70年代のアントニオ猪木 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2009/09/09(水) 12:01:05 ID:rTRV4RNj0
でも実際、フレアーがあのスタイル以外でも王者として君臨できたかは疑問。
アメリカでも「チャンプでなければただのレスラー」
953お前名無しだろ:2009/09/09(水) 17:53:33 ID:Mvqj9g/GO
フレアーは確かバディ・ロジャースのスタイルを踏襲したんだよね?
ゴージャスな雰囲気とかフィニッシュが足四の字のところとか。馬場もロジャースのことは絶賛してたしサンマルチノに秒殺されたりゴッチに脅されたりエピソードも多い。
相当アクの強いレスラーだったんだろうね。
見たことないけど。
954お前名無しだろ:2009/09/09(水) 18:34:30 ID:rWPDpCGq0
>>934
猪木が対談で「俺は逃げたんだよ」って言ってるんだから、
なにをいつまでもしつこくやってんの?
955お前名無しだろ:2009/09/09(水) 19:08:28 ID:J3+4+qvv0
猪木、北朝鮮へ行くようだ。
956お前名無しだろ:2009/09/09(水) 19:12:47 ID:pFTF5LyIO
やっぱり猪木様だよね〜(^_^)v
957お前名無しだろ:2009/09/09(水) 19:45:21 ID:Mvqj9g/GO
あの時期猪木が前田戦を避けた理由は実力よりもスター性を警戒したような気がする。
一時期の前田はデカくて柔軟で華がありその上若くて三拍子も四拍子も揃っていた。他団体の鶴田や天龍が意識してしまう程の強烈な個性。
当時の前田に猪木の勝ちブックを飲ませても結局光り輝くのは前田だったという自体を恐れた気がしてならない。
958お前名無しだろ:2009/09/09(水) 19:48:05 ID:x+sAGHvl0
>>954
猪木の方が大人の発言だって事だな
ケツ決めなんだから試合逃げる必要はないんだが
あの時点ではまだテレビ局の思惑もあって前田に勝ちは譲れないし
かといって前田の価値を落としたくなかったんだと思う
959お前名無しだろ:2009/09/09(水) 19:53:54 ID:8nZwkZ4TO
小難しい理屈なんて無い
前田をUWFに先乗りさせて猪木はバックレた件の
報復をされるのを恐れていただけだろうよ
960お前名無しだろ:2009/09/09(水) 20:02:39 ID:XBhpk1MV0
そもそも15歳も年下の人間相手に真面目の喧嘩しようと思う方がおかしい
だれが得するんだよw
961お前名無しだろ:2009/09/09(水) 20:05:50 ID:xJeqt7Zq0
アンドレにシュート仕掛けさせやがったな
顔面蹴りでお返しはさせてもらう
962お前名無しだろ:2009/09/09(水) 20:12:36 ID:x+sAGHvl0
>>800
>その時代はあくまでゴッチ=スープレックスだった。

んなことはないよ。
おそらくキミは80年代以降くらいからしか知らないだけで
ゴッチは日プロ参戦の頃から「千の技を持つ男」として紹介されてて
サブミッションの名人扱いだった。
国際プロでのロビンソン対ゴッチの試合でも
たんにジャーマン対ダブルアームの試合じゃなく
ビリーライレージム出身同士らしい、ねちっこい関節のとりあいで魅了してる試合だし
ファンもちゃんとそういう見方をしてたよ。
UWFになってからゴッチ、サブミッションとか急になったわけじゃない。
むしろアメプロ的な試合になってきてたのを昔に戻ったといえる。
じっさい昔のバーンガニアの古い写真なんかでもチキンウイングフェースロックをしてるのとかもある。
963お前名無しだろ:2009/09/09(水) 20:19:43 ID:x+sAGHvl0
>>962は誤爆失礼
964お前名無しだろ:2009/09/09(水) 22:01:08 ID:ZedO8Ur40
>>953 ブロンド(本当はフレアーは茶髪)やキザなポーズ、ウォークなんかは
   ロジャースを模倣しているね。だから「野生児U世」といわれていた。
   しかしデッドリードライブでの投げられ方とか、ニードロップの落とし方とか
   ピヨリ芸なんかは、フレアーは完全にレイスの完コピ。フレアーは
   いい選手だが、この点を指摘する声が少ないのが疑問。本当によくレイスを
   マネている。

>>962 ガニアのチキンウィングフェースロックは、「ジェントル・スリーパー」として
   米誌に紹介されてたのを、流が拾って紹介した奴ねww まあ基本技は昔っから
   あったんだよね。
965お前名無しだろ:2009/09/10(木) 00:48:25 ID:yxDp38Ey0
>>961
プww
966お前名無しだろ:2009/09/10(木) 07:15:59 ID:MsFecdxHO
シュート仕掛けたのは前田やで アンドレにそんな度胸ないしメリットもない
967お前名無しだろ:2009/09/10(木) 20:02:36 ID:gUXT8/JA0
ボブは王者時代末期にチキンウィングフェースロックを決め技に使ってたね。
もとから地味なのに更に地味にw 
968お前名無しだろ:2009/09/10(木) 20:30:14 ID:G5YJLG2z0
ボブは顔もいい体もいい実力もある

ただ空気が読めない
969お前名無しだろ:2009/09/10(木) 20:47:24 ID:hiQsokKxO
猪木対アリの裏の戦いのが興味深いだろ
970お前名無しだろ:2009/09/10(木) 21:33:47 ID:cu4nEsPE0
>>958
じゃ、その前の時代の猪木が馬場に対戦を迫った時も同様だよな?
971お前名無しだろ:2009/09/10(木) 22:10:47 ID:GqXJ3VFj0
>>970
猪木と前田は師と弟子の関係だけど
猪木と馬場って入団が数日違うだけの先輩後輩でしかない。
ところが日プロでは同門対決が許されず猪木はいくら練習しようが馬場より格下扱い。
なので対戦を迫るのは当然の気持ちだろ。
それをふまえ、新日の場合は、猪木対坂口等、同門対決はタブーじゃなく普通にやるようになった。
全日なんて日プロ時代を引きずってリーグ戦でも二つに分けて同門対決はやらなかった。

それに前田って藤原に勝っていれば猪木戦は実現していたのに
なんで藤原は前田に勝ちを譲らなかったのか?
前田は「猪木が対戦を避けた」って言い張るが
そう言い張ることで格を落とさずにいられた、いかにもプロレス的なもんだと思うよ。
対戦していたら格からいってもあの時点では前田の勝ちブックはないんだしさ。

だから猪木も「俺が逃げたんだよw(そういうことにしとけ)」と大人の発言してるってことさ。
972お前名無しだろ:2009/09/10(木) 22:19:03 ID:Uk55Vc4o0
選手の側からすれば同時代の選手や先輩格と対戦するのと
後輩や弟子相手ではモチベーションは当然違うわな。
28歳から売られたケンカを買うような43歳って大人げが無さ過ぎるw
973お前名無しだろ:2009/09/10(木) 22:21:24 ID:ElVZCfyjO
しかも相手はチョンだしな
974お前名無しだろ:2009/09/10(木) 22:24:45 ID:KtyUi4dq0
>>964
フレアーも自分のスタイルはパクリの集合体ってこと認めてるね
チョップはワフーマクダニエルからだし
975お前名無しだろ:2009/09/10(木) 23:35:29 ID:tZFwdxylO
>>971
醜い詭弁だねw
976お前名無しだろ:2009/09/10(木) 23:45:06 ID:O199M183O
いまアメトーク面白いよwww
977お前名無しだろ:2009/09/10(木) 23:56:06 ID:I8l16LYq0
よだれダラダラで質問の答えがなっていない。
(´゚艸゚`)、;'.・ ぅぷぷぷ
978お前名無しだろ:2009/09/11(金) 00:04:37 ID:Q+jauOjEO
永田に質問してる時が見てて恥ずかしかったわwww
979お前名無しだろ:2009/09/11(金) 00:19:47 ID:moOmO01z0
顎の俺が逃げたんだよってのが大人の発言って顎信者はどれだけ頭がお花畑なんだよw
一遍死んだ方がいいんじゃねマジで(爆笑)
980お前名無しだろ:2009/09/11(金) 01:28:02 ID:dUmcPUze0
ガチ童貞が真剣勝負ねえ(チョン顔で)wwww
981お前名無しだろ:2009/09/11(金) 05:39:03 ID:JxryszSp0
>>979
じゃあどんな発言?
少なくとも幼児や思春期のお子さま発言には見えないがな


あの空気からして前田の肩の力を抜きつつ主導権を握る会話を続けるためにの含蓄のある言葉選び
ましてや強さを売り物にしてきた者が冗談やはぐらかしでも決して吐くことはない

誰も猪木の実際はあーだこーだと言ってるが、そんなもの関係ない
こっちは対大木〜アリまでの「レスラー」猪木だけを観ているから
せいぜい70年代の経営者や私人としての側面までだね
まぁアリ戦以降は付け足しで魅力はない

それにそもそも対前田って80年代後半
キミタチ、スレタイと>>1の意味理解してる?
982お前名無しだろ:2009/09/11(金) 06:39:02 ID:wnN+TqOA0
新日旗揚げ

ジョニー・パワーズ
タイガー・ジェット・シン
ビル・ロビンソン
アンドレ・ザ・ジャイアント

ストロング小林
坂口征二
大木金太郎

ウィレム・ルスカ
モハメド・アリ
アクラム・ペールワン
983お前名無しだろ:2009/09/11(金) 08:17:40 ID:S4RqvBzOO
アリ戦以外の七十年代の試合や出来事がつまらないから仕方がないw

つーか、なにをしてくるか分からん相手と試合するのが怖いだけの話なんですけどw
984お前名無しだろ:2009/09/11(金) 16:28:24 ID:wL9NtaUJO
週刊プレイボーイより

猪木「前田がユニバーサルに行って戻って来た時、俺を痛烈に批判していただろ?」
前田「ええ。『猪木は裸の王様』だとか『猪木だったらなにをやっても許されるのか』
   だとかね」
猪木「当時は、前田のその言葉を聞いて、俺は『裸の王様』なのかもって反省してたんだよ」
前田「まさか、そんな・・・・・・」
猪木「当時はな、俺の周囲もゴチャゴチャしていて、自分の意見すら通すことが難しい
   時期だった。会社の規模も大きくなり、テレビ局の意向もある。そんな状況の中で
   偉そうなことを言っても、うまく実現できなかったことがいっぱいあった」
前田「ええ。俺もそんな猪木さんの苦しい状況はなんとなくわかってました」
猪木「レスラーが現役を引退しても安心して生活できるようにと設立したアントンハイセル
   も失敗して、その責任を取る形で新日本の社長の座からも降りた」
前田「はい」
猪木「その時、前田が言うように俺は結局、裸の王様だったんだなと思ったな」
前田「俺がユニバーサルに身を投じた時、周りのスタッフは『猪木さんも後から参加
   しますから』と言っていたけども、俺は正直に言って猪木さんは来ないだろうと
   思ってましたよ」
猪木「そう思ってたか」
前田「はい。だって、わかりますよ。外部から見てても当時の猪木さんにはたくさんの
   重石がついてましたからね。そんなことより、ユニバーサルのマットで見つけ、
   築き上げようとした新しい闘い方のスタイルを広める事の方が頭がいっぱいでしたよ」
985お前名無しだろ:2009/09/11(金) 16:30:32 ID:wL9NtaUJO

猪木「もう何年前の話になるのかな。ある時、地方の体育館で試合があってね」
前田「ええ」
猪木「雨がな、雨がザーザー降っていたんだよ。俺は寝転びながら、窓に降り注ぐその雨を
   見ていたんだ。そうしたら、その雨粒のひとつひとつが俺の思い出のように見えてきてね」
前田「ええ」
猪木「こんなこともあった。あんなこともあったってね。思い出が降り注ぐような感じで
   恐怖だった。その時、いちばん俺の胸を締め付けたのは前田がユニバーサルに行って
   また新日本に戻った頃なんだよ。前田が新しい団体に参加する、今度は新日本に戻って
   きた。そういう状況なのに、俺は自分の周りの環境を整備できなくて、前田の考えも
   やろうとしている方向性もちゃんとフォローしてやることができなかった」
前田さん「・・・・・・・・・・」
猪木「前田には迷惑をかけたと思っているよ。いや、前田だけじゃない。いろんな人間に
   迷惑をかけたなと思っているんだ」
前田「猪木さんにそんな風に言われたら、俺はなんと言えばいいのか・・・」
猪木「ただ、反省はしてるけど、後悔はしていない。後悔すると人間は前に進めない生き物
   だからね」
前田「はい」
猪木「俺もな、さっきも言ったけど力道山の付け人をしていた頃は、力道山から痛めつけ田の考えも
   やろうとしている方向性もちゃんとフォローしてやることができなかった」
前田「・・・・・・・・・・」
猪木「前田には迷惑をかけたと思っているよ。いや、前田だけじゃない。いろんな人間に
   迷惑をかけたなと思っているんだ」
前田「猪木さんにそんな風に言われたら、俺はなんと言えばいいのか・・・」
猪木「ただ、反省はしてるけど、後悔はしていない。後悔すると人間は前に進めない生き物
   だからね」
前田「はい」
986お前名無しだろ:2009/09/11(金) 16:33:33 ID:wL9NtaUJO

猪木「俺もな、さっきも言ったけど力道山の付け人をしていた頃は、力道山から痛めつけら
   れたことがあって、力道山だけは許せねぇと思っていたさ。何かあると『ブラジルに
   帰すぞ』と言われてね。でも、彼が死んで10年、いや、20年経ったら逆に感謝の気持ち
   が芽生えたんだな。力道山がいたから今の俺がいるんだなって」
前田「その気持ち、わかりますよ」
猪木「だから前田も、あと何年かしたら俺のことを理解してくれる、わかってくれるんじゃ
   ねえかと思っているのだけどね」
前田「自分もそれなりに歳を重ねてきましたから、猪木さんのことを少しずつわかってきた
   ような気がしますよ。新日本を解雇された時も、たぶん猪木さんは何もわかって
ないんだろうなと思ってましたよ」
猪木「そうなんだよ。経緯すらよくわかってなかったんだよな(笑)」
前田「アッハハハ」
猪木「あれだろ?前田が長州の顔面を蹴ったから新日本をクビになったんだっけ?」
前田「アッハハハハハ。あのですね、一つ聞いてもいいですか?」
猪木「なんだ?」
前田「自分たちがユニバーサルから再び戻った時、猪木さんは俺と1回もシングルで闘わな
   かったですよね。どうしてだったんですか?」
猪木「逃げてたから(笑)」
前田「アッハハハ」
猪木「嫌だったからさ、前田と闘うのが。だから、ウフフ・・・逃げた。ウフフ」
987お前名無しだろ:2009/09/11(金) 16:55:53 ID:souksGP90
前田「猪木さんもちょっと、よく考えたら、かわいそうなんですけどね」
藤原「そうそうそう」
前田「なんか兄弟には食い物にされて、なんかもうスタッフだとか、関係者とかみんなにもう」
藤原「騙されてな」
前田「良くも悪くも集金マシーンだから、猪木さんがお金集めてくるから」
藤原「ここにね、猪木さんがいたら面白いと思うよ」
前田「はい。ほんで結局、ケツ拭いというかイメージ悪くなるのは猪木さんだけなんですよね。それが本当にかわいそうですよね」
藤原「大人になったな、オマエ」
前田「ちょっとだけ(笑)」
988お前名無しだろ:2009/09/11(金) 19:05:13 ID:yVZWdA6T0
>>968
ボブはすごいスポーツエリートだね
村松氏がだからダメなんだって書いてたけど
989お前名無しだろ:2009/09/11(金) 19:33:24 ID:k77HBc1W0
昨日のアメトーク見たけどみんなで猪木笑い者だったね(失笑)
990お前名無しだろ:2009/09/11(金) 19:36:37 ID:k77HBc1W0
新スレどうしますか?
991お前名無しだろ:2009/09/11(金) 20:40:35 ID:XRTQaPkJO
猪木って知れば知るほどきたねぇ人間だよな。
まあそこがいいんだけど
992お前名無しだろ:2009/09/11(金) 21:52:00 ID:12O1+9Xn0
>>988
村松ドクトリンがすべてだったんだな新日ファンは
993お前名無しだろ:2009/09/11(金) 22:35:30 ID:M8gYohFN0
何か、80年代以降の猪木の話が多いな。
借金が増えた猪木はあまりプロレスの事は真剣に考えて無かった。
天才なんでファンを沸かす事は簡単だったろうけど・・
994お前名無しだろ:2009/09/12(土) 01:08:01 ID:n+OKGWUqO
70年代、日プロの猪木といえば、年寄りになっても、ドリーだけは試合も、また最高の好敵手としても記憶から消えない。

デストロイヤーもマルコフも、決定的試合の相手だが、猪木に合った相手とは云えない。
995お前名無しだろ:2009/09/12(土) 01:26:52 ID:ro/o9oCn0
60年代の大物外人と猪木の試合も語りたい事があるけど
次スレが出来てからにしよう
996お前名無しだろ:2009/09/12(土) 01:41:27 ID:cz66HZtC0
アメトーーク 俺たちのプロレスオールスター戦 0910 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=77-qPVQURxI
997お前名無しだろ:2009/09/12(土) 01:53:05 ID:yBBMzS/70
ちょっと遅レスだけど、上の方で猪木とテーズの事が話題に出てたけど、猪木が
若手の頃1回テーズとシングルでやってるんだよね(昭和37年の第4回ワールドリーグ)
その時テーズが猪木に決めたフィニッシュホールドがテーズ式のパワーボムだった。デビュー
僅か2年目の若手にパワーボムとか半端ねぇ笑、とか思ったけど、それだけテーズは猪木を認めてた
んだろうな。
998お前名無しだろ:2009/09/12(土) 06:11:09 ID:ik78FIuj0
次スレです。

70年代のアントニオ猪木 7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1252703357/l50
999お前名無しだろ:2009/09/12(土) 07:15:55 ID:ro/o9oCn0
1000お前名無しだろ:2009/09/12(土) 07:17:36 ID:ro/o9oCn0
産め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。