70年代のアントニオ猪木 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
基本的に70年代の猪木について語るスレですが
マジなプロレス話であれば他の年代でもおkです。
2お前名無しだろ:2009/06/22(月) 21:27:01 ID:I/jNL0RQ0
3お前名無しだろ:2009/06/22(月) 21:27:27 ID:I/jNL0RQ0
後はみなさんよろしくです。
4お前名無しだろ:2009/06/22(月) 21:27:42 ID:V39rMU+AO
2010年にプロレスデビュー50周年を迎えるアントニオ猪木が、特別記念企画として
「闘魂トークLIVE50〜日本を元気に、そして世界へ元気を〜」を開催することを発表した。
「闘魂トークLIVE」は2010年の2月から9月まで8カ月をかけて全国47都道府県を回る
ツアーで、第1弾(2月19日・中野サンプラザ)から第13弾(4月20日・アルファあなぶきホール)
までの開催日程がすでに決定。北海道・東京・名古屋の3地域ではそれぞれ2カ所の
会場で開催し、デビュー50周年にちなんだ計50カ所での開催とする。
なお観客の動員目標は全50会場合わせて10万人。

1960年9月の大木金太郎戦から50年──。何か記念になることを、世の中のために
なることを、と考えた末に導き出された全国行脚。猪木は「闘魂トークLIVE」を通じ、
デビューからの50年を支えてくれた全国の人たちに感謝を伝えるとともに、不況にあえぐ
日本各地に闘魂を注入したいと話す。
「闘魂トークLIVE」はタイトルにあるとおり、猪木が主役のトークイベントであるが
「地域活性化の為に元気が出るようなトーク」を主題としており、開催地にちなんだ
ゲストを招くプランも検討中。ご当地を納める知事や市長、タレントと手を組んで、
地域活性を手がける構想も考えているようだ。

「デビューから50年。振り返ってみれば“反省記”みたいな半世紀でした」と笑う猪木。
会見では「本当はパラオで珊瑚でも植えている方が気楽」とぼやく場面も見られたが、
闘魂注入の儀式は待ったなし。2010年2月、闘魂伝承の全国行脚が幕を開ける。

■「闘魂トークLIVE50〜日本を元気に、そして世界へ元気を〜」
開催時期/2010年2月〜9月
入場料金/3000円代予定
トーク内容】
猪木が元気のない日本へ闘魂を注入、地域活性化の為に元気が出るようなトーク。
第1部/猪木式元気活性術について(猪木がプロレス夢、元気、運をテーマに語ります)
第2部/スライドショー(猪木の50年を振り返る)
第3部/質疑応答、闘魂注入
※各会場、豪華ゲスト参加予定。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/wrestling/20090622-00000019-spnavi-fight.html
5お前名無しだろ:2009/06/22(月) 21:49:38 ID:e5QNbeSyO
強さの幻想をファンに抱かせるのがプロレスラーだとしたら猪木は最高のプロレスラー
長州は最低かな
前田は途中までは良かったんだが現役後半にアルティメットなど実力測定の場が出てきた事が誤算かな
その場に出てりゃあ良かったが引いちゃったからなあ
その後で前田が何言っても説得力ゼロ
ガチ童貞と侮られても致し方なし
だがプロレスしかしていない長州の発言も説得力は無いね
本人はアマレスでさんざんガチンコやってきたんだから何を今更ってな感覚なんだろうな

6お前名無しだろ:2009/06/22(月) 22:30:09 ID:aG7ap4aBP
本当に強い男はオリンピックに集まる、ってこったな
7お前名無しだろ:2009/06/22(月) 23:05:32 ID:XyMCcXiIO
前田は永田のミルコ戦を酷評してたが、永田ごときにも
「お前のニールセン戦と同じにするな」と噛みつかれてたなw
所詮はその程度の男。
レスリングも出来ないし、関節も上手くない。
キックも素人レベルだし。
8お前名無しだろ:2009/06/23(火) 00:40:49 ID:bvJB/TTO0
長州は若手時代遠征先で試合に出るのを「芝居に出てきます」って言って顰蹙買ってた人だからな
「プロレスで強さの幻想とかしょうもない」とか内心思ってたところはあるんだろ
9お前名無しだろ:2009/06/23(火) 00:45:14 ID:0GGp86mh0
だから噛ませ犬発言まで、さっぱりだった
何が長州を変えたのか?
10お前名無しだろ:2009/06/23(火) 02:43:45 ID:T+tLmL5s0
>>9
梶原一騎の脚本マジック

パンチor七三分けからザンバラ髪にして観客目線が変わっただけ
今までやってきたスタイルに斉藤式バックドロップを加えただけ
それとタッグでアドニス&(オートン)マードックがやってたコーナーでのツープラトンを追加したのみ
11お前名無しだろ:2009/06/23(火) 04:23:47 ID:17mg4ccR0
バックドロップは北米タッグを取った時から
マサさん流だったぞ。それでマサさんとストロング小林からフォールを取ってる
ラリアートもかませ犬発言の年の元旦に浜口相手に出してる
でも長州は維新軍時代は女の人気も凄かった、あんなブ男なのにw


12お前名無しだろ:2009/06/23(火) 09:48:37 ID:mQqqF2Ux0
>>6
そうとは言いきれないと思う。
五輪は金にならないので、五輪を目指さないでプロに入る者もいるから。
現UFC王者のブロック・レスナーも五輪は目指さなかったし。

マサ斎藤が「猪木がアマレスやってたら五輪出場してたと思う」と言っていたが
猪木はブラジル移民で、17才で力道山からプロレス入りさせられたので
格闘技も、また、五輪も目指す環境にまったくなかったってのが真実だと思う。
やらなかったんじゃなく、金にならないから、素人の格闘技をやる環境にいなかったんだ。

でも日プロに入ってかなりしごかれて
日プロで若手の猪木が一番のテクニックがあるといわれるようになったんだし
現在、めったに人は誉めないあのロビンソンが「日本では猪木がナンバーワンだった」と言うくらいだから
猪木にはそれなりの実力はあったと思う。
13お前名無しだろ:2009/06/23(火) 10:53:35 ID:XwqcmENqP
猪木がやってたのは、アマレスの技術とは違うものだろ
違うものなのに五輪に出られるなんて有り得ん話
14お前名無しだろ:2009/06/23(火) 10:57:23 ID:/yv7RRy70
>>13
そうでもなさそう。
ダニー・ホッジのインタビューで昔はアマレス選手もプロレスラーも一緒に練習する事が多くて
プロレスラーはアマレスの技術ができた上で関節極める技術を持っていてアマレス側から
尊敬されてたと言ってた。
15お前名無しだろ:2009/06/23(火) 11:41:29 ID:XwqcmENqP
いやそれはアメリカの話であって、猪木と新日本は極めっこしかできないだろ
今更な話させるなよ
16お前名無しだろ:2009/06/23(火) 11:51:23 ID:T+tLmL5s0
>>13
素材としての可能性の話を現実論で語っても無意味
>>12の主題は「もし猪木がアマレスの練習を積んでいたら?」だから

ただあの当時のレスラーや柔道・相撲選手の体型で判断すると
タッパもあってあれだけバランスの取れた人は他にいない
猪木がアマならプロ格闘競技から間違いなくお呼びがかかるレベル
それと性格もヘラヘラしてそうでやることはエグい
日プロNo.2になっても練習は怠っていないから慢心もなく自分に厳しい
だからヤマハがついてきた
17お前名無しだろ:2009/06/23(火) 12:21:57 ID:Ccp2HapPO
だから猪木の強さは技術論だけで語れねえんだよ
ゴッチに師事したんだからある程度のレスリング技術と関節の技術はあったろう
猪木の強さはそこから更にはみ出した覚悟というかキチガイさだろ
ケツの穴に指を入れるゴッチと目に指を入れる猪木の違い


18お前名無しだろ:2009/06/23(火) 13:26:51 ID:LM5LO+0CO
>>16
最後のヤマハ名はわざわざに出すほどたいそうなもんじゃないだろw
星野は猪木のタッグパートナーの一人だったし、小鉄なんか取るに足らないし
理由はどうあれ坂口が合流してくれたことの方が意味がある
19お前名無しだろ:2009/06/23(火) 13:50:08 ID:pi+ITAnjO
新日の爆発的な人気が出たのはタイガージェットシンのお蔭だけどな。
20お前名無しだろ:2009/06/23(火) 14:06:33 ID:Hl+RbVB70
猪木の最近のインタビューだけども前座の試合でこんなのがあったんだな。
これもブック破りのようなものだろう。

あと昔、福山でアメリカから帰ってきたマンモス鈴木の凱旋試合の相手に指名されたけど、こっちも試合前、
珍しく親戚から花束もらってハッスルしちゃって『こんな奴に負けるか』ってマンモスを圧倒しまくって時間切れ。
さらに延長戦までもつれてしまい、試合後、力道山にボコボコに殴られたことを思い出すよ。ムッフフ」
21お前名無しだろ:2009/06/23(火) 14:17:11 ID:Ccp2HapPO
馬場凱旋帰国のときマンモスがブック破り寸前までいって時間切れ寸前で馬場のフォール勝ち
リング上で馬場がレフェリーにどうなってんのと聞いてリングアナウンサーもあと5分とか絶叫
試合後マンモスは力道山からタコ殴り

門茂男
プロレス365より
22お前名無しだろ:2009/06/23(火) 14:27:14 ID:uqyYqDszO
>>18
いやー、初期新日でのヤマハは存在感あったしメインへの繋ぎとして重要だったよ。
TVマッチで3試合放映されるとしてちょうど真ん中あたりの試合。坂口は猪木と一緒にタッグでメインとか多かったし。なにせ73〜74年頃の新日は柴田勝久とかがTVに登場していた時代だからねw
全日だと高千穂なんかと同じ役どころというかさ。
23お前名無しだろ:2009/06/23(火) 17:20:32 ID:T+tLmL5s0
>>18
当時あの身長で特に優れた競技の経歴や実績もなく業界内で生き残って
しかもTV受けする中堅としての地位を築いてきた二人が猪木を後押ししたことが重要
当時の選択肢なら国プロ残留はないだろうから
・馬場の独立に帯同する
・かつての人気者として再度渡米して円安で荒稼ぎする
・国際プロレスに横滑りする
敢えて未知数の猪木に賭ける必要もない訳だ

これが体のデカい他の中堅選手なら何も言わない
大木でも上田でも坂口でも斉藤でも書くことはない訳でね
24お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:30:20 ID:Ccp2HapPO
あんまり意味が分かんねえなあ
ヤマハが猪木について行った事がそんな重要かねえ
まあ猪木の強さには全く影響与えてねえけどな
猪木の後輩たちにゃあ影響大だろけど
ヤマハが猪木シンパなのは周知だし
新日存続はやっぱ坂口合流だろ
猪木売り出しは新間だろうし
山本にしてみたらそれが面白くなくてクーデター起こしたわけだしなあ

25お前名無しだろ:2009/06/23(火) 19:18:43 ID:gSeayBGGO
ヤマハなんて影響力ない
26お前名無しだろ:2009/06/23(火) 20:07:08 ID:pi+ITAnjO
巡業先いつもガラガラ!
その空気が一変したのが坂口征ニさんが入団してからだった。
坂口さんは日本プロレスの生き残りとして当時のNET(現在のテレビ朝日)
をメインスポンサーに活躍してたが、馬場さんと猪木さんの抜けた日本プロレスでは

将来性もなく、馬場さんと手を猪木さんと共に行くか、
どちらかを選択しなければならない状況に追い込まれた。
本当は馬場さんの全日本の方が、プロレス的にも人間的な意味でも馬場さんの方が合った。
その証拠に、坂口さんと馬場さんはよく連絡を取っていた。

馬場さんはよく「坂口君は本当に惜しい。うちに来てたら俺の後継者として大スターになれたのに」
と、こぼしていたそうだ。
byミスター高橋
27お前名無しだろ:2009/06/23(火) 20:21:04 ID:CBozT0Rf0
坂口はもし全日に行ってたら
鶴田との兼ね合いを考えると重用されなかっただろうね
全日の社長にもなれそうにないし
28お前名無しだろ:2009/06/23(火) 21:36:42 ID:uqyYqDszO
そりゃ坂口の新日入団で勢いがついたのは確かだけどさ。メインの人達だけじゃ興業が成り立たんでしょ。
ヤマハは全日の極道コンビなんかよりよっぽど面白い試合してたけどね。
坂口は嫌いじゃなかったけど今パッと思い浮かぶのは一連の猪木戦や大木戦、モラレス戦、M.スーパースター戦くらいかなー。
それ以外の試合はあまり印象がない。
29お前名無しだろ:2009/06/23(火) 21:45:45 ID:/9qttwh00
>>27
鶴田は坂口に憧れて最初は今にも潰れそーな日プロに入りたかったんだよなw
全日で鶴田坂口の「人気はイマイチだけど実力は日本一」コンビを見てみたかったなw
30お前名無しだろ:2009/06/23(火) 22:36:51 ID:8GcJVCVd0
猪木がガチで強いから、ヤマハも坂口も新日を選んだんでしょ
馬場はヤオしかできないから
31お前名無しだろ:2009/06/23(火) 23:00:22 ID:Ccp2HapPO
やけにヤマハ推すやつがいてるなあ
ヤマハ無しでは新日がなかったとは誰も思わねえよ
どうころんでも新日は猪木の一枚看板
猪木の前では坂口も藤波もタイガーさえも脇役に過ぎない
32お前名無しだろ:2009/06/24(水) 00:21:08 ID:UC2JODxGO
ヤマハ好きっているんや
33お前名無しだろ:2009/06/24(水) 01:15:52 ID:nesNUQtE0
小鉄がいたから道場が厳しくて若手が何人も育ったってのはあるだろうな
道場に小鉄がいなくなってからの新日はほとんど若手が怠けるようになって育ってない

34お前名無しだろ:2009/06/24(水) 01:31:26 ID:UC2JODxGO
育ったって思われてる選手って コテツなんていなくても育ってたよ
35お前名無しだろ:2009/06/24(水) 01:38:08 ID:YSzodz8CO
NWFのベルトを猪木さんと争ったジョニーパワーズは、とにかく自分勝手で
相手の事を考えない試合運びをするレスラーで、猪木さんも
「あいつはプロレスラーとしての才能がないよ」となげいていた。
ジョニーパワーズはパットバターソンと組み、猪木&坂口組の北米ベビー級に挑戦したが、
しょっぱいレスリングをするたびにエプロンで待つパターソンが観客に聞こえるのも平気で
「このばか野郎、しっかりやれ!」と怒鳴っていた。
パワーズは猪木さんのライバルとして、パターソンより格上としてマスコミなどから見られてたが、
リングを降りればパターソンに頭が上がらなかった。
パターソンは人格者だった。プロレスはうまいし、リングを降りれば
外人レスラーたちの親分的存在だった。試合でのアイデアもよく出してくれて、
猪木さん坂口さんを引き立てるのはどうすれば効果的か、よく心得ていた。
しかし日本ではもうひとつ華やかさに欠け、猪木さんのライバルにはなり得なかった。
by高橋
36お前名無しだろ:2009/06/24(水) 01:42:55 ID:iCsn56lqO
YOUTUBEでみてもやっぱ猪木はカッコいいなあ。
だけど今みると非力だしレスリングの技術ないんだよなあ。
37お前名無しだろ:2009/06/24(水) 01:47:46 ID:YSzodz8CO
興行会議では「猪木さんのライバルになるような凄い外人はいないか?」
という問題がいつも出ていた。
面白いアングルを作っても、そのレスラーに素質がなければ何を考えても上手くいかない。
新日本は本当にピンチだった。視聴率も下降気味でNETに見放されたら団体は継続出来ない。

そんなときに現れたのが・・・・・・
38お前名無しだろ:2009/06/24(水) 02:22:01 ID:L1yfrKm50
レスリングの強豪選手だったデストロイヤーが日プロ時代、猪木とスパーリングをしたそうだが、
ずっと猪木がレスリング出身だと思っていたらしく、スパー終了後に未経験者と知ってびっくり
したそうだ。ある程度はアマチュアレスリングも強いだろ。

39お前名無しだろ:2009/06/24(水) 02:53:22 ID:YSzodz8CO
そんなときに現れたのがタイガージェットシンだった。
あの衝撃的な新宿暴行事件が、やらせだった事はすでに拙著で述べたが、
この男は、猪木さんの目指していた「リアリティーのあるケンカのようなプロレス」
にピッタリで、あっという間にお茶の間のファンの心を掴んでしまった。
猪木さんは「ストロングスタイル、ストロングスタイル」と言っておきながら、
実はシンのような熱狂暴走型のタイプが大好きなのだ。シンの天下はしばらくつづいた。
新日はWWFと提携を結び、MSGの一流選手を呼べるようになったが、
それでもファンのハートをガッチリ掴んでいたのはシンだった。
プロモーターも中継のNETも「シンが欲しい、シンが欲しい」の一点張り。
シンがくれば視聴率は上がるし興行はソールドアウトになる。
しかし、このシン・ブームのとばっちりを受けたのがカールゴッチだ。
もうゴッチのブッキングは必要なくなってしまったし、
シンのキャラが大ウケしたことから、ストロングスタイルのレスラー、
カールゴッチの存在理由も薄れてしまった。
40お前名無しだろ:2009/06/24(水) 03:47:11 ID:rVNxiFkTO
若手教育担当としての小鉄と興行担当としての星野が
組織に加わったという点では大きかったかもしれない
41お前名無しだろ:2009/06/24(水) 06:59:24 ID:PRz4ck5W0
中小の製造系企業の現業職のモラルは皆さんが考えている以上に低いことを答えとする
これで「工場長」小鉄の重要性は認識できるかと
42お前名無しだろ:2009/06/24(水) 07:17:55 ID:KstxzyL0O
新間に言わせりゃ「バクチは打つ、競馬新聞は読む、
しまいにはゴルフバッグをかついで巡業に来る
それが小鉄という男の素顔なのである」
43お前名無しだろ:2009/06/24(水) 09:48:37 ID:8NKPoJhkO
道場に関しては猪木や小鉄が若手と一緒に汗流してた頃が最高だろ
その後ゴッチ系の選手が抜けて崩壊
さらに馳に道場まかせたのが大失敗
44お前名無しだろ:2009/06/24(水) 10:47:12 ID:qCxTxR0LO
小鉄ファンは現役時代をほとんど知らなくて解説者とかで露出度が増えたり、
いわゆる小鉄本に感銘を受けてファンになったのが多いみたいだな。

それに新日道場伝説とやらが小鉄を強豪と見なすファンまで産み出して。
小鉄と比べて後々までテレビ中継に出てた星野と組んだヤマハブラザースは
見たこともない彼等にとって幻の強豪タッグの如く感じるのか、去年だったか
何かのスレで猪木対ウィリー戦があった日に同リングでヤマハが出てたことが
もの凄いことですねとか書いてるのがいたけど、世紀の一戦にあのヤマハまで
出ていた!なんて豪華なんだ!くらいにも感じてるのかもな。
45お前名無しだろ:2009/06/24(水) 10:59:42 ID:8NKPoJhkO
小鉄のファンの皆さん
目を覚まして下さい

46お前名無しだろ:2009/06/24(水) 11:38:00 ID:L1yfrKm50
しかし、コーチとしての才能は認められるべきだと思う。馳が育てた選手より、ずっと面白い選手が多い。
47お前名無しだろ:2009/06/24(水) 12:13:50 ID:H1k0Qtt/0
最近は馬場スレや三沢スレのほうが、おもろいから見てるけど…
それにしても、もとこはひどいな。
猪木は奥さんにはめぐまれてよかったな、まあ若い頃の猪木は誰よりもカッコいいけどね。
48お前名無しだろ:2009/06/24(水) 13:40:31 ID:kthaYTfO0

前田ってガチは?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1226323798/l50x

ガチ童貞の前田日明とカルト臭い前田信者
49お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:23:13 ID:PRz4ck5W0
小鉄さんにドツき回され理不尽なしごきを受けたり、藤原他に可愛がられて残った連中と
今の合理性とか効率性で仲良しでやっている連中では根性が違うし顔つきも全く違う
今の選手に足りないものがその「顔つき」であって「精神」でもある
ワルや常識知らずを徹底して矯正する目的もあるから凄まじいものだと想像に難くない

強い弱いの二元論なら効率的で合理性のほうがそりゃあるだろう
魅力や個性はどちらかと言えば・・・言うまでもないだろう

一応、70年代(末期)なんて中学生で野球部だったが、クラブ活動次元でも
早朝2時間、昼から炎天下で6〜8時間=10時間しごきの連続で
1年の頃はボールを握らせてくれず、ひたすら中腰声掛けとランニングとか
「耕運機」で休憩時間に水すら飲ませてくれない上に、先輩の機嫌次第でドツかれるのが一般的
ズル休みしようと思っても「隣組」でお互い監視し合わないといけないし
一人欠けたらその分練習を追加させられてしまうから体調が悪くても無理に出てぶっ倒れる
本当に地獄の思いだったが、上には上がある
そんなこと盆正月関係なくやってる部活もあった
言っとくが、コレ中学時代でこの次元だぞ
その頃の伝説は「プロレスラーは1ヶ月の怪我が1週間で完治する」

だから決して良いとは言わないが「小鉄さんの車の音を聞くだけで吐き気がした」はよくわかるし
同時に前田他同世代にとっての小鉄はそれ以上のしごきの中で育ってきたことをわかっているから
概ね良好な関係を築き上げている
合理的効率性重視の練習をやってる所では果たしてどうなのかな?
あと残念ながら>>44さん、小鉄本なんて知らないよ
50お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:29:04 ID:u2lDmgrM0
小鉄曰く

「馬場さんはハーリーレイスに学べと若手に言うらしいが、これは理解できない。
レイスなどただのショーマン。」

「ブロディのパワーは大したことない。練習を自宅で見たことがあるが、ショーマンという感じだった。」

「ジャンボ鶴田はプロレスの学び方を間違えた。」

「モンスターマンはアーツの10倍強かった」
51お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:32:15 ID:BeCsVNB20
>49
3行でまとめる!
52お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:33:05 ID:nT55iH8qP
小鉄認定の日本最強の橋本が小川にセメントで潰された時から
新日本の道場神話は死んだも同然
53お前名無しだろ:2009/06/24(水) 14:50:42 ID:u2lDmgrM0
そもそも

>小鉄さんにドツき回され理不尽なしごきを受けたり、藤原他に可愛がられて残った連中と
>今の合理性とか効率性で仲良しでやっている連中では根性が違うし顔つきも全く違う
>今の選手に足りないものがその「顔つき」であって「精神」でもある

なんて書いているけど、
その選手たちっていうのが高田やジョージ高野、高野俊二、平田、仲野、新倉・・・
といった面々なんだけど。
彼等が取り立て根性が凄いだの顔つきが違うだのとは到底思えないんだが。
54お前名無しだろ:2009/06/24(水) 15:07:39 ID:8NKPoJhkO
まあ当時の新日にもいろんな指向の選手がいたからなあ
ただ初期の段階では猪木自身がゴッチ色を強く打ち出してたから新日道場イコールゴッチ信奉者の集まりというイメージはあったわなあ
長州、馳で大学の体育会の延長に成り下がった

55お前名無しだろ:2009/06/24(水) 15:19:24 ID:u2lDmgrM0
小鉄自身はゴッチに貶されていたんだけどね。
56お前名無しだろ:2009/06/24(水) 16:50:25 ID:cHYhiM34O
元巨人の桑田がスポーツにおける根性論が
いかに馬鹿げたことかという事を説いてるね。
投手の投げ込みなんて全く意味がないと。
一度小鉄と対談したら修羅場となるかもよ。
57お前名無しだろ:2009/06/24(水) 16:52:56 ID:aQ312gT10
流石に野球とプロレスを同列に語っちゃいかんだろ。
58お前名無しだろ:2009/06/24(水) 17:56:09 ID:8NKPoJhkO
理不尽に耐える事で心が鍛えられる

野球の投げ込み
空手の正拳突き
プロレスのスクワット

単調な肉体の酷使により折れない心ができる
昔の学校の部活動も似たようなもんだったろ

非科学的だが一理ある
野球に理不尽は不要だろうがプロレスには必要
59お前名無しだろ:2009/06/24(水) 18:01:45 ID:+JKZC2us0
猪木自身も「オレらが新弟子の頃にやらされた練習は科学的な合理性も何も
無視したメチャクチャなモノだったけど、自分の限界に挑戦する、
そーいう精神力を鍛えるという効果はあったかもしれないな」と言ってるね。
60お前名無しだろ:2009/06/24(水) 18:52:53 ID:KstxzyL0O
小鉄を野球で例えれば、現役時代はレギュラーにもなれなかった1軍半レベルの選手が
現役時代に作ったコネでコーチとして残って
「現役時代、田淵さんや落合さんはあまり練習をしなかった。僕は彼らとは比較にならないほど練習した。
だから僕の方が偉いんだ」と言ってるようなもんだなw。
61お前名無しだろ:2009/06/24(水) 18:59:26 ID:CnXq2UNjP
完全にショーである事がバレたから、今のプロレスがつまらなく見えるだけ
昔と同じ事やっても結局誰も見ないだろう

格闘技の練習は今の総合の連中より確実に劣るし、芝居の練習も今のプロレスラーの方が上
だいたい新日本の道場で練習熱心だったとされる、前田や高田があの程度なんだから
何でもかんでも美化しちゃいかんよ
唯一今より昭和が上回ってたのが、役者としての猪木の能力の高さだろ
猪木だけはそのまま今のプロレス界に放り込んでも、スーパースターになりそうだからな
62お前名無しだろ:2009/06/24(水) 19:41:36 ID:dzUQz0Gz0
>>50
>「ブロディのパワーは大したことない。練習を自宅で見たことがあるが、ショーマンという感じだった。」
>「ジャンボ鶴田はプロレスの学び方を間違えた。」

Bロビンソンも似たようなこと言ってるのが興味深いな
ロビンソン「ブロディは、こいつなら大丈夫という選手には強いが、そうでない相手には弱気である。はっきり言ってレスラーとしては評価していない。
鶴田は試合以外でグレコローマンスタイル(アマレス)でも手を合わせた事があるが、正直言ってそれほどのレベルではなかった。
コーチが誰もいなかったという非常に不幸な環境にいたんだと思うよ」
63お前名無しだろ:2009/06/24(水) 21:16:49 ID:5ZNN6eHK0
鶴田と中西
アマレス勝負したらどっちが強いんだ?

中西は新日入団して3年ぐらいまでは最強だったらしいね
その後はプロレスをやる体に変わっていって、ただの怪力だけになってしまったようだが
64お前名無しだろ:2009/06/24(水) 21:53:25 ID:uV2cUCAj0
>>63
中西でしょ。
アマレス界で別格の扱い受けてた多聞に勝って五輪代表になった訳だしレスリング技術そのものは
重量級の層が薄いからすぐ代表になれた鶴田よりは上かと。
65お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:19:13 ID:GPUYvJkD0
>>61
>完全にショーである事がバレたから、今のプロレスがつまらなく見えるだけ
>昔と同じ事やっても結局誰も見ないだろう

ショーだとバレた云々は今のプロレスのつまらなさと全く関係ない
一部のレスラーを除いて、トップクラスでも大根役者が多すぎるよ。

>芝居の練習も今のプロレスラーの方が上
リングでの立ち方、パンチ一つ、技一つ、感情表現一つを見ても、
今のレスラーが上回っている部分はないと断言してもいい。

昔と違って、プロレスファン上がりの選手が多いからだろうか?
「子供の頃見たプロレスってこんな感じだよな・・」という風に、
上っ面だけをみようみまねで模倣してるだけに見えるな。

「リアリティ」という部分からやり直せと殆どのレスラーに言いたいよ。


66お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:23:01 ID:UC2JODxGO
猪木は究極のナルシスト
67お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:29:27 ID:aQ312gT10
>>65
70年代の猪木って、どの瞬間でも絵になってるんだよな。ベタっと寝たり、
尻餅ついたり絶対しない。今の選手とは試合の入り込み方が違う。
68お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:35:59 ID:L1yfrKm50
最近になって思うけど、精神面ってかなり大事だと思うよ。どんなにフィジカル的に優れていて、技術が
あっても、動揺してしまえば、案外脆いもんだと思う。プロレスじゃないけど、野球のピッチャーが
炎上する時って、そういう部分がかなり影響していると思う。
69お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:39:06 ID:PRz4ck5W0
型だけ真似るから殺気が伝わらない
「痛みが伴うプロレス」で音と派手技で見せようとする
殺気や間がない(間が持たせられない)
小手先に走るから風格がない
だから面白くない
70年代なんて縦の関係で理不尽なこともされてるから、仲良しこよしじゃない
偶発的なことから妙な方向に進んだり、そこまで行かなくても客に見えない部分で
意地を張ったりする

ま、今は40歳越えて初めて新日70年代の30歳選手の雰囲気が出せる程度
これはプロレスに限ったことじゃなくて、社会全体に言えることだがね
70お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:40:54 ID:sBC0PDHa0
>>68
企業が新入社員を自衛隊に入れたり、人格改造セミナーに入れたりするのもそんな感性だしね
71お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:41:57 ID:8NKPoJhkO
攻められている時の猪木には独特の魅力があった
今のレスラーのように表情を作ったりオーバーアクションをとるわけでもなくまさに苦悶そのものの中に猪木がいるというか
これを演技というならばまさに千両役者だが

72お前名無しだろ:2009/06/24(水) 22:50:19 ID:iLfEFKne0
昔の猪木は凄かったけど今の猪木には昔ウオリアーズが言った「ガニアの頭は'50年代で
止まってる、今は'80年代なんだ」って言葉がよく似合ってる。
73お前名無しだろ:2009/06/24(水) 23:56:12 ID:GPUYvJkD0
>>72
猪木のどの発言に対して言ってるんだ?
少なくとも猪木の「プロレスに関する発言」でおかしなものはないぞ。

74お前名無しだろ:2009/06/25(木) 00:00:04 ID:Qua82UTd0
なんで日本人って「昔はよかったのに・・・」ばかり言う
愚痴っぽい民族になってしまったんだろうね。
自分たちの現状に何の夢も希望も持てなくなったから
せめて過去を盲目的に美化して埋没するしかなくなったのだろうか。
滅亡寸前のローマ帝国もそんな感じだったらしいし。
75お前名無しだろ:2009/06/25(木) 00:25:10 ID:3R7aEyR0P
日本人全てがそうじゃなくて、このスレの住人だけだろ
今のプロレスファンのスレや格闘技のスレに、こんなの書き込んでたら袋叩きだろう
ここは基本的におっさんの懐古スレなんだし
76お前名無しだろ:2009/06/25(木) 00:32:47 ID:fKlctCrX0
>>74
そりゃ不景気だからだろう
いつどの会社がなくなって我が身がどうなってもおかしくない御時世に、奇麗事の夢や希望を持てるわけがない
77お前名無しだろ:2009/06/25(木) 01:15:05 ID:yF/2N+Gw0
>>74-75
私はオールドファンだが、
過去のプロレスを盲目的に美化して語ってるつもりはない。
時代ごとのプロレスを見て公平にジャッジしてるつもりだ。

キミたちこそ盲目的に、我々の意見をおっさんの愚痴とぶった切るんじゃなく、
昭和のレスラーたちの動作を謙虚になって見てはいかがか?
パンチ一つとっても理にかなった飽きさせない動きをしてるから。
78お前名無しだろ:2009/06/25(木) 01:30:28 ID:gZ7XU3Ly0
>>74
>なんで日本人って「昔はよかったのに・・・」ばかり言う
>愚痴っぽい民族になってしまったんだろうね。

他のジャンルはともかく、プロレスはどう考えても昔の方がいいだろw
棚橋や潮崎と、70年代の猪木、どっちがプロレスラーとして魅力ある?

79お前名無しだろ:2009/06/25(木) 01:46:59 ID:KFUldbwa0
んなもん当時の猪木と比べられたら誰も敵わんだろ。
鶴田と棚橋だったら棚橋が好きだが。
潮崎は成長待ちだな。
80お前名無しだろ:2009/06/25(木) 01:57:46 ID:zQyOsVTa0
長嶋のスター性とか、張本の安打記録も不滅と思われていたけれど
イチローが物凄い勢いで抜きさってしまった。
この先のプロレス界にもこういうドラマが訪れるかもしれないよ。
81お前名無しだろ:2009/06/25(木) 02:14:56 ID:2Jn9qEyNO
イチローは全盛期の長嶋の人気を抜いていない。
非常にユニークなステータスのあるブランドは築いたが、人気そのものは長嶋にかなわない。
82お前名無しだろ:2009/06/25(木) 02:18:27 ID:nX79G1hu0
長嶋も猪木も負けても絵になったからね
だから多様なドラマが生まれた
今のスターにはそれが無い
83お前名無しだろ:2009/06/25(木) 05:54:07 ID:GNDQD/CO0
猪木 VS アリ
をテレビで見た記憶があります
84お前名無しだろ:2009/06/25(木) 08:16:53 ID:nK1qJvTa0
今は話題性がプロレス村内だけなんだよな。
常に猪木は世間を意識してどうにか目を向けるように努力してた。
やっぱ大会場を埋めるには、ブックがどうのってマニアだけじゃ埋まんないんだよね。
自分が舵を取るのと会社の命令に従うのじゃ大違いだよな。
85お前名無しだろ:2009/06/25(木) 08:25:13 ID:R5+gRCKuO
新日が生でゴールデンにやってた時はよく最後まで観れなくて悔しかったなあ…
野球中継が中途半端で切られるのんとおんなじ感じかな?
だけど、視聴率はすごかった。
小学生の次の日の学校での話題になるんだ。
今だったら考えられない。
86お前名無しだろ:2009/06/25(木) 09:11:06 ID:KG3nfz5PO
>>82
それってキムタク、福山雅治がどんだけ人気あっても石原裕次郎、加山雄三に敵わないのと同じ理屈だね
87お前名無しだろ:2009/06/25(木) 09:43:16 ID:jgw2IIXL0
レスラーとしては猪木と三銃士は互角だと思うんだけどなあ
猪木は格闘技風味で他は橋本くらいか、猪木とは違ったから面白かった
88お前名無しだろ:2009/06/25(木) 10:51:12 ID:2wrWyb0p0
>>69
間を持たせられないのは新人時代に技数絞って試合を構成する経験を経てないのが
大きい。
>>86
そりゃ石原裕次郎は「時代の象徴」だったが木村や福山はそんな存在であった事は一度も無いし。
>>87
魅せ方に関しては猪木の方が謎掛けができる分上だと思う。
89お前名無しだろ:2009/06/25(木) 10:55:58 ID:S74SJonKP
>>88
いや、福山はさておき木村は90年代の寵児だったろ
それでも裕次郎と比べたらスケールは小さいけど
90お前名無しだろ:2009/06/25(木) 11:13:33 ID:IhPtojzRO
70年代の猪木は神
三銃士と互角って目ん玉ついてんのかよお

ジュニア凱旋の藤波も神
だがヘビー転向で並

その他レスラーで神の領域は無
佐山タイガーはスーパータイガーが神
但し紫限定

三銃士並以下
全日問題外

91お前名無しだろ:2009/06/25(木) 11:17:18 ID:Qua82UTd0
やっぱり自身の現状に夢も希望も持てない人は
過去を美化してその想いに生きるしかないのね。
俺自身が過去を美化して現在を貶さないのは
今の自分が凄く充実しているからか。
(自分専用のオフィスをあてがわれ、自由な時間はいくらでも持て、給料も安定しているエリート職。
30代半ばだが、今でも某組み技格闘技の練習を週6ぐらいこなし月1ペースで試合に出る。
一回り若い連中にも勝ったりするし。)

まあ、過去は過去として楽しく語りたかったからこういう板にも来ていたけど
愚痴っぽく懐古するだけのオッサンが余りに多いんで・・・
自分はそういうふうにはなりたくないし、これからはこういうところにも来なくなるだろう。
朱に交われば赤くなるだ。
92お前名無しだろ:2009/06/25(木) 11:24:58 ID:S74SJonKP
>ID:Qua82UTd0
自慢乙
93お前名無しだろ:2009/06/25(木) 11:29:01 ID:2wrWyb0p0
>>89
木村は所詮「SMAPのキムタク」だったと思う。未だに独立できない時点で小物。
94お前名無しだろ:2009/06/25(木) 11:44:49 ID:2Jn9qEyNO
「エリート職」とはなんぞ?
こういう言葉は聞いたことがないな。
エリートとはクラスではなく、職種を表すのか?
95お前名無しだろ:2009/06/25(木) 11:56:50 ID:LAgJhvao0
>>91
年収なんぼだお前
96お前名無しだろ:2009/06/25(木) 12:02:53 ID:qfSL1ObH0
この辺に答えがありそうな気がする

  絶対的ベビーフェース
97お前名無しだろ:2009/06/25(木) 12:22:49 ID:C5hfvz8BO
>>82
>>86 

単に娯楽が少なかったから長嶋(野球)や石原裕次郎や猪木に集中してただけ
実際に長嶋とか大したことない選手
98お前名無しだろ:2009/06/25(木) 12:32:24 ID:P0DxI4whO
>>97
それを言えば
力道山の立場がなくなる(><。)。。
99お前名無しだろ:2009/06/25(木) 12:44:07 ID:So10S5Lf0
長嶋がたいしたことないとか、、、。
よく調べてからもの言えよ。

単に娯楽が少なかったから、というのはそりゃそうだが。
100お前名無しだろ:2009/06/25(木) 12:46:09 ID:S74SJonKP
娯楽が少なくても映画、プロ野球、大相撲、プロレス、歌謡曲、舞台、演芸
それぞれに力があったと思うけどな、昔は
101お前名無しだろ:2009/06/25(木) 13:00:46 ID:2wrWyb0p0
>>100
映画とか物凄い力を持ってたようだしね。
102お前名無しだろ:2009/06/25(木) 13:10:21 ID:So10S5Lf0
少ないからこそ創る方・演る方も必死で
観る側も必死だったんじゃないか?
だからこそ数十年後まで何回見返しても
鑑賞に耐えうるものが出来上がった。

猪木ファンは猪木の試合を今も見たりするが、
今のプロレスのファンは数十年後に
今のプロレスを見るのかな。
他のスポーツや映画や音楽の世界にもいえることだけどね。
103お前名無しだろ:2009/06/25(木) 13:30:05 ID:CPXzp+dTO
ゆとりのおれが見ると猪木より長州の方がすげーと思う
104お前名無しだろ:2009/06/25(木) 14:45:58 ID:hsszPgBk0
>>97
単純に選手としてみても長嶋はイチローなんかよりはるかに上だと思うけどなあ
野球では一個人の数字とチームの中心選手としてどれだけ優勝と日本一に貢献するか
のどちらに価値があるかと問われれば圧倒的に後者だろ、数字じゃないよ。
これは猪木とその後の選手との間でも似たような事が言える
どれだけ派手な技を出したとかどれだけ受け身を取ったとかの問題じゃない。
105お前名無しだろ:2009/06/25(木) 14:54:41 ID:3R7aEyR0P
猪木は「長嶋さんは読売グループが作ったスターで、自力でのし上がった力道山の方が上」と言ってたな
そういうシビアな事を結構言うんだよね
106お前名無しだろ:2009/06/25(木) 15:27:05 ID:pvj7lFI1O
記憶の長嶋と言われるけど、記録も凄いよね。
タイトル取りまくってるし、数字も凄い。
同時代に王がいたから、ある意味長嶋は過小評価されてると思う。
107お前名無しだろ:2009/06/25(木) 15:41:38 ID:S6OSQIlMO
猪木が試合前、首にタオルを掛けたまま耳をいじってる仕草が妙に格好良かったな…
108お前名無しだろ:2009/06/25(木) 15:48:34 ID:1sacNFJx0
ソックスに新日赤ジャージ白一本線のすそを入れ込む形が好きだったw
(単に入れるだけじゃなく、少し折り込む様な感じ)
スクワットとか縄跳び時に邪魔にならない様にという事もあるけど、
猪木的にはそんな部分まで「拘ってた」というかw
80年代中ごろになると普通に着るだけになっちゃったな・・。
109お前名無しだろ:2009/06/25(木) 18:40:15 ID:2Jn9qEyNO
>>105
ただの嫉妬。
役者は古今東西やきもちの塊と言うが、猪木も同じ。プロレスラーも役者だからね。
自分より人気がある奴を、なんとしてでもおとしめる女々しい職業だよ。
110お前名無しだろ:2009/06/25(木) 18:47:02 ID:2Jn9qEyNO
ちなみに、長嶋は大学時代から、プロ・アマ問わず日本一の人気選手だった。
読売が長嶋人気に乗って、巨人や野球中継の動員や視聴率を稼いだ。
むしろ力道山の方が、読売のお陰でおいしい思いをしたはず。
NHKや大新聞からも見捨てられたプロレスを、日本テレビが中継してくれたんだから。
111お前名無しだろ:2009/06/25(木) 19:20:30 ID:hreEzM7sO
「俺らの頃は凄かった。今の若い奴らはなってない。」なんてのは日本やプロレス界に限った話じゃない。
大山館長に言わせれば「ヘーシンクでも木村政彦に勝てないし、山下だって勝てないよ。
彼(木村)は不世出の英雄です。」になっちゃうわけでw
ブラッシーは自伝でその手の人達をチクリと批判している。
「よく彼らは「俺達の頃は凄かった」と言うが、彼らは忘れてるんだ。
俺達の時代にもクズレスラーは大勢いたことを。
クリス・ベノワはガチンコで当時のレスラーの9割に勝てるし、
もしあの頃にカート・アングルがいたらNWA世界王者になっていただろう。」
112お前名無しだろ:2009/06/25(木) 19:35:49 ID:2wrWyb0p0
>>111
実際のとこ木村政彦の日本選手権連覇記録って未だに破られてないでしょ?
ブラッシーの現役時代はともかく戦前はガチンコだった訳だしその頃のレスラーは
強かったと思う。
113お前名無しだろ:2009/06/25(木) 19:53:50 ID:bxuknRNa0
>>109>>110
ただの嫉妬というのは違うんじゃないかな。
力道山が日本でプロレスという世界を創り出した事と
人気スターである事を両立させた凄さは、長嶋以上と評価してもいいよ。
既に確立されたジャンルをより盛り上げた事よりも
ジャンルを切り拓いたものを高く評価する視点を
嫉妬の一言で片付けるのは間違いだ。
114お前名無しだろ:2009/06/25(木) 19:55:11 ID:1sacNFJx0
ブラッシーは忘れているんだ、単純に強いからNWA王者になれたんじゃない事を。
115お前名無しだろ:2009/06/25(木) 20:00:03 ID:sb75+ART0
>>111
それってWWEが出版してるやつだろ?
116お前名無しだろ:2009/06/25(木) 20:04:27 ID:1sacNFJx0
なんだ、じゃピンスが言った様なもんじゃんw
117お前名無しだろ:2009/06/25(木) 23:13:24 ID:gVVvJDt20
>>111
どうなんですかね・・・
170cm前後の木村政彦が2m近いヘーシンクに勝てるのかどうか?
ヘーシンクはタダの外国人選手じゃなくて
講道館に怨念を持った道上伯が指導したんだから
118お前名無しだろ:2009/06/26(金) 00:05:03 ID:ydMuKDV0O
猪木は脚が異常に細いという印象が強い。
119お前名無しだろ:2009/06/26(金) 00:38:40 ID:UYHbAzopP
木村の時代から190cmや130kgの強豪は居たんだよ
その中で木村は圧倒的に強かったの
高専柔道やってて、寝技が目茶苦茶強かったらしい
120お前名無しだろ:2009/06/26(金) 00:44:52 ID:5Egomdko0
>>118
足が長い分、逞しくは見えないけど細くはない
上腕、前腕、手首はかなり細い

馬場猪木に共通しているのは胸郭の大きさと腕の細さだなw
共に上半身の筋量は少ないけど胸郭の大きさと体幹の太さで大型外人と絡んでも
見劣りしなかった
藤波とかは筋量はかなりあっても胸郭や体幹が小さいから身長があってもか細く
見えてヘビー級と当たると小さく見えた

馬場は脚はそこそこ太かったが、球形のように見えるアメリカ時代から最盛期の
60年代までの脚のごつさはトレーニング不足で早々に退化したな
馬場の骨格がどうので筋肉がつかないというのは嘘で、目上で絶対服従の立場の
者にしごかれている時は上半身、下半身ともデカかった
トップになると自発的にはハードなことをしたくなかっただけだな

猪木はトップになっても長い期間コンスタントにトレーニングを続けていたけど、
ジョギングや縄跳びといった普通の人も健康つくりでやる程度のコンディション
作りにベンチプレスといった楽なウエイトトレーニングだった

121お前名無しだろ:2009/06/26(金) 00:47:43 ID:YmVvpP7y0
>>118
ルーテーズなんかとそんなに変わらないと思うけど。

>>111
クリス・ベノワがガチンコで当時のレスラーの9割に勝てる???
ベノワを例に出してるキミもすでに「俺らの頃は凄かった」状態になってるよ
122お前名無しだろ:2009/06/26(金) 01:40:06 ID:CXFA+MtWO
アンドレにガチでケンカ売ったりしたバッドニュース・アレンは強かったらしいのう?
123お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:37:31 ID:fsK0l+tqO
>>121
テーズとの比較は75年のNWF戦の時?
その時はテーズは既に60歳目前だよ。
その年齢でも全盛期のピークにいた猪木に体型でも負けてなかったってことになるね。
60歳の頃の猪木はかなり痩せていた。
>>120で書かれてるように骨格のおかげなんだけど、猪木は60歳の時でも絞り込まれたグッド
シェイプを保っていたとか書き込むファンもいるねw

写真集や古い映像を見ると全盛期のテーズはまさに鉄人と呼ぶにふさわしい体だね。
124お前名無しだろ:2009/06/26(金) 05:56:39 ID:YmVvpP7y0
猪木
http://miruhon.net/news/f0070556_522881.jpg
テーズ
http://8619.teacup.com/legendautograph/img/.sh-W-00007d.jpg

足の細さは気にならんよ?
むしろ、動きがいいためには太すぎる足はよくないと思う
アメフトの選手なんかも皆、早く動くために足が細いよ
125お前名無しだろ:2009/06/26(金) 10:26:44 ID:8M7XBJ9VO
プロレス以外のごたごたが 多すぎた
126お前名無しだろ:2009/06/26(金) 11:33:06 ID:JJ6liq0z0
足の太さはどうでもいいが、>>124の猪木の写真、めちゃくちゃカッコいいな。
127お前名無しだろ:2009/06/26(金) 13:16:43 ID:ARa3Bl010
馬場さんが死んだのがみんな悪いんです。
128お前名無しだろ:2009/06/26(金) 18:34:25 ID:sztAB7Ci0
納豆対チーズの戦いは面白かった。
柔道技で投げられる度に心臓がシベリア超特急〜
アリにサンドバッグ状態にされるトコロ見たかったりもします
本日は是まで! あとは酒飲んで眠よう・・・
129お前名無しだろ:2009/06/26(金) 19:54:37 ID:E8uli0j70
Gスピリッツで猪木アリ戦特集
130お前名無しだろ:2009/06/26(金) 20:15:16 ID:uaWqcj7D0
まぁ野球や相撲なんかの競技の絶対数が違うわな
競技人口で言えば5倍程度はあるんじゃないかな
今のほうがトレーニング方法や技術が上だから
当時の長嶋は今活躍できるかと言うと恐らくそうではないだろうが
素材自体は今の一流どころよりも上
当時東京六大学野球の頂点で前人未踏の8本塁打
ピッチングマシーンがなくて打ち込みが出来ないし、プロではラビットボール禁止後
投手有利の環境で、入団から数年はイチローと他の差以上の成績を出していたことが証拠
阪神ファンだがその辺は認めざるを得ないね
今は単純に競技人口からの出現頻度がかつての1/5になっていると考えればいい

プロレスは競技人口で計れないので、単純に社会背景が生み出すものだろう
ただ今の新日の事務所方針での両エース・・・ちらっと動画を見たが
言葉や喋り方が貧弱な印象、正直同世代未満のマニアックファン以外への
アピールは厳しい所、試合も含めて重さがない

プロレスではないがヒョードルの絶対性と簡潔明瞭な言葉遣いや
冷静さと残忍さを兼ね備えた印象・・・その佇まいが幅広い客を呼ぶ条件
結局大衆は水戸黄門や必殺仕事人を観たいんだよ
131お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:04:07 ID:aIJGKA9p0
愚痴は分かったけどどないせえっつーねん
132お前名無しだろ:2009/06/27(土) 01:20:25 ID:UZcLbtqbO
長嶋の話しは要らん
133お前名無しだろ:2009/06/27(土) 02:43:55 ID:khuF0y4j0
>>130
野球の競技人口が今の5倍なワケが無いと思いますが
全国高校大会の参加校が1500くらいでしょう。今は4000越えてるんだし
当時の野球部員数のデータは知らないけど、現在は16万人くらいで25年前より5万人増加
ああスレ違いだからどうでもいいや
134お前名無しだろ:2009/06/27(土) 03:08:20 ID:35fGJbVR0
ボクシング元世界王者が猪木vs.アリを読み解く
「アリが騙し討ちされたと聞いたことがあります」=Gスピリッツ発
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/text/200906260007-spnavi.html
135お前名無しだろ:2009/06/27(土) 12:39:18 ID:b/j1tMp10
騙まし討ちというより
最初から本気だった猪木側と
ショーだと思い込んでいたアリ側の違い
136お前名無しだろ:2009/06/27(土) 13:34:56 ID:tJChRxSpO
確かにアリ戦は世間の注目を集めた一大イベントだったし、本当に楽しみに試合当日を待って
学校から飛んで帰って家族みんなで見たよ
しかし内容的には当時はこんなもんだよなって印象で両親もこれでいいんだよと言ってたな
正直、夜の再放送で見返した時点でもう充分で、数日後記念にファイトと東スポのカラー特集号を
買った時点でアリ猪木戦は封印は大袈裟だけど引き出しの奥にしまった感じ
だった
何年かに一度は古いおもちゃ箱を掘り返すように特集号を読んだけど、肝心の試合内容詳細には
あまり興味は出ず、同時期のレイスの対ブッチャー復讐来日の予告やテリーが一度だけ大物に
思えた鶴田との世界戦特集の方が後々まで読んで胸が踊った
唯一アリ戦の記事で面白かったのは高見山、サンマルチノのコメントwとゴッチの辛辣な猪木批評
だった
今考えたら当時は重鎮のように感じていた(実際ベテランだったけど)ゴッチもまだまだ精神的
にも若々しかったんだな

ここ最近、特に今年に入ってからのアリ戦の扱いは少々美化しすぎでリアルタイムに見ていない
ファンの妄想や願望が絡んで少々ねじ曲がっているように思えるんだけど、同年代のファンの
方々はどう感じてます?
137お前名無しだろ:2009/06/27(土) 14:35:40 ID:4oRrbMjkO
猪木アリ戦については、東海林さだおの観戦記が一番リアルだと思う。
138お前名無しだろ:2009/06/27(土) 14:47:22 ID:t8K4Ofno0
猪木VSアリって土曜の昼間だったよな。
俺少年野球の練習で生で見れず、夕方帰宅してオカンに
「試合どうだった?」って急いで尋ねたよ。
そしてたった一言、
「つまらなかったよ」と。
139お前名無しだろ:2009/06/27(土) 14:53:11 ID:K5NyWa2+O
当時小2だったけど、確か牧しんじの番組の後ではなかったか?

なんか番組中にアピールしてたような・・・
140お前名無しだろ:2009/06/27(土) 14:54:11 ID:K01Hos0v0
ゴールデンで再放送もしたでしょ。
141お前名無しだろ:2009/06/27(土) 16:16:46 ID:hoLOTie20
>>136
美化し過ぎつーかさ、まぁ他スレにもちょこっと書いたけど・・・
格闘技の専門家が見りゃ「凄い試合だった」て評価になるのかもしれんけど、
オレみたいな素人の1ファンにとっては当時も今も「クソつまんねー試合」て
評価でしかないなぁ。これはオレの中では33年間一貫して変わってないな。
多分これからも変わらんと思うわ。
142お前名無しだろ:2009/06/27(土) 17:27:25 ID:K01Hos0v0
自演乙
143141:2009/06/27(土) 18:29:47 ID:bVFfwh5u0
意味わからんしw
144お前名無しだろ:2009/06/27(土) 19:06:07 ID:TgzgDXiMP
今の総合格闘技ファンからしても、面白い試合ではないだろ
ただ普通のプロレスと違い緊張感が有るから、それなりに興味深く見れるという
145お前名無しだろ:2009/06/27(土) 20:41:55 ID:95yGxCbP0
>>136
あの試合でゴッチはセコンドにいたよね。
具体的な辛辣な猪木批評はどんなものだった?
146お前名無しだろ:2009/06/27(土) 21:01:42 ID:DIYFCDBm0
アリ戦側の無鉄砲なルール要求に関して、ついこの前のTV特集で真相として公表されたみたいになっていたけど。
当時のリアル観戦時でも、俺ははあのルールは知っていた。だから猪木が寝転んでの攻撃に何の疑問も抱かなかった。
TV放映時でもアリの何所何所の箇所は攻めてはならないって公表してたと思う。←記憶違いかもしれん
このあたりの事情は東スポが詳しく書かれていたから、もしかすると東スポ読者だけがルールを把握して観戦していたのかもしれない。
147お前名無しだろ:2009/06/27(土) 21:19:09 ID:rmSsLRR30
舟橋アナが解説が桜井さんだったら
もっと視聴者に分かりやすくルールを説明してくれたのに
と言ってたそうな
148お前名無しだろ:2009/06/27(土) 21:35:35 ID:dtK7kLcX0
ゴッチはゴング前、アリに「プロレスラーを舐めると痛い目にあうぞ」と
しっかりプレッシャーをかけたらしいね
ということは、ゴッチは真剣勝負だと思っていたことになるね
闘い方に関しても、猪木を批判した事は1度もないはず
149お前名無しだろ:2009/06/27(土) 23:02:06 ID:bInslS5fO
アリ戦当時小学生
東スポ読んでないけどルール知っていたよ
TVで言ってたような記憶があるけど…

猪木側の最初のオファーは猪木の負けブック
猪木流血狂乱でしょ


150お前名無しだろ:2009/06/27(土) 23:06:58 ID:uCH31E+U0
>>148
「猪木アリ20年目の真実」(確かこんなタイトルだったと思う)という本で
「あの試合は猪木側にルール面で様々な制約があったんだが
それにしても猪木は戦法を間違えたと思うね」と語ってたよ<ゴッチ
151お前名無しだろ:2009/06/27(土) 23:13:09 ID:tW2FamkvO
船木vsR・デュランについて語って「猪木vsアリでロクな試合にならないのは分かってるのだから
あんな試合はするべきではなかった。クソの上にクソをするようなものだ。」と言ってた覚えがあるな>ゴッチ
152お前名無しだろ:2009/06/28(日) 03:02:26 ID:Ths96sBD0
猪木アリ戦は、当時は皆がつまらなかったって言ってたが
俺は緊張感のあるいい試合だったと思ったけどな。
翌週、学校で友だちみんなが「つまらなかった」って言うから
1人だけ面白かったって言うわけに行かないんで「そうだなあ」みたいに合わせていたけどね。

言ってみれば椿三十郎の最後の決闘の場面みたいな感じで
殺陣の「動」の部分はないけど、一撃で決まる緊張感をもって
全ラウンドを手に汗握って見た感じはあった。
今の総合格闘技の方がむしろ膠着状態の凡戦も多いと思う。

今年テレビで猪木アリ戦特集があり、はじめて見たって人が
アリ戦の頃の猪木を見直したとか、けっこう高評価な書き込みが多くて嬉しかったね。
153お前名無しだろ:2009/06/28(日) 08:17:14 ID:fQe/clbjO
>111
カートはいつの時代であってもトップを取れる選手だし、ガチでも強い。
しかしベノワはどぉかなぁ? あの程度の選手はいつの時代にもいたよ。
この二人が「限定シュート」みたいな攻防を見せたことあったけど、
圧倒的にカートが強くて、ベノワは何もさせてもらえなかったなw
154お前名無しだろ:2009/06/28(日) 09:31:31 ID:rDwlN9z80
>>149
違うだろ
155お前名無しだろ:2009/06/28(日) 14:48:25 ID:XC/JYnWmO
>>135
いいように言うな
アリにキチンと真剣勝負だと言わなかった猪木側は汚な過ぎる
156お前名無しだろ:2009/06/28(日) 17:48:33 ID:Q71uZyhJ0
アフォウ!
猪木は最初からガチンコで、と言っていた。
アメリカのプロレスラーは格闘家というか、コメディアンみたいな存在だった
からアリ側は「まさか」と思っていただけ。
それでもスパーリング公開で青くなって急にルールに煩くなったのは猪木が
怖かったからだろう。
「アリは本番までショーだと思っていた」はまるっきり嘘だな。
157お前名無しだろ:2009/06/28(日) 17:50:26 ID:F5e7OftMO
>>135>>155
常識的に考えて真剣勝負である競技格闘技の経験の全くないプロレス育ちの猪木が
この時だけ競技格闘技の頂点にいたアリと真剣勝負という形で対戦をやろうとする
なんて考えられない。
プロレスでは昔からよく行われたミックスドマッチの存在も猪木は当然知っていた
から、ルスカ戦等はミックスドマッチというプロレスをやったんだろ。
そもそもあんな大イベントで一方は競技でもう一方はショーだと最後まで勘違い
なんて有り得るか?w
158お前名無しだろ:2009/06/28(日) 17:58:45 ID:F6BcAe670
猪木はチンコで本番ショー?
159お前名無しだろ:2009/06/28(日) 17:59:10 ID:pNKLTKBD0
よーするにアリが負けブックをのまないので、じゃ真剣でやるか!と話が変わったんじゃないの?
この部分は推測だけどさ
160お前名無しだろ:2009/06/28(日) 18:06:07 ID:XMAV482Q0
真実も解らないのに、いいように言うなとかアフォウとか
書き込むやつらの方が、猪木よりどうかしてる
161お前名無しだろ:2009/06/28(日) 18:53:52 ID:UTeD8o240
「東洋の格闘家でオレに挑戦する者はいないか」
と、いいだしっぺはアリ。
グダグダ言われてもリングに上げちまえばなんとかなる、と
いったのが猪木。
ショウのつもりが思い通りにならなくてごねたのがアリ。
ショウでもいいのだがごねられてそれならどっちでもいいと
リングに上がったのが猪木。
立場的に弱かったのが猪木で、ガチに自信があったのも猪木。
162お前名無しだろ:2009/06/28(日) 19:19:17 ID:UYZyzk+FO
当初、アリ側は猪木の挑戦を冗談のつもりだったが、
猪木さんがあまりにも世界中のマスコミに吹聴するものだから、段々ウザったくなってきて、
お互い傷つかないような試合ならという事でOKした。アリにはプロレスラーの友人が多くいて、
プロレスが予定調和のショーである事をよく知っていた。
試合が近づいてくるとアリ側から「いつリハーサルするのか?」
と、申し出があったが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく


byミスター高橋!!
163お前名無しだろ:2009/06/28(日) 20:18:44 ID:UYZyzk+FO
猪木さんはそれを拒否した。
ファンに判らなければ予定調和でもいいのだが、猪木さんはアリと真剣勝負がしたかったのだ。
いつも「なぁに、組み合えばどうにかなるさ」と言っていた。
慌てたのがアリ側だった。「猪木は何考えてるんだ。しまったこの話に乗るんじゃなかった。」
アリ本人は真剣勝負で勝てる自信があったと聞いてるが
周りのスタッフとしては、そういうわけにはいかない。
ただでさえ世界ボクシング協会から、この試合を白い目で見られてるのに
万が一にも負けるような事でもあればチャンピオンベルトを剥奪されかねない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!
164お前名無しだろ:2009/06/28(日) 21:02:23 ID:Y8MUTO2AO
アリ戦に関しては猪木の浪漫であり、夢だったんだろ
あれだけの金を掛けただけに、どうしても拘りたかったんじゃないかね
165お前名無しだろ:2009/06/28(日) 21:46:20 ID:UYZyzk+FO
アリ側はルールでガンジガラメにした。
その結果が、あの試合の内容だった。
猪木さんに出来る事は寝転びながらのアリキックだけだった。
ただし、その試合の後、アリは猪木さんのキックによって歩行障害になった。
それが、せめてもの猪木さんの意地のキックだったのだろう。
しかし翌日、スポーツ記者はもとより、一般紙までもが「世紀の茶番」と書き立てた。
次の試合でも「また寝転がってキックしてみろ」などとヤジが飛んで猪木さんも相当傷付いた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!
166お前名無しだろ:2009/06/28(日) 21:47:23 ID:9pdS0j4F0
>>157
逆。
ルー・テーズとかがボクシングと異種格闘技戦やってあっさり勝ってきたのを猪木は知ってたんだろ。
あの時世界でビートルズに並ぶぐらい有名だったアリをガチンコで潰せばそれだけで猪木は
世界的英雄になれた訳で。
167お前名無しだろ:2009/06/28(日) 22:48:39 ID:pNKLTKBD0
いや嫌味じゃないけど
あの時ビートルズはとっくの昔に解散してたからさ
並ぶくらい有名人というと?
168お前名無しだろ:2009/06/28(日) 23:16:30 ID:Ths96sBD0
まわりがどう思ってるかなんかどうでもよくアリ自身が猪木戦後、血栓症で入院した病院で語ってることは(7月5日UPI通信より)
−−現在のあなたのミスター猪木に対する思いはどうか?
アリ「アントニオは当然のことをしたまで。俺のパンチが彼にヒットしていれば、彼はいまごろ、病院に入っていた。
   彼のキックは強烈だった。俺にボクシングをさせなかったのだからグッドファイターだ」
−−あなたと、ミスター猪木の試合については、いろいろな批判がある。たとえば
  あなたのこれまでの試合の中で、最もつまらなかったと言う見方もあるが
アリ「それはどう見ようと自由だ。真実は一つ。あれはシリアス。
   最もシリアスな試合だった。だから俺がこんなケガをしたんだ。
   しかしこれについてアントニオを怨んではいない。彼は俺が敬愛する一人になった」
169お前名無しだろ:2009/06/28(日) 23:17:16 ID:Ths96sBD0
■アリのコメント(昭和51年6月29日の東スポより)
「アントニオには最大の尊敬の念をはらう。ありとあらゆる手段を用いて挑発したのに、アントニオは怒らなかった。
これは私の初めての体験だし、精神的に自己をこれだけコントロールできる人間を私は知らない。
驚きと尊敬の念でいっぱいだ。きたる9月28日(日本時間29日)私はケン・ノートンとタイトル防衛戦を行うが、アントニオを特別ゲストとしてリングサイドに招待したい。
私はアントニオという友人をこの闘いで得たことを、心から喜び感謝している。
最後に次の言葉を贈る。I LOVE ANTONIO INOKI。モハメッドアリ」
170お前名無しだろ:2009/06/28(日) 23:20:35 ID:4u2+YKud0
それ言うなら当事者がどう思ってるかなんてどーでもよくて
オレに言わせりゃ一言「つまらんかった」。
171お前名無しだろ:2009/06/29(月) 01:04:44 ID:ADaddAHY0
>>167
アリはボクサーというより歴史上の人物と言っていいくらいだからなあ
タイソンとは格が違う
もしアリが死んだらマイケル・ジャクソン以上のニュースになるかもね
172お前名無しだろ:2009/06/29(月) 01:28:24 ID:791uJ2VcO
>>166>>171とかの書き込みを見ると、この試合を過剰に持ち上げているのは
試合当時は産まれてなかったような世代がメインだと納得するね
173お前名無しだろ:2009/06/29(月) 02:12:36 ID:H7zykbMQO
当時、アリ戦はつまらないと思ったし、ウイリエム・ルスカ戦は興奮した。
ルスカ戦は予定調和だったわけだけど。

まぁなんであれ今でもアリ戦が話題になったりするのは、
あの試合が「ガチ」だったからだと思うよ。たとえ結果がどうであれ。
174お前名無しだろ:2009/06/29(月) 13:37:18 ID:BFOTgiwIO
名勝負を試合内容だけで定義するってところが限りなく厨臭いんだがw


まあ馬鹿に教えるのも疲れるけど、名勝負ってのは試合前後を含め全体的に何があって、何が価値があるのか?ってとこを見ないと語れないんだけどなw

この前の猪木アリ戦と一緒に放送してた近鉄とロッテの試合が何故伝説の名勝負と呼ばれたか考えろよw

話題性やシチュエーションの考察抜きで、名勝負を単に試合内容がつまらなかったなどと得意げに語るとはセンスなしの低能過ぎで失笑してしまますwww

必死に「つまらない」とアピールして、猪木アリ戦を絶賛してる者を厨房扱いしてますが、
以上の理由によって本当にものの見かたを知らない無知&センス無しの阿呆は誰だかわかりますなwww

2ちゃんで上から目線で語るにも十年早いんじゃない?www

175お前名無しだろ:2009/06/29(月) 13:41:40 ID:lZJws10D0
助けてくれ まで読んだ。
176お前名無しだろ:2009/06/29(月) 13:43:55 ID:C5+yTn7r0
wwwで読む気も説得力も無し。
177お前名無しだろ:2009/06/29(月) 13:54:14 ID:BFOTgiwIO
まあ、頭悪いからまともな反論も出来ないかwww
178お前名無しだろ:2009/06/29(月) 15:31:41 ID:uQSqceEo0
猪木デイトンや前田ニールセンは何回も見直したが
猪木アリはそんな気にならないね
179お前名無しだろ:2009/06/29(月) 15:40:45 ID:yqpwLKwFP
猪木の格闘技世界一決定戦で面白いのって結局ルスカとモンスターマンとデイトンに尽きるよな
180お前名無しだろ:2009/06/29(月) 16:51:32 ID:BFOTgiwIO
はいはいw
181お前名無しだろ:2009/06/29(月) 17:12:11 ID:791uJ2VcO
>>174
携帯だから「考えろよw」まで読んだけど、省略部は開くに値しなさそうだから飛ばしたw

リアルタイムに体験してないから後々の情報や噂を頼りに「試合前後を含め・・・」 と
語ってるんだろうけど、アリ対猪木は一大イベントではあったけど名勝負とは言い
難いんだよね
我々も後から後から色々と知ったけど、実際にフルタイムを2回観たファンにとっては
それによって「緊張感は味わえたけど3度目は別に見たいとは思わない」イベントが
名勝負に変わることはないんだよね

>>178>>179のレスが純粋にプロレスを楽しんでるファンの本音だと思う
182お前名無しだろ:2009/06/29(月) 17:18:30 ID:sa0Hmhm30
>>174
あんたから見てどーいう点であの試合が「名勝負」だったと
思うか聞かせてほしーんだがな。

話題性か?2人が背後に背負ったモノの大きさや試合に賭けた思いか?
現役ヘビー級チャンピオンを同じ土俵に上げた(後にも先にもこれきりという)
歴史的意義か?
183お前名無しだろ:2009/06/29(月) 17:32:59 ID:BFOTgiwIO
これだけずっとアレコレと語れるということがすでに名勝負の証拠だろうよ?

いいからちゃんと読めや、名勝負の定義は書いてあるからよw

184お前名無しだろ:2009/06/29(月) 17:38:17 ID:sa0Hmhm30
>>183
それじゃわかんねーんだけどよw >>174から察するに
要するに背景や話題性やシチュエーションを考えれば
あの試合は名勝負だった、と言ってるんか?
185お前名無しだろ:2009/06/29(月) 17:52:52 ID:BFOTgiwIO
名勝負とは試合内容のみでそう呼ばれるのではない、試合前・試合後での話題性・事件・シチュエーションを統べてひっくるめて名勝負と呼ぶ。っつーてんだがなw


そういった意味ではウィリー戦や、最近の内藤と亀田の試合も間違いなく名勝負だな。
試合前の異常異様な高揚感・期待感・緊張感、これがない名勝負など本当の名勝負ではないと断言していいねw

あとは勝手に人をリアルタイム世代じゃないと断定すんなよw
猪木アリ戦ウィリー戦前の狂ったような緊張感を味わった上で名勝負と断言してんだよ!バカチンめ!
186お前名無しだろ:2009/06/29(月) 17:55:49 ID:sa0Hmhm30
>>185
そーか。じゃ試合内容そのものに関してはどーよ?
「面白かった」「名勝負だった」と思うんか?
187お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:02:31 ID:BFOTgiwIO
名勝負を試合内容のみで定義してるから納得いかねえんだよ。

近鉄・ロッテがなんで名勝負と言われてるんだ?
特別内容的に珍しくないにものすごいゲームだったか?
あの異常な事態だったから名勝負と言われてるんじゃないか?

「伝説になる、名勝負になる条件にはまずシチュエーションありき」。間違ってないやんw
188お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:04:59 ID:sa0Hmhm30
>>187
あんたがシチュエーションその他を勘案してあの試合を
名勝負と定義してるのはわかったw

オレが今聞いてるのは試合内容そのものについてなんだがなw
189お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:15:51 ID:BFOTgiwIO
試合内容?ああ。個人的には楽しかったよ。あんなドキドキ感はなかなか味わえないだろ?

ちなみ試合を何回見ても面白いってのが名勝負の大条件とは思ってませんから。
190お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:24:57 ID:lZJws10D0
どうしてもアリ戦はつまらないと「全員」に言わせたいキチがいると聞いて飛んで来ました。
191お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:26:14 ID:sa0Hmhm30
>>189
そーか。じゃこれはもうモノの見方、感じ方、考え方の違いだな。

あんたはシチュエーションその他を勘案すればあの試合は名勝負だった、と。
内容的にもドキドキ感あったし楽しかったと。
オレはシチュエーションその他を勘案したとしても、それとあの試合が名勝負だったか
どーかとは全く関係ありませんよ、と。内容的にも全くつまらない試合だったし到底
名勝負とは言えませんよと。

猪木アリをリアルタイムで体験してるのが事実ならどんなに少なく見ても
30代後半〜40代だと思うんだけどさ。それにしちゃ自分と考えの違う相手を
簡単に馬鹿阿呆呼ばわりするのは、あんたのほうこそ厨房臭い感じがするんだがなw

まぁ2chなんてのはそんな場所と思っての事かもしれんし
「わざとやってんだよ」と言うかもしれんけどなw

じゃーな。
192お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:28:57 ID:lZJws10D0
俺は絶対正しい・俺の味方が世界標準教を立ち上げなさいw
193お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:31:05 ID:H7zykbMQO
>>189
普通は名勝負かどうかは試合内容で判断するわ。

自分が面白いと思ってる試合をつまらないと言われるのが余程悔しいんだろうが、
つまらない物はつまらないんだよ。

仕方ないじゃん。つまらないんだから!!
194お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:33:19 ID:lZJws10D0
携帯自演入りました〜〜w
195お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:37:11 ID:sa0Hmhm30
ID:lZJws10D0て何が言いたいんだろw
196お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:42:35 ID:QEG89iZ90
リアルで見てたときは手に汗をかき「猪木!行けよ!そこだ!」と興奮したがなw

土曜の昼、高校から自転車で自宅へ急いで帰り、第1回目の放送の事ね。
晩の再放送のときも見たが、気持ちが冷めていて「つまんねえ試合!」と言ってましたw
197お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:59:50 ID:BFOTgiwIO
いや、俺がなんで絡んだかというと、「こんなつまらん試合を美化して阿呆じゃね?」的な悪意を感じたから腹が立ったんだがな。別に昔も今もつまらないと思うこと自体は否定はせんよ。

ただし、簡単に「つまらん試合」って切り捨てるのは、それこそプロレスファン、猪木ファンとしてはつまらんなあ、と思うけどね。

こんな歴史的出来事をたった一言で卑下するのはあまりにも不粋な行為だと思わないかね?
198お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:00:28 ID:H7zykbMQO
つまらないって言ってる者たちが口裏合わせてるわけじゃないんだからさぁ!
面白いと思ったヤツより、つまらなかったって思ったヤツの方が多いって事でいいじゃん。

俺的には何のドラマもなく終わっちゃった「なぁんだ、ツマンネ!」
ってのが感想だ。
199お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:07:06 ID:BFOTgiwIO
やはりなんかあらゆるスレで猪木を叩きまくるアンチ猪木並の悪意を感じるなあw

つーか、実際にただの猪木アンチじゃないの?w
200お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:08:25 ID:XeBNu15nO
じじいが→Wを使うな。古参はだらしかない。
たかが高橋本如きに手玉取られたくせに。
201お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:21:56 ID:sa0Hmhm30
>>199
そりゃ思い込みだと思うぞwオレだってアリ戦は確かにつまらなかったけど
ルスカ初戦、モンスターマン初戦は凄ぇ面白かったし名勝負だったと思ってるよ。
もちろんアンチ猪木でもないしな。

あんたがアリ戦を名勝負だと思ってる事自体を否定するつもりも毛頭ないしな。
それとオレの考えは違いますよ、と言ってるだけであって。

まぁあまりレスして「しつこい」と思われてもアレだしマジ落ちするわw
じゃな。
202お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:55:39 ID:Ax/ue7VTO
        ______
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ──\
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/      \
  / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/        \
  /  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ̄\   / |
 /  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ヽ  |  |
 |  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  ──   | ─ |
 |  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   ヽ     ヽ.  ヽ
 |   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/      ヽ    `、 ヽ
 |    ;;;;;;;;;;;;;;;;;|        (____) |
 |   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|         i      |   
 |     ;;;;;;;;;;;|              ヽ|
 |  l⌒ヽ、.  ヽ              \   
 |  |   ヽ  )    /    / ̄` ̄\  
 ',   !       ヽ               \
  '、  ゛、     ;;;;;; ゛、              ヘ
  `,  ヽ_    ;;;;;;;ヽ \            }
   ゛,  ヽ      ;;;;;;\ \          /
    ヽ.  \         ヽ、         /
     ゛ヽ、            `       /
203お前名無しだろ:2009/06/29(月) 21:19:48 ID:J5zSkPxsP
アリ戦とロビンソン戦はガチが見えるので面白いね
204お前名無しだろ:2009/06/29(月) 21:26:48 ID:bnssf+170
ロビンソンと合同練習したのにガチとか無いわ
205お前名無しだろ:2009/06/29(月) 21:31:24 ID:3PriSz7lO
当時で猪木のガチ受けるのってシンくらい?
206お前名無しだろ:2009/06/29(月) 22:00:43 ID:QEG89iZ90
あれはロビンソンが早い時期に息が上がったんだよな。
207お前名無しだろ:2009/06/29(月) 23:36:09 ID:UXRYE2dn0
アリ戦は双方がブック破りを警戒しながらやってたからかなりガチに近いよなぁ
208お前名無しだろ:2009/06/29(月) 23:52:51 ID:JDLBlskh0
猪木の異種格闘技戦の頂点にある試合がアリ戦。
馬場の異種格闘技は前田も腹抱えてわらったラジャ・ライオン戦。
209お前名無しだろ:2009/06/29(月) 23:53:59 ID:DBMAbbwv0
>>207
どうゆうブック?
本当の意味でのガチじゃないの?
210お前名無しだろ:2009/06/30(火) 00:06:11 ID:LmKEwgv10
引き分けのブック
だがお互い、いつ破るのかの緊張の連続で
限りなくガチに近い闘いとなった
211お前名無しだろ:2009/06/30(火) 00:24:48 ID:6Lgd+pfC0
という事は高橋本や新間の発言とは全く違うよね。
(2人ともアリ戦は完全なガチと言っている)
それは誰の発言(証言)なの、その説は今まで聞いた事ないなあ・・・
212お前名無しだろ:2009/06/30(火) 00:31:41 ID:ofGecrxl0
ブック書いたのはまだ当時社長ではなかったビンス・マクマホンJr
結果はフルタイムドローの予定
ただ試合前の打ち合わせが決裂しててお互いガチになってもいいように準備万端だった

ソースはこの試合にプロレス側として関わってたブラッシーの証言か自伝
213お前名無しだろ:2009/06/30(火) 00:33:56 ID:WQy1k8WLO
論破するなら「こんな歴史的出来事」であることを客観的に立証せないかんわな。
はっきり言えば、日本一部のプロレスオタクと猪木オタク以外は、歴史的出来事とは誰も思っちやいないよ。
アリは引き分けブック前提→これはほぼ間違いなし
猪木はアリを引き分けブックで土俵まで引きずり出し、あとは隙を伺いブック破りをねらう
どう考えてもこれが事実
ならば、ブック破りを画策しながら果たせなかった猪木が、馬鹿、ヘタレ、嘘つき、ガチ童貞、ガチがやっぱ弱い、は証明済みじゃん。
214お前名無しだろ:2009/06/30(火) 00:46:10 ID:ofGecrxl0
猪木は本質的にはブック破りは嫌いな人だよ
ペールワン戦にしてもパクソンナン戦にしてもアウェーで無茶な要求を突き付けられてやむなくやったガチだし

アリ戦はギリギリの状況でお互い一線を守ったから後々アリとお互い敬意を払う仲になったわけだし
215お前名無しだろ:2009/06/30(火) 01:07:35 ID:3PohK2cvP
引き分けブックなのに入院するまで蹴るか?
216お前名無しだろ:2009/06/30(火) 01:14:09 ID:oS8E5yaKO
>>213
君が歴史的試合じゃない事を証明してみせればいいじゃん。
217お前名無しだろ:2009/06/30(火) 01:17:00 ID:ofGecrxl0
ブックありのプロレスでも内出血するぐらいの打撃を入れるのは割とよくある話
218お前名無しだろ:2009/06/30(火) 01:25:58 ID:oS8E5yaKO
>>213
新日内部にいた高橋や新間の話を論破するなら、同じく新日内部の人間の証言でも張り付けないとな。
君の話しだけじゃ信憑性はないよな。
219お前名無しだろ:2009/06/30(火) 01:29:39 ID:3PohK2cvP
>>217
その書き込みで信憑性が無い事が分かった
220お前名無しだろ:2009/06/30(火) 01:39:39 ID:tlxAUtSM0
そもそも、あのモハメド・アリとリング上で対峙した日本人(多分、東洋人)は
猪木1人。
アリは単なるボクサーでなく、20世紀・世界の偉人ランキングでベスト10はともかくベスト40には
必ず入るだろうレジェンド。
それを歴史的試合と言わずして何を歴史的試合と言うんだろう?
プオタが何を騒ごうと歴史的試合でしょ。
221ケンドーこばやし:2009/06/30(火) 02:44:54 ID:pl2pfbrE0
当時の金で13億集めるんだから猪木は凄いよ。
今の新日なんて1億も無理だろ。
222お前名無しだろ:2009/06/30(火) 05:02:32 ID:rX/mmFuZ0
わかっていない人が何を言おうが、
現役のプロボクシング世界ヘビー級王者をプロレスのリングに挙げてリアルファイトにもちこむような試合は
今後二度とないと思う
そういう意味で凄い試合
223お前名無しだろ:2009/06/30(火) 05:57:48 ID:K9W14N1z0
でも詰まらないから見ない
224お前名無しだろ:2009/06/30(火) 06:45:57 ID:xLuORwVF0
一人の基地外が粘着するスレとはここですか?
225お前名無しだろ:2009/06/30(火) 07:53:08 ID:pvsTG4oCO
結局はアンチ猪木が粘着してんだろw

違うとしてもかなり低レベルな物の見方を知らないプロレス音痴だよw
226お前名無しだろ:2009/06/30(火) 10:22:59 ID:pvsTG4oCO
どちらにせよ、「面白くない試合=名勝負ではない」
ってのを猪木・アリ戦やウィリー戦にあてはめるのはあまりにもセンスが足りないっつーか・・・

とりあえずあれだけの緊張感をリアルタイムで体験した人間の言うことじゃないな。
227お前名無しだろ:2009/06/30(火) 11:04:14 ID:CLnTTSBYO
>>226
ウィリー戦は消化不良の結果だったけど緊張感は凄かった

多分猪木引退試合や今年の放映でメリハリよく編集されたダイジェスト版で初めて見た
アリ戦に緊張感を感じたのだろうけど、実際は15ラウンドフルタイムだったので、あれほど
というような緊張感は無かったけどね

面白くないことはなかったけど、本当に面白くて感動する試合をアリ戦前数年間にたくさん
残していたので、この試合を名勝負に無理矢理持っていく必要はないんじゃないかな

やはり他の名勝負と同列にしないでお祭りとして見るべきと思う

余談だけど>>226はスリーディグリーズって知ってる?
228お前名無しだろ:2009/06/30(火) 11:51:23 ID:oQ2pk1Dj0
>>213
アリは筋書きのあるような不正試合はしないよ。
アリのような超大物になれば、目先の金よりも
歴史的な評価を重んじるからね。
229お前名無しだろ:2009/06/30(火) 12:12:31 ID:GPVhoZMa0
>>228
アリ本人がどう考えてたかは知らんがアリの取り巻きは無茶苦茶いい加減だった訳で。。。
230お前名無しだろ:2009/06/30(火) 12:46:44 ID:pvsTG4oCO
だからリアルタイムで見てたっつーにw前日スター千一夜に出てたのも、当日は牧しんじの「バーゲンだよ〜」の後に見たのも覚えてるよw!
年齢確認するために古い黒人娘のグループの名前だしてまで「猪木アリ戦を持ち上げてるのは実際に見てない奴ら」
って必死に断定しようとしているのはなんでだよw

そっちのほうがむしろ無理矢理に「名勝負ではない」とごり押ししているとしか思えないな。
だいたいが「猪木・アリ戦を面白いと言ってる奴らはリアルタイムで見てない厨房」って感じの嫌味な書き込みが異常に気に障るんですがねえ?
231お前名無しだろ:2009/06/30(火) 13:12:51 ID:tTbsefMU0
>>230
みんな君のことだけをリアルタイムで見てないと言っているんじゃないのかな?
アリ対猪木をリアルタイムで見た当時の若者ならスリーディグリーズとくれば
年齢確認するために古い黒人娘のグループの名前を出したとかは言わないだろ。
232お前名無しだろ:2009/06/30(火) 13:34:55 ID:pvsTG4oCO
全く意味がわからんわwアホかw

どうしても猪木アリ戦を持ち上げるやつは厨だと考えたいわけねw


つーか、結構みんな熱く語ってるのに、合間合間に「けどつまらんかったよね」と何回も茶々を入れてこのスレで何がしたいんだ?

プロレスファンとして語るに値しない詰まらん人間なのは勿論のこと、真性の嫌がらせ大好きな気違いジジイだろ?w

233お前名無しだろ:2009/06/30(火) 13:49:46 ID:q9xzJriu0
猪木アリ戦を名勝負じゃないという人間は
自分が考える名勝負を例に挙げるべきだな
それができなければただの無能アンチだ
234お前名無しだろ:2009/06/30(火) 14:01:04 ID:zo6Z2WA/0
>>232
書き込みの内容じゃなくて、歳くってるとは思えない幼稚な文体に嫌悪感を
持ってるんだよ。
235お前名無しだろ:2009/06/30(火) 14:10:19 ID:1hacfuHbO
猪木アリ戦当時は小学生だったけど、ゴングなるまで信じられなかったよ。そんな思いしたのは後にも先にもこの一戦だけ
236お前名無しだろ:2009/06/30(火) 14:15:13 ID:CLnTTSBYO
今頃必死で「スリーディグリーズ アリ 猪木」で調べてハッと
してるんだろうね

>>233
上でも書いているようにたくさんあるよ
プロレスの名勝負とお祭りを同列に語るのはどうかと思ってあげなかったけど、
あの試合前で敢えてあげるなら自分は最強タッグ戦、テーズ戦、ロビンソン戦が
好きだね
特にテーズ戦は何十回見ても深くて飽きない
237お前名無しだろ:2009/06/30(火) 14:22:00 ID:pvsTG4oCO
つーか、197で書いた様に猪木・アリ戦を単に「つまらん試合・持ち上げてる奴はリアルタイムで見てない厨房」って言ってる奴の名勝負論など聞いても仕方ないんじゃないの?w

とにかく古参のプロレスファンにしては言ってることや考え方見方が薄い、とにかく薄っぺらいんだよw

プロレスファンのなかで一番詰まらんタイプだわw
238お前名無しだろ:2009/06/30(火) 14:22:21 ID:s9JP1Ls40
当時生まれて無かったけど
猪木VSアリの実現は現代では想像もつかないほど凄いことだってわかるよ
今でもボクシングヘヴィ級チャンプにプロレスや総合が相手にしてもらうこと
できないのに
あんな歴史的選手にきてもらえるなんて
239お前名無しだろ:2009/06/30(火) 14:32:49 ID:TQbmdCo40
見る人によって面白いかは違うんでは?

自分の場合、巌流島でマサ斉藤とやった試合は、リアルタイムで見た時は、「すげえつまんない試合だけど、
話題性で名勝負になるんだろうなあ」と思ってたが、最近ビデオで見てみると、攻防自体は初期の
新日ストロングスタイルが基になっていて、すごく面白く感じたよ。

あと、スィングしない試合=面白くない、名勝負じゃない、っていうのも、また違うと思うな。

アリ戦が純粋に試合内容が面白かった、と思う人がいてもいいんじゃない? 
240お前名無しだろ:2009/06/30(火) 14:35:47 ID:pvsTG4oCO
ただ単に昔から見てることを自慢したいだけのジジイやんw

特徴→実際に試合を見たことない若いファンが自分と同じ考え方じゃないと何故か腹が立つw
241お前名無しだろ:2009/06/30(火) 16:15:30 ID:5qKOTTqB0
詰まらない試合とズバリ言われて異常にムキムキするおっさん…w
242お前名無しだろ:2009/06/30(火) 16:33:05 ID:oQ2pk1Dj0
>>229
取り巻きが問題起こそうが、リング上のファイトとは関係無いからな。
アリに筋書きを作った試合は無いよ。
有名なプロモーターのボブアラムも、真剣勝負と断言している。
243お前名無しだろ:2009/06/30(火) 16:48:03 ID:tVjj7MM60
また昨日の話蒸し返してるんかよw
アリ戦を「面白かった」「名勝負だった」と思う人もいれば
「つまらなかった」「塩だった」と思う人もいる。
しかしリアルタイムで見た人は圧倒的に後者が
多かったのが事実と。それでいいじゃねーかよw
もちろんその後見方を変えた人だっているだろーし。
昨日も言ったけど別に「名勝負だった」と言ってる人の見方まで
否定してるわけじゃねんだからよw
244お前名無しだろ:2009/06/30(火) 16:48:36 ID:GPVhoZMa0
>>242
そうか?
俺は筋書きは有った上で猪木もアリもお互いを全然信用してなかったからあの緊張感が出たんだと思ってる。フェアに戦おうと思うならグローブに細工しないだろ?
245お前名無しだろ:2009/06/30(火) 16:49:02 ID:egksbE4y0
アリがプロレスやった試合なんて
Youtubeにいくつも動画ある
246お前名無しだろ:2009/06/30(火) 16:56:35 ID:iW7O7ew30
>>216
論破するまでもない。
日本のプロレスファンの記憶に残っているだけで、
スポーツ史やボクシング史には爪痕ひとつ残っていない。
ボクシング界から見れば、ミッキーロークのエキシビジョンマッチみたいなもんか。
以外な顔合わせとは額のギャラが、ごく一部で多少話題になっただけで、
まともに勘定に入れるまでもないと。
あとはせいぜい、日本の一放送局のテレビ朝日の歴史に、
スキャンダラスな番組として名が残っているくらいかな。
まあこの視点で言えば、日テレのオリバー君や矢追純一のUFOと同列なんだけどね。
247お前名無しだろ:2009/06/30(火) 17:05:47 ID:pvsTG4oCO
面白いとか詰まらんとかに絡んだわけじゃねえっつーてんだろw「猪木・アリ戦を持ち上げる輩はリアルタイムで見ていない若造」
って勝手に決め付けて盛り上がってる話に茶々ばかり入れておいて、相手の価値観を否定してんのはどっちだよ?って話なんだよw

ちゃんと流れ読んでから茶々入れろやw馬鹿じゃねえのw
248お前名無しだろ:2009/06/30(火) 17:07:50 ID:oQ2pk1Dj0
そうでもないよ。
この試合の後、アリはノートン相手に判定勝ちするけれど
アリデシジョンと批判された裁定だった。
ノートン戦の苦戦は、猪木戦のダメージが尾を引いているという指摘はあるからね。
それにアリの写真集やドキュメンタリーでも猪木戦は番外的な扱いだけれど
一応、取り上げられていて、無視はされていない。
249お前名無しだろ:2009/06/30(火) 17:10:52 ID:tVjj7MM60
>>247
あのよ、昨日も言ったけど猪木アリをリアルタイムで体験してんなら
30代後半〜40代なんだよな?あんたの書き込み見たら大概の人は
「年齢の割には随分幼い考えの人だなぁ」と思うと思うわw
その辺に「リアルで見てない若造」と疑われる原因があるんじゃねーか?
オレ自身はあんたがリアルで見たのか見てないのか、若造なのかどーかは
別に問題視はしてないけどな。
250:2009/06/30(火) 17:18:40 ID:MvDwRC8wO
>>246 猪木はボクサーのライセンスを持っていないしボクシングの試合では無いのだから記録に残らないのは当たり前。

そしてアリの『東洋人でオレに挑戦する奴はいないのか!?』発言に対し日本ボクシング界は沈黙した。
挑戦の名乗りをあげ具体的な交渉の場に就けたのは唯一アントニオ猪木のみ。
251お前名無しだろ:2009/06/30(火) 17:20:05 ID:pvsTG4oCO
まあ、ルーテーズ戦なんかよりは遥かに面白い名勝負なのは確かだなw

アリ戦に比べたらプロレス史的にもゴミみたいな試合w本当の名勝負じゃねえなw
252お前名無しだろ:2009/06/30(火) 17:31:14 ID:8WRp15Do0
Gスピリッツやっと買った。九州は昨日発売だった。

泣けた…

しかし、張本は許せねえ。巨人に在籍してた頃、応援していたのに。
去年だったか、大木金太郎の葬儀の後、猪木と同じテーブルで記者会見してたハーリー。
よくもぬけぬけと猪木の前に出てこれたな。
253お前名無しだろ:2009/06/30(火) 17:37:11 ID:zo6Z2WA/0
>>251
坊主、もうその辺にしとけ。
254お前名無しだろ:2009/06/30(火) 17:44:54 ID:tVjj7MM60
>>252
張本が猪木の前に出てこれない理由て何かあるん?
255お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:01:32 ID:Xs4VN1RB0
つまりは高い金払って売名行為をしたって事だろ。
猪木は足向けて寝れないね。
256お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:02:11 ID:pvsTG4oCO
話の腰を折りまくって、詰まらんと茶々レスを何回も入れるジジイが、大人の常識云々を語るとは笑えるわw

おまえら猪木・アリ戦アンチがやってる無礼な行為に対して、なんでまとな文章を書かにゃいかんのだ?w低能には低レベルのレスでじゅうぶんじゃねえかw
もう完全に遠慮せずに言うw。猪木・アリ戦をつまらない・名勝負ではないとか言ってるのってプロレスを見るセンスが全くないやつしか言わない台詞だよwww


257お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:08:37 ID:sSfgxFiW0
見た人間が正直な感想言ってるだけだろ
試合後のシラケっぷり感はただ事では無かった。
猪木本人が試合が不評で、人が近寄って来なくなったって
言ってるくらいなのに現実をねじ曲げるなよ。
258お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:11:58 ID:tVjj7MM60
多分皆もう「まともに相手してもしょーがない」と
思ってんじゃねーのか?w
最低限まともな会話を成立させる努力ぐらいしなかったら
しょーがねーだろーよw
259お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:20:26 ID:pvsTG4oCO
一番肝心な
・盛り上がってる話の腰を折ってまで、つまらんつまらんと空気の読めない茶々を入れてくる。
・猪木・アリ戦を面白いとか名勝負とか言ってるのはリアルタイムで見てない物知らずと断定。

↑この辺りはずっとスルーして、それに対抗したこちらを悪者扱いかよw


いやはや立派な「大人」ですことw
260お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:24:45 ID:Aow8jvMN0
ま、リアルタイムで観た観ない云々は
観てなかった人の意見が往々にして感情論や極論に傾きがちになるからじゃないかな?

一応リアル世代だが、家に帰ってきたらTV放送していた
つまらなかったので、吉本新喜劇のカンペーちゃんにチャンネルを変えたことだけは確か
261お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:25:09 ID:tVjj7MM60
「空気の読めない茶々」て例えばどのレスの事言ってるんよ?
262お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:28:27 ID:DS0dukbi0
263お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:40:46 ID:tVjj7MM60
とりあえず時間無いから落ちるけどレスしといてくれりゃ
後からでも読んどくわ。じゃな。
264お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:47:56 ID:pvsTG4oCO
自演終了w
265:2009/06/30(火) 19:13:54 ID:MvDwRC8wO
現役チャンピオン同士の闘い。
しかもボクサー側のアリは世界で最も有名なスポーツマン。
日本国内に於いてはそのアリよりも馬場との対決が実現すればアリ戦以上の関心を呼んだであろうスーパースターの猪木。
世界中に衛星中継され日本国内ではとりわけ注目を浴びた猪木アリ戦は極めつけの世紀の一戦。
試合内容については「いくら猪木が『真剣だった』と主張してもファンが『つまらない』と言われたらプロとしては失格」とプロレス専門誌に書かれてしまった。
どう感じるかは人それぞれ。
266お前名無しだろ:2009/06/30(火) 19:35:55 ID:pvsTG4oCO
だがしかし猪木・アリ戦を名勝負と認めないプロレスファンは、語り合うにはとてつもなくつまらない相手w
267お前名無しだろ:2009/06/30(火) 19:44:22 ID:GPVhoZMa0
>>266
真剣勝負だから面白いなんてロジックは総合での膠着試合見てたらけし飛びました。
268:2009/06/30(火) 19:46:52 ID:MvDwRC8wO
「つまらないならプロ失格」と書いたプロレス記者

それとアリは猪木戦以前に日本国内で試合をしているが、世間的には忘れ去られている。

一方で馬場や猪木がデストロイヤーやブラジルと闘っていたのは当時の人達なら殆ど覚えている。
指摘したいのはこのあたり。
269お前名無しだろ:2009/06/30(火) 19:50:16 ID:NBdjQp7c0
今の時代、アリに匹敵するスーパースターがいないから
ピンとこないかもな。ある意味、オバマをリングに上げる
ようなもんだと思う。
270お前名無しだろ:2009/06/30(火) 19:58:57 ID:nxftd29Z0
その記者って誰よ?
271お前名無しだろ:2009/06/30(火) 20:14:48 ID:rtS1Nfsd0
>>266
そう思うならあの試合を名勝負と認める相手と「だけ」語り合ってれば
いいわなwこのスレ的にはそういう人が圧倒的に少ないんだから
しょーがねーだろーよw
272お前名無しだろ:2009/06/30(火) 20:18:15 ID:fkiUB118O
「折ったどー!!」伝説で名高いペールワン戦、ようつべで見ました。

当時のカメラワークの拙さも原因なんだろうけど、……正直これ凡戦ですよね?

猪木さんって、ブックありの試合でこそ爛々と輝くと言いますか…。
273お前名無しだろ:2009/06/30(火) 20:26:22 ID:+Eme7xJG0
猪木アリは全日とか長州の言う「いい試合=名勝負」とは違うのは明らかだな
名勝負とは違う概念で語るべきだじゃないかな
猪木が平成になって藤波、長州、天龍、三銃士、高田らに散々言っていた
「やるんなら歴史に残るような試合をやってくれ」というのは
ああいうものだと思う
274お前名無しだろ:2009/06/30(火) 20:31:01 ID:+m2Sr9RIO
>>272
それは猪木本人も自覚してるよ
「試合した中で一番印象的なレスラーは?」と聞かれて
「タイガー・ジェット・シン!」と答えたのを見れば分かる
思い込みの激しい信者の方が分かってない奴が多い
275お前名無しだろ:2009/06/30(火) 20:48:16 ID:K34P+xf20
ペールワン戦は事故みたいなもんだからな
基本的に不穏試合は面白いものじゃない
276お前名無しだろ:2009/06/30(火) 20:53:48 ID:fkiUB118O
タイガージェットシン戦のほうが僕も好きです。
「舐めんじゃねえぞ!ダーーッ!!」つうのが伝わる凄さでした。

80年代ですが、ランバージャックのラッシャー木村戦も凄いですね。体育会系ど真ん中のセコンド陣w
これが昔の新日本なのかあ〜という。公開リンチすれすれw
277お前名無しだろ:2009/06/30(火) 21:52:38 ID:oS8E5yaKO
俺は猪木vs長州の試合で長州が勝った試合が興奮した。
278お前名無しだろ:2009/07/01(水) 00:13:50 ID:uo50iOT00
猪木本人が一番納得している試合が、クラシックアメリカンプロレスの教科書のようなドリー戦てのが面白いな。
279お前名無しだろ:2009/07/01(水) 00:52:10 ID:b/IMyRpk0
ひとまずGスピを読んだら、いろいろと思い出すと思うよ。
当時の発言や報道も詳しく載ってるし。
280お前名無しだろ:2009/07/01(水) 02:00:52 ID:jitXmLFHO
オレはオッサンじゃないけど、アクラムペールワン戦の事は色んな情報で
ガチの試合だったって事は知ってて、今日初めて見たけど、イメージと全然違った。
もっと背が高くて筋肉質で、いかにも強そうなイメージだったんだけど、小太りで弱すぎww
よくもまぁガチじゃないと試合しないとか言えたものだな!!
281お前名無しだろ:2009/07/01(水) 02:58:42 ID:t6LifbQS0
>>280
たぶんペールワンはアリ戦でアリと身長は変わらないけど体の小さい猪木を初めて見て、
こいつならレスリングでは負けないと思い込み、イスラム圏の有名人であるアリと引き分けた
同じアジア人を下して男を上げようと思ったんだろうな

猪木は一目見て実力の見当がついて、まあパキスタンの一お祭りに参加してやろう位の乗りで
いたがペールワンは猪木を舐めて結決め無しでやろうとしたが実際は余りにも実力差が在り過ぎた

放映当時はこんな弱い相手の腕を折るなんてもっと手加減できるだろ、と単純に感じたな
80年代もアクシデントの特集で取り上げられるくらいで、今日若いファンが猪木のガチ名勝負に
この試合を上げたがるのはどうも理解できない

大きなイベントだから当然警官か軍隊が警護しているのをあたかも彼らが猪木に発砲するが
如く見ている者もいたりしてなw
金玉の小さい藤原は警護されながらもビビっていたらしいけど小沢は猪木勝利の瞬間小躍りして
リング上ではしゃいでいたし、当の猪木もいたって普通だったな

282お前名無しだろ:2009/07/01(水) 02:59:55 ID:UC+NJpGQP
猪木アリ戦は、格闘技ファンと猪木信者に取っては文句なしの名勝負
現役のプヲタに取っては気に食わない試合
あれを名勝負と認めると、ガチンコの格闘技の軍門に下る事になるからね
だからつまらないとか、本当はブックがあったとか難癖をつける
283お前名無しだろ:2009/07/01(水) 05:00:45 ID:XJhN3PKKO
必死にアリ戦を否定してる奴が明らかに自演してるのがまるわかりだな。
284お前名無しだろ:2009/07/01(水) 05:23:39 ID:U/N5adky0
逆だろ。猪木ヲタが必死に自演してアゲてるのに。
あんなもん名勝負なんて思ってるのは梶原一揆並みに格闘技見る目が無い奴だけ。
285お前名無しだろ:2009/07/01(水) 05:32:02 ID:CLOElbh70
>>281
猪木とペールワンの実力差は歴然だったが
ペールワンの関節は以上に柔らかくて
本来なら決まってる角度でもギブアップしなかったらしい
猪木はレフリーにストップを託したが
それでもペールワンがギブアップしないまま折れてしまったようだ
286お前名無しだろ:2009/07/01(水) 08:34:32 ID:OXUyxGsK0
猪木、アリ戦の直後、馬場は恥ずかしくて外出できなかったとか。
当時の論調はそんなもん。
プロレスとボクシングの対決というのは最初から無理がある。
ていうか異種格闘技戦はできっこないというこった。
287お前名無しだろ:2009/07/01(水) 09:47:11 ID:2ceJm0EN0
当時の論調が全て正しいとはいえないんじゃないかな。
歴史を経て、評価が変わる事もあるからね。
288お前名無しだろ:2009/07/01(水) 11:06:44 ID:uo50iOT00
馬場とか全日系とか、自分がやらないのに人がやって失敗した時に貶す傾向があるよね。そうすることで自分を持ち上げる。
じゃあ、お前のラジャ戦はなんなんだってw あれこそショーとしても恥ずかしいよ。

三沢も藤田がミルコに負けた時「あれはプロレスラーが負けちゃいけない試合だった」とか言ってたな。
289お前名無しだろ:2009/07/01(水) 11:29:47 ID:EHM6ITynO
>>251
小僧、そんなことをいうことでお前は単なる遅れてきた猪木狂であって
プロレスファンではないと多くの者が判断するぞ
290お前名無しだろ:2009/07/01(水) 11:39:53 ID:OXUyxGsK0
元気ですかーっ いち に さん ダーッ !
って老後は醜態をさらして笑いものになってる猪木を
未だに崇拝する信者が存在することに驚嘆するわ。
291お前名無しだろ:2009/07/01(水) 12:35:27 ID:XJhN3PKKO
結局年寄りが自演してアリ戦をけなしてるのがまるわかりだな。

自演する奴の特徴が文章に色濃く出ているし、こいつ自信クセがあるからすぐに分かるw
292お前名無しだろ:2009/07/01(水) 13:16:21 ID:mYk7Z22VO
> 猪木、アリ戦の直後、馬場は恥ずかしくて外出できなかったとか。

こんなこと言うから馬場はダメなんだよ。
猪木は「馬場、ラジャライオン戦の直後、恥ずかしくて外出できなかった」
とは言わないだろw
293お前名無しだろ:2009/07/01(水) 14:20:00 ID:XJhN3PKKO
昔見た価値観でしか語れないつまらない年寄りと、単なる猪木アンチがうざいなw
294お前名無しだろ:2009/07/01(水) 16:19:35 ID:OjHmGNbrO
ラジャライオン(藁)
295お前名無しだろ:2009/07/01(水) 16:26:37 ID:E48PhD/I0

では今の基準で一般が3分15R=インターバル含めて
あの状況が延々59分+続くさまを丸々見て納得できるかな?
ダイジェスト放送って訳にはいかないんだよ
例えば今の総合でブレイクがかからず延々とガードポジション体勢の
「世紀の一戦」を見て、後年評価できるかな?

猪木のギリギリに追い込まれた状況での心理なんて観客には関係ない
近年の総合やボクシングでも「世紀の一番」が非難と嘲笑を浴びている例は数多あるがね
特に通常の興行より桁違いに高額なチケットやPPV料金を支払った客側にとっては
当時詐欺同然でしかない試合内容だったんだよ

「ギリギリの状況」は後でわかったことであってね
後付けの情報で評価できる代物であって、少なくとも一般目線では試合内容は評価できない
296お前名無しだろ:2009/07/01(水) 16:31:50 ID:2ceJm0EN0
あの当時にPPVなんて無いぞ。
297お前名無しだろ:2009/07/01(水) 17:01:47 ID:Prdv+gYe0
多分アメリカのクローズドサーキットの事言ってるんじゃない?
まぁ日本に限って言うなら当時有料放送なんてのは無かったね。
NHKは受信料取ってたけどw

てかあの携帯クン、今日もやってんのかよw
飽きもせずまぁw
298お前名無しだろ:2009/07/01(水) 17:19:55 ID:B/chhjoB0
猪木とアリの試合。
当時の月刊プロレスの投稿欄に
「客頭疑世界一決定戦」
なんて揶揄されてたぞ。
299お前名無しだろ:2009/07/01(水) 17:28:34 ID:Prdv+gYe0
翌日のスポーツ紙にはアリのキャッチコピーをもじって
「ハエのように舞い、朽木のように倒れる」なんて見出しも
あったなw確かデイリースポーツだったかな。
300お前名無しだろ:2009/07/01(水) 17:28:53 ID:XdSRePiw0
>>296>>297
ちゃんと読んでねー
301お前名無しだろ:2009/07/01(水) 17:31:36 ID:j6SW1gDw0
当時のそういった嘲笑も今となっては微笑ましい雀のさえずりだな
302お前名無しだろ:2009/07/01(水) 17:35:33 ID:Prdv+gYe0
つまりPPVてのは近年の総合やボクシングの事を言ってるんかな。(>>295
しかしあの文脈だと猪木アリの事を言ってるようにも受け取れるけどねw
303お前名無しだろ:2009/07/01(水) 17:42:17 ID:2ceJm0EN0
>>300>>302
>>295の2段落目の最終行にある「当時詐欺同然でしかない試合内容」ってあるけれど
これは文脈から「猪木アリ戦」を指しているとしか読めないな。
読み違いは>>300だよ。まあ、分かり難い文章だけれどね。
304お前名無しだろ:2009/07/01(水) 17:46:19 ID:2ceJm0EN0
俺の文章も「ある」が重複して酷いな。
文意は伝わると思うから堪忍して。
305お前名無しだろ:2009/07/01(水) 17:51:52 ID:UC+NJpGQP
猪木アリ戦以外の異種格闘技戦は、今では茶番劇にしか見えないからなあ
306お前名無しだろ:2009/07/01(水) 18:14:54 ID:Prdv+gYe0
まぁ>>295氏の言ってる事自体はオレは全面的に同意なんだけどねw
307お前名無しだろ:2009/07/01(水) 20:17:33 ID:UT58OvcS0
猪木アリ戦に関して言うと
15ラウンドずっとスライディングキックし続けてスタミナ切れないのは相当のもんだぞ。
素人はああいう展開の試合は派手さがないのでつまらない内容だろうけど
キックの黒崎氏なんかは猪木アリ戦は本物だったと認めていたね。

まあ猪木にしても
もしアリ戦のときに世間の風潮が逆に最大の評価を受けていたら
もしかしたら以降の猪木はガチ志向の格闘技に進んでいったかもしれない。
だがアリ戦が凡戦と言われ
ブック有りのルスカ戦やジェットシン戦がメディアやファンに評価されるんだから
ガチに進まずプロレスで行こうと思ったのは無理もない。
そんなわけでアリ戦は歴史の大きな分岐点でもあったわけだ。
それを決めたのは「凡戦」と評価した当時のメディアでありファンの目だったというわけだ。
308お前名無しだろ:2009/07/01(水) 20:26:38 ID:vyH3pxV60
>>307
死ねド素人が
309お前名無しだろ:2009/07/01(水) 21:32:54 ID:JuO08vpoO
プロktkr
310お前名無しだろ:2009/07/01(水) 21:41:39 ID:XJhN3PKKO
自演してまでしつこいくらいに必死だなジジイはw

311お前名無しだろ:2009/07/01(水) 21:45:41 ID:XJhN3PKKO
まあ、素人っていうより想像力や感性が鈍いんだよw

まさに錆びついた脳味噌としかいいようがないw
312お前名無しだろ:2009/07/01(水) 22:06:20 ID:E48PhD/I0
>>307
>もしアリ戦のときに世間の風潮が逆に最大の評価を受けていたら
>もしかしたら以降の猪木はガチ志向の格闘技に進んでいったかもしれない。
恐らく、ない
やりたくても興行で専業レスラーを多く抱えている状況では無理だろう
最低月に数十万/人+道場&事務所の維持費がかかるし
同業他社との水準に合わせないと、不平不満が出るし、怪我の休業補償もある
それに猪木自身に自信があっても、負ければ著しく興行的価値が落ちる
何せ凡戦でも推定10億人が見た「世界のアリ」と戦った男だからな

過去を貶めるとか云々言っている方がおられるが、
こんな場合は普通、過去を必要以上に美化するもんなんだよ
記憶が増幅されるからね
個人的にはvs大木の試合はその最たるもので、今見ても心が揺さぶられる
要所では必ず心に残るシーンを魅せてくれた
ただ小林に放ったジャーマンは改めて見ると、美化された記憶にある凄みが思ったほどじゃない

まぁリアル世代としては公平な観察眼を持たないとね
アリ戦はその前の煽りと単純に「勝ち負け」の重要度では興味深かったと思うよ
但し試合内容にはさほど興味もなかったのも事実
313お前名無しだろ:2009/07/01(水) 22:14:25 ID:XJhN3PKKO
あいかわらず必死でリアルタイムで見たことを自慢してますw

314お前名無しだろ:2009/07/01(水) 22:21:24 ID:syge+sM40
面白い・面白くない
ガチ・ヤオはどうでもよくて、「あのモハメド・アリ」を自分のリングに
あげて闘った、という点ひとつで、猪木は世界のプロレス史に永遠に名前が
残ると思うよ。
他の人も言ってたが、アリを「ただのボクサー」と思ったら大間違い。
いや、ただのボクサーでも「現役世界へビィ級チャンプ」をリングにあげた
ことすら後世ではないのだが・・・それ以上に、アリに匹敵する存在はその後の
ボクシング界、スポーツ界には一人もいない、と言っていい。
アリはただのアスリートでなく時代のアイコンであり、カウンターカルチャーの象徴。
たった一人で超大国アメリカと闘った、唯一無二の存在だよ。

このアリをリングに上げたのだから、猪木はK1だのPRIDEだのの、無名の
格闘家を「強い強い」と必死に持ち上げる底の浅いエンタメ格闘技をはるかに
凌駕している。ヒョードル? ミルコ? アーツ? ヒクソン? 
アリの存在を100としたら、全員合わせても1以下だよwww
315お前名無しだろ:2009/07/01(水) 22:22:12 ID:hNd8ko7N0
自慢も何も「つまらない」てのがリアルタイムで見た人の
1番多い感想なんだからしょーがねーだろーよw
316お前名無しだろ:2009/07/01(水) 22:27:55 ID:+OeHtTcu0
盛り上がりも山場もないのにアゴヲタ信者でもない限り
普通に考えて面白いわけないだろう
317お前名無しだろ:2009/07/01(水) 22:46:23 ID:efcFMIbG0
まあ最後あたりは金返せコールが起きてたからつまらない試合なのは事実だろう。
それ以降も「異種格闘技戦に名勝負無し」とまでいわれてたからなあ

ただ時代劇の殺陣は美しいがあれを真剣勝負と思う人はいない、
だが椿三十郎で三船と仲代の決闘は三船が鞘から抜き斬るタイミングはあってなかった、
でもその噛み合わない部分こそリアリティがあり日本映画史に残る名シーンとなった。
(血飛沫の演出ばかりがクローズアップされてるが)

プロレスでは噛み合った試合が名勝負の定義だが
プロレスVSボクシングで予定調和の試合やられても所詮はプロレスの試合
プロレスの試合の枠を超えたリアリティな試合という意味では間違いなく凄い試合だ
318お前名無しだろ:2009/07/01(水) 22:53:04 ID:syge+sM40
>>317
同意。どうもある時期から、「噛み合ったいい試合」という要求の
レベルが低くなったような気がする。藤波×長州あたりからかなあ。
やたらと呼吸があって、共同作業的に「いわゆる熱戦」を演じるのを
ファンが喜び、レスラーもそれを提供するのが義務みたいになっていった。
ゆえに不測の事態が起こりやすい外人選手相手ではなく、日本人同士ばかり
で試合をするようになる(無論、外人呼べないからという理由もあるが)。
そりゃいつもいつも同じ相手、しかも言葉の通じる相手とばかりやってりゃ
噛み合うでしょ。四天王プロレスなんて最たるものだが、
異質な相手と、噛み合わなさも含めた面白さを見せていけるのもプロレスラーの
力量だと思うね。そういう意味で、猪木の力量は本当にたいしたものだった。
319お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:00:55 ID:NTDvMuOB0
あわてて自転車こいで家に帰って、
どきどきしながらチャンネルつけたが・・・・・。

やっぱり子どもの時間は大人よりゆっくり流れているのかな、
15ラウンドが終わるまで長い、長い。
派手なシーンぜんぜんなしだからさらに長く感じたね。

いまじっくりと見返すことができたら面白いんだろうか?
それだけ知りたいから、なんとかソフト化してくれ
320お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:05:36 ID:LYzdTHis0
つまり「やったことの意義は凄いが試合内容自体はそんなに面白くない」でいいのかね
321お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:08:32 ID:hNd8ko7N0
>>319
これまで色んな人があの試合に関して証言してるから
「そーいう観点で見れば面白いのかも」「何か新しい発見があるのかも」
そう思って何度か見返してみたけど・・・何度見ても「つまらないモノはつまらない」
オレの中ではそれ以外の感想て無いなw
322お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:20:43 ID:NTDvMuOB0
>>321
えーっと、つかぬことを伺いますが、
なんどか見返したということはDVDにでもなってますのん?
アリ側の了承がとれずに倉庫に眠っているといるんじゃなかったか?
323お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:23:52 ID:LYzdTHis0
>>322
最近TVで放送したよね
324お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:30:13 ID:NTDvMuOB0
>>323
どうもそうらしいということはこのスレを読んでて分かりましたよ。
あいにく見ることは適わなかったが。
それでその番組はフルラウンド放送したのですかね。
もしそうなら痛恨の極みだ
325お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:30:42 ID:efcFMIbG0
>>323
でもあれは名シーンばかり集めたダイジェクト板だからねえ
326お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:35:16 ID:hNd8ko7N0
>>322
えーとね・・・ここじゃあまり言いたくないんだけどね、
試合をテープにダビングして送ってくれる会社が昔あったんだよね。
最初はそこに送ってもらった。ただ、あれはやっぱり厳密に言えば
違法だろーから今はもうその会社は無くなっちまったみたいだね。

次は何年か前にヤフオクで試合のほかに調印式や特番も含めた映像が
出品されてたんで落札した。ただ、あれもやっぱり違法になるだろーから
今はもうそのテの出品てのは見当たらないね。多分Yahoo側!もすぐ削除
しちまうんだろーし。

>>323
あれはオレも見たw
327お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:39:04 ID:LYzdTHis0
映像ソフト化の権利はないけれどテレ朝が放送する権利は残ってる
だからテレ朝がその気ならフルラウンドの再放送できたけどダイジェストで充分だってことだったのかな
確かにダイジェストで観ても冗長だし
328お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:46:57 ID:NTDvMuOB0
なるほど。うーーん。
やはりテレビで放送したのはダイジェスト版でしたか。
あの土曜の午後の倦怠感、ゆるゆるとした時間の流れを再現するには
ノーカットじゃなくちゃだめだ。

>>326
そうかあ。そういう入手の仕方もあったんだねえ。
そこまで追う気力はもうないようだ・・・

>>327
それも知らんかった。放映権あるんならフルに流したらいいのにな。
たぶんテレ朝だったら、どんな通常番組と比べても高視聴率を稼げるはずなのにね。

みなさんいろいろと教えてくれてありがとうよ。
わたしはソフト化されるか、奇跡的にテレビでノーカット放送されるかを気長に待つわ
329お前名無しだろ:2009/07/02(木) 00:11:58 ID:KPkqZXynO
じゃあ、ここのスレ的には武藤対オタービオは歴史的名勝負だろ
330お前名無しだろ:2009/07/02(木) 00:15:06 ID:z93x1AXL0
>>329
あれは八百長の上につまらないから論外
八百長ならまだ前田対ニールセンとかの方が名勝負
331お前名無しだろ:2009/07/02(木) 00:23:42 ID:3Cu6i4Aj0
猪木アリ戦をダイジェストで見ても意味が無い。
あの息詰まる攻防を全て通して見て、初めて分かる奥深さがある。
頭からポイ捨ての投げ技を交互に行う攻防、リング中央で胸をペチペチする、雑なプロレスが
好きな人種には分からないだろうし、分かって欲しくも無い。
332お前名無しだろ:2009/07/02(木) 00:27:48 ID:UooWYJQF0
>>312
ランカシャースタイルのサブミッションを伝授された猪木は総合格闘技の技術の確立していないあの時代では、それなりに通用したと思うよ。
70年代はブルース・リーの影響でマーシャルアーツの選手が出てきたくらいの時代でしかないんだから。

それに、のちに猪木自身は引退していても永田や藤田らに総合格闘技挑戦させてきた姿を見ても
もし猪木が現役の30歳前半くらいなら、自身が総合格闘技へ挑戦していたと思うよ。
レスラーを多く抱えている状況だとか維持費がどうこう補償がどうこうとか
大借金作ってアリ戦を実現しアントンハイセルを夢見た猪木ならやりかねんって。

猪木の長年の夢は自分が大手新聞のスポーツ欄に取り挙げられることだった。
だが、ようはあのアリ戦の時、世間がアリ戦を酷評したからだよ。
まだあの時代ではガチの方向にベクトルを伸ばすよりプロレスやってるしかない現実を見たのは。
333お前名無しだろ:2009/07/02(木) 00:40:22 ID:KPkqZXynO
>>330
素人だから、いくらでもガチになれる猪木
ガチになるのが怖いから、寸でで抑えようとする武藤

あの木戸さん仕込みの匠の技を論及しないところが、お前のプロレス脳の浅はかさ

あのような状況下で、伝授された技をスパッと出せちゃう凄さ、しかも折らないようにセーブしながらっつう凄さ、を誰も語ろうとしないのは何故だ?

前田は俺も好きだけどね
334お前名無しだろ:2009/07/02(木) 00:49:00 ID:KPkqZXynO
まあUインター抗争も一段落して、プリプリも解散しちゃって、奥さんも出産間近つう、コンディション的にあまり良くない時期ではあったけどね。
335お前名無しだろ:2009/07/02(木) 00:52:32 ID:IRkoWQGcO
俺はリアルタイムで見てない世代なんだけど、Gスピリッツのルール問題の記事を見て驚いた。
事前にある程度ちゃんとしたルール、しかもすでにかなりがんじからめになったものが発表されてたんだな。
さらに、一般紙にかなり突っ込んだ八百長報道が載ってのにも驚いた。
美化されすぎてるし、反対に貶されすぎてるけど、猪木vsアリはもっと振り幅のある試合なんだということがよく分かった。
336お前名無しだろ:2009/07/02(木) 02:32:55 ID:tlP/1Be9P
>>332
極めっこしか出来ない猪木は、当時でも柔道やレスリングの強いヤツとガチでやったら、分が悪かったと思う
ガッチリ抑えられると、極めっこは使い物にならないからね
道場でルスカとスパーやると、負けてたらしいし

エースで社長なのに、他レスラーも見てる前で最強のルスカともスパーやる、ってのは偉いと思うよ
馬場だったら絶対そんな事やらないだろう
337お前名無しだろ:2009/07/02(木) 02:46:21 ID:g2yRHtN60
猪木だけでなく、木戸、藤原も相手を倒す技術は持っていない
お互い寝た状態からのスパーリングがほとんどだったからね
逆に坂口、長州、谷津は倒す技術はあったが、極めにいく技術にはあまり興味を持たなかった

昔の新日はルスカやゴメスなんかと、ガンガンスパーやって
みんな探求心いっぱいだったんだろうね
338お前名無しだろ:2009/07/02(木) 05:47:13 ID:zH903cr00
>>336
柔道の猛者はそれなりに強いとは思うが、間接技のないアマレスはタップさせるモノがなく意外と強くないよ。
アマレス五輪ベルギー代表だったカールゴッチはビリーライレージムのビリージョイスの関節技の前に手も足も出ず
それでゴッチはビリーライレージムに入門することになったくらいに。
淵選手がブログで「実力最強外人」を選んでるが
真っ先にサブミッションをマスターしているメンバーを5人テーズ、ゴッチ、ロビンソン、ジョイス、オコーナーは外せないと選んでいて
「ホッジ、ハットンはアマレス的コントロールは素晴らしいが、こと関節技となると前記の5人に劣るのではないか?」
と言ってるくらい。
あとゴッチがまだ新日に上がる以前、国際プロレスに呼ばれたときに
インタビューでロビンソンと猪木ではどっちの実力が上か?と聞かれて
(国際プロに呼ばれてるので新日の猪木をプッシュする必要はこの時点ではないのに)
アマレスならロビンソンが上だがラフファイトなど総合的には実力は猪木の方が上、と答えていた。

なお新日の初期に猪木対坂口の試合は隠れた名勝負だったが
坂口がケンカファイトで猪木に勝てるかというと疑問だ。
坂口を強かったと上げる外人レスラーが多いのも、それは坂口の人柄を加味しての発言ではなかろうかと思う。
あと、柔道出身の武藤や橋本がガチで強いかというとそれもどうかと思うし。
339お前名無しだろ:2009/07/02(木) 06:01:23 ID:mxWwqtHm0
以前佐山が将来新日本にプロレスとは別に格闘技部門を
作るように進言して猪木もそれに賛同してたって言ってたよね。
でも結局実現しなかったところを見ると、猪木自身に仮にそーいう
気持ちがあったとしても、諸々の事情でそれはやっぱりムリだったんじゃないの?
340お前名無しだろ:2009/07/02(木) 06:26:49 ID:mxWwqtHm0
連投スマンけど・・・

>>331
オレは別に頭からポイ捨て、胸をペチペチ、雑なプロレスが
好きなわけじゃないけどねw

「面白いモノは面白い」「つまらないモノはつまらない」
それだけだね。

寧ろダイジェストで見たほうがオレ的には面白いよ。
あの試合の中で「まだしも」攻防があった場面「のみ」を
編集して見せてくれるから。
341お前名無しだろ:2009/07/02(木) 08:08:58 ID:accRUZS00
どこか忘れたけど
2年ぐらい前に猪木アリ戦の入場から試合後までの映像(テレビを録画したもの)
が貼ってあったよ
保存しとけばよかった
342お前名無しだろ:2009/07/02(木) 10:35:10 ID:tSr6O1WA0
格闘技って言ってもねぇ・・・・
ボクシング、レスリング、柔道みたいなリアル格闘技と
K1系(キック全般)、PRIDE・UFC系(イベント総合全般)のエンタメ格闘技
じゃあ、全然意味あいが違うし、今の日本で「格闘技」という言葉を使うとき、
この二つを混同しすぎだと思うね。
このリアル格闘技とエンタメ格闘技はもっと厳しく分けられるべき。

で、ボクシングや柔道にはプロレスとは違った厳しさや素晴らしさがあると
思うが、なんだかガチなんだかフィックスなんだかっていうエンタメ格闘技
と比べたら、プロレスの方がはるかにマシだし可能性がある、と個人的には
思ってる。
343お前名無しだろ:2009/07/02(木) 11:52:08 ID:Glh6FyUC0
>>342
k1や総合などのプロレスの興行論を踏まえたプロ格闘技でボクシング的なスタンスに立つ所まで
競技性を高められたのは修斗ぐらいだと思う。
344お前名無しだろ:2009/07/02(木) 13:55:47 ID:sRst0MUMO
どんなにいい試合だろうが猪木・アリ戦の様な異様に緊張感のある面白い試合は今後なかなか見れないよ。


345お前名無しだろ:2009/07/02(木) 14:09:22 ID:Glh6FyUC0
>>344
リアルタイムで見てないけど試合そのものより周りの状況とかの方が聞いてて面白いと思った。
アリの部下が拳銃チラつかせたとかアリはショーと思ってたら猪木はガチンコと解釈してたとか
ブラックパンサーが動いてたとかもうカオス状態w
346お前名無しだろ:2009/07/02(木) 14:43:26 ID:sRst0MUMO
この試合を楽しむにはいろんな情報を知ってから見るのが、想像力も刺激されて一番楽しい見方だよ。

実際に後年に評価されたのも、様々な情報が公開されたり、総合などを見て目が肥えてきた人が増えてからだよね。

なんにせよこれだけネタが豊富の「語れる」試合ってのは、プロレス者にとっては涙がでるほど美味しい試合だから絶対に見るべきだと思う。


347お前名無しだろ:2009/07/02(木) 16:08:49 ID:Ok0FDeK7O
お互い背負ってる物の重さが半端じゃなかったからな。
そういった背景を頭に入れながら、両者の心理なんかを想像しながら
試合を見ると、何とも味わい深くて面白い。
噛み合わないことが逆にスパイスになっている。
348お前名無しだろ:2009/07/02(木) 16:50:09 ID:tlP/1Be9P
>>338
総合以降、極めっこだけの人と柔道レスリングの人がガチで戦うと、後者の方が強いって結論が出てる。
ゴッチが負けたビリー・ライレーも、フリースタイルの技術が有った人だろ。
ロビンソンはそこでガキの頃から、関節とレスリングを習ってたんだし。
そのロビンソンと猪木がやると、レスリング技術では勝負にならないわけだよ。

藤原と石沢の試合が全てじゃないかな。
極めっこの達人の藤原でも、レスリングから来たばかりの石沢が、本気で極められないように上をキープしてくると、30分戦っても何もさせて貰えない。
あれが本当のガチなら、石沢も上から首に固め技を仕掛けてくるでしょ。
道場内スパーで、本当にケンカ腰でガッチリ抑え込んで、首固めや締め技を仕掛けてくる柔道レスリングの選手は、居なかったんじゃないかな。
そういう大人げない事するのは、ルスカだけだったんじゃないか。
349お前名無しだろ:2009/07/02(木) 17:12:48 ID:Ok0FDeK7O
長州は道場のスパーリングでも得意のアレ(相手の頭を押さえつけて
動けなくして、足で腕を固めるやつ)をやってたんだろうかw
マダガスカルの土人相手にもやっててワロタ
350お前名無しだろ:2009/07/02(木) 19:37:42 ID:UooWYJQF0
プロ柔道、アマレスそのままのプロ化は興行として成り立たないし
ボクシングにしても、バックにマフィアとかスポンサーとかいろいろついてて
タイトルマッチを仕組み、商売の成り立つ作られたチャンピオンの感は否めなく
純粋な勝負の競技とも言えない部分もある。
351お前名無しだろ:2009/07/02(木) 19:43:53 ID:pe/tuIR20
プロ柔道、アマレスそのままのプロ化は興行として成り立たないし
ボクシングにしても、バックにマフィアとかスポンサーとかいろいろついてて
タイトルマッチを仕組み、商売の成り立つ作られたチャンピオンの感は否めなく
純粋な勝負の競技とも言えない部分もある。
352お前名無しだろ:2009/07/02(木) 20:47:07 ID:lOZVWoklO
>>349
どんな相手だろうがどんな状況だろうがその技をかける体勢に
もっていって決める
そういうのを本当の必殺技、得意技と言うんだよ
>>350
つまりオリンピックや世界選手権が純粋な勝負の競技の最高峰だな
353お前名無しだろ:2009/07/02(木) 21:09:42 ID:6kAFX0jE0
そう、アマチュア競技の最高峰
近年プロを入れるから、おかしくなってきている
354お前名無しだろ:2009/07/02(木) 22:07:00 ID:POkELgAD0
今、日本で一番強い奴は誰だと思う?
355お前名無しだろ:2009/07/02(木) 22:48:06 ID:z93x1AXL0
>>349
長州はあれだけで道場のスパーで勝ち続けてたらしい
ただ小川に仕掛けようとしたら見事に抜けられて、それで自信喪失してしまったのだとか
356お前名無しだろ:2009/07/02(木) 23:10:55 ID:53ZjvlgxO
>>349 クルス フィックス by 流 智美
357お前名無しだろ:2009/07/02(木) 23:34:44 ID:j3KaKSe+0



猪木が逃げてた前田の実態はこんなものか、プププ

ガチ童貞の前田日明とカルト臭い前田信者

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1226323798/l50
358お前名無しだろ:2009/07/03(金) 00:22:13 ID:2MXAn9HA0
だいたいアリがフォアマンに勝った時の世界中がひっくり返るような
騒ぎを知っていたら、その統一ヘビー級チャンピオンをプロレスの
リングに上げて蹴りまくってるなんていう図は信じられないぞ。
ヒクソンとかの小物とは次元が違うんだから。

完全版のビデオを何回目かに見た時は自分がボクシングにハマっていた
時で、伝説のチャンピオンがしだいしだいに打つ手がなくなってきて、
蹴ってくる足をつかめばグラウンドに絡め取られる、やっと立ってきた
相手にジャブが届いて行けると思って前に出た瞬間カウンターのキックで
ものの見事にすっ転ばされる、足をひいて手を前に出してキックを掴もうと
すれば膝関節を蹴られて這いつくばる…というボロボロの姿を見せられて、
胸が締め付けられる思いまで味わってしまった。

そうしたら待ってましたとばかりにアンジェロ・ダンディーが後年定番に
なる時間稼ぎの妨害工作!
自分なんかにはハグラー-レナード、タイソン-トーマスあたりで記憶に
焼きついたバンテージ工作と同じ次元のテクニックで、ビデオ見ていた
この時だけは、ダンディーが頼もしく見えてしまったものだw
359お前名無しだろ:2009/07/03(金) 06:26:20 ID:HzEyg1iz0
>>352-353
そうなんだけど、しかし五輪参加等アマスポーツは金にならず
生活のために五輪は目指さず(目指せず)、最強な者が参加するとは限らない現実がある。
現UFC王者のブロックレスナーもアマレスでは全米学生王止まりだ。
メダル候補でも金にならないので五輪には行かない者、生活のためアマ競技の出来ない者もいる。
たとえば違うケースでの一例を挙げると、ブラジル移民だった日本人が17才でプロレスに就職して帰国し生活のため金を稼ぐ。
そういう状況下の者は、たとえ格闘技の素質があっても五輪を目指せる環境下になかったはず。

プロレスラーでアマ格闘技をやってなかった者は金を稼げるプロという中で練習を積むしかなく
そこで伸びる場合があるが(しかしプロレスというショーの中で見せるしかなく本物かどうかを知らしめる場はない)
いっぽうアマ格闘技出身者がこれもまた金のためプロレスというショーに就職した場合
アマ格闘技で身に付けたもののままショーと割り切り、いっこうになにも身に付けず伸びない場合も多い。
アマレス出身でもプロになってから関節技も身に付けようとしなかったり
練習をさぼっていたり何も身に付けなければ強いわけがないし。
言いたいのは、アマ格闘技出身がプロレスラーになったからといってそれだけでずっと強いままかどうかはわからないということ。
360お前名無しだろ:2009/07/03(金) 09:05:13 ID:LSmG1gsr0
ガチ童貞の前田程度にも
ブック破りが怖くて怖くて対戦を避けたぐらいだから、知れてるよ。
361お前名無しだろ:2009/07/03(金) 09:52:33 ID:a/IhfDxE0
>>360
それは少々違うな。
前田アンドレ戦を見てもガチで潰しあいになると放送できなくなるテレビ局側の事情もある。
それに猪木は前田を後継者にしたいと考えていたので
試合以前に、テレビ局ににらまれるような形で前田を潰したくはなかったのだろう。
猪木がよくいう「プロ=客に見せれるショー」と「闘い=客を意識しない素人」のはざまの問題であり
当時のテレビ事情でもある。
たとえばアメリカなんかでも某団体(ECWだけど)がテレビ放送の交渉をしたとき
ガチの試合はダメとか、あれはダメ、これは駄目といろいろ規制を突きつけられたそうな。
のちに村上一成が猪木から話しかけられたときに「(試合とは)勝ち負けがすべて」のように答えると
「素人だな、勝ち負け以上のものを作って見せてこそ客を呼べるプロ」というようなことを言うと
村上も頷いたという。前田は頷かなかっただけ。
ショーとしてのプロレスは長い歴史を得てそういう興行形態が成り立ってやってこれてるが
まあ猪木が正しいというつもりもないけど…ガチ志向のUWFの挫折の経緯を見ても前田が正しかったとも思えない。
ようは、テレビがつくかつかないかで団体が成り立ち、そこにはテレビ局の思惑でやるしかないという現実がある。
362お前名無しだろ:2009/07/03(金) 10:12:45 ID:nYLQFTPnO
プレイボーイの猪木と前田の対談で、猪木が前田との対戦を避けた理由について語ってたでしょ?


「猪木さん、なんで対戦してくれなかったんですか?」
という問い掛けに対して
「怖かったから、ムンフフフ。怖かったんたよお前が」
「そうだったんですか・・・・」

やっぱり猪木は凄いってマジで思った。
363お前名無しだろ:2009/07/03(金) 11:30:57 ID:N7bkTMQ6O
>>362
その対談は俺も読んだ。
猪木は非常にビジネス優先に考える人だから
ビジネス的に壊れる事が怖いって感じなんだろう?

それと高橋本に書いてあったが、相手がシュートを仕掛けてくる場合、
初めからそれが判ってれば対応できるが、不意を突いて、
いきなり来たら対応しようがなく、最初にやった者勝ちだって。
猪木が弱いっていうのとは意味合いが違うよな。
364お前名無しだろ:2009/07/03(金) 11:49:39 ID:nYLQFTPnO
自分的にはそれも含め本当に前田が怖かったと思うよ。怨み買ってるしね。

ただ、本気でやれば猪木が勝つってのは高橋の本での理由と一緒。

もし万が一前田が勝ちそうになったとしても耳元で、
「前田悪かった、君の勝ちだ。もうやめてくれ・・・」
人のいい前田が手を緩めた途端に目をえぐる猪木。
こんな素敵な想像をしてしまいます。
365お前名無しだろ:2009/07/03(金) 12:46:28 ID:4axfHZbjO
ペールワン戦の試合前控室で恐怖におののいてた
らしいから、単なるヘタレじゃないの?
366お前名無しだろ:2009/07/03(金) 12:54:03 ID:nYLQFTPnO
全盛期に猪木と前田や鶴田がガチンコやったら余裕で猪木が勝ちそう。

こいつらって身体能力は高くても不器用だから多分あまり強いような気がする。
367お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:23:39 ID:LQEf1WI00
自分は猪木と鶴田だったら、ガチンコなら絶対猪木だと思ってる人間だけど、その根拠はやはり
>>359さんが言ってるようなところだな。もし、プロになってからもずっと技術を磨いてたら、
また違ってくるけど。
368お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:25:17 ID:glBfABY20
>>363>>364
こんな猪木にだけ都合のいい解釈したり調子の良いことを言うファンが多いんだよなw

猪木のブック破りを警戒して対戦を拒否した者は臆病で卑怯なだけで、弱いというのとは
意味合いは違わないのか?

卑劣な手で騙して目玉をえぐることがそんなに素敵なことか?
グランドで姑息に指を押し付けたり擦りつけるくらいはしても
目玉えぐりなんてする度胸があると思うか?
369お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:35:09 ID:W7ulvjRA0
解釈に含みをもたせることもできるが
猪木としては本気でやりたくなかったのだろう。前田強いしw
あと、前田の将来のことなんかてんで考えてねえって猪木はw 自己防衛に必死
370お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:37:12 ID:+0nA8E6A0
インタビュー前田となぜ戦わないかと聞かれた時
「前田はまだまだだよ。俺に勝ってじゃあ俺の代わりが出来るかというとまだ出来ない。
まず俺を怒らせる事、あの程度じゃ怒れないよ。藤波にも言える事だけど」
「力道山精神は下から這い上がる精神」

猪木が日プロ時代に馬場に対戦迫ってアピールしてたけど前田は雑誌で愚痴言ってるだけ。
長州みたいにリアクションも起こさない




371お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:39:57 ID:oK3PlA0v0
>>368
野暮だなあw
こういう想像を楽しむのが我々、昭和プロレスファンじゃないか?
私も鶴田や前田に圧倒された猪木が、彼らの甘さ、人の良さにつけこんで
気を緩めさせた隙にド汚い裏技で勝つ・・・・って想像すごく楽しいぞ!
で、猪木には「ひょっとしたら本当にそうなるかもな」と思わせる神秘性が
あるんだな。そこが強いだけ、の坂口とか、身体能力だけ、の鶴田とか、
凄むくせにお人良し、の前田との違いかな。

で、「プロレスでは、勝負では彼が(鶴田でも前田でも)勝っていた。
   しかし紙一重、人間としての覚悟の部分で私が上回っただけだ。
   雨だれを・・・・(とかワケのわからん話につながる」

みたいなコメントを期待したいぞ!
372お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:42:09 ID:a/QPz06i0
猪木がよく言っていた「紙一重」ってブックのことだろ?ww とんちが聞いてるぜw
373お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:42:33 ID:VFbdIwBw0
>>348
藤原vs石沢の場合石沢側はポジショニングで圧倒しても極める技術を知らないから何にもできなかったという
敗北感を受けた結果パンクラスとかに出稽古に行くようになった訳だけどね。
>>365
プロレスやる気で来たのにいきなりノールールと言われて承諾できるレスラー・格闘家が
今の日本にどれだけいるの?
大抵の人は言い訳して逃げるってw
374お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:43:32 ID:+0nA8E6A0
>>368
だが鶴田は自分の論文で「猪木と鶴田が戦えば猪木の激しい喧嘩ファイトにペースを乱され、
グランドで関節技で痛めつけられ勝てないだろう」と書いてあるがな
375お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:46:26 ID:4hdxX3A80
83年の時点でガチったら前田でしょう。猪木華奢で硬いし
376お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:49:23 ID:4hdxX3A80
IWGPのリーグ戦なんていかにも茶番ですもんね
プロレスじゃなかったら殺られてるって 猪木社長
377お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:53:21 ID:oK3PlA0v0
>>375-376
激しく昭和テイストが分かってないヒトだね、君。
じゃあフェイクをガチと言い張るK1とかPRIDE(もうないけど)でも
見てな
378お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:55:29 ID:/aAEb2Vb0
格闘技の公式戦で経験も記録もない、砲丸投げやってただけの猪木が勝てるわけない。
急所とか目つくとかえげつないことするしかないわな。
379お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:56:08 ID:uKGGXlOI0
猪木は橋本のプロレスキックに耐えるだけの素質も無さそうなので
メディアによって作られた戦士だったと今ではなっとく。
ガチったらラッシャー木村にも負けるかもしれない
380お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:04:10 ID:N7bkTMQ6O
>>365
君はペールワン戦なんて見てないだろ?
どんだけ猪木が余裕しゃくしゃくだったか。
本当にこれがガチか?って思うほど緊張感の無い試合だった。

前田より猪木の方が強いか弱いか知らないけど前田はガチ童貞だし、
非情さでは猪木だとは思うなぁ!
ただ、あの時に対戦したとしても前田がシュートを仕掛ける勇気があったかどうか?
俺は猪木の取り越し苦労だった気がする。
381お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:09:36 ID:lO+KVaI70
スティングの首を絞めるためだけに
ドームのリングに上がっていった猪木にプロレスの本域を見た!
あんなよぼよぼの爺さんに外人が負ける展開なんてありえないってw
382お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:14:47 ID:+xLX1yUB0
こんな俺でも 桜庭>>>猪木 ぐらいはわかりますよ。
383お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:16:20 ID:/aAEb2Vb0
坂口征爾は柔道で日本一で体格も猪木より恵まれてるし
長州も鶴田もレスリングでオリンピック選手、
猪木は人前で公式戦した経験さえない。勝てないと思う。
ゴッチはパワーファイターでテクニシャンではない。
関節の鬼ってのは新日が作ったイメージ。
384お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:20:01 ID:/aAEb2Vb0
要するにハッタリだと思う。
格闘技の経験者は怖さも知ってるから、何考えてんだかわかんない何しでかすかわからん猪木の頭がおかしいって所を警戒してるんでないかね。
385お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:21:06 ID:ZP3OtioB0
ストリートだと
ベイダー>>>>>>>猪木 じゃね? 勝ち目あんのか?
386お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:25:43 ID:/aAEb2Vb0
裏で脅迫するとか、相手が金に困ってる時とかに大金積んで負けブック飲ませるとか、そういう裏で何してでもみたいなのが猪木だと思うからね。
387お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:25:45 ID:N7bkTMQ6O
>>382
まぁ前田も総合の誰よりも弱いだろうね。
388お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:27:27 ID:/aAEb2Vb0
だから喧嘩になったら猪木は強いんじゃない、相手を油断させといて・・急に極めるとかさ。
389お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:30:05 ID:LQEf1WI00
>>385
逆にベイダーに勝ち目ない気が。最初に一発いいのが入らない限り、猪木だろうな。
390お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:31:54 ID:/aAEb2Vb0
あれだけデカい運動神経バツグンの白人に勝てるのかよ
391お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:32:53 ID:HzEyg1iz0
あのジャイアント馬場がこう言ってた。
当時、全日に参加していた柔道王ヘーシンクについて
「柔道着を着て押さえ込まれたらこれほど強い男はいないが裸になるとこれほど弱い男もいない」と。

柔道やってたからといってルールも違うし、リングではそうは行かないと思うね。
今のプロレスラーはシュートの練習もしない芸能人だが
少なくとも昔はシュートの出来る強いのがゴロゴロいて、その中で猪木らは練習を積んできたと思うね。

クリスベノワが新日の道場にいたころ、あまりの練習のきつさに逃げ出したくらだったけど
その頃でもこう言われてた。
15年前はこれ以上に10倍は練習がきつかったと。
若いころの猪木は、その後の連中に比べ修羅場の次元が違うと思う。
で、結局その差が出るんだと思う。
ゴッチが「ロビンソンと猪木ならアマレスではロビンソンが上だけど、
総合的には猪木の方が上」と言ったのはよく的をえてるじゃなかろうか?
392お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:33:43 ID:YmwiQClpO
>>373
君もペールワン戦を見てないね?

けつ決め無しの競技試合とノールールは全く別物
そもそもノールールでなんてやるわけがないでしょw

ペールワンを一目見れば猪木なら絶対に負けないと判断できただろうから
言い訳して逃げる必要なんてこれっぽっちもないでしょうにw

何よりも>>380で指摘してるようにけつ決め無しの緊張感も無く余裕しゃくしゃくで猪木が勝った
ギブアップを誤魔化したり噛みついてきたから猪木は悪役がよくやる
サミングで痛めつける余裕もあったしね

放送時も実力差が有り過ぎで無茶な試合だったな位の印象で緊張感など
全く無しだったよ

ただし、試合後の控室で猪木が回りに八当たりした気持はわかるよ
いくら相手が素人同然の実力でも競技試合の経験の無い猪木にとっては
けつ決め無しは不安が全く無いとは言えなかっただろうしね
それと弱いのに地元で良い格好をしたがり姑息だった相手に対する苛立ちも
あっただろうね
393お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:33:50 ID:N7bkTMQ6O
てかプロレスラーで、本当は誰が強いか?
ってのは、議論してても、つまるところ意味が無いよな!
その試合をガチで観る事なんか絶対ないし。
今までの「演技」を見て妄想するだけだし。正直あまり興味がないなぁ。
K1や総合で次に対戦する可能性のある選手を比較して、誰が強いか?
なら興味があるが。
394お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:37:58 ID:nYLQFTPnO
はっきり言わせてもらえば技術も身体能力も糞もなく、猪木の人間力(なんだかよくわからん物)が突出してんだよ。もうこれだけで他のレスラーが強かろうが猪木には到底かなわないね。

いくらアンチがホントは弱いだのなんだのほざいても、これだけ想像力を刺激される魅力的なレスラーは他にはいないってことは否定出来ない。

まあ、いつもいつもアンチ猪木ファン乙って感じですw
395お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:43:26 ID:0P7avQFs0
実際に試合した事がないから何とでも言える。
396お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:44:32 ID:gP2nS9fd0
猪木は、馬場にプロレスの象徴を奪取されたジレンマから異種格闘技戦を思いついただけさ
星を金で買っていただけの常套商売なんですけど
マスコミにふくから、新日ファンが勘違いしだして
10年ぐらい前までは彼らに崇拝の対象にまでされていたんですよ。
時を経て結局、元の木阿弥で今はもとの位置におさまった感じ( さくらば > イノキ 的な)
397お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:48:15 ID:N7bkTMQ6O
猪木ほどファンがいる「いた」レスラーって、ほぼいないよな!?
今でも猪木ファンって桁違いに多いだろ!

このファンの数こそが評価だと俺は思うわ!!
398お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:48:57 ID:1faPguv7O
ヘンゾとのエキシビジョンを見たけど、結構猪木の動きは様になってるね。
てか、この年でこの体をキープして、これだけ動ける人はいないんじゃ
ないだろうか?
やっぱり言うだけのことはあるよ、猪木は。
399お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:50:48 ID:vB7wDXnh0
この人が本気出したら ぜってー猪木はやられるって思いながらハラハラしながら見てましたよ。当時
プロレスだから毎回、最終的にはちゃっかり猪木が勝つってわかっていても・・・・
あの時の両者のオーラの違いは今でも忘れないよ

この人=殺人医師スティーブ・ウイリアムス
400お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:54:20 ID:nYLQFTPnO
396の人みたいに必死に猪木ファンに嫌がらせをする人は猪木ファンの心理をわかってないよねw
401お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:55:03 ID:9BBzL/rW0
未だにこんなスレがあって、もう誰もツッコミを入れないというのに驚いた。もう相手にされてないんじゃないのかね。
書き込みが全部釣りだし。
402お前名無しだろ:2009/07/03(金) 14:56:59 ID:9BBzL/rW0
本当は10年前で、脳みそがストップしてる人間のスレなんだろ?
403お前名無しだろ:2009/07/03(金) 15:04:12 ID:N7bkTMQ6O
猪木って体は異常に柔らかかったよな。
山本小鉄は「猪木さんはタコ関節」って言ってたが、
試合を見てもそれは良く判ったな。
猪木ほど体の柔らかいレスラーもあまりいないだろ?

濃いファンが多くいて、それに比例するように濃いアンチが多くいるって事だな!!
404お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:00:41 ID:A91qxNHU0
野犬が強い側につくのと一緒の心理で
「強い」奴とつるむか「ゼニ」になる奴とつるむか

一度は日プロを抜けて高待遇で戻ってきたから、猪木は孤立が当然

でも当時喧嘩含めた何でもありなら日プロNo.1で力道山崇拝の大木と
周囲が一目置く同じく喧嘩屋の星野が取り巻きにいた事実はある

少なくとも相当の収入のあるNo.2が
しなくてもいい厳しい練習を続けていたことで、札束はたかずに猪木派を形成したのであってね
外人頼みの全日初期より恵まれた日本勢だったことは確か
405お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:13:38 ID:6CzTc2Ey0
モラレスを次期挑戦者ってのははじめて聞いた
もし猪木が日プロに居残ってたとしら徐々に猪木を表看板にする考えはあったかもな
馬場って失礼だが容姿がちょっとしょぼくれた感じで魅力がない
今受けている芸人はんにゃの背の高いのが馬場みたいな容姿だったら
あれほど人気が出ないと思う
406お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:22:27 ID:ve58xnGz0
猪木じゃ到底補えない役不足なところもあるわけよ、
ほら、日本人特有の身長コンプレックスってやつ 外人を頭上からしばくヒーローも必要だったってこと
407お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:35:17 ID:N7bkTMQ6O
馬場の試合と猪木の試合を比べた場合、
馬場の相手は大抵は馬場より小さくて、観てても馬場が勝って当たり前で、
負けると「こんな小さいヤツに負けたのかよ」とか思ったな。
猪木の相手は殆ど同じくらいか、猪木より少し大きな相手だったりね。

反感引いきな日本人としては猪木の方が、より感情移入はしやすいよね!?
408お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:38:02 ID:jl3pfa1k0
>>405
馬場の次はビッグ坂じゃない?
自分が社長じゃなければ小柄な猪木は万年大関扱いになっていた可能性も否めないよ
409お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:38:02 ID:k70gTH4WO
馬場もピークを過ぎた時代 だったし日プロは猪木 坂口の2枚看板でいきたかったと思う
410お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:39:04 ID:jl3pfa1k0
つまり藤波のような扱い
411お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:43:09 ID:jl3pfa1k0
で、鶴田の壁役に回されて、鶴田前田時代に移行 
もしもだが 日プロが分裂しなければ タッパ190以上でトップが移動したと予想^^ 
412お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:47:33 ID:aqVc7J7P0
坂口じゃ馬場に対抗できないな。
猪木の若さとスピードとテクニックが支持されていたんだから。
413お前名無しだろ:2009/07/03(金) 17:12:02 ID:IlqJ6tFX0
>万年大関扱い

それが嫌で退社したのでは?
414お前名無しだろ:2009/07/03(金) 17:30:21 ID:aXcHWXXLO
今の猪木は悲惨な状況だけど、全盛期の猪木には散々夢見せてもらったな
415お前名無しだろ:2009/07/03(金) 17:54:06 ID:oF8xnrIv0
今でも猪木を崇拝する人って、
旧車を愛する絶版車マニアみたいなもんだな。
416お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:06:00 ID:2qs5aCml0
猪木はまあ普通に強かったということで。
不当に貶められていた時期がようやく終わりそうでほっとしている。
では、馬場はどうだったんだろう?
馬場の強さって猪木以上に分かりにくいよねえ。
どれくらい強かったのか?うーーーん、わからん。
417お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:10:19 ID:nYLQFTPnO
そりゃ全くもって的外れ。

猪木より凄くて面白いレスラーがいないだけ。
418お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:32:37 ID:KG5Pyljj0
何でここ急にこんなに進んでんだよw

>>416
まぁあの巨体だし、全盛期は強かったろうね。
「実際どれくらい強かったか」なんてのはわからんけど。
でも全盛期で比較すれば猪木より強かったかも。
419お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:47:59 ID:2qs5aCml0
なんか馬場って強い弱いを通り越したところで語られてるでしょ?
でも、あえて!強さの実力測定してみたいなあ。
猪木にとっちゃ片手で3分?それとも実は馬場さんには敵わないよ、フフフって感じ?
420お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:49:11 ID:U6WSetI00
前田のデブが猪木を批判している要因の一つに

かって行動を共にした藤原や佐山が今は猪木賛美を繰り返してる。
前田としては当然面白くないわけだな。「なぜ俺のことは誉めてくれないんだろう」って本人は思ってるわけ。
前田なんて人望がねえから誰も寄り付かないんだよ。
421お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:50:01 ID:1faPguv7O
馬場さんは強くなりたいなんて思ったことがないだろうし、
自分のことを強いと思ったこともないのでは?
プロレス入りする前から肘の靭帯とか体のあちかちが悪かったし、
新潟初の巨人軍選手として盛大に送り出された手前、地元に帰ることも出来ず、
あの巨体ではまともな職に就くことも出来ない。
生きるために仕方なくレスラーという職業に就いてやってきた馬場さんにとって
強いとか弱いなんてのはどうでも良いことであって興味の対象外。
422お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:55:08 ID:O4ZfYDaq0
ブロック・レスナーがまだWWEでプロレスデビューする前
ブレイガンズの道場で猪木と出会って90分間グラウンドでのスパーリングをしたんだよね。
猪木はもうすでに引退していた年齢だった。

全米アマレス王者のレスナーはそれまでプロレスをいっさい観ていなかった人で
アメリカのプロレスラー達はもちろんのこと、猪木のこともいっさい知らずにいた。
スパーリングを終えたレスナーが猪木のことを「歳なのに凄い人だ。あの人は何者?」と洩らしたとか。

猪木がもしテクニックに自信がなければ引退後に
全米アマレス王者のレスナーとスパーなんかしないね。
それが縁でレスナーはWWEを辞めたあと日本の猪木のところだけ(新日とIGF)は
プロレスラーとしてリングに上がった。
「WWEはフェイクさ」と醒めていたレスナーも猪木には違うものを感じたのだろう。
日本の現状のマットにはまた幻滅したかもしれないけどもね。
423お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:58:38 ID:+0nA8E6A0
>>421
まあ馬場本人が「プロレスに強い弱いは関係無い、上手いか下手かだ」と言ったぐらいだし
424お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:00:45 ID:JOVVfMI40
↑ブレイガンズ→ブラッド・レイガンズ
425お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:01:15 ID:KG5Pyljj0
しかし高橋の本には猪木と石沢がスパーリングをやったら
猪木が相当手こずって、それを見ていた長州が石沢に
「少しは気を使えよ」と叱った、なんて話が出てたけど・・・
まぁ高橋の話もどこまで信用していいのかわからんとこがあるからなぁ。
426お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:05:39 ID:qeFUiRFTO
猪木はヘンゾもギャフンと言わせたし、小川も強さは良く知っている。
藤田にも猪木並のセンスがあればと惜しまれる。
前田は猪木に大変な売り出しをして貰った。
そういう意味では佐山、船木、中邑と一緒。
あの前田でも自分以外が猪木の悪口を言うのは絶対に許さない。
彼も解ってはいるんだよ。
427お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:06:09 ID:XLEgnBgV0
観客10万入るかな?

猪木 対 馬場  時間切れ引き分け
藤波 対 鶴田  バックドロップで鶴田
ハンセン&ブロディ 対 ロードウォリアーズ 両者リングアウト
力道山 対 天龍 チョップ合戦
長州 対 前田   ガチ
タイガーマスク 対 山本キッド ガチ
428お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:11:25 ID:6CzTc2Ey0
日プロ時代の馬場ってタッグで外人側コーナーに捕まってるシーンがやたら多くなかった?
それは日プロエースを自覚する馬場が体を張っていた証拠でもあるんだが。
普通格下の猪木が捕まってるシーンが多くてあたりまえだよな。
初期は猪木の方が多かったけど後期は馬場が多かったというのが僕の印象。
429お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:11:41 ID:t5z4XMoW0
>>425
仮に本当だとしても
その時の猪木の年いくつだよw
430お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:15:45 ID:+0nA8E6A0
>>428
失礼ですが歳幾つですか?
431お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:20:03 ID:9+bcJId20
八百長で生きてるのに「挑戦状!」って
馬場の冷めたリアクションもオーナーとしてわかるような....
432お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:26:25 ID:KG5Pyljj0
>>429
高橋の話を信じるなら石沢が入門したての頃だから
50前後て事になるね。
引退後にレスナーを感嘆させた猪木と、
50の時に石沢に手こずった猪木じゃ相当ギャップがあると思うけど・・・
まぁこんな事を追求するのはヤボってモンだわね。
全盛期の猪木が素晴らしいレスラーだったのは事実なんだし。
433お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:33:00 ID:G9ahMYMJ0
弱いとは思わないが
同じ道場に勝てなかった相手がいる時点で、キラー猪木ファンとしてはどん引きですよ 
チョンコロ長州は強かった。
434お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:49:02 ID:a/IhfDxE0
>>431
いや、こういうことだよ。日プロ時代は、力動山対木村戦のような、あと味の悪い試合があったので
日本人対決というか同門対決はしないようにしてた。
それは全日プロの初期も同じだった。トーナメントでも別グループで大熊対小鹿なんかの試合があるはずの時でも一方が棄権とかで試合を避けたりしていた。

同門対決のタブーを破っていたのは国際プロが最初だけど、新日も猪木対坂口戦など同門対決を普通にやって名勝負を作ってた。
猪木にしてみれば、せっかく馬場と同時代にいながら試合のないまま避けるなんて
プロとしてどうか?日本のプロレスをもっと盛り上げれるのにと?と思っていただろうわけだよ。

のちの時代になると、新日の藤波vs長州戦だけじゃなく全日でさえ鶴田や四天王で同門対決として名勝負が生まれるようになる。
猪木の馬場への挑戦は、それをもっと早くに時代を開けたかっただけだろう。
もし馬場戦が実現していたらハプニングが好きな猪木なら壮絶な反則負けとかやったかもしれない。
迷わず行けよ行けばわかるさ!の精神を持っていた猪木と、石橋を叩いても渡らない馬場だったというだけだね・・・。

>>428
それまではタッグで相手側につかまり血まみれになるのは吉村の場合が多かったように思う。
435お前名無しだろ:2009/07/03(金) 19:50:16 ID:Bo0mb5jo0
>>422
ほとんどコピペに近い受け売りをしたり顔で書き込むからそんな名前間違いをするんだぞ
ふらっとやって来たどこの誰か分からない者とスパーリングなんかする訳がないだろ

>>428
想像で書き込んでるのか?
436お前名無しだろ:2009/07/03(金) 20:05:20 ID:1faPguv7O
前田 「こないだね、『オーラの泉』ってのに出たんですよ。
   知ってます?」
藤原 「見たよバカヤロー、お前ホントに。あんなに謙虚な姿、
   初めて見た」(笑)
   「刀を捨てろって言われたんだろ?で、コレとコレは取っ
   といてって言ったらしいな。アホッ!全部捨てなきゃダメ
   なんだよ」(笑)
前田 「アンドレのアレはね、よく考えたら○○○、○○○ですよ
   ね」
藤原 「…ともう一人だよ」
前田 「え?あと誰ですか?」
藤原 「決まってんじゃん。オマエに○○○やったヤツだよ」
前田 「○○○さん?」
藤原 「ああ」
前田 「○○○ ○○○?」
藤原 「ヤツだヤツ」
前田 「○○○、○○○、○○○?」
藤原 「だと思うよ」
前田 「え?そうですか!?」
藤原 「放送できないけどな」
藤原 「で、オレが次の日…」
前田 「アンドレと戦った時ね。翌々日ですよ」
藤原 「そしたらお前がバァーってなぁ、来てくれたなぁ」
前田 「そうですよ、またこないだの続きになったら
   今度はホントにヤッちゃおうと思って」
藤原 「ありがたいよな」
前田 「でも、アンドレあの時なにもやりませんでしたね。
   受身取ってたじゃないですか、アンドレが。藤原さんに」(笑)

437お前名無しだろ:2009/07/03(金) 20:06:00 ID:1faPguv7O
藤原 「ここに猪木さんが居たら面白いね。いい人だよ」
前田 「猪木さん、よく考えてみたらかわいそうなんですよね。
藤原 「そう、そう」
前田 「兄弟に喰いモノにされて、なんかスタッフだとか関係者
   とかみんなにもうホントに。良くも悪くも凄い集金マシーン
   だから。で、結局ケツ拭いというか、イメージ悪くなるのは
   猪木さんだけですよね。それがかわいそうですね」
藤原 「大人になったなぁ、オマエ」
前田 「ええ、ちょっとだけ(笑)」
438お前名無しだろ:2009/07/03(金) 23:08:21 ID:VFbdIwBw0
>>437
なるほど、猪木は身内に寄生されてたのか・・・
439お前名無しだろ:2009/07/03(金) 23:18:25 ID:JNWR118R0
>>436
○○○気になるなあ。誰?
440お前名無しだろ:2009/07/04(土) 00:18:06 ID:vRZxSAyZO
引退後の猪木が、現役のアマレス全米チャンプと五分に渡りあったとかいう与田を真に受ける阿保がいるな。
そんなもん、三船十段の空気投げの模範演技と同じバーチャル八百だよ。
万が一、猪木にそんな実力があるなら、アマレスの大会に出ればよろしい。
大借金をしてアリを引っ張り出すまでもなく実力を証明できるだろ。
UWF過大評価時に、馬場が真実を口にしたな。
ガチのレスリングを見たいなら、アマレスを見ろと、ガチのレスリングをしたいならアマレスの試合に出ろと。
441お前名無しだろ:2009/07/04(土) 00:44:39 ID:863LnXIWO
よく分からんが星野か?
442お前名無しだろ:2009/07/04(土) 03:18:34 ID:VSVo+eCy0
ガチ童貞の前田日明とカルト臭い前田信者

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1226323798/

49 :名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 23:17:17 ID:KKM6xMsYO
大仁田がFMW設立前に前田に挑戦状を叩きつけたのは割りと有名。大仁田は、失う物が無かったから覚悟を決めて前田に真剣勝負を仕掛けようとしたけど、神さんに追い返されたんだよな。
大仁田厚の自伝に書いてあった。
大仁田は後にFMWを建ててサンボ浅子や上田勝次と出会い彼らから前田日明は弱いと聞かされたらしい。
その証拠に週プロで浅子は「前田選手の関節技は全体的に間違ってる。あの足関節じゃ一本は取れません。多分、前田選手はベリチェフと戦ったら、驚愕すると思いますよ!寝技だけなら僕でも勝てます。」と指摘されてた(笑)
上田勝次には「言われる程、凄い蹴りじゃない。」と言われる。

そこで、大仁田は前田の所に浅子、上田、ベリチェフを送りvs前田を実現する計画をするも、ターザン後藤が「大仁田さん、ダメだ!前田は怒ると何をするか分からない!FMWが潰れたらどうするんですか!?」と訴える。

当時は前田=怒ると何をするか分からないイメージがあったが、後に前田がとった行動は高橋義生の挑戦からは逃げ、喧嘩上等・命のやりとり上等と言いながら、安生に殴られて大泣きしただけ。
今思うと、浅子や上田勝次はガチの試合を何度もこなしてきた分、前田が本当は強くないて事を見抜いてたのかな?
確かに上田の言う通り前田は長州に不意打ちの顔面キックをやっても長州は失神しなかったし、単にデカいだけで、しかも太りまくって動けないアンドレの足にガチキックを何発入れても結局は倒せなかったしね…
やっぱり上田の言う通り前田は蹴りも大した事無いのかもね…
443お前名無しだろ:2009/07/04(土) 05:16:21 ID:dYLs5REi0
>やっぱり上田の言う通り前田は蹴りも大した事無いのかもね…
その浅子や上田って人のことは知らないが、
コンビネーションとかムエタイ式なら蹴り方はこうとか、空手ならこうとか
技術面の話だろうな
ただ見よう見真似でも、あの身長と体重であれだけ動ける奴はそうはいない
型が決まれば、遠心力がかかった蹴りの衝撃自体は単純に比例する

不意打ちしたからって、脳が安全装置が働くほどの揺れがないと失神はしないよ
逆にボクシングのカウンターなんて、顎に軽く擦っているだけにしか見えないのに
平衡神経が一時停止したり膝が哂ったり、最悪失神する例は数多ある

あと前田もそうだが、言うだけなら誰だってできる
つまり、前田のことを言ってる浅子や上田の言を妄信して無為に持ち上げるのも間違い
あくまでも大仁田側の主観にしか過ぎない

・・・とここまで書いて、>>442の言葉でないことに気付いた
まぁ>>442の文章は客観性に欠ける
444お前名無しだろ:2009/07/04(土) 05:54:35 ID:/XbmXJ390
>>440
アマレスのレスナーはまったく関節技を知らない。アマレスにはサブミッションはないから。
猪木はスパーでゴッチから教わった関節技をレスナーにやって何度も決めてみせた。
フェイスロックやスリーパー、アキレス腱固めとか、ヒジを決めたり、
バックになって相手をヒジでグリグリやったりするアレ等。
レスナーはそうやって
かつてアマレス五輪選手のゴッチがビリージョイスにサブミッションを学んだように
猪木からアマレスにないものを教わったというわけ。

>>435
猪木が日本のトッププロレスラーだった人だと簡単な紹介はされるだろうが
ほとんど知らないままだったのは間違いない。レスナー自身がそう語ってるんだから。
445お前名無しだろ:2009/07/04(土) 08:45:57 ID:+vCAFtAN0
>>422読んだらアマレススタイルのスパーリングやったのかと思うよw
446お前名無しだろ:2009/07/04(土) 09:51:35 ID:A6Q1GJ3o0
アントニオ猪木VSショータ・チョチョシビリ戦
(猪木異種格闘技戦唯一の敗北)

試合後の会話

猪木「あの野郎、本気で投げやがって」
坂口「おい、誰だ通訳は、ちゃんと伝えたのか?」
通訳「はい、プロの試合だからお客さんを沸かせるいい試合をしようと」
小鉄「馬鹿野郎、そんなんじゃ駄目に決まってるじゃないか」
通訳「でも、猪木さんなら勝てると思ったんですけどね」
坂口「受身が取れなかったんだよ」
猪木「1ラウンドで腕も極められて、途中、何ラウンドか忘れたけど、
   俺が延髄に、蹴りを急所に入れて、でも、あの野郎立ち上がってきやがって」
通訳「あそこで勝てると思ったんですけどね」
小鉄「馬鹿野郎、猪木さんは陸上しかやった事が無いんだぞ、
   相手は柔道の金メダリストでオリンピックも何回も出てるんだ、勝てるわけ無いだろ」
猪木「俺は空手もやってたんで...クソー」
坂口「俺が受身を教えておけばよかったよ」
猪木「あれは柔道の投げじゃねえな、レスリングみてえなロシアの...」
坂口「サンボですよ、社長、サンボ」
猪木「何回か投げられて俺も後頭部を打ったんで、あと、背中も...あの野郎」
小鉄「明日、道場に呼んで●●とやらせるか」
坂口「●●じゃ勝てないよ」
小鉄「坂口VSチョチョシビリ戦を組むか?(笑)」
坂口「俺はやらないよ、取り敢えず、猪木さんともう一回やってもらうか」
小鉄「おい、通訳、ちゃんと次は負けろって、伝えないと駄目だよ」
http://www.youtube.com/watch?v=i1Dwz_oV_IM

チョチョシビリが軽く触れただけで猪木の体を引き込んでるな。まるで磁石みたいに
447お前名無しだろ:2009/07/04(土) 11:58:34 ID:rxm9B6Px0
ビル・ロビンソン「日本では猪木がナンバーワンだった。
全日本には良いレスラーがいなかった。せいぜい鶴田くらいだったが
鶴田はアマチュアのベーシックがちょっとあるくらいで、そこまで練習を熱心にやっているタイプには見えなかったね。
鶴田はコーチが誰もいなかったという非常に不幸な環境にいたんだと思うよ」
448お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:01:53 ID:5hZyDGHlP
マシオ駒が長生きしてればジャンボはもう少しぴりっとしてたかなあ…
449お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:11:45 ID:6yAGKuMm0
多分あまり変わらなかったと思われる。
誰が上にいても同じだったんじゃない?
そこが鶴田の鶴田たる所以かと。
450お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:15:27 ID:eiGUhv9SO
Gスピの猪木アリ戦特集を読んだら目茶苦茶感動したと同時にノーカットで見たくなった。

結局なんでソフト化しないんだろうね。
451お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:30:30 ID:VSVo+eCy0

前田は自分で自分の事を喧嘩屋とか言ったり、更には「命のやり取り上等」とか言ってたクセに色々な格闘家や
プロレスラーに喧嘩を売られて逃げ続けた男だからな…
一番良い例が安生に殴られた時。あの時なんて前田が日々、安生をいじめたり、脅迫をしてたのが原因で起きた
事件。事件後に前田が安生に報復に出ると予想してたのに、前田のした事は警察に逃げる事…
小川直也に対して「アイツはアントニオ猪木がいないと何にも出来ない。」とか「アイツはチキン野郎。」
等と何故だか小川直也を意味不明な挑発三昧…
当初、前田は小川は何を言っても反論しないと思ってたのか、言いたい放題言ってたが、前田のこの言葉で
予想外な事に…
前田「アイツがリングスに来たら、直々に制裁してるとこや! この際、こっちから制裁しに行ったろか?」
この言葉に遂に小川直也も大激怒して「いつまでもグダグタ言ってんじゃねぇぞ?コノ野郎!
おい、前田!そんなに自信あるなら、リングスもUFOも関係無い所で俺と戦え!」と言い出した…
散々、自分から挑発したり脅迫してたのに、いざ対戦を迫られた前田さんのとった行動は
「アイツはアホ…俺はもう現役やないんや…」と弱々しく反論…
収集のつかなくなった前田は猪木に頼み小川を落ち着かせた。
パンクラスは前田日明を最初から弱いと見抜いてた。
高橋が「俺が前田を殺す!」と挑発したかと思えば、売られた喧嘩は買うハズの前田は逃亡。
更に、忘れた頃に今度は近藤が対戦要求…
同じく逃亡…
言うだけ番長の前田は弱いんだよ
452お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:52:38 ID:n8xUdAb4O
ID:iouD3fSNO 批判している連中はネットで口喧嘩したいだけ。
他の話題では心許ないのでプロレスのサイトに登場する。

605:お前名無しだろ :2009/07/02(木) 22:44:41 ID:0kTiMuLsO [sage] >>604
70年代のアントニオ猪木スレを見てるととてもそうは思えんのだがw

ID:iouD3fSNO >>605ネット初心者なら確かにそう思う。

だがスレの実態は常連による繰り返し。
猪木アリ戦特集直後とほとばりが醒めた頃を比べれば解るはず。
453お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:59:00 ID:gCw/3INM0
>>442
上田って沢村忠に道場破りで負けて空手よりキックのがスゲーと思ってキックボクサーになったんだよな?
やっぱり最強は沢村だったのか・・・
454お前名無しだろ:2009/07/04(土) 13:16:30 ID:0D4gfmdyO
吉田>>小川>>藤田>>秋山>>田村>>桜庭>>ミノワマン>>越えられない壁(前田≒高田≒船木)

こんな感じたか?
455お前名無しだろ:2009/07/04(土) 13:28:50 ID:zCI3WrsEO
>>444
勝手に妄想を膨らませて書くなよ
尾ひれを付け過ぎだろ
456お前名無しだろ:2009/07/04(土) 13:48:44 ID:MSKEnVDY0
>>450
>>322>>327読む限りたぶん多分アリ側がソフト化の権利を
握ってるからと思われる。

つーか、猪木とレスナーのスパーリングやレスナーの談話って
雑誌とかに掲載されてるんかね。
457お前名無しだろ:2009/07/04(土) 13:51:10 ID:0D4gfmdyO
>>455
意に反するレスを見ると直ぐ妄想とか言うヤツがいるが、
所詮、妄想じゃなく事実を書いてるヤツなんて、どんだけいるんだよ?
458夜汽車:2009/07/04(土) 14:00:53 ID:Pb5tF8beO
>>457
そうだ、そうだ!
459お前名無しだろ:2009/07/04(土) 14:03:21 ID:MSKEnVDY0
妄想つーか、「これはこの人の想像なんだな」とわかる内容ならいいけど、
想像でしかない事を事実であるかのように書いてたとしたらそれはやっぱり
問題なんじゃないの?

猪木とレスナーのスパーリングに関してはオレはよく知らんから
それに関しては何とも言えんけど。

だからもし>>422>>444さんが雑誌なりどこかのサイトなりで
そーいう話を見て言ってるならそれを示してほしーんだよね。
460お前名無しだろ:2009/07/04(土) 14:09:14 ID:CPjoIsvL0
昨日、Gスピリッツ買って、ちょっと読んだんだけど、、もうカッコ良すぎだわ。
なにがカッコイイって、倍賞美津子さんのコメントが素晴らしい。
妻でありながら、プロレス史上世界一のマネージャーだよ、美津子さんは。
461お前名無しだろ:2009/07/04(土) 14:41:48 ID:eiGUhv9SO
Gスピのインタビューや記事を読むと当時「つまんねえ」とか言ってた人々目がいかに肥えてなかったということがわかるね。
当時でもちゃんと評価してたり楽しんで見てた人の当時の証言や感想はなかなか感慨深いものがある。
462お前名無しだろ:2009/07/04(土) 15:06:59 ID:vRZxSAyZO
レスナーが猪木に感心したというのは、
猪木の強さではなく、プロレスや総合の技に対してだろ?
つまり、若いハイテクのヘビィメタルの一流ギタリストが、
年寄りの二流ジャズギタリストとセッションして、
ジャズの和音やアドリブに感心するのと同じこと。
人というよりジャンルへの敬意だろ。
463お前名無しだろ:2009/07/04(土) 15:11:49 ID:eiGUhv9SO
七十のおじいちゃんがあんだけ動けて技も知っていればだれでも驚いて称賛すると思われ。
464お前名無しだろ:2009/07/04(土) 15:14:35 ID:CPjoIsvL0
>>462的には、猪木って年寄りのプロレスの二流なんだねw ギタリストを例に出してるけど、
ちょっと知ったかぶりすぎじゃないかね?
465お前名無しだろ:2009/07/04(土) 15:35:02 ID:oyNyPBqg0
>>456
まだレスナーがWWEのリングに登場していなかったときに
WWEの番組コンフィデンシャルに出演したときのインタビューより
ブロック・レスナー「日本からはアントニオ猪木が誘ってきたな。
だけど俺はアメリカでやりたかったんで断ったんだ。
俺を気に入ってたようだが、イノキってのが誰だか知らなかったんだ。
で、試しにイノキとリングで90分間、関節の奪い合いやピンの奪い合いをしたんだ。
それが終わった頃になってやっとレイガンズがイノキの正体を明かしてくれたのさ。
素晴らしい体の持ち主だったな」
466お前名無しだろ:2009/07/04(土) 15:46:26 ID:CPjoIsvL0
一応誤解されるといけないので、補足しておくけど、
その道の一流の人間が、別ジャンルに対して敬意を示す、ということは、別ジャンルの一流を目にした時だと
思う。

少なくとも、若いハイテク一流ヘヴィメタギタリストが、年寄りとはいえ二流のジャズギタリスト
のインプロを見て、感心することはないだろうな。聴いたら分かるでしょ? ジャズというジャンルに
興味を持つことはあるかもしれんが。
467お前名無しだろ:2009/07/04(土) 15:56:36 ID:FG4Q+Vzf0
655 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 23:57:54 ID:vrxdTuU2O
70年代の猪木スレ面白いわ
猪木信者の狂い方スゴス
「レスナーも猪木には違うものを感じたのだろう
日本の現状のマットにはまた幻滅したかもしれないけどもね」だの
マジで病院に隔離した方がいいな
468お前名無しだろ:2009/07/04(土) 16:35:26 ID:eGnxZt++0
「日本からはアントニオ猪木が誘ってきたな。
だけど俺はアメリカでやりたかったんで断ったんだ。
俺を気に入ってたようだが、イノキってのが誰だか知らなかったんだ。
で、試しにイノキとリングで90分間、関節の奪い合いやピンの奪い合いをしたんだ。
それが終わった頃になってやっとレイガンズがイノキの正体を明かしてくれたのさ。
素晴らしい体格の持ち主だったな。」
http://nori.boo.jp/profile/interview_wol.shtm
469お前名無しだろ:2009/07/04(土) 16:36:27 ID:zCI3WrsEO
>>459
妄想とまで岩無くてもよかったかな
想像だな
>>444はこと細かく想像したことをさも真実のように語り過ぎている

>>463
70であんだけ動けるおじいちゃんて誰のことを言ってるの?
470お前名無しだろ:2009/07/04(土) 16:41:29 ID:1CywTXI30
ライブハウスのセッションデーなんかでよく見る光景。
若い、現役バリバリのロック、ブルース系のギタリストに、
昔、ジャズやフュージョンを齧っていたような中年のリーマンがバトルを挑む。
技術も音楽的魅力も若いロック系がどう聴いても数段上。
余裕しゃくしゃくの若いロック系に、
中年ジャズ系が陳腐なバップフレーズで必死に応酬。
腹ん中じゃ(つまんね。下手くそ)と思いつつ、
「いやー、勉強になりました。ハハハ。
それジャズ?ですかね?(ジャズの出来損ないじゃん、ハハハ)
自分ジャズとかよく知らないので」
と、若者が年寄りを取りあえず持ち上げると。

ま、アメリカ人は合理的なんで、自分に利害がない限り、
他人のことは取りあえず誉めておくよ。
471お前名無しだろ:2009/07/04(土) 16:43:46 ID:U6g0eDq0O
メタラーはテクがあっても五線譜が読めなかったり、
音楽理論がチンプンカンプンだったりする。
そんなメタラーがジャズに触れると大抵は感銘を受けるもんだよ。
ロックやポップスのインプロで使われるスケールとは全然違うから、
メタル系ギタリストがジャズのジャムに飛び入り参加しても、まともには
弾けないよ。
ジャズの世界では一流とは言えないアランホールズワースだが、
ロック寄りのことをやってるから、メタル系の多くのギタリストに
多大な影響を与えてるね。
472お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:07:15 ID:oyNyPBqg0
60歳の猪木が全米アマレス王者のレスナー相手に90分もリングでスパーリングしたんだよ。
たんなるショーマンでなんのテクニックもなければ
60歳でレスナー相手にリングで90分もスパーリングなんてしないよ。
しかもレスナーが60歳の東洋人の正体も知らず
90分のスパーが終わったあとに「素晴らしかった」と思ったのは事実。

しかもこのときはレスナーがWWE入りするわけで
ここではなにも猪木を誉めあげる必要もなかったので
正直に、猪木というプロレスラーの凄さに感嘆して言ったんだと思うね。

普通に考えても、引退後何年もたっている60歳の肉体で
全米アマレス王者と90分もスパーリング出来る猪木が普通に凄いじゃないか。
しかもその相手のレスナーに「イノキは素晴らしい体格だ」と言わしめた。
46歳でだぶついていた腹のノアの社長とはえらい違いだ。
473お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:10:31 ID:fHfnJo6E0
>>465>>468
「素晴らしい体格の持ち主だった」とは言ってるね。
しかしそのコメントだと技術面に関しては特に言及してないように
読めるなぁ。

まぁ「90分間、関節の奪い合いやピンの奪い合いをした」結果、
技術面でも感嘆したのかも、と想像する事はできるかもしれんけど。
474お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:12:44 ID:aTzH2zcx0
>>472依頼した奴、俺もこのスレでレス代行してきたがどういうつもりだ?
重複スレだと知って依頼してんのか?元依頼人
475お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:14:37 ID:fHfnJo6E0
>>472
最後の1行は要らないんじゃないの?
そりゃ余計な付け足してモンだと思うけど。
476お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:16:34 ID:aTzH2zcx0
>>472
お前はこういって嘘だったわけだ
最低な奴だな
もし間違いだったら謝罪入れとけよ、本スレに
★問答無用でレス代行★100 本スレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1246441676/425
俺に質問?、自分はこの板ではこっちのスレにしか依頼していませんよ。
あとは、ここにずっと代行人が来なさそうなときは
別板のところの代行依頼スレを利用しています。
代行のほう、よろしくお願いします。
477お前名無しだろ:2009/07/04(土) 18:40:34 ID:4QIyU+Bv0
猪木を貶めたくてしょうがない連中が必死になってるな
478お前名無しだろ:2009/07/04(土) 19:47:47 ID:Du7jh6a70
猪木って政界でえ言えば小泉純一郎みたいなもんだな。
479お前名無しだろ:2009/07/04(土) 20:31:17 ID:fmn1s01O0
息子はレスラー志望ではないけどな
もう成人してるんだっけ?
480お前名無しだろ:2009/07/04(土) 22:13:51 ID:x4yPh8eU0
猪木は金の無い小沢一郎って感じだな
481お前名無しだろ:2009/07/04(土) 22:49:46 ID:U6g0eDq0O
482お前名無しだろ:2009/07/04(土) 23:43:25 ID:fAV0gxwJO
プロレス板の住民ってメタルにも詳しいなw

かく言うオレもメタラーだがww

メタルギタリスト云々〜
ジャズギタリスト云々〜ってのが妙に説得力あるww
483お前名無しだろ:2009/07/05(日) 01:36:36 ID:E4h+YjMD0
>>443

前田は格闘家気取る前に前田は自称・喧嘩屋のアウトローだったと言ってるけど、本物のアウトローだった、
格闘家のシーザー武志にこう言われちゃったんだよね。
シーザー「前田と田中は喧嘩の話やワル自慢を、よ〜するけど本当にアイツらワルだったんか?
前田達の年代で、前田達の地元の近くに住んでた後輩に聞いて見たけど、誰も知らんと言ってたわ…」

また、シーザー武志は佐山と前田に蹴りを教えた時のエピソードをこう答えてたよ。
「佐山と前田を指導したけど佐山は良い蹴りを打つね。スピードもあるし、パワーもあって柔らかいんや。
逆に前田の蹴りは、そうでもないんや…なんか鈍いんだよね。空手やってた言うから、どんな蹴りかと
思ったら、そんなに驚くもんでは無かったわ。」と…
プププ、前田のスローキックで倒せる相手なんていないという事だわな。
484お前名無しだろ:2009/07/05(日) 04:03:32 ID:ZC4kqy2K0
前田の話は前田スレでやれ
485お前名無しだろ:2009/07/05(日) 04:32:26 ID:/i2EY2wc0
1970年代の猪木 その8(たぶん)
昭和45年9月28日 四日市 NWAタッグリーグ公式戦
猪木、星野1−1ニック・ボックウィンクル、ジョニー・クイン
@クイン 24:04 背骨折り 星野
A猪木 12:11 アバラ折り クイン
B時間切れ引き分け
9月29日 岡山
猪木1−0ボブ・ループ
10:32 アバラ折り
10月4日 本渡
猪木1−0ニック・ボックウィンクル
14:43 アバラ折り
486お前名無しだろ:2009/07/05(日) 04:43:16 ID:/i2EY2wc0
1970年代の猪木 その9
昭和45年10月7日 熊本 NWAタッグリーグ公式戦
猪木、星野1−2アーニー・ラッド、ロッキー・ジョンソン
@ラッド 13:15 体固め 猪木
A猪木 4:52 体固め ジョンソン
Bジョンソン 9:17 星野
10月13日 高岡
猪木1−0ロッキー・ジョンソン  ジョンソンはロックの父親
16:52 アバラ折り
10月21日 仙台
猪木2−1ニック・ボックウィンクル
@ニック 0:11 体固め 
A猪木 0:22 アバラ折り
B猪木 26:50 反則

487お前名無しだろ:2009/07/05(日) 04:54:36 ID:/i2EY2wc0
1970年代の猪木 その10
昭和45年10月23日 駿府
猪木1−1アーニー・ラッド
5:16 両者リングアウト
10月27日 広島  NWAタッグリーグ公式戦
猪木、星野2−1ラッド、ジョンソン
@ラッド 13:02 体固め 猪木
A星野 7:14 体固め ジョンソン
B猪木 4:19 体固め ラッド
10月29日 大阪 NWAタッグリーグ公式戦
猪木、星野1−1ニック、クイン
@ニック 19:07 体固め 猪木
A猪木 13:30 アバラ折り ニック
B時間切れ引き分け
10月30日 愛知 NWAタッグリーグ公式戦
猪木、星野2−1ラーズ・アンダーソン、ボブ・ループ
@星野 12:03 体固め ループ
Aアンダーソン 9:35 体固め 星野
B猪木 4:39 卍固め アンダーソン 
  
488お前名無しだろ:2009/07/05(日) 04:57:51 ID:psZTXsKTO
何が死ねたら本望だボケ!
リングの死を美化するな!
残された人間には悲しみしか残らねえんだよ!
だからテメーはキチガイなんだ!
死ねよ猪木!
くたばれ猪木!
489お前名無しだろ:2009/07/05(日) 05:05:38 ID:/i2EY2wc0
1970年代の猪木 その11
昭和45年11月5日 台東 NWAタッグリーグ優勝戦
猪木、星野1−1ニック・ボックウィンクル、ジョニー・クイン
@ニック 33:30 体固め 星野
A星野 15:20 体固め クイン
B時間切れ引き分け
延長戦 時間無制限
猪木、星野1−0ニック、クイン
猪木 12:09 卍固め ニック  猪木、星野組優勝
11月27日 横浜
猪木1−1ジョニー・バレンタイン
@バレンタイン 18:12 体固め
A猪木 16:42 体固め
B時間切れ引き分け 4年ぶりにバレンタインと対戦
11月29日札幌 アジアタッグ選手権
猪木、吉村1−1ジョニー・バレンタイン、ハリー、レイス
@吉村 21:23 体固め レイス
Aレイス エビ固め 吉村
B時間切れ引き分け  9度目の防衛
490お前名無しだろ:2009/07/05(日) 05:34:03 ID:/i2EY2wc0
1970年代の猪木 その12
昭和45年12月1日  東京体育館 インタータッグ選手権
馬場、猪木2−1ジン・キニスキー、ジョニー・バレンタイン
@馬場 27:50 体固め バレンタイン
Aバレンタイン 8:55 馬場
B日本組 9:20 リングアウト 外人組 11度目の防衛 2本目に外人組に痛めつけられフラフラの馬場に猪木が張り手と蹴りを入れカツを入れる場面も
12月2日 愛知 アジアタッグ選手権
猪木、吉村 2−1 ジョニー・バレンタイン、ハリー、レイス
@吉村 24:20 体固め レイス
Aバレンタイン 4:00 体固め 吉村
B猪木 5:45 卍固め  バレンタイン 10度目の防衛
12月4日 宇都宮
馬場、猪木 1−2 キニスキー、バレンタイン
@21:21 両者リングアウト
A外人組 1:45 反則 
491お前名無しだろ:2009/07/05(日) 05:43:09 ID:/i2EY2wc0
1970年代の猪木 その13
昭和45年12月7日 浜松
猪木2−1ジョニー・バレンタイン
@猪木 18:05 アバラ折り
Aバレンタイン 5:03 体固め
B猪木 3:45 首固め
12月9日 岩手 アジアタッグ選手権
猪木、吉村2−1ジン・キニスキー、ハリー・レイス
@21:36 両者リングアウト
A猪木 8:27 体固め レイス 11度目の防衛 レイスとは最後の対戦  「馬場さんがインター奪回にもし失敗したら、次は俺がキニスキーに挑戦する 」と爆弾発言
12月20日 ブラジル パンタナール
猪木0−1毒蛇
タイム不明 KO 毒にやられ一時、重体に陥る
492お前名無しだろ:2009/07/05(日) 10:15:31 ID:q5vJkinE0
「ほら、レスナーもこう言ってるじゃん。だから猪木はスゴイんだお!」
とか言ってる人バカみたい( ^ω^ )
493お前名無しだろ:2009/07/05(日) 10:46:18 ID:umJxwxJBO
ラリーカールトンとチャーがライブで共演。
雑誌では、大盛況と報じられるが。。。
ラリー「チャーという人は知らなかったよ。
感想?まあ、彼が出ると客がエキサイトしたね。
人気があるのはいいことだね」
チャー「一緒にやったけどさ、別にね。
なんか大学教授かなんかが偉そうに、
『ほう君もギターを弾くのか弾いてみたまえ』とかいう感じでね。
お仕事っぽくてつまんなかったね」
494お前名無しだろ:2009/07/05(日) 10:59:58 ID:WwXaMKNPO
猪木のお別れ会ってマジで吉田茂越しそうだな
495お前名無しだろ:2009/07/05(日) 11:10:02 ID:6VSjuP2q0
>ラリーカールトンとチャーがライブで共演。
そもそもジャンルが違う
合わない者を掛け合わせてって所だろうが、ね
クロスオーバーの大御所カールトンを慌てさせるのは同系統の香津美だろうな

猪木とレスナーの件もそれと大して変わらん
年齢の割りにシェイプされてて良コンディションの猪木を誉めただけだろう
あとは偏見でプロレスラーの割りに寝技を知ってるとか
強弱だとか関係なくね
496お前名無しだろ:2009/07/05(日) 12:36:30 ID:R42gJd/z0
>偏見でプロレスラーの割りに寝技を知ってるとか

逆だよ
アマレスはサブミッションをまったく知らないんだよ
猪木に関節の取り方やプロレス的なピンの取り方を学んだんだよ
アマレスに腕ひしぎとか、逆さ押さえ込みなんかもないしね
497佐川:2009/07/05(日) 12:47:01 ID:QY4tdilSO
『強い者同社は引きつけあう。
もしも武蔵と小次郎のどちらかが女ならふたりは結婚したじゃろう』黒崎(談
日本人レスラーで世界の強豪と遭遇しているのは誰なのか

この事実の前にはあらゆる内幕本の記述など取るに足らない事だと思う。
498お前名無しだろ:2009/07/05(日) 12:50:35 ID:QZubmQf+O
60歳でどうのこうの言ってるけど・・・

75年の猪木ってほとんどのプロレス者が口を揃える全盛期三年間の真っ只中、
まさにピークだったけど、その充実した猪木相手に一歩も引かずどころか
後年見返す度に完全にコントロールして試合をリードしていたのが分かる
60歳目前のテーズこそが凄いな

体型も同年齢の猪木は脂肪が付いてないだけが取り柄のガリガリだったけど、
テーズは鉄人の面影を残す物凄く柔軟で強靭な体つきだった

猪木は総合的に見ると師匠のゴッチは越えたけど、理想像としたテーズは
遂には越えれなかったな
499お前名無しだろ:2009/07/05(日) 13:00:07 ID:6JgnMehDO
あのつまんない試合のことを言ってるならそれこそテーズへの贔屓の引き倒し。

それにブックのある試合とスパーを比べるのもナンセンス。
500お前名無しだろ:2009/07/05(日) 13:00:49 ID:cUCvn0SjO
テーズは本当に史上最高のレスラーだよ。
誰も彼を超えてない(人気・知名度という点ではホーガンやストンコが超えたかもだけど、力量的にはね)。
しかしおっしゃる通り、猪木はゴッチは超えたな
501お前名無しだろ:2009/07/05(日) 13:20:43 ID:6JgnMehDO
なぜ素人眼で力量がわかるか不思議です。サムライのクラッシックアメリカンプロレスを見てたが力量など全然わかりませんでした。

まあ、あなたにとっては最高なんでしょうね。
502お前名無しだろ:2009/07/05(日) 14:12:06 ID:T/8WNqeCO
プロレスの試合は「演技」を観てたんだから本当の実力なんて「単なる思い入れ」でしか語れないな。
スパーリングなんて普通は一般人には見せないから、人の話しでしかないし、
公開スパーなんて、それ自体が「演技」だし。
テーズの力量が凄いって言うが「演技力が凄い」しか言いようがないじゃん。

俺は猪木の試合は好きだったし、思い入れもあるし、それなりに強いと思ってるが、
今にして思えば「演技力NO1」だと思ってる。抜きん出てる演技力だってね!!

なんか「昔の試合はガチだった」とか思ってる年輩の人結構いるでしょ?
単なる思い入れなだけで、客観的なレスは、あまりないよね。
503お前名無しだろ:2009/07/05(日) 14:30:28 ID:umJxwxJBO
>>496
ピンの取り方や、間接技をたくさん知っていようが、それだけでは意味がないよ。
スタンドの攻防(打撃、首相撲など)を制し、
グラウンドで相手をコントロールしなければ間接技ひとつかけられない。
全盛期の猪木でも、アマレスや柔道の重量級のメダリストには間接技もかけられないのではないか?
前田対カレリンみたいに、技もかけかれず、いいようにコントロールされて終わりでしょ。
アマレスに決め技がないとはいえ、コントロールさえできれば、力任せに投げ捨てたり殴ったりで勝負はつくでしょ。
504お前名無しだろ:2009/07/05(日) 14:33:21 ID:V5pCudOA0
「昔の試合はガチだった」て言うより
「昔はガチでも強い選手は結構いた」て感じじゃない?
実際どーなのかはわからんけど。
でもあながち間違いでもないんじゃないか、て気もする。
505お前名無しだろ:2009/07/05(日) 14:34:50 ID:oN7QevWHP
だいたい総合格闘家のスター選手がレスリングのルールで同じ階級のメダリストと対戦したら
投げ技で腕を破壊されてしまうくらいですからねえ
総合格闘技ってキング・オブ・スポーツじゃなかったの?
506お前名無しだろ:2009/07/05(日) 14:45:56 ID:6VSjuP2q0
ま、基本的に投げがポイントになる競技とそうじゃない競技では投げに対しても意味合いが異なる
背負い投げや河津掛けや浴びせ倒しでも、落とし方次第で一発KOにできるものだしな
互いに生活の糧なので、怪我させない・しないようにするのがプロ
破壊してでも名誉を取るのがアマ

技術や体力面では現在と比較にはならないだろう
ただ理不尽なシゴキの連続でメンタル面での強さは以前のほうが圧倒している
これは野球選手にも言えるが、締まった顔に目つきが鋭い
今は口を半開きにしたような選手をよく見かけるな
507お前名無しだろ:2009/07/05(日) 14:47:37 ID:Wjj1q8il0
テーズはありゃゴリラでしょ
何あのリーチの長さ
508お前名無しだろ:2009/07/05(日) 14:55:08 ID:qNub7Fp/0
163 :お前名無しだろ:2009/07/05(日) 09:24:11 ID:jF34+1wl0
前田は昔、スパーリングで武藤に落とされたそうです。
武藤は藤原にも一回も極められた経験がないそうです。

★武藤が寝技について語る

■柔道時代は寝技嫌いだった
「当時の俺、寝技好きじゃなかったから。寝技ってのは俺らの時代には
下品だったんですよ。田舎っぺがやるっていうかさ。才能がないヤツが
やるっていう。立ち技は天性のもので決まるけど、寝技は練習すればするほど
強くなる。まだ、『効果』ってなくて、やっと『有効』ができた俺らの時代の
柔道ルールでは投げ技で1本勝ちするっていうのを目指しているわけで・・・・
だから寝技は嫌いだったんだけど、大会に出ていくうちに『武藤は寝技ができない』って噂になったらしくて、
みんな寝技を誘ってくるようになってね。だから余計に大っ嫌いになったよ笑」

■新日本道場の寝技練習は誰にも負けなかった
「自慢話じゃないけどね、昔、新日本の道場のグラウンド練習は誰にも負けなかったよ。それでも。
先輩にもね。そう極められたっていう記憶もないし。1回だけ猪木さんに足取られたんだわ。
(柔道出身だから足関節)知らないから・・・何やんのかなあ?なんて思っているうちに極められて」

■新日本で俺のこと弱かったっていう奴はいないだろう
「(スパーリングの極め技は)逆十字。柔道やってた頃は好きじゃなかったけど、
それでも極まるんだわ。少なくとも新日本の同期の奴に話を聞いて、俺の事を弱かったっていう奴は
いないと思うよ。
・・・・新日本に入った当時はスクワットとかプッシュアップ、
走りこみとかの補強運動の方がしんどかった。スクワットにしてもいつ終わるかわかんないだもん・・・
だからスパーリング、極めっこの方が楽だったですよ。俺にとっては」
509お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:04:39 ID:qE7Rna23O
>>503
90分もスパーリングやったんだよ
スタンドの攻防のやり方にしろグラウンドコントロールにしろサブミッションにしろ
もし猪木がレスナーと相手にならないようなら90分もスパーできないだろ。
猪木にそれなりのものがなければ10分も持たないさ。
レスナーだって得るものは何もないとさっさと上がるだろう。
何者なのかすら知らなかった猪木相手に90分も続けてたんだから
得るものがあったから90分もやって「イノキは素晴らしかった」と言うんだろうさ。
そもそも猪木にしても、自信がなければやろうなんて言い出さない。
たとえば60歳の馬場がレスナー相手に、みせかけでも90分もスパーリングできるか?ってのを考えてみれ
510お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:11:29 ID:Cke30DYi0
昔新日にボブループという選手が来日たことがある。
アマレス素地があるの選手だったと思うけど
猪木はそのボブループに対して
手も足も出ないっていう無様な試合したことがあったぞ。
いわゆるスパーリングみたいなねちっこい試合になって、
全くかみ合わなかったよ
結局痺れを切らしたって感じの猪木が
殴る蹴るの試合に持ち込んだわけさ。
511お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:20:20 ID:8N4Apxul0
ボブ・バックランドとやった時もねちっこいグランドの連続。
シンとの試合でも何度かそんな試合をやってる。
グランドの攻防は昔の新日の売りの一つ。
512お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:24:09 ID:ZZFsv98q0
>>509
のレス依頼した奴ってすごい嘘つきだな
本スレだけで依頼して重複では代行依頼してないといったが真っ赤な嘘

こいつこのスレでどういう奴?
とんでもない奴で俺がそのこと指摘したら逃げたんだが?
513お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:25:18 ID:qE7Rna23O
>>510
試合では相手の持ち味を出させるのがプロ。
相手の良さがグラウンドレスリングならそれを引きだして自分は受けに回る。
相手が反則ラフプレー主体なら自分はそれを受ける。
相手がパワーファイターなら力技を受けやられそうな姿を見せる。
そのあとで業を煮やして殴る蹴るの反撃に持ち込む試合を作るというブック。
514お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:38:24 ID:XC6kYG+xO
>>508
これってソースはなに?
515お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:52:34 ID:8iw1aflh0
80年代になってプロレス見始めたんだけど70年代の猪木って普通の地方興行で
フィニッシュホールドにどんな技使ってたの?漏れが見てた頃は延髄一発だったけど。
516お前名無しだろ:2009/07/05(日) 16:06:08 ID:cUCvn0SjO
やっぱり睨みあいからねちっこいグラウンドの攻防があって、
打撃技、フィニッシュの大技っていう、ひとつの試合中にも流れと起伏がある試合が好きだな。
最初っから大技連発のハイスパットや、やたら脳天から落とし合う四天王プロレスには品がない。
まぁ、いまプロレス的なグラウンドの攻防やってもウケないんだろうけどね…
517お前名無しだろ:2009/07/05(日) 16:19:32 ID:5RmJUqdw0
猪木って本当に強いの?
山田花子に金的けられて負けたって話を聞いたけど
518お前名無しだろ:2009/07/05(日) 16:26:13 ID:GeqDp1u00
「むかしは長く暗いトンネルにずっと入って、そこから光がぱっと広がるようなドラマが作れたけど
今の世の中ではもうそれはできない」とかいうテレビプロデューサーの話があったけど
80年代あたりからプロレスの試合傾向もそれに似たところがあるよ
目先の利益の事しか考えられない世の風潮と今のプロレスのスタイルは比例してると思う
519お前名無しだろ:2009/07/05(日) 17:06:06 ID:6VSjuP2q0
>>515
序盤はグラウンドの攻防で
アリキックで観客を沸かせる
前半の見せ場はインディアンデスロックから鎌固め
後半との分かれ目はドロップキックで
ザンバラ髪になってからが見せ場
ある程度やられてからの逆転劇がパターン
拳を固めて「何だこの野郎!」でヒートアップさせて
コーナーからのニードロップで
そこから相手の格に合わせてフィニッシュが違う
二線級ならアバラ折りかバックドロップで地方は主にはコレ
勧進帳や水戸黄門パターンでTVに出る技は一通り披露してくれるが、
手四つのブリッジや卍にジャーマンなど、奥義は披露しないスタイル
バックドロップも大会場用なので、そんなに見せなかったか
シリーズ途中ならシリーズのテーマに合わせたタッグか6マンタッグが基本

都会の大一番で外人エースクラスとかのシリーズ決着戦なら
腕折りに移行したり、相手が立つまで両手をバンザイして待って
観客を最高潮までヒートアップさせて、卍で余韻を残しながら〆る
基本はこのヴァリエーション
520515:2009/07/05(日) 17:10:53 ID:8iw1aflh0
ありがとうございました。勉強になります。
521お前名無しだろ:2009/07/05(日) 18:21:50 ID:PX1xqnpVO
俺の地元では猪木の延髄切りで
外国人レスラーが一回転して倒れたな。
数年後は長州のラリアットで野上が一回転して倒れた。
522お前名無しだろ:2009/07/05(日) 18:30:41 ID:q5vJkinE0
つーかよ、レスナーとかどうでもいいよ。
ガチが強いかどうかなんてのもどうでもいいわ。
猪木の試合は「面白い」んだよ。
レスナー見て面白いか?
523お前名無しだろ:2009/07/05(日) 18:31:22 ID:hbV5oWxZ0
延髄切りで一回転するレスラーたちには
顔から落ちたくないという心理がとっさに働いてると思う
特にアドニスとマードック
524お前名無しだろ:2009/07/05(日) 18:52:22 ID:HZzpE5JG0
>>522
>レスナー見て面白いか?

面白いね。WWEのレスナー最高に好きだった。
レスリングは出来るわ、パワーは凄いわ、動けるわ、飛べるわ、笑わせてくれるわで
なんでも出来て最高に面白かった。
とくにビッグショーとの試合はハンセン対アンドレ以来のど迫力で度肝を抜かれた。
525お前名無しだろ:2009/07/05(日) 19:32:30 ID:qNub7Fp/0
526お前名無しだろ:2009/07/05(日) 21:10:00 ID:1vMfqNXM0
延髄斬りを使い始めてからちょっと試合が雑になった気がした
527お前名無しだろ:2009/07/05(日) 22:16:53 ID:5OiU1uxz0
レスナーか…
何か動きが固くてロボットみたいな感じのレスラーだったな。
塩とは思わんが、試合作れるような表現力はなかった気がする。
まあ今でもWWEにいてくれたら良くなったかも知れんが。
528お前名無しだろ:2009/07/05(日) 22:49:11 ID:6r3R54cp0
>何か動きが固くてロボットみたいな感じのレスラーだったな。
>塩とは思わんが、試合作れるような表現力はなかった気がする。

ゴッチのことだw
529お前名無しだろ:2009/07/05(日) 23:09:22 ID:WriUKu6T0
>>528
DVDでゴッチの試合見とけよ(苦笑
意外とあの人、魅せるの上手いぞ。
530お前名無しだろ:2009/07/06(月) 00:17:42 ID:leuDqIrvO
ゴッチは、キーロックで猪木を持ち上げたり、弓矢固めや原爆固めという、
ガチで使えない技を持ち技にしたり、
コワモテだけどある種のショーマンだよね。
むっつりスケベというか。
531お前名無しだろ:2009/07/06(月) 00:32:35 ID:90e88nbJO
高橋が言ってたが、ゴッチは試合が地味過ぎて、客は全然湧かなかったって言ってるしな。
結局さぁ、玄人受けする試合じゃあ興行的・視聴率的に成功しないんだろ!
だって玄人ファンってマイノリティだし、素人ファンの方が圧倒的マジョリティだしな。
だから試合は、そんな素人にも判りやすくないと成功しないだろ。どのジャンルにしろさ。

玄人ぶったヤツらって、とかく素人的な見方をバカにする指向があるけどさ。
532お前名無しだろ:2009/07/06(月) 00:37:55 ID:ydkKM9T/0
>>476でいったの使ってる奴すげー図太い神経の荒らしなんだな
通りで荒らしのスレ使うはずだわ

こんなののレス代行しやっていた俺が馬鹿だった
533お前名無しだろ:2009/07/06(月) 00:39:58 ID:M3zKfKya0
そーだねぇ・・・また話蒸し返すようだけど、アリ戦だって
当時は圧倒的につまらないて声が多かったのも
当然ちゃ当然なんだよね。見るのは圧倒的に素人のファンが
多いんだから。またメンドイ事になるのもアレだからこれ以上は
言わんけどw
534お前名無しだろ:2009/07/06(月) 09:33:44 ID:O3Tvz5Y9O
ゴッチ猪木師弟は共に目立ちたがりで派手な試合が好きだったけど、
猪木は理想のレスラーをルーテーズとしたのか相手も立てながら
自分もより目立つプロレスをしたけど、ゴッチはナルシストな性格が
入るのか強引に見せ技を決めたり自分だけが目立って陶酔している
ようなところがあったな
確かに試合を組み立てれるような表現力には欠けていた
535お前名無しだろ:2009/07/06(月) 10:05:13 ID:48wXl5R60
流智美のエッセーではゴッチはテーズとの試合で熱くなって
急にセメントマッチみたいになって怪我を負わせたらしいな
入院したテーズが見舞いに来たゴッチに怒って文句を言ったら
「我を忘れてついやってしまった」とか言ったそうだ
確かにこんな危険なレスラーを使いたがるプロモーターはいないだろう
536お前名無しだろ:2009/07/06(月) 10:18:28 ID:OUq0+iqKO
めんどいことになったのは年寄りのせい。

いつまでたっても古い常識や固定観念に縛られ、若者の柔軟な物の見方を否定する。感性が鈍いのは自分の方だとは思いもしない。

プロレスファンとしては話しても全く面白くないタイプといえよう。
537お前名無しだろ:2009/07/06(月) 10:33:44 ID:OUq0+iqKO
つーか逆に昔の感覚では面白く思ったゴッチやらテーズやらロビンソンの試合が、今や退屈でつまらなく見える人が大半であろう。
猪木信者としては若い頃の猪木は役者としての魅力に欠けるので物足りない。

やはり情念こそ猪木の魅力と感じずにはいられない。
538お前名無しだろ:2009/07/06(月) 10:59:49 ID:+y09bLpA0
>>536
若者の柔軟な物の見方・・・・
それが単なる「無知」や「未熟」だったりするんだけどねww
539お前名無しだろ:2009/07/06(月) 11:17:03 ID:OUq0+iqKO
まあ、未熟なのは未だに猪木アリ戦をつまらない試合と思ってる方々も一緒だと思われ。
少なくとも今時そんな評価するプロレスマスコミ関係者はほとんどいない。
ってことは結論を言えばつまらないとか言ってるのは未熟な素人さんだけなのであるw
540お前名無しだろ:2009/07/06(月) 12:07:42 ID:+y09bLpA0
これは猪木自身も言ってたが、アリ戦こそが彼のプロレス人生の
クライマックスで、あとは余生みたいなもんなんだな。
年齢的にはまだまだ若いのに、アリ戦以降はなんか「ベテラン」臭が
強くなった。肉体的な衰えはまだ目立たなかったが、精神的に燃えない
時期が続いたな。よく雑誌でも「猪木、燃えない防衛」とか書かれてた時期。
まだ異種格闘技戦ではよかったが、本業のプロレスの方がこういう感じだった。
541お前名無しだろ:2009/07/06(月) 12:27:14 ID:xOxNrbqT0
>>537
>逆に昔の感覚では面白く思ったゴッチやらテーズやらロビンソンの試合が、今や退屈でつまらなく見える人が大半であろう。

それはね
プロレスはその試合に至る経過も含めストーリーとして楽しむものを
結果のわかってる一試合だけ取り上げて
試合に至る流れを抜きで、のちに見ても面白みは半減するから。
で、それはずっと昔の試合に限らず90年代後半から2000年あたりのWWEの試合とかだって同じこと。
90年代後半のWWEの試合をストーリー込みでどうなるのかと楽しめてた連中だって
今振り返ってその一試合だけを再見してみても意外につまんなく感じるもの。

プロレスってのは、その試合に至る経過、ストーリーをリアルタイムで体験してこそ
試合にハラハラドキドキして見れるんだと思うから。
542お前名無しだろ:2009/07/06(月) 12:43:50 ID:48wXl5R60
確かにプロレスを1試合ポンと抽出してYOUTUBEなんかで見ても意味合いが違うな
その試合までのシリーズを通したアングルを追って見ていかないと
お互いのレスラーの背負ってるものやら当時の情勢とか込みじゃないと
興奮もないだろうし、味も素っ気も何もないんじゃないか
543お前名無しだろ:2009/07/06(月) 12:43:53 ID:+y09bLpA0
>>541
まったくの正論だな。
ただ時代が経とうが、流れやストーリーを知らなかろうが、
その一試合だけを見ても、内容の素晴らしさに感動できる試合というものマレにある。
自分にとっては猪木×ロビンソン戦がそれ。
544お前名無しだろ:2009/07/06(月) 12:52:22 ID:OUq0+iqKO
私も541さんの言うことは完全同意ですよ。
545お前名無しだろ:2009/07/06(月) 13:28:29 ID:leuDqIrvO
>>543
時代と関係なく自立した魅力を持つ作品をクラシック(古典)と呼ぶ。
543さんにとって、猪木×ロビンソンは、プロレスの古典なんだね。
こういうと、古典が最上とも思われるが、そうとも言い切れない。
時代の空気やら、演者の個性といった、作品の背景が持つ夾雑物もまた、豊かな鑑賞に一役買うことも事実。
リアルタイムでアングル、ストーリー、団体、レスラーの格、興亡に思いを馳せて観るのもプロレスの楽しみ。
例え、後年の鑑賞に耐えなくともね。
546お前名無しだろ:2009/07/06(月) 14:26:32 ID:FRqRkESK0
>>541さんの言ってること、
半分は賛成で、半分は反対だな。

プロレスの面白さって、
マニアにはストーリーを含めた総合的なもので楽しませる一方で、
初心者には試合の豪快さや俊敏さで単純明快な喜びを与えるものだと思ってるから。

そうじゃなきゃ、一般世間を巻き込んだブームなんて作れないでしょ。
547お前名無しだろ:2009/07/06(月) 14:51:38 ID:O6ruxyuqO
小学1年の時 たまたま見た 猪木ロビンソン戦でプロレス好きになったんだが当時の猪木は本当 魅力がありました
548お前名無しだろ:2009/07/06(月) 14:55:40 ID:O4ldjm8+0
一般世間を巻き込んだブームで参考になる試合は
最近ではプロレスではないが
桜庭VSホイス ヒョードルVSミルコ だと思うよこれらをプロレス的に取り入ればいいんだが難しい
549お前名無しだろ:2009/07/06(月) 15:51:08 ID:90e88nbJO
アリ戦やロビンソン戦をリアルで見た人たちが桜庭・ミルコ・ヒョードルを知ってるのか?
550お前名無しだろ:2009/07/06(月) 16:53:05 ID:vorQbwaL0
>>549
知ってるよ。桜庭×ホイスもリングサイドで全部見た。
けど猪木×アリ、猪木×ロビンソンほどの興奮は無かったな
551お前名無しだろ:2009/07/06(月) 17:01:06 ID:dcDlKbYP0
知ってますよw試合自体はアリ戦やロビンソン戦を見てた頃ほどには
それほど熱心にはもう見なくなっちまってたけど。それでも桜庭ホイスとか
ヒョードルミルコとか見ましたよ。高田ミルコや高田ケアー、高田ボブチンチャン辺りは
見てないけど。でも高田ヒクソン2連戦とかは見ましたよ。
552お前名無しだろ:2009/07/06(月) 17:16:35 ID:896fNDnt0
時代なのか年齢なのかはわからないが、以前ほど注目はしてないな
見逃してもレンタルビデオで出るから、まぁいいやって感じ
つまり10年前は既に「ライブ感覚」一期一会じゃないってこと
これは20年前も同じことだがね
553お前名無しだろ:2009/07/06(月) 17:16:38 ID:v3hjPNsJ0
>>548
辰吉VS薬師寺の方が一般人巻き込んでない?
554お前名無しだろ:2009/07/06(月) 17:40:01 ID:dcDlKbYP0
>>552
そーだね。アリ戦やロビンソン戦の頃は家庭用ビデオなんてのも
全然普及してなかったから「1度見逃したら終わり」て感じで
1つ1つの試合に対してのめり込みようが違ってたね。

一瞬一瞬の場面も寸分漏らさず記憶に焼き付けようと
必死にブラウン管を凝視してたw
それでも後からビデオ化された映像を見て
「あれ、こんなんだったっけ?」て事がよくあったけどw
555お前名無しだろ:2009/07/06(月) 18:58:38 ID:GPpJlVegP
石原裕次郎、美空ひばりは今現在の視点や目線で批判されることも2ちゃんでは少なくないけど
プロレスに関しては昔が絶対優位なんだよねえ。そこが他のジャンルと分かれる特異なところというか
556お前名無しだろ:2009/07/06(月) 19:04:57 ID:OUq0+iqKO
ここ十数年で一番世間を騒がせたのはなんといっても内藤対亀田でしょう。

あのわかりやすい悪対善の対決はおもいっきりプロレス的だった。


あれは久しぶりに本気で興奮しましたねw
557お前名無しだろ:2009/07/06(月) 19:17:19 ID:90e88nbJO
俺の場合は多分ここの住人とは違って、「日本人抗争」みたいなのが好きだったんだよね。
お互いテクニックの応酬で、試合が終わったら握手・・・みたいなのも良いんだけど、
感情むき出しの「ケンカファイト」みたいなのが好きだったなぁ!
なぜなら、きれいな試合って何かウソっぽいっていうか、いかにもアングルっぽく見えちゃってね。
だから「善戦マン」って言われてた頃の鶴田の試合なんか、あまり面白いとは思わなかったし!
でもテクニック云々より
感情的な部分で相手を叩き潰すような試合はリアルなガチに思えたし、
観てる自分が相手とケンカしてるような感覚で観てたなぁ!

カァ〜っ!と頭に血を昇らせながら観れるような試合が好きだった。
タイガージェットシンにもカァ〜っ!となれたし、長州のケンカっぽい試合も好きだった。
558お前名無しだろ:2009/07/06(月) 20:25:04 ID:+y09bLpA0
>>545
これまた文句の無い正論ですな。
しかし「クラシック」という観点から見ると、今も色あせないクラシックな
試合を最も多く残しているのが、アントニオ猪木なんだと私は思う。
559お前名無しだろ:2009/07/06(月) 21:45:39 ID:xDYEbTQ+0
猪木×ロビンソンは試合そのものもいいけど
その当時の背景も面白いんだよな
力道山の13回忌を盾にして馬場が持てる総力をあげて
猪木をつぶしに来た中での興行戦争であの名勝負だったから
560お前名無しだろ:2009/07/06(月) 22:01:53 ID:CH75oPro0
久々にデイトン戦見返してみたけど、アレやっぱり途中からは
ガチなんかね。一連の格闘技戦とはちょっと異質な感じがするね。
まぁ面白かったけど。
561お前名無しだろ:2009/07/06(月) 22:08:34 ID:+y09bLpA0
>>560
猪木とやった数年後、アメリカのテレビを見ていたら
「ゴングショー」のびっくり人間大集合みたいな番組にデイトンが出てきて
ビビったwwww
で、やることがまた同じで、テニスボールに空気を吹き込んで破裂させたりとか
猪木戦のデモでやったことと同じwwww 首吊りはやんなかったけどwww
562お前名無しだろ:2009/07/06(月) 22:13:15 ID:CH75oPro0
>>561
そんなんあったんか?wそれは見てないなぁw
猪木とやった時はお昼のワイドショーだかに出て
デモンストレーションやったんだよな。
残念ながら学校だったからそれも見れなかったけどw
563お前名無しだろ:2009/07/06(月) 22:19:44 ID:csWKykTc0
最近で猪木っぽさを感じるのは何だろと思うと、朝青龍だわ(最近はおとなしめだが)
白鳳は馬場っぽいし
564お前名無しだろ:2009/07/06(月) 22:29:25 ID:+y09bLpA0
>>562
あったんですよwww
で、紹介が別に「格闘家」でも「プロレスラー」でもなく
ただの「○○州から来たマイク・デイトンさんで〜す」みたいな紹介でしたw
いやぁあの人、ひとつの持ちネタでリング上がったり日本のワイドショーや
米国のバラエティ出たり。面白い人だわww

でも猪木×デイトン戦は面白かったね。
猪木の珍しいショートシューズとともに印象に残ってる。
565お前名無しだろ:2009/07/06(月) 22:53:44 ID:miizR0lU0
アメリカの重いものひっぱったりする大会の番組で「マイク・デイトン」が出てたのを見た事があるよ。
デイトンは予選落ち、レスラーで最も成績のよかったのはケン・パテラの3位。
566お前名無しだろ:2009/07/06(月) 23:23:46 ID:+y09bLpA0
>>565
それは、「ワールド・ストロンゲストマン・コンテスト」では?w
トニー・アトラスが「優勝した」とか言ってたのが、仲間のレスラーから
「ウソつくな」とか突っ込まれてたという。パテラも確かに出ていたね。
567お前名無しだろ:2009/07/06(月) 23:39:21 ID:ztLYA7530
ここで必死になって猪木を貶めようとしている奴らって何なの?
馬場でさえ「猪木?皆さん知っての通り、素晴らしいレスラーですよ」としか言いようが
無かったのに。
何か痛々しいな。

どんなに2ちゃんでねつ造しても猪木の偉大さは変わらないだろ。
568お前名無しだろ:2009/07/06(月) 23:46:49 ID:x+qWCGgM0
猪木を貶めようとしてるって例えばどのレスの事言ってるんよ?w
569お前名無しだろ:2009/07/06(月) 23:47:06 ID:ZhTCfB00O
たいして強くねーな。
藤原にあんだけ脇固めくらって情けない。ぶっちゃけアゴなんて前田に半殺しされるレベルだろ?高田にも半殺しか?
570お前名無しだろ:2009/07/06(月) 23:54:13 ID:v3hjPNsJ0
不合格
571お前名無しだろ:2009/07/07(火) 01:27:55 ID:XTDwg0dDO
新日は坂口が締めていた。
猪木は実力B級だからね。
572お前名無しだろ:2009/07/07(火) 01:38:10 ID:5+HJkzWA0
不採用
573お前名無しだろ:2009/07/07(火) 02:12:22 ID:M2MYyFiPO
アリ戦のDVDは欲しい
574お前名無しだろ:2009/07/07(火) 03:29:50 ID:c4QvYnhy0
>>573
もし出れば飛ばし見して保存か転売用になること確実
TV用に編集した内容が動きのあった全てだぞ
後は延々と猪木がスライディングして相手の懐に入って寝っ転がって
アリがその周辺をグルグル回る試合で、猪木が蹴り放つ場面すらも実際はそんなにない
見るものにとっては拷問に等しい内容
575お前名無しだろ:2009/07/07(火) 05:54:27 ID:cVEUmUb20
動いてればいいというものでもなかろうにw
576お前名無しだろ:2009/07/07(火) 07:53:34 ID:q0yYSmfd0
俺はアリ戦は最も緊張感のある好きな試合だけどな。
例えると「椿三十郎」の最後の決闘みたいなもので
”動”はそれほどないけど
アリのパンチが一発決まればアリの勝ち。
猪木が捕まえれば猪木の勝ちみたいな、
おたがい隙を見せれば一撃で決まる緊迫感があって
いわゆる、よくあるプロレスのような作られた試合じゃない良さがあって好きだ。
WWEで昨年メイウエザー対ビッグショーのボクサー対プロレスラーの試合をやったが
いかにもリハーサルやってシナリオに沿った試合展開で緊張もないもない試合だった。
そういうのに比べればよっぽど猪木アリ戦のリアリティーの方がよっぽどマシだ。
577お前名無しだろ:2009/07/07(火) 08:05:19 ID:HxPNBl3C0
77年10月25日のチャック・ウェッブナー戦。
あのような試合を猪木は目論んでいたんじゃね?
アリを捕まえて逆エビで決める展開。
578お前名無しだろ:2009/07/07(火) 08:49:10 ID:CrHPcKmbO
574のジジイはあいかわらず必死だなw

まあ今時の知識も見る目も感性もあるプロレスファンの前でそんなこと言えば確実に笑われるけどなw
579吉田屋次郎:2009/07/07(火) 10:25:49 ID:AqNZyEY2O
猪木VSアリは静と動の古武道の戦いだね。86年に行われた猪木・藤原VS前田・木戸も同じ。この時は猪木・前田の絡みで長い睨み合いから猪木のエルボーで前田の差し歯が吹っ飛んだ。
アリ戦もいつ静から動へ移行するか、が見所なんだよ。猪木がグランドに引きずり込んでエルボー叩きこんだシーンは会場一体となったな。
580お前名無しだろ:2009/07/07(火) 11:02:37 ID:CrHPcKmbO
あのタッグを見ると、猪木が週プレで前田に「怖いかったから対戦しなかった」
って発言が真実味をおびてくるんだよね。

まるで前田のことを信用してないからあんなふうになったんでしょうかね?
581お前名無しだろ:2009/07/07(火) 12:04:59 ID:5YndbizF0
「怖い」ってのは、スジなしで前田が突っかかってくると
試合の収拾がつかなくなるってことを言ってるんだろ。
582お前名無しだろ:2009/07/07(火) 12:33:01 ID:Mz5zamPzO
猪木×アリなんて、どうやったって見所なんて一つも無い、入場料金に見合わない糞みたいな塩試合なのに
アゴヲタちゃん(負け組)は無理矢理、好試合、伝説的な試合にしようとするから笑える

世紀の茶番劇を古武道って(失笑)
ミルコ相手に同じ事やった高田は罵倒&失笑されまくったが、アゴヲタちゃん(負け組)が見るとあれも古武道っすか?
583吉田屋次郎:2009/07/07(火) 12:51:36 ID:AqNZyEY2O
あれを古武道と言わず、現代に他にそう呼ばれるものがあるか!
あの前田とのタッグ対決は猪木が押されてたな。マウントで猪木が前田を殴ると、前田も物凄い形相で殴り返していたな。タッグながら猪木のリングアウト負けだから、当時の実力を物語っているのか。
584お前名無しだろ:2009/07/07(火) 13:12:43 ID:QhFm9Lm9O
猪木ヲタはマジキモイな

前田ヲタ高田ヲタ武藤ヲタでも、ある程度の客観的な視点をちゃんと持ってるわ
585お前名無しだろ:2009/07/07(火) 14:13:19 ID:zkK/KQ2Y0
>>582
はげどう。
そもそも古武道だの、訳分からん例えを持ち出して退屈な試合を美化する事が間違い。
だったらプロレスなんか辞めて古武道家になれやとしか言いようが無い。
発想がペリカンの薄っぺらい論理に支配されてるから、アゴヲタは
古武道だの風車がどうしたとか、オカルト話をマジで語る。


586お前名無しだろ:2009/07/07(火) 14:48:43 ID:B9CLEgQaO
>>575-576
ダイジェスト版しか見てないからそんな風に思えるんだよ
587お前名無しだろ:2009/07/07(火) 14:50:55 ID:LzgwlMn40
アリのパンチを警戒しあんな戦法に→試合前はパンチは怖くないと大見得。

前田の挑戦を逃げまくり→誰の挑戦でも受ける。
            誰か俺の首を刈っ切ってみろと大見得

40歳越えても一応第一線→こんな試合をしてたら10年持つ体が数年
             しか持たない(31歳時の小林戦後の発言)


結局猪木は自己から発信する言葉に無責任すぎ。
だから変な信者やアンチが沸いてくる。

カシアス・クレイ(アリ)のホラは有言実行でカッコいいけど
猪木のホラはみっともない。


588お前名無しだろ:2009/07/07(火) 15:28:27 ID:KWvCLPhGO
猪木は演技力が優れていた!
前田はガチ童貞で当然、安生より弱い!

猪木の試合も前田の試合も良く観たが、プロレスラーがガチで強いか?弱いか?なんて論ずるのはナンセンスだよな。

アリ戦は世紀の凡戦!
前田は高田や船木と同類でしかない。
589お前名無しだろ:2009/07/07(火) 15:43:18 ID:Gpo1Ym/P0
猪木vsアリ戦については
リアルタイムで観たり完全版のビデオ入手して一度でも完全に観た奴と
いい所取りでダイジェスト版しか観た事のない連中では感想は全く異なる

>>578の感性と忍耐力がどれだけあるのかは知らないが、レス見る限りじゃ
3Rは持たないことだけはガチって所だな
殺気とか微妙な空間でのせめぎ合いとかの妄想は、見れば一気に吹っ飛ぶほどの内容
総合で延々ガードポジションの繰り返しのほうが桁違いに面白いよ
期待すればする程落差が大きい
590お前名無しだろ:2009/07/07(火) 16:33:10 ID:/rImrdc70
>リアルタイムで観たり完全版のビデオ入手して一度でも完全に観た奴と
いい所取りでダイジェスト版しか観た事のない連中では感想は全く異なる


一般人が簡単に見れないことをいいことに
自分の勝手な主観を他人に押し付けてるんじゃねえよw
591お前名無しだろ:2009/07/07(火) 16:41:32 ID:X6HuqylV0
>>589は猪木vsアリを何歳の時に見て
何回見なおしたのかをはっきりさせないと
言ってる事に全然説得力が無いな
592お前名無しだろ:2009/07/07(火) 16:53:44 ID:FjX6R6gl0
またアリ戦の話かwあの試合を面白いと思う人もいれば
つまらんと思う人もいる、それでいんじゃねーの?w
見方や感じ方なんて人それぞれなんだから。
593お前名無しだろ:2009/07/07(火) 17:07:50 ID:Mz5zamPzO
アリ戦と並ぶ、猪木もう一つのガチ試合(苦笑)ペールワン戦ってのも酷いよな。色んな面で。


話は変わるが、前田×アンドレってのも、何かねぇ
ビデオ見たけどさ、何かねぇ

昭和新日ファンって、新日レスラーに対する幻想の被せ方、思い込みが半端ねーよな
見た目は冴えないおっさんなのに、心は夢見る少女、格闘メルヘンって感じだ(笑)
594お前名無しだろ:2009/07/07(火) 17:12:53 ID:O6UB8lPTO
ペールワン戦はガチ試合という捉え方じゃ理解出来ないだろ。
あれは試合前の打ち合わせも上手く行かず、壊れてしまった試合。
敵地で予期せぬことが起こって、慌てることなくきちんと対処し、
無事にリングを降りるということはなかなか出来ることではない。
595お前名無しだろ:2009/07/07(火) 17:18:45 ID:FjX6R6gl0
上のほうでも誰か言ってたけど、アリ戦を「面白い」「名勝負」と言ってるのは
寧ろリアルタイムで見てない世代なんじゃないか、て気がするなぁ。
よく顔出す携帯クンもそんな感じがするしw

オレの実感だとリアルタイムで見た人の100人中90人ぐらいまでは
「つまらなかった」て感想だったし、その後年数を経たり、
後から色んな情報が入ったとしても、それであの試合に対する評価が
それほど変わるとは思えんのだなぁ。
596お前名無しだろ:2009/07/07(火) 17:25:25 ID:HxPNBl3C0
試合前の打ち合わせ云々がストロングスタイルを標榜していた
猪木新日にしたらもはや恥ずかしいことなんだが。
597セックス和田:2009/07/07(火) 17:46:11 ID:V32/nK9kO
>予期せぬ事にもきちんと対応し無事にリングを降りる(*仕事を終わらせる)のはなかなか出来事る事ではない


プロなら出来て当然。
プロレスに限らず。
ペールワン戦の猪木だけが特別とは思いません。
598お前名無しだろ:2009/07/07(火) 17:49:43 ID:O6UB8lPTO
>>596
プロレスなら当たり前だろ
599お前名無しだろ:2009/07/07(火) 17:53:42 ID:jHS97juv0
>>597
お前どんだけ完璧な人間なんだよww
600お前名無しだろ:2009/07/07(火) 17:56:42 ID:fgpnkDvDO
>>595
俺はリアルタイムでお昼の放送も夜の放送も見た。
そんな俺は、類を見ない緊張感があり好きな試合だった。
お互いに負けられないボクシング界と日本のプロレス界を背負ってるんで
どっちかが負けていたら大変なことになってただろうなとかいろいろ考えて
試合前の数ヶ月の経過のワクワク感とともに、それも含めて楽しかったね。
不満点はひとつだけで、それはアリ側が試合中に猪木のシューズにテープを張らせたことが意味不明だったこと
(蹴る足じゃなく反対の方のシューズに巻かせてたでしょ、いまだに意味がわからん)
とにかく、作られた茶番試合よりリアリティーのある凡戦のほうが好きだな。
メイウェザー対ビッグショー戦と比べれば緊張感の違いがわかるよ。
まあ俺のようなのは少なくて、学校でもクラスのみんなはほとんどがつまんないって言ってたけどね。
601お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:04:15 ID:9fg1V7W4O
猪木×アリ戦は、太陽の塔みたいなもんだよ。
背伸びして万博なんか開催して、世界の皆さんに、
日本の近代性を大アピールしようとしたら、
あんな気持ち悪い、呪術部族の出土品みたいのが、
どーんとそびえ立ってしまった。
あのバツの悪さ、恥ずかしさは、
リアルタイムで体験しないと分からないだろう。
602お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:05:49 ID:FjX6R6gl0
>>600
オレは上のほうでも言ったけど、33年間一貫して「つまらん試合だった」と
思ってるし、この評価は変わった事ないけど、あなたのような感想を持つ人も
いるのはもちろん認めてますよ。繰り返しになるけどあの試合をどう見るか、
どう感じるかは全くその人の自由だしね。

オレ自身、ここまで何度か「つまらなかった」とは書いてるけど
少なくとも「面白かった」「名勝負だった」と言ってる人の見方を
否定した事は1度もないしね。

それをお互いにお互いの見方を否定するような事を言うから
話がおかしくなるんであってねw
603セックス和田:2009/07/07(火) 18:09:04 ID:V32/nK9kO
プロが想定外の事にきちんと対応して仕事終わらせる事が出来ないなら次の仕事はありません。

こんな事は当たり前です。
プロレスに限らず。
ペーパーテストで100点を取るのとは意味合いが全く違います。
604お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:16:45 ID:Gpo1Ym/P0
ちなみにリアルタイム(昼間)では小学校に入ったばかりだが鍵っ子
延々進展のない試合内容なので、ちょっと見てはチャンネル回して戻すの繰り返し
夜の放送は見なかったと思うね
後にダビングのダビングの回し見で見たが、ひたすらテープを早送り状態
空手を習いに行ったり、初期UFCやグレイシー式ポジショニングなど色々な情報を得ていたが
その目線でも鑑賞に耐え得る代物ではないな
今仮に手元に完全版があったとしても、恐らく一緒の感想になる
ダイジェストしか見ていないからこそ、番組編集の妙味にコロっといかれて妄想を膨らます

所謂猪木信者ではないが、自身は相当な猪木贔屓だろう
最近改めて色々な動画を見るが、あの頃の猪木が現在に至る全レスラー含めて一番だと思っている
vsアリ戦は試合内容ではなく、実現させた事については大いに評価している

あと単純でも見入るのはとんねるず番組の藤原vs佐山のグラップリング戦
5〜10分だったかな?
膝をついておでこ合わせた腕の取り合いが延々と続いたが、飽きなかった
605お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:19:54 ID:zkK/KQ2Y0
上の方で俺も何か言った。
プロ=興業なんだから、一方が「絶対に掴まらないぞ」
もう一方が「絶対にパンチを受けないぞ」
これではまともな試合になる訳無い。
プロなら相手の攻撃を受けるか、受けるフリしてスエイするとか。
(辰吉がよくやる様な、真剣勝負ながらも相手を挑発するような動き)
猪木は必死で寝転がって、アリはそれに乗るわけにもいかない。
結局、退屈ながらもアリの方がステップ踏んだり、カモンのポーズで起きろ起きろの
ジェスチャーしたり、エンターティナーだった。
元々、馬場の言うとおり、プロレスVSボクシングなんて成り立たないのに無理やり
世間を巻き込んで寝そべってた猪木を擁護する気にはなれない。
凡戦は凡戦。これを認めなきゃ客から金取らず好きなだけ古武道でもやってろ。
606お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:20:50 ID:CrHPcKmbO
またあいかわらずジジイが(自演含む)「アリ戦を面白い・名勝負と言ってる奴はリアルタイムで見てない奴ら」
と勝手な妄想をして、自分の感性を押し付けてますわw
面白いと感じるのは人それぞれとか言ってる割には、かなり上から目線な思い込みだよなw


だいたいが現在は猪木アリ戦の評価が当時より遥かに上がっているという現実を知らないのが無知としか言いようがないね。

つーか、テーズ戦とか糞つまらん試合をリアルタイムで見てるようなジジイが、同じ野暮ったい茶々を何回もいれてていちいちくどいんだよwいい年こいて何やってんだ?自演までして馬鹿じゃねえの?w


607お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:22:10 ID:zkK/KQ2Y0
>>606
お前みたいな妄想ガキが増えたってだけだろ。
608お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:28:01 ID:FjX6R6gl0
>>606
「〜て気がするなぁ」と言ったら「感性を押し付けてる」事になるんか?w

どの辺が上から目線なんよ?w
609お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:29:19 ID:FjX6R6gl0
この間から「自演」て言ってるけど、それこそ決め付けじゃねーか?w
610お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:40:35 ID:CrHPcKmbO
なんでもいいがよ、アリ戦の話をして楽しんでると必ず湧いてきて、
「面白い・名勝負と言う奴らリアルタイムで見てない奴ら」
↑こればっかじゃねえかwこれと、
「面白いとか面白くないという感性は否定しない」
ってのが随分とズレがあるんですけどねえ?面白いと思ってることを暗に否定してるとしか思えないんだがなw


明らかにアリ戦を面白いと思ってるやつを小ばかにしてるじゃねえか、いい加減にせいやw
611お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:42:57 ID:O6UB8lPTO
評価の分かれる試合をあれこれ論じても無意味だろ。
30年も前の試合を必死に否定せざるを得ないところにこの試合の凄さがある。
612お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:49:27 ID:CrHPcKmbO
しかしいつも同じタイミングで、一気にアンチ達が湧いて出るのは不思議ですなあwww

613お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:50:49 ID:FjX6R6gl0
>>610
アリ戦の話を楽しんでるて言うよりよ、このスレで言うなら
ほとんど「あの試合は面白かったかつまらなかったか」の流れで
きてると思うんだけどなw

それにそれ言うならよ、「つまらなかった」と言う人に対して
「見る目がない」「センスがない」「固定観念」「感性が古い」てのは
どーなんよ?wお前的にそれはおkなんか?w
614お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:51:21 ID:HR7ruLhi0
>>598
自分達(新日本)のプロレスは他のショープロレスとは違う
本物!格闘技!ストロングスタイル!格闘技世界一!キングオブスポーツ!
と、ほざいてたんだから当たり前じゃねーな

アゴの大法螺にまんまと騙されたこのスレにいるような馬鹿共も
ブヒ〜!猪木さんサイキョ!猪木さんサイキョ!
とセンズリこいてたわけだしwww
615お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:02:16 ID:CrHPcKmbO
テメえが先に人を馬鹿にしたような書き込みをしなけりゃ、センスがないだのあんなこと言わねえよカスw


話をずらして肝心なところをごまかすなよなwどう考えてもてめえがいつも喧嘩売ってんだろが?
頭ボケとんのかよ阿呆www
616お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:05:34 ID:FjX6R6gl0
>>615
人を馬鹿にしたような書き込みてのはお前の>>174から
始まってんじゃねーのか?アレお前だよな。
それ以前にお前のレスあるんか?
617お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:06:05 ID:Mz5zamPzO
アリ×猪木
どうしょうもなくツマンネーってのは揺るがしようの無い事実
全てのマスコミから酷評され、衛星中継を見た世界中の人から失笑されたのも事実
この茶番劇に関しては、数年前まで、アゴヲタもだんまり決め込んでたのも事実


このお笑い格闘コントの意義ってのは、猪木がアリの権威を少し売ってもらったと言う事だけ(笑)
アホみたいな大金払って一緒にリングに上がってもらっただけな(笑)
有名人と一緒に写真取って見せびらかす田舎のおっさんと同じ(笑)

アリの威をかるアゴ(爆笑)
618お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:07:13 ID:QwtYhghaO
猪木の異種格闘技戦て、説得力ないんだよな
ルスカの払い腰見たら猪木が勝てるわけないだろって思っちゃう
619お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:21:29 ID:Mz5zamPzO
モンスターマン戦が一番ひでぇよ

エディが、客を沸かせる為の見せ技として放ったサイドキックを、アゴは全く避ける事が出来ず直撃(失笑)
軽いジャブも全く見切れずビシバシ当たってしまい(苦笑)、テメーブック通り動けと、キレてエディに詰めより思い切りエルボーを噛ますアゴ(笑)
エェ〜〜!?俺はちゃんと加減してるだろ?これくらいは避けてくれよ…と、困り顔のエディが可哀相だった
620お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:23:48 ID:CrHPcKmbO
174以前に、「面白いと言ってる奴はリアルタイム云々」
って書いてあるだろが馬鹿たれがw

俺みたいにリアルタイムで見て面白いと思った人間にとっては気に障る書き込みなんだがな?そうじゃない人間にとってもだけどよw

自覚がないならお前女にモテないだろ?自分の無神経さがわからん奴だからなw
621お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:28:26 ID:FjX6R6gl0
>>620
そりゃつまり>>172の事だよな。
で、それが「気に障る書き込み」だったから
>>174みたいなレスになるわけか?
622お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:30:29 ID:FjX6R6gl0
>>621
ついでに言うと>>172はオレじゃないからなぁ。
「自分の無神経さ」とか言われてもなw
623お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:30:57 ID:Mz5zamPzO
あれ(苦笑)をリアルタイムで見て面白いと思うって…
自分は物事の善し悪しが全く解らない痴れ者です。ぼく、バカちゃんでちゅ。
と宣言してるようなものだな
624お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:33:16 ID:CrHPcKmbO
まあ、本物の気違いアンチが湧いてきたからバイバイね。
625お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:36:52 ID:FjX6R6gl0
>>624
こっちの質問には答なしか?w
それにまだ聞きたい事があるんだけどなw
626お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:37:52 ID:HR7ruLhi0
>>624
あれ?もう逃げんのかよw
なんと言うへタレw

さすがアゴ信者w
弱者を徹底的に叩き
強者からはとことん逃げ続けたアゴと同じw
まさにアゴ信者w

627お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:41:56 ID:QwtYhghaO
>>620
リアルタイムで見てたってことは、いい年してんだろ?
それなのに泣きながら書きこんで

なんかかわいそうだな
628お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:43:25 ID:zkK/KQ2Y0
アゴヲタはどうしようもねえな。 ってい!
629お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:43:29 ID:E9dCbdhQ0
アンチ猪木連中がキチガイだとよくわかる流れだ
630お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:58:07 ID:+kJo26tuO
肥満体の中年外人にマスクさせて、空手家と名乗らせた異種格闘技は、違う意味で幼心に強烈な記憶として残ったわw
631お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:07:54 ID:KWvCLPhGO
アリ戦をつまらないと思ったヤツらはマジョリティな一般人!
名勝負だと思ったヤツらはマイノリティな変態!

もし、最終ラウンドで猪木がアリの脚を破壊してタオルでも投げ込まれたりしたら
評価も変わったな。

ちなみにペールワン戦を名勝負とか思ってる変態はいないだろうな?
632セックス和田:2009/07/07(火) 20:13:25 ID:V32/nK9kO
繰り返し投稿する人は名乗った方がいいと思います。
特にFjさんみたいに数十回もやる人はIDが変わっても同一人物とはっきり示した方が余計な手間が省けると思います。
それからネットの「強者」とは初めてお目にかかりました。HRさんの事です。
本当に強いのか試させてもらってもいいですか ?
633お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:18:44 ID:Mz5zamPzO
>>630
あの試合、1R序盤で猪木があっさるマウント取られてるって知ってる?
リアルな格闘センスは猪木よりUFO仮面の方が上なんじゃねーの?と思わせる爆笑名場面だ
634お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:25:31 ID:FjX6R6gl0
>>630
あれ確か四角いジャングル」でプロ空手の強豪ミスターXを登場させたんで
それに合わせて急ごしらえで仕立て上げたんだったっけw

まぁ猪木アリで1つだけ凄いと思ったのは15Rあれだけ蹴られ続けたアリが
最後まで倒れなかった事かな。途中1回だけひっくり返ったけど。
蹴りに対する免疫のないボクサーがあのリングシューズで蹴られ続けたら
血栓症にもなるわ、そら。並のボクサーだったら7〜8R辺りで倒れてるか
試合投げてると思う。それを最後まで耐えてどーにか試合らしいモノにしたのは
やっぱりアリじゃなかったらできんと思う。そこは流石に凄いチャンピオンだと思ったね。
入院させた猪木よりも寧ろそっちのが凄かったと思う。
635セックス和田:2009/07/07(火) 20:26:24 ID:V32/nK9kO
そもそも猪木の格闘技戦にワンサイドゲームは無い。
何かの番組で空手の高校生が猪木に手合わせを望み猪木を連打した事もあった。
636お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:31:01 ID:UnOyAEjBO
猪木様はいつまでも俺達のヒーローだぜo(^-^)o
637お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:32:48 ID:GjgkMq9L0
猪木にはどんな悪罵を投げつけても、カリスマ性を失わせることはできない。
とにかく巨大すぎる存在だよ。
猪木=毛沢東
638お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:32:52 ID:FjX6R6gl0
>>632
Fjてのはつまりオレの事かなw
別にこのスレで名乗る必要もないと思うんだけどねぇw
639お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:34:03 ID:7dkSRU0K0
らもさんにあやまれ
640セックス和田:2009/07/07(火) 20:36:17 ID:V32/nK9kO
>>638さん
>>622←こういうのを間抜けといいます
641お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:37:05 ID:QwtYhghaO
>>635
ちがうだろ
実力じゃ劣る猪木が、相手に金積んで攻撃受けてもらってたんだろ
642お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:39:32 ID:LzgwlMn40
どんなに猪木が悪い奴で、実際はガチに弱くて、
ペールワン戦前に打ち合わせが上手くいかず
控え室で顔面蒼白だったり、わけのわからん
事業に投資するおバカだったりしても・・・・


全盛期の猪木のファイトに感銘を受けた者にとっては
いつまでもカリスマなんだ。




・・・と強引に結論づけでもするか。
643お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:41:06 ID:FjX6R6gl0
>>640
だからって今から名乗っても意味ないような気がするしw
あの携帯クンがあのレスをオレだと思ってるならそれでも
別に構わんしね。
644お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:41:17 ID:vsaEub4v0
アリ戦は内容云々より選手である猪木がぶち上げて、スポンサーつけて
実現させたことが素晴らしいと思うが。(新間というベストパートナーのおかげも大きいが。)
645お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:41:31 ID:pU7qHEkg0
オマエらいい年こいて罵倒はやめろ!
646お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:42:54 ID:GjgkMq9L0
>>642
猪木というのはプロレス界にとっては太陽だからね。
太陽に対して、おまえは汚い、醜い、死にやがれとほざいても、
いつも変わらず照り輝く。そういうもんだ。

それに猪木は戦う前に勝負をつけている。
これも兵法から言えば最上の策なんだよね。
やっぱり猪木はすごいよ。
647お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:44:39 ID:cu4pWsKeO
>>635
猪木が本気出したら指先ひとつでダウンさ!
648お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:45:35 ID:eqcmAvFIO
>>635
二回目のモンスターマン戦は猪木の一方的な試合だったよ。
モンスターマン、ボロボロにされてた。
なんであんな試合になったのか今でもよくわからん。
649セックス和田:2009/07/07(火) 20:46:11 ID:V32/nK9kO
>>641 事情のない人など珍しい。
ワンサイドゲームと言ったのはまずは猪木が相手の攻撃を受けて追い込まれるという意味にほぼ等しい。

そしてこれが異種格闘技戦とは「猪木の専売特許」と称された鍵となるかもしれない。
650お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:58:06 ID:DbQWDYrg0
 マスクド・スーパースターが来日して坂口と会ってたね。
できれば猪木とも対談とかして欲しいが、猪木というヒトが
そういう「昔を懐かしんで当時の仲間と談笑」という回路が皆無なヒト
だからなwww
 まあ、常に今と未来しか見ないのも猪木らしいが、
 同世代の仲間がバタバタ死んでいくなか、健在なライバルとの対談とか
 見たい気はする。
651セックス和田:2009/07/07(火) 21:01:53 ID:V32/nK9kO
>>648 モンスターマン第2戦ほどプロレス流大技を連発して相手を痛めつけた試合は珍しいと思います。

そしてこの一件に対して全米プロ空手、マーシャルアーツ側は口頭での抗議のみで実力公使の手段である有力な刺客を用意出来なかった。

いまさら後の祭りという事です。
652お前名無しだろ:2009/07/07(火) 21:33:47 ID:TjV6mQ75P
マーシャルアーツ側は何とも思って無いだろ
極東の島国でプロレスやったぐらい
653お前名無しだろ:2009/07/07(火) 21:51:17 ID:WGJzukK00
>>650
記事には猪木とも会う予定と書いてあったよ

>今回の滞在期間は1週間のようで5日は新日本プロレス後楽園大会に来場。
>その後もかつてのライバル、アントニオ猪木や坂口征二、藤波辰爾ら新日本勢と会う予定
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20090704-00000024-spnavi-fight.html
654お前名無しだろ:2009/07/07(火) 22:54:21 ID:fTHLcq9q0
スーパースターってこんなに小さかったか?まぁ現役じゃないからね
てか坂口がデカいからかな

http://www.njpw.co.jp/result_data/20090705/photo/09_02.jpg
655お前名無しだろ:2009/07/07(火) 23:25:48 ID:E9dCbdhQ0
>>654
公表197だったけど実際は猪木と同じぐらいだったよ。ビンス追悼式でホーガンと並んだ時も明らかに小さかった
656お前名無しだろ:2009/07/08(水) 00:12:48 ID:/DxlOizU0
>>652
アゴヲタにとっては重要な事なんだろう

アントンのお笑い異種格闘技戦はw
657お前名無しだろ:2009/07/08(水) 00:44:21 ID:M+O9RDhv0
アンドレ以外でデカかったのは
ビック・ジョン・スタッド
658お前名無しだろ:2009/07/08(水) 01:26:57 ID:bJ49FJUhO
>>653
スーパースター!
微妙かつ稀有な存在感を放っていた、新日に無くてはならない、大好きなレスラーだったぜ!
猪木、坂口、藤波へのタイトル挑戦は、総て負けてやってた不自然さが、彼の気前の良さをかえって引き立たせる結果になってたぜ!
Good Luck!
659お前名無しだろ:2009/07/08(水) 05:11:15 ID:OqV0LDv00
>>650
>「昔を懐かしんで当時の仲間と談笑」という回路が皆無なヒト
病床の大木を見舞った猪木がいるじゃ〜ないの

大木で思い出したが、猪木はvs大木戦が一番
最後までいつプロレスから脱線するかわからない両者の緊迫感だけで
技なんて殆ど出してないのに、今でも見入ってしまう名勝負
大木はある部分醒めてるし、猪木は表現力全開だが
見てる間はそれを一切感じさせない

終盤に一本足を放った後の大木の悲しそうな顔が何とも言えない
いつもあんな試合なら飽きられてしまうが
今のプロレスにもあんな要素があればいいね
660お前名無しだろ:2009/07/08(水) 06:00:59 ID:ZteYUm6Q0
>終盤に一本足を放った後の大木の悲しそうな顔が何とも言えない

最後はほとんど泣き顔に近くなってたよね。
オレも小林戦よりも大木戦のほうがずっと面白いし好きだね。
解説の桜井さんも言ってたけど「異様な殺気を帯びた」試合だったね。

大木は最初に頭突き出してからはもうそれ一本やりだったけど
1発と1発の間に随分と“間”があるんだよねぇ。
あの“間”が場内の興奮をさらに増幅していった感じだね。

試合後に2人が泣きながら抱き合ってる場面は何度見てもジーンとくる。
661お前名無しだろ:2009/07/08(水) 08:30:33 ID:B2CQNvVL0
大木金太郎の後継者ってよく考えてみると藤原かもしれない。
藤原がよくやってた一本足頭突きは大木金太郎がのりうつったかのようでもあった。
猪木と藤原が最後にシングルで試合した時、ふたりで男泣きしてた姿も
かつての猪木対大木戦がダブって見えた。

662お前名無しだろ:2009/07/08(水) 12:29:43 ID:S4460FUZ0
深夜からマイケル・ジャクソンの追悼式をやってるけど、このスレでアリが亡くなったら
マイケルの騒ぎ以上になるような書き込みがあったな

やっぱりリアルタイムでアリを知らず猪木戦を見てない世代はあらゆる面で過剰な想像や
妄想をしているんだなと思う
663お前名無しだろ:2009/07/08(水) 12:34:46 ID:2HKNttSzO
でも今見るとつまらんけどね。
664お前名無しだろ:2009/07/08(水) 12:48:00 ID:w8gAEtMGO
猪木だけはガチ
665お前名無しだろ:2009/07/08(水) 14:08:53 ID:OqV0LDv00
>>663
今もわかりやすくて、何気ない場面で色々な本気度が伺える
かつて仲の良かった直情型の兄弟子に「かわいがり」をしたり
プロレスの流れを崩さずに微妙な所で相手の技を受けることを拒否してたり
お互いの心情を理解する豊登のレフェリングもその風景の一部

シュートとかセメント=喧嘩や道場技術での極め合いとかではなく
プロレス流仁義と作法を崩さない中での真剣勝負ってジャンル
観客にそれが伝わったから、館内が異様な熱気に包まれた訳で
過去のいきさつを知ればもっと面白い

派手技オンパレードで食瘍気味になるより
間と緊張感だけで持たせる単純で不細工な試合のほうが、個人的には面白い
ただ打ち合わせなんかで作ったり、客受け狙ってオーバーアクションなどの
あざとさや安っぽさが見えてしまうとドン引きしてしまうがね

>>662
だからアリ戦前の猪木にしか興味がない
当時からアリ戦の前と後での猪木は別物として見ている
666お前名無しだろ:2009/07/08(水) 14:23:33 ID:71UmqXjc0
大木戦に関しては皆さんに同意ですな。
あれは・・技なんか出さないでもお互いの感情がビシバシと
ぶつかりあって、その熱気が確実に客席や視聴者に伝わっている。
プロレスって、大技で相手を頭から落とさなくたって、
こういう間のある表現で十分に見るものを感動させられるよね。

これは時代が変わったからといって、通用しないってものじゃないと思う。
今のレスラーたちに考えて欲しい。
667お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:00:16 ID:DKlF06YVO
昔のプロレスが人気あったのガチだと思った素人ファンが熱狂したから。
今、当時と同じような試合しても人気はでないし、二度とプロレス・ブームも来ないだろう。
どんなに上手かろうと所詮はプロレス・ショーだから!
日本のプロレス団体は全てインディー系になっていくんじゃないか?
668お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:02:55 ID:71UmqXjc0
>>667
君さぁ、なんか辛いことあったのかも知れないけど
ここは大人の来るところだからさ。遠慮というものを覚えようね
669お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:05:57 ID:2HKNttSzO
いや、それこそ懐古脳に侵されているだけ。アリが死んだら云々とか言った人を馬鹿にしてるが、
誇大妄想のレベルでは懐古派の方々の方が上と思います。

あんなプロレスを今やっても面白いわけがない。
670お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:10:12 ID:DKlF06YVO
あと、K1や総合の選手がプロレスのリングで試合してもショーだからつまらないし、
レスラーが総合の試合に出ても、その試合はガチには思えないから興味が持てない。

絶対にガチの試合をやらないレスラーを「本当は強いだろう」
なんて言ってみたところで仕方がない。
「本当に強い」を証明するガチが観たいのだから。
671お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:22:24 ID:CLVmYHfUP
>>670
じゃあオリンピックのレスリング、柔道、ボクシングでも見たら?
672お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:25:41 ID:71UmqXjc0
>>670
よ、
>>671の言う通りだ。本当にガチが担保されている格闘技なんて
アマのレスリング、柔道、ボクシングくらい。
K1とか総合なんてプロレスと本質的には変わらんよ。
673お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:29:07 ID:OqV0LDv00
誰が一番強いか?の視点では無理がある
対峙する者同士の果し合いとして見ればいい

ちなみにボクシングなら世界タイトルよりも
日本タイトル〜上位ランククラスの対戦のほうが面白い
多くは世界クラスのレベルではないが、A級技術のある者同士、様々な物語がある
守りに回らない率が大きくて、互いの意地や感情が剥き出しになったりもする

80年代後半だが、大和田vs大和や杉谷vs飯泉なんかはドラマ
まぁ世界クラスでもその前後に赤井や浜田や竹原みたいなドラマチックな奴はいたがね
674お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:33:54 ID:ZpIPvZKsO
アリ戦等やる必要なかった
675お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:38:28 ID:DKlF06YVO
少なくとも「演技・ショー」をカミングアウトしたプロレス観るよりは
K1や総合の方が10倍おもろい!!
そもそも、もうプロレスなんか人気ないだろ?
俺だって昔はプロレス観てたら。
676お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:57:16 ID:DKlF06YVO
>>674
アリ戦以降、外人レスラーを集めやすくはなったんじゃないの?

猪木って政界・財界にコネを持ってたよね。
興行会社は、そういうところにコネがないとダメだよな。
今のプロレス団体には無さそうだし!
677お前名無しだろ:2009/07/08(水) 16:09:06 ID:kS6V1CIu0
正直、猪木は凄かった、それだけ
678お前名無しだろ:2009/07/08(水) 16:18:50 ID:+rwWE0//O
>>662
>>166>>171とかだな。

多分この子らは76年当時の日本の一般人(ボクシング・プロレスファン以外)のアリの認知度が
亀田兄弟以上くらいに思っているんじゃないか?
679お前名無しだろ:2009/07/08(水) 16:19:05 ID:OqV0LDv00
猪木のイメージはこれからもずっと大木戦からアリ戦直前までのみ
その前は蛹で、その後はその実質2〜3年で作った財産で食ってるだけ
680お前名無しだろ:2009/07/08(水) 16:21:13 ID:QMfck0yL0
>>675
結論が出てるのならそれでいいじゃん。
キミがこの板このスレに来る必要もなかろう。
681お前名無しだろ:2009/07/08(水) 16:43:46 ID:qiWVmbGs0
>>675
「ガチンコだから面白い」というならなぜ柔道の大会のTV中継は視聴率が取れないの(失笑
ボクシングは亀田一家のようなギミック使わないと集客できなかったの(爆笑
682お前名無しだろ:2009/07/08(水) 16:56:42 ID:DKlF06YVO
>>680
アホやのう!
当時は当時でワクワクしながら観てたわ。
ただ、今のプロレスに、何かを期待する事が間違いだわ。

>>681
だれが「ガチなら何でもいい」って言ったんだい?
頭の悪いレスだな!
683お前名無しだろ:2009/07/08(水) 17:01:27 ID:DKlF06YVO
少なくともプロレスと、それより人気のない格闘技は観てないけどな。
684お前名無しだろ:2009/07/08(水) 17:23:50 ID:2HKNttSzO
また「リアルタイムで見てない」とか脳内妄想で若いファンを馬鹿にしてるんかwしかしくどいなあw

とにかく自分がたいしたことないと思ったもんを評価してる人間は、みんなリアルタイムで見てない物知らずときめつけるのはやめろやw


ホントに頭も性格も悪いなあw
685お前名無しだろ:2009/07/08(水) 17:31:45 ID:XgVXNO4jO
猪木って強さをアピールできないし
武藤みたいに魅せるプロレスできないし
話題性で客集めるだけのしょっぱいレスラーなんだよな
686お前名無しだろ:2009/07/08(水) 17:45:31 ID:ikCkrcOV0
猪木の悪口が多過ぎる。
2ちゃんねるってそれぞれの世界のカリスマ的存在を引き摺り下ろそうとする
負のパワーが強いよな。
687お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:08:38 ID:RnO4++j50
>>685
もっと面白い事書けよ
688お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:11:53 ID:XgVXNO4jO
>>686
悪口っていうか…
猪木の試合内容がしょぼいのはまぎれもない事実だし、
強さの観点から見ても
入門したてのカシンにボコボコにやられたくらいだし、
いいところがないんだよなぁ

689お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:24:03 ID:71UmqXjc0
>>688
失せろど素人
690お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:36:15 ID:kS6V1CIu0
>猪木の試合内容がしょぼいのはまぎれもない事実

君ひとりの事実か?
691お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:55:08 ID:F8Vy3LBQ0
「リアルタイムで見てない」に一々反応してんのは
事実リアルタイムで見てないからとしか思えんなw
692お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:59:02 ID:DKlF06YVO
まぁ全盛期の猪木並みに人気のある現役レスラーがいないのは、紛れもない事実だよな。
人気が全て!!
693お前名無しだろ:2009/07/08(水) 19:15:37 ID:2HKNttSzO
アリ戦はリアルタイムで見てるっちゅーの。前も言っただろうが、もうろくしてボケたんか?

マジでくど過ぎるわ、いい加減死ねよジジイw
694お前名無しだろ:2009/07/08(水) 19:17:41 ID:F8Vy3LBQ0
>>693
確認したいんだけど猪木アリをリアルタイムで見てるなら
今30代後半〜40代で間違いないんだよな?
695お前名無しだろ:2009/07/08(水) 19:23:44 ID:6+6WQGxD0
どう見てもこの書き込みは30〜40代の大人じゃないでしょ
そもそもリアルタイムで見てるなら同年代にジジイとか言うなんて
理屈が合わない
696お前名無しだろ:2009/07/08(水) 19:26:17 ID:F8Vy3LBQ0
>>695
オレもそうとしか思えない。本当にリアルタイムで見てるなら
一々こんな反応すると思えんし。それを今確認したいんよ。
697お前名無しだろ:2009/07/08(水) 19:34:55 ID:6+6WQGxD0
猪木アリ戦が1976年=33年前で当時5歳としても現在38歳
あれ?
698お前名無しだろ:2009/07/08(水) 19:46:23 ID:F8Vy3LBQ0
返答ねーなwまぁ時間ねーし1度落ちるわ。
じゃーな。
699お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:08:01 ID:2HKNttSzO
だから俺の年がどうのこうのより、テメエの糞くどい「リアルタイムで見てない奴のみがアリ戦を面白いと言ってる」
って何回も何回も書き込んでるジジイの方が悪質で問題だろうがw

で、そんな阿呆にはこれくらいの悪文でじゅうぶんだからわざとやってるって、これも何回も書いてるんだがマジで馬鹿なのかよw

700お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:09:16 ID:RT9l5DTR0
700get
701お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:17:08 ID:ezaVXZJK0
まあ>>693 は言葉は悪いが言ってる内容は正しいし同意だな。
こちらからも聞きたいのだがなんで毎回アリ戦のことをほめているファンを
見つけると、リアルタイムで見てないとか言って毎回絡んでくるんだ?
俺的にも>>610に書いてある通りだと思うし自演にしか見えないのだが?
702お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:20:07 ID:2HKNttSzO
また同じタイミングでアンチがなぜか沸くんだなw

自演乙w
703お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:28:24 ID:ezaVXZJK0
あ、間違えた。同意は>>699のことね。悪質なのは年寄りってとこ。
704お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:38:12 ID:DKlF06YVO
昔観て感動した試合を自分より、うんと若いヤツに否定されるのが我慢ならないんじゃない?

逆に、つまらないと思った試合を若いヤツが面白かったとか言われた時も又同じでサ!!
705お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:56:08 ID:9EavrtQq0
もうほとんど記憶ないんだけどその時々でインディアンデスロックとかキーロックといった地味な技をクライマックスに持ってきたよね。
あれはアンドレにぶら下がる絵をちゃんと描いて、前もってお馴染みの技になるようにやってたんでしょうね。
706お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:19:07 ID:hjMf92uK0
>>701
毎回つーけど少なくともオレが「リアルタイムで見てないんじゃないのか?」と
思ったのはあの携帯クンに対してだけで、他の人に対してはそんなレスを
した事も無いよ。本当にリアルタイムで見てるにしちゃレス内容があまりにも
幼稚過ぎるからそーいう疑問を持ったわけで。

で、「そんな阿呆にはこれくらいの悪文でじゅうぶんだからわざとやってる」とか
言ってるけど(>>699)、それがマジならこれまた40前後の大人にしちゃあまりにも
幼稚過ぎつー感じだし。

察するにメンタリティは多分10代だと思う。
707お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:23:03 ID:hjMf92uK0
ついでに言うと自分に対して否定的な意見は
全て自演扱いてのもこれまた幼なすぎて感じが
するんだなぁw
708お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:31:19 ID:2HKNttSzO
と、話を必死にそらしてる自演厨が申しておりますw

要するに若い奴が嫌いなんだろ?w
709お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:33:18 ID:hjMf92uK0
>>708
結局オレの質問には答えてないんだけどよ(>>694
どーなんよ?
710お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:38:58 ID:OqV0LDv00
10代も何も>>699は最初から反抗期特有の発想と思考だと思ってるよ
だから具体的な所に言及できないし、当時の世相や物の観方じゃない
ま、反抗期は誰でも経験してきたことだから、いーんでねーの?
「論理なき反抗」って所だろーねぇ

但し、あんまりトンチンカンなことを言われたら、本題と別の部分で突っ込んでしまう
だから、何故編集マジックでそれなりに見えたアリ戦の試合内容が面白いのか?
試合自体はプロとして失格だが、時代の象徴と対戦したことによって
間接的な利益を得ただとか、もっと情報を収集して論理的に主張してみたほうがいい
711お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:49:10 ID:hjMf92uK0
まぁアレだ。1つ言っとくとあんま背伸びはしないほうがいいと思うな。
人間、ムリを続けててもいつかは綻びが出ちゃうからなぁ。
>>710さんの言う通り今が反抗期なのかもしれんけどなw
じゃーな。
712お前名無しだろ:2009/07/08(水) 22:35:35 ID:DKlF06YVO
内容はともかく、やはりアリ戦は歴史に残る試合だと思うが、
猪木時には「ロマン」って事ではなく、あくまで世界中に名を売る為のビジネス戦略だと思う。
ガチに拘ったのも、歴史に名を残し世界に名前を売る為には「例え試合内容的になんであれ」
ガチにしておく必要があったんじゃないかなぁ?と俺は思うんだけど、どうだろ?
歴史に残る試合が「やっぱりショーだった」と「ガチンコだった」じゃ意味合いも違ってくるっしょ!
提携先のWWWEから有名レスラーも呼びやすくなったっしょ!

その後の異種格闘技戦でアリのギャラは、アッ!という間に取り戻したって高橋本に書いてたし。

猪木は他の事業は失敗ばかりでもプロレスに関しては相当のビジネス感覚の持ち主だと思う。
馬場の反対。
713お前名無しだろ:2009/07/08(水) 23:56:48 ID:2HKNttSzO
なんで俺がお前さんみたいな奴に年齢を教えなきゃあかんのだ?知ったから何だってんだよw
つーか、なんでそこまで異常に年齢確認にこだわるんだよw
やっぱり「アリ戦を持ち上げている奴=リアルタイムで見てない奴」 の方程式を確認したいからじゃないの?

それって確かお前さんの言うところの「別の人」が俺に対してスリーディグリーズを持ち出して、知識や年齢を確認してきたのとかぶるんですけど?

あれ?あれれれ?別の人なのにしつこく年齢を確認したいのは何故、?

あれ?あれれ?www
714お前名無しだろ:2009/07/08(水) 23:58:15 ID:/iots7EM0
ビジネス戦略なんて深いこと考えてないよ
走り出してから理屈は後で考えるというのがやり方だったから
新日の旗揚げ自体がそうだったと猪木も92年ごろのインタビューで答えてる
それでも往年の猪木はそんないい加減なものでも
何とか整合性をつけてしまう凄いパワーがあった
715お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:03:51 ID:0qJYnb2m0
>>713
だから言ってんじゃんwお前さんのレス見てると
どー見てもアリ猪木をリアルタイムで見てるとは
思えないから実際のところを確認したいとw

スリーディグリーズ持ち出した人も多分オレと同じ気持ちで
言ったんだと思うわ。

で、結局>>694にはいつまで経っても答えねーのなw
何か答えられない理由でもあるんか?w
本当にリアルタイムで見てるなら簡単に答えられる
質問だと思うんだけどよ?w
716お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:06:57 ID:AaTpQs8s0
猪木の異種格闘技戦はいつ見ても面白いよ。
自分に取っては。
あの時代を共有できただけでも凄い事。

717お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:11:12 ID:OxE5SSFbO
ガキ 対 中年

見苦しい…

他所でやれよ 全く
718お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:26:07 ID:k3cvTiaz0
ただやっぱり個人的にはアリ戦の前と後は別物として見てしまうね
アリ戦の少し前から一見「攻め」の企画やストーリーが目白押しだったが
攻めの姿勢から守りに入っているように見えてしまったな
猪木自身もシンプルな凄みと表現が薄れた感がある
悪く言うとスタイルが完成してパターン化、小手先が見えてきたって言うかな
ひょっとしてアリ戦直前に極限の精神状態を経験してしまったから
あとはどうしても燃えないって表現が妥当なのかな?
アリ戦の後の猪木は自身にとってはどうも今一つなんだよね
晩年の力道山が興奮剤を常用していたってこともあるし・・
719お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:29:28 ID:JoaJEkIGO
で、俺の年齢を必死になってまで知りたがる執念深さはどこから生まれてくるんだよw

得体の知れないしかも気違いじみた粘着ジジイに、こんなとこで自分の個人情報をペラペラと教えるわけねえだろ?馬鹿じゃねえのw

常識人ぶるなら「猪木アリ戦評価してる人間=リアルタイムで見てない奴」
をくどいぐらいに繰り返して書き込むジジイに注意しろや、俺じゃなくてよ?

まあ考え方が一緒だから注意しないんだろうがなwあれ?考え方が一緒?
あれ?あれれ?www
720お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:34:10 ID:FrxuHSYo0
>>719
個人情報て・・・名前や住所聞いてるわけじゃねーんだよw
年齢だ年齢wしかもオマエ自身が「猪木アリをリアルタイムで見てる」と
言ってんだけよ?wそれを確認する質問が何でそんなヤバイんよ?w

で、>>694の答はよ?こんなもんイエスかノーかで簡単に答えられるだろーよ?

721お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:38:58 ID:NhKl+fkN0
まあ、間違いなく自演だろうな。

おそらくは50前後のおっさんが毎度リアルタイムがどうのこうのと書き込んでると思うw

こんな奴やそれに同意してる奴が人を幼稚だとか何言ってんだかw
722お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:42:55 ID:JoaJEkIGO
うわ・・・・

ここまで必死だとマジ引くわ。マジで気持ち悪いんですけど・・・・
723お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:46:40 ID:FrxuHSYo0
>>722
気持ち悪ぃのはわかったからよw
元々はお前のレスが猪木アリをリアルタイムで見てる年齢にしちゃ
あまりにも幼稚過ぎるところから始まってんだよなw

で、結局はいつまで経ってもスルーで誤魔化すんか?w
それじゃやっぱり疑われてもしょーがねーわなw
724お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:47:56 ID:NhKl+fkN0
>>720

普通の感覚でいけば2ちゃんで自分の年齢を正直に言うほうがどうかしてると思うのだが?

それが理解できないのであればネットのやりすぎで感覚が麻痺してるんじゃないの?大人なのに。
725お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:51:08 ID:FrxuHSYo0
>>724
そーか?そもそも本人が「猪木アリをリアルタイムで見てる」と
言ってんだぞ?つまりそーいう年齢だって事をさ。

それにしちゃ言ってる事があまりにも幼いところを
オレは疑問に思ってるんであってな。
726お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:53:52 ID:NhKl+fkN0


704 :お前名無しだろ:2009/07/08(水) 20:38:12 ID:DKlF06YVO
昔観て感動した試合を自分より、うんと若いヤツに否定されるのが我慢ならないんじゃない?

逆に、つまらないと思った試合を若いヤツが面白かったとか言われた時も又同じでサ!!


↑結局はこれなんだろ?過去のレスを読むとこのまんまじゃんw
727お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:57:46 ID:NhKl+fkN0
>>725

そーか?って・・・

普通は嫌でしょ?こんな便所の落書き板に実年齢とか書き込むのは。

平気だというその感覚がわからんね。
728お前名無しだろ:2009/07/09(木) 00:59:38 ID:FrxuHSYo0
>>726
オレのどのレスを見てそう思ったのか知らんけど、
オレはこの携帯クンが猪木アリを「リアルタイムで見てると」と
言うのは甚だ疑問だと思ってるだけ。


少なくとも携帯クンに限らず他人の見方そのものを
否定した事はないな。
729お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:03:01 ID:FrxuHSYo0
>>727
別に実年齢なんか聞いてないよw
本人が「リアルタイムで見てる」て言うから
「それなら今30代後半から40代で間違いないんだな?」
と確認してるだけでwどーいうわけかここまで全く答ないけどなw
730お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:13:36 ID:teLYBPcC0
>>718
守りに入ったように見えるのは仕方ないよ
アリを最後にして猪木のライバルといえる選手は
もうすでに何回も対戦してる相手かあるいは
猪木よりも若い世代が多くなるんだから
プロレスラーの最も魅力的な時期は格上や先輩を乗り越えたり
同世代の相手と戦ってる時でまだそれが新鮮味があるうちだけだからね。
案外そういう期間というのは短いものだよ。

731お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:19:49 ID:k3cvTiaz0
一応アリの完全版は観られる
うだうだ言うより全てを見てありのまま鑑賞に耐えうる面白い内容かを評価すればいい
以下を丸ごとようつべの検索に貼り付けること

Wonderland of the fight match100 Antonio Inoki VS Muhammad Ali  Chapter

これで評価すべし
732お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:24:30 ID:NhKl+fkN0
でさ、その携帯君が40過ぎですってことがわかったからなんなの?

それと>>710みたいなのに同意しちゃってるけどもし710があんたと別人だとして、
こいつはいつも毎回アリ戦のことをほめているファンを 見つけると、リアルタイムで
見てないとか言って毎回絡んできてる奴だと思うんだが、こいつこそが諸悪の源なん
じゃないのかね?俺もリアルタイムでアリ戦を見て面白いと思った人間だから不愉快
極まりないんだが?

それにちゃかりさん付で同意してるあんたも自演に見られても仕方ないな。
733お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:31:22 ID:JoaJEkIGO
どういう訳も糞も俺はお前がマジで気に食わないし嫌いなんだよ。
普通でも2ちゃんねるで自分の年齢なん書き込むなも嫌なのに、そんな嫌いな奴の質問にこんなとこで素直に答える馬鹿がいるかよw

やっぱりお前さん相当イカレてるよw
734お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:40:44 ID:NhKl+fkN0
>常識人ぶるなら「猪木アリ戦評価してる人間=リアルタイムで見てない奴」
>をくどいぐらいに繰り返して書き込むジジイに注意しろや、俺じゃなくてよ?

携帯君のこれに対する返答は以前からずっとスルーだよね?自演だから?自分の思想は否定できないから?
735お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:41:34 ID:FrxuHSYo0
>>732
それ以前にまずあの携帯クンが猪木アリをリアルタイムで
見てる世代だ、てとこにオレは疑問を抱いてんの。
だからそれを確認しようとしてんの。わからん人だな、しかしw

>>710さんが毎回リアルタイムで見てないと絡んできてる人かどーかなんてのは
オレはわからんよ。同意できる内容だったから同意したまで。

同意=自演ならあんたもあの携帯クンの自演だとオレが思ってもおかしくないて事だよな?
オレは間違ってもそんな事は思わんけどなw

>>733
だからお前がオレを嫌いなのも気に入らないのも一向に構わんw
何回も言うけど質問て言うより、そもそもお前が自分で言い出した事を
確認してんだよなw

「猪木アリをリアルタイムで見てる」←これ、そもそもお前が自分で言い出したんだけどよ?w
736お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:46:33 ID:FrxuHSYo0
>>734
携帯クン以外に対してのレスについてだったら
そもそも何でそれを注意しなきゃならんのよ?
それを注意しなきゃならん理由て何かあるの?
737お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:50:53 ID:k3cvTiaz0
>>732
まぁあまり信頼性はないが、自演だと疑うなら調べりゃいい
IDからIPを逆算できてIPでざっとした発信地区を特定できる鶴はあるから試してごらん
該当日のIDをコピペしてIPを割り出して、それが正しければ
IPから市町村単位までの情報や契約プロバイダや回線の種別まで調べられる

それ以前に文体の違いは筆跡の違い位にわかるがね
幾ら文体を替えてもある程度その人なりの癖や傾向が出る
パッと見でも漢字の密度や文章の繋ぎの助詞の使い方なんかで
結構わかるモンなんだわ

とにかく、まー疲れるわさw
738お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:55:58 ID:FrxuHSYo0
何か知らんけど、この連中に言わせると
「リアルタイムで見てない」と言ってるのは
全てオレの自演て事になるらしーわw

つーか、オレもいい加減疲れてきたわw
もう寝よ。またなw
739お前名無しだろ:2009/07/09(木) 02:01:23 ID:JoaJEkIGO
お前マジでわかんねえのかよw

アリ本人やアリ戦を美化している奴らはリアルタイムで見てない云々とかの人を馬鹿にした書き込みがないかぎり俺は出てこねえだろ?アホか?w

つーか自演乙だわwもうバレバレwww
740お前名無しだろ:2009/07/09(木) 02:01:36 ID:NhKl+fkN0
なぜそんなに必死に話をそらすのだろうw

注意する理由なんてわかりきってるくせに。

自分のレスは自演でも否定できないって心理ですね。
まあ自演確定だな。ハイさいなら。
741お前名無しだろ:2009/07/09(木) 02:23:13 ID:k3cvTiaz0
>>726
世代の象徴を否定されると概ね良い気はしないがね
逆に否定していたものが再評価されるのは別に何とも思わない

ま、とにかく観た事がない人は
>>731での検索手法で準完全版を実際に見て評価してくれ
無為に自演だとかどーだとか本題からズレた唾の吐き合いは
傍から見て鬱陶しいだけ

こっちはリアル世代だからどーとかってな偏狭な考えは元から無いから
ただ評価の客観と主観のバランスや着眼点はシビアに見るけどね
742お前名無しだろ:2009/07/09(木) 02:34:31 ID:WSDNxiVp0
>>731
十分面白い。
史上最高とか言わんけどw
蹴って、寝て、起きてを15R終始続けた猪木のスタミナが凄すぎる
今の総合やプロレスの試合でもこんなに動きっぱなしの選手は見たことない
743お前名無しだろ:2009/07/09(木) 06:07:10 ID:r9astoMA0
>>739
て言うかよ、100歩譲って仮にあんたが本当にアリ猪木をリアルタイムで
見てるとしてだ、「リアルタイムで見てない」てレスがある、そのたんびに
一々出てきて「オレはリアルタイムで見てる!」なんて言い続けるのも
相当気持ち悪いと思うぞ?w他にもリアルタイムで見た、て人で
「緊張感のある試合だった」とか言ってる人も何人かいるけど、
少なくともあんたみたいな反応の仕方してる人って他に1人もいないんだわw
内容が幼稚過ぎる、て他にそれもオレが疑いを持つ理由なんだなぁw

>>740
いや、マジわからん。何故注意しなければならんのか、
是非その理由を書いといてほしいモンだわ。

ところで携帯クンの論理だとオレを自演と決め付けてる>>739-740
可也の確立で自演決定、て事になるんだろーなw

まぁ時間ないから続きはまた後で。じゃーなw
744お前名無しだろ:2009/07/09(木) 07:09:35 ID:k3cvTiaz0

もーええて
鬱陶しいから、どこかでスレ立てしてそこで二人だけでやってくれ
745お前名無しだろ:2009/07/09(木) 07:30:27 ID:JoaJEkIGO

743はかなり頭が悪いか分かっていてとぼけているかのどっちかだなw


あ、両方かw
746お前名無しだろ:2009/07/09(木) 08:12:32 ID:p7lh2Eqw0
馬場がロビンソンに完勝し、大木を6分で分殺したことを
猪木信者はどう考えてるのか興味がある。
ミスター高橋は憤慨してたけどね。
747お前名無しだろ:2009/07/09(木) 08:36:02 ID:S6nXCz5l0
バネもないし、柔軟性も低い
体重も全盛期で90s台だったそうだし(アリ戦の軽量で判明)

今冷静に見たらたいしたレスラーじゃない
748お前名無しだろ:2009/07/09(木) 08:52:52 ID:0UouZPVoO
アリ戦は正直つまらなかったけど、それは決着を見ない不満でもある。
でも判定は俺的には猪木の勝ちだろ?と思う。
だって猪木以上に何もできなかったろアリは。
749お前名無しだろ:2009/07/09(木) 08:57:02 ID:Rt33Trv30
細々とルールで縛らなければ、あっさりとアリのノックアウト勝ちだったんだろうけどな。
750お前名無しだろ:2009/07/09(木) 10:01:46 ID:ICm2kvCFO
>>746
あとだしジャンケン
馬場が猪木を意識している証拠
でもおれに言わせりゃ
馬場は猪木ごとき相手にムキになる必要はない
猪木なんてアメリカじゃ無名だし
751お前名無しだろ:2009/07/09(木) 10:04:39 ID:0UouZPVoO
まぁ全日と新日を比べると商業的に成功したのは新日だよな。
752お前名無しだろ:2009/07/09(木) 10:43:29 ID:bXTdX6+7O
猪木から一本取ってもヘの突っ張りにもならんが
馬場から一本取ったらアメリカでの立場が向上するからな。
負けたとはいえ馬場から一本取ったロビンソンは
NWA王座に近ずいたと当時雑誌に書いてた。
753お前名無しだろ:2009/07/09(木) 11:35:59 ID:59zrp6b50
馬場は猪木について
「レスラーとしては、皆さんご存知の通り、素晴らしい選手ですよ」
とちゃんと認めた発言しているのだがな。(もちろん言外に人間としては・・・っていうのがあるw)
もお70年代の猪木を知らないド素人のアンチのためのアンチはほっといて、
もっと楽しい話題にしましょうよ
754お前名無しだろ:2009/07/09(木) 12:44:03 ID:0UouZPVoO
「馬場の方がアメリカで有名」って良く聞くが、
そのわりには人気猪木に比べて今一だったよな。
755お前名無しだろ:2009/07/09(木) 12:45:50 ID:hnE7xn5yO
自演自演とはしゃいでるのでまたまた自演扱いされそうで出難いんだけど・・・
問題児にスリーディグリーズを投げ掛けた48歳です

当時彼女達は大人気のポップスターで、国家斉唱での登場は注目されたよ
日本国家を独唱した男性歌手は失礼ながら名前すら思い出せないけどね

あの流れでスリーディグリーズを投げかければ国家斉唱の場面を投げ返すんじゃないかな?
前日の番組とか当日の前番組なんて資料から得られる情報をあげながら、「年齢確認に」
古い黒人娘のグループの名前云々はアリ猪木戦前のセレモニーを全く知らない、つまり
ダイジェストだけで見たと指摘されても仕方ないんじゃないかな?
756お前名無しだろ:2009/07/09(木) 12:47:56 ID:T9jRoKyh0
>>746
ロビンソンは日本では猪木がナンバーワンだったと言い、
馬場については「馬場にはプロモーターとしてとてもお世話になったが
レスリングのまったくできない人」という評価だったので
とうじはAWAの関係で全日に参加するようになったが
馬場に対して良いレスリングの試合が出来るとも思ってなくて
さっさと負けブックでワークをしたという感じなんじゃないかな?

馬場に関しては
プロレスはそもそも参戦選手を生かして良さを出すのが大事なんで
規制の有名外人の参加選手が少なく無名選手(シンやハンセンや初期のホーガンも)でも良さを引き出していた新日と違い、
規制の有名外人選手ばかりを使ってた全日の、新日に当てつけのように選手を生かさないやり方は
あまり感心しないねえ。見に来てる客に対してガッカリさせるだけだし。
757お前名無しだろ:2009/07/09(木) 13:05:46 ID:hnE7xn5yO
リアルタイムで見てないのは確定だろうけど、あなたの年齢は我々と同じ位の可能性はあるね
世紀の一戦と言われても興味無くて見なかった友人も当然いたから、もしかしたらあなたは
当時はプロレスとかは全く興味なくてあの試合は見なかったんじゃないかな?

あれから数年経って、ファン以外にも話題になったプロレスの味方本の影響で猪木に陶酔して
タイガーマスクデビューから始まる新日ブームでプロレスにはまった
遅れてきたファンは深くのめり込むからコアな猪木ファンになっていまだ応援し続けている

高橋本で名勝負も内幕を全てばらされてからはそれまでは名勝負とは見なされなかったけど、
高橋が特例な試合とするアリ戦やペールワン戦を見てもないけど持ち上げるようになった

こんなとこでしょう?
758お前名無しだろ:2009/07/09(木) 13:26:36 ID:zLzuFrNd0
>>756
最近の本の内容だけでロビンソンを語るなよな

レスリングのまったくできない人っていうがプロレスラーはいろんなスタイルがあって
レスリングの動きメインで組み立てるのもいれば殴る蹴るで組み立てるのもいる
色々なキャラクターがあるから面白いんだろ
レスリングだけ重視するのならオリンピックを見る方が面白いだろ
こう言うと関節技がどうの言うんだろうけどww

色々なスタイルのレスラーと好勝負を演じれるのが名レスラーであってロビンソンも
それができたことは知らないだろ?
ブッチャーとかとも面白い試合をしたのとか当然知らないだろ?

新日に当てつけのように選手を生かさないやり方はあまり感心しなくて、見に来てる客に
対してガッカリさせるだけだしとか言ってるが、馬場対ロビンソンを見た客は大喜びだったし
ブッチャーや戸口を生かさない新日はどうだったんだ?



759お前名無しだろ:2009/07/09(木) 13:27:36 ID:JoaJEkIGO
また年寄りの妄想が始まりましたwww

そして自演乙です。


アリ戦を面白いと思ったやつは全てがダイジェストしか見てないReal厨房ですかそうですかw
で、それを証明するためには粘着し続けるわけですね?

48歳・・・・・・・www
760お前名無しだろ:2009/07/09(木) 13:47:10 ID:FpIqDe4BO
全日?なんだそりゃ
ただの見世物小屋だろ
あんなもんをありがたがるバカは70年代当時もいたよ

猪木のプロレスより馬場のプロレスが面白いっていう感覚がわからん

どっちが強いかなんて明白

常に強くありたいと思い日々鍛練してる人間
どうしたら強く見えるか葉巻をくわえて考えてる人間

その違いはそのままリング上の違いとなって表れてたよ


761お前名無しだろ:2009/07/09(木) 13:56:57 ID:XJi4scF0O
馬場も猪木も両方好き
762吉田屋次郎:2009/07/09(木) 13:57:29 ID:LOkRU3dQO
団体の強さからいえば新日だろうけど、鶴田、天龍の実力は新日の中に入れたらどのランクだ!?
763お前名無しだろ:2009/07/09(木) 14:05:42 ID:0UouZPVoO
まぁ晩年の馬場は笑いでファンを増やそうとしてたふうでもあったww

長州が全日に来てから天龍らは変わったし、新日と全日の人気が逆転したんだ。
長州ファンの数は鶴田&天龍両方の数より多かったって雑誌に書いてあったよな。
764お前名無しだろ:2009/07/09(木) 14:08:41 ID:ICm2kvCFO
>>760
猪木は馬場にシングル全敗
765お前名無しだろ:2009/07/09(木) 14:11:53 ID:0UouZPVoO
初代タイガーと長州だけが当時は猪木人気を上回ったんだよな。
長州の影響で全日のプロレススタイルが新日的になったんだよな。
766お前名無しだろ:2009/07/09(木) 14:17:03 ID:0UouZPVoO
馬場としては長州の試合スタイル見て新日的な試合スタイルの方が
客が入る事に、やっと気付いたんだろうなぁ!
767お前名無しだろ:2009/07/09(木) 14:19:21 ID:JoaJEkIGO
755の粘着ジジイへ。

お前なあ、ネットで敵対している相手の質問に答えてもロクなことにならないってわからんか?
完璧に記入漏れなく書かない限りは欠落した部分に食ってかかるし揚げ足を取りまくる。完璧に近い答えでもミスが出るまで執拗に質問を繰り返す。
揚句の果てには「まあ、ネットで必死に検索したんだろw」で終了。実に、実にぃぃ〜不毛なんだよねw

多分俺が年齢やらを素直に答えたら、そこを徹底的に責めてくるだろ?
なにしに相手に自分の攻撃をするための情報(美味しいネタ)を与えなきゃならんのだ?wwwそんな馬鹿マネしねえよ普通はwww

だいたいがスリーディグリーズの話でリアルタイムで見てないと決め付けてるが、
そんなネタはとっくにガイシュツなうえにこの前の特番でやってたっちゅーのw
なに確信して勝ち誇っちゃってるのよ?wあまりにもマヌケ過ぎるぞwww

じゃあ俺が「牧伸二の番組で紹介してた」って記憶やスター千一夜の記憶になぜ突っ込んでこないんだよwそれこそ当時見てないとワカンネエだろがw


頭悪いねえwww
768お前名無しだろ:2009/07/09(木) 14:43:39 ID:QLEtpHQu0
you tubeで馬場とロビンソンの試合見たら、
終始ロビンソンが馬場の巨体を持て余してて
非常にやりにくそうだな。
猪木と馬場が試合すれば同じ展開になるような気がする。

769お前名無しだろ:2009/07/09(木) 15:12:56 ID:LoWFHTau0
>>767
自分の親父がこの書き込みしてたら家出する。
770お前名無しだろ:2009/07/09(木) 15:30:38 ID:qRHK7L7fO
猪木はシュートの実力は無かったな。
ボブ・ループ戦を観ると猪木のシュート的実力はテリー・ファンクやニック・ボック・ウィンクル辺りとどっこい程度だろう。
まあループはたぶんシュートマッチになったら、ローラン・ボックよりは確実に強いだろうから仕方ない面もあるけど。

70年代から80年代前半にかけて、新日本で猪木と試合した外人レスラーのシュートの強さは、
ルスカ>ループ>アレン>ロビンソン>ボック>全盛期のアンドレ>ブリスコ>バックランド>セント・クレアー>リーガン
って感じかな。
771お前名無しだろ:2009/07/09(木) 15:32:52 ID:JoaJEkIGO
人のこと批判するまえにいつまでも親と同居なんてして甘えてんじゃねえよw

って、やっぱり己の情報(ネタ)は簡単に書き込むもんじゃねえなw
772お前名無しだろ:2009/07/09(木) 15:34:40 ID:JoaJEkIGO
人のこと批判するまえにいつまでも親と同居なんてして甘えてんじゃねえよw

って、やっぱり己の情報(ネタ)を簡単に書き込むとこういう目にあうからやだっつーのw
773お前名無しだろ:2009/07/09(木) 15:34:55 ID:LoWFHTau0
中学生なんだから養ってくれよ。
774お前名無しだろ:2009/07/09(木) 15:37:23 ID:JoaJEkIGO
↑さあ、オマチカネのネタが出来ましたよ?

どうぞ突っ込んでくださいませw
775吉田屋次郎:2009/07/09(木) 16:41:09 ID:LOkRU3dQO
もオ〜、やめろ!おこってるぞ!
ここは、みんなで猪木の話をするところだぞ!
776お前名無しだろ:2009/07/09(木) 16:57:11 ID:JoaJEkIGO
反論出来にくいといつものアンチ軍団が現れないんだよなあw

不思議ですなあw
777お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:02:44 ID:FpIqDe4BO
猪木にシュートの実力が無い?
はあ?

頭大丈夫か


778お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:19:45 ID:eSlQrb7S0
>>746
アンチが煽るほど猪木本人は気にしてないんじゃないか
そうじゃなければ馬場の弟子の天龍にフォールを許すなんてことはやらないし
逆に馬場には絶対にそんな度量はなさそう
779お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:20:34 ID:6fuJQ5cx0
>>猪木はシュートの実力は無かったな。
>>ボブ・ループ戦を観ると猪木のシュート的実力はテリー・ファンクやニック・ボック・ウィンクル辺りとどっこい程度だろう。

ニックと同じレベルなら、十分過ぎるだろw
意外と猪木は、アマレス上がりで、サブミッションのそれほどないレスラーは、得意そうだったな。
バックランドとかブリスコとか。
780お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:27:11 ID:K5LW289n0
>ボブ・ループ戦を観ると

↑いつもこういう奴でてくるけどw
自分がいつどういう方法で何回この試合の映像を見たのかをはっきりさせないと
全然信用に値しないぞ。
どうせロクに映像も見たこともなく
なんかの本に書いてあった事をそのまま受け売りしたとか
リアルタイムで見てそれっきりとか言うんだろうけどw
781お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:29:56 ID:p7lh2Eqw0
猪木ファンは、アントキの猪木とかアントニオ小猪木とかについて
どー思ってるのかな?

神聖な猪木様を小ばかにしやがってなんて考えてるのか。
782お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:39:14 ID:zOyafi110
話題ずらしてしまって悪いんだけど、
>>662>>678なんかの主旨としては「アリはそこまで大した存在じゃない」っていうこと?
猪木アリ戦は別として、「アリ本人」は間違いなく超スーパースターだと思うんだけど
それも過剰な想像なのか?確かに俺はアリをリアルタイムでは見てないから
煽りとかでなくリアルタイム世代の印象を聞かせてくれ
それともアメリカや海外ではともかく、日本国内ではそこまで知名度ないよってことなのかな
783お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:50:34 ID:wu/HGe6z0
>>781
猪木のものまねなんてドリフ全盛のころの志村でもやってるぐらいだから
猪木もファンも何とも思ってないと思うが
春一番は複雑だろうな
784お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:54:33 ID:JoaJEkIGO
このタイミング・流れで「私はリアルタイムで見てないでアリを過剰に持ち上げるレスしてました」ってカミングアウトかよw

自演ジジイの精一杯の反論がこれとはw

バレバレだっつーのw
785お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:55:01 ID:DfmKvkjFO
リアル世代だけど、間違いなく世界的スーパースターだったと思うよ。
亀田より小物の様に言ってる奴いたけど、どういう感性かわからん。
786お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:56:48 ID:qEBJ1Tum0
アリは掛け値なしのスーパースターだったと思うよ。
猪木アリがあれだけ話題になったのもやっぱり
アリが相手だったからなんであって。
当時ある程度の年齢以上の人でモハメッド・アリの名前を
知らなかった人なんて日本にあまりいなかったと思うし、世界的に見ても
「ビートルズと並ぶ」てのはあながちオーバーじゃないと思う。
少なくとも亀田兄弟とか全然比較にならないと思う。
787お前名無しだろ:2009/07/09(木) 17:57:10 ID:6fuJQ5cx0
マイケルジャクソンとか、ケネディとか、マリリン・モンローとかと、同じような存在だと思うよ、アリは。
亀田より小物って、本気か?
788お前名無しだろ:2009/07/09(木) 18:02:12 ID:zOyafi110
>>785-787
サンクス、やっぱアリは間違いなくスーパースターなんやねえ
数々の逸話や生き様もそうだけど、実力も実績も伴ってるからね

亀田云々に関してはさすがに>>678さんも筆が滑ったというか、つい書いちまっただけだと思うけどね
スレの雰囲気がアレだったせいで勢いで書いちまったんだと思う
そこは蒸し返すようなことして悪かった
789お前名無しだろ:2009/07/09(木) 18:07:16 ID:bXTdX6+7O
週刊ファイトはアントンハイセルを
夢の大事業なんて賛美してたな。
790お前名無しだろ:2009/07/09(木) 18:08:15 ID:DfmKvkjFO
>>788
あなたは優しい人だね。
でも678は、上から目線だったよ。
791お前名無しだろ:2009/07/09(木) 18:22:50 ID:zOyafi110
>>790
確かに、あれは単なる煽りだったかもしれない・・・
でもまあ、アリと亀田の比較なんてのはハナから論外で気にしてないからどっちでもいいんだ
それよりリアルタイム世代の人の印象聞けてよかったよ、ありがとでした
792お前名無しだろ:2009/07/09(木) 18:28:21 ID:qEBJ1Tum0
アメリカンドリームと呼ばれてたローデスがプロレスアルバムの中で
「世界中どこへ行ってもビートルズやモハメッド・アリを知らない人はいない。
俺もそーいう存在になりたい」と言ってたからねぇ〜
793お前名無しだろ:2009/07/09(木) 19:55:55 ID:YMEJabIm0
アリは20世紀最高のアスリート、いやアスリートの枠を超えた
20世紀最大のイコンだよ。
カウンターカルチャーやブラックパワーの象徴であり、ちょっと現在の
スポーツ界では比較できる者もいない。
ウッズ+ジョーダン+Aロッド+ジダン+タイソン・・・誰を足しても当時のアリの
存在には遠く及ばないだろう。
これは事実だ。
794お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:13:21 ID:0UouZPVoO
アリの有名度の凄さは判るけど、自分の主観で、だれだれより上だとか、
だれだれに匹敵するとか書くと、又、それに反発する者も出てくるんだよねぇ。
客観的に判るソースでもなうとさ。
アリの方が上でもビートルズの方が上でも。
795お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:23:55 ID:d6j7Ioad0
アリは自身がまだ生きている内に数本の伝記映画が作られてるからねえ。
1本目だったろう77年のThe greatest はオープニングがジョージ・ベンソンが歌う
今やスタンダードといえる名曲「愛は偉大なもの」で劇中あの血沸き肉踊る「Ali
bom ba ye」が鳴り響き、同メロディをベンソンがかき鳴らして歌う。
何よりアリ自らが出演していろいろと見所があって懐かしいよ。
今から思えば猪木と戦った翌年のこの映画はもはやかつての力は見られない晩年に
あたるアリへのエールとも取れるよな。
実際にフォアマンを破った時はまさかの結果で(だからこそキンシャサの奇跡と
言われる)猪木とやった時も現役バリバリの無敵のチャンピオンといった感じと少々
違っていたな。

色々とアリへの思いが書き込まれているけど老若男女全てに有名な米大統領、映画女優、
今世紀最大のミュージシャンとかと無関心な日本人の数も多いボクサーとでは同列には
語れないと思うんだが。
アメリカ人のアリへの思いと一般の日本人のそれはかなり違うだろうからな。
おっと、アリの知名度の大きさの否定じゃないよw
日本では良く知っているのはボクシングファンで女性や子供には大統領やビートルズ程は
知られてなかったってところだな。
加えて、当時アリは世界王者の貫禄たっぷりで畏敬の念を持たれていた、といったキャラ
ではなく「ホラ吹き」で「大口叩き」といった少々軽いイメージがあったのも付け加えて
おこう。
だからこそ試合前の調印式だったかアリが「日本人は好きだが猪木は嫌いだ。奴は口数が
多すぎる(He speaks too muchだったか?)」と言ったのがバカ受けしたわけだw


796お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:35:16 ID:DfmKvkjFO
>>794
亀田〉アリ と言った648の意見は主観と思いますか?客観と思いますか?
797お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:41:32 ID:DfmKvkjFO
失礼しました。
×648
〇678
798お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:47:39 ID:YGV5ZXc40
日本以外の国で亀田兄弟を知ってるやつなんてほとんどいないよ
比較するのも問題外
799お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:55:49 ID:0UouZPVoO
>>797
自分の主観で言うだけなんだけど。
アリは世界的に有名だったけど、日本ではボクシングに興味がない人達に、
どれだけ知られた存在だったかは疑問。
亀田兄弟は、世界的にはあまり知られてなくても、こと日本に限っていうと、
年齢に関係無く、ボクシングに興味も無くても、あれだけTVに出まくってたんだから
知らない者はいないでしょう?
好きか嫌いか?強いか弱いか?に関係無く
800お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:11:10 ID:0UouZPVoO
もし今、ボクシングルールで、亀田兄vs山本キッドが実現したら、かなりの視聴率じゃない?
それぞれの「アンチ」も絶対TV観るっしょう?
801お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:25:00 ID:d6j7Ioad0
>>799
>>795だけど同意だな。

>多分この子らは76年当時の日本の一般人(ボクシング・プロレスファン以外)のアリの認知度が 亀田兄弟
以上くらいに思っているんじゃないか?

これは76年当時のボクシングに興味ない人のアリの知名度が今の亀田兄弟の知名度以上と思ってるのか、と
聞いてるな。
何で亀田>アリと言っているとか日本以外の国で亀田兄弟を知ってるやつなんてほとんどいないとか間抜けな
ことを突っ込むのがいるんだろな。

802お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:30:43 ID:m7JLIU6n0
アリの現役時代と今では日本でのボクシング人気が全然違うんだよ。
803お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:52:01 ID:vhbmZnLV0
オレの実感だと猪木戦当時のアリはボクシングに興味無い人でも
名前ぐらいは知ってる存在だったと思うけどね。
客観的な比較なんてできないけど、亀田兄弟より上だったんじゃない?
繰り返すけど当時ある程度の年齢以上の人で「アリ?聞いた事もないよ」
なんて人はあまりいなかったと思う。多分小学生以上なら知ってたかと。
804お前名無しだろ:2009/07/09(木) 21:55:40 ID:6fuJQ5cx0
亀田にしたって、知らん人は意外と知らんよ、マジで。ボクシングに全く興味ないおばさんとか、
テレビあんまり見ない人とか、本当に知らない人は知らないもんだよ。
805お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:16:11 ID:0UouZPVoO
>>804
当時のアリと亀田兄弟ではTV・媒体での露出度はかなり違うように思うけど?

亀田兄弟を知らないって、かなり特殊な例では?
それで当時アリを知らない者は誰もいなかった?

ソース貼れないから自分の主観にしておくけど、「日本でアリの方が有名」
の方が客観性に欠けてるように思える!?
806お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:21:44 ID:0UouZPVoO
あと、今現在で猪木の知名度と亀田の知名度は同じ位じゃない?
807お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:34:56 ID:vhbmZnLV0
露出度は亀田兄弟のが上かもしれんけど
知名度は当時のアリのが上だったと思うねぇ。
当時の日本人にとって世界ヘビー級チャンピオンてのは
やっぱりスーパースターであって、アリの名前すら知らないなんて人は
あんまいなかったと思う。亀田兄弟がTVに出てても興味ない人は
別に見もしないだろうし、そーいう人にとってはやっぱり「知らない存在」でしか
ないと思う。これまたオレの主観だけど。
808お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:46:10 ID:0UouZPVoO
「ファンの数」じゃなくて単純に「知名度」の事だよね?
その知名度の中には「アンチ」が含まれててもいいんだから、
俺的にはやっぱ亀田としか思えないなぁ!?
俺はアンチだから亀田のノックアウト・シーンを観て、それで「亀田終了」にしたいんだ。
809お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:46:37 ID:+BZM8Com0
ビートルズだって音楽に興味ない人には「何?」」って感じだろ?
810お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:52:39 ID:DfmKvkjFO
皆それぞれ色々な意見があるでしょうが、ひとつはっきり言えるのは「スケールが違いすぎる」ということ。
811お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:53:11 ID:k3cvTiaz0
アリの場合は当時、ソビエトのド田舎の婆さんも知ってりゃガーナのガキ連中も知ってる存在
当時最も世界的競技ボクシングの最強ヘビー級の王者にして従来のヘビー級の概念を塗り替えて
「蝶のように舞い蜂のように刺す」ステップ&スピードスタイルを持ち込んだ
現代式ボクシングの元祖でもある

ローマ五輪金メダリストにして、金メダルを河に投げ捨てた逸話は有名
「金メダリストになって黒人の地位を上げる」ため
懲役拒否による世界チャンピオン&ライセンス剥奪や黒人公民権運動・・
全盛期で無敵状態の3年余は試合すら出来ない状態で通算3度の世界王者と19度の防衛
中でも過激な宗教団体アメリカン・ムスリム信者を公言し
過激組織ブラック・パンサーとの繋がりに雄弁で試合前のパフォーマンス・・
「黒人の権利と主張」をも体現していた訳だから
ちなみにスピンクスに敗れた時は一般新聞スポーツ面でのトップ
引退後は湾岸戦争でのフセインとの直接会談でアメリカ人の人質を解放
そしてかつての反逆の象徴が、その功績を認められて国から民衆最高の勲章「自由勲章」を授与

政治や思想、文化などジャンルを超えた普遍的存在だから、同じ有名でも
その枠を越えなかったベーブ・ルースやモンローやウッズとも違う
近い所で言えばケネディに相当する
サッカーで言えば主張し反逆するペレって所か
黒い噂もある時代の反逆児だが、アメリカの体制とも闘った闘士
ゴシップ系アスリートでその場限りの輩と比較するのは滑稽でもある
812お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:01:15 ID:d6j7Ioad0
>>811
受け売りもそこまで羅列すると無意味で滑稽にしか見えないんだけど・・・
低過ぎ
813お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:13:22 ID:DPnkSwjE0
>>812
でも全てが事実じゃない
お前のは反論にすらなってないし脳味噌軽すぎ
814お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:14:27 ID:lM/c3hPN0
名前を売る為にアリに高い金払ってエキシビジョンして貰ったんだからアリには足を向けて寝れない恩人だね
815お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:16:59 ID:ec4aGw+m0
アリ側の伝記では映像でも本でも猪木はスルーされているか、軽く触れられている程度。
816お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:28:03 ID:k3cvTiaz0
>>811
受け売りも何も勝手に耳に入ってきた情報
子供だった当時はそこまでの知識はなかったが、>>811の知識の殆どは
当時の情報として記憶に残っているのだが、果てどう対処していいのやら・・

ポストベトナム時は公民権関係や黒人の政治思想ベトナム戦争関連のドキュメントが
よく放送されていて、アリのシーンは大抵登場していた
つまり、それだけ政治的思想的な影響力があったってこと
公共の電波で白人寄りの黒人ですら「アンクル・トム」とか言ってた位
排他的で過激だったからな

リアル世代云々を言うこと自体は好きではないが
当時を知るものならこの程度の情報は誰でも知ってるものと思うがねぇ
817お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:31:05 ID:DfmKvkjFO
>>812
アリを知らない人に「彼」のことを説明するには811は妥当だと思う。
そんな偉人とも言える選手との歴史的一戦を素直にスーパーファイトと認められない人達が少なくないのは残念。
818お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:31:26 ID:dQwCcRGW0
>>808
そう。「知名度」の事。で、オレの主観だとファンもアンチも含めて
当時アリを知ってた日本人>現在亀田兄弟を知ってる日本人
なんじゃないかな、と。もちろん正確なデータがあるわけでなし、
もしかしたら亀田兄弟を知ってる日本人のほうが多いかもしれない。
819お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:57:10 ID:+RIbSONp0
アリ側の資料では猪木との試合をスーパーファイトだなんて扱いしてるものは皆無で、大抵は黒歴史として扱われている事実。
820お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:57:56 ID:HYAhFFOu0
>>815
もう何年も前の出版されたアリの写真集に猪木と闘ってる写真が掲載されていたよ。
当時一般にアリが知られていなかったとか書いてる人がいるけど
猪木と試合をする以前にアリは当時の日本の一般人のほとんどの人に知られていましたよ。
モハメドアリは20世紀で世界一有名なスポーツ選手なんじゃないかな?
821お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:10:08 ID:ZCXTh6aDi
当時の日本におけるモハメッド・アリの知名度?

簡単だよ。

いまの日本におけるマイケル・ジャクソンの知名度に匹敵する、
と考えるとわかりやすいよ。

もちろんいまの日本でマイケル・ジャクソンを知らない人だっているだろ。
同様に当時の日本でモハメッド・アリを知らない人だっていただろう。
822お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:12:40 ID:iK1vk9zX0
1は圧倒的にペレだろ。
2はマラドーナ。3辺りでアリが来ると思う。4でベーブルースとか、5でセナ。
823お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:22:40 ID:P9RwtRLJO
四十歳以下なら一位が
マラドーナ、二位がジョーダン、三位がタイソンだと思う。これは日本人じゃなく世界の人でだよ
824お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:23:06 ID:3FdDOTbV0
>>822
そりゃ何のランキング?世界的に有名なスポーツ選手?
歴史に名を残す偉大なスポーツ選手?どっちにしても
アリがマラドーナより下とか無いと思うなぁ。
825お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:24:16 ID:ZCXTh6aDi
>>822
うーん…
なぜその順位が出てくるのかわからないな…

ペレやマラドーナは偉大な選手だけど、政治や文化にまで影響した存在だとは思えないなあ。
アリってカウンターカルチャーのアイコンとしてチェ・ゲバラとかレベルすよ。
826お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:27:57 ID:iGMm2Eb4O
違う。
20世紀なら…
1.アリ
2.猪木
3.コマネチ
4.ジャネット・リン
827お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:30:55 ID:q0x/LBVU0
>>822
ペレも有名だが、残念ながらサッカーは当時北米や極東ではマイナー競技
日本じゃ一定以上の年齢層にとっては誰も知らないし
サッカーしている子供ですら「神様」以上の情報なんてないんだよ
マラドーナも含め、当時あくまでも欧州中東南米アフリカ限定での知名度
それに政治的影響力を持った印象もない
ルース同様にあくまでも「競技内」でのスーパースター
当時プロとしての全世界的な競技と言えばボクシング>サッカーになる
828お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:46:28 ID:HFDKSKe5O
日本でならやっぱ長島茂雄でしょ
829お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:52:02 ID:q0x/LBVU0
あと国家クラスの知的階層にまで脅威や影響を及ぼした現役のアスリートは
アリ以外にいないってことを認知すべき
過剰に持ち上げている訳じゃなくって事実そうなる
まぁ激動の60年代後半ってな背景もあるがね

>>823
単に認知度の話だろうな
ジョーダンはNIKE式販売戦略の結果ともいえる
偉業を含めれば、人種の壁を取り払ったタイガー・ウッズのほうが評価される
タイソンにしてもマラドーナにしても、スーパースターだが、あくまでも既存の枠内
その外に影響を与える存在ではない
830お前名無しだろ:2009/07/10(金) 00:53:44 ID:c8kQX9ZTO
ペレやマラドーナはアメリカでは無名だよ。
ベッカムもアメリカでは無名だった。
831お前名無しだろ:2009/07/10(金) 01:04:44 ID:HFDKSKe5O
長島茂雄よりアリの方が知名度は上だった?
832お前名無しだろ:2009/07/10(金) 01:11:03 ID:/fpi4hXx0
猪木×アリなんて、どうやったって見所なんて一つも無い、入場料金に見合わない糞みたいな塩試合なのに
アゴヲタちゃん(負け組)は無理矢理、好試合、伝説的な試合にしようとするから笑える

833お前名無しだろ:2009/07/10(金) 01:24:00 ID:q0x/LBVU0
>>831
知名度と言うより当時の情報量としては、ね

日本国内限定になるが、比較で言えば長嶋のほうが圧倒的にある
国技相当でシーズン中はほぼ毎日試合がある訳だし
新聞やTVで毎日書かれてるスポーツのカリスマ選手だから
好む好まからずを問わず、勝手に情報として目や耳に入ってくる存在

>>832
スレを読んで理解してから書き込むように
834お前名無しだろ:2009/07/10(金) 02:02:59 ID:E4U2upzF0
俺は当時幼稚園児か小1ぐらいだった、
ボクシングなんかは全く興味なかったが、
モハメドアリの名前は知ってたなぁ。

猪木戦を見た記憶は全く無い。
ただ、当時プロレスは見てたから、それでアリの名前を知ったのかも知れんが・・。

たしかCMにも出てたはずだからそれで知ったのかも知れん。
835お前名無しだろ:2009/07/10(金) 05:48:04 ID:vcJCGr8L0
アリの出てたCMてぇと男性化粧品のレイバン(だったかな)かな。
836お前名無しだろ:2009/07/10(金) 06:14:19 ID:qf4TWjbD0
「俺は(が)一番美しい」バーレイだね
837お前名無しだろ:2009/07/10(金) 06:21:31 ID:vcJCGr8L0
あぁ、レイバンじゃなくてバーレイだったかw

スマンスマンwサンキュ
838お前名無しだろ:2009/07/10(金) 06:41:02 ID:icoGoKeEO
>>770
ローラン・ボックはサブミッションがヘタクソだったらしいね。
締め技や関節を極めるにしても、技術もへったくれも無しに力任せだったそうな。
基本的にグレコ系の選手だしテイクダウンの技術もあまり巧くなかったらしい。
とにかくボックは投げとパワーだけのレスラーだから本当にシュートの強い巧いレスラーには通用しなかったろうな。
恐らくボックがUFCに出たら、ミドル級程度の柔術系選手にも上手く三角締めを極められて瞬殺されてしまうと思う。
839お前名無しだろ:2009/07/10(金) 06:46:46 ID:icoGoKeEO
>>779
バックランドは確かにサブミッションをあんまり知ってなかったかもしれないけど、タックルは巧かったよ。

パワーも抜群に有ったからマーク・コールマンみたいなタイプでシュートは結構強いんじゃないかな?

ジャック・ブリスコはアメリカンレスラーの中では抜群にサブミッションが巧かったって聞いたけど?
840お前名無しだろ:2009/07/10(金) 06:53:09 ID:icoGoKeEO
猪木の公開シュートっていうとグレートアントニオ戦、アリ戦、パク・ソン戦、ペールワン戦だけど、
アリ戦はともかくポンコツのペールワンと老体メタボのグレートアントニオ、ウドの大木だったパク・ソン程度なら、およそシュートとは縁が遠いタイプの蝶野や天山でも虐殺出来たんじゃないかな?
841お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:05:16 ID:Vr+DowKh0
パク・ソンはどんな試合だったんだろう
映像で残ってるのはその翌日の試合らしいが
842お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:06:59 ID:icoGoKeEO
でもまあ猪木は空手しか知らないフルコンタクト空手家や、キックボクシングしか知らないキックボクサーよりは遙かに強かっただろうな。
ウィリー戦前の台本リハーサルで、ヤオ引き分けを嫌がるウィリーとスパーリングをやって、三回の内三回とも秒殺で腕固めを極めたらしいから。
それでウィリーや大山巌も諦めたらしい。
尤も猪木のヘタクソなタックルでコロコロ転がされたウィリーが弱いだけなのかも知れないがね。
843お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:09:39 ID:icoGoKeEO
>>841
猪木はパク・ソンの眼球と耳の穴とケツの穴に指を突っ込んだらしい。
844お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:11:54 ID:wuIsQaU50
>>842
ソースお願いします
845お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:19:26 ID:RsuQVdDv0
>>842
昔は今ほどタックルが重要視されてない時代だから下手なのは仕方ない
猪木の最もすぐれてるのはスタミナだから
少なくとも70年代では猪木が相手より先にバテた事なんてないんじゃないかな
846お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:20:23 ID:icoGoKeEO
>>844
H蓮会館の某先生に直接聞きました。
847お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:23:36 ID:qf4TWjbD0
猪木ならその気さえあれば
「ロッキー」のスタローン(プロレス映画「パラダイス・アレイ」主演)
との試合も企画があれば可能だったかも知れないなあ

確か「食人大統領」ウガンダの独裁者アミンと戦う構想まであったな
クーデターさえ無ければ実現までいっただろうって程
そこまでのスケール感を持てたのは、猪木の資質とアリ戦実現での国際的知名度
848お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:24:54 ID:icoGoKeEO
>>845
猪木のスタミナは、生まれつきとかブラジル農奴時代の過酷な環境で育ったからとか言われるけど
一番の理由は力道山時代の日プロの、およそ非科学的で非人道的なシゴキの賜物だと思う。
849お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:34:42 ID:icoGoKeEO
ウィリーは腰高で下半身が弱く、ローキックも満足に打てないほど蹴りがヘタクソな基本的にパンチの選手だったから猪木のタックルでも楽に転がせたんだろうな。
850お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:39:25 ID:icoGoKeEO
>>847
週刊ファイトネタで申し訳ないけれど、スタローンとの異種格闘技戦は実際に新間寿が企画したよ。
スタローンサイドもOKだったらしいけどギャラが天文学的なのと、
スタローンが勝ちブックを絶対に譲らなかったからオジャンになったってさ。
851お前名無しだろ:2009/07/10(金) 08:23:10 ID:17LMlzVP0
ジャンルの後ろ盾もない三十そこらの日本人が
これだけのことをやったんだぜ。
他に誰がいるよ?
つまらなかった云々は個人の勝手だが
あんまりにも貶めるもんじゃないぜ。
852お前名無しだろ:2009/07/10(金) 08:27:36 ID:/fpi4hXx0
>>843
ヤクザは猪木の尻の穴にワインを注ぎ込んだらしい
853お前名無しだろ:2009/07/10(金) 08:54:02 ID:7tr7odrAO
長年に渡って2ちゃんねるで荒らし回ってる猪木と猪木ファンアンチ。


こいつの人生って一体なんだろう?この黒い情熱はどこから生まれてくるのだろう?


854お前名無しだろ:2009/07/10(金) 10:34:23 ID:rw2NtNZWO
>>847
ガチンコのアミン戦みたかったな
いつものように目に指入れて、なんとか勝つも
猪木の汚さに怒ったアミン陣営が猪木を拉致、そして銃殺
ま、猪木じゃ軍人相手には勝てないけどな
855お前名無しだろ:2009/07/10(金) 14:06:46 ID:61xq+KwCO
ガチンコ云々はさておき、
アミンとの試合はどんな結末を想定していたのか気になる。
856お前名無しだろ:2009/07/10(金) 16:19:58 ID:qf4TWjbD0
190cm以上で元アフリカのボクシングチャンピオンだからそれなりだろうが、
政治家やってて練習なんてもうずっとしてない推定50代後半だから、
15Rもスタミナが持たないだろうし、贔屓目に見ても真剣勝負なら
アリ戦ルールでもアミンが負けるわなあ

かといって残虐さが売りの一国の大統領が負ければ大衆は喜ぶが
警備として取り囲む軍隊への示しがつかない
ま、負けても年齢の割にはアリと引き分けた男をあれだけ追い詰めた
ってなイメージがあればいいんじゃね?

長くなったが、アミン優勢で、7〜8R猪木の偶然の反則負けが妥当だろう
その後でアミンが猪木の健闘を讃える
アミンの被害をモロに受けている観客は影ながら猪木を応援していたが
負けたら負けたでしゃーないって感じで騒がないだろう
問題は警備の軍隊で、いきり立った軍人の誰かが猪木をその場で射殺しかねない

ここでアミンが度量の広さを演じることで、猪木を軍隊から守ると共に
国内では「強く、しかも卑怯者をも許す度量の広い大統領」
電波を通じて世界中に発信されるから、国際的にも『黒いヒットラー』の
イメージを少しでも良い印象に替えられる

猪木の偶然による反則負けなら、猪木のイメージも傷つかない
まさに世界的で政治的意図がプンプンするストーリーだろうことは間違いない
そしてこんな前人未踏なことも出来るのは、たとえ世紀の凡戦でも
アリ戦によって格上げした猪木を置いて他にはいないことも確か
857お前名無しだろ:2009/07/10(金) 17:57:32 ID:1h8VijBQ0
俳優のリチャード・キールとの対戦話が持ち上がった事もあったね。
結局は立ち消えになっちまったけど。
猪木は劇画の『四角いジャングル』で「オレの夢はブルースリーが生きてて
ヘビー級なら是非やってみたかった」と言ってたけど、これはファンとしても
是非見てみたかったねw
858お前名無しだろ:2009/07/10(金) 18:25:59 ID:WL+D9he90














859お前名無しだろ:2009/07/10(金) 20:36:39 ID:l1j+mtXP0
>>767
>ネットで敵対している相手の質問に(ry
それって要するにヘタに自分からしゃべったらボロが出ちゃうんで
相手に先に言わせておいて、後出しジャンケンで「そんなん知ってたよ」
とやる、つー事だよな?w>>755>>767は正にそのパターンじゃんw

スリーディグリーズに関して言えば自分で「リアルタイムでは見てない」と
言ってるようなモンじゃねーか?w
「そんなネタはとっくにガイシュツなうえにこの前の特番でやってた」とw

牧伸二の番組やスター千一夜は>>755さんが「資料から得られる情報」と
言ってるし、リアルタイムで見た人から話聞いてもそれぐらいの知識は
得られるわなw破綻しまくってんぞオマエ?w

ところで携帯クンよ、他の人も言ってっけどこの際専用スレ立てたほうが
いんじゃねーのか?お前さんさえその気ならすぐにでも立てるけどよ。
どーするよ?
860お前名無しだろ:2009/07/10(金) 21:46:18 ID:a3beybzWi
おまえいいかげんうるさいよw
861お前名無しだろ:2009/07/10(金) 21:48:27 ID:7tr7odrAO
↑なんだろ?五十歳近くにもなってこの厨房並の負けず嫌いの粘着度合いは?

頭マジでイカレてるんじゃないの?
862お前名無しだろ:2009/07/10(金) 22:15:30 ID:Q5wo1rUK0
だから>>767はそんなに年いってないって
五十歳近くなってwwwとかガイシュツとか使うか?
863お前名無しだろ:2009/07/10(金) 22:19:32 ID:Q4fx3rC9O
自演うぜえ
864お前名無しだろ:2009/07/10(金) 23:17:42 ID:BM91yg+w0
>>842
その話はケンカのなんとかって本にもウィリーの名前を伏字にして書いてあったね。
俺もマスコミ関係者からその話を実際に聞いたことがある。
なんでも猪木は簡単に逆十字を決めまくったらしく、立会人の黒崎氏が感嘆したとか。
865お前名無しだろ:2009/07/11(土) 00:50:25 ID:2zwxuCnRO
そこそこは強かったと思う
866お前名無しだろ:2009/07/11(土) 00:52:03 ID:1ibfIF5MO
五十歳近い粘着って859のことなんだけどね。

いくらがんばってもリアルタイムで猪木・アリ戦を面白いと思ってた人はいるんだから仕方ない。
アリもビートルズ並に偉大で知名度もあった。


もう誰が見てもあなたの負けなんです。勝負はついたんだから二度とアリ戦と若いファンを馬鹿にしたような書き込みはやめていただけませんか?

ではさよなら。

867お前名無しだろ:2009/07/11(土) 00:52:05 ID:tkcJ5q8U0
何だかんだ言って、猪木以上のカリスマも、猪木以上に異種格闘技を行う男も、
もう出てこないんだよ。まさに不世出の男だよ。
868お前名無しだろ:2009/07/11(土) 01:00:19 ID:1ibfIF5MO
イチローもそうだけど、明らかに偉大な結果を出しているのにもかかわらず、「たいしたことない」などとほざく輩って、マジで喋りたくないタイプだわ。

こういうネジ曲がった思考の奴は人と違う意見を言って自分をアピールすることに必死になってんだろか?

実につまらん人間だ。
869お前名無しだろ:2009/07/11(土) 01:11:37 ID:0fvw0UP30
爺の巣窟なんだから仕方ねーペヨ!
俺も爺、昔を語るのが好きなんヨ!
870お前名無しだろ:2009/07/11(土) 01:25:13 ID:1ibfIF5MO
俺も若い人からすればジジイなんだがw

けど若者がイチローの話で盛り上がってるときに「イチローなど長島に比べたらたいしたことない」
と居酒屋で横から口を挟んでくるジジイみたいに空気を読めない茶々は入れたくないものだ。
871お前名無しだろ:2009/07/11(土) 01:39:59 ID:gZr5wuif0
>>870
おまえも本当にしつこいよな
携帯君に次ぐ粘着質だな
872お前名無しだろ:2009/07/11(土) 01:48:14 ID:52C/1H/wO
873お前名無しだろ:2009/07/11(土) 02:15:47 ID:J+m+p2Nz0
長嶋と猪木は正直イレギュラーな存在
確率論とは別のところにいる存在と性格
奇人変人で境界線なのでハマれば異様な輝きになる
尺度が違い、リスク計算をしないからドでかい賭けでも突っ走れる
一般人や常識人とは反対の資質で時代にも恵まれた強運の持ち主
だからこそ競技を超えて認知されたし
従来の概念をひっくり返して、新しい概念をもたらした「先駆者」

だから常識的な印象のイチローは長嶋と比較する時点でおかしい
当時でも恐らく王並みの賛辞は得たと思う
但し「野球の華」ホームランバッターではないので
一般的なイメージとなると・・って所だが
王同様に競技内での第一人者としての評価になる
従来の概念を覆したものの、常識の延長線上になる

力道山も破天荒な性格とキャリアだが
猪木長嶋タイプではなく、王イチロー側で競技内の「第一人者」に属するだろう
このように考えている
874お前名無しだろ:2009/07/11(土) 02:28:38 ID:Tbcgcvl5O
猪木って、借金の返済が滞って、ヤクザにワイン浣腸されたの?
これって本当なの?
875お前名無しだろ:2009/07/11(土) 03:28:00 ID:7RMUqONX0
>イチローもそうだけど、明らかに偉大な結果を出しているのにもかかわらず、「たいしたことない」などとほざく輩って、マジで喋りたくないタイプだわ。

それって「長嶋が唯一絶対のスーパースター。イチローなんて足元にも及ばない。」
と言い張りたい長嶋信者じゃん。
徳光とかさ。
876お前名無しだろ:2009/07/11(土) 04:35:00 ID:Gaa6S0EB0
>>864
>なんでも猪木は簡単に逆十字を決めまくったらしく、立会人の黒崎氏が感嘆したとか。

スマソ、あの試合の立会人は梶原一騎だったが・・・
それともスパーリングには黒崎も立ち会ったのかな?

>その話はケンカのなんとかって本にもウィリーの名前を伏字にして書いてあったね。

タイトル、著者、どういう中身だったか知りたい。
877お前名無しだろ:2009/07/11(土) 05:33:03 ID:5Hu4d+/d0
>>857
リチャード・キール戦はゴング記者の勇み足だろ。
その後の号の欄外にそれらしい文が出てた(笑)
878お前名無しだろ:2009/07/11(土) 06:31:54 ID:hSgU597g0
>>866
>アリもビートルズ並に偉大で知名度もあった。

オレは一昨日はアリがスーパースターであって知名度も凄かった旨の
レスをいくつかしてるんだわwそれと猪木アリが名勝負だったかどーかは
全く別なんでしてw

いやオレもな、厨丸出しクンの相手するのもそろそろ疲れたし、
専用スレでも立ててそっちに隔離しようかと思ったんだわw

まぁアレだ、こっちではもうお前さんにはレスしないから
安心して「リアルタイムで見てる」設定で書き込めばいいよ。
但し、調子こき過ぎてボロ出さんようになw

じゃーな。
879お前名無しだろ:2009/07/11(土) 08:30:47 ID:0QbsJQ2W0
興行としてアリをあんな場に引っ張り出したと言う意味では猪木は凄いけど、
試合内容はつまらん物だったよ。
いつまで見るんだと飽きた親に文句を言われながら最終ラウンドまで見た。
試合直後は「世紀の凡戦」とマスコミに言われてたんだ。
凄い試合だなんて言われだしたのは、ここ数年の話。
880お前名無しだろ:2009/07/11(土) 08:43:43 ID:d0er6X9jO
あの試合は真剣勝負だったというと、じゃあ他の試合は?ってなっちゃうのが苦しいとこだったね。
881お前名無しだろ:2009/07/11(土) 08:45:39 ID:1ibfIF5MO
事実上の敗北宣言乙w

最初は余裕かましてたくせに徐々にファビョって壊れていく過程を愉しまさせていただきましたw
泣けるほどくやし過ぎるのを我慢して撤収するのは正解だな、そこだけ褒めておいてやるわw

二度と猪木アリ戦を好きなファンの悪口書き込むんじゃねえぞ?じゃあなw
882お前名無しだろ:2009/07/11(土) 09:18:20 ID:1ibfIF5MO
879=878はいったい何度同じことを書き込めば気が済むのだろうw

ボケがすすんで忘れてしまってるんか?
883お前名無しだろ:2009/07/11(土) 09:35:54 ID:hSgU597g0
>>879さんはオレじゃないしw>>737さんの方法で調べてごらんw

あぁ、「レスしない」とは言ったけど、あまり調子こいてるよーなら
やっぱりたまには釘刺させてもらう事にするわw発言には十分気をつけなw

じゃーなw
884お前名無しだろ:2009/07/11(土) 09:42:16 ID:uG7BAu350
アゴヲタは気に入らない発言は全部自演扱いだからな。
ここのアゴヲタって平日の昼間っから延々書き込みしてるけど、
失業者かなんかか?
885お前名無しだろ:2009/07/11(土) 10:03:17 ID:eBzpa5gwO
今日も自演で荒らします
886お前名無しだろ:2009/07/11(土) 10:48:36 ID:1ibfIF5MO
また自演かよw

そんなに顔真っ赤にして怒るくらいなら嫌がらせなどしなきゃいいのにw
887お前名無しだろ:2009/07/11(土) 11:04:44 ID:teryh+Ha0
>>876
864さんじゃないけど横からすまん。
黒崎氏も立会人的な立場で関わってたよ。正確にはプロモーターだったかな?
で、スパーの話は初耳だったけど、
黒崎氏は後年、この試合を振り返るゴング格闘技の対談で
「アマチュアのウィリーがプロの猪木に勝てる可能性はなかった」
みたいなことを話してるんだよね。
今思えばこのスパーのことを指してるのかなと。
888お前名無しだろ:2009/07/11(土) 11:12:48 ID:6P3shBxfi
>>878>>883を読むと
人としてのあまりの矮小さに吐きそうになる…
889お前名無しだろ:2009/07/11(土) 11:34:49 ID:wDi+KW4m0
何かっつーとすぐ自演自演言う辺りも如何にも厨臭いんだよなぁw

>>881だけに留めておいて>>882みたいなレスしなきゃオレもそのまま
引っ込んでたんだわw「発言に気をつけろ」てのはそーいう事な。

まぁまた同じ事やりそーだけどなw
890お前名無しだろ:2009/07/11(土) 13:14:34 ID:CW67FvSb0
>>875
イチローに関してはこの前のWBCでの神がかり的なヒットでONに並んだと思う。
>>887
寝技に持ち込まれないような術をウィリー側が出せなかったんだろね。
891お前名無しだろ:2009/07/11(土) 13:46:21 ID:1ibfIF5MO
確かに889の人としての器の小ささは異常w

まあ、例えジジイが必死にけなそうがアリ戦は面白いし評価されて当然の歴史的な偉業であり名勝負。

みんな昔は見る目がなかったんだよね。
892お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:03:06 ID:J+m+p2Nz0
>>891
もうわかったからsageようぜ、知ったかクン
自分の主観を自慢したいみたいようだが、浅さが見える

実現させたことについては歴史的偉業ではある
がんじがらめのルールの中での最善の結果ではあるが
試合自体は金が取れる次元ではない
893お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:25:12 ID:O0xoPUh5O
長島と猪木を同列みたいに書いてる人がいるけど、全然ちがうよな。
長島の引退シーンなんてTVで何千回流されてるか!
894お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:32:22 ID:1ibfIF5MO
自演の48歳はおいといてw猪木・アリ戦は時代が変わって評価も変わったのは間違いなく事実。昔から評価してた人がいたのも事実。

あれは猪木とアリだから面白いのだ。同じことを他の人間がやっても退屈なだけ。

現在見直して、あの強烈な個性が同じリングでぶつかり合っている絵を見て何も感じないのであれば、なんという鈍感でつまらないプロレスファンなんだろうか?


なーんちゃってw
895お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:33:37 ID:W7Tyb9vWO
>>874
もし本当だとしても猪木を責められないよ。
ヤクザは怖いからねぇ・・・
組織を相手にしたら個人の強さなんて限界がある。
例えばヒョードルにしてもロシアンマフィアにコントロールされてるし。
武器弾薬を揃えて、死刑台に立つ覚悟、親族や友人が巻き添えで殺されても構わない覚悟が無い限り、裏社会とは戦えない。

高性能爆薬で組事務所を爆破してヤクザやヤクザの家族を皆殺しにするとか平気でやれる、高性能爆薬や自動小銃を仕入れる甲斐性と知識があるキチガイだけが、ヤクザ組織と五分に渡り合えるんだよ。

警察だって平巡査レベルだとヤクザにビビるんだから。

だから「70年代前半までヤクザは中核派などの左翼活動家を敬遠していた」
奴らキチガイだから。
896お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:44:35 ID:W7Tyb9vWO
>>876
黒崎は実質的な猪木・ウィリー戦のプロデューサーだからな
あの試合の筋書きも黒崎と梶原が考えたんだろ?
んで俺もスパーリング話は「噂の真相」かなんかで読んだ事あるよ。
とあるプロレスファン掲示板には最初はウィリーが右膝蹴りを出した時に猪木が膝をキャッチして左足を払って
そのまま逆腕を決めた。
次は右中段蹴りをかわしてタックル
寝かせた後猪木がウィリーの顔面をヒジでしごいて嫌がらせ
最後に十字固め
と書いてあった
終始猪木には余裕があってウィリーは最初からテンパってたそうだ
897お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:50:07 ID:0fvw0UP30
落ち目の猪木は何だってやるよ!
いちいちワイン浣腸持ち出すやつ何なの?って感じ
人目はばからず大泣きするんだから、正直どーでもええ!
898お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:53:38 ID:W7Tyb9vWO
昔は今みたいに総合での戦いの為の「システム」が無かったというか知らなかったから
打撃系の格闘家はどうしても分が悪い
急所に当たらなきゃ組技系の格闘家は打撃一発や二発で倒れないし
新間が極真世界チャンピオンの中村誠なんて永源や星野でたくさんだって言ったのも
あながちハッタリでは無いと思う

今はプロレスラーじゃ「総合格闘技のシステムをしっかり練習した」空手やキックの選手に全然かなわないけどね
899お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:53:51 ID:1ibfIF5MO
そんなのも含め猪木の魅力なのにねえw

アンチは頭悪いから理解出来ないだろうけどw
900お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:55:59 ID:TJ7snti70
>>894
予想通りの自演扱いはおいとくとしてw

>>710さんも言ってるけど少し具体的に記述してみたらどーよ?
ただ「名勝負だった」「面白かった」と言ってるだけじゃなくてよ。
何ラウンド辺りのどの攻防が良かったとかさ。
このシーンが特に印象に残ってるとか。
できればダイジェストで見られる以外の部分について記述してほしーんだがな。
そーすりゃあの試合について見解が異なる者同士、少しはまともな話ができるんじゃねーのか?
901お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:59:11 ID:gZr5wuif0
>>846
B蓮会館じゃないですかね?

>>888>>891とかが自演なんじゃ?
異常なくらいにしつこいな
902お前名無しだろ:2009/07/11(土) 14:59:47 ID:W7Tyb9vWO
>>897
馬場先生だってヤクザの親分の悪ふざけで首輪と紐をつけられて、
庭に繋がれて「ウチの番犬だw」ってさらしもんにされたからなw
903お前名無しだろ:2009/07/11(土) 15:09:41 ID:W7Tyb9vWO
>>899
猪木は性格破綻者だから
マトモな神経持った人間なら百回は自殺している苦難をも平気で乗り越えられた。
そんな猪木にしてみればワイン館長とか黒人にケツをホられたとか蚊に刺された程度の話だろう
ある意味大人物だ
というか人間の汚い姑息さと大きな器の両方を大量に持っている特殊な人間なんだよな
猪木という男は
904お前名無しだろ:2009/07/11(土) 16:13:07 ID:1ibfIF5MO
↑わかってる猪木ファン=他人に寛容。

猪木アンチ=器の小さいつまらん堅物。
905お前名無しだろ:2009/07/11(土) 16:39:46 ID:vphy4uMx0
総合の戦い方は全く知らないし、ボクシングの技術はないのにグローブをつける
では、猪木にアッサリ関節を決められたという話はたしかに説得力があるな。
906お前名無しだろ:2009/07/11(土) 17:07:07 ID:szpcsdQH0
ヒョードルに唯一勝ったことのある総合格闘家の高阪剛が
猪木のペールワン戦のビデオを見てこう言った。
「総合格闘技の基本テクニックが確立していなかった時代にすでに
猪木は総合格闘技のテクニックを”ナチュラル”に使いこなしてた。
今の格闘家でいえば猪木はノゲイラに似てる」
記者の「猪木は総合で通用できるか?」との質問に高阪は「イエス」と言い
「今の時代に(総合格闘技の選手として)いたら猪木は凄い選手になってたのかなと思う」と答えた。
Gスピリッツ誌より
907お前名無しだろ:2009/07/11(土) 17:53:35 ID:O0xoPUh5O
猪木は身体が凄く柔らかいから総合でも通用したかもね。
908お前名無しだろ:2009/07/11(土) 18:03:28 ID:Tbcgcvl5O
身体が柔らかい猪木はどんな体勢でワイン浣腸されたんですか?
909お前名無しだろ:2009/07/11(土) 18:08:10 ID:yuoP9d7i0
結局具体的な記述はナシかw
910お前名無しだろ:2009/07/11(土) 18:41:52 ID:J+m+p2Nz0
つまり、猪木vsアリは基本的に見るべきポイントのない試合
強いて言えば1Rの期待感のみ

アリ側のルール制限が無ければ、と言った仮定ならば
その前の公開スパーから見て、猪木側の色々な作戦が考えられるがね
911お前名無しだろ:2009/07/11(土) 18:54:09 ID:yuoP9d7i0
でも携帯クンは「面白かった」「名勝負だった」と言ってるわけよ。
例えばリアルタイムで見てるとして、今手元にダイジェストの映像しか無いなら
それでもいいから、その中で「ここが良かった」「ここが印象に残った」と思うところを
具体的に書いたらいいと思うんだよね。

或いは最初のほうでシチュエーションや背景云々と言ってるんだから、
試合以外でも映像や資料からそーいった部分で「ここが凄かったと思う」とか
「ここに感動した」とか、その辺を書いたらいいと思う。
例えばあなたの言う公開スパーでもいいし、調印式のやり取りでもいいし。

そーすりゃあの試合に対しての見解は違っても、まともな議論はできると思うんだよねぇ。
912お前名無しだろ:2009/07/11(土) 19:24:04 ID:ROHDvDH4O
別に、格闘家じゃないしw

猪木がスゴかったのは、テレビの生中継で時間どおりに終わらせたことでしょ
役者としてスゴかったんでしょ

それも、だんだん出来なくなっていたがw
913お前名無しだろ:2009/07/11(土) 20:00:39 ID:TGru4+ax0
グラウンドに乗ってこないボクサーに対して
寝そべってスライディングキックをかますだけなら川田にも勤まるんじゃね?
よ〜く考えれば凡戦ですよあれは
914お前名無しだろ:2009/07/11(土) 21:00:25 ID:O0xoPUh5O
アリ戦もペールワン戦も凡戦だと思う。
つまり生涯2つのガチ試合は凡戦!
アリ戦は、あんなルールにする事自体、客から金取って見せる試合じゃなかった。
猪木は自身の独特な演技に価値があったんだよ。
だからガチでどうとかは関係ないと思うよ。
915お前名無しだろ:2009/07/11(土) 21:25:39 ID:1ibfIF5MO
またいつものパターンかw

「二度とレスしない」宣言しておいて直ぐに即レスした厨房ぶりには、流石に俺以外も呆れてるだろうよw

あー、くだらんw
916お前名無しだろ:2009/07/11(土) 21:25:58 ID:qapujJZHO
>>908 
おまえの好きな肛門丸見えのマングリ返し
917お前名無しだろ:2009/07/11(土) 21:36:10 ID:euIasjhl0
私もプロレスの猪木が好きだったなー。そもそも異種格闘技なんてうちの地方じゃ下手したらアリ戦くらいしかテレビで放送なかったんじゃないかな?
金曜8時の新日のレギュラー放送で異種格闘技戦てやってた?ルスカ戦くらいかな?うっすら覚えてるのは。
918お前名無しだろ:2009/07/11(土) 21:38:31 ID:EuAUKKPp0
今となっては
お金を積んで同じリングにあがったことだけが売り。それしかない。

挙句、ギブアップもカウントも奪えずのお流れ・・・
ボクサーの足を蹴り続けたことに価値を見出そうとする奴も痛いね
919お前名無しだろ:2009/07/11(土) 21:42:32 ID:W7Tyb9vWO
>>917
猪木の格闘技戦は「水曜スペシャル」枠でやってた。
ボクシングの世界タイトルマッチと同じ金額の放送権料がワープロとは別枠で支払われた様だ。
920お前名無しだろ:2009/07/11(土) 21:46:49 ID:7h4vlAY+0
ガチってのがあの時代の目線だとルール問題もあって凡戦になるしかないんだよ。
投げ技とかプロレスのほとんどの技はガチだとまず決まらないから。
それを踏まえた違う視点で見ないといけないんだけど、どうしてもプロレスと同じ見方で見るから凡戦に見えるわけ。
試合後に「つまらない試合だったという批判があるが?」と記者に聞かれ
アリが「真実は一つ。あれは最もシリアスな試合だった。アントニオは俺が敬愛する一人になった」と答えてるし
アリがのちに猪木戦のことを「いままでたくさんリングに上がったが最も怖くてたまらない試合だった」と言ってたというのが闘った当事者の本音だろう。
観戦者の判断以上にそれだけリアルなもんだよ、評価されなくてもね。
ブック有りの試合の方が良い試合だったと思うのが一般人。
だから猪木もあの時代では、馬鹿馬鹿しくなっただろうね。
ガチ試合をするより楽なプロレスをしたほうが評価されるんだから。
921お前名無しだろ:2009/07/11(土) 21:52:11 ID:O0xoPUh5O
アリのギャラで一時、新日は借金を背負ってたみたいだが、
猪木自身も高額なギャラを会社から取ってたんだろうなぁ?
922お前名無しだろ:2009/07/11(土) 21:54:16 ID:uHpSVUYd0
「流石に俺以外も呆れてるだろうよw」とか言ってっけど
そうじゃないレスが随分あるんですが?w
これも全部オレの自演てか?w

で、結局いつまで経っても具体的な記述はしないのなw
オレや>>710さんが言ってんのもそこなんだよなぁ。
これじゃリアルタイムはおろか、ノーカットの映像すら
見てないんじゃないかと疑われてもしょーがないんじゃねーか?
923お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:00:03 ID:J1tZ5w2H0
プロレスとしてみても見せ場の無い試合だったし
ボクシング界にとってもまったく価値の無い試合でした。

経済動物の観点から
対戦相手に巨額のマネーを払っても なお勝者になれなかった猪木の完敗とみるのが正常
924お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:11:28 ID:J+m+p2Nz0
ま、一応技術として改めて見返した場合は
膝への前蹴りが思ったより少なくて、内足蹴りが思ったより効いていた印象

知らなかったがアリは猪木戦の前に2度エキジビジョンやってるんだな
その2試合を経験したアリ側からすれば「そりゃ話が違う」となる
vsバディ・ウルフ戦
http://www.youtube.com/watch?v=Xi8jXy9Zrnw&feature=related
925お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:12:07 ID:euIasjhl0
猪木にはもうちょっと寝ッ転がらないでスタンディングで戦って欲しかった。
後から不利なルールに変えられてああせざるを得なかったって仕方ないみたいにされてるけど
ブン殴られて1Rノックアウトでもいいからやるべきだったんだよ
パンチを完全に避けるあの戦い方なら別にアリと戦う必要ないじゃん。ペレと戦えよ。
926お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:20:16 ID:J+m+p2Nz0
補足:今見返してもそうだが、
凡戦であった以上に、調印式から試合を含めてアリに格負けしていないこと
NWAやAWAチャンプですらあの時アリと闘えば格落ちの印象は持たれただろう

当時のアメリカ人等諸外国のレスラーを含め
他のレスラーが到達できない資質が猪木にあったことだけは確か
927お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:20:25 ID:2SsBMvUK0
>>923
それは君の視点での判断でしかなく長い目で見ればアリ戦はメリットの方が大きかったはず。
アリ戦のあと、国内でも、猪木や新日の中継は間違いなくプロレスファン以外にも注目度は上がったし
のちの欧州遠征とかもアリ戦がなければ実現しなかっただろう。
猪木もアリ戦を振り返って、やってよかったと言ってる。
世界に行くとあちこちでアリと戦った男として得することがあるのだろう。
海外では今でも猪木の名が出る時にアリと戦ったレスラーとして言われる。
「エンズイギリ」という名称がそのままWWEでも使われているんだが
アリと戦った猪木が有名にした技と紹介されることが多い。
小石を投げると波紋が拡がるように、猪木を離れ、のちに日本で総合格闘技が普及したのもアリ戦があった影響はあるだろうし。
いずれにしてもアリ戦はいろんな形でメリットが生まれたと思うね。
歴史的に見ても価値のあった試合だったと思うよ。俺の個人的な視点でなくてもね。
928お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:22:20 ID:1rCba8/O0
>>942
猪木戦より面白いじゃねえか 

生きるか死ぬかの瀬戸際級の借金までしてファイトマネーをこしらえて持参した側が
「アリに負けるブック」なんて飲めねえと、猪木が駄々をこねたんだろうなぁ まあわかる。
929お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:24:05 ID:Gaa6S0EB0

前田も結局10年たって何もできないんだな、プププ


ガチ童貞の前田日明が安生に殴り倒されてから十周年

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1246531001/l50
930お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:25:51 ID:GsSBEkDS0
あそこまでビビって何もできないのなら
具志堅相手でも同じ戦い方で引き分けかも・・・・これはさすがにダサいよね
931お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:27:54 ID:euIasjhl0
企画、興行、歴史的価値は最高クラス。実戦はお互い勝つことより怖いが先にたった最低クラス。
932お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:37:46 ID:O0xoPUh5O
まぁアリ戦後の新日の繁栄を見れば、アリ戦で世間は猪木を見切ってなかったんだし、
その後の異種格闘技戦も興行収益も視聴率も良かったんだからアリ戦は無駄ではなかったろう。

凡戦だったが!!
933お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:44:43 ID:mbmo/6tG0
あの1戦で猪木がアリに勝っていたら絶賛してやるけど(ヤオでも)
尻餅ついて起き上がってこないレスラーがただたんにボクサーの足を蹴ってるだけのしょっぱい試合ですがな
934お前名無しだろ:2009/07/11(土) 22:52:40 ID:J+m+p2Nz0
メリット・デメリットで言えばメリットのほうが大きい
だから試合よりも試合を実現させた社会的注目を重視すべき
サブカルチャーがメジャーと同格になった「一瞬の時」を!!
935お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:08:03 ID:1ibfIF5MO
しかし今宵のアリ戦つまらんかった派の暴れっぷりはスゲエなw

まあいつも同じ内容なんで、コクモ深みもないからつまらんのは変わりないがw
936お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:15:16 ID:uHpSVUYd0
皆それぞれ自分の正直な意見を書いてるだけだと思うけどなw
流石にこれもオレの自演とは言わんと思うけどよw

そんでお前さんも自分の感想なり印象を具体的に書いたらいんでないの?w
937お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:17:24 ID:F8X46TTH0
八百でもガチでもつまらないという意見が多数?

今、アリのプロレス試合見たけど
猪木戦であれをやってるなら、ものすごいインパクトを残していたかもよ
勝負にこだわって身動き取れなくなった猪木も馬鹿ですね (つーか実際は引き分け前提だったらしいけど)
938お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:29:21 ID:2SsBMvUK0
>実際は引き分け前提だったらしいけど

アリ戦の試合前に猪木が藤原に「俺、勝てるよな?」と洩らしたそうだ。
引き分け前提ならそんなことは言わないでしょう?
939お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:32:39 ID:KEl7pQor0
猪木が見せなきゃいけないのはまさに>>924を超えるおもしろい試合であって
15ラウンド立て続けに立ち技しか持たない選手の足を蹴りまくることではないのだが・・・相手が偉大すぎて 血迷ったな

契約書の隙を突いて
土壇場で抜け駆けして奴に勝ちたいという気持ちが優ったのだろう、それだけ胸が騒ぐ本物の相手だったということだ
940お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:36:09 ID:/edLa3uy0

レスラーを同じ目線で立たせることさえ許さなかったモハメッド・アリこそ最強でした(猪木の歴代対戦相手の中で)
941お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:41:07 ID:h+gt7mA00
今スカパーで 猪木対ジョニー・パワーズ見てるけど
何か今見るとまったりしてるなあ・・・
942お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:41:29 ID:EGDY5jZq0
リングに上がった途端
猪木が立って睨み合える相手では無かった・・・・どんなレスラーより威圧的だった・・・・これが真実
943お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:51:33 ID:2JS3q+CJ0
いつものアンチのおじさんの理論でいけばつまらん派の人もリアルタイムで見てないのでは?

だってこの厨臭いレスといったらwww
944お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:56:54 ID:uHpSVUYd0
アンチのおじさんてオレかな?w
例えばどのレスのどの辺りが厨臭いんよ?w
どいつもこいつも具体的には何〜も書かんのなw
945お前名無しだろ:2009/07/11(土) 23:58:44 ID:uHpSVUYd0
少なくともお前さん言うところのつまらん派の人たちは
どこがどうつまらなかったか、ちゃんと具体的に書いてるじゃねーかよw
946お前名無しだろ:2009/07/12(日) 00:09:40 ID:o3W1Iibh0
つまらんと言ってる人は
逆にどんな試合だったら面白い試合だというんだよ
例をあげて言ってくれよ
947お前名無しだろ:2009/07/12(日) 00:16:31 ID:/RIyPaGoO
アリ戦で何がダメだったかっていうと、
最初から最後まで猪木が戦いかたを変えなかったこと
プロレスラーなら、盛り上がってないことに気付いて、
戦いかた変えなきゃ

ワイン浣腸のこと持ち出すやついるけど
ワイン浣腸持ち出すまでもなく猪木は恥ずかしい人間
だいたい一般人は猪木のことを頭のおかしい人間だと思ってる
948お前名無しだろ:2009/07/12(日) 00:18:38 ID:RTX8VUap0
負けても株が下がらない いちレスラー 猪木が一向に立ち上がってこないのだから
どれだけしょぼい試合なのかわかりそうなものだけど・・・・
あそこまでこう着状態になったら
最悪、格下が空気を読んで格上に合わせなきゃKYですよね (全世界の視聴者もそれを求めていた節がある)
よって猪木しょぼい、あれじゃあの先何ラウンドやってもラチがあかんでしょうに
チキン猪木はいったい何を怖がってたんだ? と今になって思う。(所詮八百長の世界に身をおく分際でありながら)
949お前名無しだろ:2009/07/12(日) 00:26:59 ID:VkH4kzoB0
素人がどう思おうと、当時キックでガチの鬼の黒崎がアリ戦の猪木を評価してたのは事実。
アリからも「最もシリアスな試合で猪木は尊敬する1人になった」と言わせたんだから
ブック有りの、いわゆる”面白い”エキジビションマッチにしなかったのは正解だ。
プロレス的な茶番のエキジビションマッチにしていたら
それこそアリの記憶に猪木なんて名は残らなかっただろう。
950お前名無しだろ:2009/07/12(日) 00:39:24 ID:rHdMHxWZO
まあプロと通しか楽しめない特別な試合だったねw


楽しめないど素人は負け組だなw
951お前名無しだろ:2009/07/12(日) 00:42:54 ID:kgGsykdj0
>>949
背景を無視して試合展開だけで語っても無意味だから
貶めたいだけのアンチは結局、嫉みと僻みを元にしてしかレスできてない
よっぽど悔しいんだろうw
952お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:04:00 ID:RReZd6bX0
この業界が衰弱の道を辿っている今現在
猪木アリ戦だけが命乞いみたいなしょーもない取り扱われ方になってるのも頂けませんね
しょせん他流試合の茶番劇でしかないだが、それが語りの中枢になっている始末
もう終わってますよプロレスは 
953お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:12:04 ID:U1uYK9BO0
70年代中心ならストロング小林戦あたりどうよ?
たいして語る気にもなれんか?
954お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:19:25 ID:/RIyPaGoO
猪木の試合で面白いのは、予備校の生徒戦だけだろ
猪木が強気でいられるのは素人相手のときだけ
955お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:19:52 ID:PrRoiuDNO
素人ファンを楽しませなければ興行は成り立たないよな
956お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:22:21 ID:VkH4kzoB0
猪木がよく言ってたのは、大手新聞のスポーツ欄に載るためにはどうしたらいいかと。
でもプロレスがメディアでは演芸扱いなのでプロレスのままでは今も昔も土台無理。
馬場のように「プロレスはプロレスだよ」と割り切ってたのと違いドンキホーテのように夢を見ていたのだろう猪木は。
そんな猪木にとってアリ戦はプロレスの枠を越えるものが出来るんじゃないかと夢見た試合だったんだと思うよ。
足を骨折するくらいの試合をしても、でも結果は世間の評価は「凡戦」
「ガチではお客を満足させることはできない」と判断したそれがあの時代背景でのアリ戦だったというのがあり
そういう当時のいろんな伏線を考えながら今の時代背景で見ると、いろんなものが見えてくる面白い試合だと思いますよ、アリ戦は。
今の時代、凡戦と言われようがドンキホーテのように(猪木のように)夢を追い求めるレスラーがいないのが俺はむしろ淋しいけどねえ。
957お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:24:27 ID:XoTjMGrq0
>>950
小学校から家まで2キロの距離を試合に間に合うように走って帰って、息を切らせてテレビを
見たらあの試合だろ、目が点になったわwww
958お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:28:23 ID:fVUai4a20
対戦相手に30億もの資金を注ぎ込んだにもかかわらず
意見を通すことすら許されず、引き分けまでが精一杯だったことへの波紋じゃない?
職人としてハイスポット(見せ場)は用意しておくべきでした。
959お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:36:08 ID:gjgdvS5L0
10年前までは 猪木>>>>>馬場 ぐらいが妥当な評価だったが
一連の暴露の内容により 猪木と馬場がどっこいどっこいになった感じもあるが どう思う?

猪木の異種格闘技戦全勝幻想がプロレスの根幹を支えていたような気もするね
960リアルセックス和田:2009/07/12(日) 01:40:13 ID:PzPpIPyyO
ルスカ戦では柔道日本一の坂口が身内にいてトレーニングが出来た。
基本的には組技同士だから猪木は要点をすぐに咀嚼出来たと思う。
しかし打撃専門家(しかも世界最高峰)のアリに対してはたかが2か月程度で完全対応など
さすがの猪木の天才を以てしてもムリがあった。しかしこの修練がモンスターマン戦以降の猪木の資産のみならずプロレス自体の資産となった。
そういう事です。
961お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:52:58 ID:VkH4kzoB0
プロレスじたいはショーなので勝ち負けや、お互いの見せ場を作りあう試合内容では判断できないが
組んでやり合うわけでショーの中でも、それなりに相手の実力のほどは分かるとよく言われる。
ビル・ロビンソンに言わせると
日本では猪木がナンバーワンの実力で、試合中も下手するとやられるという殺気を感じてたそうだが
馬場はレスリングがまったく出来ないプロモーターだそうだ
962お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:59:12 ID:ztfjm8hI0
猪木が格闘技路線をやらなかったとして
今の総合が生まれてたか?と考えると、
どう考えても、そこまで甲斐性のある人間が一人も
いないのは確かだね。
せいぜい天龍くらいが他団体交流を初めるくらいだろ。
963リアルセックス和田:2009/07/12(日) 02:11:16 ID:PzPpIPyyO
ついでだから言っておきますが
負けたロビンソンが馬場を貶しても無駄。
以前高名な格闘家が「キャメルクラッチは実戦では有り得ない」と言ったらしい(?)が方法論、ルールが異なるのプロレスでこんな事を真に受け吹聴する人達はアホだと思いました。

本の記述に囚われる人より自分勝手に楽しんでいる人のほうがマシだと思います。
キャメルクラッチは実戦で使えます。
実力差があればどんな技でもかかると思いますね。
964お前名無しだろ:2009/07/12(日) 02:17:47 ID:izAlsYQv0
空手や柔道みたいに型が決まってる云々だろ
反復練習をやってるかどうかで匂いがわかる
ロビンソンからすりゃ猪木は同系列の匂い

初期の新日選手はキャッチ系レスラーの型が決まっていた
中腰摺足で重心を落として脇締めて腕や手を広げたポーズが基本
ただ坂口は柔道式だし斉藤はアマレスの動き
他の選手は手足が短いのでサマにならない
馬場は体型のせいもあるが、そのどれもの動きではなかった

ま、暴露本や噂はあくまでも情報収集の一部の補足情報に過ぎない
一面の情報で主張する者は、概ね主観に流される
一番はリアルタイムじゃなくても実際に見て
自分の頭の中で考えて、解釈すること
965お前名無しだろ:2009/07/12(日) 02:36:29 ID:QUCpvcal0
対猪木戦、全戦全勝の馬場より猪木が格下になるのは仕方あるまい。
それと同じ理由で長州はずっと猪木よりも格下扱いだったので
今更何をホザいたところで実績表が覆ることもなく虚しい問答になること間違いなし。
966お前名無しだろ:2009/07/12(日) 03:08:57 ID:pLssF4Et0
プロレスのテイストで
ルスカ、アレン、坂口、長州、前田、佐山あたりは
猪木師匠よりも弱いことになっているのだから、それを言っちゃおしまいよ ですな

ついでに
「前田戦だけはやりたくなかった」とか元社長が言ったらダメね

ヤオでもできない危ない男=前田 アンドレの化けの皮を剥いじゃった!
967お前名無しだろ:2009/07/12(日) 06:54:09 ID:izAlsYQv0
>>964
ま、今のK-1&総合に至るまでの「原点」70年代でのキーパーソンは3人
ブルース・リーと猪木と佐山
ユキーデも入れたい所だが、点に過ぎないので外しておく

佐山の構想の原点はブルース・リーの
オープン・フィンガー装着での腕十字の映画シーンから
猪木の表現力で興行ベースに乗せた
968お前名無しだろ:2009/07/12(日) 06:54:50 ID:ZvDomyE/0
>>946
上のほうでも言ったけど、格闘技戦ならルスカ初戦、モンスターマン初戦、
プロレスなら大木戦とかだね。この辺りは凄ぇ面白かったし、興奮したし、
名勝負だったと思うよ。他にもまだまだあるけど。だから携帯クンなんかが
言うように別にアンチでも何でもないんだよなぁw前田スレにもよくいたけど
ああいう決め付け脳全開の人ってある意味不幸だと思うんだよねぇ。
猪木アリはつまらない=アンチ←ンなわきゃないでしょw
969お前名無しだろ:2009/07/12(日) 08:31:06 ID:rHdMHxWZO
だれもあんたを猪木アンチと言ってはいないのだが、あんたが書き込むと本物の気違いアンチが便乗してやってきて低能なレスをしてくるのがいかんともしがたい。

970お前名無しだろ:2009/07/12(日) 08:57:52 ID:ZvDomyE/0
携帯クンの脳内では猪木アリをつまらないと言ってる人は
オレに限らず全てアンチて事になるらしいけどねw
ファンなら全ての試合を「面白い」「名勝負」と思わなきゃいけないのか、とw
あり得ないでしょwこの辺りにも厨臭さがプンプンしてんだよねぇw

>あんたが書き込むと本物の気違いアンチが便乗してやってきて(ry

まぁ残り少ない事だし次スレに移行するまでは
とりあえずここでは書き込みは控えますよ。それでは。
971お前名無しだろ:2009/07/12(日) 09:04:31 ID:ZvDomyE/0
てか、ID見たら>>969が携帯クンなんかなw
まぁいいやwそれでは。
972お前名無しだろ:2009/07/12(日) 10:51:41 ID:9J7hNUVAi
>>970,>>971
だからいいかげんキモチ悪いっての。
「w」連発な文章で他人を厨臭いとか、悪い冗談かっての。
973お前名無しだろ:2009/07/12(日) 11:41:55 ID:9WY45SYm0
590 :お前名無しだろ:2009/07/12(日) 00:49:49 ID:yMyUsf1o0
>>588
猪木がセメント?
笑わせるな。
馬場がテーズにチョップもキックも出せずに数十分ヘッドロックのみでフォール
した試合こそがセメントだろ。
テーズ「馬場は若さとパワーだけは世界一だ」
馬場「悔しいがそう言われても仕方ない。」
974お前名無しだろ:2009/07/12(日) 12:56:25 ID:HKxuzE1D0
猪木とやる以前にアリはアメリカでプロレスのリングに上がってたという事実
975お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:01:02 ID:Vj+KaqNX0
馬場オタは鏡に向かって「あぽぉ〜」とかあの顔を真似してるんだろうな。
キモい。
976お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:02:52 ID:k62v1uhqO
ババw
977お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:05:20 ID:arEADXAd0
>テーズ「馬場は若さとパワーだけは世界一だ」
>馬場「悔しいがそう言われても仕方ない。」

凄すぎて引くぜwwwwwwwwwwww妄想がwwwwwww
978お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:16:50 ID:j6nUS2J3O
>>950
真性馬鹿発見。
猪木は一般紙のスポーツ欄で大きく報じられる試合がしたくて、
大借金までしてアリを引っ張り出したんだろ?
つまり、世間一般の素人さん相手に、大向こう受けする試合をしたかったんだよ。
それが、あんたの言うようにプロと通しか楽しめない試合をしたのなら、
どう考えても大失敗だろ。
979お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:37:16 ID:PrRoiuDNO
興行収益と視聴率を支えてるのは常に「素人ファン」だし、
猪木も常に「素人ウケ」を考えてる人だと俺も思うな。
玄人好みの試合じゃ数字は取れないでしょ。少数過ぎて!
そこがプロとアマの考え方の違いじゃない?
アリの試合もアマチュア的なんじゃないの?
俺は素人ファンが喜ぶようなプロ的な試合が好きだった。
980お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:41:30 ID:rHdMHxWZO
面白いと思ったかどうかの話であって、一般人にとって内容が失敗とか関係ねえじゃんw

で、実際にド素人や目の肥えてない奴は面白いと思ってないんだからしょうがないw

一般の評価がなければなんだというのだ?そもそも一般の評価を考えてたら、プロレスを熱く語るなど恥ずかしくて出来んよw


981お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:30:11 ID:J2GeF5nb0
プロレスラーである以上自分を支えてる一般のファンに
面白いと思ってもらえなければ失敗以外の何物でもないよ。
一般の評価がどーでもいいなら、その時点で「プロ」じゃない。
アマチュアを名乗りなさいつー話。
982お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:32:21 ID:HfoDg7c40
シナリオ有りケツ決めのプロレスだと一般紙のスポーツ欄に試合結果はぜったい載らない。
ならシナリオ無しケツ決め無しで試合をしないといけないのは誰にでもわかるだろう。
だがそういう試合をすると、膠着状態になり技の決まらない凡戦としか評価されない。
猪木と佐山とで、プロレスのリアル格闘技化を目論んでいたことがあったそうな。
けれども周囲が、ガチではお客を満足させることはできず、プロレスの方がいい試合と評価されると判断して実現に至らず。
アリ戦が当時、評価されていたら30年前に日本で総合格闘技が誕生していたかも。
でも(シナリオ有りケツ決め有りの)プロレスの方が面白い!と選んだのはプロレスファンだった。
そのプロレスファンは今になって「なんだプロレスは八百長かつまらん」と言い、
しかもアリ戦ペールワン戦のようなガチ志向な試合には「客を満足させれないつまらん試合」とも言い放つ。
あれにもこれにも文句垂れてるやつはいったいどっちを求めてるんだ?
983お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:32:56 ID:PrRoiuDNO
「つまらない試合」と思った人の方が「面白い」と思った人より大多数なら、
やっぱりその試合はつまらなかった、と言う事になるよ。

ここは別に「玄人のみが熱く語る」スレってわけじゃないよね。
玄人ぶった人達は、とかく素人っぽい意見をバカにするようなところがあって、
排除したがる人がよくいるけど、それは自分達が「少数派」なのが判ってて、
「多数派」である素人ファン達に議論で対抗できなくなってくるのが判ってるからじゃないの?

少数派はの人達がどんなに熱く語っても、そうじゃないと思ってる多数派の同意は得られないし、
排除しようとしても無駄だし、素人的考え方の人達だって永年プロレスを観てきた人も多いしね。

猪木のプロレスって素人ファンに判りやすかったから、これだけの評価になったんだし。
そうじゃなければ、とっくの昔に新日は潰れてたろ?
タイガージェットシンとの試合なんて玄人さん達には全然面白くなかったろうが
俺は面白くて夢中になったよ。馬鹿馬鹿しいだろ!?
984お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:39:51 ID:PrRoiuDNO
それから今でこそプロレスはショーで、尻決めありって判ってるけど、
当時はそれをカミングアウトもしてないし、素人ファンは何となく「そうなのかなぁ?」
と思っても、どっちかっていうと「ガチ寄り」に観てたと思うよ。
でなければ、あんなに素人ウケもしなかったろう?
985お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:43:46 ID:PrRoiuDNO
もうひとつ言わせて!
プロレスの真実をスッカリ知っちゃった素人ファン達は、もうプロレスには食い付かないと思うよ。
986お前名無しだろ:2009/07/12(日) 14:45:49 ID:HfoDg7c40
>猪木のプロレスって素人ファンに判りやすかったから、これだけの評価になったんだし

そこが難しいところだね。
のちに猪木はアリキック、ナックルアロー、エンズイギリ、スリーパーという単純技で試合を作るようになり
玄人好みのグラウンドの応酬というかレスリングをしなくなる(できなくなった?)
ゴッチからも猪木はどうなってしまったんだ?と言われたほど。
でファンは当時UWFに流れたってのはあった。
ファンの傾向とか、誰の視点でどんな試合が面白いと思うかは、難しいところだね。
987お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:03:16 ID:HKxuzE1D0
>>985
しかしアマレス→プロレスの元王者が総合格闘技でも現在王者になってる件
988お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:18:16 ID:XPHNd1Da0
アリ戦については
その後の影響はともかく、試合内容に関しては×でしょ?
あの程度の攻防なら木村健吾でも馳浩でもできそうじゃない?評価するほどでもないでしょうに

数十億借金して、万人の前で「猪木はオナニーをした」という評価が妥当じゃない?
(他オール全試合八百長だしな)
989お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:30:29 ID:ET1IQ+No0
>>988
>あの程度の攻防なら木村健吾でも馳浩でも

そういうのってさ、たとえるなら
卵立てれるか?と聞かれ誰も答えられない誰も実現できない中で
”コロンブスの卵”を見せられ
自分ではその発想すら出来なかったくせに「なんだよそんなの誰でも出来る」と言い出すのと同じ。
990お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:37:56 ID:Eu6AEoDa0
978に書き込んだ者です。
猪木×アリ戦は、「カルト試合」ということで、すでに評価が定まっていると思うよ。
映画には、「カルト映画」というジャンルがあり、
口が裂けても名画とはいえないが、なぜか少数の熱心な愛好家を獲得して、
後世のマニアの間に名を残してしまう不思議な作品をそう呼ぶ。
「シベリア超特急」とか、実写版の「ルパン三世」、
小松左京の「さよならジュピター」、「北京原人」等々。
興行記録更新を目指した大娯楽大作のつもりで製作、公開したが、
世間から失笑をもって迎えられ、まともに取り合ってもらえなかった悲しい作品達。
あまりに無理なストーリー展開や、熱意に追いつかないチャチな演技、特撮。
つっこみどころが満載なため、解釈が解釈を呼び、後世に語り続けられる、
猪木×アリ戦も、そんなチャーミングな作品の一つなんだよ。
991お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:41:24 ID:XPHNd1Da0
もし俺が高い金払ってリングサイドに座っていたら
間違いなく終盤に「びびんないで、立って勝負せえや猪木!」ぐらいの野次を飛ばすよ
で、ドローの結末に「金返せチキン!」って言い放って席を立つね

アリと戦う為に
いくら借金したかしらないが、つまらない攻防の末ドローだぜ アホくさい。
「かみ合うはずがない」という大方の予想を覆すことなく、そのまんまを見せられたら、そりゃ酷評されるって

ただ、唯一にして猪木のガチ試合らしいので
その記念に観察するぐらいのことであるなら楽しめるじゃね?
992お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:45:32 ID:Eu6AEoDa0
>>989
コロンブスの卵は、あのコロンブスだから成立した話で、
そこらのおっさんが同じをことをやっても誰も感心しないと思う。
猪木信者にとって猪木は絶対だから、猪木のやったことを常に評価するが、
"Inoki? Who?"な人達からみれば、凡戦はただの凡戦なんだろうな。
993お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:46:28 ID:PrRoiuDNO
当時はアリ戦こそが八百って言われてたよね?
って事は一般の素人ファンに取って他の試合を八百と判ってて観てたってわけじゃないんだよ。
玄人さん達は「みんな判ってたうえで観てた」とか「ガチだと思って観てた方がおかしい」
とか言うんだろうけどさ。
タイガージェットシンの腕折り事件なんかも玄人さん的には芝居なのが判ってたろうけど、
当時は殆どの素人ファンは信じてたんだよ。
で、あれを見て
「まさか芝居で腕を折るわけがない」・「やっぱり何でもありのリアルファイトだ」
とか思って観てたんだよ。

当時からカミングアウトしてたら、猪木もとっくに終わってたと思ってるよ。
994お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:52:35 ID:po6F5ZiQ0
とりあえず残り少ないんで次スレ。

70年代のアントニオ猪木 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1247381380/l50
995お前名無しだろ:2009/07/12(日) 15:52:57 ID:iJZ47oMS0
>当時はアリ戦こそが八百って言われてたよね?

違うよ。アリ戦「も」八百だよ。
996お前名無しだろ:2009/07/12(日) 16:03:36 ID:M2Mhb/Y10
>>993
俺があるとき友達に、ハンセンが相手をロープに振って
ラリアットが来るのわかってるのになんでロープに振られて戻ってくるんだ?
って話をしたあと、その友人は凄い剣幕で怒り出したことがあった。
997お前名無しだろ:2009/07/12(日) 17:37:59 ID:DD9sa18J0
うーん、わからん・・・
木村健吾や馳が「アリとやる」と言い出すとは思えませんですがね。
もう実現しただけで猪木の凄さを感じるんだが
ちなみにリアルタイムで見た46歳です。
998お前名無しだろ:2009/07/12(日) 17:47:41 ID:q93CTVpu0
アンチの戯言なんか気にしなくていいよw
999お前名無しだろ:2009/07/12(日) 17:54:57 ID:dYUr3QzaO
猪木なんかどうでもいいよ(笑)







誰かのマネですw
1000お前名無しだろ:2009/07/12(日) 18:04:01 ID:M7dp4CNz0
ID:dYUr3QzaOなんかどうでもいいよ(笑)






誰かのマネですw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。