しだろ:2010/04/29(木) 21:19:43 ID:eVfoa/Ly0
人それぞれの解釈でしょう。
桜庭が批判したからといってそれが必ず否定されることとは限らないから。
ウエイトばかりやってる人からすればそれが一番の練習だろうし。
まあ偏りすぎってのは良くないとは思うけど、自分に合ったものをやればいい。
844お前名無しだろ :2010/04/29(木) 21:35:14 ID:nVL3D+TC0
横からですが、>>843先生の回答が理不尽です。
武藤敬司選手のヒザの症状を表す記事を見つけましたので、ごらんになった上で再回答願います。

【 変形性膝関節症 】

半月板、軟骨が変性劣化しクッション機能を失った時の症状である。この病気は、最初は痛くない。

それは、半月板、軟骨には神経がない為酷使し、損傷しても痛みを感じない為である。
痛くなると言うことはかなり症状が進んでいると見ることができる。

MRIで見ると60歳以上の高齢者では約50%に異常が見られたと言うデータがある。
痛みを訴えるのはその、一部の人に限られる。

一番はっきりしていることは、膝の半月板や軟骨を酷使する運動によって発症するということである。
また、O脚の人は膝の内側(ないそく)に体重が集中してかかるために内側半月板、内側軟骨に負担が
かかり、発症しやすいと考えられている。

肥満は体重が膝への負担を増し、半月板、軟骨を痛める原因になる。

中高年から急にはじめる運動も発症の原因と考えられている。
これは加齢によって進む、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の筋力低下、軟骨、半月板のクッション能力低下
にもかかわ らず、若者とと同じような運動をすることに起因している。

 1 酷使、加齢、怪我等で半月板が自動車古タイヤのようにモロモロになり、足の衝撃が直接軟骨にかかる。

 2 酷使、加齢、半月板損傷によって衝撃が直接軟骨にかかり、軟骨が変性し破片が飛び散る

 3 飛び散った破片が神経細胞を刺激し痛みが発生する。

 4 半月板、軟骨が無くなり、衝撃が骨に伝わり、骨が変形する。骨の神経を刺激し歩くと激しい痛みが発生する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%BD%A2%E6%80%A7%E8%86%9D%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%97%87
845 ◆V1unoahWJI :2010/04/29(木) 22:30:59 ID:+CPq00+50
>>841
私は貧乏金なしですので他の先生方のようにバカンスに行けないです。
今日は動画サイトで09年6月14日に行われたGHC王座決定戦・力皇選手対潮ア選手の試合や、在りし日の三沢選手の必殺技オンパレード動画を見て過ごしました。

>>842-844
>>842練習生の問いは二点に整理されましょう。
1:スクワットのやりすぎは膝によくないのではないか
2:下位競技者がプロ・レスの練習方法を批判するのが理不尽である
以下、その2点について私なりの見解を述べさせていただきます。
846 ◆V1unoahWJI :2010/04/29(木) 22:32:48 ID:+CPq00+50
1:スクワットのやりすぎは膝によくないのではないか
その昔、下半身を鍛えるトレーニングとしては「うさぎ跳び」が有名でした。ところが、この運動は医学的見地から身体に与える有害性が指摘され、禁止されるようになりました。
(にもかかわらず、下位競技者の中にはうさぎ跳びを奨励する発言をしたり、うさぎ跳びを練習に取り入れている者もいるようですが)
(参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E8%B7%B3%E3%81%B3
ときに、「過ぎたるは及ばざるが如し」ということわざがあります。
いかなるトレーニングであっても、やり過ぎれば体に過度の負荷を強いることになり、体を壊す原因にもなります。負傷箇所を抱えている選手ならばなおのことです。
一流のプロ・レスラーであれば、自分の体調を考慮した上でトレーニング量を調整することができましょうが、デビュー前の練習生やデビューして間もない若手の場合は、プロ・
レスリングの過酷な試合に耐えうる肉体を作り上げるために、ある程度のオーバーワークが求められているのかもしれません。
しかし、それは「食事や休養を含めたトータルバランスを保った上で」論じなければならない話であり、トレーニングのみに走れば肉体は壊れてしまいます。
もちろん、プロ・レスラーには強靭な精神力も求められていますので、過酷なトレーニングに歯を食いしばって耐えることも必要なことではありますが、先にも述べましたように、
ハードなトレーニングをしたら、回復をするための休養を取ることと肉体を作る食事を摂ることが必要であり、「1日2000回のスクワットに耐えられないようじゃ根性がない」といった
根性論一辺倒では体が持ちません。
なお、私個人としては、いわゆる「根性論」については否定的な見方をしております。
まとめますと、「スクワットにしろ他のトレーニングにしろ、やり過ぎは体によくない。食事や休養とのバランスを保ちつつ、長い目で肉体を鍛え上げていくということが大切である」
ということになります。

2:下位競技者がプロ・レスの練習方法を批判するのが理不尽である
たとえ元プロ・レスラーによる発言であったとしても、分をわきまえない失礼な話ですね。
こういう横槍は華麗にスルーしましょう。
847お前名無しだろ:2010/05/01(土) 06:59:29 ID:HdxTZux/0
WWE会長の娘ステファニーは、レスラーではないですが
レスラーの必殺技を喰らって病院送りにされたことがあります
レスラーでない女性を病院送りにするなんて理不尽ですし
プロレスラーの必殺技の威力がただの女性を病院送りにする程度の
レベルなのも理不尽です
848お前名無しだろ :2010/05/01(土) 07:07:51 ID:tIBuKWCJ0
下位地球外生命体であるところのウルトラマンが、首投げや飛行機投げ
ジャイアントスイングなどの、プロレス技を駆使して戦うのが理不尽です。
849お前名無しだろ:2010/05/01(土) 07:08:43 ID:4Iu7Ws2F0
WWEでは老人にツームストンパイルドライバーをかけたり
片足がない青年を階段から突き落としたりするなど
極悪非道な行為をレスラーが行っています
彼らに良心はないのでしょうか?
850お前名無しだろ:2010/05/01(土) 09:07:30 ID:sXhFQpNt0
このところWWEに批判的な質問が多いのが理不尽です
851お前名無しだろ:2010/05/01(土) 14:00:49 ID:4ORx4bU80
>>848
もちろん普通に考えれば理不尽な話です。下位生命体風情が
選ばれし者のみに与えられるプロレス技を駆使できるわけがないと・・・。
しかし違うのです。元々ウルトラマンは我々人間と同じ体格の
生き物だったのですが、怪獣に連日連戦連敗の情けないヒーローでした。
そこで怪獣に立ち向かうにはプロレス技しか残ってないと悟り、
そのプロレス技を使えるようになるため、体を鍛えに鍛えました。
そして、あの大きさになって初めて、真の威力のプロレス技が使えるようになったのです。
つまり、我々一般人が真・プロレスラーに戦いを挑むという愚考は、
言い換えれば、ウルトラマンに喧嘩を売ることに等しい行為だということです。
852お前名無しだろ:2010/05/01(土) 16:18:36 ID:xyu1UsPG0
むかしの全日本の大会でマスカラス兄弟のTシャツを買いました
その巡業にはマスカラス兄弟はきていませんでしたがTシャツは売店で売っていたからです

しかしぼくがお金を払ってTシャツを渡してもらおうと待っていると
売店のおじさんはそのマスカラス兄弟Tシャツを馬場選手に渡し
馬場選手はそのマスカラス兄弟Tシャツに自分のサインをしました
それからTシャツはぼくのほうへ渡されました

あれはマスカラス兄弟のTシャツなのに、マスカラス兄弟のならまだしも
馬場選手のサインは入れて欲しくありませんでした
これではせっかくのマスカラス兄弟のTシャツがゴミ同然です

自分のところで売ってる商品に、どういうニーズが求められてるかも
全く把握していない馬場選手とジャイアント・サービスの売店の経営戦略が理不尽でした
853 ◆V1unoahWJI :2010/05/01(土) 17:04:59 ID:Eq3F59tn0
>>847
ステファニー女史はWWE会長令嬢だそうですね。
下克上を狙うレスラーが、会長との直接対決の場を得ようとして、会長令嬢を襲撃するという行動に出たのでしょう。
この行動により、娘を病院送りにされた父親の怒りを爆発させ、その憎しみのベクトルを自分に向けさせ、待ってましたとばかりに、
会長との直接対決(勝った方が新会長としてWWEを牛耳る)を狙ったのでしょう。
なお、ステファニー女史襲撃については、その向こうにある真の狙い(会長との直接対決)のためのプロローグに過ぎません(彼女
を殺すだとか、一生寝たきりにしてやるなどということは最初から頭にない)から、襲ったレスラーはその実力の八百万分の一という
弱い力しか出していません。
そんな微力であっても、レスラーではない人間を病院送りにするのですから、プロ・レスラーの戦闘力や恐るべしですね。

>>849
よく見てみましょう。
「老人にツームストンパイルドライバーを放っている」ように見える行動は、人間の頭頂部にある百会(ひゃくえ)というツボを(指圧する
よりも)強めに刺激している一種の治療類似行為ではないでしょうか。
また、「片足がない青年を階段から突き落としている」ように見える行動は、(何らかの事情により)片足を失ったその青年に対し、残さ
れた片足でもって両足に匹敵するような動きができるように(あえて厳しく)特訓している行動ではないでしょうか。
我々一般市民には「虐待」に見えてしまうような行動であっても、プロ・レスラーのそうした行動は、相手のために尽くす献身的な行動
であったりするのです。
854 ◆V1unoahWJI :2010/05/01(土) 17:15:37 ID:Eq3F59tn0
>>852
売店にこんな張り紙はありませんでしたか。
「当店で販売するグッズお買い上げの方にはもれなく、ジャイアント馬場選手の直筆サインを入れてお渡しします」。

売店で売っているグッズであれば、たとえそれが馬場選手のグッズであろうと鶴田選手のグッズであろうと外国人選手のグッズで
あろうと、一切お構いなしに馬場選手の直筆サインを入れてくれたのです。
その当然の帰結として、売店であなたが買われたマスカラス兄弟Tシャツにも、馬場選手の直筆サインが入れられることになった
ものと考えられます。
それをありがた迷惑だとお考えになるあなたのお気持ちもわからないではないですけれどね。
855お前名無しだろ:2010/05/01(土) 17:28:01 ID:xyu1UsPG0
>>854
昭和52年ぐらいまでですかね その張り紙があったのは

ぼくも子供なりに知恵をつけて、それからは
サイン色紙を持っていき、馬場選手のサインはそっちにしてもらい
スタン・ハンセンTシャツやロード・ウォリアーズTシャツに
馬場選手のサインが入らないようにしていました

でも赤と黄色のカラフルな新登場ロード・ウォリアーズTシャツを買った時
ぼくの差し出した色紙は無視されて無残にも
馬場選手サイン入りウォリアーズTシャツになってしまいました
あれは理不尽でした

そのためウチには馬場サイン色紙が10枚以上ありました
学園祭で福引をやったとき3等賞にこの馬場サイン色紙(もちろん直筆)を
設定したのですが(ぼくは無償で提供しました)
3等になって直筆馬場サイン色紙をゲットした女の子が
これをゴミ箱に入れて帰ったのを見てとても理不尽に思いました
856お前名無しだろ:2010/05/01(土) 19:29:54 ID:HdxTZux/0
【塩】浜亮太応援スレッド【クソデブ】
なんてひどいスレタイですか
理不尽すぎです
857お前名無しだろ:2010/05/01(土) 20:48:36 ID:/TS2gKKD0
蝶野選手はCMにも出てる程、充分過ぎるほど有名ですが、なぜ「I’m チョーノ」と
自己紹介を繰り返すのでしょうか?
自分に自信がないのでしょうか?
858お前名無しだろ:2010/05/02(日) 00:15:28 ID:KYmjM1N80
>>857
初心忘れるべからず、ですね
己の名声に驕ることなく、甘えを捨てて新人の頃のハングリー精神を忘れないようにしているのでしょう
私たちもいつのまにか慣れで済ませてしまていることが多々あると思います
蝶野プロを見習っていきたいものです
859 ◆V1unoahWJI :2010/05/02(日) 00:45:18 ID:SWUsWxS50
>>855
悲しいお話ですね。
プロ・レスリングとは全然関係ない話で申し訳ないのですが、このお話を聞かせてもらって、すぐに、私は中学1年のときのクラスで行われたクリスマス会の
プレゼント交換のことを思い出しました。
私は自作のクリスマスカードをプレゼントとして拠出したのですが、それが当たった女子生徒が泣いてしまったらしく、後で私は担任に職員室へ呼ばれ、
こっぴどく叱られました。
あのときの私は担任の説教を「ごもっとも」という感じで聞いていましたが、今になって思えば(女子生徒を泣かせてしまったという事実はともかくとして)、
このクリスマス会のために、プロ・レス中継を見る時間を割いてまで作ったクリスマスカードをプレゼント交換会に出した私の行動を頭から否定した担任の
言動は非常に理不尽だと思います。
でもあんな理不尽な仕打ちを受けて、私はよくグレなかったな、と、私のことながら驚いております。(苦笑)

ときに、御大馬場選手の直筆サイン色紙をゴミ箱に捨てて帰るなんて、その女子生徒は見る目がないですね。
「猫に小判」とは、まさにこのことを指すのでしょう。

>>856
そのスレを立てた>>1の見る目のなさが、スレタイに如実に現れていますね。
「豚に真珠」とは、まさにこのことを指すのでしょう。
860お前名無しだろ:2010/05/02(日) 11:34:30 ID:HsfgGeRL0
よみうりランドで毎年行なわれていた全日本プロレスのファン感謝デーについて
理不尽なことがあり質問させていただきます

1978年のファン感謝デーはマスカラス兄弟が参加していて大盛況でした
例年あるいはこの後もファン感謝デーは全日本の日本人側レスラーのほかに
人気の外国人レスラーが参加してくれました
マスカラス・ブラザーズはもちろんのことテリー・ファンク選手、リッキー・スティムボード選手
が来てくれたこともあります
ところが78年ファン感謝デーにはヒールで初来日の
ドン・カヌードル選手、ムース・モンロー選手も来場しており
ちびっこ騎馬戦やちびっこレスリングに参加しました
でも怖さに泣いてしまう子供がいて思うようにイベントが進行しませんでした

なんでもこの二人は乗る飛行機を間違えてサマー・アクション・シリーズUの開幕戦に
穴をあけてしまいそのペナルティとしてファン感謝デーに来ることになったようですが
マスカラス・ブラザーズ テリー選手 リッキー選手とちがい
コテコテのヒール外人がちびっこ騎馬戦(レスラー二人がちびっこを騎馬に抱え、ちびっこがかぶったマスクを取り合う)
やちびっこレスリング(リング上でレスラーがちびっこと5対1で戦う)に参加するのは
プロレスの真剣性を考えた場合、まずかったのではないでしょうか?
私をふくむ会場の子供たちは「え?」という反応でした

しかも犬猿の仲であるはずのマスカラス選手とデストロイヤー選手がペチャクチャお喋りをしていたり
カヌードル、モンロー両選手が直立不動で馬場社長の命令を聞いている様子は
プロレスの真剣性から見てとても疑問に思う光景ばかりでした

モンロー選手はちびっこ騎馬戦の最中も「ガオー!グハー!」とか奇声を上げており
明らかにちびっこ相手の自分のキャラ造りに迷いが見られました
それを馬場社長が英語で口頭で注意するのを直立不動で「イエッサー」などと返事している姿に
ムース・モンローがとても間抜けに見えました
あれはやはり罰ゲームだったのでしょうか?
861お前名無しだろ:2010/05/02(日) 14:15:49 ID:0PgaCsJV0
リングアウトについてですが、通常は20カウントを数えられたらリングアウトとなりますけど、
全日本プロレスは三冠戦などではPWFルールで10カウントを数えられたらリングアウトとなります。
それなら全日本は通常の試合でもPWFルールを適用したほうがいいと思うのですが。
862お前名無しだろ:2010/05/02(日) 17:31:47 ID:Soe4cdEw0
国際プロレスは富山県の高岡市でよくタイトルマッチを開催していました
東京12チャンネルの収録もよく行なわれていましたし
金網デスマッチもぼくが知ってるだけで4〜5回は行なわれてます
よりによってなぜ高岡市だったのでしょうか?
893の大物プロモーターでもいたのでしょうか?
ちなみの富山市体育館ではメッタにビッグマッチは開催されてません
863 ◆V1unoahWJI :2010/05/02(日) 21:15:55 ID:aH+gHtTn0
>>860
「全日本プロレス・ファン感謝デー」という日の位置づけについて考えてみましょう。
この日は、常々全日本プロレスを応援してくれているファンのために、プロ・レスラーが真剣勝負の場であるリングから下りて、日ごろの応援に対する
感謝の念をあらわす、特別な日なのです。
この日ばかりは、日本人選手や外国人選手、ベビーフェイスやヒールの区別なく、プロ・レスラーたちはファンへの感謝をあらわす行動が求められて
いました。
ただ、ヒール選手の場合は、ヒールとしてリングに上がっているいつものモードを捨てて、ちびっこ騎馬戦やちびっこレスリングなどといったイベントに
出てファンとのコミュニケーションを図らなければならない、という特殊な事情があるため、ヒール選手がファンに愛嬌を振りまこうとしても、それがファン
(特に子どもたち)にはうまく伝わらず、子どもを泣かせたりとかいう不手際があったのかもしれません。
それを見かねた馬場社長は、ヒール外国人であるカヌードル、モンロー両選手に対し、その場で直接注意をしたものと思われます。
カヌードル、モンロー両選手にとっては、馬場社長は自分たちを日本のリングに上げてくれている恩義ある人物ですから、その人の注意については
直立不動の姿勢で話を聞き、失敗に対する反省を糧にすることで、次のシリーズ以降もまた自分たちを使ってほしい、という誠意を馬場社長に対して
示したのでしょう。
ときに、マスカラス選手とデストロイヤー選手が一緒におしゃべりをしていた件について、あなたは「二人は犬猿の仲のはずなのに」とおっしゃっていま
すが、これは、「マスカラス選手とデストロイヤー選手が犬猿の仲である」というのはあなたの思い違いだったのか、もしくは、本当に犬猿の仲であった
としても、「ファン感謝デー」という特別な日だから、ファンの前では仲のよいところをお見せしよう、という、両選手のプロ・レスラー魂のこもった行動で
あろうと思われます。
864お前名無しだろ:2010/05/02(日) 21:21:11 ID:FgNDYu/yO
ダッドリーブラザーズの3Dは高確率でフォール奪えるのに
天コジの合体コジコジカッターは単なる繋ぎ技なのは何故ですか?

両チームのこの技は小指の角度から薬指の角度まで全く同じフォームなのに
扱いにこんなに差があるなんて理不尽です。
865 ◆V1unoahWJI :2010/05/02(日) 21:47:42 ID:aH+gHtTn0
>>861
あなたの質問にお答えするべく全日本プロレス公式ホームページの試合ルールのページを見てきました。
「PWF(太平洋沿岸レスリング同盟)ルール」の記述の下に、「全日本プロ・レスリング公式ルール」と明記されてありました。
そして条文を読んでいくと、リングアウトに関する規定は、あなたのおっしゃるとおりに10カウントとなっていました。
(参考:ttp://www.all-japan.co.jp/rekisi/rekisi_08.html

公式ホームページの記述を文字通りに解釈すれば、全日本プロレスの試合は、タイトルマッチに限らずすべての試合はPWFルール(=全日本プロレス公式ルール)に
のっとって行われていることになっています。つまり、リングアウトに関してはタイトルマッチだけではなくすべての試合において10カウントを取っているはずです。
なので、あなたが改めてご提案するまでもなく、PWFルールは全日本プロレスのすべての試合に対して適用されているはずですし、また、そうでなければなりません。

あなたとしては、「上記の規定が明文化されているにもかかわらず、全日本プロレスで行われているタイトルマッチ以外の通常の試合において、リングアウトのカウントが
(PWFルール=全日本プロレス公式ルールに規定されている)10カウントではなく20カウントで行われているのはルール違反であり理不尽である」とおっしゃりたいのでしょう。
私は最近の全日本の試合(タイトルマッチ以外の通常の試合)を見ていないので、全日本の通常の試合(タイトルマッチ以外の試合)におけるリングアウトカウントが10だったか
20だったのか、どちらなのか記憶があいまいなのですが、もし20カウントだとすれば、それは私も理不尽だと思いますね。
・・・ただ、PWFルールのページには、ホームページ作成時のタグの書きそこねですとか、第5条について意味不明な記述(「レフェリーの判断下において反則行為」という記述は
日本語になっていない)が見られますので、その全文をそっくりそのまま鵜呑みにしていいのかどうかについては、私には判断できかねます。
他の先生方のご意見をお聞かせいただければと存じます。
866 ◆V1unoahWJI :2010/05/02(日) 22:09:04 ID:aH+gHtTn0
>>862
富山県の歴史をひもといてみました。
律令時代、(現在の富山県の区域に相当する)越中国の国府(国司が政務を執る施設が置かれた都市)は現在の高岡市にありました。
江戸時代、越中国は(現在の高岡市を中心とする)西部を加賀藩が、(現在の富山市を中心とする)東部を加賀藩の支藩(加賀藩より格下の藩)で
ある富山藩が統治していました。
現在でこそ、「富山県の中心となる都市は富山市である」ということになっていますが、歴史的背景からすれば、富山市よりも高岡市の方が格上で
ある、「富山県の真の中心都市は富山市ではなく高岡市である」といえましょう。
ゆえに、国際プロレスをはじめ、主要プロ・レス団体が富山県で大会を開く際には、富山県の真の中心都市である高岡市を会場に選んだのでしょう。

私が富山県に住んでいたときのことですが、DRAGON GATEが富山市で試合を行いました(残念ながら諸般の事情により観戦はかないませんでしたが)。
しかし、他の団体は高岡市で試合を行っていたように記憶しています。
あの頃は、あなたと同じように私も「なんでかな」と思ったのですが、あなたの問いに対する答えを用意するために資料を調べた結果、上記の通りの
答えが導き出されました。
私も勉強になりました。ありがとうございました。

参考:
富山県・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C
高岡市・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B2%A1%E5%B8%82
富山市・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82
867 ◆V1unoahWJI :2010/05/02(日) 22:10:50 ID:aH+gHtTn0
>>864
>小指の角度から薬指の角度まで全く同じフォームなのに
では、親指、人差し指、中指の角度はどうでしょうか。
微妙に違っているはずですよ。
868お前名無しだろ:2010/05/02(日) 22:15:25 ID:utzoBQqI0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
869お前名無しだろ:2010/05/02(日) 22:28:01 ID:KYmjM1N80
どうしてスレ違いコピペをする方々があとを絶たないのでしょうか
理不尽です
870852 855:2010/05/02(日) 22:48:35 ID:sU0O/y1Q0
>>854 >>859
ありがとうございます
それで思い出したのですが、ジャイアント・サービスの売店で
馬場選手が商品にサインしようとすると「うわぁっ!やめてーっ!」とか大声を上げて
馬場選手にムッとさせていた人もいました
もちろんぼくは、そんなことは思っていてもしませんでしたが

ところで当時から全日本プロレスは公立で都道府県や市などの自治体経営の
体育館でよく試合をしていました
こういった体育館はそのほとんどが禁煙です
それは体育館の競技フロアだけでなくエントランス部分や更衣室も禁煙ということでした

しかしジャイアント・サービスの売店で商品にサインするために座っている馬場選手は
いつも葉巻をくわえていました
葉巻に火がついていたこともありますし
馬場選手が「おい」というと売店の人が火をつけにいくこともありました
火のついていない状態でくわえていることもありました

これはなぜだったのでしょうか?自治体から禁煙といわれて
無茶を承知で馬場選手は葉巻をくわえていたのでしょうか?
馬場選手は自治体の体育館に意地を張っていたんでしょうか?
子供が親や教師に怒られて意地を張って悪い事をくり返す様子をみているようで
とても理不尽でした

なお先生の悲しいクリスマスの思い出は拝読しました
よくぞグレもせずに我々の問いにお答えいただいている今日をお送りだと感心しております
871 ◆V1unoahWJI :2010/05/02(日) 22:53:48 ID:aH+gHtTn0
>>869
普通なら「脳内あぼーんして差し上げましょう」と申したいところですが、プロ・レス・ファン的には、そういう輩を敵に見立てて、あなたの好きな選手が
そいつにフィニッシュホールドをぶちかましてKOするシーンを脳内でリピートして差し上げるのがよろしいのかもしれませんね。
872 ◆V1unoahWJI :2010/05/02(日) 23:33:52 ID:aH+gHtTn0
>>870
今となっては馬場選手はもう雲の上の存在になられたので、その当時のことを馬場選手に直接問いただすのは不可能なことではありますが、私なりに、
イマジネーションを働かせてこの馬場選手の行動の真意について考えてみようと思います。

解釈その1:
「禁煙」とは「『煙草』を吸うことを禁じる」のであって、『葉巻』を吸うことは禁じていないのではないか、と馬場選手は解釈していた
解釈その2:
「禁煙」が示す「煙」というのは、七輪で魚を焼くとき等に出る煙のことであって、火のついた葉巻から出ているものは(禁じられている)「煙」ではない、と
馬場選手は解釈していた
解釈その3:
馬場選手は会場内では(葉巻を含めて)煙草を吸うことが禁止されていることを知りつつも、「馬場選手=葉巻」というイメージを保持するために、つまり
ファンサービスの一環として、あえてその禁を犯して葉巻を口にした
(後で会場の責任者から厳重注意を受けていたかもしれません)

一休さんのとんち話みたいな解釈の連発になってしまいましたが、ファンを大事にしようとする馬場選手らしさという意味では、解釈3を推そうと思います。
873お前名無しだろ:2010/05/03(月) 01:11:10 ID:RgG30eyW0
>>866先生
ご解答ありがとうございます
貼り付けていただいたWikiも拝読しました

なるほど
福島県の中心が福島市ではなく、郡山市か会津若松市か
青森県の中心が青森市ではなく、弘前市であるように
滋賀県の中心が大津市でゃなく、東海道と中山道の交わる草津市であるように
高岡市は富山県の真の中心都市なのですね
いろいろと勉強になります

ぼくが観戦した高岡市ビッグマッチは
前WWF王者スーパースター・ビリー・グラハム選手が
ラッシャー木村選手に挑戦したIWA世界ヘビー級選手権試合の
金網デスマッチでした

ただ終わり方が金網デスマッチなのに
普通のボストンクラブだったのは理不尽でした
未見ですが確か国際プロレス最後のタイトルマッチとなった昭和56年の
室蘭市体育館で行なわれた木村選手にジ・エンフォーサーが
挑戦したIWA選手権の金網デスマッチも
決まり手はボストンクラブだったはずです
こんなお客さん無視の展開ばかりしているから
国際プロレスは倒産したのでしょうか?
874 ◆V1unoahWJI :2010/05/03(月) 03:36:42 ID:SnCOrhjI0
>>873
本来、金網デスマッチというものは、リングの四方を金網で囲い、逃げ場をなくした上で、リング上で相手との完全決着をつけるために行われたものである
と聞いております。
リング外へエスケープすることができなくなったために、選手たちはリング内で完全決着をつけざるを得なくなりました。
そのときのフィニッシュがボストンクラブであることにあなたは理不尽さを感じていらっしゃるようですが、本気でボストンクラブを喰らったら、我々一般市民
なら1秒でタップアウトしてしまうほどの威力が、ボストンクラブにはあるのです。
逃げ場のない中で相手選手にボストンクラブを完璧に決めて勝った木村選手。さすがは「金網の鬼」と呼ばれたプロ・レスラーですね。

ときに、国際プロレスとしては、金網デスマッチは一回こっきりで終わらせたかったのです。
しかし、各地のプロモーターが「うちでも金網やってくれないかな」と頼まれ、拒むこともできず金網を乱発しなければならない状況になってしまいました。
その結果、結果的に金網デスマッチのインパクトが薄れてしまい、団体の崩壊の一因となってしまったとのことです。
なお、国際プロレスは「お客さん無視」の展開は行っていないと思います。
「うちでも金網やってくれ」という頼みを断ることができず、そして金網が乱発されるに至って、金網デスマッチは当初のインパクトが薄れた(金網デスマッチ
のありがたみがなくなってきた)のです。
国際プロレスは「お客さん無視」ではなく、むしろその逆である「お客さんの言うことを聞きすぎたがゆえに資金不足になって倒産した」と考える方が正解
かと思います。
参考:
デスマッチ……ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81#.E8.91.97.E5.90.8D.E3.81.AA.E3.83.87.E3.82.B9.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.81.E3.83.BB.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.82.BF.E3.83.BC
国際プロレス…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9
875お前名無しだろ:2010/05/03(月) 08:10:29 ID:/t1gYCAa0
昨今はプロレスの大会チケットはオンラインで求められますし
大人になった今では開催地の会場へ直接行って求めることも普通になりました

わたしが子供の頃は地方興行のチケットは町内のスポーツ用品店や 文房具店、パン屋さん、お米屋さんでも売っていました
わたしはお米屋さんの女の子がわたしより四学年ほど年長でしたがとても美人だったので
そのお米屋さんでチケットを買っていました
しかしそのお米屋さんは昭和56年から新日本プロレスのチケットしか扱わなくなり
全日本と国際のチケットはそこでは買えなくなってしまいました

自転車で20分ほど漕いで走ったところに、どさん子ラーメンがあり そのどさん子ラーメンでは全日本プロレスのチケットは買えました
どさん子の会社か店長が全日と関わりがあったのだと思います

しかし国際のチケットはポスターが貼ってあるのにどこにも売ってない事態になりました
当日の会場で当日券を買ったのですが当日券は500円割高です
あれは国際が台所事情が厳しいために前売りをやめたのでしょうか?
昭和56年に入ってからの興行には、それ以前にいた怖そうなお兄さんも 見かけませんでした

わたしが小学生んときは全日と新日が小中学生立ち見1,000円でしたが 国際は500円でした
その後に全日と新日の小中学生立ち見が1,500円になりましたが その頃には国際はもう倒産していました
国際はリングサイドも安かったので当日売りのみの立ち見券でなく いい席を買うようにしていたのですが、
全日は半分ぐらいが立ち見、半分は指定席を 買っていました

前売りをやめて500円割高の当日券を売ろうとしても
わたしたち小中学生は当日は結局立ち見券の500円しか払いません
前売りをすると割高なのでわたしたち小中学生はあまり食い付きません
どっちに転んでも国際は倒産する運命だったように思えて何か理不尽です
わたしたち小中学生のシビアなチケット購入が国際の首をしめてしまったのでしょうか?
だとしたらとても暗澹たる思いに刈られます
876お前名無しだろ:2010/05/03(月) 19:55:27 ID:Fgwtudju0
わざわざこんなどうてもいいクソコピペに答えさせられてる>>871大先生が可哀想です。
877お前名無しだろ :2010/05/03(月) 20:43:16 ID:XZPIfOCf0
早起きしても、たったの3文しか得を出来ないことが理不尽です。
御大がプロレスの神様になってから、ずいぶんと経つのにもかかわらず
何故、「早起きは三文の得」ということわざが改正成されないのでしょうか?

このままだと、将来プロレス神にに成るかもしれない「I選手」の功績すら
無視されて「三人寄れば卍がため」ということわざすら、無視されるかもしれません!

兎に角、今の政権与党の怠慢ぶりに吐き気がします。
我が国の将来を、「 ポッポ鳩山 」如きに預けてしまっている国民も理不尽です。
878お前名無しだろ:2010/05/03(月) 23:11:34 ID:Fgwtudju0
しかし今の野党第一党もこれまたピリっとせず理不尽です。
一体われわれの将来・未来はどこに託せばいいのんでしょうか?
879お前名無しだろ:2010/05/03(月) 23:17:41 ID:VzeJLgF+0
そうですね。しかし1つ言えるのは国が滅びてもプロレスは滅びぬ、ということです。
880お前名無しだろ:2010/05/03(月) 23:19:07 ID:JZO5M1o40
9割以上がWikipediaから(笑
881 ◆V1unoahWJI :2010/05/03(月) 23:45:31 ID:ZgcWViIy0
今日は憲法記念日だから、というわけではないかと思いますが政治がらみの話題が多いようですね。
今さっき新日本のオフィシャルサイトで「5.3レスリングどんたく」の試合結果を見てきたのですが、劇的な政権交代があったようです。
それはそれとして、私は>>879先生のおっしゃるとおりだと思います。

>>875
舞台裏の事情については私にはわかりかねますが、会社が倒産するのにはそれなりの理由があります。
残念ながら国際プロレスもまた、崩壊を避けられなかったそれなりの理由があるのでしょう。
882お前名無しだろ :2010/05/03(月) 23:51:36 ID:XZPIfOCf0
先般、「イントニオ・アノキ(仮名)」氏が、かのメリケン国において「殿堂入り」したことは、
皆様の記憶に新しいことと存じますが、我が国の防衛戦力の骨幹をになうプロ・レスラー
の皆さんが、「国立追悼施設」にまつられない事が理不尽です。

我ら日本民族の精神的支柱として、洋の東西を問わず、文字通り生命を賭して戦い抜いた
あげく志半ばにして、浮き世を離れざるを得なかった事「格闘神」をお祀りする施設がないことが
理不尽でたまりません。

米軍基地の移設に右往左往している暇があるのであれば、何故、最優先事項たる、プロレスラー
の「国立追悼施設」の建立を最優先しないのでしょうか?

理不尽すぎて、クーデターでも起こしたい気持ちで一杯です!1日でも早く「靖プロ神社」の建立を
願って止みません!


883お前名無しだろ:2010/05/04(火) 00:51:30 ID:bZ0+bKvL0
>>875

 あなたが、何を理不尽に思っているのかがよく分からないのが理不尽です。
 少なくとも、GW中で美女たちと海外でのバカンスに勤しんでいるような
諸先生方が快く答えてくれるよう、もっと簡潔に書くべきです。
884お前名無しだろ
東京の五反田にあるステーキハウス・リベラは
プロレスラーご用達のステーキレストランとして繁栄し今では店舗も増えています
http://tabehodai.at.webry.info/200606/article_12.html
この1号店は1981年当時に来日していた故ブルーザー・ブロディ選手が
近くの高輪東武ホテルに宿泊していたときに散歩てがらに歩いていて発見したそうです

以来、ブロディ選手は同店の常連となり彼はこの店のTシャツやトレーナーを着ていたほどです
レスラー仲間にもブロディ選手の口コミで広まり店は大変な繁盛をしました
アメリカ人レスラーだけでなく日本人レスラー、プロレス・マスコミ、プロレス・ファンの
お客も多いようです
ところが店の看板はハルク・ホーガン選手です
この店のステーキのうまさを広め自分では店のTシャツまで着ていたブロディ選手を
ないがしろにしているようなステーキ・ハウス、リベラの姿勢が理不尽です